中小ITは止めとけ 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
過去スレは>>2-5辺り
2名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 21:50:00 ID:BDHYKyU0
3名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 21:50:21 ID:BDHYKyU0
4名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 21:54:31 ID:szWRyHwt
4国
5名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 06:42:43 ID:tNzKI/ld
中小ITの営業の仕事ってどうなの?
PG/SEとは仲悪いもん?
6名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 06:53:54 ID:ikfIwEaJ
年収400万とすると福利厚生・社会保険で1.5位の費用がかかる
100人規模だと非生産部門(役員・事務・営業?)も10人くらいになる
役員2人(800万)・事務4人(400万)・営業4人(400万)と仮定
   400 * 1.5          = 600万
(1600) * 3 * 1.5 / 90 =  80万
人が動けば、交通費・通信費にも10%位掛かってくる。
   680 * 10%          =  68万(交通費・通信費・間接費)
                   A 合計 748万(人件費だけで単純これ位)
設備費(事務所・リース品・消耗品)
 200(仮定)* 12 / 90     = 36 
                 B 合計  116

 748(A) + 116(B) = 864万(C)

凄く単純な計算ですが、会社を普通に運営するだけで864万(C)売上げが
ないと、どこかに(社員の給料・福利厚生)に無理が行くって事になります。
また、この計算に未来は、まったく考慮されていません。当然、研究開発費・
新たな事業への投資資金・福利厚生費(退職金・有給・休職手当)などです。

中小ITといえ、やはり、年功序列です、売上げが増えない以上、昇給、待遇
の改善はあり得ません。 はっきり言って将来を考えると売上げ1000万でも
厳しいと言えるでしょ。 
7名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 06:54:27 ID:ikfIwEaJ
38 :名無しさん@引く手あまた :2005/03/21(月) 11:23:32 ID:JxRCo2VK
>>35
(1600) * 3 * 1.5 / 90 =  80万
これは何の計算なんですか?
あふぉなんで教えてください。すいません。


39 :名無しさん@引く手あまた :2005/03/21(月) 11:40:42 ID:Ksmazt+a
生産者 90人 + 非生産者10人 = 100人(社員総数)
非生産者年収 * 部署 * 福利厚生 / 生産者 = 生産者が担う非生産者の生産物

8名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 06:55:21 ID:ikfIwEaJ
436 :名無しさん@引く手あまた :2005/04/04(月) 11:30:42 ID:6i2SFFH9

売り上げ÷社員数=ウン千万以上

たしかに参考程度にはなると思うが
ある程度の規模の会社になると、その会社に派遣なり偽装なりで
送り込まれてくる奴もいるから、実際には

売り上げ÷(社員数+派遣)=ウン千万以上

で、考えた方がいいと思うぞ。
といっても社員数を公表してる会社は多いが
常時受け入れしてる派遣の数なんて公表しないとこ多いから・・・

俺が今、転職考えてる会社も
売り上げ÷社員数で2000万超えてるんだけど
どうやら派遣で来てるのも沢山いるらしいので
実際には1人あたり1500万下回ってるような気もする・・

437 :名無しさん@引く手あまた :2005/04/04(月) 13:57:45 ID:jVaIhWHE
>>436
社員数+派遣での売上げで
売り上げ÷ 社員数 =1千万以上
これが常識です。 

自社開発・委託開発やってる会社でも、製造時とかは、外部から人を呼ぶのが
普通です。 短期的にも長期的にも社員を使った方が安いとなると会社自体が
DQNだろう。
9名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 06:55:40 ID:ikfIwEaJ

440 :名無しさん@引く手あまた :2005/04/04(月) 14:41:52 ID:nUCaJXV7
>>438
元請けとか考えてもわかるだろう。

元請け  受注額(売上げ)1000万−800万(1次受け発注)=200万(粗利)
1次受け 受注額(売上げ) 800万−400万(仮定 派遣) =400万(粗利)

仕事内容によって、売上げにおける利益率が違ってくる、さらに物販(PC・サーバ機器)
の納入とかやってる会社だと機器の売上げが乗ってくるので売上げ自体は、大幅に伸びるが
利益自体は低いとかになる。

この業界の1000万はあくまで目安で1000万切るとDQNな確率がきわめて高いって
事だよ。
10名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 11:06:36 ID:pc6Ew0kj
工場へいけ
残業全部 福利厚生最高!!
11名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 13:34:02 ID:bWppMOPy
友人が工場で働いていたが、機械に巻き込まれて指がなくなったよ。
結構そういう事故があるみたいだから嫌です。
12名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 00:34:03 ID:UngCBgQh
辞めろ止めろ
13名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 00:46:08 ID:b5qK3rOo
でも俺は工場最高だよ。
元PGと飲食経験したあとだから
工場ほど最高な職場はないね。
まじです。
14名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 01:16:41 ID:D3RVXFmU
工場最高?なにが?
あんなとこ二度とごめんだよ。
きつい・汚い・危険・薄給・将来性なし
オマケに出会いもなければ世間的評価も最低。
工場の何がいいわけ?

15名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 01:19:37 ID:b5qK3rOo
>>14
きつい・廃人・薄給・サービス残業・体育会系・将来性なし
おまけにお宅がおおいし、出会いもない
ITの何がいいわけ?
16名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 01:28:41 ID:MINsiwOf
関連スレッド

【DQN】ブラック企業一覧「IT編」2層【エスネット】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1113148301/l50

偽装派遣ソフト会社には絶対に転職するな
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1076224388/l50

どこへ行っても不満言う香具師は言うだろうし
不満だから自己改善して他の所へ移る香具師は移るし
ただ、それだけのこと。
17名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 01:30:09 ID:UngCBgQh
うわー このスレ参考になったなぁ。
前スレみて思ったんだけど、中小ITは本当止めとけだよ。
俺、新卒で中小ITに入社したのだけど
仕事は教えてくれないし、与えてくれないし完全放置状態。
先輩、上司は育てるどころかストレスのはけ先扱い。
嫌になってユーザ系に運よく転職できたけど
中小ITって中で威張っているの多いけど業界じゃ底辺の部類なんだね。
激しく同意する。
一人当たりの売上高が話題として出てたけど、俺の入社した中小ITも一千万以下。
今いる会社は二千万程度。
当時の威張っている先輩上司の低収入を考えるとざまぁみろと思うよwww
18名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 01:48:05 ID:b5qK3rOo
工場>>IT
みんなITやめて工場こい
最高に待遇(・∀・)イイ!
19名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 03:18:50 ID:tGx/hOTM
工場でも、なにもすべてが現場で作業するわけじゃないからね。
工場でも品質などいろいろ部があるから、そのあたりを狙えばデスクワークできるし、
EXCEL、WORDができれば問題ない。
流石に、CADはお前らの年齢じゃもう無理だがな。
しかも、中小製造ならPCスキル有るお前らなら生産管理システムとか
社内LANの構築とかIT関係の仕事も頼まれるから、頼りにされるんじゃない?
なんたって、IT以外の業種はシスアド持ってたら、スゴイ人!!って扱いだからな。
もち、シスアドごときでも資格手当てがつく。
まー頑張れよ。
20名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 03:32:29 ID:b5qK3rOo
>>19
そうそう
MCPとかCCNAで資格手当て3000円とかだべ?
工場なら4日で取れるフォークリフトで資格手当て5000円とかだよ!!
どう考えたってコストパフォーマンスがちがいすぎるだろwww
21名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 03:53:27 ID:tGx/hOTM
CCNAとかもっとくれるんじゃない?
大体、工場の奴はCCNAって何?ってレベルだし、IT業界では簡単な資格でも
工場では素晴らしい資格持ってるね!扱いされるから、頼られたりして気分がいいと思う。
頼られるって言っても、ITの奴からしたらとても簡単なことだから。
22名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 04:34:07 ID:b5qK3rOo
>>21
は?
工場のやつらなんてCCNAなんてしらねーよww
23名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 04:38:13 ID:b5qK3rOo
>>22
工場でCCNAなんてつかわねーだろ
なんですばらしい資格になんの?
お前あたま飛んでるな
24名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 04:43:16 ID:tGx/hOTM
>>22
頭飛んでるのはお前だ。

よく文章を読め。
>大体、工場の奴はCCNAって何?ってレベルだし
と言っているだろ。

バブル期に入社したが、リストラされて今は工場に就職して
生産管理システムとかやってる奴がいるんだよ。
PCスキルはある奴もいるんだよ。

工場の奴はCCNAが知らねーから、簡単にこんな資格だよと説明すると、
素晴らしいねーって言われるって事だよ。
例えくらい分かれよ。
このスットコドッコイが。
25名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 05:28:39 ID:b5qK3rOo
>>24
まぁ要はCCNAなんてとっても3000円程度だろ
しかも4日くらいで取れるフォークリフトよりも資格手当てが低いとなっちゃー
糞資格の何者でもないってことだよ。
ITは糞。
26名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 08:00:16 ID:+eO3j174
>>仕事は教えてくれないし、与えてくれないし完全放置状態。
受身では何処にも通用しないと思うけど・・・
27名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 09:00:14 ID:i8hyX/0B
過去ログ、1000越えてしまうと見えないのね…。
偽装派遣ではなく、自社ソフト開発の
零細〜小規模会社のPG/SEってどうなんでしょう。
残業地獄からは逃げられないとは思うけど。
28名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 11:22:01 ID:b5qK3rOo
SEから成りあがれるっていったって、
サービス残業、体育会系、偽装派遣などなどの
中小ITで課長や部長になったところで、
会社がアウトになったら終わりだろ。
どのみち新卒逃したら、中小ITへしかいけないのだから、
待遇は悪いだろうな。
それなら工場で技術士などをめざしながら、
精進したほうがいいだろ普通にな!!
工場だから成り上がれないというのは間違いだね。
技術士とれば普通に経営工学の職場に転属できるし、
製造工程などの現場経験すると、技術士の勉強にもなるしな。
だからまだ待遇がいい工場のほうがマシだとおもうよ。
29名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 11:33:25 ID:1BmBIVdI
ここ見てると人生嫌になってきた…欝駄市脳
30名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 11:59:54 ID:Xe8PXsLo
>>27
過去ログ、「にくちゃんねる」で読めるよ。
31名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 12:23:40 ID:yQRWFWFc
>>25
フォーク乗るような仕事したくないんでITでいいよ。俺は。
32名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 12:31:48 ID:D3RVXFmU
なんかさぁ。
1週間くらい前から工場勤務者の工作員みたいのが紛れ込んでね?
美辞麗句ばかり言って工場をべた褒めしてるんですが。
そんなに工場がよかったらみんな勤めてるはずだろ?
なのにナゼ人手不足で常に求人しているのか?
考えなくてもわかるよな。
これはITにも言えることだけどな。
33名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 12:39:17 ID:RicbQeTB
工場にもピンキリあるし。

確かにPCのスキルは重宝される場合があるんだが、
逆にそれが仇となって「自分一人で全部管理」という罠が
あるので注意。友人がまさにその状態。

体育会系多いので、無理やりな個人的付き合いで
「家で使うので安くPC組んでくれ」とかあるみたいだしな。
34名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 13:08:36 ID:b5qK3rOo
まぁどっちにしろ
すきなほうへ行けってことだね
35名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 13:23:51 ID:mT5jWmoi
どっちもイキタクネ。
死ぬしかないのかな。
36名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 13:42:52 ID:tGx/hOTM
>>32
スレタイ見ろよ。
「中小ITは止めておけ」
だから、わざわざアドバイスしてやってるんじゃねーのかよ。
37名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 13:46:26 ID:D3RVXFmU
は?
「中小ITは止めておけ」であって
「工場へいらっしゃい」
じゃねえだろが!

38名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 13:49:11 ID:tGx/hOTM
じゃー中小ITも嫌、工場も嫌。後何がいいんだよ。都合の良いことばっか言ってんじゃねーよ。
やおやが良いのか?何がいいんだ?言ってみろ。
39名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 13:50:24 ID:tGx/hOTM
お前家帰って、寝とけ。
40名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 13:54:50 ID:D3RVXFmU
ほら、工場へ行くとこんなんなっちゃうんだよ。可哀想に。
41名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 14:09:55 ID:tGx/hOTM
お前ら子供だな。可愛そうに。
どうせ工業高校卒だろ。
まーその幼稚な考えで生きてろよ。影でこそこそ笑われながらな。
42名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 15:19:45 ID:ahJWNbvc
まあ、もめないでまったりいきましょうや。
せっかくの19スレ目ですから。
工場だろうとITだろうと合ってる奴そこへ行けばよろし。
43名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 15:21:07 ID:QhmlrV35
名前: 誰やねんっ 投稿日: 2005/04/19(火) 07:51:45 ID:vksTcqWs [ YahooBB219021188007.bbtec.net ]

川西が合併することはないのでしょうか?

伊丹は、財政赤字が酷くて無理という説も


44名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 16:52:59 ID:2h6avMG8
人数10人くらいのとこで、残業ほとんど無しで定時には帰れる
とかいう会社見つけたんだが、こういうとこってどうなんだろう?

今中小IT(700人くらい)なんだが、先輩が忙しくて
ほとんどじっくり教えてもらえることなんてないし、
自分でやろうにも、仕様書だけ渡されても完璧には理解できない・・

会社入って1年だが、ほとんど仕様書の作成と単体試験、結合試験
ばっかりで、スキルなんて身について無い気がする・・

思い切って人数少ないマターリIT会社に入るのも手ですかねえ・・?
45名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 17:20:26 ID:nSEOA8iy
人数少ないマターリIT会社なんて幻想だと思う・・・
46名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 17:56:51 ID:K5kbaMSq
>>44
>会社入って1年だが、ほとんど仕様書の作成と単体試験、結合試験
>ばっかりで、スキルなんて身について無い気がする・・
1年目だとそんなものだろう、特に中小ITだと自分のやってる仕事で
10人で何が出来るか考えればわかると思うぞ。
★危険度が高い
委託開発→年に数件、 (どれかがコケると会社自体が危ない)
請負派遣→低単価を売りに小さい案件へ派遣
PC保守関係→サーバー構築(部内の局部的なやつ)ADSL等の設定
        開発とは無縁で5年先は何やってるか分からない。
★危険度が低い
自社開発→特定分野のコネクションがある、農業とか町工場とかのゼネコンが
     手を出さないソフト開発 (結構、当たりの可能性が大)
Web系→携帯電話等のコンテツだと、結構、小規模で可能

その会社が何をやってるかよく調べた方がいいけど、夜とか土日に会社の電気が
付いてるかどうかも重要です。

零細企業は、ワンマン社長と職人さんが居ることがあるので注意が必要です。
優秀な職人さんだといいですが我が道を行くどうしようもない職人さんも居ます。
47名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 19:52:19 ID:TLRijXTw
>>44
俺は、7人だったなあ。
汎用機5人 C/S2人
汎用機って言う名前が出るともう誰でもわかる(請負派遣)

>>PC保守関係→サーバー構築(部内の局部的なやつ)ADSL等の設定
同じ仕事1年半してた。
48名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 01:43:29 ID:n6OH2qfP
中小ITの人程社会人としてもモラルが欠けていると思うのは俺だけ?
上位の会社の人は下請けでも他社の人に敬語を使う。
その一方、下請けの人に限って上位の企業の人に対してタメ口を叩く。
なんかこの時点で差が出てない?
49名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 02:17:43 ID:hxJvyK2Z
>>48
教育なんてもんに時間と金を使えないのが中小
1年くらいかけて研修してそのうち2週間くらいをマナー研修に費やせるのが大手

大手の人間はろくに教育も受けられない中小を哀れんでくれるのでタメ口聞かれても怒りはしない
50名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 02:40:17 ID:MUI1xzn0
まぁ、そんなこたぁ、どうでもいいじゃん。

本旨と関係ないし。

中小ITなんでだめかな?

まぁ、中小ってほとんど全部下請け回せないから、あらゆることを
やらされるのが、しいて言うとやだな。

でも、それってどの業界もそうだと思うぞ。ITに限らず。

まぁ、きっとこんな時間にここでもの書いてる奴らは、なんか壊れているよ。
今の俺のように。

だから、お互い責めてないで、なんか有益なことしようぜ。

お前らで金儲けできる奴いないの?

51名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 02:42:06 ID:h2orqEiZ
教育の問題もあるかも知れんが、余裕のある人間は得てしてジェントルな態度がとれる。
近年、社会的にギスギスさが増してるのは、それだけ余裕がない人間が増えたため。

金に余裕がなくても、心に余裕が持てる世の中に戻らんもんかね。
52名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 02:45:45 ID:8aa0EP14
>>51
新卒の受け皿が営業とSEしかないからだろ
そりゃあぎすぎすもするわ
53名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 03:39:18 ID:ujH08zlp
>>49,50,51,52
まとめて工場いけよ
54名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 04:32:40 ID:zz62aXUw
>>49
はぁ?お前バカじゃねーの。何歳ですか?僕ちゃん何歳ですか?
そんなもの自分で成長して実につけていくものだろ!
人に教わるんなんて小学生までにしてくれ。誰かに指導してもらわないと
成長できないのかよ。だからいつまでも幼稚なんだよ。
どうせお前、工業高校卒だろ。
工業高校卒はまいるよな。
55名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 09:34:52 ID:3HFCkztA
2次受け中小だとあっちこっちに行って仕事するのでスキルはつくよ。
色々な開発環境を体験できるしね。
大手だと1つのプロジェクトにずっといたりスキルはあがらない場合も多い。
悲しくなってきたので中小のいいとこも言ってみた。
56名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 11:10:10 ID:w3X3MeNG
どうでもいいが、ホワイトカラーのスレッドだから
ブルーカラーの皆様は土方スレへ移ってください。
57名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 11:15:19 ID:xxpuXtS8
なんか、かならず工場へ誘導する人間と、工業高校卒だろ、って煽動する香具師が現れるな。
58名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 11:30:23 ID:mKN6aXxU
工場はなかなかいいよな
労働時間とか休日はしっかりしてるし
何より長く働けそうだ。
59名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 11:37:01 ID:ujH08zlp
工場最高(・∀・)
60名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 12:11:04 ID:yvnH8u/c
>>51
金の余裕は心の余裕。
61名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 12:49:06 ID:E5hLXY8n
中小ITの地方支社にいるけど、もうすぐひとりになる。部屋広すぎw
62名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 13:04:19 ID:phDoUPAn
>金に余裕がなくても、心に余裕が持てる世の中に戻らんもんかね。
これは、年功序列に幻想を抱いていた頃の考えだから、もう、元には戻らないだろう。
わかい内は給料が安くてもある程度年齢が給料も上がって余裕が出来るって考えがあ
ったから、それなりに金がなくても余裕が持てた時代だ。

ネットの情報で本当に幻想だったって事がばれてしまった。 わかい時に給料が安い
香具師は年を取っても安いままで、その上にXX歳には年収がいくら必要で、結婚・
子供が出来れば出費がいくらかかる、定年後の年金はいくらもらえるとかの現実だけ
が突きつけられる。 昔は40代後半くらいから実感として認識する情報を10代後
半ですでに与えられている、こんな状態で金がない余裕を考えられるわけがない。

それと工場行きたい香具師は、そのスタレもあるだろう、そっちでやってくれ
ここは「中小ITは止めとけ」だ
63名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 13:42:57 ID:01cMmTMD
>>55
俺も色々なところでそれなりのことができて良かったと思っている。
ただ、それは個人ではという話。
じゃあ、組織とかでなんかやったことあると言われるとつらい。
そこが中小ITの弱点。
それなりの会社でそれなりの規模のことやらんと評価は厳しいね。
64名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 22:24:09 ID:c5CnmlhK
俺の派遣先にも暴走した象が突撃してくれないかな。
65名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 23:10:27 ID:POw7ziiu
地震でもおきてくんねえかな・・・
なんて思うと、今はほんとに起きちゃいそうだから怖いな。
66名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 23:51:05 ID:MWBHBdV8
>>64-65
で、納期が変わらなかったらどうするの?
人が(-人-)ナームー...でも、辞めて人数が減っても納期が変わらない。
動かす形にして取りあえず納品しろ〜〜〜 品質向上期間を設けて
後から対応すればいいんだ By ゼネコン

っていつもの事だろう。 バブル崩壊の時みたいにユーザーがプロジェクト凍結
とかしない限り、納品後に金貰う元請けに取って、災害なんて関係ない。
67名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 23:56:53 ID:O+X3HKAe
>>54
それは勘違い。
自分で成長して身に付けるとか言ってるけど、
誰を参考にしてどうやって学べばいいのかな?
仮に君が後輩のビジネスマナーの指導役に抜擢されたら
どうやって教えて何を上に報告する?成果はどんなデータを作るのかな?
想像すらできないでしょ?かなり難しいよ。

こういうことはキチンと教えないと絶対に身につかない。
当たり前過ぎることほど無くしたときに怖い物はないよ。
68名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 00:06:49 ID:zz62aXUw
>>67
ふー、呆れて物も言えない。
さすが中小ITは工業高校卒の集まりだな。
69名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 00:10:13 ID:U3vtFztw
>>54
ちゃんと教育受けてればこんな言葉遣いしないのはわかるよね
中小ITかなんかで教育も去れずに着ちゃったから自分がやってることも気づかないんだね
それは君が悪いんじゃないから安心しなさい
それに、工業高校くらい出てればもう少しまともなこと書けるよ
誰かそういうことを教えてくれる人に会えるといいね
70名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 00:13:14 ID:B36ZdRP7
>>68
高卒でも大卒もいいけど。
ありもしないものをあるって言わない方がいいよ。
無い物は無いんだから。
だいたい君がこの板にいるのだって見当違いな見込み立てて
見事に見込みはずれになったからなんでしょ?(笑)
君の常識と社会の常識にずれがあることをそろそろ認識する必要があるんじゃない?
71名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 00:20:09 ID:hH1K3pSc
結局どの仕事だって楽じゃねーんだよ。
営業だって、一部を除けばプライドを捨てて
客にペコペコ頭を下げて、接待やらなんやらで
実質的な休出もザラ(漏れは客とゴルフや飲食なんか
やっても苦痛なだけで仕事の方がまだマシ)。

今時給料がそこそこで定時完全週休なんて夢だーな・・・orz
72名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 00:30:00 ID:TI6/k6Lh
工業高校卒だのなんだのって煽ってる奴って、
工場へ誘導してる奴と同一人物じゃね?
この人なんでこのスレに粘着してんだろ?
73名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 00:39:42 ID:CnzdyfiA
工場最高!!
74名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 01:14:07 ID:GrY4JoGR
>>72
でもよー中小ITにいると
自分の席がある工場のほうがまじでいいような気がしてきてねえ・・・
半分うつ病だったしなんとかならないものか
75名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 01:17:39 ID:CnzdyfiA
まぁ最初から工場へいくとつらいとおもうかもしれないが、
IT→工場へいくと最高なんだろうなぁ
76名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 01:26:07 ID:7V6Sx1QR
工場で働いてる毒男なにしてる?Part23
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1113658089/

ここをみるとほぼ互角といった感じがするが・・・
77名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 01:37:21 ID:TI6/k6Lh
結局、隣の芝は青く見えてるってだけだな。
78名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 01:40:38 ID:B36ZdRP7
>>77
駄目なところは駄目だよ。
ゲーム会社から派遣社員になったけど、ホント天国のようだよ。
残業代全額出るし、徹夜無いし。
79名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 02:02:11 ID:TI6/k6Lh
で、最終的な結論は、会社次第って事になるんじゃねえの?
工場でも残業代でないとこもある。中小ITでも残業代100%でるとこもある。
その逆も然り。
80名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 11:10:55 ID:eUapfAd+
会社次第って言うか、環境次第かな。
残業代が全てでもないし、同じ会社でもデスマってるとこもあれば定時ちょっとで帰れるところもあるし。

あと関係無いけど>>67には俺も同意。
教育って重要だと思うすよ。
81名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 12:29:30 ID:x2GZ2g0D
>>75
工場で工員も事務もやった。そんな俺は今はIT。。
工場での現場作業員はいやだね。俺はITのほうが好き。
82名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 12:30:22 ID:jhhmgL1F
おれも>>80の書き込みを見るまでは>>54が何言ってんだこいつと思ってた
しかし>>54は違う会社の人間に対して立場がどうあれタメ口聞くなんて
習わないと出来ない事か?って言ってるんだろ?
>>67はそれをビジネスマナーに置き換えて話してる
まぁ>>54の煽り方が激しすぎたから、>>67の言ってる事が正論に聞こえたんだろうな
8380:2005/04/21(木) 16:24:06 ID:eUapfAd+
>>82
もちろん社会人として最低限の礼節はあると思うし、
それは習わないと出来ないってもんでもないと思うが、
ビジネスマナーや社内風土に由来するものはやはり誰かが教えてあげないと
いけないのかな、って思うのですよ。
(派遣中心だとそういうのを継承するってこと自体が難しいのかもしれないけど。)

言い方悪いかもしれないけど、意識せず出来るよう覚えてもらうって感じかも。
例えば、チームプレイ時の報告の重要性とかは、新人には言わないと理解できないと思う。

84名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 19:23:08 ID:F1RnR0AG BE:5995542-
楽な仕事はないとか
隣の芝生は(ry
とか、そんなもん書く意味ないでしょ?
工場ばっか言ってるヤシは「マシだから」って言ってるんだし

あと、こんなに教育を軽く見ている社会で「中小は教育がなってないからダメ」って
あんたなあ、勘弁してよ
頭から気をつけるべきことを意識していない人間が中小には多いって話なら納得するが
いくら優れた教育を真剣に受けているとしても、たかだか2週間の教育で人格に差が出るほどなわけないでしょ
たしかに、ちょっと教育したほうが早いのに、いちいち叩き上げる傾向が中小では多く見られるというのなら納得するが
85名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 20:21:36 ID:Wxi1jwRt
>>84
何処見渡したって楽な仕事なんてないよ。
だから脱出ではなく少しでも環境の良いところに移動するのが
これからの働き方だと思うよ。
86名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 20:26:37 ID:/iYAa8HI
高卒や専門卒に道徳やマナーを語るのは時間の無駄だよ。
87名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 20:47:25 ID:pIxXA+II
偽装派遣にいってる汎用系のSEさんは
仕事場では2ちゃん三昧で最高だとさ

ちゃんと土日祝休んでるし、デスマなんて
おこったことないとのこと

だから派遣先次第なんじゃないかな
88名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 20:48:21 ID:nI8rk9T9
>>86
漏れの会社の新卒採用って、数年前から大卒しか採ってないけど
まだ、採ってるの?
89名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 20:52:23 ID:TI6/k6Lh
学歴のはなしとかスレが荒れるだけだよ。どうでもいい。
90名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 20:52:24 ID:QToZ6Me+
>>87
汎用系の仕事って、今もある程度はあるんでしょうか?
91名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 21:00:15 ID:PqsmZLFc
>偽装派遣にいってる汎用系のSEさんは
>仕事場では2ちゃん三昧で最高だとさ
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなことはぁーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

汎用系は、お堅いところが多いから2Chなんて仕事中に出来ないよ
最近、セキュリティの関係で汎用に繋がるPC端末もWeb出来なくな
ってるやつも多い。

>>90
そこそこあるし、COBOLがメイン言語で動いてたりする。

新卒が配属されるとカルチャーショックを起こす場所でもある。

Winが無くなっても汎用機は無くなりそうにない。
売った後のうま〜〜な保守費用とメーカ独自の仕様で囲い込みが出来るの
が魅力らしい。
9290:2005/04/21(木) 21:21:06 ID:QToZ6Me+
>>91
実は、私自身、汎用系COBOLの職場に派遣されてるんですが、最近、
自社の営業が「汎用系の案件は減ってる。これからはJavaやCだ!」
と言って、しきりに派遣先を変えようと働きかけてくるのです。
しかし、所謂オープン系は、短期案件ばかりで、まるで漂流者のように、
あちこちの派遣先を転々とするらしいですし、気が進まない、というよりは、
もう派遣自体コリゴリな気分です。
でも、今の社会情勢だと、非派遣の正社員になることが以前にも増して困難なんですよねえ・・・。
93名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 21:30:52 ID:PqsmZLFc
>>90
>自社の営業が「汎用系の案件は減ってる。これからはJavaやCだ!」
これは、ホントだと思う、外に出さなくなってるよ。 案件自体も修正とか
改造とか、オープン系とのデータ移管用だったりする。

無くならないとは言っても、中心に据えるだけで、サブシステムはオープン系
システムだからね。 金融系とか行政だと実績が重要でバックアップとか障害
時の対応とかの1次元管理だと汎用をメインに据えた方式の方が提案しやすい
し、セキュリティとか情報漏洩を重視するユーザーだとまだまだ時用があるみ
たい。
汎用機の頃は、企業はセキュリティとか情報漏洩とか何も考えなかったから
その時に戻りたい見たいよ。
94名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 23:01:13 ID:NAvE4Xjh
しょっちゅう面接だから、転職活動もあまり苦にならんなw
下手したら年5〜6回練習できるからな
95名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 23:03:47 ID:ewhoHfT5
waro
96年収180万:2005/04/21(木) 23:43:38 ID:ceDcJkch
----------------------------------------------------------------------

俺:24歳・PG(OP合わせてIT経験3年)・田舎の100万都市

年収180万ですが、正直転職するなら今しかないと思います。

皆さんならどうする?アイフル?
97名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 00:11:43 ID:WNg3Qkox
年収180万て・・・
さすがにネタだろ。リアリティが無さすぎ。
98名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 00:26:42 ID:tmQQegD6
>>97
アニメ・ゲーム業界だと普通にある。
99名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 00:31:27 ID:WNg3Qkox
http://www.sankei.co.jp/news/evening/22nat003.htm
お前ら、犯罪だけは起こさないようにしような・・・。
この人、精神壊れちゃったのかな・・・。
100名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 00:36:01 ID:Ddq/2h0c
101名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 00:38:47 ID:E99zkuHT
>>98
まさにこれ↓だなw

「自分の能力に比べて過大な夢をもっているために、職業に就けない人々への対策をとらなければならない。
そのため、過大な期待をクールダウンさせる『職業的カウンセリング』をシステム化する必要がある。」(242頁)
この「過大な期待を諦めさせる」ということは子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスであると私も思う。
これまで学校教育はこの「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。
中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。
しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)
「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、
あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

希望格差社会
http://blog.tatsuru.com/archives/000856.php
102名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 00:43:55 ID:7tVjAHjt
>>99
37までPGやってたらおかしくもなるよ
塗装工、土木作業員、に並ぶ日も近いな
103名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 00:45:26 ID:WNg3Qkox
自称PGらしいよ。
なんだろ自称って・・・
104名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 01:32:11 ID:2GC/C9xv
ここはホワイトカラー向けのスレッドです。
ブルーカラーの皆様は土方スレッドへ移動お願いします。
105名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 01:36:05 ID:GXvbUJID
---------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
*********************************************************************************
*** お前らは工業高校卒のパソコンお宅ですか? ****
*** いつもここにきて、愚痴言ってんの?w ****
*** 本人に直接言えば良いじゃんw ****
*** 怖くて言えないの?w ****
*** ****
*** 後さー、こんなスレ立ててさー、中小ITで仕事が嫌なら辞めれば良いじゃんw ****
*** さっさと、辞めろ。辞めちまえ。 ****
*** 嫌なんだろ?じゃー辞めろよ。簡単な事じゃないかw ****
*** 違う仕事探せば良いだけじゃん。 ****
*** 工業高校卒のお前等にも理解できるだろ?w ****
*** ****
*** または、中堅か大手に転職しろよ。 ****
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■*********************************************************************************
---------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------
106名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 02:48:02 ID:IDWnlYia
>>101
既出だが、ビルゲイツみたいな一獲千金に
憧れる元土方とか居るね。漏れの所にも
元港湾労働者が転職して来てた。
107名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 10:06:25 ID:euhAedhx
>>103
在宅のPGで個人事業主として請け負いで
仕事してるのかね
108名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 16:15:06 ID:PajMYFzq
>>101
大体読んだ。
言ってる内容も概ねその通りだと思った。

だが違和感も同時に感じた。
どこかで「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、
諦めなさい」という言葉を受け入れた人達が行き着く場所があれば、それで構わないと思うが
現実にはそんな場所は存在しない。

そしたら、たとえその言葉を受け入れなければならない状況でも「クリエイティブ」な業界に
しがみつかなけれなならなくなると思う。

そうなると結局二極化は止められないわけで、行き着くところまでいったら、
過去に存在した絶対的封建社会が崩壊したように今の社会体制も崩壊するんじゃないかと思う。

まあ、いずれにせよ中小ITは終ってますけどね。
109名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 20:39:10 ID:WUjD+3U1
『F大に入ったら負けかな』って思ってる。

by 専門卒
110名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 20:41:42 ID:GXvbUJID
>>109
入れないくせに、入れるような口の利き方するなw
111名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 20:51:39 ID:RPnjjeY5
>自称PGらしいよ。
>なんだろ自称って・・・
マスコミって、糞だよね。 
普通、無職か自営業者って言うだろう、なんでIT絡みだとSE・PGとか
名称だすんだろう。

ホリエモン マスコミもDQNに巻き込んでくれ〜〜
112名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 21:45:23 ID:e4KurcM6
そういや、ヒルズに恋してだっけ?草薙のドラマあれおもろいな
天才プログラマーとか
オークションのシステムを48時間でで組むとか
PGがSEを神様みたいに祭り上げてたり
ブラインドタッチがありえない速さだったり
オークションが無い時代設定のはずが、会社のディスプレイ全部液晶とか
おもしろかったぞ。
113名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 21:51:08 ID:z/ISq+N6
天才プログラマーが オークションのシステムを作るか普通
全然、ジャンルが違うと思うぞw

スポンサーにあしべとか居ないよね?
114名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 22:52:13 ID:e4KurcM6
>>113
そうそうそれで思い出した
オークションページのデザインまでこなしてたぞ
やけにポップな感じだった
そして、オークションの値段が訪問者数表示するカウンターみたいなのになってるの
一秒ごとに商品の値段が車のトリップメーターのように増えていってたな
115名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 00:08:52 ID:M/WDLCUl
世間一般のITの認識ってそんなもんだ
116名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 02:31:01 ID:YBPDOqGO
世間のIT常識のずれ+三木谷、損、ホリエモンなどがマスコミに出る
→ITって儲かると思われる
バイト募集をスタッフ募集と書き換えるだけで集まるようなやつらが
IT入って泣きを見るんだな
俺もだけど....

117名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 03:18:39 ID:dMtbkOVM
中小でも会社設立から20年以上経ってればそれなりに待遇もよくね?
118名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 07:33:17 ID:+AlzSNSK
中小のPLやPMってなにやるの?
119名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 07:53:28 ID:iw72JoeG
>>117
前から語られてるけど会社による。

>>118
漏れがそうだったんだけど普通はSEやPGと兼任。
零細請負だったから大規模な仕事は出来なかったけど5人月位の仕事を1人で回してたなぁ(遠い目)
120名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 09:44:08 ID:YBPDOqGO
>>117
設立15年だけど古いやりかたから離れられず、仕事が減って行ってる会社もある
オブジェクト指向設計とか社内教育も徹底されていないため理解できる奴がいない
短納期なのにヒアリングに週1ペースで2ヶ月もかける
コボルが得意と言ってもそういう仕事自体がないため慌ててJavaエンジニアを募集したが
判断基準がなく、Java経験があれば誰でも入れて使えない奴が増える
東京に行けば仕事があると思って思い切って東京に事業所を作ったが
東京では仕事はあるが田舎企業は安く使われる

これでも田舎に自社ビルを2つ抱えてる社員数200人弱の中堅企業

これ、うちの会社の実態です
121名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 11:11:48 ID:X0YqCxj6
>>118
>>119の言う通りですね。
はっきり言って激務です。死寝ます。
122名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 13:10:15 ID:uKjVxBMg
転職して給料上げる時代か?
123名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 21:21:00 ID:kxLeGa7c
中小ITに入ったやつが網膜剥離になっっちゃって辞めたよ。今は他の業種で
働いてるよ。毎日23時ごろまで働いてて疲れがどんどん溜まって行って
体の抵抗力がなくなったらしいよ。しかも空調ガンガンのマシン室に常駐
してたことも原因らしい。
124名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 21:40:59 ID:CS2NeiZi
>>123
>空調ガンガンのマシン室に常駐してたことも原因らしい。
これは体調おかしくなるよね。
マシン室(汎用・トラックサーバ)って湿度とか低めに設定してあって異常に
のどが渇くとか、窓がなく外光が全く入らずに1日中、蛍光灯とディスプレイ
の光だけだと視力意外に目もおかしくなってくる。

パンチャーとかだと、疲労以外に視点が固定されるので、1時間に10分休み
とか労働規定であるはずなんだけど、開発系ってまったく無視されて過酷な環
境の中で労働を課せられる。 暑い寒いだけが体に悪いわけじゃない。
125名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 21:50:16 ID:Ug7Jhox5
前働いてた所のマシン室
夏だからって、同僚のアホが17度だったかな
あほほど温度さげんの、こっちがガクガク震えながら温度2・3どあげたのに
また、しばらくしたら下げてんの、んで結局エアコンに霜付いて
故障してんの、アホだ・・・
126名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 23:05:17 ID:I5FTBlel
汎用機系だけど、そんなマシン室に一日中いるってことはないなあ。
通常は、普通の事務所でPCの端末エミュレータからジョブ流したり
プログラム作ったりしてるけど。
127名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 23:15:49 ID:GLv3h9xe
>>126
常駐だと少ないかもしれないね。
漏れは、納品とデータ移行作業をマシン室で1ヶ月くらいやったよ体が変になった。
OP室もあるみたいだけど狭いのと部外者立ち入り禁止(マシン室の方が駄目だろう)で
他に作業部屋も用意してくれなかったんでマシン室の片隅で作業スペースを確保し作業で
した。(汎用部屋って電源がでかいけど本体小さい)
128名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 23:29:18 ID:zzoCxVsi
デヴPLがいると設定温度を下げざる負えないよね。

エコロジーのため、開発メンバーの健康ため頼むから死んでくれ>デヴPL
129名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 00:50:59 ID:89WehLCB
やたら寒がりのメンバーがいて夏の冷房の温度を30度にされた。
それじゃ冷房じゃないだろとおもた17度は低すぎるが暑すぎも勘弁
夏は体には熱いほうがマシなんだろうがね
130名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 02:10:09 ID:P0u9Vttx
サーバルームとかほんと人が生活するところじゃないよな
いつでも17度で湿度低め、耳がおかしくなるほどのファンの音・・・
一日いるだけで頭がおかしくなってくるよ
気も狂うわ
131名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 02:13:51 ID:u711ZI67
ファンの音は帰るときも残像と言うか耳鳴りがずっとしていたよ。
132名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 02:27:11 ID:7sJcbKlV
---------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
*********************************************************************************
*** お前らは工業高校卒のパソコンお宅ですか? ****
*** いつもここにきて、愚痴言ってんの?w ****
*** 本人に直接言えば良いじゃんw ****
*** 怖くて言えないの?w ****
*** ****
*** 後さー、こんなスレ立ててさー、中小ITで仕事が嫌なら辞めれば良いじゃんw ****
*** さっさと、辞めろ。辞めちまえ。 ****
*** 嫌なんだろ?じゃー辞めろよ。簡単な事じゃないかw ****
*** 違う仕事探せば良いだけじゃん。 ****
*** 工業高校卒のお前等にも理解できるだろ?w ****
*** ****
*** または、中堅か大手に転職しろよ。 ****
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■*********************************************************************************
---------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------

133名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 02:36:50 ID:Z2ChCf7q
なんか>>132が見えないけど?
134名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 02:41:17 ID:6NWSjg7Q
>>130
生活はしないだろ・・・
135名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 02:45:05 ID:7nVxMTRk
>>134
仕事でほぼ一日12時間ぐらいは余裕でいたりするだろ?
家にいる時間より長いんだから生活といってもいいだろ
労災降りてもいいレベルだと思うがな
冷暖房が効いた部屋で働けていいねとかぬかすおっさんもいるが
てめえ一日中ファンの音聞いて暮らせるか?といいたい
136名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 02:50:04 ID:ZjeCL9gD
ごめん・・・・・新卒で人気企業に入社して
廃人になって中小ITに逃げたものです。

この業界のいいとこは

・技術?というのもなんだが、勉強すれば報われるとこ。

前の会社だとこういう当たり前のこと無いですよ。
上司は王様で役員は神様。
意見なんてもってのほか。
みんな他人を蹴落とそうと必死。

とにかく、地道に行きたい俺にはこの業界は天職だった。
金はそれほど要らないけど
品性だけは欲しい。
ついて来れない奴は、ただ単に努力不足というか、基礎がない。
頼むから離散数学・線形代数・アーキテクチャくらい勉強しろよ。
それしないから、時代に殺されてるって理解してますか?
137名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 04:09:15 ID:O8APiG7g
つーか、中小ITに入った時点でそいつの人生が終ったと気付けよ。全てはその一点だ。
技術とか基礎とか品性の問題じゃねーんだよ。
138名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 04:18:11 ID:7sJcbKlV
>頼むから離散数学・線形代数・アーキテクチャくらい勉強しろよ。

こいつらに、離散数学・線形代数って言ってもわからないよ!
なんたって高卒&専門卒 極めつけは工業高校卒の奴らだから!!
普通科なら高卒でも理解できるけど、こいつらには聞いた事すらないから!
なんたって「下」の「下」の「下」の連中だから!
昭和風に言うと、クルクル・パーです。
139名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 09:30:23 ID:u711ZI67
中小ITにいることで時代に殺されるって理解してますか?
140名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 09:30:41 ID:gCKn09FY
>頼むから離散数学・線形代数・アーキテクチャくらい勉強しろよ。
そもそも中小ITでそんなもん必要ないじゃん。少数精鋭のエリート集団的な会社を除いて。
141名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 09:34:10 ID:CPWvk5gr
>頼むから離散数学・線形代数・アーキテクチャくらい勉強しろよ。

勉強しても、それを使って客に提供できるソリューションを構築できなかったり
説明できなかったら、意味ないよね。
勉強の結果を金に変えられてなんぼだからさ。
142名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 09:51:51 ID:u711ZI67
人気のエリート会社で実力発揮できなかっただからだろ。人間関係を
理由にね。
143名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 10:44:11 ID:7qQg540d
どうせ電通だろ。
会社の中身知らずに受けて内定貰ったおまいが悪い。

結局さ、馬鹿にされて中小ITに逃げてきた自分が、
そこの社員を馬鹿にして優越に浸ってるだけなんだよね。
「俺はこんな難しいこと知ってるのに、お前らは知らないでよく仕事できるな」みたいに。

アタマのおかしな人間の廃棄場、それが中小ITクォリティ
144名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 10:53:32 ID:R2yY8Y+6
電通、鬼十訓

ウチは中傷ITだが、便所に貼られてるぞ。
年収は電通より桁違いに少ないが。
145名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 11:42:06 ID:/itwzpoS
>>136
>・技術?というのもなんだが、勉強すれば報われるとこ。
こんな事書く香具師って、中傷ITの現実がまだ理解できないSE兼PGだと思うけど
地獄が見えてくるのは PM・PL兼SE兼PGになって来る頃だよ。

>ついて来れない奴は、ただ単に努力不足というか、基礎がない。
>頼むから離散数学・線形代数・アーキテクチャくらい勉強しろよ。
中傷ITの権限のなさと部下の不均一なスキルでチームを組んで開発・短期納品での
激務とPM・PL経験してからスレして欲しいぞ。
146名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 13:15:33 ID:R2yY8Y+6
どーせ、コの業界入って間も無い新人だろ。
別に肩書はPGでも良いから、『デスマ』を
経験してからモノ言って欲しいよな。
中傷ITの努力や能力なんて無意味。

本来は頭脳労働なんだから、情報系の知識やスキル
必要なんだけどさー。「日本の」IT業界は人月や
ステップ数でしか単価計算しないから…。
147名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 13:53:55 ID:FjXvYb4t
だ〜れのせいでもありゃしない〜
みんな、おいらが悪いのさ〜
ちんぽこちんぽこり〜ん♪
148名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 14:38:29 ID:9kTYdBU0
『中小ITに入ったら負けかな』って思ってる。

by 工場勤務
149名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 14:42:54 ID:5OejnVqG
工場最高
150601:2005/04/24(日) 14:55:11 ID:7sJcbKlV
---------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
*********************************************************************************
*** お前らは工業高校卒のパソコンお宅ですか? ****
*** いつもここにきて、愚痴言ってんの?w ****
*** 本人に直接言えば良いじゃんw ****
*** 怖くて言えないの?w ****
*** ****
*** 後さー、こんなスレ立ててさー、中小ITで仕事が嫌なら辞めれば良いじゃんw ****
*** さっさと、辞めろ。辞めちまえ。 ****
*** 嫌なんだろ?じゃー辞めろよ。簡単な事じゃないかw ****
*** 違う仕事探せば良いだけじゃん。 ****
*** 工業高校卒のお前等にも理解できるだろ?w ****
*** ****
*** または、中堅か大手に転職しろよ。 ****
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■*********************************************************************************
---------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------
151名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 15:05:23 ID:yhP4OQvO
621 :601:2005/04/24(日) 14:57:20 ID:7sJcbKlV
>>620
マジで!?
即切ってクビのこと!?

元社員の方ですか?

モスペ●グループなみにひどいなー。


622 :名無しさん@引く手あまた :2005/04/24(日) 15:03:02 ID:7sJcbKlV
>>621
です。

「601」は気にしないでください。消し忘れです。


因みに、ITに転職するのに良い転職サイトありますか?


お前、おもいっきりITにきたいんじゃんwwww
素直になれよwww
152名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 15:41:46 ID:D2i5LR7C
会社変えてーよ。
でも忙しすぎて転職活動なんかできねー。
貯金あるから、とりあえず辞めてマターリ
いこうかな・・・
辞めた直後〜1ヶ月ぐらいなら問題ないよな?
153名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 15:54:41 ID:xOK0AOtk
>152
マジレスすると、半年くらいならブランクでも問題ないよ。
失業手当もらいながら充電するのも悪くない。
面接でつっこまれたら、前職のデスマで体壊して療養していたと言えば問題ない。
154名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 16:00:12 ID:s/vvfhl3
何故みんな転職しないのか不思議だ。煽りとかじゃなく。マジで。
155名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 16:30:30 ID:7qQg540d
611 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/04/21(木) 18:08:37 ID:C5/pceSE
オープンテ●ノって言う会社の情報知りませんか?
今度面接に行くんですが。

619 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/04/24(日) 02:43:03 ID:7sJcbKlV ←←←←←
>>612
え、そうなんですか!?
詳しくお願いします!
わかる範囲でいいので!!

620 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/04/24(日) 04:03:11 ID:LItKJXcd
>>611
激しく辞めておいた方がいい。
現場の面接には営業立ち会わないし、請負と言いつつ完全に派遣だし。
他社からの仕事回してもらって食いつないでるだけ。
仕事なかったら即切りだからね。

何社も応募してるなら、完全に後回しでやったほうが良いと思われ。
ちなみに上はDQNばかりです。


621 名前:601[] 投稿日:2005/04/24(日) 14:57:20 ID:7sJcbKlV ←←←←←
>>620
マジで!?
即切ってクビのこと!?

元社員の方ですか?

モスペ●グループなみにひどいなー。
156名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 16:31:14 ID:7qQg540d
オープンテ●ノqqq で頑張れよqqq
157名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 17:02:00 ID:6DVDUW4N
おいおい、ここはITのスレッドだぜ?
ブルーカラーはそっちのスレッド行こうな?
158名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 19:00:04 ID:tiHA8Vg7
最近は新卒がこの板に紛れ込んでるようで

   SEってそんなにやばくはないっしょ。   
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1113555555/

こんなスレもたっている
学生って馬鹿だからITに夢持っちゃうんだろうね
159名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 19:41:09 ID:YcnpuKhj
>>154
ここの連中は転職する度胸もスキルもなく、グダグダ愚痴をこぼしてDQN会社にしがみつくしかないからだよ。
160名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 20:08:23 ID:7NsHaqn/
>>158
IT成金の分類わけしてあげないと中傷ITに行けばヤフー・楽天・ライブドアに
なれると思ってるしね。
ヤフー   → 広告屋
楽天    → 店舗貸屋・金融屋
ライブドア → 何でも屋・金融屋・投資屋
インターネット使ってるだけで、本業はIT業界じゃないのにね
四季報でも見れば、稼ぎ頭の事業が一目瞭然にわかる。
161名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 20:36:10 ID:R2yY8Y+6
そして、その実態は…
中傷IT派遣   → レンタル奴隷商人
162名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 21:21:08 ID:guTIhccZ
大手パチンコメーカーのSE・PG > 越えられない壁 > 中小ITのSE・PG


163名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 22:40:11 ID:6CaJAuXc
>>162
> 大手パチンコメーカーのSE・PG
っていいの?
20代後半でも捨てられると特殊分野すぎて何のスキルにもならないと思うけど
営業もサービスエンジニアも大変らしいしその業界って募集してても行きたくない。 
164名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 23:17:17 ID:a5l1L2Qi
ISIDっていう中小企業に行くことになりますた orz
165名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 23:47:26 ID:OBqf5sRQ
>>159
あなたのおっしゃる通りです。

中小ITが嫌なら抜け出せばよい。
残念ながら全ての人間が抜け出せるとは限らない。
優秀でない平民はこの現状しかないのだ。

平民は身の程を知るべきです。
当方も身の程を知ります・・・
166名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 00:52:51 ID:jLm2Yfsp
>>164
ISIDっていったら優良企業じゃないか
167名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 01:03:14 ID:kPhJCLOE
>>166
おまえバカにされてるんだよ?
168名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 01:54:21 ID:XZbRf6th
>>165
>残念ながら全ての人間が抜け出せるとは限らない。
残念ながらほとんどの人間が追い出されるけどね。
若い内に抜け出さないとね!
169名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 21:13:35 ID:KDCYSdwc
FASOLは中小IT?
170名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 21:34:11 ID:o+fqaqu9
経験があればそれがスキルだと思う。
要は自分をどれだけアピールできるかでしょ。

みんな何でITを目指したのかを思い出して欲しい。
「中小ITのデスマーチで耐えられたのだから他でも耐えられる。」と自信を持って欲しい。
もう一度、自分が何をやりたいのか考えて欲しい。

会社の食い物にされている人は転職も視野に入れて考えて欲しい。
「会社なんてどこでも一緒」というのは間違い。

キレイ事ではなく事実。
171名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 00:05:37 ID:mwgTNqi2
何故ITを目指したのか
一人で黙々とプログラムしてればいい仕事だと思ったからだな
実際はコミュニケーション能力が営業より必要だったわけだが
172名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 01:58:15 ID:cPYnBvaM
>>170
デスマーチに耐えたことをアピールしすぎると体育会系デスマ好き偽装派遣会社に入り込む可能性が高くなるよ
ですマーチ案件を如何に乗り越えて間に合わせたかと言った方がいいかもね
根性とか忍耐とかよりも効率が必要なんだよ企業は

会社が違えば自分の過去は見られてないから言い方ひとつで大きく変わる
173名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 02:06:20 ID:QZdj/dr5
去年は新人で1人月140万でした。残業時間200H込みですがw
174名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 21:25:26 ID:yMERM+ng
>>169
それくらいHP見て自分で調べろ池沼!!
175名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 22:20:56 ID:z5FIzHYe
>>171
俺はコミュニケーションに自信があって
人事にもコミュニケーションが大事ですよ、と大嘘つかれた・・・
パソコンと向き合ってばかりで年々人と話すのが苦手になっていた
さらに趣味に割く時間も無いから話題もどんどんすくなくなっていった。
コミュニケーションというよりは
パソコンに関する雑談が好きな人間が向いてると思うが
176名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 22:24:12 ID:08zDr5eM
>>1
中小ITというと偽装派遣を思い浮かべてしまうが、
中小パッケージ会社は、どうなんでしょう?
やめといた方がいいの?
177名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 22:39:58 ID:x3Ldn5hT
神田っていうと使えない社員しか思い浮かぶな
178名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 22:42:12 ID:z5FIzHYe
>>177
ちゃんと日本語しゃべろうよ・・・
179名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 22:55:32 ID:4peVX093
>>169
普通に中堅だ 池沼
180名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 23:02:24 ID:z5FIzHYe
>>179
わざと聞いてるんだろ、あほな新卒が
普通にスルーしとけ
181名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 23:02:39 ID:l05l95LO
フィルアップという会社を考えていますけど、どうでしょうか?
182名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 00:07:31 ID:WjkBSzue
>>181
いいと思います
183名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 00:08:01 ID:zANKSHpv
>>181 
いいと思います。
184名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 00:43:51 ID:9h3rpS97
フィルアップってあのフィルアップ?
え!?・・・・・・・。
185名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 01:29:50 ID:yWWql19V
自分事ではないため、良いと思いますよ。
186名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 16:24:43 ID:Y453gBCS
★★★【2005年度IT(SI)業界ランキング表】★★★[確定版]
69 野村総研(NRI) [Microsoft] [Oracle]
---↑東大・京大ライン↑-----
68 べリングポイント 日本IBM
67 [Cisco] IBMビジネスコンサル NTT-DATA
---↑一橋・東工大ライン↑-----
66 NEC(SE) アクセンチュア(SE) 日本ユニシス [SAP] [hp] [Sun]
65 日立製作所(SE) 富士通(SE)
---↑旧帝国大学・早慶ライン↑-----
64 日本総研(JRI) ISID
63 みずほ情報総研(MHIR) NTTcom
62 大和総研 CTC NSSOL
---↑神戸・筑波・東京外語・お茶・横国・都立・上智・ICU・東京理科・同志社ライン↑-----
61 住商情報(SCS) 三井情報(MKI) ジャステック NECソフト
60 日本システムディベ 日立電子サービス 富士通FIP TIS NTTソフト NECシステムテクノ
59 JR東日本情報 SRA NECネクサ 富士通システムソリュ 日立ソフト NTTコムウェア CSK
---↑中位駅弁大学・明治・立教・青学・中央・法政・学習院・立命館・関学・関大ライン↑-----
58 東京海上日動 ニッセイIT JRシステム オージス総研 日立情報
57 三井住友海上 DCS CAC 富士通ビジネス 東芝情報 オービック
56 三菱信情報 住信情報 東京三菱IT 農中情報 日立S&S 富士通アドバンストソリュ クレスコ
---↑下位駅弁大学↑-----
55 損保ジャパン テプコシステムズ インフォテック TDC 中央コンピュータ
54 みずほトラスト  東洋システム開発 住生コンピュータ 日立ビジネスソリュ 構造計画研究所 インフォコム
53 NTTデータフィット 第一生命情報 アルゴ21 明治安田システムテクノ 日興ソリュ CEC CIJ アイネス
52 中央三井IT NTTデータソフィア ティージー情報 NJK 富士通中部
51 インフォテクノ朝日 UFJIS NECフィールディング 富士通関西 大塚商会
50 UFJ日立 JTB情報 インテック
---↑日東駒専ライン↑-----
49 新生IT エヌ・ケイ・システムズ(日本興亜) さくら情報 NTTデータフォース ソラン
48 メッツ クレオ アイティフォー ソルクシーズ 日立INSソフト
43 アルファシステムズ 日本コンピュータ 旭情報サービス DTS ハイマックス
41 ソフトウエア興業 富士ソフトABC メイテック トランスコスモス
187名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 17:21:31 ID:YvsedviL
>>176
いいと思います。
188名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 17:35:21 ID:2LY3+s+e
この業界ってほんとニホンゴがおかしい人多いよね。
コミュニケーションスキルが重要って叫ばれてるけど、まともな意思疎通が出来ない人多すぎ。

>>177とか会社で普通にそういうニホンゴ使ってるのかな。
189名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 18:23:33 ID:fBM7a3m0
>>188
それって単に基礎学力の不足のせいじゃない?
190名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 18:50:08 ID:ZZJFI87m
給料のことはおいといて、
仕事のやりやすさとかを考えたら
CCNAとかとってネットワーク監視とかネットワークエンジニアがよくね?
191名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 18:53:46 ID:rg0iRrA7
よくねえよ。
CCNAレベルじゃOPにしかなれない。
NEになれたとしてもPGと対して変わらないくらい激務だよ。
192名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 18:56:11 ID:ZZJFI87m
>>191
まじ?
俺の友達ネットワーク監視ってやつやってて
毎日暇すぎっていってたよ。
そんなに激務なのか?
詳しく!
193名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 18:58:36 ID:rg0iRrA7
ネットワーク監視はNEじゃないぞ、
たぶんそれOPだよ。
194名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 19:01:23 ID:rBaeR9Q9
スキル無しのNEはいりません
195名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 19:43:12 ID:ZZJFI87m
OPらくならいいんじゃないの?
196名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 20:34:24 ID:rzKo/VqA
『富士通から仕事請けたら負けかな』って思ってる。

197名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 20:39:40 ID:9h3rpS97
>>188
>>189
それは、単に工業高校卒の奴が多いから。

日本語変 → 基礎学力不足 → 工業高校卒(工業高校)
198名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 21:18:20 ID:2LY3+s+e
ネットワークOPって仕事自体は楽かもしれんけど、スキル付かんよなあ。
30過ぎたらどうやってメシ食ってくんだろ、って思います。

>>196
F2は酷いらしいね。
なんか告発サイトみたいのもあったし。

>>197
工業高校卒が多い、ってよく書いてあるけど、客観的な証拠がいつも無いよね。
俺の周りは大卒でも日本語が変なのとか、コミュニケーションを拒絶する奴とかが結構居ますよ。
199名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 21:33:22 ID:rg0iRrA7
工業高校卒って今まで携わってきた人には1人もいないんだけど。
この業界は多くないだろ。
200名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 21:44:09 ID:LUJNHFoz
高卒って見たことないけど、中小ITだと最低でも専門卒が多いと思うけど。
高卒就職難だし中小ITに簡単に入れるなら学校が強引に押し込むだろう。
最近、新卒だと中小ITだと高卒取ってない所多いと思う。

中小ITだと業務系が多いはずだから高卒でも工業高校よりは商業高校の
方が多いんじゃないの?
201名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 23:14:52 ID:xoFwYpEl
お前ら、このスレ見るときは「工業高校 卒」くらいNG指定しておけ。
変なの湧いてるから
202名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 23:30:39 ID:IcnTFTs4
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   『中小ITは工場よりマシ』
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
203名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 23:51:13 ID:rg0iRrA7
工場と工業高校はNGワードにいれておくようにします。
204名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 00:34:12 ID:X7U3favF
よく分からんけど
派遣系の中小ITに入ったら一生使われる側と言う事だろ?
当然、収入も限界がある。
205名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 00:51:26 ID:ZemDBCvs
威張っている奴に限って多重派遣だったりする。
>>204
二次受け以下になると10年勤めていても収入は数万円程度しか上がらないよ。
206名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 01:23:11 ID:649Hym2p
>>196
富士ソフトから仕事受けるとこもあるんだからまだましだw
207名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 01:25:23 ID:T0dylD+a
会社などの組織に寄りかかろうとするからダメなのではないかな?
問題点の調査→対策の計画→実行 というプロセスや
それを行うための人的な遂行能力はITに限らず必要なのだから
それこそ引く手はあまただと思うのだが。
208名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 01:28:58 ID:zPUy7NJv
まだこんなレスが・・いい加減みんな気付いてくれ・・
中小ITなんぞ行ってはいけない
(-.-)y-~
209名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 06:06:58 ID:DLFXOH0B
だからNEは食えるだろ?どうなんだよ。
PG、SEは絶対いかないけど
NEはどうなのよ。
210名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 07:42:36 ID:AaxtSARp
NE。24時間監視体制(交代制だけど。寝ても起きてもTELの嵐。
心はすさみ、体はぼろぼろ。ってPG,SEもかorz。
俺のとこにいるNEは悲惨だよ。
最近、いつも切れてるし。子供みたいにわがまま。
ま、4〜5のシステムでインフラのせいでトラブル続発で
業務Tから吊るし上げられてるからな。仕方ないか。
俺らに言わせてもらえば自業自得だけど。
当たりを引けば一生食えるかもしれんが、
外れを引けば一年で病院送り。
211名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 09:45:43 ID:NrcTsSN2
(  Д ) ゚ ゚ <これはもうだめかもわからんね

「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針、労働時間重視を転換

 厚生労働省は、休日や週40時間を超える労働に割増賃金を支払う規制について、
適用除外の範囲を拡大する方針だ。現在の除外の対象は管理職のみだが、
一部のホワイトカラー社員などにも広げる。働き方の多様化で成果を勤務時間で評価しにくくなっているため。
労働時間を最重視した日本の労働政策の転換を意味しており、
残業の取り扱いなど企業の賃金政策に影響を与えそうだ。
 28日に有識者による研究会を設置する。労働時間を規制した労働基準法の見直しを進め、
2007年の国会に改正案の提出を目指す。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050428AT1F2701D27042005.html
212名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 10:57:35 ID:eX2TsaN9
中小ITにはあんまし関係ない話だな。もとからそうだし。
213名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 11:32:09 ID:4Kb+QcBA
>>209
>NEはどうなのよ。
本当の意味でのNEの仕事内容を考えるとわかると思うけど、
インフラ構築で機器導入も含むから、資本規模考えると既に中小ITから外
れてる会社自体は中小規模でも大手子会社とかインフラ系分社が多い一般的
に中小ITでNE募集掛けてるのがほとんどOPだよ。

ローカルネットワーク構築だとPGでも出来るけどWANの構築なんて経験
すら出来ない現状を考えると本当のNEは新卒以外は、なれないとと考える
べきだと思う。 >>209 が学生なら通信系・商社系・メーカ系のNE募集を
探せばNEになれると思う。
214名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 12:23:50 ID:RoypRKny
>>213
NEに本当も嘘もねーだろしろうと。
NEの定義を具体的に書いとけやこら。特に本当のNEの定義をな。
215名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 13:27:08 ID:Ys+92+X2
>>214
学生は就職板に帰れ。
216名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 15:46:11 ID:a0cvzieG
ワークスアフ○リケーションてどうですか?

給料とか研修とかよさそだけど
217名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 20:26:54 ID:LxsUiHI/
>>211
定時がきたらさっさと帰る体質になるしかないな。
218名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 00:27:40 ID:6qWHmeuT
フジオーネってどうですか?
219名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 00:44:21 ID:wF6d5pzA
新卒から同じ派遣先で数年。
単価が全然上がらず、派遣元は俺を別の派遣先に移したい模様。
正直、これを機に、契約社員でもいいから派遣のない会社に転職したいっす。

資格もまあまあ取ってるし、仕事も評価されてる(あくまで「派遣として」だろうが)
けど、単価には全然関係ないんだよな。
220名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 01:14:15 ID:wr8eC12D
>>219
他に移るんだったら早い方がいいよ。
30超えるとマネジメントやリーダー経験、他にもいろいろと求められるから。
221219:2005/04/29(金) 01:21:17 ID:wF6d5pzA
>>220
ITでも人材紹介会社とか使うのは珍しくないもんなの?
いかんせん、新卒時の就活が消極的すぎて、面接に全然慣れてないんだよなあ。
222名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 01:34:14 ID:hEcwFow0
30過ぎで未経験は無理ですか?
223名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 01:37:44 ID:raNaYQRg
>222
趣味でシェアウェア何本か作って小遣い稼ぎしてました
っていうくらい特殊な人なら平気
完全ズブの素人なら門前払い

最悪な偽装派遣零細企業なら入社可
224220:2005/04/29(金) 01:46:28 ID:wr8eC12D
>>221
>ITでも人材紹介会社とか使うのは珍しくないもんなの?
使ったことないのでこれはわからん。

>いかんせん、新卒時の就活が消極的すぎて、面接に全然慣れてないんだよなあ。
中途の面接は今まで何をやってきたか、どんなことができるのか&なぜ転職するのかといった具体的な質問が
中心なので、新卒時の面接よりは楽といえば楽。
225名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 01:47:25 ID:asagLput
>>222
余裕余裕だれでも入れるのが中小ITの唯一のいいところ
元トラックの運転手、ドカタ、テレアポなんでもござれ!!
226名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 01:51:25 ID:WguhwP5X
中小ITと言うよりも下請けに行けば行くほど蚊帳の外の扱いだよ。
幾ら頑張っても手足程度の仕事しかまわしてもらえない。
227219:2005/04/29(金) 02:01:21 ID:wF6d5pzA
>>224
サンクス。
とりあえず、いろいろ調べてみるよ。
しかしなあ、同じ大学の同期でも、俺の派遣先でもある大手ソフト子会社に
推薦で入った者もいれば、自分のようにどこの馬の骨かわからない会社に入った者もいる。
新卒時の選択でこんなにも人生に格差ができるとは想像もできなかった。
いや、選択というよりは、それまでの育ち方、人との関わり方で、
半ば決まっていたようなものかも知れない。
・・・っとネガティブ思考に陥ってばかりもいられない。
228名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 02:01:52 ID:WguhwP5X
当たり前だけど、勤続年数が長くても収入は増えないよ。
だって中間搾取しまくり+ユーザからも単価なんて上げてもらえない。
>>6を読んでみ。
229名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 02:11:05 ID:WguhwP5X
>>220
議論違いになるけど、一言。
30超えても中小ITじゃリーダ経験なんて積めない。
元請、最低でも一次受け辺りだと若くしてリーダやらなきゃ
なんないが、下請けに行くほど使い走り。
歳を重ねて経験を積んでもいづれは年下のリーダに使われる身分。
230名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 02:12:30 ID:WguhwP5X
最後の一行の経験ってものは現場レベルの経験ね。
231219:2005/04/29(金) 02:20:48 ID:wF6d5pzA
>>229
先がないのは同じかもしれないけど、
俺の派遣先企業の場合、独立系の中小IT社員にも顧客折衝とか
進捗管理などのリーダ業務を任せたりしてる。だいたい30歳以上。
ただし、その会社の社長は元・元請の社員で、派遣先とのコネが強い。
派遣先を同じくする中小ITにも序列があって、そういった天下り社長のいる
会社に比較的おいしい仕事を優先的に割り当ててるようだ。
232名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 02:29:27 ID:WguhwP5X
言いたいことは分かる。
しかしレアケース。中小IT全てがそのようなことはない。
その中小ITの中でも全員がそうなるわけじゃない。
悲惨なのは「無理しなくていいよ」とか「早めに上がったほうがいいよ。」
と派遣先で言われるパターン。
最初から戦力として必要とされてない。
233219:2005/04/29(金) 02:37:56 ID:wF6d5pzA
>最初から戦力として必要とされてない。
派遣先に無理やり押し込まれた新卒みたいなもんだな。
俺の後輩も、自社の営業が「新人入場させないと(俺を)退場させる」と言って、
無理やり入場させられて来た。
「あとはよろしく」と言われたが、正直、仕事があまりなく、適当に作業をでっちあげて与えてるだけ。
自分が入った時は、運良くスムーズに比較的大きなプロジェクトの開発補助から担当できたのだが。
234名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 03:12:20 ID:wbubYh2r
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
*********************************************************************************
*** お前らは工業高校卒のパソコンお宅ですか? ****
*** いつもここにきて、愚痴言ってんの?w ****
*** 本人に直接言えば良いじゃんw ****
*** 怖くて言えないの?w ****
*** ****
*** 後さー、こんなスレ立ててさー、中小ITで仕事が嫌なら辞めれば良いじゃんw ****
*** さっさと、辞めろ。辞めちまえ。 ****
*** 嫌なんだろ?じゃー辞めろよ。簡単な事じゃないかw ****
*** 違う仕事探せば良いだけじゃん。 ****
*** 工業高校卒のお前等にも理解できるだろ?w ****
*** ****
*** または、中堅か大手に転職しろよ。 ****
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■*********************************************************************************
235名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 16:16:49 ID:wYnLVQYT
誰か>>218の相手してやれよw
236名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 18:02:27 ID:XblGhfaD
>>216
俺の知ってる奴の話だと
新入り(中途含む)は結構大変
それを乗り越えるとある程度マターリ
技術系よりも大手企業の経理とまともに話せるかどうかが鍵で
今猿と呼ばれる立場になれば給料も生活もまあまあいいみたい
害虫を使う文化がない分、新入りが外注並みの激務らしい
237名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 18:13:32 ID:k7++vy2E
このスレで言う中小ITって独立系だけ?
小さいユーザー系の会社もブラック?
238名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 18:16:45 ID:/zYCxInc
>小さいユーザー系の会社もブラック?

この辺りもブラック増えて来てるね。確かに。
年寄りが増えたんで、半期に一度の成果評価で圧迫面接して追い出しに必死の様だ。
そりゃそうだ。そのまま定年まで居られたら退職金負担で会社潰れるからなw
239名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 18:26:42 ID:k7++vy2E
マジかよファック。
内定辞退も考えようかな。
これから就活どうすりゃいいんだ・・・
240名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 19:52:30 ID:woYxwDK4
>>238
退職金?俺は別にいらね
くれるんならもらってやるよww
241名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 20:43:41 ID:wbubYh2r
退職金共済
242名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 21:02:07 ID:wbubYh2r
お前らは工業高校卒のパソコンお宅ですか?
いつもここにきて、愚痴言ってんの?w
本人に直接言えば良いじゃんw
怖くて言えないの?w

後さー、こんなスレ立ててさー、中小ITで仕事が嫌なら辞めれば良いじゃんw
さっさと、辞めろ。辞めちまえ。
嫌なんだろ?じゃー辞めろよ。簡単な事じゃないかw
違う仕事探せば良いだけじゃん。
工業高校卒のお前等にも理解できるだろ?w

または、中堅か大手に転職しろよ。
243名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 21:43:36 ID:EU4XjvaN
中小ってゆうか、ここのスレで言われてる会社は零細が多いんじゃね?
って気がしたんだがどう?
244名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 21:51:42 ID:8JnyIXbu
種銭つくるのに中小ITはどんなもんでしょう?
245名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 21:59:06 ID:KNpc38mc
>>244
未経験者OKで誰でも出来る仕事と思っていると大間違いだよ。

中小ITだと未経験者で1年残るのは10%くらいと思っていい。
246名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 01:30:12 ID:QTjOEsmy
つーか退職金なんて貰える前提なのか?
247名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 10:59:32 ID:qCaunEKU
宝塚市 (有)ハーモニー
248名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 12:44:19 ID:SID+JjWW
大手子会社に直で派遣のPG(経験6年)で、単価40万って相場的にはどう?
249名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 13:02:29 ID:ADndSkmW
やすい
250名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 14:02:34 ID:ZXbnmlUL
じゃーボーナスは、年間何ヶ月分が相場?
251名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 14:02:43 ID:XtNMHzYu
>>248
時給2000円 × 8時間 × 22日 = 35.2万
35.2万 * 1.5(所得税・年金・その他税)= 52.8万
52.8万 + 1.2万(交通費数値合わせ)  = 54万
単価40万 − 54万 = −14万

残業なしでも赤字になります。 所得税・年金・その他税の部分が直受けだと
5〜6万だけど それでも40万以上になる 交通費も安めに設定しているか
35.2万 * 4.8万(所得税・年金・その他税)= 40万
40万 + 2万(交通費)+ 1万(雑費)= 43万
単価40万 − 43万 = −3万

時給2000円が高いとか勝手に思うのはいいけど、登録派遣の方が
まだマシなように思う。
残業無しでまったり出来るんなら知らないけど、最低でも60〜80万は
貰わない合わないぞ。
252名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 14:03:09 ID:86UMwT2l
0ヶ月分が相場
253248:2005/04/30(土) 14:09:32 ID:SID+JjWW
>>251
残業ない場合の支給額は手当込で25万ぐらいです。
同じ派遣先に入ってる別の中小ITだと、一人頭1000万/年の売上なのに、
うちはその半分強くらいしかない。何がそんなに違うの?と思います。
コネ?営業力の弱さ?
254名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 16:16:51 ID:5Otsv1ec
>>253
>残業ない場合の支給額は手当込で25万ぐらいです。
派遣で働いてる香具師は、1人頭1000万の会社でも給料が同じくらいで
ボーナスが出るくらいだと思う。

>コネ?営業力の弱さ?
その金額の開きだと コネだね。 大手との資本関係があるだと思う
つまり、実質上の子会社で天下ってる人間がいる中小ITだと思うよ
大手企業の子会社でも 中小ITはとめとけ だけどね

例外的に中小規模で、金融系・商社系とかで特定分野に特化した中小
ITは別かもしれないけど。
255名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 19:38:33 ID:I/+LadhN
中小ITで10連休取れる俺は、勝ち組ですか?
256名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 20:00:13 ID:MA9erXPS
普通取れるだろ?
取れないのって零細とかじゃない。
257名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 20:28:38 ID:Bb0iSDG2
>>255
案件によるだろう。
年度開始案件だと5月くらいだと、全然、余裕だから連休も普通に休めたりする
お盆と年末近くになるとやばくなるけど。

システム変更とかだと連休のシステムが空いてる間にやるから、問題が発生すると
代休も取れないまま、激務に突入になるけどね。
258名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 21:45:12 ID:+Puwjp1F
中小ITで10連休ってマジ? そもそもITに大型連休なんかないと思ってたけど・・・
259名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 22:05:55 ID:izLD1o1x BE:47212597-
休めるのは当然です
原因を業界に帰するのは言いくるめられているだけ。そろそろ直しましょう、そういう癖
260名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 22:21:51 ID:TTpsSNTw
中小だと常駐先が大企業だから10連休取れるんだよ。
半端な規模の大規模の手前の中小で設備持ってると体力ないから帰って休み取れないんだよ。
261名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 22:49:22 ID:stUnqxip
つーか、仕事が停滞しているからGWに出社するハメになるんだろうが。
それとも、スケジュール立てる時にGWにも線入れちゃうアホチンくんか?
262名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 23:12:06 ID:Eo7QpS5H
>>261
今度は働いてから言おうね。
おじさん待ってるからw
263名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 23:23:06 ID:eLlZa9Rn
>262

こういうおじさんになってはいけません。
264あけみ:2005/05/01(日) 00:01:33 ID:cSxeiRtM
初めて作りました。
http://www.sweetnote.com/board/moemoemoe/
265名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 01:18:31 ID:OU1msRqJ
>>260
特定派遣だけど、派遣先からは時給払いなので、月給は保証されても、会社的には赤字。
266名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 11:32:45 ID:/QswM62y
>>262

こういうPMがいるからデスマになるのです。
線が遅れても調整しないで、人の命を平然と削るゴミ人間には
なってはいけません。
267名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 17:24:41 ID:yAujDU1n
http://www.ijt.co.jp/index.html
↑ってどうですか?
268名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 18:37:21 ID:IHMXeV9c
>>267
特定派遣だけどいいの?
休日休暇はあくまで自分の会社のことをかいてあるだけであって
実際は就業先に合わせてってことになるから意味ないし

職務内容が技術者になってるけど先の無い運用の可能性もある

賞与年2−5ヶ月だけどそのベアはどうなのか
単純に月給×2とかじゃないと思うよ。これを見た感じでは

269名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 19:40:39 ID:dhoaivUs
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.
   |::::._____ __)     ) /
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( ( 「>>262の自宅にミサイル発射」っと
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  ______
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・.  │  | \__\___
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ    |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ     |  |   | =. |iiiiiiiiiii|
|   ヽ ____\o\./  |.      |  |   |三 |_「r.、
|   //     // ̄.\ \二|    |_..|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
270名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 20:00:42 ID:yAujDU1n
http://www.bsw.co.jp/
ここはどうでしょう?
また〜りな雰囲気なんですが。
271名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 20:06:36 ID:+i/GE581
受かりそうならいいんじゃないですかね。

てか、ブリジストンでも退職金ってないみたいだね。
どこも無いのがデフォルトになってきてんのかな。
272名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 21:04:00 ID:NOkPVyHp
休日なのに携帯(個人用)やチャットで拘束されるのがたまらなく嫌だ。
273名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 21:37:54 ID:YKUAx3uF
>>271
そのうち一握りの勝ち組以外の民間企業はボーナスも退職金も無くなる日がくるよ。

ま、現在勝ち組みと言われている企業も数年後はどうなるかわからんがね。
274名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 22:58:58 ID:4/yt9IoL
団塊世代に退職金払ったら、後には借金しか残らんだろ。
若者に給料払える企業は無くなり、でも団塊世代の為に
年金は取られるシステム。
275名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 23:24:38 ID:+i/GE581
で、その団塊世代は海外に脱出して、
年金で悠々自適な生活を送ると。
おいしいとこ総取りだよなぁ、団塊世代。
276名無しさん@引く手あまた:2005/05/02(月) 11:07:53 ID:/LzrYwxO
団塊世代に退職金払ったら、後には借金しか残らんだろ。
若者に給料払える企業は無くなり、でも団塊世代の為に
年金は取られるシステム。

277名無しさん@引く手あまた:2005/05/02(月) 11:34:37 ID:YUHYSXL6
なんかまじで老後が心配だな。
てか、俺らって50過ぎたら優生政策とかで政府に殺されそうだな。

>>261
スケジュール立てるときにGWも線に入れちゃいました。
てか、そうしないと終わらないから。
そもそも案件取ってきた時点で無謀だったのに、GOサイン出されちゃったし。

仕事が停滞してるとか、本人の能力より営業とか経営的意味合いでGW出社ってなってる人の方が多いと思うんだが。

>>266
確かにPM次第ってのはあるかもしれんね。
役職が上になると他人のことまで気が回らなくなるらしい。
俺のとこにも5/3出社してください。とかいうメールが来たし。脅迫口調でw。
俺とか会社<プライベートだけど、ちょうどPMの世代とかって会社命だから困るんだよね。
残業代も出ないのに、働いてられっか。


278名無しさん@引く手あまた:2005/05/02(月) 15:42:38 ID:M/zSZ5HQ
マイクロニック

279名無しさん@引く手あまた:2005/05/02(月) 19:55:33 ID:ud4o9OOu
>>275
海外に行っちゃうような人おるん?
280名無しさん@引く手あまた:2005/05/02(月) 20:19:07 ID:iRYvPdSR
>>279
沢山おるよ。そういう雑誌も売られてる。
281名無しさん@引く手あまた:2005/05/02(月) 20:30:54 ID:fSJBy+42
>>277
GWにも線入れられて土日だけ休み
29,3,4,5はどれか3つ出ることに
そんなスケジュール引かれたんで抜けることにしました
どうせ派遣でそこまでしても何の評価にもならんし、それどころか営業の手柄だけ増やして
俺の過労死確率増やすことだけが許せん
その営業は常務という社長のいとこだけど
そいつが取ってくる仕事はろくでもない仕事が多いから今回このスケジュールで客とけんかして
抜けさせてもらった。
常務は平謝りで何とか続けさせてくれと言ったらしいけど
「本人のやる気がないようなので」と言うことで却下
契約継続するなら会社辞めますと言って終了
次からはこの常務の仕事をしないでその下のマネージャーの案件に
このマネージャーのとってきた仕事が激務だったらもう会社辞める
激務続きで文句言って、あまり忙しくないところにアサインすると言うことで会社に残ってるんだから
当然のこと
ただ、今の会社ではここまでえらそうなことができるけど、派遣IT以外で自分のできることが
だんだん狭くなっているからこんな悠長なこともしてられないんだよな
37でまだ転職は可能かな?
282名無しさん@引く手あまた:2005/05/02(月) 21:26:48 ID:3ormBKhg
>>281
やっぱ休みなんてないのね中小ITなんかに
283のぞみ:2005/05/02(月) 21:42:59 ID:d0x3IY6d
284277:2005/05/02(月) 21:51:05 ID:YUHYSXL6
>>281
お互い辛いですな。
アホな環境は逃げるが勝ちですよ。
俺もこの2ヶ月間位休み無いし。インフルで倒れた2日間だけ休み貰ったけど。
GWは1日だけ休めそうです。てか、倒れる前に休む。
激務自慢するわけではないけど、結果的にそうなるのが嫌だ。仕事内容で自慢したいよなあ。

>>282
無いよ。
嘘。休めるとこは休める。まあ、同じ会社でも案件によりけりでしょうな。

>>283
サイドビジネスなんてしてる余裕ネェよ。
285名無しさん@引く手あまた:2005/05/02(月) 23:23:11 ID:nZtaZdia
>>281
天国に天職する前に、思い切って転職したほうがいいよ。
286俺も37歳:2005/05/03(火) 00:03:09 ID:kgbFM7wA
>>282
無かったよ。

中傷ITつーか、派遣ITの場合、
正社員が労基法に則って休暇を取る為、
代わりに休出する為の労動力だからな。
287名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 00:50:41 ID:HwfniJRf
http://www.mic-inc.co.jp/index.htm 
ここはどうでしょうか?
288名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 12:27:43 ID:nDM9k197
元中小ITの偽装派遣PGだったのですが
そこを辞め、現在仕事探し中。
中小ITでも派遣系の仕事は意地でもしたくないんですが、
自社パッケージソフトの営業ってどうなんでしょう。
ユーザは建築系事務所などの専門分野。
PGよりはずっと楽なんじゃないかと思うんですが、
転身した方、みえないですか?
289名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 12:29:28 ID:bLZtIO4k
>PGよりはずっと楽なんじゃないかと思うんですが、

営業の方が大変じゃないかと思うんだが、そこは適性ということかのぉ。
290名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 12:31:34 ID:nDM9k197
>>289
部屋に閉じ込められて、残業残業残業残業残業・・・・
の地獄にホトホトうんざりしました。
残業代も当然のようになかったし。
少しは外に出られる仕事がしたいのです。
291名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 15:50:51 ID:tdXQCkV4
>>287
ここはそういうスレじゃないと何度言えば・・・
292名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 16:11:33 ID:XB3IHEw9
今日から日曜日まで休みだよ。何しようかなあ。どこ行っても混んでるしなあ。
293名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 16:13:17 ID:u06/goAA
俺は中傷IT偽装派遣PGから東証一部元請SEに転職した。
はじめは環境と待遇の差に愕然としたけど、
最近仕事が楽しくなった。
294名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 16:55:16 ID:8vkJ7bjN
>>293さん
同じような道を歩み始めたばかりの者です。
大体、どのくらいで仕事が楽しくなってきましたか?
295名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 16:58:25 ID:8vkJ7bjN
続けて294です。
同じく環境や待遇、周りにいる人たちの差(真面目な人ばっかりで)
に愕然とし、少し戸惑ってるもので。。。
296293 :2005/05/03(火) 17:15:57 ID:u06/goAA
入社3ヶ月目、まともな人たちに囲まれて、とても仕事しやすい。DQN皆無
297名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 17:38:00 ID:8vkJ7bjN
>>293さん
どうもです。私は、4月入社です。
3ヶ月で楽しいと思えるところまでもっていけるかどうか、
現段階では不安ですが、がんばろうと思います。
298293:2005/05/03(火) 17:46:09 ID:u06/goAA
元請に移って感じることは、実作業しているSE,PGはあまり差がない。
一番差を感じるのは経営者を含む管理職以上。
以前居たDQN中傷ITの管理職は、自分の利益しか考えない人種がほとんどだった。
299名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 17:48:25 ID:GEkTOPoZ
>>293
>俺は中傷IT偽装派遣PGから東証一部元請SEに転職した。
転職成功の秘訣について教えてください。
・今までの派遣先で、運良く転職先の求める上流スキルを身に付けられたから?
・たいした経歴じゃなくても、アピール次第で何とかなる?
・学歴?コネ?資格?
・経験者希少の分野?
などなど。
300299:2005/05/03(火) 17:49:41 ID:GEkTOPoZ
>>293
連投すみません。
あと、何歳あるいは何年目での転職ですか?
派遣会社の職歴でも、門前払いにはならないのでしょうか?
301名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 18:15:28 ID:DTk0wC7r
>>299
それがいい環境だと思ってるんだ?w
松下のキャリアセミナーでもいってみたら?
やる気がありゃ入れると思うよw
302名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 20:41:02 ID:U3FwjfBY
http://www.atmarkit.co.jp/job/haken/search_result.php
↑ここのアクセスVBA開発で50万円ってかなりオイシイ求人案件に
見えるんだけど、甘いですか?
私は零細企業の社内SEで、システム開発=Officeマクロ作りを長年やってます。
303名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 20:46:16 ID:X/497ZWK
新卒一年目から残業で月三十マソって普通?
304名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 20:48:18 ID:UM1UKi9s
ぶっちゃけ飲食とITってどっちがましよ?
俺的に外交的だから
会社にこもって英語と数字の羅列をイスに十時間以上すわって
かたかたやるのは無理っぽいから
同じようなサービス残業とかなら
体力系の飲食がいいかとおもったんだけどどうよ?
305名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 20:51:47 ID:HgpiOzlZ
結論でてるじゃん。
そんなの人によるだろ。
306名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 21:18:29 ID:958GOusp
>>302
>私は零細企業の社内SEで、システム開発=Officeマクロ作りを長年やってます。
根本的に社内SEでの開発と委託・請負開発の仕事スタイルってまったく別物です
仕様書は作るだろうけど、概要設計・基本設計とかDB設計 etc それと納品物の
チェックリストやサンプルデータの作成とか、社内SEって納品物に対して軽
視してるけど、その作業量ってプログラム作成の2〜3倍以上ありますよ。
それとコーディング規約も案件毎に決まっていて、自分はこのやり方が好き
こっちの方が効率がいいコーディングだとかまったく認められていません。
カルチャーショックに陥る筈で半年持てばいいと思われます。

社内に他社で製造した納品の成果物があればそれ見てから考えて方がいい
307名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 21:24:53 ID:cVfe9doM
>>303
>新卒一年目から残業で月三十マソって普通?
80時間ぐらいやれば、手取30万も珍しくはないです。
ただし、残業代というのは、あくまでも臨時収入であって、
それを通常の収入と勘違いして、分不相応の消費をしないようにしましょう。
308288:2005/05/03(火) 21:36:16 ID:DRjfuD00
営業にシフトした人はいないのかな・・・?
309名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 23:50:25 ID:VJadnkeh
大した技術力もないけど、一応顧客への折衝が出来れば営業になれます。中小だとほとんど
人出しが中心なんで、なるべく安く仕入れて一人あたり月に5万は上乗せします。低スキルでも
最近タマ不足です。人月100万取れる仕事はめったにありません。

受託開発の案件を獲得するため、新技術と製品を組み合わせたソリューションの提案はあるの
ですが、アイドリング中の技術者がいないため、技術の見極めや検証は受注してからでないと
ムリです。セキュリティ分野は新人や未経験者は全く必要ないため、参入は困難です。
310名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 00:13:50 ID:rqU+GWtS
m
311名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 00:54:27 ID:AtZBinRa
>>308
いっぱい知ってるよ
ただ、それはそれで激務
会社からの要望にこたえるとたいした技術のないやつを送り込むことが多い
そのため必要なのはクレーム対応
客からの罵声に耐え、笑顔で次の交代要員につなげるように対応する
まともじゃない会社にはまともな社員はいない
営業も技術もすべて死ぬために働かされるようなもの
312308:2005/05/04(水) 06:16:45 ID:36ziczWm
>>309,311
今受けているのは、パッケージ営業なんですよ。
人出しの仕事をするのなら、中小ITに戻りません。
313名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 10:24:07 ID:35FfzK+l
>>312
パッケージなんて博打と一緒。
314名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 13:19:54 ID:3Sh1vFT9
パッケージもASPもいいモノ作ったところで、売り方がヘタだと全然売れん。
資本が無いと思いきった売り方できないし。
315名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 13:33:59 ID:su2zAUD4
パッケージ販売だと、他の業種の営業と共通点が多いと思う。
業界抜け出す準備と思えば問題ないかと >>313 も言ってるように
当たるとでかいんだよね。
そこそこ売れるとソフトって原価が低いしユーザー増やすライセン
ス販売だと原価が限りなく0に近い。
316名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 14:01:55 ID:zotIwkYn
>>293
元請けに行くと今度はエンドユーザ様と言う超強敵が待ち構えてるよね。
物分りの良い神様(エンドユーザ)にあたればよいけど気難しい神様にあたるときついよね。
(漏れは元請けじゃなかったけど気難しい神様だったから立険はいつも胃が痛かったもん)
もし気難しい方にあたってるのなら神の一声による仕様破壊には注意した方がいいよ。
317名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 16:58:48 ID:F5AvV11N
パッケージは博打と一緒、ですか…。
非常に地味な業界に特化した、地味なソフト(CADの応用系)なので、
馬鹿売れも、売れなくて会社シボンもなさそうな感じです。
技術だけで30代後半〜40を生き残る気力を無くした
おっさん予備軍の自分には向いているかなぁと。
ずばり、>>315さんの仰る「業界を抜け出す準備」って奴です。
まともな職歴がPGだけなんで、メーカーさんの営業とか
内定貰えんのですわ。
318名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 21:50:36 ID:yCyKPxZ9
まあ、営業もきついと思うがな。
319名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 22:50:07 ID:4iRadUUL
パッケージ開発は当たればメリットは大きい。
元々、中小は何もないのだから、進むという方向しかあり得ない。

何事も考えようじゃないかな?
320名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 23:05:30 ID:su2zAUD4
>>319
>パッケージ開発は当たればメリットは大きい。
>元々、中小は何もないのだから、進むという方向しかあり得ない。
経営陣にいってくれよ。 
ここで言っても誰も反対はしないと思うけど、実行出来る権限無いぞ。

コストを計算すると
5人で半年で開発で安め考えると
 5 * 50万(人件費・経費)* 6ヶ月 = 1500万
 開発後のテスト・ドキュメント類作成(2〜3月)で500万
 合計 2000万

当然、5人分の売上げが無くなるわけで実質4000万位のマイナスです

> 何事も考えようじゃないかな?
考えて欲しいよね・・・
321名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 01:24:51 ID:Bo6xtJIy
大手ITと中小IT社員の大きな差。

中小IT社員は

”体 調 不 良”

の名の下に

ズ ル 休 み 

をする奴が多すぎ。そんなのが大手の社員になれるはずがないw

322名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 01:29:04 ID:n1RAHZhv
>>321
馬鹿が!
体調不良でも理由にしなきゃ休暇とれねぇんだよ。
323名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 01:30:43 ID:Bo6xtJIy
>>322
煽るわけじゃないけど、
そこで既に差が出ているのが分からないの?
324名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 01:32:40 ID:n1RAHZhv
>>323
はぁ?
何のこといってんの?
大手の社員は休まないとでも思ってんの?
中小、大手に限らず休むときは体調不良が一番楽だろ?
325名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 01:33:05 ID:Efr+cx+Y
>>321
確かに多いな。精神的にやられたとかそういうので長期に休む奴。
そしてまだ持ちこたえてる人間にしわ寄せが逝って、そいつらも倒れる。
まさに負のスパイラル。
326名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 01:34:17 ID:Bo6xtJIy
いやいや、そういう意味で言ったんじゃないんだよ。
まあどうでもいいや。君の言う事で正論でいいよ。
327名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 01:36:33 ID:fgQXciMb
>>321
要は責任感に欠けてるって事だな。
でも、仮に真面目にやっても報われないこと知っててやってんじゃないの?>ズル休み
328名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 01:37:58 ID:fgQXciMb
>>323
>そこで既に差が出ているのが分からないの?
そこどころか、生まれで既に決まってると思う。
329名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 01:40:48 ID:n1RAHZhv
>>327
そもそもズル休みしても給料変わらんでしょ?
ズル休みなんて堂々といわなきゃ所詮はただの有給消化だし。
330名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 01:43:03 ID:fgQXciMb
>>329
分かってないね〜
331名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 02:04:35 ID:n1RAHZhv
>>330
よくも悪くも経営者・管理者が見てるのは数字だけ。
332名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 02:22:41 ID:thi4ptMF
>>322
年休であれば、普通は自己都合で休めるよ。わざわざ体調不良を
理由にする必要は全く無い。
体調不良を理由にしなきゃ休めないってのは、労働者の当然の権利が
正常に行使出来ない会社(=ロクな所じゃない)という事さね。

この差は小さい様でいてかなり大きい。
まあ、長く勤められる会社じゃないのは確かだね。
333名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 02:37:12 ID:ATSMNoDo
中小は弱小企業が多いから
仕事取るにしても勝ち企業に足元見られて安値で買い叩かれる
そして、継続して契約を貰うために営業は客の言いなりになる
会社も客は悪くない、出来ない内の社員が一番悪いと見なし味方は居ない

そして、デスマーチを繰り返す毎日
残業代も出ず、退職金も無く、手当ても無い
形式は社員だが実際は使いやすくなったアルバイトとしてしか考えてない重役達
重役は会社の金でキャバクラ三昧、風俗三昧で週休4日だ

マゾで搾取され続ける人生が大好きなら中小ITもいいだろう
334名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 02:38:16 ID:n1RAHZhv
>>332
松○電器だ。ろくな会社じゃないな。
335名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 02:51:57 ID:thi4ptMF
>>334
松下かい?松下と言っても広うござんすw
まあ、それはどうでも良くて、実際休日に関してその通りなら、
正直ロクな所じゃないと思うね。
336名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 02:59:09 ID:Bo6xtJIy
文句は幾らでもある。
言いたいことは幾らでもある。
それはみんな同じ、下請けが元請に色々言いたいのと同様に
元請も下請けには言いたいことが山のようにある。
文句ばっかり言っているようじゃ、企業人としてやっていけないぞ。

複数の派遣会社を経由してるから稼動や時間外の報告がめんどくさいって・・・
それはお前がそんな会社選んだテメーの責任だろ。

色々文句言う前にテメーはどうなんだ。

一度よく考えてみろ。
337名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 03:13:22 ID:4eFNVkzB
こいつらは、「中小ITは止めとけ」って言ってるくせに、
中小ITの事バカにされると、中小ITにしがみつこうとしてるよな!

言ってることと、まるっきり違うじゃないか!
お前らバカか???

大体ここ転職板なのに、なにこのスレ。
板違いじゃねーか。

頭悪いの〜。

スレタイ「中小ITはお勧め」に直せよw
338名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 03:21:54 ID:fgQXciMb
中小ITはコリゴリだけど、
転職する度胸もスキルも自信もない
憂鬱な僕らなのさ。
339名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 03:32:45 ID:h5y3611J
痛いの痛いの飛んでけ〜
340名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 03:32:54 ID:n1RAHZhv
>>335
ああ、よく読んでくれ。酷いモンだよ。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1107879494/l50

お前等、大手なら待遇がいいとか思ってねぇか?
甘いんだよw
341名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 03:34:52 ID:OumPXlss
>>338
このスレの大半は、あなたみたいな人が多いんだろうね。
早い話が、バカばっか。
終了だよお前ら。
342名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 03:36:02 ID:n1RAHZhv
>>341
そんなこといったって会社が腐ってんだからしょうがねぇだろー
343名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 03:39:07 ID:R6GWHC8z
>>337
俺はもうユーザ系に転職済みだよ
中小ITは2年で辞めたよ
35歳の人が手取り20万とか、勤務地がころころ変わって
通勤3時間になっても会社は何もしてくれないとかね・・・
国立まで出してくれたのに両親に申し訳ないのと
自分の情けない境遇に毎晩将来のこと考えて泣いていたもんだよw

まああえていえば専門卒や工業高校のやつが
スキルを蓄えるために入社の敷居の低い中小ITに職歴を積みに行くという目的ではいいんじゃない?
大卒で中小ITごときに新卒カードつかうのはもったいなさ過ぎる。
4年間の学費と勉強がまったくの無になるからな
344名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 03:43:56 ID:fgQXciMb
>>343
今、何歳で、年収幾らですか?
国立って、地方国立ですか?旧帝大ですか?
自分は地方国立卒で、中小IT丸4年です。
行動力がない為、ここまでズルズルきてしまいました。
345名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 03:47:27 ID:fgQXciMb
>>343
転職活動はどうされましたか?
人材紹介会社?直接応募?
面接でのアピール方法は?
346名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 03:49:33 ID:R6GWHC8z
>>344
地方国立だよ
転職活動はリクナビと紹介会社両方使ってた。
アピール方法は若さのみ!
くそPGぐらいのスキルしかなかったしな
347344:2005/05/05(木) 03:57:24 ID:fgQXciMb
>>346
レス、サンクスです。
リクナビと紹介会社、最終的にはどっちで決まりましたか?
国立という学歴で有利に進んだ感はありましたか?

私は、4年間ずっと同じ派遣先で、近々、初めて派遣先を変えられそうです。
これからも、こんな流れ者みたいな人生を繰り返すと思うと、惨めな気持ちで一杯になります。
348名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 08:53:31 ID:71KqGIJG
ここって、大手ITの連中が中傷を小馬鹿にするスレなの?
>>321みたいな何も事情を知らん香具師が湧いてるし。
誰だって、アホな環境で働きたくはないだろ。

自分がたまたま大手だからって中傷を見下したところで50歩100歩だと思うんだが。

>>344
>>346
若いんなら大学と言うネームバリューも通じると思うが。
転職だと「大卒」という括りで纏められるんじゃね?
あとはそれまでの仕事でどんな仕事をしたか、役割とかスキルはどうだったか、
基本的な人間性はどうか、で決められると思うんだが。
俺も痴呆国立卒だが、とりあえず大学という価値は使えないと思ってる。
349名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 11:26:41 ID:4eFNVkzB
このスレ潰せよ!!
350名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 11:32:34 ID:5So8LYHf
>>349
かかってこいよ!ハゲ!
351名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 11:43:12 ID:7oBuVmL8
お前ら学歴低いんだよ
352名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 11:44:09 ID:4eFNVkzB
>>350
はははっはあはwwww

だからバカって言われるんだよwwww

本当にレベル低いなwwww

ははっはっはははっはっはあはーーーwww
353名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 11:52:26 ID:5So8LYHf
>>352
wを4つ連発すると俺のNGワードにヒットすんだよ!ボケ!
レス読まれたかったら3つ以内にしとけよ!ハゲ!
354名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 12:01:15 ID:4eFNVkzB
>>353
ははっはははははーーー、はっはっははっはーーwwwwww

腹痛てーよwwwww。

本当にバカだな〜wwwwww

お前は天然かwwwwww
355名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 13:57:01 ID:nG48fCoR
みんな辛いんだね
356名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 14:12:21 ID:nG48fCoR
「お前、今のままいいのか!?」と駆り立ててくれる何かが欲しいです。
357名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 14:23:57 ID:C2KgZT7J
IT従事者の愚痴っぽさと粘着な性格にはウンザリするな。
自分たちが特別に辛い仕事してると思ってる。
そのくせ、苦労自慢したがる。
ほんと馬鹿じゃね?
358名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 14:26:38 ID:5So8LYHf
>>357
ホントだ。
わざわざそんなこといいにくるところとかホント粘着質丸出しでキモイなw
359名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 14:47:06 ID:OumPXlss
お前ら、まとめて氏んでくれよ。
替えなんて幾らでもいるし。
360名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 14:51:29 ID:5So8LYHf
>>359
その替えに俺達が混ざる必然についてw
361名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 14:56:08 ID:7ipp3a3j
俺はお前らとデキが違うんだよ
362名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 14:58:24 ID:5So8LYHf
>>361
事実がどうであれそれは考慮されない件についてw
363名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 15:05:52 ID:fVA712/u
>>357
スタレの趣向としては合ってるだろう
364名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 16:56:20 ID:AgNAN/Kr
中小ITは入るべき企業でないのは確か
ただ、人に使われるしか脳のない奴等の受け皿であることも事実
責任は元請が取る変わりにその名の元で時間貸しで働いてるわけだろ
会社自体が評価する能力がなくてもいいし、そもそも能力を評価するようなところだったら
給料がなくなるような奴らしかいないんだからほぼ時給の感覚で
正社員として雇ってもらえることには感謝した方がいい
その代わり勤務体系もバイトと同じなんだからいつ会社がつぶれても文句をいうな
またどこかの偽装派遣ITにもぐりこめばすむことだ
大卒や院卒でその学歴を生かせもしない奴にはちょうどいいと思わないか?
365名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 17:02:22 ID:71KqGIJG
>>364
バイトの方が勤務体系がいい点についてはどう思う?
366名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 17:05:23 ID:4eFNVkzB
そうそう、苦労話して何になるのかな〜〜。

「俺はこんなに苦労してるぜ!!」ってアピールしてるのかい?

苦労してて嫌なら辞めればいいのに何でこいつ等辞めないの???

マジで頭悪いよな!!

退職の仕方しらないの?

教えてあげようか?

お願いするなら、考えてあげるよ。

教えるかはわからないけどね。
367名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 17:14:55 ID:5So8LYHf
おそらく同じ奴がNGワードに登録されやすい件について
368名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 17:16:49 ID:7ipp3a3j
一行空けると頭悪そうに見える件について
369名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 17:25:56 ID:5So8LYHf
実際悪い件について
370名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 17:56:10 ID:71KqGIJG
GWにも関わらずすることがないニートの可能性について
371名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 18:03:57 ID:8FiC9qGN
>>364
>人に使われるしか脳のない奴等の受け皿であることも事実

サラリーマンなんてみんなそうじゃん
馬鹿起業家みたいなこと書くな
372名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 18:16:03 ID:EHhuCAg1
この仕事気が短い奴には向いてないよ。特に逆切れするよう
な奴は周りにも迷惑掛かるから早いうちから他へ移ったほうがいいよ。
373名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 21:20:08 ID:zgwlYfTG
>>372
確かにこの仕事始めてから切れやすくなった気がする
心にも体にも良くない仕事なんだな
374名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 21:56:24 ID:6KJRhSym
鶏口牛後を間違えて使う経営者がいるよな。

中小ITなんぞ鶏口どころか、鶏後だっつーの。
375名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 22:56:56 ID:71KqGIJG
>>372-373
俺もキレ易くなった。
昔は温厚だったけど、最近はフラストレーヨン溜まりまくりで、
ちょっとしたことで(仕事に関係無いことでも)キレソウになる。
そしてそんな自分に気が付いて自己嫌悪。
376名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 23:05:02 ID:UhHxWK1k
フラストレーヨン
377名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 23:50:20 ID:P0hZZjds
フラストレーヨン?
フラストレーヨン?
フラストレーヨン?
フラストレーヨン?
フラストレーヨン?
フラストレーヨン?
フラストレーヨン?
378名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 00:14:48 ID:6zpg9kWR
いや。ワザとでしょ。

寝る時間を削って働いて薄給じゃ怒りもする。
でもその状況から脱出する実力も度胸が無いなら
今の状況を受け入れるしかないだろ。
嫌なら転職すればいい。

話がループしてるな。
379名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 09:23:09 ID:E2qZO1Dj
自分も同じ穴のムジナなんだけど、
いつも不満たらたらのくせに、「転職しないんですか?」と聞くと、
「転職してもそんなに年収変わらないよ」「うちはそんなに悪くないよ」と、
何かと理由つけて行動を起こさない先輩社員、多いんだよな。
380フラストレーヨン:2005/05/06(金) 11:36:17 ID:nE41s5yW
>>379
どこの現場に行っても状況変わらないことを知ってるからじゃないかな。
転職して環境が変わるなら誰だって、転職すると思う。
だけど、この業界どこ行ってもどこも環境劣悪で大して変わらないのが現実じゃないか?
381名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 12:12:24 ID:qI8YRig6
まあ、ITって9割が中小だからな。
382名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 12:54:41 ID:E2qZO1Dj
>どこの現場に行っても状況変わらないことを知ってるからじゃないかな。
そりゃ、同じような偽装派遣を、何社渡り歩いたところで、変わらないのは当然だろうね。
383名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 16:25:55 ID:3blGezh9
まあ 中小ITは99%が偽装派遣だからな
384名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 16:43:03 ID:cblgt0jq
>>383
↓この一覧にある企業の99%は偽装派遣?
http://www.jiet.gr.jp/zenkaiin.html
385名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 18:05:02 ID:rFUgkNF2
皆さんの意見お願いします。
http://www.aandi.co.jp/
ここってどうでしょうか?株主がIBMと富士ソフトABCです。
富士ソフトABCっていうのがちょっと引っかかるのですが・・・
宜しくお願いします。
386名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 18:07:42 ID:rlIVTVwp
JIETは偽装派遣を無くす為に設立されたものなんだけどな。
実際の所はどうなのかは知らない。
387名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 19:29:01 ID:ma2KLCIx
僕もフラストレーヨンがキレソウです
388名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 21:36:35 ID:Or3cid98
>>385
いいとおもいます
389名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 21:40:27 ID:G1l+uTH1
>>388
辞めろ。
冗談にしても性質が悪過ぎる。
390名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 23:36:45 ID:s9uykBV2
PGって50や60までできるの?
391名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 23:53:39 ID:s9uykBV2
運送業か中小ITでままーりか悩んでいたがこのスレを見るとITも辛そうだな
392名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 00:01:39 ID:tnV+m4kg
ITが辛いというよりは、中小ITだから辛いのだよ。
393名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 00:10:53 ID:Vc8SNVh+
日本自動化開発ってどうですか?
規模的には中小としては大きそうですが。
394名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 00:14:09 ID:D43OHWge
395名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 00:19:56 ID:p2aExHT9
?? ?? ??? by292
396名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 00:20:47 ID:RtkSoVO8
>>385
というか、むしろあべしの子会社だと思った方がいい。
つまりあべし以下の待遇だから悲惨以下ということだ。
悪いことは言わん。止めとけ。偽装派遣は他にいくらでもある。
397名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 00:25:51 ID:fGa6/hNd
偽装派遣って違法らしいじゃない
398名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 00:36:29 ID:PZhMNfmk
>397
今は違法でも、行政や業界は、見て見ぬ振りどころか、いずれ合法にしようと思ってるよ。
399名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 00:45:52 ID:FzjR4S8C
今年からやっと大手に転職したら
その大手が今年から赤字になった
400名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 00:53:48 ID:o1BU9C/P
大手が赤字なら外部人員(派遣)が次々と切られていく現実。
メーカも80年代のバブルの教訓を生かして殆ど正社員を雇わなくなった。
その分、簡単に切ることの出来る外部人員を大勢集めることにしている。
社外の人間なら別に福利厚生や昇給まで考えなくてもいいし
いざとなれば簡単に切れる。
中小ITの場合単価が安いから昇給なんてあってないようなものでしょ。
401名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 01:13:44 ID:d7/ul0/d
>>400
> 大手が赤字なら外部人員(派遣)が次々と切られていく現実。
コア部に入っていた外部人員も経営側は何も考えずに切るから怖いよね。
残った社員が何も出来ずにある意味リストラ環境になって、ボロボロ辞めて
いった案件しってます。 外部人員も見境なく責任ある仕事を丸投げしてる
し、現場担当が個人受けでお願い出来ないかとか引き留めしてたけど、そん
なに甘くはないよね。
402名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 02:35:33 ID:zta3l+kv
あぁ〜、そりゃ三菱だわ。
403名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 02:37:47 ID:fGa6/hNd
このスレみたら、飲料水の卸売り業を辞めてIT業界に入るのもどうかと思ってしまった
404名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 07:08:16 ID:W4l1Clvl
>>385
沿革や事業内容見ると、自社開発や取り扱いの製品がない。
典型的なサービス提供だけの会社や下請けって感じ。
対人が得意な人でなければ、やりがいはあまりなさそうだね。
405名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 07:11:14 ID:W4l1Clvl
>>390
できる。うちにもそれくらいの歳の人がいた。
ただし、日本ではPGは最底辺の仕事なので、若い人のほうが都合いい。
その歳の人をPGで使いたがらない。
406名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 09:43:26 ID:akJBzruI
>>405
高齢化で、その状況は変わり得ませんか?移民受け入れるから関係なし?
407名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 09:58:00 ID:W4l1Clvl
>>406
変わらないでしょう。
移民でなく、労働力が安い外国へアウトソースして現地開発って方法があります。
それで、昔インド、今中国にプログラミングやらしてる。
日本だけでなく欧米も同じ動き。
日本のPGでないと出来ないモノを見つけないと、日本回帰はないと思う。
アメリカでは、新しいアプリを一から設計できるような天才レベルのPG以外は、
失業が増えてます。(仕様書きっちり書けばアウトソースで間に合うので)
408名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 10:06:23 ID:W4l1Clvl
今求められている人間は、日本の発注元と現地を仲立ちして、
アプリをちゃんと出荷させられる人です。PMやPLってやつね。
アウトソースはそれなりの収益を見込めないとやれないし、出荷までは
持ち出しが多いので、もっぱら、基礎体力のある大会社がやってる。
独自技術を持たず下請けでやってきた日本の中小企業には
ますます厳しいと思う。
409名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 10:20:43 ID:akJBzruI
>それで、昔インド、今中国にプログラミングやらしてる。
安くできるのは、固定相場制のおかげなんだけども、
アメリカなんかは、変動相場制へ移行するように、圧力かけてるよね?
それでもしばらくは変わり得ないのかな?
410名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 10:26:34 ID:akJBzruI
「安価でできる」というのが、公平な条件の下での競争の結果なら良いのだけど、
中国が自国の通貨・人民元の対ドル相場を不当に安く固定しているから、
っていうのが、実際のところでしょ?
相手に有利な条件で競争しても勝ち目はないのだから、それを少しでも
公正なルールにもっていくように働きかけるのが筋だと思うんだけどなあ。
ここで言っても無駄か・・・orz
411名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 10:29:55 ID:akJBzruI
よく経営者側に立った人のレスで
「中国のPGはこんなに低賃金で日本人以上の働きをする。中国人を見習え」
というようなのがあるけど、ちゃんちゃらおかしいんだよね。
物価というものを考えたことがあるのかと?
412名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 10:33:26 ID:W4l1Clvl
確かに…固定相場制忘れてました。
為替レートが不利になれば、見直しあると思うけど、先は遠いような気がするなぁ。
また、他のアウトソース先を探す手があるし。
漏れも無駄話スマソ…
413名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 10:34:16 ID:akJBzruI
>今求められている人間は、日本の発注元と現地を仲立ちして、
>アプリをちゃんと出荷させられる人です。PMやPLってやつね。
「求められている人間」ということは、逆に言えば「求めている人間」がいる訳で、
それはどういう人達かっていうと、要は資本家や経営者なんだよね。
結局、一般の労働者は、支配階級の意向に振り回され続けるだけなんだよな。
分かりきったことなんだろうけど。虚しいな。
414名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 10:37:52 ID:CovF/xcK
>>413
それを防止する役割が組合なんだが
中小ITに組合などあるわけないしな
就職してから組合の大切さがわかったね
415名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 10:46:38 ID:d7/ul0/d
> 就職してから組合の大切さがわかったね
日本は個人を守る仕組みがないからね。
US見たいに故意にサビ残とか激務を強要されたら即裁判をこして多額の慰謝料を請求できるけど。
日本だと裁判起こしても数十万位しかならないし、裁判費用とか考えると裁判するやつも少ない。
成果主義とか個人主義を語る前に個人も対等に戦える法整備をして欲しいよ。
416名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 10:53:39 ID:SX/CnRcI
>>411
その前に中国人は働かないしw
なにかっつーとサボることばっかり考えるのが向こうの人だよ。
417名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 11:03:22 ID:fGa6/hNd
でも他業種からすると中小とはいえITは希望に溢れてるんだよ
ホリエモンとか成功者ばかりじゃないか
418名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 11:21:31 ID:7gXrVb66
>>417
ホリエモンがITで成功しているんじゃないよ。
ライブドアのメインの仕事は金融屋でIT関係の仕事は赤字かトントンのはず
IT起業の成功者のほとんどが物販・派遣業でインターネット使ってるかIT
分野に人を派遣してるだけです。成功を夢見るなら物販とかでインターネット
通販で伸びそうな所を探してください、成功すればIT企業として扱ってくれ
ます。

自社開発のソフトで成功しているのはサイボウズ以外に知りません。
419名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 11:24:50 ID:tF5I0qro
自社開発で成功してる企業なんてたくさんある。まあ、ここにいる底辺がたくさんいるから、ごくごく一握りの
成功者も存在するってことだよ。
420名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 11:30:33 ID:UjUq6HAx
>>419
例えばどこ? PC市販アプリとかゲーム関係以外でお願い。
421名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 11:53:42 ID:fGa6/hNd
中小ITに魅力を感じる
422名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 12:00:00 ID:tnV+m4kg
>>421
なら逝け。中小ITの土になってこい!
423名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 12:04:37 ID:W4l1Clvl
>>421さんって

>>397
>>403
>>417

も書いてるのね
典型的な隣の芝生だなぁ 事前研究もしてないらしいのが悲惨
424フラストレーヨン:2005/05/07(土) 12:21:41 ID:zK1ivv3K
>>423
そういう香具師は後を絶たない。
俺もそうだったし。隣の芝生は青く見えて、入ってから現実知った。
そういう香具師が居なくならない以上、
そういう香具師を騙して使う会社が存在し続けるわけで、この業界の現状は変わらない気がする。

ほんと、事前研究は大事だよ。
425名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 13:05:07 ID:/xjoErLN
> ほんと、事前研究は大事だよ。
研究以前に入らない方がいいと思うけど
研究しても
 未経験者OK → 研修が実際はない(即現場で危ない) 
 危険を承知でスキルアップ → 中小ITだとスキル磨けない(逃げれなくなって危ない)
 専門学校で経験 → 即現場配備で危険(年齢的に他業種へが危ない)

「中小ITは止めとけ」の結論しか出てこないと思うぞ。

現実的に中小ITでも未経験OKで募集を掛けると30〜50倍の競争率になる。
 このスタレは、まだまだ 必要だね・・・(ry
426フラストレーヨン:2005/05/07(土) 13:41:36 ID:zK1ivv3K
>>425
結論としての「中小ITは止めとけ」には禿げ上がるほど同意です。
「中小ITは辞めれません」が「中小ITは病めれる」のでほんとオススメできませんねw。

ちなみに漏れの会社って募集かけてる最中なんですが30倍も人が集まりません。
てか、良くて2倍位です。内定貰っても辞退する人が50%位居るみたいだし。
一体どうなってんでしょうね。
427名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 13:45:41 ID:xVKv8MNR
新しい派遣先に入る前の面接って、転職活動の練習になりますか?
428名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 13:46:10 ID:fGa6/hNd
>>423
ちょっと興味あるじゃない。
IT業界は儲かるだとか話を聞くし。
>>426
本当?
IT系の企業は募集が100倍200倍も当たり前だと思ってましたが・・・。
429名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 14:01:13 ID:tGrxWrUx
>>428
> IT業界は儲かるだとか話を聞くし。
経営者とアングラ系(アダルトサイト)やってる香具師はね。
430名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 14:06:46 ID:Hg4uhDzK
基本情報すら取れないレベルの人間が来るのは間違ってると思う
431名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 14:16:25 ID:WwPT9Xea
基本情報すらいらないレベルの仕事が来るのは間違ってると思う
432名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 14:29:27 ID:tnV+m4kg
「そんなんでお金取るの?」という問い掛けに「いえ、言ってみただけです」という返事が最近多い。
収入を少しでも多くしようと思ってるんだろうけど、少しはサービスというものをよく考えて欲しいね。
まあ、諸悪の根源はIT企業の管理職連中なんだろうけどさ(呼んでも色々理由付けて来ないし。)
433名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 14:47:53 ID:TtvKadMj
vio
434名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 14:50:52 ID:yWiPsdv7
>>432
>「そんなんでお金取るの?」という問い掛けに「いえ、言ってみただけです」という返事が最近多い。
>収入を少しでも多くしようと思ってるんだろうけど、少しはサービスというものをよく考えて欲しいね。
IT業界はサービス業だよ。
サービスで金取るのは、当たり前、いやなら自分でやれ!
435名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 14:54:53 ID:tnV+m4kg
>>434
やっぱりきたか、こういう単純脳なレスがw
少し分かってるSEなら「ははん」と思う内容だよ。
まあ、お前さんはその程度という事。
436名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 14:54:59 ID:M/LeOOZv
>>424
俺も前に警察はITよりいいぞと言ってた香具師いたけど、
実際警察スレに言ってみたらトンでもなくITより酷そうだった。
体育会系だから合う人にはいいかもしれんが。

事前研究は必要だよな。。。
となりの芝生とはよくいったもんだ。
437名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 15:20:04 ID:fGa6/hNd
でも、中小ITと言ってもただの大卒じゃ雇って貰えないだろうね
438名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 15:23:38 ID:yWiPsdv7
>>436
>実際警察スレに言ってみたらトンでもなくITより酷そうだった。
完全な階級社会だしね。 
少なくとも給料面(安定)とか福利厚生を比べると警察の方がいいと思うよ
中小ITと同じで長く勤めると転職が難しいのは警察も同じだけど。
439名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 15:41:13 ID:xVKv8MNR
>>432
こういうこともあった。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101691055/
★社保庁、契約外業務に106億円支出

 社会保険庁のコンピューターシステムの開発・運用をめぐり、昨年度、請負業者の
NTTデータ(東京)と日立製作所(同)が行った契約外の業務について、同庁が
作業内容を確認せず、業者側から言われるままに106億円の公費を支出していたことが、
同庁のIT(情報技術)調達に関する「刷新可能性調査」でわかった。

 追加業務が必要になった場合に義務づけられている契約変更などの措置も講じておらず、
会計法違反の疑いが強い。ずさんな会計処理は長年続けられていたという。同庁は、
契約外で行われた業務の実態や請求金額の妥当性について、調査を進める方針だ。
(中略)

 同システムの財源には、厚生年金と国民年金の保険料収入があてられている。
特別会計からの支出であるため、新規契約以外は財務省の予算審査もなく、
何にいくら使うかは社保庁の裁量に委ねられてきた。

 同庁運営部は「刷新可能性調査の結果に驚いている」と話す一方、「業者の
料金請求の仕方が不適切だった可能性があり、調査している。会計法に反するか
どうかは、現段階では答えられない」としている。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041129i202.htm
440439:2005/05/07(土) 15:44:19 ID:xVKv8MNR
それに対するベンダーの回答

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/11/1129b.html
読売新聞11月29日(月)1面掲載 社会保険庁コンピュータシステムに関する記事について
11月29日(月)付読売新聞1面に社会保険庁コンピュータシステムに関する契約外業務費用の請求についての
記事が掲載されていますが、記事中にある20億4千万円を日立から社会保険庁に請求した事実はありません。
当社は契約に基づいた作業を行い、その対価を受領しております。

http://www.nttdata.co.jp/release/2004/112900.html
本日の一部報道における社会保険庁コンピュータシステムに関する記事について 株式会社NTTデータ
本日の一部報道において、社会保険庁コンピュータシステムに関する契約外業務費用の請求についての
記事が掲載されていますが、当社は、データ通信サービス利用契約に基づきサービスを提供し、その対価
を受領しております。契約外の作業に伴う料金を請求した事実はありません。

じゃあ、お前ら以外に誰が請求したのかと小一時間・・・
441名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 15:45:49 ID:fGa6/hNd
>>440
その手の仕事ってここでいう中小IT零細にまわってくるのかい?
442名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 16:01:41 ID:yWiPsdv7
>>441
その手の仕事を中小IT零細(協力会社)が安い単価でするんだよ。

>本日の一部報道において、社会保険庁コンピュータシステムに関する契約外業務費用の請求についての
>記事が掲載されていますが、当社は、データ通信サービス利用契約に基づきサービスを提供し、その対価
>を受領しております。契約外の作業に伴う料金を請求した事実はありません。
宮仕え(各省庁の常駐組)が予算に基づいて契約書とか請求書作って官僚どものハンコ貰えば
できあがり、契約内容の助長がかなりあるから契約外の判断が難しい。
443名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 16:01:42 ID:xVKv8MNR
>>441
例えば↓とか。
ttp://kk-lapis.co.jp/
「先輩の声」の上から2人目の人とか、その手の仕事の一端を担ってんじゃないの?
444フラストレーヨン:2005/05/07(土) 16:24:30 ID:zK1ivv3K
>>428
大手は知らないけどね。コンサル系とかは応募多そうだし。
折れの会社は、派遣中心ではない(但しデスマ案件は豊富です)会社だけど、応募は少ないですね。
エンジャパンと日曜折込広告に求人出してた気がする。

>>435
>>434の言ってる内容は最もだと思うが。例えば次の案件に繋げるとか提案型営業をするならその限りでないけどね。
ちなみに>>432の言ってる内容は日本語として非常に曖昧だと思う。
それに対するレス(>>434)があって、>>435があるわけだが、それも核心を得ない勿体ぶった言葉だし。
そういうレスが帰ってきても仕方無いわな。

>>436
警察を受けようとした過去がありますが、今思えばデスマが無いだけ警察の方がいいかなと思ってる。
ただ、それもやっぱり隣の芝生的思考なんだろうね。

>>440
それって受注側はすっとぼけてるけど、詐欺みたいなもんだよな。
気付かなかった発注者もアホと言えばアホだけど。
NRIとかNTTとかボッタクリ杉っていつも思う。
445名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 16:39:31 ID:QH43WR8h
入社7ヶ月目デスマ案件5個目
今回は比較的まともそうです
休日出社はしばらくなさそうです
スケジュール的には毎日終電までの残業くらいですみそうです
客先の要求では7月までに終わらせて欲しいと言ってます
われわれの見立てでは5ヶ月くらいですが客には逆らえないのでそのスケジュールでやらせてもらいます
GW中も土日は休めたそうです

早く辞めたいこんな会社
446名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 17:01:40 ID:yWiPsdv7
>>444
>それって受注側はすっとぼけてるけど、詐欺みたいなもんだよな。
>気付かなかった発注者もアホと言えばアホだけど。
ゼネコンだよどっちも気が付いてる確信犯だ。
発注側は予算の消化と増やすしか考えてない。
447名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 18:46:00 ID:72XXBIu3
常駐派遣型と受託開発型ならどっちのがいいのでしょうか?
448名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 18:59:14 ID:MS8oaq4C
>>446
確信犯の本当の意味について
449フラストレーヨン:2005/05/07(土) 20:08:18 ID:zK1ivv3K
>>446
確かにITゼネコンですからね。
てか、建設業界と業界の内情とかってほんと同じだよなあ。
或る意味、建設の方が変なデスマとか無いだけマシかもしれん。

>>447
どっちで働きたいですか?
客先の中で衆人環視されながら働いて、自社の人間からは見えないから評価されないのと
自社で開発するのと。まあ自社で働いても正当には評価されないけどね。
450名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 20:40:30 ID:yWiPsdv7
>>448
「確信犯」の意味は合ってるだろう。
会社の為、組織の為の犯行だ。
税金の無駄遣い、社会的モラルとか、彼らには他人事だ。
組織がすべての法律です By J○西日本
451名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 23:14:03 ID:RtkSoVO8
>>447
究極の選択だが、自分なら派遣の方がいいな。
社内にいると、だんだんスキルが落ちていく。
技術面でもコミュニケーション面でも。
452名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 23:54:35 ID:MS8oaq4C
>>450
>>446の内容がこの↓意味で使われているかどうかの疑問について
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%CE%BF%AE%C8%C8&kind=jn
453名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 00:18:39 ID:YuOWqKP0
>>452
>かくしん-はん 【確信犯】
>道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。
>思想犯・政治犯・国事犯など。
ゼネコン帝国の住民だとあってるだろう。
道徳的=自社の利益の追求の為なら何やってもいい
宗教的=封建社会を築き上げてるから上司の言う事は神のお告げです
政治的=権力争いだから、世間的には政治的

日本国の庶民に立ち戻った考えからいくと
思想犯=勝ち組は何やっても良いんだよ ←商法違反
政治犯=ゼネコン帝国だと普通の事です ←談合取引
国事犯=長期運用契約がおいしいんだよ ←未来への税金負担(税金泥棒)

疑問は納得してもらえましたか?
454名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 00:34:24 ID:SJ4dt9NM
現役か元現役の人は中小ITのよかったところとか教えてくれませんか?
455名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 00:44:45 ID:yVrKuYrX
>>453
知らなかったと正直に言った方が楽になる件について
456名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 00:48:40 ID:YuOWqKP0
>>455
指摘されて思い出しました すんまそ m(__)m
457名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 01:10:38 ID:/kH58xrn
ってか本当の意味が>>452とは知らんかった。

・・・どうでもいいけどね
458名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 01:25:38 ID:YuOWqKP0
>>457
確信犯 正しいと思って行った行為が犯罪だったって事で、
罪とわかっていて行った行為じゃないって事だけど。

意味が逆なんだよね。 昔、何かで使って意味を調べた事があるのを
指摘されるまで忘れた。

中小ITにいると どうでもいいけどね・・・(ry
459名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 01:36:43 ID:tvGsfj+i
汎用系って今も仕事ありますか?
460名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 01:53:21 ID:MDJ6ilqU
>>459
汎用系の仕事はなくならないよ
オープン系への移行の仕事が多くなったけど結局汎用系を理解してない奴らが
Java知ってるとかOracle知ってるとかで入れられて作ってるからまともにリプレースできない
それで、結局もとのシステムと併用せざるを得ないから永遠になくならないね
461名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 09:48:53 ID:wb2zuaEg
永遠は言い過ぎだろ。
若いもんはやらないほうがいい。
未来なし。
462名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 09:59:34 ID:LUJAEXDR
569 :名無しさん@引く手あまた :2005/05/08(日) 08:07:13 ID:jYGLHBSl
29歳、主婦子なしです、2ちゃんも素人です。
現在派遣で時給2000円のPGですが、自分の仕事能力とスキルアップが望めず、
悩みましたが契約打ち切りました。
給料には満足してるのですが、このままここにいたら自分がだめになると思い、もっと
忙しい会社を望んでます。
今は周りの派遣の子(30代独身女)もほとんど適当におしゃべりや私用メール等しながら
らくーに働いてます。
今はいいけど、将来がとても不安です。やりたいことも特にないし、なんのPG以外のスキルもありません。
結婚してても、将来ずっと定年を迎えるまで働きたいです。
でも、なかなかこの歳で正社員でやとってくれるところがありません。
まあこんな奴もいると思ってスルーしてください。
463名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 11:14:38 ID:X7wmZP9C
>>460
今は汎用系で運用されてきたデータベースなどが一杯あって、
しかたないのでミドルウェアで連結してる状況だけど、
ミドルウェアの改良が進んで、汎用系のデータを移行しやすくなると思う。
そうなれば汎用系のリプレースが進んで、汎用系もいずれなくなる。
永遠に使い続けるには、H/WやS/Wのサポート期間の問題がある
464名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 12:51:20 ID:YuOWqKP0
>>459
運用性・メンテナンスを考えると中堅クラス以上の企業だと汎用機を
データストレージとして置きたがるよ。
COBOLと簡易言語が嫌だって思うと仕方ないかもしれないけど
開発環境はPCだから気にする必要はないと思うけど。

それと仕事としては汎用機だけだと楽なんじゃないの、メーカのパッケージが
間に入ってクライアントがJavaとかVBだと痛い目に合うけど。
465名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 15:44:24 ID:woi85HEy
営業としてはCOBOL案件ってありがたいよ。安く技術者を仕入れて売れるし、比較的長期で
それほど高度なスキルとか要求されない。最近のJava関係は短納期でやたら高い要求で
アンマッチで帰されることがあるし、技術者もばらつきが大きい。
466名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 16:02:07 ID:Pa3Kk/kR
>>465
>最近のJava関係は短納期でやたら高い要求で
Javaは、スキルの開きが凄すぎるよ、インタフェースとかフレームワークの仕組み
を理解しないで自分で勝手に作ってるとかね。Javaは、自分で学ぶやつじゃないと
数ヶ月研修でもさせてからじゃないと使えない。
467名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 16:38:48 ID:woi85HEy
韓国の技術者って国が600時間くらいかけて教育してるんだよね。だからeclipceとか普通に
使えるし、サーバーサイドの開発もすぐに出来る。日本人の方が独学だから体系的に学習して
ないし、向上心も低いよ。日本人でも日本語能力が低いのは失笑モノだしね。
468名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 17:17:33 ID:cxwMBVN1
>>467
たった600時間で何が育つのか言ってみろ馬鹿。
そんなに自信あるなら専門学校の講師でもやれ。
469名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 17:34:17 ID:SWDN9Px+
>>468
なんでそこで煽るのかワカラン。
600時間あれば言語の1つや2つ、開発環境の使い方とか一通りできるようになると思うけどな。
470名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 17:45:54 ID:5kaEufcO
468の頭では、600時間あっても不足ということで。
471名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 17:49:18 ID:CM1LQz6y
中小IT派遣だと、基本設計以上の上流の仕事任される人少ないんですか?
472名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 17:55:53 ID:cxwMBVN1
>>469
それで差がつくとは考えられん。
473名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 17:57:53 ID:SWDN9Px+
それはお前の頭が足りないからだろww
474名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 18:35:35 ID:cxwMBVN1
>>473
そんな中小ITの会社の経営者みたいな発想でいいと思ってるの?
475名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 18:56:39 ID:pdioMq6N
>>467
やべぇ・・・俺のことみたいだ。
向上心ないし・・・・
今の現場だとPGの中だとトップにいるから俺方式でいけるけど、
別の現場になったらアボーン(´・ェ・`)。ハハハ・・・・(;´Д`)
でも、ほんと中小ITだと教育が受けられないから、
デスマに放置されて、なにも身につかず35で捨てられて、人生引退だな。
あと10年か・・・
476名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 19:13:59 ID:wHdSmhDo
ホント、嫌になります、この仕事。
中途半端なミドルウェア使って開発することになってバグが発生。
必死なって修正しようと2,3日悩んだ結果、ミドルウェアの潜在的な
バグだということがわかり根本から修正です。
今まで費やした時間を考えるとアホらしいです。
477名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 19:35:17 ID:CM1LQz6y
中小IT派遣だと一番上でもPG止まりなんですか?
SE募集の求人も、実はPG?
478名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 19:48:25 ID:EMn6XS18
PG兼SE兼PM兼…etc...やらされる。

でも、時給はPG分しか出ませんから、残念!
479名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 19:50:24 ID:CM1LQz6y
>>478
それだけいろいろできたら、より良いところに転職できないんですか?
学歴の問題?
480名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 19:52:52 ID:HAGD0YvB
>>468
中小ITだと研修自体がないから実感がわかないのもわかるけど、600時間って時間で
考えると短いような気がするけど、期間的には3ヶ月だろう研修で8時間やって家に帰っ
ても独学するでしょ (新人研修でも2ヶ月あるのが珍しいのに)

>>476
> 中途半端なミドルウェア使って開発することになってバグが発生。
メーカのパッケージ押しつけられたの? 
漏れもメーカーパッケージのバグ票上げながらシステム開発したことある
納期する頃には、パッケージがまったく別物になってたよ。 

>>477
>SE募集の求人も、実はPG?
SE兼PGです、純粋にPGだけの作業って探してもないと思う。

それと派遣でPM・SLなんてやると死にますよ。
権限ないのに下に社員が付いて強く言えないし下っ端社員も派遣をなめてる
ところがあるし選任されると責任は社員と同じです。
(登録系派遣だと期間満了で逃げれるけど)
481名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 20:03:19 ID:HAGD0YvB
>>479
> 学歴の問題?
これだけの問題だったら、みんな転職に苦労してないよ。
中小ITも就職難の影響で、国立も多いし院卒も普通にいたりする。
482名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 20:12:08 ID:X7wmZP9C
>>469-470
600時間て、1日8時間だったら75日だよなぁ。
1ヶ月20日として4ヶ月近くだ。
うらやましい。新卒教育としてもぜいたくすぎる期間だ。
俺もそれだけみっちり教育受けたい。
483名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 20:13:46 ID:ueyYexwi
一ついえることは、派遣・請負(客先常駐)中心の
会社だけはヤメテオケって事だね。
484名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 20:32:12 ID:FpSx6DJl
大学(建築学部)を辞めて、現在は専門で勉強してます。
何とか半年目で基本情報、1年目でソフト開発まで取れたっぽいです。
親の家を担保に、銀行から学資ローンで借りてます。
んで朝8時〜通学、費用とかローン返済全て自己負担なので〜24時までバイトしてます。
1日フリーな日は、1ヶ月に一回かな・・・
本職のSEな方は、これよりも過酷ですかね?

ソフト合格してたら、IT系の良い時給もらえるとこで働きたい・・・
485名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 20:38:23 ID:YY1zqjdV
>>484
> 大学(建築学部)を辞めて、現在は専門で勉強してます。
大学何年で辞めたの? 
教育課程終了してれば、別の大学に編入できるから大卒目指した方がいい
と思います。ってか何で専門学校なの情報科がある大学も多いのに・・・
486名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 20:49:34 ID:FpSx6DJl
>>485
3回生の時に辞めました。
Cランク〜マーチは、そんなにコアな勉強出来ないと分かっていたし
国立上位受ける為に、一般教養叩き込む時間が勿体無かったので専門にしました。
元々、プチハッカーまがいの事やってたので
今の学校のCiscoカリキュラムとかMicrosoftカリキュラムでかなり満足してます。
外人のネット友人が多いので、そんなに学歴に興味なかった。
とにかく学士よりもスキルが欲しかったからかな・・・
487名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 21:02:46 ID:NXwisATT
>>486
>今の学校のCiscoカリキュラムとかMicrosoftカリキュラムでかなり満足してます。
>外人のネット友人が多いので、そんなに学歴に興味なかった。
>とにかく学士よりもスキルが欲しかったからかな・・・
ここは日本です、業界紙とかで学歴は関係ないって言ってる企業の社長・会長の会社って
学歴でしか人を取ってません。(学歴関係ない=起業して自分でやれらしい)
外国行けばスキルで取ってもらえるかもしれないけど(凄いスキルです)

ゼネコンが支配してるIT業界だし、独立系優良でも学歴重視で採用されます。
英語が出来そうだし海外修学でもしてITコンサルでも学んだ方がいいと思う
取りあえず就職は出来るでしょうが、仕事内容に幻滅すると思います。

> 今の学校のCiscoカリキュラムとかMicrosoftカリキュラムでかなり満足してます。
専門学校卒扱いだと、この辺の知識を使うような企業に採用されないし、
使っても現場の便利屋さんにされますよ。
488名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 21:04:46 ID:wHdSmhDo
>>486
新卒で卒業したらITゼネコン目指してください。
そうしないとこの業界で高給は難しいです。
489名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 21:12:59 ID:X7wmZP9C
外人のネット友人が多いんだったら、そのツテをたどって海外に雄飛するのもありでは。
日本でハッカー求めてるところは少ないですし、ハッカーに向いてたら、合わない仕事に
つぶされると思う。
490名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 21:21:49 ID:FpSx6DJl
そうですか・・・
別に格好よりも、自分の能力に対する報酬をもらえれば良いので
極小ベンチャーでもいいと思ってますよ。
今後、世の中の自販機も含めて色んなコンピューターがオンラインになったら
もっと需要が増えるでしょ。
生まれて初めて勉強が楽しいと思ったので、今は満足ですよ。
基礎は大切だな、と痛感した。
491名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 21:32:55 ID:7cB41/7m
>>490
>別に格好よりも、自分の能力に対する報酬をもらえれば良いので
>極小ベンチャーでもいいと思ってますよ。
ベンチャーって十分格好を気にしてるようだけど、
ここは日本です、能力給の実態は、年功序列の年齢給とさほど変わりません。

>今後、世の中の自販機も含めて色んなコンピューターがオンラインになったら
>もっと需要が増えるでしょ。
このコンテツを提供するのがゼネコンなんですよ、自動販売機ってもコカ・ポッカとか
大手ですそれと対等に取引出来るのは日本の商習慣上、大手ITゼネコンなんですよ。
仮に有能な技術者であっても有能な営業でない限りは、入り込むことが難しいです。

>生まれて初めて勉強が楽しいと思ったので、今は満足ですよ。
>基礎は大切だな、と痛感した。
多分、中小ITの技術志向のやつだと、その気持ちは痛いほどわかってる(;_;
だから、間違った道に進んで欲しくないんだよ。
その気持ちを発展させる企業に入って貰いたい。
492名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 22:06:59 ID:CM1LQz6y
>>481
>中小ITも就職難の影響で、国立も多いし院卒も普通にいたりする。
最近流布されてる2極化とか階層固定の話の受け売りですが、
かつての(10年前くらい?)中間層に相当する人達が、
現実に、どんどん下層に押し込められてるってことですね。

・・・って、自分もブルーカラーの家に生まれた国立卒だけど、
新卒就職でうまく立ち回れず、中小IT。
派遣先の大手には、自分より下の大学出身者もいるけど、
親が大学教授だったりします。
493名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 23:23:52 ID:+o55sQEB
IT業界の事をよく知らない親だと「コンピュータ関係?まあ、いいんじゃない?」てな
感じで簡単にOKしちゃうみたいね。高度な事やってると思ってるらしいのねw
494名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 00:59:02 ID:epAlI4Tn
韓国が600時間の教育というのは日本語教育も含まれているけどね。そこで超優秀な人は
日本には来ません。セカンドグループが来て、日本で成功したいと思っている。3年くらいの
徴兵があるので、日本人より年齢的にはスタートが遅れるが、礼儀・忍耐力・団体行動の
規律など基本的な教育が出来ている(かつて日本人が持っていたもの)。

要は日本の技術者って体系的に勉強していない人が多いし、働き出してからは会社の都合で
独学しろみたいな感じで中途半端な能力の層が多いんだよ。スキルシート見ても、売り物が
ないというか、あれこれ何でも屋みたいな場合って単価も高く要求できないし。
495名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 07:25:12 ID:sNGArQGn
>>494
>礼儀・忍耐力・団体行動の 規律など基本的な教育が出来ている

(゚Д゚)
496名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 10:32:58 ID:izBAEwWL
>>493
いちおう専門職だし。ほかの業界から見れば高度なんだろ。
497名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 10:34:47 ID:izBAEwWL
>>49
ノムヒョンの、あれが基本的な教育が出来ている国の代表ですか。こりゃすげーやw
498名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 10:35:35 ID:izBAEwWL
>>49>>494の間違い
499名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 12:27:03 ID:5Dj0PtlI
>>494
>要は日本の技術者って体系的に勉強していない人が多いし、働き出してからは会社の都合で
>独学しろみたいな感じで中途半端な能力の層が多いんだよ。スキルシート見ても、売り物が
>ないというか、あれこれ何でも屋みたいな場合って単価も高く要求できないし。
韓国国内の技術者も似たような構成になってる筈だけど 
韓国の人なの? 派遣業者の人なの?
500名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 13:30:37 ID:tvhjSumW
インド人が最強でいいですか?
501名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 18:30:36 ID:/Hiqnede
3月末で辞めた漏れが来ましたがなにか質問ある?
502名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 18:55:25 ID:pFgue3/W
どういう系の仕事よ
派遣請負出向社内WEBコンサル通信オペレータPGSEPM
503名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 19:42:38 ID:lb+i5Eqg
GS
504名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 19:46:02 ID:C8Zvc1yT
末端の中小IT派遣でも、Web系PGなら、
最近流行りのEclipseを自由自在に使いこなし、
サーバサイド技術についても熟知しているのですか?
それとも、ほんとに末端の末端で、コーディングして単体テストして終わりとか?
505名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 20:14:57 ID:VhOGMKZK
>>504
>末端の中小IT派遣でも、Web系PGなら、
>最近流行りのEclipseを自由自在に使いこなし、
Web系でもEclipseは、Javaじゃないと使ってるところ見たことない。
スクリプト言語だとまだ、エディターだと思うけど、みんなどうなの?
506フラストレーヨン:2005/05/09(月) 21:06:35 ID:WjfjdfP/
>>504
中小ITの派遣だが、JavaでEclipseを自由自在に使いこなし、
サーバサイドについて熟知し、ウェブロジックサーバを設定できる人など居なかった。
手探り状態ながら、3ヶ月ほど開発していったら或る程度はEclipseも使えるようになりましたが。

というのが2年前。
今はどうだか知らない、VBスライムの経験より。
507名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 22:01:13 ID:81OdHflc
中小ITでもたまに良い会社はあるみたいですよ。
とにかくゴールドラッシュではないですが少しでも良い会社を見つけるしかないですよ。
たとえ派遣中心でも30歳モデル平均で500マソ程度(残業月30H程度換算)もらえるのなら良い方かも。

残業まったく無しな民間なんて無いのだろうなぁ・・・
ああ、残業完全に無しで良いから30歳モデル平均450マソもらえる中小IT無いかなぁ。
508名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 22:12:40 ID:6c4K/irS
>>507
↓なんかどうよ?
http://www.jobmail.co.jp/jm/servlet/list?K1=00000&K2=&K3=00&K4=&K13=00&K15=&K14=&K5=00&K0=00&K21=000&K23=000&K25=000&K31=&K32=&K33=&K34=&K35=&K36=&K37=&K38=&K39=&K40=&K51=&CHOKU=W&SHOU=K&SEARCH_KWD=%A5%BB%A5%BE%A5%F3%BE%F0%CA%F3&KWD_FLG=AND&N=K539&B=3
セゾン情報システムズ
【モデル年収例】
・25歳 年収400万円(時間外を除く)
・30歳 年収540万円(時間外を除く)
・35歳 年収640万円(時間外を除く)
509名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 22:41:29 ID:9HvmO4O2
>>508
セゾングループだぞ 大手子会社で中小規模って枠組みだよ。
510名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 23:07:38 ID:T1MGGLrY
>>508
その会社なら情シス板にスレがあるよ。

【SISCO】セゾン情報システムズ【SISCO】
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1101822229/l50
511名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 10:08:51 ID:MHA9o4aN
>>504

>最近流行りのEclipseを自由自在に使いこなし、

ひとつのツールに固執している暇はないから、とりあえず使える程度しかやらない。

>サーバサイド技術についても熟知しているのですか?

Web系は、オープン系が多いから本やネットに書いてあることがすべて。
つくりながら勉強してる感じ。熟知したころには新しい技術に移っている。
無駄ではないけどな。

>それとも、ほんとに末端の末端で、コーディングして単体テストして終わりとか?

Web系は、企画はしないかもしれないが、設計から運用まで少人数でやらされるよ。
512名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 12:04:28 ID:hAu6ywU2
中傷フィット(FIT)惨業は止めとけ
513名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 12:11:25 ID:WLvnQxqy
          中小ITは決まって貸しビルの一室にある
514名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 12:46:01 ID:QKfH38LG
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_                 _、-、_ 
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''ヽ. ,.. ‐"`'ー-''`''-、
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::..,/        .:::ヽ
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"          ::::::::;i、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー            .:::::::::;/:: ヽ、  
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-   _、           ''~     ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´    " '::,,:ヽ    ヽ     ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     .:::  ヽ,,,ノ     .i     :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/      ..:: :::::::::         ':::    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、::: ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::"     :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i:::::::::、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.:::::::::::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::::::::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::''''''''''ー‐‐‐‐'''''''''~^~^~^ー--‐''''`~~`ー-、 _,,,、,,,,,,,,,,___      ヽ,---- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
,,,,,,,,,,`''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,,,、-‐‐''''"´      ̄`'''''''''''    ヽ    ヽ::::::::::::::::
ー--、,,,,,,,,,_______:::::::::,-‐'''''''ー'''''" ̄                     i     ヽ::::::::::::
515名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 12:55:27 ID:hAu6ywU2
助成事業、頓挫続く 審査の甘さ指摘も - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY200505090331.html?t
> 独立行政法人から、早期実現化が可能だとして助成金を交付された産業廃棄物処理会社
>の事業が頓挫したうえ、人件費を不正受給した疑いがあることが分かった。この助成金で
>は別の産廃業者の事業も停止し、助成額は2社で計約3億円にのぼる。内部からも「余っ
>た予算のばらまきで審査も甘かった」との指摘があり、ずさんな交付実態の一端が浮き彫
>りになった。
>
> 関係者によると、産廃処理会社「明輪」は、1億800万円(事業費の2分の1)の交
>付決定を受け、全額受領したが、下請け業者への代金未払いをめぐるトラブルから完成が
>大幅に遅れ、事業化のめどは立っていない。
>
> 明輪にはプラント研究設備はなく、下請け業者に委託していた。また、専門知識のある
>社員もいないため、下請け会社から出向の形をとった4人を助成金申請に必要な「技術開
>発職員」として登録。助成対象期間(9カ月)が終わった03年3月、給与を払っていな
>いのに4人に計1080万円を支給したとNEDOへ報告。2分の1にあたる約500万
>円の助成を受けたという。
>
> しかし、4人のうち1人は「明輪側に頼まれ、270万円分を受領したとする架空領収
>書に署名した」と証言。一部は出向元の業務で不在なのに業務日誌は全員が常駐していた
>ように記載されたといい、勤務時間を水増しした疑いもある。
>
> 約2億円の助成金を受けた産廃処理会社「ブレスト」は、建設した廃プラスチックの油
>化プラントが装置の破損などで操業停止状態。助成金交付決定の約6カ月前に設立された
>ベンチャーで、同町商工会や都内の大学との産学官共同プロジェクトだったが、すぐに資
>金難に陥り、施設の光熱・水道費、固定資産税も滞納している。



まるで三菱だな。下請けに○投げ、ピンハネ、助成金詐取、派遣社員の給与未払い、不払い、
滞納、架空領収書、水増し…。
516名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 16:23:29 ID:KQ1yHRRg
>たとえ派遣中心でも30歳モデル平均で500マソ程度(残業月30H程度換算)もらえるのなら良い方かも。
これが中小ITの中での勝ち組のボーダな気がする。
中小で勝ち組負け組み言ってる時点でアレなのはわかってるがねw
517名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 19:16:48 ID:4HdKoaWM
就職活動中の学生ですが30で500ももらえれば御の字だと思っています
518名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 19:31:29 ID:Sq2ZWFdw
中はともかく小だと30で500はないでしょ。
俺がいた30で400だったなー・・・
519名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 20:12:49 ID:XtPcO0OM
>>517
30で残業代でるところだと500は結構いると思う。 
でも残業代除けると300万切るのも普通に多い、中小ITは、昇給が額がほとんど無い
目先の初任給に釣られないで、昇給をしっかり確認しないと駄目だぞ。中小ITで年俸で
昇給は交渉次第とか言ってる会社ってプラス数千円アップとかで実質的な年次昇給と変わ
らない。

>たとえ派遣中心でも30歳モデル平均で500マソ程度(残業月30H程度換算)もらえるのなら良い方かも。
これで説明すると
500万−(1500円*30時間(残業代)*12ヶ月)=446万(基本給部?)
446万/17ヶ月(ボーナス年2回4ヶ月)=26.2万(基本給 安い・・・)
26.2万−18.2万(新卒時の基本給 仮定)=8万
新卒時の年齢が22歳として8年で30歳です。 計算上、年次昇給が1万以上
ないと30歳で500万、そこそこ普通な仕事(世間的には)は不可能です。
(自分で計算してて、安さに嫌になってる、銀行の友達、1.5万は普通に昇給してた)

中小ITの初任給は25万以上を提示しているDQN会社も多いのですが、
基本給+XXX手当で基本給は16〜18万が多いのが現実で、昇給に至っては、
3000〜5000円が普通だと思います。(漏れ3000円でした 切腹(==

学生諸君! 初任給に騙されるな〜〜〜 年次昇給とかを重要視してください。
年俸制・成果主義とかにも騙されてはいけません。まともな会社だと入社2〜3年後
に年俸制・成果主義の給与体系へ変わります、仕事の仕方を知らない1〜2年目に成
果主義とか言っても意味がないって事は考えればわかるはずです。
520名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 20:42:12 ID:sEcsL/13
残業手当が青天井は当たり?
521名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 22:23:11 ID:ahM9SfT0
そういう問題では無い>>520
522名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 23:50:33 ID:5WiAFV/C
中小ITから抜け出すと、いかに自分が今まで異常な世界にいたかがわかる。
523名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 00:00:56 ID:V5GvupUF
>>522
抜け出して今は何をされているのですか?

単に「俺は中小IT脱出したぜ!」とだけ書かれても、
嫌味・当てつけのようにしか写らないような・・・。
524名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 00:06:34 ID:Qu5l3zQB
>>523
522じゃないが、漏れも中小IT(つーかメーカーの孫)抜け出した一人。
いちいち行き先を書く方が嫌味・当て付けだとは思わんか?

結局、書こうが書くまいが嫌味・当て付けなんだろうけどw
525名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 00:11:02 ID:rp4UJN7A
>>523
ここの板でスレしてる時点でわかるだろう。
変わったのは仕事内容だけで、その他の待遇は・・・・(ry
526名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 00:15:33 ID:deeFVhX8
ここの板でスレしてるってなんだ?
半年ROMってなさい
527名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 00:18:20 ID:zTueMVn1
これだけは確信もって言える、派遣型の中小ITはやめておけ。
528名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 01:09:50 ID:9vMqkpSG
昇給なんて期待できるのは最初の数年だけだぞ。
今の昇給額を年々計算して10年後の基本給が幾らになっているか
想像してみろ。10年尽くしてもたった数万円だぞ。
おまけに業績悪けりゃ賞与は少なくなる。
529名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 01:11:07 ID:CrRg59Nr
そうだなぁ・・・俺の賞与は1ヶ月だった・・・orz
530名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 01:25:55 ID:9vMqkpSG
最近、ポコポコマンションが出来てると思うけど、
間違っても購入を考えちゃ駄目だよ。
理由としては、派遣、下請け中心の中小ITは
・いつ元請から契約終了にされられるか分からない。
 つまり契約上のリストラ
・自社の売上高みても年収upはただが知れている。
・いつまで会社が持つのか分からない。
 年取っての再就職は厳しい。
・労働組合なんてないから雇用を守ってくれるものはいない。
・元請はおろか一次請け子会社へも転職は倍率高くて無理。
531名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 01:32:38 ID:05e+dacw
IT企業の場合、中小ってどの程度の規模の会社の事を言うのですか?
大手・中堅・中小・零細の定義を教えてください。
532名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 01:37:00 ID:QouRXuwG
定義も何も>>6-9をみればよく分かる。
533名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 02:51:07 ID:eShMGs3y
求人要件で「ソフ開や基本があればなお良い」とかってあるけど
中小ITで何のために必要なの?
コレがあれば派遣先に売りやすいの?
534名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 03:26:30 ID:deeFVhX8
うーん社員数は公開されてないけど
売上10億弱で貸しビル内にあるとこは中堅なのかな
535名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 07:20:02 ID:62jzQti9
>>533
資格はすべて売るためと考えて間違いない。
こんなモンが必要だと思ってる馬鹿は現場じゃ絶対にいない。
536名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 07:36:05 ID:ZO4ucGM5
>>535
だよなぁ
実際、基本情報持っていても
頭でっかちなだけで実際、現場で動けるのがいない。
現場で経験とか知識身についてから
資格取得したほうがいいって元上司言っていたな・・・・。

まぁ確かに「この資格もっているのにできないの?」って客から
言われるのは誰でも嫌だろうしな・・・
537名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 08:00:01 ID:GFaAAMlU
受かって当然の資格じゃないの?
538フラストレーヨン:2005/05/11(水) 09:32:47 ID:cAx+XUWk
確かに昇給は率が低いですよね。
漏れも初任給に騙されたクチなもので・・・。年間上がっても数千円だもんなあ。
それに評価基準も曖昧だしね。

あとIT脱出した人は、どのようにして、どこへ脱出して、今はどうなのか(ITと比べて)
ってのを書いて欲しいと思う。
別に嫌味だとは思わないし、漏れも脱出への参考にしたいと思ってるので。
539名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 10:09:48 ID:ZO4ucGM5
>>538

>>あとIT脱出した人は、どのようにして、どこへ脱出して、今はどうなのか(ITと比べて)
>>ってのを書いて欲しいと思う。
>>別に嫌味だとは思わないし、漏れも脱出への参考にしたいと思ってるので。

漏れの友人で中小のOA消耗品販売会社の営業に入って
最初は営業やっていたんだが、会社が最近新しい事業でHPの
代行作成と保守事業をやりだしたのでその事業のメイン担当やってる。
9月からチーフになりそうって言っていたけど
実際、OA消耗品の営業・納品しながら、HP代行・保守の営業と
HP作成・HP納品・保守をしなければならないらしいから
かなりキツイらしいけど
540539:2005/05/11(水) 10:24:41 ID:ZO4ucGM5
友人曰く、
もうIT系が嫌で他業種勤めるならIT系いたこと隠したほうがいいとの事
企業にもよるが「IT系出身=パソコン関係何でも出来る」っていうのが
あるみたいなのでPC関連の事何でもやらされる。
従業員のPCのセットアップとか、やったこともないのに
自社管理サーバー保守やったりとかね
541名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 10:37:10 ID:McSDZuUa
>>540
俺の場合、簡単な運行管理ソフトの作成と
社員の新しいパソコンの手配だったな
そういうのが嫌で、ドライバーになったのに、これじゃぁ転職した意味がねーっつーの
542フラストレーヨン:2005/05/11(水) 10:53:14 ID:cAx+XUWk
>>539-540
>>541
なるほど、異業種へ行っても、IT系に詳しいと分かると雑務その他IT系作業を押し付けられる
というわけですね。
前職、塾業界でしたがその当時からちょっとPCとかには詳しかったのでル−タ設定とかやらされたのを
思いだしましたw。

しかし完全に異業種となると、やはり未経験では厳しいみたいですね。
(中小ならプラスITができるとかウリにできるのかもしれませんが、そうなると前段のようになるわけで・・・)。
まあそれも、経験取るためにはしょうがないのかなあ・・・。
543名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 10:55:10 ID:PZjnq/Gy
>>533
官庁などには資格保持者の数で受注が決定されることがある
基本などは高校生でも十分取れる資格なので持ってて当たり前
持ってて損な事が無いのに取らない理由がわからない
544名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 11:18:58 ID:VWg/ySSR
30歳で600万残業無しのやつを知っている
結局会社(常駐先)によるって答えに辿り着く罠
545名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 11:37:00 ID:rp4UJN7A
初任給の重要性を計算してみました。基本給部と中小ITでよくある、職能手当5万円の設定をしています。
初任給設定(18万=18万 手取り15万前後)
初任給18万*17ヶ月=306万
1年後19万*17ヶ月=323万

5年後23万*17ヶ月=391万
6年後24万*17ヶ月=408万

十年後28万*17ヶ月=476万

中小ITモデル初任給設定(18万+5万(XX手当 etc)=23万 手取り20万前後)
初任給18.0万*17ヶ月+5万*12ヶ月=366.0万
1年後18.3万*17ヶ月+5万*12ヶ月=371.1万

5年後19.5万*17ヶ月+5万*12ヶ月=391.5万
6年後19.8万*17ヶ月+5万*12ヶ月=396.6万

十年後21.0万*17ヶ月+5万*12ヶ月=417.0万

新卒だと昇給1万位の会社だと探せば結構あります。IT業界は、新卒でも残業が多いので残業が出る会社だと
年収400万近くなり、差額が100万前後になることも普通なのですが5年後位には追い抜かれその差はどん
どん広がります。(5年後を考えてください、仕事にも慣れ、そろそろ結婚・子供か? の年でしょう)

学生諸君の中には、年功序列はもう古いとか年俸制・成果主義だろうと考えがあると思いますが、年俸制・成果
主義の自体は、年次昇給プラスマイナスで企業自体に査定の方法がまだ確定していないのです。すなわち年俸制
・成果主義の実態は、年齢と社歴を基準にした年功序列となんら変わりはないのが現実です。
(学歴・資格等で自分に絶対の自信があれば別ですが・・・)
それと他業種でも色々な手当が付くのが普通で昇給1万出してる会社だと30代で年収500万以上は当たり前
になります。(IT業界も所詮リーマンです、忘れないように) 

どうしてもIT業界に入りたいと思ったら「中小ITは止めとけ」を心に誓ってください。
546名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 12:03:52 ID:zTueMVn1
「新卒だと」ってとこが泣けるな・・・
中途で定期昇給1万なんて条件の会社ねえもんな・・・
新卒時に就職失敗したら終了ってほんとにそうだよな。
547名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 18:59:29 ID:eMLl7xzP
>>543
それって1次請けだけの話じゃないの
中小ITだとあんまり官庁から仕事こねえべ
548名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 22:13:34 ID:DqxkllQq
>>546
>新卒時に就職失敗したら終了ってほんとにそうだよな。
新卒での就職を境に、上層民と下層民の格差がどんどん広がってる傾向が、最近は特に強い気がする。
そこそこ金持ちの家に生まれれば、多少頭が悪かったり、やる気がなくても、
恵まれた環境的要因のお陰で、就職で失敗する確率も低いのだろうけど、
貧乏人の場合、大企業に就職する事自体、家族にとっては一大事で、
「自分は上流層に這い上がるんだ!」というモチベーションを、
他人よりもずっと強く維持してないと、難しいのだろうな。
549名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 22:27:11 ID:WWiNgb4F
>>548
そこそこの金持ち程度が就職に影響するわけねーだろ。
貧乏だから大企業には就職し難い?何十年前の企業だよ?
最初の就職に影響するのは家庭環境なんかより学歴。
550名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 22:29:11 ID:F1rR8LUY
>>548
>貧乏人の場合、大企業に就職する事自体、家族にとっては一大事で、
金持ちには金持ちの友達がいるって事で大企業には家族同士で知り合いも
いる。一流企業とか優良大企業ってTVとかメディアでCMとか報道され
ている企業しか知らないんだよね。 勿論、そんな会社には入れるわけが
ないけど、知らない優良大企業って結構あるんだよね。
情報格差もあるけど学生の頃にもっと研究すべきだった・・・(ry
551名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 22:50:56 ID:rnhQJPHS
親が金持ちだと電通とかコネで入れそうだね。政治家とか官僚や大企業の役員の
息子はやっぱり親と同じところに進むって言うじゃない。
>548
そうだよ。元請もしくはそれに近い企業に就職できれば教育も十分に受けられる。
組合もあるだろうから不当な扱いをされる心配が少ない。
不況に直面しても下請け、派遣社員を切ればいい。
元請に近くなるほど激務と聞くが、言い換えればそれはエリート教育。
下請けだとそのエリート教育さえもない。
そんなのでは10年後が怖い。


552名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 22:53:01 ID:WkDTv3YK
>>549
>貧乏だから大企業には就職し難い?何十年前の企業だよ?
いや、最近はそういう何十年も前の傾向に戻りつつあるんだって。
>最初の就職に影響するのは家庭環境なんかより学歴。
その学歴を得るのが、家庭環境にかなり影響される訳で・・・。
553名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 23:25:39 ID:Qu5l3zQB
>>552
まあ、学歴を得るのには家族の協力が不可欠だというのは理解出来る。
全て自分の力だけで大学まで出るのは至難の技だ。親の教育放棄から
進学出来なかった人というのは沢山居るだろうね。

漏れはその点は親に感謝しているよ。
中小IT時代は親不孝ではあったがなw
554名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 00:16:22 ID:wC6C+wy+
>>552
はぁ?あのケチな経団連の奴等がいまさらそんな傾向作るとは思えない。
学歴なんて関係ないのは明白なのに利益最優先(命より金)の奴等がそんなのやるわけがない。
俺はこのまま、賃金引下げ&横並び年収200万時代がくると思う。
日本人はみんなそろって個人事業主になれとかそういう話なんじゃないの?
アジアの他の国やイラクや北朝鮮の奴等を労働力として使えってさ。
そのための戦争だったらしいしね。
555名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 00:18:09 ID:HK7Ep6J6
>>554
意味不明
556名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 00:24:05 ID:75vFE7jR
中小ITの社員になるリスクを考えたら起業するリスクのほうが低い気がする
557名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 00:30:03 ID:bAOMp9UE
>>556
どっちもどっち。
起業なんて、聞こえは良いけど、社会保険全額自己負担・残業代ゼロの、
会社員より体よく使える奴隷だろ?
自分で会社経営して甘い汁吸えるなんて大間違い。
558名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 00:36:08 ID:+c3XAE3r
>>540
>もうIT系が嫌で他業種勤めるならIT系いたこと隠したほうがいいとの事

無理
559名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 00:47:01 ID:v8m1Mcy5
何にもしないのに、中間でただ人だけを紹介して、
単価の1〜2割を搾取するクソ会社。

こんな会社、なくなっちまえ!
560名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 01:01:33 ID:wC6C+wy+
>>559
でもその会社通すと給料高くなるんだ。何故かw
561名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 01:31:19 ID:UeTcHhtz
元請も二次請けも三次請けも本当は自分でやりたくても自前でそろえられないから、結果的に
多重派遣になってしまう訳で、それが悪いといったら業界自体が成り立たないよ。悪質な業者は
あるけど、ウチなんか一人5万乗せられればマシな方。売上あっても利益は少ないよ。
それに待機期間を全く無くすためにも、協力会社は重要。デスマ明けはのんびりしたいらしいが。
562名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 01:36:43 ID:v8m1Mcy5
俺は25万も抜かれてるぞ、このやろー!
563フラストレーヨン:2005/05/12(木) 08:54:16 ID:YSx9C/G8
みなさん、フラストレーヨンが溜まってるんですね。
564名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 09:48:07 ID:ZLqVKLEQ
漏れは7%抜かれてるよ。
565名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 11:17:13 ID:7I2e79fb
この世から
偽装派遣、偽装請負ばかりやっている中小IT会社がなくなれば、
どんなにすばらしいことか・・・
566名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 14:56:55 ID:aCsjZb4X
いいや、二次・三次派遣会社があるから、いろんなルートで営業案件が回ってくるんで、そんな
すっきりと解決しないと思うぞ。会社対会社だから50〜80マソとかの単金で取引されているんで
個人相手だったらもっと叩くに決まってるよ。
567名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 15:19:49 ID:lCEmKc/Y
>>561
>元請も二次請けも三次請けも本当は自分でやりたくても自前でそろえられないから、結果的に
>多重派遣になってしまう訳で、それが悪いといったら業界自体が成り立たないよ。
業界自体って自分の会社が成り立たないだけでしょ、業界全体に責任をなすり付けるな迷惑だ。
568フラストレーヨン:2005/05/12(木) 15:41:43 ID:YSx9C/G8
>>567
ITも土建と同じでITゼネコンが牛耳ってるわけだから、業界という言い方でも問題ないでしょ。
土建だって多重請負とかあると思うけど、それは小さな土建屋が悪いってことにならんでしょ?
569名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 16:06:22 ID:lCEmKc/Y
>>568
>土建だって多重請負とかあると思うけど、それは小さな土建屋が悪いってことにならんでしょ?
仕事内容まで土建業と同じ感覚でいるの? 物を運ぶ、穴を掘るとか、肉体労働的に誰でも
体動かせば出来るって仕事じゃないでしょ。
その考えでいるとそのうちキーボードも打てない香具師を派遣されるぞ。
570名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 16:26:11 ID:Ljx3PpHD
>>569
言いたい事は判るが土建屋をバカにするのも良くない。
今住んでるマンションの外装工事中なんだが、正直あの高い場所の
細い足場でスイスイ動ける奴らにはちょっと尊敬。
571FIT惨業:2005/05/12(木) 16:32:41 ID:h8nye12w
>その考えでいるとそのうちキーボードも打てない香具師を派遣されるぞ
そのうち、ではなく既にそんなのばっか派遣されましたが、何か?

マウスでエロゲーやってるだけのヒッキーとか、
「SEはPGと違って、紙と鉛筆で仕事するもんだ!」と豪語してるが、
じつはキーボードアレルギーなだけのリストラされた爺コボラーとか、
そんなんばっか派遣されてる。
NEETや縄文人なんか派遣すんな!
572名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 18:16:46 ID:GIVEYulq
すいません地方の求人で上京して家賃もある程度だしてくれる未経験者歓迎のSEPG求人あったんですが危険ですか?
100人とかそんな感じです従業員は。
573名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 18:25:34 ID:HK7Ep6J6
地方なのに上京?
それだけで判断することは難しい
574名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 18:37:10 ID:GIVEYulq
ハロワの求人です
575フラストレーヨン:2005/05/12(木) 18:50:42 ID:YSx9C/G8
敢えて突っ込んでみる。
>>569
俺の発言のどこを取ると、仕事内容まで土建業と一緒に考えているという風に受け取れるのか
わからんのですが。業界の構造が、土建の構造と同じですね、と言ってるだけで、構造が同じだと、
仕事内容まで同じになるのか?

>>570
まあ見た目がバカそうだったりするけど、人間性は彼らのほうがIT業界の人間よりある気がしますね。

>>571
>>派遣されてる、って書いてあるけど、それって派遣前に判断できんもんなの?
スキルシートだけで判断してるのかな。例えば派遣前に面談するとかできんのかね。
事前面接って違法だった気がしないでもないが。

>>572
・ハロワ案件
・100人規模の会社
・上京者には家賃補助有り
・未経験者可
これだけで判断するのは難しいでしょうね。
まあ、未経験者可と言ってる時点で怪しい気はするけど。派遣なのか、請負なのか、それ以外の正社員なのか。
給与水準、休日規程、待遇、職場環境とかがわからんと辛いね。
576名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 18:53:50 ID:lCEmKc/Y
>>572
>上京して家賃もある程度だしてくれる未経験者歓迎のSEPG求人あったんですが危険ですか?
ある程度って、全額じゃないんだよね。 それと敷金・礼金・引っ越し代とか会社で出して
くれるの? それだけで数十万の出費になると思うけど
(外国人労働者の不法労働みたい・・・)

東京じゃなく地方で求人出してる時点で初任給を間引きされてるけどね。
上京したいなら都会の企業を直接探した方がいいよ Webからだと地方でも
同じように申し込み出来るはずだし。(IT以外がいいと思います)
577名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 19:02:57 ID:GIVEYulq
そうですね私が浅はかですた。
一応正社員ですが数十人の募集でした。
けどITは難しそうです・・・
578名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 19:15:32 ID:lCEmKc/Y
>>577
> 一応正社員ですが数十人の募集でした。
でかい魚(案件)が釣れたか、連休明け離職の穴埋め狙いの求人だと思うけど。
数十人規模だと、社内開発案件じゃないって事がすぐわかる。
数十人のキャパ(広さ)のある事務所を1ヶ月借りると50万〜100万になります

未経験でも売り先が決まったら研修なしで実戦配備でしょう・・・
579名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 19:22:00 ID:7I2e79fb
>>577
地方から人を集めて
(もちろん、引越しにかかる費用はほとんど出す)
奴隷のようにコキ使い、
辞めると言ったら、社宅確保費30万払え!という会社があるぞ。
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1113148301/
580名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 20:00:58 ID:GIVEYulq
find jobみると初心者にもやさしいとこ会ってよさげなんですがね・・・
581名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 21:14:39 ID:+ljDtF1T
会社員で30歳モデル平均年収400マソか
フリーランスで31歳単価75マソか

どちらが幸せなのだろうか。
短期的にはフリーランスだろうが、どこまで継続出来るのか・・・
ちなみに当方後者です。
(以前は前者でした)

中小ITの諸君!
変な会社の従業員よりフリーランスが良いですよ。
その1:IT関連ならPCパーツ等何を購入しても全て経費に出来る
その2:書籍やセミナー等受け放題
その3:海外旅行は全部研修
その4:単価や契約条件等全て自分で交渉するので納得出来る
その5:自身のスキルがそのまんま価格に跳ね返るため、やりがいあり
582名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 21:37:41 ID:+qEcZpf/
Find Job!で職探し
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1098747298/

Find Jobはぱっと見条件良さそうで、未経験者に優しい感じだが
それが逆に怖いよな
583名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 22:07:44 ID:EozCL8JY
そもそも中途で未経験者なんて採るとこ無いよ。
馬鹿が未経験の文字に釣られているようだけど。
584名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 22:56:50 ID:/YUe8hIU
>>566
>会社対会社だから50〜80マソとかの単金で取引されているんで
>個人相手だったらもっと叩くに決まってるよ。
これだよね。
みんなは悪くいうけど俺にとっては派遣会社は神といって過言ではなかったね。
俺の年代でこんな高給くれるところ派遣会社くらいだよ。
ピンハネったって会社相手じゃなきゃ絶対に20万前半で叩かれるに決まってるし。
それじゃ生きていけないんだよ。
だって俺月収40万よ?25歳で。
ピンハネされてんのはどうせ会社の方だし俺等に金がまわってくればそれでいいじゃん。
585名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 23:10:53 ID:4Fn0R3Fl
>>584
どうせ「不安定さ」に差がないのなら、中小IT派遣の正社員で低賃金で働くよりも、
登録派遣やフリーの方が断然良いんでしょうかねえ。
後者の方が、ボーナス考慮しても、前者より多く貯金出来ることは、素人目でも自明ではあるのですが。
自分は新卒から中小IT入社5年ですが、派遣先から払われる単価は40万(>>584さんの月収と同じ!)です。
586名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 00:32:38 ID:4X7sn8pC
ここどう思いますか?
3年後に上場目指してるみたいですが・・・。
ttp://www.rikunabi2006.com/RN/06/KDBG/R/1746056001.htm
587名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 01:03:33 ID:oZJG4slS
>>581
そうなんだよ。
何処かの会社で技術と人脈をつけて独立し
個人事業主で仕事受けると言うのがこれからのIT技術者の姿だと思うんだけど
ここの住人はどうやら会社に依存しないとやってけないらしいよw
588名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 01:18:19 ID:HTJdnTwl
>>587
そういう世界になるとしたら、宝石と石を見極めるのにまた金がかかるね。
また、口八丁、手八丁使えるだけ使って、金だけもらって「はい、さようなら」とか詐欺もかなり増えると思うよ。
名前変えて何度もやるよ。

結局、人を大事にしないツケは会社にまわってくるんだから、
はじめから金出せばいいのにね。
589名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 07:34:49 ID:1dVRx3t7
>>588
>そういう世界になるとしたら、宝石と石を見極めるのにまた金がかかるね。 
>また、口八丁、手八丁使えるだけ使って、金だけもらって「はい、さようなら」とか詐欺もかなり増えると思うよ。 
>名前変えて何度もやるよ。 

それって、そのまんま中小ITの偽装派遣にあてはまるじゃんw
フリーランスになると、クチコミとかコネがかなり重要になるし、
経歴偽装した雑魚を送り込むような詐欺は通用しないだろw

個人だと名前変えるのは簡単じゃないし、
偽装派遣会社を渡り歩いて何度も客を騙すみたいなことは出来ないと思うよww
590名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 08:38:59 ID:l9oUH/fN BE:36721177-
>>584に同意だな
フリーか社員かを選択する立場の人ともなれば稼ぎのうち会社をトクさせる金のほうが明らかに多いかも知らんが、
経験5年前後の微妙層にそこまでの自信は中々ないからな。実は持ちつ持たれつの美しい関係なんじゃないかと思ったりw

だけど、変な会社からはさっさと飛び出したほうがいいな。こんな働き方ならどこでも違いはないから、無茶するとしっぺ返しが来るよって
企業に教えてやる必要があるからな
591名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 09:54:11 ID:GMvSTbFs
>>586

ここが会社の自慢

■あなたならどうしますか?
例えば、通常3ヵ月を要する大型サーバ構築を仕様書作成からUP迄2週間という案件。事実大手SI・NIも投げ出す案件。
あなたも「無理」と断りますか? 当社のエンジニアは、出来ない事が悔しいと思い全力を尽くします。
それは、お客さまが当社を頼ってくれるやりがいと、蓄積した技術からくる「出来る」という確固たる自信があるからです。
実際、この案件は納品まで2週間で完了しました。


ワロタwwww
592名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 10:14:44 ID:D7mR+G30
>>591
…納品した後の顛末が知りたいなソレ。
そこまで客先の要求仕様がDQNだと金払いもDQNな予感。
593名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 12:12:53 ID:PGt14qoa
>>591
> 例えば、通常3ヵ月を要する大型サーバ構築を仕様書作成からUP迄2週間という案件。事実大手SI・NIも投げ出す案件。
大型サーバー構築だと機器選定、回線選定、サーバーソフト選定、運用設計 etc とか仕様作成にやることがいっぱいあって
通常6ヶ月だろう・・・ 大型サーバー構築3ヶ月でUpって何を動かしたいんだろうLANのPCサーバの間違いだろうな・・・

>事実大手SI・NIも投げ出す案件。
相手にしない案件の方が正しいと思います。
594名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 13:30:52 ID:A2Ba5k3j
中小の常駐派遣が中心の会社で、要件定義等の上流工程から携わる事ってできるの?
ずっとPGのままSEへはなれないの?
595名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 14:51:00 ID:oSiOhbti
>>594
SEには簡単になれますよ。ただ、上流工程から関わるというより、その場で仕様を求めて右往左往って感じだけど。
てか、SE兼PGって感じですけどね。PLとかにはなれません。事実上のPL(立場はPGなのに)ってのはあるかもしれんけど。
596名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 15:01:18 ID:uDS3OVxu
>>594
>>595
おいらは事実上のPMだけど、
単に、昔、そのシステムを開発したときにPGとして携わっていて、
4年経ってシステムの見直し&常駐として呼び戻されて、
客(大手生保)から「こういう風にしたいんだけど〜」という指示を元に、
要件定義をして、客のところのシステム子会社のメンバーをSE、PGとして
コキ使っているよ。

ちなみに単価95。
597名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 15:05:53 ID:kUGKiWaD
エンドユーザのシステム部門に単身で放り込まれて、
上流・実装・運用・保守なんでもありというのもありますよ。

資料作成や伝票入力などの顧客の日常業務の
手伝いとかもしました。
顧客社内の派閥闘争に巻き込まれたりもしました。

常駐派遣型の偽装請負は、もううんざりです。
598名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 17:01:47 ID:PGt14qoa
>>594
> ずっとPGのままSEへはなれないの?
逆にPGだけって、仕事はないですよ。

常駐・一般派遣に関わらず、デキルとばれるとなんでもやらされます。
事実上PM・SLの派遣PG(契約上)下で正社員・派遣が何人も付いて
プロジェクトが進むってよくあることです。

登録系の派遣者だと名刺も持ってない事が多いのですが、名刺交換で名刺が
なくても何も不思議に思われない事も普通にある変な業界です。



それといくら仕事が出来て有能でも、派遣から社員へって事は、まずないと思っていいです。
現場の評価は、上(経営陣)へ伝わる事はあっても評価として残ることはありません。
(4〜5年前は社員登用って結構あったらしいけど・・・)

社員の評価記録は残るのですが派遣社員の評価記録している会社はないと思います。
(現場担当が派遣で来てたXX君が欲しいで、延長・再派遣です)
599名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 20:03:17 ID:skIpBD6L
>>537
中小はそれすら取れないおバカさんのほうが多い。
600名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 20:24:07 ID:bN8tA1kL
>>599
学歴重視で学部関係なく取ってる所も多い大手・メーカーでも取れないやつは取れないけどね。
IT以外の資格は結構持ってるけどお国系のIT資格が一つもないとか、研修でベンダー資格
は色々持ってるけどね。

中小って研修とか自腹になるから、結局 「中小ITは止めとけ」だね
601名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 21:13:56 ID:6aaGjhjU
>>587
今後は中小ITなんてなくなってみんなフリーランスになれば良いのになんて思っています。
確定申告が面倒だったり、その他様々な不安な点等ありますが、中小ITでも同様かとフリーランスになって改めて感じています。
従業員時代よりも厳しい反面、自己能力=単価に跳ね返るため日々の精進がよりいっそうがんばれますよ。
努力した結果が全て自身に反映されます。
IT技術もさることながら、たとえば契約条件の交渉などは非常にシビアで厳しいことも多いのですが、成功したときのうれしさは格別です。

フリーランスなら職種やスキルにより大きくことなるかもしれませんが、60マソ程度の月単価は期待出来るのではないでしょうか。
(目標は75マソ以上、少なくとも55マソ、それよりも少なければ契約しな方が良いでしょう。ただし年齢やスキル、職種等により異なるためあくまで30歳モデル平均)
602名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 21:23:19 ID:42XSpp2R
フリーランスは信用商売だから、一人でできる案件ならともかく、
多人数が関わる案件は、誰か一人が逃亡したりして信用を壊したら、
もう危なくてまかせられないよ。

ライターのような、一人逃げても置き換えがきくフリーランスとは
わけが違う。
603名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 21:33:30 ID:mbjeI8ed
>>602
どっちかってゆーと、そういう厳しさなんてのはなくて。
あるのは腐れ縁の方だと思う。
フリーとかいってもねぇw
やっぱり技術力のあるフリーなんてのはほとんどいなくて、いるのはハッタリのうまい奴ばかり
#これはさ、どこの世界でもやっぱりそうだと思うよw

まかせちゃった以上、最後まで付き合うしかないし(期間ギリギリに設定してあるからさw)
最後まで付き合えば、次の仕事も頼んじゃうしで現場で働いてる感覚じゃフリーも正社員も無いよ。
契約内容が違うだけでさw
604名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 21:45:51 ID:JzKaIPaX
>>598
>それといくら仕事が出来て有能でも、派遣から社員へって事は、まずないと思っていいです。
同じ職場では勿論でしょうが、全く別の会社でも、
派遣経験しかないと、決して正社員にはなれないのでしょうか?
605名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 21:59:19 ID:6aaGjhjU
>>604
大手は分からないのですが、中小ITでしたら可能な場合もあるかもしれないですよ。

>>602
おっしゃるとおりなのですが、大規模案件でも結局は中小IT寄せ集めなのが現状ですよね。
IBMにお願いしても50人のうちIBM本物が数名なのは基本だったりして・・・

ITエンジニアも置き換えは多くの場合可能では無いのでしょうか。
一部のキーマンは別にして、よほど現場業務知識や特異な才能が無い方でしたら、概ね代替要員を見つけることは可能ですよね。
平民は身の程を知れということか・・・

>>603
本当、おっしゃるとおりです。
フリーランスなんて口八丁手八丁ですよ。
ある程度の技術は当然としても、あとは技術力以外のビジネススキルが最重要ですよね。
顧客の視点から顧客の言葉で語れる人間でなければ顧客に信用していただけないですよね。


606名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 22:00:18 ID:mbjeI8ed
>>604
派遣から正社員になることってあるよ。
だって、派遣だと無駄に単価高いじゃん?
いっそ正社員にしちまってコキ使った方が安く済むよ。

でも、俺等にとっては正社員ってとこ以外は、給料激減じゃん。
だから、大抵断っちゃうけど。
たまに正社員に変な夢もってるアホがいて派遣先の正社員になっちゃう人ってよく見るねw
607名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 22:17:29 ID:bN8tA1kL
>>605
>ITエンジニアも置き換えは多くの場合可能では無いのでしょうか。
>一部のキーマンは別にして、よほど現場業務知識や特異な才能が無い方でしたら、概ね代替要員を見つけることは可能ですよね。
大手とかメーカーだと、定例の移動で転勤とか転属とかで現場キーマンを平気で入れ替えるからね。
ITエンジニア以前に一般的な総合職となんら変わらないところがある。 

長期の大規模案件で顧客要求と概要設計やった人間が入れ替わって基本設計の内容が抜けまくって
デスマに陥った案件に参加してひどい目にあったことがあります。
608名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 23:00:40 ID:JzKaIPaX
609名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 23:12:03 ID:6aaGjhjU
>>608
よろしいかと思われます。
汎用機系スキル無い当方などはうらやましい限りです。

オープン系と心中するか。
610名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 23:13:25 ID:mbjeI8ed
>>607
いままで一生懸命隠していたことが次の担当の手によって表に出されただけの可能性が高いよw
611名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 23:17:01 ID:JzKaIPaX
>>609
Web系も募集しているみたいです
612名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 23:20:09 ID:IAUM5qDX
>>608
>■30歳位まで
>■学歴不問・以下のいずれかの実務経験をお持ちの方。
>HOST系 COBOL、ASSEMBLERなどのプログラマからシステム・エンジニアのレベルまで。
>◆IBM、富士通、日立などのCOBOL経験者で汎用機のJCLを理解している人。
30歳以下で、この条件の人間居るのか? 

35歳以上だと居そうだけど他だと社内SEしか思いつかない・・・(ry
613608:2005/05/13(金) 23:31:23 ID:JzKaIPaX
>>612
実は、自分は中小IT派遣で、F系COBOLのプログラマやってて、
JCLもある程度組めますが(といっても、殆ど流用だけど)、
自分の職場だと、そのくらいみんな普通にできるので、
その求人、一見「自分でも行けるかも!?」とか思っちゃうんですけど、
実際どうなんでしょ。ま、受けてみないと分かんないですけど。
614608:2005/05/13(金) 23:32:33 ID:JzKaIPaX
歳は27です。自分の職場は、30歳以下普通に多いです。
615名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 23:37:13 ID:IAUM5qDX
>>608
どんどん受けなさい。 良いところに抜けた者勝ちです。
遠慮・戸惑いとかは、一切不要です。 どんなに恥かこうが変に思われようが
受かれば後で笑い話になります。 がんばってね!
616名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 00:18:01 ID:2KAlgqrI
すいません。中小ITとは具体的にどれくらいの規模の会社を指すのでしょうか?
従業員数、売り上げなどの基準を教えてください。
617608:2005/05/14(土) 01:05:32 ID:cB0C6j8y
>>615
ご意見、参考にさせて頂きます。

リクナビなどの求人情報を見ていて気づくことですが、
メーカー系の子会社、孫会社の求人って、ほぼ皆無なんですね。
618名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 02:27:54 ID:se4sV8Sy
上場
従業員1000人以上
平均年収600万以上
年商100億以上
経常利益5億以上

どれか当てはまったら中小IT出ないと判断して転職した。
今の会社は4項目合致。
619名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 08:38:45 ID:2KAlgqrI
今度受けようと思ってるんですけど、ここも中小ITに分類されるんでしょうか?
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0001921394
620名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 08:51:31 ID:5Kxglp0M
>619
売り上げ一人当たり400万しかないけど
621名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 08:56:08 ID:o4uUBTbJ
女の写真を多用してるとこはロクなとこがない。
622名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 09:25:39 ID:Fhwn+ROK
>>618
上ふたつだけなら図体のデカイ中小みたいなところが腐るほどありますけどね
それ以下は強い会社じゃないと達成できないからな

>>619
聞くまでもない華麗なる中小企業ですね
ここではみんなミソクソに言ってる中小IYですが、現代は未経験ではそれすら入りにくいという異常な状態です
そんな時代に、日本一掲載料が高いサイトに広告打ってまで人を集めようとしている
その意味を考えてみましょう
623名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 09:47:23 ID:4TQs3ORg
>>619
なんつーか、徹底的に美味しい所をこれでもかと出しまくってるね。
フツーの感覚なら「これは怪しい」と気付くだろ。ましてやハイテク
製品の組込み系なら尚更ね。
こうやって人を騙すんだねぇ。怖い怖い。
624名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 10:27:35 ID:E/pLBXbb
関係者降臨キボンヌ
625名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 12:26:07 ID:o4uUBTbJ
626名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 14:11:09 ID:2KAlgqrI
若い人の年収例しか載ってないので不安です。
入社1年目、月収22マソで年収308マソってボーナス少なすぎな気がしますが、
1年目だからってことでしょうか?
それとも中小ITって年取ってもナスはこんなモン?
正社員といったてどうせどこかに常駐するんだろうし、
これなら登録派遣でSEやった方が少なくとも給与面はマシな気がするんですが、
どうなんでしょうか?マジレスきぼんぬ。
627名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 14:44:58 ID:HxfgSAib
こんなもんじゃないかと思いますが。
15年前の大手IT新入社員だったけど、当時の家計簿見直したら、
1年目月収15万で年収230万だったよ。
628名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 15:22:02 ID:01mTRq1N
>>619の会社とは何の関係も無いが、漏れもとある求人サイトに求人を打った会社の
社員代表として顔写真付きで出たことがある。
そこで感じたのは、そういうところに出てくる社員が言ってるのはほとんど嘘。
俺の場合は、上司から一日のスケジュールと会社に入った動機、会社の良さを書いてって言われて
出したんだが、そこで出したスケジュールだと俺って20時には家に帰ってくつろいでることになってるのね。
実際は日付が変わって帰ることがほとんどなのにさ。
あと写真とかも、なんか適当に撮って後から「これは社内での会議風景です」みたいのを付けられる。

まあ、この業界の経験がある香具師ならこんなことで騙されたりはしないんだろうなあ、と思うけど、
未経験なら騙されるかもしれんよなあ、って思います。
629名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 15:44:25 ID:zWhOTy12
中小ITの殆どが派遣
630名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 15:59:27 ID:HVq/HGC2
>>628
求人誌って、良い感じの写真しか載せないしね。
漏れも、仕事場風景の写真で、元請け(大手)のフロアー写真に写ってたことがある
その写真よく見るとすべて派遣・請負の人間ばかりで、社員が1人も写ってなかった
確か「仕事に励む社員の姿」って 感じのコメントが付いてたけど、IT業界の求人
系の写真を信じたら駄目だよね。 社長は見たことない笑顔で写ってるし・・・
631名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 16:01:39 ID:9NKhNUbe
>>626
俺の会社
22歳大学新卒 月給208000円、夏茄子50000(寸志)、冬茄子380000
33歳マネージャー 月給292000、夏茄子480000、冬茄子480000
46歳マネージャー 月給312000、夏茄子521000、冬茄子503000

経理のデータが共有サーバーに会ったから見ちゃった
632名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 16:05:21 ID:9NKhNUbe
面接のときに
「御社の弱いところはどこですか」と尋ねたら
「営業がちょっと弱いけど技術者は優秀だからその辺はカバーできてる」
という返事で納得してしまった
今考えると、適当に押し込んで技術者に苦労かける会社と言うことを明確に話していたんだな
俺の日本語読解力不足だった....
633名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 16:10:22 ID:sDItLVdj
>>632
おめー、営業や経営が優秀だったら大変だよw
物は糞でもなんとか売って見せます。
技術者なんて糞です。
嫌なら辞めてもいーんですよ。
なんて言われるに決まってるw
一応は技術者が優秀である必要があるという認識があるだけまだまし。
634名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 17:05:55 ID:yYmxEm6A
中小でも派遣じゃなくてそれなりに信用も置ける会社の見つけ方が分った
635名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 17:35:22 ID:zWhOTy12
>>634

そんな方法はないよ

中小IT=偽装派遣
636名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 18:26:28 ID:rXtKtIKI
人が少ないってだけで、ちゃんとした稼ぎ方をしている企業もあるだろうな
だけど>>634よ、そういうところにはな、「パリッ」とした奴らが揃ってて、しかも絶対やめないだろうから
入るのすごい難しいよ。新卒ならともかく転職の板なんだから、神レベルのとりえがあってしかも
相手がそれを求めているってときに一般に募集をかけている場合でないと入れない
637名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 18:46:40 ID:Qf4OaWod
>>634
新卒だと、見つかるかもしれないね。
例えると、メーカ・商社系・金融系の子会社(中小規模)って転職者をほとんど
受け入れないからね。 独立系でも探せばあるよね・・・ きっと!




転職板には無縁の中小ITだと思うけど・・・(ry
638名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 18:47:45 ID:yYmxEm6A
確かに入るためにはある程度の制限があるが
入れないことはないですよ
639名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 18:52:26 ID:rXtKtIKI
>>638
じゃあ転職後なのか。おめでとん
あとは仕事まわしてくれとしか言いようがないな
640名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 18:55:34 ID:yYmxEm6A
いやまだ入ってないんだけどね(´・ω・`)
641名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 19:03:42 ID:CRyCHWVW
>>631
マネージャと言う事は管理職だよね。(つまり時間外手当なし)
と言う事はそれが年収に当てはまるわけだ。

>>6-9をみても妥当な額だと思う。
中小ITなんてそんなもんだ。
642名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 20:25:15 ID:Qf4OaWod
>631
>22歳大学新卒 月給208000円、夏茄子50000(寸志)、冬茄子380000
>33歳マネージャー 月給292000、夏茄子480000、冬茄子480000
>46歳マネージャー 月給312000、夏茄子521000、冬茄子503000
ボーナス2ヶ月と仮定
22歳大学新卒   冬茄子380000/2ヶ月=基本給19万
33歳マネージャー 夏茄子480000/2ヶ月=基本給24万
46歳マネージャー 夏茄子521000/2ヶ月=基本給26万
昇給 22〜30? 5000円(多分、今2000円位だろう?)
昇給 30〜40? 2000円

マネージャー手当 3.4万 
その他手当    1.8万
手当合計     5.2万
わかりやすい給料体系だ・・・

22歳新卒の33歳時の給料を計算すると昇給2000円と仮定
月給 19万(初基本給)+0.2万*10+5.2万=26.2万
月給 262000、夏茄子420000、冬茄子420000 

>>545参照、茄子は2.5月になってるけど、給料がわかると色々見えてくるよね
「中小ITは止めとけ」を再確認してしまう。
643名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 21:18:12 ID:rXtKtIKI
>>642さんからしてみると、新卒から同じところで働き続けるのは当然って感覚なんですかね?
というのも転職の多い業界だと思ってますんで
644名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 21:45:55 ID:DiVNl80p
何か給料の面から「やめとけ」説を提唱する人は。比較の対象がものすごくしっかりした企業な気がするんですが
たしかに大企業の顧客が多いのでよく目立ちはするんですが、生々しい比較の対象としてはDQNな中小企業にすべきでは?
DQN界のなかでは、カネだけは悪くないって認識は間違ってる?
645名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 22:04:04 ID:Qf4OaWod
> DQN界のなかでは、カネだけは悪くないって認識は間違ってる?
労働時間とそれに対する報酬で考えると間違ってる。
646名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 22:14:27 ID:emzHVArC
年収で言うと大差がつく。ウチなんて40代部長クラスでも500程度。大手だったら700〜900だろう。
もちろん30代で役職ついてからは残業手当はないから、大幅に手取りは減り、責任は重くなる。
マネージメント力や営業力がない技術バカは居場所がなくなるので、退社に追い込む。毎年、
面談で怒号・罵声が飛び交っているのにすっかり慣れた。
647名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 22:51:36 ID:2KAlgqrI
>646
禿同!
漏れ28で中小IT勤めで年収400マソ弱なんだが、
10歳年上の上司(部長)の年収はいくらなんだろう?ってずっと疑問だった。
といっても、直接聞くわけにもいかんし、気になってしょうがなかった。
暮らしぶりとか金の使い方とかを観察すると漏れと大差ないんだが、
マジで500マソ程度なのかな?w(;´Д`)
部長だから残業代は出ないし、しょっちゅう会議だとかで拘束されてる。
それでいて残業代出る下っ端と大差ない年収じゃ報われないよなw
648名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 23:38:21 ID:gAXAmYFl
ところで、漏れは一般派遣SEだけど、中小ITの景気ってどうなの?
最近は、請負派遣系は案件単位(予定期間で契約)の契約でが多いから
一般派遣を避ける傾向にあるって聞いたんだけど。
予定期間に終わらないと、超過月の支払いがないから中小ITって持ち
出しになる。そろそろ、誰でもいいから人を送り込めば金になるって状
態がなくなるんじゃないかと思うんだけど。 どんな感じなの?
649名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 23:51:01 ID:KfKmMfQf
650名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 23:51:49 ID:DiVNl80p
>>648
派遣+持ち出しリスクの形は定着しないでしょう
メリットないから
派遣の扱いが軽いのは、他社の取ってきた仕事に安全な立場からありつくからって思うんですが
まあ、「子分」ってことですな
企業単位でみれば現状は「リスクをとるか子分になるかどちらか選べ!」って状態で、やっぱりなかなか変わらんと思うですよ
651名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 23:53:57 ID:emzHVArC
顧客でわりとまともなのは金融だけ。製造・流通は儲かってないから単価を
下げてきている。だから二次請け・三次請けになると利益が出ない場合もある。
プロジェクト内容は派遣なのに請負にして残業代カット、以前は180H+残業代が
200H固定で実質300時間以上の仕事量とか。SEが倒れれば代替要員で赤字決定。
652名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 00:02:41 ID:gAXAmYFl
>>650
>派遣+持ち出しリスクの形は定着しないでしょう
>メリットないから
定着しないかな? リスク=コストでしょ、元請け連中が単価の引き下げが
限界に来て、そのリスクも担って貰おうって感じだと思うんだけど。
漏れメーカー系孫会社に派遣されてたけどそんな案件が増えていたよ。
653名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 00:10:19 ID:O6gzNK89
中小ITでスーツ勤務の方は、
幾らぐらいのスーツ、ネクタイ、靴を買ってますか?
654653:2005/05/15(日) 00:12:08 ID:O6gzNK89
自分は安物ばかりで、スーツ1万、ネクタイは100円ショップのやつ、
靴は2000円ぐらいです。
こんな貧乏性だから、上にいけないのかなあ・・・
655名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 00:21:04 ID:VQYK5btP
>>653
漏れは、派遣初日(顔合わせ)は、5万のスーツに2万位の靴で行くけど
1週間後くらいは>>654と同じ感じ、ネクタイ助かるよね100円ショップ
のやつって、それとシャツはユニクロとかで最近助かってるw
656653:2005/05/15(日) 00:34:22 ID:O6gzNK89
>>653
自分は入社して初めての顔合わせでも1万のスーツでした。
5万のスーツ、2万の靴・・・自分の価値観ではとても手が出せません。
近々、転職活動しようと思ってるんですが、
やっぱり普通はそれくらい気を使うものなんですかねえ。
657653:2005/05/15(日) 00:35:22 ID:O6gzNK89
自分にレスしてどうするんだ・・・orz
>>656>>655へのレスです。
鬱だ詩嚢・・・
658名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 00:40:39 ID:VQYK5btP
>>653
気持ちの問題だから服なんかに気使いたくないし、取りあえず高めのを
2セットそろえました。 職場になれるとどうでもいいやになります。
ってか、2つしかないからすぐにしまって、普段は、時計を除けると上下
、靴合わせても2〜3万ですね・・・(仕事着に金掛けたくないからね)
659名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 00:49:39 ID:tLjFewOo
私服だけど・・・零細だよ・・
660名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 01:17:33 ID:IPrNzp69
ベンチャーも止めとけ?
661名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 01:43:12 ID:+yx4tb+G
スーツは親父のお下がり、親戚のおじさんのお下がり
社長のお下がり、大手企業に言った友人のお下がり
6年ばかり新しいスーツ買ってません
靴下は久々にフリマで15足500円だったので買いました
それ以前は穴のあいた靴下はもう1つの穴開き靴下を切り取って布用ボンドでパッチあてしてます
Yシャツは5年間5着を使いまわしてもたせてます
ITバブルであの頃はスーツを年に2着、礼服1着買ったけど今じゃとても無理
その頃の財産をいまだ大事に使ってます
662名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 01:47:02 ID:+yx4tb+G
>>660
ベンチャーはケースバイケースだと思うが
よっぽどそこの会社の方針が気に入って自分の役割がありそうで
将来的に会社が大きく伸びそうだと思うなら行くべき
ただ、その場合はずれても文句を言うな
安定を求めるならやめとけ
あと、ストックオプションなど、社員への還元がないところもNG
ベンチャーに行くメリットは大きく伸びる可能性があること
会社の業績が伸びても社員に還元する仕組みがないなら社長がおいしい思いをするだけ
そこラ変をちゃんと確認していくべき
663名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 11:44:37 ID:VQYK5btP
>>660
何も新しいことをやっていないベンチャーをかたっている。
IT企業はとめといた方がいい。
664名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 11:47:32 ID:YkcvdhNN
ベンチャーは楽しいのは社員数が10人程度までだな。増員してくると単なる中小企業で
トップの目も行き届かなくなる。創業メンバー同士で衝突も起きる。そこからは世にある
普通の会社に成り下がっていく。大きくなるほど、仕事に集中できない要素が増えて
くるんだよな。
665名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 13:07:26 ID:IPrNzp69
ストックオプション無しはやばいのか・・・
666名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 16:35:23 ID:pvBKqdag
まあ20代なら刺激的で面白い毎日が送れるかも知れない。30代で経営に関われば
わずらわしい事も増えるだろう。40代になって安定が欲しくなってももう遅いだろう。
667名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 18:20:42 ID:CsJBx9Um
SQC 株式会社エス・キュー・シー  (新百合ヶ丘・神奈川)
ぜったいやめとけ。とにかく離職率が高く、すぐリストラされる。自ら離れていく者も多い。
en や @type に出没。
ベンチャーをかたっているが、何年も前、上場しますって言って何年経ってるんだかww
668名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 18:41:49 ID:uiv6lzw7
ダイヤモンド富士ソフトってどうですか?
http://www.dandf.co.jp/recruit/02.html
669名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 18:57:53 ID:IPrNzp69
名前が((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
670名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 19:16:18 ID:pCYy6J+P
>>668
ここに似た会社受けようとしてる
こういう会社はやばいのかな
671名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 19:20:24 ID:/v1yj+Ei
従業員7人で売り上げ1億1000万の会社は止めたほうがいいですか?
672名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 19:31:25 ID:uiv6lzw7
>>671
派遣だとしたら単価はいい方じゃないですか?

社員数10人前後の零細で、案件が社長のコネだけでもってる会社って、
社長が逝った場合、どうなっちゃうんでしょう?
673名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 20:15:41 ID:IuQr6ZlB
>>671
全員が人月単価000マソOVERなので、純粋な派遣ではありえない数字
多分モノを売っている数字。利益率のほうが肝心だ
その規模の企業はデータで判断するな。人だけみていればいい。飲みにいきましょうとでも真顔で言ってみろ
674名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 20:17:11 ID:IuQr6ZlB
ごめん100マソOVERな
675671:2005/05/15(日) 21:16:21 ID:/v1yj+Ei
>>672-674
ありがとうございます。
世間知らずな質問で申し訳ないのですが
極少人数の会社でも派遣・偽装派遣の場合は大有りですか?
あるとしたら、ITの派遣・偽装派遣会社って簡単に興せるものなのですか?
676名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 21:27:42 ID:IuQr6ZlB
>>675
逆に直請けだったりする
その場合は簿給で毎月綱渡り〜
派遣の場合はすぐに人間が増えていく。小さな所帯で続けていく意味が無いから
設備投資が不要なので会社そのものは簡単に興せても、経営していくためには強固な人のつながりが必要
お前だけ派遣ってケースもある、その場合は身の程をわきまえろって話だから余計に気分悪いと思う
677名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 21:35:43 ID:/v1yj+Ei
>>676
お早いレスありがとうです。
そういえばVSN会長の息子も
それらしき会社経営してますね。
人脈を共有してるということですかね。

お前だけ派遣というのは、会社ぐるみで派遣業をしているのではなく
特定の社員の能力が低いなどの理由から、その人だけ他社に
派遣をさせて少しでも利益を出すということですか?
678名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 21:45:19 ID:IuQr6ZlB
>>677
なんか唐突に企業名が出てるが、そんな難しい話じゃなくって、顔がつながってなかったら会社興しても仕事がまわってこないってことよ
派遣と自社開発を並行する会社が沢山あって、場合によってどうなるかわからんってこと
派遣のほうが能力が低いとも限らない、そっちのほうが儲かれば派遣にする
ただ自社開発はリスクや看板を背負っていることがほとんどなので、結果的に優秀なヤシが集められやすいってことだろうよ
679名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 21:51:01 ID:/v1yj+Ei
>>678
なるほど。ありがとうございました。
勉強になります。
やっぱり世の中って複雑だなぁヽ(´ー`)ノ
680名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 21:52:49 ID:IuQr6ZlB
>>679
ていうか面接で聞け
オレは受け売り多いからテキトーに聞いとけ
681672:2005/05/15(日) 21:53:50 ID:uiv6lzw7
>>678
>顔がつながってなかったら会社興しても仕事がまわってこないってことよ
>>672の質問の繰り返しなんですけど、会社起こした社長が亡くなったら、
その会社と派遣先なり受注先との取引は途絶えてしまう運命なのでしょうか?
682名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 21:58:37 ID:aOV/y6JL
>>681
いつまでも社長頼みだったらそりゃそうなるんでない
社長が生きてるうちに、他の社員も受注取れる外部人脈作れってことでしょ
その社長が実権握りたくて他の社員に外回らせなかったら会社の先行き暗いけど
683名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 22:02:32 ID:IuQr6ZlB
>>681
むずかしすぎる質問をするなw
仕事してる時点で顔が繋がってるって言えるし、例えば誰でもできる案件をお情けでいただいてるだけなら
ただの社長パワーだ
だけど社長の生死にビクビクするような辛気くさい雰囲気を出すな
逝きかけてても復活させてやるくらいの勢いでいけ
684名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 22:06:50 ID:/v1yj+Ei
>>680
ラジャ!
面接頑張ります・・・・・
685名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 22:07:53 ID:3rFvhZ/r
俺も同じような会社だった
勤務は40Hぐらいだったから満足してたんだけど
社長と専務2人で仕事取っていたような会社
でも、社長は若い香具師同士で仕事取れるよう
コネクションを繋いでくれようと努力はしてたな
だけど不安が確かにある
10人程度の小さな会社だったし
686名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 22:24:59 ID:uiv6lzw7
>>685
今は何してるんですか?
687名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 22:27:41 ID:Lq+Aj4d3
>>686
転職して家電メーカー勤務
688名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 22:31:13 ID:uiv6lzw7
>>687
前職は組込系ですか?
689名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 22:31:53 ID:Lq+Aj4d3
>>688
いや流通業とかCADとかなんでもやったよ
690名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 22:37:47 ID:uiv6lzw7
>>689
どうやって家電メーカーに入れたのですか?
691名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 23:13:42 ID:fk8J4Gc2
>>690
普通に応募してなぜか通った
地方だからかな。。
692名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 23:34:24 ID:IlzM9wDn
>>685
売上げって、社員数10人だと6〜7千万がやっとだと思うけど。
7人で1億以上って変だと思わない?
693名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 01:09:16 ID:aJxX9W9C
>>692
いや、元請に近いとそのくらいは逝くぞ
10人全員派遣、もちろん社長も含めて
そんな状態で社長が1人月150万くらいとって社員を支えている
または持ち帰り案件で一人20人分くらいもってきてピンはねしながら丸投げ
そういうことしてれば結構一億くらいいけるよ
694名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 01:50:38 ID:aJxX9W9C
PG、SEを建築業界とかにたとえるような会社はDQNが多いかも
PG=現場労働者、SE=ゼネコン
と言うイメージだからね
実際には
SE=キーパンチャー、PG=強制労働の奴隷
だからね
695名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 02:30:32 ID:uWxg6/S9
シャンテリーって会社どうですか?
http://www.shantery.co.jp/index.html
696名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 02:51:33 ID:8ONYdWpt
>>695
マルチ。
697名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 13:36:53 ID:+Kn7ubvZ
>>694
IT業界で見れば建築業界と大差ないだろ。
ITゼネコンが受注、一次へ丸投げ、一次は二次へ・・・。
それ以外のニッチな部分は中小ITが直受けする場合もあるかもしれんけど。

SE、PGだけを建築業界と見るなら、その会社は確かにDQNだな。
中小ITではSE兼PGがほとんどだし。上流下流の認識もそんなにない。
698名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 16:47:52 ID:gc0F5qwB
http://www.jobmail.co.jp/jm/servlet/list?K1=00000&K2=&K3=00&
K4=&K13=00&K15=&K14=&K5=00&K0=00&K21=000&K23=000&K25=000&K31=&
K32=&K33=&K34=&K35=&K36=&K37=&K38=&K39=&K40=&K51=&CHOKU=W&SHOU
=K&SEARCH_KWD=%A5%D7%A5%EC%A5%B8%A5%E3&KWD_FLG=AND&site=&S_JSID
=&N=WP710016&B=3&+#b
ここってどうですか?
知ってる方いませんか?
699名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 17:21:53 ID:sSydJDPo
当方28歳。
去年中小ITから大手に転職。
だけど、仕事超つまんね。
マジで中小に戻りたくなってきた。
上に居るオヤジどもは自分が居る間だけ
会社があればいいと思ってるバカばっかり。
仕事は下請けに全部●投げ。
基本的に若者が居ないから、技術的会話等がまったく成りたたない。。。
700名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 17:45:25 ID:+wY6BhXV
>>699
まぁまぁ。そうは言ってもまた中小に戻ればデスマに・・・
701名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 18:17:50 ID:Wkj5lrfW
>>699
大手に転職してそんな愚痴のひとつもこぼしてみたいよ。
702名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 18:20:21 ID:wiZO5AWG
やっぱり大手はおいしそうだな
703名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 18:20:44 ID:qBGUvEav
大手の仕事は技術文書の作成とかが多いね。
あとは最新技術の研究や発表会等。

下請けで出来る仕事は
外に出した方が安く上げられるからね。
要領よく生きないと。
704名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 18:22:11 ID:qBGUvEav
>>702
仕事の難易度は大手の方が数倍高いがな。

理論文書とか、公式とか考えられる奴じゃないと厳しい。
705名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 18:23:02 ID:qBGUvEav
給料を多くもらった分だけ働かされるよ。

世の中うまくできてるね。
706名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 18:52:31 ID:4r4my8fv
しかし理不尽な事も多いぞ
707名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 19:47:03 ID:NDXQnuks
理論文書とか、公式とかってどういう時につかうの?
708名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 21:10:49 ID:EE9HWxG0
下請けにだす仕事はちょっと勉強すれば誰でも出来る仕事しか回ってこない。
ちょっとしたインストールとか設定変更なんて誰でも出来るだろ。

ITの中でも特殊法人みたいなところもあるけど、
そう言うところに入ったら、意見は2つに分かれるみたい。

元請から特定業務を随時契約で請負い
それをさらに独立系なんかに投げているだけ。
定期的に親からの出向者を受け入れる。
目立ちはしないが福利厚生充実、超安定、マターリ、そして退屈。
ITでアフターファイブを楽しみたいならお勧め。
元国営系の系列会社の中の極一部はそんな感じ。

709名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 22:22:09 ID:oY1nzJRg
下請けはホント辛いよ・・・
北海道の某中小ITにいるんだけど、
いきなり、明日から東京出張ね!っていきなり言われるのが多すぎ。
しかも一回行ったらいつ帰ってこれるかわからん。
(2週間〜5年)
ちなみに出張手当は1日1500円。少ない・・・

全く有給取れないうちの会社だけど、
客先派遣になったらGWとか大連休とれたり、相手の大企業と同じ休みになるからありがたいかも。
でも給料のこと考えると鬱。
710名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 22:24:44 ID:q8vsqNWq
大手は苦労も多いけど、その分身になる内容も多い。
研究や企画系は一度やると止められないよ。
711名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 23:05:08 ID:IoilaYWc
CCNPって3年位で切れちゃうみたいだけど、更新試験受かる保証は無いので失効して干される香具師っているのか?
712名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 23:32:23 ID:hAI08W7D
高卒の俺には大手とは無縁だから興味あったけど
色々大変なんだな・・・
713名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 23:34:51 ID:FY2oqTlS
保険会社のシステム子会社は中小ですか?
714名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 23:52:57 ID:OYyPqimR
>>712
高卒だけど、全社員平均年収650万超の東証一部上場の会社に転職できた。
もちろん、アベシとかトラコスレベルじゃないよ。
715名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 23:59:27 ID:FY2oqTlS
>>714
日立ソフト?
716名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 00:32:55 ID:Swn3tlj8
>>714
おめ。
717名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 00:50:45 ID:A4eKHKfE
>>714
会社名を出しても特定はされないだろ。参考までにオシエテ( ゚д゚)クレ。伏字でも(・∀・)イイ!!から。
718名無しさん@引く手あまた :2005/05/17(火) 01:06:28 ID:NnZNT4C/
給与日の飲み会とか2ヶ月に1回のボウリング大会への参加率が査定に大きく
響くのが納得いかない。
719名無しさん@引く手あまた :2005/05/17(火) 01:18:13 ID:7SlG/bUq
JR西みたいな会社だな
720名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 01:32:00 ID:awVBcn2J
社員160人、地方に本社があって東京、大阪に営業所を持つ中小ITだけど
東京は派遣ばかり
どう考えても地方で仕事がない分を東京で穴埋めしているって感じ
しかも、経営状態は良くないのか
文房具は自腹、通勤日は駅すぱあとで一番安い経路、残業代は月170hを超えた分から
と就業規則にはあったが、今回は想定の範囲外のことが起こった
本社の経理から電話があって
「先月の勤務時間が長すぎるから10時間ほど減らせないか」と言うものだった
ただでさえ、170時間行かない月(20〆のため1月、5月は50hくらい残業が必要)があって
残業代がつかないし、その上とってもいない休憩時間(18時と22時から1時間ずつ)
で深夜残業なんてめったにつかないにもかかわらずだった
当然拒否したけど、茄子の査定に響くとか言われたらもう案件の途中でも関係なく辞表を出す
721名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 08:58:41 ID:wuCV6iDt
おまいら、どれ位までならサビ残で我慢できる?
俺は、1日2時間まで。月で言うと40〜50時間か。
この感覚っておかしいのだろうか?
722名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 11:54:22 ID:4/qHAefN
金貰えない仕事なんて初めからしない。
習慣性になるから。
仕事外の時間が人生。
仕事時間は奴隷。
723名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 12:15:29 ID:WDRFRPkh
>>721
俺も2時間ぐらいまでかな。だが、2時間じゃ帰れない。早くても、9時ならないと帰れん。
会社の雰囲気的にも。仕事によっても。
当然、残業代はびた一文出ません。結果、暇な時でも残業は40〜50はやってますね。
その分勤務時間中が、だらだらになるが。
724名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 12:21:12 ID:UlsEAagR
周りにIT系が全く無い国道沿いに(地元歩いて10分)

ウェブソフト開発者
エクセルを使った管理ソフト開発者
プログラミングができる方
サーバーの設定及び管理ができる方
パソコンの組み立て・設定・管理ができる方
ホームページ作成ができる方
事務職・営業職・管理職
SOHO

こんな会社が最近出来て、募集してるんだが
どうも、つぶれる予感がするんだよな〜
派遣もやる予定みたいだが
こういうのってあやしいよね?w
725名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 12:25:57 ID:UlsEAagR
>>723
雰囲気で、帰ることが出来ないってあるよなー
それこそ中小だから、定時過ぎて雑談でもしながら
話の流れで、うまいこと「じゃ!そろそろかえりますわ」みたいなw
726名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 14:24:38 ID:4/qHAefN
>>725
会社とちゃうやん。
727名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 15:35:17 ID:0TXeKb8f
>>723
俺の会社もそんな感じだなあ。帰れない雰囲気が溢れてるw。
どんだけ残業しても残業代は出ないんだけど、無駄に残業しないといけないから、
勤務時間中はダラダラになる(これは良くない傾向なんだけどね)。

1日の労働時間がデフォで12時間位に設定されてる感じ。
728名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 15:45:13 ID:kpuYzkAC
>721
おかしい
729名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 16:02:26 ID:LJR1qu7J
>>727
俺の会社と一緒だ。
先輩の話だと、仕事できても早く帰ったりすると昇進できないから
出来なくても場の空気読んだ行動できるようになれば、会社でやっていけるよ、
と。

あと、無駄に体育会系な会社なんで、体育会系になじめない俺は居心地悪い。
ブラック企業って営業でもPGでも体育会系気質があるもんなのかねえ。
730名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 17:38:17 ID:gempLEu6
なーちょっと聞きたいんだけど、
中小ITって皆勤手当て無いところ多くない?
皆勤手当てに限らず、手当てとつくものがないところが殆どじゃない?
(住宅手当や食事手当てや家族手当など)

皆勤手当てのある人いる?
731名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 17:52:35 ID:197cdiCQ
給料すらまともに出ませんが
732名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 19:01:27 ID:iU2IaxsZ
>>730
皆勤手当になんでこだわるの?

残業代が100%出れば手当なんていらないけどね。
733727:2005/05/17(火) 19:32:08 ID:0TXeKb8f
>>729
体育会系って言うか、根性でなんとかなると思ってるところはあるね。
だからデスマが耐えないし、社内の雰囲気も常に御通夜みたいな雰囲気が漂ってて悪いんだけど。

>>730
俺の会社もそう言えば、手当て無いな。
結婚した先輩が扶養手当無くて、怒ってた。あと資格手当てとかも無いし。
住宅手当も無いな。
無い無いづくしが中小だと思ってたけど、俺の会社って結構ひどい会社なのかな?
734名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 20:14:03 ID:TEOioISu
>>724
多分出会い系とか管理する会社だと思うよ
735723:2005/05/17(火) 20:50:14 ID:WDRFRPkh
中小の残業は、どこもこんなものなのかな。もちろん、出るところも多数(?)あると思うが。
俺のイメージとしてこの業界は、サ残当然。やってなんぼっていうイメージがある。
自分経験2社+板等の情報で。

宝くじで1等当てるのと、中小ITで、やりがい・給与・手当て・賞与・雰囲気全て満たす会社を見つけるのと、
どっちが難しいだろうか?中小ITじゃなくても、宝くじよりむずいかな?
736名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 21:25:03 ID:RHT/0I1P
>>721
サビ残が普通って言うレスが続いてるけど、自分のところは全く逆だなあ。
むしろ、サビ残当然とか、周りが残ってるから帰りにくいとかは、考えられない。
自分は社員数200人の中小特定派遣で、残業代は青天井(現在\1,530/h)。
派遣先はメーカー系ソフト子会社で公共系の仕事だけど、周りの雰囲気で帰りにくいってのはない。
ヒマな時はとことんヒマで毎日定時。忙しい時は毎日22〜23時頃まで、稀に徹夜もする。
経験1社。
737名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 21:31:15 ID:UlsEAagR
今日のプロジェクトXはまさに今のIT業界だな
3年かかる工事を1年でやるとか
職人が足りないから素人呼んで、寸法間違いとか、手直しがそこらじゅうでおきてるとか
ちゃんとした設計を待ってる暇がないから、設計待たずに工事初めるとか。
738736:2005/05/17(火) 21:37:24 ID:RHT/0I1P
ただ、残業代が出ても、派遣先の正社員に比べれば薄給ということには変わりない。
739名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 00:35:30 ID:CYzmLecK
>宝くじで1等当てるのと、中小ITで、やりがい・給与・手当て・賞与・雰囲気全て満たす会社を見つけるのと、

前者は絶対的、後者は本人の気持ち次第。
よって比較の対象とならない。
あえて言うなら中小ITで収入面を期待するのは無理。
やりがい、雰囲気だけを考えるなら幾らでもある。
740名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 01:11:35 ID:tY+oKBDd
中小ITって人身売買っぽい気がするのは漏れだけか?
741名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 01:42:21 ID:lxdNhBZY
>>740
人身売買ですよ
俺が今言ってるところにいる人は20歳で入社して2日後に外に放置プレイ
それ以後5年間自社に戻った回数は3回
現在15年目のベテランSEになってるけど
自社の人間で知ってる人はいないが客先ならほとんど知ってると語ってた
自力で成長して今PMやってていくらもらってるかは知らないけど
書籍とか研修とか全部自腹だったらしい
それで修羅場自慢しているから自分がただ売られてピンはねされていることに気づいてなさそうだけど
自己成長で外に放置されっぱなしならフリーエンジニアのほうが何倍も給料いいのにな
客先からはかなり信頼されてるし

サビ残とか、帰りにくい雰囲気って俺には信じられない
俺は残業は恥だと思ってるから早く帰ることは自慢だと思うし
作業量に応じた残業してるつもりだから過少申請なんて絶対にしない
会社から過少申請してくれないかといわれたが当然拒否
無理やりつけなかったら労働基準法に引っかかるから強くは言ってこない
だから俺は断固として拒否する
742名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 01:46:29 ID:7NvyMxwm
>>732
バ〜カ。
普通の業界なら、各種手当て出るのが普通。
町工場でも、皆勤手当て、住宅手当、食事手当て、家族手当て、・・・●●手当てとつくものが出るのが当然。
しかも、残業代も100%出る。
手当てだけで、社会保険料浮かせられるんだぞ。
場合のよっちゃ、プラスになる場合もある。
手当てってかなりの得になるのさ。
バカにしちゃいかんよ。


なのにIT業界って何で出ないのが普通なんだ?

743名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 01:51:02 ID:tY+oKBDd
>>741
やっぱいるんすね、そういう奇特な方が。
フリーになる考えが浮かばなかっただけですかね?
744名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 03:20:12 ID:VL5yJJGR
>>742
いいこというな
ITに新卒ではいるとそうゆう手当てがないのがあたりまえだと思っちゃうんだよな
一見高い給与に騙されて入社しても、異業種の友達と比べると手当てが何もないから
実は自分が一番給与安かったりするし。

激務だけどがんばった分だけお金がもらえると勘違いして入ってしまったIT業界・・・
業界研究してもそんなのわからないよな・・・
745名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 04:58:46 ID:BkLz8nj7
ここはまともそうな気がするのですが、中小ITに例外は無しでしょうか?
ttp://www.skygroup.jp/
746名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 08:43:31 ID:1heGd+1L
ここはどうでしょうか?結構よさげですが・・・
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0001948992
747名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 09:36:26 ID:Z13+AO/F
扶養手当・住宅手当は欲しいよなぁ・・・
なかったら結婚できないよな。


その前に相手がいないけども。
('A`)
748名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 11:04:47 ID:1h/6PeeI
>>741
おまえは信じられないかもしれんが、現実に存在するのだよ。
日本人は和を尊ぶ民族だから、そういう環境で一人だけ「早く帰ります」とか
「飲みは行きません」とかやってると周りから浮いてしまう。

俺も若い時期はそういう風に考えて孤高に走ってたけど、そうすると周りの香具師は
いい顔をしない。そして仕事に必要な情報も貰えなくなり、どんどん浮いていく。

勿論、俺だって早く帰りたいが、そういう事情も知るべき。

>>742
なんで出ないのかね?
俺もわからん。

>>744
確かに業界研究してもそこまではわからんかもしれんが、もっと情報収集しておくべきだった。
転職板の存在とか当時知っていたらなあ、と後悔しきり。

>>747
相手居ないよね。昼とか会社の外に出ると大量のOLが居たりするけど、こいつらどこに生息してんだ?
って毎回思う。俺の会社20人中オバサンが1人。鬱。
749名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 11:46:02 ID:X3w4b+6D
>>748
だからそんな曖昧模糊と化した馴れ合いは企業ではなくてサークルなんだよ。
業務が終わったら即帰宅。残業は無能の証拠か仕事量分配の誤認。
なぜプライベートにおいても付き合わねばならんのだ?
750名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 11:56:00 ID:T9QBdGlA
それなりの能力と人格をもった人間が同僚なら残業にもつきあってやるか、ってなるけど
ただの仕事できない君に自分の時間を削られるのは我慢ならんな。
周りがそんなんばっかりの環境なら自分一人浮いちまってもいいか、って思う。
文句言われる筋合いなんかねーし、生涯の友人になろうとも思わねー。
751名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 11:57:04 ID:y479+cBX
これからPGを目指そうと考えている24歳
中小ブラックITでもかまわないかな
752名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 12:22:53 ID:DRXrL4ew
>>751
中小ブラックで技術力を身に付けたら退散という手もあるよ。
753名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 12:25:14 ID:TzAteG4o
中小ブラックで身に付くものは
忍耐力だけ
754名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 12:45:59 ID:RypL8bS1
上にそれなりに優秀な人がいて、その代わりなんでもOJTで色々やらないといけない様な環境の
中小ITだったら本人次第で技術力はつくかもしれない。
給料は総じて最低レベルだけど。
完全に人売りの中小ITだったら技術力はあまりつかないかも知れないけど、給料は会社によっては
残業代やらが出る分多少良いのかも知れない。
755名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 13:38:06 ID:WQFyixcK
中小ITで2〜3年ぐらい実務経験を積んで本来の希望の職種に転職する、
というのは良いかもしれない。
756名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 13:43:52 ID:T9QBdGlA
できないだろ
757名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 13:49:10 ID:GeGtMBZ6
そのからり実務経験と給与のトーレードオフになるかな。
よほど、将来を見据えていないとできない選択。
758名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 14:03:42 ID:WQFyixcK
知り合いの社長がソフト会社の営業職に就職して、
顧客と技術者をごっそり引き抜いて独立したそうな(w
759名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 17:33:28 ID:GeGtMBZ6
それって法律違反だ。(競業禁止条項)よほどうまくやらないと。
760名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 17:39:49 ID:1h/6PeeI
>>759
この業界って法律違反なんてしょっちゅうじゃん。
みんな、信号無視と同じ認識でやってる。どうせ捕まらないだろ、みたいな。

コンプライアンスとか叫ばれてる世の中だけど、中傷には関係ないらしい。
761名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 18:37:49 ID:WQFyixcK
>>759
何法の何条?
762名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 19:01:16 ID:TzAteG4o
・非管理職であって企業秘密に接する立場にないケースでは、期間が短くても無効
・地域が限定されれば、期間が1年であっても有効
・管理職であっても、期間や地域が限定されていなければ無効
・期間が限定され、代償措置が取られていれば有効

何の法律なんだろうね
まぁよく分らんが,期間が限定されてなけりゃ駄目って事か
763名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 20:12:53 ID:kdglrTbZ
>>762
客を引っ張っていかないと大丈夫みたい。
実際問題、中小ITって弱いから、客に知らないって言われたらアウトだね。

↓あすなろ経営管理事務所
ttp://www.asunaro-as.net/service/kisoku-2.html#1
764名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 20:42:45 ID:STTR7Fah
中小ITの担保って大手からの丸投げ案件の請け皿か
あるいはニッチなハードウェア問屋のどちらかあるいか両方だけだなw
前者は自サイト上で競って「こんな大手とコネクションありますよ」と忠誠度を必死にアピールしているw
後者は自作ヲタにどれだけ媚を売れるのかシェア争いのシノギが滑稽であるw

結局○Bや○Dのようにインフラ整備か株ロンダリングに活路を示さないと
自転車操業のまま衰退していくのであろうな、この業界は。
765名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 21:00:06 ID:Cg4CJWZr
日本プログラムシステムってどうですか?
http://nihonps.co.jp/message.html
↑のメッセージは苦し紛れにしか読めないのですが・・・。
766名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 22:15:57 ID:gqzcg4yg
3年目で450マソってすごいな。年俸制っぽいけど…

http://www.rikunabi2006.com/RN/cgi-bin/KDBG00600.cgi?KOKYAKU_ID=1618808001&MAGIC=&SEDAI_CD=06&PAGE=001
767名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 22:34:48 ID:Cg4CJWZr
768名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 22:47:23 ID:HHVA9lZ8
各種手当ては必要なのだろうか。
たとえば扶養手当と業務の成果物に因果関係はあるのだろうか。
手当にごまかされて基本給が少ない中小ITも多いだろう。
769名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 00:47:38 ID:9amiXXTp
基本給が10万でわけのわからん手当てつけて25万とかね。
ボーナスは基本給×数ヶ月だから偉い低くなる。
そんなカラクリも多いぞ実際。
770名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 00:55:30 ID:GOLGOqF+
小麦粉売ってる会社の友人と俺の基本給は同じ
会社の人数は俺の会社とほぼ同じ
俺との違いは
茄子 4ヶ月/年:7ヶ月/年
住宅手当 0:家賃全額(持ち家の場合でローンがあると10万)
残業手当 40hまで:全部
残業時間控除(休憩時間) 最大7h/日:最大30分/日
家族手当 0:扶養家族一人につき1.5万
交通費 3万まで:全額
携帯電話 自前:会社支給
自己啓発補助 0:年50万まで
退職金 勤続40年で1000万(実際に働いた人はいない):勤続40年で4000万
企業年金 あるわけない:最終賃金と同額を毎月65歳以降

この差は10年働いた後の貯金に現れた
771名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 01:03:50 ID:GOLGOqF+
>弊社は小規模であることもあり、教育期間はあまりありません。
>それは、実際の技術は日々変わっていき、教育そのものがあまり意味を成さないことが多いためです。
こいつばか?
基礎もできてないやつが日々変わる技術に追いつけるわけないじゃん
もちろん教えて君が伸びるわけじゃないけど自前で成長できる奴はこんな会社には来ないんだろうな
それで、しっかりとした研修、教育制度のある会社に入ってどんどん成長していくんだよ
で、そういうや面に下請け仕事渡されて「大企業の人からも頼りにされてる」と勘違いするんだよな
そいつらは自分の何倍も働いてる奴らの給料を知ってて笑ってるんだぞ
もちろんそんな話はしないけど
そういう立場の俺の友人が言ってたけど
「変な会社の専門卒PGよりも学生のほうがまともに働いてくれる」って
就職できるかもしれないと思ってる分結構まじめらしい
それと
「こういう会社にしか入れない奴だからまともなプログラムもかけないんだな」って
772名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 01:16:42 ID:i+Z6YWhC
>>771
>しっかりとした研修、教育制度のある会社
これは微妙だなー。
研修や教育なんつったって、教える事ができる人間なんつのは現場で働いてるわけだし
あんまり研修とか教育制度とか役に立ったのみたことないな。(大手でも中小でも)
だいたいできる奴にとっては研修や教育制度なんて邪魔だしね。
会社がアイディア一発を狙うのではなく、純粋に高い技術を望むのであれば、
技術を持っている人間を認めてふさわしい給料を与えることが一番確実だと思うんだけどね。
773名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 01:22:30 ID:GOLGOqF+
>>765
ろくに教育しない会社が「世界教育展示会」に自社で開発した教育ソフトが特別賞もらったなんて書いてるぞ
この展示会は本当にあるのか?
774名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 01:54:08 ID:GOLGOqF+
>>772
本当に出来るやつってのは自分の成長の時間をうまく残してるから研修も教育も邪魔にはならない
そういう人は1度しかお目にかかったことがないんだけど
そういう人がついた案件ってのはまず、誰も残業しない
自分の力量だけじゃなくて人の力量まで見ることが出来るくらい余裕があるんだよ
自分は足元にも及ばないけど、それ以来残業や休日出社や修羅場自慢が恥ずかしくなった
一緒に仕事したわけじゃないけどそこの島だけ定時以降まで仕事してる奴がいない
それにつられて回りの奴らも早く帰ろうとするから20時までには人がいなくなってたな
俺もそうなりたいけどまだ足元にも及ばないって感じだ
775名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 01:59:32 ID:eEV+VRhG
ジサクジエン展示会




主催者や共産者に、その企業やそこの経営者が紛れ込んでる。
776名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 06:13:23 ID:ETq1yR1C
教育や研修って会社としてはすごく費用もパワーも使う割には退職でもされたら、回収できないよね。
対費用効果が低いからやりたくないんだよ。
777777:2005/05/19(木) 07:11:47 ID:x99Cftn/
777
778名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 11:19:58 ID:272IkEfI
もし金が少しでも多く欲しいなら、正社員より契約社員のほうが良い。
契約社員は、単に給料良いだけじゃないんだよ。

上手くやれば(法律違反ではない)、年間とんでもない額で違ってくる。
779名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 11:22:55 ID:9amiXXTp
まぁ、金は少しおちてもいいから常駐派遣だけは何が何でももう嫌だ!!
780名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 13:47:33 ID:oKurl2+/
教育(研修) ≒ 洗脳
781名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 13:48:41 ID:oKurl2+/
兵隊さんはまず思想から染められる。
技術は後。
782名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 16:03:08 ID:qkdeYn9D

配属されていきなり仕様書渡されて、「○日までにプログラム組んで。」
って言われたけど、中小だと良くあることなの?
JAVAだったんだけど、本読んでも良くわからないし、
先輩に聞いたら、ネットで調べろって言われた。
作るクラスが5つで何がなんだか全然わからなかった。

それで毎日終電だった。
未経験者OK!みたいな事言っておいて、こんなんじゃやる気なくす。
783名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 16:09:40 ID:qtPI9zL6
>>782
その会社にまだ居るのかい?

仕様書渡されるだけまだましだと思う
中にはこういう風なプログラム作ってとかいうDQNも居るようだから
784名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 16:56:02 ID:DKD/+s6p
あと仕様書が誤爆だらけで
上の人に聞いても、今ひとつ分からないみたいな返事
実際お客さんに聞いてみないと分からないとかそんなんばっかり
もう、適当に進めて行くしかないから、なにやってるのかわからんかったな。
785名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 17:14:43 ID:+NqcUzYR
>>782-784
最近は、上流もおかしくなってるからね、概要設計も基本設計も中身が
ないのに形だけで工程終了してるからな・・・

本当に基本設計・詳細設計書けない香具師が設計してるよ。
786名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 17:32:07 ID:qtPI9zL6
設計云々よりも分析がなってないと最悪だよね
「仕様書の此処おかしくないですか?」とかで
ことごとく分析フェーズに巻き戻りとかありえないから
787名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 17:54:37 ID:RNAy65GH
仕様書のレビューで一杯ツッコミ所があったので一日潰してレビューシートに書いて
送ったらさんざん待たされたあげく回答が「検討中です」「再度説明をお願いします」
「まだ未確定です」で全部埋められた時の気分。
788名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 18:02:13 ID:KiAEtwS4
>783
もう辞めますた。
実際は仕様書が枠だけで、元請に連絡取りながらプログラムやってた。
その元請の対応も酷くて、仕様質問しても返事待ちで一日潰れたことがあったな。
(質問箇所の仕様がわからないと、何にも手を付けられなかった)
そして、作ったら作ったで納期直前に「あそこは○○から■■に変えてください」
普通に全てやり直しとか要求してくるしね。

これが対等だったら「無理ですね〜」とか言えるだろうけど、
中小だからその一言が言えないw
言ったらもう仕事来なくなるしね。
789名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 18:03:32 ID:C+r/AGxx
大手コンサル会社の要件定義〜基本設計書がメタメタで、詳細からやるはずのウチラが全部見直し。
基本書いたヤツはいなくて、追及もできないし、最悪だ。
790名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 18:15:05 ID:coXXiurD
仕事が暇すぎ仕事が暇すぎ仕事が暇すぎ仕事が暇すぎ仕事が暇すぎ仕事が暇すぎ
791699:2005/05/19(木) 18:20:29 ID:oKvOMSkC
>>708
まさにそんな感じ。
こうやって転職してみると、自分って意外とプログラムとか
書いたりするの好きだったな〜なんて実感する。
つーかたまにはデスマとかもいいかな?なんて思ったりして。

転職して悪くなった点と言えば、
前の会社は残業代がMAXまで出たんで給料は格段に下がって貯金があまり出来なくなった。
今までが今までだけに、毎日ほぼ定時で帰っても
あまりにもやることがなくてバイオリンとか習い始めたしw
792名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 18:26:50 ID:uRbwyCPO
>>791
貴殿の今の職場も前の職場もどちらも羨ましい
793名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 18:47:39 ID:F3x4Clr5
IT業界って人材不足になってることはありますか?
794名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 19:57:29 ID:uRbwyCPO
年収250万で昼夜を問わず働いてくれる凄腕PGは不足しています。
795名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 20:01:03 ID:NfSOweYj
ソルジャーはいつでもウェルカムw
796名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 20:03:25 ID:uJmxcABH
何か、未だに幼稚な業界って感じだね。
自分は官公庁系のシステム開発だけど、典型的なウォータフォール型で、
手順も定型化してる。元請は仕様変更の都度、金取ってるみたい。
797名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 20:09:14 ID:F3x4Clr5
>>795
ソルジャー候補の25歳だけど、もう遅いですか?
798名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 20:44:19 ID:DKD/+s6p
>>796
単純に、面倒臭い、やりたくないのは中小にまわって来てるだけだと思う
ちゃんとしたのは全部上のほうでやりきって、しかも価格がピンはねされてない分、人数もかけることが出来てると
799名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 21:06:48 ID:XvfQX3BB
>>798
>ちゃんとしたのは全部上のほうでやりきって、しかも価格がピンはねされてない分、人数もかけることが出来てると
上がまともだと思ったら大間違いだよ。 
特に官庁系はITゼネコンの本体が仕事を取って子会社にやらせるパターンなんだけど、子会社も関連孫会社の
常駐組が担当し、さらにその下に中小ITが協力会社で仕事する。

上に上がるほど計算上の1人月単価が高い同じ金額だと人が減るって事で人数は絶えずぎりぎりになる。
それと金がいいのは子会社までで、孫会社は、福利厚生・残業代は、良いかもしれないけれど給料は安く
て離職率高いんだよ。
800名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 21:29:41 ID:uJmxcABH
>>799
>離職率高いんだよ
でも、メーカー孫会社は、中途はほとんど採ってないよ。
801名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 21:33:16 ID:9Tww4xWC
>>800
毎年、採用するけど人数も増えないだろう。
802名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 21:35:01 ID:Sa2UnntM
>>799
今はどこの大手も孫どころか、本体からヤバメだけどね。
リストラの嵐が吹きまくってるしね。
正直、大手になんて入りたいと思わない。

あと、開発はもう会社から切り離して自分のところじゃ、
SE兼営業(もちろん数字上げなきゃ遠まわしにクビw)しか正社員として雇わなくなった大手が多いから
開発にたずさわりたいとか考えてるとどうしても中小しかない気がするね。
803名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 21:51:50 ID:uJmxcABH
結局、人間関係に長けた人が良い思いする社会なんだよねえ。
人間社会だから当たり前だけどさ。
ただ黙々と作業するだけならバイト・派遣で十分と。
804名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 21:56:34 ID:F3x4Clr5
IT業界って今やばいの?
805名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 22:11:33 ID:Sa2UnntM
>>803
最近、商品売れて無いのに営業ばっかりいるから、
この間、俺の派遣先(大手)が大量リストラしたばっかりだよ。

開発ばっかりやってるからそう見えるだけだよ。
人間関係および信用第一の営業だってばっさりクビを切られる。
むしろ開発より楽に斬るだろ?
だいたい成果主義なんて日本で導入されたのって、
プリンタの会社の営業部門じゃなかったっけ?

でも、すごいことするよね?
営業の1人1人がお客さんの担当者なはずなのにばっさり斬ったってことは
もう、客ごと絶縁状態にしちゃうってことだしね。
806名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 22:15:35 ID:9Tww4xWC
>>804
昔から水商売だけど、今、方向性がなくなって特にやばくなってると思う。
納期短縮・単価切り下げで、見せかけの利益アップで次がないのよ
もう、単価切り下げが限界に来てる。
それと 納期短縮 → 爆発した案件増加 で納期後の品質向上・手直しで
案件毎のお会計にのらないコストで大赤字になってるしね。

お客(最低予算)→元請け(単価切下げ)→下請け(人月作業量増加)

この構図で業界は利益を出してたけど、この手が今年は使えそうにない。
海外発注したものの・・・(これもうまく機能していない)
元請け→海外発注(仕様間違い・納期後の対応無し・予想以上に高い)
807名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 22:19:02 ID:FPsK4fRR
>>804
昔から常に不安定だよ。
808名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 22:20:48 ID:FPsK4fRR
かぶってしまった。コスト云々はオプソで壊滅的になっている。
物理メモリの値崩れどころではない罠w
量子的価格設定w
809名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 22:44:43 ID:F3x4Clr5
IT業界って他業界に進むためのクッションとしてはよさそうだけどね
810名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 22:53:03 ID:NfSOweYj
そう考えると金融のユーザー系はいいのかね
転職できそう
811名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 23:06:26 ID:F3x4Clr5
ITってさ、PG土方としても食べていけるし
他業種へ転職するときに決して弱くないと思う
ユビキタス化が進めばあらゆるモノに必要とされるし

と言う、IT業界転職志望の漏れの意見は甘いですか?
812名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 23:09:09 ID:BXXuBAjB
とりあえず行ってみれば?
813名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 23:10:08 ID:F3x4Clr5
>>812

IT業界って未経験の中途は受け入れない風潮がありますよね
814名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 23:11:19 ID:BXXuBAjB
しらねーよタコ。とりあえず入れ。これは運命的な出会いだ。
815名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 23:13:38 ID:F3x4Clr5
IT業界は産業としては必要不可欠になったのは間違いない
それは通常の建設業界と同じように、もはや先進国として必須なインフラだ
816名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 23:27:39 ID:FSrwKb5y
>>813
そーでもないと思うよ。零細ITとかなら。
817名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 23:49:16 ID:znfpqRy6
>>813
俺は、いろんな経歴の人に会ったよ。それはそれでおもしろい・・
818名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 00:16:25 ID:4tpx9eGO
>>817
IT関係のスキルなしだったら無理でしょ
819名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 00:16:52 ID:A6kXk2Go
今日、明日と新宿・横浜で合同ジョブフェア開催ですよ。ソルジャー来たれ!
いくらでも人は歓迎します。
820名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 00:24:11 ID:5grHLepn
中小のブログとかECサイトとかの運営系のITってどうなんだろう
へんな客先だとか元受っていういのが無いわけで
当然、締め切りもある程度自由だから、無理なことも言われない
821名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 00:28:24 ID:nOY2JirW
>>818
大学中退36歳までバンドやってたギタリスト
高卒26歳ガソリンスタンドアルバイター
4大卒24歳精神病院当直アルバイター
高卒22歳水道工事屋
短大卒44歳保母→主婦13年

俺がいた零細ITの社員たち
822名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 00:38:37 ID:4tpx9eGO
>>821
それは本当?
でもIT業界は常に自己啓発できる人間じゃないと30歳↑で生き残れないんだろ
823名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 00:39:22 ID:vYYesQz1
エスエムジー
824名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 01:00:17 ID:o5nL57sB
ビルゲイツに憧れて入って来る元ガテン土方とか
港湾労働者なら居るよ。
派遣IT会社なら未経験でも採用される。どーせ、
経歴詐称で人身売買するだけだから。
825名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 01:07:08 ID:Jd9QaLrX
>>821
で、その人たちは何が作れるんですか?
バックグラウンドはどうでもええよ。
実際に何ができるんだ?
826名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 01:11:17 ID:hTn9FFHV
確かに気になるな
827名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 01:43:35 ID:Og596wlp
>>822
学生さん?
828名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 02:06:38 ID:nOY2JirW
821
ギタリスト→夜勤ありネットワーク監視
ガソリンスタンド→入社半年後退社
当直アルバイター→どこかの客先に逝ってるが自社に戻らず不明
水道管工事→客先転々、今は宗教にはまり社内で布教活動中
保母→客先長時間会議に出席、ドキュメント書き直し以外見た事がない
とりあえず経歴なんていくらでもかけるから客先に入れてしまえば誰でもOK
それが零細ITだよ
829名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 06:55:32 ID:E7cIpeUX
ギタリスト→グルーヴィーなコリジョンにシビれるぜ!
ガソリンスタンド→そいつが危険物。乙4
当直アルバイター→前職、実はユーザーだったとか
水道管工事→魂を水洗化
保母→オフィス端会議

って感じだな
830名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 12:22:04 ID:XIaT5OP+
常駐派遣中心のIT会社だけは入っちゃいけないな。
831名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 12:44:35 ID:4tpx9eGO
832名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 12:46:29 ID:4tpx9eGO
>>830
どうして?
833名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 12:52:53 ID:55Q923YG
>>832
俺でも、てっとりばやく起業して儲けようと思ったら
同じ事するから
834名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 13:05:33 ID:0kjQz0O0
常駐派遣中心のIT会社=使い捨て中心の人身売買会社
835名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 13:51:39 ID:o5nL57sB
人転がし
836名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 14:01:42 ID:Us8ygrdf
>>809
他業種に逝けると思うのが大間違い。業務経験のない中途なんて要らんだろ。
たとえITスキルあっても。

>>811
ユビキタス化が進んでもPGが他の業種で必要とされると思ってるのか?
そういうのはIT大手が受注→いろいろあって零細がやるんであって、
発注元の異業種が正社員を囲んで仕事をするとは思えませんが。

>>829
ワロス。
837名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 23:40:52 ID:UxLzAquJ
JavaとC++あたりをやってればしばらくは生きていけそう。
838名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 23:43:01 ID:Z7HpjyKN
だれでもできそうな気がするけど、中小じゃ貴重な人材になるの?
839名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 23:51:40 ID:MkWi1FSc
誰でもできるからいいんだろ
限られた人しかできない仕事は個人に技術あっても
職に就きにくいから以外とリスクだね
840名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 23:56:28 ID:UxLzAquJ
だれでもできないと思うが。
上位国立理系の俺だが、Java,C++らしいプログラムを組めと言われて
2年が立つが、いまだに天才上司にはバカ物扱いです。
841名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 00:00:57 ID:0d3AD2rM
プログラムは勉強とちがう
その天才はプログラムしかできない馬鹿かと
プログラムなんてやらんでも別に生きていけるし
842名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 00:07:23 ID:4tdtvLTH

【デスマ】IT業界の改善策【人売り】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1111572881/l50
843名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 00:07:30 ID:SiNm5YdC
ビル・ゲイツを筆頭にアメリカのIT成功者は、もともとは天才プログラマだった。
844名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 00:10:30 ID:BGByzXCD
>>843
どんなプログラム作ったの?
845名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 00:15:20 ID:HSxRaYyt
べいしっく
846名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 00:24:56 ID:BGByzXCD
>>845
どこかの資料を元にコビぺして IBM−PC用に焼き直したんじゃなかったけ
自分で考えて作ったのかな?
847名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 00:41:12 ID:CXJzrkIy
>>843
>もともとは天才プログラマだった。
それ以前に、名家の息子だった。
彼の曾祖父は国会議員、祖父は国立銀行の副頭取、父は有名な弁護士。
848名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 00:47:19 ID:fesjh5t4
>>843
>ビル・ゲイツを筆頭にアメリカのIT成功者は、もともとは天才プログラマだった。
天才ブログラマに成功者は少ないぞ。 
プログラマって基本的に技術に興味があっても、それで金を儲ける事には、うといんだよ。
Linuxを考えてもわかるだろう。 どこかでパテント代とかの仕組みを作っておけば
ビルゲイツ以上の金持ちになってるはずの人がタダのリーマンだろう。
849名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 00:51:41 ID:yCopt1HB
プログラマーはIT業界では底辺(下流工程の最たるもの)だからなぁ。
850名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 01:02:38 ID:zQK6PyIX
そもそもビルゲイシになれるような奴は2chなんて見てないで
次のプランを練ってるよ
851名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 01:36:49 ID:fJ92r0sV
>>850
ってか、親の社会階級を相続したに過ぎない。
プログラムで成功しなくても、余裕で豊かな生活を送れていただろう。
852名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 02:08:35 ID:DAp8K+to
>>846
それはMS-DOS. しかも作ったのではなく、転売しただけ。
853名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 09:50:55 ID:/dpd8+T/
大企業やその系列会社への転職を狙っている人いますか?
自分は、大企業の給料・安定性・福利厚生は非常に羨ましいのですが、
いざ自分が大企業入れるとしても、貧民出身とかのコンプレックスで、
どうも負い目を感じて、身分不相応なんじゃないか?と思ってしまいます。
854名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 10:07:41 ID:d0Qote5X
将来海外にオフシェアしてくだろうし
業務知識とコンサル能力付けないと将来やばそうな気がする
855名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 10:16:32 ID:J/NJtD0H
>>853
最初はいろんな意味で注目されて、変にみられたりするだろうけど、
逆に実力さえあれば「うちの社員よりいいじゃん」って認めさせれるでしょ。
そんなに心の狭い人間ばっかりじゃないよ。
ただ、「やっぱりこの程度か〜」と思われないようにしないとな。

しかし大前提として中小ブラックから逝けるのか?
856名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 10:27:55 ID:yCopt1HB
>>855
中小の、しかもブラックからでは大手企業への転職は
はよっぽどの幸運が無いとまずムリでしょ。
メーカー系なら、子や孫であっても本社の人間の様な
顔して現場に配属される事もあるから(実際本社の人間
に見せかける名刺持たされてねw)、まだ目があると思う。
857853:2005/05/21(土) 10:58:01 ID:/dpd8+T/
>>856
まあ、現実そうなんですが、あくまで仮定ってことで。
今の程度の身分・境遇で、どれだけ納得できるに懸かってると思いますが、
「新卒の時、もっと必死に就職活動してれば・・・」という思いが、
いつまでも亡霊のように取りついてるんですよねえ。
858名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 11:08:01 ID:QUql6p2W
今年2月、中小人身売買ITから大手に転職した。
安定感、給与は抜群。しごともそれほど激務じゃない。
859名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 11:11:29 ID:yCopt1HB
ちゃんとサクセスのプロセス語ってね。
>>858な内容なら誰でも書けるからさ。
860853:2005/05/21(土) 11:17:38 ID:/dpd8+T/
>>858
実家は裕福ですか?私立大学出身ですか?
大手の人って、高学歴、富裕層出身の人が多いじゃないですか。
単に能力だけじゃなくて、日常の振舞い方にも余裕があるというか、
金持ち独特の雰囲気に溢れているように思えるんですよね。
自分なんか貧乏性で、スーツも安物しか買わないし、
昼食1回で800円とか考えられないし。
なんかめめっちいんですよね。
861名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 11:19:16 ID:skisqCOe
>>858
>給与は抜群。
これがあると釣りネタに聞こえるけど。
862853:2005/05/21(土) 11:23:53 ID:/dpd8+T/
こういう感覚って、今まで生きてきた20何年の間で体に染み付いちゃってるから、
すぐに変えられるものじゃないですからねえ。
食に関して同僚と話すことがあって、周りはコンビニやスーパーで
1000円近くする寿司とか普通に買うらしいんですけど、
自分はとても手が出せないと言うと「給料全部自分の為に使えるのに何で?」と。
そんな問題じゃないんですよね。
863858:2005/05/21(土) 11:28:13 ID:QUql6p2W
転職先は、社員2000人規模、平均年収700万、昼食一回1000円(w
ホームページから普通に応募した、中途は学歴バラバラだが、新卒はレベル高い。
自分は、貧困出身、低学歴だが(w
864853:2005/05/21(土) 11:30:32 ID:/dpd8+T/
>>863
内定をもらえた決め手は何だったと思われますか?
865名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 11:34:31 ID:hZs4RxbU
私は大手メーカー子会社から中小ITに転職したのですが、給料が下がりました。
ただ、休日出勤の代休は取れますし、NTT関連の会社を相手しなくてよくなったので、精神的には楽です。
866858:2005/05/21(土) 11:38:05 ID:QUql6p2W
>>864
最近採用担当の人に聞いたんだが、意欲とポテンシャルが重要らしい。
ちなみに、入社2ヶ月で5つ資格取らされた。
867名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 11:42:40 ID:yCopt1HB
>>862
勤めている会社に社食があって、定食が500円程度。
料理が簡素なライトランチだと350円かな。どちらもご飯みそ汁御新香はデフォ。
漏れは定食に惣菜一品足して600円程度で毎日食べている。

まあ、料理は「こんなもんだよなぁ」程度だけどねw

ご飯の盛りで料金は変らないので、ライトランチでご飯
大盛りにして料理足りない分は「のりたま」ドッサリ掛けて
(これはサービス)毎日食べてる人も居る。
傍から見て「モト取ってるなぁ」という感じではあるねw
868名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 12:22:32 ID:WNi6feQZ
新卒で中小ITに入るとか何考えてるんだろう
869名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 12:33:20 ID:GBDodyY5
870853:2005/05/21(土) 12:54:04 ID:/dpd8+T/
>>866
転職されたのはお幾つの時ですか?

>>868
自分の場合は、自己分析・業界研究があまりにも不足していたことだと思います。
あと、卒研の教授から某大手メーカーの推薦を勧められましたが、
前述の自信のなさもあり、気が引けて受けませんでした。
受けたのは、受ければ受かるような中小や特定派遣を数社だけ。
学科の勉強だけはきちんとして、9割方「優」だったんですが、
成績に関しては自分と正反対の人が、一部上場の大手子会社に
早々と内定してたりしました。
871853:2005/05/21(土) 12:55:50 ID:/dpd8+T/
>>868
ちなみに自分の会社は200人ぐらいですが、
おそらく国立大学出身なのは自分くらいかと思います。
どうしようもない落伍者ですね。
872名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 12:57:44 ID:uKc2orSn
学業成績と実務成績とに相関関係が無いことは常識だからな。
学業成績と研究成果とに相関関係が無いことも常識だからな。
873名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 12:57:55 ID:s/d1OkAR
大手の子会社はどうよ。
デー子、めー子あたり。
874853:2005/05/21(土) 13:08:21 ID:/dpd8+T/
>>872
それに気付いたのは社会人になってから。遅すぎですよね。
しかもその多くは2chから。
そういう諸々の社会の仕組みを助言してくれる人に
巡り会えなかったのが運の尽きでしょうか。
父親は高卒の肉体労働者、母親も肉体労働のパートで、
家庭内で政治や経済の話題なんて皆無でした。
勿論、日経新聞も取ってません。
875853:2005/05/21(土) 13:09:48 ID:/dpd8+T/
不幸自慢したって仕方ないですね。
この辺で消えます・・・。
876名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 13:35:20 ID:38HmH/Rc
>>853
消えろバカ
おまえ何回同じこと書いてんだよ
877名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 13:39:30 ID:42x9GOZi
俺の先輩は、トラック運転手→中小ブラックIT(俺の会社)→今年大企業IT
に転職して行ったよ。
いま35歳だったかな。俺の会社には中途で入って5年ほどいた。
物凄く仕事が出来る人だった。
管理能力が優れていて、その人が上にいれば安心して仕事ができた。

でも俺の会社は出来る人も出来ない人も給料一緒。
ボーナスも差が出ない。ただ年数で増えていくだけ。
なにせ、新卒で入って30歳になっても年収400万いかないからねw

中小→大企業 よりも、35歳で大企業に転職できたのがすごいと思う。
878名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 15:20:02 ID:MMcCqAT4

 このスレ見ると
 練炭天職する人の気持ちもわかるな。

  
879名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 17:29:57 ID:NTySBZFP
意欲とポテンシャルねぇ、たしかに二流以下の会社にはないよな。
ウチの若手に何が何でも資格くらい取れ!ってやらせても、ソフ開やOracleマスターでも
ボコボコ落ちる。中堅クラスでもろくに勉強してないから、新人教育で質問されても
完璧に答えられない。以前に一緒に仕事していた会社は新卒でも公認会計士はいるし、
Oracleプラチナも1ヶ月でとるし、プロジェクト毎の利益を稼働率でメンバーに配分して
責任までとらせていた。こんな会社は例外中の例外なんだろうな。
880名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 17:54:29 ID:J/NJtD0H
ブラックと激務だけどやりがいのある中小ってどういう風に見分ければいいかな?

プロジェクト見積もりを適当にやってないか、社員の評価基準はどうか、社員の目が死んでないか、
無闇に体育会系でないか、サビ算当たり前か、有給取れるか、とかかな…
881名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 18:36:18 ID:XQMMTVAj
入ってみないと分からない
882名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 19:42:55 ID:lqW4On4T
>>880
コーヒーブレイクのときにブレインストーミングしているか
あるいは猥談しているかで判断できるでしょう。
え?そもそも休憩時間が無い?それは非効率ですね。
883名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 21:46:54 ID:uYKEd+bk
>>870
>あと、卒研の教授から某大手メーカーの推薦を勧められましたが、
前述の自信のなさもあり、気が引けて受けませんでした

おめー貧乏出身がコンプレックスとか自身無いから受けないとか
下層出身者の割にはハングリー精神がネーな。それじゃ成功しねーyo
チャンスはあったろ。後ろ向きな奴はそうゆうオーラが出てるからなあ。
もう少し自信もてよ。
884名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 21:59:43 ID:BNZ3eO0Y
フリーや契約社員になった方って保険はどうしてるのでしょうか?

医者に掛かるときは保険なしでうけられているのでしょうか?
885名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 22:06:05 ID:0mKym+/W
>884
国民健康保険
886名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 23:13:12 ID:6wHDwaaC
国民健康保険は会社折半分がなくなるから、リーマン時代の倍払う。だけど年金は国民年金だから13300円。
基礎年金しか将来もらえないけど、厚生年金だっていずれ破綻するから問題なし。失業者にムダ金使ってる
雇用保険は当然なし。
887名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 23:17:39 ID:6wHDwaaC
おいしいのは所得税。経費や交際費が使い放題なので、サラリーマン時代よりかなり節税できている。
プライベートの飲み会でも領収書は全部もらって経費にしてるよ。
888名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 00:13:45 ID:IcFE9hDO
>国民健康保険は会社折半分がなくなるから、リーマン時代の倍払う

知ったか恥ずかしい!
晒しあげ
889884:2005/05/22(日) 00:14:07 ID:jMGE1jlf
>>885-887
レスありがとうございます。
またまた質問させて頂きます。

ITソウフトウェア健康保険組合の保険書を持っているのですが
これも国民健康保険なのでしょうか?
国民健康保険の保険書は貰ってません。。。退職すればもらえるのでしょうか?
給与明細には、社会保険という項目がありますが
これは、ITソウフトウェア健康保険組合、国民健康保険のどちらになるのでしょうか?
890名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 00:14:17 ID:qsrNuka/
>880
面接に行ったらフロアの人間全員に直立不動で
「いらっしゃいませ!」と言われた瞬間、
ココは止めとこうと思った。
891名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 00:17:30 ID:qsrNuka/
>>889
健康保険組合に入ってるなら、国保じゃないよ。
社保で引かれてるんでしょ?
退職したら国保に切り替えればいい。
気になるなら市役所か社保事務所で聞いてみたら?
892名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 00:23:05 ID:JyEHrkjh
>>890
ありえねーΣ( ̄□ ̄lll)!!
893名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 00:27:19 ID:duJTO4lj
>>888
年収帯によっては正しいけどね。
ある年収・地域だと2倍になる。
場合によっては5倍以上のケースもある。
で、場合によっては同じ位になる。

国民健康保険は40歳以上ならマックス年61万払うことになる。
40歳未満なら年53万か・・
地域によって比率が違うが、最大値は同じ。

場合によっては年収250万独身で、
政府管掌保険の折半で年10万程度だった香具師が、
年61万の保険料を払うハメになる場合も・・・

え?俺?国保は未加入で、10割負担してるよ。
年53万も払うのあほらしい。

894889:2005/05/22(日) 00:40:00 ID:jMGE1jlf
>>891
どうもレスありがとうございます。

国民健康保険とITソフトウェア健康保険の保険書を同時に持つことは
できないけど、国民健康保険料は、毎月支払う必要があり
これを社会保険として、会社が支払ってくれてるんですね。。

ITソフトウェア健康保険の毎月の保険料も徴収されている気配がないのですが
民間の健康組合の保険量は無料なのでしょうか?

また、ITソフトウェア健康保険組合に入っているのに
国民健康保険量を払わなければならないのでしょうか?
895名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 00:45:59 ID:g947KE5C
>>888
ぢゃあどうなるの?
896名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 00:59:56 ID:qsrNuka/
君が>>889で書いている社保(社会保険料)の名目で
給与明細から引かれてるのが健康保険組合の保険料だよ。
国保は社保に入っていれば払う必要はない。
国保は社保等に入ってない人から徴収するものだからね。
フリーは基本的に国保だけど派遣会社などで社保に入ってるところも
有るから、健康保険があるか聞いてなければ国保に入ればいいよ。
897名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 01:02:04 ID:ST/aMa3d
ここまで読んだ
〜国保は自由度が高い〜
898名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 01:05:09 ID:EE5UKdHs
>>889
あんた社会人何年目よ?
899889:2005/05/22(日) 01:06:29 ID:jMGE1jlf
>>896
レスありがとうございます。
ようやく仕組みが理解できました。

ちなみに手取り20万円以下で社会保険が月7000円程度です。
やっぱフリーになります。
900名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 01:13:54 ID:qsrNuka/
フリーはオススメじゃないけどね。
はっきり言ってキツイよ。
できれば多重偽装派遣じゃない正社員がいいんだけど・・・

どうぢてもフリーになるなら、近所の税務署に開業届はすぐに出せよ。
白色申告で損したら後悔先に立たずだ。
901名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 01:26:04 ID:EE5UKdHs
>>899
おいおい、社会保険が月7,000円って、健保だけかよ?
厚生年金や雇用保険も社会保険だよ。
フリー以前の問題だなこりゃ。
902名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 01:38:46 ID:DRcEn8jG
>>855
現実はそれほど甘くはないぞ
どこかの会社の正社員で大企業に派遣されてるとそこの会社とのつながりを考えて
技術的に社員以上に出来る人間は引き抜かない
そういうのは他社の人間のほうが社員のやる気を引き出すことが出来るからね
それから、本当に引き抜きたい人材って技術者じゃなくて経営に長けてる人
技術者は金で買ってこれるし、代わりがいる
経営に長けてる人はめったにいないから高い金出してでも引き抜く
903名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 01:47:13 ID:hcaHpQeG
ソースネクストってIT中小企業ですか?
904名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 02:54:53 ID:LsafU7C/
偽装派遣の仕事しかない弱小ブラック企業のくせに新卒欲しいと言ってるのを聞いた。
犠牲者が来ないことを心から祈ったよ・・・・・
905名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 10:41:36 ID:UDlhse+U
最近、フリーネタ増えてきたけど、求人系でもフリーで登録して働きませんか?が結構多い。
色々、独立スキルアップとかだまし文句で登録勧誘してるけど、法改正で派遣でも正社員並
の社会保険料を払わないといけなくなるから、それに対する答えがフリーって事だと思う。
これからフリーになるやつは、十分その辺の事を理解した方が良いよ。


ところで、フリーを辞めて転職する時の期間って、転職時の評価ってどうなの?
906886:2005/05/22(日) 10:57:39 ID:OgCMH9HV
おおざっぱに書いたから誤解されたようだけど
「健康保険料」は給与の85/1000で労使折半→フリーは全額負担、ただし組合によって料率は違う。

「社会保険料」はリーマンの場合厚生年金で173.5/1000を折半→ フリーは国民年金で所得に
関係なく13,300円(毎年280円ずつ値上げ)で年間まとめて払うとちょっと割引あり。

どちらも役所で自分で手続きしないとダメだよ。健保未加入は医療費10割負担だけど、
その月に加入すれば7割戻ってくる。

2chやる以前にこれ位調べようね。ブラック会社でだまされてもわからないよ。
まあ、長生きする気がないなら年金は少ないけど保険料の安い国民年金にすれば。
907名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 11:00:02 ID:5FBkKPt6
>>905
10年フリーでやってたけど、
結局のところ何をやっていたか? が問題になるわけで、
あまり気にされなかった気がするけど。
まあ、ゲームからITへの転職組だから、参考にはならないだろうけど。
908名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 11:12:20 ID:OgCMH9HV
俺の場合は入社時に正社員を断って請負で報酬としてもらっている。
健保は全額負担だけど、厚生年金保険料払いたくないから。

自宅を仕事場として家賃の半分を経費にして、ADSL・プロバイダー料・新聞・書籍代
地方への旅費は出張費、飲み会は交際費としてすべて算入している。なるべく前年と
大きな変化がないようにして、勘定科目も細かく分けて金額が目立たないようにする。
おかげで所得納税額は6マソちょっとで大幅に節税できたよ。
909名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 11:29:56 ID:EE5UKdHs
>>906
厚生年金保険料率も毎年上がっていくよ。
それに17.35%って、総報酬制導入前の率だし。

>>905
>求人系でもフリーで登録して働きませんか?が結構多い。
そもそも、それは「フリー」なのか?
登録する時点で、結局どっかの仲介業者に管理されてるってことでしょ?
素人目には、派遣を言い換えただけにしか映らないのだが・・・。
910889:2005/05/22(日) 12:03:10 ID:f1UW4Ot8
みなさまレスありがとうございます。

皆様に教えていただいたことと、ネットでも調べてみて、いろいろと分かりました

でもまだ一点分からないことがます。
・会社にいるとき
 業界の健康保険料を払う→病気などで3割負担ですむ
 厚生年金を払う→老後に基礎年金+αの金がもらえる
・フリーになったとき
 国の国民健康保険料を払う→病気などで3割負担ですむ
                   →老後に基礎年金の金がもらえる

と言う事でよろしいでしょうか?
911名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 12:07:57 ID:PQ0PKjiv
フリーは税金面でいいよね。
912名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 12:28:17 ID:0lJbpcUj
フリーなら国民年金+年金基金でしょ。
しかし、今までの現場振り返ってみても年金払ってる奴は皆無だったな。
こんな底辺の仕事でそんな余分な収入ないんだよな実際。
913名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 12:31:11 ID:OgCMH9HV
>>910
フリーになったとき
国民年金に加入する→老後に基礎年金の金がもらえる(ただし加入期間による)

個人では第三分野の医療保険や共済に入るといいと思う。月額数千円で入院時には初日から5000円〜10000円
ずつ支払われるし、手術代も出るしね。
914名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 12:33:19 ID:0lJbpcUj
>911
この業界でフリーだと必要経費が認められにくいから、
税金面では正社員のほうがマシな場合も多いよ。
法人にしないとやっていけないだろうな、でも金が無い。
1円起業なんて嘘っぱちだし銀行は金貸さないし有限の最低資本金高杉。
915名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 13:11:02 ID:m+nIphP8
そんなつまらない質問しまくってる時点でフリーなんかなれるわけないだろ
わからない事があればいちいち聞きまくるのか。一国一城の主なクセして
916名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 13:15:13 ID:ZNrQwHZ4
本気でフリーになる気なんか無いんだろ。
フリーの方が今の境遇より楽じゃないか?と妄想抱いているだけ。
正直、今の境遇より楽な所なんか無えよw
917名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 13:28:19 ID:qACIAJj/
目標が無いならフリーになるのはやめておいた方が良いな。

自分のしたい仕事を選べるっていっても実際に選んでたら収入が無くなるし、
実際は今まで会社がやってくれていたことも全部自分でやることになるから
仕事以外のところにも時間と手間をさかなければいけない。
まして人を使うことになったりすると仕事の量は変わらず、
雑用だけが増えることになる。

逆に起業したいならフリーになる期間を持つべきだとは思うが。
社員をやってるだけでは判らないような必要な雑用なんかが経験出来るし。
918名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 13:31:03 ID:mETCezH+
>>916
>本気でフリーになる気なんか無いんだろ。
漏れの見てきたフリーって、ほとんどなる気なんかなかった香具師が多いよ。
一次請けとかに、偽装派遣で行ってて、派遣元が潰れたとかで「しばらく、個人で受けてくれない?」
とかでずるずる気が付いたらフリーとかが普通にごろごろいたけど。

フリーになった人ってどんな感じでフリーになったのか気になる。
自分で営業してるの?
919名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 13:32:27 ID:OgCMH9HV
>>914
>この業界でフリーだと必要経費が認められにくいから、
>税金面では正社員のほうがマシな場合も多いよ。

この根拠は? 全ての経費がプロジェクトに関係あるようにすればいいんだけど。
年間500万の所得に対して、必要経費が200万、青色申告特別控除額55万で問題ないですよ。
920名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 13:45:03 ID:0lJbpcUj
>全ての経費がプロジェクトに関係あるようにすればいいんだけど。

これを証明できるならいいけどね。
どうやって200万も経費に乗せたのか想像もつかないよw
単身のフリーは福利厚生費も給料賃金も広告費も交際費も
日当扱いの出張費も一切認めてもらえないよ。
それでなくてもIT系は必要経費になる項目が少ないのに・・・
法人じゃないフリーは給与取得控除も使えないしね。
921名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 14:09:48 ID:1jVzymgF
>>920
いきなり税務署に突入するのはDQN
税理士通せば無問題
922名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 14:11:38 ID:FC4eU+Yr
>>921
> 税理士通せば無問題
元税務官の定年後の税理士がやると無審査に近いらしいね。
923名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 14:12:33 ID:OgCMH9HV
>>920
システム開発者とかプログラマーだとそうなるかもね。自分の場合は青色申告業者だけど、登録は
経営コンサルタント。顧客に出向き、業務改革を策定し、IT投資効果を測定する。開発作業は
その中のひとつに過ぎない。だから、交際費も広告費も通信費もすべて計上しているよ。

実際は毎日出勤して、社員と一緒にプロジェクトを統括したり、ソリューション営業したりと
社員とやっている事はかわらない。まあ、仮に査察が入ったとしても徹底的に戦うだけだよ。
924名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 14:33:51 ID:0lJbpcUj
>923
そう、自分はシステム開発で登録しているよ。
査察の口実作らせるのが嫌だから、とことん調べて納得のいく
経費しか計上してないのでこのままだとジリ貧。
早いところ有限会社の最低資本金を減らして欲しい・・・
925名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 15:38:56 ID:9RxAVDav
有限会社の最低資本金って300万でしょ。
そん位、フリーなら余裕で貯まるでしょ?
っていか3年働けば、300万程度、誰でも貯金してる。
926名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 16:52:00 ID:FC4eU+Yr
>実際は毎日出勤して、社員と一緒にプロジェクトを統括したり、ソリューション営業したりと
>社員とやっている事はかわらない。まあ、仮に査察が入ったとしても徹底的に戦うだけだよ。
フリーっても実際は、ほとんど社員(派遣)と同じなんだよね。開発系で受けているやつは
自宅でやってる香具師もいるけど、自宅で出来るのは開発初期段階で中盤以降は、会社での作
業がほどんどになって自由なんて社員と同じくらいにしか見えなかった。
それと漏れのしってる個人請けって、月額固定で50万前後の契約の香具師がほとんどだった
よ。 ほんとにフリーっていいの?
927名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 18:01:35 ID:W9AHcbOQ
資本金調達よりも定款がボトルネックだな。
928名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 18:28:30 ID:EE5UKdHs
皆さんの会社には退職金制度はありますか?
うちにも一応あるようですが、仮に定年まで勤めたとしても
数百万にしかにしかならないと聞いています。

http://www.k-a-joho.net/nori/nori0110.html
>いわゆる中小企業の退職金相場を東京都のデータで見てみると、
>10〜49人の小企業で約1200万円前後、100〜299人
>の中小企業で約1400万円前後と
↑らしいですが、都内の中小IT派遣で、この水準を満たす会社なんてあるのでしょうか?
929名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 18:42:53 ID:ewA9tZIV
>10〜49人の小企業で約1200万円前後、100〜299人
>の中小企業で約1400万円前後と
人数に幅がありすぎないか?

派遣単価を考える(スタレの始めに書いてある)とわかるだろう、退職金を
積み立てる利益を上げていないと、退職金なんてあるって考える方が無理だ
ってそれと、中小ITって10年後あるかどうかわからないのに定年まで考
えても無意味だよ。 大手企業だと倒産しても退職金は別勘定だから出るけ
ど中小零細だと辞める月の給料すらもらえない事がある。
930名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 18:50:43 ID:EE5UKdHs
>>929
だとすると、他業界の中小企業は如何にして社員一人1000万以上の
退職金を積み立てられるのでしょうか?
931名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 19:00:35 ID:ewA9tZIV
>の中小企業で約1400万円前後と
こっちだと可能性あるよ。これからどうなるかはわからないけど。
65歳定年で22歳からだと43年 単純に年 32万の積立になる。
2000年以前だと、この積立金を基金とかで運用してたから企業側に
余裕があったんだよね。

>10〜49人の小企業で約1200万円前後
こっちは、出してる企業の相場だと思うけど、特殊法人とかは利益に関係ない。

社歴10〜15年の中小ITには、関係ない話だと思うけど・・
932名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 19:21:18 ID:COvVcIxd
退職金

(ぷ
933名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 19:48:35 ID:EE5UKdHs
http://hitachi-business.com/adoption/h_request.html
>当社では「これまでに身に付けてきた技術を活かして仕事をしたい」という即戦力となる方を募集しています。
↑こういうのって、ホントに採ってるんだろうか?それとも単なるポーズ?
934名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 20:06:18 ID:BHxXi1Lc
>>933
同規模の転職組とコネ採用は常時募集してる。
それと、メーカー系の人事部の偉い人って親からの出向組が多いから、時々分けの
わからないやつを取ったりする。 メーカ系の子会社へ派遣に行ってたけど医大中退
未経験者が入ってきたよ、単なる遊び人で他人事ならが大笑いしてた何で入れるのっ
て感じだった。 人事部長が面接して面接が好印象だったらしいw
935名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 20:16:24 ID:lhEp6t08
新卒が実戦配備されて1ヶ月か〜〜〜
そろそろ現実がわかってくるのかな?
936名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 20:20:36 ID:h0o0F4J+
>>933
即戦力, OJT →ウチでは教育しません。使い捨て。
937名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 22:18:42 ID:B6P5iufU
>>930
養老保険に入れるって手があるぞ
938名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 00:22:45 ID:Iu/miT5f
未経験者歓迎ってで教育しないところは自力でスキルアップできるような奴しか入っちゃいけない
しかし、それだけの力があれば別にこんな業界で働くことないんだよな
大半が、何をやるかすらわからずこの業界に入ってきて訳わからないうちに客先に放り投げられて
短期間のうちにあちこちたらいまわしにされる
そして、長時間労働とほんの少し身についた作業用の技術で30代を迎えて行き場がなくなる

社会の仕組み、今の世の中とかまったく関心もなくただひたすらデスマの道を根性で切り抜ける毎日
気がつくとボロボロの体とわずかな貯金と自腹で買いつづけたほとんど読んでない技術系の雑誌が
家にあるだけになってないか?
手遅れになる前に、今どんな奴が必要とされてるか世の中を見よう
939名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 01:24:30 ID:uqwARxCF
20代なら補正が効くやり直せ
30代ならお終いだ諦めろ
940名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 01:53:13 ID:92l/EUBs
>>920
当方フリーランスですが、200万円程度の経費はざらですよ。
PC関連は全て経費。
書籍は全て経費。
外食は全て接待交際費。
海外旅行は全て海外研修。
税理士なんて通さなくても年収1000マソ以下程度でそうそう目を付けられるようなことは無い模様ですよ。

941名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 02:26:24 ID:oIyzgpro
2,3年ビジネスとして持ちこたえてると査察がはいってがっぽりもってかれる。
国税庁のいつもの手口だ。
やられたやつ何人もしってる。
942名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 02:32:19 ID:62+LFdLJ
確か時効が5年くらいなんだよな。
数年泳がせておいてから、査察で
まとめてゴッソリ持って逝く。
943名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 17:20:10 ID:GYfmHu+8
>数年泳がせておいてから、査察で
>まとめてゴッソリ持って逝く。
修正申告で終わりますよ。5年分まとめても高々数万にしかならない。
法的文書とか資料集めのコストだけで数十万掛かるから、悪質でなければ
ほとんど申告時以外はほとんど放置される。

※悪質(アダルトサイト運営とかで、申告以上の収入がある場合。)
944名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 17:21:40 ID:tC/5AAbu
>>942
見逃してやってた期間は利子がっぽりであたりまえ
闇金みてーなもんだ(しかも合法)
945名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 17:25:41 ID:JBeMgYyu
>>853さんはもう居ないのかな。
漏れも痴呆国立卒(しかも就職課無し)の異業種からの参入組で中傷ブラックITに入ってしまった
クチだけど、なんとか中規模ITへ転職目指して必死ですよ。
中傷とかベンチャーだと自由な社風かなとか、実力で評価されるかな、って思ったけど、
そんなこと無いんだね。若い頃は夢見てました。
まあ、相当のハンディはあるかもしれんけど、頑張りましょう。

>>928
社員80人程度の会社に居ますが、退職金は無いですね。
就業規則には勤続三年以上には・・・って書いてあるけど、誰も貰ったのを見たことがありません。
(それ以前に、就業規則自体が公には見させて貰えないんだが・・・)


なんか、アレですね。
この業界で働くには、税制とか保険制度とか、労働基準法とか人より詳しくなる必要があるんですよね。
他の業界もそうなのか、疑問です。
946853:2005/05/23(月) 20:03:07 ID:nHP4PEGh
>>945
いますよ。
自分もようやく転職に向けて動き出したところです。
まだ、転職サイト眺めたり、履歴書登録したりしてるだけですけど。

>就業規則には勤続三年以上には・・・って書いてあるけど、誰も貰ったのを見たことがありません。
私の会社の場合、当初は全然渡そうとしなかったんですが、法律を盾にかなり粘って、やっと貰えました。
でもほとんど親会社(中小独立系)のコピーで、実態とは程遠いものでしたけど。

>この業界で働くには、税制とか保険制度とか、労働基準法とか人より詳しくなる必要があるんですよね。
その辺に関しては、大手にぶら下がってる人ほど、のほほんとしてるように見えますけどね。
転居届さえ会社がやってくれたりしますから。

なんというか、不器用な生き方してるなあ、とつくづく思います。
947名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 20:18:51 ID:BsaTYZ+o
ここを読んで判ったこと

それは中小IT=ハケン=フリーター
948名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 20:39:18 ID:BGAzge2x
いや、そのりくつはおかしい
949名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 20:39:23 ID:JBeMgYyu
>>947
中傷IT<派遣<フリータが正解
950名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 20:45:59 ID:bd12dGTF
中小ITでも中には掘り出し物があるけど
中傷ITはとめとけなんだね!
951名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 21:05:18 ID:Xd3caNJA
中小も中小、社員5名の会社から良い年収でオファー貰ったんですが
結構真剣に悩んでます。

5名の会社をもし大きく出来る事が出来たなら、即それは部下になり
ストックオプションもいずれはやる予定と言っているので、もしかしたら
ヤフー社員みたいに持ち株で億万長者になることも出来るかもしれない。

社員みたけど、どれもうだつの上がらないようなタイプばかり。
よくこいつらで食ってこれたなぁって感じでした。
社長は悪いやつそうでなく、自分の給料殆ど貰わないで社員に渡してる
感じ。
此処で人生、ちょっとだけ冒険するってのも有りですかね。
32歳なんで、失敗しても33歳だし。 たいして条件変わらない気もする。
この年で中途にはいればどこも馬車馬の様に働かされて、将来は見えてる
ってのが普通ですし。
952名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 21:17:39 ID:EYTtzxhq
>中小も中小、社員5名の会社から良い年収でオファー貰ったんですが
>結構真剣に悩んでます。
社員数10人以下の会社って、会社であるだけで、会社組織じゃないんだよね。
32歳だと業務系とか委託開発で最低限必要な人数ってわかると思うけど
どんな事やってるの制御系かWeb系なの? 経営コンサル(セキュリティ)?
953名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 21:17:46 ID:IPysvkBp
今後伸びそうな雰囲気であれば冒険もありじゃない?
そうじゃなきゃちょっと…
954名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 21:25:51 ID:JBeMgYyu
>>951
ま、冒険するのは構わないが、ITで長者になれたのって、
ITと銘打ってるけど、広告業とか金融業なんだよね。開発で長者とかありえないし、
人売りなら或る程度まで成長できるかもしれんけど。

社員が木兌が上がらないようだったら、あまりオススメできん気がする。
955名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 21:29:33 ID:Xd3caNJA
>>952
あ、そうなんですか? 
一応ITといってもレンタルサーバや、企業に対してVPNとかネットワーク全般を
売りこむソリューション営業です。

ダメですかね?
956名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 21:47:19 ID:EYTtzxhq
>一応ITといってもレンタルサーバや、企業に対してVPNとかネットワーク全般を
販売と設置だけの販社だと思うけど。

レンタルサーバとかも自前で設備して貸すやつだと、昔と違ってセキュリティ関係でどうしても運用に人がいる。
企業に対してVPNとかネットワーク全般こっちも一般向けの市販のイメージで考えると安いように思いがちだけど
企業に使うやつだと業務系機器で結構高い、ストックとか社内テスト等を考えると零細規模にはきつい。

ビジネスの方向性としては、これからってより、ある程度成熟してこれから淘汰が始まる分野になると思う。 
会社が販社に徹するなら関係ないけどね別の物売れば良いだけだし。
957名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 21:47:46 ID:EIaBEOzW
>>955
ストックオプションって、少なくとも1年以内に上場の可能性あるの?
俺も1年後に上場予定でストックオプション約束されてた会社に居たけど、
あまりに職場環境がアレなんですぐ辞めたら5年経ってもまだ上場してないぞ。
(ブッ細工な乙骨に幹部社員が媚売っていて、その乙骨に若い男社員を
押し付けるタメに撒き餌として可愛い派遣社員を大量に雇ったりしていた)

一発逆転の幹部狙いストックオプション狙いなら慎重に相手を見定めろよ。
958名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 21:52:37 ID:QTomL/B5
俺が新卒で入った中小IT
1〜2年後には上場するといっておきながら
6年経ってもなんの音沙汰もなしw

ほんと2年で見切りつけてよかったなと思ってる
959名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 22:02:18 ID:Xd3caNJA
>>957
数十億の売り上げとかが無いと出来ないらしいですね。
株式公開。

数億の売り上げなので、売り上げを10倍にはしないとダメだと思います。
ただ、一応黒字で十年以上運営してきた様子なので、後は営業の起爆が
なされれば・・・って思うんですが、どうなんでしょうね。

例えば、ほかに二流、一流企業の子会社で内定貰ったんですが
どこも提示年収は32歳で450万弱でした。
サビ残は当たり前だったり、休日休みじゃないトコだったりと
どこも悲惨さは同じレベルかと感じてます。
そこで提示された550万を超える年収とくれば、一年、将来の起業の勉強としても
いいかなと思いました。
たぶん、自分の思った通りの営業をさせてくれるでしょう。
〜をセットで売りたい!とか〜に攻めたいと言えば全て通るでしょう。
社会勉強を有給で出来るというのも悪くないかと思うのですが・・・・


960名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 22:06:36 ID:EYTtzxhq
>>959
どちらにせよ。 ここで語られてる中傷ITと分野が違うから
ここで言われてるのは、開発・運用系のIT分野です。

>>959さんのやつはIT系でも光通○に近いと思う。
961名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 22:08:51 ID:Xd3caNJA
あ、そういう限定があったんですね。
わかりました。 失礼します
962名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 22:13:49 ID:EIaBEOzW
>>961
悪い事は言わんから、一流企業子会社で年棒450万弱にしておきなさい。
あなたに有力な顧客がついて来るならまだしも営業努力で一年10倍は無理だろ。
963名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 22:23:31 ID:EYTtzxhq
>>961
>たぶん、自分の思った通りの営業をさせてくれるでしょう。
>〜をセットで売りたい!とか〜に攻めたいと言えば全て通るでしょう。
ところで、前職ってどんな会社に居たの?
自分の思ったと通りに営業させてくれるとか言ってるけど、大手から中小企業
へ言った人が勘違いしてる所だけど 
自由にやらせてくれる=すべて自分でやりなさい だからね。
大手と違って後ろ盾してくれる組織(システム)ないんだよ。 

それと物売るって事は、商品の品質以前に会社の看板が物を言う。
同じ物を売ってる香具師が給料アップの目的で中小に移ったももの
同じような取引先でまったく相手にされなくなったとかよく聞くぞ。
964名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 22:53:19 ID:Xd3caNJA
>>962
一応レスついたのでレスします。

一流子会社や二流会社でサビ残夜9時10時まで当たり前で
450万で働くのって恵まれてますか?

まあ、探すと結構残業無しでも同条件って所はあるみたいですけど。
内定貰いやすい所はガンガン人取ってる(人がガンガン辞めていく)所
でしょうしね。

私1人で10倍は当然無理でしょう。 でも、有る程度採算あうような営業が
出来れば、また営業人員を増やせる。 そのときは営業の部下として私が
即上に立つ事になるわけで。
もし上手くいけばこのパターンで10人営業を増やせば売り上げ10倍になる
事もあり得る訳で。
1人2人を雇う程度は、家業がコンビニ経営してるので分かるのですが、
そこから人をどんどん増やして会社をどんどん大きくさせていく過程を
ほぼ自己起業のバーチャル体験として歩めるのは結構貴重かなと。
正直、今も都心通勤で9時〜19時頃まで仕事してますけど、(残業手当支給)
滅茶苦茶なラッシュアワーで行きも帰りももみくちゃにされ、しかも手取りは
いつも給料前に使い切ってしまうレベル(年収380万)
このまま生きていてこのまま年収600万も超えないで生きていくのかな・・・と
思うとやりきれなくなります。
あまりにも未来がない。 いつか親の様に起業出来たら・・・と思っているのですが
資金もノウハウも無い事から、こういう超ベンチャーで働くのも悪くないかなと
感じました。 
963の言われてる通り、マイナー企業での営業の苦しさは過去に味わっています。
でも、小規模企業の小回りの良さと可能性の高さも感じます。
965名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 22:55:47 ID:wW+rd9p3
もう一度、冷静になって自分の力、その会社の未来を考えてみよう
それでもやれると思うならいった方がいいと思うよ
966名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 23:09:28 ID:EYTtzxhq
>いつも給料前に使い切ってしまうレベル(年収380万)
営業畑で年収考えると別に試していい感じだよね。
営業だと年収400万前後だと どの業界でもそこそこ求人あるしね。

やるんなら がんばってください。 報告待ってます。
967名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 23:18:25 ID:PJoaIkYA
年収400万程度でよく納得できるな。人並み以上に働くには最低でも600万はもらうだろう?
400万なんて運転手でも稼いでるよな。
968名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 23:25:37 ID:nHP4PEGh
>>964
>一流子会社や二流会社でサビ残夜9時10時まで当たり前で
>450万で働くのって恵まれてますか?
その考えはおかしいと思います。
そもそも、サビ残がある時点で、一流・二流とは呼べないでしょう。
大企業の場合、額面の給料だけで、豊かさを計るのは誤りです。
969名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 23:30:36 ID:Xd3caNJA
>>968
一応一流・二流の評価点は株式一部上場、知名度、会社規模から
判断しています。

その業界のトップ、もしくは主力企業とかですね。
でも、競争の激しい業界じゃやはりサビ残や休日無し年間110日休とかも
有るわけで・・・
会社は10年間違いなく潰れないと思いますが、絶対にクビにならない保証など
どこにも無いし、年収も多い訳でもない。 大企業の中途は昇進もかなり限定的と
感じます。
特に創立から時間が経過してるところはそういう傾向強まるんじゃないでしょうか。
会社に入れれば、「10年働けばあの人の位置にはいけるな・・・」ってのが
露骨に見えるのが大企業就職と思います。
その、「あの人の位置」というのが年収も役職も非常に魅力に乏しいんですよね。
サビ残とかで人生のかなりの部分を捧げてもその見返りかよ・・・と。
自分は結構サラリーマンに向いてないのかも。
970名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 23:40:08 ID:hdz46ZdF
>>968
大手でサビ残なんて当たり前。
合法的に「裁量労働制」としているからね。
残業代貰ってるヤシは新米扱いだよ。
971名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 23:59:26 ID:EIaBEOzW
「裁量労働制」や、上限下限設定による実質サビ残などの悪習慣が蔓延っているよな。
休んでもいない昼休みや夕方の休みなどでも勤務時間削られているしな。
あと、開発ではない営業主体だと日曜は休めても土曜は無いところが多いような。

部下が10人増えれば・・・と言っているけど、
どんな人材を雇うつもりか分からんが、営業でも最低限の戦力にするには1〜2年掛かるだろ?
いまどき優秀な人材はなかなかベンチャーには来ないよ。
972名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 00:03:45 ID:nHP4PEGh
>>970
だからと言って、中小の方がマシということにはなりませんよね。
結局は、個人の価値観によるのでしょうが、
たとえ裁量労働制であっても、給与その他の待遇は、平均より高水準でしょう?
973名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 00:04:47 ID:L611rXUd
優秀な人材は起こすほうに回るからな、ベンチャーを。
そして同じような問題を起こすんだ。
974名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 00:09:18 ID:HtLn9+rv
昨今は優秀な人材の絶対数が圧倒的に少なくなったが、少なくともITには来ない。
975名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 00:19:17 ID:L611rXUd
類は友を呼ぶってやつ?
976名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 00:25:04 ID:HtLn9+rv
自分の頭で物を考えようとしない類猿人が多いな。
977名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 00:30:53 ID:QbaPltqp
>>958
株式上場の計画が具体的に進んでいるのであれば、説明会でそのことを言ったりしないはずです。
インサイダー取引につながりかねませんからね。
978名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 00:55:05 ID:RcLkNjTz
>>977
上場してない会社の上場計画がインサイダーになることってあんまりないかと
親会社が上場・公開してるとかならともかく

まあ、本当の一流はサビ残ないかと
979名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 01:20:14 ID:F2G7T8aO
おちんちん! おちんちん!
980名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 07:20:27 ID:9SI5zdBn
新スレ

中小ITは止めとけ 20
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1116886751/l50
981名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 10:27:19 ID:VZOiAJE/
>>964
>一流子会社や二流会社でサビ残夜9時10時まで当たり前で
>450万で働くのって恵まれてますか

恵まれてはいないだろうが、そんなん普通だろ。

>正直、今も都心通勤で9時〜19時頃まで仕事してますけど、(残業手当支給)
>滅茶苦茶なラッシュアワーで行きも帰りももみくちゃにされ、しかも手取りは
>いつも給料前に使い切ってしまうレベル(年収380万)

これも至って普通。
むしろ残業代出るだけマシ。
なんで、そんなに悲観的なのかわからん。

ま、本人やりたそうなんだから頑張ってみれば。失敗しても命までは取られないんだろ?
982名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 11:32:58 ID:zXXFDZk0
>>951
いろいろ読ませてもらったが、やりたいようにやればよい。
それが一番後悔がない。
でも、>>951に書かれているようには行かない。
ストックオプションで儲ける気なら、おそらく最低10年は
居続ける必要があるだろう。
失敗するかしないかなんてたった1年じゃわからない。
起業しようとする意思には好感を覚えるが、率直に言えば、
発想がサラリーマン的な感じが読み取れる。
983名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 14:19:35 ID:AxvJ3kEb
>>964
>一流子会社や二流会社でサビ残夜9時10時まで当たり前で
>450万で働くのって恵まれてますか

その450万という金額は、君の本当の実力を見定める前に提示されている
年棒だという事実を忘れるな。むしろ32歳中途入社で450万から始める事が
出来るのは認められている方だと思ったほうが良い。
働き次第で着実に年棒は上がるはずだから、ベンチャーだけは止めとけ。
984名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 13:55:58 ID:fpjw+29o
年俸制ってどうなのかな?
給料高めなんだけど
985名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 14:46:39 ID:yQdKPntb
年俸制で30歳年俸320万ですが。
986名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 14:52:27 ID:OLeCVw9r
>>984
年俸制に騙されてはいけない。
年俸制って聞くと野球選手みたいなイメージがあるが、
ようは残業代を削るための方便。
もちろん年俸だからって残業代出さないのは違法なんだけど、
年俸制を理由に残業代出さない会社は多い。

ちなみに俺も年俸制で27歳年収360万(残業代無し)です、orz。

987名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 15:31:12 ID:fpjw+29o
ありがとう。
年俸には気をつけます・・・
988名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:05:30 ID:pdu7V8xo
NTTデータの子会社しか内定がいまのところないんですが
NTTデータシステム技術とかデータソリューション
考え直したほうがいいですか?
989名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:07:03 ID:DR2SyrVA
>>988
マルチうぜえ!
990名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:37:17 ID:f4ibekbe
>>988
ここで訊くぐらいなら止めとけ。
991名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 00:32:22 ID:fs6Unn5p
SMG最強!
992名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 00:54:33 ID:q/OZDoaC
無職期間が滅茶苦茶長くて今回
とあるITベンチャーに入社が決まったんだけど
来週から出社のはずが明日から来いとか言われたよ
もう既に嫌な予感がプンプンする orz
993名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 01:32:26 ID:y69tXvNm
オレも経験あるがおまえ使い捨て!
994名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 02:22:12 ID:+WNQRpBw
otu
995名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 11:49:39 ID:XnjyJFZO
utu
996名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 13:29:18 ID:SXTSlg5b
>>992
頭にHがつくとこか?
997名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 14:09:36 ID:FDGI+2e8
ume
998名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 14:10:06 ID:FDGI+2e8
ume
999名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 14:10:32 ID:FDGI+2e8
ume
1000名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 14:10:52 ID:FDGI+2e8
         ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すいません、ちょっと>>1000取りますよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。