89 :
あのさ:
ふいんき論が中心になってるけど、
げいいんorげーいん(原因)
ぜいいんorぜーいん(全員)なんかもよく出現しない?
漢字を習うまでは絶対「ぜいいん」だと思ってた。
90 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 13:59
>>88 「かなり」を故意に棒読みするに同じ。
「おまえのお陰で」を故意に「おまえのせいで」の意味で使用するに同じ。
>>89 「絶対」を故意に「ぜってー」と発音するに同じ。
91 :
名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 15:15
>>89 「げー」とか「ぜー」の部分は鼻母音で発音しない?
92 :
88:2000/11/27(月) 17:38
90の思考回路が分からん。「かなり」の棒読みはともかく
「お陰」という感謝の意もつ語を、
故意に「せい」という結果を表わす語に言い換える必要って何?
93 :
世界@名無史さん:2000/11/27(月) 18:22
山茶花を「さざんか」と読む。歌でもそう歌ってるのだから、これは正しいでしょう。「さんざか」では変換してくれない。辞書には載ってるけど。漢字通りに読むと「さんちゃか」?「さんさか」か。
94 :
名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 18:30
>>92 「ドラえもん」にでてくる「ジャイアン」のセリフで有名。
「伸びた〜、お前のお陰で・・・」
95 :
名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 02:02
>>93 そういえば、それも有名な音韻転換の例ですね。
漢字の読みから、雰囲気は「ふいんき」と読むはずが無いという人が、
この事例をどう説明するのかは、大変楽しみです。
96 :
名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 11:34
あげ
97 :
若年寄:2000/12/09(土) 12:16
>>95 いや、「雰囲気」と「山茶花」は同列に談じられませんよ。
実際
>>93でも迷ってゐる通り、「山茶花」は漢字通りに読むのも
すんなりゆかず、謂はば宛字のやうに意識されてゐる表記です。
それに対し「雰囲気」は文字通り「ふんいき」としか読みやうが無い。
勿論、文字からでなく耳から入ってゐる人にとっては「雰因気」の如き
滑稽な表記も創作されるでせうがね。
98 :
名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 12:38
>97
私は「ふんいき」では発音しづらいのですが
発声法のトレーニングでもした方が良いのでしょうか
99 :
名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 12:43
「フンイキ」は、どこにアクセントがつくのかな。
アクセント辞典持ってないのでスマソ。
平板化に慣れた現代人には「フィンキ」と発音した方が楽なのかなぁ、と思ったもので・・・
100 :
若年寄 >98:2000/12/09(土) 12:53
さういふ問題ではありますまい。
97は専ら漢字表記との関係のみを述べたのです。
音声言語としての話は自づと別問題ですし、
既にこのスレッドで散々論じられてゐた筈です。
なほ、私には却って「ふいんき」の方が発音しづらく感じます。
しかしそれは一音一音明瞭に発声しようとするからで、
この四音をひと連なりに発声した場合は、
「フンイキ」「フインキ」のいづれにも聴き取れると思ひます。
101 :
名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 13:06
>99
平板化とは関係ないとは思われますが・・・
「フィンキ」でもアクセントは「ィ」にある。
「フンイキ」と発音すると、使われる文脈の中で、その単語のアクセントが一番目立ってしまう。
それを避けたい場合、えんきょく表現として或は文章全体のアクセントの均衡を保つために「フィンキ」と発音してしまうのではなかろうか。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 19:26
>97・100
促音はお好きなのですか?
103 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/10(日) 20:01
>>101 鼻母音とか経済原則で説明するほうが良さそう。
平板化は、略語のモーラ数の変化(4モーラ→3モーラ)に
関わってそうな気がします。気がするだけですが。
104 :
早口で言うなら「ふいんき」も可:2000/12/15(金) 23:57
私の友人に「建一郎」という人がいるが、急いで呼ぶときはどうしても
「けいんちろう」と言ってしまう。このように「〜んい〜」のような形の単語は
早口のとき「〜いん〜」と変わる場合がある。
(嘘だと思ったら、「けんいちろう」と早口で十回言ってみたまえ。
いつの間にか「けいんちろう」になっているから)
早口でいうときの変化
1「〜んい〜」のような単語は「〜いん〜」と逆転する。もしくは曖昧になる。
例) 雰囲気 建一郎(人名) 範囲外 単位あたり
2「〜んいん」のような単語は「〜いいん」と変わる。
例) 全員 原因
このように変化が起こるのは口腔内で舌が最短距離を取ろうとするために
起こるのである。だから早口で言うときは「ふいんき」でも仕方ないが
ゆっくりしゃべるときはちゃんと「ふんいき」と発音したら良かろう。
105 :
104:2000/12/16(土) 00:01
このように変化が起こるのは口腔内で舌が最短距離を取ろうとするために
起こるのである。
→このような変化は口腔内で舌が最短距離を取ろうとするために
起こるのである。
106 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/16(土) 00:14
私の脳味噌の中では、雰囲気は、あくまでフンイキで処理されている。
フィンキと誰かが発声しても、脳内ではあくまでフンイキと聞いていた。
これは、脳の単語処理の効率化が生むエラーみたいなモンでしょうな。
107 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/19(火) 16:50
チャットで「一応」を「いちよう」と平仮名で書いている人を見たことあるなぁ。
108 :
名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 17:07
>>107 漢字変換までして「一様」とやってるのも多いぞ。検索エンジンで
チェックしてみるとよくわかる。
109 :
名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 17:50
>103-105
勉強になったよ。
110 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/19(火) 17:52
111 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/19(火) 20:31
「ダイヤモンド」よりも「ダイアモンド」が正しいと思うのだけど
トランプのマークは「ダイア」よりも「ダイヤ」の方が正しく感じる。
これは何故でしょうか?
112 :
名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 14:35
>111
単に慣れの問題では?
ちょっと話はずれますが、昔は「ロシヤ」とか「イタリヤ」とか言っていたようです。
ia→yaとなりがちなのはわかりますけど、そう言う人は今は少なくなりました。
この変化は何故生じたのでしょうか。
113 :
名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 14:40
プリプリ!
114 :
名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 19:10
115 :
>114:2000/12/21(木) 12:48
東北には絶対いるぞ、フンインキって言ってるやつ。出てこい。
116 :
>104:2000/12/22(金) 18:00
早口での変化といえば
唯一 ゆいいつ→ゆいつ
体育 たいいく→たいく
などの変化もあるね。「ゆいつ」の読みは辞書にも載ってる。
117 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/23(土) 00:35
「決して」を「けして」と間違えるのも、それかな?
118 :
み:2001/01/18(木) 18:54
ひらがなで「ふいんき」と書く人がいます。
発音はともかく、書かれるのは嫌だ。
また、“ふいんき”と入力して変換できないっ!とか言うヤツも。
>>117さん
「けして」は間違いですか?
119 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/19(金) 00:26
>>118 「決して」はどう考えても「けっして」であって「けして」とは読めんだろ
120 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/19(金) 02:00
「ふいんき」と思ってる人がいるなんて今日初めて知りました。
121 :
ははは。:2001/01/19(金) 08:51
「けっして」を「決して」と書くことは少ないし、
「けっして」より「けして」の方が上品っぽいし、
けして間違いではない。
122 :
み:2001/01/19(金) 09:29
けして(「決して」の変化した語)『日本国語大辞典』
結構古くから使われてるようだ。角川国語辞典には載ってなかったが。
漢字の元の意味が薄れるにつれ、変化が進む気がするな。
または漢字を意識しない人が使う頻度が高まるとか。
ふいんきや雰因気が市民権を得るのも時間の問題??
123 :
名無しさん:2001/01/25(木) 03:29
ふいんき、懐かしい。
子供のころ周りがふいんき、ふいんきって言ってたのでそういうもんだと
思って使っていました。
学年が上がって漢字で書かれたのをみて、間違いに気づき、それ以来
ふんいきと発音しております。
124 :
横浜:2001/01/25(木) 07:32
周りの人,「ふいんき」とは聞こえないなぁ…
聞き方の問題かなぁ…
私は,「ふぃいき」です.「き」は強い無声音.
全員は「ぜーいん」.唯一は「ゆいつ」.
>>104 「けんいちろう」はちょっと特殊だと思う.
発音として,「い」は「け(e)」と近いし,
「ん」は「ち(ch)」と近い.だから反転しやすい.
125 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/25(木) 14:33
「ふいんき」。『言語』2月号に投書載ってる。その人によると、
金本位制:きんほいんせい
任意性:にいんせい
権威主義:けいんしゅぎ
のような発音もあるらしい。
126 :
名無しさん:2001/01/25(木) 15:57
>>125 >任意性:にいんせい
これは「二院制」とぶつかるので、広まらないと思う。
「ふいんき」は、ぶつからないからね。
まだやってたのかこの話題>雰囲気
言語学板などというものが存在しない2ちゃんねる創設当時から話題になってるよな
ひろゆきは「おいら「ふいんき」っていうです。。。」とか言ってた たしか
多分この話題はあと50年は日本の何処かで議論が続くと思う ら抜きとか鼻濁音みたいに
128 :
:2001/01/26(金) 05:08
「ん」の次に来る母音は、外国人は苦手らしいね。
「ふんいき」が「ふにき」になったりしてる。
129 :
↑:2001/01/26(金) 13:39
母音じゃなくて「ん」の子音が難しいんだよ
テスト
131 :
名無しさん:2001/02/21(水) 01:13
この間、中学時代の同級生にあって話をしたら、
「傲慢(ごうまん)」の意味で「たいまん(怠慢)」って
言葉を使ってるんだよね。
(あの野郎はタイマンなヤツだから・・・って感じ。)
ドキュソな奴(三流私立高校中退)だから、多分ケンカの「タイマン」
と混同しちゃってるんだと思うんだけど、俺そいつに間違いを指摘した上で
「その言葉どんな漢字だと思ってたの?」って聞いたんだよ。
そしたら「漢字は考えたこともない」って言ってた。
漢字を頭に思い浮かべないで言葉をしゃべるか?普通。
それと同じで、「ふいんき」って言ってる奴らはどんな漢字を書くなんて
ことは考えていないんだろうね。
「ふいんき」派は絶対ドキュソだと思うぞ。
「あたらしい」も「ふいんき」も「傲慢」を「たいまん」と読むのとは
根本的に問題が違うのですが。
>漢字を頭に思い浮かべないで言葉をしゃべるか?普通。
でも、これはやや面白い問題だと思うけど。
話すときに(書き言葉の教育を受けた)発話者の頭の中では
対応する表記を常に思い浮かべてるのだろうか?
そうだとしたら、それは音韻的な現象にある程度影響するものなのか?
134 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/21(水) 01:48
ええと、なんで読んだんだかちょっと記憶にないのですが、中国では雪が降る
ときの擬音として「ha-ra-hi-ra」というのが広く使われるそうです。でも対
応する字がないので書き言葉では使われないとか。
131 さんはケンカの「タイマン」にどんな漢字が当てられると思うのでしょう。
また「喧嘩」としなかった理由は?
日本語が母国語の人なら誰でも漢字に当てられない単語を持っていると思いま
す。「所為」を「せい」とひらがなで書かない人ってめったにいないでしょ。
雰囲気に関してですが、「ふいんき」を許容しない人は「山茶花」をなんと読
むのか、明らかにしていただきたい。別スレッドであったけど。
135 :
ふにゅいき:2001/02/21(水) 10:56
さざんか・・・「さざんか」という言葉が先にあって、漢字はあとから(間違って?)当てた。
ふいんき・・・「雰囲気」という漢語が先にあって、それを音読するときに間違っている。
漢字と読みが合っていないという状態としては似てるけど、
「さざんか」は読みが正しくて漢字が間違い
「ふいんき」は漢字が正しくて読みが間違い
だから「さざんか」を読むのは許容して「ふいんき」を読むのは許容しないんじゃない?
広辞苑には「字音サンサクヮの転」て書いてあるけど。
137 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/21(水) 19:30
134 です。
>>135 136 でもおっしゃられているように、「さざんか」と云う言葉が先にあったわ
けではありません。「サンサクヮ」(僕は「サンザカ」しか知りませんでした
が)という読みが変化して現在の形になったはずです。
同様に、「ふんいき」も「ふいんき」と変化してもおかしくはないはずです。
「ふいんき」に違和感を覚える方がいらっしゃるのは知っていますが、それは
それで、「ふ〜ん」という程度のものです。131 さんのように、あからさまに
罵倒するいわれはないと思います。
138 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/21(水) 20:11
「さんざか」→「さざんか」の変化は、いつ頃なんですか?
139 :
骨の髄まで:2001/02/21(水) 20:14
140 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/21(水) 21:49
ついついアツくなってしまった 137 です。
>>138 すんません。そんなに詳しい事は知らないんです。
141 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/21(水) 23:17
「さんざか→さざんか」の変化は、元の「さんざか」を現代の人はほとんど
知らないから抵抗がないが、「ふんいき→ふいんき」は元の「ふんいき」を
普通に正しいものとして使ってるから抵抗があるんでしょ。
1000年ぐらい経ったら、抵抗なくなるかもよ。
143 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/23(金) 01:27
>>142 親→子→孫 と3世代くらいはかかるんじゃないかな?
144 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/23(金) 12:28
10年待たなくても今現在ふいんきのほうがごく自然手言うのが多いわけでしょ。
146 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/24(土) 01:01
147 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/28(水) 00:25
では、あいだをとって「フィンキー」ということでいいですか?
148 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/28(水) 00:57
「惜しい」という意味の「あたらし」という語が日本語にあったため、
「あらたし」と混同されるようになり、後に「惜しい」という
意味合いが「あたらし」から薄れていったのであろう。
和語であり、仮名で書かれる機会が元々多かったため、元々の
漢字の読みに影響されずに「あたらしい」が定着していったのでは?
「雰囲気」は漢語なので、漢字表記が縛りをかけて、「ふいんき」は
俗語の領域を当面出ないような気がする。
では、同じ漢語であるサザンカ(山茶花)はと言えば、漢字表記が
一般的だった時代は識字率が低く、漢字の影響をあまり受けずに
さざんかのほうが庶民に定着していったのだろう。識字率が高まった
現代では、植物名はカタカナで書くのが一般化しており、漢字で
山茶花と書くことが少ないため、漢字の縛りにより、サンザカが復活する事も
あるまい。
149 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/28(水) 00:57
144>>今度人がしゃべってるの意識して聞いてみるけど
あんまりいないと思うよ。少なくとも自分は言わない。
でも手術とは言いにくいね。
「しゅじゅつ」と言ってるつもりでも「しゅづつ」だったりしてね。
ふんいきのほうが聞かないってば。
>>150 周りがみんな「ふいんき」って言っとるんか。あんた交友関係見直したほうがええで。
152 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/04(日) 00:25
それより俺は「女王」の読みをずっと「じょうおう」だと思ってたよ。
ワープロで打って始めて気づいた。
153 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/04(日) 00:51
ええと、たとい子供の頃「ふいんき」と発音していても、年が経てば辞書を引
くようになり、「ふんいき」が正しいのだな、と思うようにならない人はおか
しい、という発言がありましたが、しかしそれと同時に、かつて「さざんか」
を「さんざか」と発音したり、「とても」は否定の強調にしか使えなかったこ
とを知るはずです。なぜなら辞書に書いてあるから。となれば、日本語ひいて
は言葉というのは、だんだんと変化していくのだな、と考えるのが普通で、
「ふいんき」を使う人はヘンだ、というふうにはならないはずなのではないか
と考えます。つまり、そっちのほうがヘン。
154 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/04(日) 10:09
>>153 「さんざか」を「さざんか」といい始めたときも、当時は「ヘンな言い方だな」と
思ってたんじゃないかな?
言葉がだんだん変化していく、ってのはその通りだけど、変わり始めはやっぱし
元の言葉と違うので「ヘンだな」と感じるのは当たり前の感覚だと思う。
そうじゃなくて「ふいんき」を自然に発音してるのが間違いだとか
いわれなければならない理由はないでしょってことでしょ。
たんに「「ヘンだな」と感じる」という以上の主張をしてるじゃない
このスレの一部の人は。
>>131とか
オレは体を「かだら」と言ってしまうのだが。
157 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/09(金) 15:43
小渕前首相は「すべからく」を
常に「すべて」の意味で使っていた。
Q.今国会で訴えたい政策は?
A.すべからくだ。
とかね。(上のは作例)
それ全然スレと関係ないけど
159 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/09(金) 16:06
>157
なんでだれも注意しないの?
160 :
名無し:2001/03/10(土) 19:32
サラマンチと
サマランチ…
鉄コン筋クリート
162 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/28(水) 03:32
フンイキと、フインキ。
場所にもよるんじゃないかと、ふと思った。
鼻濁音は九州人出しにくいって言いますし。
口頭では自分はフインキって言ってます。
注意してるときはフンイキって言うんですが。
ちなみに佐賀県民です。
163 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/28(水) 09:15
昔、ナショナルの「パルックボール」のCMで、
”雰囲気出すならパルックボ〜ル〜♪”
って歌っていたので、軽い気持ちでメールしたら、
ちゃんとお詫びのような手紙がちゃんと届きました。
ナショナルの企業イメージがぐっと僕の中で上っちゃいました。
164 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/28(水) 10:46
165 :
163:2001/03/28(水) 11:33
あ、フンイキをフインキって歌ってたのを指摘
したんです。書き忘れました。
166 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/28(水) 12:11
167 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/30(金) 14:52
168 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/30(金) 18:36
169 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/02(水) 23:04
雰囲気の「雰」の字って他にあんまり使わないよね。
この字だと選べるのはまだマシなのかもね。
(どうでもいいけど「マシ」って立派な和語だったのね、驚いた)
あぼーん
171 :
名無しさん:2001/05/07(月) 20:24
レスを全部読んでみた。
「フインキ」とはさすがに言わないんだけど,
>>89 がするどく指摘した「ゼーイン」,「ゲーイン」とは言っていると思う。
ん+母音というのは発音しにくいね。この時の「ん」は発音記号では
どう表すのだろうか?
mでもnでもngでもない様に思うんだけど。鼻母音なのかな?
172 :
Name_Not_Found:2001/05/07(月) 20:28
「ふんいき」が言いにくい人は、
一度「ふんいき」と言ってから、「ほんわか」と言って見ましょう。
174 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/08(火) 05:31
175 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/08(火) 17:38
貧相のつもりなんですね。何て読むのかわからんかった…。
ふんにゃか
177 :
Name_Not_Found:2001/05/08(火) 23:25
>>173 確かに、逆かも・・・。
「ふんいき」と普通に言えるから、両方言ってたら、訳が分からなくなったんだな
>>176 ・・・合成?
178 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/12(土) 15:03
天然
179 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/22(火) 01:47
「あたらし」のほうですが、江戸時代吉原とか遊郭で遊び人が粋ぶってわざと
「あらたし」をひっくり返して「あたらし」といっていた(まぁ隠語ですね)のが
通例になってしまったという説を聞いたことがあります。
「ネタ」とか「とうしろ」みたいなものということ。
セクース、マターリは肝い!
181 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/17(日) 22:47
松浦亜弥の『トロピカ〜ル恋して〜る』、
「ふいんきで♪」って歌ってるのが気になってしようがない。
譜割りも「ふ・いん・き」なんだもの。
182 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/21(木) 01:26
言語が悔いた修復協力中だ。
なんか書き込まないと治らないらしい。
183 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/09(月) 01:31
なんかおもしろいのであげ
>>171 > mでもnでもngでもない様に思うんだけど。鼻母音なのかな?
その通り鼻母音が一般的です.記号だと [i] の上に ~ をつける.
184 :
171:2001/07/12(木) 00:04
>>183 おおっ!何だと思ったら俺がかなり前に書いた質問への回答ではないか。
ありがとうございますだ。
そうだよね。「ゲンイン」ていうのを,鼻をつまみながらゆっくり発音
すると,「ゲ〜〜ィ」の辺で力が尽きるよね。
あぼーん
186 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/01 23:29 ID:rqfY0YDI
187 :
:01/09/01 23:56 ID:vUtN9DRo
finki
日本語に英語的アクセントを用いたサザンあたりから来てる流れ、かな?
188 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/02 21:51 ID:bGoAKxb6
私はずっと「どくせんじょう(独擅場)」と使っているのですが、
この言葉を使うたびに「どくだんじょう(独壇場)」の間違いだと馬鹿にされます。
ひょっとして「どくせんじょう」は間違いなのでしょうか?
どうか御教授ください
189 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/02 23:46 ID:J.4A.G.6
>188
むかしはドクセンジョウが正しかったが、現在では
ドクダンジョウが正しくなりました。
アナタ時代に合ってないヨ。
190 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/02 23:47 ID:1zZo.WtU
191 :
:01/09/03 23:50 ID:K7TMNFL2
このスレもうすぐ1年だ
それにしても、フインキを聞いたことがないって言い張る人って・・・
若い芸能人はみんなフインキって言ってるYO!
192 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/05 06:57 ID:98ByFE4Q
>>191 いやあ,思い込みでみんなちゃんと
「フンイキ」といってると思ってた。
自分では「フンイキ」というが,
私の廻りでどう言ってるかも
気をつけて聞いたことが無い。
今度から気をつけていよう。
ちなみに,「フインキ」へのレス,
住所・世代とか書いといてくれると
面白い資料になったような気がする。
わたしは46歳@神奈川県川崎市。
(今からじゃ遅いな)
193 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/11 19:33
もともとあまり口頭で「雰囲気」という言葉自体を使わないから、
たまに聞いたときも自分の思っている読みに脳内変換してしま
うので気がつかないのではないでしょうか。
194 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/11 21:39
やや話題がズレますが、昭和40年代くらいまで、「ベッド」を「ベット」と
表記する文筆家って、けっこういましたね。
英語使用者の絶対数が少なかったからだと思いますが。
大正時代は「煙突」を「エンタツ」と呼ぶ人が多かったそうな。
漢字を知らない人がけっこう多かったからだと思う。
例;エンタツ・アチャコ
195 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/12 17:19
はじめてカキコします。ガイシュツねたあったらゴメンね。
スレタイトルの新しいは、読みにくいのでずいぶん昔に自然と転換したと
雑学の本で読みました。ちなみに、山茶花(さざんか)も似た例。
ふいんき・・・確かにうちの姉は間違ってそう思い込んでたようだが、
このスレみて、そんなに誤用してる人がいるとは驚き。
ふんいき・・・が、とくに言いにくいとも思わないけど・・・
あと、どうでもいい話だけど、余談。
「ジュラシックパーク」のことを、「ジェラシックパーク」って逝ってる
イタいヤツがたまにいるんだけど・・・イライラすんだけど、「この無知が!]って
怒ったり、わざわざ指摘するほどのことでもないしなぁ〜
196 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/17 00:25
>195 すでに出たという意味の「既出」を「ガイシュツ」と読むお前にイライラする
資格はない。「キシュツ」と読め。
>>196 それ、まじで言ってるの?シャレだよね?
198 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/22 11:03
>195
似たようなので、デスクトップのことをディスクトップって言うやつもね。
199 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/22 14:35
>189
昔は「ドクセンジョウ」ではなく「ドクセンヂヤウ」だ。
200 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/23 05:51
>>198 俺としては「インストロール」が定着して欲しい。
201 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/26 02:13
>194
「バッグ」を「バック」と書く人も多い。
インテリを気取る知人の女性がその手の間違いをよくする。
別に目くじら立てたりせず優しく放置している。
202 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/26 13:38
>194,201
bed, bag
文末の有声子音は無声化するから、
ベッド/バッグ, ベット/バックのどちらがもとの発音に忠実とは
一概に言えないのでは。
203 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/26 18:53
>>202 英語にも語末子音の無声化現象ってあったっけ?
むしろ、日本語に本来有声の促音がないことが原因になってると思うんだけど。
204 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/04 23:33
さっきテレビ見てたらELT持田が
「はらただしい」って言ってた。
(テロップはちゃんと「腹立たしい」と)
曲は最悪だった。
205 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/10 02:35
akiko kairaku
↑スペース
あぼーん
208 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 09:38
209 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/13 19:04
辞書が言葉を決めるのではない。
言葉が辞書を決めるのだ。
210 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/13 21:44
あらたなり[形動]、だろうが!
211 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/16 18:14
東京に住んで関東アクセントを使ってる時は
「フインキ」と言っていた。
京都に移り住み、関西アクセントを習得したら
自然に「フンイキ」になった。
アクセントは
フインキ ーーー\
フンイキ ー\/ー
関西弁だと「フンイキ」が楽に言えるー。
212 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/17 03:48
「ふいんき」…まじで萎えます…
どうか辞書に載りませんように…
いえ、日常使われている分には別に構いません。
スラングに文句つけるほど無粋じゃないです。
が、しかし…
今日さ、別板で衝撃のレスを見たんだ。
「ふいんき」が歴史的にも正しいって!
214 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/01 16:53
>>213 どこなのじゃ?
リンク貼るか、コピペして給も。
216 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/01 22:38
んで、「あらたしい」はどうなの?
もう一度書こう。
>私の友人に「建一郎」という人がいるが、急いで呼ぶときはどうしても「けいんちろう」と言ってしまう。このように「〜んい〜」のような形の単語は早口のとき「〜いん〜」と変わる場合がある。
>(嘘だと思ったら、「けんいちろう」と早口で十回言ってみたまえ。いつの間にか「けいんちろう」になっているから)
>早口でいうときの変化
>1「〜んい〜」のような単語は「〜いん〜」と逆転する。もしくは曖昧になる。
>例)雰囲気 建一郎(人名) 範囲外 単位あたり
>2「〜んいん」のような単語は「〜いいん」と変わる。
>例)全員 原因
(追加)
3「〜いい〜」のような単語は「〜い〜」と変わる。
例)唯一 体育
>このような変化は口腔内で舌が最短距離を取ろうとするために起こるのである。だから早口で言うときは「ふいんき」でも仕方ないが
>ゆっくりしゃべるときはちゃんと「ふんいき」と発音したら良かろう。
218 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/03 05:41
>嘘だと思ったら、「けんいちろう」と早口で十回言ってみたまえ。いつの間にか「けいんちろう」になっているから
ホントダ!!
219 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/03 06:43
ケイン遅漏
「チロウ」って変換できなかったよ。早漏はできたけど。
220 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/26 21:31
age
221 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/26 22:57
雰囲気の結論
漢字の読みとして正しいのは「ふんいき」だが発音上は「ふいんき」でも正しい
だから本題の『新しい』について語ろうよ
222 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/27 01:12
>>221 >発音上は「ふいんき」でも正しい
正しくねーだろ・・・和語ならともかく、漢語なんだから漢字の読みじゃないと
おかしいじゃん。
223 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/27 15:53
>>222 ガイシュツだけど日本語には音韻転換というものがあるんですよ。
だから「ふいんき」と言ってもいいんです。
それともあなたは既に本来の読み方ではなくなっている他の言葉も否定するんですか?
224 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/27 16:10
>>223 すでに転換が終わったものは、しょうがない。
今、誤った転換を起こしつつあるものは、防ぐのが我々の世代の役目。
226 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/28 19:08
シミュレーションをシュミレーションと発音してしまいます…
間違いとわかってるんだけど。
シチュエーションも、シュチュエーションになっちゃう。
アドベンチャーをアベドンチャーと、つい言ってしまう私。
228 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/28 19:53
>>195 >「ジュラシックパーク」のことを、「ジェラシックパーク」って逝ってる
>イタいヤツがたまにいるんだけど・・
がーん。
「じぇらしっく」かと今まで思っていましたよ。
あと、「嫌悪感」を「けんあくかん」だと思っていました。
「険悪」とごっちゃになったのかも (;´Д`A
guest guest
guestguest
「あらたしい」→「あたらしい」は、
江戸庶民の言葉遊びが起源だって聞いたような気がするけど。
手話ニュースで、金田一春彦が言ってたんだっけ?
違ってたらメンゴ
232 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/14 08:06
>>194 「ビックカメラ」も社長は「大きい(big)」のつもりでつけた
と聞いたことがある。
>>232 なんと無邪気な社長だ・・。
あらたしい・・。
「らた」ってなんか言いづらいね。
「ふんいき」って
正しい読み方はこう、って意識するまでは「ふいんき」って自然に言ってたよ。
234 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/15 02:07
日常的な「雰囲気」ではないですが参考まで。
JISで雰囲気(ふんいき)となっていたような気がします。
デバイス、材料、冶金、物性等は私の経験上「ふんいき」です。
用例としては「○○試験の雰囲気は湿度90%、温度300℃」
もちろんまわりの人も「ふんいき」です。
世代は20代から50代です。関連会社の人も「ふんいき」です。
「ふいんき」は聞いたことがないです。
235 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/15 03:29
>>234 耳悪いねあんた
誘導尋問的な質問しないで聞いてみ
236 :
◆.EEeEe9c :02/04/15 04:19
http://kuzan.f-edu.fukui-u.ac.jp/menicuita/9610.htm#14 【ふいんき】
「雰囲気フンイキ」がフインキと言われることについて「音転倒」であるという説明がなされる。
しかし「音転倒」といっても、わけもなく音が引っ繰り返るわけではない。また「あらたし」が「あたらし」になるものと、
「ふんいき」が「ふいんき」となるものを同じ「音転倒」の名で呼ぶことには抵抗を感じる。
タとラの転倒は音節単位と言える(勿論tとrの転倒とも言える)が、ンとイの「転倒」は音節単位での転倒では有り得ず、
かなり性質のことなるものと考えられるからである。
「わけもなく音が引っ繰り返るわけではない」と書いたが、どういう場合に転倒するのかは、金田一京助『国語音韻論』などでも説かれている。
先述の「あらたし」が「あたらし」になる。これは〈類音牽引〉ではなかろうか。音が似ている別の語に引寄せられてしまう現象である。
「あたらし」には〈惜しい〉という意味の語があって、これに「あらたし」が影響を受けた、という筋道が考え得る。
〈語源俗解〉による音転倒も当然あるだろう。ツルベが、柳田国男のいうようにツブレから来たのであれば、これは「釣る」「瓶」という語源俗解によって音が転倒したものとみなし得る。
発音しやすいように、というのと並んで、発音をはっきりさせたいという欲求があることはよくいわれるが、
フンイキがフインキになるのも「ん」の発音を明晰にしたいという欲求によるものではないかと思うのである。
「フンイキ」と発音する場合、「ン」はア行音「イ」の前に立つ。普通に発音した(ごくごく丁寧に発音するとまた別だが)場合、
「ン」はどこにも舌の付かぬ、鼻母音的な音になる。ほぼ「イ」と同じ口の形でそれに鼻音性を持たせたもの、といってよかろう。
このようなはっきりしない音であるので、はっきりした音にするためにはキの調音点にあわせたngでンを発音すればよい。
そこで、フンイキならぬフインキの登場となる。
長女の通う幼稚園の名は「聖三一セイサンイチ幼稚園」(三位一体。三一書房ってどういう意味だろう。)である。これを子供がセイサンチとかセンサイイチと発音する。
山茶花サンザカがサザンカになるのも同じ筋道でいけよう。ただしこの場合、ザの発音が今とは違ってヅァではなかった時期のことであろうか。
つまりザ行音の前のンが、舌をくっつけない発音だった時期である。
今日のは異論が多かろう。
だってよ。
Google
ふんいき -ふいんき : 約3,470
ふいんき -ふんいき -ゆふいん : 約3,290件(『ゆふいんきっぷ』を除く為)
…大差ないなぁ
237 :
◆.EEeEe9c :02/04/15 04:33
俺生粋の関東人だけどずっと『ふんいき』を使ってきた。
今このスレ見て『フインキ!?ハァ!?』なんて思ってきたが…実際どうなんだ?
238 :
◆.EEeEe9c :02/04/15 04:42
239 :
◆.EEeEe9c :02/04/15 04:48
>>237 よーーく聞いてみ。
「ふいんき」と言っている人は結構いる。
テレビでもしばしば耳にするよ。
241 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/15 06:00
>>233 無邪気というより、ある年代以上の人は
英語の「ッグ」という発音になじみがなく
発音しづらかったのではないでしょうか?
そしてそのまま覚えてしまったのではないかと。
年配の人にカバンをバック、犬をドック、大きいをビックと言っている人は
結構います。
ソースのあの会社も「ブルドックソース」。
「ホットドック」と書かれてるのも20年くらい前はよく見かけました。
242 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/15 10:47
>>240 というか、「ふんいき」とテレビで発音しているのを聞いたことがないが・・・
243 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/15 12:25
>242
それもまた変(笑)。
観る番組が悪いか、耳が悪いか。
頭が悪いか。
245 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/16 16:40
ふんいきよりふいんきの方が言いにくいけどな…
不インキ、と思うと発音できるけど
246 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/16 16:46
ふいんきよりふんいきの方が言いにくいけどな…
分息、と思うと発音できるけど
247 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/16 17:00
>246
どうして雰囲気と思って「ふんいき」と発音できないんでしょう?
単に覚え間違っちゃったから?
248 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/16 22:58
>>247 「読みをかけ」と言われたら「ふんいき」と書くのでは?
少なくとも俺はふんいきとは発音しづらい。「ふ」と「い」にはさまれた「ん」を
はっきり発音できないから。
249 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/16 23:36
>>247 >どうして雰囲気と思って「ふんいき」と発音できないんでしょう?
このスレを1から全部読んだ上での質問ですか?
勘違いしてました。249の発言は取り消します。失礼しました。
251 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/17 00:13
>248
分息と思って「ふんいき」と発音できるなら
雰囲気と思っても同様に発音できるはずでは。
というのが247の質問意図なんですが。
「ふ」と「い」に挟まれた「ん」を発音しづらいということなら
分息と思っても同様に発音しづらいはずですよね。
252 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/17 20:31
漢字で書けば『ふんいき』と書くが読むときは『ふいンき』っぽくなるかも。
253 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/17 22:07
「雰囲気が良い、悪い」の意味で使うときは「ふいんき」
「窒素雰囲気中での加熱」とかで使うときは「ふんいき」
使い始めた時期の問題だと思うけど、不思議だ。
254 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/18 09:00
>>253 「ちっそふんいきちゅう」と、前に言葉がつくと発音しやすくなるってのもあるんじゃない?
「ちっそふん」はわりと言いやすいと思う。
そういえば槇原敬之の歌(正確に言うとイントロの部分)にそういうのがあったねぇ。
女達「ねぇねぇ、この歌超フインキ良くない?」「ねー!フインキフインキー!」
槇原「ちがぁぁぁぁぁぁう、♪ふ・ん・い・き・だっ」
槇原敬之「印度式」アルバム『SUCH A LOVELY PLACE』所収
256 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/18 23:14
「低高低低」か「低高高高」かでずいぶんとイメージが違うと思う > 雰囲気
257 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/19 04:13
外人が「雰囲気」を発音しようとすると、「ふにき」になります。
258 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/10 09:03
259 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/10 11:46
>>256 ガーン、私は「低高高低」だす。なまってる?
これだと「フンイキ」と割と言いやすいと思う。周りに言い間違ってる人いないよ。
「低高低低」だと確かに「フインキ」っていいそうになるね。
ンだけが高アクセントって無理があるもんねえ。←ガイシュツだったらゴメン。
260 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/10 19:46
漢字で書けば「雰囲気」なわけで、
「分、井、気」なんだから、
「フン、イ、キ」としか読めないと思うんだけどね。
もしかして、漢字を知らないのかも……。
261 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/10 19:57
>>260 あなたの言ってることは正しいが、ちょっと気になる点が。
「雰」は形声文字で、「分」が音符ですが、
「囲」は旧字体が「圍」で、「韋」が音符です。
「井」は音セイ・ショウ、「い(ゐ)」は訓です。
当用漢字字体制定の際に「井」の訓読みを音符のように使った字体を
採用したのかも知れませんが、形声文字の本筋はあくまで字音を基準
に考えるべきだと思います。
誤解するよい子がいてはいけないので。
262 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/10 22:36
>>260 じゃぁ「山茶花(さざんか)」も説明してください
263 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/11 02:13
>>259 俺も低高高低だけど。
ふんいき
_ ̄ ̄_
265 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/11 11:04
「和製漢字の字典」より。
--------
囲 (囗 4、16-47、m4722)
『中華字海』が『篇海類編』を典拠に「音通。策」、日本の『同文通考』を典拠に「音圍。同圍」
とする。後者の意味に対する典拠がたまたま見つからなかったのであろうか。日本からわたっ
た用法とも考えられる。
--------
というわけで、漢字の場合は「トウ」とでも読んだ方がいいことになるかもしれません
(「通」のツウは慣用音)。中華字海が日本の文献を典拠にしてるくらいですから、これ
はやっぱり日本音でしょう。
266 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/11 18:35
「低高低低」で「フンイキ」は標準語ではありえんだろう。
「低高高高」なんて言い方は聞いたことがない。この書き方では
4文字目にアクセントがあるのか、無アクセントなのかが不明だが。
267 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/11 21:26
「ふいきん」の方が発音しやすい。
で、サンザカ(アクセント核三拍目だよね。二拍目だと言えない)→サザンカ(核二拍目)と、
フンイキ(私は核三拍目なんすが)→フインキ(核二拍目として)
は、同じ理由による転倒なんすか?
今まで関連づけて考えたことなかったけど、
アクセントのこと考えると同じなのかと思えてきた。
「難易度」も「ないんど」と読もう
270 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/12 16:12
271 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/12 16:14
漢字 理解 発音
雰囲気 ふんいき ふんいき→正しい
雰囲気 ふんいき ふいんき→誤用だがあり得ること(音転倒)
-----------越えられない高い壁--------------
雰囲気 ふいんき ふいんき→口だけが動く腹話術の人形タイプ(脳からっぽ)
雰因気 ふんいんき ふいんき→自分が間違ってると考えられない(自己中)
272 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/15 23:41
275 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/16 03:46
不陰気
276 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/16 15:10
>>274 ふいん 【訃音】
人の死の知らせ。訃(ふ)。訃報。ふおん。
ふおん 【訃音】
⇒ふいん(訃音)
277 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/16 15:11
ところで秋葉原は「あきばはら」とは読みませんが何か?
うちの弟はポケモンのコラッタをラコッタと読んでますが何か?
279 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/16 20:41
280 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/17 05:38
「ふいんき」ってものすごく言いにくいじゃん。
「い」に無理にアクセントを置かないと言えない。
「フィンキ」って言っちゃうんならともかく。
281 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/17 05:43
「なおざり」と「おざなり」の区別がなかなかおぼえらません。
282 :
名無しさん:02/07/20 02:23
何故フインキなんて言うのかがわからん。
今までフインキと言う奴を見つけては
「は?フインキってなんなん?フンイキだろーがフンイキ!
どこをどう読んだらフインキなんだよ!今度フインキなんて言ったらおぼえとけよ!」
って言ってやった。結構フインキ撲滅運動に勤しんできたよ。
283 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/20 03:14
>>280 普段から「ふいんき」と言ってる人が少なからずいるわけで、
その人達にとってはそうじゃないんでしょうな。
>>282 > 何故フインキなんて言うのかがわからん。
それをわかろうとするのが言語学です。がんばってください。
284 :
名無しさん:02/07/20 06:02
>>283 「体育」を口語で「たいく」、「言う」を口語で「ゆう」
これらはギリギリ言語学の範囲で語れるかとも思うけど
フインキはねぇ・・・フンイキが当たり前と思ってる人間から見ればただの間違った言語。
集団で間違って言葉を覚えちゃってるとしか思えない。
前に例えが出てるけど、
>>269の難易度(ナインド)と同じレベル。
ナインドも言語学から見れば理解できますかね?
>>284 > フンイキが当たり前と思ってる人間から見ればただの間違った言語。
いや、当たり前と思わないでよ(笑)
サザンカだって、サンザカとかサンサカが当たり前と思ってる人間から見れば
ただの間違った語を、集団で覚えちゃったんだから
(山茶花は当て字で、もとからサザンカだと言ってる人もいるけど、
それなら茶山花になっただろうな)。
言語の正誤、善悪、美醜の感覚を一般の人が持つことは悪くない(言語学関係者でも、
そういう感覚を研究や授業に持ちこまなければ個人の勝手)けど、この板で
大っぴらに言うのはいかがなものかと。
ローカルルールの最後の項に出てるスレ2つを参考にしてください。
ていうかこのスレの先人も色々言ってくれてるみたいだし。
ちなみに俺はフインキと言ってるつもりはないけど、
フンイキ [Φui~iki] のつもりがフイイキ [Φuiiki] ぐらいになることはあるかも。
> ナインドも言語学から見れば理解できますかね?
なぜ理解できないと思う?
明らかにフンイキ→フインキと共通の音環境じゃないの。
実際に現れてもそう不思議じゃない。
>>285 >明らかにフンイキ→フインキと共通の音環境じゃないの。
かろうじて違うといえば、難易度の「難」の部分の語根意識というか、
造語成分としての意識が相対的に強いですよね。難関、難問とか。
「ふんいき」の「ふん-」は他に使いようがない。
287 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 03:20
>>286 あえて探せば「噴-」とか「奮-」かな。単発でよければ「分別」など。
俺はアクセントの問題も大きいと思うけど。「〜な雰囲気」という場合、
「雰囲気」のアクセントは「下上下下」か「下上上下」か、はたまた
「下上上上」か。
「下上下下」だと、「フンイキ」といいにくいと思う。
「ンイ」の並びは発音しにくいよ。
「原因」だって、正しく発音できてる人は少ないと思う。
289 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 07:32
290 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 08:49
フインキはまだ漢字を知らない子供が 耳で聞いて覚えたものなんだよ。
後で漢字の「雰囲気」を見て「ふん・い・き」と修正するんだ。
最初から「ふんいき」といってた奴は
1 漢字を知るまでこの言葉を知らなかった奴、
2 耳でふんいきと解る発音環境に育った
3 ふいんきもふんいきも区別がつかねー、まぁいいや
かな
291 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 09:54
「ふんいき」が発音のぐあいで「ふいんき」になってしまうというのは、
まだ理解できる。漢字で「雰囲気」と書いてあるのに「ふいんき」と
読んでしまうのは「アホか?」と思うが、それでも「発音し慣れちゃった
ものはしょうがないのかな」と憐れむことはできる。
ただし!
「不陰気」「負陰気」「雰因気」「雰陰気」など、ありもしない言葉を
創造してしまうのは、どうしても許せない。
292 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 16:54
「ナインド」「サンザカ」「ゆう」「たいく」「フインキ」
ワープロで変換できません(w
変換できる言葉がスタンダードであり正しいのです。
間違った言葉を言語学云々で語ろうとしたらキリがないのでは?
293 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 16:55
>>292 私のWXGv4では「タンソキン」を「炭疸菌」と変換しますが、これが正しいんですか?
「ひどい」を「非道い」と書くのはありですか?
295 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 17:37
>>293-294 揚げ足の取り易い書き方ですみません(w
「山茶花」は「さざんか」で変換できるが「さんざか」では変換できない。
「言う」は「いう」」で変換できるが「ゆう」では変換できない。
「体育」は「たいいく」で変換できるが「たいく」では変換できない。
「難易度」は「なんいど」で変換できるが「ないんど」では変換できない。
「雰囲気」は「ふんいき」で変換できるが「ふいんき」では変換できない。
「ふいんき」は「すくつ」「がいしゅつ」と同じでただの読み間違いだと思います。
言語学の下で議論出来得るものではないと思います。
296 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 17:59
297 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 18:01
>>295 「議論出来得る」というのは「重複している言い回し」スレへのネタ提供ですか?
298 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 18:01
18歳北海道ですが、周りは確実にふいんき
299 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 19:33
「フンイキ」と「フインキ」だったら「フンイキ」が正解なんだよね?
フンイキ派の言い分はわかるけど、フインキ派は何が言いたいの?
今の時点では間違ってる(のは認める)けど、何十年か何百年か経てば
「フインキ」が当たり前の時代になると言いたいの?
そういう風に移ろってきた言語があるのはわかるけど
わざわざそちらの方向に持っていかなくてもいいと思うよ。
「フンイキ」は言いにくいかもしれないけど、百歩譲って半数の人は
「フンイキ」と発音しているのだから、正しい読みのままで子孫へ伝えたい。
300 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 19:37
フンイキ派、フインキ派の方々に質問です。
自分の子供に「雰囲気ってフインキじゃいけないの?」と聞かれたら
なんと答えますか?
301 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 19:37
>>299 フインキ派の人というのがどこにいるのか問い詰めたい。
302 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 19:39
303 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 20:30
俺フインキと発音してるよ。漢字表記は雰囲気にしてるが、いつも違和感がある。
304 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 20:47
このスレって3レス目で話題が変わってるんだね。
なかなか快挙だと思うよ。
305 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 20:59
頼むからフインキなんてやめてくれ
どう考えてもフンイキだろ
306 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 21:02
フインキなんて雰囲気らしくないです。
307 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 21:25
私は頭の中では「フンイキ」と解釈していますし、
口でも「フンイキ」と言っているつもりです。
しかし、実際に他の人が聞くと「フインキ」に聞こえるであろう発音をしています。
静岡県出身です。
(「シズオカ」と言っているつもりでも「シゾーカ」と発音していると指摘されます)
音響をやっているので音感や聴覚にはかなり自信があります。
幼少期からピアノをやっていた影響で絶対音感もあります。
「フインキ」と発音する人をむやみに罵倒される方は、
舌が上手くまわらない人間は罵倒されて当然だとお考えなのでしょうか。
308 :
ロリ大好き:02/07/21 21:56
309 :
コギャル&中高生:02/07/21 22:09
310 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 23:00
>>307 フインキと言ってる人すべてが舌が上手くまわらないことはないだろう。
フンイキと言えるくせに言いにくいからフインキって。。。そりゃないぜ。
311 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 23:11
>>307 ちなみにわたくしも幼少期からピアノを始めとするいろんな楽器をやっておりました。
音感も自信があります。イコール耳がいいということですよね。
あなたも耳がいいのなら、フンイキと発音できるはずです。
耳から入って来る情報や頭で想像する発音やメロディーは
思った通りに口から発せられるはずです。
312 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 23:48
音感と言語能力とのあいだに本当に連関があるんですか?
声楽の訓練を受けた、とかならともかく。はなはだぎもーん。
313 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 23:50
>>312 音感の良さ=聴覚にすぐれている。
思ったとおりに発音できる能力を持っている。
314 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/21 23:56
>>313 しかし音程を正しく聞き取る能力と、
言語音を正しく区別する能力は、かなり異なるように思うが?
音楽関係のことはあまり知らないけど…
>>314 > しかし音程を正しく聞き取る能力と、
> 言語音を正しく区別する能力は、かなり異なるように思うが?
その通りです。例えば、どんな歌のうまい人でも、無アクセント地域出身なら型の知覚はできません。
前川清など典型的です (佐世保出身)。
1日でずいぶん伸びたと思ったら……これは………(呆)
・フインキという発音がどうしても許せない人
・フインキという発音がどうしようもなく無教養に感じられる人
・フインキにいろんな漢字を当てるのがどうしても許せない人
・フインキ派なるものが存在すると思う人
・フインキが言語学の対象にならないと思う人
以上に該当する人は、
言語学板はいつから正しい日本語板になったのだろう
http://mentai.2ch.net/gengo/kako/964/964451985.html の、
47 83 97-98 105,109,117 159 あたりに目を通してみてください。
>>289 恐縮です(′Д`;)
>>295 辞書やワープロの変換はあくまで現状追認です。
だから「ふいんき」もいつか辞書に載り、変換できるようになる可能性はある。
それはあたかも「さざんか」が「サンサクヮの転」として
辞書に載り、「山茶花」と変換できるように。
>>310 不可能でなくても相対的に言いにくい音、労力を要する音は、コミュニケーションの
障害にならない範囲で、より楽な音に変わっていくもの。
ハ行転呼、音便、母音の無声化、子音の有声化、…そしてフインキ(笑)
317 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/22 10:38
>>316 こちらこそ恐縮です。
>>301も利用していただき光栄です
昨日は特別異常な勢いでしたが、夏厨とかいう現象なのでせうか。
319 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/27 23:47
今までもそうだったように、これからもフンイキで行きましょうよ。
320 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/29 23:28
漢字を知る前に覚えたというか言ってたのが「ふいんき」だった。
方言というか訛りととらえてくれる心の広い方々はいないのでしょうか。
「ふんいき」っていうとかしこまった感じがする。
321 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/30 00:18
フンイキはフンイキであり、それ以上でもそれ以下でもない。
322 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/30 12:57
一体、何年この議論をするつもりなんだか。。
323 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/30 13:47
過去ログ読まずにカキコするけど、
母音の鼻音化(・A・)イクナイ!ってことじゃあないすか?
フインキのほうが言いやすいもんね。
324 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/30 13:47
325 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/30 17:17
つーか、いまだに「ふいんき」なんて聞いたことも見たこともない、という人
がいるのが信じられない。こんなに今まで議論されてきたことなのに。
326 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/30 23:15
>>325 聞いたことあるけど自分は言わない
だってフンイキはフンイキだから
>>326 かくして何年でも(ループして)議論される、と……
ていうか議論なのかこれは。
個人的感想を吐露しているだけでしょう。
でも別にいいかと。他に適切な板もないし。
素人と専門家が混ざってるほうがよろし。
ただ、「フインキは間違いだから言語学の問題ではない」とかいった
言語学が何なのかまるっきし勘違いしている発言には苛立ちますけど。
という自分は別に専門ではない。
329 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/31 10:52
訃音機
♪君はフインキモンキーベイベー♪
331 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/05 12:37
興味深い意見を見つけました。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~inva/standardsr/sr89.htm >冷静に考えてみると、私、「雰」の字を「ふん」と読むかどうかなんて知りません。
>「雰囲気」という熟語があって、それを「ふんいき」と読むのを知ってるので、
>では「雰」は「ふん」だろうと思っているだけです
>(「分」がつく字で「ふん」と読まない例は「頒」、「貧」、「盆」などいくらでもあります)
私の手元の辞書(新選 漢和辞典 小学館)で確認すると、
この「雰」という字を使った熟語は「雰囲気」しか載っていませんでした。
過去レスで、
>「雰」はフン、「囲」はイ、「気」はキでしょ。
という意見がありましたが、
この人も『「雰」はフン』だと知っているのは、
最初から「雰囲気」の正確な読みを認識していたからではないでしょうか?
「雰」という字を使った熟語は他にないですし、
まして単独で使うこともないのですから。
332 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/05 14:02
>>331 だから結局雰囲気はフンイキでいいってことですよね?
必要以上にフインキを肯定する意見はもうお腹いっぱいです
>>332 >だから結局雰囲気はフンイキでいいってことですよね?
私はそんな意見は言ってませんよ。
私は「フンイキ」という読みを否定するような意見も言っていませんし、
過去レスにも、そのような意見の方はいらっしゃらなかったと思いますが。
http://up.to/buruma ここマジいいよ。今はもう手に入らないロリビがある!
サンプル画像もある。一日くらいはネタになるけど。。
カタログにあるビデオは200種!全て裏!
すべて幼〜高3まで、、
ロリコンなら一度は来るべし!
>>331 ふむ。冷静に考えると、そーかも。
自分の固定観念が崩れていく様はおもしろい。
言語学に長けている人が今後フインキに変わっていくかもしれないとか
理論的に議論してるのはいいとして、「自分も自分の廻りもフインキとしか言わない。
フンイキなんて聞いたことがない」という人はアホっぽい。
337 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/08 11:29
338 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/10 06:19
339 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/10 16:05
で、結局新しいは「あらたしい」と読むことでいいですよね?
「からたち」は「かたらち」と読もう
あたら若い良い者が…(号泣)。
原辰徳→はたらつのり
343 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/17 18:48
「せちがらい」を「せちがない」というのとは違う・・・か。
常磐線の大甕(おおみか)駅も音位転倒くさいんですが。
345 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/04 12:31
昨日初めてここ読んで、
「ふいんき」ってきいたことねえなと思った。
確かに早口で言うと「ふいんき」になった。
こどもに言わせたら、2人とも「ふいんき」と言った。
かみさんに言わせたら「ふいんき」と言い、
ずっと「ふいんき」と思ってて、雰囲気と知ってからは
「ふんいき」が正しいことは知ってるけど
やはり「ふいんき」と言ってしまうらしい。
ちなみに九州、かみさんは34歳。
こりゃ50年後には変わってるかも、よ。
347 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/05 03:50
本当にフインキと発音するのですか?
僕はむしろフイーキと言った発音になるのですが……。
雰囲気の正しい読みも知っている上でそう発音してます。
言いにくいです、フンイキ。
348 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/05 15:07
マターリとかセクースのような2ちゃんねる語みたいですね。 <フイーキ
「あの二人結構いいフイーキだよね」と言われても
フンイキ派としては何を言ってるのかわかりません。
350 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/05 19:39
どうやら結論が出たな。
フイーキ
で決定。
確かに2ちゃん用語っぽい>フイーキ
でも真面目に「ん」という音が発声時には消えているのですよ。僕は。
352 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/13 13:10
>>351 実際の発音は[φuũĩiki]みたいな感じだからな。
鼻音化の度合いが弱いとフイーキっぽくなるだろ。
フイーキもらった!
でもいわんな
俺の個人語ではフインキがふつうの発音(でも変換したら「不陰気」がでてきてちょっといい感じ)
354 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/13 14:19
げんいん→げいいん
ぜんいん→ぜいいん
だから
ふんいき→ふいいき
は自然だろ
しかし変に聴こえるのはなぜ?
355 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/13 14:26
ケツが「ん」であるかどうかの違いかと。
356 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/13 14:32
>>354 「げんいん」と「ぜんいん」は、最後の「ん」の音のせいで「い」が鼻音化
され、それによって二番目の「ん」が鼻音化された「い」として発音される
ことによって、「ぜいいん」や「げいいん」のような発音になるのではない
かと。
鼻音化された「い」といううよりも「え」かと
いや,ほとんど鼻音化されてないような気が...
でも個人的に変異があるのかな?
358 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/13 15:59
"原因→げいいん" は私もそうなる
でも"雰囲気→ふいんき"は却って発音しにくいよ。
359 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/14 16:06
そもそも「ふいんき」なんて発音しにくいがな。
舌かんじゃうよ。当方50間近のおやじ。
360 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/14 23:59
>>359 舌をかむような調音はどこにもないかと...
361 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/15 14:21
>>357 げんいん→げいいん→げえいん だろうな
362 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/15 14:58
確かに、母音と母音の間の「ン」は発音しづらい。俺もフーイキとかゼーインとか言ってるな。
363 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/15 15:04
詳細知らないのですが
新しいは、元々は「あらたしい」と読んでいたと仮定した場合、
あらたしい→
あらたぁしい・あぁたぁしい→
あらたらしい・あぁたらしい→
あたらしい
というように(発音しづらい為)変化したのではないかと勝手に想像。
貴方らしい、腹立たしい、むごたらしい、有ったらしい、あんただし、ウルトラC
365 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/17 01:24
>>361 「げいいん」と聴くと、「鯨飲」が頭によぎるようになってしまった。
といいつつも、自分でも原因をげいいんと発音していたりして…。
のみすぎだろうか。
ほんとうに[ei]で実現しているのか?
どうしても[e:]にしか聞こえんよ...
367 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/17 11:06
>>366 確かに「鯨飲」(って誰も使わんだろ!!!)は字音のせいで[ei]になりうるとしても、「原因」の方はね・・・
表記と発音を混同してるひとが多い感じ。
368 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/17 11:12
発音と表記は違うものだし、ひらがなは発音記号ではない。
このことを理解していない人が大勢いるのですね。
だから、「そのとうり!」などという奇妙な表記が生れるわけです。
新仮名づかいを制定した人達のもくろみは見事にくづれつつあります。
「えい」の発音は[e:]。
「おう」が[o:]なのと同じ。
日本語の規範的な発音では、[ei]は外来語の一部に使われるだけ。
魚の「エイ」は[ei]
動詞の「追う」「負う」は[ou]
ってまあ、例外だけど、これも規範的発音
371 :
369名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/19 14:13
>>370 魚の「エイ」は[e:]だよ
方言かもしれんが
372 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/19 15:26
前から思ってることだけど、[ei]・[e:]の発音って、
地域による違いがあるんじゃないのかな?
先生[sensei]、[sense:]や
英語[eigo]、[e:go]なんかさ。
昔は[ei]という発音は、ほとんどなかったかもしれないけど、
仮名表記の「えい」に従って、
そのまま[ei]と発音するようになったとかさぁ。
「おう」はほとんど [o:] だけど「えい」のほうは揺れてる。
ローマ字表記の違いにそれが現れてる。
でもローマ字表記はかな表記の敷き写しであることが多いしね...
それは証拠にならんね
375 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/19 18:18
mail=メイル?
376 :
二つ目のお気に入りとして:02/11/19 18:48
377 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/19 22:02
私は、mainを「メイン」と発音する。だから、
「メーン」という表記・発音する人が気になって仕方がない。
気になるからと言って、他人の表記・発音にツッコミ入れるような
余計なお節介はしないけどさ。
>>375 以前、私はmailを「メイル」と書いてたんだけど、
「メール」という表記が一般的に成ってしまう中、
「メイル」と書くとただの偏屈野郎に見られてしまう
可能性があると思い、「メール」派に転向してしまいました……
……早い話がヘタレだと言うことです……。
378 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/20 01:53
>>377 同志発見。(ヘタレなとこまで)
でも、「メーン」って剣道かよ、と心の中で突っ込んでます。
379 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/20 03:51
メールって実際英語で発音すると伸ばすのかな?
教養の高いイギリス人は[ei]
アメリカ人がぞんざいに発音すると[e:]
英語のネイティヴはたぶん、ほとんど違いを気にしない。
381 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/20 14:41
>>372 地域による違いがあるんじゃないのかな?
こんなの出てきた
http://www.awareiji.co.jp/ogata/zatugaku/zatugaku5.htm さて、「傾向」「太平洋」などは、土佐人は普通「ケイコー」「タイヘイヨー」と言っている。
しかし東京を中心とした全国の多くの地域では、「ケーコー」「タイヘーヨー」と言って、つまり
「エイ」「エー」と発音している。
最も東京の人も緊張して言うと、「エイ」となることが多い。
ところでこの「エイ」を長音にして言わない地域は、全国で土佐のほかに九州全域と紀伊半
島の南東部というふうに、黒潮の流れに沿った地域だけに限られている。
382 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/20 18:15
>>それって漢字音に限られるの?
「お姉さん」はどう?
383 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/20 18:21
384 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/20 22:38
385 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/25 06:02
「ふいんき」ではなく、「ふんにき」とはならないのかな?
386 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/25 06:15
ならない
387 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/25 14:16
388 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/25 16:42
音位転換
389 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/25 17:47
いい間違いからの変化
390 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/29 15:55
toge
391 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/29 23:12
話のネタ
この“ネタ”なんだが、
「種(たね)」を逆さに読んだということを知らない人もかなりいるらしい。
>>391 いまだ「話のタネ」のほうが一般的でないかい?
394 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/27 17:36
久しぶりに読み返してみたが、関西弁のシラブルの多さについては
言及されていないようなので、シロウト考えをひとつ。
ふんいき⇒関西系 『FU NN I KI』[4シラブル]
⇒関東系 『FUN IKI』[2シラブル]
が故に、
関西系ではシラブル数省略要求から無意識に上記の『NN』と『I』の倒置が起こり、
『FU INKI』[2シラブル]になったんではなかろか?
395 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/27 17:40
397 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/27 17:46
↑ おっと、大事なトコを書き落とした。
更に言えば、
ふんいき⇒関西系『HU-NN-I-KI』[4シラブル]
⇒関東系『FN-IKI』[2シラブル]ですね。
従って関西系のシラブル省略による倒置型は
ふいんき⇒『HU-INKI』[2シラブル]となりますね。
>>397 だから日本語は、東北方言などを除いては
シラブル(音節)ではなくモーラ(拍)が基本単位のはずなんですけど。
399 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/27 18:12
>397です
言語学的にと言う事ではなく、関西弁系の発音で
語尾の『か行』が母音を強く残している事から思いついた
飽くまでもシロウトの想像に過ぎませんので悪しからず。
シラブル[syllable]という曖昧な用語で混乱を招いたとしたらお詫びします。
なお、関西弁の語頭での『は行』でも母音を強く感じるのは私だけでしょうか?
400
401 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/30 12:48
僕は発音だと「フインキ」になる派です。
ところで、文字通り「フンイキ」と発音する人、「フインキ」になる人、
それぞれイントネーションはどうなってますか?
僕は「フインキ」=「異端児(たぶん標準語のイントネーション)」なんですが・・
それと同じイントネーションで「フンイキ」と言うと「ン」が上がりますよね
だから僕は「フンイキ」と言われると違和感を覚えるんですが
東京の者です。「雰囲気」は「ふんいき」と発音します。
イントネーションは「分度器」「金玉」と同じです。
>>401さんの発音は、違和感というか全然違う言葉に思えますが・・・
403 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 07:58
≫・>>
>>402 文字に影響受けすぎ
意識しないときに調査されたらかなりの割合で「フインキ」っていってるよ
俺自身は2つの形が変異体だ
アクセントの位置は当然違う
>文字に影響受けすぎ
ハァ?
「ふ」「ん」「い」「き」という文字を見て「フンイキ」と読むのが「影響
受けすぎ」なんですか。それは納得いかないな。
私の周りでは、みな「金玉」のイントネーションで「ふんいき」と言ってます。
そもそも、周り(家族・近所・学校など)がそう発音するから、自分もそれで
育ったんだもん。「影響」ということなら、周りの人の発音に影響を受けています。
406 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 10:08
>>401 イントネーションじゃなくてアクセントの問題だろ。
オイラは低高高低でフンイキだ。周りもだ。フインキとは絶対言わない。
でも、もし低高低低にしたらフインキと言う可能性もあるな。
というか、「フインキ」と口にしたら自動的に低高低低になったがな。
>「ふ」「ん」「い」「き」という文字を見て「フンイキ」と読むのが「影響
受けすぎ」なんですか。それは納得いかないな。
だから406がおこちゃまっていうんだ
きみは「た」「い」「い」「く」もそう発音するのか?
発音の内省っていうのは、多くの場合、他人の観察で覆されるんだよ。
自分がいついかなるときでも同じ発音をしてると思ったら大間違いだ。
は?
まわりが「たいく」っつーからじぶんも言うんだろが。
まわりが「かいいん」っていうから「かいん」って言わないだろ。
うっとこは雰・囲気だぞ。
そりゃ「他人」様が俺の代わりに観察したら「ふい・んき」かも知れんがな。
406は前半で「文字」、後半で「周りの影響」をいってるから、前半についてコメントしたんだ。
熱くなるな。
412 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 11:48
>>410 大人げないですよ
私のところも「ふんいき」と発音する人がほとんどです。
(東京都大田区です)
>他人の観察で覆されるんだよ
これがよくわからないのですが、405さんは他人も「ふんいき」と発音していて、
自分も回りと同じように「ふんいき」と発音してるわけでしょ?
何がどう覆されるのでしょうか?
とりあえずごめん
まず、どうやって「まわりがふんいきと言ってる」かを観察したかが問
題。「雰囲気」ってことばを使わずに,しかも相手にその発音を意識さ
せないでどうやってその語を誘導する?「ふんいき」ってどう発音する
の? って聞くのはもちろんだめ.それに「雰囲気」ってことばが出て
くる文脈って、実際調査してみるとそんなにないんだよね。
それなりに大きな調査をしてみると「ふいんき」なんて絶対言わない、
っていうひとが「ふいんき」って言ってたりする。これってよくある
ことなの。ちょっとでも社会言語学の調査やった人だったらだれでも
わかるとおもうよ。
414 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 12:07
>>408 >きみは「た」「い」「い」「く」もそう発音するのか?
「た」「い」「い」「く」は、私は「たいいく」と発音します。
速くしゃべると「たーいく」に近くなるかもしれませんが。
周りは「たいいく」という人もいれば「たいく」という人もいました。
(小中学校時代ですね。最近はほとんど口にしない言葉です)
もし、周りに「たいく」「フインキ」と言う人が圧倒的に多ければ
影響されてそう発音するようになったかもしれませんが、そんなに
多くなかったというか、ほとんどいなかったですしねぇ。
この語のアクセントは、共通語: LHHL、京幾語: HHHL で、後者からは
絶対にフインキ (LHLL) とはならない。関西人がどうしても納得しない
のは当然だろう。
416 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 12:18
納得しないのは関西人だけなの?
417 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 12:20
>>414 いまいくつですか?
そのときに「たいいく」と「たいく」の違いに気づいて調査していたとか...
418 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 12:25
419 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 12:53
>>417 いま35歳です。ちなみに生まれは東京都中野区です。
調査なんかするわけないじゃないですか、ただの小中学生ですもん。
「そういえばこんなふうにしゃべってたな〜」という程度ですよ。
420 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 13:01
ああ、もうあんたもマジに答えて!
そんな昔のことおぼえてるわけないだろ、って突っ込まれるのが落ちなんだから・・・
それよりイントネーションとアクセントの違いを勉強してください
421 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 13:45
>>7 ふいんきって言った事無い
ふつうにふんいきって発音してた
422 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 13:45
でもねぇ、そういう机上の議論よりも、「実際にこう聞いて育ってきた」
「実際にこう発音している」という、「事実」は重視すべきだと思いますが。
「周りがこう発音している」「自分はこう発音している」というのは「事実」
なのに、それが間違ってるかのように言われても困っちゃうんですよね。
どうすればいいの?タイムマシンで小学生時代に戻って発音矯正しろとでも言うの?
423 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 13:57
今も昔もずっと「ふいんき」ですが何か?
424 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 14:16
周囲とか両親がどうつかってたかが
大変影響するのは事実
でも、インターネット等の文字コミュニケーションの急速な普及が
こういった話題を産んで
今までの時代とは違った言語変化のしかたをしていくのではないかと
興味深く感じております。
日本語変換ソフトが標準辞書に採用するかどうかも
ことばの普及に大きく影響していくような気もします
425 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 16:33
「事実」・・・
今度は素朴実在論か・・・いい加減にしてくらさい
「事実」という概念について何も考えたことがないのに、何かの御紋のように振りかざすのだけは勘弁願います.
イントネーションとアクセントの違いのほかに課題が増えましたね
426 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 16:36
ごめんなさい
言うだけ無駄でした
427 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 17:04
>>425 いや、そういう実在論がどうとか概念がどうとかという難しい話じゃなくて、
「私は実際に周りの影響を受けて「ふんいき」と発音しています」って言ってる
だけなんです。それのどこがおかしいのですか?
なぜそれにいちいち突っかかるんですか?私や両親の発音をナマで聞いたことも
ないのに。
428 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 17:12
>>425 「事実」と書いた424さんが素朴実在論者なら、「概念」と書いた
425さんは、素朴観念論者だな。w
>>427 気にすんな。425は、自分が不利になったから専門用語(?)を振りかざして
虚勢を張ってるだけだよ。まともに相手しない方がいいよ。
431 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 17:29
432 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 17:47
433 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 20:17
あとずさり と あとすざり
おざなりと、なおざりはいいとして、おなざり。
さすがになざおりはない。ざおなりも。
436 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/01 00:43
新しき年の初めの初春の…
437 :
BOAT/QTYVE : ◆BOAT/QTYVE :03/01/02 01:27
新た
438 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/02 01:39
オナすり
atmosphereの訳に雰囲気[フン]
[イキ]とある。
(旧い英和辞典で、ここでは2行になったが、
辞書では一行にルビ用半画で一行内に4文字カナ)。
先に縦から読んだバカが勘違いしたのではなかろか?と小1分。
440 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/02 03:56
[フン]
[イキ]だ
フンイキとしか言ったことがない
八件か・・・。
でも、中身に気になるものがあるな。
> 下津井方言 語彙集26 発音変化
> 子音の変化
>
> s - d あとすざり あとすだり
こんなのがあるし。
泉鏡花の通夜物語もヒットしてるんだよな。
気になる・・・。
444 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/03 04:51
始めはあらたしいと言われていた。
(^^)
447 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/27 19:58
タイプしてて「原因」と打ったつもりが変換したら「鯨飲」だったというのはよくある。
かなり発音に引きずられてるんだなと自覚する。昨夜飲み過ぎたせいかもしれないが。
「雰囲気」は発音時に漢字がイメージされるので「フインキ」ということはない。
発音的にはいずれ「フイキ」となってもおかしくはないだろう。その方が言い易い。
448 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/27 21:05
>>447 >「雰囲気」は発音時に漢字がイメージされるので「フインキ」ということはない。
誰が? あなたが?
少なくとも、俺はいちいち漢字をイメージしない。
今のところ、「フンイキ」・「フインキ」に同音異義語なんてないのだから。
449 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/27 23:28
>>447に同意
ふつう、まず漢字をイメージすると思うが・・・
漢字をイメージしないという人は、本を全く読んだことのない人なのかも
なんだか知らないけど雰囲気はフンイキ、原因はゲンインだ。
わけのわからんことをいつまでも言ってるな。
体育はタイクと言うこともあるけどタイプミスなんてせんわ。
451 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/28 03:13
>>449 英語をしゃべるとき、いちいち綴りをイメージしますか?
452 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/28 08:10
454 :
bloom:03/01/28 08:31
日本語の字音語には科学/化学、私立/市立、冷遇/礼遇など
英語から見れば信じられない同音異義語が含まれている。
喋るときに漢字が意識されているから生き残っているんだろう。
456 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/28 12:11
>>447 >「雰囲気」は発音時に漢字がイメージされるので「フインキ」ということはない。
漢字がイメージされると、どうして、
『「フインキ」ということはない』となるの?
「雰囲気」は、「雰(フン)」・「囲(イ)」・「気(キ)」だから
って、一々分解して解釈しながら発音してるの?
「山茶花」や「駿河」や「播磨」や「香具師」の場合はどうしてるの?
>>456 >「雰囲気」は、「雰(フン)」・「囲(イ)」・「気(キ)」だから
>って、一々分解して解釈しながら発音してるの?
極端に言えばそうです。
>「山茶花」や「駿河」や「播磨」や「香具師」の場合はどうしてるの?
同様に表記と読みに言語的な変化や歴史的な理由があることを認識します。
勿論それは「一々」ではなく一瞬のうちの脳の働きです。
私自身はそういう言葉のおもしろさを楽しみたいと思いながら使っています。
そうすると書けない漢字や意味のわからない言葉も更に知りたいと思うようになります。
視覚的なイメージについては私自身非常に興味を持つところなので
人よりは意識しているかもわかりません。
ちなみに英語についても綴りをイメージします。これは殆ど心許ないものですが…。
458 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/28 19:17
>>448 漢語の場合、同音異義語がなくても、いちいち漢字をイメージしているものと思われる。
しかし、最近そうでもない人が増えているようだ。
漢語は、いちいち漢字をイメージさせることで造語力を保っているが、聞いてわからない語を次々と生み出してしまう。
それが日本語の欠陥であり、ハンドアウトなしに名演説をぶつのは難しい。
もし、日本語から漢字が廃止されたら、ほどなくフインキ、タイク、シジツ、ダシツなどが普通の言い方になり、それらがもと「雰囲気」 「体育」 「手術」 「脱出」だったことは、もはや語源辞典をひもとかなければわからないだろう。
「手術」も発音時に漢字をイメージしますが、相当意識しなければ
「シュ・ジュツ」とは発音できません。その点もどかしさがあります。
実際には「シュジュー」か「シュジュッ」と発音していますね。
「体育」は「タイク」、「脱出」は「ダッシュツ」です。
個人の環境や使用頻度、発音のしやすさによるのもあるでしょう。
「体育会」なら「タイッカイ」ですよ。方言的な面もあると思います。
460 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/28 21:33
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1042030677/l50 650 : :03/01/23 19:13 ID:F2hswdKe
>>1のフィリピン人は日本人の詐称に決まってるじゃん。
フィリピンは東南アジアの中でも反日が行き届いてる国。
それに、韓国がベトナムでやったとされていることを知ってるのもおまかしい。
654 :せいら・ます・おおやま :03/01/23 19:27 ID:Rx3Lh1O+
>>653 韓国人が嫌われてないと思ってるのもおまかしい。
656 : :03/01/23 19:28 ID:F2hswdKe
件のスレッドで日本擁護の奴は100%日本人
657 :せいら・ます・おおやま :03/01/23 19:33 ID:Rx3Lh1O+
>>653 ピザーラにおまかしい。
658 : ◆OFRXZZzZz. :03/01/23 19:57 ID:C9l5nI0s
>>ID:F2hswdKe
なんでそんなに必死なの?w
663 :シコタホアー :03/01/23 20:45 ID:LlW0+uwx
おまかしいスレはココですか?
665 : :03/01/24 16:18 ID:WTpik9RJ
>>663 おまかしい。
666 :(*゚ー゚) :03/01/25 21:11 ID:io54LTUl
(*゚ー゚)ヲマカシぃ!
667 :さな :03/01/27 13:32 ID:laOu+z1T
おまかしい
をデンハ゜流行語大賞にしよう
461 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/29 14:59
以前、NHKラジオで言語学者が言っていたこと。
今の若者のら抜き言葉を非難する人がいるけど、あと数十年したらみんながそういう言い方になって、ら抜きのほうが正しい日本語になるかもしれない。
事実、平安時代に「新しい」は「あらたしい」と読まれていたけど、みんなが読み間違えるうちに「あたらしい」が正しい言い方になってしまった。
言葉は生き物なんですよ。
この例にならうと、「雰囲気」もみんなが読み間違えるようになれば、「ふいんき」が正しい読み方になる日がくるかもしれないですね。
462 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/29 15:00
↑を!偶然にもスレタイの答えが出てしまった(w
463 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/29 18:55
ただなあ、
漢字の形に本来の読みが引っ張られるケースがあるわな。
だとしたら、
さんちゃかとさざんかくらい違いがあればともかくなあ。
揺り戻しの力も相当なもんだろよ。
464 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/29 19:00
>>461 言葉が生き物なら、そのうち「あたらしい」が「あらたしい」に戻るかもしれんわな。
465 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/29 20:51
「間違い」と言い切るのは間違いでは?
466 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/29 20:58
「数十年後にフインキが正しくなる」かもしれない。
だからといって「いまフインキと言っても良い」という事にはならない。
言ってええやんか、別に。
なんで言ってええかどうかあんたに指図されるのや。
468 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/29 23:19
ある読み方が定着しているのに、それとは違う読み方をドンドン認めて
しまっては、ものごとの伝達・意思疎通が的確に行われなくなってしまう。
数十年かけて「仕方なく変わってしまう」ことはあるだろうが、わざわざ
違う読み方をするのはそういう意味で避けるべきだと私は思います。
>>468 わざわざ違う読み方してへんちゅーに。
「ふいんき」って言ってる人は無意識に言ってるの。
意志疎通が的確に行われない言葉が広まるわけはないの。
万一広まるとしたら、意志疎通以外の何かがその場合は重要だったってことだよ。
OK?
470 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/30 00:16
>意志疎通が的確に行われない言葉が広まるわけはないの。
確かに「フインキ」は広まってはいないね。少なくとも自分の周りでは聞いたことない。
しかし「フインキ」って言ってる人ってホントにそんなにいるのか?
だって、書き文字で「フインキ」と書く人はほとんどいないでしょう(変換できないし)。
最初は無意識のうちに「フインキ」と言っちゃった人でも、書いたり文字(漢字)を見れば
「あ、フインキじゃなくてフンイキなんだな」と気付くわけだから、読み書きしない人(文盲?)
でもなければ「フインキ」と言い続けることはないと思うが……
>>470 >しかし「フインキ」って言ってる人ってホントにそんなにいるのか?
だったらこのスレのレスが、どうして470もあるの?
>だって、書き文字で「フインキ」と書く人はほとんどいないでしょう(変換できないし)。
過去レス見れ! 新しい熟語を自作してる奴がいるぞ。
>>471 >レスが、どうして470もあるの?
そりゃ少数派が何度もしつこく書き込むからだろ
>新しい熟語を自作してる奴がいるぞ
辞書も引かずに自作しちまうのは馬鹿だろw
>辞書も引かずに自作しちまうのは馬鹿だろ
「ふいんき」と信じている人は辞書の引きようがないじゃない!
「辞書に載っていない。・・・おかしいな」ぐらいのことは
ふつう気付くと思うが。気付かないのであれば本当に馬鹿。
475 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/30 01:28
アナウンサーが「フインキ」っていったら許されるか怒られるか。
>>473 確かにそうだけど、馬鹿が情報発信wできる時代が来ちゃったからね。
どっかのサイトで見た「不陰気」「雰陰気」などを
こりゃイイ!とばかりに単語登録する人が出てくるかも。
それじゃいかん、ってんで、誰かが気をきかせて
「ふいんき」で「雰囲気」を呼び出せるようなIMEが現れ・・・
477 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/30 02:32
>>474 普通に話す時に辞書引きながら話すわけ無い、と思う。
正直おれは高校生のときにPCで「フインキ」が変換できないことで
初めて「フンイキ」と読むことを知ったけどね(汗)。そりゃ辞書引く時
や(そういう事があるとすれば)試験等で読みを書く時とかは「フンイ
キ」で書くだろうけど、今でも相当意識して発音しない限り「フインキ」
と発音する。
少数派かどうかは知らないけど、少なくとも「フインキ」に限っては
「お前発音変」と指摘された事はないので周りにどう思われてるか
分からない。他人が話す「雰囲気」も「フインキ」に聞こえる。
雰囲気の語源って何?
もともとあった言葉に後から漢字を当てたという説はない?
だったら「ふいんき」が実は正しいとか。
479 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/30 03:01
上野って書いてなぜ「のがみ」なんだ?
>>477 > 普通に話す時に辞書引きながら話すわけ無い、と思う。
頭の中の辞書には consult しながら話しているはず。頭の中の辞書に漢
字がなければどうしようもない。漢語の語形は漢字が支えている。漢字を
意識しないなら、「全員」はゼイインでよい。実際にはほとんどそう発音さ
れている。
>>478 オランダ語の「地球大気」に対する訳語。
482 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/30 07:37
家の周り(千葉県の一地方)は、「ふいんき」が支配的です。
全体で見て少数派でも、地域で見れば多数派になることはあるでしょう。
483 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 05:59
千葉市だけど「ふんいき」としか言わんなあ。
つか、日本語は表音言語じゃないしどうでもい・・・あ、現代仮名遣い&常用漢字か(藁
「雰囲気」
15歳くらいまで「ふんいき」だと思ってそう発音してきた。
ワープロで変換しようとしてもできねぇとか思ってた(笑)。
477に同じい(爆)。
「石油」
「せきゅう」だとばっかり思っていて、そう発音してきた。
「全員」
表記はもちろん「ぜんいん」だが、発音は「ぜ〜いん」or
「ぜえいん」かな。「ぜいいん」とは自分は言ってない。
485 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 09:47
1「 中 途 半 端 」 と 2「 途 中 半 端 」
北海道には、2を平気で使う人が結構居ます(w
俺の父もそうみたいで、正月帰省の折使ってたので思いっきり指摘してやりました。
486 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 11:03
487 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 11:09
488 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 11:16
>>484 >15歳くらいまで「ふんいき」だと思って
あってるのにw
メーカー告訴しる!
489 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 11:18
490 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 11:38
牛飼かうたよむ時に世の中のあらたしき歌おほひに起る
伊藤左千夫
492 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 17:21
>>484 > 「全員」
> 表記はもちろん「ぜんいん」だが、発音は「ぜ〜いん」or
> 「ぜえいん」かな。「ぜいいん」とは自分は言ってない。
これは更に進化した形。東京ではふつう、/ee/ と /ei/ との音韻的対立がなく、音声的には [ee] だから、[zeiiN] > [zeeiN] の変化が起こったんだろう。
それにしてもこの東京人の辞書には、「全員」という漢字は載ってたが、「雰囲気」も「石油」もなかったってことだな w
493 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 18:05
東京圏以外では「ぜんいん」ってきちんと言ってるの?
PC使うまで全然気が付かなかったんだけど、
標準語をしゃべってると思ってたのに方言なことって多いんだね。
変換できなくてとまどうことがあるよ。
494 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/31 18:25
>>493 > 東京圏以外では「ぜんいん」ってきちんと言ってるの?
ほとんどだれも言ってないでしょう。ただ、「全員」=「ゼン−イン」という、漢字とのつながりが頭の中にあるから、正しく表記できる (→変換できる) だけのこと。
音声的には、[zei~iN] > [zeiiN] > [zeeiN] と変化したものと思われる。
[i~] は [i] の鼻母音。あとに鼻音 [N] があるために、逆行異化が起こってただの [i] になった。
「原因」: [gei~iN] > [geiiN] > [geeiN] も全く同じパタン。
「全域」なら、あとに鼻音がないので逆行異化は起こらず、[zei~iki]と発音されている。
>>494 ありがとう。
変換できないときはちょっと自分の日本語能力に
問題あるのかな?って思ってたけど、安心したよ。
496 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/01 17:28
アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。
http://www.kanpouya.com/
Google
中途半端 約375,000件
途中半端 約435件
Google
中途採用 60900件
途中採用 340件
499 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/01 23:46
食うというより、デラフグ・・・すげえ気持ちいい器具かも・・・
デラックス電動シビレフグ?
>>181 ちゃんと「ふン・い・き」って歌ってます!
503 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/03 07:32
>>1 新らな(あたらな)で、ぐぐったら14件ヒットしたぞい。
漏れも、ガキの時悩んだクチなんだけどね。
フ↑ンイ↓キ([w~]鼻母音、最後は無声母音)で発音してます。
東京都多摩地域出身29歳。文中でぞんざいに発音すると、「wI」という二重母音が鼻母音としてでてきてると思います。
が、「雰囲気」という語を話し言葉としてあまり使っていないように思います。
「すげー雰囲気(だ/だな)」「すごい雰囲気ですね」「雰囲気による(ね/と思います)」のように使ってますが、
「その場の雰囲気にあわせて」くらいでも、書き言葉単語のイメージを自分でもおぼえます。
フインキって発語してる人は、どのくらい「フインキ」という語を使って話しているんでしょうか(いないんでしょうか)。
本題?の「あたらしい」だが、代替語句があんまないから使わざるをえないけど
「新しいということ」が直接に話題になること自体の頻度がそう多くない気もする。
505 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/07 02:28
私は小さい頃から「フインキ」だと思っていて、高校生頃にひょんなことから
「フンイキ」と読むと知った。でも親はちゃんと「フンイキ」と知っていて、
そう発音してたらしいし、私も親やまわりの人と普通に話が通じてきた。
つまり、「フインキ」なんて発音してる人聞いたことない!と言ってる人は、
ただそう発音してる人を自動変換?というかちゃんと「フンイキ」と
言ってるように聞こえてたんだと思うよ。私もまさか他の人が「フンイキ」と
言ってるようには聞こえなかったもの!TVとかでも。普通の速度だとね。
たまにゆっくりというかしっかり言った時にアレ?ということになるんだろう。
字を知らんやつが多いんだよなあ。
「不陰気」で検索するとかなりヒットするらしいぞ。
これも既出だが。
「雰囲気」
百姓読みでも分井気(フン、イ、キ)と読めるんだが。
>>507 だからそういう問題ではないとさんざんガイシュツだってのに
>百姓読みでも分井気(フン、イ、キ)と読めるんだが。
井(セイ)を「イ」と読むんじゃ水呑み百姓読みだってば・・・
>>508 には全面的に同意だが
>>509 囲(ヰ)の音符は井(ゐ)だと思ったが。これは日本だけの字体でしょ?
秋葉原も、元々は「アキバハラ」だった。
>>510 ん、まーそれはそうかも知れないが、
他に「訓読みの漢字を音符に使う」という成り立ちの字が
ない(あるかも知れないがごく少ない)以上、
いくら百姓でもそういう読み方はしないと思うんだよね。
「田」を「た」と読むからといって佃甸鈿を「た」と読んだらやばいでしょ
雰囲気を「ふいんき」と言う人がこの世に存在するということを今日始めて知りました。
日本語って難しいね・・・
514 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/09 21:19
俺が消防の頃に指摘されてた<フインキ
まちがった「ことば」の例としてよくあげられてた。
たぶんその話題のされ方は「間違った読み方」ではなかった、と思う。
読める人は間違わないから。
で、高低アクセントの話になるが、
フ↑イン↓キって発音してみると、「フイン期」みたいに感じる。
繁殖期とかジュラ紀(字が違うけど)みたいな専門用語みたい。
もしくは「麩インキ」……どんなインクだろw
「フインキ」と発音している人は、標準語アクセント体系の中では
どのように発音しているんでしょうか?
フインキ発話者の人、おねがいします。
「フインキ派」(笑)ですが、「低高低低」です。
516 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/10 04:21
この前、ラジオで、スマッペの仲居が
フンイキを「ふいんき」って言ってるのを聴いた
初めてリアル「ふいんき」を聞いた
なんか「フンイキ」って発音したいんだけど
括舌が悪くて言えない、みたいな
雰囲気でしたよ
517 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/10 08:41
ふいんき発音は
>>515と同じ。
アクセント位置の問題もあるかもね。
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
521 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/25 22:29
捕まえる
つかまえる だよね
とらまえる じゃないよね
ほまえる かもしれぬ
捕らえる=とらえる
捕まえる=つかまえる
「とらまえる」は両者を混ぜてしまった誤用。
524 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/28 01:42
東北の親戚のほとんどが「ほとんど」を「ほどんと」と発音してる。
ぐぐるで引いても結構用例がある。
オランウータンを「オラウータン」と発音したり書いたりする人がいるのを最近知った。
google で4000件弱出てくる。
それは脱落だから、このスレ(音位転倒)では
「オラーウンタン」と言う人を見つけてこなきゃだめだな(どんな奴だよ!)
528 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/28 06:38
グラウンド⇒グランド、を思わせますな
腹立たしいを「ハラタダシイ」というのは何度か聞いたことがある。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
531 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/11 04:54
「だらしない」もふしだらの「しだら」でしょ?
532 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/18 19:22
>64
>524
岩手人です。父(50代前半)は100%の割合で
「殆ど」という場面で「ほドンと」と発します。
アクセントは「ド」にあります。
興奮して話すときに至っては「ほっドンと」。
「フインキ」と違って聞き分け易く、目立つので
発するたびに私(20代)や妹(10代)がからかっています。
しかし年齢が上の人はごく普通に使っているような印象です。
恐らく若年層は使いません。「ほとんど」と言います。
533 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/24 21:11
あの、雰囲気で盛り上がってるところ恐縮ですがスレタイネタです。
甲州弁(山梨県)では新しいを「にいしい」と言います。
もう年配の方しか使いませんけど。
これって山梨だけなのでしょうか?
鹿児島でも「にいか」と言っていたらしいけど今はほとんど聞かないね。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
言う
ゆう
537 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/05 15:04
15年前おにゃんこクラブに
うしろ指さされ組というデュエット歌手がいましたが、
その子たちの「またね」とかいう歌で
ふいんきなひとみ・・・
という歌詞があったような気がします。
聞き覚えだったので確かではありませんが。
538 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/13 15:58
>>537 ありました
そしてこの歌が結構ヒットして盛り上がっているときに
突然「ふんいきなひとみ…」に変わってしまったのを覚えています ショックでした
私はそこで始めて自分の間違いに気付きました 以来 違和感がありつつも ムリして ふんいき と言っています
違和感があるのは九州人だからでしょうか さんざん既出です スミマセン
>536
何が言いたいの?
540 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/28 04:58
フンイキ言えない人は「馬糞遺棄」読んで見よう・・・ね?読めるでしょ?
ただ脳に間違った発音がこびりついてるだけだと思われ。
遺棄の使い方まちがってるけどなー
雰囲気は「ふんいき」
全員は「ぜいいん」
原因は「げいん」
と発音してる漏れ。なぜか、雰囲気だけあってる。
秋葉原には秋葉神社(あきばじんじゃ)があるよね。
気をつければ、フンイキって言えるが、子供のころから
ずっと周りはフインキって言ってて、学校で教わって
「うそだろ」って思った派だから、あえてフインキと言う。
多分、俺みたいなのがほとんどだと思う、フインキって言う
人は。
543 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/29 00:25
口語と文語、友達としゃべる言葉と人前でしゃべる言葉、
を区別できないやつバカ。
鉄筋コンクリートをテッコンキンクリートだと思ってますた
このスレ、もうすぐ3年目に突入ですね。(・∀・)!!
当方、生まれも育ちも大阪の26歳ですが、
ずっと「この店は、『ふいんき』がいい。」と発音していました。
パソコンで変換するときに
『ふいんき』では変換されなくて、
『ふんいき』で変換されるのを知って、
初めて『ふんいき』と発音するのか!Σ(゚Д゚)
と知りました。
しかし、未だに『ふんいき』と
はっきりと『ん』が『い』よりも先にくるアクセントで話している人を
見たことがありません。( ゚Д゚)
『ふんいき』と発音している方に訪ねますが、
『い』よりも先に『ん』を意識的に発音しています?( ゚Д゚)y−~~
>545
子供の頃,「息」の一種と思ってたくらいだから
『ふん・いき』というイメージで発音してるね。
547 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/11 00:36
「ふいんき」と発音した記憶はない。
だが、「六本木」は「ギロッポン」と言っていた。
秋葉原が本来は「アキバハラ」だったことは有名だね。
雰囲気は、「ほんわか」みたいに発音すれば良い。
551 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/11 23:49
>>545 「ふんいき」と言うときには「雰囲気」という漢字が頭に思い浮かべますから
必然的に「ふん・い・き」と発音します。
545はひょっとして缶切りを「かきんり」とか
噴水を「ふすんい」とか「パンツ」を「パツン」とか
「反省」を「はせんい」とか言ったりしてるのか?
女王は「じょおう」なのに「じょうおう」と発音する
若いのが多い、などと思っていたら「じょうおう」で
ちゃんと「女王」と変換するのを知って驚いた。
554 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/12 12:14
>>553 スエヒロジョウオーって馬がいたが、何で女王にしないんだろうって不思議に思っていた。
555 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/12 19:37
556 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/25 08:53
茨城出身20代です。
私は中学生くらいまでは、「フインキ」と言っていました。
たぶん、周りの友達もおばちゃんも「フインキ」っていってたような気がするんです。
茨城のイントネーションは、「_ ̄__」(もしくは「_ ̄ ̄ ̄」)なんですよね。
本当は「フンイキ」だと分かってからも、このアクセントだと
どうしても「フインキ」になってしまう。
でも、東京に来て、茨城弁が抜けるようになってから、
ちゃんと「フンイキ」と言えるようになりました。
方言とか訛りとかが関係あるのでは?と思います。
× 「フインキ」だと言っていました
↓
○ 「フインキ」だと思っていました
の間違いです。
>>553 カメレススマソ。
漏れもそれ(=オレの誤読)に半年前に気が付いて、
喜び勇んで周りの人に報告したら、そんなの誰も間違わないと言われた。
自尊心の高い人たちが多い職場だったから、多分ウソだな。
>>550 ふんいき=ほんわか は良い。練習しよう。
「じょうおう」で「女王」に変換するからって、それが正しいわけではない。
誤まったかな入力するする人が多いので、それに合せただけ。
「じって」を「じゅって」でも「十手」に変換する如し。
#じょうおうさま、って子供の発音だよね。
>>559 それに類する子供の間違いって他にどんなのがあります?
たいく
>>559 「にょうぼう」「にょうご(女御)」も子供の発音か?
「にょぼう」「にょご」は変換さえできないが。
あと「じゅって」は数詞としてたまたま変換してるんじゃないか?
ATOK16標準辞書より
じゅって十手名詞
じって十手名詞
じょうおう女王名詞
>>563 数詞としても元々「ジッテ」が正しく「ジュッテ」は誤りなんですが。
誤りだろうがそう発音するものは仕方ない罠…
少なくともIMEで「じゅっ」が「十」と変換されるのはごく当然のことで、
「じゅって」が「十手」と変換されるのも、
そのせいである可能性が大いにあるということ。
ちなみに漏れはMSIME2000だが、
「じゅって」「と「じって」では候補の並び方が違うようだ。
「じゅって」は「十手」「壱〇手」「壱拾手」…と数詞がまとまって先頭にあるが、
「じって」は「十手」「字って」「時って」…ときて、数詞は出るけど後回し。
まあ今ので順番狂ったわけだがw MSIMEでは「じゅって」は数詞っぽい。
567 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/28 08:28
「ふいんき」言ってるわ、時々。
書く時はふんいきって入力するけど、じゃなきゃ漢字が出ないし。
この漢字、覚えるの苦労したのは発音とのギャップを感じたせいか?
転勤族 兵庫→千葉
と話題はmetathesisを離れ「十手」に移ったのか?
「十手」はスレとの関連性がわからんが。
568 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/28 13:49
既出って言葉は辞書に載ってるものだと思ってた。
「じょうおう」も「十手」も「たいくかん」もスレ違ひ。
さんさか(山茶花)→さざんか
>569
で、あなたはがいしゅつなものを書くわけだ。
571 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/03 14:34
不陰気?
572 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/05 03:01
小学校までは「フインキ」って言ってましたが、
「何か違う!」と思い、直しました。
しかし、うちの地方で私以外の人が「フンイキ」と言ってる人は誰一人といません。
ここで「フインキ」なんて聞いたこともない、って人が沢山いてびっくりしました。
新しいって「あらたしい」が正しいんですか?
昔、「新(あらた)」という名前の子がいました。
その子の親が読み方を間違えてつけたんだと思っていました。
「あらた」は形容動詞
「あらたに」とか「あらたな」とか言うだろ
ふいんき(←なぜか変換できない)
↑
これ流行っんの?
単語登録でもしてんのかね?
>>574 2、3日前にDL板で祭りがあったんだよ。
576 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/07 02:22
唯一をゆういつと読む人もいる
フインキスレはここですか?
このスレはふいんき良いですね
昔は原因は「げいいん」だと思ってて、変換できなくてアレ?って思ってた。
バカだな…俺
580 :
通りすがる:03/12/21 23:47
もうすぐクリスマスでXmasとX’masの話で夫婦で話が盛り上がったので
ウェブで調べたら「’」は入れるのは間違いとわかりましたが、その時、
教えてgooで読み方を間違っていた言葉で盛り上がっているところにたどり着きました。
そこにはいろいろあがっていましたが一番すごいと私が思っている言葉が
話題に出ていなかったのでフインキはどうなのよと話題にしたら
これまた夫婦で盛り上がり、ここにたどり着きました。
フンイキを知らない人が居たのには私はビックリですが、自分の家族が
知らなかったとは灯台下暗しです。
しかもここには数々の笑える話が載っていて、しまいめには
フンイキに漢字まであるってのが笑えました。いつから漢字まで登場したんでしょうね?
ちなみに私は1960年代の神戸の育ちですが、小学校の時に友達と
フンイキとフインキは何が違うか論議してなんとなくぼんやりと使う方が
フインキでそっちの方がおしゃれだという結論に至りました。
自分ではフインキが外国語で雰囲気が日本語なのかなぁみたいな認識でしたが
今は大人になったので方言なんだろうからと思って使っていません。
ps。。。おさがわせは言いますねぇ〜
>>580 > ps。。。おさがわせは言いますねぇ〜
この「。。。」もアホっぽい。
>>583 いや、俺もアホっぽいと思う。
「言う」を「ゆう」と書くのもアホっぽい。
580は全体的にアホっぽい。
わざとここまでアホを演じられるとは思えないから
天然なんだろうなあ。
ふいんき、ふんいき、とかの問題じゃない。
いらいらするアホっぽさだ。
まじでこういう輩には秦でほしい。
「しまいめ」ってなによ?
>>586-587 方言じゃないの?
>>587 ところでここでの「びびる」の意味は?
びび・る 2 (動ラ五[四])
(1)気後れする意の俗語的表現。
「ここで―・っては負けだ、強気でいけ」
(2)はじらう。はにかむ。
「あいさつに男の―・る娵(よめ)の礼/柳多留 7」
(3)けちけちする。
「人の嗇(しわく)て物をしむを―・ると云は微々ならんか又びりすると云も―・るに同か/志不可起」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
>>588 辞書ヲタクかよ。
(1)の変形で「驚く」とかあるんじゃないの?
「びびる」でぐぐったか?
すでに他の言葉じゃ代用できないくらい流通してる言葉だぞ。
毎日新聞の見出しにも使われてるくらいだからな。
>>589 ふーん,そういう意味があるのか。知らなかったよ。
ググってみたけどよくわからんな。
> 毎日新聞の見出しにも使われてるくらいだからな。
ソースキボンヌ
591 :
通りすがる:03/12/24 23:28
面白い(^o^)/
びびるって知らんの?
びびるとかびびりとか言わないのかな?
592 :
通りすがる:03/12/25 00:05
ps。。。 びびるはびっくったの意味で
びびりはこわがりの意味
ビビル大木なんてやつもいる。
595 :
スレ違いの話題だと思うけど:03/12/25 21:24
雰囲気(読み:ふんいき)
しかし話す時は「ふいんき(こちらの方が言いやすい)」になる事が多い
「ふんいき」と「ふいんき」をそれぞれ10回続けて言ってみよう!
「ふいんき」の方が言いやすい為言葉が変化したのだろうか?
30代だが昔から読みは「ふんいき」・言葉として話す時は「ふいんき」
>>595 君が過去スレというものを全く読まない人間だ
ということがよく分かったよ。
誤)過去スレ
正)過去レス
598 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/25 22:36
舌鼓の正しい読み方知ってますか?
>598 ぜっこ
>>598 子供のころは「したづつみ」と間違えて憶えていたよ。
ふいんき(←なぜか変換できない)
に対抗して、「雰因気」でも広めるか。
>>600 オレは今でも気を付けていないと「したづつみ」と言いそうになるよ
もっと馬鹿な漏れは>601が何を言っているのか分からなかった。
濁点の位置が論点なのねw
どっかの県に「伯母様=おばさま」という集落がある。
ところが近所に「〜迫=〜はざま」という地名があるので
これも「小迫=おはざま→おばさま」となったものではないかと言われている。
伯母様はもちろん宛字。
あぼーん
現代仮名遣いだと「したずつみ」になる?
610 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/30 19:06
hage
大辞林だけど >612
615 :
通りすがり:04/01/08 01:26
カッコイイとカッコウイイ
トオリスガリとトウリスガリ
616 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/08 03:22
新しき 年の初めの 初春の
今日降る雪の いやしけよごと
高校の授業でこの「新しき」はあらたしきと読むって教えられて
へ〜って思ったのを思い出した。
「母音」を「ぼおん」っていわれるの結構気になるんだけど、
間違いではないのでしょ?
中年以上でさー、Xをエッキスって読む人って
いるじゃん。あれって何で?
すれ違い?
Dをデーと読む人はよくいるけど
Xをエッキスと読む人には未だ会わない
「ほんいき」という言葉をテレビでよく聞くんですが、
これはどういう意味なんでしょうか。
「ほんき」で置き換えても文脈上意味は通るので、
単なる方言かな、とも思うんですが。
620 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/09 11:25
ラヂオ体操の歌で洗脳されたから直らないだろな。
ホンイキ=「本域」だろうな。本格的な域に入っていること。
方言じゃないけど、最近よく聞く言葉。
俺の高校のせんせーで、「エッキス」使用者がいた。
テキスト(text)とかと同じ変化。
デーはDのドイツ語読み、といういいわけも知っている。
622 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/09 12:56
>>617 セリエ”アー”の”エーシー”ミランも気持ち悪い。
イタリア読みと英語読みを混ぜて使わないで欲しいが。
じゃあシリーズエーのエーシーミランだ
ガンダムエッキス始動!
「ふんいき」を「ふいんき」と並び替えれば、
発音を「ふぃんき」として、'ふ' と 'い' を圧縮できるから変わったんだろう。
永瀬正敏が舌鼓を「したづつみ」って発音してたときは、
「うわぁ…」と思った。
と書こうとしてためしに「したづつみ」を変換してみたら
ちゃんと「舌鼓」と出た。
どないやねん。
627 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/22 04:12
本来の「もったいない」という意味で、
宮崎弁で「あたれー」、鹿児島で「あったらし」って使うYO
おかげで古文で役に立って(゚д゚)ウマー
628 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/22 05:24
上のほうのレス。
「雰囲気」を「ふいんき」と言いたくなるのは、ただ単に現代において鼻づまり(鼻つまり)患者が多くなってきているからだろう。
鼻づまりにならない人にはわからないだろうが、たくさん発音しにくい言葉が出てくる。
「鼻つまり」も言い難い。「な」のあとの「つ」は鼻に空気がたまって苦しい。
他にもたくさんあるが、鼻づまりの経験が薄い人は、とりあえず試しに鼻を手でつまんで、
「雰囲気」と「鼻つまり」と口に出して言ってもらいたい。
耳の穴から空気出る特技でもなければ、鼻に空気がたまって苦しいはず。
>>628 ナルホド!
空気が悪いせいもあるが、鼻の形にも問題があると思う。高くて幅の狭い鼻が若者に多くなった (顔が悪いと子孫が残しにくくなってきている)。白人のなかでも、特にそういう形の鼻が多い北欧人には、やはり鼻づまりや蓄膿症がたいへん多いと聞く。
まだふいんきの雰囲気やってるのか
ここまでタイトルを無視したスレもめずらしいな
まったく雰因気悪いね
クンニは言いにくいのでクニンで
クニンリングス
ドックリビンキー
635 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 10:52
テスト
今から二年程前の或る晩のことだった。友人から電話が掛ってきた。
「もしもし。」
「あ、ちょっと聞きたいんだけどさ、ふんいき?ふいんき?」
「……はあ?」
「ワープロで出ないんだよ。」
「ああ、漢字がか。フンイキだろ。」
「え、フンニキ?」
「……。」
実話
ちょっと待ってくれ、おまいら!
漏れは確か中学生のときに「雰囲気」は書き言葉では「フンイキ」だが
現代日本語では「フインキ」と発音するものだと教えられたが・・・
ちなみに教師は神戸大の国文学卒だったと思ふ
漏れは現在二十歳の大阪市内出身者です。
>>639 マジだって。
漏れは今まで「博士」とかと同じようなものだと思ってたぞ
あほな教師はどこにでもいる、という実例だな。
「ん」の後の母音って鼻音化するのかな?
つーか、鼻音の前後の母音はみんなする。
644 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/14 15:47
まじブチ切れ
>>642 「ふんいき」の場合、「ん」そのものが鼻母音。[Φui~:iki] と発音される。
「ふいんき」なら [Φuing:ki] で、不安定な鼻母音は現れない。だからこちらが好まれる。
>>645 俺の場合 「ふんいき」[Φu~:i~ki] だな。
「ふいんき」 [Φuing:ki] の[ing]でも母音は鼻音化するんじゃないの?
最近では「フンムキ」って発音するよ。
昔は「ん+母音」の音便としては「ん」の子音が母音にくっつくというのが有ったんだけどね。
例:観音「かんおん」→「かんのん」
三位(一体)「さんい」→「さんみ」
今は雰囲気が「ふんにき」になりそうにもないけど、これも時代なのか?
650 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/31 14:47
雰囲気をフゥインキって発音してる・・・
TVでもこの発音の仕方じゃないか?
651 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/31 16:11
>>617 その中年以上のひとがスペイン語知ってるかどうかは別として、
スペイン語では/ekis/.
>>622 アーチーミラノ
自分は「ふんいき」を「ん」を限り無く「ふ」に近づけて喋ってる感覚がある。
発音は「ふいき」もしくは「ふヰき(フウィキ)」
神奈川県東部・親は関西
655 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/21 23:58
ふんいき って”雰囲気”の持つイメージとリズムが異なるから
音が「ふいんき」になりやすいんじゃないかと。
言葉の2番目に”ん”が来ると、力みすぎて、”雰囲気”の持つ
ふわっとしたイメージが出ない。
「ふいんき」の方が音がまわりを取り囲むようで優しい。
>>655 俺は「ふんいき」の方にこそ,そういう感じを持つのだが。
NHKでやってるよ。
658 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/01 05:50
このスレの雰囲気をフンイキと常々発音している人は、
無意識に自らの正当性に満足して、誤認している連中を卑下する事で
ストレスを解消する節がある。「ふいんきと発音している奴は許せねー!」とか
わざわざ言う人ね。
一方フインキと発音する人は、「正しい」発音がフンイキだと分かっていても、
実際に耳にする音に忠実にならない意図が分からず(そんなものは誰も答えを提示していない)
これまた無意識に、上記の傲慢を感じ取って反感を抱く。
こうやって、純粋な向学心とか研究熱に別のベクトルの意思が混じって働いてくると、
もう議論に収拾がつかなくなって、最終的にはただの双方の言い合いにしかならない。
このスレの中盤に議論が過熱した時が丁度そんな感じだった。
今後似たような提議をする時は、もう少し両方とも自覚した方が良いと思う。
ttp://6018.teacup.com/ryosera/bbs 今年のパンフには、しっかりここのURLも書いてあったから、
これからどんどん書き込みが増えるんだろうね。
今日も誰かが言っていたけど、
『遠慮したら負け』
その通りだと思うよ。
僕は受験生の間はこの掲示版の存在を知らなかったから、
他の考え得る方法で、できる限り情報収集をしました。
受験を終える頃には、社会科学系統の大学選びに困った友達に、
忙しい担任の代わりにアドバイスをしてました。
ここに、僕が推薦入試で合格した理由があると思うんだよ。
それは、ズバリ情報収集能力。
筑波の国際では、どのようなことが出来るのか。
筑波の国際に入って、どのようなことをしたいのか。
他の大学ではなく、何故筑波の国際なのか。
このような問いに明確に答えるためには、
上で述べた情報収集能力が必要不可欠です。
国際生のみんなは、大学に入ってから痛感してると思うけど、
この能力は大学でのレポート作成等にも大きく関わってきます。
今からこの能力を伸ばすのは難しいかもしれないけど、
自分に出来る情報収集のチャンスをみすみす逃していたら、
合格のチャンスなんてやってくるはずがない。
660 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/01 10:10
>>655 もしかしたらこのスレでかつて書いたかも知れないが、
「ふんわり」という感じで「ふんいき」と言えば言いやすい。
感触もふんわりと似てるので一石二鳥。
661 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/04 23:42
「全員」がうまく発音できません!「ぜーいー」になる。
662 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/23 03:11
スレ違いだが
「紛らわしい」を「紛わらしい」に
「汚らわしい」を「汚わらしい」に
言い間違えたことが何度かあるけど、素で言ってる人はさすがにいないか
「汚らわしい」って、主にどこの方言?
>>664 さんくす。
「汚らわしい」を「けがらわしい」と読めずに、
>>663 という質問をしてしまった。
もしかして、「きたならわしい」と言う地方があるのかと思って。
「穢らわしい」なら読めたのに…。
666 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/24 16:39
665はあどけない
というか調べなさい。なぜそんな人がここにいるのやら
668 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/25 14:44
俺の友達にもいたな、663みたいなハッタリ君。「汚らわしい」は読めなくて「穢らわしい」は読めるか。ふーん、偉いね。
669 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/25 14:48
ほんと汚らわしいよ
670 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/25 22:28
どうにもこうにも、1人もくどけない
下ネタだが、irrumatio も日本語に入る時に音位転倒している例がある。(googleで半数ぐらい)
自分は音位転倒に弱い気がする。
>>673 に出ている語のシミュレーション、オーソドックスや
アエロフロート⇔エアロフロート
ハバロフスク⇔ハバロスフク
アミニズム⇔アニミズム など、言うたびに不安になる
呼吸主義
>>674 アエロとエアロはどっちでも良いのでは無いだろうか?
"aero"でしょ、"ae"の発音は日本語化すると「アエ」か「エア」
になると思う。むしろそのどちらでもない、日本語に無い音だけど・・・
そういう問題ではないでしょ、ととりあえず言っておく。
おまえら本当は僻んでるだけだろ?(藁
681 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/05 04:47:25
( ´_∪`) <厨房うざいな
Q 「あたらしい」を用いて短文を作れ
A 昔は「あらたしい」という言い方があたらしい。
「雰囲気」は、何も考えず、素直に、そのまま読んだら「ふんいき」なんだから、
素直に読めばいいと思う。
ただ、人間が言葉を覚える過程では、文字よりも先に音声が来るんだろうから、
仕方がないとも思う。
最近「ふんいき」だと知って意識して「ふんいき」を使ってるけど
テレビとかで皆「ふいんき」っていっててなんか気持ち悪い
どいつもこいつもしゅみれーしょんと・・・お前はホントにナレーターかと
え、このスレ書けるのかな。
689 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/07 09:56:25
骨粗鬆症、「こつ・そしょうしょう」と読むと言いにくいのだが、
「こつそ・しょうしょう」と言いやすい。
と言いやすい → と読むと言いやすい
691 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/07 23:39:16
新しいはいま、「あたらしい」と発音するけど、
新たには「あらたに」って発音する。
あたらし→あたらしってなっていった時代(いまもか)に、
新たにを「あたらに」って発音する用法はあるのだろうか?
やっぱり、惜しいって意味と間違われるから使われないのかな?
辞書をみると、「あたら若い命を散らした」なんて例文もあるが、
もう「あたら」は死語と化してるし。
692 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/08 00:26:23
>>691 江戸時代だろ。そのころ逆さにするのがはやったんだよ。
「だらしない」と「ふしだら」を考えれば、「しだらない」という
のが本来の姿だったこともわかっている。
「あらたしい」が「あたらしい」になったのも、当時の言葉遊び
だよ。
「バカ呼ばわり」か「バカ呼わばり」のどっちが正しいかで
クラスがまっぷたつに分かれたことが昔あった
>>692 ハァ?
無意識の再分析による音位転換と意識的な言葉遊びは違うよ。
「まいうー」「スーブー」とかと「あたらしい」は全く違う。
695 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/09 20:08:50
>>693 あるな、そういういの
ドラえもんの主人公がのびたかドラえもんかで議論になったりな。
のびたに決まってるのにな
>>694 しかし「あたらしい」や「だらしない」が言葉遊びから生じたのではないという保障はどこにある?
697 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/10 22:59:45
>>696 保証などいらん。
言葉遊びが始まりだというなら、言葉遊び説をとなえる側がその証明をすべし。
698 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/10 23:50:09
>>696 ソース出せないが、「しだらない」が「だらしない」になったのは、
きちんと文献的に「言葉遊び」からきたことが知られているらしい。
699 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/10 23:59:49
ちょっとぐぐってみたけど、マトモなソースっぽいのはないね。
どこでも、「江戸時代の言葉遊びがもとで、」と書いてあるだけで、
そのソースとなる文章があるのは、どこにもなかったです。
キーワード「しだらない あらたしい」でひっぱってみました。
700 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/11 05:31:58
>>697 おまいの言い分は、質問に質問で返すのと同じことだ
702 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/12 00:47:15
>>701 どうでも良いけど、
>しかし「あたらしい」や「だらしない」が言葉遊びから生じたのではないという保障はどこにある?
これに対しては、
保証など無いが、
保証が無いことが言葉遊びから生じたという証明にはならない。
ってこった。
>>700 事実である一定の蓋然性として「言葉遊びから生じたのではないという保障はどこにある?」はどうかと思う。
さらにどうでもいいことだが、
>>692に対する
>>694もなんか変。
「692が音位転換と言葉遊びを混同している」という前提で書いてるからだろうか。
すげぇな この長寿スレ
>>364 >詳細知らないのですが
>新しいは、元々は「あらたしい」と読んでいたと仮定した場合、
上代では「あらたしい」と言っていたことが文献で明らかになってるし、
「あらたな」という形容詞からもそれは窺える。
>あらたしい→
>あらたぁしい・あぁたぁしい→
>あらたらしい・あぁたらしい→
>あたらしい
音韻転倒という減少で、一気にrとtが入れ替わったと言われている。
>>371 方言だろw
記念パピコ
707 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/05(火) 00:30:20
>>238 で紹介されてるHP、「おざなり」と「なおざり」を音転倒によるものと言ってますが・・・
初めて聞いた、そんな説
708 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/05(火) 00:59:44
英語の中では、bird (鳥)が、brid だったってのは有名だね。
フランス語のチーズが、fromage なのが、イタリア語の formaggio
のへんげたものだってのもある。母音とr がひっくりかえるってのが
結構あるのかもしれないが。「しらだ」「あらた」も「ら」行音が
からまっているので、ちょっと関係あるかも。
ふいんきが大勢だなんて嘘だぴょ〜ん。
2chでそおういう空気を作ろうとする香具師ががんばっているだけだよ。
常識のアル若者は使わないぞ。
711 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/07(日) 22:15:19
新今宮 → しーまみや
[形]あたら・し[シク]《上代の「あら(新)たし」が「あたら(可惜)し」と混同して音変化し、平安初期から生じた語》 (大辞泉)
714 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/20(土) 02:18:07
私は「ふんいき」と言うのですが、友達に「ふいんき」だよ?と笑われました・・・
違うよーふんいきが正しい発音だよ。と言ったら
漢字での書きは「ふんいき」、読みは「ふいんき」が正しいんだよ?広辞苑にも載ってるよ?
とまるでバカ扱いされてしまいました・・・
私の家に広辞苑がないので調べられないのですが、本当なのでしょうか?
それでも私は「ふんいき」と言い続けますが・・・
読み書きとも「ふんいき」が正しい。
「ふいんき」は発音し辛いのだが、こうやって言葉は変化して行くのだろうか…
うちのは第三版だが、ふんいきは載っててふいんきは載ってなかった。
っちゅーか、まともに考えればふいんきが正しいとか広辞苑に載ってるとか、あり得ないべw
友達んちに行くとか図書館とかに行って、「載ってるわけないから今ここで目の前で引いて示せ」って言ってみ
>>714 広辞苑第五版見出し「フィンガー」の次が「フィン人」。「ふいんき」などという語はない。
しかし、「雰囲気」の「雰」という字が常用漢字から外されてしまった以上、「ふんいき」という語形を支えるものはもはやない。
いずれ「ふいんき」に置き換えられてしまうのだろう。
718 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/20(土) 02:36:22
>>715>>716 ありがとうございます。
やはり「ふんいき」で正しいのですね、よかったです。
友達が言うに、漢字で書く際の読みは「ふんいき」(雰・囲・気と頭の中で一文字づつ分けて書くという意味でしょうか)で、
実際に使う言葉としての読みは「ふいんき」(ふいんきのいいお店だね〜とか)との事なんです。
そのような友達が私のまわりには多数いて、私が反論してもわかってもらえないんです・・・
どこから学んだ知識なんでしょうか・・・
720 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/20(土) 02:52:59
722 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/20(土) 11:30:39
丁字路とT字路みたいなもんだな
723 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/20(土) 14:48:14
南極Z号と南極2号
724 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/21(日) 04:52:13
ふいんき なんて言う人に、実際はほとんど出会いません。
みんな、乗せられちゃいけません。
東京へ来てしょっちゅう出会う。関西にはほとんどいなかった。
アクセントが違うから当然なんだが。
726 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/21(日) 23:07:06
ほんとに東京に暮らしてるのか?
良い子は真に受けないようにね。
もうさんざんガイシュツだと思うが、
「あきはばら」は「あきばはら」が転訛して今の読みになったんだよね。
近くに秋葉神社なんてのもあるんだが「あきばじんじゃ」と読ませるし。
以上TX開業記念。
729 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/22(月) 22:47:32
地名の由来
1869年(明治2年)暮れの大火を受け、明治天皇の勅命で現在のJR秋葉原駅
構内の地に勧請された「鎮火社」を、江戸時代に火防(ひぶせ)の神として
広く信仰を集めていた神仏混淆の秋葉大権現(現在の秋葉山本宮秋葉神社、
静岡県浜松市)が勧請されたものと誤解した人々が「秋葉様」「秋葉さん」
と呼び、火災時には緩衝地帯となるよう空き地とされていた社域を「秋葉の
原」「秋葉っ原」と呼んだことに由来する。鎮火社はいつしか秋葉社となり、
1888年(明治21年)日本鉄道が建設していた鉄道線(現在の東北本線)が上
野から秋葉原まで延長されるのに伴って移転され、秋葉神社 (東京都台東区)
となった。(Wikipedia)
730 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/22(月) 23:08:52
「秋葉原」の読み方
かつては「あきばはら」「あきばっぱら」「あきばがはら」と呼ばれていたが、
秋葉原駅(あきはばらえき)ができて以降「あきはばら」という読みが定着し、
後に地名の読みも「あきはばら」が正式なものとされた。
しかし、日常会話では「あきば」という略称が広く使われていることなどから、
現在でも「あきばはら」などと読まれる場合がしばしばある。(Wikipwdia)
731 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 00:01:04
即行が気になります。「好きな人にメール貰ったので、そっこうでレスした」
と綴る場合、わたしは「速攻で」を使うのですが、世間では「即行」を使う例も
多いようで、どちらが正しいのか気になります。
スレ題とは違いますが、ここだとレス貰えそうなので。
>
>>117 案内は平安時代は「あない」と訓読したので、決して「けして」も間違いではないと思います。
>
>>194 ドイツ語で寝台は「ベット」と発音しますよね。文豪はドイツ贔屓も多かったから、そちら
系というセンはないのでしょうか。
>>731 「速攻」でいいんじゃないの。
てか、そっこうで入力して出てくるのは、
速攻、即効、速効、測候、側溝、くらいだったよ(携帯なのでこんなもん)。
ま、カタカナのソッコーが一番素敵な感じがするけどね。
私見なのでsage
733 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 13:36:16
714=719です。
先日ここで教えてもらったように「ふんいき」と「ふいんき」の違いについて友達に説明したところ、
「ふんいき」で間違いはないけど、「ふいんき」も間違いではない。
なぜなら普通に使われている言葉だから。「ふいんき」でも通じるから。日本語は日々使いやすいように変わっていくから。
・・・と言われてしまいました。
「ふんいき」と「ふいんき」どちらも間違いではない、と言われたのははじめてです。w
何を言っても「ふんいき」の正さを認めてもらえなそうです。
>>733 結局、漢字を知ってるかどうかなんだよ。
「雰囲気」という字を知っていれば、実際に自分がどう発音するかは別として、正統なのは「ふんいき」だとわかるんだが、漢字を知らない人に何を言ってもムダ。
一度ついた言語の癖は取るに取れないからね。
きっと
>>1の時も
>>733のような人が必死に抵抗しつつ
取って代わったんだろうね。
まあ、訛りが衰退することはよくある訳だし、
>>733の努力が報われる日が来るかもしれないよ。
736 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 18:42:33
733です、ありがとうございます。
はじめに私も
>>734さんの言うように、友達は漢字がわからないのかと思ったんです。
しかし友達のやっかいなところは、雰囲気という漢字も理解出来ている(書き方や各字の読み方)にも関わらず
読みは「ふいんき」「ふんいき」共に正しいと・・・。
時代の流れで発音が変わったものなど沢山あるのだから、と言われました。
(例えばここに上げられているような「新しい」など)
雰囲気と書ければどちらに読んでも正しいんだ、と曲げないんです。
友達は自分の間違いに気付きつつ認めたくないようにも思えますが・・・。
友達の意見も一理あるのかな、と考えてしまいます。
737 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 18:52:34
736です。
なにより「雰囲気」という漢字を理解できていながらも、
「ふいんき」という言葉を使う事、間違いと認めない事に
とても腹立たしくw、私もしつこく書き込んでしまいました・・・。
申し訳ありません;
>>736-737 「雰囲気」は音読み、「新しい」は訓読み。
訓は慣習だからどう読んでもいいようなもんだが、音は決まっていて変えられない。
「雰囲気」と書いて「ふいんき」と読むなんてのは本当に理解できてない証拠。
あるいは、その友達は言語障害で「ふんいき」と発音できないんじゃないの? どうがんばっても「ふいんき」になってしまうとか。
739 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 21:40:09
自分は「ふんいき」としか使わないし、周囲の人もそうだけど
べつに「ふいんき」という人がいても気にしないよ。
そんなに敵愾心を燃やさなくちゃいけない問題なのかな?
異教徒同士で迫害しあう某国や某国のムーブメントを思い出して
ヒヤッとするよ。自分と違うとそんなに許せない?
違う人とはぜったい友達になれないの? それってすごく怖いよ。
>>739 そのコトバ、自分自身にもぴったり当てはまる事を自覚するように。
741 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 23:15:13
>
>>740 ううん。僕は君とだって友達になれるよ。
「何を『正しい』と考えるか」と、「友達になれるかなれないか」と、どういう関係があるの?
743 :
また、ループさせる気か?:2005/08/23(火) 23:22:07
>>743 「雰囲気」も早く「山茶花」の仲間になればごたごた言われないんだが、時間かかるよ。
スピードを上げる方法は、「雰囲気」を漢字で書かせないこと w
>>733 の友人の態度がが一番真っ当な気がする。
「ふいんき」が許せない人って、結局説得力のある理由を出せない。
> 訓は慣習だからどう読んでもいいようなもんだが、音は決まっていて変えられない。
「消耗」とか「稟議」とか「洗滌」とか
>>745 >「消耗」とか「稟議」とか「洗滌」とか
「雰」「囲」にそれぞれ「フイ」「ン」という新しい音を認めろってのか。
747 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/24(水) 00:34:04
736です、「雰囲気」話をループしてしまい申し訳ありませんでした;
>>739 友達になれないという事ではありません。「ふいんき」と言う彼女は現に友達ですのでw
気分を害されたなら申し訳ありませんでした;
>>738 音読み・訓読みの事、私は全くこういう事に詳しくありませんので初耳でした。
ありがとうございます、早速友達にも教えてみます。
>>745 「ふいんき」が許せない訳ではありません。ただただ間違いは気になるというか・・・。
「ふいんき」が許せるようになる理由があれば是非お教えください。
748 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/24(水) 00:39:10
通用する=間違っていない=正しい
…という認識になるんですかね?
>>747 >「ふいんき」と言う彼女は
>「ふいんき」が許せるようになる理由があれば是非お教えください。
あなたが男なら、彼女に口答えするな。
それぐらい無条件に許せ。
あなたが女なら……、知らんがな
>>746 「出納」の慣用読み「スイトウ」を認めることは、
「出」「納」にそれぞれ「スイ」「トウ」という新しい音を認めることを意味しない。
751 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/24(水) 01:41:27
「ふんいき」を「ふいんき」という、というが、これにはかなり
誤解があろうかとおもふ。
中世までなら、「雰囲気」ならば、「ふんぬぃき」と読んでいた
だろうから、「ふいんき」になるはずはなかった。
が、しかし、「ん」が、鼻にぬけるだけの弱い鼻音になった現代
においては、「んい」と「いん」は、実に微妙な違いでしかなく、
よって、本人は、「ふんいき」と発音していても、「ふいんき」と
聞こえてしまうようになっていたり、あるいは、そもそも微妙なので
おぼえるときに、間違っておぼえることもあり、「雰囲気」という
漢字をみて、はじめて、自分の間違いに気がつくということもあろう。
>>750 「出 スイ」は歴とした呉音・漢音。
「納 トウ (旧タフ)」も慣用音として漢和辞典に登録されている。漢音ドウ (旧ダフ) からの訛と見られる。
753 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/25(木) 01:38:06
>>747 739です。コレはご丁寧に。
この板でそういうお気遣いを頂いたのは初めてなので、スコシ感動しました^^。
その勇気に敬意を表します。(別に自分に都合のいいお言葉を頂いたからではないよ)
747さんは「独壇場」は許せますか? 本来はドクセンジョウだったそうですが。
正直、ワタシは聞きなれないドクセンジョウの方に違和感があります。
正しいと感じる気持ちは単なる慣れによるものだと認めれば、感情で感じる違和感を
理性で許してあげられるのではないでしょうか。
754 :
745:2005/08/30(火) 00:55:57
>>746 > 訓は慣習だからどう読んでもいいようなもんだが、音は決まっていて変えられない。
に俺は反論しただけだよ。
> 「雰」「囲」にそれぞれ「フイ」「ン」という新しい音を認めろってのか。
というけど、
>>752> 「納 トウ (旧タフ)」も慣用音として漢和辞典に登録されている。
のように、「慣用音」でいいんなら、
雰: 慣用音「フイ」 囲: 慣用音「ン」 でも、
雰: 慣用音「フ」 囲: 慣用音「イン」 でも、別にいいんじゃないの。
「納 トウ」を含め、そんな「慣用音」を認めることにどれだけの意味があるかは別にして。
>>754 > 雰: 慣用音「フイ」 囲: 慣用音「ン」 でも、
> 雰: 慣用音「フ」 囲: 慣用音「イン」 でも、別にいいんじゃないの。
よくない。字音は漢字 1 字ごとに決まる。日本語の (単) 語の中で起こった音変化は、字音には反映させない。
「山茶花 サザンカ」「詩歌 シイカ」「一本 イッポン」によって、「山 *サ」「茶 *ザン」「詩 *シイ」「本 *ポン」といった慣用音を認めることはない。
>「納 トウ」を含め、そんな「慣用音」を認めることにどれだけの意味があるかは別にして。
字音は漢字 1 字ごとに決まる。ここでは「納 トウ」にだけ意味がある。
別に「雰囲気」を「ふいんき」と読んだからって
いちいち漢字の読みに反映させなきゃいけないってこともないわな。
もともとが音読みの語でも、日本語で音の変化起こしちゃったら
もうそれは熟字訓みたいなもんだと思うけどなー。
山茶花なんかもそうなんでしょ?
759 :
758:2005/09/02(金) 15:58:22
あ、それと「ふいんき」が良いか悪いかって話はまた別だけどね。
>>744の「時間かかる」の意味がわからん。
「ごたごた言われなくなる」まで?誰に?
みんなして
>>746に反対してるだけのようにしか見えないけど。
音と訓もだんだんごっちゃになってるしね。
音だからこう、訓だからこう、ってのも言えない気がする。
「肉汁」を「ニクじる」と読む人が増えたのは「肉」を訓読みだと思ってるからかな
重箱
湯桶
本とか読んでて音転倒(転位?)の話になるとよく
茶釜 ちゃがま→ちゃまが
の例が出てくるけど、「ちゃまが」って聞いたことねえなあ
ま、「茶釜」自体、昔話のタイトルでしか使わないけど
近松とかでよく「いとしぼ」ってことばが出てくるけど、
あれは「いとほし」の音転倒?ことば遊びかな?
にしても何で最後が濁音になるんだろう?
>>761 >「時間かかる」の意味がわからん。
君には何の意味もわからんだろう。
>「ごたごた言われなくなる」まで?誰に?
だれにも。すると辞書に載る。
>>769 音韻転倒か、わざとさかさまにしたものか、というのはどこで判断するんだろう
大阪に「土塔」という地名があって、一応「どとう」と振り仮名してあるんだけど、
バスでそこを通ると、どうも「どうと」と言ってるようにしか聞こえない。
これって音転倒なんでしょうか。
773 :
745:2005/09/03(土) 04:21:52
>>755 > 字音は漢字 1 字ごとに決まる。ここでは「納 トウ」にだけ意味がある。
いったいどれだけの単語で「納」を「トウ」と読んでる?
「出納」以外にないんじゃないか?
それでも「トウ」という「慣用音」を認めるのなら、
「山 サ」「茶 ザン」「詩 シイ」「本 ポン」なる「慣用音」を認めない理由がない。
漢字 1 字ごとに字音が決まっていることに違いはないんだから。
(念のため、これは
>>738 の
> 音は決まっていて変えられない。
に対して反証するものであって、「雰囲気」「山茶花」を 1 字 1 字に
切ってそれぞれを慣用音と認めるべきだという主張ではない。
むしろ 1 字 1 字に切ることがナンセンスだというのが趣旨)
「納」トウ(慣)、ノウ(呉)、ナ(慣)、ナン(慣)、ナッ(慣)、ドウ(漢)
「新字源」より。慣用音だらけやなw
>>773 >「出納」以外にないんじゃないか?
おそらくないと思う。それでも、「出 スイ」とは関係なく、「納」1 字で「トウ」と決まっている。
> 漢字 1 字ごとに字音が決まっていることに違いはないんだから。
前後する字の発音との関係で決まっているので、違う。
>(念のため、これは
>>738 の
> > 音は決まっていて変えられない。
> に対して反証するものであって
辞書から変えれば確かに変えられるね。法改正すれば法も変えられるのと同じ。
「耗 モウ」「滌 ジョウ」(
>>745) ともに辞書に載っている。(「稟 リン」自体は呉音・漢音だが、そう読むと元来は「米蔵」の意味になる)
> むしろ 1 字 1 字に切ることがナンセンスだというのが趣旨)
だから漢字で書かないほうが筋。サザンカという語形は、漢字の識字率が低かった時代の産物。
>>774 > 慣用音だらけやなw
どれも呉音・漢音からの訛なので、載せないわけにいかない。
776 :
745:2005/09/03(土) 18:24:25
>>775 > > 漢字 1 字ごとに字音が決まっていることに違いはないんだから。
> 前後する字の発音との関係で決まっているので、違う。
「納 トウ」だって、「出」の後でしかそう読まないんだから同じ。
> 「出 スイ」とは関係なく、「納」1 字で「トウ」と決まっている。
というのは間違いで、「出」とは大いに関係がある。
> 辞書から変えれば確かに変えられるね。法改正すれば法も変えられるのと同じ。
辞書の役割を勘違いしてるね。
辞書は世間に存在する(した)言葉の「一部」を追認しているにすぎない。
「辞書に載っている」ことはその言葉が存在する(した)証になるが、
「載っていない」ことは使われていない証にならない。
辞書と法律は違う。辞書を改正しても言葉は変わらないし。
> サザンカという語形は、漢字の識字率が低かった時代の産物。
本当?
>>776 >「納 トウ」だって、「出」の後でしかそう読まないんだから同じ。
偶然にすぎない。
> というのは間違いで、「出」とは大いに関係がある。
どんな関係?
> 辞書の役割を勘違いしてるね。
> 辞書は世間に存在する(した)言葉の「一部」を追認しているにすぎない。
辞書の役割って何? 何のために追認するの?
> 辞書と法律は違う。辞書を改正しても言葉は変わらないし。
強制力は違う罠。しかし、法律を改正しても、だれも見ていない所では、人の行動は変わらない。
> 本当?
本当。寺子屋が普及するより何十年か前からある。
778 :
745:2005/09/03(土) 20:49:08
> >「納 トウ」だって、「出」の後でしかそう読まないんだから同じ。
> 偶然にすぎない。
偶然も必然もない。あるのは事実だけ。そして、
「納」を「トウ」と読むのは「出」の後だけ
というのは紛れもない事実だ。
これが「納 トウ」と「出」との関係。
つまり「納 トウ」は「出」との関係においてのみ成り立つ読みであって、
一般的な読みとは到底認められないってこと。
> 辞書の役割って何?
知らない言葉の意味や用法を調べる。漢字の読みを調べる。
他にもあるかもしれない。
しかし、「正しい」言葉を制定するものではないし、
ある言葉が「正しい」かどうかを判定するにも十分でない。
理由は
>>776 の通り。
それに辞書の記述が必ずしも妥当とは限らない。
> 何のために追認するの?
追認しないと現代語の辞書として用をなさなくなるから。
> 強制力は違う罠。
そう。だから辞書を変えても言葉が変えられるわけではない。
「耗 モウ」「滌 ジョウ」を人々が使うのは、辞書に載ってるからじゃない。
逆で、使う人が多いから辞書が追認してるだけ。
> 本当。寺子屋が普及するより何十年か前からある。
そうなのか。
じゃあ、「ふいんき」もひらがな表記すれば OK?
>>778 > 偶然も必然もない。
・「山茶花 サザンカ」は、「ン」と「ザ」との音位転換による。
・「一本 イッポン」は、促音の直後にハ行音は立たず、半濁音化するという音素配列上の原則による。
・「詩歌 シイカ」は、聞き取り易くするための声調の強調による長音化で、かつ、「シカ」の形も並び行われている。
前後する字の発音との関係で、必然的に決まっている。「納 トウ」が「出 スイ」のあとにしか来ないのは偶然。違う。
> これが「納 トウ」と「出」との関係。
> つまり「納 トウ」は「出」との関係においてのみ成り立つ読みであって、
> 一般的な読みとは到底認められないってこと。
「出」から何の影響も受けていないので、字音と認めざるを得ない。
> 知らない言葉の意味や用法を調べる。漢字の読みを調べる。
君の考え方に従えば、信憑性はないから調べる必要はないはず。
> しかし、「正しい」言葉を制定するものではないし、
> ある言葉が「正しい」かどうかを判定するにも十分でない。
意見が分かれたときのために辞書がある。辞書は最大公約数であって、絶対に「正しい」わけではもちろんない。
>>778 > 理由は
>>776 の通り。
理由になってない。辞書に載っていなければその言葉は使われていないなどとは、だれも言っていない。
> それに辞書の記述が必ずしも妥当とは限らない。
必ずしも辞書に従わなくてよいが、それだと物別れに終わるだろう。
辞書に載っていない語の正当性に異議を唱える人がいない所では、自由に使ってよいが、異議を唱える人に対して使おうとするのは傲慢だ。
辞書に載っていないということは、異議を唱える人が世間にまだ大勢いるということなのだから。
> 追認しないと現代語の辞書として用をなさなくなるから。
信じないならそもそも辞書に用はない。
>「耗 モウ」「滌 ジョウ」を人々が使うのは、辞書に載ってるからじゃない。
> 逆で、使う人が多いから辞書が追認してるだけ。
そんなことは当たり前。追認されて初めて、これらの字の読み方を知らない人の拠り所になる。
> じゃあ、「ふいんき」もひらがな表記すれば OK?
どうしても世間に認めさせたければ、それで押し通すしかないだろう。
ところで対馬の場合「シ」はどっちに入るの?
「馬」韓に「対」面するから「対馬」。典型的な熟字訓。
783 :
745:2005/09/07(水) 23:41:44
>>779 > 前後する字の発音との関係で、必然的に決まっている。
> 「納 トウ」が「出 スイ」のあとにしか来ないのは偶然。違う。
でも
>>774 によれば、
「ナン」や「ナッ」は明らかに「前後する字の発音との関係」で
生じた(納戸、納豆)にもかかわらず「慣用音」なわけだよね?
であれば、音位転倒によって生じた音も仲間外れにしてよいとは
いえなくなる。
それに、現状としては、
「出納」という単語の場合のみ「納」を「トウ」と読む
ことと、
「雰囲気」という単語の場合のみ「雰」を「フ」と読み、「囲」を「イン」と読む
(この音は使わない人もいる↑)
「山茶花」という単語の場合のみ「山」を「サ」と読み、「茶」を「ザン」と読む
ことの間に差はない。
どちらにせよ、こういうものの「字音」を問題にするのはあまり意味がない。
「そら」の「そ」はどういう意味か、/s/ とはどういう意味か、と問う
音義説にも似ていて、やたらに意味(音)が増えまくるだけで収拾がつかない。
784 :
745:2005/09/07(水) 23:42:32
>>783 続き
> 促音の直後にハ行音は立たず、半濁音化するという音素配列上の原則
そもそも「一」が「イチ」であれば「イチホン」で何の問題もないわけで。
現に「七本 シチホン」である(cf. 七宝焼)。
これだって「イッポン」が選ばれた必然性があるかというと、不明。
「音位転換」「声調の強調による長音化」も、規則的に起こるものでない以上
偶然としかいえない。
> 君の考え方に従えば、信憑性はないから調べる必要はないはず。
> 信じないならそもそも辞書に用はない。
わからないことは調べる。調べたことは鵜呑みにしない。
多くの人はこの2つを普通に両立しているよ。
>>783 > でも
>>774 によれば、
>「ナン」や「ナッ」は明らかに「前後する字の発音との関係」で
> 生じた(納戸、納豆)にもかかわらず「慣用音」なわけだよね?
最新の研究に拠れば、これらは唐宋音と見るべきものらしい。平安時代中期以降に入って来た字音。
> 音義説にも似ていて、やたらに意味(音)が増えまくるだけで収拾がつかない。
従来どおり、「雰 *フ」「囲 *イン」「山 *サ」「茶 *ザン」を認めなければ、そういうことにはならない。
>>784 > 現に「七本 シチホン」である(cf. 七宝焼)。
「七」の漢音「シツ」は広まらなかった。一般に、ハ行音で始まる字音助数詞の前の呉音「シチ」は忌避され、代わりに和語の「ナナ」が使われる (「七本 ナナホン」)。
「八本」は、「ハッポン」と「ハチホン」の両方が行われている。
> これだって「イッポン」が選ばれた必然性があるかというと、不明。
もちろんある。「一」の漢音「イツ」は、かなり広く使われている。
>「音位転換」「声調の強調による長音化」も、規則的に起こるものでない以上
> 偶然としかいえない。
その現象自体は偶然的だが、現象の結果生じた音には当然理由がある。
「出納」の「納 トウ」は、「出 スイ」の音から影響を受けずに存在するので、やはり字音 (慣用音) と認めないわけにはいかない。
> 調べたことは鵜呑みにしない。
重ねて言うが、意見が分かれたときのために辞書がある。
自分が使うある語形を相手がおかしいと言う。調べてみると辞書には載っていない。しかし世間ではしばしば使われているようだ。ただし、新しい概念を宿す新しい語で、どうしてもそれを使わなければならない、というわけではない。
こんなとき、
@ 世間で実際に使われている以上、辞書は信頼できず、おかしいと言う相手が狭量なのであって、この語形も正しいと認めよと説き伏せる。
A 辞書にない以上、おかしいと思う人もまだ世間には大勢いるものと考えて、その場では、辞書にあるような別の言い方に変える。
@の態度を傲慢、Aの態度を謙虚と言う。
「鵜呑みにしない」と「俺様が正しい」とを混同してはいけない。
787 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/09(金) 23:49:44
日常語は辞書も役に立つね。大抵の場合。
ただ版権を権版(けんばん)というのは、オタク語ではなく間違いだと思うんだ・・・
でもこういうのは立証できない。。。
あの子に訂正させることも出来ないorz
不陰気??
糞 息 だっ ちゅ〜 の!!
789 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/10(土) 01:19:29
>>786 前にも書いた通り、「ふんいき」の「んい」は、鼻音化した母音「い」
なのだから、事実上、「ん」と「い」は同時に発音されているという
ことだ。だから、文字から言葉を知ったわけではない場合は、これは、
「ふいんき」でも「ふんいき」でもどちらも同じ発音になると考えて
よい。中世の日本語では、「ふんぬぃき」になっただろうが、これが
なくなった段階で、「ふいんき」も「ふんいき」もあまり区別はない。
だから、どっちでもよい。文字をみたときに矯正される人とそうで
ない意固地で頭の固いやつがいるってだけのことだ。
>>789 現代中国語でnで終わる漢字
親qin
の音読みは日本語でも「ん」で終わるのに
現代中国語でngで終わるもの
青qing<tseng
陽iang
が日本語で「い」や「う」で終わるのは
当初は日本人も「い」や「う」を鼻音化していたものが
後世には鼻音化せずに振り仮名の発音そのままに
読むようになったんジャマイか。
>>789 「ふんいき」[Φωi~i~ci]
「ふいんき」[Φωiη:ci]
明確に違う。
>>789 同時に発音したら「に」になるだろ
なってないって事は同時には発音してないってことだ
よって「んい」≠「いん」
793 :
熊猫迷:2005/09/25(日) 21:05:44
中国語で音位転換した例あれば教えて下さい。
794 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/25(日) 21:58:55
>>790 たしかに、「平氏」を、「ヘイジ」のように「じ」と濁るのは、
「平」が、当初 peing のように読まれていたことを示すってのは
あるね。
>>791 ほとんど同じだ。
>>794 「ふんいき」と「ふいんき」とは明確に違う。
ガ行鼻濁音とか四つ仮名とか、聞き取りに個体差のある
発音なんだろう。>ふんいき、ふいんき
自分が聞き取れても他人が聞き取れるとは限らん。
>>796 ガ行鼻濁音: 首都圏では明らかに劣勢、ガ行とカ゜行の音韻的対立 (「大烏」と「大硝子」等) も乏しい。
東北圏では、語頭以外のガ行とカ゜行の対立があるため保存。
西日本ではほぼ壊滅。
四つ仮名: 高知県の老年層のみ、事実上既に壊滅。
「ふんいき」と「ふいんき」の区別は、上のような音韻現象と同程度に限定的なのか。
衝撃的な事実だな w
にくじゅう ―じふ 0 【肉汁】
>>797 四つがなは紀伊半島と九州の老人にもあるんだよね。
800 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/11(火) 21:23:23
>>799 紀伊半島にはおそらくもう 1 人もいないだろう。九州は知らん。
802 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/12(水) 01:04:37
「改める」と「改まる」が、
「新ためる」「新たまる」だったことに、普段多くの人は意外に気にせぬようだ。
「あらた」という形容詞がたどった、長く激動な歴史に感動した。
<形容詞語幹+まる>には他にも
高・まる、早・まる、赤・まる、丸・まるなどあるが
「改める」のように、別の漢字で表記されるのには、他にあるだろうか?
三倉姉妹* 千倉兄弟*
山茶花もさんざかじゃないのはおかしい
>>805 さざんかがいしゅつだが、誰かが茶山花と書き間違えたとも考えられる。
あるいはサザンの曲がヒットした影響も無視できない。
♪さざんか さがんか さいたみち〜 たきびだ たきびだ おちばたき〜♪
>>803 古い音韻を残しているインフォーマントを探すのは、実際には至難の業だ。
しかも年々減っていく。もういない可能性も十分あるよ。
「ふんいき」「ふいんき」の区別は、それと同様に風前の灯火なのか w
「全域」を「ぜいんき」と発音している気はするが、
「雰囲気」を「ふいんき」とは発音しないし聞いたことも無い。(40代@長野)
今日、知り合いが「ふいんき」と発音したので「ふんいき」だ、と突っ込んだら、
ちゃんと「ふんいき」と発音したじゃないかと言い返された。
おそらく、自分でも気付かずに「ふいんき」と発音している人は多い。
二十代♂@埼玉
次は、あきはばら〜 あきはばら〜
どなたも お忘れ物のないよう(あーるわい
811 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/25(日) 21:50:02
「ふんいき」は言いづらいから広まらないだけ。
「ん」の後に母音がくるのは不自然。
「ふいんき」と言われるのはそれなりに理由がある。
812 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/25(日) 23:33:59
だから、「ふんいき」は、「ん」と「い」が同時に発音されているわけだ。
中世日本語なら、「ふんにき」と発音したから問題なかったわけだ。ただ、
「ふんにき」が「ふにんき」「ふいんき」となったかもしれないし、
「ふんにき」が「ふんいき」になったのかもしれないし、なんともいえない。
813 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/26(月) 00:20:29
>>708 >英語の中では、bird (鳥)が、brid だったってのは有名だね。
>フランス語のチーズが、fromage なのが、イタリア語の formaggio
>のへんげたものだってのもある。母音とr がひっくりかえるってのが
>結構あるのかもしれないが。「しらだ」「あらた」も「ら」行音が
>からまっているので、ちょっと関係あるかも。
亀レスだけど、「〜を通って」という意味の前置詞が
英)through
独)durch
で、母音とr音がひっくり返ってる。
英)fright
独)Furcht
も同じように母音とr音がひっくり返ってる。
*英thと独d、英ghと独chは対応関係にある
814 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/26(月) 00:56:10
>>813 音位転移とかいうんだよね。through については、thoroughという
のもあるので、もしかしたら、*duruch なり、*doruch という形があった
のかもしれないぞー。
ほかもいろいろな可能性がある。
815 :
tociguri:2005/12/26(月) 12:19:12
13をthirteenといいうのもthreeがthirと転移しているな。
母音とrが転移しやすいわけだね。
threeとthirdも同じか。
dr, trに多いような気がする。
ドイツ語のTräne(涙)と英語のtear(涙)や、ドイツ語のtrennen(引き離す)と英語のtear(離す、裂く)、
ドイツ語drehen(回る)英語turn(回る)、なんかもこの例じゃないのかな?
ただドイツ語drohen(脅す)と英語threaten(脅す)、ドイツ語Traum(夢)と英語dream(夢)、ドイツ語Durst(渇き)とThirst(渇き)
のように転移してない例もたくさんあるけど。
817 :
tociguri:2005/12/26(月) 16:34:50
和歌山弁でカラダをカダラというのもあるらしい。
エレベータをエベレータという人物もいる。
>>817 和歌山は「ザ行」が「ダ行」になるんじゃない?
819 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/26(月) 19:45:01
>>818 それもあるし、ダ行とラ行を混同するのもあるらしい。
ヨロ川のミル飲んで腹だだくだり、など。
820 :
tociguri:2005/12/29(木) 18:44:45
すまん、ヨロ川は河内弁で和歌山とは関係ないようだ。ケツネウロンというのも
有名だ。
和歌山は労働者のことをドウドウシャと言うらしい。
821 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/23(木) 05:28:01
ニュース番組で若い女子アナが『ふいんき』って言ってた…
お前アナウンサー失格だな…世も末だな、こりゃ…
822 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/23(木) 08:40:00
戸棚todanaを
となだtonadaということがよくある。
823 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/02(日) 05:17:58
懐かしいなー。
「あたらしい」と「あらたしい」って言語学の授業で習ったなー。
ま、でも、いつからこうなったかなんて忘れた。
824 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/02(日) 06:58:37
しょうもない、くだらんという意味の
「埒もない」を「ダッチもない」という。
関東の香具師が聞いたら「ダッチワイフもない」
と誤解摺る鴨。
町内会総会の資料の中に
「出占」という熟語が有った。
何のことか判らなかったが
説明を聴いてたら「レジメ」のことだった。
「雑費」を「脱皮」と発音してた。
「うちの家」を「打って」と発音してた。
utinoie>utte
825 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/02(日) 07:06:29
和歌山県 なつ・・那智勝浦
NHKTV朝7児の女性アナウンサー。
最近関東〜東北で「い、う、え」の発音が曖昧になっている。
826 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/29(金) 03:12:09
age
エイジ
n
830 :
質問スレPart54より:2006/11/02(木) 02:05:13
182 :名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/01(水) 20:33:04
好き不好きって「すきふずき」じゃ間違いですかね?
辞書にはすきぶすきで載っています。
184 :名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/01(水) 21:29:13
>>182 否定詞として使う場合の「不」は慣用音では「ぶ」って発音します。
なので日本語では「不」はなるべく「ぶ」と発音するように利用します。〜器用、〜作法、など。
でも「ぶ」と発音すると語呂が悪い場合は濁らず「ふ」と発音するようです。〜採用、〜出来など。
さて今回の好き不好きの「不」ですが、「ぶ」と発音しても語呂が悪くないようなので
すきぶすきが一般的な読み方となったと思います。
言葉は意味が正確に伝わればどの様な読み方・使われ方をしてもいいと私は思っていますが
すきぶすきという読み方が正解である以上、すきふずきの読み方は間違いです。
185 :名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/01(水) 21:34:16
ぶさいく(不細工)は「ぶ」なのに
ふさいよう(不採用)は「ふ」、
「ぶ」と発音すると語呂が悪いければ「ふ」って、そんな恣意的な
決まりなのか? そもそも、語呂が悪い、ってどういう定義だ?
831 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/02(木) 08:13:21
>>627 「あったらしい(アッタラシイ)」
は、発音しやすいが
「あっらたしい(アッラタシイ)」
は、発音しづらいな
832 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/03(金) 04:35:07
>>627 「あーたらしい(アータラシイ)」
は、発音しやすいが
「あーらたしい(アーラタシイ)」
は、発音しづらいな
833 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/04(土) 05:19:16
真新しい
「まあーたらしい(マータラシイ)」
は、発音しやすいが
「まあーらたしい(マーラタシイ)」
は、発音しづらいな
834 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/07(火) 20:47:02
目新しい
「めあたらしい(メアタラシイ)」
は、発音しやすいが
「めあらたしい(メアラタシイ)」
は、発音しづらいな
835 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/10(金) 08:00:01
ふんいき・ふいんき
不安定は「ふんあてい」にはならないな。
不謹慎は「ふんきしん」にはならないな。
そりゃ、逆は起こらないだろう…
あと雰囲気は「ん」と母音が入れ替わってるのが特徴だから、不謹慎は例として相応しくないと思う
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/07(木) 07:06:12
なにしてんの?
848 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/07(木) 07:33:30
ゴキブリではなくゴキカブリ
サザンカではなくサンザカ
アタラシイではなくアラタシイ
日本語の誤用を改めて正しく使おう。
849 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/07(木) 20:35:25
そして
輸入はシュニュウ
消耗はショウコウ
拉致はラッチ
と慣用読みを改めて正しい日本語を作り直そう。
>>848 「サンサカ─(音位転倒)→ササンカ─(連濁)→サザンカ」って変化したんじゃないか?
だとしたら「サンザカ」って語形は無いんじゃないか?
連濁なら「サンサカ」の段階で起こしててもおかしくないべ
「ン」の後だし
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
なんで無意味に埋めてるんだ?
875
876 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/17(日) 15:20:29
あらたしい監査法人
(⊃д`)
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
スレの無駄遣いやめてくれないかなあ・・・
まあこのレスも無駄遣いになるんだろうけど
その通り
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
365
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979