1 :
名無し象は鼻がウナギだ! :
02/10/29 03:44
2 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/29 03:45
3 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/29 03:45
4 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/29 03:45
5 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/29 03:45
6 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/29 03:46
7 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/29 03:46
質問するに当たっての注意です。
質問する際には、まず
>>1-5 にあるサイトや、
辞書・参考書などを自分で調べてみましょう。
質問する際には、自分がどこまで調べたのかを明記してください。
回答者の負担軽減になり、回答がかえって来やすくなります。
▼ことばの意味をご質問なさる方へ
まず辞書を引きましょう。たいていの場合、ここで質問するよりずっとはやく問題解決できます。
goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp (国語・英和・和英・新語)
その上で、ことばの意味を尋ねる場合には、Web上で見かけたならその場所を
示すなど、文脈・背景などを出来るだけ詳しく書いてくださると、
回答がかえって来やすくなるでしょう。ご協力お願いします。
8 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/29 03:46
▼ことばの「正しさ」についてご質問なさる方へ 「この言葉遣いは間違ってますよね!」「この言葉遣いは正しいですよね!」 という質問はよく来ますが、最終的に「正しい」「違う」を判定することは できません。言語は時代とともに移り変わるものであり、あらゆる新しい表現は 登場時には「間違い」とされるからです。その表現が多くの人に受け入れられ、 使われるようになるならば、それはもはや間違いとはいえないでしょう。 「正しい」系の質問をなさる方は、それらを踏まえて、この板では冷淡な扱いをされる 可能性があることをご承知なさった上で質問してください。 「IMEで変換される/されないから」と言うのは全く根拠になりません。 IMEは「正しいことば」だけを変換するようには作られていません。 googleの検索結果だって、信頼に足るものとは言えません。 web上の文章には、その人の勘違い、IMEの誤り、OCRの誤りなど、「間違った」ものが多々あるからです。 「辞書に載っている/いないから」というのも根拠として万全のものではありません。 辞書には、新しく現れた表現を積極的に取り入れる物も、そうでない物もあります。 前者は新しく現れた表現を「正しい」とするでしょうし、後者は「間違い」と見なすでしょう。 だから、辞書に載っているから正しい、とも、辞書に載っていないから間違っている、とも、 簡単には決めつけるわけにはいきません。 ただし、一応の根拠として、辞書が用いられることはあります。 また、辞書を調べる際にはそれが最新のものであるかどうかにも留意してください。 web上で調べただけで満足しませんように。
9 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/10/29 03:47
>>1 おつかれ樣です!
前スレの
>>934 ですが、勝手な要望を反映していただいて
有難く思っております(言いっぱなしですみませんでしたね)。
何もお役に立てませんが、
せいぜいマメに回答をしていきたいと思います(ヘボですが…)
>>10 1000が近づいたら、新規質問はこちらにしたほうがよいのでは?
1 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:02/11/01 (金) 01:03 お疲れ〜っす や まじっすか? などのように「〜っす」って 日本語においてどういう範疇に入るのでしょうか? もともとは暴走族とかヤクザの言葉でしょうか?? これって流行語?
14 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/01 08:48
言語学をやるには英語をかなり勉強しないとだめですか?
15 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/01 09:49
>>13 「っす」は「です」の変化形。
だから助動詞。
>>15 ところが「〜でして」,は「〜っし」などとは変化しないね.
17 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/01 10:43
「っす」はくだけた会話で上下関係を表す丁寧語。
>>15-17 なるほどね、件の文体(仮に「体育会敬語」とよぶ)だと
「ます」は(終止形接続の)「っす」にならないのかな。
1.俺が行きます →?行くっす
実は東北弁話者としては、この辺は全然違和感がないのだが。
これがOKなら、過去・完了の「た」が前に入って
2.行きました →行ったっす
もOK?
おっと、単独スレがあったんか…。そこのレスによると 「であります」と性質が近く、「行くっす」はOKみたいですな…。ふむふむ。
>>16 では、「だろう」などと同様活用しない助動詞なんじゃないの?
>>19 単独スレからこっちに転載されてきているんで、こっちでやった方がいいと思う。
とんねるず石橋がネタにしてる帝京野球部のあいさつ。 「したっ!」←「お疲れ様でした」
22 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/01 15:57
単独スレの5で書いちゃったんで、貼っていい? 18と前後してしまうが。 よく分からないんだけど、 元々男性用で、体育会系でよく使われてた言葉だろ? で、「自分」という一人称と共起することが多いだろ? で、「行くっす」「食うっす」みたいに動詞にも平気で下接するだろ? 「です」じゃなくて、「であります」が元じゃないかなあ。軍隊用語。 戦後、似た体質の体育会系に入って行ったのでは? 「そうであります」→「そうっす」「行くであります」→「行くっす」。 「行くです」「食べるです」というのもあるが、 この用法はどっちかというと女っぽい用法だし、 時代も「行くっす」より後になると思う。「行くっす」は古いよ、結構。
続き 活用を全く考えずに、基本形に「す」を付ければいいだけだから楽だよね。 楽なのに、上の人間にも使えるから便利だ (まあ元々「であります」がそういう性質を持った言葉だからな。 軍隊ではどんな方言の人間でもウチソト全く考えずに機械的に使えるのが大切だからね)。 ここ10年くらいで急激に女性に広がったのが大きいね。 通常の用語になるかも。 と、これだけ貼って、>単独スレの6 女性の使用は急激だから違和感ある人も多いと思う。 だが、実際にバンバン使ってるし、活字にもなってるという実態はある罠。 活字で割と早く見たのは岡崎京子かナンシー関辺りか。
24 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/01 21:08
っすは,くだけた会話の尊敬語だってのは納得. ところで,男が年配の女性や結構年の離れた女性に使うのはおかしそう. いちいち「です」「ます」を使うより「っす」を使ったほうが 男らしく響くね.
>>24 尊敬語じゃなくって丁寧語ね。あと、
>いちいち「です」「ます」を使うより「っす」を使ったほうが
>男らしく響くね
こう思うのは勝手だけど、現実社会の受け止め方は違うからね注意してね。
27 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/01 23:09
わー、あせってPart8に書き込んでしまって、 ここにきました。 あのー、ずっと悩んでいて人に聞けないので困っているのですが、 「・・・というが早いか彼は走り出した」っていうとき、 彼が走り出したのは、言った後なのか、言いながらなのか、 どっちなんでしょう。
すいません、アクセントの事で質問です。 放送の大会で読む部分に含まれているのですが、 『 うり坊 』には、どのようにアクセントをつけて読めばいいでしょうか? 私は『 う 』の部分を高く発音して読んでいるのですが、 あっているかどうか不安なので… 変な質問ですが、よろしくお願いします。
俺の中学時代のクラブ(陸上部)では、 「ありがとうございました」の略だったような気がする。<「したっ!」
ありがとうございました を あ〜したっ って言ったりもするよね?
>5 名前:厚生ロードショー 投稿日:02/11/02 (土) 00:42 >偽物でもまがい物でもないのに >「模造紙」とはこれ如何に? 模造紙は和紙の模造品として作られました。
33 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/02 20:17
ageときましょう。
34 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/02 23:56
最近の児童の持つ語彙数が30年前と比べてひどく低下している という事を何かの文献で読んだのですが、このような研究のデータ は、どのような文献を探れば良いか、この場をお借りしてお聞きしても 宜しいでしょうか? それとも、そもそもこの様な研究は言語学とは 無縁のものなのでしょうか?
本当に誰か教えてください・・・。アイルランド語のオンライン辞書があるサイトを教えて欲しい です。
>>32 低高高低って基本的にあんの?
低高高高でしょ?
>>36 32ではないが横レス。
当たり前のよーにありますよ。もしかして一型アクセントの人?
東京方言のアクセントは
(1)第一音節と第二音節の高さは必ず違う
(2)アクセントの滝(高→低)は0(平板型)か1(起伏型)箇所
にまとめられます。
ものさし、なっとう、加湿器・・・
40 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/03 19:11
ねえねえ、「アメリカに媚びる主義」を「拝米主義」とか「反米主義」とかみたいにすっきり表現したいんだけど。
作ってあげましょう 媚米主義 阿米主義(阿=おもねる) 諂米主義(諂=へつらう) 通じるかどうかは知んない。
>>41 ありがとう。
「諂米主義」を使うことにするよ(自分の日記に書くだけだから通じるかどうかは関係ないの)。
43 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/03 23:06
高低低+低:頭高型(アタマダカガタ 低高低+低:中高型(ナカタカガタ 低高高+低:尾高型(オダカガタ 低高高+高:平板型
44 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/03 23:07
45 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 00:25
すっぴんの(ぴん)って何ですか?
46 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 00:28
どん底の(どん)って何ですか?
>>45 「嬪(ヒン)」です。「嬪」は婦人の美称。それが素のままなので「素っ嬪」。
ちなみに特別に美しい婦人が「別嬪(べっぴん)」です。
48 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 01:18
とんちんかんの(とん)と(ちん)と(かん)って何ですか?
>>48 その前に、あなた自身はどこまで調べたの?
50 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 01:22
52 :
分子遺伝学研究者 :02/11/04 04:07
門外漢の質問で申し訳ありませんが、 言語学では言語障害などは扱わないのでしょうか。 良い教科書があったら教えていただきたいのですが。
とりあえず、萩原裕子「脳にいどむ言語学」(岩波科学ライブラリー) がお手軽ですにゃ。洋書でよければ L. Jenkins: Biolinguistics. (Cambridge U. Press) の第4章が参考になりますにゃ。
54 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 09:53
ロマーン・ヤーコブソン『失語症と言語学』服部四郎訳 岩波書店 1976
55 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 11:05
「お帰りになられました」 って言葉に引っ掛かるものを感じたんだけど、 どこが間違ってるか指摘できない。。 コレで合ってるのかなあ?
56 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 11:12
ネジを固定するとか、そういう意味の言葉なんていいましたっけ?
57 :
教えてください :02/11/04 13:00
矢印の方向に読んで二文字熟語になる漢字を○に書いてください。 ○を縦に読むと熟語ができます。 朝→○→井 延→○→久 精→○→考 枚→○→動
58 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 13:18
59 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 13:26
傍用 ↑これってなんて読めば良いのですか? よく教科書傍用などと見るのですか。
60 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 13:50
4半世紀って4分の1世紀でいいですか?
雰囲気を体験する この表現おかしいですか? 友人は絶対に変だと言っているのですがどうも納得できません。 理由聞いたら変だからだっていってました。 変なのならどう変なのか分かる人いますか?
>>63 普通は「雰囲気(だけ)を味わう」だよね。
「雰囲気を体験する」をおかしいと言い切れるだけの確証はないけど、
耳慣れない言葉であることは確か。
ちなみに、どんな意味で使ってるの?
「雰囲気(だけ)を味わう」は使いたくないの?
65 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 15:07
>>62 ありがとうございます。「4半世紀」で検索してました。
ちなみに「よん・はん」「よっつ・はん」だと4.5の意味になるから、 「4半」という表記は使わないほうがいいかも。 「4半世紀」なら誤解される可能性は少ないと思うけど。
>>55 「お帰りになる」という「お〜になる」型の尊敬語と
「帰られる」という「〜れる」型の敬語を両方使ってしまった
二重敬語であるのが問題であると思います。
>>59 「ぼうよう」です。教科書の傍(かたわ)らに置いて、教科書を読みながら使う、
などの意味です。
68 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 15:31
>>63 例文がないと判断しにくいな。
>>64 なぜ「(だけ)」を加えるのか疑問に思った。
テレビドラマを見ていたら「アジオミをする」というセリフが出てきた。 ストーリーから判断すると「味見」の丁寧語。 ドラマだから「オアジミ」の言い間違いとは考えにくい。 これって一般的?
>>67 ,68
ご意見ありがとうございます。
例文がないと判断しにくとはごもっともです。
ちょっと書いてみました。
<例>
私は○○へ初めて参加し、雰囲気を体験しました。
特に、××に(をしてみて)大変興味がわきました。
まぁ、普通の文です。別に特別な文とかじゃないです。
味わうでも十分意味は通ると思います。
でも、ではなぜ体験ではダメなのでしょうか?
私は場の雰囲気を肌で感じる(体験する)だと思い書いたのですが。
結局のところもとはと言えば「味わう」と言う言葉が出てこなかった
自分の文章力のなさが問題なんですけどね。
>>70 >でも、ではなぜ体験ではダメなのでしょうか?
ダメとかダメでないではなくて、言語は慣用だから。
耳に熟さない表現は違和感を持たれるのです。
例)
○耳を疑った
×耳に不信感を覚えた
「雰囲気を肌で感じる」が一番いいような。
73 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 17:47
外交官と、外交使節は同じですか?
私も「雰囲気を肌で感じる」がいいと思う。
で、「感じる」は「体験する」とイコールではなく、
「体験した」結果を「感じる」ように思える。
だから、「雰囲気を体験する」に違和感があるのかもしれない。
↑の「だから」は、説明になってないような気もするけど。
さて、
>>68 さんの『なぜ「(だけ)」を加えるのか疑問に思った。』
高級料理店のランチタイムに一番安いセットメニューを頼む、
ブロードウェイミュージカルの来日公演を見るなど、
本質ではなく上辺を感じるときに使うと考えたので、
それを強調するために「だけ」を加えた。
が、それは私の勘違いですね。
最近「有効的な〜」という表現をよく見かけますが、私はこれに違和感を感じます。 「有効」は(名・形動)ということで、的がついてもよさそうではありますが、それを言うなら 「有効な」or「効果的な」じゃないか、という気がするのです。 詳しい方、ご教示下さい。
78 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 20:35
「帚木」って、どうして「はわきぎ」とよまないで、 「ははきぎ」とよむのでしょうか。語中の「は」は 基本的に「わ」でよむと教わったはずなんですが、 例外ってこと?もしそうなら、どうやって見抜けば いいのかな。 (ひょっとして板違い?だとしたらスマソ)
>>78 「帚」の元が「羽掃き」あるいは「葉掃き」で、二語に分割できるからです。
81 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/04 23:09
>>78 >>80 の理由もあるが、「母」も「はわ」にならない。同音が連続していると変化しにくい傾向がある。
ところで、「あひる」はどうして「あいる」にならないんでしょうか。
>>77 似た話
×実質上
○実質
○実質的
○事実上
84 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/05 00:56
遅レスだが
>>27 >「・・・というが早いか彼は走り出した」っていうとき、
>彼が走り出したのは、言った後なのか、言いながらなのか、
>どっちなんでしょう。
「・・・と言う(のと動き出すのとどちら)が早いか(わからないようなタイミングで)彼は走り出した」
85 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/05 02:34
複数のルールや条件の中の1つを 取り下げることを求める行為をなんと呼ぶのが正しいですか? ・ルール甲の破棄を求める(一方的に却下するみたいで微妙? ・ルール甲の撤回を求める(撤回って人の言動みたいで… ・ルール甲の排斥を求める(人じゃないんだから排斥はどうか? ・ルール甲の却下を求める(判決みたいでなんか変
>>85 すでに明文化されたルールなら
「削除」とか「撤廃」がいいんじゃないの?
くらさい。 ローマ字の議論はどこかのスレでやってますか? 当方ローマ字を外国人に教えるバカ馬鹿さしさに きょうみがありますのです。
「入れます終身保険」と 「入られます終身保険」では、 どっちが正しいんですか?
日本に文字が無かった、ので漢字を借りて使ってるのですが、音よみと訓よみは 朝鮮読みと倭人読みの違いと、見ていいでしょうか。
>>80 >>82 ありがとう!
「あひる」……ほんとだ。やっぱり語源的なものなのかな。
いずれにせよ、よみが怪しいものは辞書で確認したほうが
いいということですね。
92 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/05 10:30
>>80 あひるはハ行転呼が起きた後で成立した呼称じゃないすか?
ハハは古くはハワ例もあるんだけど、
結局ハハが買ったんすよね。ホホ・ホオは両例残ってるね。
93 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/05 10:42
94 :
52:分子遺伝学研究者 :02/11/05 13:49
95 :
PURE-GOLD :02/11/05 14:11
96 :
gaijin :02/11/05 14:21
すみません… 僕は外国人なので、ちょっと日本人の皆さんに頼みがあるんです。 下の文はある人が書いたものですが、どうもおかしいと思って もしできれば自然な日本語に直してもらいたい… 「確かにヘンなトピックがあるのは賛成するけど、英語で話そうが 日本語で話そうが何の関係があるの?ローマ字は読みにくいし、 英語でもいいじゃん。日本に住んだことがあるかなかろうか どうでもいいことだと思うけど・・・」 お願いしますm(_ _)m
97 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/05 14:48
>96 「英語で話そうが…何の関係があるの?」のところがどういう事情かよく分からないので 何とも言えないんですが。できるだけ原文重視でやってみますた。 「確かにヘンなトピックがあるのは事実だけど、 英語で話そうが日本語で話そうが何の関係があるの? ローマ字は読みにくいし、英語でもいいじゃん。 日本に住んだことがあろうとなかろうと、 どうでもいいことだと思うけど・・・」
×ハハが買った ○ハハが勝った 何を買うのやら。すんません。
>>89 「はいれる」は世間一般に言う「ラ抜き言葉」ではありません。
つまり標準的な言い方です。
「はいられる」のほうは、むしろ受身などの意味にとられるでしょう。
「入られます! 空き巣対策には二重ロックを」ならいいかも。
>>96 >>97 のほかに、
確かにヘンなトピックがあるのは賛成するけど
↓
確かにヘンなトピックがあるというのには同意するけど
確かにヘンなトピックがあるのは認めるけど
日本に住んだことがあるかなかろうか
↓
日本に住んだことがあろうがなかろうが
という言い方にもできると思います。
101 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/05 16:12
>>96 一番の問題点は「あるかなかろうか」ですね。
「なかろうか」には「う」があるのに「あるか」には無いということで不統一になっているのですよ。
ただ、直すなら「あろうかなかろうか」より「あるかないか」にしたほうが自然でしょうね。
102 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/05 16:21
へぇ、 2ちゃんねるって外人もやってるんだ。
103 :
チンコ マンコ :02/11/05 16:27
僕は女装してアイドルやアナウンサー等好きな女性になりきり スカート
はいて なりきってオナニしてます。エクスタシーです。
皆さんも一度ためしてみては、やみつきになります。究極のオナニです。
SEXより楽しいかもしれません。 ちなみに初心者むけ女装グッズサイト
教えときます。このサイトが親切で解りやすいです。
http://www.h3.dion.ne.jp/~josei/
104 :
gaijin :02/11/05 16:36
>>97 >>100 >>101 返事どうもありがとうございました!^−^他の問題点はないですよね?
本当に助かりました!
あの…悪いですが、もう一つ質問があります。
「光る」と「輝く」とはどう違いますか?
105 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/05 17:02
言葉って何ですか?
107 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/05 17:50
>>105 単語、文、発言、言語、これらの代わりに用いることができる便利な言葉(これは“単語”の意味ですね)です。
109 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/05 18:02
>>104 微妙な違いですが、簡単に言えるところは「輝く」は、その対象がたいていの場合、継続的なものに限定されるのに対して「光る」はそうではないことではないでしょうか。
110 :
107です :02/11/05 18:05
>>108 えっと、哲学版で聞いてください(笑)。
あれ? 言語板ですよねここ。 じゃあ、言語学ってどうゆう学問なんですか?
112 :
107・110です :02/11/05 18:11
113 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/05 18:15
くだらない質問ですみません。 ちょっと雑談で出てきたのですがどなたか教えて下さい。 中学生などが着ている制服を 「学ラン」といいますが、 その「学」は「学生」の略かと見当がつくのですが、 「ラン」とは何なのでしょうか。 そもそも、カタカナなのかそれとも漢字なのかも見当がつきません。 高尚な話題の中にくだらない質問ですみませんが、 仲間内の誰も分からず、手元の辞書で調べても分かりませんでした。 気になって仕方がないのです。板違いなどといわずに、 よろしくお願いします。
なるほど。 ここは言語学やっている人はいないんでしょうか?
高尚だってw 「ラン」は乱じゃない? つまり 学ランってのは改造された征服のことだったりして。 スカートを短くしたりだとかね。非正規の学生服のことかも。
116 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/05 18:24
ランはオランダのこと。幕末に西洋風の服のことをオランダの訛りで「ランダ」と呼んでいた。 で学生服を「学生のランダ」略して「学ラン」と呼んだのが始まり。
117 :
107・110・112 :02/11/05 18:27
>>114 あっ、分かりました。言語学のテリトリーとは何かを知りたいのですね?
それはちょっと簡単じゃないかも。う〜ん・・・
>>116 速い!!
さすが言語板ですね。
ありがとうございました。
すっきりしました。
ということは無理矢理漢字を当てるならば、
「蘭」ということでしょうか。
重ね重ねありがとうございます。
明日みんなに伝えたいと思います。
>>117 言語学者の方っていないんですか?
言語学とはどういうものかってのは
言語学のテリトリーだけを知りたい
わけじゃないですよ。
何をどのように、何を目的にして研究
なさっているのか知りたいですね。
結局、言語とはなんなのかが知りたい。 言語と思考の関係とか、 言語と世界との関係とか。 だれか答えてください。 とりあえず、今日は帰ります。
>>119 たとえば医学なら医者になることが目的だったりするわけだが、
言語学とか数学とかの目的は曖昧な気がするなぁ。
俺の場合は言葉そのものが好きだったとしか言いようがない。
社会学や心理学に応用されて社会に役立っている部分もあるけど、
単なる知的好奇心の追求が本道のような気がする。
122 :
107だぜ! :02/11/05 18:51
>>120 だから、それは哲学の問題ですって。残念だけど言語学では答えられません。
(とりあえず、次に来る時のため)
123 :
107、補足 :02/11/05 19:07
>>120 哲学板でその質問を持ちかけてみてください。
きっと盛り上がりますよ(笑)。
124 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/05 19:23
DM、語彙音韻論、モジュラー形態論どれもほとんど知らないってレベルなのですが、何か 個人的に似てるとこあるんじゃないかって思ったりするのですがどうなのでしょうか?
>>93 レス有り難うございました。でもちょっと違うみたいです。
もう一回板のなかを見回して,また戻ってくるかもしれませんが,
とりあえず Thanx です。
>>126 う〜む。
提示スレの83を読んでみたが、
「心臓を研究している医学者」が医者じゃなければ、
俺的には「生理学」者という認識なのよ。
128 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/05 22:08
否が応でも の意味を教えてください。
130 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/05 22:13
>>129 検索間違えてました。ありがとうございます。
131 :
どーでもいいことだが :02/11/06 02:20
>>104 >>109 亀レス気味ですが。追加。
「輝く」は主に自らが光を発するものについて言う事が多いのに
対して、「光る」はそれに加えて光を反射しているものに付いても
言える広い意味の言葉だと思います。
133 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 04:29
Kajita先生の言う「文法化」の概念は(認知系で)通常理解されているものとは違うのではないだろうか?という人が(一人)いました。 その概念は動的理論における拡張の動機付けとの絡みで出てくるのだと思われるのですが、よく分かりません。TECや上智の皆さんまた先生のお考えを ご存知の方がたはどう思われているのでしょうか?解説よろしくお願いします。
>>121 言語そのものが好きじゃなかったら言語の研究なんかできませんよね。 >>122 そうなんですか。言語に関係した問いなのに言語学では問わないんですね? わかりました。哲学板ですか。う〜ん、検討しておきます。 >>126 言語とは何かを考察するのが言語学ならば、なんで言語と思考の関係の追求が 哲学的問題なんでしょうか? 言語は思考と関係があるのにもかかわらず、 それを探求しないとなると、言語とは何かが不十分にしかわからないのでは? ウィトゲンシュタインですか。そのうち読んでみます。
136 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 07:38
>>105 おまえのその書き方、喧嘩を売っているとしか思えないな
それを自覚しないようじゃ、ただのバカだな
137 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 09:28
それなら136は大馬鹿だなw。
138 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 11:04
>>105 つーか、言語学は、具体的な現象を研究する学問であるから、もっと具体的
な問いがないと答えようがないのだよ。まあ、哲学板なら「言葉って何です
か?」のような間抜けな問いに対してもレスがつく可能性があるというだけ
であってね。
139 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 11:14
もっとも、105さんは、「言葉って何ですか?」っていう問いでスレを立てな かっただけでもえらいと思うな、いや、マジでね。
140 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 12:48
バカはバカなりに。
141 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 13:04
あなたは何を研究しているんですか?
>>135 言語と思考の関係なんだから、言語からのアプローチもあれば思考からのアプローチもある。
そして、どちらかというとこの分野では思考からのアプローチ、すなわち哲学からのアプローチの方が
進んでいるから、哲学板で聞いてみる方がいい、と思うんだけど。
サピア・ウォーフの仮説はお調べになりましたか?
143 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 13:59
カウンセラーは、来談者に話したいだけ、話させるようにしています。 カウンセラーは、来談者を話したいだけ、話させるようにしています。 どっちの方が正しいですか?
どっちもOKだろ。 いちおう、ニ格使役は許可読み、ヲ格使役は強制読みが優先されるが 絶対的なものではないと思われ。
>>137 自覚があるぶん、136はかなりマシだが。ていうかただ単に煽っているだけでしょ?105はやっぱドキュソだと思われ。
断言させていただくが、わたしはドキュンです。 >126 サピアとかは知りませんが、そのうち文庫でも買います。ところで、 言語学は科学的ではなくて主観的な学問なのでしょうか?
147 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 17:02
>>146 「科学的な学問」と「主観的な学問」の違いがよくわからないのですが、
例えば、法律学、経済学、心理学、考古学、歴史学などは、105さんの
分類では、それぞれ、どちらの「科学」に分類されるのですか。
訂正。 誤:>分類では、それぞれ、どちらの「科学」に分類されるのですか。 正:>分類では、それぞれ、どちらの「学問」に分類されるのですか。
>>148 つまり言語学者の主張に客観的根拠があるのかどうかが
知りたいんです。
私はドキュンなのでそんなに色々な学問には通じていません。
ですからご質問にはお答えできません。申し訳ない。
150 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 17:27
横レスですが、言語学は科学的な学問です。「科学的」が 105さんの考えている「科学的」かどうかは分かりませんが。 言語学は言語自体の仕組みを考えることがその中心課題なので、 言語と思考に付いては周辺・学際的な部分として扱われます。 具体的には、脳科学、大脳生理学、認知科学系の分野です。
>>149 >つまり言語学者の主張に客観的根拠があるのかどうかが
>知りたいんです。
言語学者のどのような「主張」についてのご質問かわからないのですが、一般的に
言えば、「客観的根拠」は存在すると言っていいように思います。というのは、
言語学は、基本的に、客観的に観察しうる言語現象に関してのみ何がしかの「主張」
をおこないますので、言語学の「客観性」は、少なくとも、対象となる現象
の「客観性」によってとりあえず保証されているのではないかと考えます。
>>147 そうですか。だから客観的観察の困難な思考との関係は
あまり研究されてないということですか。ありがとうございました。
>>132 あれっ、そうですね。
じゃあやっぱり「微妙な違いだから一言では説明出来ぬ」ってことにします。
>>152 まあ、そういうことですね。思考を客観的に観察するには、思考を言語を用
いて表現するということにならざるを得ないので、言語と思考を比較して、
お互いの関係を考察するというのは、なかなかの難題なのです。ですから、
言語学においては、言語と思考の関係の問題は、最も後回しにされている
領域のひとつであると言えます。
155 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 19:06
すんません。 譲渡←これなんて呼んでます?
156 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 19:18
>>155 「じょうと」。いや「じょうど」だったかな。
「じょうと」でいいと思いますよ。 法律の世界で、「譲渡人」を「譲受人」との関係で 「ゆずりわたしにん」と読むこともあるけど。
>134 顔文字先生 有難うございます。一応前に一度読んだつもりでしたが、もう一度読んでみます。 ちなみにその人は1990年代後半にTECに通った人で、言いにくいのですが、護甲斐が あるのじゃないかというふうに言っていましたので、気になり他にそういう見解の方が いらっしゃるのかお聞きした次第です。先生にかぎってそういうことはないのじゃないか と思っているので。たとえあると感じられても先生はそれを承知で違った意味で使われて いるだけなのではというようなことではないのかと思っています。 私はSELと『言語』の一部、「英文法の最前線」の関係論文を読んだけと1993年TEC の前半ぐらいしか出てなかったので、認知言語学の成果を一部取り入れる旨を聞いていた のですが、具体的なところを知りません。 恐らく先生は私が指してることは文法の拡張自体を指していると思われたのではないか と思ったのですが、最初に書きましたように彼の指していることはちがうことだったと思います。 記念論集に載った先生の論文をまず見るべきでしょうが、伝手がありません。(現在所属なし) 確か講義ノートをネット上で公開してくれている方がいたような気がするので、それを読んでみて 考えてみようと思います。 ちなみにどちらが派生的かという基準は文法的振る舞いにおける自由度が一つにあげられると思います。 >みんさん ちなみにDTを英語以外の言語の分析に使った研究があったらご教示くださると有難いのですが。
159 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 22:13
男同士は「兄弟」、女同士は「姉妹」、 では男と女ではどう書けばよいのですか?
161 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 22:40
>>160 ありがとうございます。
うちは姉と弟のきょうだいなんで、
いつも何て書けばよいやら困ってしまうんです。
「姉弟」って変換しても出てこないですよね〜
162 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 22:44
アホをさらしたため、生成文法スレでおこられますた。 厨房でスマソだが、初心者のしつもんにこたえてくだされ。 「生成文法」や「認知文法」は英語ではなんというのか教えて下さい。 「生成文法」の場合辞書をひくと(ジーニアス) transformational と generative の 二つの訳がハマってますが、このどっちですか それともどちらでもないですか? それと「文法」は Grammar ですか、それとも Semantics ですか?
generative grammar 生成文法 transformational grammar 変形文法 generative transformational grammar 生成変形文法 transformational generative grammar 変形生成文法 文法はgrammer semanticsは意味論
>>163 ありがとうございますた
「認知文法」はどうでしょうか?
教えてくんで Very much スマソ
cognitive grammar
>>162 あのさあ、いちおう学術用語なんだから、「英和辞典」なんかに
たよってちゃ駄目でしょ。「〜用語辞典」みたいなので調べるとか、
日本語で書かれた入門書ならたいてい原語は付してあるから
何冊か読んでみるとか。著者や訳者によって違うこともあるしね。
167 :
162=164 :02/11/06 23:15
Thank you very much indeed. ありがとーごぜーますだ。
168 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 23:27
>>156 >>157 ありがとうございますた。
じょうと、で変換できました。
じょうど、で、変換できなかったので今まで間違えて使っていたのかと。
163 >文法はgrammer アッフォー
170 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/06 23:32
言語学は一見文系のようで実は激しく理系
雑談スレ3誰かたてて〜
>>161 一応今の段階では正式には「兄弟」で女同士でも、男女混合でも
使えます。女だけである事をはっきりさせたいときに「姉妹」
を使うと思えばいいかと。
もちろん普段は自由に(誤解されたくないレベルではっきりと)使えば
よろしいかと。今後の用法についてはご自分で世論を喚起すれば
いろいろ決まって行くんじゃないでしょうか。
174 :
162=164 :02/11/07 06:34
>>166 ,
>>173 お騒がせしました。
言語学に興味があって、アチコチスレをのぞいてみたのですが,
基礎がゼロで何もわからず,一から勉強しようと思いました。
ただ,なにぶん当方海外在住のため,
日本語文献は手にいれるのがむずかしいので、
英語の用語が分からないと,ググって、本を探すこともできず、
情けない質問となったわけです。失礼しましたです。
175 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/07 11:29
>>162 >「生成文法」の場合辞書をひくと(ジーニアス)
>transformational と generative の
>二つの訳がハマってますが、このどっちですか
>それともどちらでもないですか?
「ハマる」って、どういう意味? 「ぴったりあう」という意味でもなさそう
だし、よくある「〜に熱中する」という意味でもなさそうだし。これって、
方言?、ジャーゴン?、それとも162さんのidiolect?
>>158 しゃん
「生成批判スレ」での衝動派の書き込みは「文法化」については触れてないし
役に立たないと思いますよー。僕も詳しくは知らないよー。ごめんねー。
> ちなみにDTを英語以外の言語の分析に使った研究があったらご教示くださると有難いのですが。
とてーも古い文献だけど・・・
井上和子(編)(1983)「講座現代の言語 日本語の基本構造」(三省堂)の中の
「名詞句の構造」と言う一編で神尾昭雄先生がDTを使って「が・の交替」を論じてるよー。
かーみーおーせんせー(泣)
満州に関する作文を書いていて、ド忘れしてしまった単語があります。 80分かけて、自力で思い出そうとしてだめだったので 力を貸して下さい。 意味あいとしては 【1】中国の中の満州みたいなこと(状態?) 中国であって中国でない外国?というか地域? 【2】自分の勝手なイメージで(間違っていると思います) その言葉を考えようとすると九龍城とか沖縄の米軍基地が 思い出されます。 【3】たぶん2文字・・・・だと思います。 ちなみに治外法権と植民地は違います。 すみません。どうしても使わなければいけない単語ではないのですが ずっと思い出せずに、もやもやして気持ち悪いので、 どうかよろしくお願いします。
178 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/07 18:28
「租界」とか? (大辞林より)一九世紀後半から解放前の中国の開港場で、外国人が行政権 と警察権を握っていた地域。共同租界と各国専管租界とがあった。
>>178 あなた神様です!!
ズバリそれです!!それでした!!
これで作文もサクサク進みます。
租界。そうか・・・・
本当にお手数おかけしました。ありがとうございました。
ほんのりシアワセです。
租界の事だったのか。 満州を最初に引き合いに出したから広大な領土を想像して租界の事とは思わなかった。
宿題終わりましたよ。
>>180 租界のもつイメージというか。
たぶん自分は勘違いしているみたいなんです。
具体的にはどのような場所をさすのでしょうね。
とりあえず子供は寝ます。お休みなさい。
182 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/08 01:30
本を読んでいたら「私は天皇を好きである」という文が出てきたのですが、これは文法的には正しいのでしょうか? 「を」は動詞を修飾する助詞ですよね? 形容動詞の場合は「が」を使うのでしょう? だから正しくは「私は天皇が好きである」になると思うのです。 でも「を」を使って形容動詞を修飾する表現は良く耳にします。 このような表現は文法的に認められているのか、それとも単なる誤用なのか、どなたか教えてください。
183 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/08 02:09
天皇を好きだ × 天皇を好きになる ○ 天皇を好きである ○ 天皇を好きだと思う ○
184 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/08 03:58
>176 逃走派氏にもお答えいただけるとは光栄です。ほんとにありがとうございます。 そうですかあ。神尾先生がDTにも関心を示してらした時期もあったのですね。また ひとつ勉強になりました。早速探してみようと思います。貴重な情報に感謝します。
184=158です。失礼しました。
186 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/08 04:58
日頃
>>1 のグーグル辞典を愛用してる者です。
ふと思ったのですが、どこかに形容詞・形容動詞・副詞と品詞分
けされて表になってるようなサイトはないでしょうか?
>>176 逃走派しゃん、ご無沙汰にゃ。またイパーイ書き込んで欲しいにょろ
188 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/08 09:53
なんとはなしに ↑意味はなんですか?
189 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/08 10:08
>>183 「好きだ」はヲ格を取っても別に誤用でではない。
まあ、取らないと教える人もいるが、
それにしても何で
「天皇を好きだ」は×で、
「天皇を好きである」は○なのか?
>>186 なんの表?単語が形容詞なら形容詞でとことんずらっと並んでる、とか言うこと?
単語数を考えるに、無理だと思うんだけど。
191 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/08 13:08
>>186 かな漢字変換辞書に内容を吐き出させるのがいいと思われ
>>183 、
>>189 ありがとうございました。
そのそれぞれに若干の違いはあれ、どうやら大方の見解では少なくとも「私は天皇を好きである」のようなものに関してはこれを認めているようですね。
ただ形容動詞に対して「を」を使うのは全般に関して言う場合は少し複雑な問題を含んでいるのですね。
ともかくも、「私は天皇を好きである」はまあ正しいということが分かりました。
また疑問があったらここに来るかもしれません。今回はありがとうございました。
193 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/08 21:59
「島唄」について 歌詞の読みがわかりません・・・ ウージの森であなたと出会い ウージの下で千代にさよなら の「千代」の読み方と ウージの森で歌った友よ ウージの下で八千代の別れ の「八千代」 あと 海よ 宇宙よ 神よ いのちよ このまま永遠に夕凪を の「夕凪」がわかりません 知ってる方お願いします<(_ _)>
194 :
あたまのわるいモノカキ。 :02/11/08 22:03
だれか日本語に自信のあるヒト、救いの手を…。 「きっと〜かもしれない」 って使い方は日本語的に正しいの?調べようにもうまいこと検索でひっかかってくれない。 調べ方がまずいのかな。それともやっぱり正しいってことかな。変じゃないのかな。 「きっと」は「だろう」でむすぶべきなんじゃないのかと思うんだけど、どうなんでしょう。 「かもしれない」と「だろう」って、ちょっと意味が違うよねえ。両方「きっと」をむすべるんですか。 誰か知りませんか。 いや、まぁ他にもむすびがおかしいなぁって思うの、いっぱいあるんですけど。 最近有名(?)んなったのは、あれですよね、「全然〜」。 本当は「ない」とかの否定語で結ぶところ、「全然いい」とかって。 若い子は不思議な言葉使うよなぁって中年の知り合いが首ひねってましたけどね。はやりことば?謎です。 といいつつ私も若いはずだがな(笑)。 いや笑い事じゃなくて、「きっと〜かもしれない」。正しいのかどうかを誰か教えてください。
>>193 「八千代」やちよ
「夕凪」ゆうなぎ
ちなみに「ウージ」=サトウキビ
ってか、歌聴けばわかるんじゃないの?
>>193 どうもです、歌詞カードは持ってるんですが、歌は一回、職員合唱で聞いただけ
だったから、読み方わからなくて、わざわざアリガd
199 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/08 22:15
>>196 3見てわからない俺はどうしたらいいでしょう…
申し訳ないんですけどいまいち…なんか厨房になっちゃった気分だな…
>>199 >3に出てるスレ全部読んだ?話はそれからだ。
201 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/09 00:33
客先で「〜さんはおられますか?」などと言うのは 完全に誤用だと思うのですが、最近はTVや新聞等でも 同様の表現に触れる機会が非常に多いです。 このような表現は既に社会的同意を得ているのでしょうか?
202 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/09 00:42
>完全に誤用 ありえない
敬語って小学校で習った記憶があるんですが。 いつ頃習うんでした?
>>201 「おられる」とか「申される」については、学者の中でも
誤用とする人としない人とがいます。
古いけど、久野さんは否定していて、金田一春彦さんは許容派だった気がする。
現在の敬語研究の第一人者、菊池さんは
「『おられる』は既に誤用とも言いにくいほどだが、本来は誤用であるとか、
使わない人は使わないのだ、ということも、知っておいて良いだろう。」
とおっしゃっています。
敬語関係に興味がある方は、
菊池康人. 『敬語』. 講談社学術文庫. 1997
を読むといいですよ。引用も同書から取りました。
敬語も方言差が大きいからなあ…
206 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/09 02:19
>>203 教育・先生板が適当と思慮するが、いかが?
>>204 丁寧な解説有難うございます。
言葉は生き物、ってやつですかね。
自分自身は恐らく今後も『おられる』を
使用することは無いと思いますが。
208 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/09 08:23
>>204 私見ですが 申されるについてはテレビの時代劇が悪さしてるとおもいます
「そこもとは。。。。と申されるのか」式の台詞がちりばめられていますよ
ミドモはそうは思わぬで御座るよ
>>208 元々、武士達の間で
「よくぞ参った!」型の言葉が「敬語」として使われていた、
と言う事情があるので、時代劇が悪い、と言うわけでもないかと。
>「よくぞ参った!」型の言葉が「敬語」として使われていた ホント? なんか、家老あたりが下の人間に言ってるような印象が拭えないんでつが。
「よくぞ参られた!」じゃないの?
213 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/09 15:01
「恩赦の中には、大赦・特赦・減刑・刑の執行免除・復権の五種がある」 か、 「恩赦の中には、大赦、特赦、減刑、刑の執行免除、復権の五種がある」 「・」か「、」どちらを使うのが正しいのでしょうか?
>>213 両方とも正しい。私の好みとしては「・」ですけどネ。
>>164 cognitive grammar
こんなの辞書ひけばいいと思うんだけど
スマソ。前に書いたやつが暴発した
>>213 大赦、特赦、減刑、刑の執行免除及び復権の五種
218 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/09 19:52
Walkmanの複数形はWalkmenでいいですか?
>218 Walkmans。ンニーに聞いたら別の答えをもらうだろうが。
Walkpeopleぢゃないの?
walkperson
>>218 検索してみればいいじゃ内科。
Walkmenというバンドもあるみたいだが
223 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/09 20:36
ぎょう‐せき【業績】 事業や学術研究の上で獲得した成果。 業績とは、上の意味ですが、 業績とは、立派な成果ではなく、 業績とは、成果ですか? 業績は、立派な成果ではなければ、 「立派な業績」という言葉の使い方は間違いではありませんか?
225 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/09 20:58
成果も業績も、立派とまで言えるかどうか分からんがある程度、 良い結果を意味していると思う。 それだけでは足りないほど良いと思ったら、立派でも不朽でも後世に残るでも 好きな形容すればいいんじゃないの。
226 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/09 21:57
228 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/09 22:16
なあ、
>>218 は板違いじゃ無いのか?
英語に関する質問はENGLISH板だろう?
walkman はもはや man の一種ではないから、普通の英語のルールからいっても walkmen より walkmans のほうが適切。
232 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/09 22:19
>>228 manにsは付かないがWalkmanにはsが付くぞ。
言語学板なんだからPinkerでも嫁や。
235 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/10 01:03
「ちんだらちょうちん」って何?
236 :
テリーマン :02/11/10 01:19
よくマンガなどで中国の人が日本語を使うとき、 必ずといっていいほど「〜〜あるよ」と語尾が「あるよ」に なっていますね。 これってマンガだけかと思ってたら、ハッキリではないにしろ、 語尾が「〜あるよ」と発音している中国の人は多いですよね。 これって何でなんですかね?? 中国語の発音と関係があるんですかね??
237 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/10 01:26
中国人の形容詞、動詞の連体形に「の」を付けるのウザイ
238 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/10 01:30
福島県民なら全員知ってるっていう 「にんじんぼーや」だか「にんじんぼーい」って どんな意味?誰か知ってる人いたら教えて!
>>223 「成果を残す」と言うこと自体が充分立派だと思います。
立派でない成果は、残すと言わないのでは?
>>walkman関係
辞書引くと両方載ってるよ。
>>236 中国語で「有〜」という表現が多く、その考え方そのままで日本語を話すと
そうなってしまうことが多くあります。
>>237 の「形容詞などにつく『の』」も、
「的」の直訳みたいなところがあると思います。
240 :
テリーマン :02/11/10 02:32
>>239 回答ありがとうございます。
でも、私が全然中国語ができないので、ちょっと理解できないです。
具体的な例などで教えてくださると助かりますm(_ _)m
241 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/10 06:07
242 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/10 06:50
Chomskyan,Larsonianなど、-(i)anの環境指定はどうなるのでしょうか?この接尾辞 が付く品詞は名詞のみだけでしょうか?そして各異形態がつく条件は大体/-i/で終わるもののときは (削除規則のようなものがかかるとかで)-anといういうようなことでいいのでしょうか? 例えば知人の一人(日本人)がKajitarianと言っていたのを耳にしましたが、上のような規則からすれば、 Kajitaianとなるのではないかと思ったのですが...もし知人の方が正しいとすれば、上の 規則を考え直さなければならないと思うのですが... それとこの接尾辞も語彙的なものと統語的な語形成の過程というものがあるでしょうか? 例えば[ (the?) King of England]-ianとか またこのようなことで未決の問題は残っているでしょうか?
>Kajitarian オバタリアンからの類推かな
244 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/10 09:06
ルーチン業務ってよく会社で使います。 一連の決まった作業の流れの繰り返しの事で使っていますが、 元はコンピュータ用語だそうで。 これを日常生活の中で、例えば、毎週金曜日はPCデータの バックアップをとる、という 「毎週、同じ作業の繰り返し」 と言う場合も ルーチン業務という言葉は適合しますか?
日常生活なのに「業務」というのはオカシイ
246 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/10 11:34
病疾 なんて読めばいいんでしょうか?
248 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/10 11:52
250 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/10 14:00
国権の発動たる戦争 この「たる」は感じでは何になりますか?
251 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/10 14:04
>>245 法律の「業務上過失致死」とかも日常生活の作業を含むね。
>>244 「決まり切った仕事・作業」と言った意味での「ルーチンワーク」と言う言葉は
結構定着していると思います。
>>246 「疾病」なら「しっぺい」です。
>>250 助動詞なので漢字で書くことは無いと思います。
>>244 コンピュータ用語ではなく、ごく普通の言葉だよ。
昭和32年発行の英和辞書にも「routine:決まりきった手順、日課」として載ってる。
ただ「ルーチンワーク」ではなく「ルーチン業務」は初めて聞いたけど。
ちなみに(英語の)「routine」=(日本語の)「ルーチン業務」だと思う。
日本語話者の語形成過程としてはそうかもしれませんが、英語母語話者はどうでしょうか? 自分で調べろって?いやすみません。自分知り合いがいないのです。Montagueなんかは どうなるでしょうか?
257 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/10 21:00
隠喩って、どーゆー意味でつか? 無知でごめんなさい。
258 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/10 21:44
イニシャルって名前が先? それとも名字が先? 例えば、山田太郎なら T・Y?
259 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/10 21:46
昔TY 今YT
>>2578 東スポの六本木黒服情報では「巨乳系グラビアタレントK・E」と
あれば「小池栄子」であると見ていい。
261 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/10 22:06
昔Taro Yamada 今Yamada Taroo
264 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/10 22:27
ちょっとお聞きしたいのですが、『泣ける』という言葉は いつ頃から一般に使われるようになったのでしょうか? 元は「泣くことができる」だと思うのですが、わかる方いらっしゃいます でしょうか? また、誰が広めたのかも知っていたら教えて下さい。 卒論を書くために必要なのでお願いします!
元は、泣けてくる、だろ。可能ではなく自発。
うわ、ハズカチイ! 失礼しました。ありがとう。
「もっともたる」「最もたる」 は、 「最たる」の読み違いでしょうか?
268 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/11 13:11
>>201 「おられる」は尊敬語。
だから、「文法的には」正しい。
慣習上「誤用」とするのはいいが、「本来は誤用」は変。
(「完全に誤用」は論外だが)
269 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/11 13:16
>>267 「尤もたる」だろ。
意味は「はなはだしい」。
270 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/11 13:35
>>265 「このドラマは泣ける」の「泣ける」は、「泣けてくる」が変化してできた
ものなの? じゃあ、「彼の話は笑える。」の「笑える」は、「笑えてくる」
が変化してできたものなの?
で、「このドラマは泣ける。」の「泣ける」の意味は「自発」なの?
でも、「自発」って「故郷のことが偲ばれる。」における助動詞「られ」の
意味を表すのに造られた用語じゃないの? で、もし、可能動詞「泣ける」
が「偲ばれる」と同じ「自発」の意味を表すのであれば、「故郷のことが偲
ばれる。」の意味は、可能動詞を用いた「故郷のことが偲べる」の意味と同
じになるはずだけれど、それでいいの?
gooの国語辞書で「廃人」を検索すると、「病疾」という漢字が使われているのですが、 これは、間違いなんでしょうか?
>>270 「ここからは富士山が見える」のように、一般に可能動詞形などと言われている
「見える」「聞こえる」「泣ける」「笑える」などにも、自発などの意味を認めていいと思います。
273 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/11 20:49
>>272 「聞く」の可能動詞は「聞ける」。「見る」は上一段なので可能動詞はない。
「泣ける」を自発と呼ぶにしても、いわゆる「れる・られる」の自発とは別物。
>>270 が正当だと思ふ。
>>273 ではあなたにとって「見える」は何なんでしょう?
「レル・ラレル」形、「見える」「聞こえる」など、「笑える」「泣ける」を
同一次元のものとして議論するのが最近の傾向だと思っていましたが。
>>274 「見える」は独立した自動詞。意味的に対応する他動詞があるというだけ。
「治る」「止まる」「出る」などと同類。
276 :
Mr名無しさん :02/11/11 21:35
to be or not to be 誰か意味教えてください。 邪魔してごめんなさい。
>>275 で、
>>270 は批判しただけで終わってるわけですが。
あなたはどう「泣ける」を説明するの?
私は
>>265 の説明がすっきりしていていいと思うけど。
>>276 シェークスピアの「ハムレット」に出てくるセリフ。
板違いだからそれ以上はEnglish板でどうぞ。
278 :
Mr名無しさん :02/11/11 21:43
ありがd277
279 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/11 22:08
まじだったのか? >276
まじだよ。
282 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/11 22:27
>>277 >あなたはどう「泣ける」を説明するの?
とりあえず、その形態上、「可能動詞」の一類型として、他の「泳げる」の
ような「〜することができる」と言い換えられる典型的な可能動詞との比較
において分析するのが重要ではないかと。「泣ける」の意味を「自発」と呼
ぶのは、「自発」の意味を「自然にある感情が生じてくる」と定義するので
あれば、まあ悪くはないと思うが、いずれにせよ、「偲ばれる」のような助
動詞「られ」による「自発」と「泣ける」のような可能動詞による「自発」
の意味の区別をしっかりとつけなければならぬであろう。
>私は
>>265 の説明がすっきりしていていいと思うけど。
「泣ける」の意味を「自発」と呼ぶだけでは、単なるラベリングにすぎない
し、少なくとも、「泣ける」の意味の「元」が「泣けてくる」であると言う
からには、それなりの根拠を示さないと。
昔からある「悲しくって、泣けてきちゃったよ」というのと、 最近たまに聞く「泣ける映画が好き(を見たい)」は、違うのでは。
>>283 的を射てるかも。後者は他の動詞と特に変わらない。
・泣ける映画が見たい
・このゲームは遊べる
・こいつは使えるテクだ
前者は
・泣けてきちゃったよ
・なんか読めてきたぞ
・違うんじゃないかと思えてきた
同類とみていいよね。確かに自発チックだけど、「故郷のことが思われる」を「思える」とは
言えないので、「れる・られる」の自発とは用法が違う。可能動詞が成立してから、
可能の意味が薄れた一連の用法が出てきたんだと思われ。←自発?
トンパ文字って、絵がへたくそな奴が書いたら、やっぱ読みにくいの? 字は下手でも丁寧に書けば読めるじゃん。 でも絵は頑張っても下手な奴は下手。
>>285 あんだけ抽象化されてれば誰だって書けるだろ。
漢字と変わんないよ。
日本で目に触れるものはデザイナー(浅馬鹿罪)が関わっているから
端正に見えるけど、実際に手書きされたのはたぶんもっとラフでしょ。
「ゲルマン魂」って言葉ありますよね? 非常に一般的に使われてると思うんですが、これって何か由来とかあるんですか?
288 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/12 03:51
>285-286 トンパ文字を使うのは専ら聖職者だから大抵は筆は熟達した人が多い。 また、経典の記述などが主なので、別にスピードを求められるわけではないからなお正確に写すことに力を注げるわけで。 一般の人向けには、字体を簡略化したコパ文字やタパ文字があるのでご心配なく。
289 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/12 05:31
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを || 与えないで下さい。 Λ_Λ || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。 || ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ | ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
>253、255 ありがとう。 週一回の決まった作業でも、「ルーチン」なんですね。
やっぱ、言葉の使い方の間違いに 気付いても指摘してあげない方が いいのでしょうか? なんか、アゲアシとっているようで、いやらしいし。 話の流れとかもあるしなぁ。 かといって、後から言うのも、なぁ。 他人のことなど考えない方がいいのでしょうか。 一人耐える、これ最強、ってか。
293 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/12 13:53
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを || 与えないで下さい。 Λ_Λ || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。 || ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ | ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
>>269 >
>>267 >「尤もたる」だろ。
>意味は「はなはだしい」。
それも間違ってます。
「尤たる」は「ユウたる」と読みます。
「尤」は、『新明解国語辞典』によれば、
「その同類の中で一番すぐれている」意の漢語的表現、です。
例)菊は花の尤なるもの
295 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/12 17:25
質問です どうしてほとんどの人が「すみません」を「すいません」と表記するのでしょうか。 辞書に載ってるくらいだから仕方ないとは思いますが、 「すいません」の方が正しいと信じてる人が多いのでしょうか。 (雰囲気を「ふいんき」と間違えるみたいに。)
296 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/12 18:09
>>295 イ音便表記なんざ他にも山ほど例があるじゃん。
例えばあたしゃ本来「書きて」なのをを「書いて」と書くがねえ。
他の人もそうだと思うよ。
「すいません」はそこまでは行ってなくて、両例存在してるってだけでしょう。
辞書に載ってるというのは一応社会的に認められたってことで、
あーだこーだ言っても仕方ありませんな。
フンイキ→フインキは音の転倒だから、また違う話だし。
えーとね、マジレスすると、「すみません」の方が正式な形ではありますが、
きちんと謝ろうと思うなら「申しわけありません」「申しわけございません」を使うでしょ。
そこまでする必要のない、軽い時に使うから、「すいません」を使っちゃうのでは?
あたしゃ「すみません」も「すいません」も文字で書くことは殆どないですが。
298 :
発音について :02/11/12 18:58
「を」と「お」の発音を区別できますか? 発音上区別がないと辞書等に載っているのですが、NHKのニュースを聞いていても私には違う発音に聞こえます。 私の耳が区別することに慣れている所為で勝手に同じ発音を区別しているのか、 それとも、辞書が間違っているのか。 皆さんは区別できますか?
騎士と龍はドイツ語やイタリア語ではなんて言うんですか?読み方、スペルもお願いします。
>>300 ありがとうございます。当方鹿児島出身です。
「彼は、たいてい家にいます。」を英語でなんていうんですか?
309 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 00:02
310 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 01:43
新しい あたらしい あらたしい? 秋葉原 あきはばら あきばはら? どうなんよ
>>294 では、読み違いということなのですね?
「最もたる」と「最たる」の関係は、
「尤もたる」と「尤たる」の関係と同じですか?
313 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 08:45
「はじめに*****へ行きました」 「はじめに」は「初めに」?「始めに」?
>>313 私はat firstの意味だろうから、と「初め」を使いますが、
「てはじめに」となると「手始め」がいい気がする。
辞書を見ても両方の表記がある、と言うことは、
どっちを書いても間違いとは言われない、と言うことでしょう。
平仮名のまんま、と言うのもありだと思います。
315 :
:名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 11:19
質問です。 「シニフィアン」「シニフィエ」がいまいちよくわかりません。 意味と用例が書きこんでもらえたら幸いです。 ラカンに言及くだされば、もっと幸いです。
316 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 11:27
-― ̄ ̄ ` ―-- _ , ´ ......... . . , ~  ̄" ー _ ブッブー _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、 ブーン , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ キキー ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/ と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く (´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ  ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_> ,_ \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´ (__  ̄~" | | )) ̄  ̄◎ ̄◎ ̄
質問です。 「DDT」「STF」がいまいちよくわかりません。 意味と用例が書きこんでもらえたら幸いです。 ウラカンラナに言及くだされば、もっと幸いです。
>>317 >「DDT」「STF」がいまいちよくわかりません。
DDTは、フロントヘッドロックの体勢から、自分が背中から落ちるように
して、相手の頭をリングに打ちつけるプロレス技です。STFは、相手の足
をインディアンデスロックに極めつつ、フェイスロックをかけるという複合
的な技です。用例としては、どちらも、必殺技として、勝負を決めようとす
る時に用いられることが多いですね。
>ウラカンラナに言及くだされば、もっと幸いです。
これが書きたかったんすね・・・、確かにワラタ。
カロセン リーチ
>>310 秋葉原の発音は「あきばっぱら」→「あきはばら」
住人以外が誤読し、一般化した。
「あきばはら」は上2つの混同かと。
321 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 13:35
昭和63年11月25日夜、埼玉県三郷市内をドライブ中、アルバイト先から自転車 で帰宅途中の高校3年生E子さん(18歳)を捕捉した。4人はE子さんをホテルに連れ込み 輪姦したが、解放するのは惜しいということになり、タマリ場に連れ込んだ。(Cの自宅) その後、昼夜の別なくE子さんの体を弄び、交代で見張りを続け、隙を見て逃げようとすると、 手荒いリンチを加えた。殴ったり、蹴ったり、手足の甲にライターの火を押しつけたりした。 食事は毎日牛乳一本与える程度で、トイレにもいかせなかった。狂宴犯罪は一ヶ月以上続いた。 E子さんは、足の火傷が化膿して動けなくなった。全身は衰弱し、悪臭もひどくなった。 4人は、新鮮だった果実が腐りだしたのを見て、持て余すようになってきた。 だが、解放すると、警察に知らされる。いっそ、死んでくれれば・・・。 そう願い始めたとき、意識朦朧としているE子さんは、布団の上に失禁した。 それをきっかけに、容赦のない暴行が続いた。気が付くと、絶命していた。 40日間にわたり、責め苛まれた遺体は、ドラム缶に入れられ、コンクリート詰め にされて、東京湾埋立地に捨てられた。中学時代、テニス部に属し、編み物とケーキ作り が好きだった普通の女子高生は、理不尽な暴力により、蕾のまま散った。 宮野裕史 宮野裕史 宮野裕史 を許すな
322 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 13:36
323 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 13:37
「被告人らは、犯行当日の昭和64年1月4日午後8時ごろから同10時までの間、約2時間にわたり、 被害者の脇腹部、脚部等を多数回にわたって手拳で殴打し、さらに長さ約20センチメートル、 直径2センチメートルの蝋燭2本のとけた蝋を被害者の顔面にたらした上,短くなったろうそくを その両眼瞼にたて、あるいは500cc用パックにはいった尿を強引に飲ませるなどし、また倒れている 被害者を引き起こしては手拳で顔面を殴打。 あるいは顔面、腹部、大腿部を足蹴にし、被害者が鼻血をだし、火傷部分から血濃がでるや、 手に血等がつくのをいやがり、ビニール袋でてを包んだうえ、再び数十回にわたり顔面、腹部を手拳で 殴打して転倒させ、顔面等を足蹴にし、引き起こしては顔面、腹部等を手拳で殴打するなどの暴行をくわえ、 さらに重さ約1.6キログラムの鉄球付き棒で大腿部を数十回にわたって殴打し・・・・・・」 「なんでもするから家に返して」と必死に哀願するにもかかわらず、全裸にしておどらせたり、自慰を強要し、 直径3センチメートルの鉄棒や飲料水オロナミンcのびんを陰部に挿入したり、陰毛をそり、足首等をライターの 火で焼いて火傷をおわせたり、あるいは再三にわたり、無理やりシンナーを吸引させるなど残虐非道の行為を くりかえした。 これは、自分の自己満足で書いてることになるかもしれませんが、宮野は、服役中(東海大高輪台中退)以外で、 出所しているヤツラは、捕まった事は、運が悪かったなど、開き直った態度でいることが許せなくて、カキコしてます。 罪を罪として、認識しないものたちをどうしても許せません!
324 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 13:37
_、_ グッジョブ!! ( ,_ノ` ) n  ̄ \ ( E) フ /ヽ ヽ_//
326 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 14:20
ミスターチルドレンの歌詞に「〜したんさい」や「〜してくんさい」という言葉 が使われていますが、どこの方言なのでしょう?栃木や岐阜が有力と思われますが 他に何かご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 因みに作詞している桜井和寿さんの御実家は練馬でお父様は分かりませんがお母様 の御実家は山形だそうです。
327 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 14:57
「なし崩し」について聞きたいんですけど。。 辞書的には、物事を徐々に解決するとか、少しずつ借金を返すと 書いてあるんですけど。。他にも意味ありますよね?たしか…
328 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 19:12
質問です。 「シニフィアン」「シニフィエ」がいまいちよくわかりません。 意味と用例が書きこんでもらえたら幸いです。 ラカンに言及くだされば、もっと幸いです。 darekasinsetunakatairassyaimasennka? puroresuhakyouminaidesu-
329 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 19:44
darekasinsetunakatairassyaimasennka? puroresuhakyouminaidesu-
>>328 ∧ ∧
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)
UU ̄ ̄ U U
↑シニフィエ
ギコ猫
↑シニフィアン
よくわかりませぬ
さて、ソシュールによれば、言語は記号です。記号のシステムです。 そしてこの記号というのは、記号でもってあらわしたもの、たとえば猫という言葉、 それから、記号が示しているもの、たとえば実際の猫、この二つが結びついたものです。 これをソシュールはシニフィアンつまり能記、シニフィエつまり所記と呼んだの。 猫という言葉がシニフィアンで、実際の猫がシニフィエです。 「文学部唯野教授」筒井康隆 この説明は間違っているので信じてはいけません。
もっと教えてちょ まだわかりませぬ
334 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 20:38
記号(言葉)シニフェ と 指示物(言葉がさす実世界の事物)シニフィアン だ まだダメか?
>指示物(言葉がさす実世界の事物)シニフィアン だ 指示物って物質そのものですか? まだわかりませぬ
336 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 20:41
だから、 シニフィアン =感覚によって知覚される対象としての記号(シーニュ) 例:「猫」という文字、「ねこ」という音声 シニフィエ =シニフィアンによって表されるところの記号の意味 例:猫という観念、(現実の猫?) とりあえず、こんな感じでまとめられるのでは。
うん。じゃあ、シニフィアンもシニフィエも物質そのものは カウントしないということですか? まだわかりませぬ
記号=328 指示物=あんた本人 まだダメか?
うん。あんた本人は「物質そのもの」と「視覚的イメージ」に 分解できるけれど、シニフィエはその両者のことですか? まだわかりませぬ
確か、『一般言語学講義』では、「木」という記号のシニフィエは、現実に 存在する「木」というよりも、「木」の観念であると書いてなかったっけ。 確認できないので誰か教えてたもれ。
正直言って、どっちでもないよ。 俺の脳内でのあんた本人のイメージ、それが俺にとっての328の「指示物」だ。 だから「物質そのもの」とか「四角い目ージ」とか言っても意味ないと思うぜ。 まだダメか?
>328 言葉って言うのは、実際に発音されたり書かれたりする記号としてのものと、 その記号によって我々の頭の中に連想され浮かぶ概念との結びつきによって構成されます。 「この言葉は、書いたり言ったりすることは出来るけど、なんの意味もないんだよ」なんて言葉はありません。 この記号と概念との結びつきをシーニュといい、その音の形や字の形やらをシニフィアン、 それを聞いたり見たりすることによって我々の頭の中に浮かぶ連想をシニフィエと言います。 これでどうだ?あんたの「物質そのもの」って言うのが何を指しているかわからん限り、これ以上の説明はできん。
343 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 20:58
親切な応対に感謝しております。 >正直言って、どっちでもないよ わかりますが、「物質そのもの」と「視覚的イメージ」に分解できる のも確かです。まだわかりませぬが、もっと答えてくれると ありがたいけれど。
>>344 あなたの言う「物質そのもの」と「視覚的イメージ」が何を言っているのかわからん限り、
どう説明していったらいいかわからん。
物質そのものも、視覚的イメージもない、「平和」なんて言葉について考えてみたら?
346 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 21:04
どなたか地方在住もしくは方言にお詳しい方
>>326 ヲお願いします
視覚的イメージが浮かぶ場合もあるし、物質そのものの触感も出てくる場合もあるし 匂いが浮かぶ場合もあるし・・・例えば好きな異性の名前を思い浮かべるといいよ。 どどどっといろんな脳内モジュールでの表示が連合されて出てくるし、長期記憶領域の 引出しから情報が出てくるだろう。それぞれのモジュール由来の情報(表示)が異なる というクオリアっていうか質感の違いが実感される事には異論がないよ。だが そっから先はわかってねえんだ。328さんが頑張って解明してくれりゃ俺はハッピーだよ。 まだダメか?
348 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 23:11
思いっ切りガイシュツかも知れんが「負けず嫌い」って なんか引っかかる。「負けるのが嫌い、負け嫌い」 とか「負けないのが好き、負けず好き」となるんでは? 「食わず嫌い」とかと比べてみても、どうなの?
ガイシュツです。
350 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/13 23:21
>>342 落語で「このカンプラチンキ!」とか、「何言ってやんでぃ、このスッパラゲッチョ!」
という言葉が出てきます。聴いているとすごく面白いんですけど、これらの言葉に
対応する物体があるかというと、ないんです。意味もないんです。
「スッパラゲッチョ」「カンプラチンキ」・・・これらの言葉は、書いたり言ったりする
ことは出来るけど、なんの意味もない」という言葉なんですが。
>>350 意味がない、と言うのなら、それを言っても言わなくても変わらない、
と言うことになるでしょうが、言うのと言わないのとでは実際に違うわけですよね?
そうしたら、それらの言葉は「意味がない」とは言えないと思います。
単に、「意味を説明しづらい」と言うだけで。たとえば、助詞の「が」「を」「に」「ね」、
感動詞「ああ」「えっ」なども同様でしょう。
>>351 >単に、「意味を説明しづらい」と言うだけで。
いえいえ、この言葉を作った人が実在してて、作った本人が「意味の無い言葉として作った」と
言っているので、「説明しづらい」のではなく「意味が無い」ことは既に明らかなんです。
>>352 たとえ本人が主張していようとも、「意味がない」なら、言わなくていいはずです。
でも、そこで「スッパラゲッチョ」というのと、そう言わないのとでは、
あなたが受ける印象や感じが違うのでしょう?それなら、それは
もはや「意味がある」のです。
342ではないが、 作った本人が「意味がない」と言ってる「意味」と、 351の言ってる「意味」は違うと思うがねえ。 書かれたり音声になったりした時点で何らかの印象を受け手に与えるって事でしょ? 350の例だと、「カンプラチンキ」で客を笑わせようとしてるわけでしょ? つまりその言葉は発話者にとって「笑いを誘うような言葉」っていう意味を持ってるわな。 それで客が笑えば、客もその意味を認めたということになってコミュニケーション成立ですよね。
>>352 意識して作った言葉であるのなら、
「意味がない」ことに「意味がある」のです。
また、「カンプラチンキ」「スッパラゲッチョ」と
複数の言葉を使い分けるのも「意味がある」からです。
ただ単に、言葉の響きだとしても、
その言葉の響きを選んだということに「意味がある」のです。
356 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/14 10:52
平行線
質問です。 「平目」「華麗」がいまいちよくわかりません。 意味と用例が書きこんでもらえたら幸いです。 シーラカンスに言及くだされば、もっと幸いです。
>>357 飽きた。ってか芸がない。
でも、
>>328 は「ラカンに言及してくださると」とか言ってたんだよな。
哲学板の方が良かったんじゃないの?
359 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/14 11:05
>>350 「お前、バカか。」「なにぬかす。このマヌケが。」の「バカ」や「マヌケ」には、
意味があるのかな。もし、これらの罵倒語が、相手に当てはまる属性を表してるも
のと考えられるのであれば、問題の「カンプラチンキ」や「スッパラゲッチョ」と
いう言葉もそのような属性を示すような語として造られ、使われている、というこ
とが言えそうですけどね
>>352 別に、問題の語を造った人が、「意味が無い言葉として作った」と言ったからと
いって、それは、その語に意味がないことの証拠にはなりません。単に、その作者
さんが、意味という概念についてよく知らないにすぎないってこともあるしね。
>314 どうもありがとうございます。
このスッパラゲッチョは、勉強になりますね
ここはひどいカンプラチンキですね
ちょっと、自己レス。
ちょっと考えてみたのだけれど、問題の落語が面白いのは、「バカ」や「マヌケ」
のような罵倒語さえも、何らかの具体的な意味内容を持つべきなのに、「カン
プラチンキ」や「スッパラゲッチョ」という語は、語の響きは、罵倒語として
ぴったりなのに、(どのような否定的属性を表しているのかという)具体的な
意味内容を伴っていない、ということにあるのではないのかな。
すなわち、「カンプラチンキ」の例は、意味内容のない語が存在しうる
ということの証拠というよりも、むしろ、一見、具体的な意味内容がなさ
そうに見える「バカ」のような罵倒語さえも何らかの意味内容を伴って
いなくてはならないということの証拠であるようにも思うんだけどね。
ただ、そう考えると、問題の作者さんがこれらの語を「意味を無い言葉と
して作った」というのは、非常に正しいことを言っていることになり
ますね。意味内容を伴っているべき語に意味内容が伴っていないところ
に会話の滑稽さがあるのだから。そういうわけで、352で「作者さんが、
意味という概念についてよく知らないにすぎないってこともある」と書
いたのは失礼しました。
>>360 おちつけましたけど。
訂正。 誤:352で「作者さんが、 正:359で「作者さんが、
まぁ、ちおけつ
368 :
丁寧な言葉に・・ :02/11/15 14:42
普通の言い方を丁寧な言葉に直したいです。 (”ちょっと待ってください”→”少々お待ち下さい”のように) ”何とかして下さい”を丁寧に言うと、どんな言葉になるのでしょうか。
何とかしていただけませんか?
「何とかして下さい」という態度そのものがよくないので いくら丁寧にしても失礼になります。
371 :
丁寧な言葉に・・ :02/11/15 15:21
372 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/15 15:57
一歩一歩目標に○進 ○にあてはまる適切な漢字を言って下さい。
373 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 16:01
漸
解決しました。邁進でした。
376 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/15 16:07
まいしん
一歩一歩邁進〜? 変。 373タンの「漸進」の方が似つかわしいと思うが。
あーしかし、「一歩一歩」と「漸」で意味がかぶるな。 どっちかでいいか。
379 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/15 17:20
段々が段々きつくなる。 最初の普通名詞の段々と後の副詞として機能している抽象名詞?の段々では アクセントが違うような気がする。 それは何故なのか?
380 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/15 20:24
変な質問ですみませんが、 「〜でっしゃろ」「〜してくんなまんしょ」 っていうのはどこかの方言ですか? もしそうだとしたらどこの地方のものか 知っている方がいらっしゃいましたら 教えていただけませんでしょうか。 すっごーく気になって眠れません!
381 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/15 22:44
表意文字って漢字以外に何があるの?
382 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/15 22:45
最近テキスト読み上げソフトを作ろうと思っているのですが、 無料で使える日本語の音素ファイルってどこかにないでしょうか? 自分で録ってもいいんですが、一文字一文字に分解するのが面倒で。 ちなみに作ろうとしているのは、 日本語テキストファイルを kakasi でひらがなに直して、 ひらがなに対応する音声ファイルを単に連続して再生するだけという 簡単な仕組みのものです。
>>381 トンパ文字は表意文字だったはずだし、
現代語の「を」「ヲ」はもはや格助詞としてしか用いられない、と言う意味では
表意文字といえるかも。
>>383 調べてみて吃驚しますた
こんな文字があるのか・・・
>>381 ヒエログリフ。
表意文字としても使われてたけど、それは漢字も一緒だよね。
間違い。 ×表意文字としても ○表音文字としても 鬱だ氏脳…
1←これは表意文字ですが何か?
お表意
くだらない! 放置された質問者が可哀想! (爆笑したけど)
390 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 10:34
「その」などの意味を持つ 本―― (例・本校) 当―― (例・当店) の意味上のちがいってありますか? 教えてください。 当サイト、本サイトと、 どちらを使えばよいのかを迷っています。
391 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 12:32
>>390 本―― (例・本校) ・・・単に「ここ」と指し示す。自分のものでなくてもよい。
当―― (例・当店) ・・・自分のもの。(なのでややへりくだるイメージもある)
自分のサイトじゃないんだけど「ここのサイトは…」と示すときは「本サイト」を、
「自分の作ったこのサイトは…」と示すときは「当サイト」を使うと良いでしょう。
392 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 12:57
本社 当社
393 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 13:42
怪我をさせるといいますが、傷害をさせるといいますか? 傷害を負わせるといいますか?
>>393 怪我をする→怪我をさせる
傷害を負う→傷害を負わせる
?傷害をする→?傷害をさせる
「傷害をする」というのが「傷害事件を起こす」と言った意味なら、
「傷害をさせる」は「傷害事件を起こさせる」と言った意味で使えるだろうけど、
「怪我をさせる」の意味で「傷害をさせる」とは言い難いと思う。
396 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 15:03
しょうがい(シャウ‥)【傷害】 きずつけること。けがをさせること。「傷害事件」 しょう‐がい【傷害】シヤウ‥きずつけ、そこなうこと。「―事件」_
397 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 21:14
どうでもいい質問なんですけど、「○○やってマス」の「マス」って四角に斜線引いて読むことができるじゃないですか?その斜線って右上から左下ですかね?左上から右下ですかね?
398 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 21:17
400 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 21:33
>>400 俺は22だが。ま、こんなの個人の言語生活とか、読書経験とかによるよね。
402 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 22:10
403 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 22:17
場所を表す時の漢字1文字が分かりません。 「○ 新宿」「○ 渋谷」のように書きませんか? ○が分からない漢字です。 たしか「方」の字が入っていたような・・・・ おながいします。
404 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/16 22:20
於
すみません。友人から出されたこのクイズがわかりません。 にらまつみこ こくらひこら ?ここひらた りみみいこ ここははら ヒントは「パソコンがあると楽かな」だそうですが全然わかりません。お願いします。 タテに「こらたこら‥」とキーをたたくと何か変換されるかと思ったのですが‥
日本人の両親がアメリカに移民して、 私はアメリカで生まれました。国籍はアメリカです。 私は「日系人」ですよね? 「外国人の血を引いてないから、お前は日本人だ。日系人じゃない!!!」 と私に罵声を浴びせたじじいがいます。 このじじいの発言により日系人の意味がわからなくなってしまいました。 どなたか教えてください。
410 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 11:43
はあ、じじいの「外国人」の感覚が変なんでしょうね。 国籍が日本じゃない人は、日本人から見たらみんな外国人ですがねえ。 血を引くも何もありませんよねえ。 409氏は米国籍ですから、私らの言うところの「アメリカ人」ですわなあ。 で、遡れば日本人の親が居るから「日系」ですわなあ。 「日系アメリカ人」で、「日系人」でいいんじゃないんすか? 本来は法律の方の話になると思うんですが、まあ一般人の言うところとして。 何にせよ罵声を浴びせるような事柄じゃないですよね。 実のお祖父様ですか?だったらまあ感情的になってしまったのかも。
411 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 11:47
そのじじいは未だに戦前の全体主義、 国粋主義が抜けきってないんでしょうね。
412 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 11:50
「印税」の「税」ってどういう意味ですか? あと「地方交付税」の「税」も。 「所得税」や「住民税」の「税」とは用法が違うと思うんですが・・・
じじいは何故必死なんだ
415 :
関西人です :02/11/17 16:41
”この人”の発音が「このしと」と聞こえると外国人から言われたのですが 関西特有の発音なんでしょうか 標準語での発音ならはっきりと「ひと」になるのでしょうか 教えてください
416 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 16:49
>>415 「ひと」が「しと」になるのは江戸っ子だい!
>>415 その外国人って英語話者?
単に日本語のヒの子音とシの子音の区別ができてないだけなのでは?
(ヒの子音は硬口蓋摩擦音で、例えば英語の[h]とは違う)
418 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 18:22
>>412 自分ではどの程度まで調べることができました??
>>418 「印税」は「書物やレコードの発行者が,その発行部数・定価などに
応じて,著者や作詞家・作曲家・歌手などに支払う金銭」
「地方交付税」は「地方公共団体の財源不足や団体間の財政不均衡を是正し,
その事務を遂行できるよう国から地方公共団体へ交付される資金」
一方で「税」の定義は
「国や地方公共団体が国民からとりたてるおかね」でした。
よって上記2つの語に使われている「税」は
本来の「税」の定義から外れていると思うのですが・・・
>>421 このスレで「辞書持っていない」は理由にならん。
423 :
415です :02/11/17 20:23
名無し象さん レスをありがとうございました。 (外国人はオーストラリア人です) もうひとつお尋ねしていいですか? >例えば英語の[h]とは違う 英語の h の発音はどんな部類と考えればいいのでしょうか
>>422 何て書いてあるかだいたい想像はつきましたわ。
それじゃ。
「名無し象は鼻がウナギだ!」はこの板のデフォルトです。
>>423 日本語の「は」「へ」「ほ」に使う子音が英語の/h/です。
おら漢和辞典で調べてみたが「印税」の「税」よくわからねえだ。 1みつぎ。ねんぐ。国費や公費にあてるため、国家や地方公共団体が国民からとりたてるもの。 2ねんぐを取り立てる。 3とく。おく。はなつ 4おくる。物を贈る。 となってたんだがねえ。 予想では、「一定の割合でどっかからどっかに支払われる金」 っていうのがあるかと思ったんだが。 しかし>412、印税の方はともかく、 「地方交付税交付金」じゃなかったか? 中央から地方に支払われる金は。
427 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 20:57
428 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 20:58
>>426 4の「おくる」ってのがそれっぽくない?
あと、「交付金」は普通付けないことが多いね。
>>423 もっと言うとドイツ語のLichtなんかのchの音で、IPA(いわゆる「発音
記号」)ではフランス語のcセディーユの記号で表す音です。
日本語の「ヒ」は、英語のhiとshiの中間あたりになる微妙な音なんだ
よ、と、その人を煙に巻いておけばいいでしょう。
(423の発音が日本人に指摘されたのなら話は別だけどね)
やっぱ4でつかねえ。 でも、印税は「贈る」ものじゃなくて、 払う方に義務のある「支払い」ではないかと思うのですが。 地方交付税交付金、「交付金」つけなくて公民で×くらったことがありますだ。 …中学「公民」って歳モロバレですかねえ。
今でも公民といいます。
>>432 それは存じておりますが。
ゆとり教育の一環で社会科の課程も再編されたの?
435 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 21:49
コミーンって言うよ
436 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 21:49
「ばかたれ」「あほたれ」の「たれ」って何ですか?
437 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 21:51
438 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 21:52
「くそったれ」の転用と思われ。 すなわち、「垂れ」
>>436 goo辞書
(接尾)〔「ったれ」とも〕体言に付いて、その性質や状態をはっ
440 :
423です :02/11/17 21:58
441 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 22:18
エスペラントってなんっすか?
444 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 22:29
「おざなり」と「なおざり」の違いが分かりません
445 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 22:32
>>444 「おにぎり」と「におぎり」の違いと同じです。
>>416 「し」が「ひ」になるのが関西人。
失礼、質屋、七月は ひつれい、ひちや、ひちがつと読むのが正しい関西人。
447 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 22:42
ラ行の発音がうまくできない人がいるよね。 「し」と「ひ」の発音が不明瞭なのもそれと同じで 個人差だったりしないの?
448 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 22:57
地名を言う時に 「中国は北京」とか「神奈川は横浜」とか 表現しますけど、一体 この場合の「は」って何ですか?
449 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 23:06
の、という意味。
450 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 23:12
パン de グラタン の「de」
451 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/17 23:49
452 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/18 01:32
もげるって方言ですか?
453 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/18 01:39
私(東京人)は使います。 方言だとしたら東京弁になるの?自分では標準語だと思ってたけど
苺狩り,栗拾い,梨もぎ,・・・ もぐ(もげる)は方言か?
455 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/18 01:50
自動詞が「もぐ」で他動詞が「もげる」じゃない? 方言じゃないと思…
方言なのか共通語なのかわからないというのは 文章語やマスコミなのであまり聞かないということなのか 或いは方言っぽい響きというものでもあるのか
「もぐ」ってよく使われるのにJIS外なのね。
458 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/18 12:09
「もげる」国語辞典載ってたよ。 別に方言とか断り無しで。「ちぎれて落ちる。離れ落ちる。」 狂言の用例も出てた。 方言ではなくて、俗語っぽく扱われてるだけでしょ。
普通「もげる」ものっていったら「鼻」だと思うんだけど、他になんかあるかな?
>>460 ハナモゲラでつか。マジで鼻がもげるのは怖いですね
ガキのオモチャ関係では何でももげますよ。
手も足も、角も羽も。
あと、取っ手とか、フックとか。
さっきの狂言の例では、「栗形(刀についてる、下げ緒を通すところ)」がもげてました。
うちの田舎(四国)では、ちんこの皮がむけることをもげるといいますが。 だからむけちんでなくてもげちんです。 よそで同じ用例を見たことないけど。 荒らしじゃなく大マジレスだけど、ちょいシモなので、sageで。
465 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/18 19:41
此,之,是ってどうやって使い分けているのかな? 学研の漢字源を見る限りどれを使ってもいいような気はするんだけど (平仮名で書け!とかは無しでお願い)
>>465 古文漢文板で聞いてくらさい。
おおまかにいうと、
此:「彼」の反対で、自分に近いものとか、目前にあるものを指す。
名詞の前で「この」となることも多い。
是:「非」の反対で、繋辞(AはBである)として使われる。
之:上2つより軽く、動詞の目的語に多く使われることが多い。
みたいな傾向はありますが、例外も多々ありまふ…。
468 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/18 20:32
醤油がみてた の意味を教えて下さい みてたって???? ばぁちゃんが云ったのでどういう意味か聴いたら 「たまにゃぁ自分でしらべんしゃぁ」とのことです
469 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/18 20:34
470 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/18 20:36
>468 方言は調べにくい罠。 みてる≒なくなる。 醤油がみてた≒醤油がなくなった。
473 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/18 20:43
474 :
多分60年前なら丙種 :02/11/18 20:55
質問です。日本の古い順番の付け方で甲、乙、丙、丁、、、以下の由来を教えて もらえませんでしょうか? それから松、竹、梅も何か古文からの由来があるのでしょうか?
>>474 それも古文漢文板だねぃ・・・。
甲乙丙丁・・・は「十干(じっかん)」といいます。
中国の殷の時代からある概念で、起源に定説はありません。
日本での読み方(きのえ・きのと・・・)は自分で調べれ。
476 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/18 22:49
452です。方言じゃないですよね!堂々ともげるってつかおー
477 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/18 23:58
お願いします 以下の文章を何とかして下さい 「先日、2月頃にそちらに伺うと言いましたが、やめる事にします。」 『言いました』を『申し上げました』にすると硬くなりすぎるので困っています 『やめる事にします』って言うのがきつ過ぎるので困っています
479 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/19 00:29
突然すいません 気を遣う 気を使う 極一般的な文の場合、どっちが正しいんでしょうか?
小説での使い方を例にとれば、 「気遣う/気を遣う」→「気遣う/気を使う」→「気使う/気を使う」 と時代とともに変化してる。 どっちも「正しい」よ。
気を遣る・・・(;´Д`)ハァハァ
484 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/19 03:07
>>482 さん
レス遅くなりました。
勉強になります。本当に有り難う御座いました!
>>484 会議中などに空腹のあまりつい思い切り腹を鳴らしてしまい恥をかいた。
こんな時に鳴る「腹の虫が悪い」。
という使い方ならないともいえないな。
487 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/19 07:15
潔いの対義語はいさぎわるいではないですよね? 変換しても出てこないし辞書にものってない。 では潔いの対義語はなんなんでしょうか?
488 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/19 07:36
>>477 「お伺いできなくなりました。」ってのは?(結論先の原則)
そのあとに「XXの理由により・・・」とか必要なら付ける。
489 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/19 08:00
潔いの対義語は「往生際が悪い」だね。
「虫の居所が悪い」の「虫」って「疳の虫」なのかな?
491 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/19 12:12
learn by heart などの熟語をネイティヴはどのように理解しているのでしょうか? 日本語にした場合、「心で覚える」と「暗記する」するでは、大分意味が違いますが、 ネイティヴもこれは、慣用句のような感覚で理解しているのか、それとも、そういう 概念体系のようなものが存在し、learn by heart = memorize と理解しているの でしょうか?
>>491 日本語の「腕によりをかける」とか「足を棒にする」と言った慣用句を
あなたがどう考えているかを参考にしてみては?
493 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/19 13:36
お転婆 を別の言葉で表してください。
おきゃん(死語?)
495 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/19 14:14
nearbyの反対ってな〜に? farbyじゃないと思うし・・・。 ybraenとかもやめてね。
496 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/19 14:31
宿題? ふぁらうえいあたりかと。
497 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/19 14:34
ぷれぷだったら、ふぁふろむかな
>>488 一度それで作ってみます。
ありがとうございました。助かりました。
>>494 いや、infoseek辞書では、まだ生きている。
501 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/19 21:03
以下の文章について質問があります。 私の兄は実家におります。 兄は私を理解してくれており、 「がんばれ」と言ってくれております。 こんなに『おり』が入るのは不自然ですか。
>501 こんなに「くれて」が入るのが不自然だと思う。
503 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/19 21:46
私の兄は実家におります。 兄は私の(よき)理解者で、 (いつも)「がんばれ」と言ってくれます。
実家にいる私の兄はよき理解者で、「がんばれ」と言ってくれます。
質問です。 文法はどの板に行けば教えてもらえるのでしょうか?
>>505 文法では広すぎるのですが。言語によります。
507 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/19 23:09
質問です。 「欲求不満が溜まる」って言い方はどうなんでしょうか。 うまく言えませんが、満たされてない状態が溜まると言うのはどうもおかしいような気がするんです。
508 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/19 23:12
なぜ不満=状態? 思いどおりに運ばなかった事象・事実、だろう。
じゃあ、「睡眠不足が重なる」とか「マイナス1を足す」とかもダメ?
510 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/19 23:21
日本語学の勉強をしようと本を読んでるのですが、音声記号の読み方がわからず 本に出てくるたびにそこの部分がわからなくなってしまいます。音声記号の読み方を 詳しく説明してくれている本とかがあったら教えて下さい。
>505 個別的・規範的もしくは学校文法的な答えを期待するのなら特定の語学版に、 一般言語学的視点からの考察をお求めならこちらの板の適当なスレに、じゃないですか? (質問が修辞疑問ならば、話は別ですが...)
>>508 とりあえずすぐ調べが付いたものだけ。
小泉保『音声学入門』大学書林、H8
服部四郎『音声学』岩波書店
斉藤純男『日本語音声学入門』三星堂、1997
小泉先生のはおすすめです。
>>512 おお、早速ありがとうございます。明日、大学の図書館で調べて読んでみます。
515 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/20 02:14
516 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/20 03:36
「すべきでない」のほうが普通だけど「しないべきだ」もそれほど気にならない。 検索結果を見ると「するべきか、しないべきか」の組で用いられている例が多いね。 語呂の問題だろうね。 で、「文法」ってのは誰か偉い人が決めるものではなくて、実際に使われている 言語そのもののこと。お間違えなきよう。
単独で使うときは「乗らざるべき」とは言いにくい気がするな。 構造上はおかしくないはずなんだが。
518 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/20 05:20
「乗るべきではない」だと、たくさんある行為の選択肢の中から 「乗る」という行為についてのみとりあえず不適当だとする感じなのに対して、 「乗らないべきだ」の方だと「乗らない」という行為が 全ての選択肢の中で適当であるとする感じに聞こえる。 こういったニュアンスの違いを表すために 「べきでない」と「ないべき」の使い分けがされているのかもしれない。 検索結果で「するべきか、しないべきか」の対立での使用例が多いというのも、 全選択肢の中から「する」という一行為を取り上げる「するべきだ」と対になる表現としては 「するべきではない」ではなくて「しないべきだ」の方がしっくりくるという意識からきているとか。 自分も「乗らないべき」はなんだか違和感を感じるかも。 でも方言とかでもそうだけど、内省となると途端に自分の基準がふらついてしまって結構苦手…
>違和感を感じる →違和感を覚える 鬱だ寝ます…
>>519 いや、そんなに訂正するほど違和感、感じなかったけど・・・。
1 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:02/11/20 (水) 09:13 例えば、“まっち”は“matti”それとも“macchi”? 教えてくだせ〜
>>521 ヘボン式では、「っち」はtchiになります。
マッチは"matchi"です。
>>523 単発質問スレの吸収です。自作自演に見えた?
この板ってカナーリ学歴高くないですか? 灯台、鏡台っていう言葉がポンポンでてるような気がするんですけど
>>526 ほんとに職業が灯台守り(死語)だったり、お女郎さんだったりするのかもよ。
>>521 訓令式なら
“matti”
で正解と思われ。
>>521 何について聞いてるのだろうか。
何を例えているのだろうか。
それによって答えがかわるのではないか。
531 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/20 14:47
唐突ですが、「知的文化度」ってどういう意味ですか?
532 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/20 15:14
>>531 正確な意味はわからんけど、「知的文化度」という言葉を使いたがる人の
“知的文化度”はなんか低い気がするなw
533 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/20 16:26
datchi waifu
534 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/20 16:54
同い年のことを「タメ」というのは何故ですか?
535 :
これの答えがわかりません(´ヘ`;) :02/11/20 16:57
『子供には割れる、大人には割れない、 女にはキレイ、男には汚い、 犬には見える、猫にはなかなか見ることができない、 車ならできる、家では無理がある、 天気のいい日には現れることもある、雨の日には見ることができない、 どちらかといえば理科室より職員室の方がすみやすい、 みんな触れたことがある。』 ちなみに小学生が考えた問題です。 ・・・これの答えはなんでつか・・・(´_ゝ`)
537 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/20 18:27
確か、LangackerはUCBだったですよね?どうしてUCSDに移ったのでしょうか? お心当たりのある方、ご教示願います。素人目には前の方がよっぽど、やりやす かったのではないかと思うのですが...それといつ頃移ったのですか?DQNですみません。
>>534 前スレより
979 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:02/11/01 (金) 01:26
もと、さいころ賭博にて同じ目が出ること、すなわちぞろ目の意。
そこから同じ→同年の意味が派生しました。
>>525 単発質問だからです。
539 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/20 21:10
>「すべきでない」 >「しないべきだ」 とある文中で「批判に値する」を見かけて気持ち悪かった。 「賞賛に値しない」これも妙なニュアンスだ。
540 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/20 21:11
「ある意味、絶対に○○だ」=「ともすると○○に違いない」
542 :
誤爆のようなので転載 :02/11/21 09:31
7 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:02/11/19 17:36
>>492 さん
なるほど。「足が棒になったで」とか言う場合は・・・
実際に棒のイメージなど考えず、「疲れた」という意味で使いますね
ということは、ネイティヴもlearn by heart = memorize という
図式で理解しているのでしょうかね。
好奇心は猫をも殺すってどういう意味
544 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/21 13:39
>>543 それって初めて聞いた
どうゆう意味なんだろうね?
猫の好奇心に勝るものはない、とか
「猫は九つの命を持つ」という言と関係ありと思われ。 「ぶりゅうわー」で確認したわけでないけど、まえにそう 書いてあるの、見たことあるような。(「身を誤まる」cat、英和で) 西洋ならどこでもあることわざか?は調べてない。
Care killed the cat. : 《諺》苦労すればネコでも死ぬ。心配は身の毒。 / Care will kill a cat. : 《諺》心配は身の毒。
つまり、誤訳ってことで。
548 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/21 14:20
いや、Curiosity〜.のやつが543でしょ。546も関連あると思うけど。
549 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/21 14:28
尾上圭介先生は姓からすると、旧家の出というような印象を受けるが、どうなんでしょうか?
550 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/21 14:59
好奇心は猫を殺す 好奇心は猫も殺す 好奇心は猫をも殺す ぐぐったら全部出てきた。 どれかが誤用で広まったものだろうけど、もとの意味を知らん。 子供の頃なんとなく聞いた覚えがあって、今まで正確に意味を知らずにいた。 俺は、真ん中のを「猫であっても好奇心を抑える」って勝手に解釈していたんだけど。 でも、上の三つが揃うと、「好奇心が猫という対象を殺しちゃう」って考えた方がいいみたいね。 で、意味は?・・・わからん。
>>548 ゴメン、ほんとうだ。こんな諺があったとは。不覚・・・。
Curiosity killed the cat. : 《諺》好奇心は九つの命を持つ猫でさえも殺した。、好奇心は身を誤る。、好奇心も程々にしなさい。
じゃあ、日本語での正解は「好奇心は猫でも殺す」か。
ぶりゅうわーって何?
日ハムにいた外人
>>551 同じニュアンスの日本語の諺を探せば、ちょっと強引だが「知らぬが仏」と
いうことかな。
え〜と、ブリューワー(Brewer?)英語故事成語辞(事?)典で大修館から翻訳書が出てる。図書館なんかにあるはず。 由来なんか詳しく出てるかもよ。
知らぬが仏(ほとけ) 知っているからこそ腹も立つが、知らなければ、仏様のようにすました顔でいられる。見ぬが仏。転じて、当人だけが知らないですましているさまをあざけっていう語。
559 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/21 18:54
「元気印」という言い方をやけに好む人を、たまに見掛けます。 この言い方には原典や、何らかのデザイン(マークなど)がある のでしょうか。
いつでもはーなーまーるー、げんきじるしー♪
ガマン汁なら実体はあるんだけどな
562 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/21 19:52
秋茄子は嫁に食わすなって, 「秋に穫れるナスは味が良いので、憎い嫁に食わせるな、という姑(しゅうとめ)根性の意。 または、秋ナスを食べると体が冷えるといけないから、と嫁を労(いたわ)る気持の意。」 ってのが一般的だけど,広辞苑ではこれを誤用としている。 嫁ってのは「ネズミ」のことだと。 実際のところどうなんですかね? ちなみに広辞苑は,出典も明らかにしています。
>>549 知る訳ない or 知ってる人は少ないだろうから口には出せない
ので答えは多分出ない。
「国語学」の総索引見ると、別の「尾上」姓の方がいるんだよねえ。お父様?
>563 この世界はそんなもんですかねえ?国語学をやられるぐらいだから、そういう日本の伝統を正統に 受け継ぐお家柄なのかという学問を志す背景につながるような良い情報だと思いましたが...私は国語学専門では ないですが、尊敬の意味を込めていますけどね。「お父様」かどうか聞くのは許されるのですか?
シュレディンガー氏の好奇心が猫を殺しちゃったってことじゃねーの?
>>564 国語学が「日本の伝統を正当に受け継ぐ」とか言ったら
国語学関係者に殴られると思われ。
それは誤解だと思われ。国語学が日本の正統を引き継ぐとかでなく、お家柄を制限修飾していると思われ。 そして一つの学問を志すきっかけとして、それが働いたということを意図したことと思われ。それは文献学的志向にも つながると思われ。もちろんそれが国語学のすべてと言うつもりはなく、それを基にしながらも共時的な研究を新しい視点も 逐次取り入れ発展を続けているのは理解していると思われ。実際尾上先生もその両方をやってこられたと理解していますが...
単純に、尾上センセのお家柄なんて知ってる人は、 書き込んだら身元特定されかねんからここには書けない、というのでは?
詳しいお家柄とかでなく、尾上姓というのは、例えば例えばですよ歌舞伎とかでしたか? を代々受け継ぐ(ここからの家系だとすると昔ながらの言葉に触れる機会が多くなる?とか)、 日本史の教科書に載るぐらい有名な姓だから、旧家?とかだけの情報があればそういう推測も つくかと思われ。ともかく少なくともここの方々は知らないということですね。 ご本人がこの種のことを私らの学問の方ではエッセイにしていて、有名になっていることも方もいる ので、尾上先生も有名なのでそういうこともあるかと思い聞いてみました。別に煽ったわけでは ないので、悪しからず。それじゃあ「お父様」のことも答えは出ないだろうと思いつつ、出した ということですかね?ネットの世界もむづかしいですね。
有名になっていることも方>有名になっている先生
571 :
maldini :02/11/21 22:41
「思いをめぐらして」と「思いをめぐらせて」 どっちが正しいのですか? 私は後者をいつも使っているのですが よく見かけるのは前者です。
>>571 どっちも正しいと思われ。
ちなみに両者を言い切りの形にすると
「思いをめぐらして」→「思いをめぐらす」
「思いをめぐらせて」→「思いをめぐらせる」
となりますね。
Xmasの誤表記でX'masってありますよね。 あれは、デパートなんかが宗教的な意味合いを消して、商用のクリスマスのイメージに するためにわざとやっているんだ、と知り合いに聞いたことがあります。 私は、間違いに気付いて、後から理由をこじつけたんじゃないの?と疑っていますが、 誰か実際の所を知っている人居ませんか?
>>573 毎年そう言うやつが出てるんだろうなぁ、とマターリ。
>>573 15世紀ごろから、「Χ’mas」という表記が使われた。
当時はまだ、「Χ」がギリシャ語「Χριστος」の略だと意識されていて、
abbreviation markとして「’」が使われた。
「Xmas」という表記は最近のもの。
「X」が「交差する何か(ここでは十字架)」の意味で使われ出してから。
>>574 スレは、一部しか呼んでないが、回答は書かれていないか、ネタに埋もれているようだ。
>576 その最近っていつ?
578 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/22 23:23
上げとくね。
579 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/23 01:24
ゼロ派生って何ですか?
(英)文法辞典でもしらべてみたら。なるべく当たらし目のやつね。それとも罠? Zero Syntaxなんて本なんかもあったです。関係あるかどうかは、その人次第かな。
あ、ありがとうございます・・・
582 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/23 13:39
「国家と個人との関係を悪くする」か、「国家と個人の関係を悪くする」 はどちらが正しいですか?
あのどちらが正しいとかじゃなくて、文脈によってどちらが自然か? という微妙な差があるかもしれません。どういう文脈を考えているのか教えてください。 よくわかりませんが、認知的な差があるかも。統語的にはちょっと詳しく検討してないん で何とも言えませんが差が出てくるような気がします。
584 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/23 19:48
2人でも集団といいますか?
日常的な場面ではおかしいと反応するだろうが、集合論の考え方からすれば、 おかしくない。やっぱり文脈だと思われ。
586 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/23 20:09
>>579 何か言いたければどうぞ。もう少しヒントをとか。
587 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/24 00:44
「適当」や「いい加減」を使ってると、 よく手抜きだと誤解されるのですが、 これは使ってる方が悪いのですかね。
589 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/24 02:19
よく 「ベタなところでは...」という言葉をみますが、本来どういう意味で語源はなんですか? なんで「ベタ」だけ、カタカナ?
591 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/24 03:55
>>590 よりハイライト
私は手帳を都合5種類持っている。
携帯もPDAとしてNTT DoCoMoのSigmarionまでもっています。
私も情報によって電子情報と「紙」情報を使い分けしています。
すべて「機能」と盛り込む情報の違いから使いわけをしている。
その際、重視しているのが情報の二重化を避けることなんだ。
「だ・である」調と「です・ます調」が混在している時点で 読む価値はないということなんだ。
594 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/24 12:19
それよりも、携帯もPDAとしてSigmarion、という部分が気になった ですますは変でも意味が通じるけど、携帯もPDAとしてSigmarionって 意味不明 修辞法以前の問題。
>>594 そうか?
単語の意味はただ単にこいつが履き違えてると解釈できるが、
中学生でもしないような文法的間違いをしてることは、
こいつの文章全体からにじみ出る文才のなさを象徴するに余りあると思うが。
596 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/24 12:57
願書を書くときに、学歴のところに書いてある、自至って言うのはなんですか?
「竹中大臣は丸投げを否定しました」 丸投げってなんだーーーー!? 教えてください。
>>589 直接の起源ではないかもしれないが、たとえば印刷用語で
シアン・マゼンタ・イエロー・ブラックそれぞれが100%の
トーンを(それぞれの)ベタという。これの反対語は「アミ」だ。
「ベタ足」とか「ベタ降り(麻雀)」なんて言葉もある。
これらに共通するのは「全面的・平坦・ひねりや小細工がない」
というような意味じゃないかな。
なおカタカナで書くのは俗語であることを強調するためと思われ。
例:ノリがいい
601 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/24 14:43
恐ろしき国家権力、という言葉はおかしいですか?
いいえ、少なくとも文脈切り離してきいた場合にはね、少なくとも自分はそう。
>>601 「恐ろしい国家権力」よりいいという理由があるならいいと思うヨ!
洋画見てるとたまに「脚が有って動く物」とかって訳出てくるんですが、 こういう表現は日本語には無いですよね。英語ではなんと言ってるので しょうか?また、意味合いはなんでしょか? 例、ER「救命病棟」 医師が甥っ子に小遣いやるのに冷蔵庫の整理を命じるとこで。 甥「冷蔵庫の掃除ってどーすりゃいいのさ?」 医師「足が有って動く物はひとつ残らず始末るんだ」 もういっこ。 『許されざる者』1992米( クリントイーストウッド監督/主演、共演はモーガン・フリーマン 女「そんな風に見えないけど、アンタそんなにワルだったの?」 クリ「あぁ、脚が有って動くモンはなんでも撃ったぁ」 こんな感じっす。
>>597 「丸投げ」=「(処理すべき案件を)丸ごと投げる(委ねる)」
≒「全権委任」
>>604 逆に、脚が有っても動かない物はナーンだ?
って答えはテーブルや椅子くらいなんだけど、
こういう言葉聞いたことない?
「中国人は、椅子以外だったら
脚のあるものはみんな食べる」って。
>>596 自=開始(年月日)
至=終了(年月日)
>>606 ありがとうっす。
でも、魚食いの日本人としては今一つしっくりきません。
訳者も日本語での例えを思いつかなくて中国語の言い回し持ってきたのかなぁ?
英語もそのまま「脚が有って動く物」と言ってるのかな?ことわざみたいのかな?
ううー 英語はなんと言っているのか気になるー
>>606-607 辞書で調べれば分かる問題に答えるなよ。
答えるヤツがいるから聞くヤツが後を絶たないんだろうが。
間が無いのに − はおかしいと思うのだが?辞書に載ってるかな?
>>610 606,607ではないが、
単独スレ立てたのならともかく、
質問スレで聞いてきたことなんだから
別に答えてもいいと思う。
それに、「丸投げ」なんて普通の国語辞典には出てないし。
アソコ調べりゃ出てるだろうと、
見当付けられる人間とつけられない人間がいるからね。
>>611 俺は間が無いのに− を使うのはおかしく感じると根拠をあげてるんだ。
おかしくないってのは感想か?
>>604 場面が分かるならscriptを調べてみるのはどうだい?
分かったら教えてね。
1、2日とは書くが1-2日とは書かないな。 1-2月とは書くかな? 606-607は違う気がするな。
>>618 つーかそれは言語学の問題じゃねーだろがよ。
2ちゃんの機能なんだよ。
複数の連続したレスを指定する時はそうすることになってんの。
620 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/24 19:32
厨が多いな・・・
>>619 受け答えって知ってる?
レスを他もっていくのか?
違うってなら君の意見もスレ違いって事になるが。
■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART28■■ なんか板違いらしいので上記へ引越ししようと思うんだけどマルチポスト で叱られるのかしら?
>>617 、623
あー、漏れの辞書二冊には載ってなかったのさ。広辞苑持ってないんだよ。
三つめの日国には載ってたけどね。
まあ、リンク入っていきゃいいってのはその通りでさ
(漏れが言ったのは、「新語」に入る発想が出るかどうかということなんだけど)、
だから、質問した方に対して何か言うのならいいんだけど。
答えた方を非難する事はないと思うんだがねえ。
なーんか答えづらくなるんじゃないかなあ。
627 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/24 21:59
期間2日(2日間)といったら 普通いつまでの事を指すでしょうか? 明日?明後日?
628 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/24 22:04
>>627 「1週間(7日間)レンタル」って言ったら7日後までOKだよね。
だったら「2日間」は2日後(明後日)までじゃないの?
629 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/24 22:24
630 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/24 22:32
「1日待つ」と言われたら明日まで 「2日待つ」と言われたら明後日まで・・・ つーかこれこそまさに文脈だろう。 「今日」を入れるか入れないか状況に応じて判断すべきでは?
>>610 俺が持ってる国語辞典・漢和辞典には、どちらも載ってなかったよ。
辞書に載っていなかったからこそ、回答したんだよ。
gooのオンライン辞書にも
「丸投げ」「自」「至」「自至」なんか出てこないよ。
(「自」は別の意味が出てくる)
あと、もし万一、俺が回答した意味の方が間違っていたとした場合、
「それは間違いだよ!」とか「ウソ教えるな!」とか
ツッコミが入るかもしれないよね。
そうなると、自分の間違ってた知識が修正できるでしょ。
そういった効果も考えてレスしてるんだけどさ。
633 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 01:03
鷹を括るって検索しても意味わからないんだけどどういう意味? 国語辞典ないので困ってます;;
634 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 01:06
でも厳密には時間は連続です。今日とはいつになるのか、人間の時間的・言語的認識はどのくらい範疇的か を考えると眠れなくなりそうになりませんか。誰か哲学かなんかに詳しい方いませんか?
>>635 なぜ言語学板で哲学に詳しい人を求めるんだ。
哲学板があるだろうに。
638 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 01:30
>636 あの「哲学に」じゃなくて「哲学かなんか」です。言語哲学や認知や意味論に詳しい人がいたって おかしくないのは知ってるくせに。英語ではtill, toなんかで区別したりしますよね。言語間での違いをも考慮に入れると 面白くないですかね?
640 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 09:43
>>638 自分で何を言っているのか把握できてるのかな…
641 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 10:23
俗でなくみやびていること 俗でなく 雅ていること ってことでいいのですか?
642 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 11:58
>>640 DQNかも知れないのは自覚していますが、どこがどうおかしいのかちょっとわかってないので、
ヒントだけでももらえませんか?まじめに言っておりますので悪しからず。
643 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 12:25
>>642 ... と ・・・ の
使い分けもできない輩のらくがきなんか気にするな。
644 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 12:39
>>643 あなたは「...」と「…」をどうやって使い分けているのか、そして、その使い
分けは、どのような基準によるのか教えてほしいな。いや、マジで。
少なくとも、635の質問よりは、この板にふさわしい問題だと思うし。w
645 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 12:43
和製英語は固有語か借用語かどっちになりますか?
間違えた。「...」と「・・・」の使い分けですね(あってるかな)。
647 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 13:17
>>645 固有語じゃあないと思うけどなあ。
固有語っつったら和語だと思うんだが。
例えば明治期に大量に作られた日本製字音語(「社会」とか「哲学」とか)
は、「固有語」とは言わないよな。
そういう言葉を「借用語」と言うかどうかも知らないが(一般的には「漢語」だからなあ)。
和製英語も「固有語」というのにはひっかかりがあるな、自分は。
648 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 13:28
>>644 さん ですからそのふさわしくないという、もしくはおかしいというところを率直に
おっしゃってください。お願いします。まじめに。
649 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 13:33
表現が間違ってるんだよ。 そもそも把握からしておかしいだろ。
650 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 13:38
郵便屋は商売ではないのになぜ「屋」といいますか?
651 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 13:42
恥ずかしが屋さんも商売じゃないな
652 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 13:44
>>649 644さんですか?そうじゃなくてもいいのですが、す、すみません。
何か怒られているかあきれられているようですね。もしできれば、
具体的にもう少しお願いします。
俺は643だ。失敬な(w
654 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 13:47
郵便は商売を少なくとも連想させるけど、自分は。651は認知的に拡張された用法と思われ。
655 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 13:51
日本人は語呂も気にするのだ。
656 :
642、652 :02/11/25 13:55
>649=643 すみません。だとすると649はどこに向けての発言だかわからなくなってしまいました。 私に対してですか。
>>650-651 昔、日本に「屋号」(家号)というものがあったように、
「〜屋」っていうのが、イエや個人(ま、イエ制度のもとでは
個人もへったくれもないが)の「職能」や「性質」について
用いられていた名残だろうね。違うかもしれないが
659 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 14:17
おこりんぼ とは言ってもおこりん屋とは言わないでしょ。
恥ずかしがりんぼ とも言わない。だから語呂だ。
でも
>>658 の言う事も判る。
>>657 そうでしたか。私の方の問題意識はやはりおかしいのでしょうか?時間認識と言語学的範疇化
とでも言うべき問題ですが?
>659 「おこりや」なら可能かもね。(「ん」は「ぼ(う)」の前だから 入っている罠。) 「〜(ん)ぼ(う)」は性質よりも状態性のものに使われそうだね。 ex.たちんぼ その点「怒る」は怒りやすい性質も怒っている状態も表せるから 「〜(ん)ぼ(う)」にも「〜や」にも使えるんじゃないかな? でも語呂がいいかも重要だね
>660 ♪昼とほ、夜の間にひ〜 byピーター 朝・昼・夕・夜・晩などという1日の区分けは 文化によって違ってくる。もちろん時代が違えば文化も違うから 日本でも平安時代と現代の1日の区分は違うよ。(もしかすると ピーターのようなオカマな人とノンケの人とも違うかもしれない) 誰か国語学か国文学でそのネタの有名な論文(単行本)があったと 思うけどな。スマン、名前が思いだせん。
663 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 14:36
江戸時代に飛脚屋というのがあった。 明治に入って官営になっても人々は一種の商売ととらえたのではあるまいか。
真面目に、635のレスの問題点をまとめてみました。 1. まず、どのレスに対するレスであるかということを明示していない。 2. 推測するに、630に対するレスであるようだが、「期限2日はいつまでか」 という問題と「今日はいつまでか」という問題は、関連はしているが、基本的に 別個に考えられるべき問題。前者の問いに対する「『期限2日』は、今日を入れる か入れないかで二つの解釈がある」という答えに対して、「でも厳密には時間 は連続です。今日とはいつになるのか」と問いを続けるのは子供。 3.「今日はいつまでか」という具体的な問いと、「人間の時間的認識はどのくらい 範疇的か」という一般的な問いを漠然と並置させている。どちらの問いに主眼を置 いているのか明確にしておかないと答えにくい。 4. 上記の問いに関して、勝手に「哲学かなんかに詳しい人いませんか」と答える 人を選んでいる。一般に、質問する側が「これこれこういう人答えてください」と 答える人を選ぶのは不遜な感じを与えがち。(実際、上記の問いは、それほど哲 学的な問いではない。) こんなところでしょうか。
>>662 国語学いや言語学一般の専門の方でしょうか?ともかく有難うございます。
とり急ぎ。
>>647 なるほど、確かに和製英語は和語ではないですね。
ありがとうございます。
668 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 14:50
〜屋はエコノミックアニマル故か?(ふるっ
>644さん、有難うございます。そうですね、まず1はごもっともです。4は哲学を強調したわけでは 有りませんでしたが、そうとられてしまったのは私に責任があるかもしれませんし、ご指摘のことも わかる気がします。2,3についてはもう一度自分の問題意識とはなんだったのか、もう一度良く考えて 見ようと思います。貴重なお時間を割いてくださり、感謝致します。箇条書きで明快にまとめてくだ さるほど頭脳明晰な方だと拝察致します。質問スレと言えどももう少し考えてからするべきと反省します。 >657 重ねて有難うございます。 これに懲りずまた機会あればよろしくお願いします。
まぁ、時間の区切りが話題に出たから、それに触発されて疑問が湧いた。 でも、話題の転換をうまく切り出せなかった。 というだけのことでしょ。 ついでに、色の違いも波長の違い=連続変化するものだから、明確な区切りは難しいね。
「郵便屋さん」ねえ。たしかに官業だが、田舎だと世襲だったりするし、 毎日家々を回るから、たとえば母親が子供相手に 「郵便屋さん」といったりするのもわかる気がするな。 ガスの集金人もつい「ガス屋さん」といったりしなかったかい? あちこちの御用聞きが勝手口を訪れてた懐かしい時代をももい出すヨ・・・。
672 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 17:24
あげとかないとね。
673 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 17:51
berlinとkay
674 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 19:09
どうもありがとうございました(郵便屋)
675 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 21:11
つーか
>>643 に「...」と「・・・」の使い分けを説明してもらいたいのだが。
ちなみにおれは
>>644 にあらず。
676 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/25 21:23
山形浩生 リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、 どこへでも黙ってさっさと張れ! そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手 の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! そんなけちくさい真似するくら いなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと 思ったら、その時点で引っ込めるわい。 黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑 リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。ファンメールもかねた事後報告もオッケー。 あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛 想の一つも振りまこうってなもんだ。 でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこ のオレが負担してやんなきゃならんのだ。しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくて あいさつと社交辞令ばっかで、いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、 他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。 どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンク が困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。黙ってリンクしていいという文章 を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか! 丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すれば オッケー)、もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、 これも黙ってやってくれ。 でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれ りつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
677 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 12:13
>>650 「屋(や)」に「商売」という意味は(本来は)ありません。
屋敷・屋根・部屋・小屋・牢屋・母屋・東屋・平屋・納屋を見れば判るとおり、
「屋(や)」の意味は、「家・部屋・建物」です。
678 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 12:25
>>677 650は、別に「屋」の“もともとの意味”について論じているのでない
と思うのだが。
679 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 12:27
質問です。 「と、言うか」という言い方を口語では音便で言いやすくしますね。 でもそこには多くのバリエーションがあります。 「っていうか」「とゆうか」「ってゆうか」「てゆうか」「ちゅうか」「つうか」「てか」 口回りを良くするだけなら、どれかに落ち着きそうなものですが (事実、他の言葉では音便形はひとつではないかと思います)、 なぜこの言葉はやたらと多くの形を維持して使われているのでしょう? 「toiuka」の中に「oiu」という母音が3つも並んでいるのと関係あるの?
680 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 12:37
調音の経済性に同化、さらに縮約の各過程が共存する過渡期かと思われ。違うか?どう思う?
681 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 12:42
音便形は一つってことはない。してしまった、してもうた、しちまった、しちゃった、しちった、とか やはり、やっぱり、やっぱ、とかも平行して用いられてるし、消えるのもあれば 独自の語感(あるいは使用者層)を獲得して生き残るのもあるんでは。
682 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 12:54
>>681 例に挙げているのは少なくとも方言であって、上のとは別の話では?
ま、年齢・世代によって異なる語感で異なるものが使われるという点は同意。
卑下の対義語を知りたいのですがどなたか教えてくれませんか? また、対義語辞典のようなものがあれば、それについても情報を頂けると嬉しいです。 自分で調べましたが、なかなか見つかりません。 よろしくお願い致します。
684 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 14:57
「こんな〜でいいですか?」を英語で言うと何ですか?
>>684 Is it a board or thread difference violently ?
686 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 16:41
若者ことばの質問です。 「〜しちゃう」は「〜してしまう」が転じた口語だとおもいますが、 文末表現「〜じゃん」と同じようなニュアンスの正式な口語って何でしょう? あと、「〜するんだ」というのは普通の話し言葉ですか? 若者ことばとはいえないですかね?
>>686 若者言葉というより、東京方言かも。
「じゃん」は「じゃんか」がより原型に近く、書き言葉としては
「ではないか」ですね。ニュアンスは少し違いますが。
「するんだ」は「私は来年アメリカに行くんだ」という使い方を
するものを指しているなら、ごく普通の話し言葉だと思います。
蛇足ですが、決まってしまった事柄や主語の意志などを表しているので、
これを書き言葉で表すには少々難しいかもしれません。
「行くことになっている」「行くつもりだ」といったところでしょうか。
東京と言うより、本来横浜の方の方言ではないかと…。 まあ、西の人間から見ればハマも東京も一緒なんすがね。
>>678 「もともとの意味は『建物』だから」が答なんじゃないの?
690 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 19:02
「〜じゃないですか(ねぇ)」という言いまわしについてですが、 何故"ない"と否定するのですか? なんかおかしくない?
691 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 19:03
「〜じゃないですか(ねぇ)」という言いまわしについてですが、 何故"ない"と否定するのですか? なんかおかしくない?
二重すみません
婉曲。 「バカですか」 「バカではないですか」
694 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 19:30
>>691 今まで気にしたことなかったけど、本当だね?
英語の「this is yours, isn't it?」とおんなじと考えていいのかな?
695 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 19:37
>>691 肯定の疑問は、肯定の答えと否定の答えのどちらを期待しているかということで、
中立的だけれども、否定の疑問は、肯定の答えを期待している時に用いられると
いうことでは?
697 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 19:46
698 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 19:47
>>689 「郵便局員」を「郵便屋さん」と言うが、
「郵便局」を「郵便屋」と言うわけではないことに注意。
700 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 20:05
「新聞屋」って言ったらいわゆる新聞配達をするところ 「聞屋」って言ったら新聞記者のこと だからどうってことないんだけど・・・
>>699 注意してみたけど、状況はあんまし変わんない・・・
702 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 21:17
政治家をちょっと皮肉って「政治屋」って言ったりもするな。
703 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 21:33
登山家のことを「山屋」とも言います
704 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 21:42
昔の人が「たんとお食べ」とよく言いますが この「たんと」はスペイン語って言うのは本当ですか?
705 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 21:42
706 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 21:51
>704 うそ。
707 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 23:06
>>662 夜と朝のあいだに
ではないでしょうか。
708 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/27 01:24
コテハンの語源を教えて!
固定ハンドルネーム
>709 ありがとう!
711 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/27 04:54
「百姓読み」って今でも使う?
712 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/27 11:00
日本語に助詞(いわゆるてにをは)っていくつあるの? 助動詞とかは除外して、体現につく「てにをは」だけでを 数えてみた研究ってあるんですか?それとも無数にあるのかな?
713 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/27 11:12
>>712 一般に、助詞のようなfunction wordは、名詞や動詞のようなcontent word
とは違って、その数がかなり限定されているので、敢えて、全部で幾つある
か数えるということは研究としてはなされないと思います。というか、日本語
の辞書や文法書を調べれば、おそらく10行以内ですべて列挙されているのでは
ないでしょうか。
687さん、688さんレスどうもありがとうございました。 「じゃん」て良く考えてみると、アクセントの付け方でいろいろとニュアンスを 変えられる言葉で終助詞「ね」「よ」と少し似ていますね。 そして恐縮ですがまた質問させていただきます。 何かしたいとき「〜させて」ではなく「〜さして」というのは俗語(若者ことば?)ですか? それと「息を切らす」は「息を切らせて」というのが正しいのか、それとも「息を切らして」 というのが正しいのでしょうか?どっちでしょう?
>>714 「さして」は東京では幼児語(今では若者語として定着しつつある?)で、
関西では大人も使う口語ではないかと思う・・・。
実際、関西人で公の場でのスピーチの「さして」を「させて」に直すのを
不必要だと思っているひとも多い。
「切る」+「せる/させる」と「切らす」の両方がある。
>>712 713の言う通り、大した数はないんだけど、確定はなかなかできないんだよ。
人によって助詞の認定の仕方が違っててね。
終助詞の辺りとかゴタゴタしてそうだし、
成り立ち見ていくと「これは二語だ」「一語だ」ってな議論にもなるしな。
ちなみに高校でもらった国語便覧で
一覧になってる口語助詞を数えたらは49だった。
所謂学校文法に基づいてるはずだけど、
それでも本だの辞書だのによって多少揺れがあるんじゃないかなあ。
ああ、それと助詞は体言(「体現」ってのは体言だろ?)につくものだけじゃないよ。
「てにをは」の「て」だって動詞につくだろ?
718 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/27 13:52
スラングって方言の一種ととらえてよいんですか?
>>718 スラングってのは語単位で言うことが多いと思うから、
方言とは言い難いと思う。
「肉体」の対義語ってなんだかわかりますか??辞書とか調べても載ってなくって・・・・(汗)知ってる人&それらしいことを知ってる人は教えてくださいませ!!お願いしますー!!!!
722 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/27 22:39
>>721 どっかで「対義語」についての授業でもやっているんですかね。w
普通、「肉体」と対立するものと言えば、「魂」とか「精神」とか「心」
の類なんでしょうけど、ただ、これらの語の意味が「肉体」の意味と「反対
の関係にある」と言えるかどうかは、よくわかりません。
例えば、「夏」の対義語は「冬」でいいのかな?
なるほど〜!!へぇ〜・・・(納得)ありがとぉございました!!なんかうれしー!!(笑)いやほんとありがとうございました!!また今度(笑)わからないのがあったら聞くのでお願いしますぅ!!はぁ〜・・・助かりまくった・・・・。(笑
>>724 これで小バカにしている自覚が無かったら凄いな(笑)
義体ちゃうん?
727 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/27 23:15
>>718 スラング(slang)<昭和>
特定の社会集団だけに通用する俗語、仲間言葉。
*積極的に言葉の意味を隠そうとしない点がいわゆる隠語とは異なる。
一説にこの語はノルウェー方言(slengeord=癪に障る言葉、不快な言葉)からとも。
(c) Sanseido Co., Ltd. 2000
728 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/27 23:20
>>727 知らなかったのはお前だけだ、いちいち貼るな。
「今日日(きょうび)」っていう言葉は、大阪弁ですか? 教えていただけるとうれしい・・・です。
730 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/27 23:30
>>729 www.urban.ne.jp/home/immanuel/osakaben/osakameishi.htm
おおきに。
732 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/27 23:50
>>728 を除去するスレを立てましてので皆さんそちらまでどうぞ〜♪
動機
@人を侵害するにもほどがある。
A
>>728 はTPOという言葉さえ知らない。「公共の福祉」という言葉を知らない。
B言葉遣いと言い回しが
>>728 にはまだまだ不充分で学ぶところ多々あり。
C
>>728 に対して反論の余地はない。
…
本当に立てようかな…。
気分悪すぎなんで。
次からは慎重に物事を起こすべき。
>>728 は出現を控えなければならない。
>>728 よ、Aの"TPO"の意味がわかりますか?
時、場所、場合。
>>728 よ、あなたは恥ずかしくないのですか?
そのようなことも分からないから…
>>728 よ、Aの「公共の福祉」の意味がわかりますか?
この場合、「言論の自由」は他人を侵害しない範囲で許されるのです。
>>728 の表現はそれに該当するでしょうか?
733 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/27 23:53
石の中にあって岩の中に無い 京都にあって大阪に無い 吉田にあって山田に無い 空気にあって酸素に無い ポパイとブルートにあってオリーブに無い これ何?一週間悩んでる。誰か教えてくれ。
↑何かゆんゆん言ってて気味が悪いんですが。
失礼、734は732を指してます。
736 :
ウルトラマンコスモス :02/11/27 23:55
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな! A型の特徴 ●とにかく気が小さい(二言目には「世間」) ●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気) ●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている) ●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ) ●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する ●異質、異文化を排斥する(差別主義者) ●集団いじめのパイオニア&天才 ●悪口、陰口が大好き(性格極悪) ●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」) ●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障に限りなく近い) ●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い) ●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(冷酷) ●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
737 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/27 23:55
ある意味728=732
738 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/28 00:14
馬に性格はあるか?
739 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/28 07:35
権力、強者に暴走族が出てくるあたり小者っぽさが表れてておもろい。 40,50歳になっても夢にうなされるんだろなぁ。 気の毒と言えば気の毒らなぁ。
つまんねえこと聞くな!と言われるの覚悟で聞くぜ!2年半ぶりに海外から 帰国したんだが、「サクサク」って言葉が気になってしょうがねえ。こんな 言葉聞いたことねえんだが、新聞の広告にもでっかく載ってた。昔っからあったのかい?
サクサクってのが載ってたソース教えれ
すまねえ、詳しくはわからん。3日ばかり前の携帯電話の広告で、 「サクサク通じる、なんたらかんたら」とかいう感じだったな。
743 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/28 08:58
すまんな、ソースはちょと提示できないが、 麻雀では結構前から使われてた言葉だと思うよ。 「さー、サクサク行こう」とか、 「サクッと引き上がった」とか使ってたな。 片山まさゆきの「ぎゅわんぶらあ自己中心派」辺りでは既によく使われてたんじゃなかったっけ。 サイバラと山崎銀玉親方が「サクサクサークル」てのも出してるな。
ありがとう、なんか納得できた。感謝。
740さんはまだ見てるかな? よかったら、ほかに聞きなれない言葉とか、 廃れていた言葉とかあったら、教えてくだされ。
746 :
maldini :02/11/28 10:28
でもサクサクって,結構昔から使われていて,でも最近になって逆に使われなくなってきたと思うんだが・
747 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/28 11:19
シングル、ダブル、トリプルと数えた場合の続きを教えてくださいm(__)m
>>747 quadruple, quintuple, sextuple,...
ラテン語の数詞に-upleを付けていくんだと思う。
>>745 うん。2年半ぶりの日本で言葉の変わったと思われる部分があったら知りたいね。
>>740 さん、もし見てたら頼む。
750 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/28 12:48
>>748 サンクス
サクサクってナイナイとか芸人がバラエティ番組で使ったりするから
素人がまねして広がったんじゃないの?
751 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/28 12:59
元々はスナック菓子とかの食べごたえじゃないの? そこから手軽とか、簡単に、と言った意味が出たんだと思ってたけど。
すいません。もう七年くらい悩んでいます。 誰か下の歌詞が何語なのか、どういう意味なのか教えてくれませんでしょうか。 この板の方々だけが便りです……。 Estuans interius ira vehementi Estuans interius ira vehementi Sephiroth Sephiroth Estuans interius ira vehementi Estuans interius ira vehementi Sephiroth Sephiroth Sors immanis et inanis Sors immanis et inanis Estuans interius ira vehementi Estuans interius ira vehementi Sephiroth Sephiroth Veni,veni,venias,ne me mori facias Veni,veni,venias,ne me mori facias Veni,veni,venias,ne me mori facias Veni,veni,venias,ne me mori facias Veni,veni,venias,ne me mori facias Veni,veni,venias,ne me mori facias Veni,veni,venias,ne me mori facias Veni,veni,venias,ne me mori facias gloriosa generosa gloriosa generosa gloriosa generosa gloriosa generosa
753です。ご指摘に感謝しつつ、移動いたします!
756 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/28 20:48
現代日本語文法について、詳しく説明しているHP or PDF等のアドレスを教えて下さい。
757 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/28 22:26
そういえば、むかし厨房の頃に「学校で習う「橋本文法」はダメだ、 学会で主流はまともな「時枝文法(?記憶不鮮明)」だ」と言っていた 知ったかぶりの同級生がいました。 これって正しいですか? そしてもしそうなら、そのまともな文法を解説したHPはありますか? 便乗質問すみません。
>>757 橋本文法が流行っている、と言うわけではありませんが、
時枝誠記の詞と辞の理論も、今時流行っていないと思う。
759 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/29 08:48
中東あたりのことわざだか言い伝えだか昔話だかで 「二兎を追うものは一兎をも得ず」と同義の話があったような気がするんですけど。 ラクダが水と餌をどっちも選べずに餓死するとか言う話。 詳しく知ってる人がいたら、詳細をおながいします。
760 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/29 08:55
>>757 ウチの母(還暦過ぎ)が中学校の先生にそう教わったと聞きましたが、
母と同じくらいのお年の方ですか?
>>760 757です。
いや、まだ30代です(w
かの同級生は親からの受け売りで言っていたのかも。
>>758 そうですか。今時はどの文法論が一番優れている(枠組みがしっかり
していて統一的に説明できる)と考えられているのですか?
>>759 二つの干し草の山をおいて、その真ん中に山羊をおくと、
山羊はどっちに行こうか迷い続けて最後には餓死してしまう、
と言う話とは違う?
>>761 正直、群雄割拠。
763 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/29 11:54
>>761 すべての面で「一番優れている」ものはないと俺は考えている。
764 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/29 11:57
765 :
ウルトラマンコスモス :02/11/29 13:13
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな! A型の特徴 ●とにかく気が小さい(二言目には「世間」) ●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気) ●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている) ●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ) ●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する ●異質、異文化を排斥する(差別主義者) ●集団いじめのパイオニア&天才 ●悪口、陰口が大好き(性格極悪) ●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」) ●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障) ●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い) ●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(冷酷) ●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
766 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/29 20:47
「雰囲気」 アナタは友人との会話中に上記単語をなんと言いますか? 私は「ふいんき」
767 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/29 20:59
768 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/29 21:08
ぼくは「ふいんき」。「ふんいき」は違和感バリバリ。
771 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/29 21:32
「ふんいき」を速く言ったら「ふいんき」になるような感じではあるな。 しかしやはり「ふんいき」が正しい。
776 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/30 12:51
age
777 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/30 14:28
「そうはいない」のそうって然うですか?
778 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/30 15:08
太め残りってどういう意味ですか。
780 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/01 08:19
ローマ字の長音表記で、「大阪」は「Ôsaka」でよいのに、 どうして「新潟」は「Nîgata」が誤りで「Niigata」と「i」を重ねなければならないのですか?
781 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/01 10:13
師走って先生や坊主が走り回るから?嘘だろ〜。 概出か?
782 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/01 13:33
>>781 ひとつの説を否定する気なら
それに替わる説を提出しろ。
783 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/01 13:56
784 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/01 14:04
訓令式ならNîgata Ôsaka どちらも正しい
Newgata
外国人の方から日本語について、質問がありました。 次の文は、正しいですか? バスに人が多い。 文脈無しですが、なにか違和感がありますが、文法的にうまく 説明してあげられません。 どなたか、教えていただけますか?
787 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/01 20:48
「たんこぶ(こぶたん)」の「たん」ってなんですか?
>>786 確かに違和感あるが、文法(統語論)上は問題無いな。
Colorless green ideas sleep furiouslyみたいなもんか?
>>786 バスみたいな乗物の場合、「○○が多い」ではなく、
ふつう、「○○が混んでいる」と表現されるからでは?
「バスに」とするとバスが何か場所みたいだよ。
移動するから場所みたいに表現するのはヘン。
>788 >Colorless green ideas sleep furiously 池上先生の本ではじめてみたけど、原典何でしたっけ? スマソ。無知で。教えて下さい。
自分の料理の味見できないコック ↑に合うことわざor四文字述語 ありませんか?
793 :
厨房の宿題 :02/12/01 23:47
明日までなんです 助けてください・・
>792 医者の不養生? 紺屋の白袴?
>>794 助かりましたぁ
あとで意味を辞書で調べてみます。
なんか・・・いみがちょっと違うらしいです・・ ごめんなさい。 古事成語でもおkなので情報おねがいします
797 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/02 00:01
798 :
厨房の宿題 :02/12/02 00:39
ついにみつからなかったか・・・・ みなさんありがとうございました・・
799 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/02 00:55
>>798 つーか、その「自分の料理の味見できないコック」ってのは
どこかの国のことわざなのかい?
800 :
厨房の宿題 :02/12/02 01:00
801 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/02 01:16
>>800 じゃあなに?
なんかの文学作品に出てくる文句なの?
802 :
厨房の宿題 :02/12/02 01:25
えと「言葉の花束」っていうほんにのってたんです
803 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/02 01:28
口語の「〜ってどう?」のような表現を文にするとき,「〜てどう?」 のように「っ」を書かない人がいますけど,どちらの書き方でも正しいんですか? 個人的に「っ」がないのは気になります… あと,「AよりBの方が良い」という意味で,「AよりBのが良い」と言う人が 多い気がしますけど,後者の「の」の使い方は正しいのでしょうか?
805 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/02 09:50
店員が、〜よろしかったでしょうか。 というのは、本当は、よろしいでしょうか? なんですか?
806 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/02 11:26
関西では「よろしかったでしょうか」っていうけど, 関東では「よろしいでしょうか」だよ. 方言なのかな.
>791 レスさんくす!
808 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/02 13:35
>>780 大阪の「オオ」は長音と認識されているが、新潟の「ニイ」は「ニ」+「イ」と認識されているから。
その証拠に、「オーサカ」とは書くが「ニーガタ」とは書かない。
しかし本来は、「オオ」と「ニイ」に本質的な差はないと思われる。
差が出たのは、「オオ」という漢字音はあるが「ニイ」という漢字音はないためだろう。
809 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/02 14:24
>新潟の「ニイ」は「ニ」+「イ」と認識されているから。 >その証拠に、「オーサカ」とは書くが「ニーガタ」とは書かない。 二点とも誤り。「ニーガタ」という表記は珍しくない。 検索エンジンで調べてみられよ。
810 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/02 16:42
>>809 お前、調べてないだろ
それとも、脳内エンジンか?
google
ニーガタ/ニイガタ = 125/3990
オーサカ/オオサカ = 7360/13400
goo
ニーガタ/ニイガタ = 23/1365
オーサカ/オオサカ = 1648/3397
811 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/02 17:20
148例もある。少しも珍しくない。
812 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/02 17:28
>>808-810 その理由はともかく、確かに「大阪」を「オーサカ」と書くよりも、「新潟」
を「ニーガタ」と表記する場合は少なそう。で、その理由がoとiの母音の
違いにあるのか、それとも音節あたまの子音の有無に関係するのか、興味を
魅かれて、「飯田」の表記について「イイダ」と「イーダ」をgoogleで比
べてみると、
イイダ&飯田/イーダ&飯田=2,490/496
でした。なんか、微妙な数ですね・・・。ちなみに、「イーダ」だけで検索
すると、「二人のイーダ」とかがイパーイ出てくるので、漢字の「飯田」と
一緒に検索いたしました。
813 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/02 17:37
大分では オーイタ/オオイタ= 33/362 (goo) 「大」一般の問題とも違うようだ。例えばホテル名などの固有名の影響か
814 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/02 17:56
『珍しい』に該当するのは何%未満か、を論じるスレはここですね?
815 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/02 18:40
君達は本当に「味見できないコック」だね。
817 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/02 23:41
日本語では助詞、助動詞に外来語はないのですか?
そのコックは料理人のつもりなのか。
819 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 00:06
「正鵠を射る」「正鵠を得る」どちらが正しいんでしょうか。 広辞苑には「得る」、大辞林には「射る」と出ているため、どっちが本当かわかりません。 正鵠の意味(的の中心)からすると「的を射る」と同様に「射る」が正しいように思うんですが、 どうなんでしょうか。
820 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 01:13
>>817 2ちゃんねるだけでしか使われてないけど「ニダ」なんかは韓国語からの借用ですね。
821 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 06:22
突拍子も無い質問で恐縮ですが、どなたか返答をお願いします。 自分は今までその漢字が文章にが出てくると「わいふ」とか読んでいたのですが、 変換してみると出てきません。 「猥」とか「怖」とかそんな漢字が使われていた気がします。 もちろんそんな風に読む言葉ではないと思うのですが。 どうしても思い出せないので、分かる方いませんか? 使用例は・・・そうですね。 小説とかを読んでいて 「私は現在、生きている事への喜びと、死へ向っている○○を感じながら生きている。」 みたいな使われ方をしていたと思います。 (○○に該当する漢字は入ります) では、よろしくお願いします。
822 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 06:30
きょうふでしょ。
>>820 以前から「〜あるよ」とならんで「〜にだ」は使われてはいた。
2ちゃん以外でも。
>>822 ネタにマジレスですけど、「恐怖」では無いです。
825 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 06:48
826 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 06:49
炭酸水をなぜソーダ水というの?
827 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 06:50
ふてる(棄てる) って すてる(棄てる) の言い間違いじゃないってことをたった今知りました。
>>825 それです!!
いふ、と読むのですね。
本当にありがとうございました!!!!
829 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 10:45
>>820 ありがとうございました。参考になります。
831 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 12:10
>>817 たとえば「ビデオ・オン・デマンド」なんかを(1語でなく)3語と考えるなら
「オン」は助詞になりますね
>>830 どういたしまして。
>>823 そうでしたか。2ちゃんねるに来てはじめて見たので、ここだけだと思っていましたよ。
833 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 12:25
最近ブレイク中の2ちゃん語 1.〜ますた (「ます」の連用形「まし」が「ます」に) ex.通報しますた 2.〜ですた (「です」の連用形「でし」が「です」に) ex.お疲れ様ですた 3.〜でつ (「です」の終止形「です」が「でつ」に) ex.無理でつ これらにこめられたニュアンスを辞書的に解説したスレはありますか? 終助詞「ぽ」(ex.もうだめぽ)の解説は前に見た気がするのですが。 (ちなみに「悲哀・諦観を表す終助詞」と解説されてました)
834 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 14:38
質問します。テレビのアナウンサーやナレーターは 自転車をジ「デ」ンシャと発音している人が多いのですが なぜでしょうか?普通はジ「テ」ンシャだと思うのですが…。 あと、視線のことを目線と本気で逝ってるのも気になります。
835 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 14:57
色の名前(黒とか青とか)が生まれてきた歴史を調べています。 お勧めのサイト・書物などあれば教えてください。
質問いたします。「後楽園ホールに於いて、タイトルマッチが行われる。」 と、いうような時に使われる。「於いて」という言葉を丁寧に言おうとして、 「おきまして」と言う表現を頻繁に耳にしますが、どうも、正しくないように 思われるのですが、漢文の「於」という訓読文字に「きて(ひて)」という 送り仮名をつけただけのことで、べつに「於く」という動詞じゃないと思われ。 に・・おいてで連語になってます だから、活用して「於きます、於きまして・・・」のかたちにはならないのでは ないのでしょうか。もし、よければお教え願えませんでしょうか。
837 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 15:41
>>836 >漢文の「於」という訓読文字に「きて(ひて)」という
>送り仮名をつけただけのことで、
これは、むしろ「において」に「於」という漢字を当てたと言うべきでは
ないの?
>べつに「於く」という動詞じゃないと思われ。
とりあえず、「において」は、助詞「に」+動詞「おく」+助詞「て」から
成るものとして考えていいんじゃないの?
>だから、活用して「於きます、於きまして・・・」のかたちにはならないのでは
>ないのでしょうか。
活用はともかく、助詞的に用いられる「…に〜て」を丁寧形にするのは、ある
程度、今の敬語法で許容されているとは言えないかね。
「この件について」→「この件につきまして」
「このテーマに関して」→「このテーマに関してまして」
(ただ、「私にとって」→「私にとりまして」はどうだろう?)
というか、問題は、「つく」や「関する」のような自動詞がこのような形で
用いられるのはいいとして、「おく」や「とる」などの他動詞が何故用いら
れるか、ということなのかな?
838 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 16:03
>>834 そういうのを意識したことがなく、
改めて実例を聞いてみないと何とも言えないのですが。
そのキャスターやナレーターの意識として「自転車」=「ジデンシャ」となってるとは
思えないのですがね。
ただ、聞こえを大きくしようとして知らず知らず無声子音が有声化してしまっているのではないでしょうか。
そういう発音をする人が多いのなら、破裂音を強調するような(例えば気音を入れた)発音等が良くないという指導でもあって、
その結果t音が、前の母音と後の母音の影響を受けてしまっているとか。
ま、ちょっとどういう事が起きているかはハッキリとは分かりませんが、
音韻ではなく、音声の範疇に入るような印象を受けます。
839 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 16:15
834の指摘するように、「ジテンシャ(自転車)」を「ジデンシャ」と発音 する人はいそうだけど、「ジカン(時間)」を「ジガン」と発音する人は いなさそうな気がする。何故?
840 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 16:23
すみませんお知恵を拝借。 英語で言うと「ミルクとクッキー」のような、 切っても切れない関係を、日本語でうまいこと言いたい のですが、そういう言葉ってなんかないでしょうか?
>>829 ありがとです。ちょうどその辺の知識が干しかったっす。
842 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 18:39
>>839 ジデンシャなんて聞いたことないぞ。
>>840 夫婦ならば「割れ鍋に閉じ蓋」だけど。。。
843 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 19:06
水魚の交わり
>833 >(ちなみに「悲哀・諦観を表す終助詞」と解説されてました) マジ? だめっぽい(だめくさい)→予想される未来でしょ?
悲哀・諦観を表してるのは「もうだめ」の部分であって 「ぽ」がその機能を持っているとは思えないのだが (確かに「むりぽ」とかそれっぽい語に接続することが多い気がするが)
「もうだめっぽい」と入力してる途中で警察に踏み込まれた、 という設定じゃなかったっけ?
>>840 唇歯輔車(しんしほしゃ)なんてのもあるけどどうかな。
…もう居ないかぽ。
849 :
Sleep in. :02/12/03 20:39
んでは新スレ記念サービス問題を。 ・関西の大手私鉄です ・ターミナル駅を出たあと最初の特急停車駅です ・JR以外で唯一の三列車併走区間が見られる駅です
ものすごい誤爆ですた
851 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 20:43
>835 佐藤武義先生の「 「黄なり」から「黄色なり」へ」 1990/12/『東北大学教養部紀要』巻号 54 とかはどうでっか?
852 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/03 22:11
>>834 原因を知らず知らずのうちに「げいいん」と言ってしまうのと似ているかも。
ぐぐってみると、全国で「じでんしゃ」は自分の地元の方言だと思われている模様
855 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 01:37
852みたいに言う人は鯨飲を知らないに千点。
顔負けってなんで顔が負けてるって表現なの?
今だに精神と肉体が対義語だってゆうのが納得いかないんですけど。 精神にも肉体にも対になる言葉なんてないんじゃないですか?
859 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 04:37
謙譲語 丁寧語 の違いがわかりません。おしえて。
860 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 04:42
>>857 この場合の顔はめんつでしょう。
>>858 物質のように実体があるものと、精神のように形而上的なものとの
対比を象徴する言い方、と理解すればいいのではないでしょうか?
861 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 05:20
最近2ちゃんを見てて,たびたび気になった表現として, 比較で「〜の方が」という代わりに,「〜のが」というやつがあります。 例えば,以下。 「ビールより発泡酒のが好き。」 これって変じゃないすか? 次のような使い方だったら間違えじゃないと思いますが,どうでしょう。 (これもちょっと変な気がしますが) 「アサヒのビールよりサッポロのが好き。」 要は,「のが」の「の」が何を意味するかということです。 前者の例だと,「の」は,「の方が」という意味で取れますが, 後者の場合,「の」は,「ビール」という,代名詞として働いてますよね。 後者の場合が正しいのは分かるんですが,前者の使い方ってどうなんでしょう? 既出だったらスマソ
すいません。上の例ですが, 「より」を「じゃなくて」に置き換えて読んでもらえますか。 こっちの方が適当だと思うんで。 「ビールじゃなくて発泡酒のが好き。」 「アサヒのビールじゃなくてサッポロのが好き。」
「クレオール語と日本語」 田中克彦 ってどうなんですか? なんかクレオール語の説明に絡めて日本語を卑下しまくってて、 日本語は出来損ない言語だとかヨーロッパ諸国の言語を習得しにくくなるとか言い放題なんですけど。 しかも日本語をしゃべる人がすべからく日本語にコンプレックスを持っているという前提で書かれてるので非常に読みにくい。 素人で申し訳ないんですが、この田中克彦ってそれなりな人ですよね? こういう考え方って市民権獲得してるの?
>>861 君が使った「間違えじゃない」という表現は間違いじゃないが気になる。
>>861 同じことを感じてる人がいました.
例にあった
「アサヒのビールじゃなくてサッポロ『の』が好き。」
の場合は,前半で「のビール」という表現があるので,
後半では「の」を準体助詞として使って,「ビール」を
省略しています.これは辞書にも載ってる用法だと思います.
一方,
「ビールじゃなくて発泡酒『の』方が好き」
の「の」は格助詞で,辞書で最初に出てくる本来の使い方でしょう.
ちなみに,「方」には,
二者を取り上げて比較した時の一方。
「兄より弟の―が背が高い」「どうせするなら早い―がよい」
の意味があります.
(
ttp://www.sanseido.net/sup/ash/AsahiTop.asp で検索)
問題の,
「ビールじゃなくて発泡酒『の』が好き」
では,「の」を準体助詞として使って,「の方」の意味を
持たせているのでしょうか?
また,この用法は,最近使われ始めたのですか?
それとも,こちらが理解できていないだけで,辞書に載っているような
日本語として認知されている用法なのですか?
素人が辞書をみて勝手な解釈を書きましたが,分かる方はぜひ教えて下さい.
>>861 方言としては以前からあった言い方ではないでしょうか。
さんまあたりは言いそうな気がしますが。
867 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 11:21
>>859 謙譲語は(動作の)受け手尊敬。
丁寧語は聞き手尊敬。
まあ、雑だけど丁寧語=デスマスゴザイマスと覚えておけばいいのではないかと。
ただ、謙譲語の中に「丁重語」などと呼ばれる一群があり、
これは丁寧語にグッと近いね。
868 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 12:48
>>834 現象そのものはただの連濁だろ
問題にすべきは「じでんしゃ」が辞書に載っていないということ
とはいえ、現実に使われている言葉が辞書に載っていないのは珍しいことではない
>>868 連濁、と言うことは「自」と「転車」がそもそも別の語だったって事?
さらに、漢語の連濁はかなり珍しいのだが、「ただの連濁」なんていってしまって良いの?
870 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 13:29
洗濯(せんたく・せんだく)と同様、地域的にはかなり前からあった形のようだ。
「転」は普通連濁しないし、濁音の後で連濁するのは珍しい。
「地電車」という間違った分析をした香具師が言い出したのでは? もちろんネタです。
>>834 昔の連濁は音声的な(韓国語で起きてるような)ものであったとも考えられますが、
今の連濁は、「濁る」という共通認識が集団内に存在する、音韻論的なものと思いますが。
アナウンサーの例は「連濁が起きていた本来の仕組み発動」とは言えても、
現在の感覚での「連濁」と言えるのかどうか。
870の言うような方言の範疇にはいることならば、特に問題はない「連濁」だと思いますが、
よりにもよってアナウンサーが方言は取り込まないのではないかと…。
>>869 漢語連濁はそんなに珍しい物ではないと思います。
和語連濁よりはかなり少ないし、
今現在新しく生産されているものは見ませんが。
ただ、漢語連濁は鼻音韻尾後に起こるのが普通で(だからセンダクはオッケー)、
その意味ではケッタイな例ですよね。
というか、和語連濁的だというべきか。
>>864 ゴメソ
>>855 僕の言いたかったことを,詳しく書いてくれてありがとうございます。
>>866 なるほど,(大阪方面の?)方言だったんですか。
僕は関東圏の人間なので違和感を感じたのかもしれません。
確かに,さんまなんかがしゃべってるのは想像できますね(笑)
876 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 17:14
>>782 一連の農作業を”し終わる”時期を”しわす”と訛ったものと信じていた。
877 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 17:53
急ぎにもかかわらず, 対義語辞書がないのでお尋ねしたいのですが, 「提供」の対義語はなんでしょうか? ところで,「ついぎご」だとIME変換してくれないんですねえ.
878 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 18:01
879 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 18:10
アメリカの大学で言語学を勉強しています。 Historical Linguistics の授業のために日本語の起源について書こうと思っているのですが、 日本の大学等では起源についてどのような論説が主に教えられているのでしょうか? またどのような論説が広く受け入れられているのですか?教えてください。
880 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 18:12
>>878 ありがとうございます.質問の拙さに思い至りました.
対義語といっても,何を軸にするかで異なってきますよね.
私が知りたいのは,「提供」の対義として
提供される立場の人が「受け取る」ことを意味する二字熟語です.
「受諾」?....違いますよねえ....
881 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 18:18
880です.自己レス. 「受領」かなあ,とも思ったんですが,なんとなくしっくりこないですね. いろいろ考えてみたけれど「収受」ってのが無難かもしれませんね. 「提供」−「収受」ってことかな?
882 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 18:43
言語学は全くの門外漢です。 9・11以後、反戦の論陣を張るチョムスキーの業界内での評価はどうなんでしょうか? 生成ナンとかってのが有名らしいけど、「一時のブームであだ花だった」との文を昔読んだ記憶も あるのですが。
ついでにもうひとつ質問です。 日本って明治頃、色んな学問の成果をを外国からとり入れたけど、日本語 の分析についてもそうなのかな? というのは前から気になっているけど、「主語」って概念、日本語にはない んじゃないか、って思ったことがあって。 「昨日、私は、近所の店で、カツどんを、美味しく、食べました。」 「美味しく」は副詞、「昨日」も「近所の店で」も副詞句、だよね。 で、「私は」は「行為(食べました)の主体を表す副詞句」 「カツどんを」は「行為(食べました)の対象を表す副詞句」 つまり、主語・目的語も「食べました」を修飾する副詞句、と考えられないでしょうか? で、英語の分析に使う主語とかの概念を日本語に当てはめるから、 「日本は、夏は蒸し暑いです」の主語が「日本」か「夏」かってなってしまって、 「日本は」は「場所を限定する副詞句」、「夏」は「時間を限定する副詞句」と考えれば、 どちらが主語とか言う話にはならない。 これは単なる素人の思いつきなんでしょうか?
884 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 19:05
>>882 >9・11以後、反戦の論陣を張るチョムスキーの業界内での評価はどうなんでしょうか?
この板で専門家がコテハンで常時書き込みしているのは、チョムスキー関係
のスレだけですが、何か?
ちなみに、チョムスキーは、「9・11以後」に「反戦の論陣」を張りはじめ
たわけではありません・・・
私も、ついでに、もうひとつ答えてしまいます。 >これは単なる素人の思いつきなんでしょうか? いえ。むしろ、日本語の研究において、よく言われる考え方のひとつです。 (この板の名前欄をよく御覧ください。)
>>884 失礼しました。よく探したらスレがありました。
>ちなみに、チョムスキーは、「9・11以後」に「反戦の論陣」を張りはじめ
たわけではありません・・・
そうでしたね。ベトナム反戦からユーゴ空爆と、ずっと米国を批判してきました。
「9・11以後、特に注目された」と言うべきでした。
>9・11以後、反戦の論陣を張るチョムスキー
これは、「9・11以前は反戦の論陣を張っていなかった」というニュアンスは
ありますが、「9・11以後」に関しての記述として、「反戦の論陣を貼る」と
しているなら、間違いでもないような気もしますが、
どんなものでしょうか?
887 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 19:20
>>885 >いえ。むしろ、日本語の研究において、よく言われる考え方のひとつです。
そうでしたか!何だかうれしいです。
>(この板の名前欄をよく御覧ください。)
「象は鼻が長い」のパロディであることは気づいたけど、何で鰻なのかと思ってしまった。
前、人から聞いた説明だと、主語は「鼻」で、「象」は「象においては」という限定する
副詞句とか何とかと聞きました。でもそれだと、「象は大きい」の場合、「象は」は主語で
「象は体が大きい」だと、「象は」が副詞句になるし、前者は「体が」が省略されていると
も考えられて、省略されるかどうかで、「象は」の位置付けが変わるのは不合理と感じたのでした。
ちなみに私、物理と数学が専攻だけど、言語って、人間が意図的に文法を作った訳ではないのに
法則があり、勉強し始めたら面白そうですね。
>>887 どうも。そう言えばその本の広告、新聞で見て「やっぱり」と思った記憶あります。
そうすると「主語」は、英文法解釈の概念をそのまま持ってきた結果かな?
>>879 言語の起源をさかのぼるためには、同系統とされる言語との比較対照などが
必要ですが、日本語には同系統とはっきり言える他の言語が無く、また、記述された
資料としても記紀など千四百年程度しかさかのぼることができないため、
現状では日本語の起源について考えるのは難しい、とする考え方が主流だと思います。
あ、もちろん琉球語とかアイヌ語とかタミル語とかその他色々な説はあることにはありますが。
>>882 生成文法は色々批判的な立場もありますが、現在でも研究者は多いと思います。
生成日本語論とかもあるしね。
>>888 「は」という助詞は主語を必ずしも表すものではない、とお考え下さい。
「このスレは俺が立てた」だと、「このスレ」は明らかに主語じゃないし。
「太郎とは昨日電話したよ」でも、「太郎」が主語とはいいがたい。
日本語教育の世界なんかだと、「は」というのは元々他の助詞があったところに
代わりにはいって、強調などの役割をする、と言われるんじゃないかな?
で、そのうち「が」の代わりになっているものだけが主語の役割を果たす、と。
「象は鼻が長い」→「象の鼻が長い」の「象の」を強調
「象は体が大きい」→「象の体が大きい」の「象の」の強調
「象は大きい」→「象が大きい」の「象が」の強調
>>886 仮に、ニュアンスで伝えられることが虚偽であった場合には、「間違い」
を言ったことにならないという主張が認められるとしても、少なくとも言葉
使いの「間違い」を犯したとは言えるのではないかと思います。さらには、
直接的に嘘を言うよりも、ニュアンスで嘘を伝える方が、たちが悪いと思い
ますので、むしろ、後者の方に目を光らせるべきであろうとも思います。
>>886 グライスという哲学者が考えた「4つの格率(maxim)」というのがありまして。
1.質の格率「真実性のある情報を提示する」
2.量の格率「必要かつ充分な情報を提示する」
3.関係の格率「関連性のある情報を提示する」
4.様態の格率「明快で簡潔な形での情報を提示する」
と言うものです。これが守られないと、スムースな会話は成立しない、と言ったようなものなんですが、
>9・11以後、反戦の論陣を張るチョムスキー
と言う言葉を、9.11以前も以後も、と言う意味で言ったとしたならば、それは
量の格率と様態の格率に違反していると思います。
>>888 >ちなみに私、物理と数学が専攻だけど、言語って、人間が意図的に文法を
>作った訳ではないのに 法則があり、勉強し始めたら面白そうですね。
特に、チョムスキー系の言語学をやっている人は、理系的な関心で言語を
考えている人が多いだろうと思います。実際、物理などの自然科学から
言語学に転じた言語学者も結構いるはずです(ここの雑談スレで「理系から
転向した言語学者」というお題の山の手線ゲームをやってましたね)。
>>889 >そうすると「主語」は、英文法解釈の概念をそのまま持ってきた結果かな?
確かに、日本語の文法に「主語」という概念を使うことに対して批判
的な人は、欧米言語の文法をそのまま日本語に当てはめたことから来る
悪影響だとして批判する人が多いようですね。
>>890 解説ありがとうございます。
>「は」というのは元々他の助詞があったところに
代わりにはいって、強調などの役割をする
こういう文法の歴史的変遷がわかれば、文法解析も明瞭になるかもしれませんね。
その辺も含めて、生物学に似ていると思った記憶があります。
>>891 確かにある種の詭弁とも言えますしね。ただ、数学やっていると「ニュアンス」を
捨象して考える癖があって、「偶数は4倍すると4の倍数になる」(奇数でも成り
立つ)というのは微塵の嘘もないという世界でして。
言語学って、形式的文法だけでなくニュアンスや行間を読む、といったことも
考察の対象なんでしょうか?
チョムスキースレ、目を通そうとしましたが素人には理解不可能だということが
わかりました。昨日、たまたま彼の映画上映があって、彼の米国外交批判は明瞭で
わかりやすかったんです。それでちょっとかれの専門分野にも興味持ったんですが。
実は中学か高校の国語あたりからろくに勉強していないのですが、言語学を一寸
かじるのって、その辺からやったほうが良いでしょうか?
>>894 歴史的変遷じゃないよ!
元々現代語で「が」「の」「を」なんかを使うところに、代わりに「は」を使うことができる、
と言うことだよ。「東京へ行く」の代わりに「東京に行く」と言える、と言うのと同じ事。
昔は「は」という助詞を使わなかった、と言うことでは決してないからね。
あと、言語学をかじりたいんだったら、高校までの国語の勉強は不必要です。
最近では言語学入門の本も色々出てるから、適当なのを読んでみてはいかがでしょう。
本格的にやらないで、教養として身につける、と言うのなら、町田健の本なんてどうだろう。
896 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 20:16
「少なからぬ」 ↑意味を教えてください。
>>896 「少なくない」という意味です。
「少なし」という形容詞のカリ活用連用形+打消しの助動詞「ず」の連体形。古代語の名残。
>>893 つまり、9・11以前も以後も反戦の論陣を張っていたのを
「9・11以後、、、」と描写するのは不必要な情報である。
「9・11以後」と敢えて付ける以上、その必要性があるはずだから、それは
「9・11以前はそうでなかった」と受けとめられることになる、
といったことでしょうか。
議論でありがちな本筋からずれた言葉の齟齬によるショーもない対立って、
この辺のことが原因の事が多そうですね。
>>893 >実際、物理などの自然科学から言語学に転じた言語学者も結構いるはずです
そうなんですか。確かにやりだしたら面白そうだし、理系的アプローチも有用
な気がしますね。
日本の国語教育って、ロジック的なのも情緒的なものもごっちゃなせいなのか、
私後者が苦手で、国語は嫌いになったのですが、今思うともったいないことしたな。
ところで、言語学って、日本語学とか英語学とかの総称なんでしょうか?
それとも、各○○語学から抽象できる法則などを研究するのでしょうか?
2ちゃんの他の板に比べて罵倒が少ないように感じますが、ここの住人が
言葉の使い方に厳格だからでしょうか?
>>895 >歴史的変遷じゃないよ!
失礼しました。ありがとうございます。
>あと、言語学をかじりたいんだったら、高校までの国語の勉強は不必要です。
それは、初学者用の本を読めば、高校までの内容はカバーできるということなんでしょうか?
それとも、高校までの国語の文法の解説は、あまり意味をなさないということでしょうか?
(つまり数学で言うと、「帯分数」を小学校か中学で習って、それ以後一切使わない、みたいな)
>本格的にやらないで、教養として身につける、と言うのなら、町田健の本なんてどうだろう。
まさに、そう言うつもりですので助かりました。ありがとうございます。
自転車の質問をしたものです。答えてくださった方、 ありがとうございました。 ただ、私の質問の仕方が悪い点がありました。 アナやレポーターをはじめとする、「テレビに出ている人」全般が 対象でした。お詫びします。 今度、機会がありましたらテレビ出演者の自転車の発音を注意して聞いてみてください。 「デン」と発音してる方が結構いると思います。では、また。
>>898 言語学というのは、○○語学を集めたもの、というより、
あらゆる言語に共通する性質を考察する学問、と言った感じだと思います。
もちろん、あらゆる言語に共通する性質を考えるには、個別の言語のことを
考えないといけないわけで、どちらが重要、と言うわけではありません。
この辺りは、歴史学の世界史と各地域史との関係に似ているかも知れません。
あと、この板に2ch語が少なかったりする理由は、言語学板の住人には
他の板に行かず、この板のみを見ている人間が多い(根拠なし)とかが
理由かも知れません。
902 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 20:48
>>882 出身も仕事も完璧に理系の人間です。
私もこの板を気に入って、毎日ではありませんが頻繁に立ち寄っています。
もっとも私の場合、高校までの国語教育では情緒的なものはテクで乗り切り、
中高の数学などよりよほどロジカルだと感じて国語が理科についで好きな生徒でしたが。
言語学は仰る通り、素人が教養程度に楽しむだけでも理系的なアプローチが
有効な面白い学問だと思います(基礎なしでやりすぎるとトンデモになるが)。
>>898 >つまり、9・11以前も以後も反戦の論陣を張っていたのを
>(中略)
>といったことでしょうか
はい。まさにそういうことです。892さんが言及されたグライスは、
コミュニケーションにおいて情報伝達が成功するためには、お互いが合理的な
振る舞いをすると仮定することが必要であると考えたのですが、その仮定に
よれば、「9・11以後」という限定句の使用には、それなりの理由と必要
性があるものとして理解されることになり、一般的には、「9・11以後
はじめて」という含み(implicatureと言います)をもつものとして解釈
されることになるのです。
905 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 21:20
()っていつ頃日本語に入ってきたんでしょうか。 単なる「括弧」といえば()で、"かぎ括弧"「」というのは そこから派生した言葉だと思うんですが(「」は弧じゃないですからね) 平安文学とかで「」はあっても()が使われてるのは見たことがありません。 ()と「」はどちらが先なんでしょうか。また「」が先なら、何と呼ばれていたんでしょうか。 あと、こういう言葉に使う記号のスレがあったら教えて欲しいです。 (「記号論」というスレはありましたが、別の話みたいです)
>>905 平安文学で「」って、全集とかを見たら勝手に付け加えられてるだけじゃないの?
毛筆の当時の書写本でカギカッコが使われているのは近世からじゃなかったっけ?
>あと、こういう言葉に使う記号 印刷・校正用語で「約物(ヤクモノ)」と呼びます。 句読点や約物は活字印刷が普通になった明治以降に導入され用法が整備されました。 その詳しい経緯はわかってません。 府川充男さんなら知ってるかもしれません。
>>901 >あらゆる言語に共通する性質を考察する学問、と言った感じだと思います。
なるほど。そうすると、いろんな言語について広く浅く知る必要があるわけですね。
「共通する性質」が早々あるのだろうかという疑問であるんですが。
>>901 こう言う場違いなところで同好の士に会えるのはうれしいです。というか場違いではないってことですね。
>高校までの国語教育では情緒的なものはテクで乗り切り
テクがあるんですか、、、。現役の時はサッパリわからなくて、年食ってから
受けた2度目の大学入学の時の受験は、新聞広告で「国語入試問題必勝法」という
本を見て、「これだ!」と本屋に注文して、届いたのが清水義範の小説で、「だま
された〜」と思った。
>>904 よくわかりました。そういう「含み」とかニュアンスも、研究対象なんですね。
確かに形式論理学的解釈だけでは捉えきれない事も、理論化できるというかそんな感じを受けました。
911 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 21:49
じてんしゃ/じでんしゃ の分布の調査はあるのだろうか? 変異系の人はあまりここを見ていないようだね。
912 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 22:19
ローマ字 「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」 tya tyu tyo cya cyu cyo cha chu cho ヘボン式なら3番目だが。 どれでもパソコンで入力・変換できてしまう。 いったいどれが正しい?
913 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 22:31
>>912 一番上は訓令式
真ん中はローマ字としては認められてないね。
あれま、方言かぁ。 最初にググらなかったのが失敗だったな。失礼。
おなにー
917 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/05 03:12
質問ですが。 787の「『たんこぶ』の『たん』って何ですか?」という質問、 私も偶然同じことを尋ねられたことがあります。 (もしかして同一人物…なわけないか!?) 私も未だに分からないんですが、どなたか語源をご存じではありませんか。
882@
>>909 種々の言語に共通してみられる現象やら法則やらについては
「ユニヴァーサル」という分野で研究されています。
>>914 周圏分布だ。昔は京都でもそう言ったに違いない。
>>919 ワロタ。そうだね、きっと江戸時代頃は言ってたねwww。
【未知の言語を話す民族に遭遇したとしよう】のスレで スレが違うと言われました。 何処なら宜しいでしょうか?↓ >68 :名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/04 13:53 >何処に相談したら良いか解らないことを 言われてしまった。 >「一階のモノを片付けるつもりなんだ。荷物を二階に上げるから 手伝って欲しい。」 >現代国語で考えると問題はないのだが、 >コレを言った人は「香具師・興行師」。集団語辞書で調べたら、↓以下の意味があった。 >「イカモノ・妖しげな前科者を片付ける。被調査人を拠点にするから 手伝って欲しい。」 >現代国語的には手伝っても良いが、香具語的には殺れないよ。 >弁護士に相談するにしても 香具師の事に詳しい人って数が少なそうだし、 >これからどうしようと途方に暮れております。 >71 :68 :02/12/05 16:09 >そして連れて行かれた病院には >私に覚えのない生命保険金を掛けた義理の母が肺疾患で横たえられており、 >二人きりにされた。 >医者が「首を横にしても 何も漏れません」とか言って居た。…横にする→眠らす→人を殺す? >犯罪的なことは何もする気がなかったが、 >もしも私がお手伝いだなどと変なコトしていたとしても >私が香具師の仲間入りさせられるだけで 香具師行為は嫌だし >香具師になるつもりが無ければ どうせ精神病扱いされて薬物漬けにされそうなので >ろくな事は無さそうだ。 >義理の母 本人が選んだ病院のようだから茶番劇かと思う。 >実際「香具師の言葉なんて知らない。」と言われれば お膳立てした人間は安全だもんな。 >…私は そんな「使いっ走りの下っ端」的人格では無いのだが。
ゾイド板
924 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/05 22:01
「突拍子もない」って言いますよね。「突拍子」は調子はずれの意だそうですが、 だとすると、突飛なことを表すのに「ない」と否定するのはどういうことなんでしょうか。 それから、「いい加減」や「適当」などは、字面はよい意味に見えますが、これらが きちんとしていないというような悪い意味でよく使われるのはなぜなんでしょうか。
925 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/05 23:00
あの、読点をいくつか重ねる表現(これ→「。。。。」)がどういった意味で使われているか分からないので辞書的に説明してもらえませんか? 初心者板で聞いてみたんですけどはっきりとした答えが返ってこなかったんです。
926 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/05 23:02
句点と読点の区別もつかないヤシは相手にされなくて当然
スレを立てているものですが・・・・・・
次回のスレ立て時に
>>3 や
>>4 に加えたいスレや質問があったらお知らせください。
930 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 00:08
そうだねえ〜。 あとを絶たない既出質問ってどんなのがあったっけ?
>>926 、
>>927 すみません、「読点」は「句点」の誤りでそこでは句点を意味しています。
>>928 丁寧な説明ありがとうございます。そう解釈してだいたい合点がいきました。
932 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 00:46
上の
>>924 と似たような質問なんですが、
「馬鹿言え」「嘘つけ」という一見逆の命令文は
いったいどうなっているんですか?
それとは別なのですが「勝手にしろ」という命令も
「はいそうですか、分かりました、勝手にします」と
返事したらますます怒られますね。不思議だ。
>>924 言葉なんて結局運用の問題だよ。「貴様」なんて貴いという字が入っているのに罵倒語でしょ。
>>932 前スレより
342 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:02/09/25 (水) 22:31
○嘘を言え
(嘘だと分っているが、言いたいならば言いなさい、の意)
「嘘を言うな」と同意。嘘つけ。
広辞苑にこんなんありました
>>929 これFAQだと思う。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 01:16
使役動詞って TOっいるよね? make toとか Make to go throughで貫通させろであってるよね?
>>837 レスしてくださいましてありがとうございます。
これは、むしろ「において」に「於」という漢字を当てたと言うべきでは
ないの?
とりあえず、「において」は、助詞「に」+動詞「おく」+助詞「て」から
成るものとして考えていいんじゃないの?
google辞典にはそう書いてありました。
広辞林には、「おいて」は「於」の訓として広く行われるようになった語。と
なってるんですよね。
卵が先か、鶏が先かというところでしょうか。
あと、指摘されるまで気がつかなかったんですが、「於いて」と同じ疑問に
ぶち当たってしまうのに「ついて」っていうのもありますね。
「関しまして」だったら「関す(る)」の連用形に「まして」がついてるかたちだから
アリでしょうけど、
「ついて」は「つく」 で 「於いて」は「於く」ではないので、「つきまして」
「おきまして」ってよく使われてるけどなしじゃないのかなぁ、
同じ連語の「とんでもない」が「とんでもございません」にならないように、
936 :
至急お願いします :02/12/06 01:38
言語が変化する要因として考えられるものはなんでしょうか? 気候・文化など…
937 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 01:50
>>936 言語内的変化
・発音・文法の簡略化、同音語の回避
言語外的変化
・現実世界の変化に対応する語彙変化
・他言語との接触
>>934 ENGLISH板行け。
高校レベルで答える気にならん。
940 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 02:29
すいません教えてください。 当方ド素人なんですけど、 言語学全般(言語学とはこうゆう学問でこうゆう諸分野があるよ) を概観できる大学レベルの入門書で、おすすめは何でしょうか。 英語で書いてあるやつがいいです。 よろしくお願いします。
941 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 09:16
942 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 09:19
上のスレの129番のやつ
943 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 10:20
スマソ。スレ&板違いかもで先に謝っておくけど、教えてけれ。 今日の日経新聞32面の『モードの方程式』を読んでみて下さい。 頭が悪いので意味がわかりません。 結局、ユーズド加工の服はけなされてるんでしょうか?
>>941 >>942 Linguistics
An inrtoduction to Laguage and Communication
4th Edtion
Adrian Akmajian et al. The MIT Press
ですね ありがとうございました
>>935 >広辞林には、「おいて」は「於」の訓として広く行われるようになった語。と
>なってるんですよね。
> 卵が先か、鶏が先かというところでしょうか。
漢文に出てくる「於」という字を訓読するために、「に」+「おく(置く)」+「て」
で「において」という表現が新しく作られた、ということでよいのではないでしょうか。
ネット『広辞林』にはそう書いてあるように思います。
>「関しまして」だったら「関す(る)」の連用形に「まして」がついてるかたちだから
>アリでしょうけど、
> 「ついて」は「つく」 で 「於いて」は「於く」ではないので、「つきまして」
>「おきまして」ってよく使われてるけどなしじゃないのかなぁ、
確かに、「について」や「において」は、「に関して」とは違って連体形には
ならず、「に〜て」という形式においてのみ用いられるので、丁寧形にできない
のではないか、という理屈はわかります。ただ、私の個人的な直観では、「につき
まして」や「におきまして」という表現は、「に関してまして」という表現に比べて、
そう悪くないように感じます。ですから、使用形式は固定されているけれど、
一応「つく」「おく」という動詞には違いないということで、丁寧形にするのも
ありということなのではないでしょうか。
>同じ連語の「とんでもない」が「とんでもございません」にならないように、
「とんでもない」は、ネット『広辞林』に「「途(と)でもない」の転という」と
ありますから、「連語」か「転」かの違いが丁寧形にできるかどうかという判断の
違いに関わってくるのではないでしょうか。つまり、「とんでもない」の「ない」
は通時的には否定辞の「ない」に由来するけど、もう形容詞の一部と化していて、
共時的には否定辞の「ない」とは異なると。
>>945 素朴な疑問なんだけど、「とんでもありません」「とんでもございません」
って間違った言い方なの?割と聞くんだが。
「割と聞くから正しいはず」がそもそも間違い。
>>946 上にあるように、形容詞の一部と考えて、間違いだとする立場もある。
949 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 13:05
「とん」が文法的に何であるのか決められないのでなんともいえない。 俗説のように「とんでもない」全体で形容詞だとすれば「とんでものうございます」 が正しい言い方のはずだが、そんな言い方はだれもしない。
>>949 俺言うけど。
まあ、形容詞の「〜のうございます」って形自体が消えかかっているからねえ。
「あぶのうございますから白線の内側に下がってお待ちください」なんて言わんでしょ?
「とんでもないです」なら言うんじゃない?
951 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 13:23
「無秩序の状態」と、「無秩序な状態」 どちらが正しいでしょうか?
952 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 13:25
953 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 13:25
「な」のほうが普通だとはおもうが「の」も間違いではない 「無秩序の」=名詞「無秩序」+助詞「の」 「無秩序な」=形容動詞「無秩序だ」連体形
954 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 13:26
>>950 「お金はありますか?」に対して「ないです」という。
だから、「とんでもない」が一つの形容詞でないとしても「とんでもないです」
といっておかしくない。
>>952 >>953 ありがとう。
「無秩序な状態」とは言いますが、「秩序な状態」
とは言いませんよね。
「秩序な状態」と言うのは、「秩序的な状態」というのが
いいのでしょうか?
それなら、「無秩序な状態」も、「無秩序的な状態」
がいいのでしょうか?
それとも、「無秩序な状態」と、「秩序立った状態」というのが適切だと思うのですが、 どうでしょうか?
なんでもない なんでもありません(なんでもないです) なんでもございません とんでもない とんでもありません(とんでもないです) とんでもございません
958 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 13:44
>>949 大体「とんでもないことでございます」と言えというのが、
「とんでもありません反対論者」の口癖であると思うが。
>>946-7 <「正しい日本語」「美しい日本語」という問題に言語学は答えることができません>
とんでもはっぷん。
>>956 「無秩序な状態」と「秩序を保った状態」でいいんでないかい?
「政治に無関心な人」と言うけど「政治に関心な人」とは言わないし、
「無意味な主張」と言うけど「意味な主張」とは言わないし。
963 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 14:37
>>924 「適当」は数学だと本来の意味で使ってるよ。
「適当な数Xに対して、X+3=5が成り立つ」とか。
「それにふさわしい値」というのが、「X=2」というより曖昧なニュアンスがあって
それで、「厳密でないだいたいの値」、で、世間でいる「テキトー」になったのでは?
言葉は生き物というか、「日和見」って天気を見ることが、状況も見て判断する事に
で、状況を見て動かなくなる事に、更に、状況に関係なく闘争をやめることに、
となったし。
964 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 17:46
まだもうちょっとこっち使うんでしょ?age.
まだ使います。
>>950 関東から7年くらい前に関西に来たのだが
関西に来て間もない時
スーパーやデパートのエスカレーターで
アナウンスの「あぶのうございますので」
という表現を聞いてビクーリしたことありまつよ。
関東ではあまり聞かないような気がするし
地域差とか調べてみるとおもしろいかも。
967 :
「燃費」の使い方って? :02/12/06 20:21
※先走ってpart10に書いてしまったので転載っす。スンマセン HONDAのフィットが売れているニュース記事を読んだ時、こう書いてあった。 >低価格・低燃費のコンパクトカーがデフレ時代の消費者に支持されている >ことが改めて浮き彫りになった。 燃費が良いことを、「低燃費」と言うのは正しいんだろうか。燃料消費効率が良いのだから、 高効率→「高燃費」か? ■ねん‐ぴ【燃費】 …ある距離を走ったり、ある仕事量をこなしたりするのに使用する燃料の量。 (C)小学館 辞書によれば、燃費とは燃料の量だ、と書いてある。なんだか漏れの感覚と違うような… 「この車、燃費が少なくてさぁ。結構いいよ。」…正しい使い方 「この車、燃費が良くてさぁ。結構いいよ。」…間違った使い方 ということになってしまうんでしょうか。何だか納得がいかないんですが…
968 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 20:48
燃費=燃料消費率 野球でいう防御率と同じ。 数字が低いほうが優秀。 OK?
「数字が」はなかったことにしてくれ
970 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 21:06
>>968 辞書で 燃費…ある距離を走ったり、ある仕事量をこなしたりするのに使用する燃料の量
となっているのに、燃費=燃料消費率 という回答は???だが
971 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 21:07
>>967 >燃料消費効率が良いのだから、
>高効率→「高燃費」か?
それをいうなら「価格」についても
安いほど消費者にとっては効率的な買い物になるのだから
「高価格」ということにならないか?
「高い」=「良い」という君の観念がそもそも間違っているのでは?
>>970 ある距離を走ったり、ある仕事量をこなしたりするのに使用する燃料の量=燃料消費率
973 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 21:13
>>970 辞書が常に正しいとは限らない。
先に言葉の使い方があって、後から辞書ができる。
言葉の使い方は変わることもある。
974 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 21:17
「高い」「低い」は単に数字の大小を表すんだろ。 「よい」「悪い」を表す言葉じゃないってこった。
975 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 21:27
野球では最も防御率の低かった投手のタイトルは 「最低防御率」ではなく「最優秀防御率」だな。 「低い」という言葉には一般にはやはりマイナスのイメージがあるのだろう。 ただ、車の場合は「低価格」とペアの売り文句で「低燃費」と言うのではないかと思うが、どうか?
976 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 21:30
燃費の単位はkm/lだから、数値が大きい方が同じ量の燃料で長く乗れるのではないのか?
でも、972の定義(『大辞林』)だと、燃料の量/距離じゃないの?
978 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 21:36
だから辞書の定義が、この語の一般的な使われ方とずれている。
979 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 21:37
>>977 考え方としてはその通りだよ。
ただ「1km走るのに何リットルのガソリンが必要だ」なんて
数字で示されてもピンとこないでしょ?
980 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 21:42
科学的な定義はともかく、自動車のカタログ等にはkm/Lの値が「燃費」として 書いてある。だから、メーカーが「低燃費」を売り物にするのはおかしい。 つまり967の言ってることは正しい。
981 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 21:43
>>978 そもそも、1キロ走るのに何リットルの燃料を使うかという見方と、
1リットルで何キロ走れるかという見方は、どう違うんだろうか。
ドライバーの感覚は、たぶん後者だよね。車の設計者の発想は、前者である
ってことはないかな?
982 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 21:50
>>980 1リットルのガソリンでより長い距離を走れるってことは、
同じ距離なら消費するガソリンがより少ないってことだろ。
支出を抑えたがる消費者の心理をくすぐる売り文句は後者なんだよ。
983 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 21:52
つーか、その記事はメーカーの人間が書いたのか?
984 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 21:57
985 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 22:03
>>981 燃料は何リットル積めるかが決まっているから、分母なのだ。
設計者もドライバーも、そのへんは同じ。出発点は満タンのガソリン。
燃費が高い低いは、コストを表す数値だから、高い=悪い、のほうが
直感的にわかりやすいのでそう使われていると思われ。
これは比率をどちらからみるかの問題で、円高を示す為替チャートが
下り坂になっているのにもみることができる、視点のズレで、
実際には燃費の分母が分子でも高低の表現には関係がない。
>>985 ×コストを表す数値だから
○コストを表す言葉だから
逝ってきます
987 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 22:10
>>984 「高い」「低い」という言葉の問題と「km/L」「L/km」の問題の2つの問題があるな。
「高燃費」と言う宣伝をしている人は「効率がいいこと」を「高い」と表現しているのか
「km/Lの値が大きいこと」と「高い」と表現しているのかが分からない。
分からないならこれ以上議論の進めようがない気はする。
おれは、燃費に関しては「いい」「悪い」と表現するのが無難ってことを結論としたいのだが・・・
988 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 22:10
>>985 なるほど、燃費は、コストの一種として捉えられているから、「低い」と
いう形容が好んで使われるというわけね。
×「km/Lの値が大きいこと」と ○「km/Lの値が大きいこと」を おれも逝ってきます
990 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 22:12
>>987 それはそうだ。
「燃費」という言葉がよくない。
「〜費」というから高いと損なような感覚が生じる。
まあ燃料電池車の時代になったアカツキには混乱しないように、 新しい言い方を考えとけってこった。
992 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/06 22:53
燃費 ある距離を走ったり、ある仕事をするのに必要な燃料の量。自動車の場合は 1gのガソリンで走行できるキロ数で示す。燃料消費率。 (大辞林) 小学館の辞書の不備と思われ。
一リツトルの燃料で何キロメートル走れるかを示す燃料消費率。「―のいい自動車」 広辞苑第四版CD-ROMマルチメディア版1996年 こっちには「量」という概念は提示されてないね。
995 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/12/07 20:36
つまり、燃費が高い=燃料の費用が高い=消費燃料が多い=走行距離が短い=燃費が悪い ということでよろしいですか、みなさん。
燃費というのは、高けりゃ悪い、たとえば「血糖値」みたいなもんだと。 (まあ低すぎても悪いんだろうが)
折角だから1000まで行こうぜ。
998
999
やった!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。