◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 72◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎 駿(72)▼ 7/20(土)公開の長編劇場アニメ作品『風立ちぬ』制作中
 『風立ちぬ』公式:http://kazetachinu.jp/
 スタジオジブリ:http://www.ghibli.jp/
▼押井 守(61)▼『The Last Druid: Garm Wars』の撮影の為に渡加中
 2014年夏公開予定『The Last Druid: Garm Wars』公式:http://www.lastdruidgrm.com/
 『   』(?)劇場ライブアクション3DCG作品企画中
 ガブリエルの憂鬱 〜押井守公式サイト〜:http://www.oshiimamoru.com/
 押井守の「世界の半分を怒らせる」。(月525円メルマガ)http://ch.nicovideo.jp/channel/oshimag
▼大友克洋(59)▼企画は以前から出してるので長編アニメなど動くのを期待してる
 「SHORT PEACE」オムニバスプロジェクト『火要鎮』 2013年7月20日(土)公開予定
 「SHORT PEACE」公式:http://shortpeace-movie.com/
▼庵野秀明(53)▼『風立ちぬ』堀越二郎役の声優、原画(?)参加
 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』BD、DVD4/24発売『シン・エヴァ』鋭意制作中
   3.0:Q 後編 4/24(水)発売 Blu-ray:6,090円(税込)、DVD:5,985円(税込)
 シン・エヴァ:|┃ 完結編(公開日不明)http://www.evangelion.co.jp/final.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://www.evangelion.co.jp/
 庵野秀明公式Webサイト…http://khara.co.jp/hideakianno/
▼今 敏(満46歳没)▼ 2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
 『夢みる機械』制作休止 公式:http://yume-robo.com/(現在リンク切れ)
 今 敏 オフィシャル・サイト KON'STONE:http://konstone.s-kon.net/
 konsatoshi Twitter:http://twitter.com/konsatoshi

《前スレ》◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 71◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1369242531/
2名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 10:15:04.80
《過去ログ T》
【1】宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
【2】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
【3】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
【4】◆元祖◆宮崎と押井と大友と庵野と C◆スレ◆
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077874798/
【5】◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084733831/
【6】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 6◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1088764647/
【7】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095439193/
【8】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100741706/
【9】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
【10】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 10◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1113243676/
【11】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 11◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1122353946/
【12】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 12◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130573524/
【13】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134485170/
【14】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 14◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1139496308/
【15】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 15◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1145084617/
3名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 10:17:37.00
《過去ログ U》
【16】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 16◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1150569505/
【17】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 17◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1154963566/
【18】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 18◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1165074348/
【19】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 19◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175473568/
【20】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 20◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1188921063/
【21】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 21◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1201618956/
【22】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 22◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1208098991/
【23】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 23◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1213183260/
【24】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 24◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1216091925/
【25】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 25◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218358269/
【26】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 26◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1221044291/
【27】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 27◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1225188326/
【28】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 28◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1231770307/
【29】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 29◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1237881155/
【30】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 30◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1242179320/
4名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 10:25:11.75
《過去ログ V》
【31】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 31◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1246214778/
【32】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 32◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1248606438/
【33】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 33◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250842738/
【34】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 34◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254507117/
【35】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 35◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1259939761/
【36】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 36◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1265128719/
【37】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 37◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1269523056/
【38】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 38◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1272466252/
【39】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 39◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1275677622/
【40】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 40◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1278779043/
【41】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 41◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1280841940/
【42】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 42◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1282748129/
【43】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 43◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1284560467/
【44】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 44◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1285643518/
【45】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 45◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287159198/
5名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 10:25:59.83
《過去ログ W》
【46】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 46◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289054656/
【47】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 47◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1291127201/
【48】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 48◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1294299079/
【49】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 49◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1300451962/
【50】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 50◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1304597300/
【51】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 51◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1307619324/
【52】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 52◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1310078888/
【53】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 53◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1312289932/
【54】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 54◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1314021100/
【55】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 55◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1315741776/
【56】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 56◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1318131965/
【57】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 57◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1321182862/
【58】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 58◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1323763714/
【59】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 59◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1327151460/
【60】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 60◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1332957380/
6名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 10:29:34.85
《過去ログ X》
【61】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 61◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1337270819/
【62】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 62◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1339519165/
【63】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 63◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1341772111/
【64】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 64◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1344172283/
【65】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 65◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1346928209/
【66】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 66◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1351765742/
【67】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 67◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1354870408/
【68】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 68◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1357811640/
【69】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 69◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1361547484/
【70】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 70◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1366563430/
【71】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 71◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1369242531/
7名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 10:32:22.41
【宮崎 駿】
 ※『風立ちぬ』2013年7月20日(土) 全国東宝系にて公開
   公式:http://kazetachinu.jp/ 2時間6分(126分) 1450cut
 ※「Aパートに関東大震災(切り終わった後に東日本大震災が起こる)」
  「次回作はファンタジー要素は有るがファンタジーではない」
  「戦争の道具を作った人間の映画」「その男はその時に日本の最も才能が有った人間」
  「物凄く挫折した人間」「敗戦の中で物造りを全う出来ずにズタズタになって行った」
  「美しい物を作りたがったのが動機だが結果的に高性能の武器だった ある意味悲劇的な主人公」
  「非常に無愛想な嫌なジジイとして生涯を終える」
  「ジブリの最後の作品になる可能性が十分あると思ってやってます。
   だから、冗談ではなくて本当に、巨大な墓穴を掘ってるって思ってますよ」
  「申し訳ないけど全部賭けます、ジブリを」
  「鈴木Pは次回作の完成に3年掛かると言ってるが僕も3年掛かっても良いと思ってる」
  「今度は影付きで行くぞ!と思っている とことん入れる!」
  「今年いっぱいまでに画コンテのBパートを終わらせたい」
  「順調に行けば再来年公開」駿監督の発言
  「最低で2年」「いわゆる戦争の話を宮さんがやっとかないとダメだと思った」
  「だから初めて『宮さん、これやるべきだ』って言った」 鈴木Pの発言
   CUT 2011年9号より

 ※「これから作る映画には関東大震災が出て来る」
  「地震の衝撃で怖くて見れないと言って絵コンテを見てくれないスタッフがいるが
   1カットも変えずにそのままやれる
   出来上がった時に作るに値する映画になるかは別だが…」
  「風が吹き始めた、恐ろしく轟々と吹き抜ける死を孕み、毒を含む風が」
  「世界規模の破局」「生きていくのに困難な時代の幕が上がった」
  「大量消費文明の終わりの第一段階に入った」
  「風が吹き始めた風とは人生を根こそぎにしようという風」
  「カレル・ポラーチェクの『ぼくらはわんぱく5人組』は同じ風の中で書かれた」
8名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 10:48:11.87
  「僕の父親は大正三年に生まれ、七九歳まで生きた。
   九歳の時に四万人近い焼死者を出した関東大震災に遭って
   焼死体が折り重なる被服廠跡の広場を妹の手を引いて逃げ回り生き延びた。
   第二次世界大戦の東京大空襲の時は
   親戚の安否を確かめに翌日宇都宮から両国の死屍累々の惨状の中を
   親戚を訪ねてさ迷っている。
   敗戦間際の宇都宮の爆撃では僕を背負って東武鉄道の土手へ這い登り逃げた。
   夜は真昼の様に明るく空は雲の覆われその中で
   アメリカの焼夷弾が火の雨の様に降り注ぐのが見えた
   とてつもなく大きな体験をしたのに
   父にはその影のようなものが感じられなかった
   アナーキーで享楽的で権威は大嫌いなデカダンスな昭和のモダンボーイで
   ニヒリズムの影がその底にはあった」
  「父は九歳で、僕は七〇歳で同じ風を吹く時代に出逢ったのだと思いました。
   父親の時代と、ポラーチェクの時代と自分の晩年の時代は同じ歯車の一片だった」
  「時間とお金と才能を注ぎ込むアニメーションを作る機会は減っていく」
  「風が吹き始めた時代の映画は机の抽斗に
   隠さなければならない作品かもしれないという覚悟がいる」
  「今ファンタジーを僕らは作れない。
   子供たちが楽しみに観るような幸せな映画は当面作れないと思っている」
  「風が吹き始めた時代の入り口で幸せな映画を作ろうとしても嘘くさくなる」
9名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 10:54:19.94
  「こういう時代でも子供たちが『本当に観て良かった』と思える
   ファンタジーが有る筈だが、今の僕には分からない。
   それが分かるまで後数年は掛かるが
   それまでスタジオは生き延びなければいけない」

 音を減らした「たからさがし」

 ジブリの美術館では2011年6月から
 「たからさがし」という9本目の短編を上映しました。
 原作は中川李枝子さんと大村百合子さんの絵本で40年間温めてきた企画です。
 試写を観たあるスタッフが
 「走った、跳んだ、食べた」という映画ですねと感想を述べていました。
 シンプルな映画です。 陽気に振舞って作った物ではなく
 明るく振舞った物でもなく自然な作品になりました。
 この時期に「たからさがし」を公開できたのは僕らの運だと思いました。
 幸運です。 この作品には音声が殆ど入っていません。
 シンプルな音楽はついていますが画面を動き回っても、のどかな映画になりました。
 今、映画は過剰になりすぎているのです。
 色彩、効果音、台詞、音楽がどれもがひしめいて前から脇から後ろからと
 音が渦巻き、飛び出したり、振動したりしています。
 僕らは引き返して良いんじゃないかと疑問を持ち始めていたのですが
 その始めての試が「たからさがし」でした。
 映画は3月11日の地震より先にできました。
 そして、この減らしていく方向に自信を持ちました。
 世間がどんなに賑やかにやっていても
 僕らは穏やかな落ち着いた方向へ舵を切るつもりです。
 ただ歳を取っただけだという可能性もあるんですが(笑)。
 でも、その方向に自分たちが探している
 新しいファンタジーが有るのではないかと思っています。
 まだ語る程の内容ではありませんが、そう感じています。
 本へのとびらー岩波少年文庫を語るーより
10名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 11:04:18.30
【押井 守】
※押井守監督のニコニコ生放送 3/3
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18932556
「3年暇で暇でしょうがなかったのに
 今年に入ってから急に忙しくなった
 ただ問題なのはアニメの話は一本も来ないんだよ
 これはなんでなんだろうと
 アニメは辞めただろうと思ってるのか
 アニメやらしてくれなくなったのは確か
 たぶんね 僕と一緒にやってくれるアニメーターが居なくなった」

※『ザ ラスト ドルイド ガルム ウォーズ The Last Druid:Garm Wars(仮題)』
 監督・脚本:押井 守
 監督補:佐藤敦紀
 VFXアドバイザー:ロン・モルナール
 英語版脚本:Geoffrey Gunn
 制作:プロダクション I.G、The Nakamura Group Advantage
 公式:http://www.lastdruidgrm.com/
 2014年初夏公開予定
 2013年4月3日カナダにてクランクイン

※『パトレイバー』(?)
  パトレイバー(?)の映画をライブアクションで撮る
  鈴木Pが石井Pから聞いたとニコニコ生放送にて
  ゆうきまさみ氏はtwitterにて否定 http://togetter.com/li/375087
※押井守の「世界の半分を怒らせる」。
  概要:映画監督・押井守のメールマガジン創刊。
     時事ネタアリ、対談アリ、秘蔵原稿公開アリと押井ファン必見の内容。
     「雑誌には書けないことを書いていこうと思います」(押井守・談)
     毎月1日、15日配信。月額525円(税込)
    http://ch.nicovideo.jp/channel/oshimag
  押井守メールマガジン@oshimaga:http://twitter.com/oshimaga
11名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 11:13:04.90
【大友克洋】
  ※『SHORT PEACE』オムニバス映画  2013年7月20日(土)公開
    公式:http://shortpeace-movie.com/
    特報:http://www.youtube.com/watch?v=J5b3nsWT7u8
   『火要鎭』 12分43秒
    監督:大友克洋 /作画監督:外丸達也 /音楽:久保田麻琴
    アニメーション制作:サンライズ  /プロデューサー:土屋康昌
    予告編:http://www.youtube.com/watch?v=H9NzKtOWK1U
    http://s.cinematoday.jp/res/N0/04/11/v1334033913/N0041105_l.jpg
 ※――今後、長編作品の可能性は?
   「震災以降、劇場用アニメーションの資金集めに厳しい部分があり、
     なかなか冒険できない時期がありまして。
     実写でも企画が通らず、映画の上映が延びてしまったり。
     それが今やっと少しずつ回復しつつあり、企画は以前から出していましたので、
     今から少しずつ動きだすようになるんじゃないかなと。僕も期待しています」
     2013年3月25日 『SHORT PEACE』製作発表会見にて 

【庵野秀明】
 ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO』
   4/24(水)発売中 Blu-ray:6,090円(税込)、DVD:5,985円(税込)
 ※『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃』 (完結編) EVANGELION FINAL 鋭意制作中 
   http://www.evangelion.co.jp/final.html
 ※『風立ちぬ』(庵野から「零戦が飛ぶシーンがあるなら描かせてほしい」という申し出で)に参加か?
   「文藝春秋」2013年2月特大号 文:鈴木 敏夫:http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/536?page=2
 ※『風立ちぬ』主人公 堀越二郎役の声優に配役 http://www.kazetachinu.jp/character.html
  http://www.kazetachinu.jp/img/chara_horikoshi.png http://www.kazetachinu.jp/img/photo_anno.png
  http://kazetachinu.jp/img/chara_01.png 
  アフレコ模様(ZIP!):http://www.youtube.com/watch?v=gg9C_eRRDu4
12名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 11:16:37.24
【今  敏】 満46歳没
  ※『夢みる機械』 制作休止中 公開日未定
  ※株式会社「KON’STONE(コンズトーン)」設立
   ttp://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/535
  ※2010年8月24日午前6時20分 膵臓癌(膵癌)により永眠。
   2010年8月25日(水曜日)
    さようなら http://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/565

  ※『夢みる機械』へ思いを込めて  「必死で生きた」日々の記録
    http://konstone.s-kon.net/uploads/fckeditor/Image/uid000001_201208151205098a1e7e23.jpg
   今 敏 第2エッセイ集 KON'S TONE II
   電子書籍で2012年8月26日より発売中
   ◆発売日・発行元・値段:
   ・書名: KON'S TONE II (コンズトーン・ツー)
   ・著者: 今 敏
   ・発売・発行元: 株式会社KON'STONE
   ・発売日: 2012年8月26日
   ・税込価格: 2100 円
   ◆体裁:・ファイル形式: PDF
     ・判型: A5サイズ
     ・ページ数: 全620ページ(表紙含む)
   ◆販売方法:・KON'STONEの販売サイトでのダウンロード販売
        SHOP KON'STONE http://shop.konstone.co.jp/
        ・そのほか gumroad などでも販売予定〜
    http://konstone.s-kon.net/modules/works/index.php?content_id=12
13名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 11:39:03.90
【2013年 劇場公開予定作品】

【2013年 劇場公開予定作品】
【6/22】
『攻殻機動隊ARISE GHOST IN THE SHELL』
『攻殻機動隊ARISE border:1 Ghost Pain』(6/22 2週間限定)
 総監督・キャラクターデザイン:黄瀬和哉
 監督・絵コンテ:むらた雅彦
 作画監督・サブキャラクターデザイン:西尾鉄也
 構成・脚本:冲方丁
 音楽:コーネリアス
 メカニックデザイン:柳瀬敬之
 3DCGI:オレンジ /3DCG監督:井野元英二
 美術:Bamboo /美術監督:竹田悠介、益城貴昌
 美術設定:加藤浩(ととにゃん)/プロップ・美術設定:荒川直樹
 撮影監督:田中宏侍 /音響監督:岩浪美和 /編集:植松淳一
 アニメーション制作:Production I.G
 公式:http://www.kokaku-a.com/
 公式twitter:http://twitter.com/kokaku_a
 公式facebook:http://www.facebook.com/pages/%E6%94%BB%E6%AE%BB%E6%A9%9F%E5%8B%95%E9%9A%8Aarise/148460645307171?ref=hl
 先行PV:http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=eb1c-T-ox-E
 特報0330:http://www.youtube.com/watch?v=_9zTt-DNaPo
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=hulAZGTEY3c
 『攻殻機動隊ARISE』Channel:http://www.youtube.com/user/GITSchannel
 ※GHOST IN THE SHELLより2年前が舞台
 ※劇場版全4部作として順次公開 本編約50分
 ※有料配信も6月22日(土)より
  劇場上映期間中、上映館にて『攻殻機動隊ARISE border:1 Ghost Pain』
  シナリオ付き劇場限定版Blu-rayを発売/¥8,000(税込) 発売・販売元:バンダイビジュアル
  Blu-ray税込7140円とDVD税込6090円(本編約50分+映像特典)の一般販売は7月26日(金)より
 ※第1部冒頭8分を2週間限定ネットで無料配信(6月14日18時〜YouTubeの公式チャンネル他)
  http://www.youtube.com/user/GITSchannel
14名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 12:10:47.58
【7/20】
『風立ちぬ』 2時間6分(126分)  1450cut
 原作:脚本・監督:宮崎 駿(「月刊モデルグラフィックス」連載)
 作画監督:高坂希太郎
 原画:友永和秀、庵野秀明、…
 音楽:久石 譲(サントラ/徳間ジャパンコミュニケーションズ)
 プロデューサー:鈴木敏夫
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 主題歌:「ひこうき雲」荒井由実(EMI Records Japan)
 キャッチコピー:堀越二郎と堀辰雄に敬意を表して。 生きねば 。
 提携作品:スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・
      ディズニー・三菱商事・東宝・KDDI
 特別協賛:KDDI  /特別協力:ローソン 読売新聞
 配給:東宝   /(C)2013二馬力・GNDHDDTK
 公式:http://www.kazetachinu.jp/
 前 売 券 発 売 劇 場 リ ス ト(4月20日発売開始):http://gekijyo.toho-movie.com/theater.php?no=188
 東宝LINE UP:http://www.toho.co.jp/lineup/kazetachinu
 スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI:http://www.ghibli.jp/

 ポスタービジュアル:
 http://pbs.twimg.com/media/BHZb3E9CUAAnJzP.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BHZb3E9CUAAnJzP.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BMDXpB0CIAIDIAL.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BMDXpB0CIAIDIAL.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BK7XA1dCYAAeezP.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BK7XA1dCYAAeezP.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BLAabhoCcAALDGU.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BLAabhoCcAALDGU.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BLFvlpECAAEwQtp.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BLFvlpECAAEwQtp.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BLL6RXDCYAAadnF.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BLL6RXDCYAAadnF.jpg:large
15名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 12:16:20.57
●キャラクターと声の出演:http://www.kazetachinu.jp/character.html
 堀越二郎  (声の出演:庵野秀明) http://kazetachinu.jp/img/chara_01.png
       庵野秀明のコメント:http://www.kazetachinu.jp/comment_anno.html
 里見菜穂子 (声の出演:瀧本美織) http://kazetachinu.jp/img/chara_02.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMFSuDrCIAEsD4m.jpg:large
       瀧本美織のコメント:http://www.kazetachinu.jp/comment_takimoto.html
 本庄    (声の出演:西島秀俊) http://kazetachinu.jp/img/chara_03.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMHwU4OCUAAe54R.jpg:large
 黒川     (声の出演:西村雅彦) http://kazetachinu.jp/img/chara_04.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMRlXPHCMAApGZ9.jpg:large
 カストルプ (声の出演:スティーブン・アルバート) http://kazetachinu.jp/img/chara_05.png
 里見     (声の出演:風間杜夫) http://kazetachinu.jp/img/chara_06.png
 二郎の母  (声の出演:竹下景子) http://kazetachinu.jp/img/chara_07.png
 堀越加代  (声の出演:志田未来) http://kazetachinu.jp/img/chara_08.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMN1xGhCIAAAVzE.jpg:large
 服部     (声の出演:國村 隼) http://kazetachinu.jp/img/chara_09.png
 黒川婦人  (声の出演:大竹しのぶ) http://kazetachinu.jp/img/chara_10.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMdMbPsCAAAjqff.jpg:large
 カプローニ (声の出演:野村萬斎) http://kazetachinu.jp/img/chara_11.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMXR10-CMAAtr4T.jpg:large

●企画書:http://www.kazetachinu.jp/message.html
16名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 12:17:35.75
●ストーリー:
  かつて、日本で戦争があった。
  大正から昭和へ、 1920年代の日本は、
  不景気と貧乏、病気、そして大地震と、
  まことに生きるのに辛い時代だった。
  そして、日本は戦争へ突入していった。
  当時のの若者たちは、 そんな時代をどう生きたのか?
  イタリアのカプローニへの時空を超えた尊敬と友情、
  後に神話と化した零戦の誕生、
  薄幸の少女菜穂子との出会いと別れ。
  この映画は、実際の人物、堀越二郎の半生を描く――。
  生きねば
  http://www.kazetachinu.jp/story.html

 ※20011/6/30「風立ちぬ」の作品説明会  ttp://www.ghibli.jp/images/110630a.jpg
  2011年7月より作画IN コンテAパート(関東大震災シーン有り) 2011年中にはBパートUPを目指す
 ※「コンテの1/4で(ストーリー)横道に逸れる」 「計算してみたら作画枚数25万枚」鈴木P談
  2011/8/3 フレデリック・バック展開催記念トークイベント 山口智子×鈴木敏夫“話をする二人”
  http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol203.mp3
 ※父親の関東大震災や第二次大戦を体験が反映される
  『たからさがし』のようなシンプルな音楽と画面が動き回るおだやかな落ち着いた方向へ舵を切る
  本へのとびらより 
 ※「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」スタジオジブリ新作発表会見 2012年12月13日
  http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1212/05kaze_kaguya_sk.html
17名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 12:33:12.18
※宮崎勝次 関東大震災・体験者インタビュー
 http://www.hiroi.iii.u-tokyo.ac.jp/index-genzai_no_sigoto-tokyo_chokka_jisin-kantojisin_taiken1.html
 ※〜『風立ちぬ』は零戦を設計した堀越二郎の生涯と堀辰雄の「風立ちぬ」をイメージした物語です。
   庵野からは「零戦が飛ぶシーンがあるなら描かせてほしい」という申し出がありました。
   もし実現すれば、彼が宮崎作品に参加するのは『ナウシカ』から二十九年ぶりです。
   そこで新たな師弟対決が見られるかもしれません。
   「文藝春秋」2013年2月特大号 文:鈴木 敏夫:http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/536?page=2
 ※「宮崎監督と話しをする機会があり、父親が零戦を製作していた
    中島飛行機に部品を納入していた宮崎航空興学という会社を経営していたそうです」
  「3億円で零戦を買おうとしたことがあるそうです。奥さんに叱られてやめたそうですが」
   所沢航空発祥記念館白砂徹事業課長 埼玉新聞 2月7日(木)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130207-00000301-saitama-l11
 ※堀越二郎と堀辰雄 宮崎駿って人はこの二人が大好きで映画を作るにあたって
  キャラクターをごちゃ混ぜにして一人の人物に作った。
  主人公を堀越二郎の名前でやるんだけど零戦の設計をすると同時に
  目論んでいるのが堀辰雄の影響の薄幸の少女のヒロイン菜穂子との出会いと別れを描く。
  あらすじを簡単に申し上げると今回の映画はその堀越二郎の少年時代から始まり
  12歳の小さい子供の頃から空に憧れ飛行機に乗りたいと思っていたが近眼で操縦は諦め
  飛行機の設計を目指すが彼が大人になって飛行機の設計をしようとした時代が戦争の時代
  堀越二郎が作りたかった夢の飛行機とは違い作らなければならなかったのは戦闘機
18名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 12:35:58.23
  僕はシナリオとか絵コンテを見る立場にあるんですけど印象に残る言葉が「力を尽くして、生きる」
  この言葉をどこから持ってきたか調べたら旧約聖書の伝道の書の中の一説
  「全て汝の手に堪うることは力を尽してこれをなせ」
  もう一人彼が大好きな作家の堀田善衛っていう作家の最後に残したエッセイ集の
  「空の空なればこそ」の中の最後の文章に今の一説が紹介されているが
  彼としては打たれるところが有ったんだと
  今の時代どこかで必要な事は「力を尽くして、これを成す」
  これを宮崎駿としてはこの作品で訴えて行きたいと考えているんじゃないかと思います。
  東宝の東京地区宣伝会議(通称キャラバン)にて 鈴木敏夫
  (ジブリ汗まみれ http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol258.mp3)

 ※3年ぐらい前に「風立ちぬ」をやろうと話したら宮さんに「何を考えてるんだよ、鈴木さん!」と怒鳴られたが
  何度も話し合う内に宮さんから「鈴木さん やるよ」と次回作が『風立ちぬ』に決まった。
  終戦時に4歳、子供の頃のいたずら描きは戦闘機の世代でのちに反戦デモに参加
  この大矛盾を抱えてる一人の人間が日本の戦後だった
  それを映画にすべきじゃないかと思った
  分かりやすく言えば、宮さんの葛藤を見たかった。
  『もののけ姫』の時、飛行シーンを禁じ手にしたように今回は戦闘機の空中戦は禁じ手にしてる。
  大人向けの映画。
  ヒロインとの出会いでかつて描いたことのない領域へ入っていっている
  俺は反対した作品、だけど作品の方がそういう描写を要求していると言っている。
  CUT 2013.4月号 鈴木敏夫インタビューより 
 ※auスマートパス「ジブリの森」http://ghibli.auone.jp/top ジブリ通信→「風立ちぬ」の最新情報発信
  「ジブリの森」詳細:http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0509/besshi.html

 ◆美術背景UP       5/14 
 ◆アフレコの全行程終了  5/16
 ◆オールラッシュUP     5/24
 ◆サントラ収録        5/26〜/28
     (東京芸術劇場コンサートホール 読売日本交響楽団、青山忠、水野弘文、千代正行…)
19名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 12:41:39.17
 ※「風立ちぬ」  中間報告記者会見 2013年6月6日
  ジブリの新ヒロインに瀧本美織が大抜擢!更に豪華キャストも追加発表!!遂に宮崎駿監督最新作の世界観が明らかに!?
  〜僕が最初に関わった映画「風の谷のナウシカ」はモノラルだったんですよね。
  この間、ブルーレイを作るために音もずいぶん聴いてきまして、
  その過程で分かってきたのは、一番いろいろなことをやっているなと感じたのはやっぱり「ナウシカ」だったんですよ。
  だから、モノラルでやってみたいと思ったのが一つ目の理由です。〜
  それから、効果音を人間の声でやるというのは、宮さんが自分から言い出したことなんですよ。
  アニメーション映画って、実写と違って非常に恣意的に、意識して音をつけるじゃないですか。
  そうすると、「ナウシカ」から見てみると、だんだん神経質になって
  細かいところまで本物の音をつけようとエスカレートしてきたんですよね。そのことが本当に正しいのだろうか。
  それで、宮崎駿は作り始めてすぐに
  「たしかにゼロ戦の爆音はいくつか音が残っているだろう。だからといって、それを使うことにどんな意味があるんだ」と。
  要するに、本物の音かどうかではなくて、らしく聴こえることが大事。ということで、大胆かつすごい提案でしたが、
  それを宮さんに言われた時、僕もその問題を感じていて異論はなかったので、「いいんじゃないですか」と答えたら、
  宮さんが「俺と鈴木さんの二人だけでやろう」と(会場笑)。〜ところが、音の専門家の笠松ちゃんと話しましたら、
  「人間の声でやるのは分かった。でも、宮崎さんと鈴木さんの口を煩わせることはないんじゃないか。
    まず、我々が口でやったものを聴いてほしい」ということで、
  いろいろやった結果、皆さんにお任せすることになりました(会場笑)。 〜
  http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1306/03kazetachinu_ib.html
20名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 12:42:50.42
なげえよカス
21名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 12:43:48.20
【7/20】
『SHORT PEACE』オムニバスプロジェクト 68分
 公式:http://shortpeace-movie.com/
    http://shortpeace-movie.com/jp/
 公式twitter:http://twitter.com/shortpeacemovie
 公式facebook:http://www.facebook.com/shortpeacemovie
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=J5b3nsWT7u8
 配給:松竹
 (C)KATSUHIRO OTOMO/MASH・ROOM/SHORT PEACE COMMITTEE
 
 ※本作はトップクリエイターたちが
  それぞれの持つテーマや映像表現のポテンシャルを発揮し、
  世界規模で通用する作品を作り上げるオムニバスプロジェクト。
  舞台は“日本”。
  固有の文化、歴史、サブカルチャー、未来を描いた4つのショートストーリーが描かれる。


「オープニングアニメーション」
 デザインワーク・作画/監督:森本晃司
 音楽:Minilogue

 麻衣:春名風花
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story00_staff01.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story00_staff02.jpg
22名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 12:46:45.54
「火要鎮」(ひのようじん) 12分43秒
 脚本・監督:大友克洋
 キャラクターデザイン・ビジュアルコンセプト:小原秀一
 音楽:久保田麻琴
 作画監督:外丸達也 /エフェクト作画監督:橋本敬史
 演出:安藤裕章 /美術:谷口淳一、本間禎章
 CGI監督:篠田周二 /画面設計:山浦晶代

 お若:早見沙織 /松吉:森田成一
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story01_main.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story01_staff01.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story01_staff02.jpg

 予告編:http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ZHYMF-V2_4M
 ※18世紀、江戸の町。商家の娘お若と幼馴染の松吉。
  惹かれあう二人であったが、松吉は家を勘当され町火消しとして生きる。
  そんな最中、お若の縁談の話が進み始めた。
  松吉への思いを忘れられない彼女の狂った情念からの行動は、
  大火事を引き起こし江戸の町を焼き尽くす。
  その大火の中で再びめぐり合う二人。
  巨大都市江戸の大火を舞台としたスペクタクル。
 ※絵巻物を広げるイメージのもと、横にスクロールして見せる演出
 ※2012年 アヌシー国際アニメーション映画 短編部門 優秀賞
   第85回 米国アカデミー賞 短編アニメーション部門 プレノミネート
   第16回 文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 大賞
   第67回 毎日映画コンクール 大藤信郎賞
23名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 12:49:05.45
「九十九」(つくも)
 脚本・監督:森田修平
 ストーリー原案・コンセプトデザイン:岸 啓介
 キャラクターデザイン:桟敷大祐
 CGI監督:坂本隆輔 /美術:中村豪希
 作画:堀内博之 /音楽:北里玲二

 男:山寺宏一 /反物小町:悠木 碧 /蛇の目蛙:草尾 毅
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story02_main.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story02_staff01.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story02_staff02.jpg
 ※18世紀。嵐の夜、深い山中で男が道に迷っていた。
  そこで見つけた小さな祠。中に入るとその空間は突然別世界の部屋に変化する。
  そこに次々と現れたのは捨てられた傘や、
  着てもらえなくなった着物などのモノノケ達。
  男はその怨念を秘めた古い道具たちを丁寧に修理し、慰めてやる。
 ※2012年 アヌシー国際アニメーション映画 短編部門 優秀賞
   第16回 文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 推薦作品
24名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 12:56:29.22
「GAMBO」 (ガンボ)
 監督:安藤裕章
 原案・脚本・クリエイティブディレクター:石井克人
 キャラクターデザイン原案:貞本義行
 脚本:山本健介 /音楽:七瀬 光
 キャラクターデザイン:作画監督:芳垣祐介
 美術監督:本間禎章 /CGI監督:小久保将志
 CGアニメーションチーフ:坂本隆輔
 色彩設計・色指定:久保木裕一
 コンポジットチーフ:佐藤広大

 カオ:田村睦心 二元次:浪川大輔
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story03_main.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story03_staff01.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story03_staff02.jpg
 ※16世紀末。戦国時代末期。東北地方(最上領)の山中に天空より何かが落下した。
  直後、寒村に一匹の巨大な鬼のような化け物が現れ略奪の限りを尽くす。
  時を同じくして寒村に暮らす少女カオは白い熊と出会う。
  人の言葉を理解するその神秘的な熊にカオは救いを求めた。
  かくして鬼と白熊との激闘がはじまる。
  新機軸のバイオレンス作品たるべく、荒く力強い画面を3DCGの技術を活用し描き出す。
25名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 13:01:48.50
「武器よさらば」
 脚本・監督:カトキハジメ
 原作:大友克洋
 キャラクターデザイン:田中達之
 メカニカルデザイン:カトキハジメ、山根公利
 CGI監督:若間 真 /作画監督:堀内博之
 美術監督:小倉宏昌 /演出:森田修平
 色彩設計:山浦晶代 /撮影監督:田沢二郎
 編集:瀬山武司 /音楽:石川智久

 マール:二又一成 ラム:檀 臣幸
 ギムレット:牛山 茂 ジン:大塚明夫
 ジャンキー:置鮎龍太郎
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story04_main.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story04_staff01.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story04_staff02.jpg
 ※近未来。東京。砂漠の中の廃墟と化した都市を訪れた
  プロテクションスーツで武装した5人からなる小隊は
  一台の戦車型無人兵器と遭遇戦となる。
  しかし、次第に歯車が狂い始め小隊は窮地に陥っていく。
  大友克洋の原作による伝説的な戦闘アクション漫画を、
  再構築し、リアリティと革新性のある描写をめざした。
  エキサイティングなアクション作品でありながらも、
  無常観の漂うテイストに仕上げた作品。
26名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 13:04:18.08
【9/7】
『キャプテンハーロックーSPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCKー』3DCGアニメ
 監督:荒牧伸志
 キャラクターデザイン:箕輪 豊
 メカデザイン:竹内敦志
 脚本:福井晴敏、竹内清人
 原作総設定:松本零士
 プロデューサー:池澤良幸 ジョセフ・チョウ
 アニメーション制作:東映アニメーション
 配給;東映
 公式:http://harlock-movie.com/
 東映アニメ→プレスリリース:http://corp.toei-anim.co.jp/press/2010/03/space_pirate_captain_harlock20.php
 東映→キャプテンハーロック:http://www.toei.co.jp/movie/details/1201118_951.html
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=qw6yApBMH2U
   :http://www.youtube.com/watch?v=AxzhIhPwiO8
 スペシャル映像&特報 :http://www.youtube.com/watch?v=UjMXAZ2x3g0
 ※総製作費は東映アニメーション史上最高額の3,000万ドル(約24億円)にも上るといい
27名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 13:09:04.72
>>1さん乙です
お世話になります
28名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 13:11:10.87
【2013年 公開日未定作品】
【秋 11月上旬(?)】
『かぐや姫の物語』 2時間15分(135分) 
 監督・脚本:高畑 勲
 演出:田辺修  /作画監督:小西賢一 
 原画:橋本晋治、佐々木美和、安藤雅司、大塚伸治、浜洲英樹、濱田高行…
 美術監督:男鹿和雄
 脚本:坂口理子
 音楽:久石 譲
 主題歌:「いのちの記憶」二階堂和美(ヤマハミュージックコミュニケーション)7/24発売
 プロデューサー:西村義明
 製作総指揮:氏家斉一郎
 アニメーション制作:スタジオジブリ(かぐや姫スタジオ/ジブリ7st 4st)
 キャッチコピー: 姫の犯した罪と罰。スタジオジブリが描くかぐや姫。
 http://livedoor.blogimg.jp/phen0mena/imgs/7/c/7c4ee0a8-s.jpg
 提携作品:スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・
      ディズニー・三菱商事・東宝・KDDI 
 特別協賛:KDDI  /特別協力:ローソン 読売新聞
 配給:東宝  /(C)2013畑事務所・GNDHDDTK
 公式:http://www.kaguyahime-monogatari.jp/
 東宝LINE UP:http://www.toho.co.jp/lineup/kaguyahime-monogatari/
 スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI:http://www.ghibli.jp/
 ※「竹取物語」を原作にした構想50年の集大成的な作品となります。
  高畑さんは「原作の『竹取物語』というのは、出来事は書かれているが、
   かぐや姫が何を思っていたのかが書かれていない。
   それをちゃんと描けば、映画になるんじゃないか」と言い出したんです。
  というのも、50年前に高畑さんがまだ東映動画に勤めている頃、
  内田吐夢監督が「アニメーションをやりたい」と訪ねてきて、
  若いスタッフを集めて「『竹取物語』をやるにはどうしたらいいか」という話をしたそうです。
  それに対して、高畑さんは先ほど言ったようなことを企画書として出した。
  それを覚えていたんです。そして「かぐや姫」をやろうと決めたのが2005年。
  それから足掛け7年ですね。
29名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 13:12:32.70
  一番最初のシナリオは3時間半ありましたが(笑)。いつも長いんです。
   ちなみに、「となりの山田くん」の時は、7時間半ありました(笑)。
   そして、最初に読んだ時の印象は「なるほど」でした。
   「アルプスの少女ハイジ」を日本でやったらこうなるのではないか。
   個人的に「ああ、高畑さんはやっぱり『ハイジ』をやりたいんだな」と思いました。
  絵コンテができたのが2010年12月20日頃です。
  氏家さん(コンテを読んで)「かぐやって、わがままな娘だな、でもやっぱりな、女はわがままに限る」
   高畑さんに伝えたら「その通りなんですよ。僕はわがまま娘を描いているんです。
   わがままなのが、現代の娘の最大の特徴でしょ。
   僕はなにも昔の物語をそのまま描こうと思ったんじゃない。
   現代の娘があの時代にタイムスリップして、その時代の中で何をしたか。
   それを観ることが大きなテーマになるんじゃないかと思ったんだ」
  ある時、高畑さんを車で送っていたところ「西村くん、もしかしたらこれは僕の最高傑作だ」と。
  原作通り、平安時代の話です。骨格はまったく変わりません。
  脚本を書くにあたって、高畑さんの集中力が続かないということで〜脚本家の方に手伝っていただきたいと思い、
   「おシャシャのシャン!」というドラマの脚本を書かれた坂口さんにご連絡して手伝っていただきました。
   基本的な話は50年前に出来上がったものがありますので、話の枝葉を一緒に作っていただきました。
  「かぐや姫」の方は、すでにすべての声を録り終えております。
  まだ出来上がっていないので予想ですが、2時間5分ぐらいになるんじゃないかなと思っています。
    お互いに気にしているので、その辺は絶妙なんです。
 「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」スタジオジブリ新作発表会見 2012年12月13日
  http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1212/05kaze_kaguya_sk.html
30名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 13:18:18.61
 ※『かぐや姫の物語』公開延期のお知らせ
   この度、今夏公開予定の高畑勲監督作品
   「かぐや姫の物語」の公開日を延期することに決定いたしました。
   今年に入り、スタジオジブリより製作状況の連絡があり、
   同日公開予定の宮崎駿監督作品「風立ちぬ」の製作とほぼ同じレベルの進行状況にはあるものの、
   絵コンテがまだ完成をみないとの報告を受け、諸般の状況を検討した結果、
   夏公開を延期し、秋公開にする運びになりました。
   今年興行界からも「風立ちぬ」と同日公開で最大の話題作と目される作品だけに、
   東宝としてはその公開の確実性と、作品のクオリティーをより高めてほしいとの願いをこめて、
   配給会社として公開延期の決断をするに到りました。
   尚、『風立ちぬ』に関しては、夏公開に向け鋭意製作中です。
   2013. 2. 4   東宝(株)映画営業部 宣伝部:http://www.kaguyahime-monogatari.jp/information.html
 ※『風立ちぬ』より面白い!!
     2013.2.6 スタジオジブリ 「かぐや姫の物語」 西村義明
  かぐや姫も面白いが、 風立ちぬは、もっと面白いです。 
  スタジオジブリ  すずきとしお
  早く完成しなさい!!
  http://pbs.twimg.com/media/BCaC2YFCQAAVK6Z.jpg
 ※まだ20分しかできていません…… 秋公開目指して、がんばります
   2013.2.20 スタジオジブリ 西村義明
  高畑監督、死んで貰います。
   GHIBLI すずきとしお 2013.2.20
   http://kura2.photozou.jp/pub/586/741586/photo/169688443_624.v1363541998.jpg
31名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 13:19:03.56
 ※今のところ予定してるのが135分 出来てるラッシュが20分。
  『かぐや姫』の話が持ち上がったのは9年前
  4年ぐらい掛けてシナリオを作ったが3時間30分だったのでそこから削るのに時間が掛かった。

  高畑さんがラフの絵コンテを描いてそれを田辺くんが絵コンテに起こす
  月40カットのペースで進んでたが昨年の夏から秋に掛けてペースダウンした
  最初から諦めて公開を遅らせると言ったら更に遅くなる可能性があるだろうから
  同日公開で行こうと その事によって高畑さんも頑張るかもしれないと
  微かな期待を抱いたがダメだった
  それで3ヶ月延ばすということで頑張って欲しいと。
  描く絵の枚数だけで言うと普通のアニメーションの3倍も掛かる 約50万枚。
  高畑さんと宮さん 切磋琢磨してやって来たウン十年
  それをドキュメンタリーにしたいんですけどと言ったら怒っちゃって
  残念ながらドキュメンタリーは出来なくなった。
  CUT 2013.4月号 鈴木敏夫インタビューより
 ※「かぐや姫は、月の人でしょう。数ある星の中で、なぜ地球へやってきたんですか」
 「なんで一定期間いて、月に戻ったんですか?」
 「地球へ来て、彼女はどんな気持ちで、毎日をどう生きてたんですか?」
 「そもそも地球へやってきたのは、彼女が、地球に憧れたからじゃないか」
 「月の人が地球に憧れる事は罪だろうと。だから罰として地球へ送り込まれたんだろう」
 「では、なんで、また元に戻らなければならなかったのか。
  多分、もう一つ、本当の罰があったのかな?」
 成山堂通信 vol.9〜スタジオジブリ 代表取締役プロデューサー 鈴木 敏夫に聞く
  http://www.seizando.co.jp/press/201305/7/
 ※ ※auスマートパス「ジブリの森」http://ghibli.auone.jp/top 
    ジブリ通信→「かぐや姫の物語」の最新情報発信
  「ジブリの森」詳細:http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0509/besshi.html
32名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 13:25:26.98
【2013年 公開時期未定】
『サカサマのパテマ』
 原作・脚本・監督:吉浦康裕
 作画監督:又賀大介 /キャラクター原案:茶山隆介
 美術監督:金子雄司 /CG監督:安喰秀一
 色彩設計:井上あきこ /動画検査:大谷久美子
 プロデューサー:小野幹雄 /制作プロデューサー:大島ミチル
 音響監督:Neue Welle
 アニメーション制作:パープルカウスタジオジャパン
 配給:アスミック・エース
 公式:http://patema.jp/
 公式Twitter:http://twitter.com/Patema_Sakasama
 ニコ動サイト:http://ch.nicovideo.jp/patema
   http://www.youtube.com/watch?v=L468334vD6I
 第1話:http://www.youtube.com/watch?v=9pszzeMihYg
 第2話:http://www.youtube.com/watch?v=yODx0WLQpjo
 PV 1st version:http://www.youtube.com/watch?v=IUUGEGil4ZU
 PV 2nd version:http://www.youtube.com/watch?v=Gyh7HcwP2cA
 ※「女の子が男の子と、男の子が女の子と出会う物語です。
     凄く王道で、でも、凄く変な物語です。」
 ※2013年2月8日初号試写 http://twitter.com/yoshiura_rikka/status/299833272861609984
 ※山本寛@yamacane_0901 2月8日
  吉浦康裕『サカサマのパテマ』@イマジカ。やってくれた! 
  私も新海誠も届かなかった「冒険活劇」にようやく届いた!
  この世代のアニメーション作家を代表する作品になったと同時に、
  「21世紀最初の冒険活劇」としても本作は永遠に記憶されるであろう。
  http://twitter.com/yamacane_0901/status/299791866671542272
 ※小原篤/アニマゲ丼@botacou
  吉浦康裕監督の「サカサマのパテマ」試写を見た。面白かった! 
  「星を追う子ども」や「フラクタル」で
  モヤモヤした人(私だ)はスッキリするでしょう。オススメです。
  http://twitter.com/botacou/status/343980778398572544
33名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 13:31:29.52
【2014年】
【2月】
『BUDDH2 手塚治虫のブッダ〜終わりなき旅〜』
 監督:小村敏明 /脚本:吉田玲子
 原作:手塚治虫
 アニメーション制作:東映アニメーション /配給:東映
 公式:http://www.buddha-anime.com/
 東映ホーム→映画→BUDDH2〜:http://www.toei.co.jp/movie/details/1201120_951.html
 特別映像:http://www.youtube.com/watch?v=wbDMfXQFzHI&feature=youtu.be
 ※いよいよ明かされるブッダ目覚めの謎!
34名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 13:33:20.47
【夏】
『ザ ラスト ドルイド ガルム ウォーズ The Last Druid:Garm Wars(仮題)』実写
 監督:押井 守
 英語版脚本:ジェフリー・ガン
 オリジナルストーリー:伊藤和憲
 監督補:佐藤敦紀
 音楽:川井憲次
 VFXアドバイザー:ロン・モルナール
 サウンドデザイナー:トムマイヤーズ 
 プロデューサー:浅沼誠、藤村哲、中村ケン
 アソシエイトプロデューサー:ダンタスカレン、寺島マキ、古田
 ラインプロデューサー:
 共同プロデューサー:牧野晴康、モファットリンジー、内山大輔
 製作責任者:石川光久、石川みちる、澤伸鵜之、ナンシーウォルシュ
 制作:プロダクション I.G、The Nakamura Group Advantage
 公式:http://www.lastdruidgrm.com/
 http://www.thenakamuragroup.com/ul_files/resize_1364056300.jpg
 ※ランス・ヘンリクセン出演 http://pbs.twimg.com/media/BHLMlwdCEAEQ3Hd.jpg
 ※「『The Last Druid: Garm Wars』はわたしにとって、
   どうしても実現したかった映画だ。しかし、残念ながら
   当時のデジタル環境はこの作品のコンセプトを実現するには
   あまりに未成熟であり、映画作品として世界に送り出すには至らなかった。
   しかし2012年現在、映画の制作環境は一変し、特にそのデジタル技術は
   当時と比べると驚異的といって良いレベルに達している。
   英語圏で活躍する俳優たちと英語で仕事をすることは、
   わたしにとっても大きな冒険であり、
   その成果に大きく期待をしている」押井守
 ※2013年4月3日カナダにてクランクイン
 ※平成25年度国際共同製作映画支援事業 補助金額5000万円
  http://www.bunka.go.jp/geijutsu_bunka/03eiga_sien/shien04.html
35名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 13:36:18.72
『PATLABOR』実写プロジェクト
 公式:http://patlabor-nextgeneration.com/
 制作:東北新社、オムニバスジャパン
 ※COMING IN 2014
 ※東京国際アニメフェア2013 東北新社ブースにて発表
 ※辻本貴則氏参加か?
  http://blog.livedoor.jp/t3aa/archives/52056872.html
  http://blog.livedoor.jp/t3aa/archives/52056996.html
 ※実写版「機動警察パトレイバー」プロジェクト
  ボランティアエキストラ・登録者募集概要
  撮影期間/2013年度中 
  募集主/実写版「機動警察パトレイバー 」プロジェクト・エキストラ事務局
  実写版 機動警察パトレイバー プロジェクトHP:http://www.patlaborextra.com/

 ※パトレイバー(?)の映画をライブアクションで撮る
  鈴木Pが石井Pから聞いたとニコニコ生放送にて
  押井守監督のニコニコ生放送 3/3
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm18932556
 ※ゆうきまさみ氏はtwitterにて否定
  http://togetter.com/li/375087
36名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 13:40:00.79
『   』
 監督:宮崎吾朗
 プロデューサー:川上量生
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※気候が温暖で農作物が採れ豊かであった中世の東北を舞台に
  史実とフィクションを織り交ぜたチャンバラ物を宮崎吾朗監督で企画中。
  妻が東北出身なので、吾朗氏もやる気になっている。
 日本映画専門チャンネル「岩井俊二×鈴木敏夫 特別対談」鈴木P発言より
 詳しくは紫の豚氏のサイトより
 http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-131.html
 ※「第九軍団のワシ」ローズマリ・サトクリフ作
   歴史小説の傑作です。この物語を日本の古代の東北地方に移して、
   壮大なアニメーション映画を作れないものかと何度か試みました。
   人の姿のない古江戸湾の風景を想像したりワクワクしたりしましたが、
   まだ実現していません。とても好きな小説です。本へのとびら 宮崎駿解説
  「第九軍団のワシ」が題材か?
 ※Q:ジブリでは鈴木さんといっしょにいることが多いんですか?
  川上:今、吾朗監督の新作を準備しているんで、
     いっしょにいる時間は少なくなった。
  2013/03/06 TOKYO FM Blue Ocean People ゲスト川上量生にて
  http://www.tfm.co.jp/bo/index.php?blogid=66&archive=2013-3-6
 ※「毎日、仕事しています。今、ある企画が進行中なんですが、まだ言えません。
    言うと怒られてしまいます」「完成は来年くらいですかね」宮崎吾朗
 ひつじのショーン新シリーズの試写会・トークショー 2013/4/15
37名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 13:41:12.82
【公開日未定作品】

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃』(完結編)
 EVANGELION FINAL
 原作・脚本・総監督:庵野秀明
 主・キャラクターデザイン:貞本義行/主・メカニックデザイン:山下いくと
 音楽:鷺巣詩郎
 アニメーション制作 :スタジオカラー  
 配給:カラー
 宣伝・製作:カラー
 シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃(完結編) 公式:http://evangelion.co.jp/final.html
 株式会社カラーTwitter:http://twitter.com/khara_inc
 ※公式の「西暦2013年公開予定」の文字が消えた
 ※現在は、「シン・エヴァ」を鋭意制作中。http://khara.co.jp/hideakianno/

『蒼きウル』
 監督・脚本: 山賀博之
 キャラクターデザイン:貞本義行
 アニメーション制作 : GAINAX
 キャッチコピー:93年 企画始動 20年の時を経て
 ※東京国際アニメフェア2013 GAINAXブースにて再始動を発表
 ※「当時のスタッフみんな再結集してやるぞー!という感じではないが、
     参加していただける方には是非加わっていただきたい」山賀博之
  3/20 コバヤシオサムのアニメ道 山賀博之回に行かれた方のツイート
  http://twitter.com/samepacola/status/314395170101669888
38名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 13:46:27.37
『The 2 Queens 二人の女王』
 脚本・監督:サバン イエットマン-エッフェル
 作画監督・原画:井上 俊之 /原画:本田 雄
 美術:トマ ロマン(サテライト)
 コンセプトデザイン:ジョエル ジュリオン・小原 秀一
 キャラクター設定:Bahi JD
 サウンド:ジェローム ヴィシアク
 アニメーション制作 :Sav! The World Productions http://www.savtheworld.com/jp/prod.php
 公式:http://www.the2queens.com/jp/index.html
 facebook:http://www.facebook.com/the2queens
 http://fbcdn-sphotos-b-a.akamaihd.net/hphotos-ak-frc1/733769_479780078741853_1322084848_n.jpg
 http://fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn1/35034_481789575207570_2009716054_n.jpg
 ※2人の女王は、サブ・ザ・ワールド・プロダクションズによるフランスの史実を題材にした叙事物語です。
 ※パイロット版を制作して日本とヨーロッパ双方にて今後のプロジェクト参加者(資金、製作)を募る。
 ※TAF2013にてブースを出展してプロモーション映像のパイロット版公開
 ※長編アニメーション映画の3部作、テレビのドラマシリーズ

『傷物語』
 監督:新房昭之
 キャラクター原案:VOFAN /キャラクターデザイン:渡辺明夫
 ビジュアルディレクター:武内宣之 /シリーズディレクター:尾石達也
 音楽:神前 暁 /音響監督:鶴岡陽太 /原作:西尾維新
 アニメーション制作:シャフト
 (C) 西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
 公式:http://www.kizumonogatari-movie.com/
 http://www.bakemonogatari.com/images/rd03.jpg
 http://news.www.infoseek.co.jp/img/photos/cinematoday/N0031398_l.jpg
 予告PV第一弾:http://www.youtube.com/watch?v=vT0uCAwLnjA&feature
       :http://www.youtube.com/watch?v=DQ8RrQcSBTs
 ※『傷物語』は『化物語』の主人公・阿良々木暦が
  キスショット(忍野忍)と出会い吸血鬼となる経緯が語られる物語。
  大きな「傷」を背負った暦の苦悩や、同級生・羽川翼との友情も描かれている。
39名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 13:50:17.80
『この世界の片隅に』
 監督・脚本:片渕須直
 原作:こうの史代
 片渕須直 Twitter:http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao
 WEBアニメスタイル→1300日の記録[片渕須直]:http://animestyle.jp/column/1300/
 アニメーション制作:MAPPA http://www.mappa.co.jp/
 ポスター作画 浦谷千恵: http://s1-04.twitpicproxy.com/photos/large/639830646.jpg
  http://hiroshima.moe-nifty.com/blog/2010/11/post-87b1.html
 ※新しい企画をやるためマッドから独立して新会社立ち上げ
  http://twitter.com/#!/mutobearisu/status/59813091294199808
 ※2011/5/17 ロケハン進行 http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao/status/70293183719936002
 ※2011/5/27 シナリオ進行 http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao/status/74022330661220352
 ※脚本が概ね完成 http://www.style.fm/as/05_column/katabuchi/katabuchi_110.shtml

『センコロール2 (仮)』
 原作・監督・作画:宇木敦哉  /配給:アニプレックス
 公式:http://www.cencoroll.com/
 宇木敦哉サイト:http://www.ukix.org/nl/?p=1236
 ※今の所内容は前回の続きから、
  尺も前回くらいかなーとぼんやり考えております。

『楽園追放 / Expelled from Paradise』
 監督:水島精二 /脚本:虚淵玄
 キャラクターデザイン:齋藤将嗣/ビジュアルデザイン:上津康義
 スカルプチャーデザイン:浅井真紀/グラフィックデザイン:草野剛
 原作:東映アニメーション・ニトロプラス/プロデューサー:野口光一
 アニメーション制作:グラフィニカ/企画・製作:東映アニメーション 
 公式:http://www.toei-anim.co.jp/movie/EFP/
 公式facebook:http://www.facebook.com/EFP.official
40名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 13:52:52.16
【企画段階?】
『   』
 監督;細田 守
 アニメーション制作:スタジオ地図 http://www.studio-chizu.jp/
 ※――:監督の次回作も気になるところですが、すでに動いていらっしゃるのでしょうか?
  細田監督:「たくさんの皆様に『おおかみこどもの雨と雪』を観ていただいたおかげで、
         次も作れるチャンスをいただけることになりました。
         監督にとって、こんなに嬉しいことはありません。
         改めて皆さんに感謝したいと思います」
  ――:次も3年後でしょうか?
  細田監督:「いやいや、そんなに都合よく行くかどうかはわかりませんが、
         頑張ってまた面白い映画を作りたいなと思っています」
  【インタビュー】細田守監督が振り返る『おおかみこどもの雨と雪』:
   http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/16/hosoda/002.html

『   』
 監督:原 恵一
 ※芦原太郎@footbody
  新文芸座原恵一ナイト。質問コーナーでは原恵一監督の新作にいて尋ねる。
  絵コンテに取り掛かってるのは聞いていたが、既に現場に入ってる状態のようだ。
  新作が無事動いてるようでホッとした。
  http://twitter.com/footbody/status/343425259166388224
41名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 14:03:14.47
『獣兵衛プロジェクト(仮)』
 原作・脚本・監督:川尻善昭
 原画:川尻善昭、箕輪豊
 アニメーション制作:マッドハウス(?)
 ※2012年4月中旬、シネ・リーブル池袋にて獣兵衛忍風帖上映終了後
  新たに制作した3分×3本のショートフィルム(二人原画)を上映
  「これを足がかりに新作に繋げたい」と川尻監督
  
『   』
 監督:米林宏昌(?)
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※〜2013年夏も高畑さんは間に合わないんじゃないか。
  だから宮崎、高畑の順番で、その次に作品を発表するのが
  僕か麻呂になるので巨匠ふたりの後は嫌だなと。
  「昨日、『借りぐらしのアリエッティ』の麻呂(米林宏昌監督)に会ったときに
  『先にやってよ』と言ったら、えへへと笑っていました」
  三鷹の森アニメフェスタ2012 宮崎吾朗監督講演会
  紫の豚氏のサイトより http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-151.html
 ※宮崎吾朗
  「米林君(米林宏昌)も次なにやるんだって脅迫されて。かわいそうに(笑)」
  「文藝別冊 総特集 神山健治」にて
   http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20130111/E1357838509740.html?_p=2
42名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 14:04:41.92
【休止】
『夢みる機械』
 原作・脚本・監督:故 今 敏(満46歳没)
 監督代行・作画監督:板津匡覧
 共同作画監督:井上俊之
 音楽:平沢 進
 演出:糸曽賢志
 プロデューサー:丸山 正雄(MAPPA)
 アニメーション制作:MAPPA
 公式:http://yume-robo.com/(現在リンク切れ)
 公式ブログ:http://yumemirukikai.jugem.jp/
  ※テーマは音楽と映像のシンクロ
  ※「来るはずだった近未来が廃墟となった世界」
  ※ロボットたちの理想郷を探して冒険をする物語
  ※監督の今 敏氏が2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
  ※作監の板津氏が監督代行として制作再開
  ※大友さんがUstreamにて凍結という形で製作中止が決まったと発言?
   http://twitter.com/#!/ku_raka/status/57458587542372352
   東中上カフェUST 大友克洋 11.4.11まとめ:http://togetter.com/li/122823
  ※作品の冒頭で津波により都市が壊滅、主人公のロボットは電気を求めて旅に出る
   最大の原因は資金難 現在約600カットが完成しているものの残り約900カット
   Otakon 2011 パネルディスカッション 丸山正雄発言
   「夢みる機械」の現在の制作状況について:http://togetter.com/li/168481
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_01.jpg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_03.jpeg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_02.jpg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yume-miru-kikai-50.jpg
  ※「5周忌までには何とかしたいというのが個人的な目標です」と丸山PがOtakon 2012にて発言
   http://www.animenewsnetwork.com/convention/2012/otakon/11 
  ※今 敏監督の遺作「夢みる機械」の現在の制作状況について
   http://togetter.com/li/168481  
43名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 14:07:03.12
>>1
乙彼ちゃん〜
44名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 14:29:29.42
大高宏雄 @Hiroo_Otaka 6月10日
8日から始まったスタジオジブリ「風立ちぬ」の4分の予告編が素晴らしく、
不覚にも泣けてしまった。関東大震災で燃えていく東京。群衆を俯瞰気味に捉えたショット。
徐々に現れる字体から、美しい言葉の数々が流れてくる。
バックに、荒井由実のひこうき雲だ。ダルい本編だと、この4分に打ち砕かれる。


ふむ。太高先生が言ってるんなら間違いないな

予告の段階で歴史的名画の誕生が確定したか。
45名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 14:31:26.90
さすがパヤオやね
天才すぎ
46名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 15:11:54.42
>>44
あの俯瞰で捉えた地震の波紋ショットは笑えるくらい酷かったぞ。
あれが傑作って目が腐ってるんじゃないの?
47名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 15:23:54.89
>>1
いつも乙です
テンプレ貼り終わったらテンプレここまでってしるしつけてほしいです
48名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 15:53:07.59
TOHOシネマズは「風立ちぬ」の4分予告編を本編前に変更したみたいだ
49名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 15:59:39.54
「風立ちぬ」特別映像(予告編)に関するお知らせ (2013/06/12)
皆様からのご意見を受けまして「風立ちぬ」の特別映像(予告編)は
6月13日(木)より映画本編の上映前に変更致します
https://www.tohotheater.jp/news/info00000265.html
50名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 16:11:54.83
TOHOシネマズ側の提案だったのか?
51名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 16:18:11.56
対応早いな
52名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 16:45:11.53
アニマックスでコナンの大津波の回見たけど、ギリギリ全員無事非難できましたとか、ありえんわ。
53名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 17:30:46.55
席立たないで予告編はしっかり見ておきながら余韻泥棒呼ばわり
たかだか1000いくらで王様気分の困ったひとたち
54名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 17:33:57.27
>>51
炎上商法でしょ
ちゃんと対応すればこれ以上文句は言われないし
予告編の内容自体がインパクトがあるってことも人々に伝わる
ドワンゴ川上あたりの入れ知恵じゃないかと思ってるんだけど
55名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 17:42:48.21
ねーよ
間違いなく鈴木の入れ知恵
映画館も鈴木=ジブリの意向には逆らえないからね
で、やってみたら非難殺到でやめたってことでしょ
56名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 18:04:04.77
>>53
帰りにくいor予告見たい人にとってはゾロゾロ人が帰ってぶち壊しとなにかとデメリットも多いようで
俺もこのやり方はアホだと思う。どこもやりだしたら絶対嫌だ。やめて正解だよ
57名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 18:14:10.08
>小林治@osamukoba
>あの人(誰だよ)が
>気流のアニメ書いてると風の噂で聞きました。
>風立ちぬだけにw。
>RT @yamitukimenbou: 〜

誰だ?
58名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 18:15:31.30
TOHOシネマズが勝手に上映後に流したんじゃねーの
他の映画館は上映前に流してるし
59名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 18:21:48.58
>>58
んなわけねーじゃん
TOHOシネマズの独断だったら本編放送前にジブリやるやる事前予告なんてしねーよw
事前予告にはしっかり鈴木の署名入りw
どう考えても鈴木の傲慢さとドワンゴ川上の馬鹿さが生んだ炎上だ

おまけに肝心の予告編は絵が死んでるオチ付き
60名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 18:26:10.93
なんか発狂してるな
傑作でごめんねアンチ君
61名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 18:37:21.79
思考停止のアホはアンチアンチ喚くしかなくなったようだね

どう見ても今回のやり方が非難轟々で取りやめたってだけだろ
62名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 18:38:14.61
なにもかも川上が悪いということでFA
あいつが来てからジブリが胡散臭くなった
そうだそういうことにしよう
63名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 18:39:30.06
予告編素晴らしすぎだわ〜
泣いてる奴もいたわw
64名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 18:40:58.37
パヤオはなんにもわるくないんだからねっ!
65名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 18:45:22.92
葛飾北斎超えるレベルやね。宮さん100歳まで生きて下さい。僕の命を上げますんで。
66名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 18:45:31.61
今見たい映画なんもないから予告編見れない
67名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 18:48:00.37
>>66
言ノ葉の庭がいいんじゃないか。あれ46分で終わるぞ。
68名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 18:51:44.94
>>66
言の葉の庭かハルを見てこいよ
一時間以内で終わる中編アニメだし特別料金だから安く見れる

ところで、なんで言の葉の庭が1000円で、ハルは1200円なんだろうな?
言の葉のが金かかってる絵なのに言の葉のが安いっておかしくね?
69名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 18:52:13.49
狂アンチはマジで手に負えん
いいと言ってる人の意見までネチネチ潰していこうとするw
悪意は心の中にしまっとけ
70名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 18:55:01.57
アンチは何でこのスレに来るんだろう
俺だったら嫌いなもののスレには行きたくないわ
71名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 19:05:55.78
群衆シーン素晴らしかったな
往時の白土三平を彷彿とさせる
後世に語り継がれる名シーンになるね
72名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 19:06:55.07
パヤさんは何描かせても天才やからね
73名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 19:21:11.90
なにが?
74名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 19:22:25.20
>>69
スタンタンス乙
75名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 19:28:29.60
h
76名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 19:39:01.56
>>71
いや、あそこが予告で一番酷かったぞ
77名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 19:49:24.30
いや群衆シーン普通に凄かったんだが
78名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 19:53:25.01
映像だれかうpしてくれ〜
79名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 19:56:38.14
正直作画には期待できないと思った
80名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 20:24:27.91
ステマ
81名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 20:41:21.10
予告に出てたの「空母鳳翔」か
まさかジブリさんの手描きで見れる日が来るとは
素晴らしすぎる
82名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 20:45:32.18
軍オタのパヤさんの集大成やで 見ずに死ねるかい
83名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 21:00:02.01
映画は完成して17日に0号試写だとさ
84名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 21:02:54.49
パヤオアンチってアニメ見る目無いよね
単にパヤオさんを叩きたいだけなんだもん
人間性低いわ〜
85名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 21:05:09.29
早く見てーなー
堀越二郎と堀辰雄どころか自分や自分の父親の人生まで飲み込んだ宮崎駿の集大成だー
86名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 21:08:24.14
正直ミリタリー知識が全くないので楽しめるかどうか
87名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 21:09:38.22
>>86
映画では専門的な話は極力出さないってさ
88名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 21:10:33.73
色々な意味で気持ち悪いスレになったな
89名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 21:18:24.42
煙草と同じ形状のもの咥えながら設計図描いてたら、
自伝的ってこういうことなんだろうなと思うことにする。
90名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 21:22:37.86
庵野は空母の作画に関わっていないのかな?
駿なら黒に塗りつぶさないだろうしw
91名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 21:25:29.70
庵野はそれで高畑嫌い
92名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 21:26:37.52
たぶん完成したゼロ戦が飛ぶ数カットだけ庵野がやってるんじゃないかな
93名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 21:33:18.74
>>52
そんな事言い出したらラピュタでドーラの息子達が1人も死ぬことなく生き残ったのもありえないんだが
94名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 21:34:48.07
ゼロ戦出てくるのか?
95名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 21:41:04.39
>>52
避難GOGO
96名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 21:43:17.68
Tsk06@tsk06
風 ファイナルミックス終了
製作期間:11年6月30日から13年6月11日

>>18
◆ファイナルミックスUP   6/11

制作期間:2011年6月30〜2013年6月11日
97名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 21:43:47.46
予告感動したよ、宮崎監督さすがですね。
98名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 21:44:59.51
おお 風立ちぬ完成したのね オメッ!

後はゼロ号、初号試写か
99名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 22:10:57.64
>>96
順調だなぁ・・この調子でもう一本いって欲しいw
100名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 22:20:42.71
月夜がポニョの時の背景っぽいね
http://premium.yomiuri.co.jp/sys/img/00/151/680/IM00151680_S00001.jpg
101名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 22:24:44.45
やっぱ影が変だわ…これ海外では厳しく評価されるよ
102名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 22:30:21.88
叶 精二@seijikanoh
本日「風立ちぬ」の関係者試写状を頂きました。
6月24日(月)夜21時開映。楽しみです。
2時間6分になったのですね。
http://pbs.twimg.com/media/BMj4W6BCQAEe56f.jpg
103名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 22:34:42.78
ポニョより線が細くなって、ハウルの作画に近くなってるな。
104名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 22:54:59.06
この影の付け方を選んだ意図が分からない
なんでこんな絵になってるの?
105名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 22:54:59.99
ぶっちゃけポニョとハウルは失敗作だったわ
特にポニョは酷い
106名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 23:00:30.55
>>104
手前側左上から光が当たっているのかな?
左側のおじさんが右手にライトでも持っている...とか?
107名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 23:01:07.19
影が変って言うけどさ
カプローニさんが登場するシーンは二郎少年の空想シーンじゃねーの?

公式ページの企画書読む限りそう思えるんだけど、オレには。
108名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 23:05:31.09
カプローニさんの右手にはランプですな、これは。
109名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 23:06:26.95
いかにも漫画的なキャラだもんな>カプローニ
110名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 23:08:46.71
夜なのに人物がこんなに明るいのは不自然だから、たぶんランプを持ってるな。
111名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 23:09:05.07
老いてなお絵にツヤがあるパヤオ、言うまでもなく神か
112名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 23:11:02.22
> 夢の中は、もっとも自由な空間であり、官能的である。
>時刻も天候もゆらぎ、大地は波立ち、飛行する物体はゆったりと浮遊する。
>カプローニと二郎の狂的な偏執をあらわすだろう。
113名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 23:13:35.78
>>106
光源うんぬんの話じゃなくて
なぜこってり陰をつけるのかっていう根本的な話だろ
最近の映画は過剰になりすぎている!
音楽もモノラル!絵もシンプルに!っていうくせに陰はつけるんかいと
114名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 23:18:53.01
>>112
夢に逃げるんだな
115名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 23:22:16.72
逃げるんじゃなくて書き分けじゃないの?
お前が駿を嫌いだっての判ったけど何でも悪意でとらえるなよ。
116名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 23:23:52.74
夢の中なら空想的な飛行機飛ばせるじゃん。頭の中と現実の飛行機造りに藻掻く。
117名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 23:25:29.42
>>113
企画書に「3つのタイプの映像が」とあるから、混乱と余計な説明を避けるために映像の方向性で明確に分けるんじゃないかな?
このシーンは自分も夢だと思うのだけど、多分わざとらしいくらいに漫画的な影付けにしてるのかと感じる。
「夢こそ最も濃密」という前提だから、影付けも一番こってりなんじゃないかと。
118名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 23:26:59.07
どう捉えれば逃げになるんだよww
第一何からの逃げだよwww
119名無しさん名無しさん:2013/06/12(水) 23:54:01.72
>>117
そういう意図があるならまだわかるな
120名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 00:17:47.52
>>117
漫画的って言うには影付けがキャラデザとして上手く落とし込まれてない印象だけどなあ
これは動かしたら中途半端なことにしかならない気がする
121名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 00:29:14.40
パヤはイタリア航空機好きだなあ
普通、欧州機ならドイツのだろ

イタリアの職人の世界が好きなんだろうな
122名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 00:39:45.52
かわぐちのジパングと同じような話になるだろう。
最もかわぐちのほうは、政治的テーマが主体だが。
123名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 00:49:28.05
夢だから〜であの影付けってのもなんか中途半端じゃないか
こっちのページはArialでこっちのページはHelveticaみたいな
124名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 01:04:39.73
全編見てみないことにはわからんだろ
色彩設計の人も変わったし、色の感じはハウルの頃より良くなってると思う
125名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 01:06:50.62
>>100
てかこの絵はどこから?
126名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 01:12:34.64
個人的には湯婆婆や老ソフィのようなくどいシワの表現がなければ別にいいやw
あのシワ、どうしても生理的に受け付けないんだよな・・・
127名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 01:14:43.91
>>125
読売プレミアム(URL見ようね)
128名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 01:22:53.13
高畑監督は今作ではシワの表現やんのかな
129名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 01:24:04.43
宮崎の父親のことはまったくのノーマークなので。
楽しみではある。
130名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 01:25:49.01
>>127
即答ありがとう(ごめんなさい)
131名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 02:30:01.70
このスレ、モデルグラフィックスの原作読んでない奴多いな
カプローニおじさんとか原作読んでりゃ大体どういう表現かわかるじゃん
132名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 03:09:42.33
動物だったなw

つーか、モデグラとか今のオタクはガルパンで存在を知ったのが多いぞ
133名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 04:49:11.59
まーた観客置いてけぼりの自己満足映画か
134名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 05:02:55.69
原作漫画どころか小説すら読んでない人が9割
135名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 07:44:30.31
岩崎夏海@huckleberry2008
文句言って相手が対応したら
さらに文句を言う人は単なるクレーマーでしかないですね。
結局文句を言いたいだけ。
/ “「風立ちぬ」特別映像(予告編)に関するお知らせ || TOHOシネマズ
136名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 11:06:02.30
宮崎駿のコンテの真価が発揮されるのは、実在しない空想世界の綿密な舞台設定からなる自由自在なカメラワークだったり
奥行きと動きのあるレイアウトだったりで、静的な場面の演出は
要点は抑えてるものの、そこまで優れたものではないと思う
千尋以降どうも、真横からの構図で二人が向き合ってるカットに頼り過ぎな気がするし
静的なシーンや会話シーン等の演出でいえば、今では細田とかのほうが技巧的で上手いと思うけど
恐らくアクションシーンはほとんど無いであろう風立ちぬは、果たしてどうなってるだろうね
137名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 11:19:33.10
前スレでも言われてたけど、細田は飛び道具的な演出が上手いだけだからな
極端な例だとヤマケインと同じタイプ
もちろんオーソドックスな演出もちゃんと身につけてるから
飛び道具も生きるわけだけど
宮崎はアニメ黎明期からアニメそのものの演出を作ってきた本家の風格がある
138名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 11:57:12.14
このスレタイの面子は技巧演出というより、大なり小なり絵の上手さで魅せる部分が大きいと思う
皆、AKIRA以前、以後を通して仕事をしてきた面子で、絵の迫力、情報量、ビジュアル重視の作品が多い
細田なんかは「以後」の人間なので、絵が綺麗なのは当たり前で、そこに対する意識は低くて
「おおかみ」では、わざと線を減らしてキャラクターの表情を消したり
かたやスキーの場面のような、アニメーターの絵の上手さを活かした動的なシーンも作ることが出来るけど
ビジュアルのトータルデザインなんかは、スレタイの面子ほど拘ったものは恐らく作れない
そこが一番の違いじゃねーかなと思う
139名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 12:25:48.63
>>138
惜しいのスカイクロラ、大友のお悔やみ伝のビジュアルのトータルデザイン()が魅力的とかおまえ正気か!!?
140名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 13:02:00.49
正気ですよ。発狂してるのはあなたの方では?
141名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 13:28:46.53
細田の映画は常識の範疇を一歩も出ないことが問題
142名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 13:29:31.82
>>139
蔑称の使い方がヤギーっぽいな
143名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 13:53:00.52
【映画】ジブリ最新作「風立ちぬ」、“異例の4分間”予告編に「余韻泥棒」などと批判の声が続出し上映タイミング変更
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371098673/
144名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 14:38:45.66
ノーモア、余韻泥棒!
145名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 17:38:41.17
風立ちぬの予告見たけど、良かったよ。
菜穂子が血を吐くシーンが生々しかったけど
泣いてる人もちらほら
今回は本気だなと感じた
146名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 18:11:17.54
粘っこそうな血がボタボタと倒れたキャンバスに滴るところは
ちょっと衝撃だったな。
147名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 18:47:59.03
今作もベネチアとかベルリンに出すんだろうか
148名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 19:07:05.10
美少女の吐血といえば経血のメタファーとして古典的な表現。
149名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 19:15:33.82
予告最高だった
150名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 19:18:29.47
>>148
今回のは結核による吐血そのものでしょ
151名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 19:35:29.50
映画ファンとアニメファンを怒らせたことは大きいよ

今回はボロコケすると見た
152名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 19:45:28.34
>>147
カプロニが出るからイタリアで勝負してもいいと思うな
ただ、ベルリンのほうが無難だと思うが
153名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 19:47:02.16
154名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 19:47:47.43
当時の結核という病に対する絶望感を現代の若い鑑賞者達に伝える事ができるかどうか・・
ダディ宮崎のお手並み拝見ってところだな
155名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 20:01:51.51
いや、結核でも70-80まで生きた人も結構いたからな
それほど絶望的というわけでもなかった
ハンセン病のほうがよっぽど絶望的だった(外見的にも差別の意味でも
156名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 20:06:31.73
戦前の段階で酷い感染症でないことが判明していたのにかかわらず強制隔離
断種の対象ともなった。共同生活ではプライバシーのプの字すらなかった

結核って薄幸の美少女の記号だからイージーに使われるけど
ハンセン病はそうではなかった。文字通り存在すら消されたんだよね
157名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 20:13:32.12
もののけ姫みたいに被差別民を取り上げたら知識人受けはいいはず
158名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 20:19:17.83
でもあれ出した意味全然なかったね。ただの出オチ
159名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 20:24:31.08
>>154
予告の中に菜穂子さんが寝袋というかおくるみというかにくるまれて板の間に
同じような人たちと並べられているシーンがあったような覚えあり。

あれが何のシーンだか不明だけれどおそらく療養所がらみの何かだと思う。
160名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 21:13:20.99
風立ちぬをTwitterで検索したら予告編問題しかヒットしない
良かったね、すっかり悪名高い映画になったよ
161名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 21:17:00.72
公開前なのに宣伝になってるな
162名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 21:18:57.61
宣伝つうたって、既にキワモノ扱いなんだから
まともな感覚なら足運ばないよ

冗談抜きでポケモンどころかガリレオにすら負けて終わるだろう
163名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 22:08:08.12
すべては鈴木の作戦通り
164名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 22:34:39.09
>>155
うちの爺さん陸軍将校だったのに結核が怖くて除隊したって云ってたな
その後医者になったがそこでも余り人と接さない様にして過ごしてたそうだw
165名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 22:37:41.79
大友克洋、森田修平、安藤裕章、カトキハジメの4監督登壇 銀座で「SHORT PEACE」イベント
http://animeanime.jp/article/2013/06/13/14411.html
166名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 22:57:01.50
結核:死ぬかもしれない恐怖
ハンセン病:人間じゃない存在に突き落とされたあげくに死ぬ恐怖

ハンセン病はもののけで扱ってたけど、
ここまでの絶望感はさすがにテーマからはずれるせいか描かれなかったな
167名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 23:23:16.79
そういったテーマは下手に手突っ込むと大火傷しそうだし難しいだろうね
アニメじゃもののけ位が限界じゃなかろうか・・
168名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 23:26:28.79
映画ファンに喧嘩売りまくったからな
もうまともな映画ファンは絶対見ないよ
169名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 23:32:07.30
公開前にここまでプラス要素がない宮崎アニメって初めてだな
170名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 23:35:57.56
今回の件は映画関係者はちゃんと批判してほしい
他の映画監督とかこんななめたことされて悔しくないのか
偉そうな評論家も何とか言ってくれや
とりあえず町山の意見が聞きたい
あいつが一番まともそうだし
171名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 23:38:56.51
少なくともジブリだから見に行く、という風潮は完全に消えたな
もののけからハウルまでは、今考えればそんな異常な風潮があった
今は、アリエッティとコクリコの興収の差からわかるように、ちゃんと取捨選択されるラインまで下がってる
コクリコのように家族層や若者に需要がないとガクッと下がることもわかっている
どうなるかね、風立ちぬ
172名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 23:49:33.76
ポニョも公開前は終わったなと思ったが
結果は記録打ち立てる大ヒットしたし
同じジブリ映画でも宮崎駿の作品とそれ以外だと
話題性が倍くらい違うからな
で、一般大衆はその話題性の大きさで見に行くんで
173名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 23:51:05.36
その話題性が全てネガティブなものしかないんだけど
信者大丈夫かw
174名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 23:51:25.92
そうだな、町山さんと宇多丸さんが一番映画業者で信用できるわな

いまは完全に町山さんの評論が映画の評価の基準になってるし、もう映画監督より町山さんのほうが価値があるよね
175名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 23:52:21.16
>>171
いやいや、猫も山田くんも下がってたからw
まあアリエとコクリコは宮崎キャラで目をあざむいたうえで下がったわけだけどさw
176名無しさん名無しさん:2013/06/13(木) 23:58:25.23
>>173
内容までは気にしない人が見るんだから問題ない
ポニョは映画ファンが支えがあってヒットした訳ではないからな
177名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 00:00:27.23
町山やら宇多丸の評論とか見てないから知らんがな。俺はただ好きな監督作品を観るだけ。
178名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 00:28:42.49
>>174
こういう意見が今の映画ファンの根底にはあるのだなあ
やはり、町山が目立つからな
179名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 00:37:20.40
そんなもんがあったらこんな洋画不振にはなってないと思うんだがw
180名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 00:52:11.53
ジブリでも宮崎駿以外のはパチもんみたいなもんだから
これは素人でも気付いてる
やっぱり駿のアニメートは天才的だしいまだに誰も真似できない
181名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 00:52:50.44
ようがはゴミばっか
飽きるよね。ああいう単純なエンターテインメントって
182名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 01:58:36.04
http://www.facebook.com/masao.maruyama.7
丸山 正雄

原恵一監督「はじまりのみち」やっと観れた。じつは白状すると俺は木下派です。
世界の黒澤の時代、木下派を任ずるのはかなり度胸のいることでした。
黒澤映画の他を寄せ付けない完璧さに、まだ子供だった臍曲がりの俺としては
その堂々たる正しさに辟易しただけだったのかもしれません。
その反動だったのか女々しく情にひたった感の木下作品は一段低く見られていた気がする

それでも「夕焼け雲」のシンプルなシナリオの構成は未だに基本素材として勉強させられてるし
「お嬢さん乾杯」「カルメン故郷に帰る」の諧謔「風前の灯」の洒落っ気は
市川崑、川島雄三、岡本喜八のケレンに魅せられるまではこれが映画だった。

原くんの映画で一つ気が付いたのだが田中絹代、高峰秀子と田中裕子が良く似てる
原節子山本富士子のような美人女優では無い丸顔の凹凸のない柔和だが時折夜叉にも変身できる…
これが日本の女の顔日本の母の顔である。
そして驚いたことに原監督のオリジナルである「二十四の瞳」を思わせる
女先生の宮崎あおいが見事にそれを継承しているのだ。
原恵一監督「はじまりのみち」は宮崎あおいの出る数分の美しさを見るだけも価値があると断言出来る。
183名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 02:10:34.11
洋画には日本映画の繊細さが無いね
184名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 04:40:18.63
馬鹿しかいない・・・
185名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 05:05:14.44
ま、引退作なんだからボロコケして文字通り表舞台から引き摺り下ろされて
そのまま隠居、という形がベストだろうな

世代交代も演出できるし、業界的にもイイ刺激になる
186名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 05:11:18.56
期待できるのは今や庵野だけ
187名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 05:16:19.63
おまえらの大嫌いなフジテレビが復調してジブリが終了とはなww
188名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 05:18:28.87
せめて同時上映パン種とタマゴ姫とかやりゃいいのにな
エヴァにはやらせたくせになんでやろうとしないかな
189名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 05:32:24.37
>>181
その単純なエンターテインメントにパヤオは全く及んでないわけですがww
今回だってパシフィック・リムとかスタートレックの方が面白そうに見えるのはなんでしょうね
190名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 06:16:47.08
150億か50億かと言うところで、
もし失敗したらそれは謀略費がまったく出ていなかったということ。
191名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 06:33:24.95
>>32

11月9日(土) 全国劇場公開決定 !!
『イヴの時間 劇場版』吉浦康裕監督の最新作、
『サカサマのパテマ』が11月9日(土)より
角川シネマ新宿、ヒューマントラストシネマ渋谷他にて全国劇場公開が決定しました。
「イヴの時間 劇場版」の公開から3年強。吉浦監督を始めとした
アニメーション・スタッフが練りこんだ、誰も見たことのない驚愕の「真逆の世界」。
アニメーション映画を超えた、
初めて見る「サカサマ・トリップ・スペクタクル」が、
遂に、劇場公開に向けて動き始めます。
そして、この度、アヌシー映画祭上映の6月13日(木)の上映を記念して、
昨年配信された映画本編の序章にあたる、
始まりの1日を描いた「サカサマのパテマ Beginning of the Day」の配信を
、ニコニコ動画、GyaO!で再度開始致します(近日、J:COM オン デマンドでも配信開始)。
また、世界の注目が集まる中、本日より映画本編の特報を、
公式HP他にて配信を開始します。是非、ご覧下さい。
‘手を離したら、彼女は空に落ちていく。’
パテマとエイジ、二人の今後にご注目下さい。
http://patema.jp/blog/archives/188

サカサマのパテマ 特報_11月9日(土)全国劇場公開!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=vbBctWCoBf0
192名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 07:57:01.20
庵野もQでやらかしたしもう老害は引退しろよ
興行収入うん百億行ったところであの出来で?wみたいにしか思わん
193名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 10:50:44.33
オリラジ・中田、ジブリ新作「風立ちぬ」宣伝部長
お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦(30)が、
スタジオジブリの最新作「風立ちぬ」(宮崎駿監督、7月20日公開)の“宣伝部長”を務める。
27日放送のNHK「仕事ハッケン伝」(木曜・後10時)で、
ジブリの鈴木敏夫プロデューサー(64)に“入門”。
「風立ちぬ」の新聞広告案に挑戦した。
また、全国のイオンシネマで、7月1日から
歴代のジブリキャラクターが勢ぞろいする巨大看板が設置されることが分かった。
“インテリ芸人”としてテレビ番組などに出演する中田が、
ジブリの最新作を世の中にアピールする「キーマン」として重要な任務を背負った。
「仕事ハッケン伝」は、芸能人が世間で注目されている企業に“入社”し、
仕事をすることで経営哲学や会社の流儀などを学ぶ人気番組。
中田は「映画プロデューサー」の仕事を知るべく、鈴木プロデューサーの下についた。
過去に同番組に出演した先輩芸人から
「番組の評判が、今後の自分の仕事にシビアにかかわるぞ」と言われ、
 恐る恐る東京・小金井市のスタジオに足を踏み入れたという中田。
 そこで、鈴木プロデューサーから課されたミッションは
 「『風立ちぬ』の新聞広告案を考えろ!」だった。
「ものすごく光栄であると同時に恐縮した。想像もしてなかった仕事ですから」。
だが、任務が決まった後に「風立ちぬ」の絵コンテを読んで、気持ちが一変。
「大げさでなく、今まで見た映画の中で一番かもしれない」。
その作品を宣伝できることに「グッと気持ちが前のめりになり、スイッチが入った」という。
心掛けたことは「とにかくたくさん案を出すことと、何でもメモをすること」。
新聞広告に使用するキャッチコピーを数え切れないほど書き出し、積極的に意見を出した。
その姿に、鈴木プロデューサーも
「僕では考えつかないようなフレーズがどんどん出てきて、面白かったね」と振り返った。
果たして、中田の意見が、どこまで採用されたのか? その答えは27日の放送で明らかになる。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130613-OHT1T00259.htm
194名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 12:07:28.74
カワンゴの次はお笑いタレントかよ
195名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 12:26:58.30
「大げさでなく、今まで見た映画の中で一番かもしれない」
196名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 12:28:18.32
庵野「ミヤさんの作品中一番いいラストだった!」

中田「大げさでなく、今まで見た映画の中で一番かもしれない」




こりゃ50年に一度の超弩級傑作確定だわ…
197名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 12:31:50.60
まあ、宮崎の軍記者好きな人間にはね。
198名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 12:32:57.18
>>187
え、いまフジテレビ人気なのか
199名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 12:36:52.09
最高傑作の神映画誕生かもしれんな
200名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 12:57:22.31
オリラジあっちゃんは
学附→東大文二落ち→慶應経済
で学歴厨も認める頭脳だからな
若いタレントに仕事させるなら中々いい人選だよ
201名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 13:11:24.38
鈴木Pばっか出てきてご本尊パヤオが出て来ないパターンかこれ
202名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 13:12:11.69
ケンモ民は相変わらず学歴の話好きだな
203名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 13:17:30.12
話題がない
204名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 13:19:22.81
生きながら神様と化したパヤオさんは下々のメディアに出る必要無し

鈴木Pとその他タレント勢でキャラバンやっとけ
205名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 13:47:25.48
興行のためなら道化も悪人も演じる鈴木Pはプロデューサーの鑑
206名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 14:17:47.88
>>200
慶応だから鈴木の後輩だな
さすが鈴木Pはコネの鬼
207名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 14:43:14.38
>>15

カストルプ (声の出演:スティーブン・アルバート) http://kazetachinu.jp/img/chara_05.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMhrb9PCEAIw0mW.jpg
        http://pbs.twimg.com/media/BMhrb9PCEAIw0mW.jpg:large

 カプローニと堀越二郎(少年時)
       http://pbs.twimg.com/media/BMm6YxzCEAAbGbZ.jpg
       http://pbs.twimg.com/media/BMm6YxzCEAAbGbZ.jpg:large

 堀越二郎と里見菜穂子(キスシーン)  
      http://pbs.twimg.com/media/BMrzloLCIAA21ON.jpg
      http://pbs.twimg.com/media/BMrzloLCIAA21ON.jpg:large
      http://pbs.twimg.com/media/BMsKXylCYAAC9eL.jpg
      http://pbs.twimg.com/media/BMsKXylCYAAC9eL.jpg:large
208名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 14:50:32.40
風立これ200億狙えるわ
ごめんなアンチ
俺っちまた勝ち馬に乗っちゃう
209名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 15:29:16.05
【芸能】オリエンタルラジオの中田敦彦がジブリ新作「風立ちぬ」宣伝部長に…6月27日放送のNHK「仕事ハッケン伝」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371159163/
210名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 15:37:54.05
慶応はコネがすべての大学だからな
211名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 15:39:17.81
忍 @sinobintage
TOHOシネマズにてジブリ最新作「風立ちぬ」の本予告を観ました。
まだ本編は見ていませんが、鈴木氏が「宮崎駿の遺言」と言っていた意味がよくわかる出来。
あの予告を見て劇場に足を運びたくならない人はいないんじゃないでしょうか。
荒井由実の「ひこうき雲」もぴったり。



ふむ。某人気ブロガーも絶賛か

これは批判した人間だけが恥をかく奇跡的傑作と確定したようだな
212名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 16:11:54.61
作品の出来はどうか知らんが、絵面はいまのとこがっかりな印象が先行するな
213 忍法帖【Lv=1,xxxP】(-1+0:8) :2013/06/14(金) 16:17:55.97
テスト
214名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 16:30:49.56
>>207
キスした瞬間に風が吹いてスカートが靡く>宮崎駿らしい演出だな
215名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 17:11:29.97
>>214
スタッフに絵コンテ見せた時の照れ笑いが目に浮かぶ
216名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 17:15:03.56
まあ興行収入でもののけ超えできなかったとしても映画賞総ナメ&金曜ロードショーでの放送でアンチは死ぬわな
217名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 17:56:52.51
いちいち対立煽るのやめろ
アンチとかいうほどのものもまだ生まれてないだろ
218名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 17:57:56.77
まず確定事項
100億以下は絶対に無い
よってコケは無しだ

∩(・ω・)∩ばんじゃーい
219名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 18:01:31.74
そんなの蓋を開けてみんと誰もわからんよ
220名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 18:25:55.52
香取慎吾や明石家さんまなどを、
宣伝部長だの日本一のジブリファンだのに
任命してきたキャンペーンは果たして効果があったのだろうか?

そして、なぜオリラジの中田に……
221名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 18:31:54.12
ファンタジー要素なしで若年、女性層を見込めず・・
戦闘要素なしで男性層の一部を見込めず・・

老若男女を引き寄せない限りいかに宮崎作品でも今までの様なヒットにはならない気がする
ヘタすりゃ50億かな・・まあそれでもヒットといえばヒットだが
222名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 18:35:38.68
50億も無理だろw
戦前の暗黒時代の話だぞ
誰が見るんだこんなの
223名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 18:35:49.52
空中戦はあるのかい?スカイクロラに負けない位の
224名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 18:43:36.78
ないってば

>>18
>分かりやすく言えば、宮さんの葛藤を見たかった。
>『もののけ姫』の時、飛行シーンを禁じ手にしたように今回は戦闘機の空中戦は禁じ手にしてる。
225名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 18:48:53.00
パヤは中国軍相手に日本の戦闘機が完封したの気に入らないからなあ
226名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 20:00:43.10
>>222
ハードル下げなきゃですね。
227名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 20:21:16.45
『耳をすませば』
7月5日(金)21:00〜23:19(25分拡大)
『平成狸合戦ぽんぽこ』
7月12日(金)21:00〜23:29(35分拡大)
『猫の恩返し』
7月19日(金)21:00〜22:54

公開前につまらない方のジブリでパヤ作への期待感を煽るとは。さすが鈴木P抱いて。
228名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 20:24:49.48
そもそもアリエッティで92億だからな
ご本尊パヤオがそれ下回る訳ないだろ
アンチって本当にバカだよな
生まれながらに負け馬に乗ってるような奴らだよ
229名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 20:45:30.33
一応非ファンタジーで揃えてきたってことか
230名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 20:48:51.72
「こんなの誰がみるんだよ!」という事情通気取りに
ことごとく打ち勝ってきたのが天才パヤオ 

俺は全く心配していない。これは当たる
231名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 21:04:36.20
>>221
盲執と言う形で出てくるのにファンタジー要素なしと
断言するのがもう論外
232名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 21:12:41.17
猫の恩返しはねーわ
ジブリ史上ダントツ1位の駄作じゃん
233名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 21:15:16.14
夏の鉄板、戦争モノ
スイーツ大好き、難病で死ぬ女
ミリオタ歓喜、零戦

これで売れないわけがないって
素材は実はかなり売れ線狙いなんだよ
234名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 21:15:18.33
絵コンテ集予約開始
http://www.amazon.co.jp/dp/4198636389/
235名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 21:20:09.89
236名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 21:20:41.05
猫で余った時間で風立ちぬの特集だろうな
237名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 21:50:12.74
今度こそOn Your Markを
238名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 22:07:26.87
スタジオカラーって今求人出してるけど
どうなの?
239名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 23:19:07.36
金曜ロードショーの公式HPには耳をすませばしか出てないけど
ぽんぽこと猫はどこ情報なん?
240名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 23:20:42.09
>>232
完全に同意
猫はマジで中身無いよな。
241名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 23:24:12.26
>>239
さっき金ローで予告流れてたよ
242名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 23:26:46.95
>>241
なるほどありがとう
243名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 23:30:45.92
どんなパラレルワールドを
想定しても
100億以下の状況はあり得ない
よってコケは無し

∩(・ω・)∩ばんじゃーい
244名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 23:45:08.85
こけるこけないは俺には関係ないからどうでもいいけど、出来がどうなんかと
評判聞く限りいつもの適当構成って事はないっぽいけど
245名無しさん名無しさん:2013/06/14(金) 23:53:52.35
>>236
4分の予告編を出すんだろうな
246名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 00:22:20.03
50億行かないだの100億以下だの何ぬるいこと言ってんだ
予防線でも貼ってんのか?
ポニョがハウルより数字落ちたのに怒ってもう一回長編作ったんだろ
ポニョでもう歳だから最後の長編だって謳っときながら
ポニョ超えが最低ラインなんだよ
247名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 00:30:36.81
普通にハウル超えんだろ
今回は脚本がいいしな
あんなわけの分からないハウルポニョで200とか150なんだから
風は250億超えます
248名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 01:24:09.01
脚本がいいっていうのは
試写見た上で言ってるの?
それとも漫画版?
249名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 01:28:17.73
耳すまぽんぽこ猫恩とかまた糞みてえな作品でハードル下げてきてんなあw
公開前に初期の人気作品やると困るもんなあ
250名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 01:31:24.53
嫌儲民は帰れ
レスのレベルが低すぎる
251名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 01:58:12.75
『攻殻機動隊ARISE border:1 Ghost Pain』冒頭8分映像
http://www.youtube.com/watch?v=ifjU1qEDbR4
252名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 02:17:27.95
http://www.youtube.com/watch?v=ifjU1qEDbR4#t=8m47s

こういう演出意図もなく無駄に破綻させてるレイアウト見ると押井がいかに上手いかがわかるな
253名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 02:21:12.10
このスレにも売豚が現れるようになったんだな…
254名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 02:28:04.53
興収の話を延々してる馬鹿はアニメ映画板から召喚されてきた馬鹿な
あっちは荒れてるからこっちがいいんだとかで、こっちを荒らしてる
255名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 03:32:33.32
>>240
むしろ猫は過小評価すぎ。意図的に中身スカスカに作ってあるんじゃん
異世界に行く演出が、宮崎駿があんな丹念に描いたり、ハリポタで煉瓦がガコガコ動いて道が出来たりするのに対して
今時漫画でも見ない、単純な光の輪に入っていくだけとかね。ハルのリアクションも、極力深刻にならず、カンタンに描かれてる
あの映画の「気分」自体が物凄い軽くて、それが魅力になってる
誰かも「なんで森田は女子高生を描けるんだ?」とか言ってたような。ありゃ誰だったかな
256名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 03:42:34.22
ニュアンスが違う
×「なんで森田は女子高生の心をあんなに理解できるんだろう?」
○「どうやったら未熟者の森田に女子高生の心が分かるっていうんだ?(分かるわけがない」

根本的なところを誤解してドヤ顔でしょうもない理論を叩くなアホンダラ
257名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 04:18:15.68
ちなみにそれ誰の発言でソースはどこでほんとはなんて言ったの?
258名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 04:26:46.74
259名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 04:42:38.95
>>255
細田と似てるけど細田よりセンスあると思うわ
260名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 05:43:20.83
映画公開直前に放送するのが猫の恩返しとか
なにこれ、完全に捨ててるだろ?

せめて豚とか流せばまだ騙せたかもしれないのに
宮崎絵でもなく、息子の映画でもなく、最新作でもなく、人気作でもない猫恩て
たしか前放送した時はオンユアマークと抱き合わせじゃなかったか?
261名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 07:40:11.07
>>255
女子高生の甘っちょろい気分を描いたアニメ。
誰が観たいかね。
262名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 07:43:05.45
>>255
細田のより “キッ” となっている目つきが力があるわな。
263名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 07:54:31.68
絵がうまいだけじゃダメかも知れないな。
特にコンカツは宮崎みたいに遊び心に精通していないところがあって、
夢のある話を作るにはもうひとつ苦しいのではないか。
264名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 08:00:21.12
どう言葉で言い繕っても猫の恩返しが退屈で糞つまらない事実は変わらない
265名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 08:20:12.97
>>261
深夜アニメって知ってる?
266名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 08:27:38.48
結局ジブリは近藤喜文さんを超えるアニメータがでてこなかったのが痛かったなと
魔女の宅急便見てて思った
267名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 08:42:19.11
>>102
>6月24日(月) 「風立ちぬ」完成報告記者会見

6月の完成報告記者会見(披露試写)って早いな
268名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 09:15:19.42
っていうか、金曜ロードショーでのジブリ放送って、宣伝効果あるの?
良くも悪くもあんまり関係ないような気がするんだけど
269名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 09:34:19.21
宮崎さんの発言で
「こんな下らねぇもん書きたくて漫画家なったのかよってのあるじゃないですか。
少年ジャンプとか 」って、発言が宮崎駿と養老孟司の対談であったらしいのですが

これはテレビでしょうか?
それとも本とかなのでしょうか?
270名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 09:40:48.46
「風立ちぬ」
2013/*6/24(月) 完成披露会見&試写会(TOHOシネマズスカラ座?)     
    *7/20(土) 劇場公開初日舞台挨拶(TOHOシネマズスカラ座)

「コクリコ坂から」
2011/*7/*4(月) 完成披露会見&試写会(神奈川県民ホール)     
    *7/16(土) 劇場公開初日舞台挨拶(TOHOシネマズスカラ座)

「借りぐらしのアリエッティ」
2010/*7/*1(木) 完成披露会見(増上寺)&試写会(東京国際フォーラム) 
    *7/17(土) 劇場公開初日舞台挨拶(TOHOシネマズスカラ座)

「崖の上のポニョ 」
2008/*7/*7(月) 完成披露会見(グランドハイアット東京)&試写会(TOHOシネマズ六本木)
    *7/19(土) 劇場公開初日舞台挨拶(TOHOシネマズスカラ座)

「ゲド戦記」
2006/*7/*6(木) 完成披露会見(グランドハイアット東京)&試写会(TOHOシネマズ六本木)
    *7/29(土) 劇場公開初日舞台挨拶(TOHOシネマズスカラ座)
271名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 14:41:49.91
>>269
対談本は図書館で読んだけどそんな発言あったかなあ・・
272名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 15:11:50.21
よく見かける書き込みだけど
ガセネタなのかな?
本当なら、スキャン画像か映像がありそうだけど
それもないし。
273名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 15:23:31.04
マジレスすると宮崎×養老の対談で言ったことではない
ジャンプを腐す発言は別のところであった

一回だけ答えてやるが、ここはニワカの質問コーナーじゃねえ
失せろ
274名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 16:13:04.47
>>251
引きの画が多過ぎるせいなのか知らんけど、なんかすっげー淡白だな。それともキャラデザ?
275名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 16:25:04.21
>>252のカットとか。斜め俯瞰の中望遠で、パースついた移動っていう破綻しまくりの面倒臭い芝居させておきながら
素子も座ってる女もどっちもレイアウトの主題になってない
去りながらわざわざカメラの前でバッチシあげたみたいな「手」が、スゲー馬鹿っぽい
こういう三流以下のレイアウト見るとマジ切れそうになる
276名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 16:28:29.58
>>275
>カメラの前でバッチシあげたみたいな「手」

しかも動きおかしくね?
なんで手だけスローになってんだ?
277名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 16:31:03.25
『出発点』だよ。その発言。
278名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 16:35:05.58
>>276
ぜってーこの素子空中歩いてるし
フレームアウトまで空間がありすぎる上に、「手をあげて去ってる画」にしたいから
こんなゆっくりした芝居にせざるをえなくなる
だからわざわざカメラの前に見えるように「やあ!」みたいなことしてるようになってる
低質な深夜アニメかよっていうレベル
他にも作画怪し過ぎだろこれ。格闘シーンとか失笑モノだし
4ヵ月前倒ししたらしいけど
279名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 16:35:30.84
養老との初体面はハウル試写会の2004年
いろいろ混ざってんだよ

公開が近づいてくるとますますこの手のニワカが増える
280名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 16:39:10.59
>>273
プライドが高いですねw
ここはニワカ以前に2ちゃんねるですが( ´,_ゝ`)プッ
281名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 16:40:06.37
>>273
しらねーくせに、語るなw
282名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 16:53:08.47
な、低レベルだろ、この手の馬鹿は>>280-281
283名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 16:54:48.63
まーたケンモ民がアホな質問して馬鹿にされてんのか
もう様式美だなこの展開
284名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 16:54:59.17
>>282
( ´,_ゝ`)プッ
285名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 17:01:04.82
ニワカがアホな質問
 ↓
強オタが完全論破
 ↓
逆ギレしたニワカが荒らしに化けて粘着


この流れもう飽きたー
286名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 17:13:24.66
>>285
いつもそのパターンなんだよな
287名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 17:51:50.59
( ´,_ゝ`)プッ
288名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 18:08:56.48
構う奴も構う奴
289名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 18:15:03.79
かといって無視してると、えんえん間違った知識で語るしな
バカは自分の間違いを賢い人間に補正するよう要求してくるから鬱陶しい
290名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 19:02:07.35
( ´,_ゝ`)プッ
291名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 19:26:41.78
そんなことよりジブリのメイキングはまだか!!
292名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 20:02:13.54
ヤマト2199見に行ったら「かぐや姫の物語」の特報もやってたがなかなか良かったな
293名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 21:21:51.62
あと10年もしない内に、
『宮崎駿全仕事』が刊行されるだろうから
大人しく待機しているように。と推奨するべき
294名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 23:12:44.22
>>292
ヤマトよかった?
295名無しさん名無しさん:2013/06/15(土) 23:51:39.34
>>294
面白かったよ
ただ一本の劇場上映作品としてみるとリソース突っ込んだクライマックスの七色星団決戦が中盤で終わってしまい、
そのあとに最終章へ向けてのつなぎのエピソードが来るという構成になってしまっている
元々TVアニメとして作られたものを4話ずつぶった切って小屋にかけるという変則的な形態である以上しょうがないが
296名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 00:13:27.47
OPEDが四回もある映画なの?w
297名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 00:26:27.59
さすがにどうでもいいわ
298名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 08:48:20.88
あんまり期待していないが
夏休みに入る時期に宮崎の新作を観れるというのはやはり嬉しいな
夏は映画の季節という感覚が自分の中にまだ残ってるわ
299名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 08:57:31.01
つか風立ちぬは超名作と決定してますんで

確実に勝つチーム(サッカーブラジル系)を応援してる気分っすわ
300名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 09:18:50.46
331 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/16(日) 08:11:18.38 ID:???0
ヤマト19話のジーベ回、20話の出渕・結城回はよかったけど、21話の松原回は糞このうえなかったぞ。22話はあからさまに息切れ起こしてて萎えた
まさかエヴァのスタッフよりジーベの下級戦士のほうが才能あるとは思わなかったは

335 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/16(日) 08:38:35.62 ID:???0
ジーベはガルガンのグロスでもいい仕事してたしEVAの悪意スタッフなんかより信用できるだろ

336 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/16(日) 08:40:36.37 ID:???0
エヴァとか知名度があるから売れてるだけで新劇とか糞そのものじゃん
色眼鏡で見てた馬鹿が今更気付いててワロタ

338 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/16(日) 08:48:46.11 ID:???0
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…◆◆
スレに新エヴァの画面作りが最先端とか言ってるメクラいるんだけどぶっ殺していい?

341 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/16(日) 09:00:34.50 ID:???0
>>338
馬鹿丸出しで笑えるからほっとけ
301名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 09:19:14.61
評判通り予告素晴らしかった。また観たいくらい。
302名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 09:58:11.63
>>275
その場を去るシーンって、
上官のアップ→手で応える素子の後ろ姿で良かったろうにね。定番だけど
303名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 10:03:50.33
ジブリが圧勝するこれだけの根拠
・国民的な知名度による宮崎アニメのブランド力
・もののけにおけるパヤオの引退詐欺をほうふつとさせる遺作詐欺
・震災後の日本をえがくというタイムリー感
・難病&悲恋映画という日本人が大好きな映画ジャンル
・ハウル以来の濃密な画面に密度によるリッチ感
・夏休みにジブリ映画を見に行くというイベント感
・豪華声優人がもたらす大作感
・主演声優がエヴァの監督であることによる怖いものみたさ
・サヨクのパヤオがゼロ戦を賛美するという左翼も右翼も取り込む懐の深さ
304名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 10:24:06.49
超傑作&超ヒット絶対確定

∩(・ω・)∩ ばんじゃーい
305名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 10:54:03.51
>>28-31
Tsk06@tsk06
09年9月29日、
アリエッティとパン種の制作が行われている
第1スタジオ2階の同じフロアに、
パーテーションで区切った
4畳半ほどの準備室が作られる。
高畑、田辺、坂口、西村、小西賢一がメンバー。
宮崎監督が嬉しそうに
毎日準備室に顔を出し、高畑監督と雑談する。
『かくして初稿があがったのが9月の終わり頃。
 そして、読み合わせ……と、ここにきて、
 大きな壁にぶち当たった。
 最初から最後まで音読したところ、
 何と3時間半もかかってしまったのだ。
 みんな絶句した。
 とりあえず、各自でカットできるところを
 考えて来ようということで、その日は解散した。
 (略)再び打ち合わせの日がやってきた。
 私はドキドキしながら打ち合わせの席についた。
 みんなどれくらい切ってきたのだろう? 
 すると高畑さんが言った。
 「半ページです」勝った!と思った。
 「坂口さんは?」 「1.5ページです」
306名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 10:56:00.59
 この時、おそらく西村さんは、
 目の前が真っ暗になったことだろう。
 それはそうだ。
 3時間半を何とかしなければならないのに、
 結果2ページしか切れなかったのだから。
 しかし、彼は絶望にめげずにこう言った。
 「僕は40ページ切ってきました」 
 そして、彼がカット候補として上げるところをきいていくうちに、
 なるほど、ここも切れる、あそこも切れる、と、
 淀んでいた水が再び流れ出したように
 打ち合わせが進んでいったのだ。
 常に絶望しています、と、西村さんはよく言うが、
 この時の彼は絶望を軽々と飛び越えていた。
 そして悩みながらも、シーンやセリフの取捨選択を続けて、
 ようやく脚本は2時間半の長さになった。
 そこで、今回の前篇の冒頭に戻る。
 じゃあ、脚本はこれで……。
 0月の終わり頃だったと記憶している。
 脚本は一応の完成をみた。』
6/14 坂口理子特別寄稿後篇より
307名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 10:59:40.58
3時間半…
308名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 11:16:09.52
>>300
メ○ラだぁ?ざけんな
309名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 11:38:15.86
そのスレのは自分を高いとこに置きたがるだけで何もできない語れないニワカの集まりだから
310名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 11:50:59.30
また例のジエンくんが荒し工作してんのか


かぐや姫日誌は
先週のジブリ汗まみれでオファーの話してたが
書籍化するんだろうね
311名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 12:07:28.57
山田くんみたいな映像だったら許さないよ!
312名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 14:17:41.15
風立ちぬはやばいよ、ほんと。
とりあえず、予告は神予告だった
313名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 15:02:17.43
モデルグラフィックスオタクにとっては神。
314名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 15:28:33.03
>>305-306
西村って明らかに頭悪くて映画作りの経験も浅いんだから
変にでしゃばらないでほしいわ
身の程わきまえて鈴木の操り人形に徹してほしい
315名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 16:00:18.25
見たいなあ予告
316名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 16:06:54.21
映画館いけよw
317名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 17:48:26.67
高畑勲ってカバオに似てる
318名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 18:30:29.40
鈴木P:
サンキチのねえ 苺絵日記ってやつ 
無茶苦茶ですよね これ
こんな物 出して良いんだろうかって
もうねえ もしもし宮崎ですけどって電話掛かってきてるやつはねえ(笑)
まあ サンキチって言うのは デスクって仕事をやっててね
全体の スケジュール進行にいる それで 遅れてる部署が有ったら
それに関して 催促をしなけゃいけないと
実はですね ジブリの制作部って言うとこに 彼女は所属しているんだけど
一番年齢 若いんですよ それで まあ 
今回 風立ちぬを始める時に 誰をね デスクにして やって行くか 
作品ごとに違うんで それでね ある勘が働いてね
もしかしたら この娘 良いかも知ないなと 
それまでは 歳が一番若いから 一番下っ端だったんだけどね 
まあ 急遽 引き上げて それで その話をしたらね
もう 二つ返事  やります がんばりますって 
それで 始まったとたんね 宮崎駿って人は ねえ 画コンテ描くでしょ 
それに対して 意見言ってねえ ここは違うんじゃないんですかって
そうすると宮さんもねえ 僕の所へ来てね 鈴木さん サンキチがこんなことを言うんだよ 
大変だったんですよ 連続で
それでここは こういうシーンがね やっぱり足した方が良いんじゃないかとか
何も経験がないんですよ 的確だったんですよ それで まあ 本当にねえ
宮さんがねぇ サンキチは本当に凄いと
今まで 俺もン十年 色んな制作と付き合ってきたけど 群を抜いてナンバー1
鈴木さんサンキチは凄いよって〜
319名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 18:41:46.75
先々週くらいのラジオの抜粋だな
これは鈴木の仕込みだよ
こんなすごい制作が、今度吾朗(or麻呂)と組んで作るんですよ、
あの宮崎が太鼓判を押した人材なんですっていう
毎度毎度鈴木の手口はワンパターン
320名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 18:47:14.49
まぁ作劇上の助けになればいいけど、足引っ張るだけだったらちょっとな
321名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 18:52:36.19
最近のジブリはこの手の逸話を無理矢理作ろうとしているのは確かに感じる
昔話はね、出来上がった作品が素晴らしかったし、時間もたってるから信憑性あるけど
最近の作品は、こないだの番組の「脚本ないんです (キリッ」もそうだけど
逸話じゃなくて失敗談じゃねぇのかっていうね
322名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 18:55:47.11
駿監督の制作進行に女性が就いたのって初じゃね?
323名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 18:58:44.80
と思ったら サンキチは既にポニョで制作進行やってたw
324名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 19:25:34.11
ああ、これはアカンやつや…
325名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 19:58:58.22
>>319
ジブリで一番絵が上手い米林宏昌!カオナシのモデルにもなった米林宏昌!
とかそんなんばっかりだよな
今まで全然名前一つ出てこなかったのに、目立つポジションに出した途端、
こいつはこんな逸話があるんですよ!みたいにぞろぞろ盛って来る
326名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 20:44:28.29
やっぱみんな気付いてんだなw
327名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 20:51:09.92
アニメに興味あるやつなら鈴木の胡散臭さには気づく
328名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 21:16:10.83
鈴木みたいなやつがいればうもれてる宮崎駿もでてくるかもしれないけどな
鈴木敏夫は新しい才能を見つけることには興味はないんだろうか
329名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 21:20:17.38
もう宮崎駿と一蓮托生のつもりなんじゃないの?
風立ちぬ終わったらあとは神話作りに新しいエピソードどんどん話していく気がする。
330名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 21:28:45.61
とりあえず吾朗が、テレビアニメでいう「良回」くらいのものを
コンスタントに出せるくらいの演出力を身に着けなければ、ジブリはパヤと共に沈むだろ
吾朗って、絵コンテは描けるし、ある程度勉強はしてるんだろうけど
パヤの言う通り、確かに演出家に向いてないんだよなぁ…
作品からものを貰う感性が絶望的に欠けてる。こいつは映画で大して感動したことないんだろうなってのがわかる
ものになるかならないか、微妙なラインなんだよなぁ
一回テレビシリーズさせるのが一番良いと思うんだが
331名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 21:29:26.40
>>322-323

ポニョの時はジブリへ入ったばっかりだから
制作進行でクレジットされててもペイペイ

今回はポニョの時で言ったら荒川のポジションで
コンテの時の話し相手だから
演出助手見たい感じだな>サンキチ
332名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 21:41:01.01
ここはこーしたらいいと思います
巨匠に指示できるとか楽しすぐる
333名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 21:45:07.37
>>328 別に見つけたわけじゃなくて出会ったんだから、
ガンダム以降ぶいぶい言わしてた富野を捨てて宮崎を選んだ、
才能どうこうより仕事して面白いかじゃないの、わざわざまだ芽のでてない
才能を探すほどアニメに興味ないでしょ。
334名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 22:17:43.67
富野はSFとロボットの演出以外の面は宮崎に劣ってたから仕方ないね
335名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 23:23:48.57
その時の富野の言葉を知っていれば,だから?と言うレスだよ
336名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 23:42:55.21
宮崎はスズキに会う前から凄かったけど
今こいつが凄いって若手がいない現実がある
337名無しさん名無しさん:2013/06/16(日) 23:42:55.33
富野はニュタータイプっていう雑誌まで創刊して角川の方が熱心だったし
(今の角川社長とも知り合いみたいだし)
バンダイが富野からガンダムの版権買い取って大きくなったから鈴木が出る幕もないわ
業界的にガンダムとジブリどちらが重要かというと前者だろう
338名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 00:02:19.57
>>336
環境がまるで違うからなぁ

仕事場で酒飲みながら高畑&大塚相手に作品論ぶつけ合うなんて
贅沢な環境は今じゃ無理だ
339名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 00:26:48.56
案の定、予告編はパヤオに見せていない@汗まみれ
件の騒動もパヤオの耳には届いていないんだろうな
340名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 00:36:47.96
うぜえ…
富野御大をsageてまでパヤを持ち上げんな!
341名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 00:50:34.38
知り合いも何ももともとアニメックの編集者
342名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 01:05:20.63
>>339
今週中に風立ちぬの初号試写行われるから
来週の汗まみれは初号試写の模様やるな
343名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 01:29:55.73
むしろ映画にこだわった鈴木は完全にオワコン
鈴木に取り付かれてたら富野は死んでた

http://animeanime.jp/article/2012/12/11/12352.html
バンダイナムコゲームス ソーシャルゲーム登録者数3千万人突破 ガンダム800万人

3000万人のうち『ガンダムロワイヤル』、『ガンダムマスターズ』、『ガンダムカードコレクション』の
ガンダム関連3タイトルで約800万人と全体の1/4近く占める。

800万人が1万円課金したら800億儲かるw
これが版権作品で一番儲かる最新のビジネスコンテンツ
ガンダムの稼ぎ頭はプラモ→ゲーム→ソーシャルゲー(圧倒的)と変化してる
富野のパトロンは超優秀
344名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 01:34:12.54
機動戦士ガンダム売上
     グループ全体           トイホビー部           バンダイビジュアル
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
----------------------合併の影響で集計方法が変更----------------------------------
05年度 518億円/当初目標***億円 213億円/当初目標200億円 115億円/当初目標*48億円
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連)
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円
08年度 428億円/当初目標450億円 160億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円
09年度 346億円/当初目標360億円 144億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円
10年度 382億円/当初目標360億円 134億円/当初目標150億円 ***億円/当初目標***億円
11年度 447億円/当初目標420億円 156億円/当初目標160億円 ***億円/当初目標***億円
12年度 652億円/当初目標610億円 165億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円

ソーシャルゲーバカ売れ効果でガンダムは史上最高の売り上げ
富野パネェwww
345名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 01:43:35.88
http://www.animeanime.biz/all/135111/
[ガンダム急伸、売上げ652億円]

キャラクター別では、これまでに引き続き「機動戦士ガンダム」シリーズが最も売り上げが大きかった。さらに売上高は447億円から652億円へと前年比49%増と急伸している。
これはグループ売上高の約13%をガンダムだけで稼ぎ出したことになる。
一方、トイホビー事業での「機動戦士ガンダム」シリーズの売上高は165億円で前年比6%増にとどまっている。ガンダムシリーズの増収の大半は、コンテンツ事業(ゲーム・映像)から生み出されたことになる。
他のキャラクターでは、「ワンピース」が引き続き拡大し339億円、仮面ライダーシリーズ340億円、パワーレンジャー(スーパー戦隊)208億円、プリキュアシリーズ116億円も、それぞれやや増加している。


富野こそ真の天才だな
一人でどれだけ稼いでるんだか
346名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 02:11:32.56
錦織博@nishiki_hiroshi
「風立ちぬ」の予告をみて、ひどく狼狽した。
もちろん、作品の出来は
完成作を観なければわからないけれど、
覚悟とか決意みたいなものを感じて恐れ入る限り。
宮崎さんのことは、
もう意識すまいと思っていた矢先のことでした。
ううむ、作品づくりを人生の一部と
考えるのは間違いではないのだろうな…。
347名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 02:24:42.49
鈴木P「企業には2種類あるんです。売り上げを誇る会社と、作品を誇る会社と」

公開まであと一月か〜
348名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 02:28:50.37
連投で悪いんだけど富野万歳の書き込み見てこれ思いだした↓
http://24.media.tumblr.com/tumblr_l8syqy1kqz1qzz5fco1_500.jpg
349名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 03:17:10.78
>>339
余韻泥棒とか言うのだったら騒動のうちにも入らないだろう。
鈴木的にはね。
350名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 03:29:48.94
ジブリがソーシャルゲームに参入したらガンダムなんか一瞬で抜くと思うけど
長期的に考えたらブランド価値が落ちるからやらないほうがいいんだろう
ドワンゴ川上がいてもネットとかサブ的な事業と一線引いてるのはそういうことでしょ
できないとか知らないとかではなくやらないという判断をしてるはず
351名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 04:02:20.95
>>341
アニメージュだろ
352名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 04:04:12.92
>>348
その漫画家、ダイアポロンにも関わってたんだよな
353352:2013/06/17(月) 04:14:51.04
ああ、違ったわ
絵柄が土山しげるに似てたから間違えた
354名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 04:22:42.83
宮崎と言う爺いは中央アジアエンケ族のペテン師の血を引いているようじゃな。
355名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 04:23:51.87
ジブリもだいぶ売り上げを誇っている会社だな。
356名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 04:41:40.89
むしろ、鈴木とかいう翁だろ
357名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 05:04:45.13
三吉弓子の日記ってどこで公開されてるの?
358名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 06:12:40.06
>>348
前から気になってたんだが、これ誰の何という作品なの?
359名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 11:16:15.17
片渕須直@katabuchi_sunao
ハードディスクの底から自分が以前書いた文章の草稿が出てきた。
本になって出版されたものとまるで違う書きっぷりだね。
『機体設計を語るとき、「設計主務者」という概念がよく使われる。
 まるでその機体がある特定の個人の作品とでもいうように。
 「零戦の堀越二郎」「一式陸攻の本庄季郎」・・・・・』
結局、当時の三菱技術部の機体設計システムは古臭くって行き詰ったのだ、と。
中島の方が遥かに柔軟に事に対処できるように組織改編が進んでて、
よく見たら川崎も川西も同じようなことをやってた。
ただ三菱だけが鈍くて遅かった。
という話がこのうしろに続くのだけれど。
一設計班に一機種を丸ごと任せてしまうから、
それを終えて次の機種の設計に移行したときに、
前の機種にトラブルが発生したら、とたん行き詰ってしまう。
既設計機種の性能向上・改設計もままならない。
個人的には堀越さんって「非・独創性」の人だと思うのだけれど。
「注文」「要求」に応じて「最適解」を用意することが
自分の仕事だと思ってた人のはずで。
そのとき最適解のために
組み合わせる技術のソースはあちこちからだし、
零戦の主桁フランジみたいに技術的無茶苦茶もやってる。
360名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 11:16:42.63
つまりは「要求」をまず並べてもらってから始める仕事なのであって。
要求者は厳然と他に存在していたわけで。
だから堀越さんは何回かキレている。要求が途中で変わっちゃったから。
それじゃせっかく導き出した自分なりの最適解はご破算になってしまう。
だけど、要求はそりゃ変わるさ、戦争やってる最中だったんだから、
敵の繰り出して来るものとの関係で。
実物手に取って眺めた零戦の主桁フランジは「工芸品」だったなあ。
あんなのを1万機分も作ることになっちゃったのだもの。
これから十六試艦戦に着手、という時点で
その前の十四試局戦が一年遅れのスタートになって滞ってて、
並行して零戦の性能向上やらなくちゃならないのだけど
大胆なことが出来なくて、
そこへ零戦の現行型が欠陥設計であることが死亡事故で露呈してしまった。
それが全部、堀越二郎第二設計課長の管轄だった
こりゃ駄目だよね。
実質、4機種受け持つ羽目になって、
しかも各部品を製図する詳細設計まで受け持ったままで。
真珠湾を目の前に控えた16年9月20日、
山本五十六は「戦争始めるなら零戦1000機用意」と
一年前に要望を出しておいたのが守られてないことに気づく。
この時点で零戦現有数300。
しかも4月の下川事故で露呈した設計上の欠陥対策が間に合ってない。
10月になっても機体の変形が報告されてくる
じゃあ、戦争始めるのやめようぜ、となってたら、
堀越さん英雄だったと思う。
個人的に。
必要な時に駄目な飛行機を用意してしまった功績で。
361名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 12:27:18.42
風立ちぬ公開前のこの時期のタイミングに
文章の草稿が出て来るもんだね^^
362名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 13:27:07.50
片渕は戦鳥にも現れるぐらい軍オタクだからな
ゼロ戦知識でアニメ業界に敵う人間はいないよ
363名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 14:49:43.37
ジブリに便乗して売名行為してる関係者は全員卑劣
364名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 15:49:48.17
>>357
誰その女
365名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 16:09:25.21
>>346
やはり最高傑作になりそうだな
366名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 16:21:32.08
>>360
でもそのまま戦争に突入して300万人の国民を失うことに…
367名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 17:04:17.67
>>364
ジブリのプロデューサー候補
368名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 17:52:20.30
プロデューサーもアニメーターも順調に育てられてるのにな
監督だけが育たない
369名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 17:59:26.84
妄想力というかパヤオだけがずば抜けている。
あとは押し犬さんと言うか変なひねくれが発達している人ばかりで。
370名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 18:04:55.91
宮さんが死んだらアニメも死ぬ
少なくとも俺はアニメと距離をとることになるだろうな
371名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 18:05:53.77
心配するな
吾朗がすくすくと育ってる
372名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 18:17:27.32
ゴロちゃんは脚本を外に頼らないとだめなのと
コンカツと同じ上手だけどエンタメ軽視の絵作りに問題がある気がする
373名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 18:23:41.23
日本人は世襲好き
374名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 18:30:00.89
吾朗に協力したって、ジブリでは吾朗をブランド化する方針になってるから
手柄はぜんぶ吾朗に独り占めされる
誰も協力したがらないって
375名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 18:31:58.69
それはパヤオ自身がそうじゃん
なんで細田や庵野に喜んで協力するアニメーターが多いのかってことでしょ
376名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 18:33:50.78
いや宮崎は本当に全部一人でやってるから
377名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 18:35:29.60
ふーん、ならお金集めも全部パヤオにやってもらえば良いんじゃないですかね(にっこり)
378名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 18:37:01.76
吾朗はこだわりが苦手な凡人だから。
面白いアニメは永久に作れないだろうね。
379名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 18:37:03.04
はぁ?
380名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 18:41:08.77
>>377
魔女宅のスポンサー「宮崎駿が監督じゃないと金は出せない」
381名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 18:52:58.60
ゲドとコクリコの歌集を聴いて思ったけど
吾朗はなかなかの詩人だ
詩はうまいし絵も描ける
短編の習作を重ねると良いかもしんない
382名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 19:34:42.98
本人にはそういうような下積みを積む気はさらさらないと思うぞ
383名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 19:39:31.55
いつかジブリ美術館の短編もやってくようになるんじゃないの。
その時になってようやく成長していく気がする・・・。
384名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 19:50:02.80
政治家の息子と変わらんな
385名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 21:07:11.82
漫画家は世襲できんが、映画監督は余裕で世襲できるからな。優秀なスタッフさえいれば馬鹿でも完成する。
386名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 21:11:17.32
手塚の息子とか
387名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 22:05:24.73
吾朗「たまにしか会えませんでした。
『よし、家にいるな』とチェックするためだけに
毎朝父の部屋を覗いて、眠っている父を見ていました」

なんかちょっと泣いた
388名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 22:34:08.71
昭和10年頃の日本カラー映像
http://www.youtube.com/watch?v=DCbYsFcMDcc

戦前っつーと暗いイメージ持ってる奴いるけど実際はモダンで華やかだから
実はパヤオの絵作りに合うんだよこれ
389名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 22:45:55.20
戦前のモノクロ映像に色がついて時代考証がやりやすくなったな
昔を美化したがる日本人にはいいな
390名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 23:32:09.18
吾郎だけじゃない
若手は全員ゴミばかり
猫の恩返しとかアリエッティとかつまらなすぎて10分くらいでノックアウトされたわ
391名無しさん名無しさん:2013/06/17(月) 23:47:12.18
宮崎の引き立て役にしかなってないよな
それでも商売として成立させる鈴木がすごい
392名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 00:18:50.71
鈴木は今回地元の名古屋が舞台の一つになるから嬉しそうだなww
393名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 00:29:43.11
風立ちぬは初めて奥さんに向けた映画になるんじゃないだろうか
394名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 00:38:17.21
>>393
ハウルが奥さん宛てだったとどこかで読んだ
395名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 05:22:45.66
>>393
鈴木の与太話みたいだな
昨今の宮崎作品の周囲にはその手の作品外の逸話や解釈法が蔓延っていて辟易する
396名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 05:25:26.93
ソフィーのデザインは奥さんがモデルなんだろうな、と感じる

頭でっかちで眉が太いというのは吾郎もそうだけど、
吾郎がお母さん似だと仮定すると奥さんもそうなんだろう
397名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 05:31:15.84
そもそも漫画版風立ちぬ自体、堀越の人生に自分のアニメーター人生をだぶらせて書いてるし
それで、架空のヒロインをでっちあげて、仕事が忙しくてなかなか見舞いに行けないって展開だからな
まあそういうことなんだろ
398名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 05:36:59.85
正直片渕さんが堀越技師扱った方が良いような気がする
そっちの方が戦争の総括という点では適切だろう

まぁ日本人はそんなものを見たがらない、という問題はあるけど
399名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 05:41:24.11
ジブリ日誌読めよ
ハウルの試写にはパヤオの奥さんが見に来てる
400名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 14:29:05.55
清水 節 Takashi SHIMIZU@Tshmz
来週の『風立ちぬ』マスコミ先行試写は、
『宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 ヤマトーク』と同日同時刻スタートですか…。
その翌日は「ギャラクティカ・サーガ再起動計画」…で、
今日予定の抽選結果は発送されたのだろうか、

www
401名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 14:30:22.49
>>396
篠原さんですよ>ソフィーのデザインの元
402名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 15:23:36.67
0号試写の感想はさすがにどこにも落ちてこんか
403名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 15:45:27.33
>>401
冒頭の仕事してる時の描写は夫人がモデルだと聞いた
404名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 16:51:27.91
0号はメインスタッフのみだからね

初号になれば参加スタッフや関係者が観るから出て来るとは思うが
まあ来週になばマスコミ試写も始まるしね

>>403
取材している叶さんがソフィーのモデルは篠原さんとツィートしてたような

作品自体はメビウスとの対談で奥さんに向けて作ったと喋ってたとオモタが
405名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 17:31:16.93
>>369
>>403

記憶違いだった スマン
篠原さんがモデルだったのはソフィーじゃなくジーナだったw
406名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 17:35:24.71
いずみ包(ぽお)@poizm
昨日、『風立ちぬ』の0号試写が行われた模様。
画像は、試写会後の皆さんだそうだが、
宮崎監督の隣に座ってるのは、保田さんだよな?
お元気そうでなによりです。
http://pbs.twimg.com/media/BNBOajSCcAApQmk.jpg
407名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 17:57:39.07
保田さん復帰か
408名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 17:59:50.07
>>406
禁煙室か?w
409名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 18:10:53.21
おめーらコンテは予約したか?
410名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 18:16:08.88
ハウルは初めてパンツ一度脱いだ作品だって押井も言ってたな。
あの扉のルーレットみたいなのに本性が出てるとか。
411名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 18:26:59.15
押井は一度もパンツ脱いでないじゃん
412名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 18:32:27.32
パンツ脱いだと言う表現は鈴木が考えたのかな
413名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 18:42:25.27
庵野だろ
もうなんなのこのニワカども…
414名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 18:48:55.19
庵野は頭悪い表現したがるんだよ
素人はわかってないな
415名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 18:50:18.58
嫌儲から中高生までなだれこんできてるな
せめて大学生になってから来いよ…
416名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 18:53:29.37
このスレもレベルが落ちたな
もう、プロが情報を仕入れるところじゃないな
417名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 18:54:48.60
いつものコピペ乙
418名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 19:05:47.07
偉大な作家ほど晩年に作家主義的になってく流れは避けられない
ハウル以降は今までと同じ評価軸で評価したら駄目だろう
419名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 19:14:57.59
Tsk06 ‏@tsk06 36分
堀越二郎の声のひと、スタジオの屋上でスマホを持って、何やらCM撮影のようなことをやっている。




おいおい、KDDIのCMに庵野出演かよ・・・せめてユーミンにしてくれ
420名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 19:19:11.84
>>414
庵野はタッパがあるからな
421名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 19:32:07.53
>>407
「パン種とタマゴ姫」の色彩設計で
田村さんと2人体制だけど既に復帰してるけどな


『パン種とタマゴ姫』
原作・脚本・監督:宮崎駿
作画監督:高坂希太郎
原画:田中敦子、山田憲一、芳尾英明、古屋勝悟、
    鈴木麻紀子、小倉安見、子安未紗、長澤翔子、
    河原奈緒子、藤澤志織、奥田明世、大崎結衣、竹花健吾
    本田 雄、古俣太一、北田勝彦、板垣 敦、沓名健一、押山清高
動画チェック:舘野仁美
美術監督:武重洋二
色彩設計:保田道世、田村雪絵
音楽:久石 譲
422名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 19:42:57.04
アニメ業界で期待できるのは、今や庵野だけ
423名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 21:15:30.28
>>418
それが受け入れられず未だに冒険活劇やってくれって喚いてるのがけっこういるよな
まあ存在は否定できんが
424名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 21:21:39.98
オレは今度の「風立ちぬ」は風太郎の「明治もの」のような感じで捉えてるんだけどね。
実在人物や史実にフィクションを絡めてエンタメに仕上げちゃうという。

見る前から早計ですけどね。
425名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 21:23:18.55
「ラピュタみたいのまた作ってください」とか「王道活劇作ってください」とか
なに気楽なこと抜かしてんだ、という

まぁ「もういい加減脚本何とかしてください」というのならまだわかるけど
426名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 21:37:28.27
>>424
もっといろいろ読もうな、少年
427名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 22:16:52.34
6月24日(月) 「風立ちぬ」完成報告記者会見
http://www.ghibli.jp/10info/009324.html
428名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 23:21:44.96
初号試写は6/20(木)で
打ち上げは6/21(金)みたいだ
429名無しさん名無しさん:2013/06/18(火) 23:25:10.95
メイキングまだ〜?
待ちくたびれたわ…
430名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 00:16:26.51
ドワンゴってケイマンズ使って税金逃れしてたんだな
川上も賢いな、官僚や麻生とのコネは国税庁対策か
431名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 00:19:10.97
ドワンゴ、タックスヘイブンを利用して脱税。麻生太郎財務大臣の甥も脱税に関与
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371542272/l50
432名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 00:22:14.35
ケンモーネタはケンモーでどうぞ
433名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 00:23:06.77
メイキングっていうかドキュメンタリーっていつも公開して何週間かしてからのような
434名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 00:25:09.11
川上さんはジブリの鈴木と仲良しで、実質ジブリの仲間だからアンチは無しの方向でw
435名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 08:15:16.34
パヤオ・・・資本家のブタ
高畑・・・衒学趣味の勘違いカバ
鈴木・・・詐欺師のネズミ
吾朗・・・二代目ボンボンのハイエナ
436名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 09:01:00.36
そもそも関係深い会社だった、エイ○ッ○スが893月のフロント、企業であるというのに…
437名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 10:02:42.97
435・・・人間のクズ
438名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 10:16:06.64
川上・・・ジブリ動物園園長
439名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 10:18:32.37
このスレは監視されてるからな
忘れるな
440名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 12:20:45.55
実はね
宮崎駿が
怒ったんですよねえ
441名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 12:55:31.37
ハヤオって隠居とか引退に対して、憧れと同時に恐怖があるんじゃないかな。
何もせずに金だけ入るって状態は、若い頃にハヤオが最も嫌悪した資本家の姿そのものだからな。
442名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 13:26:47.07
でも引退するんだよ!
風立ちぬがコケてな!
あはは!
443名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 13:52:32.39
コケたらむしろ赤字解消のためにもっと作らされるんでない
444名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 14:13:40.91
10年位したら、宮崎駿も「昔の人」になっちゃうんだろうな。
ちょっと想像つかない。
宮崎駿もマイケル・ジャクソンも、その作品をリアルタイムで体験するのが当然だと思ってたけど、
そんなわけないんだよな。
今敏なんかすでに「そういう監督もいたなぁ」って感じになりつつある。
445名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 14:18:24.71
>>439
前に、川上と結婚相手両方の友人が都合良く現れたよねw
アスキーみたいに、チェック&レス誘導してたんだろうねw
446名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 14:22:23.08
>>306
Tsk06@tsk06
『 西村「3時間半、どうやって縮めて行きましょうか?」
 高畑さん「3時間半を2時間に縮めるために、
       ばっさり何かを削るくらいなら、
       この映画を作らなくても良いと思っています。」無茶苦茶だ。 』
http://pbs.twimg.com/media/BNCvVUzCAAARTwd.jpg
6/15 かぐや姫日誌より

以前、西村Pが高畑家に通っていた頃の
1日のスケジュールが書かれていた。
朝9時起床、翌朝4時半就寝。
今は追い込みでもっと大変なはず。
にもかかわらず、ただ一人、
日曜以外(他は土曜も休み)1日も休まず、
日誌というか長編ノンフィクションをアップし続けている。
しかも必ずイラストつき。
447名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 14:55:28.60
西村氏の脚本などに関してのツイート

監督のいぬ間に脚本短縮作業。
一回大きく削っててるんで、数秒単位の作業。
作品の魅力をそぐことなく、明日までに20分削る。
難しい作業ですが、この西村提案に基づいて、
来週から監督とマンツーマンです。
脚本短縮作業終了。110分。
映画の本質を捉えつつ、むしろ、削ったことで傑作感アップ。
あとは来週一週間、監督と渋打ちdeath
〜戻って、目標尺(脚本短縮)の話。
明日から3日間かけて、目標尺に持っていく。
その後、撮影スタジオの話。
撮影スタジオの社長と顔合わせのセッティング。作曲の話。
クライマックスとラストシーンのイメージの話。
クライマックスのイメージは、アレで通りそう。などなど。
続き。昼、監督を迎え。
車中でコンテと脚本他について意見交換。
到着後、監督は脚本を読み直し短縮作業。
時々、スタッフにシーン相談。
〜夜も監督は脚本作業。
〜そのままぶっ続けで監督・西村で脚本短縮MTG。
削れるところ少ないも細々と。
〜続き。脚本短縮の本質は推敲。
短縮目的だけだと監督は受け入れない。
削ることで作品がより面白くなる提案のみ通る。
脚本上の役割としては不必要でも、
映画のテンポやテンションに関わるものは残す。
こちらにも演出家的視点を求めてくる。
その場で映像を想定しながらの共同作業。
448名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 14:55:44.01
〜終わって監督迎えに。
車中「TOY3」。
週末に見てきたらしい。
もちろん優れているが、詰め込みすぎ。
ドラマとして秀逸なのは「2」。
映画的にもまさっているとの感想。
〜続き。こっちは企画書と脚本を比べつつ、初心確認。
ここ忘れては脚本短縮も意味なし。
〜戻って諸々。脚本のある部分について、監督・西村で問題に。
一案は提示しウケは良かったが、もっと良くなる、気がする。
〜かぐスタ着いて5分後、御大が登場。
「どうせ西村しかいないだろうと思ってたけど、みんな来てるじゃん」と。
御大の目的はある提案。
しかし、それは既に企画に盛り込んでおり監督の態度は素っ気なく。
提案は1分で終わり、その後2時間の雑談。
監督、御大、ボス、西村。
ゴヤ→映画館の状況→資本主義終焉→システム不在→
「この場では言えないこと」→ラブ・プラス→世も末。
449名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 15:15:07.69
トイストーリー2はシネマハスラーで酷評されてたな
450名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 15:21:43.53
風立ちぬの初号試写クル━(゚∀゚)━!!

釘宮陽一郎@yamitukimenbou
今日は、「風立ちぬ」の初号です。楽しみです。

サランHIROSAKI @1nak1Kazum1
これから、「風立ちぬ」の初号だぁー!
しかし、空模様が怪しい!

沙羽@sawa_y
今からジブリ最新作「風立ちぬ」の初号見てきます!!
451名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 15:33:57.78
おっ 今夜辺りから感想が出てくるか>風立ちぬ
452名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 15:47:38.50
ゴヤ→映画館の状況→資本主義終焉→システム不在→
「窮民革命論」→ラブ・プラス→世も末。
453名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 16:24:12.44
>>445
川上さんはジブリなので批判はNG
454名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 16:30:35.03
>>449
あいつは早稲田
高畑さんは東大

どっちが信用できるか
455名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 16:33:50.85
おおかみこどもが今世紀最高作品とか言ってた奴だしな^^
456名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 16:48:41.89
宇多丸の評論は、ただの番組のプログラムであり、ポジショントークに過ぎない

ひよって評価を改めたこともあった
457名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 17:52:32.09
これまでのハスリングとサタデーナイトラボで宇多丸が大絶賛した監督

細田守
原恵一
園子温
入江悠
三宅隆太
想田和弘
周防正行
井筒和幸
クリント・イーストウッド
ポン・ジュノ
ヤン・イクチュン
ダーレン・アロノフスキー
458名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 17:55:58.51
>>445
業者が2ちゃんのスレを見てるのは間違いないよ
459名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 18:55:03.83
聞こうと思ったらポッドキャストみつからねぇw
460名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 19:13:11.19
松任谷 正隆FB
「ジブリ作品「風立ちぬ」の初号を宮崎さん鈴木さんのすぐ後ろの席で観てきた。
〜もっとも監督自ら「自分の作品で泣いたのは初めてだ」と言ったくらいだから、
おして知るべしだろう。すばらしい作品だった。」


ふむ。これは比類なき超絶的傑作の誕生と考えていいな
461名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 19:15:30.42
これでパヤオさんは全作品傑作ということに
なりますね

∩(・ω・)∩ばんじゃーい
462名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 19:15:43.27
沙羽@sawa_y
「風立ちぬ」見てきました。
う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
今回は全スタッフ名前の順じゃなく仕事別だったので名前は探しやすかった!
463名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 19:19:09.66
Mostovoi@sel41708
松任谷 正隆FB
「ジブリ作品「風立ちぬ」の初号を
 宮崎さん鈴木さんのすぐ後ろの席で観てきた。
 〜もっとも監督自ら
 「自分の作品で泣いたのは初めてだ」と言ったくらいだから、
 おして知るべしだろう。すばらしい作品だった。」
http://www.facebook.com/masataka.matsutoya
464名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 19:20:24.30
パヤオはもはや歴史上の人物
日本史の教科書にも載るので
100年たっても忘れられないね
465名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 19:26:55.65
>>462
なにこの微妙な感想wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クッソワロリーヌwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
駄作の予感!
466名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 19:32:02.35
明@akira0_0arika
風の初号見てきた。
すごくよかった…
すごくよかった
夢の様な映画だった!
467名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 19:33:24.95
傑作でごめんねアンチちゃん
468名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 19:37:21.34
ジブリ神話終了のお知らせ
469名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 19:38:43.05
今回は原作あるから少なくともポニョみたいな終盤迷走は無いだろうな
直球のラブストーリーだしヒロインは死ぬし反戦だし空飛ぶし
パヤがボケてないかぎりコケる要素が見当たらない
470名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 19:43:48.88
日本の次世代の支配者層の川上と組んだジブリは勝ち組
471名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 20:00:13.52
>>462
参加スタッフですらこの反応
もう完全に終わった…
472名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 20:02:09.23
普通は嘘でも褒めるもんなww

というか真面目な話、このジジィにまともな映画が作れると本気で思ってたのか
このスレの住人は?
473名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 20:03:14.68
>テニプリ大好き! うたプリ大好き! 黒バス大好き!

まあこれじゃなあw
474名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 20:07:48.71
>>473
それが一体何の関係が?

動揺してるのはわかるが、冷静に事態を受け止めような
475名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 20:08:07.09
嫌儲に帰れ
476名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 20:43:43.62
477名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 20:44:51.13
田村淳@Tamu_atsu
『風たちぬ』7月20日公開です。
大人向けですが、
とても感動する素敵な作品です。
是非劇場でご覧になってください。
478名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:10:56.96
う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
 う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
  う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
   う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
    う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
     う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
      う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
       う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
        う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
         う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
          う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
           う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
479名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:11:50.88
>>471
参加スタッフの知り合い枠かなんかじゃねーの
ツイートもバカっぽい
480名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:13:44.09
沙羽 @sawa_y
絵コンテをざっと見たけどよくわからなかった・・・
まぁジブリ作品はいつもそうです。
出来上がりを楽しみにしてよう!!!
481名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:14:27.73
どう見てもジブリの仕上げスタッフです
482名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:15:22.69
絵コンテをざっと見たけどよくわからなかった・・・
 まぁジブリ作品はいつもそうです。
  絵コンテをざっと見たけどよくわからなかった・・・
   まぁジブリ作品はいつもそうです。
    絵コンテをざっと見たけどよくわからなかった・・・
     まぁジブリ作品はいつもそうです。
      絵コンテをざっと見たけどよくわからなかった・・・
       まぁジブリ作品はいつもそうです。
        絵コンテをざっと見たけどよくわからなかった・・・
         まぁジブリ作品はいつもそうです。
483名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:16:02.18
どうでもいいがツイッターコピペレスで西村って名前があると、ぱっと見で
あっちの西村の方かと思う
484名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:18:36.37
町山やウタマルが酷評して一部のアンチが大騒ぎする図が目に浮かぶ
485名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:20:16.46
この大人向け言うのが良い意味なのか悪い意味なのかw
486名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:20:28.20
東宝にとって今年は文字通り悪夢の年になったな
いよいよ日本の映画界が死ぬときがやってきたということだろう
487名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:22:16.85
>>481
>まぁジブリ作品はいつもそうです。

どう見ても下請けだろwww

つかアンチが>>466の明さんのツイートは無視してるのが笑える
488名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:23:45.16
パヤオもジブリも悪くない

悪いのはこんな連中にいつまでも依存していた映画業界
でもそれも今年で終わり
489名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:25:43.06
嫌儲民が荒らし中
490名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:25:55.00
下請けが試写に?
491名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:29:46.01
この時点でハッキリしたのは、単純明快なエンターテインメント作品ではないってこと。
これが吉と出るか凶と出るか。
492名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:31:50.52
いやそれ凶だから…
結局パヤオ版まあだだよだろう、という予想は間違ってなかったな

しかし庵野の声優起用もそうだけど、今回ばかりは周囲も黙ってないよ
いよいよこれで強制的な引退だろう
493名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:34:52.93
>>489
下請けも作品に参加してれば試写や
打ち上げパーティーにも呼ばれるよ

アリエッティだったかコクリコだったかの
動画の下請けの人は
打ち上げパーティーのお土産が豪華で驚いてたw
494名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:35:03.37
思うに、パヤオはもうジブリ潰したいんだよ
だからジブリに引導渡すべく出来の悪い映画を作ってすべてをご破算にしたかったんだろう
495名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:38:33.36
つかまあ好きなように作ったんじゃないの。まあ年も年だしいいんじゃね。
70歳越したらいつお亡くなりになってもおかしくないぞ。
496名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:40:49.73
老人の負の遺産によって若い才能が潰されるというこの国の縮図まんまになってるな
497名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:42:38.03
まさにアニメ界や映画界のガン
498名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:43:29.07
大人向けっつうのはなぁ、今の若い子は本当に歴史を知らないから
どうやってそれを本編中に伝えるつもりなのか(たぶん説明してなさそうだけど)
499名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:47:25.13
東宝が頭抱えている姿が目に浮かぶなぁ
まぁ俺としてはとっとと打ち切りになって
急遽洋画大作が繰り上げで公開になってくれればうれしいんだけど
500名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:52:14.57
鈴木も「遺言」という言葉を使ったのは
「これ以上はもう無理」と悟ったからだろうな
多分鈴木自身がパヤを放逐するかもしれん
501名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:54:35.52
ドワンゴ川上が鈴木を越えたから安心しろ
502名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:55:52.75
多分公開と共に「パヤオ引退→吾郎に引き継ぎ」を一生懸命演出するつもりだろう
503名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:56:20.25
パヤオ「庵野のヘロヘロ声と高坂のフニャフニャ作画でジブリと日本国民をシメる」
504名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 21:57:05.11
ぶっちゃけ紅の豚で引退しておけば恥は掻かずに済んだろう
多分もう来年以降無かったことになってる
505名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 22:00:06.67
バカ荒らしがあちこちにこのスレ拡散してるな

7 名前: 見ろ!名無しがゴミのようだ! Mail: sage 投稿日: 2013/05/12(日) 12:07:44.91 ID: wPEuNHGk
劇場用アニメの情報は基本ここに集約してますんで
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 70◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1366563430/
506名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 22:23:03.38
Tsk06@tsk06
『クタクタだった宮崎さんが、
 ついに、自分の机の上を整理し始めました。
 次から次へと、棚の中から懐かしい絵が
 出てきてついつい見入ってしまい、
 なかなか作業が進みません。』
6/18 苺絵日記より
http://pbs.twimg.com/media/BNH3ZcSCMAAxOIC.jpg
507名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 22:26:24.87
宣伝が妙に淡泊だった理由がわかったな
今回はリスクを最大限に分散させる方向だったんだろう
ヤバい事態になることがわかっていたから
508名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 22:34:14.58
何故過去形?
宣伝の本格攻勢かけるのこれからやでw
509名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 22:36:47.74
駄作とわかった以上、売り逃げモードに入るしかないでしょ

電車の中吊り広告、完全に宗教だな
510名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 22:46:51.44
>テニプリ大好き! うたプリ大好き! 黒バス大好き!

うわぁ…キモ…
511名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 22:47:36.99
個人叩きで現実から目を背ける人たち
512名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 22:52:42.10
千尋超えるから
513名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 22:54:20.68
現実も何も今のところ微妙なコメしてんのは
かなりアレな下請け仕上げ屋の腐だけじゃねぇか
514名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 22:56:32.34
なんかすげー熱心なアンチが居るんだな
この一人が気に入らなかったからってそんな鬼の首を取ったように言わなくてもいいだろ・・
515名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 23:08:52.92
>>506
パヤオの背中も寂しがってるな(´・ω・`)
年齢的に長編アニメは本当に引退かな
516名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 23:28:30.43
ポニョが08年だっけ?4〜5年くらいのスパンだから
安全圏で作れるのは今回が最後だろうな
しかし年単位の劇場作品の仕事をよくこの歳でこなせるな
517名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 23:38:46.51
まぁ色々な意味で今年が最後なんだろうな
518名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 23:45:02.14
もう一本くらいはいけんじゃない?
駿は白髪だから老けて見えるけどまだ72とかだろ
519名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 23:47:44.20
このスレ信者がきもすぎる
宮崎の作った物ならうんこでも食いそうだな
520名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 23:50:02.51
いい加減観客もスポンサーも「もう結構」となるだろうから次回作はないと思った方が良い
521名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 23:55:22.86
次できるとしても77歳くらいの作品か
まー。今回か次が遺作だろうね
522名無しさん名無しさん:2013/06/19(水) 23:56:59.01
年齢的にもう無理とか、じゃあ高畑はどうなるんだよ
まじでスーパーにわかしかいないんじゃないのかこのスレ・・・
523名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 00:17:44.68
宮崎駿監督という名前だけで興行収入150確定してるから
524名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 00:20:04.74
高畑は絵を描かないじゃん。
アニメ監督の肉体労働の側面を甘く見ちゃいかん。
すでに腕が腱鞘炎でボロボロなんだぞ。

駿と同い年の芝山努も超人的だったが
さすがにこの数年は監督をしていない。
525名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 00:24:28.53
全部自分でやるからなあ。
漫画家とかも一緒だな体ボロボロ。
526名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 00:54:46.52
絵を描かない駿監督という選択肢が今後アリなのかどうかだな。
527名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 01:01:15.03
動画はマロとかコンカツにまかせて
駿は企画とイメージボードとかコンテだけきればいいんだよ
非駿のジブリで唯一面白い耳をすませばは
駿の企画でコンテなわけだし

結局駿みたいな作家的なイマジネーションは一代で終わるものだけど
職人的なアニメーターなら代わりはいる
かなり前から主役キャラ以外は他の人が書いてんだろ
528名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 01:26:06.35
まあ無理だろ
コンテまで描いたら、それが原画でどれだけ再現されてるかを見たくなる
で、結局コンテの合間に手を出すようになる
しんどいしんどいと言いつつ手を出さずにいられないからこうなってんだよ
529名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 01:42:25.11
公開まであと1ヶ月か。
そろそろテレビでも宣伝に力を入れ始めるな
530名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 02:38:28.59
目だけはワシが描く!
イヤ、眉毛だけでも...
531名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 02:55:58.26
現時点でそうなってるんだよ
7割原画に手を入れてたものが、五割、三割とどんどん減っていく
宮崎の絵じゃない絵の割合がどんどん高くなってる
でもよく考えれば、それでやっと他のアニメ監督と同じ仕事量になるわけだから
今までがどれだけ化物だったか分かる
532名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 03:01:36.57
ポニョで失敗したから
今回はモチベーションが高かったんだろうと思う
533名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 04:47:40.60
う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
 う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
  う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
   う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
    う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
     う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
      う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
       う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
        う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
         う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
          う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
           う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ!
絵コンテをざっと見たけどよくわからなかった・・・
 まぁジブリ作品はいつもそうです。
  絵コンテをざっと見たけどよくわからなかった・・・
   まぁジブリ作品はいつもそうです。
    絵コンテをざっと見たけどよくわからなかった・・・
     まぁジブリ作品はいつもそうです。
      絵コンテをざっと見たけどよくわからなかった・・・
       まぁジブリ作品はいつもそうです。
        絵コンテをざっと見たけどよくわからなかった・・・
         まぁジブリ作品はいつもそうです。
534名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 05:04:12.82
>>351
角川の前社長の話だろ。メックで正解。
535名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 05:09:56.85
そろそろ通報するか
536名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 06:54:49.04
超絶傑作になるとかコイてた馬鹿、息してるか?
537名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 08:05:22.81
宮崎アンチは叩くためならスイーツ系お花畑腐女子の意見にもすがるのか・・
538名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 08:53:05.23
実際見た人の感想をそうやって否定するなよ盲目信者
539名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 10:30:04.49
>>537
第三者の個人を貶すのイクナイ。

>>538
今後、試写増えるにつれて、好評もいっぱい出てくると思うけど、
そっちは絶対、全力で否定するくせにw
540名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 11:05:05.85
実際には今、試写を見た人の中に、絶賛してる人もいれば、「うーん・・へー・・大人向けでしたよ」と言ってる人もいる。
傑作確定するのも駄作確定するのもまだ早すぎる。実際に「すごくよかった 夢の様な映画だった! 」
なんて言ってるんだから、結局自分で見てみないと誰もわからんよ。
541名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 11:08:55.76
っていうかう・・・んって言ってる奴と絵コンテよくわからなかったって言ってる奴同一人物じゃねえかwww
なんなんだよこいつwwwww
542名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 11:33:05.84
川上とコネのあるジブリは最強
543名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 11:34:11.28
>>541
>テニプリ大好き! うたプリ大好き! 黒バス大好き!
韓流アイドルも好き!乙女ゲーも好き!

そりゃ分かるわけねーわなw
544名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 11:51:08.36
オリラジ中田「大げさでなく、今まで見た映画の中で一番かもしれない」

うたプリ大好き「う・・・ん・・・・へー・・・大人向けでしたよ! 」


さーて、どちらが信用できるかな〜w
545名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 12:33:59.04
たいした鑑賞歴あるわけでもないステマ芸人の感想ねぇ…
546名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 12:42:13.47
うたプリ女子がツイッターでフォローしてる奴のアイコンの並びwww
547名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 13:15:15.63
>>462
やっぱ今回の作品は見る側の知的レベルが要求される感じだな
まぁ真の傑作は得てしてそういうものなのだが
この女からは明らかに低能スイーツ脳臭がする
548名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 13:19:05.24
>>543
こりゃ酷い
低能スイーツ脳ここに極まれりって感じの女だな
549名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 13:25:22.69
うたプリって子供が観るアニメなんだろ、さすがに大人向けの作品はわからんかもね。
550名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 13:41:30.00
下請け(孫請け?)だか知らんが、いろいろ痛い女だな
こんな下層にジブリの仕事が回るもんなの?
アニメの仕上げ屋って何すんの?
551名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 14:04:29.28
結局大ヒット&名作確定か
さすが常勝監督パヤオさん
552名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 14:04:53.35
>>446
Tsk06@tsk06
『西村「僕は40ページ削りましたよ。」
  そのとき、高畑さんの目の色が変わった。
  なに!?おまえが俺たちの脚本を削ろうってのか!
  僕にはそう言っているように感じられる厳しい眼差しだった。
 高畑さん「はぁ。じゃぁ、聞いていますから、
        冒頭から言ってください。」 喧嘩腰?(略)
 「うん……、うん、いい!いいんじゃないでしょうか。
  そっちのほうが面白くなる!ぼくはですね、
  削るために削ることは絶対したくないんです。
  削って更に良くなるんなら、削ります。
  ということで、今の部分、削りましょう。
  はい、次、それで?」(略)
 A4にして183ページあった脚本は138ページまで縮まった。
 ひとまず2時間半くらいまで縮まったのだ。(略)
 高畑さん「ほんと、ねぇ、いやぁ、諺って正しいですよ。
       あの、よく言うじゃないですか。
       『三人寄れば文殊の知恵』でしたっけ?ねぇ。
       あははははは。」』6/17 かぐや日誌より
553名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 14:09:42.79
『その頃、高畑さんと田辺さんは、
 翁の家をどのように描くか考えていた。(略)
 しかし、平安の山里に暮らす庶民の暮らしが
 描かれた絵画資料はない。(略)
 翁の家が一向に決まらないまま時間が過ぎる。
 そんなある日、「かぐや姫」準備室に、宮崎さんが顔を出した。
 宮崎さん「パクさん、爺さんの家、こんなのどうかな?」(略)
 それは、ザザっとした線で描かれた翁の家のイメージスケッチだった。
 中国の山水画のように屹立する崖の上に、ポツンと小さな家がある。
 ちなみに、宮崎さんは企画内容を知らないし、脚本も読んでいない。
 宮崎さん「爺さんは、こういう所に住んでいるんですよ。
      崖の中腹に猫の額ほどの畑があって、
      毎日、毎日、この崖を降りたり、上ったりしてるんです。」
 高畑さん「あはは、まぁ、面白いけど、違いますね、こういうんじゃない。」
 その翌日、また宮崎さんが絵を描いてやってきた。
 宮崎さん「パクさん、爺さんの家は、
       こうやって都を一望できる山の中腹くらいにあると思うんです。
       そこから、いつも都を眺めてるんですよ。
       いつか京の都に上ってや るとか、
       そういう野心もある人物なんです。」
 高畑さん「はぁ……。まぁ、こういうんじゃないですよ。」
 宮崎さんは、その後も数回に亘って、
 高畑さんや、隠れて田辺さんにも、
 「こういう絵でどうだろう?」と提案を続けた。
 (略)しかし、高畑さんは実に素っ気無かった。
 高畑さん「どういうつもりでしょうね、宮さんは。
        いや、上手いし流石だけど、
        こういう広角で捉えたようなのは違うんですよ。
        それに今回、ジブリが、まぁ、宮さんがやってきたような
        パステルカラーで緻密にやってく美術とは違うのを
        目指しているじゃないですか、こちらは。』
5/18 かぐや姫日誌より
554名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 14:33:15.67
パヤオは監督引退していいから、また高畑と組んで映画つくれよ。
555名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 16:07:59.44
まあしかし、少なくとも今時の腐女子には支持されん内容だということは確かなようだ
最初の若いアニヲタはジブリ敵視してるの多いし
556名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 16:38:45.66
は?
















死ねよ
557名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 16:49:40.62
生きめやも
558名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 17:06:22.70
川上が本気になればジブリなんかどうとでもなる
559名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 17:16:46.88
今回はポニョ超えがヒットのラインかな
560名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 17:19:08.88
しかし、ジブリ映画がコケるなんてことがあるのかねえ。
そりゃありますよ。ジブリといえど映画は興行なんだから。
でも宮崎駿の映画に限定していえば、これまで一度もコケていないと。
それはちょっと違うな。彼の映画がヒットしたのは魔女の宅急便以降で、それまではナウシカがヒットしたくらいですよ。
そうでしたか。日本人というのはジブリ映画が公開されると自動的に劇場に足を運ぶところがありますね。
それはいろんな要因が考えられますが、やはり気になりますからね。
見てみたいと。そうなるわけでしょ。何でなんでしょうかね。
宮崎駿という監督はバケモノですよ。われわれが太刀打ちできる相手じゃありません。
561名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 17:21:39.49
あんなに人気のあった踊る大捜査線シリーズですら完結編の入りは酷いもんだったしなぁ
562名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 17:22:04.32
もののけまでは映画館に見に行こうと思えたけど
最近は見に行かなくて正解な内容ばかりだからなぁ
563名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 17:23:51.51
ぶっちゃけ千と千尋も公開日直前まで世間の盛り上がりとかは全く感じずだったが
いざ初日を迎えたら物凄い大フィーバーっぷりだったし
564名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 17:32:48.65
駿作品って公開したら結局皆見に行っちゃうんだよね
565名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 18:14:05.66
【祝】公開まで.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。.一ヶ月
566名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 18:17:05.05
そうか今日で公開まで1ヶ月だったな
567名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 18:44:26.82
こないだ出た別冊宝島ムックの宮崎駿ワールドとかいう恥ずかしいタイトルの本で
黒田硫黄とかいう漫画家がパヤオ作品の女性キャラをディスりまくってる
記号的で血が通ってないとか、女性の人間性を描くことに興味がないだの、
紅の豚のフィオと空賊たちのとやりとりが気持ち悪いだの、あることないことこき下ろしまくってる。
他にも千尋を説教映画で血の気が引いたとか何とか批判しまくってる。
何なんだいったい。
568名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 18:54:02.46
黒田硫黄は、「茄子」の単行本の帯にハヤオが推薦文書かなかったっけ?
569名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 18:56:45.00
>>561
シリーズものは旬を過ぎたらどうしようも無いからなw
570名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 19:04:04.60
>>561
比較対象にする意味がない
571名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 19:04:25.59
硫黄はアフタヌーンの映画評連載で、千と千尋の神隠しにダメ出ししてる。
これは単行本化もされてるはず。
572名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 19:14:22.07
>>567
この世の全員がパヤオ映画にマンセーして当然だよな
なんなんだこの黒田ってやつは
573名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 19:15:31.14
>>571
「映画に毛が3本」では“千尋の性格が見えてこない”と言ってる
>>567
「宮崎駿ワールド大研究」でもやはり千尋の性格が見えないことに言及してる。
この対談では、宮崎駿作品の見所は彼のアニメーターとしての技術力であって、映画監督としての作家性は薄いと辛口のコメントしている。
574名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 19:28:43.97
黒田硫黄は人の作品をどうこういう前に自分のつまんない作品を
冷静に見つめなおすべき。

あたらしい朝だっけ?あれひどかったぞ打ち切りみたいだし
575名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 19:32:52.07
>あたらしい朝
こういう表現は天才的だと思うが
http://www.h2.dion.ne.jp/~sugishi/LOVELOG_IMG/sugishi-2008-09-18T20:13:12-1.jpg
576名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 19:46:48.22
エヴァはいまだに大人気なんだが
577名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 20:01:45.45
まぁ80年代までの人だったってことだよね
それ以降の人気や国際的な名声(というほどでもなかったが)は勘違いの産物

まぁ風立ちぬは海外には売れない&賞も取れないわけだから
世界の巨匠なんてのもメディアが作り上げた虚構でしかなかったことも
認知されるだろう
578名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 20:39:21.82
>>567
まあ女性がが描けてないつーのは良く分かるけど。駿の理想の女性像書いてるだけだからなあ。
それが個性になっとるけど。
579名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 20:42:23.08
黒田は女同士で殴り合う深夜アニメとか生理臭い不二子アニメとか見とけよw
580名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 20:43:14.80
ジョニー・トーみたいに端っから女っ気のない映画だけ作ってればいいんだろうけど
ペド趣味だから無理なんだよね
581名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 20:53:43.22
エヴァとか完全オワコンでしょ
いまだに最高益を更新してるガンダムの足元にも及んでない
582名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 21:01:51.56
エヴァとガンダム
ロボットアニメは刑事ドラマのように定番ジャンルになったな
583名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 21:03:05.45
まぁパヤオヒロインに憧れる女の子よりも
ディズニーにハマってる女の子の方が幸せそうだよねww

パヤオヒロインって男にとって都合の良く動いてくれる女の子なんだよ
584名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 21:16:04.29
>>567
切通と山川の対談がキてた。
パヤオと富野の変態性の比較。
富野の場合は、純粋すぎる理念とバランスをとるためにあえて露悪的な変態性を投入してバランスをとっているという解釈。
パヤオの場合は、無自覚な変態性だからタチが悪い、聖人ぶったロリコンは始末に負えないという解釈。
585名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 21:24:32.21
バランスとれてないじゃん
586名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 21:41:55.42
黒田は昔は天才だったんだけどな…
587名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 21:46:16.31
ドラマになったセクシーボイスロボットの作者か?
588名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 21:59:11.15
願望描いてるんだから現実はそうじゃないなんて言ってもしょうがない
589名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 22:05:13.52
女キャラは作家にとって永遠の課題だな
女性に好かれる女キャラなんているのだろうか?
590名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 22:12:40.97
風立ちぬの企画書に書かれてる「詩人は旅に病み死んでいく時代だった」の
詩人って誰を指してるんだろ?中原中也あたりかな。

予告冒頭で庵野氏が朗読している
「誰が風を見たでしょう?あなたも僕も見やしない。
 けれど木立を震わせて風が通り過ぎてゆく」ってのは
イギリスのちょっと時代が違う人みたい。
591名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 22:28:04.95
そうは言っても、今の男女平等化を国策にしてる時代では、女を物語の主役に据えてやらないといけない
いままでは圧倒的に男が物語の中心にいたからね
592名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 22:49:38.11
auのスマートバリューのパンフに「風立ちぬ」が特集されてた。
登場する飛行機がいくつか書かれてたので挙げとく。

二郎少年の空想の単葉で流線型の飛行機
飛行艇 カプローニCa.60
ユンカースG.38
三式艦上戦闘機

以上はジブリ絵で描かれてる。

あと梶田達二/画とわざわざクレジットを入れて零式艦上戦闘機52型。

関係ないけどお菓子のシベリアが出てくるって。
593名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 23:13:31.24
fyjfitfjmk@ooooippsss
『風立ちぬ』の試写。
今となっては宮崎駿作品は、
内容がおもしろいとか、
そうじゃないとかよりも、
宮崎さん自身の今をを考えるところに楽しみがあるわけで、
そういう意味じゃ前作より十分楽しめる作品だった。
594名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 23:17:15.20
ブーブーz@buubuuz
風立ちぬ初感想ゲット!
今までの宮崎アニメで見たことない映画、
と言われても何だかよくわからんかった。
「とにかく早く見て感想教えてくんなはれ」と言われても、
公開直後で一番盛り上がってる時に日本にいないという…
気使ってもろたのか、ネタバレなしに慎重に話してくれるから、
何を聞いても全てが抽象的でワケワカメw
けど否定ではなく色々間接的な言葉を使って
最大級の褒め言葉を真面目に構築してる感じがしたので
「それって宮崎アニメ神格化し過ぎてない?」 と挑発したら、そうじゃないと。はてさて?
とにかく、内容、テーマ、技術含めて、ぜひ感想を早く聞きたいと言われたけど、
多分早くて8月…むー、全世界同時公開くらいしましょうや、ジブリさんっ
595名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 23:30:58.89
要するに神映画ということ
596名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 23:38:21.97
ジブリはいつも公開ギリギリに完成するから世界同時公開は絶対無理w
597名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 23:48:52.91
川上なんとかしろ
金はあんだろ
598名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 23:50:58.63
まだ予告すら見てないからなぁ
言の葉の庭観に行くか
599名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 23:56:54.40
>>567
黒田硫黄って明らかなパヤオフォロワーだろ
庵野がもののけディスるような愛憎半ばの感情なんじゃないか
600名無しさん名無しさん:2013/06/20(木) 23:59:20.91
>>583
ディズニーって男に助けてもらうような受動的な女性ばっかじゃん
21世紀になって変わってきたけども
601名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 00:05:22.06
>>600
海外の女優がその点で宮崎アニメ褒めてたなw
女性の地位が低い時代から強い女を描いてたって
602名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 00:07:51.08
都合が悪くなるとパヤオフォロワーw
信者フィルターすげえ
何人たりとも教祖への批判は認めないってか
603名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 00:09:35.80
腐女子だから批判は無効
フォロワーだから批判は無効
こうやって自分に言い聞かせてるんですね分かります
604名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 00:12:01.84
言の葉の庭観に行ってくる
605名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 00:16:22.00
>>603
件の腐女子はどう見てもアタマ空っぽ
ツイート辿ってみ?
信用する要素は全くない
606名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 00:20:31.73
批判者の人格批判とかとことん屑だな
もうどうしようもないわ
607名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 00:29:44.59
人格批判っていうか、そいつ以外は全員称賛してるんだからそいつに理解力が無いと考えてもおかしくないんじゃねーの?
まあ実際は見てみないとわからんけど
608名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 01:08:56.27
アニメで女性解放か
ウテナかな
609名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 04:38:14.29
>今となっては宮崎駿作品は、
内容がおもしろいとか、
そうじゃないとかよりも、
宮崎さん自身の今をを考えるところに楽しみがあるわけで、
そういう意味じゃ前作より十分楽しめる作品だった。

これってつまり、パヤオ作品は昔は文句なしの傑作だったけど、
今はプライベートフィルムとしてという条件付じゃないと楽しめないって意味だろ。
「内容がおもしろいとか、 そうじゃないとかよりも」という歯切れの悪い表現が全てを物語ってる。
610名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 05:32:12.97
まあ、今の時期に零戦の開発者を
事実と妄想を交えて描くって、普通なら「はあ?」ってかんじだしな
しかも更にカプローニとか全然関係ない人間も出て来るし、死ぬヒロインは架空の人物だし
「宮崎駿」に理解のない人間にとってハードル高いのは容易に想像出来る

それでも今回はわかりやすい悲劇のラブストーリーだろうから、大丈夫なんじゃないかと思ったけど
やっぱ独り善がりのナオニー臭は取れなかったみたいだな

これやっぱ、元々の着想が大衆映画向きじゃないよ
妄想ノートに止めておくべき内容だったと思う
611名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 05:36:16.32
でもメガヒットするんですなあああああああああああああ
612名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 05:46:34.15
>>610
お前も妄想で感想文書く癖治した方が良いと思うぞw
613名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 05:46:34.58
いやいや一般人にしてみりゃ堀越二郎なんてほとんど知らないから
完全フィクションみたいなもんだよ。全く混乱しない
614名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 06:06:01.68
>>609
昔の作品ほど条件付きで評価するしか無いだろ
カリオストロなんてただのフランチャイズものだし
ナウシカは途中で終わってるし
ラピュタは頭の悪い少年漫画みたいな話だし
615名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 06:27:55.81
十年以上もまともな映画を作っていない人間が
今更逆転ホームランで傑作作れるわけがない
今回の惨状は全く予想通りのこと
それがわかってない知恵遅れが「今度は神傑作」とかコイてただけ

まぁ良いんじゃないの。今回で引退なら。皆大喜びだよ!!
616名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 06:48:02.08
映画はメガヒットして、アンチは公開後に枕を涙で濡らす日々が続くだけ
617名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 06:48:10.76
そういうノリは嫌儲でどうぞ
618名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 06:53:27.90
アンチがどうのこうのとか言ってる奴はどっから紛れこんできてんの?
別にマンセーするスレじゃないんだが
619名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 06:58:58.72
なまじ予告編で客釣ってるから、今度ばかりは客も怒り狂うよ
620名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 07:35:36.10
>>615
まともな映画ってたとえば何よ?
621名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 07:55:58.45
>>615
今回の惨状って何だよ
まだ何も起きてねえよw
622名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 08:57:33.84
あのポスタービジュアルってお笑いの中田が絡んでたのか
http://pbs.twimg.com/media/BNNVn4JCMAArtpf.jpg
623名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 09:03:31.51
センスの無いデザインだと思ってたら…(憤怒)
624名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 09:19:33.41
何でこうも映画ファンを逆なでさせる宣伝ばかりなのかと思ったら
要は映画なんか碌に知らない人間使ってるってことなんだな

4分間予告編もそうだけど酷すぎる
625名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 09:24:49.78
このスレで頭悪そうアンチレスをスルーしないで
相手してる奴はスレを荒らそうと必死のジエンくんでしょ

>>622
確かにそのポスターは違和感を感じた
626名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 09:33:22.71
声優も素人、宣伝も素人、制作も素人、
かつてアニメを食い物にする奴らが多すぎると
憤慨していたパヤオの姿はどこにもない
627名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 09:37:13.31
こりゃ本編の出来も推して知るべしだな
628名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 09:42:52.59
パヤオには悪いけど大コケして欲しいな
さもないともっと酷い事態になるし
629名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 10:17:40.06
中田は結構ちゃんとものをみる眼はあると思うけどね
頭いいし
630名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 10:36:07.42
アンチが駄作認定してるのは分かったけど根拠は何なの?
もしかしてポスターや声優や効果音?
631名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 10:40:06.06
別に駄作認定してねぇだろ。不安要素が多いってだけ
アンチとかいう単語をいちいち使って対立煽るな
ほんと幼稚なのが増えたなここ
632名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 10:42:20.06
レッテル貼りばっかり
633名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 12:27:48.37
とりあえず来週の仕事ハッケン伝で何か情報が得られそうだな
絵コンテだって映るだろうし
634名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 12:39:49.09
情報を得るもなにも、もう大体どんな映画かわかってるだろ
原作と話の流れは同じみたいだし
老成の作家が今更激変するわけもなし
問題はハウル以降顕著な文脈の無いシーン繋ぎがどれくらい出てるかだな
635名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 13:06:57.83
風立ちぬがヒットしてしまったらジブリどころか日本アニメ自体が完全に終わる
636名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 13:09:00.79
マジで信者うぜえな
少しでも批判意見描きこむとアンチ認定して言論統制しようとしてくる
マンセー専用スレでも立ててひきこもってろ
637名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 13:14:21.99
出てくる情報がすべて不安要素しかないのにまだ希望持ってる奴笑えるw
638名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 13:50:03.11
>>635
なんでそん火病おこしてるの?わけがわからないよ。
ジブリの動向にそんなに左右されるほど、アニメ業界ってやわなの?

それに、大ヒット作が出てきた方が、勘違いしたスポンサーが現れて、
業界が潤う可能性が高くなるでしょ。

もしかして声優ヲタの人?
だったら、TVの劇場版じゃないオリジナルのアニメ映画は、どこも既に
俳優やタレントばっかりだよ。
639名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 14:14:38.54
つまらない作品が宣伝やブランドだけで売れる業界ってことがばれちゃうからな
640名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 14:25:57.32
おい!メディア露出が鈴木Pばっかやないか!パヤオを出せパヤオを!
641名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 14:38:44.00
‏岩崎太整@taiseiiwasaki
そういやジブリの「風立ちぬ」がモノラルで作られている事が発表されたけど、
モノラルっつーのは本来音に集中させるのに最も適しているんです。
会話がメインのAM、音楽がメインのFM。
AMがモノラル放送なのはそういう側面もあるとか。
実際に聞き比べてみるとよく分かります。

モノラルを単なる拘りだとか、懐古主義的な意味合いで考えて
グッときているようなのはその本質を全く捉えてない証拠。
モノラルは音が悪い訳でも、弱いわけでもありませんよ。
アナログとデジタルの問題とごっちゃにしてるだけ。
あと映画館って別に音はよくありません。

↑『モテキ』でアカデミー賞 優秀音楽賞授賞した音楽監督さん。
642名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 15:07:00.19
川上の力は絶大
643名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 15:08:10.86
>>629
エリート大学慶応出身で鈴木の後輩だからな
644名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 16:27:02.38
>>622
NHK 仕事ハッケン伝 予告 「鈴木敏夫×中田敦彦」
http://www.youtube.com/watch?v=Ud-PWonY_Ck

最後にパヤと中田が握手してる所に保田さんも居るな
645名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 16:34:12.46
「風立ちぬ」のマスコミ露出予定情報 第3回
6月24日(月) 「風立ちぬ」完成報告記者会見

6月27日(木) NHK総合 22:00〜22:50「仕事ハッケン伝」※
※「中田敦彦×映画プロデューサー」オリエンタルラジオの中田が
  鈴木Pに弟子入りして「風立ちぬ」の宣伝の修業をする

7月13日(土)  日本テレビほか一部系列局 10:30〜11:25「風立ちぬ」公開記念特別番組※
※「〜宮崎駿が今伝えたいこと。〜」放送
 出演: キャイーン、土田晃之、百田夏菜子、水卜麻美アナウンサー

7月16日(火)〜19(金) 日本テレビほか一部系列局 00:53〜00:59
7月20日(土)       日本テレビほか一部系列局 00:58〜01:04
「風立ちぬ」カウントダウンスペシャル※

※月曜日の深夜から5日間連続の放送です
646名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 16:47:14.45
日テレが5日連続で特番wwww
力入ってるなあwwwww
647名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 16:47:20.62
[高畑勲 宮崎駿 ふたりの50年] (1)「すごい映画を」切磋琢磨
「たくさん絵を出してきた。
 そうされたら、面白いものを、取り込めないかなって考えるわけですよ」
1968年に公開された「太陽の王子 ホルスの大冒険」の制作に
かかわっていた宮崎の仕事ぶりを、高畑はこう振り返る。
「太陽の王子――」は、59年に東映動画(現・東映アニメーション)に入社、
演出助手などを務めてきた高畑が監督を手掛けた初めての長編作品。
悪魔の脅威が迫る世界を舞台に、少年ホルスの活躍が描かれる。
その時に原画などを担当したのが、
高畑の4年後に入社した宮崎だった。
2人が出会ったのは、宮崎が入社した63年のこと。
労働組合の活動を通じて親交を深めていった。
一方、アニメ制作という集団作業の中で、
2人の仕事ぶりや個性が目立ってきた。
テレビ作品「狼少年ケン」(63〜65年)などで見せた演出の冴(さ)えが、
先輩のアニメーター、大塚康生に認められた高畑。
動画を担当した映画「ガリバーの宇宙旅行」(65年)で
ラストシーンの変更を監督に認めさせた宮崎。
そのような才能の融合がもたらした、
最初の大きな果実が「太陽の王子――」だったのだ。
この1作にかけた、
高畑、宮崎を含むスタッフの意気込みは、並々ならぬものがあった。
「映画というのはとんでもないことをなし得るものだという思いがあった。
 アニメーションだからということではなく、
 自分たちも映画を作っているつもりでした」
(キネマ旬報社「宮崎駿、高畑勲とスタジオジブリのアニメーションたち」)
後年、宮崎がこう語っているように、
テーマ性をもたせ、セリフを練り、
芯のあるドラマを構築するのがねらいだった。
648名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 16:47:53.12
一方、高畑は振り返る。
「宮さん(宮崎の愛称)は、ストーリーにも関わってくれた。
 脚本家が書いた原稿が、
 『子供が見るのだからこんなもの』といった感じだったので、
 いきり立って、重要な箇所の意味合いを変えたりした。
 それで、脚本家に『すごい映画を作るつもりなのか』と思わせた」
高畑にとって、宮崎との関係は「切磋琢磨(せっさたくま)に近かった」という。
「彼が、こっちも頑張らなきゃいけないという雰囲気を作る。
 そして、自分も能力を発揮せざるを得ないところに追い込まれていく」と語った。(近藤孝)
高畑勲 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130614-878945-1-N.jpg
宮崎駿 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130614-879125-1-N.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/cnews/20130614-OYT8T00926.htm
649名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 16:49:05.66
ところでNHKのドキュメンタリーが見当たらないんだけど
あれは8月かな?
650名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 16:57:39.33
あのポニョの時の最悪のレポーターにいらだって、今回は取材なし
なんてことにならんといいなあ。コクリコ坂なんて、本編よりNHKの
ドキュメンタリーのほうがよっぽど面白かったもん。
651名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:02:06.87
欲を言えばあのディレクターじゃない人がやってほしいな〜
652名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:02:23.26
ドキュメンタリーとしてはな
パヤのイメージアダルトビデオとして見ればあれ以上のものはないから
パヤにあんだけ長時間密着出来たということが才能
653名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:04:16.51
>>643
慶応のコネが日本を支配してるという話があるぐらいだからな
654名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:04:31.16
パヤオは話し相手にさえなってくれれば結構誰にでも心開くでしょ
655名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:06:58.95
24日 製作報告記者会見 27日 仕事ハッケン伝

今週は話題が多そうだな
気づかないうちに結構宣伝始まってるんだな
656名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:07:36.27
ギャルゲーのキャラじゃねーんだぞ
657名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:07:37.66


○来週
×今週
658名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:09:15.92
吉祥寺だっけ
風立ちぬの打ち上げパーティーやってるのか
659名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:13:52.20
>>649
NHKドキュメントはポニョもコクリコも8月だったな
660名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:32:32.29
NHKのドキュメントって上映前にもプロフェッショナルの枠で
やってたような気もするけど今回はハッケン伝がその代わりなのかな?

後、日テレは公開後の1〜2週間経った土曜か日曜のお昼頃に
満員御礼○○○とかいうタイトルで特番やるはず(関東だけかも)。
661名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:34:29.03
>>646
7月16日(火)〜19(金) 日本テレビほか一部系列局 00:53〜00:59






5










662名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:35:14.34
>>646
深夜の6分番組だから実質3分ぐらいのCMみたいなもので
確かハウルぐらいからやってたような覚えがある。
663名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:37:24.79
NHKは高畑&宮崎のセットで番組作ってたような気がする(途中までは…)
664名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:39:12.17
>>654
仕事無いときにプロデューサー室だか広報室だかに
話し相手求めてほぼ毎日顔を出していくってハウルの時の
制作日誌かなんかに書かれてた。
665名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:44:49.09
ttp://www.metacritic.com/movie/monsters-university

モンスター大学のMetacriticスコアは63か…
酷評というのはないが、絶賛というのもなさげ
666名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:57:54.11
日テレの満員御礼○○はコクリコもおおかみこどももやってたなw
667名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:58:16.33
ピクソーってもうとっくの昔に落ち目だろ
668名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 17:59:08.86
なにげに、ピクサーと駿作品の公開時期がモロカブりするのって初か?
669名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 18:00:44.69
ハウルとMr.インクレディブルがある
まぁこちらはハウルの公開延期で結果的に被ったわけだけど
670名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 18:11:32.50
>>622
おい今回のドキュメンタリーはまさか中田が出てくんのかよ
いらねえええええええええええ
671名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 18:16:35.60
何十レスも溯って全く意味のない遅レス
どっから来た奴だよ、勘弁してくれ
672名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 18:23:41.48
『そして終了後は大きな拍手が。宮崎監督が簡単な挨拶をしましたが、
初めて自分の映画で泣いてしまった、と監督は言いました。私も思わず泣いてしまいました。
やはり私も初号で泣くのは初めてのことでしたが、ともかく感動しました。』6/19 毎日だより



ふむ。これは歴史に燦然と輝く金字塔的映画が生まれたと解釈していいな
673名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 18:31:45.45
Tsk06@tsk06
『そして終了後は大きな拍手が。
 宮崎監督が簡単な挨拶をしましたが、
 初めて自分の映画で泣いてしまった、
 と監督は言いました。
 私も思わず泣いてしまいました。
 やはり私も初号で泣くのは初めてのことでしたが、
 ともかく感動しました。』6/19 毎日だより

『昨日は初号があったわけですが、
 その様子を某番組が収録しており、
 私も試写の後にその場で少しまた収録がありました。
 (略)とはいえ、制作系スタッフは
 「かぐや」をやったり別の作品をやったりと
 するべきことは当然ありますし、
 あまり感慨に浸っている余裕はありません。
 海外からはライセンシーの来日が始まりましたし、
 明日以降の色々な行事の準備も今日はありました。
  (略)今日急にメールで依頼があった
 「風立○ぬ」ホームページの追加ページの確認をし、
 気がついたら日にちがまた変わっていた、
 というような状態でした』6/20 毎日だより
674名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 18:34:12.30
日テレのメイキング特番はVHSで全部持ってるわ
全て保存してるのは日テレとオレくらいだろうな
675名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 18:51:09.20
>>671
おまえみたいに日中貼りついてられるわけじゃないんだよ糞ニートw
676名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 18:56:20.71
結局スーパーヒット&
人類の琴線を震わせる名作確定か

∩(・ω・)∩ばんじゃーい
677名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 19:00:54.36
ttps://twitter.com/adachihirotaka/status/348008129050578944

>映画『風立ちぬ』の試写に行ったら、後ろの方の席から聞き覚えのある声が。
>義理の父でした。

この人の義理の父って、もしかして…
678名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 19:06:06.44
あべみかこ引退してたのか・・・・・
679名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 19:11:04.01
あだち@adachihirotaka
とある試写に来てみたら今年最大のピンチに。
映画『風立ちぬ』の試写に行ったら、
後ろの方の席から聞き覚えのある声が。義理の父でした。

押井守も風立ちぬの試写に来たんかw
680名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 19:16:38.07
義理の父って押井も観たんたな。
681名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 19:22:55.50
観たんたね
682名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 19:23:29.24
どうせ押井の批評はメルマガが本とかの
金になる媒体でしか語らないだろうね
683名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 19:26:57.89
例の腐女子 風立ちぬの打ち上げにも来てるんだなw
http://img.viame-cdn.com/photos/b704c150-bc80-0130-ed1d-22000a1fac07/r600x600.jpg
684名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 19:40:34.60
風で勃ちぬ
685名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 19:59:21.28
>>683
常識知らずで自己顕示欲だけ強い女だな
「絵コンテわかんなーい」も当然だ
686名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 20:01:40.95
だからここで個人攻撃すんなよ
687名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 20:08:09.21
嫌儲メンタル
688名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 20:19:24.14
どう考えても黒田硫黄はアフタヌーンの連載で風立ちぬを批判するだろうな
689名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 21:53:27.47
馬鹿が連投規制にひっかかるたびにスレが止まるw
分かりやすいなあ
690名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 22:04:52.07
お前らオタクより腐女子仕上げのが業界の役にたってるから
691名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 22:04:53.05
nekokatz@nekokatz
明日は「アフター・アース」みてくるよ。いやあ本当に楽しみです。
月曜の某作も同じように楽しみ

それって、クソ映画的な意味で…?
692名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 22:29:24.17
小原篤/アニマゲ丼@botacou
「風立ちぬ」試写を見た。
かなり変わった構成ですが、私は好きです。
特に終盤からラストが。
とにかく、早く2回目が見たい!
693名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 22:32:41.83
ああ、これは駄目かもわからんね
694名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 22:37:52.52
かなり変わった構成って+(0゚・∀・) + ワクテカ +やないかー
695名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 22:39:52.06
「私は好きです」とか言ってるってのは周囲では不評ってことだよなww
696名無しさん名無しさん:2013/06/21(金) 22:59:16.84
何故そういう発想になるのかが謎
697名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 00:13:48.53
もののけや千と千尋の時はみんなどんな感想してたっけ?
698名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 01:44:10.47
年取るってことでシーンがぽんぽん飛ぶのかな
それくらいじゃ変わった構成とは言わんか
699名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 02:01:07.46
宮崎的にそんな捻った構成とかやらん気もするが
コンテ描き送りみたいな作り方だからそもそもできないってのもあるけど
空想シーンの入れ込み方くらいかな、変わった構成になるとしたら
700名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 02:59:03.96
夢シーンが何回か出てきてその度に内容変わるとか
701名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 03:00:40.24
ネタバレ怖いからこのスレ見るのやめようかな
おまいらまた公開後に会おうな
702名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 04:23:10.03
かなり変わった構成ですが、



かなり変わった構成ですが、








かなり変わった構成ですが、
703名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 05:09:25.15
手放しに褒められん出来なのは間違いないようだな
評価甘めのツイッターでこれだと…
704名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 05:18:18.08
こりゃ今世紀最高のトンデモ映画が観られるかもしれんな
クソ映画好きにはたまらんぜ!
705名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 05:48:22.65
新藤兼人がそうだけど、老人は大金も足せずに細々と撮らせた方が良いんだよな
邦画の夏の目玉にせずとも、単館上映にしておけばダメージも最小限で済んでたろう
706名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 05:58:08.17
アニメ業界ってのは左翼が多いのかな。
ちょっと内容が右翼気味に偏ったりすると大騒ぎ。
707名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 07:49:41.98
そりゃ、戦争とかになったら芸術なんて一番最初に排他されるか
表現の自由をなくしてプロパガンダにされるかだろうし
必然的にムード的に左翼がおおくなるんじゃね。
個人の考えとかはまた別で左翼、右翼で分けられないものだと思うけど。
708名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 08:10:56.32
宮崎みたいに物を作ることに長けている人間は
資本主義が発展していく歴史にも造詣が深いからね。
 
一概に資本主義を批判して済ますことは出来ないのだろう。
709名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 09:00:43.23
何だやっぱり傑作になってしまうのか・・・ごめんなアンチ
710名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 09:08:35.88
>特に終盤からラストが。とにかく、早く2回目が見たい!


ふむ。過去の全作と同じく、2回3回(むしろ100回)見たくなる素晴らしい出来ということか
711名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 09:12:56.37
お前なにが目的でそういう連投してるの?
712名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 09:24:14.69
変わった構成っていうのはたぶn、夢と現実が交互に出てくるってことだよ。
カプローニとの夢のシーンが、結構重要になるんじゃないか。
原作は読んだけど、結構変更ありそうだな
713名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 09:57:04.46
天才やねパヤオさん
高齢になってまだ尽きぬ創作意欲
そして毎回傑作に仕上げる才能
俺も見習いたい
他人の価値を引きずり降ろして溜飲を下げる負け犬の側にはなりたくないものよ(ため息)
714名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 10:15:49.75
Tsk06@tsk06
ついに予告を盗撮する輩が現れた。
715名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 11:02:07.30
小原篤/アニマゲ丼 @botacou
目覚ましを切り忘れてて7時に起きてしまった。
「ムニャムニャ7時か…ああそうだ!今日は宮崎さんたちの会見があるんだった」と
朝飯まで食ってから今日が月曜でなく土曜だと気づいた。
「風立ちぬ」を見て脳みそがヒートしているようだ…。



素晴らしすぎて日常生活に支障をきたすレベルか。相当な超傑作だよこれ・・・
716名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 11:13:32.96
信者にとっては、褒め上げたくてしょうがない内容なんだろうね。
717名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 11:23:56.02
「信者」とか「アンチ」って言葉使ってる奴は対立煽りの自演
718名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 11:34:15.23
売豚とか対立厨とかって
719名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 11:44:18.73
傑作って言うのも駄作って言うのもまだ早すぎる
自分で見てから決めようぜ
720名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 11:45:01.24
リピーター大量発生で
またまた社会現象化して
もののけ越え確実の超ヒットとなったな


∩(・ω・)∩ばんじゃーい
721名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 11:57:09.05
煽りが必死に対立自演してるな
連投しては規制にかかる繰りかえし
しょーもない
722名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 12:25:26.64
∩( ^ω^; )∩
ばんじゃーい、ばんじゃーい、対立ばんじゃーい。
723名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 13:35:03.71
煽りが低脳すぎて泣けてきた
724名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 13:40:22.18
Tsk06@tsk06
『時間が余ったので鈴木さんが
 2日前に完成したばかりの「風立○ぬ」について
 試写の評判その他を話しました。
 他の出席者からも色々感想が語られましたが、
 ともかく、非常に好評とのことでした。』6/21 毎日だより
725名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 14:03:09.12
>『時間が余ったので鈴木さんが2日前に完成したばかりの「風立○ぬ」について
>試写の評判その他を話しました。他の出席者からも色々感想が語られましたが、
>ともかく、非常に好評とのことでした。』6/21 毎日だより


これほど不安材料の無い傑作もめずらしいのではないか

完全勝利という言葉が脳裏に浮かびますわい
726名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 14:09:45.11
>>714
初号試写会で盗撮かよwww
こりゃ大ヒットは確約だなwww
727名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 14:11:31.50
あ、予告編か。
軽井沢いって療養してくるわ…orz

でも、間違いなく夏は制覇できるな!
728名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 14:43:56.99
生きてまた宮崎先生の傑作長編を拝めるとは
これだけで有難いことだわ
729名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 15:18:54.16
本当に凄い作品は言葉に表現しにくいんだよ
730名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 16:58:04.16
4分の予告ようやく見たけど、あれは地震のシーンなのかな
なんか連なる家屋が波みたいに凄くうねってるスゲー作画がたまらん!
ここ何作か実は劇場で見てないけどこれは映画館行くかもって感じた
やっぱジブリの手書き作画スゲーな

ただお話しはどうなんだろう、ちょっと不安
731名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 18:33:22.83
>>577
勘違いじゃなく余力とか慣性の法則とかだろ
732名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 18:38:00.71
>>602
フォローしてないが気のおけない関係ではあるよ。
知らんなら知らんで態度ってものがあるのに。
733名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 18:43:19.31
アカン
これはどう転んでも傑作の流れや
傑作でごめんなさいね
734名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 18:48:41.92
>>708
> 資本主義が発展していく歴史にも造詣が深いからね。

いや、あの、「実は既に万人にとって必要になつていた毒物」に
例えてますがな。
735名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 19:04:55.58
★宮崎駿は真性のロリコン


押井:実際に、(僕は)現実で小さな子供に興味を持ったことないからさ。
あの人(宮崎駿)はあるんだよね。 いつか酔っ払ってたのかシラフだったのか、
「十二歳の女の子と恋愛してどこが悪い!!」って叫んでましたよ。はっきり言ってたからね」
※「宮崎駿の世界」クリエイターズファイル (バンブームック)

証拠画像
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/b/o/i/boinngerionn/e0e0b861.jpg



宮崎「ラナの足をつかんでね、さかさまに、こう、その、もう…、パンツも脱がせちゃって…、ウリャウリャとやるとか…」
※「漫画の手帖」12号

証拠画像
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/b/o/i/boinngerionn/456ea96d.jpg
736名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 19:14:25.68
>>735
どこが悪い!のあと
高畑さんが「宮さんそれは危険だな」ってニヤニヤしてた
までがセット
737名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 20:28:43.19
アニメが広く話題になってない頃はロリでも見過ごされてたんだよね。
738名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 20:39:37.68
若い時の写真を見ると、パヤは女からモテなそう
739名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 21:12:44.34
でもちゃんと結婚してるんだよねえ^-^
おまいらと違って
740名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 21:21:54.18
若いころは何か戦時中に外国人が描いた日本人のイメージ像みたいなルックスしてるよな
でも年重ねてどんどん凄みが出てきて今では本人がジブリ映画に出ても違和感ないような風貌してる
更に息子は相当な男前だし
741名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 21:43:32.01
パヤオは誰のせいか知らんが聖人みたいな扱いになってしまってかわいそうだよ
このスレにも本気でそう思ってるアホが多いし
742名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 22:06:30.91
「ふむ。」とか糞キモイ文体の奴は煽りたいだけの
信者のなりすましだから相手しない方がいいよ。
多分小学生。
743名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 23:08:20.55
234 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2013/06/21(金) 07:08:44.01 ID:R2XonVzR
公開前から駄作でありますようにありますようにと唱えて必死になってる人ってなんなの?

235 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2013/06/21(金) 07:12:51.94 ID:j8PtMaIU
これまでの仕事からしたらまともな出来になるなんて想像できん
映画ってそういうもんよ。逆転ホームランなんてあり得ない
一度朽ちたものはそのまま消えるだけ
744名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 23:27:32.06
745名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 23:32:37.38
「ポニョはこうして生まれた」をディスる人多いけど
あれは「見せられるもの」じゃなくて「見るもの」なんだよね
パヤオに密着しつつ、荒川の成長が主体になってるのは
そのまま、パヤオの側に密着する気分を味あわせるため。主観が荒川にある
で、あれのなにを見るかっていうと、作業場の道具、資料とか行程とかなんだよ
一時停止したりして自ら欲しい情報を探すソフト
例えば、絵コンテは発売されてるけどその描き方まではわからない。けどあれには色々映ってる
鉛筆でうっすらアタリ取りつつ、消しゴムで消したりして軽い清書してたりとか
スケブに「絵コンテの絵コンテ」みたいなものを描いてたりとか
ああいうのが映ってるのは「ポニョはこうして生まれた」だけ
吾朗は青鉛で下書きして鉛筆で清書してたな
746名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 23:34:33.29
庵野秀明×樋口真嗣 GALACTICA/ギャラクティカ【サーガ再起動計画】生中継 (番組ID:lv142283440)
【会場のご案内】
2013/06/26(水) 開場:18:50 開演:19:00
庵野秀明、樋口真嗣がゲスト登壇!
『GALACTICA/ギャラクティカ』10周年イベントを生中継!
ゲスト:
庵野秀明 監督・プロデューサー(『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』)
樋口真嗣 監督・特技監督(『のぼうの城』『巨神兵東京に現わる』)
坂口芳貞 俳優・声優(『GALACTICA/ギャラクティカ』アダマ艦長)

司会:清水 節 編集者・映画評論家
会場:新宿バルト9
※イベントへの参加受付は終了しております。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv142283440
747名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 23:37:53.75
>>744
意外とショボいな
IGの打ち上げとかもっと高級感があるのに
748名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 23:43:43.80
ジブリの最高作品
傑作確定した
749名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 23:49:57.96
>壇上でスピーチした

長年ジブリに関わった方々が

口を揃えて言っていたのですが、

「ジブリの最高作品」

に仕上がったようです!




マジか
でも製作者の言うことだからな・・・
750名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 23:54:18.53
庵野が主演〜SEがうんたら〜
駄作確定!
とか、その辺の関係者のツイッターコピペして
最高傑作確定!
とか、これは同じ奴が延々マッチポンプしてんのか
それとも双方おつむのレベルが同じ程度って事なのか
751名無しさん名無しさん:2013/06/22(土) 23:55:02.69
なんかいよいよ映画公開って雰囲気で楽しみだ
久しぶりにジブリの夏って感じ
752名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 00:24:39.08
>>750
マッチポンプでおk
庵野しかいないだの富野がどうの、こいつは毎度ネタを変えて同じ手口
753名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 00:26:20.12
高級ホテルなんかでやる打ち上げより
こっちのが親近感わく
宣伝としてはこっちが上 プロ
754名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 00:44:05.01
>>744
いかにもジブリという感じでほほえましいな
料理人作るの楽しそう
755名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 01:06:20.05
鈴木敏夫のジブリ汗まみれ
「宮崎さんって、最近の他の人が作ったアニメとか観るんですか?」
鈴木「あの、一応少しは観てると思いますよ。やっぱりアニメ監督ですから。うん。
気にならないってのは嘘だと思う。多分ですけどね。
まぁでもね、言わないんですよ。そういう最近のアニメについて。普段ほとんど。話に出て来ない。
だから、個々にどういう評価をしてるかとかは知らないんですけど、
でもなんかね、あの、これ言っていいのかわかんないけど、
なんかね、最近お気に入りのアニメがあるらしいんですよ。
名前出していいのかな。まぁいっか。(笑)。ダメだったらカットして下さい。
あの、イカ娘、だったかな。知ってます? あ、有名なんだ。
知らない人の為に言うと、イカ娘っていう主人公の、イカの女の子が出て来るアニメで。
姿は人間なんだけど設定はイカっていう。イカ娘って凄い名前だよね(笑)。
その子がなんか、海から地上に出て来て、海辺の町の人達と楽しく生活するって内容だったと思うんだけど、合ってます?
あ、地球を侵略する目的で来てたんだ。そっか。でもほのぼの系のアニメだよね。ギャグ系の。うん。
それで、それをなんか、宮さん気に入ってるみたいで。録画したやつを朝観てるんですよ。黙ってじっと(笑)。
全然笑ったりしないから、最初怒ってるのかなって思って。
なら宮さんが僕に、『これ面白いよ』ってぽつんと言うんですね。ちょっと驚きましてね。
あまり褒めない人ですから。ましてや、好きなタイプじゃないと思ってたんですよ僕は。
しかも観てる時無表情ですからね(笑)。これから文句を聞かされるんだと思ってたんですよ(笑)。
それで『宮さんこういうアニメ観るんだぁ』って言ったら、『この子のキャラクターは良いよ』って。
『なんか宮さん変わったなぁ』って言うじゃないですか、ならなんか笑ってて(笑)。
観てるんですよねぇ。……どうしちゃったんだろうね(笑)」
756名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 01:18:41.19
755はマジなの?
757名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 01:21:21.41
ガセ
758名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 01:21:40.76
こんな古いネタコピペにいちいち反応とか、糞ニワカ沸きすぎだろ
759名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 01:36:40.19
>>753
ラピュタの頃から同じホテルで打ち上げパーティーやってんじゃなかった?
760名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 01:45:16.00
富野御大のGレコードに期待しましょう
761名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 01:55:51.78
>>739
鈴木「宮さんは若い時モテたんですか?」
大塚康生「いやモテないですよ、モテないモテない」
鈴「モテない理由は?」
大「顔ですね」w
鈴「高畑さんはモテたんですか?」
大「高畑さんはね、会社に豪華なお弁当を作ってきて置いてく女の子がいてね
  僕なんかはソレ、高畑さんが来る前に盗って食ってた」w
762名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 01:57:34.78
↑すまん >>378宛てだった
763名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 02:00:03.53
↑↑>>738だ もうだめ消えます
764名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 02:12:25.07
宮崎駿の最近の動画を見る感じでは
前より丸くなった気がする。
765名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 05:34:24.71
>>761
若い頃の写真みると大塚さんが一番モテそうな顔してるんだがなw
766名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 06:56:53.12
モテたかもしれない。
話が出てきてないだけで。
767名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 07:12:53.15
大塚が公園で言ってたけど、大塚が勝手に決めた3大美人アニメーターは、
中村和子、太田朱美、奥山玲子の3人だって。
この3人は腕もあって華もあって個性もあって、大塚でもかなわないというところのあるアニメーターだったてさ。
3人とも昔のアニメーターだから、なんか生々しい話に感じた。
768名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 07:26:42.12
パヤは今だったらモテないどころかストーカー扱いだったろう
769名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 08:31:10.05
大塚「僕の三大オナペットは・・・」
770名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 09:56:01.94
公園でそんな話してるようじゃもうダメだな
完全に不審者
771名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 10:59:13.52
>>767の三大美人アニメーターの一人を嫁さんにしてるんだから
ハヤオさんをモテないモテない言わないであげて。
772名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 11:07:59.47
してないだろw
773名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 11:21:08.55
樋口の嫁さんもすげー可愛いよな
774名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 11:35:29.10
デマスレ
775名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 14:23:17.28
>>755
これめちゃくちゃ上手く鈴木の胡散臭い語り口を捉えてるなwww
776名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 15:11:16.19
>>775
しかし「なら」という接続詞は違和感
普通に「そしたら」だろう
ネタ作者の方言か
777名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 16:32:37.77
コケる。
この映画はコケる。
間違いない。
この映画は駄作だ。
証拠はある。
それは・・・
778名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 16:35:10.61
また公開が始まったらジャンジャンCMでも打つのかな。
779名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 16:58:19.96
>>772
え?パヤの奥さんは太田朱美さんで間違いないよ
780名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 20:14:15.98
今の予告をテレビで流したら日本がヤバい
781名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 21:07:32.80
ゴローが妙にイケメンな理由が分かって納得した
782名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 22:58:31.12
ジブリ汗まみれ@renga_ya
【TOKYO FMを始めJFN37局でこの後23時からOA】
今夜は、ロッキング・オン代表の渋谷陽一さんが、
雑誌「cut」のインタビューで、
宮崎駿監督最新作「風立ちぬ」のお話を聞くため、れんが屋に訪れました。
渋谷さんとは何度もお話をされている鈴木さん。。。今夜はどんなお話に。。。
783名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 22:59:48.96
渋谷陽一の声聞くの初めてだわ
784名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 23:14:04.81
>>782
cut 2013年4月号の時のインタビューかよ
785名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 23:21:53.95
なんで渋谷の声も聞いたことないニワカがこんなスレにいるんだか
786名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 23:25:29.78
ポニョ当時の放送
2008/11/25「渋谷陽一さんがれんが屋へ!」
ttp://www.tfm.co.jp/asemamire/index.php?itemid=15876&catid=168

↓mp3
ttp://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol60.mp3
787名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 23:29:37.92
ニワカは失せろ
新参なんかいらねーんだよ
788783:2013/06/23(日) 23:34:47.38
>>786
サンクス
これ聞いたことあったわ
789名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 23:43:50.96
予告の上映方法で映画ファンの反感買ったけど興行に影響ないのかね
もう絶対にジブリは見ないっていう人もいるらしいね
790名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 23:49:04.56
>>789
ツイッター上に一人いるよね
怒り狂って憤死しそうな人w
その人ここにも来てるけど
791名無しさん名無しさん:2013/06/23(日) 23:49:16.51
そろより映画バブル弾けてるこのご時勢なのに
相変わらず大量試写会を行う方が
792名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 00:09:09.61
>>787
末期的2ちゃんねらー乙
793名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 00:43:44.38
>>783 トンガリキッズだったおっさんあたりには
NHKFMのサウンドストリートあたりでおなじみの声
794名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 00:44:17.64
おこ?
795名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 00:49:17.36
今回なかなかサントラの曲目が見つけられなかったけどやっと見つけた。

1.旅路(夢中飛行) 2.流れ星 3.カプローニ(設計家の夢) 4.旅路(決意)
5.菜穂子(出会い) 6.避難 7.恩人 8.カプローニ(幻の巨大機) 9.ときめき
10.旅路(妹) 11.旅路(初出社) 12.隼班 13.隼 14.ユンカース 15.旅路(イタリアの風
16.旅路(カプローニの引退) 17.旅路(軽井沢の出会い) 18.菜穂子(運命) 19.菜穂子(虹)
20.カストルプ(魔の山) 21.風 22.紙飛行機 23.菜穂子(プロポーズ) 24.八試特偵
25.カストルプ(別れ) 26.菜穂子(会いたくて) 27.菜穂子(めぐりあい) 28.旅路(結婚)
29.菜穂子(眼差し) 30.旅路(別れ) 31.旅路(夢の王国)
32.ひこうき雲 / 荒井由実

「旅路」と「菜穂子」の変奏曲が多いね。
796名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 00:59:41.00
汗まみれでサントラ流してたな
797名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 01:28:58.80
曲順がおおよそ物語の進行に沿っているはずだから推測すると

少年時代があって、上京して震災に遭って菜穂子さんと出会い
三菱入社、設計班配属、留学して帰国。
軽井沢で菜穂子さんと再会、ここで予告の
「震災の時はありがとうございました。里見菜穂子と申します」
のセリフで名前を初めて知って、つきあい始めて病気のことを知って
それでもプロポーズ、結婚・死別…最後にひこうき雲がドーンと。

かなりオーソドックスな作りで王道をいってる気がする。

気になるのはラストの旅路2連発。
久石氏、千尋の時みたいに主題歌が流れる前にテーマ曲で
盛り上げるだけ盛り上げちゃってるんじゃないだろうか。
798名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 05:26:09.54
てst
799名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 06:21:34.95
サントラamaで予約した。
共通特典CDというのは何が入っているのかな。
800名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 07:45:43.01
最終作で最高傑作になるとは・・・
カッコ良すぎるぜパヤオ先生
801名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 09:15:16.39
最高傑作と言っても観る人によって立場が違うと言う。
軍オタには最高かな。
802名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 10:12:19.49
会見ワクワク
803名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 10:21:43.58
会見は午後かな?
今日からテレビやネットでも予告公開してくれないかな
804名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 10:25:35.75
中間発表の時みたいにサイト更新するかな
805名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 10:37:39.03
予告で空母でてたって本当? 止め絵じゃなく、ちゃんと航海してたの?
806名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 14:02:03.84
パヤのことだ
庵野に描かせたに違いないな
807名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 14:49:09.35
>>795
曲名だけでも神映画の予感がひしひしと感じられるな…
808名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 15:06:46.24
うむ

>宮崎駿、自作に涙「情けない…」 5年ぶり新作「風立ちぬ」がついに完成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-00000008-eiga-movi
809名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 15:21:26.85
本作では薄幸のヒロイン・菜穂子(瀧本美織)との恋愛と結婚生活も描かれており、劇中にはキスシーンやふたりが初夜を迎える場面も。


パヤオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!
810名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 15:29:23.62
>>805
二郎が空母に乗ってて、遠くに戦艦が見える場面だった。
大和・武蔵型の戦艦だった。
811名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 15:38:13.48
ミヤネ屋で風立ちぬ記者会見映像キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
812名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 15:39:39.26
映像もキタ━(゚∀゚)━!!
813名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 15:44:47.40
作画監督は高坂でやや人物のアクの強さが足りないと思った。
ジブリもスタッフのやりくりには苦労してるのだろう。
814名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 15:50:17.99
高坂も茄子アンダルシアで見たが、力のこもった動きを描くのはうまい。
815名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 15:50:27.60
>>812
特報15秒映像解禁か

ミヤネ屋が初解禁って言ってたから
この後の日テレ情報系でnews every.→NEWS ZERO
明日の ZIP!→ スッキリ!!!→PON!と会見映像ともに出すだろうね
816名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 16:06:10.40
さすがにエプロンは外して来たかw
パヤさんずいぶん痩せたね
でも病的な感じではなく、むしろパヤオ史上最高のイケメン化w
817名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 16:07:08.59
宮崎駿、自作に涙「情けない…」 5年ぶり新作「風立ちぬ」がついに完成
宮崎駿監督が6月24日、東京・小金井のスタジオジブリで行われた
最新作「風立ちぬ」の完成報告会見に、主人公・堀越二郎を演じる
庵野秀明、主題歌を歌う松任谷由実とともに出席した。
本作を鑑賞し
「自分の作品で涙が出たのは、初めて。
 監督としては情けない……、みっともないです」。
それでも
「長年の積み重ねと不思議な縁、
 そして幸運にも恵まれ、1本の映画が完成した。
 だから不覚にも涙したのかなあ」と5年ぶりの長編完成に感無量の面持ちだった。
一方、宮崎監督を「僕にとって師匠です」と仰ぐ庵野は、
「宮さんが泣くんだっていうのがまず驚きだった。
 人前では決して泣かない人ですから、(泣く姿を)見られて幸せだった」と述懐。
「70歳を過ぎて、地に足ついた作品をつくったなと。
 今までは、地面からちょっと浮いていたから(笑)。
 この年でやっと20歳過ぎというか、ちょっと大人になっている。
 前回のポニョがあって、そのリバウンドでこれなのかな」と分析すると、
宮崎監督は「リバウンドって」と苦笑いしつつも、
信頼する後輩クリエーターの言葉にまんざらでもない表情だ。
818名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 16:07:39.50
〜主役に庵野を大抜てきした理由を
「今という時代を、一番傷つきながら正直に生きているし、
 それが声にも出ているから」と説明し、
「この声はそうそういない。
 やっぱり庵野にやってもらって良かった」と手放しの絶賛。
当の庵野は「自分の声が嫌いですし、やはり恥ずかしい。
ただ、宮さんが言っていることは、当たらずも遠からず。
演じることなく、素の状態でマイクに向かった」を振り返る。
本作では薄幸のヒロイン・菜穂子(瀧本美織)との恋愛と結婚生活も描かれており、
劇中にはキスシーンやふたりが初夜を迎える場面も。
「ラブシーンは恥ずかしいです」と照れる庵野に対し、宮崎監督が
「嫁(漫画の安野モヨコ)には見せられないって言っていたな」と茶々を入れると、
松任谷は「庵野さんのほうが、年上に見える」と目を細めた。
〜最後に宮崎監督は
「映画が完成した今は、宙ぶらりんな状態。
 この5年間、スタッフはかつてない群衆シーンなど、
 手がかかるシーンを丁寧に、丁寧にやってくれました。
 我々は紙に絵を描いているだけだから、苦労をしないといけない。
 若いスタッフたちはかなり痛んだはずだが、この痛みは必ず癒える。
 本当にやって良かった」と熱弁。
今月6日に行われた会見で、
鈴木プロデューサーが本作を「宮さんの遺言」と評した件には、
「あの人は、そういうことを言うのが好きなだけ。
 もちろん遺言ではないし、
 もうちょっと生きようと頑張っている」と背筋を伸ばした。
http://eiga.com/news/20130624/8/
819名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 16:15:59.54
宮崎駿、完成した最新作に涙!「本当にみっともない」と照れ笑い
宮崎駿監督が自身の最新作『風立ちぬ』の試写で泣いてしまったことが24日、
スタジオジブリで行われた同作の完成報告会見で明かされた。
この日は宮崎監督のほかに、
主人公の声を務める庵野秀明、主題歌を歌う松任谷由実も来場した。
日本テレビ系で8月放送予定の『風立ちぬ』特番の公開収録を兼ねたこの日の会見。
宮崎駿監督による注目の最新作ということで、多くの報道陣が来場した。
実は宮崎監督、本作の試写会で涙を見せていたそうで、
「情けないですね。本当にみっともない」とコメント。
「号泣でしたよ。人前で泣く人じゃないですからね。
 あ、宮さん泣くんだと。
 (その姿を見られて)僕は幸せです」と述懐する庵野に対して、
「でも、こういういことをやっちゃいけないですよ。
 みっともないですよ。本当にみっともない監督でした」と
照れくさそうな顔を見せる宮崎監督であった。
ゼロ戦の設計者・堀越二郎と作家の堀辰雄をモデルに、
1930年代の日本で飛行機作りに情熱を傾けた青年の姿を描く本作。
主人公・二郎の声には『エヴァンゲリオン』シリーズなどの庵野監督を抜てき。
この意外なキャスティングについて宮崎監督は
「誤解を招くかもしれないけど、
 庵野は傷つきながら生きている。
 それをそのまま出してきてくれたから、
 ちゃんと堀越二郎になっていると思いました」と解説。
820名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 16:16:48.59
これに対して庵野は、
「当たらずとも遠からず。しんどい生き方ですよ。
 最終的にはそれが作品に出てくるんで、
 そのままやっていましたよ」と振り返った。
実在の人物をベースにしたリアリティーあふれる描写は
宮崎監督の新境地ともいえるが、庵野は
「いずれはこういうのをやると思っていたけど、70過ぎてこれかと。
 本当は『崖の上のポニョ』の前くらいにこういうのがくるかと思っていた。
 だからむしろ『ポニョ』の方が意外だった。
 でも『ポニョ』があったから、
 あれのリバウンドでこうなったのかなとは思いました」と分析。
さらに
「72を超えてようやく20歳過ぎの映画が作れた。
 失礼な言い方かもしれないけど、宮さん大人になったなと。
 地に足が着いた映画ですよ。今まで少し浮いていましたからね。
 まあ、今回の映画もところどころ浮いていますけど」と
庵野らしい表現で、本作を褒めたたえていた。
http://www.cinematoday.jp/page/N0054104
821名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 16:18:18.99
>鈴木プロデューサーが本作を「宮さんの遺言」と評した件には、
「あの人は、そういうことを言うのが好きなだけ。
 もちろん遺言ではないし、
 もうちょっと生きようと頑張っている」と背筋を伸ばした。

やっぱり鈴木が盛ってたか
822名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 16:18:44.74
823名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 16:19:21.39
うおおおおおおおおおおおおおおお
早く見てえええええええええええええええっっっつつ
おまいら前売り買ったの?俺は買ったぞ!
ムビチケだから公開三日前からネットで座席指定できるんだ
ど真ん中の良席で風立ちぬを見るぞおおおおおおおおおおおおおおおおお
824名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 16:21:06.92
パヤオさん俺も泣いたよ。俺はここのゴミクズと違ってしっかり生きます。
825名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 16:24:28.89
>日本テレビ系で8月放送予定の『風立ちぬ』特番の公開収録を兼ねたこの日の会見。

NHKじゃなく日テレ系か
司会が中山秀だったからシューイチか
826名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 16:35:02.06
公式HPが大幅に更新された
ttp://kazetachinu.jp/
827名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 16:59:20.28
色彩設計は、やはり保田さんが復帰したか
828名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 17:07:22.02
『風立ちぬ』 2時間6分(126分)  1450cut
 原作:脚本・監督:宮崎 駿(「月刊モデルグラフィックス」連載)
 作画監督:高坂希太郎
 動画チェック:舘野仁美
 美術監督:武重洋二
 色彩設計:保田道世
 撮影監督:奥井 敦
 音響演出・整音:笠松広司
 アフレコ演出:木村絵理子
 編集:瀬山武司
 原画:友永和秀、庵野秀明、…
 アニメーション制作:スタジオジブリ

 キャッチコピー:堀越二郎と堀辰雄に敬意を表して。 生きねば 。
 挿入曲 "Das gibt's nur einmal"
作詞:Robert Gilbert
  作曲:Werner Richard Heymann
  (C)1931 by Universal Music Publ.GrouP Germany
 朗読詩 「風」
  原詩:Christina Rossetti
  訳詩:西條八十(日本コロムビア)
 原作掲載:月刊モデルグラフィックス
 特別協賛:KDDI  /特別協力:ローソン 読売新聞
 宣伝プロデューサー:高橋亜希人、細川朋子
 製作担当:奥田誠治、福山亮一、藤巻直哉
 主題歌 「ひこうき雲」作詞・作曲・歌:荒井由実(EMI Records Japan)
 音楽:久石 譲(サントラ/徳間ジャパンコミュニケーションズ)
 制作:星野康二 スタジオジブリ
 プロデューサー:鈴木敏夫
 提携作品:スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・
      ディズニー・三菱商事・東宝・KDDI
 配給:東宝   カラー/ビスタサイズ/モノラル (C)2013二馬力・GNDHDDTK
829名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 17:07:23.47
( ^д^; )どうだ、
 
パヤオの爺っちゃんは、まだ目に力がこもっていそうか?
830名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 17:20:49.80
風立ちぬ」には、“飛行石”も“魔法”も出てこない。
しかし、今作でも過去作品同様、空のシーンが多く描かれているという。
空、飛行機、恋、たばこ…。宮崎監督が大好きなものがたくさん詰まった作品がここに完成した。
831名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 17:21:55.19
今時タバコをぷかぷか吸いまくるシーンが多い映画というのも貴重だよな
832名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 17:23:15.48
833名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 17:24:30.77
海外じゃ全カットだなww
834名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 17:30:50.77
挿入歌のドイツの歌をようつべで聞いたけど、雰囲気いいな
835名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 17:38:14.19
日テレで予告
836名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 17:44:36.71
安選
837名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 17:50:25.40
前売り券を追加であと二枚くらい買っておくか
838名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 18:07:05.12
予告も特報も見てなかったが言われてる通り思ったよりファンタジーっぽかった
これが例の夢の世界?の描写なんだろうか
しかしやっぱり駿の映像の力は凄いな一気に引きこまれた
839名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 18:07:49.40
映像凄すぎる…なんなんあの光の表現…天才…
840名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 18:37:18.67
15秒の予告みた。子供の考えたデザインっぽい飛行機がすきじゃなかったけど、
光の反射や影の移動なんか最高だな
841名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 18:40:05.70
絵を描くヒロインに風があたって、体の線が出るところが官能的だな。
842名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 18:43:03.81
エンジン音がなんかいい
843名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 18:45:59.55
ぶるるん ぶるるん
844名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 18:47:46.78
あんな強い風が吹いてキャンバスが飛ばないのが謎
845名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 18:49:44.80
アカンこれ100000000000%傑作のやつや
ごめんなアンチ
勝ち馬に乗ってしまうわ
846名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 18:52:43.39
宮崎駿、自作を観て涙も「情けない」 庵野秀明はラストのセリフ“180度修整”を絶賛
〜多くの俳優が候補としてピックアップされ、
幾人かは実際にオーディションを行ないながらも
宮崎監督が決めかねている中で、
鈴木敏夫プロデューサーからの提案で庵野さんに決まったという。
宮崎監督はその決め手について
「現代で一番、傷つきながら生きている。
 声にそれが出ている」と説明。
庵野さんは
「当たらずとも遠からず…。しんどい生き方ですからね(笑)」と
得心がいったように笑みを浮かべていた。
〜庵野さんはお気に入りのシーンとしてラストシーンを挙げたが、
実はこのシーン、映像はそのままに「台本のセリフを180度変えた」(庵野さん)とのこと。
「最初は『何じゃこりゃ?』と思ったけど、(セリフを変えて)よくなったと思います。
 72歳を過ぎてハタチ過ぎの映画ができた。
 宮さんがちょっと大人に近づいたと思います(笑)」と
毒舌まじりに“師匠”へ惜しみない称賛を送る。
松任谷さんも
「見たことのない、
  勇気が出るような不思議な終わり方になっていると思います」と頷いた。
ttp://www.cinemacafe.net/article/2013/06/24/17722.html
847名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 18:53:15.60
>>820
庵野って他人の作品を褒めるの上手いよな。
ゲドのときも決して面白いなんて言わなかったけど実に巧妙な言い回しで褒めていた
848名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 18:55:05.39
庵野はバランス感覚抜群だよ
常に自分の利益になるように行動してる

ハニーの失敗から成長したね
849名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 18:56:02.70
結局お目付役というか精神的な蓋となる人が必要だったということなんだろうな
以前はパクさんだったり喜文さんだったのが、今回は庵野だったと
850名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 19:00:48.78
ヒロインが艶かしかった
あんなの子供の目に毒や
851名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 19:01:21.58
次は息子と組ませよう
852名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 19:47:15.26
宮崎駿導演執導新片『起風了』TV特報預告第一彈!
http://www.youtube.com/watch?v=5teNe-Z9hlE
853名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 19:52:02.50
news everyから上手く特報だけ抜き取った
中国人 仕事はええなw 
854名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 19:57:09.60
ウム。コクリコも良く動いてはいるが、
吾朗の作ったものには色気と言うものがないな
あのトウヘンボクが。( ・∀・ )
855名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 19:59:23.67
吾郎も好きだけどやっぱ駿は別格だな・・・
856名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:04:21.31
駿でこれならパクさんはどうなるんだろう。想像するだに怖い
857名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:07:01.69
あのたかっぱたが何を屁理屈こいてくる気か、見当もつかないな。
858名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:11:12.01
>空のシーンが多く描かれているという

これがすげえうれしい
パヤオの真骨頂だしな
859名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:16:24.69
戦闘や戦争にまつわるシーンは当初の構想にあったが、「物語を進める上で必要ない」と削ったという。
「無理に入れても安っぽいドキュメンタリーになるだけ。悲惨な戦争は、現実の世界で見ることができる」

http://www.asahi.com/culture/update/0624/TKY201306240394.html?tr=pc

これはお前ら的に正解なの?
860名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:18:05.80
>>852
効果音を人間がやってるのは失敗だったな
違和感ありまくり
861名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:20:09.54
こんなにトキメクヒロインサン以来だわ
862名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:21:32.72
>宮崎監督とは35年の付き合いになる鈴木敏夫プロデューサーも
>「他人の作品ではよく泣いているんです。
> 高畑勲監督の『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994年)や
> 『ココリコ坂から』(宮崎吾朗監督、2011年)でも泣いていたな。
> もともと涙腺はゆるいほうなんだろうけど、
> それでも自分の作品で涙していたのは初めてだった」と話していた。
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw664069

ぽんぽこでも泣いてのかw
863名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:23:05.65
>>860
町山とラッパーが声優含めた音響面を叩きまくだろうな
今から楽しみだわ
864名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:27:15.86
>>827>>852
音はいいと思うんだが色彩は不安要素だなあ
メリハリつけすぎなんだよな
865名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:29:34.38
>>832
アニメ制作会社にしか見えん
866名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:32:07.83
>>865 こんな広々としたスペースはもらえません(≧0≦)
867名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:32:55.94
>>859
今の宮崎にそういうの求めるのは酷かもな・・
最初に高橋源一郎のツイート見たときは期待したけど
868名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:33:53.90
>>866
もちろんそうだけど
アニメ制作会社の隠喩を描いてるようにしか見えないってこと
869名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:35:44.50
>>859
どうにも逃げた、という印象しか沸かんな
俺の中では興味が失せた
870名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:39:24.34
>>863
そいつらは何も生み出してないコジキじゃん
871名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:42:08.23
「Das gibt's nur einmal」は「会議は踊る(原題 Der Kongress tanzt)」っていう1931年の映画の曲らしい
もしかしてコミカルな会議シーンでこれ流すのかな
872名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:42:40.87
田んぼから影がぬけてくだけで泣けてくる
そして風すげーいい
873名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:45:14.92
>戦闘や戦争にまつわるシーンは当初の構想にあったが、「物語を進める上で必要ない」と削った
当たり前だ、というか、それをやると考えていた奴がいたという事に驚いてる
雑誌連載の漫画見てれば零戦開発どころか9試単戦くらいまでしかやってないんだから
874名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:47:05.92
所詮軍オタだからな。兵器が好きなんであって、戦争は描けないんだよ
875名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:49:45.00
オレなら戦争を描けると言わんばかりの物言いの勘違いバカがムカツクわ。
876名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:49:53.06
原作マンガの中でも飛行機の製造会社の経営をアニメ会社の経営になぞらえて描くって言ってたわ。
877名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 20:50:02.96
予告から漂ってくる気品
はぁありがたやありがたや
眼福ですわ
878名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 21:02:11.49
風立ちぬってシネスコ?
879名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 21:16:03.02
庵野「映画館の大きなスクリーンで観て欲しい。すごい作画です。よくやったなと思いました」


ふむ。庵野君よく言ってくれた。才能ある人間はやはりあの凄さがわかっているね。
880名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 21:23:24.89
あの素晴らしい予告でも凄さに気づけない奴は知的障害者だけだろ
881名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 21:29:05.67
特報見たけど人のSE違和感なくてよかった
882名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 21:35:40.73
映画館でなりやまない拍手とかくるんじゃね
883名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 21:38:32.23
久しぶりにアニメ映画、観てみるかな。
884名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 21:38:53.99
これで公開直前にパヤオがぽっくり逝ったら伝説級の作品になるな
885名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 21:39:23.72
ありそうだから怖い
886名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 21:46:03.95
全人類がウットリ酔いしれる超絶美麗作画
またまた特大ヒットでスタジオは安泰


∩(・ω・)∩ばんじゃーい
887名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 21:50:51.70
そういう事書いてると…
888名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 22:08:58.02
初日の舞台挨拶でも宮崎・庵野が揃い踏みでツンデレかますのかなぁ。

…ゴロタン嫉妬するよな。
889名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 22:17:12.59
>>878
ビスタだお
890名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 22:46:45.17
会見がNHKのニュースでも流れるんだなー
さすがパヤさん国民作家や
891名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 22:47:19.49
>>879
>ふむ。

892名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 23:01:48.50
日テレでまたやるかな
893名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 23:18:23.80
もも@choco_moca
仕事を早上がりしてジブリの最新作の試写会(書店員限定!)に行ってきた!
そして神楽坂をふらふらして居酒屋コース。
とても楽しかったよ。
全体的に空想、夢のシーンが多く織り込まれていて
常に画面がキラキラと光っていた。
主人公の青年の情熱、優しさ、何もかもが潔く美しかった。
彼のキャラクターが愛らしくてたまらなかった。
風立ちぬ、ジブリの作品の中で一番好きかもしれない。
そう、観てきたのは風立ちぬです。
とにかく美しくて素敵。
感無量。
しっかりと染み込みました。
894名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 23:20:14.40
ジブリ作品の中で一番好きってやべえな
895名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 23:24:03.15
会見で歴史を伝える気はないって言ってたなw
改変しまくりだから当然の発言だけど映画見た人の中には史実と勘違いする人出てきそう
896名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 23:30:19.35
韓国で公開して奴らを発狂させて欲しい
897名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 23:30:58.66
>Tsk06@tsk06
>戦争を教えると言ってるプロデューサーと、戦争は描かないと言う監督。
>遺言だと言ってるプロデューサーと、遺言ではありませんという監督。

確かにwww
898名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 23:34:27.28
>>896
関東大震災のときウリ達は虐殺されたのにぃぃいぃ!って絶対いうな。
899名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 23:37:38.76
駿ガルパン見てるだろ
努と対談やれ
900名無しさん名無しさん:2013/06/24(月) 23:39:42.90
叶さんの感想がよーわからんw

とりあえず出てくる感想は今のところ良好だが
一般向け試写になるとどうか
901名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 00:01:01.66
実際の堀越氏は、ややコミュ障ぎみの技術バカという形容が適切な人だったわけだが
この映画以降、世間では盛大に間違った堀越像が流布する事になるわけだな
902名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 00:01:53.69
叶 精二 @seijikanoh
「風立ちぬ」関係者試写、鑑賞を終えました。
一言で申し上げると、
サイドブレーキを引いたまま、
アクセル全開で断続的に疾走する
クラシックカーのような、壮烈な作品でした。
903名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 00:02:14.81
遺言発言やっぱ鈴木の意図がバリバリ入ってたのか・・・
どうにも信用できんなあこの人
風貌もねずみ男みたいで何か胡散臭い
904名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 00:08:20.31
佐藤 剛(sato go) @gosan5553
一緒ですね。
RT @toshiakis:
これから日劇で宮崎駿監督の「風立ちぬ」観ます。
主人公の堀越二郎といえば
舛田利雄監督の「零戦燃ゆ」の主人公のひとり、でもあります。

中盤ぐらいから泣いている、ということに気づきました。
半分ぐらいかなと思ったら終わりです。
2時間が過ぎていました。
静かなる感動の中で、歌を心の中で繰り返しています。
RT @asahi:
宮崎駿監督「自作で泣いた」 「風立ちぬ」完成会

宮崎駿監督の「風立ちぬ」は、
音響の素晴らしさの面でも、世界の映画史上に輝く傑作でした。
音楽も控え目で、品が良くて、
それが効果的でしたが、とにかく音の表現が見事だったのです。
関東大震災や戦闘機の効果音を劇場で体感していただきたい、
そんな名作の誕生だと思います。
905名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 00:18:48.91
対立煽り?も多いが今作はほんとに名作になりそうだな

佐藤利明 ?@toshiakis
宮崎駿監督の「風立ちぬ」。十年前、舛田利雄監督の「零戦燃ゆ」DVDのコメンタリーの聞き手を務めた時に、
堀越二郎さんについて色々調べたことを思い出しながら「生きねば」に心揺さぶられた。
日活青春映画主義者にはたまらない。ヒロインが芦川いづみさん、主人公の妹が和泉雅子さんに思えて涙。

「風立ちぬ」は夢を見ること、すなわち生きること、についての映画。関東大震災から敗戦までの生きること自体が困難な時代に、
懸命に生き抜いた主人公に、ただただ胸を打たれる。ジュラルミンの機体の美しさと、兵器であるがゆえの悲しさ。ラストシークエンスの素晴らしさ。

「風立ちぬ」いろんな描写が円谷英二的。
特撮映画のようなイメージと宮崎アニメの融合のような「特撮展覧会」後の作品として味わえます。
906名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 00:33:08.44
>>901
私が聞いた話、有名大学の工学部に戦中は兵器開発してた技士が特別講師として招かれたんだが、生徒の印象によれば、マジ基地だったってさ。

殺人の機械なんか作ってる人は人格が破綻しちゃうってはっきりわかんだね。
907名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 00:55:01.24
鈴木の宣伝は2ちゃんねるにも及ぶ
908名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 01:04:51.90
庵野秀明「宮崎駿は72を超えてようやく大人になった。今までの映画は地に足が着いてなかった。」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372089026/
909名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 01:08:47.79
>音響の素晴らしさの面でも、世界の映画史上に輝く傑作でした。

モノラルの時点でこれは無いわ
910名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 01:11:06.80
樋口真嗣@higuchishinji
風立ちぬ、観た。
もうヤバい。
あの日々の日本を、
美しい航空機を、
健気な女の子を愛し抜く映画。
原点にして頂点。
そして主役の声がまさかの大ストライク。
内輪褒めではない。
魂を鷲掴みにされて揺さぶられて大号泣だよ!
恐らく最高の形で映像化された
「ニッポン飛行機野郎」である!とも言える。


辻 壮一@g2studio
マスコミ試写で「風立ちぬ」を鑑賞。
宮崎さんがいろんなものをそぎおとした演出したのを初めて見た気がする。
映画として素晴らしい作品でした。
飛行機映画ではなく、物事に懸命に取り組む青年の話。
911名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 01:19:35.10
てst
912名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 01:32:39.57
nekokatz@nekokatz
「風立ちぬ」を試写で見て帰宅なうよ。
「風立ちぬ」については具体的な作品の中味や
個人的感想とかは、公開までは控えます。
まあ良いじゃん、どうせみんな見るんだから。
「みんな」にどこまで含みうるかは、
蓋を開けてみた時のお楽しみ。
ただこの映画は「作品として」と
「宣伝や興行や受容のされ方」を
明確に分けて語るのが良いと思うな
913名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 01:38:31.33
「大ヒットするけど作品としてはよくない」か「大ヒットはしないけど作品としては良い」のどちらかっていうことかな
914名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 01:45:34.42
復刊ドットコム編集部@fukkan_editors
風立ちぬ、試写会で拝見。
宮崎監督が一気に若々しくなった。
ヒロインが時々クラリス似なのも懐かしく、
また、アニメーション表現の新鮮な濃密さには絶句。
庵野さんの声もよかったです。

個人的には、ここ数作で一番好きな宮崎作品になりました!
915名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 01:50:09.73
宣伝として語るのと、実際の作品の中身は違うってことだろ
916名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 01:55:49.30
やたら評判いいな。微妙な感想言ってるのは今のところうたプリ大好きだけか。
917名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 02:04:53.01
なんか本当にヒットしそうな気がしてきた
918名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 02:06:02.47
業者が業者のコメント貼ってるんだなこれ
919名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 02:06:33.35
正直試写ツイートの類はあんま当てにならないんだが、悪くはなさそうだな
920名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 02:09:50.85
絶賛レスの投下間隔が短いな

ネットで広報活動か鈴木さん
921名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 02:14:48.30
ポニョ以下なら興業として失敗だから
922名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 02:15:07.11
鈴木ww
923名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 02:21:23.12
924名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 03:05:12.91
>>923
おい鈴木
こんな時間まで起きてて大丈夫か?
925名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 04:02:11.68
926名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 04:57:47.03
素晴らしい
927名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 05:00:39.96
褒め殺しのルーチンワークはともかく、お前ら結構甘いんだな
自ら完成会見とか仰々しいもの開いて、「泣いた」みたいな一番軽い文句を自ら出すっていう
自分の人生とダブらせた完全子供無視映画で、自らが泣いたとかいう
今までで一番のナオニー作品なのは間違いないんじゃないか。庵野の評価基準はいつもそこだし
公開後は必ず真っ二つになると思うぞコレ

まあナオニーのわかる人間にとっては期待大だが
一般層の間じゃまた「わけがわからなかった」じゃないかな
928名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 05:13:35.12
今回はマジでコアなファンしか喜ばない誰得映画だろうな
ラブシーンがある、とかむしろマイナス要因だろうし
929名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 05:38:50.27
>>908
本日のおまえがいうなスレ発見
930名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 05:54:57.56
神山健治:Kenji Kamiyama@kixyuubann
「風立ちぬ」の試写を見た帰りに
庵野監督と遭遇するというサプライズ!
幸せである〜
931名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 06:21:43.78
推奨NGワード

ハードル
興収
爆死

アンチ
信者
932名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 06:27:41.37
続々と絶賛の声が

>菅野祐悟‏@yugokanno (←来年の大河ドラマの作曲家)

>「風立ちぬ」の試写会に行ってきました。宮崎監督の現役っぷり半端ない!
>究極の恋愛映画でした。
>僕も30年後に過去の栄光で生きていきたくないな。久石譲さんの音楽も本当に素晴らしい!
>今やっと僕はスタートラインに立てた。それすら危ういな。大河ドラマで自分自身の最高傑作作曲しなきゃ!
933名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 06:33:44.77
>>912
nekokatz@nekokatz
「風立ちぬ」のこと。
何というか「趣味性の映画」だなと思う。
「趣味が同じ人」には天国、
そうでない人の反応は、
人によりかなりの幅があるだろう。
「紅の豚」は趣味を題材にしつつも
娯楽作品として他人にサービスしていたが、
今作は自分の趣味にだけサービスしている。
まったく前提を必要とせず誰でも楽しめるようにすると、
この趣味性の輝きはなくなってしまうのだろうな、と思った。
堀越二郎も戦争も零戦も、
宮崎駿の「趣味のまなざし」で
歪められと言っても良いし、
浄化されているとも言える。
あと、こういう年代記って宮崎作品では
珍しい構成だなあ「趣味の映画」は、
押井さんは何本も作っているだけあって
堂々としているけど、
宮崎さんの場合は何というか「照れ」みたいなのが出てて、
それがこの初々しさに繋がっていると思う。
この年でこんなフレッシュな映画作るのかと驚いた。
そして間違いなくその部分で
庵野さんの声は大きく貢献している
とまあ、人が少ないときにまとめ書き
934名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 06:54:01.55
天国側で良かったワ
935名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 07:01:09.64
ええかアンチ
今回は否定意見全部吹き飛ばす程の傑作やで
早めに勝ち馬に乗り換えた方がええで
パヤオこそ勝ち馬や
936名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 07:03:10.46
>>935
鈴木はん結局徹夜か?
937名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 07:05:45.63
>>936
おつとめご苦労様ですw
938名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 07:06:51.53
間違えた。>>935宛てだった
939名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 07:19:55.84
ショートピースも見に行きたいけど近場でやってねぇ…
とりあえずアートワークス出してくれ
940名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 07:44:27.77
風立ちぬのような完全自己満企画を出してきたってことは
作家としての宮崎駿は本当にとっくの昔に出尽くしてるんだなぁと感じる
まぁ「いつから」の定義は人によって変わると思うけど
本人も自覚があるんだろうな。ポニョ生でもぽつぽつ漏らしてたし
風立ちぬは、今までのだましだましやってきた作品とは少し違うのは確実だろう。やりきってるかは微妙だけど
もう表舞台から退かせて美術館で短編制作してたほうが伸び伸びすると思うんだがなぁ
大衆の目が異常に気になる人だから、劇場公開作になると途端に良い子ぶっちゃうんだよな
それで結局毎度毎度言ってること同じっていう
941名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 07:49:20.41
北野武もアウトレイジみたいな映画を(しかも続編まで)作って
映画人としての行き着く先を見せたしな
まぁこれでもう終わりだろう。業界人の妙な褒めちぎりもその辺が絡んでるのかも
(まぁ樋口の絶賛ほど当てにならないものはないけど)
942名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 08:00:12.75
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1324090713/775
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
943名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 08:19:57.52
>>939
上映時間60分ちょっとって聞いて萎えた
944名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 08:30:08.50
>>906
そんな簡単なものではない
945名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 08:39:53.64
>>935
勝ち馬に乗るのがお前の人生訓かよ。
くだらねえw
946名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 08:40:25.22
作家性とは何かね。
作り手本人が好んでないテーマでも虚栄のために無理して被っていると言うことかね。
947名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 08:45:17.07
風立ちぬの企画出したのは鈴木だよ。
駿はその前に作りたいファンタジーがあって、準備してたらしい
948名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 08:45:44.76
>樋口真嗣 @higuchishinji
>風立ちぬ、観た。
>もうヤバい。
>あの日々の日本を、美しい航空機を、健気な女の子を愛し抜く映画。
>原点にして頂点。
>そして主役の声がまさかの大ストライク。内輪褒めではない。
>魂を鷲掴みにされて揺さぶられて大号泣だよ!

>菅野祐悟 @yugokanno
>もうね、一言じゃ言えないんだけどね。
>庵野監督の声優っぷりがね。。もう見て!w
>最高傑作!
>ジブリファンとしてなんも言えねーw
>これからのクリエイターは宮崎監督という存在に苦しみ、越えなければいけない業を背負わされてしまった。
>試写会ご招待ありがとう。あと最低2回劇場でみます!


無敵・・・無敵だわ風立ちぬ・・・
949名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 08:49:42.68
鈴木はジブリにとっては悪だけど悪人じゃあないんだから、ステマとかはしないでしょ
950名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 08:54:06.48
地上の個人のミニマムな感情を、束縛のない大空に還すという、成功の約束された極めてベタかつ宮崎駿が最も得意とするモチーフで
恋人との「死別」を描くのだから、ある意味最強なのはわかる
ある種スカイクロラに似た構図の映画なんじゃないだろうか?押井のコメントが楽しみだな
951名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 08:57:52.05
パヤオさん。あなたイーストウッドを超えたね。
古今無双の天才の称号を差し上げませう。
952名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 09:04:25.34
押井はエンターテイメントでも人間ドラマでも
宮崎にボロ負け
953名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 09:39:59.30
押井にはガルムが控えてるし(震え声)
954名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 10:44:58.85
ジブリ美術館で見て感銘を受けた短編アニメ(空想科学のなんとかってタイトル?)に近い作品になってそう
955名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 11:00:15.79
<庵野秀明>声優次回作は「断ります」 宮崎アニメ最新作で主演

来月公開のスタジオジブリ最新作「風立ちぬ」(宮崎駿監督)で主人公の声優を務めた「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズ総監督の
庵野秀明さんが24日、東京都小金井市の同社で行われた完成報告会見に登場。
自身の演技について「役者じゃないので役を作るのは無理なんですよ。いろいろ経験していてよかった。
芝居をやったら宮さんは嫌がる。自分がこんな目にあったときにこうだったと思い出してやった」と語り、次回作について聞かれると
「断ります。自分の声を聞くのは嫌いなんです」ときっぱり。(まんたんウェブ)
956名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 11:26:01.94
井上伸一郎 ?@HP0128
会社に着きました。昨夜は宮崎駿監督作品「風立ちぬ」を試写で観ましました。
「大人の本気」を感じる映画でした。優れた青春映画であり、純愛映画であり、
(劇中でそのような台詞はほとんどありませんが)反戦映画でした。いつか
この映画のしっぽでも掴まえられる映画をつくれたらと思いました。
957名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 12:02:34.11
>これからのクリエイターは宮崎監督という存在に苦しみ、
>越えなければいけない業を背負わされてしまった。


いいねー
嫌悪も嫉妬も全て引き受ける頂点の存在だね
全メディアの人間がパヤを意識せざるを得ない訳よ
958名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 12:36:33.90
>>948
樋口さん、あんたほど内輪で誉めて、誉められての人はいないだろうがw
959名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 12:47:39.51
960名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 12:58:06.89
>>959
これ見たことない、プレスリリースかなにか?
961名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 13:04:21.52
劇場に置いてあるチラシだと思う
962名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 13:50:02.89
ワクワクするレイアウトだな
ほんと天才だよ、駿さんは
963名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 13:54:28.83
>>958
ローレライなんか公開前は「邦画の歴史が変わるほどの傑作!」て持ち上げられたよなぁ
964名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 13:57:30.00
コンテ集とジ•アートオブは絶対買う!
965名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 13:58:20.18
宮崎は元々アニメを漫画映画として作っていたので、暖かいやさしい絵柄が好きだったろう。
それで迫力を出すために画面狭ましとキャラを動き回らせた。
コナンの頃はそれまでの日本アニメの常識ではないような動きだった。
今度の風立ちぬもテーマはコナンと同じ。趣味が合う人間には天国映画。
966名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 14:14:28.89
樋口というのは仮想戦記で有名な荒巻のような人で、軍オタだ。
こういう風立ちぬのような話は大好きじゃないか。
 
まあ俺もサヨじゃないが。
967名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 14:52:30.65
公開前後は業界の仲間内で誉めあうのがマナーなんだよ

ローレライか…福井も樋口もあかんわ
968名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 14:57:43.07
まあ、褒めるかだんまりだからな。
969名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 15:31:40.51
風立これアカデミー賞2回目いけるわ
970名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 15:34:22.40
公開日前後は非常に注目できる。
まあ動員数は別として。
971名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 15:34:24.00
駿映画で主要キャラが死ぬのってなにげの初めてか
972名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 15:54:17.72
ナウシカ死んだろ?
973名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 16:41:18.47
ポニョなんか全員死んだぞ?
974名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 16:57:17.62
【石川】 コンプレッサーでお互いの肛門に空気を入れ合う 隊員1人が1週間の入院 小松基地
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372128282/

現実の軍はこんなもん
975名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 18:09:45.05
どうでもいいURL貼って雑談しようとすんなボケ
余所のノリを持ち込むな
976名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 18:52:57.08
>>975
鈴木はんその調子やで
アンチに負けるな
977名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:26:03.40
 ※20011/6/30「風立ちぬ」の作品説明会  ttp://www.ghibli.jp/images/110630a.jpg
  2011年7月より作画IN
  ◆美術背景UP        5/14 
  ◆アフレコの全行程終了  5/16
  ◆オールラッシュUP     5/24
  ◆サントラ収録        5/26〜/28
     (東京芸術劇場コンサートホール 読売日本交響楽団、青山忠、水野弘文、千代正行…)
  ◆ファイナルミックスUP   6/11
  制作期間:2011年6月30〜2013年6月11日
 ※父親の関東大震災や第二次大戦を体験が反映される
  『たからさがし』のようなシンプルな音楽と画面が動き回るおだやかな落ち着いた方向へ舵を切る
  本へのとびらより 
 ※「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」スタジオジブリ新作発表会見 2012年12月13日
  http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1212/05kaze_kaguya_sk.html
 ※宮崎勝次(1990年7月21日)
  関東大震災・体験者インタビューhttp://www.hiroi.iii.u-tokyo.ac.jp/index-genzai_no_sigoto-tokyo_chokka_jisin-kantojisin_taiken1.html
 ※〜『風立ちぬ』は零戦を設計した堀越二郎の生涯と堀辰雄の「風立ちぬ」をイメージした物語です。
   庵野からは「零戦が飛ぶシーンがあるなら描かせてほしい」という申し出がありました。
   もし実現すれば、彼が宮崎作品に参加するのは『ナウシカ』から二十九年ぶりです。
   そこで新たな師弟対決が見られるかもしれません。
   「文藝春秋」2013年2月特大号 文:鈴木 敏夫
 ※「宮崎監督と話しをする機会があり、父親が零戦を製作していた
    中島飛行機に部品を納入していた宮崎航空興学という会社を経営していたそうです」
  「3億円で零戦を買おうとしたことがあるそうです。奥さんに叱られてやめたそうですが」
   所沢航空発祥記念館白砂徹事業課長 埼玉新聞 2月7日(木)
978名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:29:03.65
 ※堀越二郎と堀辰雄 宮崎駿って人はこの二人が大好きで映画を作るにあたって
  キャラクターをごちゃ混ぜにして一人の人物に作った。
  主人公を堀越二郎の名前でやるんだけど零戦の設計をすると同時に
  目論んでいるのが堀辰雄の影響の薄幸の少女のヒロイン菜穂子との出会いと別れを描く。
  あらすじを簡単に申し上げると今回の映画はその堀越二郎の少年時代から始まり
  12歳の小さい子供の頃から空に憧れ飛行機に乗りたいと思っていたが近眼で操縦は諦め
  飛行機の設計を目指すが彼が大人になって飛行機の設計をしようとした時代が戦争の時代
  堀越二郎が作りたかった夢の飛行機とは違い作らなければならなかったのは戦闘機
  その中彼がどんな思いで飛行機を作ったのかこれがこの中で大きなストーリーの眼目。
 僕はシナリオとか絵コンテを見る立場にあるんですけど印象に残る言葉が「力を尽くして、生きる」
  この言葉をどこから持ってきたか調べたら旧約聖書の伝道の書の中の一説
  「全て汝の手に堪うることは力を尽してこれをなせ」
  もう一人彼が大好きな作家の堀田善衛っていう作家の最後に残したエッセイ集の
  「空の空なればこそ」の中の最後の文章に今の一説が紹介されているが
  彼としては打たれるところが有ったんだと
  今の時代どこかで必要な事は「力を尽くして、これを成す」
  これを宮崎駿としてはこの作品で訴えて行きたいと考えているんじゃないかと思います。
  東宝の東京地区宣伝会議(通称キャラバン)にて 鈴木敏夫
  (ジブリ汗まみれ http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol258.mp3)
979名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:30:33.89
こんなに多くの情報の貼り付け、ニートじゃなけりゃ業者しかやらんわ。
980名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:43:54.38
 ※3年ぐらい前に「風立ちぬ」をやろうと話したら宮さんに「何を考えてるんだよ、鈴木さん!」と怒鳴られたが
  何度も話し合う内に宮さんから「鈴木さん やるよ」と次回作が『風立ちぬ』に決まった。
  終戦時に4歳、子供の頃のいたずら描きは戦闘機の世代でのちに反戦デモに参加
  この大矛盾を抱えてる一人の人間が日本の戦後だった
  それを映画にすべきじゃないかと思った
  分かりやすく言えば、宮さんの葛藤を見たかった。
  『もののけ姫』の時、飛行シーンを禁じ手にしたように今回は戦闘機の空中戦は禁じ手にしてる。
  大人向けの映画。
  ヒロインとの出会いでかつて描いたことのない領域へ入っていっている
  俺は反対した作品、だけど作品の方がそういう描写を要求していると言っている。
  CUT 2013.4月号 鈴木敏夫インタビューより 
 ※auスマートパス「ジブリの森」http://ghibli.auone.jp/top ジブリ通信→「風立ちぬ」の最新情報発信
  「ジブリの森」詳細:http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0509/besshi.html
 ※「風立ちぬ」  中間報告記者会見 2013年6月6日
  ジブリの新ヒロインに瀧本美織が大抜擢!
  更に豪華キャストも追加発表!!遂に宮崎駿監督最新作の世界観が明らかに!?
  〜僕が最初に関わった映画「風の谷のナウシカ」はモノラルだったんですよね。
  この間、ブルーレイを作るために音もずいぶん聴いてきまして、
  その過程で分かってきたのは、一番いろいろなことをやっているなと感じたのはやっぱり「ナウシカ」だったんですよ。
  だから、モノラルでやってみたいと思ったのが一つ目の理由です。〜
981名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:51:32.51
誤爆ってたw メンゴ
982名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 21:01:59.30
今朝の日テレ系の情報番組全て録画してチェックした。
風立ちぬの映像がテレビで公開されるこのタイミングに、サザンが復活した。
おかげでどの番組も、エンタメコーナーのメインはサザン一色。
尋常じゃないほどサザン時時間を割いてた。
983名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 21:29:28.00
ZIPが一番丁寧にやってた気がする
984名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 21:52:23.74
桑田の嫌がらせだな
985名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:00:37.13
つ次スレ
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 73◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1372152344/
986名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:03:27.50
>>985
鈴木・・・お前一日中2ちゃんやってて大丈夫か?
987名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:47:13.88
「風立ちぬ」の試写会終了。 うん、良い。でも子供ウケはしない。絵本などは売上が見込めない。
しかし大人のジブリ映画だ。監督が泣いたとTVで言っていたが、確かに泣ける。
庵野氏の声優も気にならない。 今度は映画館で観るぞ!!
From: yusuratomeiou at: 2013/06/25 20:34:46 JST  Re 公式RT
988名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:47:33.84
ID出ない板だから一人で何十何百と独り言書きまくってるんだろうなぁ。
989名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:47:45.98
RT @LeeYamakun: 宮崎監督の新作「風立ちぬ」 eiga.com/l/bDIKB JAniCAの総会の待ち時間に井上鋭さんが試写会に行ってきて、凄く良かったと言っていた。
試写会を観た他の関係者からも総じて高評価。 結局、忙しくても宮崎監督作品は映画館で…
990名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:51:42.81
>>988
スレを潰そうと禿げオタの基地外アンチが住み着いてるからな^^
991名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 23:18:06.91
>>552-553
Tsk06@tsk06
『準備室を開設して、
 脚本の準備稿が完成しても、
 高畑さんと田辺さん、
 ふたりの関係には変化がなかった。
 (略)毎日、田辺さんはキャラクターのスケッチなどを
 描き続けるが、毎日、高畑さんに怒られる。
 10分、20分ではない、
 1時間、ときに2、3時間だ。』6/20 かぐや姫日誌より

『ぼくは一つの実験をしてみることにした。
 もう何もかもが決まっていない中で、
 絵コンテに入ってしまえ。
 (略)高畑さんが関わると、
 田辺さんが萎縮して進まない。
 12月末から来年の1月まで、
 脚本のシークエンス1を、
 田辺さん一人で自由に描いてもらう。
 高畑さんに一切見せずに。
 高畑さんには、
 「田辺さんの自主性を尊重したい」と伝え、承諾をもらった。
 田辺さんも、そのほうが進むかもしれないと賛同してくれた。
 キャラクターも美術設定も何も無い中で、
 映画の設計図である絵コンテを描くなどと言う無謀なことに、
 田辺さんと僕は突き進んだのだ。』
6/21 かぐや姫日誌より
992名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 23:30:13.22
どなたか風立ちぬの新しい動画持ってないですか?
993名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 01:52:04.41
kana umehara@umhrkn
「風立ちぬ」試写。
スタジオジブリこそ行ったきり帰ってこない零戦のようだと思った。
新しい地平にしか興味がないのが男ってものなのですね。
今までにない、大人のための、
男のための夢の映画。ロマティックで詩的かつ私的(駿の)。
庵野さんのちょっと間の抜けたチャーミングな感じ、
繊細な感じ、聡明な感じが二郎とマッチしていた。
親友で同僚役を西島秀俊が演じているのだが、
このバランスがなかなかの妙。
でも、やっぱり、宮崎駿ってお方は偏っている。
そこが面白いんだけど。
女性の受け止め方が気になる。
樋口真嗣監督も号泣したってツイートしてたし、
男性はもれなく大絶賛でしょう。あー、面白かった。
でも、これ遺作、遺作って煽っているけれど、
最後にはやはり少年少女のための
アニメーション映画を作ってほしいと切に願います。
994名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 01:58:36.79
makoring@makoring
これから日劇でジブリ新作「風立ちぬ」の試写会。
すんごい人!たぶん満席になるかと。
「風立ちぬ」試写会見てきました。
2時間チョイ、ほとんど飽きることなく全編堪能してきました。
ただ、零戦の設計者が主人公と言うことで
零戦自体のエピソードがほとんどなのかと思ったら逆にほぼナシ(?)。
この勘違いで終盤の泣き所で「まだ話し続くだろう」と堪えてしまいw
少々不完全燃焼www。
また反戦色が強い「火垂るの墓」的な展開かと思いきや、
「飛行機は悪でも正義でもない」と意外に淡々と描かれてた感じ。
個人的な見解としては(特に終盤)「ロマンス映画」でした。
まぁ、ロマンスって言い方が良いか判らないけど。
宮崎映画で「大人の恋愛」を描いたものって今まであったっけ?
庵野監督の吹き替えは最初違和感ありましたがw、
そのうち慣れますw。実直な感じで悪くなかったし。
まぁ、宮崎映画は(これも個人的見解ですが)
その世界観を楽しむってのが王道な楽しみ方だと思うので、
余計なことを考えずに見るのが一番沁みるんじゃないでしょうかね。
今回は判りやすい“クライマックス”がなく、
というか自分はちょいと内容を勘違いしていたのもあって
エンディングもあっさりというか「えっ?これで終わり?」という感じだったけど、
逆にそれが物悲しさや主人公の喪失感などを増幅させるような気もしました。
エンディングロールの「ひこうき雲」は、
前述のように心の整理ができないままw流れてきたので、
最初乗っかりにくかったけど、
最後のフレーズ「あの子の命はひこうき雲」で
ハート鷲掴みされたという感じでしたw。
もう一回見ると多分泣くねww。
995名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 02:02:40.38
996名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 02:08:28.78
997名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 02:09:43.90
998名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 02:10:17.86
999名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 02:10:46.69
1000名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 02:11:06.30
みたいな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。