戦国無双4を妄想してみようスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
戦国無双4の妄想をしましょう。

妄想内容:武将 システム ムービー シナリオ その他

荒らしはスルーで、みんなで仲良く。
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。

過去スレ
戦国無双4を妄想してみようスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1260715983/
戦国無双4を妄想してみようスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1286981336/
戦国無双4を妄想してみようスレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1297003941/
戦国無双4を妄想してみようスレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1299695954/
戦国無双4を妄想してみようスレ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1302013894/
戦国無双4を妄想してみようスレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1303192946/
戦国無双4を妄想してみようスレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1304832399/
戦国無双4を妄想してみようスレ8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1306837069/
2名無し曰く、:2011/06/15(水) 00:05:54.30 ID:EjmqRy4h
>>1
このスレで“よく”挙がる新武将一覧。
※あくまで目安です。出てない武将は妄想して周りの同意を得ましょう。

○は主君 ・は家臣 ☆は女性

――――<<九州>>――――
【龍造寺】○龍造寺隆信 ・鍋島直茂 ☆彦鶴姫
【大友】○大友宗麟 ・立花道雪
【島津】・島津家久

――――<<中国>>――――
【毛利】・小早川隆景 ・吉川元春 ・村上武吉
【大内】・陶隆房
【尼子】○尼子晴久 ・山中鹿之助
【宇喜多】○宇喜多直家

――――<<近畿>>――――
【三好】○松永久秀 ○三好長慶 ・果心居士
【本願寺】○本願寺顕如 ・下間頼廉
【足利】○足利義輝 ○足利義昭 ・細川幽斎
【六角】○六角承禎

――――<<中部>>――――
【織田】・滝川一益 ☆前田まつ
【豊臣】☆茶々
【徳川】・井伊直政 ・榊原康政 ・本多正信 ・鳥居元忠

―――<<関東甲信越>>―――
【武田】・山県昌景 ○真田昌幸 ○武田勝頼 ・山本勘助 ・馬場信春
【上杉】・柿崎景家 ・本庄繁長 ○上杉景勝 ・加藤段蔵 ・鬼小島弥太郎
【北条】・北条綱成 ○北条氏政
【佐竹】○佐竹義重
【長野】○長野業正 ・上泉信綱
【太田】○太田資正

――――<<東北>>――――
【伊達】・片倉小十郎 ・伊達成実 ☆愛姫
【最上】○最上義光 ☆義姫


――<<関ヶ原・大阪>>――
・大谷吉継 ・宇喜多秀家 ・島津豊久 ・後藤基次 ・明石全登

―<<鞍替え・絡み中心>>―
・藤堂高虎 ・可児才蔵 ・真田信之 ・細川忠興 ・蒲生氏郷
31:2011/06/15(水) 00:31:13.38 ID:bXIsUHfj
>>2
乙&d
4名無し曰く、:2011/06/15(水) 02:24:31.14 ID:w1pgQYIL
本多正信は序盤の一向一揆に参加するストーリーも良いけど
関ヶ原でも別働隊で真田を攻めて遅参する辺りが面白い
徳川家臣の中でもだいぶオリジナルな話になる

今後も演舞が1キャラづつストーリーつけるなら徳川からは正信が良い
5名無し曰く、:2011/06/15(水) 03:24:31.40 ID:EjmqRy4h
ただし本多正信の活躍は政治的な側面が強く、
軍事的な面ではほぼ活躍してないというデメリットも有する
6名無し曰く、:2011/06/15(水) 06:57:53.11 ID:T+3CVJSq
無双4は2代目がテーマになって
新武将
豊臣秀頼
徳川秀忠
北条氏政
上杉景勝
武田勝頼
女枠
茶々
みたいな斜め上のテーマはやめて欲しい。
7名無し曰く、:2011/06/15(水) 07:04:45.33 ID:qxoCTngb
>>6
リアルで忘れられた感のある織田信忠はマジ涙目だな
8名無し曰く、:2011/06/15(水) 07:22:33.69 ID:hTP5r55I
>>6
全員出てもいいけど二代目だけしか出てこないのは勘弁
9名無し曰く、:2011/06/15(水) 07:38:29.09 ID:NRs1uVlA
>>1>>2

氏真・・・
10名無し曰く、:2011/06/15(水) 07:46:11.40 ID:NRs1uVlA
>>5
武に限らず政治面でも活躍してたのが直政だな
11名無し曰く、:2011/06/15(水) 08:06:37.66 ID:5NAts8hk
今川から増やして欲しい
息子とかじゃなくて家臣で、ストーリーは蹴鞠じゃなくて真面目な話で

蹴鞠に興じ続ける義元をせっついて上洛させようとしたり、
上洛したのに蹴鞠に興じ続ける義元をどうにかして天下統一に導く話
12名無し曰く、:2011/06/15(水) 08:26:54.50 ID:w1pgQYIL
>>5
無双でそんなのはどーでもいい
13名無し曰く、:2011/06/15(水) 08:53:03.22 ID:hTP5r55I
>>12
どーでもよくない
三國も戦国も軍師や知勇兼備の人は出てるが
政治家や文官、内政官は誰も出てないしな
正信はどっちかと言うと後者の政治家だし
14名無し曰く、:2011/06/15(水) 09:00:15.09 ID:w1pgQYIL
そりゃ勝手な感想だろ、デメリットでもなんでもない
演舞がかぶりまくる方がハッキリしたデメリット
15名無し曰く、:2011/06/15(水) 09:01:44.08 ID:NDAdtVSg
>>5
今のところ槍働きより内政の無双武将というと兼続や三成くらいか
お市様が戦場で1000人斬りするよりはまだわかるがw
16名無し曰く、:2011/06/15(水) 09:31:43.81 ID:lx98jkEa
なぜいつも徳川は揉めるのだ?
相変わらず必死に演舞が被るから正信を出せという輩がいるからかw
徳川三傑揃い踏みはみたいねぇ
実際問題、内向きだけで武功派から嫌われていた正信をというのも変な気はしていた
正信出すのだったら鳥居さんの伏見城やりたいわ
17名無し曰く、:2011/06/15(水) 09:35:39.25 ID:hTP5r55I
兼続や三成は関ヶ原の主要人物だからな

演舞がかぶりまくると言う人は
さぞかし三國2・4の個人別が大変だったのかと思う
ステージがある程度かぶっても追い求めるストーリーや絡む人物は違うと思うぞ
18名無し曰く、:2011/06/15(水) 09:50:27.65 ID:NDAdtVSg
村井貞勝や大久保長安をって言われたらさすがに文官すぎだろと思うけど
正信はドラマとかでも家康の腹心中の腹心として描かれることが多いし
文官タイプとしては兼続や三成の次くらいに出てもおかしくはないとは思う
特にこれと言った武功がないって言ってしまえば
上記二人も関ヶ原で敗北したのが一番有名な戦のエピソードになってしまう
19名無し曰く、:2011/06/15(水) 10:17:43.20 ID:NRs1uVlA
>>16
うん
元忠は関ヶ原の影の功労者だしな
伏見城死守における数多くのエビは滝涙だよ、まったく
20名無し曰く、:2011/06/15(水) 10:23:26.81 ID:n9k6gaWt
正信よりも康政と直正で揉めてるよね

数正でいいよ
21名無し曰く、:2011/06/15(水) 10:27:50.24 ID:hTP5r55I
>>18
よく曹操の腹心として描かれる荀イクは未だにモブだけどな

三成や兼続は負け役、要するに最低限の戦いをするのに必要な人物
三國の群雄だと張角や董卓、呂布に袁紹
赤壁の周瑜、五丈原の司馬懿みたいなもんだよ

>>20
正信とそれ以外で揉めてると思う
22名無し曰く、:2011/06/15(水) 10:29:13.76 ID:hTP5r55I
>>21追記
周瑜や司馬懿は赤壁や五丈原では負けてないけどね
23名無し曰く、:2011/06/15(水) 10:34:04.82 ID:NRs1uVlA
>>21
直政は面構えとかも踏まえて美周郎タイプ?
24名無し曰く、:2011/06/15(水) 10:39:35.42 ID:tigJqaVo
正信出すにしてもの武功派から嫌われていたという持ち味は一枚岩のイメージで通してる無双の徳川家では確実にスポイルされるだろう
そういう状況でどうキャラ立ちさせられるかが課題だな
25名無し曰く、:2011/06/15(水) 10:40:36.44 ID:hTP5r55I
>>23
そこはわからん
直政も康政も正信も最低限の戦いには必要ないが
その勢力を補強するに至っては必要かな

確かに直政は外交官としても活躍したが
見た目まんま夏侯覇の戦国バージョンで兜だけ赤でポッキー持たせておけばいいんじゃね

直政の赤備えとかは
惇の眼帯や司馬師の仮面みたいに扱えばいいと思う
26名無し曰く、:2011/06/15(水) 10:46:58.34 ID:LBj6KVLj
>>23
史実では細身で容姿端麗の美形といわれてる利家も槍の又左イメージが優先されて男前系イケメンだし
どっちかつうと肖像画は超ゴツくて容姿に関して別に褒められてない宗茂が
完璧超人のイメージ優先されて超絶美形だし
無双で史実で美形だから、とかはキャラ制作にそこまで巨大な影響力はないと思う
家康とウホッな文武両道の美形細身の美周郎というキャラ立てより
赤構えの重装備なのに傷だらけで、いつも功を立てようと必死な若武者イメージ優先されて
直政は利家系とか馬超みたいな王道若武者系イケメンになると思う
27名無し曰く、:2011/06/15(水) 10:50:04.73 ID:bXIsUHfj
>>23
孫策より出自が良い点とかも、家康との関係からいくと結構まんまだな
28名無し曰く、:2011/06/15(水) 11:07:12.31 ID:Z7hJtdXA
信長は天下布武
秀吉は皆が笑って暮らせる世
家康は天下泰平
三成は豊臣復活
政宗は天下統一からの世界との交流
信玄は天下に王道


戦国無双の中で考えるならばこんな感じかな?
一人ひとりがこうやって明確な野望があってそれに向かって突っ走って欲しいかな
元就だとか氏康、立花、島津、元親あたりは地方統一でもいいからさ
29名無し曰く、:2011/06/15(水) 12:29:29.82 ID:w1pgQYIL
>>16
正信が良いと言っただけで反論してくる奴がいるからだろうに
勝手な事言ってんじゃねーよ
30名無し曰く、:2011/06/15(水) 12:51:26.16 ID:/TbM88hS
徳川は(政争はあるが)勢力としてまとまり良すぎるのが逆に難だわな。
織田や豊臣は寄り集まってる感があるから、個別の動き描ける大物も
まだ結構いるんだけど。
31名無し曰く、:2011/06/15(水) 13:09:05.61 ID:7r/SCBtq
>>17
三国2なんかはただ最初に武将選ぶだけで後は違いといったら山賊・海賊討伐(笑)があるかないかぐらいで
誰でやってもかぶりまくりの超糞無双モードだったから、あれは苦痛だった
まあ、あの頃なんかストーリー自体ないようなもんで単にステージを淡々とクリアしていくだけのものだったか・・・
32名無し曰く、:2011/06/15(水) 14:51:04.75 ID:AA/F6x/O
徳川に誰が追加されるかは一緒に追加される他家の武将にも左右されるだろうな
松永久秀が出れば松永軍の面子増やすために正信が出る
真田昌幸とか浅井朝倉から誰か出れば上田城や姉川を盛り上げるために康政が出る
直政だと誰だろ
33名無し曰く、:2011/06/15(水) 14:58:38.79 ID:PjoUzbEq
直政は赤揃え繋がりで山県昌景、関ヶ原退き口に対する島津豊久とか?
34名無し曰く、:2011/06/15(水) 14:59:36.77 ID:hTP5r55I
>>32
直政だと既に正則や義弘が要るから増やす必要ないかな
正則の清正から離すにはいい相手かも
4も正則が清正ベッタリは嫌だしな
35名無し曰く、:2011/06/15(水) 15:01:40.42 ID:9ggD6tE0
徳川の変わった一面をやるんであれば、
譜代の将ではなく、徳川に臣従以前以後のどちらもそこそこ戦歴がある、
ってやつがベストなんだろうけどね

できたら今川武田の旧臣だとなお良いんだが、
これ、という奴が居ないんだよな
36名無し曰く、:2011/06/15(水) 15:05:10.49 ID:hTP5r55I
>>34追記
直政で増やすなら
山県昌景か武田勝頼かな?
今の武田の現状見るなら直政関係なしにしても必要だな
37名無し曰く、:2011/06/15(水) 15:05:40.58 ID:NRs1uVlA
>>35
武田の遺臣はすべて井伊の赤備え隊所属だけどね
38名無し曰く、:2011/06/15(水) 15:47:08.06 ID:LBj6KVLj
ID:hTP5r55I は政治家だからどうこうと正信にはやけに厳しいのに
ステージかぶりや徳川家臣の生涯いち家臣人生被りを指摘される直政には
追い求めるストーリーや絡む人物が違えば云々と異常に甘くて
直政登場希望者としても何か気持ち悪い
39名無し曰く、:2011/06/15(水) 15:54:05.80 ID:hTP5r55I
>>38
人のID出してきてそんなこと書く>>38の方が気持ち悪い
言っとくけど直政にも否定的な事書いたし優先して出せと一言も言ってない
甘い事一言も言ってないよ
正信を出すなとも言ってない勝手に決めるな
人のID出してきて勝手に決めつけるアンタの方が気持ち悪い
40名無し曰く、:2011/06/15(水) 15:55:45.62 ID:LBj6KVLj
やっぱりいつもの人だ
41名無し曰く、:2011/06/15(水) 16:04:19.26 ID:hTP5r55I
>>40
他の武将を扱き下ろした事は一度もないのに
直政を語っただけでこれかよ
一言も正信出すなとも言ってないし直政も別に優先して出さなくていいと思ってるし
ID:LBj6KVLjの方が気持ち悪いわ
42名無し曰く、:2011/06/15(水) 16:09:06.41 ID:NRs1uVlA
まあまあ、仲良く妄想しようじゃないか
茶々入れせずにさ
43名無し曰く、:2011/06/15(水) 16:15:12.28 ID:PjAgO14F
>>38みたいな人がいるとやり辛いな…
44名無し曰く、:2011/06/15(水) 16:18:49.47 ID:LBj6KVLj
>>41
誰かに突っ込まれるといっっっっっつも
「俺はそこまで直政推してないし○○の事も悪く言ってない、言いがかりだ」って言うよね

でも「徳川武将よりも○○を」とか「徳川なら直政より○○を優先して欲しい」ってレスがあると
必ず速攻でその○○やレスした人間に微妙に難癖つけて噛み付くよね、今日もそう
「そんな奴いらない」「出すな」とは言わないレベルで必ず

それやめなよ、お前の悪い癖だよ
何スレも前から何度も見てるし、何度も注意されてんじゃん
お前の噛み付き癖のせいで、ずいぶんと直政話しずらくなったんだよ
いや頼む、やめて

>>42
ごめんね、もうやめる
45名無し曰く、:2011/06/15(水) 16:19:39.28 ID:qxoCTngb
また同族嫌悪か… 罵り合いとか見苦しい。
所詮妄想スレなんだしもっと気楽に行こうぜ
46名無し曰く、:2011/06/15(水) 16:27:36.48 ID:hTP5r55I
>>44
はぁ?被害妄想もいい加減にしろよ
噛みついてもないのに噛みついたとか毎回言われても困るわ
毎回毎回決めつけられていい迷惑なんだけど
第一>>44がスルーすればいいのに
「いつもの人」 「毎回毎回噛みつくな」
と難癖つけられていい迷惑
第一皆が100%満足する妄想なんてないんだから
47名無し曰く、:2011/06/15(水) 16:29:24.60 ID:r7dCcT9V
44はいちいち噛みつき返すなよ…正則乙w
最近このスレよく荒れてんなー
このスレにかいた事=実現する事じゃないのに必死な奴らが多すぎる
なんで人の妄想を否定したがるのw
48名無し曰く、:2011/06/15(水) 16:35:45.48 ID:PjAgO14F
特に噛みつきレスもなかったのに突然噛みつくとか
そりゃID:hTP5r55Iがキレても仕方ないよ
49名無し曰く、:2011/06/15(水) 16:40:18.00 ID:w1pgQYIL
妄想スレなのに>>4書いただけで
文官云々言われるのは腹が立ったけどな

もう一度言ってやるわ、どーでも良い
50名無し曰く、:2011/06/15(水) 16:53:52.90 ID:hTP5r55I
>>49
それはゴメン、言葉が悪かった
ただ軍師や知勇兼備の武将が出てて
文官、内政官や政治家がまだ誰も出てないから
出る確率が低いのがと思ってて
51名無し曰く、:2011/06/15(水) 16:54:45.71 ID:NRs1uVlA
好きな武将、出したい武将を好きなだけ妄想していいんだからさ
自分も直政や三河の徳川家臣団好きで出来るだけ出て欲しいなと思っているが
それを否定したり話辛い雰囲気にするのはおかしいよ
どちらかがイラネ、もしくはまったくイラネ
みたいな感じに持ってくから揉めるんだよね
52名無し曰く、:2011/06/15(水) 16:56:52.88 ID:PjoUzbEq
予想スレじゃなくて妄想スレなんだけどね
過去のセオリーに当てはめないといけないってルールはないわけで
53名無し曰く、:2011/06/15(水) 16:59:16.16 ID:3fT5BD/2
「予想スレじゃない」か、いいこと言った
54名無し曰く、:2011/06/15(水) 17:04:51.42 ID:/TbM88hS
さすがに、他人がいるスレに書き込みすれば何がしかの反応が(肯定も
否定も含めて)返るのは当たり前だと思うけどな。

単に妄想したいだけ、ていうならそれこそチラ裏とか書き捨てでいいわけで
2chの、第三者が好きにレス書けるスレに自ら来て書き込みするって事は
そこらへんは折込済みだろ?

スレストくらうレベルの荒らしじゃない限りは、無視できないのも荒らしです、
が結局全てじゃね。
55名無し曰く、:2011/06/15(水) 17:17:53.17 ID:bXIsUHfj
寛大に
沸点下げて
56名無し曰く、:2011/06/15(水) 17:20:17.56 ID:NDAdtVSg
スレに風魔が紛れ込んで混沌をおこしてるんだな
57名無し曰く、:2011/06/15(水) 17:22:23.29 ID:KTbxW49/
4に出るべき武将を語る議論スレでも立てる?
58名無し曰く、:2011/06/15(水) 17:31:19.53 ID:FOOia1sw
実現しそうな線で語ったほうが面白いけどな
あまり高望みした妄想書いても虚しいだけだし
59名無し曰く、:2011/06/15(水) 17:31:47.85 ID:5NAts8hk
「これこれこういう理由だから可能性は低いんじゃないか」みたいな反対なら何とも思わないが、
ただ「○○イラネ」みたいに書かれるとちょっと嫌だよな
まあスルーすりゃいいんだろうけど
60名無し曰く、:2011/06/15(水) 17:34:45.48 ID:9bs3dxSn
>>35
そんなあなたに保科正直。
信濃国衆
槍弾正保科正俊の子
真田昌幸と仲がいい

甲斐武田→滝川→(北条)→徳川と転属


前スレ982で
「正直、直政と正信はどっちもどっちだな。」
って書いてあったのでピンときた。
61名無し曰く、:2011/06/15(水) 17:34:59.86 ID:04O43n+f
将軍家が登場すれば織田と細川と絡める事が出来ると思う
62名無し曰く、:2011/06/15(水) 17:36:42.23 ID:KTbxW49/
井伊家は今川とか朝比奈とか飯尾とか因縁あるよー
桶狭間に家康が参加してる無双シナリオでは十分な繫がりだよ。
63名無し曰く、:2011/06/15(水) 17:42:34.06 ID:bXIsUHfj
小牧長久手で森長可を討取ったのは
武田の旧臣で井伊赤備えの鉄砲隊だね
64名無し曰く、:2011/06/15(水) 17:50:47.91 ID:EjmqRy4h
>>49
他に候補がある中で○○方がいい的なノリで書くのは反論は食らうだろ。
それで否定スンナとか俺の意見にマンセーしろってことが言いたいのかって感じだし、まさにチラ裏

まあ優劣つけるなら反論は食らうの覚悟で書いたほうがいい
65名無し曰く、:2011/06/15(水) 19:49:49.18 ID:os1caI+F
しかし、これだけ赤備えの話が出ていて、飯富虎昌を押す声が小さいのが解せない
元祖赤備えで武田の猛虎と恐れられた猛将、かの川中島合戦でも赤備えを率いていたのは、山県昌景じゃなくて虎昌だぞ

謀反疑惑に連座して早めに死んだせいで希望がないんだろうが、
虎昌を密告したのが家を継いだ昌景であるあたりちょっと謀略の臭いがするな
66名無し曰く、:2011/06/15(水) 22:22:00.61 ID:4mBlbHz1
>飯富虎昌を押す声が小さいのが解せない
>謀反疑惑に連座して早めに死んだせいで希望がないんだろうが

解せてるじゃん
67名無し曰く、:2011/06/15(水) 22:24:26.89 ID:qAhPEeyp
わろた
68名無し曰く、:2011/06/15(水) 22:34:11.94 ID:kQ9mHGP+
確かに虎昌はもっと評価されて良い
武田の赤備えは、虎昌が30年かけて鍛え上げた精鋭部隊で、
昌景は虎昌の死後10年くらい受け継いで指揮していただけだからな
赤備えは山県昌景が作った、とか思っているやつはさすがに居ないだろうが



いないよな?
69名無し曰く、:2011/06/15(水) 22:48:10.04 ID:zb4W3J3H
元々、赤備えは東国で精鋭部隊として組織されていたから飯富虎昌が作ったというのも見解が異なる。
武田の赤備え自体複数の武将の精鋭部隊として軍役に組み込まれていてその中でも有名で活躍していたのが飯富と山県の赤備え。
70名無し曰く、:2011/06/15(水) 22:48:43.67 ID:kt8XaTl7
直虎が山県に城を明け渡したことあるから赤備え以外でも関係あるね
長篠で討ち取った鉄砲隊指揮してた利家がいけない方向に感化されるのもいい
71名無し曰く、:2011/06/15(水) 23:28:16.38 ID:w1pgQYIL
>>64
反論するなとは言わんけど、場が荒れるのは反論してる奴の責任だろうよ
妄想スレで〜が欲しいという事はそれ自体が既に
他の奴より優先してるから言ってる訳で

それでちょっと反論されるぐらいはともかく、どーでもいいと言ってるのに
喰いついてきてまで反論されりゃこっちも反論せざるをえなくなる
その先にある口論は最早自明の理な訳で
72名無し曰く、:2011/06/15(水) 23:30:07.52 ID:8C1J6kPD
武田の強化に長年貢献してきたということでは虎昌の功績は抜群だろうな

だが、昌景には、神君家康に脱糞させたという輝かしい功績がある
73名無し曰く、:2011/06/16(木) 00:12:21.27 ID:HPv5ghwO
遅参の>>1乙、御免なれ。

まぁ、武田24将からせめて一人は欲しいところだな。
そろそろ世代の違う幸村に全部背負わせることもないと思うし、元からけっこう個性豊かな家臣団だから、
誰をキャラ化しても面白くなりそう。
あとは、もっと大名ってか勢力増やして群雄割拠してほしいわ。
地方リーグ戦ツマラン、って意見もあると思うけど、シリーズも4作目だし、新規開拓の意味でも増えて欲しいねぇ。
関東は北条の参戦でシナリオの幅は広がったんだし、悪くないと思うんだけどね。
74名無し曰く、:2011/06/16(木) 02:14:45.43 ID:xpAUIEp6
ここじゃ地方のほうが人気だと思うよ
地方ツマランって言うやつは地方を知らないかつ関ヶ原だせってのが大半なんじゃないか
75名無し曰く、:2011/06/16(木) 02:33:56.44 ID:LeOxRmGz
>>73
全く同意、日本全国が合戦で入り乱れてこそ戦国時代。
その代表的な世代こそ増やすべきだと思うよ。

正直秀吉の統一以降が活躍の武将は要らない。
76名無し曰く、:2011/06/16(木) 03:51:15.63 ID:m8Kuk15s
宮本武蔵外伝  島原天草の乱
77名無し曰く、:2011/06/16(木) 03:58:18.16 ID:MJZQcDIn
地方あんま詳しくないんだけど無双に出たら面白そうな地方の戦あれば教えて
78名無し曰く、:2011/06/16(木) 04:06:49.92 ID:63ehIICY
九州の一連の大友・島津・龍造寺の三つ巴の争いは面白いしIFの余地もある
79名無し曰く、:2011/06/16(木) 04:12:51.67 ID:63ehIICY
関ヶ原大坂はまだしも
島原天草の乱を戦国というのはちょっときつい
それに敵が農民だらけだけどPCを片っ端から
魔人として転生させるお祭りステージにでもするのか

秀頼が真田に守られて九州まで落ち延びた説から派生して
天草四郎が秀頼の子だか孫だかいう説があるから
実は真田が生存していたという展開もできなくない
生きてたらすごいじいちゃんになってるだろうが
80名無し曰く、:2011/06/16(木) 04:32:32.14 ID:K/7rLL0r
よく言われる代表的な三つの戦いはだいたいこんな感じ

  今山の戦い    1970年
大友軍 6万  VS   龍造寺軍 5千
 肥前で勢力を伸ばす新興勢力龍造寺に対し、北部九州の雄大友宗麟はその居城佐嘉城を大軍で包囲する
龍造寺の激しい抵抗を受け大友側は遂に総攻撃を仕掛けることを決定、龍造寺の命運はもはや潰えようとしていた
しかし、その前夜龍造寺家武将鍋島直茂は、今山の大友本陣で宴が開かれている情報を入手した
龍造寺は起死回生の奇襲攻撃を敢行する

  耳川の戦い  1578年
大友軍  4万  VS  島津軍  4万
 島津軍の侵攻に日向を追われた大名伊東義祐、彼は豊後の大友宗麟に救援を申し入れた
大友宗麟は伊東義祐の救援、そして日向にキリスト教王国をつくる野望を抱き軍を発する
”国崩し”などの兵器と共に進撃を続ける大友軍、その勢いは日の出の如くであったが内部には武将同士の不和もまた抱えていた
長く伸びきった戦列、進軍による疲労、そしていよいよ島津軍の猛反撃が始まったのであった

  沖田畷の戦い  1584年
龍造寺軍 3万  VS  島津、有馬軍 8千
 大友の衰退に乗じ勢力を大きく伸ばす龍造寺は同じく勢力を伸ばす島津と肥後で対立した
肥前島原の有馬晴信は島津方へと叛き、龍造寺隆信は自ら大軍を擁して島原へと攻めかかった
この急報に際し島津家は島津四兄弟の四男、島津家久を3千の兵と共に送り込む
攻め寄せる龍造寺の大軍に対し、島津有馬連合軍は島津家得意の釣り野ぶせを仕掛けることとなる
81名無し曰く、:2011/06/16(木) 04:32:50.34 ID:s7QtRHGh
>>76
立花宗茂も島原天草の乱にいたような気がする
82名無し曰く、:2011/06/16(木) 04:43:41.95 ID:/ajGMNuS
>>71
責任とかw
反論の仕方もあるだろうが、それでイチイチ感情的になるのはどうだよ。
だいたいどーでもいいとかお前の中の感覚でしかないしな。
お前がそう思っても他の人はそう思ってない場合も多々ある
83名無し曰く、:2011/06/16(木) 04:51:03.26 ID:K/7rLL0r
島津義弘の代表的な戦だから

  木崎原の合戦           1972年
伊東軍 3千  VS  島津軍 3百
 伊東家と島津家は大隅日向の国境で小競り合いを繰り返していたが、1571年島津家当主島津貴久が他界
その隙をついて伊東軍は島津領加久藤城に3千の兵で寄せかかる
島津四兄弟が二男島津義弘は、この攻勢に対し加久藤城救援のため3百の兵で出立する
”九州の桶狭間”ともいうべき小兵による大兵への迎撃戦が幕を開ける


あとは耳川後jの島津龍造寺の肥後での激突にねつ造で大友を加えて三つ巴戦をやったりすればいいと思うんだ
それと蒲池や立花に対する柳川攻めとか、大友側から龍造寺に対する柳川攻めとか、道雪が死ぬ戦だし宗茂出してもいいかも
佐賀人的に欲を出せば龍造寺隆信で佐嘉奪還戦とかやりたい
84名無し曰く、:2011/06/16(木) 05:55:22.63 ID:LeOxRmGz
>>82
無駄に波風立てる必要あんの?
85名無し曰く、:2011/06/16(木) 06:11:35.30 ID:2OnQRQJE
>>84
>正直秀吉の統一以降が活躍の武将は要らない

自分は波風立ててないとでも?
86名無し曰く、:2011/06/16(木) 06:14:52.43 ID:2OnQRQJE
「その代表的な世代こそ増やすべき」とか
あまり「すべき」とか使わない方がいいじゃないの?
87名無し曰く、:2011/06/16(木) 07:45:08.92 ID:LeOxRmGz
>>85
妄想が波風立てる事は俺は悪いとは思わんね
妄想スレだもの、それぞれ好きに自分の妄想書けば良いだけ

ただ反論まで認めて個別に議論まですべきかは知らん

88名無し曰く、:2011/06/16(木) 07:50:48.24 ID:/jItxfTe
要らないとかは一言余計だったね
89名無し曰く、:2011/06/16(木) 08:10:35.92 ID:bmynh0zu
>>74
だからといって地方10・関ヶ原大阪0の地方ばっかりの追加もないし
地方を押す人も関ヶ原大阪の武将を扱き下ろしていたし
地方を出せと言っても誰かと絡める人から出さないと孤立して次回作リストラもあり得る

>>75
お前の理論からしたら幸村と三成もいらないと言うのか
秀吉の天下統一以後の武将もいると思う
90名無し曰く、:2011/06/16(木) 08:48:50.47 ID:tvVDqkWh
今川義元から蹴鞠と公家かぶれがなくならないかぎり戦国無双を購入する気がない馬鹿な俺に
とってはどうでもいい話だ。
まー、おだやかにいこうや。
91名無し曰く、:2011/06/16(木) 08:55:13.48 ID:sKY4b/I9
確かに九州三國志は楽しみ。龍造寺と大友が来たらいいなー
立花は嫌いじゃないけどちょっと出張りすぎ
鍋島の方が出しやすいのかもしれないけどまた主家をないがしろにされるかと思うと
92名無し曰く、:2011/06/16(木) 08:55:45.61 ID:xpAUIEp6
毛利の周りださずにまた同じ織田との捏造ストーリー繰り返すのもきついかと
大友宗麟・立花道雪、陶晴賢、尼子晴久、山中鹿介このあたり出してほしい
93名無し曰く、:2011/06/16(木) 09:13:04.65 ID:SaggnP3o
武将数減らして(もちろん多いに越したことないけど)
勢力別じゃなくて一人あたりのステージ数増やして
時間経過で見た目が変わるようにして欲しい
94名無し曰く、:2011/06/16(木) 09:15:44.49 ID:bmynh0zu
>>93
見た目が時間経過で変わるのはいいアイディアだが
キャラ数減らしてまではしなくていいかな
95名無し曰く、:2011/06/16(木) 09:18:28.54 ID:Ov2NEhXA
次こそ信長以前の斎藤道三ら活躍時期が1550やその前の武将も増やしてほしい
96名無し曰く、:2011/06/16(木) 12:38:25.39 ID:08VufPIO
地方の話は盛り上がらないね
97名無し曰く、:2011/06/16(木) 13:06:38.85 ID:sKY4b/I9
でも地方じゃない関ヶ原とか徳川の話って荒れてるだけじゃん
98名無し曰く、:2011/06/16(木) 13:40:47.67 ID:TM8Bax4O
地方の戦でも既出のキャラが関わる戦ならいいがそうでない場合だと知らん人は想像しづらいから盛り上がれんよ
99名無し曰く、:2011/06/16(木) 15:55:06.09 ID:DWx0ke8n
やっぱり今出てる辺りの有名武将とかしか期待できんのかな
100名無し曰く、:2011/06/16(木) 16:23:58.70 ID:Oavh58TH
そろそろみんなのキャラに対する妄想話も同じ人、同じ妄想のループで尽きてきたし
追加キャラの話しじゃなくてシステムの話しも聞きたい感はある
101名無し曰く、:2011/06/16(木) 16:44:16.27 ID:zk+/3m0V
士気ゲージ復活させろよおう早くしろよ。
特殊技二つに戻せよおう早くしろよ。
武器をレベルアップ制に戻せよおう早くしろよ。
雑魚が強すぎるだろいい加減にしろ。
ところでミッション数を見てくれこいつをどう思う。
102名無し曰く、:2011/06/16(木) 17:19:34.43 ID:jACl5Hf6
装備システムはいいと思う
技能の細分化は見直してほしい
射程は階級依存で上がってくれたほうが嬉しい
103名無し曰く、:2011/06/16(木) 17:24:24.51 ID:jACl5Hf6
あと、烈空はなにかしらパワーアップすべき
104名無し曰く、:2011/06/16(木) 17:24:26.74 ID:EbC/U/lI
OROCHIみたく3人で戦いたい。
105名無し曰く、:2011/06/16(木) 17:28:40.19 ID:xpAUIEp6
システムなら緊急回避とステップと回避が二つあるから
緊急回避のボタン削って新しいアクション加えるとか
ジャンプ系の空中攻撃をもっと使いえるようにしてほしいとか
影技にもっと個性だしてほしいとか。
武器の重い普通軽いの性能バランスが悪いとか
アーマーつけて雑魚敵の攻撃に怯みにくくして
そして雑魚が全員攻撃でどんどん寄ってきてほしい
106名無し曰く、:2011/06/16(木) 17:34:31.99 ID:bmynh0zu
戦国クロニクルみたいな感じで4人操作したい
場合によってはモブも使えるみたいに
107名無し曰く、:2011/06/16(木) 18:43:56.48 ID:CHizZoKW
もし武器システムを弄るんなら、成長タイプと特殊技固定の武器入れ替えシステムかな
たとえば同じ槍装備でもチャージタイプの幸村と通常技タイプの鹿介(注:例はイメージです)でモーションが変化するとか
108名無し曰く、:2011/06/16(木) 19:23:17.91 ID:uXeQs1m9
秀吉の天下統一でやってないのは紀州、富山、九戸か
109名無し曰く、:2011/06/16(木) 20:17:29.75 ID:YNcWPMRS
範囲増加、怒髪、高揚、虎乱、不動みたいな無難なアッパー補正系はレベルアップで習得で良いよ
属性や武器タイプみたいに選択の余地があるものだけ選べれば良い

あと、無双奥義が弱すぎる
今までみたいに属性は必ずのるようにしてくれ
神流とかいらんわ
110名無し曰く、:2011/06/16(木) 20:19:15.32 ID:CHizZoKW
割と無学だから、この合戦があるよーって言うときは合戦の背景やら見どころやら教えてもらえると助かるなあ
111名無し曰く、:2011/06/16(木) 21:07:40.27 ID:Oavh58TH
>>104
個別シナリオである以上はストーリーモードでは難しいけど
フリーモードなんかではオロチの切り替えみたいのもさせて欲しいよね
1ステージを何人かで回しながら戦うと飽きなくていいし

>>109
全文同意
112名無し曰く、:2011/06/16(木) 21:12:53.95 ID:jRWzQdp7
多々良浜の戦い
毛利軍VS大友軍
1569年5月

元就と宗麟の豊前・筑前は元より、博多の帰属を賭けた戦いの最終決戦。
反旗を翻した秋月種実と高橋鑑種を道雪らに攻めさせるも敗戦。それにより立花鑑載も反乱。元就は元春・隆景を派遣。隆信とも連携し、一度は陥落した立花山城を再奪取。道雪達も筑前国人を抑えると、再奪回を目指して進軍。
両軍は多々良浜近くの多々良川で暫く睨み合うが、道雪が隆景を突破。防衛ラインを破られた毛利軍は立花山城に撤兵。
戦線が完全に膠着状態になるが、ここで宗麟が動く。大内輝弘を周防に送り込むと同時に尼子残党も挙兵。高嶺・月山富田城に迫る勢いを見せた為、元就は筑前からの撤退を指示。
これを好機と見た大友軍は追撃戦を開始。毛利勢を散々に打ち破る。
開戦から半年後、立花山城が開城して終了。元就死後に輝元が方針転換した事もあり、北九州の趨勢は大友に帰す事となった。
因みに道雪が立花姓、紹運が高橋姓を名乗るのはこの後から。


>>110
こんなんでどう?
113名無し曰く、:2011/06/16(木) 21:17:54.64 ID:ScC2M/2/
このスレで何人もの武将が挙げられ賛美両論ある中で
ほぼ満場一致で4登場を熱望されてるのは
佐竹義重、山県昌景、足利義輝、松永久秀、小早川隆景、龍造寺隆信

だな
114名無し曰く、:2011/06/16(木) 21:32:06.14 ID:bmynh0zu
>>113
はい勝手に決めない
足利将軍は献帝みたいにムービー専用モブでいいよ
100%捏造は勘弁
115名無し曰く、:2011/06/16(木) 21:33:11.22 ID:2OnQRQJE
>>113
別に興味ないから反対もしないというのもあるけどね
116名無し曰く、:2011/06/16(木) 21:35:26.25 ID:REUqlJzw
義輝は三好関連が出れば捏造なしでも作れる
龍造寺は家久出るならクマーもありだけど鍋島のが使い勝手いいだろう
117名無し曰く、:2011/06/16(木) 21:39:12.32 ID:9pff4VnF
ぶっちゃけ剣豪将軍ってだけでしょ?義輝
出ても良いけど出ない気がする
118名無し曰く、:2011/06/16(木) 21:40:03.95 ID:bmynh0zu
三好長慶も足利もモブでいい
松永は必要
119名無し曰く、:2011/06/16(木) 21:46:31.81 ID:63ehIICY
何ステージも畿内でずっと同じような敵と戦い続けるわけにもいかないし
松永と三好三人衆を返り討ちにした後
全国の戦に乱入して両軍とも倒して
将軍の権威を見せ付ける演舞になるだろうなあ
120名無し曰く、:2011/06/16(木) 21:54:48.65 ID:jRWzQdp7
乱入で暴れん坊将軍の如く暴れ、水戸黄門の如き裁定を降すのを四回繰り返して、ラストの永録の変で倒した大名達が援軍で来るってのも面白そう。
121名無し曰く、:2011/06/16(木) 22:02:57.81 ID:05AN3Zva
義輝みたいに志半ばで非業の死を遂げた英傑は、if展開で続けてくれた方が嬉しいなぁ
まぁifなしでも行けるんだろうが、もしあの修羅場を生き残ったら、というのはやってほしいわ
122名無し曰く、:2011/06/16(木) 22:14:23.08 ID:REUqlJzw
まあもし出るなら足利幕府再興シナリオだろうね
義輝でも義昭でもどっちでもいいから一度やってみたいシナリオではあるな
123名無し曰く、:2011/06/16(木) 22:18:44.21 ID:bmynh0zu
ま、献帝みたいなモブでいいよ
124名無し曰く、:2011/06/16(木) 22:22:23.43 ID:twI6Iqxf
義昭ならまだしも義輝にモブで出るような場面なくね
125名無し曰く、:2011/06/16(木) 23:12:55.62 ID:vnF+InTt
>>122
やりたいね
ラスボスはやっぱ信長かなぁ

三国6の勢力別・武将固定はやめてほしい
魏のストーリーとかよかったけど、やっぱ曹操でも黄巾したいわ
2の孫市と秀吉の演舞みたいに濃密に関係しているのも欲しい
126名無し曰く、:2011/06/16(木) 23:20:04.70 ID:tvVDqkWh
いまさらだけど、なんで孫市と秀吉の仲良しストーリーなんて作ったんだ?
ありえないだろ
127名無し曰く、:2011/06/16(木) 23:28:00.58 ID:Ov2NEhXA
>>110
無双ではあんまりピックアップされていない有名どころだと

厳島の戦い
元就版桶狭間。中国の勇、陶・大内氏を一気に衰退させ、尼子や大友との決定的な敵対関係が始まる
下剋上で成りあがった陶晴賢の顛末と瞑想する主家をも支え続けた弘中隆包の最期が熱い
もちろん元就はじめ毛利の三兄弟が目覚ましい武働きをした戦でもある

耳川の戦い
九州といえばこれ。島津に脅威を抱いた九州最大勢力の大友宗麟が島津に攻め込むも
兵の纏まりを欠いていた大友がずさんな進軍をしていたところを島津に徹底的に打ちのめされる
結果的に島津が釣り野伏せやらで兵の質の高さを九州勢力に示し、逆に大友では愛想を尽かした人達が離反していった

摺上原の戦い
新伊達軍と佐竹ら反政宗軍の戦い。結果的に自分で討ったとはいえ父親の弔いという名目もあるため引くに引けない政宗
これを機に伊達の弱体化をはかろうとする佐竹義重ら反政宗軍は数の力で一方的に攻め立てる
撤退する伊達の殿をつとめた鬼庭左月斎の命をかけた奮戦や運も味方し政宗は武名をとどろかすことに成功する

当時中心だった織田の戦での有名どころはたくさんある
・志賀の陣
信長包囲網の大勢力になされるがままの織田軍が多くの重臣に死者を出しながらも降伏に近い和平で生き延びた戦い
三好、六角、本願寺、朝倉、浅井らに対して織田五大将や佐久間、森らの活躍で事なきを得た
・天正伊賀の乱
若い頃はバカ息子として有名な信雄の独断から始まる戦。数々の講談で有名かも
蒲生氏郷、丹羽秀長、滝川一益、堀秀政ら名だたる将の活躍と藤林・百地らの死にざまは見どころ
・魚津城の戦い
謙信死後、景勝が支える上杉へ攻め込む織田軍柴田勝家、佐々成政、前田利家
森・滝川の動きから景勝は援軍を出せず小勢だった魚津の兵士は自刃する。その後に信長の横死が発覚した
・神流川の戦い
信長の死後、北条氏政の指示で氏直が指揮する大軍が関東を指揮する滝川一益軍に迫りくる
弔い合戦ということで無謀ながらも相対した滝川軍が大敗。前田慶次や真田幸村も滝川軍にいたとされる
真田昌幸は戦後一益を長島城まで護衛した後もろもろあって関東の覇権争いに参加する

年表順で言えば厳島が一番最初で耳川の後に天正伊賀の乱、神流川の後に摺上原の戦いがある
中心部での戦と共に地方の戦を学んで、かつバックグラウンドも抑えると戦国時代の流れが本当によく分かる
128名無し曰く、:2011/06/16(木) 23:28:43.02 ID:REUqlJzw
肥は司馬遼大好きだからでしょ
129名無し曰く、:2011/06/16(木) 23:43:31.62 ID:uXeQs1m9
>>126
孫市が信長憎い絶対に許さないもおかしいんだけどね、石山開城後は降伏し四国攻めに協力していて信長と徹底抗戦したのは土橋派
>>127
その中ではクロニクルで厳島伊賀はステージで志賀がイベントで触れられてるね
130名無し曰く、:2011/06/17(金) 00:11:53.65 ID:O/W6sCJB
創作やら小説やらをモチーフにせず、史実に沿ったものをつくってほしいもんだ
131名無し曰く、:2011/06/17(金) 00:18:06.16 ID:0nrUzJQi
信長とかみたいに史実がかなりはっきりしてる武将はともかく
孫市とかのように創作が史実並みに有名な武将は
それを参考にすべきだろう

花の慶次を無視した慶次とか逆に味気ない
132名無し曰く、:2011/06/17(金) 00:22:16.51 ID:uKxiXnc8
前田慶次を史実風にすると従来のイメージである生粋の武人ではなくて
戦う文化人になるけどそれはそれで面白い。
133名無し曰く、:2011/06/17(金) 00:27:36.84 ID:Up7bkmHM
>>122
なにその熱いシナリオw

自分は東日本に住んでるせいもあるけど、やっぱ東北がもう少し充実して欲しいな。
佐竹や最上あたりを増やして、東北の覇権争い→東北制覇で中央と渡りあうっぽい感じのIFシナリオだったら胸熱。
あとは真田だな。毎回思うけど、幸村メインなら真田は完全な独立勢力扱いでいいと思うんだよな。
今の武田所属の延長みたいなのは、そろそろいいかなぁって思う。知名度もあるんだし。
134名無し曰く、:2011/06/17(金) 00:36:33.11 ID:Ve+BkQtt
史実とかいっても、記録によって食い違いがあったりとかザラにあるしな
135名無し曰く、:2011/06/17(金) 01:09:25.39 ID:VhynV5Fn
史実と言いながら死後百年経ってまとめられた軍記物だったり
藩の正史という名の提灯記事だったりするしな。
本来の意味で史実だけ抽出してたら、まともにキャラ付けまで
できるのは超有名所か公家や坊さんといった物書く人達かに
ならざるを得ないし。
136名無し曰く、:2011/06/17(金) 01:12:14.52 ID:AYiG0yOL
厳島はクロニクル以上の奴作れなそう
基本モブsageのナンバリングだと弘中にも触れず、陶もsageられるんだろうな
137名無し曰く、:2011/06/17(金) 01:42:37.33 ID:xN4cWAud
>>80>>112>>127
乙である。
138名無し曰く、:2011/06/17(金) 04:01:42.41 ID:EJsYPvN2
>>112,127
いや、妄想の一助になりますわ
139名無し曰く、:2011/06/17(金) 04:48:25.92 ID:z0iM7wmC
>>126
多分だけどあの時点では本来の親友である利家を出す気なかったから1猛将で絡みがあった孫市を親友ポジションに当てがってしまったのではないだろうか
140名無し曰く、:2011/06/17(金) 07:53:00.67 ID:lEBSXtup
だから小説の影響だって
141名無し曰く、:2011/06/17(金) 10:00:51.69 ID:O/W6sCJB
なんにしても、ありえない交友関係と無茶な延命はやめてほしいもんだ、と思う
142名無し曰く、:2011/06/17(金) 10:06:32.01 ID:X+CWMRRL
同じ戦場で共に戦った
一時期その軍にいたとかでなら
親友関係や友情を作るのは別にいいけどね
143名無し曰く、:2011/06/17(金) 11:21:43.90 ID:0nrUzJQi
今回の伊達と孫市のは完全に意味不明だったな
政宗にとっても孫市にとっても不必要、ああいうのは勘弁というのは同意

でも秀吉と孫市のはむしろ無きゃ悲しいよ
司馬の小説は良いのも悪いのもあるけど孫市のアレは傑作
144名無し曰く、:2011/06/17(金) 11:36:05.37 ID:O/W6sCJB
現実じゃ雑賀は秀吉に潰されたんだけどね
145名無し曰く、:2011/06/17(金) 11:48:52.71 ID:VhynV5Fn
潰されたってのもなんか意図的に抽象的な言い方だわな。
殲滅戦やったってわけでもないし。
146名無し曰く、:2011/06/17(金) 11:57:11.83 ID:z0iM7wmC
清正と宗茂とかは史実どおり親友になっていくけどそこに至る過程がお国の事情もあって描ききれてないのが難点だな
147名無し曰く、:2011/06/17(金) 12:30:42.26 ID:/S5AM8sB
孫市は本能寺の後に内紛?で雑賀に居場所がなくなって秀吉のもとに頼ったんじゃなかったけ
孫市がいなくなった後の雑賀衆が小牧長久手で徳川に味方して紀伊攻めになったと思ってたんだが

小説孫市と秀吉は観音寺城の戦いで仲良くなるんだっけ?
148名無し曰く、:2011/06/17(金) 13:57:06.92 ID:0nrUzJQi
>>144
小説でもそうだよ、最期は表現を濁してあるけど
というか味方の方が少ない、基本は信長に抗い続けた話だし
149名無し曰く、:2011/06/17(金) 14:30:42.14 ID:l4y28SWx
尻喰らえは戦国小説でのトップクラスに好きだけど
無双での秀吉と孫市の友人関係はあんまりおもしろくもないし、4まで引っ張らなくてもいいかな
150名無し曰く、:2011/06/17(金) 14:49:52.09 ID:0nrUzJQi
っていうか3でも引っ張るどころか政宗のとこにいるし
ある種当たり前の域にある設定だというだけでしょ

孫市はとりあえずそんな事より雑賀に帰って本分を全うする事からだなw
151名無し曰く、:2011/06/17(金) 14:51:23.81 ID:EJsYPvN2
と、なると信長包囲網か
152名無し曰く、:2011/06/17(金) 14:54:25.05 ID:O/W6sCJB
孫市はもっと傭兵らしさをだしてほしい
さばさばした感じというか、金さえ払えば動くシビアな性格みたいな?
153名無し曰く、:2011/06/17(金) 14:59:41.70 ID:l4y28SWx
>>152
そういう他の武将勢とはまったく違うキャラに描けるのが孫市本来の強みだもんな
松永や下間頼廉あたりが出ればそんな感じでも描けると思うんだけどなあ
154名無し曰く、:2011/06/17(金) 15:03:51.32 ID:X+CWMRRL
孫市は初めは反織田で
やがて降伏して秀吉の下について
小牧長久手が終わったら秀吉の所から去って放浪の旅に出てやがて政宗に仕える(雇われる)でよくないか?
155名無し曰く、:2011/06/17(金) 15:56:40.67 ID:xOV3tD0J
>>153
無双孫市=冴羽・無双頼廉=海坊主的なイメージが…
156名無し曰く、:2011/06/17(金) 15:57:23.92 ID:ObDYeCeU
実際に伊達にも仕えたんだから伊達もなきゃおかしいだろ
ただそれで片倉小十郎や伊達成実、最上義光などの伊達に近い武将が出れないのは悲しい

個人的に蒲生氏郷出して葛西大崎をちゃんとやってほしいが
157名無し曰く、:2011/06/17(金) 16:40:40.74 ID:SLfP+Asv
三国に例えるとどこになるんだろうな
4→5あたりか
158名無し曰く、:2011/06/17(金) 16:53:17.28 ID:/S5AM8sB
小十郎や成実はわかるが現状敵がいない状態じゃ活躍できる戦がないし、
佐竹最上の敵が出た後か同時じゃないと持ち腐れるだろうな
まあ両川もしかり、現状は織田オンリー。敵がほしい
159名無し曰く、:2011/06/17(金) 19:05:49.04 ID:Ve+BkQtt
>>155
結婚してくれ
160名無し曰く、:2011/06/17(金) 20:48:43.65 ID:O/W6sCJB
小説の設定は隠し味的な使い方をするべきだと思うんだよね
ちょろっとにおわせる展開をして、知ってる人はにやにやする程度でいいと
161名無し曰く、:2011/06/17(金) 21:02:46.75 ID:LG6ofT89
最上出すなら秀次事件ちゃんと扱ってほしいなぁ
162名無し曰く、:2011/06/17(金) 21:41:54.08 ID:H7HoCfb9
実質的に信玄一人な武田は戦国班から嫌われてるの?
野望班が武田を優遇しすぎだからかな?
163名無し曰く、:2011/06/17(金) 21:43:35.16 ID:B8ujvu4F
>>161
秀次事件はクロニクル政宗イベントで触れてて秀吉がおかしくなってる表現もあったから最上出たら完スルーはなさそう
164名無し曰く、:2011/06/17(金) 21:46:51.16 ID:VhynV5Fn
駒姫視点なら完全な悲劇だけど、義光から見れば半ば本人の失策だからなあ。
まあ、義光のそういう駄目な所も同時に描写すべき、というなら否定はしないけれど。
165名無し曰く、:2011/06/17(金) 21:51:19.83 ID:LG6ofT89
>>163
アレねw
不穏な空気が流れてるとかナレが入ってた割には結局いつもの秀吉だったな
166名無し曰く、:2011/06/17(金) 22:03:35.98 ID:vnzDQ0aK
>>162
幸村を目立たせるためとか
167名無し曰く、:2011/06/17(金) 22:36:13.98 ID:mCpB7KkT
最上から義光以外も出すなら駒姫かねぇ
今の無双の秀吉で、いかに秀次事件を描くかは見物だ
168名無し曰く、:2011/06/17(金) 22:40:37.08 ID:6JBY63ur
武田は初代で年代合わない幸村を所属させた時すべてが終わった
なんか変な人気出ちゃったからいまさら武田からはずすこともできないという空気を感じる
169名無し曰く、:2011/06/17(金) 22:47:02.56 ID:O/W6sCJB
思い切ってすべての設定を白紙に戻して再構築するくらいしてくれたらいいのに
170名無し曰く、:2011/06/17(金) 22:50:36.05 ID:AYiG0yOL
それはそれで必要な設定まで消しちゃいそうで不安だ
171名無し曰く、:2011/06/17(金) 22:51:59.41 ID:O/W6sCJB
必要とは例えばどんな設定?
172名無し曰く、:2011/06/17(金) 22:56:54.05 ID:KHZAoT/m
>>171
謙信が男だとか
173名無し曰く、:2011/06/17(金) 22:57:38.43 ID:X+CWMRRL
幸村を武田で出すなら
三増峠〜長篠辺りからならいいよ
174名無し曰く、:2011/06/17(金) 23:02:13.57 ID:mCpB7KkT
>>168
昌幸出せばどうにかなる気もするが望み薄かなぁ

>>171
本多忠勝がモビルスーツじゃなくて人だとか
175名無し曰く、:2011/06/17(金) 23:04:35.49 ID:6JBY63ur
>>172
ものすごく納得したw
176名無し曰く、:2011/06/17(金) 23:08:27.52 ID:O/W6sCJB
>>172
メチャクチャよくわかったw
177名無し曰く、:2011/06/17(金) 23:19:21.78 ID:CjvjmWcG
滝川一益と真田昌幸が神流川の戦いについて話し合ってるとことか想像すると熱い
178名無し曰く、:2011/06/18(土) 00:35:58.22 ID:B19Nk+4a
滝川一益を出すときのデザインは革新・天道の時の顔グラそのままでいい
179名無し曰く、:2011/06/18(土) 01:11:42.41 ID:JEc0G5hL
滝川は何を主にやるかで大分変わりそう
丹羽と一緒に五大将・佐々と一緒に親柴田反秀吉・九鬼と一緒に水軍・半蔵小太郎らと忍者対決
180名無し曰く、:2011/06/18(土) 02:31:46.97 ID:dsJ3p+Yw
しかし忍者で総大将ってなんかイメージが湧かないな
181名無し曰く、:2011/06/18(土) 02:52:12.82 ID:GxZZlAJa
滝川の武器は順当に考えると忍者刀+短筒になりそうだけど無双らしくもっと捻ってクナイガンとかでもいいな
182名無し曰く、:2011/06/18(土) 02:56:42.02 ID:zB5Uc499
忍者刀の武将は待ちわびてる
183名無し曰く、:2011/06/18(土) 03:20:34.81 ID:zzFnZ2gQ
でも肥って滝川冷遇するからなー
決戦でも四天王で1人モブだったしクロニクルでも丹羽は使えたけど滝川は使えないし
184名無し曰く、:2011/06/18(土) 03:47:22.46 ID:Ncv1pdbi
>>160
今でもそんな感じじゃね
その武将そのものの知名度に匹敵するレベルの知名度の小説ぐらいしか
ネタになってる感じしないし、あまり使ってる感じもない
185名無し曰く、:2011/06/18(土) 04:08:39.72 ID:BIw/zTN7
小説ネタが濃いのはあくまで孫一だけじゃないかな
186名無し曰く、:2011/06/18(土) 04:14:20.50 ID:Ncv1pdbi
孫市も濃いってほどじゃないよ
慶次とかの方が濃いでしょ

もっとも孫市を創作抜きで作るとどうなるのか想像もつかんけど
187名無し曰く、:2011/06/18(土) 08:03:49.16 ID:cVjPAqDH
あとさ、馬だよ
前に誰か書いてたけど松風最強はいいが
あくまでも、固有馬がないキャラ限定にして欲しいわ
固有馬騎乗だと最低でも松風と同等の性能にして欲しい
馬力の優劣で馬の早さをってのも考えたがそれだと結局は松風1だしな
188名無し曰く、:2011/06/18(土) 09:15:57.11 ID:ALHGr3a7
そいや、なんで松風最強なんだろう

逸話のトチ狂いぶりからすりゃ、百段の方が上だと思うがなぁ
189名無し曰く、:2011/06/18(土) 09:40:52.70 ID:0uRlST21
>>186
152で書いたけど、傭兵らしい金至上主義なキャラとか
190名無し曰く、:2011/06/18(土) 09:52:36.61 ID:QRBnbZBC
花の慶次の影響でしょ

三国黒マダー?
191名無し曰く、:2011/06/18(土) 10:10:10.22 ID:MsEhVzCv
>>189
なんか現状より薄っぺらくならね?

今の、金と女が大好きだが、やる時はやる熱い男、みたいな感じの方がキャラとして味わいがあるし、
無双キャラの中でもキャラが立ってる方だと思うが
まぁ上でも誰か書いてるが、司馬版や冴羽のミックスみたいな感じか
192名無し曰く、:2011/06/18(土) 10:28:55.16 ID:0uRlST21
>>191
薄っぺらいかどうかは制作者の力量次第だもんで
例えば日本の小説から借用した孫尚香という名前と弓腰姫という設定が現状上手く使われてるか?
っていうと使われてない。今は劉備とのラブコメ状態なわけだし。
193名無し曰く、:2011/06/18(土) 11:44:53.46 ID:sppXkI5M
○○至上主義、系のキャラが薄っぺらくなるのは、書き方以前に
設定上の問題だからな。
194名無し曰く、:2011/06/18(土) 11:52:51.98 ID:Ncv1pdbi
>>189
むしろその方が今より小説に近くなるかも

ただ完全に金だけだと織田になびかない理由がなくなっちゃうと思う
195名無し曰く、:2011/06/18(土) 12:21:32.21 ID:ts2NR3z8
金よりも女が好き、だがダチとの約束はもっと大事、って今の孫市のほうが拝金主義者よりよっぽど魅力的だと思うが

孫市に足りないのは、秀吉との友情が生まれるきっかけの描写と、
一揆勢に味方して10年にわたって信長の大軍と戦い続けた石山合戦のステージ
196名無し曰く、:2011/06/18(土) 12:23:55.66 ID:ts2NR3z8
>>192
何が言いたいんだかわかりにくいんだが、
お前はコーエーの「制作者の力量」とやらが低いと思っているのに、
よけい薄っぺらくなる設定に変えろと言っているのか?
197名無し曰く、:2011/06/18(土) 12:29:03.07 ID:sppXkI5M
>>196
「コーエーは早く俺好みの製作者に無双を任せるべき」だろ
言わせんなよ恥ずかしい。
198名無し曰く、:2011/06/18(土) 12:35:29.87 ID:0uRlST21
金至上主義はあくまで例えの話
制作者の力量は知らない。良いキャラづけはあるけど、悪いキャラづけがあるのも確かなこと
自分の望みは従来の戦国無双とは別に、信長の野望並みのシブい無双を作ってほしい
199名無し曰く、:2011/06/18(土) 13:14:07.11 ID:svD0VNi1
>>198
お前の>>192の文章だと、孫焼香を引き合いに制作者の能力が低いと言っているようにしか読めない
200名無し曰く、:2011/06/18(土) 13:22:00.13 ID://4MzTSR
>>183
滝川って色んな戦で結構活躍してるけど有名な小説とかないから認知度低いのがね
コーエーのゲームでは大抵チート忍者として出る位だし
201名無し曰く、:2011/06/18(土) 14:03:52.62 ID:0uRlST21
>>199
そうすか
202名無し曰く、:2011/06/18(土) 14:04:56.05 ID:v7DYhX67
認知度、認知度って言うけどさ
三傑、信玄、謙信、政宗、大河組
この辺り以外の認知度なんて同じようなモンだろ
203名無し曰く、:2011/06/18(土) 14:22:44.29 ID:3nMXdCzu
認知させようとする気概こそが必要だあな
204名無し曰く、:2011/06/18(土) 14:54:24.76 ID:dsJ3p+Yw
残ってる武将の認知度は歴オタ視点で差があるように感じるだけだろうな
205名無し曰く、:2011/06/18(土) 15:02:34.60 ID:1zOmhkBf
三傑の周辺は戦も有名だし認知度高いだろうな
206名無し曰く、:2011/06/18(土) 15:42:34.65 ID:v5GI2KtX
たぶん一番知名度があるのは服部半蔵か石川五右衛門じゃないかな

未参戦組の知名度でいえば、
大河の主役になった連中と山中鹿助と大久保彦左衛門あたりは高いだろうが、
あとはまあ、おらが地元の英雄、って程度で大差ないだろうから
誰それが参戦!ではもうさほど客は引っ張れないだろう
さほど重要な要素じゃない
207名無し曰く、:2011/06/18(土) 15:56:46.58 ID:Qj4MKw3z
まず大久保彦左衛門はありえない
208名無し曰く、:2011/06/18(土) 15:59:54.34 ID:d8ToM0dX
のぼう絡みで甲斐姫の親父とかのぼうさまとか個人的には参戦してほしいな
209名無し曰く、:2011/06/18(土) 16:06:42.15 ID:d8ToM0dX
山中が上月城にいなかったのは4までもったいぶるためじゃない
昔出てた毛利のゲームでもライバルキャラだったから主役格の扱いた゛ろうし
210名無し曰く、:2011/06/18(土) 16:53:19.05 ID:KcSsqjml
>>209
クローン息子まで出して関ヶ原まで引っ張るのはどうかと思うけどなw
211名無し曰く、:2011/06/18(土) 22:37:59.43 ID:JEc0G5hL
肥は他で注目されたから無双にも出す露骨な便乗はしないでしょ
するなら仙石がとっくに出てきて上杉の女枠は船な訳で
212名無し曰く、:2011/06/18(土) 23:58:36.84 ID:KbACgHWz
昔はその毛利とかあと封神とか、わりと便乗多かったよな比較的
無双が主力になってからは少なくなった
便乗だから悪いってわけでもないが。DS龍馬伝好きだし
213名無し曰く、:2011/06/19(日) 00:20:55.60 ID:aaDPYMSc
本願寺との戦いをだしてくれ…
214名無し曰く、:2011/06/19(日) 00:56:59.50 ID:qtyrWHSU
>>208
のぼうは見たいな
近年だと直江の次くらいに知名度上がった武将だろ
出すとしたら
・武田征伐(滝川)
・神流川(滝川→北条)
・忍城(北条)
・葛西大崎(蒲生)
・関ヶ原(東軍)
こんな感じかね。北条氏政・滝川一益・蒲生氏郷のどれかは武将として出そうだし丁度いい
215名無し曰く、:2011/06/19(日) 07:34:13.42 ID:mbeQkOgm
のぼうって関ヶ原戦ったっけ?
216名無し曰く、:2011/06/19(日) 08:07:06.77 ID:QC9V2mzH
仲良しでもいいから
・子飼いを尾張組、長浜組、播磨組に分ける
・半兵衛が先に仕える
これはしてほしい
217名無し曰く、:2011/06/19(日) 08:12:45.81 ID:CK2QGqI0
1から居る武田と伊達にいい加減に一人でいいからプレイキャラを増やしてあげて。
 
織田・沢山居る。
豊臣・2、3で順調に増えた。
徳川・本多さん家と忍者が居る。
北条・顔色の悪い忍の後、当主と小僧が増えた。
上杉・2で義、3で姉が増えた。
伊達・1から居るのに一人。
武田・幸村…?くのいち……?オリキャラと武田家として戦った事の無い奴しかイネー。
218名無し曰く、:2011/06/19(日) 08:41:48.32 ID:mbeQkOgm
武田には必要だが
伊達には味方より敵が必要だな

孫市でも伊達軍に加えてればよし
219名無し曰く、:2011/06/19(日) 08:46:26.44 ID:roXzi/kQ
伊達周りは寂しいからPCほしいと最初おもったが、仲間が顔アリになるだけでもいいな…
そんでPCとして増やすとしたら最上さんとか
220名無し曰く、:2011/06/19(日) 08:49:31.72 ID:SOGRB3t3
ぶっちゃけ
武田四天王と徳川四天王がほすぃ
だけど武田は勝頼かなぁ
伊達から出すなら宝の持ち腐れになるが小十郎だな
221名無し曰く、:2011/06/19(日) 09:06:28.18 ID:uxnnL0Km
武田は勝頼と山県だろうな
勘助とかもあるかもしれんけど
長篠の合戦も充実させるべきだろうし
222名無し曰く、:2011/06/19(日) 09:23:45.10 ID:fn7wQAtk
武田が信玄、勘助、昌景、勝頼と揃えることが出来れば
北条も氏康、綱成、小太郎、甲斐姫、氏政とやれるし
上杉も謙信、綾、兼続、慶次、景勝、景家、繁長とすることもできる

まあ、すぐには無理だろうけどな
人数比は長く続いた順です
223名無し曰く、:2011/06/19(日) 09:28:31.40 ID:mbeQkOgm
柿崎は最後が描きにくいのでいらない
224名無し曰く、:2011/06/19(日) 09:31:56.83 ID:mbeQkOgm
それと中途半端に死ぬし
225名無し曰く、:2011/06/19(日) 09:47:28.97 ID:mbeQkOgm
勝頼と氏政は欲しいが景勝はモブでいい
どうせ兼続の傀儡だし
モブで「助けて〜兼続〜」
「助けて〜母上〜」の方があってる
226名無し曰く、:2011/06/19(日) 10:25:06.44 ID:fIQ4zzgA
景勝はセリフを全て「………」にして、兼続が代弁する形で言いな
227名無し曰く、:2011/06/19(日) 11:02:07.75 ID:l0x2CNjL
周泰みたいなキャラでもいいな
228名無し曰く、:2011/06/19(日) 11:06:01.13 ID:vNb6XtZX
武田を増やすなら当然ながら上杉も増やすのが当然だろ
武田増員の話しするなら平行して上杉増員の話しもしろよ
いっつも、武田、武田、これだからココは武田厨が多いと批判されるんだよ
229名無し曰く、:2011/06/19(日) 11:09:19.46 ID:rbiLUHfd
人数のバランスがとれるような増員の話をしてね
230名無し曰く、:2011/06/19(日) 11:11:37.34 ID:vNb6XtZX
てか、そもそも、武田増員とか必要なくね?
信玄、幸村、左近、くのいち、4人も揃ってるだろ
ゲームなんだし架空所属とかでもいいだろ
なんか、武田だけが、武田に家臣を、とか、本当に勝手だと思う
だったら、武田無双でも自作すればいーじゃん
231名無し曰く、:2011/06/19(日) 11:22:28.38 ID:mbeQkOgm
上杉は現状増やさなくていいんだよ上杉信者君

まともな家臣が0の武田と一緒にしないでね
人数のバランスじゃないの
武田にまともな家臣が1、2人必要なのよ
三方ヶ原の逸話、父と祖父吸収、オリキャラ
まともな家臣0だよ?
232名無し曰く、:2011/06/19(日) 11:22:43.46 ID:pB13jvY4
もう上杉も4人いるから景勝だしても空気になりそうだがな
軍師ポジションとして宇佐美とか面白そう
エンディングは溺死で
233名無し曰く、:2011/06/19(日) 11:32:18.41 ID:rbiLUHfd
>>230
どうせ逆の立場なら文句言うんでしょ?
234名無し曰く、:2011/06/19(日) 11:33:49.16 ID:vNb6XtZX
武田厨っていつも必死だなw
235名無し曰く、:2011/06/19(日) 11:37:00.50 ID:rbiLUHfd
ちなみに俺は今川厨だ
236名無し曰く、:2011/06/19(日) 11:38:15.97 ID:8HF5gIFr
しかし実際の所ユーザーに切望されてる武将の半分もでないよねきっと
4でシリーズ終わらせる気じゃなければ
237名無し曰く、:2011/06/19(日) 11:42:31.98 ID:IsBbzxwY
伊達は出そうと思えば敵も家臣も出せるが
長曾我部はどちらも無理っぽいのはどうしてくれようか

土居宗珊くらいか、出せそうなの
238名無し曰く、:2011/06/19(日) 11:49:52.16 ID:UO4bxPqH
実際「この武将を出して欲しい」と切望するほど史実に拘ってる
ユーザーってどの程度いるんだろうな。
一応ゲームなわけで、使ってて面白ければ名前はあんま気に
しない層もそれなりにいるような。
239名無し曰く、:2011/06/19(日) 11:55:41.65 ID:rbiLUHfd
史実なんざど〜でもいいんだよw史実厨乙www
みたいなのが大半だな、絶対
240名無し曰く、:2011/06/19(日) 11:58:41.49 ID:mbeQkOgm
さっき柿崎や景勝を要らないと言ったが
今は要らないって事
現状上杉は4人いるしね

まー上杉でなら
勘助出したりラストも上手く描くか自然退場に出来るなら柿崎だけど

よく名前上がる山県出すなら没年不明鬼小島
伊達のストーリーを真剣に描くなら
武田に裏切った経験あって関ヶ原まで生きた本庄かね
241名無し曰く、:2011/06/19(日) 12:02:05.21 ID:SOGRB3t3
>>235
何気に今川厨って
渋いね
242名無し曰く、:2011/06/19(日) 12:04:59.83 ID:fIQ4zzgA
>>237
三好も戦う頃には残りカスだし、伊予は毛利と大友の代理戦争状態だったし、本山茂辰位か?
243名無し曰く、:2011/06/19(日) 12:34:46.90 ID:7dUQr5+8
>>239
そんな事もないと思うけどな
244名無し曰く、:2011/06/19(日) 12:35:16.92 ID:7dUQr5+8
>>239
そんな事もないと思うけどな
245名無し曰く、:2011/06/19(日) 12:49:57.94 ID:Km+Nce0N
数あるゲームの中から戦国無双をえらんだからには、多少は歴史に興味がある人間が多いんじゃね
246名無し曰く、:2011/06/19(日) 12:53:00.19 ID:KNhDC6U+
そこが戦国と三國の違いだと思う。三國無双はそんなに歴史好きじゃないやつもやってそう。
247名無し曰く、:2011/06/19(日) 13:08:26.65 ID:rbiLUHfd
歴史というか、史実が本当好きなら竹中はんべーのあの外見は許容出来ないんじゃない?
今川義元の麻呂とか、幸村が武田陣営にいるとか
まあ、それを許容出来ないのはただの頭の堅い馬鹿みたいな見られ方されるだろうけど
硬派さんは信長の野望やっといてくださいね〜wwwみたいな
248名無し曰く、:2011/06/19(日) 13:09:08.33 ID:/CQ6Eoe1
また妄想スレで「議論」したがる馬鹿が沸いてる

>>245
いや、周りみてるとそうでもないよ
三国無双おもしろかったから戦国のほうも、くらいのやつが多い
249名無し曰く、:2011/06/19(日) 13:19:36.57 ID:MVkESLK8
三国が面白かったから流れでOROCHI
そしたら戦国の方も遊んでみたくなって戦国無双へ
俺はこんなパターン

今川にも家臣を追加して欲しいなあ
あまり詳しくないんだが、朝比奈なんとかとかいたよね
250名無し曰く、:2011/06/19(日) 13:23:20.11 ID:SOGRB3t3
書き込みを見る限り少なくともここにいる人達は
史実や武将に興味があるっての大半だと思うし
戦国無双も戦国武将が好きでやってみようって人が多いと思うがな
251名無し曰く、:2011/06/19(日) 13:25:49.06 ID:Km+Nce0N
>>248
お前のまわりはそうかもしれんし、そういう人も少なくはないんだろうが、
俺の周りはもともと歴史好きか、または無双で歴史に興味を持った人ばかりだ

>>247
半兵衛のあの容姿は根拠がよくわかるからまったく問題なし
戦国史の半分以上はさまざまな逸話で盛られているものだから

逸話を許容しない硬派の人間は、信長の野望なんかやるわけがない
252名無し曰く、:2011/06/19(日) 13:27:45.19 ID:eYrfYTlV
島津や毛利は色々影響力あったのに一人だしな
大友に2人いるのに

ただ新勢力も見たいというジレンマもあるし
織田家の有名人ももうちょいほしい
253名無し曰く、:2011/06/19(日) 13:29:38.18 ID:/CQ6Eoe1
ここの人たちは戦国時代自体が好きって感じだな
俺もだけどさw

義元といえばサッカー(蹴鞠)だが、
小山田信茂(武器:投石)を投入すれば
夢のサッカーvs野球ができる、と思ったのは俺だけではないはず
254名無し曰く、:2011/06/19(日) 13:33:19.29 ID:ULEibQ4N
今川家臣では朝比奈泰朝と岡部元信あたりが勢力移動や合戦での活躍が目立つ。
本命は太源雪斎だけど今川義元全盛期の敵である織田信秀あたりが出てくれていないと盛り上がりに欠ける。
信長の野望革新では雪斎生存の状態で桶狭間の戦いをやると信長を迎撃してくれるifがあるから無双でも再現してもらいたい。
女性でなら井伊直虎が人物的に面白いと思うし、女大名と呼ばれた寿桂尼も面白い。
今川氏真は個人的に大好きだけどここでは人気が無いから遠慮しとく。
255名無し曰く、:2011/06/19(日) 13:34:38.18 ID:rbiLUHfd
半兵衛は女性的な外見であってガキじゃないと思うんだけど

新武将より新大名を増やす方がいいのかな?
256名無し曰く、:2011/06/19(日) 13:47:48.30 ID:Km+Nce0N
>>255
城主となって一軍を率いて織田家を破っているのが16、17歳のころだから、そのころの年齢(見た目)をとったんだろう
稲葉山のっとりは20歳くらいのことで、ついでに早死にするし、若い造形になるのは、まあわからんでもない
年齢設定は、キャラ全体のバランスでやっているんだろうからなんともいえんところもあるが、
半兵衛みたいに早死にした人間は低年齢枠(見た目だけだが)にしやすいものじゃないかね
257名無し曰く、:2011/06/19(日) 14:00:54.31 ID:rbiLUHfd
16,17歳には見えないんだよな〜
その時代の人は背が低いからいいんだよ、とか言われたとしても
全キャラが現代レベル、それ以上の身長だからなー
文句言うなハゲっていわれそうだけどさ
258名無し曰く、:2011/06/19(日) 14:13:05.79 ID:rbiLUHfd
いや、見た目も問題だよなー
ガキすぎるんだよ
服装のせいでもあるかな?
というわけで、次回は通常衣装とリアル衣装(実際の鎧兜とか、軍師らしい着物)希望
あと加齢グラ
259名無し曰く、:2011/06/19(日) 14:17:54.13 ID:Km+Nce0N
>>257
その、当時の小柄な16歳の中でも「婦人の如し」とかいわれるような虚弱児だからな
今の高校一年くらいでも童顔の奴ならあれくらい幼く見えるのもざらにいるだろ

まぁ今のキャラデザをあんま肯定する気はないけど、意味不明ってほどでもない
260名無し曰く、:2011/06/19(日) 14:26:02.05 ID:+stzGAn6
4の発売まだ?
261名無し曰く、:2011/06/19(日) 15:01:08.06 ID:IsBbzxwY
10周年記念作品はナンバリングタイトルでやりたいだろうけど、
そこに4だと3から時間が開きすぎるので、
戦国4は来年の前半あたりじゃないかねぇ。
262名無し曰く、:2011/06/19(日) 15:05:47.04 ID:gCs3P5yY
戦国無双4は、新ハードのWiiUとPS3マルチで来年後半発売、
再来年の10周年は戦国無双アーカイブだろう
263名無し曰く、:2011/06/19(日) 15:41:49.77 ID:QC9V2mzH
前田も立花もそうじゃなかったし、マンネリになりそうな親族絡みありきの武将は出さないでほしいな
264名無し曰く、:2011/06/19(日) 16:29:12.02 ID:Bj0ebP2T
家久、両川、道雪はありですかね
265名無し曰く、:2011/06/19(日) 16:50:51.23 ID:+stzGAn6
2は織田の増員がメイン、3は豊臣の増員がメイン

4は徳川増員メイン確定じゃね?
266名無し曰く、:2011/06/19(日) 16:51:38.23 ID:+stzGAn6
>>261>>262
早けりゃ来年の可能性はあるって感じか
267名無し曰く、:2011/06/19(日) 17:09:42.67 ID:mbeQkOgm
勢力別なら
徳川や武田や毛利辺りはドカンと増えそうだけど
個人別なら1、2人だしな

徳川はステージが被るから駄目だと頭に血がのぼったみたいに叩く人がいるけどね

徳川皆が関ヶ原や大阪エンドじゃなくていいんだし
268名無し曰く、:2011/06/19(日) 17:11:56.35 ID:fn7wQAtk
戦国時代の女性の本を読んで宇喜多夫人がいじらしい印象で気に入ったけど
立場が地味めなのが残念
269名無し曰く、:2011/06/19(日) 17:17:36.86 ID:Tf+zfm8H
>>265
だと嬉しいな
270名無し曰く、:2011/06/19(日) 17:23:41.30 ID:+stzGAn6
徳川増員すれば真田昌幸登場で武田から幸村、くのいち解放
で、武田に昌幸+山県って可能性も出てくるかもしれないな
271名無し曰く、:2011/06/19(日) 17:27:43.48 ID:mbeQkOgm
一度のシリーズで無理して大量増員しなくても
徳川でなら
4:直政、正信
5:康政
みたいに出すのもあるかな
272名無し曰く、:2011/06/19(日) 17:43:40.09 ID:SwJhBW7d
徳川からは結城秀康がいい
アレでの秀康くんはかっこよかったし
273名無し曰く、:2011/06/19(日) 17:44:48.41 ID:gCs3P5yY
>>268
豪姫のことか?

昔、宮沢りえが主演で映画化されてたな
274名無し曰く、:2011/06/19(日) 17:48:10.52 ID:fIQ4zzgA
豪姫は利家の娘だしなぁ
275名無し曰く、:2011/06/19(日) 17:48:12.30 ID:mbeQkOgm
>>272
今の大河の秀康はデブだけどな
276名無し曰く、:2011/06/19(日) 18:28:04.64 ID:+2dbq/ay
>>272
武器も御手杵ってわかりやすいのがあるしな
277名無し曰く、:2011/06/19(日) 18:49:44.52 ID:mbeQkOgm
でもどうせほぼ秀康は捏造だろ
関ヶ原留守番だし
ifだって大阪で豊臣に味方して徳川滅ぼすifしかないだろ
家康の息子なら秀忠のほうがまだいいわ

親父や徳川軍をsageて秀忠をボロカスに叩いて秀康をageる豊臣びいきストーリーにされるなら秀康はいらない
278名無し曰く、:2011/06/19(日) 18:50:02.34 ID:QmfseuQ7
>>273
違う。秀家の従兄弟の妻だったかな。
関ヶ原の時に夫が死んだと誤報を聞いて
特攻して敵数名を打ち取ったら、
生きていた夫の窮地を救うことになって、再会が嬉しくて泣き出してしまったって話。
279名無し曰く、:2011/06/19(日) 19:31:15.17 ID:gCs3P5yY
徳川家は立場が微妙なんだよな

小牧長久手を除けば基本、織田・豊臣の下っ端で勢力も小さい
あんまり強化すると三方ケ原が不自然

徳川が本気出すのは関ヶ原以降だから、
織田や豊臣と同等とまではいかないんじゃないかねえ
280名無し曰く、:2011/06/19(日) 19:43:37.81 ID:mbeQkOgm
>>279
武田も強化すれば三方ヶ原も不自然じゃなくなる


>織田や豊臣と同等とまではいかないんじゃないかねえ
そこは同意だね、人数も織田豊臣に比べて少し少なくていい
281名無し曰く、:2011/06/19(日) 19:46:40.96 ID:SOGRB3t3
>>279
けどまあ勢力が小さく織田と同盟組んでいた時も
兵力は徳川の方が上だったみたいだけどね

鬼武者の秀康は良かったけど
「徳川」からなら秀忠出さずして秀康出す理由がないかもね
秀忠も直政&康政の徳川三傑コンビや正信と比べると後回しでいいかも
282名無し曰く、:2011/06/19(日) 19:53:00.27 ID:QmfseuQ7
二世連中は居て欲しくはあるが脇役ポジションだからなあ
孫家みたいに、親子三代がウリってわけでもないしね
283名無し曰く、:2011/06/19(日) 20:01:11.99 ID:+2dbq/ay
むしろ上田と大坂しか出れない秀忠の方がいらな……
284名無し曰く、:2011/06/19(日) 20:11:17.67 ID:QC9V2mzH
>>279
稲幸村は退場して、モブの大半は忠勝が立ちはだかるまで山県に強制敗走させられて
育ててなきゃ全員生存のために向かっていっても瞬殺されるくらいが絶望感出ていいかも
くのいち分身で水増しは味方は分身しないので武田側からの難易度が下がらないし勘弁
285名無し曰く、:2011/06/19(日) 20:11:36.26 ID:mbeQkOgm
まだ両川、勝頼、氏政辺りは
親父の死後は勢力の主役張れる気がする

景勝は兼続が後半の主役みたいなもんだしな
286名無し曰く、:2011/06/19(日) 20:18:28.66 ID:mbeQkOgm
>>283
2で小田原に秀忠いたよ
秀吉の人質で一時期豊臣にいたんだし
小田原から出してもいいんじゃないの?

そういえば家康が計画してた島津征伐も秀忠を総大将にさせようとしてたな
287名無し曰く、:2011/06/19(日) 20:28:48.99 ID:uxnnL0Km
>>285
景勝は義どころかバリバリの野心家で
謙信の死をきっかけに本性表す役なら十分意味がある
その方が史実の動きに違和感ないし

本来長尾の人間はこういう奴ばっかりだし
288名無し曰く、:2011/06/19(日) 20:47:14.68 ID:+2dbq/ay
>>286
秀康はほぼ捏造シナリオになるから嫌とかいった奴が秀忠での捏造を提案するのが理解できねー
289名無し曰く、:2011/06/19(日) 20:48:23.47 ID:mbeQkOgm
>>287
おーそれはいいね
野心家の本性を表す景勝と義と愛を重んじる母と兼続の対立とかいいかもな
290名無し曰く、:2011/06/19(日) 20:50:14.67 ID:SOGRB3t3
え?秀忠だったら普通に小田原からでしょ
291名無し曰く、:2011/06/19(日) 20:55:24.03 ID:mbeQkOgm
>>288
ifの大阪で豊臣について父と弟初め徳川をこき下ろして
徳川の息子なのに豊臣マンセーシナリオにされるなら秀康はいらないって事

4では豊臣や西軍マンセーや三成マンセーはやめて欲しいがな
期待した清正がアレだし
徳川や東軍の武将も出して
東西のバランスや武田にまともな家臣が欲しい

まー秀忠だって仮に出ても上田と大阪で幸村マンセー要因にされそうだが
292名無し曰く、:2011/06/19(日) 20:58:19.48 ID:+2dbq/ay
>>291
いくら石田正宗とか秀頼義兄の逸話あるからってそれだけで秀康追加を否定されると気分悪いわ
あとぶっちゃけ秀忠でプレイするなら経営シミュレーションみたいなのの方がやりたいんです
293名無し曰く、:2011/06/19(日) 21:05:10.86 ID:7dUQr5+8
>>292
自分も秀忠いらないって乗っかってどうするの
294名無し曰く、:2011/06/19(日) 21:05:47.48 ID:e8MrUBhQ
武将の魅力的と無双が一致しないんだよね
295名無し曰く、:2011/06/19(日) 21:07:38.99 ID:mbeQkOgm
>>292
自分も言いすぎた
秀康自体イラネって訳でもないし
豊臣や三成マンセーじゃないなら秀康は欲しいし
秀忠と兄弟対決でもいい

阿国さんと実際関係した人で出すなら秀康はいいと思うし
阿国フリ専は回避できそうだし
3の阿国と幸村混ぜた様なストーリーで
大阪の陣で家康を倒すが
秀忠の前で力尽き阿国と旅立つ…てのもいいかな
296名無し曰く、:2011/06/19(日) 21:08:02.72 ID:+2dbq/ay
>>293
いや、秀忠欲しいって言った記憶はないんだが
297名無し曰く、:2011/06/19(日) 21:12:03.29 ID:CZxBJ5dQ
そんな捏造してまで息子を出さなくても、ほかに人材いないのかよ
298名無し曰く、:2011/06/19(日) 21:12:52.65 ID:SOGRB3t3
大阪の陣で家康を倒すって…
299名無し曰く、:2011/06/19(日) 21:17:31.61 ID:QC9V2mzH
一枚岩だった徳川三傑が後継者選びで意見分かれて武士の時代の終焉を実感したり不仲だった忠勝正信が最後に一致したり

秀康は大坂前に死んでるしどうせifなら2の江戸城攻略戦か江戸の陣が見たい
300名無し曰く、:2011/06/19(日) 21:22:32.03 ID:mbeQkOgm
>>298
どうせ次の年に家康死ぬんだし
正信の策で影武者を立てておく

幸村のシナリオでもいいが家康を倒すが秀忠の前で力尽き倒れる
家康の死は隠されて正信の策で家康影武者を立てる…
表向きは歴史は変わらなかった…のは駄目だよな
301名無し曰く、:2011/06/19(日) 21:26:51.11 ID:ULEibQ4N
>>300
俺と同じ妄想をした人間がいたとはw
前田慶次、島左近と来たんだから世良田二郎三郎が来てもおかしくはないと思う。
302名無し曰く、:2011/06/19(日) 21:39:25.31 ID:rbiLUHfd
清正の銀髪やめてくれないかな?
303名無し曰く、:2011/06/19(日) 21:47:34.61 ID:e8MrUBhQ
色以上にヒゲほしい
304名無し曰く、:2011/06/19(日) 21:53:42.43 ID:CZxBJ5dQ
>>303
だな
髪の色は気に入らない奴は変更すればいいんだが、ひげを生やすことは出来ない
305名無し曰く、:2011/06/19(日) 22:37:29.42 ID:DXtn+muF
髭生やしたって三成と同世代には見えるしいいよな
資料集の髭あり清正も普通に若者で違和感なかったし
孫策だって結構立派なアゴ髭あるけど声や外見そのものは若いし
306名無し曰く、:2011/06/19(日) 22:40:00.64 ID:OzpgOgR7
髭アリ清正公は欲しいなあ、第二衣装で史実兜くりゃれ
307名無し曰く、:2011/06/19(日) 22:56:31.79 ID:cCHEOwxl
清正は見た目もだが中身も変えてほしい
308名無し曰く、:2011/06/19(日) 23:07:21.74 ID:ATsglFGF
もっと三成の事大嫌いでいいんだけどなあ
なんで三成は自覚するほど性格悪いのに友達は一杯いるんだよw
309名無し曰く、:2011/06/19(日) 23:33:13.67 ID:rbiLUHfd
友だちがいないなんて三成様がかわいそう><
みたいな理由ならやだな
310名無し曰く、:2011/06/19(日) 23:41:11.07 ID:vknFEhYa
2で幸村兼続と友達にしちゃってそれがあっちの人たちに人気でちゃって
今更友達じゃないなんてできなくなっちゃったからなあ
兼続は友達っていうか利用しあう者達みたいな関係描写いいと思うけど
311名無し曰く、:2011/06/19(日) 23:48:51.80 ID:DXtn+muF
大谷がいるなら大谷、いないなら兼続と左近で十分
今は無双キャラ内ではトップクラスの人望だからなw
312名無し曰く、:2011/06/19(日) 23:54:45.63 ID:SOGRB3t3
何故そこまで三成をageする必要があるのか
まあ、昨今のドラマ市場とかの影響なのだろうが
313名無し曰く、:2011/06/19(日) 23:56:58.48 ID:z2RbjNw0
無い袖に決まってる朝鮮出兵の恩賞が少ないのにゴネて命狙うほど三成を憎んでた人物なんか
そのまま出せるわけない
314名無し曰く、:2011/06/20(月) 00:07:21.48 ID:wwvUo4ox
忠興「うるせー。嫁殺した奴の命を(関ヶ原で)狙って何が悪いんだ」
315名無し曰く、:2011/06/20(月) 00:09:55.33 ID:KFYR0FPA
3で2人も増えたから4で北条の追加あるかわからないけど増えるなら綱成がいいなあ
1571年に死んだ氏康が小田原征伐に出てくるのは我慢ならんけど
1587年に死んだ綱成の3年くらいの延命なら許容できる

氏康が死んだ後の戦に出せるのがいい(史実では隠居中だけど)
花倉の乱で玄広恵探勢として出せるので麻呂も喜ぶ
佐竹義重とか滝川一益と一緒に出して沼尻の戦いとか神流川の戦いとかやりたい(史実では隠居中だけど)

氏康が珍走の総長風オヤジだから綱成は特攻隊長風オヤジで
デザインは無双の北条カラーである赤黒に目立つあざやかな黄色のワンポイント
316名無し曰く、:2011/06/20(月) 00:10:52.51 ID:9cYyw54u
初期キャラのコスとモーション一新してくれ
317名無し曰く、:2011/06/20(月) 00:11:10.89 ID:Hvw/oaZY
清正って魅力的に描くの難しい気がする
三成憎しのキャラにすれば朝鮮出来ないからただの裏切り者の小物になるだけ
かといって3みたいに三成と親交があると何がしたいか分からないキャラになる
つーか清正も正則も家康との絡みを増やすべきだと思うんだよな
318名無し曰く、:2011/06/20(月) 00:17:56.01 ID:wwvUo4ox
確か、豊臣って
・清洲組
・長浜組
・播磨組
・与力組

の4派閥に別れてたんだっけ?
319名無し曰く、:2011/06/20(月) 00:23:32.89 ID:dKN6vc8F
>>314
お前の場合は見殺し説も有力だからなぁ
実際殺したのは忠興の部下だし

あのときって身内に殺されたガラシャ以外の奥さんたちはみんな無事だったんだぜ
320名無し曰く、:2011/06/20(月) 00:39:49.07 ID:/3yQwUse
徳川家が4人だけなんてどうなってるんだ?
321名無し曰く、:2011/06/20(月) 00:53:25.52 ID:mVC/rf6D
>>315
北条は小田原まで生きてて一族と成田と裏切り者と除くと松田康郷・梶原景宗・清水康英くらいしか残らないね
322名無し曰く、:2011/06/20(月) 01:04:59.82 ID:HMaLl0Zp
今のとこの俺の希望

東北強化:最上義光
織田強化+関東勢との絡み:滝川一益
武田強化+脱幸村:山県昌景、真田昌幸
反織田枠:松永久秀
徳川強化:井伊直政、本多正信
毛利強化:吉川元春、小早川隆景
九州三国志実現のため:大友宗麟、鍋島直茂、島津家久

これで猛将伝で足利義輝、山中鹿助、柿崎景家きたらひこにゃん人形100個買う
323名無し曰く、:2011/06/20(月) 01:39:42.56 ID:6BwilzJ/
どうでもいいがその希望なら佐竹義重いてもいいかと思った
324名無し曰く、:2011/06/20(月) 02:13:20.13 ID:0/Vh5Rsd
1から皆勤なのに何で大名である伊達がボッチなんだよ
佐竹が出ても北条とか武田の方に行っちゃってまた放っとかれそうだ
最上でもママンでも良いからカモン
325名無し曰く、:2011/06/20(月) 02:59:04.88 ID:73BhsLg7
義宣なら…!
326名無し曰く、:2011/06/20(月) 03:11:02.70 ID:oonOIt/H
俺は

東北 最上
関東 佐竹 氏政
上杉 景勝
織田 滝川
武田 山県 勝頼
今川 雪斎
反織田 頼廉 松永 朝倉から1人 斎藤義龍
足利 義輝
徳川 正信
毛利 両川
九州 家久 鍋島

かなぁ
真柄とか戸沢とか宇喜多直家とかも欲しい

けどとりあえず反織田を増やして欲しい
327名無し曰く、:2011/06/20(月) 03:32:31.89 ID:2bVHIyDI
義龍は反織田をやるにさすがには早く死にすぎだろ
まだ、朝倉滅亡まで戦える龍興のがマシ
初めは屑だけど織田と闘い続けるうちに成長して最期は壮絶な討死ってベタな展開もできるし

まぁ、斉藤家は元就の例から出るとしても無理をしてでも道三だろうけど
328名無し曰く、:2011/06/20(月) 03:58:05.02 ID:KTsZxHtG
元就は周りが出ればまともな演舞はできそうだが
道三は周りが出てもまともな戦がないのが…

反信長なら松永と本願寺は候補筆頭格だが
既存のほかのキャラとの兼ね合い考えるなら
六角義賢はなかなかのシナリオメーカー
329名無し曰く、:2011/06/20(月) 04:12:41.84 ID:NaSw49r8
道三は長良川の戦いで義龍を退けた後、IFで大暴れぐらいしかないべ
330名無し曰く、:2011/06/20(月) 04:26:34.12 ID:mVC/rf6D
無印8人+猛将2人(女2人)
無印8人+女2人+猛将4人+女1人
のどっちかかな50人55人がキリいいし、復活解雇も考えるとややこしいけど
331名無し曰く、:2011/06/20(月) 04:35:25.75 ID:NaSw49r8
とりあえず考えてみる
前に似たようなネタ書き込んだかも

【美濃国盗り】
美濃をとるまでをムービー+1ステージ+ムービーで表現する
 
【加納口の戦い】
織田信秀との戦い
この戦いの後、濃姫と信長が政略結婚するので、
道三も戦いのさなか遭遇した信長を気に入ったみたいな感じで。
半兵衛や光秀も既に参加しておく

【長良川の戦い】
息子、義龍の襲撃
織田軍の救援まで持ちこたえて義龍を撃退

【金ヶ崎追撃】
義龍が妻の実家である浅井家に逃亡
織田軍と共同で浅井朝倉を攻めることになる
義龍を討ち取り、お市と長政の出会いと婚姻によって停戦する

【稲葉山決戦】
信長を従え、版図を大きく広げた道三。
しかし、今度は信長と濃姫が道三を裏切る。
光秀もガラシャを連れて織田へ、半兵衛も秀吉の部下になってしまう。
浅井、今川、徳川なども敵に回り、国をとるべく迫ってくる。
一夜城建設を妨害して日の下を勝ちとれ!
332名無し曰く、:2011/06/20(月) 09:52:12.43 ID:6BwilzJ/
道三は有名で絡みもいいけど、どう足掻いても加納口と長谷川しか史実シナリオないし
どっちも有名でなければ寡兵での勝利や激戦といった類の戦でないし
他のキャラの重要な見せ場かある戦でもない
盛大な捏造シナリオを毎回繰り返さないといけないキャラは…
333名無し曰く、:2011/06/20(月) 10:06:52.62 ID:qsEnvUDP
どっちかってーと太閤向けのキャラよね
334名無し曰く、:2011/06/20(月) 10:26:39.46 ID:dMtPmwnA
個別シナリオ無しならいいんじゃない?模擬専キャラ
335名無し曰く、:2011/06/20(月) 10:27:23.91 ID:wwvUo4ox
寧ろ長良川は信長・濃姫の第一話に欲しいな。

途中までは道三救出→信長と濃姫の撤退に勝利条件が変わる感じで
336名無し曰く、:2011/06/20(月) 10:54:59.55 ID:KTsZxHtG
毎回盛大な捏造繰り返してるのは今川だよな
ネタキャラだとは思うが何とかならないものかね
337名無し曰く、:2011/06/20(月) 10:55:21.26 ID:/KK8OvCC
道山なんかいらんだろ
まだ、六角か朝倉だした方がマシ
338名無し曰く、:2011/06/20(月) 11:04:39.91 ID:/3yQwUse
>>322
自分と嗜好が殆ど一緒だな
武田は昌幸より勝頼、毛利に村上武吉も入れたい
(ホカニハタチバナドウセツイレタイノ・無謀)
あとは今川にちゃんとした武将を一人くれw
そしたらひこにゃん人形100個・・・・・・は無理だな・・・
339名無し曰く、:2011/06/20(月) 11:11:07.49 ID:dMtPmwnA
>>336
初代の時点で批判があったのに今もああいうキャラのままなんだから
いつまでもあのままだろうね
一番好きな武将なのに悲しい
340名無し曰く、:2011/06/20(月) 14:13:53.10 ID:wNODfxcN
ここまで高坂弾正なしか
武田の中では長いステージが組めると思うのだけど山県には適わんか…

今川は女地頭の直虎を出してピリッとしたインパクト持たせた方がいい
戦国大戦の彼女良かったようだし
養子の直政と一緒に出ればいいよ
341名無し曰く、:2011/06/20(月) 14:51:56.38 ID:dMtPmwnA
信長が桶狭間の時点で魔王やってるのが違和感だわ
信長が成長するストーリーでもいいじゃないか
342名無し曰く、:2011/06/20(月) 15:01:40.14 ID:oonOIt/H
今川は出すなら雪斎で確定だろ
井伊が無駄に出張る必要ない
343名無し曰く、:2011/06/20(月) 15:06:37.56 ID:wNODfxcN
>>342
別に雪斎も出せばいいだろ
女枠は別
344名無し曰く、:2011/06/20(月) 15:13:02.12 ID:dMtPmwnA
雪斎が出たら義元公の馬鹿が加速しそうだな
今川家がもったのはすべて雪斎のおかげでした、みたいな
345名無し曰く、:2011/06/20(月) 15:14:50.87 ID:iEVJbfSB
モーションクソだし義元も一新してくれれば・・・
346名無し曰く、:2011/06/20(月) 15:15:46.29 ID:dMtPmwnA
つーか左文字使えよ、と
347名無し曰く、:2011/06/20(月) 15:31:46.46 ID:SCMzeqgs
義元のモーション変えるなら刀取り上げて
本格的に蹴鞠で戦うキャラの方がよさそう
348名無し曰く、:2011/06/20(月) 15:34:38.69 ID:dMtPmwnA
それは氏真の仕事でしょ
349名無し曰く、:2011/06/20(月) 15:36:59.70 ID:SCMzeqgs
氏真は蹴鞠が好きな麿メイクの暗愚モブでよい
350名無し曰く、:2011/06/20(月) 15:37:28.73 ID:KFYR0FPA
刀+蹴鞠こそモロに氏真で
麻呂はそれをそのまま吸収してるだけだろ
351名無し曰く、:2011/06/20(月) 15:42:55.32 ID:iEVJbfSB
みんなで遊べる世にするため天下泰平を目指す
蹴鞠ばかりがクローズアップされるが、「遊び」の部分の描き方変えれば魅力溢れるキャラ、ストーリに出来ると思うんだけどな義元
教養もあるし遊びを理解できる戦国武将って貴重だと思う
352名無し曰く、:2011/06/20(月) 15:50:37.04 ID:dMtPmwnA
公家メイクはやめてお歯黒だけにしてほしい
あと胴長短足も嫌
光秀はきんかヘッドじゃなくて長髪イケメン剣士だというのに…
353名無し曰く、:2011/06/20(月) 15:54:44.89 ID:ait0OE/O
割と今でも魅力的ではあるんだがな義元
馴れ合ってる連中よりはるかにカッコ良い
354名無し曰く、:2011/06/20(月) 15:55:39.75 ID:dMtPmwnA
今川義元に足りないのはシブさ
355名無し曰く、:2011/06/20(月) 15:58:52.07 ID:dMtPmwnA
連投しすぎてすいません
今川義元のことになると異常に熱くなるんですわ
356名無し曰く、:2011/06/20(月) 16:06:42.62 ID:KTsZxHtG
モーションつかいづらくても火力があればな
357名無し曰く、:2011/06/20(月) 16:08:24.52 ID:RdoQRTY2
西日本を描くなら、軸になるのは大友だと思うんだよ
島津に喰われるまでは九州最大の勢力で、龍造寺、島津との三国志はもちろん、
毛利との抗争では山中鹿介と連携したり、一条家を援助して長宗我部と戦ったり広範囲に活動している
道雪か宗麟、どっちかは欲しいね
358名無し曰く、:2011/06/20(月) 16:48:45.31 ID:6BwilzJ/
外交の宗麟、戦場の道雪ってかんじだし、大友無視で九州の立花家(笑)にならないなら道雪もアリだな
まぁどうなるにしても宗麟、道雪と高橋紹運は特別扱いしてほしい
359名無し曰く、:2011/06/20(月) 16:54:32.44 ID:SCMzeqgs
これ以上大友蔑ろにされたくないので
大友で次に出すなら君主の宗麟で
360名無し曰く、:2011/06/20(月) 17:11:32.96 ID:n/XJ//E/
雪斎だしても活動時期がマロより時代が若いからなあ
今川にマロの次に必要なのは捏造せずに桶狭間後を史実どおりにやれる武将だと思う
三河一向一揆や駿河侵攻の顔有りとして徳川、武田、北条あたりの演舞も華やぐし
人選によっては今川滅亡後も長篠や北条庇護下で時期的に三増峠にも出せる
誰にするかは似たり寄ったりだからコーエーに任せるが
361名無し曰く、:2011/06/20(月) 17:58:25.59 ID:mVC/rf6D
九州は最初は鍋島、甲斐、丸目らの非当主で揃えそう
362名無し曰く、:2011/06/20(月) 18:10:13.19 ID:qsEnvUDP
そーうんはなかなか難しくないかなあ
そーうんモブで出すなら、ぜひともねつ造三すくみの肥後争覇戦をやってもらいたい

阿蘇家とそれを支援する大友、相良を屈服させた島津、隈部を従えた龍造寺みたいな
赤星の人質処刑をここで絡めとけば、赤星を沖田畷でハイパーモブとして出せるぜ
363名無し曰く、:2011/06/20(月) 18:15:44.04 ID:zzZryfVk
義元は今から超大幅路線変更は難しいだろうけど多少は描写を変えてもいいと思うな
普段の佇まいは癒し系だけど一度合戦が始まったら信玄氏康も適わないくらい
頭の回転の速い策謀家に覚醒する昼行灯キャラとか

氏康「見た目や雰囲気に騙されるな、ちょっとでも油断したら一瞬で詰まれるぞ」
みたいに評される感じだと桶狭間織田家にも絶望感が出ていいんじゃないかね
364名無し曰く、:2011/06/20(月) 18:22:14.65 ID:dMtPmwnA
せめて顔つきが変わってくれたら…
無印の家康や秀吉も2になってちょっとましな面構えになったんだからいいじゃんコーエーよぅ
365名無し曰く、:2011/06/20(月) 19:43:36.41 ID:RdoQRTY2
ドッピオ/ディアボロみたいな感じはいいかもな
死んだ雪斎の声が助言してくれていると思ってたら全て実力だった、みたいな
366名無し曰く、:2011/06/20(月) 19:50:52.38 ID:Znd3nQO/
OROCHIで、自軍が信玄と謙信に罠にはめられて包囲されるが、
その信玄と謙信が実は前座で、黒幕は義元ってステージがあった
残念なことに、策を用いてくるのは全部信玄と謙信で、義元は最後にちょろっと登場するだけなのだが…

あれをもっと煮詰めて、実は切れ者って感じの演出をしてくれればな
367名無し曰く、:2011/06/20(月) 20:35:00.72 ID:BdfwtDD8
「今川家の格の違いを見せつけてやるのじゃ!」とか言ってた頃が懐かしい
368名無し曰く、:2011/06/20(月) 21:01:53.41 ID:w3sS02Sv
性格はともかく、出番を史実準拠にして欲しい
369名無し曰く、:2011/06/20(月) 21:02:16.18 ID:f8frwKDD
足利義輝を出せば、今川の格の高さを見せられるぞ
今川家は将軍家に次ぐくらいの家格なんだろ?
370名無し曰く、:2011/06/20(月) 21:05:04.86 ID:dMtPmwnA
>>367
そして新武将に見限られる…と
371名無し曰く、:2011/06/20(月) 21:09:07.03 ID:iEVJbfSB
じゃあモブでお願いします
義輝or義昭どっちでもいいです
372名無し曰く、:2011/06/20(月) 21:36:53.23 ID:daol2U0c
・絶対に出して欲しい
最上義光、佐竹義重、山県昌景、松永久秀、小早川隆景、鍋島直茂

・出して欲しい
真田昌幸、本多正信、足利義昭、顕如、島津家久

・5でもいいけど出せたら
北条氏政、武田勝頼、井伊直政、滝川一益、山中鹿之助、村上武吉、大友宗麟
373名無し曰く、:2011/06/20(月) 21:41:08.22 ID:n37uek99
義元って言ってることは戦闘狂のくせに義を説く謙信なんかより良いんだよな
クロニクルの義元の思想は良かった
後は史実にもスポット当ててくれりゃいい
374名無し曰く、:2011/06/20(月) 22:04:19.49 ID:f8frwKDD
西日本に限ると、

・龍造寺隆信+鍋島直茂
・大友宗麟+立花道雪
・島津家久
・毛利から元春、隆景、武吉、どれでもウェルカム
・山中鹿介
・三好勢を代表して松永久秀

ここまで揃えばまずは満足だわ
道雪は立花家から3人は多すぎだと思うが、子供たちの方は実質関ヶ原要員だしな

大友と三好がいれば、元親もさびしくないだろう
375名無し曰く、:2011/06/20(月) 22:08:02.75 ID:dMtPmwnA
全員プレイアブルにしなくていいなら大量増員の希望もあるけど
まー出ても5,6人くらいだろうね
376名無し曰く、:2011/06/20(月) 22:44:40.07 ID:HMaLl0Zp
+10人で50人でキリがいいからそんくらいは…ってのは甘いかな?w

個人的には
滝川・昌幸、山県・直政、元春・隆景、隆信(or直茂)・家久
ここら辺はセットで出て欲しいな
377名無し曰く、:2011/06/20(月) 23:48:28.88 ID:h1KGb9ox
徳川秀忠 出して
378名無し曰く、:2011/06/20(月) 23:52:21.49 ID:6BwilzJ/
個人的は陶と尼子晴久で毛利元就の全盛期にスポットをあててくれ
379名無し曰く、:2011/06/20(月) 23:59:23.77 ID:n37uek99
確かに両川出す前に山中やら陶やら大友出して
毛利でそれなりのシナリオ出来るようにしとかないとな
380大坂の陣を夏と冬で分けてみた:2011/06/21(火) 00:39:36.96 ID:wU6cevjS
○大坂冬の陣
真田丸を中心とした大坂城の曲輪をめぐる攻城戦。
ステージ北側が真田丸などの曲輪に立てこもる豊臣軍、南側の陣地に徳川軍。
そして両陣営の間にはマップの東・西端まで広がる深い堀。
堀に落ちると、曲輪からの鉄砲や大量のトラップが発動する。上に戻るには特定の場所にある梯子を登らなくてはならない。
豊臣軍側は攻めよせる徳川の大軍から門を守ること、徳川軍側は堀に落されないように戦えるかがキーになる。

・豊臣軍
勝利条件:徳川家康の撃破
敗北条件:真田丸の陥落
・徳川軍
勝利条件:真田丸の陥落(真田幸村の撃破)
敗北条件:徳川家康の敗走

○大坂夏の陣
遠景に大坂城が見える野戦ステージ。
序盤は霧のためマップ上での部隊の位置が分からないが、開始5分で霧が晴れる。
豊臣軍の場合は、徳川軍の圧倒的な兵力と部隊数が相手となるが、秀頼が出馬するまで耐えれば味方も強くなる。
徳川軍の場合はオーラをまとっている五人衆を早急に撃破することが重要。

・豊臣軍
勝利条件:徳川家康の撃破
敗北条件:真田幸村、後藤又兵衛、毛利勝永、長宗我部盛親、明石全登のうち4人が敗走(死亡)。
     秀頼出馬後は、豊臣秀頼の死亡が敗北条件になる。
・徳川軍
勝利条件:敵軍の全滅
敗北条件:徳川家康の死亡
381名無し曰く、:2011/06/21(火) 01:24:47.14 ID:paFU0KNi
無理に全員プレイアブルとか全員演武付きするよりNPCでいいからもっと新キャラ出せよって思うよ
顔とかコスも同じく
382名無し曰く、:2011/06/21(火) 01:34:17.57 ID:VJj/FymD
>>381
NPCで大量にキャラ立てたら4は売れるかもしれないが以降が売れなくなるからしないよ
実際新キャラ増えてないWiiの猛将全然売れてないもん
383名無し曰く、:2011/06/21(火) 01:44:47.93 ID:oRMBzpYS
前作から流用でいいからどんどん作を重ねるごとに
固有グラNPCが増えていくくらいしないと
新PC数人出すだけで売り上げ維持しようってほうが無理
384名無し曰く、:2011/06/21(火) 02:29:43.01 ID:QE8uB9Bj
まあNPCはグラや声優なんかで金かかって、次作の目新しさを潰しちゃうんだよな
とりあえず普通のモブ武将より強く見た目も違うモブ武将作ってくれ
昌景や景家や綱成あたりの猛将が来なかったとしても、
またそこら辺の雑魚モブと同じ性能は萎える。PCの薄い戦を厚くすることもできると思うし
385名無し曰く、:2011/06/21(火) 02:39:05.04 ID:oRMBzpYS
小出し商法が好きな人もいるんだろうけど
モーション開発抜きでグラだけなら出そうと思えば出せるだろうに
武将を小出しにして何作も作られるより
1世代のハードごとに1作でいいからNPC大量派だわ
NPCが多いと今度の〇〇はどんなグラになってるだろうとか楽しみができる
のぶやぼのおかしな顔グラのやつみたいにネタになるNPCも出るだろうし
386名無し曰く、:2011/06/21(火) 03:23:38.48 ID:o8BjbNLW
初代謙信シナリオとかみたいに、宗茂で柳川に始まって柳川に終わってみたい
最初は柳川を父道雪とともに攻めて、道雪は志半ばに病に倒れる
最後は直茂と攻守逆になった立場に皮肉な運命を感じつつ防衛戦みたいな
387名無し曰く、:2011/06/21(火) 03:47:26.36 ID:R9depr2D
>>337
一瞬、力道山が浮かんだ。
つまり道三を出すなら徒手空拳で戦う力道山みたいな破戒僧斎藤道三か。
案外ありだな。
388名無し曰く、:2011/06/21(火) 08:27:13.94 ID:lhxp1zuF
【要望】戦国無双4に出すべき武将議論【牽制】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1308470957/
389名無し曰く、:2011/06/21(火) 08:49:32.94 ID:n1ON0brI
>>388
誰だよこんなの立てた奴
これは使わなくていい

三國と兼用で「無双にでてほしくない武将」があるだろ、こっちを使えばいい
390名無し曰く、:2011/06/21(火) 08:55:57.18 ID:5o5AC8py
>>389
使わなくて済むならそれでいいよ
必要にならないなら、それが一番いいからな
391名無し曰く、:2011/06/21(火) 08:55:58.12 ID:8QoOXmiL
ただでさえ同ジャンルのスレ乱立はご法度なのに
削除依頼出した方が良いのでは?
392名無し曰く、:2011/06/21(火) 08:57:46.83 ID:TYKKo4FN
出し渋ってんのかめんどくさいのか…
モブが豊富な方がおもしろいのに
393名無し曰く、:2011/06/21(火) 09:20:19.08 ID:gxDA12sF
>>372
一番上の連中は満場一致な面子だな
徳川枠は本多か井伊で割れてる感じやね
394名無し曰く、:2011/06/21(火) 09:32:58.63 ID:8QoOXmiL
>>393
武田は山県か勝頼かで割れてんじゃないの?
山県や勝頼出すなら直政かな
あと鳥居元忠出して天正壬午の乱や壮絶な死を遂げた伏見城したい
395名無し曰く、:2011/06/21(火) 09:44:35.03 ID:n1ON0brI
>>393
2で織田、3で豊臣が増えたから
4で徳川2人で正信と直政両方出してもよいかな
396名無し曰く、:2011/06/21(火) 10:35:18.63 ID:bpaLRaoF
むっ、この流れは危険
397名無し曰く、:2011/06/21(火) 10:39:43.13 ID:xqdkQ4pr
>>393
小早川隆景は吉川元春や村上武吉と、
鍋島直茂は、龍造寺隆信と割れてるだろ

少なくとも満場一致なぞではない
398名無し曰く、:2011/06/21(火) 10:54:06.82 ID:QE8uB9Bj
毛利のあの若さは有田中井手の戦い、鏡山城の戦い、佐東銀山城の戦いやる勢いだったな
399名無し曰く、:2011/06/21(火) 11:00:40.80 ID:cqp6D47I
この期に及んで満場一致なヤツなんていないよ
いたとしたらその家(勢力)は人材不足を露呈しているようなものだ
400名無し曰く、:2011/06/21(火) 11:05:38.17 ID:hknUPHgo
毛利両川はセットで登場って考える人が殆どじゃね
隆景だ!いや元春だ!なんて議論ないだろ
401名無し曰く、:2011/06/21(火) 11:08:49.72 ID:cqp6D47I
両川はセットで一人前
402名無し曰く、:2011/06/21(火) 11:12:34.65 ID:e+U1KfX5
基本的にコンビは同時に出てくるだろうしな
両兵衛の例があるし

まあ両川の場合は、長男も出して三矢揃い踏みが理想ではあるんだが
403名無し曰く、:2011/06/21(火) 11:13:57.26 ID:JKMk7d3y
隆元はイメージ的に無双感がないから……
404名無し曰く、:2011/06/21(火) 11:15:21.13 ID:o8BjbNLW
既存武将との絡み、活躍期間、なんかで、どうしても隆信よりも直茂の方が一つ上だと思うんだ
清正やクロカンとつるむし宗茂の改易前最後の相手だし天下三陪臣だし
俺も隆信公は欲しいけどねえ、柳川攻めたりとかIF九州征伐とかしたい
405名無し曰く、:2011/06/21(火) 11:17:22.86 ID:n1ON0brI
クマーと鍋島はセットでだな
あと家久と大友がいれば最低限の九州三國志はできる
406名無し曰く、:2011/06/21(火) 11:23:43.43 ID:R9depr2D
>>372
かなり近い希望だな

・絶対に出して欲しい
東北関東で伊達と絡める武将…最上義光、佐竹義重、
リアルな武田信玄家臣…山県昌景
転用の利く畿内枠兼黒キャラ枠…松永久秀
毛利補強…小早川隆景or村上武吉
九州三国志形成…鍋島直茂orクマー

・出して欲しい
真田昌幸、本多正信、足利義輝、顕如、山中鹿之助、島津家久

・5でも6でもいいから出て欲しい
北条氏政、北条綱成、武田勝頼、井伊直政、滝川一益、立花道雪、真柄直隆、成富茂安、安田作兵衛、世良田二郎三郎

・4猛将か0を作って出して欲しい
斎藤道三、太原雪斎、朝倉宗滴、長野業正、尼子経久

・特殊モブで構わないから差別化したデザインで必ず追加して欲しい
足利義昭、大友宗麟、クマー
407名無し曰く、:2011/06/21(火) 11:30:56.65 ID:cqp6D47I
伊達の敵作りと徳川強化はしてくるだろうな
408名無し曰く、:2011/06/21(火) 11:31:19.32 ID:R9depr2D
顕如よりは頼廉希望だた。

コーエー頼廉好きだろ。
戦うお坊さん出そうぜ!
409名無し曰く、:2011/06/21(火) 11:40:54.02 ID:bpaLRaoF
中国地方とか全然わからんのだが
もし毛利の敵が出るとすると誰になるの?
そこそこ有名で毛利以外にも多少絡める人物っている?
410名無し曰く、:2011/06/21(火) 11:46:41.44 ID:I7FhE4Sf
戦国3は関東
戦国4は九州メインプリーズ
411名無し曰く、:2011/06/21(火) 12:00:24.17 ID:n1ON0brI
>>409
山中鹿之助とか尼子晴久とか陶隆房辺りかな

>>410
3は三傑・関東・関ヶ原の3つがメインだよ
ステージ被り的には賤ヶ岳かな
412名無し曰く、:2011/06/21(火) 12:02:09.74 ID:JXJISK/9
>>398
最終ステージは月山富田撤退戦だな

>>409
陶晴賢
尼子晴久
山中鹿介

好きなのをどうぞ。唯、元就のあの外見通りの年代だと
大内義興
尼子経久
吉川興経
宍戸元源

辺りが敵かな
413名無し曰く、:2011/06/21(火) 12:10:43.02 ID:TYKKo4FN
特殊モブは増やすべきだよな〜
固有グラ大名モブ増やせば地方もやりやすいと思うけど
414名無し曰く、:2011/06/21(火) 12:17:28.30 ID:Wyrtuqkc
3のメインが三傑・関東・関ヶ原なら4のメインは三傑・九州・小田原がいいな
415名無し曰く、:2011/06/21(火) 12:19:33.92 ID:o8BjbNLW
小田原メインって結構無茶だろw
416名無し曰く、:2011/06/21(火) 12:24:08.41 ID:JH0bRKLg
陶は若くてイケメンで有能で裏切って劇的に負ける無双的においしい武将だよね
出るんなら光秀とキャラがかぶらないように野心家タイプになるんだろうか
まあ出ないだろうけど
417名無し曰く、:2011/06/21(火) 12:38:22.31 ID:UFmrIev6
>>416
ローエングラム公ラインハルトみたいになるんじゃね?w
418名無し曰く、:2011/06/21(火) 13:23:50.41 ID:aIfweMTq
>>409
>>411ー412が言ってくれた武将と九州になるが大友宗麟・立花道雪とも絡めれる


尼子晴久
戦場:吉田郡山城(vs毛利・大内)、第一次月山富田城(vs大内・毛利)、忍原崩れ(vs毛利)、降露坂(vs毛利)
尼子経久の孫で尼子の当主
ちなみにこの人は吉田郡山城でこそ寡兵の元就にいいように扱われ大敗を喫するが
第一次月山富田城と降露坂では毛利を死ぬ寸前まで追いつめ、在命中は毛利を寄せ付けなかった
祖父が偉大だから、先代コンプレックスからの成長が史実で描ける

陶晴賢(隆房)
吉田郡山城(vs尼子)、第一次月山富田城(vs尼子)、大寧寺(vs大内)、厳島(vs毛利)
大内家の筆頭家臣。
かつて非常に仲のよかった当主の大内義隆を討ち、下剋上を成功させる
>>416にもあるとおりキャラもいい。下剋上の流も野心説や大内のため説と書きようがある

山中鹿介
第二次月山富田城(vs毛利)、布部山(vs毛利)、信貴山(vs松永)、上月城(vs毛利)
尼子家家臣。
第二次月山富田城で尼子が滅亡したあと尼子復興のため尽力し、死ぬまで諦めなかった
吉川元春とはライバルである
願わくば我に七難八苦を与えたまえと月にMであることをカミングアウトしたことはあまりにも有名
419名無し曰く、:2011/06/21(火) 13:45:23.56 ID:bpaLRaoF
>>411
>>412
>>418
ご教授さんくす
それぞれをwikiで(申し訳ない)調べたんだけどみんな結構おもしろい生き様なのね
個人的には陶晴賢ってのがキャラ的にも生き様的にも一番おもしろそう(ダークヒーローっぽいし)
知名度的には山中鹿介かな?おれもなんとなくは知ってたし
でも無双キャラにするとちょっと幸村と被る感じかね

毛利がいる現状に尼子家と大内家から一人ずつ出せば中国は捏造なしで描けるもんなんだね
420名無し曰く、:2011/06/21(火) 13:52:42.28 ID:LprkgVBQ
元就の知名度考えたら関東三国志くらいの扱いされてもいいと思うがどうかねえ
421名無し曰く、:2011/06/21(火) 13:58:16.58 ID:Pd1aEJW8
鹿介は幸村みたいに死んでこそ武士!って感じと違って
泥をすすってでも何がなんでも生きて尼子復興してやるって感じのがいいと思う
422名無し曰く、:2011/06/21(火) 14:11:14.20 ID:/uKwFJ/y
てか、毛利って元就だけで十分だろ
小早川は理解できるが吉川とか絶対にいらないw
尼子とか出てないのに毛利を増員とか意味不明
423名無し曰く、:2011/06/21(火) 14:24:40.20 ID:8QoOXmiL
>吉川とか絶対にいらないw
吉川晃司のご先祖様に何たる事w
424名無し曰く、:2011/06/21(火) 14:34:49.91 ID:Pd1aEJW8
んだから尼子大内が増えるって前提の話じゃないの?
今いるメンバーだけなら隆景のが圧倒的に絡み考えるといいけど
尼子大内増えるなら元春もありだと思うよ
425名無し曰く、:2011/06/21(火) 14:39:15.42 ID:/uKwFJ/y
その尼子大内が4で増えるとかまず無いだろうし
つまり、吉川の話題は無意味でしかない
まあ、小早川なら4で可能性は無くは無いから問題ないがな
426名無し曰く、:2011/06/21(火) 14:42:19.48 ID:n1ON0brI
尼子大内が4で増えたらどうすんのさ

4で山中はあり得るかもよ
427名無し曰く、:2011/06/21(火) 14:43:40.23 ID:LprkgVBQ
元就がリストラされないなら尼子は誰かくると思うよ
428名無し曰く、:2011/06/21(火) 15:00:50.60 ID:UMnxNmNg
3でやっと日本全国の有名大名が一通り出揃った訳だしどこが強化されてもおかしくない
3で関東をやったって言ってもほぼ当主だけだし
まぁ、さすがに織田、豊臣は食傷気味だけど
429名無し曰く、:2011/06/21(火) 15:10:59.29 ID:/uKwFJ/y
だからさ、吉川は尼子とかの話しが出てから、なら、吉川どーなの?
しかも、3で元就は捏造ばっかだから尼子とか大友が出るなら元就の為が大だろ?
そうなると、元春の登場はますますと無いと断言できるんだが…
430名無し曰く、:2011/06/21(火) 15:16:50.54 ID:woIHF00e
藤堂さん、武将になったらストーリーごとに敵味方が違いそうでアツいな
431名無し曰く、:2011/06/21(火) 15:18:52.89 ID:8QoOXmiL
>>428
声のデカさに押されて大谷は止めて欲しいね
関ヶ原で小早川の標的になる以外に大した戦歴がある訳でもなく
三成のお友達のポジにされるだけだし増やされてもシラケるだけ
432名無し曰く、:2011/06/21(火) 15:21:13.90 ID:rZZ4c0dR
まぁ妄想スレだし吉川の話題がでてもいいのでは?
433名無し曰く、:2011/06/21(火) 15:21:27.53 ID:zCgky4pk
信長よりちょい前の時代の武将を
もっと増やして欲しいもんだ
434名無し曰く、:2011/06/21(火) 15:27:50.98 ID:Pd1aEJW8
vs毛利の人達が増えるのは間違いなく元就のためだろうが
元春も戦ってるわけだしなんで無いと断言できるんだw
元就死後のvs秀吉で十分差別化もできるしそんな否定しんでも
個人的に本能寺時の秀吉追撃ifは元春でしかできないと思うし元春もいいと思うがなあ
隆景好きだからこっちもほしいけどw
435名無し曰く、:2011/06/21(火) 15:40:31.82 ID:woIHF00e
そういえば親子揃って出てるのって忠勝と稲ちんだけなんだよな
436名無し曰く、:2011/06/21(火) 15:40:49.93 ID:UMnxNmNg
>>433
その辺の武将は小競り合いが多いし
個人ストーリーとして話にオチがつけにくいからなぁ
三國の方で群雄クラスが出ないのもそれが理由だろうし
437甲府:2011/06/21(火) 15:41:53.21 ID:/uKwFJ/y
ダメとは言ってないが毛利の敵も揃ってないのに4で両川が同時とか考えられないだけ
先にも書いたが元就は捏造ばかりだし尼子や大友が出るにしても元就救済が最優先だろ
しかも、その救済も政宗の扱いをみる限り元就の救済も怪しいもんだ
仮に4で隆景が出るとしたら間違いなく元就と隆景で元春を吸収した演武となるだろ
438名無し曰く、:2011/06/21(火) 15:46:55.04 ID:n1ON0brI
吉川元春と小早川隆景はセットでなきゃな

最低でも
吉川元春、小早川隆景、山中鹿之助がいれば大丈夫かな
毛利で女出すなら元春の嫁の新庄局かな?
綾御前同様長く使えるし

毛利関係ばかり増やすのは無理だから
大友は立花夫婦に毛利を攻めさせて
尼子軍に阿国でも所属させればいい
5以降で宗麟・尼子・陶・武吉・安国寺・隆元を出していけばいい

あ、輝元さんは3みたいなモブでいいです
439名無し曰く、:2011/06/21(火) 15:48:22.30 ID:UMnxNmNg
>>435
もう一組あるだろ

既存キャラの二世で有力なのは勝頼、茶々
次いで両川、氏政ってところかな
440名無し曰く、:2011/06/21(火) 15:49:27.74 ID:zCgky4pk
>>436
話のオチなんてどうとでもなるよ
むしろ死にながら回想とかの方が良いオチだったりもする
戦いに明け暮れた時代の武将こそ出て欲しい


441名無し曰く、:2011/06/21(火) 15:51:43.42 ID:kei2k+VE
顔ありNPCになると猛将伝でPC化するものだってユーザーが思い込んじゃってて
そんでいざPC化するとなるとモーションとか考えないといけなくて作業が大変

ということでとてもPC化しそうにない、モブとの差がちょっとしかない軽いNPC枠が必要
陶晴賢とか斎藤龍興とか六角義賢とかこれで出す
442名無し曰く、:2011/06/21(火) 15:54:18.22 ID:kei2k+VE
ていうかほんとにモブとの差はちょっとでいいんで大名は全員固有グラにしてほしい
暗愚な大名も
443名無し曰く、:2011/06/21(火) 15:54:31.91 ID:/uKwFJ/y
まあ、肥側からしても一気に役者を揃えることはしないわな
理想からすると4で両川、武吉、山中、大友、クマ、鍋島、家久
この辺が揃えば中国、九州は充実するけど
肥がそんなサービスする訳ねーからなw
続編の目玉はとっておきたいだろーしな
444名無し曰く、:2011/06/21(火) 16:13:09.38 ID:UJpW9UoO
隆信公だけがことごとく名前で呼ばれないから困る…
445名無し曰く、:2011/06/21(火) 16:16:20.65 ID:VJj/FymD
>>435>>439
二世希望は当主の延命反対と親子絡みが主だけど代わりになる家臣がいるならキャラもストーリーも楽に作れる二世に頼らずそっちを発掘してほしいね
父娘と父子・兄妹、姉弟と兄弟、姉妹じゃ大きな壁があると思うけど

>>443
そんなことしたら残り女だけで九州中国以外のファンが不買運動起こすかもしれない、山中鍋島だけの方があり得る
446名無し曰く、:2011/06/21(火) 16:25:57.28 ID:TYKKo4FN
声は同じでいいから固有モブ増やしてほしいよ
固有ではあるがPC化はしないってアナウンスがあったらたぶん文句は言わないでしょ?
447名無し曰く、:2011/06/21(火) 16:29:32.89 ID:8QoOXmiL
ここでは家久よく挙げられているけど
例のアンケートでは1票しか入っていなかったね…
448名無し曰く、:2011/06/21(火) 16:32:54.35 ID:ifJCqbr5
まさか非公式ブログのアンケ結果の事じゃないよな・・・?
449名無し曰く、:2011/06/21(火) 16:33:59.58 ID:JXJISK/9
元就
有田中井手→鏡山→吉田郡山→忍原→厳島
外伝:播磨決戦
安芸の小豪族が西国一の大名に伸し上がる切っ掛けに至る過程を描く。厳島が終わっても毛利の戦いはこれからだ!END
外伝は西国大名を結集して信長に挑む

隆元
吉田郡山→折敷畑→大内輝弘の乱→佐々部突破戦→中国統一戦外伝:備中高松
厳島以降の毛利家を描く。最終話は存命IFでの宇喜多・尼子らの連合軍を想定。


元春
第二次月山富田→末石城→上月城→鳥取→備中高松
外伝:山崎
ライバルの鹿介との戦いを描きながら裏で操っていた秀吉を毛嫌いしていく。

隆景
備中高松→山崎→四国→九州→小田原
外伝:関ヶ原
史実の毛利家ルート。山崎があるのは旗を貸したと言う敬意から。(元春外伝とリンクすれば見解の相違から戦う?)



毛利家は孫家の立ち位置で良いと思うが。
450名無し曰く、:2011/06/21(火) 16:36:58.66 ID:8QoOXmiL
>>448
そうだよ、非公式のね
別に厭味で呟いたわけじゃないから勘違いしないでくれな
島津は家久みたいな雰囲気でここで全然話題にならない義久がちょっと不憫でね
451名無し曰く、:2011/06/21(火) 16:40:56.57 ID:VJj/FymD
東軍…井伊直政・藤堂高虎
西軍…宇喜多秀家・大谷吉継・小西行長
関ヶ原は3クロニクル通して初期配置皆勤のこの5名が最有力候補
452名無し曰く、:2011/06/21(火) 16:43:40.09 ID:UJpW9UoO
「無双」ってんなら、やっぱ無双の活躍した武将に出てもらいたいからなあ
その点をとると華も実もある武将じゃん家久、と俺はしつこくしつこく話題に出してきたつもりがある
茶なんかが苦手な一面もまたよし
453名無し曰く、:2011/06/21(火) 16:43:42.69 ID:n1ON0brI
>>446
そいつらにPC化しろって声が多かったらどうすんのさ
454名無し曰く、:2011/06/21(火) 17:00:53.75 ID:TYKKo4FN
>>453
一番人気は次作でPC化とか?
固有になるような有名な武将ならそのうちPC化するだろうし、好きな武将がモブのままより
ちょっとは個性もってくれたらうれしいじゃない
455名無し曰く、:2011/06/21(火) 17:08:07.23 ID:Z/3YHkeM
モブのままでもクロニクル初期の記事で山本勘助が眼帯付きのモブグラだったみたいに
大谷モブはモブグラだけど覆面がついてるとか
井伊が赤いとか有名な兜ある武将はそれ被ってるとか
龍造寺モブが外見突忍(動きは普通のモブ武将と同じ)くらいの小ネタ的特殊性は欲しい
456名無し曰く、:2011/06/21(火) 17:16:14.13 ID:rZZ4c0dR
>>451
もしこの5人がPCキャラ化したら…後半の武将はもうお腹いっぱい。特に西軍

457名無し曰く、:2011/06/21(火) 17:16:27.45 ID:oRMBzpYS
足利将軍や徳川四天王とか武田四名臣クラスの有名どころは
既存キャラとの勢力別人数や活躍ステージの兼ね合いで
永遠にPC化される可能性がないかもしれないのに
何作も期待させて引っ張られるくらいならグラだけでもつけて欲しい
>>446のいうように「今作ではPC以外にも個性的な武将が大量に登場!」とか
最初からPCと別枠だと念押しして逆にそれを売りにすれば
地元武将や好きな武将がモブより特別扱いされたってだけでもちょっと購買意欲がわくし
地方ステージがモブだらけにならずに済むから演舞も作りやすい

>>453
要望が特に多かったやつだけ次回作で1の家康や長政みたいにPC化すればいい
458名無し曰く、:2011/06/21(火) 17:20:06.44 ID:n1ON0brI
井伊はPCになっても
モブでも兜だけは赤にする
勘助も同様にPCでもモブでも眼帯してるとかはOKだな
顔が白いマロみたいなモブも欲しいな

井伊がPCになった場合で赤備え継承前は兜無し
継承後は兜有りとかいい

秀吉も信長死後に豪華な兜を被る
三成は関ヶ原とそれ以降のifで頭のモフモフをつけるとか
信玄の仮面も晴信時代は無しで信玄時代には有りもいいな
459名無し曰く、:2011/06/21(火) 17:21:28.64 ID:JXJISK/9
>>457
かと言ってそうしたら西軍のNPCに人気が集中する訳で……
460名無し曰く、:2011/06/21(火) 17:31:09.28 ID:TYKKo4FN
>>459
そうならないように年代別人気投票するとかは?

鎧とか顔とか数パターン作ってそれに前立てやら眼帯やら小道具を加えて有名武将モブ完成!
とかしてくれないかなー?
461名無し曰く、:2011/06/21(火) 17:32:33.08 ID:LprkgVBQ
1のときの長政家康みたく別にそのナンバリングでPC化する必要はないんだしな
今薄いとこは顔ありにするだけでもだいぶ変わるし顔あり増やして戦場増やす方向がいいな
ちゃんと人選してくれればモブ専の存在も俺は許容できるし
462名無し曰く、:2011/06/21(火) 17:36:43.31 ID:Pd1aEJW8
人気投票でPC化する人決めるとか勘弁
ストーリー作るのは肥なんだし
人気が偏ったら勢力ごとのバランスがかなりおかしいことになって
そのバランスを正すためになんかよくわからんのがPC化とかおきかねん
463名無し曰く、:2011/06/21(火) 17:45:10.23 ID:bpaLRaoF
自分でモブの外見をEDIT出来れば
個人的には家臣キャラとかはそれで満足しちゃうな
勘助に眼帯足したり、佐々成政を利家と対のカラー(紫にシルバー)とかいじくるの楽しそう
464名無し曰く、:2011/06/21(火) 17:46:08.93 ID:n1ON0brI
>>462同様人気投票で決めるのはやめた方がいい
この前やった三國だってほとんど魏の前期ばっかだったし
10位までじゃ
魏:6(ホウ徳、郭嘉、荀イク、于禁、楽進)
呉:2(魯粛、陸抗)
蜀:0
晋:1(張春華)
呂:1(陳宮)

だぞ
戦国でやれば恐らく関ヶ原ばかりとリストラ3人だよ
465名無し曰く、:2011/06/21(火) 17:47:05.06 ID:UJpW9UoO
別に声も形も同じでも、戦場や役割、演じ方一つでどうとでも
466名無し曰く、:2011/06/21(火) 17:47:35.87 ID:Vv8U0lzU
武田に幸村はまだ許せるけど左近は無理ありすぎ
てか、左近がいるから山県なり勝頼なりが出れないんだろ
左近もラスト三成としてその前は放浪でええやん
で、山県を武田に加えて欲しいわ
467名無し曰く、:2011/06/21(火) 17:50:06.33 ID:JXJISK/9
>>464
郭嘉はキャラデザ与えられちゃったしな
468名無し曰く、:2011/06/21(火) 18:57:02.55 ID:2pPwxiLs
>>455
龍造寺が突忍って完全に隆信からのイメージ先行やないすか。。。

ところでもういっそ、三國志に虎や象がいるように、戦国無双に河童兵や天狗兵がいてもいいと思うんだ
469名無し曰く、:2011/06/21(火) 19:03:05.05 ID:5o5AC8py
妖怪と動物は違う
470名無し曰く、:2011/06/21(火) 19:14:14.06 ID:TYKKo4FN
熊と野犬(狼)、鷹くらいかな
471名無し曰く、:2011/06/21(火) 19:22:06.78 ID:Z/3YHkeM
>>468
ごめん
>>455は龍造寺軍の武将が突忍グラではなく隆信モブが突忍グラという意味です
472名無し曰く、:2011/06/21(火) 19:44:34.00 ID:dOL8LepN
PC化までは望まないけどモブじゃ物足りないっていう人物が多いんだよな
三国の方ですら未だに顔ありNPCを求める意見見るし
473名無し曰く、:2011/06/21(火) 19:50:23.19 ID:Wyrtuqkc
>>415
4が三國5みたいに既存キャラだけで新キャラ無しなら多くのキャラが小田原に出てる人ばかりだから小田原メインはどうかなと思った


474名無し曰く、:2011/06/21(火) 19:52:18.19 ID:JXJISK/9
クマーはオンラインの奴で良いじゃん
475名無し曰く、:2011/06/21(火) 20:29:00.73 ID:UFmrIev6
>>466
左近は松永出ればそれに絡ませることになると思うから
脱武田(もしくは三方ヶ原オンリー)にできる

既存キャラの描き方でいうなら
やっぱ秀吉の黒い部分をどうにか出してほしいな
そのためにもクロカンにうまいことオーベルシュタイン的な役回りをしてほしい
476名無し曰く、:2011/06/21(火) 21:00:19.23 ID:5OasB0gj
>>450
すまんな
俺も以前は義久を推してたんだが、いまは家久しか考えられん
戦国時代には戦自慢の武将ならたくさんいるが、中でも家久は本物の名将だと思う

コーエーの信長の野望でも、近作(革新と天道)では島津四兄弟最強の武将は義弘ではなく家久という評価なんだぜ
477名無し曰く、:2011/06/21(火) 21:29:28.93 ID:I7FhE4Sf
朝、九州メインプリーズと書いたけど
小田原もメイン級でいいね。
全国の主だった大名が集結するし、北条が引き立つ。
478名無し曰く、:2011/06/21(火) 21:33:20.33 ID:Cn4ietec
もういちど貼っておくか

信長の野望・天道から、戦国無双未登場の統率上位者
(早雲、道灌らレジェンド枠など、年代の古い人物はのぞく)

統率107 立花道雪
統率97 真田昌幸
統率96 島津家久
統率95 長野業正、朝倉宗滴

統率94 佐竹義重
統率93 大谷吉継、吉川元春
統率92 北条綱成、下間頼廉
統率91 斎藤義龍、三好長慶、高橋紹運
統率90 酒井忠次、榊原康政、上杉景勝、柿崎景家、陶晴賢、鍋島直茂

統率89 滝川一益、毛利勝永、武田勝頼、村上義清
統率88 南部晴政、太田資正、山県昌景、本庄繁長、村上武吉、島津義久
統率87 伊達成実、高坂昌信、斎藤朝信、小早川隆景、龍造寺隆信
統率86 北条氏照、井伊直政
統率85 戸沢盛安、片倉景綱、北条氏邦、斎藤道三、蒲生氏郷、三好義賢、後藤基次

479名無し曰く、:2011/06/21(火) 21:33:25.09 ID:EOLTRHlc
小田原なんてメインにするほどでもないだろ
結果はやるまえからわかってるし北条側の面子に魅力なさすぎ
それだったら大阪をメインにした方が幾分かマシ
ま、どっちもメインにする必要ないけどさ
マンネリ続いてるし4は地方充実でしょ
480名無し曰く、:2011/06/21(火) 21:39:16.59 ID:cqp6D47I
>>478
何を根拠にって感じで笑えるな
まだ非公式の人気投票の方がマシだわ
481名無し曰く、:2011/06/21(火) 21:43:40.07 ID:6VvEMDxR
統率高いから何?って感じだわ

後名字同じ奴いらね
482名無し曰く、:2011/06/21(火) 21:46:33.23 ID:8QoOXmiL
>>478
これ誰が考えたの?
483名無し曰く、:2011/06/21(火) 21:46:56.87 ID:xqdkQ4pr
まあ、これがコーエーの評価なんだよね
484名無し曰く、:2011/06/21(火) 21:50:49.30 ID:ifJCqbr5
この数値だって毎回変わるでしょ?
最新版はこれってだけで
485名無し曰く、:2011/06/21(火) 21:52:00.71 ID:5o5AC8py
小田原はみんな集まってきてるのがウリだけど、面白い合戦でもないからな。
もう少し絞っても良いかもね
ァ千代にあるけど宗茂にはないとかでさ。

小田原は秀吉、ねね、忍者、女に割り当てて
486名無し曰く、:2011/06/21(火) 21:56:24.91 ID:xqdkQ4pr
>>484
多少かわる
487名無し曰く、:2011/06/21(火) 21:56:28.96 ID:u/2PYqDv
地方だけで終わった武将とかはシナリオのほとんどがモブだらけの戦になりかねないから地方出身でも3話あたりから中央と絡む武将が優先されそう
488名無し曰く、:2011/06/21(火) 22:01:17.42 ID:kDjUYY4e
鬼義重ほしいな。
政宗を馬鹿ガキからイメチェンするのが必須だが
489名無し曰く、:2011/06/21(火) 22:08:51.90 ID:Cn4ietec
>>484
毎回ちょこちょこ変わってる
前作「革新」版

統率107 立花道雪
統率97 長野業正、真田昌幸
統率95 朝倉宗滴、吉川元春、高橋紹運、島津家久
統率94 佐竹義重、北条綱成
統率93 井伊直政、上杉景勝
統率92 村上義清、下間頼廉

似たようなメンツではあるが、井伊直政が革新→天道で93→86に下がっていたり
490名無し曰く、:2011/06/21(火) 22:09:35.17 ID:n1ON0brI
>>478
劉禅「そんなのアテにならないぞ」
491名無し曰く、:2011/06/21(火) 22:14:27.50 ID:Cn4ietec
>>481
信長の野望の統率は、コーエーのその武将の戦闘力の評価だからだよ
実際、無双既出キャラは女や忍者をのぞけば信長の野望でも統率が上位の武将が大半
492名無し曰く、:2011/06/21(火) 22:15:19.46 ID:TYKKo4FN
ねねはいつまで忍者ごっこを続けるんだろ
493名無し曰く、:2011/06/21(火) 22:16:03.50 ID:sA8knAin
小田原は董卓、張角討伐みたいな感じ

メインには小牧、大坂がいいかも。
小牧は秀吉と家康の戦いだし
494名無し曰く、:2011/06/21(火) 22:20:51.23 ID:JXJISK/9
>>488
義重には同じ常陸で双璧と言われたあの方とライバルになってほしい
495名無し曰く、:2011/06/21(火) 22:21:08.74 ID:n1ON0brI
>>492
シリーズが終わるまで
496名無し曰く、:2011/06/21(火) 22:23:59.59 ID:0j+3IAra
本職のくのいちが出てる以上あまり意味ない設定だなねねの忍者
497名無し曰く、:2011/06/21(火) 22:29:36.48 ID:01WiaRro
ねねが戦うのが嫌なの?くのいちなのが嫌なの?
498名無し曰く、:2011/06/21(火) 22:31:42.68 ID:JXJISK/9
秀吉の忍者プレイって事にすれば何とか
499名無し曰く、:2011/06/21(火) 22:34:55.64 ID:aIfweMTq
政宗関係で最上と佐竹がでてるがコーエー商法的には片方が4もう片方が5って感じかな。
500名無し曰く、:2011/06/21(火) 22:40:58.66 ID:8AuibYbh
ねね位有名で逸話もあれば忍者に捏造せんでもなぁ
3でも秀吉や子飼いやら絡めそうないるが忍者設定で半蔵絡みメインの話だし
そろしろ武家風着物スタイルで暴れるねねも見たいもんだ
501名無し曰く、:2011/06/21(火) 22:49:51.13 ID:TYKKo4FN
なぎなたキャラがいないからそれでいいと思うんだけどな
502名無し曰く、:2011/06/21(火) 22:56:09.07 ID:Zw1TXdwU
出きれば忍者卒業が良いけど忍者で行くならそれも仕方ない
薙刀は3無印だと綾御前がそうだったけどまた欠員が出来たな
503名無し曰く、:2011/06/21(火) 22:57:07.17 ID:xqdkQ4pr
逆に考えてみるんだ

それ、べつにおねね様じゃなくても良くね?
別途、薙刀女を出せばみんな幸せだろ
504名無し曰く、:2011/06/21(火) 23:04:56.53 ID:u/2PYqDv
秀吉が三節根だからねねがベタな薙刀とか着物ではまとまりが悪い
505名無し曰く、:2011/06/21(火) 23:05:50.98 ID:DcvE1TtY
薙刀は正統派女性キャラなイメージだから
スタンダードな良妻イメージの人に持たせたい
綾は魔法集団上杉の一員だからイメージ違ったし
506名無し曰く、:2011/06/21(火) 23:12:39.63 ID:8wMm79Al
じゃあ愛姫で
政宗もガキ卒業できるし一石二鳥だね
507名無し曰く、:2011/06/21(火) 23:22:43.34 ID:EgR5pE97
まつでいいやん
508名無し曰く、:2011/06/21(火) 23:28:58.13 ID:VJj/FymD
まつはねねが忍者だから忍者か海賊系になりそう
509名無し曰く、:2011/06/21(火) 23:50:55.60 ID:e2uYC4Sc
ねねはおたまが武器で割烹着装着
薙刀はまぁ誰でもいいや
510名無し曰く、:2011/06/21(火) 23:56:27.45 ID:kDjUYY4e
>>494
まさか、天あ・・・いや、そんなはずはないな。

佐竹なら北条・上杉・伊達に絡めるし、源氏つながりで武田、豊臣時代なら三成とシナリオ豊富だろ
511名無し曰く、:2011/06/21(火) 23:57:58.11 ID:1fRbaBWT
普通の武器はもう出ない
出すなら、両刃薙刀二刀流、仕込み銃薙刀・異次元薙刀・法力ビームナギナタ、十字型分離合体ダブル両薙刀
あたりだな
512名無し曰く、:2011/06/22(水) 00:01:07.50 ID:XgipZ503
>>511
普通の武器が出たらどうするん?
513名無し曰く、:2011/06/22(水) 00:15:40.00 ID:1DrXvGHD
3の新キャラで清正・宗茂・毛利以外の武器は変わっているものばかりだよね

武器になりそうなものと言ったら鍬、ツルハシ、スコップしか無いと思うが…
514名無し曰く、:2011/06/22(水) 00:19:39.23 ID:ueMnrw3A
浪切見てガリアン思い出したんだけどアレの元ネタって他にあるの?
515名無し曰く、:2011/06/22(水) 00:24:36.72 ID:+d201OSY
CR決戦2で政宗が持ってた銃を仕込んだフェンシングの剣みたいのはちょっといいなと思った
516名無し曰く、:2011/06/22(水) 00:38:46.95 ID:NxVEB5Kl
ガリアンソードって言うしガリアンが最初じゃないの?よう知らんけど
武器ならそろそろ手裏剣が主体な忍者がほしいんだけど
三国のヒョウみたいな感じならいけないかね
517名無し曰く、:2011/06/22(水) 00:49:45.13 ID:d5EQ3hsW
>>516
一応、2では飛刀って書かれてたけど、3ではねねが巨大手裏剣ってことになってるよ。
けど、手裏剣気分はないよなw
くのいちアレンジだし、ブーメランくないじゃ手裏剣な感じしないよな
518名無し曰く、:2011/06/22(水) 00:54:27.60 ID:NxVEB5Kl
うんねねの武器が巨大手裏剣なのは知ってるけどどう見ても手裏剣じゃないしね
もっと飛び道具感ある手裏剣がほしい
519名無し曰く、:2011/06/22(水) 00:56:10.36 ID:ueMnrw3A
パイルバンカー的な武器もそのうち出るのかな
520名無し曰く、:2011/06/22(水) 01:03:16.62 ID:H5obTrIg
>>516
ゲームの世界でガリアンソードといえば、「ソウルキャリバー」のアイヴィーさんだな
残念ながら、甲斐姫のアクションはアイヴィーの多彩さに比べたら浅すぎる
格ゲーと比べてもしゃーないが

>>513
たとえば、大弓、曲刀、十手、金砕棒、苦無、焙烙、投石(印地)、吹き矢(地味すぎるか)、鉄槌、鞭
個人的に長弓というか剛弓は欲しい
魏延が使っていた両薙刀も欲しい

鍬とかをを武器にしちゃったらなんか江戸時代の百姓一揆みたいだな
ツルハシとかで穴を掘ってトラップを作るアクションならちょっと面白いかもしれんが
521名無し曰く、:2011/06/22(水) 01:09:02.97 ID:9cUQAhB+
なんでも仕込み○○にすれば派手なアクションの武器になる
仕込みマントとか。仕込み大バサミとか。
522名無し曰く、:2011/06/22(水) 01:10:58.09 ID:YROY1hRq
五人張りの大弓は欲しいな、鎮西八郎よろしく剛力しか弾けない、ロマンあふれる武器ですわ
あと隆信用に熊手とか欲しい
523名無し曰く、:2011/06/22(水) 01:20:43.54 ID:d5EQ3hsW
俺が欲しい武器は雑魚忍者が持ってる小刀
片手があくってことで、他の忍者より術重視のキャラがみたいな
今いる忍者の術モーションはあんま強くないしさ
もっと奇想天外にいって欲しい


無双は武器を振り回すだけなモーションが多いよねー
取り合えずどんな武器でも最初は振り回すのはやめて欲しい
そう思ってたから三国無双6では弓で殴ったりしなくてよかった。
524名無し曰く、:2011/06/22(水) 01:25:03.81 ID:41eT38wA
無印の頃オリキャラくのいちが叩かれているのを見て
どうしてもくのいちなキャラ出したいなら
濃姫が暗器使いだし濃姫がくのいち(というか忍術学んだ)設定でよかったんじゃね?
と思った
525名無し曰く、:2011/06/22(水) 01:33:34.10 ID:d5EQ3hsW
>>524
暗器使いというのはかなり忍者ポジション食ってるね
濃姫は無双吸収がはまってるし、忍者よりもそっちで行って欲しいかなー
忍者って、身分が低いイメージがあるから奥方やお姫様にはあんましやって欲しくないや
526名無し曰く、:2011/06/22(水) 02:41:34.33 ID:1DrXvGHD
>>520

>>513
> たとえば、大弓、曲刀、十手、金砕棒、苦無、焙烙、投石(印地)、吹き矢(地味すぎるか)、鉄槌、鞭
> 個人的に長弓というか剛弓は欲しい
> 魏延が使っていた両薙刀も欲しい



確かにその武器も欲しいね
4月英の武器ってツルハシだっけ?どう見てもツルハシにしか見えないのだが…

鍬を武器にしたら面白そうだなと思ったけど鍬を武器にしちゃったらIKZO無双になるからやめた方がいいか
527名無し曰く、:2011/06/22(水) 02:54:03.04 ID:Jibv+G4D
頼廉でるなら薙刀持たせたいなぁ
もしくは>>511みたいな法力ビームナギナタでもいいけどw
528名無し曰く、:2011/06/22(水) 02:57:10.20 ID:y2Pf45S9
攻撃手段たくさんあっても使えないのたくさんあるしね
小次郎復活したらc2で燕返ししたい
529名無し曰く、:2011/06/22(水) 04:07:12.33 ID:XP0tWbDA
女が地方別なら残るは東北四国だし保護者ポジを孫市に取られた小十郎その他伊達家臣は出ないと思ってる

愛姫…正室、秀吉アンチとガラシャのダチ要員も兼任
義姫…母親、妹が兄を振り回す信長市と正反対の関係
喜多…乳母、片倉鬼庭両者の姉で元祖ブラコン綾御前と一番歳が近い
530名無し曰く、:2011/06/22(水) 05:06:03.41 ID:ZFpYL5Ak
>>525
濃姫は甄姫と対になるようなデザインなのに、なぜ武器がアレなんだろうか?
531名無し曰く、:2011/06/22(水) 05:23:15.91 ID:mSMc9FkH
>>528
同じキャラでもそろそろ
攻撃方法やシステムは大幅な変更が欲しいなとは思う。
532名無し曰く、:2011/06/22(水) 06:24:29.19 ID:v7WxJgO3
       ,ィ                     __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、 ペテンにかけること『風』の如く
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (  見通し無きこと『林』の如し
  /o O / l´ ノ    。  ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ,-・‐  ‐・= ハ  ∧      `⌒/7へ‐´ 責任転嫁すること『火』の如く
 / ,イ   レ_   .(__人_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∀|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、    .何もせざること『山』の如し
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー

カン チョクト(1946年(昭和21年)10月10日 - ?)
仙谷時代の武将。戦の天災と恐れられた。
虚言をもって味方を窮地に陥れる知障でもあった。
533名無し曰く、:2011/06/22(水) 07:29:22.98 ID:QHaEooTr
ねねのキャラも見た目もこのままでいいけど
少しは齢不相応な格好をしてるという自覚を持ってほしい
・・・作中で誰か突っ込んでたっけ?
534名無し曰く、:2011/06/22(水) 07:43:38.32 ID:QT7CQ5FB
>>530
常に懐に信長を殺すための小刀を仕込んでいたっていう話からだろ
535名無し曰く、:2011/06/22(水) 08:14:10.52 ID:qdl6KXDY
>>525
忍者ってほんと身分低いよね
服部半蔵は給料低い忍者軍団の頭領になりたくなかったって話聞いたことあるし
536名無し曰く、:2011/06/22(水) 08:18:01.93 ID:0RPa7Ygv
>>531
無双シリーズで極端な改変やると三國無双5に成るからしなくていい、むしろやるな。
537名無し曰く、:2011/06/22(水) 11:37:37.61 ID:1R4WxjJq
ねね、アジャコング系にキャラチェンジして欲しい
それなら、清正や三成たちとの絡みもしっくりくる
538名無し曰く、:2011/06/22(水) 11:46:12.89 ID:+uiASqse
おまつとかが出れば現状ねねの行き詰まり感は解消出来るかもね
女キャラにそんなに枠さいて欲しくないけどおまつで江戸城はやりたい
539名無し曰く、:2011/06/22(水) 13:16:44.19 ID:MoVNVpRP
>>533
2エンパで稲に不埒って言われてたような
ででも秀吉が喜ぶし…みたいな返しをしてたと思う
ねねの母ちゃんキャラはいいと思うからあのキャラのまま脱忍者がいいなあ
で忍者に千代女さん追加で
540名無し曰く、:2011/06/22(水) 13:39:23.08 ID:xEMzEKDz
年齢って気にする事か?見た目変わらないのに
キャラデザとしてああいう格好のキャラなんだからそれで良いと思うけど
史実ねねと無双というゲームのねねは別物なんだから
541名無し曰く、:2011/06/22(水) 13:47:38.31 ID:XgipZ503
>>539
千代女+佐助のくのいちいるから無理
542名無し曰く、:2011/06/22(水) 14:06:34.22 ID:+bq6jTPk
くのいちは模擬かリストラになると思うけど
だからといって忍者枠新規はもう無いんじゃないかな
Pが現状多すぎたかもって言ってたし
姫か武将増やして欲しい老獪知謀で長安こないかな
徳川補強になるし
でも渋爺枠な氏康いるし無理だろうか
姫や女キャラやっぱ映画控えたまつか東北の愛が有力だろうか
それか大穴で逸話ある武吉の娘の女海賊か
543名無し曰く、:2011/06/22(水) 14:46:27.88 ID:D0+Uq2gu
ねねを忍者からイメチェンして、くのいちの立場を一歩下げるなら別に忍者増やしても良いと思う

1の時点で五右衛門いれて三人もいたし、
2ではねね半蔵小太郎でやっぱり三人
3はくのいち復活で四人

多すぎなのは色物女忍者で枠を圧迫してるせい
ねねは奥方母ちゃん個性があるし、くのいちはオリキャラなんだから
ちょっと手を入れればいいだけ。

例えばくのいちを真田から離すなら猿飛佐助、真田に専念させるなら望月千代女が出しやすくなるよね。
ねねが忍者やめると滝川一益や蜂須賀小六も出しやすくなる

無闇に女忍者増やさなければよかっただけ
544名無し曰く、:2011/06/22(水) 14:46:49.80 ID:XgipZ503
>>542
>くのいちは模擬かリストラになると思うけど
リストラされないよ
一回消して復活させたからもう消さないよ
545名無し曰く、:2011/06/22(水) 15:21:28.74 ID:XgipZ503
なんで蜂須賀が忍者なんだよ
546名無し曰く、:2011/06/22(水) 16:01:06.00 ID:MoVNVpRP
くのいちは別にリストラされようがされまいがどうでもいいが
幸村左近を脱武田させたらくのいちも脱武田になるだろうから
正統派くノ一として千代女いれてもいいと思うけど
どのナンバリングでも忍者は3人以上いるんだし
547名無し曰く、:2011/06/22(水) 16:02:38.21 ID:ZFpYL5Ak
蜂須賀小六はどっちかつーとイメージ山賊系だよね
柴田勝家みたいなおっさん
548名無し曰く、:2011/06/22(水) 16:07:14.96 ID:1DrXvGHD
>>537
アジャだとファンがショック受けるからジャガー横田か北斗晶系の方がいいと思う

九州三國志を見てみたいかな
549名無し曰く、:2011/06/22(水) 16:09:34.89 ID:w3BJeIKz
じゃ、間とってデビル雅美で
550名無し曰く、:2011/06/22(水) 16:10:18.27 ID:1AzUriu7
その昔織田信長伝というゲームでは蜂須賀は忍者だった
551名無し曰く、:2011/06/22(水) 16:50:49.20 ID:1JghvoiA
亀だが>>450
義久は過去スレじゃ結構話題に上ってた
本当に不憫なのは完全に皆に忘れられた感のある歳久だ
552名無し曰く、:2011/06/22(水) 16:51:32.48 ID:/5nYDaiq
滝川を忍者にしたら良いんじゃね
武器は鉄砲で
553名無し曰く、:2011/06/22(水) 17:09:46.43 ID:i8K/ZNcy
>>551
豊久も忘れられてるけど、関ヶ原枠で別枠なのかな?
家久って家久スレの最後の方、結構けちょんけちょんに云われているね
554名無し曰く、:2011/06/22(水) 18:55:26.15 ID:XP0tWbDA
>>546
くのいちは十勇士じゃないんだから最初から幸村に仕えてないで武田滅亡後に拾われた設定でもいいと思う
555名無し曰く、:2011/06/22(水) 19:10:07.47 ID:xhaaHThZ
家久(悪)も忘れるなよ
556名無し曰く、:2011/06/22(水) 19:18:08.36 ID:0sLKXw6Y
>>542
万が一長安ならどういう演武になるんだろう?
557名無し曰く、:2011/06/22(水) 19:36:52.02 ID:ezFKx3Os
三方ヶ原の戦い(家康との出会い)
長篠の戦い
小田原征伐(政宗との出会い)
第二次上田城
政宗天下取りif

捏造入れてこんな感じとか?
558名無し曰く、:2011/06/22(水) 19:43:30.76 ID:0sLKXw6Y
>>557
長安単体じゃなくて正信入れた方が話回りそうな気がした
559名無し曰く、:2011/06/22(水) 19:48:05.23 ID:XgipZ503
長安か正信なら正信でいいよ
560名無し曰く、:2011/06/22(水) 19:49:35.04 ID:0sLKXw6Y
>>559
それを言っちゃお終いだ
561名無し曰く、:2011/06/22(水) 19:55:48.88 ID:ezFKx3Os
>>558
長安なら正信は必要だわな
正信との確執を描きつつ第二次上田で完全に決別→政宗の天下取りを画策とか
真逆で政宗につくifなしで上田で正信と協力って話でもいいと思うけど
562名無し曰く、:2011/06/22(水) 20:17:12.05 ID:MTSCtQDd
狸ばっかり汚れ役&背負わされ役にされて可哀想
豊臣マンセーの人選は今回限りにしてほしい
563名無し曰く、:2011/06/22(水) 20:28:45.13 ID:I+WXrzn1
家康や信長は史実を知るとどんどん好きになるけど、秀吉はどんどん嫌いになる。落差が激しい
564名無し曰く、:2011/06/22(水) 20:33:31.52 ID:/2HnqicM
秀吉オタ豊臣オタなんてのも普通にいるんだしそんなん人それぞれだろ
もう豊臣は出ても淀くらいであんま増やさんでほしいけど
つか無双の家康別に汚れ役ちゃうやん好きな俺に謝れよ
565名無し曰く、:2011/06/22(水) 20:34:49.27 ID:+uiASqse
三成救出戦とかで左近に「晩年の秀吉公の政への不満がとうとう爆発したか」とか言わせたりして
小田原以降の秀吉の所業を何となく匂わせたりすりゃいいのに
566名無し曰く、:2011/06/22(水) 20:48:40.48 ID:ezFKx3Os
文禄・慶長はさすがに無理だろうから
義光出して駒姫の話をするだけでもいいと思う
肥に嫌われてると言われ続けてる孫権でさえ晩年は基本スルーだしねえ
567名無し曰く、:2011/06/22(水) 20:48:43.53 ID:i8K/ZNcy
秀吉の徳川家臣スキーは異常だな
徳川三傑や成瀬正成、数正、元忠などなど
一体どれだけの家臣を取り込もうとしたんだか
568名無し曰く、:2011/06/22(水) 20:55:46.02 ID:+FcdeeU7
>>567
ああいった忠誠心に溢れる家臣が自分にはいないとかなんとか
569名無し曰く、:2011/06/22(水) 20:59:01.88 ID:qdl6KXDY
2,3と明るくやってきたから4は無印と同じくらい暗いイメージにしてくれないかな

関係ないけど若いグラと歳とったグラってに近いものは無印の時点であったんだよな
次は活動期間長いキャラ全員に加齢グラほしい
570名無し曰く、:2011/06/22(水) 21:02:12.12 ID:Gapcmjez
しかしセリフの声色が若いままだと違和感ないか
571名無し曰く、:2011/06/22(水) 21:03:16.28 ID:/2HnqicM
1の2コスは一部キャラ格好が若い頃イメージとか年とってからイメージだっただけで
別にキャラ自体は年とったグラってわけじゃないよ顔は一緒
572名無し曰く、:2011/06/22(水) 21:04:49.73 ID:XP0tWbDA
光秀にしろ家康にしろ戦なき地平だの泰平だの言わないで自分の天下を掲げた方が行動に矛盾が無くなる
573名無し曰く、:2011/06/22(水) 21:15:27.78 ID:qdl6KXDY
>>571
謙信の顔がかなり違ってたような気がするんだけど記憶違いだったかな
574名無し曰く、:2011/06/22(水) 22:15:27.51 ID:9aIdPo+z
無双のキャラはいい人すぎる
もっと、天下を目指す野心メラメラな悪どいキャラがいた方が本当だろ
575名無し曰く、:2011/06/22(水) 22:16:18.59 ID:2LG0Z9yf
>>572
キーワードに固執しすぎて何がいいたのか分からない時があるよなあ

>>574
3はいなすぎてひどかったな
576名無し曰く、:2011/06/22(水) 22:28:03.84 ID:fKQ5PpXO
>>563
俺の真逆だわ
知れば知るほど秀吉sugeeee!!!! ってなったよ
まぁ人それぞれだな
577名無し曰く、:2011/06/22(水) 22:31:30.17 ID:D5ZHBg00
長安よりは正信のほうがいいけど
北条の残党が江戸の市中を荒らしまわったりして手を焼いてる間に
嫁の血縁から長安事件に連座して2代目か3代目の半蔵もえらい目にあってるんだよなw
578名無し曰く、:2011/06/22(水) 22:32:52.24 ID:2LG0Z9yf
テレビとかだと

信長→残酷
家康→豊臣から天下を奪った
秀吉→すごく出世した

という第一印象になり易いからじゃないかな?
579名無し曰く、:2011/06/22(水) 22:38:57.38 ID:Vnoq+ODX
鬼の異名を持つキャラは何人もいるが、何故か金棒はまだない。
鬼佐竹で金棒を所望。
後は、錫杖あたりを持った妖怪がかった爺キャラがほしいな。
580名無し曰く、:2011/06/22(水) 22:40:34.46 ID:I+WXrzn1
>>578
そうそう、そんな感じ
信長の撫で斬りとかは他の大名もやってたりするし、それ以上に良いギャップが多い
秀吉は勿論すごいんだけど、晩年の行いばっかり浮き出てくる

人それぞれだよな、決め付けたような書き方して悪かった
581名無し曰く、:2011/06/22(水) 22:45:52.32 ID:qdl6KXDY
戦国無双って武器かぶり少ないよね
べつにもっと増えていいのに。特に槍
正統派斬馬刀とかも欲しいな。蘭丸の野太刀が近いけど、もっと長いやつ
582名無し曰く、:2011/06/22(水) 22:46:08.72 ID:xhaaHThZ
金棒と言えば義光でしょうに
583名無し曰く、:2011/06/22(水) 22:51:02.68 ID:Vnoq+ODX
義光は棍棒でいいんじゃないかなって思う。
何か角材みたいな感じの。
584名無し曰く、:2011/06/22(水) 22:56:02.99 ID:9aIdPo+z
秀吉は鬼畜人間になる過程を描いて欲しいわ
最近の新聞記事でも信長の肖像画は秀吉の命令により
自分より目立つのは好ましくないから地味に書き直させたとかあったが
そういった、信長、家康、官兵衛コンプみたいな面とか
信長以上の残虐行為とかそういった面を描いて欲しい
585名無し曰く、:2011/06/22(水) 23:00:38.48 ID:+d201OSY
金棒を誰かに持たせるにしても鈍重モーションにしないでハガー市長の鉄パイプみたいに凄い速さで振り回す感じにしてほしい
586名無し曰く、:2011/06/22(水) 23:04:26.31 ID:ezFKx3Os
>>585
義光に鉄パイプ持たせたいね
587名無し曰く、:2011/06/22(水) 23:05:28.84 ID:ezFKx3Os
ごめんレス番つけるつもりじゃなかった
588名無し曰く、:2011/06/22(水) 23:06:07.24 ID:2LG0Z9yf
槍:幸村、慶次、忠勝、家康、清正、
刀剣:信長、謙信、光秀、蘭丸、左近、武蔵、小次郎、ァ千代、宗茂、甲斐姫
刀剣+他:政宗、義元、兼続
刀+剣:利家

刀や剣は超能力やサブウェポンで色々やってるけど、
槍は家康以外は割りと正統派だな
利家はどうしてこうなった
589名無し曰く、:2011/06/22(水) 23:06:48.05 ID:Jibv+G4D
秀吉は官兵衛にマキャベリストやらして
その策を最初は渋々採用→徐々に天下人たろうとする思いが裏目にでて残虐化
みたいにしたら面白いと思う
そしたら関ヶ原時の秀吉政権への賛否を描きやすいはず
590名無し曰く、:2011/06/22(水) 23:20:31.21 ID:xhaaHThZ
>>588
槍は前田だと慶次に持たすか利家に持たせるかだよなぁ。無双は慶次が先出だったから利家が割食ったんじゃね?
某ゲームの方は利家→慶次のパターンで、利家が槍・慶次が(一応)刀だし
591名無し曰く、:2011/06/22(水) 23:23:11.80 ID:2LG0Z9yf
>>590
それにしても刀との併用は残念すぎた
しかも通常攻撃タイプだから刀降ってる割合がでかいのがなんとも

まあ、弓腰姫さんも弓を使い場面は最低限なんだけど
592名無し曰く、:2011/06/22(水) 23:23:29.15 ID:qdl6KXDY
>>588
正統派の直槍がないんだよね
新武将とかモブにはあるけど
593名無し曰く、:2011/06/22(水) 23:28:56.95 ID:YROY1hRq
鬼の金棒というと、正則の武器はそれに近くないかしら?

>>553
だってにゃー、沖田畷やったらあとは九州征伐からのお決まりルートだしにゃー
九州の戦場をもっとやりたいのでがす
594名無し曰く、:2011/06/22(水) 23:30:40.68 ID:pDckTZkI
>>519
建築道具だから藤堂とかで
曹仁的な感じで、奥義は杭連射、チャージは属性杭やブッ刺し→発射のガード崩し技
通常連は…撃たずにボコボコ。孫策の短さと許チョの遅さ
595名無し曰く、:2011/06/22(水) 23:31:57.23 ID:ZFpYL5Ak
>>538
前田のかみさん、要るかな?と一瞬思ったけど
米俵を八丈島に届ける海上戦やりたいね
596名無し曰く、:2011/06/22(水) 23:35:04.81 ID:ZI3hnjPd
>>584
そういうのいいよな
徐々に悪に変わってい秀吉を希望
597名無し曰く、:2011/06/22(水) 23:59:23.84 ID:XP0tWbDA
勝家は年長者で利家の上司である以上2無印の猪武者で秀吉に対する罵詈雑言やめて賢しら顔で留めるのは分かる
598名無し曰く、:2011/06/22(水) 23:59:49.52 ID:CrTsGajv
秀吉の地方征伐はまさに地獄絵図だったっていうからな
反抗した勢力は徹底的に潰して、みせしめにしたというし
599名無し曰く、:2011/06/23(木) 00:05:15.07 ID:AaeiLy3K
大人しかった女子が高校デビューしてヤリマンになったショックと同じくらい
秀吉は変わってしまうんだよな
600名無し曰く、:2011/06/23(木) 00:11:46.21 ID:oKkAp3HK
秀吉に限らずだが個人演武だとヒーロー的なほうがやり易いからな
エンパの戦史演武だと悪堕ちも描けそうな気もするが
601名無し曰く、:2011/06/23(木) 00:19:01.86 ID:wpvbgojU
いい人すぎてつまんないという意見もあるが
秀吉は、1猛みたく信長が生きてる内から隙あらばとってかわりたいみたいな野心はなかったと思うし
本能寺で運命を狂わされ後戻りのきかぬ道を歩かされた気の毒な人ともいえる。
家康は狸どころか、こんなけなげな人物は日本史史上そういない
欲や野望のためならあんな風には生きられない。
602名無し曰く、:2011/06/23(木) 00:27:08.76 ID:9oC+4WBu
たぬたん可愛いよ
耐える耐える言ってるから苛めてやりたくなる
側近が本多と半蔵だけなのはいい加減飽きたなぁ
603名無し曰く、:2011/06/23(木) 00:53:09.28 ID:wALVh3FC
俺は逆に秀吉の晩年の人間臭い暴虐っぷりが好きなんだが
もちろん晩年の秀吉の統治下に生まれたくはないがw

>>598
そこは信長や家康も敵対する者には容赦ないからなあ
604名無し曰く、:2011/06/23(木) 01:28:35.18 ID:fn3Yy4bZ
別に家康も秀吉も基本が良い人なのは良いと思う
でも小牧長久手の「どちらが勝っても良い」みたいな寝言を
双方が言ってるのはやめて欲しい

そんなのに付き合わされる兵もたまったもんじゃない
無駄に良い人にし過ぎてバカになってる
605名無し曰く、:2011/06/23(木) 01:50:46.11 ID:XB88BqH8
無印でくのいち不評だから2でリストラでオロチで好評だから3で復活
ロリ市叩かれたから成長させる2市の性格叩かれたから3でまた変えるとか
肥はやる事が極端すぎるからね…
悪役作らない=みんないい人で天下譲りあいになったんだろうな…
606名無し曰く、:2011/06/23(木) 01:53:35.62 ID:znmaTDRy
悪役じゃない松永も見てみたい
607名無し曰く、:2011/06/23(木) 01:56:28.89 ID:KC/rUelg
先生、オロチのくのいちと3のくのいちが別人になってます!理不尽です!
608名無し曰く、:2011/06/23(木) 02:01:12.32 ID:wALVh3FC
>>606
松永「悲しい・・・、ワシが慕った方々が一人残らず次々と不慮の死を遂げていくなんて・・・くすん」

こうですか?
609名無し曰く、:2011/06/23(木) 02:02:39.41 ID:o2kcBrvG
お市はもう変わっちゃうキャラとしていってもいいかもな
次は浅井三姉妹のお母さんになったりさ
で5では時代経過によって4バージョンに変化
5ではロリに戻る
610名無し曰く、:2011/06/23(木) 02:08:10.72 ID:xgxFdL88
足軽時代の秀吉の武器は鍬でお願いします

それが無理ならねねにエロ忍を引退してもらい割烹着風の服装に武器を鍬にして欲しい
611名無し曰く、:2011/06/23(木) 02:12:57.47 ID:fn3Yy4bZ
逆に帰蝶姫の方はだんだん清楚になっていって欲しい
マムシの娘だから性格が腹黒いのは良いけど
容姿はもっとそれを隠して欲しい。
612名無し曰く、:2011/06/23(木) 04:57:27.29 ID:S0+pYMsz
大坂は増やさずに官兵衛と元親を豊臣方に付けてほしい
613名無し曰く、:2011/06/23(木) 05:15:29.62 ID:NvHH9bKm
4で10人追加されるとした場合の希望武将と無双演武妄想
(そんなに追加されないと思うけど)

滝川一益
三方ヶ原の戦い→木津川口の戦い→武田征伐→神流川の戦い→長島城防衛戦

最上義光
天正最上の乱→大崎合戦→十五里ヶ原の戦い→小田原城の戦い→長谷堂城の戦い

義姫
人取橋の戦い→大崎合戦→摺上原の戦い→小田原城の戦い→長谷堂城の戦い

佐竹義重
関東出兵→沼尻の戦い→人取橋の戦い→摺上原の戦い→忍城の戦い

上杉景勝
手取川の戦い→御館の乱→魚津城の戦い→小田原城の戦い→長谷堂城の戦い

武田勝頼
三方ヶ原の戦い→長篠の戦い→御館の乱→高天神城の戦い→武田征伐

真田昌幸
川中島の戦い→三増峠の戦い→三方ヶ原の戦い→神流川の戦い→上田城の戦い

小早川隆景
伊予出兵→多々良浜の戦い→木津川口の戦い→備中高松城の戦い→四国征伐

大友宗麟
多々良浜の戦い→今山の戦い→耳川の戦い→戸次川の戦い→臼杵城防衛戦

鍋島直茂
今山の戦い→耳川の戦い→沖田畷の戦い→根白坂の戦い→石垣原の戦い

基本全員史実ルート
勝頼や宗麟は最終話で勝ってもEDで死ぬ
一益は雀になりたいとか言って穏やかに死ぬ

5でさらに10人追加
太田三楽斎 北条綱成 山県昌景 蒲生氏郷 井伊直政 本多正信 松永久秀 吉川元春 山中鹿介 島津豊久
614名無し曰く、:2011/06/23(木) 05:24:00.14 ID:NvHH9bKm
あ、5の方に女性キャラが入ってないから現実的じゃない
蒲生氏郷と山中鹿介やめて大谷吉継とまつ(芳春院)にする
615名無し曰く、:2011/06/23(木) 05:47:19.95 ID:fn3Yy4bZ
>>613
4でその追加だったら特に文句ないな
割と現実的な線だと思う。

上杉景勝は小田原攻め要らないんで
大坂の陣入れて、3と同じく寝返った兼続とぶつかって欲しい
616名無し曰く、:2011/06/23(木) 05:47:39.91 ID:5Tk9aikd
まつ?まだ織田家増やすのかよ、とか思ったけど
どうせ絶対枠として肥が女キャラを出さずにいられないなら
シナリオ的(利家死後の前田家)にも
知名度的にも(大河)キャラ絡み的(織田家の面々、豊臣政権の面々)にも
まつが一番安定感あっていいかもと考え直した

個人的には義姫を推したいけどね
617名無し曰く、:2011/06/23(木) 06:39:25.81 ID:F40TTWBg
九州三国志やるつもりなら高確率で彦鶴姫も鍋島とセットで出そう
618名無し曰く、:2011/06/23(木) 08:34:43.70 ID:EZ6GE6+s
九州より東北の武将の方が人気だし
震災もあったことだし4は東北がメインだろ
619名無し曰く、:2011/06/23(木) 08:37:04.67 ID:wALVh3FC
最上、佐竹は東北の戦をやるなら当確として
あとは津軽や南部もでるんだろうか
620名無し曰く、:2011/06/23(木) 08:46:26.94 ID:S0+pYMsz
武田…当主・家臣・女
上杉…当主・家臣
北条…家臣
第四勢力…今川
関東は2ではくのいちいなかったけど既に7人いて共通の敵に三傑もいたから北条の当主と女2人で三国志やれた

島津…当主か家臣か曖昧
大友…家臣・女
龍造寺…なし
第四勢力…なし
元がこれでは満足な九州三国志は難しいと思う、関東と同じ3人増やすにしても新勢力から2人出たことないのと人数のバランスも含めると島津1龍造寺1第四勢力1になる
621名無し曰く、:2011/06/23(木) 08:49:52.13 ID:EZ6GE6+s
だから、人気のない九州は無いって
政宗人気で腐女子に大人気な東北勢がメインだって
何より震災とか考慮して間違いなく東北だって
622名無し曰く、:2011/06/23(木) 08:51:25.73 ID:47IAAxvB
佐竹義重
山県昌景
松永久秀
井伊直政
島津家久
鍋島直茂

あとは誰でも良いがこれだけは確実に入っていて欲しい
623名無し曰く、:2011/06/23(木) 08:55:26.79 ID:mdgZZyUF
確かに九州三国志とかいって
全国的に馴染みの無い九州を重点に増やして来る事はまずないだろうね
624名無し曰く、:2011/06/23(木) 08:55:36.05 ID:2nekjxcb
>>613
異議あり、なんで耳川に直茂が出ねばならんのだ
それに九州征伐では龍造寺勢は肥後方面から薩摩まで攻め入ってるし

今山の戦い → 肥後争覇戦 → 沖田畷の戦い → 九州征伐 → 柳川攻め
こうで
625名無し曰く、:2011/06/23(木) 09:13:16.22 ID:vZFMszEy
震災はこのゲームに関係ないではないか
626名無し曰く、:2011/06/23(木) 09:14:46.55 ID:wALVh3FC
まあ九州より俺のお膝元四国のほうがはるかに地味なわけだが
627名無し曰く、:2011/06/23(木) 09:21:12.60 ID:mdgZZyUF
>>621
BASARA脳を無双に持ってこないで
腐女子もそろそろ新しい武将に目覚めたらいいよ
628名無し曰く、:2011/06/23(木) 09:22:27.11 ID:9hvRHX96
>>626
蝙蝠さんが派手だから良くね
629名無し曰く、:2011/06/23(木) 09:22:55.55 ID:47IAAxvB
東北の武将を例外なく全員イケメンにして出すんですねわかります
630名無し曰く、:2011/06/23(木) 09:22:59.52 ID:2nekjxcb
全国的な知名度なんて関係なくて、ただ出してほしいから妄想するだけなんだぜ
631名無し曰く、:2011/06/23(木) 09:23:18.50 ID:vZFMszEy
>>627
新しい犠牲者をだせというのか
632名無し曰く、:2011/06/23(木) 09:26:06.52 ID:cQmaK3mM
政宗、三成、幸村がイケメン補正されてる時点で終わってる
633名無し曰く、:2011/06/23(木) 09:26:29.53 ID:jLhJZlmo
東北ならあの顔グラのままで二階堂出して欲しいwww
武器は海老フライでw
634名無し曰く、:2011/06/23(木) 09:27:16.79 ID:wALVh3FC
>>628
四国は地味というと御幣があるか
長曽我部以外にも阿波には一時畿内の覇者になった三好もいるしな
俺の地元が武将不毛地帯なことに変わりはないが
635名無し曰く、:2011/06/23(木) 09:46:33.14 ID:fn3Yy4bZ
赤備えは1人で十分だなぁ
636名無し曰く、:2011/06/23(木) 10:17:08.32 ID:xRU/uV3J
む、この流れは危険だ
637名無し曰く、:2011/06/23(木) 10:25:01.86 ID:O/NvObJW
>>621
知名度皆無の女性の大河ですね、分かります
638名無し曰く、:2011/06/23(木) 10:35:00.27 ID:mdgZZyUF
数少ない史実的にイケメンと言われる武将が見事に残っている件
なんだ、それだけでも十分補強が出来るじゃないかw
※九州はわからん

――――<<中国>>――――
【毛利】小早川隆景
【大内】陶晴賢
【宇喜多】宇喜多直家

――――<<近畿>>――――
【三好】松永久秀

――――<<中部>>――――
【徳川】井伊直政

―――<<関東甲信越>>―――
【武田】高坂昌信

――<<関ヶ原・大阪>>――
宇喜多秀家

―<<鞍替え・絡み中心>>―
蒲生氏郷 (イケメン?)
639名無し曰く、:2011/06/23(木) 10:58:42.97 ID:S0+pYMsz
>>634
四国は長宗我部以外が統一するにはシナリオの半分以上架空の戦になるから仕方ない
640名無し曰く、:2011/06/23(木) 11:23:03.91 ID:cQmaK3mM
>>638
東北の悪役・最上義光もその枠に入れてくれ
微妙だがな
641名無し曰く、:2011/06/23(木) 12:58:26.66 ID:S5SXTRxe
>>613
もうちょいIFあってもいいかな
幸村みたいな死に様一本勝負な奴はちゃんと死んでほしいけど、
宗麟や義重とかは後半はIFにしたほうがおもしろい気がする
642名無し曰く、:2011/06/23(木) 13:29:11.18 ID:t5zxtgll
東北補強なら三春の愛姫出してほしい
実家再興した人だし応援向きじゃないの
643名無し曰く、:2011/06/23(木) 13:45:15.07 ID:S5SXTRxe
松永久秀の演舞考えてみた

ムービー:義輝を殺す場面を思い出す久秀。
1.東大寺大仏殿の戦い
  正信が味方で出る・敵には左近・第3勢力に頼廉。東大寺炎上で頼廉激怒、久秀に突進。
ムービー:戦いのあとの戦場。撤退した頼廉の頭脳を評価する久秀。次の目標を魔王へ定める。
2.金ヶ崎撤退戦
  信長の援軍として登場。信長への接近を謀る。以後同盟関係へ。
3.小谷城攻防戦
  信長を裏切る。三好義継と共に高屋城を抜き、浅井を攻める信長の背後を襲う。
  信玄死亡の報が届き、長政も死んだため降伏
4.長島一向一揆
  信長軍として長島一揆衆を攻める。そこで再び頼廉と対峙。
  戦いながら魔王を中から食い破ろうという自らの策謀を語り、頼廉を逃がす。
5.信貴山城の戦い
  上杉・毛利の動きに合わせ再度の裏切り。
  信長自ら率いる軍に追い込まれるも頼廉が援軍として登場。挽回し、信長を追い込む。
ムービー:しかし、謙信死亡の報を聞いた久秀は信長をあえて殺さず、追い込んだだけで満足とし城に戻る。
     天守閣で壮大に爆死。
644名無し曰く、:2011/06/23(木) 13:45:30.09 ID:lr8mJP5Z
九州が鉄砲で戦してる時に竹やりで小競り合いしてる東北とかいらないw
645名無し曰く、:2011/06/23(木) 13:55:58.40 ID:t5zxtgll
何で比較対象が九州なの?
つか九州なんてもう十分だろ
646名無し曰く、:2011/06/23(木) 14:13:28.69 ID:xRU/uV3J
九州も東北も両方必要だろ

>>644
>九州が鉄砲で戦してる時に竹やりで小競り合いしてる東北とかいらないw
東北に失礼だな、無双だから鉄砲も普通に出せばいい
647名無し曰く、:2011/06/23(木) 14:52:04.98 ID:vZFMszEy
竹槍強いじゃん
俺は刺されたら一発で死ぬ自身がある
648名無し曰く、:2011/06/23(木) 14:56:57.34 ID:47IAAxvB
戦国時代の合戦どこもかしこも鉄砲ばかりじゃつまらないからな
地域ごとに細かく表現したら面白いかも

竹槍雑魚兵も面白そう
649名無し曰く、:2011/06/23(木) 15:22:36.11 ID:aHPA2D4g
大谷吉継が参加したら働く。
650名無し曰く、:2011/06/23(木) 16:07:55.43 ID:hE2Tzr1O
吉継は確実に出るだろう
というか今の時点で実質NO1ニーズのキャラがでないわけない

個人的には豊臣が増えすぎるからまだ出してほしくないけど
651名無し曰く、:2011/06/23(木) 16:10:02.09 ID:r70zHG5q
正に純豊臣だからなあ
652名無し曰く、:2011/06/23(木) 16:28:06.81 ID:2AZCa1pf
>>613
滝川一益は長島防衛を賤ヶ岳開戦〜終戦で同時に絡めてやってほしい

他の戦なら小牧長久手での蟹江城もいっしょくたにして出して欲しい
長篠での一番手での活躍は武田方一番手山県昌景との明暗でより光ると思うし
一向一揆や本願寺との戦での活躍、忍者で出すなら伊賀攻めなど忍の里での戦も見たい
どんなことがあっても神流川での負け戦は外したくないけど
653名無し曰く、:2011/06/23(木) 16:40:41.41 ID:fn3Yy4bZ
滝川は良いと思うんだけど
神流川の相手が氏康ってのはちょっと萎える
特殊モブで良いから北条4兄弟が欲しい
654名無し曰く、:2011/06/23(木) 16:41:18.73 ID:cQmaK3mM
大谷が出るってんなら他の面子も必然的に変わってくるだろうな
けど飽和状態の豊臣を次もまた増やしてくるのは勘弁だわ
655名無し曰く、:2011/06/23(木) 16:53:29.52 ID:mdgZZyUF
まさか茶々と吉継を投入したりしないよな
656名無し曰く、:2011/06/23(木) 16:58:54.38 ID:r70zHG5q
他所を足して薄まってからじゃないと吉継は難しいべ
茶々は大坂メインだから、吉継よりは豊臣成分は薄いかなとは思う
657名無し曰く、:2011/06/23(木) 17:03:11.00 ID:1wkpUahW
茶々は大坂がメインなら確実
吉継は三成と丸かぶりだからいらん
夫婦組より差が付けれない
658名無し曰く、:2011/06/23(木) 17:13:10.03 ID:XB88BqH8
茶々は出そうと思えば賤ヶ岳(柴田軍)や姉川(浅井軍)でも出せなくはないし
そういう意味では女キャラ候補の中では割と戦場の幅は広い方だと思う
659名無し曰く、:2011/06/23(木) 17:21:10.62 ID:vZFMszEy
衣装の西洋かぶれっぷりとガチみたいな現代語話すのは控えてほしいな
仮にも戦国だというのに
660名無し曰く、:2011/06/23(木) 17:25:06.96 ID:mdgZZyUF
よし、大谷は無しっぽいな
661名無し曰く、:2011/06/23(木) 17:30:05.41 ID:r70zHG5q
大谷出す為の兼ね合いが増えすぎてるのが残念なとこ
662名無し曰く、:2011/06/23(木) 17:31:59.46 ID:wALVh3FC
大阪組で一番IFが面白そうなのは秀頼だろう
尊氏の如く真田と共に九州まで落ち延びて西国を平定
破竹の勢いで巻き返して因縁の地小牧長久手で家康を破り
関ヶ原でも優勢にことを進めるも

このまま乱を終わらせぬと野心から従っていた官兵衛が造反して三つ巴の戦いに
両軍を下し家康を江戸に追い詰めて最後は江戸の陣、みたいな
663名無し曰く、:2011/06/23(木) 18:07:31.62 ID:rrfzaf98
もし吉継が出たら左近の立場がw
664名無し曰く、:2011/06/23(木) 18:22:30.33 ID:S0+pYMsz
2の清正正則くらい目立ってれば大谷が出ると断言出来るけど、あの会話量じゃ小西宇喜多と横一線でしょ
665名無し曰く、:2011/06/23(木) 18:26:04.16 ID:F40TTWBg
>>643
その演舞ならほかのキャラいなくてもとりあえずできるな
まあ下剋上と将軍暗殺、近畿最大の戦の教興寺やらないのはさみしいかな
666名無し曰く、:2011/06/23(木) 18:32:15.53 ID:fblG72jY
大河効果もあるし関ヶ原は大津強化のために京極高次、大阪の陣は茶々

どちらも出れてドラマもある片桐且元、古田織部、織田有楽斎、藤堂高虎あたりも欲しい
大谷刑部さん出たら成田長親も出して忍城盛り上げたい
長親は蒲生家臣として関ヶ原東軍で出せないこともないし
667名無し曰く、:2011/06/23(木) 18:36:49.88 ID:rs/lCQrv
左近はそろそろ筒井時代を
668名無し曰く、:2011/06/23(木) 18:57:54.55 ID:fn3Yy4bZ
>>664
モブの会話量を目安にするなら
まず細川忠興は確定だろうな。

もっとも大名の二代目武将はどこも良くしゃべるけど

逆に大河ドラマの影響は今までも薄かったので
今回もあまり影響なさそう。
669名無し曰く、:2011/06/23(木) 18:59:24.67 ID:O/NvObJW
>>666
蛍大名に何が出来るんだよw
670名無し曰く、:2011/06/23(木) 19:06:04.18 ID:mdgZZyUF
>>666
茶々と高虎以外はちょっとな…
671名無し曰く、:2011/06/23(木) 19:09:25.81 ID:5Tk9aikd
豊臣家の面々は現状でさえ三成と左近、半兵衛と官兵衛、清正と正則のように
どっちかだけでよくね?って人選多いからなぁ
大谷増やされも「またこの感じのシナリオかー」って思っちゃうだろうな
672名無し曰く、:2011/06/23(木) 19:12:34.95 ID:rs/lCQrv
両兵衛と清正正則はセットだしね
ちなみに1の頃から豊臣軍は両兵衛と三成清正正則の3人はセットで登場してた
だから豊臣はこれで打ち切りor出てもあと淀の方だけかなと思う
673名無し曰く、:2011/06/23(木) 19:13:06.16 ID:S0+pYMsz
>>668
細川は関ヶ原に出てないことあるのが気になるね、井伊藤堂の次に出てるけど
674名無し曰く、:2011/06/23(木) 19:34:08.95 ID:O/NvObJW
忠興はあのガラシャにベタボレだからなぁ…

いっそ幽斎なら……
675名無し曰く、:2011/06/23(木) 19:37:17.88 ID:oKkAp3HK
大谷は三成と清正則を引き離すのには使える
結局豊臣家で三成がぼっちになるのが可哀想だから清正らと未練がましい関係にされるんだろうし
もっと武断派と文治派を明確に分ければ両者の対立も描きやすくなるはず
逆にいうとそれ以外の使い道が大谷にはないけど
PC化を前提としないのならNPCに最適だが
676名無し曰く、:2011/06/23(木) 19:56:03.86 ID:brXhgxUt
忠興はチャオピ様みたいな感じでいいんじゃね?
677名無し曰く、:2011/06/23(木) 20:04:18.19 ID:r70zHG5q
初は茶々も江も出るって時にならないと厳しい。でても最初はNPCとかでしょ。
大津城の面子がふえるのはいいんだけどね。
678名無し曰く、:2011/06/23(木) 20:44:53.00 ID:omfgWDOy
木戸修も逸話多いし良いと思うけどな
679名無し曰く、:2011/06/23(木) 20:45:32.12 ID:xgxFdL88
采配の忠興の性格はツンデレだったから出して欲しいと思ったけど、3猛将伝とクロニクルのキモオタみたいな性格を見て出して欲しくないと思ったわ

出したとしても劉禅みたいに嫁の無双演舞で空気にされるなら良いが

出すなら同じキリスト教嫌いのマリリンマンソンみたいな感じがいい
680名無し曰く、:2011/06/23(木) 21:19:11.45 ID:34mSDyHy
忠興がPCになってガラシャのシナリオで空気ってかなりおかしいと思うんだが
それならPCにする必要ないじゃんw
681名無し曰く、:2011/06/23(木) 21:22:08.72 ID:fZckrkFU
忠興は3でまあ多少可愛いげのある変質者になったが、
2猛将では、ガラシャが死んでくれた方が好都合だからわざと死なせようとした感じだったな

どっちにしろゲス野郎なんだけど、2猛将のほうがまだ知性的ではあったな
682名無し曰く、:2011/06/23(木) 21:23:53.22 ID:r70zHG5q
ガラシャ死亡時に荒れ狂う忠興はみてみたい
683名無し曰く、:2011/06/23(木) 22:33:28.41 ID:S5SXTRxe
忠興は出たらどんな演武になるかな?
684名無し曰く、:2011/06/23(木) 22:55:21.48 ID:0QZfeL07
忠興を無双風にイメージするとBの三成が個人的にストライク
685名無し曰く、:2011/06/23(木) 22:57:18.29 ID:bULOXX+e
ガラシャは忠興のために自ら命を絶った、忠興とガラシャは固い絆で結ばれていた
というのが細川ガラシャ夫人を読んだりした後の俺の解釈なんだけど
コーエーはこの二人の関係を見事に曲解しているよね
司馬の作品ですらガラシャは忠興を愛しているようだったと思うんだけどね
686名無し曰く、:2011/06/23(木) 22:59:13.76 ID:F40TTWBg
今川の場合はリストラ後復活した後はナンバリングタイトルから出れたが…ガラシャはどうだろ
687名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:06:43.62 ID:uGecL0bX
よう知らんけどガラシャ離縁したがってなかったっけ
688名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:12:12.13 ID:O/NvObJW
世間体考えての離縁アピールでしょ。
ガラシャ幽閉中に次男産まれて無かったっけ?
689名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:14:32.53 ID:oIH1pnPC
この夫婦はストレートには見ること出来ないんじゃないかな
690名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:15:32.55 ID:34mSDyHy
つか同じスタッフの采配では仲いい夫婦解釈だし
いろんな解釈の仕方してるだけじゃないの
実際なんて誰にもわからんのだし
691名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:17:34.24 ID:bULOXX+e
>>687
キリスト教を敬うためのキリスト教徒による作り話でしょ、それ
忠興はお家のために反対してたしね
ガラシャは美人だったし離縁するタイミングならいくらでもあったんだから

司馬のやつでも私達はどんなに惹かれても上手くいかない定めなのかもしれないと思うも、
そんな事は無いと考えを打ち消し泣いてたような場面あった様な気がしたけど
692名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:23:33.58 ID:xgxFdL88
父親を助けないで裏切った、幽閉されてる時に側室をもうけていてその側室が妊娠していた事を知ったからガラシャは忠興と離婚したがっていたとテレビか何かで聞いた事あるよ

だから3猛将伝で忠興はガラシャに気持ち悪がられて「婿なんかいらない」とキッパリ言われていた。

>>685
采配は二人は愛し合っていたみたいな感じだったかな

PCキャラになったら3猛将伝のキモオタみたいな性格のままかBの三成と浅井を混ぜた感じの性格になるのかどっちなんだろう。
大阪あたりで甲斐姫かくのいちに「ガラシャを見殺しにしたくせに」と言われそう
693名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:31:43.07 ID:0QZfeL07
結局二人の全てをブチ壊したのは光秀だけどな
694名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:33:44.71 ID:xy2luyfj
>>691
ガラシャは監禁状態で外出も来客も許されていなくて、
こっそりあった宣教師に泣いて離縁を訴えていた、
と宣教師の記録に残っているはずだが

いつからそれが作り話ってことになったんだ?
一緒に洗礼を受けた侍女たちは鼻を削がれて追放されるし、酷いもんだな
そもそも救援を求めていたガラシャの父親を見殺しにした男だしな
695名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:34:10.33 ID:TBZORv2y
たまさんいくら美人つっても謀反人の娘だけど
もし望んだらホイホイ離縁できたもんなの?
696名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:36:57.90 ID:brXhgxUt
>>694
白痴かお前w
697名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:37:05.93 ID:5nAqsUNT
忠興の無双演舞は
山崎、賤ヶ岳または小牧長久手、関ヶ原、大阪
みたいな感じ?


ふと思ったんだが三成襲撃を演舞としてやれないかな、三成側には三成本人と左近がいるし襲撃側には清正と正則がいるし。

そうすれば秀吉死後の分裂とかもわかりやすいとおもうんだが、本能寺の変みたいなマップになりそうだけど
698名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:43:06.59 ID:5Tk9aikd
699名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:43:46.79 ID:k9bH/MFW
忠興は従軍した回数は多いんだろうが、これといった活躍をした戦いって皆無だよな
ステージが妄想しにくい

もし特徴をつけるなら、

1、細川屋敷の変
謀反した光秀に協力しようとするガラシャを撃破して幽閉する

2、細川屋敷の変2
ガラシャをのぞき見しようとする仕様人を殺害してまわるモグラ叩き的ステージ

3、細川屋敷の変3
ガラシャの侍女たちが勝手に洗礼を受けた! 撃破して鼻を削いで追放しよう!

みたいなサイコキラーらしい感じにでもしないと立たないんじゃね
個人的にはガラシャ関連よりも利休救出戦でもやってほしいもんだが
700名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:45:59.18 ID:qyABPfLI
細川夫婦の夫婦仲は置いといて
いくら肥が司馬遼大好きでも創作やら司馬遼やらをソースとするのはやめとけw

忠興は3みたいに目立つモブのまんまでもいい気がするガラシャの性格的に
701名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:46:37.57 ID:fn3Yy4bZ
忠興はその侍女を追放してたり
逸話でもガラシャに見惚れただけの植木職人斬り殺したとか
ガラシャの死後、怒って息子を廃嫡とか
リアルキチっぽいところが上手く表現してれば
史実云々はどーでもええわ

ガラシャの3のシナリオも光秀が出てくるまでは秀逸
救いようがないままあの名句と共に自害エンドだったら本当に素晴らしかった
忠興はその後怒り狂って暴れてくれれば良い。
702名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:48:13.18 ID:k9bH/MFW
>>691
何いってんだ?
ガラシャが離縁を望んでいた話は有名だろ
なんで作り話とかいってんの?
つーか、反幽閉状態のガラシャに離縁するタイミングとかいつあるんだ?
703名無し曰く、:2011/06/23(木) 23:57:31.79 ID:F40TTWBg
>>701
まあ逸話や絡みやキャラなんか
あとからどうにでもなるからどーでもええわ
史実で活躍した人出してくれって意見もあるんだがな

キャラ付けなんか変にイメージついてる奴だしても
○○はこんなキャラじゃないとか言ってくるだろうし
704名無し曰く、:2011/06/24(金) 00:09:06.71 ID:QZy7nXaG
>>697
2ではあったのに3じゃなくなったな三成救出戦

松永久秀出るなら島左近の演武はこんな感じが理想
1.東大寺大仏殿の戦い
2.三方ヶ原の戦い
3.三成救出戦
4.杭瀬川の戦い
5.関ヶ原の戦い
705名無し曰く、:2011/06/24(金) 00:11:42.02 ID:gBK1E2gi
えっめっちゃあったじゃん三成救出戦
襲撃戦は2も3もなかったけど3でほしかったな襲撃戦
706名無し曰く、:2011/06/24(金) 00:14:01.73 ID:Kw0d/85u
>>704
いや普通にあるから…
慶次、孫市、くのいち、政宗、直江
707名無し曰く、:2011/06/24(金) 00:16:16.34 ID:QZy7nXaG
>>705
すまんあったなw
完全に俺のなかで忘却されてた
708名無し曰く、:2011/06/24(金) 00:17:29.02 ID:33rIkl9K
松永は皆伝で平蜘蛛爆破だと思うけど普段の武器なんだろうな?

逆に普通の刀とかでも良いけど
709名無し曰く、:2011/06/24(金) 00:19:39.18 ID:Kw0d/85u
>>708
逆に通常攻撃が爆弾で皆伝でkatanaだな
710名無し曰く、:2011/06/24(金) 00:20:31.96 ID:gBK1E2gi
>>706
正直慶次以外は別の戦1個いれた方がよかったな特に政宗…
711名無し曰く、:2011/06/24(金) 00:20:35.54 ID:KYbb3rTl
>>704
島左近の筒井家家臣時代があるなら
水増し感のある光成救出戦やら杭瀬川の戦いやめて
教興寺やら信貴山城入れてもいいんじゃないか。
大谷も出やすくなるかもだし
712名無し曰く、:2011/06/24(金) 00:25:37.50 ID:/fV2XLCv
>>710
政宗、孫市に関しては全体的に作り直しして欲しい
713名無し曰く、:2011/06/24(金) 00:28:46.83 ID:Le0/VnIX
>>704-707
そうだ救出戦あったね、完全忘れてたすみません。


>>666
京極高次は意外と場数踏んでるけど…最初は山崎の戦い(明智軍)で、最後は大津城(東軍)かな。

714名無し曰く、:2011/06/24(金) 00:30:06.74 ID:QZy7nXaG
>>711
確かにそうだな
杭瀬川は欲しいけど三成救出に代えて信貴山城の戦い入れたほうがいいかも

ついでに(出て欲しいという声は少ないが)明石全登の演武も妄想
1.三成救出戦
2.杭瀬川の戦い
3.関ヶ原の戦い
4.大阪冬の陣
5.大阪夏の陣
715名無し曰く、:2011/06/24(金) 00:30:12.71 ID:T8vncIIQ
>>710
個人的に政宗は救出戦なしで最後大坂した方がよかったな…
というか正則PC化で三成襲撃戦くると思ったがなかった
716名無し曰く、:2011/06/24(金) 00:30:50.07 ID:RyeQl99x
女は法名しか判明してない人は出ないんじゃないかな
717名無し曰く、:2011/06/24(金) 00:33:37.26 ID:33rIkl9K
>>709
無双6みたいなダサいモーションになりそうで嫌だな、通常が爆弾
718名無し曰く、:2011/06/24(金) 01:03:36.06 ID:3up/SEBX
>>702
キリストの宣教師の記録が元ネタの話を史実化されても
アンチキリストが悪く書かれるのは当たり前なわけで

ガラシャと忠興の仲は睦まじかったっていう記録が残っている件についても矛盾してるし
離縁するタイミングなら大阪行ってからずっとあったろ
719名無し曰く、:2011/06/24(金) 01:08:00.86 ID:IJ1byJ34
>>716
三国無双の星彩は張皇后と敬哀皇后のどちらかも明言されてないし、
名前はコーエーオリジナル

大丈夫、いける
720名無し曰く、:2011/06/24(金) 01:18:33.99 ID:KYbb3rTl
もし九州三国志で竜造寺出るなら鍋島の奥さんは彦鶴姫って固い名前じゃなくて“藤”で出そうだな
721名無し曰く、:2011/06/24(金) 01:51:40.98 ID:+u+Rgm6u
直茂の幼名も彦法師でお揃いなんだけどな
722名無し曰く、:2011/06/24(金) 02:14:43.56 ID:/Q0aQmDW
彦鶴姫と彦法師
なんだか織姫と彦星みたいだな、長政とお市がレア武器にお互いの名前が付いているように鍋島夫妻もレア武器に「彦」が付きそう
723名無し曰く、:2011/06/24(金) 02:47:22.60 ID:rNU8Sfjp
九州三国志じゃなくても鍋島直茂は登場できる素地は十分にあると思ったり
724名無し曰く、:2011/06/24(金) 02:55:03.64 ID:hp2/0UDp
鍋島は好きだしいつか登場して欲しいとは思うけど
なんか立花みたいに主家ないがしろにするのは嫌だな
実際下克上しちゃったとはいえさ
725名無し曰く、:2011/06/24(金) 03:04:30.94 ID:IjG2wzad
まあ、龍造寺あっての鍋島だしな
726名無し曰く、:2011/06/24(金) 03:29:33.58 ID:/fV2XLCv
立花はァ千代が単なる奥方じゃなく、
女当主という部分を個性として押し出したが故に
ややこしくならんように大友の存在を曖昧にしたっぽいけど

鍋島は元が葉隠の名将として秀吉からも知恵と勇気はあるのに大気が無いと
評される武将だし、そういう個性で推すだろうから
龍造寺をないがしろにはしないと思う。

ついでに鍋島が出れば宗茂で柳川城戦ができる。
727名無し曰く、:2011/06/24(金) 03:43:06.66 ID:KYbb3rTl
それにしても龍造寺は彦鶴姫が出るような気がするが、
島津って出そうな女いないのか
728名無し曰く、:2011/06/24(金) 04:19:48.15 ID:IjG2wzad
適当にぐぐってみたけど、島津家の女性は無双むきって感じしないなあ
嫁の実家も地味。
亀寿は割りと有名みたいだけど、最初の夫は病気で死亡。
次の夫はDQNで不仲。

宗茂とァ千代みたいな、お祈りするとか菩提寺つくるみたいな
「別居してても想いはあったのかも…」みたいな話もない。
むしろ墓を作ってない。
729名無し曰く、:2011/06/24(金) 06:59:16.20 ID:IKY6HXUj
>>669
光の魔法が武器
730名無し曰く、:2011/06/24(金) 07:10:23.92 ID:LFcjqIS3
島津から出すなら実窓夫人だが、旦那の容姿上凄いババアキャラになるしなぁ
731名無し曰く、:2011/06/24(金) 07:27:03.95 ID:/fV2XLCv
島津はまず出るべき武将が居るし
無骨なイメージが強いから無理に女出す必要性も薄いと思う

長宗我部の嫁あたりどうだろうか
732名無し曰く、:2011/06/24(金) 07:41:32.15 ID:IKY6HXUj
島津ぐらいはガチガチの男尊社会っつーか九州男児妄想で『おなごが戦場にでるもんじゃなか!』って雰囲気でいいと思う。
733名無し曰く、:2011/06/24(金) 08:00:27.70 ID:b/kAvxkk
>>729
カッコいいポーズだな
734名無し曰く、:2011/06/24(金) 08:57:38.44 ID:Le0/VnIX
>>733
効果は敵が動けなくなるだな、もちろんやってる最中は自分も動けないが。


大津城の戦いに参戦してる人物だと小早川秀包(元就の九男、隆景の養子)が宗茂と義兄弟だし小牧長久手にも出陣してるし立ち位置としては面白いんと思うんだが…モブとしてもいないから無理だよな
735名無し曰く、:2011/06/24(金) 09:25:34.18 ID:RyeQl99x
>>731
元親嫁は斎藤利三が住んでた城から白樫と肥が太閤で名付けてるから菜々よりもそっちで出そう、半兵衛嫁の得月院の千歳は元ネタ分からない
736名無し曰く、:2011/06/24(金) 09:37:28.82 ID:LM8IO/at
>>726
柳川ならクロニクルで既にあるじゃん
確か妙に西洋風の鍋島も使えたはず
737名無し曰く、:2011/06/24(金) 10:18:00.74 ID:xUgqOB7p
大津城は最低限

西軍:立花宗茂、茶々、甲斐姫、くのいち(東軍シナリオのみ)

東軍:初、藤堂高虎、本多正信、服部半蔵(西軍シナリオのみ)

東軍についた初を説得するため
茶々は自らが総大将となり甲斐姫と宗茂を連れて大津城へ向かい
大津城を攻めた後は三成本隊との合流を考える

一方初は頼りない旦那に代わり大津城の防備を固める
初を心配してかつて浅井にいた藤堂は単身駆けつけ
秀忠から大津を援護せよの命を受け正信は防衛の策を用意して大津へ向かう
738名無し曰く、:2011/06/24(金) 10:31:39.92 ID:RyeQl99x
三姉妹はどうしても出さなきゃならないなら一人だけ顔有りも三人で枠食って大坂が女だらけも嫌だからクロニクルの女モブ流用がいい
739名無し曰く、:2011/06/24(金) 10:37:24.45 ID:h8/01KgX
夫婦ごっことか軟派な感じはBASARAに任せて
無双は硬派でいって欲しいわ
740名無し曰く、:2011/06/24(金) 10:39:58.01 ID:xUgqOB7p
浅井三姉妹は
4で出すなら茶々PC初NPC
のだめ未登場で

5以降ならのだめもいいけど
741名無し曰く、:2011/06/24(金) 10:42:58.22 ID:IKY6HXUj
>>735
GIN千代以外で○○の娘な女キャラは○姫だよな
奈々は司馬遼太郎の小説起源だっけ?

それより確認にWiki見たら側室に小少将の名前があってびびったが、朝倉義景側室とか違う人だった。

無双なら同一人物扱いして出すって可能性も0とは言えないよな
742名無し曰く、:2011/06/24(金) 10:45:41.64 ID:UfeVnsyd
ここいつから大河スレになったのだ?
743名無し曰く、:2011/06/24(金) 10:47:28.69 ID:UfeVnsyd
三姉妹の話は勿論いいが「のだめ」とかさ
744名無し曰く、:2011/06/24(金) 10:53:09.59 ID:Z18X5ij2
茶々は2の時点でも要望多かったみたいだから次は出してほしいな
野心アリアリのキャラで
745名無し曰く、:2011/06/24(金) 10:53:23.40 ID:xUgqOB7p
のだめは言い過ぎた…ゴメン

>>739
三國でキャラの抱き枕出す肥も硬派じゃないと思うが
746名無し曰く、:2011/06/24(金) 10:55:01.24 ID:h8/01KgX
だからさ、しょーもない腐女向けな質の低い内容はBASARAに
無双はクオリティの高い硬派な内容でいいんだよ

例えるならば、無双がSyrup16gでBASARAがミスチル
747名無し曰く、:2011/06/24(金) 11:00:12.34 ID:R4K1fscy
>>746
同意だな
餓鬼や一部のヲタ向けな中身がスカスカなのはバサラにやらしときゃいい
無双は本物を貫き通せばいいバサラを真似して軟派路線は勘弁だ
まあ、3では若干とバサラの匂いがしたがな
てか、バサラがミスチルで無双がシロップって例えが上手すぎw
748名無し曰く、:2011/06/24(金) 11:03:52.74 ID:xUgqOB7p
いや
信長の野望:硬派ゲー
無双:スイーツゲー
バサラ:歴史冒涜ゲー
だよ
749名無し曰く、:2011/06/24(金) 11:06:42.84 ID:b/kAvxkk
いちいちBの名前出すな、関係ねぇよ
750名無し曰く、:2011/06/24(金) 11:13:08.29 ID:h8/01KgX
>>747
おっ、わかってるね!
お前はゲームも音楽も本物と偽物の違いがわかってるな

>>748
いや、無双とBASARAの比較に何でノブ野暮が出てくんだよw
まあいいや、それだと、無双=RAD、BASARA=ミスチル、信長の野望=Syrup
751名無し曰く、:2011/06/24(金) 11:18:00.15 ID:Z18X5ij2
実際3のホモスイーツ路線って受けてたのかね
評判良かったものは次回作でもとことん入れてきそうだし心配だ
752名無し曰く、:2011/06/24(金) 11:23:33.56 ID:h8/01KgX
>>751
そういう層ほどアンケート送るからなw
例えば、三成様には大谷さんが必要ですっ!
ってな意見が多そうな気がしないでもないw
753名無し曰く、:2011/06/24(金) 11:46:28.69 ID:lpjWyeF4
Bと平行の腐はやりそうだな
754名無し曰く、:2011/06/24(金) 11:49:30.18 ID:AYfxjdvP
忠興がPCになるなら真田信之を先にPC化して欲しいな
755名無し曰く、:2011/06/24(金) 12:10:30.84 ID:Q96Dw5DM
無双だって無印の頃から硬派でもなんでもないだろ
756名無し曰く、:2011/06/24(金) 12:13:07.73 ID:xUgqOB7p
>>754
でた〜!信之信者!
757名無し曰く、:2011/06/24(金) 13:22:28.50 ID:KYbb3rTl
○○のほうが先とかウザいが、信者とかどうでもいいよ
そもそも信之も忠興も高虎も正信もどんぐりの背比べみたいなもんだろ
758名無し曰く、:2011/06/24(金) 13:24:52.41 ID:/fV2XLCv
>>757
正信はだいぶ違うような気がする
759名無し曰く、:2011/06/24(金) 13:34:11.77 ID:lpjWyeF4
信之信者じゃないが
何故、信之だけそんなに反応するんだよ
760名無し曰く、:2011/06/24(金) 13:35:04.31 ID:oqBHb1rL
>>752
そういえば今回アンケートにクソまじめなこと書いて送ったらお礼のクオカードもらえた
厳正な抽選のすえとは書いてあったけど、ちゃんとアンケ読んでくれての上だと思いたい


確かに人気があるし大谷出すのは間違ってないけど
極端に媚びているキャラじゃ一部のファン以外幻滅しちゃうよね
コーエーもそこのところ分かってくれているとは思いたい
761名無し曰く、:2011/06/24(金) 13:55:04.65 ID:/Q0aQmDW
采配のスタッフって無双と同じなのか…
お願いだから忠興をpcにするなら性格を采配の時に戻して欲しいわ、性格が今のキモオタ忠興のままならpc化もnpc化もしないでくれ

>>757
確かにどんぐりの背比べだな、みんな戦に出るのは多いが大したエピソードが無いし
762名無し曰く、:2011/06/24(金) 13:57:21.27 ID:RyeQl99x
半蔵は忍者だからどこにいてもいいけど忠勝が伏見城にも大津城にも杭瀬川にも上田にも沼田にもいるのは頑張りすぎだから役割分担してほしいね
763名無し曰く、:2011/06/24(金) 14:08:19.35 ID:LFcjqIS3
だから三国志の時代じゃないんだから、○○は××討ち取った功績があるから出すべきとかだったら、どうしても雑兵・侍大将クラスになるんだって。
一益より毛利新助とかが出ても良いのか?
764名無し曰く、:2011/06/24(金) 14:11:26.07 ID:HNYvToeM
信之も忠興も高虎も正信も戦場で活躍はしてるんだけど、
全員まずまずの成績というか平均点+5点みたいな…
話は良さそうだかもう少し無双的な戦功が欲しい部類の武将達だな

>>763
個人技ってより一個小隊の活躍が大事なんじゃないか
765名無し曰く、:2011/06/24(金) 14:36:29.40 ID:UfeVnsyd
采配と同じスタッフって
吉継が無双に出たとしたらキモいビジュアルになりそうだな
元々吉継は三成がダメダメなのを認めていたし
家康との仲も良好で関ヶ原では家康側に与する筈だったのだから
安易に三成の為にという構図に持って行かないで欲しいな
吉継の鼻水入りの茶を飲んだという逸話があるが
それは三成じゃなくて秀吉だろうし

正信は武将として戦場で活躍するというよりも
内政や策略に長けた閣僚だよなぁ
766名無し曰く、:2011/06/24(金) 14:38:19.88 ID:rNU8Sfjp
何かを売り込むときはセールスポイントをきちんと売り込むようにすれば勝率も上がるはず
と、いうわけで活躍の具合を描いてくれたら俺が幸せ
767名無し曰く、:2011/06/24(金) 15:00:29.23 ID:oqBHb1rL
>>763
服部小平太なら問題ないw
滝川一益は織田に忍者いないし丁度いいよな
戦国大戦みたいなクールな銃使いの忍者が理想だわ
768名無し曰く、:2011/06/24(金) 15:10:32.02 ID:yS2xi9f4
そろそろJCを個別に。
769名無し曰く、:2011/06/24(金) 15:22:04.11 ID:xUgqOB7p
信之の声が出ただけで信者呼ばわりしてすまんかった

>>762
確かに半蔵は解るが忠勝は出張りすぎだよな
他の徳川家臣や東軍武将出して役割分担しなきゃいけないよね
770名無し曰く、:2011/06/24(金) 16:19:08.56 ID:RyeQl99x
バカップル…長政市
女→男ヤンデレ…信長濃姫
女→男ツンデレ…宗茂ぎん千代
疑似家族…秀吉ねね

夫婦は毎回増えてるからこれらと異なる夫婦像を描ける人物はセールスポイントになる
771名無し曰く、:2011/06/24(金) 16:36:33.81 ID:Z18X5ij2
年の差ロリコン夫婦…利家まつ
ままごと夫婦…政宗愛姫
772名無し曰く、:2011/06/24(金) 16:38:31.11 ID:/fV2XLCv
そんな関ヶ原周りの合戦ばかり要らん
全部忠勝で充分、無きゃ無いで良い
773名無し曰く、:2011/06/24(金) 16:41:15.35 ID:UfeVnsyd
>>772
要らないのは関ヶ原周りの合戦?
それとも忠勝以外の徳川家臣もしくは東軍武将?
774名無し曰く、:2011/06/24(金) 16:41:47.70 ID:KYbb3rTl
>>763
今いる無双キャラの功績は毛利新助みたいな功績じゃないでしょ
女キャラは除いて総大将としての活躍とか
一部隊長として○○軍撃破とかして活躍してる奴らだしな

775名無し曰く、:2011/06/24(金) 16:44:17.42 ID:/Q0aQmDW
亭主関白…前田利家とまつ
鬼嫁…山内一豊と千代
夫婦生活破綻して現在離婚調停中…忠興とガラシャ
になりそうだな
彦鶴姫と彦法師はどうなるんだろう?

個人的にはこれ以上夫婦は増やしてほしくないな…
夫婦は立花夫婦でもううんざりだわ

秀吉ねねの疑似家族ってなんかショボくない?
776名無し曰く、:2011/06/24(金) 16:58:05.24 ID:HNYvToeM
>>775
秀吉をめぐってねね甲斐姫茶々でドロドロの昼ドラ劇とか
777名無し曰く、:2011/06/24(金) 17:12:46.98 ID:Z9Q3kzC0
甲斐ちゃんに違和感
778名無し曰く、:2011/06/24(金) 17:17:16.05 ID:xUgqOB7p
>>772
また徳川を増やすなって奴が来たのか
なんで徳川の話になるとこーなるんだ?

甲斐姫は…相手無しキャラクか女の友情キャラでいいかな
779名無し曰く、:2011/06/24(金) 17:23:06.38 ID:lpjWyeF4
>>772
豊臣があんなにいるのに
徳川が忠勝で充分なんてこたないだろ
780名無し曰く、:2011/06/24(金) 17:28:35.69 ID:/Q0aQmDW
甲斐姫には福島がいるじゃないか、共通点多いし似た者同士だから良いカップルになりそう。

4の豊臣軍シナリオは牡丹と薔薇やさくら心中を彷彿させるような昼ドラ風ドロドロがいい、四人に巻き込まれる三成・清正・利家みたいな感じで
781名無し曰く、:2011/06/24(金) 17:30:00.25 ID:PCjxAUgh
甲斐姫好きだけど無双のはな〜次作でまた今作みたいなのならやだな…
無双のだと秀吉の側室ってのにも違和感あるし

徳川武将はもう少しほしいよな
関ヶ原近辺は沢山いるが西軍ばっかで徳川寂しいと思う
まぁそこらばっかり強化してもなぁ
782名無し曰く、:2011/06/24(金) 17:36:50.36 ID:KYbb3rTl
××と比べて○○が少ないから入れてほしいってのは違和感感じる。
この武将の活躍がすごいとか話が面白いってヤツが
たまたま徳川でしたってならスマートでわかりやすい
783名無し曰く、:2011/06/24(金) 17:38:23.87 ID:Z18X5ij2
くのいちとの友情だけで豊臣にいるのも不自然だしちゃんとした理由付けがほしいな
昼ドラは要らんけど茶々はほしい
784名無し曰く、:2011/06/24(金) 17:50:22.50 ID:LM8IO/at
なんつーか徳川って織田豊臣と同じ感覚で武将増やせば良いってもんじゃないとおもう
増やしたところで層は厚くなるが今まで出来なかったステージができる訳じゃない
785名無し曰く、:2011/06/24(金) 17:59:53.62 ID:wptKn/fd
正則が追加されて増えたステージ、増えそうなステージがあるというのか
786名無し曰く、:2011/06/24(金) 18:20:05.17 ID:xUgqOB7p
ステージ増えない武将イラネ…てのはおかしいと思う
正則みたいに新ステージないキャラもいるし
787名無し曰く、:2011/06/24(金) 18:28:19.20 ID:IJ1byJ34
>>785
俺は三成を襲撃したかったわ
788名無し曰く、:2011/06/24(金) 18:30:40.74 ID:LM8IO/at
>>786
正則は豊臣恩顧で関ヶ原に東軍で参加したポジションが重要だからな
徳川は家康がどの家臣より長生きして天下取っちゃってる事が問題
織田豊臣みたいに主君の死で一波乱が無いから
どいつも家康の演舞をなぞるだけになってしまう
789名無し曰く、:2011/06/24(金) 18:33:27.39 ID:xWY2RpCW
790名無し曰く、:2011/06/24(金) 18:35:27.49 ID:yeKzzfaG
イラネと言い切るのは反感買うけども
正直言えば正則みたいなただ増えました層が厚くなったよ人選は、あんまり嬉しくはないな
791名無し曰く、:2011/06/24(金) 18:42:20.73 ID:xUgqOB7p
徳川だって毎回毎回全員が関ヶ原や大阪で終わる必要はないだろ
三國4だって天下統一で終わってない奴がいる
家康:天下統一 忠勝:関ヶ原で終わり
稲姫:大阪 半蔵:小田原城
康政:小牧長久手で終わり俺達の戦いはこれからだパターン
直政:関ヶ原を撤退する島津追撃
正信:第二次上田城 元忠:伏見城で死ぬ
秀忠:父や殆どの家臣死後江戸城に攻めてきた政宗を倒す
792名無し曰く、:2011/06/24(金) 18:46:44.00 ID:wptKn/fd
よく徳川追加に秀忠挙げてる人がいるけど、
ぶっちゃけ無双的な価値が「2代目」以外ない気がしてならない
妄想に突っ込みは野暮なんだろうが
793名無し曰く、:2011/06/24(金) 18:53:45.46 ID:xUgqOB7p
>>792
一例で秀忠挙げただけ
自分も固有モブやNPCで十分だと思うが三國で劉禅が出たので
四天王や元忠辺りよりはシナリオ作りやすいかなとか
上田と大阪で幸村と戦ったので
幸村より劣っているライバルキャラってのも面白そうと思ったので
794名無し曰く、:2011/06/24(金) 19:01:04.55 ID:IJ1byJ34
二世連中はナンバリングを重ねて行けばいつかは出るかもとはおもう
795名無し曰く、:2011/06/24(金) 19:04:29.68 ID:LywvPfQg
>>791
全員家康のために戦って家康の天下良かったねENDじゃん
終わる場所が違うからOKとかない

三国4は内容やステージかぶりすぎて個人演武として終わってたし

政宗反乱ルートは政宗側だから面白いのであって徳川側にはいらん
796名無し曰く、:2011/06/24(金) 19:08:54.45 ID:wptKn/fd
>>793
劉禅の例があるとしてもあれも個人演武無しの6だからこそ出せたって感じするからなあ
個人的にはシナリオありきよりも武勇にしろ知略にしろ戦闘面で秀でた武将使いたいと思ってるから反応してしまったスマン

>>795
それが徳川家でしょう
797名無し曰く、:2011/06/24(金) 19:11:52.76 ID:yeKzzfaG
演舞被りを指摘される時に
無双演舞の割り振りを被らないようにすればいいだけってのは
あまりにも論点がズレてるとしか
798名無し曰く、:2011/06/24(金) 19:13:32.12 ID:xUgqOB7p
>全員家康のために戦って家康の天下良かったねENDじゃん
終わる場所が違うからOKとかない
絡む相手によってやシナリオの進行とかでは家康とほぼ絡まない等のシナリオとかでもいいと思うが


>政宗反乱ルートは政宗側だから面白いのであって徳川側にはいらん

個人的には全部のステージで両軍のどっちも欲しい
799名無し曰く、:2011/06/24(金) 19:16:22.04 ID:IJ1byJ34
かぶるとかで徳川増員出来ないほうがよくない
あと、四天王以外は大してかぶらん
徳川は出番が多いのだから人数居たほうが敵勢力としてもいい
800名無し曰く、:2011/06/24(金) 19:17:46.61 ID:xUgqOB7p
>>796
それが普通
知略にしろ戦闘面で秀でた武将を差し置いて二代目とか出されればみんなそう反応すると思う
801名無し曰く、:2011/06/24(金) 19:18:35.69 ID:LFcjqIS3
勝成は西国とも絡める徳川家臣
802名無し曰く、:2011/06/24(金) 19:25:32.21 ID:yeKzzfaG
水野勝成かー超おもしろそうだけど知名度だけがネックだよね
武勇も人生も既存武将との絡みも最上級に無双向きだとは思う
803名無し曰く、:2011/06/24(金) 19:30:11.79 ID:yyawzWP6
>>800
だな
俺も二世とか、既存キャラと絡みやすいとかどうでも良い
まだまだ武名の高い猛将・知将がいるんだから、そっち出してほしいわ

まあ、3の人選を見るに、コーエーも同じ考えのようだから安心してるが
3で氏康のかわりに氏政が出てたり、宗茂が吸収されたままだったりしたら買ってなかった
804名無し曰く、:2011/06/24(金) 19:30:32.38 ID:RyeQl99x
>>792>>794>>800
今までこのスレ見てきて親子兄弟であることでは推されてないのは家久、次いで両川と昌幸かな
>>801-802
勝成は島原で終われるね
805名無し曰く、:2011/06/24(金) 19:32:06.94 ID:xUgqOB7p
水野勝成って…信長の野望での評価が低すぎるってスレが立ってる人だっけ?


四天王だって
酒井は関ヶ原前に死ぬし(半蔵も)小田原で秀吉の天下になったが天下が一つになってよかったとか
直政は今川出身だから大名としての今川滅亡まで家臣とかでも使えそうだし
康政は忠勝とスタートが桶狭間で同じでもラストが違うし
806名無し曰く、:2011/06/24(金) 19:35:14.65 ID:xUgqOB7p
>>803
個人的には氏康の小田原までの延命はあんま好きではないけどね

>>804
島原はやんなくてもいいだろ(武蔵や宗茂もだが)
807名無し曰く、:2011/06/24(金) 19:45:15.62 ID:KYbb3rTl
先代が偉大な二代目だと尼子晴久なんか新勢力かつ元就のライバルって感じでいいと思うな

○○は新ステージ増えないとダメって奴はまずこういう武将が増えないとなってことだろ
808名無し曰く、:2011/06/24(金) 19:55:52.74 ID:0DArUI5/
>>776
甲斐姫はのぼう様・成田長親でしょ
来年の秋ごろの映画が始まったらまずこの二人は人気出るだろうし
小説通りやるなら凄い切ない組み合わせだし注目されると思う
大谷も参加しての忍城がマジやりたい

>>789
この滝川一益かっこいいよな
無双で出ることがあるならこんな感じがいいね
809名無し曰く、:2011/06/24(金) 20:03:16.60 ID:XGzCqH+4
滝川一益か
服部半蔵よりも忍者キャラやってておかしくない人物だね
810名無し曰く、:2011/06/24(金) 20:07:30.72 ID:xUgqOB7p
>>808
無双はあまり最近話題の映画やドラマ等の作品に便乗した人選をしない方だよ
811名無し曰く、:2011/06/24(金) 20:12:32.73 ID:LM8IO/at
肥は一益より丹羽優先する傾向があるからなぁ
一益はかっこいいし男のロマンの塊みたいな武将だよな
812名無し曰く、:2011/06/24(金) 20:21:07.95 ID:iQaGXuqk
>>806
島原の乱は日本史上の汚点だわな
あんな民衆虐殺をステージ化されても不快感しかない
813名無し曰く、:2011/06/24(金) 20:25:42.25 ID:UfeVnsyd
家光の時代まではちょっとな
814名無し曰く、:2011/06/24(金) 20:31:05.73 ID:hp2/0UDp
昔なんかのドラマで天草四郎は豊臣秀吉の孫だったんです!
ナ、ナンダッテー

みたいなの見たような気がする
815名無し曰く、:2011/06/24(金) 20:31:25.11 ID:Q96Dw5DM
新ステージが望める武将追加したところでその新ステージが面白いとは限らない
モブだらけの田舎の小競り合い増やされても嬉しくないし
816名無し曰く、:2011/06/24(金) 20:38:59.80 ID:LFcjqIS3
西軍に杭瀬川があるなら、東軍には岐阜城が欲しいなぁ。総大将は秀信→三成でも良いけど。

ただ、少なくとも
秀信
高虎
直政
長政
輝政
幸長
一豊
吉政

の内、3分の1がPC化しないと無理かな?
817名無し曰く、:2011/06/24(金) 20:41:35.16 ID:wptKn/fd
モブだらけでも演出次第で楽しめるんじゃないかなーって思う
818名無し曰く、:2011/06/24(金) 20:55:55.46 ID:xWY2RpCW
総大将だけでも固有グラならなんとか格好はつく
総大将クラスはこぞって固有グラ化すべき
Bの話で悪いが向こうは地方領主というカテゴリーを作って地方の戦を成り立たせてるし
819名無し曰く、:2011/06/24(金) 20:57:58.43 ID:LM8IO/at
敵味方元就以外モブしかいなくても厳島は熱くて楽しかったしな
逆に河越夜戦は無理に無双武将が出張ってくるから萎える
820名無し曰く、:2011/06/24(金) 20:59:51.69 ID:KYbb3rTl
>>815
戦国時代の山口は都会だよ。いまは見る影ないけどなw
東北とかは知らんが毛利周辺の戦は基本万単位の大規模な戦だよ、
寡兵で勝利する戦もいくつかあるし、両川や山中、陶あたりあたりも来れば面白い
821名無し曰く、:2011/06/24(金) 21:05:53.54 ID:IJ1byJ34
Bの地方領主はあまりストーリーに絡まなくて引き立て役にもなってないな
地方領主じゃないNPCが引き立て役になってた。
822名無し曰く、:2011/06/24(金) 21:06:59.63 ID:yTMUTR2t
>>775
直茂と陽泰院は、戦国でも珍しいうちの恋愛結婚で、バツイチだから比較的年齢高めで
時々もう大名なんてやめたい、と弱気になる直茂をホラアンタしっかりしなさい、と夫を励まして支えてやるイメージ
結構勝手なイメージだけどさw
823名無し曰く、:2011/06/24(金) 21:12:29.54 ID:LFcjqIS3
>>775
完全に冷えきってて別居状態だが、何故か籍はまだ入ってる宗麟&奈多夫人も頼む
824名無し曰く、:2011/06/24(金) 21:23:25.95 ID:HNYvToeM
大友にはギン千代いるから嫁出すなら道雪出せよってなるな
825名無し曰く、:2011/06/24(金) 21:34:26.32 ID:wptKn/fd
>>818
いや、グラ無くても台詞を多目に作れば十分だよ
826名無し曰く、:2011/06/24(金) 21:42:06.83 ID:/Q0aQmDW
>>822
つまり孟獲と祝融みたいな感じって事かな?
それいいかもね!

月英と諸葛亮みたいな夫婦もいいかも
827名無し曰く、:2011/06/24(金) 22:05:19.15 ID:RyeQl99x
>>819
「上杉謙信」が出ないのは肥もそれはダメだと分かってるんだろうけどね
828名無し曰く、:2011/06/24(金) 22:13:43.78 ID:LFcjqIS3
>>822
司馬昭と王元姫でも良いかも
829名無し曰く、:2011/06/24(金) 22:35:46.16 ID:33rIkl9K
>>824
立花はもういらない

ここに限った話じゃないけど
830名無し曰く、:2011/06/24(金) 22:46:17.91 ID:HNYvToeM
またイラナイ発言かウザ
831名無し曰く、:2011/06/24(金) 22:51:03.36 ID:xUgqOB7p
道雪がいらないんじゃなくて
先に宗麟出してからじゃないのかな?
832名無し曰く、:2011/06/24(金) 22:52:20.94 ID:4Uoo0iqT
家久で熊釣りやりたい
833名無し曰く、:2011/06/24(金) 22:59:43.37 ID:QZy7nXaG
家久欲しいねぇ
なんかグラは三国の諸葛誕っぽいイメージだわ
834名無し曰く、:2011/06/24(金) 23:00:10.50 ID:33rIkl9K
>>831
無論そうよ

それに雷切受け継がれてるし
835名無し曰く、:2011/06/24(金) 23:04:13.67 ID:iQaGXuqk
まあ、俺も家久は欲しいんだが、龍造寺勢も同時に出てくれないとつまらんよね
836名無し曰く、:2011/06/24(金) 23:12:00.15 ID:D1rH5Lqp
比較的若い世代だから早い時代の戦をを描かずに済むし、関ヶ原で中央にも出て来てる成富茂安なんて出してもいいのよ?(チラッ
837名無し曰く、:2011/06/24(金) 23:16:38.89 ID:Q96Dw5DM
○○を出すなら××も必要、っていうのは限られた枠では厳しいと思う
大量増員が見込めるなら別だが
838名無し曰く、:2011/06/24(金) 23:20:42.92 ID:QZy7nXaG
>>835
そうだな
直茂か隆信、できれば両方欲しいが無理か

家久の演武はどんな感じになるかな?
839名無し曰く、:2011/06/24(金) 23:40:15.27 ID:LFcjqIS3
>>838
中央と無理矢理絡めると
廻坂(初陣で敵将を討ち取る)
長篠(この時期の前辺りに上京してる)
本能寺(何故か黒幕説がある)
沖田畷
戸次川(この2つは絶対に外せない)
840名無し曰く、:2011/06/24(金) 23:42:26.13 ID:9DufKWao
廻坂→耳川→沖田畷→戸次川→九州征伐(根白坂)

史実ルートだとこんなん?
841名無し曰く、:2011/06/24(金) 23:50:19.25 ID:QZy7nXaG
>>839
なるほど上京も描くわけね
長篠での信長の策に感動→沖田畷みたいにしてもいいかもね
本能寺に出すなら家久自身の早死に絡めるのもおもしろいかも
九州征伐のときに本能寺で対峙した元親と再び出会って素性がばれる→秀吉が手をまわして…みたいなw
842名無し曰く、:2011/06/24(金) 23:50:57.95 ID:iQaGXuqk
>>840
海上要塞・丹生島城の攻略戦は入れたいね
大筒で武装された難攻不落の要塞にこもる宗麟と、破竹の勢いで大友領を攻めのぼる家久との決戦
843名無し曰く、:2011/06/24(金) 23:58:07.49 ID:LFcjqIS3
>>841
うん、大体そんなイメージにした。長篠で革新的な戦術に感銘を受けるけど、殺戮戦法でその内薩摩にも手を伸ばして来そうだから先手打って本能寺な感じ。
844名無し曰く、:2011/06/24(金) 23:58:53.17 ID:UsYswMu0
織田増員反対、豊臣増員反対

これだけはガチ

この二枠で出れない武将がいると思うと許せない
845名無し曰く、:2011/06/25(土) 00:02:28.75 ID:5Vd5LuRI
家久クン上京日記ってやつだな
846名無し曰く、:2011/06/25(土) 00:13:38.22 ID:yca7stJL
>>844
同感
加えて徳川もな
優遇されてるし将来的に増やすのはいいが4で増やす必要ないよな
847名無し曰く、:2011/06/25(土) 00:21:48.94 ID:gVIjnS/b
丹生島城(臼杵城)はロマンがあるよな
厨二心をくすぐられる
848名無し曰く、:2011/06/25(土) 00:27:00.26 ID:3wKEu5cE
>>844>>846
必要とか必要じゃないとかどういう目標で作るかによって変わると思うが
例えば采配厨は采配みたいな無双やりたいから関ヶ原のメンツを推しまくってんだろうし

ちなみに俺は群雄割拠がしたいが三傑の家臣は急増はしなくていいって感じかな
三傑は絶対欠かせないんだからすぐにネタ切れ、マンネリになるようなマネはしないでほしい
849名無し曰く、:2011/06/25(土) 00:32:44.11 ID:sd4Y6Csp
>>846
そんなこと言って実質2でも、そして3でも追加されてないんですが>>徳川
850名無し曰く、:2011/06/25(土) 00:39:01.18 ID:vsUeKILq
今思うと1、および1派生で実質4人もいたことがおかしいとも言える
豊臣1人だったのに
851名無し曰く、:2011/06/25(土) 00:45:26.69 ID:lzhRYkuJ
おかしいというか戦国無双1の元の15人+NPC4人のバランスがおかしいからな
852名無し曰く、:2011/06/25(土) 00:46:53.85 ID:5Vd5LuRI
勢力ごとに考えるのが愚かしいんじゃないの、知らんけど

1の時点で
忍者代表で服部半蔵(抜群の知名度)
猛将だと
戦国最強の本多忠勝(傷一つなしのエピソード)、新規女性キャラ稲姫(主人公格の幸村との関係で無理なく出せる)
ここまでは十分に納得できる理由があるし、
2で関ヶ原を中心舞台にしたから、当然徳川家康は出てくる
853名無し曰く、:2011/06/25(土) 00:48:17.85 ID:lzhRYkuJ
カバー範囲は埋まっちゃってるんだよねー
854名無し曰く、:2011/06/25(土) 00:49:28.46 ID:n0rtieUC
じゃあ忠勝が最強枠なことへの是非について語ろうか
855名無し曰く、:2011/06/25(土) 00:56:35.74 ID:5vEDnplj
知名度の高い戦を豪華にするなら三傑の家臣は必須なんだよな
856名無し曰く、:2011/06/25(土) 01:03:54.29 ID:gVIjnS/b
>>854
確かに、なぜ忠勝が抜擢されたのかはちょっとわからんな
最終的に勝ち組になる男の忠臣ってことでちょうど良かったのかも知れんが
これまでのコーエーのゲームだと、謙信(か信玄か信長)あたりが最強になりそうなものなのに
または上泉信綱か可児才蔵か真田幸村か
857名無し曰く、:2011/06/25(土) 01:04:04.11 ID:24/r9ejZ
まぁ4でも5でもいいから
直政(イケメン若武者ポスト)、正信(反発軍師)の二人は欲しいな

松永久秀でるなら正信、山県昌景出るなら直政ってとこか…
858名無し曰く、:2011/06/25(土) 01:07:18.71 ID:tgsZ4QoY
>>857
4人まとめて出ればいいよ
859名無し曰く、:2011/06/25(土) 01:07:54.74 ID:M7L3Jox8
>>857
5辺りまでには全員出るでしょ
860名無し曰く、:2011/06/25(土) 01:10:47.59 ID:lzhRYkuJ
最強武将は忠勝
なで本多忠勝が出ないんだ

そういう意見が結構アンケートで届いたってインタビューで言ってた筈

そして「そういう意見が多くて驚いた」とインタビューで答えていた
861名無し曰く、:2011/06/25(土) 01:11:22.84 ID:mJi68sZn
直政出すならメインキャラに持ってきそうな感じはするな
1猛将でいう忠勝、2猛将でいう利家みたいな感じで
862名無し曰く、:2011/06/25(土) 01:20:02.99 ID:149fEi/i
>>860
それは確かに驚くな
なんで??って思う
どこの組織票だったんだ
863名無し曰く、:2011/06/25(土) 01:26:30.88 ID:5vEDnplj
基本秀吉は色んな人に最強とか随一って言うから当てにならないとして
味方の信長はおろか敵の信玄が認めた武将なだけあって
忠勝はやっぱ戦国きっての猛将な印象が強いからじゃね

真田幸村、加藤清正、柴田勝家らは猛将としての知名度あるけど立ち位置的に
可児才蔵、島津義弘、藤堂高虎らは最強ってするにはもう一つ何かが足りない
前田慶次は最強でも良かったんだろうけど漫画の印象が強いし
伝説の剣士達はそもそも主要な戦にあんまり出てこない

塙団右衛門とか好きだけど最強とか言われたら小説読んでない人は引くだろうし
864名無し曰く、:2011/06/25(土) 01:32:07.62 ID:5Vd5LuRI
「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康に付き従ったってのも、猛将としてのイメージにピタンコじゃね
誤解を恐れないと劉備が関張を義経が弁慶を三蔵法師が三匹を引き従えるみたいな
865名無し曰く、:2011/06/25(土) 01:36:22.99 ID:149fEi/i
忠勝は猛将というより、戦上手の指揮官ってイメージじゃないか?
自ら槍を振るって突っ込むような猛将タイプじゃないし

指揮官としては本当に優秀だったんだと思うけど、逆に、戦をひっくり返すような抜群の活躍はしていない感じ
三方が原でも負け戦で被害をおさえただけで、戦をひっくり返したわけでもないし

圧倒的に不利な状態から勝利をつかんだ武将だって何人もいるのに、忠勝はそんなに飛びぬけて優秀かね
やっぱり家康の家臣だというポジションが大きいんでは
866名無し曰く、:2011/06/25(土) 01:47:05.51 ID:5vEDnplj
>>865
普通逆のイメージじゃないかな?
史実で言えば戦上手だが、世間一般のイメージは猛将だろ
というか戦国にもなると最前線で戦うのは武将の仕事じゃなくなるからな

必然的に超有名武将クラスになると猛将とイメージされる人たちは大抵軍略上手になる
867名無し曰く、:2011/06/25(土) 01:49:04.77 ID:tgsZ4QoY
徳川の猛将というとどちらかというと
常に前線で自ら突っ込んでいた直政の方がイメージ的に近いかも
あと先にも出てた水野勝成
868名無し曰く、:2011/06/25(土) 01:52:12.18 ID:3kqRx3XS
東北 最上義光
関東 佐竹義重、長野業政
甲信 村上義清
北陸 朝倉義景
東海 北畠具教
中国 山中鹿介、宇喜多直家
四国 十河存保
九州 鍋島直茂

畿内以外の未登場勢力から【戦国の三傑・関東三国志・関ヶ原の若武者】のいずれかに関わった人を一地方最低1人ずつ10人選んでみた
869名無し曰く、:2011/06/25(土) 02:34:42.16 ID:IqfO5C/y
1以降見てない顕如こねえかな。宗教ネタはやっぱ難しいのかな
870名無し曰く、:2011/06/25(土) 03:03:07.27 ID:24/r9ejZ
>>869
顕如じゃなくて頼廉でよくね?
871名無し曰く、:2011/06/25(土) 04:48:55.47 ID:P5O3YuHA
>>847
丹生島城の戦いは、国崩しばかりが有名だけど、
豊後のヘラクレス柴田礼能の特攻とか、吉岡統増の甚吉坂での
活躍なんかのドラマもあって面白い。
872名無し曰く、:2011/06/25(土) 05:28:38.60 ID:UzR2Dej+
>>857
山県昌景はまず何よりも欲しいな。
873名無し曰く、:2011/06/25(土) 09:14:42.35 ID:7Xnw9vrC
ΩスタッフのTwitter
戦国の人かわからないけど
藤堂高虎と松永久秀の本ばっかだね
4にくるんだろうか
874名無し曰く、:2011/06/25(土) 09:18:55.80 ID:Jc0QVQ/C
4無印と猛将伝合わせて新キャラ枠が8枠くらいあるとすればこんな感じがいい
豊臣、上杉、北条とかは2と3で増えたんで4では追加なくていい
左から出る可能性高そうな順

【織田枠】1枠
滝川一益 蒲生氏郷 まつ 佐々成政 丹羽長秀

【徳川枠】1枠
井伊直政 本多正信 榊原康政 鳥居元忠 水野勝成

【武田枠】1枠
山県昌景 真田昌幸 武田勝頼

【毛利枠】1枠
小早川隆景 吉川元春 村上武吉 新庄局 恵瓊

【東北枠(伊達関連枠)】2枠
佐竹義重 最上義光 義姫 佐竹義宣 片倉景綱 津軽為信 九戸政実 伊達成実

【九州枠】2枠
鍋島直茂 大友宗麟 島津家久or豊久 龍造寺隆信 立花道雪
875名無し曰く、:2011/06/25(土) 09:28:11.95 ID:QILe23zV
毛利は元就の扱いをどうするか次第だな
陶や宗麟をだして前半生がやれるなら後半は息子に譲って史実どおりにできるけど
流石にそこまで中国地方に枠は割けないから
宗麟とかがでて史実の戦いが若干増えることはあっても
基本はこのまま元就を延命演舞にして息子を吸収させたままな可能性が高い
876名無し曰く、:2011/06/25(土) 09:46:15.25 ID:l6lVt0Yp
>>874
なんで水野勝成がいるんだよ

勢力移動組なら藤堂高虎の方がいい
877名無し曰く、:2011/06/25(土) 09:57:43.99 ID:3kqRx3XS
全員が1回は新キャラと絡むよね
878名無し曰く、:2011/06/25(土) 10:05:25.97 ID:qjui6VFT
>>874

織田:氏郷で織田と東北枠を消化
徳川:2枠欲しい。赤備えの後継者の直政と徳川を全肯定させない為と軍師格に数正
武田:直政出るなら昌景。それ以外なら勝頼出して2代目の苦難か、信玄に直言出来る信春
毛利:隆景が天正以降、元就がそれ以前を担当して欲しい
東北:既に氏郷に枠をやったから一人のみ。中央や東北を考えると義光
九州:ここも2枠欲しい。大友は二人いるから無し。数を揃えるなら直茂と家久か。

女性枠も欲しいが、今戦国無双にいないのって大和撫子を絵に描いたようタイプかな?
879名無し曰く、:2011/06/25(土) 10:05:45.43 ID:lzhRYkuJ
そうかなあ
880名無し曰く、:2011/06/25(土) 10:10:19.30 ID:OGTtealG
二代目の苦難とかモブで良くね
881名無し曰く、:2011/06/25(土) 10:38:22.06 ID:/fhdHvY1
なんで綾御前はハイヒール履いてんの?
タイムスリップでもしたの?
882名無し曰く、:2011/06/25(土) 11:01:45.64 ID:nkFMldXc
大和撫子ってまつとか彦鶴姫とか?
良いねぇ今回S女ばっかりだったからさ
883名無し曰く、:2011/06/25(土) 11:05:32.72 ID:ijuYD+/a
>>874
その出る可能性の高い順の根拠を具体的に論じてくれ
あと、武田が増えるのに上杉や北條を増やす必要が無い根拠も明確に
884名無し曰く、:2011/06/25(土) 11:08:42.68 ID:3wKEu5cE
3は関東三国志と豊臣が集中強化されたし4もどこか2つぐらいが集中強化されるんじゃない
885名無し曰く、:2011/06/25(土) 11:31:29.71 ID:l6lVt0Yp
>>883
2と3で増やしたからだろ
886名無し曰く、:2011/06/25(土) 11:37:11.74 ID:ijuYD+/a
>>885
武田増やすと武田4人、上杉3人、北条3人

何で、この中じゃ一番先に滅亡した勢力を4人にする必要あるの?現状で十分だろ
887名無し曰く、:2011/06/25(土) 11:41:14.22 ID:3kqRx3XS
上杉は佐竹・長野・村上と援軍候補多い
北条は一族以外全然名前出ない
そもそも幸村が完全に離れたら人数は揃う
888名無し曰く、:2011/06/25(土) 11:41:24.59 ID:2YQcbAB9
前田のまつ様
A 見た目:練師系爆乳美人 キャラ:恐妻家のドSな姉御系(末森の逸話と無双利家のヤクザキャラベース)
B 見た目:小橋みたいなロリ キャラ:妹系しっかり奥様(実際利家の義理の妹だし)
C 見た目:薙刀の似合う大和撫子 キャラ:いつも笑顔で夫をやさしく支える凛とした良妻系(実際に薙刀が使えた&前田家の為に自己犠牲をいとわなかった)

史実的には意外とどれも当てはまっちゃうまつ様だけど個人的にはCで!!!
889名無し曰く、:2011/06/25(土) 11:48:30.52 ID:3wKEu5cE
無双には無口な女がいないな、あとガッチリスポーツ系の女も
890名無し曰く、:2011/06/25(土) 11:52:16.64 ID:ijuYD+/a
このスレを一通り読むと本当によくわかる
武田厨は自分勝手だということが
捏造されてるのなんて武田だけじゃないのに
一貫して武田だけが被害者みたいな感じでゴリ押ししている
まあ、もう武田厨に何を言っても無駄なんだろーけどさ

じゃ、オレはデートしてくるから武田厨は休日も2ch三昧でよろしこやっとけ
891名無し曰く、:2011/06/25(土) 11:58:42.01 ID:3kqRx3XS
>>888
Cみたいな「好きな女性になってほしい」キャラには誰もしないと思う
892名無し曰く、:2011/06/25(土) 12:01:42.98 ID:UzR2Dej+
>>878
井伊直政は別に構わんけど
山県昌景をついでのように書くのは如何なものか
どう考えても順番が逆。
893名無し曰く、:2011/06/25(土) 12:03:11.26 ID:/fhdHvY1
>>890
デート関係ねー!!
そしてなぜこのタイミングでキレた?
894名無し曰く、:2011/06/25(土) 12:07:37.41 ID:ZPWsWLdx
武田(山県)の遺臣を一手に引き受けた直政が出れば
武田も浮かばれると思うの
895名無し曰く、:2011/06/25(土) 12:12:53.86 ID:l6lVt0Yp
ID:ijuYD+/a
いつものアンチ武田君か
このアホには何話しても無理なのでスルー
896名無し曰く、:2011/06/25(土) 12:15:40.11 ID:UzR2Dej+
>>894
引き受ける云々の話は
引き受けられる人が出てから語るべきかと
897名無し曰く、:2011/06/25(土) 12:22:16.57 ID:ZPWsWLdx
>>896
山県も勿論出てくださいな
898名無し曰く、:2011/06/25(土) 12:28:50.46 ID:UzR2Dej+
>>897
両方同時に出す場合ってデザインはどの辺で差別化させるべきだろう
ついでに直政、赤備え受け継ぐ前はどう描くの?
899名無し曰く、:2011/06/25(土) 12:42:39.71 ID:4TB9mKhR
>>898
前にあった継ぐ前は兜無しがいい案だと思った
ってそういう話じゃないか
900名無し曰く、:2011/06/25(土) 12:49:21.83 ID:/fhdHvY1
>>898
衣装2パターンくらい用意すればいいじゃん
無印の時みたいに
901名無し曰く、:2011/06/25(土) 12:58:42.71 ID:ZPWsWLdx
>>900
小姓バージョンとか?w
確か黒い兜で戦った時もあったよね、忠勝とケンカした時
902名無し曰く、:2011/06/25(土) 13:21:45.06 ID:CcH7472h
当然ながら山県と井伊が同時登場を前提としてだが
ある程度、お互いの演武で互いを意識し合う描写から
直政の演武による長篠で(あるいは延命で天目山で、どちらでも直政が山県を倒す)
で、山県が死ぬ間際に直政に赤備えを継いでくれって場面で直政が引き継ぎ
関ケ原から赤備えにコスチェンジして暴れまくる直政

ってなアニメにありがちな感じでもいい
903名無し曰く、:2011/06/25(土) 13:27:07.27 ID:aylq9Psq
武田の魂を受け継ぐ、という一点だけなら馬場だして
忠勝の一言坂ネタやればいい

わざわざ山県と井伊の両方を出さずに済むよ
904名無し曰く、:2011/06/25(土) 13:30:55.23 ID:CcH7472h
武田の魂を引き継ぐなんて話は誰もしてないけど…
905名無し曰く、:2011/06/25(土) 13:31:16.83 ID:o6OpYjQm
>>902
適当すぎる
とりあえず長篠では武田はまだ滅んでいないのに、自軍を敵方に譲るのはあり得ない
あと直政の赤備えが活躍したのは小牧長久手や小田原だろうに、なんで関ヶ原デビューになるんだ
906名無し曰く、:2011/06/25(土) 13:42:18.91 ID:tDt23k1l
真田昌幸早く出せよ

毎回、上田城はやるくせにボスはMOB昌幸

親父吸収して川中島も出せるし
兄貴吸収して長篠もだせる

それこそ大坂の役の時、真田入城ときいて
家康が昌幸が入ったのかと驚くエピソードもあるから
大坂の役だって出れるのに
907名無し曰く、:2011/06/25(土) 14:08:44.27 ID:CcH7472h
>>905
無双なんて捏造ばっかだし細かいとこはいいじゃん
908名無し曰く、:2011/06/25(土) 14:14:17.82 ID:tgsZ4QoY
しかし井伊の兜や赤備えはすっかり有名になったからな
出来るだけ早く着せてやりたいな
909名無し曰く、:2011/06/25(土) 14:15:49.25 ID:mJi68sZn
まぁ直政最後の戦場である関ヶ原でようやく赤備えはどうかと思うがな
910名無し曰く、:2011/06/25(土) 14:19:38.19 ID:UzR2Dej+
>>903
山県は武田の補強人材の中では最有力
それが出た上で井伊直政を出すならどうやるの?という話
911名無し曰く、:2011/06/25(土) 14:21:55.14 ID:tDt23k1l
武田の補強人材の中では最有力は昌幸だろ
912名無し曰く、:2011/06/25(土) 14:24:10.60 ID:hJJPl8rH
出すなら真田昌幸の方が使えるな

武田の戦全部出れる
武田征伐の時、勝頼助けるifもできる
913名無し曰く、:2011/06/25(土) 14:27:05.74 ID:1Ksl+JlX
昌幸は、なぜモブかわからない

忠勝と、ぜひからんで欲しい
914名無し曰く、:2011/06/25(土) 14:32:12.74 ID:24/r9ejZ
昌幸なら滝川さんとも絡めるしな

でも山県は捨てがたい
IF外伝で、実は死んでなくて武田滅亡後は隠居→小田原の役で赤備えを継ぐ者たちがいる
ときいてその力を試しに北条側で乱入、とかしてほしいw
915名無し曰く、:2011/06/25(土) 14:35:23.16 ID:+EVLhv2O
昌幸でたら幸隆吸収して
砥石崩れやって欲しい

無双の信玄は完璧超人だから無理かな
916名無し曰く、:2011/06/25(土) 14:44:49.11 ID:+EVLhv2O
昌幸でたら武器は真田紐の投げ縄
917名無し曰く、:2011/06/25(土) 14:46:26.64 ID:o6OpYjQm
山県は良い武将なのは確かだが、最有力とは思わんな

ふつうに真田昌幸や山本勘助のほうが有名だろう
918名無し曰く、:2011/06/25(土) 14:46:27.37 ID:g2m7HfEN
徳川の直政と同じような属性なのに
武田の高坂昌信ってまったく名前が挙がらんのな
919名無し曰く、:2011/06/25(土) 14:48:09.03 ID:pECr4+bB
武田最右翼は勘助だろうね
昌幸は武田ってより真田ってイメージのが強いから置いといて
920名無し曰く、:2011/06/25(土) 14:48:45.93 ID:o6OpYjQm
>>918
忠勝みたいな属性の人がまだ出てないからだろう
921名無し曰く、:2011/06/25(土) 14:56:27.52 ID:l6lVt0Yp
勘助は退場が速すぎる

でも武田で出すなら
昌景・昌幸・勝頼・勘助でいいな
922名無し曰く、:2011/06/25(土) 14:57:12.13 ID:tDt23k1l
>>920
同じ属性って君主衆道の相手かと思ったわ

信長→利家や蘭丸
家康→直政
信玄→昌信

信玄なんて昌信に浮気したこと謝ってる手紙まで現存するのに
923名無し曰く、:2011/06/25(土) 15:11:12.86 ID:tgsZ4QoY
>>922
信長とガチムチの可能性の高い蘭丸との関係は
信憑性薄いらしいけどな
924名無し曰く、:2011/06/25(土) 15:14:28.33 ID:mJi68sZn
俺も勘助が最有力な気がする
クロニクルでも使えたし武田家臣の中じゃ現状一番信玄との絡みが多いモブだしな
昌幸は名将だが肥が出す気無さそう
925名無し曰く、:2011/06/25(土) 15:47:32.75 ID:oW5ydYHf
武田征伐はもっと北条や徳川混ぜて派手にやって欲しい
忍みんな集まるしね
後は真田昌幸や武田勝頼、滝川一益、北条氏政、井伊直政がいれば最高
せっかく戦国最強の勢力が滅亡する時なのに地味なのは寂しい
926名無し曰く、:2011/06/25(土) 15:51:00.89 ID:+EVLhv2O
せ、戦国最強?
927名無し曰く、:2011/06/25(土) 15:55:55.20 ID:3wKEu5cE
勝頼名前ちょいちょいみるがPCにしてまで何がしたいの?
いやアンチとかじゃなくて、名前上げられてもwiki調べてもそんなに魅力を感じないんだが…
928名無し曰く、:2011/06/25(土) 15:57:16.99 ID:oW5ydYHf
最強の時もあったやん
929名無し曰く、:2011/06/25(土) 16:23:17.20 ID:3kqRx3XS
昌幸が信玄存命中から目立ちまくっても「お兄ちゃんかわいそう」って言う人は殆どいないんだろうな
930名無し曰く、:2011/06/25(土) 16:37:15.96 ID:+EVLhv2O
お兄ちゃん二人は、長篠で死ぬくらいしか実績ない
931名無し曰く、:2011/06/25(土) 16:54:49.68 ID:3nJD42xU
勝頼は長篠と天目山で総大将やれるし
天目山武田側は是非やってみたいifシナリオ

長篠、御館、天目山と2代目でありながら親父と被らず
かなり独自のシナリオが出来るのが魅力
932名無し曰く、:2011/06/25(土) 17:02:44.74 ID:Wtcrdnl6
山縣よりは勝頼がいい

山縣完全に信玄と時代かぶってるからな
933名無し曰く、:2011/06/25(土) 17:13:45.71 ID:Ol2bu1k1
勝頼にはキャラとして魅力を感じない
時代か〜とかそんな理由で出されても微妙すぎる
934名無し曰く、:2011/06/25(土) 17:25:33.22 ID:3kqRx3XS
山県は安芸出身説を採用すれば早誕の有田中井手で元就と戦える
935名無し曰く、:2011/06/25(土) 17:27:17.55 ID:3wKEu5cE
>>931
長篠も天目山もどうせ勝っても負けましたってシナリオ繰り返すんだろ、それは一番萎える

できればどんなシナリオになるか教えて欲しいが
936名無し曰く、:2011/06/25(土) 17:29:29.53 ID:ZPWsWLdx
>>922
高坂に宛てたといわれていた信玄のラブレターだけどね
近年の研究で宛名が後筆である可能性が指摘されているらしいよ
937名無し曰く、:2011/06/25(土) 17:48:36.36 ID:24/r9ejZ
>>935
勝っても負けましたばっかじゃ萎えるわな
だからまぁ天下獲ってもよくね?
938名無し曰く、:2011/06/25(土) 17:51:40.27 ID:3wKEu5cE
捏造で天下取りましたってなら別に信玄で天下ことと変わらないだろ?
939名無し曰く、:2011/06/25(土) 17:59:23.80 ID:24/r9ejZ
信玄の演武では謙信や氏康を味方につけて「天下にずいと王道を」布く話にして
勝頼の演武は長篠の大敗で親父と自分の差を実感して一部の部下からも見放されるも
徐々に君主として成長し、最後は因縁の信長と…みたいな感じにすればいけそうじゃない?
940名無し曰く、:2011/06/25(土) 18:02:44.22 ID:l6lVt0Yp
>>938
どうせ誰が色々言っても
100%勝頼を否定するんだろ
941名無し曰く、:2011/06/25(土) 18:13:48.09 ID:3wKEu5cE
長篠で敗れるなら、成長するのは天目山あたりかな
天目山っ裏切られまくるのがメインみたいなのにそこからの成長とかないわ
主君としての成長を捏造で描くなら、史実で成長するやつがいるからそっちのほうがよくないかって思う

てかシーリーズでだしてんだから捏造前提に出されても
毎回同じような捏造やるのはいやだな
942名無し曰く、:2011/06/25(土) 18:20:54.70 ID:u/nX8ez4
個人的には無印の時から完全に空気にされている真田信之を救済してやりたい

せっかく弟も奥さん舅も居るんだから…地味すぎるのがネックだけど

シナリオ的には
1上田城防衛戦 ここで忠勝、稲姫親子と出会う
2小田原城の戦い 稲姫と結婚
3上田城攻囲戦 犬伏の別れ
4大坂冬の陣 実際は参加してないけど
5大坂夏の陣 弟・幸村との因縁に決着

キャラ的には動の幸村に対して静の信之
穏やかな性格でいつも弟や父より一歩退いたところに居る正統派刀使いキャラで夫婦仲は非常に良好

…ただの妄想だが

そもそも信之出すなら先に昌幸が出るよな
943名無し曰く、:2011/06/25(土) 18:26:02.80 ID:l6lVt0Yp
信之はいいよ…

親父や他の武田家臣や
徳川家臣でいい

信之に武田と徳川の枠を埋めてほしくない
944名無し曰く、:2011/06/25(土) 18:29:29.50 ID:7aPKyPmK
>>942
信之が空気かね?
モブとはいえすでに相応に注目されているだろう
あれくらいで必要十分だと思う
あとは、幸村助命嘆願ムービーで同席していればそれ以上望むものはない
945名無し曰く、:2011/06/25(土) 18:41:43.48 ID:J1yfhFz1
信之はいいと思うけど
さすがに信之出すなら、昌幸だせと思う
946名無し曰く、:2011/06/25(土) 18:59:05.22 ID:24/r9ejZ
>>941
毎回同じようになるって点なら史実演武も同じだろ
ってかむしろ毎回同じにならんようにある程度捏造あってもいいかな、くらいに考えてるんだが

勝頼に関しては
1.長篠の戦い:大敗
2.御館の乱:兼継らと知り合う
3.天目山の戦い:信茂らの裏切り、失意のなかどうにか脱出
4.上田城合戦:昌幸らの庇護を受ける→信長の策のもと、伊達・北条らが攻め込んでくる
        援軍としてきた兼継・幸村らの励ましのもと自信を取り戻していく
5.長篠決戦:「再びここから…」。伊達・北条すらも味方につけ、君主として成長した勝頼が信長に再度挑む
みたいな感じで妄想してた
947名無し曰く、:2011/06/25(土) 19:28:19.59 ID:7aPKyPmK
毎回似たような展開だったとしても、史実準拠でそうならばぜんぜん許せる
幸村とかな
948名無し曰く、:2011/06/25(土) 19:33:25.39 ID:24/r9ejZ
>>947
三傑や死に方派手な幸村とか史実重視でもいいけど
島津義弘とかは史実ばっかより関ヶ原以降も戦ったり天下狙ってりしたほうが
おもしろいかなぁって思うんだが…俺みたいなのって少数派なのか?
949名無し曰く、:2011/06/25(土) 19:50:19.09 ID:7aPKyPmK
>>948
いや、
>毎回同じようになるって点なら史実演武も同じだろ
これを否定したかっただけだ
950名無し曰く、:2011/06/25(土) 19:50:22.82 ID:3wKEu5cE
>>946
毎回同じようなっていうのは、幸村みたい史実エンドと捏造エンド交互に繰り返せるほうがいいかなって意味かな。
今川のずっと捏造は泣けてくる。
まぁよく考えると2の勝家みたいに天目山で史実エンドでもいいのか、個人的にその終わり方が好きじゃないってだけで

他のキャラの兼ね合い考えると勝頼は御舘は他キャラにとってキーパーソンなんだよな
勝頼はなくないな…しかしキャラ付けの出来しだいで相当左右されそうだな
951名無し曰く、:2011/06/25(土) 20:06:02.29 ID:24/r9ejZ
>>949
まぁ史実だろうが捏造だろうがうまいことまとめてくれれば
それでいいのかもしれんなw

>>950
義元演武はそろそろ趣変えてほしいよな
勝頼は見た目は親父の仮面に影響受けた感じになるんじゃないか?w
出るなら味のあるキャラであって欲しいもんだ…
952名無し曰く、:2011/06/25(土) 20:21:30.74 ID:pECr4+bB
義弘に関しては現状の九州征伐からストーリーはじまるのがもったいなさ過ぎる
953名無し曰く、:2011/06/25(土) 21:10:11.38 ID:tDt23k1l
今川は実質義元一人だし(徳川が配下だけど)追加キャラだすと
岡部か朝比奈だけど微妙すぎるな

キャラゲーの無双じゃ支持得られない
954名無し曰く、:2011/06/25(土) 21:12:40.41 ID:/fhdHvY1
キャラゲーってのがネックだよね
955名無し曰く、:2011/06/25(土) 21:18:34.92 ID:3kqRx3XS
武田が出るなら上杉も北条もとは思わないけど勝頼が出るなら景勝も氏政もとは思う
誰に対してもだが一人だけカッコイい二代目代表として扱われる絵面が本能的にダメ
956名無し曰く、:2011/06/25(土) 21:21:49.53 ID:l6lVt0Yp
今川は雪斎以外は
徳川のみなさんでいいのかもしれないな
家康・正信・酒井・忠勝・榊原は桶狭間まで
井伊直政・直虎は駿河侵攻まで使えるかな
957名無し曰く、:2011/06/25(土) 21:23:57.79 ID:pECr4+bB
先生…雪斎で桶狭間生存ifがやりたいです…
958名無し曰く、:2011/06/25(土) 21:33:16.33 ID:l6lVt0Yp
氏政は親父の小田原延命をなくしたり
滅亡まで甲斐姫と中心で北条をもり立てればいい
相手のいない甲斐姫には氏政辺り出して絡めればいい
あと正則と甲斐姫のヤンキーコンビもよし

景勝は4では必要性を感じない…直江中心で謙信死後は描けるし
5で景虎と対で出してもい いかな
959名無し曰く、:2011/06/25(土) 21:45:15.66 ID:2ITmldpq
>>955
その三人は能力的にいい面とダメな面が色々あって抜きん出た人がいないからな
誰か一人選ばれるとか考えたくないね
960名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:00:13.51 ID:70RuBU9F
3人ともバーターとしては非常に優秀なんだけどね
961名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:05:08.95 ID:OGTtealG
>>960
よく喋るモブレベルだな
962名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:05:35.80 ID:Gf+X4bEm
とりあえず、Part1からここまでの意見をまとめると
必要ないのは
織田、豊臣、上杉、北条

逆に必要とされてるのは
東北、伊達増員、武田増員、徳川増員、畿内(足利、松永、本願寺)、九州三国志
963名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:13:06.50 ID:mJi68sZn
織田必要ないって散々滝川欲しいって言われてるじゃん
964名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:14:33.16 ID:3wKEu5cE
勝手にまとめんなよハゲ
965名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:20:34.83 ID:70RuBU9F
必要ないんじゃなくて、他より足りてるだけだよー
966名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:24:30.05 ID:RNpf3/QY
三傑は戦国時代の主役たちだし優遇されても文句ないな
967名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:26:40.20 ID:Ol2bu1k1
まあ結局そこに集束するしね
三傑周りを増やした方が話が広がる
968名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:27:51.07 ID:Gf+X4bEm
>>962は過去スレからの総意だから仕方ないだろ
これに文句あるということは今までの議論を全否定する事になる
969名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:29:04.23 ID:q8NMsz6E
三傑まわり増やしていった結果地方がかわいそうなことになったのが現状じゃ
まあ俺は織田も豊臣も徳川も増やしてくれて構わんけど
970名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:33:10.12 ID:UjxHqaMB
本当ハゲはまともにまとめも出来ないな。
あえて中国地方を除いたのは、どういう理由だハゲ
971名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:33:42.51 ID:2ITmldpq
>>968
肯定する必要などないけどなw
ムカつく意見も沢山あったし
972名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:34:39.92 ID:7aPKyPmK
>>970
次スレよろ

>>962
ぜんぜんまとまってない
勝手に決めんな
スレ見返してこいよ
973名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:35:56.52 ID:2YQcbAB9
つーか前々から思ってたんだけど
意見が一致したことなんてないのに
スレの総意とかちょこちょこアピールする必要なくね
974名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:40:07.68 ID:/A1AWt8G
武田は実質御館様一人だから、味方欲しいわ。
武田に武将増やして、真田は勢力独立した方が自分としてはすっきりする。
親父PC化して、武田滅亡→真田独立って流れでもいい。
とりあえず、幸村が武田家臣団丸背負いな今の状態はなんかモヤモヤするんだよなぁ。

中国はどっちに合わせるかで大分変わるような気がするわ。
元就に合わせて、元就の国人時代を描く(尼子とか陶で敵を増やす)のか、
織豊時代に合わせて元就を延命させ続けて、息子達を増やすのか……

チラ裏でスマン。
975名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:43:22.23 ID:Zy0PcJw5
>>973
無理にでも自分の意見を正当化したいだけの池沼なんだろう
976名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:48:11.41 ID:UjxHqaMB
ごめん、私スレ立てれない。誰かお願いします。
977名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:48:40.79 ID:1REixTZ/
○○だとこういう理由で出しにくくない?くらいでいいのに
親の仇なのかってくらい○○はない!と強く否定する人は何なんだろうとは思う
978名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:56:43.17 ID:24/r9ejZ
>>977
確かに親の仇かってくらい拒否する奴いるよなw
「武田の話するなら上杉の話もしろよ!!!」ってやつはワラけた
979名無し曰く、:2011/06/25(土) 22:58:30.90 ID:2kYq0Ni8
スレ立て試してみるわ
980名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:05:21.32 ID:2kYq0Ni8
戦国無双4を妄想してみようスレ10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1309010461/

たったわー
981名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:07:13.18 ID:3wKEu5cE
>>980
てかそろそろ過去スレ、レスにまとめた方が
982名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:09:13.82 ID:q8NMsz6E
>>980
983名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:09:21.55 ID:tgsZ4QoY
>>980 乙
このスレで“よく”挙がる新武将一覧 を貼るなら
いつの間にか削除されている今川を入れてやってくれ
984名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:12:46.62 ID:3wKEu5cE
今川は増員求められてるかな…
985名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:13:11.66 ID:2kYq0Ni8
スレでよく貼られるとか、統計取るならまだしも結局主観になるし、
統計取ったら、俺みたいにアホみたいに直茂公や隆信公や兵庫を推す佐賀人がいるし、ね。

何が言いたいかというと「”九州三国志”がやりたいんじゃない”九州の戦国時代”がやりたいんだ」と言いたかったからスレ立てた
九州征伐の時点から九州は戦国時代が終わって豊臣政権に組み込まれるから
986名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:15:29.04 ID:24/r9ejZ
>>980
987名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:16:49.54 ID:Zy0PcJw5
>>985
後半何が言いたいんだかよくわからんが、

「秀吉の九州平定=九州三国志の終わり」

っていうのが共通認識じゃないか?
三者とも秀吉に臣従しちゃってるんだからもう三国志もへったくれもないだろう
988名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:18:04.56 ID:3wKEu5cE
変にまとめ入れられるよりは
テンプレあったほうがいいと思うな…知識ないヤツの目安にはなる
989名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:23:56.00 ID:tgsZ4QoY
>>984
今川は>>956の言うように家康とゆかいな仲間達の持ち回りになったの?

>>988
どこの所属だとか特に地方の場合は参考にはなるよね
大概みんな下の名前のみで略して書くからな
990名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:26:25.49 ID:q8NMsz6E
武将テンプレよりまだ登場してない有名な戦場テンプレとかのがいいんじゃね
991名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:30:33.06 ID:zi0ScCOz
無双向きじゃないのは分かってるけど
勝ち組を渡り歩いた枠で藤孝さん出して欲しい

奥義は突進してくる牛を振り回しt(ry
992名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:31:00.72 ID:3wKEu5cE
>>989
だよな。ここに来るヤツはノブヤボとか全員やってるだろうとか考えてるやつも居るみたいだしな
993名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:31:54.89 ID:2kYq0Ni8
もっとみんな来歴とか概要とかざざっと書けば幸せになれるのになあ
994名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:34:38.51 ID:3wKEu5cE
続きはwikiでって感じなんだろ。50人以上はさすがにテンプレにならんだろ
995名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:35:39.71 ID:Zy0PcJw5
>>993
それはさすがに自分で調べろと言いたい
ここで適当なイメージ刷り込まれるよりその方が良いだろ
996名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:35:58.18 ID:2kYq0Ni8
いんにゃ、そうじゃなくてだれだれ欲しいなーとか誰それはおもしろそうとか言う人がさ
あとwikipedia、ね
997名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:42:47.78 ID:8qX8GnZQ
>>958
成田長親さん出て甲斐姫と絡む可能性もありそう

彼なら忍城も神流川も葛西大崎も出れるし
998名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:42:53.97 ID:3wKEu5cE
直政やら正信やらよく上がるヤツの経歴毎回かかれてもウザいだけだろ
999名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:46:46.46 ID:SVoTrNXt
梅子
1000名無し曰く、:2011/06/25(土) 23:46:55.72 ID:Zy0PcJw5
>>1000なら戦国無双4は来年発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。