戦国無双4を妄想してみようスレ21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
戦国無双4の妄想をしましょう。

妄想内容:武将 システム ムービー シナリオ その他

荒らしはスルーで、みんなで仲良く。
「○○イラネ」といった人に喧嘩を売る行為は迷惑になりますのでNG
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。

前スレ
戦国無双4を妄想してみようスレ20
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1324392204/

過去スレ
1 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1260715983/
2 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1286981336/
3 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1297003941/
4 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1299695954/
5 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1302013894/
6 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1303192946/
7 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1304832399/
8 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1306837069/
9 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1308062761/
10 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1309010461/
11 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1310288983/
12 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1311327899/
13 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1312939041/
14 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1315312894/
15 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1316843411/
16 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1318266104/
17 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1319380511/
18 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1320799745/
19 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1322493460/
2名無し曰く、:2012/01/07(土) 09:30:32.58 ID:yIV2JXzq
ここまでのスレで4での登場を期待する声が高い武将

最上義光、佐竹義重、山県昌景、井伊直政、滝川一益、大谷吉継
足利義昭、松永久秀、山中幸盛、龍造寺隆信、鍋島直茂、島津家久
3名無し曰く、:2012/01/07(土) 10:32:26.62 ID:9mR2r6zd
>>2
足利義昭じゃなくて義輝だろハゲ




ここまでテンプレ
4名無し曰く、:2012/01/07(土) 10:40:38.30 ID:86QJgf4W
余分な一文が付け加えられているがとりあえず>>1

このスレで大谷の登場を期待する声高いか?
最近だと蒲生や九戸も名前が挙がるな
5名無し曰く、:2012/01/07(土) 12:02:15.02 ID:p0z7qwiz
このスレじゃ大谷みたいな石田周りの話すると荒れるよ
6名無し曰く、:2012/01/07(土) 12:25:57.54 ID:u5SP1vuo
亀梨顔の石田よりイケメンキャラ出そう
ただのイケメンにするだけじゃ宗茂みたいになるから性格付けも受けるキャラを
7名無し曰く、:2012/01/07(土) 17:26:17.35 ID:+WQ5pYJg
吉継の美談は好きだけど、今のままだとびみょー
幸村兼続清正正則との距離を見直さないと
あと、中国攻めをいれて羽柴豊臣内での被りも抑えてさ
8名無し曰く、:2012/01/07(土) 17:55:11.16 ID:mGmG2MnB
>>4
>>2のメンツは妄想スレ初期からずっと要望が高いメンバー
蒲生はそうではない
9名無し曰く、:2012/01/07(土) 18:35:48.65 ID:Qu0yACcI
まあ、>>2が出れば文句なしだけど
大谷じゃなく村上武吉じゃなかったか?w
10名無し曰く、:2012/01/07(土) 18:50:07.10 ID:FO0s3M+M
しかしそんな
多い印象、程度のチョイスがなんでテンプレなんだか
義昭よりは義輝だろ常識的に
11名無し曰く、:2012/01/07(土) 19:13:38.17 ID:+WQ5pYJg
テンプレじゃなくて勝手に貼られてるだけだよ
12名無し曰く、:2012/01/07(土) 19:16:38.72 ID:T3tFtuER
あくまで参考程度に
GREE100万人の戦国無双より固有グラ持ち武将一覧(※は無双武将)

東北
 伊達家:※片倉小十郎,※猫御前 最上家:最上義光
関東
 北条家:北条氏政
甲信
 武田家:山本勘助 真田家:真田昌幸,真田信之
北陸
 上杉家:上杉景勝,宇佐美定満,柿崎景家 朝倉家:朝倉義景
東海
 今川家:朝比奈泰朝 斎藤家:斎藤道三,斎藤義龍 織田家:織田信忠,森長可 徳川家:千姫
近畿
 浅井家:※茶々,※お初,※お江 足利家:※足利義輝,足利義昭 三好家:松永久秀
中国
 尼子家:※山中鹿介 毛利家:※毛利隆元
四国
 長宗我部家:香宗我部親泰
九州
 大友家:戸次鑑連(立花道雪) 島津家:島津義久
その他
 名古屋山三郎
13名無し曰く、:2012/01/07(土) 19:29:26.86 ID:1OPBfUPJ
>>12
上泉信綱もいる。
14名無し曰く、:2012/01/07(土) 19:30:15.84 ID:9mR2r6zd
>>2はただのネタだよ
これがテンプレだなんて誰も思っていない
15名無し曰く、:2012/01/07(土) 20:12:55.73 ID:fVdmR2dD
なんやかんや言って気になるのかw
16名無し曰く、:2012/01/07(土) 20:28:52.88 ID:OnHEmTiO
>>12
こうみると本命はやはり出してないようだな
17名無し曰く、:2012/01/07(土) 20:32:03.84 ID:7x4lO5p8
無双武将ってのはPCキャラってことか?
18名無し曰く、:2012/01/07(土) 20:32:39.34 ID:RWzQMoF2
代わりに父親か息子か兄弟が出てるんだよな
19名無し曰く、:2012/01/07(土) 20:56:48.94 ID:hD0TWYll
無双の中だと氏政は無能扱いなんやなあ
20名無し曰く、:2012/01/07(土) 21:05:19.86 ID:YwFxdKsa
>>2に自分の好きな武将入ってないからって反応しすぎな奴がいるなw

スルーすればいいだけなのにw
21名無し曰く、:2012/01/07(土) 21:24:32.02 ID:kWKqi+pq
>>12
名古屋山三は蒲生の家臣だから一応豊臣家じゃないか?
22名無し曰く、:2012/01/07(土) 21:29:09.96 ID:a+CHiB7Q
義昭がもし出るならエンパのお姉キャラはそのまま受け継ぐのだろうか
23名無し曰く、:2012/01/07(土) 21:41:02.68 ID:+WQ5pYJg
中国大返しより後の豊臣に加わってるのはあんまり豊臣感がないと思う
豊臣って呼んでるけど、秀吉縁者と信長生存時の羽柴配下の枠かなーって
24名無し曰く、:2012/01/07(土) 22:01:10.87 ID:LWCRZPND
秀吉古参で有名なので出せそうなのは蜂須賀小六だと誰も文句は無いんじゃないかな。
土豪出身だけど野盗イメージでキャラ立ちしてるし、
四国征伐までの秀吉の合戦に出てるから不可能な要素は無い。
必殺技はサンダーファイヤーパワーボムで。
25名無し曰く、:2012/01/07(土) 22:09:27.97 ID:npYAgFbN
確かに半兵衛や利家が出たから、小六は欲しい。


秀吉と共に出世したし、キャラは立ってるんだが。
26名無し曰く、:2012/01/07(土) 22:12:08.19 ID:1OPBfUPJ
秀吉の古参家臣…ゴンベいや何でもない
27名無し曰く、:2012/01/07(土) 22:12:49.05 ID:6pu88gRl
小六と秀長いたら秀吉まわりは完璧だよね
まぁ戦国6くらいまでに揃ってくれればいいかな
28名無し曰く、:2012/01/07(土) 22:14:10.26 ID:LWCRZPND
荒々しい講談などの猛将イメージと史実の智将イメージのどちらでも通用するし、
斎藤道三か義龍生存ルートで斎藤家臣として出すことも出来る割と汎用性の高い面もある。
29名無し曰く、:2012/01/07(土) 22:15:33.07 ID:LWCRZPND
>>26
実は、山内一豊と仙石秀久も秀吉古参の武将として書こうと思ったんだけど、
レスしたら次の展開が読めるから自重したんだ。
30名無し曰く、:2012/01/07(土) 22:27:58.33 ID:X3kZwGwz
31名無し曰く、:2012/01/07(土) 22:37:10.09 ID:Ra+n/Egi
氏政が母方の遺伝子に押されっぱなしなのが泣ける

親父に似ろよ
32名無し曰く、:2012/01/07(土) 22:45:42.55 ID:4iEDr/d0
有名だろうがマイナーだろうが出て人気出れば勝ちだな
33名無し曰く、:2012/01/07(土) 22:46:20.13 ID:RWzQMoF2
知勇兼備の武将来い
34名無し曰く、:2012/01/07(土) 22:47:30.83 ID:1OPBfUPJ
長宗我部から誰かが欲しい…と思ったけど
まず敵をそろえた方が元親の為になるのかな
35名無し曰く、:2012/01/07(土) 22:52:58.89 ID:+WQ5pYJg
地元重視なら敵
四国征伐後もやるなら味方かな
36名無し曰く、:2012/01/07(土) 23:13:02.95 ID:UfjVGZDq
>>12
上杉景勝も無双武将な。
顔つきはともかく無双武将には客寄せパンダ役に人気のキャラを持ってきてるっぽいな
37名無し曰く、:2012/01/07(土) 23:30:24.93 ID:4iEDr/d0
顔有りになったキャラは景勝・片倉に限らず徐々に(グリー内だが)無双武将になっていくのかね
38名無し曰く、:2012/01/07(土) 23:45:31.96 ID:7x4lO5p8
前例が無いからなーこういった物から無双ナンバリングに昇格とか
グリーにしろモバゲーにしろ成長が目覚ましいし
ユーザーがそれなりにいるならキャラデザインとかを戦国4に流用してもいいと思うけどね
39名無し曰く、:2012/01/07(土) 23:56:40.46 ID:vxeHTMqK
100万人では足利義輝と松永久秀は期待してなかったけど良すぎだな
イベントでの最上義光と織田信忠も想像以上にキャラ立ってたし、この2人は人気でそう
女キャラだと意外にも猫姫や千姫の方が三姉妹よりインパクト強くていいキャラしてるっていう
40名無し曰く、:2012/01/07(土) 23:59:47.54 ID:9mR2r6zd
まあグリーのは客層の間口を拡げて新規さんを取り込む意味もあるんだろう
あっちでよほど人気が出たキャラならナンバリングで顔有り化はあり得るだろうな
41名無し曰く、:2012/01/08(日) 00:00:52.08 ID:BY176EsZ
戦国無双3で特殊技選択が無かったのは寂しかったから次は出来るようにして欲しいな。
無双皆伝選択も欲しいし…。
42名無し曰く、:2012/01/08(日) 00:04:38.75 ID:4sxPooF7
>>18
津軽信枚・佐竹義昭・長野業盛・井伊直孝・三好義継・筒井定次・宇喜多忠家
・大内義長・大友義統・鍋島勝茂・龍造寺政家・吉川広家・蜂須賀家政
鬼庭良直・飯富虎昌・大谷吉治・島津豊久

前スレにあったが、肝心の武将がまだ出ずに親族のこいつらが
グリーのモブで出てるのは何か意味がありそうだな
43名無し曰く、:2012/01/08(日) 00:05:11.49 ID:EE+OQlZ7
グリーは猫と信忠だけ欲しくなったな

松永みたいに最初から出てほしいの以外だと
44名無し曰く、:2012/01/08(日) 00:13:04.39 ID:f8Jty1Vz
使えないにしてもビジュアルつけて貰えるといいね
45名無し曰く、:2012/01/08(日) 00:14:07.19 ID:4n7mTYUI
>>39
信忠はキャラ立ってるか?
見た目はただの若信長だし口調は信長と違って普通だし
最上は兼続に
「義だあ!?てめえの欲望のためだろ!」
「ぜってぇ逃がさねぇ、ぶっ殺す!」
とか何か猟奇的なキャラになってて立ってるけど
46名無し曰く、:2012/01/08(日) 00:14:13.47 ID:NE6zk4gL
もし出てない武将がナンバリング用に温存されてるなら、顔アリの奴らは4には出ない可能性が‥

まぁそれは無いか
47名無し曰く、:2012/01/08(日) 00:19:26.68 ID:BwX4if4r
>>42
これは意味深な面子だな
このスレで常連の武将の近親者ばかりじゃないか

筒井とかはアレだが
48名無し曰く、:2012/01/08(日) 00:19:44.42 ID:VMCCZXrF
>>42
今後どうなるかだが
グリーに出さずに候補として温存の可能性もある
49名無し曰く、:2012/01/08(日) 00:25:48.72 ID:s1Ykotfr
まあ流石に猫御前は消去法で出したように見えるな
50名無し曰く、:2012/01/08(日) 00:27:05.42 ID:NE6zk4gL
個人的にはグリーの小十郎とか真田兄の顔アリ組より>>42の近親者組が出て欲しい
51名無し曰く、:2012/01/08(日) 00:30:36.28 ID:VbX8Dovv
>>12>>42の近親者を比べてみると…
52名無し曰く、:2012/01/08(日) 00:38:42.94 ID:NE6zk4gL
直政と義重に出て欲しいからね
53名無し曰く、:2012/01/08(日) 00:40:42.64 ID:sQEHfLcy
>>12
主君のシナリオをそのままなぞる様な家臣キャラや二世キャラ以外がPC化が良い個人的に
54名無し曰く、:2012/01/08(日) 00:45:00.15 ID:vyk0A6dC
こう100万人のが戦歴ある武将の出し惜しみしてるのを見ると、
やっぱGREEに出たから4の候補だってのは言いづらくなると思うな
だってそんだけ広範にわたりゃ外すはずがねえもん
55名無し曰く、:2012/01/08(日) 01:07:43.09 ID:AxGE2UkU
一向勢力いい加減復活しろよ
56名無し曰く、:2012/01/08(日) 01:17:06.63 ID:4n7mTYUI
>>53
逆に勢力(地方)別シナリオになるなら必要になってくるけどね
個人シナリオも人数的に厳しくなってきたし廃止もあり得る

>>54
戦歴ある=4の候補ていうわけでもないのでは
57名無し曰く、:2012/01/08(日) 01:25:10.80 ID:tYYZjBV8
例の宗派がいちゃもん付けてくるなら
信長を許さない僧侶の会会長“お坊さん”みたいな感じでくのいちのようなオリキャラ出しちゃえばいい
58名無し曰く、:2012/01/08(日) 01:36:00.63 ID:ti/SI7ql
オリキャラはもういいでやんす勘弁して下さい
顕如無理なら頼廉でいいんじゃない
頼廉も無理ならもう触れること完全に避けてるんだろうし諦める
59名無し曰く、:2012/01/08(日) 01:48:04.85 ID:f8Jty1Vz
おんな無双

甲斐姫
天正壬午、忍城、葛西大崎、大津城、夏の陣
茶々の友達路線。
大津城では京極の裏切りを知って後ろに下がってる茶々の代わりに初の気持ちを確かめにいく。
大坂では非戦闘員を逃がすべく奮闘。千姫に預けて引き返して茶々のもとへ爆進する。

茶々
賤ヶ岳、忍城、葛西大崎、冬の陣、夏の陣
落城、甲斐との出会い、交流。関ヶ原は一歩引いてムービー要員。
史実路線の死にEDだが妹達に看取って貰える。


賤ヶ岳、小牧長久手、小田原、大津城、IF
柴田に身を寄せにきた従兄弟と出会う。
安寧を望み、ねねの協力を得て豊臣の徳川臣従をのませる。
ハッピーエンド。


小牧長久手、九州征伐、小田原、大津城or上田城、夏の陣
一成、秀勝との別れ、秀忠とは小牧で捏造遭遇。
甲斐姫の奈阿姫連れての突破を千姫と支援しに夏の陣に乱入。
そのまま茶々も助けようとするが間に合わず、最後を看取る。

千姫
IF鎮魂
殆ど模擬。
大坂の亡霊達に悩まされてる所に阿国が登場して、鎮魂の舞がはじまる。
60名無し曰く、:2012/01/08(日) 02:01:20.54 ID:AxGE2UkU
江はでるだろうなあ
大河もあったし
61名無し曰く、:2012/01/08(日) 02:08:18.85 ID:9orMae5k
この江だったら秀忠は幼稚園児だな
62名無し曰く、:2012/01/08(日) 02:10:04.82 ID:x7b9Be4r
確かに清盛も来たからな。
じゃあ、勘助や一豊&千代あたりはいつでんた?
63名無し曰く、:2012/01/08(日) 02:17:25.56 ID:d01hUwWa
茶々出すにしても甲斐姫のためなようなのは嫌だから
茶々のストーリーでは甲斐姫は大坂にもいるだけの空気模擬専で猛将で追加したらいい
64名無し曰く、:2012/01/08(日) 02:18:21.70 ID:aquMY6y9
えーと、猛将に片方回した方がセット販売されにくそうってことかな
65名無し曰く、:2012/01/08(日) 02:20:42.03 ID:q5Vpuhrd
>>62
勘助はグラ来たから、4では来るっしょ
一豊夫妻はきついかもしれんが、今回の秀忠夫妻は来るかもしれん
66名無し曰く、:2012/01/08(日) 02:45:53.41 ID:VbX8Dovv
グリーのグラが何人いると思うんだ?
おまけに>>42の状態だしグリーのミニキャラが来たところで出るわけではない事は明白
67名無し曰く、:2012/01/08(日) 03:09:08.75 ID:1dUSL8kY
いつか完全版だしてほしい
総勢武将500人くらいマイナーからしっぶいのまでもちろん攻撃モーション
とかは全部別で声優は50人くらいで
応仁の乱から大阪の陣まで。島原は宗教的に無理だとして朝鮮出兵もだしてほしい
朝鮮軍をめちゃくちゃ強くすれば某国からも謝罪と賠償は要求されないでしょうw
史実ルート,ifルート,クリエイティブモードで各家に自由に武将を振り分けられたら
超おもしろそうだ。関西・関東の武将で分けて関西vs関東とかやったら絶対おもしろい
だろうな。
マジででたら3万までならだすわ
68名無し曰く、:2012/01/08(日) 03:10:32.14 ID:vyk0A6dC
その数万倍出して作ってもらえばいいと思うな
69名無し曰く、:2012/01/08(日) 04:13:37.59 ID:UG06CTNZ
攻撃モーションぜんぶ別とかやったら採算とれなくなるんじゃねw
有名武将の総脱モブはしてほしいけどよくてグラだけってとこだろう
70名無し曰く、:2012/01/08(日) 04:49:03.76 ID:dSQ6MuHi
グラと言えば名前だけちょい出るまつは3無印の綾御前みたいな固有NPCにならないかな
だがしかしグリーにすら出てない模擬戦降格の利家さん周りが補強される未来がまったく見えない
71名無し曰く、:2012/01/08(日) 09:01:21.62 ID:kDiFFfSX
オッサン系と福島以外で最下位だからしかたない
72名無し曰く、:2012/01/08(日) 10:11:46.42 ID:zvQxyvkw
こういう事言う奴が出るから人気投票なんかいらねーんだよな
73名無し曰く、:2012/01/08(日) 10:20:42.06 ID:Ay0/Ryuc
>>70
周りを補強しようにも、利家は、秀吉と勝家を引き立てるポジションで役割を果たしちゃってる印象があるなぁ。
だから、五大老とか百万石のポジションも活かされず、織田家臣ポジで終わっちゃうんじゃないだろうか。

いっそ延命して、最終話は三成派と七将の争いを止めて、豊臣方の総大将として家康と関ヶ原で戦うとかどうよ?
そうすれば、五大老ポジも活かせるし、親友の秀吉の家を守る立場になれるし、
「古い武士」として最後の戦に赴いて後は若い世代に譲る展開にすれば、勝家の意志も秀吉の意志も継いだことになるだろうし。
74名無し曰く、:2012/01/08(日) 10:26:42.47 ID:u4ax12sF
利家がいたら関ケ原も起きないし石田が出る幕もないよな?
利家が家康の言い逃れを許さず利家糾合による徳川征伐が伏見で発生の方がそれっぽい
今以上に家康悪者扱いになるだろうが
75名無し曰く、:2012/01/08(日) 10:45:30.29 ID:XGU79t53
そういう、たられば言いだしたらキリないから
76名無し曰く、:2012/01/08(日) 11:25:13.14 ID:zvQxyvkw
家康「わしと利家殿の二人ならばこの先も豊臣の天下を支えられましょう
しかし貴方はもう長くない、わしが新たな天下を作らねばならぬのです」

これなら家康のメンツも立つ
77名無し曰く、:2012/01/08(日) 11:25:32.28 ID:u4ax12sF
IFでもその「もし」がその主人公キャラの選択によっては
あったかもしれないIFシナリオの方が燃えるじゃん
78名無し曰く、:2012/01/08(日) 11:31:54.42 ID:BwX4if4r
たらればを考えてこその「if」だわな
なんの脈絡もないのはifですらない
79名無し曰く、:2012/01/08(日) 11:34:28.74 ID:P/8aCna6
利家「家康殿、どうかどうか利長を宜しくお引き立てください。最早望みはそれだけです…」
80名無し曰く、:2012/01/08(日) 11:44:14.58 ID:V7z/Wo3/
>>73
一応、百万石が与えられたのは珠姫が利常に嫁いでからだから
81名無し曰く、:2012/01/08(日) 12:50:45.87 ID:jlI1RKBk
秀吉が死んでからの続々と各地の大名やら武将と縁を結ぶ家康やりたい放題も描きにくいしなぁ
家康は水面下で行動するような人物だから人物を描くことについては無双向きではないのかもしれない
82名無し曰く、:2012/01/08(日) 13:06:57.62 ID:1HfRU0Py
藤堂高虎はよ
83名無し曰く、:2012/01/08(日) 13:20:41.28 ID:keNyD/Cx
オロチ2の竹中重利って固有グラ?
84名無し曰く、:2012/01/08(日) 13:46:14.69 ID:BwX4if4r
>>80
いやいや、利家時代も百万石だっただろ
利家死後に息子兄弟で分割して利長の分が80万だったというだけ
85名無し曰く、:2012/01/08(日) 13:51:34.88 ID:4sxPooF7
86名無し曰く、:2012/01/08(日) 14:04:49.66 ID:4BTVH0zB
とりあえず信玄のデザインを一新して欲しい
今の声は全然合ってないし前の声のイメージが完全に付いてしまってるから
87名無し曰く、:2012/01/08(日) 14:11:49.88 ID:BwX4if4r
>>85
wikipediaだと「加賀潘」で調べてみ
83万石は利長分のみで、弟の利政に21万石分割されているそうだ
88名無し曰く、:2012/01/08(日) 14:15:27.35 ID:XqaUDRxA
分割領地は含めないだろ
89名無し曰く、:2012/01/08(日) 14:17:17.23 ID:XqaUDRxA
利家生存中の話な
90名無し曰く、:2012/01/08(日) 15:14:16.99 ID:d01hUwWa
織田で勝家が大将の戦にはお市がいればいいからなあ
まつも丹羽滝川佐々くらいは出てからじゃないと鬱陶しいと思う
91名無し曰く、:2012/01/08(日) 15:25:02.61 ID:zvQxyvkw
まつは織田家とかじゃなく女枠としていずれ出るだろうが
織田家家臣キャラで信長の死と共に消えた丹羽長秀はなかなか出なそう
滝川は忍者武将枠、佐々は信長死後に秀吉利家と対立したという部分でアドバンテージがありそうだけど
92名無し曰く、:2012/01/08(日) 15:34:38.43 ID:6YceNnZ2
こういった議論を見ていると丹羽長秀を米と例えたのはなかなかのセンスだなと思う時がある。
93名無し曰く、:2012/01/08(日) 15:45:15.80 ID:vyk0A6dC
滝川は慶次の親父分だから、そういう絡みで出てもらえると個人的には非常に捗る
94名無し曰く、:2012/01/08(日) 15:46:14.65 ID:jlI1RKBk
3エンパでもそんな絡みあったしな
叔父かなんかだったっけ
95名無し曰く、:2012/01/08(日) 16:06:08.47 ID:LZ93uZvW
えー慶次との絡みよりも勝家や真田とつるんでくれた方がうれしいんだけど
96名無し曰く、:2012/01/08(日) 16:12:23.94 ID:vyk0A6dC
別にどっちかの関係でしか出ないとか言うわけでもあるまいて
97名無し曰く、:2012/01/08(日) 16:43:04.41 ID:q5EdSM1L
てか、前田慶次って架空人物の可能性が大なんだがな
98名無し曰く、:2012/01/08(日) 16:49:38.38 ID:ofj6jt7g
利家って加賀100万石で、5大老筆頭で、秀吉死後、家康を抑えとく一人だったけど、信長の野望だと能力低いよね
ある意味、オールマイティーな人だけどね。利家ってそこそこ負けてるからかな戦に
99名無し曰く、:2012/01/08(日) 17:00:16.12 ID:u4ax12sF
前田家上杉家双方の記録にも存在していて当時の史料にも存在が確認される前田慶次郎が
架空の存在の可能性が高いって凄いな
100名無し曰く、:2012/01/08(日) 17:44:17.02 ID:NlyFqFI3
>>98
ノブヤボに限らず能力評価はそんなに高くないよ
101名無し曰く、:2012/01/08(日) 18:24:34.39 ID:1DY2ArYd
なんかすっかり利家って擁護の声が上がるキャラになっちまったなぁ…
2の頃は家康だったんだけど(´Д⊂
102名無し曰く、:2012/01/08(日) 18:43:06.56 ID:sjyTMRSb
活躍描写が架空なのにあたかも史実のようにしてるのがおかしいんだよ慶次は
なぜか戦国武将扱ってる雑誌とかで最強候補に上がるし パチンカスばかりなんだろうな
最近はただ強い傾奇者なだけになってマシにはなったけど
戦国1猛将で忠勝と戦国最強対決とかOROCHIで天下無双の三人の一人に数えられたり馬鹿やってたからな
103名無し曰く、:2012/01/08(日) 18:52:21.03 ID:/bTk7jUQ
風魔と半蔵がいるなら百地がいてもいいと思う
104名無し曰く、:2012/01/08(日) 18:58:03.94 ID:XFn5rrbF
>>102
パチというより、歴史雑誌のライターや編集者などが
リアルタイムで花慶呼んで熱狂した世代だからね
105名無し曰く、:2012/01/08(日) 19:08:59.21 ID:cZ6seP5z
>>103
だよな
ただ登場ステージが天正・伊賀の乱しか思い浮かばない
106名無し曰く、:2012/01/08(日) 19:11:00.07 ID:f8Jty1Vz
五右衛門を自ら追い続けるか?
妻を寝取られたんだっけ
107名無し曰く、:2012/01/08(日) 19:27:58.08 ID:u7GGIYAr
加藤段蔵で
108名無し曰く、:2012/01/08(日) 19:29:21.11 ID:V5qc+x65
>>106
ゴエモンは百地の妻を寝取った上殺してから伊賀を出て抜け忍になったという説がある
109名無し曰く、:2012/01/08(日) 19:39:17.19 ID:EE+OQlZ7
百地なら伊賀乗っ取りとかしてなかったっけ?

こいつこそ2風魔みたいなシナリオで良いけど
110名無し曰く、:2012/01/08(日) 22:33:36.31 ID:2T/7x4Go
何だよグリーのってSDキャラかよ
こんなんキャラデザの参考にならねーわ
111名無し曰く、:2012/01/08(日) 22:40:31.47 ID:nAOyyO2T
グリーの話題はBASARA並にウザイ
112名無し曰く、:2012/01/08(日) 22:49:15.96 ID:vD3aoEaV
お前らが嫌だろうと戦国無双の中の1つなんだからグリーは妄想の参考になるよ
113名無し曰く、:2012/01/08(日) 22:54:46.31 ID:jlI1RKBk
妄想なんだからいいじゃない、というね

昌幸がPC化したら
長篠の戦い→第一次上田城の戦い→忍城攻め→第二次上田城の戦い→江戸城決戦(オリで家康との決戦)
だとかなんだとか妄想したっていいじゃない!
やっぱPC化してほしいキャラだけよりもこうやってステージ妄想するのもいいな
114名無し曰く、:2012/01/08(日) 23:16:12.82 ID:nAOyyO2T
グリーの何が参考になるんだ?
過去作がグリーの影響で新武将が決まった事実があるならいいが
いちいちグリーを絡めた上で妄想も展開するのはウザイよ
115名無し曰く、:2012/01/08(日) 23:20:38.26 ID:aquMY6y9
そうかそうか
116名無し曰く、:2012/01/08(日) 23:20:39.60 ID:uGlEExlK
参考ってか妄想の肴だからいいよ
伊達がぼっちだからグリーみたいなイケメンで片倉が出てほしいなとか言っても別にいいよ
117名無し曰く、:2012/01/08(日) 23:21:15.98 ID:u4ax12sF
利家って槍働きはともかく指揮官としては
統率60武勇80政治80知謀50人望90義理40くらいなイメージ
118名無し曰く、:2012/01/08(日) 23:23:37.85 ID:1dUSL8kY
松永ボンバー、剣聖将軍・・・は無理だから細川幽斎
藤堂、隆景、直茂、頼廉、昌幸、為信はそろそろでてほしい
119名無し曰く、:2012/01/08(日) 23:25:36.14 ID:edWeW92M
正直グリーがどうこうにいちいち突っかかってくる方がウザい
グリーで来た武将しか出ないって分けでもないんだから、適当にスルーしとけよ。
120名無し曰く、:2012/01/08(日) 23:27:19.99 ID:o9Pcidvg
>>118
いやいや松永も剣豪将軍も無理どころかグリーに登場して出る可能性高くなったじゃん
121名無し曰く、:2012/01/08(日) 23:29:31.56 ID:/bTk7jUQ
グリーに関しては柿崎景家を脳筋野郎として描かなかったことだけは良かったと思う
122名無し曰く、:2012/01/08(日) 23:33:18.60 ID:6ZJAozmO
松永さんは護衛武将時代でも爆忍やってるくらい仕込みは充分。
茶器に火薬つめて投げ焙烙よろしく大爆発だよ。
無双奥義は平蜘蛛だよな
123名無し曰く、:2012/01/08(日) 23:47:26.62 ID:u4ax12sF
無双乱舞するたびに平蜘蛛爆発とかもったいなさすぎて松永使えない
124名無し曰く、:2012/01/08(日) 23:56:02.68 ID:6ZJAozmO
あの弾正が自爆以外で本物使うはずないだろ。
エンディングの自爆ムービー早くみたいぜ
125名無し曰く、:2012/01/08(日) 23:58:01.22 ID:u7GGIYAr
>>116
1の片倉小十郎?マジで魅力的だったわ・・・
126名無し曰く、:2012/01/09(月) 00:00:14.29 ID:80DFQvMS
松永久秀のストーリーなら、最後信長を追いつめて一緒に自爆する展開もありそう。
足利義輝で松永を倒そうとすると斬られる前に自爆して果てるとか。
127名無し曰く、:2012/01/09(月) 00:03:10.70 ID:o9Pcidvg
松永の最後っていうと決戦3の自爆が印象的だったな
「信長はん。ワシあんたの事好きやったで」って台詞がね
128名無し曰く、:2012/01/09(月) 00:06:53.16 ID:1y318UuP
士気ゲージは復活して欲しいわ
敵将倒してもシーンは淋しい
129名無し曰く、:2012/01/09(月) 00:16:33.18 ID:w/xFqzmK
敵総大将を倒した時だけは逃亡・死亡ムービーを復活させてほしい。あと三國無双4みたいに強武将が出るときの名乗りムービーも
130名無し曰く、:2012/01/09(月) 00:33:46.18 ID:0hV52nL+
あんだけ顔付けてもらってるキャラがいるのに
俺の○○がいないからってグリーの話が気に食わない奴がいるようだが
4の発表がいつになるか分からないけどグリーのキャラはまだまだ増えるみたいだぞ
ああいう系はヘタすりゃ本編売るより儲かるし出し惜しむことは無いだろうし
4の発売後も人気が衰えなければ続くだろう
今は気に食わない奴ももし自分のお望みのキャラがでてきたらあっさり考えを改めるのかね
131名無し曰く、:2012/01/09(月) 00:40:00.07 ID:80DFQvMS
>>129
俺は前みたいに登場、逃亡、死亡のムービーを全部復活して欲しい。
見たくないなら従来の様にスキップ出来るようにすれば良い。
132名無し曰く、:2012/01/09(月) 00:59:53.02 ID:Gk6vwh+P
>>130
望みのキャラがモブだった人やまだ少人数だった時に望みのキャラが既に居て
エンパよりもグリーだと期待していた人が
顔付きがどんどん増えて来て
このスレの常連武将が多数温存?されているらしいとわかった途端に
トーンダウンしたというのもあるだろうな
133名無し曰く、:2012/01/09(月) 01:05:27.23 ID:cPYVwTvd
エンパ☆9イベント有りでグリーのモブ武将って誰かいる?
134名無し曰く、:2012/01/09(月) 01:15:50.22 ID:e7KYldl3
GREEについては当てにしてないけど松永は顔有りにも関わらず未だにコレクション化してないのは気になる
135名無し曰く、:2012/01/09(月) 01:22:17.39 ID:w/xFqzmK
>>134
左近か孫市辺りじゃね?近畿的に考えて
136名無し曰く、:2012/01/09(月) 03:26:35.69 ID:3+VJJxXi
松永は絶対にない。
可能性であるのは意味不明な女キャラと足利、浅倉、柿崎、宇佐美、高坂、氏綱、氏照、最上、大友あたりしかない。
137名無し曰く、:2012/01/09(月) 03:41:35.90 ID:ALnbspgf
武器によってだせる武将とか限られてきそうだな
松永なら爆弾、細川ならでっかい筆とかメリケンサックとか
滝川は小型拳銃でだせそうだが伊達がいるしないかな?
福島が棍棒?っぽい武器だったから母里が日本号装備してでてきてくれ
毛利両川は弓装備でだせそうなんだがなぁ。稲姫とかいらんやろだすなら夫
出せやボケ
138名無し曰く、:2012/01/09(月) 04:21:59.05 ID:qKBYYF13
コーエーさん山県井伊をはよ
139名無し曰く、:2012/01/09(月) 05:00:52.55 ID:DnLoltK5
忠勝の娘の稲姫が出てなきゃ他の徳川が出てる(稲姫のせいで他の徳川が出れてない)とは思うが
義姉弟は3からの稲姫が出てなきゃ信之が出てる(稲姫のせいで信之が出れてない)とは思わない

 千代が出てなきゃ最初から宗茂であってテーマと活躍時期が合わない道雪宗麟が出る理由にはならんしな
140名無し曰く、:2012/01/09(月) 05:27:51.88 ID:NRQ07rI2
光秀マニアの俺が無双演舞妄想してみた

1・本圀寺の変 2・金ヶ崎の戦い 3・比叡山焼討 4・槇島城の戦い
5・一乗谷の戦い 6・小谷城の戦い 7・本能寺の変 8・山崎の戦い

難しいだろうけど一人八話くらいは欲しいよね
織田家と将軍家のくだりはできれば描いてほしい
141名無し曰く、:2012/01/09(月) 06:47:40.54 ID:ALnbspgf
1長良川の戦い 2本圀寺の変 3高屋城の戦い 4天王寺の戦い
5有岡城の戦い 6信貴山城の戦い 7黒井城の戦い 8本能寺の変 9山崎の戦い
10関ヶ原の戦い

光秀って意外とマイナーな戦が多いね
142名無し曰く、:2012/01/09(月) 08:41:00.30 ID:+sReSN61
>>136
お前がズレてる
松永はあり得ます
宇佐美、高坂、氏綱、氏照はない

>>140>>141
全部実際に出た戦いにしなくてもいいのでは?
長篠とかあってもいいと思うが
143名無し曰く、:2012/01/09(月) 09:05:11.39 ID:ugAfBXi2
長篠が溢れます
144名無し曰く、:2012/01/09(月) 09:33:36.31 ID:glYg2d+j
>>138
山県よりも馬場さんがいい
で、5で幸村も武田から卒業して代わりに山県で
145名無し曰く、:2012/01/09(月) 09:56:59.86 ID:6Xn4TlkD
十河存保がPC化・あるいは特殊NPC化することを前提に
元親5話考えてみた。

1:四万十川の戦い
(長宗我部VS一条 一条の後ろ盾に大友がいるので立花出せる?)

2:中富川の戦い
(長宗我部VS十河)

3:伊予攻め
(長宗我部VS河野 河野側に毛利が援軍)

4:四国征伐
(長宗我部VS羽柴軍)

5:戸次川の戦い
(ゴンベ&長宗我部&十河VS島津)

こうすれば明智軍化せずに済むかな
146名無し曰く、:2012/01/09(月) 10:36:30.78 ID:SGF5cKpI
>>145
村上武吉あたりがPCorNPC化すれば、伊予攻めも面白くなりそうだな。
毛利や大友とも絡めるし、第二次木津川口の戦いで織田とも絡められるし
147名無し曰く、:2012/01/09(月) 10:41:20.70 ID:wfcNJ5+v
>>145
第2話の十河戦も羽柴から援軍でゴンベエ(とクロカン)くらいいてもいい気がするな
権兵衛は2話でボロカスにやられたあと4話で親分をつれて再戦、
5話では自信満々で指揮をとっている感じのヘタレモブで
148名無し曰く、:2012/01/09(月) 10:56:38.31 ID:80DFQvMS
そのモブの仙石の武器は稲姫の武器でお願いします。
149名無し曰く、:2012/01/09(月) 11:04:04.10 ID:0hV52nL+
松永は今のところ最有力候補だろうだな
それに付随して義輝、鹿介もかなり可能性高いと思う
グリーでも3エンパでもかなり推してるし
150名無し曰く、:2012/01/09(月) 11:08:56.75 ID:+sReSN61
>>143
確かに溢れちゃうよね
選択した勢力やキャラによって戦場にいる武将が変わるとかやった方がいいな

信長・家康・秀吉・A
B・C・D・E
みたいにAからEはその武将によって変わるとかで
151名無し曰く、:2012/01/09(月) 11:13:53.01 ID:6Xn4TlkD
>>146
>>147
返信ありがとうございます
やっぱり四国で暴れてこその元親じゃないかと思って考えたんだ

ローカル戦は無双武将がいないから難しいのではと考えていたけど
敵側にPC昇格(または特殊NPC)させた武将が一人いれば後は援軍で何とかできるんだなと

本当は九州征伐以降の病んだ元親も見てみたいと思ったけど
流石に鬱すぎるのはまずいかなと思って戸次川までにした
そうでなくても戸次川で信親生存ルートとかない限り鬱エンドになるが
152名無し曰く、:2012/01/09(月) 11:24:33.90 ID:RhZipwHT
松永一人だすだけで織田やら筒井家時代の左近みたいな既存でも出るかどうかは別として山中だとか三好・足利みたいに新規でも多方面絡めるからな
既存のキャラとしかあまり絡めない人たちよりは遥かに出しやすいだろうとは思う

まあ元親は四国勢としてやってほしいな、どうでもいいけど弟もそうだったけど盛親とかが脱モブしたらやっぱりメッシュなんだろうか
153名無し曰く、:2012/01/09(月) 11:35:43.87 ID:Zu7AF2o1
スタッフは鬱エンドを恐れなくていいと思う
40人もいるんだからシナリオにもそれぞれの個性があった方がキャラが立つ
154名無し曰く、:2012/01/09(月) 11:42:19.26 ID:wfcNJ5+v
>>151
俺も前々スレあたりで同様の妄想をしたんだが、ラストが史実どおり戸次川で惨敗して跡取りを亡くすのでは後味わるすぎるので、
外伝で、信親救出して、島津&毛利と薩摩・長州・土佐連合を結成して秀吉相手に抗うのを妄想したわ

薩長土連合なら相手が徳川の方が燃えるから、外伝は関ヶ原でも良いんだが
155名無し曰く、:2012/01/09(月) 13:16:51.31 ID:3Fu+9YDI
宇喜田秀家でねーかな、武器は水泳の足ひれみたいなやつで
156名無し曰く、:2012/01/09(月) 13:18:34.30 ID:6Xn4TlkD
何となく後期長宗我部軍の人々を考えてみた
ただの妄想なので出る出ないは考えないで下さい

■長宗我部盛親
性格:心優しいが、他人のいいなりになりやすい所がある
    当家滅亡という出来事を経て自我に目覚め、再興の為に動き始める
外見:背が高く柔和な顔立ちの青年(幸村より若め)
    髪には一族の証である(?)メッシュが入っている
武器:指し棒(改易後寺子屋で先生をしていた事から)
   
無双演武
1:戸次川の戦い(元服前なんだけど、家中が狂い始めたきっかけとして)
2:小田原攻め
3:関ヶ原の戦い
4:大坂冬の陣
5:大坂夏の陣


■久武親直
最近では悪臣説は疑問視されているみたいだけど、大衆がイメージする
奸臣キャラとして作ってみた

性格:陰湿で残忍、自分の目的(家中を意のままにする)の為なら手段を選ばない
外見:小柄でべったりとした黒髪の、陰気な顔つきの青年
    いかにも「こいつを重用したらまずい!」的な雰囲気
武器:振り子(讒言で元親や家中を混乱させた→催眠術をイメージ)
    振り回したり超音波みたいなものを出して攻撃する。

無双演武
1:伊予攻め
2:四国征伐
3:戸次川の戦い
4:政敵謀殺(if? 自分の政敵である吉良親実、比江山親興、津野親忠らを始末する)
5:七人ミサキ逆襲戦(if 主家滅亡後、4で始末した面々が祟り殺しにやってくる)

加藤家改易後行方不明で没年不詳だから大坂の陣に出してやってもいいかもしれない
157名無し曰く、:2012/01/09(月) 15:42:03.90 ID:9vCEOyql
では佐竹義重いってみようか
室町後期の関東の権力構造が崩れて、北条・伊達の盛衰を経て豊臣の新秩序に移っていく時代の流れを追う感じ

★1、小田原城の戦い(1561年)
味方:佐竹義重・上杉謙信・綾御前・甲斐姫(成田家)・小田氏治(モブ)
敵:北条氏康・風魔小太郎
ゲスト第三勢力:武田信玄

河越夜戦に敗れ、越後に逃亡した上杉憲政を立て、長尾景虎が関東の諸侯を招集、北条討伐の大軍を編成
源氏の名門にして、関東の重鎮、佐竹家もこれに呼応して小田原に軍を送る
佐竹家当主、佐竹義昭の傍らにはまだ若い義重の姿があった
ゲストの信玄とは源氏嫡流論争ネタを


★2、常陸・小田城攻防戦(1569年)
味方:佐竹義重・上杉謙信・綾御前
敵:小田氏治(モブ)・北条氏康・風魔小太郎・甲斐姫

戦国最弱と名高い、天庵様こと小田氏治との常陸国の覇権をかけた一戦
佐竹家の躍進をかけ、常陸国の完全制覇を目指す
小田家は関東の覇者となった北条家と手を結び、佐竹に対抗、
いっぽう佐竹は関東管領となった謙信の助力を得てこれに向かった


★3、人取橋の戦い(1585年)
味方:佐竹義重・蘆名(モブ)・畠山(モブ)
敵:伊達政宗・風魔小太郎(援軍)

陸奥国で騒乱を起こす伊達家の征伐のため、義重を盟主として連合軍が結成される
数に劣る伊達軍を包囲し、壊滅寸前まで追い込むが、この隙をついて背後に北条の兵が迫っていた


★4、忍城攻略戦(1590年)
味方:佐竹義重・石田三成・島左近 ほか
敵:甲斐姫・風魔小太郎・小田氏治(モブ)
第三勢力:伊達政宗(敵→撃破で味方化)

長年の宿敵、北条家がついに最期を迎えようとしていた
義重は石田三成とともに忍城の水攻めに加わる
だが、この隙に天庵こと小田氏治が再起を図り挙兵する
また北条と協調していた伊達政宗の姿も戦場にあった


★5、関ヶ原(1600年)
(略)


まぁ関ヶ原はifだし、エンディングに影響させたくないから外伝でいいんだが、それを除くと相手が北条と伊達ばっかりだな
小太郎が皆勤賞とか
そんななか、やられ役の常連として天庵様にスポットを当てたいところ
郡山合戦は人取橋とまるかぶりなので省いたんだが、郡山合戦か北関東の抗争を入れるかして忍城で終わりでも良い
抗争相手だった北条・伊達と決着をつける意味で

または奥羽仕置をステージ化しても良いが、それでラストでは締まらないな
摺上原にゲストで出しても良いかも知れんが、伊達シナリオならともかく佐竹のシナリオでは不要だろう
ifなら武田と協調して北条と戦う流れで三増峠に参戦した方が楽しいかも知れんけど、また北条か、って感じだな
158名無し曰く、:2012/01/09(月) 15:51:14.68 ID:akNkD6D9
4って出るの?
159名無し曰く、:2012/01/09(月) 16:07:08.80 ID:80DFQvMS
ワンピースの後に新コラボか北斗とガンダムの新作が無ければ出るんじゃないの。
パターンはわからないけど三国→オロチと新作が出たから今年あたり発表する可能性は無いとも言いきれないとも言えない。
160名無し曰く、:2012/01/09(月) 16:43:23.49 ID:wfcNJ5+v
>>157
佐竹義重は東国では最有力なんじゃないかと思うが、大敵が北条伊達に限られるんだよな

それはともかく、天庵様の活躍には期待したいw
161名無し曰く、:2012/01/09(月) 16:48:59.61 ID:tGdBWTk0
>>146
厳島(第三勢力)
伊予出兵(VS一条+その配下の長宗我部)
門司(毛利→大友に寝返り)
木津川口(VS織田)
四国(VS豊臣)
162名無し曰く、:2012/01/09(月) 16:50:20.60 ID:RhZipwHT
北条綱成でも妄想してみるか

第一章:川越夜戦
第二章:小田原城の戦い(関東征伐)
第三章:国府台合戦
第四章:三増峠の戦い
最終章:深沢城の戦い

史実通りに展開したら俺たちの戦いはこれからだ!
になりそうだけど深沢城の戦いで援軍来着というifもできそうだしいけるんじゃね、問題は上杉武田しか敵がいないということもあるが

性格はイケメンな好青年だけど戦闘狂な一面もあるって感じだな、黄色の鎧で敵将を討ち取る度に勝った!勝った!で


小田氏治は戦国屈指の萌え武将だからな、モブでも映えそうだ
ただ太田資正にいじめられるという印象しかないんだが
163名無し曰く、:2012/01/09(月) 16:51:00.77 ID:ALnbspgf
太原雪斎はだせそうだな ifルートで長生きさせて
あと頼廉もだせる なぜならお坊さんが持ってるあのシャリンシャリン鳴る
のがまだ武器になってないから 

いける
164名無し曰く、:2012/01/09(月) 16:52:17.13 ID:+Vbk+2un
>>158
鯉沼がワンピとポケモンやってるからなぁ
いや4も鯉沼とは限らんけどさ
むしろそろそろ別の人にやってほしい
165名無し曰く、:2012/01/09(月) 16:59:34.43 ID:Y2LyKbtd
甲斐姫を関東三国志期の成田家の「不義で胡散臭い」奴として描けないなら生年的にも神流川や天正壬午からの登場でいい
166名無し曰く、:2012/01/09(月) 17:13:34.76 ID:mDr4Y3J1
戦国時代の歴史に無知な男にプロデューサーはやって欲しくないな
爽快だけど楽しいか?はもう勘弁
167名無し曰く、:2012/01/09(月) 17:15:22.03 ID:/4ZhJkyt
>>163
杖キャラの綾が出たばかりではあるし、
錫杖の別名である「鳴杖」って言葉も使われてるけどね…

でも音鳴らしてないし、お坊さんの念仏魔法とかみたいわ
168名無し曰く、:2012/01/09(月) 17:17:51.27 ID:ALnbspgf
>>167 そういえば確かに綾御前が使ってたな・・・
3以降やってないから忘れてたわ
まぁ綾御前リストラして新たにバトル坊主追加すればいいと思う
169名無し曰く、:2012/01/09(月) 17:20:09.87 ID:e7KYldl3
OROCHIのタイプアクションが結構派手な技多かったから4で持ってきてくれないかな…
170名無し曰く、:2012/01/09(月) 17:28:08.40 ID:0KRdvp28
綾とかNPCで十分過ぎるようなキャラに武器1種類使うの勿体ないよな
171名無し曰く、:2012/01/09(月) 17:33:08.24 ID:lRcgmODl
じゃあ綾様は俺が貰いますね
172名無し曰く、:2012/01/09(月) 17:37:43.36 ID:7Wl2VTL0
チャクラムでも装備してもらうか
173名無し曰く、:2012/01/09(月) 18:01:28.62 ID:84pHTBO7
>>162
地黄八幡の人は攻めかかる時に勝った勝ったじゃないの?
出陣キャラ選択時か敵邂逅時かな。
174名無し曰く、:2012/01/09(月) 18:18:30.84 ID:RhZipwHT
>>173
個人的には特殊技が名乗りで勝った勝ったで強化で能力強化でもいいと思ったんだけど
まあやっぱ武将やら100人撃破でやったほうがよく聞きそうだなぁとか

敵邂逅は基本敵側しかないからなー
175名無し曰く、:2012/01/09(月) 18:19:22.11 ID:ALnbspgf
真・無双乱舞の時に勝った!勝った!
176名無し曰く、:2012/01/09(月) 18:30:42.23 ID:HV4Hz4Qy
>>164
そろそろって鯉沼がPになったのは3が初めてだぞ
それまでずっとDだった
177名無し曰く、:2012/01/09(月) 18:30:50.11 ID:80DFQvMS
北米版だと「Winner!Winner!」と吹き替えて欲しい。
178名無し曰く、:2012/01/09(月) 18:42:46.28 ID:0QVTzvfk
>>177
ヴィクトリー!!!!!
じゃね
179名無し曰く、:2012/01/09(月) 18:44:06.98 ID:80DFQvMS
>>178
そんなことになったら綱成が黒人にされてしまうぞ
180名無し曰く、:2012/01/09(月) 18:51:26.12 ID:kbHcMMGd
>>176
2からじゃなかったっけ
2が杉山と鯉沼だった気がするんだけど
なんにしろ鯉沼Pはたまに良作あるけど外れ率高いんだよ
181名無し曰く、:2012/01/09(月) 19:00:33.32 ID:rjBccyS+
デザイン全般を一新してくれないかなー
武器もコスチュームも、大陸風西洋風現代風はあまり強く出さないで欲しい
モブや背景で描かれる世界観から逸脱してるキャラが多すぎて
傾奇者のはずの慶次があまり目立たないほど。特に九州勢が酷い。
182名無し曰く、:2012/01/09(月) 19:02:39.42 ID:GX/WenbD
顔のイメージは信長の野望なんだけど
それだと鎧と髭のおっさんばかりだからね
183名無し曰く、:2012/01/09(月) 19:10:38.74 ID:+Vbk+2un
もうちょい和風にしてくれるだけでいいのになとは思う
せっかく戦国っぽいデザインでも色の使い方のせいで戦国っぽさ薄れてアニメっぽさが出ちゃってるキャラとかいるよね
184名無し曰く、:2012/01/09(月) 19:56:37.43 ID:XEU3bwQJ
元親は信長の野望のイメージだったけど無双でもいいと思ったけど、武器が使いにくいのだけ、難だけど
正則は葵徳川のイメージが強いけど、戦バカという印象でいいと思う
三成はイケメンすぎるけど
キャラゲーだから仕方ないけど
185名無し曰く、:2012/01/09(月) 19:58:37.61 ID:84pHTBO7
キャラも増えてきたし、そろそろ大幅リストラ、モーション一新もしてほしいかな
正直戦国1のキャラは全部消えてくれてもかまわんくらい使いがいがない。
C1の武器クルクル回してダッシュするのとか誰得?
無双奥義アクションもまず全ヒットすることもないし、通常攻撃モーションと当たり判定もしっくりこないし。
判定強くしすぎてぬるくなるのも困るが見ていて、おっ!ってなるようなの頼むよ。
186名無し曰く、:2012/01/09(月) 20:24:41.68 ID:ALnbspgf
戦国1の攻略サイトでステージ情報見てきたけどこんなにひどかったのか
伊達とかひどすぎてクソ吹いた史実の戦い一つもないじゃないか
1のキャラで五右衛門、くのいち、半蔵はリストラでいいと思う
あとは森乱丸を森長可にして 阿国もいらないかなー
187名無し曰く、:2012/01/09(月) 20:30:35.61 ID:RhZipwHT
いい加減sageろ
188名無し曰く、:2012/01/09(月) 20:43:32.80 ID:CgxhhQCN
>>186がいらん
189名無し曰く、:2012/01/09(月) 20:48:12.10 ID:80DFQvMS
松永久秀の髪はちょっと薄くしてほしいな。
爆死の時に禿げた頭を見せたくない話もあるし。
波平みたいな禿げ方じゃなくてダンディさを保った薄さで。
190名無し曰く、:2012/01/09(月) 20:52:50.06 ID:7op1NMY+
三傑の話飽きた地方大名やれという派と
三傑も全然描ききれてねえよバカという派に分かれてるぽいなぁ

後、徳川の追加武将だけど、本多正信あげとく
猛将キャラだとどうしても忠勝と被るし、徳川にいなかった参謀タイプだし、松永と絡めるし
191名無し曰く、:2012/01/09(月) 20:55:37.51 ID:80DFQvMS
三河一向一揆、本願寺、松永、徳川、東軍と補強できる勢力のバリエーションに富んでいるのも魅力。
192名無し曰く、:2012/01/09(月) 20:55:40.57 ID:E8JQems1
>>190
ステージとしては本能寺、小田原、関ヶ原飽きたな

四天王引き連れた信長が天下統一しても良いじゃないか
193名無し曰く、:2012/01/09(月) 20:56:33.66 ID:NT1Pss6J
綾姫とか無双向きの逸話もなければ
御館の乱やりたかったにしろ景勝と華渓院が存在しないといる意味ないのに
なんでPCで出したんだか心の底から理解できん
194名無し曰く、:2012/01/09(月) 20:59:37.38 ID:s0tx2Ep8
甲斐の虎と越後の龍

どうみても甲斐の小杉と越後の藤木でしかない
195名無し曰く、:2012/01/09(月) 21:11:30.14 ID:XXaF1QOx
謙信と信玄は見た目はキモいわ触れば昔から使い回してるもっさりアクションだわで
それぞれ謙信・信玄というネームバリューが無ければ全く使う気にならない、誰からも見向きもされないレベル
196名無し曰く、:2012/01/09(月) 21:18:40.45 ID:JKAJNSSE
>>190
正信いいな。特殊技で鷹召喚してほしい
正信出すなら三河一向一揆をやる必要があるけど、一向宗側について最後は出奔するって内容で
盛り上がるステージを作るのは難しそうだ

武田の忍はくのいちがいるから無理だろうけど、望月でないかな
巫女キャラも阿国と被るけど女忍者+巫女ってのはゲームキャラ題材としてはすごく美味しいと思う
武器も色々考えられそうだし、なによりそろそろ正統派なくノ一キャラを操作したい
作るならミステリアスで他の女キャラより外見年齢高めな、人間味をあまり感じないキャラで頼む
197名無し曰く、:2012/01/09(月) 21:20:24.17 ID:vDeHwDvH
>>192
でもそれらをやらにゃ戦国じゃなかろて
あとはどういうステージにするかだけさね
198名無し曰く、:2012/01/09(月) 21:21:29.36 ID:7Wl2VTL0
小田原は秀吉と政宗以外は必須でもないよね
三成、幸村周辺は忍城に回せる

豊臣に従った表現になるけど、もう少し減らしても良さそうだね
同じ勢力内なら小田原は女キャラに回しとくとかでいいかもしれない

でも、全国から集まってるからキャラの顔合わせに重宝されてるね
コロウカン的に
199名無し曰く、:2012/01/09(月) 21:21:58.93 ID:Y2LyKbtd
>>193
こっちは「無双向きの逸話」ってのが理解出来ないけどな
戦場で個人で暴れたぐらいじゃ千人斬り目指すゲームでは自慢にならんだろ
200名無し曰く、:2012/01/09(月) 21:35:39.85 ID:7Wl2VTL0
>>193
まず、上杉の女ポジから考えたのでは?
そうなると、謙信とも兼続ともつながりが深く、
生存期間も長く、御館の乱で景虎側になれて、夫が謙信と対立したこともある綾は美味しい。
201名無し曰く、:2012/01/09(月) 21:48:36.47 ID:ORVi+KdS
チャージタイプと通常攻撃タイプと特殊技タイプを選ばせて欲しいな。
チャージタイプが強いと思うが意外と通常攻撃タイプの方が強い奴もいるかもしれない。
202名無し曰く、:2012/01/09(月) 21:50:01.76 ID:E8JQems1
>>197
わかるけど個人別だとやること大差なくて飽きるわ

光秀と蘭丸は本能寺終わり信長はIFで終わりとかでも良いじゃんって話
203名無し曰く、:2012/01/09(月) 21:54:34.45 ID:RhZipwHT
>>202
ああ、つまり何度も同じステージをやらされるのが嫌、と
まあ仕方ないんじゃないかね、小田原征伐と関ヶ原は特にでかい戦だし
本能寺は信長と光秀だけでいいとは思うけど

小田原・関ヶ原を最悪二キャラ程度に分けると小田原が政宗と秀吉、関ヶ原が三成と家康か
204名無し曰く、:2012/01/09(月) 21:59:47.45 ID:7Wl2VTL0
本能寺は参加キャラがあんまし増えないから芸風変えないとな
次回も長宗我部説なのだろうか
205名無し曰く、:2012/01/09(月) 22:07:14.67 ID:x5wRxm6h
誰かが黒幕説を採用すると
ただでさえ女々しさが悪化の一途を辿ってる光秀がますます女々しくなりそうなんで
気概を見せて単純に野望説で行ってみてほしいな
206名無し曰く、:2012/01/09(月) 22:08:07.85 ID:6Xn4TlkD
かなり無理やりだけど、最上義光の無双演武5話考えてみた
最上の罠にひっかかり続けるモブの小野寺義道出したかったんだけど
ストーリー内に組み込めなかった…

1:天正最上の乱
(義光VS義守)
最上家のお家騒動。義守側の援軍に政宗
(この時政宗7歳だろという突っ込みはあえて…そもそもこの戦い自体実在が怪しい)

2:大崎合戦
(最上・大崎VS伊達)
大崎の内紛伊達が武力介入し合戦に
義姫(モブグラ姫)が停戦を呼び掛けるムービーがあったらいいかも

3:十五里ヶ原の戦い
(最上VS上杉・大宝寺)
庄内平野の獲得争い。敵側の援軍に兼続と綾御前

4:小田原の役
(豊臣VS北条)

5:慶長出羽合戦(長谷堂城の戦い)
(最上・伊達VS上杉)
207名無し曰く、:2012/01/09(月) 22:31:32.62 ID:NT1Pss6J
>>199
少なくとも他の女キャラは武装して指揮を取ってる勇ましい姫。
綾姫には戦場にいる理由が全くない。
阿国はまだ知名度があって天下一の女とも言われた。
綾姫はただ越後にいた身分の高い女、知名度もない。

最近は綾姫が御館の乱の原因になったって研究もあるがそういう説は全く採用してないんだよなー
この説だと謙信達のような実際に戦っている男達に比べて
綾姫は全く情勢が分かってなかったバカな女ってオチになるから説教キャラにはできんけど
208名無し曰く、:2012/01/09(月) 22:42:23.90 ID:RhZipwHT
綾様は長生きだから便利なんだろ、関ヶ原後も普通に生きてたし
ただNPCでよかったんじゃないかというのは否定できんけど
209名無し曰く、:2012/01/09(月) 22:44:55.07 ID:+Vbk+2un
綾は上杉家との結びつきがあるだけただの巫女でオリジナルストーリーしかない阿国よりマシな気がする
210名無し曰く、:2012/01/09(月) 22:46:09.26 ID:mDr4Y3J1
柿崎延命のほうがいいわ
武田も上杉も龍虎時代の正式な武将を出せ
211名無し曰く、:2012/01/09(月) 22:48:38.13 ID:7Wl2VTL0
>>210
女と捏造と小太郎しかいないもんな、関東配下は
212名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:08:03.23 ID:yVsd323I
武田は信玄、幸村、くのいち (男2、女1)
北条は氏康、風魔、甲斐姫 (男2、女1)
上杉は謙信、直江 (男2、女0)

ときて、上杉に新キャラを出すなら女になるのが無双の人選のバランス感なんじゃね
このへんの男女比はキャラゲーならではだろう
BBAという未開の分野の人選でキャラかぶりもなし
実際、綾が出て上杉家はキャラクターとしてだいぶ色づけが新鮮になったと思うがな

まあ、大河で活躍するまではほとんど知られていなかったと思うが、
上杉関連の女キャラで一番有名なのが綾だったんだろう
消去法で他に有名な女がいなかったんだろうし


というのは理解できるんだが、
別に上杉家だけ男だらけのむさ苦しい集団でも面白かったかもな
213名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:11:42.82 ID:uncBq4qS
>>206
かつてモブグラ姫なんてもの存在したことあるか?
それならいっそ固有グラでいいと思うがw(ムービーをつけるなら尚更)
固有グラつけたら綾御前のように猛将伝でPC化するとおもうけど、
となると最上義光が4で出たら義姫はまぁ4猛将伝で来そうな感じになるな
214名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:12:53.27 ID:TwwIxdlP
そもそも、戦国物で男2、女1って比率がおかしい
215名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:14:28.31 ID:GQLA7oCR
>>209
とは言え阿国は他の戦国題材でも結構取上げられる人材だし
自由度があると言うのも利点
(シナリオ的には結城秀康か山三でも出てくりゃ面白いんだが
216名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:15:32.91 ID:k4lPw+QO
>>207

武装した姫=稲姫、ギン千代、甲斐姫 以上3名

武装経験なし=市、濃姫、阿国、ねね、ガラシャ、綾 以上6名

「少なくとも他の女キャラは武装して指揮を取ってる勇ましい姫」って訳でも無くね
217名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:18:25.53 ID:mbsVU90U
>>216
後者はこうして見ると戦国女性じゃ外せん知名度揃いだな綾以外は。
218名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:26:46.45 ID:0hV52nL+
>>213
クロニクルにはいたよ
浅井三姉妹とかガラシャのお付きの人とか
219名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:30:38.70 ID:7Wl2VTL0
女で知名度でいうと、あとは浅井三姉妹、千代あたりか?
220名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:33:13.28 ID:3aL1ZXn+
つか3にもお船っぽい人がいたな
221名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:36:16.15 ID:7Wl2VTL0
氏康の子供時代とか子どもモブと使いまわしてるよね
222名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:39:56.43 ID:uncBq4qS
>>218
でもそれってNPCとして戦場で戦うわけじゃないんでしょ?
223名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:40:25.60 ID:RvQGBZas
>>214
初代戦国無双のころの織田家は男女比3:2だったからマシになった方だけどな

男:信長、光秀、蘭丸
女;濃姫、お市

で、蘭丸はほとんど女あつかいだったから半々と言っていいかも知れんが
224名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:46:03.43 ID:49oxZz7R
>>212
いつ見ても武田のメンバーひどいな
225名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:48:50.74 ID:XFhYd1Y1
>>223
無印は知名度以外全く重視してないからなw
226名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:50:14.64 ID:7Wl2VTL0
>>223
まず、全体からして11:4だしなw
227名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:52:13.82 ID:RvQGBZas
>>224
北条も大差ないよ
ていうか、まともな主従がそろっているのは三傑まわりだけだ
228名無し曰く、:2012/01/09(月) 23:52:19.88 ID:0hV52nL+
>>222
そうだけど>>206のも戦場にでてるってわけじゃないよね
229名無し曰く、:2012/01/10(火) 00:00:14.06 ID:+Fv/D3B8
>>225
最初は知名度が重要なんじゃね?
無双は歴史マニア向けと言うよりはライト層客狙ってそうだし
孫市はよく分からんが
230名無し曰く、:2012/01/10(火) 00:05:11.84 ID:agvr/UBF
>>228
そうなんだけど、モブグラって表現を使われると、雑魚武将を連想してしまって
あれの姫バージョンが存在しているのかと思った

クロニクルやってないからしらなかったんだけど、となると浅井三姉妹って三人とも同じ顔してるのか?
231名無し曰く、:2012/01/10(火) 00:09:29.01 ID:xRjZvn0u
最上出すならifステージで秀次事件やれないかな。聚楽第を脱出して駒姫助けるとか
232名無し曰く、:2012/01/10(火) 00:09:56.55 ID:C4Rsoc4i
商売でやる以上売れなきゃ話にならん。売れるのならかわいい女キャラなんぞいくらでも捏造するだろ。

そうゆうの意識していくと誰が有力になるんだろう?ネタや知名度、今後映画や小説で日が当たりそうなのはのぼう関連かね?
漫画ならへうげや仙石あたりかね。
ゲヒどの来たら楽しいだろうなw利休も要るけど
233名無し曰く、:2012/01/10(火) 00:11:54.36 ID:xyXWw0Hy
知名度優先なのに豊臣と関ヶ原すっ飛ばして幸村を看板にしてるんだもんなあw
今思うともったいない部分も多いね
234名無し曰く、:2012/01/10(火) 00:14:50.09 ID:LdCrdEaQ
別に趙雲看板にしても晋の方開拓したりしてるし、どーとでも
235名無し曰く、:2012/01/10(火) 00:15:54.90 ID:BdsmcLkX
初代はむしろ2出すのを見越して取っておいたって感じだな
236名無し曰く、:2012/01/10(火) 00:16:55.69 ID:dKyUZXZV
幸村主役自体はどうでもいいんだが
1は本能寺メインと言いつつ(実際本能寺ばっかだったけど)なんで幸村主役…とは思ったなあ
1のPだかが幸村好きだから主役にしたらしいが
237名無し曰く、:2012/01/10(火) 00:19:50.17 ID:NTIe5SaF
>>233
一気に出す分けないじゃないか超有名な戦や人物を
戦国1無印出て数ヶ月しか過ぎてないのに猛将出す辺り
最初から続編出す気満満だったのが分かる
238名無し曰く、:2012/01/10(火) 00:25:48.93 ID:zhMhOrpt
>>230
所詮モブだから個性があるわけじゃないけど年齢も服も微妙に違う
茶々と初のは他のイベにもでてくるけど江の幼いグラは新規っぽいかな
大河効果ってやつかね
239名無し曰く、:2012/01/10(火) 00:26:34.72 ID:dSfntJWq
1で信長
1猛将で秀吉
2で家康
2猛将で柴田前田長宗我部
3で北条毛利

マーケテイング上、有名武将を温存しておいて小出しにするのは正しいんじゃね
いきなり有名武将が全部そろってたら続編の目玉がなくなるだろ
240名無し曰く、:2012/01/10(火) 00:32:19.74 ID:xyXWw0Hy
まあ、最初から主要が揃ってる三国無双のが売れてるけど
あれは無双アクションの主流だからかな
241名無し曰く、:2012/01/10(火) 00:40:57.05 ID:agvr/UBF
>>238
なるほどなー、無双武将以外にも結構焦点を当ててるんだなー
一部モブ武将操作できるみたいだし、3DSじゃなければやってみたかったな
クロニクルで出番もらってる武将は4で出そうな感じだな
斉藤龍興だけはちょっと微妙だけど
242名無し曰く、:2012/01/10(火) 00:47:24.41 ID:aHUZon2x
>>239
企業だから長期戦略を考えるとそっちの方が正しいと思う
一気に武将と戦場を出すと続かなくなるもんね
信長の野望で武将少なかったら怒るけど
今までのスタイルを新しくする時も懐古な人もいるから難しいし、ニーズに
答えて新たなものに挑戦してかないと企業がすたれるからね
一回売れたシリーズだから同じように作ってれば安泰と世の中甘くないしね
昔からある商品でも時代とともに変わってるからね、携帯とかテレビとか
長文すいません
243名無し曰く、:2012/01/10(火) 01:03:31.64 ID:GZ9qis03
五右衛門は犠牲なったのだ…

早く本編でムサコジ使わせてくださいよ
244名無し曰く、:2012/01/10(火) 01:17:57.93 ID:GkRVWxut
綾御前より出すべき!とは全く思わないが上杉家中で有名な女性って
「上杉に嫁いだ信玄の娘」景勝嫁か「女家老」直江嫁じゃね
上杉知らない人にはどっこいどっこいだろうけど。

クロニクルは複数キャラ同時操作のおかげでモブ将を主人公の一人として使えるのがいいな
槍武将は下手な無双武将より強かったりして
245名無し曰く、:2012/01/10(火) 01:27:20.50 ID:aHUZon2x
綾御前をだしたのが謎だ
毎回新キャラで女をだすから仕方ないけど
大河ドラマを見てなかったら知らなかった
天地人を(笑)
246名無し曰く、:2012/01/10(火) 01:31:10.51 ID:aHUZon2x
4で確実にまつがでるとして、猛将伝で茶々とか千代かな
意表をついてアマリア
247名無し曰く、:2012/01/10(火) 01:36:24.81 ID:zhMhOrpt
まつは最近利家がよく名前だけだすな
利家地味であんまり人気無いから救済できるしだすかもな
248名無し曰く、:2012/01/10(火) 02:45:47.75 ID:WDueEFwu
上杉は綾御前が出てないなら誰も出てない
戦に必須でもないのに上杉にだけ二世や猛将が出て綾御前の出番分に早出しや延命してる方が叩かれてるだろ
上杉武将が増えれば何でもいい奴はそれでいいんだろうけど
249名無し曰く、:2012/01/10(火) 02:55:20.66 ID:GZ9qis03
次回作では

武田:山県
上杉:宇佐美
北条:綱成

250名無し曰く、:2012/01/10(火) 04:15:35.78 ID:AxhrZPQf
>>246
なんとなくOROCHIのかぐやみたいなグラになるかなぁと思った、本当になんとなくだが

女キャラは新ナンバリングで2人、猛将で1人くらいできてるし選考次第じゃあるかもね
まぁ肝心の利家の扱いがいまいちパッとしない辺り6くらいでそっと出る可能性も否めないけど
251名無し曰く、:2012/01/10(火) 04:17:21.19 ID:fOPv0/B1
>>249
鬼小島で
252名無し曰く、:2012/01/10(火) 05:50:23.10 ID:FxUzR5rI
そろそろアクションシステム全面刷新と共にモーション刷新してなんとかしないと
もはや幸村は趙雲に戦闘力で大きく水を開けられてる
破壊力、スピード感、爽快感、全てにおいて劣る
結局3に至ってなおチャージ1の走る前の振り回しにも当たり判定つける見直ししなかったし
振り回してるんだから攻撃になってるだろうに、なんで無防備扱いなんだ意味わからん
せっかくの新チャージも地味な投げ技で終わってるし

というか、幸村以外にも全員古臭くてカビが生えてる閉塞感が酷い
いつまで経ってもまともに射撃しない孫市に稲とかもうね
黄忠なんてバンバン撃ちまくりなのに
それが後から来てる毛利の変な3WAY矢とかにお株奪われてなんて笑い話にもならない
もういろいろ末期癌だよ
チャージ、通常、特殊、なんてのに捕らわれずに、システムごと丸々完全刷新によって趙雲の3倍は上をいくぐらいのニュー幸村を目指してもらわないと
253名無し曰く、:2012/01/10(火) 06:15:11.49 ID:xyXWw0Hy
稲も孫市も、もっと撃ちまくりならいいのにな
稲は特殊技で撃つ数増やせるけど、元就の手数と範囲を思うと射撃系としては負けてる感があるね
254名無し曰く、:2012/01/10(火) 06:49:06.55 ID:um/LWaiZ
>>239>>242
そう考えるとここで求められてる武将も出し惜しみされて
次回作じゃ半分くらい出ればいい方かもね現実的に考えて
255名無し曰く、:2012/01/10(火) 07:47:37.76 ID:n8xx8gr+
>>210
手取川前に既に死んでる人はいりません
256名無し曰く、:2012/01/10(火) 08:14:24.66 ID:fOPv0/B1
幸村のチャージ1も孫市のチャージ1も稲のチャージ1も信玄のチャージ1も・・・・
っていうかああいうやつ全部ゴミだよな
稲のチャージ1は初代猛将の時は強かったけどさ
257名無し曰く、:2012/01/10(火) 09:02:14.80 ID:dfFzMltB
>>255
それなら名前だけの勘助とかもいらなくね

延命当たり前の無双で理由にならんと思うわ
258名無し曰く、:2012/01/10(火) 09:15:07.77 ID:ifPTE/A/
俺は今の趙雲のモーションより幸村のモーションの方が好きだけどな
たしかに三国のモーションの方が爽快感あるんだがあっさりしすぎというか斬った手ごたえがなくて飽きが早い
幸村のチャージはC1以外は使ってて飽きが来ないし使ってて楽しいよ
259名無し曰く、:2012/01/10(火) 09:31:00.35 ID:pC4Lp4Fp
>>247
そんな地味で不人気な利家を救済する為に出されても困るけどな
260名無し曰く、:2012/01/10(火) 09:36:29.25 ID:n8xx8gr+
>>255
柿崎の息子が御館で景虎についた事知らないのか
景虎だけ死んで息子吸収の柿崎は許されるとか駄目だろ

延命延命言うけど
許される延命と許されない延命の2パターンがあるし
直江綾慶次で既に後半の上杉は3人いるから柿崎の延命は不要だしそれに上杉は4で増やさなくてもいい
普通に後期も使える本庄や没年不明の鬼小島の方がいいかと思う
261名無し曰く、:2012/01/10(火) 09:43:53.83 ID:HU+MvPKX
利家は初登場の2猛将の時のダサさと性格が不評だったのが響いてると思う
今の利家は良キャラになったしデザインも良くなった
はじめから今の利家みたいなキャラならもうちょい人気あっただろう
262名無し曰く、:2012/01/10(火) 09:45:37.94 ID:GkRVWxut
柿崎の息子は別に上杉景虎にはついてないんだよな実は
景家死後の柿崎の家臣たちが内部分裂して互いに殺しあいやっただけらしい

綾御前より鬼小島延命より最上や政宗と戦ってる本庄繁長がいいんじゃないかね
263名無し曰く、:2012/01/10(火) 10:00:05.34 ID:PDiZpUUU
綾御前の代わりに景勝だったら「大河か…」で終わったんじゃね
「大河に出てるから江出るだろ」とか「景勝がいるんだから勝頼」とかの声は
もっと大きくなってたかもだがw
景勝も実績知名度は無双に出てもおかしくないくらいなんだが
代理できるはずの直江が何故か3でほぼ捏造演武という謎仕様なんだよなー
264名無し曰く、:2012/01/10(火) 10:11:44.08 ID:KPvxqPhU
>>258
とはいえ、特に1からの奴は通常チャージ共に隙だらけだからなぁ
正式にHD機に移って敵が増えるとさすがに今のモーションじゃ厳しいだろ
265名無し曰く、:2012/01/10(火) 10:16:06.18 ID:+VNLxMWa
史実はともかく、キャラゲーとしては上杉に綾が出たのは正解だったと思うぜ

今までなんだか掴み所がなかった謙信も、一発ネタっぽかった直江もいきいきしてきたし、
信玄や氏康にとっても対等に舌戦ができる良い絡み相手になっている
普通に配下武将が増えただけだったらこうは行かなかったと思うわ

それに綾自身もキャラ立ってるしな
266名無し曰く、:2012/01/10(火) 11:44:09.73 ID:Ja8gJmx+
直江と綾はそれぞれ充分にキャラ立ってるけど
互いにが絡むとすごく気持ち悪くなる
3はそんな感じのキャラが多いから
4はキャラ同士の関係をあっさりにして欲しい
267名無し曰く、:2012/01/10(火) 11:58:01.96 ID:HU+MvPKX
味方同士の絡みはあっさり
敵同士は馴れ合いにせず濃く描いてほしいとこだな
268名無し曰く、:2012/01/10(火) 12:16:27.27 ID:JvisiuFd
景勝出すなら無口で威圧感のあるキャラ付けは外せないだろうし、そうなると
謙信との差別化が難しそうではあるな
269名無し曰く、:2012/01/10(火) 12:16:58.49 ID:7HLFlW0a
>>261
絡む人物がほぼ勝家と秀吉だけという絵的な地味さと
利家自身のシナリオも勝家秀吉凄いなぁって感じの構成にされてたのも響いたと思う
最初の時点で決戦3みたいな信長の弟分的なキャラなら全然違うんじゃね
270名無し曰く、:2012/01/10(火) 12:25:06.06 ID:Yng881X4
利家は
どうすンだよ秀吉!かなんでなンだよ叔父貴!
しか言ってないイメージがあるw
271名無し曰く、:2012/01/10(火) 12:32:37.45 ID:7HLFlW0a
前田家だけじゃなくて2無印で勝家をsageすぎたのをageる役割も背負ったからなw
272名無し曰く、:2012/01/10(火) 12:36:39.22 ID:0cR0WDI1
>>268
なんで謙信に景勝の要素を入れてしまったんだろうな
謙信は本来激情家だからなぁ

景勝の無双演武をやるとしたら

第一話関東出兵
第二話御館の乱
第三話小田原の役
第四話長谷堂城の戦い
第五話大坂冬の陣

ってところか?
273名無し曰く、:2012/01/10(火) 12:46:53.85 ID:GkRVWxut
長谷堂城に景勝がいるのは3のガッカリポイントだから出さんで欲しいな。
関東征伐・手取川・御館・魚津・天正壬午の乱・小田原・大坂で組み合わせたら埋まるだろう。
関ケ原周辺やるなら無理矢理松川合戦の方に出すかIFで白川決戦。
274名無し曰く、:2012/01/10(火) 13:24:22.34 ID:n8xx8gr+
キャラゲー向きとかってのもあるからね
一部のいっぱしの武勇系はそこら辺りは不利
柿崎とか馬場に榊原あたりは
まだ綱成は色黒の戦国では空席のデブキャラにできそう(黄色=戦隊でいえばデブ)
信之みたいな嫁や一族ありきもアレだけどさ

>>268
いっそマザコンキャラとか
ぶっちゃけ関東二世の中では景勝は一番後回しでもいいんだけど
275名無し曰く、:2012/01/10(火) 13:47:52.67 ID:9FhpyiU0
中国の覇者である毛利は4で増員する可能性高いよな
276名無し曰く、:2012/01/10(火) 13:55:16.36 ID:WDueEFwu
>>274
猛将豊臣代表の正則もやりすぎだがあれだから織田徳川代表でしかも絡む勝家忠勝と差別化出来てるからな
277名無し曰く、:2012/01/10(火) 13:55:24.49 ID:xyXWw0Hy
デブイエローとかキレンジャー以外はそんなでもないよね
影響強すぎw
278名無し曰く、:2012/01/10(火) 13:59:51.50 ID:0cR0WDI1
キレンジャーの人はイメージが払拭できずそれで自殺したからな、たしか
279名無し曰く、:2012/01/10(火) 14:01:53.97 ID:hc3OM0bP
3からのキャラはともかく、それより前からの人はモーション変えて欲しい(もっと派手に
幸村とかもC1のダッシュ攻撃要らないんだよね…
なので妄想

C1-1:敵をのけぞらせる鋭い踏み込み突き。突く際に全周囲に気合の衝撃波(ただし射程はごく短い)
 C1-2:踏み込み突きの前に、槍振り回し(攻撃判定あり)が追加される
  C1-3:踏み込み突きの前の槍振り回しの時間が延長される
280名無し曰く、:2012/01/10(火) 14:10:01.20 ID:n8xx8gr+
>>277
確かにデブイエローは
35作品中ゴレンジャー・ゴーグルファイブ・ジェットマン3人のみで
ジェットマン以降20年以上いないんだけどね
281名無し曰く、:2012/01/10(火) 14:41:53.29 ID:oIrZ8M8K
東北の覇者って誰?
東北だけ大きな勢力ないよね
282名無し曰く、:2012/01/10(火) 14:43:15.49 ID:FxUzR5rI
>>279
甘い
それでは今の趙雲を超えられない



溜めなしでショートダッシュ

△─△
全身に炎を纏った突きフィニッシュ

△─□□□□□□□□〜※好きなだけ連打
ショートダッシュをきっかけに走りモーションになって、
無双ゲージを消費しつつ炎を纏った槍を振り回しながら走り続ける(5趙雲神速攻撃に匹敵)

△─□□□□□□□□〜─△
炎の槍を振り回しながら走って、好きなときに全身炎突きフィニッシュ



このぐらいやらないと
それにチャージタイプ、通常タイプ、特殊タイプって悪しき慣例も打ち破らないといけない
283名無し曰く、:2012/01/10(火) 15:00:50.04 ID:zstWD/Iu
>>281
南部じゃない?
三日月の丸くなるまで南部領と言われるくらい勢力を広げた
途中で傘下の大浦に謀反起こされたり、九戸にそっぽ向かれたりしたけど
284名無し曰く、:2012/01/10(火) 15:02:15.20 ID:zstWD/Iu
あ、「覇者」とは違うか
それでも大きい勢力築いたけど
285名無し曰く、:2012/01/10(火) 15:06:59.54 ID:55tilzZK
本能寺は本能寺そのものはこれでもかとやってきたけど周辺は伊賀越えしかないから
高松、魚津、神流川、架空四国を入れてやっと「本能寺はもういい」と思える
286名無し曰く、:2012/01/10(火) 15:07:03.86 ID:ifPTE/A/
青森辺りだったら津軽為信が一番人気だろうけど
そもそも南部も津軽も九戸も無双に参戦するの現状絶望的だよなぁ
シリーズ続いて有力大名出尽くして一番最後に出そうな感じだ
287名無し曰く、:2012/01/10(火) 15:20:34.47 ID:LPA/PtPT
津軽為信が人気あるのは青森県の弘前を中心とした津軽地方だけで、
他の地域では面白いことに存在に触れることがあまり無い。
長年の因縁なのかもしれないけど、同じ県でこれだけ扱いが違うのかと思えるくらい
空気ともタブーとも言えない扱いだよ。
288名無し曰く、:2012/01/10(火) 15:29:01.12 ID:xyXWw0Hy
必殺のおうら斬りで
289名無し曰く、:2012/01/10(火) 15:47:41.94 ID:7HLFlW0a
東北は政宗と最上ちゃん以外全然わからない
290名無し曰く、:2012/01/10(火) 16:05:42.66 ID:xjnYgMAT
津軽為信って三成の子どもをかくまってるけど何でかな?
東北の大名で、でるとしたら伊達・南部・最上・津軽なのかな?
伊達政宗が東北を統一したと勘違いしてる人が多いと思う
291名無し曰く、:2012/01/10(火) 16:20:50.97 ID:0cR0WDI1
>>290
南部に訴えられたとき三成たちがかばってくれたからじゃね
292名無し曰く、:2012/01/10(火) 16:24:48.99 ID:Y+v8mJIs
実際は関東なんだけど、なんか佐竹は東北のイメージ
293名無し曰く、:2012/01/10(火) 16:38:24.81 ID:9FhpyiU0
戦国史とかいらんから
フリーモードで敵味方の配置を自由にできるシステムが欲しいわ
三傑VS武田北条上杉とか夢の対決みたいのを自由に設定して遊びたい
294名無し曰く、:2012/01/10(火) 16:49:17.35 ID:WDueEFwu
例え政宗の身内の女一人だけでも東北が増えてるのには間違いない
295名無し曰く、:2012/01/10(火) 16:56:40.36 ID:JvisiuFd
>>293
エンパ2の群雄と模擬演武はそれっぽいことができる
そういやエンパ3はまだやってないけどランダム配置がないんだっけ
296名無し曰く、:2012/01/10(火) 17:15:39.33 ID:6BMnJcQj
>>292
ファミコンの独眼竜政宗の影響じゃない?
297名無し曰く、:2012/01/10(火) 17:48:02.41 ID:Y+v8mJIs
>>296
確かにその影響かも知れない。だいたい最後がゲーム内で最南端にいる佐竹になるんだよね。
その後、確か秀吉も来るけど。
懐かしいなぁ。ゲーム原体験の一つだよ。
298名無し曰く、:2012/01/10(火) 17:49:44.62 ID:kgqytmX8
もう和製の武器もネタ切れ気味だし、何人も武器かぶらせるつもりは無いみたいだから中華・西洋武器解禁しちゃっていーんじゃない

青竜刀戟トンファーヌンチャクレイピアバスターソードカタールetc

書いてて思ったが西洋武器は既に五右衛門や長政とかが使ってたな
299名無し曰く、:2012/01/10(火) 18:20:06.40 ID:MbzM7g8C
武器被ってもいいと思うよ。モーションで差別化出来るだろうし
むしろ和風の武器持ってるキャラのほうが少ないのが現状なので
刀や槍のキャラもう少し増やしておくれ
300名無し曰く、:2012/01/10(火) 18:20:56.57 ID:PxWeYRll
いやむしろ日本の槍と刀で色々な性能とモーションを作って欲しいな。
薙刀をねね辺りに持たせようぜ。お市とか甲斐姫でも良いからさ。
301名無し曰く、:2012/01/10(火) 18:22:56.18 ID:PxWeYRll
>>299
打ち込んでいる内にダブってスマン…。
もうちょっと欲しいな。
302名無し曰く、:2012/01/10(火) 18:28:26.29 ID:n8xx8gr+
ねねに薙刀持たせても
蜂須賀が忍者になるとは思えん
ねねが忍者で蜂須賀は忍者ではないトリッキー系のキャラになりそう
303名無し曰く、:2012/01/10(火) 18:54:04.39 ID:dtd94Rm7
グリーの真田信之筆持ってたけど
馬岱みたいに筆使って戦うんけ
304名無し曰く、:2012/01/10(火) 19:06:09.80 ID:WDueEFwu
槍は幸村・忠勝・家康・利家・清正に続く新キャラトップバッターしか持たないんじゃね、長政はランスだし
305名無し曰く、:2012/01/10(火) 19:13:21.09 ID:9Fbbhi87
ねね忍者設定個人的にはそろそろやめてほしいんだが
露出は秀吉の趣味、元々は忍者じゃなく秀吉のために忍術学ぶと
ゲーム内で設定披露してくるから変える気ないんだろうなと思ってる
306名無し曰く、:2012/01/10(火) 19:33:22.22 ID:PxWeYRll
家康と利家もそうだが清正は鎌のイメージだなー槍系統の武器なのには変わりないけどね。
307名無し曰く、:2012/01/10(火) 19:52:21.49 ID:Tw0EUtGp
武器選択制でいいよ
固定にするとセンスないし無双スタッフ
308名無し曰く、:2012/01/10(火) 19:55:18.12 ID:0cR0WDI1
実際武器とかどうなるんだろ、実際扱ってた代表的や特徴的な武器持ちの人は有利だけど

最上義光→指揮棒
結城秀康→御手杵
母里友信or後藤又兵衛→日本号
足利義輝→天下五剣−数珠丸

とりあえずパッと浮かんだのはこの人達か
309名無し曰く、:2012/01/10(火) 20:14:22.82 ID:LPA/PtPT
最上義光の武器は指揮棒よりも合戦絵巻に描かれているロング金棒が俺は良い。
310名無し曰く、:2012/01/10(火) 20:15:44.26 ID:dtd94Rm7
>>299
上杉景勝と足利義輝は間違いなく日本刀使いだろ
景勝は利家と、義輝は鍾会と戦い方被りそうだけど
311名無し曰く、:2012/01/10(火) 20:42:41.96 ID:8x4mrPfr
利家は槍オンリーに変更でもいいよ
あのわざわざ持ち変える動作ださいし
312名無し曰く、:2012/01/10(火) 20:57:36.92 ID:FxUzR5rI
>>307
その方が三國とも擦り合って、OROCHIの次の新たな合同お祭りゲームでも遊びやすくなる
そのためにも現状のくだらないタイプ分けは廃止して統一すべき
日本刀や槍、弓なんかポピュラーな武器はモーション多目に用意しとけば現状のネタ武器満載が気に入らない奴みたいなのにも対応できるだろうし
武器枠としてなら剣玉や木刀なんかの懐かし武器を復活させるのもやりやすい
313名無し曰く、:2012/01/10(火) 20:58:21.35 ID:+VNLxMWa
>>308
義輝は天下五剣の童子切も持っているな
酒呑童子を切ったという伝説の名刀だからオロチ参戦の際にはからんで欲しいもんだ
314名無し曰く、:2012/01/10(火) 21:03:43.67 ID:FxUzR5rI
>>311
三國と同様に武器2個自由に持たせてスイッチコンボで繋いで戦うようにすればいい
お前みたいに槍だけでいいと思ってる奴は刀外せばいいんだし、今までのスタイルでやりたい奴は刀と槍で組み合わせで持たせればいい
政宗なんかも刀とピストルで分別して、組み合わせで持たせてスイッチコンボで戦うようにすればいい
ピストルと木刀みたいな新旧織り混ぜたスタイルとかやれた方が楽しいし
315名無し曰く、:2012/01/10(火) 21:05:13.34 ID:zhMhOrpt
グリーの鹿介も槍っぽいな
三日月型の刃物背負ってるけど
316名無し曰く、:2012/01/10(火) 21:33:59.06 ID:FxUzR5rI
三國の武器チェンジをもっと発展させて、2枠を利用して両方とも刀の別種モーション且つ、武器グラが同じものを選んだ場合
抜き身で正面に構えた刀から武器チェンジ(モーションチェンジ)したら抜刀術スタイルに変わるとか
武器の組み合わせだけじゃなく、モーションを加味した掛け合わせでスタイルのスイッチが格好良くなる
とかできればいろいろ有意義になる
317名無し曰く、:2012/01/10(火) 21:34:16.39 ID:dtd94Rm7
鹿介は槍+ブーメランカッターみたいな変則型槍使いになんのかな
318名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:00:35.78 ID:5UUa2b37
>>305
奥方兼くのいちはせめて逸話がある人物にしてほしかったものだ
319名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:01:10.39 ID:ifPTE/A/
鹿介が持ってるのは槍っつうか薙刀っぽくね?
装備できるのは幸村の十文字槍らしいけど
320名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:05:06.50 ID:C4Rsoc4i
>>309
だよな。金棒もって怪力で猪突猛進な鮭好きシスコンこそ最上んだよな。

あと成実、小十郎あたりは輝くらいのセリフ有りモブでいいから絡んで欲しいかな。
個人的には畿内強化してもう少し前の時代を描いても面白いと思うけど、エンディング的にしまらんな。
321名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:08:05.05 ID:htqaVMSA
4まだかよ
322名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:08:24.80 ID:9Fbbhi87
義光は家族への情がすごいことさえ描いてくれればどんなキャラになっても許容する
323名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:10:48.31 ID:Y+v8mJIs
花慶好きな俺は百万石の酒を再現するためにも後藤又兵衛の参戦を希望
さすがに奥村助右衛門はいらないけど
324名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:11:11.35 ID:C4Rsoc4i
>>322
そうなってくると駒姫んとこで号泣するであろう俺がいる
325名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:11:45.85 ID:NyezEAVG
伊達成実:「百足刀」両側のこぎり状の剣が甲斐姫のみたくムチ状に分割伸長する

というのをちょっと真面目に考えたが、2番手は片倉か女枠が順当か
猫・嫁・母と選択肢豊富だし、女枠あてられる可能性も割とありそう
326名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:14:01.84 ID:5UUa2b37
指揮棒=金棒じゃないかな
327名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:21:24.81 ID:C4Rsoc4i
金棒=鉄製の六角棒じゃね?
まあ、怪力が売りならアレで指揮するのも・・・あるのか?
328名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:21:29.52 ID:ifPTE/A/
>>326
違うでしょ
イメージ的にはホウ徳の狼牙棒とか昔話の鬼が持ってる金棒のイメージ
義光の性格はグリーのは意外と良さそうな感じだった
兼続の義を貴様の欲といって切り捨てるところが良い
329名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:22:34.56 ID:Y+v8mJIs
わりと真面目に考えても指揮棒という言葉からは特殊警棒(クボタン)
みたいなのを連想してしまうがダメかな?
金棒は福島と被るような
http://bsearch.mobile.goo.ne.jp/gazou_selected.php?MT=%83N%83%7B%83%5E%83%93&IE=sjis&TG=www.boutai.net%2Fdata%2Fnetkikaku1%2Fproduct%2FF%2FMTD16s.jpg&DC=9&FR=10&snum=16&vl_sesid=12999_541698
330名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:28:43.14 ID:5UUa2b37
>>328
いや、>>309のいう金棒って最上家に伝わる鉄製長尺指揮棒のことなんじゃないかって話
で、>>308はそれ指して指揮棒と言ったんじゃないかと
331名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:35:54.11 ID:C4Rsoc4i
>>329
金棒で正則とかぶるとか気にしすぎじゃね?
刀・槍が何人いるんだよ・・・。武器の形状なんかモーション違えば何の問題もないだろ。
332名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:39:45.71 ID:Y+v8mJIs
>>331
まあ、確かに明らかにモーションが違えばね
333名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:49:03.36 ID:8x4mrPfr
もっとシンプルな棍的なやつなら被らないんじゃね?
334名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:50:52.48 ID:LdCrdEaQ
こう、ふゅん!ふゅん!って風切り音がしたらかっこいいと思う
335名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:53:26.59 ID:dtd94Rm7
「重い指揮棒」っていまいち武器としての方向性掴み難い
「指揮」ってスマートな語感と重たい棒状の鈍器って荒々しさのミスマッチが

真田昌幸の采配とかはすんなり方向性イメージできるけど
まさに策士爺さんの武器って感じで
336名無し曰く、:2012/01/10(火) 22:59:42.75 ID:0cR0WDI1
>>309がどの合戦絵巻を言っているのか知らんけどたぶんこれなら、一応これも指揮棒という認識だったはずだが
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2498834.jpg

まあ少々本来のものと誇張ででかすぎる気もしないわけではないけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2498879.jpg
337名無し曰く、:2012/01/10(火) 23:07:59.08 ID:c54FPDsM
こういう地味めな武器をガンガン振り回すのはカッコいいよね。
最上は伊達の敵にも味方にもなれるから有りな人選だと思う。っていうかモブの総大将ってもう最上くらいじゃね?
338名無し曰く、:2012/01/10(火) 23:09:09.36 ID:9Fbbhi87
昌幸さんとか
339名無し曰く、:2012/01/10(火) 23:11:28.35 ID:dtd94Rm7
グリーの最上が持ってるのは銛っぽい、シャケ付きの
史実よりシャケネタ押しで来てる

細面なデザイン、兼続との会話の感じ見てもパワーキャラじゃあない気がするんだが
冷静な面、荒々しい面、2面性ありそうではあったが
340名無し曰く、:2012/01/10(火) 23:23:55.62 ID:5UUa2b37
>>339
しかし鮭ネタ広まったなあ
341名無し曰く、:2012/01/10(火) 23:25:35.14 ID:JvisiuFd
鉄指揮棒は片手で振り回して欲しい。両手だと長刀系と被りそう
動きのバリエーションとしては
・前方になぎ払う(長政C1的な)
・地面に棒を叩きつける
・振り上げる(浮かせ技)
あたりがぱっと思いつくけど、これだと指揮棒というよりただの棍棒だな
最上っていうと白鳥謀殺とかの策士なイメージも強いから空いた手で小刀あたりを投げさせたり
トリッキーな動きをさせるのも似合いそう
最上って戦陣好きな脳筋イメージと謀略が得意な策士イメージの両方を持ってるから
アクションゲーのキャラとしては作りづらそうだな
342名無し曰く、:2012/01/10(火) 23:35:11.82 ID:wAwGo+x6
最上の鉄棒は、絵図で振り回しているようなクソ長いやつなら、片手で持つのは無理っぽい

棒と長刀では攻撃モーションも違ってくるだろうし、気にしなくていいんでは
三国の方の棍のモーションも長刀とは全然違うよ
343名無し曰く、:2012/01/10(火) 23:45:40.06 ID:zhMhOrpt
>>339
流石に鮭付のままだとギャグ過ぎね?
鮭が外れてればいいけどそれはそれで地味になりそうだな
ていうかグリーの最上若い
絡み相手が兼続とか政宗になるだろうから女ウケを狙ってる感が
344名無し曰く、:2012/01/11(水) 00:00:46.07 ID:dtd94Rm7
BASARAの最上は指揮棒ならぬ指揮剣を武器にしてるらしいね、レイピアっぽいの
「指揮棒」ってものの持つアンビバレント感を避けて分かりやすい方向に修正したんやな

無双最上はどうすんだろうな
史実での得物を忠実に再現すんのか、それともシャケ銛っていうBASARA以上のおふざけ路線で行くのか
おれはどっちでもいいけど
345名無し曰く、:2012/01/11(水) 00:04:21.39 ID:9Fbbhi87
グリーのは知らんが
さすがに本編PCになったらちゃんとした武器持たすでしょ
346名無し曰く、:2012/01/11(水) 00:04:37.66 ID:d7yxJNBp
出るとしたらシャケネタは司馬師の肉まんネタくらいの塩梅がいいかな
347名無し曰く、:2012/01/11(水) 00:15:19.08 ID:fuqPGGz6
>>345
知らんなら分からんだろうがもしあの見た目のまま来たら
正統派な感じじゃないしネタキャラっぽくなるだろうな
だから武器が鮭の刺さってるフォークってのもあり得る
348名無し曰く、:2012/01/11(水) 00:21:31.04 ID:2LFZwTqZ
銛だとしても鮭がささってないバージャンになるんじゃない?
んでユニーク武器があればそれに鮭ささってるバージョンとか
鮭ささったまんま攻撃はリアル系グラにするときついだろうからあれがデフォにはならんと思うわ
つかグリー義光はいかにも漫画調の絵だからこそのデザインって感じがするから
もしPC化するならデザイン変わりそうだと思う
349名無し曰く、:2012/01/11(水) 00:21:44.53 ID:xmTGD3hI
最上の鉄の指揮棒は屏風絵でみると2メートル以上ありそうなのを振り回しているけど、実際に残っているのは86.5センチなのか
といっても、普通の刀の倍の重さがある鉄の鈍器だから、殴られたら死ぬわな

それとも、絵図で義光が敵兵をブチのめしているアレは指揮棒とはまた別の金棒なんだろうか
350名無し曰く、:2012/01/11(水) 00:39:57.28 ID:fuqPGGz6
>>348
確かになあ
グリーのは来そうな奴とそうじゃないのに分かれてるからな
最上はどっちかっていうと来なそうなデザイン
もう4の製作だって始まってるんだろうから
松永とかいかにもデザイン持ってきましたな感じだし
351名無し曰く、:2012/01/11(水) 01:16:19.35 ID:8PCTgnwM
最上義光がでると、義姫の参戦もあるかもしれない
一応姫武者だし、義姫って伊達より最上の方が大切だったのかな?
伊達家の取り潰しを免れるために政宗を毒殺しようとしたし
352名無し曰く、:2012/01/11(水) 01:27:08.49 ID:8PCTgnwM
最上義光・義姫
伊達政宗・片倉小十郎・伊達成実
南部信直・津軽為信・九戸政実
佐竹義重(茨城)かな東北は、蒲生氏郷
蘆名・秋田かな後は
353名無し曰く、:2012/01/11(水) 01:50:38.80 ID:DaZYgugU
伊達周りは嫁や母親も含めて濃い連中ばっかりだなw
354名無し曰く、:2012/01/11(水) 07:56:38.00 ID:Kivsnl8P
無理して蘆名・秋田は出さなくていいかな
てか南部信直は5ステージ作れるの?
津軽と九戸は前に作った人いるからギリ大丈夫だと思う
355名無し曰く、:2012/01/11(水) 08:15:15.62 ID:cyFpGFPj
信直よりも家臣の北信愛出した方がいいんじゃないかな
長生きだし
356名無し曰く、:2012/01/11(水) 08:21:44.55 ID:bF9nF01q
>>355
3エンパなどでの評価も高いしね
三日月の丸くなるまでの頃から末期までいける
最上はグリーでも評判いいし来るでしょ
357名無し曰く、:2012/01/11(水) 08:49:49.68 ID:AvimMK+O
北東北勢は既存無双キャラとの関わりが薄すぎるから
(小田原の役、九戸の乱、岩崎一揆くらいか)
大分後回しでまとめて追加されそうだ
358名無し曰く、:2012/01/11(水) 08:51:25.48 ID:WE24b93E
最上のグラはどう見てもネタキャラっぽいのがなあ
359名無し曰く、:2012/01/11(水) 08:52:40.93 ID:bC3Yk5zC
評判よかったのか。
直江叩きの一発ネタだけでデザインは即席っぽいって扱いだった気がするが
360名無し曰く、:2012/01/11(水) 08:56:02.93 ID:MpGKINiw
いい話・悪い話スレ限定の超ローカルな内輪ネタだろ鮭って
wikiにさえ載せてもらえない程度の話
あのスレのキチガイに餌与えんなよ
361名無し曰く、:2012/01/11(水) 09:40:22.07 ID:SmLDcG5L
鮭ネタは有名だと思うんだが
兼続が政宗をビビリの雑魚(意訳)だったから後ろ姿しか見てないとかいうネタが勇敢だからに変更して
入れるくらいなんだから鮭ネタくらいは入れてくるだろう、使う場面があればの話だけど

細川幽斎を出すとしたら

第一章永禄の変
第二章雑賀攻め
第三章信貴山城の戦い
第四章九州征伐
最終章田辺城の戦いor ifで息子と一緒に関ヶ原の戦い

ってところか、その前に息子のほうが先かもしれんが
どちらにしても松永が必要だな
362名無し曰く、:2012/01/11(水) 10:08:24.01 ID:I9rWxON3
鮭ネタはエンパ4(仮)のイベント台詞で一回だけ言うだけでいいな
最上の鮭ネタも宇喜多秀家の泳いで参ったネタも冗談みたいなものなんだからなるべく本編に持ち込まないで欲しい
あとグリーで今川家臣も蹴鞠持ってたけど、義元はいつまで蹴鞠やるんだろう
363名無し曰く、:2012/01/11(水) 10:25:21.22 ID:bC3Yk5zC
直江の逸話は元から知られてる話だけど(あの謎改変は解せぬ)
最上=鮭ネタとか宇喜多=泳いで参った!は2chネタだからウケ悪いんじゃね
364名無し曰く、:2012/01/11(水) 10:41:48.63 ID:U2V8jZm3
三傑はとりあえず十分に整ってる
関東三国志も揃ってる
と、なると、必然的に4は東北、中国四国、九州の強化たなるのは自然な流れ
365名無し曰く、:2012/01/11(水) 11:17:12.15 ID:Kivsnl8P
どうせ井伊と大谷叩きたいだけだろ
366名無し曰く、:2012/01/11(水) 11:38:49.87 ID:AvimMK+O
泳いで参ったネタはともかく
鮭好きネタは書状が残ってるんだからエンパとかでやってもいいと思う
ただ、何度もやられると困るが
367名無し曰く、:2012/01/11(水) 12:07:05.16 ID:1VnaMZOF
>>364
地方ばかりなんてアホなことはせんだろw
368名無し曰く、:2012/01/11(水) 12:48:16.26 ID:GPn53svW
晋を一気に作って来た様に、今のところあまり触っていない地方年代を触ってくるのは十分有り得る
ところでこの場合の地方は中央に対する地方という意味ではなくてだな
369名無し曰く、:2012/01/11(水) 12:50:32.07 ID:Kivsnl8P
>>368
だからって三國6でも晋関係ばっかりは増やしてなかっただろ
それ以外もいたぞ
370名無し曰く、:2012/01/11(水) 12:58:59.39 ID:3/SrlaKG
地方はあまりくわしくない身からすると
現行の地方大名がみんな中央に関わりすぎ&
なんならその気になれば誰でも天下狙える的な雰囲気もあるせいで
三傑の偉大さとかが全然伝わらないので、
地方は地方で強豪同士争うのをメインにして
天下を制した三傑(信長は制する直前だけど)は別格的な雰囲気を出して欲しい
371名無し曰く、:2012/01/11(水) 12:59:42.07 ID:7ydELtqV
金になるのは三傑と関東三国志
372名無し曰く、:2012/01/11(水) 13:11:43.49 ID:jLZeuxUC
晋というより魏の武将がかなり増えただけだけど
373名無し曰く、:2012/01/11(水) 13:24:39.65 ID:GPn53svW
しかしながら今までやってないところに大きく踏み出したのもまた事実
そゆとこあると思うでよ
374名無し曰く、:2012/01/11(水) 13:33:43.49 ID:q1NWPy7a
長篠も桶狭間もちゃんとやったことは一度としてないし兼続で関東で一番マシな家臣武将なのに
他の地方をやるにしても最初から史実武将満載・戦再現は完璧なんてないだろ
375名無し曰く、:2012/01/11(水) 13:36:41.94 ID:jLZeuxUC
新しいことに踏み出す、企業としてはいいことじゃないかな?
マンネリとかが解消できるし、ある意味賭けだけどね。売れるかわからないから
三国無双5は、キャラと武器とモーションの一掃とステージに高低差をつけたけど、こけたところを無双6で補えたし
376名無し曰く、:2012/01/11(水) 13:37:04.49 ID:SmLDcG5L
まあ史実再現もいいけどあくまでキャラゲーみたいなもんだからそっちの要素もあってほしいわ
377名無し曰く、:2012/01/11(水) 13:59:38.58 ID:VR8nscqr
もう出し惜しみせず三国6並にいっぱい新キャラ出して流れ変えてほしい
売り上げ下がってきてるからそろそろ本気出してくれよ
村雨城みたいな誰得コラボに労力さかずにね
378名無し曰く、:2012/01/11(水) 14:30:16.76 ID:MMWDfkl/
村雨城ない
だったら無限城!

これが戦国無双チームです
379名無し曰く、:2012/01/11(水) 14:34:19.51 ID:MMWDfkl/
そういえばステージの要望はあるけど、無限城の要望ってないよねー
380名無し曰く、:2012/01/11(水) 14:58:31.34 ID:JK+6U3e3
無限城好きだったな
本編よりも気楽だからかなりやり込んだ。軽いパズル要素があるのもいい
無限城には1並にからくりの多いフロアを用意してほしい
トラップを避けたりたまに利用しながら敵を倒すのは俺うめー感が味わえて楽しい
雑魚の強さとか回復アイテムの出方は1から調節してほしいけど
381名無し曰く、:2012/01/11(水) 15:28:39.66 ID:XEiY0Q1c
4よりも信長の野望の新作を先に
382名無し曰く、:2012/01/11(水) 15:49:25.66 ID:Hu5TvFyo
正直、今のままだとどのタイプもチャージに頼ってばかりで違いがわからない
通常攻撃は死に技が多いから、ただいたずらに技数を増やせばいいってもんじゃないし
あんなにチャージの種類があるなら、むしろそっちがチャージ攻撃タイプとも取れる
特殊技タイプなんて完全にチャージタイプの劣化でしかないので全然面白くない

チャージ攻撃タイプ見直し案
・R1を強力なEXチャージとして、どの攻撃からでも〆として追加で出るようにする
・R1のEXチャージは接地状態と滞空状態、騎乗状態で3種類あり
・通常攻撃後半にも全て△△△を追加
・空中で△はいつもの追い打ち、□△で固有アクションの新空中チャージ
・騎乗攻撃にも△△△を適用

通常攻撃タイプ見直し案
・通常攻撃は無限ループで△はどこからでも出せる〆(三國5に近い感覚)
・R1でモーションが変化するのが3種類で、ラッシュ系と突進系と振り回し系に切り替えられる
・騎乗攻撃や空中攻撃も地上同様の組み合わせが3種類に変化

特殊技タイプ見直し案
・通常攻撃は□□□□□のみでチャージ一切なしだが、それ自体が無双ゲージの溜まりやすい特殊性を持つ
・△や空中△は地形や状況、敵や味方や自身の状態などに合わせて変化する、ある種の風水的な特殊攻撃
・R1を押しながら□、△、○、×、空中R1で無双ゲージを消費しての強力な特殊技を計5種類使える
・騎乗R1も徒歩状態と同じクオリティで出せる
・敵の攻撃に合わせてL1でカウンター攻撃が発動し、決まると無双ゲージが大量に溜まる

もっと通常攻撃って概念と特殊技って概念をシステムとして明確に具現化しないと真の意味で違いとして成立しないよ
もちろん、これらに合わせて全キャラモーション作り直しだが
特に初期メンバーのチャージ攻撃タイプなんか徹底的に作り直さないと
新規モーション作成が人数的にキツいなら一旦半数近くをこれまでのキャラ像継続のまま特殊NPCに戻してパッケージ販売してから、
猛将やDLCアップデートでゆっくり再構築していくって手段もある
リニューアルの意味も込めて、ナンバリング更新時に真・戦国無双4とタイトルに真の字を追加とかもして
383名無し曰く、:2012/01/11(水) 15:59:41.35 ID:MCjXTuoJ
無限城や双六みたいなの欲しいユーザーって居るのかね?聞いたことないんだが
単なるスタッフの自己満?
村雨城は完全な自己満だったことはわかってるが
384名無し曰く、:2012/01/11(水) 16:05:21.17 ID:Kivsnl8P
>>374
桶狭間はちゃんとやっただろ
385名無し曰く、:2012/01/11(水) 16:09:09.48 ID:MMWDfkl/
俺は無限城より外伝がキャラ別にある方が嬉しい
386名無し曰く、:2012/01/11(水) 16:32:01.33 ID:EBJLHxUy
ならば自分は無限城で色んなステージがあった方が嬉しいかな?
387名無し曰く、:2012/01/11(水) 16:39:43.09 ID:q1NWPy7a
>>384
家康が退却したり寝返ったり家臣に義元討たせたりする桶狭間のどこがちゃんとやってるんだよ
388名無し曰く、:2012/01/11(水) 17:04:55.78 ID:Kivsnl8P
>>387
そこら辺はゲームだから仕方がない
家康の今川謀反は話の展開をわからせるためだし
Pが信長以外の場合家臣がマロを討つのは仕方がない
実際に参戦した武田武将0の長篠よりは100%マシです
389名無し曰く、:2012/01/11(水) 17:38:31.71 ID:n4Pi1M2L
1・2は、結構通説どおりかな。
本多忠勝は桶狭間が初陣なんだよね12歳だけど
390名無し曰く、:2012/01/11(水) 17:41:28.35 ID:eYbn4N/k
桶狭間の信長側の展開は勝利条件が今川義元及び今川軍武将全滅にしておいて、
義元を討死させると自動的に徳川が裏切って味方になる展開が良いんじゃないかな。
391名無し曰く、:2012/01/11(水) 18:06:53.62 ID:3/SrlaKG
毎度毎度のことだけどいなかった光秀が長篠にいるのやめて欲しい
そんで鉄砲奉行やってた利家がいないのもやめて欲しい

あと個人的には、やっぱり幸村が信玄の下で武田の将として働くのが嫌だな
出しゃばりすぎというか幸村って良くも悪くも「真田の次男」のイメージしかないもん
392名無し曰く、:2012/01/11(水) 18:10:07.73 ID:BBsAVzyQ
1の長篠は秀逸だったな
武田四名臣の激闘ぶりにはぐっときた
川中島の典厩やヤマカンも良かったし、モブへの愛があったなぁ

2も豊久や清正が良いモブだった

3はネタ系のモブは輝元や信雄や忠興が目立っていたが、
戦場で命がけで奮戦するモブをもっと大事にして欲しいわ
393名無し曰く、:2012/01/11(水) 18:11:05.23 ID:SmLDcG5L
>>392
つクロニクル
394名無し曰く、:2012/01/11(水) 18:14:41.09 ID:fuqPGGz6
クロニクルのモブ鳥居元忠には泣いた
395名無し曰く、:2012/01/11(水) 18:17:37.84 ID:n4Pi1M2L
1の小牧・長久手の池田恒興の奇襲はよかったな
長篠の戦いって、長篠城の籠城も入れてほしい
設楽ヶ原の戦いなだけの気もするがね。
396名無し曰く、:2012/01/11(水) 18:21:01.91 ID:BBsAVzyQ
そうか、クロニクルはモブ将にもちゃんと光あててるのか
興味出てきたわ

3はやっと毛利がでたのに、両川すら空気だったんでがっくりきていた
397名無し曰く、:2012/01/11(水) 18:59:00.60 ID:krcRTaHU
>>396
隆元ならクロニクルでPCとして使えるぞ
398名無し曰く、:2012/01/11(水) 19:03:26.93 ID:1KwN9Byh
宗麟出るなら、西洋刀拵えの骨喰と
博多かるたを組み合わせるスタイルで。
大筒は無双奥義と特殊技で、
かるたを上に投げて、そこを目掛けて援護射撃って形でどう?
399名無し曰く、:2012/01/11(水) 19:06:30.39 ID:BBsAVzyQ
>>397
PCといってもモブだからエンパみたいなもんかね

隆元は3で空気どころか存在していなかったな
まあ、輝元時代ならしゃあないが
まさか毛利追加は両川吸収の隆元がきたりとか…、
それは無いか


無いよな?
400名無し曰く、:2012/01/11(水) 19:11:57.18 ID:Kivsnl8P
輝元は3みたいなムードメーカー兼トラブルメーカーみたいなお笑い担当のモブでいいや

ムービーでふざけたり
祖父や叔父が呆れる事発言したり
勝手に突撃や敵の奇襲で不利になったりと
401名無し曰く、:2012/01/11(水) 20:25:24.20 ID:MMWDfkl/
両川吸収したら元就延命とどっこいどっこいすぎる
402名無し曰く、:2012/01/11(水) 20:32:31.82 ID:MPQ/bfFn
両川なんて吸収したらアンチ大量発生するぞ
403名無し曰く、:2012/01/11(水) 20:32:39.88 ID:C7R4jTyS
そもそも活躍期間が短い隆元を両川吸収して登場させるぐらいなら
素直に吉川元春と小早川隆景普通にだせよとw
404名無し曰く、:2012/01/11(水) 20:36:11.93 ID:Sx2PnrzT
だからグリーは関係ないだろと
405名無し曰く、:2012/01/11(水) 20:39:07.86 ID:m/SpI2an
3では立花夫妻が両川の代わりみたいな役どころだったな
406名無し曰く、:2012/01/11(水) 20:48:43.64 ID:xbgHxXaj
両川自体は毛利の武略知略なだけで中国地方で優先して出すようなテーマが思い浮かばん
407名無し曰く、:2012/01/11(水) 21:00:05.21 ID:C7R4jTyS
両川は伊達における伊達成実と片倉景綱みたいな感じだな
両方出て欲しいが、おそらく出るにしても片方が限界なポジション
408名無し曰く、:2012/01/11(水) 21:00:37.30 ID:BtQq1XYU
>>388
「ゲームだから仕方ない」ならちゃんとやってないじゃん
409名無し曰く、:2012/01/11(水) 21:06:25.65 ID:yXv/RzAT
毛利の三本矢や島津4兄弟はプレイアブルにはならなくていいから、一度にまとめてNPC化してほしい
410名無し曰く、:2012/01/11(水) 21:12:19.34 ID:MMWDfkl/
毛利拡張なら両川なんだけどね
関東みたいにライバル同士で有名だったら配下も程々、前倒し捏造や女で貰えるんだろうけど
411名無し曰く、:2012/01/11(水) 21:12:29.00 ID:Sx2PnrzT
両川どっちか1人なら元春だな
エンパ強モブだし
412名無し曰く、:2012/01/11(水) 21:22:21.52 ID:MMWDfkl/
軍師はNPCでも活躍できそうだから、元春をサポートする固有NPCとして隆景出て、
次の機会に昇格とかで
413名無し曰く、:2012/01/11(水) 21:25:32.36 ID:9ZAQlRDj
鹿介でるんなら元春がでやすいな。反対もまたしかり。
414名無し曰く、:2012/01/11(水) 21:27:56.60 ID:Kivsnl8P
>>408
だからゲームの都合上仕方がない部分除いては桶狭間は大丈夫だっつの
415名無し曰く、:2012/01/11(水) 21:35:24.47 ID:WBbsX0+n
4の発表はいつだろ
416名無し曰く、:2012/01/11(水) 21:47:58.28 ID:m/SpI2an
なんだか武田上杉が不遇という声はよく出るが、毛利島津こそ不遇だわな

武田=山梨県+長野県の大半(+静岡県の一部?)
上杉=新潟県+富山県(+石川県?)

くらいだが、毛利は中国地方のほとんどを支配下におき、島津も九州のほとんどを制圧している
ついでにどちらも地方を制した上で秀吉と全面戦争をしているから中央との絡みも充分

西日本勢は4か5でがっつり来るのを期待してるよ


個人的には、西日本で最大のキーパーソンは大友宗麟だっと思っているんだが
417名無し曰く、:2012/01/11(水) 21:50:48.43 ID:BtQq1XYU
>>414
「桶狭間は都合上仕方ない」で終わる話を「他はちゃんとやってるだろ」まで広げるなって話だよ
418名無し曰く、:2012/01/11(水) 22:06:34.38 ID:q1NWPy7a
>>416
勢力の人数は最大領地に比例するかで優遇不遇決まる訳じゃないし
それだったら徳川は最低倍増はして豊臣との差を詰めないと不遇になるぞ
419名無し曰く、:2012/01/11(水) 22:16:07.62 ID:zBJKeY7r
>>418
徳川は、秀吉が天下統一した時に関東をもらっただけで、戦国大名としては東海地方の半分がせいぜいじゃね
420名無し曰く、:2012/01/11(水) 22:22:30.56 ID:Y3hC0Z2i
そんなのに天下人たる秀吉は手をやいていたのか
421名無し曰く、:2012/01/11(水) 22:26:33.38 ID:zBJKeY7r
>>420
だって、北条、長宗我部、島津と、ほかにも敵に囲まれてましたし
どっちかっていうと、なだめすかして味方にしてやろうと思ってたんじゃね
422名無し曰く、:2012/01/11(水) 22:28:57.26 ID:+M4a4o9d
結果、豊臣を上回る256万石w
423名無し曰く、:2012/01/11(水) 22:30:40.20 ID:Y/JsBtRT
毛利はいまの元就のキャラデザを隆景に譲ってじじいキャラにならんかな〜。
まあ、立花に弄ばれる元就も嫌いじゃないけど。

誰かじじいキャラで追加されそうな武将っているかね?
個人的には長野業正が好きなんだがありえないしな。鳥居さん松永さん辺り追加になればじじいかな?
424名無し曰く、:2012/01/11(水) 22:32:56.21 ID:1eqvZPlw
で、島津は何万石?
425名無し曰く、:2012/01/11(水) 22:42:28.60 ID:SpFB+7d8
>>422
それも秀吉に恵んでもらった土地だけどな

よく秀吉の天領が徳川より少ないという奴いるが、徳川も250万石の少なくとも半分は家臣に分け与えているし、
秀吉も自分の土地を家臣(徳川家とか)に分けているだけのことだろう
いってみれば日本まるごと豊臣領だったわけだし
426名無し曰く、:2012/01/11(水) 22:47:35.13 ID:e7Z5nXm1
恵んでもらった土地→分け与えねばならなかった土地の間違いだろ
427名無し曰く、:2012/01/11(水) 22:47:44.55 ID:YH5jrQ2c
あれが隆景じゃちょっとどんくさいw
グリー隆元は親父に似てたから、元春はごっつい元就、隆景はガリ勉っぽい元就、
なんて斜め下もありうるけど
428名無し曰く、:2012/01/11(水) 22:48:07.75 ID:zqhIvuEg
ツルが逃げました
429名無し曰く、:2012/01/11(水) 22:56:30.60 ID:+CWBaqOZ
>>423
川中島で戦った連中は爺のイメージ
最低でもおっさん
430名無し曰く、:2012/01/11(水) 22:57:41.11 ID:pZp8ZWfr
>>425
実際には豊臣と徳川は割と拮抗した関係だった
小牧長久手wikiにある「政治史的意義」や五大老wikiにあるような状況だったと思われる
431名無し曰く、:2012/01/11(水) 23:03:10.32 ID:Y/JsBtRT
まあ、豊臣のばらまきと三河武士の忠義を一緒にはできんよな。
いざ事が起これば三河者はそっくり家康に差し出すだろうし。
432名無し曰く、:2012/01/11(水) 23:11:22.74 ID:e7Z5nXm1
秀吉が死んで子飼い以外の連中が
次は秀頼ではなく徳川の天下だなと思う位な状況は作り出して(ry
433名無し曰く、:2012/01/11(水) 23:29:58.82 ID:Y/JsBtRT
>>429
鬼美濃さんはじじいなイメージだね。猫口さんはおっさんイメージ。
天海、利休ならじじいだろうな。
鬼島津がじじいなのは納得いかんし、もし家久が来たら若武者だろうから兄弟にするには無理がありすぎる。
まさかの悪久オチがつくのか・・・
434名無し曰く、:2012/01/11(水) 23:30:26.15 ID:m4GPvSw/
話題が逸れてるぞ
435名無し曰く、:2012/01/11(水) 23:41:43.44 ID:g5dIIL8c
>>433
いいじゃん
こうなったら悪久出してスライディング土下座させて目立たせようぜ
436名無し曰く、:2012/01/11(水) 23:43:18.53 ID:MPQ/bfFn
もともと家久は義弘と10以上離れてるし
無双の外見年齢が突っ込みどころ満載なのはいつものことだし別に若武者でもいいんじゃね
437名無し曰く、:2012/01/12(木) 00:06:37.21 ID:NBIm9VN0
義弘はヒゲ黒くするだけで大分若返って見えると思うというか
個人的には今でもいうほど爺には見えない
438名無し曰く、:2012/01/12(木) 00:25:28.49 ID:142VF+c+
若々しさは残ってるもんな
439名無し曰く、:2012/01/12(木) 00:41:46.78 ID:yv4mHtFx
グリー義久を見るに白髪は島津家の遺伝的な物っぽいしな
義弘が3〜40代でも別に驚かん
440名無し曰く、:2012/01/12(木) 00:42:20.33 ID:uamrDgZ6
>>437
島津からあの髭と髪の色取ったらアイデンティティーが消滅するぞ
義久も同じ薄紫がかった白髪だったし島津の証なんだろう
441名無し曰く、:2012/01/12(木) 00:44:11.34 ID:PiIN9qdS
遺伝って義久は義弘の2歳上だから義弘が白髪なら義久も白髪って当然じゃね
442名無し曰く、:2012/01/12(木) 00:54:23.56 ID:Yo5FYQPg
義久は白髪じゃ不自然な程義弘より若い見た目に作られてるし
遺伝っぽく見えるよ
それはそれでキャラゲーの設定としてはいいと思うけど
443名無し曰く、:2012/01/12(木) 00:56:54.32 ID:yv4mHtFx
義久の顔が爺には到底見えないからな

だから島津家は剛毛白髪体質、義弘はそれらに加わえて老け顔なだけと判断できるわけで
444名無し曰く、:2012/01/12(木) 00:58:32.19 ID:zg+NAgwT
万が一家久や豊久が出たとしても白髪になるとは思えん
445名無し曰く、:2012/01/12(木) 01:02:45.39 ID:fsSFs11o
クマーとそーりんも出たら爺かな
446名無し曰く、:2012/01/12(木) 01:15:13.30 ID:k/QzSMfg
顔が爺に見えないのは単にSDキャラだからだろう
447名無し曰く、:2012/01/12(木) 01:17:23.20 ID:PiIN9qdS
髭が無いから老けてないってか
448名無し曰く、:2012/01/12(木) 01:17:31.01 ID:pRo1fzKV
家久(善)は義弘たち三兄弟より10歳以上若いというのもあるけど、死んだのも一番早いから爺グラはないだろう

そういや信長Onlineの家久も白髪の若者だったような
449448:2012/01/12(木) 01:26:34.35 ID:pRo1fzKV
信Onの家久、白髪のうえに白いフードつきマントか
やっぱり家久は鉄砲使いのイメージなのかね

http://wiki.ohmynobu.net/nol/index.php?%C5%E7%C4%C5%B2%C8%B5%D7
450名無し曰く、:2012/01/12(木) 01:32:01.67 ID:BVJYyO40
グリー無双は一部の家系には家系ごとの共通項持たせてるよな
島津は白髪(というか銀髪)
毛利はボサボサ髪
長宗我部はメッシュ

本編でも男の親族がPC化したらこうやって共通項付けていくのかね
451名無し曰く、:2012/01/12(木) 01:32:38.60 ID:uamrDgZ6
島津は白髪ていうのいいと思うけどなあ
四兄弟で一個性になりそうだし
完全にバラバラの見た目だったら無双ぽくないし
共通点があったほうがいい
若いけど白髪でもいいと思う
金髪やら銀髪、メッシュ着けてる奴までいるんだし
452名無し曰く、:2012/01/12(木) 01:35:30.03 ID:b+dsLGvp
義弘は貴久忠良でもない限り他の九州で年上の宗麟隆信とかが出ても関ヶ原は外せなくてそこで家康より年上なんだから若くはならないでしょ
453名無し曰く、:2012/01/12(木) 01:36:57.88 ID:k/QzSMfg
>>452
本能寺が外せない光秀は信長より年上の見た目にしなきゃいけないという意見だと把握した
454名無し曰く、:2012/01/12(木) 01:39:37.60 ID:142VF+c+
実際に島津血縁の白髪祭りが本編にくると反発も大きそう
455名無し曰く、:2012/01/12(木) 01:54:19.47 ID:bvJwgtk7
>>454
このスレにいるやたらと歴史通な人にはね
>>450みたいなノリは気に入らないだろうけど
普通のユーザーにはそんなことないよ
寧ろ歓迎されるだろう
まず無双はそんな硬派なものじゃないし
456名無し曰く、:2012/01/12(木) 02:12:48.68 ID:PiIN9qdS
信忠はもろに信長だが
毛利=ボサボサ頭、島津=白髪なら真田と長尾は共通点はなんだ
457名無し曰く、:2012/01/12(木) 02:16:17.18 ID:HI2FTEtf
まあ島津の人間はあと出て1,2人だろうから別に白髪一家でもいいんだが
すでに白髪(銀髪)の青年って清正がいるんだよなあ
つかグリーの義久普通に顔も爺じゃね?普通の表情なのに皺多いし
458名無し曰く、:2012/01/12(木) 02:18:47.25 ID:Sr4rDx/N
島津義弘って何でじいさんのイメージなの?ハゲのイメージもあるけど
家久は長生きしてくれれば、もし豊久が家久たったらと
459名無し曰く、:2012/01/12(木) 02:20:37.19 ID:t+8dWbTQ
関ヶ原の時の年齢をイメージしたんじゃないのかな
460名無し曰く、:2012/01/12(木) 02:23:48.77 ID:8jq6z8Fv
髷じゃなく。敢えてハゲと悪辣に言わせてもらうが
イケメンでもハゲが並んでたら受けない売れない寄り付かない
今や天下の大河ドラマ様も妻夫木、Gacktに内野聖陽とみんな現代臭い非ハゲ髪型
アニメや漫画と一緒
キャラクターなんて所詮記号だから
歴史人物の旨味要素だけ抽出して、後は今を生きる若い子中心に受けるように装丁して買ってもらわないと
売れなきゃダメだから。次がないから
売れるためならなんでもやります、かまします
金出してゲーム買ってくれる大勢の若い子らの感覚だけが正義の全て
それでも勝家みたいに相手してくれてるんだから硬派は黙ってそれを甘受しときましょう
どう足掻いても、まあだいたいこの辺が現実です合掌
461名無し曰く、:2012/01/12(木) 02:24:54.86 ID:Sr4rDx/N
細川幽斎・忠興・斎藤利三・明智秀満がでると、明智面白いんだけどね
一回明智秀満(光春)が主人公のドラマあったよね?明智姓をもらって戦うというシナリオで、斎藤利三は元親と絡めるしね
462名無し曰く、:2012/01/12(木) 02:27:16.87 ID:uamrDgZ6
>>456
>>450も言うように一部の、ね
真田はまあ普通に骨格が似てんじゃね?
長尾ていうか上杉は毘沙門天の加護による魔法使いだって2発売前のインタビューかなんかで
直江が札を持ってる理由について聞かれてそう答えてた
だけど景勝も柿崎もそうは見えないけど
463名無し曰く、:2012/01/12(木) 03:25:26.09 ID:8jq6z8Fv
>>462
> 直江が札を持ってる理由について聞かれてそう答えてた

開発者※建前「上杉は毘沙門天の加護による魔法使いなんですよ」

開発者※本音「左慈をイイ感じでパクりたかった。だって強いし。反省はしてない」
464名無し曰く、:2012/01/12(木) 03:26:16.99 ID:rypWM8tg
>>423
だよなぁ。元就は爺でリスタートしてほしい
モブ息子・孫より若い元就はさすがに…
つかキャラデザ一新マジしてほしいわ。ねねとかくのいちやめていいに
465名無し曰く、:2012/01/12(木) 03:45:23.54 ID:8jq6z8Fv
>>464
やれたとしても黄蓋のように見た目白髪にするだけで中身は一切変わらないってとこが相場だろう
結局根本的に何も変わってない三國5をご覧の通り、リニューアルなんて無理だろうな
システムはある程度リニューアルできてもキャラはリニューアルできないのが肥の体質
466名無し曰く、:2012/01/12(木) 04:09:14.09 ID:SxLNlJqG
元就のキャラと見た目は個人的に隆景のイメージにピタリとハマッてた
だから元就じゃなく隆景として出してほしかった
でも元就より先に隆景を出すなんて無双じゃありえなかっただろうしなぁ
467名無し曰く、:2012/01/12(木) 04:32:25.43 ID:7nEiqEE4
元就はエンパでやった吉田郡山だと43だしあの外見でも通用してるだろ
爺の方が両川出しやすいと思ってる人もいるんだろうけどさ
468名無し曰く、:2012/01/12(木) 07:23:34.61 ID:3mW2GlGw
三國の方の司馬一族をみるかぎり、いまの元就の外見でも両川を出す障害にはならないな
469名無し曰く、:2012/01/12(木) 07:32:59.47 ID:ItqW/qv8
外見がジジイじゃないだけで中身は最初からジジイだしな、元就
470名無し曰く、:2012/01/12(木) 07:46:55.30 ID:8jq6z8Fv
>>469
あの走り方は確実にジジイだな
471名無し曰く、:2012/01/12(木) 09:27:24.35 ID:+vUG9bAn
毛利厨からすると外見爺は嫌だけど
それ以外からすると登場武将で最年長な元就が成年なのは萎える
中身が爺だからとか関係なく義弘が爺で元就が成年とかバランスがおかしい
472名無し曰く、:2012/01/12(木) 09:31:42.24 ID:53ueZP4m
もう絶対変更されない妄想よりもっと建設的な妄想しようぜ
473名無し曰く、:2012/01/12(木) 09:51:02.87 ID:QGi9GrOV
隠し衣装で爺さんグラとか出せばいい。
自分は甲斐の女武者姿が見たい。たのんますテクモさん。
474名無し曰く、:2012/01/12(木) 10:03:05.92 ID:PiIN9qdS
長尾と言ったのは謙信綾景勝と違って
直江や柿崎は別に血は繋がってないから容姿的になんら共通点無くても別に。
柿崎はともかく景勝は手選三十五腰使うのになんか魔法使い的な技で戦うかな
475名無し曰く、:2012/01/12(木) 10:09:09.99 ID:n8gSBILq
幸村の鹿角兜の復活を
476名無し曰く、:2012/01/12(木) 10:19:44.74 ID:ErtT0CtV
>>471
未成年がいいと申すか
477名無し曰く、:2012/01/12(木) 11:09:58.32 ID:3mW2GlGw
>>471これが厨認定厨ってやつか
478名無し曰く、:2012/01/12(木) 12:03:34.88 ID:bZcPX71l
>>477
いや、多分自分のことを言ってるんだろ
479名無し曰く、:2012/01/12(木) 13:06:29.12 ID:A4IxzwFq
キャラのイメージは信長の野望だけど、それだとつまらないからじゃない?
アクション系だから仕方ないのもあると思うよ
480名無し曰く、:2012/01/12(木) 13:24:36.83 ID:G64a6YpN
まあ、元就は間違いなく爺キャラだと思ってたし爺キャラを期待してた
481名無し曰く、:2012/01/12(木) 13:33:06.24 ID:8jq6z8Fv
1の頃は屋内マップが凝ってたのに2以降手抜き構造になっててつまらない
信長のとこの塔みたいなやつとかああいう風変わりなのまたやりたい
482名無し曰く、:2012/01/12(木) 13:46:38.97 ID:t+8dWbTQ
安土は良かったけど、迷路の城はもうやだ
483名無し曰く、:2012/01/12(木) 14:02:01.97 ID:SxLNlJqG
1の城内戦は面白さとかよりも雰囲気が好きだったな
BGMとかも
484名無し曰く、:2012/01/12(木) 14:23:33.43 ID:ErtT0CtV
正直屋内戦はだるかったから、それがないステージを基本遊んでたなあ
やっぱりどうしても長いし
485名無し曰く、:2012/01/12(木) 15:39:40.97 ID:ZsOPBd9k
ぶっちゃけ今のままだと元親の浮きっぷりが半端ない。オロチツーでもネタキャラだったし。
でも100万人のやつみたいな香宗我部親泰がでたらかなり人気出ると思う。
長宗我部軍到来!とかいってあのビジュアル系2人が戦場に現れたらかなりの存在感だと思う。4では是非。
486名無し曰く、:2012/01/12(木) 15:41:22.31 ID:ZsOPBd9k
>>481
1の城内戦はなぁ...そもそもあんな広い天主とかあり得ないでしょう
487名無し曰く、:2012/01/12(木) 16:22:06.90 ID:ip/Gzb95
1の城は味方がいないのが嫌だった
488名無し曰く、:2012/01/12(木) 16:23:11.93 ID:ItqW/qv8
元親はネタキャラだけど本質を見る目は鋭いからなぁ
それはともかく長曾我部軍では親泰が出てくれたら嬉しいなぁと思っていたから
グリーさんで出てきてくれたときは割と嬉しかった、たぶん出てきて欲しかったのは史実もあるけど殿いつの影響も大きい
489名無し曰く、:2012/01/12(木) 16:24:21.18 ID:G64a6YpN
よかったね、グリーさんに感謝だね
490名無し曰く、:2012/01/12(木) 16:26:12.72 ID:OVauD0I2
w
491名無し曰く、:2012/01/12(木) 16:31:08.23 ID:83//3Pee
親泰本編に来るのかな
無双演武が兄貴と丸かぶりしそうだが
492名無し曰く、:2012/01/12(木) 16:45:21.12 ID:PiIN9qdS
たぶんこないだろうな…
493名無し曰く、:2012/01/12(木) 17:15:05.18 ID:bIeG9I2B
いっそのこと、どの勢力も配下を2,3人追加して、勢力ごとの無双演舞でもいいんでないかな(三国3や6みたいな)
三国は魏呉蜀、6で晋が追加されたけど、
戦国なら三国以上に群雄割拠してるわけだし、ボリュームも結構なものになると思うんだけど
494名無し曰く、:2012/01/12(木) 17:17:56.08 ID:UVfP1vt4
>>488
本質を見る目なんてほぼ全員持ってるじゃん
むしろどいつもこいつも異様に悟ってるのやめて欲しいわ
495名無し曰く、:2012/01/12(木) 17:18:04.67 ID:UPK/T0om
広くて内部構造が複雑で罠が大量に仕掛けられていたら
戦いでもないのに死人が続出するぞ
496名無し曰く、:2012/01/12(木) 17:52:52.88 ID:7nEiqEE4
エンパと違って蘭丸ガラシャ甲斐姫とかが空気になってくれるんなら勢力別でもいい
497名無し曰く、:2012/01/12(木) 17:57:24.02 ID:OVauD0I2
勢力別の可能性は大だろね
498名無し曰く、:2012/01/12(木) 18:35:24.82 ID:ItqW/qv8
勢力ごとつっても長いこと魏呉蜀で保ってた三国と違ってわりと状況は目まぐるしく変わるしなぁ

個人的には時代別に分けたクロニクル方式がいいかな、三国6よろしくステージごとの主役を決めるみたいな
厳島だったら元就、桶狭間だったら信長、川中島だったら謙信・信玄、本能寺だったら光秀みたいな
これだったら他のキャラがいちいちでしゃばることも殆ど無くなりそうだし
499名無し曰く、:2012/01/12(木) 18:44:14.93 ID:UVfP1vt4
各ステージごとの選択出来る特別キャラが数人ずつ(参戦してた武将)いればありだけど
一人に設定されてたら絶対嫌だわ
500名無し曰く、:2012/01/12(木) 18:54:12.77 ID:bIeG9I2B
三国6の完全固定は確かに不満だった
だから、3人ぐらいから選択するのが理想かな、まぁ現状だと織田と豊臣ぐらいしか
まともに選べる余地ないけど
501名無し曰く、:2012/01/12(木) 18:56:26.96 ID:igCllgAS
元服すらしてない年齢の早出しを辞めろ
OROCHIあるんだからそっちでやれ
502名無し曰く、:2012/01/12(木) 18:59:06.95 ID:MGJ706Kz
本能寺の変時点での無双武将(PC)の年齢(1〜3&100万人含む)
関ヶ原の戦い時点だとこれに+18歳

斎藤道三 故88歳 毛利元就 故85歳  上泉信綱 故74歳
北条氏康 故67歳 今川義元 故63歳 武田信玄 故61歳 柴田勝家60歳

毛利隆元59歳 綾御前58歳 斎藤義龍55歳 上杉謙信故52歳  明智光秀52歳 

織田信長49歳   前田慶次49歳  雑賀孫市48歳  濃姫47歳  足利義輝46歳  
島津義弘45歳 豊臣秀吉45歳  長宗我部元親43歳 前田利家43歳 島左近42歳

徳川家康39歳 竹中半兵衛38歳 山中鹿介37歳 浅井長政 故37歳  
黒田官兵衛36歳  お市35歳 ねね35歳 本多忠勝34歳 

直江兼続22歳 石田三成22歳 福島正則21歳 加藤清正20歳

ガラシャ19歳 森蘭丸17歳 真田幸村15歳 立花宗茂15歳 伊達政宗15歳
立花ァ千代13歳 猫御前13歳 茶々13歳 お初12歳 
甲斐姫10歳 出雲阿国10歳 名古屋山三郎10歳 お江9歳 稲姫9歳 

宮本武蔵 -2歳

くのいち ? 五右衛門 ? 佐々木小次郎 ? 風魔小太郎 ?
503名無し曰く、:2012/01/12(木) 19:26:11.90 ID:OVauD0I2
>>501
元服前に参戦するなどよくあることじゃん
504名無し曰く、:2012/01/12(木) 19:28:45.60 ID:ZsOPBd9k
>>491
クロニクル専でおk
505名無し曰く、:2012/01/12(木) 19:36:10.77 ID:06/dHg7r
元服とかになると元服が早かった武将とか遅い武将もいるから、
史実で初参戦した合戦または城攻めで防衛側の場合はその時に初登場で良いと思う。
元服早いのは本多忠勝、吉川元春。元服遅いのは長宗我部元親、井伊直政とか。
506名無し曰く、:2012/01/12(木) 19:40:13.37 ID:HCxcrp36
城内戦と言ったら無限城だな。マップの扉の位置が慣れるまで見難かったけどそれなりにやり込んだな。
呂布の所まで行ったり強い武器を取るために30階以上は登ったり…。
507名無し曰く、:2012/01/12(木) 19:41:07.12 ID:nqIt9uks
つか、今更無双で元服云々は諦めろよ
そういうゲームじゃないだろ
508名無し曰く、:2012/01/12(木) 20:04:09.69 ID:RMK7y+Pk
>>505
元親は元服は遅く無かったけど初陣22歳と遅かったのでは?
直政は元服は22歳と遅かったけど
15歳で家康に仕官してからすぐに武田との芝原合戦に初陣している
509名無し曰く、:2012/01/12(木) 20:13:36.35 ID:8jq6z8Fv
>>502
俺ら -400歳ぐらい
510名無し曰く、:2012/01/12(木) 20:15:53.49 ID:IZcCAdyx
>>508
第二次高天神城も元服前だったな

元親は初陣前まではひ弱だったからな
511名無し曰く、:2012/01/12(木) 20:51:17.52 ID:3mW2GlGw
川中島で幸村が奇襲部隊を率いていようが、たいした問題じゃないな
512名無し曰く、:2012/01/12(木) 21:22:28.51 ID:8jq6z8Fv
三國では年号とか言わなくなったから戦国もそうすればいい
十分の一ぐらいに圧縮して、だいたい3年ぐらいの中で全ての出来事が回ったってことで
三國なんかみんな圧縮サイズで、あの広大な中国大陸が隣のコンビニにはしごする距離感で呉群成立する狭さなんだから
戦国もご多分に漏れず関ヶ原を始めとしてステージがみんな狭いし
日本大陸も狭ければ、時間軸も圧縮で
細かいことはどうでもいい
そういう無双次元世界
513名無し曰く、:2012/01/12(木) 21:39:40.48 ID:vU/PBiuZ
ポケナガで千利休出るみたいだが流石にこっちとは関係ないかな
514名無し曰く、:2012/01/12(木) 21:42:09.14 ID:rXr4ZpwX
幸村さんはせめて生まれてからにしてくれ
本当は武田にいるのも嫌だけど
515名無し曰く、:2012/01/12(木) 21:42:46.60 ID:ItqW/qv8
ノブヤボといいつつ無双モデルなのはどうかとも思ったけどな
まあグリーさんとかと同じで参考程度ならありかもしれないけど
516名無し曰く、:2012/01/12(木) 21:52:36.85 ID:06/dHg7r
>>513
三つの茶器から好きなのを一つ選んでくれと言うの?
517名無し曰く、:2012/01/12(木) 21:54:57.06 ID:L/edOTLC
初陣前の戦に出るのはいいが生まれる前はアウトだな
518名無し曰く、:2012/01/12(木) 22:23:38.60 ID:NmlSBx3U
元就の初陣って27歳?有田・中井出の戦い
519名無し曰く、:2012/01/12(木) 22:28:44.84 ID:O+FlOBWk
>>514
川中島にいたりするのは良いんだけど村上落とすのを幸隆の変わりにされたりしたら嫌だわ

昌幸にされるのも嫌だが
520名無し曰く、:2012/01/12(木) 22:39:22.68 ID:erfC8m/1
てか昌幸も実際川中島にいたから
数合わせで一武将で川中島にいても変ではない
521名無し曰く、:2012/01/12(木) 23:29:36.81 ID:O+FlOBWk
>>520
そこだけだろ
522名無し曰く、:2012/01/12(木) 23:43:10.14 ID:sE//RGYJ
ところで歳久は隻眼なのか?
523名無し曰く、:2012/01/12(木) 23:49:09.82 ID:06/dHg7r
俺は隻眼だった話は聞いたこと無いけど何で?
524名無し曰く、:2012/01/12(木) 23:50:10.15 ID:zkpiVaX2
エンパのグラがそうだったからじゃない?
525名無し曰く、:2012/01/12(木) 23:54:29.40 ID:06/dHg7r
エンパはやらないからわからないけど、
山本勘助グラの流用なんだろうね。
軍師繋がりで。
身体欠損してる武将が好きだからお気に入り武将リストに歳久が入るところだった。
526名無し曰く、:2012/01/13(金) 02:05:38.01 ID:P+EfEl0W
隻腕とかムリかなあ。片手でばっさばっさ薙ぎ倒すの。
同じく欠損が好きなもんで。
527名無し曰く、:2012/01/13(金) 02:18:01.58 ID:dGEt608Q
すぐには思いつかないけど、
片腕がというか片手が使えない状態だったのは伊達成実。
右手が確か火傷で指が全部くっ付いてしまった。
528名無し曰く、:2012/01/13(金) 02:55:41.20 ID:7M6+u7gE
立花道雪、伊達成実、大谷吉継、伊達政宗などからだにハンデがあったのに
よく戦ったな
529名無し曰く、:2012/01/13(金) 05:07:19.30 ID:FlagpwqE
小島弥太郎
可児才蔵
真柄直隆

この辺はなんで未登場なのか不思議なんだけど次回は出るかな
530名無し曰く、:2012/01/13(金) 05:48:27.76 ID:9yQIa2Du
>>528
鳥居元忠を忘れてくれるな
531名無し曰く、:2012/01/13(金) 07:00:27.47 ID:3MxhkTpm
今より医療技術が未熟なんだから ハンデが無いほうが当時は珍しいだろ。
偶に 手の指が6本あったりする方もいるし。

多分 成実が優勝
532名無し曰く、:2012/01/13(金) 07:24:47.65 ID:CBPAesJb
体中傷だらけなんて人もいるしね
533名無し曰く、:2012/01/13(金) 07:32:45.37 ID:qG/5gypG
ハンデなら半身不随の立花道雪か業病末期?の大谷吉継あたりが有名か
534名無し曰く、:2012/01/13(金) 07:54:05.79 ID:zP61Ae8+
別に前線で切りあったわけでもないて

隻腕だったらあれだ、はやく三國無双に武安国をだな
535名無し曰く、:2012/01/13(金) 08:17:08.32 ID:fl1s/FjI
道雪はグリーのだと半身不随どころかピンピンしててどこぞの格闘家みたいになってるがな
トウガイの吃りもやらなかったし無双はそういうハンデは無視すると思う
536名無し曰く、:2012/01/13(金) 08:57:07.54 ID:dWD3HmC3
あの道雪はどうみても鉄拳王
537名無し曰く、:2012/01/13(金) 09:29:26.08 ID:nNdOtbw/
あの道雪が宗茂みたいな優男を欲しがる理由がますます解らん
538名無し曰く、:2012/01/13(金) 09:33:08.87 ID:3MxhkTpm
ァ千代 … キチガイ
宗茂  … 秀才肌の豪傑

539名無し曰く、:2012/01/13(金) 10:24:23.26 ID:plfckA/X
立花夫婦が無双みたいだったら子どもがいて、素晴らしいサラブレッドが産まれたのに
実際は不仲らしいからね
540名無し曰く、:2012/01/13(金) 10:25:15.90 ID:gBZbbFYV
ァ千代→泰葉
宗茂→小朝
541名無し曰く、:2012/01/13(金) 10:51:58.62 ID:vuAxBKxj
道雪や紹運出たら
武器なしで雷神風神そのままで出しそうだな
542名無し曰く、:2012/01/13(金) 11:03:31.90 ID:7NFfCZfo
立花夫婦の夫婦関係はおいておいても宗茂は種無しだろw
出来る訳が無い
543名無し曰く、:2012/01/13(金) 13:03:29.88 ID:dGEt608Q
高橋紹運は戦神の如しと称されたんだから戦神という仇名でお願いします。
544名無し曰く、:2012/01/13(金) 13:28:06.08 ID:viT+omt9
宗麟の方が来て欲しいな。いっそ、股間に大筒でどうだ?
545名無し曰く、:2012/01/13(金) 13:34:02.89 ID:YF8fyipP
バランス的には宗麟だな
今の状況で立花家のみ3人はマズい
546名無し曰く、:2012/01/13(金) 13:36:20.09 ID:Z6cQiGp0
宗麟は3エンパで無鹿(ムジカ、ミュージックの音訳)が印象に残り
オペラ歌手みたいなイメージになった
547名無し曰く、:2012/01/13(金) 14:03:36.74 ID:viT+omt9
宗麟は中国地方の名家大内家とも血縁でしょ? 宗麟自体も晩年の元就とやりやってるし。
九州三国志にも中国地方の戦いにもいていい人選。
548名無し曰く、:2012/01/13(金) 14:37:52.37 ID:dGEt608Q
大友宗麟が来て、道雪吸収のァ千代と紹運吸収の宗茂が居れば大友勢が三人になって一気に大勢力になりそう。
549名無し曰く、:2012/01/13(金) 14:39:34.37 ID:ccn8UJJL
宗麟が出たら長宗我部vs一条もできるな
(一条の後ろ盾に宗麟がいるから)
550名無し曰く、:2012/01/13(金) 14:56:33.77 ID:LgODrV30
今更道雪や紹運を出して立花家、大友家で4枠〜6枠になるよりかは
堂雪や紹運はよく喋るモブと割り切って宗麟のみに絞って
大友家  宗麟 宗茂 ァ千代
立花家  宗茂 ァ千代 
の大友、立花で3枠でいいと思うわ 
551名無し曰く、:2012/01/13(金) 15:30:11.49 ID:nNdOtbw/
宗麟か紹運はグリーさんで宗茂のオトモでそのうち来ちゃうだろうな
個人的には宗麟がいいけど
無双では風神てことになってる紹運はどんな見た目なのかも気になる
552名無し曰く、:2012/01/13(金) 15:35:19.37 ID:ZAb/ueJR
>>551
グリー無双の戸次=雷神像札でもあったから、紹運=風神像札になるのが無難でしょうね。
553名無し曰く、:2012/01/13(金) 15:45:01.01 ID:foJeLIWt
>>404
おまえこそいい加減にしろ
グリー叩くならここに来るな
554名無し曰く、:2012/01/13(金) 16:40:49.28 ID:LrZktffV
立花道雪は別に歩ける設定でもOK。出て欲しい。
あとは、高橋紹運は出して欲しいな。戦国4なら九州中心でよろしく。

後は鍋島直茂、島津家久、龍造寺隆信、彦鶴、島津義久、大友宗隣、亀寿、妙林尼
なんか九州ばっかだなw東北なら伊達成実、片倉景綱あたりか。
他は、羽柴秀長、井伊直政、真田信之、生駒とか

でもそんあに出せるもんじゃないから6人くらいかな限度は。
555名無し曰く、:2012/01/13(金) 17:48:36.48 ID:oJB9JtCV
>>554
いや6人ってかなり多いぞ
3の新キャラだって7人くらいだし
その中から2、3人出れば良い方って思っといたほうが無難
556名無し曰く、:2012/01/13(金) 17:52:51.46 ID:kb61aSUA
勢力別ならもっと来るんじゃね
557名無し曰く、:2012/01/13(金) 18:33:18.63 ID:VmgwAUac
九州は吸収で終わり
4は大震災も考えて頑張れ東北として東北武将が活躍する無双でしょ常識的に
558名無し曰く、:2012/01/13(金) 19:03:37.50 ID:jPHmRAHo
長篠の武田、小田原の北条、長谷堂の東軍などちゃんとした無双武将が一人もいないとこだってあるのに
「沖田畷で家久隆信がモブは萎えるから必ずNPC以上で出すべき」なんて言われても共感出来ない
559名無し曰く、:2012/01/13(金) 19:13:31.36 ID:NFUpo/Tf
まあまあ
560名無し曰く、:2012/01/13(金) 19:30:34.01 ID:WfCUdyRB
まあぶっちゃけ沖田何とかなんてどうでも良いのだかな
561名無し曰く、:2012/01/13(金) 19:42:18.08 ID:8FQDlW4f
どうでもいいは言い過ぎだけど九州は後回しでいいな、九州だけで三人出てるわけだし所詮日本の端っこでちまちまやってだだけだし
562名無し曰く、:2012/01/13(金) 20:08:43.27 ID:NFUpo/Tf
それ言い出すとどこもあアレでしょ
563名無し曰く、:2012/01/13(金) 20:09:31.64 ID:qG/5gypG
九州ふくめ西日本は後回しにされ続けてきたわけだが、
4作目まで来てまだ後回しとかは無い気がするな

前作で東国の戦いを柱のひとつに据えてきたから、
次は西国が来ても良いんじゃね

564名無し曰く、:2012/01/13(金) 20:10:56.70 ID:FqnDpyne
ポケモンとのコラボを見て、また4は最初wii独占で出るんじゃないかと
悪い予感がしてきた
565名無し曰く、:2012/01/13(金) 20:12:35.62 ID:NFUpo/Tf
次出るならWii UとPS3のマルチじゃね
566名無し曰く、:2012/01/13(金) 20:14:50.48 ID:kbt4w8XQ
ゲームハードの前にゲーム内容が重要だな。
クロニクルの様な歴史に沿って行く感じのストーリーをプレイしたいな。
567名無し曰く、:2012/01/13(金) 20:15:43.43 ID:gBvNWUKs
関東三国志の次は九州三国志やでぇ
568名無し曰く、:2012/01/13(金) 20:18:10.31 ID:6fh7HwNB
最悪鍋島さんがでればできるしな九州三国志
個人的にはやるなら道雪か宗麟出して欲しいけど
九州覇者の島津が義弘1人なのに大友3,4人になるとは思えんし
569名無し曰く、:2012/01/13(金) 20:26:10.60 ID:t9HmRkJh
氏康以外は復活含んだ女三人の関東(+甲信北陸東海)三国志を引き合いにして九州に何人も出せは違うよな
無理矢理北条に固定させてる甲斐姫に比べりゃ 千代の親父吸収なんて可愛いもんだ
570名無し曰く、:2012/01/13(金) 20:38:10.65 ID:qG/5gypG
西国は大友・島津・龍造寺の九州三強にくわえて、
毛利は海をわたって大友と激戦を展開しているし、
一条を大友が支援していた件と、戸次川の合戦で島津と直接戦っているので、長宗我部もからめる
そして最後は九州を制した島津と豊臣との決戦

と、群雄が大規模な合戦をして覇を競いあっているんで面白いんだよね
いかにも戦国乱世って感じ
571名無し曰く、:2012/01/13(金) 20:39:03.55 ID:adXsydTS
>>564
wiiUならむしろ勝ち組・・・だと思う
572名無し曰く、:2012/01/13(金) 20:42:30.00 ID:tcfthzUl
とりあえず九州は鍋島だけで良いな
573名無し曰く、:2012/01/13(金) 21:04:17.12 ID:jPHmRAHo
>>563
エンパで史実追わせてもらったのは中国九州だし
1で幸村と信長がメインで西国が後回しはされたんじゃなくて自然の成り行きだろ
574名無し曰く、:2012/01/13(金) 21:15:16.13 ID:1O3IbnGE
宗麟こそ太閤立志伝や信長の野望のイメージ
ハゲがいないのはもしかしてフラグか?1に顕如がいたけど
臼杵城の戦いって有名武将で大友軍は宗麟だけ?
国崩れと狭い道と島に築いた城と援軍のおかげでぎりぎり勝てたけど
勝ったというより撤退したんだけど
宗麟がでたら信玄・謙信についで出家した号というわけか
575名無し曰く、:2012/01/13(金) 21:54:31.26 ID:FGIINxMF
>>557
同意
東北に勇気を与える為にも東北武将を多く出すのは光栄の使命だと思う
576名無し曰く、:2012/01/13(金) 22:50:12.40 ID:RMKKp5d5
ポケノブの馬蘭無し秀吉を逆輸入してくれない物か。織田家時代はあれで
577名無し曰く、:2012/01/13(金) 22:50:35.26 ID:QcDduzz0
>道雪
歩けない人を出してどうする
>東北の将
最上以外は伊達の噛ませにしかならない気がする
578名無し曰く、:2012/01/13(金) 22:53:49.35 ID:NFUpo/Tf
官兵衛さん、何か言っておやりなさい
579名無し曰く、:2012/01/13(金) 23:08:53.02 ID:viT+omt9
私が出して欲しい新武将
大友宗麟
龍造寺隆信
鍋島直茂
吉川元春
小早川隆景
佐竹義重
お福(春日局)
藤堂高虎
最上義光
尼子経久
太原雪斎
松永久秀
580名無し曰く、:2012/01/13(金) 23:11:45.91 ID:kbt4w8XQ
>>576
無双の前にポケナガの野望に先に出て来て欲しい武将が一杯いて困るぜ。
もうちょっと発売日が後でも良かったぜ。
581名無し曰く、:2012/01/13(金) 23:39:56.92 ID:TiRMVf4F
九州勢のキャラクターを妄想

・龍造寺隆信
巨漢のパワーキャラで、チャージタイプ。
自らを熊に例え、「狩る」や「喰らう」などの熊を意識したようなセリフを喋る。
粗暴な性格のため兵からの人気は低いが、
一方で、鍋島直茂や龍造寺四天王など有能な部下に対しては、寛大に接する。
故に、武将達からの人望は高い。
武器は、猛獣をかたどった手甲。

・鍋島直茂
高身長のスピードキャラで、通常攻撃型。
隆信が暴れたびに、彼をたびたび諌める。
兵からの人望が高く、隆信から最大の信頼を置かれているが、
周りの将及び敵勢力からは、その能力の高さゆえに警戒されている。
武器は、直刀。

・島津義久
身長・スピードともにスタンダードキャラで、特殊技型
島津四兄弟の長兄で、義弘と違い、慎重に動くタイプ。
基本的には前線に出ないため、前線で戦う義弘と比較されて、味方の兵や敵に侮られている。
しかし、かなりの実力者であり、それを知っているのは、義弘ら兄弟や重臣たち、そして一部の敵のみである。
武器は神籤棒(錫杖ぐらいの大きさ)&火縄銃。

・島津家久
高身長、スピードはやや早めのキャラで、チャージタイプ。
島津四兄弟の末弟で、性格はやや義弘より。
勘がするどく、その勘の良さでたびたび窮地を脱してきた。
島津四兄弟の中で一番若いため、義弘や義久から今後を期待されている。
武器は菊池槍。

・大友宗麟
平均的な身長のパワーキャラで、特殊技型。
キリスト教に昏倒しており、イエスの教えを広めるため戦う。
しかし、余りの昏倒ぶりと急進的な行動に家臣団から不満が出ており、
極力自重するよう道雪ら立花一族に諫言されている。
武器は、宣教師から渡された大筒を手持ち用に改良したもの。
582名無し曰く、:2012/01/13(金) 23:49:45.79 ID:RMKKp5d5
>>581
歳久も妄想してくれてもいいじゃないですかやだー!
583名無し曰く、:2012/01/14(土) 00:12:20.98 ID:anQNqHLX
歳久はなぁ、他の兄弟と比べると霞んでしまうからな
九州勢は信Onの九州三国志に出てきてるようなデザインだといいな
鍋島は光秀とかぶる感じになるけど、宗茂やァ千代はあっちのが好みだ
584名無し曰く、:2012/01/14(土) 00:12:26.70 ID:mvj6PJxk
>>577
>道雪
無双では元気に格闘家やってます
歩けないわけがない
>東北の将
かませがいてもいいじゃない
政宗しかいないからって3みたいに捏造シナリオになるよりマシ
585名無し曰く、:2012/01/14(土) 00:29:10.23 ID:Jiqp7pEP
無双シリーズに 本来大名は必要ない。
戦場の匹夫が 主役だから一騎当千のズバズバ感を出せるんだろ?
ついでに言えば 敵陣に突っ込む大名などいやしない。

だから 出すなら 謙信じゃなくて 鬼小島弥太郎とかになる。

原点に戻って一気に減らすべき。
586名無し曰く、:2012/01/14(土) 00:36:01.81 ID:JrGbno8B
津軽南部辺りだとかませにはならないと思うが>東北
587名無し曰く、:2012/01/14(土) 00:51:03.72 ID:K+MicNsn
ゲームだからこそ大名で無双できるんじゃないか。
本来とかそもそもとか言ってたら妄想の幅を狭めるだけだぜ。
588名無し曰く、:2012/01/14(土) 00:57:16.74 ID:hfWgJzua
武田の家臣が他の勢力から延長線の武将しかいないな…しかしPCとなると難しそうだ。
徳川家と伊達家と島津家も次回こそ増やして欲しいぞ。
589名無し曰く、:2012/01/14(土) 01:05:34.93 ID:NowrOGqy
無双シリーズって奇数作がダメな出来になるみたいなルールがあるんだっけ
だとしたら4は名作になるかな
3もかなりよかったけど
590名無し曰く、:2012/01/14(土) 01:06:16.44 ID:seD+F2HI
>>585
昔同じようなスレで誰かが言ってたなw

本来の戦国無双

無双武将
槍の才蔵=可児才蔵(福島家)
血槍九郎=長坂信政(徳川家)
槍の山三=名古屋山三郎(蒲生家…森家)
槍の又左=前田利家(織田家…前田家)
槍の半蔵=渡辺守綱(徳川家)
槍弾正=保科正俊(武田家…北条家)
槍勘兵衛=渡辺勘兵衛(浅井家…豊臣家)
槍大膳=正木時茂(里見家)
591名無し曰く、:2012/01/14(土) 01:13:24.65 ID:uq1CrzAi
NPC大名+猛将
でシリーズはじまってれば、とはたまに思う
592名無し曰く、:2012/01/14(土) 01:16:28.45 ID:XUTlz71u
小早川隆景が生きてたら、毛利は関ケ原の戦いでてたかな?
どちらにもついていない曖昧な佐竹は領土かえられたから、どちらかに所属しなければならないから、勝てる見込みがある方についたと思うけど
島津義久が義弘に軍を与えていたら、黒田に攻めとられるか、関ケ原のあと徳川が攻めてきたかもしれない
明治維新を迎えるのに少しでも違ってたと思うと
593名無し曰く、:2012/01/14(土) 02:04:41.21 ID:RQRL4Mum
>>590
武器が槍しかねぇじゃねーか!
594名無し曰く、:2012/01/14(土) 02:15:52.56 ID:1eEAYAoO
300人は安定して殺したり早けりゃ1分以内に戦を終わらせるんだから指揮官が隊を代表して出てるでいいんだよ
595名無し曰く、:2012/01/14(土) 02:22:48.74 ID:6jlBkN6w
もしも利家にあと15年あったなら。
死後昨日の今日で暴発した加藤福島、せいぜい煙たい爺さんってとこだったろう
家康ともまあ、信長時代からまったく知らぬ仲でもない
勝家か秀吉か、義理と義理にはさまれたとき結局優勢な方に(実質)ついた
何より個人として、軍略調略の勝負で家康と渡りあえるほどの傑物ではない。
秀吉をのぞけば、隆景が最後の大物だった。
596名無し曰く、:2012/01/14(土) 02:24:44.88 ID:1jUDMcb9
http://www.youtube.com/watch?v=BA6B_887se8

つべでこんなの見つけた

味方の敗走率とか武将のif絡みが三村にネタにされてんのなw
その辺4でちゃんと改善しとけよ
597名無し曰く、:2012/01/14(土) 03:01:14.87 ID:iDWSh0Yx
>>583
立花島津と標準語喋ってるから、鍋島あたりで佐賀弁喋るキャラが来てもいいなあ
キャラ立つし
598名無し曰く、:2012/01/14(土) 03:18:09.50 ID:90xNZCMh
ルイスフロイスはカトリックからのクレームがあるから難しいかな?
ロレンソ了斎はどうだろう?
599名無し曰く、:2012/01/14(土) 03:24:22.20 ID:90xNZCMh
弥助とかもどうだろう?
黒人キャラってこれまでの無双にほとんどいないし。
屈強な身体を持つが、信長に絶対な忠誠心を持つキャラで。
600名無し曰く、:2012/01/14(土) 03:46:48.74 ID:YdxFYlJZ
ポケモンのヒデヨシが出世前っぽいデザインもあるから、
戦国無双でも外見バリエーションを要望したい
601名無し曰く、:2012/01/14(土) 05:10:12.59 ID:d/jVIDfm
切支丹枠は宗麟にほしい
ヤスケはキャラも立ってるし創作の材料としては自由度高いけど
他に出して欲しい武将が多いからなあ
602名無し曰く、:2012/01/14(土) 06:27:23.91 ID:mHBV7TAf
4では三國無双系のアクションやモーションを取り入れてほしい。
特殊型タイプとか通常攻撃型とかチャージ型とかいらないから...
影技は楽しかったけどさ。

オロチツーで共演してるけど、戦国系モーションの地味さ古臭さが爽快感を削いじゃってる
603名無し曰く、:2012/01/14(土) 07:30:29.62 ID:wPNaHqaF
影技は残しておいてほしいわ、あれ非常に便利
6では存在しないから暴発することがよくあった
604名無し曰く、:2012/01/14(土) 09:59:02.93 ID:XDUShGGw
4の情報来てもええ頃合いちゃう?
605名無し曰く、:2012/01/14(土) 10:18:44.31 ID:hf5VQ8Ea
知略武勇に長けているに超したことはないのだろうが
それよりも面白い逸話が豊富な武将に出てきて欲しいわ
606名無し曰く、:2012/01/14(土) 10:49:20.58 ID:MhnWe3Q8
ヤスケが史実で確認できる合戦は武田征伐(従軍)と本能寺の変。
ifで山崎の戦いにも出せるだろうし、その後南蛮寺に預けられたので、
九州でイエズス会が手を貸した合戦に出せない事は無い。
映画ブレイドのウェズリー・スナイプス演じるブレイドみたいな感じで、
和装の黒人で刀を使ってくるイメージ。
607名無し曰く、:2012/01/14(土) 10:57:29.57 ID:hfWgJzua
>>602
C2-1→C2-2→C2-3の流れを消すのは寂しいぞ。
チャージタイプと通常攻撃タイプを合体するなら判るが
608名無し曰く、:2012/01/14(土) 10:59:28.95 ID:Hj4/qskG
三國のほうのモーションは軽くて好きじゃないんだよな
京劇の舞とか演舞っぽくしてるんだろうけど、力強さが感じられん
戦国の方は一撃一撃に武芸のカタみたいな重みがあって好きだわ

まあ、好みの問題だな
モーションのスピードはオロチ2くらいでも良いが
609名無し曰く、:2012/01/14(土) 11:01:54.96 ID:90xNZCMh
足利義昭はどうかな?
義元とキャラがかぶる可能性もあるけど。
610名無し曰く、:2012/01/14(土) 11:04:50.03 ID:VuehXfbT
弥助面白いとは思うが、黒人なんて下手したらクレームの種になりそうなキャラをコーエーが出すとはおもえん。
611名無し曰く、:2012/01/14(土) 11:08:12.53 ID:7isrho/Z
黒人より奴隷がヤバい
612名無し曰く、:2012/01/14(土) 11:11:54.49 ID:QfGHNU/H
三浦按針でええやん
613名無し曰く、:2012/01/14(土) 11:14:15.94 ID:eh9XoiHW
道雪はの武器は改造車椅子でお願いします。
614名無し曰く、:2012/01/14(土) 11:16:56.42 ID:qQg2cnAB
じゃ耶楊子も
615名無し曰く、:2012/01/14(土) 11:59:38.57 ID:nHk7mysR
>>602
オロチ2でも素早く稲ちんをカンストさせた私が言うのも何だが、
やっぱり戦国キャラのモーションにはいい加減飽きが来てるんだよな
616名無し曰く、:2012/01/14(土) 12:07:42.78 ID:sNzdyW4u
>>598
鬼武者には登場したけど無双では出ない予感>フロイス
617名無し曰く、:2012/01/14(土) 12:18:05.93 ID:Hj4/qskG
>>615
オロチ2の稲姫、なんで射撃を削除しちゃったんだろうな
残念性能すぎる
618名無し曰く、:2012/01/14(土) 12:27:06.32 ID:pgf5ruwm
孫市と稻姫はもっとばんばん撃ちまくってほしい
あとC1改善頼む
隙だらけなのはC1の特徴だからいいとして当たりにくいダメ低い追加効果無しとか誰得
619名無し曰く、:2012/01/14(土) 12:27:43.54 ID:iDWSh0Yx
遠距離キャラは射撃使いまくってもいいな
ただしやっぱ雑魚が多いと近づかれて多勢に無勢な調整で
620名無し曰く、:2012/01/14(土) 12:28:35.71 ID:nHk7mysR
>>617
吸活と皆伝で結構いけるけどね
通常攻撃から射撃な淵だの練師だのと比較するとやっぱりね

それはスレ違いとして、
例えば謙信ならはいはい毘沙門天からC8とか、
もう分かっていて使う気がしないんですよ
621名無し曰く、:2012/01/14(土) 12:58:46.07 ID:b133qEOy
タイプ分けはもう無くしてほしいな
ここまでタイプだけで性能の格差があるとただのシステム上の弊害にしかなってない
オロチ2でもテクニックが一際弱いし
622名無し曰く、:2012/01/14(土) 13:26:24.82 ID:ueUNxJgt
>>596
長宗我部君クソワラタw
623名無し曰く、:2012/01/14(土) 13:49:30.69 ID:OfRP7fSZ
キャラ増やしたらどーせ三国6みたいになんだろ勢力じゃなくて前中後期で分けられてさ
624名無し曰く、:2012/01/14(土) 13:59:17.89 ID:MhnWe3Q8
攻撃タイプ
パワー 二三発攻撃を当てるとガード弾き
テクニック 敵の攻撃を受けている最中でもガードが出来る
スピード 攻撃最中に回避やジャンプでキャンセル出来る
625名無し曰く、:2012/01/14(土) 17:42:47.57 ID:sqkSwrCr
どこかの勢力や地区集中じゃなく多岐に渡って満遍なく出て欲しい
626名無し曰く、:2012/01/14(土) 17:59:21.81 ID:YdxFYlJZ
それが一番いいのはわかってるが、
どうせコーエーのことだからと諦めによる甘やかしをしてしまってるんだよね、俺ら
627名無し曰く、:2012/01/14(土) 18:08:49.50 ID:RzDuWapx
★全タイプ共通
・空中で無双ボタンで、ゲージ消費技(緊急回避にも使用可)
・ダッシュ攻撃から通常連につながる(オロチ2仕様)
・攻撃をステップや前転でキャンセル可
・ステップから攻撃するとダッシュ攻撃発動(オロチ2のテクニックタイプ)

★スピードタイプ (忍者等)
・二段ジャンプ
・浮いた敵へのダメージ低下補正なし
・空中攻撃が連撃可能、空中影技を絡めて空中でのコンボが可能に

★テクニックタイプ
・影技、ジャストガード(金剛)、C1などで怯んだ状態や気絶状態に攻撃するとクリティカルヒット
・背後、側面から攻撃すると威力増
・ガード後の硬直をキャンセルして攻撃可
・やられ状態でジャンプボタンでカウンター影技可能

★パワータイプ
・全チャージ、無双、オリコンにガード崩し効果
・攻撃中、およびジャンプ中、ダッシュ中、騎乗中はアーマー有り


くらいはそれぞれメリットが欲しい
628名無し曰く、:2012/01/14(土) 18:14:01.63 ID:MhnWe3Q8
1991年発行のまんが日本の歴史の別巻を自宅から発掘した。
その中で戦国時代の人物として記載されていたのは、
北条氏康、上杉謙信、武田信玄、毛利元就、浅井長政、朝倉義景、大友宗麟、長宗我部元親、
島津貴久、織田信長、武田勝頼、フランシスコ・ザビエル、今川義元、明智光秀、柴田勝家、
豊臣秀吉、豊臣秀頼、徳川家康、伊達政宗、徳川秀忠、出雲阿国、狩野永徳
の以上が記事になってたんだけど、
20年くらい前の小学生向けの本に書かれていた戦国時代の人物ということで議論のネタになるんじゃないかと思って書いてみた。
629名無し曰く、:2012/01/14(土) 18:14:02.26 ID:kJ0RXjA4
パワータイプ強すぎだろ
思考停止してるし
630名無し曰く、:2012/01/14(土) 18:45:05.26 ID:9/LzWSJy
>>628
徳川と豊臣が二世もというのはわかる
その中で武田も勝頼が食い込んだという事か
631名無し曰く、:2012/01/14(土) 18:53:20.45 ID:MhnWe3Q8
勝頼、政宗、阿国、狩野は半ページ扱い。
政宗は87年に大河ドラマ化してるから知名度が上がりたての時期で記載されていたと考えてる。
元就は97年に大河ドラマ化してる。
632名無し曰く、:2012/01/14(土) 19:02:14.15 ID:AQIveenF
別に甘やかしているつもりは無いが
633名無し曰く、:2012/01/14(土) 19:10:11.10 ID:o71SbeG9
>>628
戦国時代の人物なら北条早雲や斉藤道三は書かれそうだが、ないんだな

子供のころ読んだ日本史の漫画では北条早雲がえらく大きく扱われていたわ
634名無し曰く、:2012/01/14(土) 19:12:30.12 ID:1jUDMcb9
ザビエル出てきたらどうしよう
635名無し曰く、:2012/01/14(土) 19:13:31.91 ID:UYAPSokg
三成などの義とかがいないのは気持ちが良いな
やはり今の状況を作った肥の影響は大きい
636名無し曰く、:2012/01/14(土) 19:14:37.58 ID:lPi0EzVv
ガラシャでさえ宗教要素排除されてんのにザビエルなんて出るわきゃない
637名無し曰く、:2012/01/14(土) 19:17:48.34 ID:o71SbeG9
>>635
三成あたりは戦国時代というより桃山時代だからじゃね
638名無し曰く、:2012/01/14(土) 19:37:04.44 ID:S2sHjhch
そんなこと言って最新版で三成載ってたらどうすんのw
639名無し曰く、:2012/01/14(土) 19:38:03.79 ID:15WWVSOC
>>638
当時は、って話じゃないの
640名無し曰く、:2012/01/14(土) 19:49:07.24 ID:zmOuDvGb
日本の歴史で石田三成が出てこないとは考えにくいな
普通に時代区分が違うんだと思う
641名無し曰く、:2012/01/14(土) 19:54:04.67 ID:lPi0EzVv
秀頼載ってるし単純に著者の好みとかじゃないの
642名無し曰く、:2012/01/14(土) 20:27:44.71 ID:15WWVSOC
>>640
まあそんなこと言ったら氏政とか氏直いないし
長政義景はいるけど
643名無し曰く、:2012/01/14(土) 20:33:54.37 ID:wPNaHqaF
三成ってぶっちゃけ歴史の観点からいえば数百年続くことになる幕府を開いた徳川家康に楯突いた最高クラスの負け組だからな
史実でも悪く言えば重度のコミュ障+KYだし、いや俺は好きなんだけどね
644名無し曰く、:2012/01/14(土) 20:36:10.72 ID:hJYx8Pt4
流れに便乗して2001年発行の集英社版漫画日本の歴史人物事典を見つけたから
そこで目次に記載されている戦国時代の人物も記載してみた

織田信長、今井宗久、北条早雲、武田信玄、上杉謙信、今川義元、毛利元就、斎藤道三、明智光秀、松永久秀
浅井長政、武田勝頼、朝倉義景、足利義昭、顕如、ザビエル、フロイス、天正遣欧使節、豊臣秀吉、豊臣秀長
石田三成、前田利家、豊臣秀頼、淀殿、賤ヶ岳七本槍、柴田勝家、お市、伊達政宗、千利休、後陽成天皇
狩野永徳、長谷川等伯、海北友松、阿国、高三隆竜、徳川家康

ちなみに目次に記載されていない人物も40人ぐらいいるんだがその中に木村重成や岩見重太郎の名があって驚いたわ
645名無し曰く、:2012/01/14(土) 20:36:59.45 ID:MhnWe3Q8
石田三成の最大の功績は関ヶ原よりも太閤検地だと個人的には思う。
646名無し曰く、:2012/01/14(土) 20:40:08.84 ID:MhnWe3Q8
>>644
高三隆竜ってどんな人?
知らない人物だから教えて欲しい。
647名無し曰く、:2012/01/14(土) 20:42:04.27 ID:MhnWe3Q8
>>644
申し訳ない。
自己解決しました。
648名無し曰く、:2012/01/14(土) 20:43:18.13 ID:zmOuDvGb
隆達は、お坊さん兼シンガーソングライターだな
649名無し曰く、:2012/01/14(土) 20:44:23.61 ID:AwQ1jHvQ
まあ、こんなもんだな>戦国武将60人
http://www.narinari.com/Nd/20110715942.html
650名無し曰く、:2012/01/14(土) 20:50:50.16 ID:15WWVSOC
>>649
義政は戦国武将扱いしていいのだろうか……スレチだけど
651名無し曰く、:2012/01/14(土) 20:53:13.48 ID:MhnWe3Q8
>>644の人物を区分けしてみた

既にPC化している人物

織田信長 武田信玄 上杉謙信 今川義元 毛利元就 明智光秀 浅井長政 豊臣秀吉 石田三成 前田利家 柴田勝家 お市 伊達政宗 阿国 徳川家康
賤ヶ岳七本槍(加藤清正 福島正則)


このスレでも出てほしい声のある人物(※頻度にはバラつき有)

北条早雲
斎藤道三
松永久秀
武田勝頼
朝倉義景
足利義昭
顕如
豊臣秀長
豊臣秀頼
淀殿
千利休

あまり要望の声を見かけない人物または無い人物

今井宗久
ザビエル
フロイス
天正遣欧使節
狩野永徳 
長谷川等伯 
海北友松
高三隆達

おそらく一番可能性の薄い人物

後陽成天皇
652名無し曰く、:2012/01/14(土) 20:56:25.85 ID:Wk4YRO8c
>>649
南部・最上・佐竹・滝川・六角・宇喜多・陶・龍造寺・鍋島

三傑まわりは細かいのまでいる割に、有力大名クラスがかなり抜けているな
南部は津軽で代用してんのかもしれんが
653名無し曰く、:2012/01/14(土) 20:58:50.08 ID:D0PcuXo2
絵師は意外と盲点だったな、馬岱で筆武器出たし可能性あるかもな
654名無し曰く、:2012/01/14(土) 21:01:05.84 ID:AwQ1jHvQ
>>652
慶次、麻呂、松永、鹿介もいないか

一応こいつら

明智光秀/浅井長政/朝倉義景/浅野幸長/足利義政/足利義輝/尼子経久/井伊直政/池田恒興/池田輝政/生駒親正/石田三成/上杉謙信/大内義隆/大友宗麟/織田信忠/織田信長
片桐且元/加藤清正/蒲生氏郷/吉川元春/吉川広家/京極高次/九鬼嘉隆/黒田孝高(官兵衛) /黒田長政/小早川隆景/小早川秀秋/斎藤道三/酒井忠次/榊原康政/佐々成政/真田昌幸/真田信繁
島津家久(忠恒)/島津義弘/仙石秀久/武田信玄/武田勝頼/竹中重治(半兵衛) /立花宗茂/伊達政宗/長宗我部元親/津軽為信/藤堂高虎/徳川家康/徳川秀忠/豊臣秀吉/丹羽長秀/蜂須賀正勝
福島正則/北条氏康/本多忠勝/本多正信/前田利家/三好長慶/毛利輝元/毛利元就/山内一豊/結城秀康
655名無し曰く、:2012/01/14(土) 21:03:33.04 ID:Wk4YRO8c
>>654
基本的に、肖像画がない人物は入っていないんだろう
宇喜多秀家とかはイケメンのがあるんだがな
656名無し曰く、:2012/01/14(土) 21:04:21.97 ID:UYAPSokg
>>654
家久が悪の方w
いちお、当主だからか
657名無し曰く、:2012/01/14(土) 21:09:07.18 ID:MhnWe3Q8
島津忠恒は琉球王国を従属させて今の沖縄県の基礎があるわけだから日本史上では結構重要な人物。
658名無し曰く、:2012/01/14(土) 21:10:20.97 ID:wPNaHqaF
両川に徳川四天王もいるな、滝川さんもいれば織田四天王もいたんだが
そして幸村いるのに信之さんまたハブか

大内義隆で思い出したけど陶と弘中、もしプレイアブルするならしやすいのはどっちだろうか
個人的には弘中隆包だけど
659名無し曰く、:2012/01/14(土) 21:27:06.67 ID:k+PJZSBV
どう考えても陶の方が先だと思う
660名無し曰く、:2012/01/14(土) 21:32:28.11 ID:y24zot8Z
>>649
欲しいわw
661名無し曰く、:2012/01/14(土) 21:39:02.77 ID:AkuW1+eR
>>658
地元、陶のお膝元だけど
クロニクルやるまで弘中なんて聞いたこともなかったぞw
662名無し曰く、:2012/01/14(土) 21:45:19.75 ID:PD/8YqU5
>>644
日本史への影響度なら
分国法起草した伊達稙宗や篠原長房も入っていいと思うんだがいないな
663名無し曰く、:2012/01/14(土) 22:09:58.70 ID:AwQ1jHvQ
ついでにこんなのも

★『日本の100人』byデアゴスティーニの中の戦国武将

織田信長 徳川家康 豊臣秀吉 伊達政宗 武田信玄 明智光秀 石田三成
真田幸村 前田利家 北条早雲 上杉謙信 山内一豊 加藤清正 毛利元就
黒田官兵衛 山本勘助 千利休 福島正則 島津義弘 藤堂高虎

★日本の100人番外編20人の中の戦国武将
(読者が日本の100人に値すると思う人物を日本の100人のWebサイト内でリクエストしてもらい、とくにリクエストが多かった人物20人)

今川義元 豊臣秀長 直江兼続 井伊直政 足利義昭 支倉常長
664名無し曰く、:2012/01/14(土) 22:19:51.81 ID:HrMJ6xH1
>>663
山内一豊が選ばれているのはこの年にやってた大河の影響だな、きっと
665名無し曰く、:2012/01/14(土) 22:23:47.05 ID:wPNaHqaF
功名が辻か
嫁の印象ばっか強くて本人はいまいち地味な印象が拭えない
666名無し曰く、:2012/01/14(土) 22:29:58.03 ID:TkeLndh5
参戦キャラの中で大河のテーマになったのが1、2回なのってねねとか利家とか直江とかetcか
667名無し曰く、:2012/01/14(土) 22:32:39.14 ID:JBVEZQTF
>>663
またリニューアル?復刊されてるようで、創刊号の信長を最近書店で見かけたわ
668名無し曰く、:2012/01/14(土) 22:36:09.65 ID:AwQ1jHvQ
改訂版だね
669名無し曰く、:2012/01/14(土) 22:52:16.47 ID:AGVOVzIu
マンガ日本史(50巻)…ザビエル、信玄、信長、光秀、秀吉、三成、家康
新マンガ日本史(50巻)…道三、謙信、半蔵、千利休、ガラシャ、政宗、官兵衛、幸村・阿国、宗矩、春日局、あと増刊で江

生粋の武将で無双出てないのは道三だけだな
670名無し曰く、:2012/01/14(土) 22:55:10.56 ID:15WWVSOC
>>669
半蔵はてっきり伊賀越えやるのかと思ったら忍者扱い無しと信康事件でびっくり
671名無し曰く、:2012/01/14(土) 22:55:21.19 ID:AGVOVzIu
うち間違い
幸村、阿国 であってもちろん1冊でセットだったのではない
672名無し曰く、:2012/01/14(土) 23:05:08.77 ID:MhnWe3Q8
>>663
それのTVSM、おだのぶながじゃなくて「おだのぶなり」って言ってる様に聞こえるよね。
673名無し曰く、:2012/01/14(土) 23:05:22.08 ID:2Wyh/84b
>>663
支倉常長が読者から選ばれているなんて意外だな…
674名無し曰く、:2012/01/15(日) 00:08:50.26 ID:iwG3xfsA
阿国=ヤリマン

で、おk?
675名無し曰く、:2012/01/15(日) 00:33:54.41 ID:ncRuInaY
>>665
実際嫁の功績も結構大きいよな
676名無し曰く、:2012/01/15(日) 00:52:01.44 ID:Dq7xzXbL
豊臣秀長って意外と人気あるんだな
677名無し曰く、:2012/01/15(日) 01:02:57.56 ID:Zbg5xD9F
戦国ナンバー2と言えば黒田勘兵衛と豊臣秀長とその時歴史が動いたでやってた
よく考えたら秀頼と秀次の跡取り問題、朝鮮出兵、関ケ原の戦いと秀長が生きてたらまったく違ったと思う
天下人となった秀吉に言える数少ない人だからね
豊臣秀長・小早川隆景・前田利家の死は豊臣政権には痛すぎたね
秀長だすなら藤堂高虎とセットで
秀吉の補佐と言えば、蜂須賀小六・半兵衛・勘兵衛・秀長だよね
678名無し曰く、:2012/01/15(日) 01:06:26.54 ID:XvBEmH4v
人気の戦国武将の傾向としてはネットで調べる事が容易になったことやウィキペディアの存在が大きいと思うけど、
今までは英雄視されているメジャーな人物中心に人気が高かったけど、
最近は歴史の敗北者や補佐役に人気が向いていると思うよ。
メジャーよりもマイナーだけど味のある人物に対しても同じ様に注目しようとする動きは感じる。
戦国時代が歴史オタクのマイナーな趣味から市民権を得つつあるのは、
やっぱり戦国無双というコンテンツの影響はとても大きいと思う。
679名無し曰く、:2012/01/15(日) 01:08:35.72 ID:MeCBfVsv
大河の秀吉で目立ってたし。
堺屋太一の豊臣秀長も原作じゃなかった?
680名無し曰く、:2012/01/15(日) 01:23:06.66 ID:nP6XEchA
そもそも4って出るのかなあ…
681名無し曰く、:2012/01/15(日) 01:44:08.21 ID:U8ItbnHp
いつまでも政宗を子供扱いしちゃうおこちゃま愛姫はやく
682名無し曰く、:2012/01/15(日) 01:46:36.79 ID:Zbg5xD9F
朝倉教景・尼子経久・有馬晴信・板垣信方・宇喜多直家・宇佐美定満・大内義興・
大内義隆・太田資正・板部岡江雪・大友宗麟・大村純忠・高坂昌信・斎藤道三・
里見義弘・陶晴賢・太原雪斎・高橋紹運・武田信繁・武田信虎・立花道雪・
津軽為には・内藤昌豊・長野業政・南部信直・ババ抜き信房・北条氏綱・北条幻庵・
北条早雲・北条綱成・本庄繁長・三好長慶・村上義清・最上義光・山県昌景・
山本勘助・龍造寺隆信・足利義輝・足利義昭
683名無し曰く、:2012/01/15(日) 01:48:23.93 ID:Zbg5xD9F
携帯で変換してるからミスです。馬場信房です。吸います
684名無し曰く、:2012/01/15(日) 01:48:46.53 ID:LvoPpzLJ
鳥居強右衛門来ないかなぁ
マイナーだけど長篠の戦い時、無茶とも言える援軍要請を買って出て
スネーク張りのスニーキング能力で城の包囲から脱出、援軍の要請に成功した上
武田勝頼の甘言に屈せず援軍が来ることを城に伝えた勇者なんだぜ

足軽故かそれ以外の活躍がないのがネックだけど…
685名無し曰く、:2012/01/15(日) 01:54:33.53 ID:/uw7jZGa
ちょっと目立つモブでいいんじゃね
686名無し曰く、:2012/01/15(日) 01:58:27.57 ID:U8ItbnHp
>>684
宮本武蔵とかの時もそうだったけど、そういう個人的に頑張った人って、敵として出てきたりエンパで大名になってたりすると、すごい世界観削いじゃうんだよねぇ...

すきずきですけど
687名無し曰く、:2012/01/15(日) 02:01:51.35 ID:Zbg5xD9F
明智秀満・朝倉義景・穴山梅雪・荒木村重・池田恒興・稲葉一徹・織田信忠・
織田信秀・金森長近・蒲生氏郷・吉川元長・九鬼嘉隆・斎藤義竜・佐久間信盛・
佐々成政・高山右近・滝川一益・武田勝頼・筒井順慶・中川清秀・丹羽長秀・
細川藤孝・松永久秀・森長可・山中鹿介・六角義賢
688名無し曰く、:2012/01/15(日) 02:15:45.49 ID:Ege3t47y
半蔵で太閤みたいな鳥居救出を勝利条件とした長篠があるといい
689名無し曰く、:2012/01/15(日) 02:18:51.43 ID:Zbg5xD9F
浅野長政・池田輝政・上杉景勝・宇喜多秀家・大崎長行・大谷吉継・片倉景綱・
加藤光泰・加藤嘉明・可児才蔵・吉川広家・吉川元春・京極高次・小西行長・
小早川隆景・佐久間盛政・佐竹義重・佐竹義宣・真田昌幸・佐野房綱・島津家久・
島津義久・仙石秀久・田中吉政・寺沢広高・藤堂高虎・豊臣秀長・中村一氏・
長束正家・鍋島直茂・蜂須賀家政・蜂須賀正勝・北条氏直・北条氏規・
北条氏政・堀尾吉晴・堀直政・堀秀政・前田玄以・増田長盛・毛利輝元・
脇坂安治
690名無し曰く、:2012/01/15(日) 02:32:36.87 ID:Zbg5xD9F
浅野幸長・安藤直次・井伊直政・石川数正・板倉勝重・大久保忠隣・大久保忠世・
大久保長安・大野治長・片桐且元・木村重成・黒田長政・後藤基次・酒井忠次・
榊原康政・真田信之・長宗我部盛親・豊臣秀頼・鳥居元忠・成瀬正成・丹羽長重・
平岩親吉・細川忠興・本多重次・本多正信・前田利長・山内一豊・結城秀康・
691名無し曰く、:2012/01/15(日) 02:34:30.13 ID:Av9aNTqD
>>654
一人だけ時代の微妙に違う将軍が混じってるぞ
692名無し曰く、:2012/01/15(日) 02:38:24.80 ID:s5rh3iVx
可児才蔵プリーズ
693名無し曰く、:2012/01/15(日) 02:48:42.36 ID:mbyiy/es
一体何のリストだ
694名無し曰く、:2012/01/15(日) 03:18:06.13 ID:WgQSa0oO
昨日から雑誌のまとめリストとか頑張って貼ってる人がいるけど
その辺コンプできるのは新作毎に順当に武将追加していっても戦国7くらいにならないと無理そうだな
695名無し曰く、:2012/01/15(日) 03:47:25.00 ID:RhJ+9cOS
5と6の貂蝉って倖田來未そっくりw
696名無し曰く、:2012/01/15(日) 03:55:58.32 ID:oX8rR/Wr
本に載ってた戦国時代の人
群雄割拠→織田→豊臣→徳川
講談社の本で日本史の約1000人載ってる
697名無し曰く、:2012/01/15(日) 04:33:05.53 ID:yB0EYQj3
本の話はもういいから
698名無し曰く、:2012/01/15(日) 04:54:20.10 ID:tJQj5OKs
ふつう発売のどれくらい前に発表くんだっけ半年?
まだ夏発売の可能性はゼロじゃないかなw
699名無し曰く、:2012/01/15(日) 05:06:01.55 ID:s5rh3iVx
次は攻撃モーションも変わると思うので夏はないと予想
700名無し曰く、:2012/01/15(日) 08:21:23.95 ID:I9vvlkXb
武器選択制でええやん
701名無し曰く、:2012/01/15(日) 09:35:29.01 ID:d02Etbnu
第二だけ選択でいい
第一は固有モーションで
702名無し曰く、:2012/01/15(日) 10:12:20.78 ID:xoIJcx8S
フルコンパチはつまらんぞ
モーションに個性が無くなる
703名無し曰く、:2012/01/15(日) 10:15:05.80 ID:KYvDOEFL
三國勢はオロチ2で固有モーションに戻ったからみんな喜んでたな
704名無し曰く、:2012/01/15(日) 10:41:09.48 ID:S1ZPC/1R
4の孫権と孫堅、張遼と呂蒙位の違いを持つ位のモーションじゃないと不満が出そうだな。
攻撃モーションは全てじゃなく一部変更する程度でもいい気もする様な…。
705名無し曰く、:2012/01/15(日) 10:44:08.24 ID:lvYEI8Yk
三國無双は4からでよく知らないんだが、その前はコンパチだったりしたんだろ?
少しずつアクション変えていって積み重ねるしかないと思う
706名無し曰く、:2012/01/15(日) 10:46:48.44 ID:xipch0OQ
とりあえず無印1の面子は見直すべき
新キャラが出る度に弱さが際立ってるだけ
707名無し曰く、:2012/01/15(日) 11:11:14.25 ID:CoGdi3ja
>>663
幽斎と宗麟が漏れてます
708名無し曰く、:2012/01/15(日) 11:27:50.81 ID:HdlHyKRQ
追加武器やオロチ2でのチャージ個別化など、三国も時間をかけてコンパチを緩和してきたから戦国4無印がコンパチ祭りでも長い目で見てやるべし
武器選択制と決まったわけではないが
709名無し曰く、:2012/01/15(日) 11:44:46.00 ID:7Qd7cyYt
関ケ原の戦いって
西軍
5大老
上杉景勝・宇喜多秀家・毛利輝元
5奉行
石田三成・前田玄以・増田長盛・長束正家
東軍
5大老
徳川家康・前田利長
5奉行
浅野長政
もし、前田利家・小早川隆!景・豊臣秀長が生きてたら違う歴史だったろうな
3で関ケ原に何で加藤清正と黒田勘兵衛がいるんだ?
710名無し曰く、:2012/01/15(日) 11:45:45.16 ID:I9vvlkXb
OROCHI2はモーション選択制にして
周泰のモーションを光秀に使わせて欲しかったわ
なんなんだあのもっさい居合は
711名無し曰く、:2012/01/15(日) 11:52:50.86 ID:TD5Y08Eb
4では、雑賀衆の周りを強化してもらいたいな

個人的な意見だが、孫一のモデルが2の重秀→3の重朝のように、変えないでもらいたいんだよな

孫一と孫市とかで区別してもらいたいが、まぁ絶対に無理だろうな
712名無し曰く、:2012/01/15(日) 11:59:07.44 ID:pbN3bCgG
>>709
関ヶ原がなくてそのまま徳川政権になっていたかもしれないし
それぞれどっちにつくかも最後まで判らないが三成の出る幕ではないのは確かな気が
まあ、与えられた寿命を伸ばしたり歴史のもしもはゲーム内だけでな
713名無し曰く、:2012/01/15(日) 12:12:20.66 ID:TD5Y08Eb
>>711
訂正 孫一→孫市だった
714名無し曰く、:2012/01/15(日) 12:42:24.66 ID:U8ItbnHp
>>709
清正がいるのは三成との友情物語のクライマックスだから。だから三成シナリオ以外では清正は関ヶ原にいないはず。
黒田官兵衛は本多正信的ポジ。

無双って新キャラは史実改編が多いけど、出演2作目には妥当な出番に落ち着くんだよね。
715名無し曰く、:2012/01/15(日) 12:48:24.30 ID:rkyHuKwL
>>714
本多正信は関ヶ原きてないだろ

息子の黒田長政の代理じゃね
716名無し曰く、:2012/01/15(日) 12:51:06.36 ID:U8ItbnHp
>>715
でも本陣前にいたからさ。
忠勝も大津城にいたりしたし。
その前後でも家康の参謀してたし。

まぁいいんだけど
717名無し曰く、:2012/01/15(日) 14:18:11.84 ID:sI8yL2ul
妄想はグリーを元にやってくれ
718名無し曰く、:2012/01/15(日) 14:50:26.03 ID:AAcrTahL
釣り針大きいな
719名無し曰く、:2012/01/15(日) 15:08:18.03 ID:ku0QX/vE
>>717
4が完全にグリーをベースにしてた場合は
5の妄想はその路線でするよ
720名無し曰く、:2012/01/15(日) 15:32:02.54 ID:d02Etbnu
官兵衛は>>715同様息子の代理で正信ポジではないと思う
そして忠勝は大津にはいないだろ
721名無し曰く、:2012/01/15(日) 15:34:58.71 ID:9rpiYBct
居ないけど出てくるよ
722名無し曰く、:2012/01/15(日) 21:50:44.95 ID:t4yD1AZ4
4まだかいな
723名無し曰く、:2012/01/15(日) 22:08:06.24 ID:0toq665Y
大阪の陣にも勘兵衛がいたし、清正がいたし、三方ヶ原には幸村、左近がいたし
ゲームだから史実どうりじゃつまらないし、話がよければいいけどね
登場する敵武将はできれば史実どおりで、武将が少なかったり、おもしろくするためにだすならいいかな
724名無し曰く、:2012/01/15(日) 22:18:20.26 ID:S1ZPC/1R
確かに無双武将が少ない時は出している印象だな。

片倉と井伊の二人で東軍を補強してみて欲しいな。
武田家は真田の父とか兄とかで真田家補強も努めるとか?
どれが文句の少ない人選かわかり難いな…。
725名無し曰く、:2012/01/15(日) 22:40:06.69 ID:Y8q40v6X
武田の補強に真田使うなら今のままで問題無いわ
726名無し曰く、:2012/01/15(日) 22:59:05.06 ID:Xks11NTE
>>723
三方ヶ原に左近がいたというのは、一応、本人がそう言っていたという資料があるんだけどな
信憑性はどうだかわからんが
727名無し曰く、:2012/01/15(日) 23:07:09.61 ID:k2SB7Ve2
ポケモブや海賊無双が3月に固まってるから
発表あるならそのあとかね、やっぱ
728名無し曰く、:2012/01/15(日) 23:52:21.63 ID:0toq665Y
筒井に仕えてたでしょ左近って、出奔してたの?
筒井→武田→筒井なの?
729名無し曰く、:2012/01/16(月) 00:05:57.74 ID:k1ZAQt1f
>>728
筒井家に仕える前は畠山氏の家臣だったともいうし、左近の前半生は資料が少ないんでよくわからんよ
武田に仕えていたと語っていたという記録は天元実記という資料にある
まぁ、ホラというかハッタリの可能性は高いが、コーエーはこの逸話をもとにしているんだろう
730名無し曰く、:2012/01/16(月) 00:10:43.31 ID:hMH7WtUL
左近は筒井の右近左近言われてたってのはデマらしいな。

まあ筒井時代に頭角現すのは松永が滅ぶ頃だしそれまで武田にレンタルしてもいいかも。
731名無し曰く、:2012/01/16(月) 00:11:33.36 ID:70fnCQ+0
武田には仕官したことは無いと思うわ
武田二十四将にも選ばれて無いし、まぁほんの少しの間という事は有るかもしれんが
732名無し曰く、:2012/01/16(月) 00:25:06.07 ID:sLmJxZZK
朝倉勢はどうにもならんかな
733名無し曰く、:2012/01/16(月) 00:27:25.18 ID:YpmfEg6Q
朝倉「あぁ〜イィライラする」
734名無し曰く、:2012/01/16(月) 00:28:59.09 ID:nh29/xB8
武田つか山県の配下だったって話だっけ?陪臣だよね
735名無し曰く、:2012/01/16(月) 00:33:33.38 ID:hMH7WtUL
>>732
モバゲーで義景に絵付いてたがオッサンモブ顔だったし…

謎の将棋キャラが付いてたが。
736名無し曰く、:2012/01/16(月) 00:35:02.84 ID:k1ZAQt1f
>>732
朝倉なら宗滴さんという偉人がいるが、難しいだろうな
737名無し曰く、:2012/01/16(月) 00:59:53.30 ID:zzC+9O3M
朝倉孝景・宗滴は名将なんだけどな。斎藤道三と戦ってたよね?土岐氏を大名に戻すために
義景は優柔不断で自己決定力が弱い。追い込まれてから動くって
義景はもしかしたら、地方分権のままで越前だけ平和におさめてればいいとおもってたかも
何か自分に似てる
738名無し曰く、:2012/01/16(月) 01:00:40.24 ID:KdnD1Hn3
朝倉宗滴は朝倉家の守護神というか、事実上の当主だったそうだな
歴戦の名将としられるが、とくに有名なのは九頭龍川の合戦
越前に侵攻してきた加賀勢10万以上(一説には30万)の大軍を相手に、1万の手勢で奇襲をかけてこれを打ち破った

実績は文句なしだが、1555年没で、からむ相手も謙信くらいしかいないな
浅井長政が1555年だと10歳だから無理やりからませることもできるかもしれんが
739名無し曰く、:2012/01/16(月) 01:25:35.60 ID:1SJX2tId
九頭龍川の戦いでの無双っぷりと小谷城の一部を占拠したり、上洛して細川・三好をボコボコにしたり戦争に強い事と、
「武士とは犬とも言え畜生とも言え、勝つことが基にて候」の言葉から鬼軍曹以上の鬼司令官といった
厳しい軍人というイメージが自分の中で出来上がってる。

喋り方も「〜〜候」とか古風な喋り方で出てきてほしいな。
センゴクの明智光秀みたいな喋り方だけど。
740名無し曰く、:2012/01/16(月) 01:39:05.70 ID:E436swKh
武の頂き!
741名無し曰く、:2012/01/16(月) 05:43:41.64 ID:Ucb4zg8z
三好と戦ってるなら長慶だせるんじゃねと思ったけど
一人ぼっちが二人ぼっちになるだけだな
742名無し曰く、:2012/01/16(月) 09:48:26.68 ID:Xpp/NHqv
とくダネ見てたらやっぱり4では佐藤信介にムービーやってほしいって思った
743名無し曰く、:2012/01/16(月) 09:56:47.53 ID:GaYgDIQQ
>>730
これ以上のレンタル延長は結構です
744名無し曰く、:2012/01/16(月) 10:34:26.16 ID:E7B/85As
左近は関ケ原本戦の西軍にろくな戦績の武将がいないから江戸時代に箔付けされたのか?
島津はしぶしぶいただけだし立花は本戦に参加してないし上杉も本戦に来てないし
頑張った宇喜多は気の毒だがそりゃあ負けるわなあ
745名無し曰く、:2012/01/16(月) 11:09:31.42 ID:1kMVjg5S
秀家さんは天然ドジっ子で憎めないおぼっちゃんなイメージ
746名無し曰く、:2012/01/16(月) 11:18:37.57 ID:V1A6dkei
秀家をPC化したら序盤はそれで後半いろいろな経験を積んで家康と渡り合えるくらいの精神と器量を持って
関ヶ原では大将として西軍を率いるというイメージ、ライバルは小早川秀秋だな
でも秀秋をPC化したら秀秋ストーリー関ヶ原はねねヶ原になりそうな気も
747名無し曰く、:2012/01/16(月) 13:22:39.44 ID:pykT37vT
秀家vs秀秋とか小物臭がすごいなww
見たいような見たくないような
748名無し曰く、:2012/01/16(月) 14:50:10.65 ID:pRw2NyiZ
伊達政宗の過大評価って半端ないよな
749名無し曰く、:2012/01/16(月) 15:42:49.61 ID:d31Omf7f
ここは本当の戦国時代を語るスレじゃないからね
750名無し曰く、:2012/01/16(月) 15:43:28.88 ID:3WWxtwnl
関ヶ原にいた秀家ではなく他の大老が家康と戦っちゃうのを異様に推されると
「大老同士が〜」は建て前で好きな武将をageてほしいのが本音だと思っちゃうな
751名無し曰く、:2012/01/16(月) 16:09:42.41 ID:E7B/85As
そりゃ勘ぐりすぎじゃね
秀家は一応大老だけど実際は他の大老の見習いポジションで発言権が低く石高も低いわ
しかも家中の騒動を収めきれずに家臣たちが多数宇喜多を離れる事態を招いて
家康が手を出すまでもなく大老の中で一番権力的に弱ってたから
他の大老である前田毛利小早川上杉に比べて小物扱いされるのは仕方ないだろ
752名無し曰く、:2012/01/16(月) 17:10:09.42 ID:OOQK4cLG
関ケ原で京極が裏切らなかったら、大津城攻めの毛利軍が本戦にきて
南宮山の毛利は池田・山内らと戦って、小早川も西軍として戦って、関ケ原勝利
753名無し曰く、:2012/01/16(月) 17:30:59.15 ID:cd+Gt2Nj
小早川が裏切らなかったら西軍は勝利していた
そうなってしまうくらい東軍に油断が生まれていたんだっけか
754名無し曰く、:2012/01/16(月) 17:39:28.16 ID:V1A6dkei
歴史にifはないからこそifを妄想出来るんだろうな

松尾山に小早川ではなく本来の予定通り輝元が入っていたら、とか
左近や島津の進言を三成が受け入れて実行に移したら、とか

歴史通りもいいけどこういうのを選択してシナリオが変わっても面白いんじゃないかな、難しいだろうけど
755名無し曰く、:2012/01/16(月) 17:42:41.44 ID:yGWF6DYn
小早川の裏切りは想定内でその他の裏切りが想定外だった筈
しかも西軍最大の宇喜多隊は既に壊滅寸前だったから
西軍が勝っていたという事は無いのではないかな
東軍はまだ余力を残していたし
徳川本隊が間に合っていたらのもしももあるしな
756名無し曰く、:2012/01/16(月) 17:50:42.12 ID:Em8n16Fe
敗者側がifを妄想するのは仕方ないけど、負け犬の遠吠えみたいな感じだな
多大な裏切りを生んだのは、大将や事前交渉力の差、結束力の差だろうね
島津や長宗我部が当初の予定通り東軍についていたらとかも妄想
757名無し曰く、:2012/01/16(月) 18:01:23.37 ID:HoiBCspf
左近と豊久の戦死
758名無し曰く、:2012/01/16(月) 18:07:36.50 ID:ZQqJgXp4
秀家で凄いと思うのは地獄その物な八丈島で、流されてから半世紀以上も生き続けた事だ
普通なら一年持つか持たないし、長くても数年ぐらいしか生きられんだろ
759名無し曰く、:2012/01/16(月) 18:11:15.22 ID:1SJX2tId
関ヶ原での西軍勝利ifの日本は豊臣政権の延長になるんだろうと妄想できるんだけど、
大阪の陣での豊臣勝利ifによる豊臣秀頼政権はあまりイメージできないんだよね。

自分の中で豊臣軍側の勝利ifでしっくりいったのは当時の徳川幕府が固まりつつあった状況で、
家康討死または生存で秀忠生存による徳川幕府存続の中で、
・大坂を統治する一大名として存続。
・武家ではなく貴族として存続。
・高貴な身分を捨てて農民として生きる秀頼と大坂方の武将たち。
 畑を耕す秀頼と幸村。山で狩りをしてくる又兵衛。村で寺子屋を開く盛親。
といったエンディングを妄想した。
760名無し曰く、:2012/01/16(月) 18:52:10.53 ID:Ucb4zg8z
三成が清洲会議の秀吉のごとく
関ヶ原の論功行賞でそれまでの忠臣の皮を脱ぎ捨て野心を起こす可能性もある
無双の三成だとまずないだろうけどな
761名無し曰く、:2012/01/16(月) 19:32:13.12 ID:V1A6dkei
三成ってポジション以外に欲がないイメージ
762名無し曰く、:2012/01/16(月) 20:22:48.28 ID:Mp6aKp63
大阪の陣で豊臣が勝ってたら東徳川、西豊臣で日本が2つに別れてたかも
763名無し曰く、:2012/01/16(月) 21:02:29.34 ID:E7B/85As
>>760
関ケ原で勝っただけじゃまだ大老連中がごっそり残ってるから
三成の好き勝手にはできないんじゃね?
三成が豊臣領自分の物にしてもまだ他の大老全部潰せる力はない
764名無し曰く、:2012/01/16(月) 21:03:54.69 ID:za9Lq3pP
関ヶ原の宇喜多軍は秀家というか明石が頑張ってたイメージだが
765名無し曰く、:2012/01/16(月) 21:15:33.16 ID:kwUUc1Qr
>>764
だから秀家出すなと言いたいのか?
766名無し曰く、:2012/01/16(月) 21:26:27.86 ID:LzftyXc0
戦場においてこれといったピンと来るものがない秀家を
4で出す必要性はあまり感じない
767名無し曰く、:2012/01/16(月) 21:39:45.96 ID:1RtI7PNe
家康が素直に秀頼に従い支え続けたなら。
1615年、家康の死は(実力者が減ってる分)秀吉の死以上の動揺を世にもたらす
野望をあらわにする政宗をはじめ、主役となるのは2世や新世代の武将たち
往年の勇名から動向に噂のたえぬ立花、真田は分裂せず幸村は未だ無名
秀忠は乱世の男としてはわからんが少なくともボンクラではない、勢力も最大手
豊久ももちろん健在、盛親は…生きてるだろうがどうなってるか
768名無し曰く、:2012/01/16(月) 22:00:25.23 ID:NMWj+up6
769名無し曰く、:2012/01/16(月) 22:01:29.62 ID:N0jXYaaR
>>760
むしろ毛利と上杉が野心露わにするんじゃね?
関ヶ原勝利→裏切った毛利・上杉と決戦
そんな三成の演武もたまにはいいかと思います
770名無し曰く、:2012/01/16(月) 22:04:22.99 ID:N0jXYaaR
そろそろ完全包囲する大坂の陣がやりたい
771名無し曰く、:2012/01/16(月) 23:00:38.20 ID:4/eD5455
>>765
まあ明石なら大坂もできるし悪くないんじゃね

明石狩をステージ化しても面白そうだ
772名無し曰く、:2012/01/17(火) 01:02:02.00 ID:h5QXNDa/
関ケ原で小早川と吉川が裏切らずに長期化したらどうなってたんだろう?
黒田勘兵衛が九州を制圧してたかもしれない。大友は負けたし、鍋島は東軍?に裏切ったし、立花・小早川は大津城攻めでいない、清正は黒田側
となると対抗できるのは島津義久ぐらいか
仮に島津も降伏させて→毛利→宇喜多を制圧して大阪城に入ると
773名無し曰く、:2012/01/17(火) 01:03:57.31 ID:h5QXNDa/
秀吉が勘兵衛を恐れて領地与えなかったのもわかるな
774名無し曰く、:2012/01/17(火) 01:13:12.62 ID:ZrmP9SPZ
黒田長政が未だにモブなのもなぁ
正則や清正とも仲良かったはずだし。
775名無し曰く、:2012/01/17(火) 01:29:20.42 ID:HFgqKxyS
女枠でそろそろ井伊直虎がきそうだな
子供の直政もついでに出る予感

あと男装して謙信を追いかけたってエピソードが萌え豚に効きそうだから絶姫あたりも出るな
776名無し曰く、:2012/01/17(火) 01:40:07.33 ID:RvNqyxS+
>>774
黒田長政が「未だにモブ」とか言われる武将なら七将+二将を全員出さなきゃいけなくなるわ
777名無し曰く、:2012/01/17(火) 03:05:21.11 ID:rFlJi26j
同盟を結んでいた父と伯父が戦争を始め、
伯父の軍の武将に城を攻められて父は自害、
幼い弟は捕えられて処刑。
伯父の下で母と妹と暮らすも伯父は部下に裏切られて死に、
母は伯父の部下と再婚するも、
父を滅ぼした武将に攻め滅ぼされて母も死ぬ。
さらにその武将の側室にさせられるもその武将の唯一の子供を産んで権力を得るが、
妹の嫁ぎ先と戦う事になり、
息子と共に滅ぼされる。

茶々(淀殿)の生涯ってこんな感じだよね。
778名無し曰く、:2012/01/17(火) 04:17:54.35 ID:Wl2091uj
ちょっと設定を現代風にすると昼ドラの主人公みたいな人生だな
779名無し曰く、:2012/01/17(火) 07:18:00.13 ID:Pvx0h3ue
茶々に限らず三姉妹の人生は波乱万丈でドラマチック
まだ広く知られていないが直虎の人生も負けず劣らずだな
相次いで讒言により身内を殺され名家没落、一族存亡の危機で尼から当主になり
従兄弟である元婚約者の遺児の養母になり、その子の命を狙われ流転の日々
最後は希望に溢れたハッピーエンド
780名無し曰く、:2012/01/17(火) 07:28:51.66 ID:gE32Udbr
>>776

黒田長政といえば関ヶ原東軍で戦功第一と称えられたMVPだろ
なんで七将やらが出てくるんだ?

781名無し曰く、:2012/01/17(火) 08:17:10.00 ID:CMmawOxi
>>774
金髪の誰かさんと名前が同じだからな
難しそう
782名無し曰く、:2012/01/17(火) 08:39:08.09 ID:em9UOTf3
>>779
いくつかの城が落城し井伊谷城も武田の侵攻で明け渡したが
その武田遺臣の大半を井伊家が預かる事になったのもドラマだな。
直虎は直政の元服を見て没したんだっけ?
家康も気を遣ったのかな。
ゲーム内でどう描かれるのかみたいね。

783名無し曰く、:2012/01/17(火) 09:23:54.36 ID:pbfq89wW
去年の江より材料としても大河になったかもな

黒田長政って関ヶ原だと藤堂高虎と似たポジションかな
784名無し曰く、:2012/01/17(火) 09:28:43.21 ID:PGt4XZhr
官兵衛は見た目の割に愉快な性格をしているけど、今の火種厨のままだとコレジャナイ感が
そのへんも4に期待
785名無し曰く、:2012/01/17(火) 09:55:20.68 ID:gE32Udbr
>>781
じゃあガラシャ同様、洗礼名で黒田ダミアンだな
786名無し曰く、:2012/01/17(火) 10:10:12.00 ID:RB1GPEft
>>785
通称の黒田吉兵衛でいいんじゃない
787名無し曰く、:2012/01/17(火) 10:40:10.18 ID:4crb2kKJ
黒田アーサーでもいいよ
788名無し曰く、:2012/01/17(火) 10:51:34.49 ID:papgQjRU
神霊NGMSが一体出た
789名無し曰く、:2012/01/17(火) 10:54:33.48 ID:0xZa9Eaz
黒田長政は確かに調略や戦闘で東軍に貢献したけどどこか小物臭がする気がする...気のせいかな
790名無し曰く、:2012/01/17(火) 11:28:14.70 ID:z3bG0MF1
気のせいではないよ
791名無し曰く、:2012/01/17(火) 12:11:26.80 ID:dZcLgjYc
黒田を誉めて気を良くさせたとか
792名無し曰く、:2012/01/17(火) 12:36:11.87 ID:rFlJi26j
事実かどうかわかんないけど、
関ヶ原の後に縛り付けられた三成に対して
罵ったのが福島
着物をかけてやったのが黒田
アドバイスをしてもらったのが藤堂
見に行って罵られて反撃を食らったのが秀秋
その秀秋を行くなと止めたのが細川

この逸話だけで結構性格がわかるのが面白い。
793名無し曰く、:2012/01/17(火) 14:32:38.99 ID:QO0okZVi
おまけでいいから足利義輝で群雄達をおとなしくさせて回りたい
794名無し曰く、:2012/01/17(火) 14:49:36.83 ID:RvNqyxS+
>>780
戦国無双は関ヶ原無双じゃねーんだけど、官兵衛より先か一緒に出なきゃ不当な武将だったのか?
795名無し曰く、:2012/01/17(火) 17:44:00.88 ID:bHyzNLK/
>>793
同意
796名無し曰く、:2012/01/17(火) 18:25:47.74 ID:wpTUDRXf
また豊久出てこないかなぁ…
PCじゃなくてもああいうポジションの武将が増えるとプレイが楽しくなりそうだ
797名無し曰く、:2012/01/17(火) 19:18:11.60 ID:4l1p1kVz
関ヶ原で戦死した大物として豊久はちゃんと出て欲しいな
798名無し曰く、:2012/01/17(火) 19:33:57.31 ID:Ig/xqtlc
確かにPCまでとはいかなくても話に絡むモブはほしいな
無印の小十郎はよかった
799名無し曰く、:2012/01/17(火) 20:02:16.35 ID:NEKvNiW7
>>794
もしかして、頭おかしい?
800名無し曰く、:2012/01/17(火) 20:38:49.51 ID:9Rg0I7d9
清正正則官兵衛は決戦の播磨みたいなのの方が綺麗に終われると思う
801名無し曰く、:2012/01/17(火) 21:01:10.45 ID:bHyzNLK/
豊久って5話つくるとなるとどんな感じ?
802名無し曰く、:2012/01/17(火) 21:24:26.70 ID:7sKIpPWD
豊久が家久だったら感動だろうな
切腹とはもったいない
803名無し曰く、:2012/01/17(火) 21:32:27.09 ID:7sKIpPWD
外伝がほしいな、全てIFで
家久だったら関ケ原撤退戦、吉川元春だったら秀吉追撃戦い、宗茂だったら岩屋城の戦い
義弘なら柳川城救出戦、勘兵衛なら家康と大阪城の戦い?氏康なら小田原征伐
謙信と信玄は上洛に向けての織田との決戦、
804名無し曰く、:2012/01/17(火) 21:59:09.65 ID:7sKIpPWD
立花宗茂:九州征伐→小田原征伐→大津城の戦い→柳川城の戦い→大坂城の戦い
島津を父親の敵として絡ませて関ケ原の後和解、小早川隆景とも絡ませる(秀包と義兄弟に)、ギン千代はいつもどうりで
外伝:岩屋城救出戦(立花山城の防衛で精一杯だから無理かも)、大坂城の戦い(関ケ原の戦いの後徹底抗戦をしたら)、関ケ原の戦い(もし本戦に間に合ったら)
805名無し曰く、:2012/01/17(火) 22:16:58.96 ID:CwIwXySx
ここはあなたの日記帳ですか?
806名無し曰く、:2012/01/17(火) 22:46:16.63 ID:hndkQfRo
>>803
家久の関ヶ原、宗茂の岩屋城、官兵衛の播磨大戦 (コーエーの『決戦』で、官兵衛が西国を従えて徳川と戦うIFf戦)
みたいのは燃えるね
807名無し曰く、:2012/01/17(火) 22:52:31.52 ID:6TS68WJi
義弘がいるのに家久の関ヶ原のどこが燃えるんだよ
関ヶ原にまで家久推しはいい加減にしろ
808名無し曰く、:2012/01/17(火) 22:54:30.31 ID:papgQjRU
九州征伐を退けて、関ヶ原あたりでIF決戦とかならいいかもぬ

ちなみに前NHKの番組で見たけど、関ヶ原で義弘に付き添った兵士たちは、
豊久はじめ家久が育てた者たちが主だったって言うよ、そういう因縁的なものを考えると感傷がわかないこともないな
809名無し曰く、:2012/01/17(火) 22:54:34.20 ID:Qp6+z/Td
豊久じゃなくて家久だと言いたいんだろ
810名無し曰く、:2012/01/17(火) 22:57:21.63 ID:VVRRvxDP
官兵衛を一度ああいうキャラで出してしまったら今後野望のあるキャラにするのは難しいだろうか
811名無し曰く、:2012/01/17(火) 22:58:45.26 ID:IrLsf/6t
家久、某所の投票でたった一票だったから必死なんだろ、多分
812名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:01:08.25 ID:PGt4XZhr
家久は無双向きなんだけど死が早すぎるんだよなぁ
813名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:05:39.87 ID:mGXD86VM
家久は肥が龍造寺から誰か出す気があれば
人気なんてなくても確実に候補にはあがるだろうから必死になる必要ないよ
むしろ家久よりも鍋島や隆信押したほうがいいやもしれん
814名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:12:35.71 ID:papgQjRU
死ぬのが早すぎることはないと思うぜ?
普通に島津勇躍の黎明期から九州征伐の頃までは戦い続けてるわけだしさ
初陣で敵将の首取ったりとか活躍もしてるんだし、若いイメージでイケるイケる
815名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:13:03.16 ID:hndkQfRo
>>807
関ヶ原の撤退戦で息子の豊久が命がけの殿軍を務めて戦死しているわけじゃん
徳川勢に包囲されて絶体絶命の息子の前に死んだはずの父親が救援にあらわれたら俺は燃えるわ

別にお前は理解しないでいいけど
816名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:15:10.86 ID:gE32Udbr
>>812
あんだけ戦えば充分じゃね
817名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:18:53.59 ID:hmdivLR4
>>815


早すぎる死というよりしょっぱい死
818名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:22:25.26 ID:rFlJi26j
息子の豊久への展開を考えたら左近くらいの年齢で出して欲しいな。
キャラも下手にいじらないで職業軍人的な性格で出してくれたら一番。
フロイスの記録でも暗殺疑惑が出たくらいだから秀長または吉川元春のついでで官兵衛に毒殺して欲しい。
819名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:23:50.01 ID:papgQjRU
むしろ無双的には美味しい死だと思う
謎の病死だからなんとでも調理できるし
820名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:24:06.27 ID:rbFzR/MJ
>>817
豊臣方の手紙によると謎の急病、
島津家の記録によると毒殺だそうだな
821名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:27:07.09 ID:+BHnEASK
人気無くても島津側による毒殺なら面白そうだし出ていいわw
822名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:30:28.78 ID:rbFzR/MJ
まぁ家久に関しては、いまでは信長の野望で全武将トップ10に入る戦闘能力になっているんだから、
コーエー的にはだいぶ評価しているんだろう

龍造寺か鍋島が出て九州三国志になったら否応なく出てくるだろう
823名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:32:26.67 ID:t5UGEhge
>>822
普通に義弘使って九州三国志やると思う
824名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:32:27.20 ID:rFlJi26j
好きな武将だからこそ出して欲しくも有り、
出ないで欲しくもあるのが人情。
825名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:34:40.65 ID:mGXD86VM
鍋島だったらありうるけど隆信がもし出るなら確実に家久はくると思う
まあ俺としては鍋島出して家久がベストじゃないかと思うけど
826名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:36:24.62 ID:papgQjRU
隆信と直茂両方同時に出るのがベストだと思う
ん?九州にそんな出るわけないじゃないか?知るもんか
827名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:38:28.19 ID:+BHnEASK
鍋島ありきか
828名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:39:34.14 ID:4yI2ABnK
家久が出たとしても関ケ原に来たら俺はガッカリだな…義久の覚悟を考えたら。
泣きながら三弟殺して、家を守るために次弟も切り捨てようとした長男が
末弟を関ケ原に行かせるとか…
829名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:47:25.90 ID:gE32Udbr
>>828
しょせんIFではあるが、もし家久存命なら実の息子が死地にいるのに放置はしない気がする
義久の命令無視は家久には前科あるしな
830名無し曰く、:2012/01/17(火) 23:59:51.32 ID:N/Ou+44A
義弘家久豊久VS忠勝直政いいね
831名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:01:22.89 ID:papgQjRU
え、関ヶ原ってマジで1600年の関ヶ原に家久参陣って話だったの
さすがにきついと思う
832名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:04:12.58 ID:IQ4y6w9O
よく考えたら家久が生きてて義弘と一緒に伏見城行って援軍を断られて家久だったらどうしたんだろう?
豊臣大嫌いだし、西軍に付くのかな?合度川の戦いで島津隊を置き去りにされて切れるだろうな
島津がはじめから西軍で島津軍の主力が関ケ原にいて戦ったら、わからないだろうな
黒田勘兵衛に攻められるけど
833名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:04:55.43 ID:cwA8MY4Y
>>831
いや、外伝の妄想だろ?
>>803あたりからの
834名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:07:34.54 ID:QmsZQIU1
>>833
外伝でも、どういうシチュエーションなのかよくわからんくてなあ
2の秀吉みたいなもんか?
835名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:10:05.08 ID:bxxgJIRH
家久生存ifやるなら歳久も実は生きてて薩摩から義久参戦で関ヶ原で東軍西軍まとめて滅ぼす方が良いな。
836名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:12:50.91 ID:Sa4cgnpb
西軍
毛利・上杉・織田(宗家)・島津・大友・宇喜多・長宗我部・豊臣
東軍
徳川・伊達・北条・津軽・豊臣
大名を見ただけでは西軍の方が強そうだけどね
837名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:15:04.81 ID:QmsZQIU1
島津家久外伝だったら、家久君上京日記やってほしいな
京にのぼった家久、しかし五右衛門や慶次をはじめとした傾奇者と喧嘩に発展してしまう
薩摩隼人の腕っぷしを花の都で存分に轟かせよ! 的な
838名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:19:53.46 ID:+zXXsn/3
そもそも家久なんて出ねーよ
839名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:20:01.93 ID:D1ey75Cw
家久は特に面白い話があるわけでもないし義弘で十分賄えるからあまり必要ない
それより熊か鍋
840名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:30:30.91 ID:QmsZQIU1
島津家久クラスで話がないとなると最早無双に発展はないと思うんだ、割とマジに
841名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:33:17.86 ID:IzUj967v
同じ日記なら家忠日記の方がナンボか有名
家忠だそうぜw
842名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:38:09.89 ID:cwA8MY4Y
>>839
その発想だと、徳川武田上杉伊達の家臣なんてさらに絶望的だな
べつにいいけど
843名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:38:26.14 ID:QsfCZmGZ
まあ、一級史料だからなぁ
844名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:39:49.88 ID:8Im9A91i
別に家久が出ようが出よまいがどっちでもいいけど
さすがに家久に特におもしろい話がないってことはないわw
無双的には沖田畷と戸次川があるだけで十分といっても過言じゃないだろう
845名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:43:01.95 ID:QEgo9xKT
家久に魅力や需要がないのでは仕方ない
846名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:53:50.86 ID:/rKcbywl
>>845
お前の中ではな

あれだけの武功を持っていて、いろいろ痛い旅日記まで残しちゃってる島津家久クラスで魅力がないとか言ったら、戦国武将壊滅状態だろ
847名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:56:54.15 ID:rcwIDMHt
エンパでやったことを義弘から家久にすげ替えてやるのは家久がよっぽど好きでないと食い付かないぞ
848名無し曰く、:2012/01/18(水) 01:02:18.29 ID:xedunn5I
ま、武功があるのと魅力とは違うからな
所詮一票だろw
島津ならまだ義久や若者の豊久の方が求められている
849名無し曰く、:2012/01/18(水) 01:05:41.80 ID:j8v4a8Oc
豊久欲しがってるのなんて采配好きくらいだろ
関ヶ原一発屋はいらん
850名無し曰く、:2012/01/18(水) 01:06:20.85 ID:XPWVeKO1
家久クラスって家久の知名度どれぐらいあると思ってるんだかwww
851名無し曰く、:2012/01/18(水) 01:09:04.03 ID:rxZcemxn
島津兄弟レベルの知名度ならもう十分だべ
もう知名度だと皆B級しか残ってないし
852名無し曰く、:2012/01/18(水) 01:10:16.88 ID:Sa4cgnpb
家久使いたい人は信長の野望で我慢しろと言うことですか?
853名無し曰く、:2012/01/18(水) 01:10:38.10 ID:/DY90Kb4
次は東北か西日本かは来るだろうな

こないだ、「日本の大合戦」という、平安時代から明治までの主要な合戦をまとめたビジュアル本を買ったんだが、
戦国時代の合戦は16戦が出ていた

河越夜戦 (1546) 北条VS上杉・足利
川中島 (1553-1564) 武田VS上杉
厳島 (1555) 毛利VS陶
桶狭間 (1560) 織田VS今川
姉川 (1570) 織田徳川VS浅井朝倉
三方原 (1572) 武田VS徳川
長篠 (1575) 織田VS武田
四万十川 (1575) 長宗我部VS一条
耳川 (1578) 島津VS大友
手取川 (1577) 上杉VS柴田
山崎 (1582) 羽柴VS明智
賤ヶ岳 (1583) 羽柴VS柴田
小牧長久手 (1584) 羽柴VS織田徳川
沖田畷 (1584) 島津VS龍造寺
人取橋 (1585) 佐竹VS伊達
摺上原 (1589) 伊達VS蘆名

どれも有名な合戦だと思うが、この中でまだ無双本編でやってないのは、
厳島、四万十川、耳川、沖田畷、人取橋、摺上原
次作でも新ステージはあるはずだから、この辺からいくつかはやるだろう
854名無し曰く、:2012/01/18(水) 01:11:36.13 ID:xedunn5I
その知名度B級の中で所詮一票
そんなもんだ
855名無し曰く、:2012/01/18(水) 01:12:06.54 ID:QmsZQIU1
知名度とか魅力とか、目に見えない基準じゃなくて、
もっと自分の言葉を使ってほしい
856名無し曰く、:2012/01/18(水) 01:23:35.62 ID:bxxgJIRH
>>853
その中の合戦で面白いと思った勢力は一条兼定。
信長の野望で最弱クラスに設定されてる位コーエーに愛されているのなら、
無双でも最弱キャラとして出して欲しい。
難易度ふつうが一条兼定にとっては他のキャラでの地獄に相当する位の設定で。
857名無し曰く、:2012/01/18(水) 01:28:07.96 ID:x+G2as2S
簡単にいうと、既存無双武将のような知名度A級武将と
絡みが作れない武将はシナリオ作りにくい。
858名無し曰く、:2012/01/18(水) 01:30:08.85 ID:rmbHa+HL
>>857
例えば?
859名無し曰く、:2012/01/18(水) 01:49:16.13 ID:yLcOMyxy
蒲生氏郷、藤堂高虎、本庄繁長辺りは絡み作りやすそうだが
860名無し曰く、:2012/01/18(水) 02:07:46.87 ID:Dvktwxds
既存無双武将と絡みが作りやすいのは>>2だったら井伊と滝川あたりか
井伊は外交担当だし今川や武田や北条や伊達の他、
関ヶ原でいえば東軍軍監で上杉や島津など西軍との繋がりもバッチリ
滝川は織田豊臣は勿論、徳川との同盟交渉担当でやはり絡みは十分
それ以外も三傑家臣は既存武将との絡みに関してはまったく問題はない
861名無し曰く、:2012/01/18(水) 02:13:40.67 ID:Bnqtza46
○○なんてでねーよ、とか
○○より○○だろ、とかやめようよ
言うほうが悪いけどお互いにダラダラと要素並べて議論が始まる元になるし
どっちも必死でなんか見苦しい
862名無し曰く、:2012/01/18(水) 03:27:51.28 ID:s3DCx893
以前は九州何人か増やせでも反発は少なかったが今は鍋島以外の名前が出ただけで叩かれてしまう推し方してたとは思う
863名無し曰く、:2012/01/18(水) 03:53:29.80 ID:bxxgJIRH
>>862
失礼ですが、どちらの組の親分さんで?
864名無し曰く、:2012/01/18(水) 06:54:23.49 ID:nTQbPcYz
妄想を書いてくれてる人たちは、
「そんな奴イラネ」系のレスは無視してくれて良いよ
妄想を書くスレなんだし
865名無し曰く、:2012/01/18(水) 07:16:00.73 ID:RUT4ZUK5
本多正信
戦国勢には爺分が足りない!
3こそは正信来るだろと勝手に思ってた当時はショックだったわ。
それとそろそろ家康にも奥さん来て欲しいな。
2があれだったからどうしても西軍贔屓に見られがちだし徳川勢頑張ってもらいたい

あと豊臣秀長が好きなのでちょっと見てみたい気もする
866名無し曰く、:2012/01/18(水) 07:50:18.75 ID:nTQbPcYz
>>865
徳川に黒っぽい軍師はいて欲しいね
3では官兵衛がそういうキャラだったから正信が同時にでることは無かったんだろうが、
3のシナリオを見ても、徳川に側近の軍師キャラの入る余地はある
現状、善人当主、最強武者、凄腕忍者、姫武者
と揃っているが、智謀系はいないしな

これも官兵衛で代用できるからイラネ、とかいっていたら戦国シリーズで出せる人物はもう数名しかいないと思うわ
867名無し曰く、:2012/01/18(水) 08:05:43.96 ID:nTQbPcYz
代用のきかないキャラ

龍造寺勢から一人
佐竹・蘆名から一人
足利家から一人
三好・松永勢から一人
尼子勢か宇喜多勢あたりから一人

長谷堂の最上は伊達で代用できているし、武田家臣も幸村や左近で代用、沖田畷や戸次川も義弘で代用って感じで、
無茶な代用容認ならこんなもんで終了になっちゃうんでは
4でシリーズ終了ならそれで打ち止めでいいかもしれんが、個人的にはもっと続けて欲しいわ

868名無し曰く、:2012/01/18(水) 08:10:19.49 ID:aWqo4HS6
直政は外交の他
軍師働きもしてたみたいだね
正信がいるのに直政に聞くこともあったみたいだし(若いのに戦功はピカイチだわ家臣団中最高の12万石だわ外交や軍師でも活躍すれば忠勝は嫉妬する)
官兵衛がすでにいるから被らない軍師キャラにするなら直政かな
知勇兼備の周瑜とか姜維みたいな感じで

官兵衛を軍師から一東軍の大名にすれば正信も出しやすいと思うな
869名無し曰く、:2012/01/18(水) 08:15:49.66 ID:RXZ7SWDW
民意を尊重してそれなりに人気あるキャラを出してくるだろうけど
無双らしい武将が出れば良い
870名無し曰く、:2012/01/18(水) 08:19:39.23 ID:RUT4ZUK5
>>866

善人当主、最強武者、凄腕忍者、姫武者
ここに正信と直政が入れば+腹黒(?)智謀、熱血一番槍
かなりバランス取れるんじゃないか?是非参戦して欲しいね
忠勝も半蔵も無双だとかなり主従関係カッチリしてるから、
部下であり友人みたいな腹心っぽいポジションなら新しく感じるんじゃないかな
871名無し曰く、:2012/01/18(水) 08:24:05.56 ID:BBCE4kDu
官兵衛がいるから正信が出づらいっていうのはおかしいとおもうけどな
そもそも官兵衛は秀吉の軍師であって家康の軍師ではない
むしろ大坂城で正信ポストを兼任したことを考えれば、むしろ正信は出るべき
872名無し曰く、:2012/01/18(水) 09:16:43.16 ID:RXZ7SWDW
爺さんで鷹有りで黒っぽい智謀ならモロ采配の正信だなw
どちらかというとロマンスグレーなダンディー参謀にして欲しい
直政は知勇兼備の上、参謀的役割もこなすオールマイティーキャラだが
器用貧乏なとこがなく早い内から全ての面で家康の片腕的役割が出来る
忠勝含め性格もそれぞれ全く違うし、揃えば嬉しい
873名無し曰く、:2012/01/18(水) 09:40:07.57 ID:U+8dJPr6
采配は正信と家康が想像してたイメージのまんまで困った
無双に出すなら正信と松永はダンディーなちょい悪オヤジっぽい感じ
直政は熱血漢の若武者だな、徳川勢には若武者がいない

松永をPC化したらステージは

第1話 教興寺の戦い
第2話 永禄の変
第3話 多聞山城の戦い
第4話 金ヶ崎撤退戦
第5話 信貴山城の戦い

ってとこか?
874名無し曰く、:2012/01/18(水) 09:52:19.14 ID:T0+WSFvf
織田、信長、濃、蘭丸
豊臣、秀吉、ねね、半兵衛、官兵衛、三成、清正、正則
徳川、家康、半蔵、忠勝、稲
柴田、勝家、利家、市

こうやって見ると増員すべきなのは織田に滝川だな
875名無し曰く、:2012/01/18(水) 09:58:06.23 ID:j8v4a8Oc
>>874
織田:信長、濃姫、蘭丸、勝家、利家、光秀、秀吉、半兵衛+家康、半蔵、忠勝
充分だな
実際もう少し増えるし
876名無し曰く、:2012/01/18(水) 10:32:31.01 ID:BRozNApq
>>875
その理屈ならどこも増員しなくて良いな
877名無し曰く、:2012/01/18(水) 10:33:50.26 ID:j8v4a8Oc
>>876
ここまで増やせる勢力は織田以外いないだろ
878名無し曰く、:2012/01/18(水) 10:35:34.16 ID:aWqo4HS6
>>857
豊臣軍の秀吉・半兵衛・ねね・官兵衛
徳川軍の家康・半蔵・忠勝はあくまでも+αだと思う
879名無し曰く、:2012/01/18(水) 10:53:02.38 ID:DSCMLssQ
直政プッシュなんだろうがあんまり若い完璧超人スーパーイケメン様であるかのように押しすぎて
井伊直政がキャラクター的に全然面白くないように見えてしまう不思議
イケメンだけど傷だらけで超猪突猛進な性格で家康厨で
自分はもちろん家臣たちにも異常なほど厳しいとんがったキャラの方が面白い
880名無し曰く、:2012/01/18(水) 11:08:18.94 ID:jPBm5rXI
軍師キャラでも正信みたいな作戦参謀的な奴が徹底的に戦闘へ参加しないで計略をかけまくって来るステージをしてみたい
してやられたわ!って言いたくなるぐらいの
881名無し曰く、:2012/01/18(水) 11:26:54.44 ID:YYWEHkgX
織田は後、
織田信忠・丹羽長秀・滝川一益・佐々成政・蒲生氏郷・堀秀政かな?
成政は利家と秀吉のライバルとしていいと思うし、長秀は信長の代に使えてNo.2まで行ってる
長秀は秀吉についていくけど、秀吉が織田家を乗っ取っていくのを疑問に思い最後は腹切ってるからな
信忠は父親に認められるよう頑張るが、長島一向一揆・岩村城の戦いでの父親の対応に疑問を持つ
武田征伐で認められ家督を相続するが本能寺の変で織田を守る為には父親を助けるのがいいのか自分が生きて逃げた方がいいかの葛藤
性格は信長の全く正反対で、ラストのムービーで本能寺に来たのが愚かなことであったと嘆くのがいいかな、教えてきたことを理解してないと
882名無し曰く、:2012/01/18(水) 11:54:00.33 ID:jWOWb4d6
>>880
どうせ知略謀略言おうともやる事は少数の伏兵程度でしょ(´・ω・`)無双だし
883名無し曰く、:2012/01/18(水) 11:56:31.81 ID:1x+0cpIA
>>882
偽情報流したり、戦況マップを偽造したりしてほしいが、ゲーム的に無理かな?
884名無し曰く、:2012/01/18(水) 12:00:28.68 ID:jWOWb4d6
一回だけなら驚けるけどな 次は何起こるか覚えちゃうしな
885名無し曰く、:2012/01/18(水) 12:00:38.04 ID:aWqo4HS6
>>883
偽情報はいいけど戦況マップの偽造は絶対嫌だ
886名無し曰く、:2012/01/18(水) 12:10:24.21 ID:ncPB2+bI
好きなキャラも多いけど、勢力別で考えたら
織田→一人
徳川→一人
武田→一人
東北勢→二人
中国勢→一人
九州勢→一人
ぐらいかなと何となく思った
NPCで足利家とか小早川秀秋とか松永とかきて掘り下げてくれたらもっといい
887名無し曰く、:2012/01/18(水) 12:17:21.86 ID:QEgo9xKT
東北2人の内訳は伊達に1人にその他1人よりその他2人が良いな
888名無し曰く、:2012/01/18(水) 13:00:21.41 ID:BmrAujx+
1:15人、猛将伝:4人、2:10人、猛将伝:5人、3:8人、猛将伝:2人
4で10人猛将伝で5人くらいかな?
889名無し曰く、:2012/01/18(水) 13:05:34.11 ID:BmrAujx+
津軽為信・南部信直・最上義光・義姫・片倉景綱・伊達成実・佐竹義重・北条綱成・
太田資正・長野業正かな関東・東北だと
890名無し曰く、:2012/01/18(水) 13:07:16.30 ID:aWqo4HS6
つーか南部信直で5ステージ作れるの?
891名無し曰く、:2012/01/18(水) 13:16:48.39 ID:vuOtd7hk
信直より北信愛の方がよくないか、長生きだし
892名無し曰く、:2012/01/18(水) 13:21:02.81 ID:BmrAujx+
戦国時代の本だと載ってるのが南部信直が多いからあげただけ
南部信直も野望専用か
893名無し曰く、:2012/01/18(水) 13:51:25.03 ID:p1q4Eyba
決戦みたいに戦闘前に軍義のシーン入れたら面白そう
1人が戦況報告してそれに対してキャラが色々言う
モブなんかも軍義で喋ったらキャラ付けれるだろうし
894名無し曰く、:2012/01/18(水) 14:45:08.39 ID:rxZcemxn
愛季たんと信愛たんは女体化しても許す
名前がかわいから
895名無し曰く、:2012/01/18(水) 14:48:27.62 ID:WzyEYj5M
東北は小競り合いばっかで大きいな合戦ないからな
本編でやってないとこだと抜けあるかもだが
人取橋の戦い
摺上原の戦い
大崎合戦
十五里ヶ原
九戸の乱
松川合戦
これくらいかな。大崎合戦は結局戦ってないけどね
896名無し曰く、:2012/01/18(水) 15:11:10.85 ID:rcwIDMHt
佐和山で織田の長秀と豊臣の三成と徳川の直政ってのも面白そうだ
897名無し曰く、:2012/01/18(水) 15:11:29.24 ID:rxZcemxn
取り敢えず、伊達と二回以上戦ってる奴がほしい
898名無し曰く、:2012/01/18(水) 15:13:14.98 ID:d9MnHF2Z
>>894
名前はカワイイけどデブオヤジなハートみたいなキャラにして欲しい
899名無し曰く、:2012/01/18(水) 15:13:55.94 ID:BmrAujx+
無双シリーズで小競り合いのステージって杭瀬川の戦いくらいですか?
900名無し曰く、:2012/01/18(水) 16:36:50.21 ID:2buxs45A
三国のボス二世が全勢力出たしこっちも三傑二世が出そう
基本ラストステージ格の本能寺に無双武将増やしながら後の世でのキャラ増えすぎ回避を考えたら信忠とか本能寺で死ぬ武将追加が妥当かも
あと三傑全てにつく武将もしくは家
グリーのキャラ見てると景勝のアクション気になるからグリー景勝来てほしい
901名無し曰く、:2012/01/18(水) 16:39:31.22 ID:m0mlcKbA
プレイヤーキャラじゃなくてもいいから、
たくさんの武将を投入してシナリオに絡ませるべきだと思う。
PCだけでシナリオを構成しようとするから
スケールが小さく感じたり、破綻したストーリーになっちゃうんだよきっと。
たとえば各大名家の四天王クラスの重臣を揃えれば、
雰囲気だけでもかなり戦国らしさが上がると思うんだよね
902名無し曰く、:2012/01/18(水) 16:43:39.63 ID:aWqo4HS6
二世で来るならグリーPCの景勝信忠氏政隆元に
モブでもいなく恐らくこれから固有グラまたはグリー無双武将として出るかもしれない勝頼秀忠元春隆景辺りだな

二世武将の場合はグリーに固有グラか無双武将で出てる人からの確率が高いと思う
903名無し曰く、:2012/01/18(水) 16:49:28.90 ID:U+8dJPr6
グリーはこれから出るだろう人は全員とりあえずモブに置いてる感じ
両川出すとしたら両方かそれとも片方か

元春も隆景もどっちも行けそうだとは思っているんだが
904名無し曰く、:2012/01/18(水) 17:02:59.12 ID:rcwIDMHt
>>900
三国と戦国の違いを無視してもあっちが6作でやってることをこっちも4作でやるだろうというのは変な気がする
905名無し曰く、:2012/01/18(水) 17:13:06.52 ID:nsj4qH9s
むこうで二世増やしたのは4からではあるけど、
それは勢力絞れてるのとA級の人員が既に出てるからってのもあるね。

蜀の追加武将なんか露骨で月英以降は親族婚姻ばかりでB級武将は後回しにされてるから。
906名無し曰く、:2012/01/18(水) 17:18:01.23 ID:BmrAujx+
その時歴史が動いたで特集された人
直江兼続・大友宗麟・浅井長政・酒井忠次・本多忠勝・榊原康政・井伊直政・
北条早雲・北条氏康・北条氏直・加藤清正・福島正則・宗義智・伊達政宗・
毛利元就・柴田勝家・今川義元・村上武吉・上杉謙信・黒田孝高・武田信玄・
柳生宗矩・真田昌幸・細川ガラシャ・寧々・豊臣秀長・明智光秀・織田信長・千代・
山内一豊・藤堂高虎・石田三成・織田信長・武田勝頼・斎藤道三・豊臣秀吉・
伊東マンショ・千々石ミゲル・中浦ジュリアン・原マルチノ・上杉景勝・
島津義久・真田幸村・宮本武蔵・前田利家・まつ
読みにくくてすいません
907名無し曰く、:2012/01/18(水) 17:18:04.44 ID:BBCE4kDu
とはいえ、三国4で曹丕がでたわけだから、そろそろ誰かしら出ても不思議ではないかと
曹丕が出れたのは甄姫が先に出ていたというのもあるが、
そう考えると母親が既に登場している上杉景勝は二世の中では最有力だと思う
クロニクルで御館の乱もあったし
908名無し曰く、:2012/01/18(水) 17:20:57.30 ID:QmsZQIU1
公孫サンとか陳寿とか出てほしいんだよなー個人的に。
陳寿は絶対おいしい、美味しすぎる。スレチ。

まあ6的には区星とかマイナーなとこまで戦場作ってるし、戦国無双にも新規戦場の開拓は続けていってほしい
909名無し曰く、:2012/01/18(水) 17:24:28.23 ID:Xh+EFkqn
>>889
九戸政実もだろ
910名無し曰く、:2012/01/18(水) 17:35:39.69 ID:VuciH2J+
真田一族はいい加減出るべきだろうなぁ
911名無し曰く、:2012/01/18(水) 17:41:35.26 ID:h1KGzf3h
>>903
逆じゃね?
これからでるだろう人(この先グリー内でだが顔が付きそうな人)は
モブとして出さずに代わりの人がでてるんだから
逆にモブとして今既にでてるのは出し惜しむ必要は無いと判断されたってことだよね
912名無し曰く、:2012/01/18(水) 17:58:44.49 ID:kXjALEVh
グリーは普通に
固有グラ持ち→4出場に最も近い
まだ出てない→上に次いで4出場候補
モブグラ→夢も希望もない
こんな感じだろ
913名無し曰く、:2012/01/18(水) 18:05:00.48 ID:Xh+EFkqn
>>912
普通に>>42の身内の方が意味深で可能性有りそう
914名無し曰く、:2012/01/18(水) 18:23:05.97 ID:+OkD2bQW
>>42の津軽佐竹長野三好宇喜多筒井山県大友大内鬼庭辺りと>>12の足利松永勘助三姉妹最上斎藤朝倉片倉を比べてどっちが来そうかって言えばそりゃどう考えても後者だな


コアな歴オタには前者の方が食指が動くのかもしれんが
915名無し曰く、:2012/01/18(水) 18:24:22.98 ID:h1KGzf3h
>>913
>>42の本命のほうがとかじゃなくて>>912の上に入るか下に入るか決まってない組てだけだぞ
まだでてなくてもモブでだされちゃう可能性もある
それが4発表までに全て判明するわけじゃないだろうけど
916名無し曰く、:2012/01/18(水) 18:28:33.65 ID:tHUJOrO/
新勢力として新規に出して欲しい人は>>42だけど無双で武将を知ったような層だと
その関連者が多い>>12の面子の方を好むだろうし

大名無双じゃなくて本当の戦国無双をやれよって人も居るしその辺はもう好みな気がするわ
917名無し曰く、:2012/01/18(水) 18:30:15.75 ID:QmsZQIU1
無双で武将を知ったような層にこそ、新規開拓、戦国乱世の英傑たちを知ってもらうべきだ!
と俺はフンスフンスするわけなのですよ
918名無し曰く、:2012/01/18(水) 18:32:15.12 ID:aWqo4HS6
だから>>42の身内が当てはまる人は
まだ出てない→上に次いで4出場候補
だと思う
919名無し曰く、:2012/01/18(水) 18:35:14.39 ID:aWqo4HS6
連投だが
つまり固有グラ持ちは一部除いて4に出る確率は高いし
まだ出てないに当てはまる>>42の身内も一部除いて4に出る確率は高いってこと
920名無し曰く、:2012/01/18(水) 18:36:30.25 ID:gOIdRy9S
>>914
そりゃ単に好みの問題だろ
921名無し曰く、:2012/01/18(水) 18:44:54.64 ID:gOIdRy9S
>>914
ところで>>42で挙げてる武将と挙げて無い武将の差は?
922名無し曰く、:2012/01/18(水) 18:46:17.65 ID:rcwIDMHt
最上は義守、松永は久通の最初は身内がモブでいた組だし
923名無し曰く、:2012/01/18(水) 18:49:27.81 ID:nyaylkBJ
>>920
そうだけどコアな歴オタは前者、そうじゃないのは後者を好む傾向にある
戦国無双を買う層はどっちが多いか考えれば後者が来る可能性のほうが高い
てことでは?
924名無し曰く、:2012/01/18(水) 18:52:45.59 ID:aWqo4HS6
>>921
>>42の武将はモブでグリーでの一族の有名所の代理出場
>>42の一族の有名な人がグリーで固有グラ又は無双武将になると思う
>>922の言う通り最上は義守、松永は久通も一族の代理としてモブで出場
のってないけど結城秀康も恐らく秀忠の代理としてモブで出場
925名無し曰く、:2012/01/18(水) 18:54:40.71 ID:MiWysB2L
914は>>42のその他は可能性高そうだと思ってるんでしょ
926名無し曰く、:2012/01/18(水) 18:56:34.10 ID:Bnqtza46
代理登場と思われるのは>>42以外にも結構いる
927名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:01:53.95 ID:kXjALEVh
出し惜しみされてるからといって既に固有グラ持ってる組よりも優先度が高いってのだけは違うだろうよ
要はグリーでの固有グラ持ち組昇格の順番待ちしてるってだけなんだし
928名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:05:23.53 ID:Lgu88Rh+
出てほしい武将がコレクションA札の顔なしの方だった
なんかショック
929名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:08:56.15 ID:MiWysB2L
>>927
そんなのはわからんよ
本編に出す予定の武将はグリーでは代理を出しておいて
グリーに出さずにいるかもしれないのだから
930名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:10:43.65 ID:Bnqtza46
>>928
誰?
本庄繁長、鬼小島弥太郎、鳥居元忠あたりは個人的には少しショック
あとは別にて感じだったかな
931名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:20:36.75 ID:QsfCZmGZ
>>914
>>42のその他
井伊鍋島龍造寺吉川大谷家久と>>12足利松永勘助最上斎藤朝倉片倉を比べて
どっちが来そうかって言えばそりゃどう考えても前者だな
コアな歴オタもそうじゃないのも前者を好みそう
932名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:24:37.08 ID:R3plxaYY
>>931
ごめん悪いけど普通に後者だわ
933名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:25:07.16 ID:DSCMLssQ
上杉景虎は綾御前か景勝のコレクションに来るだろうって言われてたのに
両方から見事にスルーされたな…
じゃあ無双武将有力なのかって言われるとネーヨアリエネーマジネーカラ
934名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:28:30.87 ID:Lgu88Rh+
>>930
本庄、佐々、安国寺、豊久
他にもいるけどこの辺が特に…
935名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:30:12.14 ID:ej+3lpu6
上杉家臣なら柿崎より本庄の方が出す戦に融通利きそうだかなぁ…

十五里ヶ原とか松川とか独自に東北の勢力とぶつかる合戦がいくらか有るし。
936名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:32:20.01 ID:MiWysB2L
>>932
悪いけど普通に前者だわw
937名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:33:45.89 ID:VSIFy0FA
今の所100万人で無双武将になったキャラはなんだかんだで既存無双武将の身内が多いからなぁ
足利、山中なんかは少し事情が違うけど関連者ではあるし

茶々      浅井長政、お市、秀吉、信長、勝家
お初      浅井長政、お市、信長、勝家
お江      浅井長政、お市、信長、家康、勝家
上杉景勝   上杉謙信、直江兼続、綾御前
片倉小十郎  伊達政宗
毛利隆元   毛利元就
猫御前    伊達政宗
名古屋山三郎 阿国、お市、信長、五右衛門
斎藤道三    濃姫、信長
斎藤義龍    濃姫、信長、竹中半兵衛

足利義輝   武田、上杉、織田、明智
山中鹿介   信長、秀吉
上泉信綱
938名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:34:42.09 ID:U+8dJPr6
3やエンパ3で目立っていたモブが個人的には有力候補だと思う重成はさすがにないと思うけど

♀だったら三姉妹長女かな、とりあえず
939名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:36:09.47 ID:rX+1peBI
>>936
だな
まあ、グループで比べるのもなんだし何にしても人それぞれ
940名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:36:22.28 ID:p1q4Eyba
本庄は便利だし実力もあるから出てほしいが無双参戦は絶望的だと思う
941名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:38:34.31 ID:HpGmXwfX
>>931
松永と将軍様が捨てがたいから後者で
942名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:38:41.66 ID:BRozNApq
>>940
戦バカにたいする上杉内での考えの違いも書けるしな
943名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:45:54.92 ID:p1q4Eyba
>>942
人気も知名度も上がれば候補に入ってくるだけにもったいない武将だよな
944名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:46:35.01 ID:qQ6MYwEk
ぶっちゃけ上杉家で次にPC出すなら景勝なので
他の家臣は知名度で選びましたって事なんだろ…
本庄繁長は前半生がブラックすぎて描きにくいし

繁長と景勝が両方いたら面白いんだけどな。
謙信には謀反したのに景勝には忠実で
最上との庄内争奪戦で惣無事令違反として繁長が秀吉に追放させられたのを
会津移封の際条件に繁長の帰参を入れて復帰させてるくらいだし。
945名無し曰く、:2012/01/18(水) 20:00:46.99 ID:BC97ngUO
>>924
信康もいるし代理ってほどじゃないような気が
そういえば忠次も地味にまだだっけ
946名無し曰く、:2012/01/18(水) 20:03:27.77 ID:rxZcemxn
斎藤道三

美濃騒乱 土岐氏に取りいる。
蝮の国盗り 美濃を乗っ取る。
加納口 織田信秀との戦い。信長の才気を見抜く。
長良川 義龍撃退
稲葉山決戦 信長と濃姫、浅井に逃れた義龍、今川軍などが襲いかかってくる
947名無し曰く、:2012/01/18(水) 20:03:44.63 ID:rcwIDMHt
上杉最上のあれこれもやるなら先ずは兼続でなんだろうな
948名無し曰く、:2012/01/18(水) 20:39:53.87 ID:rX+1peBI
>>945
信康はさすがにPCは無理じゃね?
949名無し曰く、:2012/01/18(水) 21:12:33.40 ID:BC97ngUO
>>948
PC化の話じゃなくて、信康秀康は別に代理モブではないんじゃないかと言う話
秀忠ってあまり三河ってイメージ無いから。まあ家康のコレクションか無双武将で出るだろうけど
950名無し曰く、:2012/01/18(水) 21:19:33.98 ID:U+8dJPr6
無双ってなんとなく秀康の扱い悪いよな
三成救出戦での秀康も明らかに能力が低すぎた
951名無し曰く、:2012/01/18(水) 21:20:44.26 ID:BC97ngUO
>>950
ええ、3エンパでは最弱でしたよ・・…
952名無し曰く、:2012/01/18(水) 22:11:25.63 ID:aWqo4HS6
>>945
信康は時代が早いからどう見ても秀康が秀忠の代理じゃん
953名無し曰く、:2012/01/18(水) 22:22:56.68 ID:qQ6MYwEk
ふっつーに家康のコレクションにモブでいたりして
954名無し曰く、:2012/01/18(水) 22:28:58.42 ID:BC97ngUO
>>952
信康がいるからこそ、秀忠じゃなくて秀康がいた方が自然じゃん。これが忠吉だったら完全に代理だが
……すごくどうでもいいことだしスレチになってきた。こういう話って本来どこですればいいんだ
955名無し曰く、:2012/01/18(水) 22:33:06.19 ID:KBVto99g
>>954
1、携帯ゲーム板にいってそれらしいスレを探す
2、なかったら自分で立てる
956名無し曰く、:2012/01/18(水) 22:42:44.80 ID:j8v4a8Oc
グリーは携帯電話ゲー板な
957名無し曰く、:2012/01/18(水) 22:49:06.37 ID:DSCMLssQ
徳川織田豊臣関係はまだコレクションが出てない無双武将がいるから
まだモブにでてないだけって可能性も高いんだよな
その他勢力でとっておかれてる奴より微妙そう
958名無し曰く、:2012/01/18(水) 23:38:55.89 ID:aWqo4HS6
>>953
信長の息子で信忠が既にグラがついて出ていていて
兄2人が普通モブでいる時点で
信忠景勝らみたいに
秀忠が家康の息子代表として・秀頼が秀吉の息子代表としてグラつきで出ると思う

無双本体でも家康の息子だと秀忠の確率が高いと思う(一部から反論が大きいと思うけど)

>>957
グリーでは徳川は四天王と正信秀忠以外の家臣や息子が結構モブで既にいると思うけど
959名無し曰く、:2012/01/18(水) 23:53:41.98 ID:aWqo4HS6
>>954
お前はただ単に武勇に優れた兄が戦下手くその弟の代理が嫌なんだろ
他の武将の代理とか見ても
実の兄弟や義理の兄弟や
実の子供や養子や同族が代理で出てるし
どう見ても完全に秀康が代理出場になってると思う

グリーはスレチだから終わるわ
960名無し曰く、:2012/01/19(木) 00:16:25.37 ID:N86dj7st
秀忠は嫁がお江だしな
961名無し曰く、:2012/01/19(木) 00:32:28.25 ID:3lLG+uhw
>>959
レッテル張りと勝利宣言みっともないです
962名無し曰く、:2012/01/19(木) 00:38:25.22 ID:GNKR2/1y
グリーのモブも本編よろしくアップデート版とかでしれっと顔有りになったりするキャラがいたりして
963名無し曰く、:2012/01/19(木) 00:39:03.31 ID:Q0pOvNbe
このスレはマイナー厨が火病ばっか起してるな
964名無し曰く、:2012/01/19(木) 01:18:52.88 ID:8lZqkMTJ
とりあえず影技と士気ゲージ有り、撃破効果廃止とミッション減少及び味方武将の強化を。
965名無し曰く、:2012/01/19(木) 01:35:01.48 ID:4cEmZdOT
>>964
無双の妄想なんだからそういうことを話すべきだよね
歴史の大先生達による議論は他所でやってくれ

個人的に影技は楽しかったけど4では消すか一部キャラ限定にして欲しいな
皆伝は継続でいいけど前作とプレイ感覚が同じにはならないようにして欲しいな
そういう意味では2→3はよく違いをだせてたと思う
966名無し曰く、:2012/01/19(木) 01:47:12.33 ID:FFATZEuN
クロニクルの戦技を4では採用してほしいな
967名無し曰く、:2012/01/19(木) 01:53:04.64 ID:+K9TVItA
>>965
影技を一部キャラ限定にしてほしいとおもう理由は何?
正直、オロチではガード無効である風属性があったから、さほど重要じゃなかったけど、
3での影技は使いこなせるかで大分強さが違ったし、一部のキャラ限定とかはやめてほしいわ

無双奥義はキャラによって当てづらくて、オリコンしてたほうがいい場合もあるから
いっそ無くして皆伝のような単発技に変えてほしい
968名無し曰く、:2012/01/19(木) 02:03:03.10 ID:4cEmZdOT
>>967
官兵衛とか島津とか影技が似合わないキャラがいるってのと
キャラごとに違った戦い方ができたほうがいいかなと
ただできなくなるわけじゃなく影技が使えるキャラと
強さに大きな差がでないように新たな要素は欲しいけど
969名無し曰く、:2012/01/19(木) 02:12:30.73 ID:xoXbQJ1N
信長、阿国、孫市、濃姫、蘭丸、左近、小太郎、元親、ガラシャ、半兵衛、元就、綾御前

オロチ2では影技使えるのこいつらだけだったな
970名無し曰く、:2012/01/19(木) 02:47:35.70 ID:VkGWjV9r
>>970を踏んだと思うので次スレ立ててみます。
971名無し曰く、:2012/01/19(木) 02:52:19.35 ID:VkGWjV9r
スレ立て規制に入っていたので誰かお願いします。

戦国無双4の妄想をしましょう。

妄想内容:武将 システム ムービー シナリオ その他

荒らしはスルーで、みんなで仲良く。
「○○イラネ」といった人に喧嘩を売る行為は迷惑になりますのでNG
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。

前スレ
戦国無双4を妄想してみようスレ21
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1325862349/

過去スレ
1 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1260715983/
2 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1286981336/
3 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1297003941/
4 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1299695954/
5 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1302013894/
6 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1303192946/
7 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1304832399/
8 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1306837069/
9 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1308062761/
10 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1309010461/
11 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1310288983/
12 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1311327899/
13 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1312939041/
14 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1315312894/
15 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1316843411/
16 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1318266104/
17 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1319380511/
18 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1320799745/
19 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1322493460/
20 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1324392204/
972名無し曰く、:2012/01/19(木) 02:53:11.77 ID:3lLG+uhw
行ってくる
973名無し曰く、:2012/01/19(木) 02:56:04.26 ID:3lLG+uhw
戦国無双4を妄想してみようスレ22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1326909338/

たった
974名無し曰く、:2012/01/19(木) 03:00:48.47 ID:VkGWjV9r
どうもありがとう。
規制に巻き込まれてしまう俺みたいな屑の最期の頼みを聞いてくれて
本当にありが…と…う……
975名無し曰く、:2012/01/19(木) 07:27:56.61 ID:ETO/R8DV
>>968
島津は2のころから突進攻撃の印象あったから違和感なかったな
976名無し曰く、:2012/01/19(木) 12:22:00.95 ID:ivqX6dKi
影技がただの突進でなく、色々キャラごとにパターン置くとかか
977名無し曰く、:2012/01/19(木) 16:59:25.21 ID:mOQC6udD
>>973
4は時間掛けて作って欲しいな
978名無し曰く、:2012/01/19(木) 17:21:37.77 ID:uESZ4qfX
ガード崩しもしくは不可とキャンセルさえ共通であれば突進に拘る必要感じない
敵を周囲に寄せる、周囲の敵を前方に集める、スロー空間(兼続特殊技)発生、空中の敵を地上判定に戻す
見た目にしろ性能にしろ色々やりようはあると思うがな
979名無し曰く、:2012/01/19(木) 17:54:15.08 ID:sSR3dK5+
キャラ毎に差がつけばそれだけで楽しいしね
980名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:35:39.24 ID:eY9Lj8Zh
981名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:36:00.42 ID:eY9Lj8Zh
梅 
982名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:36:45.13 ID:eY9Lj8Zh
梅  
983名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:37:30.51 ID:eY9Lj8Zh
梅   
984名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:38:09.96 ID:eY9Lj8Zh
梅    
985名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:38:33.25 ID:eY9Lj8Zh
986名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:39:09.00 ID:eY9Lj8Zh
梅 
987名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:39:45.43 ID:eY9Lj8Zh
梅  
988名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:40:08.86 ID:eY9Lj8Zh
梅   
989名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:40:30.59 ID:eY9Lj8Zh
梅    
990名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:40:50.58 ID:eY9Lj8Zh
梅    
991名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:41:15.20 ID:eY9Lj8Zh
 
992名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:41:38.08 ID:eY9Lj8Zh
梅 
993名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:42:01.36 ID:eY9Lj8Zh
梅  
994名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:42:42.22 ID:eY9Lj8Zh
梅  
995名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:43:15.26 ID:eY9Lj8Zh
梅  
996名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:43:39.56 ID:eY9Lj8Zh
梅  
997名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:44:06.11 ID:eY9Lj8Zh
998名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:44:31.16 ID:eY9Lj8Zh
梅 
999名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:45:14.01 ID:eY9Lj8Zh
梅  
1000名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:45:37.26 ID:eY9Lj8Zh
梅   
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。