源平無双

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
源平争乱で、無双を戦と参戦武将考えましょう
1156年 : 保元の乱から1247年 : 宝治合戦までで
2名無し曰く、:2009/01/24(土) 09:02:08 ID:RIkYrrrR
オロチ義で経使えばいい
3名無し曰く、:2009/01/24(土) 12:24:51 ID:KhKgULs2
今度は弁慶もでるしな
4名無し曰く、:2009/01/24(土) 17:08:27 ID:X2nOa9Cx
重複だと思う
5名無し曰く、:2009/01/25(日) 11:52:36 ID:jgo06pwV
鎌倉時代に琵琶法師が平家物語を語るところからはじまる感じで
参戦武将は、60人くらいで戦場は30くらい
6名無し曰く、:2009/01/25(日) 11:57:00 ID:jgo06pwV
1156      保元の乱 京 後白河天皇:崇徳上皇
1159      平治の乱     平清盛:源義朝
1180     宇治川橋の戦い 山城 平知盛・平重衡:以仁王・源頼政
石橋山の戦い 相模 大庭景親・伊東祐親:源頼朝
波志田山の戦い 駿河 安田義定・工藤景光:俣野景久・橘遠茂
衣笠城の戦い 相模 畠山重忠:三浦義澄
市原合戦     信濃
鉢田の戦い 駿河 武田信義・北条時政:橘遠茂・長田入道
富士川の戦い 相模 源頼朝:平維盛
金砂城の戦い 常陸 源頼朝:佐竹義政・佐竹秀義
鎮西反乱      豊後 平貞能:菊池隆直
近江攻防      近江 平知盛:山本義経・柏木義兼
1181      南都焼討      大和 平重衡:南都大衆
墨俣川の戦い 美濃 平重衡:源行家
横田河原の戦い 信濃 木曾義仲:城助職
1183  野木宮の戦い 下野 源頼朝:志田義広
火打城の戦い 加賀 平維盛
般若野の戦い 越中 今井兼平:平盛俊
倶利伽羅峠の戦い      越中 源義仲:平維盛・平行盛・平忠度
篠原の戦い 加賀 源義仲:平維盛
水島の戦い 備中 源義仲:平知盛・平教経
室山の戦い 播磨 平知盛・平重衡:源行家
法住寺合戦 山城 木曾義仲:後白河法皇
1184     宇治川の戦い 山城 源範頼・源義経:源義仲
粟津の戦い 近江 源範頼・源義経:源義仲
三草山の戦い 播磨 源義経:平資盛
一ノ谷の戦い 摂津 源範頼・源義経:平知盛・平忠度
藤戸の戦い 備前 源範頼:平行盛
1185     葦屋浦の戦い 筑前 源範頼:原田種直
屋島の戦い 讃岐 源義経:平宗盛
志度の戦い 讃岐 源義経:平宗盛
壇ノ浦の戦い 長門 源範頼・源義経:平宗盛
7名無し曰く、:2009/01/25(日) 13:47:05 ID:izfJrE/q
>>1
重複だ。削除依頼出して来い
8名無し曰く、:2009/01/27(火) 10:14:25 ID:250DHTHV
義経英雄伝やれ
9名無し曰く、:2009/01/31(土) 05:47:51 ID:Mm32OsrK
1、源義平 1141年ー1160年3月4日
2、源行家 1145年ー1186年6月1日
3、以仁王 1151年ー1180年6月20日
4、源頼政 1104年ー1180年6月20日
5、木曾義仲 1154年ー1184年3月4日
6、今井兼平 1152年ー1184年3月4日
7、平宗盛 1147年ー1185年7月19日
8、平知盛 1152年ー1185年4月25日
9、平重衡 1157年ー1185年7月21日
10、平維盛 1158年ー1184年5月10日
11、平通盛 1153年ー1184年3月20日
12、平教経 1160年ー1185年4月25日
13、大庭景親 ?−1180年11月15日
14、佐竹隆義 1118年ー1183年6月11日
15、佐竹秀義 1151年ー1226年ー1月17日
16、菊池隆直 ?−1185年11月
17、源義広 ?−1184年6月13日
18、斎藤実盛 1111年ー1183年6月22日
19、藤原景清 ?−1196年
10名無し曰く、:2009/01/31(土) 08:19:18 ID:n2Gp9TCf
              -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
  
    クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault]
         (1946〜1992 イタリア)
11名無し曰く、:2009/01/31(土) 12:02:39 ID:zNZ420I9
>>1
スレ立てる前に検索して確認もできないのか
カスが
12名無し曰く、:2009/04/22(水) 18:26:33 ID:fdPuq8wM
余談なんだが、俺的に茅ヶ崎が戦場になって欲しい。
頼朝とか関係してなかったと思うけど、鎌倉時代には関係なかったっけ?
13名無し曰く、:2009/04/23(木) 20:37:57 ID:fCyPQTNi
14名無し曰く、:2009/06/10(水) 19:44:06 ID:weuS6v1f
 
15名無し曰く、:2009/11/15(日) 16:40:03 ID:Q2MeHeBT
是非やってみたいでありまするッw
16名無し曰く、:2010/05/03(月) 07:36:13 ID:EqLOsB00 BE:362292023-2BP(481)
t
17名無し曰く、:2010/06/16(水) 21:55:41 ID:b+57D8zq
誰が予想しただろう。先月26日に彼女(23)からプロポーズを受け、見事婚約した俺選手が今月12日に婚約破棄を通達されていたことがわかった。
前回の失敗を踏まえ、慎重に進めてきたはずだった。
先月の婚約発表から7日後、今度は俺選手から給料3カ月分の婚約指輪が彼女に手渡され、彼女自身の強い希望で誕生日である7月29日に結婚式が開かれることが決定され、今は幸せの絶頂のはずであった。
事の発端は今月初めにかねてからの希望であった主夫の夢を叶えるため、7月いっぱいで退職する旨を会社に伝えた事に始まる。
この事は以前から彼女に伝えており、すべては順調に進んでいるかに思われた。
しかし今月15日、俺選手がその旨を伝えると彼女は激怒、即婚約破棄を突き付けられたのである。
22日に両者協議会が開かれ、更には翌23日、両親も含めた家族会議に発展したが、両者の溝が埋まることはなかった。
これに対し俺選手は婚約解消に対する損害賠償請求(生涯賃金である2億円)を26日、東京都八王子地方裁判所に提出し受理された。
今後の動向次第では家族会議の際彼女の親から浴びせられた言葉に対して名誉棄損で訴えることも視野に入れる事も判明。
順風満帆の人生から一気に地獄に突き落とされた俺選手は「やるべきことはやった。後は結果を待つだけ」と語る。
お互いの事を理解し合ってるからこそ、譲れない事もある。
愛し合う二人は今後法廷で闘うことになる。
18名無し曰く、:2010/08/04(水) 22:36:40 ID:9lMwpPmv
大河ドラマ「平清盛」が公式発表されたので上げてみる

コーエーは源平物少ないから何か作って欲しい
源氏側の主人公格は無難に義経として
平氏側には平知盛か教経が来そう
19名無し曰く、:2010/08/04(水) 23:04:04 ID:DC3DrC6u
類似スレ
源平無双を妄想してみる
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1119935886/
源平無双&幕末無双あればいいのに・・・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1236419256/
乙女@遙かなる時空の中で3 その111
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1280057716/
20名無し曰く、:2010/08/06(金) 00:27:07 ID:mVtHWJ7C
>>19の一番上のはもう落ちてる

いわゆる源平合戦してた時期は戦国時代に比べると短期間だから、
戦国無双スレでよく見る、武将のイメージと外見年齢があってないとか
武将の若いときのモデルと年寄りモデルと2種作れよ、とかの意見は出ないだろうな。
少なくともその点では楽そうだ。
21名無し曰く、:2010/09/14(火) 14:56:44 ID:5F+fcRwT
>>2
>>8
違うな
そういうことじゃない
OROCHIの義経、弁慶、清盛をそのまま独立させるんだよ
ビーム振り袖の静とかジェット忍者伊勢とかビームアローの与一とかロボ頼朝とか足しながら
22名無し曰く、:2010/09/14(火) 21:13:41 ID:MZ3TzLqj
もう無双に義経と清盛でてるだろ
23名無し曰く、:2010/11/06(土) 17:44:48 ID:vDGzW77+
万が一にでも源平無双が出ることになったなら
三國無双寄りの高低差があるMAPで水場も泳げる仕様がいいな

壇ノ浦で八艘飛びに失敗して海ポチャする義経とか
異常に泳ぎが達者すぎて入水できない知盛とかを見てみたい
24名無し曰く、:2011/02/01(火) 16:29:11 ID:laDw4nWd
打倒平家!「源平争乱〜将軍への道〜」武士団の支持を得て勢力を拡大していく,独特の合戦システムの流れを公式サイトでチェックしよう
http://www.4gamer.net/games/125/G012586/20110131030/

無双じゃないが出るらしい
25名無し曰く、:2011/02/02(水) 22:39:20 ID:qlXuX9NE
>>24
見てきたがあれって源氏というか頼朝オンリーなんだな。
平家とか奥州とか使えないのかよと
26名無し曰く、:2011/02/06(日) 21:42:15 ID:iyq7pNA9
>>23
宗盛さんdisってるのか
27名無し曰く、:2011/02/07(月) 11:23:32 ID:wE0R7QFx
本気で作るなら平家物語を題材にすべき
清盛の活躍に比べたら、頼朝と義経は最後のちょっと出て来るレベル
28名無し曰く、:2011/02/07(月) 18:01:01 ID:WBfOK8ax
>>27
三国が演義を題材にしているように、源平無双も出るとしたら史実よりじゃなく平家物語を題材にするだろうさ
発売が大河ドラマに合わせて来るなら、清盛大活躍かもしれん
29名無し曰く、:2011/02/07(月) 18:39:36 ID:GaGkVhQl
清盛つっても、源何某を成敗しにいったふりして帰ってきて、後白河の政争にのっかって出世、
その後、婚姻関係で天皇家へ接近し、一族のポジションを高め荘園の寄進を増やす
しかし、東大寺焼き討ちして、呪われて死ぬ

こんなゲームが楽しいのか
30名無し曰く、:2011/02/09(水) 20:04:37 ID:CYYQuK88
orochiだと魔物化してたけどな
31名無し曰く、:2011/03/04(金) 20:46:52.70 ID:wk1Ygcgb
5貂蝉1阿国並みに美しい静御前に期待
義経はOROCHIのでいいよ
32名無し曰く、:2011/03/06(日) 22:37:59.64 ID:EG5CHlZl
来年の大河は清盛主役だけど、それと連動したようなゲーム出ないもんかなぁ
義経の時に出たのは何かよくわからん乙女ゲーだったし。
無双もそろそろ外国人崩れのようなキャラデザになってきてるし純和風なのが見たいよ。
33名無し曰く、:2011/03/07(月) 20:58:50.14 ID:WNX7KVrA
平家後期でまともに戦えるの能登殿しかいねえ
34名無し曰く、:2011/03/07(月) 22:54:16.46 ID:kMOGK5w3
知盛ディスってんのか
35名無し曰く、:2011/03/08(火) 00:29:57.97 ID:RRBNPKk2
冥府から舞い戻った清盛がいるじゃないか
無双だし他の人たちも普通に延命するだろう
36名無し曰く、:2011/03/08(火) 00:38:55.38 ID:UKZzNxIb
平家後期でキャラが立ってて出せそうなのは…
知盛・教経・重衡・宗盛・通盛・維盛・資盛・経正・敦盛
結構いたな
女性も戦場まで連れてきてるし二位の尼・建礼門院・小宰相あたりは無理やり出せる
安徳天皇はビーム担当
37名無し曰く、:2011/03/08(火) 21:26:47.03 ID:PGsus++q
皇族系はデリケートだからなー。顔有りNPCくらいで留めるんじゃないか?
源平藤・皇族以外の勢力だと、佐竹・武田とかかな、源氏の系統っちゃ系統だけど。
伊東や千葉、大庭あたりもいけるかな。
38名無し曰く、:2011/03/24(木) 04:12:48.69 ID:M5poQ7sQ
せめて義経英雄伝の新作でねーかなぁ。
39名無し曰く、:2011/04/04(月) 17:48:06.69 ID:3play67s
何か面白い源平ゲー出るといいね
この際無双じゃなくてもいい
40名無し曰く、:2011/04/11(月) 00:31:43.99 ID:p/v0sjB/
知盛の武器は絶対に碇
壇の浦近くにある像はそうとしか見えない
41名無し曰く、:2011/05/15(日) 16:42:42.41 ID:pedjRWwh
今のとこ発売が決まってる源平ゲーってサイフォンのやつくらいか?
あと義経とか弁慶が出てくる美少女ゲームがあるくらいか
源平無双でてほしいな
42名無し曰く、:2011/05/15(日) 22:59:53.92 ID:PGYgwZ9m
平家・義経・頼朝・木曾・その他で三國無双風の色分けできるな
43名無し曰く、:2011/05/16(月) 00:08:55.59 ID:t4CBxrId
源平だと馬上は弓が良いね
44名無し曰く、:2011/05/16(月) 00:19:26.59 ID:aVRZo3qg
逆に頼光四天王や酒天童子、安倍晴明なんかもいれて、ファンタジックな作品もいいな。
土蜘蛛とか、ぬえとか。
45名無し曰く、:2011/05/16(月) 00:42:44.91 ID:CB1jUqTB
保元・平治からも出せるなら呂布ポジは為朝で決定
教経はOPでたぶん趙雲ポジの義経と戦わせられそうな感じだから夏侯惇辺りか
46名無し曰く、:2011/05/17(火) 01:04:56.06 ID:mQS17MsX
緑 義経・弁慶・静
青 頼朝・政子・景時
赤 義仲・巴・兼平・兼光
紫 平家

こんな感じ?
47名無し曰く、:2011/05/17(火) 13:45:51.58 ID:FgHOJWWg
>>46
赤は平家に譲ってやろうや
白は義経で
48名無し曰く、:2011/05/17(火) 17:08:30.58 ID:cW7ig4+X
多分義経弁慶清盛はOROCHIを踏襲したデザインで来るだろうから
源氏…青白
平家…赤
の可能性が高いと思う
木曽とかは別勢力扱いで色も違うんだろうけど
49名無し曰く、:2011/05/19(木) 08:14:12.71 ID:ioCp95f4
一旦クリアしたら隠し武将で悪源太義平や源三位頼政とか出して欲しい
あとレジェンドで頼光と四天王(坂田金時とか渡辺綱とか)
50名無し曰く、:2011/05/19(木) 16:02:59.96 ID:AUGUBxQO
どうせ一騎当千になるなら平家側で一の谷勢全員救出するミッションとかやりたい
51名無し曰く、:2011/05/22(日) 10:21:27.92 ID:KfV57RD9
>>50
それやりたいな。推奨操作キャラは能登守教経で。
そのミッションが成功すれば次の屋島の戦いで、
盛俊や忠度や重衡や敦盛が参戦してて、平家側の勝利も見えてくる。なんてのがいいな。
52名無し曰く、:2011/05/22(日) 11:28:24.47 ID:OgMxUljc
この流れで思ったんだが
能登守とか鎮西八郎とか悪源太とか帯刀先生とか源三位とか新宮十郎とか佐殿とか
官職なり通称なりがゲーム中でも会話上ぽつぽつ使われていたら雰囲気が出ていいよね
でもそこまで期待するのは厳しいかな
53名無し曰く、:2011/05/22(日) 15:19:13.99 ID:/d5cpb4N

昔、源平討魔伝ってゲームがあったな

平景清が主人公の。
54名無し曰く、:2011/05/22(日) 22:10:48.68 ID:BVqk6DTU
>>52
曹一族よりも似た名前多すぎだからそっちのほうが分かりやすいな
能登殿は能登殿のほうが格好いいし
吉川では知盛が黄門ノ卿とかって呼ばれてた気もするけどそれも格好良い
55名無し曰く、:2011/05/24(火) 17:40:11.19 ID:LcpDT2qf
>>54
でも黄門つーとどうしても家康の孫の印籠大好きっ子しか思い浮かばん…
知盛なら新中納言殿で頼みたい
56名無し曰く、:2011/05/25(水) 11:40:46.63 ID:TgfQlMii
>>51
教経推奨って言ってるのに兄の名を出してやらないとは…

でも無双なら小宰相が琴振り回して夫を救出するってくらいの無茶はするかも
57名無し曰く、:2011/05/30(月) 14:23:54.22 ID:iQqUvp1v
義経英雄伝修羅では名前のある女キャラはみんな配下兵になってたな
仏御前や冬姫までいたw
58名無し曰く、:2011/06/03(金) 12:39:54.15 ID:IdpWosEZ
>>52
昔それやって「分かりにくい!」と顰蹙くらった大河があってだな・・・
普通に諱呼びだと思うぞ。人によって官職や通称で呼ぶってのは歴史モノだと意外と敷居が高いらしい
敵も味方もみんな一律「能登殿」って呼ぶなら構わんが、それは違和感だろ
59名無し曰く、:2011/06/04(土) 16:56:40.78 ID:mi3us58s
呼びにくすぎるのもあるな
皇后宮亮殿とか
60名無し曰く、:2011/06/06(月) 00:40:24.48 ID:lbtG1o62
そんなマニアックな呼称までは誰も求めてないだろ
官職呼びするにしてもせいぜい雰囲気付け程度でいいよ

61名無し曰く、:2011/06/07(火) 20:51:29.78 ID:/+uJKdYo
騎乗で逆落としやりたい
ステージ限定で火がついた牛にも乗りたい
船上ステージではジャンプであちこち飛び移りたい
62名無し曰く、:2011/06/07(火) 23:46:10.81 ID:pXSOTBNY
角に火がついた牛に乗るのはいくらなんでも可哀想すぎるのでやめてくれ
63名無し曰く、:2011/06/14(火) 01:00:20.08 ID:P1XaYobk
逆落としステージでは力が一定以上なら馬を担いで降りられます
64名無し曰く、:2011/06/19(日) 16:11:35.70 ID:MPU+Dtd7
義経英雄伝の逆落としはあんまり面白くなかったなあ
馬ジャンプでヒャッホーイな感じの爽快感のある逆落としステージやってみたい
65名無し曰く、:2011/07/03(日) 09:13:21.62 ID:I+orzOol
来年は大河で清盛やるけど
これで出なかったら今後源平物が作られることはまず無いだろうな
66名無し曰く、:2011/07/12(火) 14:59:44.84 ID:73aGXKv6
大河義経のときにはコーエーの乙女ゲームが出てたが、
あれは元々平安時代モチーフだったから関係ないか

無双で源平出してくれ
67名無し曰く、:2011/07/16(土) 23:49:14.70 ID:BEtTK5UN
乙女ゲーのやつはむしろ歴史改変系トンデモ戦記物として面白かった
地名だの官職だの民間伝承的小ネタだの異様に細かい所に凝ってたから
源平無双はそっちから資料全部借りてきて作ってもらいたい
68名無し曰く、:2011/08/10(水) 20:14:59.17 ID:khMwUx58
他社から引っ張ってきて幕末無双?的なもの出すらしいが
そんな暇があったら源平無双出せよ!とおもた。
とろいとかガソダムとか胡散臭いのでやるくらいなら純和風な無双やってくれよ
戦国もなんか変な感じになってきてるし
69名無し曰く、:2011/08/10(水) 20:18:19.49 ID:Qir1Oxu9
あれ肥関わってないからそんな暇もなんもじゃね
70名無し曰く、:2011/08/10(水) 21:49:30.75 ID:5gI09g9S
勘違いしてる奴が多いが、その幕末無双録とかいうゲームの開発はコーエーなんも関わってない
全然関係ないメーカーがわざと間違うようにタイトルと内容を意図的に被せた模造品だ
もしωが幕末無双作ってたとしたら話題的に去年売り出してただろうしな

源平無双出るとしたら来年に期待するしかないな
71名無し曰く、:2011/08/11(木) 00:34:12.53 ID:faiMcW8v
でも来年の大河は清盛主役だから肝心の戦場が出てくる挙兵以降は薄そうだ…
一応壇ノ浦までやるらしいけど
義経のときも教経通盛経正敦盛あたりの清盛の甥はいなかったよな?
72名無し曰く、:2011/08/11(木) 21:43:03.40 ID:ZyKDVykL
敦盛いなかったのは勿体無かったな、平家物語の名場面の一つなのに
やっぱり義経主役といいながらも平家マンセードラマだったから悲劇要素はできるだけ少なくしようとしたのかね

源平無双出るとしたら時代は保元の乱〜鎌倉幕府成立までだろうか?
壇ノ浦までだと義経や頼朝のその後が出ないから、奥州合戦までとか
73名無し曰く、:2011/08/19(金) 21:40:39.43 ID:T4FREECr
義経英雄伝修羅では衣川までだった
一定条件でIFシナリオに入って頼朝を倒せるけど、
通常は義経も木曾も平家もステージクリアしても史実通り滅亡する

無双6での魏蜀シナリオみたいに主要人物の死で切ったり、
呉の無理やり円満俺たちの戦いはこれからだにすることはできないからな…
74名無し曰く、:2011/08/19(金) 23:54:05.35 ID:FFDIgcR/
源平無双もエンディング分岐ありの勢力別シナリオにしてほしいな
へたすると義経ばっかり使うことになりそうだが
75名無し曰く、:2011/08/21(日) 19:35:54.18 ID:M280TgDU
シナリオ進行するごとに選べるキャラが増えていく感じがいいな三国無双3みたいに
76名無し曰く、:2011/09/03(土) 13:57:16.73 ID:yXaeNf6o
勢力別って言うと平氏、義経、義仲、頼朝とかか?
他になんかあるかな
77名無し曰く、:2011/09/03(土) 14:47:14.09 ID:yXaeNf6o
勢力別って言うと平氏、義経、義仲、頼朝とかか?
他になんかあるかな
78名無し曰く、:2011/09/04(日) 00:58:42.94 ID:QzQxSXg5
その他分類でNPC集団の括りは必要だと思う
帝とか院とか西行や文覚あたりの僧とか
あと無名の琵琶法師
79名無し曰く、:2011/09/06(火) 17:35:15.46 ID:1c/ao1A1
奥州藤原氏出して欲しいけどな
無双だと歴史的に暗愚とされてる人間を割と良いキャラ設定にしたりするから
80名無し曰く、:2011/09/13(火) 18:39:02.85 ID:9Mxcydwd
暗愚奥州藤原氏て泰衡?
あれを頑張って良いキャラ設定にするのは大変そうだ
えらい目にあわされた義経は当然主人公格で来るだろうし

出るとしたら戦国無双2の小早川みたいな感じだろうか
81名無し曰く、:2011/09/13(火) 19:59:24.42 ID:QtSfFnPO
曹丕みたいに超イケメンの実は名君でした設定にするには無理かなぁ
まあ奴の場合は実績があるから無茶すぎってことはなかったけど
劉禅くらいにするのが限界かも…平和な時代なら名君だったかも的な
82名無し曰く、:2011/09/13(火) 21:34:26.49 ID:gm9iGtNT
言いたいことが>>8ででてた
83名無し曰く、:2011/09/14(水) 04:43:18.94 ID:I7GWi6eZ
義経英雄伝はいいゲームだけど真面目すぎるし地味だしで無双やる層とは合わないだろうなぁ
84名無し曰く、:2011/09/14(水) 10:59:57.38 ID:DWHtl0Hi
義経英雄伝は自分でバッサバッサ斬っていく要素もあるけど何か違うんだよな
戦略的要素が無双より大きいせいかね 
無双て基本、状況が悪くなっても特攻かけてステージのボスを凹せばクリアで制限時間とかそんなに気にしないけど
英雄伝の方は結構その辺の判定が厳しい時があった気がする
85名無し曰く、:2011/09/14(水) 20:28:23.76 ID:tARJv8BV
義経英雄伝は敵が無限に沸いて出てこないんで無双ゲーって感じじゃないんだよね
あれはあれで面白かったけど、もっと爽快感がある源平アクションが欲しい
86名無し曰く、:2011/09/15(木) 19:20:45.24 ID:7TQsWKWg
スレタイにもなってたが、義経英雄伝の女キャラは真面目だったな
巴、静、義経側オリキャラの凛しかいなかった
無双なら平家からもガンガン出してくるだろうな
87名無し曰く、:2011/09/16(金) 20:14:43.11 ID:WCJBaWRK
建礼門院徳子は絶対平家のヒロインポジで来る 一応戦場にもいたし
あと源氏は旦那より強い鬼嫁北条政子と、兄貴より強い鬼神中原巴が来るだろうなー
プラスしずかちゃんが出てくるくらいで女キャラはいいや
88名無し曰く、:2011/09/16(金) 20:24:48.93 ID:jI6AvYlJ
政子は三国のシン姫を極悪にしたようなのがいいな、ぼこぼこにしても良心が痛まないくらいの
巴は性格が祝融みたいなのでもいい 静や徳子はおしとやか系で行って欲しいな
89名無し曰く、:2011/09/16(金) 22:37:00.81 ID:mM8INmxE
名前ありの女性キャラは平家のほうが多いし、都落ち後は戦場近くにもいたことになる
無双に今までいなかった最強ババアポジションを出す時が来たな
あとは小宰相とか大納言佐とか玉虫御前とか
90名無し曰く、:2011/09/17(土) 05:29:27.53 ID:WZvh1Q92
為朝は最強枠の一角だよな
弓使いの強キャラって無双では珍しいが
91名無し曰く、:2011/09/17(土) 12:39:07.55 ID:/9bowm0K
>>89
最強ババアポジション・・・丹後局とかどうよ
いつぞやの大河での怖さとキモさは異常だったぜw
92名無し曰く、:2011/09/17(土) 17:22:09.48 ID:Um8dzXDX
どうせお前らは静と巴しか使わねーんだろうがなw
93名無し曰く、:2011/09/17(土) 19:19:51.96 ID:hYNyUCP8
>>90
平家側最強候補の教経も弓使いになる予感
94 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/17(土) 21:13:49.68 ID:9DLLGiLe
平家サイドで進めても、義仲や義経サイドで進めてもラスボス頼朝って素敵やん
北条時政・政子・義時・梶原景時とか悪役ばっかりw
95名無し曰く、:2011/09/17(土) 21:40:12.55 ID:/9bowm0K
史実は北条の一人勝ちエンドみたいなもんだから頼朝個人よりも
その周辺の北条氏以下有象無象をぎったぎたにぶちのめすルートがやりたい
平家ルートで清盛使って恩義を忘れた頼朝をボコボコに
木曽ルートで義仲使って親の因縁も含めて頼朝をボコボコ(ry
義経ルートで色々酷い目に合わされたので頼朝と北条をボコb(ry
奥州ルートで先祖の因縁も含めて頼朝をボk(ry
96名無し曰く、:2011/09/18(日) 15:48:48.92 ID:ExkD5b8o
清盛使って恩義を忘れた頼朝をフルボッコは自分もやってみたいわー
面白い特殊敵対セリフを期待したい

97名無し曰く、:2011/09/18(日) 20:04:20.75 ID:dKxnjn7h
義経英雄伝で重衡生存ルートがあったのは嬉しかったが、敦盛はどうやっても死ぬんだよな
嗣信と菊王丸もイベントで死んだっけ?
無双ならifルートを色々作るだろうから、全員生存で最終決戦をやってみたい
98名無し曰く、:2011/09/19(月) 22:47:38.65 ID:ZAFKGnQV
義経軍
義仲軍
義朝・頼朝軍
平氏軍
奥州藤原軍
以仁王や頼政など
の勢力に別れるのか?
99名無し曰く、:2011/09/22(木) 08:05:55.41 ID:ehD11ZeZ
奥州藤原と以仁王と頼政は、三國無双でいうその他勢力になるんじゃないかな
以仁王でうまいこと皇位に就くシナリオを作れる人なんているんだろうか
100名無し曰く、:2011/09/24(土) 14:12:10.20 ID:0wKt6krE
奥州藤原は三国志で言う所の劉蜀
101名無し曰く、:2011/09/24(土) 14:14:13.92 ID:0wKt6krE
平家は孫呉で、源氏が曹魏になると思われ
102名無し曰く、:2011/09/24(土) 14:16:31.28 ID:0wKt6krE
え?義仲?・・・南蛮に決まってんだろ言わせんなよw
祝融もちゃんといるし、山猿だしw
103名無し曰く、:2011/09/24(土) 20:29:10.26 ID:UpyfiRmj
つまり北条が晋か…
…あれ超合ってる
104名無し曰く、:2011/09/25(日) 02:53:30.89 ID:v28RrKbZ
マジレスすると義仲は袁家だろうなぁ
頼朝と覇権を争った勢力だから
105名無し曰く、:2011/09/25(日) 10:58:34.38 ID:nQgzPXe3
個人的には義仲周辺は呂布軍なイメージだ
寒いド田舎からやって来てメチャ強いけど、政略的には脳筋ダメダメで部下も暴走に振り回されて、あと女が有名なあたり
106名無し曰く、:2011/09/25(日) 16:22:25.23 ID:FSLw0DVY
呂布か南蛮しかあわねーよな
107名無し曰く、:2011/09/25(日) 19:30:20.70 ID:p6SYy341
>>105
全文同意。

名族ポジションは天皇家かな、金色だし。
奥州は三国でいう所の涼州ポジションでもいい。奥十七万騎とかいって馬の産地だったらしいし
外国との交易で栄えてたらしいからちょっと異文化的な所が出ててもおk
108名無し曰く、:2011/10/01(土) 22:03:11.81 ID:B8KbEi5G
オロチの新作で義経清盛弁慶の続投はあるかなあ
再臨では義経が予想以上に空気だったな
普通ならワクワクするであろうはずの厳島で清盛と対決シーンよりも、
孫権が社を気にしすぎていた事の方が印象深い
109名無し曰く、:2011/10/02(日) 20:46:59.44 ID:lRnPybQX
OROCHIはお祭りゲーとしてはいいと思うけど、
やっぱり時代ごとでちゃんと独立した無双を作ってほしい
しかし三国戦国OROCHIと、置鮎さんの喉が死んでしまうんじゃないか・・・
110名無し曰く、:2011/10/03(月) 01:46:18.33 ID:oCAJajUT
>>109
秀吉の中の人の方がきつい
しかしオロチで頼朝来ないかなあ…与一でも嬉しいけど
平家だったら能登守あたりだろうか
111名無し曰く、:2011/10/03(月) 15:16:49.51 ID:MoEpwCew
教経は平家物語をかじった人なら誰でも知ってるが、一般的な知名度は皆無だろう
義経に八艘飛びをさせるまで追い詰めた人ですと言って
ふーん強い武将なんだねくらいの反応が返るかどうかという程度
112名無し曰く、:2011/10/03(月) 21:30:59.55 ID:/PdW3B07
仮に頼朝能登殿あたりがPC化されたとしても
源平無双が出ないのにお祭りゲーで新キャラ出されてもなあ…って感じだ

OROCHI2で源平新キャラ追加→源平無双発売みたいな流れになればいいけど
最近無双乱発しすぎててあんまし期待出来ないし
113名無し曰く、:2011/10/03(月) 21:56:57.52 ID:oCAJajUT
>>111
じゃあ敦盛で。

次の無双新シリーズが発表されるとしても戦国4の発表後くらいになりそうだから
早くて来年末辺りかね
114名無し曰く、:2011/10/04(火) 10:58:53.12 ID:mJq9PKlS
一般的に知られてるであろう源平時代の人物って
義経・弁慶・清盛・頼朝、女性でも静・北条政子?
今年に限って言えば世界遺産登録云々で平泉の奥州藤原氏くらいかな
115名無し曰く、:2011/10/04(火) 13:02:01.49 ID:hKzUm1Y0
>>114
巴は知ってるけど義仲は知らないという人が多いかも
あとは安徳天皇くらい?
116名無し曰く、:2011/10/04(火) 18:25:19.37 ID:szducKCw
まず一般人の定義から決めないといけなくなるぞ、このパターンは

っていうか知らなくてもこれを機会に知って貰えばいい、ぐらいの気持ちでいいんじゃねーかな
117名無し曰く、:2011/10/04(火) 19:14:48.92 ID:mJq9PKlS
義務教育中に日本史の一通りの流れは習うと思うが覚えてるかどうかはまた別問題か
koeiが数年前に出した源平恋愛ゲーは鎌倉生まれ主人公(後付設定)が義経?そんなん知らんわからん状態だったけどな
118名無し曰く、:2011/10/05(水) 19:44:24.62 ID:RdpmkOC1
五智院但馬とか覚範とか、 知名度?何それだった義経英雄伝は我が道を行っていた
知名度あっても普通は操作キャラにしようと思わないであろう以仁王もいたし
菊王丸でまあギリギリ分からんでもないかなあというくらい
119名無し曰く、:2011/10/07(金) 16:15:55.17 ID:R8niu61C
OROCHI2の新キャラに酒呑童子がきたけど、本当平安時代でくくった無双出せばいいのになあ
メインは源平にしてもゲスト枠で安倍晴明や化け物キャラ持ってくればいいと思うし
120名無し曰く、:2011/10/09(日) 18:02:26.28 ID:RDRGxTeI
何だよスレ読んでるだけでも面白そうじゃねーか

KOEIは毛利ゲーム出したり大河と連動しがちだから、1ミリぐらい
期待できるかもしれん
121名無し曰く、:2011/10/09(日) 23:18:21.62 ID:3ohMolVu
OROCHIで
122名無し曰く、:2011/10/09(日) 23:22:40.49 ID:3ohMolVu
うおっミスった
もし源平無双が出るとしたらOROCHIの源平組の武器は変わるのかね
同じだったら他の奴らもビーム出しまくりのカオスな事になりそうだ
123名無し曰く、:2011/10/09(日) 23:37:54.36 ID:ErcDSZQQ
笛使いと琵琶使い兄弟の超音波攻撃があるだろうからビームも問題ない
清盛もアレでいい
124名無し曰く、:2011/10/10(月) 00:36:05.68 ID:HZ5o2Dof
ストーリーさえしっかりしてれば武器ははっちゃけててもいいよ無双だし
125名無し曰く、:2011/10/10(月) 00:56:52.84 ID:9qkys5DH
仮に樋口兼光がPC化されたら兼続並みにビーム出しまくりの変な武将で来る
と思う
126名無し曰く、:2011/10/12(水) 13:23:20.25 ID:xWQ6Bwb8
意外とオッサンキャラが少なくなりそうじゃないか
PCになれそうなのは梶原父と宗盛と忠度くらい
ジジイは頼政と実盛で二人もいれば十分だけど
127名無し曰く、:2011/10/12(水) 16:26:34.71 ID:0to4oCJd
頼朝も30代だけどオッサン枠でいい気がする 
棟梁なんだから貫禄ある見た目で来てほしい
というか多分PC化されるの20人そこそこだろうし
壮年老人枠はそのくらいの数でもいいんじゃないか?
128名無し曰く、:2011/10/12(水) 18:35:47.21 ID:jRu7jTOC
無双OROCHI次回作は三國・戦国・源平3作の夢のコラボ!
ついに曹操・信長・頼朝の3ショットが見られる!
そんな風に妄想していた時期が私にもありました

どうでもいいが家康が頼朝に実際に会ったら偉いことになりそうだな
129名無し曰く、:2011/10/12(水) 22:59:45.73 ID:EIQJO+uW
>>128
義経と会った時に信玄がちょっと困った風な台詞言ってたの思い出したw
見たい組み合わせとしては奥州繋がりの伊達と藤原氏、木曽メンツと兼続かな
元就は先祖の大江広元が頼朝の側近だからそっちもあればいいな
130名無し曰く、:2011/10/13(木) 03:31:11.94 ID:C7QyYcSn
島津も源氏と関わりあるよな
元就は厳島繋がりで清盛と…ってそれは次回作で見れるのか
北条は別に先祖ではないんだっけ?
131名無し曰く、:2011/10/13(木) 19:05:29.81 ID:m3egvM99
戦国の北条氏とは直接の関係はないみたいだけどめちゃくちゃ遡っていったら傍系の遠い縁戚になるみたいだけどな。
戦国時代でも源平藤のブランドはまだ生きてたんだな
信長は平氏、秀吉は藤原氏、家康は源氏の家系に養子として入れてもらってハクがつくようにしてたし
佐竹なんかは平安から現代までずっと途切れずに家系が続いてるから相当タフだろうけど
132名無し曰く、:2011/10/14(金) 08:02:45.78 ID:qHbk7Haf
戦国武将なんて自称やら養子入りやら買ったのやらも含めれば
7割方くらい源平藤原氏じゃなかったっけ
源平合戦あたりに名を上げた武将の子孫を名乗る人も合わせれば9割いく気がする 

その中でも島津と立花は凄い 系図上頼朝の子孫って…
現代で言えば、俺の先祖は秀吉です!とか言ってるようなもんか?
133名無し曰く、:2011/10/16(日) 00:40:03.08 ID:VWwcYC2w
景時死ね
134名無し曰く、:2011/10/16(日) 21:57:40.46 ID:nLJ1Smgh
>>132
まぁほとんどが秀吉の子孫っちゃあ子孫だよな
農民なんだからw
135名無し曰く、:2011/10/16(日) 23:16:22.25 ID:G39xDkNB
武田も一応平安時代から源氏の流れをくんでたんだよね
先に出てた佐竹なんかは源氏と藤原両方の血を受け継いでるし血筋的にいえばかなりチートだな
136名無し曰く、:2011/10/16(日) 23:52:23.20 ID:z9bM4EyH
血筋というか名は大事だが無双化するには大変だ
源さん平さん多すぎで訓読みの諱も難しすぎ
大河よりは見分けつけやすいだろうし官職呼びでやってほしい
137名無し曰く、:2011/10/17(月) 03:54:19.29 ID:U6GbVNdC
話作るとしたらどこから始めるんだろ
保元の乱や平治の乱もやりたいが、清盛はまだしも義朝とか出れるのか?
138名無し曰く、:2011/10/17(月) 14:04:45.85 ID:iDobRO7b
前九年からに決まってんだろjk
139名無し曰く、:2011/10/17(月) 15:29:00.88 ID:prPl0JzC
三国の司馬親子見る限り幾つの時の子だよっていうツッコミは野暮なんだろう
たとえ義朝より頼朝が老けていようとそれはそれでおkだ無双だしw

>>138
前九年からとか胸熱w知名度は低いけどw
140名無し曰く、:2011/10/17(月) 18:16:16.96 ID:AUHUHi0d
真の通は、義家の爺さん、源頼信が平定した平忠常の乱を選択するな
源氏の東国進出のきっかけになったのが、実はこの乱なんだよ
141名無し曰く、:2011/10/17(月) 19:43:54.83 ID:U6GbVNdC
そこまで行ったら平将門の乱と藤原純友の乱ももちろんやるんですよね?
142名無し曰く、:2011/10/17(月) 19:52:33.22 ID:YOqQbYXz
>>141
伏義女禍の扱いでいいよ

OP飾れる趙雲夏侯惇ポジは義経と教経で良さそうだけど呂布は義仲か為朝か
143名無し曰く、:2011/10/17(月) 21:10:26.00 ID:prPl0JzC
>>142
知盛でもいけそうじゃね?

軍師・参謀ポジションになりそうなのっているかなぁ
鎌倉や平家にはいそうだけど他はみんな脳筋くさいイメージあるから・・・
144名無し曰く、:2011/10/17(月) 21:37:24.09 ID:ukjqugha
>>141
将門は平氏va平氏
藤原秀郷はでてくるけど、全然源平じゃねーじゃん
純友もそう
知ってる名前だしてるだけ?
145名無し曰く、:2011/10/17(月) 22:13:02.60 ID:U6GbVNdC
>>144
前九年・後三年だって別に源氏vs平氏じゃねーじゃんw
承平・天慶を出したのは単に将門や経基が見たかっただけでネタだからマジレスしないでくれよ
146名無し曰く、:2011/10/17(月) 22:15:35.46 ID:prPl0JzC
前九年後三年は源氏のデビュー戦みたいなもんてことで前座扱いでいい
後々義経が出てくると奥州藤原氏と絡むんだし、頼朝の先祖リスペクトの原因もそれだし
147名無し曰く、:2011/10/17(月) 22:27:20.51 ID:U6GbVNdC
あと将門追討は経基も一応関わってはいるからな
148名無し曰く、:2011/10/18(火) 00:33:25.50 ID:4Ll/WaFh
阿部貞任無双ができれば俺は他に何もいらねー
149名無し曰く、:2011/10/18(火) 21:10:39.71 ID:4Sk/iEOb
さっきテレビで平泉が出てて思ったんだが奥州藤原氏でPC化できるとしたらやっぱり秀衡が一番なのかな
息子だと、良くて三国の劉禅程度だろうし、初代の清衡なら後三年合戦をステージ化すれば出せなくもないけど
150名無し曰く、:2011/10/20(木) 01:45:50.96 ID:3PW9NSZ8
松風のようにデカイ高楯黒に乗り坂東の荒武者をバッタバッタと斬りまくる国衡
151名無し曰く、:2011/10/20(木) 12:33:32.57 ID:hTqU8oeJ
無双だし戦国1の幸村のように
奥州藤原三代を吸収した万能泰衡とか
訳の分からないキャラになってやってくる可能性もないこともない
152名無し曰く、:2011/10/20(木) 12:41:55.98 ID:F9DLzjpO
源平木曾他の4勢力にするなら確実にPC化できそうなのはどんなメンバー?
153名無し曰く、:2011/10/20(木) 12:52:55.30 ID:DmXdcrFO
http://si-phon.com/
ここのゲームのシナリオから抜き出せばええ
154名無し曰く、:2011/10/21(金) 14:00:44.55 ID:8lnzEbub
>>152
メインを保元平治〜幕府開府までとしてベタそうなのはこんなかなぁ↓
源氏→義経・弁慶・頼朝・為朝・義朝・範頼・那須与一・梶原景時・静・北条政子
平家→清盛・重盛・宗盛・知盛・重衡・敦盛・忠度
木曾→義仲・巴・兼平
他→崇徳・後白河・藤原秀衡

摂関家周辺も入れたらもうちょっと増えるか
155名無し曰く、:2011/10/22(土) 03:44:44.02 ID:yRQn/CBO
>>154
佐藤兄弟はいるだろ
平家に能登殿がいないのもありえん
木曾は最低その3人だろうけどやっぱり四天王を揃えたい
156名無し曰く、:2011/10/22(土) 13:50:00.58 ID:w+dMr4jt
人数比率的に源氏が一人勝ちだなあ、義経側・鎌倉側に分ければ良いけど。
宗盛なんて戦力0なイメージだわ
157名無し曰く、:2011/10/22(土) 17:45:46.17 ID:3Ny1pfV+
おいおい
宇喜多秀家も真っ青の水練達者な宗盛様を舐めるなよ
158名無し曰く、:2011/10/22(土) 22:16:59.59 ID:kyTBZEw6
宗盛様だけ『水練(特)』泳ぐ速度が大幅にUPする
とかの大して役に立たない特殊スキルがあったら泣く
159名無し曰く、:2011/10/22(土) 22:27:47.90 ID:w+dMr4jt
>>158
コイ●ングのはねる並に役立たずじゃないかwせめて悪あがきくらい覚えようぜw
160名無し曰く、:2011/10/24(月) 18:21:27.78 ID:0SYvEdHc
宗盛は平家物語でもsageられちゃってるからフォローしようがないな
個人的には悪源太と伊勢三郎が使えたら嬉しい
161名無し曰く、:2011/10/25(火) 10:46:12.50 ID:X3d7Qfoa
話は変わるが、OROCHI再臨のwiki見てたら
元親が義経の亡くなった時の話をズバリ本人に喋ってて驚いたわw
あの世界では死んだり裏切られたり系の歴史は本人に話さないのが暗黙の了解になってると思ってた

OROCHI2では義経は誰に生き返してもらうんだろうな
162名無し曰く、:2011/10/25(火) 19:31:46.98 ID:5md0UJrN
宗盛の評価は意外と高いだろ
wikiの絵が太って描かれてるから、駄目男に誘導されているだけで
163名無し曰く、:2011/10/25(火) 20:05:58.18 ID:qQQjUAYz
イケメンが確定してる維盛、敦盛、重衡や
知将猛将補正で格好良く感じる知盛、教経辺りと比較すると
どうしても情けない泳げるデブのイメージが際立つのは仕方ない
164名無し曰く、:2011/10/25(火) 21:46:08.86 ID:I7tDR+yb
>>161
三成あたりはごにょごにょ言ってごまかしてたね。
生き返しは弁慶あたりが頼むんじゃないか?これ以上源平メンバーが出てくるとも思えないし

てか肥で過去に死んだ人間の運命を変えるために時空遡って云々てネオロマにあったよな・・・しかも源平モノで
165名無し曰く、:2011/10/25(火) 22:51:50.27 ID:8yoWANoC
>>160
悪源太なんて言ってるうちは素人だぜ
通は義親を選択する
166名無し曰く、:2011/10/26(水) 15:16:51.39 ID:lzEN6QAQ
宗盛もイケメンで出せば受けるんじゃね
本人はそこそこ評価されてるんだし
167名無し曰く、:2011/10/26(水) 18:07:43.83 ID:eeGIwqpI
無双には愛されるブサ枠ネタ枠も必要なんだよ
168名無し曰く、:2011/10/26(水) 19:08:51.90 ID:bwk3N9mz
それは腐女子の天敵熊谷の事か?www
169名無し曰く、:2011/10/26(水) 21:32:00.17 ID:tRo4DBpL
後白河は間違いなく色物扱いだなw
今様狂いが半端ない上に自分だけは兄貴の祟りを華麗にかわしてる強運の持ち主
170名無し曰く、:2011/10/27(木) 18:47:10.59 ID:5mB4vX0n
後白河はPC化しないだろう 皇族の中でも特に大物過ぎる
三国の献帝みたいに特殊グラで出るぐらいだろうな

自分はマニアックな人物が出てこなくても知盛や巴で一騎当千出来ればそれでいいや
171名無し曰く、:2011/10/27(木) 19:07:02.03 ID:+tEyTGwx
重盛のグラは2種類欲しい
勇敢な若武者バージョンと平家物語の完璧超人なおっさんバージョン
172名無し曰く、:2011/10/28(金) 21:48:17.98 ID:X+rOrVbb
巴無双は確実にやる人多いだろうなw
武器はどんなのがいいかな
ベタなとこで刀(太刀)・弓・薙刀・斧・扇・錘とかかね
173名無し曰く、:2011/10/29(土) 06:27:36.22 ID:miVlh04g
おっぱいミサイル
174名無し曰く、:2011/10/30(日) 15:19:09.67 ID:rXluqSBK
綾御前が猛将伝で薙刀を譲ってくれたのは、そのうち巴無双が出来るフラグだと思いたい
175名無し曰く、:2011/10/30(日) 21:11:42.31 ID:/9mR/uD+
公卿キャラだと藤原信頼か頼長あたり出して欲しいと思ったけど役立たずそうだなあ
三国の名族とか戦国の今川みたいなのならまだましだろうけど
三国6で武器に筆が出てきたから西行出して歌詠みながら敵撃破とかあればいいなw
176名無し曰く、:2011/11/01(火) 22:55:41.85 ID:1IWQ9Z5Z
>藤原信頼か頼長
濃厚なアッー系のキャラで頼む
177名無し曰く、:2011/11/02(水) 08:04:25.27 ID:ykdKKNy6
濃厚な信頼と頼長がPCとか嫌過ぎるw
義仲が血相変えて頼長をぶち殺しに来そうだ

あと西行法師って元々は北面の武士だったんか
面白そうだが本筋の話には全然からまないな
178名無し曰く、:2011/11/02(水) 15:12:54.28 ID:AJO4vt+Q
巴は戦国無双でも新武将で作製してる人多いよなぁ
179名無し曰く、:2011/11/02(水) 21:21:38.83 ID:JPioK6G0
女性キャラ無双は需要あるだろうな
でも静・政子・巴以外出てこれるキャラいるかな、常盤だと白拍子で静と被るし
180名無し曰く、:2011/11/04(金) 02:10:39.58 ID:XdvkRFAD
みんな坂額御前知らないのかな?
城氏の一族だから平家側で登場させればいい
181名無し曰く、:2011/11/04(金) 02:31:32.27 ID:v4u/cEOO
沙草とかその周辺のIF女なら出せるだろ
182名無し曰く、:2011/11/04(金) 08:35:26.13 ID:nT9mROk6
チンギスハーン無双作ってください。
ワールシュタットから始まってw各国に攻め入る感じで。
183名無し曰く、:2011/11/04(金) 14:57:07.60 ID:xOILrKiN
実際源平無双作られても、石橋山の戦いから始まって奥州合戦までしかやらないだろうな

>>179
常盤って白拍子だったっけ??
184名無し曰く、:2011/11/04(金) 16:34:44.57 ID:n/U9hj/5
常盤は九条院に仕えた雑仕女だ
平家物語は女性キャラ多いから無理矢理でもバンバン出せそう
二喬が扇子で戦う世界だから奥方たちも琴とか袖とかで戦うだろう
185名無し曰く、:2011/11/05(土) 10:48:23.52 ID:Gus1l85B
巴御前、葵御前、山吹御前、全員登場でプレイヤーからの「義仲爆発しろ」の大合唱が
静御前、浄瑠璃、皆鶴、全員登場でプレイヤーから「義経爆発しろ」の大合唱の裏で、正妻なのにモブの河越の郷御前さん

あと白拍子なら仏御前欲しいな。清盛を狙う復讐鬼キャラとして
186名無し曰く、:2011/11/05(土) 17:52:56.84 ID:QJ8xJSeG
仏御前がいるなら祇王も欲しいな
あと楓と初音とか、蕨姫とか
187名無し曰く、:2011/11/05(土) 19:55:06.46 ID:1aKZRyL2
絶対出ないだろうけど、
義経の妹で清盛の娘の三条殿とか
平家側で登場したら立ち位置的に面白いと思う

新宮十郎の姉で、熊野別当の妻の丹鶴姫とか
戦の中にあった女性も探せばちらほらいるよな
188名無し曰く、:2011/11/05(土) 23:26:19.49 ID:vyQXlZB2
海御前は黄桜みたいなセクシー河童だな
189名無し曰く、:2011/11/07(月) 18:55:36.54 ID:FxhvJMVE
最近「源平1000人」とかいう本を見てみたら色々民間伝承クラスな人物まで載ってた
無双に出せそうな活躍した人物はやっぱり大きく載ってるけど
それ以外も結構くせものが多いんだな カタログ代わりじゃないが見てておもしろいわ
190名無し曰く、:2011/11/08(火) 16:32:24.12 ID:GVKWeGdH
女キャラは巴と板額だけでいいんだよ馬鹿共
191名無し曰く、:2011/11/08(火) 16:36:10.89 ID:GVKWeGdH
坂額な
192名無し曰く、:2011/11/14(月) 17:56:35.31 ID:n0GLWRMg
那須与一の扇当てと、五条大橋の戦いと、
知盛の海水浴と、左近の桜右近の橘と、鶴岡八幡宮の大銀杏を
無双のプリレンダムービーで見てみたい
193名無し曰く、:2011/11/15(火) 06:27:20.03 ID:OWHjDhgu
194名無し曰く、:2011/11/16(水) 10:10:14.70 ID:Vil+8mYp
>>193
この源平争乱のゲームもうちょい安ければ買いたいんだけどな…
195名無し曰く、:2011/11/17(木) 22:06:20.52 ID:JPHgCsPR
>>192
海水浴は宗盛じゃないのか
「見るべきものは見つ」ならぜひムービーで見たいけど
黄蓋が持ってるサイズの碇で、渋くかつド派手に入水してほしい
196名無し曰く、:2011/11/18(金) 22:55:17.27 ID:fbSN94um
>>195
素潜りって書けばよかった(´・ω・`)
どうでもいいけど、あの時代の大鎧って重さ30kg超あるらしいな
それを考えると宗盛は凄い人だったのかもしれない
197名無し曰く、:2011/11/25(金) 20:21:43.47 ID:/cADA5R/
一体どこで水練を極めたんだろう
まさか30キロの鎧をぷかぷか浮かせるほどの脂肪だったのか
198名無し曰く、:2011/12/05(月) 03:04:43.17 ID:Kr4kIXCe
平安らしく怨霊型のキャラが欲しい
清盛はもう魔王状態のあれでいいけど、
首に矢刺して追いかけてくる藤原頼長とか
重盛使ってるとやたらと手ごわくなる藤原成親とか
知盛も落ち武者船幽霊バージョンがあったり
でも例のあの方は触れられるはずないよな
199名無し曰く、:2011/12/08(木) 11:35:25.92 ID:ftHOutrY
奥州藤原氏のジョジョ立ちが話題になってたけど
BASARAの北条氏政みたいに四代目の泰衡出して
奥義出したら周囲にご先祖様が飛び回って攻撃するんだったらある意味面白いと思うけどな
200名無し曰く、:2011/12/08(木) 15:38:36.71 ID:kZBV1vaC
荒木ポスターの話ナ
ローカルでついてこれない人もいるだろ
201名無し曰く、:2011/12/13(火) 16:30:13.93 ID:woMn0YJP
とりあえずはOROCHI2での源平勢の描かれ方が楽しみだ
殆どの武将があの世界で満足して好き勝手に暮らしてる中で
唯一義経だけ元の世界に帰りたがって努力してるってのが泣かせる
誰か、「帰っても結局は兄貴にブチ殺されるだけだよ」って教えてやれよ
202名無し曰く、:2011/12/15(木) 15:47:53.81 ID:F3WOf1oh
義経が最初に出て来た時、キャラの何人かは「あの悲劇の将?!」みたいな言い方はしてたけどな
はっきり「お前帰っても死ぬぞ」的なこと言った奴はいなかったな
203名無し曰く、:2011/12/16(金) 02:38:31.58 ID:er8+b66I
酒呑童子がいるなら白面金毛九尾の狐と大天狗も出せるな
美福門院と崇徳院出して保元の乱からやるべき
為朝無双やりたい
204名無し曰く、:2011/12/17(土) 12:21:32.46 ID:cdqVSsm2
>>154
平家勢に藤原景清もいれたげて
205名無し曰く、:2011/12/17(土) 15:17:56.62 ID:Hf5avTNT
鹿ケ谷の陰謀で鬼界ヶ島の俊寛の話が好きな自分はどうすれば
ムービーであったらせつないよな。使者が来て自分の名前がなくなんども読み返す俊寛
「俺を置いてかないでくれ。一緒に連れて行ってくれ。康頼殿・成経殿一緒に暮らそう」
といいながら舟にしがみついていく
206名無し曰く、:2011/12/17(土) 21:57:55.33 ID:cH154GOV
>>205
無双でどうやるんだ
康頼と成経を俊寛で倒すのか
207名無し曰く、:2011/12/18(日) 09:26:34.55 ID:11veRPux
テーマは諸行無常(形あるものは必ず壊れる)・盛者必衰(勢いの盛んなものもやがて必ず衰える)
戦闘だけでなく政治部分も描いて欲しい
源氏と奥州藤原氏の前九年の役からの因縁も描いてほしいな、最悪藤原秀衡が
義経をかくまって、頼朝と対立するときに語ってほしいな
208名無し曰く、:2011/12/18(日) 11:10:04.59 ID:jCPezNZS
主人公(趙雲ポジ) 義経
ライバル(呂布ポジ) 能登
209名無し曰く、:2011/12/18(日) 12:48:11.18 ID:+Y7oZ84+
>>208
能登殿が来たぞー!とか宗アツ
武器は薙刀か剛弓か
210名無し曰く、:2011/12/18(日) 21:47:41.91 ID:5eyUP06+
源平でさえ出ねーのにありえないだろうが北条無双を妄想してみるわ

ドロンジョ様みたいなキャラの政子を京に向かわして武闘派後鳥羽院とサシで対決
って上皇を悪役にするとまずいらしいから出てこんだろうな。
時房と泰時は腐向けに改悪w

あともし本当に源平無双出るんだったら常陸坊海尊はちゃんと出せ。

しかし大方の予想が外れ、源平ギャル総出演の乳揺れバレーとかだったりしてなw

>>205
ワロタw
211210:2011/12/18(日) 21:48:41.99 ID:5eyUP06+
安価ミスった
>>206
ワロタw が正解スマヌ
212名無し曰く、:2011/12/18(日) 23:09:20.95 ID:7KODZmKu
>>209
いかものづくりの大太刀と白柄の大薙刀を左右にもってなぎまわり給うに決まってるだろ
213名無し曰く、:2011/12/21(水) 14:53:52.36 ID:5eha0q5a
保元の乱や以仁王の反乱や法住寺合戦や承久の乱に直接天皇がかかわってるから下手に
だすと右よりの人から抗議の電話が朝から晩までくるかもしれないから
史実どうりにムービーだけならいいのかな?無双で総大将にしたら問題だが
貴族はだしていいよね?僧侶はどうなんだ?
214名無し曰く、:2011/12/21(水) 20:12:56.61 ID:jIW5HegU
坊主キャラで戦国無印で本願寺顕如が出たな すぐ消えたけど
弁慶もまがりなりにも僧だし別にいいんじゃないか?
215名無し曰く、:2011/12/22(木) 22:50:17.17 ID:6PBp3M0z
平重衡は東大寺焼いてるけど、ここを無視すると重衡が捕らえられた時に
たしか頼朝は武勇を見込んで助けようとしたが、南都の僧侶が殺すように要請したし
壇ノ浦の戦いで、安徳天皇死んでるし
大河ドラマはいいけど無双アクションだとNGなのか?
216名無し曰く、:2011/12/23(金) 11:16:45.30 ID:Tsrf3a85
源平無双がでたとして、平清盛がオロチだったら嫌だな
清盛は筋肉モリモリじゃなくて策士のイメージ
217名無し曰く、:2011/12/23(金) 17:32:41.90 ID:xWMajlRu
保元平治はへろへろ矢のおっさんで、
死後にムキムキになって甦ったことにすればいい
218名無し曰く、:2011/12/23(金) 22:22:08.52 ID:l5KBa/+Q
koeiって正常な清盛より怨霊になってるのが好きなのか?
無双といい遙かといい
219名無し曰く、:2011/12/24(土) 00:26:18.00 ID:2ZLM1AzV
だって一番有名な義経が表に出てくる頃には清盛死んでるから仕方ない
220名無し曰く、:2011/12/24(土) 00:52:52.11 ID:R2vL0525
源義朝・義平はスルーされるの?
保元平治からやったほうがおもしろいと思うんだが
無双ではないがバトル封神で太公望=姜子牙とナタがでてたけど、オロチだと
別人だから作り直すしかない
オロチの清盛はブロリーが伝説のスーパーサイヤ人になったみたいだし
義経英雄伝くらいの清盛で
221名無し曰く、:2011/12/24(土) 01:58:33.78 ID:qn+uCQcb
義経英雄伝の木曽さんかっこよかったからあんな感じにしてほしいな
222名無し曰く、:2011/12/24(土) 08:28:53.69 ID:aQjxvPkV
戦国や三国みたいに何十年にも渡る歴戦の猛者ってのが少なくて
武将がパッと出てきては散ってくからPC選びが難しいだろうな

223名無し曰く、:2011/12/24(土) 13:36:06.92 ID:R2vL0525
義朝・頼朝軍:源義朝・源義平・源頼朝・源範頼・梶原景時・畠山重忠・大庭景義・
和田義盛・土肥実平・佐々木盛綱・北条義時・北条政子etc
義仲軍:源義仲・今井兼平・樋口兼光・根井行親・楯親忠・巴御前
義経軍:源義経・武蔵坊弁慶・伊勢義盛・佐藤継信・佐藤忠信・鎌田光政・
鎌田光政・常陸坊海尊・駿河次郎・那須与一・静御前
平氏:平清盛・平重盛・平知盛・平重衡・平教経・平時忠・藤原景清・斎藤実盛
大庭景親
その他:源頼政・源行家
224名無し曰く、:2011/12/24(土) 18:52:18.46 ID:RluJlBKT
平氏に通盛も足してほしい
225名無し曰く、:2011/12/25(日) 10:02:33.38 ID:mlZv9A4X
源義仲の方が義経よりつよいのかな?もし、飢餓がなかったら、略奪はなくて
後白河天皇が頼朝に義仲討伐をだしたかどうか
平氏を都から追い払ったの義仲軍なのに義経の方が人気あるってどういうことなの?
226名無し曰く、:2011/12/25(日) 22:36:20.69 ID:gB3kKNhe
>>225
田舎者 脳筋 帝に弓引いた 最後まで女とイチャついてた
などの要素が義仲の好感度を下げている
そういう所も含めて面白い武将だと思うが
義経のように一般受けはしないんだろう
227名無し曰く、:2011/12/26(月) 02:49:00.84 ID:92TWOysN
景清って景清物とか伝説は多いけど平家物語では錣引きくらいしかないよな
源平討魔伝のクラウザーさんみたいな景清は嫌だ
228名無し曰く、:2011/12/26(月) 04:42:34.26 ID:mLyqe18P
景清は、史実でなくとも能の大仏供養エピソードはドラマ性があってアリな気がするんだ
しかし、肝心の合戦エピが少なすぎるかな
229名無し曰く、:2011/12/26(月) 11:09:23.15 ID:psYryaEJ
源義仲って、結構面白いシナリオになると思う
親父は源義平に殺されたけど斎藤実盛に助けてもらったが、篠原の戦いで戦死
して髪の毛を洗って本人と確認して、命の恩人に涙流している
倶利伽羅峠の戦いは火牛を使った面白い戦
法住寺合戦をだせるかわからんけど、宇治川の戦いで敗戦して
最後の今井兼平と巴御前 のやりとりもおもしろそう
朝日将軍と言われた男だからな
230名無し曰く、:2011/12/27(火) 02:26:54.91 ID:eRFg5AXM
>>225
自業自得で逆賊、情状酌量の余地無し
231名無し曰く、:2011/12/27(火) 05:05:49.61 ID:aybywiQj
巴は有名だけど、その主君って誰よと聞かれてもあまり思い出されない可哀想な人
232名無し曰く、:2011/12/27(火) 11:08:44.41 ID:qY5TlbDl
源義仲=項羽
233名無し曰く、:2011/12/27(火) 11:35:36.27 ID:MYe1d6U5
伊豆の源氏、熊野の源氏、木曽の源氏、武田の源氏、新田の源氏、ついでに佐竹の源氏
源氏戦国時代なのが源平合戦の醍醐味の一つだが
それぞれちゃんとカラーが存在してキャラ立ってるよな
234名無し曰く、:2011/12/31(土) 01:53:34.85 ID:PdGkscUa
三國6の晋ポジションで北条家考えてみた

○PC
北条時政、北条政子、北条義時、北条泰時、牧の方
三浦義村、足利義氏、安達景盛、佐々木盛綱、平賀朝雅

第一章 山木館急襲(北条時政)、石橋山の戦い(時政)、石橋山撤退戦(義時)
    富士川の戦い(政子)、葦屋浦の戦い(義時)、壇ノ浦の戦い(義時) 
    奥州合戦(前編:佐々木盛綱、後編:北条時政)

第二章 梶原景時の変(北条義時) 建仁の乱(佐々木盛綱) 比企能員の変(北条政子)
    三日平氏の乱(平賀朝雅) 頼家弑逆(北条義時) 畠山重忠の乱(安達景盛) 時政追放(北条政子)

第三章 泉親衡の乱(北条義時) 和田合戦(前編:足利義氏、後編:北条泰時) 公暁の変(三浦義村)
    承久合戦(前編:北条泰時)(中編:三浦義村)(後編:北条義時)
235名無し曰く、:2011/12/31(土) 12:13:27.38 ID:0fMw0MhB
>>234
三国の成都攻略戦は、ああとうとう蜀が…と感慨深かったけど
承久合戦だとどうなるんだろう
236名無し曰く、:2012/01/01(日) 18:39:51.79 ID:h6TpfCjn
義経英雄伝では後鳥羽天皇がでてたけど
いくら無双とはいえ戦場にはだしてはいけないよね?
情勢把握だけのムービーだけとかだよね
>>234
頼朝軍は北条軍に分けた方がいいかもしれない、将軍は傀儡みたいな感じだったし
北条義時は最上義光のようなイメージがある
237名無し曰く、:2012/01/02(月) 17:39:52.14 ID:34JUUzL9
だすなら今年だよな
平清盛はオロチのままじゃなくて、知将のイメージがあるから作り直しで
清盛は治承・寿永の乱の時は死んでるし
平家は平知盛が主人公みたいになるのかな?平重衡・平教経もいるけど
まさか長生きさせて総大将はないでしょ。棟梁は平宗盛なんだけどね。地味だけど
238名無し曰く、:2012/01/02(月) 22:45:00.77 ID:6sSo3pwZ
清盛や義経、頼朝が大きすぎて正直知盛でも教経でも平家の主人公格にはならんな
孫権を更に目立たなくさせた呉みたいな感じでいいんじゃないか
イケメン率高いし、有名女性も多いし
239名無し曰く、:2012/01/03(火) 14:06:34.98 ID:FlRxYbuk
清盛は偉大すぎたからな。後貴族に染まり過ぎたのと大飢饉せいもあると思う
一番は以仁王が平家討伐の令旨をだしたせいだけど
知将=平重盛・平知盛 猛将=平重衡・平教経 空気=平宗盛
令旨を止めるミッションで源行家を倒せというのがでそうだが倒したら
歴史が変わるけど
240名無し曰く、:2012/01/03(火) 16:50:39.11 ID:gBBPpiSF
義経のときに便乗しなかったんだから清盛じゃあもっと無理だろ
地獄で魔王になった清盛が化物になった一門を引き連れて
鎌倉に復讐しにやって来るからビームとか出せる陰陽師あたりになって倒せ、
とかのオロチを更に無茶苦茶にしたようなオリジナル設定なら無双でもいけるかも
241名無し曰く、:2012/01/04(水) 13:58:07.02 ID:Hd693lUD
>>240
オロチとか外伝みたいならそれでいいけど
源平無双でそれだったらつまんないし、史実全くやらないなんて
史実をもとにやるのとIFシナリオが合って面白いと思うけど
242名無し曰く、:2012/01/05(木) 15:15:43.75 ID:EMnZ7h6N
源頼朝って富士川の戦い以降は奥州藤原氏との戦いだけかな?
一応平治の乱にでてるけどね
IFで頼朝対義経の戦いがあってもおもしろいけど
243名無し曰く、:2012/01/05(木) 17:49:28.53 ID:V5uVP0yp
合戦に限れば頼朝も宗盛に負けず劣らず空気だよな
範頼とか知名度的に微妙だからゲームにするなら頼朝総大将かね
史実通りに作って範頼再評価の流れとか来たらそれはそれで嬉しいけど
244名無し曰く、:2012/01/05(木) 20:12:00.59 ID:y1JiXVaX
史実の最終着地点が北条の一人勝ちエンドだから頼朝だけボコして終わりってのは嫌だな
政子以下北条勢フルボッコルートは外して欲しくない
245名無し曰く、:2012/01/05(木) 21:46:02.79 ID:d7FSr86v
高笑い遺伝子の北条一族か…
246名無し曰く、:2012/01/05(木) 22:59:20.27 ID:xlyWEEwo
>>236
後鳥羽天皇ってどこに出てたっけ
後白河法皇なら思い出せるのに…ギギギ
247名無し曰く、:2012/01/06(金) 12:01:17.82 ID:I1SidK5a
どちらかというと、orochi系であるが、玉藻の前もネタキャラという意味ではありかと
248名無し曰く、:2012/01/06(金) 16:02:02.32 ID:cyB5uTpp
イメージだけどさ、源平って言うと多少ファンタジックな方がそれっぽい
249名無し曰く、:2012/01/06(金) 16:26:35.85 ID:c7V1akSV
古代の終わりだからね
神仏に関連する逸話も多いし
250名無し曰く、:2012/01/06(金) 17:51:57.72 ID:bKCfDkN1
源平物って題材として人気があったそうだから、物語化のときに
ファンタジックでヒロイックな要素をずっと継ぎ足し継ぎ足しされてきた印象

海に沈んだ神器の天叢雲剣とか、安徳天皇が龍の化身とか
五条大橋で大男の弁慶と女装義経が戦うとか、ロマンが溢れている
251名無し曰く、:2012/01/06(金) 18:08:20.75 ID:XFSwZqkD
赤間神宮に行ったら龍に乗った安徳天皇の巨大な絵馬が掛かってて可愛かった
今年は辰年だから龍だったけど、毎年変わるみたいだ
252名無し曰く、:2012/01/06(金) 21:13:41.65 ID:dV5nliCc
主役格になるであろう4人のステージ考えてみた(一人8ステージ)

・平清盛
保元の乱→平治の乱→鹿ケ谷の陰謀→以仁王追討戦→南都の戦い→
宇治川の戦い(対義仲)→富士川の戦い(対義経)→鎌倉攻略戦(対頼朝)
※宇治川以降はオリジナルの延命展開。最後は、平氏の衰退を匂わせて終わる。

・源頼朝
平治の乱→伊豆の戦い→石橋山の戦い→鎌倉平定戦→富士川の戦い→
金砂城の戦い→義経討伐戦(対義経・行家)→奥州合戦(対泰衡・国衡)
※無難に史実通りの展開

・源義経
五条大橋の一騎打ち→宇治川の戦い→一ノ谷の戦い→屋島の戦い→壇ノ浦の戦い→
吉野山逃亡戦→衣川の戦い→頼朝襲撃(1199年)
※最後は、衣川を生き延びた義経が潜伏ののち頼朝を襲撃。
頼朝に致命傷を負わせて、そのまま立ち去る

・源義仲
横田河原の戦い→倶利伽羅峠の戦い→篠原の戦い→法住寺合戦→宇治川の戦い→
一ノ谷の戦い(対平家)→富士川の戦い(対頼朝・範頼)→奥州合戦(対義経・秀衡)
※宇治川以降はIF展開。最後は義仲の天下も長くないことを匂わせて終了

とりあえず考えてみたけど…、何か頼朝以外最終的にバッドエンドになっちゃった(´・ω・`)
253名無し曰く、:2012/01/06(金) 22:20:54.37 ID:c7V1akSV
>>252
これはやってみたい
清盛ルートに無理がある感は仕方ないが、やっぱり保元で為朝は出したいよな
鹿ヶ谷は重盛の説教を振り切って襲撃とか?
熱い展開だけどたぶん後白河本人は出せんだろう

254名無し曰く、:2012/01/06(金) 23:28:26.64 ID:dV5nliCc
>>253
藤原成親、西光、俊寛を敵将として出して、後白河はムービーとか画面下の会話シーンに登場みたいな形で。
あとはコーエーお得意の、粛清・事件を戦場にする形で朝廷の近衛兵や私兵をザコとして出せばおk
255名無し曰く、:2012/01/08(日) 22:35:50.21 ID:aT+60qBG
大河で忠盛が無双してたぞ
256名無し曰く、:2012/01/09(月) 03:30:56.24 ID:lj1KQKPo
石橋山って細い道を一人ずつ戦ってたんだっけ?
どっちかというと、一騎討ちメンイだもんね
あと、妖怪もいたらおもしろいけど
257名無し曰く、:2012/01/09(月) 04:14:04.18 ID:YuRyGdsZ
剛力無双キャラには欠かないから面白そう。もう少し歴史に余裕持たせて平安時代にすれば坂上田村麿から将門まで使えちゃう。
阿部晴明や源頼光出せば妖怪だってアリだ。呂布的キャラは為朝になるんだろうな。
258名無し曰く、:2012/01/09(月) 04:17:11.60 ID:YJKWGQ/J
義経は天狗相手に修行するシーンが欲しい
259名無し曰く、:2012/01/09(月) 10:24:41.12 ID:z3bE3xKQ
OROCHI2義経の
「やあーやあー 遠からんものは音に聞け 我こそはm」
に不覚にも吹いた でも
「勝ち鬨を挙げよー! エイ エイ オー!」 …シーン 
はなんとかならなかったのか
スタッフの声でもいいから応える声を入れてくれよ寂しすぎる

260名無し曰く、:2012/01/09(月) 11:43:43.47 ID:Vl4/gQnm
女キャラはどうなるか?
巴は確定として、他の政子や静とかの史実では戦場で戦ってない人物をどうするか。
静はやっぱ扇子で戦うスタイルかな?
261名無し曰く、:2012/01/09(月) 11:53:26.32 ID:JR24sPqD
262名無し曰く、:2012/01/09(月) 13:57:19.46 ID:ij5zPHBy
>>260
女好きの肥の事だから現代人風にアレンジするに決まってる
263名無し曰く、:2012/01/10(火) 01:24:46.72 ID:aHUZon2x
巴はギン千代より固い感じかな
静はかぐやをスマートに美人にした感じ
北条政子はどうなんだろう濃姫みたいなのかな?
264名無し曰く、:2012/01/10(火) 01:27:06.18 ID:D/kzXTrD
他に女性キャラ候補ってあまりいないんだよなぁ
まあ三人で充分かな?
265名無し曰く、:2012/01/10(火) 03:35:30.04 ID:qh0LU3Oj
平家のヒロイン建礼門院を忘れるな
待望のババアキャラ二位の尼も
完璧な死亡フラグの夫を持った小宰相
扇の的の玉虫
義経の異父妹廊の御方
袴射られて転んだドジっ子大納言典侍
土遁の術信西の娘の阿波内侍

平家は知名度では劣るが数で勝負
266 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/10(火) 06:27:55.04 ID:v2PE1la3
天皇家も使いたいな〜白河・鳥羽・崇徳・後白河・安徳ぐらいは出してほしい
安徳帝なんて超チートでいいからw
267名無し曰く、:2012/01/10(火) 10:49:25.23 ID:+zY7x14y
天皇出したら右翼に狙われるからダメでしよ。天皇に切りつけるって
白河、鳥羽、後白河天皇を使いたいのはわかるけど
268名無し曰く、:2012/01/10(火) 11:28:52.27 ID:4kfA7YzQ
後白河は源氏平家の後ろにデンと座ってニヤニヤしてる所がいいんじゃねーか
法皇で一騎当千したいなんて後白河の魅力を全然分かってないYO!

安徳天皇の扱いは阿斗さま(取ると60秒間無双状態)
みたいにすればいいという意見をどこかで見た
269名無し曰く、:2012/01/10(火) 16:09:54.32 ID:xjnYgMAT
以仁王も忘れないで
270名無し曰く、:2012/01/10(火) 17:20:55.89 ID:bnsoeWcg
そういや義経英雄伝では後白河は戦わなかったけど以仁王は使えたな
強さはお察しだけどなwww
271名無し曰く、:2012/01/10(火) 17:40:09.30 ID:oa3slWmB
あの性能が以仁王のいいところwww
272名無し曰く、:2012/01/10(火) 18:26:12.66 ID:dWzmxz4l
義経英雄伝の人選はマニアックすぎた
273名無し曰く、:2012/01/11(水) 02:28:47.76 ID:pJ8pyf3+
コーエーが元気と合併すれば、いいんじゃない?
義経英雄伝はステージが狭いのと、モーションが少ないのが不満だったけど
口パクの技術は残念だけど
274名無し曰く、:2012/01/11(水) 03:32:07.29 ID:uVbnWkUn
義経英雄伝は平家の衣装がなんか妙だったw
義経と木曾の衣装は真面目だったのに

まあ無双なら半裸でもピチピチ鎧でもアリになるんだが
275名無し曰く、:2012/01/11(水) 13:43:45.49 ID:jLZeuxUC
義経英雄伝は衣装にこだわってたと思う
爽快感は微妙だったけど
五条大橋の一騎討ちはよかったな
逸話をたくさんいれてるのもよかった
276名無し曰く、:2012/01/11(水) 20:38:36.20 ID:QffjtSc8
義経英雄伝は女性キャラの衣装が変に露出したりしてないのがよかった
3人しかいないけど
277名無し曰く、:2012/01/11(水) 20:51:06.65 ID:r5/+e+2m
>>276
でもくのいちっぽいオリキャラがしっかり脚と腕出してて
ガッシリ装備の武将の中でめっちゃ浮いてた気が

源平無双も出たらトンデモデザインの武将だらけになるんだろうな
オホホホホとか言い出しそうな公家ぽい服の平家とか
どこの山賊ですか?て感じの義仲とか
やたらと金ぴかの奥州藤原氏とか
ミニスカで戦う政子とか…
278名無し曰く、:2012/01/11(水) 22:03:05.46 ID:tfVRSxMd
義経英雄伝の佐藤兄弟は良かったなぁ
厳島でムービー入って専用台詞あったし
279名無し曰く、:2012/01/11(水) 22:04:36.84 ID:QffjtSc8
>>277
個人的には許容範囲
オリキャラだってのもあるかな

実在の人物(例えば政子とか)だったりしたらちょっとあれだけど
280名無し曰く、:2012/01/11(水) 22:22:53.67 ID:aUGLmCSh
ナマズ髭で白尽くめな知盛は衝撃的だった
使ってたらめちゃくちゃ格好良かったけど
281名無し曰く、:2012/01/12(木) 00:36:08.59 ID:kE1rT/WP
発売月の違いはあるとはいえ、英雄伝と同年発売なのに全く話題に出ない「GENJI」と「義経紀」ェ…
主題歌とかキャラデザとか声優の豪華さで言えば、この2つの方が英雄伝より圧倒的なんだが、
やはりここの住人としては、どれだけ史実っぽさを演出しているかが重要なんだなぁ。
俺としては、史実展開6割とIF展開4割ぐらいがベストだと思うが。

>>273
元気と合併するなら、幕末伝系か剣豪シリーズ系が良いな。
幕末伝のようにすれば、義経編、平家編、頼朝軍編にできるだろうけど、
そうすると、各軍の武将で暴れるってシチュができなくなるかw
282名無し曰く、:2012/01/12(木) 01:07:51.84 ID:gLc/tsDR
自分が重視するのは史実っていうか源平っぽさかな
ていうかGENJIは歴ゲーって呼んでいいのかwww
283名無し曰く、:2012/01/12(木) 06:31:22.34 ID:om1V8NTE
那須与一が扇を射るのをムービーじゃなくて、実際に操作したら無理だろうな
しかも一発で
義経英雄伝のムービーは平家物語の勉強になったし
扇の的とか木曾義仲の最後とか学校で習ったけど分かりやすかった
284名無し曰く、:2012/01/12(木) 09:09:55.58 ID:5M3tJP7o
与一の的あてゲームはネットでたまに見るけど、どれも結構難しい
的だけでなくカーソルもブレたり…
やっぱりあれはムービーでスパッと決めたほうがカッコイイ
285名無し曰く、:2012/01/12(木) 17:43:18.32 ID:vkuCqnVC
無双系のゲームって弓の名手って設定全然活かされないよね
286名無し曰く、:2012/01/12(木) 22:05:47.07 ID:fbI17XgO
http://si-phon.jp/kubo/flash/
鯨に文句言われた
287名無し曰く、:2012/01/13(金) 02:21:43.72 ID:CgD9laz4
鎌倉幕府は外戚に政権を奪われたけど、源氏の義経や範頼にもある程度の位をあげとけばよかったのかな?
平氏を倒してまもないし、御家人は家臣じゃないからいつ反乱を起こされるかわからないから、出る杭は打っていた方がいいけど
中国史だと外戚に政権をとられて崩壊するのはあるけど、日本史だとそうでもないよね
288名無し曰く、:2012/01/13(金) 08:45:09.77 ID:8dBwoiAW
位というか役職与えて上手くまわせば源政権も長く続いたかもしれないけど、まあ無理だろ
義朝頼朝回りの源氏はなんか呪われてるんじゃないかってくらい仲悪いから
義経はともかく、範頼の最期はヤクザにイチャモンつけられて殺されたぐらいの理不尽さ
289名無し曰く、:2012/01/13(金) 10:23:40.17 ID:tUhN0Vr+
漫画とかのイメージしかないからなんだけど、
源範頼(何故か一括変換できる)=温厚で優しいけど、やや臆病みたいな印象があるな。
実際はこういう性格じゃないらしいけど

無双で言ったら、劉備的な性格のキャラになるかな?
「私は河内源氏が末裔!源範頼!」みたいな感じ
290名無し曰く、:2012/01/13(金) 21:24:58.54 ID:1O3IbnGE
源範頼は堺雅人のようなイメージ
行家は源氏で一番使えないけどパシリにはなる
291名無し曰く、:2012/01/14(土) 01:20:57.34 ID:XUTlz71u
同じ氏族でも武士の棟梁になるのに邪魔な存在は消しておいた方がいいからね
292名無し曰く、:2012/01/14(土) 03:11:12.92 ID:90xNZCMh
>>283-285
矢をマシンガンの如く射ちまくってるキャラばっかだもんなぁ。
弓の名手という設定に忠実にするならロックオン的な性能を付加するのがいいだろうね。
凄く遠くからでも狙いを定めた武将に確実に当たるようにすれば。
293名無し曰く、:2012/01/15(日) 01:15:19.50 ID:Zbg5xD9F
呂布が方点画戟に弓で当てたのと(飲酒して当たらなければ戦争)と
那須与一の扇の的(外せばまつだいむちの恥として切腹するつもり)はどっちが難しかったのか?
平教経と源為朝は弓の名手で後ろの人まで貫通する威力
源頼政は弓で鵺(妖怪)を射殺している
294名無し曰く、:2012/01/15(日) 02:46:31.72 ID:Zbg5xD9F
白河天皇・鳥羽天皇・崇徳天皇・近衛天皇・後白河天皇・安徳天皇・
後鳥羽天皇・順徳天皇・以仁王
藤原通憲・藤原忠通・藤原頼長・俊寛
295名無し曰く、:2012/01/15(日) 02:57:43.13 ID:Zbg5xD9F
今井兼平・大庭景親・佐藤継信・平敦盛・平清盛・平維盛・平重衡・平重盛・
平忠度 ・平忠盛・平知盛・平宗盛・那須与一・樋口兼光・藤原秀衡・武蔵坊弁慶・
三浦義明・源為朝・源行家・源義経・源義朝・木曾義仲・源義平・源頼政・
斎藤実盛・源為義
296名無し曰く、:2012/01/15(日) 03:06:14.26 ID:Zbg5xD9F
大江広元・北条時政・北条泰時・北条義時・源実朝・源頼朝・源頼家・三善康信・
梶原景時・上総広常・熊谷直実・佐々木高綱・千葉常胤・土肥実平・畠山重忠・
比企能一・三浦義村・源範頼・和田義盛
297名無し曰く、:2012/01/15(日) 03:12:44.27 ID:oX8rR/Wr
北条政子・比企尼・祇王・祇女・祇園女御・平徳子・静御前・璋子・平時子・
高階栄子・常磐御前・巴御前・得子
298名無し曰く、:2012/01/15(日) 03:26:18.00 ID:oX8rR/Wr
その他の平安・鎌倉時代の人(武士)
安倍貞任・安倍宗任・安倍頼時・小野好古・鎌倉景政・坂上田村麻呂・平忠常・
平将門・藤原清衡・藤原純友・藤原秀郷・源義家・源義光・源頼光・源頼義・
北条時宗・北条時頼・安達泰盛・金沢実時・河野通有・少弐景資・平頼綱・
竹崎季長
299名無し曰く、:2012/01/15(日) 04:14:11.43 ID:B7S6Y9Lv
>>293
鵺出るかもね
300 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/15(日) 10:03:33.49 ID:xnH4lCey
ぬえちゃんちゅっちゅっ
301名無し曰く、:2012/01/15(日) 15:24:21.91 ID:G9I01uPr
前九年・後三年合戦入れて欲しいな
日本史上初の兵糧攻めとか雁行の乱れとか雪が降って進めない源氏軍とか
時間と共にステージが徐々に変わってく感じがやってみたい
302名無し曰く、:2012/01/17(火) 02:50:37.64 ID:6tmBFaF7
フロムさん清盛ついでに義経英雄伝の新作出してくださいよ。
303名無し曰く、:2012/01/17(火) 04:10:10.82 ID:5yLF2hUr
OROCHIでの清盛の武器は息子たちの名前なんだな…
年齢順とは言え知盛が一番弱い武器なのは悲しいが
304あ ◆2K11DpI77. :2012/01/17(火) 04:36:08.25 ID:ju4Qnms4
てす
305名無し曰く、:2012/01/17(火) 16:47:22.23 ID:s2mA5dxO
宗盛は凡人
306名無し曰く、:2012/01/17(火) 18:01:52.21 ID:XXypnTM/
そんな事を言う奴は素人
307名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:14:49.75 ID:X050I/J4
頼政を怒らせて源氏挙兵の原因を作ったのは宗盛だろ
308名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:31:06.94 ID:SA9kS231
平家物語の話だから事実かどうかは何とも
三国みたいに演技と正史のいいとこ取りで行くなら
入れたほうが面白いエピソードだけど
309名無し曰く、:2012/01/18(水) 00:42:02.89 ID:aCjE9XZ1
幕末よりは、曖昧な事が多い源平のが作りやすそうだけど。早く作って下さいよー!
310名無し曰く、:2012/01/18(水) 09:09:02.17 ID:GkF57wzW
>>307
凡人以下じゃねーかw
311名無し曰く、:2012/01/18(水) 11:43:34.47 ID:YYWEHkgX
重盛が生きてたら平氏は滅んでなかったかも、朝廷とか人に礼儀を尽くして悪いことは悪いと言ってたし
重盛と宗盛とじゃ格が違うな
実質知盛が指揮してたけど
312名無し曰く、:2012/01/18(水) 13:09:55.04 ID:BmrAujx+
最強武将は誰なんだろう?
源氏:源為朝、義経:武蔵坊弁慶、義仲:木曾義仲、平氏:平教経
313名無し曰く、:2012/01/18(水) 13:58:48.68 ID:GkF57wzW
呂布=能登
314名無し曰く、:2012/01/18(水) 14:15:54.15 ID:XFgXEDKC
もうコーエーは三国無双戦国無双キャラゲー無双以外作る気ないのは確定したんだからあきらめろよw
315名無し曰く、:2012/01/18(水) 14:16:28.41 ID:XPWVeKO1
個人の武勇なら為朝で軍団の指揮なら義経じゃね
316名無し曰く、:2012/01/18(水) 19:16:11.34 ID:Eio4I/B2
平家物語やウィキペディアの内容を歴史と勘違いしている奴が痛いな
317名無し曰く、:2012/01/18(水) 22:51:57.85 ID:GkF57wzW
非現実の無双の世界に史実だと?w
318名無し曰く、:2012/01/18(水) 23:10:30.79 ID:+zXXsn/3
平家物語とWikipediaを同列視する時点で普通の人じゃないでしょう
319名無し曰く、:2012/01/19(木) 01:39:59.51 ID:WNDoYh8w
能登殿の「矢面の雑人原、そこのき候え」って
そのまんま呂布の「どけ雑魚どもおおおおお」の声と意味でいいよな
320名無し曰く、:2012/01/19(木) 02:11:34.51 ID:Nr4emHQp
Wikipediaに書き込んでる奴が痛いんだよなあ
軍記ものの世界を史実と混同しているバカが多い
321名無し曰く、:2012/01/19(木) 02:41:14.22 ID:prhZEhA/
そもそも「史実」と「実際に起きた事実」とは同じではないから、平家物語も吾妻鏡も義経記もwikiも変わりはしない
322名無し曰く、:2012/01/19(木) 03:23:51.27 ID:Nr4emHQp
それが分かってないから>>307>>311みたいなのが出てくる
323名無し曰く、:2012/01/19(木) 09:52:10.96 ID:cZsoDqvm
一応、吾妻鏡が当時の通説の資料なの?
物語として楽しむなら軍記物いれた方が面白いと思う
大学の教授が書いた本を読めばいいの?
当時代資料を教えてください
324名無し曰く、:2012/01/19(木) 10:55:06.59 ID:1wndQQtF
源平時代の研究に詳しい大学の先生が書いてる本読めば、参考資料が多く載ってる
それから手を付けるのが正しいと思うよ
玉葉など貴族の日記だと、感情が出るが変な脚色はない
軍記物が駄目じゃなくて、かかれてる事が事実とは異なる箇所が多いから
確証のとれる史料と比較して、真相を探るのが研究

平家物語なら、延慶本といわれるものが一番古くて原本に近いんじゃないかな
それでも、基本的に平家=清盛は悪という定義で作られた話しなので
清盛側は悪く書かれるし、清盛に反した側は良く書かれている

例えば重盛の逸話もそうで、母方の身分が低いから、長生きしてても宗盛より出世できたかは微妙
息子のひとりが摂関家に辱めを受ける逸話があるけど、あれも別の史料では全く逆の事が書かれてて
摂関家へ殴りこんだのが重盛ってなってる
こちらの方が信憑性が高い
重盛も最後は清盛に反目していたので、平家物語では良く書かれているんだよ

こんな具合に、軍記物に書かれてる事はその元ネタになる事件なりが、何かしらあったんだろうけど
その事件を探さなくては、本当の事がどうかがよく分からない
有名な富士川の戦いも、頼朝軍がその戦いに参加していたかさえ、今では疑問が投げかけられている
325名無し曰く、:2012/01/19(木) 12:30:07.86 ID:fZ3l+UrD
誰もその時代に生きてねーのに
本当の事がわかるはずも無いだろ
誰かの脳内で作られたものが資料になっただけw
326名無し曰く、:2012/01/19(木) 13:09:37.26 ID:iQM0X1kK
大雑把に当時の人間が当時に書いた史料が一次史料
後の人間が昔の事を書いた史料が二次史料
源平なら吾妻鏡は二次史料、玉葉は一次史料

日本は日記を付ける文化のお陰で一次史料が豊富
327名無し曰く、:2012/01/19(木) 13:13:13.55 ID:1wndQQtF
「史料」と「資料」の違いもわからない人がいるみたいだから
そういう話しは難しいかもね
328名無し曰く、:2012/01/19(木) 14:44:09.13 ID:hQxuN/NN
いつかなら史料批判のスレになったんだ?
329名無し曰く、:2012/01/19(木) 15:19:22.86 ID:AarFMXrd
もっと無双的な話しようぜ
弓コマンド復活させて為朝無双したい
330名無し曰く、:2012/01/19(木) 15:57:13.15 ID:9jdoBt/d
無双だったら平家物語をとると思う、ストーリーがある程度できてるし
ゲームの内容=史実と思ってる人、大人だったら少ないでしょ
中等教育までならいいんじゃないかな?
古典の勉強と思えば
331名無し曰く、:2012/01/19(木) 16:19:48.01 ID:pkNBfRUq
>>329
船の上に立ててる扇子パーンするのやりてえw
ネットランキング対応!とかいってミニゲームとして入れそうだな
332名無し曰く、:2012/01/19(木) 16:26:52.52 ID:9jdoBt/d
戦国1だと弓を弾き返してたのは、あったよね
333名無し曰く、:2012/01/19(木) 16:49:50.11 ID:WNDoYh8w
呂布にビビって遠くからちまちま射殺してたりしたな…
まだ武器が剣だった夏侯淵と黄忠が輝ける瞬間だった
源平無双ならたぶん知名度的に弓の強さは与一>為朝にされると思う
334名無し曰く、:2012/01/19(木) 16:56:11.42 ID:9jdoBt/d
為朝は弓一本で貫通させるから、威力半端ないと思う
平教経もだけど
335名無し曰く、:2012/01/19(木) 17:07:01.92 ID:kyjgP3E3
弓なら源頼政も忘れんといて
336名無し曰く、:2012/01/19(木) 18:06:32.16 ID:iQM0X1kK
>>333
佐奈田与一「為朝どのより弓が強いなんて照れるでござる」
浅利与一「てっきり嫁のオマケ扱いかと思っていたでござる」

那須与一「オメーらの席ねーから!」
337名無し曰く、:2012/01/19(木) 20:51:32.53 ID:Nr4emHQp
>>323
読めるんだったら、源平盛衰記が一番逸話が詰め込まれている
但し、話が飛ぶので読みにくい
ああ、言っとくけど、でも内容は嘘だらけ
それ分かってて読むんだったら、面白い
338名無し曰く、:2012/01/19(木) 21:55:55.24 ID:Iq5tkv60
スレチになるけど日本書紀と古事記って、ほとんど嘘だよね
あれは妄想して書いたのかな?もっと現実的なことを書かないと
天皇の正当性・神聖を書きたかったのはわかる、戦前は歴史の授業で習ってたからな
黄泉の国行ったり、妖怪・カイブツもいるからな、あと神様も
339名無し曰く、:2012/01/19(木) 22:36:26.87 ID:QYuYFxT9
実は日本三大悪妖怪の全員に関わりがある時代だったりするよな
崇徳院の大天狗は当然として、美福門院得子は玉藻前=九尾狐のモデル
安徳天皇は八岐大蛇の生まれ変わりで草薙剣を取り戻したという伝説があって、
酒呑童子はその八岐大蛇の子供という話もある
史実派は無視することになるがファンタジック路線もいける
340名無し曰く、:2012/01/20(金) 00:40:30.85 ID:Gb3Ajv1k
>>338
妄想と切り捨てるのは簡単だが、元のある出来事だと考えられていますな
例えばオオクニヌシとタケミカヅチの争いなんて土着した豪族に対する大和朝廷の外交圧力で
オオクニヌシ側が妥協しつつ屈したという経過を示してると言われるように
つーか日本書紀と古事記を一括りにはできないっしょJK
341名無し曰く、:2012/01/20(金) 02:53:48.91 ID:ytCwZqlR
>>338
伝承と妄想の違いがわからないの?
342名無し曰く、:2012/01/20(金) 05:16:38.18 ID:okHFrW8F
なんでスレチって自分で言ってるやつに構うんだよ
343名無し曰く、:2012/01/20(金) 06:39:16.09 ID:xPl68ppm
話についてこれないガキが多いスレだこと
344名無し曰く、:2012/01/20(金) 07:00:10.02 ID:J8o6+MPI
歴史観のない、そんな連中が要望活動しちゃうから、奇妙奇天烈なゲームになるんだよ
コーエーは
345名無し曰く、:2012/01/20(金) 08:51:24.68 ID:/q61XAGL
急に人が増えたのはやっぱり大河からか
346名無し曰く、:2012/01/20(金) 10:21:43.18 ID:Uj1TZQhy
誰も昔の時代を生きてない、見てない
よって史実=事実ではない
347名無し曰く、:2012/01/20(金) 13:21:39.87 ID:ZC5FDpT0
こういう不勉強な奴には、チャンバラゲームが合うんだよ
348名無し曰く、:2012/01/20(金) 15:04:49.30 ID:Uj1TZQhy
誰かの妄想で勉強なんてまっぴらです^^
349名無し曰く、:2012/01/20(金) 19:47:37.87 ID:FZa9wHZF
通盛はきっと市市うるさい長政以上に小宰相小宰相うるさい
350名無し曰く、:2012/01/20(金) 20:45:02.06 ID:m81X8XYC
>>348
この理屈だら100年後お前の存在は妄想になるんだな
351名無し曰く、:2012/01/20(金) 21:32:07.03 ID:okHFrW8F
もしも本当に作るときは、義経弁慶清盛はオロチからそのまま来るんだろうか
清盛があれで一族は割と普通だったら笑えるな
352名無し曰く、:2012/01/20(金) 21:54:23.83 ID:J8o6+MPI
ノブヤボの展開

厨二病がメーカーへ要望

プロデューサーが取り入れようとする

リサーチャーが拒否

プロデューサーのごり押しでディリレクターが取り入れる

リサーチャーがこんな恥ずかしい仕事はもうやらないと激怒

噂が広がり次作でまともなリサーチャーが見つからない

不勉強な奴がリサーチ担当となる

歴史シミュレーションからファンタジーゲームへ

叩かれる

続編を作れなくなる
353名無し曰く、:2012/01/20(金) 22:31:43.09 ID:FCmkwNmN
>>350
その通り
354名無し曰く、:2012/01/21(土) 01:28:08.78 ID:IET2M48w
公暁が普通に実朝に子供がいないまま死んでいたら4代目将軍になった可能性はあるのかな?
北条義時は何で、実朝を暗殺させたんだ?
355名無し曰く、:2012/01/21(土) 02:40:53.89 ID:YokKlktM
義時のやることだし斜め下の発想かも知んねぇ……
でも公暁は無理だろ。北条氏的に。
彼にとっては親の仇も同然だし、比企氏の所領は今後とも北条氏が取り込んでいきたいだろう
あとは京都権力において実朝と義時は対立してね?それぞれ西園寺(後鳥羽上皇)と九条と組んでるし
基本的に横は東西で利権を食い合う関係だけど、縦は最上位の権力者でありたい上皇と将軍と
最高権力者を傀儡として摂関・執権として握りたい九条家と北条氏という構図な訳で
356名無し曰く、:2012/01/21(土) 11:14:31.65 ID:iN1n26Ru
北条義時って何かと頼朝亡き後の幕府を守ってるよな
頼家と時政を幽閉して暗殺、実朝を暗殺して公暁も処刑
御家人の梶原影時や畠山重忠や和田義盛などを滅ぼす
承久の乱で勝利
357名無し曰く、:2012/01/21(土) 12:12:39.15 ID:VG0Wg84v
にしてはアホな発言が多いが……>義時
義時もだが政子も何がしたかったのかよーわからん
鎌倉の情勢は複雑怪奇なり
358名無し曰く、:2012/01/21(土) 12:27:16.26 ID:HUwhZwVI
実朝にしても、どうもこの人は自分が長生きできないのがわかっていたような
フシがあるんだよね。
個人的には、義時やら義村やらが実朝暗殺の黒幕というセンは低いと思うけど。
359名無し曰く、:2012/01/21(土) 12:38:29.82 ID:cvv6qjGO
もともと北条って伊豆でも基盤のない方の国人衆だろ
常に敵を作って殺しつづけないと、自分たちが危うい状態だったんだよ
ってことは、自分たちが生き残るのに精一杯の人生だったってこと
それに義時なんて、あまり学問知識もない坂東の外れのカッペ武士

しかも、鎌倉幕府に従った御家人と呼ばれた武士団も、元はと言えばアウトロー集団
保元・平治の負け組みと、平家に敵対していた連中ばかり
ちょっと勢いに乗った北条に、すぐに太刀打ちできなくなり、北条がのさばれる時代になったのが元寇あたり
でもそれが頂点で、その後はシステムが崩壊して、元弘の乱へと繋がる

鎌倉幕府は、全国に守護・地頭を設置したと言われているけど、そこまで強い統治権はなかった
国衙も荘園制度も残っている
むしろ、室町幕府の守護の方が大きな権力をもっていて、国衙はこの時期に消滅した
つまり鎌倉幕府って、そんなに強い力をもってる幕府ではなかったってこと
360名無し曰く、:2012/01/21(土) 12:43:46.35 ID:sBsiEWT9
真面目な話は日本史板に行ったほうがいいんじゃないか
ここは特定キャラなら馬を担いで坂をかけ降りられたらいいなーとか
知盛の武器は黄蓋とお揃いになるのかとか、そういうくだらない妄想をする所だ
361名無し曰く、:2012/01/21(土) 13:22:05.25 ID:YokKlktM
ファック!ファック!言ってる日蓮やお茶umeeeee!してる栄西は複雑怪奇な鎌倉時代て一服の清涼剤w

いや、割と本気で「鎌倉仏教無双」とかやりたいんだけどねw
ファンキーな坊主そろってるしw
362名無し曰く、:2012/01/21(土) 15:11:25.98 ID:hiFZuJV/
源平合戦で一番大きな戦いって何?
363名無し曰く、:2012/01/21(土) 15:54:07.30 ID:UJEvuOgY
>>360
実際に誰もその時代に生きてないんだから
妄想が史実になってもしょうがないww
364名無し曰く、:2012/01/21(土) 16:24:14.05 ID:cvv6qjGO
>>362
鎌倉軍がいちばん梃子摺ったのが、三日平家の乱
伊賀と伊勢を中心に起こった反乱で、三日とは言いながらひと月ほど続いている
面積と日数でいうと、これが一番大きい
義経が範頼と分かれたのも、義経が四国へ渡るのに後白河が難色を示したのも、この乱が原因だと言われている
365名無し曰く、:2012/01/21(土) 21:49:05.49 ID:sBsiEWT9
>>364
規模の割にナレーションで終わらされそうな戦場の筆頭だけどな
全員モブ武将ステージというのもありかもしれないが
知名度ならやっぱり坂落としと平家有名武将壊滅の一ノ谷か
366名無し曰く、:2012/01/21(土) 22:20:45.73 ID:iTCNl5/s
源平合戦で一番大きな戦いって、
負傷者数、参加人数、日数、歴史上の意義とかの分け方で全部違ってきそう
知名度なら壇ノ浦か一ノ谷のどっちかだろうね
一番戦死者が出たのは倶利伽羅峠なんだろうか?
別働隊の樋口兼光で無双したいなあ
367名無し曰く、:2012/01/22(日) 16:26:15.02 ID:z3xBPGAS
有名なのは壇ノ浦の戦いじゃない?関ヶ原並に知名度あると思う
368名無し曰く、:2012/01/22(日) 16:50:21.16 ID:9+fPrDcS
キャラの見せ場がどれくらいあるかだよな
頼朝なんて石橋山の戦い以外大して前線にでてないし(平家討伐は義経たちに任せきりで自分は地盤固めと
せいぜい佐竹氏攻略メイン)
無理やり見せ場作るなら奥州攻めかなんかでようやく出てくる感じになりそう
369名無し曰く、:2012/01/22(日) 16:51:02.89 ID:TwbzSIlp
緒方も原田も裏切っているから、平家に勝ち目の全くない戦いなわけだが
もし、その場で負けなくても、後はない
370名無し曰く、:2012/01/22(日) 16:54:45.06 ID:TwbzSIlp
源平がメジャーになれない理由は、TVドラマにあるんだよな
平家が負けたところばかりしか移さないから、いい勝負していた事を誰も知らない
墨俣川や北陸ではいい勝負している

屋島では、河野水軍に包囲されるのを警戒して退却してるだけだが、何故か義経の手柄
一の谷も、甲斐源氏や摂津源氏の手柄なんだが、これも何故か義経の手柄
全部TVドラマのせい
371名無し曰く、:2012/01/22(日) 18:04:24.71 ID:BZ0gBJsu
百歩譲って義経の手柄として、義経の暴走の部分は書かれたことないよな
TVドラマで「六日の菖蒲、十日の菊」発言が出てくる屋島の戦いってあったか?って感じ
義経と義経配下は下品で自己中なのが魅力だと思うんだがなー
372名無し曰く、:2012/01/22(日) 19:52:38.02 ID:wxSB3BrV
墨俣川の戦いも、平家は大和源氏、近江源氏、美濃源氏、尾張源氏を粉砕してんだけど、
そんな事、だれも知らないんだろうな
373名無し曰く、:2012/01/22(日) 23:42:31.63 ID:z3xBPGAS
ここにいるよ!
374名無し曰く、:2012/01/22(日) 23:51:41.95 ID:pGuri1Qu
全ては平家物語のせいかな?
375名無し曰く、:2012/01/23(月) 00:37:12.63 ID:cuqJmh6Z
お前が平家物語を読んだ事がないのは分かった
376名無し曰く、:2012/01/23(月) 00:54:50.51 ID:p7GhK8I5
行家(+義円)の自滅みたいに書かれてる作品がほとんど
377名無し曰く、:2012/01/23(月) 10:57:50.36 ID:0YoMRdtZ
>>372
製作者が知っていたとしてもゲーム内では出さないな
織田信長があんな魔王みたいになってるのと同じで
歴史オタ以外が持つイメージとインパクトを誇張することが必要だし
小説ならともかく、ゲームで源氏の氏族間の違いとか描くなんて得するのは1%くらいだろ
378名無し曰く、:2012/01/24(火) 06:37:15.71 ID:8JtrCwWc
372の○○源氏ってのは氏ではないとおもうけどな・・・
379名無し曰く、:2012/01/24(火) 07:35:15.57 ID:/K8wwRMe
宗盛がプレイヤー化するには、これしかないな!

宗盛「戦は分からぬ。わしは暗愚ゆえ」
380名無し曰く、:2012/01/24(火) 07:45:08.34 ID:gYnszdCN
無双って董卓ですらちょっとコミカルな悪人に描くくらいだし
宗盛はいい人すぎるお馬鹿な子煩悩のおっさんぐらいになるんじゃないの
381名無し曰く、:2012/01/24(火) 09:59:41.61 ID:+Htfz70F
>>1

そんなもんを作ったら、
上総、三浦、千葉

あたりが大英雄になるだろう。
ぶっちゃけ、あくまで論拠、根拠、物象、資料、論理レベルでは

上総広忠
坂東武士最大の勢力にして日本最大の兵。
流派だけでも数千以上 大衆20〜万以上 徴兵可能人口では2万相当以上 最大規模。
保元、富士川、金砂城で戦った最大の兵。最大の騎兵団。
マザー牧場こそ名残。マザー牧場はファザー牧場でないといけない。

三浦勢力 和田
ある意味最強。歴史上何回も城攻め込まれて激戦繰り返す。
実は歴史が2歩ほど違ったら、日本最大勢力者では?くらいの人。

千葉
この家柄もまたすごい。三浦、千葉あわせて房総武士団ともいうんだが、
最大勢力 実は一番勢力でかかった可能性がある。上総以外一族推定
1万以上。 庶民30万以上 徴兵3万 ぶっちゃけ歴史上ずっと1500年近くまでは
歴史上最大勢力だったんではないか?眠るw獅子モードかな人。
歴史上何回も一族でます。
いとこの葛西は優しいいい子。

畠山
将門公のいわば直流的な末裔。坂東武士大英雄になった。パワーはすごいらしい。
分裂するがしょりゅうは最大規模 分裂含む一族。2万以上 庶民50万以上。

しょりゅう
当時参戦した、渋谷一族は後裔の東郷一族。ある意味秩父系で最大か。

江戸
千葉かどうかでわかれるが、事実上坂東武士で最後まで(ひとつ除く)生き残った家。

ほか多数。
なお、弁慶、なすたかよいちとかは基本空想とされて、
実は源、藤系はあんま働いて下りません。

しかも坂東系は全員いとこかはとこ




こんな。
382名無し曰く、:2012/01/24(火) 10:01:09.76 ID:+Htfz70F
そもそも当時戦闘の動きの最初から最後までと

領域、人口の多さで
完全に坂東武士がずっと戦ってるのよ。

そして空作の中でしかほか名前でてこないし、
そしてなお、あの空作者って、家も勢力もないから、それほどでかくない。

そして平家は家小さいから、ぶっちゃけ私兵は少ない。
兵隊はちょういんであつまらないとかで、

最初から最後まで坂東武士しかでてこないんだぞ。
383名無し曰く、:2012/01/24(火) 10:50:37.84 ID:gYnszdCN
>>382
日本語が不自由かつ、源平という呼び名が現在まで愛されている理由の
物語性と主要人物のキャラ立ちの重要性が分かっとらんやつだな
384名無し曰く、:2012/01/24(火) 12:10:50.32 ID:G4ln4OOW
>ぶっちゃけ、あくまで論拠、根拠、物象、資料、論理レベルでは



だから妄想か想像だろ、全部
385名無し曰く、:2012/01/24(火) 12:15:07.15 ID:bARPtThG
史料ではなく資料だしな
386名無し曰く、:2012/01/24(火) 13:23:28.45 ID:MZRTBZss
ここは知識自慢会場じゃねーぞ
387名無し曰く、:2012/01/24(火) 18:14:06.29 ID:ZUDOU/uz
清盛のライバルは義朝の方がいいのかな?頼朝より
義経と義仲がいなかったらどうなってたのだろうか。特に義仲
388名無し曰く、:2012/01/24(火) 21:14:53.76 ID:Kv1jF0Gl
那須与一は絶対イケメン
389名無し曰く、:2012/01/24(火) 21:51:40.78 ID:FAyXw2uz
宗盛は鎧を着てるのに何で浮かんできたの?やっぱり苦しかったとか
390名無し曰く、:2012/01/25(水) 02:40:39.47 ID:5hVFYYCC
浮かんできたらしいが、どこまで本当の事なのか
391名無し曰く、:2012/01/25(水) 03:34:22.18 ID:xIn3iu2w
>>387
義経はいなくても、歴史に何の影響もなかったと思うわ
妾の子だし、義経がいなくても鎌倉軍は楽勝だろ
義経ヒーロー伝説は、江戸時代の産物なんだよ
富士川、宇治川、一の谷は甲斐源氏
壇ノ浦は熊野水軍と河野水軍
勝った理由は彼らの活躍
392名無し曰く、:2012/01/25(水) 04:12:40.58 ID:J6QDhL8b
必死で知識自慢してるやつはスレタイ読めないし空気も読めないの?
393名無し曰く、:2012/01/25(水) 06:07:33.97 ID:r+s0/sz+
後白河天皇と藤原秀衡が義経を擁護・利用したのは何で?
394名無し曰く、:2012/01/25(水) 06:45:45.22 ID:wqV/cQXL
院は北面の武士に組み込みたかっただけたろね
でも、頼朝の怒りを食らったので義経は切り捨てられた

藤原が派遣してた視察団が、義経一行だったという見方が大勢
藤原の家人が多いのが理由で、そいつらが帰っていたので、当然受け入れたんだろね
報告を聞く必要もあっただろし
報告も聞いたし、頼朝とは喧嘩したくないしで、用が済んだから殺された
395名無し曰く、:2012/01/25(水) 07:00:15.82 ID:xIn3iu2w
義経を擁護とか利用なんてしてる?
四国へ渡るのを止めたのは、三日平家の乱の影響が大きいと思われるし
義経へ官位与えてるのも、別に義経だけでなく、他にも多くの鎌倉方武士が貰っている
逆に義経に頼朝追討の院宣を出させられたりして、最期は迷惑がられていた
東北でも最期は同じ運命じゃないのかなと思うわ
396名無し曰く、:2012/01/25(水) 07:29:03.76 ID:96ll81uH
やっぱり歴オタってゴミばっかだわ
397名無し曰く、:2012/01/25(水) 08:09:22.97 ID:J6QDhL8b
http://awabi.2ch.net/history/
こっちでやれ

398名無し曰く、:2012/01/25(水) 08:30:26.84 ID:q5RHjDCY
だから嫌われるんだよな
399名無し曰く、:2012/01/25(水) 08:53:45.14 ID:8eiU1Uc7
チャンパラ話ししかできい厨ニ病は、格ゲー板でやれってもなるわけだが。
400名無し曰く、:2012/01/25(水) 09:50:41.87 ID:VVa6yEt+
一体いつになったら日ノ本一の剛の者で無双出来るんだ…
そういや今井兼平の伯父は海野家に婿入りしたっていう系図があるらしいから
兼平と真田幸村って血が繋がってる可能性もあるのな
401名無し曰く、:2012/01/25(水) 11:35:17.47 ID:s85w8hxl
無双シリーズで史実どうりだとつまらないと思うけど
402名無し曰く、:2012/01/25(水) 12:50:21.17 ID:yq65eohP
BASARA世界の義姫って政宗に毒を盛ったんじゃなくて、単にド下手な「毒殺料理人」な気がする。
義姫
「病気で弱ってるなんて、可愛そうな藤次郎…… ここは母の愛情の籠もった手料理で……」

片倉は毒味をした
片倉「モグモグ……がは……」
大胆にして恐ろしい味だった。
片倉は100のダメージを受けた
片倉は目の前が真っ暗になった

政宗「こ、こじゅーろぉぉお!?」

って感じ。
403名無し曰く、:2012/01/25(水) 12:51:51.32 ID:yq65eohP
誤爆った、すまぬ
404名無し曰く、:2012/01/25(水) 13:16:26.43 ID:s85w8hxl
>>402
何の話し?スレを間違えたの?
405名無し曰く、:2012/01/25(水) 14:06:00.30 ID:J6QDhL8b
美形キャラってのは三蔵のように、性能がイマイチでも愛用者がいるものだが
維盛はどんな腐女子でも諦めるくらい最悪の弱さにしてみてほしい
406名無し曰く、:2012/01/25(水) 16:38:51.09 ID:5hVFYYCC
腐は敦盛だろjk
407名無し曰く、:2012/01/25(水) 23:08:16.26 ID:oP0+0EkR
小弓しか引けない義経が最弱でいいだろ
教経から、泣きながら逃げ回ってるわけだし
408名無し曰く、:2012/01/25(水) 23:16:31.64 ID:oP0+0EkR
最強武将は妹尾兼康
409名無し曰く、:2012/01/25(水) 23:54:58.64 ID:mDzExQ9w
義経が最弱はないと思う、世間の認識からして
最弱は行家
410名無し曰く、:2012/01/26(木) 04:05:14.76 ID:ULUnxukK
バカめ
行家こそ最強のゾンビ武将だぞ

負けても負けても兵を集めてきては再起している
何より墨俣川で負けた後も、矢作川で知盛を追い返したつわもの
411名無し曰く、:2012/01/26(木) 18:08:17.15 ID:+mPoJJtD
もう一人いる源(山本)義経もゾンビくさいな
頼朝の弟の方より、よっぽど活躍していると思うわ
以仁王の仇討ちしたのも彼である
412名無し曰く、:2012/01/26(木) 19:48:15.13 ID:AopIxMP3
ビーム担当は誰になるんだろう
坊さん系かな
オロチじゃ義経がビーム撃ちまくってるけど
413名無し曰く、:2012/01/26(木) 19:50:42.25 ID:96tsM4rg
コーエー本社の客間って源平の間って名前がついてるらしいけど
その割には全然源平ゲーム出してないね
SLGの続編でもいいから欲しいわ 大河も盛り上がってないし
414名無し曰く、:2012/01/26(木) 20:05:45.00 ID:96tsM4rg
>>412
ビーム担当は無双じゃ軍師参謀系と相場が決まってたけど
今はそうじゃない人もガンガン出してるからなあ
つーか義経一行の軍師系って誰だ?梶原?
平家物語だと作戦も実行も全部義経がやってるイメージが…
415名無し曰く、:2012/01/26(木) 21:37:14.53 ID:0BWi2Xsr
>>413
厨二病の意見取り入れた結果、三国志が廃版、信長が塩漬け、ジンギスカンが凍結
この状況で源平シミュレーションがでるわけがない
416名無し曰く、:2012/01/26(木) 23:20:05.86 ID:IlUKJy8j
onlineはどうだろう? まず源氏か平家か選ぶ
417名無し曰く、:2012/01/27(金) 03:03:36.85 ID:1uQuSlNy
>平家物語だと作戦も実行も全部義経がやってるイメージが…

そんな記述あったっけか
何本のどの章なのか教えて?
418名無し曰く、:2012/01/27(金) 03:10:50.96 ID:tkb6Uzzq
重衡が放火魔キャラにされたら…
419名無し曰く、:2012/01/27(金) 03:16:18.93 ID:tkb6Uzzq
>>417
イメージって書いてあるじゃん
大河のとかそんな感じだった
420名無し曰く、:2012/01/27(金) 06:38:52.54 ID:QZaDny7n
だと平家物語関係ないのでわ?
421名無し曰く、:2012/01/27(金) 08:17:23.20 ID:NFyDQcsp
一ノ谷の戦い
猟師「この坂を下るのは…ちょっと厳しいんじゃないですかね」
義経「いけるいける!鹿が下れるなら馬だってイけるって!!ウオオオオ逆落としだアアア!」
猟師「…」

屋島の戦い
景時「逆櫓を船に付けるので暫しお待ちを。方向転換出来たほうが海戦で便利ですよ」
義経「いらんいらん!そんなもんいらん!俺は絶対退却しないし!!ウオオオオ今すぐ進軍だアアア!」
景時「…」

壇ノ浦の戦い
景時「先陣は私にお任せください」
義経「何言ってんの?!俺が一番乗りに決まってるじゃん!俺が大将だし!!!」
景時「(゚Д゚)ハァ?」
義経「ウオオオオ平家の船の漕ぎ手を射落とせェェェエエ!」
景時「…」
422名無し曰く、:2012/01/27(金) 09:44:07.63 ID:ttOXeCAO
鵯越の多田行綱も、一ノ谷で後方取った安田義定も、消えちゃったから俺(義経)の手柄にしちゃえ

河野水軍のお陰で勝手に退却始めたんだけど、扇射ろとかけしかけられて困っちゃった
俺の腕だと失敗して恥かくし、死んでもいい奴(那須家の11男)で試させたら、まぐれで当たっちゃったよ
まぐれ当たりは隠せないから、平家が逃げていった事は俺の手柄にしとこうかな

範頼ガンガン攻めてって活躍してるし、ここで何か目立った事しとかないと、手柄話にありつけないな
勝てば官軍なんだから船こぎやっちゃっていいよ、ってやってたら教経が怒って追いかけてきた
ビビって逃げ回ったけど、結局勝ったんだから、いいように言ってたら、梶原が告げ口してやんの


当時の義経の評価ってこんなもんだろね
もろに器の小さい小物で、見かけも貧相で、生まれも悪い
だから、頼朝に挙兵しても誰もついてこなかった

でも幕府に楯突く事が、一種の英雄視された江戸時代では、こいつが英雄扱いされていった
明治に入っても、幕府と戦う事が官軍扱いという事で、この流れは踏襲された
そういう教育を受けた奴等に見せるドラマなので、大河でも踏襲されてる
その結果、義経英雄伝説を信じる奴が氾濫してしまった
423名無し曰く、:2012/01/27(金) 10:09:10.43 ID:tkb6Uzzq
>>421
だいたいあってる
というか平家物語に載ってることしか駄目なら弁慶とかマジで出番ない
424名無し曰く、:2012/01/27(金) 13:51:45.43 ID:nfy7Q+eR
史実(妄想)活躍なんかどうでもいいよ
無双(妄想爆発)なんだからよw
425名無し曰く、:2012/01/27(金) 18:10:57.12 ID:ttOXeCAO
多くは、平家物語も読んだ事無い奴が、義経記の影響うけてるドラマでも見て
それが平家物語の世界だと思い込んでる
426名無し曰く、:2012/01/27(金) 18:58:33.77 ID:5iBpazEy
「船漕ぎを攻撃するのは違反、それをやった義経は革命児orゲス」

これってよく言われてるけど、そもそも船漕ぎを狙うのはタブーって当時の常識は無い
誰が言い出したんだか……
427名無し曰く、:2012/01/27(金) 21:20:16.77 ID:QZaDny7n
義経記って影響大な割に知られてないんだよな
428名無し曰く、:2012/01/27(金) 21:41:12.85 ID:TkuyQwRu
ここのヲタジジィで小説とか漫画とか書けるエライ人はいないのか??
それで源平ブームおこして源平ゲームがいっぱいできればいいのに。
平成の源平大河は世間にスルーされすぎだろ・・・

次の源平大河は過去源平大河で一番視聴率の良かったらしい鎌倉方視点だと思うけど(順番的に)
頼朝や政子がチャンバラやってもギャグだし、戦略物は出てもアクションは無理だろうな・・・
429名無し曰く、:2012/01/27(金) 23:12:28.96 ID:RjWgxmJd
とりあえず平家は知盛と能登殿と悪七兵衛が格好良ければいいや
430名無し曰く、:2012/01/28(土) 06:47:59.43 ID:3gCGgvWQ
最強武将は妹尾兼康
白川のおもらしだから、清盛とも兄弟
431名無し曰く、:2012/01/28(土) 07:08:08.88 ID:eH1hpf0E
>>423
弁慶なんて、勧進帳や義経の最期で話になってるだけの男だから
治承寿永の乱にて、でしゃばる隙間はない
432名無し曰く、:2012/01/28(土) 07:36:15.74 ID:2C8wKeRJ
>>431
ここは源平無双を妄想するスレだって分かってるのか?
いちいち義経sageたり絶対に出るはずないマイナー武将の知識自慢してるやつがウザい
433名無し曰く、:2012/01/28(土) 07:57:38.28 ID:bYTEIIUN
話しについていけないからといって、キレだすお前もウザいのだが
434名無し曰く、:2012/01/28(土) 08:21:50.80 ID:2C8wKeRJ
このスレ2009年からまったり続いてるけど、今年の1月以降になってから
いきなり長文の歴史語りが出てきて書き込みペースも早くなってる
大河に不満を持って流れてきたのか?
435名無し曰く、:2012/01/28(土) 16:55:11.09 ID:uzmqgJFm
不満持ってるのはお前に見える訳だが?
元からこのスレと落ちたもう一つのスレ、女の話になれば山吹御前とか仏御前とか出てくるし
伏鬼兼光の由来や重衡の南都焼き討ちとか語ったりしてるじゃんか
436名無し曰く、:2012/01/28(土) 19:41:19.87 ID:PVTQ5wSZ
なんか、批判ばっかりしている人の無双つまらない気がする
小説とか歴史のドラマも見るのアホらしいということですか?
大学の研究とかの話ではなく、ゲームについてですよ
史実はこうですと教えて頂くのはうれしいのですが
437名無し曰く、:2012/01/28(土) 19:55:05.43 ID:9bQdhSAE
忠信の最期とか能登守の最期とか無双向きのエピソードいっぱいあるな
438名無し曰く、:2012/01/28(土) 20:15:43.54 ID:U/9Km1jL
斎藤実盛の話は無双向きじゃない?義仲にとっては命の恩人だし
439名無し曰く、:2012/01/28(土) 21:30:00.25 ID:s83aoq1/
みんなモブの話で盛り上がるの好きだな〜w
440名無し曰く、:2012/01/28(土) 23:08:03.99 ID:eH1hpf0E
自分の不勉強な知識が否定されるとキレるみたいだが
441名無し曰く、:2012/01/28(土) 23:13:45.67 ID:3gCGgvWQ
それが厨二病の典型ですよ
そして、自分が燃料を投下しているのに気づかない愚かさも同居する
442名無し曰く、:2012/01/29(日) 00:29:40.74 ID:jrdXWt3J
殺伐としてるな 源平スレらしくていい感じだ
平安末期に餓えてるなら戦国史の源平シナリオでもやって気長に無双を待とーぜ 
ttp://wiki.sengokushi.net/index.php?%E6%BA%90%E5%B9%B3%E5%90%88%E6%88%A6%E3%80%80%EF%BD%9E%E4%BB%A5%E4%BB%81%E7%8E%8B%E3%81%AE%E4%BB%A4%E6%97%A8%EF%B
443名無し曰く、:2012/01/29(日) 00:44:37.72 ID:AQN7tIbD
平家…清盛 知盛 重衡 教経 敦盛 時忠 建礼門院 二位の尼

義経…義経 弁慶 静 与一 嗣信 忠信 伊勢三郎 鷲尾義久

頼朝…頼朝 政子 範頼 梶原景時 景季 佐々木高綱 畠山重忠 和田義盛

木曽…義仲 巴 今井兼平 樋口兼光 根井行親 楯親忠 海野幸広 覚明

他…為朝 義朝 義平 頼長 秀衡 西行 文覚 成親

NPC…鳥羽院 後白河院 安徳帝 美福門院 信西 俊寛 九条兼実 琵琶法師

本当に無双になるとしてモブにならない程度ってこの辺りまでじゃないか
三國風に4カ国+他にしてNPC入れても、続けて増やしてるものでもないし
晋の新キャラ8人を考えたらまあこのくらいの数がギリギリだろう
444名無し曰く、:2012/01/29(日) 00:47:43.16 ID:riZ7E7BR
>>443
重盛と景清もほしいところだな。あとは比叡山の明雲とかも。
445名無し曰く、:2012/01/29(日) 01:22:53.06 ID:zZk1kJ5L
法然が居ないのは鎌倉時代的に寂しい気がする
戦場に出てこられても困るっちゃ困るがw
そこは無双だしな。金集りにくる重源とか、お茶で回復してくれる栄西とかもアリじゃね?

それから仏像(という名前のスタンド)で戦う運慶…
446名無し曰く、:2012/01/29(日) 01:26:16.30 ID:zD92hLwb
>>443
金売り吉次も入れてあげて
447名無し曰く、:2012/01/29(日) 04:00:41.75 ID:tsjVKK8Y
>>442
それ糞すぎるんだよ
戦国のシステムで源平ってのがそもそも無理
448名無し曰く、:2012/01/29(日) 07:07:59.83 ID:NL9pGZ0g
大庭景親と斎藤実盛もいれて
449名無し曰く、:2012/01/29(日) 11:16:47.35 ID:1cu2pbXp
明秀が相手をしよう
450名無し曰く、:2012/01/29(日) 12:04:13.19 ID:zD92hLwb
一瞬明智光秀かと思ったよw
451名無し曰く、:2012/01/29(日) 12:11:07.45 ID:3HZLBCCA
なぜ頼政ではなくあの僧兵二人をプレイキャラにしたのかは永遠の謎
452名無し曰く、:2012/01/29(日) 14:14:54.19 ID:AQN7tIbD
見返して思ったけど、他に義平と成親入れといて平家に重盛いないのは意味不明だった
義平はきっと通常攻撃でもどこかに雷属性が乗る
453名無し曰く、:2012/01/29(日) 16:52:20.73 ID:4QMsqZdG
宗盛も頼盛もいないから、平家の事知らない人なんでしょ
454名無し曰く、:2012/01/29(日) 22:51:24.50 ID:jN3vhwSK
但馬
455名無し曰く、:2012/01/29(日) 23:04:50.87 ID:riZ7E7BR
>>453
池殿や宗盛たちはあんま「無双」的なイメージがないからじゃね?
小松家の公達もあんまり武張ったイメージはないし。
以前の大河で資盛が教経のポジションを若干吸収してたけど、やっぱり
イメージって大事だよね
456名無し曰く、:2012/01/29(日) 23:52:09.41 ID:AQN7tIbD
平家贔屓だから出て欲しいのはいっぱいいるけど、出られない理由が思い付き過ぎる
457名無し曰く、:2012/01/30(月) 00:18:55.44 ID:MdFznXJV
孔明すら無双にでている状態で、一軍の大将が出ないのもどうかと思うわ
時忠なんかがが入ってる時点で
458名無し曰く、:2012/01/30(月) 02:05:06.55 ID:lTEqqPcN
平家だらけにするつもりか
人数バランス考えやがれ
459名無し曰く、:2012/01/30(月) 02:28:50.31 ID:0b4viBoM
義経勢力とやらが作られて、郎党無勢が組み込まれている時点で、バランスも屁たれもないんじゃね
与一まで義経の配下みたいになってるし、いくらコーエーでもその辺りの世界観はまとめるでしょ
一応、歴史リサーチはちゃんとした人がしてるみたいだし
460名無し曰く、:2012/01/30(月) 02:51:56.66 ID:pbEWhCQI
俺も>>443の人選思想がよくわかんない
まず、東北、九州、四国の人選が入ってない時点でNG
コーエーだと企画も通らないレベル
そういうリサーチに無頓着なカプコンだと通るかもしれない

東北なら、奥州藤原の人脈
九州なら、緒方、原田、菊池あたり
四国なら、河野、田口、に小さいところでは夜須
加えて熊野に、三浦などの水軍あがり
それにそもそも、キャラ強い行家も入っていない

全部とはいわないが、この辺りをばらまかないと駄目だよ
461名無し曰く、:2012/01/30(月) 05:32:20.92 ID:lD0+B22X
>>460
どう考えても無理だろ…地元の人でも知らんレベル
最近大河に便乗して平家物語や平安末期の人物カタログが新しく出たり
昔のがまた平積みされたりしてるから、学術書の知識は一旦忘れてその辺に合わせろ
ゲームなら史実より有名なエピソードが強い平家物語や盛衰記、義経記をベースにするだろうし
462名無し曰く、:2012/01/30(月) 06:37:44.25 ID:pbEWhCQI
地元のご先祖様ってのが重要なのだよ、コーエーの中では
それにこの頃の名字ってのは、地名からの呼称なので
地元で期待ことない奴なんていないだろ
知名度でいうなら、少なくとも、他に押し込まれている連中も変わんない
463名無し曰く、:2012/01/30(月) 06:44:38.74 ID:0b4viBoM
>>443の中で知名度ってと、清盛、義経、弁慶、頼朝、政子、義仲以外は、だれも知らないんじゃね
義仲でも微妙ですわ
義経の小物な郎党だけが特別扱いな上に、与一まで義経の配下みたいに組み込まれてて悲惨
与一って、多分、那須与一の事だよね
464名無し曰く、:2012/01/30(月) 06:59:54.10 ID:lD0+B22X
>>443は時忠を重盛に変えて、鷲尾を外して那須与一を頼朝の方に入れればまだ良いか
他の義経郎党は義経英雄伝にも出てたな
というか三国6みたいに4つに分けなくても義経と頼朝合体させて
その分平家の人数も増やせばいい
465名無し曰く、:2012/01/30(月) 09:12:51.22 ID:3rApJ2Dh
治承の乱で活躍してる、甲斐源氏、近江源氏、摂津源氏、が誰も入ってない時点でありえないだろ
根井行親 楯親忠 海野幸広、なんて誰も知らん奴を並べるくらいだったら、イケメンな足利義清でも入れたがましだし

少なくとも、源平合戦で出してた勢力の棟梁くらいは出すんじゃないの?
足利義兼、新田義重、武田信義くらいは出てたと記憶している
一条忠頼なんて無双に合いそうなキャラもいる
あと、460にもあるけど、コーエーは「ご当地主義」が非常に強いから、夜須行宗なんかは入るんじゃない

まあこのスレみてる限り、無双というより、源平バサラを望んでいるのか多そう
466名無し曰く、:2012/01/30(月) 19:09:16.64 ID:aTC/yXLG
バサラなんて望んでないでしょ
467名無し曰く、:2012/01/30(月) 19:33:49.47 ID:aYRopNbj
バサラって言葉の成り立ちを勉強しようか?
468名無し曰く、:2012/01/30(月) 20:38:56.90 ID:/aUYSGqB
無双シリーズの人選ってそんなに厳正だったか?
〇大将軍の一人で〜
〇〇の異名を持ち〜
〇〇の名手で〜
〇〇の戦いでは一騎当千の戦いぶりを〜
と、見出しのインパクト重視で具体的な武勲を基準に選んでるとは思えんがな
469名無し曰く、:2012/01/30(月) 20:54:36.08 ID:CGG6vtfc
>>465
平家物語的に見ると新田義重は知名度以前の問題で作中に直接出てない
橋合戦の章に人伝えで馬筏の話がされるだけだ
武田信義も源氏揃と宇治川先陣や三草勢揃に名前は出るが
どう見てもずらずら並べられたその他大勢の一人扱いされてる
足利義兼も藤戸で範頼に相伴う武者Aだし
この人たちと義経や知盛が同じプレイアブルキャラとか違和感ありすぎる

史実平安末期無双をやりたいならいいけど
しかし物語派と史実派の溝が三国より面倒だ
470名無し曰く、:2012/01/30(月) 21:40:15.19 ID:0JXsTFUH
自分は物語で妄想してるのに、史実はこうだと言われても
ゲームだから史実でなくてもいいと思うが
471名無し曰く、:2012/01/31(火) 00:27:12.44 ID:QIyBLkqC
まったくだ、その史実とやらも本当かどうかわからんのになw
無双ゲーに人選リアリティー求めるのはキチガイの所業w
472名無し曰く、:2012/01/31(火) 01:28:13.46 ID:qcI1E+cN
三国志は基本、三国志演義が物語側のたたき台として唯一無二といっていいけど
源平に関してはそうじゃないでしょ。平家物語に準じるならそれは源平無双じゃなくて平家物語無双になるかと
源平無双なら史実に加えて吾妻鏡、平家物語、義経記その他のよいとこどりすればいいんだよ
三国志だって演義だけなら曹仁とかプレイヤーキャラになるわけねーじゃん
承久の乱に武田は外せないし、まあ足利も奥州征伐やつづく大河兼任では存在感あるからアリだろ
でも皆鶴タソが使えないなんて許さないよ!
473名無し曰く、:2012/01/31(火) 01:41:02.63 ID:7YDhlI+T
五条大橋や烏天狗の修行、八艘跳び、火牛の計、坂落とし、扇の的、鵺退治などは
いれると思う
474名無し曰く、:2012/01/31(火) 02:14:19.39 ID:6LqxMXbD
バラサ扱いされるのは嫌なのか
475名無し曰く、:2012/01/31(火) 03:45:58.72 ID:WuT9p9H4
>>472
承久まで出てくるのは続編とかになりそうだな
一般的なイメージの源平時代は壇ノ浦あるいは義経の死までだから
476名無し曰く、:2012/01/31(火) 05:34:57.52 ID:qcI1E+cN
承久の乱まで(というか頼朝死後後まで)やんないと政子空気じゃん
477名無し曰く、:2012/01/31(火) 08:31:49.48 ID:WuT9p9H4
>>252くらいがちょうどいいかな
でも一人8ステージは多すぎたら保元平治はナレーションで済まされるかも
しかし清盛が平家一というか唯一の知名度なのに戦に出られないのはキツイ
オロチのそのまま連れてきた感じで完全オリジナル路線でもいいや
478名無し曰く、:2012/01/31(火) 09:20:16.84 ID:mcxfmlzH
勢力別で挙兵当初は仲間も少ないけど
進むにつれてだんだん仲間が増えてプレイアブルキャラが増えてくみたいな感じだと熱い
と思ったら三国3がそんな感じだったな
離反とか死別はちゃんと表現して欲しいけど
479名無し曰く、:2012/01/31(火) 10:44:03.07 ID:z8UM7lDs
肥も、馬鹿女の社長が辞めて、雇われ社長も更迭してるのに、あまり変わりそうにないな
三国志も歴史シミュレーション路線は捨てたみたいだし、もうこのチャンバラシリーズしか残りそうにない
480名無し曰く、:2012/01/31(火) 10:54:56.95 ID:fFdKXu4D
>>456
kwsk
平氏の末裔がうるさいとか?皇室が絡んでるとか?
481名無し曰く、:2012/01/31(火) 11:13:29.47 ID:r0i4CM69
義経英雄伝みたいに、勢力別で年代別に選択して外伝ありで
482名無し曰く、:2012/01/31(火) 22:59:05.75 ID:skctT3r9
戦国バサラみたいにストーリーがほしいね
483名無し曰く、:2012/02/01(水) 00:49:28.15 ID:vFXtbSpL
ストーリーはそれこそ無双6みたいに
三国志を元に適度に捏造と現代風ドラマをねじ込んで
あとは高クオリティのCGムービーがあればいい。演出家を呼んでムービー作ったのはGJだった
バサラみたいな武藤滑稽なのはいらんよ。バサラに美点を見いだすとしたら
神経質な光秀とか、人誑しの秀吉だとか、古狸の家康みたいな杓子定規のキャラ付けしなかったあたりだ
484名無し曰く、:2012/02/01(水) 01:47:19.70 ID:z3myJm+Z
名前だけ有名で実績空気みたいな連中はIF強引ストーリーでおk
485名無し曰く、:2012/02/01(水) 03:30:02.80 ID:qiC6hKoT
>>443見る限り、名前もしられてなくて、空気みたいな奴しかいないわけだが
486名無し曰く、:2012/02/01(水) 03:31:37.63 ID:qiC6hKoT
wikiからむりやり引っ張ってきました的な臭い人選
487名無し曰く、:2012/02/01(水) 05:18:44.48 ID:32fXm0R3
>>486
良さげなの40人くらい並べてみて
488名無し曰く、:2012/02/01(水) 06:17:22.59 ID:5Z3ZcSTa
シリーズ化するには小出しにするだろう
戦国の無印が16人だったから、それぐらいと考えて

源氏 義経、弁慶、静、頼朝、政子、畠山重忠、那須与一、熊谷直実

木曾 義仲、巴、今井兼平、樋口兼光

平家 知盛、教経、敦盛、徳子

隠し 清盛、頼政

範頼とかはNPCで
489名無し曰く、:2012/02/01(水) 06:43:55.05 ID:b6wB0CJQ
畠山とか熊谷とか入れる価値があるのか?
490名無し曰く、:2012/02/01(水) 07:00:20.54 ID:32fXm0R3
>>488
16人ぴったりにするなら熊谷と樋口は外せるかな
畠山は…馬担ぎたいけど進軍が義経メインになるならあんまり出番なさそう
しかし最低限メンバーの名前見ると、本当に何というか
戦国や三國と比べると単体で主役できそうなやつが少なすぎるな
491488:2012/02/01(水) 10:03:49.73 ID:8vm4ZgC+
>>489-490
畠山と熊谷はチンギス4の鎌倉政権にいたからいれただけなんだw
あとは各勢力 男3:女1になるようにした

まあストーリーモード、5ステージにするんだったら
政子とかどうすんだよと思うw
492名無し曰く、:2012/02/01(水) 13:08:38.73 ID:mojmBoyB
北条政子は戦国のねねみたいになりそう
493名無し曰く、:2012/02/01(水) 15:48:20.47 ID:9dWsxSUO
女はパワーアップキットでいいだろ
逆にパワーアップキットはそういうのがないと売れない
494名無し曰く、:2012/02/01(水) 16:59:23.12 ID:nFb/SaB5
無双なのにパワーアップキットってなんやねんと。
猛将伝とかエンパイアだろ。
495名無し曰く、:2012/02/01(水) 18:00:49.33 ID:9dWsxSUO
いっしょやないか
496名無し曰く、:2012/02/01(水) 19:15:26.61 ID:coQIp7O/
平氏に重衡と斎藤実盛もいいんじゃない
497名無し曰く、:2012/02/01(水) 20:12:08.37 ID:gl5I5HDu
平将門が隠しで
498名無し曰く、:2012/02/01(水) 21:41:51.30 ID:JoBc1XUp
以仁王で平家を駆逐したいです
499名無し曰く、:2012/02/01(水) 22:44:00.40 ID:/q+EX/bn
>>492
俺の中の政子のイメージが
尼の白頭巾、腹黒BBAだから
綾御前みたいだったら俺得
500名無し曰く、:2012/02/01(水) 23:24:34.91 ID:vFXtbSpL
平家は知盛、重衡、教経は必須。義仲シナリオを考えると斉藤実盛も当確線上
源氏側御家人なら畠山は必須。北から南まで殆どの戦出てるし、武功エピソードも多い
猛将伝で独立シナリオとして北条氏との戦いもやれるし、選ばない意味がない
熊谷と敦盛は一ノ谷のエピソードの為だけに2枠つかうとか馬鹿馬鹿しいと思う
熊谷入れるよりだったら、結城朝光、梶原景時が先。他にも和田や葛西、千葉なんかが控えてるし
501名無し曰く、:2012/02/02(木) 01:57:07.30 ID:AXTIvtaW
一ノ谷迄で一番活躍しているのは安田義定
あらゆる戦場で活躍している。彼に比べると、義経なんて屁みたいなもの。
でも甲斐源氏で出すなら一条忠頼は外せないくらい、重要人物。

502名無し曰く、:2012/02/02(木) 04:09:13.55 ID:nYbSrKcd
多分義経が趙雲や幸村みたいなポジションになるんだろうな
503名無し曰く、:2012/02/02(木) 04:20:33.99 ID:83flgMb+
もうひとりの義経である山本義経の方が活躍してんだけどな
以仁王のあだ討ちしたのも彼だし、ゲリラ戦を延々と続けて義仲と入京している
法住寺合戦でも義仲と共にし、宇治川でもそう
でもその後、史料から消えてるので知らない奴が多い
武田や佐竹と同じくらいの家格なんだけど、戦国に残ってないのと、山本なんて苗字がダサすぎた
504名無し曰く、:2012/02/02(木) 04:48:59.35 ID:9CHrYKhR
戦国時代の鈴木を鑑みるにそこまで苗字は関係無いと思うんだがね。
まあ義仲関連のお話はメジャーな作品として作られると巴御前との逸話だけで尺取られる事多いし不要枠なんだろう。
505名無し曰く、:2012/02/02(木) 07:36:07.14 ID:0y4wcpKf
>>497
それだ!
506名無し曰く、:2012/02/02(木) 09:18:49.98 ID:to4XRGfR
>>502
でもその二人みたいな真っすぐ正統派な爽やか武士ってイメージじゃないな
猪武者すぎるアレンジをされてもコレジャナイ感はあるだろうけど
507名無し曰く、:2012/02/02(木) 09:30:09.74 ID:MnmZf4xs
佐藤兄弟が出なければ買いません
508名無し曰く、:2012/02/02(木) 12:14:27.74 ID:7F2+ujSN
忠信が幸村ポジだったら燃える
509名無し曰く、:2012/02/02(木) 12:16:26.58 ID:FZKgCAUp
義経なんて、出っ歯のヒョロでいいだろ
510名無し曰く、:2012/02/02(木) 12:32:07.11 ID:2EY8LxRO
分かった!若武者で出番がある鎌倉武士と言えば影季だ!
511名無し曰く、:2012/02/02(木) 14:53:13.30 ID:04E0LYRM
義経アンチの人は史実をもとに言ってるの?
512名無し曰く、:2012/02/02(木) 15:06:19.42 ID:WFe6FfQU
時代を無視して頼光四天王や安倍晴明出して欲しい
513名無し曰く、:2012/02/02(木) 15:11:51.36 ID:to4XRGfR
義経アンチというか東国武士大好きな人がいるな
514名無し曰く、:2012/02/02(木) 15:12:46.41 ID:9CHrYKhR
戦国時代でもそうだが東国武士ってなんかかっこいい。
西国は微妙。
515名無し曰く、:2012/02/02(木) 15:20:49.73 ID:Sx4H41YX
とりあえず義経と清盛はキャラデザと性格と性能とかを一新してくれ
弁慶はあのままでいいから 
516名無し曰く、:2012/02/02(木) 16:37:46.14 ID:FZKgCAUp
>>514
甲斐・信濃の源氏には、おもしろい奴が多いが、関東にはあまり興味深いのかいない
和田小太郎の弓矢が笑い者にされる話しは面白いが、活躍する話しじゃないし

西国なら、東国より面白いのが結構いる
妹尾兼康、田口成良、夜須行宗

九州には反乱好きなのが多い
菊池隆直、緒方惟栄

近畿は真面目な源氏が多い
多田行綱、山本義経、源有綱

日本海側は北陸以外、聞かないな
北陸も義仲からみのばかりだが
517名無し曰く、:2012/02/02(木) 16:56:24.22 ID:to4XRGfR
>>516
このへんの源平モブ無双やってみたいな
518名無し曰く、:2012/02/02(木) 18:12:20.18 ID:nYbSrKcd
>>515
そういや今年の大河清盛だな。イメージチェンジのチャンスかもな
519名無し曰く、:2012/02/02(木) 19:48:09.87 ID:9CHrYKhR
今年の見てない俺のイメージはタッキーのイメージのまま。
520名無し曰く、:2012/02/02(木) 21:55:57.16 ID:sf87BGzO
無双シリーズ全くやった事無いニワカだけど、鬼一法眼はどうだろう?天狗をイメージしたキャラデザで。あとは、八百比丘尼。
521名無し曰く、:2012/02/02(木) 23:37:03.99 ID:1GxCcMVi
>>502
そして呂布は当然能登殿な
522名無し曰く、:2012/02/03(金) 00:14:39.16 ID:536PY+nx
>>516
知らん名前ばっかりだ
523名無し曰く、:2012/02/03(金) 00:23:00.22 ID:Rrii0V61
歴史好きのマイナーオタは別にいいんだけど有名な奴を貶すのはやめて欲しい
524名無し曰く、:2012/02/03(金) 04:04:46.14 ID:w5ht3Z3d
マイナーオタは、こんなん知ってて突然だろwwwwとか本気で思ってるのは質が悪い
知らないだろうし実際ゲームとかになるとも思ってないけど知識自慢したかっただけなんです
っていうほうがまだマシ
525名無し曰く、:2012/02/03(金) 06:33:32.42 ID:bPyTheEV
毎回頼朝と一緒にでてくるモブ武将に平賀義信だな
ある程度能力地やモーションで優遇されるモブもまた無双の華
526名無し曰く、:2012/02/03(金) 08:12:33.69 ID:D9Gmk7uQ
弁慶こそ薙刀にすべきだろ
527名無し曰く、:2012/02/03(金) 08:18:01.07 ID:RL6TVXCM
頼朝の弟の方の義経に、何か功績でもあれば良かったのにな
江戸から明治の講談の世界では大活躍しているわけだが、史実で功績がないのが痛いな
風貌がぱっとしないのも
528名無し曰く、:2012/02/03(金) 09:01:33.37 ID:bPyTheEV
いや判官義経にも十分功績はあるだろ
ただ頼朝の代理として将帥の仕事をこなせなかったり
戦略、戦術レベルの方針を無視して行動したり
政治的にも空気読まずに京都で活動したりしただけだ

つーか頼朝の弟じゃなかったら、それこそゲリラ戦を得意とした山本義経みたいな存在になれたろうに
なまじか頼朝の弟に生まれたのが間違いなんだよ、九郎判官義経は
さらに嫁が秩父党で比企尼とも縁続きの河越家って頼朝の血縁の中じゃ身と実両方があるわけで
範頼は頼朝の側近だけど勢力の弱い安達氏、北条時政の娘が妻の全成も同上って事考えると
期待値に対して本人の才能がキャパシティオーバー起こしてるだろ、コレ
529名無し曰く、:2012/02/03(金) 10:07:36.20 ID:ZACN68Bg
別に義経がいなくても歴史は変わらなかったと思うなあ

平家の都落ちは木曾義仲
加えて一の谷までは安田義定
屋島と壇ノ浦は河野水軍

なんだかんだで、甲斐源氏と河野水軍のお陰で勝ててるわけだし
西国の飢饉で兵糧不足になっただけで、範頼もいい仕事をしている
九州まで制圧してんだから

義経最大の功績といえば、奥州藤原氏への攻撃の理由になった事くらいかなあ
このお陰で、基盤は弱いものの、各地の掌握権を得ていくわけだし
荘園制度に楔を入れられた事が大きいかな
530名無し曰く、:2012/02/03(金) 10:10:24.81 ID:bPyTheEV
そら義経一人いなくても歴史は変わらんな
でもだからって義経が全くの功績が無いとかアンチ脳過ぎるでしょ
531名無し曰く、:2012/02/03(金) 10:20:32.55 ID:f4iBpNPB
山本の方の義経が存在しなくても歴史は変わらないしな
532名無し曰く、:2012/02/03(金) 10:40:19.92 ID:RL6TVXCM
ちなみに頼朝の弟の義経の功績って何?
533名無し曰く、:2012/02/03(金) 10:49:19.83 ID:ZACN68Bg
範頼が西国へ快進撃を続けるも、飢饉で停滞したり
三日平家の乱で伊賀・伊勢の情勢が不安定になった時
都でもよくない噂が蔓延していた

この時の京の警備していたのは功績じゃないかな
別に問題起きてないみたいだし
義仲も失敗したように、意外と難しい仕事だよ
534名無し曰く、:2012/02/03(金) 11:01:12.80 ID:oXEHdSQU
何で義経がそこまで嫌いなのかね?
無双だから、戦国の真田みたいに強くしていいし
知名度とか世間の認識からして義経はいるでしょ
535名無し曰く、:2012/02/03(金) 11:09:56.43 ID:RL6TVXCM
俺にいってるの?
何か功績はあるのと聞いてるだけで、別に嫌いとは言ってないが
風貌がぱっとしなかって言うのも、アンチの対象なの?
意味わからん
536名無し曰く、:2012/02/03(金) 11:29:38.37 ID:w5ht3Z3d
東国オタは怖いな
平和に平家の話しようぜ
平氏じゃなくてな
537名無し曰く、:2012/02/03(金) 11:57:46.40 ID:ZACN68Bg
宗盛の評価は高かったとか、知盛は息子を犠牲にして逃げ帰ったとか言っても、噛みつかれそうで怖いな
妹尾兼康が最強武将だろ、とかいっても、誰それみたいだし

結局、平家物語も源平盛衰記の話も、ここでは通じなくて、大河ドラマしか知らないのが噛み付く
玉葉、なにそれみたいなのもいるし
538名無し曰く、:2012/02/03(金) 12:14:57.41 ID:w5ht3Z3d
良い点活躍した点のある一般的に(入門書や娯楽作品)知られる武将の話をすればいいのに
なんでわざわざ荒れそうな悪いエピソードやマイナー武将の話をしたがるんだ?
ある程度源平関連に詳しいんだったらメジャーとマイナーの区別はつくだろ
539名無し曰く、:2012/02/03(金) 12:52:31.04 ID:kAcrJy16
不勉強な馬鹿が食いつくだけなんだよなぁ
540名無し曰く、:2012/02/03(金) 12:54:02.84 ID:kAcrJy16
まぁそうしたところが肥の信者なんだけど
541名無し曰く、:2012/02/03(金) 12:58:12.09 ID:osGKfGRN
1コスチュームでイケメンにして2コスチュームで不細工にすればいいんじゃない?
542名無し曰く、:2012/02/03(金) 15:08:30.37 ID:A3y7/gMq
>>538
知識自慢したいからに決まってるだろ
543名無し曰く、:2012/02/03(金) 15:19:24.34 ID:TyInKBkk
魔人清盛は黒歴史
544名無し曰く、:2012/02/03(金) 16:18:25.79 ID:dC4uXfOR
妹尾兼康って、平家物語ではかなり大きく扱われているぞ。
章まるごと妹尾の話ってくらい。
それを知らないっていうなら、単に平家物語読んでないだけだろ・・・
そんなのを相手にしても、源平の話なんててせきんわな。
545名無し曰く、:2012/02/03(金) 18:27:59.16 ID:kAcrJy16
まぁ倶利伽羅峠や鹿ケ谷にもからむからなぁ
546名無し曰く、:2012/02/03(金) 19:13:00.92 ID:spYMCBcA
清盛はOROCHIの顔をベースにしつつ、人間ぽくしてあまりムキムキじゃなく
547名無し曰く、:2012/02/03(金) 20:15:18.33 ID:RL6TVXCM
んな事言うと、俺みたいにアンチ扱いされるぞ
548名無し曰く、:2012/02/03(金) 21:29:38.74 ID:w5ht3Z3d
>>544
平家は正直いって侍クラスは出る幕なさそう
面白い逸話持ちかつ古典日本史教科書レベルの公達並べるだけで10人くらい行くぞ
女性もいっぱい出せるし
義経英雄伝では菊王丸が出てたけどあれは例外かな
ゲーム的に平家にも忍者ユニットができるやつが必要だった
549名無し曰く、:2012/02/03(金) 21:40:08.09 ID:ZACN68Bg
妹尾兼康が雑兵扱いか
550名無し曰く、:2012/02/03(金) 21:44:23.82 ID:w5ht3Z3d
雑兵じゃないけど侍だよ
551名無し曰く、:2012/02/03(金) 22:23:45.69 ID:Kl0WYiBD
無双1は20人くらいとして、いる人から振り分けてきましょう
戦国1はいい人選とは思えなかったけど
552名無し曰く、:2012/02/03(金) 22:34:11.89 ID:vuBsCgsi
戦国のくのいちって赤かむろがPCになったようなもんだよなw
553名無し曰く、:2012/02/03(金) 23:04:23.96 ID:osGKfGRN
源義経・源頼朝・木曾義仲・平清盛・弁慶はPCになりそう
あと15人くらいで、女が2人かな?妖怪がいてもいいけど
554名無し曰く、:2012/02/04(土) 02:44:11.14 ID:4tc+XgRf
>>553
知名度的に与一は硬いかも
使い勝手的には宗盛、知盛辺りも出るだろう

女枠は巴は確定として静、政子とか
平氏にいい感じの女性キャラがいないな
555名無し曰く、:2012/02/04(土) 03:41:44.31 ID:ldobQi3/
>>533
貴族の日記にも義経は侍として武勇に優れていたとあるし
中、大隊長ぐらいまでなら問題なくこなせるレベルだったみたいだね
例えば一ノ谷も畠山重忠らは義経の下に配属されて奮戦しているし
範頼が御家人を率いて戦った事が評価されるなら、平家討伐において
別動隊を率いた義経もそれなりに評価してしかるべきだね。
東国武士を贔屓したり、梶原と連携が上手くとれなかったのは減点するにせよ
頼朝にとっては数少ない「戦で使用に耐えうる身内」が範頼と義経だったのだろう(本人と全成はアウト
556名無し曰く、:2012/02/04(土) 07:03:00.49 ID:PDQy/Kct
この頃の合戦は一種の儀式や祭りみたいなものだから
大将は身分がある程度高くないと駄目
また高すぎても駄目
家格はあるけど、その中の使い捨ての駒みたいな人物が割り当てられる
前九年の役の頼信がまさにそう
義経は妾の子であり、義朝の子なので大将になるには打ってつけだった
この時代は長男が継ぐとかなく、母方の出自が大きいので、重盛も同じ様な身分
そこで結果を残せば、のれんわけで家が出せるし、結果がでないと消えるだけ
畠山クラスの身分では、どうあがいてもこの時代では大将になれない
関ヶ原以降ならなれただろうけど
557名無し曰く、:2012/02/04(土) 07:58:42.60 ID:LaZ+1lxH
歴史的に義経がいなくても困らないなんて言われてたが
変えが効かないよな、判官と蒲殿は
他に誰が大将やんの?足利?一世紀半はやく乗っ取られるぞw
558名無し曰く、:2012/02/04(土) 08:17:51.11 ID:kfmfUOR/
足利義清(足利義康の長男で足利義兼の兄)は、水島合戦(平家vs義仲)の総大将。
義兼も源姓を許された一人じゃなかったっけか。

あとは頼朝の言う事を聞く奴ならなれる、言う事を聞かない奴は殺されるんだよ。
他に院に取り込まれる奴も消される。多田行綱あたりがそうだね。
特にこいつは、頼光流摂津源氏なので、河内源氏より家格が上と見られても仕方がなかった。
同じ摂津源氏の源有綱(頼政の子)は、義経ともからんでいたので、当然消されちゃった。

一番可哀想なのは甲斐源氏。早くから頼朝に従い、平家打倒の第一人者なのに、酷い仕打ちを受けてる。
559名無し曰く、:2012/02/04(土) 09:19:31.34 ID:dOudSzT5
範頼って、頼朝が挙兵するまでどこにいたの?
560名無し曰く、:2012/02/04(土) 11:43:40.53 ID:kfmfUOR/
名前忘れたけど、藤原南家で養育されたはず。
そこが奥州藤原氏のもとで育った義経との違いで、大将軍に選ばれた理由とも言われる。
範頼ダメ人間説って、ほんと酷いと思うよ。
561名無し曰く、:2012/02/04(土) 13:38:55.08 ID:vtaRjr0U
与一は絶対細身のイケメンだな
562名無し曰く、:2012/02/04(土) 13:59:33.51 ID:Ov2KzhHq
弓キャラって細身のイケメンのイメージだよな…
と思ったら黄忠と夏侯淵が無双の弓キャラ代表だった
563名無し曰く、:2012/02/04(土) 14:27:19.65 ID:MGHYXcZ7
伊勢とか佐藤兄弟もほしいな
564名無し曰く、:2012/02/04(土) 15:11:27.60 ID:THD3C+Hx
ここで梶原景時の子孫が暴れまくっていると聞いてw
565名無し曰く、:2012/02/04(土) 16:27:03.27 ID:kfmfUOR/
>>562
江戸時代の武者絵では、弓キャラは為朝にしろ結構ブサメン扱いが多い
あとwikiの与一はどう見ても、40代のオッサン
20のガキには見えない
566名無し曰く、:2012/02/04(土) 16:32:14.45 ID:kfmfUOR/
http://www4.ocn.ne.jp/~kaito27/kawaseookubi.html
ここに纏められてる。奇特な人がいるものだ
567名無し曰く、:2012/02/04(土) 17:39:11.51 ID:dk9twLXz
全員同じ顔じゃねか
568名無し曰く、:2012/02/04(土) 18:26:43.75 ID:TIYuPaRt
横山先生かよ
569名無し曰く、:2012/02/04(土) 20:51:22.32 ID:/RLCw7SH
>>565
おっさんやブサイクは無双ではイケメンに変換されるという
570名無し曰く、:2012/02/04(土) 21:16:24.53 ID:PDQy/Kct
>>567
ちゃんと関羽と張飛がかき分けられている
571名無し曰く、:2012/02/04(土) 21:28:24.46 ID:Ov2KzhHq
平家でブサイクってなんかイメージできない
平家のクズ中のクズでも田舎モンよりマシ!とか言われてるせいか
宗盛でさえデブだけど色白上品なお貴族様って感じ
572名無し曰く、:2012/02/04(土) 21:31:54.36 ID:TjTldTTx
>>562
つ稲ちん

某首置いてけ漫画の与一も中性的だし、あんな感じにしそうじゃねw
573名無し曰く、:2012/02/04(土) 23:11:36.78 ID:tMCkWzJK
5の尚香とか6の練師も弓キャラかな?
どうも無双だと、弓=低威力の連射武器イメージになっちゃうんだよな。
連射用の弓とは別に、一発一発が高威力の大型弓も作ってほしい。
個人的に、連射型は与一、高威力は為朝が装備してほしい。
574名無し曰く、:2012/02/05(日) 02:39:41.40 ID:pF+3kv2B
おいおいモンゴルみたいな弓を持もたすきかよ
和弓じゃないと意味ねーし、雰囲気もたんわ
575名無し曰く、:2012/02/05(日) 03:20:16.09 ID:VThZUiGD
為朝は通常とチャージでは長物武器使って呂布や忠勝みたいに無双して、
乱舞や奥義に当たるやつで超威力の弓矢攻撃がいい
尚香だってどこからともなく弓矢取り出してたし
576名無し曰く、:2012/02/05(日) 09:02:49.82 ID:0/MAfmAd
これがゲーム脳
肥も大変だな
577名無し曰く、:2012/02/05(日) 14:12:48.29 ID:TCGW4aAs
元就強いじゃん
578名無し曰く、:2012/02/06(月) 01:49:32.44 ID:SHBsZk4A
三国の黄忠なんか全然弓矢使わないな
579名無し曰く、:2012/02/06(月) 02:42:11.41 ID:WyCkZu+C
信長が糞になっていったのがわかる
580名無し曰く、:2012/02/06(月) 06:01:21.96 ID:SyDMu/EN
>>578
オロチでは弓使いの中でも最高の性能になったからいいよ
やっぱり弓は軽攻ジャンプ使いたい
2メートル超えの為朝がやると笑えるかもしれんが6なら武器次第で孟獲でも飛んでたしな
581名無し曰く、:2012/02/06(月) 06:35:45.59 ID:saaHVpB8
苦笑・・
582名無し曰く、:2012/02/06(月) 16:47:56.24 ID:nUxd2iYL
その一方、三國無双onlineの黄忠武器は誰もが遠避ける微妙性能。
583名無し曰く、:2012/02/06(月) 22:58:55.85 ID:oobRyQa9
ついに奥州藤原氏を平らげ、ようやく源氏の世を手にした頼朝
しかし鎌倉へと帰った頼朝の前には戦勝を祝う妻ではなく、
北条氏の天下を目論む鬼女、政子が立ちふさがるのであった――

というどうしようもない頼朝シナリオを思いついたので寝る
584名無し曰く、:2012/02/07(火) 02:00:44.23 ID:IVzKYa1A
無いとは言い切れないな・・・
585名無し曰く、:2012/02/07(火) 17:00:28.81 ID:2N8QbGok
無双シリーズはifをとにかく突っ走るから問題無い。
五丈原で魏vs呉とか平然とある。
586名無し曰く、:2012/02/07(火) 21:54:35.38 ID:5ZXD0ilS
あったなあ2だっけ3だっけ
6はその頃に比べたらずいぶん史実通りの流れに合わせたもんだ
587名無し曰く、:2012/02/07(火) 22:42:46.00 ID:8KzL4/CH
頼朝って富士川が終わったら奥州藤原氏征伐まで特に戦がないもんな
588名無し曰く、:2012/02/07(火) 22:53:27.65 ID:ZbrJuj8/
引き篭もって鎌倉幕府の土台をずっと考えていたからなw
589名無し曰く、:2012/02/08(水) 02:34:29.14 ID:Qdn+CM9P
その富士川にもいった形跡はないんだな
590名無し曰く、:2012/02/08(水) 08:24:18.14 ID:00zDArwn
>>586
たぶん2だと思う。
1作目との違いを見せようと頑張ったり、初の猛将伝出したりで色々とif出してたし。
三国時代の夫婦ばっかが集まった謎な戦いとかもあったし。
591名無し曰く、:2012/02/08(水) 12:49:15.20 ID:do31mc4x
ifならやっぱり義経でも木曾でも平家でも頼朝ボコってハッピーエンドか
592名無し曰く、:2012/02/08(水) 15:02:47.71 ID:10plK0pK
ラスボスは頼朝でいいのかな、英雄伝みたいに
593名無し曰く、:2012/02/08(水) 15:44:47.11 ID:FId3zkuK
頼朝はなぜかモブのまま
594名無し曰く、:2012/02/08(水) 17:36:38.05 ID:cTozEvvk
頼朝って発達障害者だったぽいよな?
天下取ってもあまり賞賛されないのは、その辺から来てるのかも
595名無し曰く、:2012/02/08(水) 17:36:48.73 ID:M7AoKBUQ
頼朝じゃなくてノリでしょ
596名無し曰く、:2012/02/08(水) 17:44:16.56 ID:00zDArwn
頼朝って合戦における華々しさが無いのが人気無い原因だと思ってた。
戦国時代でも鬼武蔵みたいなキチガイが人気あるのが如実。
597名無し曰く、:2012/02/08(水) 17:52:50.47 ID:do31mc4x
やっぱり顔は信長や曹操似にさせられるのか
3人並べたい
598名無し曰く、:2012/02/08(水) 20:57:40.82 ID:ZjQqXB/O
>>596
俺も頼朝が活躍した合戦って知らないな。
599名無し曰く、:2012/02/08(水) 21:25:01.42 ID:M7lCtAZd
森長可が人気あるのは2ちゃんの中でだけだろ
ぶっちゃけ戦国板のいい話わるい話スレで人気でただけで
600名無し曰く、:2012/02/09(木) 02:19:28.97 ID:4tdahrI8
だから、いくさってのは格下の身分がやるものだから、頼朝がでちゃうと摂関家と対等に話ができないんだよ
だから出て行っていない
601名無し曰く、:2012/02/09(木) 02:44:41.05 ID:erwtp/KX
仮に石橋山の戦いで頼朝が勝ってるだけで「前線に出る人じゃないけど、出たらめちゃ強い」とかそういうイメージあるだけで人気もだいぶ変わったと思うけどね。
しかも石橋山なら形勢としては超不利だから勝ってるとマジ美味しいよ。
602名無し曰く、:2012/02/09(木) 02:47:57.50 ID:4tdahrI8
実際はただのテロリストなんだよね
ビンラディんと何もかわらない
603名無し曰く、:2012/02/09(木) 05:17:55.54 ID:BCWBaLsX
個人武芸レベルなら頼朝達人だからある意味無双向きなんだけどね
604名無し曰く、:2012/02/09(木) 07:50:04.68 ID:erwtp/KX
だからと言って今川氏真が剣豪無双するようなゲームに出会った事はナッシング
605名無し曰く、:2012/02/09(木) 09:09:52.93 ID:jnwcfX1q
弓は上手かったらしいな頼朝
あと狩りも得意ででかい鹿の角を掴んで手取りにしたとか
まあ武芸が上手いのと戦が上手いのは別物だよな
頼朝は政治家な訳だし
606名無し曰く、:2012/02/09(木) 09:38:15.23 ID:j3319751
どんなに戦が上手いやつでもビームと衝撃波と属性で無双するのがこのシリーズです
607名無し曰く、:2012/02/09(木) 10:40:55.46 ID:YtU53LJD
なんで時代が違う長可と比べるかな
608名無し曰く、:2012/02/09(木) 22:41:29.43 ID:GZIPJ9QL
まて、これはID:M7lCtAZdの罠だ
609名無し曰く、:2012/02/10(金) 03:25:58.96 ID:iFv8SnOo
時代が違う武将でも鎌倉時代のマイナー武将を出されるより案外分かるのが困る
610名無し曰く、:2012/02/10(金) 03:26:45.75 ID:UkcPc3U5
寒いからしらけるけどな
611名無し曰く、:2012/02/11(土) 00:10:51.59 ID:R7rml7td
頼家と実朝の参戦はあるかな?
612名無し曰く、:2012/02/11(土) 00:25:29.63 ID:V0DA8/00
ちょっと時代が後半すぎるな
613名無し曰く、:2012/02/11(土) 02:15:05.96 ID:j+qjqc/G
今の無双は晋まで行くし関係なく出そう。
614名無し曰く、:2012/02/11(土) 08:18:33.77 ID:6xziFqYS
もう元寇までやろうぜ
615名無し曰く、:2012/02/11(土) 08:31:48.54 ID:i42pRKNM
いっそ獅子心王のとこまで攻めこもうぜ
616名無し曰く、:2012/02/11(土) 12:28:12.88 ID:gGm9thmn
いっそ足利までry
617名無し曰く、:2012/02/11(土) 13:41:41.84 ID:N0COHXxc
源平時代の有名武将の名前も知らん奴らがターゲットなら
もう将軍無双のほうがつくりやすいだろな
歴代の将軍がオールキャストででてくる
618名無し曰く、:2012/02/11(土) 14:34:36.56 ID:V0DA8/00
江戸まで行くのか
豪華だがわけわからんな
619名無し曰く、:2012/02/11(土) 15:04:10.00 ID:N0COHXxc
平家物語も読んだ事ない奴で
妹尾も田口も知らなくても
田村麻呂や吉宗くらいなら知ってるだろ
620名無し曰く、:2012/02/11(土) 15:14:43.40 ID:V0DA8/00
妹尾大好きさんが来たか
暴走するなよ
621名無し曰く、:2012/02/11(土) 17:05:09.09 ID:ir0gJhnN
いやでも、源平語ってる奴が妹尾兼康を知らないってのも、どうかしていると思うわ
梶原景時や和田義盛なんかより、すげぇ大物だし
到る所で話しにてでくる人物だぜ
622名無し曰く、:2012/02/12(日) 00:05:54.69 ID:PPB8z47y
ピザ息子
623名無し曰く、:2012/02/12(日) 00:42:20.16 ID:M05iJjlK
○○最期で一章主人公になれてる人ならピザ息子助けて死んだジジイよりは
格好良く和歌を託して散った文武両道のおっさんや
優雅な琵琶弾きだったおそらくイケメンのほうがいいわな
清盛の弟、甥の完璧な貴公子で教科書や能でお馴染みだし
624名無し曰く、:2012/02/12(日) 00:45:41.70 ID:M05iJjlK
あ、経正は最期じゃなくて都落と竹生島詣だった
625名無し曰く、:2012/02/12(日) 00:49:36.11 ID:3KjTATEJ
南都焼き討ちにも出てくる清盛の快刀的存在になっとる
626名無し曰く、:2012/02/12(日) 00:52:06.22 ID:3KjTATEJ
重盛の息子が辱めを受けた時に仕返ししたのも瀬尾だったけっか
平家物語では重盛が良い役になってるけど実際は重盛が殴りこんでるんだよな
627名無し曰く、:2012/02/12(日) 00:54:14.57 ID:M05iJjlK
南都は重衡の独壇場
628名無し曰く、:2012/02/12(日) 01:40:16.00 ID:3KjTATEJ
源頼朝の墓壊されるる…容疑者を銃刀法違反容疑で現行犯逮捕。平家の子孫か?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1328964144/
629名無し曰く、:2012/02/12(日) 09:00:57.68 ID:+quLGYsq
治承寿永の乱を、源氏と平家の戦いと勘違いしている奴が大杉
これも大河脳なんだろな
630名無し曰く、:2012/02/12(日) 13:23:31.48 ID:SMkFxDiq
大きく別けると源氏と平氏とその他に別れるから間違いではないでしょ
631名無し曰く、:2012/02/12(日) 14:06:08.74 ID:+quLGYsq
いやそういう考え方は、江戸時代からの発想なんだよ
家とか、氏族の陣営って考え方は、当時は無い
皇族・公家のだれに仕えているかが問題で、それが陣営に繋がる
なんて事を書き出すと、アンチ扱いされるから、この辺で止めとく
632名無し曰く、:2012/02/13(月) 12:45:26.99 ID:QYFidAPY
>>631
無双にそんなリアリティを求められてもって感じだわ。
歴史興味の無い層をにわかレベルの知識を与えてしまうのが無双。
源平と他だけで考えても問題ないじゃないか。
まさににわか増殖。
633名無し曰く、:2012/02/13(月) 18:38:24.55 ID:eviTz7c2
大河の視聴率ヤバイらしいな
源平ものは義経の時に便乗していれば良かったのに
634名無し曰く、:2012/02/14(火) 00:45:49.13 ID:0GPrw2Hs
清盛周辺の時代は腐女子が動かんからなw
635名無し曰く、:2012/02/14(火) 01:16:46.47 ID:z1gfAG2E
日本史でも屈指のアッーーーが大量発生した時代じゃないか
636名無し曰く、:2012/02/14(火) 10:25:15.53 ID:m1ZHgOeu
腐女子は別にイケメン居れば動くと思うけどなぁ。
9割近くの腐は戦国無双にしてもBASARAにしても武将が好きって理由で始めてないし。
637名無し曰く、:2012/02/14(火) 10:32:53.50 ID:pWhnpofF
歴女(腐女子)って歴史が好きというわけではないの?
イケメンが好きなのか
638名無し曰く、:2012/02/14(火) 10:44:15.50 ID:m1ZHgOeu
>>637
好きになったイケメン武将のストーリーを進めて好きになる程度。
そこからウィキペディアとかで適当に調べていって、なんで好きになったのかを跡付けの理由で決めていって歴女ってのは出来上がる。
歴女は知識をつけた分だけイケメンってだけの理由で使う腐女子を嫌悪し始めてたりするのはタチ悪い同族なのにw

ってか歴女ってマスコミが勝手に作った捏造ブームの一つで、発祥も似てるだけにひとまとめにイケメンが好きな腐女子分類に考えておk。
本当の意味で歴女が居るなら作品中ではモブ役だったり噛ませ犬でしかなくて評価されてない武将とか好きになってる。
639名無し曰く、:2012/02/14(火) 11:09:38.01 ID:z1gfAG2E
イケメンパワーは凄いよ
悪役の負け組イメージだった西軍を無双ではイケメン石田一人であんな人気にするとは
義経だって実際はどうあれ、後世の悲劇のイケメンイメージがあればこそ好かれてる
悪役で負け組でしかも汚いとか大河はイメージ作りを間違った
本来清盛って一家の悪いところ全部吸収して、他は皆可哀想な貴公子にさせる役割だというのに
640名無し曰く、:2012/02/14(火) 13:35:47.53 ID:k4TlBczG
腐くせぇ
641名無し曰く、:2012/02/14(火) 21:44:51.29 ID:msZ2unK2
>>633
>源平ものは義経の時に便乗していれば
他のメーカーがしてたよ。
でも値崩れしまくるようなモノばっかりだった記憶あり。


642名無し曰く、:2012/02/14(火) 21:53:26.35 ID:msZ2unK2
641の続き。
さらに義経の大河人気も初夏ごろから落ちていったのも手伝ってか
源平無双なんて夢のまた夢に・・このころも源平無双希望スレはあった。
643名無し曰く、:2012/02/15(水) 02:00:18.71 ID:l1kpRuwi
タッキーがやってた義経って全部見てたし大河スレも覗いてたけど割りと本スレでも失敗感が漂ってたしなぁ。
壇ノ浦の戦いだったかで海に投げた石が浮いてたりするシーンあったり、突然前ぶりもなく八艘飛び始めてエフェクトちらつかせて史実知らない人には意味不明な状態だった。
後半になってきたらバトルシーンがすっごく貫禄出てて上手くなってたけど全て今更って感じだったし、静御前が泣き叫ぶ悲痛なシーンも熊田曜子の演技が下手過ぎてただ叫んでるだけで台無しだった。
挙句に最終回の義経の切腹の後は要らない演出のオンパレードで台無しにするマジで悲惨な大河だった。
644名無し曰く、:2012/02/15(水) 02:01:45.47 ID:l1kpRuwi
おっと結論を書くの忘れてたや。
要は大河が失敗気味だったのに便乗して売るには残酷過ぎた。
よほど面白いものじゃない限り大河に最初からネタバレされてる糞ゲーにしかならない。
645名無し曰く、:2012/02/15(水) 02:19:18.22 ID:myQxYf4H
そんな義経より更に失敗感が漂いまくってる清盛に便乗するはずないってか
オロチにまた妖蛇再臨みたいなのが出たら静御前が来てくれるかなと淡い期待だけ持っておく
でもかぐやと被りそう
646名無し曰く、:2012/02/15(水) 02:34:34.69 ID:l1kpRuwi
このスレで言うのも何だが、更に無名な南北朝時代のが逆に出たらワンチャンありそう。
誰も史実あんまり知らなさそうだし、戦国時代で見た事ある苗字とか多々出るだけに。
南北朝で北畠がブームになって戦国ゲーでも北畠ブームとかそんなの来るかもな!
647名無し曰く、:2012/02/15(水) 03:02:12.46 ID:qu5X/uiY
ない
648名無し曰く、:2012/02/15(水) 13:28:51.04 ID:I8iLEf/U
小畑キャラでザの義経とか懐かしい
649名無し曰く、:2012/02/15(水) 19:31:08.18 ID:7hfD2Qe+
昔、大河で太平記やってたころ便乗で戦略ゲームがでてた。
コーエーではなかったが。

だいぶ後に大河で時宗やってたころは信長の野望で鎌倉北条氏(政子とか義時とか泰時とか初期〜中期メンバー。しかもチンギスハーン4の顔グラ使いまわしw)
が使えるモードか何かがあった。

今年はもう出ないだろう・・・
650名無し曰く、:2012/02/16(木) 13:43:11.40 ID:ruNcRfCC
義経英雄伝修羅が一番良かったと思う
爽快感があまりないけど、なかなかおもしろいと思う
651名無し曰く、:2012/02/16(木) 15:05:49.12 ID:+De6+e6l
大河に便乗して出たゲームは義経記、GENJI、義経英雄伝と凡作ばかりだった
義経英雄伝は修羅出て良ゲーになったけど
652名無し曰く、:2012/02/16(木) 15:17:53.29 ID:Z0eFROW8
義経を大河ですること決まってから少女義経伝が先駆けて発売したなぁ。
かなりつまんなかったけども。
653名無し曰く、:2012/02/16(木) 17:17:30.07 ID:zb3SXl0i
大河に便乗した神戸宣伝のポスターやら菓子やらに髪サラサラの
光秀みたいな清盛のアニメ絵が描いてあるが、あれはないわ
OROCHIの清盛のほうがまだだいたい清盛っぽさがある
654名無し曰く、:2012/02/16(木) 18:28:02.79 ID:nhqFlQip
少女義経伝は消化率は良かったんじゃないかね。そうかつまらんかったのか・・・
大河の評判が悪くなる前に出たコーエーの女性向けゲーは結構当たったみたいだが、
どちらもキャラゲーだから大作とは言わんしな。
万人受けする源平ゲーはいつ出るんだろうな・・・

神戸宣伝の清盛ポスター、自分も見た。
松山ケンイチとはずいぶんかけ離れてたな。
655名無し曰く、:2012/02/16(木) 19:11:08.92 ID:zb3SXl0i
乙女ゲーのは元々1作目が平安中期、2作目が院政期がモデルだったから
次は末期の源平か?というのがあって厳密には大河便乗とは言えないっぽい
656名無し曰く、:2012/02/16(木) 20:23:52.59 ID:nhqFlQip
完全オリジナルの源平が出る日は来るのか・・・
657名無し曰く、:2012/02/16(木) 23:07:08.04 ID:72e0wSLJ
ときは平安。プレイヤーは意思をもった珠。時空を超え英雄を寄代とし、88のモノノケを封印する。封印するためには三種の神器をはじめとする秘宝が必要。モノノケは鬼や聖獣、ツチグモなどの他、魔にとりつかれた人、平家など。ラスボスは義経。
なんて無双はどう?
658名無し曰く、:2012/02/17(金) 08:42:55.13 ID:uBGTujR5
>>657
源平無双も出てないのに
平安物の初作品がそんなファンタジー路線の無双だったらがっかりだ
そこまで飛んだ設定で行くんならRPGの方がいい
コーエーにRPG作るノウハウが残ってるかどうかは知らんが
659名無し曰く、:2012/02/17(金) 09:47:14.29 ID:TXIBX9/L
ぶっちゃけ、義経より光源氏の方が10倍以上売れると思うわ
660名無し曰く、:2012/02/17(金) 10:29:59.57 ID:tBS9FfwQ
源氏物語モチーフにしたエロゲってもうあったはず
661名無し曰く、:2012/02/18(土) 15:10:27.13 ID:Zlu12YAa
頼朝の人気の無さは異常
662名無し曰く、:2012/02/18(土) 17:01:41.05 ID:k4g63Sw6
いや、それが天下人の悲しい性で
天下取った奴らはみな嫌われる
663名無し曰く、:2012/02/18(土) 18:01:01.20 ID:qgYZgejl
鎌倉幕府を江戸幕府みたいなのと勘違いしている奴が多いんだよなぁ
意外と基盤は弱いし、天下を取ってるなんて気はなかったと思うよ
本人は
664名無し曰く、:2012/02/18(土) 19:30:24.29 ID:fnsqc9RV
あっさりさっくり北条に全部取られたのは皆知ってるよ
完全な勝者とは言えないというか負けてるけど、
戦でなく政だから悲劇のヒーロー感が出せない
例外は天神さまくらいか
665名無し曰く、:2012/02/19(日) 00:55:57.77 ID:c0ewjCTE
御家人って領土をもらって安定してれば源氏でも平氏でも北条でもよかったの?
666名無し曰く、:2012/02/19(日) 02:52:42.37 ID:cHr7ud1/
領地を貰うって発想はこの時代ないよ
それは秀吉以降の発想であって、この時代はそもそも自分のもの
住み着いて、開拓して、自分で切り開いていた
その土地を偉い人に寄進して、住む事を承認してもらい、その人物に従う
荘園制度というのはそういうもの
だから、寺社や貴族など力をもっている奴ほど、多く荘園も持てる

何故平家が怨まれていたかというのも、これに直結している
力をもってきた平家の公達に寄進する者が増えてきて
寺社や貴族、皇族の食いっぷちが減ってしまった
こいつらと、平治の乱の負け組みででアウトローになった連中が、頼朝を担いだ
これが頼朝軍の原動力

鎌倉時代の成立も何時からかというのが、曖昧なくらいだから
そうした区分がつくられたのは、明治に入ってからじゃないのかな
江戸幕府と同じようなものが、過去から続いていると変に作られた歴史ができた
実際の鎌倉幕府といわれているものの及ぶ支配圏なんて、日本の1/3も無かったんじゃないの
御家人の数だって、全国の武士団の半分もいないわけだし、つまり掌握できない人らの方が多かった

朝廷だって、戦国時代みたいに落ちぶれてないわけだし
戦国時代に落ちぶれた原因は、室町幕府の時代になって、ようやく守護の力が国府の機能を越え
国府が衰退して消滅していった事から、朝廷の力がなくなっていく
だから鎌倉時代の守護なんて、たいした事は何もできなかったと言われている
667名無し曰く、:2012/02/19(日) 12:16:33.94 ID:uRWa8zqB
初オナニーまで読んだ
668名無し曰く、:2012/02/19(日) 20:16:05.06 ID:tjIuHJat
ゲーム・漫画世代で人気ある源平キャラなんていねーべ
義経がちょっとましな程度ww
やっぱなじみがないんだよな。
669名無し曰く、:2012/02/19(日) 20:59:33.53 ID:j0uKy8oH
あと巴御前が女武者の代表として有名だけど、それくらいかな
巴御前は聞いたことあっても木曾義仲?誰?ってのが普通
670名無し曰く、:2012/02/19(日) 21:54:16.12 ID:SOA+bd7A
宇治川先陣、敦盛最期と扇の的は古典の授業でやった記憶がある
671名無し曰く、:2012/02/20(月) 03:12:55.35 ID:Vhwbl+xu
中学が敦盛最期と那須与一の扇の的で、高校教科書は忠度都落と能登殿最期だった
問題集で木曾最期と実盛もあった気がする
672名無し曰く、:2012/02/20(月) 04:20:25.77 ID:O9XtIyF7
>>669
巴なんてほとんど知らんよ
朝日将軍の方が有名

ここでてでくる話題も教科書の中の話ばかり
673名無し曰く、:2012/02/20(月) 11:27:58.13 ID:88OYYEAc
カタギにはどっちも分からんと思うよ
674名無し曰く、:2012/02/20(月) 17:19:45.63 ID:Ee1gfVlR
木曾義仲と今井兼平と巴の義仲の最期は古文でやった
675名無し曰く、:2012/02/20(月) 19:17:54.23 ID:v0koNrNa
巴が誰かの首をへし折って、今井が持ってる矢を8本くらい連射して
俺の鎧は上等だから、矢が刺さんねーよ
って話しだよな

結局、義仲が走ってぬかるみに転げ落ちて、首を取られて
今井がグロい死に方見せて嫌がらせしたって話し
676名無し曰く、:2012/02/20(月) 19:26:47.28 ID:RBM9jnao
巴入れるなら板額入れとけ
677名無し曰く、:2012/02/20(月) 20:09:52.82 ID:uVfbNx/h
678名無し曰く、:2012/02/21(火) 01:48:04.11 ID:c2fwFStJ
今井兼平って小太刀を口にくわえて馬から落ちて死んだの?
679名無し曰く、:2012/02/21(火) 17:04:32.15 ID:2//4WctM
それを見た奴がいま生きてると思うのか?
真実が解るわけねーだろ
680名無し曰く、:2012/02/22(水) 00:53:57.24 ID:IyaApzdu
平家物語でのことですが
681名無し曰く、:2012/02/26(日) 19:35:30.28 ID:WCyQjQCG
つか知名度が巴たん>義仲って・・・
どんな教科書使ってたんだ??
団塊ジュニアジジイでファミコン世代の自分には理解できん。
682名無し曰く、:2012/02/27(月) 00:47:59.86 ID:s84yOHcR
ゲームや漫画で女戦士かっけえ!とか思って
リアルではいるのかなーと調べたら真っ先に名前が出る人じゃないか

自分は幼児の頃に聞いた昔話で、爺さんが猫に名前をつけようとして
強い名前がいいから弁慶にしようと思ったけどメスだからじゃあ巴かねえ
とか言ってるので覚えたのが最初だw
683名無し曰く、:2012/02/27(月) 05:58:24.24 ID:4YdGjOwd
なんだ
やはり、ただのゲーム脳か
もう少し大人になれよ
684名無し曰く、:2012/02/27(月) 07:18:09.35 ID:C7enwpSu
ゲームスレでそれを言うか
実際買う人は義仲より巴御前のが知ってるだろ
685名無し曰く、:2012/02/27(月) 11:39:15.63 ID:7m68Y3D3
義経しか知らねーけど買うって奴がほとんどだろw
686名無し曰く、:2012/02/27(月) 20:04:11.79 ID:xkL0GnnW
だから買う奴が少ないのかww
687名無し曰く、:2012/02/27(月) 21:31:05.69 ID:eWPfOo/6
崇徳天皇の祟りじゃあ
688名無し曰く、:2012/02/28(火) 06:32:33.30 ID:sLWLClvb
切欠がゲームって、切欠が大河とか切欠が司馬遼とかと対して変わらんよね別に
歴史好きなんてそんなもんだろう。どっかのハゲじゃないが年表眺めてて歴史が好きになった奴がいたらみてみたい
なのに自分の事棚に上げて他人の切欠をバカにする人が多いこと多いこと
689名無し曰く、:2012/02/28(火) 07:19:30.96 ID:bfTKWTEq
漫画とか学研の本の内容を歴史だと信じちゃう奴も多いしな
690名無し曰く、:2012/02/28(火) 07:34:34.63 ID:9oFkq0ia
http://www.spike.com/articles/e4ukwt/the-top-10-warrior-women?page=2
http://labaq.com/archives/51691141.html

こんなの見つけた
連銭葦毛の馬ってこう描くとちょっとキモい
691名無し曰く、:2012/02/29(水) 15:52:15.64 ID:xUOtmzll
なんだ義経信者とにわかしかいないのかここは
692名無し曰く、:2012/02/29(水) 17:00:52.10 ID:xannqU1T
あとは自称上級者の空気読めない長文どマイナー武将推し歴史オタがいるだけです
693名無し曰く、:2012/02/29(水) 17:15:34.83 ID:lXkbh2aN
不勉強なバカとかな
694名無し曰く、:2012/02/29(水) 21:06:02.58 ID:rPULBpvD
平家物語すら読んだことないけど、俺歴史通みたいな奴は多い
特にコーエーワールドは漫画が正史みたいなガキが多い
695名無し曰く、:2012/02/29(水) 23:55:26.47 ID:xannqU1T
やっぱり三戦よりもマイナーな分選民思想があるのか
向こうの妄想スレはライト層の事や知名度も気にしてるけど
とりあえずゲームの板でゲーム脳とかガキとか毎回言ってる人は笑える
696名無し曰く、:2012/03/01(木) 01:49:43.73 ID:a+/bXdm9
そういうお前さんは、きっと両方に当たってるんだな
697名無し曰く、:2012/03/01(木) 02:07:22.92 ID:WmBRHOS5
初期は和やかなスレだったんだが
これも諸行無常、盛者必衰
698名無し曰く、:2012/03/01(木) 02:23:35.80 ID:LjQk8b4q
知ったかぶりしてる奴らが多いが
歴史の史料のほとんどが想像と妄想の類だから
詳しいからといっても、だから何?程度だもの    
みつお
699名無し曰く、:2012/03/01(木) 02:33:51.28 ID:XwL01W5B
史料と伝承の違いもつかないバカは多い
講談や漫画の世界を信じるガキも多い



















というと食いつく該当者がでてくる
700名無し曰く、:2012/03/01(木) 03:35:57.88 ID:a+/bXdm9
>歴史の史料のほとんどが想像と妄想の類だから


あなたはきっと、史料が何なのか知らない子なんだね・・・
701名無し曰く、:2012/03/01(木) 03:49:29.91 ID:WmBRHOS5
平家側のオタで平家物語と盛衰記と平家関連書籍しか読んでないから
源氏側はある程度の名以外はいまいち影が薄く感じてしまう
通向け東国武士は物語中ではだいたい列挙されてる中の一人だし
平家は清盛中心の家系図開いて中心人物と有名なエピソードあるのを抜き出していけば
プレイアブルキャラ15,6人くらいすぐに埋まるんだけどな
全員平〇〇と女性名のみにすることも不可能じゃない

ごめん妹尾はこの中に入れると浮くわ
702名無し曰く、:2012/03/01(木) 06:41:47.43 ID:JVt0dJFr
源平盛衰記を読んだって奴を始めてみた
あんな読みにくいものをよく読めたな?
703名無し曰く、:2012/03/01(木) 08:04:27.10 ID:WmBRHOS5
>>702
すまない盛衰記は完訳ですらなくハイライト集みたいなやつ
岩波文庫版平家みたいに持ち運びやすくてで註が細かいのがあれば欲しい

源氏側に嵌るには何読めばいい?
下関出身だから平家は自然と好きになって郷土の物語から入ったけど
東国好きも地元で興味を持ったとか?
704名無し曰く、:2012/03/01(木) 09:19:22.70 ID:Ayc1SO/9
上杉 和彦
井沢 元彦
元木 泰雄
川合 康

この辺りの研究者の本見とけば、最近の研究は網羅できるんじゃね
元木 泰雄 さんの河内源氏が、上野駅内の本屋にも山積みされてたが
これも大河効果なんだろな
705名無し曰く、:2012/03/01(木) 09:22:49.51 ID:Ayc1SO/9
確かに源平盛衰記は、いちなり違う話しに変わったりして、非常に読みにくいんだよな
706名無し曰く、:2012/03/01(木) 23:19:13.31 ID:LjQk8b4q
>>700
ぷっ悲惨だなw
707名無し曰く、:2012/03/02(金) 01:34:26.18 ID:F3LIRlhB
ビジュアル源平1000人って買う価値あるかな
708名無し曰く、:2012/03/02(金) 08:14:35.65 ID:YS/loDDe
ねむい
709名無し曰く、:2012/03/04(日) 02:55:44.52 ID:E4Mt+3yD
>>704
井沢元彦を入れるんだったら高橋昌明を入れてほしいなw
今年の大河の考証(本郷和人じゃないほうの人な)だけど、
『平家の群像 物語から史実へ』はかなりの良書。
710名無し曰く、:2012/03/05(月) 18:26:06.62 ID:JVZgO6Ax
井沢さんは基本、作家だしな・・・

つか今年はもう源平無双は出ないだろう。
大河打ち切れやwなんだあの視聴率ww
711名無し曰く、:2012/03/05(月) 18:38:31.92 ID:3Nhn4p3P
戦国や三国みたいに、多くの人がパッとイメージできるキャラが少ないからキャラ作りが難しそう
逆に大胆なアレンジができると考えられるかもしれないけど
712名無し曰く、:2012/03/06(火) 10:24:44.85 ID:fy09JQLC
かといって義経と清盛弁慶はオロチの使い回しは勘弁な
713名無し曰く、:2012/03/06(火) 14:38:40.90 ID:4U5e/n6R
発売してくれるんだったらそれでもいい
714名無し曰く、:2012/03/06(火) 17:53:30.79 ID:sv645P12
使いまわしだろjk
715名無し曰く、:2012/03/06(火) 21:53:41.62 ID:dyLdG+uv
烏帽子コスの清盛と烏天狗っぽい義経のコスはいいと思ったよ
716名無し曰く、:2012/03/06(火) 22:10:35.21 ID:sojbwGgo
将門出せよ将門
717名無し曰く、:2012/03/06(火) 22:22:51.92 ID:MGDpSCZa
時代が違うだろ。時代が。
718名無し曰く、:2012/03/06(火) 22:52:46.57 ID:sojbwGgo
隠し的なさ?将門と坂上田村麻呂
719名無し曰く、:2012/03/06(火) 22:56:38.89 ID:dyLdG+uv
メインキャラよりも隠しキャラの方を先に要求されるあたりが
源平の難しさや知名度のなさを表してるな
720名無し曰く、:2012/03/07(水) 16:23:18.07 ID:7QNHA7NQ
知名度が問題だな
作る側からすれば「誰が買うんだよ」って感じかね
721名無し曰く、:2012/03/07(水) 16:25:27.53 ID:veVTJVZQ
魔人清盛はさすがにないわ
722名無し曰く、:2012/03/07(水) 20:49:57.65 ID:G9cBa1o9
清盛ってラスボスになれるほどの大物じゃないよね
723名無し曰く、:2012/03/07(水) 21:11:06.42 ID:ZsY7lB8Y
十分大物だろうw
724名無し曰く、:2012/03/08(木) 01:56:29.84 ID:wQLmh+bx
源平のメインキャラは?といえば
清盛義経弁慶頼朝の4人しか飛び抜けてないのがなあ
戦国なら織田豊臣徳川武田上杉毛利伊達明智の8人くらいは
日本人ならまあ名前は知ってるレベルなのに
725名無し曰く、:2012/03/08(木) 03:48:00.71 ID:megBFFzI
>>724
あとは木曽義仲と巴御前あたりは大丈夫だろう。
不本意ながら、義経を女性化して女キャラ2人確保w
726名無し曰く、:2012/03/08(木) 04:06:52.80 ID:E9Twa5Dp
知名度だけならそこに与一が入るな

女性枠なら巴、静、政子で3人はいける
源氏ばっかりだけど
727名無し曰く、:2012/03/08(木) 04:08:17.42 ID:56DxWYY3
ねむい
728名無し曰く、:2012/03/08(木) 12:47:57.00 ID:qRIKnfzC
>>724
豊臣明智はいらねーから北条長曾壁島津をいれるべきw
729名無し曰く、:2012/03/08(木) 12:58:13.29 ID:megBFFzI
>>728
個人的ないるいらねーじゃなくて、入れないと成り立たない人物だろw
世間知名度と個人趣向の差を誇るのは中学生まで!
730名無し曰く、:2012/03/08(木) 13:31:04.44 ID:nr3uVjTj
俺は、頼光四天王、酒呑童子、安倍晴明あたりを出して欲しい
731名無し曰く、:2012/03/08(木) 15:22:44.35 ID:FjtDilQ+
それもう源平関係ないじゃん
732名無し曰く、:2012/03/08(木) 16:51:29.48 ID:9mve3LiZ
摂津源氏入れるなら、大和源氏も入れてヤレ
733名無し曰く、:2012/03/08(木) 21:01:49.49 ID:wQLmh+bx
オロチの清盛って魔人化してるからあんな見た目なんだよな?
義経のビームサーベルは軍師がビーム撃てるのと一緒で特に説明はないのか
734名無し曰く、:2012/03/08(木) 22:10:31.86 ID:SLWoKPs0
肥は別ゲーのイベント専用キャラに将門持ってきてるな
明らかに歌舞伎役者みたいな見てくれのやつ 将門って平安時代の人だよな?って一瞬疑ったわ
735名無し曰く、:2012/03/09(金) 13:51:54.36 ID:aFu57CTb
>>734
なんのゲーム?
736名無し曰く、:2012/03/13(火) 21:47:59.61 ID:BPwmYUVV
>>735
ネオロマのイベントサイトに出てるやつだね
ほんと酷いわあれ
737名無し曰く、:2012/03/14(水) 17:38:54.19 ID:CyunF4EN
重忠さんが居ないと巴御前の鎧破壊イベントがスルーされるではないか・・・
あと女枠ならガチで戦っとる坂額とかかな。
738名無し曰く、:2012/03/14(水) 21:15:56.81 ID:7amGQf9B
坂額は王異や甲斐姫のように、ガチで戦ったことは確かなんだけど
周囲のキャラ的に見て出せるのはシリーズ重ねてからってことになりそう
739名無し曰く、:2012/03/19(月) 14:50:47.61 ID:ukBKRzjB
>>733
オロチの源平勢は謎過ぎるな
義経の武器は三国戦国合わせた中でも一番オーバーテクノロジーぽい
気で操ってるってキャラでもないし

>>737
鎧破壊イベントなんてグラフィック班が死ぬだろ…
室内でも鎧フル装備が基本なくらいの無双でそのイベントやるとは思えない


なんか大河のガッカリ感が伝播して源平無双はもういいやって気分になってきた
740名無し曰く、:2012/04/01(日) 22:35:17.92 ID:JZ8erDlp
大河の開始と共に一時期このスレが盛り上がり、
視聴率と比例してまた静かになってきたな
741名無し曰く、:2012/04/02(月) 22:55:42.52 ID:nzKHpayp
驕れる平家云々を視聴率で再現したかったんじゃね?
742名無し曰く、:2012/04/05(木) 22:48:58.37 ID:p8SrkFWl
三国のDLCで牛若丸、鞍馬天狗、那須与一がいるな
743名無し曰く、:2012/04/06(金) 21:27:29.95 ID:p7GYF2r5
かなり凝ってる正統派な衣装だし
三國無双6持ってる源平無双ごっこしたい人にはおすすめなDLCだった
牛若丸衣装だと高下駄の分だけ低身長になって髪も真っ黒くなるのが細かい
与一はどう見ても清盛か、斉藤別当実盛って感じだが
744名無し曰く、:2012/04/07(土) 00:51:41.43 ID:e/31yc/i
斉藤実盛は通好みだな。
「坂東マジヤバイよ」のくだりは教科書にもあるから少しは知名度も期待できそうかも?
イカス人物なのに稲虫とかひでえ伝説あるけど。
745名無し曰く、:2012/04/13(金) 01:10:10.18 ID:SH0e4Wya
黒髪の黄忠が理想の斎藤実盛
746名無し曰く、:2012/04/14(土) 00:19:07.13 ID:vokLMUfd
コーエーもやれば出来るのに、どうしてこういう正統派な和風衣装を本編に持ってきてくれないんだ
牛若丸に迅雷剣と孤刀の身軽さが格好いい 笛も格好いい
747名無し曰く、:2012/04/18(水) 00:33:36.70 ID:EVKNuMc6
肥は半島資本の売国企業だからな。
売り方見ればわかるだろ?
748名無し曰く、:2012/04/22(日) 04:08:25.56 ID:kM+SlZza
そういう主張は分からんでもないけど
みんなで妄想楽しもうってスレでぶちあげんのはどうなの・・・
749名無し曰く、:2012/04/23(月) 11:18:32.62 ID:fyAlKb3U
ちょっと前までいっぱいいた日本史板のオタと思われる奴らは元の場所に帰ったようだな
大河効果かあの時代関連のスレがちょっと伸びてるし

というわけでこっちではまたゲーム的な妄想がまったりできるようになってほしい
750名無し曰く、:2012/04/23(月) 23:33:23.17 ID:wcpcGvnN
不勉強なバカがんばれ
751名無し曰く、:2012/04/24(火) 17:53:42.03 ID:GCqF/EQ3
人沢山いたときに盛り上げれなかったから過疎ってる訳で…
752名無し曰く、:2012/04/24(火) 18:05:47.65 ID:e/DAeSCm
>>750みたいなのが発生したから仕方ない
753名無し曰く、:2012/04/24(火) 20:29:26.19 ID:U9AihycI
王家!王家!王家!
\平清盛ニダ...../
   (⌒)    ピッ
 / ̄ ̄|        ∧_∧
 | ||.  |     ━⊂(・∀・ ) 反日大河ドラマ乙
 \__|    ========  \
  |   |   /※※※※ゞノ,_)
754名無し曰く、:2012/04/24(火) 22:16:55.29 ID:h66BT7xV
大河のあれは清盛っぽくねえよな
うるさいしDQNみたい
755名無し曰く、:2012/04/25(水) 14:04:58.66 ID:xZHt0vGU
伊東四朗の初登場がピーク
756名無し曰く、:2012/05/22(火) 20:57:02.15 ID:/t2tx2cu
水島の戦いの途中で、金冠日蝕ムービーが入って源氏方の士気ゲージが真っ赤に激減とか見てみたいわ
戦の真っ只中に日蝕が起きるのって物凄くドラマチックだと思う
今年源平無双出てればタイムリーだったのになあ
757名無し曰く、:2012/05/22(火) 21:07:09.70 ID:z1ZFirLd
サイホンのサイトでながれとるな
そすいうのが
http://si-phon.jp/genpei/
758名無し曰く、:2012/05/23(水) 20:30:21.77 ID:7QNHA7NQ
大河ドラマ化でもダメだったな
759名無し曰く、:2012/05/23(水) 21:35:07.59 ID:vOavEZSF
大河ドラマ自体がダメだしな
760名無し曰く、:2012/05/23(水) 22:05:22.22 ID:V2fOYOF8
もうすぐ為朝無双が見られるよ
761名無し曰く、:2012/06/09(土) 11:29:40.98 ID:TeKCT+Ls
安徳天皇を徳子が逆レイプしたので源平合戦が発展したという話と、
それによって、大友や後の伊集院や、斉藤義龍などで流行ったという話があるけれども、どこかに載ってない?

反発した娘がいかずで逆側をやって、父親にレイプさせその後すぐに呪い殺すという話は近年良く耳にするけれども。
生命保険をある程度掛けていると、平家ではそういう事が起きる事があるらしいな。
父親がいかずの娘の思惑に合わせて娘をレイプすると、娘の頭の中が乗り移って頭がおかしくなるらしい。
さすが平家。
762名無し曰く、:2012/06/09(土) 11:42:31.09 ID:TeKCT+Ls
子供が平清盛のおかげで偉くなったので、レイプしたくなったらしい。
その後、天皇家では皇太子から皇后と側室を切り離し、皇太子の教育を行ったそうだ。

それらの平家思想を引き継いでいると、誰かにレイプされたがっているとかでレイプして、レイプした後で「殺してやる!」ってのが出てくるらしいな?
国内におけるその発祥は、やはり源平合戦と平家の天皇みたいだ。

今でもたとえば鹿児島ではそのような家庭環境はあり、繰り返され、有名だという。
763名無し曰く、:2012/06/09(土) 12:11:50.99 ID:Fu0oQEBX
駄文を撒き散らすなよ。なにを伝えたいのか見当もつかん
764名無し曰く、:2012/08/10(金) 10:02:08.52 ID:xRF7ZUDj
スレ落ちてるのかと思った
コーエーが三國、戦国に続く第3の無双を考えてるらしいけど
源平来ないかなあ
765名無し曰く、:2012/08/12(日) 01:55:34.56 ID:Yw8G12Du
大河の惨状で誰もが源平は諦めるだろう
このスレも3月まではなんだかんだ盛り上がってたようだが
766名無し曰く、:2012/08/15(水) 19:38:26.05 ID:UpiNud3G
大河ドラマなんぞ無双に関係ない
初代戦国無双が発売されたのは新撰組!の年だ
前年は武蔵だったし、戦国時代で盛り上がってた時期とはとても言えない
767名無し曰く、:2012/08/20(月) 10:22:41.13 ID:PbZFbz/2
ゲーム的に面白いステージにできそうな戦が少ない
768名無し曰く、:2012/08/23(木) 09:34:10.73 ID:wyJnh9nR
>>767
「ゲーム的に」っていう意味がよく分からないんだけど…
自分は壇ノ浦とか一の谷とかのステージやってみたい
769名無し曰く、:2012/08/24(金) 01:16:05.72 ID:glYkQbAy
倶利伽羅で敵兵を次々と崖に突き落とすステージは楽しそう
770名無し曰く、:2012/08/27(月) 02:23:06.02 ID:FUwsOVvf
木曾義仲を変なキャラにしそう
771名無し曰く、:2012/08/27(月) 02:47:28.96 ID:ljz3tnXo
でもチョビヒゲと班目の馬は崩さないだろう
772名無し曰く、:2012/08/28(火) 13:27:54.99 ID:dhvQnlz8
既に清盛も義経も弁慶も相当変なキャラになってるからな
773名無し曰く、:2012/10/03(水) 10:37:37.79 ID:9e0UDJNI
>>767
義経英雄記だっけ?あれかなり無双に近いような感覚のゲームだったけど、割と普通に楽しめたけどな
774名無し曰く、:2012/11/18(日) 20:59:44.27 ID:Nmrs7Ki3
義経コス+笛で中国統一してきた
775名無し曰く、:2013/02/22(金) 09:14:13.93 ID:AWr2Le9H
Bのせいで出せない
以上
776名無し曰く、:2013/03/26(火) 00:56:06.10 ID:7BRuNRh3
なんかさ、basaraと無双が張り合ってるせいで。どうみても源平無双は
ありえないと思うんだが。コーエーは源平時代なんかどうでもいいんじゃね?
777名無し曰く、:2013/04/02(火) 08:11:03.13 ID:05dT5ksG
>>776
最近は版権無双ばかりだからおそらくそうだろう
778(´∀`⊂;)who:2013/05/31(金) 20:53:10.49 ID:sVDuapSQ
マサチュー摂津
779名無し曰く、
わらってよりとも