◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 66◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎 駿(71)▼
 2013年夏公開予定の長編劇場アニメ作品制作中(「風立ちぬ」が有力)
 スタジオジブリ:http://www.ghibli.jp/
▼押井 守(61)▼『The Last Druid: Garm Wars』公式::http://www.lastdruidgrm.com/
 『   』(?)予定劇場ライブアクション3DCG作品企画中
 ガブリエルの憂鬱 〜押井守公式サイト〜:http://www.oshiimamoru.com/
 押井守の「世界の半分を怒らせる」。(月525円メルマガ)http://ch.nicovideo.jp/channel/oshimag
▼大友克洋(58)▼少年誌に少年向け作品を準備中
 「SHORT PEACE」オムニバスプロジェクト『火要鎮』 2012年公開予定
 「SHORT PEACE」公式:http://shortpeace-movie.com/
▼庵野秀明(52)▼ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』『:?』制作中
   3.0:Q 後編 (2012/11/17公開)http://www.evangelion.co.jp/index.html 
  FINAL:? 完結編(2013年公開予定)http://www.evangelion.co.jp/final.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://www.evangelion.co.jp/
 庵野秀明公式Webサイト…http://khara.weblogs.jp/hideakianno/
▼今 敏(満46歳没)▼ 2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
 『夢みる機械』制作休止 公式:http://yume-robo.com/.
 今 敏 オフィシャル・サイト KON'STONE:http://konstone.s-kon.net/
 konsatoshi Twitter:http://twitter.com/konsatoshi
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 65◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1346928209/

※今更スレタイは変更致しません
 スレタイの話題はスルーの方向で^^
2名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 19:29:42.88
《過去ログ T》
【1】宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
【2】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
【3】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
【4】◆元祖◆宮崎と押井と大友と庵野と C◆スレ◆
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077874798/
【5】◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084733831/
【6】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 6◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1088764647/
【7】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095439193/
【8】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100741706/
【9】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
【10】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 10◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1113243676/
【11】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 11◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1122353946/
【12】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 12◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130573524/
【13】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134485170/
【14】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 14◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1139496308/
【15】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 15◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1145084617/
3名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 19:30:15.60
《過去ログ U》
【16】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 16◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1150569505/
【17】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 17◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1154963566/
【18】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 18◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1165074348/
【19】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 19◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175473568/
【20】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 20◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1188921063/
【21】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 21◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1201618956/
【22】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 22◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1208098991/
【23】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 23◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1213183260/
【24】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 24◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1216091925/
【25】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 25◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218358269/
【26】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 26◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1221044291/
【27】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 27◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1225188326/
【28】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 28◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1231770307/
【29】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 29◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1237881155/
【30】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 30◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1242179320/
4名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 19:40:32.54
宮崎駿が死んだってマジ?
5名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 19:48:44.38
《過去ログ V》
【31】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 31◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1246214778/
【32】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 32◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1248606438/
【33】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 33◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250842738/
【34】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 34◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254507117/
【35】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 35◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1259939761/
【36】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 36◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1265128719/
【37】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 37◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1269523056/
【38】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 38◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1272466252/
【39】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 39◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1275677622/
【40】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 40◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1278779043/
【41】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 41◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1280841940/
【42】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 42◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1282748129/
【43】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 43◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1284560467/
【44】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 44◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1285643518/
【45】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 45◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287159198/
6名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 19:49:16.81
《過去ログ W》
【46】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 46◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289054656/
【47】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 47◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1291127201/
【48】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 48◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1294299079/
【49】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 49◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1300451962/
【50】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 50◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1304597300/
【51】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 51◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1307619324/
【52】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 52◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1310078888/
【53】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 53◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1312289932/
【54】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 54◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1314021100/
【55】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 55◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1315741776/
【56】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 56◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1318131965/
【57】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 57◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1321182862/
【58】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 58◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1323763714/
【59】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 59◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1327151460/
【60】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 60◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1332957380/
7名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 19:50:36.96
《過去ログ X》
【61】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 61◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1337270819/
【62】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 62◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1339519165/
【63】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 63◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1341772111/
【64】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 64◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1344172283/
【65】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 65◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1346928209/
8名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 19:54:43.31
【宮崎 駿】
 ※長編2013年夏公開予定の劇場アニメ作品準備(年取って監督するやり方を模索中)
 ※「コクリコ坂から」の後に昭和(1926-1989)を舞台にした2作品を制作し
  【昭和3部作】とする計画を明らかにした。
   コクリコ坂からの主人公の高校生「海ちゃん」の両親世代の青春を描いた作品
     2010/12/28ジブリ汗まみれ放送ラストにてと鈴木Pが発言
、※衝撃だったのは、宮崎さんが監督する予定の次の作品の話です(もちろん、内容は秘密)。
  すごすぎる。宮崎さんの最高傑作になるんじゃないでしょうか。
  見るまで、絶対に死ねん! そう思いました。マジで。
  http://twitter.com/takagengen/status/38160405205491713 2/17高橋源一郎氏のつぶやきにて
  「あの人本当に戦争の作戦とか詳しいよね〜」「一生で一番やりたかった事なんだって」など
  2/17 24時 第4回 午前0時の小説ラジオのライブ中継にて高橋源一郎氏が発言
 ※「アニメは僕で終わりです。アニメの葬儀・埋葬」「アニメを自分と共に終わらせる」
   SIGHT 2011年5月号 内田&高橋対談 2月中旬の対談での駿監督の発言
 ※「7月から私も新作を撮りますんで、こういうこと(コクリコの作画ミス)のないよう準備します」
   2011/6/23 コクリコ坂からの初号試写にて駿監督の発言
 ※次回作の作品説明会 20011/6/30 ttp://www.ghibli.jp/images/110630a.jpg
 ※NHK ふたり「コクリコ坂・父と子の300日戦争?宮崎駿×宮崎吾朗?」
  放送内にて新作の企画書のシーン(紫の豚氏の解読)
   一行目「…美しい少女、関東大震災の…」
   二行目「郎と避難行を共にする。十年後に…」
   三行目「な再会を楽…」。
   そして、堀越二郎のキャラクターデザインのスケッチの横に「暗い結末を」の文字
  @purplepig01紫の豚:http://twitter.com/#!/purplepig01/status/101148006795059200
9名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 19:56:07.00
 ※「Aパートに関東大震災(切り終わった後に東日本大震災が起こる)」
  「次回作はファンタジー要素は有るがファンタジーではない」
  「戦争の道具を作った人間の映画」「その男はその時に日本の最も才能が有った人間」
  「物凄く挫折した人間」「敗戦の中で物造りを全う出来ずにズタズタになって行った」
  「美しい物を作りたがったのが動機だが結果的に高性能の武器だった ある意味悲劇的な主人公」
  「非常に無愛想な嫌なジジイとして生涯を終える」
  「ジブリの最後の作品になる可能性が十分あると思ってやってます。
   だから、冗談ではなくて本当に、巨大な墓穴を掘ってるって思ってますよ」
  「申し訳ないけど全部賭けます、ジブリを」
  「鈴木Pは次回作の完成に3年掛かると言ってるが僕も3年掛かっても良いと思ってる」
  「今度は影付きで行くぞ!と思っている とことん入れる!」
  「今年いっぱいまでに画コンテのBパートを終わらせたい」
  「順調に行けば再来年公開」駿監督の発言
  「最低で2年」「いわゆる戦争の話を宮さんがやっとかないとダメだと思った」
  「だから初めて『宮さん、これやるべきだ』って言った」 鈴木Pの発言
   CUT 2011年9号より

 ※「これから作る映画には関東大震災が出て来る」
  「地震の衝撃で怖くて見れないと言って絵コンテを見てくれないスタッフがいるが
   1カットも変えずにそのままやれる
   出来上がった時に作るに値する映画になるかは別だが…」
  「風が吹き始めた、恐ろしく轟々と吹き抜ける死を孕み、毒を含む風が」
  「世界規模の破局」「生きていくのに困難な時代の幕が上がった」
  「大量消費文明の終わりの第一段階に入った」
  「風が吹き始めた風とは人生を根こそぎにしようという風」
  「カレル・ポラーチェクの『ぼくらはわんぱく5人組』は同じ風の中で書かれた」
10名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 19:57:02.68
  「僕の父親は大正三年に生まれ、七九歳まで生きた。
   九歳の時に四万人近い焼死者を出した関東大震災に遭って
   焼死体が折り重なる被服廠跡の広場を妹の手を引いて逃げ回り生き延びた。
   第二次世界大戦の東京大空襲の時は
   親戚の安否を確かめに翌日宇都宮から両国の死屍累々の惨状の中を
   親戚を訪ねてさ迷っている。
   敗戦間際の宇都宮の爆撃では僕を背負って東武鉄道の土手へ這い登り逃げた。
   夜は真昼の様に明るく空は雲の覆われその中で
   アメリカの焼夷弾が火の雨の様に降り注ぐのが見えた
   とてつもなく大きな体験をしたのに
   父にはその影のようなものが感じられなかった
   アナーキーで享楽的で権威は大嫌いなデカダンスな昭和のモダンボーイで
   ニヒリズムの影がその底にはあった」
  「父は九歳で、僕は七〇歳で同じ風を吹く時代に出逢ったのだと思いました。
   父親の時代と、ポラーチェクの時代と自分の晩年の時代は同じ歯車の一片だった」
  「時間とお金と才能を注ぎ込むアニメーションを作る機会は減っていく」
  「風が吹き始めた時代の映画は机の抽斗に
   隠さなければならない作品かもしれないという覚悟がいる」
  「今ファンタジーを僕らは作れない。
   子供たちが楽しみに観るような幸せな映画は当面作れないと思っている」
  「風が吹き始めた時代の入り口で幸せな映画を作ろうとしても嘘くさくなる」
11名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 19:57:37.12
  「こういう時代でも子供たちが『本当に観て良かった』と思える
   ファンタジーが有る筈だが、今の僕には分からない。
   それが分かるまで後数年は掛かるが
   それまでスタジオは生き延びなければいけない」
  「今、映画は過剰になりすぎている。
   色彩、効果音、台詞、音楽が犇いて
   前から後ろから音が渦巻き飛び出し振動したり
   過剰になりすぎている映画から
   僕らは引き返して良いんじゃないかと
   そのはじめての試みが『たからさがし』で
   この減らしていく方向に自信を持った。
   世間がどんなに賑やかやっていても
   僕らは穏やかな落ち着いた方向へ舵をきるつもり。
   ただ歳を取っただけという可能性もあるが(笑)。
   しかしその方向に自分たちが探しているファンタジー有るのではないかと思っている」
   本へのとびらー岩波少年文庫を語るーより

※モデルグラフィックスにて連載していた
   堀越二郎の若き日に活躍した「風立ちぬ」が有力
12名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 20:14:27.21
【押井 守】
※押井守監督のニコニコ生放送 3/3
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18932556
「3年暇で暇でしょうがなかったのに
 今年に入ってから急に忙しくなった
 ただ問題なのはアニメの話は一本も来ないんだよ
 これはなんでなんだろうと
 アニメは辞めただろうと思ってるのか
 アニメやらしてくれなくなったのは確か
 たぶんね 僕と一緒にやってくれるアニメーターが居なくなった」

※『パトレイバー』(?)
  パトレイバー(?)の映画をライブアクションで撮る
  鈴木Pが石井Pから聞いたとニコニコ生放送にて
  ゆうきまさみ氏はtwitterにて否定
  http://togetter.com/li/375087
  
※『The Last Druid: Garm Wars』(ガルム戦記)
  監督:押井 守
  VFXアドバイザー:ロン・モルナール
  Production I.G
  Nakamura Group Advantage
  フィロソフィア株式会社 藤村 哲也
  公式:http://www.lastdruidgrm.com/
 ANIME NEWS NETWORKの記事
 http://www.animenewsnetwork.com/press-release/2012-10-29/ghost-in-the-shell-director-mamoru-oshii-trades-cyberpunk-for-steampunk-in-the-last-druid/garm-wars
 野良犬の塒:http://www.kyo-kan.net/archives/2012/10/the_last_druid_garm_wars.html

 ※押井守の「世界の半分を怒らせる」。
     毎月1日、15日配信。月額525円(税込)
    http://ch.nicovideo.jp/channel/oshimag
13名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 20:15:48.54
【大友克洋】
  ※『SHORT PEACE』オムニバス映画 2012年公開予定
    公式:http://shortpeace-movie.com/
   『火要鎭』 12分43秒
    監督:大友克洋 /作画監督:外丸達也 /音楽:久保田麻琴
    アニメーション制作:サンライズ
    プロデューサー:土屋康昌
    http://s.cinematoday.jp/res/N0/04/11/v1334033913/N0041105_l.jpg
   2012アヌシー国際アニメーションフェスティバル短編部門出品
   http://www.annecy.org/annecy-2012/festival/official-selection/film-index:f20121300
  ※「某少年誌で、初めての少年向け作品をはじめるべく、現在準備中です」
   「ちゃんとした長期連載自体、『AKIRA』しかやったことがないので、
     無謀といえば無謀なんですけど」大友氏発言
   「DJ TECKのMORNING ATTACK」描き下ろし短編画集
    芸術新潮2012年4月号にて
14名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 20:20:53.69
【庵野秀明】
 ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Quickening』(後編) EVANGELION 3.0  制作中
  『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?』     (完結編) EVANGELION FINAL 制作中 
 ※Q EVANGELION 3.0 2012年11月17(土)公開:http://www.evangelion.co.jp/q.html
 ※「〜ほんとに震災の後はね、堂々巡りが続いて。
   庵野も堂々巡りしてるんですよ。ヱヴァンゲリヲンの最終話を巡って。
   とてもよく分かるですよ。傷を舐め合ったってしょうがないんでね。
  『宮さんの方は支障ないですか?』『うん、支障ないよ』って言ってるけど
  でも物凄い支障があってですね〜」CUT 2011年9号 宮崎駿インタビューより
 ※「(新劇場版の製作発表時期に)Qは2作同時上映と聞いたことがある」長沢
  「(控室で大月Pから「Q」の展開について少しだけ聞いた)
   いやあ、ビックリしました」加藤→「良い方にですか? 悪い方にですか?」長沢 
   →「この作品特有の賛否両論(笑)」加藤
   8/26ヱヴァ破TV劇場上映イベント(新宿バルト9)
   長沢美樹と加藤夏希のトークーショーより
 ※?(完結編) EVANGELION FINAL 西暦2013年公開:http://www.evangelion.co.jp/final.html
15名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 20:21:38.14
【今  敏】 満46歳没
  ※『夢みる機械』 制作休止中 公開日未定
  ※株式会社「KON’STONE(コンズトーン)」設立
   ttp://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/535
  ※2010年8月24日午前6時20分 膵臓癌(膵癌)により永眠。
   2010年8月25日(水曜日)
    さようなら http://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/565

  ※『夢みる機械』へ思いを込めて  「必死で生きた」日々の記録
    http://konstone.s-kon.net/uploads/fckeditor/Image/uid000001_201208151205098a1e7e23.jpg
   今 敏 第2エッセイ集 KON'S TONE II
   電子書籍で2012年8月26日より発売中
   ◆発売日・発行元・値段:
   ・書名: KON'S TONE II (コンズトーン・ツー)
   ・著者: 今 敏
   ・発売・発行元: 株式会社KON'STONE
   ・発売日: 2012年8月26日
   ・税込価格: 2100 円
   ◆体裁:・ファイル形式: PDF
     ・判型: A5サイズ
     ・ページ数: 全620ページ(表紙含む)
   ◆販売方法:・KON'STONEの販売サイトでのダウンロード販売
        SHOP KON'STONE http://shop.konstone.co.jp/
        ・そのほか gumroad などでも販売予定〜
    http://konstone.s-kon.net/modules/works/index.php?content_id=12
16名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 20:48:37.61
【12/28】
『劇場版 青の祓魔師(エクソシスト)(仮)』
 監督:高橋敦史
 脚本:吉田玲子 /キャラクターデザイン:佐々木啓悟
 美術監督:木村真二  /音楽:澤野弘之
 色彩設計:安部なぎさ /音楽:澤野弘之
 配給:東宝
 アニメーション制作:A-1 Pictures
 公式:http://www.ao-ex.com/index.html
 東宝映画 LINE UP:http://www.toho.co.jp/lineup/ao-ex/
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=13dg4jtkyVk

【2012年 劇場公開予定作品】

【正月第二弾 1月中旬〜2月】
『ベルセルク 黄金時代篇V 降臨』
 監督:窪岡俊之
 アニメーション制作:STUDIO 4℃
 配給:ワーナー・ブラザーズ映画
 公式:http://www.berserkfilm.com/
 公式Twitter:http://twitter.com/berserk_project
 ポスター:http://www.berserkfilm.com/wp/wp-content/uploads/2012/08/fa301010d385b01789ed8389499f9c67.jpg
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=8-fuhzhDNDc
 ワールドトレーラー:http://www.youtube.com/watch?v=9-kMQSbI_X0
 ※ベルセルク・サーガプロジェクト第3弾。
  黄金時代篇3部作完結篇にして、
  物語は一気にダークファンタジーの深淵へ。
  ガッツたち鷹の団による救出も虚しく、
  夢を追う術を奪われ全てを失ってしまったグリフィス。
  そのとき、覇王の卵・ベヘリットが
  グリフィスの心の叫びに共鳴し、血の涙を流す。
  異界の門は開かれ、大いなる恐怖「蝕」が始まるのだった。
17名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 20:49:11.91
【3/30】
『劇場版ドラゴンボールZ』
 監督:細田雅弘
 脚本:渡部雄介
 作画監督:山室直儀
 原作:鳥山明
 アニメーション制作:東映アニメーション
 配給:東映
 2013DBZ製作委員会:東映、フォックス・インターナショナルジ・ジャパン、
       集英社、フジテレビ、東映アニメーション・バンダイナムコゲームス
 公式:http://www.dragonball2013.com/
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=p-CU6cuy7YQ
18名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 20:52:20.44
【2013年 公開日未定作品】
【夏】
 『   』(作品名未発表) 2013年夏公開予定
  監督:宮崎 駿
  アニメーション制作:スタジオジブリ
   ※高橋源一郎氏が駿監督と3時間対談の時に次回作の話題が出たそうで
   「一生で一番やりたかった事」「あの人戦争の作戦詳しい」と
   2/17 24時「午前0時の小説ラジオ」ライブ中継にて発言
  ※「アニメは僕で終わりです。アニメの葬儀・埋葬」「アニメを自分と共に終わらせる」
   SIGHT 2011年5月号 内田&高橋対談 対談での駿監督の発言
  ※「7月から私も新作を撮りますんで、こういうこと(コクリコの作画ミス)のないよう準備します」
   2011/6/23 コクリコ坂からの初号試写にて駿監督の発言
  ※次回作の作品説明会 20011/6/30 ttp://www.ghibli.jp/images/110630a.jpg
   2011年7月より作画IN コンテAパート(関東大震災シーン有り) 今年中にはBパートUPを目指す
  ※CUT 2011年9号にての駿監督の発言
  ※モデルグラフィックスにて連載していた
   堀越二郎の若き日に活躍した「風立ちぬ」が有力
  ※「コンテの1/4で(ストーリー)横道に逸れる」 「計算してみたら作画枚数25万枚」鈴木P談
   2011/8/3 フレデリック・バック展開催記念トークイベント
   山口智子×鈴木敏夫“話をする二人”
   http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol203.mp3
  ※父親の関東大震災や第二次大戦を体験が反映される?
  ※『たからさがし』のようなシンプルな音楽と画面が動き回るおだやかな落ち着いた方向へ舵を切る?
  ※高畑勲監督の新作と同時上映(併映)か?同時公開(配給別)か?
   鈴木P「だから申し訳ないけど、来年の夏は全部ジブリにします!」
   2012/2/19(日) ジブリ汗まみれにて
  ※2012年12月に公式発表   2012/7/7 立正大学 鈴木P講演にて
   紫の豚氏のレポ(twitter)
   http://twitter.com/purplepig01/status/221588915352637440 
  ※「いま宮崎(駿)さんが作っている映画、蒸気機関車が3回出てくるそうです。
     『走るの?』ってきいたら『走る』って」2012/10/13 大塚康生トークショーにて
19名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 20:52:58.66
 『かぐや姫の物語(仮)』 2013年夏公開予定
  監督・脚本:高畑 勲
  演出・コンテ:田辺 修 /作画監督(?):佐々木美和 /CG:泉津井陽一(一時コクリコへ参加)
  製作総指揮:氏家斉一郎
  アニメーション制作:スタジオジブリ
  ※2007/10/20(土)より合宿に入り企画書・シナリオ制作
  ※2009/09/01 ジブリ2Fフロアーに準備室開設
  ※2010/06/19 かぐや姫スタジオ (原画10人でスタート)
  ※2010/07/10 脚本の目標尺 約110分
  ※2010/12/28 打ち入りパーティ 
  ※2011年1月よりかぐや姫スタジオにて作画IN
  ※かぐや姫スタジオにて制作中
  ※「竹取物語を原作にし、筋は同じようにたどりながら
     受け取る内容は全く違う、という作品を目指しています」
   2009年ロカルノ映画祭のインタビューにて
  ※「いまやっている『かぐや姫』の話は、
    『山田くん』が終わった直後(2000年頃)から考えていた。
    途中で『平家物語』を映画にしようと思っていた時期もあって、
    『鳥獣人物戯画』風の筆で描いたような線で表現しようとしていたが、
     でもそれは諦めてもらった」鈴木敏夫談
    2011/8/3 フレデリック・バック展開催記念トークイベント 紫の豚氏のブログより
     http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
  ※「映画完成は2013年夏頃を予定」 2011年12月8日必着 監督助手と制作進行を募集(400人以上応募有り)
    http://www.ghibli.jp/30profile/007511.html
  ※宮崎駿監督の新作と同時上映(併映)か?同時公開(配給別)か?
   2012/2/19(日) ジブリ汗まみれにて
  ※坂本龍一氏へ鈴木Pが新作へ協力を要請
   ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20120319c.htm?from=tw
  ※2012年12月に公式発表 
   2012/7/7 立正大学 鈴木P講演にて
   紫の豚氏のレポ(twitter)
   http://twitter.com/purplepig01/status/221588915352637440
20名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 20:53:30.89
『SHORT PEACE』オムニバスプロジェクト
 公式:http://shortpeace-movie.com/

 ◆「火要鎭」 12分43秒
  監督:大友克洋
  作画監督:外丸達也
  キャラクターデザイン・ビジュアルコンセプト:小原秀一
  エフェクト作画監督:橋本敬史
  美術:谷口淳一・本間禎章 /CG監督:篠田周二
  音楽:久保田麻琴
  アニメーション制作:サンライズ
  プロデューサー:土屋康昌
  http://s.cinematoday.jp/res/N0/04/11/v1334033913/N0041105_l.jpg
  http://s.cinematoday.jp/res/GA/2012/0410_1/v1334031747/hino_1-560x600.jpg
  http://s.cinematoday.jp/res/GA/2012/0410_1/v1334031748/hino_2-560x600.jpg
  http://s.cinematoday.jp/res/GA/2012/0410_1/v1334031749/hino_4-560x600.jpg
  http://s.cinematoday.jp/res/GA/2012/0410_1/v1334031750/hino_5-560x600.jpg
  ※絵巻物を広げるイメージのもと、横にスクロールして見せる演出
  ※2012アヌシー国際アニメーションフェスティバル短編部門出品
   http://www.annecy.org/annecy-2012/festival/official-selection/film-index:f20121300
 ◆「九十九」
  監督:森田修平
 
  ※来年の公開では、大友克洋による作品「火要鎮」を筆頭に、
  日本のアニメーションの最先端にありさらに
  その先にありうる表現の方向性を模索している
  トップクリエイターたちを結集それぞれが、
  それぞれの持つテーマや映像表現のポテンシャルを発揮し
  世界規模で通用する作品を作り上げるオムニバスプロジェクト。
  日本の文化、風土、その独特の世界観をテーマとした
  作品群「SHORT PEACE」として公開予定。
21名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 21:07:55.25
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?』(完結編)
 EVANGELION FINAL
 原作・脚本・総監督:庵野秀明
 主・キャラクターデザイン:貞本義行/主・メカニックデザイン:山下いくと
 音楽:鷺巣詩郎
 アニメーション制作 :スタジオカラー  
 配給:カラー
 宣伝・製作:カラー
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?(完結編) 公式:http://evangelion.co.jp/final.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://evangelion.co.jp/index.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版facebook:http://www.facebook.com/evangelion.co.jp
 株式会社カラーTwitter:http://twitter.com/khara_inc
 ※西暦2013年公開予定

『SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK』3DCGアニメ
 監督:荒牧伸志
 キャラクターデザイン:箕輪 豊
 メカデザイン:竹内敦志
 脚本:福井晴敏
 原作:松本零士
 プロデューサー:池澤良幸 ジョセフ・チョウ
 アニメーション制作:東映アニメーション
 東映アニメ→プレスリリース:http://corp.toei-anim.co.jp/press/2010/03/space_pirate_captain_harlock20.php
 http://www.youtube.com/watch?v=KH7ZjB7lzgI
 ※制作費数十億円、海外展開も視野に
 ※「Space Pirate Captain Harlock 1978 to 2013」
  2011年アヌシー国際アニメーション映画祭
 ※2013年公開予定(?)
22名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 21:09:11.64
『傷物語』
 監督:新房昭之
 キャラクター原案:VOFAN /キャラクターデザイン:渡辺明夫
 ビジュアルディレクター:武内宣之 /シリーズディレクター:尾石達也
 音楽:神前 暁 /音響監督:鶴岡陽太 /原作:西尾維新
 アニメーション制作:シャフト
 (C) 西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
 公式:http://www.kizumonogatari-movie.com/
 http://www.bakemonogatari.com/images/rd03.jpg
 http://news.www.infoseek.co.jp/img/photos/cinematoday/N0031398_l.jpg
 予告PV第一弾:http://www.youtube.com/watch?v=vT0uCAwLnjA&feature=related
       :http://www.youtube.com/watch?v=DQ8RrQcSBTs
 ※『傷物語』は『化物語』の主人公・阿良々木暦が
  キスショット(忍野忍)と出会い吸血鬼となる経緯が語られる物語。
  大きな「傷」を背負った暦の苦悩や、同級生・羽川翼との友情も描かれている。
23名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 21:09:50.04
『サカサマのパテマ』
 原作・脚本・監督:吉浦康裕
 作画監督:又賀大介 /キャラクター原案:茶山隆介
 美術監督:金子雄司 /CG監督:安喰秀一
 色彩設計:井上あきこ /動画検査:大谷久美子
 プロデューサー:小野幹雄  
 制作プロデューサー:大島ミチル
 音響監督:Neue Welle
 アニメーション制作:パープルカウスタジオジャパン
 配給:アスミック・エース
 公式:http://patema.jp/
 公式Twitter:https://twitter.com/Patema_Sakasama
   http://www.youtube.com/watch?v=L468334vD6I
 第1話:http://www.youtube.com/watch?v=9pszzeMihYg
 第2話:http://www.youtube.com/watch?v=hLErDUMTu04a
 第3話:http://www.youtube.com/watch?v=MdDnYc2KA2g 
 第4話:http://www.youtube.com/watch?v=rPsaTOpqXBU 
 ※「女の子が男の子と、男の子が女の子と出会う物語です。
     凄く王道で、でも、凄く変な物語です。」

【公開日未定作品】

※『The Last Druid: Garm Wars』実写
  監督:押井 守
  VFXアドバイザー:ロン・モルナール
  プロダクションI.G
  Nakamura Group Advantage
  フィロソフィア株式会社 藤村 哲也
  公式:http://www.lastdruidgrm.com/
24名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 21:10:53.12
『この世界の片隅に』
 監督・脚本:片渕須直
 原作:こうの史代
 片渕須直 Twitter:http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao
 アニメーション制作:MAPPA http://www.mappa.co.jp/
 ポスター作画 浦谷千恵: http://s1-04.twitpicproxy.com/photos/large/639830646.jpg
  http://hiroshima.moe-nifty.com/blog/2010/11/post-87b1.html
 ※新しい企画をやるためマッドから独立して新会社立ち上げ
  http://twitter.com/#!/mutobearisu/status/59813091294199808
 ※2011/5/17 ロケハン進行 http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao/status/70293183719936002
 ※2011/5/27 シナリオ進行 http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao/status/74022330661220352
 ※脚本が概ね完成 http://www.style.fm/as/05_column/katabuchi/katabuchi_110.shtml
 ※WEBアニメスタイル→1300日の記録:http://animestyle.jp/column/1300/

『センコロール2 (仮)』
 原作・監督・作画:宇木敦哉
 配給:アニプレックス
 公式:http://www.cencoroll.com/
 宇木敦哉サイト:http://www.ukix.org/nl/?p=1236
 ※今の所内容は前回の続きから、
  尺も前回くらいかなーとぼんやり考えております。
25名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 21:11:35.74
『楽園追放 / Expelled from Paradise』
 監督:水島精二 /脚本:虚淵玄
 キャラクターデザイン:齋藤将嗣
 ビジュアルデザイン:上津康義
 スカルプチャーデザイン:浅井真紀
 グラフィックデザイン:草野剛
 原作:東映アニメーション・ニトロプラス
 プロデューサー:野口光一
 アニメーション制作:東映アニメーション 
 公式:http://www.toei-anim.co.jp/movie/EFP/
 公式facebook:http://www.facebook.com/EFP.official

【企画段階?】

※『   』(パトレイバー?)
  パトレイバー(?)の映画をライブアクションで撮る
  鈴木Pが石井Pから聞いたとニコニコ生放送にて
  ゆうきまさみ氏はtwitterにて否定
  http://togetter.com/li/375087

『獣兵衛プロジェクト(仮)』
 原作・脚本・監督:川尻善昭
 原画:川尻善昭、箕輪豊
 アニメーション制作:マッドハウス(?)
 ※2012年4月中旬、シネ・リーブル池袋にて獣兵衛忍風帖上映終了後
  新たに制作した3分×3本のショートフィルム(二人原画)を上映
  「これを足がかりに新作に繋げたい」と川尻監督
26名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 21:12:25.48
『   』
 監督:宮崎吾朗
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※気候が温暖で農作物が採れ豊かであった中世の東北を舞台に
  史実とフィクションを織り交ぜたチャンバラ物を宮崎吾朗監督で企画中。
  妻が東北出身なので、吾朗氏もやる気になっている。
 日本映画専門チャンネル「岩井俊二×鈴木敏夫 特別対談」鈴木P発言より
 詳しくは紫の豚氏のサイトより
 http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-131.html
 ※「第九軍団のワシ」ローズマリ・サトクリフ作
   歴史小説の傑作です。この物語を日本の古代の東北地方に移して、
   壮大なアニメーション映画を作れないものかと何度か試みました。
   人の姿のない古江戸湾の風景を想像したりワクワクしたりしましたが、
   まだ実現していません。とても好きな小説です。本へのとびら 宮崎駿解説
  「第九軍団のワシ」が題材か?

『   』
 監督:米林宏昌(?)
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※〜2013年夏も高畑さんは間に合わないんじゃないか。
  だから宮崎、高畑の順番で、その次に作品を発表するのが
  僕か麻呂になるので巨匠ふたりの後は嫌だなと。
  「昨日、『借りぐらしのアリエッティ』の麻呂(米林宏昌監督)に会ったときに
  『先にやってよ』と言ったら、えへへと笑っていました」
  三鷹の森アニメフェスタ2012 宮崎吾朗監督講演会
  紫の豚氏のサイトより http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-151.html
27名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 21:13:13.08
『   』
 監督:新海 誠
 Other voices -遠い声-(新海誠オフィシャルサイト):http://shinkaimakoto.jp/
 新海 誠twitter:http://twitter.com/shinkaimakoto
 ※新作の絵コンテ関係のツイート
 http://twitter.com/shinkaimakoto/status/226619050288103424
 http://twitter.com/shinkaimakoto/status/233438679169892352
 http://twitter.com/shinkaimakoto/status/208054295877255168
 絵コンテ(デジタルコンテ):http://c0014394.r32.cf1.rackcdn.com/x2_d870ff2
28名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 21:13:51.16
【休止】
『夢みる機械』
 原作・脚本・監督:故 今 敏(満46歳没)
 監督代行・作画監督:板津匡覧
 共同作画監督:井上俊之
 音楽:平沢 進
 演出:糸曽賢志
 プロデューサー:丸山 正雄(MAPPA)
 アニメーション制作:MAPPA
 公式:http://yume-robo.com/
 ブログ:http://yumemirukikai.jugem.jp/
  ※テーマは音楽と映像のシンクロ
  ※「来るはずだった近未来が廃墟となった世界」
  ※ロボットたちの理想郷を探して冒険をする物語
  ※監督の今 敏氏が2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
  ※作監の板津氏が監督代行として制作再開
  ※大友さんがUstreamにて凍結という形で製作中止が決まったと発言?
   http://twitter.com/#!/ku_raka/status/57458587542372352
   東中上カフェUST 大友克洋 11.4.11まとめ:http://togetter.com/li/122823
  ※作品の冒頭で津波により都市が壊滅、主人公のロボットは電気を求めて旅に出る
   最大の原因は資金難 現在約600カットが完成しているものの残り約900カット
   Otakon 2011 パネルディスカッション 丸山正雄発言
   「夢みる機械」の現在の制作状況について:http://togetter.com/li/168481
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_01.jpg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_03.jpeg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_02.jpg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yume-miru-kikai-50.jpg
29名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 22:18:04.35
イチ乙
30名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 22:38:29.50
【アニメ】映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』劇場予告編公開― ピンク色のエヴァンゲリオン8号機登場
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1351773547/
31名無しさん名無しさん:2012/11/01(木) 23:14:40.85
おつです
32名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 02:23:39.64
エヴァはやはり最先端だな
33名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 06:43:19.80
34名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 08:36:45.79
庵野は逆シャアで何を教わったのだろう

富野イズムでエヴァが溢れてるなぁw
35名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 08:38:32.99
エヴァが宇宙へ行ってイデオンソードを出すのですね

わかります
36名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 09:39:57.37
ロボットアニメの監督とかもういいから
37名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 10:10:02.97
宮崎と庵野はアニメ原理主義者
押井は反アニメ主義者
富野とか細田は中道主義者
だから富野は細田を過剰に評価する
38名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 14:36:10.19
富野は中道じゃない
39名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 15:29:38.89
マッドはキックスターターでも使って夢見る機械を完成させろよ
40名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 16:46:59.18
エヴァQの予告に富野オマージュの要素あるの?
富野作品はファーストガンダムしか見てないんだが
どこにそういう要素があるのかわからん
宇宙でロボットが暴れるとかそういうことか?
41名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 17:38:18.14
>40
このスレに書き込む人で「伝説巨神イデオン」観ていないとは珍しいw

登場人物の発狂/宇宙を舞台に流血と大破壊が繰り広げられキャラクターが
大量に死ぬ(というより、話の収拾がつかなくなって敵も味方も全員死亡というバッドエンド)
/「イデ伝説」と「ハリネズミのジレンマ」/テレビシリーズから真の完結編が劇場版に持ち越され
二部形式で上映された…

…などなど、旧エヴァとの類似点は多々あると思う(新劇場版は未見)。
42名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 18:23:27.28
まあ宇宙舞台で全てのケリ、ってオチは有りそうだな
43名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 18:38:49.25
>>41
ありがとう
44名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 19:12:13.92
人類補完計画は 個々としての人類を一つの単体(精神体でも良し)に変え未来永劫生きられる

これイデと同じなんだよねぇ
イデ伝説から作られるイデシステム
肉体と精神を切り離し一つの単体として無限の力を得ようとする

でもイデは耐え切れずバッフクランと地球人の種子を残したんだよなぁ
45名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 20:45:44.87
>>30
おおかみこどもに比べるとコンテからオーラがしないな
46名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 21:40:36.94
イデはオリジナル溢れてる
海外もいずれパクるな
47名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 23:45:27.11
Tsk06@tsk06
東宝が、「風立ちぬ」公式サイトのドメインを取得 
http://www.makko.biz/whois/whois.php?q=kazetachinu.jp … #ghibli #ジブリ

紫の豚@purplepig01
東宝が、「かぐや姫物語」(?)公式サイトのドメインを取得
http://www.makko.biz/whois/whois.php?q=kaguyahime-monogatari.jp … #ghibli


48名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 23:49:07.29
>>18
『風立ちぬ』

>>19
『かぐや姫物語』

かぐや姫物語も東宝だから
風立ちぬと併映か
49名無しさん名無しさん:2012/11/02(金) 23:55:13.35
宮崎駿作品でタイトルで「の」が初めて抜ける作品になるっぽいな
50名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 00:13:36.84
[Domain Name] KAZETACHINU.JP
[Registrant] TOHO AD Co.,Ltd.
[Created on] 2012/11/02
[Expires on] 2013/11/30
[Status] Active
[Last Updated] 2012/11/02 16:49:46 (JST)


[Domain Name] KAGUYAHIME-MONOGATARI.JP
[Registrant] TOHO AD Co.,Ltd.
[Created on] 2012/11/02
[Expires on] 2013/11/30
[Status] Active
[Last Updated] 2012/11/02 16:49:46 (JST)
51名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 00:22:02.71
「宮崎駿の風立ちぬ」
52名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 00:23:38.85
それむしろ駄作タイトルの法則じゃないか
53名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 00:29:14.33
俳優頼みの洋画みたいな感じだよねw
54名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 01:13:39.50
『かぐやの姫物語(仮)』 →『かぐや姫物語』

高畑の方も「の」を外したんだな
55名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 04:27:43.52
戦争もの
影つき作画
大人向け

宮崎駿とはいえ、これでどこまで興収伸ばせるかな
家族連れが子供と一緒に来てくれるかどうか
高畑は、まあいつもどおりとして
56名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 05:48:57.04
『風のたのちのぬ』
57名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 06:19:20.55
>>46
イデオンならとっくにハリウッドが目をつけてたろ
58名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 10:36:15.80
>>24
『この世界の片隅に』2014年公開予定

戦時の呉 歩いてイメージ
戦時中の呉市を舞台にした漫画家こうの史代さん=広島市西区出身=の作品
「この世界の片隅に」のアニメ映画を制作する
片渕須直監督(52)=東京=たちが呉市を訪問し、2日まで市内各地を取材した。
作品に出てくる町などを歩き、映像イメージを膨らませた。
作品は太平洋戦争末期に軍港都市、呉へ嫁いだ主人公を通し、
戦時中の市民生活を描いている。片渕監督とスタッフ6人は10月30日に呉入り。
資料や写真を携え市内を巡った。
上長迫町の高台から市街地や町を取り囲む山の形をチェック。
二河公園(二河町)では花見のシーンを想定し、
桜の木の位置や並び具合を確認した。
主人公が結婚前に住んでいた広島市にも足を運んだ。
これまで10回程度呉市を訪れ、
今回が制作に入る前の最後の訪問になるという。
映画は2014年の公開を目指している。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201211030039.html
59名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 10:51:33.56
>>46
イデオンの発動編はハリウッド以上の映画
60名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 10:55:36.67
いいかげん向こうでやってくれ
61名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 12:46:36.85
>>48
併映だと2作品で3時間ぐらいか

東宝の夏興行だと
ガリレオの続編の真夏の方程式も公開するんだよな
62名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 12:51:27.80
なんで同時公開=併映になってんだよ
素人沸きすぎだろ最近
63名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 12:58:12.35
どっちも完成までの地雷多数なので同時公開なんて怖すぎ
ほたるの二の舞になるわな
64名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 13:03:36.61
>>62
ん?

両作品とも配給は東宝

鈴木Pがアリエッティー公開時のインタビューで言ってた通りに併映だろ
65名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 13:20:34.26
>>64
>両作品とも配給は東宝

だから?
配給会社が同じだと同時上映にしなきゃいけないの?

>>18の書き方も悪い
なんだよ「同時公開(配給別)」って
別々の会社が配給するのか、同じ会社がそれぞれ別個の作品として配給するのか
ちゃんと区別をつけないから混同する情弱がでてくる
まあただでさえ長いテンプレにこれ以上期待するのは無理ってもんだが
理解できないニワカが増えすぎだ最近
66名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 13:42:57.03
>>65
確立の問題だよ
同時公開で同じ東宝なら
併映の方が確立は高い
たぶんポケモンも同時期に公開するだろうしね
実写では「真夏の方程式」「少年H」「ガッチャマン」
「映画 謎解きはディナーのあとで」などの来夏配給が決まってる

あと鈴木Pがインタビューで宮崎高畑新作の併映公開の話はしてる

あんたの併映じゃないという根拠は何なんだよ?
67名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 13:49:19.46
>>65
情弱とかニワカとか言ってるけど
プロのオマエに聞きたい公開日別なのかい?
68名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 13:50:06.21
上映時間伸びすぎてうまみがなくなる
69名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 13:51:36.68
>>66
確率の話はしてないだろ最初から
配給会社が同じだからといって同時上映(併映)とは限らない
「同時公開=併映」じゃないという話をしてる
おまえらが明らかに「同時公開=併映」前提で話してるように見えたんでな

まあもうおまえが単なる確率の話で「同時公開=併映」じゃないと認めたからもういいよ
70名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 14:01:25.22
>>69
>「同時公開=併映」じゃないという話をしてる

はあ?
何を言ってるんだ
『風たちぬ』『かぐや姫物語』 の併映の話をしてるのに
「同時公開=併映」じゃないという話をしてるってw

イデオンの話を一人でレスしてた例のジエンくんか
相手をして損をしたw
71名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 14:04:59.85
>>70
俺は>>62からずっと「同時公開=併映」じゃないという話をしてる
てっきりレス返してきたから分かってるものだと思ったがな
無駄に馬鹿をさらしたな、おつかれ
72名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 14:24:42.52
まあ>>48=>>64,66,70だろうが
今度からは「東宝だから併映」と論理展開を一足飛びにしないで
「同じ東宝配給だから、併映の確率が高い」と書いてね
なんで「可能性もある」じゃなく「確率が高い」のか意味不明だがw
73名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 14:40:02.99
早く情報を得たいからこのスレ読んでいるけど、お互い
仲が悪いというか意地が悪いね。
レスはいらないよ。
74名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 14:55:55.03
>>70
スルーしろよ

前スレのバカジャネーノの粘着くんだから
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1346928209/998-100
75名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 15:28:12.92
バカジャネーノ君は興収の大台すら知らなかったんだぞw
併映と同時公開の区別なんてつくわけがない
なんでもかんでも彼のせいにするのは止めてあげてw
76名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 15:34:55.32
バカジャネーノ

イデオン

「同時公開=併映」じゃない

77名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 15:38:38.94
やっと治まったんだから召喚魔法を唱えるな
78名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 15:41:04.62
>>49

紫の豚@purplepig01
宮崎駿監督の次作『風立ちぬ』には
「の」が入っていないではないかと思う方もいるだろうが、
『風立ちぬ』の「ぬ」の文字のなかに「の」が入っているとする説を
某匿名掲示板の某スレで唱えられていたことを拝見したことがあり、
この説によれば「の」の法則は守られる。
79名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 15:42:32.56
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
80名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 16:39:58.16
イデオンとかロボットアニメ信者の過大評価だろ
ここで話題になるようなアニメじゃない
81名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 16:44:22.97
>>78
馬鹿なんじゃないだろうかこの人
82名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 16:46:03.06
前はAAとか貼られるスレじゃなかったのになあ…
俺も汗まみれの聞き書きとか雑誌インタビューの要約とかして
ここに情報を集約するようにしてたけど、ここ最近の流れでやる気なくなった
一人でデュフフしとくわ
83名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 17:02:07.04
>>78
確かにその手が有ったな
鈴木Pが発表会見で言いそうだw
84名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 17:17:09.83
>>82
情報の質は高かったよなこのスレ
書き込む時もできるだけ良いコメしたくなる雰囲気だった
今は割れ窓理論で見る影も無くなったが
85名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 17:58:55.86
もともと詳しい奴はこんなスレ見なくても情報収集能力があるから詳しいわけでな
今はもう情報乞食がのさばってるだけ
いいんじゃないかね、結局損をするのはそういう連中なんだし
86名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 18:33:41.63
昔からただ連なるコピペをネタにちょっと雑談するだけのスレだぞ
87名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 19:26:06.25
もはやプロが情報を仕入れるレベルのスレじゃうんたらうんたんうんたん
88名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 19:28:46.56
http://www.sanspo.com/geino/news/20121103/sot12110317250004-n1.html
米映画芸術科学アカデミーは2日、来年のアカデミー長編アニメ賞候補の審査対象となる21作品を発表、
日本から「コクリコ坂から」(宮崎吾朗監督)と「神秘の法」(今掛勇監督)が選ばれた。
89名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 19:54:39.48
「昔は俺も有用な情報を書き込んでたもんだけど、もう止めるわ」
ってレスをもう十回近く見た気がするんだが、昔はそういう連中がそんな沢山いて
尚且つそいつ等がみんな止める宣言して去って行ってるのかw
90名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 20:06:43.76
神秘の法がアカデミー賞wwwww
91名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 20:29:38.12
実際、濃い話はもう絶無だし、そういうことなんだろうな
細田の狼が公開されたとき、荒らしが嫌儲にこのスレのURL貼ったのが一番効果あったわ
おかしなノリの奴が大量に流入して、唖然とするようなレスを連発しだした
三次元は新藤が死んだら云々、エヴァのソースは全集云々、映画興行云々
話があわないんだから去るしかない
荒らしの勝ち
92名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 20:36:09.13
>>88
>注目したいのは、日本映画から宮崎吾朗監督の
>『コクリコ坂から』が挙げられていることだ。
>本作は、米国で大規模な公開はされていないが、
>良質なアニメーション映画を多数扱うGKidsが配給を手がける。
>過去に海外作品をいくつもアカデミー賞のノミネートに送りだしてきた映画会社だ。
>一方で、2012年2月17日により全米公開された米林宏昌監督の
>『借りぐらしのアリエッティ』は、この中に含まれなかった。
>『アリエッティ』は『コクリコ坂から』と同じスタジオジブリの作品だが、
>同作とは対照的に全米1200スクリーンで公開されている。
>作品提出をしなかったのか、選考の条件に何かハードルがあったのかは不明だ。
ttp://animeanime.jp/article/2012/11/03/11952.html

アリエッティが外れてコクリコが入ったのか
93名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 20:56:19.43
一つに絞る事で表割れ避けたんだろ
受賞にどんだけ現実性があるのか知らんけど
94名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 20:58:47.98
幸福の科学のアニメがあるあたり、アニメ部門なんて本当にどうでもいい存在なんだろうな
95名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 21:18:44.96
ttp://www.facebook.com/PoppyHillUSA/info
From Up On Poppy Hill(コクリコ坂から)の全米公開は来年の3月みたいだけど
アカデミー賞候補の基準が分からないな
96名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 22:24:27.16
すでに公開されてる作品限定だろうな
97名無しさん名無しさん:2012/11/03(土) 23:23:00.46
審査員「アリエティとコクリコ、タイトル間違えちゃった!てへぺろ!(だって、どっちもどーでも良いんだもん・・・)」
98名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 01:16:34.34
ガルム戦記はアニメでやってほしかったな
99名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 02:32:32.50
>>95
>At least eight eligible animated features must be theatrically released
>in Los Angeles County within the calendar year for this category to be activated
ttp://www.oscars.org/press/pressreleases/2012/20121102.html

まだロサンゼルスで劇場上映していない8作品に入ってるんじゃないの?
今年の年末までにロサンゼルスで劇場上映しないと
アカデミー賞25作品の選考対象作品から外れるから
パプリカの時みたくロサンゼルスだけで限定上映するんじゃないのか

>>98
確かに実写よりアニメ色が強い方で観たかったが
現在だと
一緒にやってくれるアニメーターが居なくなったと押井が言ってた事につきるのかな…
100名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 06:12:06.66
ももへの手紙見てるけど
沖浦は原恵一の右腕になるのが一番いいんじゃねぇの
とか思った
101名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 08:24:10.91
チラ裏にでも書いとけ
102名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 09:01:41.17
でも現実問題として、京アニみたいな萌え絵で細かいアニメーションするのが主流になると
沖浦の立場が…というのはある

だからこそ押井のような作家と組めば良いのにとは思うが、押井の現状がなぁ
せめてスカイ・クロラでは沖浦絵で見たかった。西尾デザインは受け付けない
103名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 09:51:09.42
現実問題って、そりゃおまえが作った現実で押井の現実でも沖浦の現実でもないだろ
本人にとっちゃ知ったこっちゃねえよ
104名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 10:05:20.23
沖浦はもう押井とは組まないでしょ
105名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 11:16:06.05
>>100
沖浦の昔から持ってる監督業への色っ気考えると
今更誰かの下についても本人的に不満タラタラだろ
106名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 12:01:04.79
京アニのどこが「細かいアニメーション」なんだ
あそこは予備動作や揺り戻しがくどいだけで
人物の芝居のプロセスなんかは全く練られてないだろ
沖浦みたいなリアル系が存在を脅かされるほどの価値はない

沖浦は、リアル系作画だけでは「誰も見たことない世界」にはならないことや
芝居に無駄な時間を取られすぎなことを自覚しないとな

IGのリアル系作品、攻殻なんかが受けたのは、あくまで作り込まれたSF設定や世界観を
一流の作画で説得力を持たせる「リアリティ」があったからだ
架空の戦後や単なる田舎に説得力を持たせられても誰も面白いとは思わん
ももは題材がファンタジーだったから、高畑のような「リアルな描写で二次元化して現実を再認識させる」
というようなアプローチも出来なかったし

宮崎駿の後で、特異な建築や道具もなく、気持ち悪い妖怪だけで、観客を異世界に引き込められると思ってるなら認識が甘すぎる
107名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 12:13:39.03
俺も京アニは細かい芝居も下手だと思う
あくまでもTV深夜枠の中では動いてるというだけ
リミテッドアニメ特有のその動作を強調するような動きも下手くそ
くどいだけ
電脳コイルの方が20倍くらい上手い

つか沖浦神山は監督の才能ない
108名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 13:44:39.31
このスレの知的レベルの低さに驚く。
109名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 14:34:43.00
もうしょうがない
ニュー速とかのノリでアニメ語ってるんだから
110名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 15:05:44.79
自称知的レベルの高いアニメ論(笑)を語って下さい
無理だろうけど
111名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 15:22:00.60
そういう脊髄反射的な煽りをしないだけでずいぶん知的になれると思うよ
112名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 15:23:33.78
>>105 本音は知らんけど本人は監督はやりたいからやってるわけじゃないと言ってる
今はQの原画やってるって話だし、もう終わったかな?
113名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 16:28:02.94
まだ磯信者いたのか
114名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 17:59:04.75
>>106
だから宮崎だけが例外で突然変異なんだよ
他のアニメーターやら監督と比べても意味がない
115名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 18:04:33.27
他人の受け売りを、さも自分の意見であるかのように装って書き込むという、知的怠慢を感じる。
116名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 18:42:51.12
言ったってよけい粘着するだけだからおまえももう諦めろ
ニュー速出身のバカジャネーノ野郎を量産するだけだ
117名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 19:41:34.62
>>115
富野やジブリのファンなんかみんな受け売りばかりだな
118名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 19:45:47.36
まあ現実的じゃないけど、原作品に沖浦ってのは至極適材適所な感じはする
119名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 20:30:30.26
>105
本人にその気があっても
今に人狼のプロット持っていってアドバイス(?)とやらを受けてた時点で
適正は無いわ
120名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 20:45:56.79
アニメーターってすぐ専門とか業界入り行ってるから
頭が良くないし引き出しが乏しいんだと思う
そのタイプの限界が沖浦とか磯

宮崎が美術大学や専門学校に行くなと行ったのはその為なんだろう
細田のアニメも社会を描写すると薄っぺらい
121名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 20:46:37.41
前スレざっと読んだが神山009の批判は脚本ばっかり
セルライクの3DCGについてまともに語ってる奴がいない
ブラックロックシューターと比べてる奴がいるがあれは立体視じゃないし
このスレはオールドタイプのヲタクが多いんだろうな
122名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 20:57:26.12
まぁ初監督作「だからこそ」うんうん唸って自力で作るモンだよな
123名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 21:01:48.95
沖浦は作るの時間かけ過ぎってもうそれだけで致命的な一点を除けば、そこまでナシな監督でもないんじゃね
まあほんと致命的なんだけど
124名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 21:07:18.90
アニメーターは中卒がなれる珍しい職業
125名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 21:14:02.26
想像力豊かなアニメーターってほとんどいないからな
優秀とされてるアニメーターほど動きの美しさとか正確さを追求してるわけで
想像力とは真逆でごく狭い領域での能力を高めてるだけ
せいぜいカメラの動きとかキャラデザに関して鋭敏になるくらい
根源的な物語を産む想像力はまったく別
126名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 21:58:06.80
>>119
そういや人狼にパーブル臭い所が随所にあったな。
127名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 22:26:14.88
>>99
一緒にやってくれるアニメーターが居なくなったんだったら
そこでサンジゲンですよ
神村009はFREEDOMより進歩して作画アニメに近い感じがした
128名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 22:33:25.38
押井の目指すCGがサンジゲンのそれとは全然違うから
129名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 22:57:06.19
押井は意地でもトゥーン・シェーディングに行きたくなさそうだよな
130名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 23:01:49.50
ガルム戦記のパイロットフィルム初めて見たんだがこれって全部手書き?一部CG混じってる?
131名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 23:27:03.15
庵野はQ興収で100億円を狙ってるのか
132名無しさん名無しさん:2012/11/04(日) 23:55:50.60
>>129
何だかんだでぴえろ時代の手塗りアニメが理想型

押井のなかではCGは実写の延長上の技法
133名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 00:21:01.85
>>130 NHKのやつ?あれメカCGじゃね?
134名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 01:18:25.02
庵野も押井も宮崎に興行的にボロ負けしてるからこそ輝いてた
旧エヴァの惨敗はいい負けっぷり
ロックだった
新エヴァで中途半端に大衆にも届きヒットしてどっちつかずになった
135名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 05:29:39.91
>>130 
手描き部分は河口俊夫が作画を担当。
136名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 10:17:48.51
>>旧エヴァの惨敗はいい負けっぷり
そもそもイノセンスのような同じ土俵のプロモーションもしてないんじゃ?
137名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 10:32:42.72
>>134
旧エヴァの興行収入って「シト新生」が18.7億円、
「Air/まごころを、君に」が24.7億円だから大ヒットじゃないか
もののけと比べて負けとか言ってたら、他に勝ってるアニメ存在しないだろ
138名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 10:37:11.92
たまにで良いからジャングル大帝のことも思い出してあげてください
139名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 11:15:23.73
たまにでいいからゴティックメードの話をしたけでください
140名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 13:09:40.31
もはやただのアンケートスレだな
141名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 18:18:27.53
押井はただのクズ
まさに麒麟も老いては駑馬に劣るを体現してる奴
死人商売大好きな異常性
ジブリを「クレムリン」呼ばわりしておきながら自分はIG内で似たようなことをしたり
そして神山らにわがままやって追い出されて
そのうさばらしにネット民ガー若者ガーするようなカス
多分ガルムもポシャるだろうよw
142名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 19:04:19.66
今年度の「文化功労者」、都内で顕彰式
今年度の文化功労者を顕彰する式典が都内で開かれました。
今年度の文化功労者には15人が選ばれました。
俳優の松本幸四郎さんとアニメーション映画監督の宮崎駿さんは、
仕事の都合により欠席となりましたが、
理化学研究所脳科学総合研究センター特別顧問の甘利俊一さんや
日本サッカー協会最高顧問の岡野俊一郎さんらに顕彰状などが授与されました。
今年度の文化功労者は平均年齢が78.2歳で、
最年長は画家で絵本作家の安野光雅さん(86)でした。(05日13:12)
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5173796.html
143名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 19:36:57.17
IGの石川社長が原恵一監督の「エスパー魔美」を
激賞していたようだが、「ももへの手紙」とか見るにつけ
ああいった方向性の作品がやりたいだろうに、なんでまた
押井さんのような無味乾燥なだけの頑迷なつむじ曲がり
(鈴木清順監督のようなユーモアなんか毛ほども感じられない)
抱えるのか?
144名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 19:43:09.83
お前は押井の作品ちゃんと見たことあるのか
145名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 19:43:46.37
押井:一時の不況ではあり得ないからさ。日本の経済構造自体がピンチなんだよ。
物が売れないのが普通になっちゃったんだから。「どこに金使ってるんだろう?」ってさ。

――特に若者は金持ってないですからね。

押井:先日、ドワンゴの会長が言ってたけど「日本では最下層の人間が全部ネットにぶら下がってる。これが日本の特殊事情だ」って(笑)。
だからネットが罵詈雑言の世界になっちゃう。恨みつらみばかりで人間性下劣な世界。こんなにひどいネット世界は日本だけだって。
中国だろうがヨーロッパだろうがアメリカだろうが、ネットでこれだけ聞くに耐えない言葉が氾濫してる世界は他にないんだって。
なんでかというと、日本は最下層でもみんな、パソコンや携帯を持てるから。

――そのためのインフラも整備されてますからね。

押井:そうそう。なまじインフラが整備されてるから、他の国だとネットにアクセスできないような最下層の人たちが全部ネットにぶら下がっちゃった。
で、全体のネットの文化程度を全部引き下げてるというさ(笑)。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121031/238837/?P=5
146名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 19:54:55.10
Twitterはすっかり馬鹿発見器になっちゃったしな
147名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 20:02:33.01
押井みたいな老害が乞食商売出来る良い国だよな日本は
148名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 20:04:05.46
ニュー速の話題はそっちでやれよ
149名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 20:24:53.11
なにファビョってんだ
今の若者が糞なのは事実だろ
150名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 20:32:34.40
別に若者に限定していないけどな、押井のは
151名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 21:02:11.87
むしろマインドコントロールできていた下層が自我を持って困ってるのが今
152名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 21:16:03.17
ゴティックメード見た人いないの
153名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 21:26:36.23
見たよ
でも、普通の「アニメ映画」じゃないんでここでは語りにくいw
しいて言うなら映画としては評価外、永野作品としては120点
まあ、制作システムが確立して集団作業のプロダクトとしてのアニメが溢れてる中、
ああいう個人制作みたいな形で自分のやりたいことだけやりきったのは大したもんだよ
154名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 21:46:42.08
映像睡眠薬ばっか作ってないでMMDよりおもしろいアニメ作ってみろよ
155名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 21:52:50.13
ゴティック番宣見ただけだとなんかバストアップ多用で素人臭い
単調なコンテに見えるな
156名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 21:56:16.53
>>149
年寄りも糞
日本人は総じて糞になってるのだ
157名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 21:57:49.55
518:通常の名無しさんの3倍sage2012/11/05(月) 17:07:11.29 ID:???
誕生日おめでとうございます。
めでたい日に不肖の弟子の作った映画見てきました。
映画としては0点でした。
FSSとしては200点でした。
明日は俺の誕生日なので自分へのプレゼントにエルガイムのフィギュアでも
買おうかと思ったけど、ロボット魂なんていうショボいのしか売ってないんで
積んだままのLEDミラージュのプラモでも組もうかと思います。
158名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 22:34:31.79
REDLINEみたいなもんか>ゴティックメード

まあアニメ界全体を見たときに多様性があるのはいいかもね
159名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 22:39:32.88
年寄りアニメファンとしては、永野のアニメは80年代を感じられて、懐かしくも楽しい。
160名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 22:56:35.13
>>158
REDLINEはキムタクだし勝負かけてたんじゃ・・
ゴティックメイドはまた格別w
161名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 23:10:19.42
REDLINEはぱっと見がマニアックな感じで敬遠されがちだが中身は見易い娯楽作ですよ
162名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 23:11:26.38
押犬のちょっとした発言で
あんな盛り上がるとは

163名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 23:23:53.09
ドラクエといい、むしろ炎上芸人化してるが何のためにやってるのかという、
富野のように自分をさらした芸じゃないからつまらんし。
164名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 23:29:03.77
>>133>>135
サンクス
やっぱアニメのほうがいいよな・・
165名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 23:33:04.96
>>163
勝手に発言の一部を切り取って煽りスレタイでたてる馬鹿とそれに寄ってくるアホがいるだけで、
本人は別に炎上させようとか芸とか全く考えてないだろ
そもそも押井はネット見ないんだから
166名無しさん名無しさん:2012/11/05(月) 23:33:14.38
押犬まだ人気あんだな

しかしドアンゴの連中は、商売の客を見下すあたり、残飯おせちとか、ステーキけんとかとメンタルが一緒だな
167名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 00:09:53.00
>>165 煽り立てる馬鹿が仕掛けくさくてしょうがないんだが
押井本人に自覚がないならなおさら道化でしょ
168名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 00:12:54.00
押井は昔からこういう発言が多いのに煽ってると言われてもなぁ
169名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 00:22:13.47
宮崎や鈴木のあたりのネタで仕掛けるなら、北久保wくらいしか
こっちでやらんから押井がこちらで仕掛けに使われるのも面白かろうが
Wiiで出たドラクエとか、叩いてなんぼのネット住民なんてもう
仕掛け側の思惑があまりに透けて見えてやってられん。

>>168 昔からじゃないよ、イノあたりから変化があってクロラで
あからさまに転換してすごーく意図的な話をするようになった、
ゲームの話は前からだがね
170名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 00:42:31.78
押井の昔の対談とか読んでも好き勝手言ってて、別にそれはかわらんけどなあ
単にネット時代で露出が増えてそれを簡単に引用できるようになっただけで、
「意図」とやらを感じるのは受け手の問題じゃないの
171名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 01:13:35.56
言うスタンスが変わってるよ、言ってる事自体は
昔から突っ込みどこ満載なのは変わらんけど
172名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 01:20:47.49
パヤだってiPadをオナニーに喩えていたし石原慎太郎並に暴言魔王なんだけどな
173名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 02:16:26.37
年取って新しいコンテンツに好意的な奴の方が信用できない
宮崎はもうアニメ制作にパソコン使うな
押井の場合は単に自分の悪口見てムカついてるだけだろうけど
174名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 03:36:31.46
昔の押井は自分より上の世代を敵視してた感じがある
今は自分より下の世代を敵視してる感じ
175名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 04:38:10.99
好き勝手妄想してるだけの才人は老いたら醜いな
富野は後進を褒めて伸ばそうとしてるのに
176名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 06:52:45.16
ハゲは無能だから論外な

177名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 07:40:13.97
安彦、大河原、永野、福田、福井、北爪、カトキ、あきまん
有力なアニメ業界人はみんな天才ハゲが育てたようなものだな
178名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 10:19:09.25
一部のマニア受けしかしないやつらばかりだな
179名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 10:38:21.70
ニュース速報+の押井スレは酷いなぁ
別に押井を擁護するつもりもないが
あいつらは誰が見たって底辺だろうよ

180名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 10:43:31.79
情弱受けするのが偉いのか
一部のマニア=情強だから勝ち組
181名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 10:49:03.94
自分らが底辺であることに反発してるのじゃなくて、
日本の特殊事情であるという意図的なデマゴーグに知りもしないのに
乗っかってるから叩かれるんでしょ、ソースがドワンゴ川上ってなんの冗談だと
宮台といいなんかどっかから金でもでてるのか?
182名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 10:57:13.61
宮台とか昔からあんなだったろ

押井もドワンゴとつるむようになってそういう発言をするようになった
183名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 10:58:05.95
>>177
ついでにシド・ミードも禿が育てたって言っとこう。
184名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 11:19:57.65
じゃ、ニールセダカ、やしきたかじん、富田靖子も追加
185名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 13:37:33.77
アンパンマンだってお禿が抜擢したんだぜ!
186名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 15:01:20.92
池辺晋一郎(作曲家)
http://www.tokyo-concerts.co.jp/index.cfm?menu=artists&lang=jp
>スタジオジブリ制作・長編アニメーション映画「かぐや姫の物語」(監督:高畑勲)音楽担当

だそうです。
187名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 16:47:30.79
富野は作家として死に体だから
リタイアしたお爺ちゃんと同じで優しくなったんだよ
押井はまだ一応現役だから
188名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 17:09:32.14
局側、スタジオ側のプロデューサーと険悪な関係になって
映画を作れない状態にある、というのは
押井の「勝敗論」でいえば確実に「負け」なんじゃねぇの、
とは誰も言ってやらないのだろうか?
189名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 17:27:52.68
海外進出したので大勝利です(ドヤ
190名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 17:43:25.72
>>186
池辺さんて高畑宮崎関連の仕事はコナン以来かな?
191名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 20:23:17.25
他にアニメの劇伴やってたっけ?
192名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 20:46:29.17
やってないみたいだね
映画は北野武の監督・ばんざい!を最後に手がけていない
(剱岳はクラシック・ナンバーの演奏指揮)
193名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 22:58:12.57
>>186
作曲家の人が2010年の夏に手術したって
かぐや姫のスタッフがつぶやいていたのは池辺さんだったのか
194名無しさん名無しさん:2012/11/06(火) 23:13:15.05
そういや池辺さん病気してたような
195名無しさん名無しさん:2012/11/07(水) 06:40:49.79
神山ツイートw

307 :見ろ!名無しがゴミのようだ! :sage :2012/11/06(火) 22:43:35.96 ID:1qDoIHJ4
神山健治:Kenji Kamiyama ?@kixyuubann
「他人のふんどしで相撲を取る段になって尻丸出しが恥ずかしくなった人」
「他人のふんどしを心配していたら自分はふんどしすら締めていなかった人」
「他人のふんどしを誇らしげに締めて、後で恥ずかしくなる人」
「自分のふんどしを他人にはかせたがる人」
ふんどし悲喜交々〜
196名無しさん名無しさん:2012/11/07(水) 07:13:10.90
なんだ自虐か?
寄生虫の自覚があったとは意外だな
197名無しさん名無しさん:2012/11/07(水) 07:45:50.01
押井、原恵一、「ウォーリー」の監督、「レミーのおいしいレストラン」の監督、、
優秀なアニメ監督がどんどん実写に奪われていく現状
逆に実写からアニメに来るのは「踊る大捜査線」の監督など都落ちの印象が強い
いつになったらアニメ界の実写コンプレックスは無くなるんだろう
198名無しさん名無しさん:2012/11/07(水) 08:58:46.74
【映画】加瀬亮、原恵一監督の初実写作品で主人公・木下惠介監督役…2013年6月1日全国公開の映画「はじまりのみち」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352236313/
199名無しさん名無しさん:2012/11/07(水) 11:00:17.06
実写といえば……。
http://www.youtube.com/watch?v=C8EQgvocE7g
200名無しさん名無しさん:2012/11/07(水) 11:01:01.56
押井と原恵一は単に売れなくて組んでくれる人がいなくなっただけ
アニメは膨大な手間とアニメーターが50人くらい必要だから
201名無しさん名無しさん:2012/11/07(水) 11:05:22.95
原恵一の選ぶ素材は既にアニメ向きじゃなかったから実写に行くのは仕方ない
しかし押井は…
202名無しさん名無しさん:2012/11/07(水) 11:21:41.21
逆だと思う
原恵一の素朴な家族を描くような作風はアニメだからこそ見応えがあって
実写だと糞陳腐になる可能性がかなり高い
203名無しさん名無しさん:2012/11/07(水) 12:28:31.48
>>195 009の否定的な呟きにも丁寧に対処してて、
押井と違ってwネットでは大人の対応だなと思ってたらどうした。
石井か川上あたりにそそのかされたか、二週目の興行に心が折れたか?
204名無しさん名無しさん:2012/11/07(水) 12:34:52.68
>>197 単純に製作本数の違い、日本のその手のは単に看板貸しの手抜き仕事。
それよりジョン・カーターは大コケしたけど、この後どうするんだろう、組織的には
硬直してるようにしか見えないピクサーに席があるのか?
205名無しさん名無しさん:2012/11/07(水) 12:39:33.30
監督はもうやらせて貰えないだろうし、プロデューサーに落ち着くんだろうな
206見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/07(水) 13:27:28.21
次回作がアニメじゃない→業界から見限られたって
バカジャネーノ?>>200
            ∧_∧
     ∧_∧   (゚<_, ゚) ちがう、単に底辺でバカ なだけ。
    ( ゚,_ゝ゚) /   ⌒i   
    /   \     | |   
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |     
  __(__ニつ/  VAIO  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
207名無しさん名無しさん:2012/11/07(水) 22:03:27.23
ジャップのアニメがオワコンすぎて笑える
208名無しさん名無しさん:2012/11/07(水) 23:02:50.42
な〜に、宮崎高畑庵野押井富野がいるさ
209名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 02:04:24.23
【映画】新宿バルト9、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」を17日0時から全スクリーンで公開 週末はコラボショップも出店
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1352285260/
210名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 02:09:58.09
ジブリは火曜日から琵琶湖の方へ社員旅行らしいな
211名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 02:55:44.78
普通の会社みたいに温泉入って宴会するだけなのかな
212名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 08:01:26.22
現地へ行って宴会以外は殆ど自由行動らしいよ
213名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 09:32:59.49
自転車で琵琶湖まで移動とかじゃないだろうな
214見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/08(木) 11:34:56.13
>>200
受賞作多数のうえ、ファンを公言しているプロデューサーも数人いて
当たらなかった(これより客が入らなかった劇場用アニメのほうが
ほとんどだろうに)から実写へ以降という度し難い頭の悪さよ。

・アキバ的なもの・アニメ雑誌的なものに脳を犯されまくったオタクか
・長年この業界にいていまだコンテにすら手をつけさせてもらえないド底辺か
・かって演出まで手がけたにもかかわらず、その後鳴かず飛ばずで振り出しに戻った
 メーターか(前田とか森田だとか)

どれだよお前?
215名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 12:44:44.34
ジブリなら社員全員で屋久島キャンプとかやっててほしいだよね
216名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 13:30:53.06
>>これより客が入らなかった劇場用アニメ
元々そういう予算でそういう公開形式だったら問題ないし、そんなんばっか。

>>屋久島キャンプ
観光客増えすぎて、環境破壊が問題なってるのでむしろいっちゃ駄目だろ
217名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 14:28:26.04
原が撮る実写は安くてもそれなりの物が出来そうだけど
押井のは大金掛けないと安さが目立つだけなんだよな
押井台詞を説得力持って言えるような役者もいなそうだし金掛けて良くなる保証も無いし
何で声が掛かったんだろ
218名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 17:53:13.42
石井朋彦 009RE:CYBORG公開中?@icitomohiko
ここ最近身の回りで起こったことを鑑みるに、
チャンスを自らふいにする薬が何者かによって
散布されているとしか思えないな
219名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 18:05:34.46
ファンを公言してるプロデューサーとか過去の受賞作とか
内実のないものばかりだな
肝心なのは
「実際に金を出すプロデューサー」と「前作の興行成績」
スカイクロラやカラフルは宣伝の割に興行成績は散々だったから誰も金を出さない
それに押井なんて僕と組んでくれる人がいなくなった
と正直に言ってるんだけど
220名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 18:47:30.51
いや金を出すのがいるからガルムの企画が復活してんだろ
メーターが集まらなくなったって話してただけなのに、脊髄レスする前にスレの流れを読め
221名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 19:31:22.24
今は実績のある有名なアニメーターはジブリか庵野にしか集まらないからな
222名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 20:00:32.77
実際、ガルムってどれくらい進んでるんだ?
正直あのあやしげなハリウッドAKIRAにも程遠く、
ハリウッドエヴァが進むことできた程度でも
まだ控え目くらいにしか思えんのだが?
223名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 20:03:03.10
心配しなくても企画倒れで終わるよ
ハリウッドなめんな
224名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 20:26:49.09
>>218
誰の事を言ってるんだ
 
自らふいにする薬って押井さんか?
それとも何者かってパト実写をバラした師匠鈴木P?
225名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 20:44:12.93
>>221
実績あっても古い人ばかりじゃね
業界外のアーティストも若手有望メーターも集められる細田は強い
226名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 22:39:42.30
>>225
若手有望メーターも集められるって
おおかみこどもに若手有望メーターってそんなに居なかったような?
227名無しさん名無しさん:2012/11/08(木) 23:55:12.38
知名度の低い良いアニメーターを探す能力があるんだろう
そもそもアニメーターで有名どころってホント少ないけど
228名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 00:01:48.10
少ないって言っても100人はいるぞ
229名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 00:07:38.78
作画監督: 山下高明
原画:
井上俊之 尾崎和孝 西田達三 箕輪博子 伊藤伸高 
川口博史 高橋秀樹 浦上貴之 藤田しげる 高瀬智章 
鈴木亜矢 外丸達也 八崎健二 大杉宣之 末吉裕一郎
浜洲英喜 石上ひろ美 坂崎忠 加来哲郎 高橋裕美
 
時かけ60人 サマーウォーズ48人 おおかみ20人
230名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 00:16:14.52
原画だけじゃ分からない
231名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 03:02:34.17
細切れで多人数に割り振るか、
ある程度まとまった量で少人数に割り振るかで
全然違うから原画の人数だけでは
何も判断できないよ。
232名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 04:10:47.69
アニメーターの人数なんざスケジュール次第だ
233見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/09(金) 09:39:19.29
>スカイクロラやカラフルは宣伝の割に興行成績は散々だったから
誰も金を出さない

『スカイクロラ』は知らないけど『カラフル』に関しては全国104scr
程度の上映だったし、(ハコ数を決定する映画館関係者の方が興行価値に
関してはずっとシビア)
宣伝もそれほど多くなかったから(少なくとも『スカイ〜』よりはるかに
目立たなかった)少なかったとはいえ散々とまではいかないんじゃないの?
(レンタルの回転数もそう悪くないみたいだし。)

あと伝聞憶測以外で >誰も金を出さない ことに関するソースがあるなら
開示してほしいもんだ。
234名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 10:39:23.30
宮崎駿監督とお会いしたことは?

一回だけお会いしたんですけど、
秘書の方が僕のことをアニメ監督としてではなく、
映画監督の山本さんですって紹介したんですね。
2010年に『私の優しくない先輩』っていう
実写映画の監督をしたときに、
その関係の仕事でお会いしたということもあったんですけど。
宮崎さん、僕をアニメとは縁もゆかりもない
人間だって勘違いしたんでしょうね。
ああ、実写の方ね、って。
「ジブリ、珍しいでしょ、この机なんかも見たことないでしょ?」なんて。
アニメの作画では特殊な机を使うんです。
面が斜めになってるその机の歴史を、
「この机は60年前に〜」なんて語り始めたんです(笑)。
一般人と思ってる相手にその話を延々とする宮崎さん、凄いですよね。
「使い方にもコツがあるんだよ」なんて話してくれるんですけどね、
俺も大体わかってるし、うちでも使ってますし(笑)。
絶妙のかみ合わなさでした。
235名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 10:39:54.46
だから、会ったうちに入るのかっていう(笑)。
とにかくおしゃべりな方でしたね。
あの好奇心っていうか、何もかも語りつくそうっていう姿勢が、
今のアニメのクリエーターには足らないんですよ。
僕にもぜんぜん足りない。
おしゃべりじゃなきゃいけないんですよ。
机ひとつにしてもよどみなくしゃべる宮崎さんを見て、
やっぱりこうじゃなきゃいけないって思いました。
以前誰かに、
「芸人並みのおしゃべりじゃないとアニメ監督は務まらない」って
言われたことがあるんですけど、
「ああまさにそのとおりだな」、とも思いました。
だからあんまりしゃべらない監督を見ると、
「お前大丈夫か?」って心配になりますね(笑)。〜
ttp://www.mag2.com/magspe/interview153/#top
236名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 10:52:43.98
かみ合わなかったじゃねーよ、自己紹介しろって
そういう話が止まらないエピソードは結構知れ渡ってるから
確認作業はいいから、知らないアニメ監督に対する態度はこんな感じですって
貴重なサンプル提供のチャンスを棒に振るとはもったいない
237名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 12:52:18.08
> 2010年に『私の優しくない先輩』っていう
> 実写映画の監督をしたときに、
> その関係の仕事でお会いしたということもあったんですけど。

なんであの映画の関係の仕事で、ジブリに行くことがあるのだろうか?
238名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 13:02:05.50
なんでそんな古い記事にいまさら反応してんの
どんだけニワカだらけなんだよこのスレ
239名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 13:18:55.19
新宿で再びスペシャルイベント!「『伏 鉄砲娘の捕物帳』公開記念イベント第二弾
宮地昌幸監督×米林宏昌さんトークショー」レポート! 2人の監督が明かす映画制作裏話!
〜初の話題「長編映画をやったものが分かる苦労とは?」というもの。
宮地監督曰く
「作っている期間が、約2年と長いので、
 色々な人の考えが集まったり、
アニメーターさんの力量だったりで、
 映画が暴れ馬みたいになって、
自分の扱えるレベルを超えてくるんです(笑)」という。
しかし、そうなればなるほど、
映画が生き生きしてくるので、
制作の後半は、振り回されながらも
手綱を握っている印象だったそうだ。
一方、米林氏は
「『アリエッティ』が初の監督作品で、
 どうにか完成させなきゃという想いでいっぱいでした」とのこと。
しかも、最初はイメージボードを作って、
企画者である宮崎駿氏にプレゼンテーションしていたが、
なかなかOKがでなかったという。
その後は、脚本を務めた宮崎氏から、
どうやって作品を見せていくかを学んだそうだ。
例えば、原作でアリエッティが床下にいるところから始まるのだが、
それでは画的に地味ということで、映画では草むらからスタートしている。
原作では、「外に出るアリエッティ」は見せ場なのだが、
それを最初にもってくることで、観客を引きつけているのだ。
この点について宮地監督は、
「“映像としての快感”と“文章としての快感”に
 違いがあるためなんです」とコメントしてくれた。〜
ttp://www.animate.tv/news/details.php?id=1352373534
240名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 13:31:55.60
何だヤマカンの奴すでにパヤオに合っててしかも説教受けなかったのか
241名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 13:40:36.14
>>240
たぶん素人には優しいんだよ>ハヤオ
相手がアニメ監督だと知っていて、しかもどんな作品作っているか知っていたらこうはいかなかった気がw
242名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 15:28:50.25
そうなっていた方がヤマカンにとっては得る物が多かったであろうに
243名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 15:34:57.65
パヤが実写の監督に優しいってのはなんとなくわかる
今の若い人にとって邦画はゴミでしかないんだろうけど
パヤくらいの世代にとっては、絶妙な距離感があるというか、敬意の払い方ってもんがあるよね
あの時代、アニメ屋は実写的な表現をふんだんに取り入れつつ
アニメが流行ると内向的な人間は実写に興味示さずアニメにくることが多かったし
パヤはアニメのそういう面を誰よりも自覚してて、そういう人間が大嫌いだし
お若いのに実写で頑張っておられる方ですかって、そんな具合だと思う

そんな大先輩の好意を黙って利用するヤマカンは大概カスだと思う
門前払いされても文句言えない身分だろうになに接待受けてんだか
ビビってアニメやってますとも言えなかったんだろうが
244名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 16:21:13.76
もしかするとパヤの作戦かもしれんヤマカンがアニメ監督とはうすうす感づいてるが
めんどうだからこっちで押し通そうとそれを感じたヤマカンも空気を読んだと
245名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 16:29:27.46
ヤマカンがアニメ監督で面倒なことは何もないだろ、
論争しても駿が負ける要素がひとつもない
246名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 17:47:07.33
ジブリで映画撮らせてくれとかそっちに話が行くと面倒だろ
247名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 17:47:48.30
勝ち負けじゃなくてアニメ監督同士の話に持ち込んで、
ヤマカンにつきまとわれることになったらウザいから
適当にあしらっただけでしょ

あと、ヤマカンの本職はアニメの演出であることは事前に
スタッフから説明を受けていると思う
248名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 18:00:36.15
つきまといようないんじゃ、得意のツイッターを使うわけにもいかん

>>スタッフから説明
ジブリのメーターなんてジブリマンセー多いし、
背広着た人らは萌えや深夜アニメなんて馬鹿にしてるから
その場にいた人らが顔知らなくても不思議はないと思うが

元ジブリの石井とか話聞いても、他所の事とか知らんのだなぁとと思うもの
249名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 18:18:16.00
ここにまでヤマカンアンチがいるのか

もうこいつら異常

情報を受け取るといかにそれをヤマカンにとってネガティブに解釈するか

しか考えてないネクラ人間

まあこいつらじゃ宮崎駿から接待なんて受けられないで

アニメを消費するだけのゴミだもんな

そりゃ嫉妬するか
250名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 19:10:35.09
本人乙
251名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 19:17:48.85
バカジャネーノで釣れなくなったから別のネタ振ってんだろ
ほっといてやれ
252名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 20:32:49.96
まじでヤマカンはどうでもいいわ
細田とか神山はどうでもいいと言いつつリンク先読んだりするけど
ヤマカンはただただどうでもいい
253名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 21:07:09.00
ヤマカンじゃなくて宮崎の話題だから食いついてるだけ
254名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 22:34:10.55
もうエヴァは日テレの定番になったな
255名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 22:55:31.97
巨神兵同時上映かよw
興味なかったけど行くわ
256名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 23:16:50.17
CGすげえな
押井も頑張れよ
257名無しさん名無しさん:2012/11/09(金) 23:20:30.15
ヱヴァのCGでようやくハリウッド水準に追い付いたな
258名無しさん名無しさん:2012/11/10(土) 00:00:44.79
>>248
前に京都アニメから出向してた制作の人がジブリに居たりしたぞ
259名無しさん名無しさん:2012/11/10(土) 00:08:08.84
それこそ関わりたくないから黙ってるw
260名無しさん名無しさん:2012/11/10(土) 00:13:48.25
>>255
アレは大画面で見たいよね。
特撮展も、もう一度行きたいくらい楽しかったな。
261名無しさん名無しさん:2012/11/10(土) 00:42:59.79
特オタじゃない俺には模型の価値がわからなかったぜ

高畑監督じゃないが、あれはチャチく見えなくもない
262名無しさん名無しさん:2012/11/10(土) 01:28:55.48
自分も特撮オタではないけどね。
子供の頃は、特撮番組は正直あまり好きじゃなかったし。
だけど作る(そして壊すw)過程を見ると、楽しそうだなぁって感じる。
263名無しさん名無しさん:2012/11/10(土) 03:51:11.86
>>257
序見て思ったの?
さすがにそれはないだろ
264名無しさん名無しさん:2012/11/10(土) 06:53:13.37
一時期にいたアニメは手描きに限る派っていなくなったな
265名無しさん名無しさん:2012/11/10(土) 07:39:16.37
いなくなった分けじゃないだろ
作画の方がよいのは当然だが、作られるもんはしょうがない
266見ろ!名無しがゴミのようだ!:2012/11/10(土) 09:52:51.90
>>200 >>219
ちなみに次回作の実写映画は、2年前(「Colorful」公開直後)に
松竹のプロデューサーから持ちかけられた話で、そのころから製作
(脚本等)に着手していたって話だぞ(ソースはTwitter)。

だから >誰も金を出さない というハナシの根拠を示せっての。
アニメだけが生き甲斐(そのくせアタマ悪くてやたら態度がデカい)の
ド腐れが。
267名無しさん名無しさん:2012/11/10(土) 10:32:51.25
木下恵介好きの原が脚本書いてるうちに「いや自分で撮る」と言い出しての初実写作だそうだしな
268名無しさん名無しさん:2012/11/10(土) 11:36:54.54
初実写とはいえ俳優はベテランだし無難な作品ができそうだ
269名無しさん名無しさん:2012/11/10(土) 13:32:55.83
大友克洋監督の新作がアカデミー賞候補! 短編アニメ賞1次通過作品が発表
http://www.cinematoday.jp/page/N0047656
270名無しさん名無しさん:2012/11/10(土) 14:02:18.07
押井は神山が嫌いな「あがりを決め込んだオヤジ」になってしまったか
271名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 01:51:18.87
かぐや姫、エヴァQより風立ちぬより楽しみ
272名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 09:43:08.82
高畑監督の最後の作品なら期待しないとな
273名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 12:03:33.45
石井Pは神山のマインドコントロールにでもかかってるとしか思えん
じゃないとあそこまで神山マンセーできないだろ
274名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 12:05:21.77
単に押井への当てつけだろ
心底押井に嫌気がさしたんだろ
275名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 12:15:00.76
たしかに押井さんみたいな人物ののそばにいただけで
創造力とかやる気、みるみる吸い取られていくような
気はするな。

「自立の定義とは『コイツ一緒に居たら、こっちが
ダメになっちまう』という理由で離れようとすることだ」と
橋本治が喝破していたが、神山さんもいい機会だから
押井さんとはこれを機に袂を分かてばいいのにと思う。
276名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 12:35:19.78
押井をコントロールできる器じゃないのということの方が問題じゃないの
プロデューサーの立場ならぶち切れて押井を簡単に切るんじゃなく
お飾りの総監督なり、もっとわけわからん総監修wあたりに
名前残した方が色々やりやすかったはずだよ。

押井もそこら狙ってた感もあるんだけど、IGルパンの企画の時に
神山や西尾がやらせろといってた形。押井がすましておいしいとこもって
いこうとするから切られちゃったw
それで縁切りかと思えば、ガルムでまた関わるとか言ってるんでしょ、
同じこと繰り替えすだけじゃないかなぁ。
277名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 12:37:02.20
>>276
後段の意味がわからん
文章を整理してくれ
278名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 13:15:08.62
押井はBDのころは働いてたのになあ

今のアニメスタッフ連中とはコミュニケーション出来てないんかな
279名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 13:24:30.75
昔からこんな勝ち負けうるさかったっけ?というのは思うな
280名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 13:26:24.87
サイコパスも押井が総監修してれば
281名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 13:34:22.12
虚淵玄と押井が一緒に仕事したら喧嘩しそう
282名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 13:38:13.90
>>277 昔IGに押井の没になったルパンを映画にしようという企画がきた、
トムスも原作者も口出し無しの条件で。押井は今更やる気はなかったが、
押井マニアの神山や西尾は夢の押井ルパンということで、やりたくないなら
名前だけで手をださなくてもいい、俺たちがつくるからやらせろと(ミニパト
みたいな形?)、といったがそれも嫌ということで流れた。

009は神山脚本があがってもめてる時に、こっちで作ればいい、
俺は監督しないけどと、押井がいいだした。石井はおまえのために動いて
こんなに苦労してる企画なのに何を言ってるんだと、そこから降ろす事を
考えたらしいのだが、押井としては上の状況を狙ってたふしもあるんじゃないかと。

ずうずうしい話ではあるから切るのはかまわんけど、
それでまた付き合うというのはどうなんでしょうと。
283名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 13:58:41.63
>>282
前段はおk
後段はまたちょっと分からない

>こっちで作ればいい
って、どっちだ?

>それでまた付き合う
って、ガルムに石井がまた絡むってことか?
284名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 14:13:48.26
>>って、どっちだ?
神山の方

>>ガルムに石井がまた絡むってことか?
ガルムとは明言してないがなんらかの押井の企画に絡んでると石井が言ってる。
IGがガルムに絡んでないなら違うのかもしれないが、押井の言ってる事やら
考えると、どうも絡んでるっぽいところがある。
285名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 15:41:40.18
ガルムに絡むなら石井じゃなくて石川じゃね
石井はもう神山専属で行くだろ
286名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 16:01:13.28
ぶっちゃけ神山と石井じゃ
どんなに頑張っても優れた作品は生まれる気配すらないんだよ
009もほんと酷かった
スカイクロラやイノセンスみたいな見るべきポイントすら全くない
287名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 16:08:07.26
そんなに言うなら神山と石井はもうIGから自立しろよ
アニメCM会社たてたんだろ、そっちでやれ
288名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 17:04:53.08
もし宮崎駿の風たちぬ、押井のガルムが2013年公開で、エヴァも予定どうり2013年に公開できれば、こりゃすごいことになるで
289名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 18:04:32.56
あえて宮崎押井庵野で同じ時期に公開してほしい
押井はやる気マンマンなんだけど(はなから興行収入に興味ないし
庵野はビビって3ヶ月くらいずらしそう
290名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 18:04:48.63
2012年は庵野、細田、新房、沖浦、押井&神山の新作がぶつかる!
2004年以来の劇場アニメイヤーになる!とはなんだったのか
291名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 18:07:29.62
>>273
石川は押井の洗脳にはまってるんだっけ?
師匠のやり方を真似したんだろ
292名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 18:10:40.89
終わってみれば空前の駄作イヤーだったな
Q?
見なくても分かるだろ
293名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 18:36:49.01
庵野はもうダメだな
かび臭いおっさんオタクの同窓会
やはりジブリとIGや
294名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 19:45:53.35
クリエイターでも懐古タイプだな
子供の頃の現体験が創作の源になる
295名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 19:53:35.83
エヴァに特に何かなんて今更期待してないから、
描き直されてきれいになった絵だけ見れりゃそれでいいけど、
それになんであんな時間をかけるのかがわからん、庵野が嫌々やってる
からなのか、それとも今更エヴァで何かを思い悩むからあんな時間かかるのか?
296名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 20:03:57.79
ピンクのエヴァに中身があるのだろうか
297名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 20:09:19.89
フリクリエヴァなんか見たくもないわ
298名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 21:42:08.73
そんなオタクの同好会に参加する沖浦ちゃん
299名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 21:46:03.95
009も新劇エヴァみたいなファンに安心感与える作りにしとけば受け入れられてたかもね
300名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 21:49:38.34
反対に神山がエヴァを作ったらどんなもんになるかな?
301名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 21:51:15.15
単につまらなくなる
302名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 22:06:06.03
産業廃棄物がまた一つ生まれる
303名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 22:10:20.85
神山は散々押井ディスってる割に、009は押井の過去作品からイメージやら
プロットやらイタダキし過ぎじゃね
304名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 22:47:50.28
安くあげる為にCGモデル使い回してるんだろうから似るのはしゃあない
305名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 23:27:42.33
ここは鈴木の出番だな
神山×鈴木でちょうどよくなるんじゃね
306名無しさん名無しさん:2012/11/11(日) 23:27:55.39
>>303
つい最近まで押井信者だったし
009のプロットは押井が監督する予定で、押井に対するラブレターみたいなもん
ってこのスレ読めば書いてるんだからそれくらい知っとこう
307名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 00:05:47.03
押井が監督する予定だったから、過去の押井作品から色々パクった展開や
絵ヅラ入れましたって時点でおかしくないか
宮崎アニメの脚本頼まれたから、トトロのバス停のシーンそのまま入れてみました
みたいな脚本家がいるか?
犬出してみましたみたいなのならともかく
308名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 00:14:53.84
そもそも神山自体が押井の影武者というなの
パクリと攻殻で
上手く知名度あげただけで普通に監督能力ないわ
309名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 00:44:45.54
もう押井とは別れるみたいだし、次の作品の評価が今後を決めるかも。
今回は「この脚本は押井さんへのラブレター」とか「押井案はもっと変だった」とか
言ってスルリと批判から抜け出そうとしてるし。次が映画かTVシリーズか知らんが。
310名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 00:52:14.32
>>307
みんなそう思ってるって
何回ループするんだよこの話題
311名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 00:55:16.27
>次の作品の評価が今後を決める

おまえらが毎回こんな甘いこと言ってっからつけあがったんだよ
もう何作目だと思ってんだ
もうとっくに評価は決まってる
神山は糞でFA
312名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 00:56:31.07
009で止めた企画ってなんなの?
313名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 00:59:41.51
押井版009はフランソワーズと犬しかいないって話だったが
そのフランソワーズも50代のババアになっててアジア系のババアと格闘する予定だったらしい
314名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 01:35:50.04
神山はもうオリジナル作って見限られてるからな
演出力があるわけでもないし
315名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 02:09:55.15
神山はこれで終いだろうな
次あったとしてもせいぜい深夜枠のアニメ1クールとかぐらいだろ
316名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 02:13:24.76
世渡りの才能だけでよくここまで来たよ
才能がない細田みたいな奴で、あちこちに良い顔してるから
まだ当分はあのメガネ猿の顔がメディアから消えることはないだろうが
317名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 08:34:58.39
引用とかオマージュって自慢するもんじゃないしな
当の本人にとっては困惑というのもあるだろうし
318名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 09:27:34.85
11/09金
12.8% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードSHOW!・ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序 TV版
319名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 10:32:17.75
>>313
クライマックスがババアのキャットファイトw
コメディ映画にするつもりだったんだな、これは009ファンが怒る
見てみたかったわー
320名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 10:45:03.61
つうか押井ハウル(へのアンサー)やりたかったんじゃない?
321名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 11:02:02.98
そうかハウルは押井へのラブレターにも見えたりしてたしな
322名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 11:07:59.49
>>313
それは009以前の企画のPVが、ポーランド人のおばさんと
中国系アジア人の若い女性が半裸で殴りあうというものだった、
という話と混同していないか
323名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 11:36:12.63
ハウルに出てくる犬は、吾郎がイノセンスのパロディで書いた押井犬そっくりだったりする
324名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 19:52:06.60
>>322
そうだったかも・・すまん
しかし押井の考えるフランソワーズが50代の姿だというのは本当
てっきり若い女が犬を連れて廃墟を歩く〜みたいな絵を想像してたから驚いた
325名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 21:01:30.86
50代のフランソワーズが高校生のジョーと
犬化したイワンと共に謎を解くために旅をする。

ハウルっぽいといえばハウルっぽい。
最後はフランソワーズが若い頃の姿に少しだけ戻って終わりかな。
326名無しさん名無しさん:2012/11/12(月) 21:17:13.42
この間のニコ生で押井はハウルに言及したんだよね
あれは009とも関係していたのかも
327名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 10:51:30.91
ガールズパン見たんだけど
戦車とCGって相性いいね
CGの硬さが戦車の硬さと合ってる
でもナウシカの戦車シーンの方が味があってずっといいけど
328名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 11:09:50.87
相性良くないだろ
テレビゲームみたい
描ける奴いねーから仕方なく使ってる感じ
パヤオが見たら泣くね
329名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 11:56:56.23
セル画風のCG増えてるけどやっぱペインティングの背景とのミスマッチ感がある
やるならいっそのことキャラ作画以外は全部CGにすればいいんじゃない
330名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 11:59:53.39
TVシリーズで戦車なんか動かせるわけない
キャラクターすら口パクとカット割りで誤魔化してばかりで
ロクに動かせてないのに
331名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 12:05:27.90
浮きまくってるけど戦車とcgは合ってる思う
cgなんで剛性を出しやすいんだろう
ロボットよりずっといいよ
でもやっぱ浮きまくってるのが残念やね
332名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 12:05:30.19
南瓜鋏の村田戦車連れてこい
333名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 12:11:28.45
ナウシカの戦車シーンでキャタピラ動かすのメチャクチャ苦労したそうな
セルであれ動かすの大変だったろうな
334名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 12:40:24.83
そもそもセル絵とポスカラ背景は浮いたもの
という事は無視なのな
335名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 14:42:01.55
押井守監督の「勝つために見る映画」
「テーマがある人は、テーマなき人をどう使ってもいい」
「頭上の敵機」(1949年 ヘンリー・キング監督)【後編】

押井:
そういえば、若いプロデューサーたちや制作たちで
鬱病っぽくなってる人が増えているんだよね。
この映画のサヴェージ准将みたいなもんだよ。
出社拒否になっちゃって、
会社に出てこないで家でDVD見てるんだって。
揃いも揃ってみんな30過ぎてから。
ローンで家を買って子供が産まれた途端に。

ー:何があったんですか?
押井:
たぶん、これから30年間ローンを返さないとって
考えたときにやっと気付くんだよ、
自分のスタジオはこれから30年存続するんだろうかって。
例えばジブリ(宮崎駿氏の所属するアニメスタジオ)。
どう考えても宮さん(宮崎駿)が
あと30年生きるわけがないけど、
宮さんが死んだ時点で
ジブリはおしまいだってことは誰でもわかってる。
存続するにしても版権管理会社だよ。
じゃあ今あそこで働いてる連中はどうなるのか。
336名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 14:43:16.79
ー:他のスタジオには移れないんですか?
押井:
ジブリのアニメーターには5年10年やってても
人間を描いたことないアニメーターもいるんだよ。
そうじゃなければ、あれだけクオリティの高い作品なんてできない。
キャラクターを描かせてもらえる人間なんて一握りで、
それ以外の人たちは延々と動画だったりするんです。
他のスタジオだったらアニメーターは忙しいんだよ。
2年に1本なんて悠長なことを言ってられないから、バンバン描かせる。
そういう人はそこそこ描けるから、どこへ行っても食えるんです。
ジブリは、うまい人はめちゃくちゃうまいけど、
下積みの連中はなかなか上に上がれない。

ー:
でもその分、仕上げた枚数いくらじゃなくて
会社で正規雇用して、高い給料を払っているわけですよね。
押井:
だけど宮さんが死んだら全員放り出されるって、
あるときハタと気がつくわけ。
それでもアニメーターは、ある意味手に職があるからまだましで、
プロデューサーとか制作の連中は
「30年のローンで家買っちゃった。
 子供産まれちゃった。大学出るまであと20年以上かかるんだ」ってさ。
それに気がついてしまうと…。

ー:でもそれ、普通の会社だって同じじゃないですか?
押井:
そうだよね。愕然とする方がまともかもしれない。
「自分たちの未来はどうなるんだろう?」ってさ。
とはいえ、そうなる前に
どうするかをなんで考えなかったのアンタ、って思うんだけどね。
337名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 14:44:13.08
ー:今からでもいいから考えて、行動すればいい。
押井:
そうやって飛び出したヤツも何人かはいる。
今残ってる連中はジブリという組織、
会社員一般で言えば会社の名前に守られてるだけ。
外に出てやっていく自信はないんじゃないかな。
僕から見たジブリは、
「宮さんの映画を作る」ということに
特化したちょっといびつなスタジオだから、みんな守備範囲が狭いわけ。
外に出されたらあっと言う間に萎えちゃう。
温室なんです。雑草みたいなヤツはほとんどいない。
宮さんひとりが獰猛な百獣の王で、
その獰猛な百獣の王を飼うために人工的に作ったサバンナなんだよ。

ー:わかりやすい例えですね。
押井:鈴木敏夫は最近一所懸命に鬱病の本を読んでるよ。

ー:でもそれは、あのお方にも責任の一端があるんじゃ(笑)。
押井:あのオヤジは最初から百も承知で人を集めてるよ。

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121031/238838/?rt=nocnt
338名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 15:27:06.35
>今夜れんが屋に俳優さんがお見えになりました。
>40代入りたての方でしたが、七人の侍など昔の映画のお話で
>鈴木さんと大盛り上がり!
>(略)
>肝心のどなたがいらしたのかは、また後日お知らせします!(^ ^)

誰だろう?
「風立ちぬ」の主役候補だと思うんだけど。
339名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 15:31:03.37
また香川照之かなぁ。もう彼やめて欲しいんだけど
最近ミス・キャストやオーバーアクトが多すぎてちょっとうんざりしてきたし
340名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 15:46:05.05
>>329 背景動かすんで、建物とかけっこうポリゴンで起こしてる、
そこに手描きのテクスチャ貼ってるんであんな感じだけど。

戦車にも手描きのテクスチャ貼るか、手描き風なシェーダー使うかすれば、
それっぽくはなるけど、それはそれで別の違和感あると思うよ
341名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 16:51:47.67
>>334
もちろん全ての画面を作画でやるのが理想
原始のアニメーションはそうだった
いつしか効率化の為に背景と作画を分離したのが堕落の始まり
342名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 16:52:59.72
>>338
大森南朋、西島秀俊、吉岡秀隆のどれか
343名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 17:10:23.37
渡辺謙の可能性はないのか
344名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 17:36:44.80
芸能で旨味のある仕事はみんな同じやったが死守する
賎しい河原コジキと言われたって仕方ないな
345名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 17:56:58.45
>>340
行き着く先はおおかみこども
根本的に間違った方向に進んでると思う
346名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 18:38:41.33
戦車とCGの相性がいいんじゃない
戦車と作画の相性が悪過ぎるんだ
347名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 18:43:14.92
いや機械の中では硬いイメージがあるから結構マシ
348名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 19:04:20.21
>>346
押井はアニメにするにはキャタピラーが問題と言ってたな
349名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 19:21:30.73
荒れ地を爆走するだけでも色々な角度に跳ね上がる戦車を描かないとならないし
それこそレイアウトがカスだとまるで映えないし大変だよな
スピのプライベート・ライアンの戦車を捉えたショットなんて真似するだけでも大変そう
350名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 19:35:39.36
宮崎も面倒っつってたし履帯は鬼門だな
線多過ぎる
351名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 20:12:10.86
CGつったら軽い軽い言う奴がいるがその辺はどうなんだ
352名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 20:45:23.34
CGは物理計算で動かすから、質感や動きの圧倒感を再現するのが難しいんだよね
どんなに正確に動かしても、結局は人間がそれを肉眼で見るわけだから
353名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 20:55:06.86
なに、表現の幅が無くなって画一化されるだけだ
どうせ客は作画の機微なんて見てないしな
354名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 22:57:06.63
CGで描けるのは無機物だけだろ
無機物ばかりがでてるアニメなんか魅力ゼロ
355名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 23:31:35.59
アニメートの本質は有機物
356名無しさん名無しさん:2012/11/13(火) 23:45:27.72
まぁ、プラスチックも有機物だからな
357名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 00:11:50.60
老害「CGは嫌い」
358名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 01:20:20.40
うん嫌い
想像力がないもん
359名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 02:55:30.42
CG批判のテンプレで想像力が入り込む余地がないというものがあるけど
(だいたい美大崩れか絵を全く描けないような連中
発展途上の技術にアレルギー示すのってどうよ
360名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 03:24:12.68
オタクも年をとったら老人と変わらないんだな
361名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 04:26:07.84
2012年にもなってCGを発展途上なんていうのは流石に無理がある
もう根本的に手描きアニメとは相性が悪い、別物なんだって割り切るべきなんだよ

そもそもアニメーションっていう表現に関する考察が、デジタル化以降のこの10年ほどで
あまりされてこなかったのが問題なんじゃないのか

アニメはやはり、人間の曖昧な知覚能力と、視覚情報の喚起による快感が大きいと思う
紙に描かれる絵というもの自体が、最早表現力としては物凄く拙く程度の低いものだろう
実際の人物に会ったり写真を見たりするのと、似顔絵を見た時に抱く印象ってのは全然違う
完璧でない再現情報を、表現力の低い媒体から受け取って、脳内のイメージと合致する快感
これこそがアニメーションの快感の根源といえる

例えば、手の写真を簡単に絵に起こしてみると
画角やアングルによっては小指側なのか親指側なのかわからないものが必ずある
他にもなんか手に見えない、しっくりこない、気持ち悪いものがあったり

アニメーションは、いくら空間、立体的に破綻してても、見てて気持ちの良い絵を
描き手が無意識に取捨選択しながら描いてるからこそ、見てて気持ちが良いと思える
3DCGにはそんな曖昧さはない。表現力が高過ぎて人の想像力や補完がつけいる隙がない

根本的に、CGモデルが動く快感と、2Dアニメが動く快感は、全く別物なのに
同じ画面に同居させようとするのが間違ってるんだよ
362名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 05:36:15.08
だから一生懸命テクスチャー貼ったりするのは無駄なんだよな
無駄どころかノイズになってる
363名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 07:06:20.22
パヤがCGを使わないから否定していいんだよ
364名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 08:22:56.32
>>354
ピクサーの作品見た事ないの?
365名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 08:36:17.29
いまんとこピクサーのベストはトイストーリー
人間を描けないから人形で代用した
366名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 09:46:03.49
最近のピクソーなんてどれもこれも酷いもんだろ
ここも内部でゴタゴタがあって全くうまくいってねぇよ
367名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 10:05:25.23
キャラと背景の解離について日本アニメはずっと棚上げにしてきた
3DCGの導入で棚上げにされてる問題が浮き彫りになった
368名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 10:49:25.03
>>根本的に、CGモデルが動く快感と、2Dアニメが動く快感は、全く別物なのに
アニメに限らずデジタル化による絵作りの変化ってのはこういう違う要素を
オブジェクトやレイヤー単位のパーツとして画面の中で同一に扱うことを
可能にしたことだよ。

一番わかりやすいのはアフターエフェクトによる処理、デジタルアニメ初期は
これがほとんどされていない、生のパーツがおかれたものに近く、フィルムや
光学的に同一化されるセル時代よりなじみの悪いものだったが、今やノウハウが
たまり反対に、セル時代の絵作りがむき出しで素朴で古臭いものになった。

そういう時代で何を組み合わせるのがいいのかなんてのは好きにすれば
いいと思うよ、いつまでも無声映画で白黒を愛するのも全然かまわない。
369名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 10:53:37.96
CGの違和感を白黒映画に例えるなんて馬鹿としか
370名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 11:36:13.57
ステレオやテクニカラーが出た当時どう言われたか知ってるかね。
371名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 13:41:45.44
コクリコやももの背景は丁寧なんだけどものたりなく感じた
駿の新作もそうなんじゃないかと心配だわ
372名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 13:51:16.92
>前田真宏@maedamahiro
>初号試写すごかった&おもしろかった!!!


Qどうなってるかな
373名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 16:34:49.46
CGもそうだけど背景も新しい問題だよな
いくら細かく描いたって絵であることに変わりなく圧倒的に情報量が足りない
中途半端な情報量の背景が世界観の足を引っ張ってると思う
宮崎がトトロの背景が最高点だったと言ってるのがよく分かる
今の背景でナウシカやラピュタやっても世界が崩れるだけ
374名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 17:06:49.61
トトロのよかったシーンは夢の中で苗木が巨木になるとことか
トトロにしがみついて空を飛ぶとことか猫バスが爆走するとことか
背景を作画でやってるシーンばかり思い浮かぶ
375名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 17:12:34.90
フォトリアルの3DCGだと作業量からして劇場版は不可能、というのが
009パイロットフィルムでの結論なのだが、
押井はそれでもフォトリアルにこだわっているな。

メタルギアソリッドを絶賛していたから(押井が絶賛するというのは
かなり珍しい)、あのムービーのレベルなら可能、とでも
勘違いしたのだろうか?
376名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 17:21:25.22
モーション一つでも相当に手間が掛かるしな
映画『どろろ』の特撮やCGって本当に酷いと思うけど、
あの当時の環境ではあれが限界だったんだろう
377名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 17:34:48.98
ファイナルファンタジー最新作の動画
もう不気味の谷に挑戦するのはやめてゴチャゴチャ装飾を増やしてごまかしてるな
アニメのCGよりはよっぽど進化してるけど
http://www.youtube.com/watch?v=-6Plp-6TF5U
378名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 17:54:35.35
>>377
すごいんだけどこんなでっかい竜をどうやってやっつけるんだよ
こんなの出てきた時点で終わりだろwと思ったらほんとに終わってた

戦ってた奴らの絶望感がいまいち伝わらないのでアニメ、漫画から盗みましょう
じいさんはいい笑顔だった感情移入できた
379名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 17:56:09.88
ヒックとドラゴンの勝ち
380名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 18:04:52.87
>>フォトリアルの3DCGだと作業量からして劇場版は不可能
これ、バイオハザード ダムネーションとか鉄拳ブラッド・ベンジェンス
あたりでもだめなのか、ゼメキスのやってたあたりとかランゴの
背景レベルならいいのかとか、どれくらいのリアルなのかのレベル基準を
はっきりしてもらわんと低予算で無茶いってるだけにしか聞こえないという。

キャラ表現に関しては鉄拳あたりは元ネタにあわしてるので、やろうと
思えばもうちょっと日本でもなんとかなると思うし。

>>不気味の谷
野村の関わってないシリーズだからなだけじゃ
http://www.youtube.com/watch?v=UVX0OUO9ptU
こっちもそうだし、装飾はこの手のRPGならごちゃごちゃは定番だし
381名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 18:10:24.63
FFのムービーって誰やなにが出てきてなにをしようが
カメラがギューンて動いてアップになったりするだけ
戦士が剣戟しようが魔法使いが魔法使おうが
でかいドラゴンが大爆発起こそうが演出規模が全部同じ
ギューン、ドンッ、グワーン、ボーンて調子
ゲームのムービーは尺や制限がないから演出の概念が死んでるんだよな

これ作ってる人達は、ナウシカで丘の向こうから巨神兵が出てきた時のゆったりしたロングと
プロトンビーム撃った時の映像のテンションの差を見てなんとも思わなかったんだろうか?
382名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 18:21:03.20
そのナウシカのスタッフだった金田が生きてたころのスクのCGは
色々なとこでカット単位で金田の監修入ってるというのがさらに趣き深い
383名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 18:30:27.50
馬鹿でかいドラゴンが動いてるのにキッチリ真正面からアップにしたりするのがなあ
カメラが人間の身体感覚とかけ離れて動くと萎える
CG畑の人は全能感を持ってるからこういうのやりたがるんだよ
384名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 18:42:46.65
なんでアニメとゲームの演出を同列に語ってんの…
バカじゃないのおまえら
385名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 18:44:21.97
ゲームがいつまでも映画ごっこしてるからだけど
386名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 18:53:08.46
ゲームなんかバカな若者のやるもん
387名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 19:14:26.79
魔法のエフェクトに幾何学模様使うのっていつからなんだろう?
やっぱFFが魔法×SF路線になったことと地続きなんだろうか
388名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 19:15:15.37
>カメラが人間の身体感覚とかけ離れて動くと萎える

最近だとダークサイドムーンとアベンジャーズがいい例だったな
どっちもおんなじような戦闘規模でおんなじような舞台だったけど
マイケルベイはこの辺よくわかってるというか

ゲームはカメラが本当無神経
どれだけグラフィック作り込んでもプレイヤーの操作するカメラは
いかにもゲームって感じの万能感で。カメラ動かすだけで一気に破綻する画面て
ワンダと巨像のカメラの動きは雰囲気を壊さないように工夫されてて良かったけど
ああいうところに気を配れる制作者がほんと少ない。特に和ゲーはね
389名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 19:23:24.97
昔からそうだアホ
魔方陣はもともと数学なんだよ
390名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 19:27:48.81
フロムのアーマードコアのムービーでハンディのカメラの動きを
つくるためにモーションキャプチャー使ってたので吹いた、
プロデューサーがそれ聞いてそんなんいるか?と嫌な顔してたけど
あれリアルにやろうとするとけっこう面倒
391名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 19:31:38.37
ヒィ様がお亡くなりになったようです…。
392名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 20:51:36.01
【映画】押井守監督が初の英語作品に挑戦! 実写アクション「The Last Druid: Garm Wars」を製作
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352888156/
393名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 20:55:51.54
もうこのスレ、ニュー速民に乗っ取られたな
394名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 21:01:17.69
>米Playlistによれば、同作は3つの部族のクローン戦士たちが
>「アンヌーン(ANNWN)」と呼ばれる場所で、大気、土地、
>技術をめぐり絶え間ないバトルを繰り広げるなか、1人の女性クローン、
>カラが戦線を離脱して仲間たちと逃亡を図り、
>自分たちが何者であるか真実に迫っていく。

何者であるか真実に迫っていくって神山009と被るんじゃ?
395名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 21:15:30.77
神山009の脚本は
押井監督予定の009の為
押井風味に書いた脚本だから
神山009が被ってるんだよ
396名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 21:21:31.07
頓挫が見えてる企画を語ったってしょうがない
397名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 21:27:21.51
大友の少年誌連載はどうなった
398名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 21:32:23.79
一方の富野御大の新作は順調だがな
399名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 21:57:09.07
無能ハゲはスレ違いって何回言ったらわかんだよ
400名無しさん名無しさん:2012/11/14(水) 22:18:27.84
無能がガンダムを作れるとでも?
401名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 01:27:03.94
日本アニメは宮崎だけでいい
他は曲芸だけの雑魚
402名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 01:55:20.29
>>401
お前は3年に1回映画館に出かけるだけの生活、
それか、金曜ロードショーを見るだけの生活を続けて
寿命をまっとうしなさい。
それがお前の人生だ。
403名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 04:36:11.84
深夜アニメを年間何十本見るより
宮崎のコンテ見たほうが勉強になるよ
404名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 04:46:07.83
勉強のために深夜アニメを見る馬鹿はいないだろ
405名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 04:56:48.33
アニメの勉強といったら宮崎の絵コンテしか思い浮かばないところが微笑ましいな
406名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 05:04:58.92
しかなんて誰も言ってないのに突っかかってるのも微笑ましいな
407名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 05:05:38.55
しかなんて(震え声)
408名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 06:08:37.30
朝の4時30分からレスの応酬とか怖いわ
自演であってくれ
409名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 07:02:44.70
>>405
じゃあ他に誰がいるんだよ
410名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 09:29:58.40
なんで駄目なのか考えるのは面白いよね
絵柄で見る気にならないのが大半で100円レンタルで映画見てる方がいいわとなるが
411名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 11:49:06.78
声が気持ち悪い
いわゆる萌え豚に媚びたクソ声優
あとは絵柄だな
キャラデザが致命的に気持ち悪い
412名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 13:19:53.30
宮崎も評価が高い作品はおもいっきり声優メインだけど
デザインも同じだしナウシカはオタク系だった
要は宮崎は市民権得てるからアニメコンプを感じず安心できるだけだろ
413名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 13:21:54.33
もののけとか千と千尋の評価も高いけど?
>>412はメクラな萌え豚なんだろうね
414名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 13:26:18.24
もののけの森繁とかおもいっきりアニメ声の声優演技だったけど
宮崎は恐縮して何も言えなかったけど
声をタレントにしてるのはその方が宣伝費の節約になるからだよ
キャラデザはハンコ絵だし
415名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 13:51:58.30
ゲームの映像を批判されると1人何役も演じてスレを荒らす人がいるな
少し前から居着いてる
416名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 13:53:28.82
宣伝の最大の目玉は宮崎アニメってことなんだと思うけどね。
今更どんなタレント持ってきても宮崎駿の名前に勝てるわけないじゃん。

正直配役が発表される度に湧いてくる声優以外認めんと力説する連中が
うっとうしくてしょうがない。
417名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 14:57:52.22
ハウル初見時の賠償はさすがになんじゃこりゃ?となった
今は声優使ってなんとかなるもんでもないかと納得してるけど
418名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 15:32:13.79
倍賞千恵子は、あの若返りのシーンだけはありだと思うんだけどね。
しかし他のシーンで若いソフィー聞かされるのはしんどかった。
419名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 17:08:04.06
あれでも後処理かけてたんだけどな・・・

まぁ、10年後くらいには若い時の声を完全に再現できる
ようになるだろう
420名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 17:57:33.91
宮崎は動画やレイアウトにはアホみたいに拘るのに
音響に関しては素人以下
421名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 17:59:38.74
本物の映画監督は音に拘る
422名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 18:23:51.05
>>419
十年後、年相応の女優で若いシーンだけ再録した方が手間がかからなそうだw
423名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 18:34:56.07
海外版は確か分けてたんだよな

日本と違って変にしがらみ無いからそういう事ができたんだろうけど
424名無しさん名無しさん:2012/11/15(木) 19:17:18.13
声優替えるのは冷めそう気づいたら若くなってたのがキモなんだし
行ったり来たりでガンガン変化してる所は特にくどくなりそう
425名無しさん名無しさん:2012/11/16(金) 02:09:15.94
惜しいのガルムは2014公開か
426名無しさん名無しさん:2012/11/16(金) 13:38:07.95
押井守監督、新作映画は2014年初夏公開 
 国際共同製作「The Last Druid:Garm Wars」
『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』、『イノセンス』などで、
国際的評価を獲得する押井守監督の最新長編映画は国際共同製作の
『The Last Druid:Garm Wars』となる。
2014年初夏の劇場公開を予定している。
11月8日、プロダクション I.Gが明らかにした。〜
『The Last Druid: Garm Wars』
監督・脚本: 押井守
監督補: 佐藤敦紀
英語版脚本: Geoffrey Gunn
制作: プロダクション I.G、The Nakamura Group Advantage ほか
公開予定: 2014年初夏(予定)
ttp://animeanime.jp/article/2012/11/16/12081.html
427名無しさん名無しさん:2012/11/16(金) 14:37:07.94
どんだけ先だよ
これポシャるな
428名無しさん名無しさん:2012/11/16(金) 15:45:33.43
予算規模がまったく見えん、これ割合低予算なんじゃね?
なら、まぁぽしゃりもしないだろうけど、途中で押井がこんな
クオリティは嫌だと駄々こねて逃げ出さない限りw

低予算じゃ完成してもそんな期待もできんが
429名無しさん名無しさん:2012/11/16(金) 18:01:10.27
メルマガきたけど樋口がアクションシーンのコンテ描いてるらしい
もう軌道に乗ってるからポシャることはないと思う
430名無しさん名無しさん:2012/11/16(金) 18:20:55.86
もはや日本のアクションシーンの代名詞だな>樋口
のぼうも迫力あったし。
431名無しさん名無しさん:2012/11/16(金) 18:23:25.44
問題は役者とCG
432名無しさん名無しさん:2012/11/16(金) 18:32:42.77
来年の押井の226イベントではガルムについていろいろ話がありそうだな
433名無しさん名無しさん:2012/11/16(金) 20:04:02.41
コンテで軌道にのるとかアホか
ハリウッドなめんな
434名無しさん名無しさん:2012/11/16(金) 20:19:30.81
制作に関わってるのは日本人がやってるカナダの会社でハリウッドってわけでもない
だから予算もどれだけ期待していいのかわからんという
435名無しさん名無しさん:2012/11/16(金) 20:38:46.33
海外で海外スタッフも使ってやるってだけで、ハリウッド映画ではない
アヴァロンを海外で作るようなもんだ
期待できないな
436名無しさん名無しさん:2012/11/16(金) 22:54:50.17
Qの冒頭から目が疲れるだろ アレじゃあw
437名無しさん名無しさん:2012/11/16(金) 23:00:20.27
細田が見たら怒りそうな映像だったな
438名無しさん名無しさん:2012/11/16(金) 23:51:10.01
TVの画面と映画館のでかいスクリーンは根本的に違うからな
あんなにせわしなく動くと目が疲れてしまう
その点、細田は劇場のスクリーンで見られることを意識した映像になってる
439名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 00:08:07.95
エヴァ(笑)

オワコンだろあんなの
440名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 00:09:55.87
ダッサイ画面だったなあ
まあ90年代引きずったオタ集団と、業界外のアーティストを組み込んだ細田と比べるのは酷だが
441名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 00:25:08.06
【HD】エヴァンゲリヲン新劇場版Q 冒頭6分38秒
ttp://www.youtube.com/watch?v=gV4jBw9Tu2k
442名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 01:30:17.12
カオルの登場の仕方がワンパターンすぎるな
使徒との戦いもワンパターンだし、引きだしが少なすぎる
443名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 01:35:51.46
細田が組み込んだアーチストって宇多丸?
人脈、ファン層共に庵野のほうが上だけど
444名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 01:49:26.13
板野サーカスやグレン・キーンのターザンの進化系みたいな感じw
445名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 02:04:37.31
日本アニメは風立ちぬで終わりか・・・
446名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 02:06:06.75
癸は本当に2013年公開に間に合うのかw
447名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 02:24:01.25
map@mappple
映画「エヴァQ」観賞わず。
衝撃が大きすぎて受け止めるのに時間かかる。
予想の遥か斜め上の展開。
これもエヴァなのか。
今まで、観たどの劇場版の感想にも当てはまらない。
世界最速上映で観れて良かったと思う。
ネタバレになるので、内容には触れないが「全部が新しいエヴァ」
448名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 02:43:32.27
冒頭6分であんだけがっかりポイントがあると見に行く気失せるな
メンゴだのよろぴくだの「逃げんなゴラァ」だの微妙なセリフにくわえ説明台詞のオンパレード
ワンパターンな戦闘&登場シーン
前作の悪いところがぜんぜん改善されてない
449名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 05:03:10.97
純粋にワクワクさせてくれるのはエヴァだけだわ
450名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 05:38:38.02
それはない
あんなので興奮を覚えるのはあほのエヴァ豚くらいだろう
451名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 07:03:16.51
>>443
詳しく
452名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 07:09:59.69
エヴァだろうがガンダムだろうがロボットアニメというジャンルが古くなったような気がする
453名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 08:02:43.51
ここでもいっておく

庵野は終わり


完全にエヴァは終わった。なんであれひっでぇええなんてレベルじゃない
454名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 09:29:10.12
富野御大の新作のほうが期待
455名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 09:32:34.91
庵野はAIRで作家としては終わった
それ以降は金儲け第一のプロデューサーだから
作品がゴミになるのは必然
456名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 09:34:16.32
宇宙戦艦エヴァw
28歳のアスカと43歳のミサトw

庵野はなにがしてぇんだよ
457名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 09:35:42.19
>>454
無能ハゲはスレ違い
458名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 09:49:38.28
冒頭6分で映画のフィルムみたいな敵が出てたり現実にもの申す的アニメ映画増え過ぎ
現実にひっぱられるのはいいけど無意識がでてる風なのがいいんでさじ加減もっと考えてほしい
459名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 09:51:35.10
日本のトップは宮崎押井
他の馬鹿共はオタクからの金儲けと奇抜さしか考えてない
460名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 11:16:05.13
庵野がまた発症してると聞いて
461名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 11:44:57.36
庵野・・・
またやっちまったな・・・ドロ沼だよこりゃ・・・
462名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 12:02:33.78
ループから抜け出すには〜
とかメタ的に見てもループ
みたいなのは押井が最初にやってるから
庵野をはじめとした萌え文化はただのパクリ
463名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 12:05:20.65
まどか好きの若者世代には受けるな
464名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 12:20:53.16
>>443
たぶん脚本家とかスタイリストとかインテリアデザイナーのことだろ
465名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 12:28:32.01
Qはまどかとはまったく違うぞ
むしろガンダムに近い
466名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 12:40:24.06
庵野も富野御大の偉大さがようやくよくわかったようだな
467名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 12:42:25.88
>>466
無能ハゲはスレ違い
468名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 12:42:35.44
ガンダムのアップデート版がエヴァンゲリオン
エロゲのアップデート版がまどかマギカ
日常アニメのアップデート版がおおかみこども

こういう認識で問題ないな
469名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 12:43:25.09
エヴァQ、またまたお前らに対する庵野の嫌がらせと判明 次回シン・エヴァンゲリオン劇場版:|I
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353089400/l50
470名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 13:48:08.23
カラーはみすみすビジネスチャンスを逃したな
エンターテイメントに徹すれば60億はいけただろうに
Qは破と同程度の興行収入になるだろう
471名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 14:08:45.91
エヴァオタ引くぐらい怒りまくってるな。さっきメールで見た友人から怒りのメールが届いたw
472名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 14:19:54.09
エヴァオタにもいろんな種類がいるからなw
Q程度で怒るのはかなりかなりレベル低い
473名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 14:26:16.99
この12年間エヴァより新しいアニメはなかった(キリッ
474名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 14:37:22.33
有識者がみんなエヴァはもういいわとなってたから空気読んだんだな
475名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 14:50:53.57
エヴァに寄生したがる業界人は山ほどいるぞ
476名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 14:51:50.22
エヴァはこれでいいんだ
エヴァとガンダムはオタクにとって税金みたいなもので
どんな糞でも一定の金になる
キャラグッズやパチンコマネーもあるし安泰だよ
477名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 14:53:48.45
>>474
今回は批評家受けはよさそう
478名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 14:53:56.86
エヴァQはもうやらかしたってレベル
庵野もエヴァももう終わりだろ
479名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 15:01:29.85
エヴァンゲリオンは興行収入が落ちるまでは延々と続く
続編があるかは今回次第
480名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 15:09:14.94
四部作で終わらないの?
481名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 15:33:51.81
内容杜撰の一言だったな。ヤマカス以下の仕事だったな庵野
482名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 16:27:16.97
話がいっきに飛んだらしいからとりあえず完結させて
その間何があったのか?をやろうと思えばやれそうだな
483名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 17:08:59.93
「庵野、ジブリで面倒みてやろうか?」
484名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 17:35:22.77
>>470
やだな
それって、ボロ儲けって事じゃないですか
庵野の商才は確かだわ
485名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 18:20:45.92
だな
庵野最高
486名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 18:20:51.41
庵野がこれだけ嫌がらせしてもオタクは金を落とす

エヴァはオタクにとって税金のようなもの
487名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 18:34:32.64
>>486
さすがヤマトで税金を払ってきた監督だけのことはあるw
488名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 18:35:54.94
もう庵野外して細田と新房入れたほうがいいな
489名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 18:41:46.09
テレビや旧劇場版の時もオタクが怒り狂ってたけど
今回のはクソ過ぎて怒ってる感じが前回のとの違いだなw
490名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 18:44:40.18
>>488
富野だろ
491名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 19:04:15.27
既にそのスレはありますんで
492名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 20:02:50.45
しんぼは完全にネタだろ
キモヲタ御用達アニメしか作れてない奴は論外
全てにおいて庵野に遥かに劣る
493名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 20:07:19.39
ステマで上げ底してる新房は論外w
494名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 20:12:27.03
しんぼさんと新房を間違えるとはいい度胸だ
495名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 20:50:06.80
>>486
何だかんだ言われても
観客動員は前回比で200%超らしいからな(公開初日限定だけど)
496名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 20:53:52.27
「ヱヴァQ」の内容如何に関わらず(四部作の一部ということもあって
評価の対象になりづらいこともあって)
今年の各賞は前作同様、細田監督が独占だろうけど。

“オタクに何を言っても無駄”なんて解りきったことを愚痴るぐらいなら
「ボクはオタクの愛玩物を作り続けるしかないのか」という認めたくない
現実を受け入れて、神様お客様への八つ当たりは止めなさいっての。
497名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 21:14:51.31
ていうかただの完結編への前フリっぽいけどな
一旦落として、上げるみたいな
旧作のような鬼気迫るソリッドな感じでもないし
498名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 21:29:56.80
いつかのエヴァオタちゃんが発狂してないか心配w
499名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 21:46:28.42
てっきり王道の物語で来ると思ったから意外だ
震災後に宮崎と話したりして悩んでるって噂は目にしてたけどさ
風立ちぬはどうなるんだろう?
震災の影響受けて内省的な物語にしてくるのか?
開き直って明解な物語にしてくるのか?
500名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 22:49:59.89
エヴァヲタ阿鼻叫喚でわろたw
501名無しさん名無しさん:2012/11/17(土) 23:59:47.45
啓蒙だろうが前フリだろうがFILMとしてゴミ
何もかも浅い
502名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 00:36:38.59
あまり酷い酷いいうと見たくなるじゃないかw
503名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 01:00:46.26
否定一色じゃなくて、賞賛もあるからなぁ
504名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 02:30:50.53
庵野のオナニーって言われれば言われるほど見たくなってしまうw
505名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 02:53:15.69
イメージボード:樋口真嗣  山下いくと
         橋本敬史  中山勝一
         小松田大全 林 明美
         摩砂雪   鶴巻和哉
         貞本義行  庵野秀明
         前田真宏
総作画監督:本田 雄
作画監督  :林 明美 井上俊之
特技監督  :増尾昭一
副監督   :中山勝一 小松田大全
デザインワークス:本田 雄  高倉武史
           渡部 隆  コヤマシゲト
           小松田大全 清原敏明
           小林浩康  吉崎 響
           浅井真紀
           前田真宏  鶴巻和哉
           樋口真嗣  出渕 裕
           庵野秀明
総演出:鈴木清崇(タツノコプロ)
演出助手:宮崎恵幸
506名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 02:54:01.81
原画:平松禎史
    安藤雅司  沖浦啓之
    西尾鉄也  本間 晃
    橋本敬史  すしお
    井上 鋭  今石洋之
    伊藤秀次  亀田祥倫
    中村章子  篠田和宏
    竹内敦志  徳野悠我
    宇佐美 萌 清水恵子
    錦織敦史  杉泊朋子
    コヤマシゲト 室井康雄
    向田 隆  板垣 敦
    小島大和  長谷川哲也
    庵野秀明  鈴木俊二
    松原秀典  奥田 淳
    小松田大全 増尾昭一
    前田真宏
 
    本田 雄
    林 明美
    井上俊之
507名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 03:01:13.75
EVAそんなにアニオタに不評なのか
それじゃ観てみよう
508名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 04:56:23.95
見たけどフツーに出来悪いよあれは。庵野節とか以前の問題

物語を始める位置を完全に間違えてる
シンジが目覚めるのをネルフ側にするだけでだいぶ違う
そうするだけで色んな説明や情報提示、観客の牽引がスマートにいく
現状の構成だと観客の興味を引くものがあまりにも少ないし口頭説明ばかり
509名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 05:03:15.00
船頭多くして船沈没って感じか
業界のめぼしい面子集めといてこれかよっていう
他社から逃げてきた奴助監督になんてするもんじゃないね
510名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 06:18:06.88
一度逃げて、また逃げるのね、秀明くん
511名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 08:04:10.71
>>508
たぶん冒頭の6分間を無理やりアクションシーンにするとああなるんだろう
金曜ロードショーで公開するのが大人の事情で決まってたんじゃないか
512名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 08:27:48.33
というかQは意図的に魅せないようにしてると思う
なんかことごとく外してるだろ?あれ故意でしょ
おまけに旧作や序破の否定みたいな趣がある。各作品のシーンをなぞりながら
失敗するとか意味性を反転させるとか。どうもそういうのを故意にやってる気がする

震災の影響で宮崎と同じくファンタジーの否定に走ったのか?
シンエヴァがどういう結末になるかでまた変わってくるけど
513名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 08:40:16.29
>>506
スーパーアニメーター揃ってるやんw
何がいけなかったのか
514名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 08:49:43.79
なんか板野一郎まで参加してるらしいぞ
515名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 10:15:31.35
まとめブログが大好きな作画アニメか
516名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 10:45:43.11
予想以上にエウレカだった
まさかパクリアニメをさらにパクるとは思わんかった
アドバンテージは原作キャラを使えることだけ
庵野終わりすぎだろ
517名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 12:28:54.15
>>513
磯黄瀬吉成っていう旧作の功労者が不在だし
でもキャラ作画はそこそこ良かったよ
顎が気になったけど

アニメーター揃えても扱う側がなぁ
しかも最大の問題は作画とかCGの前の段階でしょ
518名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 12:34:00.32
15年前にまごころを、でやった
ヲタへの嫌悪剥き出しのちゃぶ台返しをやっただけ
Qこそ庵野の真骨頂
519名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 13:11:40.93
つかループ構造自体が古臭い
押井が延々とやって
そのあとエロゲとかでも流行って
まどかマギカでライトなヲタにも流行ってと
エヴァは流行遅れ
520名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 13:14:24.70
そのうちガンダムもループしだすな
521名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 13:18:27.52
TVシリーズに一番近い序が1番よかったわ
破もQも作りが雑すぎ
破はテンションの高さとTVのおいしいとこを使ってたからまだ見れたけど
522名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 13:22:52.33
>>512
飛鳥vsシンちゃんとかな
テレビ24話の反転だな
槍にむかう二号をとめる初号→槍にむかう初号をとめる二号
523名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 14:22:04.43
安藤さん原画で参加してるな
524名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 15:29:37.92
コナンとエヴァってどっちが早く完結するんだろう?
このスレの住人が死ぬまでに結末を見届けられるのだろうか?
525名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 16:35:40.07
ループなんてQには出てこないぞ
526名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 18:55:22.25
大月P、「ハッピーエンドにします」って序の公開前
言っていたのに…。
なにか確執でもあったんだろうか?(これだけ儲かって
いるんだから、ちょっと考えられないけど。)
まぁヱヴァみたいな病的(とはいえ、自己憐憫なんて
たいていは事実その通りでないことが多いんだが)作品
作っておきながら、一方で原恵一賞賛するような分裂
気質(あ、だから病気なのか)の人みたいだし。
527名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 19:32:58.76
震災の影響っていうのがこれでしょ
明らかに破の予告とは違う内容になってるし
528名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 21:14:22.96
アニメ業界のオナニスト諸君
そろそろ説教より純粋な面白さが明日の活力になるって気付こうよ
529名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 21:33:14.90
駿が自分の作品では元気はつらつファンタジーしてたら笑う
530名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 21:53:36.46
>>526
幸せは犠牲無しには得ることが出来ないと、エライ人もいっていますしw
531名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 22:02:46.87
15年ぶりに見られる新エピソードは想像を絶する糞アニメでしたとさw
新劇はじまった5年前から新エピだけが楽しみだったが
まさかエウレカSEEDゲリオンになるなんて予想できるわけがない
悪い意味で想像のはるか下をいってくれた
もう笑うしかねえww
庵野出枯らしどころの騒ぎじゃねえぞ
532名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 22:21:20.28
カラー界隈は口が固いのが多いな
533名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 22:22:02.96
俺は破までの庵野は大したことない奴だと思ってたけど
Qはこいつ本当天才だなと思った

また発症したとか劣化EOEとか言われてるけど
全然違うでしょ。EOEは『放棄』だったけど
Qは、旧エヴァを含む今までのエヴァとそれに付随するユーザーの『包括』だよ
この自分の作った作品との距離の計り方とか
冷静で残酷な神の視点としての在り方とか、作家としての成熟さを十分感じられるものになってる

決して場当たり的な展開でなく、明らかに大きな流れが存在していて
そのために何年もかけて作った映画作品を全力で蹴落とすっていう余裕
全力で滑らせて、全力で否定しておいて、かつ未来に向けての希望と伏線を張りまくってる

これでQが、破と同じようなエンタメ路線ならゲーってなったけど
まさかここまでスケールの大きい展開を見せるとは思わなかった
534名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 22:22:22.70
みんな庵野に心酔してるからだろう
535名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 22:34:56.89
>>533
見てない荒らしの釣り餌はいらねえよ消えろザコ
536名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 22:50:09.99
>>535
なんで荒らしだと思った?

つーかさぁ、破の後でQが素で能力不足で駄作になったと本気で思ってんの?
なんのために破を作ったのかって話。想像以上に観客に伝わってないなっていう

Qって作品の歪さは、ほんと凄いよ
意図的に用意された空白、歪み、不快感
シンジがいてミサトがいて、学校があってネルフがあって街がある
あの世界(エヴァ)から急に放り出された虚無感だよ、Qが表現したいのは
もう乗らなくていい、必要ないと言われるのに乗ろうとして、結果また同じことの繰り返し
シリーズを通して全能の存在だったカヲルの計画的な失墜
盛り上がらないことに意味がある演出

あの何もない砂漠から、全てを失ったシンジと、28歳のアスカが手を繋いで歩いて、その後ろをアヤナミレイ(仮称)がついていく
こんな『つづく』を今のアニメ業界で庵野以外に誰が描けるんだ?
俺は本当、Qはよくやったと思う
537名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 22:53:02.20
妹のシミがついたパンツくんかくんかまで読んだ
538名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 22:55:06.26
なんでこのスレにエヴァ豚がいるんだよ・・・きもいから出てけ
539名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 22:58:01.30
ずっと前からいるよw
エヴァ全集が聖書で恥ずかしいログたくさん残してくれてるから
540名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 23:00:45.04
いやいや俺エヴァって嫌いだったしw
今まで大した作品じゃねえなと思ってたけど
Qはほんと感心したよ。こんなことフツーはやらないって
イデオンの真似からようやく脱したというか。庵野秀明の手に帰ってきたというか

逆に聞きたいけどお前らあれを批判する根拠ってなんだ?
541名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 23:04:25.44
荒らしはスルーで
542名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 23:09:38.43
ジブリ美術館 建設費 50億円(20億日テレ+30億徳間(銀行から融資))を三鷹市に寄付
543名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 23:10:01.02
荒らし扱いするお前が荒らしだろ。スレタイに入ってる奴の新作を語ってなにが悪いんだよ
俺はハウル、スチボ、イノはそれぞれの成熟した作家性が存分に発揮されてて好きだけど
死んだ今は置いといて、庵野だけはいつまでたっても成長しないというか
破もクソつまらんと思ったけど、Qで成熟を感じられて本当嬉しかったよ
宮崎的でも押井的でも富野的でもない方向についに行ってくれたなと
544名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 23:15:31.48
>>542
すげえw

当時は税金で建てやがってとか言ってたアホが居たな
545名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 23:16:42.53
>>518
「敢えて」エヴァヲタが見たくもない展開をやった、というのは分かるがな。

いい加減庵野はヲタ=客だって事を理解しろっての。
546名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 23:30:14.78
見たくもないってのはちょっと違うぞ
破で見せたのは希望でもなんでもない
都合の良いように捻じ曲げられた叶いもしない願望世界
それを全力でエンタメとして描いた

満足した一方で、旧エヴァを知ってる人間なら誰もが物足りなさも確実に覚えた一作だったんだよ
この路線のままぽかぽかしたら確実にジャンクフードみたいなシリーズにしかならないだろうなって

QがEOEと違うのは、確かに破に酔った連中をふるいにかけはしてるんだけど
突き放してるんじゃなく、ちゃんと希望も残してるという点だよ
歳をとった連中と歳をとらなかったシンジの関係
ガキガキ言いながらも手を引いていくのがアスカ、というのが感動的だな。ほんと良いキャラになった

確実に旧シリーズは超えたよ、新劇は
547名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 23:36:02.56
結局豚向けの内輪ノリってことはよく分かった
548名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 23:40:16.32
いつもの荒らしがエヴァをネタに爆撃中
549名無しさん名無しさん:2012/11/18(日) 23:46:25.34
そりゃシリーズものなんだから内輪向けで当然じゃん
最近の宮押大の三人の作品も究極に内輪向けだと思うけど
作家の成熟って得てしてそういうもんだからいいけど

破は、旧作を知ってる人間に対する驚きとか意外性とか
そういう仕掛けがしてあってかなりファン向けの作品だったけど
Qもそうなんだよ。EOE知ってるからこのくらいじゃへこたれないだろって
突き放したEOEと比べると本当に親切。楽しい時(破)も存分に共有して
次のステージに行くぞって、丁寧に破までの流れを否定してる

ラストカットは何の因果も繋がりもない三人が
果たしてここからお前らどうするの?っていう提示
ちゃーんとファンに対するサービスを忘れてない

庵野、本当に変わったなって思ったよ
550にゃぬまる @nanamaru:2012/11/19(月) 00:22:12.06
エヴァQに俺の信ずる絵はなかった
551名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 00:48:55.16
庵野が成長したのはわかったけど禁欲的すぎるわ
宮崎におけるもののけ姫と同じで、物語が進むにつれ映像に艶が無くなっていく
もののけ姫のレイアウトを貶してた庵野がまったく同じ状況になるとはな
552551:2012/11/19(月) 00:53:44.24
禁欲的っていうか、ロジカルに考えすぎて想像力の広がりが無くなってる
宮崎はもののけの後に想像力を開放して千と千尋を作ったけど、さて庵野はどうなるのかな
553名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 00:55:42.81
まあ演出家としてはね、ちょっと見るべきものがなかったのはたしか
554名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 01:06:15.72
Qの演出は鈴木清崇だぞw
555名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 01:14:28.17
いやまあ監督してんだから
556名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 01:17:49.81
もうプロデューサーポジションだろ
作家として語る価値は無い
557名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 01:29:21.86
作画とかカット割りだとかには既に興味ないんだろうなと思った
558名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 01:34:26.39
宮崎駿が「人生の最後にもう一作ラピュタのような冒険活劇をつくる!」
って大見得きって、いざ公開してみたら出てきたのがフラクタルだったみたいな
そのくらい期待と作品の出来とのあいだに衝撃の落差がある
559名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 01:44:25.67
総監督の下に監督が3人いて
さらに副監督が2人いる。

副監督は演出を担当しているのかと思いきや
総演出と演出助手が別にいる。

どういう役割分担をしているのかさんぱりわからない。
記録全集を読めということなのか?
560名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 01:55:19.56
今の宮崎に無理やりラピュタ作らせたらフラクタルみたいになりそうではある
561名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 02:13:12.98
庵野は映画の構造とかテーマとかおおまかな趣旨だけを決めて
現場に関わってるのかどうかすら分からない
うちは育てると言ってたからどんどん下に任せてるんだと思う
562名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 02:20:12.17
オタクは頭が悪い奴が多いから
単純明快なエンターテイメントが一番偉いんだ!
という空気を作ってるね
宮崎はラピュタ庵野は破みたいな
で宮崎庵野にそっぽ向かれて馬鹿にされる
563名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 04:49:35.25
流石にエヴァヲタは一回冷や水浴びせられてるからその辺わかってるよ
加速的にQの評価は上がっていってる
今回の被害者は新劇しか見てない層だろうな
564名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 06:44:45.23
他のスタッフ「もう庵野さんは何もしないでいいですから」
他のスタッフ「シナリオ書き直しとかみんなの迷惑になりますから」
庵野「やらせてくれよ、俺にシナリオ書かせてくれよ」
鶴巻「書いてもいいんだよ」
庵野「まじで」
鶴巻「希望は残っているよ」
庵野「おーし頑張るぞ」
鶴巻「おいちょっとまてやっぱり駄目だ」
庵野「おれはやりぬくーーーーーーーーー」
公開――――
嫁「ほら行くぞ」
ズルズル・・・
565名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 07:56:30.42
>>564
意味不明
566名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 08:23:11.07
見れば分かるよ
567名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 08:27:51.72
技術もないのに衒学だの時事ネタの御旗だの振りかざしてりゃ社会学者様や批評ブロガーが持ち上げてくれるんだからいい商売だよな
568名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 08:54:02.97
新劇やるまえ、庵野の企画が通らなかった理由がわかったよ
これじゃ無理だわ
それでエヴァでやるしかなくなって、旧作の筋をなぞってるあいだは良かったけど
新ネタだした途端にこのザマ
もうほんとに庵野は駄目になっちゃったんだな…
569名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 09:00:35.17
宮崎(オワコン)と押井(オワコン)と大友(オワコン)と庵野(オワコン)と今(永眠)と…

どうすんだよこのスレ
570名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 09:03:20.79
こんなスレとっくに終わってるだろ
移住してきたニワカばっかじゃねーか
571名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 09:04:17.83
>旧作をなぞってるあいだは良かった

えーどこが?
Qはリメイクなんてなにも生み出さないってバッサリ斬ってるところが爽快なのに
エヴァに乗るなやめろやめろって言ってるのは14年経験した奴等
時間の止まったシンジだけがまた乗ればもとに戻ると思って破滅へと向かう
572名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 09:15:21.53
13.8% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードSHOW!・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破TV版+Q冒頭6分38秒TV版
573名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 09:57:44.48
まぁシンジきゅんは「綾波のいない世界なぞ不要!!(ドーーーン!)」てな感じで
世界と引き替えに綾波救ったんだから、Qでの扱いはある意味正しいんだよ
574名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 10:40:45.09
それにしたってシンジの扱いは不便過ぎる

破でのかっこいいシンジがQで台無しになってしまった
575名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 10:41:44.36
宮崎や押井がそうであったように庵野もまた枯れてしまっただけのことだ
576名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 10:51:08.37
意外とポニョやハウルを最高傑作という人が増えてきたように
Qもしばらくしたら評価上がると思う
既に喜んでる人も多いんだし
とりあえずラノベ、エロゲっぽい破で喜んでるアホオタクには分からないだろう
577名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 11:03:30.12
>>21

次回
シン・エヴァンゲリオン:||
ttp://evangelion.co.jp/images/img_final_02.jpg
http://evangelion.co.jp/final.html

「西暦2013年公開予定」が消えたw
578名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 11:14:54.48
オタク映画を一般向けのお祭りタイトルのように宣伝するな
579名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 11:30:25.09
さすがに次回作『シン・ヱヴァンゲリヲン』ではさらなるどんでん返し
(ハッピーエンド方向の)があるんじゃないの?

オタクである自分に忠実『トップ』『ナディア』→1995(阪神大震災&オウム)の
社会不安→『旧エヴァ』→いちやく大名士、過去の改竄をはかる一環として実写へ
進出し見事に大コケ→かって自分が棄てた本来の自分にもどる『序』『破』→
→見て見ぬ振りをしてきた社会不安が3.11で顕在化→『Q』(いまここ)→
→(?『EOE』に逆戻りか?)…って、本編の“難解さ”に反してあまりにも
図式的でわかり易すぎて、これってものを作る人のありかたとしてどうだろう?
ニヒリズムは結論じゃなく、出発点だと思うんだが。
580名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 11:41:43.19
ま、13年公開は時空がねじれても無理だろ
581名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 12:42:18.37
アニメ・マンガ【投票】死んでも嫁にしたくないキャラといえば? |
http://rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-1658.html
582名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 12:53:39.87
Qインパクトがきてるなー

やっぱ天才監督のオナニー全快はいいなwwww
次の駿の作品もオナニー臭プンプンするしwww
楽しみだ
583名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 15:29:46.96
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』が
『BRAVE HEARTS 海猿』を抜いて2012年度No.1オープニング週末興収を記録
11月17日に全国224スクリーンで公開された
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』のオープニング2日間の動員が77万1764人、
興行収入が11億3100万4600円を記録したことがわかった。
この成績は、全国450スクリーンで公開された
『BRAVE HEARTS 海猿』(12)のオープニング3日間の
興行収入11億1917万1350円を超え、2012年度のNo.1オープニング週末興収記録となる。
公開初日となった11月17日の動員人数は44万3408人、興行収入は6億4838万3550円、
公開2日目の11月18日は32万8356人、興行収入は4億8262万1050円となっている。
前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(09)の週末興行収入は
5億1298万9000円(最終興行収入は40億円)で、本作とのオープニング週末興収の対比は220%。
前々作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』(07)の週末興行収入は
2億8042万4200円(最終興行収入20億円)で、本作とのオープニング週末興収の対比は403%。
また、アニメ映画記録ではオープニング週末興行収入では、
『ワンピース ONE PIECE FILM STRONG WORLD』(09)の週末(土日)2日間の
累計動員81万9474人、興行収入10億3921万4800円(全国188スクリーンで公開、
最終興収48億円)を、
『崖の上のポニョ』(08)の週末(土日)2日間の累計動員81万4333人、
興行収入10億2488万555円(全国481スクリーンで公開、
最終興収155億円)を上回る結果となった。
11月17日0時から全9スクリーンを使って最速先行上映が行われた
新宿バルト9では、日計動員及び興行収入の両方で新記録を樹立しており、
『ヱヴァ』効果はまだまだ続きそうだ。【Movie Walker】
584名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 15:32:42.92
エヴァ別格だな

そして見た9割以上の人間が庵野マジックに踊らされたわけだw
585名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 15:34:20.90
庵野マジック(大爆笑)
586名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 15:40:22.99
おおかみこどもは抜いたな
細田オタざまぁw
587名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 15:43:31.00
格の違いを受け入れられない細田信者が張り付いてるな
588名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 16:44:27.93
作ってる当人はともかく一観客でしかない連中が一喜一憂するのは
滑稽以外の何物でもない

それは送り手側への評価であって、受け手側のお前への評価じゃないんだよと
589名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 16:50:54.06
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』
オープニング2日間
動員77万1764人
興行収入11億3100万4600円

『ワンピース ONE PIECE FILM STRONG WORLD』
週末(土日)2日間
累計動員81万9474人

『崖の上のポニョ』
週末(土日)2日間
累計動員81万4333人
興行収入10億2488万555円

Qがオープニング土日興収の新記録か?
590名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 16:55:37.08
ハウルのOP土日記録が15億弱

「ハウルの動く城」2004/11/20〜/21
OP土日 336scr
動員110万4980人 興収14億8384万3060円
591名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 18:07:10.42
名実ともに国民的社会現象アニメになったなあ
592名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 18:13:50.83
内容は昔のオタク向けバリバリなのと全く変わってないのに凄いな
オタクに冷たいわりにああいうのはヒットしたり日本人ってよくわからんわ
593名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 18:18:23.13
>>589
すげえなぁ…

ここでお前らが何を言おうが今回は庵野の勝ち
594名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 18:29:02.46
>>593
庵野の勝ちであってお前の勝ちではないからな
595名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 18:32:22.67
まあこれで庵野はパヤオとセールス的にタメになったわけだ。
あとは最終的にどれぐらい伸びるかだが。
596名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 18:56:00.45
エヴァオタの病気は死んでも治らん
597名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 19:03:11.52
あの内容でも信者はせっせと貢ぐからな
チョロい商売だな
598名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 19:12:50.44
>>595

ポニョやハウルは五ヶ月くらい上映してたからな
そこまでは流石に続かないだろうが、100億超えはいけそう
599名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 19:36:28.77
>>595
なってないだろ
せいぜいコクリコとかアリエッティ
パヤオ以外のジブリ
600名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 20:03:52.80
>>595

富野(ガンダムシリーズ)というラスボスがかまえてるけどな
ジブリと細田と共闘しても絶対無理だろうが
601名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 20:16:30.95
ヱヴァQは取り合えず最終興収は50億円近辺かな
602名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 20:39:55.87
神山009も宮地の伏も話題はヱヴァQ公開ですっ飛んだな
おおかみこどもも同時期公開だったらヤバかっただろうw
603名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 22:17:55.71
東浩紀@hazuma
普通にあまり面白くなかった。

いや、単に退屈でした。。

まあ、個人の感想です

冒頭は良かったと思うんですよ”
公開された6分強は神でしたね。
僕もあれでテンションが上がって行ってしまった。
http://jp.twitter.com/hazuma/status/270467853227016192
http://jp.twitter.com/hazuma/status/270470574785048576
http://jp.twitter.com/hazuma/status/270470845070188544
http://jp.twitter.com/hazuma/status/270474568458723328
604名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 22:22:34.92
>>592
ほんとにな
605名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 22:23:47.81
>>603
まさに作戦勝ちか
606名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 22:28:00.90
批評家受け狙ったのに東にまでハシゴ外されてやんのw
607名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 22:46:57.74
西君、久々にマトモなこと言ったな
608名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 23:09:29.84
賢いと思われる人が色々語ってくれないと盛り上がらんな
誰かおらんのか
609名無しさん名無しさん:2012/11/19(月) 23:41:44.39
>>605
あの劇場で見てみたいと思わせる6分の編集はガチのプロ仕事
PVの手本みたいなもんだ
610名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 00:14:14.00
たぶん最初の6分に板野一郎が関わってるな
611名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 00:39:06.98
そんな特別すげぇ!っていうほどでもなかったろ6分
612名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 01:04:24.45
>>611
最初の6分が一番派手だもん
ビームで切り裂くところのカメラワークは最近の板野一郎っぽい
613名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 01:06:02.50
むしろあそこで切ったことに悪意があるというかね
さあここから未見だぞって思ったら本当に全く知らない世界なんだからな
20分くらいなにに感情移入するでもなくポカーンだった
614名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 01:14:17.77
我々は・・・試されているんだよ
615名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 02:28:45.60
西なんてAIRが最高とか言っちゃう
三流エロゲ脳だから
そりゃエヴァを解るわけねえわ
豚に真珠
616名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 02:34:34.54
>>613
そう考えると色々とまどかに影響受けてたな
根がオタクだから仕方ないが
617名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 02:38:12.34
たとえば?
618名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 05:45:38.93
>>613
釣り餌に悪意もくそもないだろ
619名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 06:52:08.76
本当に悪夢でもみてるような気分になってきた
すげえよな
アニメひとつでここまでの印象を与えるって
庵野はよっぽどエヴァが憎いんだろうな
子供のころから何かを丁寧に組み立てて一気に壊すのが好きだったらしいが
まさに今エヴァブランドが最高潮に達したところでぶっ壊したわけだ
んでこの阿鼻叫喚をあひゃひゃひゃって喜んでるんだろ
真性キティだわ
620名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 07:55:28.43
才能無くなった奴がヘタこいてるだけじゃん
信者ってのは教祖を信仰する為にだいたいこう言うんだよ
「これは釣りなんだ!全部計算通りなんだ!」ってな
621名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 07:57:47.79
富野押井信者にも言ってやれ
622名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 07:58:15.40
宮崎「僕は、これから庵野が何をするかって、簡単に言えないと思うんだけど、
   庵野の最大の取り柄は、正直に作ることだと思うんだよね。」

庵野「はあ(笑)。」

宮崎「エヴァンゲリオンみたいな正直な映画を作って、
   何もないことを証明してしまったというぐらいにね。

庵野「ええ、バカ正直ですね。」

宮崎「それを僕は、脳化社会がどうのこうのとか、今の若者はとか、
   そういうふうに切り捨てたくないんだ。とにかく、エヴァンゲリオンで
   庵野が成功したことはよかったと思っている。仕事をするチャンスや発言力が増えるから。
   あとはエヴァンゲリオンの亡霊からなるべく早く抜け出して。
   あの『エヴァンゲリオン』の庵野さんって、これから10年、20年、言われ続けてたら、
   かなわないものね。

庵野「そうなんですよ。」

宮崎「だから、今後一切、『エヴァンゲリオン』に手を出さない方がいいと思う。」

庵野「その辺は大丈夫です。もう、ツキモノは落ちましたから。」

(1997年 アニメージュ別冊「宮崎駿と庵野秀明」より抜粋)
623名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 08:27:19.49
>>620
このスレに書くならせめてもう少し具体性や事実に基づいた批判をしてくれない?
批判にすらなってないただの中傷ばっかでまともに取り合う気にもならん

少なくともクソつまんなかった新劇はQでその存在価値を見出だした
他の監督が逆立ちしても作れないサービス満点エンタメの破を
自分で容赦なくこき下ろしたんだからな。他人が羨望のまなざしを向けるもの作って
かつ平然とぶち壊すなんて、こんなんやれるアニメ監督が今日本のどこにいるんだ
宮崎駿が何十年何作もかけてやってきたプロセスを
エヴァという代表作ひとつで体現してしまう恐ろしさ
エヴァをやってるうちは庵野って作家には興味を持てないと思ってたけど、俺がバカだった
624名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 08:46:28.86
駿オマージュに溢れてるよね
誰もが憧れるラピュタみたいなのを作っておいてもうラピュタはやりません
どんどん構造を破壊して独自の観念で映画を構築する
もののけの無様な失敗は嫌いなんだろうけど以降の映画は好きそう
押井もハウルは良いって言ってたし
625名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 12:16:29.01
30年後・・・そこでは白髪天然パーマの庵野がパヤオの夢を観ながらまだエヴァをつくっていたという
626名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 13:32:27.47
>>623
それほど凄い才能(イヤガラセのような前衛)なら
オタク界隈以外でもう少し評価されそうなもんだが?

結局庵野さんがあれほど嫌ったオタクとのなれあい
乳繰りあい(なんだかんだで『EOE』って話題になって
ヒットしたし)からまったく進歩していないと思ったけどね。
『序』『破』も含めた今回の『ヱヴァンゲリヲン』には。

身辺に何があったか知ったこっちゃないけど、破綻の兆しを見せ始めた
『Q』と次回作には、少なくとも3.11をダシにするなとだけは言っておきたい。
627名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 14:30:31.27
次回作は知らんが、Qは別にダシになどしていないと思う

本当にダシにするつもりならセカンドインパクトの話を
持ってきたんじゃないかと
628名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 14:42:38.75
Qってマトリックスで言えばリローデッドなんだよな
やってることはわかるし、映像も素晴らしいんだけど「所詮はつなぎ」という
主役が主役として機能していない(しようがない)のも同じ
629名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 15:01:19.07
>>16

映画「ベルセルク 黄金時代篇III 降臨」"蝕"予告編映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=tzW1_p9cQ2M&hd=1
630名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 15:31:36.72
R-18指定ってアニメ映画では珍しいよな
70年代はポルノ風のアニメ映画が色々公開されてたけど、成人指定まで行かなかったはず
631名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 16:10:08.12
多少のパコパコとグロじゃそこまでいかないもんな
今の高校生に人気があるとも思えんし話題作りにはちょうどいいかもね
632名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 17:10:34.10
エヴァ満足度ランク外で初動型確定
介護問題を描いた草なぎ剛主演『任侠ヘルパー』が満足度ランク首位
news.mynavi.jp
「ぴあ」調査による11月17日公開の映画・満足度ランキングは、介護問題を描いた草なぎ剛主演の『任侠ヘルパー』がトップに輝いた。
2位に船戸与一の短編小説を映画化した『EDEN』が、
3位に永山絢斗と田畑智子が主演を務めた『ふがいない僕は空を見た』が入った。
633名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 17:16:13.79
エヴァオタざまぁw
634名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 18:38:36.26
Qは踏み絵だし満足度とかどうでもいいよ
635名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 19:53:47.61
馬鹿に理解されてもなあ
636名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 20:08:34.46
エヴァアンチの具体性のない罵倒飽きたわ
637名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 20:27:19.60
>>636が具体的にエヴァの全貌を教えてくれるらしい
638名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 21:00:35.53
庵野と比べるとやっぱヤマカンは業が足りないわ

エヴァQのニササードンイパンクトの後のぶっ壊れた町の映像凄すぎ
地獄の映像みたいだった。あれは普通の作家には無理
639名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 21:21:52.50
庵野すげーー!
640名無しさん名無しさん:2012/11/20(火) 21:49:37.50
>638
凄いのは庵野じゃなくて、ソレ考えて描いた人、天才:前田真宏でしょう
おそらく・・・
641名無しさん名無しさん:2012/11/21(水) 00:42:50.91
あいつ監督してはダメダメだよなぁ
樋口も実写撮らせたらアカンし・・・
特撮だけおk
642名無しさん名無しさん:2012/11/21(水) 02:32:08.30
結局みんなエヴァに関わってるほうが幸せなんだよ
643名無しさん名無しさん:2012/11/21(水) 06:08:55.76
>>640
GONZOの脱走兵か
644名無しさん名無しさん:2012/11/21(水) 10:29:04.52
エヴァヲタがありとあらゆるところで暴れてる・・w
あいつらにとっては4年に1度のオリンピックみたいなもんだから目をつぶってやるか
645名無しさん名無しさん:2012/11/21(水) 11:03:19.31
ヱヴァヲタはいいよなあ3年に1ぺん祭りがあるんだから
646名無しさん名無しさん:2012/11/21(水) 13:00:08.96
何言ってんだか。
アンチの連中なんか細田・神山・ジブリ・その他諸々何かにつけ一年中暴れてるじゃん。

そういったアンチ連中の気に障って神経を逆なでにしてるかと思うと気分爽快で楽しい。
647名無しさん名無しさん:2012/11/21(水) 13:22:45.14
>>646
負け惜しみ乙
悔しかったんだろうねぇ
かわいそうに
648名無しさん名無しさん:2012/11/21(水) 14:34:20.49
もうこのスレも終わったな
649名無しさん名無しさん:2012/11/21(水) 15:00:01.37
エヴァ程度の内容だとアンチになる気もせんな
興行じゃなく才能に嫉妬したいんだよ俺はな
650名無しさん名無しさん:2012/11/21(水) 16:28:04.51
いつになったら具体的な批判展開するの君?
651名無しさん名無しさん:2012/11/21(水) 17:54:01.22
どう見てもうんこなのに
色や匂い、手触りや味まで説明する必要があるのだろうか
あんたが喜んで食べてるそれ、うんこですよ
652名無しさん名無しさん:2012/11/21(水) 19:36:19.52
加齢臭ムンムンのくっさいくっさいバブル世代・団塊世代の特徴

●自分たちより前の世代の努力のお陰で日本経済が高度成長し、就職、学業などになんの努力もせず上手くいったため甘やかされ役に立たず、日本を借金まみれにする

●酒(特にビール)、テレビ、マスコミ、エロ週刊誌、風俗、痴漢が大好きで週に一度は性犯罪を犯す

●タバコや酒や加齢で体臭と口臭がキツく脂まみれのメタボ体型

●精子、卵子、羊水が老化し子供を作れない無能

●ゴキブリのように数ばかり多く少子高齢化社会のお荷物
653名無しさん名無しさん:2012/11/21(水) 19:38:15.23
このスレもレベルが落ちたな
もうプロが情報を仕入れるスレじゃないな
654名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 07:50:18.47
>>653
2、3年前からそうだろ。
655名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 12:59:53.67
【映画】押井守初の英語実写映画「ガルム・ウォーズ」がついに始動 2014年、世界50か国公開予定
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353552077/
656名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 13:53:48.77
IGは大丈夫なのか
657名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 13:55:54.35
クイック・ジャパン誌の中でも庵野が「まだどういう物を作るか
何も決まっていない」などとふざけた事を言っていたが(あのインタビューも夏頃
だったと思うが)本当に今に至るも何も決まっていない(笑)。
ついこの間もエヴァのイベントで庵野がゲスト出演する予定があったのだが、
直前になって「庵野監督は映画の方で忙しいので・・・・」とキャンセルになっていた。
勿論これはキチガイ共に襲撃されるのを恐れての事だ。何しろ前述の通り映画関係の
作業は全く進んでいない(笑)。当の本人はその日仲間同士で新宿のコスプレ喫茶に
行っていたよ(笑)。
658名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 14:02:06.37
雑誌で庵野にインタビューする人間なんて、竹熊健太郎みたいに売名行為の為に
やってる奴等が殆どだから、一生懸命庵野の話を聞いてやって、出て来た上っ面の
記号論だの人生観みたいのについて話し合うだけの、議論の為に議論してるクソ野郎
ばかり。まぁ勿論、彼にガンガン突っ込むような人間はインタビューには応じてくれない
のだが。ニュータイプ誌でも「読者と庵野の対談」みたいな企画があったけど、
アッサリ企画倒れに終わってたもんな(笑)。そりゃぁタブーだよやっぱり、我らが
庵野監督が刺し殺されちゃうかもしれないからね(笑)。
659名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 14:05:51.22
自分でも、まともな場所へは顔を出す事の出来ないお尋ね者に
なっている事をとっくに自覚しているのだ。そのくせニュータイプ誌など、安全な
自分のホームグラウンドでは今だに挑発的なインタビューを繰り返してるのだから
呆れたチキン野郎だ。
660名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 15:12:20.24
IGのベンツコラボアニメしょぼいなw
○ニシャルDかw
661名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 18:38:46.77
売名や仕事のために庵野に絡んでくる輩って90年代からいたんでしょ
662名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 19:28:02.50
ものづくりに対する姿勢みたいな東、竹熊ラジオは面白かったけどな
映画公開するたびに聞いてるわ
663名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 19:48:51.83
>>657-659
アニメ雑誌に批評って載らないからね。
「私コレ好きアレ嫌い」といったtweet程度の意見なら載るけど。
わかりきった話だけど記事体広告のカタマリで
グッズの広告出展とインタビュー等の記事がバーター(交換条件)という
カネ!カネ!カネ!の世界なワケだから。
それに巣食う氷川とか藤津といった醜悪な泡沫ライターどもも含めて
なんだかんだで庵野さんをスポイルした原因なんじゃないの?
(それらごときにスポイルされる庵野さんも庵野さんだけど。)
664名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 20:02:16.50
オタは気軽に正論言ってくれるけど、そんな簡単なもんじゃないからな
もう本当にびっくりするくらい金だから
シノギを削るっていう言葉がぴったりするくらい、食うか食われるかって世界
くりえーたーがーとか甘いわボケと
665名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 20:36:35.22
>>663
批評厨(東とか宇野の読者)か。

批評が載らないのなら、アニメージュだと、なんでOVAレビューがあんなに辛口だった
のか説明がつかない。

批評が載っているオトナアニメとかみたいなクソみたいな雑誌を誰が読むというのか。

批評ってユリイカとかに載っているああいう雑文のことか?
そんなもんがまともに機能するわけないだろw

そして、宇野の読者とかはなぜか他のアニメ業界ライターではなく
氷川や藤津を目の敵にする。

氷川は技術解説がメインだし、藤津はアニメ誌で連載を1つか2つ持っていた(過去形)くらいで
そもそもアニメ誌では活躍していないのに、ちょうちん持ち扱いされて仮想敵扱いされる。

そして、そういうライターが庵野をスポイルするとかw どんな妄想だ。
666名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 21:15:05.76
批評家なら宇多丸と町山だけ信じりゃいいんだよ
667名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 21:22:31.31
庵野はモヨコに話作って貰って、映像作りに専念すりゃいんじゃね?
自分でやろうとしても収拾付かないでしょ
出来悪くても言い訳にもなるし、金持ってるから福田と違って干される心配ないし
668名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 21:27:13.49
>>自分でやろうとしても
元々、自分で脚本書いてるわけじゃないんじゃ?
669名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 21:49:33.15
最後に、我々の仕事はサービス業でもあります。
当然ながら、エヴァンゲリオンを知らない人たちが触れやすいよう、劇場用映画として面白さを凝縮し、世界観を再構築し、
誰もが楽しめるエンターテイメント映像を目指します。
2007年初秋を、御期待下さい。
原作/総監督 庵野秀明
http://epcan.us/s/11190728561/ep798961.jpg
http://epcan.us/s/11190728691/ep798963.jpg
670名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 21:54:47.21
>>668
自分でやる=脚本書くではないぞ
上がった脚本絵にするだけなら悩む事なんて無いからな
671名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 21:57:27.64
ヱヴァは
脚本もイメージボードもコンテも
多数のスタッフからアイディアを出しまくってもらって
それを監督クラスがまとめる、という作業だな。

Qは、序、破から大きく変わっているかどうかは
まだ不明だけど。

監督が一人でコンテを描いて、以後、トップダウン形式で
作業を進めていく方式とは全然違う。
672名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 23:10:21.24
来年のジブリアニメは剛力彩音がヒロイン担当するんだろうな
673名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 23:39:06.79
Qみてきた
庵野さんは90年代から変わってないんだな
674名無しさん名無しさん:2012/11/22(木) 23:44:37.08
てゆうか、いい加減エヴァはあのTV版最終回で見事な形に収まってる
という現実を受け入れるべき
675名無しさん名無しさん:2012/11/23(金) 00:42:21.68
収まってるってか、作り直すならば、視聴者にあれで与えたインパクト以上の
ものを、こんどは賞賛という形で成し遂げないと意味がないという
強迫観念に取り付かれてるように見える。

そういものを抱えるのはいいが、それでものが作れなくなっては仕方がない。
676名無しさん名無しさん:2012/11/23(金) 02:33:22.81
>>671
監督が脚本もイメージボードもコンテも一人でやるほうが異常
677名無しさん名無しさん:2012/11/23(金) 03:16:30.44
やっぱり駿は天才だな
678名無しさん名無しさん:2012/11/23(金) 03:35:45.37
Qは庵野が独裁的に作ってそうな気もする
679名無しさん名無しさん:2012/11/23(金) 06:42:25.24
庵野を崇拝してる鶴巻が庵野の好きそうなことを入れてるのかもしれないぞ
680名無しさん名無しさん:2012/11/23(金) 07:16:23.75
三人目を描こうとしてるのは鶴巻だろうな
それが約束で新劇参加したのに破で二人目救出されて憤慨してたし
681名無しさん名無しさん:2012/11/23(金) 16:27:29.67
完結編が傑作になったとしてもそれで燃え尽きそうで嫌だなあ
細田みたいにオリジナル作品をコツコツ積み上げていって欲しかったんだけど
682名無しさん名無しさん:2012/11/23(金) 18:48:13.67
火垂るの墓がイギリスで映画化されるそうですよ
683名無しさん名無しさん:2012/11/23(金) 20:58:10.48
イギリスって大戦中に日本並みに爆撃されてたのか?
684名無しさん名無しさん:2012/11/23(金) 21:55:03.69
サクマドロップもないぞ
685名無しさん名無しさん:2012/11/23(金) 22:12:03.97
元にするのは原作版?高畑版?まさかのドラマ版?
686名無しさん名無しさん:2012/11/23(金) 22:18:07.05
ttp://www.screendaily.com/news/-dresden-to-produce-live-action-grave-of-the-fireflies/5049314.article?blocktitle=Latest-news&contentID=276

実写映画だけど、まぁ原作の方でしょう
ついでに、パヤとパクさんの新作の話も出てる(同時上映かどうかは言及ないけど)
687名無しさん名無しさん:2012/11/23(金) 23:58:35.12
スコーンスコーンになるとか
688名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 00:43:34.26
>>681
庵野がエヴァから離れられず金儲けにいそしんでる間に、
細田はオリジナルを約3本つくることに結果としてはなりそうだね
689名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 01:22:08.18
庵野は結局パヤオポジにはなれそうもないとQを見て思ったよ
いい意味でね
690名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 02:02:16.84
1995年にテレビアニメ版『新世紀エヴァンゲリオン』が放送され、
一大ブームになってから、はや17年。
いまだに不動の人気を博している『エヴァ』だが、
その舞台裏では、さまざまな問題が巻き起こっていたという。
「17年前のテレビ版『エヴァ』は、
 監督・庵野秀明の自己満足の産物だといわれていました。
 主人公の碇シンジを自分に見立ててストーリーを展開し、やりたい放題。
 当時の庵野の横暴さは、業界内では有名でしたよ。
 作品が自分の思い通りにならないと、子どものようにすねてしまい、
 キャストやスタッフをスタジオに残したまま勝手に帰ってしまうんです。
 監督不在では、当然その日の収録は不可能。
 後日あらためてスケジュールを組み直して、
 収録をすることに……なんてことは、
 しょっちゅうだったようです」(声優業界関係者)
また、テレビ版が放送されていた当時、庵野は、主要女性キャスト全員に、
順々に惚れてゆき、その都度手を出そうとしていたという。
熱烈アプローチをしてくる庵野に、女性キャストは皆、辟易としていたようだ。
「まずは綾波レイ役の林原めぐみ、
 そして葛城ミサト役の三石琴乃が、庵野に目をつけられていました。
 しかし気の強い林原や三石は、たとえ相手が出演アニメの監督だとしても、
 決して動じることはなかった。
 さすがの庵野も、自分には手に負えないと悟って、
 すぐにあきらめたようですが」(同)
691名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 02:04:08.51
そこで、最終的に庵野がターゲットに絞ったのが、
主要女性キャストの中で最年少だった、
惣流・アスカ・ラングレー役の宮村優子だった。
「当時、庵野の宮村に対する執着は尋常ではありませんでした。
 仕事以外でもしょっちゅう電話をかけるわ、何かにかこつけて宮村を呼び出し、
 個人的に会う算段をつけようとするわ……宮村も、
 初めは仕方なしに相手をしていたようですが、
 次第にエスカレートしてゆき、危険を感じたようです」(同)
そんな叶わぬ恋をしていた庵野だが、ある方法で、
その思いに決着をつけたとウワサされている。
「アニメ版では、音声のみで繰り広げられたミサトと
 加持リョウジのセックスシーンが、1997年に公開された
 『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』では、
 露出したアスカの胸を見ながらシンジが自慰行為をするシーンがありますが、
 『庵野は作品内で、三石や宮村への叶わぬ恋心を昇華させたのでは』といわれています」(同)
そして、エヴァの現場の中で、もう1人の問題児だったのが、
主人公・碇シンジ役の緒方恵美だ。『幽☆遊☆白書』(フジテレビ系)の蔵馬、
『美少女戦士セーラームーンS』(テレビ朝日系)のセーラーウラヌスといった
当たり役を持つ緒方は、繊細で心に深い傷を負いながらも、
エヴァのパイロットという重大任務に立ち向かうシンジに対して、並々ならぬ思いを抱いていたという。
692名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 02:06:42.51
映画公開前も、ファンが上映後に、
主題歌の「残酷な天使のテーゼ」を歌い、
三三七拍子を行うという計画をしていることについて、
「非常に哀しく、かつ、憤りを感じます。
  『絶対にやめて下さい』。強く願います」
「エヴァだけではなく、全ての作品は、
 その『幕引き』まで『観て下さる方に残る余韻まで計算して』…
 大切に大切に、作ってきたものです。
 作り手全ての、大切な『エンディング』です。
 『ファンだから』なのかもしれない。でもファンなら(一見ならもっとですが)、
 大事にして下さい。私達の思いを」と苦言を呈し、話題となった。
「緒方は、シンジに対して相当な強い思い入れがあったようです。
 ただ、あまりに強すぎて、現場の空気を乱すことも。
 与えられた台本に対して『シンジはこんなことを言わない!』と言いだし、
 その場で音響監督と揉め、収録は一時中断。
 2人のやりとりのおかげで収録が長引くこともしばしばでした」(同)
声優の中には、スタッフ陣に真っ向から意見する緒方に対して、
「声優の仕事とは、与えられた台詞で、
 アニメの世界観を表現することだ」と、苦言を呈する者も多かったという。
「少しでも思い通りにいかないと、
 『私には何万人ものファンがついている』と言い放つそうです。
 業界内では、あまりいい印象を持たれていないかもしれませんね。
 そんな緒方の横柄な態度は、17年前も今も、まったく変わっていないとか」(同)
次回作の情報も解禁され、さらに盛り上がりを見せる『エヴァ』。
現場はさまざまなトラブルを抱えているようだが、
多くのファンの期待に応えるために、
良質な作品を世に送り出してくれることを祈ってやまない。
693名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 10:54:08.62
まぁ色んなネタを集めてひとつの話にするなぁ
庵野に見立てってナディアじゃん、それも庵野がやったというより
演出側もそうやってナディアの演出の整合性つくってた。
エヴァが元々庵野ための企画だがら同じような事はしてるよ。

>> 監督不在では、当然その日の収録は不可能。
タイミングのわかるフィルムと台本と音響監督いればできるよ、
基本音響監督が仕切る場所だからTVとかじゃ監督はいない事は
普通にあるよ、というかタイトなスケジュールで収録なんて
飛ばしたら納品間に合わないよ。
694名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 10:56:35.05
緒方の例の発言はオタ芸やろうとしてる奴らへの牽制だろ
まぁ元の呼びかけ自体が釣りだったらしいが
695名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 13:07:00.08
そもそも宮崎って過大評価されてない?
なんで庵野が宮崎を目指す必要があるのさ?
作品だけ見てりゃそんなに凄いとも思えないし
叩き出した金額でいえば富野のガンダムの1/10にも満たないだろうし
オタ受けも極めて悪いし映画だけの人って印象なんだよね
696名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 13:52:18.81
オタ受けが悪い分、一般受けは滅法良いからな
アニメを一般作品としてあそこまで押し出せたのは今まででは宮崎が最高だろうな
庵富野は良くも悪くもオタク作品止まりなんだよ
おりゃ、そっちのが好きだがね
697名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 14:14:05.60
ガンダムは商業規模はジブリとは比較にならないし
最近じゃガンダムも一般的にも目に付くようになった
お台場ガンダムあたりからだね
エヴァだってそうだし今回のQはジブリ級の興行を叩き出してる
コンビニや家電や書店じゃジブリよりガンダムやエヴァの方がジブリより目に付く
宮崎が強いのは映画での興行
698名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 15:08:14.57
カンダム?ああプラモの人ね

スレ違いです
699名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 15:28:10.93
       
テレビ止まりの無能ハゲ(富野のこと)はこちらの隔離スレへどぞ〜
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1339175564/
700名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 16:42:06.25
ガノタだかエヴァオタだかは
オタが高等な存在とでも思ってんのかね
一般人にもなれないゴミクズだろうよと
そのくせ売り上げだけは人一倍敏感っていう
こいつら承認欲求だけは強いからな
ほんとロクでもない連中だよガノタエヴァオタは
701名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 18:07:14.71
そもそも宮崎と押井(イノセンスまで)以外語る価値ねーよ
702名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 18:25:25.48
売上日本一のガンダムのファンが一番高等なのさ

世の中金だよ、か・ね
703名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 18:26:36.13
語る価値がないんじゃなくて語れないんだろダホ
罵倒しとけば上に立てると思い込めるのは萌+までだぞ
704名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 18:31:39.44
>>701
スカイクロラだって止まった世界が描けてた
テーマとぴったりの世界観で良かったと思います
705名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 18:34:46.18
自己紹介乙って感じのレスばっかだなw
情報乞食同士なかよくしろよw
706名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 19:23:54.82
>>止まった世界が描けてた
うーん、イノセンスからそこらのセンスは緩くなってると思う
707名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 19:37:17.90
映画監督は宮崎押井庵野で十分
それ以外は雑魚
708名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 19:57:43.63
富野信者って御大かガンダム雑誌の受け売りしか言わないからつまんないわ
709名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 19:58:32.09
押井こそ語る価値もないだろ
所詮メディアに顔出ししまくって
名前売っただけの小物
710名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 20:05:12.38
人の革新であるニュータイプを生み出した富野が偉大だとオタキングも認めている。
711名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 20:15:49.75
押犬と庵野は有能なスタッフに恵まれていただけで個人として見たらそれほど才能はなかったかもね
712名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 20:28:39.00
>有能なスタッフに恵まれていただけ

神山「呼んだ?」
713名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 20:36:08.51
神山って押井のアニメ参加したことあったっけ?
714名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 20:40:27.54
ミニパト
715名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 20:41:00.09
>>711
有能なスタッフを集めるのも監督の力量だっつーの。
716名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 20:55:29.68
>>715
スタッフは別に押犬が集めたわけじゃないじゃん
717名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 21:12:07.73
でも、ないよ。
うる星にしてもぴえろの社内より外注メインでまわしてた。
718名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 21:14:27.77
>>717
だから押犬が声かけたわけじゃないじゃん
その後のスタッフだって北久保経由が多いじゃん
719名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 21:16:43.49
うる星の時にそんな力ないべさすがにw
720名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 21:17:55.24
嫌だったら断られる訳で呼ばれてきたなら集めたも同然
721名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 21:21:33.07
嫌つーかうる星なんて若いのばっかだったんだから、押井含めみんな自分の名前売るのに必死だろうし。
断るとか断らないとか言うてる場合じゃないと思うけどなあ。
うる星あとじゃないのスタッフとか選べるようになったのは。
722名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 21:22:39.97
>嫌だったら断られる

素人らしい発想だなー
そういう理想論はないから
仕事と割り切ってるよ
一つ断ることで他の仕事に波及することもありえるんだ
エゴで仕事なんてできないよ
723名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 21:24:45.27
いや、その時から自慢してんだよ、社内スタッフを使わせてもらえないから、
うる星は好き勝手やって、あれはやりたい事あれば好きにさせてくれる
らしいぞという形にして、スタッフを集めたと。
IGにしても、社内のアニメーターじゃなく、集めたスタッフだと
俺の企画だから集まるんだと、北久保?潰したらからノーカンw
724名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 21:25:20.07
逆に押井がラブコール送ってた森本晃司は
押井のアニメには来たことないよな
ルパンが最初で最後のチャンスだった
その時点で才能見抜いてたのかは知らないが
725名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 21:28:25.83
うる星やつら以降は森山ゆうじと仕事しないのか
726名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 21:29:45.30
>>724
イノセンスの冒頭は森本に描いてもらいたかったんじゃないかって話ならあるよ
727名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 21:43:08.17
cawaii〜
pbs.twimg.com/media/A8TFZtNCcAAe2EA.jpg
728名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 21:43:14.74
天才はパヤオだけ。あとはゴミ虫の背比べみたいなもん。
729名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 21:50:36.94
高畑も天才
730名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 22:01:54.47
セツコそれフィッシュアンドチップスやない!
731名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 22:26:00.68
押井はもう本当に終わってるよなぁ
庵野はエヴァだけとはいえ現役だが
732名無しさん名無しさん:2012/11/24(土) 23:19:01.66
>>724
「うる星やつら オンリー・ユー」のOPは森本。

押井が「この業界で才能なら森本が一番」とまで絶賛しているし
その後も交流は続いているのだが
なぜか4℃に行ってから一緒に仕事をすることがない。

アニマトリックスに森本が参加することになった時
「日本側に自由に作っていいというのは口だけだ。
ハリウッドはそういうところではない。
やめたほうがいい」
と助言している。

そして実際にがんじがらめになった森本が
飲み屋で押井にぼやいた、
という落ちがつく。
733名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 00:04:17.39
おしゃれと不思議は良いと思うけど
お話作りがへたな印象ピンポイントで使うのが吉
734名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 01:17:34.01
エヴァQ見て来たが庵野やるじゃねえか
序や破みたいなファンに迎合したエヴァじゃなかった
馬鹿みたいだが美しい世界観がたまらない
735名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 02:36:18.43
パヤオ頭一つ抜き出てるわ〜初期の作品見るとレイアウトが世界一上手い
736名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 03:53:04.97
美しいか?凡庸なハルマゲドン風景じゃないのか
737名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 07:04:00.96
>>728
ゴミ虫しかいない世界がもうすぐ来るという現実を直視しろ
否が応にもゴミ虫の背比べを語るしか選択肢が無くなるんだ
738名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 09:04:26.50
サードインパクト後の世界で赤い海が人の歯みたいになってところは地獄の映像みたいでおおぉーーーとなったけどな
739名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 11:47:11.90
>>704
エヴァQってスカイクロラっぽいよな
アニメで時間をどう扱うか、老いをどうやって描くかっていうのに挑戦してる
ハウルも同じ
作品の基調が欝っぽいのも似てる

このへんの監督の2000年代前半は空間をどう描くかってモードだった
千と千尋、イノセンスは限界まで空間をぎっちりと埋めて、もうこれ以上はいけないところまでいった
2000年代後半になると時間をどう描くかってモードに変わった
庵野も破で空間をぎっちりと描いて、Qは時間。数年遅れで後追いしてるのが面白い
740739:2012/11/25(日) 11:51:58.93
と思ったらハウルは2004年だった
もうそんなに経つんだな・・
まあ○○年代がうんぬんっていうのはこじつけだが
とにかく似てる、後追いしてるってのが言いたかったw
741名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 11:52:49.46
てめえの浅い映画論はてめえの薄いチラシの裏に書いておけばいいと思うよ
742名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 11:53:09.03
作家タイプの監督は50代になると
老いとか死とか時間が絶対映画のテーマに入っていくからね
743名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 12:19:20.83
富野は天才でそれ以上に商才があった ガンダムは35年近く経った今が一番売れてる
宮崎は秀才ではあるが商才はなかった 一時的には売れるのだが完全な消費型で作品が続かない
庵野は明らかな凡才だが模倣の能力が優れていて今回のQでは富野の商才を真似して成功してる

他はゴミカス
なにも残していないし貢献もしてないし売れてもないオナニーでしかない
744名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 12:21:00.94
庵野「Qは鬱展開で行くからよ。」
観客「そりゃ話が違うじゃねーかよ、監督!」
庵野「うるせーコノヤロー!誰がここまでエヴァを大きくしたと思ってんだ!」

観客「アンタのせいで皆混乱してるんですよ、エヴァにきっちりけじめつけてくださいよ!」
庵野「うるせぇんだコノヤロー!俺に何の関係があるんだバカヤロー!」
745名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 12:26:18.87
>>740
厨二レベルの感想はmixiにでも描いてろ
746名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 12:30:45.22
富野は天才じゃねーし商才なんてねーよ
版権売って金なんて入ってないし
頭がよくないから年取ったら作品を作れなくなった

自前のプロダクションを持って金を荒稼ぎして
自分の作品も作れる宮崎庵野の方が遥かに商才も頭の良さも上
747名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 12:38:16.55
なんとか年代とか言う奴は例外なく池沼
748名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 12:39:55.73
残念だけど宮崎庵野の稼ぎなんて富野のガンダムの足元にも及ばない
宮崎は完全に落ち目だし庵野はエヴァのガンダム化を目指してる
749名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 12:52:20.59
宮崎信者しかいないスレでなにいってんだ
750名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 12:53:45.80
どうひいき目にみても、単純な才能なら庵野の足元にも及ばないだろ富野
751名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 12:58:54.28
ガンダムを作ったのは富野だけど
それで実際に稼いだのはサンライズで
富野関係ないからね
富野がガンダム資本でプロダクション作ってれば
一番の成功者になれたんだろうけど
それはIFの話でしかない
752名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 13:33:27.61
はっきり云えば成功したのはバンダイで富野はそのおこぼれをもらってるだけだ
753名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 14:56:02.99
ガンダムは安彦と大河原があってこそ
富野一人の功績ってわけにはいかんやろ
754名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 14:59:07.83
サンライズもバンダイも安彦も大河原も富野あってのことであり
すべては富野の功績である。
755名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 15:03:37.94
もうええて
富野はスレチ
アニメ界のパイオニアではあるけど作家ではない
756名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 15:43:32.13
Q二回目見てきたけどこれ初見では何が起こってるのかわかりにくいだけで
構成は破と大して変わんないけどな。中盤のカヲルパート以外全部アクション
757名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 15:46:02.79
興行成績から見れば今の中高生に見てもらいたいって目的は果たせたか
上がジブリと初期のポケモンしかいない
758名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 15:54:30.29
序破はいろんな登場人物の視点で物語が進んでた
序はミサトとリツコが語り合うだけのシーンとかもあった
破の後半は物語の中心から一旦シンジが外れて、帰ってくるというカタルシスがあった
そういうのがQにはまったくない
徹頭徹尾シンジに寄り添って物語が進行する
シーンごとの飛躍がない上に、テレビ版をなぞってるから予想の範疇から一歩も出ない
だからダラダラ感を感じるんだよな
759名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 16:09:08.77
>>757
ライト層をコア層に引き込めるのはもう庵野しかいないからな
今でも十分大ヒットだけどもっともっとヒットして欲しいよ
宮崎引退後のアニメ業界のためにもな…
760名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 16:17:24.94
Yahoo!ニューストップに庵野特集記事…
いや、いいんだけど、なんかちがくね
761名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 18:17:46.15
オタクアニメで育った世代が台頭してきたからな
よりくだらない文化が蔓延るようになってアニメ「映画」は生まれなくなるだろ
762名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 18:27:21.03
自分が理解できないものを否定する老人文化はいらんわ
若者をアニメ業界に引っ張りこまないと意味は無い
763名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 18:34:43.73
いや引っ張りこんでるけど、おめーの席はねーから
764名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 18:41:45.23
庵野の若い頃のフィルムみたら明らかに天才とわかる

富野はコンテ1000枚切りとか速さはあったけど質は可も無く不可もなくだし
そもそも富野自身が自分は凡才だって認めてるし
富野が優れていたのは、アニメ業界に対する反骨心とか宇宙世紀に対する思想とか志の部分だろ
765名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 18:49:30.91
>>748
どんなに稼ぎが大きかろうと、それは冨野が直接稼いだ金ではない
他シリーズのスタッフやメカデやモデラーや、金型職人や宣伝マンその他、大勢の人がみんなで頑張った結果に過ぎない

宮崎の稼ぎは作品そのものに因る所が大きい
庵野は嫁のおかげ
押井は食わせてくれた石川のおかげ
766名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 18:50:06.69
富野と庵野にはパンツを無意味に見せるか見せないかの哲学的相違があるなw
767名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 19:13:25.22
本来は今の30〜40代がテレビシリーズでエヴァが吹っ飛ぶような新作を作るべきなんだよ
それが出来てないから未だにスレタイや富野に期待するしかない
768名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 19:16:24.37
まあ細田がそこそこのもの作ってるし
おまえが満足できないからって認めないのは勝手だが
769名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 19:17:36.97
95年は確かにエヴァがガンダムを吹っ飛ばしたが
ガンダムは95年の時より現在の12年のほうが売り上げが数倍以上になってる
エヴァの映画だって社会現象といわれてた当事より今の方が映画では人が入ってる
ガンダムやエヴァのファン層の裾野が広がっただけ
ジブリは00年代前半をピークに落ちてる
770名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 19:17:45.97
フラタクル>>>>>>>>>>>>ヱヴァ
771名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 19:23:20.35
いくら優れた個人の力でも企業の力にはかなわないということだ。
バンダイはオタの夢を叶える素晴らしい企業でつな
772名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 19:27:15.59
>>767
無茶を言うな
今の深夜アニメじゃどんな大作だってちょっと売れて廃れるだけ
そしてアニメ業界はそんな現状を変えようとはしていない
773名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 19:43:20.23
今はガンダムやエヴァのような人気コンテンツにハイエナみたいに群がるから
そこらの単発深夜アニメには出番が回ってこない
そもそも金を出すバンナムや角川は今のガンダム商法で成り立ってるから変える必要もない
唯一ギアスが新規で変えようとしたんだけどなあ
でもいくらギアスの人気が出たところでメインのガンダムがオワコン化したら元も子もない
結局バンナムはガンダムだけで良いとなる

細田は独自の地位を築いた宮崎の後釜として祭り上げられて成功すると思うが
774名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 19:49:49.01
だから角川は昔から富野AGEだったんだよな
宮崎の徳間とは反対
775名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 20:01:59.52
おまえらまとめてニュー速くせえんだよ
巣に帰れニワカども
776名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 20:08:38.26
このスレもレベルが落ちたな
もうプロが情報を仕入れるスレじゃないな
777名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 20:10:10.85
↑だったらとっとと出てけよ
二度とスレ開くな
778名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 20:10:50.24
テーハミング!
779名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 20:22:16.22
昔はここで情報を手に入れられていたプロっていったい、、、
780名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 20:26:43.97
いやプロはおまえらのいかにも2chの意見てレスをヲチしてpgrしてただけだから
最近はpgrの度合いが上がっただけのこと
781名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 20:47:00.38
ところで大友の話題が出ないが…
782名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 20:55:03.72
そういえば今の話題もありませんな
783名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 21:03:32.83
漫画家の大友の名前なんてココに出してもしょうがないでそ
784名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 21:32:28.03
夢みる機械は…
785名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 22:02:44.48
宮崎が死んだら庵野がトップか
押井のガルムは不安要素しかないし
富野と大友はもう終わってるし
どんだけ層が薄くて若手がいないんだよ
786名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 22:21:22.04
コードギアスの監督は誰だっけ?
そこそこ期待してる
787名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 22:26:25.39
>>786
今度レイアーのアニメ作るってさ
788名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 22:42:11.80
底辺の叫び アニメ制作会社へ労基署がマジギレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353843287/
789名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 23:08:02.04
アフィブログに帰れアフィ豚

このスレがアフィブログにコピペされる日も近いな
790名無しさん名無しさん:2012/11/25(日) 23:42:53.97
労基署なんてほとんど役にたたねーんだぜ
日本の労働環境終わっとる
791名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 01:36:44.26
プロが情報仕入れるとしたらテンプレ見るだけだろうな
テンプレのクオリティは高い
792名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 05:15:21.57
ジブリの新作
12月発表の特報を制作してるらしいから
発表と一緒に出すかも?
793名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 07:54:14.30
Q見に行った時、巨神兵のことすっかり忘れててトトロでた時風立ちぬの特報きたかと思って勝手に興奮しちゃったよ
794名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 12:55:38.51
me too
795名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 14:01:57.24
「ヱヴァ新劇場版:Q」 動員数200万人を突破 興収28億5800万円
11月17日全国224スクリーンで公開以来、快進撃を続けている
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の公開から9日間の興行動向が明らかになった。
11月17日から11月25日までの観客動員数は、
203万2147人と早くも200万人の大台を超えた。
また、興行収入は28億5812万円6200円、
こちらは10日目にあたる11月26日に30億円を突破する見通しである。〜
ttp://www.animeanime.biz/all/1211262/
796名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 14:15:41.62
ゲドには勝てないな
797名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 14:24:26.86
>>781
大友ってアニメ監督としてどこら辺が凄いの?
798名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 15:00:55.20
アキラ以前にアキラ系の作品でアキラ以上のものはなかった
以上
799名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 18:05:38.85
宮台先生も授業でエヴァQ絶賛したみたいだね
もう本当に凄いよ、凄すぎる
やっぱり庵野さんは天才だ 僕は一生ついていきます
800名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 18:13:52.96
「ももへの手紙」アジア太平洋映画賞でアニメーション部門最優賞 5年ぶりに日本作品
11月23日、オーストラリアのブリスベーンで開催された
第6回アジア太平洋映画賞(ASIA PACIFIC SCREEN AWARDS)にて、
日本からノミネートされていた『ももへの手紙』が
最優秀アニメーション映画賞(Best Animated Feature Film)を受賞した。
日本アニメが栄冠に輝いたのは、
2007年の『秒速5センチメートル』以来、5年ぶりとなる。
2012年の同部門のノミネートは5作品、
本年はとりわけ日本作品が多く『コクリコ坂から』、
『虹色ほたる〜永遠の夏休み〜』、『おおかみこどもの雨と雪』、
そして米豪合作の『ハッピーフィート2』も挙がっていたが、
この中から審査員の高い評価を獲得した。〜
ttp://animeanime.jp/article/2012/11/23/12157.html
801名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 18:56:41.94
>>799
そりゃ宮台なら絶賛間違いなしだろうな
802名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 18:59:20.79
>>764

富野の演出が凡才とか正気か?
本気を出したら庵野どころか宮崎以上だぞ

ガンダム劇場版V…非常に丁寧でレイアウト含め宮崎の代表作品よりキャラを含む完成度が高いぐらい
富野がアニメーターを完全に使いこなしキャラクターが丁寧に描写されてる稀有な作品でもある 

イデオン劇場版…狂ってる 演出面でこれを超える作品はない

逆シャア…経験を積んだ富野の集大成 イデオンの時のような異常なキレはないがうまくまとめた 

とりあえずイデオン劇場版を見てみろ
天才だとわかる
803名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 19:18:30.30
>>802
無能ハゲはスレ違いです。こちらへどうぞ。

宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他52
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1339175564/
804名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 19:32:57.91
ハゲのことになるとガチの統合失調症患者が湧くから
無視でお願いしまーす
805名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 19:38:11.79
>>802
お前本当に富野作品みてんのかよ・・・

あとイデオンが凄いのは十分わかってるが、模倣した旧劇エヴァのが面白いわ
ウルトラマンが凄いパイオニアなのがわかるがエヴァのが面白いのと同じ
806名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 19:56:52.63
富野スレが香ばしすぎて笑えるわ
807名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 20:44:25.94
12月の金ロージブリやらないね。
このスレ見てる限りだと東宝の発表は例年12月らしいけど
新作映像公開は劇場先でTV放映は来年なのかな。

…発表の翌日に朝の情報番組で流れるのかな。
808名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 20:47:02.32
旧劇こそ凡人の仕事だろ
年寄りの方が感覚が原始的なのは自然界の摂理
809名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 20:51:05.92
イデオンなんて今さら見る価値もない
810名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 21:36:42.13
イデオンの境地にはナウシカもエヴァも届いてない
富野自身のガンダムですらまったく及ばない
それこそ凡人の仕事だわ
イデオン劇場版は奇跡
811名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 22:12:55.70
こいつはヤクいぜ
812名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 22:20:44.70
ふひひ
ロボットの出るアニメは最高だぜ
30年ロボットアニメ一筋
813名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 22:41:34.39
巨大人型ロボットだろ
ロボットで一緒くたにするな
814名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 23:30:45.20
>>807
来月コナンやるらしいからその時発表だろうね
815名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 23:34:59.61
イデオン厨とかヤマト厨のオッサン並みに寒いんだよなー

同じベクトルなら旧劇のがおもしれーっつてんだよタコ
816名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 23:36:51.34
おいヤマトはイデオンなんかと一緒にできんぞ
817名無しさん名無しさん:2012/11/26(月) 23:40:23.68
昔ばっかり見ててもしょうがないだろ…
818名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 00:20:26.69
自称ロリコンの宮崎ファンが集うスレはここか
819名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 02:06:16.22
富野って演出とかアニメーションの才能ないだろ
橋田壽賀子みたいな
言い回しとかセリフのドラマ屋だと思ってる

アニメなら宮崎庵野に歯が立たないし
映画なら押井高畑に歯が立たない
820名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 02:15:54.47
まあ、宮崎が自称ロリコンなのは事実だからしょうがないww
バリバリの東映で労組員だったことも事実だしww
それで人格が攻撃されるわけではないよww
821名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 02:59:24.47
加齢臭ムンムンのくっさいくっさいバブル世代・団塊世代の特徴

●自分たちより前の世代の努力のお陰で日本経済が高度成長し、就職、学業などになんの努力もせず上手くいったため甘やかされ役に立たず、日本を借金まみれにする

●酒(特にビール)、テレビ、マスコミ、エロ週刊誌、風俗、痴漢が大好きで週に一度は性犯罪を犯す

●タバコや酒や加齢で体臭と口臭がキツく脂まみれのメタボ体型

●精子、卵子、羊水が老化し子供を作れない無能

●ゴキブリのように数ばかり多く少子高齢化社会のお荷物
822名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 03:34:43.52
こういうスレは自称ロリコンである宮崎ファンが
ジブリの興行成績を貼って盛り上げればいいんだよww
823名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 05:15:34.51
>>792
どこ情報ですか?
824名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 06:26:01.42
庵野監督の家族構成分かる方っていますか
825名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 09:28:50.21
死ねよ糞にわか共
826名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 09:40:19.04
『アリエッティ』『コクリコ坂から』がゴールデン・グローブ賞候補に!
第70回ゴールデン・グローブ賞アニメーション作品賞の
ノミネート候補作12本が発表され、日本からはスタジオジブリの
『借りぐらしのアリエッティ』『コクリコ坂から』が選ばれていることが明らかになった。
『コクリコ坂から』はアカデミー賞長編アニメ賞の
対象作品にもなっており、Wノミネートも視野に。
一方の『借りぐらしのアリエッティ』は今年2月に北米公開され、
スタジオジブリ作品として最大のヒットを記録しており、
こちらのノミネートにも期待が懸かる。
アカデミー賞前哨戦ともいわれる同賞は、ハリウッド外国人映画記者協会が主催。
最終ノミネート作品5本は現地時間12月13日に発表され、授賞式は来年1月13日に行われる。

ノミネート候補作は以下の通り。
『シュガー・ラッシュ』
『メリダとおそろしの森』
『アイス・エイジ4 パイレーツ大冒険』
『マダガスカル3』
『不思議の国のガーディアンズ』
『借りぐらしのアリエッティ』
『ロラックスおじさんの秘密の種』
『パラノーマン(原題) / ParaNorman』
『フランケンウィニー』
『ザ・パイレーツ! バンド・オブ・ミスフィッツ(原題) / The Pirates! Band of Misfits』
『モンスター・ホテル』
『コクリコ坂から』
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0048071
827名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 10:56:44.74
富野新作も決まったし2013年は最大の祭りになりそうだな
828名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 15:23:44.30
小原篤/アニマゲ丼が本になります ?@botacou

角川書店から鈴木敏夫さんの「映画道楽」文庫版が届いてた。同封の
書状に「高畑、宮崎、そろい踏み。「火垂るの墓」と「となりのトトロ」から数え
て25年目ーー。2013年、夏にご期待下さい!」と堂々と書いてある。はて、
もうオープンになったんだっけ? そろそろ東宝で会見でも開く頃合いだな。
829名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 15:27:35.55
同時期公開か
まさか同時上映ってことはないよな
830名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 16:00:47.88
高畑作品が30分以内だったら同時上映の可能性もあるけど、どうだろうな
準備期間の長さからして今回は長編でくるだろうし
かといってもう歳だからそんな体力はないかもしれないし

商業的には同時上映にはあまり旨味はないから、
宮崎と同時公開ってのを売りに、単独では客が来にくい高畑にも客を呼ぶ
という抱き合わせ商法が良いんだろうが
831名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 16:17:36.04
昔の映画館は2本立て上映が当たり前だったらしいな
ミスター・ブーとカリオストロの城とかwww
832名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 18:55:47.26
高畑はアートアニメ&左翼メッセージっぽいのを撮りたいだけの人だから
20分くらいで十分だと思う
客を楽しませるとかストーリーとか考えてないだろ
833名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 19:34:51.46
>>819
作画は期待できないぶんセリフで作品をコントロールしようとしてんだよ
834名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 20:08:40.04
ロリコンの宮崎も左翼戦争映画を作ってんだろ
835名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 20:36:59.09
痔ブリとか惜しいは思想で止まってるから退屈なんだよな
富野アニメは常に未来を見てるから刺激的だ
836名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 20:59:28.36
富野アニメってそもそも期待してる人いるの?
口では富野をリスペクトしてる人は多いけど
じゃあなんでキンゲやターンエーは無視されてるんだ?
エヴァに完膚なきまでに負けたんだ?
837名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 21:10:24.59
富野は腫れ物扱い
業界の人間も演出は時代遅れとは言えまい
838名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 21:49:21.11
>富野由悠季「宮崎駿は作家であり、僕は作家ではなかった」

>「オスカーをとっているスタジオジブリの宮崎駿監督のように、僕がなれなかったのはなぜか? 

>彼とは同年齢なのですが、「彼は作家であり、僕は作家ではなかった」。

>つまり、「能力の差であるということを現在になって認めざるを得ない」ということがとても悔しいことではあります。」

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0907/08/news010_2.html

ハゲ自身が認めてるのになぜハゲオタはこれを認めないのか。
839名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 21:54:14.62
ガノタ=道理が通じないゴミクズ=キチガイ
840名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 22:04:36.32
80年代で頭止まってるわ
841名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 22:25:49.29
全くだ
もはや細田と深夜アニメの時代だのに
842名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 22:53:54.21
>>838
ただの謙遜だろ
どうみても富野作品のほうが凄いし深みがある
843名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 23:04:13.71
あぁ、そう・・・・(察し)
844名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 23:06:12.71
やはり天才パヤオの前に全人類はひれ伏すしかないのか・・・!
845名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 23:14:25.71
ネタレスで無駄にスレを伸ばすな
846名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 23:15:44.88
庵野はヱヴァのあとどうすんのかな
847名無しさん名無しさん:2012/11/27(火) 23:32:00.84
まあ、パヤオのレイアウトは天才と呼べるレベルだな
848名無しさん名無しさん:2012/11/28(水) 00:09:29.12
庵野はエヴァだけで自分のやりたいテーマや
アニメ表現の洗練が出来るから
興行収入がいい限りエヴァだけやるんじゃないだろうか

エヴァだから若手にどんどん任せて挑戦的な表現が出来る
新しい企画をやってもどうせナディアとかトップみたいなのになりそうだし
849名無しさん名無しさん:2012/11/28(水) 00:47:46.37
おくればせながらアニメスタイル002の神山インタビュー読んだけどおもしろいな
押井www
850名無しさん名無しさん:2012/11/28(水) 00:50:36.09
喧嘩別れしたらしいな
851名無しさん名無しさん:2012/11/28(水) 04:12:01.07
>>832
かぐや姫を1時間以上の作品にするのは難しいな
あと、とんでもなく天皇を馬鹿にした作品にしそうな気がする
852名無しさん名無しさん:2012/11/28(水) 09:52:01.69
小原篤/アニマゲ丼が本になります@botacou
角川書店から鈴木敏夫さんの「映画道楽」文庫版が届いてた。
同封の書状に「高畑、宮崎、そろい踏み。
「火垂るの墓」と「となりのトトロ」から数えて25年目ーー。
2013年、夏にご期待下さい!」と堂々と書いてある。
はて、もうオープンになったんだっけ? 
そろそろ東宝で会見でも開く頃合いだな。
853名無しさん名無しさん:2012/11/28(水) 09:56:27.75
ドワンゴ 社外取締役にスタジオジブリの星野康ニ社長
株式会社ドワンゴは、12月19日に開催される定時株主総会にて、
新任取締役として同社のCOO最高執行責任者である荒木隆司氏と
スタジオジブリ代表取締役の星野康ニ氏を新任取締役に選任する予定だ。
このうち星野康ニ氏は社外取締役となる。
一方、現在、社外取締役のエイベックス・グループ・ホールディングス代表
取締役副社長CSO千葉龍平氏は退任する。
同社の社外取締役には、現在、千葉氏のほか
角川グループホールディングスの代表取締役社長である
佐藤辰男氏と麻生グループの麻生巖氏が務めている。
ttp://www.animeanime.biz/all/1211271/
854名無しさん名無しさん:2012/11/28(水) 10:17:52.60
ここでもちょっと前に話に出てたけど
もうまったくエヴァでやる必要がない内容になったな
別にエヴァでもいいけど新シリーズでやればいいのに
庵野がやり直しがどうとか言ってるが全然やり直せてもいないし
むしろやり直し失敗してるし
855名無しさん名無しさん:2012/11/28(水) 10:50:20.25
むしろ驚くほど真っ当にやり直してると思うけどな
以前から新劇は大人達の面倒な裏事情が完全に抜歯されててるのが違和感があったけど
あれって要はシンジにはどうしようもない部分を取り除いて、完全にシンジ個人の問題にしようってことだろ
旧シリーズは世間を呪ってもしょうがないようなどうしようもない連中に取り囲まれてたけど
Qは完全に幼児化後退したシンジの人間性に問題があるって赴きだった
あれじゃ昔みたいにシンジに同調して引きこもる連中は発生しにくい。ほとんど自分の問題
それでいて他人との隔たりは絶妙に設定してるのも上手い。ヴィレの連中は結局面と向かって接しようとはしなかったし
ガラス越しだったり、将棋だったり、エヴァだったり。なにかと間に挟まるものがあって直接的な対話は拒んでる連中ばかり
まあでもそれは、シンジが積極的になれば破れる程度のもの
アスカだけがエントリープラグをこじあけて直接触れ合おうとした
856名無しさん名無しさん:2012/11/28(水) 15:10:06.66
2009年6月            お盆休み       9月
*5.1│*3.7│*2.7│*1.9│*1.2│**.9│**.6│**.6│**.5│**.4│**.2│ヱヴァンゲリヲン破(120)
*5.1│13.6│19.8│24.0│27.3│29.8│31.6│33.4│34.6│35.6│36.3│最終:40.0

2009年12月   2010年1月
10.4│*4.3│*2.3│*2.4│*1.6│*1.0│**.7│**.*│**.*│**.*│**.*│ONE PIECE FILM ストロングワールド(188)
10.4│22.5│29.2│36.4│41.1│43.6│44.8│**.*│**.*│**.*│**.*│最終:48.0

2010年7月        お盆休み       9月
*9.0│*6.0│*5.5│*3.8│*4.8│*2.7│*2.4│*1.5│*1.0│**.8│**.4│〜アリエッティ(477)
*9.0│26.2│39.8│50.2│64.7│73.9│80.3│84.3│86.5│88.0│89.8│最終:92.5

2011年7月        お盆休み       9月
*3.8│*2.6│*2.4│*1.8│*2.3│*1.6│*1.1│**.8│**.5│**.4│**.2│コクリコ坂から(457)
*3.8│11.5│17.4│22.5│28.5│34.5│37.8│40.1│41.4│42.3│43.1│最終:44.6

2012年7月    お盆休み       9月
*3.6│*2.8│*2.1│*2.3│*2.0│*1.4│*1.4│**.6│**.4│**.3│**.2│**.*│**.*│**.*│おおかみこども〜(381)
*3.6│10.2│16.2│22.0│30.0│34.2│37.7│39.1│40.2│40.7│41.1│**.*│**.*│41.7│最終:**.*

2012年11月                   2013年1月
11.3│*5.6│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│ヱヴァンゲリヲンQ(224)
11.3│28.6│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│**.*│最終:**.*
857名無しさん名無しさん:2012/11/28(水) 17:57:22.00
松任谷由実?鈴木敏夫 「魔女の宅急便」「おもひでぽろぽろ」ブルーレイ発売記念トークイベント (番組ID:lv115234355)
【会場のご案内】
2012/12/09(日) 開場:13:50 開演:14:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv115234355
858名無しさん名無しさん:2012/11/28(水) 18:26:23.19
富野由悠季 「日本アニメの欠点は監督の個性が最優先なとこ。アメリカを見習え」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354029281/l50
859名無しさん名無しさん:2012/11/28(水) 19:33:33.49
>>855
言われてみりゃ確かにそうだ
どうしてそういうの分かるんだ
860名無しさん名無しさん:2012/11/28(水) 19:53:35.82
鬱陶しいなあこの自演
861名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 01:09:57.74
>>855
天才現る
862名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 01:19:57.42
男はつらいよみたいに70になってもエヴァやってりゃいいよ
863名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 01:35:23.31
>>855のようなプロが居てくれるかぎり、このスレも安泰だな!
864名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 01:59:54.21
宮崎駿の再来と言われる山田尚子監督の新作アニメ

http://tamakomarket.com/
865名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 02:01:24.28
アニメーションブートキャンプ2012
◆「アニメーションブートキャンプ2012」報告会 案内
第一部 報告会『アニメーションブートキャンプ体験記』〜
●モデレーター(アニメーションブートキャンプ2012 プログラムディレクター/アドバイザー)
竹内 孝次(株式会社テレコムアニメーション 最高顧問)
布山 タルト(東京藝術大学大学院映像研究科 准教授)
岡本 美津子(東京藝術大学大学院映像研究科 教授)※アドバイザー
●コメンテーター(アニメーションブートキャンプ2012 講師)(50音順)
稲村 武志(アニメーター、株式会社スタジオジブリ)
押山 清高(アニメーター)
片渕 須直(アニメーション監督、脚本家)
小田部 羊一(アニメーター、キャラクターデザイナー)
後藤 隆幸(アニメーター、キャラクターデザイナー、プロダクションI.G取締役)
◆公開講座 案内
第二部 公開講座『これからのアニメーションを創る人たちに伝えたいこと』〜
●パネリスト(50音順)
大塚 康生(アニメーター)
小田部 羊一(アニメーター、キャラクターデザイナー)
●モデレーター
片渕 須直(アニメーション監督、脚本家)
その他、受講生代表者
◆参加申し込み
日時:2012年12月8日(土)
 第一部 報告会  15:30〜16:45 『アニメーションブートキャンプ体験記』
 第二部 公開講座 17:00〜18:00 『これからのアニメーションを創る人たちに伝えたいこと』
場所:東京藝術大学大学院映像研究科 馬車道校舎
定員:100名 ※入場無料(事前申込制)〜
ttp://mediag.jp/project/project/animation-bootcamp.html
866名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 14:40:57.18
映画『ベルセルク 黄金時代篇III 降臨』予告編【HD】 2013年2月1日公開
http://www.youtube.com/watch?v=JZO0gKdgmA0
867名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 15:24:48.71
>>864
その人ってパヤオ並みに絵が描ける人なのかい?

絵が描けないんだったらパヤオの再来とは言えないと思うのだが
868名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 17:15:29.34
過大な期待背負わせて叩き落すって手だろ
869名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 17:22:12.10
萌えアニメに特化してるから好きな人はブヒってればいい
六花タソブヒイイイイ
870名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 18:11:26.39
今みたいに女性を社会で活躍させる政策を打ち出してる日本ならば山田はアニメ業界の巨匠ポジションにおさまるきがするわ。
871名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 18:16:53.69
山田とか岡田まりって要は
男のキモヲタ丸出し容姿の監督だとキモヲタ同士の共依存を意識してしまって嫌だから
女性監督の作品ならキモヲタじゃない
ボクは萌えアニメを見てもいいんだ!という隠れ蓑だろ
872名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 18:58:10.94
その二人の女性観察力は宮崎以上だろうな
873名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 19:10:44.92
エヴァは完全に庵野の物
それがわかっただけでいいじゃないか
ジブリは駿の物と一緒
874名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 19:15:03.04
>>872
駿に女性観察力はないと思うけどなあ。女児観察力ならありそうだけどw
875名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 19:42:58.11
女性観察力とかほざく奴に限って
劣等感丸出しの女性差別主義者だったりするんだよね

どうっでもいいけど趣味は人間観察とか言っちゃう奴ってなんなのwww
876名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 20:11:45.87
山本沙代

・『ミチコとハッチン』(監督)
・『LUPIN the Third -峰不二子という女-』(監督)

顔写真
http://www.famitsu.com/anime/news/__icsFiles/artimage/2008/10/10/pc_fc_an_ne/mh07.jpg
http://www.famitsu.com/anime/news/__icsFiles/artimage/2008/10/10/pc_fc_an_ne/mh08.jpg
http://www.famitsu.com/anime/news/1218882_1558.html


山田尚子

・『けいおん!』(監督)
・『けいおん!!』(監督)
・『映画けいおん!』(監督)
・『たまこまーけっと』(監督)

顔写真
http://i.imgur.com/pNDQA.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hawadaii/20120113/20120113163102.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e1/b3/dfbcr152/folder/287010/img_287010_5476488_5?1313595272
877名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 20:39:55.74
パヤオはOn Your Markみたいに好き勝手やらした作品を作らんかな〜
878名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 20:40:09.66
女性であることを全面に打ち出して一般にアピールだぜ

働く女性は偉いのだ
879名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 20:44:47.68
ぶっちゃけアニメ監督なんて
宮崎押井庵野みたいな一部の天才は除いて

他は企画と出資の言いなりのお飾りみたいなもんでしょ
880名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 21:51:16.60
まあな
中間管理職だよ
881名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 22:55:44.03
もう日本から天才は出てこないのか
882名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 23:03:43.87
おまえが出るんだよ
883名無しさん名無しさん:2012/11/29(木) 23:10:10.67
岡村天才がいるだろ
884名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 00:43:58.90
新劇ヱヴァがこのレベルの興行になってくると、
もしかして製作委員会方式のジブリより利益率たかいんじゃないか
コラボ無制限だし、ソフト売り上げも追い上げてるし
885名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 01:11:37.99
商売として考えるならもっとコンスタントに公開しなきゃいかんのじゃないの?
886名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 01:45:05.20
>>871
男の欲望ってワンパターンになりがちだから
たまに女の作家が作ったものがあるとそれだけで価値があるんだよな
にじみ出てくる女っぽさみたいなものがワンパターンな他の作品との差別化になる
一部の天才を除けば、個人の作家性より性差のほうがでかい
887名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 01:50:42.63
そんな希少価値で経血くさいアニメ作られてもね
888名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 01:58:42.71
ハッキリ言って女は大人数をまとめる仕事は先天的に向いてない
出来るのは女らしさのない女。なら男でいい
889名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 02:03:31.52
経血くさくて昼ドラで女age
女が作っても結局はワンパターンなうえ
辛気くさくてドロドロ人間模様で「アタシってクール」っていうだけの
つまらんアニメなんて誰が見たいんだよ
890名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 02:23:45.57
Niji-Iro Hotaru - Shinya Ohira (大平晋也)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ijCanS8zJ70

やべえw
891名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 02:32:13.86
クライマックスだな
さえタソがここだけホラーになってるってさんざん叩かれてた
劇画になるのはいいが、せめて顔はかわいらしさを残すべきだったな
892名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 03:32:11.07
>>890
聞いてたのと全然違う
ブスだとか下手だとかそんなちゃちなもんじゃねえ
切ないとかそんなもんが吹っ飛ぶ禍々しいガチホラーじゃねえか
893名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 06:32:34.82
女にものを作るのは向いていない。
とくに映画監督や建築家など人をまとめるのは絶望的に向いていない。
アカデミー賞をとった女性監督が今まで一人でもいたか?
プリツカー賞をとった女性建築家が今まで一人でもいたか?
いないだろ?(笑)要はそういうことだ。
女は子作りだけしてればいい存在。
894名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 06:50:09.77
地球に人間増えすぎて困ってるのに子作りする必要ないだろ
70億人だぞ
女は男の性欲処理にだけ徹すればいい
895名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 06:55:33.93
リアルでこういうレスみたいな発言をすると女からの逆襲がこわい
896名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 07:02:40.69
>>890
なんで大平さんだけ写実的な人物作画になってるんだろう…
というかよくこのままで通したよな
897名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 07:05:05.72
>>894
しっかし性処理つってもイケメンか金持ってる奴が得するだけだしな
いっそのこと地球から女がいなくなれば楽だと思うわ
898名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 07:11:29.28
we hate women
899名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 07:27:24.64
I love women.
900名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 08:14:53.64
>アカデミー賞をとった女性監督が今まで一人でもいたか?
>プリツカー賞をとった女性建築家が今まで一人でもいたか?

いるだろ。どうでもいいけど
901名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 10:14:52.40
>>893-894
アニオタをこじらせるとここまで哀れな考え方になるとは
こうならないように気をつけないとな
902名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 10:25:38.58
ハートロッカーとか面白かっただろ
903名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 10:47:16.98
これからは女を神輿に担ぐ時代だ
904名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 10:53:35.21
SF要素の入ってるもので使うのはやめてほしいなぁ、
少年漫画でSF嫌われだした時代の少女漫画家とかは
男の漫画家よりSFらしいもの描いてたのにねぇ
905名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 11:06:43.86
>>876
こういう時代が来てたのか。華やかな現場が羨ましい。
906名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 12:03:02.57
>>879
は?天才とか関係ないぞ。宮崎や庵野は自分の会社だから好き勝手に作れるってだけ
自分で芸術家気取りの勘違いの押井は、現に外されたりしてるだろ
907名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 12:49:33.14
エヴァ声優「シンジのことはとても嫌いになりました(笑)。何でこの人は自分のことばかり言うのって」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354243427/
908名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 13:30:18.41
なんでって、シンジはしばしば物語とは無関係に庵野個人として
表現されるから、今までなんで気づかないのかと
909名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 13:31:47.29
好き勝手に作れるけど、そのぶん背負わないといけないものもあるからな
それが幸せそうには見えないって惜しいも言ってたが
910名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 15:04:20.93
じゃあ高畑が一番良さげなポジだな
乗らない時は作らずに相方におまかせで
最後に構想10年の大作が撮れるとか
911名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 15:33:34.52
そう
だから高畑は「もっと楽に生きなよ」とw
912名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 15:47:30.46
山田君のテレビ放送来るか
今なら泣いてしまうおっさんも増えてると思う
913名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 17:49:36.68
あらゆる面で空前絶後といっていい程の大成功を収めた宮崎駿に対して、
「彼は不幸だ。満たされてないはず」と力説する押井守。その根拠は薄弱。
914名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 18:37:48.28
>>907
声優さんってメンヘラが多そう
915名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 18:49:26.29
庵野や息子の成長も楽しみだろうしな
一方惜しいの周りには誰もいなくなった
916名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 18:57:19.56
吾郎の弟敬介って版画家やってたんだな
これは知らんかった
917名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 21:59:35.67
こういう業界も世襲やコネばかりになるのか
918名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 22:11:11.72
とっっっっっっっっっっっっっくになってるよ
919名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 23:01:37.76
高畑 ケセラセラー
駿  .....
920名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 23:24:03.96
宮崎の椅子は庵野が座りそうだ
自前のプロダクションまで持ってしまった
細田は吾郎の上位互換って印象しかない
921名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 23:33:05.92
さすがに吾郎と比べるのは・・・・
いやコクリコ良かったけどさぁ
922名無しさん名無しさん:2012/11/30(金) 23:36:16.80
良かったか?
あまりの伸びしろの無さに結局は失望したけどな
もともと期待なんてしてなかったけど
頭かたい奴が演出なんかやるもんじゃないわ
923名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 00:03:39.69
もし来年エヴァのラストが来たら、駿の風立ちぬと高畑のかぐや姫と当たるな〜

エヴァ終ったら、庵野監督にはナディアのリメイク映画か、漫画版ナウシカを映画でやってほしい。
924名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 00:07:50.80
エヴァが終わったらナディアのリメイクやって、カレカノの続き作って・・・
庵野は予定ぎっしりで忙しいな
当分死ねない
925名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 00:25:41.45
νとアムロが最強
NT-Dでもアムロの前には勝てない

ユニコ厨へのブーメランな
926名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 00:43:37.03
まあ来年は間に合わんよね
927名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 00:47:10.41
>>901
どうみても皮肉で書いてるだけだろ
928名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 00:49:07.70
庵野って信者にすらリメイクしか期待されてないのか
929名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 06:13:23.07
>>928
オタクの期待に応えることだけ求められてるな

宮崎や高畑みたいにオタ知識以外の教養は期待できない
930名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 06:45:47.27
押井もそんな教養はないし、下の世代は全滅だな
931名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 07:36:00.39
オタク的価値観の頂点が庵野のエヴァなんだと思う
才能もそこに集まる
みんな口では褒めるけど実際には買わないカレカノやナディアは
中途半端な作品って印象
932名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 11:30:51.25
これからの日本アニメは青春同性恋愛ドラマだけになるのかなあ
933名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 12:04:09.12
そういうアニメだけ見てればそうなんじゃね
934名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 12:04:16.11
ナウシカをリメイクするならCGアニメで見たいな
手書きアニメじゃただの劣化版にしかならないだろうし
パヤオが死んだら権利はピクサーに売ればいい
935名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 12:14:01.28
宮崎アニメはCGは合わないよ
936名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 12:27:08.51
だからまったく違うものとして見たいということ
937名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 14:21:21.38
>>934
そんなもん観たくねえ

パヤオは全盛期に血みどろの戦争映画作っとくべきだった
938名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 15:33:30.75
>>916
耳をすませばで既出やで
939名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 18:07:49.28
アニメーターも庵野とエヴァならやりたいことを何でもやらしてもらえるから全面的に従うよ
940名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 18:32:29.59
序のときは「庵野さんがエヴァをやるなら」と集まった猛者がたくさんいたものだが
今はどうかね
941名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 21:24:13.33
庵野さんはお金持ってるから是非参加させてくれ
こういうアニメーターがこぞってやってきてるよ
拘束料高くて他所が持て余した超一流ばっかりだよ
942名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 21:32:50.63
押井守が正論「庵野は演出能力は抜群だが、物語がカス、世界観にテーマがなくドラマとは呼べない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354364111/l50
943名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 21:37:45.28
>>942
これ押井のメルマガ?
言いたい放題だな
944名無しさん名無しさん:2012/12/01(土) 23:02:18.60
押犬さん口だけになってきたわん
945名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 00:26:01.39
>>942
エヴァと庵野のファンらしいやつのレスが極端にレベルが低いな。
946名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 00:29:55.63
エヴァファンならむしろ押井の言うことに賛同すると思うんだけどなぁ
947名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 00:35:23.68
脊髄反射ばっか、バカばっか。
948名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 00:37:37.38
惜しいがブロマガの部数増やしたいんだろう。
949名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 00:54:13.19
次々とピンポイントでネタを振りまいてるのは
プロマガやらしてるやつらがプロデュースしてるのかね
押井がそんなに世相に敏感とは思えんw
950名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 01:02:06.50
運営に「請われて(エヴァを取りあげた)」って書いてあるだろ
951名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 01:45:00.43
むしろそのブロマガで重要なのはガルム関連のインタビューだ。
期待するなといわれても期待してしまう。
もう才能が枯渇してると分かっていても期待してしまうんだ……スタッフが優秀だし。

きっと観に行っちゃうんだろうな。最後の作品になりそうだし。
952名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 03:24:11.11
要するに作品より押井が炎上しそうな事言う方が注目されるってことですよ。
953名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 03:38:45.40
>>942
スレタイに釣られたが本文は滅茶苦茶まともなこと言ってるじゃん
むしろ押井がここまでエヴァを評価してるのかと驚いた
954名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 07:42:46.09
昨夜J-WAVE 冨永の番組に鈴木Pがゲストで出てて
2週間後に高畑宮崎の新作発表解禁だってよ
955名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 08:14:35.98
キタアア
956名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 08:34:05.25
選挙の結果なんかに紛れるから他の日にしたほうがいいんじゃないか。
957名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 08:40:56.45
二週間後って何日頃?
958名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 09:21:52.22
【批評】押井守「おそらくは『エヴァ』という作品について、もっとも適切に語り得る人間のひとりであろうと自負しております」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1354401766/l50
959名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 10:19:14.34
編集部に言われてエヴァの批評するとか押井も落ちたもんだなぁ・・・
今度はまどかとか批評しろよw
960名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 11:17:09.21
まどかは評価してるだろ
キャラクターデザイン以外は
961名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 11:34:46.53
>>956-957
TOHO LINE-UP発表に合わせてだから
12月12日か13日辺りだな

ちなみにコクリコやアリエッティの発表は↓

2010年12月15日
待望のジブリ最新作 「コクリコ坂から」製作報告会見
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1012/07kokuriko_sk.html

2009年12月16日
待望のジブリ最新作「借りぐらしのアリエッティ」製作発表記者会見
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/0912/08arrietty_sk.html
962名無しさん名無しさん:2012/12/02(日) 13:51:05.58
>>961
さんくす
963名無しさん名無しさん:2012/12/03(月) 11:35:31.24
ビョークにインタビュー。「この5年間で一番観ているのは宮崎駿映画」。
http://ro69.jp/blog/nakamura/75661
964名無しさん名無しさん:2012/12/03(月) 14:33:59.55
ビョークにインタビュー。
「この5年間で一番観ているのは宮崎駿映画」。
「屋久島でのハイキングが大好き」と語る

「屋久島は『もののけ姫』の舞台だったところでしょ。
 本当にマジカルなところだわ!
 それでハイキングをすると、
 あれは歩くリズムに関係しているのかもしれないんだけど、
 しばらく歩くと、心と体が絶対にシンクロしていくのよね。
 だからほとんどの曲はそうやってハイキングしながら書いたと言っていいわ。
 歩いている間にすべてものがひとつになっていくの。
 それは都市でハイキングしても起きない現象なのよね。田舎じゃないとダメなの」
「(笑)私には、10歳の娘がいるでしょ。
 だから、この5年間というもの、どの映画監督の作品よりも、
 宮崎アニメを一番観ていると思うわ(笑)。
 もちろん宮崎アニメの主人公を自分だと思ったことはないけど、
 でも、主人公の女の子達は本当に大好きだわ!
 それに、息子が生まれた時は気付かなかったんだけど、
 女の子がヒーローである映画自体すごく少ないのよね。
 娘のためにDVDを捜し始めた時に気付いたの。
 ヒーローは男ばかり、なんていうのは、
 もう過去の歴史だと思っていたけど、実際はそうではなかったのよね。
 今もそうなのよね。もちろん変わりつつあるとは思うんだけどね」
http://ro69.jp/blog/nakamura/75661
965名無しさん名無しさん:2012/12/03(月) 14:42:09.01
深夜アニメ見たら嵌りそうだな
966名無しさん名無しさん:2012/12/03(月) 14:47:55.77
>屋久島は『もののけ姫』の舞台だったところでしょ。

なにいってだこいつ
967名無しさん名無しさん:2012/12/03(月) 15:01:55.55
968名無しさん名無しさん:2012/12/03(月) 16:16:02.45
訳の問題だろう。
屋久島はロケハンしたところだから。
969名無しさん名無しさん:2012/12/03(月) 18:01:53.40
よし主題歌を歌ってもらおう
ジブリ海外進出に足りてないのはいけてる主題歌
970名無しさん名無しさん:2012/12/03(月) 20:48:05.03
ポニョを歌うビョーク
971名無しさん名無しさん:2012/12/04(火) 01:11:01.50
12月31日
それでは歌っていただきましょうビヨークで崖の上のポニョ
972名無しさん名無しさん:2012/12/04(火) 18:12:33.66
>>967
押す井さん今度は自画自賛ですかい
973名無しさん名無しさん:2012/12/04(火) 18:31:24.79
攻殻GISまでは自画自賛しても許す
だがそれ以降は駄目だ
974名無しさん名無しさん:2012/12/04(火) 22:36:39.65
周りのスタッフが優秀だったからな
975名無しさん名無しさん:2012/12/05(水) 02:31:20.97
エヴァ総監督、庵野秀明の“破天荒伝説”
『新世紀エヴァンゲリオン』という空前絶後のアニメをつくり、
日本中の若者のカリスマとなった男、庵野秀明(52歳)。
その創作の秘密に迫る、知られざるエピソードをお届けしよう。

1)学生時代のスゴすぎる伝説
「試験科目が絵コンテだけ」という理由で、
大阪芸術大学に進学した庵野。
ほとんど授業には出なかったが、
学科試験にはプロ並みのアニメーション作品を提出していた。
同期で後にマンガ家になる島本和彦は、
庵野の作品に自信を砕かれ、
アニメーターになることをあきらめたという。
また、在学中につくった自主制作アニメや特撮映画が話題となり、
商業誌でも取り上げられた。
なお、『帰ってきたウルトラマン』という自主映画では
庵野本人がウルトラマンを演じた。
こうした活躍はアニメ制作会社の目にも留まり、
在学中に『超時空要塞マクロス』の原画も担当する。

2)宮崎駿との“天才”師弟関係
高校時代から宮崎駿のファンだった庵野。
自主映画制作がたたって大学を退学になると、
宮崎のもとで『風の谷のナウシカ』の制作に参加する。
巨神兵が登場するシーンを庵野が担当したのは有名な話。
当時、修羅場のようなスタジオでふたりは怒鳴り合ったというが、
宮崎は庵野の才能を高く評価し、その後もかわいがっている。
ちなみに、庵野が最も愛する宮崎作品はマンガ版の“ナウシカ”。
彼はそこでの宮崎の自己表出ぶりを
「パンツを脱いで、チンチンをおっ立てている」と評している。〜
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw447936
976名無しさん名無しさん:2012/12/05(水) 16:33:45.81
島本は大学時代はお互いを意識しあうライバルって言ってたな
ほんまかいな
977名無しさん名無しさん:2012/12/05(水) 20:29:40.39
庵野は島本の事を変なやつだった、島本の漫画の主人公とかとまんまで
バレーボールやるにもあんな感じで叫びながらやってたとかいってた。
978名無しさん名無しさん:2012/12/06(木) 01:01:16.05
岡田斗司夫と島本との対談で
「庵野も赤井も島本君すげーって思ってましたよ、漫画家として」みたいなこと言ってたな。
要するに自分達とは違う畑の人間と認識してその上で凄いと思ってたと。
島本はそれを聴いて逆に悔しがってたww
979名無しさん名無しさん:2012/12/06(木) 11:06:12.48
押井守がエヴァQを批判「こんなものは映画として成立していない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354709023/
980名無しさん名無しさん:2012/12/06(木) 12:23:12.86
もう押井さんで遊ぶのはやめてあげて
981名無しさん名無しさん:2012/12/06(木) 16:47:10.93
これ押井の有料ブログのステマだろ
まあ次回作の為のお布施だと思ってるけど
982名無しさん名無しさん:2012/12/06(木) 20:10:16.87
アニー賞脚本賞部門に「コクリコ坂から」がノミネート!
アニメ界のアカデミー賞とされるアニー賞のノミネートが、このほど発表された。
〜また、スタジオジブリの「コクリコ坂から」の脚本を
共同で執筆した宮崎駿が、長編アニメ部門の脚本賞に名を連ねている。
▽作品賞
「メリダとおそろしの森」
「フランケンウィニー」
「モンスター・ホテル」
「パラノーマン ブライス・ホローの謎」
「Rise of the Guardians」
「The Pirates! Band of Misfits」
「The Rabbi's Cat」
「シュガー・ラッシュ」
▽監督賞(長編アニメ部門)
 ゲンディ・タルタコフスキー(「モンスター・ホテル」)
 Johan Sfar, Antoine Delesvaux(「The Rabbi's Cat」)
 Remi Bezancon, Jean-Christophe(「Lie Zarafa」)
 リッチ・ムーア(「シュガー・ラッシュ」)
 サム・フェル、クリス・バトラー(「パラノーマン ブライス・ホローの謎」)
▽脚本賞(長編アニメ部門)
 クリス・バトラー(「パラノーマン ブライス・ホローの謎」)
 ギデオン・デフォー(「The Pirates! Band of Misfits」)
 宮崎駿(「コクリコ坂から」)
 ジョン・オーガスト(「フランケンウィニー」)
 マーク・アンドリュース、スティーブ・パーセル、ブレンダ・チャップマン、
 アイリーン・メッチ(「メリダとおそろしの森」)
 フィル・ジョンストン、ジェニファー・リー(「シュガー・ラッシュ」)
ttp://eiga.com/news/20121206/9/
983名無しさん名無しさん:2012/12/06(木) 21:16:37.44
アフィブロガーに利用されとるな押井と庵野
984名無しさん名無しさん:2012/12/06(木) 23:55:12.46
そりゃまぁQは色々批判されるのは仕方ない面でもあるが、
「とにかく叩け」的な風潮はちょっと違うだろ、といいたくなる

鈴木俊一なんか別のアニメの現場に対する批判なのにQ批判みたいにねつ造されてるし、
この間どっかのアフィブログが破の時の樋口の発言を
あたかもQの時に発言であるかのようにでっち上げてた

この手の連中は絶対問題が起きても頭下げないのばかりだから信用できない
985名無しさん名無しさん:2012/12/06(木) 23:57:21.49
嫌儲のバカだろ
あちこち出張してよくやるよ暇人どもが
986名無しさん名無しさん:2012/12/07(金) 01:10:59.67
鈴木は普段からそんな発言ばっかだし仕方なかろうw
987名無しさん名無しさん:2012/12/07(金) 05:19:11.21
鈴木俊一
鈴木俊二
鈴木俊三
988名無しさん名無しさん:2012/12/07(金) 16:33:47.84
元の発言を思いっきりゆがめてユレタイにして
それでアクセスを稼いでいるんだから
アフィブログは性質が悪い。

このせいでインタビューを受けることを警戒する
クリエイターがけっこういたりするし。
(真に受けたバカがクレームを付けてくるから)

今回も押井の分析自体に対する意見より
押井の立場に対しての罵倒ばっかりだった。
989名無しさん名無しさん:2012/12/07(金) 17:46:23.10
だから押井がインターネットを批判したわけ
990名無しさん名無しさん:2012/12/07(金) 17:47:38.29
ニコニコに身を捧げたのだからしゃーないな。
ニコニコ自体が煽ってニュースにしてるし。
分かってた事だろう。
991名無しさん名無しさん:2012/12/07(金) 18:15:15.77
マスゴミは真実を追い隠して云々してる連中が
ねつ造やフレームアップを肯定してるんだから世話ない
992名無しさん名無しさん:2012/12/07(金) 18:49:10.64
押井:先日、ドワンゴの会長が言ってたけど「日本では最下層の人間が全部ネットにぶら下がってる。これが日本の特殊事情だ」って(笑)。
だからネットが罵詈雑言の世界になっちゃう。恨みつらみばかりで人間性下劣な世界。こんなにひどいネット世界は日本だけだって。
中国だろうがヨーロッパだろうがアメリカだろうが、ネットでこれだけ聞くに耐えない言葉が氾濫してる世界は他にないんだって。
なんでかというと、日本は最下層でもみんな、パソコンや携帯を持てるから。

――そのためのインフラも整備されてますからね。

押井:そうそう。なまじインフラが整備されてるから、他の国だとネットにアクセスできないような最下層の人たちが全部ネットにぶら下がっちゃった。
で、全体のネットの文化程度を全部引き下げてるというさ(笑)。
993名無しさん名無しさん:2012/12/07(金) 18:55:32.48
【2013年 公開日未定作品】
【夏】
 『風立ちぬ』(作品名未発表) 2013年夏公開予定
  監督:宮崎 駿
  アニメーション制作:スタジオジブリ 
  公式:http://kazetachinu.jp/
   ※高橋源一郎氏が駿監督と3時間対談の時に次回作の話題が出たそうで
   「一生で一番やりたかった事」「あの人戦争の作戦詳しい」と
   2/17 24時「午前0時の小説ラジオ」ライブ中継にて発言
  ※「アニメは僕で終わりです。アニメの葬儀・埋葬」「アニメを自分と共に終わらせる」
   SIGHT 2011年5月号 内田&高橋対談 対談での駿監督の発言
  ※「7月から私も新作を撮りますんで、こういうこと(コクリコの作画ミス)のないよう準備します」
   2011/6/23 コクリコ坂からの初号試写にて駿監督の発言
  ※次回作の作品説明会 20011/6/30 ttp://www.ghibli.jp/images/110630a.jpg
   2011年7月より作画IN コンテAパート(関東大震災シーン有り) 今年中にはBパートUPを目指す
  ※CUT 2011年9号にての駿監督の発言
  ※モデルグラフィックスにて連載していた
   堀越二郎の若き日に活躍した「風立ちぬ」が有力
  ※「コンテの1/4で(ストーリー)横道に逸れる」 「計算してみたら作画枚数25万枚」鈴木P談
   2011/8/3 フレデリック・バック展開催記念トークイベント
   山口智子×鈴木敏夫“話をする二人”
   http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol203.mp3
  ※父親の関東大震災や第二次大戦を体験が反映される?
  ※『たからさがし』のようなシンプルな音楽と画面が動き回るおだやかな落ち着いた方向へ舵を切る?
  ※高畑勲監督の新作と同時上映(併映)か?同時公開(配給別)か?
   鈴木P「だから申し訳ないけど、来年の夏は全部ジブリにします!」 2012/2/19(日) ジブリ汗まみれにて
  ※2012年12月に公式発表   2012/7/7 立正大学 鈴木P講演にて
   紫の豚氏のレポ(twitter)
   http://twitter.com/purplepig01/status/221588915352637440 
  ※「いま宮崎(駿)さんが作っている映画、蒸気機関車が3回出てくるそうです。
     『走るの?』ってきいたら『走る』って」2012/10/13 大塚康生トークショーにて
994名無しさん名無しさん:2012/12/07(金) 19:23:08.89
>>992
川上が言ってたと人のせいにするのがあいかわらず姑息だな、押井は。
995名無しさん名無しさん:2012/12/07(金) 19:23:43.79
次スレ
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 67◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1354870408/
996名無しさん名無しさん:2012/12/07(金) 19:43:17.21
おつ
997名無しさん名無しさん:2012/12/07(金) 20:19:58.97
998名無しさん名無しさん:2012/12/07(金) 20:20:42.16
産め
999名無しさん名無しさん:2012/12/07(金) 20:21:14.84
うめえ
1000名無しさん名無しさん:2012/12/07(金) 20:28:50.33
宮崎駿が死んだってマジ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。