偽装派遣ソフト会社には絶対に転職するな

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 13:11:13 ID:1XWhTXi6
最近、偽装派遣を卒業した自分の感想。

6年で、引き抜きの話は2回あった。
いずれも当時は、面倒くさかったので聞く耳持たなかった。
卒業前(転職活動時)はマジで後悔した。

年を重ねるたびに、元請や一次請に経歴書もっていって、
OKなら「次の日からヨロシク」とか、「来週からヨロシク」とかって、
一ヶ月先の仕事も分からないような仕事のスタイルが嫌になってきた。

20台まで限定で!!
色々経験できるという意味で、いいところもあるというのが感想。
932名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 00:53:29 ID:fDdP9/+s
>>929
偽装派遣なら能力なくても引き抜いてくれるよ
人さえいればいいんだから
ちょっと自分の会社の不満を口にして誘ってくれるような会社に逝ってみな
翌日からでも来てくれって言われるから
933名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 02:46:14 ID:pWH9yAFY
それは引き抜きとはいわない
934名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 23:30:58 ID:fcPiZpQN
age
935名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 15:09:59 ID:gwri/uM8
就職板のほうも読んでみよう
936名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 17:41:07 ID:pgvu7RGy
偽装派遣の何が屈辱かって、派遣先の企業の名前のついた名札を付けられること。
正社員なのに、なんで赤の他人の会社の社員であるかのような名札ぶら下げなきゃいけないんだよ。
俺はこっち(派遣先)の企業に入社した覚えはねーぞ!
937名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 17:41:42 ID:gwri/uM8
なかなかためになる
938名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 19:49:00 ID:o4ayqCqH
派遣初日に派遣先企業名の入った自分の名刺一箱もらったことあるw
939名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 20:10:54 ID:52uD0er4
>>936 俺もそう思う!
いきなり顔もしらねー面識のない親戚の家につれてかれて、
今日からあんたはここの家族よ!的なことを言われてるの
と同じだもんな。
なんで、俺は今年中に脱出します。。
940名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 23:47:39 ID:RsqnS6XE
>>939
がんばれよ!
俺のように舞い戻ってくるんじゃないぞ。
941名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 06:14:50 ID:VFWHFYqJ
初心者ですが
技術系のアウトソーシング企業の求人が多いよね。
派遣先で正社員になれることなんてめったにないんでしょ?
しかしこういう雇用形態で働いている人達って
将来不安定で不安にならないのでしょうか?
正社員として募集かけてますが
基本的には派遣社員ということなのですよね?

942名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 11:40:30 ID:CniwgQm3
>>941
そう考えたほうが身のため…

自宅待機とかも考えられるし。
943名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 12:53:54 ID:w0qdPRT3
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1偽装派遣会社の社長は人格異常者だ
2偽装派遣会社の社長は金銭欲の固まりだ
3偽装派遣会社の社長は馬鹿だ
4偽装派遣会社の社長は技術者の犠牲の上にあぐらをかくゴキブリだ
5偽装派遣会社の社長は撲滅すべきだ
944名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 20:46:32 ID:gPw09MUP
>>941
派遣社員以下と考えた方がいいぞ。
945名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 22:06:07 ID:Z3rl0xlc
漏れのところ
自社(A)、どこかの会社の営業(B社)、どこかの会社の営業(C社)面接1回目(D社)
現場の会社(E社)

って感じなんだけど、こういうのが普通なんでしょうか。
未経験で入社してそろそろ半年なのですが、見切ったほうがいいのでしょうか。
946名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 22:14:36 ID:P/CB+7PO
>>945
この業界は二次受けどころか、三次受け四次受けと延々続くピラミッド
構造になってるのは知っているだろう。自分の能力に自信があるなら、他の
会社に行ってもいいんじゃない。ただ、何で辞めたの?どうしてそんな会社に
入ったのって絶対面接で突っ込まれるよ。
947名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 22:27:11 ID:mNiLBa47
某国立大引率の漏れが偽装派遣orz

仕事に対するモチベーションとか責任感というものが一切湧いてこないな。

偽装の人はみんなそう?
948名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 22:29:09 ID:Z3rl0xlc
>>946
スマソ。つい弱音を吐いてしまった
949名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 00:09:20 ID:88+bC468
一流メーカーの製品の大半は
派遣社員が製作していることになるな。
950名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 01:57:57 ID:jFYP8fgV
下請け企業による顧客情報流出
下請け企業による点検ミスによる自己
下請け企業によるテスト不足による不具合

こういうニュースがあるたびに思うのは
すべての不具合は下請けのせいにするため
だとしか思えない
951名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 11:36:17 ID:QRoYOGNY
読んでから転職したほうがいい
952名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 00:13:02 ID:RwgjEHLP
たかが2ケ月間250時間超えたからって脱走するか? 最近の若い奴らはヘタレばかりだな。
953名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 06:35:01 ID:K++ZRGcP
辞めるのは、割に合わないから。
無責任に逃げるのは、義理を果たす価値がないから。
根性論を持ち出されてもな。
954名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 11:25:43 ID:yPOiAZEJ
自分の仕事で250超えるのはしょうがないけど、他人の作業待ちで待ちぼうけ喰らうのが一番だるい
955名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 01:51:07 ID:DkgLUjr5
>953
激しく同意。

 〜 〜
(・△・)

割に合わない偽装派遣。
修行にはいいよっ。

956名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 01:52:52 ID:rPBDk0cm
俺も修行中だ。
精神と時の部屋と読んでる部屋に入ったら時間を忘れるよ!
やるしかねえ!やるなら今しかねえ!
957名無しさん@引く手あまた :2005/10/18(火) 19:51:52 ID:q4uEswV5
修行と人脈作りだね。
958名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 04:40:56 ID:AlF1m0oE
このスレを読んで、自分が事務員で勤めていた会社が
偽装派遣だと知りました...(やめて4年経つ)
上の人の口癖は
・いずれは自社開発をします
・派遣から一括請負に切り替えています
 (といいつつ、数人のチームで派遣先で仕事)
・大きな案件を経験してもらう為に他社で経験を

派遣させられていた人達はみんな
「派遣先の人の給料・休日・福利厚生を考えると
一緒に食事・飲みに行くのがむなしくなる」と
言っていました。
959名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 08:54:54 ID:ntqmC7d8
今ピラミッドを上り詰めてNTTデータ(正社員雇用)まできたのですが
この上はどこがあるのでしょうか?
960名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 17:17:10 ID:nzov0iHG
そりゃおまオラクルさまダナ
961名無しさん@引く手あまた :2005/10/20(木) 21:58:55 ID:oj3jeRRa
>>959
そりゃ最強の敵であるエンドユーザ様にきまってんジャン。
まぁせいぜいタイコ持ちになって頑張ってくれやww
962名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 01:00:51 ID:UFJj2v21
>>958
俺がいた会社の社長は
「金は後からついてくる」と言うのが多かったな
社長にはポルシェといえ買うぐらいはついてきたが俺には10年間で他業界の友人の1/10の貯蓄という事実だったな
金はくれる人に就かなければもらえない
963名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 18:07:07 ID:TzXON3LS
人事がダメ
964名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 21:18:37 ID:0ld8+cpV
  
965名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 00:34:45 ID:f0uZtgdd
勤務地:都内とか、請負先各所なんてのは駄目だな。
仕事して得た対価の一部をその会社に取られてしまう。

能力が有れば、直接雇ってもらうのが一番。
でも能力無い香具師に選択肢は無いので、直接雇ってもらうための能力を磨くのが重要。
966名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 02:46:05 ID:zcpa+4VD
偽装請負のデスマスパイラル
仕事とるために安く請け負う
→予算が取れず少ない人数でがんばってみる
→やはり遅れが出てくるので安い人間を増員
→安い人間なので仕事がなかなか覚えられず交換
→また安い人間に1から教えて時間を取られる
→上記に時間を割かれすぎて気がつくとテストフェーズなのにプログラムが出来てない
→結局設計者がプログラムを作成
→テストに間に合わせるために適当なプログラムが渡される
→バグが多すぎてテスト後に大量修正
→疲労がピークでつまらないミス続発
→結局ろくでもないシステムを納品
→会社事態の信頼が低いので安くしないと仕事が取れない
→最初に戻る
967名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 03:01:58 ID:mIRTnwVK
スキル低い香具師が転職するとそう成るな(w
スキル低いから高い単価じゃ契約取れないし。
968名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 18:52:10 ID:PACZiwjR
自社ソフトのPG・SEっつーから面接受けに行ってみたけど、
実際の業務はほとんど他メーカーに出向だとさ。
おれの1日を返せ。
969名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 21:31:54 ID:PKAd0bsv
偽装派遣会社かを判断するなら
HPとかによく紹介してる取引会社一覧を見るといい
同業or大手っぽい社名が並んでたらビンゴ
970名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 21:34:11 ID:PKAd0bsv
そして元請であれば、そもそも取引会社なんか載せない
971名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 03:04:39 ID:UMr3MHMP
主要取引先
N●C
富●通
I●M
とかいてある会社と

主要取引先
キー●ェア
P●U
とかいてある会社はどっちが危険?
972名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 12:18:05 ID:9nYjOmcm
可能な限りどちらも避けたい感じだなw
973名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 07:07:51 ID:5fP4SRL9
>971
ワラタ
974名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 14:18:09 ID:dPnJBFet
この会社、事業内容に派遣もあるんだが
この募集は正社員て書いてる。信用して良いのかな?
偽装派遣だったらと思うと応募しようか悩む

http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002469071&vos=nrnnalss000000050803&__m=1

975名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 14:20:01 ID:tsapFJ++
>>974
従業員数: 210名(平均年齢28歳)
売上高: 13億5000万円(2004年12月)
976名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 14:45:09 ID:y/60pkRR
間違いなく派遣だろうな。
漏れは労働者派遣事業許可取得の所は回避。

それでも偽装派遣してるかもしれないから、面接や電話やメールで訊くしか無いけど。
派遣で採用するつもりなら、「派遣ですか?」って訊くとちゃんと不採用にしてくれるはず。
977名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 15:50:17 ID:L4iGhtLm
>>975
従業員数のわりに売上高が少なすぎないか?
978名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 15:54:24 ID:tsapFJ++
>>977
俺もそう思うな
979名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 17:40:22 ID:y/60pkRR
一人あたり600万ぐらいか。たしかに少ないかもな。
平均年収300万円ぐらい?
980名無しさん@引く手あまた
おれ、社員100人、売り上げ6億のところで仕事してたけど、
ひとりあたりだいたい、年収300-350万におさえられてたんじゃないかな。
修行には、よかったとおもふ。
もうソフト会社では、働かないと思う。
客先で一人だったけど、いい経験にはなった。