ちょっとした質問スレッド Part63

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ちゃんねる病院板有志
検索しても分からないくだらないことや質問はこのスレに。
過去ログもできるだけ読んでください。最低でも>>1-15くらいは読んで下さい。
・お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。
■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。
それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://etc.2ch.net/body/
質問する方は年齢と性別、身長と体重、既往症、飲んでいる薬があれば必ず書きましょう。
また、皮膚科関係については実際に診ないと判断できない事が大半です。
・病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。
・前スレ ちょっとした質問スレッド Part62
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1089248277/l50
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についても>>2-15くらいに説明してあります。
読んでおいて下さい
2卵の名無しさん:04/07/27 16:13 ID:A+8sVWeW
2
3卵の名無しさん:04/07/27 16:13 ID:M7f7lXZR
4卵の名無しさん:04/07/27 16:13 ID:M7f7lXZR
5卵の名無しさん:04/07/27 16:14 ID:M7f7lXZR
6卵の名無しさん:04/07/27 16:14 ID:M7f7lXZR
市販薬についてや、病院に行かないで治したい、診断をつけたい
等の質問は煽られたりスルーされたりする事があります。

精神科については、メンタルヘルス板へ
>>all
「忠言は耳に逆らう」
この板で健康状態や疾患についてご相談される場合、あくまでも話の上での一般的な
判断であり、個々の症例について正確な判断ではないことをあらかじめご承知の上
ご相談ください。
最も信頼の出来るのは実際に専門の医師に平日の時間内にかかったときの判断です。
そのような診療で勧められた検査や処置はほとんどの場合必要な、有用なものです。
ネットで大丈夫といわれても安心できる根拠にはなりませんし、かえって手遅れになる
可能性があります。
「良薬口に苦し。」
7卵の名無しさん:04/07/27 16:15 ID:M7f7lXZR
医師から他科医師への質問は「ねぇねぇ、他科の先生ちょいと教えてくれよ。Part5」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077589089/l50
病気や治療以外では「お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】9」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080695191/l50
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。下記のpart1〜3で
ほとんどの問題が提起されています。最初から読むことをお勧めします。
2ch 袖の下スレ 過去ログ避難所 
http://page.freett.com/isi2chan/index.htm
上記サイトにパート1からパート10まで保存
PART11 http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1005/10050/1005061662.html
PART12 http://ton.2ch.net/hosp/kako/1006/10066/1006615796.html
PART13 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1009368501/
PART14 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1011707447/
PART15 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1013864149/
8卵の名無しさん:04/07/27 16:15 ID:M7f7lXZR
病医院探しは
全国10万件以上のお医者さんガイド
|日本全国の病院・医院を地域別・診療科目別に検索できます。
|検索結果では、公開されているお医者さんホームページへリンク・
|女医さん在勤の表示・MapfanWeb地図検索もできます。
http://www.10man-doc.co.jp/
史上最強の医療機関検索エンジンドクター・ナビ
http://www.doctor-navi.com/
全国15万医療機関が検索できる安心ドクター情報
http://www.a-doctor.jp/
女性のための健康・医療ガイド
http://www.jineko.net/
http://www.jineko.net/clinic.html
9卵の名無しさん:04/07/27 16:18 ID:2WpdgbCE
1.あっくん◆bBolJZZGWwは初めでかちんと言うハンドルで、睡眠薬や
抗生物質を不法に購入する目的で、その旨を告知するために、不特定
多数の医療関係者が集まる本掲示板に出現した
2.全く相手にされない上に、罵倒レスまで食らった彼は、何を考えたか、
恥知らずにもコテハンとなり医療問題を告発するスレやレスを乱発し始める
3.ただ悲しいかな生来の中枢神経機能障害のためか、発言の論旨が支離
滅裂であったり、数日前の自分の発言を覚えていないとか、直前の自分の
発言と正反対のことを言ったり、一度納得したはずの議論を最初から蒸し
返すなど、の行為を繰り返し
4.重複スレの乱立、スレ違い議論の誘導、余りにも目に余る教えて君
(つうか返答や参考文献の要求)、 コテハン叩き、罵倒レスなどいわゆる
掲示板荒らし行為を繰り返している
10卵の名無しさん:04/07/27 16:19 ID:2WpdgbCE
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しい
わけでもないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、
医師や医療界に不満を抱いている素人さんです
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな
11卵の名無しさん:04/07/27 16:19 ID:2WpdgbCE
重要連絡
あらためて 貼りだしておきます。
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」は 医者ではありません。
単なる ひきこもりです。
聞き覚えでもっともらしい事を言いますが、内容はでたらめです。
レスに対しては 無視でお願いします。相手をするだけムダ、鯖の負荷、人生の浪費です。
あっくんと言う名前でトリップのついていない人は前出のあっくん◆bBolJZZGWw
とは別の数人で、そのうち一人は医者らしいところもあります。書き込んだ人間
が医者であるか無いかなどは問題ではありません。書かれている内容が正しいか
どうか判断するのはあくまでもご自分の責任です。ここは質問したい人と答えた
いひと相互の交流の場所です。第三者の批判などはなるべく避けて有意義な場所
にいたしましょう。質問するのも勝手なら、レスつけるのも勝手だし、何を言お
うが勝手な場所が2チャンネルです。同様に、警察に通報するのも勝手だし、煽
って煽って大騒ぎするのも勝手です。ただ、そのなかで犯罪があるならば裁かれ
るだけのことです。
12卵の名無しさん:04/07/27 16:19 ID:2WpdgbCE

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (°ー°*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
13卵の名無しさん:04/07/27 16:20 ID:2WpdgbCE
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ17
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087545164/l50
産婦人科領域への質問スレ パート15
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085042626/l50
泌尿器科医が答えるかもしれないスレ<3本目>
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084005610/l50
精神科医の方に質問です Part16
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087276304/l50
*皮膚科の専門医さん、教えてください*
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069849835/l50
外科の先生に聞いてみた〜い事 オンリー2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1088094540/l50
整形外科の先生に質問スレッド!part4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087487799/l50
耳鼻咽喉科の先生に質問 Part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085583507/l50
血液内科質問スレッド その1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064788322/l50
看護師さんへ質問
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1073060734/l50
14卵の名無しさん:04/07/27 16:20 ID:2WpdgbCE
開いてる病院を探すならこちらからどうぞ
ひまわりテレホンサービス案内(東京都)
http://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq/qq13tomnlt.asp
大阪府医療機関情報システム
http://www.mfis.pref.osaka.jp
Dr.NAVI(医療機関検索エンジン)
http://www.doctor-navi.com/
全国10万件以上のお医者さんガイド
http://www.10man-doc.co.jp/

美容整形(美容形成)・整形外科の手術についての無料相談 
日本医療情報サービスセンター
http://www.iryo-joho.com/
15卵の名無しさん:04/07/27 16:30 ID:IEsfqxQa
>>1
16卵の名無しさん:04/07/28 08:21 ID:6MtQdbi2
>>1 オツ

そろそろ上げとこう
17卵の名無しさん:04/07/28 10:34 ID:SqalhUae
前スレ終了age
18卵の名無しさん:04/07/28 10:52 ID:MeoQKaf4
おじゃまいたします。
医療にはド素人で大変恐縮ですが、
うちの息子が抗凝血剤とやらをお医者様から頂いております。
当初は1回2錠の服薬とのご指示だったのですが、
最近ではそれが1回5錠に増えました。
エーザイという製薬会社さんのものですが、
これは大丈夫でしょうか。

ご教授何とぞ宜しくお願い致します。
19卵の名無しさん:04/07/28 10:58 ID:XdjRMO7D
>>18
「エーザイという製薬会社さん」ってのがネタっぽいなあ。違ったらごめん。

本人はちゃんとワーファリン(と決めつけてみる)の説明は受けてるんだろう?
20卵の名無しさん:04/07/28 11:02 ID:SqalhUae
>>18
息子さんがなんの病気でもらってるのか知らんが。
>>19のいう通りワーファリンだとして、2錠では足りないから5錠に増えてる
んでしょ?
21卵の名無しさん:04/07/28 11:09 ID:ql+kjY2/
愛子はやっぱりアレなのか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090980156/
B棟9階病棟の腐れ般若ホルスタイン看護婦
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090977226/
早く処女を捨てたいJoyスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090858537/
ナースさんのパンティライン
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090937630/
産婦人科
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090898701/
デコ師をどう思う?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090896104/

ここ最近このようなクソスレがいっぱいたって板が読みにくくてしかたないです
夏休みだからですか?
22卵の名無しさん:04/07/28 12:20 ID:Ej2yHtWO
メモ

・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらの説明をお読み下さい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090912239/9-12n
23卵の名無しさん:04/07/28 12:21 ID:Ej2yHtWO
>クソスレがいっぱいたって板が読みにくくてしかたないです
わざわざリンクしているのは貴方がそのスレをたてたのに思ったように
レスが付かないからですか。
2421:04/07/28 12:55 ID:MRY9kCqC
>>23
2chの初心者だからです
25卵の名無しさん:04/07/28 14:10 ID:YAeGSFxp
>>24
初心者の振りしてきちんとリンクまで貼るのはやっぱり>>23な人ですか?
26卵の名無しさん:04/07/28 17:25 ID:QoOqAUGd
わし、2chそうとう長いけどリンクの貼り方なんて知らないよ
必要ないもん
27卵の名無しさん:04/07/28 17:34 ID:ObFsjlva
35歳 男
最近、風邪とか引いてもいないのに
呼吸をするとゼイゼイして咳き込み、1時間ぐらいで収まることがよくある。
これはもしかして喘息ですか?
と尋ねると、
「診てもいねーのに診断できるわけねーだろ!」
と叱られそうなので、
こういう場合は、内科なのですか?
病院についてよく分からないのですが、開業している内科でもいいのですか?
28卵の名無しさん:04/07/28 17:37 ID:XdjRMO7D
>>27
はい。
29卵の名無しさん:04/07/28 17:45 ID:QoOqAUGd
>>27
>これはもしかして喘息ですか?
「もしかしたら」ね
>こういう場合は、内科なのですか?
そうだよ
>開業している内科でもいいのですか?
しつこいな、そうだよ
つうか開業してない内科ってどこにあるのだ?
個人開業医ということか?
30卵の名無しさん:04/07/28 18:02 ID:ObFsjlva
>29
>個人開業医ということか?
そうです。
個人病院にいって、大きな病院に紹介されるなら
はじめからそちらの方に行きたいのですが、
大きい病院は予約とか待ち時間とか、土日はやっていなかったり
するので、個人病院ですめばそれにこしたことはないと
思うのですが。
31卵の名無しさん:04/07/28 18:11 ID:SqalhUae
>>30
大病院志向も分からないではないけれど、たかが風邪(だった場合)でみんな
来られたらその分待ち時間も長くなるし。
順番として個人開業医→大病院としていただきたい。
32卵の名無しさん:04/07/28 18:12 ID:mIeiytxF
前スレで5針ぬったといったものですが
今日病院にいったところ傷は長さ1,5CMのものでした。
1,5CMの傷にたいして5針ぬうのは平均的なものなのでしょうか?
それとも丁寧な縫い方なのでしょうか?

また顔をあらったり水で濡らしてはいけなというのですが
傷口にバンソコウがはってありこの厚さで顔中に汗がダラダラとでてしまい
傷口がシメって少しぬれてるのですがこれもやばいのでしょうか?

33卵の名無しさん:04/07/28 18:17 ID:ArK0EAt5
>>30
近くに「呼吸器内科」があればベストでしょうね。
34卵の名無しさん:04/07/28 18:20 ID:ObFsjlva
皆さんありがとうございます。

「呼吸器内科」というのがあるんですね。
探してみます。
35卵の名無しさん:04/07/28 18:31 ID:ZTyuVHAW
質問です。
30才女性。
太もも内側の皮膚から5mmほど中に、
なにやら異物があるんです。
ちょうどその近くが虫にさされて気が付きました。

感覚的には、直径1mm長さ25mmの針か魚の骨状のものが
皮膚面と水平に埋まっているような感じです。
片側を押さえると反対側が皮膚を内側から押して、
皮膚表面がちょっと尖ります。

何なんでしょうコレ・・・
怖くてまだ病院には行っていません。
36卵の名無しさん:04/07/28 19:11 ID:z5Od7/rf
そして呼吸器内科を求めて大学病院を受診する>>34であった
37卵の名無しさん:04/07/28 19:27 ID:SqalhUae
>>35
こわくても病院に逝かなければ分からない。
38卵の名無しさん:04/07/28 19:27 ID:awm5e6AB
>>32 傷の長さに対して結紮の数の平均を調べても意味はない。
 「丁寧」かどうかと言う意味でもない。医者が必要十分を考えた処置をする。
 きれいな傷を理想的に処理した状態であればじゃぶじゃぶ洗っても心配ない
 があなたの傷の場合どうかは主治医に聞くべき。
>>35 怖くありませんから病院に行って下さい。
39卵の名無しさん:04/07/28 19:46 ID:TKePIdEg
>>32
>傷口がシメって少しぬれてるのですがこれもやばいのでしょうか?

前スレ見ました。
傷はやばくないがその神経質さの方がやばい。
40卵の名無しさん:04/07/28 20:17 ID:U6Nj9V4p
>36
ツマンネ
それのどこが面白いの?
説明してくれる?
41卵の名無しさん:04/07/28 21:16 ID:ML0Cl66j
>>30
ヴォケ!喘息ごときで個人開業医が大きな病院紹介するわけねーだろ、ヴォケが!
42卵の名無しさん:04/07/28 21:35 ID:U6Nj9V4p
>41
そういうのはやめましょう。
既に完結している質問だし、このスレは「ちょっとした質問」で
くだらない事を質問するところです。

あなたには常識的なことでも、他人には常識でないかもしれません。
今まで健康で病院にあまりいったことが無い人は、その傾向はさらに
強いと思います。
医療に詳しくない方が、幸せだったりします。
それでは、屑
43卵の名無しさん:04/07/28 21:35 ID:ML0Cl66j
>>35
それは体内埋め込みチップだから全く心配ないよ。
44卵の名無しさん:04/07/28 22:06 ID:ML0Cl66j
>>42
くだらない事を質問するところで,マジレスするなよ、カスが。
45卵の名無しさん:04/07/28 22:27 ID:U6Nj9V4p
>44
俺のレスが相当くやしかったみたいですけど、
なにも言い返せなくて、そんなチープな内容しか
書けなかった、という感じですね。ご愁傷様。(ゲラゲラ
46卵の名無しさん:04/07/28 22:57 ID:BUYbdhpM
検索しても分からないくだらないことや質問はこのスレに。
過去ログもできるだけ読んでください。最低でも>>1-15くらいは読んで下さい。
・お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。
47卵の名無しさん:04/07/28 22:58 ID:BUYbdhpM
マジレスが返るとは限りませんが、マジレスをすることは禁じられておりません。>>44
48卵の名無しさん:04/07/28 23:29 ID:XdjRMO7D
>>47
マジレスに対して煽ることも禁じられておりません。
49卵の名無しさん:04/07/28 23:51 ID:ezUMx/AF
>>32ですが
>>38さん ありがとうございます。

あと縫った傷跡は 縫ったとわかる跡がある人と よーくみないと縫ったとわからない傷跡の人が
いますがこの違いはどこからでるのでしょうか?
50卵の名無しさん:04/07/28 23:53 ID:BUYbdhpM
>>49
元々の傷の性状によることもあり、体質によることもあり、傷の処理によることも
あり、処理後の手当てによることもある。
51卵の名無しさん:04/07/28 23:54 ID:BUYbdhpM
映画のハリーポッターは、おでこの雷紋がもっとくっきり鮮やかに
見えた方が良いと思いました。
52卵の名無しさん:04/07/29 02:59 ID:IITF4Hj7
>>48
法律や規則で禁止されていなくても許されない(良いおこないとは認められない)行為は山のようにあります
53卵の名無しさん:04/07/29 03:00 ID:IITF4Hj7
>>49
前スレの返答をしっかり読めば書いてあるんだがね
54卵の名無しさん:04/07/29 03:44 ID:ffwR/gjR
GFを受ける際の問診票に、

緑内障といわれたことがありますか

という項目がありました。
GFに緑内障がどう影響するのでしょうか。
55わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/07/29 03:50 ID:ZfbgJBpo
GFって、Gastrointestinal Fiber?
消化管の蠕動を止めて観察しやすくする注射(臭化ブチルスコポラミン)が
緑内障や前立腺肥大の人には副作用が出やすいんですよ
56卵の名無しさん:04/07/29 04:23 ID:ffwR/gjR
>GFって、Gastrointestinal Fiber?

そうです。
副作用が出やすいんですか。
そういえば、前立腺肥大の既往の有無の項目もありました。

それぞれどんな副作用が考えられるのでしょうか?
57卵の名無しさん:04/07/29 07:59 ID:aAKkjNPi
薬剤名まで教えてもらってるんだからそれくらい自分で調べれ
58卵の名無しさん:04/07/29 08:55 ID:c9RpGEvf
日勤。

>>56
緑内障→緑内障発作
前立腺肥大症→尿閉
重症筋無力症→クリーゼ
59卵の名無しさん:04/07/29 09:16 ID:JkBNbuCZ
GF=GIF=GTF=GIS=GS=・・・・

統一される日は来るのだろうか。。
60卵の名無しさん:04/07/29 10:18 ID:XWgTYZ2S
質問です。
1週間ほど軽い頭痛が続いているんですが
痛い場所が耳のような、はたまた奥歯のような気もします。
とりあえずかかる病院って何科がいいんでしょうか。

備考として
@2週間ほど前から風邪を引いていて鼻水、咳、痰などの症状がある。
A顔を洗うのに頭を下げたり、首を振ったりすると
こめかみのあたりに強い痛みが襲う。

などがあります。
61卵の名無しさん:04/07/29 10:56 ID:jEh7tWGk
>>60
>とりあえずかかる病院って何科が

内科、耳鼻科、脳外科など。
病院の受付で症状を伝えてみるのも吉。
62卵の名無しさん:04/07/29 10:56 ID:J2SSdl/d
家族、55歳、女性のことで質問させて頂きます。

先日、胆石と診断され、腹腔鏡による胆嚢切除を勧められました。
自分で幾らか調べた所、体外衝撃波胆石破砕治療と言うのがあることが
解りました。

自分の家族については、この治療法についての説明はありませんでした。
症例として不適応だった為に説明が無かったのかもしれませんが、当該病院
にその設備が無い為に、腹腔鏡による治療を勧められるということは有りうる
のでしょうか?

よろしくお願いします。
63卵の名無しさん:04/07/29 11:04 ID:XWgTYZ2S
>>61
ありがとうございます。
じゃあ総合病院にしようかな。
64卵の名無しさん:04/07/29 11:07 ID:c9RpGEvf
>>62
ありうるかもしれないし、ないかもしれない。
ご自分でおっしゃってる通り、ESWLの適応でないから説明されなかったのかも
しれない。

つか、主治医に訊きなさいな。
65卵の名無しさん:04/07/29 11:07 ID:IITF4Hj7
>>62
「当該病院にその設備が無い」可能性はあるが
胆石の体外衝撃波胆石破砕治療というのは成績が悪く標準的治療としては採用していない病院が多い

医者には世の中で行なわれている治療全て(祈祷とか手かざしとか飲尿療法とか)を説明する義務はない
66卵の名無しさん:04/07/29 11:09 ID:c9RpGEvf
セカンドオピニオンという名のDr. shoppingに走りそうだな・・・。
67卵の名無しさん:04/07/29 11:29 ID:e+2V2JNK
>>65
ここは患者に、選択肢を示せない医者のインターネットですね
6862:04/07/29 11:39 ID:J2SSdl/d
>>64
>>65
>>66
ありがとうございます。

担当医も適応外だった治療法まで説明していたら大変なのはよくわかります。
ただ、胆石の体外衝撃波胆石破砕治療も、一般向け資料に「画期的な治療法」
みたいに書いてあるものもあり、何故この話が出なかったんだろうと思って
いました。

別の家族の時ですが、胃癌と診断され、外科を紹介され開腹手術を受けました。
その後本を読んでいたら内視鏡的切除や腹腔鏡下切除と言うのが有ること
知り、「なぜ開腹だったんだろう?」とかなり悩みました。結局、未分化型で
潰瘍も有ったため不適応だったことを後日知りました。

胆石の体外衝撃波胆石破砕治療については標準で無いということが今解りました。
ありがとうございました。

ただ、今までの経験から、自分としては、標準的治療については、選択されなかった
治療法についても説明が欲しい所です。




69卵の名無しさん:04/07/29 11:47 ID:zkqkrVuR
>68
>説明が欲しい所です。
こんなこと書くと、
保険診療なんだから我慢汁!自由診療は池!
とわけの分からないことを言われます。
7062:04/07/29 11:54 ID:J2SSdl/d
>>69
そんな物なんでしょうか(笑
保険診療や自由診療の問題ではないと思いますが・・・。


71卵の名無しさん:04/07/29 11:59 ID:NHKB+XaX
>62
保険診療にせよ自由診療にせよコストの問題です。
糞安い費用で治療させといてグダグダ言わないで下さい。
ファミレスで、ソムリエが居ないだの 料理の種類が少ないだの
言われても困ります。
7262:04/07/29 12:08 ID:veHrjkSF
>>69
>>71に言われましたね(藁

>>71
90%以上保険診療をしている医療機関で自由診療を選択した場合、
治療内容に差がつくのですか?
73卵の名無しさん:04/07/29 12:09 ID:zkqkrVuR
>70
ほらね。
74卵の名無しさん:04/07/29 12:33 ID:fcFqJ7SV
24歳女です。
この前、ひどい便秘になったので便秘薬を3倍飲みました。
したらこんどはものずぼい水便になってしまいました。
それはともかく水便が出始めて3回目なのですが、
便の中に大きな白いミミズが3匹も入って出てきたのです。

もちろん3匹もミミズを食べた事はありません。
恐ろしいのはまだ生きていた事です。くねくね動いていました
怖くてすぐに流したのでよくは見ていませんが。

いったいなんでおなかにミミズがいたんですか?
怖くてそれから眠れまん。
よろしくお願いいたします。
75卵の名無しさん:04/07/29 12:46 ID:sAIiulwA
>>74
そりゃ寄生虫だよ。
76卵の名無しさん:04/07/29 12:49 ID:fcFqJ7SV
>>75
ご回答ありがとうございます。
でもわたし生虫なんて食べてません。
お母さんがわたしの食事に入れていたんでしょうか?
だとしたら大ショックです
77卵の名無しさん:04/07/29 12:57 ID:flZB6Jkd
PCの調子が悪くてあちこちに書いてしまったようです。
すみません。再鼓動して気がつきました。ごめんさざい。
78卵の名無しさん:04/07/29 13:07 ID:NHKB+XaX
>74-77
面白くない。 勉強汁

真実は往々にしてネタよりはるかに面白いのだ。 特に医者板は。
79卵の名無しさん:04/07/29 13:11 ID:JkBNbuCZ
>>75
一応書いておきますが、見て分からないような小さい幼虫や卵を知らずに食べてたわけです。
あなたのお母さんにはわざとやることは通常不可能です。
80卵の名無しさん:04/07/29 13:12 ID:JkBNbuCZ
>>75
ついでに書くと、自分の母親のことを「お母さん」と書くのは小学生までにして欲しい。
81卵の名無しさん:04/07/29 13:27 ID:ffwR/gjR
>>58
調べてみると、緑内障と前立腺肥大には禁忌と書かれていましたが、
どれが緑内障に出やすい副作用なのかは分からなかったので助かりました。

ありがとうございました。
82卵の名無しさん:04/07/29 13:28 ID:flZB6Jkd
>>79
ありがとうございます。
でも見て分からないほど小さな虫だから出来るんではないでしょうか?
お母さん庭でつかまえたのかホームセンターで買ってきたのかのどっちかと思います。

>>80
すいまでん。大人のふりをしてみたかったんです。
本当は14さいです
83あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/29 13:30 ID:/IGYti+l
>>65
>医者には世の中で行なわれている治療全て(祈祷とか手かざしとか飲尿療法とか)を説明する義務はない
K678-00 体外衝撃波胆石破砕術 16,300点 平成16年4月1日 150255310
とあり、立派な保険治療ですよ。 加持祈祷とは違います。
84卵の名無しさん:04/07/29 13:30 ID:VzhkvBQO
>>62
>治療も、一般向け資料に「画期的な治療法」
>みたいに書いてあるものもあり
確立していない、標準的でない治療の宣伝文句によくある書き方です。
85卵の名無しさん:04/07/29 13:31 ID:VzhkvBQO
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらの説明をお読み下さい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090912239/9-12n
86卵の名無しさん:04/07/29 13:35 ID:flZB6Jkd
こんにちは、あっくんさん
質問とは関係無いですが、あなたのファンです。

もしうんこミミズについて知っていたら教えて下さいね。
もうおかさなんのご飯はたべません。
87卵の名無しさん:04/07/29 13:40 ID:VzhkvBQO
>>86
うんこのなかでにょろにょろするむしのたまごは
おやさいやさらだについています。
88卵の名無しさん:04/07/29 13:41 ID:VzhkvBQO
おさかなさんのごはんじゃなくておかあさんのごはんとかいてたのか
にほんごはよむのがむずかしいですね
89卵の名無しさん:04/07/29 13:42 ID:JkBNbuCZ
>>82 普通の虫とか食べても消化されてしまうので、生きたまま便からでたりしません。

>>体外衝撃波胆石粉砕術
一時もてはやされたが、適応が狭く、再発率も高いのでかなりすたれたはず。
90卵の名無しさん:04/07/29 13:42 ID:flZB6Jkd
>>87
そんま、ほんとうですか?
わたし毎日コンビニでサラダ食べてます。
じゃあ由美子や明美のおなかにもうんこミミズがいるってことなんですか。
信じられない。もう何もたべれない。どうしよう
91あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/29 13:43 ID:/IGYti+l
http://www.fukuto.com/para1/ascaris/ascaris%20lumbricoides.htm
うんこミミズはこんな感じだった?
92卵の名無しさん:04/07/29 13:43 ID:c9RpGEvf
ネタにしてもつまらんな・・・。
93卵の名無しさん:04/07/29 13:48 ID:flZB6Jkd
>>91
あっくんさんありがとうございます。大好きです。
上の方の写真のとそくりです。3匹いたと思います。
にょろにょろ動いていました
思い出しても怖いです。

わたしのことが友達にばれてミミズ女とか言われる前に、
「明美のうんこにミミズがいた」という噂をながそうと思います。
明美はカワイソウですが仕方ありません。それしかありません。
補講は明日までなのでがんばってみます。
94卵の名無しさん:04/07/29 13:57 ID:flZB6Jkd
おいゃの皆さんありがとうございました
あっくんさんありがとうございました。
お母さんは疑ってごめんさない
95卵の名無しさん:04/07/29 14:00 ID:x3V+n4pS
質問です。先日病院で採血をしたのですが
針が入った瞬間、痛みと頭の中が真っ白になる感覚に襲われました。
針が抜けた後は自分の声がエコーがかって聞こえたり…(看護師さん達の声は普通に聞こえました)
これってただ単に私が緊張しすぎたせいでしょうか?
親切な方、教えてください。
96卵の名無しさん:04/07/29 14:22 ID:sAIiulwA
>>95
>これってただ単に私が緊張しすぎたせいでしょうか?

そうです。注射ごときで失神しないで下さい。
97卵の名無しさん:04/07/29 14:28 ID:jEh7tWGk
>>96
>注射ごときで失神しないで下さい

医学生だって、最初の採血実習で失神するやついるんだし、
それくらいおおめに見てやれよ。
98卵の名無しさん:04/07/29 14:31 ID:c9RpGEvf
>>95
血管迷走反射、でぐぐってみましょう。
99卵の名無しさん:04/07/29 14:52 ID:L25+W6Hr
>>65
オメェはバカか?

>>62は、ESWLの有効性を聞いてるんじゃねえだろうが。
患者としては、その病院に設備が無くとも、治療方法として検討してくれてるか
気になって当然だろうが。

最近、セカンドオピニオンで色んな患者が来るが、何もしらねえことが多い。
実質ファーストオピニオンのことが多いぜ。

患者の知らねえ治療方法に決まって、それが保健医療だったら、最初の医者は恥カキ
のバカ丸出しだぞ。こんなことは保健医療問題以前の話だ。

オメェ見たいなタコがいるから、こちとら実質ファーストオピニオン
を求められて迷惑してるんだ。

100卵の名無しさん:04/07/29 15:15 ID:L25+W6Hr
>>99
保健医療だとよ。すまねえ、誤変換だよ〜ん。

結果的にその一つの方法になったとしてもだ、その方法だけしか知らされないのと、
何種類か方法があって、こういう理由で、この方法がいちばんいい、と納得して
治療をうけると言うのは全く別物だ。

ドタコ医者は研修医からやり直せ。アホな「セカンドオピニオン」を聞きに来る
患者が多い理由が良く解ったぜ(藁
101卵の名無しさん:04/07/29 15:16 ID:BNW6BjYB
当院ではこの治療の選択肢があります
医学的にはまだいくつかの選択肢があるかもしれませんが
専門医として自信をもってお勧めできるのはこれらです
後の選択肢についてお知りになりたい場合はご自身でお調べください



これでいつも無問題
102卵の名無しさん:04/07/29 15:44 ID:6HcedEtR
>>100
うちはウロがESWL持ってるが、胆石治療の選択肢としては説明してない。
ほんとにメリットないと思うから。
説明するとすれば、お勧めしませんとは言うけど、
それでも希望されたらどうすればいいのかなあ。
医者の良心としては、やりたくないんだが。
そのへんは医者の裁量もあるんじゃないのか?
103卵の名無しさん:04/07/29 15:46 ID:J2/1numS
>>101
>当院では
最初の言葉で二流三流医決定だな(藁
104卵の名無しさん:04/07/29 15:48 ID:8GvWKzar
血液検査されるのが嫌でしばらく病院行ってないんですけど
医師の指示って拒むことできるんですか?
何か重病の疑いがあるのなら別として
できることなら余計な検査はしたくないんです。
105卵の名無しさん:04/07/29 15:52 ID:c9RpGEvf
>>104
もちろん拒めます。
それで被る可能性のあるリスクも負担してくださいね。
106  :04/07/29 15:55 ID:ETM1hhOi
早大SuperFree強姦事件のまとめ
http://blog.livedoor.jp/m-70_22995/        
107卵の名無しさん:04/07/29 16:08 ID:xMvnt+ZM
>>当院では
>最初の言葉で二流三流医決定だな(藁

お気楽勤務医はいいね
108卵の名無しさん:04/07/29 17:09 ID:0SkhPuIQ
テンプレ用メモ 過去ログから

この板は、医者・病院について語ったりけなしたりする場所である。しかし、他板から「医者」を
頼ってきた人が質問をするために、板違いである質問スレがある。このスレのおかげで、本来板違
いの質問・レスがこの板内で隔離されている。一円にもならない状況では、このスレの医者が全て
の質問に真摯にマジレスを返すことは不可能だろう。一つの質問あたり何十分もかけなければなら
ない。現実には、きちんと自分の状況を説明し立場をわきまえた質問があれば、それに見合った答
えを返す。マルチポストやどうにも答えようのない質問にはそれなりの答えを返す。嘘を嘘と見抜
けない人にはこの掲示板の使用は難しい。医者じゃない人でも書き込めるこの匿名掲示板で、マジ
レス以外を禁止することは不可能。しかしそれをふまえた上で、利用することはできる。マジレス
なのかただのおふざけなのか、それを判断できない人が、ここでの書き込みを医者の適切な言葉だ
と鵜呑みにしていたら、ただの自業自得だろう。ただ、まじめなカキコに対しての答えは、匿名掲
示板にしてはなかなか評価できるものだと思っている。それは質問する側と答える側の双方の良識
によって生まれてくるものだと考える。
109あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/29 17:11 ID:/IGYti+l
>>101
>後の選択肢についてお知りになりたい場合はご自身でお調べください
本当にこう言ってるの?
110卵の名無しさん:04/07/29 17:21 ID:VeT5ZySC
来年から研修なんですが、私には妻と子供が居ます。
大学病院では福利厚生もなく保険もないですよね、自分だけなら良いのですが家族が居る以上、ある程度の給料と待遇が受けられるような病院を選んでいました。
勿論、病院自体の定評もある所を。
すると同級の女子の一人が「金で病院選んで最低、貴方は財前みたいだ」などと言い出してきたわけです。
その女が言うことは、医療たるもの慈愛の精神でやらねばならないと。
家族が居ようが、生活に困ろうが、病院を給料で選ぶなと。

医師とて人間、自分に養わなければならない家族が居れば、それなりに生活が出来るようにと待遇面も多少考えるのが自然ではないでしょうか?
それをも否定されました。

その女は開業医娘で毎年海外旅行に行き、生活苦などを味わったことがないから、医師は慈愛精神で働けなどと言い出すのだと思います。

このような女医たまに居ませんか?生活苦を知らない、平和ボケしたような概念を突きつけてくるような…
勘弁して欲しいです
111問題:04/07/29 17:22 ID:0xRjpyu2
問1:口からシチュー、穴からカレー

さて何のことでしょうか?
112あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/29 17:50 ID:/IGYti+l
>>110
>平和ボケしたような概念を突きつけてくるような…
>勘弁して欲しいです
こうゆうスレッドにそうゆうことを書き込むお前の頭もボケてるぞ。
勘弁して欲しいのこっちだよ。
113卵の名無しさん:04/07/29 17:52 ID:nZsnG44D
>>110
研修医過ぎても実家から仕送り三昧の香具師は放置汁。
114卵の名無しさん:04/07/29 17:56 ID:nZsnG44D
>>110
来年から研修だった、よく読まないでレスして失礼しました。
仕送り三昧の世間知らず毒女医の言う事なんか無視。
そういう香具師に限って女を理由に当直拒否したりするんだよなw
115卵の名無しさん:04/07/29 18:27 ID:r6W8c6u+
おたずねしたいんですが、仕事で負担がかかって手の小指の節々が赤く腫れて
痛くて動きません。何科の病院に行けばいいんでしょうか?労災にはなるんでしょうか?
116卵の名無しさん:04/07/29 18:28 ID:Lq0IWkfv
>>115
せいけいげか
117卵の名無しさん:04/07/29 18:30 ID:Lq0IWkfv
>>115
仕事が原因と診断されれば労災だし、
関係なければダメなんでしょう。
118卵の名無しさん:04/07/29 18:32 ID:r6W8c6u+
どうもありがとうございます。
119卵の名無しさん:04/07/29 18:42 ID:5tk0xDO9
>>110
家族がいるのに、生活のめども立てずに、将来無給に近い下積みが必須とわかっている
道を選んだあなたが無責任。
120卵の名無しさん:04/07/29 18:50 ID:c9RpGEvf
というか>>110はただの愚痴でしょ?質問もなにもしてないし。
121卵の名無しさん:04/07/29 20:17 ID:Z6hkWzlh
>>119
>>110は大学病院での研修ではなくて、福利厚生のしっかりした病院
で研修する予定みたいだよw
奴隷になる予定なのは同級生のお嬢。
122卵の名無しさん:04/07/29 20:24 ID:qcuaY+tg
いずれにせよ、将来医業を続けていくつもりなら、給与待遇だけではなく
まっとうな実力をつけることに結びつきそうな病院を選ばれるがよろしい。
さもなければ将来の患者様に対して無責任。
123卵の名無しさん:04/07/29 20:50 ID:VeT5ZySC
>>119
貴方は女医ですね?そうそう、貴方みたいな奴が嫌なんだよね。
偏った柔軟性の無い見方しかできないから。
子持ちで来年から研修→生活安定していない状況で所帯持ちは無責任?
更に無責任にならぬよう、福利厚生の整った病院へ就職しようとしているんですがね。

そして医学部には再受験組も居て、結婚して学生やってる人間も居るということ位、ご存知でしょう。

まさに貴方のような人が、慈愛だの何だのと偏った思想を言うタイプだね。
で、自分には甘い。
124卵の名無しさん:04/07/29 20:56 ID:VeT5ZySC
>>122
それは最初から承知です。
良い研修をしたいので、実力を付けるに相応しい病院、それも考慮した上で真面目に選んでいたら女子に非難されたのです。

125卵の名無しさん:04/07/29 20:58 ID:VeT5ZySC
だいたい意見が聞けたので去ります、意見下さりありがとう
126小学校三年生:04/07/29 21:27 ID:sAIiulwA
>「げきを飛ばす」「姑息(こそく)」「ぶぜん」について、70%前後の人が本来の意味
とは異なる意味で理解していることが29日、文化庁の日本語に関する世論調査で分
かった。「げきを飛ばす」について、本来の「自分の主張や考えを広く人々に知らせて同意を
求めること」とした人は15%にとどまり、「元気のない者に刺激を与えて活気付け
ること」が74%に達した。

「げきを飛ばす」を正しい意味で使った文例を教えてください。

127卵の名無しさん:04/07/29 21:37 ID:yKZvvPmn
ちょっと違うかもしれないけど、joyって嫌だよね。
俺は男だけど、診察室に入った時joyだったら、すごくがっかりする。
もちろん、joy全員がDQNっていうわけじゃないけど、
確率的には男の医師より、かなり高いね。
128卵の名無しさん:04/07/29 22:03 ID:M7lpH/dx
>>110
なんで同級の女子の一人の話が女医全体の話になるんですか?
>>123>>127も女医叩き。偏ってるな〜。

私は女医さんでいい先生に当たった事ありますよ。自分とそんなに歳変わらない位の人で、親近感覚えたのと尊敬する気持ちになったのと両方でした。
129卵の名無しさん:04/07/29 22:08 ID:bIMdqung
   /■ヽ
   (,,・д・)つ   HOW DO YOU DO ? 頭に詰まった 〜
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ

    / ■ヽ    昨日ま〜での ガラクタを〜
    (・д・,,)__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

    / ■ヽ    チョブン チョブン♪
    (д・*∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'

       ,一-、
      / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ■■-っ <   ハイハイ、いったんCM逝きまーす
     ´∀`/    \__________
    / ■ヽ  \
   (・д・,,)ノ |
    (⊃Ё|_ノ|
    (__)し'


130110:04/07/29 22:10 ID:VeT5ZySC
>>128
誰も女医全体とは言っていませんが、読解力ないですね。
確かに人間の良い女医も居ますが、世間知らずで高慢な態度、価値観が敵を作るのです。
では
131卵の名無しさん:04/07/29 22:20 ID:M7lpH/dx
>>130
同級の女子一人の話を
>このような女医たまに居ませんか?生活苦を知らない、平和ボケしたような概念を突きつけてくるような…
勘弁して欲しいです
と結びつけるのもどうかしてますけどね。
なんで矛先が「女医」になるのかが不思議なだけです。
嫌な女医を知らないせいかもしれませんね。
132卵の名無しさん:04/07/29 22:22 ID:f0H/th7w
>>128
2chの石板の叙位叩きや茄子叩きなんて日常茶飯事だから、
いちいち反応せずにスルーしなはれ。
133卵の名無しさん:04/07/29 22:24 ID:M7lpH/dx
>>132
は〜い。わかりますた。
134わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/07/29 22:52 ID:446EzmGw
>>68
医者は患者に分かりやすいように説明する義務があると思いますが
分かりやすいように説明するには余計な部分は端折らなければなりません。
これもあれも、とすべて(およそ不可能ですが)を知らしめる義務が生じるなら
分厚い本1冊ポンと渡して「これ読んで手術するかどうか決めてね」
と言うようなやり方になってしまいます。

>>100
普通は胆石に対して最初にESWLは説明しない、というか
思いつきもしないと思いますよ。
聞かれれば答えるでしょうけど
最初の説明の時点で説明して欲しい、というのが>>68の意見では?
それは無理だと言うしかないような。
って、現場のことをお分かりになるかどうか分かりませんが(笑

その後の方はポスト水香ちゃん?
それとも凛子かな(笑
135わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/07/29 23:01 ID:446EzmGw
>>114
同意。

>>122
イマイチな病院で研修して実力がつかなかったら、それは
実力がつかない病院を研修指定病院に指定する厚生労働省が悪いですし
もっと言えばそもそもこれまでにくらべて今の研修システムでは
(つく実力に関しては)どこの病院でも不十分と言えば不十分ですし
どこで研修しようが>>110さんは責められる筋合いはないでしょう。
136卵の名無しさん:04/07/29 23:04 ID:iw/YKhda
>>126
三島由紀夫が楯の会の4人と共に市ヶ谷の自衛隊に乱入し、バルコニーでクーデターの檄を飛ばし、その後割腹自殺を遂げた。
137卵の名無しさん:04/07/29 23:05 ID:iw/YKhda
三島由紀夫の檄文(1)
われわれ楯の会は自衛隊によって育てられ、
いはば自衛隊はわれわれの父でもあり、兄でもある。
その恩義に報いるに、このやうな忘恩的行為に出たのは何故であるか。
かへりみれば、私は四年、学生は三年、隊内で準自衛官としての待遇を受け、
一片の打算もない教育を受け、またわれわれも心から自衛隊を愛し、
もはや隊の紫外の日本にはない「真の日本」をここに夢み、
ここでこそ終戦後つひに知らなかった男の涙を知った。
ここで流したわれわれの汗は純一であり、
憂国の精神を相共にする同志として共に富士の原野を馳駆した。
このことには一点の疑ひもない。
138卵の名無しさん:04/07/29 23:06 ID:iw/YKhda
三島由紀夫の檄文(2)
われわれにとって自衛隊は故郷であり、生ぬるい現代日本で凛烈の気を呼吸できる
唯一の場所であった。
教官、助教諸氏から受けた愛情は測り知れない。
しかもなほ敢えてこの挙に出たのは何故であるか。
たとえ強弁と言はれようとも自衛隊を愛するが故であると私は断言する。

われわれは戦後の日本が経済的繁栄にうつつを抜かし、
国の大本を忘れ、国民精神を失ひ、本を正さずして末に走り、
その場しのぎと偽善に陥り、自ら魂の空白状態へ落ち込んでゆくのを見た。
政治は矛盾の糊塗、自己の保身、権力欲、偽善にのみささがられ、
国家百年の大計は外国に委ね、配線の汚辱は払拭されずにただごまかされ、
日本人自ら日本の歴史と伝統を潰してゆくのを歯噛みしながら
見ていなければならなかった。

われわれは今や自衛隊にのみ、真の日本、真の日本人、
真の武士の魂が残されているのを夢見た。
しかも法理論的には自衛隊は違憲であることは明白であり、
国の根本問題である防衛が、御都合主義の法的解釈によってごまかされ、
軍の名を用ひない軍として、日本人の魂の腐敗、
道義の頽廃の根本原因をなして来ているのを見た。
もっとも名誉を重んずべき軍が、もっとも悪質の欺瞞の下に放置されて来たのである。
自衛隊は敗戦後の国家の不名誉な十字架を負ひつづけてきた。
自衛隊は国軍たりえず、建軍の本義を与へられず、
警察の物理的に巨大なものとしての地位しか与へられず、
その忠誠の対象も明確にされなかった。
139卵の名無しさん:04/07/29 23:06 ID:iw/YKhda
三島由紀夫の檄文(3)
われわれは戦後のあまりに永い日本の眠りに憤った。
自衛隊が目覚める時こそ日本が目覚める時だと信じた。
自衛隊が自ら目覚めることなしに、この眠れる日本が目覚めることはないのを信じた。
憲法改正によって、自衛隊が建軍の本義に立ち、
真の国軍となる日のために、国民として微力の限りを尽くすこと以上に
大いなる責務はない、と信じた。
四年前、私はひとり志を抱いて自衛隊に入り、その翌年には楯の会を結成した。
楯の会の根本理念はひとへに自衛隊が目覚める時、自衛隊を国軍、
名誉ある国軍とするために命を捨てようといふ決心にあった。

憲法改正がもはや議会制度化ではむづかしければ、
治安出動こそその唯一の好機であり、われわれは治安出動の前衛となって命を捨て、
国軍の礎石たらんとした。
国体を守るのは軍隊であり、政体を守るのは警察である。
政体を警察力を以て守りきれない段階に来てはじめて軍隊の出動によって国体が明らかになり、軍は建軍の本義を回復するであろう。
日本の軍隊の建軍の本義とは「天皇を中心とする日本の歴史・文化・伝統を守る」ことにしか存在しないのである。
国のねじ曲がった大本を正すといふ使命のためわれわれは少数乍ら訓練を受け、
挺身しようとしていたのである。

しかるに昨昭和四十四年十月二十一日に何が起こったか。
総理訪米前の大詰ともいふべきこのデモは、圧倒的な警察力の下に不発に終わった。
その状況を新宿で見て、私は「これで憲法は変わらない」と痛恨した。
その日に何が起こったか、政府は極左勢力の限界を見極め、
戒厳令にも等しい警察の規制に対する一般民衆の反応を見極め、
敢えて「憲法改正」といふ火中の栗を拾はずとも、事態を収拾しうる自信を得たのである。
治安出動は不要になった。
140卵の名無しさん:04/07/29 23:07 ID:iw/YKhda
三島由紀夫の檄文(4)
政府は政体護持のためには、何ら憲法と抵触しない警察力だけで乗り切る自信を得、
国の根本問題に対して頬っかぶりをつづける自信を得た。

これで左派勢力には憲法護持のアメ玉をしゃぶらせつづけ、
名を捨てて実をとる方策を固め、自ら護憲を標榜することの利点を得たのである。
名を捨てて実をとる!
政治家にとってはそれでよからう。
しかし自衛隊にとっては致命傷であることに政治家は気づかない筈はない。
そこで、ふたたび前にもまさる偽善と隠蔽、うれしがらせとごまかしがはじまった。

銘記せよ!
実はこの昭和四十五年(注、四十四年の誤りか)十月二十一日といふ日は、
自衛隊にとっては悲劇の日だった。
創立以来二十年に亘って憲法改正を待ちこがれてきた自衛隊にとって、
決定的にその希望が裏切られ、憲法改正は政治的プログラムから除外され、
相共に議会主義政党を主張する自民党と共産党が
非議会主義的方法の可能性を晴れ晴れと払拭した日だった。
論理的に正に、この日を境にして、それまで憲法の私生児であった自衛隊は
「護憲の軍隊」として認知されたのである。
これ以上のパラドックスがあらうか。
141卵の名無しさん:04/07/29 23:07 ID:iw/YKhda
三島由紀夫の檄文(5)
われわれはこの日以後の自衛隊に一刻一刻注視した。
われわれが夢みていたやうに、もし自衛隊に武士の魂が残っているならば、
どうしてこの事態を黙視しえよう。
自らを否定するものを守るとは、何たる論理的矛盾であらう。
男であれば男の矜りがどうしてこれを容認しえよう。
我慢に我慢を重ねても、守るべき最後の一線をこえれば決然起ち上がるのが男であり
武士である。
われわれはひたすら耳をすました。
しかし自衛隊のどこからも「自らを否定する憲法を守れ」
といふ屈辱的な命令に対する男子の声はきこえてはこなかった。

かくなる上は自らの力を自覚して、
国の論理の歪みを正すほかに道はないことがわかっているのに、
自衛隊は声を奪はれたカナリヤやうに黙ったままだった。

われわれは悲しみ、怒り、つひには憤激した。
諸官は任務を与へられなければ何もできぬといふ。
しかし諸官に与へられる任務は、悲しいかな、最終的には日本からは来ないのだ。
シヴィリアン・コントロールが民主的軍隊の本姿である、といふ。
しかし英米のシヴィリアン・コントロールは、軍政に関する財政上のコントロールである。
日本のやうに人事権まで奪はれて去勢され、変節常なき政治家に操られ、
党利党略に利用されることではない。
142卵の名無しさん:04/07/29 23:09 ID:iw/YKhda
三島由紀夫の檄文(6)
この上、政治家のうれしがらせに乗り、
より深い自己欺瞞と自己冒涜の道を歩まうとする自衛隊は魂が腐ったのか。
武士の魂はどこへ行ったのだ。
魂の死んだ巨大な武器庫になって、どこへ行かうとするのか。
繊維交渉に当たっては自民党を売国奴呼ばはりした繊維業者もあったのに、
国家百年の大計にかかはる核停条約は、
あたかもかつての五・五・三の
不平等条約の再現であることが明らかであるにもかかはらず、
抗議して腹を切るジェネラル一人、自衛隊からは出なかった。
沖縄返還とは何か?
本土の防衛責任とは何か?
アメリカは真の日本の自主的軍隊が日本の国土を守ることを喜ばないのは自明である。
あと二年の内に自主権を回復せねば、左派のいふ如く、
自衛隊は永遠にアメリカの傭兵として終わるであらう。

143卵の名無しさん:04/07/29 23:13 ID:iw/YKhda
三島由紀夫の檄文(7)
われわれは四年待った。
最後の一年は熱烈に待った。
もう待てぬ。
自ら冒涜する者を待つわけにはいかぬ。
しかしあと三十分、最後の三十分待たう。
共に起って義のために共に死ぬのだ。
日本を日本の真姿に、戻してそこで死ぬのだ、生命尊重のみで魂は死んでもよいのか、
生命以上の価値なくして何の軍隊だ。
今こそわれわれは生命尊重以上の価値の所在を諸君の目に見せてやる。

それは自由でも民主主義でもない。
日本だ。
われわれの愛する歴史と伝統の国、日本だ。
これを骨抜きにしてしまった憲法に体をぶつけて死ぬ奴はいないのか。
もしいれば、今からでも共に起ち、共に死なう。
われわれは至純の魂を持つ諸君が、一個の男子、
真の武士として蘇ることを熱望するあまり、この挙に出たのである。
144わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/07/29 23:15 ID:446EzmGw
>>102
破砕され小さくなった結石が胆嚢管総胆管Vaterにつまって
胆嚢炎黄疸膵炎のリスクがむしろ上がるし
胆石を持ち胆嚢炎を起こした胆嚢はほとんど機能してない上に
予後のめちゃくちゃ悪い胆嚢癌の発症の場となります。

って言っても希望されたら仕方ないんじゃないでしょうか。
145卵の名無しさん:04/07/29 23:15 ID:uWI65cjv
>>123 ID:VeT5ZySC
>>119
貴方は女医ですね?そうそう、貴方みたいな奴が嫌なんだよね。

ブッブー、はずれー。
119=122
146卵の名無しさん:04/07/29 23:39 ID:ghbR6MzU
教えて下さい。錠剤を液体にして蒸発させて肺から吸収させたら、まずいですか?
胃が弱いので試してみたいのですが。ただ錠剤を液体にしても水分を蒸発
させるとまた元に戻るんですよね。何かいい方法をご存知の方いらしゃいませんか?
よろしくお願いします。胃薬を飲んでもダメな状態です。
147卵の名無しさん:04/07/29 23:42 ID:HThm7XfI
148卵の名無しさん:04/07/29 23:43 ID:HThm7XfI
>>146
まずいです。
149卵の名無しさん:04/07/29 23:44 ID:aQiFcRlO
>>146
まず具体的な薬品名をあげてくれ。

内服薬だったら殆どのものがダメだと思う。つーか、肺から全身投与するのって、
とりあえずニコチンとか(違法な)ドラッグとか、依存性薬物しか思いつかない。
150卵の名無しさん:04/07/29 23:47 ID:HThm7XfI
151卵の名無しさん:04/07/29 23:52 ID:ghbR6MzU
>>149 セニラン5です。肺からはダメでしょうか?
152卵の名無しさん:04/07/29 23:54 ID:rpEkKLkm
>>109
大真面目に言ってるよ
施設でしていないものでも紹介先でしてる内容は説明はする
でも施設でも関連病院でもしていないものを
どうやって「わかりやすく」説明するんだ?
自分でやってもいないものをまるまる出典を朗読するくらいなら
自分で調べて好きなところへ行かせた方がいいだろ?
153卵の名無しさん:04/07/29 23:55 ID:cs0S6DCv
>>146
消化管粘膜上皮より肺の気管支上皮や肺胞上皮のほうが、異物に対して
脆弱だと思いますよ。はっきり言ってやめといた方がいいです。

>>149
真っ当な医療行為としては、喘息重積発作最重症時に挿管してボス民撒布する
くらいしか、俺も思い付かん。
154卵の名無しさん:04/07/29 23:57 ID:cs0S6DCv
追加

>>152先生
あっくそに餌やっちゃだめだってばw
155卵の名無しさん:04/07/29 23:57 ID:nxr3jXnC
>>150
今日未明からごくろうさんなこったw>ID:VeT5ZySC
156卵の名無しさん:04/07/30 00:04 ID:1xwPwFe2
>>150>>155
そこまで叩かなくても…
ただこのスレには合わない内容でしたね。
157あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/30 00:07 ID:yk3pQkpf
>>152
なるほど、了解しました。

ちなみに薬を肺から入れるのではなく、すりつぶして肛門から入れるのはどうですか?
俺は昔喘息の発作の時にカフェインが効くと思いインスタントコーヒーの粉を
亀頭にこすりつけてみたけど効かなかったな。
158卵の名無しさん:04/07/30 00:10 ID:MfBvcZXt
>>155
このスレではあまり変ではなかったけど、他スレでは
やばかった。
159卵の名無しさん:04/07/30 00:19 ID:F95ps6ZT
>>146
患者の言う『胃が弱い』は単なる思いこみのことが多い
というのはおいといて、他にも書いてあるとおりやめといたほうがいい。

蒸発させるために加熱するつもりだろうけど、
その時に化学反応起こしたりしそう。
160卵の名無しさん:04/07/30 00:27 ID:i+a9Iamk
>>146
の発想からして、まさか普段からスプーンの上に白い粉をのせて
下からライターで炙ってストローで吸い込んだりしてるんじゃないか、と心配してしまうよ。

それはそれとして、塩を水に溶かしても加熱して水蒸気をとばしたら塩が残るでしょ。
そういう風に考えて下さい。 特別沸点が非常に低い、揮発しやすい成分なら別ですが。

という訳で、どうしても内服ができない状況(胃の手術をした、とかね)では
注射、点滴、座薬 等を使うのが一般的です。

セニラン なら、丁度座薬がありますから、本当に我が儘でなく経口摂取が
できないのなら 座薬を処方してもらうという手もあるかもしれません。
担当医に相談してみましょう。
161卵の名無しさん:04/07/30 00:49 ID:6L7WHja7
この板は初めてなんですが、ちょっとお聞きしたいことがありまして
カキコさせていただきます。

私、医大生の友人(以下「A」)がいまして、そいつから聞いた話なんですが・・・。
Aの友達(以下「B」)が、先日歯医者で治療を受けた際に
感染性の病気を持っている歯科衛生士に診療だか治療だかをされたというんですが・・・、

本当にそういうことってあるんでしょうか?


もうちょっと詳しく書くと、
Bが行った歯医者は新世会という系列(?)の所だそうで、
治療を受けた後日、その歯科衛生士と同じ職場に勤めていた人に会い、
その人からその歯科衛生士が病気を持っていると聞かされたそうなんですが・・・。
162卵の名無しさん:04/07/30 00:54 ID:mhQTD3hP
>>161
風邪を引いたぐらいでは歯科衛生士も休めないからね。
163卵の名無しさん:04/07/30 01:14 ID:F95ps6ZT
B型C型肝炎もってて診療にあたっている
医師もいるわけだが
164卵の名無しさん:04/07/30 01:22 ID:6L7WHja7
>>162
>>163
レスありがとうございます。

>B型C型〜
なるほど、そういうお医者様もいるんですね。
あまり騒ぎになっていないところを見ると、それほどの問題でも
無いみたいですね(お医者様のほうでも気をつけてるでしょうし)。

とにかく、回答ありがとうございました。
165卵の名無しさん:04/07/30 01:26 ID:K4oc9OLO
友達の友達は限りなく他人に近い。
166卵の名無しさん:04/07/30 01:37 ID:/Rp5qNog
失礼しますもう何年も気になってることなのですが、友人に医療関係者も居ないので
ずっと答えが出せなかったことがあるので、もしよろしければ答えてやってください。

あれは高校1年の頃なのでもう6年前になります。
ばあちゃんが寝たきりになりじいちゃんが介護をするといういわゆる老老介護
(その昔親が祖父母と喧嘩した為手伝いを頑なに断わられてしまった)という状態でした。
個人的には手伝いに行ったりしていたんですが、あるときばあちゃんが肺炎になってしまい入院しました。
祖父母宅で呼吸困難?を起こし危篤状態になり、その後入院しましたが数ヵ月後になくなったんです。

ここまでには問題はありませんでした(介護にいけなかった自分に今となってはものすごく後悔してますが)

問題はばあちゃんが寝たきりになった経緯にあるんです。
元々体が弱かったばあちゃんですが、毎年夏には箱根の温泉地へ旅行に行く程度に元気でした。
ですからそんなばあちゃんが倒れて寝たきりになったことは寝耳に水で、信じられないと驚いたことを覚えています。
そんなとき祖父からこんな事を聞かされました。
「医者から処方された薬を飲んでから調子がおかしくなり、突然倒れそのまま意識を失った」と
(このあたりが多少あいまいな記憶になってますが倒れたというのは間違いないと思います)
祖母が倒れる少し前祖母は体調を崩し、医者にかかっていました。
そのときに出された薬が原因ではないか?と言っていたのです。
(どんな病気で医者にかかっていたかはちょっと聞いていないんですが…今度機会があったら聞いて見ます)
処方された薬の名前はたしかステロイドだったと記憶しています。
ほかにも処方されていたのかも知れませんが…

その後父が知り合いの薬剤師に話を聞いたところ
祖母(70歳)のような年寄りしかも体調を崩している者に処方する薬ではないと言っていたような覚えがあります。

自分が気になっているのは、寝込むまでのプロセスについてです。
これは偶々祖母が崩していた体調を悪化させたのか?
それとも医師の処方した薬に間違いがあったのか?
この二つがずっとひっかっかています…
もしよろしければ答えを頂けるとありがたいです。
足りないところがあれば補完致しますので…よろしくお願いいたします
167卵の名無しさん:04/07/30 01:46 ID:mhQTD3hP
>>166
薬の名前も病気の状態も分からないのに、
>それとも医師の処方した薬に間違いがあったのか?
どうかなんてわかる訳がない。

いずれにせよ、ステロイドが、
>祖母(70歳)のような年寄りしかも体調を崩している者に処方する薬ではない
なんてことはないことは確かでしょう。
168166:04/07/30 01:51 ID:/Rp5qNog
ちなみに自分がなぜ悩んでいるのかと言えば…
これが医者のミスであったと思いたくないからです。
もしこれがミスであるならその薬を処方した医者を許せないですし、
できる事なら同じ目に合わせてやりたいと考えてしまう自分が居るからです。
それにその医者がいまも平然と医療現場に居るなんて考えたくもないからです…
169166:04/07/30 01:51 ID:/Rp5qNog
>>167
そうですか…少し安心しました
170あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/30 02:00 ID:yk3pQkpf
>「医者から処方された薬を飲んでから調子がおかしくなり、突然倒れそのまま意識を失った」と
>(このあたりが多少あいまいな記憶になってますが倒れたというのは間違いないと思います)

年の割に強い薬を処方された=医療ミスだわな。
171わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/07/30 02:02 ID:PBwGkxbV
まず最初に医療ミスが頭に浮かぶのをやめてくれないかな〜



などと無理なことを言ってみるテスツ
医療関係者にも責任はあるしね。
172あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/30 02:10 ID:yk3pQkpf
>>166
>あれは高校1年の頃なのでもう6年前になります。
6年前じゃカルテは破棄されてるから話になんないね。
173あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/30 03:55 ID:yk3pQkpf
>>168
>できる事なら同じ目に合わせてやりたいと考えてしまう自分が居るからです。
子供を医者に殺されて逆上する人ってのはよくいるんだけど、
おばあさんを殺されて逆上する人ってのは珍しいですね。
174卵の名無しさん:04/07/30 04:11 ID:rDiqdOLn
>>166,168
>>9-12をよく読んで下さい。しろうとの放言はスルーをお願いします。
175あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/30 04:21 ID:yk3pQkpf
>>174
>しろうとの放言はスルーをお願いします。
じゃ、プロの意見を聞かせてくれよ。
>「医者から処方された薬を飲んでから調子がおかしくなり、突然倒れそのまま意識を失った」

なんてなるのは医療ミス以外何が考えられるんだ?
176あっくん:04/07/30 06:53 ID:lIErIbQ9
中身は無くても長文は書けるもんだな。感動。
177卵の名無しさん:04/07/30 07:57 ID:W5+SXSpt
設定にステロイドという単語を使わなければ良かったのに。
178卵の名無しさん:04/07/30 08:24 ID:T6mwZQ+r
>>175
では逆に質問
1.「医者から処方された薬を飲んで、半年たってから調子がおかしくなり、突然倒れそのまま意識を失った」
これは医療ミスか?


2.「医者から処方された7日分の薬を一度に全部飲んで、突然倒れそのまま意識を失った」
これは医療ミスか?

3.「医者から予防注射を受けたあと調子が悪くなり、突然倒れそのまま意識を失った」
これは医療ミスか?

4.「末期癌で余命数日といわれている患者が、別の医者から処方された胃薬を飲んでから調子がおかしくなり、突然倒れそのまま意識を失った」
これは医療ミスか?

5.「医者から処方された薬を飲んだ後、通り魔に刺され、突然倒れそのまま意識を失った」
これは医療ミスか?
179卵の名無しさん:04/07/30 08:31 ID:mnGNvlNx
風邪ひいた
10年以上病院行ってないからわからないんだけど、薬って大体何日分出されるモンですかね??
180卵の名無しさん:04/07/30 08:36 ID:T6mwZQ+r
>「医者から処方された薬を飲んでから調子がおかしくなり、突然倒れそのまま意識を失った」
これが即、医療ミスとなるなら世の中に裁判など存在しない

重要なのは
1.時間的関係があることと因果関係は別

2.仮に「事故」があったとして、医者にミスがあった場合、患者にミスがあった場合、
誰にもミスは無く不可避な原因であった場合がある、その全てが医療ミスなのか。

あっくん、はっきり言って君ちょっと馬鹿すぎ
相手したくないけど、一般人が読んで誤解するといけないんでね
181卵の名無しさん:04/07/30 08:41 ID:XRb+BokN
>>179
つい最近までは法令によって2日分が目安とされていたが、
現在は医師が必要十分と判断するだけの量を出す所が多い。
182卵の名無しさん:04/07/30 08:41 ID:T6mwZQ+r
>>179
病気によって違うが風邪症状で初診の患者が来たら
大体3-5日分の薬を出して、良くならなければレントゲンなどの検査をするのでまた来なさいという

もう二度と来て欲しくないような患者ならば2週間分だして「お大事に」としか言わない

自分では「風邪ひいた」と思っていても実は別の病気ということは多いよ
183卵の名無しさん:04/07/30 08:45 ID:XRb+BokN
風邪で医者にかかって2週間分薬をもらって黙って飲み続ける患者には問題があるが、
「風邪引いた」といって受診して、医者から特に説明もなく薬をもらって、無くなるまでのみ
続けて問題が生じた時は裁判になったら患者が勝つんじゃないかな?
184卵の名無しさん:04/07/30 09:11 ID:T6mwZQ+r
>>183

もちろんその「可能性」はあるよ
つうか医者をしている以上、常に「裁判に負ける」可能性はある
大切なのはその「蓋然性」

2週間飲むと問題あるような薬は出さないし
裁判おこすような知恵がありそうとか、家族と親しく付き合いがあるとか、そういうDQNは少ないので
おっと、ここはDQNスレじゃなかったね
185卵の名無しさん:04/07/30 09:25 ID:D+RD4n2e
>「医者から処方された薬を飲んでから調子がおかしくなり、突然倒れそのまま意識を失った」
これが即ミスとされるなら、ミスを防ぐには一切投薬しないしかないってことだね。
あるいはすべての副作用の書いてある書面を渡して全部朗読するとか・・・・
186卵の名無しさん:04/07/30 10:47 ID:+WGSkWzJ
医療ミスでも無いのに
こんな事考えてる既知外がいるという事が許せないな。

ま、6年前の事蒸し返して金にならないかな、ってのが本音かもしれないけどね。

166がそんな奴だとは思いたくないが
もし166がゆすり、たかりの類であるなら166を許せないですし、
できることなら因縁をつけられてる医療機関と同じ目に遭わせてやりたいと
考えてしまう自分がいるわけよ。、
それに、こんな奴がいまも平然と社会をのしあるいてるなんて考えたくも無いからDEATH。
187あっくん◎:04/07/30 10:51 ID:8WPY13zc
>>166
>介護にいけなかった自分に今となってはものすごく後悔してますが
とおっしゃいますが、
>個人的には手伝いに行ったりしていたんですが、

それなら、そんなに後悔しなくてもいいのではないですか?
もっと介護してあげたかったんだろうけど。
おばあちゃんの冥福を静かに祈ってあげればいいと思うよ。

>>180
一般人に誤解を与えないためなら、もう少し要領の良い説明をすればいいのに。
180もあんまり頭がyb@*bgふ、、、

188卵の名無しさん:04/07/30 15:00 ID:8K/M4eIH
>>166
ステロイドは重篤な感染症などに大量投与するのはまずいけど、
逆にステロイドでなければ治せない重篤な病気もたくさんある。
自分としては、後者だったのだろうと思うが…せめて病名がわかればね。

薬剤師さんの中には、知識をひけらかして患者さんの不安を煽り、
自分ならこんな薬処方しないと言わんばかりの人が、たまにいる。
薬といったって効果は1つじゃないから、普通と違った目的で
投与する事も多々あるのだが、患者さんの病名も、状態も知らずに
そんな事を言う。
医者として大変迷惑しています。

薬剤師さん(特に薬局経営の人)お願いしますね。

スレ違いでした。
189卵の名無しさん:04/07/30 15:18 ID:b7CHlJnf
も@石ではない のことでつか
190卵の名無しさん:04/07/30 15:21 ID:8K/M4eIH
↑ 誰?
191卵の名無しさん:04/07/30 15:21 ID:ZYARWvzr
今日、膝に造影剤と空気を注入され、
抜いてもらったはずが今でも空気が少し残っていて
ものすごく違和感があるのですが、
これって放っておけば元に戻るのでしょうか?
192卵の名無しさん:04/07/30 15:26 ID:D+RD4n2e
>>191
空気はいずれ吸収されます。
193卵の名無しさん:04/07/30 15:31 ID:ZYARWvzr
>>192
マジですか!?
安心しました。ありがとうございます。
194卵の名無しさん:04/07/30 16:32 ID:DUvhZmJD
毎日オナニーしてたんですが、最近、性欲がなくなり
オナニーしなくなりました。
オナニーしてないと癌になるって聞いたんですが
本当ですか?
195卵の名無しさん:04/07/30 16:36 ID:+k4DgbTC
またバカがきたとです、ヒロシです。
196卵の名無しさん:04/07/30 16:38 ID:DUvhZmJD
>>195
バカじゃありません。やっぱり性欲がなくなっても オナニーは
毎日。いや一週間に一度はやっておいた方がいいのでしょうか?
197卵の名無しさん:04/07/30 16:40 ID:DUvhZmJD
僕の場合。オナニーの時に強く握りすぎたので 夢精ではイケないんですよね。
だから行き場の失った精子はタンパク質として吸収される。
それを繰り返すと癌になるのでは?
198卵の名無しさん:04/07/30 16:49 ID:m4pTNLYc
参考までに。
【自慰】オナニーを多くすると前立腺がんの危険が低くなる
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090108385/
199卵の名無しさん:04/07/30 16:54 ID:DUvhZmJD
じゃあ 週にどんくらいオナニーするのが健康的なんでしょうか?
200卵の名無しさん:04/07/30 18:08 ID:ql9LprBK
>マジですか!?
ジョークです
201卵の名無しさん:04/07/30 18:09 ID:ql9LprBK
>>194
>>1 を読んで、不足している情報を書き加えてください。
202卵の名無しさん:04/07/30 19:43 ID:V61vWS5/
>>157 >>159-160 丁寧に説明して下さって、どうもありがとうございました。
医師とも相談して、よく考えてみます。実際こんな相談は担当医には相談
しずらいので助かりました。
203あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/30 19:46 ID:yk3pQkpf
>>166はいかに医師に復習すべく、この糞暑い中もんもんと計画を練ってるのかな?
204卵の名無しさん:04/07/30 20:12 ID:ql9LprBK
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらの説明をお読み下さい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090912239/9-12n
205卵の名無しさん:04/07/30 20:13 ID:ql9LprBK
いかに医師に復習すべく
いかに医師に復讐せんものかと
206卵の名無しさん:04/07/30 20:19 ID:ZhYAhfPm
だいたい医者から薬を貰ってのんだら倒れたのか
倒れるくらい悪いから新しい薬にしたんだけれども奏効せず倒れたのかわからネーヨ
タイガイは後者であって逆恨みなんだが
キチガイには何言っても無駄だからねぇ

医者なんて因果な商売だわ
207卵の名無しさん:04/07/30 22:25 ID:vCr+C53r
既出ならごめんなさい。

東京神奈川に住んでるんですが、お医者様へのお礼・心づけってどうなんでしょう。
近いうち、検査入院する予定で、結果によっては手術もしなくちゃといわれてます。

誰に渡すのか、いつ渡すのかも、おいくらがよいかも、よくわかんないんですが。
あるいは、封筒や熨斗に入れていくのか、商品券がいいのか、も。
ちなみに、受付の壁には、お礼は不要と貼ってありますので、院長に渡すのは拙いかと思ってます。
(担当医は、院長先生ではないのですが、
 家内の担当医が院長なのでちょくちょく院長先生も顔を出してくださり半ば担当医みたいな感じです)
208卵の名無しさん:04/07/30 22:30 ID:Y5K+pODC
>207
せめて書き込むスレの1ぐらいは読みましょう。
209卵の名無しさん:04/07/30 23:20 ID:ook5+4Tm
210卵の名無しさん:04/07/30 23:21 ID:ook5+4Tm
>>207
>>7 以外にはこのスレもご参考に
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1076878765/-100
211あっくん:04/07/30 23:29 ID:lIErIbQ9
>>207
若手の医師にお金を渡してはいけません。
お金を手にすると、奴らはQOML..QOML..とブツブツ言いながら
あなたの面倒をみなくなるでしょう。
212卵の名無しさん:04/07/31 00:27 ID:m9rQWydd
25歳社会人です。最近医学部の学士入学について興味を持っています。
いくつかお聞きしたくて書きこみました。

@私立だと生活費や参考書含めると五千万くらい掛かると聞きましたが、
 勤務で一生働いてもそれくらい儲かり、元が取れるのでしょうか。
 勤務医の年収が気になります。
 ちなみに今の年収は500万で、30歳で650、40歳で1000、50歳で
 1300位貰えそうです。(このままの給与システムが続けばですが。。) 
  
A来年入学したと仮定しても卒業するのは30ですが、そう言う方も多い
 のでしょうか。やはり何かハンデはあるのでしょうか。

自分の情況
早慶法学部卒、財閥系メーカ勤務。

今は秋に行われる東海大の医学部狙ってます。よろしくお願いします。
213卵の名無しさん:04/07/31 00:36 ID:HX+fHevS
>>212
自分は国立出身ですが、社会人経験者が何人かいました。
卒業時30歳はよくいると思いますよ。

5000万…勤務医でも十分もとは取れるでしょうね。
自分は20代の頃から年収1000万を下回ったことはありません。(研修医は除く)
214卵の名無しさん:04/07/31 00:45 ID:HX+fHevS
>>212
でも人生金だけじゃありませんよ。
これからは医者はあまり良い職業とはいえないんじゃないでしょうか?
休みはない、責任は重い…お金の代償が大きすぎます。
もっと給料安くてもいいから家族と一緒に晩御飯を食べられる職業に
付きたいと思っていますが…
215卵の名無しさん:04/07/31 00:58 ID:3yUAivHj
>>212
>早慶法学部卒、財閥系メーカ勤務。

なら今のままでやりがいのある仕事を見つけるようにした方が吉かと。
やりたくて医者をやるのなら勝手だけどね。
モトをとれるかどうか心配する程度の動機なら、これからはお勧めしない。

医療に関するマスコミ報道・パート3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080780264/

<舞鶴市民病院>内科医10人全員辞職へ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1075763237/

DQN患者の症例報告Part11
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1088677598/

この辺読んでみて。
216卵の名無しさん:04/07/31 01:31 ID:aKkAd/TT
先日夜間に総合病院に緊急外来で受診しました。元気に帰宅して翌日足を骨折しました。会計に至急くるように言われましたが無理です。頼る人はいません。方法ありますか?問い合わせたら怒られました。
217告らん ◆StrokeGmmQ :04/07/31 01:36 ID:alQCFyv0
>>216
件の総合病院の整形外科に転院するのが吉。
218卵の名無しさん:04/07/31 02:07 ID:HHUhitKM
夫の赴任で海外からです。来週に父の肺がんの手術があります。
母たちによるとお医者様がごく初期のステージで2週間後には
ぴんぴんされてますよ、、とおっしゃってるので帰国しなくても大丈夫
というのですがまだ迷っています。
子どもたちの学校初日と重なるため迷っています。
普通なら家族がこういう状態なら即帰国するのが普通でしょうか?
219卵の名無しさん:04/07/31 02:19 ID:mWjcBE5+
>>217
意味が解らん。酔っ払ってんのか?
220卵の名無しさん:04/07/31 02:23 ID:Jw12bSP7
>>218
普通か普通じゃないかで決めることか??
221あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/31 04:11 ID:N9vQZd/4
>>205
じゃあ、すべく、とゆう言葉はどうゆう時に使うんだ?
222卵の名無しさん:04/07/31 04:17 ID:maj2Q2Wx
>>218
そりゃ術中死ってこともないわけじゃないけど、まあ大丈夫なんじゃない?
術後ちょっとやばそうって話になったら、帰ったら?
223卵の名無しさん:04/07/31 04:20 ID:xzT5AB0r
>>221
「いかに」が付いてない時
224あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/31 04:30 ID:N9vQZd/4
>>223
ああ、なるほど。 いかに〜〜せんものか、とくるわけだ。
ちなみに、
こうゆう日本語の使い方がわかるためにはどんな辞書を買えばいいんでしょうか?
225卵の名無しさん:04/07/31 07:17 ID:00+MpzSd
226あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/31 08:04 ID:N9vQZd/4
Oxford English Dictionary みたいなんて日本語のヤツはないですかねぇ?
227卵の名無しさん:04/07/31 08:13 ID:frAxeby1
>>219
217以前に216の内容がよく分からん

何で救急にかかったのか
問い合わせはどこに、どういう問い合わせをして、何で怒られたのか

217は216がどこか別の病院に入院していて、
最初の病院に整形外科がある、と想定しているようだ

足の骨折は開放骨折とか大腿骨頚部骨折などであければ入院はしないことが多い
整形外科のない総合病院もある
つうことを知らないだけかと
22862:04/07/31 08:37 ID:nyIXUmDa
レスをいただいた方、ありがとうございました。

「貴方の治療方法には、A、B、Cと3種類ありますが、Cを勧めます」といういい方が
解りやすいと思ったのですが、一般的では無いという事が良く解りました。
選択しないA、Bについては、名前を上げていただくだけで1分以内でも十分なの
ですが・・・。

229卵の名無しさん:04/07/31 09:00 ID:JV9Ra74p
>>212
やめといた方が無難かも。「儲かる」「元が取れる」なんて考えではこの先
そうとう大変。
230卵の名無しさん:04/07/31 09:19 ID:KSUjhLz2
>>212
ずっと勤務医で通すなら、収入に大差ないと思われ。

ただし、ペイだけいい病院への就職とか、開業とか、
高収入への選択肢はある。もちろんリスクもある。
231卵の名無しさん :04/07/31 10:12 ID:SVUkrU8h
ローテート希望先の病院でも多浪の東海大を採るメリットは・・・(以下略

勤務医ったって選択肢はせまいぞ。
老人病院なら有るだろうが・・・。
232卵の名無しさん:04/07/31 11:07 ID:R83JH5WA
きりがないな
どこまで言うかは医者の裁量のひとつ
けっしてするのが義務ではないよ
「これがすべてだ」とはひと言もいってないんでしょ?
そんなに甘えたければ
その医者ともっと密になるよう努力しな
相手も人間だからな
どう努力するかはあなた次第
233卵の名無しさん:04/07/31 11:22 ID:t1PwtwKy
>>212 :卵の名無しさん :04/07/31 00:27 ID:m9rQWydd
>25歳社会人です。最近医学部の学士入学について興味を持っています。

32歳で医者を目指す・・・どう思う??
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080449277/l50
234卵の名無しさん:04/07/31 11:26 ID:+nfqtPzY
>>228
まず、標準的治療でないものをわざわざ説明したりしないよ

それとA,B,C三つしかなければ一分もかからないかもしれないが
A,B,C,D,E,,,と何十もあったらどうするの?

あと「A、B、Cと3種類ありますが、Cを勧めます」と言えば
「どうしてCを勧めるのか、AとBについて詳しく説明しろ」
と言い出す人は少なくないのでね
あなただって衝撃波破砕についてネットで調べて予備知識があるから
1分以内でいいなんて言ってるけど、初めて聞く言葉ならそれじゃ納得しないでしょ

235卵の名無しさん:04/07/31 11:29 ID:+nfqtPzY
各々方、本スレの設立趣旨(質問難民の隔離)からいって
あっくんの質問にはお答えせぬよう、お願いします
236卵の名無しさん:04/07/31 11:30 ID:t1PwtwKy
>>221
「いかに医師に復習すべく、この糞暑い中もんもんと計画を練ってるのかな?」
「いかに」を使う時の意味は「どんな仕返しをしてやろうかと計画している」
「いかに」を使わない時(医師に復讐すべく)は「仕返しをしてやろうと」と
言う意味だろ?
>>226
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/A3GKFRK1U4RB/249-4322644-8867548
237卵の名無しさん:04/07/31 11:38 ID:t1PwtwKy
>>212
>やめといた方が無難かも。「儲かる」「元が取れる」なんて考えではこの先
>そうとう大変
に、補足
・アメリカは、自由競争社会で、大金を支払って医学校に行くから、投資以上の
見返りを期待して、期待通りに成功するように行動する。高校・大学時代の
成績を担保に数千万円借りて、それを返すわけです。
・カナダは医療は社会の共有物であるという観点があって、医学部は全部国立。
4年制大学の理学部を優秀な成績で卒業して、医学校に入学の権利が得られ、
難関の試験で入学する。しかし、決して卒業後は楽ではないから、社会的な動機
が無いと、医師になっても見返りが少ない。歯科医師は、医師が国民皆保険制度
になってあほらしいので絶対に国民皆保険にしない。
・日本は、今後国立大学が独立行政法人になって私立化して行き、授業料が上が
るでしょう。当然今の診療料金体系では、医師になるものはなくなる。全員が慈善
事業家に成るわけ無いですから。いまは、私大を出て医者になった者の半分が慈善
事業家しているわけです。国立大学出身者も、それに近くなっている。
238卵の名無しさん:04/07/31 11:41 ID:t1PwtwKy
・ドイツみたいな、誰でも医者になれて、皆貧乏医者で、牧師さんみたいに尊敬
される職業でと自画自賛しているが、実はリストラにあうと、タクシー運転手で
日銭を取って毎日凌ぐという未来が待っているかもしれませぬ。
239卵の名無しさん:04/07/31 13:02 ID:JV9Ra74p
>>228
絶対それじゃすまない。

>>238
漏れ方向音痴だからタクシー運転手なんでとてもできん(w
240卵の名無しさん:04/07/31 13:39 ID:R83JH5WA
どんな職業でも
賢く立ち回りかつ大義だとかモラルだとか
金にならんものを捨て去ると
必ずといっていいくらい元ぐらいは取れるものだ
(大成功は時の運だが・・)
241212:04/07/31 15:35 ID:vvUvidzx
皆様アドバイスありがとうございます。
収入については、特に生活できれば良いと思ってます。
リーマンから医者になって収入上がってウハウハ。。なんて事は微塵も考えてません。
ただ医学部時代は家の財産を自分の勝手で食い潰して行くわけですから、いずれキチン
と元に戻さなければいけないと思って「元が取れるか。」と言う聞き方をした訳です。

今の仕事に特に不満等はなく、リーマンが嫌だから医者に・・・と言う考えではなく、
ただ訳あって今はどうしても医者になりたいと思うようになりました。

東海、群馬あたりを中心に行きたいと思います。仕事はやめません。
臆病かもしれませんが。。。

242卵の名無しさん:04/07/31 16:01 ID:pYziDxdv
外科でかかったんですが、領収書に「診察料」「投薬料」「処置料」以外に
「保険負担額」として6000円の請求がありました。
一体なんでしょう。
あまりの高さに、その場では払うことに気をとられて聞けませんでした。
夜間の救急だったので、それかと思ったけど高すぎるし、
2回目行った時にも600円程度ついてました。
保険証は2回目に持って行って、夜間時の支払いもその時に済ませました。
243卵の名無しさん:04/07/31 16:09 ID:weOIjgXp
>>242
大病院に紹介状なしに直接逝くとそうなる。
244卵の名無しさん:04/07/31 16:15 ID:pYziDxdv
>>243
お返事ありがとうございます。
今初診料でぐぐってました。
そうですか・・・救急車だったので・・・(´・ω・`)ショボーン
245卵の名無しさん:04/07/31 16:30 ID:weOIjgXp
6000円は高い気がするが、慶応はこれ↓

慶應義塾大学病院は特定機能病院に指定されていますので紹介状をお持ちでな
い初診の患者さんには特別診察料(5250円)が初診料に加算されます。
ご理解ください。
246卵の名無しさん:04/07/31 16:35 ID:Yx6pV6Ro
救急車なら特定療養費は加算出来ないと思う。
247卵の名無しさん:04/07/31 16:38 ID:Yx6pV6Ro
>>242
1回目、2回目それぞれどんな治療を受けて、
いくら払いましたか?
248卵の名無しさん:04/07/31 16:38 ID:pYziDxdv
>>245
行ったのは、そんなに大して立派な病院ではなかったけど、
深夜だったから、それも加算されてるもんね。
みんな夜道には気をつけましょう・・・。・゚・(ノД`)・゚・。ひったくり犯め(怒)
249卵の名無しさん:04/07/31 16:40 ID:xbh2nMA8
>242の書き込みだけでは
それかどうかわからないよ
250告らん ◆StrokeGmmQ :04/07/31 16:50 ID:alQCFyv0
>>242
健康保険証が使えるかどうか夜間休日に確認できないから、本来保険が負担すべき分も一旦自己
負担とする。平日日中になって確認が取れれば、その分は返ってくるはず。
と、思ってはみたが、2回目ってのが謎。
251卵の名無しさん:04/07/31 16:53 ID:pYziDxdv
>>247
あー!!皆さん間違えてました。私、多めに書いてます。
1回目
救急車で搬送されて、レントゲンと消毒等処置で合計2000円
別で「保険負担額」が6500円と表示され、請求額は6500円
2回目
消毒等処置で200円
別で「保険負担額」が600円と表示され、請求額は600円
でした。
だから、不明に思ってたのは、4500ですね。
そんなもんですね。ごめんなさーい。
252251:04/07/31 17:05 ID:pYziDxdv
でもスッキリする為に、来週明細を聞いてみます。
お騒がせしました。レスくださった方、ありがとうございました。
253卵の名無しさん:04/07/31 17:37 ID:IbPYAv7R
200点=2000円、三割が自己負担額なので600円。ってことじゃないの?
254卵の名無しさん:04/07/31 17:43 ID:w7YkUdv9
他スレでも質問させていただいたのですが、
流されてしまったようなのでこちらでもう一度質問させてください。
昨日一日中しゃがみっ放しの作業をしていたところ、
夜に左趾人差し指の親指側に接する部分の感覚が無いことに気付きました。
シャープペンで突っついてみたところ、軽い刺激には全く感覚がありません。
しゃがんでいた事によって神経がおかしくなってしまったのでしょうか?
今も感覚が戻ってきません。
一生感覚が戻らないって事はあるのでしょうか。
不安で仕方が無いです。回答よろしくお願いいたします。
255卵の名無しさん:04/07/31 17:52 ID:IbPYAv7R
>>254
整形外科に行け。
256卵の名無しさん:04/07/31 18:00 ID:frAxeby1
>>99
何が言いたいのかよく分からん文章だが
>>65は「全てを説明する『義務はない』」と言ってるんで「しちゃいけない」とは言ってないんだから
あんたがしたいなら気の済むまですればいいさ

でも、他の医者の行動まであんたが決める権利はないし
ここでいくら吠えても何も変わらないと思うがねえ、、、

「実質ファーストオピニオンを求められて迷惑してる」のなら
はっきりそう紹介者と患者に言ってやれば良いじゃないか
前の医者は飲尿療法の説明もできない薮医者だって

大体あんたあっくんと同じ勘違いしてるようだが
保険収載されている治療法で標準治療から外れているものも
保険収載されていない標準治療も山のようにあるんだよ

胆石の治療でESWLの説明する外科医なんて5人に一人もいないけどねえ
あんたは聞かれてもいないのにわざわざESWLの説明もするのかね?
257卵の名無しさん:04/07/31 18:48 ID:Vf8U244G
子供のかかりつけの小児科について疑問があるのですが、
面と向かって訊ねにくいので教えてください。
熱が出たときにつれていくと抗生物質を出されます。
また、軽く鼻水や咳が出たときにも同じように必ず
抗生物質をだされます。(他のお薬と共にですが。)
抗生物質自体を拒否する気持ちはないのですが、
いつも抗生物質を出されるのが気になって。
どこの病院でもそんなものですか?
258卵の名無しさん:04/07/31 18:51 ID:Yx6pV6Ro
>>257
面と向かってたずねて下さい。他に方法はありません。
259卵の名無しさん:04/07/31 19:02 ID:Cnaw+CQf
鼻水が止まりません、そこでくだらない質問なんですが
鼻水はどこで製造されなんの為に出てくるんですか?
260卵の名無しさん:04/07/31 19:33 ID:mpnBG5/q
261卵の名無しさん:04/07/31 20:32 ID:UaiAC5w3
>256
粘着キモイ
262卵の名無しさん:04/07/31 20:50 ID:FUZVPjsy
精神科に通ってる妹が
今朝睡眠薬と安定剤を大量に(?)飲んで寝てしまったのですが
息をしていれば起こさなくても平気でしょうか?
ちなみに今日の朝の6時ごろに寝て、まだ寝てます。
息は普通のスースーと言った感じです。
263卵の名無しさん:04/07/31 20:53 ID:7RTKJk6c
>>262
そのまま二度と起きないカモね
264卵の名無しさん:04/07/31 20:54 ID:5FtIXShW
>>257
かかりつけじゃない別の小児科に変えたらどうでしょうか?
265卵の名無しさん:04/07/31 20:58 ID:FUZVPjsy
>>262
起きないと言うことは
呼吸が止まるんじゃないでしょうか?
266卵の名無しさん:04/07/31 20:59 ID:Yx6pV6Ro
>>265
そうとは限らない
267卵の名無しさん:04/07/31 21:03 ID:FUZVPjsy
>>266
それではいわゆるオーバードーズは
どういう過程で死に至るのでしょうか?
268卵の名無しさん:04/07/31 21:14 ID:Q8UVBuWf
時々指先というか指の腹がピリピリと痛みます。
一日中続くわけではありませんが結構痛いです。
痛みの強さはバラバラで、特に左の親指と人差し指が強め。
他は強くなったり痛く無くなったりします。

以前過呼吸といわれたときは指の先端と顔面が
ピリピリしたのですが、その時とは違う感じです。

もし病院に行くとしたら何科になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
269卵の名無しさん:04/07/31 21:21 ID:frAxeby1
>>267
オーバードーズがすべて死に至るわけじゃないからねえ
270卵の名無しさん:04/07/31 21:22 ID:frAxeby1
>>268
内科、神経内科、整形外科、脳外科あたりでしょう
271258:04/07/31 22:00 ID:Yx6pV6Ro
>>264
別の小児科に変えたところで、「面と向かって尋ねられません」なんて
言ってるんでは、結局同じ事になると思う。
272卵の名無しさん:04/07/31 22:20 ID:vPaWntY8
>>257
引越などで今の小児科は3カ所目ですが、
2番目の小児科は「自然治癒力持ってるから」「風邪は数重ねる程
強くなるからね、大丈夫大丈夫」となかなか抗生物質はだしてくれません
でした。
どちらかといえば「念の為に」と抗生物質出してくれる小児科の方がうちは
安心だけどな。速効な効き目なんてないけど悪化するよりいいと思うし。
薬に対して少しでも疑問持つなら主治医に、聞きにくいなら薬剤師さんに
聞いた方がいいよ。
自分の子に飲ませる薬でしょ、親が責任持つべきと思う。
273卵の名無しさん:04/07/31 22:43 ID:Q8UVBuWf
>>270
ありがとうございます。
診療科目の選択肢が四つもあったら迷っちゃいますね…
クリニックではなくて大きな病院に行ったら
該当する科へ回してくれるでしょうけど。
274卵の名無しさん:04/07/31 23:11 ID:SZXfNFDW
>大きな病院に行ったら
>該当する科へ回してくれるでしょうけど。
そういう事はない。特に大学病院のナンバー内科などにいってしまうと、一度かかったが最後
他の所が得意とする疾患でも、放して貰えな

むしろクリニックの医者の知識をそういう振り分けに使わせる方が利口。
275卵の名無しさん:04/07/31 23:26 ID:BCDZVAXO
>>272
腕のいいのは前者だけどね 間違いなし
念のために使う薬なんて・・・ばかばかしい
276卵の名無しさん:04/08/01 00:58 ID:ejr+8hcz
小児は急変することが多い。念の為に飲めばいい。
予防的な意味あいで抗生物質を処方することもよくあります。
277卵の名無しさん:04/08/01 02:21 ID:3IBAQ0hX
「念のために」抗生物質を服んで効果をあげるためには、
予め起炎菌が予測できていないといけない。当たり前の話だけど。
278卵の名無しさん:04/08/01 02:34 ID:iHDZBHiW
と答えるのが「ザコ」の典型
で、耐性菌蔓延させてるのね〜よーくわかるわ
279卵の名無しさん:04/08/01 02:36 ID:5VgBi62i
>>221
今のところ収録語彙数が一番多い日本語辞典はこれ

日本国語大辞典第二版オフィシャルサイト
http://www.nikkoku.net/
280卵の名無しさん:04/08/01 03:16 ID:PMNYuyp1
「小児の抗生剤」は CVライン、救急蘇生法 と並んで 荒れるネタの横綱です。
ここらで ドクターストップかけますがいかがでしょうか。

続けられるなら別スレでどうぞ。
281あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/01 04:33 ID:GqHvDX2D
>>236
なるほど、そうですね。

>>279
どうもです。 なんか小学館の日本国語大辞典のCD-ROMなら持ってるかも。 (笑
282あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/01 04:48 ID:GqHvDX2D
俺が持ってるのは小学館国語大辞典で日本国語大辞典の縮刷版だ。
283卵の名無しさん:04/08/01 07:09 ID:QsABAU2t
豚に真珠、牛に大辞典
284卵の名無しさん:04/08/01 07:31 ID:4D17kt9Z
子供(2歳、身長73センチ体重10キロ。低身長の為小さい)なんですが
宇津こどもかぜシロップ
http://health.yahoo.co.jp/medicine/1/0060030/
を瓶の半分くらい一気に飲んだようです。
もう1時間くらいたつかと思いますが何も症状なくいつもと変わりありませんが
今後どんなことが考えられるでしょうか?
症状が出ないので病院(救急)に行くのも・・・と思いますが様子見て出たら行けば
よいのでしょうか?

もう本当に親として恥ずかしい限りなんですが教えてください、お願いします。
285卵の名無しさん:04/08/01 07:58 ID:oJ0LCRma
病院逝っても点滴するくらいしかないだろなー。
286卵の名無しさん:04/08/01 10:43 ID:/RyW2fGC
>>272
抗生物質に何の副作用も弊害もないならそれでいいんだけどね
287卵の名無しさん:04/08/01 10:51 ID:/RyW2fGC
>>285
そんなことはないでしょうがね

まず成分の確認
場合によっては胃洗浄、催吐処置、下剤や活性炭の投与
状態によっては入院、経過観察
成分と容態によっては透析や吸着など

やることは一杯ある
但し全てが必要になるとは限らない
で、もう3時間経ってるから何やっても一緒かな
288257:04/08/01 11:51 ID:l8XMRp7B
皆さん、レスありがとうございます。
>>258のおっしゃる通りです。直接訊くべきなんですが、
こうも毎回当たり前のように出されると返答もたぶん
>>276の言うようなかんじなんだと思うんですが、
ちょっと大袈裟かもしれませんがブロイラーのように、
予防のために薬→病気になったらもっと強い薬
になりそうで。
>>277 すごく納得です。私がひっかかっていたのは
そういうところだったようです。
>>272の2番目のお医者さんみたいな考えの方がいらっしゃることも
わかったんで、決心がつきました。
大切な子供なので、病院をかえてみます。
この話題が荒れる元とは知らず、失礼しました。
皆さん、すごく参考になりました。ありがとうございました。
289卵の名無しさん:04/08/01 12:03 ID:PNUvjykG
アホな質問ですいません

>尻にビール入れたらどうなるの?
>729 :おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 06:38 ID:pt8Yt2vd
>まずお酒に限らず肛門から液体を入れたら浣腸扱いとなり
>激しくウンチピーピーになります。
>下痢で出し切れなかった水分は粘膜から吸収されます。
>口からお酒を飲んだのと同じ事になります。
>730 :おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 06:55 ID:+wKsxwwR
>いや、粘膜から直接吸収だから、口から飲んだ以上の効果があると聞いた。>729
>731 :おさかなくわえた名無しさん :04/08/01 07:14 ID:dzipjqE4
>座薬でわかるように、あそこはすぐ直接吸収するところだから、
>アルコールなんて吸収されやすいものはモロです。

口から飲むよりも吸収が早いならわかるんですがこれを見ていると
尻に350Ml浣腸=口から1リットル飲む、みたいに感じるんですが
実際のところどうなんでしょうか?
290卵の名無しさん:04/08/01 12:16 ID:R17s3rSC
>>289
ものはためしだ やってみろ
(ただしすぐに人が呼べる状態でな)
291卵の名無しさん:04/08/01 12:41 ID:r5MzDkUz
血中濃度が急激に上がる。入る量が同じなら吸収される総量は同じ。以上。
292卵の名無しさん:04/08/01 12:45 ID:3b7k7Rp7
すみません!質問なんですけど
ついついさっき、割れたコップで指を切って
病院に行ったら、4・5針ほど縫われて
休日なので会計は次回のときでお願いと言われたんですけど
明後日に行く予定です!いくらくらい準備しとけば大丈夫ですか!?
貧乏なのであまり大きい金額は持ち歩けません!
ちなみに3割負担です!!
293卵の名無しさん:04/08/01 13:03 ID:6Krm6+kR
>>292
その病院に聞け。

以上。
294卵の名無しさん:04/08/01 13:08 ID:r5MzDkUz
>>292 薬がなければ
初診料250点、休日加算250点、キシロカイン2ml2点
創傷処理(筋肉、臓器に達しない)(長径5cm未満)470点、
もしかすると真皮縫合加算235(470の50%)点で972-1207点。
自己負担3000-3600円程度。日本の医療は激安ですね。
295卵の名無しさん:04/08/01 13:13 ID:GqHvDX2D
院外処方の処方箋をキャンセルして
次回の再診時にもう一度処方箋を書いてもらう場合、
その処方箋に関する患者の損失は何点になりますか?
296卵の名無しさん:04/08/01 13:14 ID:3b7k7Rp7
>>293-294
ありがとうございます!
大きい県病院だったので救急車が3台ほど来てて
忙しそうだったので、そんな細かく話してたらマズそうだったので
聞けませんでした!
5000円ほど持っていけば大丈夫そうですね。
297卵の名無しさん:04/08/01 13:31 ID:r5MzDkUz
>>295 損失?
298卵の名無しさん:04/08/01 13:38 ID:R17s3rSC
>>296
大丈夫抜糸までにはまだ時間がある
足りなければ「またまた次回で」になるだけだ>そういう病院

>>295
キャンセルってなんだ
日切れで貰い損ねたっつうのなら日付変えて出しなおしてもらうだけのこと
処方内容が古くなってもう必要がないというのだったら(今度は新しい処方)
別に順調に治ってる(ないしは順調に悪化している)わけだから損失なんてのはない
そもそも損得考えるんだったらちゃんと薬は貰いにいけ(もとい、買いにいけ)
299卵の名無しさん:04/08/01 13:41 ID:aMjI+wps
273です。
>>274
えっ、そうなんですか?一般的に…
「こっちの方が良いですね」と院内他科に
紹介というか回して貰った事があるんですが。
(ま、他に変えてくれと言っても却下された科もある)

神経内科の医院にでも行ってみます。
300あっくん:04/08/01 13:48 ID:uL1omB1E
だから、病院に行き慣れない人は処方箋に書かれた薬の代金まで
病院に払うと思ってる奴が多いんだってば。

医療機関側の説明不足。
301295:04/08/01 13:56 ID:GqHvDX2D
>>298
>キャンセルってなんだ
希望した薬に変更があったからです。

>>300 :あっくん
>だから、病院に行き慣れない人は処方箋に書かれた薬の代金まで
>病院に払うと思ってる奴が多いんだってば。
そうではなく、お医者さんが1枚処方箋を書く場合の書き代は何点か?
とゆう質問です。
302卵の名無しさん:04/08/01 13:56 ID:r5MzDkUz
保険者の説明不足。
303卵の名無しさん:04/08/01 13:58 ID:r5MzDkUz
それを「損失」と表現するとは医者を何だと思ってんだ?失礼な奴だ。
病客は医者に処方してもらうと言う行為を金を出して買うんだろ。
304あっくん:04/08/01 14:09 ID:uL1omB1E
>>295
こんなに真摯なレスをたくさん貰ったんだから
なんで薬を変えて欲しいのか晒しなさい。
305卵の名無しさん:04/08/01 14:17 ID:R17s3rSC
今の保険診療は患者が希望した薬が貰えるらしい(wwwwww
306295:04/08/01 14:17 ID:GqHvDX2D
F400-00 処方せん料(7種類以上)(後発医薬品を含む) 43点 平成16年4月1日 120002710
F400-00 処方せん料(7種類以上)(後発医薬品を含まない) 41点 平成16年4月1日 120002810
F400-00 特定疾患処方管理加算(処方せん料) 15点 平成16年4月1日 120002570
F400-00 処方せん料(その他)(後発医薬品を含む) 71点 平成16年4月1日 120002910
F400-00 処方せん料(その他)(後発医薬品を含まない) 69点 平成16年4月1日 120003010
F400-00 長期投薬加算(処方せん料) 45点 平成16年4月1日 120003270

結局これでいいんですか?
307295:04/08/01 14:27 ID:GqHvDX2D
>>303
>それを「損失」と表現するとは医者を何だと思ってんだ?失礼な奴だ。
>病客は医者に処方してもらうと言う行為を金を出して買うんだろ。
そうだよ。 それを俯瞰的に見れば、
病客にとっては損失。医者にとっては利益。
それを失礼とか言ってるから、いつまでたってもツブクリなんだよ。ぼけ。

>>305
>今の保険診療は患者が希望した薬が貰えるらしい(wwwwww
それがなぜかもらえるのよね。&めちゃくちゃ処方箋を出すからコッチで取捨選択しなきゃなんないのよ。
308卵の名無しさん:04/08/01 14:32 ID:dwdqBedM
貧血のため鉄剤を飲むようになってから蕁麻疹ができやすくなりました。
鉄剤は半年ほど前に中止しているのですが、今でも毎日蕁麻疹が出ます。
かゆみもそれほど酷くなく、1時間ほどで消えるので我慢していますが
なんとか蕁麻疹が出ないようにする方法はないでしょうか?
市販の漢方で効果があるものはありますか?
309卵の名無しさん:04/08/01 14:44 ID:fiAYTde9
くだらない質問で申し訳ないのですが、
石って、日曜日でも勉強会やら会議があるもんなのでしょうか?
よかったら教えてください♪よろしくおねがいします。
310295:04/08/01 14:49 ID:GqHvDX2D
>>309
医師は常に最新の情報を入手してなければ遅れてしまいますから、
看護師さんのアパートで日曜日でも勉強会やら会議をしています。
311卵の名無しさん:04/08/01 15:15 ID:1kxnbSAx
>>310
あっくん、IDとHNを変えるの忘れてるよ、、、。
312卵の名無しさん:04/08/01 15:18 ID:SLn08shP
>>310
違いますよ。
2人だけの会議は主に宿直室で、夜中が多いです。
313卵の名無しさん:04/08/01 15:20 ID:CHNEUtV1
台所で誤ってビンを割ってしまった時に掃除が十分でなかったらしく、素足で台所仕事を
しているうちに足の裏にガラスが入ってしまったようなんです(極小さいかけら)。

チクチク痛んだので指でなぞってみると微妙なでっぱりがあったので毛抜きで取り除こうと
試みたのですが余計奥に入ってしまいました。
現在歩くのには全く支障ないのですが、指で押してみるとチクチクするような状態です。

これは放っておいても構わないものでしょうか?
また、自力で取り除くための良い方法などございましたらご教授いただけると幸いです。
314卵の名無しさん:04/08/01 15:21 ID:NDUnp8J2
>>311
す、するどい!!
315284:04/08/01 15:26 ID:fjrj9Ihe
お騒がせしました。
消防局に問い合わせたら今日小児科対応の病院を教えて頂いて
そこに電話したらナースさんが当直中?の小児科の先生に問い合わせてくださいました。

「そういうのは飲んで30分後が1番濃度高い状態だから1時間たって何も
ないならそんなにあわてることはない、と。もし急に体温下がるような事あれば
すぐ来て」

と言われました。幸い何事もなく過ぎました。
こんな事で朝から問い合わされた関係者の方々申し訳ありませんでした。
この場を借りてお詫びします。
316卵の名無しさん:04/08/01 16:05 ID:QgrIQPSP
282 :あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/01 04:48 ID:GqHvDX2D
についてはこちらの説明をお読み下さい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090912239/9-12n
317卵の名無しさん:04/08/01 16:06 ID:QgrIQPSP
>>313
ナントカしたいならいじらず病院に行って下さい。
318卵の名無しさん:04/08/01 16:16 ID:HyO0rRVr
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090977226/l50
B棟9階病棟の腐れ般若ホルスタイン看護婦

遊びにいらしてー
等今日烏賊鹿でーす
319m(−−m:04/08/01 16:42 ID:SLF7ru/C
一ヶ月前から右目に現れた黒い蚊と黒いブツブツの飛蚊症がありました。
ここ最近、薄くなって数が減りました。網膜の血管からの軽度の出血の場合はこういうことは
あるのでしょうか? また、他の原因でもこういった現象は起きますか?
320卵の名無しさん:04/08/01 16:45 ID:Qj8hBaEA
>>319
眼底検査 受けた方がいいよ
321わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/01 16:59 ID:bsSZYFd3
>>257
こないだ当直先の病院で、
昼から熱発してるという子供に抗生剤を出さなかったら、
院内の薬局から問い合わせがあり、
「お母さんが抗生剤出してくれと言ってます」って。
で、わたしは熱発の初日には出しませんから
必要であれば明日小児科の先生に相談してくださいって言ったら
そのあとまた電話がかかってきて、非常に申し訳なさそうに
「お母さんがどうしても抗生剤を出してくれ。
 でないとこの病院は二度と受診しないと言ってますが…」
と言われたので、面倒なので処方しました。

こういう人もいるので、現実的には病院によっていろいろあるんです。
面と向かって相談してみて気に入らなければ病院を変えたらいいと思います

>>272
ちなみに抗生剤ポンポン出すのは悪だという認識が
いまは定着しつつあります。
322卵の名無しさん:04/08/01 17:35 ID:ExpkV/ra
激しくスレ違い覚悟。すいません。どこで聞けばいいのやら。

仮に、女性百数十人、男一人という閉鎖された環境下で子孫を残すとすれば
何世代くらいまで可能でしょうか?

素人考えで遺伝子的な問題が発生して、数世代を過ぎると無理なのではと思ったのですが。




やっぱりSF板か、生物板か…?
323卵の名無しさん:04/08/01 18:40 ID:jWhUKu9r
>322
何世代でもいけるでしょう。
Y染色体以外の遺伝子のバリエーションは300近くあるし、
交配して不都合のある劣勢形質が出てきてもどんどん
淘汰してそれを上回る速度で出産していけば、何とかなるんじゃないかな?
324卵の名無しさん:04/08/01 20:59 ID:/RyW2fGC
なんかあっくんみたいな奴がいるなあ。。。
325卵の名無しさん:04/08/01 21:03 ID:/RyW2fGC
>>316,311

なんだホンモノか
捨て台詞とか310の内容とか
まさにあっくんて感じだもんなあ
326卵の名無しさん:04/08/01 21:08 ID:/RyW2fGC
>>321
ふーん、俺なら「もう二度と来なくて良いので抗生剤は出しません」つうよ
それから薬局にも緊急でもないのに何度も電話しないように厳重抗議するね

それで当直医に苦情が来るような病院なら二度と当直には行かないな
327卵の名無しさん:04/08/01 21:10 ID:/RyW2fGC
>>322,323
そういうのは致死的劣性遺伝子の保有率を設定して純粋に数学で回答できるよ
328卵の名無しさん:04/08/01 21:14 ID:/RyW2fGC
もちろん、女性の数、生殖可能年齢、何人子供を生んでも自由なのか、
男の子は一人生まれたら次からは処分するのか、それとも保険として育てておくのか

など細かい設定が必要だけどね
329卵の名無しさん:04/08/01 22:07 ID:aJjx0saV
>327
じゃあ適当に設定して数学的にきちんと、どっちなのか回答してやれば?
330322:04/08/01 22:38 ID:ExpkV/ra
数学できるんですか。そうか、、まぁ、そりゃそうだよな。。

> 女性の数、生殖可能年齢、何人子供を生んでも自由なのか、
> 男の子は一人生まれたら次からは処分するのか、それとも保険として育てておくのか

女性の数、不明、、だとあれなのでいろいろ出ている数字を平均して150人
ただし、10名くらいは高齢過ぎるかと思われます。さらに10名くらいは幼すぎるかと。(完全に推測)

生殖可能年齢って、これはこちらが専門なような。ワカラン…。

何人産んでも自由、男の子は、どうすべきか。
ただ、食べ物やら住む場所は当面問題ありませんから、処分するという必要もないと思います。

致死的劣性遺伝子 ??
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%B4%E6%AD%BB%E7%9A%84%E5%8A%A3%E6%80%A7%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90&ie=UTF-8&hl=ja&lr=
これとか関係あるのかな tp://www.primate.or.jp/PF/yasuda/11.html

すいません、スレ違い(多分)なのに。。 といいつつ書き込み
331卵の名無しさん:04/08/01 22:51 ID:LgxYc1n+
昔は風邪で病院に行くと必ずと言っていいほど「PL」という薬が出てたと
思うんですが、最近はあまり見ないような気がします。
何か理由があるんでしょうか?
332卵の名無しさん:04/08/01 23:04 ID:JD+efxZB
病院の領収書の明細見ると
「その他」の欄に点数が書かれている。
(日によって違う点数)
この「その他」って何?
患者に説明ナシでも、その他で診療報酬取れるんですか?
ちなみに、脳外科で診察のみ。
333卵の名無しさん:04/08/01 23:12 ID:/ruCJ279
>>331
今でも大量に売れている。
>>332
病院によってフォーマットが違うから、その病院に聞け。
334卵の名無しさん:04/08/01 23:13 ID:/ruCJ279
その他以外に何の項目があるのか、と言う情報があればその他が何であるのかを
推測する有力な手がかりになる場合もある。
335卵の名無しさん:04/08/01 23:24 ID:JD+efxZB
情報不足でしたね。
すみません。
その他以外には
診察料・投薬料・注射料・処置料・手術料・検査料・画像診断料・
理学療法料・文書料・入院料
となっています。
ある日の請求金額は、診察料110点、その他71点。
この71点って何でしょうかね〜?
336卵の名無しさん:04/08/01 23:28 ID:JD+efxZB
もう一つ追加。
その日は、薬を出してもらいました。
処方箋を出す料金ですかね?
337卵の名無しさん:04/08/01 23:43 ID:/ruCJ279
>>336
>>306 に71点って項目があるから見てご覧。
338卵の名無しさん:04/08/01 23:46 ID:/ruCJ279
診察を受けて、処方してもらって、医療機関に支払われる報酬は合計たった1810円。
日本の医療ってなんて安いんでしょ!
339卵の名無しさん:04/08/01 23:57 ID:JD+efxZB
>>337さま
ご親切に、ありがとうございます。
納得です。
340卵の名無しさん:04/08/02 00:17 ID:x4NFgUDD
東京に住んでいるのですが
人間ドックはどのようにすれば受けれるのでしょうか
今26歳で自営業やっています
341卵の名無しさん:04/08/02 00:37 ID:IqkkXbs/
>>340
近くの総合病院に電話して、「人間ドック受けたいんですけど」と言う。
342卵の名無しさん:04/08/02 01:17 ID:OneRhiQg
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090977226/l50
B棟9階病棟の腐れ般若ホルスタイン看護婦

遊びにいらしてー
等今日烏賊鹿でーす


343卵の名無しさん:04/08/02 09:03 ID:xYqDRy7n
日勤
344卵の名無しさん:04/08/02 11:19 ID:yt/7AzFc
お願いします!至急教えて下さい!薬物検査をしたらエクスタシーはバレますか?バレるなら何日前のまで出るのでしょうか?
345卵の名無しさん:04/08/02 11:19 ID:yt/7AzFc
↑↑↑
の続きです!
産婦人科・内科で検査出来るものなんですか?薬物検査をしなくちゃいけなくなったんで、診断書を偽造しようと思ってるんですが、結果・文面は何て書けばいいものなんでしょうか?
346卵の名無しさん:04/08/02 11:22 ID:++/RjTvf
7億円くれたら教えてあげる>>345
347卵の名無しさん:04/08/02 11:42 ID:+rWpe79T
>>344-345
マルチ。
放置。
348卵の名無しさん:04/08/02 12:52 ID:okCYTqzq
すいません質問します。ここで聞くのは適当でないかもしれません。
もしよろしければ誘導願います。

私は占い師をしているのですが、精神不安定なお客様がよくいらっしゃいます。
こうした人々に対し、プロザック・パキシル・インデラルなどの個人輸入と使用が可能な
輸入薬剤を適切な価格でお譲りするのは、薬事法上の問題を孕むのでしょうか。
「私は専門家ではないので、薬の使用はあくまであなたの意思と責任です。
私はお譲りしただけで、病理学的治癒には専門医の治療を必ず受けてください」
といった注意を重々するつもりですが。

ご存知の方よろしくお願いします。
349卵の名無しさん:04/08/02 13:03 ID:++/RjTvf
>薬剤を適切な価格でお譲りするのは
薬事法違反です。
貴方が、客の訴えに合わせて薬剤を選択して勧めるのであれば医師法違反でもあります。
350卵の名無しさん:04/08/02 13:07 ID:okCYTqzq
お早いお答えをありがとうございます。
ありがとうございます。

確認ですが、
薬剤の紹介というか、お話などをするだけでも薬事法違反ということでしょうか。
351卵の名無しさん:04/08/02 13:07 ID:++/RjTvf
薬事法第24条 薬局開設者又は医薬品の販売業の許可を受けた者でなければ、業として、
医薬品を販売し、授与し、又は販売若しくは授与の目的で貯蔵し、若しくは陳列(配慮
することを含む。以下同じ。)してはならない。ただし、医薬品の製造業者又は輸入販売
業者が、その製造し、又は輸入した医薬品を、薬局開設者又は医薬品の製造業者若しくは
販売業者に販売し、授与し、又はその販売若しくは授与の目的で貯蔵し、若しくは陳列
するときは、この限りでない。
352卵の名無しさん:04/08/02 13:09 ID:++/RjTvf
貴方が、客の訴えに合わせて薬剤を選択して勧めるのは医師法違反です。
353卵の名無しさん:04/08/02 13:13 ID:okCYTqzq
>>351
丁寧なお答え本当にありがとうとざいます。
そうすると、占い鑑定と結びつける形で少しでも扱うと医業類似行為となり
即座に薬事法違反の疑いが出てくるわけですね。

では、もしよろしければもう少し、
薬剤の輸入販売業者というのは特殊な免許や許可はいらないと
思うのですが、これと同等と見なされるようなお客様に対する薬の扱いというものは
存在しますでしょうか。
354これ本当?:04/08/02 13:21 ID:bEuAMyFP
● 塩は高血圧の原因であり、犯人ではないか?・・・という誤解
◎ 減塩によって血圧が下がる人は2〜3%で、それ以外の人は塩とは直接関係のない原因による高血圧です。
◎ 減塩食では高血圧症に効果がないどころか、過剰制限による塩なし病の方が恐しいのです。
◎ 高血圧=食塩の神話は過去のものです。塩を摂ることによって低血圧の人の血圧が上がったことはありません。
http://www.hakatanoshio.co.jp/syouhin.htm
355卵の名無しさん:04/08/02 14:16 ID:x4NFgUDD
原因不明のかゆみに襲われているのですが
血液検査を精密にしてくれるのは何科なのでしょうか
356卵の名無しさん:04/08/02 14:43 ID:ODDEmQTy
>薬剤の輸入販売業者というのは
薬事法第22条 医薬品、医薬部外品、化粧品又は医療用具の輸入販売業の許可を受けた者でなければ、それぞれ、業として、医薬品、医薬部外品、化粧品又は医療用具の輸入をしてはならない。
2 前項の許可は、厚生労働大臣が営業所ごとに与える。
357卵の名無しさん:04/08/02 14:44 ID:ODDEmQTy
>血液検査を精密にしてくれるのは
臨床検査科、検査室など
358卵の名無しさん:04/08/02 14:52 ID:+rWpe79T
>>354
ほとんど間違い。

高血圧の多数を占める本態性高血圧(体質的、遺伝的なもの)は
人類が塩分摂取を覚えた事によって起こったもの。
生命維持に必要な塩分を自然界からのみ摂取している地域の人間には高血圧はないといわれている。
よって一時的に塩分摂取を控えることでは高血圧に対して効果は感じられないかもしれないが、
これを長期的に続けることが大切。
病院での減塩食もそういう意味で即効性はないが、薄味に慣れさせると言う意味では必要。
海に面している日本においては、普通に食品を摂取していれば
外から塩分を追加味付けしなくても十分1日3g以上は摂取できる。
よって塩なし病などとは無縁。
(スポーツや熱中症等での過剰な塩分喪失時はまた別の話。)

> 塩を摂ることによって低血圧の人の血圧が上がったことはありません。
これは確かにそのとおり。
359卵の名無しさん:04/08/02 16:04 ID:0H1H1HkK
高岡工場 米ダ :04/07/20 00:35 ID:mqrtdWII
「ト●タで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。

ト●タはこわい
360卵の名無しさん:04/08/02 16:56 ID:A7jWY0OG
お医者さんの世界にも左遷ってあるんですか?
361卵の名無しさん:04/08/02 16:57 ID:JtaKxUVc
血液検査を精密に行ったからわかるとでもお思いか?
そう思える状況なら医者のほうが先に提案するわ
362卵の名無しさん:04/08/02 17:23 ID:1eT5F2xA
>>360
何を<左遷>と思うかによるんじゃないかな?
363卵の名無しさん:04/08/02 17:40 ID:buW6j+bA
>360
教授に逆らって島流しに遭うとか、そんなのは日常茶飯事だし。
どこの職場でも同じでしょ。そういうのは。
364卵の名無しさん:04/08/02 18:14 ID:9O7ezXUE

硝子体の手術というのは眼科じゃなく脳外科の分野でしたっけ?
日本では年間何件くらいこの手術をしているのですか?
また対象となる場合はどういった時ですか?

     
365卵の名無しさん:04/08/02 19:19 ID:Y1yGVp4F
>>364 硝子体の手術
眼科です。結構やってます。勿論白内障とは比べものにならないが。。
で、質問の意図は?
366卵の名無しさん:04/08/02 19:30 ID:9O7ezXUE
硝子体を取り除いた後は何かつめるとかあるのでしょうか?
また再発率なんかはわかりますか?
367卵の名無しさん:04/08/02 19:46 ID:pxFsnLNG
血圧....
また、上と下の差(脈圧)が 少ないと短命といわれている。

http://www.okigusuri.co.jp/service/disease.html

これは本当ですか?
368卵の名無しさん:04/08/02 19:52 ID:Y1yGVp4F
>>366 硝子体を取り除いた後は何かつめるとかあるのでしょうか?
あります。じゃないとつぶれるし、屈折率の問題とか網膜剥離とか・・

>また再発率なんかはわかりますか?
だから、質問の意図が分からないと答えられるはずがないでしょ!
一体何の再発の話をしてるんだか、何の病気なのか、患者の年齢・性別・原疾患・
合併症もついでにないと答え辛いし。
369卵の名無しさん:04/08/02 19:56 ID:9O7ezXUE
飛蚊症だけ。 20代、♂、合併症なしです。
370卵の名無しさん:04/08/02 20:10 ID:evUhyk52
>>367
確かに、死にかけの人は、血圧の上と下の差(脈圧)が 少ないね。
371卵の名無しさん:04/08/02 20:12 ID:1eT5F2xA
>>369
前にも似た質問しただろ?
372わけあり。:04/08/02 20:13 ID:BKnRNsLR
こんばんわ。私はベーチェット病患者です。ブドウ膜炎を片側で繰り返していますが、健側の視野障害が出現しました。
健側は3年前にも一度ひどいブドウ膜炎を起こしたことがあります。
今回の視野障害がブドウ膜炎か緑内障などの他疾患によるものか鑑別するのに有用な自覚症状とか、ないでしょうか。
訳あって病院に行けません。ちなみに私自身は他科の医師です。
特に緑内障の否定がしたいのですが、、。

373卵の名無しさん:04/08/02 20:27 ID:y+AYiV7o
あのーすみません。
昨夜、変な寝方をしたらしく、左肩が痛いんです。
腕を上げようとすると、左肩(腕の付け根)がズキズキと。
そのうち治るんでしょうが、早く治るちょっとしたコツとかありますかね?
すみません、下らない質問で。
374卵の名無しさん:04/08/02 20:36 ID:Y1yGVp4F
>>372
医者ならブスコパンで発作起きるか試してみるとか・・・
看護婦使って眼圧計ってもらうとか・・・

>>373
安静
375卵の名無しさん:04/08/02 20:48 ID:JtaKxUVc
>>372
それでも行けというのが我々の仕事
あなたも一日も視力が維持されたほうが仕事にも他の事柄にも有利だと思う
376卵の名無しさん:04/08/02 21:11 ID:y+AYiV7o
>>374
ご回答ありがとうございます。
安静にしようと思います。

患部を冷やす(or温める)とか、湿布薬を貼る方が良いでしょうか?
377卵の名無しさん:04/08/02 21:52 ID:lSot0gKP
ぜんそくとアレルギー持ちの彼女とディープキスしたり。エッチしたのですが、、、
うつらないですよね?
378卵の名無しさん:04/08/02 21:57 ID:wBCM87XG
>>377
性病ならうつる可能性はあるよ
379卵の名無しさん:04/08/02 21:59 ID:HOUX3NKB
>>377
他の病気心配しる!
380卵の名無しさん:04/08/02 22:19 ID:Y1yGVp4F
>>376
急性期は冷やす。慢性期は温める。

>>377
喘息やアレルギーが移ったら、主治医は英語の論文を書くハメになる。
381卵の名無しさん:04/08/03 01:37 ID:fIipTRuQ
>>377
どんな悩みも実行に移す前に悩め
382卵の名無しさん:04/08/03 01:39 ID:thAO3AMM
2週間位前から右足の膝から下が時々しびれる事があります。
立ってる時も座ってる時も「ピリピリ」と10秒位しびれます。
旦那にこの事を話すと、旦那も2週間前から右手の親指が同じようにしびれる事があるそうです。
夫婦で似たような症状。変なモノでも食べたかな?虫刺され?
何科にかかったらよいでしょうか?
383卵の名無しさん:04/08/03 01:44 ID:uWYyhgia
>>382
病名は付かない予感・・・神経内科が第一候補かな?あとは整形外科、内科。
384卵の名無しさん:04/08/03 08:52 ID:JbSM3F3u
>>372
あんたの専門の、ややこしい症例で、
似たような質問をされたらどう答えるか考えろ。
385卵の名無しさん:04/08/03 09:47 ID:KpYbNEPy
母親が不眠症で18から睡眠薬を飲んでいます。
5才の子供も寝付きが悪く、なかなか普通の生活ができません。子供も不眠症になりますか?母親も子供も低血圧です。
睡眠時間が少ないせいか癇癪を起こしやすいです。
386卵の名無しさん:04/08/03 09:58 ID:6qFM/1te
>>385
なります。
387卵の名無しさん:04/08/03 11:01 ID:HwL2RO0n
当方大学生で一人暮しなので保険証がありません。どうしたらいいのですか?つくれますか?
388卵の名無しさん:04/08/03 11:13 ID:6qFM/1te
>>387
親は地元にいるんでしょ?親から扶養されてるんだったらその保険証を使える。
親に相談汁。親が分からなかったら社会保険だったら会社(親のね)に訊けば
手配してくれるはず。
389卵の名無しさん:04/08/03 11:45 ID:+IsRLJFr
>387

コピーやファックスの保険証は 「絶対に」 使えませんのでよろしくお願いします。

(  コピーの定期券を使えないのと同じようなものだとお考え下さい )
390卵の名無しさん:04/08/03 12:39 ID:WB7U0UcK
ほえ? 今時個別カード式の保険証じゃないのかえ?
391卵の名無しさん:04/08/03 12:47 ID:uWYyhgia
>387
大学生で一人暮らし、でもって親も居ない、あるいは既婚で既に離婚あるいは死別
しているんなら、国民健康保険に入ってちゃんと保険料支払って下さいよ。
392卵の名無しさん:04/08/03 13:18 ID:VV1U9fu6
>>390
カード式なのは政府管掌健保と一部の大企業健保とごくごく一部の国保だけ。
393卵の名無しさん:04/08/03 13:24 ID:Sy2ACGXm
>>392
うちの患者さんは今では6〜7割方カードですよ。
社保、国保ともに。
394卵の名無しさん:04/08/03 13:33 ID:VV1U9fu6
>>393
ある医療機関の窓口から見るとそのように見えるでしょうが、
所在地の自治体の保険証がカード化されているかどうかと、
受診される患者さんの国保と社保の率によります。

カード化されている国保は少ないですよ。
395卵の名無しさん:04/08/03 13:50 ID:6qFM/1te
カード化したばっかの最近の方が、偽造しても気づかれにくいらしい・・・
396卵の名無しさん:04/08/03 13:57 ID:POPAWrVv
医師賠償責任保険ってどこの保険会社がやってるの?
397卵の名無しさん:04/08/03 14:04 ID:SKolzlUE
398卵の名無しさん:04/08/03 14:36 ID:KpYbNEPy
>>385です
いろいろ試したんですが…、小児科や保健婦さんにも相談しましたが「神経が細いから」と言われただけです。
別な小児科に相談したほうがいいでしょうか?小学校にあがるまでどうにかしたいんです。
399卵の名無しさん:04/08/03 14:52 ID:6qFM/1te
>>398
小児精神科に連れていったらADHDとかLDとか診断されたりして。
400卵の名無しさん:04/08/03 14:57 ID:Sy2ACGXm
>>398
親が神経質なのがいちばんよくない。
401卵の名無しさん:04/08/03 16:31 ID:itYQM4UL
>385
私ならまず先に母親を精神科に受診させてみます。
その上で子供のことも合わせて受診させます。

母親が受診したがらないなら、子供の付き添いという形で受診させてはどうでしょうか。
402卵の名無しさん:04/08/04 01:43 ID:SKBJ/5bt
403卵の名無しさん:04/08/04 08:59 ID:PYfi/916
日勤age
404卵の名無しさん:04/08/04 11:48 ID:RMSdFfW8
病院に電話(社員応募)に電話かけようと思ってるんですが、
いったい何時ごろかけたらいいんでしょうか?
病院のやってる時間帯が8時〜12時、16時〜20時の場合、
14時〜15時の間(らいにかけた方がいいでしょうか?
それとも普通に営業時間にかけたほうがいいでしょうか?
405卵の名無しさん:04/08/04 11:55 ID:uVhXobKS
>>404
募集広告に時間指定ありませんでした?
なかったら普通に営業時間にかけてみて、
そこで改めて何時ごろかければいいのか聞くのがいいかと。
406卵の名無しさん:04/08/04 12:02 ID:RMSdFfW8
>>405
営業時間は書いてあったけど、時間指定はありませんでした。
とりあえず、営業時間にかけてみることにします。
有難うございました!
407卵の名無しさん:04/08/04 16:00 ID:Cd7bjpNT
>404が本気でここに質問したのなら、仮に就職してからがちと心配だったりする・・・
とりあえず参考までにと軽い気持ちで聞いたのならまぁよいが・・・
408卵の名無しさん:04/08/04 18:52 ID:/raobJWq
大学病院って 風邪程度で かかる人ってすくないですか?
409卵の名無しさん:04/08/04 19:02 ID:PYfi/916
>>408
立地条件その他のもよる。
うちなんて半市民病院化してるからかなり多いんじゃなかろうか?
そのために<総合診療部>なんてのもあるしな。
410卵の名無しさん:04/08/04 19:08 ID:Cd7bjpNT
大学病院や総合病院に本当の風邪でかかるのは社会的迷惑ですよ。念のため。
411卵の名無しさん:04/08/04 19:53 ID:h9teLvtG
>>409
うちの総合診療部は肝炎ばっかですよ。プライマリーケアしてないって噂。
412卵の名無しさん:04/08/04 20:10 ID:PYfi/916
>>411
定期的に採血してデータ見るだけ?IFNとかやるんならまだしも・・・
413卵の名無しさん:04/08/04 20:26 ID:h9teLvtG
>>412
普通に入院していますよ。
414卵の名無しさん:04/08/04 20:29 ID:PYfi/916
>>413
トップの趣味なんですかねぇ。
うちの以前の総合の部長はEBM絡みのことばっかやってた。
415卵の名無しさん:04/08/04 21:44 ID:sRd9kpWV
ガンに罹ってしまうと、5年以内に100%の人が死んだりしないですか?
若いときにガンで手術しても、長生きする人もいますか?
416卵の名無しさん:04/08/04 21:52 ID:Zqnz5yqz
>>415
>ガンに罹ってしまうと、5年以内に100%の人が死んだりしないですか?
そんなことはない
>若いときにガンで手術しても、長生きする人もいますか?
いる

417卵の名無しさん:04/08/04 21:55 ID:Hqhw2muj
>>415
子供の時に白血病かかって寛解して、てなパターンもあるし。
418卵の名無しさん:04/08/04 21:57 ID:nEaYL5U4
>>415
胃癌について@病気の話
http://homepage3.nifty.com/mickeym/simin/45igan.html
より引用

>Q6:胃癌の5年生存率はどのようになっていますか?
>
>A6:胃癌の病期は病期0、病期I、病期II、病期III、病期IVに分類します。
>病期0は早期胃癌で胃の粘膜下層までにとどまる浅い癌で、5年生存率は
>ほぼ100%です。国立がんセンター中央病院の統計によると5年生存率は、
>I期では91.6%、II期では77.1%、III期では46.1%、IV期では8.6%です。

この通り、例えば早期胃癌では5年以上生きる人はほぼ100%です。
419415:04/08/04 21:59 ID:sRd9kpWV
>>416-418先生
ありがとうございます。うちは大腸ガンVaです。毎日不安です。
先生方のレスを励みにガンバリマス。
420卵の名無しさん:04/08/04 22:23 ID:2VpxLCEA
教えてください。

初診から何日経過してしまうと再診料ではなくまた初診料を取られるんでしょうか?
421卵の名無しさん:04/08/04 22:52 ID:bMeZVUx0
>>420
日数で決まるのではありません。
治癒したら次は初診。慢性疾患でも都合で通院を止めて3ヶ月経過したら初診。
これは医学的な事ではなく、保険診療のルールです。
>>419
私はそれで、まる4年生き延びています。
422419:04/08/04 23:03 ID:sRd9kpWV
>>421
ありがとうございます。目標にさせてくださいw
まだ1年になってないので、無理せず細く長く生きていきます。
423卵の名無しさん:04/08/05 00:04 ID:HgZdhtiF
教えてください、会社の健診で、バスでやるレントゲンと、
マンモグラフィーとでは、どちらが被ばく率?が高いですか?
424卵の名無しさん:04/08/05 00:13 ID:KacVkQ4l
病院の営業時間と書いている時点で病院への応募は止めたほうがよかろう
425病院事務職:04/08/05 01:04 ID:7sODWreY
とある小規模の地方の病院(内科、小児科)に事務職として昨年採用された
のですが、今年4月、突如「解雇」されました。しかし、病院側は、解雇に
したくないようで、依願退職にすると通告してきたので、「それはおかしい
のでは」と言ったら、なんと突然、顧問弁護士を名乗る人物が、いろいろと
恫喝?してきました。そのなかに、「あなたに支給した保健証を早く返せ!」
という電話が頻繁に自宅にかかってくるのです。もちろん、退職したら保健証
は返さなくてはならないことは知っていますが、まだ、依願退職か、解雇か
もめている段階なのに、なぜか異常に保健証の返却をしつこく電話で言って
くる。で、私が支給されていた保健証が「医師国保」なのです。
医師国保って、開業医と、その同居家族しかもてないはず、と知人から
聞きました。だから、私のような一介の事務職に医師国保をその病院が
支給したのにはなにか裏があり、だから、病院側は、焦っている
のではないか、回収したいのではないか、知人は言うのですが、
なにか、この件でご存じのかたがいればご教示いただければ幸いです。
なんか病院側の焦り方が尋常ではないのですが、
理由がよくわからないのです。
426ドキュソルビシン:04/08/05 01:08 ID:V3kINC6o
おいらならまずは弁護士に相談しますよん。
医師国保がどうのより、その解雇はいわゆる不当労働行為なのでは。
427卵の名無しさん:04/08/05 01:15 ID:KacVkQ4l
>>425
医師国保は従業員も入れます(というか入るのが特典みたいなもの)
またそういった問題は労働基準監督局に相談しましょう
弁護士の物言いが恫喝のようならばそれも録音しておくべきです
428あっくん:04/08/05 01:25 ID:CYNOPpWZ
労働基準監督署な。
429あい:04/08/05 01:53 ID:Luh8e6Gw
耳鼻科の先生か!扁桃腺の手術したことある人いませんか?今しようか悩んでます。アドはai-.-iaaドコモです!
430卵の名無しさん:04/08/05 02:03 ID:iBVcfjpK
ここ数年で医療系のコンサル会社が増えているようですが、
この業界の将来的な展望ってどうなんですか?
例えば開業コンサルタントとか。

ホスト規制でスレ立てれないみたいなので、
ここで質問してみました。
転職を考えているので、いろんな情報欲しいな。
ヨロシクです!
431卵の名無しさん:04/08/05 02:53 ID:KH92bHfH
『一発起太郎』っていう栄養ドリンク、313円のくせしてやけに眠気とぶ以外にもシャキーンって元気に
なっちゃうんですけど、あれってカフェインの他になーんかヤバイもんでも入ってるんですかね〜?
一発起太郎マンセ〜
432卵の名無しさん:04/08/05 08:52 ID:PrBbJETI
日勤age
433385:04/08/05 10:13 ID:cw1DN8e4
>>385です。
5才の子の夜更かしですが、皆が寝てから一人でテレビを見たりしてます。
もちろん朝は寝起きが悪いです。
本当に不眠症だとしたら、子供の場合は何か検査しますか?私がずっと不眠症で苦労していたので、どうにか普通の生活リズムにしたいです。
434卵の名無しさん:04/08/05 11:39 ID:r5vSxzYu
>>429
手術しようというなら最低限医師国家試験に通って免許取って下さいね。
435卵の名無しさん:04/08/05 11:43 ID:r5vSxzYu
>>425
解雇でも退職でも既にやめていることは確かで、健康保険の加入資格が消失して
いますから保険証はすぐに返納しなければいけません。雇用問題でもめているか
どうかとは無関係で、返納したから不利になると言う物ではありません。なお、
その保険証を提示して診療を受けると詐欺を働くことになります。
>>430
豆腐の角に頭ぶつけて死ね。
436401:04/08/05 12:04 ID:9NmtfG8V
やっぱり >>433 を読むと 育児担当者とその配偶者に根本的な問題がありそうに感じるな。
どうしても子供だけの問題にして薬か何かで解決したいのか?

437卵の名無しさん:04/08/05 12:40 ID:YvjMIfV8
>>433
どうにかしたいのなら、こんなとこで質問しないできちんとした所で相談してください。
438卵の名無しさん:04/08/05 12:54 ID:r5vSxzYu
>>433
テレビは捨てて、電灯のスイッチには鍵をかけましょう。
439卵の名無しさん:04/08/05 13:46 ID:IfRf79pb
子供なんてのは昼間死ぬほどあそばしておけば
夜風呂に入れて布団かぶせとけば自然に朝まで寝てるものだ
親が途中で抜け出したりするもんだから子供も目がさめる
生活のリズムは親が作るもんだよ
440卵の名無しさん:04/08/05 16:13 ID:hfIHKSq1
医療系の出版社に就職しようと思っています。

信頼できて実用性のある本を出版している出版社を教えて下さい。

医学書院は有名ですが、拝金主義だと聞きました。
医歯薬出版が良さそうですが、かなり高給なので、それに見合った働きができるか心配です。

金原出版、南山堂あたりが老舗のようですが、評判はどうでしょうか。
441卵の名無しさん:04/08/05 16:27 ID:xqw9YIdl
この板でそんなことの知識のあるやつがいるとは思えんが。
442卵の名無しさん:04/08/05 16:39 ID:PrBbJETI
>>440
DTP・印刷板とかちくり裏事情板とか・・・
443卵の名無しさん:04/08/05 16:44 ID:hfIHKSq1
>>441
>>442
レスありがとうございます。

実際に本を使っているお医者さんの意見を知りたかったのです。
でも、出版社を意識している人ってあまりいないのかもしれませんね。

教えていただいた板に行ってみます。
444440:04/08/05 16:46 ID:hfIHKSq1
メル欄間違えてしまいました。
443=440です。

スレ消費すいません。
445425:04/08/05 19:44 ID:7sODWreY
425です。
426さん、427さん、428さんアドバイスありがとうございます。
また経過報告します。
446卵の名無しさん:04/08/05 19:57 ID:047UEwTb
>>445 >>425
解雇でも退職でも既にやめていることは確かで、健康保険の加入資格が消失して
いますから保険証はすぐに返納しなければいけません。雇用問題でもめているか
どうかとは無関係で、返納したから不利になると言う物ではありません。なお、
その保険証を提示して診療を受けると詐欺を働くことになります。
447卵の名無しさん:04/08/05 22:06 ID:GD0GWxdW
貧血のため鉄剤を飲むようになってから蕁麻疹ができやすくなりました。
鉄剤は半年ほど前に中止しているのですが、今でも毎日蕁麻疹が出ます。
かゆみもそれほど酷くなく、1時間ほどで消えるので我慢していますが
なんとか蕁麻疹が出ないようにする方法はないでしょうか?
市販の漢方で効果があるものはありますか?
448卵の名無しさん:04/08/05 22:10 ID:PrBbJETI
>>447
「市販の漢方」を訊きたいのでしたら身体健康板の方へどうぞ。
449卵の名無しさん:04/08/05 22:18 ID:iupvfOwv
鉄剤と無関係の蕁麻疹だとはどうして考えられないのかと小一時間(ry
450卵の名無しさん:04/08/05 22:19 ID:GD0GWxdW
>>448
ありがとうございます。
そちらで聞いてみることにします。
451425:04/08/06 02:34 ID:uOlu0zlx
425です。446さん、ありがとうございます。
もちろん、前の職場の保健証を提示すること(=詐欺ですね)
はゼッタイにしませんが、持っておくだけでも、
どんな法に触れるのでしょうか?
今後、ひょっとすると、解雇が無効である趣旨の民事裁判を
起こすかもしれないので、いますぐ返却する必要もない
(=まだ退職が確定しているわけではないので)と思うのですが・・・。
ご教示いただければ幸いです。


452卵の名無しさん:04/08/06 02:39 ID:vGjeFW50
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1091700819/

固定になじられた女が手首切った模様
祭り開催中
尚、固定は逃亡中
453卵の名無しさん:04/08/06 08:18 ID:VoD5iaZ7
454卵の名無しさん:04/08/06 09:00 ID:BrcQ5S4K
当直明け&日勤age
455卵の名無しさん:04/08/06 10:44 ID:VFXFLlUd
私は待合室が好きなんですか?
456卵の名無しさん:04/08/06 10:48 ID:7kNPxlrh
>>447
>>308
再質問なら再質問と書いておかないと、荒らし扱いされますよ・・・
457卵の名無しさん:04/08/06 12:09 ID:VRN1yRrf
>>455
すばらしくシュールな質問ですね
一行詩のようだ
458卵の名無しさん:04/08/06 13:32 ID:AlgndEsX
いつもの耳鼻科に行けなかったので近所の内科でアレルギー性鼻炎の薬をもらいました。
今まで抗ヒスタミン剤をもらっていたのですが、先生が「ウチはアレジオンしかないよ」
とアレジオン出されました。
今までアゼプチンとか塩基性のアレルギーの薬はあまり効かなかったのですが、
アレジオンも同じような薬なのでどうか心配です。
459卵の名無しさん:04/08/06 14:01 ID:BrcQ5S4K
>>458
で、ご質問は?
460卵の名無しさん:04/08/06 14:19 ID:VqaAfCM5
飲んでから悩め。
461458:04/08/06 15:11 ID:AlgndEsX
>>459>>460
同じようなタイプの薬かなと思い効くかどうか心配でした。
一般的にはよく効く薬なのでしょうか?
462卵の名無しさん:04/08/06 15:23 ID:7kNPxlrh
>>461
よく効く。終了。
463卵の名無しさん:04/08/06 17:09 ID:E9EL0R9v
正座をすると、左足の外くるぶしのちょっと前辺りから一帯が痛くて正座できません。
バレリーナの様につま先をぴんと伸ばしても痛いです。捻挫でしょうか?
歩いたり家で運動してる時に痛みを感じた事はありました。
捻挫の時ってシップ貼って暫く放置しておけば良いんですか?
464卵の名無しさん:04/08/06 17:23 ID:uyONddXK
すみません、誰か教えて下さい。
保険証から今通っている病院名、処方されている薬の種類
って全部わかってしまうのでしょうか?
お願いします。
465卵の名無しさん:04/08/06 17:28 ID:tcWyK2jx
>>464
全くわかりません。
466卵の名無しさん:04/08/06 18:00 ID:4fIseZPm
>>463
>捻挫でしょうか?
捻挫した覚えがあるならその可能性もありますが、他の原因も考えられます。
>捻挫の時ってシップ貼って暫く放置しておけば良いんですか?
整形外科を受診して放置してよいものかどうか判断してもらってください。
467卵の名無しさん:04/08/06 18:10 ID:wzkK0qjv
>>464
誰が見るかによる
基金側が見れば番号を打ち込めば全てわかる
事務を自社でやってるようなところだと庶務の人間に皆ばれちゃうこともある
病院側に関しては最近はIDカードタイプの保険証も多く
これには記入する欄もないためわからない
患者が黙ってればわからない
468卵の名無しさん:04/08/06 18:15 ID:E9EL0R9v
>>466
捻挫って、無理に捻ったりで起こるんですよね?
だったらちょっと記憶があります。
469ゆかこ:04/08/07 03:42 ID:0JdMOdcB
質問です。心療内科でミオナールという薬をもらいました。薬の説明書にはあんまり詳しく書いて無かったので、この薬の効果と副作用がどんなものか詳しく教えて下さい(>_<)お願いします
470卵の名無しさん:04/08/07 04:01 ID:rFT/7ZG/
薬は、作用・副作用など、よく知らない方が良く効くものも多い。
心療内科で出される薬にも多い。

しかし聞かれたから一応書いておくが、筋肉と心の緊張をほぐす薬。
肩こりや頭痛にも出されることがある。

副作用は・・・・気にするな
471卵の名無しさん:04/08/07 04:16 ID:Tz4ekERL
今日血液検査で朝食抜きで来なさいと言われていますが、腹が減ってこんな
時間に起きてしまいました。
(いつも夜食とか食べるので)
9時までどう過ごせばいいでしょうか?
ポカリとか飲んでもダメですか?
472471:04/08/07 04:22 ID:Tz4ekERL
実はあまりに空腹で1時頃ヨーグルトを1ケ食べてしまいました。
血糖値や中性脂肪、コレステロール大丈夫でしょうか?
473卵の名無しさん:04/08/07 06:33 ID:Ub0f7Za7
ポカリやヨーグルトは数字に影響する、水やお茶なら普通は大丈夫。
474471:04/08/07 07:36 ID:Tz4ekERL
>>473
ヨーグルト1個(80g)でもですか?一応先生には話しておきます。
ポカリは飲んでいません。咽喉が渇くのでお茶だけ飲んでいます。
今まで午後採血してコレステロールや中性脂肪が高かったのですが、それってあてに
ならないですかよね?
475卵の名無しさん:04/08/07 09:06 ID:rBDaRY7h
日勤。
>>474
医者に話したら「じゃあ別の日に」と言われそうな悪寒。
476卵の名無しさん:04/08/07 09:08 ID:0JdMOdcB
>>470 副作用は……?ちなみに他にエリスパン、プロチアデン、デプロメールを飲んでます。これらを飲み出したら性欲がかなり無くなりました。その他の副作用は気になりません
477卵の名無しさん:04/08/07 10:43 ID:iZRknJKl
>>474
コレステロールや中性脂肪が高かったのはあてになる。
血糖値はすごく敏感だからね。。耐糖能が正常の人ならさほど関係ないが。。

書き込みだけから判断すると、あなたは20−40代女性で既に高脂血症・肥満。
やがて糖尿病になるが、医師の指示が守れずインシュリン→透析→心筋梗塞の可能性大。

ご愁傷様でした。
478卵の名無しさん:04/08/07 10:52 ID:E6hK52ca
先日人間ドックに行って、結果報告書が送られてきました
人間ドックの最後に先生と話した時にも別に何も言われなかったのですが
報告書をみたら 呼吸器 胸部X線検査 の欄に 右肺突 胸膜肥厚 
と書いてありました
日常生活に問題はありません というランクだったのですが
右肺突 胸膜肥厚 というのは具体的にどういう状態で
何か症状が進むと問題がありますか?
479卵の名無しさん:04/08/07 10:58 ID:j2jj/xwA
>>478
>右肺突
「右肺尖」でしょうか?
何らかの胸膜炎(結核も)などで炎症を生じた「あと」があるってことです。
あまり心配はしなくて良いでしょう。
・・・ってのが外科レベルですが、
内科の先生はどうですか?
480卵の名無しさん:04/08/07 11:47 ID:rBDaRY7h
>>479
呼吸器専門じゃないですが(w
ほぼおっしゃる通りでよいのではないかと。

あとは年齢とかご本人の症状とかにもよるし。
481卵の名無しさん:04/08/07 11:58 ID:Ze20rglb
ここで聞いてもわからんぞ。
482478:04/08/07 16:46 ID:P28y+WLE
>479 >480 ありがとうございます
右肺尖 と書いてありました すいません。
別に何も言われなかったので大丈夫だとは思ったのですが
わざわざ書いてあるのでどういうものかと思い質問させていただきました
安心しました。 ありがとうございました
483あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/07 16:50 ID:G6L4k+MV
胸膜が肥厚して何が悪いんだろーね?
処女膜が肥厚するとマズイって話は聞くけど。
484卵の名無しさん:04/08/07 16:52 ID:VXBoz+E5
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらの説明をお読み下さい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090912239/9-12n
485卵の名無しさん:04/08/07 17:10 ID:DTrT0V4F
42歳 女性
2ケ月程前、トイレ(洋式)で腰が急に痛くなり、排尿を続けることが出来なくなりました。
少し休んだら落ち着いて来ましたが、それ以降前屈が出来ません。
1年前くらいに尿管結石発作になったことがあり(その時の腰痛とは様子が違うのですけど)
何科のお医者さんにかかったら良いでしょうか。
486卵の名無しさん:04/08/07 17:14 ID:vjlriZNh
>>485
泌尿器科か整形外科のどちらかにかかって必要が有れば他科紹介を受ける。
487卵の名無しさん:04/08/07 17:46 ID:rBDaRY7h
>>485
腰椎圧迫骨折に10円。
腹部大動脈瘤の切迫に1円。
488卵の名無しさん:04/08/07 18:01 ID:zCHQokvl
>>486
前屈ができないって言ってるんだから整形外科にしようよ
489卵の名無しさん:04/08/07 18:40 ID:CfbxDQ6d
ステロイドって炎症を抑える薬ですよね?
炎症が抑えられているあいだは、
白血球値は下がっても上がることはないですよね?
数ヶ月前からステロイド剤を内服しているのですが
会社の健康診断の結果を見たら白血球値が去年の倍に
なってて驚きました。
490卵の名無しさん:04/08/07 18:57 ID:rBDaRY7h
>>489
上がります。
491卵の名無しさん:04/08/07 19:36 ID:RYuRZZ/k
質問なんですけど
なんであっくんは叩かれながらも
なおコテハンにて書き込みできるんですか?
492卵の名無しさん:04/08/07 21:54 ID:eesr0zH7
>>490
>>489です。お答えありがとうございました。
白血球値あがることもあるんですか。
あがった原因がわかってよかったです。
493卵の名無しさん:04/08/07 21:59 ID:YUF41wt6
>>491
何の病気でステロイド飲んでるのか解りませんが。
単純にステロイドの影響で上がってるだけなんですかね??
494卵の名無しさん:04/08/07 22:18 ID:eesr0zH7
>>493
膠原病で飲んでます。
でもたいした量ではなくプレドニン10rだけです。
これくらいで白血球値あがるのは変ですか?
別に体調悪くもないので何もないと思いますが。
495卵の名無しさん:04/08/07 22:19 ID:YUF41wt6
>>494
「膠原病」ってのはひとつの病気じゃないし。
あとは主治医に相談すれ。
496卵の名無しさん:04/08/07 22:20 ID:7U2gNrml
まあそれはそうとステロイドで好中球数が増えるのは普通だね。
リンパ球は減るけど。
497卵の名無しさん:04/08/08 01:01 ID:OV0QPs47
昨日、口紅の試し塗りをしたら今日唇にぶつぶつが・・・
誰が使ったか口紅かわからないから
いつもだったら絶対に試し塗りなんてしないのに
昨日に限ってやってしまった事に激しく後悔中・・・
市販の薬でなおりますか?
498卵の名無しさん:04/08/08 01:36 ID:dI3Dt1//
入院時の部屋割りって誰が決めてるのでしょうか?
個室から大部屋に移る時など
499卵の名無しさん:04/08/08 03:32 ID:1S/89h/9
>>498
病棟師長さんです。
医者も逆らえません。
500卵の名無しさん:04/08/08 07:23 ID:KpuW3T3h
>>497
>誰が使ったか口紅かわからないから
口紅そのものが問題であるとは考えないのですか?
501卵の名無しさん:04/08/08 09:05 ID:KEIAOhVo
当直age。

>>497
「市販の」薬をここで訊いても無駄。
502卵の名無しさん:04/08/08 12:27 ID:7t/T78o2
>500
いつも使っている口紅の新色をためしたので
口紅そのものの問題だとは思えません。

>501
そうですね、おじゃましました。
503も@石ではない:04/08/08 15:10 ID:FgIiXOIo
あくそのスレどこですか?
504あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/08 15:11 ID:GVxaTj3o
ここでいいです。
505あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/08 15:17 ID:GVxaTj3o
506あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/08 16:55 ID:GVxaTj3o
>>491
>なおコテハンにて書き込みできるんですか?
強い信念を持っているからです。
507も@石ではない:04/08/08 16:57 ID:FgIiXOIo
どういう信念ですか?
508卵の名無しさん:04/08/08 17:01 ID:tqOwXgWJ
バカの一念
509あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/08 17:05 ID:GVxaTj3o
コテハンにて書き込みをしようとゆう強い信念です。
510卵の名無しさん:04/08/08 17:07 ID:tqOwXgWJ
強い電波の間違いダロ
511も@石ではない:04/08/08 17:12 ID:FgIiXOIo
負けずぎらいなのね。
私と一緒。
叩かれて負けるのが、気に食わないのね。
512卵の名無しさん:04/08/08 17:14 ID:Swr4yNRg
お前らチャットはよそでやれよ
513卵の名無しさん:04/08/08 17:17 ID:tqOwXgWJ
>>511
勝ち負けを言う前に
ちゃんと土俵には上がらないといけない
514も@石ではない:04/08/08 17:28 ID:FgIiXOIo
512は失せろと言うし、513は現れろと。
515卵の名無しさん:04/08/08 17:31 ID:tqOwXgWJ
>>514
違う違う
土俵に上がれってのはきちんと社会人になれってことさ
516も@石ではない:04/08/08 17:35 ID:FgIiXOIo
>>515
勝ち負けを言ったのは、もですよ。
非社会人を名乗るのは、あくんです。
免疫スレでチャットしてます。
よければそちらへ、
ここは叱られるのでね。
517卵の名無しさん:04/08/08 21:12 ID:BC5ySo74
ここは質問スレです。
それ以外は、スレ違いです。
518卵の名無しさん:04/08/08 21:15 ID:xiNc2jIA
掲示板でチャットをすることをどうお考えですか?>も
519卵の名無しさん:04/08/08 21:25 ID:JYnt+yYD
背中に小さなコブができています。ここ2〜3日で
痛みとともに腫れてきました。何かを受診したらいい
のかわかりません。
520卵の名無しさん:04/08/08 21:28 ID:P77LeZHy
>>519
皮膚科or外科。
感染性粉瘤に10円。
521卵の名無しさん:04/08/08 22:26 ID:Cudnu1Q3
>>502
新色でしょ。何か新しい成分が入っている鴨ね
522卵の名無しさん:04/08/08 22:35 ID:+j/zx4va

教えてくださいお願いします!!


イギリスにおける胚性幹細胞研究において上院が選んだ委員会が
出したレポートとは、1990年のイギリスの条例よりも、胚性幹細胞研究
を認める方針を打ち出したんですか?それとも胎芽の人権?を認めて研究
を制限する方針を打ち出したんですか??

誰か賢いお医者様、、、教えて〜
523卵の名無しさん:04/08/08 22:38 ID:+j/zx4va
できれば、ワーノックレポートとの関係も教えていただけるとありがたい
です...
524卵の名無しさん:04/08/08 22:40 ID:kJjdTtKU
舌の裏に細い糸のような赤い物(血管?)が二つ垂れ下がっているのですが、これの正体は何ですか?
525も@石ではない:04/08/08 22:47 ID:mmpEfFru
>>518
快適にチャットできる、良い場所を教えて下さい。
526卵の名無しさん:04/08/08 23:01 ID:Tq25JqsI
妊娠後期(8ヵ月)に起きる動悸は 調べた方が良いのですか?
527卵の名無しさん:04/08/08 23:03 ID:P77LeZHy
>>526
あなたのいう<動悸>がどんなものか分からんから・・・。
528卵の名無しさん:04/08/08 23:09 ID:yuk8UH1h
>>526
と、主治医に聞け
529卵の名無しさん:04/08/08 23:24 ID:WKTUHZF5
>>522
医者に聞くより、元のレポートを読め。
あるいはここに提示しろ。
530卵の名無しさん:04/08/08 23:25 ID:WKTUHZF5
>>525
ICQかメッセンジャーでも使え
531卵の名無しさん:04/08/08 23:25 ID:WKTUHZF5
>>525
これもな
http://irc.2ch.net/
532卵の名無しさん:04/08/08 23:31 ID:jint3sKq
29才、女
両手首のあたりから痺れるような感じがあり、腕、手の甲へと広がって、足も足首から脛が変な感じです
自分で触って感触は感じる程度です。明日も続くようなら何科へ行けばよいですか?
低血圧でジヒデルゴットを飲んでます
533卵の名無しさん:04/08/08 23:32 ID:pr6IF6Vd
結膜に腫瘍ができて手術を勧められています。
瞼との際にあるので凄く腫れるんじゃないかと心配で
手術する勇気もなく病院にもそれきり行ってません。
やっぱり眼の手術をしたら腫れるものですか?
販売職で人に接する仕事をしているので腫らしたくないんです。
534卵の名無しさん:04/08/08 23:35 ID:P77LeZHy
>>532
内科、できれば神経内科。
535卵の名無しさん:04/08/08 23:37 ID:YDLiAx88
>532
ふだんかかっている医者に行って相談して、必要があれば他科を紹介してもらいましょう。
>>533
腫れるでしょうね。腫瘍が腫れていくのとどっちを選ぶかですね。あるいは悪性腫瘍なら
腫れを取るか命を取るかですかね。貴方の体ですからご自由に。
536卵の名無しさん:04/08/08 23:40 ID:Tk9BL48I
どうして、通院しているのに主治医に聞けばいいような質問する人が多いのだろう。
家に帰ってから気になったので、タダだから2ちゃんで聞いてみようと思っているのだろうか。
私は患者ですけど、先生方はきちんと回答しているのが凄いですね。
537卵の名無しさん:04/08/08 23:42 ID:P77LeZHy
>>536
>>1あたりを読んだ上で使ってるのなら別に。
あとは当直の暇つぶし。今日の私はそうだ。
538卵の名無しさん:04/08/08 23:50 ID:yuk8UH1h
>>533
腫瘍が本物なら時間がたてば大きくなるわけですが
大きいほうが手術後の腫れも大きなものになるのが一般的です
どうするかは自分が決めることです
539卵の名無しさん:04/08/08 23:54 ID:c8UBs25U
右手薬指先端が突然のしびれ。
なんだか鬱血しているようだが、何もしていない。
明らかに赤くなり痺れているのですが、いったい何なのだろう?
痛みはないが指先が腫れてきている感じ…
540卵の名無しさん:04/08/09 00:00 ID:RjTJGW5F
>>532です。ありがとうございました。
541卵の名無しさん:04/08/09 00:03 ID:yoNMbUKI
>>539
血管でも詰まったのではないかな?
542告らん ◆StrokeGmmQ :04/08/09 00:06 ID:Fhq/OR3G
>>539
「痺れる」という訴えは、患者さんによって内容が全然違うので、もうすこし具体的に書いてもらうと
いいかもですね。
・正座したあとのようにびりびりするのか
・感覚が低下しているのか
・力が入りにくくなっているのか
・痛みがあるのか

などなど
543533:04/08/09 00:39 ID:koWHGcXj
>>535>>538
腫れるのは仕方ないことなんですね・・・
なるべく小さな腫れですましたいので
入院と言われないことを願って
再度病院に行ってきます。ありがとうございました。
544卵の名無しさん:04/08/09 01:04 ID:PYVZP5AT
28歳、女です。
先月の初めくらいから、布団に入ると動悸のようなものを
感じていたのですが、以前にも体調が悪い時に不整脈が
出る事があったので、風邪をひいていましたし、それだろうと思っていました。
(以前の不整脈は、脈が飛んだり、早くなったりという症状と
胸に圧迫感でした。当時ホルターで検査し、問題なし)
しかし、今回はほぼ毎日動悸のようなものを感じ、今月に入ってから
寝ていようと起きていようと、状況に関わらず動悸を感じるようになりました。
主な症状は、胸に圧迫感があり、たまに脈が以前のように乱れます(1〜10秒程度)。
1日の回数は多い時で20回以上です。
そして、立ち仕事をしているわけでもないのに、夕方になると足が浮腫んで
だるくなってしまい、寝る時は足を高くして寝ないと辛い事、
顔も浮腫みやすくなった事、体重は増えていないのですが、
結婚指輪がきつくなった事、などです。
浮腫むのは、動悸ほど気になっていません。
また、気のせいかもしれませんが、たまに尿が白っぽく(?)にごるような
感じに思える時もあります。

どんな事が考えられますでしょうか。
また、そろそろお盆休みに入ってしまうのですが、病院に行くとしたら
早めの方がいいでしょうか。
また、近所には小さめの個人病院しかないのですが(専門は内科・小児科)、
初めから大き目の病院に行ったほうがいいでしょうか。

長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
545クールあや:04/08/09 05:12 ID:cOL//aYa

俺のIDって凄くないですか?

546卵の名無しさん:04/08/09 08:51 ID:ANwkPyp+
すみません、おしえてください。
月末に会う予定の友人が結核にかかってしまいました。まだ発病はしていないのですが。
通常だと発病していないと感染しないようですが私は喘息持ちで気管支と肺が弱く
感染するとすぐ発病するのでは無いかと心配です。
いつもより体調の良くないときだと例え保菌者に感染力が無くとも
あっさり移ってしまったりしますか?
お忙しいとは思いますが是非回答よろしくお願いします。
547卵の名無しさん:04/08/09 08:51 ID:SvTYkMMq
当直明けage。

>>544
以前の検査は以前のもの。今回のは別かもしれん。
若年女性だし、SLEとかの膠原病関係考える必要あるんじゃなかろか?
548卵の名無しさん:04/08/09 08:52 ID:SvTYkMMq
>>546
なんで発病してないのに「結核にかかった」と言えるのかと(r。
549卵の名無しさん:04/08/09 09:41 ID:wKtdDThV
>>544
>どんな事が考えられますでしょうか。
いろいろなこと。
>また、そろそろお盆休みに入ってしまうのですが、病院に行くとしたら
>早めの方がいいでしょうか。
その通りです。
550卵の名無しさん:04/08/09 09:53 ID:Fixz4wfU
>>546
感染の危険があれば友人は即入院させられてるはず。
結核とはそういう病気です。
551あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/09 13:59 ID:ETbjJaZf
>>548
>なんで発病してないのに「結核にかかった」と言えるのかと(r。
感染はしたが発病はしてない、 よくある話じゃないか。
552卵の名無しさん:04/08/09 14:13 ID:QG1N8pQP
体内のコレステロールって、ほとんどが自分自身が作り出していて、
食事を気をつけていても、数値はあまり変わらないと
聞いたのですが、本当ですか?
553卵の名無しさん:04/08/09 14:22 ID:pAII4gKk
>>544
近くの診療所が循環器科専門で無ければ
最初から病院の循環器内科、あるいは内科受診をお勧め。
(以前のホルターで所見が無くても再度ホルター心電図検査を
 やる必要があることもあるので、よろしく。)

>そろそろお盆休みに入ってしまうのですが、
>病院に行くとしたら 早めの方がいいでしょうか。

それを気にするのならすでに手遅れ。ま、わざわざ遅らせる必要も無いから、
早々に受診されよ。
554卵の名無しさん:04/08/09 14:24 ID:f6rXj8za
>>551
結核に感染したのに発病していない?
もしかして『発症』のことか?
555卵の名無しさん:04/08/09 14:28 ID:Fixz4wfU
>>552
半分ホント、半分ウソ。
内的要因(コレステロールを作る酵素とか肝機能とか)
及び外的要因(食生活とか運動不足とか)
両方の原因でコレステロール値は変動しますので
まずは食事療法、運動療法が基本ですね。(数値にもよりますが)
ちょっと食事に気をつけただけですーっと下がる人もいれば全くダメな人もいます。
556あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/09 15:04 ID:ETbjJaZf
>>554
そうそう。
557卵の名無しさん:04/08/09 15:29 ID:S8vhiEE1
35歳女。このところ毎日のように腹痛、下痢をおこしています。
唇の端が切れたようになっているのですが、これは胃腸の調子と何か関係が
あるのでしょうか?幼い頃から胃腸が弱く、食べ過ぎるとすぐに下痢になります。
身長155cm、体重43kgで妊娠時以外、高校生の頃から体重が変わりません。
やっぱりクーラーとかの冷えもよくないですよね。
558卵の名無しさん:04/08/09 15:56 ID:v8LrH/Cr
排菌してないんでそ
559卵の名無しさん:04/08/09 17:12 ID:pAII4gKk
>>557
医者半分素人半分の考えだけど、こういう方、腹巻きしたらいいんじゃないかな。などと。
560卵の名無しさん:04/08/09 17:21 ID:5karW7yT
いつもトイレの所在を気にしていた知人(男性)がいたけど、その人曰く「腹巻をして俺の人生は変わった!」
侮れない腹巻。。。
561544:04/08/09 17:39 ID:PYVZP5AT
レスありがとうございました。
今週中にちょっと大き目の病院に行って来ます。
562卵の名無しさん:04/08/09 20:23 ID:VLJE+op5
昨日から味が分からなくなりました。
特に甘味が全然分かりません。何科で診てもらえばいいのでしょうか?
教えてください m(_ _)m
563557:04/08/09 20:25 ID:S8vhiEE1
今までシルクの薄手の腹巻してましたが、今度はもっと厚手のに変えてみます。
あと最近頭痛が頻繁で1日か2日おきに市販の頭痛薬飲んでるんですが
飲みすぎるのもあんまりよくないんですよね。効き目がなくなってくるんで
しょうか?
564卵の名無しさん:04/08/09 20:32 ID:zgbR3DyV
>>562
まずは耳鼻科
場合によってはそこから脳外科、神経内科、心療内科まどへ紹介されることもある

>>563
よくない
理由1)原因が分からないのに症状を楽にするだけの治療を続けるという行為そのものが良くない
理由2)頭痛薬=消炎鎮痛薬は色々な副作用(特に消化器系と腎)がある
効き目がなくなってくるかどうかは大きな問題ではない
565卵の名無しさん:04/08/09 20:38 ID:xq+0zdHx
>>562
耳鼻咽喉科、味覚の専門家は少ない。
566562:04/08/09 22:08 ID:VLJE+op5
>>564-565
ありがとうございます m(_ _)m
昨日から口の中が渋い感じで、甘味を感じなくなりました・゜・(ノД`)・゜・

567485:04/08/09 22:25 ID:EmqtXOvd
>>486->>487
お礼が遅れてすみません。
今日整形外科にいってきました。
椎間板だろう・・・とのことでした。
どうもありがとうございました。
568546:04/08/10 00:08 ID:5vW4EFro
お忙しいところレスありがとうございます。
友人の話によると「結核の方と接する事があり自分も感染した。今は発病を押さえるために薬を服用中。でも自分から誰かに移すことはない」
という事なのですが、自分があまり体が丈夫ではないので移ってしまう可能性がゼロでは無いなら
今回会うのは見送ろうかと思って考えているところなんですがどうなのかと心配で。

ややこしい書き方ですみませんでした。
569卵の名無しさん:04/08/10 00:20 ID:dYMY1ls4
「結核の方と接する事があり自分も感染した可能性がある。
今は発症を押さえるために予防的に薬を服用中。
でも現時点で排菌は確認されておらず、自分から誰かに移すことはない」

補足してみました。
570卵の名無しさん:04/08/10 02:22 ID:YnkJ/ay4
「ツ反陽転で INH 単剤内服中」だったらそれなりに辻褄は合うような気がする。
問題は、日本では「ツ反陽転」と言い切れる例が多くないことだけど。
571卵の名無しさん:04/08/10 07:48 ID:f7LqFHOy
>>568
結核は結核菌という細菌による感染症。

「人にうつす事はない状態」=細菌を排出していない。

貴方が感染に弱い、たとえばエイズを発症している状態であったとしても、存在しない細菌
による感染を心配する必要はない。それでも心配なほど体が弱いのなら、一見健康に見える
ほとんどの人間や、人間以外の全ての環境との接触を避けて無菌室で暮らす必要があるかも。
572卵の名無しさん:04/08/10 09:10 ID:0klxlIYV
>>563
頭痛薬に依存する頭痛、てのもある。つか、結構多い。
「頭痛大学」で調べてみそ。

>>570
なるほど、そういう事か。
573卵の名無しさん:04/08/10 09:43 ID:yeAvPKAw
>>568
結論として、心配ないでしょう・・・ということです。
574卵の名無しさん:04/08/10 16:25 ID:kUOMysZA
父ががんと診断されましたが幸いなことに初期ステージで手術をして
まだ入院中ですがすっかり元気のようですが
数年前からEMという高い健康食品のような飲料水を飲んでおり
これをのんでいれば絶対ガンにならないと信じきっておりましたが
今回ガンがみつかり、かなり本人はショックを受けておりましたが
これで、こんな飲料水とは縁を切ってもらえると思っていたところ
またまたこれを推薦してるドクターに転移防止のためにこれを今までの倍
飲むように指示されたようで一本1万円ほどで月にすると30万です。
困っております。執刀医のドクターも、本人が信じきってるから、、、と
どうしようもないとおっしゃっています。
このままでは全財産をつぎ込みそうな様子でどうやって父にやめさせらるか、、、
ネットでEMを検索しても何も出てこないしなんとか辞めさせたいのですが
どうしたらよいものか途方に暮れています。
575卵の名無しさん:04/08/10 16:40 ID:XCc7FeuM
>>574
バカは死ななきゃ治らないよ。
576卵の名無しさん:04/08/10 16:44 ID:0klxlIYV
>>574
ここで訊かれてもねぇ。。。
家族が必死こいて説得するっきゃないでしょ?
577卵の名無しさん:04/08/10 16:51 ID:XCc7FeuM
>>574
健康食品を食べていて健康に効かなかったからと言って訴訟する奴は一人もいないだろ。
だから、健康食品会社はいつまでも生き残るんだよ、バカのおかげで。
健康食品は健康食品製造会社を健康にする食品なんだよ。
578卵の名無しさん:04/08/10 17:21 ID:y+ixqTrj
> 574

http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=kenkoushoku&key=1038431094
なんてのを見せるのは?

近くに手かざしで加療する医院があるが、どんだけひどくなっても
患者は騙されたと思わない。シップにそこの院長の名前を小さな字で
埋めている。

オームから離脱するのに時間がかかるように、ながーーーーい
時間が必要。それでも、駄目な人がいる。恐ろしいね。
579卵の名無しさん:04/08/10 18:07 ID:25IRJBLE

 「ガン 奇跡の水 EM」でぐぐると、色々出てきますね。いやあ、魑魅魍魎の世界ですな。
580卵の名無しさん:04/08/10 20:16 ID:601itbjV
>>574 です。みなさまありがとうございました。
578 のリンク先 579 のリンク先 は大変参考になりますし
これを本人に見せます。
これらを読んでいると怒りがこみ上げてきました。
母は家を売らないといけないなどと言い出してる始末で、、、
いますぐにでも何とかしたいと思います。
581卵の名無しさん:04/08/10 21:43 ID:YpLqN7PJ
>>580
もう遅いかも知れないけど、盲信している人に
アンチサイトのコピーを見せるのは一般的には逆効果だよ。
582も@石ではない:04/08/10 22:51 ID:XDjZXyFg
でも、お父さんの心の支え、気持ちの治療代としての30万、
高いかな?
病院には、それに変わるもの、ないような気する。
583卵の名無しさん:04/08/10 23:02 ID:1Z4xr5ww
>>582
そういう問題かな。
害があるかもしれない詐欺(or詐欺まがいの)行為にお金を払ってはいけないよ。
そういうことすると被害者が後を絶たない。

>>580が普通の飲料水を心を込めて容器につめてお父さんに飲ませてあげたらどうだろう。
584卵の名無しさん:04/08/10 23:04 ID:c7APunII
月に30万、年間360万が高くない人は好きにすればよろし
585卵の名無しさん:04/08/10 23:04 ID:0EsxffKV
>>582
30マソ円1回こっきりならね。
安心料、とか、高い授業料、で済む金額の範囲。

1年としても30×12=360マソ
早期癌で5年間再発がないとすると360×5=1800マソ
マジで家を売らないと(w
586も@石ではない:04/08/10 23:18 ID:XDjZXyFg
初期かぁ。
ならまだ、説得の仕様もあるね。
素人のプレゼントが、詐欺プロ集団の洗脳を超えられるだろうか?
要は、気持ちの問題ですね。
肉親の本当の愛情なら、洗脳に勝てるかもね。

!!はっ!!
こういう人のために、aduvantが存在するのか!
今、気付いた。
587卵の名無しさん:04/08/10 23:28 ID:V8EsUKN0
>>583
>普通の飲料水を心を込めて容器につめてお父さんに飲ませてあげたらどうだろう。

それやってバレた時お父さんの事を考えると。
あとバレなかったにしても他界他界されたあと、きっと後悔することに。
『あぁ・・・気の済むまでやらしておけばよかった』 と。

しかし漏れもその意見に賛成だ。気付かれずに且つ強い信念を持ちつつやる事。
588卵の名無しさん:04/08/10 23:37 ID:xWgc5rXh
>あとバレなかったにしても他界他界されたあと、きっと後悔することに。

私は 「後悔することに」は ならないと思いますよ。

それよりもお母様にとっても必要な(そしてお父様との思い出のある)
家を巻き上げられたら、それこそ後悔することになると思います。
589卵の名無しさん:04/08/10 23:59 ID:YnkJ/ay4
>>587
どうせ強い信念をもってやるなら、堂々とやるのはどうだろう。
「お父さん、一度効かなかったものを続けるくらいなら、私が願を掛けたこの水を飲んで!」

仏壇に置いてありがたいお経を読んでから渡すとか、自分にもその気になるような
暗示をかけておくと良さそうな気がする。
590卵の名無しさん:04/08/11 00:44 ID:Phn11vv1
ペースメーカーの会社についてのスレッドはありますか?
591卵の名無しさん:04/08/11 00:57 ID:7g0QU431
>>587
(今ここで出来ることをすべてしておかないと・・)
(効果があるかどうかわからないと思ってるかもしれませんが一刻を争うのです)
>他界他界されたあと、きっと後悔することに。
>『あぁ・・・気の済むまでやらしておけばよかった』 と

(カッコ)をつけてみたら詐欺商法や心霊治療にそっくりですね
身包みはがされるのもよくわかります。
592卵の名無しさん:04/08/11 01:41 ID:2FWzqUBE
3歳の男児が40度の発熱しています。
かかりつけ医が今週休みで生保なので他や救急も
かかれないでいるのですが、解熱剤もありますし
家で様子見ています。眠れてはいるので今のところ解熱剤も
使ってないのですが何時間以上40度も続くと危険・・・などありますか?
医療サイトで「人間は41.6度以上にならないように本能でコントロールしてて
それ以上になったら脳に支障が出る」と読んだ事ありますけど、40度なら
続いても大丈夫なのでしょうか?

教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
593卵の名無しさん:04/08/11 01:46 ID:gHx/22XJ
川崎市で、良い脳外科医がいる病院ご存知ないですか?
専門医とかにはこだわらない。
ただし、大学病院は除く。
引っ越して来たばかりで相談する人いないので、ここで聞いてみました。
594卵の名無しさん:04/08/11 01:49 ID:jhi0iEdB
>>592
「人間は41.6度以上にならないように本能でコントロールしてて
それ以上になったら脳に支障が出る」
これはまあ無視していただいて

大切なのは「何度の熱がどれくらい続いているか」というより
何が原因の熱か、髄膜炎や肺炎でないか、ということと
脱水になっていないか、ということです
一般的には嘔吐や痙攣がなく、意識がはっきりしていればあまり心配は要りませんが
判断が難しければ病院に連れて行くしかないでしょう

それから解熱剤は色々と問題がありますので
信頼できる小児科医が最近処方したもの以外(大人用や古いもの)は使わないようにしてください
595卵の名無しさん:04/08/11 01:51 ID:jhi0iEdB
>>593
>>1くらい読みましょうね
「・病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。」

>>8も参考に
596592:04/08/11 02:04 ID:2FWzqUBE
>>594
そうなんですか・・・やはりサイトで書かれている事ってあまり
信憑性ないんですね。今まで痙攣もなく意識もありますし水分も取れています。
先週は兄弟の下の子が同じように高熱出して病院かかっているので(喉が赤い程度との事)
移ったのかなと思っています。

解熱剤は最近かかりつけで処方して頂いた物です。

少しほっとしました。ありがとうございました。
597卵の名無しさん:04/08/11 02:31 ID:R9qyDRKf
別のスレでは返答がないようなので、ここへコピペさせていただきます。
腹部打撲について質問です。

今日、うちの夫がスポーツ中に人とぶつかり、腹部を打撲しました。
話をきくと、衝突直後はなかなか起きあがれないほどの衝撃があった
ようですが、そのまま試合をし、食事もして帰宅しました。
現在は、お腹と胸の痛みが続いているようで、下痢もともなっています。
この下痢は、打撲によるものなのか、ただの下痢が重なってしまったのか
判断がつきません。打撲と関係あるのでしょうか。
598わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/11 02:45 ID:BlraipRi
>>597
他スレでも見かけましたが、その質問には返答は付きにくいと思います。

なぜなら、
・打撲と下痢が関係がないと言うには、病院で検査が必要であること。
・明日病院に行きましょうと言いたいところであるが
 (まれではあるが)夜中に急変する可能性を否定できないため
 「明日行きましょう」がまずいアドバイスになる可能性があること。
・かと言って今から救急外来の受診をすすめるには
 (問題ない可能性が高いことからも)時間が遅すぎること。

こういうケースは 万が一 状態が急に悪化したときに
ミスの烙印を押され訴訟になりやすいような気がするので
安易にアドバイスできないんです。
良心的に、しかしあくまでも一般論を言えば、
「明朝一番に病院にかかりましょう。腹痛が強くなれば夜中でも受診を」
でしょうか。
599卵の名無しさん:04/08/11 04:00 ID:03HlRwtZ
>>598
お返事ありがとうございます。
レスがつかないのはそういうことでしたか。

ネットで腹部打撲について調べたところ、下痢との関係性が
わからなかったもので、一般的に腹部打撲で下痢の症状が出るのか
どうかが知りたかったもので。
打撲で、下痢が起こるケースがあれば、旦那に強く「病院行き」を
すすめられると思い、お尋ねしたかったまでなのです。
今、下痢の方は止まったようなので、様子をみてみたいと思います。
600卵の名無しさん:04/08/11 06:44 ID:AEaUhokt
下痢より、腹痛が続いている事の方が重大だと思いますが。
601卵の名無しさん:04/08/11 09:08 ID:a3RPMA3x
日勤age。
・・・今ごろ>>599の旦那、緊急開腹されてたりしてな。
602卵の名無しさん:04/08/11 10:28 ID:rUNPG63D
自分は便秘がちで下剤飲んでもなかなかでてこないのですが、
バリウムって飲んでどのくらいまでには出さないとヤバいですか?
ちなみに昨日の今頃飲みましたが、まだ出続けています。

プルゼニドを昨日の夕方2錠のみましたが、また飲んで大丈夫でしょうか?
603卵の名無しさん:04/08/11 10:45 ID:RGLvslht
母が先月末がんの手術をして、幸い初期だったので既に退院してるんですが、
昨日、いきなり変なDMが母宛に来ました。
卵黄油(だったと思います)の宣伝だったのですが、その効能が「がんに
効く」というもの。
保険の請求もまだしてないし、母ががんになったという情報は病院以外に
漏れようがないと思います(もちろん、偶然ということも否定出来ませんが)。

病院からこんな怪しげな業者に情報が漏れることって、あるんでしょうか?
604卵の名無しさん:04/08/11 11:00 ID:a3RPMA3x
>>603
通常はありません。

たまたま時期が重なっただけなのかもしれませんし。もしかしたら病院から出てくる
お母さんをみかけて誰かがその業者に紹介したのかもしれません。
605わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/11 11:05 ID:Gk63n+Ml
>>600
そそ。
606卵の名無しさん:04/08/11 11:11 ID:NUQ79Ci0
>>602への回答もお願いしますよ・・
607わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/11 11:14 ID:Gk63n+Ml
すみません。

バリウムはおなかに貯まったまま出なかったら問題ですが、
便と一緒に出続けていれば心配要りませんよ。
あとプルゼニドは何回かなら飲んでもかまいません。
608卵の名無しさん:04/08/11 11:18 ID:NUQ79Ci0
>>607
通院中でマグラックスも処方されてるので、それも飲んでおきました
バリウムはどのくらいで固まるものですか?変に腹痛があって凄く心配です
子供の頃飲んだ時は、その日の夕方には全部出切ってた記憶があるもので・・・
609わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/11 11:21 ID:Gk63n+Ml
心配で、腹痛があるのでしたら病院に行ったほうがいいですよ。
腹部のレントゲンでバリウムの状態はすぐ分かりますし。
610卵の名無しさん:04/08/11 11:33 ID:NUQ79Ci0
ええー。。。。固まってきてるから腹痛って事ないですよね!?
今も出つづけています。色自体もキレイに混ざった色です。
パーセンテージは50%くらいずつです。薬のせいか軟らかです。

もし残ってたとしたら、腹部切開手術?
611卵の名無しさん:04/08/11 11:37 ID:/FWlLWga
>>602
>まだ出続けています。
マダ全然出ません、だったら大変ですが、出てればいいんです。
おなかが痛いなら心配なので病院に行ってね。
612卵の名無しさん:04/08/11 11:40 ID:a3RPMA3x
>>610
ここでうだうだ言う暇があるんなら、検査受けた病院にかかりなさい。
もちろん診察料は(このスレと違って)取られますけどね。
613卵の名無しさん:04/08/11 11:43 ID:NUQ79Ci0
>>611
すいません、心配性なもんで・・。
614卵の名無しさん:04/08/11 11:57 ID:z6zXJ9oC
今まで
外科>内科
だと思ってましたが、内科もなかなか(学問的というか臨床的というかうまくいえないけど)
難しいんですね。
ただ、薬を処方しているだけかと思いました。

今は
内科≧外科
と感じてます。

質問じゃないけど、
615留年:04/08/11 12:27 ID:vhPw/mmB
ああ。。やってしまったかもしれません。
実は、とある病院の見学を申し込んだのですが、むこうの事務員が
「先生に確認すると希望科の希望日程通りいけます。」と言ってきました。
しかし「手術はこの日はありません」と言ったので僕は「じゃあまた別の機会に」
といってキャンセルしてしまいました。
やはりこれってすごく失礼な事ですよね?
616卵の名無しさん:04/08/11 12:29 ID:nF0or5Bk
>>615
手術が見学目的だったんなら、その旨あらかじめ伝えるべきだったね。
617留年:04/08/11 12:43 ID:vhPw/mmB
やはりそうですか
618卵の名無しさん:04/08/11 12:57 ID:xKYH0K8s
後々其の病院に関係するつもりなら、診療部長?担当医の方に

「・・・先日は せっかく見学のお許しを頂きましたのに、私の不手際から
 キャンセルする事になり、誠に申し訳ありませんでした。 云々・・・・」

と一筆出して置くのが吉。
619ぽち:04/08/11 13:01 ID:O0iW7BP7
リハビリ助手の仕事をしようと思ってますが、この実務をつむと取れる国家資格または、民間資格ないですか?あと、リハビリ助手のしごとは介護福祉士を取得する資格(実務経験3年)に含まれますか?
620わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/11 13:35 ID:Gk63n+Ml
>>614
って、外科を手術してるだけだと思ってるでしょ(笑
621603:04/08/11 14:30 ID:RGLvslht
>>604

そうですか…、神経質になり過ぎてるのかも知れませんね。
どうもありがとうございました。
622卵の名無しさん:04/08/11 14:59 ID:UiT6i8iZ
>>621
まぁでも、病院出たところで声かけてる宗教団体なんかもあるから
気を付けるに越したことはないかと
(母親が何か変な物にはまってないかも含めて)

DMなら偶然とは思うけど、ターゲットには違いないわけで
623卵の名無しさん:04/08/11 16:15 ID:a3RPMA3x
>>622
入院した途端に墓石のDM送り付けられた人を知ってる(鬱。

>>619
医師薬看護板の方がよいと思う。
624卵の名無しさん:04/08/11 16:24 ID:C1ndROwv
>>622
もし儂が、例えば ターゲットをピンポイントに絞って
癌に効くホンジャマカ霊水のDMを送ろうと思ったり
肝炎にイイというドンジャラ草エキスを売ろうと思ったら
絶対処方薬局の情報を狙うけどな、、、
病院よりガードも守秘意識も緩そうだし、、

いや、あくまでも漏れの妄想だけどね。
625卵の名無しさん:04/08/11 16:40 ID:hZarD52z
患者がたくさん来るとうれしいですか?
稀な病気、重症患者が来るとうれしいですか?
626603:04/08/11 17:01 ID:RGLvslht
>>622-624

なるほど。おかしな団体&商品には、母も私も気をつけていますが…(
近所にS学会の信者が多いもので)。
疑えばキリがないのでしょうが、薄気味悪かったものでここで意見を
聞かせてもらいました。皆さん、どうもありがとう。
627卵の名無しさん:04/08/11 17:37 ID:gmvkgJfL
一年以上前から、お尻の座ると地面に接する部分にしこりのような塊があり
最近ちょっと目立ってきて、気になるので医者に行こうと思っています
手術を視野に入れているのですが、形成外科にかかるので正解でしょうか?
位置が位置だからちょっと不安です・・・穴のすぐ横なんで・・・・orz

因みに塊のサイズは現在直径2センチくらい 痛みも違和感も(触らなければ)ありません
628卵の名無しさん:04/08/11 17:59 ID:VO15c1P4
>>627
「外科」に行くべきです
629非公開@個人情報保護のため:04/08/11 18:49 ID:ZJR0R0Ub
630卵の名無しさん:04/08/11 20:21 ID:PBBKGRJ2
院内で使用している、PHSは帰るとき自宅まで持って帰るの?
それとも、病院に置きっぱなし?
あと、医師の人って電子機器を常時何台ぐらい持ち歩いてるの?
(ポケベル・ケータイ等)
携帯は病院からの緊急用と・プライベート用とかで分けてるの?
631卵の名無しさん:04/08/11 20:33 ID:ensBuA1f
>>630
院内PHSは(うちの場合)院内しか使えないので病院において帰ります。
(充電器も病院にあるし。)
電子機器は多分普通の人と同じ。(今どきポケベルはめずらしい)
貧乏だから複数携帯を持つ余裕はありません。
(持っている人もいるけど。)
632卵の名無しさん:04/08/11 22:51 ID:uGXlUidG
バリウム云々でちょっと質問してたものですが、実際に腹にバリウム残って大惨事とかってあるんですか?
633卵の名無しさん:04/08/11 23:23 ID:TB5wVqwi
>>632
消化管穿孔,イレウス,バリウム虫垂炎等を引き起こしたことが報告されている
634卵の名無しさん:04/08/11 23:24 ID:jz48yfaI
>>626
ほうほう、おかしな団体であるS学会の信者が怪しい商品を売っていると
635卵の名無しさん:04/08/12 00:24 ID:fobKKkhy
>>633
うわわーん。。昨日のバリウムまだ出切ってないみたい。
変な症状が出てきたら医者行きます。
636卵の名無しさん:04/08/12 06:57 ID:9RY+64VV
ケガをしてしまい傷口を5針ほどぬったのです。
ケガをしてか3週間ほどたつのですが傷の部分をさわるとその部分だけ盛り上がっている
のですが、この盛り上がりがあると傷の跡が目立ってしまうのですかね?
それとも別に傷口の盛り上がりはなくなっていくものなのですかね?
637卵の名無しさん:04/08/12 08:52 ID:YnutkaiI
>>636
>目立ってしまうのですかね?
目立っているのか目立ってないのか、自分はどう感じているのですかね?
>なくなっていくものなのですかね?
そういうものなのですがね。全く見え無くなってしまうと言うわけでも
ないのですがね。
638卵の名無しさん:04/08/12 08:58 ID:0hmwAhIH
>>631
すまん、うちはまだPベルだ(w。
PALMとかのPDAを使ってる医者ってどのくらいいるのかねぇ?

>>636
<盛り上がり>ってのがどういう状態なのか見ないとはっきりとは言えないでしょうが、
体質的に残りやすい人がいるのは事実。
あまりに目立つようなら何らかの治療も(希望すれば)可能。
639hallo:04/08/12 09:01 ID:Lo1/cSAW
>>638

うちもPBです(しくしく
でも、非常勤できてる石の中にはけっこうPHSいるから、
PBオンリーはもう少数派なのかな?
640卵の名無しさん:04/08/12 10:21 ID:tIwOEBjA
仕事で使うんですけど、ナースサンダルってどこに売ってますか?
641卵の名無しさん:04/08/12 10:46 ID:0hmwAhIH
>>640
看護師さん向けの通販カタログがあるから、大半の茄子はそれ使って買ってるはず。
642卵の名無しさん:04/08/12 12:31 ID:PN95z2Q1
643卵の名無しさん:04/08/12 12:33 ID:NaMylP2d
歯医者に行ったら、患者さんで60代くらいの男性がいつも歯科助手や歯科医
から、先生と呼ばれ、いやー先生お待たせしましたーとか○○先生こちらへ
どうぞ、とか言われています。何の先生かは分かりませんが、医師の方は
ご自分が歯医者などに行かれたときにどのように呼ばれているのですか?
644卵の名無しさん:04/08/12 12:48 ID:PN95z2Q1
>>643
その様に(先生と)呼びかける歯医者さんにも、○○さんと呼びかける歯医者さんにも遭った
ことがあります。うちにかかられる方には歯医者さんでも弁護士さんでも学校の先生でも議員
さんでも○○さんと呼びかけています。理由は自分が歯医者さんや他の医者で"先生"と呼ばれる
事に違和感を感じているからです。
645卵の名無しさん:04/08/12 13:42 ID:0hmwAhIH
>>643
「先生」と呼ばれるのもあんまりうれしくないですが、「○●様」と言われるのは
もっと嫌かも。
646643:04/08/12 14:05 ID:NaMylP2d
ちなみにその「先生」と呼ばれている方に対しては、歯医者いる方々みなさん
すごい気の使いようで「先生」は当然といった感じ。
受付の方には、挨拶もせず黙って診察券をバンと出すだけ。
なぜかその方と、予約時間がいつも近いので何者なのか気になって仕方がないのです。
>>644
の先生のような考え方はいいですね。
こういう先生はきっと奢り高ぶっていない、いい先生なのだろうなと想像します。
647卵の名無しさん:04/08/12 14:08 ID:MsPbmb4+
こちらでいいのか分かりませんが…

予防接種について
アレルギー用ワクチンがあるというのは本当でしょうか?
アレルギー体質で予防接種が受けられず諦めてましたが
アナフィラキシーショックは鶏卵ではなく
ゼラチンが主であることが分かってきたので
最近のワクチンにはゼラチンが使用されていない、というのは調べましたが
重度の卵アレルギーがある子にも
接種可能なワクチンというのが別に存在するのでしょうか?
648647:04/08/12 14:17 ID:MsPbmb4+
書き忘れました
はしかの予防接種についてです。
649卵の名無しさん:04/08/12 15:11 ID:I4dGmHJE
交通事故の時、警察に提出する診断書のことなんですが、
被害者の症状が、「検査入院5日、歯が1本折れてる」なら、
治療期間って何日になりますか?教えてください。
…これで、免許の付加点数変わってくるんで。。。
650卵の名無しさん:04/08/12 15:46 ID:7miE5tlE
>>647
>アレルギー用ワクチンがあるというのは本当でしょうか?
いいえ。

接種成分に対してアレルギーを有するかは、既往のあるばあい、又は
RAST検査にて陽性のばあいは要注意として取り扱いが定められているが、
これh一般的なアレルギー性疾患(気管支喘息、皮膚炎、じんましん、鼻炎等)
やアレルギー(又はアレルギー体質)と言われているだけでは接種不適当者
にはなりません。
651卵の名無しさん:04/08/12 15:53 ID:uKWjYCcM
診断書書く医者しだい。5日の場合も、3ヶ月の場合もあり。
652卵の名無しさん:04/08/12 15:57 ID:uKWjYCcM
事故起こした相手が悪ければ、一番長い日数書いてくれる悪徳病院へ行く。
653卵の名無しさん:04/08/12 15:59 ID:I4dGmHJE
>651
ガーン。そんなにいい加減なもんなんですね。。。
654卵の名無しさん:04/08/12 16:04 ID:6qjxjS50
>641、642
ありがとうございます
655卵の名無しさん:04/08/12 16:15 ID:vPum7fRR
>>653
歯が折れたら一ヶ月はかかるでしょうから、警察の分類では重傷。
656卵の名無しさん:04/08/12 16:35 ID:DwYg4XJ9
ドクターズネットってお見合いサイトに登録してる先生、いらっしゃいますか?
657卵の名無しさん:04/08/12 16:41 ID:I4dGmHJE
>655
重傷…。
658卵の名無しさん:04/08/12 17:00 ID:0hmwAhIH
確か三週越えれば<重傷>じゃなかったっけ??
659卵の名無しさん:04/08/12 17:07 ID:6DSDJk8b
首都圏で診断書がなくてもホルモン注射してくれるクリニック教えてください
660卵の名無しさん:04/08/12 17:24 ID:r/CtjliX
661卵の名無しさん:04/08/12 17:30 ID:I4dGmHJE
Q10 交通事故を起こしました。行政処分の治癒期間とはどの日数を指すのですか?
  行政処分における治癒期間は被害者が病院にて診察を受けその怪我に対する
医者の診断書に記載されている全治日数により決まります。従って診断書が2週
間と明記されていて実際の通院期間が1年であっても処分は15日未満として計算
されます。

って、あるんですけど。。。

662卵の名無しさん:04/08/12 17:33 ID:r/CtjliX
>>661
例えば骨折など明らかに平均的な治療見込みが一ヶ月にわたる場合など
診断書に二週間と書くことはあり得ない。歯が折れた場合もおそらく無理
だろうと想像する。
骨傷も神経症状もない、いわゆるムチウチ等では加害者の行政処分をも
考慮に入れて二週間と書かれることが多い。これは実際の通院期間の見込み
日数ではない。
663卵の名無しさん:04/08/12 17:41 ID:I4dGmHJE
>662
「1ヶ月」…そうですか、ありがとうございます。
664卵の名無しさん:04/08/12 17:46 ID:r/CtjliX
>>ID:I4dGmHJE
歯の治療についてはわからないので、こっちで聞いてみては?
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ18
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1092077440/l50
665卵の名無しさん:04/08/12 17:51 ID:I4dGmHJE
>>ID:r/CtjliX
ありがとうございます。
でも、診断書は最初に入院した病院で書かれてるので、
歯医者さんではなく、
ID:r/CtjliXさんの意見が正しいんだと思います。
666卵の名無しさん:04/08/12 18:11 ID:crHBhNyp
血圧がすごく高い人は、やっぱり長生きする確立は低いですか?

私の父は71才ですが、薬を飲まないと血圧が200、
ワーファリンを飲んでいるので160くらいです。
こういう場合、どういう経過をたどり、何歳くらいまで生きる
人が多いですか?
667卵の名無しさん:04/08/12 18:18 ID:0hmwAhIH
>>666
ワーファリンを飲んでいるので160
いやワーファリンはそういう薬ではないが・・・。
668柚子:04/08/12 18:56 ID:2mYYphPO
すいません。質問させて下さい。
先月の中旬、生理が1日で終わってしまいました。
でも、次の日
また、生理が来て、何時もなら、5日位で終わるのに、10日位微量だったり(パンティーライナーで済位です)
大量だったりしました。
今月に入ってから、胸が張ったり
風邪でも無いのに微熱が続いたり
していました。
心配になったので妊娠検査薬をしたら、+でした。
変な生理の後は
Hはしていません。まだ学生なので産むのは無理です。あの、生理があっても妊娠してる事って、あるのでしょうか?
669卵の名無しさん:04/08/12 19:04 ID:CSO/44f4
>>668
産婦人科領域への質問スレ パート15
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085042626/l50
670柚子:04/08/12 19:23 ID:2mYYphPO
ありがとうございます。
行って見ます。
671647:04/08/12 19:34 ID:MsPbmb4+
>>650
やはり無いのですね。ありがとうございました。

>>668
私は医者ではありませんが、妊娠・流産の経験があるので
その辺の知識から言わせていただきますが
変な生理というのは、着床出血(受精卵が子宮壁に着床した時に
出血がみられる場合がある)の可能性がありますが
その後、出血が少量でも続くのは妊娠としては、あまり良い兆候でないと感じます
びらん出血など問題無い出血も確かにありますが。

あなたが生理と思ってる出血は、生理ではなく
検査薬の判定通り妊娠しているのは間違い無いと思われます。
正常妊娠で無い場合、母体に影響が出る場合がありますので
一刻も早い診察をお勧めします。

産む、産まない議論はここではスレ違いになりますが
産む気が無いなら、初めからちゃんと避妊くらいしなさい。

672卵の名無しさん:04/08/12 19:43 ID:0hmwAhIH
>>668
経験者(>>671)のお言葉通り。
妊娠反応薬は妊娠以外でも(+)に出ることがない訳ではないけれど、普通に
考えればあなたは妊娠してるでしょう。
で、おそらく先月の一日で終わったうんぬんは<生理>ではないでしょうから、
その前(先々月)の生理から計算すれば10〜12週といったあたり。

きちんと産婦人科受診なさい。

>>671
まぁ、避妊してても妊娠することはあるから一概には責めきれないですから。
673666:04/08/12 19:49 ID:crHBhNyp
どなたか教えていただけないでしょうか?
674卵の名無しさん:04/08/12 19:57 ID:SDmyUH7Y
>>673
>血圧がすごく高い人は、やっぱり長生きする確立は低いですか?
早く死ぬ確率が高いでしょう。
>こういう場合、どういう経過をたどり、何歳くらいまで生きる
いろいろです。
675卵の名無しさん:04/08/12 19:59 ID:8KkBsR8c
実物の医師免許証って、どんな感じのものなのでしょうか?
676卵の名無しさん:04/08/12 20:03 ID:0hmwAhIH
>>675
賞状みたいなでかいやつ。

>>666
「長生き」ってのをいつまで生きることをさすのか、どういう状態で生きてるのを
さすのかでも違う。
脳出血起こして寝たきりになってあちこちから管突っ込まれて、それでも100まで
生きる人だっている。
677卵の名無しさん:04/08/12 20:05 ID:yWHWmvcS
>>675
旧型パスポートみたいな大きめの手帳型で表紙は焦げ茶色。
678卵の名無しさん:04/08/12 20:08 ID:TvoSxpVl
>677
それは医師手帳。他の県で診療するときに必要
679卵の名無しさん:04/08/12 20:10 ID:2Ai4Flnx
おまいら面白いな。保険証と同じようにカード型になったばかりじゃないか。
680卵の名無しさん:04/08/12 20:19 ID:54udrwNn
そりゃ大変、変更手続きは保健所?県庁?>>679
681質問:04/08/12 21:06 ID:4JGXfZSj
目の網膜硝子体手術はむずかしい?
ここ10年くらいとそれ以前だと差はあるらしいけど・・・
682卵の名無しさん:04/08/12 21:38 ID:qTi9B6Gb
>>666
血圧が200もあると死ぬことはないにしても脳血管性痴呆と脳出血はさけられないでしょう。
683卵の名無しさん:04/08/12 21:38 ID:CBLIeb+9
>>679
自治体ごとに任されてるから違うんだよ
うちのところは65歳以上になると背表紙に「マル高」と書かれるらしいよ
684卵の名無しさん:04/08/12 22:03 ID:16W6K5Wv
>664
何度もすいません。
相手の人は、退院してもう元気なんですよ。
それでも、「全治1ヶ月」なんですかね…
685卵の名無しさん:04/08/12 22:11 ID:SiSmPAKV
>>684
しつこいなー、折れてる歯が直ってなくて治療中ならどうにもしょうがないんじゃない?
686651:04/08/12 22:28 ID:uKWjYCcM
>>685
相手がたちの悪いやつだったらどうしようもないが、誠意見せないと、たち悪いやつじゃなくとも何とかして
長い期間の診断書書いてもらうように全力尽くすぞ。
687651:04/08/12 22:32 ID:uKWjYCcM
>>678,678
うそつき
688卵の名無しさん:04/08/12 22:38 ID:0hmwAhIH
>>687
>>1よく読んだ?
689666:04/08/12 22:58 ID:crHBhNyp
教えてくださりありがとうございます。
690告らん ◆StrokeGmmQ :04/08/13 00:20 ID:1gGjyHTT
>>666
高血圧を有する60歳から80歳の高齢者の死亡率は、

高血圧の治療を行わない場合
  129/1000(5年間)

高血圧の治療を行った場合
  111/1000(5年間)

http://www.cochrane.org/cochrane/revabstr/ab000028.htm

>>666のお父さんがどのくらいのリスクを抱えているのかは分かりませんが、高血圧の治療
を行ったほうが統計学的にはベターでしょうね。
691卵の名無しさん:04/08/13 01:03 ID:FkIO2tC5
教えてください。

当方の父、69歳、喫煙暦60年、一日80本吸ってました。が一昨年の12月に禁煙し
今は吸っていません。タバコを止めてから喘息と診断され、呼吸器内科に通院して
いたところ、CAマーカーの値が高くなったため、CTおよびRI検査を
受けたところ、右肺上葉部に1a台の影があるのが判明。内科医は断定はできないが
おそらく8割がた癌ではないかという診たてでした。ただしまだリンパ節
への転移はなく、ステージTで助かるとのこと。、開胸、もしくは胸腔鏡手術で患部を摘出、
リンパ節のかくせいをして、あとは病理の結果をみて抗がん剤にて治療とのこと。
明日、西日本最大のがんセンターに紹介状をもって診察に行くのですが、実際
胸腔鏡手術って成功率どんなもんでしょう?あと、手術の前に肺カメラを
やるみたいですが、通常こういうときってどんな流れで治療を行うのですか?
692卵の名無しさん:04/08/13 01:12 ID:OAH8gFOL
今日花火してて火傷を負ってしまいました。
詳しく言うとねずみ花火を手で持ちやっていたのですが、持っている時間が長すぎて
手に重度と思われる火傷ができてしまいました。
火傷は人差し指の先で少し腫れて白く硬くなっています。白い部分と普通の皮膚の境
は内出血ぽっくなっています。腫れてる部分は軽く触れるだけで痛いです。
今現在氷水で冷やしています。
これは医者にかかるべきでしょうか?すごく不安なので教えてください。


693卵の名無しさん:04/08/13 02:43 ID:0kwwQwHw
>>690
こいつ馬鹿?

そのSTUDYで>>666に応えるのはどう考えても無理があり過ぎるだろ。
ワーファリンw内服しているおそらく東洋人の>>666のお父上とBACKGROUNDが違い過ぎる。
nもPERIODも小さすぎるし、まったく意味がない。
つか、むしろNON-SENSE。研究者向きじゃねえなこいつw
694卵の名無しさん:04/08/13 02:45 ID:0kwwQwHw
>>692
主治医に聞け。

>>692
明日皮膚科に池。


695卵の名無しさん:04/08/13 07:46 ID:S6DqjTd8
>>691
手術そのほかの成功率は施設によっても違う。だから逝った先の病院のデータを
訊いた方がよい。
個人的には
  ステージTで助かる
この言い方は避けたいけど。

>>692
まったく重度ではない気が///。
でも病院逝ってね。
696卵の名無しさん:04/08/13 09:42 ID:YJGoM8/1
日本語不自由なんだけど医者になれるかなぁ〜?
697卵の名無しさん:04/08/13 09:44 ID:sjfU8wu0
>>696

なるのは問題ないだろ。

問題はなって後。
698卵の名無しさん:04/08/13 10:21 ID:zp/AqYD9
>>691
>どんな流れで治療を行うのですか?
あなたがお書きになったような流れ。
>>692
花火は温度が高いので素人判断より重度の火傷であることが多いもの。
病院に行った方が良いです。
699666:04/08/13 10:51 ID:H9rqZd7y
しろうとなので、正直いうとよくわからないのですが、
みなさま、教えていただきありがとうございます。
700卵の名無しさん:04/08/13 10:53 ID:zp/AqYD9
700
701卵の名無しさん:04/08/13 11:19 ID:67eSrX3P
>>696
タガログ語勉強したらフィリピンの医者になれる
702卵の名無しさん:04/08/13 13:44 ID:6pFOUPhC
>>696
医者になるまでの勉強が日本語で出来れば無問題
703卵の名無しさん:04/08/13 15:24 ID:c/2lanYg
意識のない植物人間って最高何日生きられます?
意識取り戻すことあります?
植物人間って治ります?
704卵の名無しさん:04/08/13 17:03 ID:TQH/SO6S
肩を痛めて医者に行ったら炎症を起こしているといわれました
ボルタレンと経皮吸収型鎮痛消炎貼付剤を処方されました
ボルタレンがなくなってきたんですが、まだ痛みはとれないので、市販の
薬で代用できるものはありますか?
医者には金が無くてもういけません
705卵の名無しさん:04/08/13 17:09 ID:6pFOUPhC
>>704
ボルタレンと同等の効果がある痛み止めは市販されてない
再診して同じような薬を処方されるなら、
おそらく薬局で湿布を買ってくるより安いだろう(保険適応だから)

というわけで、暇なしなら薬局へ
金なしならむしろ病院へ
706卵の名無しさん:04/08/13 17:11 ID:TQH/SO6S
>>705
レスありがとうございます
助かりました
707卵の名無しさん:04/08/13 18:28 ID:RP1c66/F
>>696
アメリカの医者はほとんど日本語が不自由だが立派に仕事をしている。
708696:04/08/13 18:31 ID:YJGoM8/1
参考になった
ありがとう
709卵の名無しさん:04/08/13 22:11 ID:2zSO2Nra
>703
年齢と性別は?
710卵の名無しさん:04/08/13 22:47 ID:zHvzlwfp
肛門周囲膿瘍の可能性があるのです。
痛みがひどく月曜には病院に行く予定ですが
それまでに痛みの緩和として
バファリン等の鎮痛剤を飲もうと考えてます。
実際この痛みの鎮痛には効果があるのでしょうか?
もしくはそれ以上に鎮痛効果が期待出来るものがあれば
教えていただけないでしょうか?
711卵の名無しさん:04/08/13 22:52 ID:sjfU8wu0
>>710
>実際この痛みの鎮痛には効果があるのでしょうか?

あるかもしれないし、ないかもしれない。

>もしくはそれ以上に鎮痛効果が期待出来るものがあれば
>教えていただけないでしょうか?

もしほんとに痛みが強ければ救急病院に受診するべし。
肛門周囲膿瘍の可能性があるならなおさら。
ちゃんとした外科のいる病院に行け。
つらいなら今すぐ行け。
わかったな、痛みがひどいなら今すぐ行くんだぞ。
712710:04/08/13 23:11 ID:zHvzlwfp
>>711
即レス ありがdです

今保険証持ってないんで、月曜日に発行してもらわないといけないんでつ

何もしてなくても痛いってレヴェル的にヤヴァイですか?
713710:04/08/13 23:12 ID:zHvzlwfp
ageちまった・・・
スマソ
714卵の名無しさん:04/08/13 23:16 ID:ZnqhQcx3
なぜ謝る?
715710:04/08/13 23:24 ID:zHvzlwfp
メインの質問以外はsageっぽかったからでつ(´;ェ;`)ウゥ・・・
716わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/13 23:42 ID:rlm4YTsc
>>710
感染があってなにもしなくても痛いのなら
たぶん月曜まで我慢できませんよ。
>711さんも言っているように、すぐにでも外科に行った方がいいですよ。
外科でなく全科当直の病院しかなかったら
電話して外科医に見てもらえるかどうか聞いてから行きましょう

保険証は後からでもいいと思います。
が、1万円とか預ける形になるかもしれません
717卵の名無しさん:04/08/14 00:07 ID:GG28145K
ねね〜、お医者さんっていつも緊急の時持ち歩いてるのってポケベルでしょ?
看護婦さんや他の医師が、担当医師に対して電話でお話することってありますか?
例えば、患者さんの容態とか、引継ぎのこととか・・・。
やたら携帯電話にかかってくるので。。。デートしてる私としてはちょっと疑問。
でも、そんなことでウダウダ彼の前で文句言えないし・・・
教えて下さいな。
ちなみに彼はポケベル持っていません。
718卵の名無しさん:04/08/14 00:10 ID:fqiEoH6d
>>717
>ねね〜、お医者さんっていつも緊急の時持ち歩いてるのってポケベルでしょ?

むかしはそうだったが、いまはかならずしもそうではない。病院による。うちはポケベル対応だ。

>看護婦さんや他の医師が、担当医師に対して電話でお話することってありますか?

携帯に直接かけてくることは多い。おれはピッチだけど。
719卵の名無しさん:04/08/14 00:19 ID:Q9iPRIiY
6月に病院に行き検査をうけて一月後に来てくれと言われていたのですが
暑さに負け放置していたら、医者から手紙がきました。 内容は簡単な
検査結果と急がないが再検査の為、一度病院にきてほしいとのこと。
それを友達に話したら、医者は患者にそんな手紙を送ってはいけないはずと
いわれましたが、本当ですか? どなたか詳しい方教えてください。
720710:04/08/14 00:21 ID:Er7IgdfA
>>716
わかりました。それも踏まえて相談してみます。
それにしても、痛てぇーヽ(`Д´)ノ
721卵の名無しさん:04/08/14 00:25 ID:EyCvBjuS
質問すいません
尿道結石で尿道詰まったときって
水飲むのもやばいんですか
722卵の名無しさん:04/08/14 00:31 ID:fqiEoH6d
>>721

一般人に尿道と尿管の区別は難しいと思うが、
尿道結石なら泌尿器科のいる救急病院に行った方がいいと思うなあ。

普通よくある尿管結石なら常識の範囲内の飲水はむしろ積極的に行うべき。
一日2リットルくらい飲んでほしい。

で、ほんとに尿道結石なのか?
723721:04/08/14 00:36 ID:EyCvBjuS
>722
変な質問でごめんなさい。
友人の猫が尿道結石(?)で今危ない状態らしく
朝には獣医につれていくけど、それまでどうすれば・・と言っていたので。

水は飲ませたほうが良いようですね。
即レスありがとうございます。
あと気をつけることってあるでしょうか・・ 人間の質問じゃなくてすいません(つД`)
724722:04/08/14 00:40 ID:fqiEoH6d
>>723

おまえは尿道と尿管の区別がつかない一般人じゃなくて、
人間と猫の区別もつかないバカだったんだな。
マジレスして損した。死にたいくらいだ。
725卵の名無しさん:04/08/14 00:46 ID:L8dv8GKL
>>721

ここに獣医さんは皆無でしょう。
ちなみに樹医さんも、おもちゃのお医者さんもね。
726卵の名無しさん:04/08/14 00:48 ID:nJy4PBas
新しいスレ立てるにはどうすればいいの?
727721:04/08/14 00:51 ID:EyCvBjuS
そうですね
何だか動揺してるようです。
落ち着いて該当板探すことにします。

無駄レスでのスレ消費失礼致しました。
728卵の名無しさん:04/08/14 01:00 ID:TpfHlMj6
うちの猫も尿路結石もち(尿路結石に効くご飯で予防中)ですが
発症したら飼い主にできることはないです。
一刻も早く病院に連れて行くしかありません。
729卵の名無しさん:04/08/14 01:00 ID:nJy4PBas
新しいスレ立てるにはどうすればいいの
730卵の名無しさん:04/08/14 01:01 ID:nJy4PBas
新しいスレ立てるにはどうすればいいの?

731卵の名無しさん:04/08/14 01:23 ID:uMn+ZkUo
胃痛がひどくて内科に通ってますが担当の先生がかなりタイプです。 こちらからアドレス渡したら迷惑でしょうか
私は20代のOLで普通にナンパされる容姿です。  患者と医師という立場からして無理なんでしょうか  あぁ何とかしたい!
732卵の名無しさん:04/08/14 01:30 ID:tq2MH7Bb
>>731
迷惑ってことはないでしょ。少しでもあなたに興味があればメールがくるよ。
こなかったら興味がないってこと、それまで。
733卵の名無しさん:04/08/14 01:37 ID:kD8t6Hrz
>>719
うそです。
734わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/14 01:42 ID:jil8PFew
>>724
そこまで言わなくてもいいような(笑
735719:04/08/14 01:49 ID:Q9iPRIiY
>>733
教えてくださってありがとうございます。ちょっと安心しました。
736卵の名無しさん:04/08/14 08:25 ID:Wo+l2a5r
>>709
22歳男です
737卵の名無しさん:04/08/14 09:31 ID:Aepkac8e
>>724
にワラタ
738卵の名無しさん:04/08/14 10:53 ID:k8XRRfS2
>>710
月曜に保険証発行してもらっても資格取得日が月曜なら、
週末にかかった分には保険きかないので注意
739卵の名無しさん:04/08/14 11:31 ID:CIUMIV92
740卵の名無しさん:04/08/14 12:15 ID:o5nogxam
猫のFUS
命が危いという状況は既に結石ではなく腎不全の病態
飲水無理にさせるのは拷問みたいなものだけどな(飲む体力すら残ってないのと違うか?)
741卵の名無しさん:04/08/14 14:40 ID:mt6Ar+xD
>>719
どういう風に安心したのかな?異常がでているみたいだから早く病院受診したほうが良いよ。
742あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/14 14:44 ID:qskYQrNs
>>719
つうか、どうゆう検査を受けたのか? 詳しくあっくんに教えてくれないかな。
743卵の名無しさん:04/08/14 15:29 ID:o5nogxam
>>719
診療の必要性から患者と連絡を取ることは禁止でもなんでもない
むしろするべき(しないで放置していて最悪の事態になった場合医療者の側が責任を問われる)
744卵の名無しさん:04/08/14 16:23 ID:xVZmeoxK
【世界を】リアル勇者のパーティ募集【救え!】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1092381992/l50

旅に出るメンバー続々終結中!
つきましては医療班募集です
時間ある方お願いします
745卵の名無しさん:04/08/14 16:39 ID:M9zK/cNr
気になる患者がいたら転勤した病院に連れてく?
746あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/14 16:51 ID:qskYQrNs
医師は自分のことしか考えてないのでそれは皆無でしょう。 >>745
元患者に転勤先を教える医師も少ないみたいですからね。
747卵の名無しさん:04/08/14 19:00 ID:o5nogxam
>>745
病院にとって患者は貴重な収入源でもあります
また普通医者の転勤というのは医局人事に乗るものですから
後釜に来るのも同等の診療能力を持った医者という建前があります
そのため一般に引継ぎのみ念入りに行い患者は連れて行かないのがモラルになります
そのモラルをぶち壊すのは唯一開業の時です

患者がいれば儲かるからです


748卵の名無しさん:04/08/14 19:01 ID:o5nogxam
補足)
転勤した後に後を引き継いだ医者にその後の情報を聞くことはあります
また持っている情報を追加でアドバイスすることもあります
患者に不利益がないように医者も配慮はしているんですよ

>746
オマエはそろそろ死んでしまえ、それが世のため人のため
749あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/14 19:03 ID:qskYQrNs
ほらね、医者は医局での自分の立場しか興味ないんだよ。
患者なんかどうでもいいの。
750あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/14 19:12 ID:qskYQrNs
実家の近所のおばあさん(糖尿、人工透析)なんか、
神様のようにその医師をしたって、
お金を沢山あげ、プレゼントも沢山あげてたのに、
突然いなくなった、って嘆いてたって話しだよ。
俺がネットで検索してあげたら、そのバカは電車で1時間もしない
小さな病院に都落ちしてたね。
751卵の名無しさん:04/08/14 20:33 ID:6D0O3r2J
コンタクトレンズを、ハード、ソフト、使い捨て、色々ためしても
なかなかぴったり合うものがみつかりません。
ちゃんとした眼科?で相談したら合うレンズをすすめてもらえるものでしょうか?
病気じゃないと迷惑ですか?
752卵の名無しさん:04/08/14 20:38 ID:XLL9Kw0/
>>751
いいけど、そもそもコンタクト使用は無理という可能性もある。
753卵の名無しさん:04/08/14 20:43 ID:o5nogxam
>>749
やっぱり引き篭もりの解釈は格別だな・・
患者のほとんどは地域密着で近くの病院に来ているんだ
医局人事での移動は特定地域に限定されるわけではないから
引き連れて移動するというのが定着したら
初診だ検査のし直しだなどと
医療費を限りなく無駄遣いする非倫理的な所作になるわけだ
しかも1年・2年といった短いスパンでそれが繰り返される

その点開業の場合は
開業医はその地に根ざす覚悟で開業する
つまりその後を責任持ってみることができるわけだ
だから引き連れていくことも倫理的な問題点は少ない
(大きな問題があればコネクションは出来ているから大きな病院への紹介もスムースだし)
いくら金のためとか保身とかあろうとも患者本位の常識が出来上がってるんだよ
だから一円にもならない引継ぎや赴任先での相談も受ける
お前のような非社会人にはわからない道理という奴だ

>プレゼント
まがりなりにも近所で付き合ってるなら
そういう無駄なものはやめるように諭してやれよ>自称事情通のアックソ
754あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/14 20:52 ID:qskYQrNs
>>753
>引き連れて移動するというのが定着したら
行く場所を教えてやり行きたい患者だけ連れて行けばいいんだよ。

>初診だ検査のし直しだなどと
>医療費を限りなく無駄遣いする非倫理的な所作になるわけだ
>しかも1年・2年といった短いスパンでそれが繰り返される
前病院のカルテを取り寄せそれを使えばいいんだよ。

頭悪いな。
755卵の名無しさん:04/08/14 20:52 ID:EezuNWXW
>>753 あんたいい奴だな
756あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/14 21:01 ID:qskYQrNs
>>755
いい奴かも知れないけど、頭は悪いんだよ。 (笑
757卵の名無しさん:04/08/14 21:03 ID:RD2V2WGU
餌をやらないように、各々方。
758卵の名無しさん:04/08/14 21:58 ID:P2Ut5A2M
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらの説明をお読み下さい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090912239/9-12n
759卵の名無しさん:04/08/14 22:01 ID:5VEOPJDr
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090977226/l50
ここすごいね。。。。。
東大出ても馬鹿は馬鹿

760卵の名無しさん:04/08/14 22:36 ID:Eelz5MmR
質問です。よろしくお願いします。

3歳息子が40度の発熱、ゴホゴホッという咳も少しでます。
今日昼間外出して暑かったのですがこまめに水分補給し、
建物内を転々とする感じで実際外にいたのはその移動と
駅までの10分程度です。帰り5分程歩いた後の電車内が
寒いくらい冷えててちょっと嫌な予感はしました。
電車を降りて家に着く5分くらいは「眠い」とぐずってお昼寝の
時間なのでそうかと思ってたのですが帰って本当にすぐ寝て
しばらくして熱に気づきました。
今週の火曜日も高熱出していましたがすぐ下がり、かかりつけ
小児科が今週ずっと休みで結局病院にはかかっていません。

前回は結局風邪だと思ったのですが(兄妹が同じような症状で
少し前に受診したのでうつったのかと素人判断)今回もその
続きと解釈して良いのでしょうか?
それとも熱中症の可能性はありますでしょうか?

生保なので肩身が狭くあまり病院にはかかれませんので
ここで質問しました。
どなたか教えて頂ければと思います。
761卵の名無しさん:04/08/14 22:53 ID:TpfHlMj6
二、三日前から局部にできてたしこりが腫れて大きくなって動いたりすると
すれて痛い状態です。
生活に支障をきたすほどじゃないので週明け病院に行こうと思うのですが
皮膚科と産婦人科どちらに行ったほうがいいでしょうか?
場所が場所だけに考えてしまってます。
762761:04/08/14 22:54 ID:TpfHlMj6
あげます
763卵の名無しさん:04/08/14 23:02 ID:o/DUoUR2
>>760
小児科じゃないので、なんとも・・・。
正論、小児科スレで聞いてみたらレス早くつくかもよ。
咳は熱中症で説明つかないと思うけど。

>>761
ビミョー。
とりあえず、皮膚科かなぁ。。。
764卵の名無しさん:04/08/14 23:41 ID:P2Ut5A2M
>>760
心配なら小児科にいけ。
>>761
「局部」では診断不能。鼠径部なら多分外科で扱うもの。
765761:04/08/14 23:49 ID:TpfHlMj6
鼠径部なので外科か皮膚科で当たってみます。
ありがとう。
766760:04/08/15 00:15 ID:cLTXBRU0
レスありがとうございました。
病院には行けないし少し楽になってきたようなので
このまま様子見ることにします。
767卵の名無しさん:04/08/15 01:12 ID:H9Jc0isC
卒後同年であれば、基本給ってどの科も同じなの?
内科系より外科系の方が高いとかある?
あと、手術1回につき手当てはいくらぐらいなの?
768卵の名無しさん:04/08/15 03:36 ID:GFcgWQSx
ちょっとした質問じゃなくて深刻な質問なのですが・・・

私の彼女が数年前に乳腺過形成による減胸手術を受けました。
脂肪分はほとんど無く、乳腺ばかりだったようです。
手術直後から胸全体が感覚鈍磨になり、鈍磨と言うより脱失と言った方が良い状況です。
石からは何のリスク説明はありませんでした。
このような場合に、感覚を取り戻す治療法なり手術はあるのでしょうか?

また、受診するのに適切な外来は何科になるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
769卵の名無しさん:04/08/15 08:19 ID:y0mGQwXC
>>767
卒後同年でも、勤務先・内容によって違う。
あと、手術でのお手当てなんてものは存在しない。
770卵の名無しさん:04/08/15 09:16 ID:rYWIneeG
>768
>受診するのに適切な外来は何科

手術を受けた病院を受診するのが普通でしょう。
両側の切除を要するほどの乳腺過形成というのは
勉強不足であまり症例を知らないのですが、、

美容整形ですか?
771卵の名無しさん:04/08/15 10:09 ID:iO2XVaYg
772卵の名無しさん:04/08/15 10:16 ID:1YetOZzW
>770
>美容整形ですか?

そうでしょうね。垂れち(ry だったのでしょう
773卵の名無しさん:04/08/15 15:15 ID:JVV9Nyl+
前にも同じ質問をしましたが。

今現在の医師免許証って、どんな感じのものなのでしょうか?
774卵の名無しさん:04/08/15 15:23 ID:jmV2oM8a
775卵の名無しさん:04/08/15 15:27 ID:JVV9Nyl+
>>774

Thanks!
776卵の名無しさん:04/08/15 16:31 ID:Sh+zGo6v
質問です。宜しくお願いします。

自分は今朝からすごい腹痛(腸)でトイレに行ったのですが硬い便がちょっと出た程度で
全然痛みが引きません。あまりの苦痛に息切れやめまいがしてきてその場に寝転んでしまいました。
そしてそのまま少し寝入ったのですが、目が覚めてまた少し便を出しました。
今回は硬い便が少し出た後、下痢が出ました。
でも吐き気がしてまだ気分が悪いし食欲もありません。お腹も痛くなったり止んだりしています。
これは何が原因で、また自然に治るんでしょうか?
ここ最近あまり便が出ず、出たとしても硬いころころした便ばかりです。
生活は朝晩が逆転したり一日1〜2食とかなり不規則な生活をしています。野菜や果実も採っていません。
やはり生活が原因なんでしょうか?
777あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/15 16:47 ID:D7IUFQ9t
スイカを食え、スイカを。 軟らかい便がドット出てさっぱりするぞ。
778あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/15 16:52 ID:D7IUFQ9t
へぇ〜、乳腺ばかりだとたれちちになるんだ。 
779卵の名無しさん:04/08/15 17:30 ID:LQj1hqiG
>>776
結腸癌
780卵の名無しさん:04/08/15 17:31 ID:CZVuhca7
>>776
明日病院に逝け
781776:04/08/15 18:11 ID:Nj841KMg
>>777
取り敢えず近くの商店街探してみます。
>>779
えぇ〜!!癌?まだ21なんですけど
>>780
一番近い大病院は国立武蔵野病院なんですけど距離的に近いってだけで
西武線沿いに住んでる自分としては行きにくいんですが、新宿のJR国際病院ってところ
は通りかかったことあるからそっちの方がいいですか?今後のためにも是非教えてください
782あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/15 18:20 ID:D7IUFQ9t
だから病院なんて行く前にスイカを沢山食ってみろっ、て。
783卵の名無しさん:04/08/15 18:32 ID:hAwCUIO7
>えぇ〜!!癌?まだ21なんですけど
そういう情報は先に書け
784卵の名無しさん:04/08/15 18:56 ID:nEjiHCbI
毎年、会社で健康診断を受けていたのですが、去年退職したのではじめて
区の健診うけたいのですが、全然行ったこともないクリニックに行って
も問題ないですか?また、内科、外科、何科?がいいとかあるのですか?
34才女です。
785卵の名無しさん:04/08/15 19:13 ID:+bUZhh3M
>>781
特定の病院の情報をここで訊いても煽られるだけ。
786卵の名無しさん:04/08/15 20:09 ID:+TwW6Q21
>>784
問題ない。内科。
787卵の名無しさん:04/08/15 20:29 ID:R3WEuZA+
ちょっとすいません。
自分の舌の色がおかしいのですが、それについて知識のある方から情報を頂きたいと思い、ここに書き込ませていただくことにしました。

http://49uper.com:8082/img/4405.jpg

現在、私の舌は↑のような状態なのでが、医者には「食生活を改善すれば治る」と言われ、それ以降、出来る限り気をつけるようにしているのですが、一向に治る気配がありません。
なので、その医者の言う事を鵜呑みにするべきか、それとも別の医者に相談するべきか、悩んでおります。

また、私は数年前、友人の家でとても熱いコーヒーをのまされた時がありました。
その時、その場に「熱い!」と言ってコーヒーを吐き出すのはかっこわるい!という雰囲気があったため、そのまま飲み込んでしまったのですが……

当時、全く痛みは感じなかったので医者にも行かなかったのですが、最近、私の舌の真ん中に「溝」がある事に気付きました。
なので、ひょっとしたらあの時の火傷が三度の火傷で、その時の怪我が原因で舌の色が現在のように変わってしまったのではないか、と不安に思っています。

知識のある方の助言を、お願いいたします。
788卵の名無しさん:04/08/15 20:30 ID:J1fcHh9o
食生活を改善すれば治る。信じろ。

789卵の名無しさん:04/08/15 20:33 ID:R3WEuZA+
舌の真ん中の溝については、どうでしょうか?
この部分だけ赤くなっていて、鏡で舌を見る度に不気味に感じているのですが……
気にしすぎですか?
790卵の名無しさん:04/08/15 20:34 ID:J1fcHh9o
気にしすぎです。
791卵の名無しさん:04/08/15 20:36 ID:R3WEuZA+
>>788、790
おかげで気が楽になりました。
本当、ありがとうございます。
792卵の名無しさん:04/08/15 20:45 ID:1P6caY1K
>>773

犯罪のにほひが…
793卵の名無しさん:04/08/15 21:14 ID:fNHwpP4f
身体・健康板って、知らぬ間にちょっと移動してたのね。
http://life6.2ch.net/body/

つぅわけで、次回スレ立て>>1修正よろしく。

>それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://etc.2ch.net/body/
                                     ↓
>それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://life6.2ch.net/body/
794卵の名無しさん:04/08/15 21:57 ID:GsXS7T43
何で医者は無愛想なんだろ…
795卵の名無しさん:04/08/15 22:00 ID:GFcgWQSx
>>770
最初に受診した病院には不信感を持っているのであまり行きたくないです。

>>771
ありがとうございます。行ってきます。

>>772
いえ、全然違います。
796卵の名無しさん:04/08/16 00:09 ID:CNMtBOYu
そういうのはやめましょう。
既に完結している質問だし、このスレは「ちょっとした質問」で
くだらない事を質問するところです。

あなたには常識的なことでも、他人には常識でないかもしれません。
今まで健康で病院にあまりいったことが無い人は、その傾向はさらに
強いと思います。
医療に詳しくない方が、幸せだったりします。
それでは、屑
797質問:04/08/16 00:14 ID:zffS5CPw

日本では、眼球の硝子体手術というのは大学でやる手術ですか?
それとも眼科がある総合病院や専門の病院などでもおこなってる手術ですか?
また執刀医は講師級以上とかという規定とかはあるのでしょうか?
素人の私が調べたとこによると硝子体手術は10年前くらいから安全性がよくなったとかなんとか・・・
798卵の名無しさん:04/08/16 00:22 ID:Y72lxLWv
>797
やれる人がやる。講師級以上なら誰でも安心というわけではない。
総合病院だか専門病院だか大学だか知らないが、
硝子体手術が得意な人もいればそうでない人もいる。
799卵の名無しさん:04/08/16 08:57 ID:+tvtpmQ5
>>797
前から定期的に同じ内容の質問してないかい?
20歳代の飛蚊症の君。
800卵の名無しさん:04/08/16 09:24 ID:IuHajuaT
801799:04/08/16 10:31 ID:+tvtpmQ5
>>800
サンクスコ。
まぁ、駄スレ立てられるよりはましか・・・。
802卵の名無しさん:04/08/16 13:01 ID:tur2wFxL
67歳の母のことで質問です。
先日、人間ドックでCTをしたところ、肺に3cmぐらいの影が映ったそうです。
2月に検診をしたときにはなかったものだそうです。
場所は右肺の端の方で肩甲骨に近いあたりだそうです。

内視鏡とカテーテルを使って検査をしたところ
内視鏡では無問題、影の位置は内視鏡が届かなかったので
カテーテルを使って細胞を取ってみたところ、がん細胞は見つかりませんでした。
ただ、細胞がとりにくい場所だったので、
たまたま取れたところにがん細胞がなかっただけかもしれないということでした。
血液検査ではほんの少しガンの反応が出たということで
医師の話では8割がたがんじゃないか、ということだそうです。

母には数十年前の結核の既往症があるので
もしその影響だったらがんじゃないことも考えられるからと
1ヶ月だけ、抗生物質を飲んで様子を見ているところです。
飲み終わったときの影が小さくなっていればがんじゃない、という判断だそうです。

一応、来月入院と手術の予約はしてあるそうです。退院まで2週間の予定だそうです。
場所がよければ、大きく切らずに陰のある場所に管か何かを挿して
その部分だけをとることができたそうなんですが
影の場所が奥過ぎて、手術をするとしたら右肺の半分を取ることになるそうです。

母には今のところ他に持病はありません。
気になるのは痩せすぎ(154cm38kg)とアルコールのアレルギーです。
日頃ゴルフや登山、声楽と趣味を楽しんでいる人なので
年齢の割に体力はあるほうだと思います。

片肺の半分を取る手術って何時間ぐらいかかりますか?
また、母ががんだったとしたら今すぐ命の心配がいりますか?
術後、娘としてできるサポートなどありましたら教えてください。
長くなってすみません。よろしくお願いします。
803名無し@旧帝医:04/08/16 13:04 ID:EgJHEFIf
>>802
担当医にききゃぁいいだろ。
804802:04/08/16 13:19 ID:tur2wFxL
>803
レスありがとうございます。

今、私は結婚してて実家とは遠方に住んでいるので
802に書いたことは、父から聞いた説明です。
具体的な病名もはっきりしない状態なので検索もできませんでした。
802からわかることがあれば何でもいいのでお願いします。
805卵の名無しさん:04/08/16 13:28 ID:xafAYZz2
>>804
それなら、次の受診の結果をお父様から聞くまで色々考えるのをやめること。
806名無し@旧帝医:04/08/16 13:30 ID:EgJHEFIf
自分は学生なのでレスするのがちょっと億劫なんですが、、
3cm程度なら命の心配をする必要は無いのでは?
腫瘍マーカーでも絶対に癌、って言うくらいの悪い数値じゃないんだし。まぁどちらにしろ今は癌かどうかの判断を待つ段階では?と思いますが・・
手術の時間は生憎分かりません、。
家族として精神的に支えてあげる事が一番のサポートでは。
と、思います。学生の戯言ですのであまりお気になさらずに。
807卵の名無しさん:04/08/16 13:32 ID:/Wvol4mQ
>>806
アフォ
808卵の名無しさん:04/08/16 13:36 ID:Gnm/YX3+
>>802
2,3時間じゃないかな。リンパ節の廓清具合とか色んな状況でかなり幅はある。
で、3cm転移なしの肺癌なら1年は大丈夫な気がする。でも癌なら3年は難しいかも。
手術で取り切れればいいが。

サポートは、まめに連絡取ったり見舞って、笑顔で話し相手になることかな。
あとは私生活でよけいな心配をかけないこと。あなたが未婚なら結婚することとか・・・
・・・あ、ちょっと言い過ぎた。ごめんね。
809卵の名無しさん:04/08/16 13:39 ID:+tvtpmQ5
>>802
>>805の通り。受診の結果がきちんと分かるまではいらんことは考えないこと。
いやもちろん心配だからあれこれ検索かけて、ここで訊きたいんだとは思うよ。
その気持ちは充分わかるけどね。

>>806
自分は学生なのでレスするのがちょっと億劫
だったらしゃしゃり出て来るなこの厨。
810名無し@旧帝医:04/08/16 13:45 ID:EgJHEFIf
厨じゃないがな。
まぁいいじゃないの、もうすぐ国試だし。
ステロイドの副作用をまた間違えた。なんか鬱だなぁ。
にしても2chは(ry
811卵の名無しさん:04/08/16 13:49 ID:+ej3ATab
>3cm程度なら命の心配をする必要は無いのでは?
>腫瘍マーカーでも絶対に癌、って言うくらいの悪い数値じゃないんだし。

6回生でこんなことを言ってるようじゃ(ry
812名無し@旧帝医:04/08/16 13:52 ID:EgJHEFIf
いや、3cm程度なら命の心配は無いよ。
勿論手術したらの話しだが。
3cmを超えるところくらいからリンパ節への転移が気になるところだけど。
腫瘍マーカーでも絶対に癌、っていう数値じゃないんじゃないの??
え?どゆこと?

まぁいい、どうせ君らは(ry
813卵の名無しさん:04/08/16 14:19 ID:+tvtpmQ5
実は牛の変名だったりして(w
814あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/16 14:44 ID:ggi+jcnn
>>797
>日本では、眼球の硝子体手術というのは大学でやる手術ですか?
そんなこと調べるよりどこでもいいから眼科にかかった方がいいですよ。
今は飛蚊症ですんでるけど、そのうちハエが目の中を飛びますよ。
815卵の名無しさん:04/08/16 14:53 ID:7L5zOSnT
s
816卵の名無しさん:04/08/16 15:18 ID:s4aQ0/md
あらあら、本物が来ちゃったよ
817あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/16 15:21 ID:ggi+jcnn
ってことは肺癌も早期発見早期治療の法則は当てはまらないのだな?
818卵の名無しさん:04/08/16 19:01 ID:zffS5CPw
蚊からHIVは移りますか? 
819卵の名無しさん:04/08/16 19:06 ID:+tvtpmQ5
820あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/16 19:07 ID:ggi+jcnn
血液の量少ないからうつんないってさ。
821卵の名無しさん:04/08/16 20:59 ID:ynWI0pcK
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらの説明をお読み下さい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090912239/9-12n
822卵の名無しさん:04/08/16 22:17 ID:Y9M4iTy4
806 名前:名無し@旧帝医[] 投稿日:04/08/16 13:30 ID:EgJHEFIf
810 名前:名無し@旧帝医[] 投稿日:04/08/16 13:45 ID:EgJHEFIf
812 名前:名無し@旧帝医[] 投稿日:04/08/16 13:52 ID:EgJHEFIf

813 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:04/08/16 14:19 ID:+tvtpmQ5
実は牛の変名だったりして(w

814 名前:あっくん ◆bBolJZZGWw [] 投稿日:04/08/16 14:44 ID:ggi+jcnn
817 名前:あっくん ◆bBolJZZGWw [] 投稿日:04/08/16 15:21 ID:ggi+jcnn
820 名前:あっくん ◆bBolJZZGWw [] 投稿日:04/08/16 19:07 ID:ggi+jcnn

>>813
なかなか慧眼だな。
違っても似たようなもんだからいいけどね。
823卵の名無しさん:04/08/16 22:21 ID:JsEYa9se
質問なんですが、

1ヶ月以上前になりますが3歳の子供が転んで見事コンクリートの角におでこが
当たり、その場でみるみる腫れてきました。出血はなく内出血はしていた模様です。
あわててタクシー飛び乗りいつもの小児科へ行ったら医師に診せる事もなく
看護師さんが「これはうちより近所に外科があるからそっちに行ってみたら」と言われ
近くにあった外科へ行きました。レントゲンを撮りましたが「機械の調子が悪くすぐに
結果が出ないので異常があれば後で電話します。吐き気などの異常もないし大丈夫
でしょう」と言われなんの処置もなく帰ってきました。
その後1ヶ月以上たった今、まだおでこはふくらんだままです。本人痛がったりもしません
けどこれはほっといて治るものですか?もう骨が変形して一生このままだったりすることは
ないのでしょうか?大きな病院にかかった方が良いのでしょうか、だとしたら何科ですか?

教えてください、よろしくお願いします。
824802:04/08/16 22:28 ID:tur2wFxL
たくさんのレス、ありがとうございました。
確かに、はっきりした診断が下りるまでは気にしてもしょうがないんですけどね。

がんかどうかももちろん気になるところですが
母も父も、確実にがんではないという診断が下りなければ切るつもりのようだったので
手術そのものについての心配の方が大きいです。
実家には両親しかいないので、術後の様子次第では
私が仕事を休んで実家に詰めることも考えなくてはいけないので
最悪の事態も含めてある程度の予備知識をもっておきたいと思いました。

主治医の診断結果を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
825卵の名無しさん:04/08/16 22:32 ID:uKJ1YesC
>>784
区の健診は40歳以上から。どうしても気になるのなら自費で人間ドックへどうぞ
826卵の名無しさん:04/08/16 23:02 ID:t21xKSG+
>>823
なぜ1ヶ月も経つ前に、最初にレントゲン撮ってもらったところで
もう一度診てもらわないのだろう
827卵の名無しさん:04/08/16 23:08 ID:jjvyZTff
>>823
>なんの処置もなく帰ってきました。
>その後1ヶ月以上たった
この一ヶ月間レントゲンを撮った所に聞きに行かなかったのですか?
あるいは、今心配なら、その病院で尋ねようとは思わないのですか?
828卵の名無しさん:04/08/16 23:15 ID:zb1fwVMT
大学病院規模の病院に勤務するナスビちゃんって いつ健康診断やるの?
829823:04/08/16 23:22 ID:JsEYa9se
もともと行く気もなかった古くさい病院で患者も老人ばかり、
適当にあしらわれたような気がしてどうもそこの先生に
信頼おけないんです。
内科、胃腸科、外科、レントゲン科をかかげてる病院で
専門外のような気もするし。

たんこぶも時間がたてば治るのかなと待っていました。
830卵の名無しさん:04/08/16 23:22 ID:kBQFlJrE
>>829
その医者より自分の判断が信用できると思ったのなら、最後まで自分で責任を
負うべきです。
831卵の名無しさん:04/08/16 23:24 ID:t21xKSG+
>>829
かかりつけの小児科で『信頼の出来る外科医or脳外科医』を
紹介してもらって下さい

しかし、1ヶ月も放置するかな……
832卵の名無しさん:04/08/16 23:33 ID:8YQ62/VH
>831
放置した挙句こんな所で質問する親だからな、質問の名を借りたただの愚痴でしょう。
本当に子供の事を心配した事がないんだろうな。
833829:04/08/16 23:37 ID:JsEYa9se
たんこぶに1ヶ月は待ちすぎですか・・・禿しく後悔。

もう1度その病院へ行ってうだつの上がらない答えが
返ってきたら他の病院へ行く事にします。

ありがとうございました。
834829:04/08/16 23:51 ID:JsEYa9se
>831
放置した挙句こんな所で質問する親だからな、質問の名を借りたただの愚痴でしょう。
本当に子供の事を心配した事がないんだろうな。

連続カキコすみません。下の子が持病のオペして退院後という事もあって自分では
そんなつもりなくてもちゃんとみてあげれてなかったのかもしれません。
言われてはっとしました・・・情けない母親ですね。
そういう目で見られても仕方のない事ですね、お恥ずかしい限りです・・・。

こんな所で何度もアドバイス頂けているので貴重な場所です。
親切な先生方のおかげですね、ありがとうございます。
835卵の名無しさん:04/08/16 23:55 ID:cmLj5ROR
すみません、教えて下さい。
舌の裏側に、白い物体があって異物感と軽い痛みがあるのですが、
口腔外科を含む病院が近くにありません。
このような場合、どの診療科へ行けばいいのでしょうか。
教えて頂けると幸いです。
836卵の名無しさん:04/08/17 00:18 ID:gv3YaQGL
>>835
耳鼻咽喉科
837835:04/08/17 00:38 ID:M1H51CJ1
>>836
ありがとうございました。
838卵の名無しさん:04/08/17 01:56 ID:61AQ0hxa
先日DTDXで野村監督が注射で眠っている間に
胃と腸とカメラで撮ってもらったと言ってましたが
頼めば眠っている間にしてもらえるのですか?
痛そうだし怖いから私もそうしてもらいたいのですが・・・
839卵の名無しさん:04/08/17 01:58 ID:Zgy+KU26
>>838
痛さはなくなるだろうけど、適当な麻酔だと死ぬ可能性もあるよ。
840卵の名無しさん:04/08/17 02:15 ID:S2RdXSOu
あっくんのカキコ見ると和むんですけど病気でしょうか?
841卵の名無しさん:04/08/17 03:05 ID:Zq1rqh3o
あっくんを監視する為に常駐してる人も居るから病気ではない。
心配なら夏休み子供相談室へ。
842卵の名無しさん:04/08/17 03:06 ID:Zq1rqh3o
ついでに、ベロの裏側に2本垂れ下がってる
血管のようなものは何なのかも聞いといてくれると助かる。
843卵の名無しさん:04/08/17 06:59 ID:5Z7Se7Zk
844卵の名無しさん:04/08/17 07:00 ID:XfYqz8JH
通える範囲内に皮膚科がないのですが、
慢性的な蕁麻疹を内科の個人病院で診てもらっても大丈夫でしょうか?
845卵の名無しさん:04/08/17 08:15 ID:Zq1rqh3o
>>843
一番最後の香具師だけベムになってるんだけど。

―――┐
*ベロ*│
─┬─┘
 ↑ここの触角みたいな香具師
846卵の名無しさん:04/08/17 08:55 ID:j2WdU38V
>>838
前処置として薬(ジアゼパム、で検索しる)を注射するところが多いし、多分
ちょっと効きすぎてボーッとなったのでしょうね。
でも麻酔ではないから念のため。

>>840
どのあっくん?何人かいるからねぇ。

847卵の名無しさん:04/08/17 09:58 ID:hnjDoHh7
>>838
医師によるが、ドルミカムとかで寝かせてくれることもある。ただし、直後に結果の説明受けても
忘れてしまうので、後日再受診して説明受ける場合もあるよ。
848卵の名無しさん:04/08/17 10:05 ID:FBFQi+2g
>>844
内科の看板を出している医者にも色々有り、それぞれ得手不得手があるから、
行こうかと思っている所に直接尋ねてください。
>>845
http://www02.so-net.ne.jp/~s-mukai/English_fig/F3B1.gif
Fは「舌小帯」、Pは「舌下ひだ」
849卵の名無しさん:04/08/17 10:17 ID:Wg7cZmnn
示談を前に後遺症診断をしてもらうのですが、
お医者さんから、交渉で少しでも有利な診断を
してもらえるでしょうか?
850卵の名無しさん:04/08/17 10:19 ID:FBFQi+2g
>>849
診察結果に基づいた医学的に正しいと診断医が考えた記載をして貰えます。
851卵の名無しさん:04/08/17 10:30 ID:j2WdU38V
>>849
逆に不利な診断になる場合だってあります。
852卵の名無しさん:04/08/17 10:51 ID:FBFQi+2g
次スレ用テンプレ

検索しても分からないくだらないことや質問はこのスレに。
過去ログもできるだけ読んでください。最低でも>>1-15くらいは読んで下さい。
・お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。
■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。
それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://life6.2ch.net/body/
質問する方は年齢と性別、身長と体重、既往症、飲んでいる薬があれば必ず書きましょう。
また、皮膚科関係については実際に診ないと判断できない事が大半です。
・病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。
・前スレ ちょっとした質問スレッド Part63
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090912239/l50
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についても>>2-15くらいに説明してあります。
読んでおいて下さい
853卵の名無しさん:04/08/17 11:00 ID:j2WdU38V
>>9->>12の牛についての説明、も少し簡単にならんかな?
854卵の名無しさん:04/08/17 16:16 ID:vyZTuN/0
皮膚の治療に皮膚科に行ったら
とんでもなく強いステロイドを処方されたんですが
次回から医者に行っても医者が診察もせず、看護士が患部見ただけで
また薬を処方されて同じ強度のステロイドを処方されてるんですが
こんなものですか?

患者の心理からすると、毎回医者が患部見て、状態が良くなったら
直ぐにでも弱い薬に変えてほしい所なんですが・・・
855卵の名無しさん:04/08/17 16:20 ID:j1XxIeJm
>>854
まずその「とんでもなく強いステロイド」の名前は何かな?
次に「医者が診察もせず」とあるが「看護士が患部を見て医者に報告し」
その報告を受けての処方なら必ずしも無診察処方には当たらないのだが

あまり良心的とはいえないだろうね、、、
別の病院にしたら?
856卵の名無しさん:04/08/17 16:23 ID:j1XxIeJm
>>846
ジアゼパムなどの注射は量などにより鎮静である場合も静脈麻酔である場合もある
量や処方医の解釈でどちらもあり得る
従って「麻酔ではない」とは言い切れない
857卵の名無しさん:04/08/17 16:24 ID:tw7oQWF4
>>854
ステロイドは強いものを短期間使った方が効果が良いよ。半年、一年使うのは
問題だが。
858854:04/08/17 16:28 ID:vyZTuN/0
>>855
レスサンクスです。
薬はアンテベート軟膏です。
ググルとベリーストロングと出てました。
確かに効果はてきめんで、塗ってニ、三日で効果が現れてきました。

859卵の名無しさん:04/08/17 17:03 ID:tzEEvoA7
こんな客はデルモベート処方して追っ払え
860卵の名無しさん:04/08/17 17:53 ID:TKkuy6Z/
メンヘルサロンで聞いてもわからなかったのでこちらで聞かせてください。
・メンヘル系のメール相談に答えるサイト
・毎月1日には更新
・青と白が基調
・どうやらサイト管理人は医者であるようだ
・いたって真面目

ググっても出てこなかったのでご存知の方いらっしゃいましたら情報お願いします。
861卵の名無しさん:04/08/17 18:08 ID:gMhtjiSk
>>857
ステロイドの本当の恐さを知らない香具師がこんな事を平気で書くんだろうね。

確かに強いのを使えば、症状は治まったように見える(まあ、見えるだけなんだが)
で、ほら直った、と患者を追い出すんだな。

其処からがステロイドの本当の恐さが始まる。
862卵の名無しさん:04/08/17 18:30 ID:da9BQ+fz
質問させてください。

CTで、胆汁が濃いとでました。
特に問題ないと石に言われましたので、その場は安心しました。
後から、胆汁が濃いって何だろ?と、好奇心がむずむず・・。
検索してみましたが、胆汁が脂肪の消化をよくする位の事しか
わかりません・・。(おバカですみません)

Q1:よく食べますが、むくむ時以外太った事がないのは胆汁が濃いおかげ?
Q2:何故胆汁が濃くなるの?
Q3:虚弱体質と関係あり?それとも飲酒をしないので、肝臓が元気って事?

その後CT検査をして頂いた病院に通っていないので、先生に聞けません。

どなたか、教えてちゃん
863卵の名無しさん:04/08/17 18:31 ID:PqgnTU/0
( ´_ゝ`)フーン
864卵の名無しさん:04/08/17 20:08 ID:tw7oQWF4
>>861
ツブクリかノー天気勤務医だな、笑)。最初が大事だぞ、初回はデルモベート、
次回からリンデロン、デキサとかえていくんだぞ。よかったな、このスレみてて。

865卵の名無しさん:04/08/17 22:50 ID:AGXZK0S+
>>855
お前は犯罪じゃなきゃ何やってもいいのかよ?w

こんな香具師が将来医者を目指してるのかと思うと((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
866卵の名無しさん:04/08/17 23:05 ID:FIgwIUTQ
>>864
素人丸出しなレスだな。
何がおかしいかは、学校が始まったらよく教えてもらえ。w

もし開業医なら今すぐ首吊って芯でくれ。
まあ、開業医はないか・・・w
867卵の名無しさん:04/08/17 23:12 ID:ipVefeWh
すみません困ってるんで教えてください。
内科医です。
イレウスで入院中の患者さん、統合失調症です。
もう20年来のものだそうですが、陽性症状がずいぶん頑固だったみたいで
今はオランザピンとヒルナミン飲んでます。
イレウスはすんごい頑固で、大建中湯・ガスモチン・ガスコン・プリンペラン・グ浣・熱気・パントール
全てを極量で使ってもグル音がましになるだけで、何も出ません。
ニボーも消えず。業を煮やして大腸内視鏡突っ込みましたが、
立派な麻痺性イレウスです。
それで、もうこれはヒルナミンとジプレキサだかセロクエルだかが悪さをしているとしか思えず、
薬を中止することにしました。
薬を切ったらあれよあれよと陰性症状が強くなって、
お腹は動き出したが、患者はフリーズみたいなことになりませんか?
ほんとに参ってます。
抗コリン作用何とかならないですか?

マルチすみません。
868卵の名無しさん:04/08/17 23:22 ID:th9H+8U/
>>867
megacolonじゃないの?
本人がケロッとしてればブジーでしょ?
869卵の名無しさん:04/08/17 23:50 ID:ztdnwEpa
>860
「ドクター林」で検索しましょう
870卵の名無しさん:04/08/18 01:40 ID:TXK2j1S4
>>860
「Dr林」で検索したほうがよろしいかと。
871卵の名無しさん:04/08/18 05:13 ID:azTaN1tu
質問です。男性(25)です。

私人よりも乳首が大きいんです。
気にすればするほどコンプレックスになってしまい
かなり悩んでいます。手術で小さくすることなんて可能ですか?

知り合いにレスリング選手の方がいるのですが、激しい練習中に事故で乳首が
取れてしまったそうなんです。その人はとれてしまってもしばらくしたら再生
した(多少小さくなった)といいます。乳首って切り落としても再生するもん
なんですか?

変な質問ですいません。でも本気で悩んでます。
詳しい方がおりましたら、教えていただけますか?
872卵の名無しさん:04/08/18 05:24 ID:V+Y2+rk+
>>811
スレ違いだけど、、、
医学部で六回生っていう、言い回しはどうよ?
単位制じゃなくて、学年生だから、六年生でないの?
873卵の名無しさん:04/08/18 06:39 ID:v2Xo4HV+
>>867
スレ違い。
他科の先生教えてくれよのスレのほうがいいかと。
874卵の名無しさん:04/08/18 08:53 ID:Tu2QJaPL
日勤
875卵の名無しさん:04/08/18 10:11 ID:5RtSyLVL
>871
うーん、どれくらいデカイのかわからんので何とも言えないが、
確かに25才男でさくらんぼ位あったら気になるかもね。

病院の「形成外科」でいいんじゃないかな?
自費診療になるかもしれないけど、美容整形よりは安くつくと思うよ。
876卵の名無しさん:04/08/18 10:22 ID:ARNuKdCJ
>>872
officialにはどっちなのか知らないが、
漏れが学生の頃はみな●回生と言っておったよ

他の学部の連中と合わせていたのかもしれないが
877卵の名無しさん:04/08/18 10:35 ID:UVjZ59eg
>>872
大学によって異なる。
878卵の名無しさん:04/08/18 11:02 ID:ebqeIXfE
??回生。
西日本の方言じゃないのか、そもそも。
879卵の名無しさん:04/08/18 11:27 ID:FW9R65Ij
関西あたりでは●回生という言い方をするがな。
東京あたりでは●年生だな。
ほかの地域ではどうか知らんが。
880卵の名無しさん:04/08/18 13:37 ID:9Pw5gYLV
チェッカーズのクロベエが舌癌でなくなったそうですが
舌にできものができるんでしょう?
死ぬほどになるまでわからないものなのですか?
881卵の名無しさん:04/08/18 13:44 ID:Tu2QJaPL
>>880
舌癌で検索かけて調べれ。
死ぬほどになるまで分からなかった、とはどこからも報道されてないと思うが?
882卵の名無しさん:04/08/18 14:00 ID:9Pw5gYLV
>>881
書き方が悪かったのかもしれないけど、舌にできものができるから
すぐ病院に行くじゃないですか普通。なのに死んじゃうっていうのが
不思議だったのです。胃がんとかなら気づかないだろうけど
舌だったらなんかできたらすぐわかりそうだから
883卵の名無しさん:04/08/18 14:03 ID:gadAwxqV
>>882
皮膚がんで死ぬ人だっています。
口内炎かな?くらいで放置してる人は結構いると思います。
特に若いと。
884卵の名無しさん:04/08/18 14:09 ID:cbQs3XX5
ショックです。 舌癌で調べました。。
5年の生存率が50%以下って書いてありました。
他の癌に比べて難しいのでしょうか?
友達の17歳の息子が去年部分切除の手術受けております。
885卵の名無しさん:04/08/18 14:44 ID:Wtm/zP14
高杢のほうって胃がんとあちこち転移してたんでしょ?
あの若さで転移とかしていても元気になるものなんですか?
それとも初期癌だったのに売名行為のための捏造?
886卵の名無しさん:04/08/18 15:22 ID:Tu2QJaPL
そういやたけしの番組で舌癌放置しててどうたら、てのがあったよな?
887卵の名無しさん:04/08/18 15:31 ID:ebqeIXfE
そもそも舌癌とか咽頭癌、喉頭癌・・・って大抵はタバコが原因でしょ。
彼も吸っていたんじゃないのかな。

タバコ=肺癌(のみ) という通説をこわさないとねぇ・
888卵の名無しさん:04/08/18 15:49 ID:FNBz3cyr
塩化カリウムを静脈注射すると死にますか?
苦しいですか?
889卵の名無しさん:04/08/18 16:10 ID:S29bkdJk
>>888
上手くやれば死なない。
苦しかったかどうか死んだ人から聞いたことがないのでそっちは知らん。
890いちおう医学生:04/08/18 16:13 ID:tz6A0Fk4
癌の分類のところで、のう胞腺癌というのがでてきて、
のう胞という、水とかムチンを囲んだ肉眼でも見える構造がでてきますが、
元々、体の中に、のう胞という構造はあるのでしょうか?
思いつきません。
891卵の名無しさん:04/08/18 16:44 ID:ebqeIXfE
濾胞なら色々あるでしょ。
892卵の名無しさん:04/08/18 16:57 ID:Tu2QJaPL
>>888
やりようによる。量にもよる。

>>890
liver cystとかrenal cystとかもある罠。
「もともと」あるモンではないが。
893卵の名無しさん:04/08/18 17:22 ID:2PiQNk4I
>>890
cystから癌になったんではなくて、腺癌の分泌物がcyst状になったものが嚢胞腺癌だ。
894いちおう医学生:04/08/18 17:26 ID:tz6A0Fk4
>>892,893
なるほど。
cyst状になった腺癌ってことですか。
ありがとうございました。
895いちおう医学生:04/08/18 18:34 ID:tz6A0Fk4
何度も悪いんですが、
過誤腫と良性腫瘍の違いがよくわかりません。
良性腫瘍は本来の働きを持っていないってことでしょうか?
896卵の名無しさん:04/08/18 19:00 ID:2PiQNk4I
過誤腫は良性腫瘍の一部だ。良性腫瘍は転移する働きを持っていないってことだ。
もうチョッと、勉強しろよ。
897卵の名無しさん:04/08/18 19:11 ID:2PiQNk4I
おっと、4分の1の過誤腫には癌の部分があることは教科書的に載っている。
898卵の名無しさん:04/08/18 20:46 ID:u7zG/jdD
例えば、食道癌で食道を切除したとき、リンパ節も隔清しますよね。そうすると、この辺りのリンパ液はどうやって胸管にはいっていくのでしょうか?適当にうまく流れる?のでしょうか?
899卵の名無しさん:04/08/18 21:09 ID:yaLbHty+
31歳の男です。15歳くらいのコの
パンツをみるとビンビンに勃起してしまいます。
異常でしょうか。

マジレスお願いします

900卵の名無しさん:04/08/18 21:14 ID:YK4Epv8n
900
>>899相手は男か女か?
901卵の名無しさん:04/08/18 21:17 ID:yaLbHty+
女です
902卵の名無しさん:04/08/18 21:43 ID:Cr+euNl0
ちょっとした質問です。
今TBSで竹下景子主演の医療ミスのドラマがやってますが、
こういうドラマを見たら気分悪くなりますか?
903卵の名無しさん:04/08/18 21:53 ID:Y+Gt9GE5
俺17歳だけど、15の女のパンツが一番キます。
以上でしょうか?
904卵の名無しさん:04/08/18 22:22 ID:MJWo6II+
>>899
異常というか、羨ましい…
905卵の名無しさん:04/08/18 22:30 ID:v/7Djbbm
抜歯をしたあとに、 お薬もらったんですけど
例えば頭痛薬とかいつも飲んでいる人は、両方飲んでも
良いのですか?
906卵の名無しさん:04/08/18 22:33 ID:MJWo6II+
>>905
良い薬もあれば、良くない薬もある。
907卵の名無しさん:04/08/18 22:39 ID:v/7Djbbm
そうなの?まあ、私が抜歯してお薬もらった
わけではないんだけどね!

31歳の人でも、15歳を意識するの??>>899さん
908卵の名無しさん:04/08/18 22:45 ID:mDRaY4QA
>905
とりあえず今夜は、歯科でもらった薬だけにした方がいいと思う。
似たような薬だと倍量飲むことになるし、一緒に飲むと相性の悪い薬もあります。
あなたのいう「いつもの薬」の内容もわからないし、歯科で出された薬もわからないから
これ以上は回答不能です。
明日にでも以下のどこかに相談してください。
・抜歯した歯科
・いつもの薬、とやらを処方してくれる病院
・調剤薬局から受け取ったのなら、そこの薬剤師さん
などなど
909卵の名無しさん:04/08/18 22:47 ID:iR7hVjBE
>>899
正常
>>903
以上
910卵の名無しさん:04/08/18 22:51 ID:v/7Djbbm
うーんつまり、薬の事がよくわからなかったら、
なるべく一緒に飲むのは避けた方が良いですよね?
911卵の名無しさん:04/08/18 22:54 ID:OK7vZMrJ
>>893 894
まぎらわしい書き方だけど
嚢胞腺癌は嚢胞腺腫(もともとmalignant potentialあり)が癌化したものでつよ
少なくとも膵嚢胞腺癌はね(卵巣の嚢胞腺癌は知らんですが)
粘液の分泌が多い腺癌は「粘液癌」というんではないの?
912卵の名無しさん:04/08/18 22:58 ID:S29bkdJk
HCVが急性肝炎も起こさずに不顕性で終わることってありますか?
913911:04/08/18 22:58 ID:OK7vZMrJ
自分のを読み直したらよけいまぎらわしい書き方ですな
つまり充実性の腺癌が粘液を分泌して嚢胞腺癌になったのではないと言いたかっただけです
わかりにくくてスマソ
914卵の名無しさん:04/08/18 23:20 ID:Wf8iOwkr
>>899 903
パンツというのが中味を含んでの意味なら正常。

妊娠可能な範囲でより若い雌性に欲情するのは生物学的には極めて正常。
熟女の魅力などと言う奴の方が精神を病んでいる変態。

但し中味よりもパンツの方に欲情するのなら異常。

>>910
正しい考え。

>>912
ある。
915888:04/08/19 00:10 ID:q7PyXKR6
どれくらい注射すれば死にますか?
916卵の名無しさん:04/08/19 00:47 ID:wJdcbdCf
AFが出現して、50J、100J、100JでDCしてもAF消失せず。
もう何回やっても無駄ですか?
たとえば明日やったら消える、なんてこともありますか?
917卵の名無しさん:04/08/19 00:51 ID:5rj/Cy7D

コンニャロ
  ○
 く|)へ
  〉  ヾ○シ どれくらい・・・・
 ̄ ̄7 ヘ/  ←>>915
  /  ノ
  |
 /
 |
 |

918卵の名無しさん:04/08/19 00:53 ID:LrVyhKSc
カリュームで思い出したのですが、知り合いの看護婦さんが
メロンを三個も食べたら死ぬ可能性あるよといったのですが
本当ですか?そんなにカリューム値高いのですかメロンって?
919卵の名無しさん:04/08/19 00:57 ID:5rj/Cy7D
>>916
急患か?
それだけの話からコメントすると、

1)緊急を要するようなtachで無ければ、血行動態が安定していれば一晩熟睡してもらうのが吉

2)そんな質問するような奴が除細動するな。危ない。
920卵の名無しさん:04/08/19 01:02 ID:5rj/Cy7D
透析しているのか?>>918
そうでなければ好きなだけ喰ってヨシ。
メロン三個で死んでたら食べ放題メロン園は死体だらけ。

メロン狩り食べ放題
  ↓
http://www4.ocn.ne.jp/~ssfirago/melon.htm
921871:04/08/19 01:42 ID:Dwrp+vj+
>875
回答ありがとうございます。相談してみます。
922卵の名無しさん:04/08/19 08:31 ID:mbOx+Apw
> 916
洞調律に戻してもすぐAfになる例が多いのでどうしても維持したい場合はアミオダロン
などを飲んでもらったあとにcardioversionする。すると、100ぐらいではまず、停止しない。
そういう場合はいきなり300からスタート。
なんか抗不整脈薬を飲んでんじゃない?
あと、左房径がおおきすぎりゃいくらやってもだめ。
ちなみにアミオダロンでも5年以内に一度も再発しない率は50%程度だったと
記憶している
923卵の名無しさん:04/08/19 08:35 ID:aQ0SCXPE
塩化カリウムの大量静脈内投与は心拍を停止させるのであって、殺すのではない。
当たり前だが心臓の手術ではわざと大量投与して心停止させてるし、
それ以外の場合でも心臓マッサージを続ければ、相当大量に投与しても死なないぞ。

ちなみに、ふぐ毒に当たっても、人工呼吸さえ続ければ死なないぞ。
近くにいながら何もしない奴が殺しているという考え方も出来る。
924卵の名無しさん:04/08/19 08:48 ID:x1xb9pOS
>>923
ボツリヌスもそうですな。
925素人ですみません:04/08/19 09:16 ID:CLjIFYNN
単発質問スレを立ててしまった私をしかりながらもこちらに誘導して
下さった方に感謝しつつ、改めて質問させていただきます。

皮膚炎でとある病院にかかりました。肌につけた化粧品類はもちろん、
飲んでいるお茶、サプリメントにいたるまで
肌に貼りつける方式のパッチテストをされて疑問に思いました。

化粧品などで肌に貼り付けるパッチテストをするのはわかりますが、
食べ物や飲み物でも、その様な方法でテストをして正しい判定
(アレルギーがある、ない)はできるのでしょうか?

この時期、ただでさえ、食べ物や飲み物を常温放置していれば
変質するのは当たり前ですし、ましてや飲料・食物を肌に48時間も
貼り付けていれば変質も進みやすいでしょうし、アレルギーでなくても
何かしらの炎症反応が出てもおかしくないと思いますが・・・。

ちなみにパッチテストされた飲食物は、お茶とコラーゲンサプリメント
(水に溶かしたものと、油に溶かしたもの)の3種類で、どれも
アレルギー反応ありと判定されました。お茶は+2、コラーゲンは+3でした。

素人の質問ですみません。どうしてもその方法に疑問が残り、
今の皮膚科の先生を信頼できなくて。どうぞよろしくお願いします。
926卵の名無しさん:04/08/19 09:23 ID:aQ0SCXPE
>>925 肌に貼りつける方式のパッチテストをされて疑問に思いました

正しいやり方です。
927素人ですみません:04/08/19 09:42 ID:CLjIFYNN
>>926
ありがとうございます。飲食物のテストでもそのようなやり方なんですね。
びっくりしました。
928卵の名無しさん:04/08/19 10:02 ID:x1xb9pOS
>>925
飲んでいるお茶を止めてみる→皮膚炎が治る→もう一度飲み始めてみる→また皮膚炎が出る→犯人ケテーイ。
サプリメントも同上。
実際はそんな単純なものじゃないが。

ちなみにスクラッチテストってのもあるけどね。

今の皮膚科の先生を信頼できなくて
だからどうしてその医者に訊かない?
929卵の名無しさん:04/08/19 10:03 ID:cbpwFq2l
昨日テレビでやってた(竹下景子、古谷一行が出てた医療ミスのドラマ)
実際の病院はどこですか?
大学病院はどこも同じでしょうか?患者は実験台なんでしょうか?
930卵の名無しさん:04/08/19 10:42 ID:dKXa1ImT
>>929

>902 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:04/08/18 21:43 ID:Cr+euNl0
>ちょっとした質問です。
>今TBSで竹下景子主演の医療ミスのドラマがやってますが、
>こういうドラマを見たら気分悪くなりますか?

スルーされ続けて下さい。

次の方どうぞ。
931卵の名無しさん:04/08/19 11:13 ID:aQ0SCXPE
ドラマなんて見てる暇のない医者が多いと思うが・・・
932卵の名無しさん:04/08/19 11:19 ID:mHlMyhtq
>>929
>実際の病院はどこですか?
 知らんがな。
>大学病院はどこも同じでしょうか?患者は実験台なんでしょうか?
 知るか、ボケ!
933卵の名無しさん:04/08/19 11:28 ID:aQ0SCXPE
大学病院の患者は実験台だし練習台だね。受診する人は、そういう側面があること知っててね。
学生が問診の練習。研修医が採血や投薬の練習。新人看護師が介助の練習。手のふるえる
研修医が手術の練習。学生の内診の練習もあるし・・・頑張ってね。
934素人ですみません:04/08/19 12:09 ID:CLjIFYNN
>>928
ありがとうございます。スクラッチテスト・・・ぐぐってみます。

先生に聞けないのは、う〜んなんというか、
地元じゃ「腕はいいがすごく口の悪い」で有名な先生なんですよ。
優しさのある厳しさというよりも・・・こう、意地悪というか。
例えば私なんかは発疹の初診のときに、アンケートを見ながら、
「おまえそんな化けものみたいに化粧塗りたくって。自信がないのを
塗ってごまかしてんだろ。そうやってごまかしごまかし生きてるから
抑うつとか何とかで心療内科にいくはめになるんや。」ってまくしたて
られっちゃったんです。塗りたくって、といわれても普通に日焼け止めの
上にお粉をはたいていただけなんですが。
確かに自分に自信はないし抑うつで心療内科に
かかってはいますが、それは別の要因があったからで、肌がきたないから
そうなったわけではないし・・・。
すみませんここで愚痴っても仕方ないですよね。とにかく、どうしても
その先生が人間的に苦手なわけで、聞けずにいるのは、私がその先生の前で
萎縮してしまってるっていうのがあるんです。
関係ない話長々とすみません。病院変えたほうがいいのかもしれませんね。
935卵の名無しさん:04/08/19 12:17 ID:jXQMG4P7
マジに聞きたいのですが、胃カメラ飲んだ後、潰瘍がありまして、
それを検査した結果「良くないもの」「形がおかしい」ので手術と
言われました。
漏れは「ガンですか?」って聞いたら「それと似たようなもの」と言われ
ました。

検査結果は、実は来週のはずでしたが、急遽呼ばれてこんな話されました。
やばさ何%くらいでしょうか?
1センチくらいの何者かがあるようなのですが・・・。
今はパリえっとで何ともありません。それまでは、地獄でしたけど。
936卵の名無しさん:04/08/19 12:20 ID:x1xb9pOS
>>934
確かに自分に自信はないし抑うつで心療内科に
かかってはいますが、それは別の要因があったからで、肌がきたないから
そうなったわけではないし・・・。

精神面を反映して湿疹がなかなか治らない方もいるのは事実ですけどね。
とにかく、ご自分でおっしゃるように病院変えるのもひとつのテでしょう。
937卵の名無しさん:04/08/19 12:21 ID:x1xb9pOS
>>935
とりあえず日本語なんとかしてください。

やばさは主治医に訊いてください。あなたの検査結果を知ってるのはあなたの主治医だけです。
938卵の名無しさん:04/08/19 12:28 ID:bX0KmnB4
>>935
癌が潰瘍化した結果症状(痛み)が出て早期発見できたラッキーなケースと考えられます。
939素人ですみません:04/08/19 13:04 ID:CLjIFYNN
>>936
ありがとうございます。
そうですね。なんだろう?先生との相性ってやっぱりありますよね。
正直、初診の日は、泣くのを我慢するのが精一杯だったんです。
化け物みたい、とか塗ってごまかして、とかという言葉はやっぱりグサッときて。
ただでさえ、原因がわからず肌がすごいことになってて落ち込んでいるのに。
それに輪をかけて、
私の心の問題を知らない人から、知ったか顔でどうしてここまで言われなければ
ならないのか・・・この人仮にも医者なのに・・・と。
以前の私ならここまで落ち込まなかったかもしれません。
確かに今私は心弱い人間だと思います。
それこそ今は、先生の前に出るのがストレスでもあるんですよね。
でも、そういう人間のそれなりの自衛策として病院を変えてみようと
思います。もういい加減スレ違いですね。すみません。
940卵の名無しさん:04/08/19 13:30 ID:mbOx+Apw
昨日のTVドラマは医療過誤とかだったらしい。オリンピックをみてたから
見てないけど、看護師から切れたIVHの先端が肺動脈に詰まって血栓をつくって
死んだという内容だったと聞いた。
オレの患者でMVR術後10年経っているが、S-Gカテの先っぽが
未だに肺動脈内にあるぞ。まぁ、ワーファリンは当然、飲んでるけど。
もう一人はペースメーカのリード断線で断端処理をきちんとしなかった
のでポケットからすっぽぬけて先端が肺動脈内にあるけど、この人も元気だなぁ。

この2例しかしらないので、なんだが、IVHの先っぽが肺動脈に
迷入したら肺動脈血栓症を起こすんだろうかという疑問がある。
抗リン脂質症候群とかないと死ぬほどは血栓はできないじゃないかと。

ちなみに、上記2例とも某大学病院でそうなったんだけど。

941卵の名無しさん:04/08/19 13:35 ID:aQ0SCXPE
>>934
医者、特に内科とか皮膚科にかかるときはスッピンが常識ですよ。
942卵の名無しさん:04/08/19 13:45 ID:Af5MJiIt
この板は、医者・病院について語ったりけなしたりする場所である。しかし、他板から「医者」を
頼ってきた人が質問をするために、板違いである質問スレがある。このスレのおかげで、本来板違
いの質問・レスがこの板内で隔離されている。一円にもならない状況では、このスレの医者が全て
の質問に真摯にマジレスを返すことは不可能だろう。一つの質問あたり何十分もかけなければなら
ない。現実には、きちんと自分の状況を説明し立場をわきまえた質問があれば、それに見合った答
えを返す。マルチポストやどうにも答えようのない質問にはそれなりの答えを返す。嘘を嘘と見抜
けない人にはこの掲示板の使用は難しい。医者じゃない人でも書き込めるこの匿名掲示板で、マジ
レス以外を禁止することは不可能。しかしそれをふまえた上で、利用することはできる。マジレス
なのかただのおふざけなのか、それを判断できない人が、ここでの書き込みを医者の適切な言葉だ
と鵜呑みにしていたら、ただの自業自得だろう。ただ、まじめなカキコに対しての答えは、匿名掲
示板にしてはなかなか評価できるものだと思っている。それは質問する側と答える側の双方の良識
によって生まれてくるものだと考える。
943卵の名無しさん:04/08/19 13:49 ID:Af5MJiIt
次スレ用テンプレ

検索しても分からないくだらないことや質問はこのスレに。
過去ログもできるだけ読んでください。最低でも>>1-15くらいは読んで下さい。
・お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。
■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。
それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://life6.2ch.net/body/
質問する方は年齢と性別、身長と体重、既往症、飲んでいる薬があれば必ず書きましょう。
また、皮膚科関係については実際に診ないと判断できない事が大半です。
・病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。
・前スレ ちょっとした質問スレッド Part63
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090912239/l50
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についても>>2-15くらいに説明してあります。
読んでおいて下さい
944卵の名無しさん:04/08/19 15:09 ID:nTAWOY73
こんにちは。
入院した患者さんが肝機能と腎機能がめちゃんこ悪くて、
おしっこが全然出てなかったら何が考えられるのでしょうか?
うちのドクターは脱水といってましたが、
患者さんは急変して亡くなりました。
バルン入れたけど50ミリ/日ぐらいしかでなくて、
食事はしてなくて点滴が1500ミリ/日ぐらい入ってました。
申し訳ありませんが教えてください。
945素人ですみません:04/08/19 15:15 ID:CLjIFYNN
>>941
「常識しらないから何言われて当然」とおっしゃりたいのでしょうか?

「皮膚科の診察に化粧してきやがってこの馬鹿患者が・・・」と先生が思われた
にせよ、もっと違う言い方をされてもよかったのではと私は思いました。
最低限、大人としての良識があれば。

常識外れがいけなかったのなら、きちんと教えていただければこちらもわかりますし。
生意気だと思われるかも知れませせんが、正直患者としてはそう思います。

お前こそ常識知らずの良識なしだと言われそうですね。まあ、お互い様と
いうことだったのでしょう。
946卵の名無しさん:04/08/19 15:15 ID:x1xb9pOS
>>944
茄子か?
だったらちと勉強しる!
947888:04/08/19 15:32 ID:q7PyXKR6
学校で、塩化カリウム投与で停止した心臓は絶対に再び動くことはない
と聞いたのですが本当でしょうか?あと、静脈注射した塩化カリウムが
腎臓でろ過されて正常値になるってことはないんですか?
948卵の名無しさん:04/08/19 15:42 ID:nTAWOY73
>>946
DICでも起こしたのかなぁ?などと考えたりもみたのですが。。。
急性腎不全、も考えたのですが尿比重は普通なんですよね。
どうなんでしょうか・・・?
勉強不足でゴメンナサイ(o_ _)o))
949卵の名無しさん:04/08/19 16:13 ID:x1xb9pOS
>>948
そもそもの状態が分からないからあまり答えようもないと思う。
以前からなんらかの基礎疾患があって入院してた人がそうなったのか、いきなり
無尿を主訴にかつぎこまれたのか、でも考えることは違うでしょうしね。

>>947
学校で訊いたらどうですか?
950935です:04/08/19 16:25 ID:jXQMG4P7
>>937 確かに日本語おかしいですね。
   動揺してるものでつい・・・。

>>938 ラッキーなケースであることを私も祈ってます。
   
951937:04/08/19 16:44 ID:x1xb9pOS
>>950
いろいろと予測することはできます。しかし、ここで答えることがそのままあなたに
あてはまるとは限りませんし。
いずれにしても、きちんと主治医のほうから手術のことも含めてまた話がある
でしょう。
それを拝聴してください。
952卵の名無しさん:04/08/19 16:48 ID:YbgTKKW/
>>951
内容は同意するけど、日本語がおかしいぞ。
953卵の名無しさん:04/08/19 16:49 ID:Vqmjzn9I
>>945
やっぱ喪まい病気だわ
954888:04/08/19 17:03 ID:q7PyXKR6
>949
そんないじわるしないで教えてください。
学校で聞けないからここで聞いてるんです。
955卵の名無しさん:04/08/19 17:05 ID:tfK5s/qv
test
956卵の名無しさん:04/08/19 17:06 ID:m58a7a+A
>947
1)KClで心停止しても再び動くことはある。
2)KClを静注しても時間が経てば過剰のカリウムは腎臓から排泄され、
 (その他いろいろの働きもあって)
  血液中のK値は一定に保たれる。(腎臓が機能していれば)

まず、自分が何者で(どの程度の基礎知識があって)
何を意図しての質問なのかはっきりしろ。これ以上の暇つぶしには付き合いかねる。

コンニャロ クドイゾ
  ○
 く|)へ
  〉  ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/  ←>>888
  /  ノ
  |
 /
 |
 |


957Test ◆VItaDOeKQs :04/08/19 17:08 ID:tfK5s/qv
test
958卵の名無しさん:04/08/19 17:33 ID:IjdeYaRq
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらの説明をお読み下さい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1092903538/12-15n
959卵の名無しさん:04/08/19 17:36 ID:pOWDfEVk
次スレ
ちょっとした質問スレッド Part64
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1092903538/l50
960卵の名無しさん:04/08/19 17:38 ID:FTPdpqWK
乳癌が骨に転移した場合は整形外科になるのですか?
961951:04/08/19 17:38 ID:x1xb9pOS
>>952
正直スマンカッタ(AA略)。
962卵の名無しさん:04/08/19 17:39 ID:x1xb9pOS
>>960
ただ転移がみつかっただけではなりません。
積極的に切除術とかを行うような場合であれば整形外科に紹介することもあります。
963卵の名無しさん:04/08/19 18:04 ID:F6WSEMIX
>>960
○○癌の術後で腰痛があって骨転移かどうか(ry
という依頼は整形外科にたくさん来ます

痛みで整形外科を受診したら実は転移性の腫瘍で
おいこりゃどこが原発だよ(それによって紹介する科が変わる)
ってなときもあります

治療をどこが中心になって行うかは>>962のように
964888:04/08/19 19:40 ID:q7PyXKR6
>956
とても丁寧にありがとうございます。
知識といっても血漿中のK濃度が上がると心停止するという漠然としたものし
かありません。何を意図してかというと、どうやったら上手に自殺できるの
かを知りたくて質問しました。5gぐらいで死ねるでしょうか
965卵の名無しさん:04/08/19 21:09 ID:+WNWUmpy
例えば、足の指が壊死をおこすと切断しますよね。あれって、壊死が広がらないようにするためらしいですが、なんで壊死って広がるんですか?

あと、腸が壊死すると、すぐに死んでしまうと聞いたことがあるんですが、どんなくらいすぐなんでしょうか?これは栄養が吸収できなくなって死ぬのか、壊死した部分自体が何かをだしている(?)ことに原因があるのかどっちですか?
966あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/19 21:16 ID:rw381T8R
健康な細胞でないとリモデリング出来ない、ってことですな。
967卵の名無しさん:04/08/19 21:26 ID:Uya22t3N
>>964
やっぱりその手か。 やめとけ。 他にもっと普通の方法があるだろ。
2ちゃんねらならみんな知ってる・・・  やるなよ。 本当にやるなよ。
救急で担ぎ込まれる方の迷惑も考えろ。

>>965 の
上二行:間違った知識を前提に理由を聞かれても困る。

三行目:  → ・ ← この位。
四行目: 簡単に言えば、腸の中は菌だらけなので腐りやすいから死ぬのも早い。
968あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/19 21:28 ID:rw381T8R
あるいは腐った細胞がくっついてるとリモデリング出来ず、
ドミノ崩し的に腐っていくと。
969卵の名無しさん:04/08/19 21:34 ID:nj3O+0+0

          |ソリlヽ_-‐‐‐-、ノ |ルl|
          |ソフ|/l||||||||||l\|フレ|
          |フ「li||||||||||||||||||lilハレ|
          |ヘ>、l|||||||||||||||/<ソ,|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ゙|<ベ゙ll||||||||||l"/]エ'|    | 細胞といったらオレのことか。
          ム_二ニ゙゙Y"ニ二_ゝ   |
          [l ||\_o>┴<_o/|| l]   |
           ヽ|l|||  ゝ  ||||,//゙   <
            |、||  ニフ ||l,/l|     |
         ,ヽ、/| \、二ヽ/ l |\-、ヽ、 \
          ヽ__\ ̄// ヽ  /
970卵の名無しさん:04/08/19 21:53 ID:aQ0SCXPE
細胞の中にはカリウムがたくさん入っていて、足でも指でも壊死すれば、その細胞中のカリウムは全身を回る訳だ。
これが一定量以上多ければ心停止するぞ。
971あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/19 22:14 ID:rw381T8R
カリウムってパナナに沢山入ってるんじゃなかったっけ?
972卵の名無しさん:04/08/20 00:19 ID:TGXhFGIC
>965
壊死した部分から毒素が産生される、という説明が分かりやすいかな。
(大雑把に毒素と言うにはいろいろあるけど)
973卵の名無しさん:04/08/20 00:32 ID:8dr/zuM/
右ケツのみ筋肉痛なんですが、ほっとくしかないですかね?
何したかわかんないんですが右ケツのみ痛いです・・・
筋肉痛って湿布はれば治りますかね?
釣りじゃないです。マジ右ケツ痛いです(泣)
974卵の名無しさん:04/08/20 01:29 ID:MvncAXyJ
>>973
筋肉痛と断言できる上に憶えが無いんなら
寝てる間に運動してたんだろう。ほっといても治る。
975卵の名無しさん:04/08/20 01:44 ID:LiOiznzG
>>973

>>974 の言うのは、心配だったら病院に行って診てもらえということだぞ。
筋肉痛のはずが、壊死を起こしてたら死ぬかもしれないからな。
おれたちは責任持たないから自分で判断しろよ。
976卵の名無しさん:04/08/20 02:42 ID:VxoSIovZ
まあ、このスレでアホが適当にほざいてる回答見て信じるバカはいないだろ。

所詮は素人に毛が生えた医学生か、本当の素人がレスしてるだけだし。
977965:04/08/20 02:51 ID:SfpOy+H3
なるほど、壊死すると、そこからカリウムとか毒素のようなものが
でるんですね。
ありがとうございました。
978卵の名無しさん:04/08/20 06:26 ID:1xrmprQL
>>976
素人には医者と素人の区別がつかないらしいが
医者の目にははっきり区別できるんだよ、素人さんw
979卵の名無しさん:04/08/20 07:43 ID:lSZ2rMRF
以上、毛の生えた方代表のお言葉でした。
980卵の名無しさん:04/08/20 10:11 ID:x1N2WFqQ
ホルモンバランスが崩れ、生理不順及び筋腫で婦人科に通院中ですが、排卵する為の日数がかかる(ホルモン崩れにより)ので浮腫がちです。
この場合内科にて利尿剤が欲しい旨を伝えればいいのでしょうか??それとも婦人かですか??
981卵の名無しさん:04/08/20 10:44 ID:uI2uFBKL
婦人科で薬もらっているならまず婦人科に相談を。

但し いきなり「むくむので利尿剤が欲しい」ではDQN患者になってしまいますよ。
むくむ と言っても、 放置して置いてよいむくみ、利尿剤は見当違いなむくみ 等
いろいろありますから。
982卵の名無しさん:04/08/20 12:30 ID:oYhbvv3h
昨夜仕事帰りに気持ち悪くなって二度吐いた。
大学を卒業してから3年で20キロ近く痩せたし、ここ半年胃が痛くて買い薬で抑えてきました。
さすがにやばいかなと思って総合病院へ行ったら、マーズレンS、セルベックスを処方されて様子を見ましょうと言われた。
せっぱ詰まって行ったのだが、拍子抜けしました。こんなもんですか?
然るべき検査を期待していたのだが・・・患者側から検査をしてくださいと言うべきですか?
983卵の名無しさん:04/08/20 12:52 ID:161mghHE
お尻の内側に激痛がはしることがあるんですが
なんでしょうか?
夜中も痛みで目が覚めてしまうことが度々あります
984卵の名無しさん:04/08/20 13:01 ID:XiUUztPK
>>982
当節のように診療ミスや医療事故がすぐ新聞種になるご時勢だ。おまけに総合病院なら
経営上も検査をすれば少しでも儲かるから必要な検査ならするはず。
患者側から検査をしてくださいと言う...それは患者の権利のうちだと思うがそういう香具師が
国民の医療費を押し上げ、国家財政を悪化させ、本当に必要な人に回るべき資金を
掠め取っているのだと思う。 医師が必要でないと思っているのなら全額自費で検査を
申し出るという心意気なら買うが。
985卵の名無しさん:04/08/20 13:19 ID:6HcdYjo0
質問です。
私は16歳男なのですが、太ももの股に近いところに赤い傷跡のような物が出てきたのですが
これって病気でしょうか?
986卵の名無しさん:04/08/20 14:01 ID:oR5BN2SP
>>982
至急で検査を行うか
内服だけで少し様子を見る(薬の反応を見る)かは
あくまでも医者の裁量によるものです
もちろん医者や病院が変われば違った対応もあります

ただそのほとんどが経営に左右されるわけではなく
なんらかしらの「感触」が合って変わるものなんです
文章からおおよその年齢や社会環境は想像されますが
実際に問診を行い診察を行った医者にしかわからない「感触」があります
それを無視してどれが標準だとかいうのは・・・無理です
患者の側から検査を申し出るのは権利といえば聞こえがいいですが
>984さんが書かれているように素人感覚まるだしで無駄な場合が多いんです
そのあたり社会人として「適正な」判断を行ってください
少なくとも3年、症状があってから半年放置したものについて
たかだか1・2週程度待てないという気持が理解できません
それが待てない緊急性のあるものは医者のほうが除外すると仮定してのお話ですが^^;

>>985
皮膚科疾患は観ることが何よりも重要です
保護者の方にお話されて病院へ行ってくださいね
987卵の名無しさん:04/08/20 14:04 ID:oR5BN2SP
>>983
その付近の激痛で一番著明(といったら怒られるか?)なのに
坐骨神経痛があります
他にも整形外科疾患を中心にそうした痛みを招くものがありますので
最初は整形外科医に相談されたらいいのではないかと思います
988卵の名無しさん:04/08/20 14:50 ID:jlawt5fO
最近(1週間くらい前)からなんだけど
左手の親指の付け根あたりと、右目がかるくピクピクしてるんだけど
なんか問題ありそう?
左手は親指だけが動いて、他の指はなんも動かない。
右目はまぶたがピクピクする感じ
989卵の名無しさん:04/08/20 15:47 ID:xSWzT08W
急変時にボスミン気管内注入ってやりますか?
990卵の名無しさん:04/08/20 16:03 ID:clEj3MEl
>989 急変時にボスミン気管内注入ってやりますか?
今朝やったよ。まぁCPAで運ばれてきたから急変というかどうか微妙だけど。
991973:04/08/20 16:10 ID:8dr/zuM/
>>974>>975
ゆうべは右ケツ痛かったものですが、気が付いたら治ってました(;^_^A
しかしながら外科にいったら外反母趾になってしもいまひた・・・(T_T)
992卵の名無しさん:04/08/20 17:12 ID:lm1J9ub2
>>985
>>986氏が言われているように「皮膚疾患は見ることが何よりも重要」です。
しかし、例外的に聞いただけでわかる(推測できる)ものはあります。

あなたの言われるものについては、体育の授業(水泳などは最適)などで
着替えるときに同級生(特に最近急に身長が伸びた、あるいは太ったやつ)に
同じようなものがないか見てください。同じようなものがあるならそれは
皮膚線条=線条皮膚萎縮症です、放っておいてかまいません。
違ったら...それは見ないとわかりませんから皮膚科に行ってください。
993あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/20 18:35 ID:rB2gtjiA
>>985
>私は16歳男なのですが、太ももの股に近いところに赤い傷跡のような物が出てきたのですが
>これって病気でしょうか?

それはお前のじいちゃんが戦争中、中国人を強姦して殺したたたりだよ。
皮膚科にいっても軟こう出されるだけのはなしよ。
994卵の名無しさん:04/08/20 21:45 ID:SDlIwaiE
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらの説明をお読み下さい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1092903538/12-15n
995卵の名無しさん:04/08/20 22:00 ID:JCcYwcqa
質問 血液を(瀉血等)抜きすぎると白血球が頭に回ると
書いている謎のアホがいますが、真意と医学的根拠を教えて下さい
996卵の名無しさん:04/08/20 22:03 ID:gaLKXxNZ
>>995
とりあえずそこに誘導しる。
997995:04/08/20 22:10 ID:JCcYwcqa
>996 メンタルヘルス板の瀉血依存症のレスで毒吐いてます
   「お前ら迷惑かけて、病院にくるなよ」等・・・
998996:04/08/20 22:18 ID:gaLKXxNZ
>>997
見てきた・・・すげぇ(汗。
ほんとにメンヘル板は(r。

多血症やヘモクロマトーシスで瀉血するひとはいますが、基本的には
「白血球が頭に」うんぬんはない・・・はず。
白血病やリンパ腫の中枢播種ってのはありますがね。
999995.997:04/08/20 22:20 ID:JCcYwcqa
>996,998さん わざわざ見ていただいて
 ありがとうございますm(−−)m
感激です
1000卵の名無しさん:04/08/20 22:23 ID:f/Bpud2J
1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。