戦国無双4を妄想してみようスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
戦国無双4の妄想をしましょう。
3猛将伝ではないのは3で廃止されたシステムの復活や新システムの希望。
3で登場したキャラのシナリオを「こうすれば良かった」と4に対する希望を書いていってください。

荒らしはスルーで、みんなで仲良く。

妄想内容:武将 システム ムービー シナリオ その他

前スレ
戦国無双4を妄想してみようスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1286981336/

過去スレ
戦国無双4を妄想してみようスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1260715983/
2名無し曰く、:2011/02/06(日) 23:55:42 ID:vMK1EL4l
>>l乙
3名無し曰く、:2011/02/07(月) 10:36:01 ID:lyCjV9mY
元就の外見に見合う年代のシナリオみたいけど、個人シナリオじゃきつそうだね
4名無し曰く、:2011/02/07(月) 11:46:39 ID:/3hj9FKl
とにかく本願寺復活で石山合戦を描いてほしい
5名無し曰く、:2011/02/07(月) 17:18:02 ID:tmh2T2rS
なんか昌幸でないのは「出したら幸村の出番減る」って考えがありそうな気がする
6名無し曰く、:2011/02/07(月) 17:44:44 ID:GbG33QRV
幸村は昌幸や幸隆の要素も吸収してるしなあ
7名無し曰く、:2011/02/07(月) 18:03:59 ID:l8+TiKhI
真田昌幸、佐竹義重、足利義輝、松永久秀、山中鹿介、茶々
NPC三好長慶、細川藤孝

こんな感じで頼む
8名無し曰く、:2011/02/07(月) 18:10:31 ID:GbG33QRV
龍造寺隆信
武器・ベアナックル
特殊NPC
大友・島津と並びたつ九州の豪傑
熊のような体躯と冷酷さを持つ
見た目武器共に戦国版モウカクのイメージ
結構大食い
チャージ攻撃タイプ
無双奥義
四つん這いになって突進攻撃
モウカクのC1みたいな感じ

島津義久
特殊NPC
武器 種子島
島津家の内政及び策謀を担当する知勇兼備の将
弟の義弘とはそりがあわずどちらかというと権謀術数で相手を貶めることを得意とする
父親亡き後の島津の実質的な支配者であり九州の統一を目指す
イケメンで弟より若くみえる太閤5のイメージ
武器の種子島は孫市みたいな銃剣ではなく射撃に特化している

チャージ攻撃タイプ
無双奥義
銃乱射
孫市のC1を強化したかんじ
9名無し曰く、:2011/02/07(月) 19:25:37 ID:IC4GhdlV
幸村は三増峠〜長篠当たりから登場でいいんじゃない?(もちろんくのいちや信之も)

つーか左近の武田扱いやめろ
外伝シナリオか川中島辺りに鍛えに来た位でいい
その代わりに昌幸や昌景や勘助の誰かを出したらいいと思う
10名無し曰く、:2011/02/07(月) 19:44:49 ID:xh1Vd6OS
>>5
幸村は主役といっても出番が多いわけじゃないからなー。
幸村ばかりを優遇するわけにもいかない、兼ね合いもありそう
11名無し曰く、:2011/02/07(月) 23:10:19 ID:f77txzcT
九州三国志をいるいらない関係なしにあげると
-大友-
大友宗麟 立花道雪 高橋紹運 立花宗茂 立花ァ千代
-竜造寺-
龍造寺隆信、鍋島直茂、彦鶴姫
-島津-
島津義久、島津義弘、島津歳久、島津家久、島津豊久

甲斐宗運
あとは毛利や豊臣が絡んでくるぐらいかな?

戦場は門司・立花城の戦い、多々良浜の戦い、今山の戦い、耳川の戦い
沖田畷の戦い、戸次川の戦い、根白坂の戦い

個人的に新キャラは鍋島、宗麟、家久、道雪の順であとは微妙だと思う
12名無し曰く、:2011/02/07(月) 23:30:39 ID:o/rxt5Eu
>>9
>外伝シナリオか川中島辺りに鍛えに来た位でいい
そういうのでもいらないと思う
顔ありモブでもいいからちゃんと関連のある武将を出すべき
コーエーの社員はオリジナルの組み合わせをして
おもしろい物を作ったつもりだろうけど
まったくおもしろく感じない
13名無し曰く、:2011/02/07(月) 23:38:10 ID:lNdZMrJ4
ifで言えば清正シナリオで宗茂が大阪城にいたことだけどあれはおかしくないんだよな
確かあの時宗茂は清正のとこにいたんだっけか、その後に清正が謀殺されただかなんだかだけど

史実のifならともかくまったくのオリジナルはどうなのかと思う
今回のZ猛将伝で関ヶ原前後で利家が生きていたら云々みたいな描写があるけど
それで清正正則が西軍ポジにいてもおかしくないわけだし、こういうのはいいんだけど
なんかヘタっぴなとこがあるんだよなぁ・・・
14名無し曰く、:2011/02/07(月) 23:41:51 ID:kC0qFEhK
九州は人気だけど東北と四国なんかほとんど活躍できない武将ばかりだよね。
九州の戦国武将は全国レベルの合戦に参戦してるけど東北と四国の武将は地方戦レベルなのが悲しい。
最上義光と九戸政実が好きで出して欲しいけど活躍できる合戦が少ない。
15名無し曰く、:2011/02/07(月) 23:46:55 ID:7nXk+L9f
四国には長慶がいるじゃないか
あとの目ぼしいやつらは九州攻めで仙石に殺されたからな
16名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:01:13 ID:OGfxzAZ3
出身が四国なら三好長慶や村上武吉なんだけど主戦場は四国じゃないからなあ…。
17名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:21:18 ID:+OaFEKHJ
四国もする戦がないと思うが
東北も南部とか津軽とか地方でのいざこざやってた感じで大きな戦なかったからやる戦もないのかいたい
しいて九戸が一花咲かせたぐらいか

最上義光って大崎合戦、十五里ヶ原の戦い、長谷堂の戦い、
佐竹義重は人取橋、摺上原、岩井の戦いぐらいが大勢力との戦いだっけ?
18名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:28:16 ID:p8TFwawg
村上武吉なら毛利勢として木津川口や厳島に出しながら
秀吉の四国征伐では長曽我部側にだせるし
大友について毛利と戦ったり手広く使いまわせる
毛利は将来的には元就模擬専で両川と武吉PCって感じになるといいなあ
毛利の敵は九州三国志も兼ねて立花夫妻の主君で宗麟だして
陶も厳島以前の合戦で演舞を作れなくもないし後半IFにして生存させるというのもあり
あとは鹿之助に早生まれしてもらえばいいかな
そうなると鹿之助絡みで阿国も毛利の敵になりそう
19名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:30:21 ID:I7/kMaUs
四国は四国征伐前に二面は稼ぎたいとこだな
20名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:30:24 ID:iJYdvfeE
信長や信玄謙信レベルの有名所は名前だけでどうにでもなるけど
そこらへんの世代はやっぱり関ヶ原か大坂の陣がないと厳しいな。
21名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:31:11 ID:Tk5Ble8K
大内配下で一回ぐらい戦って厳島IF勝ちして、大内に成り変わっていく演武は有りだと思う
22名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:32:25 ID:I7/kMaUs
挑戦使えればもっと良くなるんだけど、難しいからなあ…
23名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:37:33 ID:p8TFwawg
キャラ増えるとキャラ出すために使いたくないキャラ育てるのが作業になるし
三国みたいに勢力別演舞にして1の分岐を復活させてて欲しいな
各勢力史実エンド+IFで
織田豊臣徳川などの大勢力は分岐も一つだけではないという感じで
24名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:48:43 ID:erJyj97o
畿内面子で松永久秀PC、三好長慶NPCで左近がちゃんと筒井にいる
で女性枠で最終的に元親側室の小少将
とか妄想してみる

しかしもっと地方の戦増やせばいいのに
モブだらけになるってんならモブを盛大に喋らせればいいだけの話だし
どうせ全員顔ありに出来ないんだから、モブをもっと大事にして欲しい
25名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:52:40 ID:p8TFwawg
目ぼしいモブだけでも大量に1の顕如、長政、家康みたいに固有グラにしてくれないかな
そういった武将群の中から順次PCもしくは模擬専に昇格といった具合に
声やモーションはコストがかかるから使いまわしでいいし
特殊グラの各パーツもぜんぶエンパの新武将作成に使いまわしていいから
26名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:52:52 ID:+OaFEKHJ
陶の自分の運命を悟っていたような辞世の句は泣けた

>>23勢力別でPCごとに分岐なら面白いかも。
織田の明智をPCにすると本能寺のとこで謀反ルートと忠臣ルートに分かれるとか
どのキャラでどの戦を攻略してどのイベントを消化するかでルートが発生すればやりこみ要素になりそうだ
27名無し曰く、:2011/02/08(火) 00:59:48 ID:OGfxzAZ3
勢力別から始まった三國無双と違って戦国無双は個人から始まったのだから勢力別にはしなくても良いと思う。
28名無し曰く、:2011/02/08(火) 01:19:36 ID:I7/kMaUs
個人別のクオリティ保つにはリストラとか降格せざるをえなくなるぞ
29名無し曰く、:2011/02/08(火) 01:24:50 ID:H1bfrhuP
戦国の1はキャラと勢力が偏って人数も少なかったから個別のシナリオにしたんだろ
4で新キャラだすなら3の地点で模擬専ばっかだったからその対策も含めて"大"勢力は勢力別がいい
大勢力のキャラは話が似たり寄ったりのところがあるからな
戦でそのキャラ固有のイベントがあればいい
30名無し曰く、:2011/02/08(火) 01:35:51 ID:ZbsqgCPe
ガチボモキャラで大崎義隆とか面白そうなんだがな
31名無し曰く、:2011/02/08(火) 01:38:43 ID:wZg00b7O
>>28
2から既にしとる
4でもリストラと降格はあるだろうな
32名無し曰く、:2011/02/08(火) 02:15:46 ID:iJYdvfeE
>>24
おばさんはまだしもおばあちゃんは勘弁してやれよw
33名無し曰く、:2011/02/08(火) 03:13:02 ID:nIbaeGQI
>>31
降格は阿国や蘭丸みたいのならまあ、納得はできるけど
利家や勝家が降格されるのは嫌すぎるわ

あと、個人別だと三傑や幸村なんかは当確だから前作とかぶりがちになる…
34名無し曰く、:2011/02/08(火) 03:34:21 ID:iexpCfhh
幸村は
第一次上田⇒忍城⇒葛西大崎⇒三成救出⇒沼田⇒第二次上田⇒九度山⇒大阪
これだけ出せるステージがあれば武田軍として出さなくてもよくね?
35名無し曰く、:2011/02/08(火) 03:44:00 ID:rsDnDvct
茶々出せよ茶々


間違っても江は出すなよ
36名無し曰く、:2011/02/08(火) 03:46:11 ID:nIbaeGQI
>>34
武田に追加キャラくればそうなると思うよ
37名無し曰く、:2011/02/08(火) 06:34:16 ID:Tk5Ble8K
結局幸村が武田軍に出されたりするのはストーリー次第だよな
3は対家康、稲姫が大きかったから三方が原から出てたんだろうし
38名無し曰く、:2011/02/08(火) 06:38:52 ID:I7/kMaUs
このまま武田離れが進むといいけど、家系的に地理的に縁があるからな
39名無し曰く、:2011/02/08(火) 08:02:58 ID:d2mAdLJl
>>33
人数が増えてくる以上武将降格は俺は有りだな、特にネタマンネリ気味な奴とかは
40名無し曰く、:2011/02/08(火) 08:22:48 ID:p8TFwawg
たしかにいい加減毎回同じような演舞のやつが多いけど
毎回マンネリなやつ=有名武将だから
新規ユーザーのことを考えると降格しにくいんだよな
41名無し曰く、:2011/02/08(火) 09:10:02 ID:dyqHLQ+x
濃姫とか蘭丸はストーリーも枯渇してきてる感があるな
42名無し曰く、:2011/02/08(火) 09:21:38 ID:ZbsqgCPe
蘭丸は知名度はあるけど本能寺ぐらいしか見せ場ないからな
かといって長可じゃインパクトに欠ける気がする
43名無し曰く、:2011/02/08(火) 09:38:11 ID:I7/kMaUs
濃姫は斎藤の扱い次第ではまだ頑張れる。
道三はそれなりにビッグだし、義龍や龍興もモブでもいいから絡ませてあげればいい。
厚化粧なお色気キャラというポジションも獲得している。


蘭丸は本当に知名度だけの参戦という感じ
2以降の扱いも女キャラと同レベルだし、今となっては早すぎる参戦だった。
それでもエピソードは色々あるから頑張れるとは思う。

濃姫と蘭丸を比べると、濃姫は斎藤関係で見せ場を確保できるけど、
蘭丸は織田充実の今となっては信長の側にいると絵になる、脚を露出した美少年と、ビジュアル要員の側面が強い。
鬼武蔵を引っ張ってこれるならいいけど、そこまでしてもらえないだろう。

本能寺要員としては二人ともリストラはなさそうだけどね。
44名無し曰く、:2011/02/08(火) 09:44:10 ID:I7/kMaUs
脇役として花を添える扱いをちゃんとシナリオで意識してくれればいいんだけどね。
3の降格キャラは脇役としても出番少なかったのが残念。
とくに阿国。
45名無し曰く、:2011/02/08(火) 09:45:35 ID:ZbsqgCPe
決戦だとちゃんと森家三人の話を纏められたのは上手いと思った
長可はちょっと影薄かったけど
46名無し曰く、:2011/02/08(火) 11:53:51 ID:eS3QxCu4
どっちか言うと武将の方が降格向けと思うな
何故ならシナリオ上リストラしにくいし
降格しても多くの戦場には出て来れると言う見せ場がある
非武将はマンネリになると簡単に切られるから
47名無し曰く、:2011/02/08(火) 12:19:03 ID:yVfa9kbp
三國6の勢力別を戦国風に活用と
武器システムやクロニクルモード等も三國6のを導入したとして考える

『戦国無双4』

3Zの40人に本願寺顕如と
14人の新キャラ
()内は得意武器

武田勝頼(大斧)
井伊直政(棍棒)
茶々(剣玉)
北条氏政(仕込双木刀)
小早川隆景(刀+弓)
吉川元春(木柱)
新庄局(薙刀)
本多正信(鷹型連弩砲)
真田昌幸(特殊指揮棒)
滝川一益(火縄銃)
大友宗麟(バズーカ型大筒)
松永久秀(銃+陣太刀)
山中鹿之助(槍)
村上武吉(古錠刀)
本願寺顕如(数珠)

山中 村上の2名は勢力別無双モードでは使えないが
クロニクルはストーリーに出るキャラより1つ多く
4つ個別ステージがある(阿国や伊達等も)
48名無し曰く、:2011/02/08(火) 16:28:17 ID:dod+YWz5
戦国で勢力別のクロニクルをやったらエンパと変わらなくなりそうだな
49名無し曰く、:2011/02/08(火) 17:37:18 ID:+OaFEKHJ
キャラ作るだけじゃなく戦場作るの金がかかりそうだから
九州、中国、奥州とかって4以降ちびちび出して行くんだろうな
無双4ないでの同じ戦場の使いまわしは萎えるのでやめてほしいが、
無双123の戦場の使いまわしでいいのでぜひ地方の戦いの充実をしてほしい
50名無し曰く、:2011/02/08(火) 17:38:30 ID:I7/kMaUs
>>48
エンパは全然違うだろ
51名無し曰く、:2011/02/08(火) 18:03:14 ID:yVfa9kbp
得意武器

十文字槍:幸村
直槍:清正 鹿之助
筒槍:家康
大槍:忠勝
二又矛:慶次
薙刀:新庄局
木柱:元春
三節棍:秀吉
棍棒:直政
棘棍:正則
七支刀:謙信
妖刀:信長
刀(雷刀や古錠刀も):ギン千代 義元 武吉
大刀:蘭丸 利家
浪切:甲斐姫
居合刀:光秀
木刀:氏政
刀+弓:隆景
斬馬刀(西洋大剣):左近 長政
西洋剣:宗茂
仕込杖:氏康
杖:綾御前 ガラシャ
鎖鎌:半蔵 小太郎
小刀:くのいち ねね
和弓:稲姫
連弩:正信
火縄銃:孫市 一益
銃+陣太刀:政宗 久秀
軍配:信玄
剣玉:茶々
連環輪:お市 阿国
鉄扇:三成
大斧:勝頼
大槌:勝家 義弘
羅針盤:半兵衛
三味線:元親
矢手甲:元就
特殊指揮棒:昌幸 官兵衛
大筒:宗麟
数珠:顕如

誰の得意武器でもない武器
凡用槍
凡用刀
スナイパー式火縄銃
二本槍
オプーナの丸い奴
52名無し曰く、:2011/02/08(火) 18:05:57 ID:C3eXjGfS
>>51
専用多すぎて得意武器作る意味無いだろ
馬鹿なのか?
53名無し曰く、:2011/02/08(火) 18:16:01 ID:4ACutJ1D
山中は三日月宗近出すかと
54名無し曰く、:2011/02/08(火) 18:25:45 ID:BmTakdrH
>>51
何で利家が太刀なんだよ
槍の又左の異名で実際に使ってたのが6m半の朱槍
直槍か大槍だろ
55名無し曰く、:2011/02/08(火) 18:31:43 ID:yVfa9kbp
得意武器の被りは今作では28人被っていない
得意武器の使いやすさのレベルは4段階あり
3段階目(2番目に得意)と4段階目(1番得意)は各武将1つずつだけ
例:利家は1番得意は太刀で次に大槍

1:成長しても使いにくい
2:成長すれば使いやすい
3:初めから使いやすい+EXコンボ使用可能
4:EXコンボだけでなくEX攻撃使用可能

全武将2つの固有技を使用可能(2つ目はある程度育ってから)
56名無し曰く、:2011/02/08(火) 18:57:45 ID:yVfa9kbp
ステージは3の流用が10つ
利根川 葛西大崎 桶狭間 稲葉山城 伏見城
駿模 長篠 木津川口 小田原城 忍城

勢力無双モードは9勢力
織田(9) 羽柴豊臣(9)
徳川(5) 武田真田(5)
上杉(4) 北条(4)
毛利(4) 大友立花(3)
反織田連合(4)
()内は使用可能武将人数

以下クロ・フリ専
阿国 政宗 義元 長政
義弘 元親 鹿之助 武吉
57名無し曰く、:2011/02/08(火) 20:47:00 ID:yVfa9kbp
>>51
固有多すぎ+兼続濃姫がいないので訂正
完全固有は55人中20人

十文字槍:幸村
直槍:利家 清正 鹿之助
筒槍:家康
大槍:忠勝
二又矛:慶次
薙刀:新庄局 甲斐姫
木柱:元春
三節棍:秀吉
棍:直政
妖刀:信長
刀(雷刀や古錠刀も):ギン千代 義元 武吉 蘭丸
暗器:濃姫
居合刀:光秀
木刀:氏政 正則
刀+弓:隆景
斬馬刀(大剣等も):左近 謙信
西洋剣(宝剣も):宗茂 長政 兼続
仕込杖:氏康
杖:綾御前 ガラシャ
鎖鎌:半蔵 小太郎
小刀:くのいち ねね
和弓:稲姫
火縄銃:孫市 一益
銃+陣太刀:政宗 久秀
軍配:信玄
剣玉:茶々
連環輪:お市 阿国
鉄扇:三成
大斧:勝頼 勝家
大槌:義弘
羅針盤:半兵衛
三味線:元親
矢手甲:元就 正信
特殊指揮棒:昌幸 官兵衛
大筒:宗麟
数珠:顕如

誰の得意武器でもない武器
凡用槍
凡用刀
スナイパー式火縄銃
二本槍
棘棍
二短刀
オプーナのポンポン
58名無し曰く、:2011/02/08(火) 21:04:52 ID:+OaFEKHJ
前のスレでも居たけど長文の妄想の訂正ってなんなの
どうせあんまり変わらないなら張らなくていい
59名無し曰く、:2011/02/08(火) 21:13:41 ID:p8TFwawg
最後の行に注目
60名無し曰く、:2011/02/08(火) 21:58:43 ID:yVfa9kbp
>>58
ごめんなさい今度から気を付けます

初回得点!!
真田幸村・オプーナコスチューム
と武器・オプーナポンポンがついてくる!!
(手に入れられなかった人も発売3か月後に無料DLCできます)

お店の予約得点
利家 茶々 お市 氏康のDOAキャラコスチューム
有料DLC
半蔵 くのいち 甲斐姫 濃姫のニンジャガコスチューム

オプーナタイアップDLC
半兵衛コプーナ
稲姫ポリーナ
家康ダディーナ
ねねマミィーナ
発売半年後DLC開始
61名無し曰く、:2011/02/08(火) 22:04:52 ID:gUl2W3M0
とりあえず馬場美濃よろしく、馬場美濃よろしく、馬場美濃よろしく。それか山県。
武田として出るのは、幸村は長篠撤退戦、左近は三方ヶ原だけ出ればよし。
62名無し曰く、:2011/02/08(火) 22:31:08 ID:O9nXO12R
>>60
阿国はニンジャガ紅葉コス
ギン千代はDQ女戦士コス
綾御前は晴れ着コスで頼む
63名無し曰く、:2011/02/08(火) 22:34:45 ID:Tk5Ble8K
宗麟出すなら棍棒+魔法がいいなあ、ガラシャも魔法使いだし
イメージとしては孔明、をもうちょっとどっしり構えさせて
尊大そうなモーションがいい
64tZv6Vg6s:2011/02/08(火) 22:42:30 ID:Q/XL22QP
森蘭丸は長可のぶんを吸収すればいいと思う。
真田信幸
大友宗麟
鍋島直茂
武田勝頼
上杉景勝
山中幸盛
伊達成実
お勝の方
大谷義継
蜂須賀正勝
井伊直政
細川忠興
藤堂高虎
織田、徳川、豊臣は多いからな。
65名無し曰く、:2011/02/08(火) 23:22:20 ID:CLiH+pF0
江出して信長様とラブロマンス繰り広げさせてほしいお
66名無し曰く、:2011/02/08(火) 23:51:36 ID:I7/kMaUs
>>64
怖いドキュンになるのか
67名無し曰く、:2011/02/09(水) 00:30:37 ID:qV4/Zqax
ネットで海外ファンのコメントとか見てると真田信之出して欲しいって声が結構あるな
68名無し曰く、:2011/02/09(水) 01:10:15 ID:vCW1FM96
今川義元のストーリー考えてみた
史実通りに進んでもだんだん蹴鞠

1:駿相の戦い(vs北条vs上杉)
武田北条に認められる

2:川中島乱入(vs上杉vs伊達)
北条から蹴鞠しに来た風魔と共に武田に加勢
上杉と伊達も今川…蹴鞠の虜に

3:桶狭間の戦い(vs織田vs徳川)
奇襲を仕掛けてきた信長と一度義元と蹴鞠ってみたく謀反した家康と戦う

4:蹴鞠の変(vs織田・浅井・武田・上杉・立花)
様々な武将を蹴鞠の虜にしながら上洛したが
本能寺で今川と御膳試合
宗茂が毛利の差し金で乱入

5:厳島蹴鞠決戦(vs毛利・長曽我部・島津・立花)
西国をまとめた元就と
東国をまとめた義元で決戦
日本を蹴鞠で統一する為に最後の戦い

エンディングは
義元・家康・信長・政宗・宗茂・謙信・氏康・甲斐姫・元親・長政・忠勝

信玄・幸村・くのいち・左近・秀吉・ねね・慶次・兼続・元就・義弘・孫市に別れ蹴鞠
これが本当のイマガワイレブン
69名無し曰く、:2011/02/09(水) 01:29:48 ID:lZOQk0MU
信之出るなら山県か馬場で武田本隊強化してからが絶対条件だわ、川中島〜長篠で信綱昌輝の代わりされちゃかなわん
70名無し曰く、:2011/02/09(水) 03:12:05 ID:RLCZaVcG
海外の人間が信之を知ってることにわろたw
71名無し曰く、:2011/02/09(水) 03:58:24 ID:DtSsBbEq
>>62
紅葉より紅葉の姉がモロ阿国だから姉衣装で。
呉葉だっけ?
72名無し曰く、:2011/02/09(水) 08:20:21 ID:HQEd3qgS
阿国は踊り娘マーニャ衣装でいいよ
73名無し曰く、:2011/02/09(水) 09:19:46 ID:VoKyocYV
フラゲ感想見るに細川幽斎か忠興のどちらか来るんじゃね
ガラシャいるから忠興の方が可能性高そうだけど
74名無し曰く、:2011/02/09(水) 12:53:57 ID:E4vvzgHk
信之や忠興出されてもなあ・・・
戦上手でも目立った活躍なくてポジションが微妙なのが痛いな
PCじゃなくてもNPCぐらいにはなればいいが
75名無し曰く、:2011/02/09(水) 13:19:20 ID:lmjEeXA/
>>71
呉葉だと阿国の歴代衣装と変わり栄えないのでやはりここは紅葉にだな

4で出すなら山中、足利、松永辺り希望
忠興も3では目立ってる様だし4参戦フラグか?
76名無し曰く、:2011/02/09(水) 13:45:34 ID:7QDOJUYM
名古屋山三郎を出すべきだと思うんだ
77名無し曰く、:2011/02/09(水) 17:46:33 ID:fZ7s5X33
旦那の山三でも
出雲つながりの鹿さんでも
いっそ逸話のある秀康でも
なんでもいいのでそろそろ阿国さん方面の補強をだな
78名無し曰く、:2011/02/09(水) 18:42:35 ID:MaU2O+OG
阿国さんや剣豪みたいな流れ者の演武がないんじゃ個人別のありがたみは薄れるなあ
79名無し曰く、:2011/02/09(水) 19:39:10 ID:mX6MCBpo
もう一人くらい忍者が欲しい。
ねねみたいな忍者設定を加えられるんじゃなくて本当に忍者だったのを。
半蔵みたいに仕えている忍者よりも抜け忍が良いな。
風魔みたいに盗賊っぽいイメージがあって権力者と対立する様な忍者が欲しい。
80名無し曰く、:2011/02/09(水) 19:48:35 ID:lWKi4z1X
それごえm…おっと誰か来たようだ
81名無し曰く、:2011/02/09(水) 20:08:10 ID:Gza05w6m
>>79
飛び加藤で幼女をさらうシナリオだな
82名無し曰く、:2011/02/09(水) 20:21:04 ID:MaU2O+OG
正味な話、一番欲しいのはモブの忍者タイプ武将
83名無し曰く、:2011/02/09(水) 20:51:13 ID:qV4/Zqax
じゃあ百地三太夫だな五右衛門とも絡めるし
84名無し曰く、:2011/02/09(水) 21:49:26 ID:vCW1FM96
三太夫だけ出して五右衛門抹消もあり得そうだが
85名無し曰く、:2011/02/09(水) 22:00:04 ID:MaU2O+OG
三太夫で五面くらいいけんの?
史実の合戦や事件だとステージ作れそうなのはどんなん?
86名無し曰く、:2011/02/09(水) 22:34:45 ID:mX6MCBpo
甲賀忍者の多羅尾光俊なら意外と六角時代や天正伊賀の乱や伊賀越えでシナリオ作れるんだけど、
伊賀忍者の百地丹波は天正伊賀の乱くらいしかはっきりとした合戦が無いんだよね。
根来に逃れた説から紀州征伐に参戦させても面白いかもしれないけど。
87名無し曰く、:2011/02/09(水) 22:48:50 ID:vK6AhLt0
忍者なら加藤段蔵なんかいいんじゃないか上杉強化やIFもつくりやすい
キャラも老忍者っ感じで被らないし

果心居士も老忍者なんだけどちらかというと妖術師で左慈ってイメージ

石川五右衛門も忍者だからなイメチェンすれば良さそうだ。
というより大砲を大友宗麟に譲って欲しい

個人的に謀将毛利元就に優秀な忍者が居そうなので隆元か新庄局あたりを忍者にしてもいんじゃないかと思ってる
88名無し曰く、:2011/02/09(水) 23:05:47 ID:3HMxm3uM
>>79
高坂甚内だな
89名無し曰く、:2011/02/09(水) 23:56:54 ID:4ho0A53I
GUN忍者 滝川一益
90名無し曰く、:2011/02/10(木) 00:28:13 ID:f+FrOOyc
俺も滝川一益には忍者のイメージがあるな
91名無し曰く、:2011/02/10(木) 02:30:52 ID:xUhuQq4x
>>82
鉄砲モブ弓モブの武将も欲しい
92名無し曰く、:2011/02/10(木) 03:54:47 ID:RQAmd3Mt
安国寺のおじいちゃんも使いたいな
93名無し曰く、:2011/02/10(木) 10:05:06 ID:5JG7NPGJ
濃姫のシナリオ見た限りだと斎藤きて欲しくなったわ。道三使いたい。
長良川で義龍を返り討ちにしたい。
94名無し曰く、:2011/02/10(木) 23:13:00 ID:xUhuQq4x
信長を完全ifで本能寺からとかでもいい、それまでの戦いは分身無しの模擬で参戦すりゃいい
95名無し曰く、:2011/02/10(木) 23:15:39 ID:Y9qXuimr
信長の若い頃や上洛過程をやってほしいから道三固有グラはいいかもな
PCにするほどかどうかはおいといて
96名無し曰く、:2011/02/11(金) 03:24:02 ID:FaPFDMFl
最近の無双のキャラデザだとフィクションの度合いが強まってるから、
道三は腕に大蛇が巻きついていたりしそうだなw
チャージ攻撃で蛇の口から油をまき散らして敵の動きを鈍らせるとか。
97名無し曰く、:2011/02/11(金) 08:34:59 ID:QwXzDTUS
NPC六角さんPCタラヲで観音寺城の戦い入れたら安土城のIFもやりやすいかな、浅井との史実の共闘でもある
98名無し曰く、:2011/02/11(金) 08:41:48 ID:kLDKIjrA
織田と浅井の蜜月を演出できるな
あと金ヶ崎姉川小谷以外にもネタ作れるし

浅井の合戦というと

野呂田の戦い…VS六角。長政のデビュー戦
観音寺城の戦い…VS六角。六角を殲滅
信長包囲網系…比叡山延暦寺や2にもあった宇佐山包囲網など

足すならここらへんかね
99名無し曰く、:2011/02/11(金) 11:06:44 ID:/3FGU2qw
そろそろ愛姫の出番だと思うんだ
100名無し曰く、:2011/02/11(金) 11:39:39 ID:yGSKOt4g
ないない
政宗に必要なのは味方じゃなくて敵
101名無し曰く、:2011/02/11(金) 13:21:06 ID:cCigPN1A
もしまつが出るなら三国の錬師みたいなダイナマイトお姐さんがいい
もしくは見た目超ロリなのにめっちゃ肝の据わったしっかり者
102名無し曰く、:2011/02/11(金) 13:25:56 ID:CobrQJH8
まつなら、一番最初の子供を産んだ年齢に設定すれば良いんじゃないかと思う。
それよりちょっと若く結婚した年齢でも良い。
103名無し曰く、:2011/02/11(金) 13:45:30 ID:epKyY1X9
まつ、十三歳だっけ
104名無し曰く、:2011/02/11(金) 13:51:27 ID:CobrQJH8
数え年13歳、満年齢で12歳、仕込まれたのが11歳。
東京で発売できなくなるね。利家爆発しろ。
105名無し曰く、:2011/02/11(金) 14:13:45 ID:4bBhlsp4
まつが来るなら利家と合わせた任侠系かなぁ
まつが来ることで利家がなよなよしくなる展開だけは勘弁
106名無し曰く、:2011/02/11(金) 14:48:27 ID:cCigPN1A
まつデータ

・生まれは利家の従兄弟、その後前田家に引き取られ利家の妹になり、その後嫁に 

・利家邸と秀吉邸が隣同士であった事もあり、ねねとは親友
また秀吉の母とも仲が良かった

・利家(当時22歳)と結婚したのは11歳、初産が12歳、その後2男9女を産む

・初産の年に利家が追放され、超極貧生活になるがそこから夫婦二人三脚で加賀百万石を作る

・子の生まれぬ秀吉夫妻に4女の豪を与える

・利家と秀吉が揉めた際、醍吾の花見での松の丸殿と淀殿との諍いの際などで仲裁役として入った記録あり

・秀吉利家死後の加賀征伐の際には自ら江戸に人質に行く事により前田家を救う
「私ひとりが江戸に行くだけで御家の危機を救えるのならば喜んで行きましょう」
以後江戸で前田家の為に奔走しながら14年間の人質生活を過ごし三年後に死去


個人的には綾御前のキャラがまさにまつって感じだけどそれは被るし
肝っ玉母さんキャラもねねと被る、そうなるとやはり祝憂や錬師みたいなナイスバディ外見の任侠系姐さんか
見た目小橋の性格月英で
107名無し曰く、:2011/02/11(金) 15:00:27 ID:wOsTw+Pe
4に忠興来るで
108tZv6Vg6s:2011/02/11(金) 15:56:46 ID:qXIqHxsl
となると佐竹、南部、最上か。あれ某ゲームの地方領主ばかりだな。
109名無し曰く、:2011/02/11(金) 16:03:38 ID:kLDKIjrA
題材が同じなんだからかぶるのはしょうがないよ
110名無し曰く、:2011/02/11(金) 16:35:47 ID:+drsJOat
東軍に必要なのは忠興ではなくて直政だ。俺に必要なのは戦国無双じゃなくて南北無双だ。
三国、戦国、南北の順で出してくれないかな肥は。オロチはもういいや。
111名無し曰く、:2011/02/11(金) 16:54:28 ID:MarrQjNS
まつ出るなら錬師を貧乳にした感じで性格ワイルドが良い
112名無し曰く、:2011/02/11(金) 18:20:23 ID:gdWcTeXv
忠興は必要だろ。
もう十分キャラが立ってるんだから。
113名無し曰く、:2011/02/11(金) 19:27:13 ID:EcXbUc/K
>>108
南部だったら津軽の方が出して欲しい
関羽をリスペクトしてる為信ならオロチで関羽と絡めるじゃないか
114名無し曰く、:2011/02/11(金) 19:30:53 ID:yGSKOt4g
>>112
いらん
細川なら父親出した方が弱いところを補強出来る
115名無し曰く、:2011/02/11(金) 20:59:19 ID:QwXzDTUS
晴政は関東三国志に強引に乱入になるし信直は関ヶ原前に死んでるから津軽だろう
116名無し曰く、:2011/02/11(金) 21:06:51 ID:oGwFTftC
早川殿を頼りない旦那を支える為に奔走する世話女房みたいな感じのキャラで出してほしいな
氏康や旦那繋がりで家康とも絡められるし
117名無し曰く、:2011/02/11(金) 22:07:12 ID:CobrQJH8
「東夷の愚鈍(奥羽永慶軍記)」と「鬼神の再来(氏郷記)」と呼ばれた九戸政実を孟獲枠で登場させて欲しい。
118名無し曰く、:2011/02/11(金) 23:22:09 ID:fDmblLWK
猛将伝やって思ったけど個人演武で感情移入度が全然違う。
2ではオレのお蘭のレベル7止まりだったからな。
119名無し曰く、:2011/02/11(金) 23:44:06 ID:ZfOBNfxI
勢力演舞にして使用キャラごとのイベントや
ステージ進行の差異があり
特定条件を満たすことでキャラの数だけ
IF分岐ステージが生まれるというは面白いな
ステージ数に拘らなくていいから
各地方武将を充実させやすいし
120名無し曰く、:2011/02/11(金) 23:46:30 ID:+gXmDSre
無双演舞を全キャラにつけて(4〜6話)ストーリー・クロニクル・フリー・チャレンジの4つを搭載し
武器システムは三國6のを採用しEX技と
2みたいに2つの固有技搭載
新キャラ14人と宮本武蔵復活

無印参戦
井伊直政 山中鹿之助 前田まつ 村上武吉 武田勝頼
大友宗麟 新庄局 安国寺恵瓊 津軽為信 佐竹義宣
細川忠興 松永久秀 尼子晴久 斎藤道三

NPCと猛将伝無しの代わりエンパで5人追加
龍造寺隆信 佐竹義重 北条氏政
石川五右衛門(復活) 佐々木小次郎(復活)
121名無し曰く、:2011/02/12(土) 00:08:31 ID:+rtw3Pjp
>>120で選んだ武将の理由は
主に前期充実
武蔵は官兵衛や宗茂中心に絡み阿国さんは実質尼子軍として動く
毛利軍(女と忍と海賊だが)とその周辺(尼子軍と大友)
3Zや猛将でフラグっぽい人達(忠興とまつ)
信長の戦う相手に松永と勝頼
関ヶ原と三成周辺に三成と絡む直政(彦根やひこにゃん繋がり)と
三成と仲良くなるが西軍につかなかった2人(義宣は政宗の相手や関東三國にも登場、津軽は便利屋)
そして道三参戦と濃姫も色っぽいまま20代後半ぽく
信長ヒゲなしで少し肌を見せて若めに(30代後半見た目)
家康も若返りヒゲなしのマッチョおじさんに義弘も爺からおじさんに


>>118
確かにそれは言える
お蘭達無印で全然手をつけてなくてレベル1のまんまだったから新キャラ気分で操作できる
122名無し曰く、:2011/02/12(土) 00:24:17 ID:qXH5Uec5
新キャラも良いがデザインも大きくイメチェン希望
今まで露出度が高いキャラは着込む、逆に低いキャラは軽装とか
髪型も思いきり変えるとか変化が欲しいものだ
123名無し曰く、:2011/02/12(土) 00:49:49 ID:oFRMAbo/
正直、南部も津軽も地方の小規模な戦しかやってないからわざわざ無双武将にしなくていい
どうせ捏造演舞しか作れんだろ。関ヶ原要員でもいらない。
>>120はなぜ両川差し置いて新庄局と安国寺なんだよ
軍師でもない関ヶ原要員の安国寺とかいらねと言っておこう

大友入れるんなら鍋島もいれて九州三国志
尼子入れるんなら陶もいれて吉田郡山と厳島やろうぜとはおもうな
124名無し曰く、:2011/02/12(土) 03:33:36 ID:WExXxnaJ
新キャラ11人としたら

足利義輝、本願寺顕如、松永久秀で信長包囲網関連

滝川一益、九鬼嘉隆、村上武吉(猛)、まつ、茶々(猛)、井伊直政(猛)で三傑側の強化

最上義光、佐竹義重、愛姫、片倉小十郎(猛)で東北(政宗)補充

龍造寺隆信、鍋島直茂(猛)、大友宗鱗で九州三國志
固有グラ(NPC)
島津義久
斎藤道三
武田勝頼
真田昌幸
山本勘助
上杉景勝
毛利輝元or両川
三好長慶
細川忠興
義姫



(猛)キャラと初登場キャラ果心居士、ムサコジ、ゴエモンの復活は猛将伝の目玉に
125名無し曰く、:2011/02/12(土) 05:22:21 ID:0ku12AkM
小早川隆景と鍋島直茂を出して天下の三陪臣ネタをやってほしい。
126名無し曰く、:2011/02/12(土) 08:22:57 ID:+rtw3Pjp
>>123
今までの法則から考えれば
勢力で3人出てくるなら
君主と女と忍者が基本だから
安国寺は忍者キャラに
元就は木津川口の戦いに3みたいに復活
津軽は2猛将の長曽我部みたいに予想外新勢力枠
両川は目立つモブ
エンパ追加の3人は
次回作でのフラグ参戦で次回作もエンパと同じ衣装(例:龍造寺出して九州三國やるよと言うフラグ)
127名無し曰く、:2011/02/12(土) 10:33:07 ID:N9rr0vCu
上杉や織田は忍者おらんから


忍者は人物よりも武器が楽しみだなー
巻物咥えて巨大ガエルとか使ったり、ねねとは違う手裏剣投げのキャラとか欲しい
あと、小太刀使いの忍者を普通に用意するべき

寡黙なお兄さん、妖怪、肝っ玉母さん、にゃはんギャルが今の忍者

足すなら、
仙人的なおっさん、じいさん忍者
やんちゃな少年忍者
豪傑っぽい頭領
クールなお姉さん辺りかな
128名無し曰く、:2011/02/12(土) 10:48:47 ID:YtlQT70a
>>127
いや、もう忍者はいいだろ
九州東北中国の増強と武田の家臣が急務
129名無し曰く、:2011/02/12(土) 11:48:15 ID:+rtw3Pjp
>>127
個人的には上杉に忍者はいらないイメージ
綾御前が「上杉は姑息な手段は使わない」って言いそう
織田は鉄砲+忍者の滝川さんを出せばいい
猿飛佐助はいらない
理由は既にくのいちいるのと某パクりゲーとかぶる
(>>120で津軽や佐竹息子を選んだのはキャラかぶりを避けるため)
130名無し曰く、:2011/02/12(土) 14:56:42 ID:N9rr0vCu
>>128
十勇士や蜂須賀、滝川使いたいんだもん。
ねねには忍者辞めてもらって、くのいちは武田に専念させて席開けて欲しいわ。

>>129
綾のシナリオの作戦説明で、軒猿の報告によれば…的なセリフあったから
いらないにしても綾御前はいちいちそんなこと言わないかと。
加藤涙目だし。

せめてモブ忍者武将がいれば…
131名無し曰く、:2011/02/12(土) 17:12:39 ID:NWoAisp2
忍者なら四井主馬をそろそろ…
132名無し曰く、:2011/02/12(土) 18:03:42 ID:K9W397ad
三國6が好評ならキャラ別シナリオやめて戦国前期中期後期とかでシナリオつくって
PC、NPCの新キャラ大量に出すのも良いと思うんだがどうかな
133名無し曰く、:2011/02/12(土) 18:06:00 ID:pGF22yGA
それもいいかもね
134名無し曰く、:2011/02/12(土) 19:01:55 ID:WExXxnaJ
そねならプレイアブル60の固有グラ20くらいは欲しいところだな
135名無し曰く、:2011/02/12(土) 19:54:25 ID:XJxlgHC+
>>121
デザインくらいは大きく変えて欲しいわな
オロチでコスは豊富だが1と2のデフォ衣装は殆ど変化ないし
そろそろイメチェンも必要
136名無し曰く、:2011/02/12(土) 20:02:56 ID:+rtw3Pjp
>>132>>134
NPCは三國6のやり方を導入するならいらないと思う
137名無し曰く、:2011/02/12(土) 22:32:38 ID:4f9sZeuQ
義輝で捏造信長包囲網やれっていう奴いるけど正直捏造とか萎えるからイラネ
そもそも義輝死ななきゃ畿内はあんな混沌としないから信長は台頭しないし、義昭だって十分腹黒お手紙でキャラ立ってるんだから義昭で良いと思うんだけど
138名無し曰く、:2011/02/12(土) 23:47:40 ID:XUwN6q4U
義昭が松永の襲撃から脱出するステージをつくって
義輝は固有台詞有りのハイパー化するモブでおk
139名無し曰く、:2011/02/13(日) 00:20:02 ID:VAaL1F4f
>>137
けど義輝と義昭のどっちで無双やりたいかって言ったら義輝でしょう?
140名無し曰く、:2011/02/13(日) 00:22:41 ID:jIDIIarM
捏造にならない様に
津軽為信のストーリーを考えてみた
南部や九戸は思いつかん

津軽統一戦:敵で偵察に来た風魔孫市乱入、味方援軍に三成

忍城攻め:普通に北条相手、政宗やモブの南部一族に田舎者と馬鹿にされる
兼続や左近や大谷に義宣らと仲良くなる

九戸の乱:多少捏造で葛西大崎同様伊達軍が裏で荷担

三成救出:相手は清正則に高虎に忠興ガラシャと阿国さん
味方は三成と兼続義宣に甲斐姫

関ヶ原の戦い:別動隊として動いていたがある事を成し遂げるため極秘に本隊に入る

エンディング:関ヶ原で三成を倒すが止めを刺さず
殺さず逃がした左近や大谷らと共に馬に乗って関ヶ原から逃げる
(史実の三成息子を連れ出すがもとの案)

外伝 江戸の陣:体制を整え三成佐竹大谷と江戸へ攻める
味方援軍に兼続と清正
第三勢力で官兵衛島津伊達らが乱入
141名無し曰く、:2011/02/13(日) 00:43:04 ID:nXI5hn91
義昭は戦国に不足しているイロモノポジションとして必要な人材
剣豪将軍っていうのも確かにインパクトはあるけど
外見はたぶんイケメンになってしまわざるを得ないからなあ
IFでもしないとすぐ死んでしまうし
142名無し曰く、:2011/02/13(日) 00:45:35 ID:Vbm4CxOV
義輝か義昭かなら、氏康か氏政と同じ感じで、義輝って感じがするな
>>140
結局津軽ってただの三成のお友達キャラじゃねーか
ストーリーが馴れ合い、戦も津軽の重要がないんじゃいらねーよ
津軽出すぐらいなら九州や中国、奥州、上杉武田家臣に先にだすべきキャラがゴマンといる
143名無し曰く、:2011/02/13(日) 01:05:39 ID:DyKqZJ9N
九戸政実のシナリオ考えてみたよ。

○鹿角の戦い(1569) VS安東愛季
安東氏と敵対して鹿角を巡る戦い。南部晴政、石川高信、南部信直、津軽為信と一緒に戦う。
安東の蠣崎氏からは毒矢を武器にした蝦夷兵が参戦。序盤ということで難易度は低め。

○津軽為信謀反(1571)
津軽為信が謀反を起こして石川高信が戦死する。父を殺された南部信直は復讐に燃えるが、
合戦の途中で南部晴政が撤退を命ずる。晴政と信直との確執が生まれる(後に暗殺)。

○斯波氏攻め(1586)
名族斯波氏を滅ぼすために南部最強の九戸が参戦する。九戸と信直との間には決定的な対立があり、
この合戦を通じて決定的になっていき九戸は南部家の正当な当主であると公言する様になる。

○葛西大崎一揆(1590)
小田原征伐の後奥州仕置で不満を持った勢力が一揆を起こす。背後には伊達政宗の存在があり、
九戸もそれに参加して表向きは一揆勢と敵対するが背後では一揆勢を支援している。
しかし、豊臣勢の物量作戦により一揆側は敗北していき、九戸は秀吉のやり方とそれに臣従する連中を気に食わなく思う。

○九戸の乱(1591)
豊臣も南部も気に食わない九戸は反乱を起こした。伊達政宗と津軽為信は九戸を最初援助していたが、
秀吉の大軍が鎮圧に乗り出すと秀吉側に態度を表明する。石田三成、井伊直政、大谷吉継、蒲生氏郷のオールスター率いる大軍と戦う。

エンディング二パターンで、鎮圧軍の武将を撃退するも討死させるにはいたらず物量差で敗れ降伏して処刑エンド。
鎮圧軍の武将全て(南部も伊達も津軽も含む)を討取って漁夫の利を得た徳川に大名として存続することを許されるエンド。

南部信直のシナリオでも十分通用しそうだけどヒール的な役割として九戸政実メインで作ってみた。
北東北の人間特有の不器用さと偏屈が暴走した様なキャラでイメージ的には田舎者の呂布といった感じ。
騎馬に長けていたから、西洋の重騎兵の様な装備で武器はモルゲンシュテルンの様な見た目が凶悪な鈍器系。

俺、青森県民だけど津軽の領地出身じゃないから九戸政実のシナリオを作ってみた。
144名無し曰く、:2011/02/13(日) 01:07:28 ID:jIDIIarM
>>142
ただ津軽の無双モードを考えただけ
馴れ合いエンドだが普通に殺すエンドでもいいと思ってる
先に出すのなら東北なら佐竹父や最上軍の方が優先度高いのは自分でも分かる

でも肥は三成大好きだから新作に誰か1人は馴れ合い担当出しそうな気がする
145名無し曰く、:2011/02/13(日) 01:07:52 ID:fa6AEjuk
やっぱ東北で政宗がボッチなのはいい加減なんとかしてほしいから最上かなあ
義姫もNPCで出せば義光も政宗もストーリー作りやすそうだし
146名無し曰く、:2011/02/13(日) 01:40:56 ID:Nn3MC2cP
足利義輝の章
OP:将軍となったが力を持たぬ義輝。藤孝(無双武将)の勧めにより剣術を学ぶことになる
卜伝の噂を聞いた義輝一行は弟子入りするため、自ら鹿島に赴く

第一話 新当流奥義伝承戦
卜伝の弟子たちと戦い、彼らを全て撃破せよ!

第二話 九州介入戦
毛利軍と大友軍(立花軍)の戦いに介入し、将軍の力を見せつけよ!

第三話 川中島介入戦
武田と上杉の長きにわたる戦いを停めるべく、刀をふるえ!

第四話 永禄の変
遂に本性を現した奸雄松永久秀を返り討ちにせよ!

第五話 信貴山城の戦い
幕府再興の時!松永・三好一党と決着をつけろ!

ED:再び天下は幕府の下に治まった。
義輝は義昭(特殊NPC)に家督を譲り、剣術を極めるための修行に出ていく

義輝はチャージタイプで武器は刀。武器は天下五剣でレア武器が童子切り。衣装は束帯姿
ちなみに藤孝は徒手空拳で、勝家のような袈裟脱ぎのマッチョキャラ。
義昭はフツメンの刀モブモーション。衣装は決戦3みたいな感じ
147名無し曰く、:2011/02/13(日) 01:48:12 ID:nXI5hn91
残念ながら足利から出るなら誰か一人だろう
畿内は三好と足利から一名ずつ、あと出て顕如かなあ
リアル無双状態で死んだし義輝を出したい気持ちはよくわかるが
反信長包囲網的に考えると無双っぽいイメージのない義昭のほうが使い勝手がいい
148名無し曰く、:2011/02/13(日) 02:16:44 ID:ebNt5Noq
では、義輝の剣豪要素を吸収した義昭の参戦ですね
義昭、久秀、顕如は単体でも既存武将との絡みも問題ないな
149名無し曰く、:2011/02/13(日) 02:32:22 ID:Ei0GqbHr
義輝…PC
義昭…NPC

というかモブでもいいから早く出してほしい
150名無し曰く、:2011/02/13(日) 02:34:27 ID:VAaL1F4f
>>148
それイチバン叩かれるパターン
151名無し曰く、:2011/02/13(日) 08:47:36 ID:pDOXSCS0
ベクトルの違うキャラだから二人とも出して欲しいけどな
対三好に使えて男にもウケるような格好良い剣豪の義輝と、信長包囲網が出来て頭は良いけど変なイケメンの義昭とかだったら、同腹の兄弟なのに真逆みたいな感じで逆に売りに出来ると思う
152名無し曰く、:2011/02/13(日) 10:14:49 ID:jIDIIarM
>>142に言われた事を肝に銘じ
馴れ合いばかりにならない様に津軽為信のストーリーを考え直してみた
三成だけでなく九戸と政宗とも絡む(外伝では最上とも)

津軽為信 武器:クワor提灯orドリル槍(田舎者や開拓をイメージ)

鷹と津軽の民を愛する男
元々は南部家臣だったが
南部一族の争いに苦しむ津軽の民達を見て自らの望む「笑って暮らせる所」にしたいため
津軽地方の独立を決意する
しかし戦いは長期化し南部精鋭九戸に加え雑賀や風魔まで南部に加勢し攻撃してくる
一発逆転を狙い時の権力者秀吉に臣従し独立を認めて貰うため鷹を飛ばす
そして戦いの最中秀吉から一人の若者が援軍として来る

津軽統一戦→忍城→九戸の乱→関ヶ原→大阪屋敷脱出
忍城では甲斐姫と敵でありながら意気投合
九戸の乱までは政宗と九戸中心に絡む
関ヶ原で別動隊から抜け自らの手で三成を葬り急ぎ三成の大阪屋敷へ
ねね甲斐姫風魔の協力を経てせめて三成の子供だけでも助ける為に子供達を津軽に連れていく
敵で徳川軍と清正則(清正則はねねに説教される)

外伝は南部一揆
まだ天下を諦めきれない政宗を諌める為
家康の命を受け半蔵と最上軍と共に政宗を止める
153名無し曰く、:2011/02/13(日) 14:59:15 ID:5AjA6hhp
甲斐姫で2発
ガラシャで七発
綾御前で1発
ねねで1発
濃姫で1発
射精してしまった
こんなエロゲー作るな!タンク空だ!
154名無し曰く、:2011/02/13(日) 16:27:36 ID:vPkhe/6A
義昭は顔有りNPCで十分
個人的にかわいくない癒されない麻呂みたいなイメージだ
信長の忍びみたいなうざキャラでもいいかも
幽斎が一緒に参戦したら俺得
被りまくりだと言われようが絶対武器は刀で

猛将やった感じだとまつと忠興と可児才蔵は次きそう
可児才蔵はなんか妙にいろんなところで見かけた
155名無し曰く、:2011/02/13(日) 17:38:45 ID:1KhbCfSy
まつは薙刀候補としてはいいね
衣装が派手じゃなくても許されそうだし
156名無し曰く、:2011/02/13(日) 18:24:46 ID:2whnAdCq
となると佐竹、南部、最上か、おやパクリゲームの地方領主か。
157名無し曰く、:2011/02/13(日) 18:24:48 ID:aszByO0I
>>141
イケメンでかっこいいキャラは大量に居るしな
そういうのが今更増えても好きな人以外はどうでもいい感じだ
逆にイロモノは義元しか居ないしね
158名無し曰く、:2011/02/13(日) 21:21:06 ID:pDOXSCS0
今の感じだと義昭もイケメンで出て来るかもしれないけど、イケメンでも三国の張コウくらい飛び抜けたキャラにはなれるんじゃない?義昭だったら
159名無し曰く、:2011/02/13(日) 22:29:15 ID:GWpff3/z
北条とか毛利とか、今までの傾向だと
時期的なすり合わせより有名人・大物を優先してきてる
義昭義輝、知名度ならどっちといわれると難しいが…

とりあえず、元春隆景は有名人の2世にとどまらない当代きっての名将だからぜひ欲しい
160名無し曰く、:2011/02/13(日) 22:54:35 ID:xvSHQeNS
やっぱ義輝だろ。
凄いキャラ付けを期待しちゃうw
161名無し曰く、:2011/02/14(月) 00:19:35 ID:5ubaMmp0
マミさん…
162名無し曰く、:2011/02/14(月) 00:33:32 ID:GASx6trL
義輝は千本刀だからな。
通常攻撃でも両手に最低でも三本ずつくらいは刀を持って戦うに違いない。
163名無し曰く、:2011/02/14(月) 00:44:44 ID:k/q2SKMe
やたら贅沢な使い方をしてくれるのかも
投げまくるとか
164名無し曰く、:2011/02/14(月) 01:19:39 ID:TVESK3CZ
三國6レベルのグラになると妄想しただけでwktkが止まらない
165名無し曰く、:2011/02/14(月) 01:22:21 ID:kGQUgn7Z
全身から刀が生えてくる人外の化け物でいいよもう
166名無し曰く、:2011/02/14(月) 04:15:57 ID:Yeck5GhD
妄想してるのが楽しいってだけの人もいるだろうけど
この武将出して欲しいだの何だのってアンケはがきやらメールやらで
実際に要望を出してる人もいるんかな
167名無し曰く、:2011/02/14(月) 08:00:20 ID:25QyEBcf
>>165
それじゃあ人間ハリネズミじゃないかw
168名無し曰く、:2011/02/14(月) 09:12:08 ID:5ubaMmp0
昨日アンケートだしてきたよ
道三や井伊、茶々って書いた
169名無し曰く、:2011/02/14(月) 13:54:21 ID:k/q2SKMe
3の装備システム、もっと詰めればかなり面白くなる気がする
3は属性発動の有難味や、コンボの恩恵が大きいからパワー死んでたけどね
後、武器のサイズもなにか活かして欲しいなあ。
阿国の傘なんかはシリーズ通して全部長さ同じだったり、
射撃攻撃とかは射程や範囲の補正を大きくするということで。

【重量タイプ】
強化:攻撃力、属性効果、無双増加量、アーマー、鍔迫り合い
弱体:攻撃速度、錬武増加量、移動力
【軽量タイプ】
強化:攻撃速度、錬武増加量、移動力
弱体:攻撃力、属性効果、無双増加量、鍔迫り合い
【中間タイプ】
強化:属性発動率、騎乗
弱体:なし

【ロングサイズ】
強化:攻撃範囲、ガード範囲、騎乗
弱体:クリティカル率
【ショートサイズ】
強化:クリティカル率、アーマー効果
弱体:騎乗、ガード範囲、
【ノーマルサイズ】
強化:属性効果
弱体:なし

重量+ショートで超アーマー効果、中間+ロングで騎乗無双、
軽量+ショートでクリティカル狙いといった感じ。
短い武器にも使い道があるし、長い武器にもデメリットがある感じで
170名無し曰く、:2011/02/14(月) 14:22:18 ID:G9zgp25b
猛将伝なしで
勢力別ストーリー・フリー・クロニクル・チャレンジの4つ搭載で
NPC無しで20人追加(目立つモブは多い)
武器は三國6システム採用(モーションは今まで+今までを少し改良+新規で50近く)

新武将
井伊直政 茶々 細川忠興 前田まつ 滝川一益
武田勝頼 真田昌幸 山県昌景 鬼小島弥太郎 北条氏政
佐竹義重 愛姫 大友宗麟 龍造寺隆信 吉川元春
小早川隆景 新庄局 山中鹿之助 尼子晴久 松永久秀


光秀は天海を吸収し徳川と明智は一緒のストーリーで描く
毛利軍も本格参戦し厳島の前から関ヶ原での一族ゴタゴタまで描く
阿国は尼子軍 孫市は伊達軍
大友軍本格参戦だが九州三國志はやらない
(龍造寺も出てくるが基本大友軍は毛利と島津との戦い〜立花夫婦の関ヶ原がメインで鍋島も今回はモブ)
関東三國志は二代目時代も描く(ただし上杉景勝だけはモブで兼続と慶次がメイン)
剣豪と五右衛門はエンパで復活
残りの群雄は西国(島津龍造寺長曽我部)と東国(今川浅井佐竹松永)に分けてストーリーを描く
171名無し曰く、:2011/02/14(月) 16:22:20 ID:QLOBx5WL
真田十勇士と武田二十四将と鬼小島弥太郎は余裕で使える様にしてくれよ鬼小島はこうなったら人間の姿じゃなくていいから頼むよモブは勘弁してくれ!!
172名無し曰く、:2011/02/14(月) 16:48:21 ID:25QyEBcf
三好厨の自分からしてみると松永が出ると長慶が若ボケみたいにされないか心配
確かに若ボケって言われればそれまでかもしれないけどさ…
173名無し曰く、:2011/02/14(月) 16:56:46 ID:aB8V45DB
>>170
やー、やっぱ立花夫妻を描くなら柳川もやって、そのためには隆信よか直茂のがよかろうて
隆信と直茂で活躍期間に違いは出てこんだろうし、何よりせっかく隆景か出てくるなら天下の三陪臣やれるし
クロカンが隆景をえらく気に入って、その反面でやたら嫌われる鍋島直茂がみたい
174名無し曰く、:2011/02/14(月) 18:47:55 ID:4XfbzKb5
4分の1がオリキャラ含む女キャラな戦国を舞台にしたゲームて…

未だに美男美女出せば売れると本気で思ってるとしたらあのゲームに喰われる
175名無し曰く、:2011/02/14(月) 18:58:20 ID:G9zgp25b
>>173
まー実は言うと最後までどっちにするか悩んでて龍造寺にした
九州三國はあまりやらず
龍造寺は大友と毛利島津の西国争いの第四勢力で
完全な脳筋キャラ
家臣でモブの鍋島からも下に見られている
(自分の妄想での)5で九州三國描く時に道雪や家久らと同時参戦と考えていた
176名無し曰く:2011/02/14(月) 20:02:30 ID:Lhy/gYJz
前から不思議に思っていたのだが
なぜ宣教師がでないのだ。
ザビエルでもフロイスでもいいだろう。
武器は十字架で ステージは全部 乱入で
ただ ラストが難しいかな
177名無し曰く、:2011/02/14(月) 20:39:10 ID:Yeck5GhD
宗茂のC1はそのままC3→C6と繋がっていい
C2はそのままC5→C8と繋がっていい
C4はC7の十字斬と統合して縦衝撃波→横衝撃波→C9の五月雨突きでいい
現状の通常タイプはこんな風に思うモーションばかりだ
178名無し曰く、:2011/02/14(月) 21:35:56 ID:aB8V45DB
>>175
んー、毛利大友島津で覇を競うってのもねえ、大友と島津が接敵したあとにゃ、耳川のぺんぺん草も生えねえ有様だし。毛利も織田と争ってるだろ
あと龍造寺隆信がそんな脳筋嫌味なキャラで出てくるなら出てきてほしくないなあ、仮にも一国人から五州太守だぜえ
単なる敵役ならいる価値もないじゃろて、大友中心で基本龍造寺やらないなら多々良が浜以外にどっか出せるかなあ
179名無し曰く、:2011/02/14(月) 21:39:26 ID:eLXsAQMH
クマーと鍋島は信オンみたいな感じがいいなあ
180名無し曰く、:2011/02/14(月) 22:33:11 ID:G9zgp25b
武器系統(得意武将)
完全固有は63人中27人

☆刀(謙信、ギン千代、晴久)
☆居合刀(光秀、隆景、小次郎)
☆大剣(左近)
☆西洋剣(宗茂、忠興)
☆太刀(蘭丸、弥太郎)
☆妖刀(信長)
☆波切(甲斐姫)
☆双刀(正則、氏政)
☆十文字槍(幸村)
☆長槍(昌景、鹿之助)
☆槍(長政、清正、勝頼)

☆筒槍(家康)
☆大槍(忠勝)
☆二本槍(利家)
☆二又矛(慶次)
☆双斧(勝家)
☆薙刀(まつ、新庄局)
☆砕棒(直政)
☆仕込棍 (氏康、昌幸)
☆三節棍 (秀吉)
☆杖 (ガラシャ、綾御前)
☆棍杖 (官兵衛、宗麟)
☆大槌羽扇(義弘)
☆鉄扇(三成)
☆番傘(阿国)
☆手甲(隆信)
☆鉤爪 (濃姫)
☆連環輪(お市)
☆羅針盤(半兵衛)
☆鎖鎌 (半蔵、小太郎)
☆蹴鞠(義元)
☆弓(稲姫)
☆火縄銃(孫市、一益)
☆矢手甲(元就)
☆小刀(くのいち、ねね)
☆金棒(元春、義重)
☆剣玉(茶々)
☆軍配(信玄)
☆二挺拳銃(政宗)
☆三味線(元親)
☆二刀流(武蔵)
☆大筒(五右衛門)
181名無し曰く、:2011/02/14(月) 23:13:47 ID:G9zgp25b
>>180に書き忘れたけど
松永久秀の得意武器は刀

刀のチャージでは光や雷の球や爆風を出す
双刀は昔の木刀の再利用で独眼竜ビームがリーゼントビームに変更

>>178
確かに自分の考えた龍造寺は脳筋だが野心家だが
今回はただの敵役

因みに大友ストーリー
門司城(宗麟)→多々良浜(宗茂→ギン千代)→今山(宗麟)→耳川(宗茂)→筑後侵攻(ギン千代)
→九州征伐(宗麟→宗茂)→小田原城(ギン千代)→大津城(宗茂)→石垣原(ギン千代)→大阪の陣(宗茂)
毛利一族とは序盤と九州征伐や関ヶ原で絡み
石垣原や大阪では官兵衛や宗茂とも絡む
島津とは今まで通り
182名無し曰く、:2011/02/14(月) 23:41:00 ID:eLXsAQMH
勢力別演舞なら主家から独立した勢力をもった時点で
別の勢力としたほうがいい気がする
たとえば織田勢力の演舞を本能寺まで進めたら織田側の本能寺ステージといっしょに
新たに明智側の本能寺から始まる明知勢力の演舞がプレイ可能になり
同時に中国大返しステージから始まる豊臣勢力の演舞もプレイ可能になるといった感じで
九州三国志から秀吉の九州遠征までも立花は大友家臣として使用できるけど
大友の勢力演舞をそこまで進めたら
大坂まで続く立花家の演舞がプレイ可能になるという形式
贅沢を言えば前にも意見がでてたけど武将の数だけ条件でIF分岐があると嬉しい
183名無し曰く:2011/02/15(火) 01:08:20 ID:3Rr5iKJ9
>>176 
それなら 戦国4は宗教をテーマに

キリスト教代表でザビエルorフロイス
仏教代表で本願寺顕如
神道代表で阿国

の3人と無双武将がからんで話が進む

キリスト教は少し悲しい 追放のBad End
仏教は信長の弾圧をのりこえ Good End
神道はそのままひっそり金集めの旅 End

で十分じゃない            まあ少し重いかも

新規武将の大幅増が見込めないなら  個別のストーリーを面白くしないと

エンパでは すごろく が復活してくれたら うれしいなっと
184名無し曰く、:2011/02/15(火) 06:49:38 ID:cJxE32VY
戦国の個別脱却は難しいねー・・・。
三國無双6は三国+晋の4つしか選択肢がないから可能なのであって、戦国だと三傑を別枠にしても細かい上に偏ると。
弾数少ない大名に気ぃ遣って地方別で年表ごとにっていうのも混乱を招くよね。
前スレで人間関係に依りすぎって意見があったけど、収拾つかなくなるから意図的にスケールを狭くしてるんだと思うよ。
185名無し曰く、:2011/02/15(火) 07:03:06 ID:vnMtHgkb
1無印は100以上、2無印は158ぐらい、3無印は150のステージがある。

各ステージを敵の強さ以外同じ…という三國無双の路線を使えば労力を振り分けられないだろうか。
150という数は撃破効果やミッション、イベントの順番の入れ替えで水増ししてる感もあるし、
それで模擬分身という兼ね合いが生まれてしまってもいる。
186名無し曰く、:2011/02/15(火) 10:10:57 ID:euUmCVTv
徳川・明智
桶狭間(家康→半蔵)→三河防衛(忠勝)→金ヶ崎(光秀)→姉川(半蔵)→三方ヶ原(家康)→長篠(光秀→家康)→木津川口(忠興→ガラシャ)
→天目山(直政)→本能寺(光秀)→伊賀越え(半蔵)→山崎(ガラシャ)→小牧長久手(直政→稲姫)→第一次上田(忠勝)→小田原城(直政)→
三成襲撃(忠興)→ガラシャ救出(ガラシャ)→杭瀬川(光秀)→第二次上田(稲姫)→関ヶ原(忠勝→家康)→大阪の陣(忠興→稲姫)

武田・真田
砥石城(昌幸)→駿相(信玄)→関東出兵(昌景)→川中島(昌景→信玄)→駿河侵攻(昌景)→三河侵攻(信玄)
→三増峠(幸村→勝頼)→三方ヶ原(信玄)→高天神城(勝頼)→長篠(昌景→勝頼)→御館(幸村)→天目山(勝頼)
→天正壬午(くのいち)→第一次上田(幸村)→忍城(くのいち)→小田原城(昌幸)→第二次上田(幸村→昌幸)→大阪の陣(くのいち→幸村)

こうして考えてみると
武田真田で勢力別作るなら
勘助や信之は出しやすいかな?
187名無し曰く、:2011/02/16(水) 00:27:28 ID:E+L4mVRK
せっかく毛利元就でたんだから元就の活躍できる吉田郡山や月山富田城や厳島やりたいので
陶隆房と尼子晴久にでてほしい。
さらに両川、鹿之助あと村上武吉なんか来たら最高。
九州で宗麟と道雪なんかもからめるからでてほしい
188名無し曰く、:2011/02/16(水) 01:40:56 ID:PC014kH6
今川家にも強化を。雪斎か朝比奈さんを。
そして蹴鞠シナリオは三作もあったんだから、そろそろ天下を目指す格好良い義元公を見てみたい。
 
新武将は道三と長野業正、武田家臣、足利家なんか追加してくれたら良いな。
189名無し曰く、:2011/02/16(水) 02:39:50 ID:k9RjZ1h+
そこら辺を追加すると関東以外も桶狭間以前が充実感するね
190名無し曰く、:2011/02/16(水) 04:20:19 ID:Fx54Q/o2
モブ武将と無双武将の間にもう市レベルキャラレベルがあってもいいような気がするな。
派手な固有キャラにできないけど、要所要所で活躍するような武将に光が当てやすくなる。
191名無し曰く、:2011/02/16(水) 04:47:24 ID:bMX7l/Gl
無双武将より強いモブがいていいと思う
192名無し曰く、:2011/02/16(水) 11:46:43 ID:15uax1Et
阿国と元就絡んでるし山中に期待、つーか元就大阪の陣で118歳はやりすぎだろjk…
193名無し曰く、:2011/02/16(水) 13:14:08 ID:U3VjbU5E
いやあれ木津川口以降は幽霊でしょ
194名無し曰く:2011/02/16(水) 14:37:03 ID:LUG9Kykx
>>184
なら いっそのこと カテゴリ分けにすれば
太閤立志伝をベースに

天下統一編(信長 秀吉 家康 など)
一般武将 忠義編(幸村 など)
一般武将 裏切り編(光秀 など)
参謀編(三成 兼続 左近 など)
地方大名 東日本編(信玄 謙信 政宗 など)
地方大名 西日本編(毛利 島津 元親 など)
女武将編(稲姫 ギン千代 など)
大奥 姫編(濃姫 など)   城内の迷路で主に忍者と戦う
城内 忍者編(半蔵 くのいち など)
宗教編(阿国 顕如 など)  戦場に乱入して宗教 お布施を認めさせる
泥棒編(五右衛門 など)
剣豪編(武蔵 など)
その他 蹴鞠編(義元 など)

全ステージクリア後は 全武将で全カテゴリをプレイできる
隠しセリフも用意する

でどうかな 太閤立志伝の新作は望み薄だから 
195名無し曰く:2011/02/16(水) 14:53:40 ID:LUG9Kykx
>>194
それと
茶道編(利休 織部など) 城内の迷路の中でお茶のアイテムを探す
武器はお茶を相手にぶちまける 湯のみを投げつける

無双とは別物だけど
196名無し曰く、:2011/02/16(水) 15:09:04 ID:kZi2EEuN
>>188
今川の誰か出しても
どうせ義元と同じ
全員麿メイクで蹴鞠シナリオだろ

義元「皆も一緒に」
朝比奈・雪斎「蹴鞠ろう、の!!」
氏真「で」
義元・氏真・朝比奈・雪斎「おじゃる」
197名無し曰く、:2011/02/16(水) 15:24:47 ID:nJoupGdC
斉藤道三出してほしい
それで長良川の戦いで信長つかって道三救出したい
織田信長伝じゃできなかったから
198名無し曰く:2011/02/16(水) 16:08:36 ID:LUG9Kykx
>>194
女たらし編(孫市など)  城下町をぶらぶらして女を口説く。
相性はランダムで 相手の女が落ちない場合、戦いとなる。

夫婦ラブラブ編(長政 お市など)  
親が結婚に反対する場合、親の城を攻め落とす。
義兄弟の反目がある場合も同じ。
仲の引き裂き工作もあり、もう一方を取り戻す戦となる
199名無し曰く、:2011/02/16(水) 17:12:53 ID:gAtaDoOu
戦国だけでお祭りげーをやってもらいたい気持ちはあるかもしれない
織田+島津VS今川+龍造寺みたいなやりたい
200名無し曰く、:2011/02/16(水) 17:14:01 ID:GqFA1Hhq
大名家や勢力でみると出てきそうな、出ておかしくない地位の家はどれくらいあるの??
201名無し曰く、:2011/02/16(水) 17:35:15 ID:9y/MBOZ6
それくらいログみれば何回も書かれてるだろ
202名無し曰く、:2011/02/16(水) 21:02:33 ID:FY9fRXbi
次回作がどんなテーマかわからないけど
そのテーマに沿った武将を出してほしい
無双2は関ヶ原がテーマなのにその関連の武将があまり出ないで
関ヶ原以前の人間を出されてもね
決戦みたいに関ヶ原に関係ある武将だけで出してほしかった
あと三成を西軍総大将とか表現するのはやめてほしい
三成マンセーするためなら何やってもいいと思ってるところが見えて気持ちが悪い
203名無し曰く、:2011/02/16(水) 21:52:00 ID:JeVJ4G4L
もうWiiだけみたいな絶対売れなさそうな商法はやめてね
204名無し曰く、:2011/02/16(水) 22:09:25 ID:A2t/h2Zq
三成マンセーなら、清正則なんか完膚無きまでにぶっ潰す話がやりてえよ
205名無し曰く、:2011/02/16(水) 22:44:49 ID:4a0BrdiV
毛利って考えると両川以外に出してほしい人がいないな
関ヶ原要員にもなれる安国寺は無理して出してほしいとも思わないし
206名無し曰く、:2011/02/16(水) 22:49:31 ID:n7I3YoGb
三傑系以外をだしてほしいですね。やっぱ朝倉かな。
207名無し曰く、:2011/02/16(水) 23:06:06 ID:kZi2EEuN
>>205
両川と安国寺意外には
時々毛利軍じゃないが村上武吉と
宗茂と義兄弟で元就の9男の秀包
元春の妻の新庄局
辺り位もいいと思う

>>206
朝倉はモブだからいいんだ!!
208名無し曰く、:2011/02/16(水) 23:08:21 ID:SpDMz3Fq
朝倉代表するならやっぱり真柄さんでしょ
209名無し曰く、:2011/02/16(水) 23:46:03 ID:gO7X0qwE
>>208
肥なら宗滴を延命させる可能性大。
210名無し曰く、:2011/02/16(水) 23:57:08 ID:gO7X0qwE
九州だと、優先すべきは、
大友宗麟、立花道雪、龍造寺隆信、鍋島直茂、島津義久
になるよね?
これだと大友優遇なんで、島津貴久を出して義弘を若返らせるとかもいいかも。
211名無し曰く、:2011/02/17(木) 00:42:15 ID:1cICgB2x
>>210
引きこもりの義久より一級釣り師の家久のほうが人気があるはずだよ
貴久出すより四兄弟を固有ぐらにしたほうがいいと思うが
あと竜造寺には鍋島の奥さんぐらいだな
212名無し曰く、:2011/02/17(木) 00:56:31 ID:PnuTfHtN
ここで名前の挙がるクラスの武将はPCが無理なら
固有グラとはいわないまでもモブ武将以上の扱いで
新武将作成用の流用パーツを組み合わせて擬似固有グラにするくらいして欲しい
太閤立志伝みたいに大量に流用パーツ用意しろとはいわないけど
たとえば武田四名臣や忠勝以外の徳川四天王がそうなれば
そういうPCの少ない勢力もにぎやかになりそうなんだがどうだろう?
213名無し曰く、:2011/02/17(木) 01:14:41 ID:m4WaqYJs
>>209
だらし無い義景らをビシバシ叱り付けながら天下を目指す、って感じか?
朝倉で出すなら宗滴だろうな、元就も出たし
だが毎回明智が朝倉家にいないで斎藤から織田にいく辺り朝倉はないと思う
214名無し曰く、:2011/02/17(木) 01:21:13 ID:PnuTfHtN
>通説によれば、美濃国の守護土岐氏の一族で、戦国大名の斎藤道三に仕えるも、
>弘治2年(1556年)、道三と義龍の争いの際、道三方に味方し、義龍に明智城を攻められ一族が離散したとされる。
>その後、母方の若狭武田氏を頼り、のち越前国の朝倉氏に仕えた。
>なお、『永禄六年諸役人附』に見える「明智」を光秀と解し、美濃以後朝倉氏に仕えるまでの間、
>足軽大将として13代将軍足利義輝に仕えていたとする説もある。
>また、今川氏・毛利氏には仕える寸前までいったとされる。

光秀はこの設定いかせば浪人時代に
客将扱いでPCの少ない時代の畿内や中国にまで借り出せる便利キャラになるな
215210:2011/02/17(木) 01:59:32 ID:wBacksz0
>>211
「いくさと博打が好きな弟」と「冷静で堅実な兄」の対比で義久のキャラ立ちそうな気がしたんだけどね。
家久だったら薩摩のイメージで東郷重位吸収して「ちぇすとー!」と斬りかかる示現流というのも
ゲーム的にアクションとして面白いかも。うまく無双風のキャラ付けしたら、島津四兄弟揃いぶみ面白そう。


>213
エンパで選べる各大名家に無双キャラ一人づつはほしいよね。無双武将化は無理でも、せめて
大名武将と名将・猛将として知られる武将には固有グラ付けるか特殊モブくらいの扱いにはしてほしい。
216215:2011/02/17(木) 02:05:54 ID:wBacksz0
後半は>>212へも。
217名無し曰く、:2011/02/17(木) 10:26:10 ID:DbWznXVH
>>215
でもよー、沖田畷とかに当主と二男とーとかで来てたら完全に龍造寺と島津の総力戦じゃね
家久君上京日記的にもぜひ家久がほしいね俺は
218名無し曰く、:2011/02/17(木) 11:22:32 ID:Br+WBmpP
島津は義久の方がいいなあ
理由はまさしく>>215と同じで義弘との対比でキャラ立ちしやすそうだから
キャラもシナリオも違いがはっきりしてる方が楽しい、同じ勢力だと特に
あと立場的にifがしやすそうとか総大将がPCになるのが嬉しいとかいろいろ…

…まあ家久の方が望まれてるのは百も承知だけどさw

同じ理由で徳川は井伊より本多正信がいいな
219名無し曰く、:2011/02/17(木) 12:06:02 ID:YqI2s3lD
>>218
個人的には欲張りだが
義久と家久
直政と正信
全員欲しいな
220名無し曰く、:2011/02/17(木) 14:23:20 ID:qFCq9l/T
そこで俺は家久(悪)と元忠を推してみる
221名無し曰く、:2011/02/17(木) 14:34:17 ID:DRBhv7Y+
島津はああいう濃いキャラが四人揃ってる所が魅力だが
さすがにゲーム的に四人は無理という板挟み感が。

毛利の三兄弟もそうだが、トリオカルテットでイメージを
作られてる所はどこを立てるかが難しい選択だわな。

三成、清正、正則みたいに個々が独立してると楽なんだが。
222名無し曰く、:2011/02/17(木) 18:15:40 ID:kGiZBYYs
正直、モーションはモブのコンパチでも良いから、武将を色々出て欲しい気がする
ざっと、60人くらい
223名無し曰く、:2011/02/17(木) 18:57:35 ID:Tl0L0HIh
真柄も兄弟での功績だからなあ、宗滴以外で朝倉からどうしてもならで優先度はC級D級に過ぎないが
224名無し曰く、:2011/02/17(木) 20:03:37 ID:NlUBY2k8
>>214
今の肥に好かれている状態で登場されまくってもなぁ
武田家臣状態の左近みたいになりそう
キャラ立ちしているモブが多い方がいいな
勿論重要な人は顔ありかPC化するべきだが

ところで今川の新キャラなら妖怪ババア…もとい寿桂尼もいいんじゃないかと
225名無し曰く、:2011/02/17(木) 20:11:12 ID:+czGveoh
もう全員出せばいいんじゃないか
200人くらいなら3年くらいで何とかなるんじゃない
一度全員出してどんなキャラクターかを決めてくれたらその後のシリーズは
無理して衣装や外見を変えなくてもいい
226名無し曰く、:2011/02/17(木) 20:14:14 ID:e3WTlmYe
道三や宗滴が出せるようになったら織田信秀や武田信虎や尼子経久も出せそうだな
227名無し曰く、:2011/02/17(木) 20:22:28 ID:sdUlGeL0
>>225
そういうのでもよさそう。
228名無し曰く、:2011/02/17(木) 20:26:50 ID:wBacksz0
>>225
三國無双6みたいな武器システムにしたとしても、現実的に頑張っても120人くらいが限界じゃない?
まあ、もし200人とか可能なら、それに越した事はないけど。
229名無し曰く、:2011/02/17(木) 20:31:55 ID:sdUlGeL0
モーションをチャージ、通常、特殊、にアレンジすればモブや五右衛門をあわせて、
144パターン作れる
大変だと思うけどw

230名無し曰く、:2011/02/17(木) 20:35:56 ID:e3WTlmYe
そこまでやると製作費がいくら掛かるか分からんな
231名無し曰く、:2011/02/17(木) 20:41:28 ID:wBacksz0
シナリオ面での絶対的な不満点は本願寺の不在。朝鮮出兵は無理だとしても、こっちは何とかならんかな?
やっぱり浄土真宗からの抗議を恐れてるのかな? 朝鮮出兵も海外出兵とかに濁して 
敵兵のグラを無国籍にすれば可能じゃないかとも思うが、そこまでしてやる意味ないか。
232名無し曰く、:2011/02/17(木) 21:03:16 ID:DRBhv7Y+
BASARAで思い切り金満生臭僧侶やらせてたが特に文句言われたって話も
聞かんけどな。

オウムの一件以来、実力行使も厭わない宗教=危ない人たちというイメージ
強いからむしろああいうギャグにできないと厳しいのかもしれないけど。

歴史上どうあれ、プレイする人間は現代人だからあんまり感覚的に合わない
ものは出したくないだろうし。
233名無し曰く、:2011/02/17(木) 21:06:21 ID:wBacksz0
>>232
そうだね。戦争というより虐殺の面が強いから、それをゲームという娯楽にしてしまうのは倫理的な問題があるだろうね。
234名無し曰く、:2011/02/17(木) 21:13:52 ID:xFiX6cG3
戦国無双3Zのアンケート書いてきたべ。東北わかりません><
・三傑強化
滝川一益、佐々成政、前田松、伊井直政、真田信之
・九州三国志
島津家久、大友宗麟、立花道雪、龍造寺隆信、鍋島直茂
・便利武将
果心居士、藤堂高虎、可児才蔵、雨森弥兵衛

個人的に織田は天下布武のイメージで無双武将多くして良いと思うんだ。
三傑つっても織田から派生してるの多いし
235名無し曰く、:2011/02/17(木) 21:20:32 ID:PnuTfHtN
4でそこそこ名前が通ってるやつはPCでなくても固有グラだったら肥見直す
236名無し曰く:2011/02/17(木) 21:31:34 ID:hVz1ZQpj
>>198
夫婦喧嘩編(ガラシャなど)
たび重なる夫のストーカー行為に対し戦いを挑む
言い寄る男武将を次々に撃破する
理不尽な政略結婚に対し 女たらしと同盟(不倫?)して 夫を成敗する

一般武将 浪人編(慶次など)
城下町で男武将に言いがかりをつけては 喧嘩をおこす
ばくち好きで 花の慶次 の異名をもつ(by ニューギン)
ばくちの資金は巫女の用心棒代をあてている
そのため 巫女の戦場乱入には 必ず顔を出す

「すまん 阿国さん また スっちまったーー」
「慶次はん いい加減にして おくれやすー」



一般武将 武の極み編(忠勝など)
戦場では常に最前線で戦う
味方の勝利よりも自分の撃破数が優先される
ステージクリアは 千人斬り が条件のため
お助けミッション 総大将死亡などの敗北条件は存在しない
ただ 全味方武将の総撃破数の合計より自分の撃破数が少ないと敗北となる
237名無し曰く、:2011/02/17(木) 21:33:00 ID:+czGveoh
>>235
肥はそういった事ができるのにやらないのがむかつくんだよな
小出しで出していくつもりなんだろうがその頃には無双は廃れるんじゃない
販売数も減ってるし、変な組合わせなんてせずもっとちゃんとしたのを出さんものかね
238名無し曰く、:2011/02/17(木) 21:43:28 ID:PnuTfHtN
同じ題材で同じシステムで焼き直ししまくってるツケが販売数に如実に出てるよな
同世代のハードで同じ舞台の無双は1作だけしか出さないつもりで
やれることはやれるだけ詰め込んで作ってほしい
戦国と三国ばかり小出しにして乱発せずに水滸伝とか南北朝とか源平とか
いろいろ舞台を変えて作れば息の長いシリーズにできそうなのに
漁場が枯渇するまで同じ場所で乱獲しているようだ
この先どうするつもりなんだろうか
239名無し曰く、:2011/02/17(木) 21:49:03 ID:sdUlGeL0
遠い先のことは考えないだろ
240名無し曰く、:2011/02/17(木) 22:32:55 ID:+czGveoh
遠い先のことを考えすぎて目の前の事に注意を払ってないと思う


241名無し曰く、:2011/02/17(木) 22:41:11 ID:x0j7aHNp
とりあえずパンツモードは実装してほしい
242名無し曰く、:2011/02/17(木) 23:10:21 ID:P48kR2XX
次のナンバリング出る頃は戦国も10周年で本気だしてくれるんじゃない
イメージカラーは墨→金→雪ときたから炎の赤で
OPは燃える本能寺で幸村山県井伊vs信長
243名無し曰く、:2011/02/17(木) 23:25:59 ID:1cICgB2x
上杉って強化が難しいって言われてるが誰がふさわしいのだろうな。
無口な景勝か、脳筋の弥太郎か、四天王筆頭の景家か、忍者の段蔵か。あと誰がいるだろ
244名無し曰く、:2011/02/17(木) 23:40:52 ID:wBacksz0
>>243
かなりの数増やすなら、後は柿崎景家、本庄繁長、宇佐美定満あたりかな?
初め敵で登場、後に客将扱いで村上義清もありかも。ストーリーに使いやすいだろうし。
245244:2011/02/17(木) 23:42:49 ID:wBacksz0
ゴメン、景家、書いてるね。パッと読んで景勝に見えてた。
246245:2011/02/17(木) 23:44:50 ID:wBacksz0
すまん、景勝も書いてるね。つまりは景家を見落としてました。
247名無し曰く、:2011/02/17(木) 23:47:48 ID:DRBhv7Y+
いっそ景虎の方がいいんじゃないかな。純粋に上杉じゃないが、
上杉と北条との間で悩んだり駆け引きしたり。どっちとも絡めるし。
248名無し曰く、:2011/02/17(木) 23:57:06 ID:1cICgB2x
>>244-246
w大切なことなので(ry
そうか本庄繁長と村上義清は忘れてた。
客分として義清イケるなら、長野業正持いけるかな
さすがに朝信、景持、景綱はびみょうか
249名無し曰く、:2011/02/18(金) 00:04:35 ID:IuK2icSG
>>248
朝信は鍾馗の異名を拡大解釈して、やや化け物染みた感じにするとかキャラは立てやすいかもね。
ただ、それこそホントにPC全200キャラとかなら出してもいいか?ってくらいの優先度だろうね。
250名無し曰く、:2011/02/18(金) 00:09:13 ID:W5Bvl2Wh
キャラ増えて難しいだろうけど無双演武は史実寄りのトゥルーエンドとオリジナルストーリーのグッドorノーマルエンドに分岐してほしい
251名無し曰く、:2011/02/18(金) 00:20:45 ID:iHkBgir1
>>250
リストラしない限り無理だろうね今でも40人で苦しいだろうし
武将を増やせと言う要望は多い
今度出る三国6みたいに個別モード廃止して勢力ごとにやっていくなら出来そうだが
252名無し曰く、:2011/02/18(金) 00:35:05 ID:ErI8K5VA
弥太郎か段蔵じゃね。
使いやすさは
253名無し曰く:2011/02/18(金) 01:22:26 ID:6qFt4Wz1
>>236
大奥 正妻争い編(ねね 茶々など)
浮気性の夫に対し 2人の妻は気を引くため
様々な作戦を実行する
(着物着飾り作戦 化粧まぶし作戦 料理作戦 お茶たて作戦など エロNG)
困った夫は両者に正々堂々の勝負をさせ決着をつけるよう頼む
ねねは 清正 正則 三成?などを擁し 茶々は 幸村 くのいち などで対抗し
両者の対決は全面戦争に発展する
254名無し曰く、:2011/02/18(金) 01:59:40 ID:gCK+kk8G
使いやすさでいったら
前期から中期までが柿崎景家
中期から後期までが本庄繁長っ感じがするが

そもそも加藤段蔵はちゃんとした上杉ってかんじかしないな
255名無し曰く、:2011/02/18(金) 02:03:34 ID:abj7f3PU
忍者とか実在怪しいとかのほうが自由に扱えるかなーって思ってさ
慶次、孫市、小太郎みてるとそう思う
256名無し曰く、:2011/02/18(金) 02:15:45 ID:gCK+kk8G
なるほどそういう使いやすさなら鬼小島弥太郎か加藤段蔵はIFがつくりやすいな!
自分の使いやすさは戦のポジション的な扱い方やすさだったな
257名無し曰く、:2011/02/18(金) 05:44:04 ID:Jv7dwWl3
鬼小島弥太郎は現在の力関係をぶち壊せる存在だから扱いが難しい、能力を細分化してくれればいいんだが
258名無し曰く、:2011/02/18(金) 08:39:38 ID:nzlhw9zQ
せめてefストーリー追加お願いします!! 
 
圧倒的有利に勝利→EDで何故か敗北(特に徳川系が相手の場合)
 
納得行かんしやり甲斐が無いから萎える
259名無し曰く、:2011/02/18(金) 09:14:31 ID:WIM5uS/C
リアルな話さ、新キャラ+1人ごとに濃いストーリー希望ってのが無理あるんじゃないか?
リストラしたらキャラファンが騒ぐしさ

三国6は確実に1キャラごとのストーリーの薄さに騒ぐ人がでまくるはず
キャラによってはほとんどフリーモード専用とかあると思う

新キャラ多数+ストーリー多数で作り上げても無双が無双のままなら全部プレイする前にかなり売りに出されちゃうだろうしな
260名無し曰く、:2011/02/18(金) 10:42:41 ID:6+NPqoPr
三國6みたいに勢力別で考えてみた

武田〜真田
海野平(信玄)→河東の乱(勘助)→砥石城(昌幸)→駿相(勘助→信玄)→関東出兵(昌景)
→川中島(勘助→信玄)→箕輪城(くのいち)→駿河侵攻(信玄)→三増峠(信之→勝頼)→一言坂(昌景)
→二俣城(昌幸)→三方ヶ原(信玄→幸村)→高天神城侵攻(勝頼)→長篠(昌景→勝頼)→御館の乱(幸村)
→高天神城防衛(くのいち)→天目山(勝頼→昌幸)→天正壬午(幸村)→第一次上田(信之)→忍城(昌幸)
→小田原城(信之)→葛西大崎(幸村)→第二次上田(昌幸→幸村)→大阪冬(くのいち)→大阪夏(幸村)

全体を3つに分けるなら
スタート〜三増峠までが第一部
第二部は一言坂から武田滅亡
第三部は真田独立から大阪の陣で幸村が死ぬまで
261名無し曰く、:2011/02/18(金) 11:00:45 ID:Mc08vXBE
女キャラは全員リストラしろ
センス無さすぎ
262名無し曰く、:2011/02/18(金) 12:50:26 ID:aE0njr35
信長の横に参謀っぽく佐久間がいたから
佐久間信盛に期待。
まだ逃げキャラいないよね?
263名無し曰く、:2011/02/18(金) 13:06:11 ID:DrvB1Kws
>>258

> せめてefストーリー追加お願いします!! 
せめてefストーリー追加お願いします!!
せめてefストーリー追加お願いします!!
せめてefストーリー追加お願いします!!
せめてefストーリー追加お願いします!!
せめてefストーリー追加お願いします!!
264名無し曰く、:2011/02/18(金) 15:10:20 ID:6+NPqoPr
上杉
駿相(謙信)→関東出兵(綾御前)→川中島(弥太郎→謙信)→生野山(綾御前)→関宿城(謙信)→臼井城(綾御前)→駿河侵攻(弥太郎→景虎)
→利根川(謙信)→尻垂坂(景虎)→手取川(景虎→謙信)→御館(景勝)→魚津城(弥太郎→兼続)→末森城(景勝)→第一次上田城(兼続)→新発田重家の乱(綾御前)
→忍城(兼続)→小田原城(景勝)→三成救出(兼続)→長谷堂(弥太郎→兼続)→大阪夏(景勝)

利根川から第二部
忍城から第三部
265名無し曰く、:2011/02/18(金) 15:38:18 ID:Jv7dwWl3
>>262
本願寺を本格的にやるなら(三方ヶ原も)いるのだろうが信長濃姫以外全員に敬語使わせる姿は想像つかないなあ
孫市も史実通りなら最後は自主降伏して四国攻めに協力しちゃうのもどうするかな
266名無し曰く:2011/02/18(金) 15:44:22 ID:6qFt4Wz1
>>253
一般武将 世渡り編(勝家 利家など)
その時 歴史が動いた的ストーリー

桶狭間で(籠城or出撃)
金ヶ崎で浅井を信用(するorしない)
主君の妹を妻に(するorしない)
本能寺で(主君を助けるor裏切り者を討つ)
賤ヶ岳で(叔父側or同僚側)

の選択に応じてストーリーが分岐する
選択によっては 今川の部下 浅井の部下 光秀と同盟など
多彩なEndが出現する



後継者選び編(綾御前など)
主君生存時に2人の後継者が存在した
主君に2人の優劣を見極めさせるため
自らが仮の戦場に立つ

主君の遠征においても 2人の後継者は手柄争いを行う

四方から攻め込まれ 自家が危機に瀕した場合においても
2人は争う

主君死亡後 2人に決着をつける最終決戦が行われる
267名無し曰く、:2011/02/18(金) 17:01:23 ID:M6PzOlIo
>>264
1人の武将に最低でも3,4つステージがあったら今の無双演武とほとんど変わらねぇだろ
勢力別はストーリーの手間を減らす為なのに本末転倒
268名無し曰く、:2011/02/18(金) 17:20:08 ID:6+NPqoPr
>>267
三傑や東軍西軍九州三國志辺りは1武将2〜3だけど
それ以外は2〜5
確かに多すぎるかもしれないけど三國と違い1勢力の人数は少ないから仕方ないと思う
269名無し曰く、:2011/02/18(金) 17:30:26 ID:M6PzOlIo
>>268
戦国の主役とも言える三傑が少ないとかアホだろ
そもそも、戦国に勢力別は合わないってことに気付け

やるなら、全部の勢力を統一して戦場ごとでキャラを決めるタイプのがいい
キャラ別で派生ifエンディングでもつければ文句も少ないだろうし
270名無し曰く、:2011/02/18(金) 18:11:04 ID:6+NPqoPr
北条
河東の乱(小太郎)→川越(綱成→氏康)→駿相(綱成)→関東出兵(氏康)→生野山(幻庵)→国府台(綱成)→駿河侵攻(氏政)→三増峠(氏邦→氏康)
→利根川(甲斐姫)→三方ヶ原(小太郎)→御館(氏邦)→天目山(小太郎)→神流川(氏政)
→天正壬午(甲斐姫)→下野侵攻(幻庵)→忍城(甲斐姫)→小田原西(氏邦)→小田原東(小太郎→氏政)

三増峠まで第一部
第二部は神流川まで
271名無し曰く、:2011/02/18(金) 18:26:51 ID:9VMcnCfX
>>269
俺も統一のほうがいいかな〜
三国よりボリューム少なくなりそうだがそこは1ステージ複数キャラ使用可能で
キャラごとに専用イベントがあるとなお良い
272名無し曰く、:2011/02/18(金) 18:27:33 ID:ErI8K5VA
3無印は150ステージ
2も似たようなもん

50ステージ分の労力を分岐やIFにあてるとして、
残り100ステージ分の労力をどう使い、どう分け合うか
273名無し曰く、:2011/02/18(金) 19:08:02 ID:6+NPqoPr
>>269
三傑勢力が少ないって意味は25〜30ステージと他より多くて使用キャラが多いからって意味
武田上杉はもう少し人数必要かもしれない
三傑本人達は4つ位担当
それとシームレスプレイ

徳川
桶狭間(家康→忠勝)→三河一向一揆(半蔵)→駿河侵攻(康政)→金ヶ崎(忠次)→姉川(康政)→一言坂→二俣城→三方ヶ原(忠勝→家康)→長篠(忠次)→天目山(直政)
→伊賀越え(半蔵)→天正壬午(稲姫)→新府城(半蔵)→小牧長久手(康政→秀康)→第一次上田(直政)→小田原西(半蔵)→小田原東(家康)→江戸平定(お梶)→三成救出(秀康)→伏見城(正信)
→第二次上田城(秀忠→正信)→杭瀬川(お梶)→関ヶ原(直政→忠勝)→大阪冬(秀忠)→大阪夏(稲姫→家康)
274名無し曰く、:2011/02/18(金) 20:21:56 ID:IuK2icSG
全勢力まとめるのがいい気がする。以下パッと思い付いた案。
年表みたいなのがあって主軸が三傑で、メインストーリーは桶狭間から大坂夏の陣。(勝利側)
条件を満たせば年表の余白部分に他勢力シナリオや、負けた側、外伝、IFシナリオが発生。
イメージとしては、(歴ゲー板だと伝わりにくいかも知れんが)
PS2版『ガンダムvsゼータガンダム』のストーリーモード(宇宙世紀年表?)を複雑にした感じ。
275名無し曰く:2011/02/18(金) 20:41:23 ID:6qFt4Wz1
>>266
一般武将 元服編(蘭丸など)
将来 知勇兼備の将となるため
様々な 嫌になるほど多くの
お使いミッションをこなす訓練を行う

影武者を判別し撃破する
指定された詰所を制圧する
特定の砦に時間内に侵入する
味方武将を特定の場所へ誘導する
無双武将を侵入前に撃破する
・・・
・・・
・・・
など お使いミッションは 多くをこのカテゴリで行い
他のカテゴリのミッションの数をできるだけ減らす
276名無し曰く、:2011/02/18(金) 20:43:09 ID:6+NPqoPr
指摘された武田上杉の1人辺りのステージを減らして考える(だけど幸村や君主は多め)

武田〜真田
海野平(信春)→河東の乱(勘助)→砥石城(昌幸)→駿相(信玄)→関東出兵(昌景)
→川中島(勘助→信玄)→箕輪城(信春)→駿河侵攻(信春)→三増峠(信玄→勝頼)→一言坂(昌景)
→二俣城(昌幸)→三方ヶ原(信玄→幸村)→高天神城侵攻(勝頼)→長篠(昌景→信春)→御館の乱(幸村)
→天目山(勝頼→昌幸)→天正壬午(くのいち)→第一次上田(信之)→忍城(幸村)
→小田原城(信之)→第二次上田(昌幸→幸村)→大阪冬(くのいち)→大阪夏(幸村)


上杉
駿相(謙信)→関東出兵(綾御前)→川中島(弥太郎→謙信)→生野山(綾御前)→関宿城(謙信)→臼井城(綾御前)→駿河侵攻(弥太郎→景虎)
→利根川(弥太郎)→尻垂坂(景虎)→手取川(謙信)→御館(景勝)→魚津城(兼続)→末森城(繁長)→第一次上田城(兼続)→新発田重家の乱(繁長)
→忍城(兼続)→小田原城(景勝)→三成救出(お船)→長谷堂(繁長→兼続)→大阪夏(景勝)
277名無し曰く、:2011/02/18(金) 21:06:23 ID:Ea7+wyYI
ID:6+NPqoPrにあえて言うが、
ココは妄想くとこだけどそんなに何度も長文の書き込みされるとウザい
278名無し曰く、:2011/02/18(金) 21:38:35 ID:/+LQvM0l
菅谷勝貞
小田氏治救出戦→小田城攻略戦→小田氏治救出戦→小田城攻略戦→小田氏治救出戦→小田城攻(ry
279名無し曰く、:2011/02/18(金) 21:49:17 ID:Q51LrlqU
花の慶次的に次は上杉景勝出そうだな
280名無し曰く、:2011/02/18(金) 21:49:54 ID:XwTSfdwD
個別なしなら全勢力まとめる方がいいと同じく思う
模擬みたいにキャラ選んで戦場選んで
で、今の模擬以上に特殊会話有りまくり
そのステージでの推奨キャラとか書いておけば、詳しくない人でもなんとかなるだろう
281名無し曰く、:2011/02/18(金) 21:56:10 ID:W5Bvl2Wh
片倉小十郎がそろそろ出て来そう
個人的には女キャラを増やしてほしいけど
あとは模擬専で那須与一みたいな戦国時代じゃない人を出すとか
282名無し曰く、:2011/02/18(金) 22:04:16 ID:vYxW7K/N
情けないキャラ設定で上杉憲政をだせば関東がさらに盛り上がって
景勝を出した時に御館の乱もできる
283名無し曰く、:2011/02/18(金) 22:05:45 ID:lzlfnFgl
俺は勢力別より個別のシナリオが好きだから二つ妄想していることを書くね。

@戦国無双4でのキャラ総数が50と仮定して、
どうせ猛将伝とか出すのだから二段階に分けて一本目で25キャラのシナリオを濃く描いて、
残りの25キャラは一本目では模擬専用にして二本目でシナリオ付きにして出す。

A50キャラ出すと仮定して30キャラをPCとして出す。
残り20キャラくらいを完全にNPCとする。女性や君主系をNPCとしてその配下武将をPC化する。
無双はこれまで顔有りを全てPC化してきたけど、
他のゲームとかでは顔有りでも操作できないキャラがいるものが多いから、
顔有り=プレイできるというのは武将数が増えると困難になる。

シナリオをしっかりしてほしい。リストラは嫌だ。でも、新キャラは欲しい。
だから、こうした方が良いんじゃないかと個人的には思う。
284名無し曰く、:2011/02/18(金) 22:10:09 ID:ErI8K5VA
>>283
バランスよく、ちゃんと作れるならそういうのでもいいと思う。
なんにせよ、シナリオライターやステージ作成スタッフにかかってるな。
285名無し曰く、:2011/02/18(金) 22:36:58 ID:ErI8K5VA
二本立て、と考えるなら以前もでてたけど時代を二分して欲しいな
群雄割拠から小田原の役までを描く第一部
毛利、九州三國志、関東三國志、今川、織田、明智、柴田、羽柴、長宗我部など
個人的な希望を言えば、斎藤や本願寺を追加
各勢力が天下を目指し、天下を手に入れるまでがえがかれる。

豊臣の興亡をえがく関ヶ原世代の第二部。
真田、徳川、豊臣、西軍、東軍、伊達、後期上杉、立花、島津、ガラシャなど
小田原の役以前の戦から始まる勢力もある。
徳川は桶狭間や姉川からはじまるけど、関ヶ原世代扱い。
ミックスジョイやDLC購入でまとめて一緒に楽しめる
286名無し曰く、:2011/02/18(金) 22:51:19 ID:y0tZ3sKl
『花慶』好きの俺の妄想武器。

炸裂弾(捨て丸)、唐剣(飛び加藤/原作では庄司甚右衛門)
仕込み義手(四井主馬)、圧重ね短刀(秀吉との謁見の際に用意したやつ)、
煙管(もしくは扇子と煙管のセット)、千両箱(「銭まくど! 銭まくど!」)

三國6みたいに武器選択式なら、煙管や千両箱を慶次のサブ武器に使いたい。
利家に算盤なんかもどうだろうか。
287名無し曰く、:2011/02/18(金) 22:52:12 ID:XwTSfdwD
>>283
個別も好きなんだが、今のままじゃねえ
せっかく個別にシナリオがあるのにそれが生かされてない感じがする
ムービー使いまわしの為もあるんだろうが、
夫婦で同じような内容とか、親しい人間と似たようなシナリオとか
せめて
 秀吉・ねね→太平の世で終わる・豊臣滅亡まで
 長政・お市→信長包囲網メイン・勝家と共に死ぬまで
 宗茂・ギン千代→関ヶ原後ギン千代死亡で大名復帰まで・Ifで大坂豊臣方
 信長・濃姫→本能寺で終わり・安土殿として秀吉に対抗
くらいはして欲しい
個別シナリオ制がもったいないよ

顔ありNPCを必ずPC化するのがいけないんだよな
ストーリーを作る程ではない、しかし重要な人物
主役ではなく脇役で光る人物を顔ありNPCにしてくれればいいのに
という訳で顕如カムバック

しかしようは>>284の言う通りなんですよね
288名無し曰く、:2011/02/18(金) 23:01:17 ID:y0tZ3sKl
妄想。IFシナリオなら政宗ラストステージで
「政宗が徳川政権下で松平忠輝(NPC)と手を組んで反乱」
とかやってほしい。切り札としてイスパニアも援軍で参戦。
(イスパニア兵は信長世界侵略編にも流用。)
289名無し曰く、:2011/02/18(金) 23:17:22 ID:Ea7+wyYI
NPCは大量にほしいな。エディットでいじれるようだったらそれで満足なんだがな
個人的には重要人物より猛将、知将系を出してほしい
290名無し曰く、:2011/02/18(金) 23:41:05 ID:y0tZ3sKl
そうだね。PCキャラ一人増やすより、固有グラありの
NPCキャラ10人増やしてくれる方がいい。
無双だと『PC以外はモブ』ってのに馴れちゃって
それが当たり前みたいになってるけど
他のゲーム(RPGとかグランド・セフト・オートとか)だと
ストーリーに関わるキャラは基本固有グラありだからね。
(まあ、ジャンルが違うから単純には比較出来ないけど。)
291名無し曰く、:2011/02/18(金) 23:50:33 ID:ek4Fub9o
RPGのモンスターをつくる気で大量につくってほしい
モーションや声優は流用でいいから
292名無し曰く、:2011/02/19(土) 00:15:08 ID:FzaJsCGb
>>291
RPGのモンスターっていうのはわかるな
無双がツマンナイっていう人のほとんどが、
敵の攻撃が単調で作業って感じてる人が多いと思うんだ。

RPGモンスター感覚でグラフィックと攻撃パターンのバリエーション増やすべき。

てかライトユーザー向けからヘビーユーザーを狙えるを作らないと
男性ユーザーも増えないと思うし。
新キャラ増加だけじゃ売り上げが落ちるのは当たり前だと思う。
293名無し曰く、:2011/02/19(土) 00:28:30 ID:VWnLExL6
>>292
同意だな、アクション下手な人でもできるってのは無双のウリだと思うがシリーズを重ねるとマンネリ感がハンパないしな

攻撃のバリエーションってのは勢力別て個性があるっていうのもいいかもしれん

たとえば織田と戦うと鉄砲をつかう武将が多くでるとか
武田は騎馬の強い武将が多くでるとか

そもそもどこの戦場でどこの勢力と戦っても同じ攻撃しかしてこないってのが間違い
294名無し曰く、:2011/02/19(土) 00:31:56 ID:zw1An4vD
ステージの特色もたいしたことないしな
295名無し曰く、:2011/02/19(土) 00:34:49 ID:h02zqS04
同じ三国や戦国を題材にしているってことは極論すると毎回同じストーリーだからな
毎回キャラを何人か増やしてるだけで何作も作られても買う気がおきないっていう
よく言われるように「無双はどれか一個やっとけば充分」ってのはそのせい
何作も作るなら題材そのものを変えないとユーザーが飽きるのは当然
無双っていうライトユーザーを取り込めるブランドがあるんだから
もっといろんな舞台の無双を作ったほうがいい
その分一作一作に要素を小出しにしたりせずに力を入れて欲しい
ってところで戦国の固有グラを増やす気が感じられないってとこにお繋がるんだが
美麗なムービーとか正直いらないから
その分の金や労力で有名武将くらい名前もきいたことのない武将と見た目を差別化して欲しい
モブ武将のタイプが4,5種類でPCだけ増やされてもぜんぜんわくわくしない
アリアハン周辺の敵と同じ姿かたちの敵しか出てこない
ストーリーの大筋も全く同じのドラクエを
仲間の職業だけ無駄に増やして何回も作り直してるようなもん
296名無し曰く、:2011/02/19(土) 00:40:27 ID:iID1wkTE
しかしながら、この武将が出るならこの武将も欲しい、とファンの声も尽きぬのも事実ではあって。。。
無双シリーズが抱えた業よねこれは
297名無し曰く、:2011/02/19(土) 01:03:04 ID:8tgeg3DE
>>287
まったくだ
猛将・Zでは何と!御要望に応えて御前と福島が満を持して個別ストーリー付きで使えます!
って、そんなら初めからもっとふさわしい人物をNPCにしてくれよ。
綾御前や、2→2猛の小次郎自体はキャラ的には好きだけどさ
298名無し曰く、:2011/02/19(土) 01:17:20 ID:l6E07xon
そうだね。NPC大量に増やして、それを動かすのはエンパでの楽しみにしてくれれば良い

で、モブ・NPCのモーション増やしてくれれば、なお良い。基本10種くらいで、個性のあるNPCには
無双武将からコンパチ流用。忍者武将には半蔵や小太郎から、剣豪武将には光秀や蘭丸から、みたいな感じで
299名無し曰く、:2011/02/19(土) 01:57:45 ID:gmhpExj7
NPCのモーションは戦国無双から流用するとそのキャラの個性が薄くなってしまうから
三國無双やオロチの過去シリーズからの流用が良いんじゃないかな。
三国5と三国6(まだ出ていないから何とも言えないけど)のモーションはシステム上難しそうだけど。
300名無し曰く、:2011/02/19(土) 02:29:08 ID:h02zqS04
他作品から流用するとなるとデータ量が増えてしまうから容量食うだろうし
なんでPCにはそのモーション使えないんだってなるから
PCになっててもおかしくないクラスの武将だけ
固有グラ+既存キャラのモーションコンパチで
あんまりコンパチ武将が増えるとPC用キャラのモーションのありがたみが減るから
次点のクラスの武将は固有グラだけで我慢って感じかな
その分固有グラの人数が増えてくれれば個人的には嬉しい
301名無し曰く、:2011/02/19(土) 02:30:18 ID:eMEmfk9b
個人的に新しいモード追加したりするよりは2Pコス追加するとか無双演武のシナリオをもっと濃くしてムービーを増やすとかしてほしい
あと難易度最高で条件満たして何々しないと手に入らないアイテムとかやめてほしい
アクションゲーが苦手だからこそ単純な操作の無双シリーズが好きなのに自力プレイとか萎える
基本的にキャラゲーという認識なので何かおまけ的な要素がほしい
302名無し曰く、:2011/02/19(土) 02:35:30 ID:l6E07xon
>>299
三國から引っ張ってくるのはいいかもね。
猛将系には夏侯惇(4までの)とか魏延のとか、軍師系には孔明とか張角のとか、忍者系には張コウとか孫尚香のとか、
鬼小島弥太郎や三好清海あたりの怪力系には許チョや孟獲のからみたいな感じで。
まあ、ガチガチの三國無双(だけの)ファンからは不満の声が上がりそうだけどw

基本のモブ武将モーションも剣2種類、槍2種類、薙刀、弓、鉄砲、忍者刀、棒、斧
とかの全10種類くらいにして、それをモブと顔ありNPCに振り分けて、
さらに顔ありNPCの中でも個性が際立つキャラには三國から流用とかにしてくれたら
敵のバリエーションがあって面白いだろうし、かなりエンパが楽しくなりそう。
303名無し曰く、:2011/02/19(土) 02:37:43 ID:FzaJsCGb
武将だけじゃなく一般兵にも勢力別の特色がもっとあっていいよな。
武田の騎馬隊ぐらいしか特色があまりないしな。
あとザコは刀兵、槍兵、弓兵、銃兵あたりはデフォでいいと思うけど
どこ行っても突忍とかが出てくるのもな

まあ無双は新キャラとかシナリオ以前に見直さないといけないってことだな。
304名無し曰く、:2011/02/19(土) 02:42:13 ID:gmhpExj7
>ガチガチの三國無双(だけの)ファンからは不満の声が上がりそうだけど

一応、誤解の無いように補足だけど、
三国無双を軽んじている訳ではなくて、
向こうはモーションの入れ替えをすでに行っているので、
旧モーションをリサイクルできるんじゃないかという提案。
305302:2011/02/19(土) 02:46:54 ID:l6E07xon
>>304
なるほど、了解。
306名無し曰く、:2011/02/19(土) 02:49:43 ID:h02zqS04
確かに周泰の居合いモーションとかもったいないよな
そのまんまはともかくアレンジして戦国に流用は確かに魅力的かも
307名無し曰く、:2011/02/19(土) 02:50:23 ID:gmhpExj7
>>303

武田の騎馬隊が有名だけど実は北条の方が騎馬武者に力を入れているんだよね。
騎馬武者に対して馬鎧を必ず着用させる様に命令を出しているから、
武田の騎馬隊はスピード重視で北条の騎馬隊は防御力重視という違いが欲しい。
伊達の騎馬隊は鉄砲装備の騎馬鉄砲隊。
308名無し曰く、:2011/02/19(土) 03:39:11 ID:VWnLExL6
>>301
最高難度で条件満たすから面白いんだろ
これ以上ヌルゲーでキャラゲーにされたら無双は切るな

つうかそのヌルゲーかつキャラゲーなのはパクリのやつがあるだろ
309名無し曰く、:2011/02/19(土) 04:06:04 ID:h02zqS04
そこはアクション苦手な人でもばさばさ狩っていける難易度から
鬼畜レベルの難易度まで設定できる幅を広げればおk
装備系の特殊アイテム収集などには前者のようなユーザーが
無理ゲーにならないような救済措置をつくって
最高難度で条件を満たすような
マゾゲーマー向けのやり込み要素とは別にしたほうがいい
だいたい最高難易度で条件を満たさないと取れないようなアイテムを
とれる段階でそんな補正アイテムあまり必要ない
むしろアイテムの補正がありがたいのはアクションの苦手なライトユーザーだから
マゾゲーマー向けのやり込み要素は無限城みたいな
難易度上昇、記録更新系の方向性でいいと思う

あと個人的に無双は接待用ゲームにちょうどいいんだけど
協力プレイばかりでなくもっと対戦に力を入れて欲しい
1の仕合は面白かったのに、特に決戦とか
310名無し曰く、:2011/02/19(土) 04:32:19 ID:s6eKeI3P
音楽を1の頃みたいに戻して欲しい
今に比べ全然戦国っぽくないけど、何だかんだで一番好きだ
311名無し曰く、:2011/02/19(土) 04:33:18 ID:FzaJsCGb
記録更新ってそれはやりこみ要素になってなくないか
モンハンでも記録更新というより素材集めての武器収集がやりこみ要素だったわけだし
やりこみ要素としては収集系のものが一番やりがいがある
無双も最高難度でとれるような素材なら武器効果や属性が自由に帰れるとかならいいかもしれんな
312名無し曰く、:2011/02/19(土) 04:47:51 ID:iID1wkTE
無双2の護衛武将は何気に楽しかったな、いろんな名前が見れて
松永久秀山中鹿介龍造寺隆信…モブの種類を増やしてもらえればうれしいなあ
313名無し曰く:2011/02/19(土) 07:21:14 ID:DfL8eKZP
>>275
キリシタン大名編(高山右近など)

右近は若い頃キリシタンとなり 城主の信長に対する反乱に際し
一騎当千の働きをし 信長に認められる

>>236
夫を成敗し後悔している妻に その罪を懺悔し悔い改めれば神の前では平等
になれることを教え キリスト教に入信させ ガラシャと名乗らせる

その後 秀吉に仕え宣教師とともにキリシタン勢力拡大をめざすが 勢いを失い
前田家に引き取られた後 追放の憂き目にあい 仲間に悲しい別れをつげる


有岡城の戦い
味土野の戦い(ガラシャにキリスト教入信をすすめる)
山崎の戦い
小田原討伐
キリシタン追放戦(対秀吉)
314名無し曰く、:2011/02/19(土) 08:57:34 ID:Lhk/FELN
戦国で勢力別は無理だ
年表を埋める方がいいって言う人がいるけど
勢力別で勢力別のエンディングで(9〜25ステージ)
クロニクルでifや個人の逸話を補強すればいい

勢力は
普通の勢力(3人以上)
織田 羽柴豊臣 徳川 毛利
武田真田 上杉 北条 伊達
大友立花 尼子 島津 龍造寺鍋島

特殊な勢力
東軍(黒田官兵衛・仙石秀久・ガラシャ等)
西軍(石田三成・島左近・茶々等)
反織田連合(浅井長政・雑賀孫市・本願寺顕如等)

地域で纏める
東北(最上夫妻・九戸)
関東中部(今川・佐竹・長野・斎藤道三)
中国四国(陶・長曽我部夫妻)

おまけ
特殊(宮本・佐々木・柳生・石川五右衛門・千利休)
315名無し曰く、:2011/02/19(土) 10:30:43 ID:qQJ/YyA3
足利義輝
松永久秀
顕如
山県昌景
を出してくれ
316名無し曰く、:2011/02/19(土) 10:42:42 ID:iID1wkTE
三好から誰か…ってなったとき、三好政康とか継戦期間が長くてよさげなんかしらね?
三好よく知らないからわかんにゃい
317名無し曰く、:2011/02/19(土) 13:03:56 ID:eMEmfk9b
>>308
さいですか
>>309
おお
俺の言いたいことをきれいにまとめてくれてありがとう
318名無し曰く、:2011/02/19(土) 14:32:47 ID:FPMLCCfM
>>316
真田十勇士だから爺さん忍者にできるな
319名無し曰く、:2011/02/19(土) 15:03:21 ID:5aNbaG0f
くのいちも十勇士の一人にして後一人十勇士出せないもんかな
十勇士で大阪の陣徳川勢に突っ込めたらさぞかし燃えるだろうなぁ
320名無し曰く、:2011/02/19(土) 15:30:51 ID:W1O8odgE
そうか?幸村の単騎突撃なくなって残念な感じになりそうだけど
そもそも、幸村自体が演武作るのに苦労してるのに部下なんて出してどうするんだ
321名無し曰く、:2011/02/19(土) 16:22:32 ID:Lhk/FELN
真田十勇士を代表して
三好でも使える政康(清海)さんはいいかもしれない

個人演武なら彼は困らない
松永久秀との因縁から秀吉との絡み中心なら
清興寺→東大寺大仏殿→信貴山城→忍城→大阪城

幸村配下中心なら
東大寺大仏殿→第一次上田城→小田原城→大阪冬→大阪夏

個人的な案だけどね
322名無し曰く、:2011/02/19(土) 18:15:17 ID:V4lVYpga
十勇士出すならくのいちの名前を望月千代女に変えて武田メインにして
十勇士誰か1人幸村お付きとかにすれば幸村単騎突撃も演出できるんじゃないか
現状大坂ラストなキャラ飽和状態だから個人的にはいらんけど
323名無し曰く、:2011/02/19(土) 18:21:37 ID:Lhk/FELN
>>722
くのいちは真田のままでいい
山本勘助を間者→忍者にすればいい
あとまともな武田家臣で
幸村の先輩キャラ山県昌景
爺キャラ馬場信春
幸村親父の真田昌幸とかがいればいい
324名無し曰く、:2011/02/19(土) 18:32:04 ID:ZZHkU8/m
つかたぶん4は幸村自分のシナリオで生存だろうしくのいちまたでないんじゃね
甲斐姫も次は北条メンツか豊臣メンツあたりとの絡みだろうし
325名無し曰く、:2011/02/19(土) 18:43:17 ID:z7pLoQDW
秀頼連れて島津へ逃亡エンドか
326名無し曰く、:2011/02/19(土) 18:56:36 ID:eJuKILqX
>>323
真田十勇士を出す前提だと、くのいちとどうしてもぶつかる。
だから、くのいちの名前を誰かにした方がいいんじゃないかな。

327名無し曰く、:2011/02/19(土) 19:35:44 ID:Lhk/FELN
>>326
清海は真田十勇士としてじゃなく一忍者として出して

三好の忍者で後の幸村の部下になるでいい

くのいちは出てもいい
佐助は某パクリゲーが出したから無双はくのいちでいいよ
328名無し曰く、:2011/02/19(土) 19:38:51 ID:eJuKILqX
>>327
後で真田配下になるなら、十勇士だしてるのと一緒だろ
329名無し曰く、:2011/02/19(土) 19:39:28.84 ID:V4lVYpga
くのいちに名前つけたほうがいいんじゃねってのは
批判避けの意味も込めてね
性格で叩かれることがほとんどない星彩も名前がオリジナルなせいで叩かれること多いし
330名無し曰く、:2011/02/19(土) 19:49:01.56 ID:eJuKILqX
まあ、くのいちのキャラが武田のくのいち軍団と十勇士のミックスだからなあ。
くのいちの立場守るなら十勇士は出さないか、サスケや才蔵出して三番手にくのいちを置くとかかな。
今のくのいちが好きなひとは真田配下はゆずれないだろうからな。
331名無し曰く、:2011/02/19(土) 20:30:31.67 ID:uXxg2fL5
別に真田十勇士にしなくても、大阪で幸村と噛ませて、おっとプレイヤーに思わせるだけでいいんじゃないかなと
松永とからんで信長包囲網のにぎやかしやって元親あたりの敵役になれたらどうかね
332名無し曰く、:2011/02/19(土) 20:31:57.80 ID:eJuKILqX
それはそれで、くのいちに席取られてる感があるよ
333名無し曰く、:2011/02/19(土) 21:07:49.83 ID:5aNbaG0f
真田を二つに分けてのお家存続説を出すのはどうだろうか
幸村→単騎掛け
くのいち→お家存続優先
十勇士→全員生還
みたいな感じで
まぁそれやるなら兄貴を出さないといかんし真田ばかりそんな要らないって
なりそうだが
334名無し曰く、:2011/02/19(土) 22:45:53.44 ID:l6E07xon
十勇士こそまさに顔ありNPCクラスの武将って感じだね。
佐助、才蔵、清海まではPC化もギリギリありかも知れないが。
335名無し曰く、:2011/02/19(土) 22:55:07.52 ID:iID1wkTE
やっぱ三好からは一人欲しいんだよなあ
ほかに活躍期間が長いというと誰がいるかね、折角だからいろいろとPC使いまわしたいし
336名無し曰く、:2011/02/19(土) 22:57:40.26 ID:h02zqS04
三好なら松永かなあ
337名無し曰く、:2011/02/19(土) 23:03:50.51 ID:jEx1CkrO
完全な三好じゃないけど荒木村重
338名無し曰く、:2011/02/19(土) 23:08:43.52 ID:CSZSx3w6
無双は一騎当千がコンセプトだから仕方ないんだけど…一人で敵を全部倒さなくてもよくね?
3はあっちいったりこっちいったりで忙し過ぎるって思ったのはオレだけかね?
時間に追われてせっかく作り込んだ箱庭も眺める余裕がない…
339名無し曰く、:2011/02/19(土) 23:20:58.95 ID:AVUPahra
いっそ、くのいちそのままで、名前を三好伊佐にでもすればいい。
340名無し曰く、:2011/02/19(土) 23:37:20.95 ID:FzaJsCGb
真田より毛利勝永を(ry
341名無し曰く、:2011/02/19(土) 23:52:15.61 ID:cmmMRHF0
>>338
おれもおれも
一騎当千としては、かえってよくないとおもう
342名無し曰く、:2011/02/20(日) 00:36:11.02 ID:ax5LMUQ7
くのいちはまた次回で消えそうだな
とりあえずリストラと降格はあるんだろうけど早く暴露してほしいものだ
毎回情報遅くてヒヤヒヤハラハラする
343名無し曰く、:2011/02/20(日) 00:39:42.27 ID:MW/nhhtq
そろそろ4はただの草刈りゲームじゃなく戦場を体感できるシステムにならないかなぁ…
344名無し曰く、:2011/02/20(日) 00:54:39.45 ID:Gw+zniBP
無双はライトユーザーでも草刈り気分で一騎当千できるというのが売りのゲームだからなー
難易度をあげたらバランス調整で戦場っぽくなるとかならいいけど
345名無し曰く、:2011/02/20(日) 00:57:53.86 ID:3iR5S6Bg
>>342
>くのいちはまた次回で消えそうだな

勝手に決めるな
346名無し曰く、:2011/02/20(日) 01:10:04.24 ID:gSpuXKPC
無双は戦国無双2→三國無双3→三國無双4→三國無双2→戦国無双3
ってやって行ったんだが、三國無双2が一番ザコ敵と戦って面白いな。
高難度では一撃で大ダメージのバランスよりザコの攻撃回数が激しくなるようなバランスにしてほしい

ザコと戦ってる最中の
激しい攻撃を耐えてのチャージ攻撃でのぶっ飛ばしってのが一番面白かった

最近の無双は切られるためにただ立ってるって感じでつまらないな
347名無し曰く、:2011/02/20(日) 01:25:09.69 ID:ZXHFRkIF
戦国無双3も割り込み激しいから敵は激しいよ
でものけぞりまくりでイライラするから、そういう解放感はないよなあ
348名無し曰く、:2011/02/20(日) 01:27:51.61 ID:T17ITWkw
>>345
例の如くリストラあるならそいつが一番可能性高いだろう、他の非武将もだが、
数も増えてきたしそろそろテコ入れはありそうだな
349名無し曰く、:2011/02/20(日) 01:28:56.26 ID:Bx1v+10G
またくのいち消えたら泣くぞ
コスチュームは大幅に変更してほしいけど女キャラでは一番好きだから消えないでくれ
350名無し曰く、:2011/02/20(日) 01:32:35.91 ID:3hTi/tPI
3Zのインタビューであれだけのボリュームは難しいみたいなこと言ってるしなあ
新キャラもださにゃいかんし正直リストラは免れないだろう
となると残念ですが最右翼はくのいちかと次が元就か
こっちは同じ時代のやつが出ればいけるだろうけど
351名無し曰く、:2011/02/20(日) 01:33:19.93 ID:ZXHFRkIF
また扱いに困るキャラ作ったよなー
スタッフ達はタイムリープしてやり直すべき
352名無し曰く、:2011/02/20(日) 01:45:07.00 ID:gSpuXKPC
>>347
戦国無双3は攻撃は激しくないよ、激しく感じるのはそののけぞりのせい
ザコの通常攻撃が耐えれるようなアーマーがないとな
基本的にモーションの遅いキャラは一様に使えないしな

ザコの攻撃はひと組五人組のザコの敵の全員が攻撃してくるぐらいがいい
353名無し曰く、:2011/02/20(日) 02:01:15.26 ID:ZXHFRkIF
>>352
あー、それで激しく感じるのかー
普通に切り込めないのは残念だわ
354名無し曰く、:2011/02/20(日) 02:25:34.02 ID:JC6960DZ
4はちゃんとアーマーつけてくれるといいな
アーマーにも個人差を付けて島津あたりは強アーマーにして、フリが遅くても最高候補にあがるようになればいい
355名無し曰く、:2011/02/20(日) 03:34:08.04 ID:VyP0V16Z
島津はホントになあ…
356名無し曰く、:2011/02/20(日) 07:34:00.44 ID:wV8X3uze
>>350
そんなに厳しいわけ?
全キャラ演舞は無理でも三国は戦国よりもっとキャラ多いし続投は肥が手を
抜かなけりゃ問題ないんじゃね?
357名無し曰く、:2011/02/20(日) 08:23:54.05 ID:wumHAzy5
増やす方向性の三国でも今だリストラっぽいキャラはいるし
戦国でも多かれ少なかれあるんだろうな
358名無し曰く、:2011/02/20(日) 08:32:42.12 ID:3iR5S6Bg
そういえば1だけでてそれ以降リストラの五右衛門って奴がいたな

くのいちは武田真田の女性枠でいていいでしょ
あと出せそうな女性キャラいないし
昨日話題にでた三好清海をもし出すなら大阪の陣だけ幸村と共闘すればいい
359名無し曰く、:2011/02/20(日) 08:39:26.81 ID:ZcshPzxS
>>350
んな 訳無い
容量使いきってると思ってんの???馬鹿なの???開発者の言い訳鵜呑みにすんの?技術力or手抜きってわからないの?
360名無し曰く、:2011/02/20(日) 11:22:13.55 ID:d25fgM4d
リストラするにしても前期中心にして本能寺以後バッサリ切るなんて有り得ないからなあ
361名無し曰く、:2011/02/20(日) 13:23:37.90 ID:aPeUmlII
まだ数が大していなかった2の時からリストラしてるからな
ま、次もありそうなのは今更感
362名無し曰く、:2011/02/20(日) 13:31:13.94 ID:ZXHFRkIF
五右衛門はともかく、使ってて気持ちいい武蔵小次郎リストラとか勿体無い
立場が立場だから模擬でも反発は少ない方のはずだし
363名無し曰く、:2011/02/20(日) 13:33:41.34 ID:wV8X3uze
くのいち→ねねに転身でゴエ…はゴエ用の仕掛作りが面倒なのと需要自体が
なかったのでリストラとは言えないんでなかろうか
麿も猛将伝で復活したし
364名無し曰く、:2011/02/20(日) 13:41:19.30 ID:ZXHFRkIF
需要がないからこそリストラされたのでは
365名無し曰く、:2011/02/20(日) 13:57:29.05 ID:ypJueAjD
ガラシャは人気でZで出したとあったな
知名度もあり光秀絡みでも使えるからな
義元も桶狭間と言う重要舞台あるし
リストラしてもその辺の武将よりは復活も早い
366名無し曰く:2011/02/20(日) 14:54:22.27 ID:692pAcDF
どうも戦国無双のプロデューサーは宗教(特にキリスト教) と極悪人(松永久秀)
のような人物をNGにしているようだ
そこで両者の言い分をまとめてみた

キリスト教側の言い分

信長「それでは うぬはキリスト教で天下を支配するつもりか 古の張角のようにな」
フロイス「違います。宗教だけで天下は支配できませぬ。
仏教は日本を完全に支配したことは ありませぬ。
戦のない世はムリです。
そのため 戦が起こっても 人々がすぐに死なないような
高度な医術が必要なのです。
キリスト教には それがあります。
仏教の敵だとしてキリスト教を弾圧すれば
助かる命も助からぬのです。
私の目的はキリスト教で平和な世を実現することではなく
戦で傷ついた多くの人々を助けることです。
そのために 私は戦うのです。」

悪人側の言い分

信長「おぬしも極悪人よの」
松永「誰かがしなければならぬ悪行を ただ わしがしているだけだ。
悪運つきまくりの わしのおかげで そなたが改革者とよばれるのじゃああ
せいぜい わしに感謝するがよいわ
わしも 戦のない世を望んでいるぞ
ただし わしが将軍で幕府を開いた状態でな。
酒池肉林なぞ望まぬが平和な世で静かに茶などたててみたいものよ」
367名無し曰く、:2011/02/20(日) 15:41:10.10 ID:3iR5S6Bg
>>366
ソースだせやコラ
368名無し曰く、:2011/02/20(日) 16:01:58.68 ID:z+Vj3h5f
>>356>>359
三国と戦国じゃムービーの数や戦場が全然違うじゃん
容量使い切ってるわけじゃないのはわかってるよw
BD容量使い切ってるゲームなんてそうそうないし
でも昔みたいに100万売れるわけじゃないのにそんな手間を肥がかけるわけないじゃんw
369名無し曰く、:2011/02/20(日) 16:15:50.77 ID:VyP0V16Z
会話パートをつければ半分くらいのボリューム問題は解決するとおもう
370名無し曰く:2011/02/20(日) 16:58:51.18 ID:692pAcDF
>>367
ソースもなにも三国にあって(宗教・黄巾党   極悪人・董卓)
戦国にない不自然そうなものを考えてみただけ
戦のない世 を強調しすぎている気がするのでね
なんかしら縛りは必ずあるでしょ
ゴーサインは普通プロデューサーが出すんでしょ
ゲーム製作内部は詳しく知りません
371名無し曰く:2011/02/20(日) 17:34:29.52 ID:692pAcDF
>>370
それなら カキコするな
372名無し曰く、:2011/02/20(日) 17:44:17.80 ID:eG5lmwET
>>370-371

まぁ、こいつは何度か自演してるから今更か
373名無し曰く、:2011/02/20(日) 18:03:00.26 ID:ZXHFRkIF
三国無双5って、シナリオあるキャラ少ないけどムービーは多かった
そのムービーの大半はキャラクターの会話がメイン
世界観や雰囲気は伝わってくるけど、その予算や手間を他のキャラのシナリオに回せとも思った。

戦国無双も、専門の演出や監督を雇わないならテキストに力をいれてはどうだろうか。
シナリオにこだわる層はいるのだから、会話パートの需要もあると思う。
374名無し曰く、:2011/02/20(日) 18:08:56.69 ID:RjJJ6Xch
1800年以上前の中国の今は(直接的には)存在しない宗教と、現代の日本でも一番の信徒数を誇る
仏教の宗派に直接つながる宗教を同じようには扱えませんわな。
SLGならともかく無双のようなゲームだと特に。ゾンビのように沸いてくる一向衆ってまさに無双に最適ではあるのだが、
さすがに不謹慎だと言うことで、コーエーが自主規制してるんじゃないかな。
375名無し曰く、:2011/02/20(日) 18:24:59.33 ID:UE2dK1dM
それ爽快感あるのか?て問題もあるしなあ。

来世や極楽を信じて戦う農民を蹴散らして愉快かって言うとさ……。
ピカレスク物も好きだけど、無双に求めるのはそういうんじゃなくね?という。
376名無し曰く、:2011/02/20(日) 18:35:09.93 ID:VyP0V16Z
どうにか比叡山焼き討ちぐらいはやらせて欲しい
377名無し曰く、:2011/02/20(日) 19:04:06.23 ID:J2OvJd9o
>>315
そういえば本願寺顕如は1で特殊モブで出たきり存在抹消されてるねぇ
ただ、中の人が檜山さんと知って驚いた覚えがある
378名無し曰く、:2011/02/20(日) 19:39:30.40 ID:Bx1v+10G
恥ずかしい話なんだが質問させてくれ
おまいらってどこでそんな戦国時代の知識を仕入れてるの?
大学で専攻してた分野に関係してたとか?
それとも純粋に趣味100%で日本史に関する難しい文献を読み漁ってるの?
379名無し曰く、:2011/02/20(日) 19:44:25.84 ID:jEcflG9D
宗教も悪者?も、あと朝鮮出兵も、臭いことにはフタしてスルー
これこそ日本にあってよそにない和の心
皮肉で言ってるんじゃない。この時代ほかに出せる人物なんていっぱいいる
朝鮮出兵ないと史実の見せ場が、ストーリーの整合性がなんて人物はリストラ
380名無し曰く、:2011/02/20(日) 20:26:30.58 ID:VyP0V16Z
>>378
俺はネットばっかり
wikipediaとかなんだかんだよくみてる。
無双にメインキャラになってる奴の人間関係、血縁を追ってくと
シナリオや一部の小ネタへの理解も深まるよ。
381名無し曰く、:2011/02/20(日) 21:29:03.23 ID:NbBxm/Dt
1の長島以降は一揆の討伐が無いのは残念だが
この様子だと女、老民兵の登場や3みたいな煽動はあっても討伐の復活は無さそうだな
利家で史実通りに民兵1000人斬りを達成したかったのに…
382名無し曰く、:2011/02/20(日) 21:39:17.25 ID:gEu8Lewq
三國6並みの戦国4が出ることに期待
383名無し曰く、:2011/02/20(日) 21:50:53.41 ID:JFqwUAj5
1の長島マップ復活してほしい
384名無し曰く、:2011/02/20(日) 23:03:27.96 ID:tDiO7/Gp
1はマップの使いまわし方がうまかった気がする
三方が原と長篠は最初わからんかった、どうしても戦場の使いまわしが避けられないだろうから、それならうまいことやってもらいたいもんだ
385名無し曰く、:2011/02/20(日) 23:17:48.13 ID:U10Fn4t6
信之の脱モブ頼む
いや別にそんなに出てほしいわけじゃないんだけど、もし稲姫にロマンスが
あるならその相手は信之だろう 幸村じゃなくて

実際一番してほしいのは信長四天王とか徳川四天王とか織田・徳川あたりの増強
滝川一益と丹羽長秀頼むよNPCでもいいから
鉄砲の名手とか米五郎左とか面白そうだと思うんだけど
羽柴加えて織田五大将を引き連れる信長が見たいんだよ
386名無し曰く、:2011/02/20(日) 23:38:04.16 ID:3iR5S6Bg
>>385
信之出したって
第一次上田城意外領土争いの小競り合いしかしてないし
大阪の陣だって弟が華々しく散った頃に
風邪引いて大阪来てないし


出すなら親父の昌幸やまともな武田家臣の方が優先順位は高そう
387名無し曰く、:2011/02/20(日) 23:41:23.43 ID:5MZa8sIc
昌幸はほしい是が非でもほしい
出ると幸村目立たなくなるからでないって意見見るけどそんなことないと思うんだがなあ
388名無し曰く、:2011/02/20(日) 23:48:08.50 ID:gSpuXKPC
女キャラって、本来男だけでも戦国無双自体は成り立つが
大衆受けをするために女キャラがいるようなもんだからな
他の武勇ある男を押しのけてその女キャラのための男キャラを出すってのに賛成できない人は多いだろうな

丹羽ちゃんや滝川も個性的なんだけど、まず上杉武田を強化してほしい
上杉も武田も知名度が高くて、家臣も武勇の誉れ高い奴らばかりなのにねつ造+モブばっかってのは・・・
昌幸もいいが四名臣も捨てがたい
個人的にPC昌幸とNPC四名臣ならPC昌幸<NPC四名臣 って感じなんだけどな
389名無し曰く、:2011/02/20(日) 23:50:26.21 ID:Gw+zniBP
信之はマンネリ気味の既存キャラにも絡めるし
主役ポジションの幸村と志を同じくして対称の道を歩むことになるという美味しいポジションだけど
正直いらない、でたとしても予想の範囲内のキャラになりそうだからつまらない
1顕如みたいに話に絡むだけの固有グラキャラなら有りだけど
昌幸や十勇士ら他の真田関連も同じ、真田でPCは幸村一人で充分
もし勢力別になるなら武田にも流用できるから昌幸をだしてもいいかなってくらい
徳川枠で考えても必要なのは軍師枠だから正信
そしてそれ以前になんで出てないのって地方武将が先にいる
390名無し曰く、:2011/02/21(月) 01:03:07.07 ID:PA03nToS
稲で恋愛がらみやりたきゃ信之だす、信之出さないなら稲で恋愛がらみやらないくらいにはしてほしいな
391名無し曰く、:2011/02/21(月) 01:10:22.58 ID:Qx3AGp5U
稲姫はもっと勝気でしっかりした鬼嫁系に変更しても構わん
武将の髷掴むイベントを是非
392名無し曰く、:2011/02/21(月) 01:27:25.51 ID:Of/D5s4j
てかそもそも無双でロマンスや恋愛を描こうってのが間違いだとおもうが

信之とそんなに絡めたいなら「小松姫」に名前変えたほうがしっくりくる
393名無し曰く、:2011/02/21(月) 01:31:04.15 ID:+STkBeLq
忠勝の娘で家康の養女メインってとこだよな
…正直信之出て戦場増えないのなら、戦場を増やせる賑やかせられる武将を優先してもらいたいなあ
394名無し曰く、:2011/02/21(月) 02:10:01.55 ID:Of/D5s4j
>>393
同意だな
戦場増やしてほしいよな。
しかしシリーズを通して戦場の数ってあんまり変わってないんだよね・・・
戦場ってこっちで思ってるよりずっと製作費がかかるのかも。

吉田郡山、月山富田城、厳島、今山、耳川、沖田畷、人取橋、摺上原・・・
万単位での戦や寡兵での大軍撃破の戦はまだまだあるから、ぜひやってほしんだがな・・・

まあ今の無双だとどの戦場でどの勢力と戦っても、
同じ一般兵、同じモブ武将、特色のないステージで「お使い」だけが変わるって感じになっちゃいそうで怖いんだが・・・。
395名無し曰く、:2011/02/21(月) 02:18:21.99 ID:G5fW4zRJ
地方などの新ステージを作るためや
どのステージもお使いと地形以外変わり栄えのないというマンネリ感を消すためにも
有名武将を大量に固有グラにしてほしいってのがあった
有名でも史実どおりの無双だと出番の少なそうな武将の固有グラなんてそんなに作っても
製作するほうも労多くして益少なしという感もあるけど
IFステージで活躍させれるし
エンパの購買欲昂進にはむしろPC新武将よりも効果があるんじゃないかと思う
あと戦場という雰囲気をだすために
北斗みたいな感じで雑兵が喋ったらおもしろいかも
396名無し曰く、:2011/02/21(月) 02:29:22.62 ID:+STkBeLq
「御覚悟ー!」とか「無念!」とか、島津軍は「チェストー!」って猿叫するとかか
397名無し曰く、:2011/02/21(月) 02:30:46.53 ID:/iSpG/oy
小次郎じゃ無双奥義時に出る文字で「剣」を背負うには力不足だから剣聖信綱
398名無し曰く、:2011/02/21(月) 02:39:26.18 ID:2oIjoly1
>>396
「チェストー」いいな!胸熱

3で「守りを固めろー!」とか「討ち死に!」とかあってなかなかよかったと思うけど、
それも勢力別に声優を変えてやると雰囲気も変わって良さそう
399名無し曰く、:2011/02/21(月) 02:54:49.27 ID:G5fW4zRJ
>>397
上泉は多分でないけど出たら「剣」と「聖」だな
呂布ポジションの剛の最強キャラとはまたちがった
柔の最強キャラにできそうではあるけど
いかんせんPCにするなら武田絡みで捏造するだとか
いろんな戦場に乱入させるくらいしか使いどころがない
万が一でるならサジポジションかな
表面上死んだことにしつつ生き死になんて超越しながら
戦場を放浪する伝説の剣聖みたいな感じで
ついでに源平が出るなら為朝が弓系の最強ポジションになるかなと思ってる
400名無し曰く、:2011/02/21(月) 03:09:24.33 ID:2oIjoly1
sage忘れちまった
>>399
IFで戦に乱入させるなら上泉より義輝で戦を調停するって感じの方がいいな。
401名無し曰く、:2011/02/21(月) 04:18:30.91 ID:3fbwot3Y
宇喜多直家・秀家を同時に出してほしい
親子なのに正反対の妖しいキャラと爽やかキャラにする
402名無し曰く、:2011/02/21(月) 06:58:40.76 ID:l+JDi72G
全武将に個別グラ作るなら武将事にC技や属性を変えたりとか?
できなくはないだろうがそれならPC武将オンリーのif合戦が出来ればいいや
403名無し曰く、:2011/02/21(月) 13:41:48.96 ID:FDkj4dvW
二条城を三好・松永に攻められ、弟の覚慶が身代わりとなり殺される
義輝は名を義昭と変え、幽斎・光秀を通じて織田信長を頼りついに将軍の座へ返り咲く
しかし、信長と仲たがいし追放され、光秀のもとへと身を寄せる
本能寺で光秀と共に信長を討つも、二条城で山崎の合戦での光秀敗戦・消息不明の報を聞く
二条城に集結しつつある旧織田家臣軍と同盟国の徳川軍
逃れても幕府の復権は絶望的、交戦しても敗北は必至
部下を逃した後、死を賭して名を残すため義輝は唯一人で二条に残る
弟よ、すまぬ、私にはこの道しか選べなかった

そんな足利義輝IFストーリー
404名無し曰く、:2011/02/21(月) 14:52:15.29 ID:ymExZ50a
マップだけど、いっそ日本全国を縮小し、重要な地形は誇張したような1枚マップを作り、
それを戦場毎に区切って使うってどうだろう? 近い場所で起きた戦も区切り方をずらせば
変化を付けられるし、後は季節や天候でアレンジ。1枚マップがあると別モードで箱庭ゲームとしても楽しめそう。
要領はかなり食うだろうが、今のだって全ステージを一つにまとめれば相当な広さになるだろうから、
その気になれば不可能ではないのでは?と。イメージとしてはGTA4の4倍くらいの広さに日本地図を凝縮。
405名無し曰く、:2011/02/21(月) 17:54:44.99 ID:JgaPMrsN
3は戦国無双の集大成だったらしいから、ここで一区切りして
武将設定全リセットした「真・戦国無双」って感じの新シリーズを希望。
406名無し曰く、:2011/02/21(月) 18:08:35.54 ID:Ije69Sfb
恐らく4出すときに2・3人かはリストラかもしれない
三國6システムが成功すれば戦国でも導入し
個人→勢力別に変わるかもしれない
個人の話はクロニクルで3・4つある(ストーリー無しでクロニクルのみの武将もいる)とかになるかもしれない
407名無し曰く、:2011/02/21(月) 18:49:31.02 ID:fDFIR3yi
元就を抹消してもPCで両川、NPCで輝元を出してくれるなら、それはそれでいいや
408名無し曰く、:2011/02/21(月) 20:01:10.74 ID:Of/D5s4j
確かに今のキャラの設定なら元就より両川のほうがいいな
なんであれだけ逸話があってキャラづけもしやすいのにわざわざどっかのアニメのパクリをもってくるんだよ

元就は史実で200戦以上の戦を経験しているまさに「老練」って言葉が似合う武将だし、
次作では爺にしてくれるといんだけどな爺+ネタがあれば十二分にキャラ立つ
あとは陶、尼子、大友がいれば派手な戦場もできるしな。
409名無し曰く、:2011/02/21(月) 20:14:14.04 ID:DsdsaK/N
鯉沼のことだから、現役時代だから外見にあってます!
とかしてきそう。
410名無し曰く、:2011/02/21(月) 20:46:16.90 ID:ymExZ50a
一番の理想は「若年、青年、壮年、老年」と年齢によってグラが変化かな? 
島津義弘とかさすがにあの姿で若者扱いするのは無理があり過ぎるだろうし…
411名無し曰く、:2011/02/21(月) 20:56:29.01 ID:DsdsaK/N
小田原前も後も出る奴は加齢のタイミング作りやすいな
412名無し曰く、:2011/02/21(月) 21:44:22.78 ID:ymExZ50a
妄想。幸村と政宗は、最後の大坂の陣で、青年から壮年グラに変化かな?
茶々(淀)をもしPCで出すなら絶対、年齢によるグラ変化、キャラ変化があった方が面白いはず。
武器選択式なら、壮年(か老年)期に入った忠勝では短く切り詰めた蜻蛉斬りを使いたい。
413名無し曰く、:2011/02/21(月) 22:31:20.00 ID:z/Vqswnl
戦国時代じゃなくてもいいからいかにも「天下無双の英雄」って感じの人物いない?
一人対何百人で勝ったとか敵陣に単身乗り込むとかそーいうレベルの逸話を持つ化け物
414名無し曰く、:2011/02/21(月) 22:37:51.21 ID:Ije69Sfb
>>413
戦国以外語るなら他のスレでやれ
415名無し曰く、:2011/02/21(月) 22:41:25.10 ID:z/Vqswnl
>>414
そこまで神経質にならんでもwww
416名無し曰く、:2011/02/21(月) 23:28:12.16 ID:NcL6uN4b
塚原ト伝、柳生家、龍造寺、そこらかな。
417名無し曰く、:2011/02/21(月) 23:49:58.88 ID:UBnjGM8d
>>405
それもありえる話だな
義元なんてまだバカ殿キャラで行くのは無理じゃないかと思うし
他キャラにしても新鮮味がな
418名無し曰く、:2011/02/21(月) 23:56:20.08 ID:Ogv2xD9h
大友ソウリン出してほしい

大砲担いだパワータイプで
神の国を作るために戦う

キリシタンはまずいのかもしれんけど、ガラシャやらシメオンやら立花夫婦やら居るから話は作りやすいと思うんだがなあ

ザビエルを魔法キャラとかはさすがに聖人扱いだからまずかろうが、エロゲなら魔王だしなあ
419名無し曰く、:2011/02/22(火) 00:47:09.48 ID:LeuXL1yc
とりあえず鯉沼Pを変えてほしい。開発現場知らないから全部プロデューサーが悪いとは言わんが、

これだけ戦国と三國シリーズを重ねているのにあのできっていうのは・・・
戦国無双3の愚痴スレが15も立ってるし
鯉沼Pのプロデュースするゲームは全部地雷くさい。

鈴木Pなら三國無双6を今の段階で判断するとよさそうなので、つぎは鈴木Pになればいいな。
システム面、キャラクター面両方で頑張ってほしい
420名無し曰く、:2011/02/22(火) 01:11:46.12 ID:aM1T7g+b
4までくると一新でも良い。
そうなると今度は誰が主役ポジションに最適かな
421名無し曰く、:2011/02/22(火) 01:37:17.42 ID:czkOrYkR
幸村だと大坂や上田に偏るからね…
くのいちも幸村ありきだし、大坂に女が集まりすぎる懸念もある。
もともと、所属勢力が目立ってるとこからなら角もたたないだろ
422名無し曰く、:2011/02/22(火) 01:37:51.37 ID:1OtJNarM
>>420
利家の経歴が主役っぽい
チンピラっぽい喋りは直して欲しいが
423名無し曰く、:2011/02/22(火) 01:44:21.95 ID:czkOrYkR
既存にいる奴もいいけど、新規で主役にするなら直政かなー
424名無し曰く、:2011/02/22(火) 04:09:12.21 ID:jQfjfUBx
滝川が鉄砲忍者だと同じ司令官の勝家秀吉光秀より格下になっちゃうんだよね
425名無し曰く、:2011/02/22(火) 08:56:35.89 ID:QGYP4YXx
武田は捏造でなく補強するなら誰が来るかな、NPC含めて可能性あるのは
武田勝頼
山県昌景
馬場信春
山本勘助
真田幸隆
望月千代女
小山田信茂
ぐらいか
426名無し曰く、:2011/02/22(火) 09:00:58.56 ID:P8ZBDX0p
一新て言うと全てリセットで一からって事だから既存キャラのどこそこを直すってのは違うよな
名前は織田信長だけどデザインや設定は別もんだろうし
427名無し曰く、:2011/02/22(火) 09:14:10.53 ID:iACfXoAl
>>422
利家は好きだが主役は無理だよ
大局が変わる前に死んじまってる
3傑+ストーリーテラーの幸村でいいよ
428名無し曰く、:2011/02/22(火) 09:25:48.46 ID:O0zQ4QoL
親子や血縁でモーションや成長、無双シナリオを共有できるようにならんかな
幸村なら幸隆や昌幸から継承していったり、直政はいっそ直虎から継承したり。
信玄→勝頼やら謙信→景勝やら家久→豊久やら
429名無し曰く、:2011/02/22(火) 09:28:02.60 ID:FkVHTucD
まぁキャラ一新なんてしてもモーションは同じなんだろうがな
430名無し曰く、:2011/02/22(火) 09:31:19.18 ID:FPgHZ6ql
三國無双の曹丕みたいなエリート嫡男キャラっていないかな
信忠も秀頼も秀忠(信康)もちと違う感じ
431名無し曰く、:2011/02/22(火) 09:32:26.39 ID:KwDK9GBq
普通に続編で出すならやはり数人新キャラ追加で何人かリストラだろうけどリストラとなると
くのいち→オリキャラ
阿国→人気ない・他キャラの演武には出難い
元就→年代古いし扱いにくそう
かね。濃・蘭丸は本能寺要員、ギン千代は九州、稲姫は徳川、甲斐姫は北条の紅一点
市は信長・長政いる限りは案泰だろうしねねは1の様にいなくても話に差し支えはないが
有名人物だし。ガラシャや綾御前は微妙だな降格の可能性は高そうだが
432名無し曰く、:2011/02/22(火) 09:34:25.39 ID:ecsd1Uui
黒田長政
細川忠興
佐竹義宣
ここら辺かな
433名無し曰く、:2011/02/22(火) 09:44:05.07 ID:jce9LdKD
くのいち阿国は嫌いじゃないけどいい加減ネタ切れだろうしね
あと個人的には風魔・濃姫・蘭丸・綾御前も居てもNPCで充分

これらの人物のシナリオやるより他にもっと有名で逸話も沢山ある、
出すべき武将沢山いるだろっていつも思う
434名無し曰く、:2011/02/22(火) 09:57:17.28 ID:4FOChMQQ
個人的な案

キャラは総勢57人(19人の新キャラ)
一人だけ時代の合わない元就とストーリーが難しい阿国をリストラ
戦国の三傑中心に描く勢力別

新キャラ
井伊直政 前田まつ 小早川隆景 大友宗麟
北条綱成 北条氏政 吉川元春 新庄局
山県昌景 鬼小島弥太郎 武田勝頼
真田昌幸 本多正信 村上武吉 愛姫
細川忠興 龍造寺隆信 山中鹿之助 佐竹義重

以下クロ専の方々
義元 長政 義弘 元親
忠興 隆信 鹿之助 義重

エンパで追加(これで60人)
毛利元就(復活) 鍋島直茂 浅井茶々
435名無し曰く、:2011/02/22(火) 09:58:46.23 ID:KwDK9GBq
非武将を消しても代わりに武将枠が増えると言う訳でもないだろうし
武将枠と女子供忍者の非武将枠は別もんだろうけど。
最低でもNPCで戦場にでまくれそうな武将と違いこういう連中こそ演武ないと逆にいる意味あんのと?
ただ既存キャラいい加減ネタきれ感もあるね(孫市とかも)
慶次・左近もそれ程必要か?って気もするが
436名無し曰く、:2011/02/22(火) 10:05:15.26 ID:QpfrHdPD
くのいち、阿国、毛利、稲姫、ねね、濃姫、慶次、綾、正則、孫市、元就は外しても大丈夫だと思う
テーマに必要な時に復活でもすれば良い
キャラ数もまた増える事だし1、2人程度のリストラでは済まないだろうし
例えば前半期メインで行くとするなら幸村や伊達もいなくても問題ないな
ま、これらは外すと文句苦情多そうではあるが
437名無し曰く、:2011/02/22(火) 10:17:26.87 ID:wxiTewxV
>>539
今の次点で新キャラぼちぼちの数追加
3はリストラ+降格込みで10人
19人も増える訳ないし削除が二名で済むわきゃねえ
たった二人削るなら入れてやれよとも思う、三国6のサジホウ徳もそうだが
438名無し曰く、:2011/02/22(火) 10:23:41.80 ID:jFwnq0fT
阿国は性格があんなんじゃなくて1並みの可愛さでエロエロダンサーで使いやすけりゃあな…ハァ
439名無し曰く、:2011/02/22(火) 10:47:27.59 ID:orr5qhqJ
>>438
シナリオに絡みにくいマスコット存在で出すならそれ位のクオリティ保つべきだな
440名無し曰く、:2011/02/22(火) 10:56:40.93 ID:4FOChMQQ
案続き

三國6みたいに事前にHPでキャラを発表させる
新キャラ直政 まつ 隆景
幸村 甲斐姫 三成 勝家 利家のグラ発表(武器は利家しか持っていない)

発表会で新キャラ3人の名前が判明し勢力別ストーリーや武器システム判明
新キャラ宗麟と続投キャラ宗茂 ギン千代 稲姫参戦

大友・北条のストーリー紹介
新キャラ綱成 氏政
続投キャラ 氏康 小太郎 義元 謙信 兼続 くのいち参戦

織田・毛利のストーリー紹介で元就リストラ判明(元就死後からスタート)
新キャラ元春 新庄局 昌景 弥太郎
続投キャラ信長 濃姫参戦

武田・上杉・徳川のストーリー紹介
新キャラ勝頼 昌幸 正信
続投キャラ信玄 家康 忠勝 半蔵 慶次 綾御前 元親参戦

様々なシステム紹介
新キャラ武吉参戦
続投キャラお市 長政 光秀参戦

豊臣ストーリー・クロニクルを紹介
新キャラ隆信
続投キャラ義弘 秀吉 ねね 清正 正則 半兵衛参戦

新キャラ忠興参戦(関索並みに少しガッカリさせる)
続投キャラガラシャ 官兵衛 蘭丸 左近参戦

発売まであと少しらへん
伊達のストーリー紹介
新キャラ愛姫 義重
続投キャラ政宗 孫市参戦

戦国無双4発売
鹿之助参戦

モーションは追加手直し含め50(エンパで5つ追加)
キャラは57(エンパで3人追加)
441名無し曰く、:2011/02/22(火) 11:05:49.92 ID:/kaZrZyV
>>426
3で最終形成、集大成と言ってるし次で一新するとしても
信長・秀吉・家康・氏康・光秀・義元・謙信・信玄・三成
この辺はキャラ選から変更しても間違いなく出そうだな
442名無し曰く、:2011/02/22(火) 12:37:06.39 ID:4FOChMQQ
くのいちをリストラするなら
何処の勢力でもよいから忍者キャラ一人出す
勘助を忍者にするとか団蔵や一益を出す

もう一つは
武田の女キャラを変わりに誰か出す
個人的には勝頼の妹で景勝の妻の菊姫しか思いつかないが

武田軍所属で
景勝と結婚し武田滅亡後は
武田の生き残りとして出せる
443名無し曰く、:2011/02/22(火) 12:37:23.11 ID:jQfjfUBx
年代合わないからって元就リストラしてたら永久に山中や武吉は来なさそうなんだが
今の所2世武将はいないから輝元や両川が来るとも思わない
444名無し曰く、:2011/02/22(火) 12:48:07.84 ID:WwW3Gs+N
鹿さん出すなら出雲つながりで阿国さんにも広がりとか出て来そうだが
445名無し曰く、:2011/02/22(火) 13:16:21.70 ID:FrV3Kr3C
>>430
宇喜多秀家とかどうよ?
446名無し曰く、:2011/02/22(火) 16:14:30.67 ID:LeuXL1yc
毛利優遇するなら的に陶と尼子がいないとキャラの持ち腐れ感が・・・
447名無し曰く、:2011/02/22(火) 17:06:09.05 ID:X+AvhzXt
たしかに元就より両川のほうが使い勝手がいいけど
リストラ→猛将伝で復活するよ!はもういいから模擬専でいい
448名無し曰く、:2011/02/22(火) 17:12:53.31 ID:lWY/E+KL
元就は元就の時代をフィーチャーすればいいだけだから
他の準オリキャラよりはまだまし…
449名無し曰く、:2011/02/22(火) 18:34:44.73 ID:BtUGcvba
足利義輝と松永久秀の因縁コンビの参戦希望!
んでギャグ色抜きで足利家と絡むシリアス義元も見たい!
450名無し曰く、:2011/02/22(火) 19:10:46.97 ID:OYNVjY3A
くのいちのモーションをそのまま千代女に引き継いで
+昌幸出してちゃんと武田と言える武将を増やす
元就は続投するなら同じ時代で敵になれる奴誰でもいいから出すじゃなきゃリストラ
後は政宗のために伊達の敵やれる奴1人くらい
あまりにかわいそうな武田補強とまったく新しいシナリオできるキャラを追加してほしい
あと今川でちゃんとしたシナリオするために雪斎あたりを
451名無し曰く、:2011/02/22(火) 19:23:47.53 ID:OhcSea9o
コーエー史観なら春の新アニメ「へうげもの」から拝借やってくれるに違いない
氏郷忠興はもとより安定ライン、頑張れば右近利休織部も
452名無し曰く、:2011/02/22(火) 19:48:09.01 ID:dSRsY+CA
>>420
忠勝とかいいんじゃないか
453名無し曰く、:2011/02/22(火) 21:26:40.74 ID:03bubdWH
麻呂→容姿とポジを氏真に譲り一新
元就・元親→同勢力から誰か出す
くのいち→名付けて他人の章にでしゃばらない様にする
阿国→ギャグ要素排除、女カクラスの目の保養要員・ミステリアス要員化
濃姫→道三を出して話のネタ作る
蘭丸→森家一族を吸収する
長政・市→恋愛話は1〜3でやったので浅井三姉妹でも出す
こうすりゃ存在意義がまだ繋げる筈
454名無し曰く、:2011/02/22(火) 23:56:56.99 ID:LeuXL1yc
泰が失敗してるのに浅井三姉妹なんか出されてもな・・・
順当な武将押しのけてのPCとかいらんだろ
氏真とか道三もねつ造ばっかのステージで萎えそうだ
455名無し曰く、:2011/02/23(水) 00:09:14.75 ID:Kazidr7n
義元は氏真に役割譲るかキャラ変えせん限り無双では永遠にアホ殿だな
嫌いなキャラ付けでもないが4度目となると流石にしつこい
456名無し曰く、:2011/02/23(水) 00:32:06.58 ID:ftviQ/sD
氏真が出せそうな戦場は
桶狭間の戦い(今川VS織田・徳川)、三河一向一揆(徳川VS一向宗、第三勢力今川)、
駿河侵攻(今川・北条VS武田・徳川)、小田原城の戦い(北条VS武田)、
三増峠の戦い(北条VS武田)、長篠の戦い(織田・徳川VS武田)あたりか
その後も京や江戸で1914年まで生きてるから義元よりは無理なく捏造できそう
無双の義元はマロで定着してしまったからせめて氏真のほうをまともな外見にして
公家風蹴鞠貴公子で塚原卜伝直伝の新当流の達人なのに
義元をすごい尊敬してて、家康はなんだかんだでお友達
打倒武田に燃えるけど空回り、でも憎めないみたいな感じで
まあ他のにもっと出すべき武将いるからいらないけど
出すなら勢力別になって今川家の演舞ができたりしたときだな
457名無し曰く、:2011/02/23(水) 00:32:47.15 ID:t7fc1VrX
義元は麻呂のままでいい
実は凄い人な蹴鞠キャラでいい

肥の事ならもし氏真出しても義元の麻呂キャラは変わらず親子で蹴鞠るんじゃね?
458名無し曰く、:2011/02/23(水) 00:34:26.10 ID:ftviQ/sD
×1914年
○1614年
だな、大正まで生きた人外になってた
459名無し曰く、:2011/02/23(水) 00:38:54.42 ID:iJpExCAU
斎藤道三ってあんま無双的な戦歴ないよなw
460名無し曰く、:2011/02/23(水) 00:41:39.91 ID:FmeKVPet
道三はモブでいいよ
信長で長良川で救出する方がやりたい
461名無し曰く、:2011/02/23(水) 00:43:11.26 ID:kK4uO5Ij
義元のキャラはそろそろ変えてもいいと思うけど
氏真なんぞ出されても困る
462名無し曰く、:2011/02/23(水) 01:15:28.44 ID:cZmK1q5M
顔ありNPCではどうだろう、氏真
無理にそうしろという程の情熱はないが
463名無し曰く、:2011/02/23(水) 01:26:21.93 ID:KdxReio+
斎藤道三は有名だけど戦いで戦国大名にのし上がった部類出ないからな、宇喜多直家と同じような感じ

シュミレーションゲームなら分かるが戦国無双は“戦い”をメインにしてるから、
派手な戦いがあまりなく、謀略や外交、政策なんかでのし上がってきたタイプのキャラが
PCになるのがキツイと思われるのは当然か

今川氏真は・・・ まだ出てない戦で無双してる武将押しのけて出すってのは反感買うだろうな。
次回毛利の話を熱くするなら、今の今川のキャラを大内義隆に譲ってのもいいかもしれん、
陶の苦労や苦悩なんかも描けて、厳島までの流れがわかりやすくなる。
464名無し曰く、:2011/02/23(水) 04:28:11.36 ID:iJpExCAU
道三

美濃国盗り:国盗りの経過をステージにする?ちょっと無理やり
加納口の戦い:織田との抗争。これの後、濃姫と信長が縁組
長良川の戦い:義龍に襲撃される。

IF

こんなふうにしかできなそう
イメージとしては個性が強くて面白そうなんだけどね
465名無し曰く、:2011/02/23(水) 04:50:30.80 ID:IjBe542e
名前上げないけどネタ切れの奴は容赦なく削除して以下から新たにINさせてほしい

足利義輝
上泉信綱
最上義光
伊達成実
本多正信
井伊直政
藤堂高虎
細川忠興
真田信之
宇喜多秀家

茶々
菊姫
義姫か愛姫
466名無し曰く、:2011/02/23(水) 05:06:01.12 ID:cH7H6Y7w
氏真出すよりかは今川軍から朝比奈や女性枠兼ねての寿桂尼か井伊直虎を出しそう
特に寿桂尼はリアルでも影響力がかなり大きかったし
467名無し曰く、:2011/02/23(水) 05:39:39.75 ID:FNgSNKt1
主観で申し訳ないけど主人公格になる要素を持ってる武将を挙げてみたよ。

後藤又兵衛…猛将で武勇に優れている。関ヶ原と大坂の陣の最大規模の合戦に二度も参戦。
      黒田長政から出奔して乞食生活を送っていたりとアウトロー系。
山中鹿之介…悲劇の戦士。逆境からスタートして大勢力の毛利とお家復興を目指して戦う。
      織田と手を組んで裏切られたり、尼子十勇士がいたりと面白い要素がある。
井伊直政…小牧長久手と関ヶ原の活躍などの戦場での武功が多く、人気の高い武将。
     年代も若めで息子吸収して大坂の陣にも出せる。
織田信忠…織田はおなか一杯と言われるけど、彼は意外と合戦に多く出陣していて
     父の信長と被らないストーリーが作れる。ヒロイン松姫との悲恋も面白い。
淀殿…シリーズ初の女主人公として出すことも面白い。賤ヶ岳から大坂の陣までの波乱の人生を
   無双で描くと良いと思う。姉妹とか幼馴染とか人脈を膨らませる要素は多い。
468名無し曰く、:2011/02/23(水) 05:46:01.66 ID:iJpExCAU
三成と家康が2の主人公だったし、
淀殿も単独じゃなくてもう一人誰かと双璧になればいけるんじゃね
469名無し曰く、:2011/02/23(水) 07:44:00.44 ID:wfJp4arc
真田勢力独立
構成人員……幸村、佐助、才蔵、信之

猿飛佐助
武器 忍刀
声 岡本信彦
オーソドックスな忍者を無双武将としてブラッシュアップ
爽やかな青年の変身ヒーロー忍者
ガンダム無双のSP変身と同じ仕様で、無双奥義後に別形態に変身する
仮面ライダーのように多段変身
赤色ノーマルフォーム……忍刀による素早い攻撃と二段ジャンプ
青色スピアフォーム……槍を持ち騎乗攻撃が強い
黄色アックスフォーム……両手持ち大鉞で攻撃力が高くスーパーアーマー
緑色アローフォーム……弓による広範囲攻撃で雑魚殲滅が得意
紫色ガンフォーム……銃を使いTPSモード遠距離狙撃
白色ウイングフォーム……翼が生え空中ダッシュから手裏剣で機動力のある攻め
炎色ソードフォーム……最強形態で炎噴き出す鎧武者でチャージ攻撃がナイトガンダムのようにチート
十字キーで変身スタイルを選択〜↑槍、→鉞、←弓、↓銃
空中奥義で翼、瀕死奥義で刀
一定時間後に変身解除

霧隠才蔵
武器 巻物、遁術、ミストステルス
声 中村悠一
佐助と対照的にクール
里見八剣伝の千葉真一のように巻物を鞭のように扱い攻撃
チャージ攻撃で火遁、水遁、雷遁など豊富な遁術を駆使
霧隠れの術を使いステルス化できる

真田信之
武器 上田城式からくり独楽(ベイブレード)
声 まだ特には思い当たらない
稲の旦那
鎧は赤色と青色半々で半分は徳川勢力扱い
幸村との兄弟対決が無双らしく哀しくも熱い感じに
470名無し曰く、:2011/02/23(水) 07:58:49.01 ID:wfJp4arc
新生武田軍
構成人員……信玄、勘助、千代女

山本勘助
武器 眼帯レーザー、からくり啄木鳥
声 まだ特に思い当たらない

望月千代女
武器 くない
声 永島由子
くのいちの実名化
幸村とはほぼ絡まない

伊達軍補強
めご姫
武器 ストラップで形態した琴による音撃
声 伊藤かな恵
政宗との倦怠期をピックアップ
エンディングで良妻化
喧嘩するほど仲が良い
ツンデレ
奥義では琴を地面に置き弾く

片倉小十郎
武器 笛による音撃
声 1政宗ムービーの人
1政宗ムービーの小十郎らしき爺をブラッシュアップ
お節介な口喧しい爺やキャラ

伊達ライバル

佐竹義重
武器 ロケットパンチ
声 みつどもえのパパの人
肖像画にある中身なし鎧をキャラ化
中身空洞の鎧魔人
何かに呪われてそうなったのか、本人は別な場所で祈祷して鎧を遠隔操作しているのか、いずれも定かではないミステリー
目の奥に丸い光
声がアニメのロボキャラっぽい加工
ロケットパンチとして籠手が飛ぶ
ジンダムに続くロボデザイン
政宗最大のライバルとして目一杯無双的に誇張
471名無し曰く、:2011/02/23(水) 08:06:51.65 ID:wfJp4arc
信之のベイブレードは本当にブレード、つまり刀を使って独楽を引き絞る
つまり刀+独楽が武器構成
現実のベイブレードよりもかなり大きいサイズ
左腕の籠手にベイがセットされたシューターがある
それに峰側がギザギザになった刀を宛がい引き抜くことでベイブレードを射出する
腰にガンベルトのような縄があってそこに予備弾のベイ独楽が吊るしてあるデザイン

幸村との兄弟対決ムービーでは刀を使って鍔競り合い
472名無し曰く、:2011/02/23(水) 08:06:58.07 ID:t7fc1VrX
>>469>>470は馬糞なので無視すること
ベイブレードが信之とか
仮面ライダー佐助とか
くのいちを望月に変えるとか
愛姫の武器とか
三國の馬雲緑並みに同じこと書き込みすぎ
スルーかあぽーんかNGすること
473名無し曰く、:2011/02/23(水) 08:10:50.93 ID:plH+YpUP
幸村…誰を出しても人間ドラマが変わるだけで戦のマンネリは避けられない
慶次…滝川を出せばいい
信長…戦数が多いので問題なし
光秀…丹波平定をやればいい
謙信…氏康出たから様子見
お市…賤ヶ岳出ればいい
阿国…何でもありの人だし
くのいち…幸村とは同僚の信玄配下になればいい
孫市…信長に降伏すればいい
信玄…謙信に同じ
政宗…佐竹を出せばいい
濃姫…安土殿として本能寺後をすればいい
半蔵…関ヶ原に出ればいい
蘭丸…兄吸収すればいい
秀吉…信長に同じ
義元…蹴鞠飽きた
忠勝…再び小牧ENDをすればいい
稲姫…幸村に同じ
474名無し曰く、:2011/02/23(水) 08:13:25.94 ID:wfJp4arc
新たな雑魚忍者タイプとして独楽忍(こまにん)
独楽を飛ばして攻撃してくる(こいつらはベイブレードじゃなく普通に縄を使う)
ガンダム無双の特殊技ファンネルのように、出た独楽自体にライフゲージが付いて
しばらく動き回ってプレイヤーを追って体当たりしてくるので、他の雑魚忍と違った厄介さ
独楽忍本体を倒すと扱ってた独楽も死ぬ

特に信之の周囲に多く出る
475名無し曰く、:2011/02/23(水) 08:13:34.11 ID:If3+O3Lh
采配のゆくえの島津豊久とか藤堂高虎出して欲しい
476名無し曰く、:2011/02/23(水) 08:18:18.50 ID:wfJp4arc
>>472
常に人に薄らと付き纏う気色悪いストーカーであるお前は死んで良い生きる価値の無いクズ命
そして少なくともお前のしみったれたつまらない話よりは面白い話をしている

>馬糞

妹を悪く言う=悪。悪はしんで良し
477名無し曰く、:2011/02/23(水) 08:43:50.90 ID:TX2rhqVE
弟の幸村のレア武器の名前が「スサノオ」だったから

兄である信之のレア武器には「ツクヨミ」が付くかな?
ツクヨミはスサノオの兄だとか
478名無し曰く、:2011/02/23(水) 08:48:16.89 ID:FNgSNKt1
真田信之には何となくだけどルイージのイメージがする(ルイージは弟だけど)。
地味なポジションとしてこれからも扱われそう。現存する甲冑も緑色だし。
479名無し曰く、:2011/02/23(水) 08:49:45.51 ID:E7Ir7X/y
正直真田周りいらね、信州ローカルだろ
480名無し曰く、:2011/02/23(水) 08:50:13.49 ID:FhYo4mvd
武闘派イメージの無双幸村に対して知将イメージの信之いけるかね
481名無し曰く、:2011/02/23(水) 09:01:33.85 ID:DtS4Epls
でも信之は出たら出たで変なキャラ付けされそうで嫌だな
弟ageに使うために無能でおっさんなヘタレキャラにされそう
482名無し曰く、:2011/02/23(水) 09:03:02.61 ID:FNgSNKt1
真田信之は優等生だからこれといった合戦が無いのが残念なところ。
父の手足として真田独立の頃から活躍をしているけれど、
実際にゲームに出すのであれば父昌幸を出せば良いだけのこと。
嫁の稲姫が出ている以上、関ヶ原の時の活躍も稲姫に吸収させれば良い。
大坂の陣で兄弟で敵対して戦っていれば話は違ったのだろうけど。
優秀でポジションに恵まれているけどこれといった強みが無い人物。
483名無し曰く、:2011/02/23(水) 09:05:56.72 ID:S+ars6MT
昌幸信之幸村で司馬懿司馬師司馬昭になっちゃうよ
484名無し曰く、:2011/02/23(水) 09:51:50.47 ID:z95V+QvY
戦国武将のいい話、悪い話の逸話とかをまとめてるブログに
真田兄が結構載ってたけどこの人って、武においても普通に強いよね
あと何かで見たけど慶次と親交あったのも実は信之の方みたいだし
三成からの書状を家康に見せず隠し持ってたりで
人柄や周り(東軍・西軍問わず)の絡みも美味しい人なのに勿体無いなあ
485名無し曰く、:2011/02/23(水) 10:16:11.18 ID:FNgSNKt1
でも、下手に顔有りになってこうして妄想議論ができなくなるよりは
ずっと永遠のモブとしてネタにされる方が良いと思ってる自分がいる。
486名無し曰く、:2011/02/23(水) 10:51:47.03 ID:FhYo4mvd
真田が主人公続けるなら活躍の地味さはどうであれでるかもね
清正や正則が大坂の陣に出てるぐらいだし、病欠が出てきてもいいだろう
幸村同様にIFやオリジナルが強いキャラになりえるのがウリでもあり、不安でもある
487名無し曰く、:2011/02/23(水) 11:28:55.99 ID:t7fc1VrX
>>486
風邪引いた夫の変わりに稲姫が来たでいいと思う
488名無し曰く、:2011/02/23(水) 12:36:26.37 ID:uSYSjeb8
>>487
もう稲姫の浮気は勘弁なんだよ!
489名無し曰く、:2011/02/23(水) 12:45:20.50 ID:HEwP/X8C
1の時点で、幸村になびいたり孫市に口説かれたり
2は百合ネタ
3は絡みすぎて不倫にみえる
490名無し曰く、:2011/02/23(水) 12:48:39.15 ID:S+ars6MT
稲「義弟ちゃんどいて!そいつ殺せない!」
491名無し曰く:2011/02/23(水) 12:57:16.93 ID:nR/BhkcA
>470

新生武田軍は山県昌景・馬場信房出せば済むもしくは勝頼
島 左近を武田軍で出てくるより武田軍を出して欲しい。

あと今川軍に太原雪斎欲しい
492名無し曰く、:2011/02/23(水) 13:28:54.88 ID:uSYSjeb8
>>489
一応2エンパには信之との結婚イベントがあった
あと幸村に信之は元気でいるの?と聞くイベントがあった
493名無し曰く、:2011/02/23(水) 14:08:11.10 ID:ftviQ/sD
武田軍のためだけでなく左近自身のためにも
松永や正信をだして筒井家家臣時代をやってほしい

幸村が火属性だから信之は氷属性かな
キャラは美味しいし幸村とちがって徳川方につくから
豊臣偏重に対するバランス調整要員としてありかな
このスレでは井伊を推す人も多いから
徳川の若武者枠として出るならどっちかがでたらでれなくなるだろうけど
でも先に九州東北中四国畿内の地方武将をだしてほしいから
勢力演舞にでもなったら昌幸といっしょにでたのでいい気もする
494名無し曰く、:2011/02/23(水) 14:16:36.66 ID:yMjfDSZD
>>395
PSPの激では信長の野望から顔グラ持ってきてたけどアレすげえ良かった
モブ武将は毎回最新の信長の野望から顔グラ引っ張ってきて欲しいわ
495名無し曰く、:2011/02/23(水) 14:18:21.27 ID:t7fc1VrX
>>493
信之出すよりちゃんとした徳川家臣を1・2人と
藤堂や忠興や仙石辺りの東軍武将を出してくれ

普通に徳川軍の若武者キャラは直政でいい
脳筋気味の徳川軍を少し爽やかにあと軍師で正信

真田はあと出すなら昌幸だけでいい
東軍真田には稲姫いるし
上田は普通に
徳川軍や東軍の仙石を出してほしい
沼田は東軍とモブ信之援軍で

昌幸・信之親子で出すより
昌幸とあと一人
山県や馬場や勘助や勝頼辺りの武田の誰かで

496名無し曰く、:2011/02/23(水) 14:43:28.38 ID:ftviQ/sD
武田なら実在があやしいから使い勝手の利く勘助だな
啄木鳥を読まれた責任を感じて討ち死にしようとしたけど信玄に諭されたとかで
実は川中島で死んでなかったことにすれば武田滅亡まで使える

>>494
その仕様いいな
二階堂盛義さんや隈部親永さんと戦いたい
497名無し曰く、:2011/02/23(水) 15:10:45.91 ID:ScLw+F75
勘助は武田に仕える前は放浪していたらしいから、その気になればそこら辺の戦場に紛れ込ませる事もできる
498名無し曰く、:2011/02/23(水) 16:15:44.23 ID:KdxReio+
武田は勘助より山県だな ねつ造なしに初期から長篠まで戦えるし、ポスト的に重要
山県や馬場ここら辺はNPCか特殊モブにして武田勝頼ってのもいい

まあ無双スタッフは軍師好きだから勘助がでそうなんだけどね
499名無し曰く、:2011/02/23(水) 16:53:31.04 ID:t7fc1VrX
ゲームなんだし多少の捏造があってもいいと思う
3で木津川口の元就復活は
信長と戦う前に死んで
尚且つ参戦希望の高かった元就を出すにはいい方法じゃないかな
だけど元就が復活するのを
元就本人と織田軍の両兵衛と信長シナリオのみにして
それ以外でのシナリオの総大将は無双武将にした両川かモブの輝元にすればいい

天目山とかも
武田軍シナリオでは
武田軍の無双武将は
勝頼 くのいち 昌幸(援) 幸村(援)だけど
織田・徳川軍シナリオでは
山県と馬場を延命させて武田側の敵無双武将を増やし
もし井伊直政を出すなら
天目山で延命した山県と戦って
倒した後に山県の気概や武士(もののふ)として何かを得るムービーを作るとか(徳川の勢力色無理そうな赤備えの変わりに)

桶狭間で信長の奇襲を読み取り本陣手前で伏兵で太原雪斎復活

道三出すなら道三自身と信長や濃姫の稲葉山城シナリオで
実は生きていて信長が天下を取る資格があるか見るために復活し
濃姫のシナリオなら斎藤との決別と信長の妻としていきる為にに使えると思うのさ
500名無し曰く、:2011/02/23(水) 19:44:12.93 ID:9xLkIvB7
>498
武田家臣が充実すると御館様が模擬専になりそうでコワイ(笑)

戦場が被らないぐらいに充実してくれれば良いんだけど…。

マップの使い回しでもうまくミッションや色で差別化をはかれれば良いんだけど…。
501名無し曰く、:2011/02/23(水) 19:54:42.29 ID:pizqQN2z
>御館様が模擬専
さすがにあり得ん
それならまだリストラして信玄存命の武田には触れないのがまだあり得る
502名無し曰く、:2011/02/23(水) 20:26:50.04 ID:YFAKkfwX
目立った戦に出てない信之とか出されてもな
毎回毎回モブなのに専用イベントもらっといて何が不満なんだ
浮気浮気って別に幸村稲姫でラブコメやった訳でもないのに

勘助が放浪してたって言っても無双のシナリオが始まる頃には武田にいるし意味ない
しかも、川中島までで信玄より早く死ぬし
長篠で華々しく散れる山県と天目山やれる勝頼のがいい
503名無し曰く、:2011/02/23(水) 20:29:15.94 ID:HEwP/X8C
綾や兼続、風魔と甲斐、関東三国志や西軍絡みで確保してもらえてるのかな。
武田は関東勢では没落早いのがネックなんかね。
シナリオの比重によっては扱い軽くなるのかな…
504名無し曰く、:2011/02/23(水) 20:56:19.30 ID:gyvQK7Sa
徳川増強、九州三国志、信長包囲のキャラを増やしてほしいなあ
・徳川
本多正信(信長包囲でも使える)、水野勝成(使い勝手良し)
・九州三国志
鍋島、龍造寺、家久
・信長包囲網
足利義輝、細川幽斎、松永弾正、宇喜多直家
・その他
上泉、最上

東軍も多くなるからこんな感じかなあ
505名無し曰く、:2011/02/23(水) 21:08:31.16 ID:HEwP/X8C
3を参考に合戦を多めに数えてみる

北条:河越、関東出兵、駿相、利根川、三増峠、
天正壬午の乱、忍城、小田原の役、以後甲斐姫が豊臣あずかり

上杉:関東出兵、駿相介入、川中島、利根川、駿河侵攻救援、手取川、
忍城参加、三成救援、長谷堂、大坂の陣

武田:関東出兵介入、駿相、川中島、利根川、駿河侵攻、三増峠、三方ヶ原、長篠
506名無し曰く、:2011/02/23(水) 21:15:39.13 ID:t7fc1VrX
>>504
どう考えても水野はない
使い勝手が良さそうに感じない
知名度活躍功績や
使いやすさやストーリーの描きやすさなら
井伊と榊原や酒井等の方が優先度はゴマンと高いと思う

使い勝手なら藤堂高虎が水野よりゴマンといいと思う
507名無し曰く、:2011/02/23(水) 21:40:14.98 ID:ftviQ/sD
藤堂高虎も水野某もいらない
あと徳川や武田の名将たちが軒並みモブなのは確かにがっかりだけど
固有グラNPCでいいと思う
幸村の親父も兄もPC化不要
十勇士にいたってはいらない
個人演舞の現時点で徳川武田真田ばかりだして
何回も同じステージをやらされるのは勘弁
勢力別ならだしても有りではあるけど
地方の合戦に使える武将の充実が先
508名無し曰く、:2011/02/23(水) 21:45:35.39 ID:t7fc1VrX
>>507
例えば誰辺り?

幸村早く出すよりは
西軍若武者の保護者変わりにもなる昌幸いいと思うけどな
509名無し曰く、:2011/02/23(水) 21:57:46.89 ID:HEwP/X8C
NPC勝頼
山県か馬場
昌幸

ここらへん追加が妥当というか、妥協的な希望というか
510名無し曰く、:2011/02/23(水) 23:15:00.51 ID:wfJp4arc
>>491(>>491ひとりに限らず他の奴も)
とか妥当妥当みたいなことよく言うが、キャラとして何がどう楽しいのか説明がない
テレビゲームのキャラクターとして楽しくない
モブと変わらない外見に武器にモーションならそれこそ必要ないんだよ
武田騎馬武者でいったら既に幸村がその様に相応しいキャラクターとして収まっちゃってるし
戦国無双というゲーム作品は歴史の授業の教科書じゃないんだから
つか日本史にある事実とは無関係
そう。三國無双が中国の歴史事実とは無関係なのと同様
だってそうだろ
現代ルック髪型のイケメンやアイドル歌手に回転機関搭載したドリルランスとかセミオートや散弾にグレネードまで撃つ火縄銃とか明らかにどうかしてることは枚挙に暇がない
日本史も中国歴史も冒涜上等で茶化して笑いとるための元ネタ叩き台ぐらいでしかない
戦国無双は一つの文化として独立した架空作品である
その一文化としてアクションジャンルの、テレビゲームの、プレイヤーが使うキャラクター、としてどう楽しいのか
歴史エピソードどうこう云々よりもそっちの方が遥かに重要な問題なんだよ
高尚様々な歴史書じゃなく雑多なテレビゲームなんだから
511名無し曰く、:2011/02/23(水) 23:20:23.47 ID:+XwNH6Cs
くのいち史実キャラの名前にしろ論と合わせて、くのいち=信之で
「むっ、またそなたに助けられたな」「いいのいいの幸村様、あっちを偵察してくるからまたね〜ん☆にゃはん」
→高い木の上に、服だけくのいちの信之「幸村…家の事は心配するな。もののふの意地、たててみせよ」
みたいな
512名無し曰く、:2011/02/23(水) 23:33:18.00 ID:TX2rhqVE
>>510
ながったるい事はいいから、4ではどうして欲しいか言えよ

>>511
その発想はなかったwww(きっとこの先も無い)
513名無し曰く、:2011/02/24(木) 00:29:02.42 ID:ozsy9v6Y
>>510
元ネタがある以上、そこまで振り切るのも勇気いるんじゃないかな
幸村には脱武田してもらいたいし、武田には武田配下が欲しいし。
そうすることで、もっと深くえがけることもあるとおもうし。

あと、誰が妥当かっていうのは個人の希望も含んでるけど
今までのパターンからの連想や、コーエーへの諦めと妥協もあるんだよね。
シナリオに力いれてるなら、絡み役かほしいってなるし。
1ではNPC秀吉しかいなかった、豊臣大増強とかあると、こっちにもよこせってなるよ。

戦国無双はシナリオも売りだけど、それが足枷にもなってるよね。
514名無し曰く、:2011/02/24(木) 02:34:26.36 ID:+3QjFsiR
いい加減市と長政の毎度同じ感じのストーリーにも飽きたから、長政の先妻の平井定武の娘とか出して欲しいな
長政が市と出会う前に起きた六角氏と浅井家の抗争とか描いて欲しい。
平井定武は六角氏から織田家に鞍替えしてるから織田勢として小谷城の戦いまで登場できると思うし
515名無し曰く、:2011/02/24(木) 02:39:53.13 ID:ws80XfHD
くのいちを武田軍の千代女にするにあたって、幸村と関係を離し真田軍独立の他にも、ねねをキャラクター改修してほしい
もともと女忍者ってポジションを外したくない意向のための代替えキャラみたいなもんだったし
ねねは無理に女忍者でいなくていい
女忍者キャラクターは千代女に集約してねねは書道家としてリニューアル
市で武器モーションリニューアルありなんだから免罪符前例もあるし
ねねはお説教母ちゃんってのがキャラクターの特徴だからそれを活かす
正則たちを叱りつけるときは筆で頬にバッテンして「チョメっ!」とか言う
アクションでは筆で書いた文字にエフェクトが起きて敵を攻撃
火とか書くと炎が起きたり、嚔とか書くと敵がくしゃみしてガード崩しになる面白攻撃とかも
奥義とかでは絵を書いて虎とか飛び出してきたり──ナルトの鳥獣戯画みたいなやつ

つか独楽もだが、もっと日本文化的なアイテムを駆使して大胆なアレンジして面白アクションするキャラがいていい
前に、腕に止まらせた鷹をけしかけて攻撃する武将、って意見をみかけたが
そういう、何が巻き起こるのか思わず使ってみたくなるキャラクターってのが良い
516名無し曰く、:2011/02/24(木) 02:48:21.02 ID:99zYdmn3
男の実の兄弟や親子はまだいないがそれを破るのは苗字が違う武将だと予想する
高橋紹運、吉川元春、小早川隆景、松平信康、結城秀康などなど
舅婿の関係やるにしても信之より秀家だと思う
517名無し曰く、:2011/02/24(木) 03:01:48.11 ID:+3QjFsiR
平井定武の娘:正式名前不明(とりあえず定子と命名)

1話 野良田の戦い
六角氏と浅井家の主従関係のために浅井家に嫁いだが、浅井家の六角氏独立の際に身を引く形で離縁。
家臣からの重責を受けていた長政は六角氏との戦を起こすことを決意できるように。

2話〜3話
父・平井定武が六角氏を離反し織田家についたことから定子も織田家家臣として織田の戦に参戦
この間に長政と市が再婚し、微妙な三角関係が成立

4話
金ヶ崎撤退戦
朝倉・浅井両家の追撃を逃れる信長を支援

5話
小谷城の戦い
織田家家臣として浅井攻めに参戦。
市を織田家に連れ戻すために打ち負かすも市に諭され浅井家に着くことに(勝利条件変更:織田信長を撃破せよ!みたいな)
最後は燃え落ちる小谷城と共に没する

長政と市との三角関係だけじゃなく、濃姫との道具として扱われる戦国時代の女性の絡みとか色々ストーリー的に面白そうなんだがw
身を引いたり、長政への未練を忍びつつ戦に参戦するって感じでねねの変わりにくのいちポジションとしていいのではないだろうか
性格は元夫の長政が3でドジっ子属性を獲得して少々Mの素質が有りそうなので、逆に夫を引っ張って立てていくタイプのキャラ
武器はバラ鞭でb
518名無し曰く、:2011/02/24(木) 06:34:56.33 ID:tmM6A+qH
4ではある程度、既存の武将のデザインを変えてほしいな

一番要望が多いのはたぶん毛利元就だろうな
さんざん言われてると思うけど、なんであんな若いんだと
年代てきにも外見は渋い爺にしろよと
内面は今のままでもかまわんと思うが、外見も変わるなら
史実では200以上戦っていて、謀神とまで言われた稀代の策略家らしい
老練な感じのキャラにしてほしい。
まあどっかで「製作者より頭のいいやつは描けない」いわれてるから
いまのシナリオ作ってるやつ見るときついかもしれんが。

武田信玄もキャラのデザインは一新するべきだろうな。
声優さんもなくなってしまったし声だけ変わるのもなんか違和感があるし
そんなにデザイン人気のあるほうじゃないからいい機会だと思う。
お面をとってイメチェンしてくれれば声の違和感もなくなるはず

上杉謙信のデザインもいっそほんとにGacktにしてもいんじゃないかと思ってる。
これは絶対反対派がでると思うけど、綾御前出て弟属性もできたし、
武田信玄がデザイン変わるならちょうどいいかと
ただし若返りすぎるのは違和感があるからそこはうまく調整してくれれば

九州三国志やるなら島津も爺キャラからもうすこし若返らせてほしい
まあ色黒に白髪は合うから、それはそれでいいかもしれん。
519名無し曰く、:2011/02/24(木) 07:57:37.19 ID:ODKkucmF
>>518
信玄=お面付けたおじさん
謙信=頭巾かぶったおじさん
というイメージが無双では出来上がっているからな

うかつにデザイン一新すると今までのイメージが好きだったファンの顰蹙を買う
いきなり変えるより徐々に変えていくのがいいのかもしれない

ただ毛利は…今のやつを白髪にして髭を付ければベストかも
520名無し曰く、:2011/02/24(木) 10:01:01.07 ID:XPOu1Ium
思い付く分未登場&今までの参戦キャラの演舞を5〜6話分
今までの戦国妄想スレ参考+自分の思いつきで考えてみた

真田軍(2+2人)
真田幸村
1:長篠撤退戦
2:第一次上田
3:忍城攻め
4:第二次上田
5:大阪夏の陣
6:江戸城攻略戦
ほとんどの徳川軍武将(家康・忠勝・直政・康政・半蔵・稲姫・正信・秀忠)と兼続と絡む
徳川武将とは戦う戦で絡む相手は決まっている

くのいち
1:川中島の戦い
2:三増峠の戦い
3:長篠撤退戦
4:第二次上田
5:大阪夏の陣
武田の忍びとしてスタート(滅亡後は真田に)
三増峠で幸村と出会い当初は幸村を小馬鹿にしていたが次第に幸村に対してある感情を持つようになる

真田昌幸
1:三増峠の戦い
2:第一次上田
3:忍城攻め
4:第二次上田
5:江戸城攻略戦
彼自身のシナリオは武田家臣としては遅く始まる
大名としての独立と関ヶ原後の江戸城攻めを描く
若武者達の保護者ポジションキャラ

三好清海
1:東大寺大仏殿の戦い
2:信貴山城の戦い
3:小田原城・東
4:第二次上田
5:大阪夏の陣
松永久秀との因縁から始まり
後に信貴山城で出会った秀吉の元に身をよせる
小田原城で幸村と出会い以後豊臣家臣として幸村に加勢する
521名無し曰く、:2011/02/24(木) 10:10:43.78 ID:ndYo77Kk
三国の孫堅も兜から白髪にイメチェンして爺っぽくなったしな
毛利も髪を白髪にするだけでだいぶ変わる
島津なんかも黒髪にするとだいぶ若返ると思う
さすがに活躍時期によって全身のグラを変えろとはいわないけど
活躍時期の長い武将は時期で髪の色だけでもいいから変わると雰囲気でるかも
522名無し曰く、:2011/02/24(木) 10:21:41.71 ID:99zYdmn3
製作者より頭のいい〜とは言っても無双で表現出来ることなんてご当地策と奇襲援軍ぐらいだからなあ
523名無し曰く、:2011/02/24(木) 12:00:23.22 ID:XPOu1Ium
武田軍
武田信玄
1:海野平の戦い
2:川中島の戦い
3:三増峠の戦い
4:三方ヶ原の戦い
5:長篠の戦い
6:厳島決戦
父親の追放からスタートする為髪やヒゲを黒にし若くする
関東の強者達と戦いそれを一つに纏めて織田徳川連合と戦い
ラストの厳島決戦は武田・上杉・北条連合vs毛利連合軍の戦い

山県昌景
1:川中島の戦い
2:三増峠の戦い
3:三方ヶ原の戦い
4:高天神城の戦い
5:長篠の戦い
川中島から始まり主に親友・勝頼と後輩・幸村と絡む
左近に変わる武田重臣キャラ(左近は三方ヶ原には参加する)
最終的には喧嘩しながらも勝頼と共に天下統一を果たす

馬場信春
1:海野平の戦い
2:川中島の戦い
3:箕輪城の戦い
4:三方ヶ原の戦い
5:長篠撤退戦
少し若くなった信玄に代わり
白髪老人キャラで武田の重臣で三國の黄蓋みたいな感じ
信玄の父・信虎追放から長篠で華々しく散るまで武田三代に仕かえた彼を描く
524名無し曰く、:2011/02/24(木) 12:31:16.61 ID:TWSKXY/m
新たに加わった氏康がイケメン過ぎて信玄謙信と釣り合いが取れてないよな
525名無し曰く、:2011/02/24(木) 12:55:59.25 ID:yNznBIv5
>>519
これまでの戦国は3で締めて新・戦国無双と完全別作一新なら問題無いな
既存作の要素を残すから旧ファンも続編ものと勘違いし割り切れん
526名無し曰く、:2011/02/24(木) 16:43:33.40 ID:yl/RGqdE
もう完全新作でいいよ戦国でSRPGやりたい

無双について考えるなら毛利元就は
リストラするか、輝元をユリアンにするくらい開き直るかどっちかにしてほしい
527名無し曰く、:2011/02/24(木) 16:44:25.70 ID:XPOu1Ium
武田勝頼
1:箕輪城の戦い
2:三増峠の戦い
3:高天神城の戦い
4:長篠撤退戦
5:天目山の戦い
川中島につれていって貰えず箕輪城攻めの総大将にされる
いつか父を共に戦いたい、いずれは父を越えたいと思っていた
父と共に戦うことは叶ったがその後信玄は死去
武田家を継いだ勝頼は亡父の王道を成そうと軍を動かすが…

山本勘助
1:河東の乱
2:砥石城の戦い
3:桶狭間の戦い
4:川中島の戦い
5:長篠の戦い
今川家臣時代から始まり
後に信玄家臣になる
忍術の心得もあり、くのいちの師匠でもある
桶狭間では信玄の密命で義元を葬る為に極秘参戦
川中島で啄木鳥の作戦失敗に恥じて死のうとするが
信玄に諭され自らは死んだ事にしひっそりと暮らしていた
やがてくのいちの報告で信玄の死を知り勝頼が長篠に軍を動かした事を知ると
勝頼を勝たせ亡き信玄の王道を為すために極秘に長篠に向かう

菊姫
1:三増峠の戦い
2:御館の乱
3:新発田重家の乱
4:三成救出戦
5:長谷堂の戦い
信玄の娘で勝頼の腹違いの妹
三増峠で父や兄と共に戦場に向かい北条の援軍に来た上杉景勝と敵として初めて出会う
父・信玄死後、兄の命で景勝と結婚する事になる
無口な景勝のせいで当初はよそよそしい関係だったが次第に打ち解ける
しかし秀吉の命で小田原征伐の際に京に人質として住むことになり京から夫を支える
三成を襲撃から逃がしたり関ヶ原の際には京から抜け出し夫の加勢に向かう
528名無し曰く、:2011/02/24(木) 16:50:43.98 ID:z+c74HgU
もう既存のシステムで新武将増やしましたじゃ売れないだろうと肥も気付いいているはずだから、大幅にシステム変更があるんじゃないか?
クロニクルなんかで試行錯誤してさ?
529名無し曰く、:2011/02/24(木) 17:05:48.94 ID:XPOu1Ium
元就は

1:一旦リストラする代わり息子の両川を出し武器は高景に譲る
2:白髪のヤンにする
530名無し曰く、:2011/02/24(木) 17:50:22.79 ID:tmM6A+qH
ID:XPOu1Iumは一日に何度も長文の妄想空気読まずに垂れ流すからシカトされんだよ
531名無し曰く、:2011/02/24(木) 18:29:49.54 ID:XPOu1Ium
>>530
別にシカトしていいよ
532名無し曰く、:2011/02/24(木) 18:48:35.01 ID:WLcRMGHS
>528
戦国無双の場合、既存のシステムで、全てを出しきったと思われる作品があるだろうか?
533名無し曰く、:2011/02/24(木) 21:03:54.19 ID:vyCIUYuJ
三国5で劉備の外見年齢下がったし、キャラデザの大幅な変更来るかも
534名無し曰く、:2011/02/24(木) 21:24:08.24 ID:45pMhgU9
>>531
シカトさるようなモノはチラシの裏に書いとけばいいんじゃないかな

にしても元就は多々良浜や厳島ないなら捏造ばっかになりそう
陶隆房とか大友宗麟とか周りの武将がいないとリストラされても仕方ないかな
535名無し曰く、:2011/02/24(木) 21:33:05.61 ID:xl5we5J9
宗麟や尼子がいりゃかなり充実するだろうけど、陶は時代的に難しいのか?
宗麟や隆信を早く出して戦わせれば戦場できるかしら
536名無し曰く、:2011/02/24(木) 22:24:35.60 ID:FhzNgNeR
どうせBASARAに負けるよww
てか無双(笑)の三成キモすぎ
537名無し曰く、:2011/02/24(木) 22:25:58.50 ID:hgmsrwHn
女子小学生以外には許されない言葉遣いだな…
538名無し曰く、:2011/02/24(木) 22:34:52.82 ID:ndYo77Kk
鹿助あたりに捏造で早く生まれてもらえば
陶も元就も厳島以前もステージつくれるけど
陶に関しては特殊グラNPCで充分だな
539名無し曰く、:2011/02/24(木) 23:49:01.66 ID:45pMhgU9
陶隆房に絡めるのって戦で毛利に尼子、大内、無理をすれば大友。あと女性要員の鶴姫くらいだしな。
史実的に戦は吉田郡山と第一次月山富田城と厳島くらい。

弱そうだと厳島がショボくなりそうだから西国無双の侍大将っぽく圧倒的な感じにしてくれればNPCでも構わないな。

個人的に柴田勝家と龍造寺隆信と陶隆房ってキャラのノリが被ってる感じがする。
540名無し曰く、:2011/02/25(金) 00:44:56.61 ID:O7HLCxo2
デフォのコスチュームは多少ブッ飛んだものでも仕方ないが、隠しかDLCコスに純歴ゲー風、
ようは信長の野望にそのまま登場してもおかしくないようなデザインのを入れてほしい。
オロチZの第4コスが何人かはそんな感じだったけど、あれを戦国本編でも希望。
541名無し曰く、:2011/02/25(金) 01:20:14.40 ID:c8D6c9KP
コスはそうだよな>>540のいうと売りだと思う

毎回、戦国っぽくない武将は非難浴びるんだし、硬派な衣装はほしいよな。
宗茂とかァ千代とか義弘とか…てゆか九州のメンツ全員。西洋甲冑縛りはやめれと。

コスは希望は
ゲームらしいデフォの第一衣装と史実路線の第二衣装とパロやぶっ飛んだ第三衣装があるのが望ましい。
まあダウンロードコンテンツにしてもいいと思うけどな。
542名無し曰く、:2011/02/25(金) 01:26:50.18 ID:S40rI1in
>>533
光秀が髭もじゃのオッサン又は爺になるとか
濃が熟女から1市風になるとかそんな大幅な変化はないかね
これは例えだが
543名無し曰く、:2011/02/25(金) 07:03:54.40 ID:bN7wZJpy
孫市の武器の名前をヤタガラスに戻して欲しいなぁ
なんで毛利がヤタガラスなんだよ……
キャラ増えなくても良いけどエディット充実してくれれば
居ない武将を妄想出来るんだよね
後は味方をもう少しだけ耐久力欲しい
無双武将が拠点長に負けるのは切な過ぎる
544名無し曰く、:2011/02/25(金) 12:54:10.80 ID:OkFaZYFi
戦国無双ってもうオワコンなの?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1298519610/
545名無し曰く、:2011/02/25(金) 14:03:43.75 ID:iFl9u+hw
しかし、西中国なら、大内義興とか、尼子経久とか、吉川経基を出して欲しいな。
キャラは立ちそうだけど、時代が古すぎるのが難点だが。
546名無し曰く、:2011/02/25(金) 15:12:09.11 ID:4n5wj+KS
>>541をかなえて衣装増やせば
>>543のエディットまで開発力が回らなくなる
逆もまた然り
DLCにしようがなんだろうが製作予算には限りがあるし、オーダー数に対して開発者の数は変わらないわけだから
547名無し曰く、:2011/02/25(金) 15:13:33.16 ID:UqCGy8ku
>>542
極端だがそれ位変化はあっても良い
無理でもせめて衣装やキャラ系統の変更は欲しい
548名無し曰く、:2011/02/25(金) 16:05:01.91 ID:TAUg6Mkj
特別なシチュでもないのに味方が無双武将しかいないステージはなくなってほしい
549名無し曰く、:2011/02/25(金) 16:21:09.68 ID:2dt2aCR2
とりあえず、豊臣系キャラはこれ以上は増やさないで欲しい
マンネリステージにマンネリストーリーが半端なくウザい
個人的に3で追加された氏康以外はリストラで構わない(+ねね、蘭丸も)
元就は隆景辺りとチェンジするかヤンでなくメルカッツ的な老齢キャラに

で、最上義光、佐竹義重、山県昌影、三好長慶、足利義輝、龍造寺隆信

この辺が欲しい
550名無し曰く、:2011/02/25(金) 16:57:14.15 ID:LM3xgDYl
でも、最上も佐竹も豊臣系シナリオを混ぜないと、シナリオ足らなくね?
551名無し曰く、:2011/02/25(金) 17:09:13.08 ID:XHYOPi58
毛利がリストラされないなら熱血山中来そう。
東北からはやっぱ最上かな?
柿崎、山県、北条綱成、井伊は欲しい。
552名無し曰く、:2011/02/25(金) 17:18:38.18 ID:9B4XZS31
直政好きだけど正直出しても
他の徳川勢と差別化できないと思うんだよねえ
この差別化が難しいってのが織田豊臣みたく人数が増えない理由だろうし
差別化するならやっぱ正信とかのがやり易いと思う
553名無し曰く、:2011/02/25(金) 17:26:04.41 ID:PIT6huh1
ただの若武者だともはや没個性なんだよな
武田や徳川はPC少ないから固有グラは欲しいけど
554名無し曰く、:2011/02/25(金) 17:29:22.14 ID:Yoj8T5bR
>>552
直政は徳川軍の若武者枠的にはいいと思う正信も欲しいが
見た目は19〜23歳位で
一人ぐらい東軍や徳川が正義ってキャラがいてもいいかなと
主君家康や先輩忠勝の教えや
正則や島津、幸村らと戦って成長していくってのもいいと思う
実質関ヶ原では2と3で少しモブでも目立ってたし
正則が出たから出しやすいと思う
555名無し曰く、:2011/02/25(金) 17:36:35.59 ID:LM3xgDYl
>>554
その役は結城秀康に欲しいな。でも、実父家康との確執は描いて欲しい。
556名無し曰く、:2011/02/25(金) 17:50:02.89 ID:XHYOPi58
正信でもいいね。
直政は若くてイケイケでやっぱり正則と揉める感じ。
ストーリーのネタ増やすのに既存のキャラと絡める人選になるだろうな。
557名無し曰く、:2011/02/25(金) 18:05:08.02 ID:Yoj8T5bR
>>555
うーん…個人的にその座は譲れないな〜

直政は関ヶ原の後
三成が治めてた佐和山(後の彦根藩)を与えられたし
三成の処刑まで面倒を任されたりしてたから
正則の他に三成や左近とも話は作れると思う

個人的には最初は半人前だけど次第に徳川を支える若きエリートに成長していく感じで
最初は仲の悪かった忠勝とも関ヶ原の終わりには互いに認める感じがいいな
558名無し曰く、:2011/02/25(金) 18:36:47.70 ID:7MQ6aVDi
義光か義重
勝頼か昌影
直政か正信
義輝か義昭
隆信か直茂

三好長慶は確定
559名無し曰く、:2011/02/25(金) 21:59:34.46 ID:w3VRli6I
>>557
無理して三成や左近絡ませる必要ないし
つーかいい加減こいつらと他の武将を絡ませてほしくない
それと若武者という表現もやめてほしい
無双3の関ヶ原の若武者というタイトルだけど
そう言われているやつら全員30超えてるじゃん
こんな馬鹿げたタイトル考えたやつは
大河ドラマの江の脚本家なみの頭しかしてないんじゃない
560名無し曰く、:2011/02/25(金) 22:07:48.82 ID:Lgi28S4m
直虎のねーさん出そうぜ、いや実はよく知らないんだけれどもw
烈女と呼ぶべき女性は多くいるし、女も戦うのが戦国時代なんだったら、
もっと女性キャラをいっぱい出してもよかろ、そして俺が眼福
561名無し曰く、:2011/02/25(金) 23:43:50.53 ID:XGcH10dP
女キャラは利家シナリオやってて、まつは4で確実に来るなとは思った
562名無し曰く、:2011/02/25(金) 23:50:33.37 ID:Yoj8T5bR
>>559
>無理して三成や左近絡ませる必要ないし
関ヶ原で戦ってるから小牧長久手辺りで因縁つければよし

>無双3の関ヶ原の若武者というタイトルだけど
>そう言われているやつら全員30超えてるじゃん

これはゲームなんだし
そんな事言ってたら
三國の趙雲だってあんな若い外見で長坂の時点で30〜下手したら劉備より年上で50代位かもしれない

姜維だって見た目は若いけど今回蜀の最後までやるから60越えてるし
陸遜だってショタキャラで若いイメージあるけど
夷陵の時点で39だよ
別にゲームなんだし戦国の場合三成世代は若くていいと思うよ

天地人や江を見て思ったけど
大河ドラマの脚本家が
若い視聴者や歴ゲー好きの女に合わせた結果
ゲームのシナリオレベルの頭なんだよ

長文すまない
563名無し曰く、:2011/02/26(土) 00:22:53.23 ID:usgNn3rc
関ヶ原って全体的に見れば乱戦に近いものであるけど
福島正則VS宇喜多秀家、黒田長政VS石田三成、藤堂高虎VS大谷吉継、井伊直政VS島津義弘
といった対決が目立つ。
無双で今後関ヶ原の合戦を描くのであればVSの形を表現するのも面白いんじゃないかと思う。
564名無し曰く、:2011/02/26(土) 00:26:49.15 ID:ow9aDAIj
>>563
確かに変に捏造VSやるよりはいいと思う
忠勝辺りは適当に暴れさせればいいし
565名無し曰く、:2011/02/26(土) 00:30:03.57 ID:IRGUTaIN
ヘタすりゃ殿といっしょ辺りも入ってそうだなw
566名無し曰く、:2011/02/26(土) 00:55:48.40 ID:iAIDeLws
>>562
>関ヶ原で戦ってるから小牧長久手辺りで因縁つければよし
実際に因縁があればいいけどないなら作るべきじゃない

あと三成たちを若武者と言うなといってるだけで
外見を若くするなとは言ってないんだけど
趙雲や姜維や陸遜を蜀や呉の若武者と表現はしてないだろう
小牧長久手の若武者とかならまだわかるけど
関ヶ原で30超えてるオッサンどもを若武者と表現するようなシナリオを作るから
売り上げがどんどん下がっていってんだろうね
それに年代によって外見を変えるのもいい加減やったらどうかと思うけどね
567名無し曰く、:2011/02/26(土) 01:06:59.75 ID:VKUMmmsp
エイジングは今度の惇が試金石ってとこだろ
…でき得るならやっぱ家康のエイジングを見たいわなあ、信長とかは今のままでもそうそう違和感はないんだけども
血気にはやる桶狭間〜三方が原の青年期と、老練な大阪の陣とか見れたらすげぇ楽しそう
568名無し曰く、:2011/02/26(土) 01:08:05.45 ID:iHk3YDi6
かつて30過ぎを若手と必死に言ってた某サッカーチーム思い出したw

いまやDQNだらけになったがw
569名無し曰く、:2011/02/26(土) 02:49:10.51 ID:XGqhUQ3m
若武者という表現で歴女を釣ろうとしたんでしょうね
570名無し曰く、:2011/02/26(土) 02:53:17.71 ID:VcyGPvQh
戦国には三国でいうところのカンウやチョウヒみたいなヒゲのオッサンがいなさすぎ
571名無し曰く、:2011/02/26(土) 03:08:56.83 ID:XGqhUQ3m
>>570
清正は髭面にすれば良かったのにね
572名無し曰く、:2011/02/26(土) 03:53:45.38 ID:2KHxWeUk
孫策とか十分人気有るのにな
新主人公にヒゲが不安なら宗茂と同時発表すればいいだけだし。
573名無し曰く、:2011/02/26(土) 05:31:59.73 ID:rDcVBuyT
信玄がキャラ変わるならついでに謙信も変わってほしいな違和感あるだろうし
謙信はノブヤボみたいな感じのほうが人気でると思うけどなぁ
574名無し曰く、:2011/02/26(土) 08:03:30.01 ID:ow9aDAIj
>>566
多少の捏造はいいじゃない
関ヶ原世代は若くていいから
その上世代にオッサン爺さんキャラを増やせばよい
575名無し曰く、:2011/02/26(土) 11:50:11.82 ID:VI/fwk83
関ヶ原本戦で本当に若い人と言ったら小早川秀秋、毛利秀元、松平忠吉ぐらいしかいない
後はみんな30代を超えている
576名無し曰く、:2011/02/26(土) 12:10:16.42 ID:tHbSOU5W
関ケ原と大阪城がメインなキャラはもういらないなw
作る側からすれば楽なんだろうがマンネリでしかないw
地方の武将を充実させてくれた方がいい
あとは、モブ武将のマンネリ防止にエディット機能は欲しい
せめて、モブも色だけでも変えられれば
577名無し曰く、:2011/02/26(土) 12:31:47.99 ID:ow9aDAIj
>>576
まだいるっつーの
マンネリと決めるな
徳川や東軍よりの武将と
長谷堂の最上みたいに地方の関ヶ原の武将もいる
西軍だって宇喜多や大谷とかいないし
誰か一人増えるだけで
話は広がると思うよ

もちろん地域の武将も欲しいけどさ
関ヶ原の地方の戦いでも
最上の他にも村上や鍋島とかも使えるし
578名無し曰く、:2011/02/26(土) 12:33:53.35 ID:VI/fwk83
作ろうシリーズぐらいにパーツを大量に増やしてくれればいいのにな
579名無し曰く、:2011/02/26(土) 12:37:09.52 ID:ma+jZSPP
OROCHIみたく3人一組で戦わせてくれ
綺麗なねーちゃん2人ほど追加してくれ
それでいいよ
580名無し曰く、:2011/02/26(土) 12:40:37.44 ID:2hlx51IU
大谷刑部出しても、豊臣系だろーなんて
ァ千代や宗茂が関ヶ原から消えると西軍増えてもいいかな
581名無し曰く、:2011/02/26(土) 12:50:56.37 ID:VI/fwk83
大谷は関ヶ原だけが全てじゃないからな、大谷が出て西軍が更に充実すれば
立花夫妻を無理に関ヶ原本戦に絡ませる必要も無くなるだろう
結局、変な配置や登場を無くすには人を増やすしか無いんだよな
582名無し曰く、:2011/02/26(土) 13:37:12.25 ID:YMhGtvHC
んでそこが戦国の泣き所でもあるよな
どうしてもキャラふやさないと戦場描けないからキャラ同士の関係性に依存するしかないと
583名無し曰く、:2011/02/26(土) 13:56:23.53 ID:msaerVXt
不遇が続く政宗の為にも佐竹義重と最上義光は是非とも欲しい
上杉と北条とも絡めるしな
武田も山県昌影、馬場信春、武田勝頼から一人は欲しい

徳川からも東軍充実を含め井伊直政も欲しい

山県、幸村、直政の赤備え絡みもイケる

個人的に足利義輝なんか絶対に欲しいけど
時代や絡みさせやすさを考えると義昭の方が有利なんだよな

後は、九州から龍造寺隆信か鍋島直茂だな
584名無し曰く、:2011/02/26(土) 16:37:33.99 ID:ma+jZSPP
>>582
藤堂高虎、石川数正のような
あっちこっちを渡り歩いた武将を出すのが良い
585名無し曰く、:2011/02/26(土) 17:28:51.69 ID:EsRDlmNw
九州なら祁答院とかどうだろう?
島津に娘を嫁に送っているし、戦国で初めて鉄砲が使われた戦いもしてる
義弘の初陣も描けるし
ただ、娘の名前が伝わって無いんだよねぇ
586名無し曰く、:2011/02/26(土) 17:45:29.95 ID:iAIDeLws
>>581
大谷出すと西軍が充実というより三成バカが増えるだけじゃない
西軍を充実させるなら輝元や秀家など重要な人物をまず出すべき
東軍も直政を出す前に他の大名の忠興なり長政とか出すべきだと思う
587名無し曰く、:2011/02/26(土) 18:14:53.15 ID:XGqhUQ3m
>>586
実際に三成バカは直江と左近だけだよね?吉継がプラスされても大丈夫かなと思う。他に三成と絡んでいるキャラは無理に絡ませてる感じだからさ。
 
直江も三成との友情もいいが、上杉にもう少し重点を置く(景勝をPCにすればなお良い)
幸村とは三成より吉継のほうに絡むのを増やす(嫁さん絡みで)
清正と正則は2の時のような敵対関係に戻す
三成も関ヶ原で買っても清正…ウジウジにならないようにする
 
個人的に吉継のPC化を熱望するが、その分徳川軍に10人くらいPC武将を増やし
他の地域もPCを増やしてほしい。
588名無し曰く、:2011/02/26(土) 18:40:54.42 ID:Oyp3fNiH
吉継好きだけど無双にはいらね
ただでさえ現状関ヶ原大坂要員溢れかえってる状態だし
吉継じゃステージが三成に丸かぶりだし
織田時代、もしくはそれより以前の人間増やしてほしい
589名無し曰く、:2011/02/26(土) 18:45:58.54 ID:PPvQ5ijY
茶々
590名無し曰く、:2011/02/26(土) 19:35:40.34 ID:ow9aDAIj
吉継は病気療養中ってあれで豊臣軍から離れてて
九州征伐〜小田原辺りから合流とかにすればいい
こうすりゃ三成や左近とは被らない

三成
賤ヶ岳→小牧長久手→忍城→杭瀬川→関ヶ原

吉継
九州征伐→忍城→三成救出→浅井畷→関ヶ原
591名無し曰く、:2011/02/26(土) 19:53:40.36 ID:uk0AWx23
三成救出とかもううんざりする
592名無し曰く、:2011/02/26(土) 21:07:30.12 ID:YMhGtvHC
たまには三成襲撃戦やってもよかろう

しかしながら関ケ原はもうちょっと東軍不利な布陣から始まんないかな
小早川や吉川の動きがもっと劇的に戦場動かしてほしい
593名無し曰く、:2011/02/26(土) 21:11:09.41 ID:azugiBmV
3の三成救出はありすぎたな
その癖追加シナリオに襲撃側ないし
594名無し曰く、:2011/02/26(土) 21:19:27.24 ID:rXr4kLoA
利家シナリオが無印にもあったら清正シナリオで襲撃やったら映えたかもなあと思った
595名無し曰く、:2011/02/26(土) 21:36:12.28 ID:iAIDeLws
そもそも三成救出なんてしなくても三成は自力で解決してるんだよな
こんなのやるならもっと他のやればいいのに
596名無し曰く、:2011/02/26(土) 21:50:13.97 ID:n62sCeNq
襲撃戦ないから清正側が完全に悪役なんだよな
597名無し曰く、:2011/02/26(土) 22:28:26.58 ID:YMhGtvHC
大谷出すなら利家生存関ケ原やってこそ意味ある気がする。
確か清正三成と政則吉継にわかれて集まったんだっけ
598名無し曰く、:2011/02/26(土) 23:28:57.03 ID:Hb3FT6f3
二階堂さんはどうだ
599名無し曰く、:2011/02/27(日) 00:26:41.17 ID:85ClLIfb
>>596
というか悪役にしたいんじゃないの?

しかし各家の四天王系の武将はNPCくらいにはしてくんないかなあ……
600名無し曰く、:2011/02/27(日) 01:16:56.39 ID:mnRvG1Cp
関ヶ原の戦いは三成と大谷が組んで起こしたクーデターが発端。
601名無し曰く、:2011/02/27(日) 02:53:03.70 ID:XGmWW/pd
3が集大成なら次回は出るのか?どうなるか気になる
602名無し曰く、:2011/02/27(日) 02:57:12.82 ID:iOWNexH1
集大成とは言ってたけど、集大成ってほどの完成度ではなかったと思う
三國無双5レベルの仕切りなおしじゃアレだし、
三國無双4みたいに総決算的なものを出したほうがいい。
603名無し曰く、:2011/02/27(日) 03:59:25.92 ID:5mL+uRb7
四天王みたいに家臣要望がでるのって
武田四名臣、上杉四天王、織田四天王、徳川四天王、伊達三傑、毛利両川
こんなもんかな。

武田や上杉は四天王以外にも有名なやつが多くて、
どれ出していいかわかんないかもだが
604名無し曰く、:2011/02/27(日) 06:39:08.18 ID:warr0ePu
とりあえず1から出てる武田と伊達に追加キャラ欲しい。
それと何でまつとちよは未だにプレイキャラにならないんだろ。
605名無し曰く、:2011/02/27(日) 06:42:47.90 ID:iOWNexH1
織田や豊臣に人数が多いからだろ
既に女も確保されている
606名無し曰く、:2011/02/27(日) 07:47:57.62 ID:stwHNgGg
武田に増やすなら、上杉、北条にも人数くれ
つかおかしくね?
天下取ったわけでもなく織田の前にあっさり滅んだ武田に人数いらねえよ
踏ん張った北条や生き残った上杉に増やすんなら分かるけどね
607名無し曰く、:2011/02/27(日) 07:56:32.82 ID:ctj7T92l
三傑や武田上杉北条あたりはたいてい誰の話も似たようなもんだから
有名武将を順次固有グラNPC化していったのでいい
PCが必要なのは龍造寺、佐竹、三好のような
PCが一人もいない地方の有力大名
毛利や伊達のようにPCが一人しかいない地方には
PCでも固有グラNPCでもいいから敵をだしてやってほしい
もう既に何人もPCがいる三傑周辺は優先度でいうとその下でお願いしたい
さすがに誰も新しく出ないというのは不満もでるだろうし
個人的にも寂しい気はするから固有グラが妥当
608名無し曰く、:2011/02/27(日) 07:57:55.17 ID:iOWNexH1
既存を残しつつ、広げようとすればする程…
609名無し曰く、:2011/02/27(日) 08:27:43.07 ID:Q8vGLfGb
家臣を増やす場合、1人だけ追加するのと2人以上追加するのでは
人選が異なったりするのが難しいとこよね。

例えば毛利で2人追加なら両川で異論は出ないだろうけど、
1人だけなら隆元や輝元だろうし。
610名無し曰く、:2011/02/27(日) 08:34:01.25 ID:6Ky1pDaU
伊達に追加はいらない
伊達に必要なのは最上・佐竹等の敵
孫市を3みたいに伊達軍にすればいい
611名無し曰く、:2011/02/27(日) 10:42:43.60 ID:SDMYMgZS
滝川
長島→長篠→木津川口→伊賀→神流川
三方ヶ原で稲姫が腹の中から出陣することも無くなるし勝家が天下取るストーリーの協力者としてもいい
612名無し曰く、:2011/02/27(日) 10:51:59.20 ID:eE888u4+
織田、豊臣、徳川は既にキャラ多いしストーリ被りすぎだから優先順位は最下位
最優先は最上、佐竹、足利、三好、河野、竜造寺
次点で武田上杉から男キャラを一人追加(現状は実質信玄、謙信一人)

613名無し曰く、:2011/02/27(日) 11:16:20.82 ID:ctj7T92l
なぜ河野ww村上水軍でいいんじゃね
最上、佐竹父親の方、剣豪か弟のほうかどっちか、松永、武吉、鍋島
これなら妥当かな
あと鹿介と固有NPC陶中国ステージも賑わう
欲を言えば元就を模擬専に降格して両川をだすというのもいい
九州だと宗麟とクマーが固有NPCで欲しいな
徳川は本願寺や松永にも使えるから正信かな
これで左近の前半生も救済できる
614名無し曰く、:2011/02/27(日) 11:16:27.40 ID:lKFGyrk6
>>612
何故、河野?
615名無し曰く、:2011/02/27(日) 11:18:55.11 ID:stwHNgGg
北条…氏康公、風魔、甲斐姫
上杉…謙信公、直江、綾御前
武田…信玄公、真田、くのいち

男2人、女1人の3人体制でバランス取れてんだろーが
島を武田にカウントすると今でも上杉北条より1人多いんだぜ?

関東三国志を楽しくするんなら、長野や里見を追加する方が有意義だ
616名無し曰く、:2011/02/27(日) 11:31:13.40 ID:iOWNexH1
関東三国志的には大名以外はややずれてるけどな…
617名無し曰く、:2011/02/27(日) 11:33:30.86 ID:eE888u4+
>>613>>614>>615
いや、ここは妄想スレだろ?
自分と意見が違うからって人の妄想に文句言うなよw
618名無し曰く、:2011/02/27(日) 11:34:04.78 ID:stwHNgGg
だったら尚更、武田に増やすんじゃなくて関東の地方大名をだした方がいいだろ
619名無し曰く、:2011/02/27(日) 11:41:53.04 ID:9Qp95wWS
あーだこーだだるせーにょ、っていうのが楽しいんよ
顕如がNPC復活してほしいが慈悲の心は忘れるでないぞ
620名無し曰く、:2011/02/27(日) 11:49:16.77 ID:jZbTDrPB
実際は武田のために戦ったこともない幸村とオリキャラくのいちなんていらないからまともな武田家臣だしてほしい
左近もいらん
621名無し曰く、:2011/02/27(日) 12:22:18.37 ID:B1X6Bltt
自己中満開の武田厨がID変えながら自演してるだけ
ゲームとしてのバランスや面白さは2の次で、武田に人が増えるだけで満足
馬鹿みたいだね
622名無し曰く、:2011/02/27(日) 13:04:19.60 ID:SDMYMgZS
武田…山県
上杉…小島
北条…康郷
地方…義重
623名無し曰く、:2011/02/27(日) 13:20:39.69 ID:jZbTDrPB
>>621
こいつ何と戦ってんのw
624名無し曰く、:2011/02/27(日) 15:29:34.56 ID:O+GCfjbZ
武田を増やして欲しいって声が多いのが気に喰わないんだろ
625名無し曰く、:2011/02/27(日) 16:14:08.16 ID:WCFA67xe
武田にまったく興味がない俺でも武田の現状は涙を誘う
626名無し曰く、:2011/02/27(日) 16:23:41.60 ID:nhgR9nsd
武田も増やし真田も増やしはできないよなあ、なんて。
627名無し曰く、:2011/02/27(日) 18:28:52.14 ID:6Ky1pDaU
北条で綱成
上杉で鬼小島
武田で昌景
武田〜真田で昌幸
これでよし
628名無し曰く、:2011/02/27(日) 20:35:06.50 ID:gcokSl1f
はっきり言ってお前ら歴史オタクが言う武将なんか出しても一般のユーザーには受けんだろ。
まぁ、ゲームで出てきて覚えたってのはあるだろうけど・・
今回元就がなんでか出てきたように有名どころしかでんだろ。
629名無し曰く、:2011/02/27(日) 20:49:37.87 ID:pn+5tC3+
その有名Sクラスは出尽くしたんだよ。
後はどっこいどっこいだから、歴ヲタか意外性を狙うか、
大河ドラマや漫画で知名度をあげた人物を路線を追いかけるかだよ。
630名無し曰く、:2011/02/27(日) 21:21:50.51 ID:6Ky1pDaU
そんな事言っちゃおしまいよ

ま確かに
漫画で知名度がある(仙石秀久)
無双武将の有名家臣(直政、滝川、鬼小島、大谷、山県等)
無双武将の主君(大友宗麟)

無双武将の旦那・妻・兄弟(忠興、愛姫、まつ、家久、義久)
無双武将の二代目(勝頼、氏政、景勝)
兄弟姉妹セットで出せそうな人(秀忠・秀康、浅井三姉妹、毛利両川)
地方大名やその家臣(龍造寺、鍋島、尼子、山中、佐竹等)
その他女性キャラや剣豪や文化人とか
631名無し曰く、:2011/02/27(日) 21:27:35.97 ID:6Ky1pDaU
>>630続き
忘れてた
無双武将の親(真田昌幸)
632名無し曰く、:2011/02/27(日) 22:02:05.79 ID:BP8G7gyb
捏造し放題なら北条早雲や尼子経久や斉藤道三も出せてしまうな
633名無し曰く、:2011/02/27(日) 22:32:49.23 ID:6Ky1pDaU
道三なら稲葉山城で実は生きていたって復活して
濃姫のシナリオを盛り上げるにはいいかも
634名無し曰く、:2011/02/27(日) 22:41:46.13 ID:ctj7T92l
勢力別にしてキャラの数だけIF作ればおk
斎藤シナリオの長良川河の戦いで特定条件を満たせば道三生存ルート派生で
635名無し曰く、:2011/02/27(日) 22:44:28.71 ID:nhgR9nsd
有名クラスがどうこうよりも、地元の武将がいたらプレイヤーが喜ぶだろうから無双武将がほしい
636名無し曰く、:2011/02/27(日) 22:48:02.77 ID:srRVO1YY
まともなキャラにしてくれそうなのは、山中、井伊かな。
その辺がイケメンの看板キャラになりそう。
637名無し曰く、:2011/02/27(日) 22:48:13.67 ID:6Ky1pDaU
>>634
いや勢力別ならば
三國6みたいにクロニクルモードで
3〜4話の列伝にすればいいと思う
638名無し曰く、:2011/02/27(日) 23:04:36.25 ID:cEuqSwbI
やっぱり織豊政権下の中心に居た人物しか出さないというのもアレだしなぁ。
BASARAの二番煎じになりかねないけど、地方武将も出して欲しい。
例えば「人取橋」「忍城」「三成救出戦」「大阪夏の陣」で活躍する佐竹義宣とか。
・・・父親が出せないな。
639名無し曰く、:2011/02/27(日) 23:07:57.06 ID:4fyzmeir
佐竹出すなら最優先はどう考えても義重
640名無し曰く、:2011/02/27(日) 23:12:35.56 ID:tQZqQxGB
浅井三姉妹
641名無し曰く、:2011/02/27(日) 23:15:04.88 ID:5mL+uRb7
なんで本家がパクリ気にしなきゃなんないんだ?
普通に義重でいいだろ
642名無し曰く、:2011/02/27(日) 23:20:14.37 ID:9Qp95wWS
伊達政宗の理想的な演武ってどんな感じだろ?
643名無し曰く、:2011/02/27(日) 23:28:09.22 ID:pn+5tC3+
小田原参陣、葛西大崎、長谷堂、大坂の陣と出番は揃っている。
一面が奥州になればいいんじゃね。
644名無し曰く、:2011/02/27(日) 23:30:42.71 ID:ctj7T92l
5ステージならこんな感じかな

人取橋の戦い(VS佐竹)
大崎合戦(VS最上、第三勢力:上杉)
小田原城の戦い(VS北条)
長谷堂城の戦い(VS上杉)
大坂の陣(VS豊臣)
645名無し曰く、:2011/02/28(月) 00:09:49.14 ID:a2ARx4Q1
あとは無双武将で景綱・重実を出して欲しい
愛姫や五郎八姫も欲しいけど、嫁キャラはもういっぱいだし
女キリシタンはガラシャで十分だし
646名無し曰く、:2011/02/28(月) 00:21:09.34 ID:3iWKBcCB
>>644
大崎合戦やるなら義姫ほしいなあ義光とセットで
でも4の女枠は茶々がいいんだよなあ
女枠はでも1人でいいもんなあ…どっちか特殊NPCにすればいいか
647名無し曰く、:2011/02/28(月) 00:24:03.83 ID:WhrXbSi+
そこで烈女モブですよ
そろそろ烈女モブ武将が来てもいいころだと思う
648名無し曰く、:2011/02/28(月) 00:27:05.90 ID:Cs5wM7m3
佐竹を出すなら摺上原はやってほしいなあ
政宗と言ったらあの戦いは外せないだろ
649名無し曰く、:2011/02/28(月) 00:27:37.43 ID:98DmufkU
呂布やラオウを思わせる烈女茶々がいい
巨大剣玉と徒手空拳で敵を撲殺したい
650名無し曰く、:2011/02/28(月) 00:30:52.54 ID:WhrXbSi+
>>648
そっから十字架ムービーに行っていいしね、東北充実はぜひやってほしいもんだ
東北と、中国九州。戦国絵巻を彩るにゃやっぱ必要だよ
651名無し曰く、:2011/02/28(月) 00:35:05.55 ID:ja8sdB01
今川義元が白粉なしでかっこいい上に武器が攻撃力ベスト8に入る強さの蹴鞠
652名無し曰く、:2011/02/28(月) 01:21:04.59 ID:FZpzXvyV
茶々は前髪超長くてなんか常にブツクサ呪詛を唱えてる感じで
でも前髪あげるとめっちゃ可愛いみたいな
ストーリーは壮大な豊臣への復讐劇で
653名無し曰く、:2011/02/28(月) 01:44:36.19 ID:AZ5dFeId
甲斐姫のキャバっぽいのやめてくんないかな

サバサバした感じで女性ユーザー狙いなのがわかるけど
あれじゃ女性視点でもダメだろ、普通に黒髪のセミロングな感じでいんじゃないか
654名無し曰く、:2011/02/28(月) 01:50:30.36 ID:WhrXbSi+
茶々を出すならステージ構成どうなんだろ
賤ヶ岳→小田原→関ヶ原→二条城→大阪 とか?
655名無し曰く、:2011/02/28(月) 01:58:31.88 ID:RzhRU8l5
親と同時に出すか出さないかってのもあるな。
656名無し曰く、:2011/02/28(月) 02:10:39.56 ID:FZpzXvyV
両親と並べるならロリにならざるをえないんだろうなぁ
ヤダなー
657名無し曰く、:2011/02/28(月) 02:12:43.23 ID:AngPttA3
三國の方で司馬懿さんが同い年くらいの息子2人とがっちり並んでるから大丈夫じゃね
百歩譲って外見はロリっぽくてもいいけど性格ロリは勘弁
茶々って人物に合わなすぎる
658名無し曰く、:2011/02/28(月) 02:13:35.65 ID:WhrXbSi+
両親と出て違和感がないぐらいの幼さの茶々が秀吉とまぐわったり秀頼を産んだりするようになると、
犯罪臭いな、秀吉が黒いどころの話じゃねえww

まあそれで黒くなったついでに俺のゴエモンでも復帰してくれれば言うことはなしだが
659名無し曰く、:2011/02/28(月) 02:43:17.99 ID:OERz3d5Z
>>650
四国は不要ですか
660名無し曰く、:2011/02/28(月) 03:15:25.27 ID:WhrXbSi+
>>659
いやそのごめん、四国はようとしらなんだ
どういう風に盛り上がるか教えてもらえると俺はうれしい
661名無し曰く、:2011/02/28(月) 03:25:35.92 ID:bf8IWv77
茶々は大坂の陣で豊臣のトップになっちゃうから、
ラスボスは幸村だとしてもそれなりの内面がないと困るわ。
662名無し曰く、:2011/02/28(月) 04:31:08.30 ID:a2ARx4Q1
茶々のラスボスは家康でしょ、普通に考えても
663名無し曰く、:2011/02/28(月) 04:40:30.85 ID:KZbE1fR+
龍造寺隆信出して織田信長と絡んでほしい、エンパとか或いは外伝シナリオとかで
「人間五十年〜下天の内を比ぶれば〜」「ふん、人の生などただ一点の雪のごたあもんじゃ」みたいな
664名無し曰く、:2011/02/28(月) 04:44:33.51 ID:Vqv9f8cH
今、又兵衛に需要はあるのか
665名無し曰く、:2011/02/28(月) 05:23:44.92 ID:98DmufkU
>>660
四国は盛り上がらないよ!
唯一の見せ場が秀吉の四国征伐w
666名無し曰く、:2011/02/28(月) 05:45:48.81 ID:KZbE1fR+
>>665
三好残党…三好政康あたりや村上水軍とか相手に長宗我部元親の四国統一も描けば、
大阪の陣に茶々が登場するぐらいには盛り上がるんじゃない?
667名無し曰く、:2011/02/28(月) 06:01:21.48 ID:98DmufkU
四国統一は秀吉の四国征伐とステージがかぶるのが痛いんだよなあ
だから2ステージ連続で同じマップになるのを避けるなら
どちらかしかできないってのがある
668名無し曰く、:2011/02/28(月) 06:04:59.13 ID:RCHTDPpZ
4時点で四国統一をやるには1ステージでソードマスターヤマトばりに一条も河野も三好も倒すとかじゃないと無理だよ
669名無し曰く、:2011/02/28(月) 06:16:21.72 ID:FGHFN8UO
長宗我部元親

第一話.十河城の戦い(VS十河存保)
第二話.四国防衛戦(VS豊臣)
第三話.九州征伐(VS島津)
第四話.小田原城攻略戦(VS北条)
第五話.島津追撃戦(VS島津)

四国統一から秀吉の配下になり最後は信親の無念を晴らすために最終決戦を挑む。
670名無し曰く、:2011/02/28(月) 06:19:07.25 ID:KZbE1fR+
敵に大友を入れて四万十川の戦い
無双武将入りは三好や村上なんか相手に四国統一戦
勝家方で賤ヶ岳の戦い、徳川方で小牧長久手の戦い
最終的に四国征伐で秀吉に凄絶な意思を見せつける、でどうだろか
671名無し曰く、:2011/02/28(月) 06:30:06.34 ID:98DmufkU
三好は織田から、河野は毛利から
それぞれ援軍を受けて小競り合いしてたから
捏造してPCを派遣させれば
長曽我部VS三好・織田VS河野・毛利
の三つ巴にもっていけて面白そうではある
672名無し曰く、:2011/02/28(月) 07:14:22.88 ID:zchMVGcR
>>664
俺は欲しくてたまらんぜ
673名無し曰く、:2011/02/28(月) 07:55:37.33 ID:MvTZHCH4
>>670
息子が死んで凄絶にヘタレる
の間違いだろ
674名無し曰く、:2011/02/28(月) 09:44:04.14 ID:nlqMYTU3
クロニクルの武将チェンジシステム好評だし面白いから
4で是非導入してほしいんだがあれはDSの二画面でしか
できないかな…
675名無し曰く、:2011/02/28(月) 10:54:31.11 ID:G/mPSw/k
足利義輝は絶対に欲しいな三好長慶と松永久秀と顕如も
佐竹義重か最上義光も欲しい
武田からも山県か馬場か勝頼から一人
九州からも竜造寺と大友も欲しいとこ
676名無し曰く、:2011/02/28(月) 12:19:37.19 ID:cfPPZlZd
キャラの同じ単語連発は控えてくれ「凄絶」「うろたえもの」「で、あるか」とかな
阿国は今回を機にナンパ調はやめてシリアス路線で行ってくれ
信長のネトネトした喋り方を何とかしてくれ
677名無し曰く、:2011/02/28(月) 13:35:00.08 ID:RCHTDPpZ
>>676
2の喋り方でいいよね
678名無し曰く、:2011/02/28(月) 14:17:44.63 ID:lz3vKD8b
やっぱり一作に出せる新PCキャラはNPCを無しにしても多くて16〜20人が限度か
三國6の武器システムを戦国でも取り入れれば
モブやリストラやクロニクルに
政宗お市の旧モーションを含めれば既に50近くはある
今までのモーションを40近くを多少手直ししたり
新しいモーションを10近く作れば
モーション50コで三國6武器システムは戦国で可能
あとはEX攻撃を2つとか
特殊技を3つにするとかにすればいい

あとは絶対二度とWiiで出さないこと
679名無し曰く、:2011/02/28(月) 17:21:08.75 ID:wZIvFEpr
犬を使って攻撃する太田資正なんてどうだろ?
680名無し曰く、:2011/02/28(月) 17:35:56.98 ID:lz3vKD8b
>>679
それいいね!!

鷹を使って攻撃する本多正信
蜘蛛を使って攻撃する松永久秀
旦那を使って攻撃する浅井初とかは?
681名無し曰く、:2011/02/28(月) 18:17:55.38 ID:nWVF3w01
またバサラからパクるのか
682名無し曰く、:2011/02/28(月) 18:22:24.65 ID:KZbE1fR+
謙信みたいに神仏の力を借りて、神霊呼び出すチャージ使う者がいてもおもしろいかも知らんね
官兵衛の鬼の手と被るやもしれんが、宗麟とかが使ってもいいかもしれない
683名無し曰く、:2011/02/28(月) 18:23:55.04 ID:98DmufkU
犬使いは里見でもいいな
八つの宝珠と冷気を帯びた宝剣と巨大な犬を操って戦う
684名無し曰く、:2011/02/28(月) 18:28:07.10 ID:lz3vKD8b
>>681
パクってるのはバサラだろが
685名無し曰く、:2011/02/28(月) 18:29:27.59 ID:KZbE1fR+
>>683
だったらむしろ里見の姫って感じの方がいいなあ
犬はもちろん旦那さんで
686名無し曰く、:2011/02/28(月) 18:39:16.53 ID:nWVF3w01
>>684
いや、上で動物で攻撃とか言うから
既にバサラで熊や犬を召喚して戦うキャラ(まつ)いると言いたいだけ
687名無し曰く、:2011/02/28(月) 18:49:57.51 ID:AZ5dFeId
>>681
“また”ってのがアレなんだろうが
昔からサムスピのナコルルとか動物を使ってのやらなんかいくらでもいるのに
さもBASARAが最初です。みたいないい方してるからウザがられる
688名無し曰く、:2011/02/28(月) 18:56:42.21 ID:98DmufkU
無双1時点のPC候補で没になった清正が虎使いだった
689名無し曰く、:2011/02/28(月) 18:56:53.84 ID:RbotUXn7
里見いいね里見
この際、武器とかは何でもいいよ
コーエーならスゲー格好いい若しくは無難に纏めるから任すよ
地元の殿様なんだワクワクするぜ
690名無し曰く、:2011/02/28(月) 19:57:29.78 ID:zchMVGcR
太田三楽斎は、太閤立志伝で、なんか弱そうだったから手合わせを挑んだら、
犬をけしかけられて惨敗したのも良い思い出
691名無し曰く、:2011/02/28(月) 20:47:02.07 ID:EqeEHNXF
盾持った雑魚も逃げ出す雑魚もBASARAが先だったな
692名無し曰く、:2011/02/28(月) 22:38:31.14 ID:/vvObBa0
というより、モブ武将でも強い奴は攻撃方法もに特殊技アリだと面白い。
例えば、「長谷堂城」の鮭延とか、「大阪の陣」の明石とか、真柄直隆とか、佐久間信盛とか。
一線級のPC武将じゃないけれど、PC武将を史実で苦しめた武将だったりすると、そう言うのもありかなー、と。
693名無し曰く、:2011/02/28(月) 22:41:19.61 ID:/vvObBa0
やっぱり次回作の登場武将最右翼は井伊直政、藤堂高虎かねぇ・・・
無双は戦国時代の織豊政権に近い人物出したがるし。
694名無し曰く、:2011/02/28(月) 23:33:03.78 ID:zCe+Xg8d
直政は台詞ありモブでいいや
徳川の勇士キャラは忠勝で間に合ってるし
若造強調しても利家(熱血)とか清正(皮肉)とか幸村(真面目)とか若者勇士キャラは結構いるし
活躍期間も短いし直政増えても徳川の幅はあまり広がらない
だったら正信の方がいい
695名無し曰く、:2011/02/28(月) 23:36:35.90 ID:a2ARx4Q1
直政の場合、鎧は赤くしなくちゃ意味ないけど
それだと信玄と被っちゃうし(配下に武田の遺臣がいるから当然なんだけど)
動物をモチーフにしても、権利問題にうるさい某猫は使えないし
獅子と虎は氏康・清正で既出だから、ネコ科で未出なのは豹かな?

高虎はどちらかというと、築城や政治面での功績が大きい人だから正直、イメージしずらい
浅井に仕えていた時も実際は足軽で14〜15歳だったし
696名無し曰く、:2011/02/28(月) 23:42:57.56 ID:lz3vKD8b
>>694
広がります
というか正信も直政も必要だが
直政は当時としては結構イケメンだったらしいから
少しショタっ気な重装備キャラにすればいい
忠勝を軽装備にして
徳川にも若者勇士キャラは必要
忠勝は最初の桶狭間から出して
直政は長篠〜小牧長久手あたりから出せばいい

直政はショタっぽくすればいいと言ったけど
別に腐に媚びてる訳ではないんで
697名無し曰く、:2011/02/28(月) 23:47:25.80 ID:zCe+Xg8d
>>696
堂々と否定するならどう広がるかくらい提示しろってw
698名無し曰く、:2011/02/28(月) 23:50:10.90 ID:qrrPTPC0
直虎出して義元配下に使って、その流れで直政NPCに置くとかどうかね
699名無し曰く、:2011/02/28(月) 23:51:42.53 ID:vva7cUFR
・忠勝を軽装備
・ショタっ気な重装備キャラ井伊直政

こんなの今まで無双やってる奴で望んでいる奴いるんか?
700名無し曰く、:2011/02/28(月) 23:58:45.25 ID:lz3vKD8b
>>696追記
長くなりそうなんで分けますた

個人別シナリオや三國6クロニクルモードの列伝方式なら

井伊
天目山→小牧長久手→小田原城→関ヶ原→大阪の陣

忠勝
桶狭間→三方ヶ原→長篠→上田城→関ヶ原

榊原
桶狭間→三河一向一揆→姉川→小牧長久手→上田城

一応榊原も考えた
井伊は徳川後半中心でラストは息子吸収で忠勝と差別化
忠勝は徳川全体
榊原は徳川前半中心

勢力別なら
直政は後半中心に出番を作る
姉川と小牧長久手は榊原の出番にする

織田や豊臣や武田の若者勇士キャラは必要で
徳川が要らないなんて…なぜ?
ただでさえ三傑でメンツが少ないんだし
4では1、2人はきてほしい
701名無し曰く、:2011/03/01(火) 00:12:18.56 ID:UEU01bSH
自分の好きな武将が
ショタやバイソンや
子供も出てるのに見た目が同じぐらい
ヤンやキャバ嬢にされるかも知れないのは覚悟するべき
702名無し曰く、:2011/03/01(火) 00:25:37.74 ID:TcXgnUf2
東軍にもイケメン若武者一人くらいはほしいから直政は必要
別に忠興でも高虎でもいいが
703名無し曰く、:2011/03/01(火) 00:27:51.96 ID:Lk5zlK3B
落書き

徳川勢 本多正信 井伊直政
織田勢 滝川一益 九鬼嘉隆
武田勢 山県昌景
今川勢 井伊直虎
浅井勢 藤堂高虎
三好勢 松永久秀 三好政康
毛利勢 小早川隆景 吉川元春 村上武吉
尼子勢 山中鹿介
大友勢 大友宗麟
龍造寺勢 龍造寺隆信 鍋島直茂
島津勢 島津家久
最上勢 最上義光
佐竹勢 佐竹義重
盗賊 石川五右衛門
704名無し曰く、:2011/03/01(火) 00:33:29.47 ID:YWD34AAQ
やっと翻訳がきたな >>702
そういう風に最初っから書いてくれれば分かりやすい
但し、忠勝はそのままにしといてくれな
ファンも多いし、戦国の呂布ポジなんでね
705名無し曰く、:2011/03/01(火) 00:41:51.58 ID:9TMODfZ+
>>700
ステージを書いただけ…だと
二回目なのにどう広がるのかが何も書かれてない…だと

>>702
正直、かつわかりやすくていいなw
706名無し曰く、:2011/03/01(火) 01:00:59.22 ID:3QVcsG/1
里見と佐竹がでれば氏康のシナリオが盛り上がるが
関東三国志に水をさす事にならないかが心配
佐竹は政宗相手に固定でもいいかもしれないが里見は…
707名無し曰く、:2011/03/01(火) 01:12:40.57 ID:Lbjd4VfX
>>706
続き書けよ
伊達政宗に必要な武将だけサルベージすか
関東の地方武将は蔑ろかよ
ざけんな
708名無し曰く、:2011/03/01(火) 02:34:41.07 ID:SCOw3e+2
佐竹長野太田里見宇都宮が揃うのなんて6とか7でしょ、長野まででも御の字だよ
709名無し曰く、:2011/03/01(火) 02:39:29.04 ID:vbr22Atr
もう知名度B級で席の取り合いするしかないんだなw
スレの雰囲気がそんな感じ
710名無し曰く、:2011/03/01(火) 05:26:47.16 ID:TcXgnUf2
直政とか高虎がくるなら采配の衣装流用…はできないだろうからDLCにしてくれないかな
結構気に入ってるデザあるんだよなぁ、中でもガラシャと宇喜多
711名無し曰く、:2011/03/01(火) 08:55:24.21 ID:D7MNeF78
藤堂高虎のデザインは采配の優男じゃなくて
http://www.toride.com/~digxwa/xwablogimage/c_sengoku14.jpg
こんなの希望。これだけは何故か譲れない。
712名無し曰く、:2011/03/01(火) 09:16:13.51 ID:Q+SRnEQi
そもそも藤堂自体がいらない。戦じゃほとんど活躍してないんだし
713名無し曰く、:2011/03/01(火) 09:53:01.47 ID:ZIOOvB+L
>>712
おいおい

若い頃からの歴戦叩き上げにくわえ、
関ヶ原では主力の一角、
大坂冬では先鋒隊の大将で、
徳川幕府では、常に先鋒は藤堂家という慣例すらできたというのに
むしろ長年にわたる武勲の蓄積では藤堂を超える人間は少ないんでは


ただし、人気がないのは確かだ
俺もそんなに好きではないし
714名無し曰く、:2011/03/01(火) 10:32:44.27 ID:9TMODfZ+
・ 土豪出身(ほぼ農民)→最終30万石大名
・ 男性平均身長158の時代に190cmの超大男(大男で知られた利家でも182cm)
・ 主君を転々と変えて出世(無双キャラでいうと長政→信長→秀吉→家康の順に仕える)
・ 姉川から大坂までの長い戦歴
・ 築城名人
・ 松永久秀らと同じく結構ブラックに描いてもファンが怒らない(むしろ聖人君子化の方が嫌がる)

誰かの家臣を増やすとかよりは結構おいしいキャラだと思う
まぁイメージ真逆の采配のデザインだったらいらねーし
そもそも俺もそんなに好きではないけどw
715名無し曰く、:2011/03/01(火) 10:55:20.18 ID:2oQmSyTK
大半の声は三傑家臣や関ケ原メインキャラ補充に関しては
現状ですら演武が被りまくりでマンネリ批判が大半だし
仮に、三傑関ケ原を補充するとしてもNPCが妥当だな
最優先は地方等の大名や武将だろ
最上、佐竹、三好、足利、龍造寺この辺が最優先
716名無し曰く、:2011/03/01(火) 11:04:59.82 ID:Lbjd4VfX
>>715
どの口で地方大名いうかテメー
北条家をダシにして里見氏コケにしたくせによ
正直に吐け
伊達のために佐竹と最上だけが欲しいんだろ
今度は三英傑にケチつけてるよコイツ
マジむかつくぜ
717名無し曰く、:2011/03/01(火) 11:13:34.20 ID:2oQmSyTK
>>716
誰と勘違いしてるか知らないが
三傑と関ケ原を補充すると演武が被るキャラが増々増えるだけだろ
今作のマイナスポイントの一つとして演武マンネリが大きい
決して、出すなとは思っていないが
そこを補充する前に補充しなきゃいけないキャラが地方にいるという話だ
三傑家臣も敵が増えればマンネリの緩和が出来るしさ
718名無し曰く、:2011/03/01(火) 11:40:36.14 ID:NA8t46/0
演武かぶってもいいじゃない?
無双武将たくさんいたほうが面白いじゃん?
そのマップで別の作戦すればいいんだし。
719名無し曰く、:2011/03/01(火) 11:46:07.55 ID:YWD34AAQ
>>717
その割には中国四国が無視されているのは気のせいかな?

客観的にみて藤堂が出ると、より面白くなると思うよ。
主家を渡り歩く人物こそ戦国の華だ。
あっちについたりこっちについたりするのが、生き抜く糧でもあった時代だし。
720名無し曰く、:2011/03/01(火) 11:56:54.23 ID:E4y15voB
いちおう三好は四国・・・
畿内のイメージが強いし出るならたぶん松永だから
なおのこと四国とは言い難いけど
721名無し曰く、:2011/03/01(火) 12:04:35.87 ID:hDp/tbhl
中国は尼子と陶ぐらいで何とかなるが、四国って正直キツイ気がするな…

藤堂って基本が陪臣の位置だしつかえたのもモブばっかだしな
無双じゃ肝心の主君換えが勢力的に浅井→豊臣→徳川になってほぼ描けないんだよね
結局似たような演義になってツマンナイキャラに成り下がりそうだ
俺はいらないと思うほうだな、
722名無し曰く、:2011/03/01(火) 12:16:59.45 ID:YWD34AAQ
>>721
じゃあ誰なら描けるのかな?
ツマラナクナイキャラって誰?
723名無し曰く、:2011/03/01(火) 12:28:09.82 ID:NkOvNQuR
甲斐姫は忍城と母親と弟の敵討ちしたのと大坂城から脱出してこそだと思うので、
忍城攻防戦→葛西大崎一揆→九戸の乱→岩城福井城謀反鎮圧戦→大坂城脱出
辺りかなぁと思う。詳しくはないけど
まぁ見た目の変更が第一だよね!

四国はいかにモブをかっこ良く見せるか、な気がする
724名無し曰く、:2011/03/01(火) 12:33:43.63 ID:vbr22Atr
そこら辺はゲームの作風やライター次第じゃないの?
ちゃんと特色もあれば戦歴・功績もあるんだから。素材としては十分。
725名無し曰く、:2011/03/01(火) 12:34:16.87 ID:Lk5zlK3B
隠神刑部として家康出せばいいんじゃね?
726名無し曰く、:2011/03/01(火) 12:42:20.51 ID:SCOw3e+2
>>716
義堯か義弘か義頼か義康かの具体名も出てこない里見なんてコケにされて当然だろ
727名無し曰く、:2011/03/01(火) 12:43:24.63 ID:+jVeByLa
最上佐竹の人
なぜ反感を買ってるか分かってないよね
関東の次は東軍の藤堂、はたまた四国もコケにして、
どうせまた最上佐竹に戻ってくるんだろうけど
728名無し曰く、:2011/03/01(火) 12:44:05.62 ID:Lk5zlK3B
好きなように妄想して晒してもいいのよ
729名無し曰く、:2011/03/01(火) 12:50:29.10 ID:rx9GnaEl
なんか他人の意見にケチつける奴多くね?
730名無し曰く、:2011/03/01(火) 12:52:43.09 ID:UEU01bSH
>>723
キャバ…いや甲斐姫は
見た目は別にあれでもいいので
茶々出してくのいちとはメインで絡まない

忍城→葛西大崎一揆→大津城→京洛動乱→大阪の陣

忍城で茶々と出会い
なぜ大津城を入れたのかは
少々ifで茶々の妹の初のいる大津城に
茶々が直々行くって感じで同行するって感じで
味方総大将は輝元(モブ)
味方無双武将は茶々 甲斐姫 宗茂
731名無し曰く、:2011/03/01(火) 13:06:28.82 ID:vbr22Atr
関ヶ原時点だと甲斐姫個人にはやることあまりないからな。
稲姫シナリオだと沼田に真田軍で出てきたけど、
茶々がいるならそっちにくっついてる方が自然だな。
732名無し曰く、:2011/03/01(火) 13:17:37.48 ID:hDp/tbhl
>>722
そんなアレっぽい反応スンナよ
俺は俺の無双武将化するにあたっての藤堂に対する意見を言っただけだよ。

人の意見反対スンナってやついるみたいだが
書き込むってことは自分の意見が他の人にどう思われたいか知りたいんだろ。
反対されるのが嫌ならそもそも書き込まなきゃいい。それこそチラ裏にでも。
反対意見に対してムカついてキレるとかガキすぎだろ

そもそも俺の意見をどう取ったか知らんが、藤堂も四国に対してけなしてはないしな。
無双化するにあたっての意見言ったまでだ
733名無し曰く、:2011/03/01(火) 13:26:46.32 ID:D7MNeF78
このスレで多いのは
・武田・上杉の純粋な家臣補充
・伊達の敵
・関ヶ原の東軍武将(徳川の補充を含む)
・九州の武将
734名無し曰く、:2011/03/01(火) 14:23:24.49 ID:oSYF0fvv
加えて、松永久秀と足利義輝
735名無し曰く、:2011/03/01(火) 15:03:12.28 ID:yem4YwlI
>>699
少なくとも軽装備忠勝は欲しいぞ
736名無し曰く、:2011/03/01(火) 15:40:07.35 ID:2oQmSyTK
>>715だが武田を忘れてたか
幸村と武田は繋がり薄いし信玄は幸隆と昌幸だしな
くのいちもオリジナルだし実質的に武田は信玄一人か
そう考えると武田から一人増やしてもいいな
そうすれば、左近なんかも無理矢理に武田にする必要がなくなるな
737名無し曰く、:2011/03/01(火) 15:42:38.36 ID:YWD34AAQ
>>732
自分へのレスは最初の2行だよね?
それについては誤解あったようなので、すまんかった。

まあ自分も含め藤堂に出て欲しいという意見もこのスレでは結構多いことを
再度付け加えておく。
738名無し曰く、:2011/03/01(火) 17:13:45.80 ID:IhIwTzaG
藤堂の声はあまりないだろw
>>733>>734が圧倒的すぎるw
739名無し曰く、:2011/03/01(火) 17:21:20.19 ID:Lbjd4VfX
>>738
馬鹿しね糞野郎
テメーが何回も書いてんだろ
それともうひとつ
バサラにも同じこと書いてんだろ
B厨しね
740名無し曰く、:2011/03/01(火) 17:24:35.45 ID:IhIwTzaG
>>737>>739かw
お前が一人で藤堂を推してるのは理解できたw
741名無し曰く、:2011/03/01(火) 17:27:18.30 ID:IhIwTzaG
つーか、藤堂は東軍じゃんw
ま、藤堂みたいな一人が自演して推してる奴は除外だな
東軍は直政でいいよ自演藤堂と違って純粋に推す声多いしw
742名無し曰く、:2011/03/01(火) 17:37:08.03 ID:Lbjd4VfX
何いってんのコイツ
マジで真性だな
743名無し曰く、:2011/03/01(火) 17:59:56.42 ID:+jVeByLa
双方ちょっと落ちつきなさいよ
無双だけやってる人もいれば
両方やってる人もいるからね
いろいろあるんじゃないの?
744名無し曰く、:2011/03/01(火) 18:04:50.38 ID:IhIwTzaG
>>742
そんなに発狂するなよw
745名無し曰く、:2011/03/01(火) 18:18:13.50 ID:N9IzDtQS
このスレで幽斎がハブられるのはなんでだ
746名無し曰く、:2011/03/01(火) 18:24:22.23 ID:TTdoXqoT
まず、息子の話になってしまうからじゃね?
既に嫁が出ている、キャラが濃い。
この辺が大きいかと。
747名無し曰く、:2011/03/01(火) 18:27:45.96 ID:UEU01bSH
話題変えていい?
変にリニューアルすれば三國5みたいになってしまう
一作に出せるキャラの数も限度がある
個人的な案だけど
NPC無しで20人くらい出して
20人の新キャラの内4〜7人は得意武器刀弓槍レンジャイとかでもいいので
三國6システムが好評なら
戦国でも導入すればいい

キャラも戦国4から6にかけて少しずつ補強すればいい
4は三傑の敵関連や武田徳川東軍中心
5は九州や二世君主
6は戦国前期や東北とか
748名無し曰く、:2011/03/01(火) 18:47:58.25 ID:UEU01bSH
話題変えていいってのは
>>744までのやり取りの事です

>>747の続きですが
槍モーションも
幸村固有の得意武器十文字槍
槍レンジャイは5人くらいいて
スピード槍2人
パワー型槍3人
後は家康固有の筒槍
忠勝固有の大槍
シリーズ新作が出れば
得意武器コンパチレンジャイの誰か1人くらいに固有得意武器を新たに作るとか
例えばプレイアブル60人なら3分の1の20人固有得意武器とかで
後は2人以上の得意武器同じ
それでも特殊技やEX攻撃
無双奥義や馬上無双奥義は違っていて
一部には空中無双奥義搭載
…三國6のシステム知ってから
すっかり自分の戦国シリーズの妄想がガラリと変わってしまった
749名無し曰く、:2011/03/01(火) 20:10:24.61 ID:ZIOOvB+L
藤堂、悪くないと思うぜ

最初は浅井家の雑兵からはじまって、ラストは大坂で浅井の姫だった茶々を殺すことになるんだから
すげぇドラマチックだと思うわ

正直、あんま好きではないんだが(歴戦の猛者ではあるが、徹底して打算的なところが。賢かったとも言えるが)、
こういう、底辺に近いところから自分の才覚でのしあがった男は嫌いじゃない


もし出ても嫌われものになるんだろうがな
750名無し曰く、:2011/03/01(火) 20:48:26.05 ID:Y70jobGe
ろくな証拠もないのに自演認定はよくないよ
女々しいよね
751名無し曰く、:2011/03/01(火) 21:02:49.85 ID:1NFbhTvQ
武田で新キャラ出すなら馬場がいいな。
戦国はじじいキャラいないからじじいで。
752名無し曰く、:2011/03/01(火) 21:07:10.40 ID:DWahRgjJ
>>745
まあ旦那も出せ!言われないのは綾御前くらいだし
幽斎は絡むと予測される光秀が悪い意味でシナリオに定評があるし…
753名無し曰く、:2011/03/01(火) 21:10:54.27 ID:SflWirHN
三国5はリニューアルとは言えんシロモノ、嫌いではないけど
結局何時も見なれた三国だった
754名無し曰く、:2011/03/01(火) 21:49:51.27 ID:TcXgnUf2
甲斐姫は4では茶々の唯一のお友達にしてほしいな
なんちゃらおとめ組は解散ww
755名無し曰く、:2011/03/01(火) 21:52:18.62 ID:E4y15voB
>>723
四国のかっこいいモブなら十河一存と土居清良に任せろ!
756名無し曰く、:2011/03/01(火) 23:47:29.67 ID:ALSNqrCZ
ネタキャラとして小早川秀秋がほしい
真面目なのもいいがネタキャラも必要だろ無双には
関ヶ原を自分の手で勝敗を選択できれば楽しいと思うんだが
どちらを攻撃するかでガラリとシナリオが変わるみたいな
757名無し曰く、:2011/03/01(火) 23:50:46.70 ID:xUWhn0y1
義元ェ
758名無し曰く、:2011/03/01(火) 23:51:58.97 ID:E4y15voB
勢力演舞にして毛利家でやれば唐入りなくても秀秋をだせなくもない
759名無し曰く、:2011/03/02(水) 00:45:08.61 ID:0BMU322e
今の幸村をちょっと老けさせて昌幸ってことにするといろいろなしがらみが解決するんじゃない?
760名無し曰く、:2011/03/02(水) 02:22:29.25 ID:LruxuV3i
登場希望武将も最近じゃ固定されてきているね。

武田 山県昌景…実績は武田家随一で武田関連では一番PC化を望む声が大きい
   真田昌幸…信玄〜武田滅亡後まで幅広く活躍できて既存武将との絡みも多く、
        武将辞典では個別の記事があったり以前はPC化最有力だった。
上杉 鬼小島弥太郎…エピソードの強烈さからPC化を望む声が大きい。
徳川 井伊直政…戦国時代後期の武将で関ヶ原の東軍と徳川の層の薄さからPC化を望まれている。
   本多正信…徳川増強と松永や本願寺などの勢力を渡り歩いたことから人気。
島津 島津義久…義弘の兄と島津の総大将として要望が高い。
   島津家久…戦歴からPC化を望む声が大きい。
地方 大友宗麟…九州三国志を描いて欲しいという要望と切支丹大名が欲しいという理由で人気。
   龍造寺隆信&鍋島直茂…同じく九州三国志から人気。
   山中鹿之助…毛利のストーリーを描く目的で人気が高い。織田とも絡めることも理由の一つ。
   最上義光…伊達政宗の敵役としてPC化を望む声が大きい。
   佐竹義重…北条と伊達の相手として人気が高い。
東軍 藤堂高虎…複数勢力を渡り歩いたことから人気が高い。
西軍 大谷吉継…昔から人気の高い武将だけど、このスレでは三成周辺の補強とねつ造の人間関係を打開する為に望まれている。
三傑 松永久秀…織田信長との関係性や史実のキャラ性からとても人気が高い。
   蒲生氏郷…切支丹大名であることと、既存キャラと絡めることから出演を望む声が大きい。
他  斎藤道三…知名度が高く、生存後のIF展開を望む声が大きい。
   朝倉宗滴…史実での活躍からと朝倉の補強として人気が高い。
   足利義輝…足利将軍家が欲しいのと剣豪キャラとして望まれている。

大体、こんな理由で頻繁にここらへんの武将が望まれている。
妄想スレが立つ前までは可児才蔵を望む声も大きかった。
761名無し曰く、:2011/03/02(水) 02:57:10.18 ID:MGaKQWOZ
直茂は宗茂のラスボス扱いで出してもらいたいんだよなー
宗茂の演武を、
第一話 柳川攻め  龍造寺家晴と鍋島直茂の守る柳川城を道雪総大将で攻める
              道雪が計略を仕掛けるも直茂が看過、道雪は「わしは直茂に負けちゃおらんのに若さが…」みたいなことを言って病没
              一方実父の紹運も漁夫の利を狙った島津の島津義弘と相対していた
              「鍋島直茂…島津義弘か…」二人の猛将の名を若き無双は心に刻む
第二話 九州征伐  紹運が岩屋城に散った後、豊臣の援軍の先鋒清正が駆けつける
              岩屋城を取り戻すため義弘に戦い挑む宗茂とァ千代
              豊臣に通じて寝返った龍造寺軍と共に島津を攻めて、
              必死に家を守ろうとする直茂と島津の精強さを豊臣に見せつけようとする義弘の姿を見る
第三話 大津城の戦い  東国無双の本多忠勝と初対決
                勝利後西軍本体の敗北を知る
第四話 関ヶ原脱出戦  西軍壊滅状態の関ヶ原に到着して義弘と合流する
                並み居る東軍の武将たちを倒して関ヶ原を脱出
                義弘が宗茂に何かあったら援軍を出すという約束をする
第五話 柳川城防衛戦 加藤清正、黒田官兵衛はほとんどいるだけで、実質鍋島直茂との対決
                攻めては徳川に対する反抗の意志になるということで最初は動かない宗茂
                しかし義弘の援軍が間に合い、そしてァ千代の檄を受け立花の誇りを見せつける
                清正が最終的にとりなして改易、家康に仕えるエンド
とかなんかこんな感じで
762名無し曰く、:2011/03/02(水) 07:52:33.17 ID:OketoUS2
>>760
ここじゃが蒲生氏郷も朝倉宋滴ぜんぜんでないぞ、ねつ造するなよ

上杉の柿崎景家
北条の北条綱成もよくでる名前だな

あと大谷吉継と藤堂高虎は人気はあるがアンチも多い部類。
そいつら入れるなら真田信之と細川忠興も入れろよと思うな
藤堂にいたっては采配厨がよく騒いでる感じでアンチが増えちゃってる感じだが

普通に藤堂望んでいる人がかわいそうと思うレベル
763名無し曰く、:2011/03/02(水) 08:06:13.20 ID:6HXE4+Vb
忠興はわかるが
信之ははっきり言ってない
毛利両川も要望高いと思うよ

信之は
三國の関興張苞並に一部のやつが
他の兄弟や嫁を出すならこいつらも出せとウザイ
信之関興張苞は兄や弟の劣化イメージだし
独自のキャラが思い浮かばない

言っとくが稲と幸村が不倫だとギャーギャーうるさいのは甲斐姫と信之ファンだけ
764名無し曰く、:2011/03/02(水) 08:35:44.41 ID:cSUyzXQ6
>>761
関ヶ原脱出戦削って大坂の陣入れた方がいいと思うが
765名無し曰く、:2011/03/02(水) 09:36:13.02 ID:6HXE4+Vb
別にアンチ信之ではないので
ただ信之は無双には不要かと思っただけ

>>759
そこは普通に昌幸出そうぜ
766名無し曰く、:2011/03/02(水) 10:30:56.33 ID:oXG3wuwV
山県昌影を希望するけど肥はwiki参照するから
チビガキ大将的なキャラにさせられそうだ
767名無し曰く、:2011/03/02(水) 11:58:14.17 ID:yqRU+/Kt
信之は兄弟対決を軸にすりゃいけるんじゃないかな。
大阪の陣にも出張らせるとかすりゃ、幸村の方も盛り上がるだろうし。

まあ、優先度が低いこと自体は否定しないが
不要というほどじゃないだろ。
768名無し曰く、:2011/03/02(水) 12:52:21.03 ID:6HXE4+Vb
>>767
ま、確かに不要は言い過ぎた
優先度は昌幸や
他の武田軍の方が先かな

勢力別なら信之は出しやすいかもね
769名無し曰く、:2011/03/02(水) 13:42:59.41 ID:MGaKQWOZ
>>764
大名返り咲きの方がすっきりかねえ
いやしかし柳川で終わっても華々しいかなと思って
770名無し曰く、:2011/03/02(水) 15:47:14.06 ID:gsrSbLOv
>>766
今までWikiを参照したようなの出たことあったかぁ?
だいたい肥の独自アレンジされてたと思うが
771名無し曰く、:2011/03/02(水) 16:55:15.02 ID:CrqH6TKy
真田に二人はいらないから信之はいらない
772名無し曰く、:2011/03/02(水) 17:12:34.47 ID:lcO8oVCC
信之は顔ありNPCが落とし所かと思う
PC化しても戦場が飛躍的に増える訳でもないし
だが
>稲と幸村が不倫だとギャーギャーうるさいのは甲斐姫と信之ファンだけ
それはない

毛利両川も、一人がPC化よりは二人とも顔ありNPCの方がいいかな
イメージ的に二人で一セットみたいなところがあるから
二人ともPC化という手もあるが
773名無し曰く、:2011/03/02(水) 17:30:22.85 ID:6HXE4+Vb
>>772
毛利両川を
三國の司馬兄弟みたいに一緒に出すのもアリ
片方だけNPCや
シリーズ終了まで木津川口元就復活で両川モブよりはそっちの方がいい
774名無し曰く、:2011/03/02(水) 20:21:33.83 ID:OketoUS2
>>763
今さらだが、俺は要望がよくある武将を挙げたまでで、信之が欲しいってわけじゃないぞ
吉継も高虎も信之も忠興も要望自体はよく上がるが、いらんだろって意見も多いってことだ
だいたい嫁の存在意義が怪しいのにその嫁がいるからって出すっていうのはどうだよ。
それを言ったら忠興もしかりなんだが、まあその両者はポスト的に重要じゃないから曹丕の時とは勝手が違うし

一応言っておくが稲姫もガラシャもデザイン自体は好きだ、ただポスト的に「本田忠勝の娘」がいるかって言われるといらないってことだ。
775名無し曰く、:2011/03/02(水) 20:24:05.21 ID:X1V9VzKN
信之は別に出てもいいけど昌幸がそのせいでもう真田いらねと言われて出れなくなるのは勘弁
昌幸が出るならいくらでも出ていいよ
776名無し曰く、:2011/03/02(水) 21:34:44.80 ID:CrqH6TKy
昌幸も信之もいらないし
十勇士をだせとかに至っては頭がおかしいのかと思う
まだ九州も中国も東北も四国も畿内もでてない有名武将がいるのに真田なんか一人で充分
777名無し曰く、:2011/03/02(水) 21:47:05.91 ID:CzOBWcst
足利義輝は絶対に欲しいけど義昭の方が話しが広がるんだよな〜
778名無し曰く、:2011/03/02(水) 21:48:23.62 ID:iiHJ1rQS
まぁくのは幸村のオプションみたいなもんとしてだ、信州の小大名にあまり割かれてもなんかにゃーってなっちゃうよねえ
779名無し曰く、:2011/03/02(水) 21:49:41.46 ID:rSge0ZsG
信之いらね
兄弟とか嫁とか家臣より新勢力のほうがいい
780名無し曰く、:2011/03/02(水) 22:10:02.90 ID:OketoUS2
昌幸はPC化するぐらいの戦績はあるしこのままモブ扱いどうかと思うが

PC化すると、また子と同じように武田の重臣扱いで、ちゃんとした重臣がないがしろにされそうなのでいやだ。
っていうジレンマみたいのがあるな

先に山県とか馬場とかちゃんとした武田家臣がいて、あと九州中国当たりの地方勢力も充実していれば、
心からPC化してくれと思えるんだがな
781名無し曰く、:2011/03/02(水) 22:11:39.93 ID:8eYuGvLu
真田の希望が絶えないのは幸村が主人公である以上しょうがないよ
稲姫だって幸村が主役だから選ばれたようなもんだろ
782名無し曰く、:2011/03/02(水) 22:12:17.66 ID:gCpuZM/d
義昭きたら麻呂みたいな白塗り暗愚キャラにされそうだな
多少捏造してでも義輝の方を所望したいわ
783名無し曰く、:2011/03/02(水) 22:17:48.87 ID:CrqH6TKy
昌幸も義輝もこのスレで名前のあがるレベルの要望がある武将は
PCにならないならとりあえずぜんぶ固有グラNPCにしてほしい
その中で要望の高かったやつから順次バージョンアップしてPC化
784名無し曰く、:2011/03/02(水) 22:25:58.73 ID:i7G/XJmT
稲は忠勝が最強キャラになったから選ばれたんでしょう
立場は全然違うけど言うならば貂蝉みたいに最強の横に華つけたかったのかと
幸村とは3までは激くらいでしかちゃんとした絡みなかったと思うし
785名無し曰く、:2011/03/02(水) 22:29:27.12 ID:iiHJ1rQS
1猛将追加組ってことを考えるとね、幸村くのとの絡みメインで追加されたと思うがね
786名無し曰く、:2011/03/02(水) 23:02:38.39 ID:rOqd+txS
滝川一益がほしいなあああああ

伊勢長島一向一揆ステージ復活で
新ステージで有岡城の戦い、神流川の戦い、秀吉による伊勢攻めとか

慶次や真田家、北条家と絡めるし
鉄砲持った忍者でいいからキャラデザが簡単だし
何より織田の軍団長4人が揃い踏みするところを見たい
787名無し曰く、:2011/03/02(水) 23:12:07.50 ID:hjdIuuM+
滝川だしたら丹羽ちゃんがいじけてまうやん。
ほら今の曹洪みてると涙がでてくるだろ??
788名無し曰く、:2011/03/02(水) 23:14:49.71 ID:CrqH6TKy
丹羽は切腹して胃を掴んで敵に投げつける攻撃をさせたい
789名無し曰く、:2011/03/02(水) 23:21:09.57 ID:6HXE4+Vb
>>788
それやっちゃ
発売できなくなる
790名無し曰く、:2011/03/02(水) 23:24:13.05 ID:h/oh/a4w
>>788
キャプテンサワダじゃねーかw
791名無し曰く、:2011/03/02(水) 23:57:48.56 ID:OketoUS2
立花道雪出してくんないかな

武勇も十分で毛利とガチでやりあってる人だし、逸話や既存キャラとの絡みも十分にできる。

まあ大友先出せってのもわかるが。
792名無し曰く、:2011/03/03(木) 00:01:35.41 ID:dDTf4alK
うん、宗麟置いて先にベッキー出たら、立花家が主筋で大友が従筋になりかねん
793名無し曰く、:2011/03/03(木) 00:31:33.32 ID:HzuIQQk5
無双3での大友の蔑ろっぷりには吹くレベルだよな。九州三国志やるんなら大友がまずいるだろうな。

でも大友って暴君な上に戦下手な感じだからな、いっそNPCにして、道雪が奔走するってのもいいかもしれんな。
794名無し曰く、:2011/03/03(木) 01:05:24.33 ID:+uLicv+j
正直なとこ立花3人もいらない・・
795名無し曰く、:2011/03/03(木) 01:33:06.66 ID:dDTf4alK
ならば軍師の角隈石宗かそれとも義将の蒲池鑑盛か
796名無し曰く、:2011/03/03(木) 03:09:03.85 ID:Be1gmSzy
大友宗麟って戦弱いってよりそもそも戦に出てないよな。
どっちかっていうと外交とかが得意で勢力拡大した面が強いしな
島津義久と島津家久だったら家久のほうが要望があるのと似ていて
道雪のほうがいいってのもわかるな。
しかし宗麟はキリシタン大名の筆頭みたいなもんで、暴君ってのもネタになるし、
武器も「国崩」とか「鉄扇」あるし宗麟はPCに外せないと思うな

まあ道雪のあのゆうめいな雷切るっていうムービーとか
ファザコンのァ千代が道雪が惚れこんでいる宗茂に嫉妬する三角関係とか見てみたいと思うけどな
797名無し曰く、:2011/03/03(木) 10:34:19.77 ID:+uLicv+j
798名無し曰く、:2011/03/03(木) 11:33:36.87 ID:+PkjAYFa
センスの悪い肥のことだから
道雪、千代、宗茂の親子、夫婦、義息、家族団結のコントありそうw
799名無し曰く、:2011/03/03(木) 13:37:16.01 ID:LSuza8qB
道三、道雪、氏郷、信康、忠興、秀家、信之…
舅婿になるのは出ても1人だけだろう
800名無し曰く、:2011/03/03(木) 15:14:28.85 ID:cCOz4D5S
麟白軒さんはまかり間違って
お輿に乗った状態でPC化したら新境地なんだが。

常時遅い馬に乗ってるような感じかね。
801名無し曰く、:2011/03/03(木) 16:31:51.78 ID:TBiPyx0r
俺は中途半端に戦国時代をかじってるから立花道雪は半身不随じゃないと駄目って刷り込みがあるな。
1568年くらいまでは五体満足であったらしいから五体満足でPC化されても問題は無いんだけど、
一度植えつけられたイメージはなかなか払拭できない。
802名無し曰く、:2011/03/03(木) 18:01:31.08 ID:Be1gmSzy
まあそれ言うなら黒田も歩行困難だったしな

まあ下半身不随ってのも信憑性があるかどうか知らないしな
803名無し曰く、:2011/03/03(木) 18:52:57.42 ID:ZkWbu2fN
みんな武将の妄想はいっぱいするけど

武器はどうするよ?そろそろネタ切れ気味じゃね
804名無し曰く、:2011/03/03(木) 18:58:15.94 ID:k2HgDTSn
>>803
宙に浮く槍とか
ドリルとかマシンガン型火縄銃とか
忍刀とか
クワとか琴とか

まだいろいろあるんじゃないか?
805名無し曰く、:2011/03/03(木) 19:22:06.08 ID:NZfui+V3
刀や槍も正統派が幸村と光秀しかいないじゃん
もう一人ずつぐらい増やしていいよ
806名無し曰く、:2011/03/03(木) 19:34:24.67 ID:k2HgDTSn
戦国って
勢力別難しいって言うけどどうだろう
今の人数じゃ難しいけど
4、5、6、7と将来的には勢力別できるほど人数増えると思うし
将来的には勢力別も出来るかと
大名か家臣が一人や2人だけなら地方ごとに年表形式でまとめる
個人の話はクロニクルの列伝で補う
807名無し曰く、:2011/03/03(木) 20:03:10.99 ID:lhWKVd2h
>>806
最終的には、各大名家編と重要個人編に無双演武を分割するというのが落としどころ?
808名無し曰く、:2011/03/03(木) 20:18:42.13 ID:OJ/pprgQ
>>805
刀は蘭丸がいるし槍は忠勝と清正がいるだろ

まぁ、消えた二刀流キャラは早く埋めてほしいが
809名無し曰く、:2011/03/03(木) 20:30:05.08 ID:ycwiTZ8T
俺の妄想では、道雪はキャラ別オープニング・デモにて、駕籠から投げ出されて敵兵に追い詰められた状態で
近くに落雷が落ちたことと火事場の馬鹿力で立ち上がり動けるようになるというストーリーになってる。
810名無し曰く、:2011/03/03(木) 20:31:13.71 ID:NZfui+V3
蘭丸は長いし、忠勝は最強ポジションじゃん。
光秀の刀と同程度の長さの刀使いや、幸村みたいに癖が少なくて忠勝ほどではない槍使いは、
もう一人ずついてもいいと思う。
811名無し曰く、:2011/03/03(木) 20:39:01.32 ID:6dyaX5SG
そういえば何で薙刀いないんだろう?
綾御前は杖になったし
素のままでも色々飾り立てるにも無難な武器だと思うんだけど
812名無し曰く、:2011/03/03(木) 21:02:35.46 ID:HzuIQQk5
大バサミ、羽子板、大筒、数珠針千本、出刃包丁、鶴嘴…
変わった武器はいくらでも出せると思うが、今の無双はエフェクトとかで何でもありなので
武器が一緒だろうが通常モーションが違っていたり出せるチャージ攻撃や無双が違っていれば全く別のモノ

別に固有の特色のある武器に固執しなくていいから、普通に剣、刀、長刀、槍、鉄昆、弓…と正統派の武器がかぶりまくてもかまわないとおもうがな

自分の好きな武将がビックリ武器な上にガッカリ性能なのは…




義弘ェ
813名無し曰く、:2011/03/03(木) 21:19:21.24 ID:NZfui+V3
どうせ笛でなぐったり、ハサミで叩いたり、火縄銃振り回すのが不満
初段から笛吹いたりハサミで挟んだり、火縄銃を連射して欲しいわ
814名無し曰く、:2011/03/03(木) 21:31:26.04 ID:k2HgDTSn
>>807
それもひとつの案だね

他にも浅井なら
長政とお市と三姉妹
それに浅井軍出身の藤堂高虎と京極高次だけで
1勢力に作れるし
長政初陣の野良田の戦いから
浅井滅亡後の大阪夏の陣まで
浅井三姉妹や藤堂や京極の目線で作れそうだと思う
815名無し曰く、:2011/03/03(木) 21:39:21.68 ID:S3vftw0o
浅井三姉妹は1人でいいよ
名前挙げると茶々だけでいい
816名無し曰く、:2011/03/03(木) 21:40:00.25 ID:Ta3fxuqP
戦国にもトンファーとヌンチャク欲しいな
オロチで三国のキャラ使いやすかった
817名無し曰く、:2011/03/03(木) 22:27:18.50 ID:Tj6bSPhs
歴史的に専用武器ある武将は、それを使って欲しいな。
最上義光とか、結城秀康とか。
818名無し曰く、:2011/03/03(木) 23:08:04.77 ID:dDTf4alK
とんでも武器だったら、大筒槍の大筒部分が炉になってて穂先が赤熱する炉槍、とか最近夢想してた
819名無し曰く、:2011/03/03(木) 23:17:07.67 ID:2J5l8PbV
毛利三兄弟もいないのに
浅井三姉妹とか勘弁してくれ
820名無し曰く、:2011/03/03(木) 23:54:50.59 ID:k2HgDTSn
>>815>>819
例えで浅井三姉妹を出しただけ

浅井軍・武将(茶々は浅井シナリオでは使用できない)
浅井長政 お市 浅井初
浅井江 藤堂高虎 京極高次
野良田(長政)→稲葉山城(お市)→金ヶ崎(長政)→姉川(高虎→お市)→宇佐山(初)→小谷城(長政)→手取川(お市)
→山崎撤退(高次)→賤ヶ岳(初)→小牧長久手(江)→紀州征伐(高虎)→小田原城(高次)→三成襲撃(高虎)
→上田城(江)→大津城(高次)→京洛動乱(初)→大阪冬(江)→大阪夏(高虎)

高虎が4つ出番あるのは気にしないで
821名無し曰く、:2011/03/04(金) 02:10:23.73 ID:Gg8FZLv2
3姉妹とか誰得だよ
メルヘン大河でも見とけよ
822名無し曰く、:2011/03/04(金) 02:41:38.40 ID:RC9IuKRf
女キャラを出すなら妙林尼とか百武嫁とか慶ァ尼とか強烈そうなお方を出そうぜ
彦鶴姫出して、戦国にいまだいない物腰柔らか芯の強い良妻キャラでもええんよ
823名無し曰く、:2011/03/04(金) 02:45:26.54 ID:0m4oDtU/
妙林尼は甲斐姫とババ孫対決というネタができるなw
慶ァ尼は九州三国志がないとね

そしてお前は人妻・熟女好きとみた。
824名無し曰く、:2011/03/04(金) 02:52:47.85 ID:RC9IuKRf
もういっそのこと直茂も隆信も出さずに女傑ばかり出してくれてもええよ
島津方には烈女いたっけかな
825名無し曰く、:2011/03/04(金) 07:31:59.06 ID:2/U8QGKC
島津はNPCいれての四兄弟だろJK
826名無し曰く、:2011/03/04(金) 08:31:29.33 ID:8jLEQPaF
島津は
義弘 義久 歳久 家久 豊久PCで
島津で女はどんな人がいるんだ?

>>821
確かにメルヘンだけど
例えで出した事は分かってくれ
827名無し曰く、:2011/03/04(金) 09:38:11.08 ID:9gWmsrG7
3で終ってるし
828名無し曰く、:2011/03/04(金) 09:54:56.26 ID:BX2TGnzL
戦国は今までで得た改善点真を参考にリニューアルの1に戻って
源平とか南北朝とか違うシリーズも新たにやっててほしい
829名無し曰く、:2011/03/04(金) 10:16:09.52 ID:8jLEQPaF
>>828
リニューアルしようとしても
中途半端の三國5になりそうだから
リニューアルせず
少しずつできるところから変えればよし

源平や南北朝はスレチ
ここでは語るな
830名無し曰く、:2011/03/04(金) 10:59:18.34 ID:Wu/6TG96
島津の女はお嬢様だけど、ブスとして地元で有名な亀寿かな。
あと島津の基礎を築いた新納常盤。
常盤は1400年代出身だから無理だけどね。
831名無し曰く、:2011/03/04(金) 11:02:36.46 ID:Huc7oCRi
とりあえず、ステージ使い回しはもう勘弁
832名無し曰く、:2011/03/04(金) 11:53:39.30 ID:2/U8QGKC
毎回ここで源平なり楚漢なりちょっと話にでるだけで癇癪おこすヤツいるな。別にスルーでいいだろ
833名無し曰く、:2011/03/04(金) 12:18:00.26 ID:YVaGXrgK
スルーというより源平のスレを立てれば良いんじゃないかと思う。
834名無し曰く、:2011/03/04(金) 12:26:59.74 ID:ilHRzraF
他時代無双総合スレのような?
835名無し曰く、:2011/03/04(金) 13:10:54.87 ID:wk1Ygcgb
木曽義仲と巴御前で無双したい
836名無し曰く、:2011/03/04(金) 13:23:09.36 ID:RC9IuKRf
源平無双
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1232752330/

がんばって盛り上げろよ
837名無し曰く、:2011/03/04(金) 15:15:16.62 ID:YVaGXrgK
正直、戦国のスレで他の時代の話題をしたってきりが無いから
源平、南北朝、幕末などの話題は該当するスレでやった方が密度の濃い議論ができるよね。
838名無し曰く、:2011/03/04(金) 16:55:19.53 ID:Yg7NG/n6
前田のまつ様で江戸城単身突撃戦やりたい
839名無し曰く、:2011/03/04(金) 18:16:17.12 ID:dCsoy0NV
人質だと思ったら刺客だったでござるの巻
徳川側からしたらたまったもんじゃないなそのシナリオw
840名無し曰く、:2011/03/04(金) 18:41:56.66 ID:nSfGHKO7
そろそろ選択画面の武将の並びを一新してほしいな
1から出てる武将がまとまってるとちょっとだけ辟易する
俺はポケモン図鑑にも同じことを思ってる
841名無し曰く、:2011/03/04(金) 18:51:39.80 ID:Wu/6TG96
キャラナンバー維持がおおいからねえ
勢力や地域でわけるか
842名無し曰く、:2011/03/04(金) 21:23:08.53 ID:Siu+uhU1
武将の並びなどどうでもいいが
今時、武器、防具、馬の並び替え出来ないとか勘弁して欲しい
843名無し曰く、:2011/03/04(金) 22:36:13.07 ID:YVaGXrgK
幸村はフシギダネポジションなんだろうね
844名無し曰く、:2011/03/04(金) 22:51:50.93 ID:8jLEQPaF
>>843
五右衛門がけつばんポジションですねわかります
845名無し曰く、:2011/03/04(金) 23:05:27.76 ID:ALoGF0LS
光秀が本能寺の変を起こした理由の説は色々あるのに毎回苛烈な信長が信じられなくなって…も飽きた
846名無し曰く、:2011/03/04(金) 23:13:57.08 ID:BX2TGnzL
今まで読んだ本能寺の動機

秀吉の謀略
朝廷の謀略
義昭の謀略
信長、秀吉との三角関係のもつれ
信長は本当に神だと妄信してキリストのように復活すると思った
あとなにがあったっけ
847名無し曰く、:2011/03/04(金) 23:35:04.80 ID:dMDORXmn
単に光秀が天下取りたかったから こいつは論外か。
848名無し曰く、:2011/03/04(金) 23:47:42.69 ID:Wu/6TG96
それがいちばんまとも
849名無し曰く、:2011/03/04(金) 23:48:26.08 ID:VpjZih4I
wikiにのってるよ
謀略の理由の一覧みたいなもの

個人的に徳川の陰謀みたいなのもすきなんだよね
山崎のときに自軍率いて近くまだ来てたみたいだし、
自分で明智征伐するつもりが毛利との対峙で動けないはずの秀吉が早すぎた
ってかんじなのかって
850名無し曰く、:2011/03/04(金) 23:55:30.77 ID:YVaGXrgK
光秀野心説が一番納得のいく理由なんだけどな(当時としては)。
何で○○の陰謀説なんかが流行するんだろう。
傀儡政権なら三好と信長が足利将軍で実際に行っているし、
クーデターを起こして政権のトップに君臨して乗っ取ることなら秀吉と家康も実際に行ってる。
戦国4でこそ野心で本能寺の変を起こす光秀を見たい。
851名無し曰く、:2011/03/04(金) 23:55:44.58 ID:005OgVVL
>>847
2はそれじゃね?
光秀も信長の下じゃ出来ないことを望んだって言ってたし
3は元親陰謀論だし一応毎回変えてる
ただ、根本的に光秀が悩みまくるキャラだから毎回同じに見える
852名無し曰く、:2011/03/05(土) 00:04:52.95 ID:YVaGXrgK
今まで光秀の謀反の理由は男絡みが多かったから4でも適当な相手作って男性関係のもつれから謀反起こしそう。
ライバルの秀吉を意識しすぎて謀反起こしたり、家康に魅力を感じて謀反起こしたりしそう。
娘のガラシャが出てきたから娘の為に謀反起こす可能性もありそう。
853名無し曰く、:2011/03/05(土) 00:16:29.87 ID:KLhv0s4v
じゃあスペイン人にそそのかされて本能寺起こしたって話にするのはどうだ新鮮だろ
854名無し曰く、:2011/03/05(土) 02:59:17.98 ID:4MLDRHtj
イケメン闘牛士に惹かれながらも信長への執着に苦しむ光秀。
855名無し曰く、:2011/03/05(土) 03:03:34.35 ID:p5u5nFll
家康に「わたしがこの前撃った狸の狸汁です」って歓待して、信長に「お前あほかー!共食いになるだろうがー!」
で、本能寺
856名無し曰く、:2011/03/05(土) 05:10:55.89 ID:8yhNDufV
「下剋上」描くなら陶晴賢はどうだ。

史実でのだいたいの流れが
吉田郡山で勝利するが月山富田城で攻めきれず敗北し義隆が戦に興味をなくす。
遊び呆け平和主義に走る義隆に大内の未来を考え、苦渋の謀反。
武でおさめようとするが毛利が離反、厳島で激突し散る。
と武力主義を揶揄するかのような生涯。

人物的にも西国無双の侍大将と呼ばれ、毛利の息子とも仲良かったみたいで、
主君殺しの自分がもろくな結末を送れないことを覚悟してたかのような辞世の句も残してる。
ライターの書きようでイイやつにも悪い奴にも書け、毛利の話が彩るんじゃないかな。

他の下剋上をした大名はあまり大規模な戦がなかったりするが、
戦場も吉田郡山、第一次月山、大寧寺の変、厳島と捏造なしに
有力勢力と万単位での大規模な戦がある。
周りは尼子晴久、NPCで大内義隆がいれば何とかなるし、毛利とも絡められる。
晴久なんか元就に勝っちゃてるぐらいだしな。

戦国時代の代名詞でもある「下剋上」をし、
毛利の最大の見せ場である厳島ができていんじゃないかと思ってる。
857名無し曰く、:2011/03/05(土) 06:23:42.88 ID:rlSi4GR3
戦国の「らしさ」っていうと、
「下克上・成り上がり」「群雄割拠」「主家渡り歩き」
(家督絡み以外で)「骨肉の争い」ってとこかしら。
858名無し曰く、:2011/03/05(土) 09:06:47.04 ID:Ln/EqwmA
もう少し前の時代を描くら陶はよいな
たしかに、いかにも戦国武将って感じがする

しかし、陶の「西国無双の侍大将」って、出典はなんなんだろう
宗茂の剛勇鎮西一は秀吉の言らしいんだが
大内家の身内が喧伝していただけなのかもな

ただ、陶は隆房か春賢かの違いが難しいな
どちらもその時の主君の偏諱だから、謀反を期に変名するイベントが欲しいくらいだ

859名無し曰く、:2011/03/05(土) 10:27:26.40 ID:iENZnT9C
「西国無双の侍大将」って、毛利元就が言ってそうだな。
相手の株を上げといて、厳島の戦いがいかに難しい戦いだったか示して、自分の株を上げてたりしてな

厳島じゃ「江良房栄の謀反の疑い」みたいな敵を内から崩壊させるような元就の謀略イベントをやってほしいが
860名無し曰く、:2011/03/05(土) 12:03:01.45 ID:uts1m4jV
4はせっかく3で元就出したんだし
戦国の前半や地方の戦をもっと増やし
戦国後半も疎かにしない
リストラ復活はなしで
一気に20人は増やすべき

毛利隆元 吉川元春 小早川隆景 新庄局
陶晴賢 尼子晴久 山中鹿之助 大友宗麟
前田まつ 細川忠興 茶々 大谷吉継
井伊直政 本多正信 真田昌幸 武田勝頼
北条氏政 佐竹義重 愛姫 片倉小十郎

ストーリーは9勢力搭載
織田〜豊臣は25話
それ以外は10〜18話

三傑とその周辺 ()内はそこの人数
織田〜豊臣(11)、徳川(6)、東軍(5)、西軍(5)
関東三國志
武田(5)、上杉(4)、北条(4)
その他
毛利(5)、伊達(4)
861名無し曰く、:2011/03/05(土) 13:04:04.04 ID:ipUwp/RC
あの肥がそこまで武将を出せるかどうか。
862名無し曰く、:2011/03/05(土) 13:15:47.79 ID:uts1m4jV
織田〜豊臣
稲生(利家)→桶狭間(濃姫→信長)→稲葉山城(秀吉)→観音寺城(お市)→金ヶ崎(光秀)→姉川(半兵衛→信長)→宇佐山城(蘭丸)→小谷城(濃姫)→長島一向一揆(勝家)→長篠(信長)→
越前侵攻(勝家)→天王寺砦(光秀)→木津川口(半兵衛)→雑賀攻め(濃姫)→手取川(勝家→光秀)→中国征伐(半兵衛)→天目山(蘭丸)→魚津城(まつ)→本能寺(蘭丸→信長)→
山崎(ねね→秀吉)→賤ヶ岳(利家)→小牧長久手(ねね→利家)→四国征伐(ねね)→九州征伐(まつ)→小田原城(ねね→秀吉)

徳川
桶狭間(家康→忠勝)→三河一向一揆(半蔵)→駿河侵攻(忠勝)→金ヶ崎(家康)→姉川(半蔵)→三方ヶ原(忠勝→家康)→
長篠(稲姫)→天目山(直政)→伊賀越え(半蔵)→天正壬午(正信)→小牧長久手(直政→家康)→第一次上田城(正信)→小田原城(半蔵)→
伏見城(正信)→杭瀬川(直政)→第二次上田城(稲姫)→関ヶ原(直政→忠勝)→大阪夏の陣(稲姫)
863名無し曰く、:2011/03/05(土) 13:46:45.68 ID:iENZnT9C
>>862
正直その手のレスはコメしづらい
やるなとはいわんが、下にプロットなんか入れないと、
なんで雑賀攻めが濃姫なん??とか疑問がありすぎて訊く気にもなれんし
それとプロットを別々に投稿されても見る気になりません。一緒に投稿
あと一応言っておくがあんまり長文の連投は好ましくないな
たまに4〜5個長文投稿する人もいるが、勝手にやってろなっちゃうな見る気にもなれん
864名無し曰く、:2011/03/05(土) 13:58:24.43 ID:p5u5nFll
便乗便乗、妄想妄想
新勢力!龍造寺登場!!
PC
龍造寺隆信 鍋島直茂 彦鶴姫 百武の嫁さん 成富茂安
龍造寺家兼 慶ァ尼 鍋島勝茂 成松信勝 百武賢兼

田手畷の戦い(家兼)→龍造寺殲滅戦(慶ァ尼)→佐嘉奪還戦(隆信)→多々良浜の戦い(成松)→今山の戦い(直茂)
→藤津の戦い(茂安)→筑後柳川攻め(百武嫁)→肥後争覇戦(百武)→沖田畷の戦い(直茂)→九州征伐(彦鶴姫)
→伏見城攻め(勝茂)→柳川攻め(茂安)→大阪の陣(茂安)→島原の乱(勝茂)
865名無し曰く、:2011/03/05(土) 14:05:33.76 ID:uts1m4jV
>>863
ゴメンなさい

話は急に変わるが
豊臣は結構人数が多いので
織田〜豊臣(秀吉ら)
東軍(清正ら)
西軍(三成ら)
の3勢力に分けるのもあり
人数多いしそれに東軍西軍の武将を入れていけばいい(主に子飼い家臣や豊臣恩顧の武将達)

東軍西軍シナリオのプロットは書きません
866名無し曰く、:2011/03/05(土) 14:10:56.80 ID:p5u5nFll
>>864が隆信操作ステージが少なくて訂正><
…とかしようとしたら、さすがに自分がウザすぎるとやになったのでやめたw
867名無し曰く、:2011/03/05(土) 14:20:42.91 ID:6fqSNjgZ
人数が多いのは全く構わない。
豪華だし楽しいし。
だけど全部PCになったら、今の戦国無双のやり方でいけるのかな。
最近の三國はやってないので分からないんだけど、上手く解決できてるのかな。
868名無し曰く、:2011/03/05(土) 14:25:41.60 ID:iENZnT9C
勢力別にするんなら、三國無双6の晋の夏侯覇とか鍾会みたいに敵ででるようなヤツもその勢力に入れていんじゃないか
たとえば織田のストーリーに浅井や孫市が織田勢として出てきたりして、
謀反や離反までの流れなんか描いたりするのもいいかな

昔、九州三国志を一つのストーリーとみてレスしてた人いたがアレはアレで斬新でよかったと思う
まぁ晋のストーリーみないとわかんないけどな
869名無し曰く、:2011/03/05(土) 14:34:32.44 ID:6fqSNjgZ
>>868
同感です。
無双の勢力って「氏」じゃないよね。
上手く表現できないけど、シナリオのブロッキングみたいな位置付けだと思うんだが、どうでしょう。
870名無し曰く、:2011/03/05(土) 15:15:30.79 ID:TQPqucFE
>>867
三國はキャラ増やし過ぎてコンパチキャラ増加→キャラごとの武器指定撤廃になったんだよね

戦国はキャラの武器指定は絶対貫いてほしいところだけど
871名無し曰く、:2011/03/05(土) 15:47:11.25 ID:Ln/EqwmA
>>870
武器持ち変え可能なのはDMCみたいで楽しそうなんだが、
あれでは全キャラやりこむ気にはなれない予感
872名無し曰く、:2011/03/05(土) 15:49:37.72 ID:uts1m4jV
>>867
そこでヴァリアブル攻撃に
固有のEX攻撃や空中無双奥義に無双奥義皆伝と
戦国でお馴染みの特殊技
それに忍者キャラの固有二段ジャンプチャージ攻撃ですよ

槍モーションも
通常攻撃、チャージ攻撃、特殊技型の3つの槍モーション用意して
得意武器で槍が6人いても
槍(通常):3
槍(チャージ):1←幸村専用
槍(特殊):2

にすればいいんですよ

1から作り直さなくても
今までのモーション40近く流用+新しいモーション10個位作る


後は全てのモーションを
誰が使っても多少の違和感で済むようにすればいい
873名無し曰く、:2011/03/05(土) 18:59:16.08 ID:Ln/EqwmA
せっかく空中でも影技が出せるんだから、華麗な空中コンボが使えるようになるといいんだが
空中でJN3連→空中影技→JNのループみたいな
または格ゲーみたいな空中投げとか
874名無し曰く、:2011/03/05(土) 19:42:50.71 ID:uts1m4jV
>>873
同感
ジャンプでの攻撃ももっと欲しい
空中で使える特殊技とかも欲しい
あとクロニクルでの新武将のモーションも使って欲しい
875名無し曰く、:2011/03/05(土) 19:47:48.79 ID:LnRMAGu/
ガンダム無双の空中攻撃は楽しかった
876名無し曰く、:2011/03/05(土) 20:07:04.76 ID:rBCbdYnS
模擬演舞専用の武将なんてどうだろう?
戸沢盛安のことを考えていたんだが、シナリオは小田原征伐くらいしかないなぁと思ってね。

877名無し曰く、:2011/03/05(土) 20:12:13.04 ID:LnRMAGu/
そういうの用意するならモーションコンパチNPCとか、三国無双6形式だべ
878名無し曰く、:2011/03/05(土) 20:43:22.42 ID:KLhv0s4v
戦国は固有武器のままでいいな
今までのまま使い回し+新規追加って感じで正統的に増やしてってほしい
あと影技は4にも残しておいてもらいたいね
影技からめたコンボが楽しすぎる、修羅で敵将に一手も打たせないまま倒した時の快感がやばい
879名無し曰く、:2011/03/05(土) 21:06:02.66 ID:uts1m4jV
>>878
次第に限界来るよ
戦国のシステムが今のままじゃ
オロチみたいな戦国三國の一緒な作品が作れない

戦国は思い切って
三國と違って
キャラ>武器
じゃなく
武器>キャラにするのもアリ

それと正統派な槍使いや刀使いがもっと欲しい
薙刀キャラも欲しい
880名無し曰く、:2011/03/05(土) 22:57:35.57 ID:W6I7kuhy
>>879
得物が同じ日本刀でも、突き主体や斬り主体でアクション系統を変えることで、
事実上の別武器にすることは可能ですからね。
881名無し曰く、:2011/03/05(土) 23:12:41.21 ID:qvGTH57/
無双4は何をテーマにするのかね
戦国時代にするなら20くらいの勢力別にシナリオを作って
エンディングは史実エンドと天下統一エンドの二つやってほしい
また関ヶ原の話をやるなら
東軍 家康・伊達・前田・黒田・清正・正則・忠興・最上
西軍 輝元・秀家・景勝・三成・盛親・宗茂・秀秋・義弘・昌幸
この中から好きなキャラ選んで史実どうり行動するもよし
違う行動もしてもいいようにする
例えば輝元が関ヶ原に来て戦ったり、上杉が南下して秀康の部隊を攻撃したり
正則が小山評定で西軍に味方することを宣言したりできるようにする
無双2も3も東軍は三成倒して終わり、西軍は家康倒して終わりと
変わり栄えのないシナリオだったから
どうせなら伊達が家康が関ヶ原に向かっている間上杉を屈服させ最上や佐竹を味方につけ
伊達・上杉・最上・佐竹の連合軍で西軍に勝った家康と天下分け目の決戦をやるくらいの事をしてほしい
882名無し曰く、:2011/03/05(土) 23:16:55.61 ID:FrlXkjOS
無双演舞で新しい合戦加えてくれたらなあ。新キャラの斉藤道三で長良川の戦い
をプレーできるとか、清正・福島などで朝鮮出兵とか。
883名無し曰く、:2011/03/06(日) 01:14:14.45 ID:Zg5pVKfL
元就はジジイにしろよ。
んで、輝元(隆元でも可)を追加してくれよ。
元春・隆景を装備武器扱いで、三人一組にして通常攻撃は元春、チャージ攻撃は隆景にして、無双締めの時だけ輝元のモーションにしてさ。
勝利後に調子に乗る輝元を折檻するようなネタもまぜて。
もうちょい麿的なキャラいてもいいよね。
884名無し曰く、:2011/03/06(日) 01:31:12.23 ID:TxTwBeD0
元就は今のままがいい
年齢不詳の大殿設定に妙なロマンを感じる

けどその輝元はとても使ってみたいです
885名無し曰く、:2011/03/06(日) 03:06:54.60 ID:0G+rE+4w
元就はあえて外見が若いをやってるから、そこら辺は変えないと思う。
お市や政宗ほどの不似合いやシナリオの合わなさもないし。

三國無双6みたいに表現が進めば肌質やシワの描写も増えて、
老け顔の20代みたいな3元就から、髪の毛がボサっとした30代〜40代ぐらいにはなってくれんじゃないの?
元就の若い時期の年代のシナリオをかけば、あの外見でも特に違和感ないだろ。

それでも白髪でカッコイイ爺さんを希望するのもわかるけどね。
886名無し曰く、:2011/03/06(日) 11:20:57.12 ID:vrmmIFLZ
>>880
一見分けれるように見えるが突き主体モーションは無双みたいな乱戦には無理
突撃槍の長政ですら横振りモーションが多いのはこの為
887名無し曰く、:2011/03/06(日) 11:42:10.88 ID:uIHcakZH
元就はメルカッツにすべきだった
888名無し曰く、:2011/03/06(日) 12:35:55.99 ID:kPrk8GoK
戦国らしい「悪人」枠なら

松永久秀
宇喜多直家
斎藤道三

のどれがいい?

松永久秀は下克上、勢力の渡り歩きもできて、
既存の織田勢をはじめ、筒井時代の島左近や浅井長政や雑賀孫市とも絡め
無双として要望の高い足利義輝、本多正信、山中鹿之介、本願寺顕如、下間頼廉、三好長慶
あたりとも絡められる。
このあたりがでれば史実にある戦も十二分出来る。戦も他の武将にとって必要なものも多い(未無双武将だが)

宇喜多直家は成り上がりから下克上、主家の渡り歩きができて、
既存の織田・豊臣あたりや播磨時代の黒田官兵衛とからめ
無双武将として要望の高い、吉川元春、小早川隆景、毛利輝元、山中鹿之介あたりと絡められる、
この当たりがそろえば戦も十分史実通りにできる
最大の見せ場の明善寺合戦はモブだけしかいないが、下克上の一回目がみかたの織田が撤退、味方が黒田官兵衛にやられ失敗
二回目が毛利の援軍で勝利と下克上ステージを作りやそうである。
ただ他のキャラにとって直家のステージが重要にならないのでわざわざ直家の為だけに作ることになる

斎藤道三は成り上がりから下克上をしているが、ステージかは難しい。
戦も加納口は無理だろうし、長良川が精一杯かつ他の武将にとって必要かと言われると…
ただし この三人の中では一番有名で織田信長、濃姫あたりの絡みが深い
889名無し曰く、:2011/03/06(日) 13:04:39.12 ID:QVT+Mneg
そん中なら松永一択
890名無し曰く、:2011/03/06(日) 13:20:53.68 ID:DcSHofBs
松永久秀を出しておいた方が高山右近などの部下や足利義輝などの敵を出しやすくなる。
891名無し曰く、:2011/03/06(日) 14:22:12.92 ID:jiyFYrLg
>>880
日本刀や普通の刀でも

居合い主体や切りつけ主体に
リーチが多少違う朴刀や長刀主体に
通常攻撃モーションタイプとか
チャージ攻撃タイプとか
いくらでも別武器には出来る
892名無し曰く、:2011/03/06(日) 14:42:55.61 ID:Pa9JXlLj
何十人といるキャラごとに個別の操作や癖を覚えるのは
たしかに大変だと思うよ。

クロニクルで頻繁にキャラ切り替えてると
戦国3を一通りやった自分ですらそう感じる。

そういう意味では武器共通は悪くない方向じゃないかな。
893名無し曰く、:2011/03/06(日) 15:25:34.91 ID:p3AgN9Cx
何十人とキャラがいて、それぞれ性能やモーションのクセがあるってのは、良いことじゃないか
むしろ、それがないと飽きる
無双一本買うごとに200時間はやれるんだが、性能が似通ったのだったら全キャラ育てようとするモチベーションを保てないわ


PCを削ってアクション性を強化する方向は、ジルオールみたいに完全別ゲーで追究して欲しい

894名無し曰く、:2011/03/06(日) 17:44:12.64 ID:vdjACsYT
武器モーション共通とかキャラ個性がなくなるし
そんな無双には魅力を感じない
戦国は従来通りでいいよ
895名無し曰く、:2011/03/06(日) 17:59:26.38 ID:p3AgN9Cx
その辺も三國6の武器システムの評判がどうなるか気になるな

ガンダム無双にもあったが空中無双は戦国にも欲しいな
浮かされてコンボくらうときのカウンター用に
896名無し曰く、:2011/03/06(日) 18:10:12.17 ID:tQcJhgtv
今のシステムに3の時の影技とか無双奥義・皆伝みたいに
マイナーチェンジを加えたぐらいのシステムじゃ正直基本攻撃事態が変わってないから
同じような攻撃で正直言ってすぐ飽きた、4でもマイナーチェンジ加えられただけのものはつらいと思う
(影技、皆伝自体はよかった)
たぶん俺みたいなやつは少なくないはず


いっそ三国無双6のように武器チェンジみたいなのがあって、
武器が全部で30種類あってモーションが60種類
その中から武将別に10種類選択可能で
その中から二種類を選んで戦うたなことを考えてました
897名無し曰く、:2011/03/07(月) 01:52:12.59 ID:JZ1veX6K
個人的には4でのナレーションは「その時歴史が動いた」の松平定知アナにやってもらいたい
家康とも関係のある家柄だしNHK内でのあだ名は殿だったそうだ(笑)
ほんと一度だけでいいからやってもらいたい
898名無し曰く、:2011/03/07(月) 13:26:37.78 ID:8veL+1d7
あーや☆でいいよ
899名無し曰く、:2011/03/07(月) 13:48:37.76 ID:Fehkucb/
>>898
よくない
900名無し曰く、:2011/03/07(月) 14:17:15.41 ID:UIAaPjZD
多分細かい戦ステージができるな
『天下人の夫婦喧嘩』
ねねvs秀吉

『家で娘を連れ帰れ』
稲vs忠勝
901名無し曰く、:2011/03/07(月) 15:36:21.76 ID:EM6bo+AU
影技はシステム自体はいいけど
もうちょっと違和感ないモーションにならないかな
902名無し曰く、:2011/03/07(月) 16:13:55.19 ID:Cbo3eCS7
通常攻撃タイプはもうちょっと報われてもいい
903名無し曰く、:2011/03/07(月) 16:41:25.55 ID:8veL+1d7
通常攻撃タイプは怯みにくいとか属性が付きやすいとか必須やね
904名無し曰く、:2011/03/07(月) 17:02:38.90 ID:PncKjDqv
耐久度的なゲージがあるといいかもしれんな

普通に練技ゲージに応用して錬技ゲージが高ければ高いほど、耐久度も高くなるとか

それに加えて無双奥義・皆伝を使えば使うほど、耐久レベルが上がるとか
905名無し曰く、:2011/03/07(月) 18:08:48.36 ID:qLn3uL0D
稲姫もいいけど、メインウェポンが刀か槍で、五人張りの強弓を使う武者がいてもいいよな
矢が主武器でもいいや
906名無し曰く、:2011/03/07(月) 18:20:32.67 ID:XUllwHAE
>>905
俺は、吉川元春の武器を強弓にして妄想してるよ。
連射性能は無いけど一射一射の威力が高くて貫通能力もある。
それでいて、矢の種類を多く使ってくる。
弟の小早川隆景に関しては弩(ボウガン)。
3が出る前は毛利元就の武器は長弓で毛利隆元は短弓というイメージだった。
907名無し曰く、:2011/03/07(月) 18:35:09.28 ID:K5RmDY8B
シリーズ毎に基本コスが変わるのはいいんだが
前シリーズのコスチュームも選択できるようにしてほしい

無印の前田慶次かなりカッコよかった
908名無し曰く、:2011/03/07(月) 18:51:03.55 ID:qLn3uL0D
>>905
未出武将の武器を考えるのも楽しいよな
直茂:刀+馬上筒 隆信:長柄熊手 宗麟:棍棒+魔法 家久:示現流 みたく妄想してる
隆信が出てくるなら、ユニーク武器で熊の手を模した熊手を使いたいんだ
半ばファンシーなそれでひっかいたりひっかけたり叩いたり絡めたり
909名無し曰く、:2011/03/07(月) 21:38:22.32 ID:ugscBmmh
佐竹義重、最上義光、武田から一名、井伊直政
松永久秀、足利義輝、三好長慶、龍造寺隆信

この辺が人気だな
910名無し曰く、:2011/03/07(月) 23:36:10.01 ID:/vnfqNBE
二代目系 武田、徳川、上杉、毛利等。
新勢力 竜造寺、佐竹、最上、本願寺、尼子
3で消えた剣豪系 消えた二人、柳生、
911名無し曰く、:2011/03/08(火) 00:26:53.10 ID:SCji/M5V
丹羽と滝川いれて五大将揃い踏みしてほしいんだけど、織田は多すぎるかねえ
しかし徳川はもうちょっと増やしてもいいんじゃないか
912名無し曰く、:2011/03/08(火) 00:27:36.95 ID:q5blrtfC
徳川はいらない子
913名無し曰く、:2011/03/08(火) 00:39:33.18 ID:95RV38Ha
滝川は欲しい
徳川も正信と直政が欲しい
丹羽ちんは…いいや…
914名無し曰く、:2011/03/08(火) 00:44:01.28 ID:T/lhMuMj
丹羽ちゃんディスってんのか!?
915名無し曰く、:2011/03/08(火) 00:54:17.84 ID:+grgpxoI
>>913
俺の腸宅急便で送りつけるぞ
916名無し曰く、:2011/03/08(火) 01:15:23.80 ID:sQy9gRwn
庭には丹羽長秀がいるわ
西の軍団、東の軍団、対一向宗、戦場多くすれば織田家中でも差別化できるよなあ
917名無し曰く、:2011/03/08(火) 01:39:10.58 ID:fcMt8v3Q
井伊直政は一番主役にしやすそうな感じよなあ。明るい熱血タイプな武将でお願いしたい。

武器はほうてんげきみたいのがいい!!
918名無し曰く、:2011/03/08(火) 02:30:53.24 ID:Q5GjZbHT
五郎左さんは自分が総大将のステージがないし実際は軍団長じゃないしなあ
ゲーム内では軍団長だったことにしてvs長宗我部は見たいけど

そこいくと滝川さんは負け戦ばっかだけど神流川とか伊勢でのvs秀吉とか自分が総大将のステージあるし
勝頼捕らえたりとかゲーム向きのイベントあるし鉄砲、忍者、茶器好きとキャラ立ってるし
919名無し曰く、:2011/03/08(火) 05:09:12.53 ID:Go+8WfJt
夏侯覇みたいな直政ほしい
920名無し曰く、:2011/03/08(火) 05:22:39.25 ID:7YVtwk93
色々サイトに三国無双6のプレイ動画来てるな
このクオリティで戦国がやりたいもんだ

戦国無双4って2のムービーみたいに凝って欲しいんだけれど
ここにいる人って3Zのムービーで満足な感じですか?追加キャラの話ばかりのトコごめんね
921名無し曰く、:2011/03/08(火) 10:10:17.07 ID:95RV38Ha
>>920
満足なムービーと不満足なムービーに別れるね

ま戦国4も三國6みたいに
シームレスなムービーになると思うけどね
922名無し曰く、:2011/03/08(火) 10:47:54.94 ID:T/lhMuMj
上杉の家臣から本庄繁長がでて欲しい
「八幡」の称号得るほどの戦上手だし、野心家で何度も離反おこすも、そのたびに上杉から赦されて帰参
しかしそれ以降は上杉の忠臣として、最上や関ヶ原のときに伊達を撃破している。

上杉前期から後期まで活躍でき、要望がよくでる最上義光や伊達ともからめる
上杉謙信の「義」が伝わった武将として描けて、無双武将としてのしっかりしたテーマがあり
上杉謙信や綾御前のシナリオの強化にもできていいと思う
923名無し曰く、:2011/03/08(火) 13:25:55.20 ID:MG6nSeXx
武田は山県(渋いオヤジ、シェーンコップ風)
上杉は鬼小島(荒くれ者、オフレッサー風)
徳川は直政(若武者、ミュラー風)

こんな感じがいい
924名無し曰く、:2011/03/08(火) 14:21:33.78 ID:Ka7EWtkw
徳川は正信のほうが欲しいし直政はいいや
925名無し曰く、:2011/03/08(火) 14:31:19.88 ID:R/pN/9h0
ガラシャも位置付けとしては面白いけど
キリシタン大名が欲しいな個人的には蒲生氏郷
あと追加で欲しいのは大友、竜造寺で九州三国志と細川忠興と松永
伝わんないと思うけど戦国乱舞の支倉みたいな奴が欲しい、孫一はちょっと違う
926名無し曰く、:2011/03/08(火) 15:22:36.00 ID:YYe//FBY
徳川に必要なのは井伊直政や本多正信よりも、
本多重次じゃないかと思うんだ。
927名無し曰く、:2011/03/08(火) 15:44:02.50 ID:R/pN/9h0
>>922
あんたのレス見てすごく本庄が出てほしいと思うようになった

徳川は確かに家臣不足だけど誰を入れるかと言ったらパッとしないな
優秀な奴多いけど既存キャラも含めて華が無いというか、それが良いんだけど無双にゃ向かない感じだ
福島みたいにいじればどうにも出来そうか
幸村ばりに親を吸収した柳生宗矩なんかダメかねえ
928名無し曰く、:2011/03/08(火) 15:52:17.32 ID:95RV38Ha
>>926
なんで重次なんだよ

どう考えても
徳川に優先的に必要なのは
若者成分の直政
や軍師や爺成分の正信だろ
他には柳生父子のどっちかとか
鳥居や榊原はキャラ付けが難しそう

重次とか水野なんとかとかはいらない

>>927
上に述べた通り
徳川は直政や正信とかは
まだ大丈夫かと
それと剣豪柳生

徳川や東軍の扱いが少し可哀想なんだよな
3で正則達が来ただけで嬉しいけど
徳川もあと1、2人は欲しい
徳川武将も
仙石秀久とか藤堂高虎
鍋島直茂も欲しいな
929名無し曰く、:2011/03/08(火) 17:00:57.90 ID:scFH1H2a
革縅のごつい鎧着た一般武将とかいてほしい。決戦3の朝倉義景みたいな。
戦国っぽさが増すと思うんだけどなあ
930名無し曰く、:2011/03/08(火) 18:07:34.14 ID:QdLRjouO
>>928
キャラ付けなんて信長の野望や決戦とかを参考して作ればいいんじゃない
コーエーは何で既存のキャラをいちいち作り変えて出そうとするのかね
そんな事に力を注ぐなら新キャラ毎回20人位出してくれた方がいい
931名無し曰く、:2011/03/08(火) 18:14:31.65 ID:FrtgG4P9
もう出す気ないだろ
932名無し曰く、:2011/03/08(火) 18:57:45.98 ID:vDczofDz
>>923
オレも同じイメージだわw
ただ、山県昌影ってチビだったみたいだし
肥の事だから餓鬼キャラで出しそうだから
馬場信春の方がシェーンコップに合うかもしれん
933名無し曰く、:2011/03/08(火) 19:52:06.36 ID:Ku9nj+Br
謙信の家臣になら、柿崎も宇佐美も鬼小島もいるのに、PC化されたのは綾御前であるという現実
やっぱりPC化には決め手不足ってことか

今回は、上杉に女性キャラを追加したい、という前提があっての綾御前なんだろうけど
934名無し曰く、:2011/03/08(火) 19:54:21.17 ID:sQy9gRwn
田中芳樹で言うなら、そろそろ天使のなっちゃんみたいな人が出てくるべきだろ
935名無し曰く、:2011/03/08(火) 20:04:10.61 ID:htB7+JbM
その花の都の人を三國無双とかマルチレイドにとられたからね
936名無し曰く、:2011/03/08(火) 20:05:02.26 ID:htB7+JbM
誤爆ww
937名無し曰く、:2011/03/08(火) 21:39:27.27 ID:A69Y7B0n
>>933
姉キャラもいなかったし伊勢で恋愛やられるのを考えたらね
938名無し曰く、:2011/03/08(火) 21:56:11.89 ID:Q5GjZbHT
綾御前は長生きで無理やり後期の戦にも出せるのが便利だと思ったんじゃないか
939名無し曰く、:2011/03/08(火) 23:32:09.80 ID:1rnPrBP5
徳川なんて希望のあったキャラほとんど出してもいいくらいの勢力だと思うが
940名無し曰く、:2011/03/09(水) 00:07:21.57 ID:3erNORIL
4Z
941名無し曰く、:2011/03/09(水) 00:24:06.74 ID:2rGNH6XK
徳川なら柳生かな次点で正信、直政、石川だろうな
けど今の肥は井伊直虎とか千姫出すと思う
もしくは世良田
942名無し曰く、:2011/03/09(水) 00:32:30.61 ID:KMo9fQLB
いやいやいや柳生が一番はねーよ
943名無し曰く、:2011/03/09(水) 00:37:11.34 ID:6lJ+fmlO
井伊直政は厳しいんじゃないかな
理由は演武が家康&忠勝と丸被りするから
正信の方がその点では新キャラにしやすい
944名無し曰く、:2011/03/09(水) 01:09:51.14 ID:dMVZo1dy
活躍期間が短い井伊直政よりも榊原康政の方がいいな
忠勝の親友兼ライバルって感じで
徳川は戦が多いから

忠勝:桶狭間 三方ヶ原 伊賀越え 小牧長久手 関ヶ原
康政:姉川 長篠 小牧長久手 小田原城 上田城

みたいな感じで無双演舞も差別化できる
半蔵は忍者だから別カウント
945名無し曰く、:2011/03/09(水) 01:33:10.52 ID:OwtrVY39
徳川四天王は全員固有グラにしてほしい
勢力別になるなら全員PCにしてもいい
猛将は忠勝がいるからまずは先に智将枠で正信かな
家康以外からは蛇蠍の如く嫌われてる白面の不気味な策略家って感じで
946名無し曰く、:2011/03/09(水) 01:42:06.54 ID:xUOZi4ez
井伊直政をGoogle先生とかで調べたら。

重装備で出陣して前線で戦ってほとんどの戦いで手傷をおった。
軍規に厳し、身分下がっててもいいから直政の下から外してくれと家康に直談判する人が出た程。
かなり根に持つタイプで、数年前に言われ嫌みを覚えいて機会があったら喜んで言い返す人。
外交能力高く、100万石持たせたら天下を取れたと同時代の武将から評価されてる。
家康への忠誠心は高い。

なんかイメージ沸かないんだよな、無双キャラの。
947名無し曰く、:2011/03/09(水) 01:43:38.00 ID:DOTTArxb
3の織田軍なんて桶狭間かぶりまくりだし、
お市と長政も桶狭間だし、徳川のかぶりなんて可愛いもんだろ

三河一向一揆、駿河侵攻、武田征伐関係とか足せばバリエーションも出せるし。
948名無し曰く、:2011/03/09(水) 03:00:33.28 ID:21PLY0Be
せっかく毛利が出たんだし中国地方にテコ入れが欲しい。

宇喜多直家か山中鹿介頼む
949名無し曰く、:2011/03/09(水) 04:48:43.23 ID:0XFJXOXC
個別の無双演武にしても戦場かぶりまくるし
ほんとそろそろ勢力別にすべきだよね
950名無し曰く、:2011/03/09(水) 07:49:26.09 ID:OwtrVY39
戦場かぶりまくりの作業ゲーなのは今に始まったことじゃなく2からだしな
これ以上キャラ増やしても旧キャラが順次手抜き演舞マンネリ演舞になるだけだから
勢力ごとに大きい一本の演舞にして武将一人ひとりに個別のIF分岐つけてほしい
951名無し曰く、:2011/03/09(水) 08:05:38.65 ID:XOXOfWb3
>>944
直政が演舞差別出来ないみたいに書くなよ
そんな事言ったら織田軍どうするの?


忠勝:桶狭間 三方ヶ原 小牧長久手 上田城(1) 関ヶ原
康政:桶狭間 三河一向一揆 姉川 小牧長久手 上田城(2)
直政:長篠 小牧長久手 上田城(1) 小田原城 関ヶ原
正信:三河一向一揆 伊賀越え 小牧長久手 上田城(2) 大阪の陣
稲姫:天正壬午 小牧長久手 小田原城 上田城(2) 大阪の陣

こうすれば差別は可能
952名無し曰く、:2011/03/09(水) 08:07:47.63 ID:on+TfNE8
>>949
その時は、選択した使用キャラ毎にミッションや撃破効果に差が出てくるようにすると。
953名無し曰く、:2011/03/09(水) 10:24:10.26 ID:IrdSDEQu
徳川は真面目系キャラばっかりなので、
ここはコメディもこなせるキャラが欲しいな。
954名無し曰く、:2011/03/09(水) 10:43:54.75 ID:wSkoF1vL
愛紗は出てきますか?
955名無し曰く、:2011/03/09(水) 11:14:17.82 ID:XOXOfWb3
>>953
よしここは直政出して
こんなやり取りを

小田原城ステージ
甲斐姫「キャーかっこいい…猫みたい!!」
直政「そうか?お前も熊みたいだな」
甲斐姫「うがー!!最初の言葉取り消し!!男なんて嫌いだーうがー!!」

直政を若き徳川のエリートで
最初は先輩の忠勝や康政と仲が悪いがラストには仲良くなり
口が少し悪く最初は戦をなめてるっな感じで
主君家康や先輩達に鍛えられ
様々な人と戦い成長していくとかは?
稲姫の事を猪姫と言ったりとか
956名無し曰く、:2011/03/09(水) 11:32:10.80 ID:Qk1ZaQkN
ゴメン、キャラはうざいしシナリオもつまんなそう
957名無し曰く、:2011/03/09(水) 12:29:18.21 ID:l9ugjG6c
NPCで欲しい
 千姫
 結城秀康
 
PCで欲しい
 滝川一益
 蜂須賀小六
 茶々
 お勝の方
958名無し曰く、:2011/03/09(水) 12:42:50.53 ID:l9ugjG6c
もういっこ忘れた

せっかく毛利元就を出したんだから
もうちょい何とかして欲しいコーエーさんよ
959名無し曰く、:2011/03/09(水) 12:43:48.30 ID:XOXOfWb3
>>956
誰に言ってるの
960名無し曰く、:2011/03/09(水) 12:54:52.33 ID:QV82Pe32
三国6をプレイすれば戦国も演武は勢力別がいいなんて言わなくなるよ
勢力別なんてメーカー側が楽をしただけにしか過ぎない
961名無し曰く、:2011/03/09(水) 14:06:35.82 ID:7d4HJ3HQ
個人別でも手抜きしてるがな
962名無し曰く、:2011/03/09(水) 14:36:04.29 ID:XOXOfWb3
>>960
手抜きは蜀のシナリオだけかと

魏は曹操の死で終わるけど曹丕は使えるらしく
呉は安定してる
晋は呉後期メンバーあまり出さない時点で予想通り
963名無し曰く、:2011/03/09(水) 14:38:46.04 ID:gFVCK554
発売日まえなのに無体な
964名無し曰く、:2011/03/09(水) 15:06:36.78 ID:dSiFQsYl
お江とかはでてもいいと思う
965名無し曰く、:2011/03/09(水) 15:49:23.50 ID:gFVCK554
なるべくなら女性キャラは甲斐姫見たく実際に戦ってる人がいいなあ
966名無し曰く、:2011/03/09(水) 16:49:19.09 ID:MPID8VSO
直政は出ても忠勝の前座扱いとか正則みたいな脳筋キャラだったらやだな

四天王といったら酒井忠次も忘れちゃ困る
家康が出た戦のほとんどに出ているし最高齢で四天王の筆頭と言われていたらしいし
いっそ四天王全員PCもしくはNPCしたらいいなと思う

直政:四天王の中では若い、それ故無茶をすることもしばしば
康政:忠勝の親友かつライバル
忠次:四天王のまとめ役でベテランのおじいさん

忠勝のEDは先に逝ってしまった四天王達の墓の前で
「戦乱は終わり、我らはもはや不要となってしまった…拙者もそのうちそちらへ参るぞ…」
と言う寂しいEDも悪くないかも
967名無し曰く、:2011/03/09(水) 16:50:41.48 ID:1RKtQ0KX
>>951
家康と半蔵が欠けてるし
織田軍はそれぞれ終着点が違うんだよ
信長は本能寺で死ぬけど光秀は山崎、秀吉利家は小田原、勝家は賤ヶ岳っていう風にな
その上徳川は全員家康天下統一エンドなわけだから被り臭が半端ない
968名無し曰く、:2011/03/09(水) 17:55:55.10 ID:7d4HJ3HQ
>>967
それ以上に四天王とかが揃ってる事に、俺は魅力を感じる
969名無し曰く、:2011/03/09(水) 17:57:15.33 ID:EmCQRSzu
稲や半蔵は必ずしも終始家康にベッタリなストーリーにする必要ないし

となると家康ベッタリ演舞なキャラが忠勝以外にもう一人くらい増えても問題ないだろ
970名無し曰く、:2011/03/09(水) 18:38:43.02 ID:vui2yIMX
徳川出すつもりなら、井伊直政、本多正信、榊原康政、酒井忠次の順でいいかと思う

しかしここじゃ徳川の人員少ないと叫ばれているが、
現地点で家康、半蔵、忠勝、稲姫の四人いる上にさらに、徳川に味方するメンツも多いからな
実際そんなに必要か?って思ってしまう
ストーリーはライターの書きようでどうにでもなると思うが
家臣増やすなら武田上杉毛利のちゃんとした家臣のほうが、敵として出てきたときに戦が華やかでいいと思う

現状じゃモブばっか+捏造で武田(笑)上杉(笑)の状態だしな
971名無し曰く、:2011/03/09(水) 18:41:22.02 ID:Qk1ZaQkN
今の完全スルー状態は気の毒だけど
徳川四天王はNPCか2の清正みたいな特殊台詞喋りまくりモブでいいや
個別シナリオシステムで枠に限りのある現在
「家康の家臣キャラ・オッサンver若者ver〜」でしかないキャラに枠さいてほしくない
972名無し曰く、:2011/03/09(水) 18:55:17.96 ID:nptEkai3
優先順位は地方大名、武将>武田、上杉補充>三傑関連だろ
973名無し曰く、:2011/03/09(水) 19:28:26.31 ID:7d4HJ3HQ
徳川に声上がるのは、織田豊臣との比較だからな
974名無し曰く、:2011/03/09(水) 20:53:42.38 ID:O9OAJ0Cj
3で織田徳川は増えてないから誰か来るけど清正則や両兵衛とかセットはいないから増えすぎはないよね
逆に蜂須賀大谷小西なんてやったら肥はそういうもんだと諦めるしかない
975名無し曰く、:2011/03/09(水) 22:59:06.95 ID:gFVCK554
実質1猛将から増えてないから、徳川増やしてほしいって気持ちはよくわかるけど
それなら戦場を増やせるような増やし方してほしいなあなんて
976名無し曰く、:2011/03/09(水) 23:04:47.09 ID:dMVZo1dy
むしろ鳥居元忠がPC化してないのに天正壬午の乱と伏見城の戦いがステージ化されるとは思わんかった
977名無し曰く、:2011/03/09(水) 23:10:37.59 ID:FWUQIqKw
やっぱり伊達系増やしてほしい。片倉だすとバサラがパクリだとか言いそう
だけど。いっそのこと朝倉義景とかは。
978名無し曰く、:2011/03/09(水) 23:38:53.19 ID:aY/n7ibH
イケメン直政出して家康とうほらせろ
979名無し曰く、:2011/03/09(水) 23:52:36.53 ID:OwtrVY39
東北に敵がいないのに伊達をふやすいみがわなからない
980名無し曰く、:2011/03/09(水) 23:57:29.08 ID:sRU7mECG
\朝倉義景見参!/
981名無し曰く、:2011/03/10(木) 00:19:58.01 ID:JFnk7blj
次スレかな?
982名無し曰く、:2011/03/10(木) 02:41:29.08 ID:j2PpXIAp
今川系でだせるのがいない。
983名無し曰く、:2011/03/10(木) 03:12:42.01 ID:BeircGwz
>>982岡部朝比奈ぐらいは…
というか出そうよこの2人

あとは伊達に後藤信康、徳川に榊原康政、毛利に両川、上杉に宇佐美、武田に山県か馬場、幅を広げる意味で大友か龍造寺、山中幸盛、佐竹義重、最上かな

984名無し曰く、:2011/03/10(木) 03:14:52.83 ID:b2GOTN/+
とりあえずスレ立ててくる
985名無し曰く、:2011/03/10(木) 03:16:42.65 ID:b2GOTN/+
スマンスレ立て規制かかってた、誰か頼んだ
986名無し曰く、:2011/03/10(木) 03:32:12.35 ID:JFnk7blj
じゃいくかな
987名無し曰く、:2011/03/10(木) 03:41:57.20 ID:JFnk7blj
988名無し曰く、:2011/03/10(木) 03:43:36.71 ID:b2GOTN/+
スレ立て乙〜
989名無し曰く、:2011/03/10(木) 03:55:24.18 ID:JFnk7blj
とりあえずそのまま
もしかしたら源平無双や楚漢無双の内容の話題、一日に長文の妄想のを何度もレス、武将を冒涜するような発言・・・
なんかもテンプレに入れたほうがよかったかな?
990名無し曰く、:2011/03/10(木) 09:07:20.63 ID:hOj85MKB
勢力別導入すればこうなるのかな〜
武田軍シナリオ
武田信玄 真田幸村 くのいち
真田昌幸 山本勘助 山県昌景
真田信之 武田勝頼


海野山合戦(信玄)
砥石城の戦い(勘助)
駿相の戦い(昌景)
上野原の戦い(くのいち)
川中島・前半(勘助)
川中島・後半(信玄)
駿河侵攻(勝頼)

三増峠の戦い(昌景)
三方ヶ原・前半(幸村)
三方ヶ原・後半(信玄)
高天神城攻め(昌幸)
長篠・前半(昌景)
長篠・後半(勝頼)
天目山の戦い(勝頼)

天正壬午の乱(昌幸)
第一次上田城(信之)
第一次上田城・後半(幸村)
忍城(くのいち)
第二次上田城(昌幸)
大阪冬の陣(くのいち)
大阪夏の陣(幸村)
991名無し曰く、:2011/03/10(木) 09:55:00.43 ID:8p1M2Cb3
武田滅亡まで武田家の演舞を進めたら
その中から真田のキャラだけ使える真田家の演舞が開放でいいんじゃね
大阪城まで武田家の演舞に含めるのは違和感がある
勢力別になるならステージの流れやイベントが変化したり
それによって生まれる条件を特定すてーじで満たすと
派生するIFルートが1キャラ1個は欲しいなあ
992名無し曰く、:2011/03/10(木) 09:55:53.81 ID:8p1M2Cb3
使用キャラによって同じステージーでも流れやイベントが変化したりってことな
993名無し曰く、:2011/03/10(木) 10:29:52.17 ID:hOj85MKB
>>991
肥の事だから
勢力別になっても
幸村を武田時代から早く出すと思い武田と真田を1つにして考えた
994名無し曰く、:2011/03/10(木) 11:03:28.94 ID:joKIfxUP
勢力ごとの演舞はクロニクルが参考になるだろう、ってか
あれを増強してナンバリング本編にしてもいいくらいだな。
織田家以外に仕官するルートをつくれば充分いけるんじゃなかろうか。
995名無し曰く、:2011/03/10(木) 13:10:06.02 ID:hOj85MKB
>>994
確かに戦国クロニクルは
参考になるね

スレ埋め兼ねて
毛利も考えて見た
毛利軍シナリオ
毛利元就 毛利隆元 吉川元春
小早川隆景 村上武吉 新庄局
毛利秀包 安国寺恵瓊

有田中井手の戦い(元就)
吉田郡山城の戦い(隆元)
第一次月山富田城(元就)
厳島・前半(隆景)
厳島・後半(元就)
忍原崩れ(元春)
門司立花城の戦い(隆元)

第二次月山富田城(元春)
多々良浜の戦い(元就)
布部山の戦い(新庄局)
木津川口・前半(武吉)
木津川口・後半(隆景)
上月城(元春)
備中高松城(恵瓊)

四国征伐(隆景)
九州征伐・前半(秀包)
九州征伐・後半(元春)
三津浜の戦い(武吉)
大津城の戦い(秀包)
関ヶ原・前半(新庄局)
関ヶ原・後半(恵瓊)

関ヶ原前半は
新庄を操作して息子広家の説得に向かう
996名無し曰く、:2011/03/10(木) 15:44:27.00 ID:AS0ylbBn
しょーじき長いし盛りだくさんだな
妄想は自由だけど、ある程度ゲームのボリュームも考慮した方が面白いんじゃないかな。

長さで言えば
織田豊臣徳川>その他
ぐらいに考えて。
997名無し曰く、:2011/03/10(木) 15:50:53.01 ID:HA07rgNM
勢力別になると長くストーリーを描ける利点はあるだろうが、
それ以上に一部勢力だけしか描けないようになってしまいそうなのは不満点だな
それだったら一部キャラに絞って演武を作って、あとは列伝で補完する形を取ってほしい
そしたら陶とか一部でしか出せそうにないキャラも出しやすいと思うんだ
998名無し曰く、:2011/03/10(木) 16:00:58.14 ID:hOj85MKB
>>996
確かに武田と真田は分けた方がよかったと今は思う
長さは
三傑>関東三國・毛利・東軍西軍>その他

武田真田は
武田滅亡までを武田シナリオ
真田視点で三方ヶ原辺りから真田滅亡まで描く真田シナリオ
豊臣家臣は多いので
信長時代から小田原まで描く秀吉シナリオと
三成ら西軍と清正ら東軍に分けて作る
(西軍シナリオだけは唯一の勝利ifエンド)

に分けた方がいいと自分は思う

>>997
それは考えてた
陶とか山中等は列伝シナリオを4つぐらい用意すればいいかと
999名無し曰く、:2011/03/10(木) 16:11:46.73 ID:HA07rgNM
>>998
いやいや、鹿介こそストーリー用意するに値する武将でしょ
尼子武将として早めに出して、七難八苦に立ち向かい続ける無双演武やりたくてかなわねえ
1000名無し曰く、:2011/03/10(木) 16:31:32.77 ID:5yGoU4bH
1000ならゴエモン復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。