戦国無双4を妄想してみようスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
戦国無双4の妄想をしましょう。
3猛将伝ではないのは3で廃止されたシステムの復活や新システムの希望。
3で登場したキャラのシナリオを「こうすれば良かった」と4に対する希望を書いていってください。

妄想内容:武将 システム ムービー シナリオ その他

荒らしはスルーで、みんなで仲良く。

過去スレ
戦国無双4を妄想してみようスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1260715983/
戦国無双4を妄想してみようスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1286981336/
戦国無双4を妄想してみようスレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1297003941/
2名無し曰く、:2011/03/10(木) 03:41:58.59 ID:murscYf8
うん
3名無し曰く、:2011/03/10(木) 05:02:28.59 ID:sCHnQ8Bg
4名無し曰く、:2011/03/10(木) 08:43:50.90 ID:eXKls8ci
ぱくぱく
5名無し曰く、:2011/03/10(木) 10:30:50.25 ID:Zs8q+aS4
>>2-4
許さん
その悪意を見逃さない
妹君を悪く言う輩は悪屑
悪よ滅びろ
妹を守る正義のパラディン馬超兄のジャスティスピアで串刺死>>2-4
6名無し曰く、:2011/03/10(木) 10:48:28.79 ID:hOj85MKB
誰も君の事ばかにしてないよ
過剰反応しすぎ
7名無し曰く、:2011/03/10(木) 10:57:29.05 ID:hdDiUMit
正親町天皇を出そうぜ
問題になるかもわからんがw
8名無し曰く、:2011/03/10(木) 11:00:44.31 ID:Zs8q+aS4
>>6
そうやって甘い声で誘って気を許したら背中からブスリと刺す
ねらーなど信用してなるものか
9名無し曰く、:2011/03/10(木) 13:32:34.60 ID:P4Jf+WVJ
>>1
とりあえず、これまでの意見をまとめると

佐竹義重、最上義光、足利義輝、三好長慶、松永久秀、龍造寺隆信
武田補充(勝頼or山県or馬場)上杉補充(昌勝or鬼小島or柿崎or)

この辺が要望が多い感じだな
10名無し曰く、:2011/03/10(木) 15:22:35.87 ID:Zs8q+aS4
鮑三娘のスーパーヨーヨーがありなら信之で真田流からくりベイブレードなんて全然ありだわ
楯突く奴は無双ご時世に完全に反してる
11名無し曰く、:2011/03/10(木) 15:30:03.66 ID:hOj85MKB
>>10
馬雲緑みたいに
何回も同じ事書かなくてもいいですよ
12名無し曰く、:2011/03/10(木) 15:34:00.54 ID:ej/BUazB
そーりんや尼子を入れたらもっと西が盛り上がると思うんだ
13名無し曰く、:2011/03/10(木) 15:53:57.67 ID:Zs8q+aS4
>>11
いや、書く
この目が黒いうちは書いて書いて書きまくる
無限回は書く
書き込みが順次止むのは当該キャラたちが肥から実際に出るまで
14名無し曰く、:2011/03/10(木) 16:12:58.25 ID:HA07rgNM
無限は数ではなく概念だぞ、っと
15名無し曰く、:2011/03/10(木) 16:44:46.59 ID:hOj85MKB
尼子で出せそうな人
晴久と鹿介以外に誰かいそう?
とりあえず阿国さん含め3人
あと1〜2人欲しい
16名無し曰く、:2011/03/10(木) 16:53:48.65 ID:N3c52Tv/
>>9
井伊直政を忘れるなよ粕
17名無し曰く、:2011/03/10(木) 17:14:31.46 ID:Zs8q+aS4
>>14
い───んだよ〜……無限書き込みなんだから……
無限城があるように無限書き込みがあるのだ
18名無し曰く、:2011/03/10(木) 17:32:55.68 ID:N3c52Tv/
>>15
尼子なんて誰得だよwあほかw
尼子なんかを出すなら宇喜多やろw
19名無し曰く、:2011/03/10(木) 18:50:18.73 ID:IQGvoY2y
淀姫を出せばいいと思います
20名無し曰く、:2011/03/10(木) 19:12:10.85 ID:JFnk7blj
宇喜多欲しいって言うけど
宇喜多のステージって基本脇役の位置での戦しかないんだよな
主役になれる戦はモブばっかだったり
他の武将にとって重要度が低いんだよな
それよりは尼子のほうが戦のポジション的には重要高い

まあ出すなら晴久、鹿之助あたりだろう

それ以外なら謀聖経久くらいか?
21名無し曰く、:2011/03/10(木) 19:46:36.91 ID:N3c52Tv/
たから尼子なんか出して誰と絡ませるんだよw
現存キャラじゃ毛利だけだろw
そんな誰得な尼子を出すくらいなら毛利、織田、豊臣等
この辺りと絡める宇喜多を出した方がマシと言ったまで
結論から言えば宇喜多も尼子もいらない
無双8(無いと思うがw)くらいで出るかもレベルw
22名無し曰く、:2011/03/10(木) 19:51:08.39 ID:HA07rgNM
宇喜多の誰がどういう風にどの戦をやるん?
中国地方そこまで詳しくないから教えてくりゃれ
23名無し曰く、:2011/03/10(木) 19:54:40.07 ID:mGhVJ5wf
直政と茶々出してや
24名無し曰く、:2011/03/10(木) 20:16:08.52 ID:MRgXlWef
織田
信長 光秀 勝家 利家 濃姫
豊臣
秀吉 ねね 三成 半兵衛or官兵衛 清正or正則

このくらいでいい
蘭丸 左近 半兵衛or官兵衛 清正or正則 ガラシャは蛇足
特に蘭丸、ガラシャはまるで描くものがないし
左近は三成だけでいいし、清正則はどちらかで十分
25名無し曰く、:2011/03/10(木) 20:51:16.17 ID:688dD2ma
40人以上演武クリアするの流石につらいわ
キャラ増やせば増やすほど作業感やマンネリ感が増すというスパイラルに陥ってる気がする。

ということで、演武は新キャラだけにして既存キャラは戦国クロニクル的な格好で出せばどうだろう
つまり主人公キャラメイクしてどの勢力に所属するか決める
選択肢や勝敗でストーリー分岐
26名無し曰く、:2011/03/10(木) 21:08:02.10 ID:9d19PKQe
40人クリアするのが面倒な人は途中でやめれば良いだけだろ
現状どおり、ボリュームがあるほうが良いわ

27名無し曰く、:2011/03/10(木) 21:19:45.87 ID:hOj85MKB
>>21
尼子は毛利
山中鹿之助は毛利以外にも信長や秀吉
宇喜多は親父より息子だな
親父は>>20と同様難しいな
28名無し曰く、:2011/03/10(木) 21:57:54.60 ID:8p1M2Cb3
前スレの終わりのほうの流れだけど
マンネリ気味の既存キャラや単独で演舞作れそうにない武将は
勢力別にまとめてしまって武将ごとに固有のイベントを用意してやって
その分新キャラには個人の演舞も用意して力をいれて作って欲しい
登場人数多いに越したことはないけどキャラを使用条件を開放するために
使いたくないキャラや三傑関連のステージかぶりまくりの演舞までクリアさせられてたら作業ゲー感がすごい
ボリュームがあるのはいいけど作業ゲーをさせられるのは勘弁
ボリュームを増やす方向を間違えてる
分岐のIFルートとかここで名前のあがる武将に固有のグラをつけるとか
もっと楽しくなる方向に金と労力を割いて欲しい
29名無し曰く、:2011/03/10(木) 22:36:09.30 ID:5jzzudHA
自分は直政と高虎あたりだなぁ…
あとは武田軍と上杉軍に追加
30名無し曰く、:2011/03/10(木) 22:47:09.56 ID:ej/BUazB
氏康ひとりでかなりシナリオが面白くなった事実を考えると、それぞれ勢力が三つ巴になるように大大名を参加させるのはありだと思うんだが。
31名無し曰く、:2011/03/10(木) 23:04:42.04 ID:BpFUm+KJ
三つ巴ならやっぱり九州三国志だろうな

次点で大内(陶)、尼子、毛利もいいんじゃないかと
32名無し曰く、:2011/03/10(木) 23:10:32.92 ID:4shz7JRO
無双6のストーリーモードいくつかクリアしたのだけれど
戦国は勢力ではなく年表式にストーリー展開すれば良いのでは?
戦場それぞれでどちらの軍か選べるようにする。
年をスキップ出切るようにすれば、好きな勢力の戦を埋めるようにして勢力ストーリーみたいにも出来る。
スキップしすぎると、武器にしても武将にしても育ってないから難易度上がる感じ

三国無双6だと、状況ナレーション→ムービー→戦闘→ムービーの流れで
どんだけ奮戦してもその戦いで死んだ武将は戦闘後のムービーで死ぬ

戦場ごとにクリアするとif展開の状況をプレイ出来たりするのも良いかな
例えば関が原で東軍で勝利すると東軍目線で
利家病床から復活+真田・上杉の関ヶ原到着の地獄展開とか

何が言いたいかと言うとここは三国無双6は無双シリーズで最良作だと思う。
33名無し曰く、:2011/03/11(金) 03:04:53.91 ID:wGTZhLfa
とりあえず龍造寺、宇喜多、佐竹から誰か出せばいろいろ話が膨らむ
34名無し曰く、:2011/03/11(金) 03:12:57.30 ID:EuRPCmYp
キャラクタ濃いけど、龍造寺は隆信じゃなくって鍋島直茂のが絶対いいと思う
官兵衛にはとことん嫌ってもらいたいし
35名無し曰く、:2011/03/11(金) 09:57:04.40 ID:kuWZX5ge
出すなら鍋島より隆信先に出したほうがいいでしょ

または
一緒に出すとか
36名無し曰く、:2011/03/11(金) 09:58:29.89 ID:fcwcIdCa
クマーすぐ死んでしまうからな
鍋島のほうが長持ちする
両方固有グラはほしいけどどちらかPCにするってなら鍋島だろう
37名無し曰く、:2011/03/11(金) 10:29:10.77 ID:hsfA7Rrx
三国6は糞システムだったから戦国は真似しないで欲しい
勢力別は明らかなボリュームダウンだったしクロニクルも期待外れ
キャラ個性も消してしまったし最悪だ
何より、勢力別で各話キャラ固定が頂けない
キャラは多いのにストーリーじゃ使えないキャラに他勢力は蚊帳の外
こんな糞仕様を戦国に導入しないで欲しいな
38名無し曰く、:2011/03/11(金) 10:30:15.59 ID:hsfA7Rrx
言っておくが、クロニクルは三国6のクロニクルモードのことね
39名無し曰く、:2011/03/11(金) 10:45:56.85 ID:kuWZX5ge
>>37
三國6は新規獲得やライトユーザー向けに作られたから仕方ないよ
いずれ戦国も60人位に増える時期来るし
3人以上の勢力の所は
勢力別無双演舞があって
全武将分の3、4話分の列伝がある列伝演舞
三國6のクロニクルのランダム戦闘をペースにした
自由合戦演舞
それと模擬演舞

個性はEXと無双乱舞があるし
戦闘は特殊技があるんだから
特殊技も残せば三國よりキャラの個性は出る
40名無し曰く、:2011/03/11(金) 10:48:20.31 ID:tyf+SCFo
武器チェンジ結構好きだけどな
ただ不得意武器であっても普通に戦えたりするので、もうチョイ死んだ感じにしてくれたほうが個性がでたかもだ
バリアブル攻撃も適性3でなければ出ないぐらいがいいと

個人的に武器の使いまわしは好きだったりするんだよな
三国2のときも第2武器あたりまでは一緒の武将とかいて、新しく育てる武将が動かしやすくて楽だった
次にやった三国3は特に2とほぼ同じモーションを一からやるってのが
動き悪く感じて正直苦痛だった。
全員一から育てるってのが好きっていう人もいると思うが、
俺みたいに動き悪くてストレスたまっちゃう人もおおいんじゃないか

戦国2→戦国3でもそれは感じるしな
もう少し個性を感じれるなら武器共有型は悪くないと思うがな
41名無し曰く、:2011/03/11(金) 13:35:49.96 ID:2b5p8+1J
とにかく、誰を出すにせよ見た目が面白おかしく楽しいか、武器が面白おかしく楽しいか
それが最重要
退屈なモブに用はない
42名無し曰く、:2011/03/11(金) 13:38:15.90 ID:2b5p8+1J
>>9
で?
そいつらは具体的にどんなキャラ像になるんだよ?
あの強烈な戦国無双の居並ぶキャラたちの列に加われるだけの無双個性があるんだろうなあ?
具体的に
43名無し曰く、:2011/03/11(金) 13:39:05.91 ID:EuRPCmYp
面白おかしいかが重要じゃない、面白いかが重要だと思う

>>35
隆信よりも直茂を優先したいのは、第一に隆信の戦を直茂がずっと支えてるから代替が効くこと
第二に宗茂の柳川の相手に直茂がほしいこと、この二点だな
「もう大名なんてやめたい!」なヘタレキャラだと俺得だが
44名無し曰く、:2011/03/11(金) 14:15:56.82 ID:OWhjpiqn
基本、大名は自ら敵陣に切り込まないので立身出世した人は別として最初から大名な人たちはNPC化
するのはどうでしょう?PCには森長可とか入れてみたりして暴れまくったら気分爽快な気がする
45名無し曰く、:2011/03/11(金) 14:19:05.95 ID:kuWZX5ge
>>41->>42は馬糞なんでスルー
46名無し曰く、:2011/03/11(金) 14:32:39.84 ID:2b5p8+1J
>>45
まともなことも言えない悪屑は永久ワッショイに遭って画面から消えることも許されずに無限殺害地獄されてろよ
わかったか?このカス
47名無し曰く、:2011/03/11(金) 14:37:19.56 ID:2b5p8+1J
>>43
リーゼント、ギタリスト、キャバ嬢、そして超絶兵器の数々
明らかに面白おかしく楽しいかが重要だ
硬派は死ねと肥がハッキリ言ってるだろ
48名無し曰く、:2011/03/11(金) 14:40:49.15 ID:EuRPCmYp
>>44
実際のところ野戦で討ち死にした大名は義元や隆信なんかのごく少数だからなあ
大名が前線に出張るのも、ゲームデザイン上しょうがあるまい
49名無し曰く、:2011/03/11(金) 16:42:59.67 ID:2b5p8+1J
>>34-36
鍋島鍋島鍋島鍋島鍋島鍋島
しょっちゅう見るが、どういうキャラが伺えるんだよ無双的に
日本史的に、じゃなく、無双というテレビゲーム的に
50名無し曰く、:2011/03/11(金) 17:39:12.12 ID:L1FW0RT4
笑っていいともでV6の岡田が歴史好き発言して
中でも山県昌景が一番好きって発言してたぞw
三國6で近畿が主題歌担当してジャニと繋がりできたし
戦国4で山県登場(声優岡田)の可能性が!
51名無し曰く、:2011/03/11(金) 18:03:06.00 ID:2b5p8+1J
>>50
歌はできても声優は無理だろ
後々のコンテンツにもいちいち顔を出さなきゃいけない
万が一実現しても武者ガンダムのように早々に降板するハメになるぞきっと
52名無し曰く、:2011/03/11(金) 18:11:09.84 ID:lknd/AqM
3で騎乗が弱くなったみたいだし騎乗に特化した山県、無双奥義は大量の馬が突進するのでもいいじゃない
53名無し曰く、:2011/03/11(金) 22:15:11.10 ID:fcwcIdCa
>>49
鍋島がよほど目障りらしいけど
どういうキャラ付けするかは三味線ギタリストとか魔法少女とか
いつも期待の斜め上をいってくれるコーエーにかかれば
鍋島も立派な「無双的なキャラ」になれるだろ
葉隠れで書かれてるからシグルイ風のキャラでもいい
54名無し曰く、:2011/03/11(金) 23:35:59.51 ID:EuRPCmYp
鍋島直茂はぜひとも斎藤杢之助リスペクトでやってほしい
かかあに泣き付いたり、もう大名なんてやめたいって言ったり、船酔いで自害しちゃいかけたり、
情けないところもあるけど必死に龍造寺の家を守るキャラクターになってほしい
55名無し曰く、:2011/03/12(土) 00:20:19.06 ID:NHXx4lss
>>53
別に目障りじゃねえよ
つか逆に興味出てきたんだよ
お前らがあん〜まりしつこく挙げるから
ただ、そいつ使ってて面白いキャラになんのかっつう話
お前ら知ってんだろ?鍋島。なら無双キャラとして翻訳してみろって
具体的に
56名無し曰く、:2011/03/12(土) 00:31:59.38 ID:ETzXNdQc
というより九州三国志をやるために龍造寺から誰かが欲しい
それなら代表的な武将の中で鍋島がいちばん活躍時期も長いし既存武将との関連性もある
57名無し曰く、:2011/03/12(土) 00:57:09.01 ID:yMzd745K
以前同じような流れで書いた妄想をずらずらーっとリファインしつつ書こうかなと思ったけどウザいのでやめたw

人間関係まとめると、
立花道雪、立花宗茂:立花道雪に「用兵や作戦では鍋島にわしは負けんが、しかしわしには若さがないのが悔しい」と言わしめた。(だったと思う)
柳川城主だったこともあり、道雪は何度も柳川を攻めたが落とせずに病没した(病没した時の城主は龍造寺家晴)
関ヶ原脱出後の立花宗茂が柳川で対峙したのが鍋島勢

加藤清正:唐入り時清正が2番隊を率いたとき、直茂はその副将を担当した
この時加藤清正は「鍋島殿のおかげで今までで一番やりやすい戦だった」と言っている

黒田官兵衛:九州征伐時龍造寺の進軍の汚さを見かねて、秀吉に意見したりしている
ちなみに秀吉は「それで今まで龍造寺は勝ってきたんだからいいだろ」と言ってる
島津と戦うときにも「まず鍋島勢を先鋒にし、疲れたところを本体が叩く」みたいに鍋島を軽視しているところがあるため仲が悪そう

直江兼続、小早川隆景:二人と合わせて天下の三陪臣、直江は知恵が、隆景は勇気が、直茂は大気が備われば天下が取れるとのこと
ちなみに直茂じゃなくて、堀直政の方が有力っぽい


まー、阿形吽形って感じで龍造寺の仁王門お二方登場してほしいが
58名無し曰く、:2011/03/12(土) 01:05:28.46 ID:ETzXNdQc
義を連呼する無双の直江には確かにこの評があてはまるな
59名無し曰く、:2011/03/12(土) 01:27:14.13 ID:zY8xgSTB
エディットキャラを既存モ武将と入れ替える機能さえあればいいわ
60名無し曰く、:2011/03/12(土) 03:42:47.05 ID:g+MJ77Ha
直茂は無双キャラに翻訳するなら、
九州は、坊っちゃん立花夫妻と鬼島津のじーさんがいるから、
バランス的に鍋島は中年設定にして欲しい。

史実では、直茂と黒田はむしろ仲がいい。両家の仲が悪くなるのは
黒田騒動で有名な孫の代から。
関ヶ原で西軍についた鍋島勝茂を家康にとりなしたのは黒田長政だし、
官兵衛と直茂は立花の柳川城を一緒に攻めてるので、無双世界でも
九州東軍として、立花・島津の敵役として立ちはだかる
リアリスト系の切れ者策士にするとか。
でも3で軍師系が増えたんで、他のキャラと差別化が難しいか。
61名無し曰く、:2011/03/12(土) 11:09:27.84 ID:kSpVQa/9
2chで井伊直政に100票
ハガキで朝倉義景に5票

肥が優先するのは朝倉義景
62名無し曰く、:2011/03/12(土) 11:28:29.60 ID:rPxEfyWs
朝倉殿はモブだからいいんだ
63名無し曰く、:2011/03/12(土) 11:30:55.99 ID:ETzXNdQc
戦国はイロモノが不足してるから
三国の名族みたいなポジションだったら脱モブしてもいいかなとは思う
浅井や織田絡みのステージも増やせそうだし
64名無し曰く、:2011/03/12(土) 12:39:46.50 ID:5Svbm3Ja
浅井長政の先妻の平井定武の娘を頼む
六角氏→浅井氏→織田家って感じでラストは小谷城で没する感じ
長政への未練を残しつつも、家臣からの期待に責任を感じつつ六角氏からの独立を目指す長政のために身を引くいい女がいいな
いいかげん長政とお市の型にはまったラブストーリーには飽きた
65名無し曰く、:2011/03/12(土) 14:39:14.15 ID:Xy2IJ81S
難しそうだな、それw
66名無し曰く、:2011/03/12(土) 14:53:31.56 ID:RspjHTRF
本来なら徳川一派がもっとお笑い成分を担当すべきよね。
有名な焼き味噌の逸話を筆頭に、
笑い話が多く伝えられてる連中なんだから。

寡黙な忍者の半蔵と、寡黙な猛将の平八郎じゃ、
キャラ的にギャグやりにくいのは止むを得ないから
だれかギャグ担当を入れるべきかな。

ギャグキャラにして不自然じゃなく、
なおかつ知名度があるというと……大久保彦左衛門?
67名無し曰く、:2011/03/12(土) 17:47:15.32 ID:CTuWxFYO
本多忠勝をホモにすれば全て解決
68名無し曰く、:2011/03/12(土) 20:32:00.99 ID:Eo72LRlD
次回作は最上さんとか佐竹さんとか奥州勢が増強されるに違いない!
69名無し曰く、:2011/03/12(土) 20:44:12.09 ID:JiKRFYoB
最上も佐竹も、奥州ではなく羽州だろ
70名無し曰く、:2011/03/12(土) 23:35:22.73 ID:nw/0XeP1
早くて来年の3月くらいだろうな
武器選択制採用しないでクロニクルのようなザッピングだったら嫌だな
結局開発者が決めたダサい武器しか使えないの変わらないし
見た目おかしいんだから武器くらい自由に決めさせろっての
71名無し曰く、:2011/03/12(土) 23:50:15.21 ID:WBO/Pozo
山城ステージで一乗谷や北ノ庄やればステージ被りが減る
72名無し曰く、:2011/03/13(日) 00:10:29.81 ID:bKZP/iyo
無双だから個人エピソードが強い奴を出しやすいのは分かるけど
三国と差別化を出すためにももっと群雄orその代表的家臣を出してほしいな
九州に竜造寺、中国に鹿之助、小早川or吉川、四国に鶴姫、十河
中央に松永、北畠、足利義輝、小少女、
関東にやや後期になるけど佐竹、蒲生レオン
斎藤家はもういらないかなあ道三好きだけど
ねね辺りはプレイヤーキャラよりも鍛冶屋みたいな感じでいいよ
個人的には上に出したけど女はいらん
73名無し曰く、:2011/03/13(日) 00:16:18.04 ID:bKZP/iyo
なんか色々誤字スマン
74名無し曰く、:2011/03/13(日) 00:28:48.85 ID:ge0OEiwI
戦国クロニクルが十分戦国4の役割果たしてると思う
75名無し曰く、:2011/03/13(日) 01:09:53.98 ID:ft0z4ISB
千利休
武器 茶筅
76名無し曰く、:2011/03/13(日) 01:56:28.68 ID:pQqlfiAb
武器選択制は失敗っぽいな
77名無し曰く、:2011/03/13(日) 12:59:27.75 ID:Dy3l//hn
野暮い見た目、モーションもっさりでイマイチ使いにくい信玄・謙信のリニューアル希望
78名無し曰く、:2011/03/13(日) 13:53:49.60 ID:w3kVp39W
正直、信玄の外見の理想はBASARAかな
皆伝は誰か山県の皆伝として書いてたが
武田騎馬隊の突撃とか面白いと思う
謙信は爆笑太田似だし青白い病的な顔色はやめて欲しい
つーか、軍神らしく忠勝以上の猛者でいいと思うんだがな
79名無し曰く、:2011/03/13(日) 14:19:49.62 ID:pQqlfiAb
>>78
お前の好みは知らんが、
信玄は謀略家らしい腹黒さがありつつ、茶目っ気もある味深いデザインに見えるわ

謙信は顔色は悪くてもいいが、ヒゲが欲しい
80名無し曰く、:2011/03/13(日) 14:53:40.38 ID:mAOryLwe
大坂は冬の陣(真田丸を巡る攻城戦)と夏の陣(野戦)の2ステージあってもいいと思う。
81名無し曰く、:2011/03/13(日) 17:07:07.75 ID:XjXyTM4R
大坂城を冬夏二つに分けることで幸村のシナリオがねつ造シナリオにならずに史実通りにできるね。
大坂の陣参戦武将で参戦させられる合戦の少ない武将の救済策にもなるね。
82名無し曰く、:2011/03/13(日) 20:11:48.84 ID:IOvLEmrz
山中鹿之助
鍋島直茂
佐竹義重
鶴姫
山県昌景
松永久秀
後藤又兵衛
小早川隆景
大友宗麟


こんな感じだとストーリー的にも知名度的にも良くね?
83名無し曰く、:2011/03/13(日) 20:38:35.74 ID:pQqlfiAb
>>82
良いね

鶴姫は有名人だが、あんま関係なくないか?
それなら茶々あたりの方が納得いく
そして、山県がくるなら柿崎か鬼小島が欲しいね
あと、松永くるなら義輝公が欲しいね
鹿介の相手なら小早川隆景より吉川元春も欲しいね
84名無し曰く、:2011/03/13(日) 21:16:23.89 ID:SJj0NR1+
>>83
鶴姫はやっぱ厳島に登場させたいんだよな。
茶々もいいんだけど大阪以外で出しにくいのが難点。
関ヶ原は出ないし長政や市と親子ってのも違和感あるだろうし。

鬼小島いいね。抜けてた。

吉川と小早川は両方出すなら別だけどどっちかに限定するなら小早川じゃね?
重要度高いし九州とか秀吉絡みで出す場面あるし。
85名無し曰く、:2011/03/13(日) 21:53:08.06 ID:mXsmJOGG
>>83
そこらへんNPCにしとけばよくね?
86名無し曰く、:2011/03/13(日) 22:01:22.54 ID:P3ch8bu6
なんで村上武吉じゃ駄目なんだ
鶴姫は厳島にもいないしそのときとっくに死んでるぞ
87名無し曰く、:2011/03/13(日) 22:19:21.38 ID:XEuSAgAw
>>86
そんなことわかってるって。
でも現実的に女性の新登場ゼロってのは考えれんだろ。
88名無し曰く、:2011/03/13(日) 22:23:13.19 ID:4KRRh7CO
政宗「義と愛が戦う力をくれるのだ!」
89名無し曰く、:2011/03/13(日) 23:02:52.28 ID:pHfHBlby
鶴姫の上に彦をつけて…駄目ですよねそうですよね
90名無し曰く、:2011/03/13(日) 23:20:12.21 ID:GkfRjSRZ
女キャラならまつか茶々か義姫がいいなぁ
91名無し曰く、:2011/03/13(日) 23:22:08.14 ID:FxNpCHdK
女枠は大河的にも茶々っしょ
そもそもお市の次か同じくらい有名だし
個人的に氏郷と違い関ヶ原や大阪の陣も出れる冬姫押し
知名度で行けば順当なのはまつかな
吉乃、伊勢姫も有名だけど早死にすぎる。だったらお通とかのほうが可能性ありそう
92名無し曰く、:2011/03/13(日) 23:38:46.09 ID:inHh4+2+
女枠は寿桂尼が欲しいな
リアルババァ枠
93名無し曰く、:2011/03/13(日) 23:39:47.75 ID:Gdz9qenU
大坂関連の女は茶々で打ち止めにすべき
94名無し曰く、:2011/03/14(月) 00:10:17.21 ID:nfaEmNng
女性枠は茶々と鶴姫の2択で十分。
それ以外は出す必要なし。

あといい加減にくのいち⇒猿飛佐助にしても良くね?
95名無し曰く、:2011/03/14(月) 00:11:02.80 ID:tzNYY53Z
立場がおいしい義姫か
知名度重要度抜群の茶々のどっちかがいいな
甲斐姫のためにも茶々のがいいか
96名無し曰く、:2011/03/14(月) 01:10:01.12 ID:w1t7oxNJ
なんか後期増えても、またどうせステージ一緒だしなあ
97名無し曰く、:2011/03/14(月) 02:54:28.37 ID:M920JCjr
>>94
茶々、甲斐姫、稲姫の兼ね合いもあるから、いっそのこと武田メインにしてもいいかもしれない。
ファンは嫌だろうけど
98名無し曰く、:2011/03/14(月) 11:42:20.07 ID:XYWt+BTw
アクション面を強化してほしい
三國6をやると3Zに戻れんわ
今までのようにキャラとアクションがちょっと増えて、イチから育て直すシステムはもうキツイ

あと拠点は無くていい
3のように形骸化するくらいなら尚更
99名無し曰く、:2011/03/14(月) 13:28:53.61 ID:6DynjN75
茶々はヒールイメージが強いしブル中野みたいな容姿を希望
100名無し曰く、:2011/03/14(月) 13:29:57.15 ID:6DynjN75
あ、考えたらブルは元親と被るからダンプかアジャの方がいいか
101名無し曰く、:2011/03/14(月) 14:13:31.95 ID:59O0D8YJ
デビル雅美の方がイメージに合う
102名無し曰く、:2011/03/14(月) 14:18:28.71 ID:7glHUVRG
体格でいえばミヨシノ&斎藤義龍の母子
103名無し曰く、:2011/03/14(月) 15:47:18.33 ID:O+aIZxEM
後期飽きた
戦の数は少ないし勢力がでかくなりすぎてて基本
みんな同じ戦に敵味方で参戦するだけだしね
多少強引な言い方をさせてもらえばステージが被ってるというより生き様が被ってる
104名無し曰く、:2011/03/14(月) 16:24:54.17 ID:0Na5x5xz
>>103
戦の数は前期のがはるかに少ないぞ
周りみんなモブばっかりになるし
105名無し曰く、:2011/03/14(月) 17:53:00.42 ID:Y10KSXKZ
正直後期飽きたってのはわかるな。
同じ話を毎回マップ変えて、新武将入れましたってのはあきるだろ
三国でもモブばっかのステージなんかよくあるがイベントがあればそこそこ楽しめる
まあNPC大量に入れるか、普通のモブとは違う無双武将並みの強モブがいてくれれば前期も彩るだろうけどな

九州や中国は寡兵よく大軍を破る的な戦や万単位での大規模な抗争が多く
まだ無双ではまだ手がつけられてないので是非やってほしんだがな
106名無し曰く、:2011/03/14(月) 19:22:52.04 ID:3rhlL5pk
戦から考えると人取橋と沖田畷はくるかな
107名無し曰く、:2011/03/14(月) 21:10:59.74 ID:rZO5hfSB
関ヶ原メインキャラは増やしてもNPCで
4では地方の充実が切望されている
108名無し曰く、:2011/03/14(月) 22:08:02.39 ID:fVZijhTX
正宗とか毛利とかの地方戦カットされてるからなあ
109名無し曰く、:2011/03/14(月) 23:22:20.18 ID:FtAKssaL
やっぱ地方に人欲しいよな。佐竹来い佐竹
クロニクルで利家や秀吉がまつの話してたしそろそろまつ来て欲しい。
でも家臣や嫁は主や旦那のストーリーと同じになりがちだからNPCでいいんじゃないかな
110名無し曰く、:2011/03/15(火) 01:04:09.15 ID:n+WDre0H
おねね様マジ要らない子
111名無し曰く、:2011/03/15(火) 04:47:03.70 ID:b7TQGzR0
女キャラなんて今いるキャラじゃ甲斐姫くらいしか戦してないからな
話作る上で重要な人物は市だけだし

他はゲーム作る上で有名だからとか正室だからとかいった理由で登場させたいらんキャラばっかだな
ゲーム買う層考えて入れるのはわかるが、入れ過ぎで参戦枠圧迫してる感じするな。

まあリストラしたらリストラしたでくのいちの時みたいに少数派の気持ち悪い奴らが騒ぐんだろうけど
112名無し曰く、:2011/03/15(火) 09:34:00.38 ID:+Vot5I1n
架空の人物を出すなって批判が殺到したから
似たようなキャラでねねを出したのにねぇ
復帰させたのも甲斐姫とガールズトークさせるためだし
4ではくのいち、武蔵、小次郎、五右衛門はダウンロードキャラでいいよ
それなら無理に使う事もない
113名無し曰く、:2011/03/15(火) 10:13:44.09 ID:X24lOofm
肥のことだから3Zの戦国史みたいなものを使って1人1ステージとかになったりして
まあそれで濃〜い作り込みなら問題ないんだけど
家臣増やすよか地方大名増やすのは賛成
くのいち、綾御前、ねねをリストラかNPC化させりゃ増やせるだろ
114名無し曰く、:2011/03/15(火) 11:01:46.86 ID:Yduh2IEZ
3だと綾御前と景勝が同じステージに登場するけど
今まで女性の無双武将とその子供が同じステージに登場することって三国でも戦国でもなかったよな?
つまり経産婦解禁ということで次は義姫が出ると思う
115名無し曰く、:2011/03/15(火) 11:07:41.46 ID:KJEAQmKM
個人的に吉継を出して欲しい。どういう風にデザインされるのか気になる
116名無し曰く、:2011/03/15(火) 11:49:30.23 ID:X24lOofm
>>115
あいつはヘタに出すとすぐ団体から金を請求されるから
左近が出てるって感じもするけどな
117名無し曰く、:2011/03/15(火) 12:49:40.12 ID:cHU36cQl
佐竹義重、長野業正、山県昌景、足利義輝、三好長慶、顕如&教如、鍋島直茂

こいつらは絶対に出して欲しい
118名無し曰く、:2011/03/15(火) 13:12:27.36 ID:sWbY9sKB
1・まず既存キャラクターの幅を広げることの出来る新勢力・地方大名などのキャラ
2・次に軍団の規模に対し軍団としての描写が極端に薄い武田家家臣キャラ
3・次に無茶な捏造なしでシナリオが組めて、無茶な捏造なしで既存キャラクターと絡めるキャラ

こういう優先順位で頼むわ
119名無し曰く、:2011/03/15(火) 14:15:35.64 ID:rzc1LqRX
いい加減幸村が武田家で戦ってるのをやめてほしいもんだ
捏造するなら昌幸だろ
120名無し曰く、:2011/03/15(火) 17:12:34.26 ID:yIh0E4NS
もう、何年も出してるのにそれなおらないんだな…
もう真田武田の分離はしていいだろ
121名無し曰く、:2011/03/15(火) 18:10:53.05 ID:Yduh2IEZ
昌幸
川中島の戦い
三増峠の戦い
長篠の戦い(史実では参陣してないけど兄2人の死を目の前で見るイベントのために)
天正壬午の乱
上田城の戦い

幸村
武田征伐
忍城の戦い
三成救出戦
上田城の戦い
大阪の陣

こんな感じでいくらでも差別化できるのに
他にも滝川一益出して神流川の戦い追加したり
昌幸も親父吸収して砥石城の戦いとか
122名無し曰く、:2011/03/15(火) 18:16:00.05 ID:rzc1LqRX
大阪の陣に死んだと見せかけてた昌幸が援軍に来るIFとか欲しいな
123名無し曰く、:2011/03/15(火) 18:24:50.41 ID:Vv9BAW55
山県が必要
124名無し曰く、:2011/03/15(火) 18:39:48.41 ID:b7TQGzR0
昌幸欲しいのは俺も同じだが、武田はとりあえず先に武田の重臣 山県がほしいな
山県出さないうちに昌幸出すと、またいかにも武田の主力武将のように出てきそうでいやだ

上杉についても一番の主力は柿崎なんだから柿崎を出してほしい、
次点で後期でも活躍した本庄だな上杉の「義」を書きやすいし
125名無し曰く、:2011/03/15(火) 19:43:12.74 ID:ZEGGpUdf
武田を滅ぼした立役者なのに真田と友好的かつ親戚関係にもあった滝川一益は
全盛期と比べ地位的には不遇な晩年も最後まで昌幸ら真田家に良くしてもらったとか
言うほど真田は武田に臣従してなかったんじゃないか?
126名無し曰く、:2011/03/15(火) 22:07:04.91 ID:7eIu6Pzc
主家の元敵の面倒をみていた例なんていくらでもあるだろ
127名無し曰く、:2011/03/15(火) 23:14:29.79 ID:DpG2nwg7
武田の補強として山県もいいが、セットで馬場も欲しい。 
ま、信玄と同じ爺さんキャラだから無いだろうけどね。
でも三国みたいに長篠前半山県、後半馬場とかやれたら俺歓喜。
128名無し曰く、:2011/03/15(火) 23:43:07.13 ID:wtBF+Hdm
>>125
滝川が忍者なら風魔甲斐と男1女1にするためにくのいちリストラはなさそうだ
129名無し曰く、:2011/03/16(水) 01:20:10.74 ID:oJE29Ex1
忍刀一刀流の忍者キャラが欲しいんだよなぁ
リュウハヤブサみたいな
声も堀秀行だと最高だな
130名無し曰く、:2011/03/16(水) 01:46:34.25 ID:bqoerXu7
>>129
わかる。
半蔵からして鎖鎌だし、ねねは手裏剣に見えないし。
131名無し曰く、:2011/03/16(水) 01:51:29.00 ID:3SX08EVP
十字手裏剣と棒手裏剣、鎖分銅、苦無(くのいちみたいなナイフ型じゃない物)とかもあるし、
鉤鉄甲、鉄拳(暗器)とかまだまだ忍者武器はいっぱいある。
中国や西洋の武器を和風にしたらまだまだ武器のアイディアは尽きない。
鉄砲にしても現代の銃器を種子島風にすれば良い。
132名無し曰く、:2011/03/16(水) 01:56:15.76 ID:oJE29Ex1
鉤爪は龍造寺さんのために取っておいて
133名無し曰く、:2011/03/16(水) 02:15:01.41 ID:3SX08EVP
龍造寺隆信には三国の孟獲の様な爪だとキャラが被るから熊手でも良いんじゃないかと思う。
熊手は源平の合戦から使われているし戦国無双に武器として出しても大丈夫(弁慶の七つ道具でもある)。
熊手なら熊の右腕という意味で鍋島直茂に持たせても良いかもしれない。
134名無し曰く、:2011/03/16(水) 04:39:35.14 ID:+6vrGFSW
信長の妻、濃姫:暗器使い
秀吉の妻、ねね:忍者

家康の妻、瀬名姫:呪術師

こんな感じで
135名無し曰く、:2011/03/16(水) 06:13:13.55 ID:p8qnjpNr
>>134
女枠に稲がいるし、信長の敵には容赦ないが私情で動いたりキレたりはしないキャラだと信康や徳共々出れなそう
このキャラのせいで光秀を天目山で殴ることもない、光秀も家康の接待や丹波没収やらの説に不満持つキャラじゃないけど
136名無し曰く、:2011/03/16(水) 06:17:05.02 ID:oOuTLsrT
隆信は蛮族のごとき扱いされるけど、十余にして儒鐸の書読まざるはなし、だからな一応念のため
137名無し曰く、:2011/03/16(水) 13:02:16.89 ID:3SX08EVP
日本のカエサルだからローマ帝国の武器を持たせても面白い。
138名無し曰く、:2011/03/16(水) 13:22:34.09 ID:P3/JCwpp
武田家と上杉家は騎馬隊の色をもっと出して欲しいわ
せっかくの武田騎馬隊とかの色を出さないのは勿体ないよ
比べると悪いがBASARAの武田とか騎馬隊がウザい
ってくらい出てくるステージあるけど分かりやすいまでの武田色で好きだ
まあ、処理の問題が一番だろうけどさ
139名無し曰く、:2011/03/16(水) 14:01:15.97 ID:z5vZgr0J
山県は張遼みたいなビジュアルのオッサンがいいな
赤い張遼、武田の武の塊
もう武田として幸村は出張らないで欲しいけど
その精神が受け継がれてるみたいな
140名無し曰く、:2011/03/16(水) 18:52:08.20 ID:Y3+AnJh0
山県より馬場の方がええな
141名無し曰く、:2011/03/16(水) 20:24:23.16 ID:zkD8R08m
というか伊賀はともかく風魔が来てるんだから甲賀はいつ来てもおかしくない
来るならぜひ滝川で

>>140
長篠の山県かっこよすぎるので見たいわ
142名無し曰く、:2011/03/16(水) 20:57:37.38 ID:xb9iMoQ4
>>140
馬だけに名前も分かり易いしww@騎馬武者
143名無し曰く、:2011/03/16(水) 22:53:17.85 ID:+nKeiQeX
山中鹿之助
鍋島直茂
佐竹義重
茶々
山県昌景
鬼小島弥太郎
後藤又兵衛
小早川隆景
大友宗麟
猿飛佐助(くのいち削除)

上の修正してこんな感じがいいんじゃないでしょうか。

くのいち、石川五右衛門、宮本武蔵、佐々木小次郎は別モードに登場すれば良い。
144名無し曰く、:2011/03/16(水) 23:03:52.39 ID:XG/aH5o0
くのいちは甲賀忍者なのでもう足りている罠
145名無し曰く、:2011/03/16(水) 23:24:03.64 ID:KMkK2QCe
とりあえずIFシナリオを充実させて欲しい。
3は極端にIF無さすぎ。
あっても余呉湖畔決戦とかよくわからんシナリオばっか。
浅井天正御前仕合って名前変えても通るレベル。
毛利、武田、上杉、織田連合軍こられても全然面白くない。
三方原決戦も適当に作り過ぎ。
だいたい秀忠の別働隊どうなってるのやら。
東軍も西軍も関ヶ原にいた奴らしかいないし、小早川や毛利もどっかにいってる。
しかも結城秀康の存在が抹消されてるしな。
やっぱ外伝作らないからこういうことになる。



146名無し曰く、:2011/03/16(水) 23:27:56.07 ID:yIlrNGnd
そういえば鬼小島ってなんで人気なんだ?
合戦での逸話とか川中島しかないじゃないか
147名無し曰く、:2011/03/16(水) 23:47:26.43 ID:9JK0byHZ
武田には勘助、上杉には宇佐美、今川には雪斉と言った優れた軍師がいるが
同じように関東の覇権を争った北条には軍師がいないな
148名無し曰く、:2011/03/16(水) 23:54:00.97 ID:oOuTLsrT
               --":::::::::ヽ                 鬼
             ,::´::::::::::::::::::、::::`,               小
で            {:::::::::::::r ''"__ _、::}     甲  痛     島
も           ',:::::"::/   rqrq|/       斐   っ     
ち            !,::、ゝ    J.|        犬   :     弥
ょ             j:,|    -=,|        に   :     太
っ            "j        /.        噛    .く     郎
と            ,┴─`─='.        ま    ね
用         ,, -": : : : : : : 0 : : └-. 、   れ    |
あ       ,‐" : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ``i. た   全
る       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|: : :| け   .然
し       /: : : : :i : : : : : : : : : 0: : : : : : :|: :| ど   痛
越     /./: : : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : | : | 痛   く
後    ,' /: : : : : :,: : : : : : : : : : : : : : : : : : :|: : :|. く   ね
帰     , i: : : : : : / : : : : : : : : : 0: : : : : : : :|: : :| ね   え
る    ; |: : : : : / : : : : : : : : : : : : : : : : : : | : : | え
わ    ; | : : 三i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | : : | わ
      ', , : : : : ,: : : : : : : : : : : 0: : : : : : : :| : : |
        |: : : : :ハ : : : : : : : : : : : : : : : : : : ', : : l
       i : : : : : ,: : : : : : : : : : : : : : : : :/: 〉: :/
      ',: : : : : :, : : : : : : : : : 0: : : : : :/: } :/
       ハ: : : _:_〉: : : : : : : : : : : : : : : :/ヾ
        ィ  ヽ,: : : : : : : : : : : : : /: : : l
         ;|   l: : : : : : : :ハ__/ : : : : '
           l i, i, iヲー──‐': : : : : : : : イ
         ー ^: : : : : : : : ,、: : : : : : : |
          |: : :√ヽ: : : ハ : : : : : : |
          |: :/`\ゞ^,: :i. ', : : : : : :|
          |N \丶, V   i: : : : : : :|
          | {’X`丶, |   .|: : : : : : |
          |ゞ、   zN   |: : : : : : |
149名無し曰く、:2011/03/16(水) 23:55:11.39 ID:MEnwmpiO
宇佐美とかもいるけど武田ほどこれといった無双向きの武将がない中で
豪傑キャラが立ってる上に生没年不詳だから使い勝手がいい
150名無し曰く、:2011/03/17(木) 00:06:46.96 ID:7JmblvK1
女性枠は淀の方かまつ辺りが堅いかな
しかし大坂の陣に女性多すぎ、扱いの悪い利家の奥さんが出ても…
大坂は甲斐姫が脱出をメインにすればまた違うんだが
個人的には井伊直虎、寿桂尼、元親側室の方の小少将が欲しい

そして武器にもっと刀と槍と薙刀ください
あともっと射るモーションの弓とか
色物増やす分普通の武器も増やしてくれよ
151名無し曰く、:2011/03/17(木) 00:24:59.66 ID:awIUxiHs
>>150
小姓の呼称は胡椒少々コンスコン少将故障
152名無し曰く、:2011/03/17(木) 01:16:07.22 ID:mjTGTQXT
さんざん言われたことだと思うけど、家臣とどうしても主君とステージがかぶっちゃうのが難点かな。
三國6みたいに無双演舞を勢力別にして、ステージごとに使う武将を変化させるのも一つの手かなと思う。
もちろん模擬演舞は武将選択自由であって欲しいけど。

あと1みたいに合戦中の行動によってシナリオが分岐するのもまたやって欲しい。
これなら史実派の人もif好きな人も満足させられるのではないかと。
153名無し曰く、:2011/03/17(木) 01:19:30.23 ID:bXOBN+JN
分岐は人数が多くなったせいでなくなってたけど
勢力別にする代わり人数分の分岐IFルートを作ってくれたらすごい嬉しい
154名無し曰く、:2011/03/17(木) 01:41:09.37 ID:1Irt4HqL
>>146
まず名前で注目されるから
155名無し曰く、:2011/03/17(木) 01:43:05.42 ID:yXbNeOz8
ここまで可児才蔵なしか。
もろ無双向きの武将なのに。
156名無し曰く、:2011/03/17(木) 01:56:52.03 ID:ovPX39gL
敵である山県とエピソードがあり、半分架空なので慶次や孫市的な融通性もきいてるとおもう。
鬼小島は。
157名無し曰く、:2011/03/17(木) 02:57:50.50 ID:QPDuURyA
次はPS3独占だろうしそろそろモーション一新するべきだなぁ
三国6と比べると爽快感がないわ戦国は
158名無し曰く、:2011/03/17(木) 03:03:36.98 ID:TSKMZjRR
とりあえずコスチュームのセンスをどうにかしてくれ
シリーズ増すごとにダサくなってるぞ
159名無し曰く、:2011/03/17(木) 07:52:28.82 ID:or0yE9jV
>>157
普通に考えて、次はWiiHDとのマルチだろう
160名無し曰く、:2011/03/17(木) 10:51:48.12 ID:pR2pfrtm
無双6の勢力別シームレスプレイは個人的には良かったから戦国にも採用してほしいと思った。不評らしいが
161名無し曰く、:2011/03/17(木) 12:39:40.39 ID:FQfkMCCp
織田豊臣徳川武田にでも絞るんか?
162名無し曰く、:2011/03/17(木) 13:44:20.16 ID:7ZZniAhh
毎回毎回キャラデザとかステージとか一から作り直してるんじゃ新キャラやストーリーに力を入れられないんだろうな。
ステージとか作り直されても、そんなにありがたみがなんだよな。イベントが換わるだけでも十分他の戦になるし。
3までのステージ+新ステージみたいにしてくれればいい。もっと合理的に作っていけば十分予算は浮くと思う。
その分を新キャラに回してくれた方が嬉しい。

あと個人的に模擬専キャラはいてもかわまわない。フリーモードでの固有イベントかデモつきの列伝を一、二個いれてくれれば十分
163名無し曰く、:2011/03/17(木) 13:56:10.06 ID:r6nMn+IW
勢力別は大不評だったし封印するだろ
164名無し曰く、:2011/03/17(木) 14:46:24.86 ID:uZzdr/m+
事実上、勢力別シナリオ:織田家な無双クロニクルは好評だったりもするが。

それどころか織田家以外にも仕官してみたかったって話を聞くくらいだから、
クロニクルベースのシステムにして
勢力とシナリオ本数を充分に用意すればいけるんじゃないかね
165名無し曰く、:2011/03/17(木) 15:50:02.08 ID:7ZZniAhh
勢力別は戦国の方があってると思うがな
三國は一つの勢力に人数が多すぎて全員に話が回らなかったし話が四つしかなかった
戦国は一つの勢力はそんなに多くないし、全員に一ステージが回しやすい。勢力も三國より多いし

分岐IFがあれば最高
166名無し曰く、:2011/03/17(木) 16:20:54.64 ID:jERXWetl
可児はないだろ
正則のキャラ的に
167名無し曰く、:2011/03/17(木) 17:08:31.77 ID:r6nMn+IW
勢力別に拘る人はエンパで我慢しろ
戦国無双は勢力が主役じゃなく個人が主役
このスタイルは貫くべき
168名無し曰く、:2011/03/17(木) 17:48:42.93 ID:SkrtCrt7
そうやって選別が進んで行く…
169名無し曰く、:2011/03/17(木) 18:06:44.83 ID:QpXSqQcF
戦国は勢力が多すぎて個人で演武作るのと変わらんから本末転倒
そもそも、現状織田豊臣以外の勢力の人数が少なすぎて無理
170名無し曰く、:2011/03/17(木) 18:19:18.38 ID:rpPlEaGs
分岐あり勢力別は案外いいと思う
勢力多ければ三國みたいに空気になる人はあまりでないし
同じような話になるのに人気とか重要度故に2つも話もらってる人達をまとめられる
リストラ模擬専を極力作らないとなると勢力別か時代を追ってく感じにするとかしか思いつかん
171名無し曰く、:2011/03/17(木) 18:57:07.87 ID:awIUxiHs
>>166
可児の武器はクラブシザース籠手
172名無し曰く、:2011/03/17(木) 19:47:42.10 ID:7ZZniAhh
すでに40人分のシナリオ作るのに苦労してんだから、そのまま貫くつもりなら新キャラがちびちびしか出ないだろ
そもそも武田上杉毛利徳川あたりの家臣の要望が多くてストーリーが被りまくるから勢力別がいいって感じなんだろ
ひとりしか居ないような小勢力はそれそれで今までみたいな5ステージストーリーつくるか列伝作ればいい。

173名無し曰く、:2011/03/17(木) 20:16:55.30 ID:lPLTCliY
既存キャラをNPC降格させる方が良い。
リストラさせてしまうと薄い内容になってしまうし、
誰々がリストラというのもあまり好きじゃない。
作品のテーマでPC残留とNPC降格を決めれば良い。
普通のゲームはプレイキャラよりも操作できないキャラの方が多い。
理想は全てのキャラにシナリオ付きが一番。
174名無し曰く、:2011/03/17(木) 20:20:10.61 ID:mx3EEvwm
戦国無双で勢力別+列伝はいいな

まあ正直言って無双6の列伝は正直言ってペラペラだったが、
もう少し雰囲気あげるようなデモムービーとか前置きとかあればあれでもいいかなと

列伝とかのほうが陶とか尼子とか出してくれそうだしな
175名無し曰く、:2011/03/17(木) 20:23:20.57 ID:7Z5FuZOW
桶狭間や長篠がしょぼいのは勿体ないので武田軍と今川軍補強してくれ
176名無し曰く、:2011/03/17(木) 20:35:06.25 ID:9Uml0QJe
>>117
武器は?
177名無し曰く、:2011/03/17(木) 20:41:47.27 ID:QPDuURyA
もう新キャラと重要武将以外模擬専でいいだろ
特定ステージに特殊ゼリフだけ用意して
なので4は20人追加してください
178名無し曰く、:2011/03/17(木) 22:17:04.82 ID:bXOBN+JN
個人演舞を貫けばキャラが増えるごとにどんどん手抜きマンネリ演舞のキャラが増えていく
かといってPC解雇や模擬専降格すれば批判が起こる
179名無し曰く、:2011/03/17(木) 22:20:22.30 ID:bXOBN+JN
陶なんかみたいな個人演舞でだせそうにないやつは
史実どおりだとPC1人で3ステージくらいの勢力演舞になるけど
その分たとえば厳島で条件満たすなりして発生する生存IFをやるとかしたらいい
180名無し曰く、:2011/03/17(木) 22:27:20.73 ID:QpXSqQcF
>>177
無双作る時に一番時間がかかるのはモーションで次にステージ
シナリオ作りなんて大した手間じゃない
模擬専を増やしても今の発売ペースじゃ10が限界
三國みたいにコンパチ増やせば別だけどな
181名無し曰く、:2011/03/17(木) 22:39:34.14 ID:FQfkMCCp
>>179
ぶっちゃけ三國無双における張角みたいな立ち位置だからなあ
大内全盛期とか描いてたらさすがに無双武将出しにくいだろうし
182名無し曰く、:2011/03/17(木) 22:51:16.68 ID:bXOBN+JN
PC用の新キャラがモーションの関係で少ししかだせないとして
NPCで大量に新しく固有グラ武将がでるならそいつらのモーションはコンパチでもいい
183名無し曰く、:2011/03/17(木) 23:10:47.61 ID:i86J8IrI
勢力別でステージごとにキャラを選べてやるのがいい
それで選んだキャラでIFルートが発生するとか
例えば武田のシナリオで川中島の戦いの時は
信玄と勘助が選べたとして
信玄を選べば史実ルート
勘助を選べば勘助や信繁が生きのびて天下統一ルートになるとか
毛利だったら備中高松の戦いで
元春なら秀吉を追撃して天下統一ルート
隆景なら追撃せずに史実ルートとかにする
184名無し曰く、:2011/03/17(木) 23:33:56.53 ID:/nF8p/wO
>>183
それ個別演武じゃね?
185名無し曰く、:2011/03/17(木) 23:49:26.00 ID:eFjESoC9
地元に陶の居城あるんだが、
このスレの陶の人気に驚くw
186名無し曰く、:2011/03/17(木) 23:55:09.89 ID:FQfkMCCp
毛利元就の代表的な戦、厳島の相手だからな
初代戦国無双における義元的な
187名無し曰く、:2011/03/18(金) 00:35:42.17 ID:Cx0Fi4TJ
陶そのものが人気なのではなく
せっかく毛利がでたのに陶がいないと有名な厳島の戦いができない
188名無し曰く、:2011/03/18(金) 00:37:23.43 ID:dWd9r9jw
リストラしないと、もう無理だろうな40人並んでるの見てそう思った
人数的には1が一番面白かったなPCは20人くらいが良い
189名無し曰く、:2011/03/18(金) 00:37:33.80 ID:dUPNdYVV
>>184
ifルートの条件をどのキャラを選んだかで決めればいいと書いてるだけで
基本は好きなキャラ選んで戦えばいいと思ってんだけど
例えば厳島の戦いなら元就・三兄弟の中から好きなのを選んで戦えばいい
三国無双6のシナリオでのキャラ固定に不満があったからこう書いたんだけどね
190名無し曰く、:2011/03/18(金) 00:39:16.66 ID:Cx0Fi4TJ
三国6みたいなキャラ固定じゃないほうがいいよな、やっぱり
191名無し曰く、:2011/03/18(金) 00:53:56.97 ID:5XyXKY1M
固定はいいけど一回クリアしたら自由に選べるようにしてほしい
192名無し曰く、:2011/03/18(金) 02:51:28.18 ID:xH/HsDW2
でもそうすると台詞やリアルタイムイベントが膨大になるからシナリオの深みは確実に薄くなる
193名無し曰く、:2011/03/18(金) 10:08:52.49 ID:XOst46Cg
信長の武器強化はなくていい
194名無し曰く、:2011/03/18(金) 11:30:52.24 ID:AudgmKHp
戦国クロニクルで特に好評っぽい、操作キャラ切り替えシステムは
おそらくナンバリング本編にも採用してくるだろうから、
シナリオにおけるキャラ固定とかはあんまり考えなくていいんじゃないか。
195名無し曰く、:2011/03/18(金) 12:08:49.96 ID:tdOgL4Sb
>>194
確かに好評だし自分も採用してほしいって思ってるけど
あれはDS2画面だからこそ出来る機能じゃね
据え置き画面の場合操作めんどくなりそうだし

クロニクル独自の売りとしてクロニクル2とか出してくる予感
196名無し曰く、:2011/03/18(金) 13:42:26.08 ID:osYIdX7B
無双通常、無双エンパ、無双クロニクル、無双すごろく

肥商法最高やで!
197名無し 曰く、:2011/03/18(金) 14:08:12.81 ID:t6kC2L8j
浅井三姉妹追加。
卑弥呼と義経三国2の女媧フッキみたいな位置で出てくれないかな。
198名無し曰く、:2011/03/18(金) 17:44:48.32 ID:8P/4z33t
キャラ100人まで増やすのなら
そういう無駄な女キャラ増やしても構わんけど
199名無し曰く、:2011/03/18(金) 17:46:42.65 ID:bHwkhIFo
女キャラ増やすなら実際戦った人がいいよ
東日本にはいないん?
200名無し曰く、:2011/03/18(金) 20:02:51.63 ID:yfTjIvso
浅井三姉妹はロリ娘にされそうで怖い
201名無し曰く、:2011/03/18(金) 20:23:35.34 ID:4Pg3esRB
戦ってないけど冬姫は名前からしていい
202名無し曰く、:2011/03/18(金) 20:40:16.20 ID:vVTftt5f
女キャラって少ないから紅一点って感じで映えるのに40人中9人は多すぎ
肥は媚びてキャラ出し過ぎでうんざりする。

ガラシャや阿国やくのいちとかどのキャラが悪いわけじゃないが、女キャラは10%位がちょうどいい
203名無し曰く、:2011/03/18(金) 20:53:14.22 ID:UqTY81Zk
織田のヒロインは蘭丸で良いから濃姫は信長の支援キャラにしても良い。
特殊技の武器強化を排除して濃姫召喚して攻撃させるか護衛武将として一定時間戦う風にすれば良い。
リストラではなく、女性キャラを効率良く使うにはそういったやり方でも良いと思う。
204名無し曰く、:2011/03/18(金) 21:20:58.56 ID:YPSPFit7
>>194
お前今凄いことを言ったような気がするんだが

新キャラのみ個別演舞で濃厚ピックアップ
他は一纏めにしてキャラチェンジでイベントも一纏め
ほら、何か色々解決してスッキリだ
纏めた中に全員分イベント用意すりゃ模擬専とかも必要なくなるし
遊びあぶれる、見あぶれるキャラがいなくなる

お前凄いな!!
205名無し曰く、:2011/03/18(金) 21:46:45.95 ID:/QcsocWA
戦国4は早くて3年後くらいかな
206名無し曰く、:2011/03/18(金) 22:44:25.73 ID:8P/4z33t
3年後まだPS3遊ぶ人いるのかな
207名無し曰く、:2011/03/18(金) 22:47:34.84 ID:7EmZZGTc
開発ペースのダウンも痛いよねー
208名無し曰く、:2011/03/18(金) 22:50:35.89 ID:yfTjIvso
この地震の影響で、特に関東東北では据置きから携帯機へのシフトが進みそう
とても消費電力の大きい据置き機の電源入れる気になれない
209名無し曰く、:2011/03/18(金) 23:09:33.35 ID:sVv6gyi2
2016年までPS3とは言っているが
210名無し曰く、:2011/03/19(土) 00:32:16.37 ID:4MeePjFl
今年の末か来年には次世代機の話が出てきてもおかしくない時期
211名無し曰く、:2011/03/19(土) 08:48:50.28 ID:tWAKYwrh
>>202
まぁ新作出すたびに華は必要だし、ナンバリング3作で9人なら許容範囲内だろ
212名無し曰く、:2011/03/19(土) 10:42:23.99 ID:kxZIGFaq
華ねえ…
甲斐姫は声が婆なウザキャバだし
綾御前は完全に熟女キャラだし
213名無し曰く、:2011/03/19(土) 12:02:10.09 ID:92RUuxyU
9人じゃなくて10人でない?
214名無し曰く、:2011/03/19(土) 16:24:27.63 ID:ejduyTq+
稲姫が趙雲に見えたんじゃない?
215名無し曰く、:2011/03/19(土) 17:17:30.50 ID:bCS+3rTJ
>>212
華かどうかはともかくシリーズ累計で女性キャラ10人なら俺は普通だと思う
あの腐に媚びまくりのBASARAだってリストラキャラなければシリーズ累計で女性キャラは7人(濃姫、いつき、かすが、まつ、市、孫市、鶴姫)いるんだしさ
216名無し曰く、:2011/03/19(土) 17:45:40.28 ID:/AEfgtN+
まあ自分も綾御前は微妙だったな
上杉なら他に出せる武将いるだろ…的な意味で
217名無し曰く、:2011/03/19(土) 18:01:55.18 ID:XDbH9U4b
関東三國で、上杉だけ女キャラがいなかったからだろ
戦闘員は、上杉の女性ではわりと有名だからな
直江の嫁がでるよりはましなんじゃないか
218名無し曰く、:2011/03/19(土) 19:11:50.27 ID:ejduyTq+
女の役割って一般受けを狙うゲーム的に男ばっかでむさくるしくならないようにするってのが一番だからな

しかし女は華があるってのはわかるが三国みてると鮑三娘とか錬師とかバーゲンセールのように出されても意味もありがたみも感じない。
一勢力に一人いるぐらいがちょうどいい。それ以上は無駄なキャラになる
219名無し曰く、:2011/03/19(土) 19:35:28.33 ID:xBJHae/h
無双クロニクルですれ違い合戦やってると
プレイヤー男(Miiより推測)なのに、女主人公を選択している人がほとんど

みんな結構女性キャラクラー使いたいんじゃないの?
220名無し曰く、:2011/03/19(土) 19:35:51.80 ID:tWAKYwrh
全体の一割やら1勢力に1人じゃ毎回女性キャラをリストラして新規を入れるか一作品目以降、一切女性キャラは増やさないでもしなきゃ実現することは不可能だし現実味はないな
221名無し曰く、:2011/03/19(土) 19:58:09.44 ID:00vJXYUg
戦国で一勢力に一人か
三国超えるんじゃね
222名無し曰く、:2011/03/19(土) 21:54:55.87 ID:hBgUWM7s
阿国とぎん千代は地方のくくりとするとやっぱり東北枠で伊達のどっちかの可能性は高い
223名無し曰く、:2011/03/19(土) 22:00:32.69 ID:bRObrXNo
三好長慶と山県昌景さえ出してくれれば文句なし
224名無し曰く、:2011/03/19(土) 23:35:36.96 ID:nyfs+67I
なるべく敵がモブだけのステージが出ないように考えた
どうしても厳しいステージは例によって慶次、孫市、小太郎の出番

最上義光
出羽統一戦→大崎合戦→十五里ヶ原の戦い→小田原城の戦い→長谷堂城の戦い

佐竹義重
関東出兵→国府台の戦い→人取橋の戦い→忍城の戦い→会津征伐

上杉景勝
手取川の戦い→御館の乱→魚津城の戦い→天正壬午の乱→長谷堂城の戦い

鬼小島弥太郎
関東出兵→川中島の戦い→永禄の変→加賀一向一揆→十五里ヶ原の戦い

北条綱成
花倉の乱→河越夜戦→国府台の戦い→神流川の戦い→天正壬午の乱

武田勝頼
利根川の戦い→長篠の戦い→御館の乱→高天神城の戦い→天目山の戦い

山県昌景
川中島の戦い→駿河侵攻→三増峠の戦い→三方ヶ原の戦い→長篠の戦い

真田昌幸
川中島の戦い→三方ヶ原の戦い→神流川の戦い→天正壬午の乱→上田城の戦い

本多正信
三河一向一揆→信貴山城の戦い→神君伊賀越え→上田城の戦い→大坂城の戦い

榊原康政
三河一向一揆→姉川の戦い→高天神城の戦い→小牧長久手の戦い→上田城の戦い

滝川一益
伊勢長島一向一揆→木津川口の戦い→天目山の戦い→神流川の戦い→北伊勢防衛戦

蒲生氏郷
姉川の戦い→長篠の戦い→本能寺の変→小田原城の戦い→葛西大崎一揆

藤堂高虎
姉川の戦い→紀州征伐→九州征伐→関ヶ原の戦い→大坂城の戦い

大谷吉継
賤ヶ岳の戦い→紀州征伐→三成救出戦→浅井畷の戦い→関ヶ原の戦い

細川忠興
信貴山城の戦い→本能寺の変→ガラシャ救出戦→関ヶ原の戦い→大坂城の戦い

顕如
三河一向一揆→野田城・福島城の戦い→加賀一向一揆→伊勢長島一向一揆→天王寺の戦い

松永久秀
教興寺の戦い→永禄の変→金ヶ崎の戦い→野田城・福島城の戦い→信貴山城の戦い
225名無し曰く、:2011/03/19(土) 23:35:56.27 ID:nyfs+67I
山中鹿之助 最後はif
月山富田城の戦い→布部山の戦い→信貴山城の戦い→上月城の戦い→吉田郡山城の戦い

吉川元春
月山富田城の戦い→多々良浜の戦い→布部山の戦い→上月城の戦い→九州征伐

小早川隆景
伊予出兵→木津川口の戦い→備中高松城の戦い→四国征伐→小田原城の戦い

大友宗麟
多々良浜の戦い→今山の戦い→四万十川の戦い→耳川の戦い→臼杵城防衛戦

鍋島直茂
今山の戦い→耳川の戦い→沖田畷の戦い→九州征伐→石垣原の戦い
226名無し曰く、:2011/03/20(日) 00:40:04.06 ID:m5xvPIVj
>>224>>225
別にやらなくてもいいシナリオや無理なシナリオがあるからこれやるなら
勢力別でやるかもっと話を長くするべきじゃない
佐竹義重の会津征伐や小早川隆景の備中高松城の戦いとかは
結局戦闘らしいことはせずに終わってるし
仮に隆景の備中高松城の戦いをやるならどんな勝利条件でやるの
秀吉倒しちゃうなら次のシナリオが四国征伐なんておかしくない
あと忠興のガラシャ救出戦なんて関東にいる忠興がどうやって救出するの
糞大河の江みたいなことなんてするべきじゃない
何か多くも武将たちのシナリオが中途半端に終わっちゃうから物足りない
227名無し曰く、:2011/03/20(日) 00:51:33.35 ID:PGrq9nvz
個別シナリオやるんだったらやっぱ大いにIFるのが魅力だよな
島津家久で、 耳川の戦い→家久君上京日記→沖田畷の戦い→九州征伐→山崎決戦 とか
228名無し曰く、:2011/03/20(日) 00:56:01.58 ID:qCCR9aOx
立ち居地は重要だけど史実どおりだと
無理やりステージを作らないと出れないような武将や
同勢力の武将とステージ構成がだだかぶりしてしまうから下手に出せない武将がいるから
勢力別で史実どおりにその勢力のおおまかな合戦を網羅した一本の演舞をやって
そこから武将ごとのIFを分岐させたほうがいい
武将が1人か2人しかいなかったり
史実どおりだと2,3しかステージのない勢力演舞もできるだろうけど
IFをつくればゲーム的にも充分ボリュームも出せるしキャラも掘り下げられる
229名無し曰く、:2011/03/20(日) 01:25:08.36 ID:VXBuszCJ
ねねを忍者から薙刀使いに変更して、その代わりに猿飛佐助だしてほしい。
230名無し曰く、:2011/03/20(日) 01:25:15.28 ID:U0axONvx
女は義姫かまつだろうな
義姫が出るなら最上も
佐竹も扱いやすそうだから3で出るかなと思ったけどずっとモブなんかな
でももう豊臣方はお腹一杯
関ヶ原東軍だとモブだらけじゃねーか
徳川は四天王揃えてほしいよ
武田も、優良な人材沢山いるのに何故幸村と左近にこだわるんだ
左近は石田だろ
あとオリキャラに演舞やるなら剣豪組模擬専でいいから出してよ
231名無し曰く、:2011/03/20(日) 08:34:51.02 ID:7XSGQ6Ob
まつは知名度や既存武将との関係性的には可能性高そうな気もするが
無印3で模擬専になるような扱いの利家さんを見てたら嫁さんまで出すかねと思わなくもない

そして実際出たらおねねさまと一緒に忍者になってそう
232名無し曰く、:2011/03/20(日) 09:09:21.97 ID:44Hkq33a
義姫なら小十郎の方が先だろ
かつ茶々のが先かと
233名無し曰く、:2011/03/20(日) 09:17:37.00 ID:44Hkq33a
というか佐竹は関ヶ原自体は東軍よりだろ
大阪の陣に関しては完全に東軍

徳川四天王は酒井一人で充分も死ぬのが早いから
他だったら石川とかのほうが有名
それに織田四天王の方が個人個人では知名度上
特に丹羽いないのに、井伊や榊原出すのはちょっとね
234名無し曰く、:2011/03/20(日) 09:37:55.31 ID:2Vo0qK7x
>>430
もともと関ヶ原の東軍は半分以上豊臣だろ
関ヶ原自体豊臣の内輪もめだし
そもそも、無双に出てる関ヶ原に参陣した武将は
西軍は三成、左近、義弘の3人
東軍も家康、忠勝、正則の3人と人数も一緒だし
235名無し曰く、:2011/03/20(日) 11:10:34.62 ID:skjDjOzm
どう考えても
酒井忠次はいらないと思う
徳川四天王の中で唯一関ヶ原前に死んでるし
残りの三人で徳川三傑とも呼ぶみたいだから
忠勝直政康政で徳川の三傑として出せばいい
忠勝ライバル康政か
徳川若武者直政だな

徳川で爺キャラなら正信だな
236名無し曰く、:2011/03/20(日) 11:32:51.06 ID:6CJd0SH5
茶々は知名度は高いけど豊臣は人数過多だわ外見はどうするわ大阪の勝敗条件が増えるわで邪魔なんだよな
改名しない無双だと小谷や賤ヶ岳で淀と呼ばれるのも大阪で茶々と呼ばれるのも個人的に受け入れられない

>>234
捏造で無双武将参戦させるのが問題だからね、半蔵(正就吸収ならいい)も稲も立花もいらないからモブを多目に出してやってほしい
237名無し曰く、:2011/03/20(日) 13:11:39.04 ID:0DhZNN4p
三傑の補充は優先度最下位だろ
仮に加えるとしたら滝川(織田忍者枠+勝頼が出る場合)くらいだろ

地方充実>>武田、上杉補充>>>姫補充>>>>>>>>>三傑補充
238名無し曰く、:2011/03/20(日) 13:40:08.06 ID:iVpkq99E
淀はなあ…市より若い剣玉とかもったロリが
(幸村シナリオだと消えてる清正則と違って)完全に大阪の陣の主役の一人として、家康の向こうを張って
幸村に命令したりするような大阪が当たり前になってしまうかと思うと
239名無し曰く、:2011/03/20(日) 14:00:48.87 ID:0irABsb4
淀殿入れても最大の見せ場は大阪の陣だろうし、
どうせ大阪の陣強化するなら、
まだ後藤又兵衛か毛利勝永入れてくれたほうが
個人的には嬉しいかな。
240名無し曰く、:2011/03/20(日) 14:12:00.52 ID:MDhev0O9
淀殿はヒステリックな母キャラで出せば問題なかろう、年齢とか見た目とか気にしててもしょうがない
241名無し曰く、:2011/03/20(日) 15:48:27.94 ID:fGczQ1iG
淀は、PCではなく、お市の色違いコンパチNPCを置いておけば充分では
カラーは金色ベースで口調が2の市みたいな冷たい感じで

それよりは、後藤又兵衛や明石全登みたいな実際に活躍した猛将が欲しい

そして、宗茂は大坂では徳川についてくれ
242名無し曰く、:2011/03/20(日) 16:08:56.28 ID:EYN61bg0
次回から織田家伝とかにある程度まとめられたりして・・・
濃姫とか蘭丸とかシナリオかぶらせないのが大変だろアレ
243名無し曰く、:2011/03/20(日) 19:16:49.38 ID:VpcILCLs
>>241
クロニクルでは大坂東軍だったし期待できるな>宗茂

>>242
濃姫は「斎藤の姫」「信長の嫁」「安土殿」あたりを上手く組み合わせればどうにかならないかな…
天海説の光秀も使ったりして
蘭丸は「信長」家臣として描いたりしたら…
他は「織田」家臣とかでさ
244名無し曰く、:2011/03/20(日) 20:24:39.42 ID:B6Rqhqia
茶々でも淀殿でも別にどっちでもいいけど家康のラスボスになるんだろうからそれ相応のキャラじゃないときついな
幸村を押しのけて戦国無双のラスボスにならんと
245名無し曰く、:2011/03/20(日) 21:19:34.39 ID:vbbUGq5c
大阪とか関ヶ原もういーからさ

最上義光、佐竹義重、三好長慶、足利義輝、龍造寺隆信

この辺りを熱く語れよ
246名無し曰く、:2011/03/20(日) 21:21:09.12 ID:bqI9CNe8
マジレスすると茶々が出ることになってもラスボスは幸村のままだと思う
幸村倒す(一時撤退)→茶々倒す→幸村再度出現のいつもの流れになる
247名無し曰く、:2011/03/20(日) 21:41:05.69 ID:MBos7e5D
>>233
>それに織田四天王の方が個人個人では知名度上

またまた御冗談を
248名無し曰く、:2011/03/20(日) 22:50:30.96 ID:fGczQ1iG
>>245
お前が語れ

>>247
織田のは「四天王」みたいな枠で語られることは多くないが(出典も不明)、
それぞれ地方攻略の司令官的な位置だったので個々人の実績は並の大名より大きい
まあ、wikipediaで滝川一益の実績とかみてみると良い
249名無し曰く、:2011/03/20(日) 23:22:03.22 ID:MDhev0O9
龍造寺隆信をやるなら龍造寺一族壊滅をやれるかどうか
3政宗みたいにどっかのムービーで入れればいいかも知らんが
250名無し曰く、:2011/03/20(日) 23:47:26.26 ID:fGczQ1iG
龍造寺は隆信がキャラ立ちしていて良いんだが、
鍋島直茂の線もあるんだよな

今山の無双もあるし、
秀吉に「天下を取るに足る知恵も勇気もある」と評されたと言われる男
(ただし大気が無いので天下は無理と言われたとされるが)

鍋島家には化け猫伝説や「葉隠」もあるから色付けはしやすそうだが
251名無し曰く、:2011/03/20(日) 23:49:02.47 ID:MDhev0O9
まぁ二人同時に出れば問題ないんですよね、二人そろって龍造寺の仁王門だし
無双奥義の文字は阿吽で
252名無し曰く、:2011/03/21(月) 00:21:34.85 ID:zXFmc+fR
風神雷神の次は仁王か

それなら、島津にも相方が欲しいな
兄貴か弟か甥っこか、種子島や東郷重位もいるが
253名無し曰く、:2011/03/21(月) 01:05:37.01 ID:YYOP0uSw
>>235
徳川を支えたのは酒井忠次と石川数正じゃないか?
忠勝はともかく直政、康政出すなら、数正は裏切るからしょうがないとして忠次出さんと

>>247
勝家、光秀は知らん人いないだろうし
長秀じゃわからなくても丹羽長秀って聞いたらわからない人はいないんじゃない
羽柴の羽を柴より前に置いたなんてエピソードはあまりに有名だし
滝川一益だって家が大名として残らない一武将なのに教科書に載るレベルの人で関東の軍団長
わかりやすくいえば関ヶ原前の徳川や毛利、関ヶ原後の島津や伊達、関ヶ原前後の前田みたいなもんだぞ
254名無し曰く、:2011/03/21(月) 01:10:39.11 ID:zoGy1bvc
忠次は関ヶ原前に死ぬのが・・・
海老すくいくらいしかキャラ立ってないし
謀略で信康殺すイベントとかあったらおもしろそうだけど

康政は忠勝の親友兼ライバルキャラ
直政は赤備えの若手キャラでいろいろ膨らませられる
255名無し曰く、:2011/03/21(月) 01:24:34.92 ID:3Jcen58M
康政出すなら、三國6の馬岱みたく筆で戦ってほしい

小牧・長久手で猿挑発しまくりたいw
256名無し曰く、:2011/03/21(月) 02:24:33.31 ID:/Ca8mVye
>>253
一益って教科書載るレベルだったのか……是非ソースがほしいが
というか徳川オタだからそこらへんの知名度がよくわからん
織田四天王と徳川四天王の知名度って大して変わらないと思ってたんだが

>>248
いや、実績の話されても困るんだが……
257名無し曰く、:2011/03/21(月) 02:26:15.76 ID:/Ca8mVye
ごめん連投
俺の言う四天王はあくまで無双に出てない四天王の話
258名無し曰く、:2011/03/21(月) 07:38:02.58 ID:xS517YSb
井伊直政:初代猛将から変わり映えしない徳川に
真田信之&真田昌幸:順当に
山本勘助or山県昌景:武田にマトモな家臣を
小早川隆景or毛利輝元:元就を消せ
上杉謙信(女):ノブヤボでやったし
タイムスリップ枠:卑弥呼義経はオロチで出た、天草四郎なら時代も近いから天草一揆ステージが作れる

知名度とか商業的なこと考えたらこのあたりが妥当じゃね
259名無し曰く、:2011/03/21(月) 07:39:27.86 ID:3SEyUcCw
三6方式なら徳川軍で
姉川の戦い(本多忠勝→榊原康政)とか長篠の戦い(酒井忠次→榊原康政)とか
小牧・長久手の戦い(酒井忠次→榊原康政→本多忠勝)とかステージ組めそうだな。
直政は高天神城とか関ヶ原で。
260名無し曰く、:2011/03/21(月) 07:46:06.55 ID:o88oI/Zs
輝元なんぞ出してどうすんねん
261名無し曰く、:2011/03/21(月) 08:00:57.97 ID:dk5fUYxG
>>258
天草は宗茂の5話としてNPCなら有り、PCは五右衛門剣豪復活してからの話
知名度や商売と元就を消せは絶対に両立しないよ
262名無し曰く、:2011/03/21(月) 08:15:19.48 ID:xS517YSb
>>260
元就没後の毛利家から大坂の陣までいけるし、活躍の余地はある
隆元元春は早死に、隆景も関ヶ原前で死亡だから消去法みたいなもんだけど
>>261
知名度や商売の為に寿命いじるのは仕方ないとしても、元就の復活スタートは
さすがにやりすぎだと思うワケよ、消えたところで代役はいるわけだし
説明が足りんかったが、天草四郎の天草一揆は元の時代に戻ってからの話ね
263名無し曰く、:2011/03/21(月) 12:48:49.24 ID:zXFmc+fR
輝元みたいな凡将がでるよりは、延命元就がでて良かったわ
264名無し曰く、:2011/03/21(月) 13:09:40.81 ID:/L3h7DAE
3からビジュアル変えて欲しい武将

正則はリーゼントと学ラン鎧取っ払ってお馴染みの水牛兜に和風甲冑ガチガチの正統派にしてほしい、
性格や顔やそり込みは別にそのままでもいいけど


元就は見た目白髪で中身青年か見た目青年で爺口調のどっちかにしてほしい、
ウェンリーなのは今回限りってことで

元親はもう少し戦国に馴染むデザインにしてほしい

利家は今のじゃ豊臣子飼いと同世代にしか見えんからもうちょい老けてていい

信玄は中の人が変わった以上大友声に合わせて体躯も変えてくり
265名無し曰く、:2011/03/21(月) 13:26:30.60 ID:4MBGFvlv
歴史にあまり興味ない人でも武田騎馬隊の知名度は高い
そんな武田家からは実質的に信玄しか登場してない現実
織田も蘭丸なんか復活させるなら滝川を出して欲しい
つーか、蘭丸って誰得キャラなの?本能寺だけでしょ?
266名無し曰く、:2011/03/21(月) 13:33:58.71 ID:yFgetb4M
九州もう1人欲しいな
鍋島か竜造寺さえ揃えば九州征伐以前の話も展開しやすい
同じ理由で東北勢も後1人2人
欲を言えば中国四国ももう1人ずつくらい欲しい

それと味方がモブオンリーステージがあってもいい
267名無し曰く、:2011/03/21(月) 16:57:40.93 ID:4PttH6ZI
>>265
1はお祭り記念作品で知名度重視だったからなぁ

武田騎馬隊は有名だけど信玄勝頼、大河効果で勘助くらいしか知名度ない
滝川は例え蘭丸がいなくても出てないな
織田は充分多いし
滝川だからこそってのも少ないし
268名無し曰く、:2011/03/21(月) 18:38:24.49 ID:KvicY0iF
>>264
そういうさあ。
アホなとこ削いだらつまらないでしょ
そんなものモブでいいじゃんっていう

つーか、お前ら物凄い長々語ってるが、聞いてても全然そのキャラ使いたいって魅力的に感じないのは何故だろうかね
演舞のシナリオ具合がゆえに妥当な人選とか、そんなんどーでもいーんだよ
どうせ無双じゃどんだけ凝ろうと大したことに、もとい、ろくなことにならないんだから
戦国無双ってのは無印の演舞の構成のためだけのものじゃないんだから
重要なのは猛将、エンパ、クロニクル、OROCHIだの、その後のコンテンツで
繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し、様々なゲームモードでアクションゲームとして
遊ぶのに耐えられる退屈しないキャラクターかどうかってことなんだよ
モブの話すんのやめてくんねーかなっていうさ
269名無し曰く、:2011/03/21(月) 18:40:51.78 ID:yFgetb4M
通常操作が太閤立志伝で戦が無双システムだったら最強
270名無し曰く、:2011/03/21(月) 20:37:16.94 ID:XPntGcms
>>268
君はアホなのか?
こんなとこで書くようなものは所詮素人の妄想だよ。
そんなものにイチャモンつけるほうが間違い。

『俺お満足させるキャラがいない』みたいなこと言ってるが
君はプロデューサーにでもなったつもりか?てかお前の妄想かけよ
妄想したキャラ批判なんか誰でもできるわ
君は「お前らとは視点違うから」みたいなアピールしたいだろうが
場違いなうえにキモチ悪いだけ
271名無し曰く、:2011/03/21(月) 21:51:18.33 ID:IJajqI67
内政システムが天下創世

その他システムが蒼天録

そんなエンパ希望
272名無し曰く、:2011/03/21(月) 22:34:03.51 ID:NQe92xrC
>>270
「みんなと違う俺KAKKEEE」がしたいお年頃なんでしょ
キモチ悪いのは分かるがスルーで
273名無し曰く、:2011/03/21(月) 22:47:21.33 ID:zXFmc+fR
>>271
戦闘は、決戦+無双で
274名無し曰く、:2011/03/22(火) 00:09:43.07 ID:KhIwT5Qz
織田信長、足利義昭を奉じ、上洛(永禄11年・1568)
足利義昭が京都から追放され、室町幕府が死滅(元亀4年・1573)
長篠の戦い(天正3年・1575)
織田信長、安土城を築く(天正4年・1576)
織田信長、顕如を降伏させ、石山本願寺との対決を終わらせる(石山合戦(1570 - 1580))
本能寺の変(天正9年・1582)→山崎の戦い:明智光秀の謀反も俗に言う三日天下で終わる。
清洲会議(天正9年・1582)→賤ヶ岳の戦い(天正10年・1583):織田信長の後継争いで、筆頭家老であった柴田勝家と羽柴秀吉が反目。羽柴秀吉が勝ち、敗れた柴田勝家が自害。
羽柴秀吉、石山本願寺跡地に大坂城築城(天正10年・1583)
小牧・長久手の戦い(天正11年・1584):羽柴秀吉と織田信雄、徳川家康との戦い→和睦
羽柴秀吉、藤原氏を称し関白に就任。(天正13年・1585)、同年四国平定
羽柴秀吉、太政大臣となり、豊臣姓を賜る(天正14年・1586)
九州平定(天正15年・1587)→九州平定後、博多で伴天連追放令発布
小田原の役、北条氏が豊臣秀吉に降伏、天下統一(天正18年・1590)
朝鮮出兵(1592 - 1598)
豊臣秀吉、死去(慶長3年・1598)
関ヶ原の戦い(慶長5年・1600)
徳川家康、征夷大将軍に就任(慶長8年・1603)


安土〜江戸までの重要年表コピペしたけど、超重要事項しか載ってない
これ見る限り顕如と将軍とアホ次男は確実に教科書レベルだな
実際の教科書はもっと色々のってるだろうけどw
275名無し曰く、:2011/03/22(火) 00:39:24.51 ID:lc+XeDD1
そろそろ動物使うキャラがいてもいいと思うんだ
ということで本多正信(鷹)、太田三楽斎(犬)出ないかな

3の大坂の陣でなぜか官兵衛が徳川の参謀やってて萎えたし
三楽斎がいれば氏康の無双演武も充実する、人取橋で政宗の相手もさせられる
276名無し曰く、:2011/03/22(火) 06:18:54.75 ID:thJTsx8E
>>275
動物は支援獣でいいよ
277名無し曰く、:2011/03/22(火) 06:28:34.32 ID:LZDSasnb
武器の種類には限りがあるから武器+動物で
他キャラとモーションがかぶらないようにバリエーション増やせるからいいと思う
278名無し曰く、:2011/03/22(火) 10:04:06.55 ID:tncIaD51
>>272
>>270
「私たちのスレ私物化に水を差さないで〜」
ってか?
人を気持ち悪いとか言えた義理かよ
279名無し曰く、:2011/03/22(火) 10:44:24.70 ID:thJTsx8E
>>277
動物が武器は某パクりゲーでやってるから
無双は動物を武器にするのは導入しなくていい
280名無し曰く、:2011/03/22(火) 10:54:30.18 ID:5P61J/ac
>>278
なにこいつキモっ
281名無し曰く、:2011/03/22(火) 12:39:09.34 ID:jpbZkX2/
動物武器にしても、動物に違和感感じそうだからいいや
通常→チャージ→影技で瞬間移動する生き物なんて見たくない
282名無し曰く、:2011/03/22(火) 13:08:17.63 ID:gjvf/Rbn
>>265
だな。武田は実質的に信玄が一人だけだし
幸村を武田から解放する意味でも
最低でも山県は必要だな出来れば馬場か勝頼も欲しいとこ
283名無し曰く、:2011/03/22(火) 13:32:56.96 ID:8/sJtPor
そこで内藤も挙げてやれよw
284名無し曰く:2011/03/22(火) 15:11:06.55 ID:yDJpal4j
砥石崩れで武田VS村上 をやって欲しい

板垣&甘利もNPCモブで登場
285名無し曰く、:2011/03/22(火) 16:30:43.69 ID:VucUWNqJ
高坂アッーを太閤4仕様で是非
286名無し曰く、:2011/03/22(火) 18:40:29.52 ID:6ubLdlWl
クロニクルでは勝頼のフォロー入ってたし勝頼欲しいな
287名無し曰く、:2011/03/22(火) 19:22:41.14 ID:UVygqLon
今無印やったら幸村age勝頼sage酷いからなw
288名無し曰く、:2011/03/22(火) 21:19:11.39 ID:hRFBJWsm
高坂弾正が武田の女枠
289名無し曰く、:2011/03/22(火) 21:25:54.43 ID:MNYylgkN
真田はそもそも幸村はともかく昌幸ですらそこまで武田に臣従してたわけじゃないからな
武田滅亡前から滝川や北条と関係を持ち、織田にも北条にも転べるようにしてあったらしいし
290名無し曰く、:2011/03/22(火) 21:42:35.85 ID:VQhzN+sO
真田を初めとして武田は豪族連合としての意味合いが強かったからね。
連合の盟主が武田であっただけで力関係によって寝返ることもあった。
これは武田だけじゃなくて他の有名な大名も同じ環境で比較的ワントップに近い支配構造
であった織田とか北条であってもどうしても豪族連合の色合いからは抜けきれなかったらしい。
291名無し曰く、:2011/03/22(火) 23:37:01.14 ID:1qPkp9Je
一つの勢力に最低五人くらい入れてほしい
勢力別にすればIFルートいれても10話くらいできるし
毎回似たようなシナリオやらなくていい
戦国3は40人×5話で200シナリオだから
20勢力はできる
292名無し曰く、:2011/03/22(火) 23:41:23.89 ID:epBDTEro
30×5で数えてあげて
293名無し曰く、:2011/03/22(火) 23:46:25.21 ID:6ubLdlWl
キャラもだけどとにかく戦場の数増やして欲しい
それだけで既存キャラの掘り下げにも繋がるしストーリーのマンネリ阻止になる
モブばっかで無双武将が2人とかでも全然構わん
1の朝比奈や2の北条兄弟や加藤福島それに朝倉殿
今回の忠興だってモブだけど印象に残ったんだから全く問題ないはず
294名無し曰く、:2011/03/23(水) 00:03:22.62 ID:00XdEJmp
ステージを増やすにしてにもモブばかりだとあれだし
PC増やすにしても限りがあるから
モーション使い回し固有グラ武将大量投下してほしい
ここで名前があがるクラスのやつには片っ端から
295名無し曰く、:2011/03/23(水) 00:08:31.12 ID:zaOFxYhi
そうそう
無理に演武作らなくていい、NPCでいいから
296名無し曰く、:2011/03/23(水) 00:08:43.53 ID:7EIl/bfn
三国の方は敵がモブだけのステージとかザラなのに
297名無し曰く、:2011/03/23(水) 00:14:05.71 ID:CUAG7q21
別にモブばかりでもいいよなー
まぁ無双武将がいればいるに越したことはないが
298名無し曰く、:2011/03/23(水) 00:48:28.51 ID:KcspLMNj
>>290
ワントップって言い方いいなw

トップ下は光秀、ボランチは秀吉と長秀、サイドハーフに勝家、一益と前線は盤石の布陣
センターバックは退き佐久間こと信盛と幼馴染の恒興
サイドバックは成政、利家を置きどちらからでも問題なく崩せる
守護神は蘭丸、監督が濃姫

まぁまずは他勢力強化が必須だけどゆくゆくはこの辺のメンツくらいは全員そろえてほしい
299名無し曰く、:2011/03/23(水) 01:21:07.99 ID:EAq3Qos3
キャラ数ばかりが増えて遊び方の幅が増えないのがマンネリ化の原因なんだよな
大半のプレイヤーは全キャラクリアする前に飽きるだろうし
300名無し曰く、:2011/03/23(水) 04:56:18.94 ID:u+7XFbtH
三國無双6やってて思ったのが、イベントじゃなくても崖から崖の下にいる武将に向かった飛び降りて奇襲ができるんだよな。
三國じゃ相手がたじろぐぐらいしかなかったけど、
ドロップアイテムに変化があったりするようなリターンがあると面白いんじゃないかなって思った

他にも「待ち伏せ」とかできると思うし、してもしなくてもいいような自由を利かせて、
ドロップアイテムに変化があればいろいろと試そうと思えるんじゃないか。

まあシステムが煩雑なってわかりずらくなったり、
マップの作りこみが必要になるから戦の数が増えない感じがするが・・・
301名無し曰く、:2011/03/23(水) 11:41:28.94 ID:urkAqXP0
やはりこれだけ人数が増えたとなると武将のタイプ分けは必須だな
一騎当千だけじゃなく、一智当千や一師当千も組み込んでいかないと厳しい
特に武器自由化は、プレイヤーの武将像を実現できる反面、個性が薄くなるという諸刃の剣
特定の高性能武器に関心が集中して、繰り返しプレイで作業感の増大を招く問題点がある
これを解消するには体術アクションという縦軸に対して、
武将タイプによる遊び方の変化という横軸を掛けることによって大きな変化が生じさせる必要がある
これは、度々問題となるシナリオ被りに対しても大いに有効で、
武将タイプによって攻め方が変わると同じステージでも印象が変わる

具体的には
ブレストや決戦2のステージスケールをベースに
・ブレストの騎兵アクション
・ブレストの部隊アクション
・三國5エンパの奇襲性
・過去のFPS弓矢操作
・決戦2の用兵
・決戦2の特殊攻撃
等をミキシングする
302名無し曰く、:2011/03/23(水) 12:26:32.55 ID:urkAqXP0
上述の対策を真三國無双的に訳すると

・基本的には全てのキャラクターで一騎当千可能
・部隊制御はブレストや決戦の群エンジンを活用
・広域殲滅技により従来の無双の数倍の規模で攻撃できる

★猛将タイプ
・従来の一騎当千スタイルで安定していて初心者向け
・必殺技により広域殲滅できる
・接近戦アクションにボーナス多数
・スーパーアーマーにより肉弾戦が強い

★騎兵タイプ
・騎馬隊で行動可能で、突撃により蹂躙殲滅できる
・騎乗アクションにボーナス多数
・平地移動では最も速い
・減った人員は拠点で補充可能

★弓兵タイプ
・弓兵隊で行動可能で、斉射により広域殲滅できる
・TPSによる遠距離射撃戦が可能
・射撃アクションにボーナス多数
・減った人員は拠点で補充可能

★将軍タイプ
・射撃以外の歩兵系現地部隊を指揮下に入れ替えながら操作可能
・兵科ごとに部隊アクションが可能
・親衛隊を引き連れ、連携アクションが可能

★軍師タイプ
・友軍を操作して陣形効果により自身と味方を強化したり、
挟撃状態や奇襲状態を築いて敵を弱体化させたりする
・計略アクションにより伏兵や地形を理由した罠により広域殲滅したり、敵を状態異常にする

道士タイプ
・法力アクションにより自身や味方を強化する
・妖術アクションにより属性による広域殲滅したり、敵を操ったり、特殊な移動を行う

刺客タイプ
・低火力で打たれ弱いが徒歩移動やモーション速度が速く、
広域殲滅技を持たないので武将キルに特化したテクニックを要する上級者向け
・空中コンボでダメージ倍増し、即死も狙える
・空中アクションにボーナス多数
・隠密アクションによりステルス効果を得たり、崖をジャンプで登ったりなど奇襲しやすい
・高所移動では騎馬隊よりも速い

暗愚タイプ
・ボーナス一切なしのためかなり苦戦を強いられる
・無印では劉禅専用で、エンパでは袁術や劉璋に曹豹、曹爽など一部武将に波形する
303名無し曰く、:2011/03/23(水) 12:39:25.18 ID:urkAqXP0
加えていくつか特殊タイプとして

★勇将タイプ
・猛将、騎兵、弓兵、刺客の要素を部分的にまとめたもの
・オールラウンダーだが各専門タイプと比べると薄味で器用貧乏
・趙雲、張遼などがこれに当たる

★智将タイプ
・将軍、軍師、道士の要素をまとめたもの
・こちらもやはり器用貧乏
・呂蒙、姜維などがこれに当たる

★鬼神タイプ
・勇将の上位互換で武力100呂布専用チート枠
・マルチレイドの項羽もこれに当たる

★天才タイプ
・智将の上位互換で知力100孔明専用チート枠
304名無し曰く、:2011/03/23(水) 12:47:47.90 ID:urkAqXP0
やべぇ、なんか変だと思ったら盛大に誤爆ってるww
305名無し曰く、:2011/03/23(水) 13:09:24.65 ID:7u2OZpMg
面白くないうえに誤爆とか、致命的な凡愚だろ
306名無し曰く、:2011/03/23(水) 13:14:54.90 ID:DfL2G46k
>>305
だって彼は馬糞ですもの
307名無し曰く、:2011/03/23(水) 13:16:32.05 ID:urkAqXP0
>>305
おー言ってくれんじゃないの
怒りが沸いた
上等だよじゃあお前は面白いこと言えんのかよ?
308名無し曰く、:2011/03/23(水) 13:18:01.24 ID:urkAqXP0
>>306
>馬糞

許さん
俺の怒りがメルトダウン
お前みたいな悪屑は津波と放射能に殺害されてろよ
309名無し曰く、:2011/03/23(水) 13:21:39.39 ID:9CZirgCp
震源は信玄家でした  

にゃはっ
310名無し曰く、:2011/03/23(水) 13:24:02.08 ID:urkAqXP0
あーイライラしてきたぞ
原子炉で沸き上がるエネルギー並に恨みと怒りが沸騰してきた
311名無し曰く、:2011/03/23(水) 13:30:42.48 ID:7u2OZpMg
男は黙ってあぼーん
どーせまたクズが!クズが!とか自分の言葉で語れずに喚き散らしてるんだろうが
312名無し曰く、:2011/03/23(水) 14:13:17.19 ID:urkAqXP0
>>311
もう終わりか?弱い敵将だ。。。
313名無し曰く、:2011/03/23(水) 14:22:52.70 ID:jhGI+2OR
>>312
カッコつけて台詞間違ってると恥ずかしいな
314名無し曰く、:2011/03/23(水) 14:28:33.12 ID:wIGw9Zrj
>>312
長文の誤爆とか…
ドンマイとしか言えない
315名無し曰く、:2011/03/23(水) 14:49:49.24 ID:00XdEJmp
毛利を攻めようと思ったらうっかり本能寺を攻めてしまったくらいの誤爆だな
316名無し曰く、:2011/03/23(水) 15:01:32.64 ID:dAMEohJW
まぁ前の人が三國無双6のシステムについて語ってるから分からなくもない
317名無し曰く、:2011/03/23(水) 15:03:36.17 ID:7u2OZpMg
いやまぁ、誤爆はいいんだけどね
318名無し曰く、:2011/03/23(水) 16:14:10.47 ID:hjyTO8ic
>>309
ワロタw
319名無し曰く、:2011/03/23(水) 17:41:28.24 ID:sEQF+atm
誤爆ついでに爆死した松永久秀について語ろうか。
カプコンの方ですでに出ているから難しいんじゃないかという声はよく聞くけど、
戦国武将の中でもキャラ立ちが一番している人物だと思うし、
松永久秀を出すことで島左近や雑賀孫市ら畿内武将の物語を膨らませることもできる。
さらに、足利将軍家を出しやすくなるメリットの多い武将。

信長包囲網に呼応して謀反したことから浅井長政とIF展開で関係性を持たせても面白いんじゃないかな。
320名無し曰く、:2011/03/23(水) 18:02:41.52 ID:hjyTO8ic
>>319
えっ!今更?
松永については4登場を前提に語り尽くされてるし語る必要ないよ
321名無し曰く、:2011/03/23(水) 21:02:06.14 ID:1DKy7ZjS
なんとなく真田信之とまつが出そうな気がする
真田幸村と前田利家の無双演舞やってそう思った
322名無し曰く、:2011/03/23(水) 21:28:20.91 ID:DfL2G46k
>>321
信之はないな
323名無し曰く、:2011/03/23(水) 21:37:25.48 ID:m9fHYHsw
>>319
剣豪将軍出して上泉や柳生も出て欲しいけど武将じゃないのが微妙かも
松永出したら第二次信長包囲網の強化も含め輝元も欲しい

退き佐久間や信忠も出すと余計に深く久秀掘り下げられるけど
織田家は他に出すべき人物結構いるしな
324名無し曰く、:2011/03/23(水) 21:44:46.88 ID:00XdEJmp
信之なんかカスだろ
325名無し曰く、:2011/03/23(水) 22:21:03.26 ID:L2UemsQ5
>>319
出たらEDに期待だわ
凄絶に爆死してくれそう
326名無し曰く、:2011/03/23(水) 22:27:05.50 ID:00XdEJmp
義昭より義輝のほうが人物的には無双向きなんだけど
すぐ殺されるからIFでしか演舞が作れないから
元就や1の政宗やマロみたいな感じだと辛い
327名無し曰く、:2011/03/23(水) 22:30:30.30 ID:VOqI1/7g
>>324
柳生は武将としての活躍はとぼしいが、
上泉剣聖様は、長野業正のもとで上州一本槍と称えられた武将でもあるぞ

328名無し曰く、:2011/03/23(水) 22:31:39.99 ID:7EIl/bfn
ifはBARASAに任せて無双は史実を重視してほしいんで
義輝よりは義昭出してほしい
そんで元就はなかったことにしてあのヤンは小早川隆景だったってことにしてほしい
329名無し曰く、:2011/03/23(水) 22:33:41.66 ID:7u2OZpMg
IFのない無双なんて無双じゃないやい><
東西無双武将大決戦みたいなのやりたい
330名無し曰く、:2011/03/23(水) 22:42:06.31 ID:7EIl/bfn
ifっていうか完全なオリジナルストーリーな
「もし史実のここでああなってたら・・・」ってのはいいけど元就や麻呂の演武みたいなのは勘弁
331名無し曰く、:2011/03/23(水) 22:42:17.30 ID:u+7XFbtH
松永久秀、本願寺顕如、足利義輝、ここら辺がでれば近畿は満足かな
足利義昭は曹髦みたいに特殊モブでいいだろでかい戦もしてないし
332名無し曰く、:2011/03/23(水) 22:42:27.38 ID:VOqI1/7g
史実があってこそのifなわけだが、BAの方は武将名を借りただけのデタラメな話なので、
あれを歴史ifとは言わない
333名無し曰く、:2011/03/23(水) 22:45:44.39 ID:7u2OZpMg
まぁ確かに、そろそろ桶狭間に勝って上洛した義元のIFとか見てみたい
334名無し曰く、:2011/03/23(水) 22:49:10.63 ID:1DKy7ZjS
今のコーエー見てるとあるていど既存武将の誰かと関係がある武将を
出しそうなんだよな
それと夫婦も片方しか出てないのはもう片方もあるていど知名度があれば
出す気がする
だから信之とまつが出そうと思ったんだがさすがに信之は地味すぎるか
335名無し曰く、:2011/03/23(水) 22:53:30.45 ID:nSJKe//Z
信之って捏造を修正するどころか多分長篠や大阪に出て来て捏造増やすから迷惑だよ
336名無し曰く、:2011/03/23(水) 22:58:10.58 ID:fKd+HSyd
>>333
モブでもいいから雪斎がいれば可能性はあるか
もしくは敢えて氏真をしっかり者キャラにして出せばあるいは…
あののほほんとした雰囲気に時折したたかなとこを見せればかなり化けそうだけどな今川
337名無し曰く、:2011/03/23(水) 23:00:08.36 ID:u+7XFbtH
信之と忠興は嫁がいなければ無双武将として出すのは微妙。
そもそもその嫁自体「女性枠」でゲームに華をもたせるって意味で出た
戦するのにはまったく必要のないキャラであるのに
その女キャラのために武将を出すってのは納得できないな
338名無し曰く、:2011/03/23(水) 23:00:52.46 ID:zaOFxYhi
>>336
軍略家だけど時折お茶目な信玄の逆バージョンか
何かそれすげえワクワクする
339名無し曰く、:2011/03/23(水) 23:17:23.82 ID:1DKy7ZjS
>>337
確かに女性キャラの相方で出した男といったら宗茂ぐらいだな
だけど宗茂は知名度がかなりあってぎんちよのためだけに出したとは
言い切れないからなぁ
幸村と稲姫がやけに絡むんでいっそのこと信之出せばいいじゃんと思ったんだが
無理そうだな
忠興はいろんな意味で難しそうだけど幽斉なら出れそうな気がする
340名無し曰く、:2011/03/23(水) 23:56:18.28 ID:u+7XFbtH
宗茂はリアル無双
曹丕は魏の初代皇帝

出てきた旦那は実績やポジションが嫁いなくても出てきそうだったしな

劉禅は・・・嫁って感じではないな
341名無し曰く、:2011/03/24(木) 00:42:23.42 ID:YgS1PkZE
劉禅は個性や立場としては充分、キャラ化していいと思うよ
まあ、劉禅が出るってことは蜀に手頃な奴等が少ないせい
早死にや地味さが響いてるだろ
342名無し曰く、:2011/03/24(木) 04:31:37.41 ID:Onvsx6Vn
劉禅は晋シナリオで重要な役割果たしたし
蜀シナリオ的にも劉備の諸葛亮への暗愚なら〜台詞から顔ありにした意味はあった
それによくも悪くも知名度だけは糞高かったわけだし
信之はなあ…下手やると幸村のシナリオの幅を狭めそうだし
343名無し曰く、:2011/03/24(木) 10:29:18.12 ID:XMzU9xqK
兄弟対決はネタとして美味しいが、
一歩間違えると悲惨だしなぁ。

まあ、いずれは信之出すんじゃないか。
幸村も大概マンネリだし。
344名無し曰く、:2011/03/24(木) 10:37:38.35 ID:9CE7O00O
なにもしてない凡将の信之を出すくらいなら
武田として使え名将として名高い昌幸を出すほうがいい
345名無し曰く、:2011/03/24(木) 10:53:12.98 ID:YgS1PkZE
信之は肝心の大坂が病欠なのがいたい
346名無し曰く、:2011/03/24(木) 11:14:42.54 ID:rJZkii5p
ツイッターによるとファミ通で三國の出てほしい武将アンケやるっぽいんだけど戦国もやってくんないかな…
347名無し曰く、:2011/03/24(木) 12:46:47.31 ID:btJ0A52p
実際に信之を望んでるのなんて1000人に1人だろw
こんな奴を出す前に出さなきゃならん武将は五万といるからw
信之ヲタは自粛して今後は話題に出すなよw
348名無し曰く、:2011/03/24(木) 12:47:30.09 ID:9CE7O00O
信之厨と水野厨は二大害悪
349名無し曰く、:2011/03/24(木) 12:54:02.59 ID:mT1bSZuC
信之で戦場が増えるならいいけどねえ
350名無し曰く、:2011/03/24(木) 13:12:38.51 ID:9CE7O00O
出したらステージを増やせる新勢力
東北:最上、佐竹
畿内:足利、三好(松永)、本願寺
中国:大内(陶)、尼子(山中)
九州:大友、龍造寺(鍋島)
朝倉も出ておかしくないけどモブだからこそという意見も多いので保留

既存勢力の補強
幸村や左近を出さないで済むための武田の武将:山県、昌幸、勘介あたり
上杉の猛将枠:鬼小島
未だ誰もいない徳川の智将枠:正信
元就は捏造しないといけないので毛利の若い世代:両川、武吉あたり
くのいちだけオリキャラなのでモデルとなった望月千代女に名前だけ変えてしまってもいい

人数が増えて勢力別に纏めるなら
大勢力のその後を描ける二代目:勝頼、景勝、氏政、氏真、盛親
三国に倣って三傑の二代目:秀頼、秀忠、信長の息子のどれか
351名無し曰く、:2011/03/24(木) 13:20:52.95 ID:iPLSCGwD
九州なら大友と龍造寺はNPCにして鍋島PC化がしっくりくるかな
352名無し曰く、:2011/03/24(木) 15:07:15.84 ID:wnTrGGim
出てほしい武将と出そうな武将は違うからな
出てほしい武将言うだけならアホでもできる
そこんとこわかってんのお前ら?
353名無し曰く、:2011/03/24(木) 15:36:31.33 ID:bRt4Hr7x
>>350
上杉家臣は柿崎と本庄も多いだろ
個人的に鬼小島よりは本庄のほうがいいと思うどな
354名無し曰く、:2011/03/24(木) 15:39:40.17 ID:Vdu5rBos
山県なら鬼小島、馬場内藤高坂なら柿崎本庄宇佐美もあり得る
355名無し曰く、:2011/03/24(木) 15:56:08.35 ID:bRt4Hr7x
山県と鬼小島ての逸話ってどうせ 一騎打ち中に本陣が(ry
って微妙なやつしかないだろ。
融通がきくってのもわかるが普通に川中島で本時壊滅寸前に追い込んだ柿崎か
最上や伊達をフルぼっこにした本庄のほうがよく感じるわ
>>350のみんなの意見まとめっぽいヤツに決めつけっぽく一人だけ出されるのはウザいと感じるな
徳川もそう井伊の声が一番でかいのにスル―ってどうよ
北条強化で北条綱成か松田康郷もいるんじゃないか?
伊達もそう まあいるかいらないかは別問題だが
356名無し曰く、:2011/03/24(木) 16:22:33.46 ID:mT1bSZuC
九州三国志で隆信と宗麟だけ言われても、島津が義弘一人じゃどうしようもないと思う
せめて家久は出さないと、妾腹の若武者、耳川沖田畷戸次川の立役者で豊久の親父
357名無し曰く、:2011/03/24(木) 17:52:08.44 ID:4vIY6mh4
ここの鬼小島の持ち上げっぷりは異常
前に本庄がよくないか?ってレスったら、即座に武田は山県、上杉は鬼小島ってレスが返ってきたわ

豪傑キャラなんてどこにでもいるのに戦で重要性も必要性の感じない鬼小島なんて出してどうすんだよ
358名無し曰く、:2011/03/24(木) 18:02:58.60 ID:btJ0A52p
鬼小島という名字に、弥太郎という名前、そして逸話
これが、ゲーム向きだから名前が挙がるんだろ
というか、上杉の他の家臣は地味というか
ライバルの武田と比べると知名度が低いから
上記の理由と相俟って鬼小島が推されてるんじゃね?
359名無し曰く、:2011/03/24(木) 18:50:41.42 ID:wnTrGGim
上杉も武田もどっちも地味だろ
鬼小島より出そうな武将はいっぱいいるつっーの
もうちょっと現実味があること言えや
360名無し曰く、:2011/03/24(木) 19:52:52.23 ID:uNRvv6Zb
島津からもう一人PC化するなら
家久は死ぬ時期が微妙すぎるから豊久に家久の役割も兼任させるのがいいんでないか
兼任というかモブ家久が大将で親父にくっついてそこにいたみたいな
主役の漫画もあって知名度上がってるし
361名無し曰く、:2011/03/24(木) 20:12:28.86 ID:/d8HzgID
四兄弟意外と難しいんだよな
兄は活躍が地味だし弟達は九州征伐以降ifでないと動かせない
2でのキャラ立ちを見ると親父分を吸収した豊久がいいのかもしれん
家臣団じゃマイナーすぎる気がする
362名無し曰く、:2011/03/24(木) 20:21:56.28 ID:0vJXDDQS
>>359
山県は地味じゃなくね?
363名無し曰く、:2011/03/24(木) 20:34:08.22 ID:wnTrGGim
>>362
山県は確かに地味ではないな
すまん
もし山県だすならどんなストーリーになるんだろうな
364名無し曰く、:2011/03/24(木) 20:37:14.16 ID:SOHAkLZB
兄も一応家康とかに賞賛された大将なんだけど
やっぱりちょっと無双向きじゃないんだよな
本陣でどっしり構えてる感じ
365名無し曰く、:2011/03/24(木) 20:41:14.62 ID:4vIY6mh4
兄は引きこもりエリートだからな
宗麟も割と引きこもりだけど
366名無し曰く、:2011/03/24(木) 20:53:16.36 ID:uNRvv6Zb
豊久の無双演武妄想(史実ルート)

第一話 沖田畷の戦い
vs龍造寺隆信(新NPC)、鍋島直茂(新PC)

第二話 戸次川の戦い
vs長宗我部元親、仙石秀久(モブ)

第三話 根白坂の戦い
vs豊臣家の面々、小早川隆景(新PC)、藤堂高虎(新PC)

第四話 庄内の乱
vs加藤清正、伊集院忠真(モブ)

第五話 関ヶ原の戦い
vs東軍

義弘とあんまり被らずいけると思うんだけど
367名無し曰く、:2011/03/24(木) 21:34:28.61 ID:DFku4sw3
>>359
いやいや、武田と上杉は三傑と同等に有名だろw
その武田と上杉が地味ってw
お前はバカなんだから去れよw
368名無し曰く、:2011/03/24(木) 21:41:32.76 ID:wnTrGGim
>>367
信玄と謙信以外は一般人はほとんど知らないだろうが
お前みたいなのは信長の野望でもやってろカス
369名無し曰く、:2011/03/24(木) 21:45:41.98 ID:Vdu5rBos
ID:wnTrGGimは現実味のある出そうな武将も出てほしい武将も一切自分から発信しないカス
370名無し曰く、:2011/03/24(木) 21:52:03.66 ID:DFku4sw3
>>368
お前は本当にバカなんだなw
オレのレスをよく読めよw
371名無し曰く、:2011/03/24(木) 21:54:52.34 ID:9CE7O00O
>>358
あと上杉は智将枠と女枠は埋まってるけど
いかにもな猛将系がいないからキャラが立つ
実在がはっきりしない分後期まで出番を引っ張れるってとこも利点
宇佐美柿崎は実在がはっきりしているから死亡時期等で融通が利かない
上杉関連のステージを増やすならキャラ付け次第では本庄が一番いいかもな
372名無し曰く、:2011/03/24(木) 22:26:03.51 ID:WZKZKwgS
豊久出したらなんかまた九州征伐以降だななんて思っちまうわたしは不埒モノかな
せっかく光秀にあったり初陣で首をあげたりしてんのに、豊久に吸収とかじゃ寂しか
373名無し曰く、:2011/03/24(木) 22:32:31.17 ID:9CE7O00O
>>355
>>350は別に他の意見をまとめた訳じゃなくて
新ステージを増やせる武将、勢力ごとに足りないタイプの武将
そのうえで使いまわしが利くというのを基準に
俺が妥当だと思ったやつを書いただけだから

井伊は新しいステージが増えるわけでもないし
徳川四天王は忠勝がいるから優先度は低いと判断した
374名無し曰く、:2011/03/24(木) 23:46:50.13 ID:4vIY6mh4
家久吸収の豊久に魅力は感じないな。それこそ幸村が武田軍にいるようなもん
そもそも豊久は関ヶ原くらいしか輝いてないし豊久はモブだからいいんじゃないか?

家久は九州三国志やれば耳川、沖田畷、戸次川、根城坂と四つはあるんだし、わざわざ豊久で関ヶ原にこだわらなくてもいいかと
375名無し曰く、:2011/03/24(木) 23:53:51.05 ID:/d8HzgID
東北と九州は秀吉台頭前後の地元でごちゃごちゃやってる時期の戦をそろそろ出して欲しい
元就出したからには中国地方もどうにかして欲しいがこれこそモブだらけになりそうだよなあ
376名無し曰く、:2011/03/24(木) 23:55:17.88 ID:mT1bSZuC
関ヶ原で義弘に付き従った輩は、家久が育てた兵士たちが大勢を占めていたらしい、
ソースはNHKでやってた燃え萌え戦国武将対決〜鍋島直茂VS島津家久〜

関ヶ原で義弘に「家久よ…おぬしは今でもわしを守ってくれるのか」とかなんとか言わせたりなんだったりしてみたい
377名無し曰く、:2011/03/25(金) 00:02:24.86 ID:Z3xMa31h
中国地方、毛利はいいとしてちょっと妄想
「陶隆房」
シナリオ
主君を殺し戦国時代の代名詞「下剋上」をするがその目的は
自分のためでなく、あくまで大内家のため下剋上をする姿を描く。

吉田郡山城の戦い→第一次月山富田城の戦い(撤退戦)
→大寧寺の変→厳島の戦い→IF戦
起・吉田郡山城で盛強な大内家と君主大内義隆との信頼関係を描き
承・月山富田城での大敗によって君主大内義隆との気持ちのズレの発生
転・大内家のための遊びにふける君主との決別、汚名を受ける覚悟の大寧寺
結・知将毛利元就との厳島での戦い、IF戦

ってな感じにすれば美化しすぎだが、演義ができないといわれてるが
起承転結になって一般受けするストーリーにできるんじゃないか
あと大内義隆は暗君モブ作って朝倉義景や斎藤義興と同じにすればいい

「尼子晴久」
シナリオ
偉大なる祖父尼子経久の存在に比べられる苦悩、そこからの成長を描く

吉田郡山城の戦い(撤退戦)→第一次月山富田城(防衛・追撃戦)
→新宮党の変→忍原崩れ・降露坂の戦い→IF戦
起・吉田郡山で偉大な祖父を越えるための想いとその空回りを描く
承・祖父が死に城を囲まれるが、死んだはずの祖父の謀略で
敵が離反味方をし祖父の偉大さを知る
転・毛利元就の謀略によって身内の新宮党が離反
祖父にとらわれていた自分との決別をし家中をまとめるための粛清
結・降露坂で自分のやり方で宿敵毛利を討つ

こんな感じなら一般受けするハズ・・・自信ないが
378名無し曰く、:2011/03/25(金) 00:07:18.19 ID:Ff0zuXKP
割と支持したい
中国地方の戦国時代は見たいよなー
379名無し曰く、:2011/03/25(金) 00:10:09.41 ID:q+r6lM19
厳島は?
380名無し曰く、:2011/03/25(金) 00:10:51.25 ID:q+r6lM19
誤爆
381名無し曰く、:2011/03/25(金) 00:16:04.78 ID:nGYTlXrO
各勢力、地元で二面はがんばって欲しいわ
382名無し曰く、:2011/03/25(金) 00:22:15.05 ID:VxYlgEIC
大河もそんな感じだったし一般受けはするんじゃないかな
383名無し曰く、:2011/03/25(金) 00:36:45.60 ID:Z3xMa31h
個人的な抗争としては毛利は勢力として、元就・隆元・元春・隆景の四人で回す
陶隆房と尼子晴久あと山中鹿之助と立花道雪と大友宗麟がいれば何も言うことはない

どこかで女性キャラが来るんだろうが ・・・いっそ村上を女海賊に(ry
384名無し曰く、:2011/03/25(金) 00:38:39.36 ID:pa9p1NTG
鍋島直茂の嫁さんとか
385名無し曰く、:2011/03/25(金) 00:40:07.85 ID:Ff0zuXKP
大友配下で妙林尼とか
386名無し曰く、:2011/03/25(金) 00:41:17.57 ID:q+r6lM19
ヒント:阿国
387名無し曰く、:2011/03/25(金) 00:41:28.29 ID:AZLETbyE
中国・九州だと新庄か妙林尼だな

個人的には新庄は月英みたいな感じで、
妙林尼はシスター姿の重火器ぶっぱなしキャラで
388名無し曰く、:2011/03/25(金) 00:51:37.41 ID:MQlafvJD
新庄局はどんでもないブスにして欲しい。
それこそコーエーは何の恨みがあってこんなにブサイクにするんだってぐらいの。
個人的にはジャイ子をすごく酷くしたのを希望。
389名無し曰く、:2011/03/25(金) 00:54:13.84 ID:Ff0zuXKP
寿桂尼とか慶ァ尼とか、綾御前が寂しくないようにババア増やそうぜババア
390名無し曰く、:2011/03/25(金) 01:01:41.17 ID:Z3xMa31h
>>387
そういえば中国にはダントツで暇そうな阿国がいたなw
391名無し曰く、:2011/03/25(金) 01:15:51.47 ID:q+r6lM19
三国の丁奉みたいな女キャラが欲しい
392名無し曰く、:2011/03/25(金) 01:21:27.23 ID:oXC+IX8D
謙信を女キャラにして女全員リストラ
空いたポストに
(武田家)山県昌景、武田勝頼、真田幸隆、真田昌幸
(上杉家)村上義清、加藤段蔵
(北条家)北条氏政、北条綱成
(豊臣家)豊臣秀頼、淀殿
(本願寺家)顕如、下間頼廉
声はモブのままで良いから、顔が固有のモブキャラを作って欲しい
(長野業正や山本勘助などキリがないけど)
あと毛利元就をなんとかして欲しい
個人的には三国無双6のストーリーモードみたいだと嬉しい
393392:2011/03/25(金) 01:22:39.51 ID:oXC+IX8D
訂正
織田市は必要だった
忘れてた
394392:2011/03/25(金) 01:43:37.38 ID:oXC+IX8D
理由を解説します
濃姫(この人も忘れてた)、市以外女性全員リストラ・・・声優に金も掛かるし予算の無駄、史実にあまり関わりあいがない
バサラと差別かするには無駄なオタクに媚びたキャラを沢山作るのは辞めたほうが良い
上杉謙信(♀)・・・女性説があり、信憑性は低いが所詮ゲームだし強い騎馬軍団
を率いるカッコイイ女性はオタク受けもしそう
個人的に信長の野望天道で謙信の女性版がプレイできたのは良かった
山県&勝頼・・・山県は家康を追い詰めた猛将、長篠で勝頼に突撃は駄目だと忠告しても理解してくれない
勝頼の為に突撃し戦死する生き様は無双でも感動しそう
氏政&綱成・・・氏政は小田原城の戦いで、綱成は武勇に秀でた猛将だから
豊臣秀頼&淀殿・・・巨大なのに弱そうな秀頼と親バカの婆さんだからキャラが濃くて良い
顕如、下間頼廉・・・信長と10年も闘った凄い人達、坊さんと戦うなんて面白そう、キャラも濃い

フリーモードみたいなので斉藤道三や足利義輝つかえたら面白そう
すぐいなくなる人達なのでストーリーモードではムービーだけしか登場しなくて良し

以上俺の妄想でした
395名無し曰く、:2011/03/25(金) 08:32:08.25 ID:6xLVgV1M
>>394
それこそ無双でも謙信を女にすればバサラと被るだろうが
謙信は今のままでよし
女キャラリストラ不要
396名無し曰く、:2011/03/25(金) 09:33:53.55 ID:Z3xMa31h
女はないが個人的にGackt謙信はアリかなって思う
正直言って今の謙信はカリスマ性を感じない
声優の変わる信玄と一緒に一新してもいいかと
397名無し曰く、:2011/03/25(金) 09:46:25.19 ID:6PCWHDmF
>>396
GACKTみたいな謙信にもカリスマ性は感じないけどな
あれはGACKT本人だからいい訳だし
398名無し曰く、:2011/03/25(金) 12:34:05.78 ID:zYUWaX3H
クロニクルのを見る(聞く)限り、
もちろん郷里さんとは違うんだけど、
大友さんは信玄のキャラに合ってるように感じたな。
特に変更の必要はないんじゃないか。

ただ個人的には、
大友さんにはいずれ加藤嘉明が出たときに担当して欲しかったが。
いや別に兼役でもいいのだけど。
399名無し曰く、:2011/03/25(金) 12:37:04.10 ID:0GXAkWjc
このスレ的に山中鹿助ってどうなの?
現実味ある?ない?
400名無し曰く、:2011/03/25(金) 12:57:28.52 ID:MQlafvJD
武勇、悲劇的展開、知名度から言って可能性は高い。
このスレでも過去に要望の声は出ていた。
401名無し曰く、:2011/03/25(金) 13:02:47.82 ID:q+r6lM19
毛利がでたから敵対勢力としてありえる
402名無し曰く、:2011/03/25(金) 13:18:28.52 ID:zYUWaX3H
鹿助は、なんで今まで出てないの、ってレベルだな。

まあアイデンティティが宿敵の毛利の存在に依存するからだろうけど。
403名無し曰く、:2011/03/25(金) 13:32:23.84 ID:dQ/XG94L
何でって?普通に知名度が低いからだろw
毛利がやっと出たのに鹿ごときの雑魚が
「なんで今まででてないの?」は無理あるw

結論 鹿ヲタの傲り
404名無し曰く、:2011/03/25(金) 14:02:43.44 ID:6HUPtDTE
山中さんには出雲つながりで阿国さんも絡められそう
405名無し曰く、:2011/03/25(金) 14:24:48.17 ID:dQ/XG94L
その程度じゃ無理だし要望は少ない
佐竹義重、最上義光、足利義輝、三好長慶、松永久秀
竜造寺隆信、鍋島直茂、島津家久、島津義久、島津歳久
この辺のほうが知名度上だし要望は多いし現実味がある無双の幅も広がる
鹿なんか知名度低い要望少ない現実味ない無双の幅広がらない
406名無し曰く、:2011/03/25(金) 14:29:40.40 ID:0GXAkWjc
>>402
つまり無双2で何で前田利家出ないんだよって感じ?
言い過ぎかな?
407名無し曰く、:2011/03/25(金) 14:30:19.13 ID:TSBk68wE
柿崎推す意見も多いがもし出たら「思慮分別に欠ける」という要素を思い切り誇張してきそうな予感
2無印の勝家ぐらいならまだOKだが
408名無し曰く、:2011/03/25(金) 14:30:58.55 ID:CwkN7/LH
毛利の扱い次第じゃね、陶なり山中なりは
409名無し曰く、:2011/03/25(金) 14:33:29.55 ID:MMJxL9at
鹿介は元就が削除されないなら大いにあり
というか元就削除しないなら誰かしら出さないといけなくなるから
まあそのなかでは最右翼の1人かと
410名無し曰く、:2011/03/25(金) 14:33:33.90 ID:q+r6lM19
なんで出ないのは言いすぎだけど出ててもおかしくはないレベル
我に七難八苦〜とか幸村と同じく講談のヒーローになってるし
演舞に困ってる毛利の敵にできそうという一点だけで出す価値はある
411名無し曰く、:2011/03/25(金) 14:37:48.45 ID:Ff0zuXKP
戦国時代に疎かった俺でも、どこかで聞き覚えのある名前だったからなあ
中国地方が強化されていくなら、出るべき武将だと個人的には思っている
412名無し曰く、:2011/03/25(金) 15:11:24.47 ID:MQlafvJD
柿崎景家は上杉の猛将筆頭だから本来鬼小島弥太郎より早く出るべきだと思う。
川中島で武田信繁を史実で討取ってるし山本勘助を討取ったのも柿崎。
北条氏攻めでも支城を落としまくってる。
413名無し曰く、:2011/03/25(金) 15:32:58.33 ID:PkorzXfA
>>399
右の籠手に鹿の角
それで敵を突いたり掬い上げたり
特殊技で鹿の群が襲いかかってくる
特殊スキル『鹿男』鹿(声は山ちゃん)と喋れる
キャラデザは玉木宏似のイケメン
綾瀬はるか似の侍女がつきまとってきて鬱陶しい
鹿の願いをかなえないと恐ろしいことになるので無双演舞はそのための旅
鹿助使用時のみ回復アイテムの表示が鹿センベエになる

無双鹿助のおかげで全国の鹿系グッズ大人気で自治体から肥に感謝状が来る
鹿助の経済効果がガイアの夜明けで特集される
414名無し曰く、:2011/03/25(金) 16:14:11.49 ID:oxyw9aqv
玉木ってガリガリでキモいだけだろw
俳優だったら荒鷲の息子でいーよ
415名無し曰く、:2011/03/25(金) 19:09:33.43 ID:xvn4c0tG
時代がどうとか知ったクチきくのよりも2無の勝家のほうが好き
福島みたいな漫画臭い極端なキャラ付けでもなく
時代遅れの男の滑稽味と悲哀の配合が絶妙。
どっかで再利用希望
416名無し曰く、:2011/03/25(金) 19:29:18.95 ID:VxYlgEIC
山中鹿之介は一騎打ちの名手で松永居ればなんとか演舞もできそうだ。
そもそも知名度があるとかないとかどこのソースだよ?どうせソース俺ってかんじなんだろ
なんか批判厨が湧いてるみたいだが、批判だけじゃなくてそいつが不必要と思わせるぐらいの新武将の妄想レスっとけよ

>>412
俺も柿崎は武田の「赤備え」に対なす「黒備え」でいいとおもうが、ここはどうも
上杉の主力で切り込み隊長<名前が面白く実在が怪しい豪傑(笑)
らしい
417名無し曰く、:2011/03/25(金) 19:35:31.38 ID:VVgsBOmq
>>412
謙信より早く死ぬから出しにくい
だからこのスレでも関ヶ原の時代まで活躍する本庄や生没年不詳の鬼小島の方がいいと言われてる

2、3年くらいならまだ許せるけど5年とか10年とか長生きさせるのはマジやめてほしい
小田原征伐の時に氏康がいたのとかホント萎えるだろ
蒲生氏郷に至ってはモブでストーリー上の必要性ないのになぜか3の関ヶ原にいるし
418名無し曰く、:2011/03/25(金) 19:42:51.57 ID:nGYTlXrO
慶次、孫市が、幅をきかせてるから鬼小島に気が向いちゃうのかな
419名無し曰く、:2011/03/25(金) 20:50:12.63 ID:ETZLC6Iy
>>416
知名度なんて中学の日本史で習うの基準にしとけ
420名無し曰く、:2011/03/25(金) 21:01:23.84 ID:xx74hHs0
関ヶ原以降は兼続いるから別に謙信の時代で死ぬ武将が出ても構わんだろ
421名無し曰く、:2011/03/25(金) 21:11:42.94 ID:N4PHQp//
そうそう、家久談義でも思ったけど無理くり別に後世まで出張る必要もなかろうて
群雄割拠の戦国時代を楽しみたいし
422名無し曰く、:2011/03/25(金) 21:14:41.89 ID:FJqPV+7F
秀頼は大阪の陣以外きついのが痛い
茶々なら本能寺以降は出せないことないから問題ないけど

慶次が上杉って言うのは一応史実でもあるし、孫市や阿国は自由度が大きいからね
それより幸村や慶次も出てる関東最大の野戦、神流川の戦いをやってくれ
北条勢はもちろん、政宗もいるから武将なら足りてるでしょ
慶次のもう一人の叔父御の滝川一益やのぼう様こと成田長親と北条氏政出してくれるとより良いわ
423名無し曰く、:2011/03/25(金) 21:38:20.17 ID:0GXAkWjc
柿崎とか鬼小島って現実味がある武将なの?
それとも出るんだったらって感じの武将?
424名無し曰く、:2011/03/25(金) 21:52:10.49 ID:Z3xMa31h
「山中鹿之助」
シナリオ
尼子家の復興へ向け奔走する姿を描く
第二次月山富田城の戦い(防衛戦)→布部山の戦い
→信貴山城の戦い→上月城の戦い→IF戦
起・月山で晴久いなき尼子を守る若き猛将として描く
承・月山で毛利を退けるもついに降伏。納得がいかない鹿之助は
  尼子復興のため、布部山で毛利と再び激突する
転・布部山で一時的に勝利するも、敵の援軍もあり敗北。
  このままでは毛利にかなわないと悟り、
  織田の助力を得るため信貴山城の戦いに臨む
結・織田の助力を得た鹿之助は織田型の先駆けとして上月城で毛利を迎え撃つ

とりあえず作ってみたよ山中鹿之助史実重視でやるならこんな感じかな?
425名無し曰く、:2011/03/25(金) 22:06:09.17 ID:6c8VsL45
鹿之助の最後は何にするの
尼子を復興させておしまい?
426名無し曰く、:2011/03/25(金) 22:08:26.08 ID:pa9p1NTG
あるとすれば史実と尼子家再興エンドでよくね
殿のキャラ次第ではかなりいいシナリオになりそうだ
427名無し曰く、:2011/03/25(金) 22:17:00.89 ID:N4PHQp//
幸村みたく、滅びの美学でもいいと思うけど
428名無し曰く、:2011/03/25(金) 23:59:16.57 ID:lznVDdV+
鹿介に「滅びの美学」みたいなのは一番似合わないだろ
どんな逆境でも、地べたを這いずり回ってでも決して諦めないのが鹿介の魅力
かっこつけて死ぬような男ではない
429名無し曰く、:2011/03/26(土) 02:47:26.43 ID:MtOqq1UN
柿崎には山勘、鬼小島には山県が顔有りでいないと見せ場が盛り上がんないから武田軍の増員次第だろうな
430名無し曰く、:2011/03/26(土) 03:01:42.11 ID:plp8yxz0
たぶん大谷吉継とまつは出ると思う
なんとなくそう思った
武田はともかく上杉はもう増員しないと思う
直江と綾で十分だろうとコーエー思ってそう
431名無し曰く、:2011/03/26(土) 05:19:55.02 ID:QoC+1WZ2
柿崎か鬼小島が出るとしてもそれより先に景勝が出る
432名無し曰く、:2011/03/26(土) 05:29:02.02 ID:XipHoXn0
徳川家康 本多忠勝 服部半蔵 福島正則 井伊直政 藤堂高虎(細川忠興)
石田三成 島左近 島津義弘 宮本武蔵 宇喜多秀家 大谷義継(小西行長)
寝返りや撤退で互角になる(開始時は西軍有利)人数のモブ武将

関ヶ原はこんぐらいやりたい、それと徳川全軍がいるべきなのに稲と半蔵がいなく不完全だった江戸の陣もまたやりたい
433名無し曰く、:2011/03/26(土) 09:52:04.90 ID:F3OE3S7k
分岐無理なら外伝は欲しい
ねね外伝とか御前試合系好きだったのにな

あと個人的に女の子にでかい武器とか凄い好きなんだが
エディットで作った左近モーションのロリまつめっちゃ可愛いぞ
2エンパの忠勝モーションのまつは雄々しすぎて可愛くないがな
434名無し曰く、:2011/03/26(土) 11:08:11.65 ID:SgjXgKVf
>>431
柿崎は前にも誰かが言った通り謙信より前に死んでるからない
景勝も母の綾御前が出てるし
いつも敵の奇襲や伏兵窮地に陥って
兼続や綾御前にいっつも助けを求め
綾御前にうろたえ者としょっちゅう言われ
まるで綾御前が上杉家当主になっちゃって
元から無口な上にマザコンキャラのモブにされる危険性が高い
435名無し曰く、:2011/03/26(土) 11:25:22.73 ID:XipHoXn0
本庄は兼続と対立しそう(謀反・御舘での両軍生き残り策・家康と講話を主張)だし上杉に家中不和は手取川でまとまりのない織田軍を撃破するってのに合わないんだよね
436名無し曰く、:2011/03/26(土) 12:16:40.00 ID:JBZG20ta
主君より早く死んでも別に構わないだろ。
早死にしすぎて充分な活躍期間がない、ってなら判るけども、
柿崎はそうでは無いのだし。
437名無し曰く、:2011/03/26(土) 13:20:27.45 ID:qrD7FsbY
実績から考えて普通にだすなら柿崎だろう。上杉家臣団の中心的人物だし
次点で本庄。本庄は不義キャラから更正してく感じでやればプロットもしっかりしている
景勝は兼続いるから出しても出さなくてもってレベル。

てか鬼小島の実績って何?山県との一騎打ち?猿退治?猛犬スルー?どれも実績じゃねー
存在不詳だからって同じく不詳の慶次や孫市だって実績はあるのに実績ないヤツ出されても
438名無し曰く、:2011/03/26(土) 13:27:59.94 ID:4pOWdorp
上杉謙信のキャラ路線を義から闘争に戻してほしい。
上杉の家臣なんか本庄や北条や新発田をはじめとして離反を繰り返したりしてるんだから
義将の扱いではなく闘争を求める戦闘狂にしてしまえばそこに集う家臣のキャラ付も現段階よりはやりやすくなる。
439名無し曰く、:2011/03/26(土) 14:01:08.05 ID:plp8yxz0
無双3で考えて新規武将は約男7人女2人になると思うんだが
まつ以外に有名で出そうな女性っているの?
440名無し曰く、:2011/03/26(土) 14:11:25.80 ID:04pzCzn3
九州三国志やるなら彦鶴姫が有名らしい
441名無し曰く、:2011/03/26(土) 14:14:06.55 ID:xSm+lPxG
それこそ超有名な浅井3姉妹とか
築山殿とか義姫とか義元のオカンも確か女戦国大名とか言われてたらしいし
悲劇どころなら駒姫とか
442名無し曰く、:2011/03/26(土) 14:14:35.95 ID:QyXr39Vu
言うまでもないが茶々
でも、出すなら先に又兵衛とか足してもらいたいな
まつは11歳ぐらいで結婚出産だから、ロリにされるかもな。
利家も義理のお兄ちゃんみたいなもんだし。
443名無し曰く、:2011/03/26(土) 14:18:36.98 ID:MtOqq1UN
鬼小島をやたら否定してる奴って前に三国6のスレにいた花関索はよくても鬼小島はダメって頑なに言ってた奴に似てるな
鬼小島の架空性をやたら主張してるとこが似てる
444名無し曰く、:2011/03/26(土) 14:31:51.74 ID:WO0jS1om
一応彦鶴姫は直茂の嫁で、鰯を焼く姿を見初めて求婚したおしどり夫婦。
夜這いしてたら家の者に足を切り付けられたり、二人で牢の者も寒かろうと話して粥を差し入れたりしてた。
良妻賢母キャラでいけるんじゃなかろかと思う

彦鶴姫の他は、50すぎて直茂の父親に押し掛け女房した、隆信の母親の慶ギン尼もいいかもしれない
445名無し曰く、:2011/03/26(土) 14:34:15.32 ID:JBZG20ta
伊達政宗の正室の愛姫とか
森長可の正室、つまり蘭丸の義姉にあたる池田せんとか、
鉄砲隊を指揮して戦ったって話が(たぶんに伝説っぽいが)あって、
この辺が有力じゃないかなぁ。
既存の武将とも絡めるし。
446名無し曰く、:2011/03/26(土) 14:41:37.18 ID:x+SmGS9f
勢力が多いから充実を…と思って、
1勢力1人ずつってしても10人以上必要になるからな。
ついつい人の要望まで牽制してしまうな。

上杉はナンバリングを重ねるごとに一人増えてるから…
とも思うけど武田四天王のライバル役には適任なんだよねー。

関東三國志ということで武田上杉北条の釣り合いを考えるけど
長持ちした順番は武田→北条→上杉だから
ある程度の人数差がつくのは仕方ないこと、とも思う。
447名無し曰く、:2011/03/26(土) 14:53:32.00 ID:x+SmGS9f
武田:4人(真田、くのいち、左近含まない)
北条:5人
上杉:6、7人

ぐらいで丁度いいと思う。
448名無し曰く、:2011/03/26(土) 15:21:12.58 ID:5vLTETB1
大友宗麟
449名無し曰く、:2011/03/26(土) 15:25:12.77 ID:4pOWdorp
北条氏は実績から優先すべき武将が北条一族だから難しそう。
北条綱成、北条氏政、北条氏照、北条幻庵あたりが有名で、
家臣だと大道寺政繁と板部岡江雪斎と松田憲秀と梶原景宗と清水康英が実績があるけど、
知名度や優先順位的には北条一族と比べると難ありかな。
450名無し曰く、:2011/03/26(土) 15:28:24.53 ID:JBZG20ta
各大名家に4〜5人くらいが理想とは思うが、
そこまで作る手間はさすがに考慮せんとなぁ。

無双6くらいにはそうなったらいいなということで、
4では地方の群雄を増やす方向にして欲しいかな。

今までの傾向から10人前後増えると仮定して

東北の最上、
関東の佐竹、
機内の足利、松永、三好、
中国の大内or陶、尼子 、
九州の大友、龍造寺or鍋島

と、これだけやって9人、1人女性を追加して10人、
猛将伝でさらに1〜2人追加、ってのが個人的な理想。
451名無し曰く、:2011/03/26(土) 15:28:43.19 ID:ncfyTxVC
謙信「宇佐美は守陣、鬼小島は左方、柿崎は右方へ展開!」
これが全員顔有りになる日が来たら狂喜
452名無し曰く、:2011/03/26(土) 15:32:49.99 ID:xSm+lPxG
>>451
そういう各将への個別指示台詞が大将っぽくて好きなんだよな
なぜか少なくなってきてるからもっと増やしてくれ
453名無し曰く、:2011/03/26(土) 15:43:40.54 ID:x+SmGS9f
>>449
3の北条からしてファミリー的(ヤクザ一家?)な感じで書いてるから、
一族多めでもいんじゃね。
猛将ポジションに綱成欲しいし、
氏康延命ばかりもしてられないから氏政もNPCでいいから欲しい。
454名無し曰く、:2011/03/26(土) 15:47:27.74 ID:plp8yxz0
氏康と幸村は違和感ありまくりだから何とかしてほしいよなぁ
455名無し曰く、:2011/03/26(土) 17:24:10.79 ID:xSm+lPxG
武田は勝頼がいいな
北条が思いつかん
ストーリー性なら5代仕えた幻庵あたりか?
456名無し曰く、:2011/03/26(土) 17:47:36.05 ID:b0p30A1h
何人も指摘してるが武田は実質的に信玄が一人だし
幸村と左近を解放する為にも勝頼と山県の両名同時登場でもいい
457名無し曰く、:2011/03/26(土) 19:58:34.03 ID:4pOWdorp
高坂昌信は山県昌景と並ぶ重臣で長篠以降も生き延びているんだが
長篠の戦いに出陣していないことと任務のほとんどが上杉への抑えだから少し地味なんだよな。
長篠以降の合戦に出陣していて派手な活躍をしていればまだ望みはあるけどそれも年齢的に無い。
川中島と三方ヶ原に出すにしても山県と馬場で十分だし勝頼時代の智将と言えば真田昌幸がいる。
だから高坂は少し難しいんだよね。
458名無し曰く、:2011/03/26(土) 22:06:02.63 ID:HHviAT88
雪村が川中島で出陣してるのが可笑しい
それを真面目にストーリーモードで淡々と解説するから更に可笑しい
やっぱり史実に沿った無双6のストーリーモードじゃないと感動しない
親子三代に渡る真田家ストーリー絶対受けが良いと思う
459名無し曰く、:2011/03/26(土) 22:14:10.27 ID:+4Tc1kVK
>>458
3で昌幸が活躍してたし望みはあるかもな
3上田城はさすがにif過ぎたけどな…
折角政宗が父親撃った逸話も取り入れてたのに、いくらなんでもあんな形じゃなくて良かったと思う
460名無し曰く、:2011/03/26(土) 22:15:44.36 ID:l3InturI
真田家レベルの大名らがほかにいっぱい勢力別に出てくるならもろ手を挙げて歓迎したい
461名無し曰く、:2011/03/26(土) 22:18:26.33 ID:MKRK8Z7c
モブで活躍してるのは逆に望み薄な気がする
462名無し曰く、:2011/03/26(土) 22:26:26.12 ID:plp8yxz0
>>461
2の清正と正則を考えるとそうとも言えない気が
463名無し曰く、:2011/03/26(土) 22:57:21.11 ID:rn+lAy2Z
とりあえず、これ以上の三傑補充は
演舞被りなマンネリが増すだけだから勘弁(NPCなら歓迎だが)
464名無し曰く、:2011/03/26(土) 23:13:54.28 ID:LHVVNqll
>>452
無印家康の「右翼、中央へ転回せい!」とか未だに記憶に残ってるな
確かにいいわ
465名無し曰く、:2011/03/26(土) 23:15:01.04 ID:axzvnwF2
昌幸は1のころから毎回、大活躍してるがな

立花家が二人出てるんだから、真田も昌幸が出てもおかしくないとも言えるが、
くのいちが実質、真田十勇士だから、すでに二人居るとも言える
466名無し曰く、:2011/03/26(土) 23:20:09.45 ID:l3InturI
宗茂なんかは特に勇将の誉れ高い武将だからなあ
三國無双なんかもそうだけど、謀将は策を出してりゃそれで事が運ぶからなあ
…二兵衛?しるか!
467名無し曰く、:2011/03/26(土) 23:43:56.78 ID:Fb81w0rI
東北と九州の武将が必要。
南部しかり最上しかり竜造寺しかり。
468名無し曰く、:2011/03/26(土) 23:47:01.19 ID:SgjXgKVf
>>467
南部は朝倉みたいなモブでいい
九戸や津軽がPCでよし
469名無し曰く、:2011/03/26(土) 23:48:08.40 ID:+4Tc1kVK
三成救出戦があるのに佐竹義宣が影薄いのはどういうことなんだ
NPCでいいから、佐竹義重(PC)とセットで出ないかな
470名無し曰く、:2011/03/26(土) 23:57:39.41 ID:wewLJozv
戦国4
・グラ一新
・モーション一新
・キャラデザイン一新
・新モード

をPS3でプレイしたい
471名無し曰く、:2011/03/27(日) 00:08:12.08 ID:tszgjC9Q
グラ一新大賛成だわ
472名無し曰く、:2011/03/27(日) 00:17:20.67 ID:y3Egk72H
三國無双5の前例から見ると、一新一新一新すれば戦国世界の広がりが望めなさそう
473名無し曰く、:2011/03/27(日) 00:17:42.60 ID:+GIKHlQC
個人的には諸要素一新はやって欲しいとこだが、
それやると出せないような気もするな、4は。
計画停電のせいで開発期間が余計に掛かるのは目に見えてるし。

あるいは三国5よろしく武将減少が着いてくるか。
474名無し曰く、:2011/03/27(日) 00:21:16.27 ID:L81h0R+S
戦国クロニクルも、3の要素を使ったからこそ新要素を作り込めた、ってインタビューで言ってたからなあ
もちろん色々一新されてほしいけど難しいんだろうな
475名無し曰く、:2011/03/27(日) 00:46:18.55 ID:gLF3OYxS
モーションがしょぼいから
武器選択制にして一新すべき
476名無し曰く、:2011/03/27(日) 00:47:17.29 ID:y3Egk72H
俺は固有モーション制がいいなあ
武具ごとに違う戦い方もあろうし、新しい武具も見たい
477名無し曰く、:2011/03/27(日) 00:55:00.10 ID:fP+XcC5J
三国6の勢力別と武器選択を見ていると密度が薄くなっていっていると感じた。
だからこそ戦国無双ではやって欲しくない。
オロチでの接点はあったにしろ三国と戦国は別のシステムにしてもらいたい。
478名無し曰く、:2011/03/27(日) 01:02:03.16 ID:JqWWBVwv
>>477
今までと変わらない史実を完全無視した戦国物語が良いんですね
俺は嫌だねぇ
感動しないもん
479名無し曰く、:2011/03/27(日) 01:02:15.64 ID:ub6xFpI8
三国6とかコンパチだらけですやん
戦国ではやってほしくないな
480名無し曰く、:2011/03/27(日) 01:20:35.26 ID:dfdESuM0
とりあえず、戦国にもかな恵ちゃんボイスのキャラを。
石川英郎の例もあるし。
481名無し曰く、:2011/03/27(日) 01:20:52.88 ID:3GforVN9
人数が多くなると個人演舞はかえって一人ひとりの描き方が薄くなるし
同勢力キャラで同ステージを繰り返してやるのが作業になるから
勢力別はいいと思う、戦国でやったことないから新鮮さはある
捏造して無理やり演舞を5話分捏造してるキャラの救済にもなるし
482名無し曰く、:2011/03/27(日) 01:32:09.89 ID:J9GaCcgU
地方武将を充実させていくには三國6のシステムを取り入れるのもやむなしと考えてる
現行のシステムだと中央の人気武将のついでに少しずつチマチマ増やしていくのがやっとだと思うし
483名無し曰く、:2011/03/27(日) 01:50:26.18 ID:JqWWBVwv
戦国無双4
ストーリーモード

信長、秀吉、家康の三家を中心とした史実に基づいたストーリーで(無双6みたいな)
一話事にその合戦で活躍した武将でプレイする事になる
桶狭間の合戦から始まり、関ヶ原の合戦で終わる
武田家、上杉家、北条家、四国征伐や本願寺や雑賀衆との戦いもある

戦国無双4
フリーモード

数々の地方で起こった合戦をプレイでき、桶狭間の戦いの今川軍プレイ
長篠の戦いの武田家プレイ、小田原城の戦いの北条家プレイなどができる
ストーリーモードではムービーしか登場しなかった斉藤道三、足利義輝などが隠しキャラで使える

なかなかおもしろそう
484名無し曰く、:2011/03/27(日) 01:56:53.58 ID:AubiEHWQ
武器コンパチにしてまで地方武将充実って、それこそNPC枠でいいでしょ
485名無し曰く、:2011/03/27(日) 02:42:22.94 ID:+GIKHlQC
勢力別シナリオはむしろ戦国の方があってる気がするな。

戦国クロニクルのボリューム増やす感じで、
主人公キャラメイクを入れて、どこかの大名家に仕官して、
その大名家の視点で戦国時代を戦い抜く、みたいな。

途中で分岐したりすりゃなお良い。
たとえば武田家なら長篠で勝ってifエンドにしたりとか、
天目山後に勝頼ととも自害して史実エンドにしたり
生き延びて徳川家ルートや真田家ルートに合流するか選べたり
とかで。

486名無し曰く、:2011/03/27(日) 03:52:23.40 ID:ePZb0/kJ
元親は当分模擬専でいいよ
487名無し曰く、:2011/03/27(日) 04:08:19.31 ID:nOUFhsz3
一条家に従って毛利・河野と戦うステージで1話
四万十川の戦いの一条家の援軍に大友家がまだ子供の宗茂とァ千代を派遣したというifで1話
あと四国征伐、九州征伐、小田原城で元親も史実ルート作れると思うんだが
488名無し曰く、:2011/03/27(日) 04:10:07.76 ID:y3Egk72H
賤ヶ岳小牧長久手もありだと思う
489名無し曰く、:2011/03/27(日) 04:50:44.89 ID:q3rWtq5t
全体的に薄いのは残念だったが無双6はなかなか良かった
戦国も勢力別にしてほしい
その際、無双演舞で勢力内のキャラから選んでプレイ可能(最低でもクリア後は可能)
新キャラ10人固有モブ30人(モブは切手不要のアンケート葉書で人気投票して次作の無双武将選び)
マップは使い回しOK、武器は固有武器は変更不可で第2武器は変更可能
三国エンパ5みたく坂登り追加
追加希望武将は立花道雪、高橋紹運、大谷吉継、くのいち→望月千代女へ変更(1のように戦闘マシーン寄りに)まつ、片倉小十郎、斉藤道三、淀、って感じかな
490名無し曰く、:2011/03/27(日) 05:53:59.89 ID:WR//rhoD
本願寺か一揆勢力、堺とかに雇われてる傭兵とかそういうのが欲しい。
史実とは全く違う日本を打ち立てるストーリーみたいの
491名無し曰く、:2011/03/27(日) 07:23:57.23 ID:xx2yujS/
>>480
かな恵ちゃん好きだけどあの声しか出せないからいらない


勢力別なら織田、豊臣、徳川だけだろうなぁ
現状多くて3、4人の諸勢力じゃさすがに無理だし
492名無し曰く、:2011/03/27(日) 08:39:15.56 ID:QzDEfEI2
まぁな、もともと一勢力の人数が少ないんだから、勢力別シナリオやるほどじゃないな
あと三國6の武器選択システムは、各キャラの性能差が小さく、全キャラやるまでに飽きる
493名無し曰く、:2011/03/27(日) 09:11:36.80 ID:UJnVyulE
NPCいらないので
三國6の武器選択システム導入して
劉禅や丁奉みたいなクロ専みたいな形で
山中とか陶や佐竹や忠興を出して欲しい
494名無し曰く、:2011/03/27(日) 09:39:05.48 ID:3GforVN9
モーション開発に手間がかかるから妥協案でのグラだけ固有NPCだからなあ
地方武将の充実は固有モーション有りのPC中心で
既存勢力の補強は固有グラのみのNPC(1の家康、顕如、浅井みたいな)中心でって感じがいい
1の固有グラNPC群は伊賀越えの家康や本願寺攻めの顕如など
雰囲気作りにすごい貢献してたからあれをもっと大々的にして欲しい
ここ見ててもこの武将にでて欲しいって要望が大半なのをみても
「自分の好きな武将がどんな風に無双化されたか」っていうのが
無双の人気のうち大きな部分を占めてると思うから
人気はあるけどPC化の優先順位は低い武将群の大量固有グラNPC化は
ユーザーへのアピール力が高いはず
なによりエンパが華やぐし新武将作成の流用パーツも豊富になる
どの武将が人気が高いかのリトマス紙的役割も与えて
人気が高い武将から順次PC化していけばいい
495名無し曰く、:2011/03/27(日) 11:02:46.88 ID:C09AMDYC
武器選択性は採用して欲しくない
誰使ってもほぼ同じなんてすぐ飽きる
使いづらくても好きキャラだから育てられるしコンボの試行錯誤できる楽しみがある

あとそろそろ五右衛門は復活してもいい
泰平や家を守ることや主従関係に縛られない好き勝手できるキャラだから
阿国とはまた別のベクトルで活かせるはず
496名無し曰く、:2011/03/27(日) 11:36:13.46 ID:+GIKHlQC
贔屓の武将だけやるようなライトなら、いろいろ変えられる武器共有制が飽きないだろうし、
全武将をとことんやりこもうってコアゲーマーなら、
自分で各キャラの装備が被らないように調整するんじゃないかね。

もちろん武器には充分な種類があって、それぞれの差別化が出来ている、
という前提だけどもさ。
497名無し曰く、:2011/03/27(日) 11:52:08.05 ID:S+qD+dkJ
秀秋を運命に翻弄された不安定な美少年路線で出せば売り上げあがるよ。
自分は誰かの役に立ちたいだけなのに、権力争いに巻き込まれ……みたいな。
三成、清正と絡みを増やして最後は大阪の陣で家康倒させれば完璧。
498名無し曰く、:2011/03/27(日) 12:05:23.35 ID:3GforVN9
武器共有は是非がわかれるよな
もしするにしても他の人が言ってるように
武器は固有武器は変更不可で第2武器は変更可能くらいがいい
専用武器との相性を考えてサブウエポンを1つだけ選ぶなら個性を殺さない範囲だし
499名無し曰く、:2011/03/27(日) 12:45:16.89 ID:NZQSVaza
武器共有ねえ…出来れば今までのモーションもアレンジしつつ残してくれるならいいかな。
減ったら嫌だし
500名無し曰く、:2011/03/27(日) 14:18:05.21 ID:rbrHbPjb
>>497
小早川秀秋で売り上げが上がるとは到底思えないけど
三成や清正と絡めるし腐女子に人気は出そうだね
でも運命に翻弄される悲劇的な美少年なら蘭丸がいるから、秀秋とかイラネ
501名無し曰く、:2011/03/27(日) 14:50:59.10 ID:fCkcGS5P
秀明はモブでいいと思うよ、隆景でめ出しゃもっと目立つんじゃなかかね
502名無し曰く、:2011/03/27(日) 14:59:05.03 ID:todGsqTN
織田:滝川
豊臣:大谷
徳川:井伊、正信
武田:山県、馬場、勝頼
上杉:本庄、柿崎
北条:綱茂、氏政
九州:竜造寺、鍋島、大友、家久
中国:山中
畿内:松永、藤堂
関東:佐竹義重
贅沢なのは重々承知もこれくらい使えたらいいな。
503名無し曰く、:2011/03/27(日) 15:00:01.23 ID:UL1jTX8a
秀秋は秀頼と一緒で早死にすぎる
というか後期補強はもうやめてくれ

もっと戦国時代らしい武将が欲しい
504名無し曰く、:2011/03/27(日) 15:06:51.97 ID:MbDCTiRL
だな
秀秋も蘭丸もイラネ
505名無し曰く、:2011/03/27(日) 16:39:45.69 ID:nRN3uOLH
3だと、氏康元就とか男は多少時期苦しくてもちゃんと大物をもってくる
女は歴史的有名人や女傑系を大体出したらまさかの仙桃院と、キャラ配置先行の人選がきた
この方針を支持したい。
名だたるもののふ達を差し置いて秀明秀頼みたいな凡愚美化して出すことないし
淀江まつとか元々女多い陣営が更に女子会化したら、戦う相手側までバカみたいだし
506名無し曰く、:2011/03/27(日) 16:49:45.38 ID:5ZKCodLU
武器選択は第一は固定で第二は第二専用の武器を用意してほしい
507名無し曰く、:2011/03/27(日) 16:51:30.76 ID:5ZKCodLU
雪斎
508名無し曰く、:2011/03/27(日) 16:58:51.85 ID:cDm6sK3G
上の方で武器の共有とか言ってる人いるけど
あれは通常無双でやっちゃあかん仕様だろ
無双のメインである個性かなくなる
エンパなら大歓迎だけどさ
509名無し曰く、:2011/03/27(日) 17:10:23.94 ID:UJnVyulE
>>508
武器固有でも個性はつけれるかと
戦国で武器固有するなら
3までのモーション
+3までのモーション多少手直し
+クロニクルや過去作品
+新規

固有なのはオロチのテクニックタイプみたいな2つのEXと
無双奥義2つと2つの特殊技
得意武器を装備した時のみ3つ目の特殊技が使える

あとヴァリアブル攻撃もある

これなら個性は残るかと
510名無し曰く、:2011/03/27(日) 17:13:28.35 ID:E0M9CNMz
武器数とキャラ数の差にもよるなあ
511名無し曰く、:2011/03/27(日) 17:27:19.02 ID:q3rWtq5t
てか武器選択って言ってるのは無双6で自分の好きな武器でマイキャラを使って遊べるのもあるけど
やっぱり今の戦国の作り方だとキャラをろくに増やせないからなんだよね
じゃあリストラすんのかってのもそのキャラが好きな人間には納得いかないだろうし
だから勢力別でキャラ選択、武器選択でモブ大量追加って感じなんだよね
武器も1は固定で2を選択にすればいいし固有技あれば個性も問題ない
そりゃ戦国2や3みたいな作り方でキャラを大量に追加出来たら最高だけどさ
512名無し曰く、:2011/03/27(日) 17:28:38.44 ID:305Q5SOp
>>507
雪斎いいな。
アホの義元をシバきまわして教育する役割で。
家康、信玄、氏康も絡めるし。
513名無し曰く、:2011/03/27(日) 17:35:47.97 ID:J9GaCcgU
キャラの大幅増員という見返りを期待できるから武器共有化によるデメリットにも目を瞑れる
514名無し曰く、:2011/03/27(日) 17:42:13.29 ID:3GforVN9
武器専用でモーション開発の手間がかかる代わり新キャラ少ないと
武器共有でモーション開発を犠牲にして新キャラ大量の中間をとって
PCは全員固有武器+サブで共有武器選択の新キャラ何人かと
コンパチ新グラNPC大量配置で
515名無し曰く、:2011/03/27(日) 17:52:23.23 ID:QzDEfEI2
>>509
キャラの個性なんて、あって当たり前
三國6だって個性が残ってないわけではない

ただ、薄いんだよ

516名無し曰く、:2011/03/27(日) 17:53:35.69 ID:E0M9CNMz
大名軍師女をNPCにあてて、追加版で昇格してくれればいいかな
517名無し曰く、:2011/03/27(日) 18:00:20.85 ID:QzDEfEI2
>>505
だな
ちゃんと武名の高い大物をもってきたのは良い
氏康元就クラスの大物はそういないが、今後も猛将知将を揃えて欲しい

女キャラは淀はいずれ出ると思うが、あとは適当に地方を賑わしてくれれば良いや
518名無し曰く、:2011/03/27(日) 18:05:40.47 ID:q3rWtq5t
まあ何を重視するかって所なんだろうね
個人的にはキャラ数は欲しい(見せ場があれば固有モブでもいい、立花道雪とか高橋紹運とか)
ただすでに無双武将になったキャラは模擬専は無しだと思うし薄かったけど無双6は好きな武器使えて楽しかった(俺はお濃には薙刀とか持たせたいし宗茂には槍を持たせたい)
ストーリーは勢力別でキャラ毎にイベントや専用ステージがあればいいかな
2みたいな模擬専だけは絶対勘弁してほしい
格ゲーでいうアーケードモード使用不可、対戦のみみたいな仕様はやる気失せるw
519名無し曰く、:2011/03/27(日) 19:01:30.57 ID:UTiIn9cQ
シナリオ5話も作るのが足枷になって無理矢理な延命や早出をさせられてるキャラもいるから
三国6みたいなストーリーモードには賛成(ステージによるキャラ固定とかは改善してほしいけど)
主役の幸村の登場ステージが少なくたってパッケージにデカく載ってれば主役というかシンボルキャラだとアピールできるし
ストーリーで補完できない部分は外伝とかでやってほしい(時流的にDLCにされそうだが)
520名無し曰く、:2011/03/27(日) 19:56:55.18 ID:ePZb0/kJ
男の親子兄弟は意図的に避けてる気がするんだよな、氏康綱成の義兄弟は信長長政でやってるしね
521名無し曰く、:2011/03/27(日) 20:46:51.98 ID:ub6xFpI8
ガラシャの無双演舞やったら忠興すごく目立ってたから
忠興次出ると思うんだがどう思う?
やっぱり厳しいかな
522名無し曰く、:2011/03/27(日) 20:58:14.27 ID:q3rWtq5t
忠興はどうなんだろう?モブでこそ輝くキャラな気がしないでもないが・・・
麿みたくネタキャラになるのかな?
523名無し曰く、:2011/03/27(日) 21:03:18.83 ID:JqWWBVwv
無双6の夏侯惇の目みたいに
ストーリーモードの序盤の若い信長は傾奇者で
派手な着物を着た半裸のチンピラ風で
南蛮文化が入ってきて歳も重ねてきたら髭を生やした南蛮鎧をきた
お馴染みの魔王風信長にグラフィックチェンジしてほしい
信長の野望の最新作ではそうだったんだけど、凄く良かった
524名無し曰く、:2011/03/27(日) 21:06:57.54 ID:fP+XcC5J
細川忠興に関しては個人的な評価だけど
戦闘に関しては出陣している合戦は有名なのが多いけど活躍は可もなく不可もなく。
個人的な武勇が突出している訳でもないし、細川忠興がいなければいけない合戦も無い。
戦場で与えられた持ち場と任務を着実にこなしているから地味に思われる。

性格的には逸話だけでも凄く濃いキャラクターを持っている。
嫉妬深かったり、教養人としての知性もあったり、男気のある印象もある。

政治家と教養人としてはとても優秀で、後世に名を残しているのはここら辺の実績。関連する人物の数も多い。

次回作で出るかどうか一番わからない人物だと思う。
汎用性は高いけど他の要望武将を押しのけてまで出す人物かと問われると何とも答えられない。
525名無し曰く、:2011/03/27(日) 21:08:11.63 ID:C09AMDYC
忠興はオッサンモブから青年モブにしてやってくれ
史実的にはあのグラで間違いないんだろうがガラシャがあの容姿なだけに
ロリコンのオッサン必死すぎバロスwwwなイメージが強かったw
526名無し曰く、:2011/03/27(日) 21:30:19.30 ID:j18AqXB6
蘭丸、ねね忍法、くのいち
こいつらリストラしろ
527名無し曰く、:2011/03/27(日) 21:34:35.91 ID:QzDEfEI2
朝倉義景や北条氏政、小早川秀秋、島津豊久、
3では毛利輝元や細川忠興
この辺はモブのままがちょうどよい
528名無し曰く、:2011/03/27(日) 21:43:20.27 ID:J9GaCcgU
モブに特徴ある性格付ける前に大方のイメージや関連するPCに合った見た目のグラを選べよと言いたい
この辺は未だに適当だからな
関東一の美男子の上杉景虎が不細工顔とかありえん
529名無し曰く、:2011/03/27(日) 21:58:02.91 ID:j18AqXB6
>>528
モブも色エディトくらい出来るようにして欲しいわな
味気ないマンナリステージも少しはマシになるわな
530名無し曰く、:2011/03/27(日) 22:32:07.57 ID:ub6xFpI8
>>524
なるほど出れるかどうかは微妙なのか
いいキャラしてるから出たら面白いと思ったんだが

それにしても戦国は出たら面白そうな武将がいっぱいいて困る
531名無し曰く、:2011/03/27(日) 22:33:32.51 ID:q3rWtq5t
もしくはコーエーがモブ作るの面倒ならファイプロみたくエディット出来るようにしてほしい
モブエディット有りなら結構長く遊べそうな気がするんだけどな
532名無し曰く、:2011/03/27(日) 23:15:19.63 ID:nOUFhsz3
東北:最上義光 伊達成実 片倉景綱
関東:佐竹義重 佐竹義宣 太田三楽斎
北条:北条綱成 北条氏政
武田:武田勝頼 山県昌景 馬場信房 真田昌幸
上杉:上杉景勝 本庄繁長 鬼小島弥太郎
徳川:本多正信 榊原康政 井伊直政
織田:滝川一益 蒲生氏郷 九鬼嘉隆
豊臣:羽柴秀長 大谷吉継 藤堂高虎
畿内:松永久秀 細川幽斎 細川忠興
中国:吉川元春 小早川隆景 村上武吉 宇喜多秀家 山中鹿介
四国:
九州:大友宗麟 龍造寺隆信 鍋島直茂

要望多い武将で現実的なのはこのへんかな
斎藤道三、三好長慶、足利義輝、陶晴賢、宇喜多直家、柿崎景家、島津家久あたりも要望多いけど
死ぬ時期と戦った相手の関係でかなりif混ぜないといけないから現実的じゃないと思うんだよなー
立花道雪も要望多いけど立花家から3人は多すぎるだろう
533名無し曰く、:2011/03/27(日) 23:17:06.26 ID:C09AMDYC
海賊がそろそろいてもいい
534名無し曰く、:2011/03/27(日) 23:19:11.68 ID:y3Egk72H
島津家久は、普通に大友龍造寺豊臣と相手に武功立ててて、別に苦しくなくね?
死んだときだってすでに40ぐらいだし
信玄がもうほぼデフォで三方が原後生き残って天下統一とかやってるような無双で考えると、厳しくないと主張したい
535名無し曰く、:2011/03/27(日) 23:20:39.79 ID:xBaRtksO
シナリオ5話固定はもうやめてもいいと思うんだ
536名無し曰く、:2011/03/27(日) 23:24:08.13 ID:QzDEfEI2
>>532
3で北条氏康と毛利元就と、死ぬ時期よりも知名度を優先した人選があったのに、何いってんだ
537名無し曰く、:2011/03/27(日) 23:25:28.79 ID:nOUFhsz3
信玄や氏康が生き残るのもマジでやめてほしいと思ってる

具体的には史実で病死した人間がその後まで延命するifは無し
史実で討死した人間がプレイヤーの操作によって生き残ってその後の展開が変わるifはあり
そう考えると>>532では無しにしたけど斎藤道三はありだな
陶晴賢は毛利・尼子以外と戦ってるビジョンが見えないので無し
538名無し曰く、:2011/03/27(日) 23:25:47.70 ID:E0M9CNMz
阿国とかは脇役としての出番を確保してくれるなら一面とか二面でいいや
539名無し曰く、:2011/03/27(日) 23:29:31.31 ID:gLF3OYxS
ただ生きてるだけの慶次のIFもいらんがな
540名無し曰く、:2011/03/27(日) 23:39:04.66 ID:3GforVN9
別にPC化前提に考えなくても1,2ステージにNPC専用で出てただけの
1の顕如やマロの例があるから陶もそういう感じのNPCで出せば無理に演舞を作る必要はない
541名無し曰く、:2011/03/27(日) 23:46:54.70 ID:fP+XcC5J
総大将を討取って終了の展開より無印幸村のラスボスが半蔵だったり忠勝のラスボスが慶次(下ルート)だったり武蔵と小次郎のラスボスがお互いだったり、
特定のキャラとライバル関係になっていて最後の敵がそいつで討取ってエンディングという展開が好き。
542名無し曰く、:2011/03/28(月) 00:16:29.68 ID:/6g/XiE+
さすがに陶をNPCにしてもPC化しろとは言われんだろうしな、
と思ったが美男子な上、粗暴で戦も強かったって言うからキャラの出来次第では人気が出てしまうかも
543名無し曰く、:2011/03/28(月) 00:19:07.21 ID:1nPUuSvL
陶の年齢って34歳で自害しているから若く設定しても良いだろうね。
544名無し曰く、:2011/03/28(月) 00:26:34.02 ID:D7iahu47
血縁武将は血縁武将だけで纏めて出せば不満を抑えられるだろう
545名無し曰く、:2011/03/28(月) 01:50:49.18 ID:O2FLhfoF
陶隆房は>>377にもあるように尼子晴久がでればいけるんじゃないか
546名無し曰く、:2011/03/28(月) 02:13:25.80 ID:JKUapJ95
>>541
半蔵と幸村がライバル関係だった事肥すら忘れてそうだ
半蔵VS幸村好きだったな
547名無し曰く、:2011/03/28(月) 02:57:08.28 ID:1+k9CIUF
今や半蔵のライバルは小太郎だからな
幸村は忠勝と対で描かれてることが多いよね
548名無し曰く、:2011/03/28(月) 04:25:55.37 ID:aLuDFjAc
現在の戦国って戦国末期&江戸初期に力入りすぎてる
幕末でいう大政奉還後がメインの雰囲気
普通に三傑世代(1530〜1540生まれ世代)の合戦や人物をメインにもってきて欲しいわ
せっかくの戦国時代のゲームなのに天下統一後が締めるウェイトが多すぎる
幸村なんてポジション的にラストに出てくる最強キャラみたいなほうが合ってる
549名無し曰く、:2011/03/28(月) 08:28:10.74 ID:kBpEYMD6
いっそのこと応仁の乱からだな・・・
550名無し曰く、:2011/03/28(月) 11:13:55.36 ID:Y40rRS6x
義元氏康のお爺ちゃんレベルじゃないですかやだー
551名無し曰く、:2011/03/28(月) 11:16:38.30 ID:mFYn6etc
幸村が主役なのが癌だなw
552名無し曰く、:2011/03/28(月) 15:10:11.27 ID:Bk49P+J3
>>408-411あたり
講談の影響かは知らんが、三傑と光秀意外は大河の主役になった武将しか知らない高齢の母ですら鹿助と我に七難八苦〜は知ってた。
未成年世代あたりには馴染みがないかも知れないが客のターゲットを広く見るなら入れてきそうだし、ドラマ的に面白いと思うんだ。


ゲーム関連では知名度は低いけど出して欲しいのは母里太兵衛
呑取日本号とか黒田節で一般的な認知度は案外あるんじゃないかと。本人の名前の知名度は低いけど黒田節の武士の博多人形の認知度はあるはず。
博多駅では大名長政や如水差し置いて銅像が構えてるし。
如水に長く使えてるし、如水シナリオで前面に出れない策士如水の代わりに暴れまわって欲しい。
如水を三国無双の軍師系の二番煎じにするより、銅像のイメージそのまんま槍と巨大な盃(巨大なフリスビーのように投げたり盾にしたり)を武器にして、呑取酒豪イメージから酔拳じみたモーションにしてもいいと思うんだ。

後藤又兵衛もNPC化して欲しい。
553名無し曰く、:2011/03/28(月) 15:36:46.70 ID:dSBZqUdL
>>547
そしてあぶれた慶次が不貞腐れて独り酒
最初は呂布っぽい感じだったのに
554名無し曰く、:2011/03/28(月) 15:39:19.40 ID:kBpEYMD6
慶次を呂布ポジションにするというのがそもそもw
555名無し曰く、:2011/03/28(月) 15:41:43.09 ID:D7iahu47
官半の時点で豊臣偏重なのに太又はなぁ…官に本多正信の役割させることもなかった
556名無し曰く、:2011/03/28(月) 17:13:46.17 ID:rk5wgtld
慶次が強くないと気が済まないのは漫画しか知らないバカとパチスロ廃人だけだろ
557名無し曰く、:2011/03/28(月) 17:25:41.71 ID:KwF485Me
個人的な要望
-九州-
・鍋島直茂・龍造寺隆信
-中国-
・陶隆房・尼子晴久・山中鹿介-近畿-
・松永久秀・本願寺顕如・足利義輝
-関東甲信越・東北-
・佐竹義重・最上義光
-既存強化-
大友・立花道雪
島津・島津家久
毛利・小早川隆景・吉川元春
織田・滝川一益
徳川・井伊直政
武田・山県昌景
上杉・本庄繁長
北条・北条綱成

こんな感じかな

選ぶ基準は新しい戦が出来るかどうかと有名勢力の補強
基本的に戦ってない君主は入れてないNPCでいいだろって感じ
関ヶ原と大阪城でしか活躍してない武将も同じ。既に十分揃った戦に新しい仲間増えましたってやっても有り難みに欠ける
あとは有名な戦に多くでてるがまずまずの活躍しかしてないやつも省いた
558名無し曰く、:2011/03/28(月) 18:01:50.65 ID:iu2sJd2+
4もwiiな現実
559名無し曰く、:2011/03/28(月) 19:14:16.51 ID:aLuDFjAc
慶次は実際には偏屈文化人お爺ちゃんで、武勇に関する記述は後年の逸話集以外は皆無だからな
花慶仕様の大男で達観しててモテて若くて最強でみたいなのより
もっと傾いたおっちゃんor爺さんキャラのほうがいいわ(忌野清志郎みたいな感じ)
560名無し曰く、:2011/03/28(月) 19:20:40.54 ID:/6g/XiE+
ぶっちゃけ本多忠勝が呂布と同格というのもどうなんだろう
561名無し曰く、:2011/03/28(月) 19:53:44.95 ID:5ZZzFWZE
生涯五十余戦戦って傷一つなしだから、十分に比肩していいレベルだと思う
呂布に比べると忠勝は武芸は秀でていなかったらしいけど、戦場なら関係あるめい
562名無し曰く、:2011/03/28(月) 19:57:17.80 ID:kBpEYMD6
三国志は誇張がはいってるけど戦国だと非現実的な活躍とかないからなあ
あと呂布はコロウカンとかシスイカンだけだから激強でもいいけど
忠勝は出てくる戦場が多いからゲームバランス的に呂布ポジションにしにくい
もっと出てくる戦場が限られて規格外の強さをもった武将がいればいいんだがな
563名無し曰く、:2011/03/28(月) 19:58:29.93 ID:Y40rRS6x
>>556
徳川厨な俺はせめて三国黒を忠勝騎乗馬にしてほしかったり
564名無し曰く、:2011/03/28(月) 20:00:50.38 ID:5ZZzFWZE
>>562
講談補正入ってて出てくる戦場が限られる(史実で)まさしく幸村
565名無し曰く、:2011/03/28(月) 20:06:56.16 ID:kBpEYMD6
たしかに比較的活躍の少ない幸村を呂布ポジションにして
徳川視点で信長時代から戦国の終わりまで描くってのはいいかもな
566名無し曰く、:2011/03/28(月) 20:18:16.42 ID:ocNb1rTf
今出てる歴史本だと個人武勇ベスト10の1位は可児才蔵になってるが、それで合ってると思う?
実際に記録に残ってる槍働きの多さだとそうなるのかもしれないけど、
個人的にはあまり最強ってほどのイメージはないのだが…
567名無し曰く、:2011/03/28(月) 20:22:12.32 ID:TVkIp1v7
>>566
もし良かったら教えて欲しいのだが立花宗茂は何位くらい?
568名無し曰く、:2011/03/28(月) 20:47:36.48 ID:2pESAayF
義の人ベスト10の2位にいたような
武勇のランキングにはいなかった気がするよ
違う雑誌かもしれないけど個人的にはクソなランキングでした
569名無し曰く、:2011/03/28(月) 20:54:35.29 ID:kBpEYMD6
そういうランキングって選者の嗜好が反映された自己満足ランキングだから
しかもたいてい誰?っていうような選者
570566:2011/03/28(月) 20:54:49.58 ID:ocNb1rTf
>>567
『歴史人』4号。「猛将ランキングトップ20はこいつらだ!」

1 可児才蔵
2 渡辺勘兵衛
3 本多忠勝
4 後藤又兵衛
5 加藤清正
6 島左近
7 前田利家
8 塙団右衛門
9 福島正則
10 前田慶次
11 仙石秀久
12 母里太兵衛
13 佐々成政
14 森長可
15 山中鹿助
16 村上武吉
17 雑賀孫市
18 真柄直隆
19 山県昌景
20 佐久間盛政

571570:2011/03/28(月) 20:58:20.46 ID:ocNb1rTf
色々と突っ込みどころの多いランキングだと思うw
572名無し曰く、:2011/03/28(月) 20:59:32.70 ID:kBpEYMD6
仙石とか慶次とか漫画の影響うけすぎだろ
573名無し曰く、:2011/03/28(月) 21:01:40.16 ID:TVkIp1v7
>>568
>>570
わざわざありがとう、そんなに戦国詳しくないからかなり参考になったよ
574名無し曰く、:2011/03/28(月) 21:08:08.24 ID:/6g/XiE+
18 真柄直隆

素でわからん
戦国時代はまだまだ広いな
575名無し曰く、:2011/03/28(月) 21:12:42.36 ID:5ZZzFWZE
>>574
朝倉義景の配下で太郎太刀ってでっかい太刀を振るった豪傑
…ってえのを信長の忍びで最近知った、調べるとクレヨンしんちゃんのあっぱれに登場した武将のモデルでもあるのねえ
576名無し曰く、:2011/03/28(月) 21:12:47.03 ID:2gN/mjWr
そもそも
猛将っていっても実際に敵と剣や槍で切り合うのは足軽とかだからね
577名無し曰く、:2011/03/28(月) 21:32:05.02 ID:1nPUuSvL
真柄ブラザーズは兄弟揃って大太刀使い。
モブでも良いから大太刀を持たせて欲しい。
578名無し曰く、:2011/03/28(月) 21:33:09.70 ID:7AuYo9xE
将としてどうこうなら判らんでもないランキングだが、
それならなんで可児才蔵入れておいて、上泉信綱を無視すんだろ。
579名無し曰く、:2011/03/28(月) 21:38:04.12 ID:pDAPzdqa
渡辺勘兵衛、後藤又兵衛、島左近あたり納得ではあるが、九州勢がいないのはおかしいな
580570:2011/03/28(月) 21:43:28.37 ID:ocNb1rTf
>>570
細かい訂正。4号じゃなくて4月号だった。通算は7号。


こうやって並べてみると、結局ゲーム的な演出として本多忠勝最強で正解なのかな〜と思った。

上泉信綱は剣豪という括りで、猛将枠から外されたのかな…?
581名無し曰く、:2011/03/28(月) 21:43:52.18 ID:jBXyFDUi
3で若者増えたから
爺枠として朝倉宗滴、太原雪斎、長野業正、北条幻庵あたりをだな…
モブでもいいから個性つけて
582名無し曰く、:2011/03/28(月) 22:16:51.11 ID:1nPUuSvL
剣豪系の武将で合戦に参戦していて出せそうなのは(知名度優先ではなく)
上泉信綱、柳生石舟斎、柳生宗矩、小野忠明くらいだね。
剣豪大名なら北畠具教、足利義輝。
塚原卜伝と伊東一刀斎は知名度あるけどどの合戦に参戦してたかわからない。
583名無し曰く、:2011/03/28(月) 22:33:03.19 ID:pDAPzdqa
長野業正か上泉信綱は欲しいね
河越夜戦は天下の大合戦だというのに、上杉連合が薄すぎる

長野や上泉は、河越以後も信玄との激戦もあるし、関東を盛り上げられる良ポジション
上泉はその後、剣の道を極める旅もあるし

584名無し曰く、:2011/03/28(月) 22:44:00.99 ID:oM92WG0a
双六の復活は必須事項
双六が復活すれば売上+5万本は見込める
585名無し曰く、:2011/03/28(月) 22:57:07.68 ID:kBpEYMD6
すごろくはいらないから1のようにシンプルな対戦モードを充実させてほしい
586名無し曰く、:2011/03/28(月) 22:57:29.13 ID:O2FLhfoF
>>584
友達の家には阿国は必ずっていうほど居なかったぜ
587名無し曰く、:2011/03/28(月) 23:35:24.45 ID:bR5juJxW
次回は細川忠興をヤンデレ美少年にして蘭丸、ガラシャ、忠興で三角関係とか!
そこに三成と左近も上手いこと絡めていけば……。
しかし3のせいで忠興の印象がヤンデレストーカーで固定されちゃったよ。
588名無し曰く、:2011/03/29(火) 00:00:37.91 ID:ehfWomst
何そのキモいストーリー
589名無し曰く、:2011/03/29(火) 00:07:24.57 ID:QgbfS5f4
忠興はもっと耽美趣味のキモキャラになるかと思ったけど、
ふつうのおっさんストーカーだったな
590名無し曰く、:2011/03/29(火) 00:07:41.38 ID:W7TJRJ0J
腐った歴女か
591名無し曰く、:2011/03/29(火) 00:30:01.65 ID:QcTZBuLe
>>583
太田資正でよくないか
義重か義宣も一緒に出せば佐竹勢2人になるし小田原征伐まで使えるし犬でキャラ立ってる
綱成も出してライバルキャラに
592名無し曰く、:2011/03/29(火) 00:34:56.20 ID:x99ob4R7
孫市がたらしに行くなら伊達の女はどっちがいいのか
593名無し曰く、:2011/03/29(火) 02:05:14.66 ID:Rv1ZTvpY
護衛武将復活して欲しい。
できれば高橋紹運と足利義輝は今回も隠し扱いで、2以上に突き抜けた高性能にして欲しいよ。

高橋紹運に関しては2のデザインがモブなのに格好良かったから2のまま。
でも足利義輝は固有デザインにして欲しい。

高橋紹運は防御力、足利義輝は攻撃力がそれぞれチート気味に高性能にして欲しい。
594名無し曰く、:2011/03/29(火) 02:17:23.18 ID:Rv1ZTvpY
>>567
>>570の教えてくれたランキングの傾向なら宗茂より小野鎮幸(和泉守)が名前出そうなんだが出てないね。
秀吉が挙げた日本七本槍(多分意図的に大名を外して陪臣から選出してある)だと忠勝を差し置いて日本七本槍の一になってる。


とりあえず千石と慶二はねーわ。
595名無し曰く、:2011/03/29(火) 02:28:04.44 ID:p1H8ULBF
>>593
高橋紹運は護衛武将として欲しいな
高橋紹運の最後に涙した俺としては死ぬ場面での敵への手紙や宗茂に送った手紙の話もやって欲しいけど
596名無し曰く、:2011/03/29(火) 02:32:52.71 ID:WqOQLaC5
護衛武将ってステージに出てこない武将を選んで作ってあったんかね
…だとすると紹運が護衛武将だと、大友が出てこないんじゃないかと杞憂を抱いてしまうw

三國6みたいにステージごとに自分にくっついてくる武将がいてもいいなあ
597名無し曰く、:2011/03/29(火) 02:40:30.69 ID:p1H8ULBF
てか個人的にオロチみたいに3人チームで遊びたいな
夢は宗茂、紹運、道雪の3人で無双乱舞かな〜
道雪&紹運「いくぞ!宗茂!!!!」宗茂「はっ!!!!!」みたいなw
598名無し曰く、:2011/03/29(火) 02:50:17.50 ID:F4T1Ke8U
>>583
上泉信綱は知名度高いけど武将じゃないのがね
普通に汎用性ある太田資正か上杉憲政でいいんじゃね?

次は川中島と山本勘助にスポット当てたりもう少し時代を小田原以前にしてほしい
のぼうの城など北条人気が思ってたより出たから
成田長親メインで神流川の戦いや忍城、小田原をしっかり書いたりとかもいい
599名無し曰く、:2011/03/29(火) 04:39:02.26 ID:Rv1ZTvpY
>>597
ごめ、チームやだ。
それなら三国のなんかみたいに護衛武将2人がいい。

つか並みの強さで良いから護衛武将をエディト出来るなら文句なし。
虚無僧みたいな十時摂津作りたい。
600名無し曰く、:2011/03/29(火) 05:06:16.82 ID:KAyno1fI
最近のコーエーは被災地に色々と支援しているから東北や特に原発で問題になってる福島の人(蒲生、相馬、愛姫)あたり出してきそうな気がする
601名無し曰く、:2011/03/29(火) 06:45:06.63 ID:kG4BFDKK
道雪と紹運は史実的に好きだけど、宗茂の性格があんなのになっちゃったから
あれを育てたり婿に熱望した二人の性格もあまり期待できなさそうでなぁ…
602名無し曰く、:2011/03/29(火) 07:44:08.96 ID:JTLVCHlB
宗茂は無双の若いキャラの中ではしっかりしてる方だと思うが
目上の相手には敵だろうが常に敬語だし
キャライメージが風だから掴み所のなくて常に自信満々だからやたら偉そうに感じるが

あんまり真面目なキャラだと幸村と丸被りしそう
603名無し曰く、:2011/03/29(火) 08:02:33.82 ID:QgbfS5f4
>>598
上泉はもし出るなら、むしろ武将時代の話(長野家滅亡まで)をメインにして欲しい
604名無し曰く、:2011/03/29(火) 09:20:12.76 ID:rRD02SzY
>>563
すげえわかる

てか基本的に馬の性能をもうちょい上げて欲しいな

三國やって思ったが攻撃範囲狭すぎ。構えよ〜エィエィ!ってやる槍隊、リーチないキャラとか位置どり間違えるとハメられて死にかける
今回旋忍と同じ位うざい
605名無し曰く、:2011/03/29(火) 11:34:50.56 ID:mZeV2tsS
信長は当主らしくストーリー大幅拡張で桶狭間〜本能寺と丸ごと。
秀吉も拡張、美濃〜天下統一と子飼いとは切り離して純粋な立身出世物語り。
勝家と利家は家督争い〜北陸方面軍〜織田家内紛と、若き信長を支えそして取り残された懐刀の生き様を。
光秀は近畿方面軍〜山崎、信長との確執や晩年の狂気。
こんな感じで織田家だけでも王道にしてくれんかのうw
606名無し曰く、:2011/03/29(火) 12:06:25.70 ID:eU8OWyf1
勝家は家督争いで一度は信長と敵対し、敗北と共に感服するって場面
利家は元服する前の小姓時代から信長に味方した最古参の弟分感が欲しいな

秀吉や光秀は中途採用からの出世エリート
勝家は信長の親の代、利家はガキの頃から信長に仕えて来た訳だし、そのへんの対比っつーか
同じ織田家でも描写の差別化が出来るのに、いつも信長は光秀濃姫蘭丸としか絡まないから勿体ない
607名無し曰く、:2011/03/29(火) 12:34:44.73 ID:V1MOhYcP
三国無双と違って勢力多すぎるし
有名な武将も多いから大変だね
608名無し曰く、:2011/03/29(火) 13:16:30.55 ID:UmFDtK1J
忠勝は嘘だらけ
609名無し曰く、:2011/03/29(火) 13:19:58.63 ID:W7TJRJ0J
>>606
そこらへん表現するなら勢力別がいい
610名無し曰く、:2011/03/29(火) 13:26:30.19 ID:Z/EX6ahb
また個別ストーリーならの話だが、左近生存説って光秀天海並みにおいしい公式ifなのに
3ではにっくき清正則との取り持ち役の小道具係みたいな下らない使い方されて残念
生存説知らない人には「無双だから生きてた」で流される程度の扱い。
生死をさまよったすえ執念で目覚めたら三成は既に刑死、天下取りの総仕上げに動く(いち軍略家としても)因縁の宿敵家康
古き戦友(無双的に)幸村起つの報…すごいいい条件揃ってるのに。
不義の裏切り者がifで今さら味方とかいりません
611名無し曰く、:2011/03/29(火) 13:35:46.97 ID:x99ob4R7
左近は三方ヶ原はもう切り離せなくなってるのかもしれないがそれ以外の武田所属はいらない
612名無し曰く、:2011/03/29(火) 15:33:52.06 ID:QgbfS5f4
左近は、松永がでれば武田から離れるだろう
613名無し曰く、:2011/03/29(火) 15:36:45.94 ID:WqOQLaC5
家康との因縁で三方が原に参陣するのはいいと思うけどねえ
614名無し曰く、:2011/03/29(火) 15:48:19.61 ID:W7TJRJ0J
松永が出るなら正信と義昭と顕如もほしい
615名無し曰く、:2011/03/29(火) 16:21:23.41 ID:beVChBpJ
一時だけ居るなら別にいいんじゃないの?
無双の左近はずっといるのがね…
616名無し曰く、:2011/03/29(火) 17:07:00.08 ID:C7sbb7Nw
千利休の登場ずっと待ってるんだけどまだなの?
617名無し曰く、:2011/03/29(火) 17:15:48.71 ID:f3hnJba6
>>616
2阿国ポジションなら行けるかも?
「茶の湯」モードをクリアすると使用可能な隠しキャラとかw
618名無し曰く、:2011/03/29(火) 17:17:01.79 ID:lOb4SaDy
>>616
どうせ茶器等で殴ったりビーム出しちゃったりするキャラになっちゃうんでしょ…?
619名無し曰く、:2011/03/29(火) 17:57:46.02 ID:C7sbb7Nw
>>617
阿国が許されるなら千利休もいけると思うんだよね

>>618
三味線でボコスカやってる凄絶さんがいるから
茶器でも戦えるよ
茶器を手裏剣みたいにシュッシュッって飛ばしたりしたい
620名無し曰く、:2011/03/29(火) 18:02:23.33 ID:MEvA5B3Y
佐竹義重は絶対に出すべき
621名無し曰く、:2011/03/29(火) 18:12:12.81 ID:f3hnJba6
>>619
「茶杓の恨み!」って政宗に殴りかかる利休を想像してなんかワロタ
手裏剣とまではいかないが薄い皿ならよく飛びそうだな

>>620
お前…分かってるじゃないか
622名無し曰く、:2011/03/29(火) 19:18:49.30 ID:QgbfS5f4
利休はガチムチの武道家で
623名無し曰く、:2011/03/29(火) 20:05:08.15 ID:pkrtfxxj
>>616
氏郷や忠興も出して利休の切腹は理由からしっかり描いてほしい
茶の湯と言えばで滝川一益あたりのエピソードも見たいわ
624名無し曰く、:2011/03/29(火) 20:05:49.24 ID:Zkhnxf2I
利休は阿国よりは出番作りやすそうだね。
阿国、3無印はアレだったからな。
625名無し曰く、:2011/03/29(火) 20:20:23.12 ID:QgbfS5f4
利休は三國でいうサジみたいな超然とした位置で良いかもな
果心居士よりはるかに有名だし
626名無し曰く、:2011/03/29(火) 20:25:24.52 ID:TbcajDfq
>>602
俺も宗茂はあれでいいと思う
もし生真面目なキャラで大坂の陣(徳川方)とかやられたら2の大坂にいた直江みたいなウジウジ君にされそうだし
今の宗茂だったら徳川に鞍替えしたことを問い詰められても独自の理論でサラリとかわしてくれそう
627名無し曰く、:2011/03/29(火) 21:14:44.21 ID:CO26TBug
群雄割拠は新作作るのにいい宣伝になるから(3の関東三国志みたいに)チョイ出しをしてなかなか満足するヤツ出してくれないんだろうな
次作は九州三国志が最有力だろうな
伊達も3見る限り今のメンバーで話つくるのが苦しいだろうから佐竹か最上が来そうだ。
中国は毛利登場でフラグ立てしたけど、陶と尼子出してくれるのはいつになるやら
松永、本願寺、足利あたりも一気に出して欲しんだがな
628名無し曰く、:2011/03/29(火) 21:43:29.35 ID:k1sLCmSG
俺は九州三国志を待ち続けるよ
仮に竜造寺、鍋島が出てきたとしたら今の立花、島津、九州モブのように
デザインが西洋鎧っぽいので統一されるのかどうかというのも気になる点

あと東北はテコ入れすべき
伯父御か母上出すだけでも過去掘り下げが出来るから全然違う
629名無し曰く、:2011/03/29(火) 21:50:30.96 ID:QgbfS5f4
九州三國志をやるなら中国地方と一緒に描くことになるんじゃね?
九州と中国は切り離せないだろ
630名無し曰く、:2011/03/29(火) 21:57:00.55 ID:32dvLIqR
毛利VS大友も描けるし大内と大友の関係も描ける。
対毛利なら立花道雪が最前線にいたから道雪がPC化する可能性もある。
大友宗麟を先にPC化してゆっくり道雪を出す選択もあるね。
631名無し曰く、:2011/03/29(火) 22:01:08.45 ID:VZWx/pjL
四国はどうしよう
元親のライバル的武将が思いつかないから、実弟の香宗我部親泰を出そう
武器はカリスティック希望(兄貴が三味線なら、弟は太鼓のバチという組み合わせ)
632名無し曰く、:2011/03/29(火) 22:19:26.73 ID:W7TJRJ0J
長曽我部から二人だすくらいなら
三好から十河、毛利から武吉をだして
三好とその援軍の織田、河野とその援軍の毛利との三つ巴で
四国統一をやったほうがいい
633名無し曰く、:2011/03/29(火) 22:21:36.28 ID:k1sLCmSG
盛親はなかなか波乱万丈だけど戦国後期になるから出しにくいか
一条兼定…麻呂が増えるな
地理的には近いけど三好勢と関わりってあったっけ?
634名無し曰く、:2011/03/29(火) 22:23:23.67 ID:eU8OWyf1
史実の宗茂あんまり知らないし美形キャラ嫌いでもないけど
無双の宗茂にはキャラクターとしての魅力を何ひとつ感じない
ちょっとwikiとかで調べてみたら本人はとっても魅力的な人だったけどね
635名無し曰く、:2011/03/29(火) 22:28:48.18 ID:QgbfS5f4
>>633
鬼十河こと十河一存は、三好長慶の弟
636名無し曰く、:2011/03/29(火) 22:34:50.81 ID:32dvLIqR
長宗我部盛親と家臣の吉田政重は武士から教師と医者にそれぞれ転職した。
ここらへんをいじれば長宗我部もそれなりに面白くなるかも。
637名無し曰く、:2011/03/29(火) 22:52:08.48 ID:NUw2ZK2s
とりあえず元親が西軍につくのをなんとかしろと
638名無し曰く、:2011/03/29(火) 23:06:47.08 ID:QcTZBuLe
盛親を出さないといつまでも元親が関ヶ原に出続ける
639名無し曰く、:2011/03/29(火) 23:07:42.90 ID:W7TJRJ0J
勢力別にでもするならだけど
盛親より先に出すべき武将はたくさんいるからなあ
640名無し曰く、:2011/03/29(火) 23:09:52.06 ID:xtomLINf
さすがに史実で長宗我部ははっきり西軍だし、それをいじるのは
難しいんじゃないかな。
641名無し曰く、:2011/03/29(火) 23:14:52.85 ID:UOGSLxdG
長宗我部から2人もいらんよ
単純に盛親吸収で関ヶ原に出てくんのやめさしゃいいよ
642名無し曰く、:2011/03/29(火) 23:15:50.23 ID:QgbfS5f4
四国の三好一派といえば、長慶の弟の三好実休や十河一存、安宅冬康などだが、
無双的にいえば、豪勇で知られた七条兼仲か、
2で護衛武将として登場した小少将(弓将)も三好〜十河系だな
女傑で美人だったらしい

643名無し曰く、:2011/03/29(火) 23:19:27.37 ID:W7TJRJ0J
小少将って三好から長曽我部と渡り歩いてるのか
とんだビッチだな!
644名無し曰く、:2011/03/29(火) 23:20:36.29 ID:k1sLCmSG
三好とくれば松永は外せな…芋づる式なんだよなーこういうの
645名無し曰く、:2011/03/29(火) 23:22:00.95 ID:xtomLINf
一応つっこんどくと実際は別人。
じゃないと50過ぎで子供二人も産んでる事になるから。

ちなみに小少将って名前は同時代の朝倉や伊達にも
確認できるかなりメジャーな侍女名。
646名無し曰く、:2011/03/29(火) 23:23:03.45 ID:UKTisPpI
>>634
史実の宗茂は戦国きってのナイスガイだが無双キャラにして活きるかどうかは別問題だからな
647名無し曰く、:2011/03/30(水) 00:05:56.51 ID:zdcFUQKd
それが何で大阪では家康の手下になってるのってライト層の疑問に答えるにはゲームって宿命的に尺ないもん
げんに幸村は破格の条件をけって大阪についたのに。
大河ドラマなら、別れたギン千代の願掛けをその死後に知ったり家康にその志と非情の覚悟を切々と説かれたり、
一国の主だった者が牢人となったり陪臣として再就職するクチにすがる事がいかに屈辱かとか
ついでに晩年の秀吉がアレだった事や三成や淀君を使った向こうを下げる描写とか、じっくり描けるけど。
じゃあ直江と同じ遺憾だが世のため民家臣未来のため路線か、独自理論で飄々と生き抜く系かしかないと思う
648名無し曰く、:2011/03/30(水) 00:07:09.96 ID:MkPZgysf
>>618
柄杓を振ると熱湯が飛ぶ※非常に危険
茶釜をぶつける※ワレモノ危険
相手をホールドして膝枕すると茶筅で顔面を擦る※大変危険

奥義
茶室が出現して正座すると茶筅で茶碗の抹茶を立てて、その回転エネルギーから竜巻が発生
茶室も敵兵も全てを呑み込み巻き上げる
※人知を超えた危険
649名無し曰く、:2011/03/30(水) 00:17:55.97 ID:S3oird0o
>>647
理由づけなんてどうとでもなるんじゃね?

幸村5話で、直江、伊達、孫市が家康配下で出てくるが、
理由は「幸村をとめに来た!」なんてのだったんでは
650名無し曰く、:2011/03/30(水) 00:22:23.75 ID:yCKzWT4c
ァ千代との死別をうまく表現できれば3のフォローができるんじゃないかな。
651名無し曰く、:2011/03/30(水) 00:32:50.33 ID:yngxP9ty
宗茂はもう少し感じが良くなって欲しいな。目上には敬語だし基本は問題ないから
後は戦闘時のみ破乱万丈みたく非情になるとか
家康についた理由は立花家を守る為とかじゃダメかね?
652名無し曰く、:2011/03/30(水) 00:38:15.71 ID:7ujiISFe
4ではギン千代はお休みしてもらって宗茂を雷切と長光の双刀スタイル(三國MRの項羽みたいな)にしてほしな
653名無し曰く、:2011/03/30(水) 01:07:15.42 ID:yngxP9ty
銀ちゃんを変更なんてコーエーは面倒くさがってやりそうにないから宗茂だけ二刀にして欲しいな
紹運から貰った風の剣、道雪から貰った雷の剣の二刀ね
剣道の小太刀二刀(雷=大剣、風=小剣)みたいにしても面白いかも?武蔵と区別も出来るし
654名無し曰く、:2011/03/30(水) 03:29:38.23 ID:5n+fCT5Y
個人的にシナリオが面白くなるんじゃないかと思う十人。
佐竹義重
太原雪斎
宇喜多秀家
尼子経久
おふく(春日局)
吉川元春
小早川隆景
龍造寺隆信
鍋島直茂
大友宗麟
655名無し曰く、:2011/03/30(水) 12:25:15.51 ID:YDdhPpS+
>>654
秀家は結構厳しいと思うんだが…
その中では鍋島が一番おもしろそう
656名無し曰く、:2011/03/30(水) 13:23:01.73 ID:j26Xh43h
最悪鍋島直茂一人さえいれば九州三国志描けるしな
大友・龍造寺・島津義久の主君組は仲良く朝倉みたいなNPCポジションで
657名無し曰く、:2011/03/30(水) 17:14:35.59 ID:jH/gxemd
>>656
せっかくだから三者とも専用グラか新しいモブ用グラは欲しい。

義久→義弘より若すぎる→マイナーチェンジで正信や隆景にも流用できる知性派おっさんモブ追加
宗麟→禿げてない→マイナーチェンジで安国寺や雪斎に流用できる知性派入道モブ追加
※入道モブとは別に本願寺系には専用モブ二種(老若)追加

隆信→地味で細すぎる→マイナーチェンジで道三や顕如に流用できるゴツくて悪そうな破戒僧モブ追加
※出来ないならクマは三国無双の南蛮王に戦国っぽい服着せただけでもいいよ
658名無し曰く、:2011/03/30(水) 17:17:56.62 ID:liwn+DwQ
新勢力から複数出ない傾向が続いてるんだよね
659名無し曰く、:2011/03/30(水) 17:44:13.90 ID:JXwGSiMJ
地方大名家から複数出すよりも

地方大名家を複数出す方が望ましい

同勢力から複数出してもマンネリが増すだけ

ただし、武田と徳川の補充は認める
660名無し曰く、:2011/03/30(水) 18:05:17.42 ID:yCKzWT4c
出番が多い勢力は敵としてのバリエーションも欲しいしな
661名無し曰く、:2011/03/30(水) 18:28:29.81 ID:kKPXTlN7
勢力別に出てくるモブも違ってくるていうのもいいかもしれん
例えば織田軍なら鉄砲を使うモブが多いとか、毛利軍なら弓を使ってくるモブが多いとか、
武田軍なら騎馬隊や槍を使う武将が多いとか各軍に特色があればいい
PC武将漏れしたような知将や猛将は一般モブとちがってPC武将並みに強かったりするとなおいい
662名無し曰く、:2011/03/30(水) 18:57:44.72 ID:yngxP9ty
モブでも紹運や道雪とかはかなり強くして欲しいな
てか次の戦国はモブ大量追加&護衛武将復活してほしい
663名無し曰く、:2011/03/30(水) 19:53:46.84 ID:5Q06l11n
>>657
当主NPCは信長の野望オンラインのグラをもうちょい派手にした感じでもいいな
義久が若すぎイケメンすぎなのが難だが
664名無し曰く、:2011/03/30(水) 19:58:20.15 ID:S3oird0o
つーか、道雪に紹雲って、大友家ばっかり強くなりすぎだろw
665名無し曰く、:2011/03/30(水) 20:28:21.05 ID:f21rkyy9
そこがネックだなw
現状じゃ九州三國志で道雪モブじゃがっかりだし
666名無し曰く、:2011/03/30(水) 20:35:25.03 ID:yngxP9ty
でも好きなんだよな〜道雪と紹運w
ってか紹運の死ぬ話はやってみたい!
3000人斬りした上で島津宛の手紙を鎧に括り付けて死にたいw
667名無し曰く、:2011/03/30(水) 20:37:22.92 ID:UbwuSF8j
ビッチ出すなら元親か利家の妻にしろよ(笑)
668名無し曰く、:2011/03/30(水) 20:41:33.89 ID:8jMuztyc
道雪が出せるんなら道三も出せる
669名無し曰く、:2011/03/30(水) 20:56:16.64 ID:2tBKU4yi
道雪は足をどうするかが問題
思い切り鈍足にして再現するとか?
670名無し曰く、:2011/03/30(水) 20:58:44.47 ID:qrVPOMcm
鈍足キャラはそれだけで人気でんからなあ
671名無し曰く、:2011/03/30(水) 21:00:56.00 ID:5Q06l11n
馬上攻撃の使い勝手がよければ無双と化すけどな


お前ら竜造寺四天王のことも忘れないで下さい…
672名無し曰く、:2011/03/30(水) 21:07:10.27 ID:8jMuztyc
>>669
雷の力で浮けば良い
コーエーならそのくらい容易くやる
673名無し曰く、:2011/03/30(水) 21:27:14.30 ID:kKPXTlN7
道雪なんか実績やキャラ的に十分PCなりえるのに娘と婿がPCで、まだ出ていない主君の宗麟も濃いキャラ
さらに周りの敵勢力が揃っていない状態だから牽制的に要らない扱いになってるからな

個人的にはPCにするなら道雪>宗麟だが、今の大友の扱い見ると宗麟出した方がいんだよな

今のシステムで新キャラをたくさん出せないのはモーションやストーリーを各武将ごとにつくらないといけないから
三國無双6のような武器システムや勢力別のストーリーにした方が道雪とか紹運を出しやすい
戦国は各勢力の人数が少ない分三国の不満であった出ないストーリーで使えないキャラが多くいるということにもならいだろうし、
勢力別で龍造寺と鍋島の二人で話を回して6話編成ぐらいにすれば、話のかぶりもないしストーリーを作る一人当たりのコストも下がる

今のシステムが好きってやつもいると思うが、三国6のシステムでやった方がキャラが多く出せるんだよな
674名無し曰く、:2011/03/30(水) 21:36:20.10 ID:DSQGbi1Q
トータスのCMムカつくわ
675名無し曰く、:2011/03/30(水) 21:40:11.30 ID:8jMuztyc
まあこれ以上キャラ増やしたら、確実にモーションコンパチになるのは三国で思い知った
676名無し曰く、:2011/03/30(水) 21:45:31.89 ID:w0X6vMKc
>>670
つ関羽
イケメンでもないのに昔から人気高い。元の武将補正がほとんどだろうけど

マンネリしてきた戦場強化のために海上戦要員の村上武吉や九鬼嘉隆出したり
山岳戦とかいれて佐々成政とか山県昌景も出してほしい
あとは軍師そろってきたのでもっと陣形や戦術でもっと空気変わるような戦が欲しい
677名無し曰く、:2011/03/30(水) 21:59:00.23 ID:yngxP9ty
やっぱ三国無双6系じゃないと武将数増やしづらいよな〜
ストーリーでキャラ強制でなく勢力内で選べれば文句ないしね
道雪は御輿がいいなやっぱ。でも難しいか・・・
大谷と道雪は御輿でいいと思うがそうでなければ不思議な力で浮けばいいかw
最悪馬上攻撃を強くすればいいかな?
678名無し曰く、:2011/03/30(水) 22:00:37.62 ID:muWURX0t
武田は勝頼、山県、昌幸の3人全員追加されてもいいレベル
幸村と左近て
679名無し曰く、:2011/03/30(水) 22:21:47.94 ID:kKPXTlN7
道雪って雷切ったってことで下半身不随のキャラになってるが、証拠がないのでそもそも下半身不随ではない説もあるんだろ

黒田官兵衛も脚悪かったが元気に走ってるし、普通に足遅いキャラで大丈夫じゃね?道雪は
680名無し曰く、:2011/03/30(水) 22:29:15.32 ID:yngxP9ty
まあ御輿とかその辺は再現しなくていいかもね無双だし
まあ無双6システムにして武将&モブ大幅増加してくれればいいんだけど
オロチ新作を作る為にも三国無双6クオリティの戦国4が出て欲しい
681名無し曰く、:2011/03/30(水) 22:33:06.19 ID:7ujiISFe
馬に乗れなかったと言われる武将も普通に乗ってるしな
682名無し曰く、:2011/03/30(水) 22:42:51.35 ID:8jMuztyc
>>679
でも無双だからな
雷神取り込んで見た目が一人だけマルチレイドとかありそう
BASARAより酷くはならないとは思うが
683名無し曰く、:2011/03/30(水) 23:09:47.83 ID:EHAEyGq9
某姫みたく車いす無双でも…駄目かw
競技用車いすみたいなのに乗り回す道雪公はさすがにイメージがあれかw
684名無し曰く、:2011/03/30(水) 23:09:52.20 ID:DUZiWRI5
まあこのてのゲームで移動スピードに差がありすぎると
難易度調整が難しくなるしね。
685名無し曰く、:2011/03/30(水) 23:12:22.19 ID:+ANxowkU
武器はからくり神輿でいいじゃん
マシンガンを発射したり
686名無し曰く、:2011/03/30(水) 23:14:30.74 ID:EHAEyGq9
>>671
ぜひとも円城寺信胤には沖田畷で隆信の影武者やってほしい…まぁ四天王はモブでいいなあ
家久でプレイしてあっちでは信胤が影武者やってこっちでは江里口が斬りかかってきて、木下は鍋島に伝令に向かったから討ち取れーとかやったりしたい
鍋島でやると政家家種家信の敗走が敗北条件で、あっち行ったりこっち行ったりしたい
687名無し曰く、:2011/03/30(水) 23:23:18.69 ID:yngxP9ty
これだ!道雪は普通に立てるし馬も乗れるけど異様に足が遅い
で、特殊技で雷神戦車(人力で部下が動かしてる)に乗れて雷砲をバンバン撃てて無双出来る!これでいこうw
688名無し曰く、:2011/03/30(水) 23:24:08.49 ID:fDlmv6Fe
馬に乗るのも輿に乗るのも駄目ならいっそ這いずり回らせるしかない。
必死に這いずり回る道雪をしばき倒す。
689名無し曰く、:2011/03/30(水) 23:27:33.21 ID:yngxP9ty
てか道雪が車椅子みたいなのに乗ってるのを想像すると腕がムキムキなイカす筋肉ジジイが幻視されるんだが病気だろうかw
690名無し曰く、:2011/03/30(水) 23:33:25.18 ID:+ANxowkU
>>688>>689
ほふく前進しながら敵兵に忍び寄って背後から首を圧し折るムキムキの道雪を想像した
691名無し曰く、:2011/03/30(水) 23:34:06.17 ID:fDlmv6Fe
>>689
大丈夫、俺も似たような病気だから。

立花道雪もそうだけど個人的に馬に普通に乗っていて欲しくない武将として
龍造寺隆信と斎藤義龍がいるんだけど、
この面子は松風クラスの馬じゃなければ移動速度や落馬率が低下する設定にして欲しいな。
692名無し曰く、:2011/03/30(水) 23:36:45.78 ID:+ANxowkU
馬が普通に使えないのは操作感のストレスが増えるからなあ
693名無し曰く、:2011/03/30(水) 23:58:54.38 ID:93LcEcay
勢力別にして進行によって別勢力、If、個人へ分岐するのは良いな

織田→羽柴→石田編、加藤編、福島編分岐
織田→明智→史実or天下統一編(if)
          ↓
       ガラシャ編
694名無し曰く、:2011/03/31(木) 00:24:06.71 ID:QJmIA2xx
立花道雪は信onのなんかよかったな。
戦いにくいけど。
695名無し曰く、:2011/03/31(木) 00:25:35.05 ID:D+jUQLWx
同勢力キャラで同じステージを何周もしないで済むように
史実どおりのステージは勢力別にまとめたうえで
三国6とは違って使用キャラを何人かから選べるようにし
個人演舞の代わりにIFを1キャラにつき1ルート用意するって感じなら
勢力演舞の欠点のボリュームや個人のクローズアップもそこそこ出来ると思う
696名無し曰く、:2011/03/31(木) 00:54:41.99 ID:M46U90Cu
無双以外の歴ゲーや小説なんかで固定概念ないやつは道雪=御輿のイメージないからな
御輿なくても雷切った超絶ジジイでキャラがたつ。
資料ではこうだったから無双でも〜ってのもわかるが、基本ライトユーザー向けのアクションゲームなんだし
再現して操作性が悪くなるような設定はやめてほしいかな

勢力別は三国無双3みたいにその勢力の中で選択できるって感じにしてほしい
ただし三国無双3では姜維が黄巾の乱からでれたりして歴史描写がめちゃくちゃだったので
戦によって選択可能な武将も制限してほしいかな
IF分岐は勢力別のストーリーのなかで特定の武将が特定のステージやイベントを発生させることによって
そのキャラ固有のステージが発生するってかんじがいいな

明智光秀で雑賀攻めと手取川の戦いをクリアすると明智光秀だけが選択可能な本能寺(明智軍)か山崎(明智軍)がでるとかそんなかんじで
697名無し曰く、:2011/03/31(木) 01:05:13.02 ID:+0l4HYlW
>>696
三國無双4猛将伝の外伝みたいな感じ?
698名無し曰く、:2011/03/31(木) 01:07:55.47 ID:wU717Q51
道雪って雷斬ったのね。なんかの話で読んだときに雷が足に落ちて歩けなくなったってのは違ったのかな?
まあ何にしても無双だしその辺はボカしても良いかもね、面白ければなんでもいいし
個人的な希望としてはトウガイみたいなマッチョ爺で髭面、+黄蓋みたいなやらいでか!!!って感じかな道雪はw
699名無し曰く、:2011/03/31(木) 01:48:24.26 ID:M46U90Cu
>>697
三國無双4猛将伝はやってないから分からないや
700名無し曰く、:2011/03/31(木) 01:58:40.54 ID:Jp2ex9V/
江戸の陣復活希望

大坂の陣を夏と冬にわけて、それと対比させるように江戸の陣も春と秋で。

関ヶ原で西軍勝利した場合の、諸大名の反応が見たい。

吉川、小早川、毛利輝元、あと徳川についた豊臣恩顧武将。
701名無し曰く、:2011/03/31(木) 02:01:39.42 ID:3OOp5N/B
江戸城用意するのはいいと思うけど、春秋とかいらんよ。。。そんな余裕があったら多々良浜の一つでもだしておくんなまし
702名無し曰く、:2011/03/31(木) 02:08:48.28 ID:+Iz6otus
皆の意見を見て想像したのが足の悪い清盛みたいな超絶じいちゃんって事でok?

あれ系なら納得するでしょ
703名無し曰く、:2011/03/31(木) 02:15:58.56 ID:kCB7+9DB
>>691
重量級と言えば忘れちゃならない浅……おや?お市様どうかいたしm
704名無し曰く、:2011/03/31(木) 02:26:02.76 ID:NHlz4Qcf
3政宗の終わり方だとそのまま合体して江戸城攻めそうだよね
705名無し曰く、:2011/03/31(木) 12:22:32.62 ID:+0l4HYlW
>>700
大坂はともかく、IFステージを2つなんていらん
706名無し曰く、:2011/03/31(木) 12:24:04.17 ID:+ecfBK4n
河越夜戦から大坂の陣までの戦をどっちサイドで戦うか選んで、プレイヤーキャラは縁のある中から選択。クリア後はそれ以外のキャラからも選択可。
特定のキャラは特定のムービーや展開が入る。
特定条件クリアでイフシナリオ発生。
で、いいんじゃね?
707名無し曰く、:2011/03/31(木) 13:43:20.17 ID:1Xqzvetl
>>706
俺もそれでいいと思う
選択武将にちゃんとその戦いに参加した武将がいれば
いなかったはずの光秀の名があって、いたはずの利家の名がないみたいのは勘弁
708名無し曰く、:2011/03/31(木) 13:55:33.32 ID:D+jUQLWx
河越夜戦から大坂の陣までの戦っていう一つの括りだと
全国にステージが散らばりすぎてドラマ性が散漫になるから
地方ごとか勢力ごとの括りで分けて史実を追って欲しい
709名無し曰く、:2011/03/31(木) 14:03:21.18 ID:9MmAOTHG
人、それを戦国無双クロニクルという。

……うん、割と本気でロニクルをベースにして
本編作ったらいいと思ってる。
710名無し曰く、:2011/03/31(木) 15:41:50.15 ID:09qysI1w
クロニクルをペースにした
勢力別の戦国4…いいと思う

話は変わるけど4で勢力別をやるのなら出してほしいキャラ

北条氏政
氏康の嫡男で母は今川義元の妹
ヤンキーでチャラ男で髪は茶色っぽい黒髪で
汁かけご飯の味噌汁の量が毎回違うなど大雑把な性格
甲斐姫と二人でいるとヤンキーカップルに見える
司馬昭をさらにチャラくしたイメージ

下半身はちゃんと鎧を身に付けているが上半身は身につけず叔父の義元から貰った派手な着物を身につけている
氏康からは多少心配されてるがああ見えても自分の死後は任せられると言われてるが
甲斐姫からは氏政は氏康と違い
大雑把多少荒っぽい為心配されている

甲斐姫の事が一方的に好きみたいだが一方的に無視されているが
北条軍ストーリーの三増峠位からは彼の成長と甲斐姫始め次第に家臣に認められていく話で
ラストは一旦は豊臣軍を追っ払うものの物量攻めには勝てず
落城する小田原城で甲斐姫の膝枕に頭を乗せて
甲斐姫ら生き残った北条軍に豊臣に降れと言い力尽きて死ぬ

長いけど…こんな氏政イメージはどうかな?
氏康と司馬昭を参考にして考えた
711名無し曰く、:2011/03/31(木) 15:45:36.59 ID:Wb2mX/5b
クロニクルの武将切替は今後の無双シリーズで採用すべきだと思う
712名無し曰く、:2011/03/31(木) 15:46:28.51 ID:D+jUQLWx
勢力別なら氏政だけでなく三傑の息子や
勝頼、景勝、氏政、毛利両川、盛親あたりがいれば盛り上がる
713名無し曰く、:2011/03/31(木) 15:52:51.63 ID:TYfDc3th
氏政とか最高にいらん
714名無し曰く、:2011/03/31(木) 15:58:35.77 ID:09qysI1w
>>712
信忠や秀忠に氏政や勝頼に
毛利三本の矢がいれば盛り上がるよね

勿論彼等より山県や井伊とか滝川や
佐竹や尼子や陶等が優先的だけど
715名無し曰く、:2011/03/31(木) 15:59:49.80 ID:/Wd/5KaU
クロニクルやってないけどシステムはいいとして
オリジナル主人公はナンバリングにはいらないかな
716名無し曰く、:2011/03/31(木) 16:06:46.89 ID:Wb2mX/5b
そりゃ本編にはいらないけど
エンパにエディット武将は必要
717名無し曰く、:2011/03/31(木) 16:35:36.46 ID:09qysI1w
>>713
じゃあ誰が欲しいの?
718名無し曰く、:2011/03/31(木) 17:06:15.28 ID:WzWlqgp8
曹丕や劉禅のように、後継者連中がいると配下や敵対勢力の
ストーリーが補強されるからある程度は目立ってもらわないと
別にモブのままでもいいから、出番と特徴は欲しい
719名無し曰く、:2011/03/31(木) 17:18:31.88 ID:M46U90Cu
息子は親からの独立性がないやつは必要性をかんじないかな
信忠と秀忠は…優先順位が低い感じ

大規模な戦起こしたりしてなければ先に出すべきキャラがいると思う
720名無し曰く、:2011/03/31(木) 17:45:53.34 ID:Lcd9MdFS
妄想スレなのに人の妄想に対してケチ付ける人はなんなの?
721名無し曰く、:2011/03/31(木) 17:56:52.42 ID:s/WVEnoM
だって東海関東甲信越ばかりが戦国時代な気がしちゃってしちゃって
722名無し曰く、:2011/03/31(木) 17:57:01.97 ID:E0C3jkOl
そりゃまあ他人がいるなら肯定にしろ否定にしろ会話は発生するだろう。
みんな違ってみんな良い、がやりたいならチラ裏に書けば良いだけだし、
そういう賛否含めてネタのやりとりをしたいからスレに書くんじゃないの?
723名無し曰く、:2011/03/31(木) 18:03:44.82 ID:1Xqzvetl
元親の戦いが再現出来ない無双で仕方なく盛親に元親の名をつけてる状態な現在
盛親が出てきたらマジで元親の存在理由、存在価値が消えるw
まぁ元親気持ち悪いしリストラして盛親で仕切り直したほうがいいかもだけど
724名無し曰く、:2011/03/31(木) 18:05:48.39 ID:d16AQulJ
毛利補強に小早川が欲しい

出てほしいと思うのは隆景だが、幸村みたいに一族の成分も吸収した秀秋が来そうな気もする
725名無し曰く、:2011/03/31(木) 18:10:26.77 ID:s/WVEnoM
小早川隆景吸収の秀秋とか無理だろ、いつ養子に入ったんだよw
726名無し曰く、:2011/03/31(木) 18:35:40.38 ID:M46U90Cu
まだでていないステージで大群を寡兵撃破する無双らしい戦はある程度規模や勢力を考慮すると

吉田郡山城(毛利vs尼子)
厳島(毛利vs陶)
今山(龍造寺vs大友)
沖田畷(島津vs龍造寺)
戸次川(島津vs豊臣)
天王寺(織田vs一向衆)
人取橋(伊達vs佐竹)
摺上原(伊達vs佐竹)

激戦だったり、有力勢力同士、規模が大きなヤツだと

月山富田城(大内vs尼子、毛利vs尼子)
門司・立花城(毛利vs大友)
多々良浜(毛利vs大友)
沼尻合戦(佐竹vs北条)
大崎合戦(伊達vs最上)
十五里ヶ原(上杉vs最上)

こんなところか 忘れてるヤツあるかもだか
727名無し曰く、:2011/03/31(木) 18:53:16.93 ID:kCB7+9DB
>>725
隆景吸収の秀秋は無理すぎる
頑張って秀包吸収の秀秋だな
養子になったタイミングが妙な事になりそうだがどうせ半島出兵描けないから大丈夫だろ
728名無し曰く、:2011/03/31(木) 19:27:40.18 ID:NHlz4Qcf
2世武将は親と比べられる以外のストーリーが無いとね
729名無し曰く、:2011/03/31(木) 19:33:12.58 ID:62fEJT2j
毛利両川として秀秋が出てきたりしたら爆笑ものだわ
730名無し曰く、:2011/03/31(木) 20:11:03.70 ID:NemJFzOW
秀秋、可児、義輝、片倉、雪斎、又兵衛で。
バランスもいいし文句ないだろ。
731名無し曰く、:2011/03/31(木) 20:32:57.22 ID:09qysI1w
秀秋は朝倉同様モブだからいいんだ

隆景関ヶ原復活で
東軍に寝返った秀秋を倒して説教するif希望
732名無し曰く、:2011/03/31(木) 20:44:03.53 ID:hXBiuA3K
勢力別と地方別を合わせた感じのゲームの進め方を考えてみた

メニューで無双演武を選択→日本地図の画面が表示され、そこから地方を選択→合戦を記した年表から合戦(ステージ)を選択
→勢力を選択(片方にしかPCがいない場合は省略)→プレイするキャラを選択
※関ヶ原以降は全地方クリア後、別枠で出現

ちょっとまどろっこしいかなw
733名無し曰く、:2011/03/31(木) 20:51:08.37 ID:CQgoR2Eg
ぶっちゃけ三国6みたいにならなければ
どの武将が出たって文句無いです
734名無し曰く、:2011/03/31(木) 20:55:41.89 ID:Yu+dXHqK
無双演舞は

織田軍:1章→2章→3章→4章→5章→6-1章→終章1
          ↓   ↓  ↓    → 6-2章→終章2
        外伝a 外伝b 外伝c

って感じの戦国1+三國3形式だといいな
外伝にはモブ天国でいいから所属武将が活躍するエピソードを
阿国、五右衛門あたりの勢力に属さないIF多めのタイプは戦国1の分岐有5話で
735名無し曰く、:2011/03/31(木) 21:41:27.10 ID:CP65osd3
そろそろ、謙信を軍神らしいキャラにして欲しい
忠勝など嘘で固められた武将だしさ
736名無し曰く、:2011/03/31(木) 22:54:41.72 ID:62fEJT2j
謙信=軍神というのも、そうとう嘘があると思うが

それはともかく、関東三英傑は戦国を代表する大物なのでもっと強化すべき

謙信 スピードタイプ(神速の軍略家イメージ)
信玄 ノーマルタイプ(変幻自在なバランス型)
氏康 パワータイプ(堅守・一撃必殺なイメージ)

みたいな色付けも欲しい
737名無し曰く、:2011/03/31(木) 22:55:12.60 ID:emvSJMkM
三国だと敵が全員モブのステージがあるのになんで戦国だとダメなんだろうな
これさえ解禁すれば義弘も元親も政宗も地元の合戦再現できるのに
無茶なifやられるより絶対こっちの方がいいんだが
738名無し曰く、:2011/03/31(木) 23:28:52.54 ID:09qysI1w
>>737
そこで風魔、孫市、阿国、慶次の出番ですよ
全員モブのステージでもいいけどね
739名無し曰く、:2011/03/31(木) 23:32:31.15 ID:D+jUQLWx
俺は阿国とか風魔みたいな
どこにでも出せる武将でも場違いな戦にまで顔を出さないで欲しいな
それならモブだけでいいし
できれば1顕如やマロみたいな顔有りNPCが増えてくれればいうことない
740名無し曰く、:2011/04/01(金) 07:50:14.83 ID:uHFtKopX
とりあえずくのいち削除
741名無し曰く、:2011/04/01(金) 08:55:25.51 ID:adCi2557
しなくていい
742名無し曰く、:2011/04/01(金) 10:43:45.79 ID:WxLVWmiU
市 濃 秀吉 長政 勝家
5人も桶狭間→稲葉山は必要性ないのも混じってるし多い
743名無し曰く、:2011/04/01(金) 11:04:56.63 ID:g3Grjs2c
>>737
クロニクルの厳島は敵が全てモブだった

その辺は地方統一戦みたいなのを一つ入れると
地方の覇者に→秀吉の圧倒的物量に屈服が書けていいよな
三傑の一人としての秀吉にも箔がつく
744名無し曰く、:2011/04/01(金) 13:19:43.30 ID:gmvE+Gue
場違いも何も半数以上のキャラが実際出てない戦場で数合わせ要員で出てるのに今更
女や風魔や孫市辺りはそうせんと見せ場殆どないしな
745名無し曰く、:2011/04/01(金) 13:24:22.87 ID:F52GAoRE
市はまだしも長政の桶狭間と稲葉山は関係なさすぎてガッカリ
長政は金ヶ崎→姉川→小谷の3つを濃くやってくれればそれでいい
無駄な水増しする程薄くなるし冷めるわ
746名無し曰く、:2011/04/01(金) 13:40:11.35 ID:Mt9cXNDk
>>737
無駄な水増しステージが増えて寒いやり取りも増えるしねー。
武将ガキにしたり、その武将である必要がないデザインや性格にしたり、スタッフが戦国時代好きじゃないのかなとか思う。
747名無し曰く、:2011/04/01(金) 13:57:04.15 ID:g3Grjs2c
>>746
自分の気に入らない描写があった=スタッフが戦国時代が好きじゃないっていう発想が怖いな

無双は歴史を題材にしたライト層向けのゲームなんだよ?
748名無し曰く、:2011/04/01(金) 14:35:18.61 ID:Ln8WhiDI
>>747
あれがライト向けですかそうですか
749名無し曰く、:2011/04/01(金) 14:41:05.18 ID:mLym7af+
まぁ歴史人物使ったキャラゲーだな
750名無し曰く、:2011/04/01(金) 15:29:48.89 ID:V7XZRH1z
伝統の手抜きでもあるステージの使い回しはやめて欲しい
751名無し曰く、:2011/04/01(金) 15:34:17.53 ID:g3Grjs2c
戦国はステ−ジ少ないよな
三國と違ってステージギミックが多いからかね
752名無し曰く、:2011/04/01(金) 15:35:46.33 ID:+ZSSXejU
長政、参加はしてないけど斎藤とは対立してたし交戦もしてるらしいから
稲葉山に出てくることじたいはそんなに悪くないかもよ。
半兵衛やお市と会えるし。
753名無し曰く、:2011/04/01(金) 17:57:19.11 ID:Mt9cXNDk
>>747
断言はしてないけどもw
まぁ諸葛亮が子供だったり、孫策差し置いて大喬が出たりとか有り得ないわけで、三國無双と根元は同一でも愛着の度合いが薄いんじゃと思ったのよ。
シナリオにしてもスタッフのやりたいことが先立ってデザインがなされてるように感じられるし。
754名無し曰く、:2011/04/01(金) 18:44:17.84 ID:QsczJKB7
>>753
そら強引だわ

半兵衛は実際に若くして亡くなっているし、
銀千代は実際に一時は立花家当主で関ヶ原時には地元で武装している

そのへんを元にしたデフォルメなわけで、まったく根拠がないわけでもない
単純に孔明や大喬と比較するもんではないだろう
755名無し曰く、:2011/04/01(金) 19:50:24.40 ID:Ywhs9clo
実際ゲーム特有の美化補正やデフォルメ抜きで史実寄りに作った信玄謙信は人気いまいちという現実
756名無し曰く、:2011/04/01(金) 19:54:54.56 ID:jyRSC5MG
>>755
なかなかいいキャラしとるけどなその2人
演舞も渋いし
757名無し曰く、:2011/04/01(金) 20:06:07.48 ID:d9jJP/fJ
地元民的には戦闘狂の謙信には違和感あるけどな
独自の倫理・正義感に取り憑かれてるとかならまだいいが戦を快楽としてるのはちょっと
まぁもっと酷いのもいるからあまり贅沢言わないけど
758名無し曰く、:2011/04/01(金) 20:11:25.39 ID:+e+nZ/cQ
結局「正しい○○」なんて歴史上の人物には存在しないからなあ。

デフォルメの仕方が自分の気に入るか、プライヤーに受け入れられるか、
という問題をスタッフの歴史知識だの美化だのと言い換えてしまうと話が
混乱するから止めた方がいいと思う。
759名無し曰く、:2011/04/01(金) 21:29:33.89 ID:Z7u0HTpe
石田三成や明智光秀は優遇してるよな
美化しすぎ
760名無し曰く、:2011/04/01(金) 21:34:16.58 ID:scDoH27m
そらイケメンや美少女いないと売れないだろ
761名無し曰く、:2011/04/01(金) 21:36:53.66 ID:iGEagm6g
謙信公は今のキャラが好きだけど、あの声さえ変わらなければザ・義将な謙信とかもたまにはいいかも
無双は、人物の解釈を変えてくる所も楽しみ。
762名無し曰く、:2011/04/01(金) 21:41:46.60 ID:Z7u0HTpe
顔じゃなくて性格とストーリーな

まぁ顔に関しても彼らより美男子説が有名な信長や兼続、政宗よりイケメンなのは
やりすぎって部分あるけど、その辺は好みやユーザー受け考えればしょうがないとして
763名無し曰く、:2011/04/01(金) 21:45:23.24 ID:scDoH27m
エグい描写いれると叩かれ役になっちゃうからなあ
まあ2の秀吉については孫市暗殺説を匂わせてたけど
そういやクロニクルでも孫市に「お前狙われてるぞ」って言われて
「秀吉に?」って選択肢があったな
764名無し曰く、:2011/04/01(金) 21:50:54.39 ID:jyRSC5MG
あの選択肢は色々深読みできるな
戦国3は悪者作らない方針が結果的に馴れ合い多めのヌルシナリオになってて叩かれたけど
クロニクルでの勝頼や関東出兵に出てくる地方武将の扱い見てると活かし方次第だなと思った
765名無し曰く、:2011/04/01(金) 21:54:29.64 ID:WxLVWmiU
秀吉の不殺キャラは時代背景や所業に合わない
766名無し曰く、:2011/04/01(金) 22:03:23.15 ID:QsczJKB7
>>762
片目がつぶれるほど重度の天然痘だった政宗に美男子説って、トンデモ説もいいとこだな

お前、ためしに「天然痘」で画像検索してみろよ
767名無し曰く、:2011/04/01(金) 22:07:38.37 ID:bLdqYCPe
伊達男の通俗イメージで、カッコいい=顔も美形って一般イメージは確かにあるんだけどね。
768名無し曰く、:2011/04/01(金) 22:15:17.47 ID:Z7u0HTpe
1猛将が一番っぽかったとはよく言われるな
利休切腹命令だの北条処分だの、廃嫡問題だの数え上げればきりがないからな
豊臣崩壊は三成憎しというよりは、子飼いすらも幻滅させる
晩年に見せた人たらしの裏の顔や不義な振る舞いが一因であるともいうしな
事実関ヶ原は西に着こうが東につこうが大義はないと考えられていたからのあの結果だし

そもそも戦国時代の人間の価値観に不殺とかあり得ないでしょ
有名なら有名な程、多くの人を殺してるっていうのに


>>766
あくまで世間での認識の話な
政宗の容姿については創作かどうかはわからんけど美男子説で有名なのが多いので
769名無し曰く、:2011/04/01(金) 22:15:47.67 ID:bjUpurYS
もうさ、いっそのこと銀英伝キャラを丸パクリでええやん
770名無し曰く、:2011/04/01(金) 22:24:36.41 ID:g3Grjs2c
>>768
無双の秀吉が不殺してた覚えがないんだが…

しかも、晩年なんて秀次切腹か朝鮮出兵でもステージにしなきゃ書きようがないし
771名無し曰く、:2011/04/01(金) 22:27:15.58 ID:qy6FB0ZD
>>769
赤いピコピコ義眼の本多正信をだな・・・
772名無し曰く、:2011/04/01(金) 22:31:18.80 ID:Z7u0HTpe
>>770
765のレスに対しての不殺云々って話ね

いや、秀吉って3じゃめちゃくちゃいい人って感じで書かれてるじゃん?
徳川の世でもいいよ、みたいな感じでさ
でも実際は死ぬ間際も家康に対して警戒を解かず、それどころか死後のことを色々講じてたわけでさ
というか晩年の眼にあまる振る舞いって、清州会議からすでに始まってるんだよね
賤ヶ岳はもちろん北条のことなども小田原で書こうと思えばいくらでも描けるでしょ
773名無し曰く、:2011/04/01(金) 22:35:31.65 ID:bLdqYCPe
>>769
一向衆=地球教?

いっそガムダムもパクって、美濃三人衆か三好三人衆が黒い三連星とかなら、見てみたい
774名無し曰く、:2011/04/01(金) 22:36:00.96 ID:QsczJKB7
まあ、秀吉は自分が指揮した合戦では味方に戦死者の出にくい戦い方はしてるんだがな

三木城、鳥取城、備中高松城、小田原城、と
どれも味方に損害を出さずに敵を降伏に追い詰めているのは、さすが

775名無し曰く、:2011/04/01(金) 22:36:36.48 ID:qy6FB0ZD
丹羽さんを出して秀吉に臓物送り付けたり
モブ信孝に恨み節吐かせようぜ!
776名無し曰く、:2011/04/01(金) 22:39:57.75 ID:QsczJKB7
美化されたり善人化されたりってのは全キャラに言えることだけどな
777名無し曰く、:2011/04/01(金) 22:40:53.29 ID:g3Grjs2c
>>772
そこまでじゃ秀吉に愛想を尽かす子飼いも描けないじゃん
秀吉の世を作るために戦う子飼いが賤ヶ岳や小田原で幻滅してどうするんだ

俺も流石に3は甘すぎるとは思う
2くらいがちょうどいいかな、1猛将はねねや子飼いのいる秀吉じゃさすがに無理
778名無し曰く、:2011/04/01(金) 22:46:19.55 ID:jyRSC5MG
3の反動により4では
松永久秀、宇喜多直家、最上義光、武田勝頼、藤堂高虎、今川氏真、竜造寺隆信
の参戦で世知辛い乱世を演出します
779名無し曰く、:2011/04/01(金) 22:48:45.75 ID:qy6FB0ZD
家康に豊臣家臣内の武断派と文治派の対立を利用されはしたけど
子飼い武将は基本的に秀吉や豊臣家に愛想つかしてなくね
外様大名は愛想をつかしてただろうけど
780名無し曰く、:2011/04/01(金) 22:56:27.37 ID:QsczJKB7
>>779
だな
なんで子飼いが愛想つかせたことになってるんだか

徳川や島津、伊達は嫌々従ってたんだろうけど
781名無し曰く、:2011/04/01(金) 23:25:20.58 ID:F52GAoRE
秀吉も家康ももっと「俺が天下をとる」感を出していい
「平和なら誰の天下でもええ」的考えはゲーム的にも萎える!!!
782名無し曰く、:2011/04/01(金) 23:28:18.99 ID:Z7u0HTpe
>>779-780
本当の子飼いの加藤清正や福島正則はそれこそ描かれ方まちまちだけど
秀吉は死ぬ前に彼らすら信用できなくなってきていた為、彼らに念を押したのは事実で
彼らが色々と手を尽くしても関ヶ原では非豊臣の東軍に着いたのも紛れもない事実
形式的にいくら義理を欠いてはいないと言っても当時西軍庇護下の秀頼が最悪どうなるかはわかってたわけで
結局大阪の陣でも正則は最後まで守らなかったしね

愛想云々の話だけなら清正、正則らが何度も秀吉を諫めているか分からないほどで
物語でも清正主役でもなけりゃ、見捨てたように書かれていることが多いからかな
実際はわからんけど、秀吉の方は信用できなくなってたみたいよ
783名無し曰く、:2011/04/01(金) 23:32:50.57 ID:F52GAoRE
清正が羽柴名乗ったらブチ切れたんだよな秀吉w
784名無し曰く、:2011/04/01(金) 23:39:57.07 ID:qy6FB0ZD
信長や家康の冷徹さとはまたちがう
晩年の秀吉の黒さが人間らしくて好きなんだがなあ
秀吉政権下に生きたいとは思わないけど
無双にそういうのを期待するべきじゃないんだろうな
785名無し曰く、:2011/04/01(金) 23:41:06.68 ID:iGEagm6g
「子飼い」って呼び方で、三成と加藤福島が同じ立ち位置にくくられてるのが嫌
786名無し曰く、:2011/04/01(金) 23:54:05.75 ID:QsczJKB7
>>782
死に際に「子供のことをくれぐれも頼む」というのがなぜ「信用できない」という解釈になるのか理解しかねるが

あと、わかってるだろうけど、東軍は「非豊臣」では無い
秀頼を奸臣から救うのが東軍の名目だろ
家康は豊臣家の第一の家臣なんだから

それが傀儡化にすぎないというのなら、それは西軍も同様だ


お前のいう物語とやらが何を指しているのかしらんが、関ヶ原もので清正や三成が豊臣を見捨てるようなのはあまり聞いたことないわ
787名無し曰く、:2011/04/01(金) 23:54:32.36 ID:chCbY6VL
とりあえず4ではスポーツマンシップにのっとた秀吉でないことを祈るかな
788名無し曰く、:2011/04/02(土) 00:00:23.18 ID:c56tO27H
秀吉は1猛はやり過ぎかもしれんが2の表で綺麗事言いながら裏で信長や孫市の暗殺企むようなのの方がらしくて良いいよな

あと兼続政宗の対立や大阪の幸村への他武将の反応とかの青春スポ魂臭いのはやめてほしい
789名無し曰く、:2011/04/02(土) 00:28:17.32 ID:y1br8koz
いつ信長の暗殺なんて企んだんだ
孫市は孫市EDのこと言っとんのか?
790名無し曰く、:2011/04/02(土) 00:50:09.72 ID:Rrt7yb03
皆が笑って暮らせる世のためなら、自分の手が汚れても構わん!
ぐらいの匙加減でやってほしいな
791名無し曰く、:2011/04/02(土) 00:52:35.28 ID:8hQeaCFE
ゲームだし多少現代的な感じでもいいけど
あくまで戦国物の範囲でお願いしたい
792名無し曰く、:2011/04/02(土) 01:57:01.63 ID:a1F3DwNy
自分も秀吉は2が好きだな
クロニクルじゃ秀次事件のエピも入ってるのにあの善人っぷりは違和感あった
あと家康も「秀吉殿が創った泰平の世を守ってみせる!キリッ」とか言っちゃってるけど
秀吉が死んでわしの時代が来た!くらいの勢いがほしかったわ
793名無し曰く、:2011/04/02(土) 04:59:57.18 ID:FyVwHGOX
信長→喋り方が普通に。苛烈な天下統一事業をなそうとするも、6曹操のように人間味がある一面も。
秀吉→信長の人間味がある一面を慕い、前半は認めて貰うため出世に奔走。本能寺を機に天下統一を夢見るが、善悪の狭間で信長より大きく揺れる。
光秀→秀吉とは逆に信長の苛烈さだけを見て不信感を抱くように。
こんな感じではどうか?
794名無し曰く、:2011/04/02(土) 05:55:22.86 ID:s9pA8SEO
>>792
決戦3の家康はそういうとこがあったな
信長が死んだと聞いて天下取りに立とうとするがその後生きてたと聞いて消沈するみたいな
>>793
昔正月ドラマで伊藤英明が演じた信長みたいな厳しさと優しさが同居した感じのがいいよなぁ
民百姓には優しいが家臣にはひたすら厳しいという
795名無し曰く、:2011/04/02(土) 07:08:29.20 ID:zu0vpqm3
勝家も2無印じゃ謙信に憐れまれる猪武者で秀吉光秀を罵倒してたのに猛将から一歩引いたおじきになってしまった
利家に慕われるからあまり頭悪く出来ないのは分かるけどそのポジションは長秀でしょ
796名無し曰く、:2011/04/02(土) 07:42:41.69 ID:5sMlX+5+
>>795
丹羽長秀はいらん
797名無し曰く、:2011/04/02(土) 08:55:37.97 ID:K14K2rys
秀吉は子飼い武将達の前では今まで通りで秀吉自身の章だと
出世や天下を取るために汚いことをやる自分と
子飼い達に慕われる綺麗な自分との間で苦悩しつつも前進するって感じにして欲しい
ねねや両兵衛はそんな秀吉に気付いていてフォローするって形で
今の無双の人物描写は一面すぎる
もっと色んな視点での話があるとキャラに深みがます
798名無し曰く、:2011/04/02(土) 10:21:57.69 ID:DpQGn1AC
>>793 797
お二方ともいいね
秀吉は明るさとダークさの二面性が誰よりも強いキャラがいい
本人もそれを自覚しててねねや子飼いの家族の前では己のダークな部分はなるべく封じ込め
生来の明るさと共に併せ持った自身のダークな側面は両兵衛にしか見せない
そして天下に近づく度どうしてもその割合が広がってくダークな部分の抑止力として
臆せずなんでも言ってくれる親友であり
自分の対極にある愚直な程真直ぐな正直者である前田利家を隣に置いている、って感じがいい

こうすると秀吉こそ最高だってな人達と
秀吉なんか極悪人じゃねーかって人達がいてもおかしくない世界感になる
799名無し曰く、:2011/04/02(土) 10:40:40.17 ID:gmWduccJ
それに加えて一番付き合い長くて肉親の秀長が絡んでくると二面性も映えそうだな
別にPCにはしなくていいが会話は欲しいとこだ
800名無し曰く、:2011/04/02(土) 11:49:45.92 ID:K2cbb2sy
味方には明るくて、敵に対しては冷酷であれば良い。
801名無し曰く、:2011/04/02(土) 12:12:36.49 ID:Y7c+bn7Q
>>799
せめてモブのままでも会話がほしいよな
802名無し曰く、:2011/04/02(土) 12:47:34.56 ID:FyVwHGOX
>>798
少数意見なんだろうけど、自分は信長を二重人格にしたいんだよね。
内は信行や濃姫に命を狙われ、外からは包囲網を敷かれ猜疑心の塊になりながらも、自らを魔王と称し覇者として徹底する。
実直な勝家や秀吉、蘭丸には信を置き時に人の一面を垣間見せる
だが元幕臣故に信用を得られなかった光秀の誤解が積もり積もって本能寺へ。
後任の秀吉も覇と人の狭間で葛藤するが、ねねや家臣、西日本勢に支えられ天下統一を果たす。
803名無し曰く、:2011/04/02(土) 13:18:29.13 ID:O7rq3yIG
秀吉は史実通りな鬼畜キャラで
804名無し曰く、:2011/04/02(土) 13:23:26.17 ID:FyVwHGOX
信長の魔王の部分を濃姫や光秀、人としての部分を蘭丸や勝家の視点から描く。
秀吉は利家やねねの存在、子飼いなど環境の違いから、信長とは違う覇者にって事で奮起するんだけど、黒田は懸念する。
予想は的中して、征伐より懐柔を選んだ秀吉も避けられない数々の衝突に葛藤。
そんな中、西日本勢は今までとは違う覇者に、秀吉は西日本勢の武士道に、互いに感化されていく。
こうして秀吉は成長を遂げて討伐と懐柔を使いこなす新たな覇者として天下統一。
こうすると史実とかけ離れてないし、全員キャラ濃く出来そうかなーと。
805名無し曰く、:2011/04/02(土) 13:25:33.53 ID:K14K2rys
問題はシナリオ数だな
勢力別で三傑があればできるだろうが
806名無し曰く、:2011/04/02(土) 13:31:54.63 ID:IDZofr8m
とりあえず腐女子向けのキモいキャラ付けやめて欲しい
三国6が地味でいい感じに仕上がってるからその方向でお願いしたい
807名無し曰く、:2011/04/02(土) 13:58:44.44 ID:bDVCB3G/
何か乱世ぽくないんだよな
まぁ3ストーリー、関係性がこんだけ不評だったから次はもっと変えて来ると思うけど
ガラシャ演舞で三成をちゃんと悪者にしたのは進歩だと思う
808名無し曰く、:2011/04/02(土) 14:21:28.93 ID:tJXN8gxu
信長
本家にあたる織田信友を殺害(叔父信光の手により)
主君である斯波義銀を追放
武家の最高位である足利将軍を傀儡化のうえ追放

秀吉
主君である織田家の嫡流、秀信を傀儡化、一国の主として保護
反乱を起こした傍流は自害させる

家康
かつての盟友織田家を岐阜城で攻め滅ぼし、追放
主君であった豊臣家を攻め滅ぼし、殺害


こうしてみると、家康が一番極悪で、秀吉は優しい方なんだがな
809名無し曰く、:2011/04/02(土) 14:32:51.52 ID:5sMlX+5+
勢力別ならまず次回は
織田 豊臣 徳川
武田 上杉 北条 毛利 立花
の8つでやってほしいな
ストーリーの長さ的には
織田・豊臣>徳川・武田(真田含む)>毛利・上杉>北条・立花

尼子や龍造寺に鍋島に松永は
丁奉や劉禅みたいにフリ専やクロ専でいいので出して欲しい
810名無し曰く、:2011/04/02(土) 14:37:25.42 ID:5sMlX+5+
>>809だけど
立花は大友だった
初めは大友で九州征伐の後からで立花な感じで
811名無し曰く、:2011/04/02(土) 14:50:36.16 ID:1shsorcA
家康は政治的な判断で
大久保長安事件をでっち上げて
内政の功臣に濡れ衣を着せて一族皆殺しにするとともに
譜代の重臣の大久保氏丸ごと連座させて失脚させたのが一番えぐいと思う
812名無し曰く、:2011/04/02(土) 15:37:25.39 ID:okYwUJI+
歴史解釈についての議論は大いに結構だが
そろそろ戦国無双の内容から離れてスレチ
813名無し曰く、:2011/04/02(土) 15:43:18.34 ID:/g8PzQgL
正直無双で歴史上の史実を完全に描けーってのは無理だろ
814名無し曰く、:2011/04/02(土) 16:20:51.15 ID:a1F3DwNy
完全に描けなんて誰も言ってない
秀吉や家康が一面的すぎるって流れだろ
815名無し曰く、:2011/04/02(土) 16:22:04.48 ID:ajyfTx5K
まあ、変な歪め方をするなってことでしょ

人物が充実すればするほど歴史の流れに沿った史実再現がしやすくなるし、
オリジナルを挟む余地は減っていくと思う。
816名無し曰く、:2011/04/02(土) 16:37:53.08 ID:TxfCNhw9
秀吉の場合は秀次の妻子を皆殺しにした事のせいで際立って残虐に見えてしまう
信長の三男の妻子もたしか皆殺しにされていたはず
利休(悪どい事をしていた説がある)と秀次だけで済めばそこまで批判されなかったかも
キリシタンの粛清は宣教師の悪事に激怒しての事なので問題無し
817名無し曰く、:2011/04/02(土) 17:34:38.62 ID:kOQfcxzu
そもそも逸話で変な歪め方されてるところに、
さらにそれを元に捻られた福島正則は
却ってあれで良いんじゃないかと思えてしまう不思議。
818名無し曰く、:2011/04/02(土) 18:10:20.27 ID:YmIKwzz5
>>816
悪事っていうか罪に関しては難癖やでっちあげっぽいけどな
秀吉の身内からも助命嘆願が多く出たくらいだ

利休は秀吉の傲慢さゆえに、秀次は息子可愛さゆえにでしょう
成政やら氏政への切腹は報復という意味もあり致し方ないという感はあるけど

陰謀論を言えばきりがない、秀吉だって氏郷や、元春、隆景の暗殺をしたもいうし
太田牛一、長秀、信孝のように怨みながら死んだ人も事実いるんだ
819名無し曰く、:2011/04/02(土) 18:12:33.08 ID:tJXN8gxu
とくに秀吉は、徳川が天下を取ってからは不当に貶され続けていたからな
よく非難される秀次一家への仕打ちは、酷いとは思うが秀吉クラスの天下人の所業としては、そんな大きな汚点とは思えん
信長や徳川家はもっと桁違いの虐殺をやってるから

秀吉の晩年の問題は、朝鮮戦をどう評価するかによるんじゃね
あれを非人道的な侵略ととるか、スケールの大きな英雄的行動ととるか
いずれにせよ、あの時代の人間としては常識外れの発想力と行動力の持ち主だったのは間違いないので、
無双の軽すぎる描きかたには物足りなさを感じる
3では、勝家や利家の演武での描きかたは割りと良かったが

長文スマンが何が言いたいかといえば、
2以降の「人たらし」的な性格にくわえて、1猛将の黒い野望の部分もブレンドして人物像の深みを持たせて欲しいんだ
820名無し曰く、:2011/04/02(土) 18:22:11.71 ID:YmIKwzz5
>>819
虐殺の数に関して言えば武田も上杉も、かくいう秀吉も変わらんと思うよ
秀吉が三傑で一番殺してないと思うならもっと歴史を学んだほうがいい
それから大名を切腹させた人数は日本史を通じて秀吉が一番じゃない

当時の価値観と今の価値観が違う以上そこはまぁどうでもいいとして今の秀吉は温すぎるように思う
ここ数年の大河みたいに嫌な奴になれとは思わないまでも
もう少しだけ非情な面も前面に出してほしい
821名無し曰く、:2011/04/02(土) 18:45:26.68 ID:tJXN8gxu
>>820
信長は伊勢長島をはじめ大量虐殺を複数おこなっているのと、
>>819で書いたのは家康個人ではなく徳川家の話だ

秀吉はああいう万単位の虐殺行為をしているか?
すまんが、そんな事件は知らんわ
朝鮮の話?
822名無し曰く、:2011/04/02(土) 18:54:31.19 ID:3zPbKTWl
で どうゆう感じに非情な面をストーリーの中に加えてくんだ?
どういうストーリーの筋書きはどんな感じにしたいんだ?

秀吉のストーリーのプロットはどんなかんじにしてほしいかも妄想してないのに、
どっちが外道だったかなんか議論してんのはスレチもいいところ戦国板でやれ
そもそも史実通りだろうがそうでなかろうがつまらなければ意味ないしな
823名無し曰く、:2011/04/02(土) 19:00:02.43 ID:tJXN8gxu
>>822
そう焦んなよ
妄想するにも元ネタは必要だろうに
824名無し曰く、:2011/04/02(土) 19:06:19.54 ID:YmIKwzz5
>>821
朝鮮人を人でないとするなら度重なる朝鮮攻めでも虐殺はしてないだろうね
というか徳川家の虐殺ってもはや戦国関係ないと思う
それこそご先祖でこういう人がいたって話をする感じ

北条攻め、山崎の戦い、信長時代の伊勢長島に比叡山
信長家臣時代や対大名戦での惨い戦い抜きにしても、奥州仕置、一向一揆狩りなど
日本人を殺したことのみを虐殺と扱ってもごろごろでてくるよ
戦国時代で虐殺しない大名というのが土台無理な話で


>>822
とりあえず次は本能寺の黒幕辺りで
825名無し曰く、:2011/04/02(土) 19:09:21.58 ID:K2cbb2sy
俺が腹を切るからこの話題の流れを辞めてくれ
826名無し曰く、:2011/04/02(土) 19:17:16.02 ID:tJXN8gxu
>>824
戦死は虐殺されたとはいわんだろう
降伏した人間や非戦闘員の殺戮とは区別してくれ

>>825
すまん、俺がこれで腹を切るからお前は生きろ
827名無し曰く、:2011/04/02(土) 19:31:32.44 ID:K2cbb2sy
>>826
介錯は俺に任せろ!!
828名無し曰く、:2011/04/02(土) 19:34:45.92 ID:3zPbKTWl
黒幕秀吉説や家康説も面白いが理由はどんなかんじが一番大衆受けしそうなんだ?個人的見解でもいいが
秀吉は信長に心酔してるからどっかでキッカケに成るような出来事作らないとだし…

あと有力武将候補のいない四国の長宗我部は本能寺の黒幕にならないと空気になってしましそうなんだか… 四万十川はモブばっかで戸次川は見せ場なしだし
829名無し曰く、:2011/04/02(土) 19:42:54.91 ID:K2cbb2sy
怨恨説と野心説の方が良い。
○○黒幕説は最近出てきた様なものばかりで戦国物としては面白くない。
光秀に正当性を変に持たせるよりそっちの方がスッパリいくような気がする。
830名無し曰く、:2011/04/02(土) 19:45:34.59 ID:ZK3kAq1I
関ヶ原を出陣武将オールスターキャストの壮大な戦場にしてほしい。霧とかいらん。
831名無し曰く、:2011/04/02(土) 20:01:24.49 ID:Y7c+bn7Q
別の話になるが変な武器持たせなきゃライト層って食いつかんの?
三国の筆とか戦国の三味線とか、こんなのよりも普通の武器の方がよっぽど目を引けると思うんだが
832名無し曰く、:2011/04/02(土) 20:25:59.77 ID:TxfCNhw9
三味線やら魔法とかになってくると製作側の趣味が原因じゃないかと思えてくる
833名無し曰く、:2011/04/02(土) 20:35:33.83 ID:RqN42mN1
>>828
3の話は忘れたがクロニクルでは信長に心酔なんかしてなくね?
こんなやり方じゃついていけん、別のやり方でやらせてもらうわと言ってるし
834名無し曰く、:2011/04/02(土) 20:45:11.98 ID:QZUkM3wG
刀や槍は使い回しじゃなきゃ別に被っても
835名無し曰く、:2011/04/02(土) 21:20:12.46 ID:+uuNoXiF
忍者が四人もいて手裏剣なしとかw
836名無し曰く、:2011/04/02(土) 22:30:22.59 ID:3zPbKTWl
>>833
戦国クロニクルはやってないや
てか秀吉の兜は信長家臣時代とそれ以降で使い分けて欲しい
あのツンツンの兜を桶狭間の頃からつけているのに違和感覚えた人も多いはず
三國無双6はコスチューム反映あったから、希望は若い頃と壮年時代があればだか、とりあえず兜は変えて欲しい
837名無し曰く、:2011/04/02(土) 23:05:27.81 ID:UdQhKwam
>>835
ねねは巨大手裏剣
838名無し曰く、:2011/04/02(土) 23:09:44.81 ID:+uuNoXiF
>>837
あれを手裏剣と思う人は少ないだろw
半蔵は特殊技で高速手裏剣攻撃とか欲しいわ
839名無し曰く、:2011/04/02(土) 23:13:59.35 ID:TxfCNhw9
兜だけでなく豪華な衣装も改めるべきだな
羽柴の姓になるまでの時期は地味な衣装にしてほしい
840名無し曰く、:2011/04/02(土) 23:28:16.09 ID:QZUkM3wG
忍者道具を使いまくる奴とか欲しいね
あと、術メインの忍者
841名無し曰く、:2011/04/02(土) 23:30:50.49 ID:K2cbb2sy
あと、リアルな忍者も見たいね。
フィクションの忍術じゃなくて実際の戦国時代の忍者の動きを再現した様なの。
分身の術じゃなくて同じ格好をした味方だとか。
842名無し曰く、:2011/04/02(土) 23:32:27.32 ID:/g8PzQgL
信長の忍びの千鳥的な感じで
843名無し曰く、:2011/04/02(土) 23:49:30.85 ID:c56tO27H
>>839
その辺は2P衣装の充実化希望だな

羽柴姓時代の秀吉や天海となった光秀
他にも軽装な忠勝や水牛兜かぶった正則etc史実寄りの衣装も期待したい
844名無し曰く、:2011/04/03(日) 00:40:22.80 ID:avmxV0Zi
滝川一益なら弾丸に忍術をこめた魔銃使いとかでもいいな
845名無し曰く、:2011/04/03(日) 01:26:08.33 ID:Jfqdbo4B
>>844
ちょっとファンタジーだけどもう魔法とか出てるしあるかもしれない
伊勢長島といい孫一とはもとから因縁深いしちょうどいい
無双3ではモブの中では信長が唯一声付きで名前呼んだ武将だよね
しょっちゅう撃破効果にもなってたし、賤ヶ岳にいなかったのは悲しかったが4では期待してる
846名無し曰く、:2011/04/03(日) 01:27:01.96 ID:Jfqdbo4B
スマン、孫市だった
847名無し曰く、:2011/04/03(日) 02:37:03.17 ID:RWyFIy5s
ストーリーモードは3にあった戦国史モードの改良とかどう?
条件によってif年表や特別戦場、使用PCを開放する。
848名無し曰く、:2011/04/03(日) 03:40:41.12 ID:sc+bCSW2
山県は無印幸村長篠での「山県昌景 討ち死に!」からいつか来ると思うも早7年
849名無し曰く、:2011/04/03(日) 07:47:35.92 ID:c9KuZ6Xh
武田は四名臣+山勘のうちの誰かがくるだろうと予想してたけど
3猛将伝に至るまでだれも追加されねぇとは、
お釈迦様でも思うめぇよ。
850名無し曰く、:2011/04/03(日) 08:39:22.38 ID:iTn736uO
>>843
宗茂の大輪貫鳥毛頭形兜はガチでかっけーと思うのに勿体ない。
851名無し曰く、:2011/04/03(日) 08:51:31.93 ID:M9dkX8bl
>>850
せめて、ギン千代の兜みたいにアレンジしてデザイン出来なかったんだろうか
宗茂は、あのゴツい鎧なのに兜無しなのがえらくアンバランスに見える
852名無し曰く、:2011/04/03(日) 08:58:20.72 ID:M2pxTyzQ
武田は敢えて勝頼に期待したい
クロニクルでフォローも入ったしさ
853名無し曰く、:2011/04/03(日) 09:17:59.84 ID:6WTb6afw
>>850
衣装の色に合わせるとしたら白い兜、金の輪っか、紫の鬣になるかな
カッコよさげだ
854名無し曰く、:2011/04/03(日) 09:54:31.32 ID:CRdvPq8X
武田で馬場を上げる人の理由が分からない
まともな武田家臣で出すなら昌幸か山県でしょう

武田で出すなら一番は勝頼
次点は昌幸・山県
それと勘助でしょう
855名無し曰く、:2011/04/03(日) 11:39:05.51 ID:dA7Bg1Z0
毛利元就は白髪の爺にして、門司城か多々良浜で立花道雪と爺対決してほしい。

「謀神」とまで言われた元就のキャラ付けが難しいのはわかるが、まんまパクったキャラにするのはナイわ〜
まぁ3は取り巻きが揃ってないし、史実ストーリー出来ないからアレでもよかっただろうが、次はちゃんと作ってほしい
856名無し曰く、:2011/04/03(日) 12:16:38.41 ID:fmR307Qu
兜つき宗茂がいいなら太閤かBでもやったほうがいいと思う
857名無し曰く、:2011/04/03(日) 12:44:58.22 ID:EgxVBqp/
四名臣は同列すぎて1人に絞りにくい
1人出して残り3人吸収パターンでもありかもしれないが
どこを吸収しろと?って感じもするし
そう考えたら勝頼が一番無難
858名無し曰く、:2011/04/03(日) 13:25:05.58 ID:Uw8Gr6oP
武田滅亡まで描けるのが高ポイントだな
859名無し曰く、:2011/04/03(日) 14:03:45.02 ID:c9KuZ6Xh
手抜きでいくならネタ半分で信玄コンパチの逍遙軒という手もあるが、
まあ実際には特殊NPC向けか。
860名無し曰く、:2011/04/03(日) 14:56:41.21 ID:dA7Bg1Z0
勝頼出すのはいいがどういうコンセプトでたすんだ?
ある程度一般受けするキャラとストーリーでないとわざわざ出す意味がない
861名無し曰く、:2011/04/03(日) 15:19:39.46 ID:avmxV0Zi
>>860
>ある程度一般受けするキャラとストーリー
こうすると「こんなの勝頼じゃない」とか言う奴多そうだけどな
昨夜のここの流れ見てると
862名無し曰く、:2011/04/03(日) 15:42:13.35 ID:dA7Bg1Z0
>>861
ネットなんだからそういうもいるだろう、否定するなっていうのも俺の意見にマンセーしろって事になって気持ち悪いし
一意見として見とけばいい、理が通った否定もあるとおもうしな

勝頼自分なりに妄想してみたが、どうも融通の効かないやつで、親を超えようと先走りすぎた猪武者にしかならないんだよな
龍禅だってちゃんとした信念があったし
何かしら共感や憧れや理が通る信念を付けないと、キャラ立ちしないヤツになって
そんなヤツはモブでいいじゃねーかってなるわけさ

批判があっても妄想してくれた方が勝頼欲しいかなって思えるかもだしな
863名無し曰く、:2011/04/03(日) 16:13:17.37 ID:Jfqdbo4B
昌幸よりは山県昌景じゃないかさすがに、武田といえばこの人でしょう
長篠での壮絶な最期は武田最大の見せ場にしてクライマックスだと思う

知名度で言えば勘助だけど、死ぬの早いし
864名無し曰く、:2011/04/03(日) 16:24:04.27 ID:CRdvPq8X
4で既存勢力を追加するのなら
武田と徳川は多目に2、3人追加してもいい
武田なら勝頼 昌景 昌幸
徳川なら直政 正信
865名無し曰く、:2011/04/03(日) 16:44:15.49 ID:cubKSHO4
肥はユーザーが勝頼だのいや山県だの馬場だの言ってる横で
菊姫か松姫辺り出しそうな気がしなくもない…
866名無し曰く、:2011/04/03(日) 16:46:32.33 ID:6ArWXK8R
武田は勝頼と山県が一度に追加されればいい。山勘とかマジ勘弁。
867名無し曰く、:2011/04/03(日) 17:03:00.78 ID:CRdvPq8X
>>865
確かに
勝頼と菊姫の兄妹を出して
菊姫の旦那の景勝は一生モブとかやりかねないし

勝頼と氏政が出てきて
景勝が一生モブで関東三國の二代目が一生揃わないとかもあり得そう

でも菊姫は
くのいちをリストラしてもしなくても
純粋な武田の女枠としては出せる
868名無し曰く、:2011/04/03(日) 17:11:56.14 ID:V2kj+Y3E
真田家を独立させる意味でも昌幸を出して幸村、くのいち武田卒業
武田は山県と勝頼を出して(昌幸も途中まで)

これでいいだろ
869名無し曰く、:2011/04/03(日) 17:21:43.08 ID:AM8KJVFn
やっぱ勝頼特殊NPCにPCは山県と馬場だよなぁ
なんで戦国が舞台で出ないのか不思議なくらい
870名無し曰く、:2011/04/03(日) 17:21:47.15 ID:7BMGg+qG
山県はたしか、サコンが武田家に来たって通説だとこの人のもとに来てたんだろ
だったらちょうどいいと思うわ
871名無し曰く、:2011/04/03(日) 17:41:39.01 ID:CRdvPq8X
>>869
だからなぜ馬場?
長篠の戦いで戦死するのは2人もいらないよ
武田の男で出すなら
勝頼・山県と昌幸でしょ

出すなら山県でしょ
上杉の鬼小島とセットで出せたり
>>870が言ってる見たいに左近とも絡める
山県を通して幸村と左近が知り合うと言う展開希望
872名無し曰く、:2011/04/03(日) 18:19:03.72 ID:AM8KJVFn
長篠じゃなくてその後の逃亡戦で

伝令「馬場美濃守殿、お討死!数多の織田兵を道連れに不死身の鬼美濃に違わぬ、壮絶な最期を遂げたとのこと!」
馬場「お館様…、若はご立派になられましたぞ…」
馬場信房隊、消滅!

てなイベントが欲しいなと思ったの
873名無し曰く、:2011/04/03(日) 18:19:08.15 ID:mjAP8xjJ
>>856
立志伝のは宗茂とは無関係の兜だからなぁ。
基本KOEIは宗茂の扱い悪いのよな。
874名無し曰く、:2011/04/03(日) 18:30:42.68 ID:6VS4y/3+
修羅の刻に出てきた佐助みたいな好々爺然とした凄腕の忍がほしい。誰かいないかね?
875名無し曰く、:2011/04/03(日) 18:33:03.90 ID:2F9U6sm4
>>873
設定資料集見たらボツ衣装に兜あった
2コスでいいから欲しいよな
876名無し曰く、:2011/04/03(日) 18:34:25.65 ID:EgxVBqp/
これ以上忍者増えてもな…
爺キャラ欲しいのは同意
>>581に挙げられてる人物か徳川増強で本多正信あたりを
877名無し曰く、:2011/04/03(日) 18:53:07.79 ID:ogo+80QH
武田は
山県≧勝頼>昌幸=馬場=勘助>高坂>内藤>その他
かなぁ
無双信玄は知将的なところが多いし
無理して軍師出す必要もない
それに、昌幸はモブで充分目立ってるし
壮絶な討死endが出来そうな山県か勝頼だな、やっぱり
878名無し曰く、:2011/04/03(日) 19:08:37.00 ID:PV9s4pMp
忍者に関してはねねがポジション明け渡せばいいと思うの
まあ、誰が入るかってとこだけど。
879名無し曰く、:2011/04/03(日) 19:14:18.85 ID:uNseCMy6
やっぱねねかくのいちどちからをリストラすべきだな
880名無し曰く、:2011/04/03(日) 19:15:58.56 ID:NDIP3ULQ
望月千代女がオリキャラにいろいろ奪われてるのがきついな
くノ一といえばこの人だろうに
881名無し曰く、:2011/04/03(日) 19:18:53.52 ID:ArmCexwc
徳川武者=本多忠勝・鳥居元忠のように山県は武田武者の体現者的な部分があるし
武田勢が信玄一人の現状で言えば最も優先すべき人選だと思う
関羽(背は低くてもいい)とか張遼みたいなザ・武人キャラがいいな
882名無し曰く、:2011/04/03(日) 19:37:12.96 ID:CRdvPq8X
リストラが必要なキャラはいない
ねねもくのいちも必要
ねねは豊臣の忍者キャラだし
くのいちだって消さなくてよい
猿飛は既にバサラに出ているから無双はくのいちでいい(猿飛+望月みたいなもんだし)
豊臣に忍者いないしねねが忍者でよし
883名無し曰く、:2011/04/03(日) 19:39:04.54 ID:PV9s4pMp
そんな事言われると蜂須賀小六が欲しい俺としてはねねが邪魔でしょうがないよ
忍者じゃなくてもねねは大丈夫だと思うから譲って欲しい
884名無し曰く、:2011/04/03(日) 19:40:46.30 ID:BUjmBhUS
そんなこと言われると於愛がほしい俺は(ry
885名無し曰く、:2011/04/03(日) 19:42:24.20 ID:EgxVBqp/
ねねは市や政宗みたいに毎回変わってるわけじゃないからなあ
2でリストラされたくのいちの後釜って意味が大きいかもしれんが
影ながら夫を支える意味でも忍者で構わんし


てか頼むから五右衛門復活させろよ
886名無し曰く、:2011/04/03(日) 19:42:54.79 ID:Jfqdbo4B
忍者なら滝川一益をだな、まぁ爺でも猛将でもいいけど
少しは忍びっぽさを残すためにも2段ジャンプは出来て欲しい

徳川なら榊原康政みたいわ、4天王で一番地味だけどかっこいい
887名無し曰く、:2011/04/03(日) 19:45:00.00 ID:0BdkgxRj
くのいちは三国のクロニクル専用キャラみたく
他キャラのストーリーモードに出ないなら残してもいいよ
888名無し曰く、:2011/04/03(日) 19:46:27.76 ID:NDIP3ULQ
てか豊臣に忍者って必要なん?
ねねの性格好きだし有名人物だからリストラはせんでもいいけど
889名無し曰く、:2011/04/03(日) 19:46:57.68 ID:BUjmBhUS
>>886
見える……!関ヶ原に何故か秀忠残して参陣してる康政が見える……!
890名無し曰く、:2011/04/03(日) 19:55:14.14 ID:uNseCMy6
>>885
五右衛門は復活すべきだな
孫市、阿国、慶次、五右衛門の風来坊4人組が好きだった
891名無し曰く、:2011/04/03(日) 20:01:52.98 ID:6VS4y/3+
肝っ玉母さんキャラで巨大なしゃもじを担いでるとか>ねね
892名無し曰く、:2011/04/03(日) 20:02:44.87 ID:qHSBReib
個人的にねねくのいちはリストラってよりは
ねね→武器を変更(薙刀とか)して他に豊臣忍者を出す
くのいちはオリキャラ卒業で望月でいい(望月&佐助だし)
どのキャラにもファンはいるんだしリストラは無しで(俺も三国某主人公なら声優変えて欲しいといつも思うが是非も無し)
893名無し曰く、:2011/04/03(日) 20:05:20.90 ID:bRplDxMZ
くのいちはいっそ霧隠鹿右衛門にしちゃうのも一つの手だと思う。
真田忍者なんだけど詳細は不明で霧隠才蔵のモデルになった忍者だし。
894名無し曰く、:2011/04/03(日) 20:14:57.42 ID:8Zv1QNDB
ねねはさやみたいな装束で前掛け、腕捲りで武家妻風
くのいちは極力でしゃばらない、まずはこれから
895名無し曰く、:2011/04/03(日) 20:18:23.74 ID:kv+d91zR
>>893
そろそろ名前欲しいなとは思う
絡むキャラ増えたし


ところで上杉に忍者いないの?
3の綾御前の台詞で気になったんだが
896名無し曰く、:2011/04/03(日) 20:23:24.04 ID:EgxVBqp/
クロニクルの関東出兵ステージで軒猿衆出てきてた
897名無し曰く、:2011/04/03(日) 20:24:56.05 ID:dA7Bg1Z0
>>895
加藤段蔵かな
898名無し曰く、:2011/04/03(日) 20:30:05.24 ID:bRplDxMZ
上杉の忍者と言ったら加藤段蔵がいる。
途中で消されそうになって武田に亡命するけどそこで消される。
二度も消される人物だから人間的に問題がありそうなヒールとして描けそう。
ちなみに殺した忍者は熊若という名前で2で突忍の護衛武将として出てた。
899名無し曰く、:2011/04/03(日) 20:30:15.06 ID:7BMGg+qG
望月千代女ってたしかくの一を育てていた人なんだっけ、
だったらくのいちを彼女の子らの一人って感じで…

何を言いたいかというと、そろそろばばあモブとか用意してもいいはず
900名無し曰く、:2011/04/03(日) 20:41:16.44 ID:kv+d91zR
>>896-898
いるのか
あの婆物忘れ激しいんだな・・・


くのいちが武田の忍びならPCになってたんだろうかと思ったり
901名無し曰く、:2011/04/03(日) 20:44:58.99 ID:2F9U6sm4
>>900
うろたえ者

くのいちはあくまで真田の忍びだったな、そういえば
902名無し曰く、:2011/04/03(日) 20:47:29.87 ID:LfYqeC7p
>>899
戦場にでなくてもいいから、バックボーン的なキャラは欲しいね。
千代女の名前を背負い込むと、未亡人で女忍者を育て上げたという肩書きが付くからね。
くのいちとは別に千代女がいれば、
現状のファンに配慮しつつ足場を固めることができるね。
部下ってことなら武田が終わったあと真田についてってもいいだろうし。
903名無し曰く、:2011/04/03(日) 21:17:44.31 ID:0gN4zRkv
面倒だからくのいち消去で千代女に名改め熟女頭領で参戦
904名無し曰く、:2011/04/03(日) 21:26:35.85 ID:619RSEO0
望月千代女の問題は、
くのいちと被るのもそうだけど、阿国とも被るのがね。
うまく差別化できたらよいのだが。
905名無し曰く、:2011/04/03(日) 21:29:22.09 ID:sc+bCSW2
子飼い三馬鹿は信長からしたら名も無き陪臣でも織田家所属なんだから半兵衛が秀吉の天下を望んでるように
信長と一緒のステージは無くていいけど高松攻めで織田家や信長への考えを描いてほしいな、秀家もいてね
906名無し曰く、:2011/04/03(日) 21:31:53.75 ID:FLRoSWuZ
>>890
俺も風来坊組好きだったから是非復活してほしいわ
という訳で3阿国のホラー設定は無かったことに、
孫市は奥州から帰ってこい

ていうか奥州も人増えないかなぁ
孫市が風来坊復帰なら代わりの世話役ポジションみたいなのに成実あたり
907名無し曰く、:2011/04/03(日) 21:32:51.18 ID:ogo+80QH
くのいちは1のインタビューで特定の人物ではなく
戦国時代に裏で生きた女性の象徴みたいなキャラだって言ってたし
丁度1→3で性格変わったし
毎回性格をガンガン変えていけばいいと思う
908名無し曰く、:2011/04/03(日) 21:35:25.39 ID:LfYqeC7p
いつかクールでダウナーなくのいちが
909名無し曰く、:2011/04/03(日) 21:36:35.29 ID:EgxVBqp/
政宗は「天下争奪戦に参入しそこねた人」からそろそろ脱却してもいいはず
最上兄妹どっちかいるだけでも違うのに
910名無し曰く、:2011/04/03(日) 21:48:30.96 ID:2F9U6sm4
政宗3ストーリーは序盤のif展開と甲斐姫の「あんたの言葉は空っぽ」さえなければ良い
この台詞自体は必須だが、奥州の血で血を洗う争いを知らないようなスイーツ姫が言うのが問題
最上か佐竹を4で追加すればすべて丸く収まると思うんだが
911名無し曰く、:2011/04/03(日) 21:49:16.00 ID:0lI2AH4r
昌景、直政、幸村の赤備えifストーリーとかよくね?
912名無し曰く、:2011/04/03(日) 21:52:20.55 ID:ArmCexwc
3の政宗と兼続には心底ガッカリしたわ
せっかく史実で犬猿の仲が強調されてる関係なのに手を取りあうとか勿体ねーよ
ただでさえ戦国スタッフは不仲をツンデレ的仲良しに描きたがるのに
政宗と兼続は本人達が野心キャラと堅物キャラのキャラとしても対立してくれてたおかげでそれを回避してたのに…
誰が喜ぶんだよ、仲の良い政宗と兼続って
913名無し曰く、:2011/04/03(日) 21:53:12.76 ID:Jfqdbo4B
加賀前田、仙台伊達、薩摩島津、長州毛利あたりは
その後の影響からも考えてもう一人づつほしい
滞在期間は短いし個人的趣味だけど土佐で一豊、会津で氏郷がいればとも
914名無し曰く、:2011/04/03(日) 21:58:58.34 ID:pNHe7Eue
>>906
阿国はやっと巫女らしい立ち位置で存在意義出来たし今の路線が良い
2は女董卓みたいなネタキャラで嫌だったんで
孫市は本願寺顕如出してもう一度組んでくれたらな〜
何で消えたんだろ?復活したら檜山三役になるけど
915名無し曰く、:2011/04/03(日) 22:24:42.83 ID:c7a3FlT+
今までが訳分からん理由で戦場に紛れ込んでたから
今回はミステリアス且つ真意があって良いな阿国
真面目さでたけど暗くなったって事もないし
ただそろそろ巫女より踊り子にチェンジまだかね
916名無し曰く、:2011/04/03(日) 22:34:14.07 ID:7BMGg+qG
ゴエモンはぜひ盗賊団首領でお願いしたい
917名無し曰く、:2011/04/03(日) 22:41:58.27 ID:2PY+/mac
>>915
くのいち→忍者、千代女→巫女、阿国→ダンサー
これなら良い差別化

五右衛門はいいキャラしてるのに
同じブサデブでも何故麻呂とこう差が開いたのか…
918名無し曰く、:2011/04/03(日) 22:43:16.35 ID:2PY+/mac
差と言うのは人気の意味で
919名無し曰く、:2011/04/03(日) 22:46:41.32 ID:2F9U6sm4
五右衛門=ブサデブ
麻呂=デブカワイイ
920名無し曰く、:2011/04/03(日) 22:52:17.51 ID:8Zv1QNDB
>>914
宗教絡みじゃないか>顕如消滅
多分
921名無し曰く、:2011/04/03(日) 22:55:56.86 ID:2PY+/mac
>>919
ギン千代をも唸らせる麻呂の可愛さは確かに認めざるを得ない
922名無し曰く、:2011/04/03(日) 23:04:23.72 ID:rm5vgGe+
伊達直江は結局最後は共闘するんだし、泰平に生き残る者同士
クロニクルみたいな、犬猿→爽やかなライバル関係に落とすのがお話的には妥当かとも思う。
謙信玄も、細かな史実がどうあれ400年たった現代では歴史より半ば伝説の住人として、まさに竜虎の好敵手というだけでいい
よく言われる秀吉家康の関係も、かつて信長の下でともに死線をくぐり、のち天下を背負い戦う身とくれば
信長含めこの3人同士の間以外、他の誰も計り知れない感情があっていい。お話的には

三成まわりは、周囲の無理解と自分の不器用に泣き、
それでも過ぎたる程の傑物が数少ない理解者としてついてくるって構図がいいのになんかもう台無し。
俺も、講談イメージの古典的幸村より無双3版が好きだし、無双は無双これでいきますと割りきるべきなのかな
923名無し曰く、:2011/04/03(日) 23:05:47.20 ID:07Pa/IpD
麻呂は殺伐とした戦国で唯一癒しだからな
昔の戦国無双は、もっと笑えた気がするけど3はシリアスが多かった
924名無し曰く、:2011/04/03(日) 23:31:47.02 ID:QbellRK2
シリアス系は好きなので問題ない、麻呂のほんわかさは和む
福島と甲斐姫の明るさも好きだ
925名無し曰く、:2011/04/03(日) 23:32:15.14 ID:Jfqdbo4B
創史のマロはギャグ分強すぎw
天道PKといいようやくコーエーも義元を見直し始めているから
4はもうちょい真面目な姿が見られるかもしれん
926名無し曰く、:2011/04/03(日) 23:42:41.54 ID:jpAGKfn4
山県昌景は長篠での死に際で幸村に「武田の意志と赤備えはわぬしが継ぐのじゃ、ぐふっ」とかやればイイハナシダナーなこと間違い無しだし
よくPC化が希望される井伊直政からしても三方ヶ原で出会った生涯かけて越えるべき壁みたいに描写すりゃいい感じだし

ただの一家臣には留まらないおいしさがあるな
927名無し曰く、:2011/04/04(月) 00:05:14.43 ID:kg36HQZl
>>925
もはやサッカー選手だからな・・・

まじめな姿を見るためにもここは雪斎をだな・・・
928名無し曰く、:2011/04/04(月) 00:13:31.24 ID:uj2E4UEh
あのツラと体型と喋り方で真面目な麻呂が想像つかん
929名無し曰く、:2011/04/04(月) 00:22:58.38 ID:Nytdny30
人取橋こそ風魔が第三で乱入しても問題ない戦
930名無し曰く、:2011/04/04(月) 00:27:09.55 ID:/da+T6oi
>>928
白塗り取ったら、麻呂は元祖ロナウドになる気がする
931名無し曰く、:2011/04/04(月) 01:13:30.69 ID:X78eU01w
>>926
昌景の強さと赤備えは畏怖と憧れの対象だからな逆に今まで何故出てないかってレベルだな

変にお涙頂戴な演出しなくても憧れだった昌景が長篠で壮絶に散っていくのを見て武士のあり方について感銘をウケるって感じでいいと思う
932名無し曰く、:2011/04/04(月) 01:36:34.00 ID:Iq/hxM4k
次はHD機だよな?
933名無し曰く、:2011/04/04(月) 01:46:44.29 ID:wpMYRF+c
先代望月とかを回想で出して(声は同じ人で)くのいちは2代目とかならいいんじゃないかな?
見た目と声が一緒で話し方が違うみたいな(風魔みたいに中の人が違う感じで)
後、麿の忍びとしてどっかで見た大砲背負ったブサデブ登場とか
934名無し曰く、:2011/04/04(月) 03:06:49.45 ID:AP8bqa9k
千代女は半蔵や小太郎とかみたく代々名乗る名前じゃないしなあ
935名無し曰く、:2011/04/04(月) 13:48:36.36 ID:MlnGGSZj
マロに息子や部下は必要ない気がする
936名無し曰く、:2011/04/04(月) 16:19:52.85 ID:NnXHNJPr
鞠はトモダチ
937名無し曰く、:2011/04/04(月) 16:29:22.70 ID:TnGbvSld
でもいてえや
938名無し曰く、:2011/04/04(月) 19:57:35.69 ID:c1/leAI1
ザンギエフとかE本田みたいな純パワー型格闘キャラで遊んでみたい。
939名無し曰く、:2011/04/04(月) 21:57:27.91 ID:E8RuIVft
4の発売は早くて2年後
PS3版は3年後
940名無し曰く、:2011/04/04(月) 22:07:20.44 ID:/2lZkNUr
爽やかライバルとか更にスポーツに精が出るな次回は戦国スポーツ無双4で頼む
941名無し曰く、:2011/04/04(月) 22:24:17.69 ID:X78eU01w
>>940
戦死と体力ゲージがなくなって、ダメージが%表示で敵を戦場からふっ飛ばすゲームになるわけですね
942名無し曰く、:2011/04/04(月) 22:35:59.82 ID:GIOKjYmx
村上水軍海賊衆出してくれ。
943名無し曰く、:2011/04/04(月) 22:50:00.46 ID:X78eU01w
海賊はまだ登場してないしな
出すなら村上武吉か九鬼嘉隆だろうが織田は揃ってるから村上武吉が有力だろうな
ステージは木津河口があるが、厳島は欲しいところだな。あとは毛利に従っての門司城の戦いか多々良浜くらいかな

まぁ小早川隆景を海賊ぽい感じにするのもありだと思うが
944名無し曰く、:2011/04/04(月) 23:19:05.23 ID:HrGyt3MA
毛利元就が宇宙の軍をモデルにしてるのなら
小早川隆景を海軍、吉川元春を陸軍、毛利隆元を空軍風にしたら良い。
945名無し曰く、:2011/04/04(月) 23:29:42.02 ID:rcQ2EhMN
厳島では「1日だけの味方」の逸話があるけど実際は能島村上氏はどちらについたか不明らしいし
門司の攻防戦では海上利権で買収されて大友に寝返ってるし
秀吉の四国遠征でも制海権確保のため反秀吉の立場を取って攻められてるから
武吉は毛利の味方にも敵にもできるから毛利シナリオには役立つよな
四国遠征や河野との関係で長曽我部とも絡ませられそうだし
946名無し曰く、:2011/04/04(月) 23:37:42.07 ID:Nytdny30
ジャンプの漫画で佐竹が政宗に負けたことになってる、無双では強い佐竹が見たいのじゃ
947名無し曰く、:2011/04/04(月) 23:43:11.64 ID:zqy0HB6V
>>946
未熟な政宗を導くような良きライバルの佐竹が見たいでござる
そういうポジションでPC化するとしたら義重だが、なぜか逆に義宣が来そうな気もする
948名無し曰く、:2011/04/04(月) 23:56:43.34 ID:9dWL4y0n
どちらにしろ佐竹や小十郎がいたほうが人取橋は盛り上がる
BASARAでももう出てるしそろそろ無双で神流川とかもやりたい
949名無し曰く、:2011/04/05(火) 04:01:51.53 ID:5I+ipCre
>>932>>934
さすがにもうPS3でしか出さないだろ

2014年が戦国10周年だからそこらで出そうじゃね
950名無し曰く、:2011/04/05(火) 05:01:30.31 ID:YqDM+C3R
これでPS3以外に出したらチャレンジャー過ぎると思うぞw
てかオロチ新作の為にも三国6並の戦国4を早く出して欲しい
951名無し曰く、:2011/04/05(火) 08:34:08.71 ID:xZlnYqoc
石垣原→吉岡一門→巌流島→大阪→島原で武蔵復活
952名無し曰く、:2011/04/05(火) 08:47:46.21 ID:1PVFfiya
何故に石垣原?
953名無し曰く、:2011/04/05(火) 13:00:45.60 ID:0oBMi145
次回作では宇喜多秀家がプレイヤーキャラで登場して欲しい。
実際にある肖像画と瓜二つで登場したら面白いと思うんだが、
賛同者はアンケートに書いてくれ。

実際にある肖像画と瓜二つの宇喜多秀家を登場させる会を作ろうぜ。
954名無し曰く、:2011/04/05(火) 13:42:08.76 ID:Cy0/AUqA
無双の時点で肖像画と同じはありえない
955名無し曰く、:2011/04/05(火) 14:11:57.34 ID:sixz1ZP5
それここでやるようなことじゃないだろ
豊臣はもう出すぎだよ
956名無し曰く、:2011/04/05(火) 14:18:44.29 ID:5I+ipCre
秀家は確かに秀吉の養子になったが一応宇喜多家だろ
なんでも豊臣に括るなよw
まあ自分は宇喜多なら直家の方が出てほしいけど…
957名無し曰く、:2011/04/05(火) 14:43:31.41 ID:xZlnYqoc
>>952
Wikiより、武蔵の親父が黒田に仕官しててそっちに付いていった可能性の方が高い、大阪は水野の客将だった
現状で武蔵を過多な西軍に固執する理由無いしね
958名無し曰く、:2011/04/05(火) 14:50:27.91 ID:sixz1ZP5
秀家はたぶん世間的にも豊臣家臣だと思うぞ、豊臣姓もらってるし生まれてから殆どずっと豊臣の下じゃん
島津や立花、毛利を豊臣って言うのはおかしな話だけどさ
それに秀家の出た戦より武将足りてない戦いっぱいあるからどちらにしろ微妙
959名無し曰く、:2011/04/05(火) 14:50:40.41 ID:o2TG4CKi
モブのままでいいから小早川秀秋を肖像画そっくりの顔グラにしてほしい
960名無し曰く、:2011/04/05(火) 15:28:19.07 ID:63sp0b5s
秀家って演舞に何の目新しさも必要性も感じないんだよな

関ヶ原の主力ではあるが秀家にしか出来ない戦があるわけでもないし
結局光成とかぶりまくりの演舞になるのがオチって思ってしまう。

出して面白いと思うならぜひここでその妄想を晒すべき。
961名無し曰く、:2011/04/05(火) 15:35:01.58 ID:o2TG4CKi
ただし泳いで参るのは禁止で
962名無し曰く、:2011/04/05(火) 15:51:25.92 ID:tfSZiQYn
NPC+PCという図式でキャラを増やすのはどうだろう?
例えば、稲姫はPC化されているけど真田信之はモブのまま。
モブのままじゃ可哀そうだけど真田信之は急いでPC化するような武将ではない。
ストーリー無し、モーションは汎用のものを流用してPC化している武将のストーリーに絡むキャラとして
顔有りで出演させる方法にすればキャラは増えてシナリオは充実するけどキャラの枠は少なく抑えられる。

上で議論されている宇喜多秀家にしても、宇喜多秀家の出陣している合戦は他の武将も出ているために
飽和状態になってしまう。年代もそれほど長く使えるわけでも勢力を多く渡り歩いているわけでもない。
そうなった時に宮本武蔵を復活、または明石全登をPC化させることで関ヶ原の戦いにて宇喜多秀家を顔有りNPCにして、
西軍最大の軍としての存在感を出させる。

これまでのNPCとは異なるのはPC化の可能性はまったく無くあくまでPCとしての方向で。
戦国無双無印での顕如や徳川家康の様な扱いとして考えて欲しい。
963名無し曰く、:2011/04/05(火) 15:59:06.51 ID:AehL7tZG
>>962
そうすべきな武将はいっぱいると思うが、絶対そういうのも使いたくなるから
模擬専にするか、新武将で再現できるようにすればいいと思う
964名無し曰く、:2011/04/05(火) 16:05:52.01 ID:vrB2hY1u
顔つけちゃうともうPC化しなきゃいかんみたいな流れになっちゃってるからなあ
顕如みたく戦場に出てこなくても大丈夫な人ならまだしも
965名無し曰く、:2011/04/05(火) 16:07:13.51 ID:tfSZiQYn
>>963
俺は模擬専は嫌なんだ。
だったらいっそ操作できない仕様にして欲しい。
フリーモードで育てるのが嫌いなんだ。
使っていてダレちゃう。

でも、新武将として再現できるのはすごく良いと思う。
宇喜多秀家セットとしてパーツを組み替えて再現したりするのは遊ぶ幅が広がって面白そう。
966名無し曰く、:2011/04/05(火) 16:21:24.48 ID:o2TG4CKi
顔有りNPCを使って遊べるのを売りにするのはエンパでいいんじゃね
967名無し曰く、:2011/04/05(火) 16:59:30.25 ID:xLzApwb0
>>966
いやエンパは寧ろモブで無双や顔アリを撃破したい。
てかエンパはモブの種類を倍増して声と共にエディト用のパーツを増やしてエディトを充実させる事こそ肝要。

スレチ申し訳ござらぬ。
968名無し曰く、:2011/04/05(火) 17:04:29.88 ID:AehL7tZG
エディット充実させてほしいのは戦国無双全般に言えることだな
3の新武将は結構可愛かったけど、格好良い・渋い男武将がどうしても作れなかった
ちょんまげからメイド服まで自由に作れるようになったりしないかな
969名無し曰く、:2011/04/05(火) 17:43:31.32 ID:ojK6DCtN
モブもエディットできればいいのに
970名無し曰く、:2011/04/05(火) 21:35:15.58 ID:5I+ipCre
>>964
顔ついたらPC化って流れ、確かにやめてほしい
3Zの時も正則綾御前PC化するよりNPCでもいいから新キャラ出してくれた方が嬉しかった
まあ既存キャラPC化の方が楽だからだろうけど
手抜きにみえたわ
971名無し曰く、:2011/04/05(火) 21:43:04.16 ID:tfSZiQYn
NPC武将は顔有り護衛武将という扱いにしても良いと思う。
ねね、濃姫、綾午前、蘭丸あたりは護衛武将に降格させてPC枠を増やして、
細川忠興と真田信之も顔有りにして護衛武将として扱えば夫婦そろっても批判は少なそう。
972名無し曰く、:2011/04/05(火) 21:47:49.94 ID:o2TG4CKi
NPC大量に増やしてアンケート葉書に好きなNPC欄を作って
上位から選抜して次回作でバージョンアップしてPC化すればいい
973名無し曰く、:2011/04/05(火) 21:55:08.31 ID:uRQ0/Aqs
追加NPCが少数だけだと猛将伝でPC化させなかった時には「たかが数人のNPCに手抜きすんな死ねや」って言い出す奴がいそうだから

さすがにこれ全部PC化は無理だろってくらい一気に大量のNPC作っちゃえばいいわけだな、15〜20人くらい
974名無し曰く、:2011/04/05(火) 21:58:42.47 ID:63sp0b5s
嫁が使えないってのも文句でそうだし、夫の方が護衛武将ってのも新たな火種だと思うがな

一般ユーザーは嫁だろうが何だろうが使い易かったり、可愛かったりで選ぶからな
そういう意味じゃ誰が出ていようが気にしないし気にしてるのは戦国オタクだけってかんじだろうから
まぁ降格してくれた方が自分の思う武将出してくれそうなのは分かるが、だからって嫁キャラ要らねってのはナンセンスだろうな
975名無し曰く、:2011/04/05(火) 22:02:33.24 ID:o2TG4CKi
ここに名前があがるクラスの武将は片っ端から固有グラにしてしまえばいい
発売前にそのことを伏せられていて
プレイしてみたら固有グラNPCがいっぱいいたらすごい嬉しい
976名無し曰く、:2011/04/05(火) 22:14:54.29 ID:tfSZiQYn
>>974
俺の前の持論は濃姫とねねの様な大大名の妻は夫と戦場を分担して一本のストーリーとして描く
というものだったんだけどここでは嫁イラネって意見が割と多くて衝突を避けるためにもう一つの案として
>>971の案を提唱しているんだ。
基本、俺はリストラ反対を貫いているんだけどどうしても難しくなりそうだったら、
護衛武将やNPCにして存続させようとしてる。
977名無し曰く、:2011/04/05(火) 22:18:55.85 ID:AehL7tZG
やっぱりキャラに対するファンも多くなってるしリストラは酷だよな
かといって嫁のストーリーは夫と被って作りにくいだろうし
978名無し曰く、:2011/04/05(火) 22:23:19.11 ID:o2TG4CKi
勢力別にしてPCリストラや毎回マンネリの演舞や同勢力の同ステージの繰り返しを強いる作業ゲー化を解消
979名無し曰く、:2011/04/05(火) 22:31:04.25 ID:63sp0b5s
>>976
確かに嫁要らねって意見は多いよな
でもここや戦国無双3関連スレ覗いていてるヤツって
ある程度歴史知ってるヤツがほとんどだから、それを真に受けるのが一般ユーザーの意見にはならないんじゃないか

NPCか護衛武将より普通に模擬専が勢力別のチョイ役がいいと思うかな
980名無し曰く、:2011/04/05(火) 22:44:32.26 ID:vrB2hY1u
降格するつってもモーションが残るならNPCでもPCでも容量はそんな変わらないんじゃ
モブモーションにしてもいいけど
981名無し曰く、:2011/04/05(火) 22:46:52.49 ID:Yxadq6rY
やっぱり一度出といて使えなくなるよりは模擬戦の方がマシ
でも勢力別ストーリーなら多少無茶でも1度くらい出番が欲しい
三國6は人数はいるのにストーリーに絡まないキャラが多くて残念だった
982名無し曰く、:2011/04/05(火) 22:50:42.15 ID:IXKKBjiX
要望通りの武将が出たとしてもユーザーの求めてたキャラで出るとは限らんしな…
清正といい甲斐姫といい毛利といい
983名無し曰く、:2011/04/05(火) 23:00:54.25 ID:SnevmC5v
山県昌景が弾正の役割も担って蘭丸みたいなキャラだったら嫌だわw
984名無し曰く、:2011/04/05(火) 23:02:54.40 ID:6U8C++aK
俺も歴史全然詳しくないこともあってか、嫁イラネ、女イラネの意見には否定的 戦国時代なんだから、ってのは分かるが、所詮ゲームだろ、って思ってしまう
それとPCの模擬専化や護衛武将なんかへの降格も嫌だな
2で使えたキャラが3で模擬専とかリストラは普通に悲しかった
それならいっそ勢力別がいい
985名無し曰く、:2011/04/05(火) 23:08:37.14 ID:AehL7tZG
一騎当千なんてファンタジーだしね
嫁イラネ女イラネっていうのは出たところで話が広がらないからだと思うけど、華は欲しいよな
986名無し曰く、:2011/04/05(火) 23:15:48.43 ID:63sp0b5s
次スレいってみる
987名無し曰く、:2011/04/05(火) 23:16:24.83 ID:tfSZiQYn
俺は病的に戦国時代が好きだから女性や商人忍者含めて200人くらいPC化して欲しい人物がいっぱいいる。
中途半端に歴史にはまってる人がよく○○イラネって言ってる様な気がする。

あと、次スレが立てられなかったから誰か有志にお願いしたい。
988名無し曰く、:2011/04/05(火) 23:23:34.23 ID:63sp0b5s
無理でした
誰か頼む
989名無し曰く、:2011/04/05(火) 23:30:31.35 ID:Yxadq6rY
挑戦してみる
990名無し曰く、:2011/04/05(火) 23:31:58.76 ID:Yxadq6rY
でけた

戦国無双4を妄想してみようスレ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1302013894/
991名無し曰く、:2011/04/05(火) 23:33:19.20 ID:AehL7tZG
>>990
乙!
立てようとしてくれたみんなもサンクス!
992名無し曰く、:2011/04/05(火) 23:34:31.20 ID:tfSZiQYn
>>990
乙!!
心の底から愛してる!
993名無し曰く、:2011/04/05(火) 23:36:07.34 ID:63sp0b5s
>>990

スレ立てもテンプレに入れた方がいいだろうな
994名無し曰く、:2011/04/05(火) 23:38:34.99 ID:tfSZiQYn
このスレは流れにむらがあるから>>970くらいで良いんじゃない?
995名無し曰く、:2011/04/05(火) 23:48:56.33 ID:63sp0b5s
>>994
そんなもんかな
まあ一日30スレぐらいだしな
996名無し曰く、:2011/04/06(水) 00:03:30.19 ID:T0dlC9FZ
↑どんな常時祭り状態だよ
997名無し曰く、:2011/04/06(水) 00:07:38.67 ID:iks+kvHB
>>995
奇襲攻撃禁止w
998名無し曰く、:2011/04/06(水) 00:14:51.82 ID:mJrzTOHp
レスですね(´・ω・`)
999名無し曰く、:2011/04/06(水) 01:01:04.86 ID:UbGaUbqV
1000なら五右衛門復活
1000名無し曰く、:2011/04/06(水) 01:02:53.63 ID:DxxRwOLg
999なら五右衛門復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。