自作でXeon其の六

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Slot774
マターリとXeonについて語りましょう。


【前スレ】
自作でXeon 其の五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/l50

【過去スレ】
前スレ自作でXeon 其のQuad
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/l50
(html化待ち)

【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/l50
(html化待ち)

自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html

XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html

自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
2Slot774:03/09/17 14:40 ID:ByCULnHp
【関連スレ】
Dual M/B [7枚目]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048497990/l50

◆Dual◆デュアルCPUを語ろうぜ!!◆デュアル◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043011481/l50

SUPERMICR●友の会 Rev4.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050919145/l50

RIOWORKS友の会 Rev5.00
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061853823/l50

集え!タイヤニスト!【TYAN友の会その2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031232913/l50

延々と、SCSI
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061481024/l50

SCSI HDD総合スレッドpart4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055782925/l50

【GbE】Gigabit Ethernet / ギガイーサー Part.3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056019119/l50

(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 21台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062073571/l50
3Slot774:03/09/17 14:41 ID:ByCULnHp
4Slot774:03/09/17 14:51 ID:ByCULnHp
【メモリ関連スレ】
自作人と世界を結ぶメモリ総合スレ13枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058943923/l50

【RIMM】RDRAMメモリについて【RIMM】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047327479/l50

糞メモリーを報告せよ 7枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062125277/l50

メモリ・データベース DDR1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048444172/l50

自作人と世界を結ぶメモリ総合スレ13枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058943923/l50

【ELPIDA】国産メモリ総合スレ3【エルピーダ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062123590/l50
5Socket774:03/09/17 16:03 ID:s1JWXQjP
華麗に5ゲッツ!
6Socket774:03/09/17 17:21 ID:EydDIzdL
1さん、乙
7Socket774:03/09/17 18:12 ID:mSNA/BQz
ラッキー7ゲッツ
8Socket774:03/09/17 19:58 ID:jsNNUlia

今週のDOSスペ@ハイエンドは
PI533でFSB180 RIMMの熱暴走についてでした
9Socket774:03/09/17 20:01 ID:jsNNUlia
うう、、疲れてるのか

判ると思うけど >8
今週→今月
PI533→DPI533

明日朝早いしもう寝よう
10Socket774:03/09/17 20:41 ID:qnhVyZQV
10
11Socket774:03/09/18 00:16 ID:4KMWZKNT
Pen4XEがDual可能だったらXeonの価値がまったくないね。
12AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/18 00:25 ID:eyUwsm4e
L3-2MBのXeonもだすべき。
そのためにもオプたんガンバレ。
13Socket774:03/09/18 00:54 ID:hfZbNAXO
FSB800 P4のDual対応チップセットが突然発売されるってか?
14Socket774:03/09/18 10:45 ID:Ud/1Y5CU
>>12
実は出る。そのうち発表されるからしばしマテ。
その代わり、FSB800MHzNoconaはまた延期されるがな。
15Socket774:03/09/18 11:00 ID:fwjApqpT
>>13
それは無理。足が足りない。
16Socket774:03/09/19 08:54 ID:ei2ANeFJ
初めてXeon機作りますた。
めちゃ快適に動いてます。
シカーシとにかく五月蝿い。
覚悟はしてたつもりだけどここまでとは。。。
蓋閉めてしばらく通常運用してるとCPU55℃。9500rpm。(室温30℃)
静音CPUファンに変えたらサクッと熱暴走するかな。。。?
なんとかならんでしょうか?どなたかご助言をオナガイシマス。

【MB】ASUS PC-DL Dluxe
【CPU】Xeon 3.06MHz * 2 (リテールファン実装)
【メモリ】バルクPC2700 512MB * 2 (サムチョンチップ)
【HDDRAID】PROMISE SX6000 80GB * 5 RAID5
【グラボ】 WinFast A310 TD 256MB MyVIVO
【ケース】CHENBRO SR10403
【ケースファン】RDL1225
【チューナー】CANOPUS MTV3000FX
【DVD】I.Odata DVR-ABH4
17Socket774:03/09/19 09:24 ID:wsbb6TKF
>>16
熱源(HDDとかMTVのチューナー部)が結構あるからそのくらいで普通じゃないのかな?
温度を下げるには熱源減らすか室温下げるしかないでしょうから。
音に関しては、一番うるさいのってCPUじゃなくて電源ファンだったりしない?
18Socket774:03/09/19 10:26 ID:ei2ANeFJ
>17
レスありがとございます。
ナルホロ。普通ですか。どのくらいまで上がったらXeon自体ヤヴァクなるんですか?

> 音に関しては、一番うるさいのってCPUじゃなくて電源ファンだったりしない?

書き忘れましたが、
【電源】Antec True550 EPS12V S-ATA
ですのでCPUほど五月蠅くないかと。。。
19Socket774:03/09/19 13:11 ID:Bjxs82Bc
>>16
うちと同じケースですなー。ケースファンは追加で付けてますか?
確かに熱源多いけど、無負荷で55℃ってのは高いような。
しかも9500rpmってのはちょっと信じられん・・・。

20Socket774:03/09/19 14:33 ID:ei2ANeFJ
>19
レスありがとございます。
ケースファンはXINRUILIANのRDL1225S(12cm1,700rpm)を、
追加で付けてます。9cmはケース標準のファンを付けてます。
静かな方がいいかなとおもい1,700rpmを買ってしまったんですが、
ほかの音の方が五月蠅かった。。。
こいつも原因の一つですかねぇ。
21Socket774:03/09/19 16:19 ID:wxsn8Jcs
>>16
Xeonのリテール使い続けるなら音については諦めましょう
CPUファンをクラマスの静音仕様にすればかなりマシになると思われ
22Socket774:03/09/19 16:35 ID:ei2ANeFJ
>21
レスありがとございます。

> CPUファンをクラマスの静音仕様にすればかなりマシになると思われ

換えたいのは山々なんですけど、静音に換えて温度的な問題が
大丈夫なのか心配になっちゃいまして。。。
2317:03/09/19 17:03 ID:W94pdUzD
>>16
たしかに俺のPC-DLではBIOS画面で39度くらいだった。2.8GHzだけど。
ケースもWaveMasterなんで狭いからねー。
一度CPUファンの取り付けチェックしたほうがいいかもね。
あと、BIOSが1002でCPUファンとか温度の部分多少修正はいってるので、まだなら1002にしておいたほうがよいかと。
2419:03/09/19 17:14 ID:Bjxs82Bc
>>16
うーん。ケースはうちとほとんど同じ構成だなぁ。
HDD5台だとそんなにも行くものなのかな?確かにすごい熱出るけど。
うちは2.4GHzだけど、室温30℃でCPU40〜41℃くらいだし。
3GHzになったところで15℃も上がるとは思えないんだよなぁ・・・。
温度はなんていうツールで計測してるんですか?
25Socket774:03/09/19 17:24 ID:wQMlwSeu
チェンブロのSR10303使ってる方いますか?
電源ケーブルが届くかどうか分からないので購入をためらっています
SP-401RA+P4DCEなんですが長さが足りないですかね
26Socket774:03/09/19 18:29 ID:dhYOYluF
まとめレスでごめんなさい

>23
ありがとうございます。
CPUファンは何度かチェックしてるから恐らく取り付けは大丈夫かと。。。(自分なりにですが)
ついでにシリコンスプレーも吹き付けてみましたが、あまり。。。(新品なんだから当たり前か)
BIOSは組み立てて即1002に変えてあります。

>24
ありがとうございます。
温度計測はSpeedFanでやってます。
27Socket774:03/09/19 21:50 ID:KqidE1RQ
PAL8942のギガコンプ改造品でも使うのはどうか・・・・
28Socket774:03/09/19 22:01 ID:dhYOYluF
>27
ありがとうございます。

ttp://www3.osk.3web.ne.jp/%7Egigacomp/ に載ってるやつですか?
これってイイんですか?よくわからなくてゴメンナサイ。
29Socket774:03/09/19 22:12 ID:MJu0Zw3I
>>25
届く!はず。
届かなけりゃ延長コード使えば済む。

>>28
CoolerMasterのCyprumProにしとけ。
30Socket774:03/09/19 22:22 ID:dhYOYluF
>29
どうもです。

> CoolerMasterのCyprumProにしとけ。 .

2,750rpmで熱暴走とかしないですか?今の状態考えると怖くて。。。
(そんな事ばっか言ってるとできる対策なくなるかもだけど)

あともうひとつ教えてください。
リテールのヒートシンクを付けるときリテールのカタソーなグリス
塗っちゃったんですけどやっぱり剥すの苦労しますか?
うまい具合に剥す方法とかありますか?
それから(いくつもゴメンナサイ)残ったグリスってどやって取るんですか?

質問厨でスミマセヌ。
31Socket774:03/09/19 22:22 ID:emZtflpO
>>25
ウチはA9891ってやつだけど
リダンダント用の下段では
SP-401RAのケーブルはとどかなかった。
32Socket774:03/09/19 23:28 ID:rQ6uQtEI
>>30
注射器のな、アレは確かに粘る。
取り外すことが多ければ、一般的な白いのを勧める、
効果はあまり変わらない。

付け過ぎなければ、綺麗に拭き取れるが
3325:03/09/19 23:28 ID:wQMlwSeu
>31
情報ありがとうございます
上段に置いた場合には届きそうでしたか?
34Socket774:03/09/19 23:53 ID:dhYOYluF
>32
ありがとうございます。

CPU2つでちょうど1本使いました。多いかな。。。
35Socket774:03/09/19 23:58 ID:MJu0Zw3I

「なせばなる、なさねばならぬ何事も、ならぬは人のなさぬなりけり」
36Socket774:03/09/20 00:15 ID:peIyCG5l
>>33
ひょっとして、買う気マンマン?
DA8だと上段なら平気だけど
DCEと位置がちょっと違うんだよね。
まあ、長さ的には大丈夫だと思うけど…

SP-401RAはバックパネルにちょっと工夫しないと
固定できないので工作苦手なら、
電源の買い替えの方が楽かも。
37Socket774:03/09/20 00:19 ID:ZU0mllot
>>36
>SP-401RAはバックパネルにちょっと工夫しないと固定できない

SP420-RP/SP450-RPと勘違いしてないか?
38Socket774:03/09/20 13:40 ID:hV1HCFmH
>>25
SR10303使ってるよ
電源はAntec True550を使ってるが普通に届いてる
39Socket774:03/09/20 15:56 ID:OtnBs6Q8
なんかAMDではAthlon64 Opteron、
INTELではP4EE(XEON MP)と華やかですが
だんだんXEONはいい意味で枯れはててますな(w

これはこれで製品寿命が長くなるってことでいいんですけど。
なんで長い付き合いになりそうなのでそろそろ水冷にでもチャレンジしますよ
経過報告しますか?
40Socket774:03/09/20 16:01 ID:yWNMuYN8
最近、ジオンという呼び方を知った。
41Socket774:03/09/20 16:44 ID:kxX6q35Z
あんたらそんなマシンを何に使うのでつか。
俺はそれが知りたい。
42Socket774:03/09/20 16:47 ID:jja6KbOZ
2.8BGを買うべきか、2.4Gで我慢すべきか
43Socket774:03/09/20 19:15 ID:WtuY8IUs
>>38
Super〜●の電源はケーブル短めだから、>>25はそれを心配してるんだと思う。
俺は使った事ないからハッキリした事は言えないけど、Super〜●の電源は同
社製ケースと合わせた時にピッタリくる様にしてあるのかも?
ケーブル長余るとケース内がゴチャゴチャするから……
44Socket774:03/09/20 19:19 ID:UqA9EG0j
>>43
Super●でもマザによって電源ソケット位置はジェンジェン違うから
意味無しでは?
45Socket774:03/09/20 19:21 ID:UqA9EG0j
>>34
1個に1本使わなかったという所はヨイ!
適度は、CPU2個で2/3本ってトコじゃないかな

粘りがキツイから、もりゃもうつかわねぇ
46Socket774:03/09/20 22:15 ID:WtuY8IUs
>>44
そう言やそうだな。
でも、特定のケースを想定すると電源位置からドライブベイまでの位置は
特定できるから、その類のケーブルは・・・・・・って、Super〜●のケースで
も色々あるから一概には決まらないな(´д`;)
単にケーブルは各自で必要なだけ足して使えって事なのかも?
47Socket774:03/09/20 23:08 ID:Gv2Pmp0a
>38
Antecの動作報告をWebで見ていたのでもしも届かなかった場合はAntecの購入を考えていました
エナは嫌いだしね

>43
そうなんです
420、450と比べると汎用性が高い電源ですがそもそもSuper●は個人を相手にしているわけでもないので…
10303と同じ外観のケースの場合Super●は全てリタンダントモデルなので動作の確信も持てません

届く可能性が高そうなのでとりあえず来月頭にでも購入してみようと思います
皆様多謝
4825:03/09/20 23:09 ID:Gv2Pmp0a
47=25です
失礼
49Socket774:03/09/21 02:28 ID:ynFCAJAa
「Dual XeonのハイスペックPCにも静音ブーム到来か?」だ、そうだ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/etc_dualxeon.html
50Socket774:03/09/21 03:17 ID:kUqjt98i
↑何を今更w
51AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/21 04:25 ID:yKhSWhJZ
>>41
漏れは2ちゃんとメールとチャット。
52Socket774:03/09/21 08:31 ID:63XotzSa
Xeon 2.4GHz (FSB400) x2
Super● X5DAL-G
メルコ DD266-512M x2
RADEON 9500
HDD Seagate ST380011A x2
I-O DATA DVD-AB16A
CRW-F1
Antec TRUE550EPS12V (SATA電源コネクタ付き)
WindowsXP Professional

以上の構成で組んだんですが、通常のシャットダウン操作で電源が落ちずに
再起動した時と同じく再びBIOS画面が出てきてしまいます。

電源はTopowerのEX-520TSも使ってみましたが変化ナシ。
RADEONは友人の9700Proも借りてみましたが変わらず。
手持ちのVoodoo3 3000PCIだとシャットダウンするんですが・・・。

毎回手動で電源切るのが非常に鬱なんで、どなたかご助言おながいしまつ。
53Socket774:03/09/21 12:20 ID:6xsESBYI
>>52
ACPI マルチでインスコされてるかチェックだな、
54Socket774:03/09/21 14:56 ID:CNv2h1CM
X5DAL-Gて箱にSATAだのdual cahnnel DDR400だの
FSB800だの書いてあるけど嘘だよね。ついてないしできないし。
55Socket774:03/09/21 15:56 ID:aA+i9GEx
>>54
嘘というか、その大きさの箱はATXマザー用に統一されていて単に使いまわしてるだけだよ。
56Socket774:03/09/21 16:45 ID:9Vv6Tlip
それは失礼した
57Socket774:03/09/21 17:21 ID:hEuvKdnV
>>55
>単に使いまわしてるだけだよ。
それはそれで問題だよな。
58Socket774:03/09/21 17:57 ID:4nlKIQAx
>>57
Superにはリテールという発想がない。
単なる化粧箱だからいいんだよ。

大体、そのマザー自体は箱に書いてないことが多い
→ 新しいマザーで箱は古い
59Socket774:03/09/21 22:18 ID:63XotzSa
>>53
どうも。
もちろんACPIマルチプロセッサPCでインストしています。
AGPについては外部電源供給型のRADEONしかチェックしてないわけで、
もしかすると電源容量・・・?とか思ったりするんですが、さすがにそれはないかな、と。

似たような構成で使ってる人もいると思いますし。

他にチェックすべき項目はありまつか?
60Socket774:03/09/21 22:57 ID:aA+i9GEx
箱ごときで文句言ってるヤツはSuper●買うなってこった。
61Socket774:03/09/21 23:09 ID:UxNr9VVE
FSB800 PC3200のXeonがでてもオケ!ってことだよ
62Socket774:03/09/21 23:37 ID:hzkVzdG4
>>52

まったく同じ症状になった
構成はまったく違うが。
あまりに鬱なんでマシンとっかえたyp
63Socket774:03/09/22 00:19 ID:x6BvULa0
>>62

なんと。
全く同じ症状を経験した人がいるとは・・・

もし良ければ、症状の出た構成と現在の構成を教えてもらえないでしょうか。
少しでも参考にしたいので・・・
64Socket774:03/09/22 00:58 ID:djk5mpXv
初期不良で修理出したら?
漏れのDAEなんてFDDは認識するけどフロッピーを認識しないっていう
不可解な現象で悩まされた。
結局ママン交換してもらいますた。
65Socket774:03/09/22 01:08 ID:Ov6HHgWu
>52
Xeonではないが、同じような状況になったことがある
P6DGEでDELTAの300W電源を使用していた時にシャットダウンしても再起動して自分でスイッチ長押しで電源を切ってた
SP-401RAに変えたらそんなことは起こらなかったので
電源が原因かもしれない

>52のケースにそれが当てはまるかはわからないけどね
66Socket774:03/09/22 14:35 ID:lPP6d1/a
マルチでごめんなさい。
どなたかPC-DLにCyprum Pro EXP-K75JS-02を乗せた方
いらっしゃいますでしょうか?
購入を検討していますが、うまくつくかどうかが心配でして。。。
67Socket774:03/09/22 18:55 ID:P9W5GUJz
>>66
前にPC-DL+EXP-K75JS-02という組み合わせで見積りを取ったんだけど
普通に返事が返ってきて特にどうこうって反応はなかったから、付くはず
だよ。問題があるなら追加部品が必要とか、選択不可とかの反応がある
はずだと思うんだけど………
ちなみに、見積りを依頼したショップはSTORMとVSPEC。
68Socket774:03/09/22 18:55 ID:KP9zNLBe
69Socket774:03/09/22 20:46 ID:LQ2B8STF
>>68
安っっ!
コレ買って、部品ばら売りしても儲かりそう……。
70Socket774:03/09/22 22:24 ID:zvvJtbbr
>>68-69
元の値段がボッタなだけで、大して安くないだろ。
CPUも1つ、メモリは512MB、HDD無しだし。
71Socket774:03/09/22 22:44 ID:mwKgZGiB
>>70
これだな。
ttp://www1.jpn.hp.com/products/servers/proliant/ml570g2_sh.html
CPU1個じゃ、バラ売りするところが無さそう。
つーか、自分で使うにしても追加投資ハンパなく掛かりそうなオカーン。
72Socket774:03/09/22 22:48 ID:mwKgZGiB
>>66
どことマルチかと思ったら、いつまにかこんなスレが。

ASUS dual 604 PC-DL DX
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062860372/l50
73Socket774:03/09/22 23:41 ID:yc0JYHlX
おまえら!
XEON機の電源はどこの使ってますか?
漏れは、Topowerですが、ウルサくてしょうがありません。
74Socket774:03/09/22 23:46 ID:zvvJtbbr
Topowerでウルサイと感じるならもうAntecしかないだろ。
75Socket774:03/09/23 00:14 ID:EMdJxXXq
SNEはだめぽ?
76Socket774:03/09/23 01:27 ID:0Z0Dr7P5
77Socket774:03/09/23 07:35 ID:C4UEhp26
現行Xeonのプライスカットあるかな?
78Socket774:03/09/23 07:36 ID:5k/Dva+m
>>73
DELTA DP-450DBF
ま、結構ウルサイね。中身が詰まってるから仕方が無い
79Socket774:03/09/23 11:46 ID:YIeR4HyY
>>77
Xeonは年内の価格海底は無い。
80Socket774:03/09/23 16:58 ID:qlMneK5u
Xeon3.2GhzってFSB800Mhz?
81Socket774:03/09/23 17:08 ID:5k/Dva+m
>>80
チプセトがないが
82Socket774:03/09/23 17:11 ID:3oOKd16U
(´・ω・`)どこ探しても PentiumIII Xeon が売ってない…
83Socket774:03/09/23 19:29 ID:C7wSXO89
>>82
アキバでワークスステーションや鯖の中古品を扱っているところに有るよ
今日、見てきたから間違いない
84Socket774:03/09/23 21:14 ID:5k/Dva+m
>>82
何に使う?
P3-Sより全然遅いぞ
8582:03/09/23 21:26 ID:3oOKd16U
>>84
今、PentiumIII Xeon 800MHz使ってるから
売ってるんだったら替えようかと

何に使うかって聞かれても…あえて言うなら、趣味?

86Socket774:03/09/24 04:13 ID:touqQ+9u
AthlonMPでDualにしたのは良いんですが,安定性の面で少し悲しくなりました.
で,次こそはXeonにしたい訳ですが,皆さんはどこで情報を入手してるんですか?
>>80 で既出の情報についても,DPなのかMPなのかさえ…
87名無しさん:03/09/24 20:46 ID:MxTJroLS
十把一絡げかよ!
88Socket774:03/09/24 21:26 ID:2061dRVo
>>86
どこでって、どこにでもあるよ。
昔のXeonは扱いが少なくて情報もあまりなかったけど、
今のXeonなら、簡単
89Socket774:03/09/24 22:56 ID:v901nmFu
最近またハードいじりがしたくなったので、PC-DLとDP-533を購入します。
作ったらUDしかしないのですが。
9086:03/09/25 17:17 ID:zfASTTzn
>>88
そうなんですか?
だとしたら,どこにでもある情報を大げさに書いて申し訳ないです.

再来年あたりにCS受信可能な環境になったらXeonでキャプチャマシン作りたいと思います.
それまで静かにROMに徹します.
スレ汚しすまん.
91Socket774:03/09/25 17:55 ID:LoQLKQPy
>>90
再来年は、今の形の「Xeon」はないと思う。
再来年は、デジタル放送はキャプチャできないと思う。
92Socket774:03/09/26 17:37 ID:UOVpmmXU
Ys6届いたのでX5DA8+RADEON9700+Win2Kで動かしてみたら問題なく動作しますたとこんなスレに動作報告を書き込んでみる。
93Socket774:03/09/26 21:04 ID:Dn2/75+b
>>90
自作ってのは、将来何々やる、ぢゃなくて
今週アキバって、ペースのもんだろ。


94Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/09/27 14:12 ID:mI97+x6B
Tumwaterっていつなの?
95Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/09/27 14:15 ID:mI97+x6B
2004Q2ぐらいか
まだ結構間があるなぁ
96Socket774:03/09/27 16:28 ID:+XLHKoiv
なんか、↑は自作自演のような気がするよ。
97Socket774:03/09/28 11:50 ID:4sAQJwxl
思いっきり自己レスだと思うんだが。。。
98おぐおぐ ◆OGUYUU/QbQ :03/09/28 12:28 ID:cLiJYbTm
最近あまりコマめに調べてなくて
んで、まぁ調べもせずにとりあえずきいちゃおうかなーとかふざけたことしてみてさ
煽られるかな、まずいかな。。ドキドキとか思ってたけど
すぐに後藤タンのロードマップ見つけたので
怒られてしまう前に完結させた、と。
そういうことなんです
3分のできごとでした。
99Socket774:03/09/28 16:39 ID:LISR7TJi
やっぱ、初めから自作自演だったのね、
100Socket774:03/09/28 16:59 ID:Y8ziN+sM
100!
101おぐおぐ ◆OGUYUU/QbQ :03/09/28 17:28 ID:cLiJYbTm
自作自演の意味がわかってないような気がする
ある意味自作自演なのか 予定調和のような
102Socket774:03/09/29 02:20 ID:YoI4kCal
英会話のXEON
103Socket774:03/09/29 02:22 ID:YoI4kCal
XEONのシングル使用時のベンチってどこかにない?
P4と比較してる奴で。
とりあえずシングルで組んでみたい。
104Socket774:03/09/29 02:27 ID:Yx0npCYs
>>103
悪いことは言わないからPen4EEで組んどけ
105Socket774:03/09/29 09:54 ID:a90+4m+u
>>103
それなら、金が溜まるまで今のマシソで我慢汁!
シングルXeonなんて意味ナシ、マザーがもったいねぇ
106Socket774:03/09/29 15:26 ID:G/lQY96w
ノーマルのPCIバス帯域に満足できず
高速PCI-Xが欲しいとかならシングルXeonもアリじゃないかと
107Socket774:03/09/29 15:33 ID:DXmhIaxn
>>106
どうかな、
現状、PCI-Xで帯域拡張されるのはRAIDくらいだと思うが、
DISKアクセスだけ早くしても、用途不明なマシソにしか
ならんと思う。
108Socket774:03/09/29 16:40 ID:tEi5kWTz
>>107
コンピュータは壱にI/O弐にI/O、参、四もI/O五にI/O、余ったお金でCPUですよ?
109Socket774:03/09/29 16:41 ID:Zd8fJKDQ
>>107
確かに。

PCI-Xで有意な差が得られるアプリケーションは、DiskI/OとGbEですね。
GbEはCSAで十分。
DiskI/OはSATAなら、ICH5で十分。

なのでry
110Socket774:03/09/29 19:08 ID:DeeAAPQ3
それではPCI-Xの有効利用は第二、第三世代SATAが登場してからですか?
111Socket774:03/09/29 22:03 ID:N7e7/RpI
PCI-Xは使い道がないな。
あれだけの帯域が必要になる頃にはPCI Expressに乗り換えていたい感じ。
112Socket774:03/09/29 22:17 ID:2dpDMI7T
>PCI-X載ってるマザーボードはそれこそプロを対象にしているから心配いらないよ。
>だからこそキミのようなコンシューマ向けにPCI-Xが無いモデルがあるんだから。

某サイトBBSでの発言。
プロって何ですか?(ワラ
113Socket774:03/09/29 22:21 ID:d24/UHAw
>>112
それ知ってるw
114Socket774:03/09/29 23:09 ID:Fz09BD3/
おじさんの板だねw
115Socket774:03/09/29 23:30 ID:pOM42OhP
>>112
プロもしらないの?(ワラ
116Socket774:03/09/29 23:38 ID:pOM42OhP
PCI-Xが必要だの不必要だの次元の低い話してんな。
117Socket774:03/09/29 23:49 ID:N7e7/RpI
プロじゃないですから。
118Socket774:03/09/30 12:01 ID:6uKU4wCO
>>112
ヤシはここの住人ぽいね。
一人でツッコミまくってるが、その必死さ漏れ大好き(w
119Socket774:03/09/30 12:48 ID:C+wTaIIb
>>118
オマエモナ
120Socket774:03/09/30 13:05 ID:ygcKAIsj
>>109
現行の 64Bit PCIスロットありマザーは大抵 NICがオンボだから
結局 挿すのはRAIDだけだろ。

でも、32Bit PCIの帯域を有効に使えるという点でメリットあるかな
121Socket774:03/09/30 13:06 ID:ygcKAIsj
>>108
それで?
PCI-Xに何を挿すの?
122Socket774:03/09/30 13:34 ID:3QNL+tUa
なんか、必死な人が一人いるなぁ(w
必死な彼にプロならではの次元の高い話をして欲しい所(プゲラ
123Socket774:03/09/30 13:40 ID:C+wTaIIb
>>121
http://www.servants.co.jp/qlogic/product/san/hba-2300.html
クラスタ組むにはファイバチャネルじゃないとね。
124Socket774:03/09/30 13:48 ID:C+wTaIIb
「プロ」という言葉に釣られるヤツはただのリア厨。
125AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/30 13:50 ID:coJcdzw1
>>121
スロットが無くてもオンボードのSCSIとGbEはPCI-Xにしたいでしょー。
でかちゅが速くなれば漏れは満足です(´ー`)y-~~
126Socket774:03/09/30 15:16 ID:u+eU8FLf
「(プゲラ」とか「w」という言葉に多様するヤツはただのリア厨。
127Socket774:03/09/30 20:13 ID:nrrQXvwn
PCI-Xのスロットに何を挿すかを話題にしているんでしょ。
128Socket774:03/10/01 04:00 ID:k1rBNUdW
129Socket774:03/10/01 18:20 ID:9nCv7VF9
1MB L3版Xeon 3.20GHzが10月6日登場
http://www.septor.net/
130Socket774:03/10/01 19:57 ID:9JaKx6I3
>129
マイスペック・コムにバルクが即納で出てる。
131Socket774:03/10/01 22:09 ID:k1rBNUdW
誰も突っ込まないんだけど…
>>128をよく見て、今までとの”ある”違いに気付くはず
132Socket774:03/10/01 22:26 ID:IZQBHwna
P64H2が無い?
133Socket774:03/10/02 08:48 ID:Jf4Fqb/p
>>131
それがどうした?
俺はLANらしきものが2個載っかってるのが気になったが…
134Socket774:03/10/02 22:12 ID:AupYdD9O
サウスがICH5になるってことじゃなくて?
http://www6.tomshardware.com/business/200309251/computex_2003_3-09.html
135Socket774:03/10/02 22:18 ID:LwRnIwT+
今度XeonDualで組もうと思うんですが、
今まで縁がなかったので、64bitPCとPCI-Xについてが良くわかりません。
たとえば
AGP
32bitPCI x2
64bitPCI x1
PCI-X x2
のマザーに
AGPのビデオカード
USB2/IEEE1394コンボカード
キャプチャカード
サウンドカード
U160-SCSI(64bitPCI対)
を取り付ける場合、
SCSIは64bitPCIに取り付けるとして、その他のカードを取り付けるのに32bitPCIが足りない。
こういった場合、64bitに32bitカード、PCI-Xに64bitカードを取り付ければいいのでしょうか?
136Socket774:03/10/02 22:28 ID:7WQCom14
>>135
PCIバスの基本から、やり直してきてください。
137135:03/10/03 00:04 ID:RmINClSw
>136
了解しますた
138Socket774:03/10/03 00:17 ID:nMz2FcJB
スーパーミクロのってPCIスロットの形状が不便じゃないですか?
139Socket774:03/10/03 03:13 ID:VymyzZGF
>>138
不便じゃないです。
140Socket774:03/10/03 03:35 ID:lHQFp4pv
>>134
ICH5/5RにはPCI-XのHub機能は無いはずです
またP64H2(82870P2)が無いことから
次世代のNewサウスか7505とは別の新チップセットですね
141Socket774:03/10/03 07:18 ID:LnBr+68S
>>138
ソケットそのものは汎用パーツ使ってるから
変わりはないが?

もしかして、64Bitの位置が下だからとか
142Socket774:03/10/03 07:18 ID:LnBr+68S
>>135
オンボードの多いやつを買え、
143Socket774:03/10/03 09:51 ID:X3/kXEBU
>>135
USBは7505ならオンボードで2.0
IEEEはAudigy2なら一体だ。
SCSIはオンボードを使え。
これで32bit2本で済むだろ。


候補はDA8だ。
144Socket774:03/10/03 10:55 ID:VymyzZGF
>>140
Canterwood-ESだよ。
残念ながら年内の発売はムリとのこと。
145Socket774:03/10/03 18:02 ID:VUAXKRtq
Xeon 2.66MHz をNCU1000みたいな巨大ヒートシンク付けて動かしたんだけど無理?
蓋を開けるとママンに巨大ヒートシンクが2連ドンドン!!と付いている様子を想像すると・・・・ああ、最高。
ヒートシンクに向かってファンをおいて風を当てても良いから、巨大ヒートシンクを2連付けたい。

巨大ヒートシンクにハァハァするのは変体趣味?
146Socket774:03/10/03 18:35 ID:hcZfVZ82
>>145
動いたならそれでいいんじゃないの。
ところで、ここの人ですか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047988420/l50
147135:03/10/03 20:39 ID:RmINClSw
>142 , 143
アドバイス有難うございます。
オンボードデバイスが多いのを選ぶという手もありましたね。
考えが凝り固まって、思いつきませんでした。

さて、PCIバスの理解を深める為に色々調べてみる事にしよっと。
148Socket774:03/10/03 21:15 ID:2KkwiSnX
>>147
ヲイヲイ
大丈夫か?
149138:03/10/03 21:42 ID:DHKnFYfD
ものによっては上2つのPCIスロットに刺さらないのあるじゃないですか。
http://www.adaptec.co.jp/scsi/img/aha-2930u.pdf
これとか
150Socket774:03/10/03 21:49 ID:iWmwOUGI
>>145
同意。
特にデュアル向けのケースは前面背面ともに12センチファンとかあるしね。
ケース内のエアフローを巨大ヒートシンクを通すようにしたほうが合理的な気がする・・
151Socket774:03/10/03 22:31 ID:VymyzZGF
>>149
Super●に限ったことじゃねえよ。
3.3Vのカードしか使えないのはPCI-Xの仕様だよ。
勉強して出直しな。
152Socket774:03/10/04 00:53 ID:mqBRi4kh
age
153Socket774:03/10/04 18:49 ID:SUkWJ7gB
>>140
あの文を中三の頭で考えると
E7505と新しいノースブリッジ
だと思うのだが
154Socket774:03/10/05 03:05 ID:IExAsndF
http://www.casemaniac.com/item/PW111003.html

これ使ってる人いない?
EPS12V&PFC&3FAN&3段変速SWと豪華仕様でこの値段は魅力だ
155Socket774:03/10/05 03:25 ID:XbEuywn1
>>154
それ、悪評で有名なTopower OEMだよ。
Topowerブランドなら問題ないけど、
OEM品は糞だから止めとけ。
156Socket774:03/10/05 09:12 ID:dSmDRMFT
>>154
もちょっと、電源のこと知れよ!
EPS規格てのはなぁ。。。。。

そもそも、ファンが多いってことはだ、中身は少ないってことだ

今のP4系はとにかく 12Vが大事なんだよ、それもピークでなくて定格
157おぐおぐ ◆OGUYUU/QbQ :03/10/05 14:57 ID:gKIdrTcc
>>144
ほんとに年内が無理なんじゃ、存在価値少ないような・・・
158Socket774:03/10/05 15:09 ID:XbEuywn1
>>157
E7205と同じ運命だな。
159おぐおぐ ◆OGUYUU/QbQ :03/10/05 15:47 ID:gKIdrTcc
>>158
そう、それをふと思い出した。
160Socket774:03/10/07 16:38 ID:IvfWF0X2
スレストすごいですわね。

それはそうとXeonシステムを一番安く組むとしたらどんな構成になりますか?
CPUは2.4GHzx2で、メモリは512MBx2で考えてください。
161おぐおぐ ◆OGUYUU/QbQ :03/10/07 16:44 ID:mHKEQ03E
また酷い質問だなそれも。
162Socket774:03/10/07 17:26 ID:guVv1hS5
>>160
あまりにも抽象的すぎて、どーしようもないんだけど。
せめてHDD何GBとか、VGAの最低ラインスペックとか
光学ドライブはDVD-RまでなのかただのCD-ROMでいいのか
そう言う事書けよ。

とりあえず一番安上がりで組むためのM/BはPDPEA-WORかな。
リテールファン付く (はずだったよね?) からファン代節約可能。
Tiger i7505はリテールファン付かないからな・・・。

AGP要らないのならE7500物が投げ売りされてるのでそれでも可。
FSB400限定になるが。

15万あれば組めるでしょ。
163Socket774:03/10/07 19:30 ID:NMd3as64
164Socket774:03/10/07 19:43 ID:IvfWF0X2
じゃあ、質問を変えます。
今から64bitPCIがついているM/Bを使って一番安くベアボーンを作るとしたら
どういった環境がいいですかね。
165Socket774:03/10/07 19:53 ID:guVv1hS5
>>164
それならますますオレが162で答えた内容でFA。
ケースはその辺のATXで一番安いの買えばいい。
電源はAntecでいいんじゃない?
64bitバス有りで最安っていう設定なら選択肢はもう1つしかない。

っていうかベアボーンを作るって・・・
166Socket774:03/10/07 20:19 ID:53PI647a
>>164
中古の虎MPだろ
167164:03/10/07 22:07 ID:IvfWF0X2
>>166
やっぱそれが一番安いんですよねぇ…
Xeon組むとしたら最低でもメモリ+マザー+電源(これが痛い)+CPUですよね。
どんなに頑張っても10万超えるよなぁ…
5万くらいで作りたかったらどうすればいいんでしょ?>>165
168Socket774:03/10/07 22:25 ID:guVv1hS5
5万!?
無茶言うな。
全部中古で揃えてもそれは無理だ。
169Socket774:03/10/07 22:31 ID:aL/gDq3B
>>168-169
特に高価な部品に関しては、Xeonを買いに来た学生に乞食の格好をしてタカる。

しかし、5万円しか出せない香具師がXeonってのは、いささか「身分不相応」な
感じだ。Xeonは、たとえばパーツ(電源, M/B)が壊れた時に買い換えるのにも
お金がかかるし、OSだって高い(割る、とか眠たい事を言うなよ)。

Vitzにしか乗れない年収の香具師が、(たまたま売値が同じだったとして)
BMWを買うようなもの。維持しきれない。
170Socket774:03/10/07 22:39 ID:8mp1m8sq
ヤフオクでよく出てるジャン、かたおちのXeon機が5万円ぐらいで。
そっちを当たれ。
171Socket774:03/10/07 22:40 ID:lqvrkDMX
>>167
藻前にXeon使う資格は無い。
っつーかXeonだとMBだけで5万超えるだろ、ふつー。

………もしかして釣られてる?(´・ω・`)
172Socket774:03/10/07 22:48 ID:guVv1hS5
ってゆーか、当初の2.4Gx2って言う構成の時点でCPUだけで5万確定だが。
173Socket774:03/10/07 23:17 ID:2kcE0sN4
基本的には15万コースからか?今だと
CPU*2+RAM+M/B+電源って感じで。
174Socket774:03/10/08 00:58 ID:DZcRneMd
CPUが2.4ってのはあれは決めておかないと混乱するかなと思っていたので適当に言ったまでです。
現在考えているのはXeon1.7GHz(Foster)がottoで5800円で売ってるのでひとまずそれにしようかと。
んで、PDPEA-WOR Liteを使いたいわけなんですが、Fosterが乗らない可能性があるんですよ。
メーカーのページを見てもBIOSで後日対応と言った割には対応した旨の表記はないんです。
どなたか知りませんかね。
気になっているのはhttp://www.rioworks.co.jp/bios/pdpea.html
このページの
※FSB400のXeonは温度センサを内蔵していないため温度表示しません
の部分なんですけど、Fosterに温度センサが内蔵されていないのか、
それともPrestoniaFSB400版に温度センサがないのか。どっちか知ってる方いらっしゃいませんかね。
175Socket774:03/10/08 01:04 ID:LOtucvXE
>>174
PDPEAでFosterは、確か800Mhzとして動かすことは出来たと思う。
Fosterならi860つかった方が無難。

温度センサは、FosterもPrestoniaもFSB400は全部内蔵されて無いよ。
176Socket774:03/10/08 01:10 ID:h5nLrGpn
>>175も言ってるけど、FosterとE7505は鬼門です。
ほとんどのメーカーが非サポートなので、Rioworksは「対応不可」と
書き忘れてるだけのはず。
177Socket774:03/10/08 01:13 ID:DZcRneMd
>>175
いや、情報の提供は有難いんですが、別にOCしたいわけではなく、
とりあえず64bitPCIを持ったM/Bでマシンを構築したときに安く上げるのに最適なのは
どういう環境なのかということが知りたかっただけなんですよね。

あとはi860については在庫があまりないのとRIMMが高すぎるということで敬遠してます。
178Socket774:03/10/08 01:14 ID:t1Eh9HGR
しかし現在i860で64bitPCI付きM/Bはやっぱ6-7万コースになるし
CPU安く抑えりゃマザーが高い
マザー安けりゃCPUが高い。いや、RIO頑張ってます、ってことだが。

単に64bitPCI欲しけりゃAthlonMPの方が確実に安く、かつ目的を達せられそうだな
179Socket774:03/10/08 01:19 ID:t1Eh9HGR
ちなみに俺もファイルサーバ兼ディレクトリサーバ用としてのPCを検討しているのだが、
RAID5カードが64/66対応なのでどうせなら・・・と思ってるわけで。

ある程度のパフォーマンスと静粛性、んで拡張性となるとなかなか難しいもので、
大抵静音性は犠牲になってる。あと価格も。

一個だけ目をつぶるならやっぱ予算にして、Xeon2.4DUAL(五万)+メモリ(三万)+E7205(五万)+電源(二万)
FANを交換して(一万)、15-6万は見積もらないと厳しいね、やっぱり。
180Socket774:03/10/08 01:20 ID:LOtucvXE
>>177
1.7G(倍率17倍)から800MHz(倍率8倍)になるからOCじゃなくDCだよw

とにかく安く64bitPCIを持ったマシンを作りたきゃ↓いけ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064972611/l50
181Socket774:03/10/08 01:40 ID:DZcRneMd
>>176 >>178-180
そうですか。情報どうも。
800MHzはFSBのことかと勘違いしました。ま、FSB800で動くんなら今頃大盛況でしょうしね。
とりあえず、もう少し色々考えて見ます。
182Socket774:03/10/08 01:45 ID:X4iqmAnC
急にこのスレ盛り上がってきたな。
休眠中もずっとヲチしてた漏れは
最高に嬉しいぞ。うっほい!
183Socket774:03/10/08 02:48 ID:uK6lXAge
とにかく安くて64bitPCIなら
ServerWorks+河童も有りやね
メモリがレジで高くつくけど
184Socket774:03/10/08 05:04 ID:HgwqHomH
REGなだけなら差額はそれほど大きくないんだけど、認証済メモリを
探すと急に高くなるな。
ショップによっては、バルク品をその場で動作確認してくれるところも
あるけど、とりあえずその瞬間に動いたからって大丈夫とは限らない
し・・・・・・・・

だいたい、パフォーマンスだけ欲しいなら他の選択肢もあるわけで
やっぱXeonは金に物言わせて*楽に*パフォーマンスを得てなん
ぼって気がする。
185Socket774:03/10/08 07:55 ID:BAuatLRY
漏れが見てたヤフオクXeonパーツの安いヤツ
ジャンク系含む、価格は大体のところ

マザー :X5DALG 30,000円(中古)
CPU : 2Gx2 35,000円(プレスコ 603)
メモリ :REG ECC 512MBx2 5,000円(買ったヤツが分かってないので安い)
電源 :DELTA EPS 9,000円(未使用)

電源とメモリは自分で落札した。
186Socket774:03/10/08 13:37 ID:Yt/vpD8n
自作したのだが、アプリがすぐ応答なしでフリーズしまくり
何が悪いのか教えてください。

【MB】ASUS PC-DL Dluxe
【CPU】Xeon 2.80MHz * 2
【メモリ】バルク センチュリーマイクロ PC2700 512MB * 4
【HDD】MAXTOR シリアルATA 120MB
【グラボ】ELSA GD731-256AR GeforceFX5600 256MB
【DVD-R】今まで使用していた物
【電源】Zippy 460W Xeon用

ちなみにHTはONでもOFFでも現象変わらず
187Socket774:03/10/08 13:45 ID:KNIltUx/
メモリ不良の可能性が高い。
4枚を2枚ずつ組み合わせ買えて検証してごらん。
188Socket774:03/10/08 13:50 ID:KNIltUx/
書き方が悪かったな。
メモリを2枚にして組み合わせ変えて起動してみる事。
4枚全部が不良とはロット不良じゃない限りはないだろうから
フリーズしない組み合わせが出てくるはず。
それで不良メモリを絞り込んでいけばいい。

メモリ以外ではコンセント周りタコ足になってないか。
タコ足になって無くても同じブレーカーに電気喰う物が無いかチェック。
ただ、電源の場合はフリーズと言うよりはOSが落ちる事の方が
殆どだが。
189Socket774:03/10/08 13:52 ID:KNIltUx/
あと、OSごとフリーズするのではなく、アプリだけがフリーズするというのなら、
原因はアプリにもあるカモよ。
190Socket774:03/10/08 15:05 ID:E6d4N+lG
つかそのOSも晒せ
ちゃんと起動してるならハードの異常である可能性は(比較的)低い
191Socket774:03/10/08 17:47 ID:YegYIij9
>>186
まず、INFは入ってるな?
デバイスマネに「!」はないね?
次はメモリで↑参照。
そんで、電源。
後は、ビデオカード

コソーリ不安なのが、冷却不足てか、CPUの取付けが悪くて
冷えてない。
案外コレかも
192Socket774:03/10/08 19:20 ID:LW4jM5XW
つか

>【MB】ASUS PC-DL Dluxe

っていうイレギュラーなマザーなんだから、どんなエラーがでても不思議じゃないのでは・・・・
193Socket774:03/10/08 21:04 ID:Yt/vpD8n
186の投稿者

早速のご対応ありがとうございます。
メモリがバルクなだけに不良があるかと思いますので、テストしたいと思います。

冷却のほうですが、BIOS設定画面で45℃に設定して、実測37℃で表示していますが
グリスを多めに塗った可能性もあるのでチェックしたいと思います。
194うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/10/08 21:47 ID:nnDMfZah
Slot2の話題もここでいいのか?
195Socket774:03/10/08 23:10 ID:LOtucvXE
>>192
別に普通に動くよ。
196Socket774:03/10/09 00:17 ID:6x9OezMF
>>194
良くねぇよ、ハゲ
197Socket774:03/10/09 00:53 ID:ITOfDtSM
Slot2も一応Xeonだから別にいいだろ。
それより話に参加する人がいればな。
198Socket774:03/10/09 09:29 ID:Td1oG/gs
会社ではExpress5800に700のL2 2MBのDualだっきゃー
TDPは1個30Wしかし煩い罠
199うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/10/09 20:59 ID:i0CHtCM6
800のL2 2MB 5/12Vって440GXでも動くかな?
200Socket774:03/10/09 22:48 ID:5osI9pGx
PC−DL安定してまっせ。
【MB】ASUS PC-DL Dluxe
【CPU】Xeon 2.66MHz * 2
【メモリ】VDATA*2 TWINMOS*2 ともにPC2700バルク
【HDD】SEAGATEシリアルATA 120GB*2 PROMISE RAID
IBM ATA100 80GB PROMISE RAID
IBM ATA100 80GB IDE MASTAR(SYSTEM)
IBM ATA100 80GB IDE SRAVE
【グラボ】パフェリア 128MB
【DVD-R】略(2台)
【電源】ANTEC 550W Xeon用
FSB160までOC(3.2G相当)
memtest もループ7回NOエラー
GIGAの8KNXP(P4用)より寛容やったね。
201Socket774:03/10/10 01:29 ID:yu8ikAJ5
なんかIWILLからもくるね
http://www.gdm.or.jp/voices.html
202Socket774:03/10/10 01:33 ID:5fAsvm1w
>>201
正式にXEONに対応したi875ES?
エンジニアリングサンプルじゃなくて?
203Socket774:03/10/10 01:37 ID:3WlSIwKg
>>201-202
残念ながらi875ESの年内発売は無いそうです。
なんか短命に終わりそうな予感。
204Socket774:03/10/10 01:42 ID:x7PdXH+8
”DH800”という型番からFSB800Xeon対応?
んでこれのPCI-Xはノースからなのかサウスからなのかも気になるなあ
205Socket774:03/10/10 02:01 ID:SEsWUM+Z
875のFSB800対応+XEONの倍率下げ可能の両方を生かしたM/Bキボン。
206Socket774:03/10/10 02:48 ID:KSrOmLHu
>>186
OSのインストールに失敗しているだけと思われ
207Socket774:03/10/10 03:48 ID:kbKJVYiS
XEON3.06まで生かせる静かな電源無い?
そんな仰山色々つけるわけじゃないから、無闇にデカイ必要もないんだけど
とりあえず静かなものを。
G5ほど静かなものなんて無理は言わないけど
208Socket774:03/10/10 04:15 ID:3WlSIwKg
>>207
Antecでいいんじゃないの。
209Socket774:03/10/10 11:11 ID:sk1dEjuk
自作でItanium2って可能?
価格がいまひとつよくわからんのだが
210Socket774:03/10/10 11:54 ID:k7u8Z/q5
>>209
そりゃぁおめぇ・・・・・・
211Socket774:03/10/10 12:32 ID:dsQK5Il/
一応、Super●がOEM向けにM/Bは出荷している。
なんか、大っぴらにはしてない物の、頼めばCPUセットで売ってくれるらしいが・・・。
LV Itanium2ですら2個で50万以上だからねぇ。M/Bセットで余裕で100万オーバー。
現実的じゃない。

そもそもここは「自作でXeon」なんだが。(笑)
212Socket774:03/10/10 15:17 ID:VOmCQRzy
そもそもItanium2って何に使うの?
213Socket774:03/10/10 16:08 ID:kbKJVYiS
↑そんな事聞くな
>自作でItanium2って可能?
>価格がいまひとつよくわからんのだが

こんな素っ頓狂な事を聞く奴は真性房以外の何者でもないことは明白でしょ

なにが「いまひとつわからんのだが」だ
XEONマシンも組まないほうが良いと思われ・・というかG5は如何でしょうか?
214Socket774:03/10/10 17:06 ID:dsQK5Il/
まぁまぁ。(笑)

G5は買う気はしないけど、ちょっとさわってみたいかも。
試しにBTOで自分の好みのSPECにしてみたら160万にもなったよ・・・。(´・ω・`)
215Socket774:03/10/10 19:12 ID:CCzASrdU
G5はハードウェア的には惹かれるけど、Macだからなぁ。
流石にハードウェア弄くるためだけに35万とかは出せない・・・。

あと、Appleの煽り体質がちょっと嫌ですw
216Socket774:03/10/10 20:39 ID:GFTOStVY
>>214
160万ってどこを弄ればそうなるんだ?
217Socket774:03/10/10 21:08 ID:GV5rjcKS
>>216
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80803/wo/xi4CBus88NGF3XtaKdQ1F7Ez9cl/2.0.7.1.0.5.3
全部の項目を最高額にすると1,820,800円ので、
まあ不可能な数字ではない。
現実的かどうかは別として。
218Socket774:03/10/11 01:07 ID:6pJZk7rc
頭悪いんだろ、”最強!!”とかが好きな人なんじゃないの。
方向性も無くて、訳も分からず全てを求めるなら幾らだって金つぎ込めるだろ。

こういう奴が、”一番良いマザーボード教えてください”とかいう訳の分からない質問をするんだろうな。
219Socket774:03/10/11 05:51 ID:WiwdQPAw
Xeonデビューしますた.
[MB] Supermicro X5DAL-TG2
[CPU] Xeon3.0G(L3 1MB) x2
[MEM] BULK(Micron LowProfile) 1.0GBx4
[Pow] Zippy 600W
[HDD] Matrox SATA 120GBx2 (Raid 0)
[VGA] GeForce 5900Ultra
[OS] WinXP pro

で,BIOSではメモリ4GB認識するのに,
Winのタスクマネジャー表示では3.5GB程になるのは仕様?
220Socket774:03/10/11 07:59 ID:zu/aLhKZ
>>219
ここでも嫁。Ctrl+Fで「4GB」すれば、求める情報が手に入るはず。
ttp://www.supermicro.com/TECHSUPPORT/MonthlyFAQ/Misc/miscfaq0902.htm

もともと物理アドレス空間が32bit=4GBあるところから、
最初にPCI、AGPデバイスのアドレス領域が予約され、
余ったところにメインメモリの予約領域ができる。

というところがミソらしいですが・・・?
説明まちがってたらスマソ。
221Socket774:03/10/11 09:12 ID:TkcKXP9S
>>219
CPU、メモリ、VGAとそこまでやっておいてHDDはそれか…
いや、羨ましいだけなのだが、それでも。
222Socket774:03/10/11 09:26 ID:NS02WeBo
>>219
安定しそうなマシンをストライピングでブチ壊しですね
223Socket774:03/10/11 09:36 ID:6pJZk7rc
RAID-0って安定性悪いの?
1:1だから一番使い方を想定しやすいんだけどなぁ。
224Socket774:03/10/11 10:09 ID:W4PYseY4
>>221-222
ツッコミどころはそこじゃないよ……。
> [HDD] Matrox SATA 120GBx2 (Raid 0)

いや、見なかったことにした方が良さそうだけどさ。
225Socket774:03/10/11 12:00 ID:x5rc+d66
>>224
ま、OSってとこか?
226219:03/10/11 12:14 ID:WiwdQPAw
>>220
サンクス,そういうことみたいですな
ちょっと損してるみたいで残念

>>221-222
現状のディスクアクセス速度を維持しながら
安定させるにはどうしたらいいの?マジで教えて欲すぃ
ちなみに安定⇔速度なら速度をとりたい

>>224

見なかったということでFA
227Socket774:03/10/11 13:17 ID:iSJsdGpf
速度が欲しいならSCSI。
安定が欲しいならSCSIのRAID5。
つまりAdaptec逝けってことですね。
228Socket774:03/10/11 14:05 ID:RX0b9qao
>>226
どー考えてもシステムドライブは15000rpmなSCSI単発が一番だろう。
データドライブならATA-U160変換使うなりエスカでRAID5組むなり好きにしる。

しかしXeon使いならPeak性能よりBottom性能を重視しそうなもんだがなぁ……
229Socket774:03/10/11 14:13 ID:8mXFA2gQ
IDEでRAID-0を組むような香具師は、根本的なロジックが分かってないから
>>228みたいな事を言ってもムダ。

「とにかく速いのが」とか言っておきながら、「15000のSCSIで組め」と
教えてあげると「SCSIだとコストが…」とか平気でのたまうヴァカ。
230Socket774:03/10/11 15:58 ID:x5rc+d66
でも、TG2ってのは、その為にあるんじゃねーの?

いや、漏れは29160を64bitに挿してますが
231Socket774:03/10/11 16:27 ID:Pa034lHk
SCSI HAとしてはAdaptecはあまり早くない罠。
232Socket774:03/10/11 17:47 ID:6pJZk7rc
あっ、漏れがすきなのはRAID 1 だった。
いいのよ、250×2で250G分守れればそれで満足のなのよ。

・・・・ああ・・・・だめだ
233219:03/10/11 17:55 ID:WiwdQPAw
勉強不足を痛感…再びROMに戻って出直してきまつ
でもまぁとりあえずは現状に満足です
234Socket774:03/10/11 18:56 ID:iSJsdGpf
いや俺もみんなが何を言いたいのかは良くわかんねーけど、
多分システムドライブとデータドライブくらい分けて使えよってことだと思うのよ。
ストライプで用意するのは別に悪いわけじゃねぇし。
もしかソフトウェアRAIDで組んでるのが悪いとかね。

そこまで金かけたマシンなんだから中途半端は良くないと思うのよ。
235Socket774:03/10/11 19:20 ID:wKqz3rmV
>233
使っている本人が満足していれば問題ないと思われ。
トラブってからいろいろ調べても遅くはないし、多くの場合
なんら問題なく使い続けられる。
236Socket774:03/10/11 19:25 ID:NS02WeBo
俗説だけど
Raid-0のHDDの故障率は単発ドライブの二乗になる
と言われています
237Socket774:03/10/11 19:55 ID:ihj4vOYa
>>233
十分豪華なシステムなんだし、ここはほんの僅かだけ増資して
余ってるIDEポートにHDDを1台追加、それをシステムドライブに
する事をお勧めする。

速度が・・・・・・とか思うかもしれないけど、システムドライブはラン
ダムアクセスが多いから、RAID0の現環境と比較しても体感上の
違いはないと思うよ<違うのはベンチの結果だけ(w

システムドライブ:IDE、その他:S-ATA RAID0
こういう構成は一般的でC/Pを考えるとバランスがいい。
238Socket774:03/10/11 20:08 ID:ZYYkDM1/
>>236
論理的に考えたら
RAID0は稼働率が二乗、
RAID1は故障率が二乗
239Socket774:03/10/11 20:08 ID:+vhNqNNe
>安定が欲しいならSCSIのRAID5。

「安定」じゃなくて「安心」だと思うのだが。
240Socket774:03/10/11 22:07 ID:61S4M/Lx
>>204
遅レスだが、先日のWPC EXPOで現物が展示されていた。
ブースにいた関係者にサウスを指差して「これはP64H2」かと聞いたら
「答えられない」とのこと。
なにか不味い事情でもあるのだろうか?
241Socket774:03/10/11 22:31 ID:OyaQ1+Qk
>>219
Xp proはデフォルトの状態では4,000MBを越える物理メモリを認識しない。
(3,500MB程度にカウントされる)
1Gのメモリを4枚載せると4,100MB程度になるからな。
4G越えをするためにはPAE x86を有効にする必要がある。
ただ、PAEは2000の場合、鯖・アドバンスド鯖・データセンタ鯖にのみ
搭載されてたものであるから、Xp proでサポートされてるかどうかは不明。

詳しくは「物理アドレス拡張」をキーワードにしてググってみれ。
242Socket774:03/10/11 22:39 ID:6pJZk7rc
http://www.geocities.com/sw_perf/PSBench.html

XEONって凄いよな、正直ここまで凄いとは思わなかった。
P4 3.2Ghzより圧倒的。

その上にあるのは・・・・・気にしないようにしよう
あれは天の上だ、越えられない壁だ・・・
243241:03/10/11 22:49 ID:dPzKlPwl
訂正。
PAEがサポートされてるのはアドバンスド鯖・データセンタ鯖のみで、
普通の鯖はサポートされてませんでした。スマソ
244Socket774:03/10/11 23:50 ID:WiwdQPAw
>>241
情報サンクスです
XP proでもサポートされてるみたいですね
http://www.microsoft.com/whdc/hwdev/platform/server/pae/pae_os.mspx

でも
http://jisaku.e-city.tv/1043011481.html
の164を見ると…どうしたもんでしょう?
245Socket774:03/10/12 01:09 ID:WqgEzha9
>>240
キャンタマESのサウスはPCI-X対応してるからP64H2はいらないんだよ。
それと、まだインテル正式発表前だからメーカーの人が「答えられない」と
答えるのは当然のこと。
246Socket774:03/10/12 01:27 ID:qEKdHXhD
>242
Opteron248*2かXeon3.2GhzでもG5には勝てないの?
そもそもPhotoshop自体G5に最適されてるようなきがするんですが。
完璧にOpやXeonに最適化されるようになったら差が縮まる気がする。
あと64bit時のOPも気になる。

そろそろ脱i860したいこの頃…。
OpかXeonで迷い中。
247Socket774:03/10/12 09:23 ID:nhmJ8dzP
>>246
そりゃ、フォトショで負けたら、マクウザーが流出しちまうから
当然の最適化

i860なら、もうちょっと松のが吉かと、
FSB800版 Xeonとか出ればそれなりにいいのにね
248Socket774:03/10/12 10:38 ID:yDasAeAJ
http://www.septor.net/

L3 2M 3.2GHz キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
L3 1Mあわてて買った人、ご愁傷様。
249Socket774:03/10/12 12:16 ID:Ija3apr+
>>248

ガーン!!! L3 1Mが先月買ったトコなのに・・・・
250Socket774:03/10/12 12:43 ID:yDasAeAJ
>>249
お察しします・・・。
でも、何げに>>12-14に注目すべき発言が・・・。
251Socket774:03/10/12 13:54 ID:GWWMy7we
最近よくXeon使いが増えてるってな事をよく耳にするけど、本当にそうなんかな?
アキバで買ってる奴も見た事無いしまわりの香具師に聞いても誰もいないとの事・・・
252Socket774:03/10/12 15:13 ID:9N54Vu5o
ぽまえらのxeonマシンみせろよ
253Socket774:03/10/12 16:03 ID:Xa6PjgUm
>>251
秋葉で買わなくても通販の方が安いし・・・

一ヶ月前にXeonに乗り換えたけど店頭で買って持ち帰るのに難儀した。
CPUの箱は無駄に大きいしM/Bと電源も合わせてってなるとね。
254Socket774:03/10/12 17:52 ID:MPWKxh5Z
双発Xeonでマシンを作ろうと思っているんだけど、ケースで悩む。
ディスクは最初にSCSIx2/IDEx2を入れる予定だけど、増やせる余裕
が欲しい。

ChenbroやSuperくらいしか適当なのが見つからないけど、皆さんは
何を使ってますか?それとそれらの製品を扱っているお店も教えてい
ただけると幸いです。
255Socket774:03/10/12 18:30 ID:QxAgUQUG
>>254
Xeonママン板は何買う予定?
E-ATXと普通のATXによってケース選びする必要ありそう。
256254:03/10/12 18:44 ID:MPWKxh5Z
>>255
早速のレスありがとうございます。

MBの情報が必要でしたね、スマンソ。SUPERMICROのX5DA8を購入予定なの
でE-ATXです。

今のところこれを検討中:
SUPERMICRO SC942I-600
Cremax MB989AF
Cremax MB018CKDF

はぁ、全部で60万は超えるな...
257Socket774:03/10/12 18:46 ID:ze/wkE/6
>SUPERMICRO SC942I-600
五月蝿そうなマシンだぽ。
せっかくのXeonパワーも付けっぱなしに出来ないと、意味ないぽ。
258254:03/10/12 18:52 ID:MPWKxh5Z
>>257
レス早!

いやあ、爆音大歓迎。寝る部屋には置かないし、現マシンもやかましいから気に
ならないっす。速い&安定してくれるならそれでヨシ!

って、SC942ってそんなにやかましいかな?
259Socket774:03/10/12 18:59 ID:QBlIKvFY
>>256
その600Wは、アパート住まいなら隣人に怒鳴り込まれる覚悟が必要。
260Socket774:03/10/12 19:01 ID:yDasAeAJ
それはオーバー。
261Socket774:03/10/12 19:11 ID:aUjpJLfz
>>254
SCAいらんのならLianLiか
262Socket774:03/10/12 19:12 ID:aUjpJLfz
>>261
間違って書き込んでしまった

SCAいらんのならLianLiかENERMAX…と書こうとしたけど、
SCAつけるみたいだね。
263Socket774:03/10/12 19:57 ID:qiPLwbqO
あの山洋1万rpm3連ファンの爆音は正直ガクブル(AAry
264254:03/10/12 20:04 ID:MPWKxh5Z
>>262
特にSCAでなくても問題ない。最初は内部にドライブをガッツリ入れられるのを
探したけど、見つからなかったので、Cremaxのドライブケースがヨサゲだから
SCAにしただけ。でも、情報サンクス!

LianLi PC-62USB:
http://www.lian-li.jp/case/mid_pc-62usb.html
よさげですね。

Enermax:
CS-910XPPB (5.25"x10なところがヨサゲ)
 http://www.maxpoint.co.jp/prod/server-case/cs-910xppb.html
CS-930XP (5.25"x9)
 http://www.maxpoint.co.jp/prod/server-case/cs-930xppb.html
FS-2200・FS-1500: でか!
 http://www.maxpoint.co.jp/prod/server-case/fs-2200.html
 http://www.maxpoint.co.jp/prod/server-case/fs-1500.html

上記のEnermaxはProvaが扱っているけど、他にショップないですかね?
FS-1500って余裕あるからいいなあ。でかいのがチト気になるが...
265Socket774:03/10/12 20:21 ID:WqgEzha9
>>258
SC942i-550は結構静からしいよ。
266Socket774:03/10/12 20:47 ID:rVvLsv7k
267254:03/10/12 21:03 ID:MPWKxh5Z
>>265
>>266
サンクス!550探してたんですよ!

myspecならドライブ用ケースも豊富に揃ってますねえ。ここなら全部欲しい
物が一括で購入できるからここにすっかな。
268Socket774:03/10/12 21:26 ID:nhmJ8dzP
>>264
コイツは設計が古くて、奥行きが全然無いから止めとけ!
漏れはP3TDDEの頃に一度使って、即投げた。

Enermax:
CS-910XPPB (5.25"x10なところがヨサゲ)
 ttp://www.maxpoint.co.jp/prod/server-case/cs-910xppb.html

269Socket774:03/10/12 21:39 ID:6Eu0azP2
FS-2200はよさそう。
しかし、Enermaxの通販でも扱ってないのな。
270Socket774:03/10/12 22:00 ID:a4C+zbl6
さっきデリヘルスレみて思ったんだけどさ、
ソープって風呂屋って訳で本番おっけーな訳じゃん?
だから、ヘルス嬢に風呂桶かつがせて訪問させりゃ宅配風呂屋って
ことで本番おっけーな宅配風俗ができるじゃん!
おれ、あしたから始めっからよろしくね。
やった億万長者だよ。
271254:03/10/12 22:28 ID:MPWKxh5Z
>>268
910XPPBダメポと。情報ありがとうございます。

>>269
確かにFS-2200見つかりません。
http://shop.store.yahoo.com/directron/fs2000bb.html
Availability: This item has been discontinued だそうな。
他のサーバ用ケースもないんかなあ。CS-710じゃあ物足りないし...

CHENBROのSR10303にENERMAXのEG651P-VE(550W)でいくかなあ。
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=203&pid=31
272Socket774:03/10/12 22:30 ID:SH4iTjbH
>>264
CS-910XPと同930と持ってるけど、E-ATXはむりぽ。
内部のスチール板加工できるなら付けられないこともないけど
5インチベイ下2つは使えなくなる。

あと、M/B取り付けるベース部分が固定なのが痛い。
デザインそれなりだし奥行きも無駄に長くなくていいんだけど・・・
273Socket774:03/10/12 22:38 ID:6Eu0azP2
>271
FS-2300というのはProvaで扱っているけど、いまいちっつーか
FS-2200と比べると物足りない。
274Socket774:03/10/12 23:01 ID:nhmJ8dzP
>>272
そうそう、あのケースを寝かしてマザ付けるときは
結構呆れた状態になる。

あと、漏れのヤシは、ヘンテコなサイドカバーの蝶番だったなぁ
275Socket774:03/10/13 00:11 ID:GQUy/ckB
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=202

これオウルが取り扱うって話があったけど、いまだに出てこないね。
興味あるんだけど。
276Socket774:03/10/13 01:51 ID:1GECG6/A
>>242
複数のアプリを同時に動かしたときのパフォーマンスはP4 3.2Gとはまるで比較にならないんじゃ?
シングルとデュアルだからして
277AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/13 03:17 ID:HVYtjoVo
>>250
なにげに>>14氏は神でしたな・・・

>>251
日曜とか、結構Xeon売り切れてますよ。

>>254
漏れはA9791とSC942I-420使ってます。
前者に20発くらいファン積んでも後者の方がなぜかうるさい・・・

>>270
風呂屋さんは新規の認可降りないと思われ。
278Socket774:03/10/13 03:37 ID:ZvuoI248
HX08からCI6920に乗り換え。
カナーリイイ!!
279Socket774:03/10/13 10:47 ID:PcqxygYj
何だよ、もう落ち目か
人気がないのー

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9239876
280Socket774:03/10/13 11:14 ID:ZvuoI248
>>279
こんなゴミ誰もカワネ
281Socket774:03/10/13 12:46 ID:dMu2f0+Z
>>279
発売された瞬間に落ち目。
282AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/13 13:51 ID:HVYtjoVo
>>279
せめて電圧ageが出来ればもっと人気でたかも・・・
283254:03/10/13 14:11 ID:AS1geU+l
皆さん色々と情報ありがとうございます。

最終的に、E-ATXに対応していてドライブベイが沢山欲しいならファイル
サーバ系(?)がいいのかと思ってます。

>>277
A9791というと、SR102XXですね:
Chenbro SR102XX:
 http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=202&pid=30
 Drive bays : External 11 x 5.25", External 2 x 3.5", Internal 4 x 3.5"
 Dimensions (mm) : 583(H) x 376(W) x 580(D)

ひとつランクが下のChenbro SR103XX:
 http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=203&pid=31
 Drive bays : External 8 x 5.25", External 2 x 3.5", Internal 4 x 3.5"
 Dimensions (mm) : 467(H) x 376(W) x 518(D)

3x5.25"が増えた分、奥行き+62mm&高さ+116mm。高さはいいとしても、
この奥行きはギリギリの線かも。それにしても、ファン20発って・・・
ケース内で風洞実験でもやっているのでしょうか?!

Enermaxのファイルサーバ系だと:
 http://www.maxpoint.co.jp/prod/server-case/fs-2300.html
 http://www.maxpoint.co.jp/prod/server-case/fs-1500.html

奥行き710mmは考え物じゃ。

ChenbroのSR103XXなら十分なスペースあるし、SC942より静かならこれに
すっかな。電源はリダンダントを必要としないので、EnermaxのEG651P-VE
(550W)を考えてますが、コメント等ありましたら教えてください。おながい
します。

これで見積もったら60万弱だった・・・
284Socket774:03/10/13 14:22 ID:UPpyO5zL
>283
SR103系はマザーボード側の排気ファンが6cm角だよ。
俺は、それが嫌で買わなかった。
285AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/13 14:52 ID:HVYtjoVo
>>283
SR103XXは電源が隣のタワー部分の下に行く訳で、電源ケーブルの長さは
要確認かと。まぁ足りなきゃ延長すれば良いんですが。

>>284
マザボ側は全面の複数有る9cmファンの風を後ろに開いてる穴から
換気する感じかと。電源やらHDD無いので結構効率良いです。
286Socket774:03/10/13 15:26 ID:omJDbnKx
>>283-285
Enermaxの電源はケーブル長いからSR103XXでも問題ないよ。
287MAC板の楽しい書き込み:03/10/13 17:30 ID:Z6o2S1sP
MACに間違いがあるはず無いだろ
デザインからプログラムまで隙が無いのがMAC!!
その時代のパーフェクトマシン=MAC
シェアさへ引っくり返れば、一家に一台G5.
世界中がMAC色に染まるよ。
お茶の間にもG5、ちゃぶ台の上にG5、お茶碗片手にG5
ってのはちょっと嫌か

MACってデザイナーハウスみたいだよね、それ一つでインテリアの方向性が決められてしまうみたいな。
ちょっと強すぎる気がしないでもない今日この頃。

でもパーフェクトは良い事だ、世界最速でなおかつ安定。
XEONとかいう高いだけですっとろいCPUに高い金出してるドザが可哀想・・・
素直に最良のインテリア、最高のマシンG5を買えばいいのに。
288Socket774:03/10/13 17:43 ID:AF5iWK2a
あからさまにネタ臭くて燃料としては今ひとつですねw
289Socket774:03/10/13 17:57 ID:3e9pllwa
インテリアだしな。
290釣られてみよう:03/10/13 18:00 ID:Zqvpsu2w
これだからMacユーザーは

・広告に踊らされたカッコだけの中身がないヤツ
・才能があると思いこんでいるエセアーチスト、エセミュージシャン
・色々やりたいクセにWin並みに出来なくて今日も狭いソフト売り場を彷徨う
・本体はカッコ良くてもバランスの取れない周辺機器に囲まれて台無し

そんな目で世間から見られるのだな・・・
291Socket774:03/10/13 18:12 ID:PcqxygYj
ま、自作板だから煽られてもねぇ、
292Socket774:03/10/13 22:54 ID:flWLNqpb
G5を購入する金があるならSCSI HDD増設か、3GHzクラスXeonへの
換装を考えるな。それか、アプリを揃えるか。
293Socket774:03/10/14 00:40 ID:3toRjX7m
G5ってアプリをガンガン同時に動かしても、速度が落ちたりはしないの?コマ落ちとか音飛びとか
XeonはDualだから、そこらへんはG5より有利なんじゃないの?
294Socket774:03/10/14 00:53 ID:w2HUCqRk
>>293
ここで話題になっているG5はDUAL2GHzなわけだが・・・
295Socket774:03/10/14 01:09 ID:t3VwWGJ2
>>287
>>290
どちらも煽り方が下手糞でワラタ
それじゃ誰も釣れない
同一人物な気がする
296AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/14 01:41 ID:+eLO3w9a
Xeonユーザーはあんまり釣れないしな。
297Socket774:03/10/14 06:28 ID:cJMRJ3C0
>294
だからなに?
使い道がないことに変わりなし。
298Socket774:03/10/14 06:38 ID:43xv0f9c
>>296
分かってるからね。
今ある環境(WinXP)で使うかぎり、ほとんどの用途においてXeonは十分に早いと。
299Socket774:03/10/14 10:06 ID:6cjC1uxY
うだうだ言ってないでメインフレームでも・・・(ry
300Socket774:03/10/14 14:20 ID:IFeRnF3E
iwillのdpi533買ったけど、このマザーってなんかおもしろいね、64ビットpciが無いなんて・・・
301Socket774:03/10/14 16:15 ID:aN2+ikY7
>>300
ワークステーション用マザーだと付いてないね、Xeon用でも。
302Socket774:03/10/14 17:08 ID:zWoChhzk
XeonってPenVベースでしょ?
ここのスレ読んでると、発熱量高い様な事が書いてるけど何で?
PenVベースなら普通、発熱量少ないのでは?

それとXeonのメリットとデメリットも教えてくれ。
303Socket774:03/10/14 17:18 ID:jrAw1oSc
>>302
Pen4ベースです
304Socket774:03/10/14 17:47 ID:oUGIIiY7
>>303
ネタにマジレスカコワルイ
305Socket774:03/10/14 19:01 ID:GZx/SQ/Z
マジネタですが、何か?
306Socket774:03/10/14 19:41 ID:SIlIVBqy
>>300
ビデオ編集機として使う人間にはそのほうがありがたかったりする。
307Socket774:03/10/14 20:49 ID:6cjC1uxY
>>306
高速ストレージ用に1本くらいは欲しくないか?
308Socket774:03/10/14 21:00 ID:BESZ7x/8
>>300
64ビットpciほしけりゃDP533にすればいいだろ。
安物買ったというだけで別におもしろくもなんともない。
309Socket774:03/10/14 21:40 ID:Ci6Q+qRu
P64H2が2つも有るような高級品は
自作には敬遠されがちだよね
やっぱさどうしても使いたい5Vカードとかあるじゃない
PCI-Xが一系統でも32bitの配置がAGPの隣で
実質5Vは1本みたいになったりとか
業務用カードなんかでISAに縛られている例と同じ
本人の用途に合わせればいいんですよ
310Socket774:03/10/14 21:52 ID:r6cQT+7o
>>309
そこまでケチるとビンボくせー

自作の方が高級マザ使ってると思うが。
メーカーPCなんて、SiSとかVIAばっかじゃん
311Socket774:03/10/14 21:54 ID:vwzywIuI
>>309

そういう意味ではi860のP4DC6+なんかは、非常に拡張性が高かったな。
312Socket774:03/10/14 22:22 ID:Tx8WGsO9
>>311 うれしいこと言ってくれるじゃないの
313Socket774:03/10/14 22:31 ID:zQJeeWsu
E7505は確かにPCIが少ない。

で。

PCI拡張ボックス使っている香具師おらんか?
E7505とi860の併用状態から抜け出せん。

音源カードやSCSIで、PCI-Xの板出ないかのぅ・・・
ハードウェアHDVカードは、2,3年しないと安くならんみたいだな・・・
雑感スマソ
314Socket774:03/10/14 22:56 ID:zJXV6V07
>>313
??
SCSIってPCI-Xが基本じゃないの?
それとも64bitPCIとPCI-Xは違うものなの?
315Socket774:03/10/14 23:12 ID:vwzywIuI
>>それとも64bitPCIとPCI-Xは違うものなの?

おいおい・・・・・・
まあ、「全く違う」とは言えんがな。
物理的形状は同じモノもあるし。
316Socket774:03/10/14 23:26 ID:zJXV6V07
いや、物理的形状が同じ場合は下位互換あるでしょ?
ないんかと思ってね。
317Socket774:03/10/15 01:17 ID:tgqgLR4f
http://www.supermicro.com/PRODUCT/MotherBoards/E7501/X5DPR-TG2.htm
このマザー、やたらバカでっかいスロットが乗ってるよな。
PCI-Xのクロック133MHz版らしいが、このスロット使うカードって、インテルの10ギガビットネットワークカードぐらいなんだよな。
318Socket774:03/10/15 01:22 ID:JeaU7b2d
>>313
PCI-XなSCSIならadaptecの39320シリーズやLSIの22320とかがそうだろ。
高いけどな・・・
319Socket774:03/10/15 01:29 ID:7mMOWLIa
下位互換なんか無いよ
320Socket774:03/10/15 01:44 ID:gHSOSfG5
MTV3000Wと2200SXはPCI-Xで使えてた
あとサウンドカードも挿したことあるけど動いた
PCI-Xって66MHz以下にならないんだっけか?
3.3V対応ならよっぽどヘボカードじゃなければ66MHzでも耐えれるんじゃないのかなと思う
高級カードだと水晶持ってるのも多いし

64bitPCIにも3.3V刺さる物もあったな、あれは良かった
ほぼ64bit33MHzだけどw
321訂正すまん:03/10/15 01:45 ID:gHSOSfG5
64bitPCIにも3.3V刺さる物もあったな→×
64bitPCIにも5Vカード刺さる物もあったな→〇
322AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/15 02:08 ID:6mKMzIcT
>>320
3.3V対応なら32/33で動くよ。
323Socket774:03/10/15 05:57 ID:Hn1Y74j4
アダプテックの RAID 2200S と RAID 2120S の違いを教えてください。
何日も前から違いがわからず悩んでます。
324Socket774:03/10/15 07:14 ID:Z7xc4svl
>>323
写真を見て一目で違いがわかるはずだが・・・
とりあえずマジレスすると
2120S Intel 80302 (66 MHz)で1チャンネル
2200S Intel 80303 (100 MHz)で2チャンネル

あとこの質問もスレ違いね






325Socket774:03/10/15 08:05 ID:Hn1Y74j4
>>324
その1チャネルと2チャネルの違いがわからないんです。
IntelのSE7505VB2に取り付けるなら2チャネルの2200Sの方が
性能がよいのですか?
実は最近SCSIに興味を持ち始めたものでまだわからないことが多くて・・・
326Socket774:03/10/15 09:20 ID:1MEsJIV/
>>325

スレ違いだからSCSIスレへ逝け
327Socket774:03/10/15 09:28 ID:fAB89ifp
微笑ましいな
328Socket774:03/10/15 10:04 ID:Wnq3z3Mv
>>317
おい!そりゃおまえ普通のマザーじゃないだろ?
コネクター配列も特殊だし、専用ケースじゃないとはいらんだろ?
329Socket774:03/10/15 12:19 ID:HOGsq4Cq
>>317&328
元々ラックマウント鯖向けにOEM生産している物だからね。
あのPCIはライザーカード挿す事を前提にした物だし。
リテールパッケージ売りもしていない。
もちろんバルク扱いで単品買いも出来るんだが買う人はまずいないだろう。
330Socket774:03/10/15 14:54 ID:Hn1Y74j4
326>>
ぐすん・・・
331Socket774:03/10/15 15:32 ID:Wnq3z3Mv
価格ドットコム見てると、かねない奴はxeon組むなってうるさいバカがいて萎えるね。
コテハン出すとマズイから出さないけど、勘のいい人なら誰か判ったはず
332Socket774:03/10/15 15:39 ID:fAB89ifp
>>331
正論。
最低限のマシンでも20万は楽勝で逝くでしょ。
まぁ、数十万が端金だっていう香具師以外は十分高額だと思うが。
333Socket774:03/10/15 15:48 ID:HOGsq4Cq
>>330
製品の写真見ても判らないのなら、SCSIに手を出すのはまだ早い。
SCSIスレに行っても笑い物にされるだけだと思うが。
Xeonに手を出すなら基本の問題の様な気が・・・。>chの意味。
334313:03/10/15 19:35 ID:c7e2BFwp
スマヌ、舌足らずで、ネタ振りになってしもうた…

SCSIに限って言うと、
「PCI-Xで133MHz動作OKでSCSI320-4ch以上のRAIDカード」
が欲しいのだ。
単なるPCI-XのSCSI320なら、うちの板にもオンボードで載ってるし。

あー、できればRAID6対応なら言う事ないかな。高そうだが。
(パリティディスクがもう1台増えてRAID7になると、呼称も「ECC付ストライピング」になるんだろうか?)
335Socket774:03/10/15 22:12 ID:c62kdmpf
>>334
そんな製品はないんじゃないか。Ultra320は今のところデュアルチャンネルがMAXだろう。

これには理由があると思う。内蔵PCIカードでSCSI RAIDなんていうのは、U320であっても
もはやケチ臭い部類に入る。4chモデルなんか作ってもニーズがないのだろう。内蔵RAIDカード
ということ自体がレガシーな発想なのだ。

今のトレンドはSAN。2Gbps ファイバチャネルカードのロープロファイルPCI-Xメタル線モノは、
シングルチャンネルで25万、デュアルチャンネルで35万ぐらいか。同一室内で使うならメタル線でよい。
10m以上伸ばすなら、メタルと光の変換コンバータを2〜3万ぐらいで買う必要がある。

ファイバチャネルスイッチは16chで300万、32chで1000万と個人で買うようなものではないが、
SAN Box直結ならスイッチはいらない。そのSAN Boxも、HPやSunのFC-ALディスク使用のものは
数百万〜数千万ぐらいだが、AppleのX-RAIDならSATAディスク使用だから数十万程度で買える。

というわけで、内蔵U320はブートディスク用オンリーで、データはファイバーチャネルSAN経由
というのがお大尽にはふさわしい。内蔵SCSI-RAIDカードなど前時代の遺物、貧乏人御用達に過ぎぬ。
336Socket774:03/10/15 22:16 ID:t43BULcF
337Socket774:03/10/15 22:28 ID:c62kdmpf
↑いつのまにか出ていたのだな。だがこれはInternal * 2, External * 2だろ。
ちょっと使いにくいんじゃないか。それにしてもグロテスクなカードだな。

個人で使うなら、やっぱりこのほうがエレガントじゃないかな。
http://www.apple.co.jp/xserve/raid/index.html

車を買うと思えば、コレを買って買えないことはないのだろうけどな。
http://h18006.www1.hp.com/products/storageworks/msa1000/index.html
338Socket774:03/10/15 22:29 ID:iKWwK8EG
XScale搭載したRAIDカードまだー?
339Socket774:03/10/15 22:36 ID:HOGsq4Cq
http://www.lsilogic.com/products/stor_prod/raid/3204x_im.html

とりあえずSANは飛躍しすぎではないかと。
個人でSAN環境ある人なんかいるんですかね?
340Socket774:03/10/15 22:36 ID:Onfxisg5
RAIDって安いハードを多重化して信頼性を向上しようという思想の産物じゃなかったか。
俺にとってはSCSI HDDは安いハードじゃないし、RAIDを組む気にはならないなぁ。
経費で落とせるような用途で運用しているのなら違うんだろうけどさ。
341Socket774:03/10/15 22:38 ID:Onfxisg5
信頼性じゃなくて可用性だったっけ?
まあ縁のないシステムだしどうでもイイか。。
342Socket774:03/10/16 00:17 ID:5POL3QHa
XEON1.8Gをファンレスで動かした人っている?
343Socket774:03/10/16 00:18 ID:5Av3CHks
RAID6なんてあるんだ。知らなかったよ。

そろそろSATAで15000rpmが出てきてもいい頃なのに
Raptorの10000rpmが一番高回転だしなぁ…
コールドブートだっけ?インテルのマザーを使ってるときに出来るやつ。
あれのおかげでランダムの速いHDDは必要とされなくなってきてるのかもしれない。

そもそも価格的に競争力を持たないとダメっていう根本的な問題かもしれないけどね。
344Socket774:03/10/16 13:45 ID:8yxXxM5s
345313:03/10/16 19:28 ID:21WKE71r
>339
をを。こんな奴が欲しかったのよ。さんくす。
しかし、国内では代理店何処が取り扱っているんだろうか?
このカードは20万から30万ぐらいの間なんだろか?

>342
Xeon2GHzを1.6GHzにダウンクロックして運用してたが、夏だけは越せなかった。
来年はヒートタワーを筐体内部に文字通り立て、ヒートシンクにネジ止めして熱を分散させ再チャレンジの予定。
メモリも対策してなかったのでヒートスプレッダなりなんなり、かぶせるつもり。

SANで思い出したが、iSCSIはそろそろiSCSI上のディスクからOSをブートできるようになったんだろうか?
BIOSリビジョンアップさせたら対応させますって、ストレージショーの時に話を聞いた覚えがある。
346Socket774:03/10/16 23:16 ID:CrD8GV4Z
LV Xeonを使えば、夏だろうとなんてことはない。
347Socket774:03/10/18 16:57 ID:qrogGNo/
>>346
嘘吐き。あなた心が荒んでる。
348Socket774:03/10/18 20:36 ID:swgTOmJn
>347
G5を使えば、どんな苦悩からも救われる。
349Socket774:03/10/18 21:23 ID:0eLFktGT
>>348
嘘吐き。あなた心が荒んでる。
350Socket774:03/10/18 21:52 ID:Sre+Jqr2
このスレはXeonのごとく
ちょっとしたネタではびくともしないなw
351Socket774:03/10/18 23:08 ID:SMMNbBGQ
>>347
嘘じゃないよ。
きみ、LV 使ったことないでしょ。
もしかして、実物見たこともないでしょ。
サ○○スの通販だけが頼りだもんね。
352Socket774:03/10/18 23:13 ID:qrogGNo/
>>351
LVは市販されてますか?俺は見たことないですね。
Slot2ベースですか?

そもそも俺は『嘘吐き。あなた心が荒んでる』というフレーズが使いたかっただけですよ。
サショウ妙子、もう一回やってくれないかなぁ…
353Socket774:03/10/18 23:20 ID:SMMNbBGQ
>>352
俺は、嘘吐きじゃないぞ。
だけど「心が荒んでる」と言われると、うぐぅ。
354Socket774:03/10/18 23:26 ID:0eLFktGT
>>351
>夏だろうとなんてことはない。
って言うのは普通に使った場合の話?
それともファンレスって事?

1.6GHzならPenIII 1GHz Dualをファンレスに出来るスキルがある人なら可能。
(PenIII 1GHz Dualのファンレス自体はオレは聞いた事無いけど)
2.0、2.4GHzはちょっと無理なんじゃない?
普通に使う分には確かに夏は余裕だけどね。

だが、秋葉で売られた試しがない(じゃんぱら含む)物を引き合いに出してもねぇ。
355Socket774:03/10/18 23:26 ID:dvxrizIs
夏と言っても動作環境はいろいろあるだろ。
嘘でなくても正しいとは限らない。
356Socket774:03/10/19 00:34 ID:VmTx6bzH
>>354
Pen!!!-S 1.4GHzのDualファンレスなら仕事場で動いてるよ
357Socket774:03/10/19 00:52 ID:5fQMppm8
>>356
ほほう!それならLV 1.6GHzでファンレス出来る可能性はかなり高いですね。
TDPはPenIII-S 1.4GHzより低いですから。
358Socket774:03/10/19 01:02 ID:xQuiz254
どーでもいいけど、自作でXeonというスレなんだから
自作の聖地である秋葉で売られてないものを引き合いに出してくるのはちょっと…
359Socket774:03/10/19 01:35 ID:av8vabm+
>>358

ウザーズで売ってたような・・・・
360Socket774:03/10/19 01:40 ID:LN20hPLm
>>358
Xeon系は秋葉で売られてない物もいっぱいあるよ。
今更、秋葉が自作の聖地と思ってる人も少ないだろ。
今やアニオタの聖地と化してる。
361Socket774:03/10/19 01:50 ID:5fQMppm8
>>359
あの店で取り扱ったのなら、すぐにAkiba PC Hotline とかに取材に来て貰うと思うのだが。
もしくはエルミタージュ秋葉原とかに。
未だに「今週見つけた新製品」に出てないはずだが。
362Socket774:03/10/19 02:19 ID:SNwoWvHQ
>361
たしかバルクで一時期売られていたはず
今は売ってないね
363Socket774:03/10/19 02:53 ID:E1HyKyZc
デスクトップスレで見つけたんだけど...
http://www1.ezbbs.net/23/hihihako/img/1066498209_1.jpg

2000ってメモリ4G以上積めたっけ?
以前X5DA8で試したときは4G積もうが6G積もうが2000上では
3.6G程度までしか認識しなかったんだけど。
364Socket774:03/10/19 03:05 ID:rGO2i/+e
>>363
過去ログを… >>241-
365Socket774:03/10/19 03:11 ID:SiugZMKu
>>364
レス産休です。
逝ってきます。
366Socket774:03/10/19 12:51 ID:xQuiz254
2000Serverが8GBまでで、AdServerが16GBだっけ?
367Socket774:03/10/19 12:52 ID:xQuiz254
2000Serverが8GBまでで、AdServerが16GBだっけ?
368Socket774:03/10/19 13:19 ID:eMAkUdPM
ふかわりょうがいるな
369Socket774:03/10/19 13:37 ID:KaxlrSV8
>>363
RAM表示の下にある「物理アドレス拡張」ってのがミソだな。
PAEを有効にするにはboot.iniに「/PAE」っていうスイッチをつけるんだっけ。

>>366-367
Advancedは32GBまでだよん、ふかわ殿
370Socket774:03/10/19 14:09 ID:xQuiz254
すいません。投稿されてないと思ったら二重カキコになってしまいました。
371導入検討中:03/10/19 22:01 ID:M9gVFRcV
素朴な疑問です。
今オレはPen3_Dual_1Gなんですが、そろそろ新しいのが欲しくなってきました。
音楽で使っていますが、ソフトシンセばっかりだとかなり重くなってきました。

そこで、なぜXEONなのか?シングルPen4じゃダメなのか?

・複数のタスクが乗っても遅くならない(安定している)
・金をつぎ込む自己満足(煽りじゃないっす。オレも半分そうだから)
・特定のアプリで劇速になる

皆さんの意見を聞かせてください。
372Socket774:03/10/19 22:22 ID:C0d0bvON
>>371
車と同じと考えれば?
買い換えても、駐車禁止免除とか渋滞ナシとかの機能は付かない
でも、飽きたら、古くなったら、買い換える。

前の車が走らない訳でもないし、気に入ってない訳でもない
でも、買い換える。

PCもそういうモノになってきたんだよ。
373Socket774:03/10/19 22:42 ID:XfDomr19
>>371
漏れの場合、WindowsNTに複数CPU食らわせてやりたいなーと思ってPenIII
Dualのママンを使い始めたのが始まりで、今使ってるXEON*2マシーンはそ
れの延長なんだよなー。 何かの目的でXEONマシーンを使ってるという訳
じゃないです。 オタだからしょーがない。
374導入検討中:03/10/19 23:22 ID:M9gVFRcV
>372
なるほど。まあオレは「飽きた」というより、使ってるソフトが重くなってきたので
そろそろ替えどきかな、と。

>373
オレももっとオタになってバリバリ活用したいと思うんですが、
Pen3の頃よりメインボードや電源が結構高額になっていて、ちょっとだけ気後れしてるんです。

あ、今は●の370DDE+PC133_512M*2に29160+Atras10k3*2です。
かれこれ2年半使ってます。
375Socket774:03/10/19 23:54 ID:V5XBA/FB
>>371
入手性が高くて安定してるデュアル環境を探したらXeonしかなかった。それだけ(w

・複数のタスクが乗っても遅くならない(安定している)
 速い遅いと言うよりも使用感に変化がない。
 一つずつ使ってる様な感覚で複数のアプリを同時に使用できる。
 でも一番は、シングルと同じくらい安定してるからデュアルである事を普段は
 意識せずに済む点。俺にとっては、これが一番の決め手。

・金をつぎ込む自己満足(煽りじゃないっす。オレも半分そうだから)
 いや〜、できれば安く済ませたい。高いのはキツイっす(´д`;)

・特定のアプリで劇速になる
 速さってのは感じないな。MPEG2のエンコードとかPhotoshopのレンダリングと
 か速くなってる部分もあるんだろうけど、時間を意識しながら作業しないから…
 もし仮に、4時間掛かる作業が3時間になったとしたら、確かにそれは凄く速く
 なった事にはなるんだけど、俺自身にとっては作業順に多少の変更が出るく
 らいで大した問題じゃない。完了待ちの間にも、他にやる事は沢山あるから…
376Socket774:03/10/20 07:47 ID:XOwVCclT
>>374
早い!と感じるのはデジカメソフトのNikon Capture3で
RAWファイルをバッチで現像する時。
正にフルパワーを使って作業してくれる様は、DUALだよ!
って感じ、
377Socket774:03/10/20 09:52 ID:h/XaNeaZ
>>374
xeon dualにしたら、M/BとCPU*2とメモリを売って欲しいです。
378Socket774:03/10/20 13:53 ID:BMY6DAh7
>>374
ていうか今から似たような構成で組もうと思ってます( ;´Д`)
P3はチップセットに恵まれてないよね、かといって安くXeon組もうとするとメモリに恵まれないよね( ;´Д`)
379Socket774:03/10/20 14:01 ID:tSK3Z7Pg
>>378
Xeonとメモリってのは、どう恵まれないのか?
PC2100 Dual Cnannel では不足ってことか?

メモリの相性ということなら、結構テキトウなメモリでも動くぞ
今のところ、8種類ほど試したが、512MB x 4で トラブったものは
ない。
380Socket774:03/10/20 14:18 ID:PXSHRt1z
>>378
RegメモリOnlyのX5DA8とかなら判るけど、安い板ならメモリの選択肢は多いと思うけど。

>>379
フェイスで買ったメモリは今まで全部トラブルが出ました(藁
381378:03/10/20 16:39 ID:BMY6DAh7
いや、RIMMの事が言いたかった。要するに割高である、と。
382Socket774:03/10/20 16:52 ID:WUlV5/Ag
7505系のママンでは、IwillとTyanってどちらが良いんでしょうか?
PC-DLの次に考えてみたいと思うのですが。
詳しいエロイ人教えておくんなまし。
383Socket774:03/10/20 17:25 ID:PXSHRt1z
>>382
オーバークロックしたいのならIwill。
しないのならTyan。

Iwillはサポートが糞。
Tyanは正規品さえ買っておけば何かあっても安心。
384Socket774:03/10/20 17:57 ID:LeETSZV5
>>382
382の方が言ってる通りIwillのサポートは酷い。メールしても何も返信無い事もあるし、第一サイト自体に
繋がらない事もしばしば。

Tyanのママンは使った事無いけどサポートに関する安心感を求めたいならTyanのほうがいいと思う。
385Socket774:03/10/20 18:48 ID:fCkLpCBf
個人ユーザーがマザーメーカーにサポートを期待する方がヘン
じゃねーか?
エラッタ等の指摘はいいけど、メーカーが何かしてくれるという期待は
基本的に持たない方がいいよ。

サポートなんぞ、やってたらマザー販売なんて全く儲からない。
ハズ
386導入検討中:03/10/20 19:31 ID:xjC2h7qW
あぁ一晩空けたらこんなにレスが・・・みなさんありがとう
長くて済みませんが、一気に書きます。

>375
会社ではシングルPen3-1G+P3TSSA+PC133_256M*2+29160+Atras10k3*2ですが
Excel+Access+Word+業務AP起動しているとカクカクしますね。
落ちないのは流石、●と思いますが。
家で試しに同じ事やってみたら、全然OKでした。同じ1Gなのにさすが。

私も安く済ませたいとは思うものの、中途半端なモノ買って泣くよりは多少高くても、と。
チキン野郎かも知れないですが、定番モノしか買わないし、O/Cなどもってのほか。
それに、自分のマシンそんなに頻繁に組み替えやらないですから。

>時間を意識しながら作業しないから…
音楽でソフトシンセ使うと、「再生できるトラック数、エフェクト」の限界が見えます。
音を詰め込まない修行にはなるんですけどね。

>376
おぉ!実感できると嬉しいですね。

>377
うー、ダメっす(´o`;)

>378
オレ今のを買った時、知人に●をとにかく勧められて、勢いで買ったと言う・・
しかもVIAのチプセトは、ムム〜ンなんだと後で知りました。
でも、この2年半、よく働いてくれてます。青画面は2回しか見た事がないです。

一回目はエロムービー4つ(QuickTime)+1つ(MediaPlayer)起動しながら
20Mのwordファイルを開こうとした時(実験がてら)。タスクは2つの窓で9割くらい逝ってました。

二回目はSCSI_640MO増設の際に、末端なのにタミネタoffにして繋げて起動したら落ちました。
他、通常使ってる時は全然無かったです。

387導入検討中:03/10/20 19:34 ID:xjC2h7qW
だらだら書いたけど、やっぱX5DA8+2.66Gあたりで逝っときますわ。
買わないで(シングル買って)後悔する方が悔しいもんなぁ・・・

では名無しに戻ります
388Socket774:03/10/21 10:01 ID:cNwedHEf
xeonのリテールファン、確かにうるさいね・・・・
(ちなみに吸い出しで使ってます、吹きつけはあまり冷えないとか聞いたんで)
389Socket774:03/10/21 14:24 ID:imrfhOQW
XeonMP1.4が大量放出されたようだね
2つで3万か・・ L3 1MBだったら買ったんだけどな
390Socket774:03/10/21 14:45 ID:msiKlR75
>>389
遅いんじゃねの?
391Socket774:03/10/21 20:22 ID:24PTt1dV
>>389
7505のママンで動くの?
392Socket774:03/10/21 20:23 ID:1v642zji
対応マザーが無いと思われ
あっても高いだろ
393Socket774:03/10/21 20:31 ID:imrfhOQW
MPはFoster対応マザーならほぼ動くと思われ
ちなみにHTが有効なので対応BIOSなら
FosterDPと組み合わせて3CPU認識なんてのもできる
394Socket774:03/10/21 21:19 ID:GWnaEHLe
>>393
遅いんじゃねの?
395Socket774:03/10/21 22:06 ID:P4PoOLrZ
>>392
前、聞いたけど安くても20万ほどだったと思うけど?P4QH6/P4QH8
Server WorksGrand Champion HE
専用ケースは別途だよ
396Socket774:03/10/21 22:21 ID:1v642zji
>>395
高いな…
貧乏人は黙って2.66Gあたりを狙いますわ_| ̄|○
397Socket774:03/10/22 00:16 ID:VEiaggFi
Iwill DP400 + XeonMP1.6G−1ML3導入
http://www.ops.dti.ne.jp/~n-yagi/pc/xeon/mp16_0.htm
398Socket774:03/10/22 07:51 ID:FpKoOP88
>>397
激しく遅いと思う。
サバとしては良いかも知れないがね。
399Socket774:03/10/22 18:24 ID:0zWe+v4o
でも、397の人はマニアの鏡だと思うよ、漏れは
400Socket774:03/10/22 19:02 ID:8zeei4Sg
俺の2.8GDualマシンの捨て時を誰か教えてくれ。
401Socket774:03/10/22 19:35 ID:TKOsD0Yg
>>400
今こそ捨て時。
402Socket774:03/10/22 19:50 ID:evwZRCRq
誰かATX電源使用可のマザーで、EPS電源以外で安定してる人いますか?
403Socket774:03/10/22 20:19 ID:Lb1yBUEv
>>402
ノシ

Super● X5DPA-8GGにて。
404Socket774:03/10/22 21:05 ID:evwZRCRq
マジ?ちなみにその電源とは?
ところでこのケーブルってどうなんだろ↓
ttp://www.amo.co.jp/cable02.htm
405Socket774:03/10/22 21:09 ID:5nx16A5Y
>>402
安定してた、もう換えたけどね。
SP420-RP

8Pinは必須だから、ノンEPSだとあんまし種類はないよ。
406403:03/10/22 21:33 ID:Lb1yBUEv
>>404
☆野のケースに付いていた400W。
407Socket774:03/10/22 21:57 ID:NIt/UqX6
逆に、EPS電源って、ATXとして使えるんですか?
408Socket774:03/10/22 22:25 ID:ThYPGAwo
>>407
変換ケーブルがあれば無問題。
409Socket774:03/10/22 22:40 ID:XA9bp2EH
TIGERのI7505やIWILLのDPI533みたいに通常のATXが使える
電源で安定動作している人いますか?
410Socket774:03/10/22 23:00 ID:6apD7zh4
>>409
意味が分からんぞ。
411Socket774:03/10/22 23:06 ID:YAJuehRB
X5DA8買ったら予算が尽きたんで変換ケーブル(XE-2024TC)使って
余ってた絵生の651使ってる。10KのHDD6台とメモリー4枚挿してるが安定している模様
不安だからそのうちエイブルコム買けどな〜
412Socket774:03/10/23 00:19 ID:x7K5Wchs
>>409
ATX⇔EPS変換ケーブル販売してるくらいだから、
Topowerが良いんじゃないの。
413409:03/10/23 01:19 ID:99R5lzGm
スマソ。日本語変だった。>>410
情報サンクス>>411
414Socket774:03/10/23 07:59 ID:PxQQgN+B
>>409
変換コネクタ云々よりも大事なのは 12Vの容量が足りるかだよ
Xeon 1発につき 6A程度は最低必要、ドライブ系も消費するから
15Aじゃあ動いたとしてもパンパンだから、18-20Aは最低欲しい。

P4対応電源は12V系が強化されているハズだけど、安物は
何にもいじってないことが多い。
415Socket774:03/10/23 15:25 ID:2TrcHLfC
漏れは「TYAN TIGER I7500」で非EPS電源で動かしてたんだけど、
起動してSURER牌は通るが、ドライブに負荷かけるとフリーズ。
1.8Aのシングルで12Vは18Aあったんだけど。
光学ドライブ2台とHDD3台ってのがまずかったのかなー。
シングルでこの有様だったんで、素直にSNEのDSRP460EPSを買いますた。
以後安定。五月蝿いけど。
416Socket774:03/10/23 15:26 ID:WIgIdkFB
=============================

ターミネーチャン3、猿の木製など出品中です

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31993427

終了日時: 10月 27日 23時 15分

=============================
417Socket774:03/10/23 15:40 ID:ZxmqB2LA
>>415
ワット数やアンペア数が幾ら高くても安定するとは限らない。
出力電流そのものが安定していれば350WでもXeonDualは動く。
駄目な物は550Wを謳っていてもだめ。

オシロスコープで計れば違いは歴然なのだが、さすがにそんなのいちいち
計れないし、そもそもオシロなんて普通持ってないからので、少しでも評判
のいい電源使うってもんでしょうな。たとえEPSでなくても。
418Socket774:03/10/23 21:41 ID:mW5Xq95I
>>417
評判もあてにはならんが
419Socket774:03/10/24 08:49 ID:Baxfv6c+
電源はzippyに汁。
420Socket774:03/10/24 08:52 ID:8dACCxKF
>>419
EPS規格通りじゃないからキモイ
421Socket774:03/10/24 14:47 ID:WYlUib5n
ETASIS系のPS_ON開放電圧が1.5Vになってること?
ピンアサインは普通の規格だと思うけど
422Socket774:03/10/24 16:41 ID:rfs49gUv
zippyってsuper●や他のメーカーも認める数少ない電源メーカーだよね。
品質は折り紙つきって考えていいとおもうんだが。
違うのかな?
423Socket774:03/10/24 16:57 ID:CLxMi98R
>>421
EPS規格では12V系を2系統以上持つ、
コイツは1系統で27Aつーことになってる。

評判は良いかも知れないが、耐久性とか寿命の評価はまだ出てない。

別に悪いって言ってないよ、チトきもい。
424Socket774:03/10/24 17:54 ID:K7OG8yNk
>>423
1系統でも38Aあればいいんじゃないの?
何で見たのか忘れたけど、だったと思うんだが・・・・・・・・
どっちにしろ27Aでは足りない事に変わりはないけど
425Socket774:03/10/24 19:34 ID:qNMJKNLV
>>424
電流って、結構怖いんだよ、
20Aとか、ちょっと間違えると溶ける
426Socket774:03/10/25 19:20 ID:vd5kRQi3
>>425
御意。高圧大電流はもちろん怖いけど。
低圧大電流も怖い。
自分は昔、産業用機器の改造を給電状態でしていて、
ジャンパー線が誤って5Vのバスバーに触れてジャンパー線が
蒸発した。極低インピーダンスな回路は怖い。
427Socket774:03/10/25 19:36 ID:vd5kRQi3
ついでにお買い物情報XeonMB編;
SUPERMICRO MBD-P4DC6-0+ \56,800 中古(電源つき)
SUPERMICRO MBD-X5DLR-8G2-0未使用品 \49,800
SUPERMICRO P4DCE+ \22,800 中古
RIOWORKS PDPEA-WOR \24,800 中古
RIOWORKS PURCA ServerSet GC-SL \19,800 中古
ASUSTEK PC-DL Deluxe \29,800 中古
以上じゃんぱら(通販)IwillDP533@\39.8kもあったけど売れたみたい。
Intel(R) SE7505VB2 \45,700 新品
以上フェイス(通販)


428Socket774:03/10/25 21:32 ID:MYe91OPP
>>427
そろそろ PC-DLでも一回逝くかな、
中古でも出回らなくなりそうだし
429Socket774:03/10/25 22:59 ID:bot1rxct
最近、店員の宣伝書き込みが激しいな。
430Socket774:03/10/26 08:28 ID:4qK5WAnF
>>429
ああ、こりゃ宣伝なのか、
便利だな〜とか思っちゃたYo
431254:03/10/26 23:13 ID:3WQ7HhKe
XEONデビューしますた。とりあえずいい感じっす。
現在色々と設定中・・・
432Socket774:03/10/27 00:13 ID:A5elQYYW
>>431
仲間入りおめでとう!
433Socket774:03/10/27 00:17 ID:CwGujfhS
死ぬほど負荷をかけて楽しんで下され。
434Socket774:03/10/27 06:24 ID:GStDBhNA
あたしもデビューしました
純正ファンの酷さに愕然として
お約束で80mmファンにしたですわ
435Socket774:03/10/27 14:59 ID:7+eQ0iP5
>>434
ファンだけ交換したのか?リテールシンク流用策
436Socket774:03/10/27 17:00 ID:rxKBG1hP
うちは高速電脳のCoolCurrentにしたよ。
「PCとの共存不可」状態から「うるさいPC」になった。
OCに耐えられる冷却力もあるし、
ちょっと高いけどオススメ
437Socket774:03/10/27 18:41 ID:6so9NPfA
CoolCurrentは高すぎでボタクリ。
CoolerMaster CyprumProにすべし。
438Socket774:03/10/27 19:11 ID:GStDBhNA
PDPEAの付録クーラーにアダプタかませて80mm化
ウチは2.4Gなのでこれで十分ス
439Socket774:03/10/27 20:22 ID:n+mcPXEr
XEON値下げ見送られたー
ちくしょー
440intel:03/10/27 20:27 ID:TbbpHree
だって今の値段でかなり売れてるんだもん。
441Socket774:03/10/27 21:10 ID:XNPTj14G
>>439
見送られるも次の価格改定は2004年2月と決まってますが何か?
442Socket774:03/10/27 21:21 ID:e4RqPvEz
>>437
Xeon一式そろえる資金に比べれば安いもんだろ
443Socket774:03/10/27 21:41 ID:BwCTB5sX
おいらもXeonデビューです。
昨日組んだときはいまいち機嫌が悪かったけど、今日は好調。
Atlas15Kも買っちゃった。

今までと比べたら異次元の速さですわ。
大枚はたいた甲斐があるというもの。
444Socket774:03/10/27 22:02 ID:A5elQYYW
>>442
だからといって無駄遣いする必要は無い。
445Socket774:03/10/27 22:32 ID:MCp/H85T
なんか宣伝くせーカキコ多いなぁ
Xeon-SCSIだからって異次元の速さとか
言ってヤシは厨房丸出し…
446Socket774:03/10/27 22:36 ID:A5elQYYW
>>445
今までによるだろ。
447Socket774:03/10/27 22:40 ID:Q0bD03fI
>>445
XeonスレッドでXeonの宣伝て・・・(笑)
448Socket774:03/10/27 23:00 ID:dw83TxL8
449Socket774:03/10/27 23:16 ID:e4RqPvEz
じゃあ貶していくか。
Xeonは瞬発力がない。Superπの104万桁は52秒。
うるさく熱い。
相性出やすい。
450Socket940がほすぃ:03/10/27 23:46 ID:K6dZO3EA

わしもそー思う
トルク感じさせる持久力あっても、瞬発力が乏しいね。

A●D のOpxxxxがほすぃ(スレの性質上 あえて名前は伏せるw)
451AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/27 23:57 ID:CUXuG4+g
Xeonは体感速いけど、ベンチ遅いよね( ´,_ゝ`)プッ
452Socket774:03/10/28 00:10 ID:cruLwYva
負け惜しみですか( ´,_ゝ`)プゲラ
453Socket774:03/10/28 00:50 ID:pOTwt76Q
Xeon?なんですかそれ( ´,_ゝ`)プハラ
454Socket774:03/10/28 01:01 ID:tgeqXKPX
>>450
瞬発力がないなら、トルク感がないのでは?
「回(安定稼動)してなんぼで瞬発力には乏しいよね〜」の方があってる様な。

てか、PC-DLってもしかして速い?
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/27/index.html
ここのベンチ見てビックリ。
455Socket774:03/10/28 01:56 ID:66OmF3Xu
>>452
負け惜しみって…>>451はまほろの自虐ネタだろ(´Д`;)
ベンチ速いより体感速い方が良いって

…とマジレス
456Socket774:03/10/28 01:58 ID:acEwrV+M
ベンチは所詮ベンチ
π速くしたいならAMDにしろや
457名無しさん:03/10/28 06:27 ID:wbo++85N
ParheliaとXeonで新しい計算機を組みたいと思ってるんですが,相性問題等はどうやって
調べれば良いでしょうか?
使用用途としては開発環境が主で,流用機材はParheliaとSBLive!5.1OEMです.
その用途からSCSIは必要ないと思うので,重要なのは安定性や癖のなさ,そして価格です.
出来ればそこそこの価格であげたいと思っています.

またXeonで組むならECCRegメモリは必須でしょうか?
安定しなかった時に,メモリをけちるからだと言われるは痛いのですが…

良ければ教えて下さい.
458Socket774:03/10/28 07:17 ID:V32C+GWd
>>457
X5DAL-Gに関しては、10種類以上のメモリで試したが
2G積んでエラーなし。

無論、無名マイナーチップは使ってないけど、
SAMSUNG、NANYA、Hynix、Mosel辺り
REGは好き好きだと思われ

現在は PC3200 512x4枚 で全然安定 Hynix + Mosel
Unbefferedだよ
459Socket774:03/10/28 12:13 ID:NLygIO/2
別にRegじゃなくてもいいけどさ、ノーブランドのバルクなんか選ぶ様な真似はやめとけよ。
460457:03/10/28 15:16 ID:rfC7gm7M
>>458
>>459
レス有難う御座います.

マザーが対応してればUnbefferedでも問題ないこともあるんですね.
てっきりRegは必須だと思ってました.
勿論メモリはバルク品以外を購入しようと思っています.

良ければ引き続き,相性問題や気を付ける点等を教えて下さい.
それともIntel製品はそれ程気にしなくとも良いのでしょうか?
461Socket774:03/10/28 15:25 ID:7esvHcVE
>>460
ウザいのでウザーズの店員に相談してください
462Socket774:03/10/28 15:30 ID:2smtN7Zb
仕様に対して要件があるのではない。
要件に対して仕様があるのだ。
463Socket774:03/10/28 17:59 ID:63OYjGWn
>>414
>18-20Aは最低欲しい。
すげー電流だな
マジで?
桁違ってなくて?
464Socket774:03/10/28 18:07 ID:qQdqUIW5
>>463
EPS電源は最低そんなもんだろ?
72W = 12V x 6A それが2発、CPUだけで必要なんだよ、
大丈夫か?
465Socket774:03/10/28 18:10 ID:qQdqUIW5
>>460
ま、チトウザイけど、

漏れは、メーカー製メモリなんて買ってことないけど、困ったこともない
見分けられればバルクで十分だよ。

バルクってのは、大半がPCセットメーカー向けのものだから、バルクが
悪いってことはない。
但し、クソはバルク品に潜んでいることは確か。
466Socket774:03/10/28 18:44 ID:NLygIO/2
>バルクってのは、大半がPCセットメーカー向けのものだから
チト違うんだが・・・。
ベンダ向けOEM品と秋葉で売られるバルクは同一ではない。
467Socket774:03/10/28 19:06 ID:RatzknSO
>>464
>463は電源分かってないやつだ。
かまったらダメ。
468Socket774:03/10/28 20:16 ID:qQdqUIW5
>>467
釣られてスマソ
469Socket774:03/10/28 21:19 ID:6LPm1eEL
SSI-EPSは厳密には12Vを3系統だよ
4ピン8ピン24ピン
470Socket774:03/10/28 21:31 ID:qQdqUIW5
>>469
たぶん、そりは3系統だけども、
その3つに分かれているのではなくて・・・・
だって、4Pinに15Aとか供給されても実際、使い道が無いわけで・・・
471457:03/10/28 22:38 ID:pQMkR2jw
板汚し申し訳ありませんでした.
自分なりにではありますが,調べたところ特に相性問題っぽいものはなかったので
明日にでも買いに行って来ます.

何度も有難う御座いました.
472Socket774:03/10/28 23:04 ID:RatzknSO
>>471
http://www1.ocn.ne.jp/~yossy/yossy/video-01.html
この人の言ってることが事実ならE7505チップではPerheliaは鬼門だ。
ま、どこまで信用していいもんかはしらない。自分で組んでみて確認するのが一番だと思うけどね。
473名無しさん:03/10/28 23:35 ID:dBGEA2yM
FORTRANのプログラムを動かすときにXEONっていいですか?
なんかXEONのデュアルにしてもその恩恵にあずかれない分野があるそうなので。
どなたか教えていただけませんか?
474471:03/10/28 23:57 ID:pQMkR2jw
>>472
ちょっと検索してみました.
巧く動作してる人も結構いるみたいですが,鬼門な人もいるみたいで正直迷います.

貴重な情報有難う御座います.
475Socket774:03/10/29 00:28 ID:K427mPlX
あくまでも参考にしかならんけど、
X5DA8+ParheliaのUS RETで安定してるよ。
BIOSが古い当初はコールドブートで映らなかったけど、
その後改善されて問題なし。

個人的には>>472のページはちょい情報が古いので、
現在のBIOSとドライバ使えば問題ないと思われ。
保証はできんけどね
476Socket774:03/10/29 00:59 ID:bJqTwVaC
>>448
OSがXPかよ・・・
ゲームマシンか?
もっと酷使しなさいw
477Socket774:03/10/29 01:46 ID:FaKupxzd
そろそろPentiumIII Xeon 800MHzだと辛くなって来た。
プレスコまで待ったけど…アレじゃあな。
いっそのことOpteronにでもするかな。
478Socket774:03/10/29 01:51 ID:8smGGBfk
>>476
XPだと何か問題が?
479Socket774:03/10/29 02:21 ID:TMllARu1
>>470
http://www.enhanceusa.com/acdc_eps12v.htm
の550Wは12vが3系統あるね
3系統目はAGPProの補助用に想定してると思うよ
480474:03/10/29 06:01 ID:IauzNoJY
>>475
情報有難う御座います.

取り敢えず腹を括って
SE7505VB2
X5DAE
X5DAL-G
X5DA8
あたりを買いに行きます.

でわ.
481Socket774:03/10/29 10:35 ID:pBHqK3PQ
>>478

XPでも負荷かけようと思えばいくらでも出来るしね。しかし

・高負荷アプリを動かすためにXeon
・Xeon買っちゃったから高負荷アプリ走らせる

・・・どっちが多いことやら(笑 後者の方が多かったりして
482Socket774:03/10/29 12:12 ID:TTzQNvzy
>>480
オイ、
SE7505VB2
X5DAE
X5DA8
この3つはReg必須だぞ。
483Socket774:03/10/29 12:39 ID:gi3G7ICG
SE7505VB2だと、Technical Product Specificationに
>Only registered DDR266 compliant, ECC, DDR memory DIMMs will be supported
と書いてある。
実際Reg無しを挿してみたけど動かなかった。
484480:03/10/29 12:44 ID:71xtwPur
>>482
それは知ってます.
ただ田舎に住んでいることもあり,店に置いてある奴を買おうかと…

#通販で買いたいとこなんですが,ちょっと…
485Socket774:03/10/29 12:58 ID:SOF18/tv
>>484
まぁ、ケースの汎用性を考えるとX5DAL-Gにしておいたらどうだ?
Reg有無を問わないメモリサポートは実際、便利だし
Unbefferedでも問題なく使えてる。

DIMM6スロットが必要でなければ、DAEを選ぶ必然性はないと思われ
486Socket774:03/10/29 13:30 ID:Jj0N0y1W
>#通販で買いたいとこなんですが,ちょっと…

今時こういうこと言うヤツが未だにいるんだねぇ…
487Socket774:03/10/29 14:03 ID:TTzQNvzy
Windowsで使うと言う前提なら4G以上認識しないんだから
DIMM6の必要性はかなり薄れるよね。
Serverで物理アドレス拡張すれば認識はするけど、パフォーマンス落ちるから
ワークステーションとしては意味無いし。
まぁ、>>485の言う通りX5DAL-Gでいいんじゃない?
488484:03/10/29 18:22 ID:uNKnt9Wy
>>485
>>487
分かりました.
御意見を参考にして,よく考えます.

>>486
そう言われても…ってのが本音です.
この時代に店頭で直接購入する強みは,不具合等の時に気軽に持ち込める点ではないでしょうか?
そんな奴は自作をするな,と言われるかもしれませんが.
また価格の差が無視出来る範囲であれば,店頭購入も捨てたものではないと考えます.
如何でしょうか?
489Socket774:03/10/29 19:04 ID:8dtmSRwR
なに調子ブッコいて「如何でしょうか?」なんて気取ってんだよ
お前みたいのは自作でXeon使わなくていいよ。頼むから…
素直にDellあたりのワークステーション買っとけ
490Socket774:03/10/29 20:26 ID:UpSRMTjb
>>488
いや、別にそんなヤツは一杯いると思われ、
ただ、オークションのお陰で大分、配送に対する免疫は出来た。

基本的には現物確認持ち帰りがベストだろ、
491Socket774:03/10/29 20:40 ID:QI4Fl5/A
そう、アキバの専門店並みの品揃えと値段の店が一軒あれば全ては解決なのだよ。
地方在住は辛いのだ。
オクも人気商品は下手すると中古相場以上に値が上がるしな。

そういやじゃんぱら通販で少し前までXeonの2G未満がいっぱいあったけど最近ほとんど無いのな。
売れてるんだろうね。やっぱ。
492Socket774:03/10/29 20:45 ID:UpSRMTjb
>>491
1.7Gか1.8Gなら、オクに結構出てるね。
もりゃ、イラネェけど。

新品はともかく中古やジャンク漁りには、アキバに行かねばなぁ

493Socket774:03/10/30 00:55 ID:7G1N3hJ4
>>488
金使う自分がそう納得しているんだったら何の問題も無し。
他人の意見ばかりを聞いていてもしょうがないですよ。
494Socket774:03/10/30 01:06 ID:5zU8N8el
>>488
そうそう。 早くXEON公国へおいでー。
495Socket774:03/10/30 01:29 ID:jdYqt6Ro
>>487
>Windowsで使うと言う前提なら4G以上認識しないんだから
>DIMM6の必要性はかなり薄れるよね。

メモリ搭載量より、512MBx6枚≒3Gにできるのがイイ!
同じ3Gにするのに1Gx2枚+512MBx2枚よりはるかに安い。
496Socket774:03/10/30 11:01 ID:nQZYMgEh
ケースのファンが無いと,ドライブ無しでも温かい箱になる様だ.
497Socket774:03/10/30 11:54 ID:Qc8KWsgT
>>488
PC-DLにすとけ 安いから
498Socket774:03/10/30 12:31 ID:jdYqt6Ro
>>497
あれだけコンデンサけちってたらそりゃ安い罠w
499Socket774:03/10/30 13:08 ID:+hx6d17k
でも、160から165で確実に回るなら・・・・。充分だろ。
しかも、ここでは・・・・・・・・・・

http://www.vspec-bto.com/cgi-bin/vspec/vsauto.cgi?sys_no=d12
CPUをXeon3.06/1Mを2個に変えると・・・

凄いサービス価格が!!!!
500Socket774:03/10/30 13:55 ID:jdYqt6Ro
↑マルチウゼェ!
501Socket774:03/10/30 14:54 ID:58bzn2lr
どうせお詫びのメールが来るだけだろ・・・
502Socket774:03/10/30 16:01 ID:qmWOEJiL
だれかこの手のバグ試した奴いないの?
503Socket774:03/10/30 16:08 ID:58bzn2lr
>>502 高くてなぁ・・・
504Socket774:03/10/30 16:56 ID:58bzn2lr
うわ振込みメールきた・・・
いいのか入金して?

20万円かぁ ネタ気分でできる振り込み金額じゃねぇようなw
まぁ頑張ってみるか 結果は報告します
505427:03/10/30 17:32 ID:Zt4eiEik
>>429
ああ,こういう情報を書くと店員の宣伝と思われるのですね。
ネットで探した結果なのですが,余計なお世話だったようで。
スレ汚しですみませんでした。
506Socket774:03/10/30 17:52 ID:ZlP2rR0/
頼む人はVGAもトライ頼む
9800XTが56000円 FX5950Uが53000円
くらいで買える計算だから相場よりかなり安い
ケース無しってのはさすがにできないのか…
507Socket774:03/10/30 19:35 ID:yFMWRUPg
>>506

頼んでから3ヶ月くらい納品時間がかかるんじゃ・・・・
某サク○スみたいに・・・・
508Socket774:03/10/30 19:47 ID:9qB0Z1fu
こっちベースの方が安くなるよ。
http://www.vspec-bto.com/cgi-bin/vspec/vsauto.cgi?sys_no=d13b
こっちでも3.06/1Mにすると値段下がるし。
509Socket774:03/10/30 21:16 ID:6MCt6OlE
祭りの始まりか(・∀・)!!
510Socket774:03/10/30 21:26 ID:dc1S4/Oy
おぉ!
ケースつきで8万!!
買いたいぞ!!
511Socket774:03/10/30 21:30 ID:3lDbC7Pp
>>510
それだと、電源で撥ねられない?
512Socket774:03/10/30 21:43 ID:dc1S4/Oy
電源なしでいけるでしょ?
513Socket774:03/10/30 21:54 ID:dc1S4/Oy
正式見積もり待ち♪
514Socket774:03/10/30 22:30 ID:ZlP2rR0/
正式見積もりと入金口座の案内来てた
担当者の〇〇さんも大変だな
明日の朝一番にATMで入金してみる
515Socket774:03/10/31 00:55 ID:zk9cQqc9
向こうさんも朝一番で入金口座を凍結してたりして(w
516Socket774:03/10/31 01:21 ID:9V0f/KxM
見積もりした人何人居るかな?
ひとまず漏れは1台振込み予約

間に合った人は購入できるとか粋な計らいを期待
517Socket774:03/10/31 01:27 ID:n69MKjKN
11時過ぎごろ見積もり出したらメールは自動配信しか来てない。
買いたい・・・(ノд・。)
518Socket774:03/10/31 01:53 ID:9V0f/KxM
>517
最初にこの情報が出たのが昨日の午前2時で、丸々1日そのままだったから
意外に見積もり内容はチェック入ってなかったりしてな
さーてどうなることやら
519Socket774:03/10/31 03:36 ID:0BXIE1ro
Xeon3.061MBが2個とPC-DLとケースで約9万円
良い時代になったものだ…
さて3台ほどポチッとな
520Socket774:03/10/31 05:32 ID:fhe/QrNd
>>508
S603な2.4Gx2で組んだばかりなのに....
なんか悔しいぞ.
521Socket774:03/10/31 10:54 ID:JXlHEjm0
漏れもポチッとしちゃった(w
予定じゃ近いうちに2.4or2.6ぐらいで組もうかと思ってたからな
522Socket774:03/10/31 11:42 ID:JXlHEjm0
他所でもかかれてるけど、入荷未定で逃げ切るらしいねぇ。
振り込みした人はどうなんだろう?(w
523Socket774:03/10/31 11:46 ID:tGOFAOhf
くそ・
俺も入荷未定でやられた
524Socket774:03/10/31 12:20 ID:pyWwi1Gs
2ちゃんねるで一日晒されただけに
相当数の発注かかったと思われ

ひとまず昨日の午後早いうちくらいまでは
即日発送オプションつきで注文通ったYO
525Socket774:03/10/31 12:22 ID:0BXIE1ro
もうお金振り込んじゃったんだけどな
オーダー変更で強制的に買わされるのは困るから
キャンセル扱にしたいんだけど振込み手数料は返ってこないかな

正式見積もりを受けて午前中にATMで入金した人どうなった?
526Socket774:03/10/31 13:19 ID:TLbr7ws4
振り込んでOKがでてもやっぱり入荷未定でキャンセルされますね
振り込んだ金額内でCPU変更してくれといっても、面倒なのか
こちらの振り込み手数料を含めた金額を返金してきました。
527Socket774:03/10/31 13:24 ID:JXlHEjm0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

528Socket774:03/10/31 13:43 ID:0BXIE1ro
>526
まじっすか

まあ損害はないしきっぱり忘れるとするか
Radeon9700Pro祭りの時フェイスが先着順で数名に送ったらしいんだけど
これで淡い期待も消えたなあ…
529Socket774:03/10/31 18:22 ID:ENZIMZk5
ファミコンの裏技じゃないんだから無理だろう
530Socket774:03/10/31 22:37 ID:QBtWXBx4
PC-DL は E-ATX じゃなくて普通のATXですので、CPUFanが重いので
水平置きできるAV機器みたいなケースはどうかなぁと思ってますが
みなさんやっぱりタワー・サーバーケースですか?
531Socket774:03/10/31 22:52 ID:fhe/QrNd
>>530
水平置きするならラックマウントな箱にすると良いよ.
532Socket774:03/10/31 23:05 ID:Lqg7WOpX
場所喰いそうだね
533Socket774:03/11/01 09:20 ID:D8g29jQ2
>>531
電源は?
534530:03/11/01 10:56 ID:oUhVWG0j
ちなみに電源はなぜか Enarmaxの851がすでにあったりします
ラックマウントかぁ
3U以上じゃないと電源もFanも無理そうだし高そうw
535Socket774:03/11/01 14:53 ID:D8g29jQ2
>>534
だから、電源は?って聞いたんだよ(w
536Socket774:03/11/01 15:57 ID:ZiA/RYVW
サーバーケースにこだわる人用スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064021561/l50
537Socket774:03/11/01 20:03 ID:6eClGnL2
説明不足で誠に申し訳ありません。
システムの担当に調査依頼したところ、当方の認識違いで自動見積りのシ
ステム上トラブルである事が判明し、「2個xXeon 3.06GHz/1M」の価格に誤りが
ありました。
つきましては現在は復旧し訂正致しております。この様にお客様各位については
大変ご迷惑おかけ致しました事に関し心よりお詫び申し上げます。
現在、ご指摘のシステムの価格は訂正いたしておりますので再度ご検討のほどお
願い申し上げます。
なにとぞ当店の状況をご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
今回の件に関しまして重ねてお詫び申し上げます。
538448:03/11/01 20:19 ID:YnXvz5vz
HDが一個しかないので亀みたいにとろいです 尻在るATAです
ウワーン
539Socket774:03/11/01 22:48 ID:ju7ki3S3
>>537
同文
540Socket774:03/11/02 00:19 ID:lX+tM1Ma
>>537
再度検討したところ、やはり以前の注文した価格での購入を決定しました。
なにとぞこちらの状況を理解いただきますようよろしくお願いいたします。
541Socket774:03/11/02 00:28 ID:A+vt22l/
>>537
漏れのところにもそのメールが来たが、何がいいたいのかさぱーり
ワカラン文章だな。
542Socket774:03/11/02 00:32 ID:tFqD5KXa
>>537
漏れのところにも、誠意の欠片も無いコピペメールが来た。
543Socket774:03/11/02 00:37 ID:xJm0eN+g
>なにとぞ当店の状況をご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
ここら辺がかなり必死だ。
あの値段で売るとウチは倒産しちゃうので空気嫁!
とでも言いたいんでしょう。
544Socket774:03/11/02 03:21 ID:cea0vqrC
空気嫁か確かにそっちのほうがいいねw
545Socket774:03/11/02 10:50 ID:xno9en9g
XEONデビューしました.

用途の関係上RedHat7.3で運用中です.

マザーGA-8IPXDR
ケース OWL-747AR
CPU XEON2.4Gx2
電源 EG-465P-VE FM

3.5インチのベイにFDDの枠をつけられないのと,電源の
向きがおかしいので要加工というのが難点ですな.
546Socket774:03/11/02 11:03 ID:sVv9omM/
>>545
その電源には8Pinコネクタないけど、大丈夫?
547Socket774:03/11/02 13:11 ID:4rqKDgRm
545じゃないけど、たぶんその電源ではダメだね
不具合報告あるし
548AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/02 13:24 ID:wMPSOPfT
>>543
Xeon 3.06GHz/1Mのふつーの値段の見積もりも取ってたら、
在庫無しって言い訳できないから素直に謝った、と予測。
549Socket774:03/11/02 16:32 ID:xno9en9g
>>546>>547

すいません,型番ちょっと足りませんでした.

電源 EG-465P-VE FM(SY)24P

です.
因みに不具合報告ってどんなものがありましたか?
現在ちょいと不可解な症状があるもので..
550Socket774:03/11/02 17:00 ID:4rqKDgRm
>>549 AdaptecのA2400+IBM AVV2(180GB)x4 で不具合で結局
12Vが足らないという結論になったような気がする
DVDR+CDRの2ドライブが問題じゃないかとも思うんだが・・・
551545=549:03/11/02 21:32 ID:xno9en9g
>>550
レスthx
電力不足ですか...
ドライブ無くても不調な私のマシンはやっぱ中古マザーが悪いのかな・・・

マシン構成:
マザー GA-8IPXDR(中古)
ケース  OWL-747AR
電源  EG-465P-VE FM(SY)24P
CPU  XEON 2.4/512L2 400/1.5 SL687 Prestonia CORE x2(中古)
MEM  MT18VDDT3272G-256G PC2100 256MB Registered ECC x2(中古)

症状:
1.IDEケーブルをマザーから抜くと電源は入るがBIOS起動しない.
2.PCI関連のデバイス(IEEE1394ボード)を抜差しすると電源入らない.

※上記症状は,CMOSクリアで改善されますが,通常は部品の入換え毎にCMOSクリア
 をすることはあまり無いと思っています.
552Socket774:03/11/03 00:39 ID:WLGliq8W
>>551
電源じゃなくてマザーが原因だと思う。
553Socket774:03/11/03 01:06 ID:/LVKG+NR
もうすぐ本格的に64bitの時代になるなら、今からXeonで組んでもしゃあないのかなぁ
554Socket774:03/11/03 01:45 ID:IVdzGpJ7
aviutlを2個起動してエンコ中なんだけど、モニター上でCPU1=68℃、CPU2=47℃ってなってます。
どっちの温度を信じたらよいんでしょう。。。
M/BはIWillDPI533-SATA、CPUはXEON2.4GHz(533)です。
モニターはママン付属のHardware Doctor for Windows 3.3です。

CPU焦げちゃうかなぁ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
555Socket774:03/11/03 02:59 ID:Hpsyuez3
最新環境を追いかけるならそれもいいけど
サーバ用途は枯れた安定したもん選ぶのも
ありだと思うYO
556Socket774:03/11/03 03:12 ID:wr1DqFGD
米MS、Hyper-Threading問題を解消した最新版のWindows XPカーネルを公開
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/21/25.html

Xeonにも関係あるんですか?
557Socket774:03/11/03 04:32 ID:Pr14yFbZ
>>555
んだね。うちも7505はパスしてP4DC6にECC付2GBにしてやた
もうXeonはマルチコア化か64bit化があるまで今のままでいいや
558Socket774:03/11/03 08:56 ID:JUV45pVE
AM-KOBE558!!
559Socket774:03/11/03 09:44 ID:GkDiMvTb
>>554
似たような症状に出会った事ある。
調べてみた所、片方のCPUリテンションがちゃんとはまってなかったので、
再調整したら二つとも同じ温度になったよ。
560Socket774:03/11/03 10:25 ID:Di3nP+i+
>>554
自分のマシンはCPU2の方が検知しないから初期値のままで変化がない。
MSI E7505 Master2-Fで付属のソフト。フリーのソフト入れたら両方
検知した、変なのはそれ動かすと付属のソフトもちゃんと検知する。
自社のボードすら満足に動かせないドライバーらしい。
561Socket774:03/11/03 16:52 ID:foudkrR/
>>560
MSIだけにありえる話
562Socket774:03/11/03 20:25 ID:cfX09ZWn
>>554
確かIWILLのe7505系のマザーって初期のbiosだとCPUの温度表示がおかしかった気が・・・
563Socket774:03/11/04 03:04 ID:Xz/0Pxnt
http://www.intel.com/products/roadmap/index.htm

Xeonロードマップ変更。04H1に3.2GHz/2M版投入。Noconaは3.6GHzからでやや遅れる模様。
564Socket774:03/11/04 03:37 ID:y0KrYRFc
今度購入予定のものなんですが
CyprumProはPC-DLに取り付けられますか?
565Socket774:03/11/04 08:06 ID:H9cY3G4y
>>563
どうせなら、FSB666版とかでもう少し引張っても良いと思われ、

消費電力の問題だとしたら、マルチのXeonではもっと深刻。
566Socket774:03/11/04 08:47 ID:HBzcsWYp

19800円で発注してすでに入金済みの人  祭りに乗り遅れた2ちゃねらー
                            &丸紅関係者 そしてVSPECの対応に泣いた香具師
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                  絶対超えられない壁

                                    ⊂(。Д。⊂⌒`つ <-VSPEC
567Socket774:03/11/04 19:12 ID:u39OV8Ew
>>564 あんしん堂 だかどっかのショップでOKって書いてありましたよ
568Socket774:03/11/04 19:35 ID:krqbrLXh
CyprumPro、某店で在庫を聞いたら現在仕様に問題があるので、出荷していない
だか、入荷していないなんて話を聞いた。
でも、他のXeon系パーツを置いてある店には平然と置いてあるんだよね>CyprumPro
569Socket774:03/11/05 00:00 ID:W0x7C58N
ありがとうございます。 >567 568
570Socket774:03/11/05 00:15 ID:BKxgNnoq
>>568
どんな仕様の問題なんだ?
その店どこか晒せ。
571Socket774:03/11/05 00:16 ID:U8a/UAQ2
バックプレートがはがせなくなる?
572Socket774:03/11/05 00:27 ID:BKxgNnoq
両面テーブ剥がさないでつければいいじゃん。
573Socket774:03/11/05 00:27 ID:eBjYSbAC
ファンを取り付けてるアルミのカバーみたいなやつ
あれの付け根がグラグラで、すごい振動がしてたので
交換してもらったことがあるんだけど、不具合ってそれかな?
574Socket774:03/11/05 00:30 ID:AInVs7nW
>570
U
575Socket774:03/11/05 00:36 ID:BKxgNnoq
>>574
なら妄想だから無視してよし。
お得意の他の商品売る為のネガティブキャンペーンだろ。
576568=574:03/11/05 01:20 ID:AInVs7nW
>575
ん〜でも、他のいいXeonFan無いの?ってきいたら、今はないと
言われたよ。某所のCoolCurrentも在庫が無かったので結局リテール
FANになってしまった・・・
577Socket774:03/11/05 02:28 ID:cGj2S9gE
PALにすればいいじゃん、高いけど
578Socket774:03/11/05 12:00 ID:KHpCcXD/
オレもCyprumPRO注文したら、仕様変更あるから1ヶ月掛かるって言われた・・。
結局、通販で買ったけどね。
579Socket774:03/11/05 19:12 ID:R2YrLM2U
仕様変更って付属のバックプレート絡みじゃないの?
SuperMicroマザーなんかには適合しないよね。アレ。
580Socket774:03/11/05 20:00 ID:uniAVWU8
【ネット】"\19800" PCの価格、1ケタ間違った!丸紅サイトに注文殺到★4
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068028169/

おい!凄い事になってるぞ。
V-SPECで注文して一方的にキャンセルされた奴も読んでみたらどうだ?
581Socket774:03/11/06 05:17 ID:7EMNhE79
>>579
P4DCE+だけどCyprumPro普通についてるよ
え?古い?
582Socket774:03/11/06 09:43 ID:IOgPsX7z
PC-DLでもギリギリ付くだろ。
コンデンサーの並びが悪いとギリギリでカバーのカシメ部分が触れるかもしれない。
綺麗に並んでいれば収まるよ。
583Socket774:03/11/06 11:05 ID:8c5yWcoX
>>581
そりゃコンデンサ下敷きにして無理すれば付くよ。
584Socket774:03/11/06 12:55 ID:OwyilLSc
コンデンサーとかが基板裏に存在する場合は。基板の裏側を浮かして
取り付けできるバックプレートが売っているよな。
それ使えよ。
電脳とかに有ったと思うが。
Dualの方のスレにも過去にカキコが有ったと思ったが。
585Socket774:03/11/06 14:46 ID:xQ00Sm3b
>>584
それだと、基盤裏の高さがスペーサーを超えて、浮いてしまうヨカソ
意外と8mmのバックプレートを使えるケースは少ない。
586Socket774:03/11/06 16:31 ID:yR/00hBF
>>584-585
漏れはSuper●純正のバックプレート使ってるから問題なし。
ttp://www.myspec.com/images/cpu/SKT-120L.jpg
587Socket774:03/11/06 16:59 ID:h7ZInqNd
>>586
これは、X5DAL-Gとかの純正付属品だろ?
単体でも買えるのかえ?
588586じゃないけど:03/11/06 18:44 ID:tRn0m0y2
>>587
(´-`).。oO( 勘の悪いヤシだなぁ
589Socket774:03/11/06 19:48 ID:2tE+mWL1
(´-`).。oO Pen4で3.4GHzEEが出るという事は3.4GHzL3c2MBのXeonDPも出ると言う事なんだらふか?
590Socket774:03/11/06 20:22 ID:8DRGp+Iq
>>588
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050797&gsw=1&sort=

確かに、勘が悪い漏れだった、
だって通販なんかでXeonパーツ買わないから
591Socket774:03/11/06 21:26 ID:xB2NEdMq
>>589
(´-`).。oO 出たとしてもFSB533の3.33か3.46だらふ
592Socket774:03/11/06 21:41 ID:+fUaMQ7g
次のXeonDPは3.2G/L3 2Mだよ。
販売時期は来年1or2月らしい。
593Socket774:03/11/06 22:00 ID:3gt7dotk
>>579
X5DA8だと片側のソケット裏のチップと付属のバックプレートがごっつんこ。

近日中にXeonマシン組むつもりなので、品薄なのを見て慌てて買った。
バックプレートは高速電脳のでお茶を濁すつもり。
594Socket774:03/11/06 22:30 ID:8DRGp+Iq
>>593
それは >585 問題があるよ
595Socket774:03/11/06 23:31 ID:S22oMS+x
丸紅は19800で売ったみたいだけどV-SPECは何故売ってくれないんだぁ〜
完全負け組だ・_| ̄|○
596Socket774:03/11/07 00:51 ID:G9Ljj4z9
>>595
ことの顛末知らないんだけど、1000人全員に売った訳でも無いでしょ?
会社の規模とかも考えたら、まぁしょうがないんじゃない?
597Socket774:03/11/07 01:22 ID:Kub7j2Kr
>>596
注文済みの購入希望者には全員に売るらしいよ。
http://www.kcat.zaq.ne.jp/binbinmonogatari/kami.htm
598Socket774:03/11/07 01:31 ID:NlbFvTdt
丸紅と狛江のパーツ屋比べたらそりゃ確かに無理だ。
今回の事件で約3億の喪失する丸紅・・・商社は体力あるな。
599Socket774:03/11/07 02:02 ID:FqWGrYKs
>>594
高さ8mmのは元からCyprumPro対応せずだから大丈夫。
別の高さ5mmのを買うつもり。
600Socket774:03/11/07 02:04 ID:f1LyMEjL
マスコミに宣伝を打ったと考えれば3億でも元は取れる
株価対策や2chも圧力団体として無視できないほど大きくなったし
しかし50台とか頼んだ奴に全部売るのはどうかと思うな

Vのときもニュー速にスレ立てたらよかったのになあw
601Socket774:03/11/07 02:41 ID:kvR+9Uvq
20万のXeonマシンをどれだけのヤシが必要としてるかな。
あちらさんは「錯誤による契約の無効」と、正論で攻めてきたのに、
嘘ついて納期未定で逃げ切ろうとしたVSPECとは、最初から対応が
違ったね。しかもそ、の後で送ってよこしたメールもわけわかめだったし。
602Socket774:03/11/07 02:47 ID:NlbFvTdt
XeonのDualで20万!!ってスレたてても誰も反応しないだろうな(w
603Socket774:03/11/07 07:09 ID:6hIqE3P/
>>595
自動返答メールで振込み依頼とかまで自動化しちゃってたのがずさん
普通は「これは見積もりです。注文は確定しておりません」とか一言
断り書き入れるのにね
604Socket774:03/11/07 08:28 ID:NFXBSROH
丸紅はネット通販業界にとって悪い前例を作ったんじゃないか。
今後なにかあるたびに、札幌の西友のときのような乞食どもが群がることになる。
605Socket774:03/11/07 11:35 ID:HHH1t/cz
PC-VF5007D、オークションで大量に出回る予感・・・
606ギガ使い:03/11/07 14:22 ID:6EM7Lvuf
make -j5 に感動した.
607 :03/11/07 16:52 ID:IepZ6SAP
まったく、Vスペの頭の悪い対応には笑った
安くてもあんな所で買ったら後悔しそうだぞ
608Socket774:03/11/07 18:06 ID:LkGp8SLZ
PC-DLって普通のATXケースで使えますか?
609Socket774:03/11/07 18:10 ID:jWJut4NY
>>608
穴の位置で判断しろ!

3列目の右側の飛び出し具合で収納可否は分かるはずだ。
610Socket774:03/11/07 18:29 ID:S2Myb9oD
Vスペって結局出さないの?
611Socket774:03/11/07 19:32 ID:JwaUUlsy
>>608 使えますよ一応ATX規格内に収まってるでも
450x450以下のケースは廃熱の問題があるのでやめたほうがいいし
電源もちゃんとEPS500W以上(12Vが単独で12A以上確保できる)にすること
(EnermaxのEPS420Wもやめたほうが良いです)

単純にいえば普通のP4x3個分ぐらいの発熱ですので、舐めてかかると
メモリの相性云々以前に熱暴走します
VGAもあんまし熱いのは控えたほうが良いと思います(これから冬ですがw)

一応注意書き
<メモリ>
・PC2100は1枚指しのみOK 2枚指し以上はPC2700以上にすること
・PC2700なら奇数座しもできます
・PC3200/4000はSPDの2ndにPC2700の設定があればOK
 M/B的にはPC2700が上限なのでPC3200以上にする必要は皆無
 OC耐性が良いというのは迷信
・ECCはアンバフのみ(レジスタードは不可)
・ECCと非ECCの混在はOKでも非ECCになります(Asusって凄いねw)
・SAMSUNG、Century、SanMaxはOKです(JEDIC準拠なら大抵OK)

<CPU>
・604専用(1Mキャッシュ版は認識しません(512Kキャッシュのみです))
・CPUFAN用のみ12V1A ほかのは12V0.3Aなんで注意してください
(Micronのはコンデンサがぶつかります CyprumProはOK)
612Socket774:03/11/07 20:04 ID:euViR1li
1Mキャッシュ動かないの?
だとしたらVスペは売っててもゴルァ電かかりまくりだね。
613Socket774:03/11/07 21:39 ID:oeXYGdxQ
>>597
商社の力を改めて思い知った。
それにしても、力技というか豪腕というか・・・・・・・3億か_| ̄|○|||
614Socket774:03/11/07 21:43 ID:4+40yR4j
>>609,611
なるほど、どうもありがとうございます。
一応、規格はATXみたいですけど3,5インチベイが使用できないかもと思い
聞いてみました。冷気循環の効率から見てもやはりサーバーケースの方が
良さそうですね。611さん、特に詳しいアドバイス感謝します。
615Socket774:03/11/07 22:07 ID:g2qn1AL5
>>611
> ・PC3200/4000はSPDの2ndにPC2700の設定があればOK
 M/B的にはPC2700が上限なのでPC3200以上にする必要は皆無
 OC耐性が良いというのは迷信

転用性や売却時を考えたら、DualならPC3200を買うべし、

> ・ECCと非ECCの混在はOKでも非ECCになります(Asusって凄いねw)

当たり前のことまで一々書かなくていいよ。
616Socket774:03/11/07 22:24 ID:C4bZjUr6
>>611
1Mキャッシュ版はBIOS(多分1002)で対応したと思う。
617Socket774:03/11/07 22:28 ID:Kub7j2Kr
>>611-612
<CPU>
>・604専用(1Mキャッシュ版は認識しません(512Kキャッシュのみです))

603pinはFoster(256K cache)じゃなければ使えるよ。
それと、BIOS Ver1002から3.06/1Mと3.2G/1Mにも対応してる。

618Socket774:03/11/07 22:29 ID:Kub7j2Kr
>>611はただの頭でっかち君ですか?
619Socket774:03/11/07 22:38 ID:g2qn1AL5
>>618
いや、亀頭でっかちだと思いますわ
620Socket774:03/11/07 22:45 ID:Kub7j2Kr
>>619
それはうらやましい・・・
621Socket774:03/11/07 22:50 ID:Kub7j2Kr
>>611
>単純にいえば普通のP4x3個分ぐらいの発熱ですので、舐めてかかると

XeonってただのPentium4コアのデュアル版ってしらないの?
同じクロックとキャッシュ容量なら発熱量は単純にP4x2個分なんだけど?


つっこみ所満載だな。
622Socket774:03/11/07 22:57 ID:GoCTxirR
おれのは使いまわしの PC2100 512M*2、256M*2 で動いているよ。PC2100は1枚挿しのみOKってはじめて聞いた。
623Socket774:03/11/07 23:13 ID:g2qn1AL5
>>622
チップセットの仕様だろ?
E7205マザだってシングル動作可
624Socket774:03/11/07 23:14 ID:S2Myb9oD
Vスペで見積もりだしたのと同じ部品を、
Mスペで見積もってみたら5万円も安かった。
マザボのねじ止めだけで5万かよ。
625Socket774:03/11/07 23:16 ID:g2qn1AL5
>>611
なんだか、初めの電源のトコも良く分からないカキコだな、

> EPS500W以上(12Vが単独で12A以上確保できる)にすること

ウーム、意味不明?
626Socket774:03/11/07 23:47 ID:BL5d+0nE
PC-DL専用スレあるので貼っておく。
ASUS dual 604 PC-DL DX
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062860372/l50
627Socket774:03/11/08 00:27 ID:BBjJW08l
>>624
顔でさえネジ止め代1万円なのにね。
628Socket774:03/11/08 05:42 ID:HahJ6z4B
>>624
おかげさまで、キャンセルメール来たら速攻でMスペに発注しますた。
週明けにはパーツ一式到着予定(w
629Socket774:03/11/08 10:20 ID:K+W4eOtJ
Mスペックって何処よ。
630Socket774:03/11/08 11:49 ID:IpamF41R
>>629
(´-`).。oO( 勘の悪いヤシだなぁ
ctrl+FでSPECで検索汁
631Socket774:03/11/08 12:14 ID:LEM/Rwmz
Vスペってやばいところじゃなかったっけ?
632Socket774:03/11/08 12:20 ID:HahJ6z4B
スレ最初か読めば少しは判るだろうに・・・

ほれ、ttp://www.myspec.com/
633Socket774:03/11/08 16:40 ID:uSQz1Q0n
>XeonってただのPentium4コアのデュアル版ってしらないの?
>同じクロックとキャッシュ容量なら発熱量は単純にP4x2個分なんだけど?
デュアル用として使用する為に、殺してるとこ使ったり負荷増えたりしたら、
その分発熱量は増えると漏れも考えちゃうんだけど・・・
(1.5倍までは行かないと思うがね)
634Socket774:03/11/08 16:46 ID:JwSF+TXb
>>622
漏れののところは
kingstonの2100じゃ一枚じゃないと動かなかったなぁ。
635 :03/11/08 18:06 ID:6jpj0Gqv
>>631
やはり個人情報収集目的か?
636Socket774:03/11/08 18:42 ID:9qhDQalM
できるだけ安くXeonを組む場合どのくらいかかりますか?
CPUは2.4GHz×2,メモリーは512MB×2,HDDは30GHz、CD-R/RW付きで。
教えて君で申し訳ありません。
637Socket774:03/11/08 18:54 ID:P1KH88gX
HDDは30GHz
HDDは30GHz
HDDは30GHz
HDDは30GHz
HDDは30GHz
638Socket774:03/11/08 18:57 ID:9fwL5tG9
なんだかよく分からないが、とにかくスゴイHDDだ
639Socket774:03/11/08 19:01 ID:9qhDQalM
>>637-638
確かに凄いHDだw
一応訂正しておくと、30GBです。
640Socket774:03/11/08 19:04 ID:kcs4l41h
Vスペってやばいんすか、危うく買うとこだったよ。
641Socket774:03/11/08 19:06 ID:vM+ehXQ0
組むだけならタダだろ。
パーツが揃っているならな。
642Socket774:03/11/08 19:11 ID:P1KH88gX
マジレス。
金額気にするならxeonで組もう!などと考えるなよ。
安いだけでいいならサクセスなりフェイスでカート使って自分で見積れ!
もう来なくていいよ〜ん♪
643Socket774:03/11/08 19:13 ID:duM3G+nW
値段ぐらい自分で調べろ。
644Socket774:03/11/08 21:40 ID:BBjJW08l
>>640
なんでVで買おうとする椰子が自作板にいるんだよ
645Socket774:03/11/08 21:59 ID:7ucT+hUQ
もっともな話だな
646Socket774:03/11/09 00:16 ID:gslprMrb
XPだとHTが有効になり4CPUに見えるのは知ってるけど
Windows2003 ならどうなんでしょう?
2000だと単なる2CPU扱いなのは過去レスで判ったんですが・・・

せっかくなんでXPよりもAD動かしたいのでServer系OSのほうが
いいんですが
647Socket774:03/11/09 00:18 ID:+ouN4BlJ
>2000だと単なる2CPU扱いなのは過去レスで判ったんですが・・・

Proは2CPUが、Serverなら4CPUになるよ。
Windows2003もServerだから4CPUになる。
648Socket774:03/11/09 00:26 ID:gslprMrb
>>647 即レスありがとうございます
ではWin2003Serverをインストールしてみようと思います
649Socket774:03/11/09 00:32 ID:+ouN4BlJ
>>633
気のせい
650AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/09 00:58 ID:wVQwwBp8
>>636
個人的にはそこまでしてXeon組んで、ナニに使うのか興味津々・・・
651Socket774:03/11/09 01:55 ID:+ouN4BlJ
>>650
それは愚問
652Socket774:03/11/09 02:05 ID:vW5XK4id
使い道に興味が湧くような構成じゃないだろ。
つーか、あんたが言うな。
653Socket774:03/11/09 09:34 ID:L5IKl4VJ
>>644
過去ログ嫁
654Socket774:03/11/09 12:37 ID:+ouN4BlJ
>>653
縦読みしてもわかりません。
655Socket774:03/11/09 20:01 ID:wk3vT46u
>>646
XPよりも後に出たOSがHT対応を忘れているわけがなかろう。
656Socket774:03/11/09 21:54 ID:rZCXA4RC
以前お騒がせした者ですが,とうとうXeonデビューしました.
納期の関係でファンをリテールのままにしたんですが,これは…
流石に五月蝿いですね.

皆さんはやはりシプラムプロとかお使いなんでしょうか?
657AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/09 22:16 ID:wVQwwBp8
>>656
他の音がうるさすぎてCPUファンの音は全然聞こえないです、はい。
658Socket774:03/11/09 22:18 ID:Y2BLJIjM
漏れはリテールファンそのまんま使ってるんだが
それほど気にならないけどな、みんな爆音って言うけど....
659Socket774:03/11/09 22:32 ID:7KrLqF9C
>>658
耳鼻科行った方がいい(w
まぁ基準は人それぞれだけどアレは五月蠅いと思う。
660Socket774:03/11/09 22:35 ID:HDG0Lz4z
>>658
ありゃウルサイ、ファンの音もカナーリだけど
枠というか、側のプラが震動するんだよ。
661Socket774:03/11/10 01:09 ID:hZ5MMsyd
>>656
水冷なんで静かでつ。
662Socket774:03/11/10 06:01 ID:W+lnDWfw
>>655 おれはそこまでMSを信じてないなw
対応を表明していても実際SPが出てくるまでインストールしたくもない
663Socket774:03/11/10 10:28 ID:h2utz1eL
対応云々は技術的問題というよりライセンスの問題なんだが、
2000はHT以前の製品なんで物理CPUとHTの区別がない。
664Socket774:03/11/10 18:58 ID:KoPQRbGr
>>663 あぁなるほど、ノーツ(Lotus)とかCPUライセンスだけど
やっぱHTだとx2で計算しないといけないのかなぁ・・・
あとで聞いてみようっと
665Socket774:03/11/10 19:19 ID:+csrUzcF
>>663
ライセンスだけの問題ではない。キャッシュコヒーレンシって知ってるかい?

P6以降のCPUでは、マルチプロセッサ環境において、キャッシュの同一性を保持するために、
ページテーブルエントリ操作の際に限り、OSがTLBを明示的に無効にしなければならない
(通常メモリ領域はスヌープ機構によって自動的にキャッシュの同一性が保証されるが、
ページテーブルエントリ変更の場合は特別)。

しかしHTやマルチプロセッサオンダイの場合は、複数の論理CPUが同じキャッシュを
共有するため、キャッシュ内容の同一性は何もしなくても保証されており、
OSによるTLBの一時的無効化は必要がない。しかしWindows2000は
すべての論理CPU=物理CPUとして扱うため、本来は必要のないキャッシュ無効化を
してしまう場合がある(1CPUでHT-ONの場合は顕著であり、100%無駄な行為である)。
これによりHTを前提にして作られたカーネルに比べて効率が低下してしまう。
666Socket774:03/11/10 19:49 ID:RiUYhW4r
>>665
そーかもしんないけど、実際問題、パフォーマンスは大して低下しないぞ!

W2KとXPのDualで使ってるから、BIOS上でHTはEnableのまま
667Socket774:03/11/10 20:37 ID:Mz9lcYKH
ライセンスの問題ってなに?

Windows2000はDualまでライセンスされているが
HT対応Pentium4でDualとして認識するのか?
668Socket774:03/11/10 20:38 ID:vkWUtigp
またまたご冗談を
669Socket774:03/11/10 21:29 ID:PEPS+lDI
XeonDualならHTはOFFの方が性能が高いと思う。
特にDual対応になっているアプリを動かす場合。

OSが瞬間的に物理CPU2つにではなく、1つのCPUとそのHTにスレッドを
割り当ててしまうことが結構あるので。
タスクモニタに4CPUのグラフが出るのは気持ちがいいんだけどね。
670Socket774:03/11/10 21:35 ID:RiUYhW4r
フツーは気持ち(・∀・)イイ!方を優先しまつ。
671Socket774:03/11/10 22:25 ID:BFWFxPMt
うちもXPが嫌だから
2KSeverでHTT-Onにして遅いほうの仮想4CPUにしてる
最適化されているXPとはSuperPiなんかで顕著に差が出るね(1:30くらいなら 2〜3秒違う)
2003鯖がこなれてきたら乗り換えるかな
672Socket774:03/11/11 03:13 ID:f3hFNB6q
604系のまぁ最新というか定番的なM/BでHT-OFFできないM/Bってあるのかな?
PC-DLのマニュアルのPDFみたら無かったけど、これはBIOSあげれば可能なん
でしょうか?

まぁ、せっかくHT対応買ってHT-OFFにあえてするのもなんだが、RDBとかでなく
たんに、エンコ用とかの場合無理にHTにしないほうが良いパフォーマンスらしい
し・・・

HT対応のM/B=HTOFFは必須のオプション ってことなら嬉しいんだけど・・・
673Socket774:03/11/11 09:52 ID:XYNaEMXX
>>672
BIOSのVersionが1002の香具師はHTをoffにできたよ。
674Socket774:03/11/11 11:51 ID:NzAxFBOj
>>672
PC-DLは最初から最新までHToffはできるよ。
675672:03/11/11 13:19 ID:f3hFNB6q
ありがとうございます安心してPC-DL買えます
当然、BIOSは最新にするつもりです

エンコ用といいながら3.06は買えなかったので2.8GHz
なんですけどね・・・

(さすがに+0.26GHz=14Kの価格差は辛いw)
インテルのラインナップってTOP1・2の価格はいつも
これなんですよねぇw

まぁ1年後に3.2(1MB)が安くなってるか、64bit版でも
でてればまた考えます

結局 RIMM PC1066 は2年と持たなかったなぁ・・・
いまやAthlonXP2600にも負けちゃうもんなぁ・・・
676Socket774:03/11/11 20:19 ID:BusqIGAQ
Xeon系でRIMM PC1066を使えるママンってあるんですか?
鯖瀬戸?
677672:03/11/11 20:24 ID:J1nSTbOP
>>676 すいません、紛らわしかったですねw
2年前にAsus533R+P4 2.53+PC1066RIMM でエンコ用で組んだんです
678Socket774:03/11/11 20:33 ID:BusqIGAQ
>>277
それは…ご愁傷様です。
俺もXeonだけは最終的にRIMMに移行かと思ってましたけどね。
679Socket774:03/11/11 22:54 ID:HBoo0qSa
来年のWindowsXP SP2でXeonのHTパフォーマンス改善が
盛り込まれる予定になってなかった?
680Socket774:03/11/11 23:18 ID:uIdAwQ6r
>>679
それはモバPen4とPen4 HTのじゃなかったか?
確かDellのサイトでそのパッチ落とせた筈。
681Socket774:03/11/11 23:42 ID:QkRXRK7i
>>678
どっち向いてんだよ
>>679
なんだいきなり
>>680
・・・
682Socket774:03/11/12 10:18 ID:llWrwiLp
やっぱHTは切った方がいいかな、xeon-dualの場合。
貧乏性なので、組んでから一度もoffにした事ない…
683Socket774:03/11/12 20:30 ID:1ZamBngi
気にならないなら、いいんじゃないかな?
と、人には言いつつもXP以外のマシンはoffな漏れ
684Socket774:03/11/14 13:48 ID:a5FpVVIF
>>656
俺のXeon2.66G×2の場合
6cm→8cmファンアダプター
それを、ヒートシンクカバーに何とか取り付ける
8cm2500rpmファンを吸出しで取り付け(MBの自動ファンコントロールで常時1600rpmほど)
それで、別物になりました
CPU温度は変わらず、しばいても41℃まで(室温20℃ほど)
クラマスなんかいらねえ
685Socket774:03/11/14 14:31 ID:r/tbQIZP
ようやくMスペからCPU(604 2.8GHz x2)が届きましたw
今日帰ってから組み立てます♪

一つ( ・ω・)∩ なんですが
シプラムプロについてる熱伝導シートみたいなのは
熱伝導性フェイズチェンジシート じゃなくて普通の熱伝導シートですよね?
剥がしてシルバーグリスなり、チェンジシートにしたほうがいいんでしょうか?

まぁOCとかしないので、そのままでもOKならそれでも良いんですけどね・・・
686Socket774:03/11/14 15:03 ID:M2dd9iQg
>>684
8cmファンを直付けしているツワモノも居るしな

http://tms.plala.jp/x5dalg.html
687Socket774:03/11/14 18:07 ID:fXIuVRby
>>686
吸出しなら、直付けよりシンクカバー付けたほうが効率良さそうだ
直付けは漏れ風が多そう
688Socket774:03/11/14 21:09 ID:Nx02mJpf
>>687
この画像だと吹き付けみたいだな、
確かにE7505に風が行くのは良いかも
689Socket774:03/11/14 21:15 ID:hz6vdpQt
>>685 標準添付のシートでも問題ないと思うよ、うちもそのまま2.4GHzだけど
690Socket774:03/11/14 21:22 ID:O+rfLYIi
>>685
>届きましたw
それ笑うとこか?wの使い方間違ってねぇか?
691Socket774:03/11/14 23:07 ID:dJQOsID6
半年前に、突然起動時にOSがこけるようになった、と報告したもんです。
ようやくXeonが復活しますた。
結局、原因は2枚ざしのメモリの1枚が不良だったこと。
手持ちのメモリと交換してmemtestでエラーを吐くので突然お亡くなりになったようです。
ただ、コルセアのメモリを買ってたので無償で交換してもらえました。

途中で1枚だけバルクで買ったメモリもmemtestでエラー。
Xeonの自作ってメモリの相性大きいんですね。
ちなみに、RadeonのVEとも相性が悪いようで、インストール終了したあと、
画面を変更しようとするとフリーズ。セーフモードで最新のドライバ入れたら動きました。

CPU Xeon 3.06GHz x2
M/B Tyan Tiger i7505
RAM PC2100 512MB x2 DDR266 Unbuffered, CORSAIR
VGA RADEON VE
692Socket774:03/11/14 23:09 ID:O+rfLYIi
>>691
ていうかTigerが糞な訳だが・・・
693Socket774:03/11/14 23:37 ID:YoefyBd+
>>691
悪いことは言わないからTiger売って
スパーマイクロの7505マザー買った方が幸せになれると思うぞ。
694Socket774:03/11/14 23:44 ID:Nx02mJpf
>>691
電源じゃないのか?
メモリ相性よりも電源が大事だぞ!
695Socket774:03/11/14 23:58 ID:Vx9f/PTW
Tigerって、えらく評判悪いのですね・・・
そういう情報が最初に分かってたらSuperMicorを買ったんですけど。
値段も安いし、前からTyanをよく使ってたので、そんなに嫌いなメーカではなかったのですが。
・・・ここ一連のトラブルでかなり嫌いになりつつあります。

>>694
電源は Antec 550W を使ってます。
696Socket774:03/11/15 00:04 ID:e+ABMk0C
エラーを吐くメモリで挙動がおかしくなるのもTigerの相性が原因
になるのか?
697Socket774:03/11/15 00:09 ID:jQM7csly
>>696
そのメモリ他のメーカーのマザーで試すとエラー吐かないかも
698Socket774:03/11/15 00:23 ID:4+Iu0vO6
>>695
うちの構成
M/B Tyan Tiger i7505
CPU Xeon 2.4GHz x2
RAM CORSAIR PC2100 512MB x2 DDR266 Unbuffered
VGA RADEON 9600
電源 Antec 550W EPS12V

そちらと大体同じだけど、うちのほうはノートラブルです
699685:03/11/15 00:29 ID:4+QZdk68
>>690 マイスペック・コムって即納扱いでもメールに1週間以内に発送
ってかいてあってきっちり1週間後にしか発送しないみたいでw

関西のショップ(なにわ)とかは即納だと午前中に発注かけて、3時までに
入金できれば翌日に届いたりするけど、どうも東京のフリーウェイとか
フェイスって発送が遅いん傾向があるみたいですなぁ
700Socket774:03/11/15 00:30 ID:IWemkAx0
どうせDual使うならレジメモリ使いたいよね
キモチの問題だけどサ
701Socket774:03/11/15 00:49 ID:jQM7csly
>>699
メールに1週間以内に発送って書いてあるなら即納扱いじゃないだろ。
702695:03/11/15 01:14 ID:/RfRSxjO
>>698
相違点はほとんどVGAだけっすね。
うーん、やっぱり運が悪かっただけなのかな・・・
703Socket774:03/11/15 02:20 ID:4+QZdk68
無事なんの問題も無く稼動しました、いろいろありがとうございました

M/B PC-DL (買ったときから BIOS1003)
CPU 604 2.8GHz x2 (定格)
MEM SanMax PC3200 ECC Unbuf 512MB x2
HDD 幕7Y250 (ATA133) x 10 (ACARD 6280 x4) 非RAID構成
VGA MSI FX5200-T64
電源 Enermax EG851AX-VH (EPS 660W)
ケース Owltech 747 Black (+ 12cmFan x2)
最初なんでHTはONですw

OS Windows2003 Server (MSDN)

いまエンコ用のツール入れ込んでリモートでエンコ機に設定中です
704Socket774:03/11/15 02:25 ID:3q22A5tL
>>703
そのスペックでFX5200-T64は無いだろw
705Socket774:03/11/15 03:13 ID:j/7MBKNC
リモートでエンコ機なら何でもいいだろ
706Socket774:03/11/15 03:18 ID:xyzFN4s7
俺なんか中古のGF3だぞ
707Socket774:03/11/15 03:32 ID:64J/0Uyl
>>703
>HDD 幕7Y250 (ATA133) x 10 (ACARD 6280 x4) 非RAID構成
って・・自分では発想出来ない構成
勉強の為、HDDの実装状態とか見せて欲しいな、
写真UP希望
708Socket774:03/11/15 04:37 ID:Xo7B2hJw
うちのXeon機はまだG400のVRAM16Mだったかな・・・?
ゲームPCは別にあるしまだまだ現役(`・ω・´)
709Socket774:03/11/15 08:34 ID:rrNEFuhf
本日のお勧め転売品。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6169014
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11166340
同じIDのまま嘘盛り沢山の商品説明する潔さに好印象♪
710Socket774:03/11/15 09:41 ID:+uVSkufS
>>709
どう考えても儲けるつもりではないだろ、
キワモノだから、買い手が付くかどうか微妙だし
買ったけど、イランものは転売、こりゃキホン

一々ウザイと思うが
711Socket774:03/11/15 10:49 ID:QNCdplRM
>>699&>>701
1週間以内に発送表記で3日で届いた事有りますよ。
712Socket774:03/11/15 11:07 ID:7SYS7wTI
ちなみに最初のIDは漏れだ。
説明文と写真構成までパクるのはセンスを疑う。

ちなみに静かで良いケースです。
掃除機とドライヤーを耳元でON! 程度の静穏性。
M/Bの警告音も全然聞こえません!

今の価格はちょっと複雑汁。。。。
713Socket774:03/11/15 11:09 ID:7SYS7wTI
712>>709
714Socket774:03/11/15 11:22 ID:+uVSkufS
>>712
今んとこ、上回って無いわけだが、
複雑だというのは、どのヘンが?
715Socket774:03/11/15 11:41 ID:7SYS7wTI
>>714
この勢いで逝くと、土日でわんさか入札が。。。
ついでとはいえ、高速で2時間かけて手渡ししてやったのに。
しかも、その時は魔が差したのか後払い。
その手間と好意を考えると複雑。

オクに情けと親切は無用だ!
改めて実感。

ん?なんだかスレ違い。
716Socket774:03/11/15 14:35 ID:GaDzwO4O
>>715
タダの理不尽な考えとしか思えないが。
自分が買ったものをどうしようかなんてその人の勝手だが。
店で買ったものに対しても同じこと言うのかね?
717Socket774:03/11/15 14:43 ID:+uVSkufS
>>715
もしや、売った値段を超える可能性ってことか?

そいつは、既に相手の物、仕方がないだろ。
転売なんてフツーのことだし

こんなん、相当特殊なものだから、値段は相当ブレるぜ、

718Socket774:03/11/15 14:44 ID:4+QZdk68
>>716 まぁそういうなよ、オークションは商売っ毛じゃなくて
・半分ボランティア
みたいな感じはあるんだからw

なんつうか子猫が生まれて引き取ってもらうみたいな
・あぁ可愛がってもらえよ
みたいな思いを持つでしょw

なのに、いきなり転売されるとやっぱ悲しいよね

でもそこまで買うやつに求めちゃ行けないと思うけど
個人間取引ってそういう気分的なものあると思うよ

たぶん評価のコメントってそういうために用意されてると
思うんだけどねぇ・・・

「買ったやったぜ、ありがたく思え」なんてコメントされたら
やっぱムカツクでしょw
719Socket774:03/11/15 15:02 ID:+uVSkufS
>>718
たぶん、オークションに対する考え方が違うんだな、

よさげなモノだが、高いし本当に良いかどうか分からない

オクの中古なら安いし、ダメなら売ればいいや

結構安く買えたぞ!(゚д゚) ウマー

届いたけど、やっぱりイラネ

オクで出品

激しく繰り返す。

720Socket774:03/11/15 15:40 ID:uXPttMpP
自主制作映画ジャッカルがメディアで紹介されました

ファイル共有の荒野に現れたニューヒーロー!!

■誰だって捏造ファイルを掴まされるのはイヤなものだ。
しかし、捏造の方が面白い場合もあるのだ。その代表が「ジャッカル」。
様々なファイルに化けて、みんなのHDDに忍び込む、自主製作映画ファイルだ。

[ レイプ ] [ 声優 ] [ 無修正 ] 林原めぐみが病院で無理やりいけない検査をされる.aviというファイルをご存知だろうか?
このファイルは実在するが、林原めぐみが病院でいけない検査をされるような内容ではない。このファイルを再生させると…

奇声を発しながらナベを叩く男の動画が始まる。
林原めぐみではないことは一目瞭然だ。初めてこの動画を見たときは、正直言って背筋が凍った。
だってワケわかんないんだもん。
で、この男がジャッカル。自主製作映画「ジャッカル」の主人公だ。そして「林原めぐみが〜」というファイルの正体は、
ジャッカル119話、精神病院三部作『ジャッカル精神病院へ行く』の巻なのだ。
このジャッカルシリーズ、いつの頃からかファイル共有ツールにて流通し始め、最初はただの捏造扱いだったのだが
その内容のおかしさ、そして膨大な話数で、話題になり始めた。
いまではファンサイトやジャッカルファイル一覧サイトなども作られ
捏造ファイルではなく、ちゃんとしたジャッカル動画も共有されるようになった。
いまも撮影・編集されているようで、気が付くとどこからともなく新作がやってくる。
ファイルサイズも重すぎず、サクッと落として楽しめるので、何話もダウンロードした人も少なくないだろう。
編集部のオススメは「第8話ジャッカルペット大好き」だ。
ジャッカルは暗殺者なのだが、もしかしたらファイル共有の新しい楽しみ方を提示してくれた
救世主であるかもしれない。今後も是非とも新作をリリースしていただきたい。
そして第二、第三のジャッカルが現れることを願わずにはいられない。

http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/5043/
721Socket774:03/11/15 15:47 ID:l6ExsA4P
>>715
ちょっと引っかかるのは文面の引用。
ショップで購入していない。
オリジナル文面にして、オクで購入とするべきでは?
722Socket774:03/11/15 16:52 ID:bC12/f9P
>>709
サーバーにWildcat付けて売ってる奴のほうがお勧めだと思うのだが、、(藁
して名前がブラックサーバとか云って訳のわからねー仕様の奴あるよね。
723Socket774:03/11/15 16:58 ID:GaDzwO4O
>>721
それはあるかもしんない。
でもその人も一回も使って無いんでしょ。だったらそのまま引用しちまえ
って感じになると思うし。

>>722
Wildcatとかも普通に使ってる人とか見かけたこと無いし。
ワークステーションでも組み込まれて無い。
このスレで使ったことある人がいたらどんなもんか教えて欲しいけど。
724Socket774:03/11/15 17:06 ID:6i8uFczo
Wildcatっつーからチップセットかと思った…
725SE7505VB2:03/11/15 17:21 ID:SVCButIW
P/N725977-001という
黒いプラスティックのネジのような物が
ついているのですが、何に使うかわかりますか?
726SC5250-E SATA HOTSWAP BEY:03/11/15 17:33 ID:SVCButIW
BACKPLANEへ行くLEDコネクターですが、
SE7505VB2に挿せません。
元来SRCS14L SATARAID用なのですが、
なんとかマザーのHDDコネクタ又は
BALPLANEコネクタに接続し、
LEDを生かすことはできないでつか。
727WILDCAT7210:03/11/15 17:35 ID:SVCButIW
すみません。連続質問でつ
SC5250-EでWILDCAT7210はケースにぶつかりませんでしょうか。
ドライブベイぎりぎりな感じなんです。
大枚はたいてぶつかったら涙かれます。
728Socket774:03/11/15 17:45 ID:4+QZdk68
>>726 切り替えケーブル使うか、1本のバラケーブルで何とかする

>>727 ふつうのフルサイズPCIカードだから問題ないでしょ
まぁケース次第だが・・・

SE7505VB2が入るケースなら普通は問題ないけどな

上の3つの質問するなら ケース だけでも書けよ・・・
729Socket774:03/11/15 17:50 ID:4+QZdk68
すまん SC5250-E か・・・

なら大丈夫と言いたいが確かこれはトラブル報告が
あったなフルサイズAGPは干渉した記憶がする

シャドウはずせばOKなんじゃなかったかな・・・
730SC5250-E:03/11/15 17:50 ID:SVCButIW
SC5250-Eです。インテル純正です。
判りにくくてすみませんでした。
731Socket774:03/11/15 17:54 ID:4+QZdk68
>>730
http://developer.intel.com/design/servers/smarttool/VSTs/dir/se7505vb2_sc5250-e.html
でサイドパネルの中を見れるけどAGPは無理だね

はずしてうまくいくかもよくわからん(カードレールも無いみたいだし)
732SC5250-E:03/11/15 18:08 ID:SVCButIW
Socket774さんResありがとう。
ガードレールは6スロット分あります。
WILDCAT6210があるので(会社にw)試してみますが、
組み始めて急に気になって。
他のフルサイズAGP入れたりしてるのですが、
結構きりきりな設計なんです。
さすがにWILDCAT7210買って入らないと
しゃれにならないので。ありがとう。
733Socket774:03/11/15 21:34 ID:+uVSkufS
>>732
わかってねぇー
734 :03/11/15 23:56 ID:Ng6PUYO7
このスレ自作自演の嵐。ほぼ一人で700レスも付けてるんだ。
大変ですね。Socket774さん。
735Socket774:03/11/16 00:00 ID:wgeyVd1c

おや、春でもないのに、電波ゆんゆんレスがついているな。
736Socket774:03/11/16 00:10 ID:SKSiPXqZ
>>7SYS7wTI
喪前が本当に前出品者ならよ
今日あたり、再評価して評価の目立つとこに持ってくるのはどーよ?
「また宜しく御願いします」とか適当なコメントでさー
今の出品者殿に心の底から感謝される事だろーよ
737Socket774:03/11/16 00:13 ID:cgpuOZrj
>>732
自作板で見るのも珍しいが…

2ch初めてなのか?
738Socket774:03/11/16 00:48 ID:IrE4LdjK
なんでそんなに意地が悪いんだ?
Xeon使いはなんか選民思想があるんか?

もうすこし普通にしろよ、鼻で笑ったり、見下したり・・・
739Socket774:03/11/16 02:21 ID:WB+Uqu0j
>>738
マダ自作自演してるのか?
わざわざIDかえてやんのw
740Socket774:03/11/16 03:48 ID:x2+quPFA
>>739
00:00過ぎるとID変わるの知らんのか?
741Socket774:03/11/16 04:11 ID:EigiTsQE
MSI E7500 Master-LS(Dual Socket 603 M/B,E7500,VGA,1000Base-T LAN,10/100Base-TX LAN,Dual Ultra160 SCSI,ATX) 14,800円

うーむ…
742Socket774:03/11/16 04:33 ID:hX9E95p+
>741
ぷらっとか
プレストニア1.8があまってるからその値段なら欲しいなあ

あそうだ、PJでX5DA8が\57,810で売ってるよ
トップモデルも安くなったねえ
743Socket774:03/11/16 05:27 ID:chzIUAAu
↑並行物だけどな
744Socket774:03/11/16 05:29 ID:chzIUAAu
つーか宣伝うざい
745Socket774:03/11/16 05:47 ID:hX9E95p+
んあ、探してる人に喜んでもらえればと思ったのに
他にも1万円台の7505ママンの特価情報を書き込もうかと思ったが
もういいや
746Socket774:03/11/16 08:29 ID:BckKTaZF
>>734 >>739
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺が釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
747Socket774:03/11/16 09:35 ID:maGpOxr7
>>745
アキバの情報なら秋葉原情報の方に流してくれ
俺は知りたいぞ
748Socket774:03/11/16 12:08 ID:WB+Uqu0j
>>745
すぐ店員とか宣伝とか言って反応するのがいるけど、
有益な情報なんで気にしないでもっと書いてね。
>>747
Xeon関連ならここで見れたほうがいいんだけど、ダメ?
749Socket774:03/11/16 12:44 ID:fC0dRcSw
>>748
俺も知りたい。
カキコしてくれ。
750Socket774:03/11/16 14:49 ID:maGpOxr7
>>748
宣伝だのなんだのうるさい人がいるみたいだから、
アキバの情報だったらアッチで問題ないかなと思っただけ
ココで見れたほうがいいならココでもいいんでないの?
というわけで745氏、よろ

個人的には「自作でXeon」したヒト専用スレにならんことを祈ってるよ
751Socket774:03/11/17 00:54 ID:RikTcjH8
いらないパーツスレでXEON2.4
752Socket774:03/11/17 00:56 ID:edBvuNg6
いらん。
753Socket774:03/11/17 19:45 ID:hWs0vlyL
754Socket774:03/11/17 21:33 ID:Mv4QMnKW
ワラタ
755Socket774:03/11/17 21:55 ID:XK9u49ny
自作PCの初心者です。
CPUの処理能力で選ぶならこの三つの内どれがいいでしょうか?アドバイス
お願いします。PCの使用目的はキャプから卒論の計算まで幅広く使いたいと
思っています

○Xeon 3.06GHz FSB533
○Xeon 2.80GHz 533MHz ×2(Dual)
○HTテクノロジ Pentium4 3.20GHz FSB800MHz
○Athlon64 3200+ Socket754
756Socket774:03/11/17 21:55 ID:ZpEHAcBk
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05407211037

P4DC6+が12800円、でも誤記だね
757Socket774:03/11/17 21:57 ID:ZpEHAcBk
>754

P4でええんちゃう
758Socket774:03/11/17 21:58 ID:ZpEHAcBk
レス番いっこずれた。。
759Socket774:03/11/17 22:04 ID:+HT3xXzO
>>755
卒論の計算ってどの程度の計算をするんだよ。
ソフトをlinux上で動かすとか、ソフトがDualに対応しているとか、いろいろあるだろ。
研究室に先輩とかいると思うし、先輩に聞いたほうがはやいぞ。

というわけでP4でいいと思う。
760Socket774:03/11/17 22:10 ID:QWCR+B41
>>755
キャプと卒論だけじゃ、レスできないよ。
パーツもアプリも書かないのに。
個人的にはどれ買っても、大ハズレはないと思うけどな。
まぁ、自作PCには自己満足というのがあるから、
財布と相談して好きなの買ってくれ。
761Socket774:03/11/17 22:21 ID:Yg/F2tZ1
>>755
その質問がでてくる時点でデュアルは要らないと思う。
キャプ+エンコまで視野に入れてもP4でいいんじゃないかな?
社会人になって、一段落する頃にはXeon FSB800とかも出て
るだろうから、Xeonはその時にでも改めて考慮してみたら?
762Socket774:03/11/17 23:16 ID:oRRQOKnr
ありがとうございました。
ここにいるのは役に立たないクズばかりですね。
もういいです。

763Socket774:03/11/17 23:40 ID:rWWGsbni
>>762

「初心者」と言うだけで誰でも優しく教えてくれると思ってるやつが最近多いな。
お前の質問自体にどんな問題点があるか、レスを見て考えたらどうだ。

お前なんぞはメーカー製のPCでも買ってろ。
764Socket774:03/11/17 23:42 ID:LT7iOxFw
>>762
捨て台詞吐いて逃げてく野郎ほどクズ
765Socket774:03/11/17 23:50 ID:Emd0YWNe
IDが違うし別人じゃないのか。
まー元の質問が他人に聞く事じゃないから
自分で検討しろっつー感じだが。
766Socket774:03/11/17 23:51 ID:JEh6vTi1
>>762
次はどこのスレに逝くのかなw
767759:03/11/18 00:07 ID:KUJbk07/
どうもリアル759です
何故か>>762が私のふりをしていますが偽者です(ID見れば分かると思いますが
レスどうも、もう少し考えてみようと思います
768Socket774:03/11/18 00:13 ID:seVLO1Yl
>>763-764
メール欄にネタですよ〜と書かれてる。
古臭い事この上ないが、それにマジレスするのもどうかと思うぞ。

それにしても、XeonスレだってのにやっきになってXeonを勧める
奴が全く居ないってのは、どういう事だ?
なんつ〜か、俺はXeonを使ってるが、お前はお前に合った物を
勝手に使え的な、冷めたというか突き放したというか、不思議な
雰囲気のスレだ。

誰か一人くらい、>>755の背中をプッシュしてやれよ!(w
769Socket774:03/11/18 00:28 ID:5QgNjaSQ
>767
処理能力だけで言うならPentium4かAthlon64でいいと思うし、
Dualにする必要があるかどうかは、あの質問では判断できないよ。

予算の都合とか具体的な処理の内容とか。せっかくの自作PCなら
自分で考えた方が楽しいだろう。

それにレス番は759じゃなくて755じゃないのかとw
770Socket774:03/11/18 00:41 ID:6uFhMjWk
リアルでXeon Dual使っている奴ほど、本当にこれを他人に勧めてよいものやら
迷うんじゃないのか?SCSIディスクも同じだ。もちろんイイモノなわけだが、
価格と釣り合っているかというと、そうは言えないわけだから、推奨には二の足を踏む。

結局個人でXeon Dualに逝ったりFull SCSIに逝ったりするのは、
各個人が自分で決断することであって、他人に背中を押されてするような
ことではないと思うがいかが?
771Socket774:03/11/18 00:50 ID:qj3QZZjS
SCSIディスクは勧めた事はないが、DualXeonは勧めてるぞ。
もう4人ほど布教した。みんな満足してくれているので何より。
772Socket774:03/11/18 00:53 ID:u6AT+EFP
ていうか、Xeonが必要かどうか自分でわからない人は、
十中八九、必要ないんでない?
773Socket774:03/11/18 03:14 ID:Xn43kl+a
そーだよなー。
Xeon3,06GHzを勢いで買ったけど高すぎ。
コストパフォーマンスでDual環境をそろえるならAthlonMPがいいわな。
ってそれも持ってるんだけどさ。
774Socket774:03/11/18 05:04 ID:gwKYgBM1
確かに、AthlonMPのコストパフォーマンスは、はっきり言って素晴らしい。
局地的にはXeonすら凌ぐしな。しかしチップセットがなぁ…

3.06GHzを勢いで買える>>772が羨ましい。
漏れが買ったときは2.8GHzまでしかなかったけど、
15K.3も買いたかったので2.4GHzにしちまった。

775Socket774:03/11/18 07:11 ID:GY64fbWq
>>773
DUALにコストパフォーマンスってのも、ヘンだと思うが。
776SC5250-E:03/11/18 08:52 ID:F2S5S7pW
>733
はぁ?判ってないのはおまえじゃないか?
今まで20台DUALXEON組んでいますが。
はじめてのケースは少しでも情報ほしいのが人情でしょ。
ちなみに干渉しない事が判明したよ。
いつまでもここで主してな ぷっ。
777Socket774:03/11/18 09:15 ID:KlzzMg96
>>776
怒るな・・・俺もさっき現場を見てきたが
名無しさん.exeに犯されゾ
そして俺にも何かPCくれ!(笑
じゃナイト俺がお前を犯してしまいそうだ…ハァハァ
778Socket774:03/11/18 11:17 ID:6uFhMjWk
どーでもいいけど、Xeon使っている人ってプライド高そうね。
天まで届け、俺のプライド!ってな感じかな。
779733:03/11/18 12:31 ID:fgtJRzBm
>>776
オマエ、自分の書いた >>732を良く見ろ!
組んだとか、そういう問題じゃねーんだよ、

ボケッ
780煽り屋に変更:03/11/18 14:22 ID:O/wPjjs5
ん〜ん。
確かにプライド高そうな香具師ばっかやな。
さりげなく運用するのが漢なんだがな。
781Socket774:03/11/18 14:29 ID:ypiL9uSq
>>776
SC5250-Eさん、

ヘンなのは、貴方です。
キモイです。
782Socket774:03/11/18 14:47 ID:LgzyQhFy
とりあえず、HTon の 2003server でエンコをしてみました
・aviutl99 (DivV5.11)
・Besweet (mpa -> mp3)
・DVD2AVI (VOB -> d2v)

を同時動作させましたが、とくに問題ありませんでした(速度遅延もなし)
今までは同時動作なんて重すぎて不可能でしたので、HT&Xeonさまさま
です。

あとは同時にaviutlを並列で動かせるかですね
フォルダを変えてインストールすれば動くのかな・・・
後で試して見ます。
783734:03/11/18 18:02 ID:bAi5BQG9
>>776
可哀想だから教えてあげよう。
君は名前欄に文字を入れているから気が付かなかったのも無理は無い。と思いたい。
だが、IDが変わる頃(翌日とか)を見計らって、名前欄に何も書かずに
投稿してみなさい。
君がなぜ変だと言われているのか分かるでしょう。
それでも分からなかったら君は変どころではなく…
784Socket774:03/11/18 18:46 ID:HNqK480p
>>776
バカ
785Socket774:03/11/18 19:03 ID:OZEPonnb
まさか、ひょっとして>>776は、Socket774が........

いくらなんでもそんなことはないよね〜?
本当だとしたら、哀れすぎる。ありえねーよな。
786Socket775:03/11/18 20:36 ID:dlNLU7NC
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
787:03/11/18 20:40 ID:QnlbKU+Z
おまえが通ると ス レ が 寂 れ る

   あっち行け!
788Socket774:03/11/18 20:43 ID:JQ6s/KEy
>>732 = >>776
つまり、Socket776

厨房ケテーイ!
789Socket774:03/11/18 21:27 ID:z1PWxaAQ
なんだこのくそすれ













































終了
790Socket774:03/11/18 21:45 ID:bAi5BQG9
>>782
俺はaviutlとTMPEGEncを同時に起動させていてもそんなに重くならなかったが。
普通に作業するのは出来たよ。Xeonじゃないけど、Dualでね。
791Socket774:03/11/18 22:54 ID:BktkCbMl
aviutl,WinMediaエンコ、DVDの2枚焼き、共有、動画鑑賞を並列に出来るのはやはり
Dualならでわ。Xeon様々な日々だよ。再エンコの連続で電気代がばかにならないけど・・
792Socket774:03/11/18 23:22 ID:yGSE+bvG
本当に終わりのない世界ですよね
早くなればもっと早くしたい
ここまででいい・・・とか
これでもう終わりとか・・・ そんなラインがひけない
果てしのないドロ沼 永遠に出口の見えないトンネル
P3デュアルにハマッて Xeonにハマッて
SCSI-RAIDしててよかった・・という奴は一人もいない
最後にはみんなボロボロになっておりてゆく
そうゆうのはゴメンだとずっと思ってましたヨ
でも・・

本当にムダ遣いしてきた者にしか――
わからないものが必ずある

その時いっしょに自作した者だけが――
見るコトができた世界がある
793Socket774:03/11/18 23:48 ID:fBJAPU44
>>792

僕のパソコン、早く速いマシンにしたいな。
794Socket774:03/11/19 00:11 ID:UtPq6DgT
>>792
大丈夫か?
朝起きたらもう1回声出して読んでみな

俺の場合は、偶然だけど、CPU速度が倍くらいずつ進化してる。
66>133>266>550>1.3>2.6

じゃ又朝ね おやすみ
795Socket774:03/11/19 00:23 ID:hwvIJ2RJ
湾岸ミッドナイトネタだと思うけど、誰もわからないから止めてね。
それでなくてもちょっと荒れそうになったわけだし。>>792

>>791
電気代気にするひとはパソコンなんてやっちゃいけないですよ。
まして自作なんてのは…
一般の方々は何も考えずにデスクノートで省電力。
まぁその用途だと、ノートなんていうものじゃ非力すぎてお話にならないでしょうけど。
796Socket774:03/11/19 00:26 ID:6D4kxMMV
俺の場合は対数カーブ的だな。もうすこし我慢せねば。

4 > 8 > 20 > 40 > 100 > 180 > 200 > 800*2 > 933*2 > 1.8G > 2.4G > 2.8G*2

100(486DX4)→180(PentiumPro)と
200(PentiumPro)→800(PentiumIII)が一番感動したな。
禁欲数日後の射精のようなものだ。
797Socket774:03/11/19 00:39 ID:8by3/fZX
>>796
順当に手順を踏んでいるっぽいな。
PentiumProを2つも買ってるあたり、Intelに貢ぎすぎてるような気もするけどさ。

12 > 16 > 16 > 16 > 25 と進んでみたり、
一旦 > 33 > 50 (行き止まり) なんてのがない分、順調な発育ぶりか。
798Socket774:03/11/19 01:00 ID:U6DifqQL
799危険:03/11/19 01:03 ID:kwtgrHT3
 ↑ブラクラ
800Socket774:03/11/19 01:14 ID:X7kwVbrs
RIOのPDPEA-WORにAntec Truepower 550WEPSをつけているのだが、シャットダウンすると95%の確立で再起動する…
ためしに、Super静420W(ATX電源)に取り替えたところ、正常にシャットダウンする…

もうだめぽ…
801Socket774:03/11/19 01:47 ID:kwtgrHT3
>>800
PDPEAの推奨電源のZippy使えば
802Socket774:03/11/19 01:53 ID:UtPq6DgT
>>796
>禁欲数日後
って具体的に何日くらいよ?
803Socket774:03/11/19 08:21 ID:DRNwcGhl
>>796
たった「数日」。その程度の感動か。たかがしれてる。
804Socket774:03/11/19 08:37 ID:XwZ3V9iJ
>>800
漏れもRIO PDPEA-WOR+Antec Truepower 550WEPS使ってるけど
ちゃんとシャットダウンできるよ
805Socket774:03/11/19 09:55 ID:i+qD3egC
>>796-797
俺なんて・・・・・・・飛び捲りだよ。
486SX-25MHz→P-166MHz→P3-600MHz→Xeon-3.06GHz
知らん→430HX→440BX→E7505
SCSI→IDE→IDE→SCSI
98DOS→Win95→Win98SE→WinXP

こうやってみると、明石海峡大橋も真っ青の大スパンだな(´д`;)
806Socket774:03/11/19 10:51 ID:HoQwMOVx
クソスレ、ケテーイ!
807800:03/11/19 11:29 ID:qpMn3O5z
>>801,>>804 ありがd。 まずは折れの環境を晒しまつ…

【マザー】RIO PDPEA-WOR(BIOSのVersion 1.26)
【CPU】Xeon2.4Ghz(FSB533Mhz) * 2
【メモリ】3MAX PC2100 DDR 512MB * 2
【電源】Antec TruePower 550W EPS
【HDD0】SATA WDの10000rpm 30GB(SATA150TX4に接続 ブートドライブ)
【HDD1】IDE MAXTORの7200rpm 120GB(マザーのプライマリIDEに接続)
【HDD2】IDE MAXTORの7200rpm 200GB(IDE→SATA変換機使用 SATA150TX4に接続)
【ドライブ】TEACのマルチドライブ
【AGP】GeForce2MX VRAM-64MB
【PCI-X】(2つともなし)
【PCI 66Mhz】Promise SATA150TX4
【PCI0】Canopus MTV1000
【PCI1】Onkyo SE-120PCI
【ファン】前面6cm * 2,後面8cm * 1 (電源はマザーから取っている)
【OS】WinXP SP1
【その他】HTはOFF
808800:03/11/19 11:36 ID:qpMn3O5z
>>801
最悪の場合は推奨電源のZippyへの交換も考えています

>>804
正常にいけてますか…実を言うと購入してすぐの頃も「シャットダウン→再起動」という現象が起こったが、
BIOSのアップデート、ACPIがらみの設定を適当に(wいじってたら直った。
で、初期不良期間2週間が過ぎた直後にまた「シャットダウン→再起動」という現象が…

PCIスロットに刺さっているものを全て抜いて…
【マザー】RIO PDPEA-WOR(BIOSのVersion 1.26)
【CPU】Xeon2.4Ghz(FSB533Mhz) * 2
【メモリ】3MAX PC2100 DDR 512MB * 2
【電源】Antec TruePower 550W EPS
【HDD】IDE MAXTORの7200rpm 60GB(マザーのプライマリIDEに接続)
【ドライブ】TEACのマルチドライブ
【ファン】前面6cm * 2,後面8cm * 1 (電源はマザーから取っている)
【OS】WinXP SP1
【その他】HTはOFF

という状態でOSをインストールしてみたが現象変わらず…
初期不良期間が過ぎているだけにつらいでつ…
809Socket774:03/11/19 13:42 ID:nU1V1yUk
>>808
個体差による電源との相性だろう。
推奨電源を使わないのはそれだけリスクがあるということだよ。
810Socket774:03/11/19 20:22 ID:hwvIJ2RJ
>>808
個体差の可能性もあるけど、一時期普通に使えていたっていうんだったら
なんかBIOSの設定という可能性が大いにあると思う。
811Socket774:03/11/19 20:33 ID:OKoCW5x+
>808
Super静の呪いだ。
812804:03/11/20 08:29 ID:Ko72iEOZ
>>808
ちなみに織れのママンと電源は1年位前に買ったものです。
Revisionの違いとかなんかあるんでしょうかね?
813Socket774:03/11/20 09:10 ID:5gIKQF4T
電源かもね。
True550はちょっと電圧低めだからね。
Zippyにしたほうが良いんじゃない?
漏れは●だからAntecで動いてるけど・・・。
814800:03/11/20 10:31 ID:psdxLan3
晒した環境に抜けが…
【FDD】Mitsumiの2モードFD
【そのた2】3.5"ベイ取り付け型USB2.0HUB
(電源はFD電源ケーブルから USBケーブルをPCIスロットから外に出して後ろのUSBポートに差すタイプ)

で、昨日もいろいろ弄って試しに、3.5"ベイ取り付け型USB2.0HUBから後ろのUSBポートにつながっている
USBケーブルを外したら、正常にシャットダウン…
再度USBケーブルを差すとダメポ…

まさか「3.5"ベイ取り付け型USB2.0HUB」が鬼門だったのか…_| ̄|○|||
とりあえず、「3.5"ベイ取り付け型USB2.0HUB」は撤去しますた…

でも、前はつながっていても正常にシャットダウンできていたのと、Super静では正常にシャットダウンできることから
やはり電源とマザーの相性も疑ったほうがいいのかな…まだ油断は出来ない状況かも…
815800:03/11/20 10:36 ID:psdxLan3
>>809->>813
レスいただきまして、本当にありがd(^-^)/

電源をZippyに買い換える事も検討します。
しかし部品購入してから2週間半、10回はOS入れなおした…
816Socket774:03/11/20 14:41 ID:UDKboLax
>>815
やっぱRIOが原因だろ。
マザーの買い換えがベスト。
817Socket774:03/11/20 22:28 ID:vhzGYs55
嫌RIO厨うぜぇ
818Socket774:03/11/21 00:08 ID:VwfImfPP
>>815
RIOでXeonてのが分からん。
819Socket774:03/11/21 00:43 ID:uaZ8spGI
RIOWORKSのATのPDPEA-WOR使ってる。先月久しぶりに給料が出て中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源ボタンを押すと起動する。マジで。ちょっと
感動。しかもXeonマザーなのにアンバッファド専用だから財布に優しい。アンバッファドは安定しないと言わ
れてるけど個人的には安定していると思う。レジスタードと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ複数のソフトを起動するとちょっと怖いね。Xeonなのに勝手に再起動するし。
安定性にかんしては多分RIOWORKSもSUPERMICROも変わらないでしょ。SUPERMICRO使ったことないから
知らないけどメモリーの緩衝機能があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもRIOWORKSな
んて買わないでしょ。個人的にはRIOWORKSでも十分に安定する。
嘘かと思われるかも知れないけど3DMARK2001でシングルXeon2.4GでマジでデュアルXeon1.8GのX5DA8よりも速かった
抜いた。つまりはX5DA8ですらRIOWORKSのマザーボードには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。


820Socket774:03/11/21 01:13 ID:dM6rm5xV
へぇ〜
821Socket774:03/11/21 01:20 ID:sELQ1x6Y
貴方の釣り師レベルは3点。もう少しがんばりましょう。
822Socket774:03/11/21 01:29 ID:/fNxUj4z
>819
昔見たFOMAのヤシなんかに比べるとおもんないなぁ
823Socket774:03/11/21 07:15 ID:czcU6qV0
>>819
こうした違いの全く分からないヤシのお陰で、RIOはまだまだ生き残れるのであった。
使いたいヤシはつかえ、RIO、
ミュージックプレイヤーRIO
万歳!
万歳!
824Socket774:03/11/21 08:57 ID:uaZ8spGI
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
RIOWORKSのPDPEA-WOR買って喜んでいたら釣りなのかよ。ふざけんなよ。
PDPEA-WORの話題があったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともPDPEA-WORに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに超絶良いマザーだから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと自作始めたばかりでまだPDPEA-WORしか使ってないからSUPERMICROがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでPDPEA-WORってアンバッファドでも激安定の。そりゃW2Kで1時間に1度位は勝手に再起動するけどあの安定性は本当
に凄い。前に使ってたSOTECの比じゃないの。あと速さだって本当の本当にシングル2.4GのPDPEA-WORでデュアル1.8GのX5DA8にを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
825AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/21 09:06 ID:jNrE+zgE
吉野家で大盛りねぎだくギョク食ってる。先月近所にオープンして、行ったら見た瞬間に即決した。
うまい、マジで。そして早い。安い。食べ始めると止まらない、マジで。ちょっと
感動。しかも牛丼なのにねぎだくだから栄養も偏らなくて良い。ねぎだくは食べにくいと言わ
れてるけど個人的には食べやすいと思う。つゆだくと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただUの字のテーブルの向かいに人が座るとちょっと怖いね。いつ喧嘩が始まってもおかしくないし。
うまさにかんしては多分つゆだくもねぎだくも変わらないでしょ。つゆだく食べたことないから
知らないけどねぎが多いか少ないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもねぎだくな
んて食べないでしょ。個人的にはねぎだくでも十分にうまい。
嘘かと思われるかも知れないけど店の中で140秒位でマジでUの字のテーブルの向かいのやつより早く食べ終わった。
つまりは向かいのやつですら大盛りねぎだくギョクには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
826Socket774:03/11/21 09:59 ID:nxZDLMn4
>>824
Super●はスッゲーは実際スッゲェー早いんだよ!
RIOなんて遅くて話にならない。
827Socket774:03/11/21 11:11 ID:gM8Av8NM
結局、

とりあえずXeon動けばいいや の自己満足野郎
RIO+IDE

安定性重視のヘビーユーザー
RIO以外+SCSI

でFA?
828嫌RIO厨必死だな(gera:03/11/21 11:37 ID:dM6rm5xV
Tyan Tigarと比べても、RIOは十分安定してるよ。
もちろんSuper●にはかなわないがね。
829Socket774:03/11/21 11:56 ID:08e/Bj6L
Sever&Workstationという枠組みを前面に押し出して商売している●と
一般人向けというイメージが払拭できないRIOを同列に扱うのも…
そもそも値段の付け方が全然違うし。

あとくだらないコピペも止めようぜ。
つまんね。>>819,824,825,826
830Socket774:03/11/21 12:41 ID:e817ooeK
>>825
巣に帰れ
831Socket774:03/11/21 12:48 ID:NuSX64qb
まほろ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつてんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
832Socket774:03/11/21 13:24 ID:sELQ1x6Y
>>一般人向けというイメージが払拭できないRIO

RIOに一般人向けなんてイメージ持ってる奴なんているのか?
一般人なんてそれこそRIOなんて買わないだろ。
一般人からもハイエンドユーザーからも相手にされないので
隙間商売しているメーカー、それがRIO。
833AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/21 13:44 ID:jNrE+zgE
1スレ目から居るのに、今更巣に帰れと言われても困るんですが。・゚・(ノД`)・゚・。
834Socket774:03/11/21 13:46 ID:e817ooeK
>>833
だったら、アフォなコピペは仙台スレだけにしとけ
他所のスレにまで迷惑かけんな。
835AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/21 14:04 ID:jNrE+zgE
巣って仙台スレの事なのか・・・素でワカランかった・・・

>>832
一時期雑誌でRIOはサーバ&WS向けで信頼性が高い、みたいに書かれて
たのでその印象も有ると想像。

そーいやSuper●もP5でマサボ出した頃、一部では評判高かったけど世間
で高品質マザボと言えばAMI、Micronicsって時代でしたっけ。

名声が高まってきたのはP6のDualマザボを各種出した辺りからかな?
836Socket774:03/11/21 14:12 ID:jiDRVEQG
それ、元ネタって三菱自動車のGTOだっけ?
改変の上手下手はともかく、板違いで外してると思う…
837AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/21 14:17 ID:jNrE+zgE
>>836
元ネタはここの53ですね・・・
http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10065/1006591363.html
838Socket774:03/11/21 16:48 ID:RcDf+4p0
おまいら釣られすぎ・・・
つか、まほろまで釣られんなボケ
839Socket774:03/11/21 20:07 ID:0ikvLLrT
>そりゃW2Kで1時間に1度位は勝手に再起動するけどあの安定性は本当に凄い。
これじゃ釣れねぇぞ
840Socket774:03/11/21 22:06 ID:u1IcIZwU
RioworksだろうがTyanだろうが
組み立てパソコンの範疇で優越つけなさんなって(苦笑)。

841Socket774:03/11/21 22:09 ID:u1IcIZwU
>>832
ようは量販店でパーツ単位で売っているようなものは
どこのメーカーでも一般人向けなんだよ。
高いIntelマザー買っても、パーツの組み合わせパソコンなら
信頼性云々言うものではない。

だから個人ユーザー同士で仲良くしませう。
842Socket774:03/11/21 22:19 ID:VwfImfPP
>>840
糞とウンコを一緒にするな!
843Socket774:03/11/21 22:34 ID:q8eCCwdU
俺は釣られ固定だがエサは選り好みするタイプ
844Socket774:03/11/21 22:58 ID:dM6rm5xV
>>840
IBMサーバーの一部に、MSIの組み立てパソコンと同じマザー使ってる訳だが・・・
845Socket774:03/11/21 23:13 ID:u1IcIZwU
>>844
だからぁ・・・。

IBMとかNECとかね、市販されているIntelマザーとか使ってたりするの。
だけど何でサーバーって言うか解る?
検証よ、検証。

例えば、29160はスロット2か3を推奨、って感じて
ボードを挿す検証済みスロットを指定していたりするわけ。
指定の部品を使って、検証された構成にして、負荷テストかけて出荷。
だから信頼性あるサーバーとしてボッタクリ価格で売れる。

成金趣味で高い部品を買って、自分なりの組み合わせで作って
やれリブートするだの・・・・・こういうのはどんなパーツ使ってても
所詮は個人ユースって事。

どこぞの茶色い市販マザー使っていても、メーカーから出荷するものは
サーバーなんですよ。
846Socket774:03/11/21 23:22 ID:u1IcIZwU
>>845
とかとかって見づらくて失礼。

ま、組み立てパソコンでのトラブルも趣味の一つでしょ!?
高いパーツ使っているからって、安物メーカーをバカにしたりしないで
楽しめばいいんでは?

私も市販サーバーの真似して組んでます。
組みようによっては、BTO出荷で買った方が安くなる場合も・・・
847Socket774:03/11/21 23:27 ID:u1IcIZwU
NECはあまり良い例がないのですが・・・
www.express.nec.co.jp/systemguide/0311/120mf.pdf

ここには搭載可能スロットの例があります。
同じ33MHzのPCIでも挿せない場所があったり
組み合わせの制限があったり。
こうしろ!と言われる通りにすれば良いという楽さ・安心感があります。
848Socket774:03/11/21 23:34 ID:iR6vPxSv
「自作PCとして使用する場合」の優劣がベンダー間に存在するのなら
この板で論ずるに値する。

鯖の組み込みで問題が生じないのはあたりまえの話で、自作機とは
無関係。トラブルが趣味の一つとか言いつつ市販機の猿真似をして
楽しいのか? 自作でメーカー機のコピーをするくらいなら最初から
メーカー機にした方がマシ。
849Socket774:03/11/21 23:42 ID:u1IcIZwU
>>848
ピンポイントですね。
私が言いたいのは>>846の真ん中、
 「安物メーカーをバカにしたりしないで楽しめばいいんでは?」
なんですよ。
猿真似だなんて見下したりしないでさ。楽しいか?にも笑うけど。

組み立てパソコンでメーカーのサーバーの真似事は程遠いですよ。
パーツの選択とスロットの使い方はパクってますがケースを含む
空調は全然駄目。

SE7505VB2ユーザーだけど、Rioとか安いマザーも
普及に貢献していて十分アリだと思うけどね。
使っているユーザーをバカにする理由が全然判らないが。
850Socket774:03/11/21 23:58 ID:08e/Bj6L
>>849
あれですよ、ほら。
年収300万円で生活するとかって本。
あれの影響です。
つまり、安いものですら買えない人のひがみなんですよ。
最近は精神が発達してない成人が多いですから。ガキの頃と同じ感覚で
うらやましいものをけなすんです。
好きな子をいじめるのと同じ感覚ですよ。

…酔ってます。ごめんね。
851Socket774:03/11/22 00:03 ID:VimwteWk
>>849
普及に貢献
↑↑
営業さん的感覚ですね、メーカーの人ですか?
852851:03/11/22 00:05 ID:VimwteWk
リオの営業って意味じゃないっすよ。感じ悪く思えたらスマソ
853Socket774:03/11/22 00:41 ID:cX6U5XHH
安物メーカーをバカにしたり、見下したりしているのではなく、
安物メーカーで安定しないと延々愚痴っているのがウザい。

電源でゴチャゴチャ言ってるのなんか、Super静でいけるなら
その構成でやっとけばいいだろ。
安い電源で動く良いマザーじゃん。
854Socket774:03/11/22 00:52 ID:cX6U5XHH
散々長文カキコを連発して、トラブルに悩むRIOユーザーの足しになったのか?
普及に貢献しているメーカーなら、もっとトラブルシュートの情報が集まっても
良さそうなものだけど。
そういうのはメーカースレに集まってるのかな。
855Socket774:03/11/22 01:55 ID:N16vpd/B
メーカー指定の推奨環境にすればRIOでも超安定する。
推奨以外のパーツ使ってRIOはダメって言う方が可笑しい。
RIOは他のメーカーに比べても推奨パーツをWebに掲載して
親切な方だと思うよ。
856Socket774:03/11/22 02:39 ID:IMRkuOPO
そうか?
漏れはRIOなんか選択肢に無いけどな
857Socket774:03/11/22 02:48 ID:N16vpd/B
>>856
お前の勝手だ。
858Socket774:03/11/22 03:15 ID:qtrKv8tf
Xeonなら、RioとかAsusとかは選択肢に入ってない人の方が多いだろ
859Socket774:03/11/22 03:34 ID:v5ts/5R1
決めつけはイクナイ
860Socket774:03/11/22 08:56 ID:vgP30Axj
>>855
そうかぁ?
RIOのWebなんてサポート最低だと思うけど、

もっとも、SuperのFTPはもっとどうしようもねぇ
861AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/22 09:06 ID:xXA/4zLz
i860までのXeonのイメージと、E7505以降劇的に安くなったXeonマザボのイメージ
が食い違ってるって感じが。
862Socket774:03/11/22 10:39 ID:ZCIT/OWU
別にRioでもAsusでもいいけどさ、この2社を使って
組んだマシンで「ハイエンド」を標榜するのは違う気はする。

XeonはXeonでも、Super●、Tyan(Thunderシリーズに限る)と
Rio、Asusの間には越えられない壁が有るとは思う。
IwillとMSI・・・は微妙。壁に埋まってる感じかなw
Iwillは壁から頭出てるけどMSIは頭埋まって足が出てる感じ。
我ながら書いてて意味不明だな(汗

もちろん、使ってる人が満足出来ればそれでいいんだけど。
863Socket774:03/11/22 12:22 ID:vgP30Axj
>>861
劇的に安いのはメモリだろ、
864Socket774:03/11/22 12:26 ID:akVkIOHv
862さん、
詳しく書いて。
読みたい。
865Socket774:03/11/22 12:33 ID:IMRkuOPO
Asusはサポートいいぞ
Rioは糞だけど
866Socket774:03/11/22 12:50 ID:N16vpd/B
思い込みの禿げしい連中だなw
867Socket774:03/11/22 13:15 ID:vgP30Axj
ASUSはキホンOEMメーカーなんだよ、
でも、圧倒的な数量を誇るので、設計の自由度や
デザインを豊富に持てる。

顧客からサバ用途で頼まれれば、そのノウハウが蓄積される
から常に一定以上のレベルは保てる。

一方、パーツ類は大量調達なので、REVによってどんどん変わって
しまうという不安さがある。
868Socket774:03/11/22 13:53 ID:N16vpd/B
>>862
壁だなんだと言ってるが、IwillはRIOと同じARIMA社に生産委託してるんだYo!
知らなかったの?gera
869Socket774:03/11/22 14:25 ID:ZCIT/OWU
>>868
それを言い出したらSuper●なんてとんでもない所に生産委託してる。
生産云々じゃなくて設計と使用部材の選別、検品のレベルが物を言うわけで。

それにARIMAに委託(というかOEM)したのはDPL533だけだったはずだが。

Rioを使うのは別にいいよ。それで満足できれば。
オレはもう嫌だけど。
870Socket774:03/11/22 15:02 ID:N16vpd/B
>>869
だから勝手にしろ。
871Socket774:03/11/22 15:20 ID:ZCIT/OWU
うん、だから何を言うのもオレの勝手。
872Socket774:03/11/22 15:42 ID:IMRkuOPO
ただしだ、Rioは糞

873Socket774:03/11/22 17:04 ID:9SWlbwl1
いつでも、どこでも糞掴む香具師もいる。
糞食う香具師もいる。
スカトロは自由です。
こっそりと人知れずやっていて下さい。
蛆虫ども逝っちゃってくれ。
874Socket774:03/11/22 17:19 ID:IMRkuOPO
Rioは糞
875Socket774:03/11/22 17:37 ID:VimwteWk
Xeonユーザーの評判が悪い理由はここを見れば一目瞭然ですね。

もっと大人になろうよ。
876AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/22 17:59 ID:xXA/4zLz
>>875
ちょっと前は「金持ちケンカせず」でまったりスレと言われてたんですけどね・・・

やっぱり低価格化したのがつまんない煽り呼んでる原因なのかな・・・と言ってみる。
877Socket774:03/11/22 18:22 ID:VimwteWk
安定しないからって質問する人に対して××のマザーじゃ駄目だなんて
そんな事訊いてないと思う。その人にとっては高い買い物だったのかもしれないし。
金で解決する前に、何かアドバイスしてあげればいいのものを
即買い替えを勧めるのはどうかと思います。

自作でXeonなスレなんだから、激安構成で何とかして安定させたいっていうのも
全然間違ってないとおもうんだけどなぁ。
878Socket774:03/11/22 18:25 ID:VimwteWk
>>813
こういうの共感できる!

>>816
こういう信者的発言イクナイ!

>>819>>824
釣りすぎ
879Socket774:03/11/22 18:46 ID:R4i+mbtf
ダレも激安構成で安定を望むなんて間違ってるとは言ってないと思いますよ。
レスした人間の程度の低さが目立っただけだと思いますが。
それと、俺はこの構成で安定しているというのを挙げただけかと。
XeonユーザーにSuper●ユーザーが多いというのも事実でしょうし。

>>876
以前と比べて値段が下がったとは言え、最安で組んでもP4の最高スペックに
近いくらいの値段はかかりますからね。
一般的に低価格化したとは言えないですよ。
880Socket774:03/11/22 18:53 ID:ZCIT/OWU
>>877

至極ごもっともなんだけど、安い物には安いなりの理由があるからで、
クオリティの差という物はちゃんとある。それを承知で買ってるなら
わざわざここで四の五の言う方がおかしいという考え方もある。

逆を言うならここを見ていればちょっと問題有りそうなアイテムくらいは
判りそうなもので、それでも買う以上、リスクは甘受するべき。

ここの住人が必ずしも助けの手を差し伸べてやらなければならない理由もない。
このアイテムはヤバイという意見を言うのも逆説的ながら助け船だ。
判断するのはあくまで買う本人なのだから。

俺個人は過去にRioで痛い目に遭いかけた(店が返品に応じてくれたので一応セーフ)
ので、お勧めはしない。
擁護する人間が居てもイイとは思うが、闇雲に(感情だけで)擁護するくらいなら
そういう人こそが解決策を率先して提示すべきだと思う。

何も提示できずに煽るよりは、買い換えを勧める方がまだマシだと思うけど。
881AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/22 19:44 ID:xXA/4zLz
>>879
EPS電源やレジ付きメモリ必須じゃないってだけで、だいぶ敷居は下がった
気がするですよ。特に買い換えの場合、使える部品多いですし。

それとi860の頃はトラブル報告もかなーり少なくて、ネタに困ってた位だから、
その辺最近と違うのかも・・・ですね。
882Socket774:03/11/22 20:22 ID:5iyiWi7X
盛り上がってまいりました。
883煽り屋に変更:03/11/22 21:24 ID:PT8dRchv
とりあえず、PCパーツショップで鯖用のパーツは、ほとんど買った事がない。

別にどこで調達しようと一緒かもしれんがな。
884煽り屋に変更:03/11/22 21:26 ID:PT8dRchv
まっ、そういう違いだな。
P4とか、P3マシンとかの違いは。
安心。
885Socket774:03/11/22 21:50 ID:VimwteWk
>>880
こういう真面目な意見が出てくると嬉しいです。
ただ、ROMっていた時には先ほどのような感じを受けたのです。

ただ、高いから良いというのは・・・ねぇ。
信じるものは救われる的考えに近い気がします。
絶対的には勿論、高級品と安価なものとの差はあるでしょうが
ハイスペックな仕様だからこそのトラブルもあるもの。

買い替えの件はごもっともです。
下手な事言うよりは買い替えを勧めた方がその人のためにもなる場合がありますからね。
886Socket774:03/11/22 21:57 ID:VimwteWk
昨晩の人も業界の人かもしれないですが、私はProLiant設計してたりします。
たまにリアルなレスをみると、あぁ同じ畑の人なのかなと思ったりします・・・。

煽り覚悟で書いてみるけど、個人的にはSuper●の設計は信じられない苦い経験があります。

経験も皆それぞれなんで、高いイコール高品質には賛成出来ないです。
887Socket774:03/11/22 22:11 ID:ZCIT/OWU
>>高いイコール高品質には賛成出来ないです。

それには同意。
その点を見極める必要性はあるけど、価格と品質が釣り合わない物は
市場から淘汰されると思う。
888Socket774:03/11/22 22:12 ID:SR88+Zb7
>>886
参考までにどんなものか可能な範囲で教えてくんろ
889Socket774:03/11/22 22:42 ID:R4i+mbtf
>>881
i860の頃とはもう感覚が違いますですよ。
あの頃は専用電源まであったわけで。(今もありますけど)
64bitPCIがないママンまで出てきているわけですし。
RIMMなんて初期不良以外相性とかも聞いたこと無いですし。

それに、EPS電源やレジ付きメモリは必須じゃないってだけで
大部分の方が使ってますよね。
たとえば
普通に使ってるのに再起動がかかる→ATX電源使ってる→これが悪そう
と、普通の感覚があれば思うわけですよ。

高い=高品質ではないというのは賛成しますが、
素人目でどこではかるかといえばやはり値段だと思うわけですよ。
それをはかる情報というものも以前に比べて多くなりましたが、
今度はその情報というものに振り回されすぎたりね。
890煽り屋に変更:03/11/22 22:42 ID:PT8dRchv
何用途に使うかだけ。
あくまで自作で、個人ユースなら別にどうでもいいんじゃ?
(どうでもいいっていうのもなんだが。)
まぁ、持ち込みとかじゃないが、『落ちない』のレベルを示した方がいい。
891Socket774:03/11/22 23:01 ID:jdhUMwX+
だからネタじゃねーちゅーの!!XeonスレでRIOWORKSの話を自慢したらネタか?オレ
は釣り氏じゃねーんだよ。マジでRIOWORKSのPDPEA-WOR使ってんの。一目惚れ
して即決で買ったの。
中古でCPUとメモリーと合わせて5万もしたよ。電源は変換ケーブルとPowerKingよりも良いと薦めたから400Wの最高級SilentKing2を使ってる。
PowerKingよりも凄く高いけど静かだから価値がある。
892AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/22 23:08 ID:xXA/4zLz
>>886
ProLiantっていうとCOMPAQ系ですね・・・
「ちゃんとした」サーバだとメモリなんかも選別品ですよね・・・

Super●なんかはP5からの新興メーカですからね・・・

ちなみに自作の場合、どのメーカーのどのマザボが(・∀・)イイ!って思いました?
893Socket774:03/11/22 23:20 ID:VimwteWk
皆さんゴメンなさい、1回だけ釣られます。

・アンバッファドは安定しないと言われてるけど個人的には安定していると思う。
→根拠は?

・レジスタードと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど
→すごく曖昧な表現です

・安定性にかんしては多分RIOWORKSもSUPERMICROも変わらないでしょ。
・SUPERMICRO使ったことないから知らないけど
→なぜ使ったことないのに解るの?

・個人的にはRIOWORKSでも十分に安定する
・マジでPDPEA-WORってアンバッファドでも激安定
・そりゃW2Kで1時間に1度位は勝手に再起動するけどあの安定性は本当に凄い
→私の開発マシンは勝手にリブートなどしない安定感があります


PDPEA-WOR使っている事には文句はないでしょうが
他の事があまりにも・・・・ねぇ。
PDPEA-WORを広めたいようにも思えないし、けなしているのだろうか?解らんなぁ
894Socket774:03/11/22 23:26 ID:5KGifua5
高品質かどうかなんて、基板見ればわかるがな。

それなりの品質のものにはそれなりの部品が使われてるし、
パターンの走り方や、サーバー系で特に問題になる、風の流れを
計算した配置になってるかどうかetc...
値段と品質は必ずしも比例しない、これはごもっともだし否定しないけど。
でも、悲しいかな、今まで見てきた中では「安かろう悪かろう」は
否定できないんだよね。名指しはあえて避けますが。

まぁ、Super●のマザーでも、P3時代の昔のやつは結構ケミコンが破裂したりする事例が
あった(ケミコンスレ参照)んで一概には言えないけどな。
最近のはやっぱ値段相応の造りをしてるのは確かかと。
895Socket774:03/11/22 23:31 ID:VimwteWk
そう、サーバー用途になると基板の品質云々もさることながら
空調がものをいいます。

特に私はブレードチームにいるので、風とは常に戦っています。

だから高価な高品質マザーを使っていたとしても、最近の過度な静音ブームによって
冷却が不十分だったりすると、メモリーが逝っちゃったりするんですよねぇ。
そういうケースだとRegistered ECCも意味なし。
だから組み上げ方によっては良いパーツが泣いちゃいます。
896Socket774:03/11/22 23:33 ID:VimwteWk
あともっともキーになるのがBIOS!!!

高品質な基板が台無しになる場合も・・・。
これに泣かされた訳ですよ。
897AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/22 23:34 ID:xXA/4zLz
>>894
P6DGEなんかはBlackGateてんこ盛りでした。

P3DMEは何かと問題多い感じ・・・
898Socket774:03/11/22 23:36 ID:c9IOP+Px
>889
860の頃組んだ連中はパワーユーザーが多かったから
動作検証用のパーツも結構手元にあるだろうしな
VGAひとつとっても
メジャーベンダーのnVidia採用品、RADEON、G400、かのぷみたいな感じで
言うなれば安定して然るべき環境だった

>880
同意
高い買い物だと思うなら買う前に動作例の検索くらいするべき
人と違う構成にしたいなら、おめでとう人柱

>855の言っているように推奨構成ならばRIOも安定すると思う
Xeon組むとき俺にとっては金額が大きかったので
P4DCE+、SP-401RA、Samsung推奨モジュールのチキン構成
当然安定

さて新XeonはFSB800、PCIExpress採用なわけだが
SASアダプタがPCIExpressでしか出なかったら購入だろうか
幸い現時点では不満はないし
899Socket774:03/11/22 23:36 ID:R4i+mbtf
>>894
あんたすげぇな。
このコンデンサはあそこの製品でどうのこうので高品質だとか、
基盤のパターンを見てこの走りは良いとか悪いとか、
風の流れを計算してるなとかそんなこと分かるのかよ…
おみそれした。あんたにゃかなわねぇ。
俺はコンデンサなんてどこの会社が作ってるかすら知らんし、何がいいのかもわからん。
基盤のパターンをみて、これはありえないだろって言うの以外は分からんな。
風の流れなんて、自分のケースとかいろんなファクターを総合しなきゃわからないしな。

うーん、Xeon買うにはそこまで知識が必要なのか…
そんな観点からマザー選んでる人を初めて知ったよ。
900Socket774:03/11/22 23:39 ID:KBVIYD7v
どーでもいいけど誰もギガの話してないのなw

●は確かにいいね見えないところとBIOSの造りなど他社とは他と比べ物にならない
FTPを用意してるのも◎
ケースや電源バックプレーン
いまさらP4DC6のVRMを出してくれるなど

Iwillは設計側がなかなか良い、が日本法人とサポートが糞
が初期Revの製品がなにかと心配の種

TYANは正規並行共にRMAが付くしサポートもかなり良い
Tigerは手を抜いてるぶん安くできるわけでそーいうも有りかと
しかし鯖メーカを気取りたければあのいつも糞重いサイト何とかしろって感じw

RIOは使ったこと無いんでワカランw

MSIも使ったこと無いが、鯖部門のボードはかなりいいと思うぞ
元々リファレンスを受けてたりするし設計力はかなり良いかと
保障もしっかりしている

Intelはとにかく無難で自作の情熱が枯れるとこれに走る人が多いのも解る気がする

ギガはけっこう企業向け鯖でシェアあるんだよね
業務で入れる人が多いせいかあんまり悪い話は聞かないな

最後はASUS PC-DLで自作ユーザーを意識してくれたり
新境地を目指そうという姿勢は大好き、がんばって!
901Socket774:03/11/22 23:42 ID:VimwteWk
>>900
乙。こういう雰囲気で盛り上がると楽しいですよね。

Intel〜 は笑った。そうなんですよね、腐っても××××とは絶対に言えない・・・
902Socket774:03/11/22 23:42 ID:KBVIYD7v
なんか自分言いたいことがまとまってないし誤記も多いなあ
ちと酒が入ってるんでー w 

スマンカッタ
903Socket774:03/11/22 23:48 ID:ZCIT/OWU
>自作の情熱が枯れると

激しく笑った。

ギガはワークステーション向けの板を出してないから
ここで話題が出てこないのでは。

MSIは日本法人のサポートが・・・。
TELしたらメールで詳細を送ってくれと言うので書いて送ったら返事無し。
数回送り直したが完全に黙殺状態なので速攻で売却しました。860D Pro。



904Socket774:03/11/22 23:51 ID:5KGifua5
>>899
当たり前。
特にコンデンサは、件のスレ見てみろ。いかに重要かがおわかりかと。
風の流れとかも >>895 氏の言われる通り。
パターンとかもな。層数の少ないマザーはたくさんのパターンがごちゃごちゃ
走ってていかにも不安定だし、MCH周りなんかはきちんと等長配線されてるかとか。
プロの世界ではそこまできちんと見るもんよ。
905Socket774:03/11/22 23:54 ID:5KGifua5
・・・まぁ、最近のXeonマザーは8層とかになってて、表層がほとんどベタGNDに
なってたり、Intelのみたいに、独特のGNDパターンになってたりするから
実際走ってるパターンを追うのは難しくなってきてるけどな(w
906Socket774:03/11/22 23:55 ID:jdhUMwX+
アンバッファドアンバッファドとバカにするアホもいるけどそう言う人には一度PDPEA-WORに使って見ろっての。
マジで3DMARK2001でシングルXeon2.4GでマジでデュアルXeon1.8GのX5DA8よりも速かったんだから。
XeonのCPUクーラー交換したらもっと安定するかな?チューンする金はないけどCPUクーラーだけなら良いかな、とか思ってるんだけど。
ただあんまりパソコンにばかり時間と金掛ける訳にもいかないしな。浪人してる身で仕送り貰ってXeon買って借金してるなんて知れたら親にぶっ殺されちゃうし。
安く手軽に出来る事ないかな。速さはもう最高なんだけど再起動の頻度が減ったらもっと最高。
907Socket774:03/11/22 23:57 ID:c9IOP+Px
>899
>894ではないがママンだけでなくパーツ買うときにコンデンサの製造元見ない?
俺はOSコン見つけたりすると嬉しくなったりするんだが
ASUSはATXサイズだとしょぼいコンデンサなのに
M-ATXになるとCPU周りに最低でもルビコン使ってくる
あまり好きなベンダーじゃないが出荷量世界一なだけのことはある

レイアウトと配線は昔は結構気にしてた
今は実装部品が多すぎて配線がよくわからなくて残念
Xeonとは関係ないがTYANのThunderboltからThunderbolt-Lになったとき
配線が汚くなって「台湾資本」を実感した

MSIのXeonマザーはIBM WSのOEM元だった気がするので推奨構成なら超安定ではないかと
OEMメインのマザーは相性気にして作られてないからね
908Socket774:03/11/23 00:01 ID:DAZJ3DFt
>>905
E7500以降、リファレンスは10層になったんじゃなかったっけ?

>>906
敢えて釣られてみるが、それは当然。
3DMARK2001はSMP対応していないから、
シングル2.4Gとデュアル1.8ならシングル2.4の方が
スコアは上がる。
もっと言えばVGA変えるだけでスコアは変わる。

再起動が嫌なら中古メモリやめて保証付きの新品買え。
出来れば電源も変えろ。それで幸せになれるぞ。
909Socket774:03/11/23 00:02 ID:5DjB4KXf
>906
ちょっと待て。
3DMARK2001って「リアルな」マルチプロセッサ(not HT)対応してたっけ?
ネイティブ対応してなければそりゃシングルのXeon2.4Gのほうが速いわ
910Socket774:03/11/23 00:06 ID:/Dgvbg/U
>906
3DMARKなんか使ってXeon機の評価?
(プ




あえて釣られてみた
911Socket774:03/11/23 00:08 ID:yzaoheDq
>浪人してる身で仕送り貰ってXeon買って借金してるなんて知れたら親に・・・

これを見る限り釣りじゃなくてリアル坊ですな。
見逃してあげて下さい。

ちょっと盛り上がって楽しかったです。
お休みなさいませ。
そしてまた、自己責任をふまえた、良い情報交換をしませう。
912Socket774:03/11/23 00:09 ID:DAZJ3DFt
>>907
>MSIのXeonマザーはIBM WSのOEM元

それ故に買ったんだけどね。でも今の印象はIBMクオリティで撥ねられた
(しかし、MSI的にはOK)レベルの製品を箱詰めして売っていただけのような感じ。
メモリライザーの固定ブラケットすら付属していない時点でやる気の無さが。>860D
この件も問い合わせたが、黙殺だったなぁ。
913Socket774:03/11/23 00:10 ID:ZpM3BKRo
>>910
坊やだからさ。
914ギガ使い:03/11/23 00:14 ID:ybx9yLyQ
>>900
話題に出してくれてアリガトー

GA-8IPXDRでLinux計算鯖としてゴリゴリ動いてる。
GUIなんて動かしてないし。

でも、せめてE7501にはしたいと思っていたりもする。
915Opteronユーザー:03/11/23 00:18 ID:VxERWHNW
このスレは入れ食いで釣れるな。
GTOはオレじゃないけど、ほかのやつでなにかコピペしてみようかな。
916Socket774:03/11/23 02:16 ID:y7jJZvlY
GTOのコピペしてるやつウゼーぞ。どっか逝け。>>906とか。
>>915もウザイからそういうのやめてくれ。

コンデンサは最近になって騒がれてきたけど、
俺的にはそんなに気にしたことはなかった。
そもそもこの業界自体がサイクルの短い(それが意図したものでなくても)製品を扱っているし、
価格で著しい競争を強いられているから、そんなもんだと思ってた。
実際、少し前までのまぁBXあたりまでの製品だと
コンデンサなんてそんなに不具合が出たって話は聞いたこともないし。
渇入れして使ってたら破裂したってのは聞いたことがあるけどね。

基盤のパターンにしても素人目に分かるもんじゃない気がする。
というか俺は分からない。
6層基盤だの8層基盤だの言ってるともうわけわからないし。

レイアウトは気にするけどね。
それは本当に目に付くものだけだけど。
917Socket774:03/11/23 02:56 ID:ufIr8xaZ
改変コピペにマジレスしてる奴が何故にこれほど多いの?('A`)
ああそれも釣りの仕掛けですかそうですか
でも埋め立ては次スレ建ってからにしないか?

基板の層数って、何気にリテンションパーツに対する板の
物理的な耐久力にも関わってると思う俺は厨でしょうか?
勿論、副次的効果としてだが
基板のヨレとかたわみって、製品寿命にどのくらい影響与えるんだろう…
918Socket774:03/11/23 08:19 ID:9tRUL12B
>>906
神!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

こういうヤシは、やっぱチョイお買い毒のRIOを買うよなぁ
919Socket774:03/11/23 09:31 ID:NBJduA1R
うーむ、最近はASUS、●、RIOの話題ばっかだね。
TYAN、Iwill、Intel、MSI、GIGAこの辺りユーザーの話も
もっと聞いてみたいな。どんどん書き込んで欲しいよ。

漏れは ThunderX → DX400-SN → X5DA8 と来たけど…
散々言われてるが、やっぱり自作野郎的には
860系の方が使い易いかな。今はDX400とDA8の併用だけど
どっちも安定していて、違いはあんまり感じない。
ウチの環境では、若干RAIDカードの相性でDX400の方が良いかな。
920Socket774:03/11/23 10:34 ID:DAZJ3DFt
>ASUS、●、RIOの話題ばっかだね。

最初から●ユーザーだったというわけではなく、
いろんなM/Bを試してみて結局最後は●に行き着いたと言うだけなんだが。
あくまで俺の場合だけどね。
921Socket774:03/11/23 20:07 ID:KD2uozmF
何故故に、インテルじゃなくて●なのか謎だ。
922Socket774:03/11/23 20:12 ID:lNPaRnTy
>>921

インテルのはWTX電源で使いまわしにくいのと入手性が良くないからじゃないかな?
EPSよか若干高いみたいだし。
923AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/23 20:32 ID:SBBlp+nW
>>921
SE7505VB2の場合、LANがPCI接続の82540EMだからってのもあるかな・・・
924Socket774:03/11/23 20:56 ID:4V1NIZeF
>>919
話題にならないメーカーはそれほど特徴のある製品を出してないんじゃね?
俺はiwillのママン使ってるけどネタになるような機能、性能、価格なんてないし
925Socket774:03/11/23 21:56 ID:DAZJ3DFt
>>921
生産委託先がTyanとMSIであることを知ったからw

・・・っていうのは半分冗談(委託先云々はホント)だけど、
国内でIntel純正i860マザーが売られなかったからねぇ。
海外ではベアボーンキットでごく一部地域に少量のみ
出されたという話を以前Intelの営業サンから聞いたけど。
もし国内で売っていたら買ってただろうね。
SE7505やSE7501は出るのが結構遅かったし。
926Socket774:03/11/23 22:58 ID:y7jJZvlY
んだね。
最安でも無いし、特筆すべき機能があるわけでも無い。
intelのはonboardVGAがあるけど、別に鯖向けなら珍しいことでもない。

話題に上がらないメーカーは良く言えば無難、悪く言えば地味なんだろうね。
逆に2ちゃんにおいて話題に上がるメーカーのほうが印象が悪くなってる気がする。
927Socket774:03/11/24 00:41 ID:uS2td494
>>924
Iwillジャパンのネタ?1時、ほとんど社員が辞めて
秋葉の営業社長自身がしていたけど?
それでサポートに電話しても繋がらない時が有ったが今はどうなんだろう?


928Socket774:03/11/24 01:24 ID:XWVtrZyZ
DP533も初期REVはメモリ4枚挿しできねーやら
同梱してたI/Oパネルやバックプレートは合わないわ
極めつけはアイウィルジャパン 死亡確実のBIOS上げた時あったよな・・・
マジで信じられないようなポカがあるよね
でも自作ユーザーの声を意識した作りは好きなんだけどなあ
X5DA8買ったけどなぜかメインはDP400だしw
929Socket774:03/11/24 01:32 ID:kkfbd6nG
>X5DA8買ったけどなぜかメインはDP400だしw

データ移してないだけだろ。
930Socket774:03/11/24 08:55 ID:ViGB3uEL
>>886
Proliant設計って、国内ではやってないと思うんだが。。。
931Socket774:03/11/24 09:33 ID:xEGeHRDn
つうかほんとに設計しててもこんなとこには晒さんだろ
932Socket774:03/11/24 12:59 ID:pCgaCVkn
織れは韓国在住です。886じゃないけど海外からでもここにアクセスしてますが?
933Socket774:03/11/24 13:31 ID:KEOUZgIM
帰れ!
934Socket774:03/11/24 13:37 ID:M1l3StiD
│↑
└┘
935テンプレ:03/11/24 17:32 ID:msrjV2h4
マターリとXeonについて語りましょう。

【前スレ】
自作でXeon 其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/l50

【過去スレ】
自作でXeon 其の五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/l50
(html化待ち)

前スレ自作でXeon 其のQuad
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/l50
(html化待ち)

【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/l50
(html化待ち)

自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html

XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html

自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
936テンプレ:03/11/24 17:33 ID:msrjV2h4
【関連スレ】
Dual M/B [8枚目]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067567499/l50

◆Dual◆デュアルCPUを語ろうぜ!!◆デュアル◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043011481/l50

SUPERMICR●友の会 Rev5.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065379094/l50

RIOWORKS友の会 Rev5.00
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061853823/l50

集え!タイヤニストの皆さん!【TYAN友の会その3】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064739502/l50

【速い】SCSI友の会【かっこいい】〜12台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068887497/l50

SCSI HDD総合スレッドpart4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055782925/l50

【GbE】Gigabit Etherne 4【1000BASE-X】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068131711/l50

サーバーケースにこだわる人用スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064021561/l50

ASUS dual 604 PC-DL DX
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062860372/l50
937テンプレ:03/11/24 17:34 ID:msrjV2h4
938テンプレ:03/11/24 17:34 ID:msrjV2h4
【メモリ関連スレ】
HeartBeat Memoriesメモリ総合スレ16枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069582890/l50

【RIMM】RDRAMメモリについて【RIMM】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047327479/l50

糞メモリーを報告せよ 7枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062125277/l50

メモリ・データベース DDR1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048444172/l50

【ELPIDA】国産メモリ総合スレ3【エルピーダ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062123590/l50
939Socket774:03/11/24 19:39 ID:XL8v3BuC
マニア系スレだから、HPへのリンクは必要ないと思うが。
関連スレはあるべし
940Socket774:03/11/24 21:27 ID:XL8v3BuC
941Socket774:03/11/25 00:39 ID:rPRON+mA
>>940
結局、送料込みって言っても、新品買ったほうが…
942Socket774:03/11/25 00:41 ID:jrd7WPNf
>>940
この落札価格じゃ新品の方が安いだろ
ttp://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050913&gsw=1&sort=
943Socket774:03/11/25 05:18 ID:pHsjR9en
1は前スレだけでいいよ。シンプルにしてくれ。
出先のモバイル環境で読むこともあるからさ。
944Socket774:03/11/25 08:03 ID:PlgkC5le
>>941
本当だわ、
中古品にここまでがむばられるとは。
945Socket774:03/11/25 09:05 ID:Heqs/NjR
不思議な買い方する人もいたものだな。

PC-DLといえばxeon3.06GHz 1Mの価格間違いの件は、
結局vから購入できた人はどれくらいいたのかな。
946Socket774:03/11/25 11:03 ID:454rXHir
>>945
一人もいない。
947Socket774:03/11/25 11:29 ID:bCAilAL0
PC-DLとかよりたまーにオクにでる低電圧ES 2.4のほうが気になるが
って昨日終了してたな、、また6万か
948Socket774:03/11/25 12:37 ID:aPEuW6Yq
それってSL6Z3の最新M0コアのちゃうんか?
ESでなくってもかなり低電圧で3.0GHzいくって噂だぞ。
コアの基板がゆ8層でコンデンサチップの多く付いているxeonベースの
奴だろ。
1.2〜1.3でも3.0GHz回るらしいじゃん。
まだ他のクロックでは売られていないだろ。
949Socket774:03/11/25 12:42 ID:aPEuW6Yq
950Socket774:03/11/25 13:09 ID:aPEuW6Yq
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053063415/312-342
ここでもP4 2.4GHz SL6Z3 M0コアが話題になっているね。
同時期の同じコアを使ってxeon ES品と選別落ちがP4になっているのじゃないかな。
そんな気がするな。
951Socket774:03/11/25 13:19 ID:R3r4ojDt
>>948
低電圧で駆動出来るからといって、電圧上げた時に耐性が
上がっているとは限らない。
952Socket774:03/11/25 13:20 ID:R3r4ojDt
>>948
もともとFSB533のXeonをどうやってageるんだよ?
953落札者です:03/11/25 19:48 ID:H/FCkFO1
低電圧版Xeon ES 2.4×2個、8層基板であるかは分からないが、
コンデンサは確かに多いね。
ヒートスプレッダに INTEL CONFIDENTIAL と刻印があるほか、
端子側にもESの表記がある。厚みが増した感じはしない。

PC-DLに載せると、渇入れ志向なASUSにしては珍しく電圧は定格より
やや低く自動設定される(1.275V)が、その状態でも3.0GHzまで楽々と
回って安定している。それ以上はBIOSに設定がない。

OCにはさほど興味がないし、ES版であることにもメリットは感じないし、
加えて単価3万円はやや割高だが、発熱の少なさは特筆に価する。
3.0GHz駆動で負荷をかけても40度を超えることはない(室温20度時)ので、
排熱処理がとても気楽だった。
954Socket774:03/11/25 21:53 ID:rPRON+mA
>>953
PC-DLに載せる場合に限って(とは言い過ぎかもしれませんが)かなりお買い得ですね。
955Socket774:03/11/25 21:56 ID:IyJgnOuT
>953
落札者キター
定格の1.3Vで3GHzてかなりいいですね
オク見た限りだと今まであの人が放出したのは
全て03年の32週だったからこれ以降の週はOCでもかなり期待できそうすね
ESは良くコアの節目に作られるから
来年には発売されるかな
956Socket774:03/11/25 22:06 ID:IyJgnOuT
http://www.intel.com/design/intarch/xeon/xeon.htm?iid=ipp_embed+proc_xeon&
でも前からあった1.6とかと同じで
組み込みやブレードサーバー用になるから店頭売りはないだろうな
しかし最大ダイ温度が80以上有るのはいいねー
957953:03/11/25 23:27 ID:9iuVRmTw
PC-DL は電源ケーブルがCPU付近の空気の流れを妨げる配置で、
多少危うんでいたが、ブレードサーバーへの高密度な実装が前提の
CPUだからか、拍子抜けするほど容易にファンレス化できた。
現在36度で平衡、最大ダイ温度まで45度の余裕があるのは安心だ。

956さんのintelのサイトにもあるとおり、"80532EE056512"の
マーキングが端子側に見られる。ついでに製造は Costa Rica。

これだけのものを製造できるなら、高価な P4EE ではなく LV Xeonを
もう少し推してもよさそうなものだけれどね…

出品者氏がどのようにこれを調達しているのかは不明。
958Socket774:03/11/26 07:44 ID:hxdjBSwx
>>957
>これだけのものを製造できるなら、高価な P4EE ではなく LV Xeonを
>もう少し推してもよさそうなものだけれどね…

製造出来ないから、価格差別化できるEEなんだろ、
959Socket774:03/11/26 07:54 ID:7bDc44+b
LV Xeonはバルクなりリテールとして世にでないだけの話だろ・・。
現実にブレード用にはおろしてるとはいえ、これが世間に広まるとintel的にマズイからなぁ。
自らPentium4否定するよーなもんだろ、PentiumMを表立ってデスクトップ市場に投入してこれないのと同じだよ。
960Socket774:03/11/26 08:48 ID:JOy9o+5t
P4を否定する事にはなっていないよ。
xeonベースのP4を発売しちゃったから。
現実に前出のP4 2.4C SL6Z3 M0コアの最新ものは、1.2Vから1.3Vで
3GHzまで充分に回るらしいから。
まだ他のクロックでは販売されていない。
勿論コスタリカ製。CPUの延べ厚みも8層化の為に少し厚くなっている。
クロックアップで天辺は狙えないが、電圧下げられるbiosを持つマザーでは
かなり期待できそうだよね。
結構コレは買い求める人が数多く出そうな予感。

boxだけではなく、組み込みでの販売もあるらしいから
PCメーカー側の要望もあったものと思われる。
961Socket774:03/11/26 09:08 ID:W1m7om9K
>>953 様
XEON LVのファンレス化でのヒートシンクは何使ってますか?

962Socket774:03/11/26 09:43 ID:Hl/oHQpY
>>960
電圧下げられるマザーってそんなにあるのか?
963Socket774:03/11/26 09:53 ID:W66cGoq9
dual XeonでE-ATXのマザー使ってる人は
ケースは何使ってますか?
部屋にエアコンなくてもOKそうな風通しの良い
鯖用タワーケースってあんまりないッス。
964Socket774:03/11/26 11:45 ID:TW88I9OE
>>963 安いのだと747(電源なし13K)を薦めるショップが多いかな
もっとも、HDDファンしか付いてないんで12cmx2(約5K)の追加投資
が必要だけど・・・

いまタワーは流行じゃないからね
古いけどFWD1000(2000)とかも奥が深くて使いやすいケースですよ
まぁミドルタワーだろうけど

OWLの新機種はミドルタワーにこだわりすぎてなんとなく、HDDまで
が遠すぎて拡張カードだと、SCSIしか接続できそうに無いような気も
する(ATA100ケーブルでも無理なんじゃないかなあれは)

まぁSATAなら1mケーブルがあるからもう気にしなくても良いのかも
しれないけどね
965Socket774:03/11/26 12:06 ID:t+w4I1uq
HECのCI-6920
安い。前後12cmファン。フィルタ付き。
966Socket774:03/11/26 12:55 ID:7bDc44+b
>>960
わざわざLV化してデュアル推奨じゃ、高クロック光熱のプレスコ否定するようなものじゃん。
Pentium4のネットバーストアーキテクチャーを真正面から否定するわけにいかないから、低電圧より、クロック高いやつをEEとして出してきたんだろ。
自前でクロックマンセーを否定する訳にいかんからな、intelは。

まぁでもその内諦めつくと思うけどさ。
967Socket774:03/11/26 16:05 ID:UCU1B3uM
968Socket774:03/11/26 17:11 ID:2ua4Cscc
>>967
個人的には2.0の方がM/Bを余り選ばずにOC出来るからいいと思うんだけどね。
電圧喝入れ無しで2.66Gで動くし。そんなオイラも1.6&2.4ユーザー。
2.4は定格で、1.6は2.13で動かしております。
969Socket774:03/11/26 17:26 ID:TW88I9OE
>>968 XeonでOC耐性はあんまし購入材料にならんなぁ・・・w
ヤフオクで「2.4→2.8で動作OK」とかみると返って買う気無くすし
質問にも「OCで動かした動作時間を教えてください」とか見ると
使いつぶす人が個人的にOCするのはいいけど、転売する人は
なるべく定格で使っていた方がウケが良いみたいだよ。
970Socket774:03/11/26 17:33 ID:2ua4Cscc
>>969
いや、転売する気なんかサラサラないし。
ゲームやる訳じゃないから現状、今のパフォーマンスで十分だし。
なによりも空調にそれほど気を遣わなくて済むのが大きい。
971Socket774:03/11/26 17:47 ID:muWSNCRT
>>969
電圧上げられないXeonなら、OCしてても寿命には無関係だろ、
クーラーの取り付けがいい加減などの問題の方が遥かに
逝き易い。
972Socket774:03/11/26 17:56 ID:ReoOfAwW
OverClockはCeleron300Aの時代でもう終わった筈だが。
まだそんな事やって楽しんでいるのか!?
973Socket774:03/11/26 18:34 ID:TW88I9OE
>>971 逝く逝かないじゃなくて、Xeonを買ってOCしてる
その感性を持つ人からは買いたくないって事だよ・・・

定格=臆病じゃなくて定格=安定志向だと気分的に思うので
「チャレンジャーな人」からはどんなものも買いたくないってダケ

転売する気の無い人(>968)は別に構わんけど
転売する人がOCとかしてると「どうせ転売するからいいや」って
気持ちで無茶している感じがして、変に勘ぐってるだけだと思う
けど、なんか気分的に嫌なんですよ・・・

>972さんが言うように「OC前提CPU」ならそれは評価ポイントに
なるけど、Xeonはそうじゃないでしょ?
974Socket774:03/11/26 19:04 ID:2ua4Cscc
>>973
お気持ちは非常に良く理解できますが、「OC前提CPU」っていうのを
そもそも誰がどう定義するのか(したのか)定まっていない以上、
>Xeonはそうじゃないでしょ?
と決めつてしまうのはどうかとは思うのです。

Xeonは思った以上にオーバークロックユーザー多いですよ。
IwillのM/Bが売れているのも半分以上はオーバークロック目当ての人ですし。
Oji氏のサイトの影響も大きいでしょう。
私はM/B改造してまでOCしようとは思ってないですし、LV1.6しかOCしてません。

基本は定格運用、これはその通りだと思います。
まして人様に売り渡すならね。
975Socket774:03/11/26 20:08 ID:z3M7JZbg
この度、無事に自作でXEONユーザーになれますた。
圧縮5個やっても遅くならないよママン(´Д⊂グスン

それで●のX5DA8なのですが、付属の●DoctorIIIでシステム温度測ったら47℃とか
あるんですが、皆さん何度くらいですかね?
XEONマザーでしたらなんでもいいので、どなたかシステム温度教えて頂けないでせうか。
おながいします。
976AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/26 20:35 ID:TbyA2NLd
>>975
ストーブ2つでガンガン暖房掛けて、いま真っ裸。システム温度は44℃
部屋寒いときは30度位。
977Socket774:03/11/26 21:04 ID:ReNHzbIV
>>973
つーか、そういう考えのヤシは、オクで買うのは止めた方がいい。
OCしてても開示しない方がフツーだし、
現状動けば苦情もない。

オクってそういう世界だよ。
978Socket774:03/11/26 21:06 ID:ReNHzbIV
>>975
2.4GHz DAL-Gで気温20℃、シンクに付けたセンサで25.5℃程度、
夏場で、37℃くらいかな。

システムなんか使わないで、ちゃんと温度計で測った方がいいと思う。
979975:03/11/26 21:20 ID:z3M7JZbg
>>976 >>978
あう・・・結構低いのですね・・・

それで978サン、温度計っていうのは何かPC用とかのが
売ってるわけですかね?
980Socket774:03/11/26 22:00 ID:ReNHzbIV
>>979
漏れのは、CoolerMasの5インチベイ搭載型、デジタル温度計2個装備
な、やつだよ。

単体なら、千石通商とかで売ってる。千円くらい
プローブの薄いヤツを選ぶことだ。

なんで、温度計で計るべきなのか?

そりは、コールドスタート時の温度を見るためなのよ。
システムの温度計は起動せんと見れんだろ?
981Socket774:03/11/26 22:16 ID:wdj55gRE
>>974 それはどうかな?
Xeon自体どっちかといえば法人ユースだろ?
法人でOCなんてふつうしねぇだろw
この自作板でXeonに手を出す香具師という範囲で考えれば
結構多いといわれりゃそうかもしんねぇけどな
でもP4もHT可能になったしDuelタスクというレベルならなにもXeonに
手を出す必要もねぇわけだしXeon使いとしてはP4やAthlonにない、安定性
を重視するしか「気持ちが治まらない(落とし所がない)」んじゃないか?w
982Socket774:03/11/26 22:36 ID:ReNHzbIV
>>981
法人はオークションで買ったりしないのだが、
983953:03/11/26 23:14 ID:TJpC5MIn
>961
ヒートシンクはCoolerMasterのCyprum Proのシンクを流用しましたが、
TDP は Celeron 2.0より小さいくらいなので、さほど大げさなもので
なくとも安売りしているZEROやサーマルコンポーネントの適当なシンクで
十分かと思います。
Socket604にSocket478用のシンクを装着するアタッチメントは高速電脳に。

ただしPC-DLの場合、幅が67o以上のものはコンデンサと干渉するので
要注意です。例えば NCU-1000 はかなり工夫が必要。

ちなみにケースは星野のMT-PRO1200、ケースファンはRDL-8025S(2000rpm)を
リアに一つ使用です。
984975:03/11/27 00:25 ID:PHilkW8i
>>980
>CoolerMasの5インチベイ搭載型、デジタル温度計2個装備
5インチベイ・・・ですか・・・(´Д⊂モウナイヨゥ

>そりは、コールドスタート時の温度を見るためなのよ。
なるほど、システムのやつが曖昧だからとかではないんですね。
ん!?だとしたらやっぱ40台後半℃か・・・_| ̄|○
985Socket774:03/11/27 00:52 ID:iqV7Mbp5
激安で済ませたければ423・Pen4の純正クーラーがお勧めだが
もう売ってないよなあ
986Socket774:03/11/27 00:59 ID:naiW16lB
>>981
法人がXeon使うようになってきたのはここ1年くらいなんだが・・・。
それこそ安定志向なんだから、それなりに枯れてこないと使わないだろ。
987Socket774:03/11/27 01:04 ID:pIBW2X2Y
>>986
PenII Xeonならもっと前だが・・・と突付いてみた
988Socket774:03/11/27 01:06 ID:hOyRyt8D
>>986
はあ?PentiumII/IIIのころからサーバーなどで法人に活用されてるが?
もちろん603pinXeonもね。
お前がXeon知ったのが1年前というだけだろ。
989Socket774:03/11/27 01:49 ID:eTlNrhGY
Xeon
990Socket774:03/11/27 01:51 ID:naiW16lB
>>988
PentiumII/III XeonとXeonを同列に考えてる時点で、素人かXeonに幻想抱いてるとしか思えないが。
603XeonなんてE7500出るまで、サーバ用途で使われる事なんかほとんど無かっただろうに。
ここでMPを持ち出して揚げ足取りするのは勘弁な。
991Socket774:03/11/27 01:58 ID:XCFg0ClR
>>985
三洋のファンの付いてたあれか.いまでもジャンク屋とか行けば段ボールに入って転がってそうだけど,,
あれとオウルテックが扱ってたベースプレートが銅のやつと持ってるけど,どっちもあんまり冷えないよ.
423用探さなくても,Xeonマシン組んでるショップなら大抵ジャンク扱いで叩き売ってるXeon純正でいいんじゃない?
992Socket774:03/11/27 01:59 ID:F7kgmw7j
サーバーで使わなくてもWSではバリバリつかってただろ・・・業務用=サーバーだと思ってたらそれこそ恥ずかしい。
993Socket774:03/11/27 02:18 ID:naiW16lB
コスト意識がある企業ならi860出始めの頃にXeonWSを大量導入なんかしていない。
PEN III 全盛時代に導入したマシンのリース期間も残ってる。
そもそもシステムの洗い出しも済んでない物をそう簡単に導入するかっての。
大手CG開発系だってコストケチってAthlonMP入れてた位なのに高価なi860システムなんか
バリバリ使えねーって。そりゃゼロではなかったが。
994Socket774:03/11/27 02:18 ID:XCFg0ClR
鯖用途にはつい最近までP3-SとServer Worksの時代が長かったのは確かだけど,
603Xeonも860でグラフィックワークステーションとかではそれなりに使われてきてるよ.
つうかつまんねぇ煽りあいは止めろよ.
995Socket774:03/11/27 02:20 ID:F7kgmw7j
XeonのWS欲しがるのは企業が組織レベルで発注するんじゃなくて担当者レベルだからな。
好みで注文できたぞ、マシンは。
996Socket774:03/11/27 02:20 ID:PEpeUWXu
XEONユーザーの皆さんはくだらない言い争いしてて楽しそうですね。
Opteronユーザーの私から見ても羨ましいです。
997Socket774:03/11/27 02:22 ID:XCFg0ClR
もういいよ.視界狭すぎ.
998Socket774:03/11/27 02:24 ID:PEpeUWXu
Opteronは鯖用途にもWS用途にも最適ですよ。
だからXEONユーザーの皆さん、もっと言い争って。
999Socket774:03/11/27 02:40 ID:XCFg0ClR
こんなんでスレが終わるとは,
Xeonユーザとして情けない.
誰か次スレよろしく.
1000Socket774:03/11/27 02:44 ID:z/ClLG2J
1000get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。