戦国無双4を妄想してみようスレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
戦国無双4の妄想をしましょう。

妄想内容:武将 システム ムービー シナリオ その他

荒らしはスルーで、みんなで仲良く。
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。

過去スレ
戦国無双4を妄想してみようスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1260715983/
戦国無双4を妄想してみようスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1286981336/
戦国無双4を妄想してみようスレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1297003941/
戦国無双4を妄想してみようスレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1299695954/
戦国無双4を妄想してみようスレ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1302013894/
戦国無双4を妄想してみようスレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1303192946/
戦国無双4を妄想してみようスレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1304832399/
戦国無双4を妄想してみようスレ8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1306837069/
戦国無双4を妄想してみようスレ9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1308062761/
2名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:03:17.41 ID:2kYq0Ni8
テンプレ終わり
3名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:07:44.63 ID:tDt23k1l
>>1
うん、これでいい

前スレでスレの意見が一致したとこないと書き込みがあったがその通り

あのオナニーテンプレいらん
4名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:10:44.12 ID:3kqRx3XS
>>1
国ごとの代表的大名とかなら分かるけどね
5名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:13:15.47 ID:Zy0PcJw5
まあ、妄想雑談スレなんだから、テンプレとかあっても荒れるだけかもな
6名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:18:40.34 ID:24/r9ejZ
>>1
まぁなくてもいいかもな
7名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:23:08.36 ID:J1yfhFz1
あのテンプレ
毎回毎回つくってるやつ違うの?

選別や書き方がスレごとに違うし
8名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:24:54.15 ID:/A1AWt8G
>>1
スレの傾向はあるけど、妄想するのは自由だし。なくていいんじゃん?
つか、そもそも発売だって決まってないんだし。
って決まってないよな?
9名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:33:17.86 ID:UzR2Dej+
100%客観的な情報以外は荒れるだけだからこれでオッケー
>>1

ところで前スレで勝頼が出る場合、氏政も
という意見があったがそれなら弟の氏照の方が勝頼と直接槍を合わせた逸話があって
面白いんではないかと思った

こいつの方が三増にも御館にも神流川にもちょっかいだしてて
佐竹との小競り合いもずっとこいつだし
対秀吉の総大将もこいつだし。

無双での氏康の台詞といい、信長の野望での評価といい
最近肥が気に入ってるっぽい。
10名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:45:36.22 ID:l6lVt0Yp
>>1

>>9
そんなの関係ねぇよ
無双だから御舘でも神流川でも対佐竹でも普通に氏政出せばいいじゃん
それか両方出して
「やったな、兄者!」でもやって欲しいな
11名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:51:44.35 ID:Zy0PcJw5
北条なら最長老の幻庵爺さまを老執事風にする手もあるぞ
12名無し曰く、:2011/06/26(日) 00:14:03.75 ID:0XpPG9z7
>>10
まぁ氏政でも良いんだけど単純に面白いかなと。
無双だから猛将寄りの人が出た方が面白いし。

上でも言ったように勝頼と槍を合わせたという逸話も含めて
同時に出すならそういう方が面白いかなと。
13名無し曰く、:2011/06/26(日) 00:29:32.80 ID:iK5eVbL3
>>9
氏照がキャラ化したら地元だし嬉しいわww
地味っちゃ地味かもしれんけど、けっこう逸話が多い人だし面白いよな。

まぁ、北条は氏康が死んだ後からがある意味本番ってところもあるし、
氏政、氏照のどっちかだけでもキャラ化すれば、ストーリー的に面白くなりそう。
そして、親父より強いモーションか武器にしてくれれば…言うことないですわ。
氏康より強い息子ってのも変な感じだけどw
14名無し曰く、:2011/06/26(日) 00:49:03.53 ID:1Oviuj0q
>>13
氏康より上ってのは地元民の俺からしても嫌だわ
まずは氏康にアッパー補正をすべきだ
とりあえず、モーションを割り込まれにくく、無双奥義には属性が乗るように
15名無し曰く、:2011/06/26(日) 00:50:12.47 ID:K0mgL1pl
なんかうんちく披露スレみたいになってんな。
戦場に出たことないようなのがけん玉フラフープ振り回してるようなゲームだぜ?
僕の知ってるマイナー武将の武勇伝を取り上げて!って奴が多いよな。
キャラが立って知名度高い奴が採用されるに決まってるだろ。
16名無し曰く、:2011/06/26(日) 00:55:09.27 ID:0XpPG9z7
>>15
枠の奪い合いで不毛なケンカしてるより
1000000000000000000倍スレの趣旨にあってると思うが。
17名無し曰く、:2011/06/26(日) 01:05:44.43 ID:0XpPG9z7
>>14
まぁゲーム的な強さはまた別だろうし

個人的には北条一族は単純な強さじゃなくて
守備戦の強さみたいなのを表現して欲しい
18名無し曰く、:2011/06/26(日) 01:09:18.83 ID:9W9ENDP6
そのキャラを立たせるポイントを語るからうんちくが出るんだろ。

超有名武将は既に出揃ってるし知名度はもうあんまし関係ないんじゃね。
19名無し曰く、:2011/06/26(日) 01:09:32.65 ID:mDXDY6ph
>>15
また知名度のヤツか…
ゲームに花を出すために入れられた女を引き合いに出されてもな・・・
いま残ってる未登場武将はみんな知名度どんぐりの背比べみたいなもんだし
知名度で石川五右衛門だされてもリストラされんのが落ち
三國無双も三国志が有名だからあんなに売れたわけじゃなくて
三国の武将なんて知らなくても楽しめるゲームだからあんなに売れたんだろ
20名無し曰く、:2011/06/26(日) 01:10:04.31 ID:VyNwjwjv
つかこのスレに挙がってる人なんてみんなそれなりに知名度ある人ばっかじゃね
21名無し曰く、:2011/06/26(日) 01:12:39.97 ID:IUi+x9BO
>>15
妄想スレなんだからそれでいいでしょ
俺は知らない武将とか知れるいい機会だと思ってる
安田作兵衛(だっけ?)とかこのスレで知ってテンションあがったし
22名無し曰く、:2011/06/26(日) 01:12:42.16 ID:dunP4Hos
既に登場している武将より
よっぽど知名度がある武将は結構残っているよな
23名無し曰く、:2011/06/26(日) 01:18:44.28 ID:IUi+x9BO
北条から氏政と氏照が押されてるが
普通に猛将出すなら綱成だよな?
あんま北条詳しくない俺でも知ってるぐらいだし…

氏政、氏照、綱成ならそれぞれどんな無双演武になるんだろうか
妄想のネタを書き込んでくれると助かる
24名無し曰く、:2011/06/26(日) 01:19:05.47 ID:1Oviuj0q
>>22
浅井長政、島左近、柴田勝家、福島正則

このクラスのなら結構いるな
25名無し曰く、:2011/06/26(日) 01:34:23.82 ID:pkB0DcYh
>>24
他はともかく勝家クラスって相当有名だぞ
全国共通の中学教科書でも普通に習う武将だし

まぁ教科書だと文化史で有楽斎とかも習うんだけど
文化史で有名な人たちは置いといて
26名無し曰く、:2011/06/26(日) 01:35:36.41 ID:lOUJk2Nv
前スレでちょっと話題に出てたが今川はちゃんと捏造してない演舞をやってほしい
しかしこれといった適材がいないというジレンマ
2725:2011/06/26(日) 01:45:55.16 ID:pkB0DcYh
ごめん山川書店って高校だったのか

まぁたぶん小学・中学の頃でも安土桃山の三傑のまとめで大抵の教師がざっとやるよね
小学生の頃4方面同時攻略って聞いて鳥肌立ったの覚えてるし
本能寺のあと、後継者争いでの勝家と秀吉とお市と娘3人の話は記憶に鮮明に残ってる
28名無し曰く、:2011/06/26(日) 01:53:20.78 ID:rnjzK6dy
今川やるなら、雪斎出して
義元の家督相続である花吉の乱からスタート
最後は桶狭間

それか氏真出して、桶狭間スタート
最後は関が原
29名無し曰く、:2011/06/26(日) 01:56:16.44 ID:rnjzK6dy
そういや今川義元って信長の野望天道だと、無双の義元みたいな顔グラだった
そのせいか、苦情きてPUKではイケメン顔にグラ差し替えられてた
30名無し曰く、:2011/06/26(日) 01:58:50.36 ID:EZA8nxUk
>>24
その中じゃ左近だけマイナーすぎるだろ
左近ってマンガの主人公になってたりするけどそれも有名漫画って訳じゃないし
31名無し曰く、:2011/06/26(日) 02:12:19.07 ID:IUi+x9BO
漫画といえばセンゴクの影響で
仙石秀久、堀秀政、山崎俊秀、鳥居景近、秋山信友、津田妙算あたりが
準々メジャーくらいにはなった印象

肥はあんまし漫画とか気にしないって人もいるけど、
三国6の魏伝とかかなり蒼天航路の影響感じたから、もしかしたら…
32名無し曰く、:2011/06/26(日) 02:16:31.84 ID:0XpPG9z7
>>23
適当に妄想する

氏政
1 謙信の関東来襲
2 三船山合戦 (里見を攻めすぎて負け)
3 駿河侵攻(武田との決別)
4 天正壬午の乱(徳川、真田、上杉入り乱れた奪い合い)
5 小田原攻め

氏照
1 小田原包囲〜三増峠合戦(滝山城〜武田と激突)
2 御館の乱(兼続、景勝と激突)
3 神流川合戦(真田、滝川を関東から駆逐)
4 関宿の戦い(佐竹との戦い)
5 小田原攻め(兼続から八王子城を救うミッション追加)

綱成
1 花倉の乱 (今川の内乱、義元・信玄から逃げる)
2 河越夜戦
3 玉縄籠城戦(対謙信)
4 国府台合戦 (里見らを後詰めから撃破、一気に関東を制覇へ)
5 駿河深沢城の戦い(対信玄の籠城戦、矢文をやるなら)

ifで小田原攻めをやるかどうか

こんな感じかな
氏政は信玄の娘を娶ってて、かなり信玄贔屓な人なんで
武田戦は逸話も多い氏照の方に回した。
33名無し曰く、:2011/06/26(日) 02:46:08.07 ID:IUi+x9BO
>>32
なるほどね
新武将との絡み考えるなら氏照っぽいなぁ
山県、滝川、昌幸、勝頼、景勝、義重あたりとは絡めそうだ
34名無し曰く、:2011/06/26(日) 02:55:20.04 ID:nL7zOECT
>>31
そもそもモブで出てる仙石、堀、秋山と出てない山崎、鳥居、津田を「準々メジャー」で一括りにすることが間違ってる
35名無し曰く、:2011/06/26(日) 03:00:22.89 ID:mfRLhsCs
比較的最近の戦国もの漫画てぇと、センゴクとへうげものは別格にしても、
水軍の将(小西行長)とか、イシュタルの娘(小野於通)とかかなぁ

まあ、仙石はともかく小西にせよお通にせよ、
小説の題材としてもメジャーだし、有力候補ではあるかな
36名無し曰く、:2011/06/26(日) 03:07:48.61 ID:Fnqt9saZ
歴史好きの中のメジャーマイナー争いなのではないでしょうか
37名無し曰く、:2011/06/26(日) 03:09:35.49 ID:nL7zOECT
ぶっちゃけ今一番知名度高いのはジャンプの打ち切り間近の漫画なんだけどね
38名無し曰く、:2011/06/26(日) 03:27:46.37 ID:IUi+x9BO
>>34
いや、無双内の話じゃなくて世間一般の認知度の話

そういえば関ヶ原かどっかで古田織部みたなぁ
試しに演武考えてみた
1.山崎の戦い
2.小牧長久手の戦い
3.小田原攻め
4.関ヶ原の戦い
5.大阪夏の陣
…なんかいまいちだな。戦歴は豊富なんだけどさ
キャラ付け次第ではおもしろくなるのか?
39名無し曰く、:2011/06/26(日) 03:32:39.80 ID:Fnqt9saZ
へうげものパクって

信貴山城
有岡城

あたりをつかおうぜ
40名無し曰く、:2011/06/26(日) 03:53:26.18 ID:IUi+x9BO
>>39
なるほど、松永さんと絡ませるわけか
41名無し曰く、:2011/06/26(日) 03:55:54.39 ID:Fnqt9saZ
そうそう
細川や明智も参加してた筈だし文化人で絡めばいいべ
42名無し曰く、:2011/06/26(日) 04:44:00.18 ID:mDXDY6ph
漫画やアニメ自体がマイナーなメディアのにそれで一般知名度がどうとか言い始めるのは笑える
43名無し曰く、:2011/06/26(日) 05:01:21.14 ID:mfRLhsCs
ゲームをやる人間にとってメジャーでありさえすればいいからね
44名無し曰く、:2011/06/26(日) 08:12:01.17 ID:/7r6sate
北条の話に戻すけど
北条で出すとしても優先順位的には
氏政・綱成>氏照・幻庵
だわ

氏照出してモブ氏政蔑ろにしたりこき下ろすなら要らんし

そもそも大抵の勢力で君主の息子出すなら跡目継いだ嫡男を先に出すもんじゃないのか?
例外は両川と秀康だけだわ
もし曹丕より先に曹彰出ていたらおかしいだろ?
45名無し曰く、:2011/06/26(日) 08:55:28.75 ID:8ceU5c6u
孫策より前に孫権が出たことはあったが、あれは策の活躍期間が短すぎるから仕方ないことだしな…
46名無し曰く、:2011/06/26(日) 09:00:53.39 ID:0XpPG9z7
>>44
〜が良いから氏照より氏政が欲しい
という意見であればいかな理由であれ良いんじゃ無いかと思う

でも二代目キャラなど1人も出てない状況で前例もないのに
これと言って自分の希望もなく勝手な一般論振りかざして
人の妄想遮る必要性を俺は感じない。
47名無し曰く、:2011/06/26(日) 09:05:00.71 ID:ySFFS7fF
>>45
活躍期間は短いけど、かなり濃い活躍っぷりだけどね
4825:2011/06/26(日) 09:05:14.32 ID:o5KVx4g8
>>34
山崎さんいるやんw

>>35
戦国ストレイズの丹羽長秀、佐々成政、池田恒興、斎藤道三もじゃね

ただ漫画で活躍しているからといって、のぼうとかほど売れてたり映画やドラマになるわけじゃないしな
蝮はともかく織田なら滝川一益がいい
知名度高いのぼうにしても成田長親より北条氏政の方が大事な気がするし
49名無し曰く、:2011/06/26(日) 09:49:24.03 ID:/7r6sate
>>46
>これと言って自分の希望もなく勝手な一般論振りかざして
人の妄想遮る必要性を俺は感じない。

はあ?人の妄想遮ってないんだけど

普通に一部の例外覗いて嫡男差し置いて次男三男出すのはないんじゃないかな?
50名無し曰く、:2011/06/26(日) 09:51:48.37 ID:XLh/x2DO
いちいち難癖つけてくるやつウザイな
51名無し曰く、:2011/06/26(日) 09:54:47.65 ID:WuDUaNj2
>>44
北条の話題なんて一人で言ってるだけだし
4で北条増員の必要性は豊臣増員並に無いだろ、北条は3人も出てるのが奇跡くらいだし
言っておくが勝負が決まってた引きこもり小田原攻防は全く重要じゃないしな
なにより、3で2人も増員してるのに4で増員する訳ない、語る必要なし
北条を語りたいなら5の妄想スレ立ててそっちでやれ
52名無し曰く、:2011/06/26(日) 09:59:20.68 ID:/7r6sate
>>51
お前が作ってそっち行けよ
4で増やす増やさない関係なしに様々な勢力語るのは駄目なのかよ

ま、武田の話すれば上杉増やせと騒ぐ輩もいるけどさ
53名無し曰く、:2011/06/26(日) 10:02:32.30 ID:K0mgL1pl
初期キャラのモーションと馬上攻撃と全体的なスピードを見直してくれんかな。
爽快感がほとんどないよな。
無双奥義が空振りする奴、皆伝までつながらない奴、突進してって居場所を見失う奴。
現状、緊急回避でしかないよな。
突進系はガンダム無双みたく相手ホールドしてもいいんじゃね?
お国みたいに近距離に判定ないのは衝撃波みたいのでどうにかならんのか?見た目的に花びらとか舞わせてそれに当たり判定つけるとか。

雑魚に囲まれてそれをぶっ飛ばすのが爽快だと思うんだけど、それが出来るキャラが少なすぎるよな。
影技の存在で対武将戦はなかなか良かったが、R1を押しながら、とかで周囲をぶっ飛ばす的な対群衆の技も欲しかったかな。
54名無し曰く、:2011/06/26(日) 10:04:43.15 ID:UsXDoKPj
人数比は上杉>武田でいいが、いまは差がつきすぎているな
上杉欲しい人はエンパのアンケートに、鬼小島と山県と直政だして!
とか抱き合わせて希望するといんじゃね
55名無し曰く、:2011/06/26(日) 10:09:39.20 ID:/7r6sate
武田は滅亡後の真田込みだから
人数的には4でそれぞれ増やしても
武田(左近含んで6)>上杉(慶次含んで5)>北条(4)
でいいかな
56名無し曰く、:2011/06/26(日) 10:17:44.96 ID:XLh/x2DO
伊達は1人だから義姫参戦な

どんなキャラになるんだろ・・・・
57名無し曰く、:2011/06/26(日) 10:20:14.85 ID:UsXDoKPj
>>55
その真田込みと左近長期在籍が問題だわ
58名無し曰く、:2011/06/26(日) 10:24:42.29 ID:/7r6sate
>>57
左近は三方ヶ原のみにして

武田:信玄、勝頼、昌幸、幸村、くのいち+左近
上杉:謙信、直江+綾+本庄+慶次
北条:氏康、甲斐姫、風魔、氏政

これでいいだろ
59名無し曰く、:2011/06/26(日) 11:18:33.08 ID:WuDUaNj2
>>52
4で増員の可能性が皆無な北条の話しはダメだね、意味ない、スレ汚し
武田なんか4人も揃ってるんだから当然ながら北条と同じ
60名無し曰く、:2011/06/26(日) 11:28:03.77 ID:ySFFS7fF
4人の内実際の武田にいたのは何人?
61名無し曰く、:2011/06/26(日) 11:43:52.73 ID:qnEWwoYm
関東三国勢は、史実での所属はともかく、ゲーム上3〜4人ずついるんだからまだ恵まれているだろ
毛利や島津みたいに、武田上杉よりも強大な地方の覇者であるにもかかわらす一人しかいないところもある
逸話レベルだろうが捏造だろうが、複数居るだけましだ
62名無し曰く、:2011/06/26(日) 11:47:42.71 ID:pprsH3zh
>>29
それは苦情というより花倉の乱のために描き直しただけや
63名無し曰く、:2011/06/26(日) 11:52:16.03 ID:ySFFS7fF
それにイケメンといえど、以前と比べればの話だよね
真田幸村と比べたら幸村の方がイケメン
若信長と比べたら信長の方がイケメン
64名無し曰く、:2011/06/26(日) 11:58:23.90 ID:hcfQtYRb
4は
松永、伊達から1人、九州から1〜2人、剣豪将軍、毛利から1人、徳川から2人、女キャラでまつ(女はまつか淀ぐらいしかわからない) が希望
織田は信長、濃、蘭、光秀、勝家、利家、秀吉、両兵衛、慶次で10人(ねね、ガラシャは除く)
豊臣は秀吉、ねね、清正、福島、三成、利家、両兵衛の8人(左近、孫は除く)
徳川は家康、半蔵、忠勝、稲、の4人(福島、官兵衛は除く)

小牧長久手では徳川がかなり少なすぎる…
65名無し曰く、:2011/06/26(日) 12:00:22.06 ID:/7r6sate
>>59
お前の理論からしたらあと上杉も増やさなくていいんだな
お前がスレ汚しだよ
何の話してもいいだろうが
お前が管理してるスレじゃないぞ
66名無し曰く、:2011/06/26(日) 12:09:01.67 ID:mv8T4o/e
徳川が少ないのは忠勝が三人カウントぐらい優遇されてるからじゃ?
戦国の呂布ポジションで最強キャラでテーマ曲も持ってるしね。
67名無し曰く、:2011/06/26(日) 12:11:31.58 ID:9W9ENDP6
>>59
変な基準を勝手に持ち込むな。

どんな多数派な意見でもありふれた内容なら自分の希望と違えばそいつにとっては見飽きたスレ汚しに見えるんじゃないか。
68名無し曰く、:2011/06/26(日) 12:14:52.08 ID:tNijTGRH
まぁ忠勝の他に何人かいたら今すぐにでも天下取れんじゃん、て雰囲気になるしな
その分織田をもっと強大に描いてくれればバランスとれるけど
69名無し曰く、:2011/06/26(日) 12:23:59.03 ID:mfRLhsCs
豊臣は5人だから、
徳川の4人て少ないわけじゃないしねぇ
70名無し曰く、:2011/06/26(日) 12:38:22.37 ID:UsXDoKPj
>>59
スレ汚しというのは遠慮する時に使う言葉
人に使うものではないよ
トイレで飯でもくってろ
71名無し曰く、:2011/06/26(日) 12:44:37.55 ID:qnEWwoYm
>>64
小牧長久手は秀吉側が多勢だったんだからそれでいいんじゃね
72名無し曰く、:2011/06/26(日) 12:48:24.60 ID:mv8T4o/e
>>68
織田→豊臣→徳川
天下移り変わりの中で、あっちついたりこっちついたりしてるのが沢山いるしね。

武田上杉北条も同じ。
武田が滅び北条が滅び上杉が細々と徳川傘下で生き残った。

並行で何人づついるから平等って話でもないと思う。
歴史の移り変わりを表現する人が大切と個人的には思う。
73名無し曰く、:2011/06/26(日) 12:54:10.42 ID:/7r6sate
>>69
豊臣は7人だよ
74名無し曰く、:2011/06/26(日) 13:04:47.75 ID:5jFhnmzO
徳川に3〜4人増やして三傑を三國6みたいにステージでプレイ武将が代わる方式にして欲しいな。三傑以外のは個別でも良いけど
75名無し曰く、:2011/06/26(日) 13:09:07.01 ID:UsXDoKPj
実質的に羽柴軍な豊臣軍
秀吉、ねね、半兵衛、官兵衛、三成、清正、正則

西軍
三成、左近

東軍
清正、正則、官兵衛

最終的に豊臣軍
幸村、くのいち、甲斐姫
76名無し曰く、:2011/06/26(日) 13:17:21.00 ID:IUi+x9BO
>>74
いやぁ俺はやっぱ個別であって欲しいなぁ
ただ三国6のストーリーが結構おもしろかったのは確かだから
2の秀吉と孫市みたいに繋がりを持たせるのはありだと思う

それにもしプレイ武将が変わる方式にするんなら
模擬演武はかなり充実したものにしてほしい
77名無し曰く、:2011/06/26(日) 13:20:40.85 ID:/7r6sate
>>64
将来の5か6で
織田:15人
豊臣:12人
徳川:8人
位に増えても徳川はあえて少な目で

さすがに小牧長久手の事は考えたら徳川に2人は欲しい…現状は
豊臣:秀吉、ねね、清正、正則、三成、官兵衛、左近、慶次、利家
vs徳川:家康、稲姫、忠勝、半蔵、元親

元親がいるのは有りがたいが9vs5はバランス的には辛い
78名無し曰く、:2011/06/26(日) 13:22:14.97 ID:K0mgL1pl
知名度関係ないんならもっと無双って表現にピッタリの奴だせよ

鬼武蔵、鬼日向、笹の才蔵、真柄に真壁、南の鬼武蔵、太田ヒャッハー康資

イケメンばっかじゃなくて武骨者を増やせよな。
79名無し曰く、:2011/06/26(日) 13:26:47.08 ID:5jFhnmzO
>>78
鬼多すぎてOROCHIに見えるな
80名無し曰く、:2011/06/26(日) 13:29:58.96 ID:NdElzKC6
>>78
そのほとんどが鬼(笑)な性能になるんだろうな
81名無し曰く、:2011/06/26(日) 13:30:11.75 ID:pprsH3zh
エンパで鬼イベント発生させるのが難しくなるな
82名無し曰く、:2011/06/26(日) 13:33:47.65 ID:IUi+x9BO
徳川はまだイケメン枠と参謀枠が空いてるからな
井伊直政、本多正信、榊原康政、結城秀康、酒井忠次、鳥居元忠あたりのうち
2人くらいが出てくれると嬉しい
83名無し曰く、:2011/06/26(日) 13:44:47.37 ID:RQK/aBa2
3じゃ半兵衛と官兵衛、三成と正則と清正の「絆」がテーマだったみたいだけど
徳川は増加してまで何が描きたいの?
84名無し曰く、:2011/06/26(日) 13:46:32.65 ID:UsXDoKPj
その比較に意味はあるのか?
85名無し曰く、:2011/06/26(日) 13:53:54.40 ID:IUi+x9BO
>>83
んじゃ逆にきくが今までの徳川は何を描いていたんだ?
織田は?武田は?上杉は?北条は?毛利は?伊達は?・・・

まぁはっきりいってどんなテーマで描いて欲しいとかはあんまない
正直三馬鹿の「絆」とやらもあんましおもしろくなかったし
86名無し曰く、:2011/06/26(日) 14:01:29.29 ID:RQK/aBa2
妄想スレで意味とか求められてもな
枠がどうとかでごちゃごちゃ牽制しあってるよりずっと分かりやすいだろ
徳川は少ないとか小牧基準に言われても結局徳川に靡く武将が多いだろとしか思えないしな
>>85
今までのメンバーでもストーリーとして成り立ってんだから
追加するなら枠以外にそれなり理由がほしいだろ
87名無し曰く、:2011/06/26(日) 14:28:19.77 ID:IUi+x9BO
>>86
むしろ「増加してまで何が描きたいの?」って問いは
「徳川増加に“意味”あるの?」ってことかと思ったんだが…

枠に関しては別に牽制とかって意味じゃなくて
「徳川にはまだイケメンと参謀いないよな」くらいのニュアンスで書いた
88名無し曰く、:2011/06/26(日) 14:28:40.54 ID:N7nqpm5Q
徳川は現状で十分だろ関ケ原じゃ正則が加わるんだしさ
それよりも、重要なのは東北、畿内、中国、九州の武将を増やすこと
89名無し曰く、:2011/06/26(日) 14:33:23.64 ID:+0w0YEWt
延々と繰り返される徳川のこの流れつまらにゃい
90名無し曰く、:2011/06/26(日) 14:33:26.91 ID:/7r6sate
どこが十分だよ
徳川に正則を加えるなよ
あくまでも正則は東軍だ
徳川の枠ではない
91名無し曰く、:2011/06/26(日) 14:36:35.66 ID:5jFhnmzO
関ヶ原って、

三成嫌いだから東軍派
正則

三成嫌いだし、天下取るのは家康殿でしょう派
忠興

天下取るのは家康殿だろjk派
長政
高虎
輝政


って感じで豊臣恩顧は分かれてるイメージ。
今出したけど、輝政って父が信長と同じおっぱい吸った仲だし、父の仇を水に流して徳川派だし、色々使える気がするな
92名無し曰く、:2011/06/26(日) 14:38:38.45 ID:JSVO8sXn
正則は徳川枠だと言ってる人がまた来たの?
93名無し曰く、:2011/06/26(日) 14:48:04.05 ID:r7RRhN0V
いい直政
悪い直政
94名無し曰く、:2011/06/26(日) 14:52:37.93 ID:JSVO8sXn
>>87
徳川イケメン枠は直政
徳川参謀枠は正信で決まりじゃん
属性に捏造全く無し
95名無し曰く、:2011/06/26(日) 14:52:39.02 ID:pprsH3zh
外様を徳川枠に入れられても困るというか
欲しいのは徳川軍で出せる武将じゃなくて徳川家の武将だ
96名無し曰く、:2011/06/26(日) 14:53:16.80 ID:0bJawCGC
一つの勢力に属さず槍一本で戦場往来してきた可児才蔵なら色々な展開が考えられる気がするけどな
ストーリーの途中で正則と出会って最後は関ヶ原で大暴れという様なシナリオで
97名無し曰く、:2011/06/26(日) 15:07:14.28 ID:iK5eVbL3
北条は確かに3人いるから4では増えないかもしれないけど、大将、忍者、姫のトリオだからなぁ。
自分としては、あと一人、氏康死後を描ける武将が欲しいところ。
で、武田はやっぱ24将から1人は昇格して欲しいわ。
幸村は幸村のストーリーをそろそろやりたいし、左近は左近で筒井時代を…
上杉は宇佐美の爺さん欲しいな。そうすると謙信の長尾景虎時代も
もっと描けるような気がする。大河の時の緒形拳みたいな渋い感じだったら歓喜なんだけど。

徳川は正信か康政どっちか増えると関ヶ原別働隊でストーリーが作れそう。
でも、個人的には直政で島津を追いかけるのがやりたいw
98名無し曰く、:2011/06/26(日) 15:53:02.64 ID:N7nqpm5Q
もうさ、徳川は独立スレ立ててそっちでやってくれよ
同じことの連続じゃん徳川厨はいい加減にして欲しい
99名無し曰く、:2011/06/26(日) 15:55:34.59 ID:UsXDoKPj
認定厨こそトイレで生理用品でも交換してろや
100名無し曰く、:2011/06/26(日) 15:55:56.71 ID:/7r6sate
アンチ徳川乙
隔離スレとかイラネ

徳川ばっかり増えるんじゃないんだし
地方ばっかり増えるんじゃないんだから
101名無し曰く、:2011/06/26(日) 16:10:41.44 ID:JSVO8sXn
この現状で徳川イラネとか隔離スレ立てろとか言うアンチは何なの?
102名無し曰く、:2011/06/26(日) 16:15:48.57 ID:RQK/aBa2
しかし徳川増やすなとか思わないが数が少ないとか○○枠がどうたとか
俺みたいに現実事足りてるとしか思ってるヤツには全く伝わらないし
毎日増やせだの○○より××がいいだの同じ話をループするのがウザい
終いには同族どうしでケンカし始める始末

妄想スレなんだからもっと他の人が欲しいと思える妄想書き込めよとしか
103名無し曰く、:2011/06/26(日) 16:18:36.41 ID:JSVO8sXn
アンチ徳川はどうせ豊臣ってか石田厨だろうけどね
とにかく正則を豊臣枠から外したいらしい
代わりに大谷入れたいんだろ
104名無し曰く、:2011/06/26(日) 16:25:31.78 ID:tFJquvSS
つーか、史実での所属がどうとかじゃなくて、現に家康の周辺はキャラが豊富だろ
参謀役も猛将もお姫様も忍者もいる

九州や中国、東北は大大名であってもそれすら居ないんだよ
三傑も関東三国も現状で人材的には余裕で恵まれてるだろ
105名無し曰く、:2011/06/26(日) 16:29:08.60 ID:JSVO8sXn
誰も九州や中国や東北が要らないとは言ってないのだが
近畿は別に、だけどな
106名無し曰く、:2011/06/26(日) 16:29:14.61 ID:e/rMIb1b
九州、中国、東北は三傑周りのメインストリーム以上に重要と言えるかね
107名無し曰く、:2011/06/26(日) 16:35:25.97 ID:0XpPG9z7
>>49
遅レスだけど何故氏政の方が良いの?
妄想スレだからそこが聞きたいと言ってるだけ

108名無し曰く、:2011/06/26(日) 16:40:18.14 ID:RQK/aBa2
>>106
重要だから3までに三傑はかなり優遇されてるんだろ?
それに異論はないがこれから先は地方描いたほうが目新しいと思うぜ
109名無し曰く、:2011/06/26(日) 16:49:05.03 ID:/7r6sate
>>104
家康周辺に参謀役なんていねーよ
官兵衛?官兵衛は豊臣だぞ?
光秀(天海)の事か?
110名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:00:53.79 ID:tFJquvSS
>>109
史実での所属がどうとかじゃなくてさー、普通にゲーム中で参謀役を果たしているじゃねーの
実際に3をやったうえで
>家康周辺に参謀役なんていねーよ
なんていっているとしたらちょっと正気を疑うわ

111名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:05:38.32 ID:Q3uJY+3k
徳川増員を唱えてる人が批判されまくってるのも仕方ない面もある
まだまだ未登場の大名や武将だらけな中で
徳川は現状で4人もいるのに満足せず
イケメン枠や軍師枠が足りないとか豊臣に比べると不公平とか
ゲーム全体でなく徳川の都合しか考えてない書き込みが多すぎるんだよな
まだ自分が思う勢力から出てない人からすれば
4人も出て恵まれてる徳川の増員話しを繰り返すのは気に入らないかもね
112名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:09:59.77 ID:nL7zOECT
>>106>>108
地方を描く≠メインストリームから外れた武将が出てくる、と思うがね
113名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:10:08.82 ID:UsXDoKPj
まあまあ、まあまあ
なんか食べてから風呂入ろうぜ
114名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:16:00.61 ID:r7RRhN0V
枠がどうこうっていうのも「三國志じゃあるまいし」って感情がわくなあ
115名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:16:15.75 ID:/7r6sate
>>110
だってまだ正信や石川がいないし
116名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:22:29.22 ID:/7r6sate
>>111
自分の都合で徳川増員否定のあんたに言う資格なし
117名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:22:38.67 ID:IUi+x9BO
>>108>>111
いや別に俺も個人的には徳川よりは反織田包囲網と九州、中国、東北のほうが増やしてほしいよ?
ただ徳川もあと1,2人欲しいってだけの話でさ

別に妄想スレなんだから、4を的確に「予想」するわけでもないし、
「どっちよりどっちが重要」とか「不公平」とかって話じゃなくて
徳川だろうが地方だろうが妄想する分には自由じゃん
118名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:27:54.24 ID:mDXDY6ph
なんか徳川がイラネってことじゃなくて、
妄想もせず執拗に徳川増やせってレスしまくってる“人”がウザいって感じだな
119名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:30:06.50 ID:iK5eVbL3
氏照で滝山城戦がやりたい。
で、その勢いで三増峠で夢の武田挟撃成功…とかいうストーリーだったらヒャッハーなんだけど、自分がw

三傑の人気はわかるけど、そろそろ新規開拓っぽい感じで地方が注目浴びてもいいと思うんだ。
無双を切っ掛けに人気の出る武将がいるかもしれないし。
↑で氏照推しといて言うのもアレなんだけど、心情的にはホントは佐竹か最上なんだよな。
東北頑張れの意味もあって、4が近年のうちに出るなら政宗周辺を優先的に強化して欲しい、ってのは個人的にあるんだよねぇ。
120名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:31:16.35 ID:r7RRhN0V
そゆことよね
そんな俺は直政さんと直虎さんタブルで参戦するのをそこはかとなく期待してるよ
121名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:32:08.11 ID:Q3uJY+3k
>>117
徳川が要らないとか、妄想するなとか言ってない
ただ、徳川を増員しろと言う人は>>111で指摘した事が目立つから
度が過ぎると嫌悪感を抱かれるだけと言いたいだけ
122名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:38:43.44 ID:Q3uJY+3k
>>116
頼むからレスを理解してから書き込んでくれ
オレは徳川増員に関して否定などしてないだろ
123名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:41:33.92 ID:dunP4Hos
>>121
まあ、それもまたそれでいいんじゃないの
妄想スレなんだろ?
自分は兎に角家康を天下人にと我武者羅に突き進む直政の猛将ぶりは
無双にぴったりだと思うけどね
小早川隆景など数多くの武将が「欲さえあれば天下人になれる器」と認めているくらいだしな
イケメン云々よりも武将として魅力的だから出したいと思っている
直政の初陣は小姓時代の勝頼との芝原合戦で良かったんだっけ?
124名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:41:42.75 ID:ntuzSMgO
近畿は中央だし欲しいわ
朝倉義景、松永久秀、六角、三好あたりは色々絡める
美濃の蝮、斎藤道三も出れたら嬉しい
125名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:42:28.52 ID:UsXDoKPj
>>120
おれもその義母子がみたい。
ねね清正みたいな横恋慕や綾御前のような女王様じゃない、
健康的なお母さんならいいんだけど
126名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:51:31.64 ID:IUi+x9BO
>>121
俺が思うに妄想なんだから
ゲーム全体のバランスとか意識しない書き込みあってもいいと思うがな
何をもって「バランス良し」とするかは人それぞれなんだから

てか、「〜いらね」とか「〜はまったく重要でない」とか「〜厨」みたいな
ネガティブな批判は禁じたほうがいいんじゃないか?
そういうこという奴がいるから「妄想」じゃなくて「議論」になってスレが荒れるんだろう
127名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:54:48.37 ID:UsXDoKPj
このスレが必要になったらいつでも使ってくれたまえ

【要望】戦国無双4に出すべき武将議論【牽制】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1308470957/
128名無し曰く、:2011/06/26(日) 17:59:05.06 ID:/7r6sate
>>127
そんな糞スレ使わなくていい

三國と兼用の無双に出さなくていい武将を使えばいいよ
129名無し曰く、:2011/06/26(日) 18:04:05.33 ID:Q3uJY+3k
>>126
言いたい事はわかるが最低限のマナーは必要でしょ
徳川は人員が足りないとか恵まれてないみたいな書き込みは自重するべき
登場すらしていない勢力が大多数なんだしな
その辺りへの配慮が足りないから反対者が多く出るんだと思う
130名無し曰く、:2011/06/26(日) 18:05:11.30 ID:Q3uJY+3k
勿論、理由なり何なり述べずに頭ごなしに否定するのは相手する必要ないがな
131名無し曰く、:2011/06/26(日) 18:07:26.55 ID:pprsH3zh
>>130
流れに全く関係ないが言いたいことはまとめてからレスすることを覚えようか
132名無し曰く、:2011/06/26(日) 18:08:00.13 ID:tFJquvSS
妙な仕切りをして荒らしているだけなのは、
>>59
こういう奴だろうな
133名無し曰く、:2011/06/26(日) 18:09:00.30 ID:IUi+x9BO
>>124
俺も松永久秀は欲しいな
織田信長、島左近、本多正信、大谷吉継、六角義賢、足利義輝あたりと絡めるし、
何より生き様が「戦国武将」って感じで好きだわ

個人的には前スレでも書いたけど
本願寺の下間頼廉と絡ませるとおもしろいと思う
134名無し曰く、:2011/06/26(日) 18:16:01.16 ID:IUi+x9BO
>>129
確かに「限られた枠」ってのを強く意識してる奴だと
「〜は人員が足りない」とかいうのは目につくかもな
そこらへんは揉めないための作法として意識するのはいいかも

よし、この話はここまでにしよう
135名無し曰く、:2011/06/26(日) 19:18:17.54 ID:XLh/x2DO
早く朝倉義景だせよ
グラは信長の野望online流用すればすぐ作れるだろ
136名無し曰く、:2011/06/26(日) 19:19:42.08 ID:ySFFS7fF
3の新加入武将の武器の変わり種率高いと思う
もうちょい正統派武器の武将が増えてほしい
137名無し曰く、:2011/06/26(日) 19:20:12.95 ID:RQK/aBa2
>>133
松永久秀っ大谷吉継とどうからむの?
138名無し曰く、:2011/06/26(日) 19:35:25.45 ID:IUi+x9BO
>>137
実際は関わったわけじゃないんだが、
父とされてる大谷吉房を吸収して演武の前半は六角義賢に仕えさせれば
松永久秀との戦闘うんぬんも可能だろうと思って…

六角に仕えさせれば野良田合戦するにしろ近畿勢との絡みにしろ
やりやすいかなと思ったんだが…やっぱ多少無理あるかな
139名無し曰く、:2011/06/26(日) 19:43:45.72 ID:UsXDoKPj
脱・関ヶ原をめざしたんやな
140名無し曰く、:2011/06/26(日) 19:45:58.06 ID:5jFhnmzO
そう言えば、九十九茄子の久秀の前の所持者朝倉宗滴だっけか
141名無し曰く、:2011/06/26(日) 20:10:02.65 ID:Cb4GFG1M
剣技なら、柳生石舟斎でないかな。剣客が武蔵と小次郎だけってのはね。
槍なら小野鎮幸、渡辺勘兵衛なんか出てくれると、おぉ・・・ってなるね。
142名無し曰く、:2011/06/26(日) 20:19:13.30 ID:XksBJML7
>>141
そこは、足利義輝を推したい
143名無し曰く、:2011/06/26(日) 20:22:33.17 ID:Hcs2sRJR
地方の武将を増やしてほしいけど
展開とか他武将との絡みをどうするかが難しいんだよな・・・

144名無し曰く、:2011/06/26(日) 20:27:31.87 ID:VyNwjwjv
畿内以外はもう割と関係者出てない?
畿内も関係者出てる人は出てるけど
145名無し曰く、:2011/06/26(日) 20:30:59.37 ID:ySFFS7fF
>>142
武器は名刀10本くらい?
146名無し曰く、:2011/06/26(日) 20:36:39.91 ID:e/rMIb1b
複数武器ってどう表現するのかね?
前田利家みたいに実際に装備するのと
小次郎みたいに異次元から呼び出すのと三国の鍾会みたいなタイプ

モーションに反映させるの大変そう

義輝出て欲しい人じゃないけど
147名無し曰く、:2011/06/26(日) 20:39:53.84 ID:IUi+x9BO
>>140
へぇ〜知らんかった
信長のあとは豊臣にいったんだよな?

>>141
槍といえば可児才蔵は宝蔵院流だったらしいぞ
148名無し曰く、:2011/06/26(日) 20:44:36.48 ID:ySFFS7fF
>>146
何本も帯刀して、チャージ攻撃と無双奥義の時に持ち替えて攻撃とか、そんなの想像してる
149名無し曰く、:2011/06/26(日) 20:47:42.98 ID:5jFhnmzO
>>144
それはあくまで信長上洛後の関係じゃない?上洛以前の近畿武将って孫一しかいない気がする
150名無し曰く、:2011/06/26(日) 20:54:54.67 ID:/7r6sate
>>149
左近「………」
151名無し曰く、:2011/06/26(日) 20:58:46.08 ID:SBb1Of/3
>>146
特殊技が武器切り替えで、武器によってモーションが通常⇔チャージになるとか
152名無し曰く、:2011/06/26(日) 21:01:13.97 ID:5jFhnmzO
>>150
武田に行きっぱなせいで近畿にいるイメージが沸かなかったわ
153名無し曰く、:2011/06/26(日) 21:10:31.96 ID:nL7zOECT
東郷重位は自作の鍔が残ってることから刀+金槌(義弘もハンマー持ってるし)で
154名無し曰く、:2011/06/26(日) 21:14:34.75 ID:IUi+x9BO
義輝出すならやっぱ室町幕府再興シナリオして欲しいなぁ
永禄の変以降をどうするか悩む
155名無し曰く、:2011/06/26(日) 21:16:45.23 ID:9W9ENDP6
足利義輝義昭や松永久秀を出すなら更にその次あたりでも近衛前久はどうだろうかとか思った。
156名無し曰く、:2011/06/26(日) 21:45:34.60 ID:Cb4GFG1M
石舟斎は近畿でいいかな。
松永久秀の部下で闘ってケガしたり、太閤検地で隠田見つかって没収されたり、
家康に無刀取りみせたり、若い頃は上泉の弟子に負けて開眼したり、本人のストーリーは結構楽しいと思う。

渡辺勘兵衛は、浅井配下、信長に直接賞賛を受け、小田原でも武勲を上げ、
西軍敗北の後も主君の城を護り開城ず、と言った逸話の多いお方。

小野鎮幸は九州限定だか、道雪、宗茂に使えた軍師でもある。自分のイメージでは、
実はギンちゃんの師、初恋の人的な展開希望だったりする。ハハッ。
157名無し曰く、:2011/06/26(日) 21:58:33.00 ID:5jFhnmzO
近衛前久
武器:爪(チャージ攻撃や乱舞で鷹がアシストする)

ストーリー
古河城防衛:謙信の義に感銘を受け、関東下向。援軍の謙信が来るまで北条の猛攻を耐えろ。

信長攻囲戦:謙信の説得を振り切って帰洛。諸事情で信長と敵対する。

九州調停:将軍追放で信長と和解。更に信長の依頼で九州下向。大友・島津を第三勢力として調停と言う名の撃破する。

武田征伐:実際行ってるから問題なし。

本能寺の変:信長・光秀どちらかに味方させるかで面白そう。
158名無し曰く、:2011/06/26(日) 22:12:13.79 ID:ySFFS7fF
なぜに爪?鷹狩りが得意なら弓でいいんじゃない?
159名無し曰く、:2011/06/26(日) 22:13:30.62 ID:K0mgL1pl
お公家さまの登場に蹴鞠バカが浮き足立っております
160名無し曰く、:2011/06/26(日) 22:15:10.27 ID:ySFFS7fF
立花宗茂「なんか浮いてきた」
161名無し曰く、:2011/06/26(日) 22:16:09.34 ID:5jFhnmzO
>>158
爪も鷹からのイメージなんだ。スマナイ
162名無し曰く、:2011/06/26(日) 22:21:02.27 ID:zqLBjHay
淀殿で大阪の陣やりたいわ
無印みたいにフラグ分岐で1週目は幸村が徳川本陣に単騎突撃で討死、
半蔵に大阪城炎上させられて秀頼死亡でバッドエンド

史実の負けた組を勝たせるのも楽しいが、もうちょっと鬱エンドが欲しい
163名無し曰く、:2011/06/26(日) 22:25:11.77 ID:tNijTGRH
>>148
サムスピ零にそんなキャラいたな
長さの違う刀を7、8本持った
164名無し曰く、:2011/06/26(日) 22:29:34.98 ID:SBb1Of/3
>>163
徳川だね
165名無し曰く、:2011/06/26(日) 22:40:21.69 ID:0XpPG9z7
>>148
個人的には一本(童子切)は基本として持っていて
攻撃やチャージのたびにどこからともなく出して斬りつけて
刃こぼれしたらその場に置いて行くイメージ
その持ってる童子切は最初とトドメだけ使う感じ
166名無し曰く、:2011/06/26(日) 22:48:50.57 ID:zGyGPyU3
童子切ってその名の通り鬼を切る刀だっけ
鬼の名を関する武将に効果が抜群そうだな
167名無し曰く、:2011/06/26(日) 23:01:48.87 ID:zVIsQHA0
>>166
そうそう
童子っていっても子供を斬るわけじゃなくて、
かの大悪鬼、酒呑童子を斬ったといわれる名刀
168名無し曰く、:2011/06/26(日) 23:04:01.41 ID:pprsH3zh
源氏、特に頼光一派は妖怪退治の名手だしなあ
169名無し曰く、:2011/06/26(日) 23:28:03.83 ID:hGemQ+Z6
いつの間にか頼光の話しになってるw
鬼切もってたのって渡辺綱じゃなかったっけ?
170名無し曰く、:2011/06/26(日) 23:45:22.20 ID:mjDqDyQj
いっそ源平無双出してくれたらいいのに
そういうスレ有ったような
171名無し曰く、:2011/06/26(日) 23:54:58.16 ID:znEVvkco
剣豪将軍はゲスト枠で一回出て次で消されてもいいかな
172名無し曰く、:2011/06/27(月) 00:07:41.45 ID:EkUV6plj
>>169
酒呑童子の首を取ったという「童子切」が源頼光の刀
腕を斬った「鬼切」(または髭切)が頼光四天王の渡辺綱の刀

どちらも現存している
173名無し曰く、:2011/06/27(月) 00:19:26.90 ID:EkUV6plj
そういえば渡辺了(渡辺勘兵衛)は渡辺綱の子孫とかではないんだっけ
渡辺家の人間は名前が漢字一文字っていう伝統があるらしいね
槍の半蔵こと渡辺守綱は違うけど

ということで、渡辺勘兵衛をお供に鬼退治の旅に出る足利義輝とかどうだろう
174名無し曰く、:2011/06/27(月) 00:24:01.62 ID:FFCO0uVU
>>170
昔あった義経英雄伝ってのがまんま源平無双というべき代物だった
同じパクリでもどこぞのパクりと違って非常に出来が良かったけど

最後やられた場合は史実エンドで無理矢理勝つと
ifが始まる仕様は無双にも導入して欲しい。
175名無し曰く、:2011/06/27(月) 00:25:10.68 ID:2XLZZfTm
>>172
腕取った方は茨木童子ね
まあスレ違いか……

よし、大坂まで出れる渡辺半蔵を希望しよう
176名無し曰く、:2011/06/27(月) 00:38:29.55 ID:u/Z69N8P
>>173
その場合、鬼柴田は狩られる側になるのか、
それとも坂田金時の代わりとしてお供に加わるのか
177名無し曰く、:2011/06/27(月) 00:58:57.76 ID:lXG8iROw
狩られてからお供になれば良いさ
178名無し曰く、:2011/06/27(月) 01:02:06.52 ID:gSHS8KGp
いや、勘兵衛の事だから隠然と政争する主君に嫌気が差して出奔してしまうかもしれない。
179名無し曰く、:2011/06/27(月) 02:31:45.42 ID:FFCO0uVU
なんか能力的に剣豪将軍はいっそオロチの方に出たら映えそうだな
180名無し曰く、:2011/06/27(月) 03:39:28.38 ID:PcT0ry7I
伊達か島津が主導で2半蔵小太郎にあった豊臣オールスター相手の大阪城攻略戦がやりたい
せっかく多いんだし半兵衛もずっと療養してたことにしてさ
181名無し曰く、:2011/06/27(月) 04:01:03.92 ID:sjCY2f66
半兵衛生存なら関ヶ原IFだな
たしか関ヶ原当時は竹中家の領地だし
182 :2011/06/27(月) 04:28:59.01 ID:mE5L1AU/
183名無し曰く、:2011/06/27(月) 04:49:37.17 ID:ygV4IAHY
無理やりだが足利義輝の幕府復興シナリオを妄想してみた

1.永禄の変
 三好長慶亡きあと、政治権力の掌握を目論んだ松永久秀と三好三人衆による襲撃。
2.信貴山城合戦
 久秀の魔の手から逃れた義輝は、越前の朝倉家を頼って落ちのびる。義輝を迎え入れた朝倉義景は、
 義輝の名のもと近隣諸侯に松永・三好征伐を呼び掛ける。自らが「大義」として利用されてるのを自覚しながらも
 幕府復興のためと義景の思惑にのる義輝。参集に応じた浅井、六角、筒井、そして朝倉の軍勢を引き連れ
 久秀の籠る信貴山城を包囲する。誰もが勝利を確信したそのとき、敵の援軍として魔王の軍勢が現れる。
3.博多合戦
 辛くも勝利を収めるも、元々思惑の異なる烏合の衆でしかなかった連合軍は、その後信長によって各個撃破される。
 西国に落ち延びた義輝は、かつてから親交のある毛利元就を頼る。元就は受け入れはしたものの、義輝の中央への再度の進行支援は、
 他の西国諸侯に背後を突かれる可能性があるとして拒否した。とはいえ、布告を行い前回と同じ結末になることは避けるべきと考えた義輝は、
 自らの力を示し諸侯を屈服させてこそ意味があると判断し、毛利軍とともに博多へと向かう。
 そこには元就の策によっておびき出された大友、龍造寺、島津、長宗我部の軍がいた。
4.上月城合戦
 義輝らが西国を統一している間に、東では信長がその力をさらに強大なものとしていた。
 新たに弟・義昭を将軍として奉じた信長は、義輝を亡きものとするために毛利領へと進行する。
 急ぎ戻った義輝、元就のもとに届いたのは上月城包囲の報せであった。
5.関ヶ原決戦
 上月城の合戦で信長を退けた義輝らは西国諸侯と合流後、東へと進軍する。
 一方信長も大兵力を結集し、連合軍へと立ちはだかる。決戦の場は関ヶ原、いま天下分け目の大戦が開幕する。

すまん…IFなんで説明糞ながくなった…
184名無し曰く、:2011/06/27(月) 10:51:40.26 ID:x6lkhf0G
>>183見ると麿の毛鞠ストーリーをいらないって人の気持ちがわかるわ
185名無し曰く、:2011/06/27(月) 10:57:00.20 ID:cJLKYJUG
斜め上の武将の話はだらだらしない方が良いね

伊達の敵、今川救済、武田徳川補強、織田の敵、毛利補強と毛利の敵、島津の誰か
この辺で8〜10人が来そうだな
九州三国志はその次あたりな悪寒
186名無し曰く、:2011/06/27(月) 11:10:07.42 ID:8Cg97qyx
4でやって欲しい事

・第2コスの復活
・味方との共闘感の強化
・個別シナリオとは別にドラマチックモードでハチャメチャif
・フリーモードなどでのオロチ制(3人交代制)の選択を導入
187名無し曰く、:2011/06/27(月) 11:17:30.04 ID:oCnVFM5G
固有馬による性能の差別化も加えとけ
いい加減、全キャラ共通で松風最強は勘弁して欲しい
ノーマル値だと松風最強でもいいが、あくまでも固有馬が無いキャラのみで
188名無し曰く、:2011/06/27(月) 11:33:00.00 ID:tMwQZ9Sm
シリーズものの宿命なのか、どうも毎回出し惜しみ気味なんだよなあ
武将にしても、システムにしても
まあぼちぼち戦国も10周年だし、5くらいではシリーズの集大成にしてほしいわ
189名無し曰く、:2011/06/27(月) 11:40:22.20 ID:1Pk/yRS4
集大成って桜井がスマブラ作るたびに今回が最後のつもりというのとおなじよなもんだろ?
190名無し曰く、:2011/06/27(月) 11:51:02.26 ID:q7NPrpWX
今川軍の救済は徳川の皆さんがいれば大丈夫として
義元の演舞を考えてみた

1花倉の乱(vs反義元軍)
2駿相の戦い(vs北条vs上杉)
3川中島乱入(vs武田vs上杉)
4桶狭間の戦い(vs織田)
5厳島決戦(vs毛利連合vs島津)

テーマは皆が刀を捨てて蹴鞠して遊べる泰平の世を作ること

エンディングムービーは
元就→信玄→謙信→氏康→義元の順でゴレンジャーボールみたいに蹴鞠を蹴り
一本の刀を壊す

これで刀を必要としない皆が楽しく蹴鞠をする世が完成した…てのはいいかな?
191名無し曰く、:2011/06/27(月) 12:04:18.52 ID:op1fPVlF
今川義元には蹴鞠しかないんだな
192名無し曰く、:2011/06/27(月) 12:11:22.13 ID:T55djKmc
無理に大原雪斎入れるよりいいかも
193名無し曰く、:2011/06/27(月) 12:13:43.11 ID:FFCO0uVU
>>190
今とあんま変わんないよーな
194名無し曰く、:2011/06/27(月) 12:18:26.70 ID:iGCz9yC3
蹴鞠は趣味程度にして、ストーリーは蹴鞠から離れて欲しい

「朝比奈は善光寺、岡部は前線で織田軍と蹴鞠ってくる、の!」
と部下に指示とばすとかで
195名無し曰く、:2011/06/27(月) 14:45:10.09 ID:QVnzl52V
義元はもっと真面目なシナリオやりたい
信長と熱い会話してくれれば言うことない
196名無し曰く、:2011/06/27(月) 14:59:29.66 ID:gdpr77PG
桶狭間の時から信長が魔王なのは違和感
うつけ期のグラが欲しい
197名無し曰く、:2011/06/27(月) 15:25:30.95 ID:op1fPVlF
>>196
そうだよね。生まれた時から魔王と蹴鞠バカがぶつかればそりゃ負けますわ
みたいな見られ方してもおかしくない
198名無し曰く、:2011/06/27(月) 15:52:32.48 ID:sjCY2f66
もう義元は蹴鞠キャラで出してしまったからいきなりキャラが変わってもそれはそれでなあ
とはいえ捏造蹴鞠演舞はもうおなかいっぱい
まともな今川演舞をやりたい
199名無し曰く、:2011/06/27(月) 15:56:11.57 ID:QVnzl52V
それだと桶狭間前の戦がもっと増えんと
稲生の戦いは必須だろうし、
モブでいいから平手政秀や斎藤道三の死もムービーとかで見たい
200名無し曰く、:2011/06/27(月) 16:09:18.36 ID:2kieIjV9
信長の野望天道だと
弟信勝殺したあたりで信長の顔グラ変わるよな
201名無し曰く、:2011/06/27(月) 16:17:41.23 ID:ULVGxOC+
>>200
その辺りの信ヤボで好評だった点は活かして欲しいね。
202名無し曰く、:2011/06/27(月) 16:43:25.54 ID:sjCY2f66
活動期間が長い武将のグラのマイナーチェンジは基本的には賛成だけど
それ以上にモブの有名武将に固有グラにしてほしい
203名無し曰く、:2011/06/27(月) 16:50:58.27 ID:5CBPU9rj
武将を増員しなくてもいいし削ってもいいから双六復活を願う
204名無し曰く、:2011/06/27(月) 16:58:12.45 ID:op1fPVlF
>>198
秀吉は1と2でかなりキャラが変わりましたぜ
205名無し曰く、:2011/06/27(月) 17:10:34.48 ID:T55djKmc
>>203
それって戦国無双2やればよくね?
206名無し曰く、:2011/06/27(月) 17:40:41.16 ID:8Cg97qyx
最初と最後で全然立場やイメージの違う信長と秀吉と利家の3人は決戦3の若年時代のグラ使わせて欲しいな
戦国1猛将ともコラボしてて無双の慶次や稲姫が出たぐらいなんだし
そんなに荒唐無稽な頼みじゃないはずだぜ肥
207名無し曰く、:2011/06/27(月) 18:16:24.98 ID:PcT0ry7I
秀吉は小谷城までは木下にならないかな
208名無し曰く、:2011/06/27(月) 18:30:40.85 ID:QVnzl52V
木下から羽柴のエピソードやるなら丹羽長秀がいるといいね
丹羽が出るなら滝川一益も出して織田五大将揃い踏みして欲しい

ただ決戦やクロニクル見る限り、滝川より先に丹羽が来そう
209名無し曰く、:2011/06/27(月) 18:39:37.85 ID:2kieIjV9
滝川出たら忍者キャラ確定だろうけど
どんな忍者になるんだろ

関東管領を名乗り、織田5万を率いて北条と戦う覆面忍者
210名無し曰く、:2011/06/27(月) 18:46:54.99 ID:FFCO0uVU
>>208
そうかね、あんまし丹羽が来るイメージ無いな。
211名無し曰く、:2011/06/27(月) 18:49:43.29 ID:iGCz9yC3
表面上は朗らかで、慶次との共通点もある感じを妄想してみる
212名無し曰く、:2011/06/27(月) 20:05:35.05 ID:FSClYOd4
今夜はヒストリーを観て思った事

やっぱり今川の救済は徳川御一行様で良いかも。
築山殿も面白そうだ。
213名無し曰く、:2011/06/27(月) 20:31:15.85 ID:q7NPrpWX
でも稲ちんいるしな〜

今川はやっぱりマロだったな、確か桶狭間の頃は多分マロだったしな
214名無し曰く、:2011/06/27(月) 20:33:40.66 ID:4qL224N6
>>212
麿の姪だけあって「戦国一のタカビシャ女」って言われてたな
キャラ作りとしては面白そうだが
215名無し曰く、:2011/06/27(月) 20:44:22.07 ID:op1fPVlF
>>213
今川義元が麻呂だって?シャレにならんな
216名無し曰く、:2011/06/27(月) 20:52:40.53 ID:iGCz9yC3
築山殿は活動範囲や末路がな
217名無し曰く、:2011/06/27(月) 21:00:06.04 ID:FSClYOd4
マロの所にいた家康との結婚前はいくらでも創作出来るけどね
218名無し曰く、:2011/06/27(月) 21:02:38.09 ID:iGCz9yC3
>>217
そこを膨らませないとね
今川との兼ね合いに向いてるのは井伊母子と築山殿だな
219名無し曰く、:2011/06/27(月) 21:08:40.21 ID:QYPnyM2t
マロはギャグキャラだから誰とでも絡める
220名無し曰く、:2011/06/27(月) 21:12:12.34 ID:q7NPrpWX
>>215
今夜はヒストリーでね
221名無し曰く、:2011/06/27(月) 21:14:53.29 ID:4qL224N6
>>218
築山殿と直虎は親戚と聞いたことがあるがどこで繋がってんだろ
どっちが出ても楽しそうだ
222名無し曰く、:2011/06/27(月) 21:25:27.52 ID:op1fPVlF
>>220
ここに書くことじゃないけど、やっぱバラエティ番組は俗説しか扱わないんだね
最初に今川義元は麻呂とか言い出した奴が憎いわ
223名無し曰く、:2011/06/27(月) 21:28:54.58 ID:iGCz9yC3
ちょっと築山殿こと、瀬名姫Wikipeってきた

1542年 誕生
1543年 家康誕生
1548年 小豆坂の戦い
1549年 家康が今川にかえされる
1557年 結婚
1558年 家康初陣
1559年 信康誕生
1560年 桶狭間の戦い
1562年 清洲同盟。両親自害。冷遇で別居状態。
1568年 駿河侵攻
1570年 岡崎城にうつる
1579年 死亡
224名無し曰く、:2011/06/27(月) 22:03:40.69 ID:4qL224N6
今川に重点を置かれるな

>>222
お歯黒して化粧をしてだから仕方ないとオモ
そもそもは息子の氏真が元凶なんだよな
225名無し曰く、:2011/06/27(月) 22:13:00.03 ID:op1fPVlF
>>224
化粧云々の歴史的資料ってあったっけ?
お歯黒は一軍の将なら普通つけてたみたいだけど。なんでもない雑魚の首の歯にお歯黒塗って
戦功水増ししたとかあったらしいし
226名無し曰く、:2011/06/27(月) 22:15:20.85 ID:9gDdNu4A
>>222
麻呂はしょうがないだろ
貴族趣味で実際そういう格好してたんだから
227名無し曰く、:2011/06/27(月) 22:26:32.26 ID:op1fPVlF
>>226
貴族趣味に関しては証明出来る資料がないでしょ
徳川の裏切りを正当化するためとか、信長をヒーローにする為に
話に尾ひれがついた結果がその肥満短足貴族趣味暗愚なんじゃない?
228名無し曰く、:2011/06/27(月) 22:32:36.65 ID:q9ntWZkp
殺人狂くのいち復活
229名無し曰く、:2011/06/27(月) 22:38:57.27 ID:9gDdNu4A
>>227
確実に信用できると証明された資料しか信じないというのなら、お前はそれでいいんじゃね
230名無し曰く、:2011/06/27(月) 22:41:31.99 ID:ygV4IAHY
義元をキャラ変えするのは難しい気がするなぁ
やっぱ太源雪斎出すのが一番現実的な気がする
231名無し曰く、:2011/06/27(月) 22:44:47.85 ID:PcT0ry7I
幸村…安岐
政宗…愛姫
家康…瀬名
三成…うた
左近…茶々
兼続…船
利家…まつ
黒田…光姫
娘が出てなくて名前ある嫁ってこんぐらい、上から数えた方が早い仙桃院でも綾御前で出るんだから婆キャラじゃないと法名は無さそう
232名無し曰く、:2011/06/27(月) 22:46:53.24 ID:4qL224N6
>>227
マロの容姿は否定できる史料も無いし通説がそうなのだから仕方がない
大国を治めた才能豊かな武将だっただろうし暗愚とは思わないけどね
233名無し曰く、:2011/06/27(月) 22:47:02.91 ID:op1fPVlF
>>229
根拠無く悪い評価下すより正しいと思うけどね
喧嘩臭いからここらでやめます
234名無し曰く、:2011/06/27(月) 22:52:34.04 ID:fXFgFFYb
>>209
既存の忍者とかぶらないように
半蔵みたいな従順な無口系でもなく、小太郎のようなちょい悪なミステリアスでもない
ねねのような天然系おかあさん、くのいちのような陽気なギャル系は絶対ない

領地より茶器が欲しいとか、責任のある鶴よりも自由な雀が良いだとか、
隠居して茶会三昧とか、影すら薄くなってある日ふっと消えたとかちょっと変な話が多いのと
負け戦でも平気で挑んだり、他の皆が負けても最後まで戦い切るので
変人で穏やかなバカ正直か、クールで変わってる自由人を想像する
235名無し曰く、:2011/06/27(月) 22:54:11.21 ID:op1fPVlF
>>232
適当に調べたら明治政府の陰謀とかでてきた
さすがにそれはどうかと思うけど
236名無し曰く、:2011/06/27(月) 22:58:07.75 ID:ZbEr1AXU
>>233
お前の言う、「証明できる資料」ってたとえば何?
近代以前の資料で、そんなに疑う余地のないものなんてあるのか?
戦国時代で言うと、たとえばどの資料のこと?
237名無し曰く、:2011/06/27(月) 22:58:18.25 ID:ygV4IAHY
>>234
どのみち変人なのなw
まぁ俺もそんなイメージだ
ただなぜか秀吉とそりが合わないってのもちゃんと表現してほしい
238名無し曰く、:2011/06/27(月) 23:10:39.69 ID:x6lkhf0G
滝川は普段は銃使って戦うイメージだ

孫と独眼竜の二丁銃って感じで
239名無し曰く、:2011/06/27(月) 23:11:27.42 ID:op1fPVlF
>>236
信長公記とか?
240名無し曰く、:2011/06/27(月) 23:12:09.38 ID:T55djKmc
そういえば立花道雪も下半身付随って証拠は無いらしいな。
雷に撃たれたあとの戦で一振りで7人切ったって逸話も残ってるし
雷切った逸話のせいで下半身付随ってウワサが広まったらしいとか
241名無し曰く、:2011/06/27(月) 23:14:04.51 ID:ygV4IAHY
>>240
らしいな
ただもし出るならエンジン付き車椅子に乗ってて欲しいw
242名無し曰く、:2011/06/27(月) 23:16:15.29 ID:gdpr77PG
二丁拳銃?なんかかっこいいね

して見ると丹羽はどうなるかな
信長から友とも兄弟とも呼ばれたって聞いたことあるけど
無双の信長のそういうところあんまり想像できんわ
243名無し曰く、:2011/06/27(月) 23:21:35.07 ID:ygV4IAHY
>>242
信長「うぬはこの信長が友、よ。フハハハハ」

丹羽さんは武器は、なんかこう棒きれのような物、がいい
244名無し曰く、:2011/06/27(月) 23:27:56.54 ID:QYPnyM2t
米だろ
245名無し曰く、:2011/06/27(月) 23:47:25.01 ID:6i4GcWn4
>>237
隠居しても秀吉を茶会に呼んでたみたいだし嫌いってわけでもないんじゃない?
賤ヶ岳や清州会議で色々あったのはあるけども
大勢も決して負け戦となり果てた小牧長久手に隠居後なのに援軍で出陣もしてるし

>>242
長秀は第一印象が良い人っぽい感じになる気がする
鬼五郎左とも米五郎左とも言われてたからスイッチが入ると苛烈な面も見せる感じかね
最近の漫画とかでは優男っぽく書かれる傾向があるな

一益は二丁拳銃の忍っぽくない忍で、長秀は仕込み刀でちょっと抜けてるように見える軍師のイメージ
246名無し曰く、:2011/06/28(火) 01:01:36.81 ID:9jWlw6yu
>>245
確かに「仲悪い」の一言で片づけられる間柄じゃないわな

一益の演武はこんな感じか?
1.三方ヶ原の戦い
2.武田征伐
3.神流川の戦い
4.賤ヶ岳の戦い
5.小牧長久手の戦い

前半は真田との関わりがおもしろそうだけど、
なんか最後が小牧長久手ってのは寂しいなぁ
蟹江城合戦を個別で出してくれるなら嬉しいけど…
247名無し曰く、:2011/06/28(火) 01:03:48.89 ID:PALs8PYT
>>245
斬馬刀が武器の正に優男な長秀のいる漫画があるな。
あの漫画だと二丁拳銃役は成政だけど
248名無し曰く、:2011/06/28(火) 01:25:59.39 ID:1kh0bS4C
>>246
こんなんも
1観音寺城の戦い
2長篠の戦い
3天正伊賀の乱
4武田征伐
5神流川の戦い

1伊勢攻め
2長島一向一揆
3天王寺の戦い
4紀州征伐
5木津川口の戦い
249名無し曰く、:2011/06/28(火) 02:07:02.04 ID:9jWlw6yu
>>248
一益の戦歴ってほんと豊富だよな。いくらでも組める。
俺としては神流川の戦いやるなら、それ以降にも触れてほしいから
せめて賤ヶ岳だけでも入れたい

清州会議での門前払いは今の秀吉のキャラじゃやりにくいから
秀吉のことを考えて行動した三成の独断ってことにでもしちゃえばいいかなって思ってる
250名無し曰く、:2011/06/28(火) 02:36:48.18 ID:CuicNEqF
それは三成に悪いよ
路線修正して秀吉にやらせるか、
IF突入して間に合うとかになってもいいんじゃないかな
史実的には落ち目の入り口になっちゃうんだし、ガラシャの幽閉脱走コンボみたく
覆すといいと思う
251名無し曰く、:2011/06/28(火) 04:25:09.87 ID:7+oMdoO1
なんか一益は急に人気出たな
元々かなり好きな武将だったけど
大体スルーされて深く語られないポジションの一益が日の目見るような事あったのかね
252名無し曰く、:2011/06/28(火) 04:41:58.01 ID:9MyX7PB0
滝川はあまり質実剛健なイメージもないし飄々とした感じがいいな
勝利ポーズもどこからともなく出した茶器で一服とか
253名無し曰く、:2011/06/28(火) 05:35:21.98 ID:1Nlhiugc
進むも退くも滝川だしKGの実家だしまつと並んで織田では筆頭候補じゃないかな
254名無し曰く、:2011/06/28(火) 07:53:42.73 ID:QY8UagiE
たまに成田長親推す人がいるけどさ
のぼうの城ヒットしたけどあの小説のなかですら活躍してなかったじゃん
成田家に超強い(個人戦闘レベルで)家老が3人もいましたよって話だったじゃん
255名無し曰く、:2011/06/28(火) 08:08:15.86 ID:NO0sxd5v
>>254
それに忍城にはキャバ嬢いるしな
256名無し曰く、:2011/06/28(火) 08:28:37.05 ID:1kh0bS4C
小太郎は大名より先に出たのは斜め上だったけど北条家臣としては妥当な人選だったと思う
氏康時代から小田原まで生きてる人が少ないし三家老の松田憲秀と大道寺政繁は裏切り切腹がマイナスすぎる
257名無し曰く、:2011/06/28(火) 08:36:13.59 ID:NO0sxd5v
北条は出るとしたら
氏政と綱成かな
綱成も3年延命で小田原に出せるし
258名無し曰く、:2011/06/28(火) 08:39:52.75 ID:PALs8PYT
幻庵なら1年じゃね?創成期からいるし
259名無し曰く、:2011/06/28(火) 08:52:33.21 ID:rIrMzN/a
清洲会議

秀吉「一益、お前の席ねーからw」
260名無し曰く、:2011/06/28(火) 09:28:13.75 ID:YdcIWe8S
>>254
采配のゆくえやると関ヶ原の面子がほしくなる
大河観ると大河の面子がほしくなる。
のぼうの城観るとのぼうがほしくなる
ってスイーツ脳なんだろ
261名無し曰く、:2011/06/28(火) 09:38:56.59 ID:8xH0p0j7
随分とスイーツ脳とやらに、お詳しいようで。
まあ端からみれば他ゲームに出ている武将を欲しがるのも同じ類。
無双やる人は、だいたいそんなもんよ。
いいじゃんそれで。
たかがゲームだ。
262名無し曰く、:2011/06/28(火) 09:52:27.59 ID:2H5/aEFR
スイーツwwwwwwwwwwwwww」
263名無し曰く、:2011/06/28(火) 10:03:43.57 ID:LfL3hW5i
>>256
そうか?風魔忍軍の当主風魔小太郎ってのはわりと無難な選択肢に思えるがな俺は
戦国時代よく知らなかった俺でも知りはしたネームバリューだし、名前のインパクトもあるし
264名無し曰く、:2011/06/28(火) 11:52:12.51 ID:b7ZmuCBj
>>259
清州会議はまさにそんな感じなんだよな
その後の天下を決めるためとはいえ一益はどう思ったんだろうね
秀吉と和解する頃まで納得いかなかったのか、
道理は分かりつつも義理を通すためにもただ戦い抜いたのか
この人はわからん

信長「関東官僚の立場と領地はやるけど、お前の茶器ねーから」
一益的にはこれのほうがショックだったりするかもしれん
265名無し曰く、:2011/06/28(火) 11:56:13.48 ID:9jWlw6yu
>>250
秀吉の路線修正してくれるならそれが一番いいかもな
千利休切腹や秀次事件も取り扱って欲しいものだ

>>260
別に信長公記や甲陽軍鑑みて「この武将欲しい!!」ってならんといけないわけじゃないだろ
266名無し曰く、:2011/06/28(火) 12:04:13.68 ID:jz8e2xen
無双以外せずにwikiで調べてほしいって思うやつって少ないのか
267名無し曰く、:2011/06/28(火) 12:07:52.74 ID:7+oMdoO1
利休切腹も秀次事件も時期的にナンバリングじゃ深く描けないだろうね
クロニクルでちょっと秀次事件あったけど
秀吉おかしくなってると匂わせているがいつも通りっぽく見えたし
なんかモヤモヤする感じだった
268名無し曰く、:2011/06/28(火) 12:12:17.53 ID:jz8e2xen
しかし知名度なんてこんなもんだよな。何かで扱われれば有名になるし
今まで扱われなかった武将も無双で扱われれば有名になるんじゃね
知名度ない武将でも武勇に遍歴が面白い奴なんてたくさんいるわけだし
大半の有名どころが出た今知名度はもう武将の選考基準にならないと思う
269名無し曰く、:2011/06/28(火) 12:18:12.11 ID:9jWlw6yu
>>267
俺としては官兵衛にマキャベリストやらせて
利休を危険視させたり、後継ぎの選択を迫ったりさせればいいんじゃないかと思う

官兵衛で思い出したんだが、
いつか後藤基次に日本号持たせて暴れたいなぁw
ついでに明石全登も出せば関ヶ原・大阪の陣がおもしろくなるんだが…
270名無し曰く、:2011/06/28(火) 12:22:04.82 ID:PALs8PYT
宇喜多が出るなら直家、秀家どっちだろうな。親子なのに両極端にいるから片方を吸収なんで絶対に不可能だろうし
271名無し曰く、:2011/06/28(火) 12:32:31.65 ID:aq+XeaRs
>>239
信長公記も絶対に信頼出来る資料ではないね
まあ、信長公記を脚色して作られた信長記よりましだけど
桶狭間迂回奇襲説も長篠の鉄砲三段撃ちもこの軍記物の脚色から生まれたみたいだし
272名無し曰く、:2011/06/28(火) 12:53:29.16 ID:7+oMdoO1
>>269
利休危険視させて利休暗殺戦とか秀次と戦うIFやったりするって事か?
無双はアクションゲーだから戦いに繋がらなきゃ
利休切腹も秀次事件も深くやる意味ないんだって
エンパやクロニクルみたいのならイベントでちょこっと触れられるかもしれんが
273名無し曰く、:2011/06/28(火) 13:11:39.61 ID:9MyX7PB0
清洲会議については行ったが冷遇されたとか会議自体に間に合わなかったとか諸説あるけど、
秀吉を善人に描きたい無双だと来ないから仕方なく始めたみたいな感じで後者をとるだろうな
274名無し曰く、:2011/06/28(火) 13:22:13.43 ID:h3TFiWLR
>>269
又兵衛で演舞やるなら

有岡城→四国→関ヶ原→冬の陣→夏の陣

でおkかな?
275名無し曰く、:2011/06/28(火) 13:57:50.41 ID:QY8UagiE
花の慶次に出てるかどうかはでかい
20代後半以上で戦国無双買うような層はみんな読んでるはず
前田慶次、前田利家、直江兼続、風魔小太郎、真田幸村は花の慶次で知った
ちなみに左近はSAKONで知った

ということで滝川一益、佐々成政、加藤段蔵、千利休、上杉景勝、結城秀康を
あとやたら老けてる池田輝政
276名無し曰く、:2011/06/28(火) 14:21:49.85 ID:1NXkoRSe
大阪の陣五人衆なら毛利勝永を推す
ただ幸村以外全員に言える事なんだけど参戦出来る戦が少ないのがネックだ
塙団右衛門出すとか宇喜多秀家を大阪の陣も無理やりもってくるとかしてもいいかも
宇喜多は親父の直家も見たいってのもあるな

滝川一益は徳川との同盟交渉役であり、三方ヶ原援軍で駆けつけてもいて
一番手として活躍した長篠でも徳川の隣で難しい中継役として布陣してたからその辺も書けるな
あと神流川で撤退を決めて一益が関東諸国の人質を無条件で解放する姿を見て
昌幸らが長島までの護衛する決心を固めたってエピソードは絶対欲しいところ
277名無し曰く、:2011/06/28(火) 15:06:00.88 ID:zqi3EHhI
>>275
その流れでいくなら大道寺は外せないだろう
278名無し曰く、:2011/06/28(火) 15:21:05.60 ID:QUjvwQ8w
で、結局4には誰が出てきそうだって?
279名無し曰く、:2011/06/28(火) 15:21:17.00 ID:DEgMmpPY
後藤又兵衛と明石全澄は史実ネタからなんとか拾ってこれるが、
長曾我部は父親がいるから望みはうすいのがな

毛利勝永は、まあなんとかなるかな
演舞やるとするならば

九州征伐→城井谷騒動→伏見城攻め→冬の陣→夏の陣

かなぁ?
最後にIF突っ込んで第二次関ヶ原とかやってもいいかもしれないが
280名無し曰く、:2011/06/28(火) 15:28:35.58 ID:8sTiJoE/
明石全登だろ
名前さえちゃんと書いて貰えないような武将とかなぁ
281名無し曰く、:2011/06/28(火) 15:37:23.06 ID:rIrMzN/a
猿飛佐助と霧隠才蔵をダックで出す

2人で1操作キャラ
282名無し曰く、:2011/06/28(火) 15:38:15.72 ID:2H5/aEFR
いらん
283名無し曰く、:2011/06/28(火) 15:50:42.95 ID:9QcIlLrA
>>269
そこは母里太兵衛でいいじゃねえか。
ストーリーは全国の酒飲みを撃破していくifで。
政則ステージでレア武器ゲット時に呑み取りムービー発生
284名無し曰く、:2011/06/28(火) 15:53:50.67 ID:HAAY/FBb
>>280
無双とか台詞を喋り名前を名乗るゲームに明石全登みたいに正しい読み方がはっきりしない武将は向かないんじゃないか?
285名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:12:03.18 ID:QUjvwQ8w
こんな武将知ってる俺ってすごくね?比べ
みたいなスレになってきたな
286名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:12:55.10 ID:HAAY/FBb
>>283
暫く口にしてないが母里太兵衛は密かに推してる。
知名度がドングリの背比べなら、博多駅前に銅像があって(※)博多人形のモチーフになってる黒田節の黒田武士母里太兵衛はこれと言って戦国の知識がないアクションゲーム好きには他の武将より親しみもてないか?

ってのは建て前で
母里太兵衛なら酔拳じみたモーションの槍とか武器が槍と巨大な杯ってふざけた仕様でも太兵衛なら仕方ないと納得できる。

※念の為にググったら博多駅の工事で今年の3月に四年半ぶりに復活してたんだって。
この際JR九州とタイアップしちまえ。
287名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:15:41.95 ID:jz8e2xen
>>285
お前が無知なだけだろ
わかんない武将いたら調べろよ
288名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:21:59.18 ID:LfL3hW5i
やー、せっかくだれそれがおもしろいって推すんなら、プレゼンしたほうが見るほうも書くほうもおもしろいって
289名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:22:39.50 ID:9pZKtwVX
>>287
戦国武将ヲタかよ
はっきり言って三傑や上杉武田伊達今川毛利などの有名所以外の家臣なんていらんわ
290名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:32:19.38 ID:jz8e2xen
>>279
俺の知ってる武将以外要らないとでも言いたいのか?
291名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:33:57.93 ID:jz8e2xen
安価ミス
>>290>>289
292名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:34:54.44 ID:zqi3EHhI
というか信長の野望やれば十分わかるぐらいの
有名な武将しかあがってない
293名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:35:12.77 ID:HAAY/FBb
どんな奴が無双で遊んでても不思議はないが
>>289みたいに戦国武将に興味もない、他人のプレゼンは歪んだ見方しか出来ないって奴はこんな予想の混じった妄想スレ見ててもつまんなくないか?
時間勿体ないぞ。

それでもこのスレ見るなら他人のプレゼン見ながら想像するなり調べてみるなりしてみた方が人生楽しめると思う。


あ、システム的な部分で色々妄想楽しんでる奴だったらごめんな。
それならわかる。
294名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:36:46.33 ID:9pZKtwVX
>>290
知ってる知らないとかじゃないだろ
レスの意味すら理解出来ないのかよ
295名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:37:21.22 ID:9MyX7PB0
>>284
武将事典に載ってる名前が無双では正解でいいだろ
296名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:40:22.63 ID:LfL3hW5i
そうじゃなくてさ、この武将はどんなで〜だからああしてこうして〜ってのも含めてプレゼンだとおも
297名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:46:50.01 ID:jz8e2xen
>>294
お前の基準でほしい奴以外要らないのかと
妄想スレなんだし誰が誰ほしくてもいいだろ
298名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:49:45.87 ID:9pZKtwVX
>>297
お前、いらねーとか一度も言った事のないような口振りだな
299名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:51:27.29 ID:aq+XeaRs
>>298
とりあえず、有名どころの武将しかいらないという理由を教えてほしい
300名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:55:58.81 ID:9pZKtwVX
>>299
家臣の話だろ
福島や黒田や宇喜多などの家臣までいるかって話
301名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:58:26.32 ID:QgvWFn6U
>>299
それは逆かと
有名どころしかいらないのではなく、有名どころが欲しいが正解じゃない
有名なのが出てないのに無名武将出すべきってのは誰が得するのかって言う話で
納得する人は多いに越したことはないだろ
302名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:58:37.20 ID:rIrMzN/a
妄想語るスレなんだから何でもいいだろ

予想スレと間違えてるんじゃないか?
303名無し曰く、:2011/06/28(火) 16:58:59.20 ID:aq+XeaRs
>>301
なるほど
304名無し曰く、:2011/06/28(火) 17:02:02.22 ID:HAAY/FBb
>>300
主だった武将が出揃った現状だと
知名度を優先すれば大名か家老クラスになるんだろうが、合戦や逸話を優先するなら家臣の方が面白いないか?

つっても知名度は低いから名前を挙げるならそれなりにプレゼンが必要になるが。
305名無し曰く、:2011/06/28(火) 17:06:33.03 ID:9pZKtwVX
306名無し曰く、:2011/06/28(火) 17:10:40.37 ID:jz8e2xen
>>300なるほど家臣の家臣つまり陪臣がイラネってことね。
佐竹や竜造寺らへんのとこは大丈夫なわけね
理由としてはわかるが人の話止めることはない
アンチになるよりスルーしとけばいいでないか
307名無し曰く、:2011/06/28(火) 17:12:04.34 ID:8sTiJoE/
まあ、戦国スレでやった方がいいのでは?というような
到底出そうもない武将のプレゼンされてもなって事はわかる
308名無し曰く、:2011/06/28(火) 17:17:36.71 ID:+TsIxrUq
女枠なら斜め上の可能性は高いが
基本的に男はメジャーどころばっかだよな
309名無し曰く、:2011/06/28(火) 17:24:39.25 ID:CuicNEqF
メジャーつってもAクラスは済んでるからな
後はBクラス
310名無し曰く、:2011/06/28(火) 17:53:29.86 ID:PALs8PYT
明石「私こそ、あかsh「出たな!明石、今日こそ討ち取ってくれるわ!」

明石「この拠点はこの明石かも「お見事でございます!」


明石さんはフルネーム名乗ろうとすると途中で誰かが割り込むで良いんじゃないか?
311名無し曰く、:2011/06/28(火) 17:59:52.47 ID:wlm7V/mV
謙信の姉が出てくるとは予想もしてなかった
茶々みたいなメジャーなのはあえて出さないのかな
312名無し曰く、:2011/06/28(火) 18:01:24.65 ID:8xH0p0j7
普通に考えたらストックしてるんだろうね。
313名無し曰く、:2011/06/28(火) 18:02:12.52 ID:aq+XeaRs
>>311
ねねとの関係がめんどくさいとか
314名無し曰く、:2011/06/28(火) 18:10:14.49 ID:8C4FZjyI
>>311
ヒント:お市
315名無し曰く、:2011/06/28(火) 18:11:01.61 ID:XGr8m+wW
上杉に女出したかっただけじゃないの

まあ甲斐姫のこと考えたらムービー専でいいから茶々だせばいいのにと思うけど
ねねとは最近主流な協力関係にあったっての採用すりゃいいし
316名無し曰く、:2011/06/28(火) 18:12:12.49 ID:/Eo/SfDy
茶々を入れて茶々を入れる
317名無し曰く、:2011/06/28(火) 18:18:10.32 ID:CGYVGzl/
個人的に無印時点では市がロリ秀吉NPC猛将でPC化な状況的に出す気ゼロで
2はねね優先された結果出なくて、3の甲斐姫側室設定スルーで
もしかして正室いるから側室出したくない?疑惑浮上って感じだ>茶々
318名無し曰く、:2011/06/28(火) 18:19:04.11 ID:PALs8PYT
香の前はどうかな?秀吉側室から政宗側室になった人。
油断ならない政宗を監視する女スパイとして伊達に送り込まれる設定で。

側室設定?明言させなきゃ良いが、正室より先に側室出してどうするんだと言われたら、返す言葉は無いな。
319名無し曰く、:2011/06/28(火) 18:46:32.11 ID:1kh0bS4C
大坂で政宗の息子秀宗はちょくちょく出てるのに幸村の息子幸昌は出ないってことは幸村は永久に独身設定なのかな
320名無し曰く、:2011/06/28(火) 18:49:13.77 ID:CGYVGzl/
>>319
単に他に名前有名なモブ将が十分いるからじゃないか?
321名無し曰く、:2011/06/28(火) 18:52:10.09 ID:/Eo/SfDy
信之の息子二人出して稲ちんに「どっちか死ねばよかったのに」とか言わせようぜ
322名無し曰く、:2011/06/28(火) 18:54:47.35 ID:PALs8PYT
>>319
大助ならともかく、幸昌だと幸村の親父の誤植か?と戦国好き以外からはそう思われてもしょうがないだろうし。
323名無し曰く、:2011/06/28(火) 19:03:18.93 ID:aq+XeaRs
>>317
ねねがいるのに茶々ってだれ?浮気だ!!
みたいなクレームがくる可能性も否定出来ないしね
324名無し曰く、:2011/06/28(火) 19:06:00.27 ID:XGr8m+wW
秀吉さんすでに浮気しまくりですやんw
ねねおるのにお市様〜だしねねにもお市様はお前様の…とか言われとるし
325名無し曰く、:2011/06/28(火) 19:31:33.31 ID:aq+XeaRs
>>324
秀頼の存在でドロドロしそうだからさ、描きにくいかなと
326名無し曰く、:2011/06/28(火) 19:36:16.52 ID:k6F2cNfe
>>321
息子引き連れて、死んででも家名を上げるのですとか言い出すんだな
327名無し曰く、:2011/06/28(火) 19:54:25.13 ID:PALs8PYT
>>324
大抵の秀吉はねねいてもお市に片思いしてるから通常運転じゃないの?
328名無し曰く、:2011/06/28(火) 19:56:26.39 ID:XGr8m+wW
いやだから浮気がどうのでクレームは関係ないんじゃってこと
そもそも無双より遥かに有名な大河で普通にねね茶々両方でるし関係なかろう
どっちかっていうと市が子持ちにのが肥的には問題ありそう
329名無し曰く、:2011/06/28(火) 19:58:45.18 ID:/Eo/SfDy
別に淀殿にそこまで参戦する価値がないとm(ry
330名無し曰く、:2011/06/28(火) 20:02:19.03 ID:V3gvIUuU
知名度はもちろんだが重要人物としてもまだPC化してない人物じゃ抜けてると思うが>淀
331名無し曰く、:2011/06/28(火) 20:04:44.70 ID:/Eo/SfDy
肥の内情なんてわかるわけもないから、そういう可能性だってあるんじゃないのってだけの話ですよ
332名無し曰く、:2011/06/28(火) 21:03:58.84 ID:1kh0bS4C
まつは一乗谷魚津浅井畷など西北陸の女として扱えるけど茶々は女増えるだけだからねぇ
333名無し曰く、:2011/06/28(火) 21:25:37.45 ID:NO0sxd5v
子持ちが無理なら
茶々の他に上杉景勝も無理って事か
334名無し曰く、:2011/06/28(火) 21:30:23.13 ID:k6F2cNfe
綾は年長者として振舞ってるし、謙信が弟だから見た目の兼ね合いの問題はお市茶々よりは薄いよ

ていうか、司馬一族がそこら辺の壁は越えてるし
335名無し曰く、:2011/06/28(火) 21:37:06.59 ID:NO0sxd5v
無双は父と子はあっても
母と子はないんだよね

もしかしたら茶々や景勝とかは出れないかも知れない
336名無し曰く、:2011/06/28(火) 21:43:56.40 ID:vgOLiMrX
歴史上の人物に今更ガキができても誰もショックうけないだろうし
いい加減その縛りといてほしいね
三国の方でも曹叡さんが出れないし
337名無し曰く、:2011/06/28(火) 21:46:55.54 ID:PALs8PYT
>>334
仲達の例を考えれば、毛利家は充分行けるな
338名無し曰く、:2011/06/28(火) 21:49:03.53 ID:NO0sxd5v
茶々は欲しいけど
景勝と司馬炎と曹叡はいらない

曹叡は晩年アレだし
魏のラストか晋の初めのムービーでおかしくなった所をやってそれを諌める司馬懿をやればいいと思うんだな
339名無し曰く、:2011/06/28(火) 21:49:21.03 ID:V3gvIUuU
もともと元就は曹操くらいの年齢には見えたから
曹ひくらいの子供がでてもそれほど違和感ない
340名無し曰く、:2011/06/28(火) 21:51:00.85 ID:k6F2cNfe
あのシワのお陰で三十路以上には見れるね
341名無し曰く、:2011/06/28(火) 22:32:04.55 ID:9jWlw6yu
>>272遅レスすまん
いや戦闘じゃなくてムービーやら経緯・会話で多少触れてほしいと思ったんだ
そしたら秀吉政権への賛否から関ヶ原への繋がりが描けるかなぁと

>>274
まぁそんなとこだろうな
やっぱ又兵衛の場合、朝鮮出兵できないが痛いわ

>>283
それはそうなんだが、
俺のなかでは又兵衛は明石全登と絡ませるとおもしろいなぁって思ってるもので…
関ヶ原での敵対→大阪の陣での共闘って意味でね
ただ>>286の酔拳の話みたら俄然母里さん推したくなったw
342名無し曰く、:2011/06/28(火) 22:39:54.85 ID:sbJUJts8
明石でるなら明石ダンス復活希望w
343名無し曰く、:2011/06/28(火) 23:10:12.39 ID:PALs8PYT
>>342
戦の前に異国の踊りを披露仕まつる

って奴か
344名無し曰く、:2011/06/29(水) 06:28:35.53 ID:Jl6WpnLM
>>317
2のムービーで思い切り茶々の名前出してなかったっけ

「ねねへ(中略)ねねに苦労をかけとうない。茶々をよこしてくれ」
「はよう茶々がこんかな〜こんかな〜」
(お前さまのためなら苦労なんかないよ)

みたいな奴
345名無し曰く、:2011/06/29(水) 06:39:51.71 ID:l0QVCnKv
ねね小田原前のムービーやね
1番愛してるのはねねだ2番目が側室の茶々だってやつね
346名無し曰く、:2011/06/29(水) 07:16:42.08 ID:7EXMtmCo
それどころかクロニクルで茶々出てくるしな
初と顔同じだが
江だけ別のモデルが用意されてるとこに大河の影響を感じた
347名無し曰く、:2011/06/29(水) 08:42:20.04 ID:e/hiUdTs
>>346
クロニクルのが高貴なテンプレ茶々だった分期待値下がったというか同じく烈女のテンプレあるけど出てないまつの期待値上がったというか
両方ってのはバランスが著しく崩れるからないだろう
348名無し曰く、:2011/06/29(水) 08:46:48.52 ID:oLvJkz5b
江がえらく優遇されてるな
349名無し曰く、:2011/06/29(水) 09:15:24.50 ID:QYfq5NEO
知名度高いドラマ・映画や人気小説、漫画はそりゃ優遇される
350名無し曰く、:2011/06/29(水) 09:27:58.87 ID:zJEEdaBl
だからと言って
無双はそう言うのに影響されて
新キャラや新ステージは出さないよ

多分一部で声の高いのぼうは無理
忍城にはすでに熊がいるし
351名無し曰く、:2011/06/29(水) 09:37:39.31 ID:b7zXuhbO
新キャラに江の可能性・・・
352名無し曰く、:2011/06/29(水) 09:49:06.26 ID:MMsy0j+g
無いでしょ。理由は茶々と同じ
353名無し曰く、:2011/06/29(水) 09:52:57.59 ID:y4xo1Ttc
予想オッズ付けるのも面白そうだな
354名無し曰く、:2011/06/29(水) 09:56:12.87 ID:vmuVzn1E
ないと思うよ
1無印発売1年前に放送してた超高視聴率大河利家とまつの
利家も2猛まで出なかったし、まつも出てない
山内一豊も千代も出てないし、山本勘助も出てない

まつや一豊千代、勘助、江はエンパやクロニクルではちょっとイベントあったりするけど
よくも悪くも人選は大河にあまり影響されない
355名無し曰く、:2011/06/29(水) 09:56:58.52 ID:e/hiUdTs
メディアに影響されて出すんなら肥が個人的に出したい人物を二番手広告代理店にプッシュしてもらってから出せばいい訳で
356名無し曰く、:2011/06/29(水) 10:02:40.10 ID:7EXMtmCo
江はともかく茶々はクロニクルの感じだと出てもおかしくないと思う
長政との別れ、北の庄落城のシーンに浅井三姉妹いるし
作中で市は普通に子持ちになってる
ちなみに浅井三姉妹市の死後に初めて姿見れるからか茶々と初は市より年上に見える
357名無し曰く、:2011/06/29(水) 10:09:21.22 ID:oLvJkz5b
秀吉妻2人も出ちゃう?
358名無し曰く、:2011/06/29(水) 10:41:30.29 ID:2Ywe9cWf
>>354
まぁまだ法則性を見いだせるほど資料があるわけじゃないからな
それにここは「妄想」するとこであって「予想」するとこじゃない

茶々出たら演武はどんな感じになるかな?
359名無し曰く、:2011/06/29(水) 10:44:36.17 ID:oLvJkz5b
予想も妄想の一つだけどね
360名無し曰く、:2011/06/29(水) 12:21:37.30 ID:0yx7dYd2
ここは、今までの無双シリーズが○○だったから等の理由でこのキャラは出るあるいは出ない等の決めつけをする場所ではなく、
このキャラが出て欲しいなあ、出たらこんなストーリーかなとなんとなく妄想を行う場所

俺は>>358の意見を↑のようにとらえたが、詳しく書くとなげぇw
361名無し曰く、:2011/06/29(水) 12:34:55.61 ID:e/hiUdTs
茶々はそうじゃないけど、妄想するのは一応次作の4なんだから言ってる本人も出ないと思ってるくらいマイナーな人物の話されても乗れない人はいるでしょ
362名無し曰く、:2011/06/29(水) 12:51:49.04 ID:y4xo1Ttc
昨日も出てたが
次の4に出る可能性がないに等しい陪臣の話とかね
363名無し曰く、:2011/06/29(水) 12:57:34.65 ID:FlHfGWvc
>>362
それって具体的にこのスレのどの武将?
364名無し曰く、:2011/06/29(水) 13:03:06.76 ID:oLvJkz5b
>>363
てか、別にいいよ
また同じことの繰り返しになる
365名無し曰く、:2011/06/29(水) 13:38:45.47 ID:9iEwwLju
自分の気に入らない話題はするなってことですね
366名無し曰く、:2011/06/29(水) 13:50:13.54 ID:HD3OyVqe
なんか前スレまでの方がノレたわw
ゲーム板で出そうもないマイナー武将の話とか
最近ホントにこのスレつまらなくなってきた
367名無し曰く、:2011/06/29(水) 14:00:58.46 ID:zJEEdaBl
後藤又兵衛はいいが
マイナーな母里太兵衛押されてもな…
368名無し曰く、:2011/06/29(水) 14:08:51.02 ID:FlHfGWvc
このスレで出てくる武将の名前の知名度なんて大して変わってねーよ。
369名無し曰く、:2011/06/29(水) 14:20:35.46 ID:NPdQPqeP
>>341
明石は黒田長政と縁戚だし後藤とも知り合いだったかもしれないから戦場でどんなやりとりがあるのか見てみたいね
370名無し曰く、:2011/06/29(水) 14:26:26.58 ID:oLvJkz5b
黒田長政や宇喜多ですら出てないのに…
371名無し曰く、:2011/06/29(水) 14:27:27.05 ID:AiGcsXlG
頭一つ知名度抜けてる茶々をのぞけば後は団子
歴史マニア、小説読者、歴ゲープレイヤー、大河視聴者などの個人差しかない
372名無し曰く、:2011/06/29(水) 14:34:10.12 ID:zJEEdaBl
毛利両川は茶々と団子の間かな
373名無し曰く、:2011/06/29(水) 14:39:29.81 ID:fcHWdxWN
>>372
毛利両川より有名なのはたくさんいるだろ
三傑の二世や三傑の家臣団のほうが知ってるだろうし
今ならのぼうとかのほうが有名じゃね
374名無し曰く、:2011/06/29(水) 14:44:36.33 ID:oLvJkz5b
吉川元春より広家の方が知名度有りそう
375名無し曰く、:2011/06/29(水) 14:46:13.03 ID:yx1REbSB
戦国は人気はあるけど三国志演義みたいなメジャーかつ全体扱う作品ないから
知識や認識に個人個人でバラつきがあるよな、高校じゃ前田玄以とか文官のほう覚えたし
○○のほうが有名とかそうじゃないとか一概に言えるもんじゃないと思うがな
376名無し曰く、:2011/06/29(水) 14:51:40.91 ID:0yx7dYd2
誰でも知ってる有名どころなんて出尽くしてるよな
だからってその次に有名な人物、とか考えたって意味ない
その辺になると>>371の言うように個人差になるから

そのさらに次に、小説とかお話に取り上げられずゲームでも冷遇される人物が来るのかもしれないが、
そういう人物について妄想したっていいじゃない
ただの妄想なんだから、知らなきゃスルーするなり別な人物の話題ふるなりすりゃいいだけ
377名無し曰く、:2011/06/29(水) 14:55:50.15 ID:laKkXLFW
>>370
その二人がモブのままでも出せるだろ
君主から先に出さなきゃいけないルールもないんだし
378名無し曰く、:2011/06/29(水) 14:57:19.03 ID:oLvJkz5b
>>377
そうだね
宇喜多より明石全登だね
379名無し曰く、:2011/06/29(水) 14:59:27.22 ID:fcHWdxWN
>>375
それぐらいからは正直文化史も結構覚えるしな
織田有楽斎とか、細川幽斎、土岐頼芸、六角定頼などなど覚えたわ
380名無し曰く、:2011/06/29(水) 15:00:40.33 ID:FlHfGWvc
>>376
全く同感。妄想スレなんだからどうでも良い。

そして今のところこのスレで出てくる武将なんて
信長の野望一回やればどいつもこいつもどれかで高評価な奴ばかり
要は何処かで何かが有名だから高評価な訳で
その差を比較する意味など無い。
381名無し曰く、:2011/06/29(水) 15:06:55.50 ID:oLvJkz5b
好きな武将をどんどん挙げて好きなだけ妄想していいよと
382名無し曰く、:2011/06/29(水) 15:11:52.21 ID:HD3OyVqe
関ヶ原の大将組や二世はそれなりに知名度あるんじゃない?
383名無し曰く、:2011/06/29(水) 15:13:16.49 ID:2ulFcWyn
知名度とはなんぞや
384名無し曰く、:2011/06/29(水) 15:17:05.15 ID:AObtPpfu
まあ、地道に、「オラが国のお殿様」を増やしてくしかないだろうな、とは思う
東北関東中国九州はまだまだがら空きだしさ

四国は……何度か言ってるけど、ほんとどうしようかねぇ
385名無し曰く、:2011/06/29(水) 15:19:44.83 ID:AiGcsXlG
四国は知名度よりも評価が欲しいね
鳥なき島のコウモリとかいわれないくらいの
386名無し曰く、:2011/06/29(水) 15:21:20.69 ID:FlHfGWvc
>>385
評価よりもマトモな武器が欲しいですw
387名無し曰く、:2011/06/29(水) 15:24:10.01 ID:Yi26V/9u
無双に登場して欲しい武将を語るスレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1258520105/
少しはこのスレと使い分けろや妄想だからって言いたい放題じゃねーんだよ
388名無し曰く、:2011/06/29(水) 15:27:37.64 ID:AiGcsXlG
戦国時代と三国志は違う
389名無し曰く、:2011/06/29(水) 15:27:56.33 ID:0yx7dYd2
三味線はせめて仕込み刀つきならな…
390名無し曰く、:2011/06/29(水) 15:42:18.68 ID:e/hiUdTs
神道流の使い手である半兵衛や日本号の持ち主の一人である正則でもあれだったのに
大して刀槍の逸話が無い武将が正統派武器だったらそれはそれでムカつくかも
391名無し曰く、:2011/06/29(水) 15:45:19.82 ID:yx1REbSB
明智鉄砲隊はどうしたのっていうくらい正統派刀使いの明智光秀
392名無し曰く、:2011/06/29(水) 15:51:02.94 ID:FlHfGWvc
刀や槍はとりあえず持ってて欲しい
変わった武器をサブで使う分には良いが
それだけってのはそれを振り回すだけになり易くて逆に個性が無い。

出オチの芸人武将
393名無し曰く、:2011/06/29(水) 15:57:19.21 ID:AiGcsXlG
三味線振り回すとかな
394名無し曰く、:2011/06/29(水) 16:21:43.71 ID:TtpJgJd7
>>366
なら見んなよ、めんどくせえ。

「自分の興味がある武将にだけ反応する」んじゃなく「自分の興味がない武将の話すんな」とか書くから(ry


>>367
でもな、正月時代劇の二人の軍師で黒田如水配下で出番がガッツリあったのは栗山と母里だけで後藤はスルーだったんだぜ。

後藤又兵衛も悪くないが、それなら毛利勝永や明石全登でも良くね?って気がする長宗我部盛親は厳しいかも知れんが、この際思い切って塙団右衛門や木村重成でもいいんじゃねーかって気すらするんだ。

ただし明石は読みにくい、毛利は毛利が紛らわしくて無双から入った層が元就の親族?って可能性も無いとは言えんから
大坂勢追加なら後藤が無難っちゃあ無難か。
395名無し曰く、:2011/06/29(水) 16:34:18.62 ID:FlHfGWvc
>>393
そうそう、あの部分本当に余計
あそこを武器は刀で良いんでちょっと個性的な剣舞に変えて
トドメに三味線でバーン!という感じであればもっと映えたと思う。

更に一領具足にちなんで三味線の中からクロスっぽいモノを
装備して途中から甲冑になるとかなら
普段あの軽装なのも意味が出てさらに個性となると思う。
396名無し曰く、:2011/06/29(水) 16:41:58.64 ID:vmuVzn1E
元親はもっと泥臭い荒くれ一領具足の棟梁って感じの
夏侯淳みたいなナイスミドルな感じになって欲しかったなぁ

姫若子(美形って意味じゃない)&鳥無き島の蝙蝠(信長的「井の中の蛙」)を拡大解釈して
外見も武器もあんなのになっちまって、その上3じゃ四国の大名である事すら放棄とか
もう完全に誰やねんこの変態状態
もうちょっとでいいから大名感、武士感が欲しいなぁ
397名無し曰く、:2011/06/29(水) 16:44:25.19 ID:2ulFcWyn
バサラやれ
398名無し曰く、:2011/06/29(水) 17:33:46.00 ID:oxBua4p2
長曽我部は四国の大名のくせに
一度も四国で戦ってないからな

実際小田原以外は四国でしか戦ったことないのに
399名無し曰く、:2011/06/29(水) 17:42:12.27 ID:MMsy0j+g
>>398
家久「息子釣り上げれば何かを思い出すかも知れんね」
400名無し曰く、:2011/06/29(水) 17:44:54.05 ID:b7zXuhbO
毛利が一条倒した戦か河野の援軍に来た戦をやれば毛利対長曽我部はやれる
小早川か武吉あたりが欲しい
三好も欲しいが長慶と戦わせるのはちょっと無理があるし
十河一存か存保のどっちかをどっちかに吸収させて畿内から四国、戸次川まで使うのがいいか
401名無し曰く、:2011/06/29(水) 18:02:32.99 ID:oxBua4p2
長慶出すなら
足利義輝と松永久秀も同時に出さないと
序盤がモブ武将ばっかりになる
402名無し曰く、:2011/06/29(水) 18:08:06.99 ID:e/hiUdTs
讃岐阿波は松永か荒木に渡海してもらおう
403名無し曰く、:2011/06/29(水) 18:36:42.68 ID:GPOsco0a
もはや誰が出るのかわからない
404名無し曰く、:2011/06/29(水) 18:45:13.25 ID:v9ei0Ojs
ここで斜め上に日野富子
405名無し曰く、:2011/06/29(水) 19:01:11.75 ID:l0mpP1Qf
どこまで上に上がるつもりだよw
406名無し曰く、:2011/06/29(水) 19:01:47.66 ID:rIv+idjn
茶々は市がいるからロリになるだろうし姉役で冬姫も出して欲しい
東北補強も出来て関ケ原では息子が東軍で上杉抑えてたし、大坂はどちらでも行ける
407名無し曰く、:2011/06/29(水) 19:04:21.90 ID:BO2hwh9e
茶々出るなら秀頼の存在は欠かせないしロリはやめてほしいなあ
モブ秀頼に母上言われてもおかしくない外見にはしてほしい
408名無し曰く、:2011/06/29(水) 19:19:37.34 ID:MMsy0j+g
冬姫って秀吉嫌いじゃなかったっけ?
409名無し曰く、:2011/06/29(水) 20:03:19.99 ID:0OHq7ZTx
東北補強するならちゃんとした大名・武将でお願い
410名無し曰く、:2011/06/29(水) 20:06:43.76 ID:e/hiUdTs
外見で言えば昌幸も他キャラとの兼ね合い難しい
爺だと関東三傑と比べて違和感ありすぎ、中年以下だと狸を知略で圧倒するのに物足りない
史実で左近より年下なのは気にしなくてもいいけど、爺キャラで長篠以降から出すんなら武田は寂しいままで枠の無駄遣いが問われる
411名無し曰く、:2011/06/29(水) 21:06:54.80 ID:AiGcsXlG
ステージ妄想

・三条河原救出戦
関ヶ原から逃れたものの、三成と離れてしまった左近。
再起をはかるべくねねや西軍残党を説得して三成を救い出す。
抜け道に詳しいという石川五右衛門も登場。

・九度山脱出戦
大坂に入るべく蟄居先の九度山から脱出する幸村。
それを阻止するべく服部忍軍と兄夫婦が迫る。
くのいちやモブ十勇士とともに、甲斐姫や風魔残党と合流せよ!

・稲生の戦い
織田の跡目争いが勃発。
信勝側の勝家と慶次が、信長軍に立ちふさがる。
お市は心を痛めつつも信長につき、濃姫は血で血を洗う運命に酔いしれる。
利家も活躍するが、彼等の末路を予兆させるような合戦。

・醍醐寺の舞
多くの武将たちを集めた大宴会に阿国が乱入。
舞と喧嘩に誘われて、すでに死した武将達も現れる。
一部の武将は悪事を死者にばらされたらたまらないと、事態を収集すべく慌てふためく。

・大江戸忍者合戦
徳川の治世において江戸で暴れ回る風魔残党。
豊臣残党も呼応すると噂される中、半蔵は夜の江戸で影の決戦を繰り広げる。
真田幸村生存説もカバー。
412名無し曰く、:2011/06/29(水) 21:09:33.86 ID:/96O8KXO
三好から出すなら松永がなぜか四国来て元親と戦ってたことにするか
史実通りにやるなら笑岩
それか後の元親の側室の小少将が三好→長宗我部として出せて便利
まあ細川真之や十河存保生んだ人と元親の側室は親子とかで別人じゃないかと思うけどいっしょくたにして
413名無し曰く、:2011/06/29(水) 21:19:40.45 ID:pwvNiY//
淀って年表的には重要人物かしれないが
あんま聡明とか勇敢ってイメージもないし、時期は末期も末期だし被るし
有名だからどうっすかねでなく、あえて思い入れがあって推してる層っているのかなと思う。
龍造寺も。三國志できたら島津立花がふくらみそうだよねとは思うけど
414名無し曰く、:2011/06/29(水) 21:28:09.74 ID:AiGcsXlG
淀は市が出てる理由と似たようなものだと思う
悲劇の美女、落城人生、人間関係豊富、絡み要員としては最高クラス
これは母子共通の特徴

お市と被ってるかもしれないが、被ってこその母子の対比がみてみたいかなあ
歴史は繰り返す、ってのもドラマだしね
415名無し曰く、:2011/06/29(水) 21:30:49.88 ID:2ulFcWyn
淀出してどうすんだよ考えろバカ
416名無し曰く、:2011/06/29(水) 21:31:02.78 ID:l0mpP1Qf
三好だすなら六角義賢もだしたほうがいい
教興寺城など三好の主要な戦の敵
滋賀の陣で織田包囲網の一員で織田を絶対絶命まで追い込む
野良田で浅井と朝倉の友人作り観音寺城で浅井と織田の史実共闘
柴田勝家攻めて「瓶割り柴田」の逸話作り
将軍地蔵山の戦いや久米田の戦いで三好に勝るし、無双キャラとしてもいいと思う
417名無し曰く、:2011/06/29(水) 21:35:10.09 ID:AiGcsXlG
観音寺があると織田と浅井の蜜月を演出できるね
お市と長政も稲葉山で出会って、観音寺で婚姻同盟状態にして欲しい
流石に長政の桶狭間参加は違和感が酷かった
418名無し曰く、:2011/06/29(水) 21:35:50.70 ID:MMsy0j+g
長慶・久秀のどちらかがPC化したら義興を豊久や輝元みたいなポジにして欲しいな。
419名無し曰く、:2011/06/29(水) 21:41:07.00 ID:VLo0KaWB
淀は誰との絡みをメインにするか変えるだけでストーリー作れるのがいいな
三度の落城、長政・市の娘、秀吉の側室、秀頼の母、姉妹で敵と人生がドラマ向けすぎる
無双的には甲斐姫の小田原以後の戦う理由にしてもいいしね
420名無し曰く、:2011/06/29(水) 21:44:49.54 ID:laKkXLFW
年齢設定が難しいキャラにはやはり経年グラが欲しくなる
421名無し曰く、:2011/06/29(水) 22:08:19.78 ID:Y4GhgflA
最上さんは?
422名無し曰く、:2011/06/29(水) 22:10:30.58 ID:/96O8KXO
茶々が出たら市の大人バージョンほしいな
あとは少なくとも秀吉、家康、利家と地元の戦を描くなら義弘と元親も2バージョン欲しい
元親なんて2で延命して関ヶ原出てたけど史実だったら60過ぎとるのにアレ
423名無し曰く、:2011/06/29(水) 22:18:59.91 ID:01RqsDR5
>>422
老化に凄絶に抗ってるんだよ
424名無し曰く、:2011/06/29(水) 22:23:47.65 ID:GgKVK9Kq
光秀だってたしか60だか70だかであのキューティクルだし
425名無し曰く、:2011/06/29(水) 22:33:10.85 ID:2Ywe9cWf
>>360
同感、というかそれが言いたかったんだw

>>416
武器は弓になるんだろうな
あと>>138でも書いたが大谷吉継を父吸収させて出せば
いちお部下もできる
426名無し曰く、:2011/06/29(水) 23:16:04.77 ID:R5OjEDle
>>411
五右衛門の亡霊か…
427名無し曰く、:2011/06/29(水) 23:54:54.49 ID:yx1REbSB
六角って戦での関係で便利だよな
「不屈の名族」って感じにすれば
松永や本願寺と同じくらい近畿圏じゃ活躍できるんじゃないか
教興寺は左近や孫市も出せるし面白そう
428名無し曰く、:2011/06/30(木) 00:05:21.17 ID:goXjaev6
>>412
小少将でたら完全お色気キャラだろな

旦那3人(細川持隆、三好義賢、長曽我部元親)と
息子3人(細川真之、三好長治、十河存保)が小少将のために死にまくる
429名無し曰く、:2011/06/30(木) 00:06:36.26 ID:goXjaev6
旦那は4人か
篠原自遁忘れてた
430名無し曰く、:2011/06/30(木) 00:08:42.47 ID:T4vgwhfB
子供も四人
元親との間に一人いる
431名無し曰く、:2011/06/30(木) 00:10:44.59 ID:HsYPVJJ/
一人ですごい渡り歩いてんだな
別人説とかありそうww
432名無し曰く、:2011/06/30(木) 00:12:20.00 ID:4SdDZ12O
>>427
出来れば観音寺で信長上洛に立ちはだかって欲しいな。
433名無し曰く、:2011/06/30(木) 00:39:12.43 ID:MMue3buQ
波多野・六角・北畠・朝倉・斉藤
NPCってこの辺の今は5話作るのが難しい人に割り当てるのが本来の使い方だと思うの
434名無し曰く、:2011/06/30(木) 00:59:45.29 ID:WuR0MM18
豊臣もう出すなって奴は茶々はいいの?
435名無し曰く、:2011/06/30(木) 01:03:25.92 ID:GyB3Pm9d
今までの流れだとNPCは猛将伝か次回作でPC化する流れになっちゃってるからな
PC化しないことをはっきり明言した気楽なNPC枠がほしいな
あんまりキャラも濃くなくてモーションもモブと一緒の

斎藤龍興、六角義賢、朝倉義景をこれで出せばいろんな人の演武が広がる
436名無し曰く、:2011/06/30(木) 01:14:07.05 ID:MTTwgzfK
顕如がいるからそういう流れはない
437名無し曰く、:2011/06/30(木) 01:17:39.37 ID:HsYPVJJ/
>>434
豊臣で空いてる穴が丁度大坂の陣だから推しやすいと思う。
立場的な本領発揮は関ヶ原よりあとだしね。
魏と司馬家みたいにちょっと距離があるんじゃないかな。

豊臣って言っても、羽柴軍としての活躍がないと秀吉との繋がりは薄い
そして、羽柴時代の席は埋まっている
438名無し曰く、:2011/06/30(木) 01:19:26.94 ID:MIDLiw7C
自分の贔屓な勢力から何人も挙げて妄想スレだからいいじゃん
てのも良いのかな
439名無し曰く、:2011/06/30(木) 02:10:29.37 ID:D+6kpb38
>>438
まぁいいんじゃないか?
みんなで投票して票集めたキャラが出るってなら話は別だがな

ということであえて山県ではなく高坂昌信を推してみるw
1.第4次川中島の戦い
2.三方ヶ原の戦い
3.海津城防衛戦
4.御館の乱
5.武田征伐
…それ以降は生き残って執筆活動に励む、って感じかな
440名無し曰く、:2011/06/30(木) 03:04:55.04 ID:JD7uOhla
武田と徳川は山県&直政よりも昌信&直政の方が興味があるなw
441名無し曰く、:2011/06/30(木) 07:05:34.66 ID:goXjaev6
ホモ的に
442名無し曰く、:2011/06/30(木) 10:43:16.77 ID:BP578wKO
そういう意味でなくてもいいね
443名無し曰く、:2011/06/30(木) 10:52:06.57 ID:KTQW9nHb
ホモ的なのはやめてくれw
444名無し曰く、:2011/06/30(木) 10:57:36.01 ID:5W3uWZwJ
高山右近一人で『キリシタン武将』『松永久秀家臣』『前田家家臣・利家死後の前田家』の3つの要素を描ける!
445名無し曰く、:2011/06/30(木) 11:05:44.36 ID:xQ3bw1K1
明石全登でええやん
446名無し曰く、:2011/06/30(木) 11:23:47.35 ID:aS5thldf
女性は前田まつが出るんじゃない?利家のストーリーや慶次の会話でも時々、
まつの名前が出てたし。
後は、今まで軽く触れられていただけだった、東北と中四国をもう少し掘り下
げて欲しいから。
東北:最上義光・片倉小十郎
中四国:村上武吉・小早川隆景
いつも参戦させて欲しい上位の大谷吉継・藤堂高虎あたりがいいな。
447名無し曰く、:2011/06/30(木) 12:35:57.15 ID:FSLF0VS+
毛利勝永とかは?でも大活躍するのは大坂の役だもんな
448名無し曰く、:2011/06/30(木) 12:49:19.80 ID:KTQW9nHb
>>447
彼の名字はあっちの毛利とまぎわらしい


大阪で出すなら明石と又兵衛かね
449名無し曰く、:2011/06/30(木) 12:56:42.61 ID:eiE25tsV
>>447
幸村もそれは同じだからなー
450名無し曰く、:2011/06/30(木) 12:58:15.43 ID:RlRDnGTp
そろそろ明石とか後藤推すヤツはまともなプレゼンしてくれ
451名無し曰く、:2011/06/30(木) 12:58:49.91 ID:Pdjd8qu1
幸村がいないなら大坂の陣自体無くてもそんなに・・・。
452名無し曰く、:2011/06/30(木) 12:58:56.32 ID:cVQjMv1K
徳川なら榊原康政や酒井忠次欲しいわ
特に後者

武田は山県昌景と真田昌幸で
昌幸も実際に長篠出てたし、武田征伐参加できる有名どころは昌幸のみ。高坂昌信はその前に死んでる
長篠からなにから戦では一番活躍していた昌景はめちゃくちゃ欲しい
453名無し曰く、:2011/06/30(木) 13:22:28.55 ID:D+6kpb38
>>452
他キャラとの絡み観点でみると、
山県のおっさんは直政・幸村・左近とかと絡める
昌幸は神流川とかも可能だし欲しい
御館の乱やるなら高坂だが…それなら素直に勝頼でもいいよな
454名無し曰く、:2011/06/30(木) 13:27:49.49 ID:0afT4AuE
>>448
勝永と中国の毛利に血縁は無いけど、毛利姓自体は輝元に貰ってるから、
元就から毛利姓貰うムービーでも仕込めば問題ないんじゃないか

遠縁だが森可成の一族では、って話もあるから、
蘭丸と絡めるのも出来そうだし
455名無し曰く、:2011/06/30(木) 13:34:13.14 ID:KTQW9nHb
>>454
詳しく教えてくれてサンクス
そういう演出でやれば大丈夫だね
456名無し曰く、:2011/06/30(木) 17:51:03.30 ID:yaby1omM
神流川やるなら昌幸以外にも滝川一益と成田長親欲しい
どうなろうと人質は無条件でみんな解放するので、
お家のためにと北条についてもらって構わないと啖呵を切る一益に対して
何を思ったのか滝川に付くことを決めた戦国きっての腹黒な謀略家真田昌幸と
成田家や甲斐姫の為にも北条に再び臣従する事を決めたこちらも腹黒な成田長親

北条側に無双武将が少ないので、政宗や孫市が援軍で出るとなおいい
457名無し曰く、:2011/06/30(木) 18:16:34.01 ID:Pdjd8qu1
>>456
滝川、真田昌幸はわかるけど
何故成田w普通に甲斐姫で良いじゃんw

っていうかまず氏政か氏照でしょ
攻める人が居ない神流川とか意味不明過ぎるよ
458名無し曰く、:2011/06/30(木) 18:30:34.95 ID:KTQW9nHb
なんでのぼうなんだよ
普通に氏政とか隠居した綱成引っ張るか
氏康延命だろ
459名無し曰く、:2011/06/30(木) 18:45:31.05 ID:yaby1omM
氏政、氏康と小太郎が純北条で参加して
長親、甲斐姫が滝川から北条への鞍替えで参戦
一益、慶次と昌幸、幸村、くのいちを滝川軍で出すとちょうど5体5だな

政宗、孫市はそれぞれの敵方につけばいい
のぼうは結構人気でそうなので出る可能性あると思ったんだ
460名無し曰く、:2011/06/30(木) 19:00:14.11 ID:Pdjd8qu1
>>459
政宗は来なくて良い
孫市はその時期既に死んでて良い
461名無し曰く、:2011/06/30(木) 19:07:58.99 ID:KTQW9nHb
>>459
成田家は甲斐姫で十分だろ
長親はモブでいいだろうが
462名無し曰く、:2011/06/30(木) 19:08:04.88 ID:4SdDZ12O
細川藤孝
武器:刀(但し、乱舞はトウ艾や黄蓋みたいな奴)
一人称:私(ワタクシ)
二人称:君


当代随一の教養人にして文武に秀でる細川藤孝。彼は将軍義輝とともに幕府と言う秩序の再興に奔走していた。
その矢先、世間を揺るがす大事件が起こる。松永久秀と三好三人衆が義輝を襲ったのだ。世に言う永禄の変である。
更に松永達の矛先は実弟で、仏門に入った義昭に向かう。藤孝は義昭を救うべく興福寺に急行した。

「大樹……。幕府の秩序は義昭殿の元で戻してみせましょうぞ!」

第一章 興福寺脱出
勝利条件:足利義昭、細川藤孝、明智光秀の脱出地点到着
敗北条件:いずれかの敗走


義昭を救出した藤孝は光秀らと共に信長の元へ身を寄せた。信長はこれを機に上洛軍を興し、兵を京に進めた。
畿内勢力を駆逐し、義昭を征夷大将軍に就けた信長は岐阜に帰還する。
しかし、その隙を突き、三好三人衆と美濃を逐われた斎藤龍興が義昭を弑するべく動き出していた……。

「また将軍を襲うか……。二度も将軍を守れぬ私と思わない事だな」

第二章 本圀寺の変
勝利条件:斎藤龍興の撃破
敗北条件:足利義昭または織田信長の敗走


二度目の将軍暗殺は阻止し、胸を撫で下ろした藤孝だが、今度は義昭が信長を疎っているとの噂を耳にする。
幕府の秩序は信長無しでは成し得ない。
そう考えている藤孝は真相を確かめるべく二条城に向かう。そこでは既に軍備を整える義昭の姿があった……。

「秩序の回復……私は器を見誤ったかも知れないな」

第三章 将軍追放
勝利条件:足利義昭の説得→足利義昭の撃破
敗北条件:織田信長の敗走


藤孝は秩序の象徴であった将軍を追放した信長を新たなる秩序を構築出来る者と見ていた。その信長は長篠で武田を討ち、今や旭日の勢いであった。
勝家と利家を北陸、秀吉を播磨、光秀を丹波に派遣する。
丹波に向かう明智軍の中には藤孝の姿もあった。

「幕府ではない新しき秩序……。信長公なら成せるだろう。ならば私の取る道は一つ!」

第四章 丹波平定
勝利条件:赤井直政の撃破→波多野三兄弟の撃破
敗北条件:明智光秀の敗走


丹波を平定したものの、光秀の様子に不安を感じつつも藤孝は丹後へ転戦した。
しかし、その不安は現実のものとなる。光秀が本能寺において信長を討ったのだ。
463名無し曰く、:2011/06/30(木) 19:08:26.45 ID:4SdDZ12O
そして、藤孝の元に二通の文が舞い込む。片方は秀吉からの、もう片方は盟友光秀からの味方を要請する文であった。
藤孝は光秀への援軍拒否を選ぶ。


「君は謀叛人だ。謀叛人に秩序は作れぬよ。故に私は羽柴殿に味方するのだ」

最終章 山崎の戦い
勝利条件:明智光秀の撃破
敗北条件:羽柴秀吉または羽柴秀長の敗走



妄想したが、秩序秩序うるさそうなキャラになってしまったw
464名無し曰く、:2011/06/30(木) 19:17:46.73 ID:yaby1omM
>>460
せっかく伊達との同盟がころころ動いてたのに出さなきゃ勿体無くないか
孫市は神流川どころか30年以上後の大坂にも出てるし、この頃は普通に生きてる

幽斎はいいキャラしてるから忠興よりもむしろ見たいな
465名無し曰く、:2011/06/30(木) 19:18:11.13 ID:MMue3buQ
>>463
秩序はもうお化けさんが口癖にしていまっせ
466名無し曰く、:2011/06/30(木) 19:23:06.27 ID:L4Kz9T/L
幽斎さんは怪力話が多いのでハガーみたいな筋肉ダルマにして欲しいな
467名無し曰く、:2011/06/30(木) 19:52:49.28 ID:Pdjd8qu1
>>464
政宗はどうしても欲しいなら出ても良いが

孫市は絶対おかしい
まぁ生きててもまだ良いが最低でも
秀吉の統一後は要らない。
468名無し曰く、:2011/06/30(木) 20:13:06.68 ID:MMue3buQ
孫市は長谷堂にいるのも本当はアウトだからね
469名無し曰く、:2011/06/30(木) 20:28:55.87 ID:goXjaev6
孫市って

鈴木重秀(メイン)+鈴木重意+鈴木重朝
鈴木家三代の合体キャラだろ
470名無し曰く、:2011/06/30(木) 21:03:35.09 ID:eiE25tsV
孫市の顔グラが時代とか戦場ごとに違ったりしたらおもしろいと思うけど、無いか
471名無し曰く、:2011/06/30(木) 22:01:00.87 ID:D+6kpb38
>>462>>463
藤孝おもしろそうだな
いまのキャラ状況だと敵に無双武将が少ない気がするけど
松永はPCで、義昭、龍興あたりはNPCで出ればいい感じになりそう
472名無し曰く、:2011/06/30(木) 23:00:35.91 ID:Pdjd8qu1
>>469
まぁその辺も結局氏康や元就の延命と
やってる事は同じようなもんだわな
473名無し曰く、:2011/07/01(金) 00:08:15.05 ID:ziCsVZyV
まぁ、孫市、半蔵、小太郎あたりは、名乗った奴等全吸収でいいんじゃねと俺は思う
474名無し曰く、:2011/07/01(金) 00:19:22.70 ID:0AY/x0Z5
>>473
それ、同意。
全吸収で同一人物扱いって方が無双には向いてるかもしれん。
無双みたいなキャラ設定やストーリーの作り方だと、その方がスッキリすると思う。
475名無し曰く、:2011/07/01(金) 00:20:36.27 ID:KYGc44dt
小太郎はもう、中の人が代替わりしているのは公式設定だからな
476名無し曰く、:2011/07/01(金) 01:15:08.88 ID:pySDm/K1
>>448
コーエーの明石ダンスまた見たいなーw
477名無し曰く、:2011/07/01(金) 02:47:19.11 ID:JNmOElyU
>>474
そんな事言ったら延命も無双向きだろな

どっちにしろその武将本来の活躍をしっかり描くなら
創作だろーがなんだろーが無双だし良いと思う。
でも創作オンリーはやめて欲しいわ
478名無し曰く、:2011/07/01(金) 05:23:05.02 ID:ziCsVZyV
そうね、他人の演武はまだいいとして本人の演武くらいは本人の一生のどこかしらなぞって欲しい。
利家は良くて、元親はNGってこと。
2猛将の時は逆だったから、いかに史実に沿うのが良いのかが分かる。
479名無し曰く、:2011/07/01(金) 09:24:10.65 ID:gJDucW+H
2猛将の利家と勝家の流れは一番良かったろ
利家は3も良かったけど
480名無し曰く、:2011/07/01(金) 10:51:20.24 ID:hv1lBVeA
水軍にしか乗れない船とそこに専用の大砲を設置して元親も水軍枠に入れる
滝川だけ八艘飛びも使える両属性持ち
481名無し曰く、:2011/07/01(金) 12:34:14.97 ID:fYvRrlhT
>>479
勝家の与力のはずの利家が何故か勝家から離れ秀吉と一緒いたり
本能寺の時何故か秀吉と四国征伐してたり微妙だったぞ
2猛将の頃の利家ってホントに人気無かったしな
482名無し曰く、:2011/07/01(金) 12:53:07.33 ID:DPvbMrJY
感じるのはそこじゃねえ
483名無し曰く、:2011/07/01(金) 13:08:19.53 ID:6WvW6mwh
4の利家のストーリーが2と3のストーリーを足して2で割ったストーリーだと嬉しい

稲生→桶狭間→手取川→賤ヶ岳→小田原か小牧

稲生で柴田
桶狭間で秀吉と会って
みたいな
484名無し曰く、:2011/07/01(金) 13:31:52.66 ID:cQa7kz3+

利家は五大老時代も描いてくれると嬉しいな

あと、Empiresのパッケージ見て戦国無双4は東北(政宗)と中国(阿国)を強化するんじゃないかとふと思った
485名無し曰く、:2011/07/01(金) 14:18:23.25 ID:OjbZrZrz
>>484
エンパで勢力別ストーリーモードみたいのやるからそこだけだろ
486名無し曰く、:2011/07/01(金) 14:33:08.43 ID:ziCsVZyV
利家は手取川欲しいな。3は利家や信長でやると分身する糞仕様だからな
487名無し曰く、:2011/07/01(金) 14:42:01.76 ID:oy2RmPKP
五大老時代といっても、戦闘あるの?
488名無し曰く、:2011/07/01(金) 14:54:31.48 ID:EcVe9XEf
利家は次、犬千代やるんじゃない?
489名無し曰く、:2011/07/01(金) 19:49:34.66 ID:JLo5NWQy
稲生の戦いはやってほしいな
信勝軍の顔ありキャラは勝家一人でいいだろ
第三勢力で今川軍(家康)、斎藤軍(光秀か半兵衛)、兄弟喧嘩止めるためにお市とかが乱入してきて
490名無し曰く、:2011/07/01(金) 19:57:05.51 ID:KHU6uCcA
>>489
利家の兄が信勝側の武将の与力だったはずだから、慶次をこじつけ気味で出せるかも。
491名無し曰く、:2011/07/01(金) 20:21:24.55 ID:DPvbMrJY
上杉景勝は出るだろうなぁ
492名無し曰く、:2011/07/01(金) 20:58:00.62 ID:6gqznqD8
勝頼「助けて〜幸村aaaaaaaaa!」
氏政「助けて〜小太郎uuuuuuuu!」
輝元「助けて〜大殿oooooooooo!」
景勝「助けて〜母上eeeeeeeeee!」

とかでも違和感ない
493名無し曰く、:2011/07/01(金) 21:07:21.05 ID:3Rgh4+3U
上杉景勝は直江兼続がすべてカバーしてるからどうだろうな
494名無し曰く、:2011/07/01(金) 21:13:48.53 ID:a8/wr5mq
>>490
稲生前から織田家での記録が残ってる武将の滝川一益も慶次のもう一人の叔父貴として出せるな
あと丹羽長秀なんかは信長方ならいける。佐久間信盛もいいけど、出すなら前者2人か佐々成政だろうしね
495名無し曰く、:2011/07/01(金) 21:27:27.11 ID:e8I6PpV4
>>492
モブだな
496名無し曰く、:2011/07/01(金) 21:29:11.30 ID:hv1lBVeA
信忠…次男(信正実在説)
秀頼…三男
秀忠…三男
勝頼…四男
景勝…甥
氏政…次男
輝元…孫
盛親…四男
忠恒…三男
忠宗…次男
これをネタにしてくれたら、おっと唯一長男氏真さんがいたか
497名無し曰く、:2011/07/01(金) 21:46:30.33 ID:KHU6uCcA
上杉前期:謙信、綾御前
上杉後期:兼続、慶次
武田:信玄
真田:幸村、くのいち
北条前期:氏康、小太郎
北条後期:甲斐姫

それなりにいるような気もするが、足りない感じも強い
498名無し曰く、:2011/07/01(金) 22:19:42.90 ID:DPvbMrJY
景勝出ないと綾御前出した意味がないじゃないか
499名無し曰く、:2011/07/01(金) 22:28:57.22 ID:hv1lBVeA
>>498
綾御前は上杉に女がいないのと姉キャラがいないのと謙信が独身だから適任だったんだよ、景勝は関係ない
500名無し曰く、:2011/07/01(金) 22:52:05.50 ID:B+dMf4rI
後期の北条メンツが甲斐姫だけってどう考えても役不足(誤用)だよな
501名無し曰く、:2011/07/01(金) 23:02:29.89 ID:0AY/x0Z5
景勝は出てもいい気がするが、
上杉の3人は色々とキャラが濃すぎて、景勝に居場所があるのかどうか…

北条は氏康の死後を描けるキャラが欲しいところだ。
甲斐は成田の娘だし、彼女だけだとちょっとパンチが弱いよな。
502名無し曰く、:2011/07/01(金) 23:26:13.91 ID:t2MjygCa
景勝は一切話さず、ストーリーモードから戦闘まで全て兼続が代弁する方向ならキャラは立つと思う
503名無し曰く、:2011/07/01(金) 23:39:32.74 ID:t2doBmQf
>>483
利家ってステージごとに立場が結構違うな
稲生だと小性?桶狭間だと出奔中、手取川だと勝家与力で、賤ヶ岳だと能登の大名
小田原で息子と合わせて100万石か、凄いなw
504名無し曰く、:2011/07/01(金) 23:41:17.43 ID:6gqznqD8
>>502
つまりモブでいいじゃん
505名無し曰く、:2011/07/01(金) 23:49:04.48 ID:Zrw+LnLq
「足軽」目線のキャラも使ってみたい。
そうは思わないか?いや、思わないだろうなw
いちお妄想してみた

鳥居強右衛門(とりい すねえもん)
一人称:「おら」
武器:竹槍
どれだけ戦で活躍しようと決して名前を覚えてもらえない。
悲観的な性格だが、生き残るために必死に戦う。

1.桶狭間の戦い(徳川軍)
家族を食べさせるためには戦に出るしかなかった強右衛門。
泥にまみれながらも命令されるがままに前へとすすむ。

2.三河一向一揆(一揆衆)
村の皆が「一揆に参加し殿様と戦う」と言い出した。
強右衛門もいやいやながらも参加を決意。すべては村のため、家族のため…

3.金ヶ崎撤退戦(織田・徳川軍)
何が起きたのか状況は一切分からない。「撤退だぁ!撤退ぃー!」、その号令の直後、敵が陣に攻め込んできた。
必死に逃げて気が付くと、周りには誰もいない。とぼとぼ歩く強右衛門の横を立派な馬に乗った南蛮風の鎧を着込んだ男が走りすぎていった。

4.三方ヶ原の戦い(徳川軍)
武田騎馬隊の前に味方の隊は次々と蹂躙されていく。
「こわい」、唯一残ったその感情が彼を走らせる。なんとしても逃げ切れ。

5.長篠の戦い(織田・徳川軍)
長篠城の守備隊に回された強右衛門。城下には武田軍が殺到する。
強右衛門は徳川本隊に援軍を要請しにいくよう任じられた。武田軍の包囲を抜け、城の皆のために走れ。

ムービー:城に援軍がくることを伝えに戻ったところを武田軍に捕えられる強右衛門。
磔にされ、「援軍はこない。もう終わりだぁ。」と叫ぶように強制されるが…彼に城の皆を裏切ることはできなかった。
「援軍はくる!あと少しの辛抱だ!」そう叫んだ瞬間、敵の槍が彼の体を貫いた…。

戦国時代に生きたのは何も有名な武将ばかりじゃないんだってこと思い出させてくれる、
そんなキャラが一人くらいいてもいいかな、と思って書いてみた。
506名無し曰く、:2011/07/01(金) 23:53:55.00 ID:t2doBmQf
>>505
おもしろい!こういうのも一人くらいならアリかもな
507名無し曰く、:2011/07/02(土) 00:27:59.62 ID:SD0uAG6g
>>505
そんな最後は、嫁と息子と娘が可哀想だ!

て事で、おっ父救出作戦の家族のストーリー入れてよ。
複数プレイヤー操作が必要な、間に合うか?的なのが、中に一つ位あってもいい。
508名無し曰く、:2011/07/02(土) 00:40:36.96 ID:WO7Ef0Ao
>>507
複数必須は難しいんじゃない?
そういうのが強いWiiよりPS3の方が売れたし
509名無し曰く、:2011/07/02(土) 00:41:37.50 ID:98yaOFf3
>>501
景勝は経歴を素直に辿らせて祖父の長尾為景の血を色濃く受け継いだ
寡黙な野心家が一番良いかと。

小田原攻め手取川などでは謙信にそれなりに敬意を払うが
死後にだんだん野心を見せていき御館で上杉を手中に
直江状で盛り上がってる兼続をよそに領土欲から最上を攻める長谷堂
最後は大坂の陣で3と同じく裏切る兼続を粛清して終了。

この個性ならモブで良いなんて言わせないぜw
510名無し曰く、:2011/07/02(土) 00:47:39.12 ID:WO7Ef0Ao
景勝はモブでいい
綾姫と兼続、慶次でことたりてる
511名無し曰く、:2011/07/02(土) 00:53:52.75 ID:98yaOFf3
>>510
数の話はどうでもいい
512名無し曰く、:2011/07/02(土) 01:05:41.30 ID:mbE6ZFFR
景勝が祖父の影響で野心家とか、
既存の綾御前や兼続のキャラと関係が
ちぐはぐになるようなキャラはやめてほしい
513名無し曰く、:2011/07/02(土) 01:18:28.68 ID:WO7Ef0Ao
>>511
島津が一人、中国が毛利の一人、東北が伊達の一人
まぁそりゃどの戦でも数が足りてる上杉にしたら数はもうどうでもいいよね

ただこれ以上関東で人増やすなら大勢力だった今川と一応佐竹くらいでしょ
龍造寺、尼子、六角、三好、朝倉などなど武将が一人もいない大勢力は多々あるし
斎藤や大友なんて大将が一向に出そうにないって言うのに
514名無し曰く、:2011/07/02(土) 01:35:42.56 ID:98yaOFf3
>>512
いや、兼続は今の方が遥かにちぐはぐなんで
重要視する必要は全くない。

兼続にとっても主君景勝が野心家である方が
意味不明な御館の乱も
その後の野心丸出しの各方面侵略も
徳川でなく最上を攻めた長谷堂も
アレだけ義やらなんやら言っておきながら
大坂の陣であっさり徳川についてるのも全て説明がつく。
515名無し曰く、:2011/07/02(土) 01:45:28.30 ID:98yaOFf3
>>513
いや、そういう意味じゃなく
純粋に数とか関係なくそれぞれの武将が出た場合を妄想してるだけ
佐竹やら雪斎やら鍋島やらが出て欲しいというのは解る

ただ次回作は追加武将100人でって俺が妄想してても
文句言われる筋ではないってだけw
516名無し曰く、:2011/07/02(土) 01:45:47.49 ID:mbE6ZFFR
別に今の兼続がちぐはぐだとも思わないし、
勝手に説明つくとか自己完結されても、どう説明つくのか全く伝わらん
517名無し曰く、:2011/07/02(土) 01:50:27.55 ID:98yaOFf3
>>516
そうかそれは残念だ。
518名無し曰く、:2011/07/02(土) 02:26:35.03 ID:mbE6ZFFR
とりあえず勘違いされそうだからフォローしとくけど
景勝イラネってことじゃなくて
野心家景勝ってキャラが意味不明じゃね?
ってこと。
兼続を蔑ろにしてまで出す意味が分からないし、
やるなら慶二や兼続が慕うようなキャラで
相互の演舞に補完しあうようなキャラにしてほしい
519名無し曰く、:2011/07/02(土) 03:04:08.62 ID:vyWgIg4X
松田康郷
臼井城→三増峠→神流川→沼尻→小田原、外伝 江戸城防衛戦

清水康英
河越→駿相→関東出兵→国府台→下田城、外伝 天上御前試合乱入

松田は北条の猛将枠として各地の猛者と戦う、外伝では秀康を説得し上杉の天敵として立ちはだかる
清水は氏康の側近として働き小田原征伐で元親率いる水軍と戦う、外伝では九鬼村上に割り込む
520名無し曰く、:2011/07/02(土) 03:16:41.58 ID:98yaOFf3
>>518
少なくも経歴を見る限り
意味不明どころか景勝は野心家なので
なんら違和感は無いよ。
むしろ自然。
御館なんか鮮やかだし
関ヶ原でも徳川が来ないと見るや否や小さい最上を攻める
打算的かつ容赦の無い戦略は見事
逆に無双の兼続が綺麗過ぎなだけ。

ただ説明はするけど別に俺の妄想に付き合えというつもりもないので
残念だといっただけ。
521名無し曰く、:2011/07/02(土) 08:19:19.54 ID:fQ21wYKN
無双に登場するのは無双の景勝であって、史実の景勝じゃないから出ても野心キャラじゃ無い気がするな。
522名無し曰く、:2011/07/02(土) 10:26:17.96 ID:eINDoB8s
無双においては史実はちょっとした参考程度だからな
523名無し曰く、:2011/07/02(土) 10:28:36.85 ID:qbD/QUun
モブキャラのボイス以外をエディット出来るといいのかもね。
そうしたら既存のキャラとの掛け合いが発生したり出来るし。
武器や見た目がいじれれば文句もないでしょ。
524名無し曰く、:2011/07/02(土) 10:33:02.29 ID:+0LSaC4F
>>520
関ヶ原で徳川を攻めずに最上に行っちゃうあたりは、むしろ大局が観えていない野望の小ささを感じるが
国をひっくり返せる千載一遇のチャンスに、なにケチなことやってんだ?って感じ
で、実際に大失敗してるし
仮に最上に勝っていたとしても、西軍が負けたらどっちみち没収なのに

家康「うはww上杉と西軍に挟撃されたらやべーと思ってたら、来ねえよwww
じゃあ本隊は西軍討伐に向かわせるかwww秀康、ちょっと留守番だけしといてくれwww」
ということになったわけだしな
525名無し曰く、:2011/07/02(土) 10:37:38.87 ID:yAYUTqpp
>>515
もう「妄想だから」で違う時代の話ばっかしようが僕の考えた最強の武将の話をしようが文句言われる筋合い無くなったな
526名無し曰く、:2011/07/02(土) 10:45:26.36 ID:tEVu74iX
つーか無双の上杉家自体にテコ入れ必要な気がする
謙信なんか戦国無双の中でも特に共感出来ないキャラだわ
527名無し曰く、:2011/07/02(土) 10:48:27.13 ID:8jULAhge
無双の上杉家は別にテコ入れしなくてもいいと思う
528名無し曰く、:2011/07/02(土) 11:00:04.07 ID:2f1x42Mk
>>524
そういえば秀康の話あんま出ないよな
天下三名槍の一つ、御手杵(おてぎね)の所持者なのに
529名無し曰く、:2011/07/02(土) 11:02:02.49 ID:+0LSaC4F
>>527
テコ入れ=増員ということでは無いんじゃね
今の上杉家の家風みたいなのをもうちょっと練りなおして描いてほしいってことだろう
謙信にはもうちょっと深みが欲しいとは感じる
530名無し曰く、:2011/07/02(土) 11:07:04.25 ID:tEVu74iX
そうなんだよ
まぁ俺の言いたい事は大体氏康がつっこんでくれてるが
戦闘狂で戦を楽しんでる奴が義を説いたり兵や民を救おうっていうのがな
その謙信をたたえてる奴等も全然共感できん
まぁ謙信が戦闘狂設定やめれば済む話なんだろうが
531名無し曰く、:2011/07/02(土) 13:01:44.34 ID:lCzlbi4Q
景勝は野心家じゃなくても上杉が掲げる義に対して
疑問を抱いてるようなキャラとかはありそう
532名無し曰く、:2011/07/02(土) 13:38:02.09 ID:F4VKhDFE
>>524
それは違うよw
あそこで最上が残ったから上杉は最上を攻めなければいけなくなったわけで
もし徳川に向おうとすれば、その前に背後から最上に襲われて不利な状況で結局最上と先にやらなければいけなくなる
そうなれば必ず本戦には間に合うまい。どのみち最上ほどの戦力は無力化する必要があった
伊達と最上に挟まれていたらもっと一瞬で勝負は決まっていたよ

金ヶ崎で勢いのあった信長がなぜ絶体絶命になったのか
朝倉に攻め込むところを義兄妹で同盟国の浅井が背後より突如裏切り奇襲をかけてきたからで


景勝が悪いというよりも名将・蒲生氏郷に思い入れのある軍団も率いて
敵方諸侯に氏郷の息子がいる中、戦上手の最上義光を速攻でつぶすことに無理がある
景勝は旧臣にも御館の乱での遺恨が残っているものまでいてバラバラだったし
そもそも景勝が戦や政略に長けていたのかっていう部分は置いておくとして
533名無し曰く、:2011/07/02(土) 14:01:49.33 ID:h/gXU3Av
いわゆる景勝像である厳格無口verも
ここで提案された野心家verも
個人的にはPCで使いたい!って思うほどの魅力を感じないのう
534名無し曰く、:2011/07/02(土) 14:11:15.25 ID:8jULAhge
マザコンモブverでいいよ
535名無し曰く、:2011/07/02(土) 14:26:23.97 ID:/Ei+8F5M
WIIはもう切るのかなあ
今WIIで3やってるがエンパもPS3だけだし・・・
なんかゲームって発売日すぐに買いづらくなってきたな
536名無し曰く、:2011/07/02(土) 14:33:46.66 ID:Xk0/qLwY
今世代の据え置きの勢力図には困ったもんだ
537名無し曰く、:2011/07/02(土) 15:03:36.74 ID:+u+cwYX8
若き日の信長妄想

第一話 加納口の戦い vs斎藤道三
    父信秀が美濃を攻める戦いに初陣として従軍

第二話 小豆坂の戦い vs今川義元
    三河の支配を巡る今川家との戦い

第三話 長良川の戦い vs斎藤義龍
    義龍に襲われた道三を救うべく戦場へと向かう

第四話 稲生の戦い  vs織田信行
    弟、信行が柴田勝家らとともに信長に叛旗をひるがえした

第五話 桶狭間の戦い vs今川義元
    説明省略

538名無し曰く、:2011/07/02(土) 15:21:02.41 ID:YL5UvyZg
>>532
当時の最上家なんか、上杉から見たら弱小勢力だろ
最上家は当時小野寺との争いに兵を割いていて、はるかに力の大きい上杉家を攻める力なんぞ無い
ついでに伊達は日和見でほとんど手出しはしていない
単芝で適当なこと吹いてんじゃねーよ
539名無し曰く、:2011/07/02(土) 15:36:55.08 ID:k7CdM+S+
外伝復活を願いたいけど
捏造ばっかで外伝みたいなもんだhし意味ないってことかな
540名無し曰く、:2011/07/02(土) 15:44:39.94 ID:Xk0/qLwY
>>539
外伝はスペシャルステージ的に存在して欲しい
541名無し曰く、:2011/07/02(土) 15:47:28.90 ID:Xk0/qLwY
>>537
ガンダム無双でアムロとシャアのシナリオが長いの思い出した。
秀吉や家康もそうだけど、若かりし日も欲しいよね
542名無し曰く、:2011/07/02(土) 16:11:52.50 ID:K/s6vo5A
>>535
今後Wiiで出さなくなってもさして驚かないな
切ってもやむをえないような売上だったし

一番最悪なパターンはWii後継機で4を出されることだ
543名無し曰く、:2011/07/02(土) 16:45:01.58 ID:ulbxry4B
なんで?好評だったクロニクルの要素をそのまんま据え置きにコンバートできるって点では、
WiiUに大きなアドバンテージがあるように俺は思えるけど
544名無し曰く、:2011/07/02(土) 17:10:26.12 ID:YL5UvyZg
>>542
お前がPS3ユーザーなのはわかるが、4がWiiUで出るのは最悪でも何でもない
545名無し曰く、:2011/07/02(土) 17:12:49.76 ID:qdF6dACE
ゲハでやれ
546名無し曰く、:2011/07/02(土) 17:19:59.92 ID:F4VKhDFE
>>537
竹千代や犬千代関連のイベントは欲しいな

>>538
君が当時の上杉にいたら西軍が勝ってたよ
凄い謀略家だな。誰も思いつかなかった合理的な作戦が出来るなんて天才だ

ところで、背後をとられても関係ないほど弱小な勢力を家康が残したわけは? さらに上杉が気にしたのはなぜ?
戦を前にして親族同士での婚約や書状のやりとりが多く残る政宗が家康につかないだろう根拠は?
実際、返還の約束はしたものの白石城に残って布陣し援軍まで送りだす伊達軍が攻め込んで来ないと信頼できる理由は?
少なくとも後ろの最上に対して兵を割かねばならんよね、支城も無しで守るため大勢力で、つまり補給物も必要と
それで伊達も通り過ぎることが出来るとして、そこには大多数の兵を残したって足りない位だ


後方に憂いがありありなので撤退や迎撃のことを考えて孤立させないよう広く長く各将を配置せざるを得ないし
最上と伊達以外の東北勢にも備える必要もある。内憂がないとは言えない状況でもある中でやってのけると
それで本戦に参加できる兵なんて残るのか? そこまでしたって伊達や最上ら東北に残った諸侯が出撃しようものなら全軍壊滅必死でしょう
547名無し曰く、:2011/07/02(土) 17:59:56.53 ID:K/s6vo5A
ああゆうとすぐPS3ユーザー認定してくるやつとゲハでやれってゆう奴必ずいるなw

これ以上無双専用機増やす金ねえんだよって話
なんでもいいからハード固定してくれないとユーザー離れるしな
548名無し曰く、:2011/07/02(土) 18:18:29.09 ID:YL5UvyZg
>>546
醜い煽りごくろうさん

まず最上に上杉を攻める力は無いのは分かっているよな?
>家康が残した
これは意味がわからん。残すってなんだよ
なんか、お前の文面からして東日本の地理関係や情勢がだいぶあやふやだな

伊達が攻めてこない根拠は、史実がそうだからだよ
史実でも上杉が大軍を最上領に送ったのに、その間伊達は何をしていた?
その隙に上杉領を攻めたりしたか?
伊達は東西の趨勢が見えないのにどちらかに積極的に協力するようなギャンブルはしないんじゃね
実際、最上に援軍っていっても形ばかりの消極的なものだったろう
最上は親族だって言うのに

そして伊達や最上が仮に上杉に攻めようと考えたとして、
その伊達や最上は後顧の憂いなく外征が出来る状態だったと思っているのか?
最上は実際に大規模な内紛を抱えていたし、東北北部の大名なんて基本不干渉だろ
「書状をやりとしているから伊達は絶対徳川につく!」って思っているんならお前はおめでたすぎる
この時期の東北で、大軍を出征できるのなんて上杉くらいだったんじゃないの?

あと、別に、上杉は単独で江戸を落とす必要はない
東北の諸大名が奇跡的に合力して上杉を挟撃して全軍壊滅が必至とか、まるで考えにくいわ
自領の統治が行きとどいていて、上杉家に攻められるような軍勢を繰り出す力のある大名っていうのもまず思いつかないんだが
549名無し曰く、:2011/07/02(土) 18:49:26.71 ID:kXsGOdMA
うっせぇ最上や景勝なんてゴミ雑魚武将が出てくるなんて4の妄想になってねーよ
テメーの身分不相応な出てほしい願望でスレ住民への嫌がらせすんな
550名無し曰く、:2011/07/02(土) 18:59:54.41 ID:eINDoB8s
仮にも歴史上に名を残した人物をゴミ雑魚とは
551名無し曰く、:2011/07/02(土) 19:00:48.42 ID:wjhaO9jl
バランスを考慮しての景勝昇格には
武田北条とのバランスや謙信世代との兼ね合いが必要

御館の乱で関東三国志ジュニア対決はみてみたいが
552名無し曰く、:2011/07/02(土) 19:06:45.40 ID:fQ21wYKN
>>548
>伊達が攻めてこない根拠は、史実がそうだからだよ
バロスw
当時の人間が何で史実知ってんだよ。仮に知ってたとして、「伊達は動かないから他の所に兵力を回そう」ってしたら、伊達も攻めてくるでしょうに。
553名無し曰く、:2011/07/02(土) 19:10:38.77 ID:FAawnkPO
>なんでもいいからハード固定してくれないとユーザー離れるしな
Wiiに固定したんだけど、なぜかPS3で出た
554名無し曰く、:2011/07/02(土) 19:31:33.47 ID:vyWgIg4X
加藤嘉明
賤ヶ岳→四国→下田城→関ヶ原→大坂、外伝 三河一向一揆
自分の中では無口キャラはこの人、敵としては三津浜にも出てくる
555名無し曰く、:2011/07/02(土) 19:31:54.78 ID:wp9XgWWm
>>552
なんか話がずれてるな
実際に上杉は他に出兵したのに、伊達は攻めてこなかっただろ
へたに上杉を攻めてて、もし西軍が勝っちゃったら困るし、積極的には動かないんでは

ちなみに当時の石高は、伊達と最上を合わせても80万石程度、上杉は120万石だよ
最上は小野寺家とも争っている最中だし、難しくね?
しかも、上杉のすぐちかくの大勢力である佐竹や岩城は西軍側だし、
伊達クラスの大名ではそうそう攻められる相手ではないと思うが
556名無し曰く、:2011/07/02(土) 19:34:15.19 ID:NeibHkMC
自演か知らんが他でやってくんねーかな

とりあえず織田の四天王と六角と松永欲しいわ
557名無し曰く、:2011/07/02(土) 19:47:36.72 ID:F4VKhDFE
>>548
>最上に上杉を攻める力がない
撤退した上杉の背後を襲ったのはどこの勢力だっけ? 戦上手の最上に背後を襲う力すらないってのは横暴

>家康が残した
言葉通り。家康が牽制、迎撃のため残したってこと。伊達も同じく

>その隙に上杉領を攻めたりしたか?
そもそもその時上杉領に布陣しているのでその質問はナンセンス。下手に攻めこめば数と地の利に勝る上杉本体に白石城を奪還される
その為、最上に援軍を出すにとどめ、上杉の疲弊と攻めこむ時機を窺ったんだろう
そもそも伊達軍にとって最大の義務は時間稼ぎなので無理に押し込める必要はない

>伊達は東西の趨勢が見えないのにどちらかに積極的に協力するようなギャンブルはしないんじゃね
上杉領に攻め込み、最上に3000の援軍を送って協力する旨の書状が多数現存している以上
西軍が勝ったら改易ぐらいは覚悟するだろう。ここまでしたら何もしないで処分を受けることの方がギャンブル

>自領の統治が行きとどいていて、上杉家に攻められるような軍勢を繰り出す力のある大名っていうのもまず思いつかないんだが
自領の統治が行きとどいていないのは上杉も同じ。攻め込む軍勢なんて会津征伐に絡んだどの諸侯ですらあり得る
南部、蒲生、小笠原、成田、大田原、那須、里見、岡部、更には結城秀康まで残っていたんだよ
協力するかどうか以前に協力していたわけで、前提がまず間違っているしね
558名無し曰く、:2011/07/02(土) 19:50:15.96 ID:ulbxry4B
よくわからんが次回作では龍造寺勢大躍進ってことでいいんだよな

龍造寺隆信 武器:熊手
 残忍で苛烈な龍造寺家当主、縁戚にすら容赦はしないが、部下からの一定の信望はある
 佐賀の地方領主から、五州二島の太守、そして九州太守へとのし上がっていくストーリー
 熊手で敵を引き寄せたり、叩きつける、リーチが長く豪快なアクション

鍋島直茂 武器:刀+馬上筒
 主君隆信と並び龍造寺の仁王門と称された名将
 隆信や龍造寺一門、そして時代に翻弄されながらも家を守ることに邁進する
 刀を担いでの突撃や蹴りと言った戦場戦術を使い、通常の火縄より短い馬上筒も携行する。死ぬことと見つけたりリスペクト

成富茂安 武器:シャベル
 龍造寺の若き猛将、幼いころは素行不良だったが父の諫めにより一角の武者として成長する
 九州征伐、文禄慶長の役、関ヶ原と鍋島親子の元武功を立て名だたる将らからも一目を置かれる
 シャベルは佐賀における土木の神様からの発想、いやほんとこの人割とすごいんだって

一人でも出れば御の字
559名無し曰く、:2011/07/02(土) 19:58:18.09 ID:wp9XgWWm
>>558
龍造寺か鍋島、すくなくともどっちかは出るだろう
成富ww
560名無し曰く、:2011/07/02(土) 19:59:34.10 ID:vyWgIg4X
成富推しはもういいよ
561名無し曰く、:2011/07/02(土) 20:00:37.43 ID:ulbxry4B
じゃあ慶ァ様推すわ
田手畷の戦い
562名無し曰く、:2011/07/02(土) 20:18:05.21 ID:fQ21wYKN
龍造寺家臣出すなら生存説のある木下じゃないかな?
563名無し曰く、:2011/07/02(土) 21:01:37.86 ID:wp9XgWWm
次作では、船はあんなんじゃなくて、馬みたいな乗り物あつかいしにして操作できるようにしてほしいもんだ
もちろん火矢や鉄砲、艦砲射撃ありで

ウォーシップガンナーみたいに鉄甲船無双がしたいです
564名無し曰く、:2011/07/02(土) 21:41:22.39 ID:Kf1oasvf
毛利と戦ったらものすごい数の船が焙烙を投げながら突撃してくるのを
鉄甲船で返り討ちにするのか
565名無し曰く、:2011/07/02(土) 22:30:19.15 ID:2f1x42Mk
>>558
隆信のイメージは大体おれもそんな感じだな

隆信出すならちゃんと死に場所も用意しようぜ!
ってことで家久

島津家久 武器:細剣
島津の生んだ鬼才。その戦術眼は兄・義弘以上だという。
沖田畷では敵の大将・龍造寺隆信を討ち取るという快挙を果たした。
若き日は上京し、織田信長・明智光秀らと接触している。
566名無し曰く、:2011/07/02(土) 22:43:25.62 ID:wp9XgWWm
>>565
家久は銃火器の達人なイメージだな
武器は釣りざお、とみせかけた仕込み銃
567名無し曰く、:2011/07/02(土) 22:58:16.80 ID:FAawnkPO
隆信も家久も信長の野望onlineで出てるぞ

隆信はおっさん
武器は熊手+熊騎乗

家久は若武者
武器は火縄銃
568名無し曰く、:2011/07/02(土) 23:01:34.64 ID:qbD/QUun
家久は、新武将でエディットしたが、どうもしっくりこないのでとりあえず女体化した。
569名無し曰く、:2011/07/02(土) 23:01:48.86 ID:FAawnkPO
570名無し曰く、:2011/07/02(土) 23:08:26.89 ID:F4mYRX3b
初陣で首取っちゃう猛将だからなー、火縄もいいけど、近接攻撃も欲しい気もするから困る
571名無し曰く、:2011/07/02(土) 23:14:25.17 ID:wp9XgWWm
家久といえば釣り野伏せ
天才的な用兵で包囲殲滅するあの戦術をアクション化できないもんだろうか

左近の援護射撃や元就のC4-2のアローレインみたいな感じかね
572名無し曰く、:2011/07/02(土) 23:27:38.13 ID:2f1x42Mk
>>566
俺も銃火器って思ったんだが>>558の直茂とかぶるなぁと思ったもので

ついでに残りの兄弟も

島津義久 武器:島津十字の入った大剣
カイゼル髭を生やした島津の当主。まさに軍人といった趣ではあるが、
その統治能力と知勇は島津を九州一の勢力へと押し上げた。
グラのイメージは大久保利通。

島津歳久 武器:長柄の小槌
智将。島津の頭脳。
部下の興した一揆のすべての責任を一身に負って、彼は島津のために死を選ぶ。
秀吉の命で彼に追手を差し向けた兄・義久の辛苦やいかに。
彼の死に様は幕末の西郷ら薩摩藩士に深い感銘を与え信奉された。
573名無し曰く、:2011/07/02(土) 23:40:11.11 ID:QPoPZApb
武器固定はもう時代遅れ
574名無し曰く、:2011/07/02(土) 23:46:07.90 ID:98yaOFf3
>>567
ぶっちゃけ今無双で出てる奴も含めて全員
九州の連中のデザインはあっちの方が良い
575名無し曰く、:2011/07/03(日) 00:16:33.25 ID:rjd98dBE
576名無し曰く、:2011/07/03(日) 00:26:13.25 ID:+tWBQwwc
>>574
ギン千代はどう考えても信onの方が可愛い

旦那の宗茂は信onだと史実通りの鎧を着てるから
これも信onの方がいい
わけわからん西洋鎧やめて
577名無し曰く、:2011/07/03(日) 00:29:43.55 ID:+9rOo89c
浪人義久兄ちゃんは本当にイケメンだな
こういう感じの武将を無双にもほしい髭なしだけど渋イケメンって感じの
578名無し曰く、:2011/07/03(日) 03:23:26.82 ID:W580jKTW
4で島津からは出ないから安心しろ
579名無し曰く、:2011/07/03(日) 08:02:28.01 ID:TKuO7D2e
島津は普通に可能性あるだろう
580名無し曰く、:2011/07/03(日) 08:04:32.54 ID:xhMevyY8
他の兄弟も使いたい所
581名無し曰く、:2011/07/03(日) 08:09:27.27 ID:sZ7Gjc7z
義久兄者は占い好き=陰陽師的なイメージが…
無骨な弟との対比も出来ますし。
582名無し曰く、:2011/07/03(日) 08:32:52.18 ID:9sjdnV2g
親子もだけど兄弟出すなら兄弟いる武将からは一人ずつは出した方がいいだろうな
583名無し曰く、:2011/07/03(日) 08:44:33.93 ID:jaWLmt6e
九州は島津よりまずクマーor鍋島、宗麟を優先してほしい
584名無し曰く、:2011/07/03(日) 09:18:52.89 ID:O0wwce4W
親子や兄弟の追加はほどほどにしてほしいな
こういう家族の繋がりばかり増やしそこの関係ばかり掘り下げてくとスケールが小さくなってしまう
群雄割拠なんだからいろんな大名出してこそナンボだと思うな
そういう人選した方がエンパも楽しくなるし
585名無し曰く、:2011/07/03(日) 09:28:19.49 ID:hapL/2OA
>>584
だからといってある程度の絡める人物がいなきゃキャラ孤立するし
群雄割拠も別にいいが絡み関係なしに出すと全国に劣化武の極みを大量増産するようなもんだぞ

絡み関係も必要だけどモブ之兄さんは勘弁
586名無し曰く、:2011/07/03(日) 10:24:13.31 ID:O0wwce4W
>>585
勿論誰と絡めるかも考慮しての話だよ
例えば南部とかを急にポッと出しても機能しないだろうけど
大友なら島津だけでなく毛利を活かすこともできる
大名ではないが山中なら毛利と絡めるだけじゃなく織田とも絡めて
今まで深くやっていない秀吉の中国攻略も3のより良くできる
587名無し曰く、:2011/07/03(日) 11:17:55.60 ID:HpPLv3cj
まず義弘を黒髪黒髭にしてほしい
588名無し曰く、:2011/07/03(日) 11:54:16.67 ID:jcLaAjmh
>>583
もし宗麟が来たら、大友3人・島津1人になってしまうし島津にも追加来るだろうな
島津は九州をほぼ全制覇するわけだから大友より多くても良いくらいなのに
589名無し曰く、:2011/07/03(日) 12:01:55.71 ID:ivx5x7Aq
島津は有名なの一族ばっかだからなあ
爺さん、親父は当然早くに死ぬから出しにくいし兄貴は引きこもりで弟2人は九州でしか戦ってない
親指武蔵とかもっと有名になってもいいと思うけどこの人も一族だよね
590名無し曰く、:2011/07/03(日) 12:14:52.82 ID:9sjdnV2g
新勢力が2は15人中5人(浅井含む)で剣豪も2人いたのに3は9人中1人だから群雄割拠望む人にはそりゃ不満だね

>>589
他には元祖火縄銃の種子島や示現流の東郷がいる、クロニクルの柳川にまで「鉄砲ある所に雑賀衆あり」もキツイ
591名無し曰く、:2011/07/03(日) 12:19:57.18 ID:P9xvmjUW
種子島時尭をゴルゴっぽいキャラで出して欲しいな
592名無し曰く、:2011/07/03(日) 13:01:02.45 ID:sTcQJfZ7
島津は家久、豊久の親子なら外にも行ける

新勢力なら筆頭は少数の東北で最上、佐竹か中国の陶(大内)、尼子辺りじゃないか?
個人的には激戦区の近畿から朝倉、六角、三好(松永)、将軍家からも2つくらいきて欲しいけど
あと九州の龍造寺(鍋島)だして時代は違うけど葉隠的精神を見たい
593名無し曰く、:2011/07/03(日) 14:03:23.23 ID:jcLaAjmh
西日本は龍造寺(鍋島)と尼子(鹿介)が出れば勢力的にはかなり良い感じになるんだがな
594名無し曰く、:2011/07/03(日) 14:05:31.85 ID:jcLaAjmh
いやでも西日本なら宗麟がいると一気に広がるんだよな
で、龍造寺と宗麟がでるなら、島津家久がぜひとも欲しい、と
595名無し曰く、:2011/07/03(日) 15:35:14.74 ID:ARIUpkL5
九州三国志
宗麟、道雪
隆信、鍋島
義久、義弘

九州征伐以降
宗茂、ァ千代
義弘
鍋島
596名無し曰く、:2011/07/03(日) 16:07:34.08 ID:hapL/2OA
バランスとるなら

九州三國志
宗麟、宗茂、ギン千代
隆信、鍋島、彦鶴姫
義久、義弘、家久

かな
597名無し曰く、:2011/07/03(日) 16:21:38.77 ID:tR4yXWFR
ァ千代が道雪参戦の障害になるとはww
598名無し曰く、:2011/07/03(日) 17:48:32.28 ID:5LWrx/JQ
九州でしか戦わない〜とか意見あったけど、武田や上杉北条も甲斐や越後関東まわりでしか戦わない希ガス
599名無し曰く、:2011/07/03(日) 18:07:06.73 ID:9sjdnV2g
>>598
織田家と戦ってるのが最大の違い
600名無し曰く、:2011/07/03(日) 18:11:59.20 ID:t6VIELPy
戦国って銘打ってるけどその実
群雄割拠の時代じゃなくなっていく時代をメインに据えてるからねコレ
601名無し曰く、:2011/07/03(日) 20:17:52.02 ID:SnRBasOY
>>599
島津は豊臣の大軍を相手に真っ向から戦っているだろう
602名無し曰く、:2011/07/03(日) 22:14:23.83 ID:+9giWrgj
毛利元就は周り出せばかなり史実の大規模な戦が増えるんだがな
603名無し曰く、:2011/07/03(日) 23:10:02.13 ID:Z0BgcjjF
尻喰らえ孫市って小説読んだら孫市がまんま無双孫市で吹いたw
キャラも秀吉との関係もこれが元ネタだったのかと遅ればせながら知った
小説のは+花の慶次の慶次って感じだけどね

で、燃えたのは作中最強扱いの孫市と唯一引き分ける槍の又左ね
これも2猛での大坂湾での元ネタになってんのかね
4では石山合戦とか入れてくれないかなぁ
604名無し曰く、:2011/07/03(日) 23:30:56.02 ID:IOk+VyAk
「関ヶ原」を読むと左近がまんま無双だしな
605名無し曰く、:2011/07/04(月) 00:10:20.55 ID:/uqBLVnN
肥は司馬遼太郎好きだからなぁ。元ネタっぽいのけっこうあるよね。
元親も司馬遼世界な感じになるかと思っていた時期が私にもありました
606名無し曰く、:2011/07/04(月) 00:35:14.26 ID:d344Fr7I
半蔵の絡み要員として五右衛門復活と、初芽参戦を考えてみる

最初は半蔵の部下として初芽が出てくる。
半蔵の命令で埋伏の毒として三成に取り入る
三成襲撃事件では三成について行くことを決めて、徳川に逃げ込むのを手引きする。
そこに、抜け忍同士の五右衛門が絡んだり、
半蔵も心の底の優しさを見せながらも部下を処分するべく動く
これによって三成の女々しさ緩和する効果も
607名無し曰く、:2011/07/04(月) 01:17:13.89 ID:LrWnRGD/
>>606
正室を蔑ろにする人選はもう…五右衛門何故か生きてるし
608名無し曰く、:2011/07/04(月) 01:26:05.47 ID:d344Fr7I
>>607
実在は疑われるけど、キャラとしてはいいと思うんだよ
別に三成はなびかなくてもいいし
609名無し曰く、:2011/07/04(月) 01:29:23.85 ID:xi+oscmi
ダメじゃないか五右衛門!死人は死んでなきゃあ!
610名無し曰く、:2011/07/04(月) 01:32:25.67 ID:uhaDKNa/
>>603
あれはマジで傑作。
そしてだからこそ3の設定が意味不明な訳ですよ
どうせ元がほとんど小説から来てるんだから話も持って来て欲しい
伊達との関係などいらない
孫市の場合、キャラは良いから余計に惜しい

さりげなく消されたっぽい最期も無双に持って来て欲しい
611名無し曰く、:2011/07/04(月) 01:34:33.30 ID:3L/bazAM
加藤段蔵来るよ
612名無し曰く、:2011/07/04(月) 01:37:27.12 ID:+qB0LiQN
どうせなら毎回違う作家にシナリオを丸ごと任せてしまえばいい
それなら毎回マンネリにならずにすむ
613名無し曰く、:2011/07/04(月) 01:42:20.14 ID:UFEZcoeR
シナリオって毎度同じ人なの?
クロニクル良かったからクロニクルのシナリオ作家にお願いしたいな
614名無し曰く、:2011/07/04(月) 01:49:53.35 ID:ghHar/dp
>>612
某お祭りロボゲーが一人のライターにシナリオ丸投げしたら酷評喰らいまくってたな
615名無し曰く、:2011/07/04(月) 01:50:21.64 ID:OtahyBQ2
加藤は死んだと見せかけて実は生きてましたってすれば便利キャラだよな

個人的にキャラは忠義を尽くすキャラじゃなく、金を積まれれば裏切るような守銭奴で
そこを見抜かれて上杉、武田に危険視されるって感じで、諸国を放浪。
PC少ない戦に金で雇われましたって出せば便利。

まあ他だったら上杉の忠臣にして、
上杉やめて武田に下ったのは綾御前の命で武田にスパイとして送られましたって感じにして
ずっと上杉の忍者として出しつつけるかだな。

加藤はなんかの小説で師匠が果心居士でライバルが服部半蔵だったらしいし
616名無し曰く、:2011/07/04(月) 08:06:15.82 ID:2jPglp0W
>>614
鏡の時からクソなできだけどな
617名無し曰く、:2011/07/04(月) 11:31:21.80 ID:6Wb33gb0
忍者なら
よく挙がる:滝川一益
たまに挙がる:加藤段蔵、山本勘助?、果心居士?
ほぼ挙がらない:藤林長門、百地丹波
復活:石川五右衛門
女忍者:望月千代女、初芽局
こんな所かな。女忍者はねねみたく嫁や娘が忍者になる可能性もあるって感じかな
618名無し曰く、:2011/07/04(月) 12:45:54.48 ID:joh/kjO+
忍者キャラより見た目は陣羽織に髭のザ・武将なのに忍術が使えるキャラがいいなぁ>一益
619名無し曰く、:2011/07/04(月) 12:48:55.20 ID:sADn/Zup
>>617
百地丹波も面白そうだよな
織田と戦うの以外はIFになるだろうが
伊賀忍の長で織田と対立してたポジションは面白い
まぁ先に出すべき武将がいっぱいいるだろうがいつかは出てきてほしい人物だな
620名無し曰く、:2011/07/04(月) 14:05:48.22 ID:3L/bazAM
3は珍しく新忍者キャラが出なかったな
621名無し曰く、:2011/07/04(月) 14:47:35.18 ID:LrWnRGD/
元就が自虐的に汚いことしてきたと言ってるのにそれを実行する人がいないから世鬼が欲しくなってきた
622名無し曰く、:2011/07/04(月) 16:42:41.72 ID:vXJrX7sI
>>619
伊賀の陣で甲賀の滝川一益に滅ぼされるのはマジ見て見たい
服部、百地、藤林そろい踏みならより盛り上がるだろうな
623名無し曰く、:2011/07/04(月) 16:55:20.16 ID:OtahyBQ2
毛利の忍びをちょっと調べると
毛利座頭衆、勝一?、杉原盛重、佐田彦四郎、世鬼政時あたりが出てくるな
どれか可能性あるんだろうか
624名無し曰く、:2011/07/04(月) 19:20:46.80 ID:+qB0LiQN
しかし毛利は忍者より両川のほうが嬉しい
625名無し曰く、:2011/07/04(月) 19:25:51.54 ID:TOZeeRkP
>>623
安国寺を忍者にした方がいいかな
626名無し曰く、:2011/07/04(月) 19:27:01.91 ID:gutd/a5e
毛利は忍者より海賊だろうな
627名無し曰く、:2011/07/04(月) 20:33:23.58 ID:ONj/FOUl
滝川は時代の先を行く織田家らしく銃器だけでなく爆弾や毒霧を駆使したテクニカル忍者でいってほしい
628名無し曰く、:2011/07/04(月) 20:37:01.69 ID:4bp7rssn
細川親子と蒲生がpc化するなら利休救出戦をやってほしいかな

武将一覧

利休七哲(蒲生・細川親子・ガラシャ)VS豊臣軍(秀吉・ねね・甲斐姫・茶々)

みたいな感じで
629名無し曰く、:2011/07/04(月) 21:31:54.95 ID:rJLPW0vr
安国寺って安芸武田で信玄の親戚だし
出たら信玄とのからみもあるのかな
630名無し曰く、:2011/07/04(月) 21:46:31.25 ID:GlyE04qh
あれか、新たな武田枠か
631名無し曰く、:2011/07/04(月) 21:50:02.44 ID:+qB0LiQN
武田枠は武田鉄矢がいい
632名無し曰く、:2011/07/04(月) 22:02:31.21 ID:d344Fr7I
歴史は専門外だべ
633名無し曰く、:2011/07/04(月) 22:04:20.82 ID:TOZeeRkP
>>631
彼は幕末無双の方が向いているかね
634名無し曰く、:2011/07/04(月) 22:07:04.30 ID:rOzztwHT
爆弾正、義輝、藤孝の3人をPC化したら絶対面白いと思うんだ。
上様はifロード突っ走るだろうけど・・
635名無し曰く、:2011/07/04(月) 22:32:29.35 ID:uhaDKNa/
>>627
どういう訳かプロレスっぽい武将を想像してしまったw

滝川が出てくれると色んな合戦が作れそうで良い感じ
性格は信長の命を冷徹に行う多少残忍な方が良いな
孫市や武田にバッチリ恨まれる役の方が映えそう。
636名無し曰く、:2011/07/04(月) 23:02:58.23 ID:l+0wLCeI
>>635
滝川一益には上野の人質解放とか領地より茶器所望などなど人間くさい面もあるから
普段はちょっと抜けてる変人で、命令があれば冷徹な部分が出るって感じがいい
慶次や幸村が慕っていたのは人間的な部分で、昌幸や政宗が認めたのは冷徹な部分みたいな感じで
三傑や勝家は両部分を理解しているとかって描写あると三方ヶ原、長篠、賤ヶ岳、小牧長久手なんかはより面白い
637名無し曰く、:2011/07/05(火) 00:21:35.68 ID:OERBF95m
とりあえず滝川一益、佐竹義重、最上義光、鍋島直茂の4人は鉄板で決まりだろ
で女性枠が1枠あって5人
あと2人か3人ってところだな
638名無し曰く、:2011/07/05(火) 00:36:00.83 ID:S4sA8b5v
妄想スレで「こいつら絶対出るよ!」みたいな話はやめよう

荒れるから
639名無し曰く、:2011/07/05(火) 00:38:26.50 ID:8cTGn/JM
そもそも、戦国4が出るかどうかが判らない、と返してみたらどうか
640名無し曰く、:2011/07/05(火) 00:45:58.35 ID:R67yzhaw
2回とも2人増えてるし1人だと出るとこだけ優遇しすぎだから女2人は増えると思う
641名無し曰く、:2011/07/05(火) 09:03:01.06 ID:4qgt9D3E
>>637が、その4人のアンチって事は理解した
642名無し曰く、:2011/07/05(火) 10:38:53.29 ID:4UkjkgH+
>>637
要望多い最上やクロニクルで使えた鍋島は出そうだが佐竹と一益はスルーしそうだな
そいつらとか大友、鹿介、陶辺りが出れば俺の理想の戦国無双になるわ
643名無し曰く、:2011/07/05(火) 11:46:38.91 ID:51fbHRZD
陶は演舞が中国だけなのがネックだよなあ
644名無し曰く、:2011/07/05(火) 12:52:04.14 ID:Zfm0BeGJ
>>643
三傑とは流石に絡まんが、四国とか九州ならいけるんじゃないか?

大内配下時代に大友とか、鶴姫出るなら瀬戸内で
645名無し曰く、:2011/07/05(火) 12:55:03.06 ID:ppdyXDEl
西国バーターとしてNPCでいいから出て欲しいわ
646名無し曰く、:2011/07/05(火) 13:04:06.63 ID:Vr6NeJbd
幼女が必要
647名無し曰く、:2011/07/05(火) 13:19:05.60 ID:pKVrdRkW
陶だすなら、厳島に加えて吉田郡山城、第一次月山富田城、大寧寺。この辺りはやりたいな。
主君殺しをした大寧寺なんて、何年も前から陶が謀反を起こすって噂が流れていたにもかかわらず
大内義隆は陶を信頼していたのか何も対策しなかったらしいし。陶にとっては相当やりずらかったんじゃないか
謀反を起こす陶の心境描くにはモブだらけでもやってほしいかな。

相手は山中鹿介に早く生まれてもらうか、尼子晴久も出すかって感じかな
648名無し曰く、:2011/07/05(火) 13:52:31.92 ID:S4sA8b5v
この前みた大河毛利元就だと
陶はかなり印象いいキャラだった

陶「義隆様は政務を放り出してる。このままでは大内は滅びる」
陶「わしが大内を強くすんじゃー」
陶「義隆様をうち、ご嫡男をわしが教育する!」

謀反

陶部下「間違って義隆様のご嫡男まで殺しちゃいました^^;」
陶「(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;).」

史実だと遺恨残さないため、わざと殺したんだろうけど
649名無し曰く、:2011/07/05(火) 14:12:03.72 ID:WmqNv11r
緒形拳の尼子経久がカッコ良すぎた記憶しかない
650名無し曰く、:2011/07/05(火) 14:39:23.07 ID:I17+kuf4
BASARAの新作に最上、小早川、大友他九州勢などなどきたね
無双も出していいんだぜ
特に最上と両川と九州勢
651名無し曰く、:2011/07/05(火) 14:58:13.66 ID:vqGYPM9Z
>>650
お前は一年前の過去から来たのか?
652名無し曰く、:2011/07/05(火) 15:15:40.14 ID:lLeYtvfr
あのレベルなら出さなくていいや
653名無し曰く、:2011/07/05(火) 15:51:26.24 ID:eHscv8UP
Bとかどうでもいいよ
654名無し曰く、:2011/07/05(火) 17:00:07.62 ID:pDHbAYO3
下剋上起こすようなやつは時代が早すぎるヤツが多いけど陶は行けそうだね。
他の無双キャラにとっても重要キャラだし、謀反がちゃんとステージになっているのもいい。
655名無し曰く、:2011/07/05(火) 17:45:27.07 ID:R67yzhaw
中国も九州も毛利島津が覇者になってる史実があるから関東みたいに組んで織田豊臣と戦うことはないだろうね
656名無し曰く、:2011/07/05(火) 18:21:41.03 ID:WmqNv11r
IFなんだからなんでもありうるんじゃね
657名無し曰く、:2011/07/05(火) 19:09:23.83 ID:pKVrdRkW
成り上がり:松永久秀、龍造寺隆信、真田昌幸
下剋上:陶晴賢、宇喜多直家
離反→帰参:村上武吉、本多正信、本庄繁長
戦国っぽいさならこんなところかな
658名無し曰く、:2011/07/05(火) 19:38:31.47 ID:/ur7eQ8T
>>657
斎藤道三がいないと
659名無し曰く、:2011/07/05(火) 21:31:34.24 ID:S4sA8b5v
三好長慶もいない
660名無し曰く、:2011/07/05(火) 21:48:02.38 ID:pXmXB/nQ
津軽為信もいないとかw
知識なさすぎワロタw
661名無し曰く、:2011/07/05(火) 21:53:12.69 ID:pwTgOhK7
戦国らしさ、に付け加えるとすればこんなところか

主家渡り歩き:藤堂高虎、水野勝成、可児才蔵
両天秤:真田信之
商人:小西行長
仏僧:安国寺恵瓊
神官:片倉景綱
海賊:九鬼嘉隆
歌人:細川幽斎
茶人:古田織部
画家:狩野永徳、長谷川等伯

人選の例に異論はあるだろうけど、要素はこのくらいあったら戦国っぽいかなと
662名無し曰く、:2011/07/05(火) 22:33:31.22 ID:pDHbAYO3
斎藤道三と津軽為信はやる戦がないだろ。
戦国ぽいからといって戦がなかったり、功績もないヤツだされても本末転倒。
663名無し曰く、:2011/07/05(火) 22:39:15.49 ID:xBxgAeaW
>>661
主家渡り歩きといったら、渡辺勘兵衛、御宿勘兵衛もいるだろう
両天秤といったら有名なのは筒井順慶や小早川秀秋だろう
664名無し曰く、:2011/07/05(火) 22:51:09.64 ID:GIU3MKs4
>>662
全く出来ない訳ではないだろ
665名無し曰く、:2011/07/05(火) 22:52:06.13 ID:qWi7cwcb
>>662
津軽はまぁあれだが、
道三は桶狭間以前の信長に触れるなら出せるだろう。
演武の後半は、前スレかどっかでもあったけど、天下布武→信長裏切りみたいにしてもいいかな。
666名無し曰く、:2011/07/05(火) 22:56:54.43 ID:3//+Zapz
道三好きだけどIFありきが前提な人間はあまり欲しない
IFが嫌なんじゃなくて肥がIF下手だからね
667名無し曰く、:2011/07/05(火) 23:08:45.76 ID:ppdyXDEl
3阿国や2小太郎なんかはIFオンリーで逆によかったと思う
史実から分岐するIFがたまにアレかもね
668名無し曰く、:2011/07/05(火) 23:16:59.27 ID:lLeYtvfr
死神阿国はいいセンスしてると思ったな
669名無し曰く、:2011/07/05(火) 23:17:42.91 ID:WmqNv11r
2の風魔もなかなかだった。
でも今回の氏康が絡んだストーリーこそが
北条に仕える風魔忍軍の棟梁のあるべき姿だった。

IFも良いけどやっぱり基本は重要だと思う
670名無し曰く、:2011/07/05(火) 23:20:22.25 ID:1Dq9fM82
ある程度史実通りでも微妙なのは微妙だしね
そのへんは肥の好きにすればいいよ
まあ道三は別にいいかなと思うけど
671名無し曰く、:2011/07/05(火) 23:20:54.38 ID:qWi7cwcb
その2つは結構おれも好き
あと2の義弘のも好きだった
672名無し曰く、:2011/07/05(火) 23:24:45.89 ID:GIU3MKs4
三國5の呂布みたいなストーリーも欲しいな松永辺りで出来ないかな
各地の戦いに乱入して最後は全国の武将を敵に回して全員倒すストーリーもいいかな
673名無し曰く、:2011/07/05(火) 23:27:08.59 ID:diqG+U47
阿国はやっと役割が見えてきたりエンパでエロスになったり良き事だ
674名無し曰く、:2011/07/05(火) 23:37:39.03 ID:YpyKeBs4
後知名度も高く活躍も多い武将ってどれくらい残ってるんだ?
戦国の人選は男の場合結構知名度も必要みたいだし
675名無し曰く、:2011/07/05(火) 23:39:24.60 ID:ppdyXDEl
知名度系はもうで尽くしてるよ
676名無し曰く、:2011/07/05(火) 23:42:23.63 ID:lLeYtvfr
知名度なんて人による
677名無し曰く、:2011/07/05(火) 23:58:22.74 ID:R67yzhaw
最終章
3 大坂12 関ヶ原6 長谷堂3 小田原3 本能寺3 その他13
2 関ヶ原5 大坂4 江戸4 山崎2 小田原2 賤ヶ竹2 本能寺2 その他9
3では区切りの戦に偏りすぎだったから調整してほしい
678名無し曰く、:2011/07/06(水) 00:03:10.00 ID:QMJbRiIb
誰でも知ってる三傑
女では有名なねね、お市
フィクションの題材によく使われる幸村、政宗、忍者系
各地方を代表する信玄、氏康、謙信、元就、元親

そこらに匹敵するのは少ない
679名無し曰く、:2011/07/06(水) 00:12:39.70 ID:GRGBisUP
葉隠とか割と誰でも知ってるから直茂は見劣りしないな
680名無し曰く、:2011/07/06(水) 00:12:59.79 ID:HEdGWIgu
678+大河武将やドラマでよく出てくる信長秀吉家臣団の主要人物くらいまでだな
宗茂なんてある程度戦国詳しい人にとっての人気武将だしね
681名無し曰く、:2011/07/06(水) 00:14:34.57 ID:AwV8AV5j
元親より山内一豊のほうが知名度ある世の中
682名無し曰く、:2011/07/06(水) 00:16:38.85 ID:Muo26hxc
>>679
葉隠が直茂と直結する人が少ないだろ
「武士道とは死狂いなり」が直茂の言だって言うのは尚更
683名無し曰く、:2011/07/06(水) 00:16:58.67 ID:QjQkq1V2
強いて言えば足利将軍は知名度だけはあるかも

後はもうレジェンドクラスの北条早雲とか
山名宗全、太田道灌みたいな
戦国時代黎明期まで遡らんと居ないと思う
684名無し曰く、:2011/07/06(水) 00:27:14.71 ID:td0onrEM
知名度あるからって文化人で利休とかネタ枠で他の武将枠圧迫するのもな…
あとはもう知名度なくても活躍の多い人物を
いかに肥がアレンジして面白くしてくかって感じがいいと思う

そういえばお願い!ランキングって番組のお願い戦士が
伊達政宗と直江兼続と山中鹿之助の兜被ってるんだが
山中の兜ってそんなに有名なのかな
685名無し曰く、:2011/07/06(水) 00:28:45.17 ID:GRGBisUP
>>682
知りゃしなくとも、葉隠の〜って言えば説明が済む便利さよ
686名無し曰く、:2011/07/06(水) 00:30:23.15 ID:vJWbWodE
親子兄弟は知名度あると言っても本人の知名度じゃないからね
687名無し曰く、:2011/07/06(水) 01:26:27.72 ID:szPoTz5A
足利将軍
足利義輝 足利義昭

大河ドラマの主役
山本勘助 山内一豊

高校の日本史までで(多分)習う
武田勝頼 支倉常長

残ってる中で特に知名度高いのはこれくらいじゃないか
その下が五大老の小早川隆景、毛利輝元、宇喜多秀家、上杉景勝
大河でプロレスラー枠にされている蜂須賀正勝
花の慶次や利家とまつで目立ってた佐々成政とか
688名無し曰く、:2011/07/06(水) 03:08:10.77 ID:+VJ02AyB
大河(含新大型時代劇)の主役でまだ出てないのって
斉藤道三に柳生宗矩、呂宋助左衛門、真田信之と昌幸、春日局
徳川秀忠と家光に、まつ、千代と山内一豊、山本勘介、
あとは今年の江か

若過ぎる家光はともかく、
他はだれが来てもおかしくないなぁ

呂宋助左衛門は店屋の主人とかでどうか
689名無し曰く、:2011/07/06(水) 08:18:09.68 ID:lwmqL04S
山中鹿介は我に七難八苦を与えよでそれなりに知名度あるんじゃないか
どこに仕えてたとかは知らないだろうけど
誰もが知ってて出てないのは利休と茶々くらいだろうか
690名無し曰く、:2011/07/06(水) 08:29:04.57 ID:t2hH88sY
我に七難八苦を与えよはドラえもんの「くろうみそ」の回ののび太のパパのセリフでおぼえた
691名無し曰く、:2011/07/06(水) 08:40:42.30 ID:gzX2QuK7
茶々ってそんなに知名度あるのか
692名無し曰く、:2011/07/06(水) 09:57:52.84 ID:MnThiham
葉隠葉隠書いてあるからはがくれの天ぷらうどーんが食いたくなった。

調べたら倒産してた(´・ω・`)

今までクマ推しだったが俄然鍋島直茂が欲しくなった。

ただ鍋島直茂はモーションや武器が浮かばない。
693名無し曰く、:2011/07/06(水) 10:00:12.11 ID:/1b8lPBT
>>691
名古屋祭りでは濃姫、淀殿、千姫を連れて歩くのが定番だった
今でこそ濃姫、ねね、千姫になったけど、それだけ華と知名度は上だと思われてたんだよ
694名無し曰く、:2011/07/06(水) 10:44:43.64 ID:WFqCu53m
知名度、知名度って
千人くらいにアンケートして初めてわかるもんで
上に書かれてる知名度って個人個人の主観でしかないし本当に無意味だろ
695名無し曰く、:2011/07/06(水) 11:01:43.36 ID:ChY2L7Mo
>>694
はげど

自分の周りには利休はともかく茶々しってる奴いなかったしな
つうかいい加減知名度どうでもいいと思うけどね
知名度なくて無双で名前知れたのも居るだろうし
696名無し曰く、:2011/07/06(水) 11:22:48.08 ID:3c7SdDRB
細川三斎は嫌いだがルートを考えてみた。

小牧長久手

利休救出戦(利休七哲VS豊臣、利休を助けたと思ったら秀吉に殺される)

三成襲撃戦(三成を倒したと思ったら影武者だったってオチ(ガラシャは亡くなっている設定))

関ヶ原(三成の遺体を見て狂喜乱舞するムービーがある)

大阪(ちなみに最後に戦うのが幸村じゃなくて息子)


利休が秀吉に殺されてガラシャが豊臣家を嫌っている気持ちをわかるようになるがガラシャは亡くなっていて、気付いた時には自分の大切なものは全部なくなっていた的な内容になりそう。

それかデスノートの夜神月みたいに堕落してゆくストーリーの方が彼らしいかも

声優は宮野さんがいいかな
697名無し曰く、:2011/07/06(水) 11:40:13.52 ID:gzX2QuK7
>>696
なんか若干2の孫一だね 狂ったver.だけど
結構そういうの好き
698名無し曰く、:2011/07/06(水) 11:48:09.88 ID:DSCRqfGI
茶々と言えば赤ずきんチャチャぐらいしか
699名無し曰く、:2011/07/06(水) 14:01:21.56 ID:kJkKv+1s
細川忠興、蒲生氏郷、古田織部、前田利家らが利休を守る側で
ちょっと狂い始めた秀吉や三成、清正、直江が攻める側と
福島正則は迷いながらも秀吉の命令で利休を殺そうとする感じで

これと秀次事件で関ヶ原で東軍方につくことを決めた人は多いだろうし、この二つは是非やって欲しい
豊臣家内でも激震が走った事件だったというし
700名無し曰く、:2011/07/06(水) 14:19:51.00 ID:vJWbWodE
色物多かった初期メンバーは抜きにして
忠勝…四天王
三成…五奉行
左近…三成に過ぎたる者
兼続…三陪臣
利家…赤母衣衆
勝家…五大将
清正…七本槍
官兵…両兵衛
半兵…両兵衛
正則…七本槍
家臣として出た人がそれなりの括りで上位に列する人物なのは否定出来ない
701名無し曰く、:2011/07/06(水) 14:25:09.51 ID:uxWtJAAf
じゃあ次は三中老の堀尾吉晴さんで

織田豊臣の美濃攻め〜関ヶ原までいけるぞ

さすがに堀尾吉晴出るなら
蜂須賀出す方が先だろうけど。。。
702名無し曰く、:2011/07/06(水) 14:30:32.46 ID:+VJ02AyB
いくらなんでも、知名度は要らん、とまではいかないだろうな
誰も知らんような木っ端武者出されても困る

まあ、それでも大名クラスなら問題ないだろうね
703名無し曰く、:2011/07/06(水) 14:46:53.39 ID:3c7SdDRB
それなら秀次救出戦も必要だな

政宗・最上・三斎・ガラシャ・藤堂・山内一豊・千代が秀次を守る側

秀吉・ねね・甲斐姫・三成・清正・福島が秀次を殺そうとしている側って感じ

甲斐姫は3で威張りくさった分4では大阪で三斎か最上あたりにケチョンケチョンに言われて欲しい。
「何が私達の日常を守るだ、お前ら(豊臣家)は多くの人の日常を奪ったくせに」と
704名無し曰く、:2011/07/06(水) 15:08:50.46 ID:kJkKv+1s
>>703
そもそも甲斐姫の日常は成田にあったわけで、あの台詞には違和感を覚える
甲斐姫が大名として残させた成田は関ヶ原、大阪ともに東軍だし、実際はそこまで思い入れなかったんじゃね
有楽斎なんかと一緒で降伏すればいいのにって思ってた感じだろ
705名無し曰く、:2011/07/06(水) 15:14:54.58 ID:eP0p8hT5
茶々の声は、あーや☆というかハルヒが最適だろ
706名無し曰く、:2011/07/06(水) 16:14:24.65 ID:HEdGWIgu
>>699
関ヶ原での豊臣家分裂に説得力を持たせる為にも
どっかで秀吉がちょっとおかしくなってるってのを意識させるシナリオあるといいよな

秀吉が狂ってる姿を見るのは生生しくて嫌だっつーなら
秀吉は出てこずに、三成とかが「秀吉様のご意向だ」とか言いながら利休連行しに来るとかさ
そこで利家「いくら秀吉の命とは言っても納得いかねえ、大老としてじゃなく槍の又左として守らせてもらう」
左近「利家公、お気持ちはわかりますがうちの殿もやりたくてやってる訳じゃありません、引いてくれませんかね」
とかみたいな台詞があると、秀吉の晩年の豊臣家の雰囲気出るんじゃないかなぁ
707名無し曰く、:2011/07/06(水) 17:06:06.10 ID:Ifjln+s+
>>699
この辺りから豊臣家内も狂っていったようだね
秀吉の乱心に対して意見が対立し始める武断派と文治派
家内以外でも内々ではあるが、豊臣憎しの声が出始めると

利家は秀吉に不満を覚えつつも、不穏な空気もどうにかしたかったのかもしれない
708名無し曰く、:2011/07/06(水) 17:31:04.70 ID:vJWbWodE
秀吉がおかしくなるのを描くなら家康は秀吉が死ぬまで待とうホトトギスだけど
長宗我部島津伊達(小太郎)は「今の秀吉を倒してもつまらん」なんてつまらんこと言わずに隙あらば天下狙ってほしいね
709名無し曰く、:2011/07/06(水) 17:35:09.37 ID:t2hH88sY
秀吉が倒れれば家康が乱を起こすはず
豊臣、徳川双方共倒れになれば天下を狙える
って感じで待ってたんじゃね、特に黒田
710名無し曰く、:2011/07/06(水) 18:27:19.69 ID:uxWtJAAf
250万石の家康と

60万石の伊達、島津
20万石の長曽我部をくらべるなよ
711名無し曰く、:2011/07/06(水) 19:11:39.77 ID:kJkKv+1s
30万石でも恐れられた小早川隆景や
一時期100万石ですら評価の低かった織田信雄など色々いるから石高だけが目安じゃない

関ヶ原の際に前田利常は様々な状況を冷静に見つめて親父の遺言に違反をした上で徳川についたし
同じく100万石クラスを有していても家康には勝ち目がないと吉川広家は毛利家を抑えた
家康が恐れられたのは石高だけじゃなく秀吉すら破った戦の強さや長年の苦難を乗り越えた経験や実績
それこそ他大名とのコネの築き方などなど全てが250万ですら言い表せないほど強力だったからじゃないか

結果的にも数時間で決着つくような勝ち負けの決まっていた戦になったし
712名無し曰く、:2011/07/06(水) 19:18:45.11 ID:DSCRqfGI
250万の石高と、250万の大名強度、それら二つが合わさってはじめて500万パワーズなのだ!
713名無し曰く、:2011/07/06(水) 20:42:35.61 ID:carOCAfU
エンパから半年で4だな
714名無し曰く、:2011/07/06(水) 21:24:34.11 ID:MnThiham
大名強度って指数になんかときめいた
715名無し曰く、:2011/07/06(水) 22:59:37.91 ID:mI5RBu7+
関ヶ原が、豊臣vs徳川みたいな構図になっているのはいい加減止めてほしいわ
716名無し曰く、:2011/07/06(水) 23:06:45.90 ID:AwV8AV5j
秀吉の人間評価は褒めすぎてて鵜呑みにできんなぁ
717名無し曰く、:2011/07/06(水) 23:19:49.57 ID:AwV8AV5j
3の左近は小杉左近を吸収してんだな

島左近が山県昌景に仕えていたとも言われてるらしいから山県そのうちありえるで
718名無し曰く、:2011/07/06(水) 23:19:55.89 ID:FUDF8sdb
盛ってるに決まってるだろw
徳川の武田賛美みたいなモンだ
719名無し曰く、:2011/07/06(水) 23:23:09.78 ID:AwV8AV5j
東の忠勝、西の宗茂なんだから忠勝並に強くしろって意見よく見るが今のレベルで十分だと思うけどね
720名無し曰く、:2011/07/06(水) 23:39:44.42 ID:S8s/u8Rz
そこ等辺はゲームだから面白くなるならどっちでもいいと思うけどね
誰がサイキョーとか言い始めちゃうのは笑えるし
721名無し曰く、:2011/07/06(水) 23:52:46.32 ID:HEdGWIgu
>>719
俺もそう思う
722名無し曰く、:2011/07/07(木) 00:05:25.30 ID:BHZVYvr4
そもそも、忠勝は最強じゃねーしなw
単に徳川が天下獲ったから誇張されただけに過ぎないしw
723名無し曰く、:2011/07/07(木) 00:14:36.55 ID:qu8D/gBF
宗茂より雷神と呼ばれた立花道雪出すかや鬼島津の代名詞島津義弘を強化したほうがいい
724名無し曰く、:2011/07/07(木) 00:33:31.44 ID:V76izF9M
>福島正則は迷いながらも秀吉の命令で利休を殺そうとする感じ

福島って利休と関係あったっけ?


蒲生や細川親子が出るなら利休と茶を飲むシーンを見てみたいかな。
あと利休と秀吉が揉めるシーンも
725名無し曰く、:2011/07/07(木) 00:47:23.72 ID:qu8D/gBF
>>724
正則は忠興の紹介で利休の茶会にお呼ばれして一目で利休を認めたらしい
726名無し曰く、:2011/07/07(木) 01:12:00.56 ID:RshFXAgg
無印
井伊直政(徳川)
宇喜多秀家(豊臣)
佐竹義重(関東)
滝川一益(織田)
鍋島直茂(九州)
松永久秀(畿内)
山県昌景(武田)
山中鹿介(山陰)
女(三傑)
女(東北)

猛将
足利義輝(将軍)
陶晴賢(山陽、無印NPC)
本庄繁長(上杉、無印NPC)
最上義光(東北、無印NPC)
女(四国)
727名無し曰く、:2011/07/07(木) 01:19:11.78 ID:3J2bhbvO
信長の野望で格付けSがついてる武将で
まだ出てない武将一覧

北条早雲、氏綱、真田昌幸、三好長慶
太原雪斎、島津義久、斎藤道三
尼子経久、松永久秀、果心居士
六角定頼、朝倉孝景、今川氏親

能力の合計上位

義重、道灌、宗滴、鍋島

統率+武勇上位

為景、道雪、綱成、信秀
頼廉、元春、柿崎

この辺から出るなら納得
728名無し曰く、:2011/07/07(木) 01:47:36.11 ID:CCzMBHt9
>>726
無印は良い線いってるが猛将は完全に好みだろw
729名無し曰く、:2011/07/07(木) 02:07:59.06 ID:RshFXAgg
>>728
義輝は目玉だから譲れないとして
山陰山陽を中国に統一→岡部元信(東海)
本庄→朝倉義景(北陸)
最上→南部晴政(東北)にするパターンも考えた
陶が出たら四国女がほぼ鶴姫で確定なのは見逃して
730名無し曰く、:2011/07/07(木) 02:10:15.41 ID:alAfl3wL
>>726
戦いを中心に全体から選んだ感じだね。
俺は猛将伝のキャラはいいと思う。

5あたりに九州中国近畿のメンツも厚くしてくれればいいな
(九州三国志)大友宗麟、立花道雪、竜造寺隆信、島津家久
(毛利の飛翔)尼子晴久、吉川元春、小早川隆景
(信長包囲網)下間頼廉、六角義賢
731名無し曰く、:2011/07/07(木) 02:21:30.79 ID:CCzMBHt9
猛将伝(Z)で井伊直政出なかったのがおしいなぁ
732名無し曰く、:2011/07/07(木) 02:37:23.52 ID:/+uZh6vk
>>726
個人的にはかなり納得の人選
あえていうなら宇喜多は明石にして後藤基次参戦も視野に入れたいかな、俺は

あと直政出すなら山県はぜひものだが、
滝川出すなら真田昌幸も欲しくなる…
松永出すなら本多正信も欲しくなるんだなぁ…

やっぱ女枠が邪魔だw
733名無し曰く、:2011/07/07(木) 03:11:00.03 ID:o+x3+sl5
お市のシナリオを長めに妄想してみる

稲生の戦い…家中の争いに胸を痛める。信長側、もしくは乱入。
稲葉山城の戦い…実家と戦う濃姫と対比。援軍の長政と出会う。
観音寺城の戦い…織田と浅井の共同戦線。
金ヶ崎の戦い…実家と戦うことに胸を痛める。
姉川の戦い…夫を助けるべく奮闘する。
小谷城の戦い…ステージなし。ムービーだけ
手取川の戦い…迷いながらも乱世終結目指す。勝家フラグ1。
魚津城の戦…秀吉なりの配慮で柴田軍をてつだう。伝令で兄の死を知る。
賤ヶ岳の戦い…織田後継の戦いに胸を痛めながらも、勝家と共に戦う。

自分の希望では落城ED。

もしも茶々が出るならお市の落城EDからそのまま続く感じで。
734名無し曰く、:2011/07/07(木) 03:28:12.56 ID:CCzMBHt9
今マンネリ化してる人と絡む前提で考えた
井伊直政・・・徳川家全般絡み
藤堂高虎・・・長政、徳川家絡み
松永久秀・・・信長、光秀絡み
山中鹿介・・・元就絡み
鍋島直茂・・・九州絡み
細川忠興・・・光秀、ガラシャ絡み
山県昌景・・・信玄、左近絡み
上杉景勝・・・謙信、兼次絡み
朝倉義景・・・長政、お市絡み
真田信之・・・幸村、稲、忠勝絡み

徳川家のマンネリ具合がマッハなので誰かしら来ないとまずい
下の2名はギャグキャラにして俺得
まあ姫や忍者キャラで枠が削られるだろうけどいらないとは思わないし
井伊、鍋島辺り押さえとけば4はまあ十分かな
735名無し曰く、:2011/07/07(木) 06:11:22.67 ID:8bQoVFNj
>>719
しかし差がありすぎるのはおかしい(クロニクルでパラメータでは大分追いついたが)
同等にしろとまでは言わないがせめて西国枠の誰よりも強くなきゃ偽りの設定になってしまう
736名無し曰く、:2011/07/07(木) 09:19:57.50 ID:uYAeDXlT
捏造天下統一エンドみたいなのよりも史実通りの死亡エンドの方がいいな
儚さとか、無情を感じたい
737名無し曰く、:2011/07/07(木) 09:36:39.20 ID:fgC+F+3W
一生懸命プレイして勝っても死亡は嫌だ
738名無し曰く、:2011/07/07(木) 09:53:51.58 ID:VFmnHfn2
>>735
でも宗茂って経験の分毛利吉成より劣るって言われてるから、
現状で妥当なトコだと思うが
739名無し曰く、:2011/07/07(木) 11:23:26.45 ID:/+uZh6vk
>>736
いや、それは武将によるんじゃないか?

真田幸村とかは派手に死んで欲しいが、
死に方の地味な島津義弘や伊達正宗は天下狙ってもいいと思う
740名無し曰く、:2011/07/07(木) 15:44:30.40 ID:ununSe+h
>>713
さすがに早すぎだろ
来年後半に発表、再来年発売くらいじゃね
741名無し曰く、:2011/07/07(木) 17:09:37.74 ID:A4mukbzp
それまで妄想して気長に待ちますか
742名無し曰く、:2011/07/07(木) 19:46:52.62 ID:C4g2pxNh
>>738
その評価って豊臣の古参武将と西国無双だろうが外様の若造じゃ安心感が違うってだけでしょ。
それ言ったら年功序列で性能を作らなきゃいかん。
743名無し曰く、:2011/07/07(木) 20:12:45.68 ID:+qF1JMJ3
宗茂はもうちょい強くていいとおもうが、
九州三国志やるとなると、最強設定は違和感があるかな
744名無し曰く、:2011/07/07(木) 20:13:40.11 ID:E6+SuEsW
そもそも島津義弘の方が恐れられていた
宗茂は地味な名将どまりだろ、世間的評価も含めて

まず正式な記録が残る戦での活躍が少なく、それもどうでもいい戦ばかり
大津では京極高次の踏ん張りで失敗し、柳川では鍋島直茂に屈して
大坂の陣は毛利勝永の引き立て役だし
745名無し曰く、:2011/07/07(木) 20:17:42.57 ID:7tGtyj/x
宗茂は大友家臣時代の活躍の話とかないのかな、若き猛将って感じの
746名無し曰く、:2011/07/07(木) 20:18:44.37 ID:3J2bhbvO
経歴で見ても普通に鍋島や島津の方が凄い
もっともある意味そこらへんも忠勝と似てると言えば似てる。
747名無し曰く、:2011/07/07(木) 20:23:59.64 ID:OZFpuKz3
>>745
その頃は道雪や島津4兄弟の方がチート

活躍してたと言われる朝鮮は殆ど嘘ばっかりで資料は信憑性があるのが残っておらず
その資料によって活躍した武将や兵数が大きく異なり、それもありえない事ばかり書いてある
そんなに大勝してたなら一国の半分くらいは征服出来てるだろっていう話ばかり
748名無し曰く、:2011/07/07(木) 20:37:24.63 ID:6vdlqnMy
>>745
大友家臣の将だった時期は元服した直後の4年間だけ
そのころは誰其を打ち取りましたとか、攻めてきた誰其を退けましたとか。ある意味テンプレなのがチラホラある程度

ぶっちゃけ待遇活躍期間込みで豊臣家臣枠の方が妥当なんだよね宗茂
幸村が武田家臣として活躍するのと全く同じ違和感がある
749名無し曰く、:2011/07/07(木) 20:43:12.83 ID:Ujt5XOF0
九州三国志やりたいがもしやれても間違いなく
大友は宗茂ァ千代無双だろうというのが悲しいとこだな
まあ関東三国志ほどの知名度ないからやってくれるだけで十分なんだろうけど
しかしそう考えても武田はひどいものだな
750名無し曰く、:2011/07/07(木) 20:49:11.89 ID:aHjtBGk7
なんか大友家は立花、高橋がいて名将猛将がずらりという感じもするが、
実際は島津相手にボロボロに負けまくっているんだよな
最終的には、本拠地の府内城まで家久に落とされているし

まぁ大友が弱いわけではなく、島津の勢いが異常すぎるのかもしれんが
751名無し曰く、:2011/07/07(木) 21:16:43.71 ID:+qF1JMJ3
大友は宗麟が戦に出ず全部部下任せにして負けまくったイメージあるな
752名無し曰く、:2011/07/07(木) 21:20:33.36 ID:o+x3+sl5
ァ千代から出しちゃうか、微妙に道雪が出しにくい感じになってしまったな
753名無し曰く、:2011/07/07(木) 21:25:00.37 ID:A4lFzcty
万遍なく出してほしいしこれ以上立花にいらない
754名無し曰く、:2011/07/07(木) 21:36:26.01 ID:alAfl3wL
いらない発言はウザい
755名無し曰く、:2011/07/07(木) 21:44:56.73 ID:/+uZh6vk
九州は
大友:宗麟、道雪、紹運
龍造寺:隆信、直茂
島津:義久、歳久、家久
を一気に出せってのは無理あるから、
まずは龍造寺勢力を作るための隆信(or直茂)と沖田畷、耳川のための家久の二人を出して
残りは6なり7なりも視野に入れて随時出していく方向が妥当なのかなぁ
756名無し曰く、:2011/07/07(木) 21:53:42.75 ID:+qF1JMJ3
>>755
それに彦鶴姫や慶ギン尼あたりの女キャラが入ってくるんだろうな
757名無し曰く、:2011/07/07(木) 22:05:03.63 ID:c5Zrrw/z
地方大名は各勢力2人ずつくらいでいいや
道雪とかは大好きだけど、大友で5枠とかはさすがに…
758名無し曰く、:2011/07/07(木) 22:05:52.41 ID:/+uZh6vk
>>756
女キャラ完全に忘れてたw

そういえば綾御前は意外だったなぁ
アンネローゼ様意識してんのかな?w
綾御前が上杉のすべての戦に顔出す現状はいつか何とかして欲しいが…
759名無し曰く、:2011/07/07(木) 22:10:18.18 ID:VkZ1fWj0
鍋島とセットで彦鶴姫はいいね
大友には我慢してもらってモブ宗麟、道雪、紹運で横に宗茂、ァ千代って感じでいいと思う
龍造寺は鍋島、島津は家久出てこればそれなりには描けるだろうし
あくまで宗茂たちは横にいる感じで道雪達より目立ったりせずに
760名無し曰く、:2011/07/07(木) 22:12:31.18 ID:aHjtBGk7
>>755
家久は戸次川の戦いの、仙石・長宗我部・十河連合との一戦もあるからなぁ

個人的には宗麟vs家久の風雲・丹生島城!をやってほしいんだが
761名無し曰く、:2011/07/07(木) 22:17:25.56 ID:3J2bhbvO
>>758
あんな怖いアンネローゼ様がいてたまるかw
762名無し曰く、:2011/07/07(木) 22:27:28.29 ID:3J2bhbvO
>>760
そこにはついでに長宗我部もいたりするし
家久は面白い。

ついでに十河を三好の業績ごと出すのもありだろうか
763名無し曰く、:2011/07/07(木) 22:49:15.05 ID:A4mukbzp
宗麟モブのままで立花は3人もいらねーよ
どんだけ大友の扱い蔑ろにするんだよふざけんな
道雪は出るなら宗麟の後にしろよ
764名無し曰く、:2011/07/07(木) 23:07:48.35 ID:+qF1JMJ3
なに妄想スレで必死こいてんだ?
765名無し曰く、:2011/07/07(木) 23:10:57.72 ID:A4mukbzp
必死じゃないよ
ただ大名の宗麟出さずに立花3人はやめてくれって意味だよ
766名無し曰く、:2011/07/07(木) 23:21:29.94 ID:aHjtBGk7
>>765
悪いが、>>763を見る限り、必死に他人の妄想を否定しているだけにしかみえない
767名無し曰く、:2011/07/07(木) 23:25:39.65 ID:alAfl3wL
別に道雪だしてくれって妄想でもいいだろ。
768名無し曰く、:2011/07/07(木) 23:26:17.31 ID:C4g2pxNh
宗麟出したとして、どんなキャラになるんだろうな
キリシタン関係の話はおおっぴらに使えそうにないし
史実や逸話的には女好きで情緒不安定なおっさんとか酷いものになりそうw
だからといって悪人を作りたくない無双スタッフによって安い聖人君子にされるのも嫌
769名無し曰く、:2011/07/07(木) 23:26:46.60 ID:A4mukbzp
他人の妄想否定はしてない

これ以上大友の蔑ろはやめてくれって意味だ
宗麟出した後または一緒に出すならいいけど
宗麟いなくて立花から3人目出すならいらねーって事だっつーの
770名無し曰く、:2011/07/07(木) 23:27:35.08 ID:VkZ1fWj0
島津がいまだ1人なのに大友が3人にはならんだろうから安心しなよ
771名無し曰く、:2011/07/07(木) 23:32:18.30 ID:8WlLJBa8
勢力間のバランスがどうこうなんて割とどうでもよくて、九州から四国中国の戦い描くにゃ宗麟いた方が都合よくて
正直同じ流れの話やるだけの人間何人も何人もいらんしねえ
772名無し曰く、:2011/07/07(木) 23:32:29.19 ID:o+x3+sl5
龍造寺鍋島が増えて、島津に増員がきて、って感じだな
773名無し曰く、:2011/07/07(木) 23:35:44.20 ID:3J2bhbvO
悪人を作らないのはもう勘弁してほしいな
まあ悪じゃ無くてもせめて自己欲を否定しないで欲しい
無双にいる連中の中に居ると謙信がむしろ
己の欲に忠実に動いてるように見える
774名無し曰く、:2011/07/07(木) 23:36:52.73 ID:L+vqTgPu
秀吉はすぐ無双とか一番とか言うからな
細かい記録や能力値論議とか、何をもって武将の強さと見るかとかはおいといても
幸村政宗と同い年の宗茂が当時の西日本で第一の豪傑って絶対大げさ
775名無し曰く、:2011/07/07(木) 23:52:12.55 ID:alAfl3wL
宗茂清正義弘は日本より大陸遠征で大活躍してた武将だからもったいない
776名無し曰く、:2011/07/08(金) 00:00:43.83 ID:bAoDHTZ8
>>774
幸村:人質
政宗:奥州で大暴れの最中


無理言うなよw
777名無し曰く、:2011/07/08(金) 00:03:22.75 ID:8E9CRSqZ
いや、そういう話じゃないだろ
778名無し曰く、:2011/07/08(金) 00:05:04.39 ID:hQxiUE/p
西の最強とか東の最強が出てくると単純に燃える
779名無し曰く、:2011/07/08(金) 00:26:02.32 ID:yKQqABhe
陶「西の最強と聞いて来ますた」
780名無し曰く、:2011/07/08(金) 01:09:11.19 ID:mfR3rr32
>>768
インターナショナル版で受けそうなんですが。
キリスト教国家で統一とか。
781名無し曰く、:2011/07/08(金) 01:11:23.32 ID:gf5xsMoF
十字架でぶん殴るとかやらせたいなw
782名無し曰く、:2011/07/08(金) 01:20:03.00 ID:oHwffMsX
それで修正くらったり賠償請求されたゲームもあるので
宗教ネタは使え無いとみた方がいいよ、特にキリスト教
783名無し曰く、:2011/07/08(金) 01:24:25.20 ID:1jovTOYv
宗教系は面倒になるからね
あと障害者
784名無し曰く、:2011/07/08(金) 02:05:27.66 ID:gGI2zbFl
>>768
BASARAはザビー教?だかなんだかいって宗麟出してたな
まぁ無双でそんなのやめて欲しいが…「南蛮の教え」「異教」くらいで出せないかなぁ?

>>783
障害者って…道雪とか?
ジェットエンジン付いた車椅子無双みたいけどなw
785名無し曰く、:2011/07/08(金) 02:13:23.66 ID:hKE1xqou
>悪人を作らない
そうかな?如水は悪人っぽかったと思うけど…

未だに登場していない武将で悪人になれる人

・松永

・細川三斎(女性の敵みたいな感じで)

・斎藤道三

・淀殿

・義姫

しか頭に浮かばない
786名無し曰く、:2011/07/08(金) 02:15:09.80 ID:DRvpN24M
俺そんなかにいる1人の信者だけど悪人説採用されたら無双卒業する
787名無し曰く、:2011/07/08(金) 02:16:13.35 ID:1jovTOYv
どうぞどうぞ
788名無し曰く、:2011/07/08(金) 02:17:52.04 ID:Zkxwo3OQ
悪人じゃなくて悪役をやればいいんだよ
孫一だって董卓と一緒に婦女誘拐してたし
789名無し曰く、:2011/07/08(金) 02:22:07.62 ID:h76glRcb
別に悪を作る必要はないだろ
信念があるから譲れないで十分なんだよ
俺の正義とおまえの正義同じだからどっち勝ってもおkみたいにしたから不満がでたんであって
正義は違うが正義なことには変わらないでいいじゃん
好きな武将が悪人にされたらそりゃファンはたまらんわ
790名無し曰く、:2011/07/08(金) 02:23:55.27 ID:gGI2zbFl
>>785
官兵衛は悪人っていうか、
「泰平」に最大の価値を置いて「火種」を消すことで、
それを達成しようとする現実主義者って感じだと思う。

松永にしろ道三にしろ、独特の価値観をもった人物に描いてほしいね
791名無し曰く、:2011/07/08(金) 02:31:48.35 ID:1jovTOYv
無双の悪人って董卓ぐらいしかいないような
792名無し曰く、:2011/07/08(金) 02:44:21.15 ID:3kaudCre
官兵衛も幽閉後は脚に障害あったけど普通に走って馬にも乗ってるからね
それと自身も火種と言い切り泰平のために消える人間を悪人とは思わない
793名無し曰く、:2011/07/08(金) 02:53:55.52 ID:1jovTOYv
千利休やルイスフロイス、上泉か柳生とかイロモノ系出してもらいたいなぁ
あんまりギチギチに武将だけ出されても・・・ねぇ
794名無し曰く、:2011/07/08(金) 02:54:01.59 ID:UEjtbPsY
官兵衛にしても発表当時どう見ても悪役ですって外見だったから
悪役にするのやめてほしいって意見頻繁に見たしな
半兵衛が発表されて悪役になる可能性がだいぶ減ったからそれ以後はあまり見なくなったけど
誰かを悪役にすると当然不満が出るから悪役を作らない方針はこのままでいいと思う
問題は描き方であって
795名無し曰く、:2011/07/08(金) 02:58:22.82 ID:IcuLd3H1
>>793
その前に出すキャラが多すぎるからな
796名無し曰く、:2011/07/08(金) 03:01:20.17 ID:dqUjv94h
龍造寺は出てくるなら悪人として描かれそう
というかそういうイメージしかないな
797名無し曰く、:2011/07/08(金) 03:03:01.61 ID:vzvFjWUI
戦国時代なんだから一部例外を除いてみんな黒い部分があるくらいでいいのに
全体的に野心とかを描かなすぎな気がするから
悪役っぽいキャラををだすとそのキャラだけ扱いが悪いみたいになる
798名無し曰く、:2011/07/08(金) 08:11:34.37 ID:VwnSF119
龍造寺隆信は悪役でいいけど、
「わしが九州太守にでもならんば父や祖父、曾祖父に申し訳がたたんのじゃ」ぐらいの必死さがほしい
799名無し曰く、:2011/07/08(金) 08:45:39.23 ID:q+V2S2/T
俺の野心とお前の野心、どっちが先に倒れるか勝負だ
800名無し曰く、:2011/07/08(金) 11:01:07.88 ID:xrudvRrN
綾御前はSM女王様みたいな感じで
801名無し曰く、:2011/07/08(金) 11:35:32.99 ID:puhBe/Kr
自分は悪人らしい悪人な武将好きだから全員善人にされてもつまらん
誰かもいってたが戦国時代らしくもっと殺伐としてていいのに
悪人もキャラ視点かえたら人間らしい部分が見えるとかさ
802名無し曰く、:2011/07/08(金) 12:04:40.78 ID:3kaudCre
女の服装は男を明るめにすることが多いけど伊達はベースが黒じゃどうしても地味になる
アクセントの緑はガラシャにとられてるし政宗の派手好きから橙かな
803名無し曰く、:2011/07/08(金) 12:35:08.38 ID:QdiOQFRL
>>793
公家は結構面白いのではない?
例えば近衛前久は全国を転々とし過ぎていて使いでがありそう

まあ、公家キャラはすでに今川義元がいるけどさ
804名無し曰く、:2011/07/08(金) 12:41:52.28 ID:hKE1xqou
>>786
もしかして淀殿か松永さんのファンですか?

>>791
張角がいるじゃないか
805名無し曰く、:2011/07/08(金) 14:07:29.71 ID:i7ZVZ7fY
阿国さん横乳エロすぎw
806名無し曰く、:2011/07/08(金) 14:09:50.56 ID:NSxxfM7X
また公家キャラ出すなら足利義昭で
807名無し曰く、:2011/07/08(金) 14:29:09.68 ID:AnzJ09i2
三国だとなぜか馬岱だったけど戦国なら義昭こそ筆を武器にするのにふさわしい
808名無し曰く、:2011/07/08(金) 15:07:17.42 ID:LwzDbzcD
筆は康政で
809名無し曰く、:2011/07/08(金) 15:12:41.91 ID:hKE1xqou
いや、筆は細川藤孝か三斎が相応しいだろ
810名無し曰く、:2011/07/08(金) 15:50:04.08 ID:AnzJ09i2
いや史実で筆を武器に戦った男といえば義昭

康政は忠勝の親友かつライバルで長身細身のクールな皮肉屋
武器は太刀で周泰みたいな感じで抜刀術で戦う

幽斎は山のフドウみたいな巨体怪力キャラ
でも知的
武器はナックルで打撃とプロレス技で戦う
811名無し曰く、:2011/07/08(金) 20:42:51.16 ID:djwb43ud
康政は真っ直ぐで熱い人に好かれそうな人物ってイメージある

幽斎は天才爺で常に余裕ありありって感じかな
ただ戦に関しては息子の忠興の方が評価高いし人物とのかかわりも都合がいいからね

個人的には古田織部と蒲生氏康、細川忠興は同時に出して欲しい
あと織田有楽斎も出ればいうことない
812名無し曰く、:2011/07/08(金) 21:31:59.70 ID:xrUpBTrR
文化人系なら、幽斎か利休だろうな
とくに茶人キャラならまずは利休だろう
813名無し曰く、:2011/07/08(金) 21:32:21.25 ID:jOH8Obho
戦国にはスキンヘッドが足りない
814名無し曰く、:2011/07/08(金) 21:33:01.72 ID:LwzDbzcD
へうげもの転けなかったらあったかもな・・・
康正は味方には誠実だが敵には度肝を抜くような毒を吐く感じで二面性を表現してほしい
815名無し曰く、:2011/07/08(金) 21:33:22.05 ID:1jovTOYv
頼廉か
816名無し曰く、:2011/07/08(金) 21:37:35.84 ID:3kaudCre
徳川にまた真面目でお堅い人じゃ何で増やしたのってなるからね
817名無し曰く、:2011/07/08(金) 21:39:40.00 ID:1jovTOYv
そこは三河武士なら仕方ないってなる
818名無し曰く、:2011/07/08(金) 21:48:30.57 ID:LwzDbzcD
だって三河武士もん
しょうがないじゃん
819名無し曰く、:2011/07/08(金) 22:00:03.98 ID:ayojWHsd
直政は南光太郎みたいな熱血漢にしてほしい
820名無し曰く、:2011/07/08(金) 22:09:05.08 ID:yKQqABhe
なんにしてもありがちなキャラじゃなく一癖あるキャラじゃないと人気出ないだろう。
821名無し曰く、:2011/07/08(金) 22:11:27.79 ID:q+V2S2/T
隆慶一郎風の秀忠の出番だな
822名無し曰く、:2011/07/08(金) 22:21:02.09 ID:gGI2zbFl
利休ってどんな感じの無双演武になるかな?
823名無し曰く、:2011/07/08(金) 22:41:01.22 ID:djwb43ud
真面目じゃない三河武士って言ったら水野勝成でしょ
824名無し曰く、:2011/07/08(金) 23:08:28.40 ID:hKE1xqou
嫁の武器が腕輪で魔法だから三斎の武器はスティック(ハリーポッターみたいな奴)でお願いします
825名無し曰く、:2011/07/08(金) 23:13:18.82 ID:VEK/Y4LD
>>821
ジャキ様仕様か
826名無し曰く、:2011/07/08(金) 23:16:14.12 ID:hoEo7he7
>>823
徳川増強は必要だと思うが
水野とかさんはいりませんw
なんか過大評価しすぎ
827名無し曰く、:2011/07/08(金) 23:21:51.43 ID:+EhJJQdh
康政は銀英伝で悪いがアッテンボローな感じを希望。
根が野党で、陽性の反骨持ち。
状況が不利であればあるほど生き生きし、逆に有利になると途端にやる気がなくなる。
828名無し曰く、:2011/07/08(金) 23:29:18.43 ID:hoEo7he7
>>810
山のブドウと読んでしまった
829名無し曰く、:2011/07/09(土) 00:29:59.59 ID:4zh85D9g
>>826
過大評価とか言い始めるとキリ無いぞ

つーかそういう事を言い出すなら別に徳川自体今のメンツで十分
830名無し曰く、:2011/07/09(土) 01:33:51.44 ID:Ud6uciuO
>>827
たしかにアッテンボロー提督みたいなひょうひょうとした有能キャラは欲しいな
なんとなく康政はアッテンボローにしては堅いような気もするが

個人的には島津家久か後藤又兵衛あたりにアッテンボローっぽい感じの「伊達と酔狂」な反骨心を期待している
831名無し曰く、:2011/07/09(土) 01:43:16.89 ID:e3FklQHd
伊達と酔狂でくたばれ家康する大阪の陣は見てみたいかもしれない
832名無し曰く、:2011/07/09(土) 01:51:07.95 ID:iSeLtLIa
>>826
単純な武働きなら徳川屈指だけど、言うこと聞かないから評価はそこまでされなかった名将
実際四天王と比べて見ても戦績は劣らんよ
あんだけ命令違反しまくったのに武断派最高クラスの10万石を与えられるし、それでも少ないとすら言われた
833名無し曰く、:2011/07/09(土) 02:08:32.55 ID:0htaUvV4
徳川は家臣にはあんま与えないからな。それでも忠誠心高いのは金とか土地じゃないとこで尊敬されてんだろうね
特に武断派の家臣には気をつけていたのが長く続いた治世の秘訣なんだろう

というか水野勝成に関して言えば、過大評価どころか、とんだ過小評価でしょ
834名無し曰く、:2011/07/09(土) 02:19:57.69 ID:rAK5kEF+
>>832
大将なのに一番槍とか無双向きだと思うけどなw

三傑全てに仕えてるし、西国や伊達とも絡めるしな
835名無し曰く、:2011/07/09(土) 02:38:38.08 ID:yRTxt9DA
嫌いな武将じゃないけど参戦は6以降でお願いします
836名無し曰く、:2011/07/09(土) 02:52:39.55 ID:sJt8ULI2
家康から10万石以上与えられた忠勝康政直政と家康死後の福島改易後に秀忠から10万石与えられた勝成には
明確な差があるのに当たり前のように名前出すのが過大評価なんじゃないの
現代人にとっては魅力的でも家康からしたらマイナスにしかならないこともある
837名無し曰く、:2011/07/09(土) 02:59:29.85 ID:Gc7IDTLM
つまり、アレだね

あんた端っこ歩きなさいよってやつだね
838名無し曰く、:2011/07/09(土) 03:09:35.10 ID:jb50/UIM
そういう立場の違いもあるのか
思ってたより水野は面白そうだな
839名無し曰く、:2011/07/09(土) 03:36:49.93 ID:C1ampK8x
水野は遍歴と武勇があっていいんじゃないか。
徳川の他武将推しの奴らからしたら面白くないから、いらんとかいうんだろうけど
840名無し曰く、:2011/07/09(土) 03:42:06.14 ID:Qd0ehg1b
水野がでてもチョイ悪忠勝って感じになりそう
俺はあくまでも正信を希望する
841名無し曰く、:2011/07/09(土) 04:20:36.99 ID:XHX5lprS
まあ4では出ないだろうな
842名無し曰く、:2011/07/09(土) 04:53:43.52 ID:XHX5lprS
榊原康政で思い出したが清正と仲良かったみたいだな
843名無し曰く、:2011/07/09(土) 06:25:38.95 ID:EyZFJzCR
そういや以前はよく名前上がった藤堂高虎の名前最近見ないね
844名無し曰く、:2011/07/09(土) 06:42:19.28 ID:Gc7IDTLM
妄想にも流行り廃りか

俺もちょっと前は井伊母子だったけど最近は既存武将の演武が気になる
845名無し曰く、:2011/07/09(土) 06:50:49.80 ID:rv1rL7IU
勝成推しは一回ぐらい他の徳川家臣全員(特に井伊榊原正信)を差し置いて出る根拠言ってほしいわ
出た場合の面白さ関係なしに現状アピールのみで回数も多いから一番ウザイ
「ここは予想スレじゃなく妄想スレ」「100人以上出る可能性もある」の類は無しな
846名無し曰く、:2011/07/09(土) 07:11:42.33 ID:Gc7IDTLM
根拠ときたか
これは重症だね
847名無し曰く、:2011/07/09(土) 07:18:53.33 ID:aUcdHp+R
松永と六角と滝川出れば良いや

武器とか皆伝に一癖ありそうだし、こいつら
848名無し曰く、:2011/07/09(土) 07:55:05.27 ID:soYkRKmI
たとえこの先織田や豊臣が16人位の大所帯になっても
徳川は8人9人位の少し少なめでいいな
849名無し曰く、:2011/07/09(土) 08:01:18.14 ID:IhWJEV3X
それは戦国無双11とか12の話か
850名無し曰く、:2011/07/09(土) 08:06:08.56 ID:soYkRKmI
>>849
確かに10や11ではそうなるかもしれないが

戦国無双4や5でも徳川は少なくて5人、多くて7人位でいいと思う
851名無し曰く、:2011/07/09(土) 08:45:58.03 ID:4zh85D9g
>>845
井伊はどっちにしろ要らね
戦歴もキャラ的にもつまんなすぎ
852名無し曰く、:2011/07/09(土) 08:51:38.26 ID:Qd0ehg1b
ステージがかぶり気味の徳川でもあるし
PC化は新しいステージが作れる武将を優先して欲しいが
井伊に限らず忠勝以外の徳川四天王は全員固有グラNPCくらいやってもらえれば嬉しい
853名無し曰く、:2011/07/09(土) 08:51:42.57 ID:c7IWvgKh
>>845
水野は井伊よりも既存キャラ(特に九州勢)と絡められる。
本能寺以降誰も使わない日向守を名乗ってるので、憧れとかそんな感じで光秀とも絡められる。
854名無し曰く、:2011/07/09(土) 08:52:28.50 ID:soYkRKmI
またあの無限ループか

>>851
水野の方がつまんない
855名無し曰く、:2011/07/09(土) 08:54:24.04 ID:QfSrxute
お前ら牽制好きだな
856名無し曰く、:2011/07/09(土) 08:55:11.97 ID:IhWJEV3X
龍造寺家兼と真田信之参戦キボンヌ
857名無し曰く、:2011/07/09(土) 09:01:20.75 ID:4zh85D9g
>>854
いや井伊が要らん
モブを一匹赤くしとけば十分

それ以外なら徳川は誰でも良いわ
858名無し曰く、:2011/07/09(土) 09:01:45.22 ID:soYkRKmI
いつから
新キャラ=新しいステージが作れる奴
になったんだ?それもわかるけどさ
そいつら優先して出したら出てない新ステージのストックが減りまくる
満遍なくでいいだろ

てか原則徳川は直政・正信・康政のどれかでいいだろ
859名無し曰く、:2011/07/09(土) 09:04:16.35 ID:cHfxOPEp
>>843
自分は藤堂高虎出してほしいな。浅井、織田、豊臣、徳川って渡り歩いてるからストーリー面白そうだし


あとは豊臣にいたけど秀吉の事はあんまり好きじゃなくて、官兵衛とかとはまた違う理由で子飼いにやっかまれたたり。徳川についたら譜代の人達からまたやっかまれるけど常に飄々としてて欲しいな。
860名無し曰く、:2011/07/09(土) 09:10:21.42 ID:soYkRKmI
>>859
藤堂は立場が美味しい武将だな
姉川で浅井で戦って
大阪で浅井の娘・茶々を倒すシナリオもいいかもな

勢力渡り歩きなら水野より藤堂だな

あと最上義光みたいな秀吉嫌い大名もプリーズ
861名無し曰く、:2011/07/09(土) 09:13:09.33 ID:bDItu3ZO
1みたいに徳川四天王がたくさん喋ってくれたらモブでもいいや

正信が自分の中では候補かな
孫とかも絡めるし

しかし、性格が被りそうだ
862名無し曰く、:2011/07/09(土) 09:15:16.16 ID:4zh85D9g
>>858
合戦が増えもしないような程度の奴を出す前に
優先すべき武将はいくらでも居るというだけの事だろ

つーか妄想スレで勝手に原則とか決めんなよ
863名無し曰く、:2011/07/09(土) 09:19:58.61 ID:EyZFJzCR
>>858
個人的な意見だが
戦国無双の既存勢力の家臣増やして層を厚くしようって人選あんま好きじゃないな
おかげでもっと先に出しとくべき北条、毛利は3でやっと参戦したしな
もう戦国シリーズはストック貯めて守りに入る時期じゃないと思う
864名無し曰く、:2011/07/09(土) 09:27:04.78 ID:soYkRKmI
正信は松永や本願寺として出せるし(松永はまだ出てないが)
直政は今川(駿河進攻だけ)でも使えるし島津を追撃する関ヶ原追撃(撤退の逆)とかも面白いと思う
康政は第二次上田でまともに戦った武将として必要だな

>>862
合戦増えない奴を見下すのやめろ
合戦増えるやつ
出ている合戦で描いてない勢力描けるやつ
既存に厚みをもたせるやつ
皆必要だろ
865名無し曰く、:2011/07/09(土) 09:27:32.63 ID:Qd0ehg1b
新しいステージをやれる武将を一度に出すと
次回作のためのストックが減るっていうのは製作側の都合はそうだろうけど
俺は要望のあるキャラやステージを小出しにして
何作も同じ題材の無双を買わそうとするような姿勢は好きじゃないから
理想をいえば猛将伝商法もやらず1ハードで同じ題材の無双は1作くらいのつもりで
やれるだけの要素を出し惜しみせずやって
その分いろんな題材の無双をやってシリーズ化してほしい
そのほうが購買意欲が増す
866名無し曰く、:2011/07/09(土) 09:32:03.05 ID:0htaUvV4
なぜ酒井忠次ほどの将が四天王のほか2人や正信より出ないのか
徳川って活躍した家臣がみな地味なんだよね
だから真面目に仕え続けた四天王は無理やり崇められた感じだけど、
水野勝成や反政デモをやり続けた大久保忠教や子を徳川に残し不可解な謀反をした石川数正らの方が取り上げられる
867名無し曰く、:2011/07/09(土) 09:39:08.14 ID:4zh85D9g
>>864
井伊は要らんっての
今川なら雪斎が出れば良いだけ
赤備えなら山県が出れば良いだけ
868名無し曰く、:2011/07/09(土) 09:44:19.66 ID:Qd0ehg1b
山県は武田騎馬軍団代表として妥当だけど
雪斎はマロよりも早死にだから蹴鞠しか能のないマロを
裏で操って上洛させるみたいな捏造演舞になりそうだな
869名無し曰く、:2011/07/09(土) 09:49:21.75 ID:soYkRKmI
>>867
ただの直政嫌いにしか見えない
直政に家滅ぼされた人の末裔か?
山県と直政両方だしてで赤備え継承とかすればいい

>>866
酒井は他の3人とは比べ物にならない程の活躍や功績を残したんだけどな
いかんせん地味なんだよね
徳川三傑でも彼だけハブられるし

>>865
確かに猛将伝を出さずにやれるだけの要素を出し惜しみせず無印に入れてほしいな
猛将伝商法は限界になってきてるし
870名無し曰く、:2011/07/09(土) 09:57:43.13 ID:fulnVomO
四天王と正信以外の話はイラネ横槍入るし、正信と四天王(特に直政)の話は散々聞いたし
もう徳川の話はいいや、荒れるだけで楽しくない
871名無し曰く、:2011/07/09(土) 10:04:49.78 ID:soYkRKmI
今川は義元 大原雪斎 井伊直虎(女)の3人でいいかな?
後は徳川の皆さん使えばいいし
872名無し曰く、:2011/07/09(土) 10:14:27.73 ID:EyZFJzCR
今川はキャラ増やす前に出番増やすべき
今、雪斎出してもただのレアキャラになってしまう
でも肥は戦国時代中期やる気あんのかね
873名無し曰く、:2011/07/09(土) 10:24:03.27 ID:8Drrmmpg
経歴からすりゃ直虎は今川軍っぽくないな
むしろ恨んでそう
874名無し曰く、:2011/07/09(土) 10:29:35.25 ID:1QiNtr29
>>872
氏康とか元就は後期殆ど活躍ないしな
875名無し曰く、:2011/07/09(土) 11:06:01.04 ID:HjaNDSVr
今川・北条は敵が殆ど揃っているが、元就は敵でないと4でもまたオール捏造ストーリーになってしまうな
4で大友陶尼子あたりの敵はほしい
876名無し曰く、:2011/07/09(土) 11:14:36.11 ID:KXaB8ly+
陶は微妙だと思うが、宗麟と鹿介は期待できる
877名無し曰く、:2011/07/09(土) 11:29:17.41 ID:bORpP1Wc
宗麟=ルビンスキー
鹿助=ロイエンタール

をモチーフにしてくれると俺が得する
878名無し曰く、:2011/07/09(土) 11:31:42.46 ID:IhWJEV3X
どうぞ銀英伝お読みくださいというかなんというか
879名無し曰く、:2011/07/09(土) 11:43:59.48 ID:KXaB8ly+
>>877
なんとなく、
ルビンスキー=松永久秀か下間頼廉
な感じがする

そしてロイエンタールは、明智光秀があんな感じで良いと思うんだが
冷静沈着で智勇兼備、主君に心酔しながらも胸の内の野心に苦しむ

鹿介はもっと泥臭いイメージ
チェ・ゲバラ風の解放軍リーダーでも良いと思う

880名無し曰く、:2011/07/09(土) 11:59:52.50 ID:HjaNDSVr
銀河英雄伝説のキャラで例えられても銀河英雄伝説自体知らないから
キャラに当てはめるのはやめてほしい
881名無し曰く、:2011/07/09(土) 12:18:54.18 ID:2acKh0Ff
元ネタがあっても、キャラクターとして面白ければ良いんだけどね

黒田官兵衛はオーベルシュタインが下敷きになっているんだろうけれど、
(帝国側の主人公、ラインハルトの参謀)
あれはあれでキャラクターがしっかりできていたので面白かった
銀英伝知らん人でも問題なかったんじゃないかと思う

だがヤン毛利はやり過ぎだww
882名無し曰く、:2011/07/09(土) 12:19:46.58 ID:c7IWvgKh
元就全否定かよw
883名無し曰く、:2011/07/09(土) 12:39:40.66 ID:HjaNDSVr
俺がいいたかったのはパクリやめろとか、そういう事じゃなくて
ルビンスキーだとかロイエンタールだとか名前だしてもどんなキャラなのかサッパリ分からんってことさ
できればそのルビンスキーがどんなキャラか書いてほしい
884名無し曰く、:2011/07/09(土) 12:43:21.06 ID:4zh85D9g
>>869
おたくが水野嫌いなのと同じ事をしてみただけよ
885名無し曰く、:2011/07/09(土) 12:56:50.89 ID:aZAlmXKD
よし、したらば毛利家の息子たちは竜堂四兄弟でいいな
886名無し曰く、:2011/07/09(土) 12:58:23.95 ID:2acKh0Ff
>>883
銀河英雄伝説の前半は、おもに銀河帝国と自由惑星同盟のあいだの戦記なんだが、
そのあいだの第三勢力として暗躍していたのがルビンスキー
宗教成力と経済力を背景に戦争を混乱させていた
スキンヘッドで陰謀大好き
最後は盛大に自爆死
887名無し曰く、:2011/07/09(土) 13:03:01.11 ID:HjaNDSVr
なるほどルビンスキーが宗麟松永下間に例えられるわけだ
888名無し曰く、:2011/07/09(土) 13:19:48.08 ID:sjPV5xgn
ロイエンタールはミッターマイヤーって奴と共に
「帝国の双璧」と呼ばれるほどの活躍をした提督。
冷静沈着で智と武のバランスが最もとれた将軍と呼ばれた。女癖は最低。
帝国が同盟を滅ぼしたあと、同盟領の総督を命じられるが、
帝国を裏切り主君ラインハルト(主人公の一人)に戦いを挑む。ちなみにアニメ版の声優は若本。

って感じ。俺のイメージ、蒲生、家久、頼廉あたりかなぁw
889名無し曰く、:2011/07/09(土) 13:53:00.68 ID:C1ampK8x
毛利じゃなく“元就”やるなら陶晴賢と陶との戦いもある尼子晴久で
毛利が一気に勢力を拡大するとこが戦もアツくていい
宗麟と山中は毛利がでかくなった後の敵だし。
まあ第二次月山富田城は山中いないとだめだけどね

ロイエンタールとミッターマイヤーは両川のほうがあってると思う
性格が違うけど助け合うって感じで。
毛利家の女癖は輝元以外みんな愛妻家だけどね
890名無し曰く、:2011/07/09(土) 14:04:30.36 ID:8Drrmmpg
戦国時代を扱った小説やら漫画やらのキャラを当てはめるならともかく、
まったく関係ない作品のキャラを当てはめるのはどうかと思うわ
891名無し曰く、:2011/07/09(土) 14:10:39.78 ID:HaSR2GcI
あからさまに関係ないキャラをパロってんのは他ならぬ肥自身だけどな
戦国は1の頃からその気が強いし
892名無し曰く、:2011/07/09(土) 14:35:17.45 ID:8Drrmmpg
>>891
いや、そのことについて書いたんだが
と思ったけど、この書き方じゃわかりにくいな。失敬
893名無し曰く、:2011/07/09(土) 14:39:37.67 ID:8Drrmmpg
わかりにくいというか、全然違うこと書いてたわ
まあとにかく、元就のキャラづけみたいなのはもう勘弁してほしいわ
894名無し曰く、:2011/07/09(土) 14:59:13.56 ID:2cRA81+S
>>846
>>853みたいには何も言えないんなら黙ってろ
895名無し曰く、:2011/07/09(土) 15:07:33.22 ID:TpYOm6A+
>>870
徳川の話は荒れるから楽しくないとかどんだけだよ?
牽制とかそれなりに楽しんでいる人もいるんだよ
徳川の家臣は人材豊富だしな
水野も直政も猛将としては忠勝以上とみても過言ではないし
キャラとしての魅力は十分
康政は三河武士らしく基本、主君に忠実な真面目者だが
主君に皮肉も言えば天下人の秀吉にケンカを売ったりもする所が良い
酒井は歴千戦豊富だし元忠の伏見城も良い
他との絡み有りきで正信、秀康、数正も使える
他にもまだまだ出してみたい武将は大勢いる
896名無し曰く、:2011/07/09(土) 15:11:20.41 ID:TpYOm6A+
歴千戦豊富→戦歴豊富
897名無し曰く、:2011/07/09(土) 15:14:59.34 ID:EyZFJzCR
そこまでいくともう徳川無双出してもらった方が早いね
898名無し曰く、:2011/07/09(土) 15:33:49.73 ID:sJt8ULI2
東軍、井伊・藤堂・細川
西軍、大谷・小西・宇喜多
こっから順不動で毎回1人ずつ増えると思う
899名無し曰く、:2011/07/09(土) 16:09:57.89 ID:soYkRKmI
ぶっちゃけ戦国時代の中で織豊中心だから
戦国無双というより織豊無双みたいなもんだし
肥の事だからリアル三成とその友達無双作りそうで怖い
900名無し曰く、:2011/07/09(土) 16:10:50.19 ID:G0X8qzVd
徳川に「殿の本心が解るのは直政と俺(康政)だけだ」の
直政か康政どちらかが居ないのは妄想としても物足りないよな
901名無し曰く、:2011/07/09(土) 16:12:59.90 ID:Gc7IDTLM
>>894
ひゃ〜こわ〜い(^_^;)

じゃあ黙っておきますね(・∀・)

おつかれでっす\(^o^)/
902名無し曰く、:2011/07/09(土) 16:15:34.98 ID:Q6ZN8E9M
本願寺が出ないと孫市の存在がいつまでも浮くがここまで無かった事にされるというのはなんか事情があるのか
903名無し曰く、:2011/07/09(土) 16:22:43.06 ID:Gc7IDTLM
やっぱ遠慮、自粛してるんじゃないの
宗教関係だからね
904名無し曰く、:2011/07/09(土) 16:28:35.23 ID:1QiNtr29
>>899
というか戦国時代織田信長の時代といっても間違いではないからな
戦国時代の主要な戦のほとんどは信長関連といってもよく後に天下を治めるのも家臣の秀吉で
その後を継ぐのも人質時代から縁がある初期からの共同戦線を築いていた家康っていうね

肥がどうこうではないかと
905名無し曰く、:2011/07/09(土) 16:30:17.04 ID:EyZFJzCR
宗教で自粛は関係無いと思う
戦国無双以外なら信やぼは勿論、決戦にもいるし
大体他社の顕如は色々メチャクチャにやってるのばっかなのに問題無いみたいだし
ただ無双スタッフが出す気ないだけかと
906名無し曰く、:2011/07/09(土) 16:31:26.60 ID:7VDH1ncz
荒木道糞だせよ

武器はうんこ
907名無し曰く、:2011/07/09(土) 16:43:12.81 ID:Gc7IDTLM
>>905
それもそうだよね
ライターは孫市好きっぽいのに本願寺には興味ないんかねえ
908名無し曰く、:2011/07/09(土) 16:59:02.07 ID:2cRA81+S
>>901
お前が首吊り自殺する動画ぅpするか水野勝成の悪口1000個書け、どっちも出来ないならレスするな
909名無し曰く、:2011/07/09(土) 17:01:51.50 ID:Gc7IDTLM
>>908
そういえばさー、昨日サンドイッチ食べたんだけど
セブンイレブンのシャキシャキレタスサンドおいしいね
ドレッシングとチーズの絶妙な味わいがたまんないよ。
910名無し曰く、:2011/07/09(土) 17:16:17.50 ID:sJt8ULI2
大坂の捏造は無くしてほしいけど3と同じ清正正則参戦や宗茂寝返りしなけりゃ妥協出来るかな
女の方が多くてスイーツ成分増加も嫌だし
911名無し曰く、:2011/07/09(土) 17:16:53.15 ID:2acKh0Ff
>>905
信長の野望とかは、部将が直接人を殺したりはしないからじゃね
生粋の坊さんが兵士を撲殺したりするのはやっぱ描写としてNGなんじゃね
少なくとも俺はそう思うし、コーエーがそう判断したのなら支持したい

他社はシラネ
912名無し曰く、:2011/07/09(土) 17:19:30.95 ID:edV08gfp
妄想スレですから…
成瀬正成と小声で言ってみる。
秀吉にその武功を認められスカウトの手がのびたこの人が
徳川十六神将や徳川二十将にすら入ってないのは納得出来ん。
家康の家臣から徳川の為に
敢えて格下げになる陪臣として生きる道を選んだ忠臣なのにさ。
913名無し曰く、:2011/07/09(土) 17:19:33.50 ID:QfSrxute
>>910
清正生存時に宗茂が豊臣についてるのはいいけど、それしかなかったからな
914名無し曰く、:2011/07/09(土) 17:23:36.77 ID:Qd0ehg1b
武将を推したいなら史実の武功の多さや履歴だけでなく
出せば無双がどう面白くなるかという部分がないと
無双4を妄想してみようじゃなくて俺の好きな武将が出て欲しいにしかならないから
元からのその武将の同好の士以外からはなかなか同意は得られない
そこらへんを武将の好き嫌いの私情だけで話してると煽り合いになるな

例えば俺は特に史実の六角が好きでもないが
ちょっと前の六角を推すレスを読んでたら特に名将でもないが
畿内の戦が賑わうしキャラ付け次第で良キャラになりそうだから
知名度がもっとある武将より無双というゲーム的には美味しいんじゃないかと思った
そういう妄想をやってくれるとこんな史実の武功があるから出すべきというごり押しより読んでいて面白い
915名無し曰く、:2011/07/09(土) 17:40:03.26 ID:JOk7FhtY
既存キャラとの絡みなんかよりは武功を優先してほしいがね

ていうか、現状ではよほど時代が外れなければ大抵の武将は既存キャラと関わりあるしな
例外は南部や津軽くらいか
916名無し曰く、:2011/07/09(土) 17:46:13.05 ID:C1ampK8x
○○と××は仲良かったんだぜとか、こんなおもしろい逸話があるんだぜみたいな絡みじゃなくて、
戦を通して新キャラと既存キャラでお互いのシナリオを補完しあうキャラのほうがいいってことだろ
917名無し曰く、:2011/07/09(土) 18:22:55.77 ID:fulnVomO
>>912
経歴調べたけど徳川若手武功派の鏡みたいな存在だな成瀬さん
イメージ的には花の慶次の奥村みたいな雰囲気が合いそう
918名無し曰く、:2011/07/09(土) 18:29:55.93 ID:XHX5lprS
成瀬っていやぁ三方が原で死んだやつしか
919名無し曰く、:2011/07/09(土) 18:43:41.15 ID:ChMxbKBh
四国から

一宮成祐を押したいなぁ


1一宮城攻防戦

2長宗我部元親追討戦

3本能寺の変

4海賊討伐戦

5三好追放戦

外伝関ヶ原の戦い

の六話構成でぜひ

それが無理ならせめて娘をピックアップして欲しい

920名無し曰く、:2011/07/09(土) 18:46:19.40 ID:4zh85D9g
>>911
信長の野望だと一向一揆の僧兵は
わざわざ通常の兵や一揆兵とは別の特殊グラで出て来て
思いっきり兵を撲殺&銃殺しにくるよ、ほっとくと街破壊されるしw

たぶんそういう事じゃないんだと思う。
921名無し曰く、:2011/07/09(土) 19:00:43.52 ID:TpYOm6A+
>>912
若干17歳にして一軍の大将として
根来同心50人だか100人を率いた有能な人物だね
尾張公の陪臣となっても特別に大名として待遇されたんだよな
死の床での家康への強い忠誠を物語る逸話は涙涙だけど
大坂の陣まで使えるけど、逸話によるプレゼンはポシャかねぇ
922名無し曰く、:2011/07/09(土) 19:03:01.26 ID:XHX5lprS
ノブヤボと無双を一緒の括りにするのはどうも
売り上げも違うし直接武器で切ってるわけでもない
923名無し曰く、:2011/07/09(土) 19:04:27.38 ID:sJt8ULI2
>>912
それは十六神将二十将に入った武将は今は記録に残ってないけど成瀬よりもっと凄いことしてたから入ったのではないかとしか言いようがない
924名無し曰く、:2011/07/09(土) 20:04:15.95 ID:UZZRisDV
>>920
ノブヤボだとプレイヤーの意思で自由に操作するわけだから宗教は関係ない
僧兵だって雰囲気でそういう見た目なだけで一切宗教とは関わりがないとだって言える

無双だとその人物がどうして戦うのかストーリーが必要になる
そこで宗教を広めるために敵を蹴散らしていくってのはやっぱり不味い気がする
しかも、今現在も多数の人間が信仰してる宗教で

ノブヤボは戦国時代のシミュレーションゲームで
無双は戦国時代の人物を追体験するアクションゲームだから一概に比べられるものじゃないよ
925名無し曰く、:2011/07/09(土) 20:07:58.02 ID:EyZFJzCR
じゃあ決戦はどうなの
どう見ても武器で直接斬ってるんだが
926名無し曰く、:2011/07/09(土) 21:02:59.34 ID:sjPV5xgn
明石全登の無双演武を妄想してみた。

「常に弱者たるものの隣にいる」「強者からの抑圧に抵抗する」ことを本望とする人物。
キリシタンであり、三大天使の一人とされるミカエルに強いシンパシーを感じており、自らも「天使」たらんと考えている。

1.三成救出戦
秀吉死後、豊臣内で武断派・文治派の対立が激しくなる。そんななか文治派筆頭の石田三成が襲撃されるという事件が起きる。
全登の主君・宇喜多秀家はその動きを察知し、三成救出を決意。全登も「弱者たる三成」を救うべく出陣する。

2.関ヶ原撤退戦
小早川秀秋の裏切りにより、関ヶ原は地獄と化す。地獄にこそ天使あり。味方を「救う」ことを決意する全登。
全登は秀家を島津に任せ、その突撃を援護したあと、一人戦場へ残る。そこで黒田長政の部下・後藤又兵衛と出会う。

3.大阪冬の陣
豊臣を攻める徳川。全登は関ヶ原で出会って意気投合した又兵衛と共に「弱者」たる豊臣に付く。
大阪城に入った全登は、そこである男と出会う。真田幸村。全登は幸村に「ミカエル」たる器をみる。

4.大阪夏の陣(撤退戦)
幸村が散った。その死を見守った全登はその意志を継ぎ、このまま「強者」の抑圧により「弱者」が滅ぼされるのをよしとせず、
味方を大阪城から撤退させることを目論む。しかし、敵の手は早かった。敵に囲まれる全登たち。
そのとき、島津に落ち延びたかつての主君・宇喜多秀家が一軍を率いて現れる。秀家が確保した脱出地点まで秀頼・又兵衛らを「導く」のだ。

5.島原の乱
天下は家康のもとに帰し、天下に平安が訪れたようにみえた。しかし、全国各地では重い税やキリシタン弾圧に苦しむ「弱き」民があふれている。
それでも「強者」によって築きあげられた天下は、「弱者」を顧みることはなかった。
そんなとき、全国を旅していた全登は大規模な一揆の噂を耳にする。天草四郎なる「奇跡」の少年のもと、「弱者」たちが一揆を決意したらしい。
「弱者」が「強者」の抑圧に抵抗するというのなら、それに手を貸すのが「天使」の在り方。全登は島原へと急いだ。

まぁこんな感じ。反発は覚悟している…。
927名無し曰く、:2011/07/09(土) 21:06:44.88 ID:tjE9V8AA
チャプターの前振りの曲が聴こえてきそう
928名無し曰く、:2011/07/09(土) 21:13:56.02 ID:XHX5lprS
キリシタン枠
剣豪枠
外人枠
ボウズ枠
ジジイ枠
929名無し曰く、:2011/07/09(土) 21:21:18.62 ID:4zh85D9g
>>924
個人的にはむしろ逆の感想
合戦だけでなく政治やら外交やらに加え年代や史実を追ってる
信長の野望の中で坊さん連中が街をぶっ壊して
民間人まで虐殺してる方が絵面的にかなりヤバく感じる。
信長の野望でもストーリーの流れはある訳で

それに比べ無双なら三味線で暴れてる奴とかいるノリな訳で
930名無し曰く、:2011/07/09(土) 22:03:21.75 ID:ChMxbKBh
オロチ枠から義経とかを入れて欲しい
931名無し曰く、:2011/07/09(土) 22:26:08.22 ID:UZZRisDV
>>929
そういうノリだからこそ宗教っていう難しいジャンルは軽々しく扱ったらダメだろ

シミュレーションゲームにストーリーってアホか
932名無し曰く、:2011/07/09(土) 22:41:49.33 ID:WFY72qdY
個人的には

キリシタン枠→高山右近
ボウズ枠→斎藤道三
ジジイ枠→細川藤孝・千利休

がいいかな

東北→最上義光・蒲生
九州→鍋島夫妻
四国→山内一豊

高山右近がいれば利休と細川親子と利家とも絡める
933名無し曰く、:2011/07/09(土) 22:49:15.61 ID:uChurSvi
高山右近がいると有岡城の戦いとかできそうだし
数寄者要素も追加されていいかも
934名無し曰く、:2011/07/09(土) 23:22:49.34 ID:c7IWvgKh
外人枠はフロイス一択だろうな
935名無し曰く、:2011/07/09(土) 23:23:02.57 ID:JOk7FhtY
実際に無双から顕如は消えたし、伊勢長島も消えたし、ガラシャも官兵衛もキリシタン要素は皆無
無双みたいなキャラゲーに宗教の要素は入れない方針なんだろ

もし自分が浄土真宗やキリスト教徒で、敵で本願寺の門主やクリスチャンのガラシャが出てきたら殺せないと思うわ
936名無し曰く、:2011/07/09(土) 23:26:32.51 ID:6FfgkH/3
へうげ好き
銀英好き
このスレは色々な人が居るな
937名無し曰く、:2011/07/09(土) 23:46:32.27 ID:uXU8KIqC
信長の野望のプレイヤーは年齢層も高いし、歴史への理解もあるんだろう
女子供も多い無双とは別と思っていい

現在、日本の浄土真宗の信者は2000万人
キリスト教徒は100数十万人

本願寺顕如は時の権力者の宗教弾圧に屈せず人々の信仰を守った聖職者と信奉されているし
細川ガラシャはキリスト教の信仰を守り、気丈に散って行った聖女と慕われている

信徒がプレイをした場合余計な不興を買うリスクがあるのに、わざわざ宗教の要素を入れる必要はないわな
ハイリスク、ローリターンすぎる
だから顕如は消えたし、ガラシャは(名前はともかく)信仰に目覚める前の少女の姿なんだろう
938名無し曰く、:2011/07/09(土) 23:52:02.79 ID:QfSrxute
とはいえ孫市のシナリオを損なわない程度にはなんらかの要素が欲しい。
939名無し曰く、:2011/07/09(土) 23:56:44.46 ID:fulnVomO
>>932
高山右近いいねー
数寄者、キリシタン、前田家臣(客将だけど)
ひとりで色々表現してくれるな
940名無し曰く、:2011/07/10(日) 00:01:46.40 ID:7+FkuKTc
致し方ないとはいえ宗教系は面白そうな武将が多いから残念
941名無し曰く、:2011/07/10(日) 00:03:57.13 ID:hhbiLsd1
利休七哲だから利休・細川・蒲生・織部とも絡める!
利休救出戦あってもいいと思うよ

細川三斎・蒲生・高山右近・利家・織部・ガラシャで利休を守る側で
942名無し曰く、:2011/07/10(日) 00:09:06.56 ID:hhbiLsd1
外国人枠は弥助(織田家家臣の黒人さん)でお願いします

943名無し曰く、:2011/07/10(日) 00:12:59.45 ID:plf4E1+T
ルイス・フロイスもいるぞ
944名無し曰く、:2011/07/10(日) 00:25:47.34 ID:ODExDXNA
>>931
ノリの見解はともかく
信長の野望でストーリーがあって何が悪いんだ?
945名無し曰く、:2011/07/10(日) 00:42:55.54 ID:kHQ2sKP4
これ以上どうでもいい他ゲーの話が続くのか?
946名無し曰く、:2011/07/10(日) 00:46:18.57 ID:bHuk7FYP
信長の野望とかシラネ
947名無し曰く、:2011/07/10(日) 00:59:45.65 ID:ODExDXNA
要は別に本願寺辺りが出てもなんらおかしくないってだけ
宗教云々は考え過ぎ
948名無し曰く、:2011/07/10(日) 02:01:14.75 ID:db6j5b4J
だからガラシャの名前は玉にしてほしいんだけどな〜
949名無し曰く、:2011/07/10(日) 02:22:25.91 ID:yttb27oY
明智玉子
のび太のママかよ
950名無し曰く、:2011/07/10(日) 02:34:46.05 ID:bHuk7FYP
赤備え〜がカッコいいので、こんな感じの

井伊さん
http://www.ixawiki.com/index.php?BushoCard%2F3012%B0%E6%B0%CB%C4%BE%C0%AF
(戦国絢爛チョコカードの井伊さんに似てる…)

山県さん
http://www.ixawiki.com/index.php?BushoCard%2F3016%BB%B3%B8%A9%BE%BB%B7%CA
(いぶし銀なオヤジな感じがまたソソル)

に出てもらえれば後はどこが強化されようがおkおk
951名無し曰く、:2011/07/10(日) 02:36:53.92 ID:cf8+Vpaj
>>941-942
そこまで出すなら有楽斎さんも出してあげて
知名度ならそのメンツなら勝るとも劣ることはないし織部と忠興と同じく関ヶ原と大阪の陣も出せる

有名な外人はルイス・フロイスが抜けてて、ドラマや小説でも出てくる弥助が有名なくらいか
戦国無双で黒人が一人大暴れとかマジ面白そうw

キリシタン次は枠関係無く出そうな人何人もいるけど、細川忠興が可能性としては抜けてるのかな
大友宗麟、蒲生氏郷、宇喜多秀家もいつ出てもおかしくない人ではあるね

忍者枠として実力や逸話的にも滝川一益が欲しいし最有力だとは思うけど、
四国方面が弱いので途中から色々自由にやれる三好政康の可能性もあるのかな
あとは彼の復活を心待ちにしている
952名無し曰く、:2011/07/10(日) 03:29:08.75 ID:MNCW3C/g
固有名詞でないくのいちですらくのちんと呼ばれるのにガラシャだけ何故か誰からも名前で呼ばれず自らも名乗らない状態のままなら忠興出さないでほしいな
953名無し曰く、:2011/07/10(日) 10:18:12.28 ID:AxXdPPHF
信者さんには悪いが、忠興は出ないだろうな
3で面白モブ路線にいったし、ここから奇跡的にPC化にいったとしてもあの路線だぞ
954名無し曰く、:2011/07/10(日) 10:29:08.10 ID:zyUOHKpF
>>947
宗教関連は、お前が考え無さ過ぎなだけだろw
BASARAでもやってろ
955名無し曰く、:2011/07/10(日) 10:37:00.05 ID:PjFx+hBs
>>953
長政みたいな一部に媚びたアホになるよかあのキャラのままPC化の方がいくらかマシだろ
加藤清正や福島正則のようにキャラ変わる可能性もあるし
変なとこで媚びてるキャラにならなければどんなに歪んでてもいいよ
956名無し曰く、:2011/07/10(日) 10:43:35.89 ID:MNCW3C/g
>>953
ネタキャラがいきなり性格イケメンに変わるのもどうかと思うしね
目立つモブから昇格した清正正則も2猛将の小次郎ストーリーで三成寄りの基盤が出来てた
957名無し曰く、:2011/07/10(日) 11:15:25.35 ID:X3RwAAgx
忠興PC化ありそうだけどな
イケメンのほうが狂気さが際立つし面白そう
958名無し曰く、:2011/07/10(日) 11:21:04.10 ID:muDJSUWc
忠興の狂気ってけっきょくガラシャへの異常性愛だからなぁ
そんなキモイのを無双でやられても…
959名無し曰く、:2011/07/10(日) 11:37:18.35 ID:X3RwAAgx
まあイケメンでも嫁しか眼中にない奴なんか誰得だろうな
960名無し曰く、:2011/07/10(日) 11:49:10.69 ID:DFYak6Qw
>>953
ほら、これ見てみろよ、今までのコーエーの忠興公のイメージ
誰も期待しなくてもいずれ貴公子然とした冷血漢もしくは熱血漢で出るだろうよ

ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/kessen/images/k_md5.jpg
ttp://blog-imgs-23.fc2.com/m/i/d/midnightx/tdok.jpg
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1124640

吸血鬼のイメージで特技が相手の体力吸い取るとかだったら面白い

961名無し曰く、:2011/07/10(日) 11:53:17.46 ID:muDJSUWc
忠興は出陣は何度もしているんだろうが、上司に従ってついていってるだけでこれといった大活躍もない
PC化しようとするならキャラネタで押すしかないと思うんだが、ヤンデレならもう濃姫→信長という鉄板がいるし厳しいだろうな

庭師を斬首したり侍女の鼻を削いだ話が有名だから猟奇殺人者みたいなキャラ付けで個性化を図れるかもしれんが
まあ、そっち路線にも佐々木小次郎がいたか
962名無し曰く、:2011/07/10(日) 11:59:30.19 ID:muDJSUWc
>>960
そういう古いのはともかく、今年発売の戦国無双3Zでの最新イメージが抜けているぞww
963名無し曰く、:2011/07/10(日) 12:12:48.59 ID:WTvNf7SR
忠興は大軍で少数を圧倒するような凡戦でまずまずの成績で、
出たからといって今いる他の無双キャラの演舞が劇的に変わるわけでもない。
ゲームに華をだすためにいる女キャラのために出すんじゃ本末転倒。
采配みたいに関ヶ原に特化するならまだわかるが
結局忠興はいればいいよねレベルを超えられない感じだな。
964名無し曰く、:2011/07/10(日) 12:17:44.04 ID:yttb27oY
嫁さんでてるけど旦那でてないのって

真田信之と細川忠興だけ?

あ、綾午前もか
旦那年代的に微妙すぎるけど
965名無し曰く、:2011/07/10(日) 12:29:11.13 ID:muDJSUWc
>>964
旦那もPC
市、濃姫、ギン千代、ねね、(甲斐姫)

旦那PCなし
阿国、くのいち、稲姫、ガラシャ、綾

まぁ半々だな
966名無し曰く、:2011/07/10(日) 12:53:48.98 ID:opMcydLW
女性といえば、阿国が居るからには、
小野お通もいずれ出るだろうと思ってたんだけど、
なかなか実現しないなぁ
967名無し曰く、:2011/07/10(日) 13:08:56.88 ID:hhbiLsd1
細川三斎出すなら狂気さを出す為にデスノートの夜神月みたいなデザインがいい、ストーリーは上司に対し従順だった三斎が利休を上司に殺されてそれが原因でだんだん堕落していく話
もちろん声優は宮野さんで。


弥助はへうげものみたいに秀吉に捕まって織部に助けられる話もいいと思う
968名無し曰く、:2011/07/10(日) 13:10:28.43 ID:PjFx+hBs
>>961
忠興は戦で活躍した武将だよ
特に有名な戦だと関ヶ原、石垣原、小田原の活躍は軍内でも屈指の武働きをして
以前から度重なる戦働きからの感状をもらっていたことから戦上手と誉めたたえられていただけでなく
本能寺や関ヶ原での去就や藩政から政治も良しで、現存する手紙が2000も残り情報戦の重要性をいち早く見抜いた切れ者でもある
利休はもちろん信長からも認められる洒落者でもあるから、ヤンデレなだけじゃないんだよ
あとヤンデレっていうより冷徹な男だね

>>965
阿国やくのいちは例外でしょう
969名無し曰く、:2011/07/10(日) 14:05:43.80 ID:cfxNereF
なんで忠興が石垣原にいるんだよ
970名無し曰く、:2011/07/10(日) 14:10:50.73 ID:hDo21gFy
>>966
知名度の差だな
971名無し曰く、:2011/07/10(日) 14:26:13.87 ID:kHDa6sUR
>>968
有名な合戦に従軍していたのは知っているが、そこで具体的にどんな活躍をしたんだよ

小田原で抜群の功績だなんて聞いたことがないし、
関ヶ原でも黒田隊の援護してたとしか知らんが
情報戦の重要さを知っていた武将はもっと古くからいるし、武功を称えた感状なんてもらった人物は腐るほどいるだろ
972名無し曰く、:2011/07/10(日) 14:34:31.09 ID:WTvNf7SR
>>970
次スレお願いできますか?
973名無し曰く、:2011/07/10(日) 14:37:21.30 ID:PjFx+hBs
>>971
小田原では信雄方の城を落とし信雄の和睦を引き出し、結果的に家康を退けた
関ヶ原では三成をおいつめ首級136を上げた
石垣原では大友に追い打ちをかけ大名としては滅亡させた

感状は数多く貰い戦上手と言われたというのが有名だから引き合いに出しただけ
別に意味無く貰ったことを上げたわけじゃないよ
974名無し曰く、:2011/07/10(日) 14:43:57.56 ID:PjFx+hBs
ごめん小田原じゃなくて小牧長久手だわ
それから情報戦に関して、この規模の武将でこれほど書状が残ってる武将が他にいるか?
情報にこそ真に重きを置いていたからこそでしょ
975名無し曰く、:2011/07/10(日) 14:45:57.54 ID:kHQ2sKP4
情報に重き置いてるからなんだとか、また小牧長久手かとか色々言いたくなるけど
ガラシャ関連以外の絡みは何があるの?
976名無し曰く、:2011/07/10(日) 14:46:43.80 ID:VJByH8iy
忠興って石垣原にもいたのか
会津行ったり美濃で戦ったり九州行ったり関ヶ原の時忙しかったろうな
977名無し曰く、:2011/07/10(日) 14:50:46.88 ID:WTvNf7SR
結局どの武功も忠興じゃないとできなかったって感じじゃなく
大勢の中の一人だからだからできたって感じのっやつだけじゃね
978名無し曰く、:2011/07/10(日) 15:05:00.53 ID:yttb27oY
女性PCって
子供たくさん産んでる組と
まったく産んでない組に別れるね

ねねの場合は、相手が種なしだけど

まつは未登場だが、11人も産んでる
って事で次回作は、まつ参戦
979名無し曰く、:2011/07/10(日) 15:15:46.32 ID:bHuk7FYP
忠興は知れば知るほど面白い男だと思う
妻命で信長に似た激烈な性格よろしく関ヶ原では妻を自害させた恨みに奮し
大暴れしたのだが、何故かあまり評価されないのな


>ねねの場合は、相手が種なしだけど
何気に問題発言だなw
980名無し曰く、:2011/07/10(日) 15:37:42.75 ID:PjFx+hBs
>>975
光秀やガラシャ抜きにしても
信長にかわいがられていて、秀吉には秀次事件までは名家なのもあり羽柴姓も与えられる優遇ぶり
福島正則とは懇意で、師匠の利休との面会も提案したほど、同じく武断派の加藤清正の喧嘩を仲裁したこともある
利家とは風流仲間で子ども同士が婚姻する程の仲、知っての通り黒田家とは繋がり深く官兵衛にも一目置かれていた
三成嫌いでも有名で三成襲撃にも参加している、理由は諸説あり秀次・利休の恨みとも
宗茂とは茶道や領地の関係で絡みがある

無双武将で縁が深かったのはこれくらいか、とはいえ多くの他の無双武将とも書状のやり取りなどはしていたし
未登場武将との絡みも多数あるので絡みの面では申し分ないよ
981名無し曰く、:2011/07/10(日) 15:53:00.64 ID:1sAGWWj8
>>976
いねえよw
元々石垣原は大友が細川家の杵築城を攻めたのが始まりで、
黒田・細川対大友ではあるけど、細川家の参戦は松井康之と
有吉立行以下300だけ
982名無し曰く、:2011/07/10(日) 16:02:10.17 ID:VJByH8iy
>>981
いや俺もおかしいと思ったけど
ID:PjFx+hBsの知ったかぶりですか
983名無し曰く、:2011/07/10(日) 16:04:47.78 ID:MNCW3C/g
舅がいないので調べてみた(不詳・不在は省略、結婚した時には死んでるのもいるかもしれない)
幸村…大谷吉継
慶次…前田安勝
信長…斎藤道三
光秀…妻木広忠
お市…浅井久政
信玄…三条公頼
政宗…田村清顕
濃姫…織田信秀
秀吉…浅野長勝
義元…武田信虎
忠勝…阿知和玄鉄
稲姫…真田昌幸
家康…関口氏広
三成…宇多頼忠
長政…織田信秀
左近…北庵法院
義弘…園田実明
ぎん…高橋紹運
兼続…直江景綱
ねね…竹阿弥
利家…篠原一計
元親…石谷光政
ガラ…細川幽斎
清正…山崎片家
官兵…櫛橋伊定
宗茂…立花道雪
氏康…今川氏親
半兵…安藤守就
元就…吉川国経
御前…長尾房長
正則…津田長義
984名無し曰く、:2011/07/10(日) 16:07:10.96 ID:yttb27oY
幸村…大谷吉継
信長…斎藤道三
稲姫…真田昌幸
ガラ…細川幽斎

ここらだろうね
985名無し曰く、:2011/07/10(日) 16:10:54.99 ID:Xr/P0is3
忠興は豊臣政権では利家派だけど、将来を見据えて家康とも懇意してるから
利家と家康が争ってもらっちゃ困るって立場で
家康の姻戚問題で利家がブチ切れて戦争直前までいった時に
「ままままままちょっま!ちょっと待ってくだされ利家公!!」と利家をなだめたのが忠興

そして利家が死ぬと「死ねや三成いいい」と三成襲撃して関ヶ原では東軍として堂々と活躍した
まさに利家の死によって政権が完全崩壊したのを象徴するキャラ
もし4で出るなら清正と共に↑このへんの豊臣政権内の政治的雰囲気を描写して欲しい
986名無し曰く、:2011/07/10(日) 16:29:28.47 ID:WTvNf7SR
次スレ行ってくる
987名無し曰く、:2011/07/10(日) 16:30:45.34 ID:yeweOyeo
>>970>>980も忘れてるみたいなので
>>990の人または建てれる人は次スレお願いします

次スレ建つまで減速で
988名無し曰く、:2011/07/10(日) 16:33:56.66 ID:WTvNf7SR
無理でした。誰か頼む。

戦国無双4の妄想をしましょう。

妄想内容:武将 システム ムービー シナリオ その他

荒らしはスルーで、みんなで仲良く。
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。

過去スレ
戦国無双4を妄想してみようスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1260715983/
戦国無双4を妄想してみようスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1286981336/
戦国無双4を妄想してみようスレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1297003941/
戦国無双4を妄想してみようスレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1299695954/
戦国無双4を妄想してみようスレ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1302013894/
戦国無双4を妄想してみようスレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1303192946/
戦国無双4を妄想してみようスレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1304832399/
戦国無双4を妄想してみようスレ8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1306837069/
戦国無双4を妄想してみようスレ9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1308062761/
戦国無双4を妄想してみようスレ10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1309010461/
989名無し曰く、:2011/07/10(日) 16:46:29.45 ID:cfxNereF
>>987
仕切るなら自分がまず行けよ
990名無し曰く、:2011/07/10(日) 17:32:51.97 ID:MNCW3C/g
行ってくる
991名無し曰く、:2011/07/10(日) 17:34:08.91 ID:MNCW3C/g
ダメだった>>992お願いします
992名無し曰く、:2011/07/10(日) 18:10:20.65 ID:yttb27oY
戦国無双4を妄想してみようスレ11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1310288983/l50
993名無し曰く、:2011/07/10(日) 18:29:47.40 ID:MNCW3C/g
>>992
994名無し曰く、:2011/07/10(日) 18:29:57.51 ID:cfxNereF
>>992
しかし宣言した方がよかったな
995名無し曰く、:2011/07/10(日) 18:30:08.29 ID:MNCW3C/g
埋め
996名無し曰く、:2011/07/10(日) 18:30:30.78 ID:MNCW3C/g
埋め
997名無し曰く、:2011/07/10(日) 18:30:57.55 ID:MNCW3C/g
埋め
998名無し曰く、:2011/07/10(日) 18:31:23.03 ID:MNCW3C/g
埋め
999名無し曰く、:2011/07/10(日) 18:32:02.92 ID:MNCW3C/g
埋め
1000名無し曰く、:2011/07/10(日) 18:32:36.70 ID:MNCW3C/g
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。