自作でXeon 其の五

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/09/13 08:46 ID:Hel21pve
>>951
>SC742i-420 ¥35,500-
マイスペックで\33,799で売ってるね。
953Socket774:03/09/13 10:41 ID:7g3fiA1p
>>952
白しかないのがなぁ・・・。黒が欲しい・・・。
ファナティックのデモ機見て感動した。
純正ケースだとあんなスッキリ、ケース内配線できるのね・・・。
954Socket774:03/09/13 18:06 ID:ZiiuHq0l
>>943
どう考えても2系統のRAIDって不安じゃないの?
955Socket774:03/09/13 19:56 ID:TKxC8WDS
明日から連休という事でショップで無駄話などしてきました。

>>946-947
レスありがとうございます。私的にも店長お勧めに決めました。
とりあえず現在はパーツの選定などしております。
決め手は背中を押してくれたお二方の助言と、上手く組むと限りなく差
額がゼロになりそうな見通しが立った為です。

マザーボード:SuperMicro X5DA8
SCSI HDD:Seagate ST318453LW or ST336607LW
IDE RAID:ACARD AEC-6885(未定)
IDE HDD:Maxtor 6Y120P0(未定)
IDE RAIDは1万円前後のボード(ソフトウェアRAIDになると思います)で
可能な限り手元に余ってる6Y120P0を流用する方向で模索してます。
でも、この6Y120P0はRAIDには激しく向かないそうで・・・・・・

>>954
SCSI側はRAIDにする気はないです。その気ならX5DAE+SCSI RAID
カードを選択します(ゼロチャンネルRAIDカードは全然安くない)。
システム用ドライブをRAID0で使うのもどうかと思いますし、RAID1で使
うにはSCSIはあまりにも高価すぎて、結局どっちに転んでもない手です。

将来的にはデータ用ドライブをS-ATA RAIDにしたいなとは思ってます
が、まだ暫く先の話になりそうです。
店長曰く、データ用ドライブでRAIDを組むならSCSIはない手なんだそう
で(SCSIの大容量ドライブは高価すぎですから…)、Intel SRCS14L(S-A
TA RAID)がバランス的に最強との事でした。

まっ、当面データ用ドライブはIDE(P-ATA)のソフトウェアRAIDでお茶を
濁します(それでもシーケンシャルアクセスは結構速い)。
956Socket774:03/09/14 08:37 ID:Oogxj9y9
>>955
なんだ、そうか

もりゃ、システムSCSI : データIDE派だけれど、
障害時に即データHDを差換えてサブマシンで稼動出来る態勢が良いと
思うのでデータにRAIDは勧めんがなぁ
結局、データドライブって速度よりも安全性が大事では?
957Socket774:03/09/14 15:01 ID:w5uq2GLd
>>956
>結局、データドライブって速度よりも安全性が大事では?
それなりに同意。

それに、PCIカードでRAID-5とかRAID-1にしたって「安全性」が向上
するかわりに、「可用性・可搬性」が下がる諸刃の剣。
漏れの考えでは、PCI RAIDカードは
「本体がだめぽになったとき、データを逃がすのが、まんどくさい」
という認識。自分がシステム管理者(=奉仕者)になりきれれば、
何の問題もないけど。

漏れは、最近データは1394で外に逃がしちゃってます。
遅いかどうかは、その用途にもよりますが・・・。
最近は1394 外付RAIDユニットとかもあるので、予算を厭わなければ
安全性も可搬性も向上できます。漏れはまだ持ってないけどね。

長レスすまそ。
958Socket774:03/09/14 18:50 ID:Nn4MGIXu
XEON DUALはやっぱすげーわ。
メディアプレーヤとリアルワンで動画、MP3再生、DVDでもこま落ち、音とび一切無しだもん。
959Socket774:03/09/14 19:21 ID:y+g+N/YN
んん?

もしかして みなさんwindowsでつかってるの?

linuxでつかってる人いますか?
960Socket774:03/09/14 20:02 ID:Oogxj9y9
>>957
ふむ、もりゃIDEのガシャポンだよ、
これも信頼性は完全ではないし、規格外(ATA100など)だから問題は
あるけれど、サブマシソにベイをもっていれば、差換えのみで直ちに
再稼動可能。

ミラーも実験的にやったけど、イザという時、あんまし便利ではなかった。
961957:03/09/15 00:41 ID:/gqTX13Q
>>960
>ふむ、もりゃIDEのガシャポンだよ、
>ミラーも実験的にやったけど、イザという時、あんまし便利ではなかった。

それが現実的な解だと思います。
IDE RAIDだと、RAIDカードorユニットごと移動しなければならないから。
962Socket774:03/09/15 08:36 ID:LMjo1LSd
>>961
仕事系で使うこともままあるんで、その場でマシソ解体はチトツライよ。
その代わり、システムはSCSI、2-3年はストレスなく使える。
963Socket774:03/09/15 12:35 ID:fKrSKHoJ
>>960
IDEのガシャポンてなんですか?
AccusysのIntelliMirror↓のような製品のことでしょうか?便利そうなので購入を考えているのだが。
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11840050
964Socket774:03/09/15 13:00 ID:z+iCqdU2
>>959
Linuxしか入れてません。
Windowsで使うとどれくらい早くなるか興味はありますけど。。
サブのWindows機はCeleron1.4GHzなので。。
965Socket774:03/09/15 16:45 ID:LMjo1LSd
>>963
こんな高級なのではないよ、ガシャポンだから
漏れのは1,480円ってとこだな、ベイと中身のセットで

この手のヤシはオウルテックとか色々出てるけど
OEM品ばかりなので安物と大差はない。

おっと、当然だけどアルミ製だ
966Socket774:03/09/16 01:51 ID:/hlPlngm
M0stepのXEONってどうよ?
967Socket774:03/09/16 14:01 ID:p2TZIc5I
自作でパソコン作った。

マザーボード PC-DL
CPU Xeon 2.8×2
メモリ 512×4
HDD S-ATA120MB
ビデオカード GeForceFX 5600 DDR256MB

CDドライブは、今までので

こんな感じは、いかがでしょうか?
968Socket774:03/09/16 14:06 ID:0ibmm+zS
>>967
HDD S-ATA120MBワロタ
969957:03/09/16 14:07 ID:MMhIA3s5
>>967-968
S-ATA=SuperDisk ATA版。
だから120MBで合ってるYO!
970AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/16 20:01 ID:bHOmALDh
>>967
どこまでオバクロ出来るかレポキボン。
971Socket774:03/09/16 21:02 ID:sEBld6ss
>>967
ある意味、正解。

現行Xeonはここで打ち止めだから、次はCPU、マザーボード、メモリーと
根っこの部分は総入替になる。
だから、この時期に現行Xeonを買う場合、思いきり割り切った構成にして
安く上げるのも一つの手だよ。

俺はもう現行Xeonを2−3年使い続ける(次は64bit時代になってると思う…)
つもりで、何でもアリのデコPCにしちゃったけど、これも一つの手。

意外と両極端なところに旨味があるのではないかと、俺は思ってるんだけ
ど……
972Socket774:03/09/16 21:10 ID:MMhIA3s5
>>971
ま、CSAさえ付いてれば、PCI-Xがなくても困ることはないし。
ATAで組むなら、PCI-Xいらないし。

こういう選択もアリ・・・か。
973Socket774:03/09/17 11:38 ID:k/iLbRVw
Intel 複数コアのXeonプロセッサを投入へ
http://www.septor.net/
974Socket774:03/09/17 12:06 ID:zHdn9f/b
975急遽登場:03/09/17 12:12 ID:iK/CItMy
>>973
Pentium 4 Extreme Editionのマルチプロセッサ対応+64bitPCI+pci-X対応マザー
でたらブレイクしそうだな。

976Socket774:03/09/17 13:30 ID:SwGDYiZS
それってXeonDPそのものじゃ?
977976:03/09/17 14:07 ID:SwGDYiZS
事故レス
そのものって訳じゃないっすね。L3容量とか……スマソ
978Slot774:03/09/17 14:41 ID:ByCULnHp
次スレ建てますた。
自作でXeon其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/l50
979Socket774:03/09/18 01:39 ID:FSmFH06M
結局XEONのその後はどうなるのだろうか?
980Socket774:03/09/18 01:50 ID:ROeGT7RH
>>979
Nexeon。
981Socket774:03/09/18 08:00 ID:/TkhP4dW
シプラム静かだね リテールファンひでぇよあれ。
982Socket774:03/09/18 12:37 ID:H9Mx+5fO
>>981
でも風量はリテールの方があるよ。
ATXのケースに押し込んでたりすると・・・・・・・
983Socket774:03/09/18 12:54 ID:/TkhP4dW
FWD-2000にいれました。サイドのファン口ふさいで、ダクトは取ったけど

リテールファンは一体形成の金属だったらいいのに。あれじゃビビッて共振しちゃうよ
984Socket774:03/09/19 06:09 ID:7dzBQLYc
あの・・・DUAL CPUといっても常に2つ動いているわけじゃないですよね?
DUALに最適化されたソフトウェアがどんどん出てくればなぁ
985Socket774:03/09/19 06:49 ID:z5bpFWYu
>>984
Dualに最適化されていないと、十分なパフォーマンスを発揮できないソフトと、
別に最適化しなくても必要十分なレスポンスが既に得られているソフトがあります。
なんでもかんでも「Dualに最適化」されれば良いってもんじゃない。

製作の複雑さや、ソフトのコストにも跳ね返ってくる。
たとえば、「MS WORD」が「Dualに最適化」されて嬉しい人がどれだけいるでしょう?
フリーセルが「Dualに最適化」されても仕方ないですよね?

(A)まだまだ遅いソフトでDualのプロセッシングパワーを必要としている分野と、
(B)もう十分に速くて、必要としない分野がある、という事です。

>DUALに最適化されたソフトウェアがどんどん出てくればなぁ
果たしてそうでしょうか?
(A)の種類のソフトは、もう既にかなりの数のソフトが「Dualに最適化」されてます。
(B)の種類のソフトは、これからも「Dualに最適化」の対応は遅々として進まないでしょう。

あなたが、(A)の種類のソフトを利用する機会が少ない人であれば、
Dualに手を出す必要はないのです。基本的には。
986Socket774:03/09/19 07:45 ID:r7jbkFXK
>>985
マルチスレッドに対応していない単純なソフトでも、別のアプリと
同時使用ならDUALのメリットは十分あるだろ。

と、一応煽っておく。
987Socket774:03/09/19 08:15 ID:z5bpFWYu
>>986
>Dualに手を出す必要はないのです。基本的には。
って言ってるジャン。と、一応答えておく。
988Socket774:03/09/19 08:15 ID:7dzBQLYc
>>985-986
いや、漏れが訊きたかったのはDUALでも、同時に動いているのかって事
メディアプレーヤーの再生でも同時に動いているのかって事
片方だけって事は無いの?
989Socket774:03/09/19 09:16 ID:H7KxLNUZ
>>988
パフォーマンスモニターでプロセッサ時間を眺めてみ。

ちなみにIEでさえ、10スレッド以上ものマルチスレッドで動いてる。
990Socket774:03/09/19 10:31 ID:GxAuKVWu
>>989
そりゃIE本体と言うよりも、プラグ印とかのことでは?
991Socket774:03/09/19 13:17 ID:A1/VjFPs
>>990
プラグインはほとんどDLLとして実装されているので、
そのスレッドを生成するのはIE(に限らずアプリ本体)の仕事だよ。
プラグインが別アプリで、本体側とプロセス間通信をしているのならば、
当然スレッドは別アプリ側になる。
992埋め:03/09/19 19:07 ID:SmfHvPHY
Xeonマシンは
993Socket774:03/09/19 21:44 ID:rQ6uQtEI
次スレは?
立ってるなら誘導しる!
994Socket774:03/09/19 22:03 ID:MJu0Zw3I
995Socket774:03/09/19 22:03 ID:MJu0Zw3I
996Socket774:03/09/19 22:04 ID:MJu0Zw3I
997Socket774:03/09/19 22:05 ID:MJu0Zw3I
998Socket774:03/09/19 22:06 ID:MJu0Zw3I
999Socket774:03/09/19 22:07 ID:MJu0Zw3I
10001000:03/09/19 22:08 ID:MJu0Zw3I
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。