PC-9821/9801スレッド Part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
NEC PC-9801,PC-9821,PC-98 H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

■前スレ
PC-9821/9801スレッド Part38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1277195116/
2ナイコンさん:2010/10/02(土) 12:37:18
3ナイコンさん:2010/10/02(土) 12:38:17
4ナイコンさん:2010/10/02(土) 12:38:59
■関連スレ
(パソコン一般板)
【NEC】PC-9821/9801今はサブ5【98】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1268027364/
(ハードウェア板)
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その11 ◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257767051/
5ナイコンさん:2010/10/02(土) 12:54:01
国産PCを滅亡に追いやった戦犯PC
6ナイコンさん:2010/10/02(土) 13:01:53
FM-VとかVAIOとかいろいろあるよ
7ナイコンさん:2010/10/02(土) 13:56:54
>>5
IBM PC-ATのことでつか
8ナイコンさん:2010/10/02(土) 16:15:09
98ソフト・コンプリートDVDはまだでつか?
9ナイコンさん:2010/10/02(土) 16:16:55
自分で作れ
10ナイコンさん:2010/10/02(土) 16:23:23
>>8-9
PACK50000とかできそうだなw
11ナイコンさん:2010/10/02(土) 20:46:02
PC-98使ってるようないいオヤジが机一つの一部屋住まいって・・・ 有り得ない
12ナイコンさん:2010/10/02(土) 21:08:25
きっと、社会不適合者だろう
今どき、30過ぎてれば、持ち家や持ちマンションがあって当たり前だからな
13ナイコンさん:2010/10/02(土) 22:20:50
NECってまだパソコン作ってたの?
14ナイコンさん:2010/10/02(土) 22:31:42
ラヴィとかバリュースターブランドでPCを発売してるな
15ナイコンさん:2010/10/02(土) 23:08:44
いとこはNECの子会社に回されて相模に住んでるよ
もう、終わりだね・・・
16ナイコンさん:2010/10/02(土) 23:12:12
悲しい話はいらない
17ナイコンさん:2010/10/03(日) 03:02:54
>>7
そういえばいつはちゃんのご先祖ってどれになるの?
18ナイコンさん:2010/10/03(日) 10:05:59
MATE/FELLOWあたりの取説に書かれてた女の子とか
19ナイコンさん:2010/10/03(日) 10:19:39
しゅぽぽ三世かw…しかしロリフィーといいNECのネーミングセンスは…
20ナイコンさん:2010/10/03(日) 20:06:39
ttp://www.rom-win.co.jp/i_index.shtm

たまたま見つけたのでボードパソコン98、98Base
21ナイコンさん:2010/10/03(日) 20:50:31
>>20
搭載するCPUが先になくなりそうで心配だなw
22ナイコンさん:2010/10/03(日) 20:58:40
使用価値、文化価値の無いDOS/Vのお古かき集めて引っこ抜けばいいんじゃね?
23ナイコンさん:2010/10/03(日) 22:07:14
9801でwindows2000動かす事って出来る?
頑張ってNT4.0が限界かな。
24ナイコンさん:2010/10/03(日) 22:16:07
BX4-ODP辺りなら逝けるんじゃね?
25ナイコンさん:2010/10/04(月) 05:55:22
>>23
PC-9801シリーズは、最大メモリの関係で無理でしょ。
PC-9821なら実際にサポートされているから、比較的新しい機種Ra43等ならOK。
26ナイコンさん:2010/10/04(月) 06:24:58
あくまでW2K@9801ということなら、ネタとしてそれなりに面白そう。

インストスーラーがハネないぎりぎりならP133あたり?
俺の経験だとLa13にもSetUpできるけど実用はかなりしんどい、
XGAのNr166なら何とか実用的、MMX300化したNr166ならそれなり、
素のXa20〜Xa200やXv20ならきっちり実用になる、というか、どの
Windowsより堅牢だった、という印象。
27ナイコンさん:2010/10/04(月) 06:54:03
>>26
ってことは、MMX300MHzのNr166改よりP54CのXa20の方が性能は上って事か?
28ナイコンさん:2010/10/04(月) 07:42:02
実メモリ以上のメモリ設定が出来るようなエミュを98で動かせばいいんじゃないだろうか?
29ナイコンさん:2010/10/04(月) 07:55:42
>>27
実稼動となるとCPUスペックだけではないファクタが多いからねー。

CPUだけMMX300+RAM128MB+標準IDEのNr166改よりも、
P200+RAM256MB+UIDE接続高速大容量HDD+トロイデントのXa20の方が
明らかに快適だった。さらにK6-IIIやVDBなどで強化すると差は歴然。

ただ、そんなNr166改であっても、純正NICまたはCardBus-NICでのネット転送速度ベンチに
限っていえば、強化Xa20@オンボードNICとの差は無かったです。ブラウザ表示などはモタつくけど。
30ナイコンさん:2010/10/04(月) 08:03:03
PC98で動かしたのって3.1までだった。
その次はCompacの広告に衝撃をうけて秋葉原でGateway買って9x/NT4動かしてたな。
31ナイコンさん:2010/10/04(月) 10:35:58
どっかに機種は忘れたが286のマシンに最終的にWindows98まで入れたサイトあったな
32ナイコンさん:2010/10/04(月) 11:18:14
>>26
>インストスーラーがハネないぎりぎりならP133あたり?

9801は制限あったのか? PCだと486DX4-75に入れたけど。
33ナイコンさん:2010/10/04(月) 16:44:53
CPUアクセラレータか
34ナイコンさん:2010/10/04(月) 17:19:59
>>32
Win2kは133MHz未満のCPUだとインストールできない。
35ナイコンさん:2010/10/04(月) 19:09:44
ibmのpc110でも動くんだから、回避方法はありそう。

別の98でインストールして移植するのは?
xpが8mhz、20mbのメモリで動くんだから、2000なら386マシンにam5x86辺り積んだアクセラレータでどうにかなりそう。
36ナイコンさん:2010/10/04(月) 20:08:48
>>34
ってことは、AM5x86/133MHzならインストールできるってことか
37ナイコンさん:2010/10/04(月) 20:10:28
>>35
8MHzって、8086-2か何かか?
まさかV30じゃないだろうなw
いっとくが、元々速い速度のCPUの動作クロックを落とした、っていうのはダメだぜ
インストールする際にはそのCPUの最高クロックで測られているんだからな
38ナイコンさん:2010/10/04(月) 20:14:51
あぁあったね。
8MHzまでクロックを落としてOSを起動するムービーが。

XPだったか忘れた
39ナイコンさん:2010/10/04(月) 20:22:54
>>34
だから98版のはなしか?
40ナイコンさん:2010/10/04(月) 20:36:51
Win2Kって書いてあると思わずWink2と読んでしまう
41ナイコンさん:2010/10/05(火) 15:23:58
>>39
両方
42ナイコンさん:2010/10/05(火) 16:16:32
43ナイコンさん:2010/10/05(火) 16:54:30
>>41
W2k入れたことあるのか?
44ナイコンさん:2010/10/05(火) 17:04:03
「 おいおいそんな10年遅れのOS使ってたらアホになっちまうぞw 」

「 これであと10年は使い続けてやるんだ… 」

「 Win98ねぇ〜。 」

「 MEは98非対応だってな。 」

「 んじゃ買う(笑) 」

「 あれだけMSを糞味噌にけなしてたオマエが買うのか?ほー 」

「 98非対応なら話は別(笑) 」
45ナイコンさん:2010/10/05(火) 17:34:34
>>37
PC110の方無視するなよw
アレをどうやって133mhz以上にしろとw
46ナイコンさん:2010/10/05(火) 20:33:12
>>45
そんな型番のPC-98あったっけ?
47ナイコンさん:2010/10/05(火) 20:56:08
RAM規格のことを言ってる馬鹿なんだろうね
カッパの頃の初期セレで使っていたがPC-98には関係ない話だな
48ナイコンさん:2010/10/05(火) 21:59:09
>>35でibmのpc110(486マシン)にw2k入るんだから、CPU133mhzの制限はいくらでも回避出来るって言いたい訳。
メモリの話じゃない事は文脈で判るだろ。
49ナイコンさん:2010/10/05(火) 22:17:52
そりゃ制限が133mHzなら回避できない方がおかしいだろ
50ナイコンさん:2010/10/05(火) 23:03:00
誤記かと思ったが何度も書いているから指摘するが133mhzなんて単位はないぜ
51ナイコンさん:2010/10/05(火) 23:26:34
相手に通じりゃどうでもいい
52ナイコンさん:2010/10/06(水) 00:25:04
ちょっとした間違いなら良いけどさ、ミリはさすがにまずいだろ。
意味が全く変わってしまう。
53ナイコンさん:2010/10/06(水) 07:19:30
文脈から「ミリ」と読むのはおかしいから、通じりゃどうでもいいという発想
なんだろうが、単位ぐらい正確に書けるようになろうぜ、という話。
54ナイコンさん:2010/10/06(水) 08:45:11
日本語もまともに書けないネラーに無茶言わないで
55ナイコンさん:2010/10/06(水) 10:16:57
IBM PC100にAMD Am5x86入れて133MHzにできる
型番名、単位は正しく書いた
56ナイコンさん:2010/10/06(水) 10:36:12
>>55
PC110の話じゃなかったのか?w
57ナイコンさん:2010/10/06(水) 18:30:21
PC-98スレでPC110の話かよ
58ナイコンさん:2010/10/06(水) 18:39:59
一瞬PC-100の話かと思ったじゃないか。
59ナイコンさん:2010/10/06(水) 19:30:48
縦長モニタなんて知りません。
日本語でおk ってウルトラマンが。
60ナイコンさん:2010/10/07(木) 01:24:14
そう言えば、コロナはウルトラマン止めたのか?
61ナイコンさん:2010/10/07(木) 12:08:38
ゼアスだっけか
62ナイコンさん:2010/10/07(木) 22:52:53
コスモスだね。(コスモスには「コロナモード」という1形態がある)
63ナイコンさん:2010/10/08(金) 17:29:28
DOSのアプリケーションは画面に点滅するカーソルが出た状態で
何かの原因でハングアップするとカーソルが点滅したままカーソル内に
ノイズのような線が入ったな。
64ナイコンさん:2010/10/08(金) 21:59:59
そういえばSTOPキー押してカーソルが出ても
消す方法があったような? プログラム側での対処だったようだけど
65ナイコンさん:2010/10/08(金) 22:17:44
GDCのCSRFORMコマンドかな?
66ナイコンさん:2010/10/08(金) 22:39:57
>>63
別にカーソル点滅はCPUがやってるんじゃないからハングしても点滅してる状態はまま、ある。
67ナイコンさん:2010/10/08(金) 23:12:26
>>63
あったあった。
微妙に横しま模様が入ったように見えた。
あ、暴走した、とすぐに分かった。
68ナイコンさん:2010/10/09(土) 00:33:44
>>67
あれ何だったんだろうね?
69ナイコンさん:2010/10/09(土) 01:42:30
あれは仮想86モードの時限定じゃなかったか?
70ナイコンさん:2010/10/10(日) 18:48:13
そうだったっけ?
71ナイコンさん:2010/10/10(日) 20:26:20
いや…286の時代から暴走した時は出てたな
暴走したと思ってSTOP押してみるとカーソルが出ててノイズってのもあった
72ナイコンさん:2010/10/10(日) 23:35:28
じゃあプロテクトモードだな
73ナイコンさん:2010/10/11(月) 01:05:09
何だって?
74ナイコンさん:2010/10/13(水) 22:42:07
手に入れたPC-9881Kがあまりも真っ黄色だったから塗装してやろうかと思ったんだが
ケースがアイボリー、パネルとベゼルがクリーム色だと思ってたら
全部アイボリーだったのな。久々に笑ってしまった
75ナイコンさん:2010/10/14(木) 00:04:03
>>74
これは電源内蔵になった奴か
だったら8881でも良いじゃん って思った
76ナイコンさん:2010/10/14(木) 00:11:53
>>74
アイボリーとクリーム色の区別がよくわからん。
7775:2010/10/14(木) 00:19:49
あ、「8881でも」っていうのはNECに対してだから
同じものが使えるのに88と98で別々に用意するのは何故なんだぜ
78ナイコンさん:2010/10/14(木) 04:36:28
PC-9801BX2のマザーボードについている以下のICについて知っている方がいたら何でも良いので教えてください。

・SOP8PIN
・2270A 338 の刻印がされている
・たぶんナショナルセミコンダクタ製

錆びて壊れてしまったようなので、代替品を探しています orz
79ナイコンさん:2010/10/14(木) 06:56:01
>>78
どこに使われているパーツか書かなきゃ通じんだろ?
80ナイコンさん:2010/10/14(木) 07:45:14
PC-98無印は初期ROMにバグがいて
暴走するとG-VRAMにゴミが残ったな。

暴走の“足跡”だったらしいが。
81ナイコンさん:2010/10/14(木) 08:16:06
>>80
>暴走するとG-VRAMにゴミが残ったな
暴走するとリセットするしかないと思うのだが。
後期ROMは暴走したのを検知してG-VRAMをクリアするのだろうか?w
82ナイコンさん:2010/10/14(木) 09:00:29
>>81
暴走の有無に関わらず、98ってリセット時にG-VRAMクリアしてなかった?
リセットしたときX68KだとG-VRAMにゲーム画面残ってたけど、98は無理だったような…。
83ナイコンさん:2010/10/14(木) 09:07:01
ソフトリセットならVRAMを残せるよ
ハードリセットすると必ずVRAMクリアする
84ナイコンさん:2010/10/14(木) 10:07:43
>暴走するとリセットするしかないと思うのだが。
なんかいきなり画面にサイケな書き込みをしばらくされて
その間はストップも利かないんだけど
しばらくすると復帰するというのがあったと思う
BASICの配列関連のバグだっけ?
85ナイコンさん:2010/10/14(木) 10:12:38
復帰するなら暴走ではないような

ガベージコレクション?
86ナイコンさん:2010/10/14(木) 10:17:37
>>77
PC-8881はPC-8801用のFDC I/Fが標準添付だったような気がする
しかも98では多分使えない増設8インチFDD用のコネクタもあるし
87ナイコンさん:2010/10/14(木) 15:06:28
97 :日本は台湾の属国:2010/10/14(木) 15:03:03 ID:tvBIbyAD
2ちゃんはなぜ衆愚なのか? が取締役を退任Part50
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1284344415/

1 名前:日本は台湾の属国[age] 投稿日:2010/09/13(月) 11:20:15
933 :日本は台湾の属国:2010/09/13(月) 10:08:10 ID:GJ3argYI
本当にこいつらが恐ろしいと思うのは
TV各局のほぼすべての編集から
こんなサブカルから
日本のネット上の言論のほとんどを占めていることにあるんだ

32 名前:2ちゃんはなぜ衆愚なのか? が取締役を退任 キャスパ別館 [] 投稿日:2010/10/01(金) 23:44:40
投稿日 : 2010/10/01(Fri) 23:43
投稿者 : 自由人


2chみたいな骨格のツリーだな
仮にひとりが5−6人の書き手になれれば
自由自在に多数のメンタルを操れるな



33 名前:名無しさん@社会人[] 投稿日:2010/10/14(木) 05:44:50
TVのなかでの微妙な企画はだいたいこつらの手によるものだったりする
なにかまずいなていう意識下で汚されていく感覚を覚えるバラエティがあるだろう

2chがどうこうというのは知れ渡っているが
誰もがなにかを薄っすら感じながら何もできない
88ナイコンさん:2010/10/14(木) 19:11:49
>>86
I/Fボード付いてたのか 昔パンフ見たとき気づかなかったようだ

98でも本体にFDDが付いてなければ外付けで4台使えなかった?
5インチ等では増設用コネクタが付いているけど
89ナイコンさん:2010/10/14(木) 19:31:48
>98でも本体にFDDが付いてなければ外付けで4台使えなかった?
使えたね
90ナイコンさん:2010/10/14(木) 19:39:57
内蔵3.5"FDD2台
外付け5"FDD2台
で使ってたわ
91ナイコンさん:2010/10/14(木) 20:22:04
>>90
外付け8インチ2台、内蔵5インチ1台、内蔵3.5インチ1台で使っていたな。
ちなみにWINDOWS98では8インチも5インチも同じドライブアイコンだった。
92ナイコンさん:2010/10/14(木) 23:03:13
>>81
リセットするしかないのはその通り。
G-VRAMに足跡残してそのあとはどっかに飛んでいった感じだった。
あの頃のPC-98はモードさえ有っていればG−VRAMアドレスに数値をMOVするだけで
ドットが描かれたからね。実際に見たときもA800:0からの数倍と程度だったよ>足跡

買って一年くらいしてからROMの無償交換案内が来たけど、
放っておいたので後期ROMの挙動は知らない。

あのゴミのおかげでアセンブラを習得できた>8086
93ナイコンさん:2010/10/14(木) 23:05:48
ちなみにそんなおいら(>>92)が最近まで触っていたのがネットワーク機器のファーム。
勝手にゴミ撒き散らす事はないと思うが、思っているだけだから何かあったらごめんなw
94ナイコンさん:2010/10/17(日) 08:43:59
pc98で昔のゲームをしたくここにたどり付きました。

1992年くらいのゲームがまだあるのですが今から動かすとするとどんなハードが良いのでしょう。
pc9821asでは動作していました。

出来たらノートが良いのですがご紹介頂けないでしょうか?
95ナイコンさん:2010/10/17(日) 08:58:22
エミュっちゃいなよ
実機なんてだるすぎる
プロジェクトeggもあるし
96ナイコンさん:2010/10/17(日) 09:57:25
>>94
デスクトップならCx/Cs2+アクセラレータ〜Cx2辺りがお勧め。ただしFD2台搭載してる奴に限る。
92年のゲームならVM相当推奨のが多いだろうから、US辺りでもいいかもね。コンパクトだし。
97ナイコンさん:2010/10/17(日) 12:04:41
>>95>>96

ありがとう。

エミュはまだ考えていません。実機がほしい。

やっぱりこの時代は2FD必須でしょうかね。
確かにASは2FDを購入しました。
Cシリーズってコンパクトだけども中途半端なイメージが強いのですが。
コンパクトなところは良いですがせめてCPUは150MHz以上なのがほしいです。

やはりノートだとダメですか?
98ナイコンさん:2010/10/17(日) 12:53:58
ノートなら…俺はPC-9821Ne3/5をDOSゲー専用で使ってる。
アリスソフトの256色系ゲームなんかも動くしね。
音源は86ボード相当だったと思ったけれど…どうだっけ?
CPU的に対象外(486DX2-50MHz)かも知れないけれど、まぁ参考程度に。
99ナイコンさん:2010/10/17(日) 13:02:30
動かしたいゲームの中で古いのはどれくらいの年代のものなのかで、
ノートで対応できるタイプが異なってくるので、ゲームのタイトルを
具体的に挙げるのが情報を得るためには吉かと。
100ナイコンさん:2010/10/17(日) 13:49:49
プロテクト無し/外してるのなら ERCACHE(FDDのエミュ)
要2FDDのゲームでも遊べるしwaitもかけられる。

24k対応のディスプレイも減ってきてるからノートというのはアリ
別売のテンキーがあれば尚良し
101ナイコンさん:2010/10/17(日) 13:55:47
>>98
Ne3は標準でFM音源載ってないと思ったけど。21Nx辺りと間違えてない?

というか>>97よ、Pentum150MHzが必要な92年のゲームって何さ…?
92年のコンシューマ向け最高機種FAの最高周波数が486SX-16MHzなのに。
あの頃のゲームなら286-386で十分なはず。

>>99も言ってる通り、ゲームの名前を出した方がいいぞ。それとFDの種類(3.5or5)も。
ノートっていってもNrとかPentium世代の機種は基本的にWindowsマシンだから、DOSで
ゲームやるのには向いてないぞ。
102ナイコンさん:2010/10/17(日) 14:35:07
>>98

Ne3の紹介ありがとうございます。
Ne3ですがNa系とはまた違うのでしょうかね。
やはり解像度はVGAが良いのでしょうか?
SVGAだと結局真ん中に小さく写るのでしょうか?
音源は86が望ましいですが最悪鳴ればよいです。


>>99
今数を数えようとしましたが多分100以上はあるでしょうね。
>>96さんが言っているようにVM以降となります。

2FD無いと動作が出来ない可能性が高いですがそれはASで動かします。
動くもののみで良いのですが沢山動くほうがうれしい。


103ナイコンさん:2010/10/17(日) 14:44:08
>>101
もともと386搭載のDAで動作させていたので確かに必要ないのですが
新しいものでCD-ROM媒体のものもあります。(少ないけど)
でもASをサイリックスの100MHzで動作させたら気持ち高速に動作した
ので150MHz以上だと快適ではないかと考えています。

ウェイトなどでタイミングを調整しているソフトは意味ないけど。
やっぱりDOS等で動作しているソフトは386でも充分でしょうか?

>>100
プロテクトはずしのソフトは持っているけど対応ファイラーは極一部です。
FDDエミュがあるのは知っていましたが動作できるかは謎。

対応ディスプレイは31Kでれば良いのでは?ASでも可能でしたが。
(動かないソフトもまれにありましたけど)
10498:2010/10/17(日) 15:17:38
>>102
Ne3/5って明言しておいてアレだけれど、>>101に指摘されてちょっと自信が…orz
機種を間違えてるのか、それともFM音源鳴らなかったのか…
486系だったのは間違いないし、サムボールを搭載してたのは確かだけれど。
今出先なんで、晩にでも引っ張り出して確認してみる。
ちなみに液晶の解像度はVGA(640×480)。640×400時には上下に黒帯が出来るね。
105ナイコンさん:2010/10/17(日) 15:36:55
Ne3/3はFM音源を積んでいなかったな。なので、>>101さんが正しいんじゃないかな。
俺はコンピュータテクニカ社製のFMサウンドカードFMC-98を使っていた。
ジャンクで手に入れたものだが、とりあえず手持ちのDOSゲームは鳴ってくれた。
106ナイコンさん:2010/10/17(日) 15:49:29
>>104
Ne3はDOSで使うPCカードソケットドライバとかはプリインストールOS以外別途購入の手段が無かった。
これが無いとカードスロットがほぼただのスリットになってしまうので、中古購入ではお勧めしない。

…いいPCだとは思うけどね。液晶もあの世代では一番綺麗でVGAでは一番大きく表示できるし。
107ナイコンさん:2010/10/17(日) 16:30:01
PCカードが必要なDOSのゲームって何があるんだろ?
108ナイコンさん:2010/10/17(日) 16:31:51
>>107
SCSIカード→HDD,CD-ROM といった辺りじゃね?
109ナイコンさん:2010/10/17(日) 16:57:39
HDDは内蔵があるし、メディアがCDのゲームならそれなりのCPUを要求してるだろうからCDDも内蔵されてるんじゃないの?
11098:2010/10/17(日) 18:09:04
今引っ張り出してみたところ、やっぱNe3。当然内蔵音源なしでPCカードだった。
ついでに当時のカタログが大量に出てきたんだが…
DOSマシンとして使うんなら>>101が言ってた9821Nxあたりがいいのかも?
Naは液晶がSVGAとかになるんでDOSだと周りが黒帯になるようだし。
111ナイコンさん:2010/10/17(日) 19:47:22
ってか、92年当時でCD-ROM媒体のDOSゲームって何だよ?
どうしてもNOTEがいいというなら、Na13/Cを勧めるが、それが最適解かどうかは知らん。
Na系なら2ndFDDが乗せられるから、いざというときに対応できそうだし、最悪ドッキングステーションを使えば26Kボードもつけられるから勧めるだけだ。
それと、音は鳴ればいい、というが、26K互換のノート用音源ってないぞ。
112ナイコンさん:2010/10/17(日) 19:49:39
入手は不可能だろうけど、Card86-Rとか一応製品はあったけどな。
113ナイコンさん:2010/10/17(日) 20:15:52
>>112
PCカードはダメだよ
ハードを直接叩くようなソフトからは見えない
114ナイコンさん:2010/10/17(日) 20:32:28
>>110

Nxですか調べてみます。

>>110
勿論92年以降ですよ。

しかし、NOTEって26K互換は無いということは音が鳴らないソフトが多数ありそうだ。
やっぱりあきらめてDESKTOPが良いのかな。
しかし、捨て切れんな。>NOTE

デスクだと86ボードをさせるものになるけどCバスってMATE R付いているのかな。
調べてみるかな。
115ナイコンさん:2010/10/17(日) 20:33:11
ゲームやるだけなら必要な機能ってそれほど無いんだよね。
V30以降、メモリ640KB、VRAM4プレーン(裏VRAMアリ)、EGC、26K相当のFM音源、マウス(あった方が良い)
VXの2ケタ機種以降なら音源以外はOK。RAあたりだと音源も内蔵されてV30/386DX混載なので殆どのゲームは出来るんじゃない?

欲を言えば…
・V30専用→PC-9801UV11
・比較的古いソフト用
 80386SX、メモリ3.6MB、HDD100MB、26K相当のFM音源、マウス
・比較的新しいソフト用:Windows3.1が十分動く環境で
 i486SX以上、メモリ14.6MB以上、86相当のFM音源、HDD200MB以上、マウス
くらいは欲しいかな?MPU-PC98相当のMIDI-I/FとMIDI音源があれば言うことなしなんだけどね。
逆に速すぎるマシンは向かない。タイミング調整がnop命令なんかを使ったクロック依存の打ち決めという奴は
昔は結構多くて、486以降だとこの手の調整はほぼ無意味なもんでスピードが速すぎたり、そもそも正常に動作しないことも多い。

とりあえずここにスペック一覧もあるし、(NECの公式サイトの)121ware.comで当時公表されていたスペックを見ることくらいは出来る。
http://www.me-hp.com/pc98/index.htm

p.s.ナナオのモニタで少し古い機種だと24kというかPC-9800シリーズの「専用高解像度モニタ」の信号に対応してる。今の機種は知らない。
116ナイコンさん:2010/10/17(日) 20:54:07
別売のスピーカーをつけた24k対応のFlexScan E55D を持ってるけど、瞬断が頻繁に起こるようになりお亡くなりになりました。
117ナイコンさん:2010/10/17(日) 21:18:53
>>111
>Na系なら2ndFDDが乗せられるから
2つ目の増設FDDは認識されないとも聞くけど、本当のところはどうなんだろう。

>26K互換のノート用音源
一応110pin拡張バス用のはいくつか存在した。NS//E用に八戸ファームウェアのFMステ
ーションを持ってたけど、本当に「鳴ってるだけ」だった。HDD動くたびにノイズが乗り
まくるので、正直アレをゲーム音源として使うのは…。
118ナイコンさん:2010/10/17(日) 21:25:28
あの今AS持っているんですが。
サイリックス100MHzに入れ替えているやつです。
全て動かした訳ではないけど動かなかったものは無いと思う。

だからもう少し早いのがほしいと思います。

86音源、MIDI I/F SC-88Pro,SC-55MK2もMOもHDDもCDも装備してます。
勿論5インチFDもあります。

今かさばっているので押入れです。だからNOTEがほしい。
もしくはコンパクトモデル。

ASは31Kも対応していたのでこれより以降のモデルも対応しているよね。

SPECは見ています。
現在の第一候補はPC−9821NA13/C10です。
多分殆ど音でないな。
それと2FDタイプは動かない。

といったところかな。
違うかな?
119ナイコンさん:2010/10/17(日) 21:32:38
>>115
>ゲームやるだけなら必要な機能ってそれほど無いんだよね。
とはいえ「音源」が問題で95年以前のノートはゲーム向きじゃない。
あと白黒8階調が93-4年まで普通だった。
120ナイコンさん:2010/10/17(日) 21:39:48
NaのFM音源が86互換って聞いたことあるんだけど違ったのか
121ナイコンさん:2010/10/17(日) 21:48:43
今調べたら確かに118音源と86互換音源を搭載しているようですが86互換の方は
動かない場合があるようです。
でも少しは期待できますね。
122ナイコンさん:2010/10/17(日) 22:01:13
もういいから自分で決断して買ってくればいいのでは?ヤフオクでも何でも。
それなりに知識ありそうなのに、そこまで情報貰って何を迷うのか。
しかも後付でどんどん条件増やすし。
123ナイコンさん:2010/10/17(日) 22:02:54
BEEP音源があればいいだろ
124ナイコンさん:2010/10/17(日) 22:27:39
>>118
おれはAf2台持ってたが、ちょっと古いゲームだと早すぎてつらい(キーを一つ押すだけで4つ位先まで進んでしまう、スクロールが早すぎ、カーソル点滅がほとんどちらつきにしか見えない)思い出があるな。
それとR-MATEはやめとけ。A-MATEのように減速手段を持たないから、はっきり言ってゲームにならない。
PentiumIIはCx486DLCの5倍以上早いぜ。

それと、条件を後出しするな。
ここの常連を怒らせるとオマイさんにとっても損だぞ。
125ナイコンさん:2010/10/17(日) 22:32:38
名前忘れちゃったけど、昔、上に98ノート載せて運用するタイプの110Pin-C Bus拡張(2Slot)Box有ったよね?
126ナイコンさん:2010/10/17(日) 23:01:13
>>125
「ドッキングステーション」か。中古のNfあたりを拡張して遊んでる当時、
オクで安ければ拾ってもいいかなと思ってたが、いま考えればあんな
下らないもの買わなくてよかったわw

高いほうのは、92ボード経由でSCSIのCD-ROMが使えるんだよな。
127ナイコンさん:2010/10/17(日) 23:06:53
3スロットの普通の110ピン拡張BOXなら2つ持ってる。
持ってるだけだがw
昔は「これで純正86音源使えるぜ!」とか思ってたが、場所取り過ぎでノートの意味ねえw
128ナイコンさん:2010/10/17(日) 23:17:50
>>78
遅レスだが、2270はμPDだかμPCだかの2270で、NEC製のリセットICだよ。
大抵、1.5μFの電解コンデンサとセットで使われている。
おそらくこの1.5μFという値が時定数なのだろう。
電源投入時のリセットを確実に行うために使われているのだと思われる。

BX2で錆びたということは、表面実装電解の液漏れにやられたんだね。
ご愁傷さまです。
129ナイコンさん:2010/10/17(日) 23:36:47
もうAp2/As2のA-MATE2代目でいいんじゃね?メモリも14.6MB以上積めるし
86互換FM音源も積んでる、31kモードも持っている、アクセラレータも載る

IDE-HDDの544MB制限とかカレンダバグとかクサい部分もあるけど、DOSゲーやるには最高だよ?

今から98ノートをDOSで扱うにはクセが強すぎる、PCカードとか2FDD問題だとか音源とか
あと、ノートは結構カツカツで設計されているので、現在でも状態のいいノートは割と少ない
(大体液晶とかヒンジとかFDDとか壊れてることが多くて代替が利かない場合もおおい)

DOSで扱うのに150MHzものクロックはいらんよ、486の100MHzもあれば十分だ(あとCyrixは不安定)

意外な穴場は「PC-9821Cx」(初代キャンビー)、86音源搭載、FDD2基(モデルもある)、4.3GB HDD対応
拡張スロット3本、ステレオスピーカー搭載。CD-ROMが死んでいる場合が多いがな
130ナイコンさん:2010/10/17(日) 23:50:39
Ap2/As2は(同年代のは全部そうだけど)腐敗電解を全部替えて動態を保っていれば、だな。
何も手を入れてなければ基板腐食で死ぬマシンだ。
131ナイコンさん:2010/10/18(月) 00:19:13
>>129
A*2はファイルスロットなのがなぁ…おかげでCDドライブがほぼ外付け一択になってしまう。
それにDOSでだけ動かすならメモリ14.6MB以下で問題ないし。

Xe10の2ドライブモデルに86音源付けるだけで十分のような気がする。
13278:2010/10/18(月) 00:41:16
>>128さん

レスありがとうございます。
場所を明記せずにごめんなさい。手前から見てリセットボタンの右側です。
リセットICなのですね。
uPDとのこと、互換品探してみます。

電解コンデンサ、ぱっと見は綺麗なのですが、たぶん液漏れなんでしょうね。

1.5uFが鍵となる定数だとしたら・・
もしかしたら、電解コンデンサが1.5uFの性能を出せていないだけでICは生きてる・・なんてことにも期待してよいのでしょうか。
133ナイコンさん:2010/10/18(月) 06:35:08
基板が国内生産分のBX2だと、Ap2/As2やAfなんかと同じで「悪い電解コンデンサ」が使われているので
見た目がきれいか汚いかに関係なく、全部変えなきゃだめだよ。
黒い長方形のカバーをかぶって横向きに寝てるタイプの電解ね。
Bシリーズなら数も少ないから難しくないはず。
134ナイコンさん:2010/10/18(月) 07:27:41
もうさぁ、茄子でよくね?
135ナイコンさん:2010/10/18(月) 09:47:03
EPSON機はダメって条件が出てきそう
136ナイコンさん:2010/10/18(月) 11:10:39
>>131
Ap3ならファイルベイだし電解コンデンサ問題茄子

いっそのことゲームの古さに合わせて複数台持てばいい
初期のメディアは5インチがほとんどだから、それ用に9801VX21(286-10 V30-10)+86or26音源ともう一台386か486機(3.5インチ)があればいいんじゃないの

ともかく使いたいゲームのパッケージに書いてある動作環境を参考にすればいいだけ
137ナイコンさん:2010/10/18(月) 12:36:36
>>136
ところがデスクトップはAS持ってるからノートが良いとおっしゃる御人だからねぇ>質問者
しかもNw/Nrクラスが良いとおっしゃる。

いっそ茄子や鍋使ったら?と言いたくなるが、エプソンは駄目とか言われるんだろうなw
138ナイコンさん:2010/10/18(月) 17:54:01
ゲームタイトルは絶対秘密の彼氏。企業秘密ですか?w

四級塩電解コンデンサ非搭載デスク二台買えば。
139ナイコンさん:2010/10/18(月) 20:59:58
>>138
> ゲームタイトルは絶対秘密
ここまで必死に隠してるとなると、さぞや凄いエロタイトルなんだろうなと思ってしまう。
140ナイコンさん:2010/10/18(月) 21:01:28
実はゼビウスです
141ナイコンさん:2010/10/18(月) 21:08:58
つ ぺけろく
142ナイコンさん:2010/10/18(月) 21:37:40
ここまでの必死の隠しよう。
ずばり光栄社員がオランダ妻は電気ウナギの夢を見るかをプレイしようと必死になっているに違いない!
って思ったが、あれFM-7用か。
143ナイコンさん:2010/10/18(月) 21:45:14
つ Do
144ナイコンさん:2010/10/18(月) 22:19:06
FM音源内蔵はNa(Nx)だけだな。
ただし、初期と後期は音源が違う。
26K用ならほぼ動くが、86用は微妙に違うんでまれに動かない奴が有る。

PCカードや110pin拡張用なんかも有るがさらに互換性が落ちるし、ハードルが高くなる。

DOS専用と言うならNxかNa13/C10だろうね。
あと、NaはFDD二機内蔵は無理。
両方ともAドライブになるから。
NxならRAMドライブが有るけど入れ替えとか、プロテクトとか制限がでかい。
どうしてもって事なら外付け2FDD(1FDDは駄目だよ)使うしかない。
145ナイコンさん:2010/10/18(月) 22:42:26
>>144
Na/NxでFDD外付けにするにはPC-9821N-U05かU07+I/O拡張BOXが必要になる。
…US辺り使った方がよっぽどマシなような。
146ナイコンさん:2010/10/18(月) 23:05:44
>>124
R-Mateなんて呼び方は初めて聞いたな
147ナイコンさん:2010/10/18(月) 23:45:48
>>132
調べてみたらμPC2270みたいだよ。
電源関連だからアナログICの仲間ということでμPC。μPDはデジタルICに付く型番だから。

ttp://www.datasheetarchive.com/UPC2270-datasheet.html
画質が悪いが、1.5μFはリセットパルスが出るまでの遅延時間を規定しているものと思われる。
リセットパルスの幅が別のコンデンサで決まるようだが、そちらは積層セラミックが使われているはず。

1.5μFなんて一般的ではない値だから、1μFと0.47μFを並列にしないと作れないわけだが、
もともと電解が使われていたということは、それほど精度は必要ないようで
自分が試した98本体では、1μFでも2.2μFでも特に不都合なく動いていた。
148ナイコンさん:2010/10/18(月) 23:56:40
μPCとμPDってアナログとデジタルの違いだったのか。
ではμPBってのは何?
PC-88に使われてた割り込みコントローラがμPB8214だった。
149ナイコンさん:2010/10/19(火) 00:40:06
μPBはデジタルではあるがバイポーラ構造の物だそうな。DはMOSデジタルとのこと。
ttp://www2.renesas.com/faq/ja/f_name.html

トランジスタアレイなんかはμPAなんだよな。
150ナイコンさん:2010/10/19(火) 01:20:04
>>145
そそ、忘れてた。
Na(Nx)は拡張バスは198pinで対応機器は当初からほとんど出てないから198pin→110pin変換コネクタがいるね。
PC98用FDDでも最近はなかなか見つからないから、PC-9821N-U05なんてちょっと無理かな。
15178:2010/10/19(火) 01:31:42
>>147さん

情報ありがとうございます。
uPC2270のスペックを確認してみましたが、確かにこれですね。
問題はどう入手するかですが・・(涙

いい加減な値でも動いてしまうということは液漏れコンデンサでも何度かに一度は動いちゃいそうですね。
そうなるとやっぱりICが死んでるかな・・・。。。

企業間であれば中国に在庫があるみたいですが、BX2が中古もう2台くらい買えそうなお金になりそう・・・
152ナイコンさん:2010/10/19(火) 02:41:28
PICででっち上げるとかって無理なの?
153ナイコンさん:2010/10/19(火) 06:44:05
リセットは電圧検出動作がキモで、かつ自身の電源もその不安定な供給電源に頼らなくてはならないので
確実性を求めると専用ICに頼らざるを得ないと思う。

>>151
液漏れコンデンサでも動くかどうかに何でこだわるの?
コンデンサは先に全部替えて、状況によっては基板を洗浄しておかないと、強アルカリのせいで基板が崩壊していくよ。
四級塩電解だと、導電性の液が漏れてくるのでショート破壊の可能性もある、
本来コンデンサが必要なところが短絡されていたら、2270自体は死んでなくてもまともに動けないだろう。

そもそも基板パターンよりICの足のほうがずっと太いから錆びたところで切れるところまでいくとは考えにくいし、
2270はリニアICだし、大電力を扱うICでもなし、内部抵抗が高くて静電破壊しやすい石でもない。
こんなICが周りより先に死ぬなんて可能性低そうだよ。
154ナイコンさん:2010/10/19(火) 09:25:38
>>150
ドッキングステーションという手もある
これならCバス1スロットにPC-9801-92互換SCSIも付いてお得!
やっぱUSあたり買う方が(ry
155ナイコンさん:2010/10/19(火) 09:26:31
ああ、N-U05はドッキングステーションCDか、勘違いしてた
156ナイコンさん:2010/10/19(火) 22:59:33
N-U04+CD=N-U05
157ナイコンさん:2010/10/19(火) 23:01:29
全然関係ない話ですが、ワープロなど単一機能のみを持つソフトウェアをなんというのですか?
調べ力がなくてわかりません。
教えて親切でエロい人。
158ナイコンさん:2010/10/19(火) 23:04:53
アプリケーション
15978:2010/10/20(水) 02:20:17
>>153さん

おっしゃるとおりですね。
ためしにセラミックコンデンサを近容量になるように、リセットICにつながってる2種類だけ入れ替えてみたいのですが、「ピーーー」と
なり続けて起動しなかったのが、「無音」で起動しない状態に変化しました。

変化しただけなので、結局起動できずですが・・


>四級塩電解だと、導電性の液が漏れてくるのでショート破壊の可能性もある

電解の故障モードはオープンだと重いこんでました。
短絡だと確かに動くICも動かないですよね(涙
160ナイコンさん:2010/10/20(水) 10:09:51
>>149
大昔からずっと疑問に思ってるんだけど、日電半導体のμ(みゅー)って何だろう?
出はじめのころは「みゅーらー」と読む人もいたので、俺の中では今なおその名残りがある。

>μPD*** のμPD は当社の登録商標(注)です。
>データシートなどのドキュメントでは μ(品名では「ミュー」と読む)を使用していますが、
>一般文書の場合は、PCのキーボードに μ がないので代りに U を使用する事が慣習化し定着しています。
>(注)μPA,μPB,μPC および μPD は当社の登録商標です。 .
161ナイコンさん:2010/10/20(水) 10:18:13
162ナイコンさん:2010/10/20(水) 17:09:10
>>160
マイクロと読んでた…
163ナイコンさん:2010/10/20(水) 17:13:26
ミクロンと読んd(ry
164ナイコンさん:2010/10/20(水) 18:21:59
>>162
じつは俺も、後で知って穴に・・・・
165ナイコンさん:2010/10/20(水) 18:31:39
>>162
僕もマイクロと言っていた……。

V30全盛期の頃、たいがいの人は
「マイクロピーディー70116」と言ってたような気もするけど、
どうしてそう読むようになったのか、ちょっと不思議な気もする。
166ナイコンさん:2010/10/20(水) 18:50:51
「ミュー」な
167ナイコンさん:2010/10/20(水) 18:56:40
もしかして、イオンエンジンのμ10って、ミューロケットのミューじゃなくて、uの方だったの?
168ナイコンさん:2010/10/20(水) 19:33:42
エロゲームもDOS末期はCDってのは結構有った。
特にelfなんかは他がほとんどWindowsに移った後もかなり長くDOSでCD使ってた。
(もっともそれらはほとんど後でWindows版出てるけど)
169ナイコンさん:2010/10/20(水) 19:51:15
ファルコムや光栄もCDソフト出してたよね
音楽をCD再生する設定もできた
170ナイコンさん:2010/10/20(水) 19:53:52
英雄伝説3,4及び提督の決断3,Schwarzchild,Simvity2000が現在稼働中。
171ナイコンさん:2010/10/20(水) 20:11:19
こんなゲームやるために稼働とは
電気代がもったいないなあ・・・
172ナイコンさん:2010/10/20(水) 20:26:45
>>160
かつて、シリコンモノリシック集積回路というだけでスゴかった頃、
NECは自社製集積回路製品に「マイクロパック」という商品名をつけていたのだ。
それを略が「μP」で、その後のアルファベットはジャンルの大区分みたいなもの。

だからミューの字を見てマイクロと読むのは別に間違いじゃないよ。
173ナイコンさん:2010/10/20(水) 21:25:42
>>168
CDメディア販売でもplay時にそのCDの要不要という大きな違いがある
不要:FDメディアの代わりなのでplay時にドライバ不要
必要:プロテクト代わりorCD音源がBGM=場面が変わる度に待たされる
174ナイコンさん:2010/10/20(水) 21:45:03
Windows/PC-98 DOS/Towns DOS対応ソフトってのも珍しくなかった。
175ナイコンさん:2010/10/20(水) 22:06:36
>>172
へー、まいくろぱっく由来なのか。
同じ基板上にあるかもしれないキャパシタ、例えば47μは間違ってもミューとは
脳内認識しないし、NEC品番のμは絶対にマイクロには見えないんだよね。
長年の習慣というか刷込みって恐ろしい。
ちなみに、俺のまわりにはたまたま「μP」を「マイクロぴー」と読むヤツもいなかった。
176ナイコンさん:2010/10/20(水) 23:11:54
>>175
これからは、キャパシターと書かないと誤りと指摘されるぜ
パソコンはパーソナルコンピューター、プリンタはプリンター、シーケンサはシーケンサーだ
177ナイコンさん:2010/10/20(水) 23:16:06
以前のJISじゃ最後は伸ばさないんだがなー
178ナイコンさん:2010/10/20(水) 23:17:28
うそー(≧∇≦)
レジスタ、インダクタ、トランジスタ、メータ、トヨタ、ミノルタ、ルータ、サーバにサンバ。
こんなふうに習いましたけどー
179ナイコンさん:2010/10/20(水) 23:23:20
erだ
180ナイコンさん:2010/10/20(水) 23:27:21
orもだ
181ナイコンさん:2010/10/20(水) 23:40:30
原語で書けば無問題
182ナイコンさん:2010/10/21(木) 00:14:12
キャパシタなんて言ってんのは英語圏だけだろ。
183ナイコンさん:2010/10/21(木) 00:15:40
蓄電器?
184ナイコンさん:2010/10/21(木) 01:46:56
?容器?
185ナイコンさん:2010/10/21(木) 03:14:04
キャパシテミル?
186ナイコンさん:2010/10/21(木) 07:03:45
>>178
トヨタはトヨタだろうw
ありゃ固有名詞だからな
187ナイコンさん:2010/10/21(木) 12:08:23
豊田、実る田
188ナイコンさん:2010/10/21(木) 20:15:10
>>178
サンバーは軽自動車だろうw
189ナイコンさん:2010/10/21(木) 21:19:29
トヨタのロゴはトョタじゃなかったっけ?
あと日産も最後のンは小文字
190ナイコンさん:2010/10/21(木) 22:21:37
そう言えば何のアプリだったかな?
実バイト数は小さいんだけど、ダミー付けて650MBぐらいにしてた奴が有ったな。
当時は最大リムーバブルR/W媒体がMO(まだCDはROMのみ)で640MBだったんでコピーできないようにって。
191ナイコンさん:2010/10/21(木) 23:05:58
圧縮しちゃえば無意味っぽそうだな。
192ナイコンさん:2010/10/21(木) 23:10:33
とはいえ、そのダミーが何百MBもあるでっかいファイル1個で、
かつそのサイズチェックまでしてたとかなると、
DOS時代のアーカイバでは結局どうにもできなくて、有効なプロテクトたりえたかもな。
193ナイコンさん:2010/10/21(木) 23:14:30
AHLってソフトで肥大化させる ってジョーク本に載ってた
194ナイコンさん:2010/10/22(金) 00:10:33
>>189
「ん」に大文字も小文字もない訳だが
195ナイコンさん:2010/10/22(金) 06:59:29
>>192
サイズチェック位じゃプロテクトとはいえない
196ナイコンさん:2010/10/22(金) 17:17:14
640MB以下に圧縮できちゃうとDIETを常駐させればすべて解決してしまうから圧縮率はクソ悪くしないとな
197ナイコンさん:2010/10/22(金) 18:09:12
>>195
DVD-ROM黎明期にPCゲームで多く存在した有名なプロテクトだよ
HDDが小さかったからイメージファイルで運用するのも実用的ではなくて
ダミーファイルプロテクトと呼ばれて嫌われていた
198ナイコンさん:2010/10/22(金) 22:44:21
>>197
そうなのか。
DVD-ROMで配給される時代のゲームなんか一本も持っていないのでわからんわ
PC-98用でどれくらいの種類があるんだ?
199ナイコンさん:2010/10/22(金) 23:30:38
こういう嫌なレス書くやつって、昔$コムによくいたよな。
意味内容は自分でも把握しているのに、すっとぼけて問いただすやつ。

おまえだよ、>>198
200ナイコンさん:2010/10/22(金) 23:39:45
なるほど
おっさんって気持ち悪いね♪
201ナイコンさん:2010/10/22(金) 23:50:11
厨は厨年の厨になりつつあるな
202ナイコンさん:2010/10/22(金) 23:53:35
そういえば、自分は現役の学生であると当初は言い張っていたが、
矛盾を突かれるうちに、実は単なる引きこもりのオッサンメンヘラであるとカミングアウトしてた痛い奴もいたなあ。
んなことまで誰も聞いてないっての。
よほど話し相手に困ってたんだろうな。
203ナイコンさん:2010/10/23(土) 00:04:16
これは痛い >>198>>195
先日墓穴を掘った 6時50分野郎が復活
204ナイコンさん:2010/10/23(土) 00:42:12
っていうか、8bit時代のテープソフト思い出したのは私だけ?
ロードするとdiskbiosを置けないからディスクにコピーできない。
205ナイコンさん:2010/10/23(土) 10:14:28
同人のDISK BASIC互換品OSで保存(8000h以降の占有量が少なかった)。
206ナイコンさん:2010/10/23(土) 13:07:30
9821As3の5インチFDDが挙動不審なので分解したらFD1158C使っていた…
FD1158Dが手元にあるんだけど互換性あるのか?
調べたけど修理の方法ばかりで載っていない…
207ナイコンさん:2010/10/23(土) 13:17:28
手元にあるんだったら試してみればいいじゃない
208ナイコンさん:2010/10/23(土) 13:21:26
具体的に
試す内容は?
209ナイコンさん:2010/10/23(土) 14:33:58
>>208
FD1158C……多分VFO無し……PC-9801BAとかで見た
FD1158D……多分VFO有り……PC-9801FAとかで見た

「自己責任」でつなぎ替えてみればいい。あくまでも「自己責任」で。
210ナイコンさん:2010/10/23(土) 15:32:59
この恨みは絶対に忘れない

シャープがパソコン生産から撤退
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287654280/
211ナイコンさん:2010/10/23(土) 16:25:32
>>206
本体やドライブが壊れることは無いから繋いでみればいいんだが
As3ってそもそも5インチ付いてないだろう
CDドライブと交換してるなら1MB インタフェイスボード越しだろうから
VFO無しにジャンパ設定ちゃんとしてから繋ぐんだぞ
212209:2010/10/23(土) 17:02:01
>>211
いや、As3/Ap3は、M2モデルがあったよ(確か最後だったと思う)。
213ナイコンさん:2010/10/23(土) 18:04:26
書院パソコンってCバス積んでたって本当?
214ナイコンさん:2010/10/23(土) 18:16:27
>>210
Power-Xを断念した時点で、既にシャープのPC事業撤退は避けられなかったのだっ!
215ナイコンさん:2010/10/23(土) 18:35:31
>>206
ちょっとだけやってみました。As3じゃなくてAp2ですが、同じでしょう。
FD1158DをDS=0設定で1台だけ接続(2台目なしのAp2/M1状態)。
2HDメディアからMS-DOSが起動するところまで確認しました。
VFO内蔵型でも動くのは、VFO関連ピンがGNDに接続されるからでしょうかね。
多分FD1158C/D混在でも動くでしょう。
>調べたけど修理の方法ばかりで載っていない…
FD1231T内蔵機種での動作報告が$の過去ログにありますよ。FD1138Tとピン配置が
違うだけですから、同じ理屈で動くのでしょう。
ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/199812-199901/sled11380.html
ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/27368.html
216ナイコンさん:2010/10/23(土) 19:33:16
この頃の薄型FDDって耐久性ないよね。
Xシリーズになってから一般サイズになったけど良いのかな?
217ナイコンさん:2010/10/23(土) 20:54:56
>>212
なぜかFDDモデルはU2/M2と揃ってたけど、HDDモデルは3.5のみだった。
218ナイコンさん:2010/10/23(土) 21:33:29
FDDは1台だけどね。

HDDモデル=Windowsマシン=>AT互換機=>FDDは1台
FDDモデル=DOSマシン=>資産の継承から2台
っぽいけど
219ナイコンさん:2010/10/23(土) 21:55:35
>>218
HDDモデルはファイルベイだけどFDDモデルはファイルスロットなのがなぁ。

昔Ap3/U2入手したはいいが、ファイルスロット機器の入手に苦しんだな。
結局秋葉のBIT-INNでファイルベイアダプタ買う羽目に。
220ナイコンさん:2010/10/23(土) 22:53:08
B-Mate買って何の不満も無かった
基本DOSのソフトしか使わなかったし、ファイルベイはDOS/V機器の流用が出来て便利
サードパーティからFDドライブとか出てたしね
サウンド機能が無いので悔しくて最初SC-55mkII買ったけど最終的には86ボード追加したw
221ナイコンさん:2010/10/23(土) 23:28:06
9821Bシリーズいいよね。
9801B2シリーズよりSIMMスロットが一つ多くて、4MB縛りがないまともなスロットが2本あるのはとても良い。
DOSではじゃまになるWSSが無いのもいい。86はもちろん118も余計な制約なしに使える。
それでいて、マザーボードは潔く1枚構成で、糞電解を一掃しておけばあと10年くらい軽く持ちそうだ。
222206:2010/10/24(日) 13:56:39
>>215
調べてみたら1158Dと1158CはVFO機能の有無の違いだけで
ジャンパの切り替えで設定可能ということがわかりました。
とりあえず外した1158Cと同じ設定で試してみます。
As3M2モデルなのでファイルスロットには3.5インチのFDDが…
ちなみに1158Dの製造年月日は1995年6月と書いてあった。
この時期はまだあったのかw
223ナイコンさん:2010/10/24(日) 14:20:48
理科大の解説本読みながらGLIOのライブラリ整備して
なんちゃってウィンドウシステム作ってた頃が一番楽しかったぜ
早い時期からDOSでフルカラー出せたら最高だったのに
224ナイコンさん:2010/10/24(日) 14:52:56
PC-9801BX4を買おうかと悩んでるんですが、こいつも糞電解満載ですか?
225ナイコンさん:2010/10/24(日) 17:13:58
>>224
9801最終モデルだな…
95年7月発売のモデルなので大丈夫。
しかし通常のコンデンサでも経年劣化は十分ありえるけどな。
226ナイコンさん:2010/10/24(日) 18:17:41
Ap3なんだけど、外付けFDDの電源オン、オフの度にBeepが鳴るんだけど
そんな機能あったのか? HSBの方かな?
227ナイコンさん:2010/10/24(日) 18:35:21
VFO内蔵型FDDは、VFOを無効にしなくてもVFOが作動しなければ、VFOなしFDDと同等に
なるのではないでしょうか?
FD1231Tの代わりにFD1137Dを接続して(FDDは1台のみ)しばらく様子を見ていた
ことがありましたが、特に問題は出ませんでした。
マザー側の360/300ピンはFDD側でGNDに接続されるので2モードだし、FDD側の
WINDOW、SYNC、MFM/FMピンはマザー側でNC、GND、GNDとなるので、FDDのVFOが
作動しなかったからと勝手に考えています。
(上の$ログも同様のパターン?)
228ナイコンさん:2010/10/24(日) 18:36:14
DC10とか
229ナイコンさん:2010/10/25(月) 00:47:32
>>220
9821BもWindowsマシンにするとか、用途次第では使えるよね。
安いメモリやCD-ROMドライブ使えるとか、拡張するにも色々と便利だった。
5x86載せたり、メモリ増やしたりしてWindows95もそれなりに動いた。
あの頃はPCいじるのも楽しかったなー
230ナイコンさん:2010/10/26(火) 06:21:15
今月末で最後まで残っていたRa43も修理対応終了。
231ナイコンさん:2010/10/26(火) 13:31:51
>>230
これからは自分で直して使う時代になったな
232ナイコンさん:2010/10/27(水) 20:55:06
9801末期や9821初期の機種は既に自分で直して使う時代に入ってるだろw
233ナイコンさん:2010/10/28(木) 00:14:00
BX4と言えばXe10とマザー共通らしいけど あれフレームとかも共通なのか?確かフロントパネルも同じだよな?
ちゃんとは確認しなかったが先週ジャンク屋で確認したら同じに見えたんだが…
共通ならうちの錆びだらけBX4に移植したいw
234ナイコンさん:2010/10/28(木) 06:38:27
BX4とXe10は、ほぼ全体に渡って共通だけど、
BX4は2ndシリアルが無いので、BX4専用としてそれ用のピンヘッダが出ていないマザーボードが一部にあったくらい。
筐体関係は相互に取り替え可能だよ。
235ナイコンさん:2010/10/28(木) 09:01:31
BX4は9801の名の9821
236ナイコンさん:2010/10/28(木) 12:39:50
>>234
レス有難う、助かったよ。
早速、買いに行こうと思う。

最近はFDDも程度の良い物は入手し難くなってるから保守も大変だわ
237ナイコンさん:2010/10/28(木) 12:42:25
読めるうちにイメージ化しt(ry
238ナイコンさん:2010/10/28(木) 16:23:24
改造ベースに買ったBX4/U2-P FSBが25MHznに下げられてるのは知ってたが
コア電圧5V固定とは泣ける・・・BX4は下駄いらないと思って買ったのに意味ねぇ
レギュ交換でなんとかなるんだろうか;
239ナイコンさん:2010/10/28(木) 20:09:32
>>232
えっ、?
修理出した記憶が1回しかないんだけど(初期不良)
・・・MTCに感化されたりなにやらでたいていは修理できない状態に_| ̄|○
今考えるとごめんな、98
240ナイコンさん:2010/10/28(木) 21:05:02
玄人志向、PCI Expressx1→PCI変換ボード
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1545

こ、これ、使えるかにゃ〜?ハァハァ
241ナイコンさん:2010/10/28(木) 21:32:00
>>238
> 改造ベースに買ったBX4/U2-P FSBが25MHznに下げられてるのは知ってたが
> コア電圧5V固定とは泣ける

なぜPentiumODPモデルが存在したのか、全然考えてねぇだろ?w
242ナイコンさん:2010/10/28(木) 22:00:34
ああ そういえばBX4は3.3Vと5Vの可変だったよな
243ナイコンさん:2010/10/28(木) 22:56:07
>>240
こ、これは超怪しいw
244ナイコンさん:2010/10/28(木) 23:32:35
コーラの瓶を見たニカウさんの気持ちが今分かったよ
245ナイコンさん:2010/10/28(木) 23:43:29
>>243
元々、このブリッジチップを積んだGEFORCEが出ているんだから、理論的には難しくないレベルだな
246ナイコンさん:2010/10/29(金) 07:14:25
Windows2000が記載されてないじゃないですか
やだー
247ナイコンさん:2010/10/29(金) 20:42:22
>>246
何が?
248ナイコンさん:2010/10/29(金) 21:15:31
>>246
よくわからんが240の事言ってるのか?
249ナイコンさん:2010/10/29(金) 21:29:45
ウイルスバスタースレの誤爆だろ
250質問:2010/10/29(金) 23:50:17
動作品 Xa12/C12 と AS を売ろうと思っているんですけど
どちらも動作品。Xa は PC Cardスロットが認識されず。
内部HDDは両方とも無し。そのかわり SCSIカード付き、SCSI 外付けHDD 1GB 500MB を付ける。
OSは、DOS 6.2 / Windows 3.1upg / Windows 95upg (DOS 5 は FD1枚だけ)
キーボード、マウス付き、ご希望なら ブラウン管モニター2台付ける
近県ならば、自宅または自宅の近くに来て頂いて、動作確認もOK

これだと、相場どのくらいで売れるでしょうか?
よろしく御教授 お願いします。
251ナイコンさん:2010/10/30(土) 00:16:13
共に稀少性が皆無な機種なので、今更金を出して買う奴はいないだろ。
あと9821Asは、今あらためて確認すると動作品じゃなくなってると思うよ。
252ナイコンさん:2010/10/30(土) 00:24:27
つーか、そういうときは1円スタートで出す。
身をもって知ることが大切だ。
253ナイコンさん:2010/10/30(土) 00:49:14
Xa12/C12のマザー型番がG8VAZで1円スタートのヤフオク出品なら格安で引き取る。
254250:2010/10/30(土) 01:03:59
レス THX
希少性なんですかねぇ。
こういうの買う人って、古いゲームがやりたくて、動作品であることは必須。
ゲームによっては、FDD 2ドライブ必須とか、なのかと思っていましたが。

OSが付いてきたり、HDDがあったり、SASI ではなく SCSI であるってことは、あまり評価点にはなりませんか。
おまけに、未使用未開封の Win95upg CD と NEC9821 PCI Rev2.0 対応の LANカードを付ける とか

こちらの住人さんは、動かすより集める人が多いのですかね?

>>253
え、格安ですかwww。
まぁ高値で売ったりすることよりも、場所とっていること、腐る寸前、動かなくなる前に売ってしまえ、というのが動機ですから、1円スタートでもいいんですが。
兄が売ることを渋っているんですが、「古いゲームがしたい」と。
そんなに PC98 の古いゲームしたいんですかね?
255ナイコンさん:2010/10/30(土) 01:08:54
そんなのは持ってる人間は持ってるし、対策出来る人間はそうするし、
そうじゃない人間はエミュ使ってることが多いだろうさ。
だって実機でやりたいって需要はあまり無いんだし。それに割れが大量に出回ってる。アキバの露店でよく出てるROM集とかね。
256ナイコンさん:2010/10/30(土) 01:19:28
まず、FDD2ドライブが必要な古いゲーム云々を言うにはその二機種では少々新しすぎる。

稀少性を考慮するのは、例えば98GSとか98XAみたいに、世に数がでてない珍しい機種だと
コレクターが欲しがる可能性が十分あるが、そうでない機種にはそういう需要はないということ。

また、実用的に動くPC-98環境が欲しいだけの奴は、既にエミュレータ環境を整えたか
実機動態保存を実行してて、今頃から実機を調達しようとはしないはずだし。

SCSIは、そう一口にいってもホストアダプタの種類如何で、今でもほしがる奴がいるか、全くのゴミかが分かれる。
Windowsは、あまり大きな声では言えないが、欲しがるような人間のところには
とっくに割れてくまなく行き渡っているので、やはり需要はもう無い。
257ナイコンさん:2010/10/30(土) 02:05:23
ここ二ヶ月くらいで自分が入手したマシンの話だが。

OP-98/X20W(PC-9821Ap2相当)
…DX2-66MHz/40MB/1FDD/外付けSCSI 1GB/IF-2768/S3 86C928内蔵
PC-9821Ap2/U2
…DX4ODP100装備/72MB?/外付けSCSI 1GB/SC-98IIIP/GA-98DRVX(1MB)

両方とも\5k前後だったかなぁ。86音源内蔵、コンデンサ異常発現無しでコレですよ(張り換えたけど)。
Asノーマル仕様・半田鏝入れ歴無し、で付属品が並だったらもう少し安いのでは?
OS・ソフトはバラして売ったほうが双方幸せになれるんじゃないかな。
258250:2010/10/30(土) 02:33:43
レスありがとうございます。

思い入れがあって、2台いっしょ付属品込みで嫁入りさせてあげたいんです。
5000円×2 で1万円か。
上記の通りなら 24k 30kHz両対応モニタなんてのも、不要なんでしょうね
259ナイコンさん:2010/10/30(土) 05:11:04
ブラウン管モニタは概ねガタが来てバチバチ言うかボケるかする頃だろうからなぁ
うちは場所の問題もあってノート派だからデスクトップはよく解らないが
ゲームするならXa12のPentiumはちと重荷じゃないかね
260ナイコンさん:2010/10/30(土) 15:42:46
>>250
オークションで売るなら、PC-98ネット業者IDが頻繁にエサの取り合いしてる。
harasumoti*a → パソコン倶●部
avon_hou*e → 98Fact●ry
art_g_*a → ミシ●(一定評価数でIDを取り直す模様)

この辺りが応札してくれれば、1台5000円の大台に乗る可能性は十分あるね。
でも、動作確認無の場合5000円未満での入札が多いから正常動作部分は詳細に書いた方がいいよ。
業者の応札の場合クレームとかは一切こないから安心。向こうで整備してるから。
業者頼みなら土日祝日終了にしないこと、これ注意。まれに業者の再入札が無いことがあるから、
業者入札に自分の捨てIDで吊り上げかまそうとしてる場合は特に注意。

1つ警戒しないといけないのは、PC業者じゃない零細企業の素人が入札してきた場合。
自社システムが動かないとか意味分からん電話まで掛けてくる場合もあって売り逃げ不可能。
下手すると「非常に悪い」が付く。こういうのが嫌なら捨て値でもジャンク・NCNRで手を打つべき。

私見の鑑定だけど・・・
As \3980円, Xa12 \3280, DOS6.2 \2000(付属品有\3600), Win3.1up Win95up 共にIDキー有で\1500
全部セットで一括なら\6800かな。運良く業者入札があれば、1万超えるかもしれないけど。
・・・単品で出さないと後悔するんじゃないかなと思う。>>257に全面同意
261ナイコンさん:2010/10/30(土) 17:03:21
avon_hou*eは今はDOS買占めに回ってるからDOS6.2付属全有なら6000円近くでも入札してくるぞw
本体より儲かるんじゃね?
262ナイコンさん:2010/10/30(土) 17:06:18
んで、そのDOSを2万弱でショップに並べるっとw
ほんとあいつうぜぇw
263250:2010/10/30(土) 17:48:20
皆様、ありがとうございます
264ナイコンさん:2010/10/30(土) 19:15:18
>>261
今覗いたら、DOS5に7.2k入札してて吹いた
265ナイコンさん:2010/10/30(土) 21:08:23
こんな値段で仕入れて
さらに吹っかけて売るわけか・・・
266ナイコンさん:2010/10/31(日) 12:37:44
DOS6.2の基本セットは昔だいたい8000円位で買ったな。

買ったのがラオックス ザコンだったから、ほぼ定価のような気がする。
267ナイコンさん:2010/10/31(日) 16:42:31
268ナイコンさん:2010/10/31(日) 18:37:47
DOS6基本はWin95がでたあと若松で\1980で買ったな
軒下で売り子してた98に詳しいあのオッサンに何故こんな激安なんだ?って
聞いたら「もうDOSがいらなくなったから」だって
なるほど一般人の認識は俺らオタクどもの価値観とはかけ離れてるなと実感したものさ
269ナイコンさん:2010/10/31(日) 18:45:09
Windows95が動けば、DOSのFDを作るでしょ、PC-9801でも同じ。
だから、何故MS-DOS単品で買わないといけないのか疑問に思う。

コレクションマニアなのかな?
270ナイコンさん:2010/10/31(日) 21:04:46
io.sys,msdos.sys,command.com

だけあればいいんなら、まあ、Windows95で作成したFDでもいいんだけどな。
271ナイコンさん:2010/10/31(日) 21:14:02
DOS7で動かないソフトがあるから?
互換性考えるなら3.3と5.0Aor6.2が各1本ずつ必要かな?

>>270
DOS関連のツールも探せばちゃんと入ってる("%windir%\System32"辺りに)。
ファイル名覚えてないと抽出できないかもしれないけど。
272ナイコンさん:2010/10/31(日) 22:03:40
opening.sysを使っている俺は異端
273ナイコンさん:2010/10/31(日) 22:23:38
Linuxをインストール出来ますか?
274ナイコンさん:2010/10/31(日) 23:03:44
275ナイコンさん:2010/10/31(日) 23:14:35
>>268
まぁ普通は要らないんだろうね…業務ではしばらく使ってたけど。
というか今でも問合せがあるとひっぱりだして確認したりするな。
おかげで今でも会社の作業部屋にはXsとNS/Rが動態保存されてたりする。
276ナイコンさん:2010/10/31(日) 23:36:06
>>275
NS/Rはヒンジの支えが割れて、下を走っている液晶のフィルムケーブルをぶった切るというアキレス腱があるからなぁ。
職場の受付においてあったNS/Rも分解してリード線ハンダ付けして直したっけ。
そのときは、受付のお姉ちゃんの俺を見る目がちょっと違ってた。
277ナイコンさん:2010/10/31(日) 23:41:53
キモく見られたの?
278ナイコンさん:2010/11/01(月) 00:54:54
>>273
FreeBSDなら入れた事あるが。
98ならLinuxよりもFreeBSDの方がメジャーだと思う。
実は、98版のFreeBSDはまだまだ開発進行中だ。
とっくの間に終了したもんだと思っていたから少しびっくり。
ちなみに98版Linuxの方は更新止まってる。
98はマルチブートが簡単に出来るから複数のOS入れる時便利だよな。
279ナイコンさん:2010/11/01(月) 10:31:10
受付の姉ちゃんの視界内でハンダ付けしたらくせぇだろw
280ナイコンさん:2010/11/02(火) 12:54:01
>>278
期待させちゃだめだよ。
281ナイコンさん:2010/11/02(火) 18:43:47
>>278
X Window はどうなっていますか?
282ナイコンさん:2010/11/02(火) 23:31:57
Ubuntuは入りますか?
283ナイコンさん:2010/11/02(火) 23:43:46
そんな事を聞くようなクソに情報をあたえても無駄だし
284ナイコンさん:2010/11/03(水) 00:35:30
>>281
どうなっていますか?と聞かれても、抽象的過ぎてどう答えていいか悩むが、
とりあえずX Windowは動いた。
マシンはPC-9821Bs、グラボは内蔵のCL-GD5428、CD-ROM付きのFreeBSD本
買ってきて、その本の通りにインストール、設定したらちゃんと動いた。
ちなみにわざわざ98にFreeBSDなんて入れたのはUNIXやLaTeXの勉強用。
今ではUNIXに触れる機会も無いしほとんど忘れちまったがw
その本にはゲームもいろいろ入っていて、試してみたらこれも動いた。
確かX Galagaとかマインスイーパとかあったかな、それにDOOMなんかも。

ぐぐってみれば色々と参考になるはず。
例えばこんなの↓とか。
ttp://homepage3.nifty.com/maikaze/xwin98.html
最後に俺が使ったのは10年前の事なので新しいことは全然分からんw
285ナイコンさん:2010/11/03(水) 17:46:53
>>284
thnks 非常に参考になりました。
286ナイコンさん:2010/11/05(金) 02:15:00
infoseekの無料HPサービス死亡確認 「ネット遺産」消滅★6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288586521/

【ライト・サービス終了】楽天HP(isweb-infoseek,cool)スレ13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1288546000/
287ナイコンさん:2010/11/08(月) 21:00:05
久々にPC-98のゲームやろうかと実機引っ張り出してきたが
ゲームパッドが見当たらない。

仕方なく、オークションとショップ覗いてみたが、ATARI仕様のゲームパッドたけぇw
ぼったくりなんてレベルじゃなかったぜw
ラバーもへたってるだろうし、今後の保守の事を考えると手が出ませんでした。
288ナイコンさん:2010/11/08(月) 21:37:46
メガドラのパッドを改造するとか
289ナイコンさん:2010/11/08(月) 21:49:14
サウンドボードに端子が有るな
肝心のパッドを持ってないけどさw
290ナイコンさん:2010/11/09(火) 03:36:15
突然 FDDが動作しなくなってしまいました。

・モーターは一応回りますがアクセスランプが付きません。
・FDでの起動は不可です。
・Windows上でアクセスしても「アクセスできません」のエラー

機種はPC-9821Xa16/R12なんですが、FDDごと交換で治りそうでしょうか?

もし治るとしたら、NECのFD1231Tと、元々付いてるSONYのMPF520-Fとどっちがお薦めでしょうか。
よろしくお願いします。
291ナイコンさん:2010/11/09(火) 11:20:51
>>290
大丈夫なんじゃない?業者から買うと相当高めだと思うから、一般人の売っている当時の同シリーズの可動品を買って、
自分で移植すれば OK なんじゃない?
292ナイコンさん:2010/11/09(火) 11:49:42
>>290
OEMか純正かの違いで中身は殆ど同じだからどちらでも好きな方をどうぞ

しかし、業者は鬼のようなぼったくり価格なのでお勧めしない。
整備済みで動作確実だけど値段がえぐいw(オークならそこそこの本体買えてしまう)
どのみち今後も維持していくなら分解メンテ位出来ないときついから
勉強を兼ねて、オークションでFDD動作確認取れてるジャンクを落してみるのをお勧めする。
293ナイコンさん:2010/11/09(火) 12:22:21
そうやって 古い機材の部品が、部屋を埋めていくようになると
294ナイコンさん:2010/11/09(火) 12:54:01
>>293
天井が抜けそうです。
295ナイコンさん:2010/11/09(火) 15:58:33
FDDコントローラーの不良かもしれんて
296ナイコンさん:2010/11/09(火) 16:18:48
>>294
むしろ床
297ナイコンさん:2010/11/09(火) 17:19:58
>>296

野暮を承知で。

コンパネを引いて屋根裏に置いてあるので、結構怖いです。

298ナイコンさん:2010/11/09(火) 17:26:13
一時期大須で\1.5kで売ってたなぁ
もっと買い占めておけばよかった…。
299ナイコンさん:2010/11/09(火) 20:41:39
>>290
26Pinと34Pinがあるから要注意な
当然のことながらピン数が異なるものは使えない
300290:2010/11/09(火) 22:29:49
皆さん返答ありがとうございます。

FDD購入して取り替えてみようかと思います。

FDDコントローラーの不良ってことはICですよね。
読み込み不良のジャンク品があれば交換してみるのも面白いと思いますが、オークションみても業者ばかりでいわゆる本当のジャンクって少ないですね・・・

26PIN、36PINの件、アドバイスありがとうございます。
気をつけます
301ナイコンさん:2010/11/09(火) 22:36:57
>>300
大抵はコンデンサ不良だよ
まれにベルトがへたっているのもあるが
302290:2010/11/09(火) 23:36:31
>>301さん

動作を注意深く確認してみたところ、以下に気づきました。

1、メモリカウントの後、正常ならばFDを読み込みに行くタイミングで
  ジー、ジー という音がします。(回転用モータは回っていますが、ヘッド用のモーターは動きません)
2、その後、システムディスクを入れてください

という表示になりました。

コンデンサを調べてみましたが、MPF520-Fは、電解コンデンサが1個しか使われておらず、外見上は正常でした。
(86音源にたくさんついているのと同じ形状の銀色直径5mm程度のやつです)
チップコンデンサが壊れているかもしれませんが、そちらはテスターでしらみつぶしに探す以外に動作確認できないですね(汗)
303ナイコンさん:2010/11/10(水) 01:20:43
話題、ぶった切りで悪いけど、

MSが、FDのコピー防止に使っている DMFフォーマットFD のコピーノウハウって、欲しい人いるかな?
304ナイコンさん:2010/11/10(水) 01:27:43
ほしいです
305ナイコンさん:2010/11/10(水) 06:51:52
>>302
その感じだと、シーク用モータの固着ぽいね。
FDコントローラというと、その時期のマシンだとマザーボード上のASICに吸収されている機能ブロックで、
大電流を扱う所でもないので、そこだけが壊れるというのは考えにくいですな。
FDDの基板にも小さいICが乗ってるけど、あれは単なるモータードライバICでFDCとは呼ばないです。
が、モーターに直結しているものだから、FDCよりはこっちの方が壊れやすい部位ではあると思う。

>>303
あれはコピー防止が主目的じゃないよ。
比較的大きいサイズのファイルしか書かないことを前提にセクタを大きくすることで、
セクタ間ギャップに消費される容量を節約して、FDの総枚数を減らすのが最大の目的だよ。
306ナイコンさん:2010/11/10(水) 17:36:50
>>>303,305
セクタサイズとトラックあたりのセクタ数が幾つなのか気になる
どのくらい増えるんだろう?
307ナイコンさん:2010/11/10(水) 18:24:25
>>306
そこら辺は wikiを参照
308ナイコンさん:2010/11/10(水) 20:01:58
でかいセクタを少数作ってギャップを節約してるものだと思い込んでいたけど
セクタサイズは一緒みたいだね。
すまん嘘書いた。
309ナイコンさん:2010/11/10(水) 21:14:40
ってか、セクタサイズを変えたらPC-9821で読めないだろw
あれはWINDOWS95が出た際に、FD媒体で提供しなければならなかったから苦肉の策で作ったフォーマット。
MS-Windows98時代にはCD-ROMが当たり前になったから消滅した。
310ナイコンさん:2010/11/10(水) 21:28:31
μPD765がサポートする値であれば、セクタサイズは可変だよ。
もちろん、ハードウェア的な対応とOSによるサポートは別のレイヤの話だけど。
でも、98のDOSが標準でサポートする範囲ですら、同じ2HD 1.2MBで
1024bytes×8セクタと512bytes×15セクタが選択可能だったくらいだから
セクタサイズは固定されていたわけではない。

N88BASICにおける2HDは、256bytes×26セクタだった。
ゲームメーカーFalcomの独自DOSだと2048bytes×5セクタというのもあった。
311ナイコンさん:2010/11/10(水) 21:39:44
ELFも独自フォーマット使ってたっけ?
312ナイコンさん:2010/11/10(水) 21:46:23
エルフのは、物理フォーマット的には(2HDで)1024bytesの8セクタで、MS-DOS標準と同じ。
論理的な使い方の違いだけ。
DOSでいうところのクラスタの概念がなくて、ファイルがセクタの途中から始まったりする。
313ナイコンさん:2010/11/10(水) 21:48:28
Windows2kのPC-98用ブートディスクも高密度記録って書いてあった気がするけど
あれはふつーの512セクタ1.44MBだったんかな
314ナイコンさん:2010/11/10(水) 23:02:31
実物を確認してみた。
1トラックが512bytes×18セクタの、普通の1.44MB MS-DOSフォーマットだったよ。
DOSの5.00A-Hや6.20の環境からでもちゃんとファイルが見える。
315ナイコンさん:2010/11/10(水) 23:33:48
>ファイルが見える
DIR でファイル名が見えるだけで読めないとか
316ナイコンさん:2010/11/10(水) 23:39:20
ファイル単位でコピーできたからDOSからアクセス出来ると言っていいと思う。

ただ、DOS旧来のEXPANDで展開できるのとは違う形式で圧縮されてる上に、
DOS上で利用価値のあるファイルでもないので、あえてDOSから触っても意味はないけどな。
317ナイコンさん:2010/11/11(木) 00:04:56
大きい容量のFDとして常用できれば利用価値はありそう
318ナイコンさん:2010/11/11(木) 00:18:55
>>313
>>314,>>316の言うとおり普通の1.44MB-FDだよ。
やろうと思えば、同じものはDOSでも作れる。
ただし、ブートセクタがNT専用のものを書き込む必要があるが。
NTにはSYSコマンドがないから、1.44MBのFDイメージをそのまま0トラック目から書き込んでいるだけ。

>>317
そういうわけで、NT用ブートセクタをMOに書き込んで、大容量フロッピーとして使用できないか研究中。
319303:2010/11/11(木) 00:44:37
そういう人は SuperDisk

NEC 98 じゃなく、PC AT だけど 客先のPC に Win95 を インストールする際に 容量 100メガ の Zip( IO メガ) を愛用していた
フロッピー1枚と Zip を使って、パラレルポート(プリンタポート)経由で Win95  のインストールが出来たのが 便利

Zip には SCSI 対応機も あったんだけどね

今のように USB も CDライターも手近になく、気軽に使える環境ではなかったので、けっこう苦労していた。
そもそも、CD-Rメディアを 昔の普通の CDドライブでは読めなかったのでは?

ノートPC にも、同じくパラレルポート接続のCDドライブを愛用していた。

なんで DMFフォーマットのコピーノウハウを研究していたかというと、
Win95 プレインストールモデルのPCでは FDイメージが HDDの隠し領域に納められていて、
1回のみ、FDを作成することができたからです。
さすがに業務用に使っていると、紛失、破損などが怖いので、コピーを作りたかったのです。
その後、Win98 時代になると FD の枚数が バカでかくなってきたもので、
FDからインストール という事がなくなってきたので 需要も必要もなくなっていった というしだいです。

私も 手順の再確認するのも面倒ですので、
ノウハウはこのまま ジャンクボックスの中へと捨てましょう。

ちょっとした話題に発展していったので
うれしく思います

皆さん お騒がせしました
320ナイコンさん:2010/11/11(木) 00:50:42
>>318
BOOT不可のデータ用DISKならおk?
321ナイコンさん:2010/11/11(木) 11:36:11
>>319
> そもそも、CD-Rメディアを 昔の普通の CDドライブでは読めなかったのでは?

それはない
市販の音楽用CDドライブ(再生専用ドライブ)でも再生できるように作られたのがCD-R


> なんで DMFフォーマットのコピーノウハウを研究していたかというと、
> Win95 プレインストールモデルのPCでは FDイメージが HDDの隠し領域に納められていて、
> 1回のみ、FDを作成することができたからです。

そんなPC-9821はあったっけ?
ってか、DMFだろうがなんだろうが、DISKCOPYで普通にとれたと思うが
322ナイコンさん:2010/11/11(木) 12:13:00
流れぶったぎるが
常駐してキーボードのキーをパッドに割り当てられるDOSアプリないかな?
323ナイコンさん:2010/11/11(木) 14:39:03
>>322
意味不明
キーボードのキーをパッドに割り当てるDOSアプリなら、QBででも書けばいい
DOSアプリでいいなら簡単
これがデバイスドライバとなると難しいが

もっとも大抵のゲームはハードを直接叩いているからDOSアプリなんぞで何とかなるモノではないが、求めているのがDOSアプリなんだから
こういう答えでいいのだろう

324ナイコンさん:2010/11/11(木) 14:43:13
アプリと言うよりドライバじゃない?
325ナイコンさん:2010/11/11(木) 14:51:09
>>322
ハードならβ98とかいうのがあった
326ナイコンさん:2010/11/11(木) 15:13:09
かなり値段が高かった覚えがあえる β98
ほしかったけど買えなかったんだよ
327ナイコンさん:2010/11/11(木) 16:55:06
スピタルのパッドでもあったな
328ナイコンさん:2010/11/11(木) 17:44:56
>>324
ドライバだとしても、結局は>>323が書いているとおり無駄
329ナイコンさん:2010/11/11(木) 17:49:53
PAD可、キーボード不可なソフトってあった?
普通PAD操作可能ならキーボードでも作動可能だと思うが。

キーボードコネクタに挿すパッドなら見たことある。
330ナイコンさん:2010/11/11(木) 18:01:15
俺なんかβ88も買っ(スレチ
331ナイコンさん:2010/11/11(木) 21:30:57
β88とβ98を持ってる、むかーし中古屋で@500-だった。
332ナイコンさん:2010/11/11(木) 22:59:25
>>321
古い等速のドライブでマルチセッションに対応してないのがあったような…
太陽誘電が輝いていた頃なw
333ナイコンさん:2010/11/11(木) 23:10:39
初期のCDドライブでもCD-Rが読めなかったことはないが
CD-RWが読めないのはデフォ
334ナイコンさん:2010/11/12(金) 08:50:34
CD-Rが出る前からあるプレーヤーにCD-R読ませると寿命が早まる
335ナイコンさん:2010/11/12(金) 10:05:18
そうか、だからうちの爺ちゃんは早死にしたんだな・・・( ;Д;)
336ナイコンさん:2010/11/12(金) 11:28:31
98のドライブじゃなかったが、雑誌付録のCDでちょいと反ったものを
悉く粉砕した優れものを思い出した(T_T)
337290:2010/11/12(金) 12:30:56
>>305さん

>その感じだと、シーク用モータの固着ぽいね。

モーターはずして手で回してみました。
とりあえず、力を入れずに回ることは回ります。
(ただ、溶接?の隙間が黒くなっているのが気になりました)

FDドライブは皆さんのアドバイス通り購入したのですが、後学のために、この壊れたFDの故障原因を調べたいなと思っています。
338ナイコンさん:2010/11/12(金) 13:14:44
>>332
NECのPC-CD50はマルチセッション非対応だった気がする
だからPhotoCDはダメよっていう話があったような
339ナイコンさん:2010/11/12(金) 16:23:30
>>336
後のCDシュレッダーである
340ナイコンさん:2010/11/12(金) 18:10:03
4倍くらのころのでもクローズしてないDISCがまともに読めないドライブもあったな
341ナイコンさん:2010/11/12(金) 20:31:16
>>338
PHOTO-CDは読めるよ
ただ、マルチセッションが駄目なだけ
市販のPHOTO-CDはほぼすべてシングルセッションだったから、自分で追記したものだと駄目って事ね
342ナイコンさん:2010/11/12(金) 22:50:29
後からできた規格に対応してないのは当然だけど
古い機器でもある程度使えるような規格にしなかったのはなぜだろ?
カラー放送になっても白黒TVが使えたように。
343ナイコンさん:2010/11/12(金) 23:29:08
松下寿のDVDドライブはPDの上位互換だと思っていた時代がありました。
344ナイコンさん:2010/11/12(金) 23:30:15
新しい機械を売りたいから
345ナイコンさん:2010/11/12(金) 23:41:13
PS3のゲームがPS2で動かず、
PS2のゲームもPS1で動かない。
346ナイコンさん:2010/11/13(土) 00:37:16
>>337
手で軽く回せるのに動かないんなら、モータドライバICが破損してるんじゃない?
それか、それがブラシのあるモーターなら接触不良か。

>>342
後方互換性に配慮しすぎると、規格が複雑になりすぎて機器の製造が難しくなったり
規格自体の将来性に悪影響が生じるから、メリットデメリットを勘案した上でしか配慮されないよ。

その点、テレビ電波の規格は事実上の公共インフラの仕様だったし、
当時の受像機は所得から見ても非常に高価な物だったから、
既に普及している白黒受像機に最大限配慮するのは当たり前だった。


>>343
2.6/5.2GBの第一世代DVD-RAMドライブはPDを扱う能力残ってたじゃん。
その程度の配慮はされてました。
第一世代の頃のDVD-RAMはろくに売れなかったので、忘れられてるのです。
347ナイコンさん:2010/11/13(土) 06:37:44
パナのLF-D310という、殻付きにも対応のごく初期のドライブ使ってるけど、
既にPDには対応してない。
348ナイコンさん:2010/11/13(土) 07:05:57
>>347
それは廉価版として最初から機能を削って発売されたから。
349ナイコンさん:2010/11/13(土) 09:30:28
その前のLF-D2xx系も、RAM片面4.7GB対応には対応だったから、既にPDのメディアは使えなくされてるよ。
PDが読み書きできるのはLF-D1xx系だけ。こいつらには片面2.6GBのRAMしか使えない。
350ナイコンさん:2010/11/13(土) 17:47:52
秋葉原行ったらファーストポイントで98用のマウスが売ってたんでついつい買っちまった
351ナイコンさん:2010/11/13(土) 19:47:29
角コネクターのやつ?
俺も未開封にして1つ保存してるけど、先に本体がいっちまいそうで心配
352ナイコンさん:2010/11/13(土) 21:15:11
>>350
以前、秋葉原で新品のPC-9872Rを50個買ったことがある。
1個260円だったのでついw
ただし、全部あっというまに知り合いに捌けた。
昔はPC-9821ユーザー多かったからなぁ。
353ナイコンさん:2010/11/13(土) 23:03:50
サムマウスがそろそろ限界。
5個使ったがすべて手側の線が切れた。
そんなに曲げた使い方はしてないつもりなんだけどなあ。

面倒だけど、半田ごてで結線しなおすか。
ちなみに通常マウスも5個ほどもってる(全部HOのジャンク)。
354ナイコンさん:2010/11/14(日) 00:47:35
PC-9821 - P2B/WS - PS/2-USB変換 - USB光学式マウス
利点:
AT互換機で使ってたお下がりマウスが使えるので違和感なし
光学式なのでメンテ不要
欠点:
PS/2変換可能なマウスはいつまで売ってるのか
これはPC-98用マウスも同じか
355ナイコンさん:2010/11/14(日) 11:19:52
なんか気が付いたらV166/200パーフェクトマニュアルのページとか無くなってるな。

まだ辛うじてキャッシュには残ってるからサルベージ可能だけど。
356ナイコンさん:2010/11/14(日) 14:02:17
そういや infoseek だったな、あそこも ('A`)
他にもいろいろありそうでイヤダわ。
357ナイコンさん:2010/11/14(日) 15:23:30
>>354
わざわざUSBに変換せず普通にPS/2マウスを使えばいいじゃん
秋葉じゃPS/2の光学マウスなんぞいくらでも売ってるぞ
358ナイコンさん:2010/11/14(日) 16:00:03
>>357
それでもわりと減ってきてないか?
とりあえずMS製とかは大抵USBありきだし
359ナイコンさん:2010/11/14(日) 17:11:54
つ TwinTail
360ナイコンさん:2010/11/14(日) 19:35:46
USB無しノート(;_;)
361ナイコンさん:2010/11/14(日) 20:13:14
せめてUSBくらい付けておいてくれてもよかったのにな>末期の98
1.1としてもマウス用に使えただろうに…。

あとノートはSDRAMのS.O.DIMM対応しなかったとか…せっかく430TXなのに。
362ナイコンさん:2010/11/14(日) 20:17:26
>>361
> せめてUSBくらい付けておいてくれてもよかったのにな>末期の98

うちのF200にはUSBついてますが、なにか?
363ナイコンさん:2010/11/14(日) 20:22:56
>>362
MATE-RとNr***のことだよって言わないと判らんか。

MMX-VALUSTARや後期CEREB辺りは載ってたのにね。
最後まで企業向けに生産してた奴はその辺逆戻りしてたなぁ。
364ナイコンさん:2010/11/14(日) 20:33:21
PC-98に付いてるのはUSB1.0だっけ
365ナイコンさん:2010/11/14(日) 20:36:48
Nw/NrならUSBよりLANのが欲しかったな
366ナイコンさん:2010/11/14(日) 21:04:10
PCI バス使える 98 は USB 拡張カード使えば なんとかなるんじゃない?
やったことないけど。もちろん使える OS は 限られる
367ナイコンさん:2010/11/14(日) 21:08:57
昔クロシコがUSBポートのある製品を出していたよね
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=272
368ナイコンさん:2010/11/14(日) 21:09:57
そんなん当たり前だ
内蔵されてればなぁ、と言ってるんだろw
369ナイコンさん:2010/11/14(日) 21:12:39
それを言うなら内蔵じゃなくて標準装備だろう
370ナイコンさん:2010/11/14(日) 21:43:06
RvIIやRsIIはintel以外のチプセット使ったんだろ
おとなしく440LXにしておけばよかったのにw
371ナイコンさん:2010/11/14(日) 22:38:32
鯖向けでLX? デスクトップなら判らんでもないけど。
372ナイコンさん:2010/11/14(日) 22:49:12
USBコントローラが代々のintell製PCIチップセットに標準搭載だったのは事実だが
常にサウスブリッジに内蔵されてた機能ブロックだったので、
アーキテクチャ依存の独自サウスブリッジばかりだった98PCI機には無縁の話ですな。
373ナイコンさん:2010/11/14(日) 23:59:12
USBもLANもSCSIもオンボードでてんこ盛りにすりゃよかったわけだ
RvIIなんかはUltra Wideな AHA-2940UW相当AIC-7880Pを載せとくべきだったよな。
そうすれば2004年(*)までは戦えた。

(*)大熊猫 SATA BIOSが登場した年
374ナイコンさん:2010/11/15(月) 13:18:05
>>373
もしそうだったらRvII争奪戦が起こって、大隈猫BIOSも開発されなかっただろうなw
375ナイコンさん:2010/11/15(月) 22:07:58
376ナイコンさん:2010/11/18(木) 13:19:04
9821Xe10を使ってるんだが、電源がそろそろやばいので交換しようと思うんだけど
AT電源そのまま流用できるのかな?調べたら-5Vが無いだけでAT電源そのままって情報を得たんだけど
ご存知の方おられませんか?
377ナイコンさん:2010/11/18(木) 14:56:54
>>376
AT電源≠ATX電源 だから 注意
378ナイコンさん:2010/11/18(木) 17:12:49
困ってる人が居るっ(´・ω・)ス

PC-98エミュを語ろう9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1285858755/439
俺プリンタ繋いでないから何てアドバイスしていいか分からないっ(´・ω・)ス
善良な人みたいだから助けてやって欲しいっ(´・ω・)ス
379ナイコンさん:2010/11/18(木) 19:58:17
>>376
そもそも「AT電源」自体が新品としてはもう調達不能でしょうが。
巷に山ほど出回っているのはATX電源だが、これを改造して利用することはできる。
もちろんコネクタ形状やピンアサインやらは全く違うので、
コネクタの付け替えやハンダ付けを伴うほんとの改造ね。
380ナイコンさん:2010/11/18(木) 20:09:03
>>379
レスサンクス

>そもそも「AT電源」自体が新品としてはもう調達不能でしょうが。
社内の保守用に購入してたAT電源が何個か残ってるのでそれを使えるのかなと思ってたんだ
やはり-5Vが省略されてるだけでピンアサインも同じようなので流用してみます。
381ナイコンさん:2010/11/18(木) 21:25:44
AT電源ならまだ製造販売してるぞ。
保守モードだから高い物につくけどなw
382ナイコンさん:2010/11/20(土) 16:10:53
Microsoftから、98用(日本語NEC)Windows2000のSP4を拾ってきても「ハードウェアが違います」とのことでインストールできません。
WEBサイトをよくよく見てみたら、x86用と98用はファイルサイズが違うにも関わらず、ダウンロードされてくるのはX86用のサイズ(ファイル名も同じ)のようです。

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja-nec&FamilyID=1001aaf1-749f-49f4-8010-297bd6ca33a0

98用のSP4の提供は終了してしまっているのでしょうか。
情報をお持ちの方がいれば教えてください。

(サービスパックの当たっていない所期のWin2000のInstall CDしか手元にないです)
383ナイコンさん:2010/11/20(土) 18:59:19
Windows2000の更新は7月で終了。
384ナイコンさん:2010/11/20(土) 20:47:16
>>382 どこみてんだよ情弱 ちゃんと別物だぞ。
NEC98用 136,766,896 バイト
x86PC用 138,817,112 バイト
385ナイコンさん:2010/11/20(土) 22:17:26
17インチのトリニトロンは処分に困る時代になっただな…迂闊だったわ
386ナイコンさん:2010/11/20(土) 22:26:22
RD-17GII現役
387ナイコンさん:2010/11/20(土) 22:31:48
欽どこって書いた紙を貼って、部屋に飾っておくといいよ
388382:2010/11/21(日) 10:40:15
OSを入れなおし、ダウンロードページを表示した後、そのまま始まる自動を無視して、もう一度元にページに戻り、
その後、もう一度ダウンロードページを表示するようにしたら、98用のがちゃんと落ちてくるようになりました。
原因はさっぱりわかりませんが、ひとまず解決したのでご報告まで。
389ナイコンさん:2010/11/22(月) 13:11:29
パラケルススの魔剣を久々にプレイ中だが、思い出補正が大きいのか
「こんなもんだったっけ?」と言う感じ、まあ古いし、それでも面白いからいいんだけどね

だが、偽典・女神転生 おめぇだけは駄目だw
390ナイコンさん:2010/11/22(月) 13:37:50
>>389
プリンスオブペルシャをやれば、きっとそのときの感動がよみがえるぜ
もっとも、Ra43でゲームになるかどうかは知らんが
391ナイコンさん:2010/11/22(月) 18:09:23
>>390
プリンスオブペルシャかぁ、懐かしいな。
残念ながらソフト所有してないが・・・ うちのBX4でまともに動くだろうかw
392ナイコンさん:2010/11/22(月) 20:25:45
プリペルはX68Kのよりは出来が良かったよね。
つーかX68K版がダメ過ぎたw
393ナイコンさん:2010/11/22(月) 20:34:33
>>391
うちにゃまだあるが、確か5インチ版でプロテクト掛かっていたっけな
一応、ハードウェアデュプリケータ持っていたから3.5インチに落としたはずだが、それでも2ドライブないと遊べんな
394ナイコンさん:2010/11/22(月) 21:14:14
プリンスオブペルシャは12面だか14面だかで行き詰って
クリアできないまま15年くらい放置してる…
攻略サイトがないとオヤジには無理だな
395ナイコンさん:2010/11/22(月) 21:28:56
遊兎伝思い出した
396ナイコンさん:2010/11/22(月) 22:25:04
プリンスオブペルシャはAPPLE版で持ってる。
オークビレッジに入荷した直後に買った、というのが小さな自慢だ
397ナイコンさん:2010/11/23(火) 12:45:22
>>394
そんなに難しいところ、あったか?
自分の分身と戦う、というところで、「戦っちゃいけない」という裏技があったが、それ以外は正攻法で行けただろ?
398ナイコンさん:2010/11/23(火) 15:13:13
>>394
俺はゲーム下手なほうだけど
プリンスオブペルシャはクリアできたぞ
詰まったりした覚えがないから(時間はかかったけど)
どんな面なのか覚えがないなぁ
399ナイコンさん:2010/11/23(火) 20:47:32
>>398
っていうか、リアルでも物語内でも60分以内に姫を助け出す、というストーリーじゃなかったっけ?
休憩せずに行けば、1時間でクリアできたと思った。
400ヘタレな394:2010/11/23(火) 20:55:35
>>397-398
確か3段飛びくらいのジャンプスポットがあって
正攻法ではどうしても落ちて死ぬので
裏技的抜け方があるんじゃないかと右往左往してる間に
時間切れになってしまうのじゃよ

>>399
途中でこまめにセーブ出来るから、別に休憩できないわけじゃない
401ナイコンさん:2010/11/23(火) 21:21:10
>>400
いや、確かあそこは正攻法で三段跳び。ただし最後はジャンプが届かなくてぶる下がる形になる。
目の前で檻の扉が下がってくるので閉まるまでに急いで這い上がってくぐればクリア。
あとは、最後の扉のスイッチが檻の扉の向こうにある、という面もあったな。
あれは、姫が飼っているペットのハムスターがスイッチを押してくれる。
402やる気になった400:2010/11/23(火) 23:11:55
>>401
ほほー、そうなのかー
では気持ちも新たに再挑戦してみるかの
どうもありがとう

はて、わしのAs3は今も動くかいな…
403ナイコンさん:2010/11/23(火) 23:26:53
そういや 質問
98 のゲームをするために 機体を動態保存するなら、
どの機種を持っていれば いいんでしょうか?

9800シリーズも出来て 9821のゲームも出きるのは 9821AS まで と どっかのHPで見た気もするんですが.。
PCM音源と FM音源 どちらも再生できる機種でないと いけない とも 見た気もします。

どんなもんでしょうね?
404ナイコンさん:2010/11/23(火) 23:33:49
V30互換が必要かどうかにもよるね
リアルV30搭載型だと限られてくるしなぁ

2ドライブ必須なゲームにも対応するとなると更に選択肢なくなるけど・・
音源に関しては、DOSげー前提なら86音源あればOKかな 一部26音源無いと音鳴らないのもあるけどね

95年以前のモデルだとAP3とか人気だけど、例の4級塩電が搭載されてるから張替え済みか、自分で張替えできないときついね。
405ナイコンさん:2010/11/23(火) 23:57:58
Ap3/As3は四級塩電解は使われてないよ。
そのかわり、漏れないけどドライアップが早そうな、怪しげな海外産電解コンデンサが多用されているので
気分的には取り替えたほうがいいかもしれない。

四級塩は、Ap2/As2をはじめとする94年の機種群〜9801Dシリーズ等の91年の機種くらいまでが該当してて、
その期間内でもいくつか例外の機種があるけど、基本この時期のマシンはやばいと思っておいていい。
406ナイコンさん:2010/11/24(水) 00:30:11
俺はF2に26音源挿して遊んでる
9821なんてエロゲしかないから価値なし
真に面白いのは80年代のゲーム
8086かV30だけで十分だよ

今なら286+V30のUシリーズに外付け5インチがお勧め
407ナイコンさん:2010/11/24(水) 01:15:06
>>405
おお そうでしたか、訂正ありがとう。
AP2の流れでAP3もかと思ってました、ごめんなさい。
408ナイコンさん:2010/11/24(水) 01:36:11
>9821なんてエロゲしかないから価値なし
( ゚д゚)ポカーン....
409ナイコンさん:2010/11/24(水) 02:04:39
9821といえば
未だにアローンインザダーク3がクリアできません・・・
410ナイコンさん:2010/11/24(水) 11:29:33
>>403
ゲームだけしかしない私の機種
Ap初代とUV2の2機種かな。
98初期のアクション・シューティングはV30でも早すぎて駄目
だけど、UV2はクロック遅いからなのか出来た。
初期のゲーム保持してなければ、Ap/Asで問題ほとんどないと思うけど。
2じゃない理由はマウス・キーボード端子が前面にあるからってだけだけどね。

411ナイコンさん:2010/11/24(水) 17:58:21
5kHz系と2kHz系だっけ?
412ナイコンさん:2010/11/24(水) 18:19:23
kHzって何が?
413ナイコンさん:2010/11/24(水) 19:45:25
Mだった(w
414ナイコンさん:2010/11/24(水) 20:54:54
5MHz系と8MHz系だし
415ナイコンさん:2010/11/24(水) 20:56:00
>>410
Ap/As/Aeだが、今でも稼動状態を保っているこれらを保有してる奴、どのくらいいるのかな?

あの機種は、コンパック上陸に対するNECのアレルギー症状の産物みたいなもので、
泣きながら徹夜して作ったのではないかと思えるほど、中身が整理されていない。
基板アートワークが98では突出して汚く、ASICの数や基板リビジョンの多さも異常。

その上に漏れる四級塩電解コンデンサてんこ盛りなので、
漏れたら最後、パターンが目では全く追えず、ほぼ修復不能です。
416ナイコンさん:2010/11/24(水) 21:36:32
AS 持ち
 
ピポ音も出ず 立ち上がらない (相当前に死んだらしい)
で開腹
リチウム電池を開腹して電圧はかると、1.2V程度。
電源入れたまま放置
電圧 2.8Vまで上昇
その後 スイッチオン
ピポ音出るも…立ち上がらず。
こりゃオンボクラフィックの方が逝かれているんかな。

でも 妊娠 お漏らししているコンデンサはなかったな。電源ユニットの方は開腹してない
417ナイコンさん:2010/11/24(水) 21:42:26
あの頃にもうコンパックショックってあったっけ?
富士通がFMVを出してきたのは覚えてるけど。
418ナイコンさん:2010/11/24(水) 21:55:21
>>416
その症状は漏れてなくないよ。
四級塩電解は膨張せずに強アルカリ性の液を少量漏らして基板をショート及び腐食させる。
だからパッと見にはわからないことが多い。
というか、そもそも問題の電解は、黒くて四角いプラカバーをかぶってて横向きに寝てる形状なんだが、
それと分かってるかい?

中国台湾のクソコンデンサみたいに、膨らんで頭から汁を出すような派手さはない、
が、被害はずっと深刻。
基板がボロボロになってしまっては植え替えようにももう手遅れだからな。
419ナイコンさん:2010/11/24(水) 22:00:09
>>418
おお THX 明るくなったら もう一度見てみるわ
420ナイコンさん:2010/11/24(水) 22:02:03
>>417
FAの時代だね>コンパックショック
そのおかげで出たFellowは安かったけど、A-MATEは高くて手が出なかったな。
…Hyper?何それ美味しいの?
421ナイコンさん:2010/11/24(水) 22:04:58
>>417
93年 9801BX で大きく値を下げたと思ったが。
BX2 だか BX3 の発売の時 99で 5万円切った BX を買った覚えが、あるようなないような・・・。

すぐ田舎の甥姪のおもちゃに送ってやったからな。MEG の 24kHz対応のディスプレイも同時にかったかな。
今 隣の部屋で大活躍だ。
422ナイコンさん:2010/11/24(水) 22:31:57
そういえば、うちのAfはどうかな?
あれは初代A-MATEとしては気合い入っているぞ
何しろ初めて14.6MBの壁を越えたしな
423ナイコンさん:2010/11/24(水) 22:37:06
そりゃ気合い入れてかなきゃな。98初のPentium機だもん。
486系とチップセットもソケットも違うし設計違ってくるのは当然かと。
もちろん価格も破格(120万円)だけど。
424ナイコンさん:2010/11/24(水) 22:41:54
AfやBfも四級塩盛りだくさんで、放置してるとしっかり腐って死ぬよ。

486マシンでは15μFのところが、これらでは大消費電力を慮ってか22μFになってる。
コンデンサ自体が大きいために漏れる液量も多く、被害が大きい傾向がある。
425ナイコンさん:2010/11/24(水) 22:43:52
AP2
起動時テキスト画面がカラフルに。
リセットで正常になるが時計がめちゃくちゃ。
それ以外は問題なし。
426ナイコンさん:2010/11/24(水) 22:50:49
それはリチウム二次電池の劣化または完全放電による
「SET THE SOFTWARE DIP SW」
の時の動きで、異常動作ではない。

だが、リチウム二次電池を新品に交換したのに一向に充電できないとか
充電したはずなのにすぐ放電するとかだと、コンデンサの漏れによる基板上ショートの疑いが出てくる。
Ap2はもろ該当機種なので。
427ナイコンさん:2010/11/24(水) 22:50:51
そういやしばらく動かしてないDA2(製造番号から91年5月製と思われる)はどうなんだろう?
あと動くかどうかわからん死蔵状態のBpとXなんかがあったりするけど。
428ナイコンさん:2010/11/24(水) 23:10:48
手持ちのAnが心配だ。
でも、マザー全体が見えるところまで
分解するのは大変そうだしなぁ。
429ナイコンさん:2010/11/24(水) 23:11:08
Af/Bf/Cf/Xf辺りでは、PODP5V133を如何に正常動作させるかが流行ったね。
430ナイコンさん:2010/11/25(木) 07:01:53
>>429
XfはPODP5V133の正式対応機種なので、普通に刺すだけで正常動作するよ
431ナイコンさん:2010/11/25(木) 16:39:29
>>414
あれ?12MHzってなかったんだっけ? 勘違い?
432ナイコンさん:2010/11/25(木) 18:07:48
>>431
RXとDXだっけ?>12MHz ←CPUクロックだけど
システムクロックは8MHz系だったような
5MHz系の方がRS232Cの設定で有利なんだっけ?
433ナイコンさん:2010/11/25(木) 20:31:12
いや、普通の98で8MHz系ってCPUクロックが8の倍数(8MHz・16MHz)だけだったと思う
例外はPC-H98で、これはCPUクロックに関わらず全機8MHz系
434ナイコンさん:2010/11/25(木) 20:52:13
>>432
12MHzだったのはRXとDX、あとほとんど忘れ去られてるけどFX(386SX)もそう。
これらの機種では、CPUクロックとシステムクロックが同期取られてない。
システムクロックは5MHz系だったけど、CPUの動作がその整数倍でないために
パソ通してるとログがよく欠けたり化けたりしたので、パソコン通信ホストに接続するときだけは
10MHzに落として使われることがまま見られた。

V.42bisやMNP5のためにDTE速度を上げてモデムを使うには、
当初は5MHz系システムクロックの98が有利だったけど、
後に8MHz系98で出せる速度に合わせたDTE速度を用意するモデムが出てきて、
いわゆる8MHz系98での9600bps縛りはなくなった。

が、DTE速度を115200bpsといった十分速い値に設定するには、いずれにしても拡張シリアルポートが必要だったので、
当時からしても目くじら立てて騒ぐほどの違いではなかった。

>>433
そうそう。H98は全機種でCPUクロックはシステムクロックとは別系統分離で、
かつシステムクロックが全機種とも8MHz系なんだよね。
しかも本体のシリアルポートはAMPハーフピッチ26pinコネクタという…
435ナイコンさん:2010/11/25(木) 21:19:34
なにげにオーバードライブしてたのかあ、今まで知らなかったな。
436ナイコンさん:2010/11/25(木) 21:33:41
RXとかの時期の98には「隠しメモリ」なるものを持ってた
機種があったらしけど、どういう経緯でそんな使い方が
できるモノが搭載されるにいたったのだろう?
メモリ粒度の都合とか?
437ナイコンさん:2010/11/25(木) 21:59:53
NS-NS/Eの頃にあったような>隠しメモリ

277KB程度だったけど、ramdiskにしてた記憶が…
438ナイコンさん:2010/11/25(木) 22:16:53
初代Nで話題になったよ
最初はずいぶん余分に積んでいて、だんだん少なくなっていった
NSの時は、最初から決められた容量しかなかった
そもそもi386以上のマシンは、640KB〜1MBの領域にもRAMが割り当てられていて、起動時に拡張ROMの内容をコピーしてから書き込み禁止メモリとして振る舞う
だから4MBのメモリチップを積んでいるのに3.6MBという表記になっているわけね
439ナイコンさん:2010/11/25(木) 23:04:09
>>405
例外の機種って具体的には何です?
その型番の機種全部? 一部のロット?
440ナイコンさん:2010/11/25(木) 23:21:50
同じモデルでもマザーのバージョンが違ったりするから完全に特定するのは難しいんじゃない?
95年以降発売のモデルは四級に関しては安全だと思う ただほかのコンデンサが死んでる可能性も十分にあるので
四級無いからといって大丈夫だとは限らないよ〜
441ナイコンさん:2010/11/25(木) 23:25:12
442ナイコンさん:2010/11/25(木) 23:30:58
知ってたら教えてください。
SC-98IIIPを入手したので、MOドライブをくっつけてみたのですが、BIOSではIDが認識されるものの、DOSではドライブが割りあたりません。
はるか彼方の記憶ではCバスのSCSIはドライバ入れなくても認識したように思ってます。
(ちなみに、MOいれっぱなしだと起動するので故障ではなさそうです。(空っぽのDISKしかないのでSystem ERRORになる)

SC-98IIIPのBIOSはV1.04です。

何か心当たりがあれば教えてください。
443ナイコンさん:2010/11/25(木) 23:41:12
SCSIのIDがとびとびになってない?
つないでいるSCSIデバイスがMOのみならIDは0に。
HDD1台+MO1台ならHDDを0、MOを1に。
あと、MOのディップスイッチがMOとHDDの
どちらのモードになってるかも念のため確認。
444ナイコンさん:2010/11/25(木) 23:51:55
>>439
特に顕著なのは9801BX2。
この機種は国内産のマザーボードと香港だか台湾だかで製造されたマザーボードがあって、
基板の見た目が全く異なる。
(もちろん、区別なく一機種として売られていたので、どちらの基板も能力的には等価になるようにできているのだが)
このうち、国内産基板のものが四級塩満載。
海外産のものはラジアルリード型のタンタルコンデンサばかりが使われているために、四級塩問題は起きない。
だが姉妹機種のBS2/BA2は全ロットで国内産基板なので以下略…といった具合です。

あと、Ce2/Cs2のあたり、この辺も製造時期では該当しそうだが、
主力機種群とは基板の様子がだいぶ違っていて、四級塩問題は免れていたような…
445ナイコンさん:2010/11/26(金) 00:09:28
>>441
コレガだったか、100Base-Tのをつけてみたことあるよ
無理矢理PCカードスロット搭載して遊んでみた

As2だから全然速度変わらなかったけどなw
446ナイコンさん:2010/11/26(金) 00:28:47
SCSI I/F自体はドライバ不要
でもMOは640MB以上ならドライバ入れないとDOSでは認識しない
で、その場合のドライバが98BIOS用ならMOのドライバだけで良いが
ASPI用ならSCSI I/FのASPIドライバもMOのドライバより先に読込み必要
447ナイコンさん:2010/11/26(金) 00:36:41
>>446
MO のドライバで汎用のものはありませんか?
448ナイコンさん:2010/11/26(金) 00:44:28
>SC-98IIIP
I・O DATAのサイトでそれ用のドライバまだDLできるはずだから、素直にそっちへ行った方が良い。
ttp://www.iodata.jp/lib/product/s/466.htm

それともう一つ。
ttp://www.iodata.jp/products/ifoption/sc983.htm
ttp://www.iodata.jp/products/ifoption/sheet/sc98tbl.htm
>SC-98IIIシリーズをMMX Pentium(R)搭載機種で使用するには、サポートソフトウェア 1.14以降によるファームの書き換えが必要です。
449448:2010/11/26(金) 00:50:27
よく見てみたら見当違いだったようだ。すまん、無視してくれ。
450442:2010/11/26(金) 11:50:58
皆さんありがとうございました。

MOドライブのIDを0にして、SCSIボードを非PnPに設定したらDOSでドライブ番号が割り当たりました。
(非PNPは試行錯誤の結果ディップスイッチの2番をOFFにしたらできました)
451ナイコンさん:2010/11/27(土) 12:59:01
久々に実家に帰ってきて気づいたが、PC-98が4台もあった・・・。
V13改K6-2_300、Cr13、Nr12、Nb7・・・
452ナイコンさん:2010/11/27(土) 13:10:01
>>451
比較的に新しいのばっかりじゃん
453ナイコンさん:2010/11/27(土) 13:32:26
>>451
Win95世代ばかりだな。コレクションに01系CV21やUS、21系Cs2辺りも追加することを提案する。
454ナイコンさん:2010/11/27(土) 15:38:35
コレクション?

ゴミだろ
455ナイコンさん:2010/11/27(土) 17:32:58
>>454
じゃあ どんなのが宝なんだよ
456ナイコンさん:2010/11/27(土) 18:03:08
PC-9801LSのカラー液晶版(未発売)とか、PC-9801P/80Wとかだな
457ナイコンさん:2010/11/27(土) 19:42:32
RC-9801
458ナイコンさん:2010/11/27(土) 19:45:30
>>457
それは一般に市販していたから珍しくもないだろ
459ナイコンさん:2010/11/27(土) 20:22:51
すげー、まだあった。
460ナイコンさん:2010/11/27(土) 21:09:32
PC-9801Tがいいなー
初めてあの液晶を見たときは感動した
461ナイコンさん:2010/11/27(土) 21:41:25
>>460
まだうちにあるぞ。F71が。
NEC純正120MB-SCSI-HDDを手に入れてF91相当にしてある。
当時はベアドライブなんか売っていなかったから、NECのベンダーコードを返してくるHDDを手に入れるのも大変だった。
462ナイコンさん:2010/11/28(日) 11:11:18

哀れなPC-98XAmodel2が居ます。
463ナイコンさん:2010/11/28(日) 12:31:11
大抵ソフトの動作環境で98LTと一緒にハブられてるもんな>98XA
464ナイコンさん:2010/11/28(日) 16:56:26
ソフトウェア以上に、Cバススロットの非互換性が致命的だもんな>98XA
465ナイコンさん:2010/11/28(日) 17:53:42
XAのスロットと言えば、1番下のテキストVRAMスロットって
単にCバスコネクタが2個並んでるだけ? それとも専用のコネクタなのかな。
466ナイコンさん:2010/11/28(日) 19:17:02
>>464
奥行きが長くて普通のボードが刺さらないんだっけ?
467ナイコンさん:2010/11/28(日) 20:49:43
定価100万円くらいで、ノーマル98と互換性のある機種がお宝ってことで。
468ナイコンさん:2010/11/28(日) 20:55:18
98GSかにゃ。フルセットだと100万円いくんじゃね?
469ナイコンさん:2010/11/28(日) 21:30:31
>>467
XL^2に80386オプションか。
470ナイコンさん:2010/11/28(日) 21:33:59
Af/Anもそのくらい行ってたような…その前にH98か。微妙に変える理由が判らない
ところが互換性無いけど。ディスプレイコネクタとか。
471ナイコンさん:2010/11/28(日) 22:06:04
H98のディスプレイコネクタは、
ディスプレイ側から本体の電源操作ができたり、
キーボード信号が含まれているのでディスプレイ側にキーボードを接続できて
配線が少しだけすっきりしたり(でもバスマウス信号は入ってないところが片手落ちだけど)、
RGBが同軸構造で守られているので将来的な高解像度化にも余裕があったり、
一応、「全然意味無く」はなかった。

何も機能的アドバンテージがないのに形状だけ変わってて不毛だったのは、RS-232C。
おまけに全機種とも当時は迷惑だった8MHz系システムクロックという…
472ナイコンさん:2010/11/28(日) 22:16:30
*fは高かったよAもXもNも
473ナイコンさん:2010/11/28(日) 22:36:17
9801とか9821とか98の後に01や21の数字が付かないのが共通点だな
DOとかDO+とかもかw
474ナイコンさん:2010/11/28(日) 22:56:30
>>470
プリンタはフルセントロで、H98の方が正式に規格どおりのコネクタを採用している。
RS-232Cは以後に出た一部のノートと同じ規格コネクタだぜ。
マウスもPC-9821A*2以降はH98コネクタに変わったし、いろいろな意味で規格を先取りしていたのは事実
475ナイコンさん:2010/11/28(日) 23:10:44
>マウスもPC-9821A*2以降はH98コネクタに変わった
あー、なんで純正の四角いマウスの型番にH98って入ってるのか今謎が解けたわ
476ナイコンさん:2010/11/28(日) 23:48:00
マウスコネクタは丸より四角がいいんだよ
普通のDsub-9pinの延長ケーブルが使えるから
477ナイコンさん:2010/12/01(水) 23:14:49
>>440
>>444
遅くなりましたがありがとう
よくわかりました
478ナイコンさん:2010/12/02(木) 18:37:07
【アニメ】テレビ朝日、大晦日に「ドラえもん」を放送しないことを発表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291113725/
479ナイコンさん:2010/12/02(木) 18:38:03
間違えた。
480ナイコンさん:2010/12/02(木) 21:57:36
間違えすぎだ。
481ナイコンさん:2010/12/02(木) 22:29:05
ドラえもんもとうとう寿命が来たか
482ナイコンさん:2010/12/02(木) 22:42:26
誰かドラえもんのコンデンサ、貼り換えてやれよ
483ナイコンさん:2010/12/02(木) 23:00:56
ドラえもんって98アーキテクチャで動いていたのか
484ナイコンさん:2010/12/02(木) 23:18:37
それはそれで面白そうだなw
485ナイコンさん:2010/12/02(木) 23:41:32
ドラえもんにはHDDが内蔵されているだろうな。8GB制限ありIDEもどき。
ウインドウアクセラレータは?トロイデントだったりしてw
K6-2アクセラレータ、CanBe相当音源搭載。OSはNT4SP6で堅牢。
486ナイコンさん:2010/12/02(木) 23:54:25
>>485
お前さんの趣味は よくわかった
487ナイコンさん:2010/12/03(金) 06:56:18
>>485
ドラえもんの機能の中でウインドウアクセラレータは何に使うんだ?
488ナイコンさん:2010/12/03(金) 07:28:26
>>487
見た目の加速装置とか
489ナイコンさん:2010/12/03(金) 08:08:02
ドラえもんよりマルチをなんとかしてやれよ
490ナイコンさん:2010/12/03(金) 20:58:03
マルチの前に段差を越えられないメイドロボットをだな・・・
491ナイコンさん:2010/12/03(金) 22:17:55
>>489
マルチか。
PC-9821の本家として登場したが、あっさりとA-MATEに主役の座を持って行かれたシリーズだな。
492ナイコンさん:2010/12/03(金) 22:23:55
>>491
だが実際の主役はMultiどころか更に廉価品のFellow…

493ナイコンさん:2010/12/03(金) 22:54:09
俺たちは 9821で何をやりたかったんだろうな。

9801VX21 を買ったときは 大戦略 三国志 Y's を 俺は、やりたかったんだ。
494ナイコンさん:2010/12/03(金) 23:07:55
>>493
BIOS解析と書き換えをしたかったです。はい。
495ナイコンさん:2010/12/03(金) 23:35:07
M-MASLを。
496ナイコンさん:2010/12/03(金) 23:55:53
MASLか
チャチャベンチとか懐かしいな
497ナイコンさん:2010/12/03(金) 23:59:51
森ベンチだろJK
498ナイコンさん:2010/12/04(土) 02:01:09

みんなして「ドラえもんはスレチだ」と言えない事実w
499ナイコンさん:2010/12/04(土) 16:37:42
MASLは東方不敗が殴られる奴が一番記憶に残ってる
500ナイコンさん:2010/12/04(土) 17:55:57
亜美ちゃんのかなw
501ナイコンさん:2010/12/04(土) 20:02:08
MASLといえば、「乙女のポリシー」だな。
今となっては入手困難だが・・・。
502ナイコンさん:2010/12/05(日) 12:46:39
98用ファイラWDのDEFファイルのなかで、わからないソフトがあるのですが、
何をするソフトか、今でも入手可能かわかる方、教えていただけないでしょうか?

1.rsmidi
2.kotono
3.sng2s
4.make_mpc
5.pc8_pcm
6.ktyl
7.vhload
8.qpc
9.jam
10.kdd
11.mpcm
503ナイコンさん:2010/12/05(日) 13:52:43
>>502
WDって知らんが、ここに上がっているのは音楽関係ソフトだとおもわれ
504ナイコンさん:2010/12/05(日) 21:19:34
505ナイコンさん:2010/12/05(日) 22:12:46
EOSystemてこんな画面だったっけ
506ナイコンさん:2010/12/05(日) 22:49:54
ワーイ! ヤフオクでPiOの高値祭り〜♪
コンナトコデ ツマンナイギロンシテル ノヨリ ズットオモロイ!
507ナイコンさん:2010/12/05(日) 23:29:44
>>505
これは最後のver.3だね。
2.5まではモノクロ。
508ナイコンさん:2010/12/05(日) 23:44:30
ブルーLEDのFは笑える
509ナイコンさん:2010/12/06(月) 00:44:44
筐体だけFで、マザボからAT互換機なんじゃね?
実はエミュの全画面表示とか・・・。
510ナイコンさん:2010/12/06(月) 02:21:19
それよりもFの↓にあるあれは何だろう・・・
511ナイコンさん:2010/12/06(月) 03:11:10
512ナイコンさん:2010/12/06(月) 06:01:53
たしかこのスレだったと思うが・・・
ハードオフのジャンクで、NEC PICTY320のインクを大量に買った者だけど、
カラーインクがことごとく駄目だった・・・orz
黄色が出ない。 詰め替えインク買って自分で入れ替える様な気力もない。
黒色は問題ないので、宛名だけ印刷したら、処分しようと思う。

ジャパネットで下取り\5000に使おうと思うが、これだとスクラップ確定だよね?
インクさえ有ればまだまだ動くのにもったいない。
PICTY320って、PC-98ユーザー的に需要って有るの?
513ナイコンさん:2010/12/06(月) 06:48:24
そんな10年以上前のプリンタにもったいないもクソもあるもんか。
インクジェットプリンタは使うために必ずインクが必要で、そのインクがすごく高い。
高いのは今のプリンタも昔のプリンタも大差ないが、
印刷品質には大差があるので、わざわざ昔のプリンタを使うのは、一消費者としては大変馬鹿馬鹿しい。

あと、その機種はNECが売ってたというだけで、実態はHP製のOEMで
PC-98用のWindowsプリンタドライバが用意されていただけ。
PC-PR201系互換みたいな機能は一切無いので、PC-98ユーザが特別ありがたがる物ではないです。
514ナイコンさん:2010/12/06(月) 10:46:13
プリンタっていえば、一般向熱転写、昇華型が、まったく無くなったてのは、痛いな。
515ナイコンさん:2010/12/06(月) 11:10:40
熱転写はクソだったからな
516ナイコンさん:2010/12/06(月) 11:20:04
バブルジェットのプリンタもあったな
517ナイコンさん:2010/12/06(月) 11:37:45
>>516
今でもCANONはバブルだろ
518ナイコンさん:2010/12/06(月) 11:43:30
最初のプリンタはドットインパクトだったわ
印刷時にニ゛ージーギーうるさかった
519ナイコンさん:2010/12/06(月) 12:35:15
>>518
事務処理等で複写式用紙が要るのでLANからアダプタ越しだけど未だにPC-PR201を使っている。



520ナイコンさん:2010/12/06(月) 13:34:54
会社では伝票発行に未だドットプリンタだな
521ナイコンさん:2010/12/06(月) 17:49:23
>>514
メンテナンス済みMD-5000/MD-5500で我慢しろ
http://alps-md.seesaa.net/
522ナイコンさん:2010/12/06(月) 17:56:45
ドットプリンタは不滅です
523ナイコンさん:2010/12/06(月) 19:03:33
タイムレコーダーがドットインパクトです。
524ナイコンさん:2010/12/06(月) 20:09:19
レシートで生き残る感熱紙プリンタ
525ナイコンさん:2010/12/06(月) 20:41:01
鉄道のきっぷもネ
526ナイコンさん:2010/12/06(月) 20:57:52
今も自宅のプリンタはドットインパクトだが、夜間は使えない。
527ナイコンさん:2010/12/06(月) 21:14:09
>>521
MD-1000 がぶっ壊れて(ぶっ壊して?)、Star の JT-144CL を引っ張りだしてきたのよ。

ラベカ使える後継機種が、ないんだよなー。ラベカすらなくなったもんなー
528ナイコンさん:2010/12/06(月) 21:50:58
>>526
田舎の一軒家なら大丈夫
529ナイコンさん:2010/12/06(月) 22:13:01

レーザプリンタならリスト出力が早いとこ終るのだろうが、しないし必要も無くなった。

糞遅いドットインパクトのころは、2〜3日がかりでとか印刷しまくってたな。
EPSONがHG-800を発売したのを速攻で買ってその速さに感動してた。
530ナイコンさん:2010/12/06(月) 22:20:30
ヘッドの形がナニに似てる
しかもチンチコチン
531ナイコンさん:2010/12/06(月) 23:53:11
>>527
MD-5000はラベカに対応してるらしい、持ってないけど
532ナイコンさん:2010/12/07(火) 01:41:47
カーボン紙が使えるのはドットインパクトだけw
533ナイコンさん:2010/12/07(火) 06:34:40
汎用機系に化石のように残ってるラインプリンタつうのもあるな。
高速に帳票を出しまくる用の。全自動洗濯機みたいな形状のやつ。

方式としてはドットインパクトではあるんだが、紙の幅分のドットインパクトヘッドがあって、
紙とインクリボンだけが高速駆動され、ヘッド位置は移動しない。
超速い。うるさい。高い。
534ナイコンさん:2010/12/07(火) 17:07:17
プロッタは製図やカッティングなんかで活躍してるっけ
昔と比べるとずいぶんコンパクトになったんだな…
535ナイコンさん:2010/12/07(火) 17:36:33
押入れで眠ってた9821Ap2処分するんだがほしいヤツいるか?
着払いでいいなら送りつけてやるが
メモリ11.6MB?
本体+キーボード+SCSIボードと外付けのHDDとCDROM
536ナイコンさん:2010/12/07(火) 18:09:37
動くならノシ
537ナイコンさん:2010/12/07(火) 18:22:24
いつも思うんだが、9821ゲーム用に最適(or無難)なのはA?C?
ちなみにうちはXで代用
538ナイコンさん:2010/12/07(火) 18:25:38
DOSゲーなら9821の2FDモデルでどれでもおkでしょう
86音源が有ればベター、SC-88や55も有ればモアベターw
539535:2010/12/07(火) 18:32:42
すまん
念のため知り合いにメールしたらくれといわれたので譲ることになった
540ナイコンさん:2010/12/07(火) 21:25:15
>>538
ナルホド

いつも思うんだが、55や88が最適なのはいいとして
50や100はダメ?
ヤマハスキーなので実はローランドで聞いたことがない w
541ナイコンさん:2010/12/07(火) 21:33:33
Aシリーズは、本体単体で見たときの装備が充実しているので良さそうに見えるが
今の感覚で電源を入れると、動作中の騒音がかなり大きいことに気付く。
内部が詰まりすぎていて圧力損失が大きく、排気ファンの風切り音が増えるのが原因だ。

利点とされる「メインボードに統合された86相当音源」のアナログ的な質は良くない、
というかはっきり言ってかなり悪いので、単体の86を別途持っているならAは不要と思う。

部品数が多いので、今後も動態を維持するのは難易度が高いと思われるのも難点だ。

>>540
駄目とまでは言わないけど、その頃起こされた曲データといえば
Roland製GS音源用にバランスが取られている場合がほとんどなので、
YAMAHA音源のTG300Bモードでは、打ち込んだ人の意図通りの音ではない、という意味で再現性は絶対的に劣る。
これはYAMAHAが良くないのではなく、違う音が入っている音源なのだから仕方がない。
YAMAHA音源での再生音を聴き慣れた耳には、SC-55の音はいかにも軽薄に聞こえるだろうが
それが本来意図された演奏である場合がほとんどだから、聴いてみる価値はあると思うよ。
542ナイコンさん:2010/12/07(火) 21:35:55
>>540
ヤマハ音源持ってないけど、ゲームやるなら55は持って他方がよいと思う
MT/CM系やSC系の音源に特化したソフトばかりだろうから
543ナイコンさん:2010/12/07(火) 21:45:15
よく知らんのだが98のゲームって音はPSGとかFM音源じゃないの?
MIDIが鳴るゲームってあんまり知らにゃあ
544ナイコンさん:2010/12/07(火) 21:56:06
98のDOSゲーは、26/86音源が基本だな。
で、オプションでMIDIに対応してることがしばしば。

9821ならWindows3.1〜98SEまでは普通に走るから、そのころの窓ゲーといえば、MT-32〜SC-88ぐらいだろう。
うぃずゆーが異様に沢山MIDI機種選べた気がするが、アレはアレでどうかと思った。

SB98を挿してた俺は、FMは当然ながらMIDIポートも対応しないソフトだらけでくずおれた。
545ナイコンさん:2010/12/07(火) 21:56:56
あ、Windowsになったら当然対応してるよ>SB98
546ナイコンさん:2010/12/07(火) 22:35:53
>>545
SBはオプションでローランド音源積めた筈だが、98用は対応しない機能なの?
547ナイコンさん:2010/12/07(火) 22:43:04
>>546
初めに出たやつだと26K互換にできただけのような気が
548573=540:2010/12/07(火) 22:47:20
いろいろありがとう
参考までに。。。
55,55MkII.88,88LVの中で選ぶとしたらどれが無難かな?
びみょーに互換性があるとかないとか聞きますが。。。
(Proは中古でも高そうなんで眼中なし)

そもそも100ユーザなんで対岸の火事つーか、よく知らない w
549ナイコンさん:2010/12/07(火) 22:56:08
>>548
55と88を一台づつ
550ナイコンさん:2010/12/07(火) 23:13:17
55は初期とMkII以降で違っている。それで微妙に互換性が無いんだとか。
88ProまでMkIIと同じウェーブテーブルを積んでいるらしくて、88以降で
55のテーブルで鳴らすようにするとMkIIの音になる。

88Proは自分がヤフオクで中古買った時は20k〜25kくらいだったかな?
もう5年以上も前の話。
88Proにも液晶表示板や操作ボタンが無い廉価版のSC-88ST Proという機種があったりする。
同様に88にもそれらが無い廉価版のSC-88STという機種も。

ローランドが公式サイトで電子マニュアル出してるからDLして見てみるのもいいかもね。
ttp://www.roland.co.jp/support/manual.html

あとMIDI-I/Fはあるの?ポート打ち決めだったりするとMPU-PC98(II)互換でないと鳴らない場合もあるよ。
551ナイコンさん:2010/12/07(火) 23:17:23
55無印はロットによって挙動に差がある。また処理速度が遅いことが稀に問題になる。
が、55無印特有の仕様に依存した書き方をされたデータが少なからずあるのも事実で、
色々問題はありつつも初期のスタンダードとして無視できない。

55mkIIは55との互換性に厳密には欠けている部分がある。が、55無印のいびつな仕様を直した形でもある。

88無印はALL55MAPに設定することで55mkIIをほぼ包含できるが、55無印との差は無視できない部分がある。
88無印はフィルタの動作にバグがあるロットが多数ある。修正にはファームウェアROMの交換が必要。

55mkIIと88VLは、実害のあるロット差が無い点で無難、だが88VLは88に比べアナログ出力の質で劣る。

88Proは88/88VLと55mkIIをほぼ包含するが、55無印との互換性の点では88/88VLとほぼ同等。
また、XG(MU80)互換モードを隠れて搭載しているが、これを無効にすることができないため
XGリセットを投げられると受信してしまう。これが迷惑な場合もある。

そんなわけで細かいことを言い出すと
55中期型or後期型/55mkII/88無印バグ無し/88Pro
の計4台が必要となるが、そこまでするのはほとんど偏執狂と言える。
552ナイコンさん:2010/12/07(火) 23:23:59
V200タワー+K6III+wavestar+5.25"FDD+他諸々
でいままで戦ってきたが、もう限界。
場所を取りすぎて漏れのウサギ小屋ではもう_。
553ナイコンさん:2010/12/07(火) 23:24:23
>>550
DOSだとシリアルポート接続をMPU-PC98とだますソフトがあるぞ
554ナイコンさん:2010/12/07(火) 23:28:22
それも万能じゃないけどな。
認識しなかったり、ハングアップしたりすることが少なからずある。

細かいこと言い出すと、SuperMPUのMPU-PC98/II互換動作も微妙だな。
555ナイコンさん:2010/12/07(火) 23:35:11
つうかヤフオクとかでも全然なくね?
MIDI音源
556ナイコンさん:2010/12/07(火) 23:56:15
>>555
数は多くないけど出てる。今はこのカテゴリがメインらしい。
楽器、器材 > DTM、DAW > 音源モジュール
557ナイコンさん:2010/12/08(水) 00:12:57
>>556
おおそっちのカテゴリだったのか…
パソコンのカテゴリで探してたw
558ナイコンさん:2010/12/08(水) 00:23:35
S-MPU/PCならもってるよ

しかし。。。機種選定はますますわけワカメ

実はProが無難だったり?
559ナイコンさん:2010/12/08(水) 03:33:10
>SuperMPUのMPU-PC98/II互換動作も微妙
そうなのか残念だ
560ナイコンさん:2010/12/08(水) 08:17:32
55が…なんて一瞬SCSIの話かと…

SC-88無印はシリアル経由で使ってたけど、時々音色がおかしくなってリセットしてたな。
ローランドの人にやり方教えて貰ったけど、しばらく使わなかったら忘れてしまったよ。
561ナイコンさん:2010/12/08(水) 09:57:12
>>547
うn
26Kの音源が挿せる。
でもIOポート(だっけな?)が違うから、狙い撃ちしてるソフトは全部アウト。
改造パッチとかあった覚えがあるが、実行体のポート操作とおぼしきを全部書き換えるから、間違ったとこも書き換えられることもあったようで。
562ナイコンさん:2010/12/08(水) 10:39:55
SB16 for PC-9801
26K用のソケットの奥のピンがドーター用かな?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0201058-1291771954.jpg

後のValue
何か内向きのSB-IDEがあるような…
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0201059-1291771954.jpg
563ナイコンさん:2010/12/08(水) 13:28:26
そっか サウンドブラスターになんでIDEインターフェイスが?と思ったが、IDE経由で CD-ROM つなげるためか。
思い出したわ。ゲームポートも消えて行ったな。
SB買うと、やたらケーブルが付いてきたな。

部屋掃除したときに、CD-ROMからアナログで音声取り出してサウンドカードつなげるケーブルが出てきたとき
「ああ、なんだっけな、そうそうCD−ROMに接続するやつだ」と思い出したんだっけ

「HDD は scsi Uに限る(キリッ)」と言ってた頃が懐かしい。
564ナイコンさん:2010/12/08(水) 13:39:49
MIDIは55mkUを68/98で使い、Winは8850で困ってない
>>551は拘らない限り4機種も必要ないと言ってるが、同意

ところでMKI以外に音源経由で繋げる工学ディスクってあったの?
565ナイコンさん:2010/12/08(水) 21:40:32
>>563
MKEはIDEと違うからMKEのドライブをIDEポートに接続しても使えないでしょ?
566ナイコンさん:2010/12/08(水) 21:52:06
>>565
だね
567ナイコンさん:2010/12/08(水) 22:16:27
>>562
これってWindows98では動かないんじゃなかったか?
ってかSBって、PC-9821のPnPポートとバッティングしているから、刺すと間違いなくOSが起動しなくなる。
568ナイコンさん:2010/12/08(水) 22:57:38
>>567
らしいね
ttp://www.retropc.net/yasuma/V2/PC/SOUND/ct2720.html

まあ9821はPCMあるから、挿す意味あんまりないけどね。
MPU代わりにするにも微妙だし。
569ナイコンさん:2010/12/08(水) 23:32:23
PnPだって、回避はできるだろ?
570ナイコンさん:2010/12/09(木) 01:54:15
>>569
どうやって?
PnP機能をすべて殺したままWINDOWSを立ち上げることができるのかい?
571ナイコンさん:2010/12/09(木) 07:58:55
>>570
その理論が正しければ、EPSONの98互換機ではWindowsが起動できないって事になるが…

PnP非対応のボードで使うシステムリソースを予め予約したりとか、やりようがあったはず。
572ナイコンさん:2010/12/09(木) 10:38:10
>>571
EPSONの98互換機は知らんが、PC-9821互換でPnPがないマシンってのがあったのか?
WINDOWS95ならともかくWINDOWS98はPC-9801互換じゃ動かないぜ

> PnP非対応のボードで使うシステムリソースを予め予約したりとか、やりようがあったはず。

だから、本体側のPnP回路が最初からそのIOポートを使用しているんだよ。
リソース予約できるのはあいているポートだけだ
573ナイコンさん:2010/12/09(木) 12:37:47
>>572
あれ?Ap2(PnP非対応)に昔Win98入れた記憶があるんだけどな
574ナイコンさん:2010/12/09(木) 13:33:53
>>573
AP2ってPnP対応じゃなかったか?
575ナイコンさん:2010/12/09(木) 13:51:49
>>574
ググるとわりと非対応って書いてあるね
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/com/amate/ap2.htm

Ap2が最期の非対応かな?
576ナイコンさん:2010/12/09(木) 15:20:08
>>NECの本気を感じます。そのためか、これら二代目 A MATEには 企業向けに PC-9800型番以外にも幾つかのバリエーションがありました。

思い込みだけで裏も取らずに文章を書いていると感じる。
577ナイコンさん:2010/12/09(木) 15:46:06
シリーズ統廃合を手抜きと見るか本気と見るか
578ナイコンさん:2010/12/09(木) 18:13:29
>>552
それに321DHを足せば、ほぼ同じ構成だわw
579ナイコンさん:2010/12/09(木) 18:58:21
>>572
俺のPC-586RTで動いているWin98は幻ということか
580ナイコンさん:2010/12/09(木) 19:47:31
PC-9801RA21+ハイパーメモリーCPUでWin98なんてのも可能なはず

PnP初対応はPC-9821An (要An専用プラグアンドプレイサポートソフトウェア)だったはずよ
NESAバス機は除くとして
581ナイコンさん:2010/12/09(木) 20:39:51
486機でPnP対応してるのなんてDOS/V含めてないだろ
582ナイコンさん:2010/12/09(木) 20:58:08
初代MATE-Xの486機は普通に対応してるだろ
FELLOWでもPC-9801BA3・BX3以降対応してるし
583ナイコンさん:2010/12/09(木) 21:27:04
Win98はAp(ハイパーメモリーCPU関係なしに)にも正式対応していたのではなかったかな
NECは14.6MBを16MBと無理矢理解釈させるのかとかなんとかの論があったのを覚えてる
SB16をWin98でつかう方法はドルコムの過去ログにあった
584ナイコンさん:2010/12/09(木) 23:03:36
>>582
mjk… 知らんかった
585ナイコンさん:2010/12/09(木) 23:40:18
しかし、Windows95/98が現役だった頃は、プラグアンドプレイの意味が
かなり誤解されていた節がなくもない。

占有リソース固定のハードウェアを自動検出してドライバを組み込むだけの動作のことは、
ほんとはプラグアンドプレイとは呼ばない。
衝突したリソースの割り当て直しをソフト・ハードの連携で自動で行えて初めて、本来のプラグアンドプレイとなる。
その意味で、ISAバスや98Cバスのプラグアンドプレイは実装に元々無理があるので、不具合を起こしやすかった。
対応機といってもそれほどありがたい物でもなかった。
586ナイコンさん:2010/12/10(金) 00:02:59
Plug and Pray
587ナイコンさん:2010/12/10(金) 00:05:52
plug&prayか
なつかしす
588ナイコンさん:2010/12/10(金) 00:29:38
>>585
ホットプラグと混同したのか、電源入ってる時に抜き差しした奴もいたなw
589ナイコンさん:2010/12/10(金) 01:01:00
>>583
とはいえ、実際にインストールする時はシステム要件に書かれていない
「PEGC機能必須」ってのが壁になってインストール断念した人も多いの
ではないかな?セーフモード画面ごときで640x480かつ256色を要求され
るから、9800シリーズはまずここで挫折する。

AT互換機だとビデオカード本体に表示機能全部集中してたから問題にも
ならなかったけど、98の場合EGCとか本体側の表示機能を要求するから。
(EPSONの486後期以降の98互換機の場合、640x480、16色という画面
モードを持っているので単にVGAの解像度だけを要求されるのであれば
問題にならなかったんだが)
590ナイコンさん:2010/12/10(金) 01:06:13
>>589
うん、そうだね
でもPnPとはなんの関係もないよね
591ナイコンさん:2010/12/10(金) 01:31:07
>>590
PNPの対応なんてWin98のインストールには無関係でしょ?
対応してなくてもインストールできる以上。
592ナイコンさん:2010/12/10(金) 07:02:15
話がそれているようだが、そもそもSB16はPnP対応機種+対応OSでは使用できないという話じゃなかったっけ?
593ナイコンさん:2010/12/10(金) 18:08:08
古い98がトンでもない高額で売ってるんだけど、あれってなぜ?
どうみてもゴミ
594ナイコンさん:2010/12/10(金) 18:17:44
>>593
業者のは、動作保証込みだろ。ジャンク数千円てのは、まぁありえる価格かな。
ジャンク部品で売っているのは、まぁ買い手がいないね。
ジャンク本体なら、千円2千円なら買い手は、けっこういるようだ。
595ナイコンさん:2010/12/10(金) 18:19:21
PC98で特定機種じゃないとボードやタイミングがあわない装置もまだあるわけで
保守部品としての価値は無いこともない
596ナイコンさん:2010/12/10(金) 19:46:22
>>595
CPUとクロックまで狙い撃ちなせいで、V30じゃないt動かないとか、わりとあるらしいね。
UV11なんかだと、ユニットにぴっちりはめ込まれてたりして、大きい機種つなげないとかも…

ボードだけ互換品にするにしても十中八九特注になるだろうしね。
597ナイコンさん:2010/12/10(金) 20:01:28
工場 ファクトリー 研究所では、まだまだ使えるのだろう。
とりあえず 98 で間に合っている業務もある、と。
過去のデータを見たい、が、今使っている機器に合わせるようにコンバートするほどではない
動体保存したいというのも、ありかと

遊びたいというニーズもある。
古い日本製PCゲームは、NECとX68000 に限られるだろ。
俺の兄貴なんかもそうだ。
古いゲームがいいと執着しているが、
「ここ数年で何回遊んだ?」と聞くと、ほとんど使ってない。
多くの人は、エミュの方に流れたのかな?

一時 動作品が2,3000円ぐらいに下がっていたが、
今は動作品だとその値段では買えないね
(もっと下もあったかな?動作品 500円とか。その価格じゃ出品できないと、パスしてた時期もあるな。
598ナイコンさん:2010/12/10(金) 21:26:17
機械を制御しているPLCがあって、それを直接触るのは見た目に解りにくいので
ユーザインタフェースを提供する部分として98が組み込まれている、とか、
機械各部のセンサー類の出す値の集中表示画面として98が組み込まれている、とか
耐用年数が長い設備物に一体化してない限り、商用あるいは研究用途でももう生き残ってないだろう。
599ナイコンさん:2010/12/10(金) 21:59:18
いくら制御用でも、家族経営の小さな町工場の制御機器でもない限り、もうさすがに残っていないだろう
600ナイコンさん:2010/12/10(金) 22:00:06
普通はこういう機器の制御用の場合は、バックアップ用として丸々一台予備があるもんなんだけど、
想定してる年数を大幅に過ぎて使ってる場合は、それも使っちゃってるかもな。
601ナイコンさん:2010/12/10(金) 22:10:17
9801からWindowsへの移植はいくつかやったけど、ソースが無かったり機械に組み込まれてたときは
量産品じゃないかぎり98を探して置き換えた方がいい時もあるな
PC-PR201なドットインパクトとか予備で持ってたいよね
602ナイコンさん:2010/12/10(金) 22:39:35
俺らが考える以上に残ってて、頻繁に引き合いがあるから、
業者がオクでバンバン競り落としてると思うんだけど…
業者の取引先見ると、結構大きな会社の名前もあるよ
603ナイコンさん:2010/12/10(金) 23:53:32
Plug and Prayか。
おいらはお祈りする前に手動設定してたな。
604ナイコンさん:2010/12/11(土) 12:24:56
PC-PTOS動かせる98でお勧めのってある
605ナイコンさん:2010/12/11(土) 12:37:18
これじゃだめかね?
ttp://www.nsknet.or.jp/~k24da/pcptos1.html
606ナイコンさん:2010/12/11(土) 20:12:42
そういやPTOS用MS-DOS 3.3とか入手したがPTOSマシンが無くてほったらかしてるな。

…あれってPTOS専用機種で無いとだめなんだっけ?キーボードとか。
607ナイコンさん:2010/12/11(土) 20:19:31
ETOS52Dには3ボタンマウスがあって、PC-9801も一応BIOSレベルまで3ボタンに対応していたが、対応した製品が出てこなかったのは残念だ
608ナイコンさん:2010/12/11(土) 21:43:52
当時はMZ-5500とかマイナー機種しか採用例がなかった気がする > 3ボタンマウス
609ナイコンさん:2010/12/11(土) 22:30:16
直接関係ないが、90年頃に大学で使ってたDECのX端末は3ボタンマウスだったな。
610ナイコンさん:2010/12/11(土) 22:49:21
あぁ、EWSは大体3ボタンがデフォだったね
611ナイコンさん:2010/12/11(土) 22:56:43
サイエンスZeroで京都大学原子炉実験所に9821が2台映ってた
飯山?の15インチCRTと一緒だった
612ナイコンさん:2010/12/11(土) 23:57:22
>>611
おお。あなたも見つけましたか。報告しようとスレ開けたのに
613ナイコンさん:2010/12/12(日) 00:36:11
>>611
>飯山?の15インチCRT
物持ちいいねぇ。うちの会社で買った飯山のMF-8515は3〜5年で大抵駄目になったわ
特に末期あたり(15G?)の品質が物凄く悪かった。
614ナイコンさん:2010/12/12(日) 10:27:41
うちもMF-8517は4年ぐらいでダメになった
会社で要らなくなって貰ってきたPC-KM172はまだ使えるのにw

やっぱり値段の差は伊達じゃないんだな
615ナイコンさん:2010/12/12(日) 11:15:50
後、当然かもしれないが、多機能型は持たないね

#のCZ-605DとNEC PC-TM151、共にTVチューナー搭載だったけど6-7年しか持たなかったよ
616ナイコンさん:2010/12/12(日) 13:04:09
NEC のこの手のディスプレイって、解像度は高いかも?&画質が薄いって感じだったな。
走査線が見えるのは 困りもんだった。

事務所にPC持ちこんだときは、TV機能付きは重宝したな
617ナイコンさん:2010/12/12(日) 13:20:27
走査線が見える?

それはKM-171等の一般的な短残光マルチスキャンに、インタレースの98ハイレゾを映してたんじゃない?
それだともろに偶数奇数の飛越し走査が見えてしまうよ。
618ナイコンさん:2010/12/12(日) 13:32:22
>>617
TV見てる時の話
619ナイコンさん:2010/12/12(日) 13:40:08
200ラインのときの隙間か…感度よすぎるのかな
そういえばTV放送はインターレースだっけね
620ナイコンさん:2010/12/12(日) 16:56:25
>>615
うちは90・1-6月製造というシールの付いたPC-TV455が現役だ。
テレビとしてしか使わないけど。
621ナイコンさん:2010/12/12(日) 17:03:42
15KHz 対応のモニターは、今高価で取引されているんじゃないか?
622ナイコンさん:2010/12/12(日) 17:55:30
>>621
変換器つくってS端子出力で十分
623ナイコンさん:2010/12/12(日) 19:10:57
SDから起動するPC-9801F

http://blogs.yahoo.co.jp/def_int/34731674.html

624ナイコンさん:2010/12/12(日) 19:14:29
>>605
ありがとう、詳しく書かれているので助かります。
このあたりで中古を探してみようと思います。
625624:2010/12/12(日) 19:18:59
>>623
うちのFもCMTインターフェイスカードつけてテープで遊んでるよ
このカードがなかなか手に入らなかったんで、入手したときは嬉しかったよ
626ナイコンさん:2010/12/12(日) 19:34:30
>>623

http://blogs.yahoo.co.jp/def_int/346855

こっちの方がいいんじゃね?

627ナイコンさん:2010/12/12(日) 19:36:43
すまん。
間違えた。

http://blogs.yahoo.co.jp/def_int/34685502.html

ここだな。
628ナイコンさん:2010/12/14(火) 10:48:53
古い 98 を引っ張り出してきたんだけど、

当時のやりたいゲームって、三国志、信長の野望、大戦略、Ys ぐらいなんだよな。 あ、プリメ2 は嵌った
当時の ゲーム機の中では、Ysの音楽が最高だったなー。と思ってたけど、思い出せないw

だれか「これは、やっとけ、遊んでおけ」というDosゲーム、ありませんか?

629ナイコンさん:2010/12/14(火) 11:34:22
>>628
DOSに固執すると大して出てこないが、同級生とかランスなんかは知っておいた方がいい
630ナイコンさん:2010/12/14(火) 11:39:27
>>628 あれ、俺がもう書き込んでる?

DOSゲーならハイリワード、ファーランドストーリー、ブランディッシュも楽しい
631ナイコンさん:2010/12/14(火) 12:22:37
幻影都市、当時はすげぇ!と思ったけどいまはどうかなぁ。
あとサークIIIとか。
632ナイコンさん:2010/12/14(火) 12:31:56
まずはミステリーハウs(ry
633ナイコンさん:2010/12/14(火) 12:35:21
レス、ありがとうございます。
今後も推薦作があったら、お願いします
634ナイコンさん:2010/12/14(火) 13:02:52
東方がインストールされていると中古のPC-98が10万円で売れるらしい
635ナイコンさん:2010/12/14(火) 18:10:28
>>634
なぜ?
636ナイコンさん:2010/12/14(火) 19:53:34
>>635
俺も知らんが、猛烈にほしがっているヤツがいるらしい
Yahoo奥でそれでボロもうけしているヤツがいた
637ナイコンさん:2010/12/14(火) 20:21:06
>>636
東方が欲しいだけなのか、プレイ環境も含めて欲しいのか…
638ナイコンさん:2010/12/14(火) 22:31:35
>>633
偶に息抜きでパズルゲームとかする?ならマリンズ
あとA列車で行こう(ただし初代とUまで)やマップエディタ付きのアレコレ
639ナイコンさん:2010/12/14(火) 22:51:05
>>633
カオスエンj(ry
エロにもなってないエロはともかく、マッピングにはまったな。
640ナイコンさん:2010/12/14(火) 22:55:59
メタ女とHR2、それから英雄伝説の98CD版、提督の決断3、SimCity2000くらいかな。
あ、銀河英雄伝説IVもだ。
641ナイコンさん:2010/12/14(火) 23:22:34
>>640
メタボ女?
642ナイコンさん:2010/12/14(火) 23:23:35
銀河英雄伝説ですかー。初代と2買ったんですが、まったく勝てないので、中古屋に 500円と800円ぐらいで売っちゃったなー。
今みたいにネットで聞ければ、もっとやりこんだかもしれないですけど。

A列車、いいですねー。やりたかったゲームではあるんですが。後期になると機種を選んでた(グラボ必要?)だったので、
結局やらなかったゲームです。Windows版出るまで待つつもりが、永遠の明日に。
シムシティ、シムアースはやりました。あと神になって土地を上げ下げするやつもありましたね。
98版デーヴァはやりました。
643ナイコンさん:2010/12/15(水) 00:04:47
ナイツオブザスカイ
第二次世界大戦モノのフライトシム
まったりと流してるだけで心地よい
644ナイコンさん:2010/12/15(水) 00:17:28
スピンディジーなんて今でも十分売れると思うんだよな
645ナイコンさん:2010/12/15(水) 00:51:17
A列車は、2までの方が好きだったりする。
646ナイコンさん:2010/12/15(水) 02:33:57
名前が出たので

Windows版も出た気がするけど>初期のA列車
1920x1200の画面いっぱいに出来るんかな?
647ナイコンさん:2010/12/15(水) 07:31:43
提督の決断は個人的に1がお勧め。なんといってもBGMが宮川泰だからな。
手に入るならサントラCDも入手した方がいい。

…なんのかんの言って、あれ1本を半年くらいやっていたなあ。
648ナイコンさん:2010/12/15(水) 07:50:10
>>646
ベクターで売ってるA3はDOS画面をそのままwindowsに持ってきただけだった。
ウエイト0にするとCPUの使用率が一気に上がって、一日の過ぎるのが早い早い。
649ナイコンさん:2010/12/15(水) 08:11:42
>>644
スピンデイジーはAMIGAか何かからの移植だったはずなんで、今一度作るとなると権利持ってるとこがうるさいかも。

日本の移植はアルシスがやってたけど、そのアルシスも既に無く…
650ナイコンさん:2010/12/15(水) 09:22:29
これだけはやっとけ。
XANADU (85年オリジナル版)
651ナイコンさん:2010/12/15(水) 09:40:49
アルシスも地味に初代グランツーリスモに関わってたりするんだよな。
もっとも、その頃既に社名変更(サイバーヘッド)していたが。
652ナイコンさん:2010/12/15(水) 23:00:50
XANADUまで出るともう88だな、個人的に
653ナイコンさん:2010/12/15(水) 23:16:59
俺は電波新聞社版のジョイスティック付のゼビウスが欲しい
654ナイコンさん:2010/12/15(水) 23:54:24
以前使っていた98が昇天してしまったので代わりのを入手したのだけど、
xc200だとCPUが高速過ぎるのか、FM音源がまともに鳴らない。
やっぱ、ウェイトするソフトを入れないとやっぱ駄目なんだろうか…
655ナイコンさん:2010/12/15(水) 23:55:55
>>654
MMXならL1キャッシュを切ればi486より遅くなるよ
656ナイコンさん:2010/12/16(木) 01:17:09
>>628
大航海時代TとU
657ナイコンさん:2010/12/16(木) 02:20:09
ポリスノーツじゃな。98なら。
658ナイコンさん:2010/12/16(木) 06:59:18
>>654
今時PC-98使う根性があるなら直せよ
カスタムチップが死んでいるとかじゃないんだろ?

659ナイコンさん:2010/12/16(木) 08:59:24
>>654
以前使っていた機種が何かも気になるんだけど。
それによってある程度症状分かるぞ。
660ナイコンさん:2010/12/16(木) 17:58:29
ポリスノーツ言うたらスナッチャー。。。
661ナイコンさん:2010/12/16(木) 18:07:34
スナッチャーは98でやるもんじゃない
できそこないだ
662654:2010/12/16(木) 19:50:48
>>655
どうも。
あとでやってみます。

>>658-659
98故障定番のメモリーエラー(起動時テキストがぐじゃぐじゃになる奴)。
最近FM音源をまた弄りたくなったので。(実機音じゃないと駄目なので)

663ナイコンさん:2010/12/16(木) 21:20:54
>>662
> 98故障定番のメモリーエラー(起動時テキストがぐじゃぐじゃになる奴)。

そりゃ故障じゃないw
664ナイコンさん:2010/12/16(木) 23:08:52
起動時にテキストがグジャグジャになったら焦るよ
665ナイコンさん:2010/12/16(木) 23:09:48
メモリエラーという表現が既に不正確きわまりない。

SET THE SOFTWARE DIP SWの事を、見た目の派手さで重篤な故障だと勘違いして
さじを投げているのかもしれないが、
PARITY ERROR BASE MEMORYみたいなのだとほんとに起動しないし、故障と言える状態だ。

でもどのみち、正確に状態を把握しない人には対処も無理だからな。
彼にとっては故障で合ってるんだろう。
666ナイコンさん:2010/12/16(木) 23:35:04
パンティーに穴が開いてるとパンティーエラーが出る。
667ナイコンさん:2010/12/17(金) 00:09:20
>>661
PC-98にスナッチャーは出てません
668ナイコンさん:2010/12/17(金) 00:17:56
スナッチャーうな〜♪
669ナイコンさん:2010/12/17(金) 00:29:16
おやじばっか(-_-;
670ナイコンさん:2010/12/17(金) 00:55:49
そもそも98をリアルタイムで体験してる時点で親父確定だからしゃーない
671ナイコンさん:2010/12/17(金) 10:08:58
高校卒業しようとしている姪は、生まれたときから PCのある環境で育っている。
672ナイコンさん:2010/12/17(金) 11:21:39
30代前半以下なら生まれたときからパソコンがあってもおかしくない
673ナイコンさん:2010/12/17(金) 11:33:20
一般の人がパソコンなんて買い始めたのは95年以降なのを考えると、中学生くらいか?>生まれた時点で家にパソコン

79年の時点でマイコンバリバリやってた人は、さすがに少なかろ?
674ナイコンさん:2010/12/17(金) 11:58:44
どうなんだろ。IBM-PCが出たあたりにPC-8001を買った記憶がある。
675ナイコンさん:2010/12/17(金) 12:38:00
98シリーズ出始めくらいの頃は、パソコンを持ってる事が、その人の代名詞になってた。

大抵はボンボンだったが、そういう人ってパソコン以外にも、色々と人が持ってないものを
持っていて、遊びに行く度に羨んでたな。
676ナイコンさん:2010/12/17(金) 13:11:45
確かにエエとこのボンボンばかりだった。
まだ8bit機ばかりだったけど、テープロードに30分掛かったのにエラーで〜とか
よく重役の息子だの医者のセガレだのが話してた。

…羨ましいとも思わなかったなぁ。パソコンがどういうものか理解してなかったし。

あの頃はパソコンよりミニコンポに憧れてた。600円の携帯ラジオじゃ深夜放送聞くの厳しかったから。

677ナイコンさん:2010/12/17(金) 15:01:45
ラジオは 1石ラジヲを工作と相場がきまっとる

兄貴はオープンリールテープレコーダーにムーミンと海のトリトンと宇宙大作戦を録音してたな。
TK-80 のパチモノも持ってたなー。
俺が買ってもらったタイプライターも兄貴が大学に行ったとき奪われた
678ナイコンさん:2010/12/17(金) 17:21:46
1石というのが半端だな。鉱石ラヂオもあるし
679ナイコンさん:2010/12/17(金) 20:08:58
そこで骨までしゃぶるレフレックスラジオですよ。
680ナイコンさん:2010/12/17(金) 20:38:18
ゲルマニウムラジオのケーブルクリップが黒電話の指止めに挟むだけで
耳を痛める程ガンガン鳴った原理がいまだに分らん
681ナイコンさん:2010/12/17(金) 20:42:45
アンテナ端子をコンセントの片方に突っ込んで…。その後作った1石、3石ラジオよりよく聞こえた。
高圧線と変電所が目の前にあるから、ああ、あそこまでアンテナがつながっているんだな…と。
雷が鳴り始めたらだめだけど。

その変電所を小学生のときダウンさせたのは、私です
682ナイコンさん:2010/12/17(金) 20:55:01
>>680
それは電話線が中波用アンテナの役割をしたからに違いないんだけど、
黒電話のフレームグランドは、普通の電気製品のフレームグランドみたいには接地されてなかった、
ということなのかな。

>>681
変電所をダウンさせた?
家のコンセントからだったら、変電所より手前に小容量のブレーカが何段も入るから
ガキのいたずらで変電所のブレーカーを落とすのは難しいと思う。
事実としてダウンしたことがあったとしても、まず君のせいじゃないよ。
683ナイコンさん:2010/12/17(金) 21:41:11
>>682
いやいや、アンテナ線つっこんだのと、変電所ダウンさせたのは別の話。

古い家が作業所兼用だったので、電源ボックスもない、ブレーカーもない、裸のスイッチに検電ドライバーを触らせていたら、
両端が接触。金属が溶け始めたので子供の手には終えず。電力会社の人が調べにきて発覚。

当時、両親の一月の給料分請求されたのまけてもらって、1/3分の10万円(それでも一軒家の半年〜9カ月分)を請求、払った。
684ナイコンさん:2010/12/17(金) 21:43:23
ま、ダウンさせたというのは、言い過ぎか。使用量が異常に上がったので、変電所で町の一区画を落とした、だけなんだけどね。
685ナイコンさん:2010/12/17(金) 23:51:27
ブレーカーを付けずに電気の契約なんてできるのか
686ナイコンさん:2010/12/18(土) 00:43:56
以下のような状況で困っています。
わかる方いたら教えてください。

目的:MOからMS-DOS6.2を起動したい

理由:MOに保存されているSYSREST.exeでデータをHDD(DOS6.2)に復元したい。
   Win98のSYSでMO起動できますが、それだとSYSREST.exeが、(展開先HDDの)DOSが違うといって動いてくれません・・。


状況:
@MOをIBM形式でフォーマット後、DOS6.2付属のSYS.EXE(V3.00)でDOS6.2のシステム領域をコピー ⇒ 起動せず
AMOをSEMI-IBM形式でフォーマット後、DOS6.2付属のSYS.EXE(V3.00)でDOS6.2のシステム領域をコピー ⇒ 起動せず
BMOをWin98のDOSコマンドでフォーマット後、Win98付属のSYS.EXEでWiN98のシステム領域をコピー ⇒ 起動する

@,AはMO utlyのMOFMT.exeを使用 (WindowsXpで"FAT"フォーマットしても同様に起動せずでした)

環境:
本体=PC-9801BX2
SCSI=SC-98IIIP
MO=MELCO MOS-230

@、AでSYSのコピーは正常に完了するため、原因がわからず困っています。。
よろしくお願いいたします。
687ナイコンさん:2010/12/18(土) 01:07:30
DOS6迄とそれ以降のSYS.EXEでオプションのデフォが変わったはず

@とAははCOMMAND.COMをコピーしてないんじゃないかな
688686:2010/12/18(土) 02:11:02
すみません。自己解決しました・・。

フォーマットに使ったMOUTILはオプション設定してフォーマットしてやらないと、起動ディスクとならない仕様でした。
設定してフォーマットしたら起動できるようになりました。
お騒がせしました。
689ナイコンさん:2010/12/18(土) 02:17:41
6.2のsysはデフォでcommand.comをコピーする
/O でコピーしない
690ナイコンさん:2010/12/18(土) 02:21:03
>>688
解決おめ
691ナイコンさん:2010/12/18(土) 13:52:06
>MOUTILはオプション設定してフォーマットしてやらないと、起動ディスクとならない

ほぅ、こんなことが有り得るのか…
後からSYSして正常終了したならIPLもCOMMANDO.COMもきちんと転送されたことになるし
その前のフォーマットが何によってどう処理されていたかは関係ないんじゃないかと思うのだが
692686:2010/12/19(日) 00:45:53
>691さん

私もそう思って moutilで書き込まれるIPLはノーマークでした。
試しに書き込むIPLの設定を変更したら成功しましたが、691さんが考えるように私自身も釈然としない感じです
693ナイコンさん:2010/12/19(日) 03:27:58
SYSコマンドではHDからFD,MOにはIPLが転送されないって知ってた?
FDからHDにはIPL転送できるが。
694ナイコンさん:2010/12/19(日) 04:42:18
ええーっ!そうなの?
じゃあFDやMOはIPLなくても起動してるってこと?
695ナイコンさん:2010/12/19(日) 07:01:33
>>693
すげぇ新説!w
それじゃ起動可能なFDは作成できないってことだなwwww
696ナイコンさん:2010/12/19(日) 18:54:59
format -s って使えるんだっけ?
697ナイコンさん:2010/12/19(日) 19:06:28
起動は128M MOで。230M MOはデータ専用って使い方してた。
HDDモードは使ったこと無かった。
698ナイコンさん:2010/12/19(日) 19:58:48
format /s は 128MBの MOに対応してるもんな
699ナイコンさん:2010/12/19(日) 20:40:05
>>679
レフレックス回路を考えたヤツって天才
たぶん狙って出来たモノじゃ無いと思うけど

>>677
1石スーパーというのもあったな
700ナイコンさん:2010/12/19(日) 20:54:47
7000 get
701ナイコンさん:2010/12/19(日) 21:25:48
>>697
230MB-MOでも普通にブートできるんだが。
NEC純正230MB-MOドライブに付属のHDFORMAT.EXEは230MBに対応していた。
Windows98DOSでも対応しているが、おかしなことにシステム共有領域のシリンダ数は128MBのままだ。

702ナイコンさん:2010/12/20(月) 03:00:13
Cs2にCs2付属のWin3.1を初めて突っ込んだ
インストールで名前もパスワードも入れないって斬新
486SXとオンボードの5.6Mでもさくさく動く
終了時MSDOS5になって終了するのが手間でした
703ナイコンさん:2010/12/20(月) 06:56:35
>>702
> インストールで名前もパスワードも入れないって斬新

プリインストールモデルはみんなそうだろ
704ナイコンさん:2010/12/20(月) 07:53:49
>>699
トランジスタひとつでスーパーヘテロダインって
どういう仕掛け?
705ナイコンさん:2010/12/20(月) 09:12:12
>>695
FDはformatの段階でIPL書き込むだろ
706ナイコンさん:2010/12/20(月) 13:26:46
コードが切れた98キーボード(vfキーにカバーが付いている)があったので保護した。
とりあえず分解してジャンクのコードコネクタ取り付けたら無事復活したw
あの時代のキーボードって打ちやすいのでいい買い物だった。
707ナイコンさん:2010/12/20(月) 13:59:58
キーボードの話が出たんでちょうどよかった。

PC-98のVシリーズ、初代かそこら付属とおもわれる無印の茶色いメカニカルキーボード、
あと>>706とおそらく同じ古いロゴのメカニカルがあるんだが、
接点の問題なのか、いくつかのキーがそれぞれ入力しづらくなってしまって…。

分解してブロアーかけてキートップ外して洗浄してみたんだが、
メカニカルキーボードのキー認識が怪しい場合どうやって修理すればいいんだろう?

現象としては、たとえば直前のDOSコマンドを繰り返す F3キー や、特定のアルファベットが
打ちにくい(相当強く打鍵しないといけない。しかも、強力に押し続けても、途中で文字入力で
止まったりする)。

よろしくご教示ください。
708ナイコンさん:2010/12/20(月) 16:05:49
基板取り出して半田とかしてスイッチ交換するとかニコイチとかってやった人いるのかな?
709ナイコンさん:2010/12/20(月) 17:00:01
ITF書き換えでCPUを乗せ変えようと思ってるんだけど
レギュレーターの定格を大きく超えるのは怖いので
CPU定格の動作で消費電力をオーバーしないものを選ぶか、若干、定格を超える物をクロックダウンして使用するか迷っています

前者なら、そもそもが定格内な上にFSB100>66になるので限界よりかなり余裕ができるのですが
問題は後者のほうで、FSBが下がる事によって本来より3割ほどダウンクロックされるのですが、それによって消費電力がどの程度下がるのかが疑問です。

前者の方が安定性という点では優れているのは承知していますが、どこまでいけるのか見てみたいという興味もありまして・・・
アドバイス頂ければ嬉しいです。
710707:2010/12/20(月) 18:16:31
>>708
ああなるほど、調べてみました。
キーボードの基板を取り出して接点をテスターで調べつつ、不良っぽい箇所の
半田を吸い取り線で除去し、スイッチを分解して接点復活剤、ですね。

やってみます。
711ナイコンさん:2010/12/20(月) 20:54:51
IBMのキーボードは、簡単だったな。文字の部分はただのキャップになっていて、メカニカルの部分は、取替え可能。
キーボードの中古だっていい価格してたから、同型のテンキーを探してきて移植。なんてことができた。

会社でオフコン、端末、PC一括で保険かけてた。
事務の子がキーボード壊したなんてあったとき、メーカー忘れたが、そののサービスが来て、キーを半田ごててつけてたっけな。
純正キーボードが4万円の時代の話。2人で半日かかってたから、6〜8万円かかってると思ったから、
「中古で現物と交換してくれない?」と言ってはみたが、保険の契約の為にそうはいかなかった。

結局、キーが一個だけ浮いた形になったものだから、1か月後には別の端末を調達って事になりました。

そういや、先日キーボードを掃除中に1個壊してしまった。
ここの皆様は、予備のキーボードなんて持ってらっしゃるでしょうから、「キートップ、1個だけ欲しい」なんて人はいないでしょうね?
712ナイコンさん:2010/12/20(月) 20:55:55
>>705
なら、そのIPLがあってもNO SYSTEM FILESと出るのは何でだ?
713ナイコンさん:2010/12/20(月) 20:57:31
>>709
機種もCPUも書かずにアドバイスなどできるわけがない

ついでに、重要な情報を隠蔽していて後出しするヤツに教える気もない
714ナイコンさん:2010/12/20(月) 21:42:20
>>712
システムファイルがないから
715ナイコンさん:2010/12/20(月) 22:29:40
>>714
システムファイルってFORMAT /S やSYS 以外で書き込めるのか?
716ナイコンさん:2010/12/20(月) 22:36:03
ROM側のIPLはC0H0S1(ブートストラップ)を読む→
ブートストラップがOSのブートローダーを読む→
ブートローダーがOS本体を読み込む

MS-DOSの場合はブートストラップがOS本体の片割れのIO.SYSを直接読み込むけどね。
Windows(3.1までと9x系)はIO.SYS自体が実質ブートローダー。
WindowsNTはntldr

でもってこの辺のシステムファイルを読み込んでくれる位置の条件がファイルシステムのデータ領域の先頭なのか、
エントリの先頭なのか知らんが、普通にファイルをコピーしても認識されないことがかなり多い。
だから専用のプログラムで先頭に書き込む必要がある。
717ナイコンさん:2010/12/20(月) 22:50:44
>>712-713は  かの6時50分野郎ですねわかります
NO SYSTEM FILESと表示するのもまたformat(/sなし)が作るIPLの役割だ
ってことも忘却の彼方なんですか
718ナイコンさん:2010/12/20(月) 23:16:36
>>717
PC-DOSとかには、そこらへんの心配りがないんだよなぁ。
719ナイコンさん:2010/12/20(月) 23:37:22
NO SYSTEM FILESって文字列はBASICROMのなかに無いよね
>>717が正論なんだよね
720ナイコンさん:2010/12/20(月) 23:43:03
正論というか事実だな。
そのメッセージも、純正OSの範囲でも全部大文字のと小文字混じりのとがある。
721ナイコンさん:2010/12/20(月) 23:46:22
>>716は何かのコピペなのかな、惜しい。
>C0H0S1
セクタ1から始まるのはPC/ATだわ。
98ではセクタ番地基底は0だ。C0:H0:S0でいい。
あと"IPL1"の件についても付け加えておけばかなり完璧。
722ナイコンさん:2010/12/20(月) 23:50:56
>>710
>メカニカルキーボードのキー認識が怪しい場合どうやって修理すればいいんだろう?
無香性のCRC556をストローでジュワッと吹き入れてごまかしてる。バラすのが面倒で。
臭いタイプはケロシンが入っているからプラスチックやゴムを侵すからダメ。無香性だよ。
723ナイコンさん:2010/12/21(火) 01:11:49
親父が小学生の頃にPC6001、中学のときにPC8801FR、高校のときにPC9801RAを買ってくれた。
いまの派遣の身分の俺は金もないし買ってあげる子供すらいない。
親父のような大人になれる日はもう来ないのか・・・

NECの8801/9801のスレを見るたびに楽しかった子供時代を思い出す。
724ナイコンさん:2010/12/21(火) 01:45:35
大学には行けなかったと・・・?

進学の度にPC買い与えるような教育はある意味間違いだったということではなかろうか。
725ナイコンさん:2010/12/21(火) 02:21:31
>>724
まぁ確かに家にこもってPCばかりいじってたよ
726ナイコンさん:2010/12/21(火) 13:42:46
>>722
こっちも「Q」打てなくなってたんで、キー外してエアダスター吹いてしばらく放置したら復活したw
長期間打つ機会無かったんで接触悪かったんだろうな。
727ナイコンさん:2010/12/21(火) 21:32:33
>>723
ナイコン族からしてみたら超羨ましい環境だな
728ナイコンさん:2010/12/22(水) 09:27:58
>>723
間違っても春は買うなよ
729ナイコンさん:2010/12/22(水) 22:52:33
じゃあ売ります
730ナイコンさん:2010/12/22(水) 22:57:52
>>729
売るのもダメだから貸すか借りるかしか無いな。
731 ◆0uxK91AxII :2010/12/23(木) 01:45:35
HAL研?
732ナイコンさん:2010/12/23(木) 14:48:21
>>721
ソースよろしく。
少なくとも手元にあったPC-9801プログラマーズBibleには
セクタ1から始まる説明が書いてあるんだが。
733ナイコンさん:2010/12/23(木) 18:57:49
ちょっとオマイら聞いて下さいよ

高校のころ、彼女と初エッチをしようとしたが、入れる穴がわからず
あちこち触ってるうちにチンコがシボンデシマッタ。
そのうち彼女が我慢できずなくなってオナニーしはじめた。
「おまえ処女なのにオナニーするのか」と聞くと
「気持いいことはするに決まってるでしょ」と言いながら逝ってしまった。
その後、嫌がる彼女に頼み込んでフェラをしてもらった。おれも初めてだったので
めちゃ気持ちよかったが彼女は「私処女なのにチンコなめちゃった」としばらく落ち込んでいた。
その次のエッチも挿入する前にチンコがシボンデシマッタ その日は彼女が
オナニーするのを見ながらしこった。
そのうち、「どうせ入れることが出来ないんでしょ」とエッチを拒まれるようになり
そして別れた。高3の春

こんなオイラでもPC-9801買っていいすか?
734ナイコンさん:2010/12/23(木) 19:07:06
なめろ。
735ナイコンさん:2010/12/23(木) 19:17:05
なめらー。
736ナイコンさん:2010/12/23(木) 20:15:13
>>732
セクタ番号は1から開始でOK。
今自分で作ったFDイメージ作成ツールのソースを見てみたが、

AH = DISK-BIOSコマンド
AL = DA/UA
CL = 00 - 77 ; 77 x 2面 = 154トラック
CH = 03 ; セクタ長 1024byte/sector
DH = 00 ; ヘッド0から読み込み
DL = 01 ; セクタ番号1から読み込み開始

で、int 1bh BIOSコールでMT指定のビットをAHに代入した場合、16KB = 8KB x 2面を一気に読み出せるので、
CLをインクリメントしながら77回ループすれば、ちょうどPC-98の1MB FD(1261568byte)をファイル化できる。
逆に書き出しの時にはマルチトラック指定しちゃいけないようなことが書いてあったな。
737 ◆0uxK91AxII :2010/12/23(木) 21:26:01
セクタ番号っていうと、DISK BASICの場合は面倒だったなー、っと。
738ナイコンさん:2010/12/24(金) 18:21:27
うちのAp2ってカレンダーにバグ持ちなんだけど
いまでもタダで治してくれるの?
739ナイコンさん:2010/12/24(金) 19:11:21
それ 本気で言ってるの?
740ナイコンさん:2010/12/24(金) 23:25:24
>>738
PC-9821の修理受付は2010年3月ですべて完了しております
741NO:2010/12/24(金) 23:48:24
PC-98の修理を当社独自技術で行います!
とか宣伝してる怪しい会社が数社ある
742ナイコンさん:2010/12/25(土) 00:52:06
PC-98の修理を怪しい技術で行います!
とか宣伝してる独自会社が数社ある
743ナイコンさん:2010/12/25(土) 00:57:27
1チップ98x1の開発が期待される
CバスBOXをUSB接続可能で
744ナイコンさん:2010/12/25(土) 01:18:16
>>741
PC-98修理の世界に独自技術など存在しないぜ
基本的に不良部品の交換以外にあり得ない
もし、PC-98マザーと同じ動作をする等価回路を作って交換しているとすれば、それは独自技術ではなく互換機の製造だ
745ナイコンさん:2010/12/25(土) 02:34:47
技術はないくせに言うことはいっぱしだな
746ナイコンさん:2010/12/25(土) 02:59:03
ま、2ちゃんだし。
747ナイコンさん:2010/12/25(土) 03:13:09
数年前から、PC-9821RA-FD1って内部増設用FDD探してるんだが一向に見つからない。
オークで見かけても競り負けてばかり・・・ もう増設済みのジャンク本体狙うしかないかなぁ?
748ナイコンさん:2010/12/25(土) 10:42:44
>>747
ジャンク本体は屑部品の寄せ集めであることも多いから見極める目が必要
本当に欲しいなら競り負けない額を入れておけばいいだけ
749ナイコンさん:2010/12/25(土) 12:08:00
FDD自体は予備が何個かあるので、欲しいのは増設用のフレームとフロントパネルのみなんだよね・・・
オークションでは何度か見かけたんだけど、運悪く未使用品だったので値段が恐ろしいことになって断念w
フレーム自作する猛者もいるみたいだけど、フロントパネルがなぁ
750ナイコンさん:2010/12/25(土) 12:13:55
>>749
ヤフオクは常駐してる業者がいるので、需要のありそうなパーツは軒並み持っていかれるな
俺はハードオフとかで物色して欲しいパーツついてるやつを本体ごと買ってくるw
751ナイコンさん:2010/12/25(土) 12:40:59
>>750
ドフってもう出物がない気がするんだが、PC/ATですらめぼしい物がないと思う。

752ナイコンさん:2010/12/25(土) 14:01:36
>>751
引き取りの基準が「Win98プリインストールのPC」だっけ?

ここ数年、98の出物なんて見たこと無いなぁ
753ナイコンさん:2010/12/25(土) 14:20:57
ドフでさいごに買ったのPC-9821Nd2+FDDだったな1K円で
754ナイコンさん:2010/12/25(土) 16:53:14
少し前にVXとVMが各1台有ったので確保した。
バックアップ電池が吹いていたので、サンポール浴をさせて
流水プールに入ってもらったら、元気になった。
755ナイコンさん:2010/12/25(土) 21:56:58
PSE問題じゃない?
756ナイコンさん:2010/12/25(土) 22:36:09
>>755
80年代のベータのビデオデッキとか平気で売ってたりするからそれは無関係かと>PSE
757ナイコンさん:2010/12/25(土) 22:38:29
いつまでも98が家庭にあって中古屋に流れるとは限らない
たぶん廃品回収で持っていかれてブツが出回らないだけじゃね
758ナイコンさん:2010/12/25(土) 22:44:30
CRTケーブルが意外と見つからなくね?
3列なんて特殊なコネクタはそこら中にあるのにな。
759ナイコンさん:2010/12/25(土) 22:48:11
PSEは結局無しになったよ?
760ナイコンさん:2010/12/25(土) 22:50:55
3列のはシュリンクドD-SUBということで、できた当初は小型化特殊品だったはずだが
いまほど普及してしまうと、普遍的すぎて特殊とは到底言えないわな。
761ナイコンさん:2010/12/25(土) 23:21:58
PSEは結局後になって緩和されたけどあの時に処分されちゃった物も多かっただろうな
もっとも古PCの場合はその前のリサイクル法改正の影響が大きかった気がする
762ナイコンさん:2010/12/26(日) 00:22:01
緩和された事を知らなくて処分した人がかなりいるだろうな
貴重な音楽機器などがごっそり無くなってたのは言葉を失った
PSEにかかわった奴ら、まとめてゴミ焼却につっこまれればいいのに
763ナイコンさん:2010/12/26(日) 09:06:51
役人はバカだよな。 色々と指摘されたのに修正や延期せずに強行。
役人の大先輩が関係した電気用品取締法に適合した製品でもPSE(安全法)では全否定。
途中から解釈やビンテージリストで逃げ、最終的には法改正で過去の者OKというオチ。

情報家電は取締法とはちょっと違う扱いだっけ。
764ナイコンさん:2010/12/26(日) 15:33:34
>>575
昔はゴミ処理場だかに直接持ち込んだなあ。中古で売っても二束三文だったし。

今はハドオフじゃ断られるわ、廃品回収業者も処分料取られるわで処分に困る。
765764:2010/12/26(日) 15:36:04
>>764
>>575 ×
>>757
orz
766ナイコンさん:2010/12/26(日) 18:53:46
まあPSEは役人の天下り先を作るためのものだったんだろうね。
767ナイコンさん:2010/12/27(月) 04:07:16
Ra20が動かなくなって、オクをウォッチしているんだがなかなか出てこないねえ。
Ra43とかは見かけるが
768ナイコンさん:2010/12/27(月) 08:58:53
20と43はマザーとか確か同じだろ
起動確認取れてるやつから部品移植じゃあかんの?
769ナイコンさん:2010/12/27(月) 09:05:33
すまん Ra20はPenPROか・・・
Ra43とマザー共通なのあったような気がするんだけど。
770ナイコンさん:2010/12/27(月) 09:10:42
Ra18じゃなイカ?20と共通なの
771ナイコンさん:2010/12/27(月) 10:15:30
今でも欲しいなんて奇特な人もいるもんだな・・・
772ナイコンさん:2010/12/27(月) 13:10:46
>>769
RaII23〜Ra43は基本は同じだけどBIOSが違うので互換性が…
筐体のみならRa18、20も使えるけどな。
773ナイコンさん:2010/12/27(月) 14:55:15
こんちわー98買ったんですけど、
ソケットの幅が短くて手持ちのメモリがささりません!
774ナイコンさん:2010/12/27(月) 16:18:14
今でもRv20が欲しいわ

一万切るぐらいで
775ナイコンさん:2010/12/27(月) 19:31:35
NEC PC-9801UV11が、1万円なり〜!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h141452413
776ナイコンさん:2010/12/27(月) 20:38:53
>>775
これってパワーボタンだけ他からもってきたんか
それともこんな変色するものなのか
777ナイコンさん:2010/12/27(月) 20:51:33
>>773
ソケットやコネクタの形状だけ見て、合うから挿して電源入れる
なんてやってると、悪くすると煙吹いて全損になるよ。

98は歴史が古く、公的な規格と縁が薄い時代も長かったので、
そういう落とし穴的なコネクタがいくつかある。


778ナイコンさん:2010/12/27(月) 20:53:43
>>776
素材違うからそういう可能性もあるが、これはさすがにニコイチだろ?FDDのベゼルの色違うし。
779ナイコンさん:2010/12/27(月) 21:21:13
Bドライブからの起動確認はやってるんだろうか
780ナイコンさん:2010/12/27(月) 21:43:11
どれどれ
781ナイコンさん:2010/12/27(月) 21:44:59
みてみたニコイチではないね。
電源ボタン、FDDベゼル、RESETボタン、クロック切り替えボタンは
黄ばむから。
782ナイコンさん:2010/12/27(月) 22:03:11
>>777
幅がどうのって言われて、SIMM/DIMMのネタかと思った俺。
そういや奇っ怪なスロットが付いてることがあるな。

キャッシュメモリが切りかぎ1ピッチずれてる以外はDIMMそっくりなので、当時悩んだ。
そしてメルコのとか手に入れたが、K6のせてると、安定しない、差がない、とても熱い、で…
783ナイコンさん:2010/12/27(月) 22:43:32
>>776
VX2とVX21は筐体は同一で電源ボタンとリセットボタンの色が違うだけ、というのは、有名な話だ。
784ナイコンさん:2010/12/27(月) 23:50:33
有名な話だけど、それは元々の配色で経年劣化による変色とは別の話だし。
VXはちょうど端境期の機種で、それ以前の機種は電源スイッチやその周りが茶色が普通だった。

UV11は、元々の仕様として電源ボタンもFDDベゼルもFDDのボタンも全てベージュ色です。
それと違う色が付いているように見えるのは劣化による変色です。
785ナイコンさん:2010/12/28(火) 00:20:41
>>767
うちに1台あるがwww
たまにしか使わないのだがまだ手元に置いておきたい・・・
しかし、気が向いたら流すかもしれないのでウォッチよろしく。
786ナイコンさん:2010/12/29(水) 15:18:23
V200のそうじ終わり
今年もごくろうさん
787ナイコンさん:2010/12/29(水) 17:41:34
V200(ミドルタワー)が家にあるが、
年に何回も電源入れない。
ウサギ小屋にはでかすぎる。
けど捨てれない。
788ナイコンさん:2010/12/29(水) 18:25:31
Mystiqueで4Mがなところが好きだわ
V200タワー
789ナイコンさん:2010/12/29(水) 21:51:39
>>787
V200の中でウサギを飼えば無問題
790ナイコンさん:2010/12/30(木) 01:31:04
ウサギの小便は臭い。
嗅覚を直撃すると吐き気がするくらい臭い。
ウサギに比べれば猫の小便なんていい匂いだ。

世の中のウサギ好きはこの事実を知らないんだと思う。
はっきり言って、ウサギを殺したくなるくらい臭い。
791ナイコンさん:2010/12/30(木) 07:05:11
>>790
そりゃ飼い方が悪いんだよ
床を桟にして尿と糞は下に落ちるようにしておかないと臭いがこもってしまう
床の下には干し草やわらなどを敷いて、汚れたら穴を掘って埋める
うちはこれで3年以上飼っていたが、臭いは気にならなかったな

792ナイコンさん:2010/12/30(木) 12:44:19
>>790
うさぎの小便と、お前の小便
どっちが臭い?
793ナイコンさん:2010/12/30(木) 13:56:38
アスパラガスを食べるとおしっこが臭くなる理由
http://gigazine.net/news/20101230_asparagus_makes_your_pee_smell
794ナイコンさん:2010/12/30(木) 14:07:24
スレが立ってるから、ここでどうぞ

アスパラガスを食べると聖水が臭くなる理由
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1293675043/
795ナイコンさん:2010/12/30(木) 14:40:03
ウサギって美味しいよね。

ってことで、うさぎ年に突入。
796ナイコンさん:2010/12/30(木) 14:46:20
V200青札 2MBなんで、1024x768でしか使えん。
液晶画面がぼけてるぞ
797ナイコンさん:2010/12/30(木) 15:30:05
V200流星だがGA-GMX4/PCIなんで、とりあえず大丈夫。
798ナイコンさん:2010/12/30(木) 17:05:44
I-OのVGAは98と相性よくないように思う。
799ナイコンさん:2010/12/30(木) 20:03:12
>>798
GA-VDB16PCIとか?
800ナイコンさん:2010/12/30(木) 20:17:17
おっと800もらい
801ナイコンさん:2010/12/30(木) 20:29:44
おれは801だ
802798:2010/12/30(木) 20:57:01
うちはRa20+GA-968V4/PCIだったんだけど、
TrueColorにすると画面全体にエアブラシみたいな模様が出て使い物にならなかった。
サポートに問い合わせたんだけど、ウェイトを入れて駄目なら諦めてくださいとのこと。
結局駄目だった。

その次はGA-SV432/PCIに買い換えたんだけど、
今度は時々WindowsからVGAが見えなくなり、画面が真っ暗に。

結局高〜い純正ミレニアムを買ったよ・・・
803ナイコンさん:2010/12/30(木) 21:18:53
変なものばっかり買ってるなw
804ナイコンさん:2010/12/30(木) 21:47:59
と言うか、ハズレばっか引いてるように見える。
GA-PIIH8/PCIとかGA-VDB16/PCIとかは、メルコの同等品よりよく出来た製品だったし。
805ナイコンさん:2010/12/30(木) 22:07:27
Xv13/16(all SCSI化)のWindows95を1024x768フルカラーにしたくて標準GAをGA-PIIH8/PCIに替えたけど
Windows3.1のドライバがないのにがっかりした
806ナイコンさん:2010/12/30(木) 22:22:03
>>805
Xv13のWindows95で使いたかったんだからそれでいいだろう
807ナイコンさん:2010/12/30(木) 23:03:32
同じHDDに入れてるWindows3.1がエラーで起動すらしなくなってるんだけど
808ナイコンさん:2010/12/30(木) 23:31:42
I/OはWindows3.1を対応OSに入れてないんだから、ドライバも用意しないだろう。
Direct3DとOpenGLの両方のAPIをハードウェアでサポートしているのが売りだったからな。
Windows3.1に対応しないのは、まぁ妥当な選択でしょ。
たしか、98年の発売だっけか > GA-PIIH8
809ナイコンさん:2010/12/31(金) 00:49:37
>>589
1 9801にw95をインストしてw98にバージョンアップする
2 W98を9821でインストしたHDDを9801で使う
スペック 9801BX3 グラボIOのやつ CPU P83 hdd 4.2G

W98までは起動できますた
810ナイコンさん:2010/12/31(金) 00:51:15
98なんかDOSで十分だろ
811ナイコンさん:2010/12/31(金) 01:06:13
俺は会社から失敬してきた PC/AT に ミレニアム, AHA-2940UW, 9.1GB SCSI HDD 2台が付いてそのままごっそり移植したな。
SCSI BIOS だけ書き換えて。
812ナイコンさん:2010/12/31(金) 07:08:53
>>811
SCSI-BIOSどうやって書き換えた?
PC-9821用のUWのROMは配布されていないはずだが
813ナイコンさん:2010/12/31(金) 09:10:57
>>804

GA-VDB16/PCIは98年〜2000年頃の鉄板カードだったな
当時の98ユーザーが目を皿のようにして探し回ってて、中古品コーナーに並ぶと速攻で狩られてた時代が懐かしい

メルコのWGP-FX16Nを買って、VXD改変してGA-VDB16/PCI用ドライバぶち込んでHDBENCHがSUGEEEEEとかやってたw
814ナイコンさん:2010/12/31(金) 09:19:04
GA-VDB16/PCIよりも、
DOS toolがたくさんある
GA-NB4の方が良い。
815ナイコンさん:2010/12/31(金) 09:48:26
98NBシリーズはMSFS5やるときに重宝したな。
それか9821Bの内蔵VGAが1番速かった。
816ナイコンさん:2010/12/31(金) 10:12:32
GA-VDB16/PCIなんて今さら手に入っても
ファンが劣化しまくってまともに回らないだろうな
あのサイズのヒートシンク&ファンセットなんて今売ってないし・・・
817ナイコンさん:2010/12/31(金) 12:00:29
98用VGAの大傑作GA-1024A/1280A
818ナイコンさん:2010/12/31(金) 12:02:59
98用VGAの走召糸色傑作 WAB-S
819ナイコンさん:2010/12/31(金) 12:04:32
98専用のビデオアダプタまでVGAと称するのはいかがなものかと。。
820ナイコンさん:2010/12/31(金) 12:15:07
実際とは違うが、Video Graphics Accelarator の略だと思えばそう違和感ないような希ガス。
821ナイコンさん:2010/12/31(金) 12:57:47
>>814
今直接叩くコードをさがしているのですけれども、適当なソースコードはどこかにころがっていませんかね。
freebsd 2.2.8 あたりをみるしかないのかなあ。めんどくさいなあ。
822ナイコンさん:2010/12/31(金) 15:06:51
>>819
ビデオカード=VGA が慣例的になってしまっているから、これでいい。
bpsとbaudの混同が慣例化してるようなものだ。

一度VGAって言い方に慣れるとビデオカードとかグラフィックカードとか
言いにくいったらありゃしない。
823ナイコンさん:2010/12/31(金) 15:19:50
>>821
XFree86のコードが良いような希ガス。
セーラームーンシリーズのDOSグラフィックツールって
ソース月の無かったかな?
824ナイコンさん:2010/12/31(金) 15:41:47
>>822
「ぐらぼ」でOK
もしくは「じーえー(GA)」
825ナイコンさん:2010/12/31(金) 21:18:09
ウィンドウアクセラレーター

なんて呼称も懐かしいなw
826ナイコンさん:2010/12/31(金) 21:20:16
>>824
グラボ?
プッ恥ずかしいなwww
827ナイコンさん:2011/01/01(土) 00:11:27
>>
828 【小吉】 【1819円】 :2011/01/01(土) 00:19:10
あけおめ
実機が今年も故障しませんように
829ナイコンさん:2011/01/01(土) 02:58:02
あけおめ
国民機起動音発生装置を買ってきた
これで実機の呪縛から開放される。。。
830 【中吉】 【492円】 :2011/01/01(土) 09:12:44
今年こそ98が復刻しますように
831ナイコンさん:2011/01/01(土) 09:37:25
>>830
・FDDは3.5インチ×2、5.25インチ×2でディップスイッチで1〜2と3〜4のドライブを入れ替えできる。
 3.5インチは3mode対応。
 2Dと2DD/2HDで別ヘッドを用意(2Dの書き込みも問題なし。)。
 更に現在の法律を加味して、コピーツールでなくアインシュタインも標準装備。
・現在のSATAに対応。
・MS-DOSもCHS、LBA、GPTすべてに対応して大容量をサポート。
・Windows95以降のロングファイルネームにも対応
・サウンドは26K/83/116/8801サウンドボードIIを切り替え可能。
・過去の互換性のために、V30を別に搭載。
・現在の液晶ディスプレイに対応(特に16:9のディスプレイにドットバイドット可能)。
・PC-6001/mkII/6601/6601SRモード搭載
・PC-8001/mkII/SRモード搭載
・PC-8801V1/V2/V3モード搭載
・ハードウェア回路図、I/Oマップ、BIOSおよびBASICのソースリストをpdfファイルで付属。

これらをすべて満たしていたら、絶対に買う!
832 【吉】 【725円】 :2011/01/01(土) 12:35:57
おめ〜
今年の抱負
GA-VDB16とPC-9821Xvが眠ってるので,復活させたい。
833【ウルトラ吉】【1億円】:2011/01/01(土) 12:38:24
どうだw
834ナイコンさん:2011/01/01(土) 12:46:22
>>831
それ、PC-98じゃねぇよw
835ナイコンさん:2011/01/01(土) 12:55:08
>>831
欲しい気持ちだけを惰性で持ち続けていて、
自分が何が欲しかったのか既に分からなくなってきてないか?
音源なのに83とか116とか…
16:9の液晶にドットバイドットというのも、果たして理解して言ってるのかどうか。

83といえば、10BASE-2だか5だかのLANアダプタだな。
116は拡張ボードですらなく、キーボードだw
836ナイコンさん:2011/01/01(土) 13:04:36
>>831
Windowsはいらないから
FDDは3.5インチx2、5.25インチx2でディップスイッチで1〜2と3〜4のドライブを入れ替え、切り離しできる。
現在のSATA対応のため、DOS3でも読み書き可能なBIOS搭載
過去の互換性のために、V30と対応BIOSに切り替え可能
サウンドは26/86切り替え切り離し可能
かなぁ

6001,8001,8801は別売のCバスボードで対応
でいいんじゃね
837ナイコンさん:2011/01/01(土) 13:59:11
SATAじゃなくUSBメモリ代用で十分じゃね?
838ナイコンさん:2011/01/01(土) 14:00:55
そこで1chipPC-98をだな(ry
839ナイコンさん:2011/01/01(土) 14:14:10
キーボードが119仕様。
これはガチ。
それと、アセンブラで書いた自作のハードウェアを叩くソフトがすべて動くこと。

これだけ満たしていればかまわない。
840ナイコンさん:2011/01/01(土) 14:56:27
>>836
追加でUSB対応&プリンタドライバ、マウス、DVDドライブ対応を願うw
あと98配列のメカニカルキーボードを…
841ナイコンさん:2011/01/01(土) 15:34:21
エミュでええやん
842ナイコンさん:2011/01/01(土) 18:14:27
>>841
キーボード配列を完璧にエミュできるなら是非教えてくれ
テンキーに,がないと不便でいかん
843ナイコンさん:2011/01/01(土) 18:24:13
刻印なんて飾りです
844ナイコンさん:2011/01/01(土) 18:26:52
テンキーのキーの数が違うから刻印以前の問題
845ナイコンさん:2011/01/01(土) 18:34:36
刻印なんて飾りです
846ナイコンさん:2011/01/01(土) 18:57:32
液晶は整数倍で拡大+余白で出力できればいい
CPUはV30〜Pentiumまで取り揃える
 CPUとHDDの組み合わせを指定できる、486だとLocalBUSが有効になる等
 V30だとHDD無効、386まではHDD1が有効、それ以上はHDD2が有効など
847ナイコンさん:2011/01/01(土) 19:14:28
ここで出てる妄想を叶えられるとすれば、もはやそれはエミュレーターの域。

現実的には、特定機種依存のタイミングやマイナーなハードは捨てるしかないし、
848ナイコンさん:2011/01/01(土) 19:28:10
んなもん、言うだけならタダだから言ってみてるだけだろうけど
そんな切り替え箇所が多かったら、同時には動かない無駄回路が付きまくった
世にも醜悪な機械になるぞ。
それは既にパソコンではなく、開発用の治具の類だw

使う人間も、今は何の機種に相当する状態になってるのか
そっちの把握が大変になりそうだ。
849ナイコンさん:2011/01/01(土) 19:54:41
>>846
> CPUはV30〜Pentiumまで取り揃える

俺はCorei7一択でいいわ
850ナイコンさん:2011/01/01(土) 19:59:20
>>同時には動かない無駄回路が付きまくった世にも醜悪な機械
C bus、Local bus、NESA bus、PCI bus 全部搭載したPC-H9821Atを作れとか
そんなことを言っていた人がいた時代もありました。
851ナイコンさん:2011/01/01(土) 20:02:27
てゆーかそれを作ろうと希望に燃えてミイソに入社したとたんに98終了でショボーン
ってやつがいたな
852ナイコンさん:2011/01/01(土) 20:03:18
>>850
俺のことかっ
853ナイコンさん:2011/01/01(土) 20:06:58
>>852
お前が無茶を言ったからNECが98ユーザーを見捨てたんだぞ
854ナイコンさん:2011/01/01(土) 20:23:45
PC-H98Aなら妄想したがな。H98とMateAの両互換でV30も積んでると嬉しいタイプ。
CPUはあえてItaniumでパーソナルメインフレームを名乗らせて頂きたい。
855ナイコンさん:2011/01/01(土) 20:51:23
>>854
PC-98HAでは駄目ですか?w
856ナイコンさん:2011/01/01(土) 20:51:27
>>852 → A級戦犯
857ナイコンさん:2011/01/01(土) 21:49:07
>>846
液晶なら、普通に24型が使えるけど?

http://blogs.yahoo.co.jp/def_int/35304385.html
858ナイコンさん:2011/01/01(土) 22:55:55
PocketPC-9821でいいよ
859ナイコンさん:2011/01/01(土) 23:02:57
今の技術力を持ってすれば、iPadサイズでPC-9821RvII26と同性能の互換機を作ることが可能だろうな。
860ナイコンさん:2011/01/01(土) 23:31:12
>>855
吹いたw吹き過ぎたw
861ナイコンさん:2011/01/01(土) 23:53:05
>>859
ガラケーでも1GhzのCPU積んでる時代だぞw
862ナイコンさん:2011/01/02(日) 00:21:07
>>H98とMateAの両互換
それなんてある意味PC-H98 model105だな。少なくともファイルスロットは共通。
でもNESAスロットにA-Mateローカルバスボードはささる・・・けど動くわけ無い。
863ナイコンさん:2011/01/02(日) 02:12:48
> NESAスロットにA-Mateローカルバスボードはささる
初代やEみたいに横2列にして左はローカル/右はNESAでスイッチで切り替えれば桶
864ナイコンさん:2011/01/02(日) 03:24:36
>>857
それはなんか買いたくない様な

言いたかったのはXGAの様な液晶でも(整数倍で余った部分の)額縁表示を本体側で行うってこと
865ナイコンさん:2011/01/02(日) 18:47:08
NESAバスは別に欲しくは・・・あるが、上二段NESA,下二段ローカルバスでいいじゃろ。
ノーマルモードがMateA互換という意味で。NESAバス用周辺機器を充実させて欲しかったな。
866ナイコンさん:2011/01/02(日) 18:55:05
NESAやPCIみたいなインテリジェントバスが存在している時点で、
そのマシンはそのバスを中心にした構成にならざるを得ない。

そういうマシンにローカルバスと称するバスが出ていたとしても、
それはブリッジを介した擬似ローカルバスにならざるを得ず、
仮に出ていたとしても、遅いだの動かないボードがあるだのと叩かれたであろうことは明らかですな。
867ナイコンさん:2011/01/02(日) 19:11:20
GA専用のローカルバスは不要
新規のPC-9821なら既存のLBより遥に性能がいいチップを積んでるはず
SCSI,LAN,FM音源内蔵なら拡張スロットは不要っぽい
868ナイコンさん:2011/01/02(日) 19:29:27
AT互換機でVL・EISA共存のマザーあったから98ローカルバス・NESA共存のマシンもできなくはなさそう
869ナイコンさん:2011/01/02(日) 19:32:25
870ナイコンさん:2011/01/02(日) 19:42:59
>>866
BIOSとバス(NESA+Cかローカル+CかCバスのみ)をまとめて切り替えれば桶?

>>868
EISAだと問題あったっけ?
CPU(486)-VL-PCIの順なM/Bがあったっけ Pentiumでも有ったようだけどどうだったかな
871ナイコンさん:2011/01/02(日) 20:16:40
>>868
EISAとVL両方つんでたやつはEISAの方に一部互換性に問題ありとかでとらぶってた気が。

872ナイコンさん:2011/01/02(日) 21:23:26
ってか、タワー型筐体の中にマザーボードとライザーカードが2組入っていればいいだろ。
で、フロントスイッチで好きな方に通電させれば。
873ナイコンさん:2011/01/02(日) 22:58:23
>>859
iPadと言えば
今ようやくiPadというタッチパネル端末が出てきたことを考えると、今実機がこの世に現存してるかも怪しいPC-9801Pは時代を先取りしすぎてたよな
874859:2011/01/02(日) 23:15:52
>>873
それ、うちにあるよ。
たぶんまだ動くと思う。
液晶がSTNでとても見ずらかったが、まぁまぁ楽しめたな。
875ナイコンさん:2011/01/02(日) 23:59:32
話ぶった切るけど
PC-98のDOS上でAT機を再現するエミュレータはあったと思うけど、逆は無いの?
つまり、AT機の「DOS上で」(Windowsじゃなくて)動く98エミュ
876ナイコンさん:2011/01/03(月) 00:03:14
877ナイコンさん:2011/01/03(月) 00:21:52
>>872
スイッチひとつで色々切り替えると大変だから
ライザー(拡張スロット)とCPU(+BIOS)カードを好きに組み合わせる様にすればいい
PentiumでCバスだけとか自由さ
878ナイコンさん:2011/01/04(火) 01:39:42
遅まきながら、>>775のUV11を見たけど、
うちにあるUV11とほぼ同じ状態ですね。

電源スイッチの変色は、劣化です。

FDDの色が違うのは劣化のほかにもう1つ理由があります。
持病持ちのドライブで、無償交換してもらえたんで、
上下のドライブのベゼルの色が変わってしまうことは良くあった。
(UX/EX/ESとかもそうかな)
879ナイコンさん:2011/01/09(日) 10:10:40
近所にいつまでも更新されない交通案内システムがあるんだけど
これって98のフォントだっけ?

ttp://uproda.2ch-library.com/lib331304.jpg.shtml
880ナイコンさん:2011/01/09(日) 12:15:40
KKKか。
あそこは8トラテープを長いこと使ってたりと
古いものが好きだからな。
881ナイコンさん:2011/01/09(日) 16:04:09
>>879
「ー」とかはPC-98(デスクトップ)や文豪ミニ等に特徴的で同じだろう。

ただ、NECはああいった16ドットのビットマップフォントを販売しているので、
(電光掲示板とかで使うと言った用途向け)
機材がPC-98かどうか、と、フォントだけで決めつけることはできないと思う。
882ナイコンさん:2011/01/09(日) 17:31:50
このフォントは98のじゃないね
何かMSの匂いがする
883ナイコンさん:2011/01/10(月) 00:18:07
>>879
俺の最寄駅じゃないかw

●(くろまる)が好きだな。教えてくれてありがとう。
884ナイコンさん:2011/01/10(月) 16:33:13
全く動かなくなったRa20を、暇があったのでばらしてみたら、
Cバスの86音源の下に隠れていた9707K3001というゲジゲジが焦げてた
ジャンクボードあさって代用品探すしかないが、そもそも98のジャンクマザー
置いてある店ってあるのかな?
秋葉原ですら見たことない

もう捨て時かも
885ナイコンさん:2011/01/10(月) 21:59:23
>>884
10年位前ならSMC商会(というか工房となりの露天?)とかでOEMOSと一緒に売られてたんだが。
何年か前に行ったらさすがに無くなってたけれど。

…丸ごとオクで落としたほうが早くない?
886ナイコンさん:2011/01/10(月) 22:12:40
Ra20のマザーなら3枚確保してあるな。
モスボール状態で使う予定が全くないが。
ベースクロック75MHzに改造した現用機がいまだに元気だからなあ…起動頻度は流石に減ってきたけど。
むしろ486機の方が使用頻度が高いと言うこの事実。
やっぱ98弄りならWindowsよりDOSでしょ。
887ナイコンさん:2011/01/10(月) 22:24:28
>>884
まじで捨て時だと思う
結局こんな長く保管しても使ってなかったでしょ?
その後も必要とするときがほとんどないと思うよ

決断の時期では?
過去の俺を見ているようだ
888ナイコンさん:2011/01/10(月) 22:33:46
7〜8年前ならBIOS弄らずにGHzを狙うマシンとしてそれなりに価値があったが、今となってはその程度の能力じゃ意味がないよな。
BSDとかで使うならまだやってけるのかも知れんけど。
でも、BSDコミュニティでも最近嫌われ者になりつつあるからな〜。<PC-98
889ナイコンさん:2011/01/10(月) 22:36:02
ああ、うちにも長く使ってないRa20がある。
XP出たときに乗り換えたから、もう9年動かしてないや。
890ナイコンさん:2011/01/11(火) 06:58:58
毎日欠かさず使っていますが、何か?
何年も使っていないヤツは、結局PC-98を必要としていないんだよ
891ナイコンさん:2011/01/11(火) 07:21:56
いまさら98なんて必要ないと思うけど。
892ナイコンさん:2011/01/11(火) 10:08:49
組み込み機器の一部なら否応なく使うでしょ
893ナイコンさん:2011/01/11(火) 11:11:26
>>884
RaII23〜Ra43のジャンクマザーと交換した方が早いぞw
あとFDD2台にしているのならオクに出したらジャンクでも確実に売れる。
894ナイコンさん:2011/01/11(火) 17:19:08
FAの世界では現役
895ナイコンさん:2011/01/11(火) 17:27:07
もうこんな時期なんだからITF書き換えツールをNECが公開してくれればいいのに
896中の人:2011/01/11(火) 20:46:52
ISO-14000に基づきPC-9821関係の資料はすべて廃棄されましたが、何か?
大体、今の若い社員はPC-9821ってパソコンがあったことすら知りません。
897ナイコンさん:2011/01/11(火) 20:57:58
馬鹿な!てか、資料廃棄ですか?環境マネジメントの規格とどういう関係が有るのでしょうか。
898ナイコンさん:2011/01/11(火) 21:16:18
ISOにハイフン入ったっけ?
899ナイコンさん:2011/01/11(火) 21:19:42
なぜ?資料廃棄?
900ナイコンさん:2011/01/11(火) 21:20:13
結局、PC-98で残ったのは
ものすごく古い機種か、バンドルの多いバリュースターだけだったりするw
901ナイコンさん:2011/01/11(火) 23:56:40
USO-800ってか!!
902ナイコンさん:2011/01/12(水) 01:55:25
>>896
本社? フィールディング?
ガキの頃から今まで友達なフィールディング社員は、残ってると聞いたけどね。
903ナイコンさん:2011/01/12(水) 21:42:10
>>900
前者は骨董品としての価値(80や88やMZなんかと同じ)、後者はちょっとだけ実用的な価値というわけか
あとはどうしても実機を残したい人にオススメの省スペースのUシリーズとかかな
904ナイコンさん:2011/01/14(金) 19:55:52
もうすてろ
905ナイコンさん:2011/01/14(金) 20:53:54
ご主人さま、何でそんな事いうの?
昔は夜中まで一緒に遊んでくれたのに。
また、ウィザードリィとかやろうよ!
捨てるなんて嘘でしょ!?
906ナイコンさん:2011/01/14(金) 21:19:25
悪りぃな。漏れはドラゴンナイト派だからエロゲが出来れば何でもいいんだ。
907ナイコンさん:2011/01/14(金) 21:31:24
ドラゴンナイトをサウンドボードを刺さず、FDD音がBGMだった俺がやって来ましたよ。
908ナイコンさん:2011/01/14(金) 21:50:13
>>905
スレチになってスマンが
ちょうど最近リガシーオブリルガミンをやってるところだわ

FM-7でだけど
909ナイコンさん:2011/01/14(金) 21:57:03
ウィズも別に98じゃなくていいなw
910ナイコンさん:2011/01/14(金) 22:03:01
ダンマスにハマってたなあ…
911ナイコンさん:2011/01/14(金) 22:05:36
プリンスオブペルシャは98でなければならん
異論は認めない
912ナイコンさん:2011/01/14(金) 22:08:16
>>911
スマン
オレはappleII版を秋葉原のオークビレッジで入荷と同時に買った男だ。
Loginで紹介されたすぐ後の頃だ
913ナイコンさん:2011/01/14(金) 22:42:48
プリンスオブペルシャ は AT機を輸入して 遊ぶもんだろう

やっぱ Gateway 2000 の フルタワー だよな
914ナイコンさん:2011/01/14(金) 23:16:01
>>913
そして256色にもかかわらず、PC-9801の16色に負けていることを知ってがっかりするんだろ?
915ナイコンさん:2011/01/14(金) 23:35:04
>>914
SCSI HDD を 7台 内蔵できないからって、拗ねなくてもいいよ。
916ナイコンさん:2011/01/14(金) 23:55:12
>>914
詳しく
917ナイコンさん:2011/01/15(土) 00:18:56
98のプリンスオブペルシャはデジタル8色だけどな。
918ナイコンさん:2011/01/15(土) 00:33:20
これがオリジナル?
ttp://219.94.194.39/up2/src/fu30335.jpg

88のブルース・リー思い出した。
ttp://219.94.194.39/up2/src/fu30336.gif

88でも作れたんじゃね?
919ナイコンさん:2011/01/15(土) 00:52:50
>>918
なつかしいなブルース・リー

俺が初めてやったのはFM-7でだった

解けずにあきらめたが、攻略サイトとかあるだろうか
920ナイコンさん:2011/01/15(土) 00:55:07
海外ゲームはわりと解像度が低めで色数多めだった気がするが
なにはともあれ、味だよ味。
921ナイコンさん:2011/01/15(土) 02:16:03
>>919
FM-7といえば、5キーで停止
アクション系は苦手ってイメージがある
922ナイコンさん:2011/01/15(土) 02:27:46
>>918
> これがオリジナル

うん。見た目は貧しいかもしれんけどヌルヌル動くんだわw
なにせ、実際に自分の子供に白い服を着せてビデオ撮影してパターンデータに起こしたとか
http://www.youtube.com/watch?v=T5-06QnCHKY
923ナイコンさん:2011/01/15(土) 10:04:16
さすがに98でこんなに荒くなかっただろ
924ナイコンさん:2011/01/15(土) 11:51:32
>海外ゲームはわりと解像度が低めで色数多めだった気がするが
256色の時は320x240の解像度が標準だからね。
925ナイコンさん:2011/01/15(土) 12:15:08
ブルース・リーはコンプティーク移植の中ではまだ遊べる方だわ。
海外ゲームの98への移植といえば
思い出すのはあのカラテカw

FM音源対応ってヘンなBGM付けられててw
友人がタダでオレにくれたよ
926ナイコンさん:2011/01/15(土) 21:49:44
>>918
http://www.youtube.com/watch?v=Q_-FZAYRUX4

このキャラクタの動きとダンジョンの色使いはPC-9801版特有だった。
927ナイコンさん:2011/01/15(土) 21:51:14
>>924
320x200だろ。VGAのモード13h
928ナイコンさん:2011/01/15(土) 22:14:34
FM-77AVの総天然色modeみたな解像度だね
929ナイコンさん:2011/01/15(土) 22:23:41
>>926
その動画、なんで2回も落ちて死んでるの?
なんか意味があるのか?
930ナイコンさん:2011/01/15(土) 22:34:12
ただの操作ミスだろうな
931ナイコンさん:2011/01/15(土) 23:26:58
愛姉妹のオリジナルは98DOS版しかない!(+_+)
932ナイコンさん:2011/01/17(月) 16:52:25
Ra20改のRa93、壊れたヽ(`Д´)ノウワァァァン
PenPro200に戻したら起動するので、2段重ねの下駄のどっちかっぽい
今時下駄なんて売ってねーよ
933ナイコンさん:2011/01/17(月) 17:04:03
>>932
そんなスペックを保持しつつ、いままで現役だったソレがうらやましいんだが。

うちは上限がK6-2+ なV200だな〜。
こいつなら、まだK6-IIIとかが下駄とセットで2つ余ってるから何とでもなる…。
934ナイコンさん:2011/01/17(月) 20:10:01
>>932
素直にSLOT1に移行しろよ
PL-iP3ならまだ手に入るぜ
935ナイコンさん:2011/01/17(月) 20:59:44
もう98は末期機種も含め、全て骨董品といえる。
売ってるものを買ってきて挿すだけでは、もはや維持は不可能な段階に来ているかと。

下駄が壊れたといっても、装着したまま使ってきてての故障だから、電源関連の劣化だろう。
最も短寿命な部品である電解コンデンサか、発熱が集中するスイッチング素子か、
我々一般の人間でも修理できなくはない部位だと想像されるけど。
936ナイコンさん:2011/01/17(月) 21:10:40
今、Socket370 の CPU 未使用が、ヤフオクに出ている 733 だったかな。
937ナイコンさん:2011/01/17(月) 21:15:58
エミュで十分
938ナイコンさん:2011/01/17(月) 21:29:03
CPU下駄や98固有の部品は貴重だが、370のCPUは先を争って買うほどのものじゃない。
まあ、現在進行形でどんどん産廃として消滅して行ってるから
ゴミだと馬鹿にしてたらじき手に入らなくなるけど、現時点ではまだ貴重とまでは言えない。

その733MHzも、celeronだったら98用によいかもしれんが、Pentium3だとイラネになる。
celeronはキャッシュアルゴリズムが理不尽にアホにされているので本来は逆なんだけど。

ま、そんなことも含めて、今更ではある。
2000年代前半頃までは苦しい若作り行為だったが、今やミイラに化粧を施す程度の意味しかない。
939ナイコンさん:2011/01/17(月) 23:17:16
>>938
> celeronはキャッシュアルゴリズムが理不尽にアホにされているので本来は逆なんだけど。

 それを詳しく聞かせて欲しいな。
 アソシエティティ部方式ならともかく、特定のCPU内のキャッシュアルゴリズムなんて、インテルのアーキテクトの中でも知っている人は数少ないぜ。
940ナイコンさん:2011/01/17(月) 23:39:37
広義のアルゴリズムってことでライトスルーのことじゃね?
と思って調べたらライトスルーだったのはMendocinoらしい。
Coppermine128Kは容量半減とレイテンシの意図的増加だそうだ。
941ナイコンさん:2011/01/17(月) 23:42:29
>>934
Socket8機はITFがtualatinを蹴らない仕様じゃなかったかな
Slot1機だとITF書き換えが必要になるけど
942ナイコンさん:2011/01/17(月) 23:52:50
おまえら、普段は見て見ぬふりなのに
食いつける話題があるとどんどん書くのなw
943ナイコンさん:2011/01/18(火) 00:58:06
>>932
大体は下駄の電解コンデンサの容量抜け。
上の氏の仰るとおり電源も疑ったほうがいいのはそうだけどね。
使い続けてたらもうヘタってるはず。
944ナイコンさん:2011/01/18(火) 02:54:31
>>941
書き換えりゃいいじゃん
情報はいくらでも落ちているし、書き換え済みマシンもオークションに出ているだろ
945ナイコンさん:2011/01/18(火) 18:23:21
Rv20を廃棄したいのだけど >>932は買い取ってくれるかな。
PL-PRO/II付き。
946ナイコンさん:2011/01/18(火) 18:34:44
>>940
L2レイテンシって、BIOSレベルでいじれるよな?
ってことはしかるべきプログラムさえ用意すれば、PentiumIII並のL2レイテンシ設定も可能じゃないのか?
947ナイコンさん:2011/01/18(火) 21:48:03
もしできるんなら、CrystalCPUIDあたりがサポートしてそうだけど
celeronの実効性能をそれで改善して使ってたなんて話は聞いたことがない。
自分が知らないだけか?

BIOSセットアップで値を変えられるのは、メモリアクセスのタイミングじゃない?
それにも〜レイテンシーと名がつくパラメータはあるから、それと混同してそうな気がする。
948ナイコンさん:2011/01/18(火) 22:00:14
河童セレはCrystalCPUIDでL2レイテンシ弄ると、ハングアップしたような記憶が…
949ナイコンさん:2011/01/18(火) 22:04:50
逓倍率を外部からいじれないように固定して低速なFSBクロックでしか使えないようにして、
更にバイパスコンデンサの個数も限界まで減らすようなintelが
そんな面白いパラメータを可変にしておいてくれるはずがないと思うけど

もちろん一般市販品の話ね。
ES持ってるよ自慢とか要らないし。
つかceleronに評価用サンプルなんてあったのかもしらんけどw
950ナイコンさん:2011/01/18(火) 22:06:34
河童セレはL2 latency固定ですよ。変更できないようにロックされている。
面倒死のうセレは変更可能。5を3に上げられる。
951ナイコンさん:2011/01/18(火) 22:11:12
MendcinoセレだけじゃなくてPenIIとかもL2レイテンシは弄れたな。
952ナイコンさん:2011/01/18(火) 22:14:03
出舅PenIIは面倒世代と同じだし。
953ナイコンさん:2011/01/18(火) 22:17:11
9821はあまり知らないんだけど98環境保存のために、
性能のいいのを一つ入手しようと思ってるんだ。

DOSがメインになると思うけど、Win98,2000,PC-PTOSなんか入れて遊びたい。
486は持ってるので、ペンかセレの早いやつ。
PCIバスが付いているといいかも。

お薦めのってあるかな。
954ナイコンさん:2011/01/18(火) 22:22:18
>>953
>>945見ろ
955ナイコンさん:2011/01/18(火) 22:22:30
ITF弄れる腕があるならRa43。
ロットによって1.8V以下が出せない奴があるから、PL-iP3/Tは必要になると思うけど。
956ナイコンさん:2011/01/18(火) 23:03:42
>>955
> ロットによって1.8V以下が出せない奴があるから、PL-iP3/Tは必要になると思うけど。

いや、Ra333〜Ra43はロットに関係なくすべてACBだよ(ごく一部に修理上がり品でCBのものがあるが一般的でない)
ロットによってCBが積まれているのはRa300の初期品
Ra266なら安牌だ
RaII23は1.45V付近でデッドシュートがあるからCoppermineまでにしといた方がいい
957ナイコンさん:2011/01/18(火) 23:56:42
デッドシュートてなんだよw
958ナイコンさん:2011/01/18(火) 23:59:07
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪(   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u'
959ナイコンさん:2011/01/19(水) 00:12:39
環境保存のためだったら、劣化に対する部品交換だけは確実にやって、
CPUは元々の速度、または姉妹機で出ていたCPUにしておいたほうがいいんじゃないの?
そういう話題が出る世代の98を多少速くすることに今更メリット無いと思うけど。

起動時にマイクロコードパッチを食わせられない世代のCPUを載せて
回避策が本来あったエラッタまで丸出しのまま動かすという点でも美しくない、と思うよ。
960ナイコンさん:2011/01/19(水) 00:18:11
>>956
その1.45V問題はG8YKK全部共通で、RaII23に限らないよ。
個体差で閾電圧に幅はあって1.50Vくらいが普通だけど。
だから PL-iP3/Tは必要。河童を載せる場合でもあったほうがいい。
961ナイコンさん:2011/01/19(水) 00:23:33
>>959
W2KSP4ならP6最終CPUまでマイクロコードうpだて心配無用
DOSじゃエラッタに影響受けるシチュエーションってないと思うけど。
962ナイコンさん:2011/01/19(水) 00:36:54
OSにマイクロコードパッチあんの?
963ナイコンさん:2011/01/19(水) 00:37:00
そうなの?
CPUのマスクリビジョンごとに多彩にエンバグしてくれてるので
仮想86モードでだけ影響がある変なエラッタとか、いかにもありそうな気がするー
ほんとにあるかどうかは知らね。
intelは昔の技術文書をすぐweb上から隠したり捨てたりするので探す気にもならん。


そういえば、98には載らないけど、AMDのK7最終世代のチップだと
エラッタ自体が数える程しかなくて、でもマイクロコードパッチを適用する機構自体にエラッタがあって
パッチ当てようとすると以後の動作が保証できないので、パッチしないで動かすのが正しい使い方!
という素敵仕様だったのを思い出した。
964ナイコンさん:2011/01/19(水) 00:42:44
>>962
Windows2000はあるね。それ以降はある。NT4は知らない。
起動前にコケちゃうようなのだと事前に当てないとだめだろうけど。

DOS上で影響があるものがあるかどうかは実際に調べてみないと
なんともいえない。
965ナイコンさん:2011/01/19(水) 01:22:03
Win98にも、cpucode.binはあったような(PC-98版はどうかは知らない)。

Xa/W系列とRaは、モノクログラフィックモードの切り捨てで、
PC-98草創期のキラーアプリだった「松」の精細モードが正しく表示されない。
これで、PC-98には愛想が尽きた。
逆にDOS/V版の「松」は、800x600で使えるんだから、「桐」ともども移行しちゃった。
966ナイコンさん:2011/01/19(水) 11:55:49
そういえばDOSの仮想86でも起こりうるエラッタが一つあったな。
特定の命令コードどうしが続くと起こるようなやつだっけ。
967ナイコンさん:2011/01/19(水) 21:48:04
>>966
仮想86モードに入らないというバグなら知っている
PC-98XL^2に搭載された80386がそのバグ持ちだった
対策としては、バグなし80386を拡張プロセッサという名目で20万円で購入して差し替えるという対応だった。
968ナイコンさん:2011/01/19(水) 21:53:01
バグ ≠ エラッタ
回路なので修正不可能 ≠ マイクロコード変更で修正可能

いままでの話の流れを理解してない >>967 はお引き取りください
969ナイコンさん:2011/01/19(水) 21:56:58
バケラッタ
970ナイコンさん:2011/01/19(水) 22:46:58
エラッタはi386時代からある
マイクロコードで直せるのがエラッタだと思い込んでいる>>968も退場してください。
971ナイコンさん:2011/01/19(水) 22:50:58
>>967
20万円もしてたのか。機能拡張プロセッサ
972ナイコンさん:2011/01/19(水) 23:40:01
俺のバグ入りペンティアム90はどうすれば…
973ナイコンさん:2011/01/19(水) 23:46:49
天文学的確率でしか起き得ないバグなんかほっとけ。
その不具合が起きたらむしろ喜べ。
974ナイコンさん:2011/01/20(木) 00:33:01
CPUにバグなんかあるわけないだろ
975ナイコンさん:2011/01/20(木) 04:58:25
それがあったんだからマイクロコード導入前のCPUって恐ろしいだろ?
976ナイコンさん:2011/01/20(木) 06:52:42
>>975
CPU内マイクロコードは8086からありましたが?w
更新機能が、と言うべきだろう。
977ナイコンさん:2011/01/20(木) 07:23:44
>974
pentium+電卓アプリで1/3*3を実行すると…
978ナイコンさん:2011/01/20(木) 11:58:01
1にならないという落ちじゃないよな
979ナイコンさん:2011/01/20(木) 12:21:34
拡張機能プロセッサってのが有るのか
コプロとは違うのかな?


PC-9821/9801スレッド Part40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1295492625/
980ナイコンさん:2011/01/20(木) 18:13:44
XL^2に元々載ってる386はプロテクトモードの動作にバグがあるから
プロテクトモードで使えない→プロテクトモード使いたければバグ無し386(機能拡張プロセッサ)買ってね
ってスタンスだったはず

コプロセッサは別途i387DXが必要
981ナイコンさん:2011/01/20(木) 21:02:59
Ne2がジャンクで出てた。Nm持ってるんだけどどうしよう
982ナイコンさん:2011/01/20(木) 21:11:43
>>981
液晶いきてそうなら、液晶のためだけにゲットしてはどうか?
983ナイコンさん:2011/01/21(金) 00:36:33
>>981
Ltなら欲しいな
984ナイコンさん:2011/01/21(金) 06:51:47
>>983
CPU張り替えたLt540なら家に眠っているぞ
俺にとっては、これがi486SX張り替えの記念すべき一号機だった。
985ナイコンさん:2011/01/21(金) 10:19:21
>>984
それ俺が手伝ってやったやつだろ
おまえの手柄じゃないから
986ナイコンさん:2011/01/21(金) 18:40:54
最近のPC用のワイド液晶モニターに9821繋いでる人いますか?
繋げるとして画質どんなもんでしょう、うちのは24インチのFullHDでミニD-Subの方は24kHzからokで98も可ってなってるやつです
987ナイコンさん:2011/01/21(金) 18:47:31
まず自分のモニタでどんな感じか書いたら?
988ナイコンさん:2011/01/21(金) 18:53:36
うちのマシンは1024×768しかできない
989ナイコンさん:2011/01/21(金) 19:17:14
>>987
繋げたいんだけど98実家で、今手元にはないのです
モニターの説明書見てて興味わいてきたんだけど、ぼけぼけで見るに耐えない画質になるような気がしてます
なので実際に繋いでる人の感想聞きたいのです
良さそうなら来月取りに帰ろうかと

990ナイコンさん:2011/01/21(金) 19:34:16
640x480をフルスクリーンにしたのとそれほどかわらんと思うけどな。
991ナイコンさん:2011/01/21(金) 20:08:45
WUXGAがいい
992ナイコンさん:2011/01/21(金) 21:52:54
1920*1200で 縦横が等倍に映るのはいいぞ。
文字も全く滲みがない。だが文字がでかいのは気持ち悪いよ。
993ナイコンさん:2011/01/21(金) 22:30:33
>>992
15インチの1920×1200なら無問題だなw
994ナイコンさん:2011/01/21(金) 22:38:53
>>993
kwsk
995ナイコンさん:2011/01/21(金) 23:52:10
どこかのホムペに30インチぐらいのテレビに640z400写してた奴いたよな。
996ナイコンさん:2011/01/21(金) 23:52:33
あと4つ
997ナイコンさん:2011/01/22(土) 00:30:25
そろそろアナログRGB->HDMI or DisplayPort を考えなきゃいかんのぉ。
998ナイコンさん:2011/01/22(土) 06:44:06
あと2つ
999ナイコンさん:2011/01/22(土) 07:47:22
999
1000ナイコンさん:2011/01/22(土) 07:48:58
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。