AMD-760MPX総合スレッド Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/12/31 18:47 ID:9B8GwTWj
とりあえずマクロン買っとけw

マジレスすれば今のところMPT-500とMPやMPXで不具合は出てないみたいだから
ただしデュアルで使うとかなりファンが回るので静音とは言えないねぇ
953Socket774:03/12/31 19:21 ID:wgTCZSGL
>>950
760MPXで必要なのは12Vの方
だから、MPT-460の方がいいんじゃない?

TigerMP使うなら話は別だけど。
954Socket774:03/12/31 19:36 ID:1qHs0v6s
田コネはないとダメだと思うけど、K7Dだと
+12V 12A,+5V 35A,+3.3V 16A,+5VSB 2A,-5V 0A,-12V 0.5A
の電源を推奨してるよ。
955Socket774:03/12/31 20:45 ID:Zw3hSWPc
MPT-500はTigerMPとk7Dmasterの両方で使用中
激安電源だけど使える。もちろん田コネクター有り

で今書いているのはK7Dのほうなのだが
TVキャプ機だから在宅中は必ず稼働しているけど、今のところ(1年間だけど)ノントラブル
956Socket774:04/01/01 01:40 ID:3lpB3Ick
>>953
5V少なすぎだからMPT-460(+5V/30A)は不適当。
動かないことは無いガナ。
957Socket774:04/01/01 03:24 ID:28q36Wsq
>>924
症状と環境が違うんで、924の解決にはならないかもしれんが、俺は

TigerMP
AthlonMP1800*2
ECC Reg Memory 512*2
WinXP SP1

で、ELSAの無印GF-FX5700買ってきたが、これまたすこぶる不安定でブルースク
リーン出まくりでした。で、困り果てて過去スレ見てたら

http://www.au-ja.org/review-tigermp-5.phtml

ってのがあったんで、レジエディタで書いてみたら、結構安定して動いてくれ
るようになったぁよ。Rade8500から変えたんだけど、Nvidiaの最近のカードも
結構綺麗に出力してくれるんだね。

あとはオーバレイのテレビ出力で縦横比の間違いが何とかなってくれればなぁ
。。。テレビ出力自体はまぁまぁ綺麗だと思うんで惜しい。
958Socket774:04/01/01 08:20 ID:JpVstmF3
>>785
BIOS ROM Patcherを試してみ。
www.rom.by
959Socket774:04/01/01 13:21 ID:3NspOWlI
>>957
>オーバレイのテレビ出力で縦横比の間違いが何とかなってくれればなぁ

これで逝けるよ。
色々な形式に対応していて(QuickTime,Realも)これ1つあれば他は要らない、
機能も豊富でメインで使ってるよ。
Media Player Classic
http://ringonoki.net/tool/videop/mpc.html
日本語化ページ
http://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
960Socket774:04/01/01 18:33 ID:JpVstmF3
>>924
AGP関係の設定はいじった?
x2にするとか?
961Socket774:04/01/01 21:25 ID:3tR0tOme
K7DMaster使ってます。
一度、諸事情でばらして再度組みあげたんですけど
電源をいれてもウンともスンとも言わなくなってしまいました・・

まず、電源ユニットのスイッチをONにすると
マザー上のLEDとケースの電源LEDは光るので
通電はしていると思うのですが、
ケースのスイッチを押しても電源のファンから
CPUファンまで何も動かず立ち上がってきません・・
もちろんビープは何も鳴らず・・・

これってやっぱりママンが逝ってしまってるんですよね・・?
962Socket774:04/01/01 21:34 ID:Cfc4AHUe
CPU1個、メモリ、VGAの最小構成でくみ上げてみてください。
その後田コネクタの刺し忘れ、または電源コネクタの刺しミスを
疑ってください。出来ればケースから出してママンの入ってきた箱の上に
ママンの入ってきた袋を乗せて、その上で作業されると楽だと思います。
963Socket774:04/01/01 21:35 ID:H75l1AdT
>>961
HDのモーターも回ってないでしょ。
電源の+12Vが逝ってるようだね。
964Socket774:04/01/01 21:49 ID:JpVstmF3
>>961
電池を抜いて30分後に再トライ!
965961:04/01/01 21:54 ID:3tR0tOme
さっそくのレスありがとうございます。

>>962
最小構成でもかわりませんし、挿し忘れなんかはすべて
確認済みです・・ 
ひとつ気になるのが電源ユニットのスイッチをいれると
ケース側のスイッチを入れてもいないのにケースの電源LEDが
常時光ってる状態になってしまう症状がでています・・・

>>963
そうです。HDDや光学ドライブ系も動いてないです。
電源の+12Vが逝っているっていうのはママンのコネクタのほうでしょうか?
それとも電源ユニット自体が逝ってしまってるんでしょうか?
その辺の問題の切り分けができなくって困ってます・・
966961:04/01/01 21:57 ID:3tR0tOme
>>964
CMOSクリアも一応試しましたがBIOS画面が上がってこない以前に
電源入れてもハードすべてが動かないような状態なんで
はやり変わりませんでした・・

こんなこと初めてでマジ困ってます・・

967Socket774:04/01/01 21:59 ID:Cfc4AHUe
VGAの差込が甘いということはない?
切り分けに使えそうな電源は近くにないの?
968961:04/01/01 22:10 ID:3tR0tOme
>>967
やはりママンより電源ユニットのほうを疑うべきですか?
ちょうど引越しの時に使ってないパーツ類はすべて放出してしまって・・
969Socket774:04/01/01 22:14 ID:5/7/Tgsm
D-LEDも光ってないっていうこと?
970Socket774:04/01/01 22:17 ID:5/7/Tgsm
フロントパネルのコネクタの刺しミスはどうかな?
971963:04/01/01 22:17 ID:H75l1AdT
現物見てないから・・・
症状から12Vが電源から供給できない状態になっているとしかわからない。
何処かでショートしてて保護回路が働いているか電源が逝ってしまったか
ママンとシャーシの間に落としたネジが入り込んでて
それが偶然にも12Vラインに引っかかっているなんて事もあるかも。

とにかく電源からチェック始めた方がいいと思う。
972961:04/01/01 22:18 ID:3tR0tOme
>>969
D-LEDは付けてません。っていうか紛失しました・・
ただ、K7DMasterってノースの近くに小さいLEDついてるじゃないですか?
あれは電源ユニットのスイッチをONにすると点灯します。
っていうか、よく考えたらケースの電源をONにしてないのに
ひかりっぱなし状態なんですが、おかしいですよね!?
973Socket774:04/01/01 22:22 ID:5/7/Tgsm
>>972
いや、D-LEDとD-Bracketは違うんだけど…

うーん、やっぱり電源が怪しいと思う。
974961:04/01/01 22:25 ID:3tR0tOme
>>970
そのへんも疑って何度も確認したんですけど
ミスはないようです・・

>>963
状況説明ヘタですみません・・
つまりは起動に必要な12Vラインは流れていないけど、他のラインは流れてるので
LEDは点灯しても機器類が起動しないっていう症状が起きてるって解釈でいいのでしょうか?
975961:04/01/01 22:33 ID:3tR0tOme
>>973
てっきりBracketと間違えてましたw

みなさんの見解としてははやり電源ユニットが
怪しいということなので新しい電源を入手し
再挑戦してみたいと思います。
また、分からなかったら質問さしてもらいますので
そのときはよろしくおねがいします。
みなさんありがとうざいました。
976964:04/01/01 22:40 ID:JpVstmF3
うーん。何も反応がないってのはおれもあって、そのときはCMOS設定クリアと電源抜き差しでがんばったけどな。
後、D-LEDはちょっとは役に立つんでマニュアル再読してください。
後はPCIグラボで挑戦だな。
まぁ、正月だけどがんがれ。
977961:04/01/01 23:02 ID:3tR0tOme
>>964
電源ユニットのファンとか回らない状態でしたか?
一応、CMOSクリアの時間をもう少し延ばしてやってみたいと思います。
元旦からトラブル発生なんて今年はついてないっす・・
978964:04/01/01 23:07 ID:JpVstmF3
そう、何の反応もない。電源ファンもビープもなにもD-LEDも。
まぁ、潰れてはないんだと俺は信じる。

やる必要はあまりないけど気が済むなら3倍ルーペとLEDライトでママンをよく眺めてみるといいかみしれん。
979Socket774:04/01/01 23:08 ID:JpVstmF3
後、俺の場合はママンのLEDも反応なかったし、点いてなかったな。
980Socket774:04/01/01 23:09 ID:JpVstmF3
あー、後もう一度ばらして組みなおすのも手だな。
981961:04/01/01 23:35 ID:3tR0tOme
>>964
じゃあ、ママンのLEDが点いてるだけ俺のケースも希望もてそうです。
とにかく760MPXのママンはすでに希少価値的な存在になりつつ
あると思うんでママンは無事そうだと分かっただけでほっとしてます。
いろいろ試してみます。
982Socket774:04/01/02 00:29 ID:kxJOL1GZ
>>961
電池切れじゃない?
983950:04/01/02 00:33 ID:aVDzH5AY
>>951-954

了解、素直にマクロンにしようと思います。

で、明日秋葉原でMPX中古マザーを物色しに行きます。
目標はs2466n-4MかMPX2かTigerMP(Rev1.03限定)。
MPX関連でおもしろい物見つけたら報告しま。
984924:04/01/02 02:58 ID:JpuT+8R8
>>960
AGP設定は全部試してみました。
BIOSでの設定とドライバでの設定。
が、どれも変わりありませんでした。

でもすみません、まだ別のマシンでは試してないんです・・・
もうちょい待ってください・・・
985Socket774:04/01/02 09:16 ID:MuES3BKv
次スレまだー?チンチンAA略
986Socket774:04/01/02 10:05 ID:jB+tkik/
987Socket774:04/01/02 11:20 ID:SyiLFrJR
AMD
988Socket774:04/01/02 13:02 ID:dKTs19OB
>>961
メモリ交換はしてみたかい?同様の症状に遭った俺の場合はそれで直った。弄ってるうちに静電気にでもやられたみたいだった。
989Socket774:04/01/02 16:15 ID:ycKOY4QG
ホスト規制でだめぽ
990Socket774:04/01/02 16:46 ID:CNiv2IEx
AMD-760MPX総合スレッド Part16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073029488/

建てますた。
991Socket774:04/01/03 00:12 ID:fA4msxGQ
|
|∀・)
 ̄ ̄ ̄
992Socket774:04/01/03 02:44 ID:EPTB6SzA
993Socket774:04/01/03 02:57 ID:EPTB6SzA
ん 
994Socket774:04/01/03 02:58 ID:EPTB6SzA
こ    
995Socket774:04/01/03 02:58 ID:nEGd7wHr
甘いわぁ!
996Socket774:04/01/03 03:00 ID:nEGd7wHr
カウントダウーン!
997Socket774:04/01/03 03:00 ID:nEGd7wHr
1
998Socket774:04/01/03 03:01 ID:nEGd7wHr
2
999Socket774:04/01/03 03:02 ID:nEGd7wHr
3
1000Socket774:04/01/03 03:03 ID:nEGd7wHr
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::::::::::ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |::::::::::::::::::::::::::::::::} ← ``ー''"
        !       '、::::::::::::::::::::::::ノ
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
 へんじがない  ただのまけぼのようだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。