戦国無双4を妄想してみようスレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
戦国無双4の妄想をしましょう。

妄想内容:武将 システム ムービー シナリオ その他

荒らしはスルーで、みんなで仲良く。
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。

過去スレ
戦国無双4を妄想してみようスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1260715983/
戦国無双4を妄想してみようスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1286981336/
戦国無双4を妄想してみようスレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1297003941/
戦国無双4を妄想してみようスレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1299695954/
戦国無双4を妄想してみようスレ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1302013894/
戦国無双4を妄想してみようスレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1303192946/
戦国無双4を妄想してみようスレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1304832399/
戦国無双4を妄想してみようスレ8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1306837069/
戦国無双4を妄想してみようスレ9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1308062761/
戦国無双4を妄想してみようスレ10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1309010461/
戦国無双4を妄想してみようスレ11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1310288983/
2名無し曰く、:2011/07/23(土) 01:05:19.17 ID:YdxEixEo
>>1
3名無し曰く、:2011/07/23(土) 01:11:02.94 ID:HuIs/RKe
>>1
武田はいつかナウシカの爺さん衆みたいな感じで
昌幸・馬場あたりでワシャワシャやってほしい
4名無し曰く、:2011/07/23(土) 01:14:38.74 ID:l0lJkF8+
>>1
長篠までの真田は昌幸は従軍はしてるけど蘭丸ポジだしモブでも幸隆・信綱・昌輝で貫いてほしいんだよね
5名無し曰く、:2011/07/23(土) 01:28:32.01 ID:07oyUOzx
多分来年くるよね、4
6名無し曰く、:2011/07/23(土) 01:52:16.13 ID:BUvMkeAD
以前までの頻出新武将候補集はテンプレから削除決定?
7名無し曰く、:2011/07/23(土) 02:12:29.90 ID:YdxEixEo
5〜6面でステージ妄想

【幸村】上田1→忍城→上田2(沼田)→九度山→冬の陣→夏の陣
九度山から脱出するステージをつけ、冬・夏にわけて大坂のウエイトを大きくする。

【お市】稲葉山→観音寺城→金ヶ崎→姉川→手取川→賤ヶ岳
性格は2お市より。金ケ崎で信長に人中見舞いしたのを後悔。
長政と離縁ムービー。最後は賤ヶ岳で勝家と炎の中で果てる。

【長政】野良田→観音寺城→金ヶ崎→姉川→IF統一戦
長政なりの野心で天下を目指す。

【勝家】稲生→長光寺城→手取川→魚津城→賤ヶ岳→IF統一戦
清洲会議のムービーあり。統一戦では秀吉との再決戦

【利家】稲生→桶狭間→魚津城→賤ヶ岳→富山の役→徳川征伐
ついに家康と対決する展開

【蘭丸】金ヶ崎→上杉潜入→手取川→本能寺→IF統一戦
上杉勢と絡み。前スレにあったように利家と先輩後輩関係。
ラストでは兼続や幸村などの若武者達と激突する。

【元親】四国統一系→賤ヶ岳→小牧長久手→四国征伐→IF統一戦
秀吉を撃退して天下に名乗りを上げる。俺達の戦いはこれからだっ!
8名無し曰く、:2011/07/23(土) 02:37:20.60 ID:1mQZLWhD
6話以上やるなら分岐でシナリオ分けてほしいな
9名無し曰く、:2011/07/23(土) 05:37:06.11 ID:MUx2jZvJ
無双演武はクロニクルっぽくして(武将切り替えナシ)
外伝を各キャラに3つとかそんなんだと予想
10名無し曰く、:2011/07/23(土) 08:12:55.44 ID:Vfu8COWo
>>6
個人的にあれは普段来ない人や新参向けにあってもいいと思うが
僕の考えと違うって文句いうヤツがいるんだろ
11名無し曰く、:2011/07/23(土) 08:50:24.76 ID:15oHnyXg
直近のなら
「戦国無双4を妄想してみようスレ9」の2を検索すれば出てくるな
12名無し曰く、:2011/07/23(土) 09:04:15.57 ID:r0mfpoC3
客観性もなかったしなあ
テンプレでもなかったし、貼りたい奴が貼ればいいと思うよ
13名無し曰く、:2011/07/23(土) 09:20:53.03 ID:j1LVokNL
↑みたいなのが出るからな
よくこのスレで名前が頻出するヤツを並べてただけなのに
並べ方が気に食わないとか言うのまで出るし
14名無し曰く、:2011/07/23(土) 09:22:03.22 ID:bfHHexnO
頻出だからなんだって訳でもないし
何度でも話せば良い
15名無し曰く、:2011/07/23(土) 09:32:18.59 ID:9OdKbmRn
荒れるテンプレは要らぬ
16名無し曰く、:2011/07/23(土) 09:39:09.93 ID:cXBvVggQ
テンプレじゃなきゃよいのだろ?
別に貼りたきゃ途中からでも貼りゃいいよ
17名無し曰く、:2011/07/23(土) 10:08:04.85 ID:0WyDWhJV
客観性とか… どうせそんなこと言い始めるやつも自分基準の客観でしかないしな
18名無し曰く、:2011/07/23(土) 11:42:02.19 ID:r0mfpoC3
バッチリとしたの使いたいなら統計とればええんよ
19名無し曰く、:2011/07/23(土) 11:43:41.65 ID:bfHHexnO
頻出とか言わずにテンプレでも作って出た名前を全部記載するなら意味あるかもw
20名無し曰く、:2011/07/23(土) 11:54:12.55 ID:cZ2tbdqN
>>19
言い出しっぺの法則
過去ログ含めてよろしく
21名無し曰く、:2011/07/23(土) 12:16:03.22 ID:0iim5fLB
>>7
どれも悪くないと思うよ
ただ利家の富山の役ってのは佐々が新キャラで出る前提?それともモブ佐々?
あと蘭丸の上杉潜入ってのは、よくわからないんだけど何がモデルなの?
22名無し曰く、:2011/07/23(土) 12:32:26.77 ID:YdxEixEo
>>21
佐々はモブでも新キャラでもどっちでもいいと思った
蘭丸は上杉領にスパイした逸話があって、2エンパでもネタにされてるよ
見破られた上に城下の見学を許して貰ったって話。
23名無し曰く、:2011/07/23(土) 12:45:11.95 ID:PhSOsokl
チャージ攻撃のモーションを大きく変えて欲しい
特に3より前からいるキャラ
24名無し曰く、:2011/07/23(土) 12:54:21.48 ID:0iim5fLB
>>22
なるほどね
佐々はキャラ濃いから、モブでもPCでもいけそうだね
蘭丸の逸話は知らなかったwすまん
でもいいね、勝家利家の魚津城攻めとかでは蘭丸の潜入報告を参考に攻めて
「蘭丸データのおかげでもう少しで落とせそうだなw」なんて言ってたら
本能寺の一報が入って勝家利家愕然ってのもドラマになりそう
25名無し曰く、:2011/07/23(土) 13:39:57.44 ID:Vfu8COWo
そういえば、前に蘭丸はどのみち捏造ストーリーだから忍者のほうがよかったんじゃねって話が出たな
スパイ活動とかなら忍者に変えてもいいかもね
26名無し曰く、:2011/07/23(土) 13:52:16.31 ID:ETB7zFUD
普通に小姓でいいと思う
戦場以外のシーンが少ないから小姓としてあまり機能しないだけだし
クロニクルでは普段と違って小姓としての蘭丸がメインだったから意外と面白かった
27名無し曰く、:2011/07/23(土) 14:04:50.98 ID:HuIs/RKe
いやここは弥助をだして
弥助に忍者してもらうとかどうだ?w
鉄拳のレイヴンみたいな感じでw

まぁ織田の忍者はまずは一益だろうけど
28名無し曰く、:2011/07/23(土) 14:11:55.16 ID:QPM0Vvu4
忍者が出たとして武器はどんな風になるんだろう
既存の忍キャラと被らない&忍者っぽい武器って他に何かあるかな
29名無し曰く、:2011/07/23(土) 14:12:22.28 ID:l0lJkF8+
蘭丸は忠興(のファン)に殺意湧かれるようなことしないのが最低条件
30名無し曰く、:2011/07/23(土) 14:27:08.26 ID:HuIs/RKe
>>28
短刀逆手持ち+銃とか?
31名無し曰く、:2011/07/23(土) 14:32:00.47 ID:u9LeiXvo
>>28
刀使い
32名無し曰く、:2011/07/23(土) 14:32:08.91 ID:LoGWpcYp
巨大手裏剣とか毛利みたいな飛び道具としての手裏剣
33名無し曰く、:2011/07/23(土) 14:34:23.53 ID:xU7TT0yP
>>28
滝川なら孫一と政宗足した感じで
34名無し曰く、:2011/07/23(土) 14:43:05.62 ID:FUZ0jqsa
忍たま乱太郎見ると色々バリエーション浮かびそうな気がする
戦輪とかどうだね
35名無し曰く、:2011/07/23(土) 14:44:11.74 ID:l0lJkF8+
メインウェポンにはなれないがまきびしを使いたい
加藤段蔵は武器より三段ジャンプと特殊技に滑空がほしい
36名無し曰く、:2011/07/23(土) 14:46:21.34 ID:sUqz7coc
武器固定のままなら変なキャラ増やすのは辞めてほしいわ
枠の無駄
ゴエモンみたいなの出すなら武器選択制にしてくれ
37名無し曰く、:2011/07/23(土) 16:11:36.19 ID:HuIs/RKe
>>36
俺は武器選択制じゃなくてもいいけどねぇ

まぁ通常攻撃モーションを武器ごと共有にするのはありだと思う
そうしたほうが「槍は幸村がいるから鹿之助や又兵衛は別の武器で」みたいなことが
起きないと思うし
38名無し曰く、:2011/07/23(土) 16:14:32.75 ID:bfHHexnO
そろそろ武器で個性を出す段階は終わってると思う
基本は槍、刀、弓、銃で良い
モーションや技やデザインで勝負して欲しい
39名無し曰く、:2011/07/23(土) 16:15:40.63 ID:bfHHexnO
>>20
ん〜過去ログは難しいなぁ
テンプレぐらいなら作っても良いけど
40名無し曰く、:2011/07/23(土) 16:36:21.53 ID:FUZ0jqsa
テンプレ作ってどうなるってこともないと思うけどねえ
関係なしに思いついた時に好きな武将の妄想ぶっぱするだけだし
41名無し曰く、:2011/07/23(土) 16:36:54.00 ID:9OdKbmRn
>>38
お前には無双は向いてない
刀や槍使いも増えてもいいけどさ…
槍、刀、弓、銃だけではつまんない
42名無し曰く、:2011/07/23(土) 16:45:13.27 ID:l0lJkF8+
正則が槍じゃないんだから正統派武器使う武将に求められるハードルは高い
43名無し曰く、:2011/07/23(土) 16:49:41.13 ID:cZ2tbdqN
ガラシャや阿国に刀槍を振り回されてもなぁ

刀や槍で、モーションで個性を出そうとした結果が利家だったりするんだろう

元親あたりはせめて三味線じゃなくて仕込み刀を使ってくれとは思うが
44名無し曰く、:2011/07/23(土) 17:17:53.95 ID:HuIs/RKe
武器種を30種類くらいにして
通常攻撃は武器ごとで共有、チャージと乱舞はキャラごとにするくらいが
ちょうどいいんじゃないかな?
45名無し曰く、:2011/07/23(土) 17:20:35.59 ID:Vfu8COWo
モーションとエフェクト次第で何とでもなるしな
46名無し曰く、:2011/07/23(土) 17:27:46.32 ID:FUZ0jqsa
武器が固有じゃなくなったら特殊技どうすっかい?
特に一部の武器に依存しているキャラクタなど
47名無し曰く、:2011/07/23(土) 17:36:25.32 ID:/5BTcn2T
いま40あるのに減るのは嫌だな
共用にするにしても捨てなくていいじゃん
48名無し曰く、:2011/07/23(土) 17:38:14.77 ID:cZ2tbdqN
>>44
たった30かよ
現状より減ってるじゃねーかw

あと戦国は乱舞じゃなくて奥義+皆伝な
49名無し曰く、:2011/07/23(土) 17:45:18.75 ID:HuIs/RKe
>>48
いや、むしろ通常攻撃モーションは現状より減らしていいと思ってる
5,6とかで武器種が増える楽しみもできるしな

まぁあくまで通常攻撃モーションのみを共有するだけで
チャージ攻撃やタイプはキャラごとにあったほうがいい

おうすまん、奥義と皆伝な!
50名無し曰く、:2011/07/23(土) 17:53:08.85 ID:ETB7zFUD
三国のほうでも結局Vitaに向けてモーション個別をやろうとしてるけどね
でもまぁ少しづつで良いからモーション作り直してほしいな
正直戦国のアクション古臭く感じる部分あるし
51名無し曰く、:2011/07/23(土) 18:00:10.82 ID:MUx2jZvJ
モーション自体を減らすうんぬんよりも
通常タイプのC9とかN12とかクソたるいのをなんとかしてくれ
せめてC6が限界
52名無し曰く、:2011/07/23(土) 18:11:32.43 ID:0iim5fLB
たしかに
高火力のチャージで敵吹っ飛ばそうと思ったら
通常タイプは延々と振らなきゃいけないからなぁ(高難易度じゃほぼ潰されるし)
好きな武将が通常でPC化した時点でガッカリする今のバランス改善してほしいな
53名無し曰く、:2011/07/23(土) 18:32:48.09 ID:FUZ0jqsa
通常攻撃を地味に底上げするとか
54名無し曰く、:2011/07/23(土) 18:40:54.73 ID:cZ2tbdqN
通常攻撃は一部を除いてトロすぎるな
現状の5割増くらいのスピードはあっていい
55名無し曰く、:2011/07/23(土) 18:44:12.24 ID:bfHHexnO
>>41
肥は変な武器の使わせ方が面白くないのも問題
そういうのに限って結局振り回してるだけで
剣や刀や槍を持ってる奴の方が差別化のために
動きの工夫がされてるように見える

だったらわざわざ戦国無双で戦国武将に持たせる必要ないし

56名無し曰く、:2011/07/23(土) 18:57:45.66 ID:Vfu8COWo
そもそも通常攻撃が使えないのはゲームバランスの問題もある
ちょとした攻撃で怯んだり、通常攻撃のダメージが少なく、
チャージが多すぎる、属性も修羅の一強ってどうなの

動き遅いけど固く怯みにくいとか動き早いけど怯みやすいとか
修羅レベルで保たれるようなゲームバランスにしてほしい
57名無し曰く、:2011/07/23(土) 19:13:27.40 ID:HuIs/RKe
>>56
ほんとそうだな
属性のバランスや攻撃タイプのバランスはうまくとってほしい

むしろいまの攻撃タイプ制度はなくして
忍者→二段ジャンプ
大名→味方兵召喚(信長なら鉄砲隊とか、信玄なら騎馬隊)
武将1→能力アップ
武将2→なんか攻撃
軍師→罠とか火刑とか
みたいな感じにするのもありじゃないか?
58名無し曰く、:2011/07/23(土) 20:20:38.66 ID:AYB5VFbr
>999 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2011/07/23(土) 00:12:59.70 ID:Vfu8COWo
>制作発表まだなのに、戦国3の制作発表後の半年間放置の時ぐらいスレがすすむっていう

もう次作にばかり期待するってことは、それだけ前作に対する不満が大きかったんだろう
ハード一つってのも失敗したと言われるけど、それ以上に内容が失敗してたのかもしれない

>>28
滝川一益出るなら銃も装備でしょ。戦国大戦も戦国IXAもそうだったので
加藤段蔵は逆手で一刀流の刀が、百地丹波は長身の忍者刀で
59名無し曰く、:2011/07/23(土) 21:26:01.24 ID:bfHHexnO
>>57
武器による違いも明確になると楽しげ

銃 最初に遠距離から狙撃可能で
弓 火矢、毒矢などで弱らせられる
槍 棒部分での叩き効果と先端の殺傷効果を使い分けられる
刀 接近戦で相手の攻撃を見切れる

などなど、ただ振り回すだけじゃなく
違いにメリハリがあったら良いかもしれない
銃や弓はやっぱり中〜遠距離で戦って欲しいし
逆に接近戦は一気に劣勢になって欲しい
60名無し曰く、:2011/07/23(土) 21:34:08.45 ID:wYWBd6X2
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=PG7chP6SuTY

↑今更だが、誰得だったイベント、戦国武将祭。プロレス×戦国無双の謎のコラボ。
見事に失敗。「あんなのじゃない!」と多くの歴女(腐女子)の怒りを買ったとの噂。

でも、三國無双6のプロレス技は楽しかったから、そのへんは戦国の方もうまくコラボというか
勝手に取り入れてほしい。
61名無し曰く、:2011/07/23(土) 21:36:20.28 ID:2gwYZNDu
飛び付き腕ひしぎと筋肉バスターだっけ?

ロビンスペシャルかビックベンエッシが欲しいな
62名無し曰く、:2011/07/23(土) 21:36:56.88 ID:MUx2jZvJ
信玄がいち早く取り入れてるだろう
63名無し曰く、:2011/07/23(土) 21:46:50.74 ID:wYWBd6X2
>>61
後、ジャイアントスイング、バックドロップ、キャメルクラッチ。他にもあったかも。
ロビン・スペシャル、派手でいいね。

>>62
無双のプロレス技の元祖は信玄のジャイアントスイングだったかな?
64名無し曰く、:2011/07/23(土) 21:57:52.35 ID:FUZ0jqsa
>>60
大社長が信長で安土城とか立ててくれればよかったのにな…
65名無し曰く、:2011/07/23(土) 22:04:29.99 ID:l0lJkF8+
信玄が使うプロレス技
パンチ 蹴り 頭突き ドロップキック リキラリアート ジャイアントスイング 挟み張り手 グルグルアッパー
正規の武田は全員プロレス技使うかもね、無双的に関節技は無いだろうけど
66名無し曰く、:2011/07/23(土) 22:09:53.01 ID:xU7TT0yP
>>65
戦国大戦のハリケーンミキサー思い出した
67名無し曰く、:2011/07/23(土) 22:15:07.41 ID:cZ2tbdqN
>>66
信玄C3-2はハリケーンミキサーぽいな
68名無し曰く、:2011/07/23(土) 22:23:03.73 ID:cZ2tbdqN
あとは氏康がニールキック、エルボードロップ、ヤクザキック、頭突き
勝家がアルゼンチンバックブリーカーと頭突きか
一応、風魔が使うサーフィンはキン肉マンゼブラが使ってたな


>>65
殺陣なら関節技も行けるんじゃね
地味だけど
69名無し曰く、:2011/07/23(土) 22:26:36.21 ID:xU7TT0yP
>>67
そういやそうだな
でも、あれしょぼいし繋ぎにくいのがな・・・
70名無し曰く、:2011/07/23(土) 23:15:17.93 ID:wCHH8cYi
滝川一益は殺陣でシャイニングウィザードやってほしい
71名無し曰く、:2011/07/24(日) 02:38:36.85 ID:pLqJmNX8
>>70
せっかくなんで忍者らしく飛び関節で
72名無し曰く、:2011/07/24(日) 02:49:55.51 ID:vpXSTMAe
そこで中邑のシャイニング・トライアングルですよ。
73名無し曰く、:2011/07/24(日) 03:20:01.78 ID:2fhaqGaO
信玄が王道を唱えるのはジャイアント馬場に倣ってたんだな

システム上では守備頭や守将だけでなく城門そのものに体力設定出来るはずだと思うんだけどね
74名無し曰く、:2011/07/24(日) 04:47:45.93 ID:XkT2HmeD
城門前に将や守備頭が居て倒すと開くってなんか違和感

守将が居る間は攻城兵(破城槌)が来れないから城門の前を一掃するために倒すとか守将が居る間は狭間から弓矢、銃撃とか
攻城もあっけなさ過ぎてつまらん
75名無し曰く、:2011/07/24(日) 09:25:03.80 ID:jR7lv6Uq
岡崎城が公園なのどうにかならないのか
76名無し曰く、:2011/07/24(日) 09:29:18.27 ID:3BXaOElm
三國5のシステム持って来いというわけですな
77名無し曰く、:2011/07/24(日) 11:01:28.56 ID:GPgOpo8E
1からのキャラ:モーションの5割くらいアレンジ。キャラによっては武器変更も。
2からのキャラ:3割程度アレンジ
3からのキャラ:調整程度
ねね:くのいちと被るモーションをなくすか、忍者をやめる
剣玉・木刀:流用しないならエディットモーションにして欲しい
通常攻撃タイプ:廃止しないならちゃんと調整するべき
78名無し曰く、:2011/07/24(日) 12:32:52.58 ID:Wqe85e4D
キャラも外見もTODのリリス・エルロンみたいな前田まつがでて欲しい
ただTODはやった事ないから本当のとこどんなキャラかはわかってない
79名無し曰く、:2011/07/24(日) 13:15:07.92 ID:2fhaqGaO
年長者…綾 1524、濃 1535、市 1547、ねね 1547
年少者…ガラシャ 1563、ぎん千代 1569、甲斐 1572、稲 1573
特殊…阿国 1572、くのいち
年少者は地方もばらけてるのに年長者は織田に集中しすぎか
80名無し曰く、:2011/07/24(日) 14:04:57.44 ID:SovLhjFC
基本的に女は追加してほしくわないんだよね。特にロリ系
華がとかは分かるんだか、敵で出たときのリョナぷりにひく
81名無し曰く、:2011/07/24(日) 14:57:12.55 ID:XpAwOZAy
1のお市はしょっちゅう出てきたけど、ガラシャや二教は割りと敵としての出番減らしてあるよね
82名無し曰く、:2011/07/24(日) 16:05:36.33 ID:AKCJ60B2
>>81
浅井軍でPC(+NPC)がお市含め二人だけお市と
所属勢力の人数が戦国の倍はある二喬とでは比較にならないと思う
ガラシャもいつも猛将追加組だし
4でガラシャが初めからいて、それでいて明智軍として山崎とかにいないとかなら
あえて出番減らしてると言っていいかもしれないけど…
83名無し曰く、:2011/07/24(日) 18:25:20.83 ID:jR7lv6Uq
ミッション制が売りな戦国だけどもうちょっとなんとかならないかなぁ
ミッションのおかげで味方が必要で必要じゃないし
門が閉まってて行けないとかどうかと思うし
いや、最初から総大将倒させないためとストーリーを見せたいっていう気持ちも分かるんだけど
もうちょい縛られず色々したいわ
84名無し曰く、:2011/07/24(日) 18:44:39.16 ID:XEaLHc0r
門しまってるのはいいんだけど地図でわかるようにしてくれんかな
85名無し曰く、:2011/07/24(日) 18:50:06.08 ID:jR7lv6Uq
×ついてるじゃん
86名無し曰く、:2011/07/24(日) 18:53:48.06 ID:XEaLHc0r
えまじで?
俺のテレビが小さいからわからんだけかw
87名無し曰く、:2011/07/24(日) 18:59:16.16 ID:GPgOpo8E
でも3のミニマップはみづらいよ
88名無し曰く、:2011/07/24(日) 19:14:41.35 ID:3Zv05hbX
HDMIにするまで、マップの×とかわからんかったな
89名無し曰く、:2011/07/24(日) 19:18:08.21 ID:SAzz31Op
メニュー画面に表示されるマップにも×がついていれば見やすかったんだかな
90名無し曰く、:2011/07/24(日) 20:37:14.46 ID:2fhaqGaO
人選はエンパの残りの5家情報待ちだなぁ
91名無し曰く、:2011/07/24(日) 21:22:07.37 ID:bhxwM3m9
今のとこ判明してるのは織田、徳川、上杉、武田、島津、伊達、豊臣、北条、毛利、長曾我部だっけ
92名無し曰く、:2011/07/24(日) 21:38:23.39 ID:SovLhjFC
とりあえず近畿以外は揃うな
93名無し曰く、:2011/07/24(日) 22:30:08.95 ID:HJe7lVBJ
今川は?
94名無し曰く、:2011/07/24(日) 22:55:05.02 ID:sfuvqhuB
エンパでストーリーあるのは10勢力だけだろ

>>93
今川軍にストーリー付く事は
これからのエンパでも無印で勢力別でも難しいと思う
95名無し曰く、:2011/07/24(日) 23:03:14.69 ID:GPgOpo8E
とりあえずモブでもいいから脇役をキャラ立ちさせないと無双義元では引っ張りにくいかもね
96名無し曰く、:2011/07/24(日) 23:07:02.50 ID:fK7Fm6eA
時代を戻すこともあるだろうから、1560前は一番天下に近かったしありえるかもよ
北条を叩き、武田上杉すらも止め内政もそつなくこなした天才義元は一生出てこないかもしれんが

時代を戻すためには各地に群雄が足りてないので5か6以降になるとは思うけど
97名無し曰く、:2011/07/24(日) 23:15:52.46 ID:HJe7lVBJ
そうだよ
義元が不意打ちを食らわなきゃ
家康を従えていた今川が一番天下に近かったんだよぉぉ
98名無し曰く、:2011/07/24(日) 23:20:19.20 ID:SAzz31Op
1560年なら三好家が健在じゃね
無理だろ
99名無し曰く、:2011/07/24(日) 23:21:32.94 ID:GPgOpo8E
ざっとあげると

花倉の乱 (今川内お家騒動)
駿相の戦い VS北条軍
小豆坂の戦い VS織田軍
第2次川中島 仲裁
桶狭間の戦い VS織田軍

あたりかな
相手は足りてはいると思う。
どういう流れの話になるかはイマイチ想像つかん
義元の絡み役は必要だな
100名無し曰く、:2011/07/24(日) 23:47:36.97 ID:fK7Fm6eA
>>98
近畿はちょうど混乱期で三好は衰えていた。機も熟していたんだよね

>>99
3万の大軍での力押しで信玄や謙信の戦いを止めたんだよなぁ、マジかっこいい
ここであえてどちらに肩入れしなかったことも、天下への野心ゆえなんだよな

まさかの甲相駿三国同盟も整え謙信にまで貸しを作りまさに盤石の状態
後継ぎ問題も片づけ後は上洛となったところで桶狭間でまさかの大敗、戦死だからな
101名無し曰く、:2011/07/24(日) 23:51:37.27 ID:EKf3q2Vw
>>100
3の北条のストーリーで親方様がそんな感じだったな

今川は色々候補はいるけどPCにするほどでもないってのが俺の印象だわ
102名無し曰く、:2011/07/24(日) 23:51:59.32 ID:2fhaqGaO
>>96
それまでがどんなに良くても大軍率いながら討ち死にした大名をそんなかっこよく描くのはとも思うし
龍造寺がかっこよかったら肥に文句言ったらいいんじゃない
103名無し曰く、:2011/07/25(月) 00:07:30.91 ID:HoR36yIa
戦場で死ぬなんて武士的には最高クラスに格好がつく場面だろ
104名無し曰く、:2011/07/25(月) 00:36:30.71 ID:Urqwag2b
今川オタの妄想は大したものだな
面白いわ

一応、遠・駿・伊豆を合わせても太閤検地で50万石以下、三河を足してもプラス30万石
16世紀半ばは太閤検地時点より石高は低いのが普通なので、どうやっても3万の大軍なんて今川には編成出来ない
桶狭間の2万5千という話もそうとう盛った数字だろう

とうてい長征して天下を狙えるような力は無いよ
実際、速攻で惨敗したわけだけど

105名無し曰く、:2011/07/25(月) 00:40:43.36 ID:lRqsCk+Z
今川と伊達はあれで完成してる
106名無し曰く、:2011/07/25(月) 00:41:37.47 ID:PGxkwWGg
>>104
弁当広げて休息中に奇襲されるまでは
天下に一番近かったと言われていたのは事実だと思うが?
107名無し曰く、:2011/07/25(月) 01:13:31.81 ID:OVfTMjVn
本当にあれは上洛目当てだったの?
織田片付けても斉藤・浅井・六角いるよね。特に斉藤なんかは信長ですら難渋してたのに攻略するまでの長期対陣は可能だったのかな?
108名無し曰く、:2011/07/25(月) 01:28:25.44 ID:1KnkDE+S
>>104
尾張も半分以上支配下においてるし、美濃や甲斐、相模にも影響力あった
かつ石高=兵数じゃないからね。上洛軍は少なく見積もって2万
ちなみに抑えに残した兵力もあるし今川が当時動かせた兵数は5万はゆうに超えると言われているからね
109名無し曰く、:2011/07/25(月) 01:35:45.35 ID:wGGLwFxd
>>103
信長がそういうのを無価値と断じてるから尚更有り得んね
>>105
佐竹最上にも伊達周りイラネと言う人は両名の役割が政宗の敵だけではないの知ってて言ってるのだと思うと…
110名無し曰く、:2011/07/25(月) 01:40:52.08 ID:H79O1tPV
桶狭間のとき今川が上洛するつもりだったとは思わないが
当時西の三好と並んで戦国最大勢力のだったし
信長だって上洛できたんだから可能性がないわけではない
まあ歴史にIFはないが
111名無し曰く、:2011/07/25(月) 01:43:18.42 ID:PCMo319I
されど歴史のIFは浪漫
112名無し曰く、:2011/07/25(月) 01:47:00.65 ID:QotDaD2j
そうなんだよ。肥の妄想でなく、歴史のifをちゃんと盛り込んで欲しい
113名無し曰く、:2011/07/25(月) 02:51:29.58 ID:t7iXgNyM
本能寺脱出→天下布武ストがやりたいなー

114名無し曰く、:2011/07/25(月) 03:58:39.53 ID:H79O1tPV
秀吉が織田家乗っ取りだしてからひょっこり信長が出てきて信長VS秀吉とかも面白そう
115名無し曰く、:2011/07/25(月) 04:59:10.00 ID:UqAqPrjq
>>114
天下泰平を成すための最後の戦、小田原の役。
そこで秀吉の前に立ち現れたのは本能寺で討ち死にしたと思われていた信長であった。

秀吉「ののの、の…、信長…様…!?」

信長「秀吉、まさかうぬが天下人…とは、な」

秀吉「……。信長様、信長様はもう過去のお人なんじゃ…。」
秀吉「信長様、天下泰平はわしがなす!もうこれ以上天下を荒らさんでくれ!」

信長「フフ…フハハハハ!!…ぜひもなし。」
信長「秀吉、天下人・秀吉よ…。」
信長「ならばこの信長を再び地獄へ送り返してみせよ!」

…ってかんじか?w
ふむ、悪くないw
116名無し曰く、:2011/07/25(月) 06:53:51.81 ID:drCL19mv
義元の魅力がわからんやつは桶狭間戦記読めばいい
117名無し曰く、:2011/07/25(月) 07:04:22.96 ID:n/Hocb6T
肥ですらわかってないのに
118名無し曰く、:2011/07/25(月) 07:20:31.31 ID:H79O1tPV
IFなら戦国じゃないだろうという突っ込みもあるけど
お祭りステージで天草島原の乱で
宗茂と武蔵が魔人化して転生した他のPC全員(ハイパー状態)と戦うのも面白そう
あくまでおまけ的なステージで本編はちゃんとやってほしいが
119名無し曰く、:2011/07/25(月) 07:21:59.46 ID:N/FDoFwI
肥は信長の野望の方で完全にマロデブで不評だった義元のグラに
わざわざパワーアップキットで涼しげな若坊主グラを用意したので
多少見直してるのかもしれない

しかも弓系最強戦法の射切が使えるおかげでなかなか強い
120名無し曰く、:2011/07/25(月) 10:53:47.45 ID:nbNcQUvK
今の今川の設定は可哀想だと思うが、今川厨は…

>>119
そういうの天正御前試合みたいですきたけど
魔神化復活みたいなのはキリスト教を邪教扱いする感じでまずいと思う。
まぁそんな映画あるけど
お祭りステージなら阿国さんが連れてきた古今東西の戦国の英傑とあの世?で戦うとか、3みてて思った
121名無し曰く、:2011/07/25(月) 16:09:39.80 ID:mLZkNVYi
>>104
今川の戦力を盛ったのは信長公記を書いた織田方の武将でしょ
たぶん桶狭間での勝利をよりドラマチックに演出するために捏造したんじゃない?
122名無し曰く、:2011/07/25(月) 16:51:07.40 ID:ahWDn1cY
>>118
魔人化したねねとか市とかいたら吹くわ
123名無し曰く、:2011/07/25(月) 16:54:58.27 ID:a6soAgVs
村雨城では無双武将の色変えで妖怪にしたのが出てきてたね
124名無し曰く、:2011/07/25(月) 17:52:15.08 ID:js1PTi1l
義元ファンではないけど義元がもう少し凄い奴としてあってくれないと
桶狭間の時の織田家キャラでのプレイが燃えない

勝利を信じてるのは信長だけで他は秀吉も含めてオワタ感欲しい
125名無し曰く、:2011/07/25(月) 18:18:49.34 ID:wGGLwFxd
家康は三河一揆までは松平にならないかな
126名無し曰く、:2011/07/25(月) 18:29:15.47 ID:6Wvje3rp
>>121
いろんな資料で言及されてるよ
豊臣武田徳川などなどからもね

ちなみに義元は信玄すら戦いを避け氏康をボコボコにした過去もある
謙信が頼る程の存在があのキャラってのは少し悲しいわな
127名無し曰く、:2011/07/25(月) 18:38:37.62 ID:vMeqCbB+
今川から松平元康を出すか
128名無し曰く、:2011/07/25(月) 18:58:31.78 ID:PSXCN/oM
今川には徳川家の皆さんいるからね

>>127
他作品のパクりになりそうなのでいりまへん
129名無し曰く、:2011/07/25(月) 19:12:04.64 ID:PCMo319I
三傑の一軍を従えてると思えば凄いよね。
桶狭間勝利IF以降もつけれるし、今までやってなかったし
130名無し曰く、:2011/07/25(月) 19:30:07.23 ID:H79O1tPV
残念だがもうマロをあのキャラ以外で作り直すのは難しいだろう・・・
131名無し曰く、:2011/07/25(月) 19:38:30.49 ID:I2Mx7vxm
秀吉は羽柴でも出るんだしせめて松平家康で出すことはできないのかなあ
132名無し曰く、:2011/07/25(月) 19:48:55.56 ID:PSXCN/oM
家康は
松平家康の名前で三河一向一揆まで出してほしいね

正信は三河一向一揆ステージ無くても
家康の桶狭間での今川への謀反が許せずムービーで徳川家から出奔するのもいいかも
133名無し曰く、:2011/07/25(月) 19:54:48.64 ID:O8f7vc6V
時代を戻すことがあれば十二分にあり得る
というかもう斎藤道三や山本勘助とか小説やドラマでおなじみの有名人はちょい昔にしか残ってないからな
あとは誰もかれも五十歩百歩
134名無し曰く、:2011/07/25(月) 20:20:31.52 ID:H79O1tPV
正信は冷徹キャラでいってほしいから
一揆を抑えるより早い時期に爆発させ治めることで
家中の不安要素を取り去り
出奔を装って畿内など各地へ間者としていくみたいなほうがいいな
135名無し曰く、:2011/07/25(月) 21:48:47.37 ID:VVydKe2l
正信はとりあえず近畿の武将が出てからだな。
136名無し曰く、:2011/07/25(月) 21:51:36.13 ID:I2Mx7vxm
近畿というか松永だな
137名無し曰く、:2011/07/25(月) 22:06:49.80 ID:wGGLwFxd
正信→兼続、康政→清正、直政→政宗
この3名は他家の既存武将との絡みもばっちしだから悩む
138名無し曰く、:2011/07/25(月) 22:23:12.09 ID:PGxkwWGg
>>137
直政は今川としても使えるからな
最終的にその3人は揃って欲しいね
139名無し曰く、:2011/07/25(月) 22:35:36.64 ID:nbNcQUvK
近畿だと筒井の左近、雑賀孫市いるから
三好長慶、松永久秀、足利義輝、六角義賢、下間頼廉
このあたりがいい
140名無し曰く、:2011/07/25(月) 22:41:07.03 ID:PGxkwWGg
雑賀孫市と聞くと鳥居元忠も使ってみたくなる
141名無し曰く、:2011/07/25(月) 22:45:29.93 ID:azVKaKe9
>>139
下間さんは名前がいつも読めなくて困る

こいついたら本願寺出さなくても一揆かけるのかな
142名無し曰く、:2011/07/25(月) 23:08:36.89 ID:UqAqPrjq
>>139
4で松永、頼廉
猛将伝で義輝、義賢でたら歓喜だな
六角は、前スレでもでてたが大谷吉継を家来として出せるしな

>>141
個人的には顕如より頼廉欲しいかな
143名無し曰く、:2011/07/25(月) 23:15:12.89 ID:azVKaKe9
>>142
そりゃ俺も武将の方が欲しいけど

雑賀衆は政宗の代用にもう一人欲しかったり
144名無し曰く、:2011/07/25(月) 23:30:57.71 ID:vMeqCbB+
>>140
元忠ほしい
が、やっぱり先ずは徳川三傑と正信
145名無し曰く、:2011/07/25(月) 23:35:18.17 ID:PSXCN/oM
四天王に劣らぬ活躍した元忠は
五将軍に劣らぬ活躍した李典とかホウ徳みたいなもんだな
146名無し曰く、:2011/07/25(月) 23:42:52.50 ID:js1PTi1l
大谷が六角家来…あんまり嬉しくないなぁ
147名無し曰く、:2011/07/25(月) 23:44:21.26 ID:PSXCN/oM
>>146
それは仕方がないからな
148名無し曰く、:2011/07/25(月) 23:54:18.31 ID:wGGLwFxd
大谷の六角は藤堂の浅井も一緒にしなきゃいけない気がする
149名無し曰く、:2011/07/26(火) 00:09:34.82 ID:ver6AnnQ
>>146
でも六角義賢出たとしたら、
六角勢力の無双武将がもう一人くらい欲しくならない?
それに親父吸収して吉継の演武の前半を六角でやらすなら
その近畿での争いを通じて左近とも出会えるし、
何より過密気味の関ヶ原周辺に負担をかけすぎずに済む。
150名無し曰く、:2011/07/26(火) 00:13:48.64 ID:LhJibZvP
六角は傭兵部隊雑賀衆雇いましたでも構わない希ガス
151名無し曰く、:2011/07/26(火) 00:16:47.36 ID:BuQ4zmBi
>>150
義賢+大谷+六角が雇った様々な傭兵部隊でよし
152名無し曰く、:2011/07/26(火) 00:19:45.22 ID:hCvxuUPr
ただでさえ幸村武田でこの上なく萎えるというのに
153名無し曰く、:2011/07/26(火) 00:21:32.72 ID:hq2+wYaI
>>151
そこに大谷入れる意味がわからん
154名無し曰く、:2011/07/26(火) 00:23:20.55 ID:LhJibZvP
大谷ほしいのはわかるけど、はげしい歪曲解釈のストーリーはうれしくないね
155名無し曰く、:2011/07/26(火) 00:23:22.34 ID:JWZTZUYi
無理に推さなくていいべ。
出てから心配する部分じゃね。
156名無し曰く、:2011/07/26(火) 00:23:41.85 ID:BuQ4zmBi
幸村の武田もちゃんとした武田家臣出すなら
幸村も武田にいてもいい(ただし三方ヶ原からでそれ以前は駄目)
157名無し曰く、:2011/07/26(火) 00:30:54.55 ID:HE2sr+nK
六角の強引な家臣なら蒲生氏郷が先に出ると思う

どっちみち観音寺やらないなら長政は模擬専でお市は賤ヶ岳までのストーリーにしてほしい
桶狭間稲葉山なんてネタは無いけど恋愛はしたいって言ってるようなもんじゃん
158名無し曰く、:2011/07/26(火) 00:39:04.61 ID:H7v/iKGZ
>>146
あの馴れ合いの中の一員になるよりは六角家臣のがマシ
159名無し曰く、:2011/07/26(火) 00:44:12.92 ID:LhJibZvP
六角義賢、斉藤龍興、朝倉義景この辺りはPCってよりも敵としてほしいって感じだな
まあ六角義賢は近畿なんかでやれる戦なんかが増える分PCでほしいかなと思うけど
160名無し曰く、:2011/07/26(火) 01:03:44.93 ID:lqvMC/Iq
所属も違うような親父の吸収は
その武将としてのキャラに愛着もてないから嫌だな
161名無し曰く、:2011/07/26(火) 01:04:47.79 ID:fbU/jqc4
>>159
斎藤なら道三じゃない?
息子と孫の時期まで長生きしていいから
朝倉はマジで欲しい。最激戦区近畿の第一勢力はすごいよ

六角は繋がりある武将が多いな
浅井は臣従したり裏切られたり、朝倉、三好とはライバルであり信長包囲網の仲間でもある
道三の元主家かつその後も斎藤とは縁が切れないでいて
蒲生は間違いなく、大谷、滝川あたりも六角が元は主家だったと言われるし
162名無し曰く、:2011/07/26(火) 01:14:16.11 ID:JWZTZUYi
長政からすればネタ切れ防止の好材料すぎるね
ジイちゃんは凄かったんだぞとか、お市に会う前に一面やれるし、
163名無し曰く、:2011/07/26(火) 01:28:05.88 ID:/HJsRjEL
六角は甲賀忍軍によるトラップ満載で良いでしょ
164名無し曰く、:2011/07/26(火) 02:14:20.75 ID:LhJibZvP
>>161
いや斉藤家なら龍興がほしいとかじゃなくて、龍興ほしいって奴は敵としてほしいのかなと
個人的に道三は好きなんだが、戦ないし捏造メインだから無双には向かないかな

>>163
それいいね。そういう感じで五右衛門やら果心居士みたいなネタキャラ入れても面白いかも。
165名無し曰く、:2011/07/26(火) 03:00:19.11 ID:6S171eoM
伊達勢増えないかなぁ
智の景綱と武の成実ェ…
166名無し曰く、:2011/07/26(火) 03:17:36.35 ID:Mz2Eabtv
伊達を増やしても政宗とまったく同じ演舞がもうひとつ増えるだけだぞ
167名無し曰く、:2011/07/26(火) 03:19:24.56 ID:SBM/HmYJ
伊達も毛利も島津もまずは敵がいないと宝の持ち腐れだしね
168名無し曰く、:2011/07/26(火) 04:02:48.07 ID:HE2sr+nK
政宗はクロニクルの肖像画は両目にしろの話は続きがあるのにあそこで終わらせたり
ガラシャの乱で何故か一人だけ「愛」に触れずに唐突に孫市勝負じゃ!→成長したと思ったのにまだまだ餓鬼だな…って露骨に避けてるな〜と思った
その上で接点無い甲斐姫と絡ませれば愚痴も多くなるわね
169名無し曰く、:2011/07/26(火) 04:51:57.66 ID:YN7KvBM2
伊達を際だたせたいならやっぱ最上あたりが出てこないと
170名無し曰く、:2011/07/26(火) 05:49:37.75 ID:c+az+zSf
>>169
伊達さん家にプレイキャラ二人位足してからでいいよ最上さんは。
171名無し曰く、:2011/07/26(火) 07:49:24.31 ID:Y4vPFVl/
やっぱ最上追加が最優先でしょ
そういや独眼竜政宗の義光役の俳優さん亡くなったんだよね…
172名無し曰く、:2011/07/26(火) 08:12:19.06 ID:Zd6eouv+
伊達家の人間はいらない
その周り、最上、佐竹、蒲生辺りを出さないと意味がない
173名無し曰く、:2011/07/26(火) 09:55:50.63 ID:lqvMC/Iq
何で最上が伊達家キャラ二人足してからの方がいいのか全然わからん
174名無し曰く、:2011/07/26(火) 13:27:01.33 ID:LhJibZvP
最上はそこまで大規模な戦はないんだよな。やってないとこだと
大崎合戦は戦いに発展してないし十五里ヶ原も大きな戦でないし
伊達関連で出すなら話なら最上、戦なら佐竹って感じだな
175名無し曰く、:2011/07/26(火) 13:51:31.67 ID:HE2sr+nK
長宗我部の敵で一番使えるのは十河存保っていう
176名無し曰く、:2011/07/26(火) 15:18:34.16 ID:jat9143T
義光でるならどんなキャラになるんだろ
割と信者が濃いイメージだからキャラ付けが難しそうだな
177名無し曰く、:2011/07/26(火) 16:34:02.37 ID:lqvMC/Iq
世間的には独眼龍の時の原田芳雄が演じたダーティー大名が浸透してると思うが
地元の人はあれ以来「最上義光=悪役」みたいなイメージがついた事に
憤りがあって一昨年の大河天地人の時には
悪役描写するなら出さないでくれ的な嘆願をNHKに出したとかいう記事を読んだ記憶がある
178名無し曰く、:2011/07/26(火) 17:01:11.39 ID:/HJsRjEL
片倉と最上同時追加って考えは無いのか。
片倉は輝宗旗下で一話、最終話を長谷堂じゃなくて白石城にすれば何とかならないか?政宗はどうせ大阪までやるんだし。
179名無し曰く、:2011/07/26(火) 17:29:14.81 ID:HE2sr+nK
小十郎は孫市の子守設定が無くならない限り出れない
政宗と孫市は小田原で会う→葛西で戦う→大坂で共闘するくらいの関係がいいんだが
180名無し曰く、:2011/07/26(火) 17:43:02.22 ID:SBM/HmYJ
基本的に家臣はそのキャラだからできるシナリオやキャラ付け、新規の戦が少ないからね
武勇や知略あるってだけなら他にもわんさかいるし
ファン以外ならいらねーっていわれちゃうのかな。
まぁ逆にシナリオや戦あっても武勇や知略ないなら無双キャラじないだろって意見もあるがね
181名無し曰く、:2011/07/26(火) 18:41:12.76 ID:mY7HxSi+
>>177
悪役描写はやめてくれって地元から嘆願はあったようだけど
それで面倒がったNHKがそれならいっそと出さないようにしたらしい

似た理由で慶次も出さない事にした事で
兼続の大河なのに長谷堂をスルーという無双よりファンタジーな大河が完成したw
182名無し曰く、:2011/07/26(火) 18:47:05.64 ID:FodumLrD
無双にも悪役描写はやめてくれ、か
183名無し曰く、:2011/07/26(火) 18:48:14.15 ID:Y4vPFVl/
>>177
最上は謀略やってるが基本善政布いたから地元では好かれてるのかな?
まあ東北はどうしても伊達政宗が知名度的に主役になるからしかたないかもだが

上で最上最優先と書いたが、人取橋考えると佐竹なんだよな・・・
片倉さんも果たした役割から出てもおかしくない
東北女枠はどうしても出すなら愛姫・・・だが政宗のキャラ崩壊を引き起こしそうなので女を無理矢理出すのはやめて欲しい所
184名無し曰く、:2011/07/26(火) 18:49:59.67 ID:Zd6eouv+
出すなら義姫だろ
185名無し曰く、:2011/07/26(火) 18:53:49.93 ID:gd2GrKjx
義姫ほしいよなあ
無双的には大崎合戦に乱入してお兄ちゃんと息子ふるぼっこみたいな感じになるんだろう
186名無し曰く、:2011/07/26(火) 19:03:41.60 ID:95jvbfjy
キャラ崩壊はエンパで手遅れだよ
政宗の対目上台詞が好きだから義姫良いな
187名無し曰く、:2011/07/26(火) 19:06:32.41 ID:Zd6eouv+
マザコンだし出したら喜ぶだろw
188名無し曰く、:2011/07/26(火) 19:08:26.04 ID:Y4vPFVl/
義姫はどうしても綾御前と濃姫足して2で割ったキャラしか想像できなかった
それってキャラ枠使って出すキャラか?って思って挙げなかった

まあ女要らないが個人的な意見
189名無し曰く、:2011/07/26(火) 19:10:20.72 ID:RMrTM4Wv
俺は祝融を日本人にした感じ
あんなに露出しなくていいけどね
190名無し曰く、:2011/07/26(火) 19:11:40.78 ID:/HJsRjEL
阿南の方は?伊達一族だし、アンチ政宗として葦名を率いる感じで。

モブで「ひょえ〜」が口癖の奴がいるとなお良いけど
191名無し曰く、:2011/07/26(火) 19:18:13.32 ID:gd2GrKjx
今登場してる女武将より無口なイメージあるなあ>義姫
政宗をマザコンにして義光をシスコンにする人だから鬼姫要素もありつつ魅力的にしてほしいが
めごは人気あるからそのうち出るかもなあ
でもすげえかわいくないと文句でそうw
192名無し曰く、:2011/07/26(火) 19:19:07.43 ID:K4B+pBKM
自分は駒姫がいいな
豊臣のアレな面が欲しいし。
駒姫・成実・義宣の従兄弟だらけの東北はなんか嫌だけどw
193名無し曰く、:2011/07/26(火) 19:21:50.96 ID:lqvMC/Iq
>>189
俺もそんなイメージだな
それか義経英雄伝の巴御前のような感じ
とにかくアネゴ感欲しい

あ、義光も個人的には義経英雄伝の木曽義仲みたいな感じがいいなぁ
194名無し曰く、:2011/07/26(火) 19:30:28.14 ID:95jvbfjy
鬼姫って呼ばれる位だし綾御前とか濃姫とはまた違うイメージだな
綾御前と濃姫は幽霊っぽいイメージ
195名無し曰く、:2011/07/26(火) 20:40:15.24 ID:jdQzc6gn
個人的イメージなら濃姫や綾御前系じゃなくてギン千代成長させたようなイメージ>義姫
196名無し曰く、:2011/07/26(火) 21:33:32.99 ID:A4/8/x0g
>>175
長宗我部はifでもいいから大友や毛利と戦ってればいいよ
明智家臣扱いより100倍マシ
197名無し曰く、:2011/07/26(火) 21:40:41.25 ID:Mz2Eabtv
毛利は史実でも河野の援軍で長宗我部と戦ってる
さすがに配下同士だけど
198名無し曰く、:2011/07/26(火) 21:42:45.99 ID:rMUUAtPt
桶狭間に長政がくるよりはマシだなw
199名無し曰く、:2011/07/26(火) 21:49:24.40 ID:jqNZYSCh
大友も一条に援軍を出してるから長宗我部と戦ってるぞ
200名無し曰く、:2011/07/26(火) 23:02:19.49 ID:mY7HxSi+
>>183
善政もあるけどさらに最上が断絶して以降の山形は
左遷された大名の墓場のような扱いだったんで
余計に想いは強いらしい

謀略を使う大名ってイメージこそ悪いけど
ようするに敵味方の損害なく敵の首取って終了な訳で
そういう意味では人気あるのかも
201名無し曰く、:2011/07/26(火) 23:51:53.39 ID:lqvMC/Iq
桶狭間に長政ってネタ切れ感ハンパなかったなw
ifが嫌な訳じゃないけど、ああいうとってつけた感丸出しのは萎えるし
個人的にはもう模擬専でもいいんだけどな長政
202名無し曰く、:2011/07/26(火) 23:58:22.18 ID:Zd6eouv+
戦国3無印はいろいろとおかしい
203名無し曰く、:2011/07/27(水) 00:14:26.15 ID:OrUpjYTc
稲葉山は斎藤と浅井には姻戚があるし、当時は争ってもいたし、お市と濃姫の対比も出来るけど、
桶狭間のイメージに長政はないわ
204名無し曰く、:2011/07/27(水) 00:25:38.02 ID:OSFTMIDT
甲斐姫は秀吉の側室なのを消化しないのに茶々出すのはやめてもらいたい
茶々だけ側室として扱うのも疑似家族の娘として扱うのも必ず物語が破綻する
205名無し曰く、:2011/07/27(水) 00:30:48.78 ID:M0ubJTAn
>>201
長政は無印ぐらいがちょうどいいよな
むしろ朝倉のほうが出すべきかと
206名無し曰く、:2011/07/27(水) 00:59:01.78 ID:jEoD+zsH
>>199
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E5%88%A9%E6%B0%8F%E3%81%AE%E4%BC%8A%E4%BA%88%E5%87%BA%E5%85%B5
この戦を拡大解釈すれば毛利VS一条(配下の長曽我部・大友からの援軍の立花)がやれるんじゃね
207名無し曰く、:2011/07/27(水) 01:14:09.22 ID:94/T06I0
浅井に関しては六角義賢が浅井以外(特に未開の近畿)にも絡みが多くてガチでいいと思うんだが
史実で勝ち戦が近畿でしかないから 4で出てくるかっていうと…
まあやられ役のネタキャラとしてなら来そうだけどね

>>206
一条配下で毛利と戦って撃退した後、離反して一条を倒し独立とかそんな感じもありだな
208名無し曰く、:2011/07/27(水) 13:18:50.99 ID:SfRNYWVH
利家 
2猛のゴツゴツした黄金鎧じゃなくて、金の史実甲冑or3の衣装に陣羽織プラス

宗茂 
全身西洋鎧じゃなくて設定資料集の時の史実甲冑風(史実甲冑じゃなくてもいいからもうちょい和風で)

デフォコスだけどこのくらいの衣装チェンジして欲しいな
209名無し曰く、:2011/07/27(水) 16:01:01.96 ID:PfVUmCu+
長政は金髪現代髪型だが兜は省略してないんだよな
ムービーで現代風髪型でも良いからプレイ中は兜有りにして欲しいな

完全史実じゃなくてもリスペクトしたデザインにして欲しい
210名無し曰く、:2011/07/27(水) 16:02:37.67 ID:Pahg3PG9
前立てぐらいは使って欲しいね
211名無し曰く、:2011/07/27(水) 17:31:57.83 ID:PfVUmCu+
謙信の三宝荒神形兜とか正則は一の谷形兜か桃形大水牛脇立兜(長政のだが)、清正の長烏帽子兜
幸村も額当飽きたし鹿の角位付けて欲しい
212名無し曰く、:2011/07/27(水) 17:36:01.95 ID:RAB48jck
>>211
その辺りは、三國6がやっているDLC衣装方式でもフォローできそうですね。
213名無し曰く、:2011/07/27(水) 17:52:55.39 ID:OSFTMIDT
また三大テーマがあったらバランス良く女含めて9地方から1人ずつ+色物で10人が一番可能性低くなるからなあ
214名無し曰く、:2011/07/27(水) 18:16:08.77 ID:PfVUmCu+
1:桶狭間からの群雄割拠
2:関ヶ原の戦い
3:関東三国志、戦国の三傑、関ヶ原の若武者

4は戦国時代完全網羅、とでもして地方・各時代バランスの良い人選にしてくれないかな・・・
215名無し曰く、:2011/07/27(水) 18:26:30.86 ID:I3pfq7AH
戦国時代完全網羅はちょっときつすぎ
やるとしたら戦国時代前期や中期の人物増やさなくちゃいけない
今は河越夜戦から大坂まで現状戦国時代前期中期は扱えてない状態
地方の大名増やして群雄割拠すらまだ完全にやれてないのに戦国時代完全網羅は無理だろ
216名無し曰く、:2011/07/27(水) 18:31:45.96 ID:DgOmAuME
4は地方大名をテーマにやってほしい
地方大名をフィーチャーすれば無双がやれる範囲の時代はカバーできるだろうし
なんといってもエンパが楽しくなるしな
217名無し曰く、:2011/07/27(水) 18:52:18.68 ID:pynFCl+L
地方大名テーマにしたい人の気持ちは解るが

三成マンセー
豊臣・西軍愚損
誰も秀吉を猿と言わないのに東軍についた人まで家康を狸呼ばわり…

東軍や徳川への少しのバランスが欲しい
東軍からしたら東軍が正義だ!とか
西軍や三成からみたら今までよりもっと家康を凶悪に見せるとか

地方の武将増やしても
三成に絡めるマンセーできる武将しか出さなそうで怖いよ
負けた三成ばかりマンセーする戦国よりまだ
実質勝者の司馬昭マンセーの三國の方がマシだ

長くなったが何が言いたいかと言うと
東軍にもイケメンの人や家康マンセーの人とか
秀吉・三成嫌いの人やダークヒーローとかも欲しい
218名無し曰く、:2011/07/27(水) 19:00:54.18 ID:I3pfq7AH
>>217
地方で三成マンセー出来そうなのって佐竹義宣くらいでしょ
しかも佐竹だったらどっちかって言うと東軍寄りの義重の方が出そうだし
東北なら家康についた最上もいるしね
あとここで言われてる地方の大名って九州や中国の関ヶ原関係ない大名が主だし
219名無し曰く、:2011/07/27(水) 19:02:02.66 ID:wLzXxV/5
>>217
またお前か
220名無し曰く、:2011/07/27(水) 19:04:40.37 ID:pynFCl+L
>>218
鍋島は一応家臣だし…九州四国は関ヶ原関係ない人しかいないもんね
221名無し曰く、:2011/07/27(水) 19:18:25.69 ID:+iTgRoiN
地方うんぬんはエンパ厨だから無視しておk
222名無し曰く、:2011/07/27(水) 19:22:55.05 ID:HsaYB15e
エンパ関係なしに地方はほしいぞw
今薄い伊達毛利の敵だせるし
せっかく義弘がいるのに手をつけてない九州征伐前の九州の戦もやれる
223名無し曰く、:2011/07/27(水) 19:38:08.84 ID:pynFCl+L
>>219
何を言ってるのかわからない
224名無し曰く、:2011/07/27(水) 19:38:09.93 ID:wYinQWkH
>>217に同意
225名無し曰く、:2011/07/27(水) 19:46:06.44 ID:PfVUmCu+
2と3関ヶ原やったし4は描き方少し変える位で寝かしといて、5辺りで真の関ヶ原とでもして大々的にやった方が良さげ
一回目を他に向けた方が良い 関ヶ原、大阪は食傷気味なんだよな
226名無し曰く、:2011/07/27(水) 19:50:26.68 ID:DXAQfz1S
そうは言っても地方でPC化されるのは良くて3人だろうな
あとは織田、徳川、武田あたりじゃないのか
さすがに豊臣は無いだろう
227名無し曰く、:2011/07/27(水) 19:52:36.54 ID:wLzXxV/5
>>225
大坂はむしろまだまだ作り込みが足りない
冬の陣も夏の陣もごちゃまぜとかw

まあ大坂に焦点が当たるのはまだ先の話かもしれんが
228名無し曰く、:2011/07/27(水) 19:53:07.12 ID:pynFCl+L
西軍側にも島津や左近みたいな
若い爽やかな面子ではない人は必要
真田昌幸とか安国寺とか

東軍側から見て
三成や直江や幸村を悪役にできなくても
既存なら慶次や島津に左近
今モブなら景勝や安国寺や昌幸や大谷に悪役の要素を担わせるとか
229名無し曰く、:2011/07/27(水) 19:58:29.35 ID:+iTgRoiN
地方っていっても鍋島佐竹辺りで終わりだろ
230名無し曰く、:2011/07/27(水) 20:04:43.50 ID:OSFTMIDT
鍋島だけでも大気勇気知恵の話でお前は大気が無いと言われても
「そうだ、大気は隆信様にあったから自分にはあってはならなかった」と返せばクマーも格好つく
231名無し曰く、:2011/07/27(水) 20:11:26.04 ID:wLzXxV/5
>>230
おっと、隆信の取り柄は気の大きさだけ、とか悪口はそのへんにしとけ
232名無し曰く、:2011/07/27(水) 20:38:19.20 ID:YvzZeQfE
>>214
無印は信長中心の物語らしいよ
2は関ヶ原で間違いないだろうが、3は発売前に言ってた関東、三傑、関ヶ原若武者っていうか
秀吉や豊臣家が中心で展開してたよな、どう見ても

次は家康中心がくるか、正信、久秀、道三、直家、隆信&直茂とか出して
絆じゃなくて裏切りや下剋上をメインにして悪役の美学とか、野心的なものを欲しい
そろそろ光秀も秀吉も家康も三成も清正も腹黒くしていいよね
233名無し曰く、:2011/07/27(水) 20:49:56.37 ID:GVAejMQs
>>232
3の中心が秀吉はないだろ
関東には秀吉一切関わらんし
秀吉本人のシナリオは豊臣になる前に終わるし

増えた豊臣勢もそいつら同士で話を展開して秀吉のことは時たま名前が出る程度だし

3は関東、遺志を継いだ家康と分裂した豊臣家って感じで秀吉本人は2よりはるかに地味
234名無し曰く、:2011/07/27(水) 20:52:04.29 ID:rZJ6SzPu
地方やらないのなら売りが少ないな
徳川や西軍ふえましたーってだけなら、今までにやり尽くしたようなシナリオやるだけだから
一般ユーザーからすれば、だから何っ感じだろう

地方もやってく方が目新しさがあるな。地方やるにしても近畿、中国、九州、伊達関連のどれか2つぐらいだろうし
シリーズで考えても地方開拓しつつ勢力増員がいんじゃね
235名無し曰く、:2011/07/27(水) 20:56:13.64 ID:gMCxy+jW
>>230
その逸話を見ていつも思う

鍋島に大気があれば
小早川に勇気があれば

この二つは良いと思うよ
実力的に申し分ないけど惜しい感じが出てて

何、知恵が足りないって、アホって事?
それはどうしようも無いような気がw
236名無し曰く、:2011/07/27(水) 21:00:15.60 ID:DXAQfz1S
>>234
一般ユーザーが果たしてどう考えてるのかって
次では徳川をとか西軍や東軍にコイツをという人の方が多いんじゃないの?
237名無し曰く、:2011/07/27(水) 21:03:28.39 ID:OSFTMIDT
東軍が増えたといっても清正正則官兵衛の豊臣だし
女もくのいちねね甲斐姫綾御前と西軍豊臣が多くて
稲姫も友達になりガラシャは東軍じゃなくてガラシャ個人だからね
238名無し曰く、:2011/07/27(水) 21:10:49.42 ID:+iTgRoiN
半蔵分身してなんとかしろ
239名無し曰く、:2011/07/27(水) 21:15:26.64 ID:pynFCl+L
忍者キャラの分身にも限度がある
小田原の北条とかやって思った
240名無し曰く、:2011/07/27(水) 21:15:50.11 ID:OSFTMIDT
>>237
ぎん千代西軍を忘れてた、濃姫も秀信と信雄の行動から西軍っぽい
241名無し曰く、:2011/07/27(水) 21:23:03.48 ID:+iTgRoiN
関ヶ原の戦い
大津城攻め
石垣原の戦い
上田城攻め
長谷部堂の戦い

ここら辺ちゃんと武将配置してやってくれ
242名無し曰く、:2011/07/27(水) 21:51:09.69 ID:YvzZeQfE
>>240
一番活躍した有楽斎は東軍だからわからんよ。ねねも東軍よりだったと言われ斎藤本家も東軍についた
243名無し曰く、:2011/07/27(水) 21:51:46.09 ID:RMxjAzKC
徳川四天王網羅して、各大名出さないとな
244名無し曰く、:2011/07/27(水) 21:52:22.21 ID:mCfgRm/d
俺の勝手な予想だが、
なんとなく松永と直政は4でくる気がするんだよな
なら正信、山県、頼廉あたりがきたらおもしろそうだが…
245名無し曰く、:2011/07/27(水) 21:56:16.27 ID:8u6LMkoy
>>235
悪知恵って事じゃない?謀略で相手をハメるとかそんな感じの。
それだったら直江は知恵が無いイメージ
246名無し曰く、:2011/07/27(水) 21:56:50.37 ID:2ItvPQ7s
>>234
そもそも一般ユーザーは地方武将なんて誰それ状態だから既に知ってる徳川や西軍に関係性の深いキャラの方が喜びそうだが
ステージ繰り返しは問題だと思うけどね
247名無し曰く、:2011/07/27(水) 22:03:44.97 ID:wLzXxV/5
無双のメインユーザー=歴史知識ゼロ
て前提かよ

>>246
関係性とかは誰が出てもどうとでもなるだろう
過去の例を思い出せ
248名無し曰く、:2011/07/27(水) 22:22:05.60 ID:jEoD+zsH
無双はキャラゲーだからキャラ付け次第で地方武将でも問題ない
それより三傑配下ばっかり大量にPC化されて
過去作の小田原や関ヶ原繰り返しプレイみたいなことになるほうが嫌だ
249名無し曰く、:2011/07/27(水) 22:25:35.63 ID:DXAQfz1S
三傑配下も必要、地方も必要
でいいじゃん
250名無し曰く、:2011/07/27(水) 22:25:35.86 ID:jEoD+zsH
なので三傑配下を増やすにしても既存武将とステージかぶらない武将を選ぶべき
それかキャラが増えたしいっそのこと勢力別にしてしまうかだな
251名無し曰く、:2011/07/27(水) 22:26:32.69 ID:SfRNYWVH
仮にメインユーザーが歴史知識ゼロだとしても
その層の人間は基本誰が出ようとあんまり関係ないよ
無双の新作が出ればそれを買って、それで知るだけ
地方武将誰それ状態の人なんて当然立花宗茂なんて知らないけど
知らないからどうこうというもんでもない

と、3発売までおそらくその層だった俺が言ってみる
252名無し曰く、:2011/07/27(水) 22:31:35.05 ID:pynFCl+L
>>250
追加される奴が全員三傑配下でステージ被る奴とは限らんし

探せば描けるステージや描いてない勢力側も描けるけどな
253名無し曰く、:2011/07/27(水) 22:32:05.50 ID:oaSPf1Sa
無双事典があれば十分カバーできる程度な話だな
あとは三國4ぐらいのネ申BGMさえあれば
254名無し曰く、:2011/07/27(水) 22:32:47.69 ID:wYinQWkH
新しいステージが組める地方武将だけ揃えてくるなんてことはまずない
そして三傑は特にステージが被ろうがあまり関係ないだろうな
255名無し曰く、:2011/07/27(水) 22:43:51.70 ID:PfVUmCu+
三傑は描き続けないといけないしマンネリ回避の為にも周りに追加されるかも
256名無し曰く、:2011/07/27(水) 22:55:28.23 ID:t1PnvDYQ
織田四天王と松永と下間が欲しい

あと伊達の代の雑賀衆
257名無し曰く、:2011/07/27(水) 23:03:15.37 ID:gMCxy+jW
3で氏康と元就を出してきた辺り
肥もマンネリ感感じてきてるような印象は受ける
258名無し曰く、:2011/07/27(水) 23:07:57.76 ID:PfVUmCu+
三傑周りも敵>味方の人選かもね
丹羽滝川より松永、朝倉、本願寺とか
259名無し曰く、:2011/07/27(水) 23:10:18.61 ID:DXAQfz1S
織田は敵だろうけど徳川は味方だな
260名無し曰く、:2011/07/27(水) 23:18:14.40 ID:PfVUmCu+
徳川敵は武田強化につながるな
山県、昌幸、勝頼
261名無し曰く、:2011/07/27(水) 23:19:03.65 ID:gMCxy+jW
>>256
伊達の代の雑賀衆?
なぜそんなん欲しいの?

上は同意
262名無し曰く、:2011/07/27(水) 23:19:55.39 ID:wLzXxV/5
織田の最大の敵としては、下間+孫市のコンビに援軍で毛利
秀吉の敵ならやはり毛利と、島津だな

つまり、下間頼廉、毛利両川、島津家久
これで織田豊臣も盛り上がり、地方も盛り上がる

徳川は真田と競り合ってればいいんじゃね
263名無し曰く、:2011/07/27(水) 23:23:47.90 ID:+iTgRoiN
ステージ被りを気にしているようだが人数が増えた分、従来と同じようにはいかないだろう
264名無し曰く、:2011/07/27(水) 23:27:46.46 ID:wYinQWkH
>>260
徳川と武田は両方必要
マンネリの激しさと不憫さ解消のため
265名無し曰く、:2011/07/27(水) 23:32:51.67 ID:t1PnvDYQ
>>261
孫一は信長に敵意燃やしたままで友情ごっこはいらないかな、って個人的に思うから
266名無し曰く、:2011/07/27(水) 23:38:12.55 ID:wLzXxV/5
>>264
徳川は知らんが、3エンパの武田はだいぶ斬新になりそうだぞw
267名無し曰く、:2011/07/27(水) 23:43:51.56 ID:PfVUmCu+
あと伊達に佐竹
268名無し曰く、:2011/07/27(水) 23:44:19.09 ID:gMCxy+jW
>>265
あーそれは同意
っていうかそれなら、回りくどいキャラ出さずに
政宗配下を1人出せば良いように思う
269名無し曰く、:2011/07/27(水) 23:46:31.16 ID:t1PnvDYQ
>>268
それだと政宗と似た話じゃん?
それなら雑賀衆視点の方が面白いかと

まぁ誰いるか知らないけどな
270名無し曰く、:2011/07/27(水) 23:53:58.67 ID:OSFTMIDT
今更鈴木重秀と鈴木重朝分けるのは無理だと思うしそもそも雑賀衆が伊達軍として戦ったことは一度も無い
鈴木元信が雑賀衆だったとしても伊達幕府の為に法令作ってた人が別視点で見るのは合わない
271名無し曰く、:2011/07/28(木) 00:05:36.96 ID:BmsNeARu
政宗をまともにするなら、人取橋と摺上原をやればいいんだろ

両方にからむのは蘆名、次点で佐竹か
蘆名はこれといった人物が思い当たらんが、摺上原で無双だったという富田隆実か、ひょえーの人あたりか
プラス佐竹義重がいれば政宗の主要な合戦は出来るだろう
佐竹義重がいれば関東三國志も活性化されるし良いな
272名無し曰く、:2011/07/28(木) 00:15:25.71 ID:wu/eGTfW
伊達周りで増やすなら佐竹がベターな気がする。
息子吸収か、親父吸収のどっちでもいいけど、どっちにしても
伊達にライバルできるし、関東にも絡めるし、三成とも絡めるのは良いよね。

こういっては身も蓋もないかも知れんが、佐竹がキャラ化すると色々便利な気がする。
273名無し曰く、:2011/07/28(木) 00:19:01.43 ID:mJ5bf1ie
伊達側からすれば佐竹はうってつけだな
佐竹側から見ると氏康の息子世代の誰かが欲しいところだろうけど
274名無し曰く、:2011/07/28(木) 00:19:46.68 ID:W9ufP/E0
東軍の女なら徳川除けば伊達の女とまつか、まつならねね総大将の大坂やるにしても半蔵の何倍もありだろう
275名無し曰く、:2011/07/28(木) 01:45:43.55 ID:a+vcofnP
2でPC10人、NPC2人
3でPC7人、NPC2人追加だよな
これより増えることはないだろうから3と同じで7人、2人だとすると

PC7人
鍋島直茂 大友宗麟 滝川一益 最上義光 佐竹義重 真田昌幸 まつ

NPC2人
山県昌景 義姫

こんな感じがいい
276名無し曰く、:2011/07/28(木) 02:46:15.05 ID:mCrXU76/
>>275の人選なら納得するけど
個人的には昌幸よりは山県をPCにして
NPCで畿内で使える松永、頼廉、正信あたりのどれかって感じならなおいい
277名無し曰く、:2011/07/28(木) 03:10:57.15 ID:W9ufP/E0
>>275
総勢49名は凄く中途半端だからもう1人か復活(1人なら五右衛門だろうけど)がいるでしょ
278名無し曰く、:2011/07/28(木) 03:12:56.00 ID:s0lpX+Vf
まつは史実通りに江戸城人質もおもしろそうだし
利長や利常の代わりをやらせて利家死後の前田家を描くのもアリだな
桶狭間から大坂まで生きてるからステージには困らないし、ねねの救済も出来るしね

ただ花慶風の慶次ともロマンスみたいのだけはご勘弁
279名無し曰く、:2011/07/28(木) 03:27:17.01 ID:s3l7Q3Wq
また肉便器増えるのか
280名無し曰く、:2011/07/28(木) 06:28:14.48 ID:dBo2+K5F
>>275
鹿助か陶などの中国勢があと1人いれば完璧だな
毛利の相手を大友の他にも欲しいし
281名無し曰く、:2011/07/28(木) 07:44:44.56 ID:VFi+eBI5
>>275
徳川を入れてないのは態とか?
282名無し曰く、:2011/07/28(木) 08:22:19.30 ID:9XozNkx7
>>281
いちいち徳川入ってないだけで目くじら立てなさんな
肩身が狭くなってこっちが迷惑だ
283名無し曰く、:2011/07/28(木) 08:25:27.23 ID:adzA919m
まあどうせ入るからいいんじゃね?
所詮勝手な妄想だし
284名無し曰く、:2011/07/28(木) 08:40:49.07 ID:VFi+eBI5
>>282
別に目くじら立ててないし入ってないというだけで
何故、肩身が狭くなるのだ?

女は知らんが
鍋島直茂 大友宗麟 滝川一益 最上義光 佐竹義重 真田昌幸
に徳川1人が入ればいいってだけの事だろ
285名無し曰く、:2011/07/28(木) 08:48:33.01 ID:mCrXU76/
まーた徳川厨か
286名無し曰く、:2011/07/28(木) 08:50:33.43 ID:HwIoFYwd
>>285は徳川に誰か来ては困る奴みたいだな
地方厨ですか?
287名無し曰く、:2011/07/28(木) 08:50:57.56 ID:AB1flsz5
まぁこの場合はそういわれても仕方がないな
288名無し曰く、:2011/07/28(木) 08:50:59.01 ID:adzA919m
まーた徳川アンチか
289名無し曰く、:2011/07/28(木) 08:52:57.26 ID:OALB8YPH
直虎直正義母子でどうかひとつ
290名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:03:01.10 ID:mCrXU76/
俺は別に徳川アンチじゃない
IDみれば分かるけど地方も既存も
バランスよくでればいいから徳川からは正信が出て欲しいと書いてる

徳川をいれたきゃ自分はそのリストのだれそれより
徳川のだれそれをいれたほうがいいと思うみたいにレスすればいいだけなのに
自分はこうしたほうがいいと思うという前向きなレスじゃなくて
>>281>>284みたいに他人の希望レスに
いきなりケンカ腰のレスするから厨といっただけ
291名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:04:25.48 ID:VFi+eBI5
>>290
どっちがケンカ腰だよw
292名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:10:31.31 ID:adzA919m
武田2人でバランスよいねぇ…
293名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:13:52.35 ID:dBo2+K5F
徳川厨とか地方厨とかなにかと厨って言葉使うやつは文句付けたいだけの奴ばっか
294名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:14:58.88 ID:mCrXU76/
まともなレスにはまともなレスをしてるけど?
他人の考えたリストに徳川の武将がはいってないってだけで
わざとか?みたいなケンカ腰のレスを返して
>>282みたいに徳川が増えて欲しいまともな人まで
同一視されて印象が悪くなるということも理解できないようだし>>284
話にならないからスルーするわ
295名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:15:48.21 ID:HwIoFYwd
徳川は
武田増やすなら直政
松永出すなら正信だな
296名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:17:25.11 ID:XgJDxVry
俺も正信こないかなと思ってるけど
そんな徳川は次回増量あって当然ってほどでもないだろ
東軍は誰か確実にくると思うけど
297名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:18:20.97 ID:VFi+eBI5
>>294
ケンカ腰でレスした訳じゃないしな
なにかといえば「厨」と付けるようなレスが
ケンカ腰じゃなくて「まとも」なレスのか?
話にならん
298名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:20:06.64 ID:VFi+eBI5
>>295
妥当な線だろうね
299名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:24:29.62 ID:WMpVN85R
>>275
人選が効率的すぎる
頼廉とか朝倉義景、鹿助、真田信之、足利義輝など一癖あるやつも入れないと続かない
300名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:32:49.76 ID:HwIoFYwd
>>299
信之はない

信之と言えば
たまたま昨日NHKの実況板で歴史の番組で幸村と政宗を特集したらしいが
そこの板での信之信者はひどすぎた…

幸村と政宗の話なのに
信之を忘れるな
真田三代は幸村ではなく信之だ
信之の方がすごい
とか関係ない事書いてて呆れた
301名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:33:15.78 ID:adzA919m
>>295
>>275は武田2人入れておいて徳川入れてないからなぁ
302名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:39:46.80 ID:VFi+eBI5
>>300
信之はないには賛成
ただ不思議な事に例の出して欲しい武将アンケでも
結構票が集まっていたみたいだな
303名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:42:12.16 ID:Z+/JKiT8
幸村の脱武田のために昌幸
左近の脱武田のために松永
松永ついでに徳川補充正信
伊達のために最上・佐竹
元就のために陶・晴久
九州のために鍋島
龍造寺から誰かでたなら家久

個人的にはこんなかから複数人でてくれればいいな
304名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:43:49.63 ID:dBo2+K5F
ここでの人気と一般の人気って結構違うよね
大谷なんかがいい例でここでは名前あまり挙がらないが
恐らく新キャラ要望はトップクラスに多いと思う
三成が女性人気高いのが理由かな
305名無し曰く、:2011/07/28(木) 09:47:01.36 ID:HwIoFYwd
>>303
そういう風に
足りない所に補充
枠に余裕があるなら誰かを入れると出して行けたらいいよね
306名無し曰く、:2011/07/28(木) 10:28:14.73 ID:llMYfpfK
>>300
>幸村と政宗を特集
これだけで見る気失せたけど、政宗の味方撃ちとかしたの?
307名無し曰く、:2011/07/28(木) 10:44:13.28 ID:HwIoFYwd
>>306
実況板をたまたま漁っただけだから
番組は見てない
308名無し曰く、:2011/07/28(木) 10:44:15.43 ID:W9ufP/E0
>>304
あの武将アンケが一般ではないということは言っておく

信之は…出ることで被害受ける武将多すぎるのに(特に康政正信と伯父2人と息子2人、息子もクロニクル大坂に出てきた)
他ファンから見たら過剰な優遇を妥当な待遇として要求してるのが信者って感じ
309名無し曰く、:2011/07/28(木) 11:15:43.30 ID:7wDTA83j
この板の信之厨はうざすぎ
親父を差し置いて信之出せとかギャグかよ
310名無し曰く、:2011/07/28(木) 11:16:36.91 ID:UvORTvF1
信之はモブでいい
だが、稲姫との絡みを増やしてやれよ…
311名無し曰く、:2011/07/28(木) 11:30:03.56 ID:s0lpX+Vf
信之も大谷も2の清正みたいな感じが一番いいと思う」
312名無し曰く、:2011/07/28(木) 12:01:28.08 ID:QOLXthRE
>>302
3位の直政に次いで4位だったな
信之が徳川枠に入るのか流れ者になるのかは不明だが
313名無し曰く、:2011/07/28(木) 12:04:34.60 ID:HwIoFYwd
>>312
徳川枠や武田枠を信之で埋めるのは駄目だろ
昌幸や正信らが被害を受けるし
314名無し曰く、:2011/07/28(木) 12:41:46.19 ID:khDZmqS1
このスレは“妄想”するスレでしょ?
他人の妄想に本気になってどうするの…

そんな自分が出てほしいと妄想するのは南部信直
315名無し曰く、:2011/07/28(木) 12:55:08.07 ID:AB1flsz5
自分の妄想にケチ付けんなというならチラシの裏にどうぞ
少なくともここは妄想にたいして賛成なり反対なりを楽しむスレじゃね
316名無し曰く、:2011/07/28(木) 13:42:18.82 ID:s0lpX+Vf
戦国時代は織豊系が好きな自分からしても
三成左近、半兵衛官兵衛、清正正則はどっちかずつで良かったと思う
まぁ半兵衛官兵衛は豊臣軍師物語の全編後篇になってるからまだしも
こんなに被り大所帯の今後のシナリオはどうする気なんだろう
317名無し曰く、:2011/07/28(木) 14:05:23.11 ID:WMpVN85R
無双演武のシステムは変えてくると思うよ
318名無し曰く、:2011/07/28(木) 14:58:06.10 ID:W9ufP/E0
>>316
豊臣軍全員相手にするifがあれば活きるんだけどね、元親で
伊予出兵→土佐統一→中富川→四国征伐→大坂城

豊臣軍 秀吉・ねね・三成・清正・正則・官兵衛・孫市
長宗我部軍 元親・宗茂・ 千代(村上武吉)
元がIFだから半兵衛生きててもいいし官兵衛と荒木が同軍にいるのも見たい
他の九州勢は来れないが援軍の家康に寝返ってもらうか
319名無し曰く、:2011/07/28(木) 15:15:41.78 ID:dq8QL3OB
毛利元就、長宗我部元親
この2人のシナリオ何とかして下さいよ肥さんよ
320名無し曰く、:2011/07/28(木) 15:19:06.70 ID:WMpVN85R
元就はともかく元親なんて伸びしろないわ
321名無し曰く、:2011/07/28(木) 16:55:57.32 ID:3t7iy0TL
どうかね、征伐以前の九州と同じく描ける余地は多くあると俺は思うけどねな九州人
322名無し曰く、:2011/07/28(木) 17:04:11.64 ID:s0lpX+Vf
後半解読不能
323名無し曰く、:2011/07/28(木) 17:24:01.76 ID:llMYfpfK
三好=大友
河野=龍造寺とかにでも置き換えてんの?
324名無し曰く、:2011/07/28(木) 17:56:55.31 ID:7wDTA83j
四国は鳥なき島だからな
325名無し曰く、:2011/07/28(木) 18:49:27.25 ID:AB1flsz5
四国は寡兵で大軍撃破の戦ないからな。そもそも万単位の戦があまりないし
326名無し曰く、:2011/07/28(木) 19:10:15.41 ID:/trg4ew1
>>275
コーエーのことだから予想の斜め上を行くはず
4のテーマは家族愛だな

鍋島直茂 彦鶴 大友宗麟 細川忠興 真田昌幸 お勝 お松

NPC2人
竜造寺隆信 菜々 
327名無し曰く、:2011/07/28(木) 19:47:58.69 ID:+/Q33ON3
家族愛って…3で散々“お家”がテーマになってたのにまた寒い馴れ合いすんの?
って正直おもってしまうな。確かに斜め上だなw

個人的にはありきたりなキレイごとストーリーも今までさんざんやってあきるし
成り上がりや下剋上みたいな裏切りや野心に焦点を合わせてほしいな
悪役も偽悪っぽく描けばそれなりに武将のかっこはつくし。
そこをやるから義ってテーマが映えると思うんだけどな
328名無し曰く、:2011/07/28(木) 19:58:21.79 ID:BqjBM0E8
武将の行いを美化して欲しくないな
野心や憎悪、陰謀も蓋しないでちゃんと描いた方が締まる気がする
329名無し曰く、:2011/07/28(木) 20:13:05.64 ID:W9ufP/E0
家族愛か、父親を撃ち弟を斬り実母も姑も追い出して嫁と不仲になり従兄弟には出て行かれ宿敵は伯父と叔父
平和な世になったら長男と絶縁しかけ長女は離縁させられるならもう結婚しません!
で誰も死に顔を見れなかった人がいますが
330名無し曰く、:2011/07/28(木) 20:21:40.63 ID:IcmlbHvG
伊達シナリオはいつになったらまともになるのか
山中で迷子とかアホか
まともにやる気無いなら模擬専でいいのに
331名無し曰く、:2011/07/28(木) 21:43:30.06 ID:u8a/3pzr
立ち上がれ日本から、立ち上がれ二世と予想
信忠、勝頼、秀康、氏政、隆景この辺りを出しそう
332名無し曰く、:2011/07/28(木) 21:48:13.50 ID:AB1flsz5
無理やりすぎだろw
333名無し曰く、:2011/07/28(木) 22:39:55.67 ID:HwIoFYwd
家康の息子なのに
延命して大阪で豊臣について
豊臣マンセー三成マンセーするなら秀康はいらない
関ヶ原留守番だし

無理矢理にも長谷堂に乱入させる?
334名無し曰く、:2011/07/28(木) 22:43:23.52 ID:llMYfpfK
革籠原を作ればええやん
335名無し曰く、:2011/07/28(木) 23:10:50.29 ID:pIxV1a1v
まつは確実に4で来るんだろうな
綾御前の例もあるし大河絡みで茶々も覚悟しとくか
こうして貴重な中央枠は潰れていくんだね…
336名無し曰く、:2011/07/28(木) 23:13:29.13 ID:mCrXU76/
PC枠は女キャラにくれてやるからその代わり有名武将はせめて固有グラのNPCにしてもらいたい
337名無し曰く、:2011/07/28(木) 23:16:53.60 ID:6kZ+ya6t
>>335
大河でまつが出るんならもうとっくに出てると思うんだが
338名無し曰く、:2011/07/28(木) 23:29:22.15 ID:302aHwwH
大河なら次の大河とコラボするんじゃないのか
339名無し曰く、:2011/07/28(木) 23:32:01.97 ID:IBVOiZIw
大友や龍造寺はキャラが立ってるから是非PCにして欲しい。
340名無し曰く、:2011/07/28(木) 23:39:32.65 ID:W9ufP/E0
上杉と伊達は白石城でも松川にでもして長谷堂は上杉と最上の戦になってほしい
341名無し曰く、:2011/07/28(木) 23:40:28.31 ID:+/Q33ON3
あんまキャラには期待しないほうがいい
キャラ立ってるとか自分の中でキャラを確立してると
そのキャラが出た時こんなキャラじゃなかったとか
キャラ変えろとか言い始めるヤツが出てくる始末だし

最近だと毛利とか馬岱とかいい例だな
342名無し曰く、:2011/07/28(木) 23:54:15.83 ID:W9ufP/E0
太閤のキャラそのまんまでくることは無いだろう
343名無し曰く、:2011/07/28(木) 23:55:13.71 ID:llMYfpfK
>>338
清盛復活か。毛利シナリオが熱くなりそうだな
344名無し曰く、:2011/07/29(金) 00:12:50.34 ID:1cX3O1K6
>>341
意外と毛利はアリだった
まんま銀英伝ってのはアレだけど
謀将、弓、海戦など一応最低限は抑えてるからだと思う

俺の中で1番ありえないのはやっぱり四国から来た三味線弾いてる人
345名無し曰く、:2011/07/29(金) 00:42:29.52 ID:is+draoX
>>337
まつが来る根拠は大河じゃなくて3作中で名前が出たから
346名無し曰く、:2011/07/29(金) 00:48:46.12 ID:1cX3O1K6
>>345
2で茶々の名前が既に出てたのと大して変わらんかと
347名無し曰く、:2011/07/29(金) 00:49:08.86 ID:Ikq8PeXF
>>320
確かに元親は苦しいように思うわ

ここはいっそう多少捏造しつつ
近畿勢(松永、長慶、三人衆)や毛利、大友と絡めていくほうがいいかもな
348名無し曰く、:2011/07/29(金) 01:06:40.80 ID:bpbikD6I
関ヶ原 家康忠勝正則()、三成左近義弘()
上田 稲姫半蔵()、幸村くのいち()
長谷堂 政宗()()、兼続慶次綾御前
柳川 宗茂 千代義弘、清正官兵衛()

孫市は伏見、甲斐姫は大坂だから削除して余所への出張禁止で穴埋めしてくれるといいが
関ヶ原もまだまだ弾数あるから増えるでしょ
349名無し曰く、:2011/07/29(金) 01:09:04.06 ID:is+draoX
>>346
その茶々もひとつ置いてくるかもよ
何が気に入らないで食いついてくんのかしらんが
350名無し曰く、:2011/07/29(金) 01:19:34.12 ID:1cX3O1K6
いや>>335を読む限りまつとか茶々とか嫌っぽいから
大丈夫じゃね?って言ってるんだが
351名無し曰く、:2011/07/29(金) 01:24:01.47 ID:Jh7YTI1B
意外と肥は大河に合わせたりしない
352名無し曰く、:2011/07/29(金) 01:41:43.75 ID:1QA0gRG4
何気にエンパのストーリーが気になる。
島津も織田も武田も結構古い時代からやるみたいだから、
木崎原や大崎合戦あるみたいだし敵味方含めた候補のモブどう描くか…
中国や九州は未開だから特にね
353名無し曰く、:2011/07/29(金) 01:54:32.28 ID:bl9Qmj20
クロニクルでまつの話題何回か出てたから来そうってのはある
354名無し曰く、:2011/07/29(金) 03:52:40.65 ID:/iA/VHqD
>>325
元親自身じゃないから地味だが
伊予方面の軍権を任されてた久武親信が300人の寡兵に討ち取られてる
355名無し曰く、:2011/07/29(金) 04:08:07.00 ID:UNU/TWru
クロニクルでまつは話題に出て茶々は実際登場した
どっちも可能性あるね
側室云々で茶々は出せないってよく言われてるけど
クロニクルでの登場を見ると出そうと思えば出せるみたい
356名無し曰く、:2011/07/29(金) 04:21:33.51 ID:BIaJ0u/J
茶々は側室云々より母親のキャラの問題と言う気がする
濃姫と市がキャラ逆だったら出しやすかったのかも
357名無し曰く、:2011/07/29(金) 04:30:03.60 ID:UNU/TWru
>>356
そこももう問題ないな
クロニクルで市はちゃんと母親やってるし
茶々の見た目は市より年上に見えるし
358名無し曰く、:2011/07/29(金) 08:56:20.21 ID:bpbikD6I
話題云々なら氏康が兄似のかみさんを自慢してるのを忘れてはならない
359名無し曰く、:2011/07/29(金) 08:57:43.51 ID:SbGoOqFl
まつは1無印の頃からEDITの特殊名前(その後PC化した人物多数)として設定されてたし
2ではねね、3ではねね、利家の口からその名が語られたし
クロニクルでも姿こそ見せないけどイベント上で何度も名前は出る、と
ずーっと出そうで出ない状態が続いてるよな

茶々もまつも俺は女キャラ枠としてなら大歓迎の人選だ
360名無し曰く、:2011/07/29(金) 09:01:15.29 ID:UV5BSJX9
>>358
めっちゃ美人で出たりしてw
361名無し曰く、:2011/07/29(金) 09:38:32.92 ID:VegyS+p0
でも氏康さん女は顔じゃねえ俺のかみさんが証明してるみたいなこと言ってたから
美人だとェ…ってことに
362名無し曰く、:2011/07/29(金) 09:48:22.80 ID:MQoah+KY
義元が威厳のある顔になればいいんじゃね?
363名無し曰く、:2011/07/29(金) 09:50:02.62 ID:NFVEs62E
豊臣の女はもういらん
364名無し曰く、:2011/07/29(金) 11:49:45.39 ID:HYMGL9Vx
茶々
まつ
欲しいです。
365名無し曰く、:2011/07/29(金) 13:18:06.65 ID:ImOwHC3K
井伊直虎も欲しいな
366名無し曰く、:2011/07/29(金) 13:40:32.66 ID:Jh7YTI1B
前田利家の妻:まつ
鍋島直茂の妻:彦鶴姫
伊達政宗の母:義姫
367名無し曰く、:2011/07/29(金) 13:53:32.64 ID:bpbikD6I
鍋島夫妻も最上兄妹も同時(NPCも含めて)は無いだろう
368名無し曰く、:2011/07/29(金) 14:08:12.26 ID:s5/GYO9F
島津鍋島立花の九州三国志か
泣けるな
369名無し曰く、:2011/07/29(金) 14:51:11.54 ID:c6RGGodw
>>365
ならせっかくなので直盛か直親もw
直親は笛の名手らしいから武器は笛か
こうなったら今川はひたすら風流路線でどうだ
370名無し曰く、:2011/07/29(金) 14:58:11.71 ID:fm/+F11B
鍋島直茂を二本のバチで舞うような攻撃に、鼓があってもいいけども
371名無し曰く、:2011/07/29(金) 16:19:11.65 ID:1QA0gRG4
>>368
4の段階じゃ新キャラが十分望めない以上は完璧にはならないでしょ
九州と同じく中国や近畿も熱いけど空白状態だし
宗麟や龍造寺がモブでもキャラ立ちしてれば、とりあえずいいじゃね。5に期待を持てるし
372名無し曰く、:2011/07/29(金) 16:48:37.82 ID:/iA/VHqD
バンドメンバー募集:当方(Vo、Gt)でBs、Dr、Keyが出来る方を探しています。連絡は長宗我部まで。
373名無し曰く、:2011/07/29(金) 17:09:48.13 ID:oZVwFp9W
ベース:菜々
ドラム:盛親
キーボード:信親
374名無し曰く、:2011/07/29(金) 17:55:45.31 ID:UV5BSJX9
九州は最悪

PC:鍋島
目立つモブ:隆信、宗麟、家久

とかあるかも・・・
375名無し曰く、:2011/07/29(金) 17:59:16.64 ID:1QA0gRG4
まぁそうなるならあれだけ本編でもエンパでも名前が出る道雪と紹運も目立つモブじゃね
376名無し曰く、:2011/07/29(金) 18:05:44.39 ID:bpbikD6I
信玄・(幸村)・(くのいち)・(左近)
謙信・綾御前・(兼続)
氏康・小太郎・(甲斐姫)
関東だって一応の人数は揃ってるけど半分が捏造と早誕で家康が独立してるのに

義久・義弘・歳久・家久
宗麟・宗茂・ 千代
隆信・直茂・彦鶴

なんて6でも難しいでしょ
377名無し曰く、:2011/07/29(金) 18:22:42.82 ID:HGTwj1zG
島津は歳久除く3人でもよし
378名無し曰く、:2011/07/29(金) 18:22:58.35 ID:UV5BSJX9
>>376
島津に四兄弟揃える位の妄想するなら大友に道雪と紹運追加する位はっちゃけて欲しいw
龍造寺はワンチャンその三人が6までに揃うかもな

6までに揃ったらいいな〜
義弘・家久
宗麟・宗茂・ 千代
隆信・直茂・彦鶴
379名無し曰く、:2011/07/29(金) 18:38:31.16 ID:Jh7YTI1B
響鬼みたいに音撃棒使うキャラほしい
380名無し曰く、:2011/07/29(金) 19:06:13.47 ID:BcVtP/O/
九州は最悪
島津:義弘、家久
大友:立花夫妻(特殊NPCor目立つモブで両親+宗麟)
龍造寺:鍋島(同上隆信)

これでいいと思う他にもほしい人はいっぱいおるし
宗麟いれるとどうしても道雪がほしくなるが立花3人もいらんし
というか本当は立花夫妻より道雪ほしかったんだがこればっかは仕方ないし
381名無し曰く、:2011/07/29(金) 20:22:48.67 ID:UV5BSJX9
伊達は1からいるのに周りに敵さえ居らず、家臣も捏造孫市のみ
いいかげん敵でも味方でも良いから追加してくれよ・・・
382名無し曰く、:2011/07/29(金) 20:28:16.69 ID:Jh7YTI1B
伊達は2で完成されてただろ
徳川の犬ポジで
383名無し曰く、:2011/07/29(金) 20:45:44.23 ID:/TtMNvCY
>>376
幸村は信玄死後の武田征伐くらいまでは無理があるし、くのいちはオリキャラ、
左近は一応許せなくもないとして上司の山県昌景出せと。実質信玄一人

上杉の直江は手取川ぐらいからなら許容範囲、慶次は会津征伐くらいか
綾御前が魚津以降も出れて謙信以上に全部いけるのが他キャラを出す上でちょっと障害
どの時代も2人以上いるんだよね

北条は小太郎がなんでもありだけど氏康が三方ヶ原前に終わるし
甲斐姫は無理しまくって神流川からがギリギリやっぱ三方ヶ原から後に出れる武将が欲しい

正直いって武田、北条にはもう一人欲しいね。欲を言えば上杉にももう1人
それより中国や東北、近畿が寂しいのでそれぞれ一人と、九州にも島津、龍造寺に一人ずつ
三傑にも一人ずつ参加すれば最高なんだが、無茶かねぇ
384名無し曰く、:2011/07/29(金) 20:53:32.76 ID:UV5BSJX9
関東も数は居るが奇抜さばかりで実際の右腕的な人物が居ないのがな・・・物足りなさを感じてしまう
信玄は言わずもがなだが他の二人も悲惨っちゃ悲惨
385名無し曰く、:2011/07/29(金) 20:59:29.32 ID:Lkj4/eMT
どこもまともにやる事を考えると2、3人は普通に欲しいんだよねー
386名無し曰く、:2011/07/29(金) 21:00:55.79 ID:amWuJYi6
>>369
そして最終的に和歌を詠む氏真が参戦
387名無し曰く、:2011/07/29(金) 22:02:05.32 ID:96126DIM
>>374
ぶっちゃけ直茂出るだけでも御の字ですわよ
九州三国志、っていうくくりにゃ俺は拘らんし、既存武将との絡みはあるし葉隠もあるし不自然でもないかななんて
だったら今山で当時10歳かそこらの宗茂が出てきたりするんだろうなあwそれはそれでおもしろそうだが
388名無し曰く、:2011/07/29(金) 22:08:42.55 ID:e2IEfXlP
戦国班は武田が嫌いというより左近出しちゃったから
逸話の武田所属を捩込まないと演舞が…ってのが最大の要因だな
389名無し曰く、:2011/07/29(金) 22:26:23.56 ID:s/RmlVem
>>384
謙信には宇佐美がいるが、最期が溺死だしなぁ。氏康に右腕っているの?
390名無し曰く、:2011/07/29(金) 22:32:32.16 ID:Yz5EU+Ys
>>389
地黄八幡の綱成か、最長老の幻庵さんだな
391名無し曰く、:2011/07/29(金) 22:34:08.79 ID:UV5BSJX9
右腕言うと語弊があるか
実際に支えた智将猛将が居ないと言いたかった
北条なら綱重、武田なら山県あたりが欲しい
392名無し曰く、:2011/07/29(金) 22:34:37.61 ID:Lkj4/eMT
無闇に各所に3人追加してみる

織田 滝川、丹羽、まつ
豊臣 大谷、小西、茶々
徳川 直政、康政、正信
武田 山県、勝頼、勘助
上杉 柿崎、本庄、景勝
北条 綱成、氏政、氏照
今川 雪斎、朝比奈、直虎
毛利 元春、隆景、安国寺
長宗我部 親泰、信親、菜々
島津 四兄弟
大友 宗麟、道雪、紹運
伊達 片倉、義姫、愛姫
真田 幸隆、昌幸、信幸
393名無し曰く、:2011/07/29(金) 22:37:35.23 ID:bwYunKnf
>>385
中国は陶晴賢、尼子晴久、山中鹿之助…
近畿は松永久秀、六角義賢、下間頼廉…
伊達関連は佐竹義重、最上義光…
九州以外だと大体こんなところかな。

>>387
立花宗茂(1567〜1643)、立花ァ千代(1569〜1602)
1560年 門司城の戦い
1569年 多々良浜の戦い
1570年 今山の戦い
1578年 耳川の戦い
394名無し曰く、:2011/07/29(金) 22:39:20.54 ID:HGTwj1zG
そもそも上杉は
本庄:地味
柿崎:謙信死ぬ前に死ぬし説によれば裏切る
鬼小島:架空
加藤:早く裏切る

…だもんな…
395名無し曰く、:2011/07/29(金) 22:46:52.07 ID:amWuJYi6
>>392
今川の朝比奈は
徳川四天王の酒井忠次の家臣になってるね
396名無し曰く、:2011/07/29(金) 22:46:56.16 ID:1QA0gRG4
>>394
本庄地味って…本庄は松川合戦で3000で伊達本隊20000を破ったんじゃない?
397名無し曰く、:2011/07/29(金) 22:51:52.09 ID:Ikq8PeXF
勢力別で武田→真田の演武考えてみた
いちお全20ステージくらいの感じで

1.上田原の戦い
2.川中島の戦い
3.駿河侵攻
4.三増峠の戦い
5.三方ヶ原の戦い(西上作戦)→ A
6.1.長篠の戦い
6.2.長篠撤退戦 → B
7.天目山の戦い(武田征伐)
8.神流川の戦い(真田視点)
9.天正壬午の乱
10.第一次上田合戦
11.第二次上田合戦
12.大坂冬の陣
13.大坂夏の陣

A 信玄生存
1.長篠の戦い
2.岐阜決戦(vs織田)
3.木津川口の戦い(vs毛利・長宗我部)
4.九州征伐(vs大友・龍造寺・島津)
5.関ヶ原の戦い(vs上杉)

B 勝頼の夢
1.御館の乱(皆大好き勝頼エンド)
2.長篠決戦(vs織田)

真田の後半きついな…
キャラ固定にするなら幸村とくのいちになるけど
クロニクル式にするならキャラ足りず…
398名無し曰く、:2011/07/29(金) 22:52:36.54 ID:bpbikD6I
北条一門と成田以外の氏康家臣で小田原まで生きてる属性持ちの人の例

松田憲秀…三家老、裏切り
松田康郷…赤備え、謙信に勝利
大道寺政繁…三家老、裏切り
多目元忠…軍師
梶原景宗…海賊
清水康英…参謀
板部岡江雪斎…僧侶
399名無し曰く、:2011/07/29(金) 23:13:51.07 ID:Yz5EU+Ys
>>398
小田原どころか大坂まで活躍する猛将、御宿勘兵衛もいるぞ
400名無し曰く、:2011/07/29(金) 23:24:03.66 ID:/TtMNvCY
>>397
勝頼は色んな武将に裏切られて天目山で朽ち果てる最後が一番かっこいいと思う
長篠決戦やるなら真田を頼っていればっていうIFで武田は北条との同盟を回復して織田は中国四国を取りこみ
織田・徳川・中国四国VS武田・北条・上杉やれたらマジ熱い。援軍方式でかわるがわる武将出して

神流川あるなら今度は甲斐姫と幸村で色々やる気がする。肥は幸村にヒロインつけたがるので
秀吉の側室はそろそろ茶々が出ると思うんだよね。その上でくのいちは相変わらず報われないのが乙だろ
戦国は女キャラばっかだけども一人は新キャラいるはずなんで
401名無し曰く、:2011/07/29(金) 23:56:01.66 ID:Jh7YTI1B
上杉は謙信亡き後も長いからなぁ
景勝でいいんじゃないか
402名無し曰く、:2011/07/30(土) 00:01:10.02 ID:8RqOfJV6
武田には既に女いるけど
くのいちを真田メインにするなら
女は勝頼の妹で景勝の妻の菊姫かな?
勝頼&景勝出すなら美味しい立場だし
403名無し曰く、:2011/07/30(土) 00:11:27.10 ID:z8Q+14/t
>>400
討ち死に系はもういいわ
404名無し曰く、:2011/07/30(土) 00:42:09.27 ID:dx1w/6nX
>>400
それはカッコ悪いと思うぞ。
そういう裏切り要素の入った“滅びの美学”は
柴田勝家がやってくれるから勝頼で必要もないし。

景勝は直江全部カバーするからいてもいなくてもいいキャラでしょ
どうせ無口キャラで直江が全部持ってくならモブでも十分
405名無し曰く、:2011/07/30(土) 00:52:40.94 ID:h1U6gi/+
景勝も本庄も孫市伏見に帰ってもらって最上PC化して女も出しての東軍の整備が進んでからじゃないと
406名無し曰く、:2011/07/30(土) 01:01:35.26 ID:UxLm/7cL
上杉は無理して出す必要はないよな。
出すにしても離叛→忠臣の本庄がいい
407名無し曰く、:2011/07/30(土) 01:08:29.45 ID:qUM8kwOR
一応「最低限」は揃ってるからね
前期 謙信
後期 兼続
全期 綾御前 
408名無し曰く、:2011/07/30(土) 02:40:33.50 ID:tanPCoOB
無双の兼続とかぶるような景勝は要らない、
長尾顕景として描くなら欲しい
409名無し曰く、:2011/07/30(土) 10:19:04.06 ID:JzbldgqK
景勝出すなら十中八九今まで通りの無口で片言の義キャラだろうね
今、上杉に必要なのは他3人とバランス取るため
胡散臭い義や愛から距離おいたキャラなんだけどなぁ
上杉軍って正義の味方ぶってて義だの愛だのなんかくどいんだもん
410名無し曰く、:2011/07/30(土) 10:26:37.00 ID:yuP+HsRv
でも上杉は順調に増員してきたから次増えるなら5だろなあ
411名無し曰く、:2011/07/30(土) 11:24:41.00 ID:Mav3UPVs
北条は3で重補充したし次は武田かね
412名無し曰く、:2011/07/30(土) 14:11:21.99 ID:15OgSi8s
>>397だけどこれやるなら
山県・昌幸・勝頼くらいは必須になるな

>>409
景勝は無口義男かも知れんが
いずれ上杉に義にアンチテーゼを提出する奴はでるだろうね
本庄さんとか
413名無し曰く、:2011/07/30(土) 14:29:39.42 ID:3ZD9pAbs
武田:信玄・幸村・くのいち
上杉:謙信・兼続
北条:風魔

3・2・1のバランスを3と猛含めて3・3・3にした
人選に不満はあるかもだがバランスはとれてる
武田だけ追加はあるかもしれんが、ないかもしれん
414名無し曰く、:2011/07/30(土) 15:33:44.86 ID:8RqOfJV6
別に武田増やすからって
上杉を増やさなくていいし

武田・上杉・北条が関東三國志で対だけど

自分は駿河侵攻での共闘→対立→三方ヶ原〜長篠に武田征伐に
真田の独立での天正仁午に二度の上田と大阪の陣
での武田〜真田と徳川も対で見ている

武田は上田北条で基本対だが
武田〜真田として考えると
武田と徳川でも対だと思うのよ
415名無し曰く、:2011/07/30(土) 16:21:49.03 ID:9Brbcb7r
武田〜真田にするならなおさら昌幸がほしいなあ
416名無し曰く、:2011/07/30(土) 16:39:17.04 ID:LM/aFZT0
>>392こういうのいいね

余所は増やすな自分の好きな勢力だけ増やせ言う自己中は
死ねばいいのに
417名無し曰く、:2011/07/30(土) 17:40:44.53 ID:qUM8kwOR
死ねとかは引いちゃう
418名無し曰く、:2011/07/30(土) 17:50:59.22 ID:Mav3UPVs
信長も
419名無し曰く、:2011/07/30(土) 17:53:53.92 ID:h1U6gi/+
長宗我部家臣には福留儀重が入るのでは、V元親が禁酒令出して自ら破るのは想像付かないけど
420名無し曰く、:2011/07/30(土) 18:36:55.55 ID:Mav3UPVs
織田家 信長(1)濃姫(1)蘭丸(1)利家(2猛)勝家(2猛)
豊臣家 秀吉(1猛)三成(2)ねね(2)清正(3)官兵衛(3)半兵衛(3)正則(3猛)
徳川家 半蔵(1)忠勝(1猛)稲姫(1猛)家康(2)
明智家 光秀(1)ガラシャ(2猛)
浅井家 お市(1)長政(2)
武田家 信玄(1)幸村(1)くのいち(1)
上杉家 謙信(1)兼続(2)綾御前(3猛)
北条家 小太郎(2)甲斐姫(3)氏康(3)
今川家 義元(1猛)
伊達家 政宗(1)
毛利家 元就(3)
長宗我部家 元親(2猛)
立花家 ァ千代(2)宗茂(3)
島津家 義弘(2)

その他 慶次(1)阿国(1)孫市(1)左近(2)
リストラ 五右衛門(1)武蔵(2)小次郎(2猛)
421名無し曰く、:2011/07/30(土) 19:05:57.95 ID:UxLm/7cL
三傑関連は明智も秀吉も徳川も信長の家臣だし
三成と清正正則官兵衛は西軍東軍にわかれる
時期によって変わるからもっと複雑なんだよね
422名無し曰く、:2011/07/30(土) 19:23:56.75 ID:Mav3UPVs
忠興が出るなら武蔵小次郎復活もありえない話ではない
423名無し曰く、:2011/07/30(土) 20:46:38.37 ID:h1U6gi/+
武蔵は官兵衛、小次郎は元就と相手がいるから新キャラに関係なく復活出来る
424名無し曰く、:2011/07/30(土) 20:59:35.94 ID:Mav3UPVs
小次郎と元就って何か接点あんの?
425名無し曰く、:2011/07/30(土) 21:01:31.35 ID:iv99o2h7
>>421
光秀や秀吉と違って家康は信長の家臣じゃないけどね
426名無し曰く、:2011/07/30(土) 21:26:04.69 ID:h1U6gi/+
>>424
広辞苑第5版に安芸毛利出身と記載されていたらしい、6版でどうなってるかは知らない
427名無し曰く、:2011/07/30(土) 21:33:26.81 ID:yuP+HsRv
毛利家臣枠を小次郎に埋められるというのもなんだか複雑な気分だな
428名無し曰く、:2011/07/30(土) 23:05:31.78 ID:luXAvNTo
>>421
お市も当時の感覚で言ったら常に織田家だしな
無印では実際そうだったし
429名無し曰く、:2011/07/30(土) 23:51:50.20 ID:15OgSi8s
>>427
やっぱどの勢力も前期・後期みたいな感じで分けるべきだよな
んでもし小次郎を毛利家臣として出すなら
関ヶ原の時期の輝元の家臣として出してほしい
430名無し曰く、:2011/07/30(土) 23:53:12.21 ID:LTApydMc
いっそ作品ごと前期後期で分けて欲しい
431名無し曰く、:2011/07/30(土) 23:53:30.30 ID:a0RaWob6
茶々だと豊臣の女枠がいっぱい過ぎるという意見があったが
なら江か千姫は?
432名無し曰く、:2011/07/31(日) 00:08:10.50 ID:NV7aihqA
前期、後期にわけるのは勝頼みたいな使いたいとは思わないの増えるんじゃいらないわ
433名無し曰く、:2011/07/31(日) 00:13:55.87 ID:wlIgEuba
でも無双はキャラづけ次第だからなあ
微妙な人選でもキャラがよければいいし
的確な人選でもコレジャナイ感のあるキャラにされたりすると困る
434名無し曰く、:2011/07/31(日) 00:15:54.66 ID:KJTjNiyZ
>>432
誰々使いたいか使いたくないか知りたい
435名無し曰く、:2011/07/31(日) 00:28:46.76 ID:QIbZIPY2
戦してない時の士官は飛ばしてるし厳密ではないけど大体は
孫市は雑賀衆で最後までいたことにして、織田家、本願寺、豊臣家、伊達家、徳川家で
慶次は前田家、滝川家、前田家、上杉家、左近は筒井家、石田家、五右衛門は伊賀忍、三好家で
武蔵は黒田家or宇喜多家、水野家で、小次郎は毛利家、細川家

濃姫は道三が死ぬまでは斎藤家、利家は信長が死ぬまで織田家、後は豊臣家、
官兵衛は織田家、豊臣家、徳川家、半兵衛は斎藤家、織田家、豊臣家
稲姫は小田原後に真田家、
光秀は本能寺から明智で独立、ガラシャは逆に本能寺から細川家
お市は金ヶ崎から小谷城まで浅井家で前後は織田家、
幸村は武田、滝川、上杉、豊臣
甲斐姫は成田家として北条、滝川、北条、蒲生、豊臣で、
政宗は小田原から豊臣、会津から徳川
元親は四国征伐後に豊臣、
ァ千代と宗茂は大友、豊臣、宗茂のみ最後は徳川
義弘は九州征伐後に豊臣、

三傑も正確には秀吉が小牧長久手より独立、家康は桶狭間まで今川、
その後独立するも清州同盟後は織田、信長死後独立するも小田原前に豊臣、秀吉死後また独立
436名無し曰く、:2011/07/31(日) 00:30:50.06 ID:QIbZIPY2
利家は信長死後でなく小牧長久手前から羽柴というか豊臣家だな
437名無し曰く、:2011/07/31(日) 00:40:48.22 ID:v3JrYOds
>>435
それみてると藤堂は浅井→豊臣→徳川の主家渡り歩きでオモシロイ
とかなんとかいってた頃が恥ずかしいな
438名無し曰く、:2011/07/31(日) 00:45:10.76 ID:PuZ6Oile
最後は浪人、出家、島流し以外は皆、徳川じゃん
439名無し曰く、:2011/07/31(日) 00:48:52.97 ID:KJTjNiyZ
だからと言って徳川は増やすなと言うわけでは無いだろ
440名無し曰く、:2011/07/31(日) 00:52:10.48 ID:PuZ6Oile
>>439
いや、そういう意味で言ったのではないです
441名無し曰く、:2011/07/31(日) 00:54:00.23 ID:KJTjNiyZ
>>440
変なこと聞いてすまん
442名無し曰く、:2011/07/31(日) 01:19:02.44 ID:+F5AoUrh
>>435
島津が無双武将じゃない細川や滝川より人数少ないのは切ないなw
忠興はすぐにも出そうだし、一益もわからんが、島津にもせめて一人欲しいわ
443名無し曰く、:2011/07/31(日) 01:24:37.62 ID:JJgoHLrG
あの義弘なら弟か孫辺りがいい
義久が出ると霞むというかなんというか
444名無し曰く、:2011/07/31(日) 01:29:43.73 ID:xHYc4Psm
義弘の孫っていうともう江戸の人やで
445名無し曰く、:2011/07/31(日) 01:33:12.78 ID:JJgoHLrG
甥かw
446名無し曰く、:2011/07/31(日) 03:03:44.54 ID:lw25Dbes
>>432
勝頼の居ない方買えばいんじゃね
447名無し曰く、:2011/07/31(日) 08:54:08.71 ID:ONCDvcLB
ここは好みが別れると思うけど、勝頼は神主みたいなキャラ付けができそうでいいと思うんだよなァ。
448名無し曰く、:2011/07/31(日) 09:39:01.52 ID:JUbyOdeC
慎重な義久⇔博打の義弘
見た目若い兄義久⇔見た目ジジイな弟義弘

ごめん下は俺が太閤5オタなせい
449名無し曰く、:2011/07/31(日) 09:54:14.00 ID:UG4T4zBn
占い好きの兄義久⇔博打好きの弟義弘
黒髪ロングの兄⇔白髪交じりの弟

見た目兄のほうが若いのは信野望でもそうだしコーエーの中じゃデフォなんじゃ
450名無し曰く、:2011/07/31(日) 11:04:44.46 ID:ZQm0ZDAI
>>438
だよね。
どこの時点でカウントするかで全く変わってくるのに。
このスレで一番嫌なのは、
出したい勢力や人物をストレートに書くんじゃなくて、必ず
出したくない勢力を蹴落とすために自己都合のいい区分けをして
だからこの勢力は足りてる/足りないって遠まわしにアプローチしてくる奴。
この勢力にはこんなに人数がいるんだからイラネ!を強調する人がへばりついてること。

なんでこの人物が欲しいって一言で書けないの?
なんで必ず他の勢力を貶めるの?
遠まわしなキャラ叩きは止めて欲しいですね。
451名無し曰く、:2011/07/31(日) 11:38:58.23 ID:lw25Dbes
>>450
あんたも遠回しに言わずにそう言うレスに直接言え
452名無し曰く、:2011/07/31(日) 11:52:32.71 ID:cubwTpXh
即キレるし、始末悪い・・・
453名無し曰く、:2011/07/31(日) 12:10:45.38 ID:PuZ6Oile
>>439
書き方も悪かったが一応誤解無きように
あくまでも戦国時代終焉となる「最終的に」という意味
最終的にどこに属したかより
それまでのプロセスが大事だといこうとを言いたかったのだ
454名無し曰く、:2011/07/31(日) 12:17:33.11 ID:v3JrYOds
徳川が足りないとか言う人いるが前半の主要な合戦は大体織田がいるし、そもそも相手方のPCがすくない
小牧長久手に関しても長宗我部やら雑賀とが反豊臣で言われるほど格差ないし
長宗我部や雑賀は捏造で参加してないから無効とかいうヤツに限って、
他の地域のことは捏造でいい発言を繰り返す
関ヶ原に至っては豊臣から分裂した正則とかがいるから数は変わらん

俺も直政や正信はありだと思うし、普通に望めばいいと思うが
他人の妄想に徳川が入ってないからケチつけたり、
他の奴の発言に過敏に反応する一部の信者はウザいな
455名無し曰く、:2011/07/31(日) 12:41:42.23 ID:lrQRkuBk
ケチ付けるのなんて徳川が欲しいと言ってる人だけじゃないのに
なんで限定で物を言うのだろう…
456名無し曰く、:2011/07/31(日) 12:51:31.70 ID:lrQRkuBk
ちなみに俺は徳川や織田や毛利の信者じゃないが
入れろや、ぐらい言うぞ
457名無し曰く、:2011/07/31(日) 12:58:47.77 ID:KJTjNiyZ
徳川に欲しくない奴も
徳川増やすなとケチつけてるだろ

徳川に家滅ばされた人の子孫ですか
458名無し曰く、:2011/07/31(日) 13:08:43.66 ID:XGwN0e7U
これがその一部か・・・
459名無し曰く、:2011/07/31(日) 13:23:46.96 ID:1bIsMRBh
戦国とは言いながら本能寺後〜関ヶ原の比重が大きいゲームだからなぁ。
豊臣・徳川を軸に見ると、確かに徳川側にもう少し譜代の連中がいてもいいような気はするよね。

個人的には折角北条が参戦したんだし、本能寺前の群雄割拠している時代を
もっと充実させて欲しい気もするんだけど。
まぁ、いずれにせよ、今の状態はなんかバランス悪いよなーって感じがするから、
4では少しでも解消するような人選がいいわ。
460名無し曰く、:2011/07/31(日) 13:24:06.13 ID:QyiIS2+r
腐の影響からか知らんが三成マンセーシナリオが好きじゃないので
対抗に直政あたりを出すなりして徳川の皆さんには是非とも頑張ってもらいたい
461名無し曰く、:2011/07/31(日) 13:33:05.83 ID:E7JENp3D
采配の直政ですか
462名無し曰く、:2011/07/31(日) 13:35:16.10 ID:PuZ6Oile
>>460
まぁそのあたりは正信じゃなぁ
正信出すなら草刈正雄みたいなダンディな正信がいいな
采配の正信は無かったことでw
463名無し曰く、:2011/07/31(日) 14:03:19.33 ID:lrQRkuBk
采配は絵師がダメだな
464名無し曰く、:2011/07/31(日) 14:14:10.50 ID:Pca52RMF
本気で無双は二つに分けて欲しい
信長の時代メインと関ヶ原メインで
465名無し曰く、:2011/07/31(日) 14:18:16.17 ID:8yZeQfZN
>>397みたいな感じで
徳川の勢力別演武考えてみた

ムービー:桶狭間
1.藤波畷の戦い
ムービー:魔王との同盟
2.三河一向一揆 → クリア後、一揆軍側も可能に
3.金ヶ崎撤退戦
4.姉川の戦い
ムービー:西の魔王と東の覇王、その間の家康の不安
5.三方ヶ原の戦い
ムービー:すまぬ…すまぬぅ…&信玄死んだ!?
6.長篠の戦い
ムービー:武田撃退&魔王からの息子信康への切腹命令
7.武田征伐
ムービー:魔王の死
8.神君伊賀越え
ムービー:息子の死、魔王の死をこえて
9.天正壬午の乱
10.小牧長久手の戦い
ムービー:秀吉、天下人たる器
11.第1次上田合戦
12.小田原の役
ムービー:関東移封、屈辱と新たなる始まり
ムービー:秀吉の死、そして政権分裂
13.伏見城の戦い → クリア後、IF会津征伐
14.杭瀬川の戦い
15.第2次上田合戦
16.関ヶ原の戦い
ムービー:苦境を乗り越えて、天下人家康
ムービー:江戸幕府開幕&まだ終わらぬ戦国
17.大坂冬の陣
18.大坂夏の陣
466名無し曰く、:2011/07/31(日) 14:20:35.69 ID:PuZ6Oile
天正壬午の乱いいね
北条にも頑張ってもらわんと
467名無し曰く、:2011/07/31(日) 14:24:12.69 ID:8yZeQfZN
これぐらいあれば俺は満足かな
でもこれするなら正信、直政、秀康は欲しい
468名無し曰く、:2011/07/31(日) 14:38:25.60 ID:lrQRkuBk
勢力別演舞テンプレ欲しいな
469名無し曰く、:2011/07/31(日) 14:44:18.32 ID:8yZeQfZN
テンプレにするのは異論多いだろうから
とりあえず勢力別20ステージくらいで考えて
書いてみるのがいいと思うんだ

今のところ織田、武田、徳川は見かけたから
あとは豊臣、上杉、北条、毛利、伊達、島津ってとこか…
470名無し曰く、:2011/07/31(日) 14:51:32.42 ID:KJTjNiyZ
もしも徳川増えなくても
藤堂か忠興辺りは欲しい

彼らなら正則やクロニクル以外での宗茂みたいに大阪で豊臣につける暴挙はないと信じたい
471名無し曰く、:2011/07/31(日) 14:59:37.17 ID:wLY+cbDr
勢力別テンプレとかは確実に反対派に火を付けるだけだろう

それに、こんど戦国3エンパで勢力別シナリオ導入するんだろ?
よかったじゃん、実現して
472名無し曰く、:2011/07/31(日) 15:06:08.14 ID:KJTjNiyZ
勢力別テンプレは要らないな
でも元就初陣の有田中井手の戦いから大阪の陣までの主要合戦テンプレは欲しい
473名無し曰く、:2011/07/31(日) 15:41:46.06 ID:0oegKtLL
幸村が三成を伯父と呼ぶのはいつになるのやら
474名無し曰く、:2011/07/31(日) 16:27:18.23 ID:XGwN0e7U
>>472
それ一回作ろうとしたんだけど結構めんどくさいね
主要っていうけど好みに流されずどの戦を拾うか考えると難しい
規模が小さすぎるとそんな小競り合いはゴマンとある
規模あってもある程度有名勢力同士じゃないと
戦国4でやるのか微妙なのもある(九頭竜川の戦いとか)

選ぶなら前のテンプレ武将の周りの戦選ぶべきだろう

○一万以上の兵が動いたある程度の規模
○無双武将がいるような勢力との戦い(小競り合いも可)
○寡兵で大軍撃破した戦。(有田中井手や木崎原とか)

とりあえずテンプレにするなら

・地域(九州、中国)
・起こった年
・勢力(参加しそうな武将)
・規模(わかるものだけ)
あと軽い注釈ぐらい入るのかなと思ったが…

中国作ってる地点であきらめたな。
俺は東北や関東の細かいところは知らないしな。
どうせ前のテンプレみたいにこの戦入れろとか言い始めるやつも出てくるしな
475名無し曰く、:2011/07/31(日) 16:34:15.04 ID:wLY+cbDr
合戦ひとつ取っても、規模や経緯に諸説あるのはザラだしな
まあ何書いても突っ込みは入れられまくるだろう
476名無し曰く、:2011/07/31(日) 17:18:07.89 ID:L74Oyx1o
濃姫生存説から妄想

隠居してた濃姫の下に相談に訪れるねね
信長の失って天下に興味をなくしていた濃姫だったが、
天海となった光秀の存在を知って最後にひと暴れしようと
ねねと共に関ヶ原の戦いへ乱入することを決めた…
477名無し曰く、:2011/07/31(日) 17:31:55.75 ID:+F5AoUrh
戦国時代の戦調べようとしたら、詳しく調べれば調べる程、戦国時代の定義でつまずくな
なんかどんなもの見ても大抵が信長が第一次の包囲網を突破するまでで
信玄の死や長篠で終わってるのが多い
そっから先は確かに群雄割拠の戦国時代というより一勢力が支配を広げるワンサイドゲームだしな
小牧長久手ですら詳しい資料では戦国時代として扱われていない

織豊とか安土とかの時代区分はあるが
478名無し曰く、:2011/07/31(日) 17:38:27.60 ID:0oegKtLL
増えた戦
3 忍城・関東出兵・葛西大崎・三増峠・伏見・大津・石垣原・天正壬後・河越・御館
C 厳島・第三次川中島・柳川・大坂冬・天正伊賀・有岡

駿相(狐橋?)や上月のように増えたと言えるのか微妙な戦もある
Eでどれだけ増えるかにもよるがこういう増え方では4で地方内で完結するストーリーは無いだろう
479名無し曰く、:2011/07/31(日) 17:41:02.00 ID:wlIgEuba
史実でいう長篠後はちょうど信長の野望やってて自分より弱い勢力を片付けていくだけの作業になる時期
480名無し曰く、:2011/07/31(日) 17:42:19.92 ID:9q142UOT
無双で戦国興味持った俺ですらおかしいと思うからな今の安土桃山無双
関ヶ原も大坂も、三国で言えば魏(豊臣)が統一して内部争いから晋(徳川)へってとこでしょ
三国(戦国)時代がちょっと少ないよね
481名無し曰く、:2011/07/31(日) 17:49:19.12 ID:TlHQQW8q
今の主だった大名連中が家を継ぐちょっと前くらいからやりたいね

まあ、3エンパの信長や信玄はそうなんだけど
482名無し曰く、:2011/07/31(日) 18:09:43.30 ID:sKhz0JdC
謙信や氏康もそうだといいな
散々馬鹿にされている氏康や、やる気をなくした義父のあとを継ぐ謙信
元就は大内らからの独立と陶や弘仲とのあれこれからをじっくりやりたい
483名無し曰く、:2011/07/31(日) 18:20:54.21 ID:E7JENp3D
PCで出なくていいけどエンパで清康や信秀でプレイできるぐらいには遡ってほしい
484名無し曰く、:2011/07/31(日) 18:23:16.30 ID:JJgoHLrG
ステージに関しては増えれば減るの繰り返しだからなぁ
江戸城とかまたやりたひ
485名無し曰く、:2011/07/31(日) 18:44:53.85 ID:8yZeQfZN
>>482
謙信はやっぱ越後統一戦前後からやりたいよな
綾御前出したのも活きてくるし

>>484
最悪、多少同じステージ使いまわして
別の戦してもいいと思うけどな

例えば上田合戦(真田・徳川)のステージ利用して
岩屋城の戦い(高橋紹運・島津)やってみたりとか…
486名無し曰く、:2011/07/31(日) 19:12:45.74 ID:0oegKtLL
上杉為景や上杉晴景なんて出せないし義元は「徳川家康」の存在を知らないんだから苗字の改名はやってほしい
487名無し曰く、:2011/07/31(日) 19:33:06.55 ID:mFoJ3qS+
出番の長いキャラだしな

家康と秀吉は信長の死後から兜つける様にして、それまでははずしててもいいと思う
488名無し曰く、:2011/07/31(日) 19:43:26.45 ID:KJTjNiyZ
エンパは伊達が不安だが
成田の熊姫に会ったアレのモチーフは多分実際あった北条と伊達の同盟だからな

伊達はせめて4で
政宗・愛姫+孫市かな…

シリーズ進んだから片倉出して
孫市は奥州の戦い〜小田原まで伊達にいて
後は豊臣に戻って西軍で戦うとかが理想
489名無し曰く、:2011/07/31(日) 19:56:55.14 ID:0oegKtLL
孫市が山崎後に離れちゃうと秀吉の紀州征伐が出来なくなるんだよね
上田5人衆なんて完全捏造してないで九州で種子島と戦ってくれとも思う
490名無し曰く、:2011/07/31(日) 20:07:58.21 ID:JJgoHLrG
孫市は4じゃ別のキャラんとこ行くんじゃない
491名無し曰く、:2011/07/31(日) 20:59:47.45 ID:XGwN0e7U
今の秀吉は信長とあんまり絡んでないと思う。
別に草鞋温めるのやれってわけじゃないが、
信長に気に入られようと頑張るというか、
笑いを取るというか媚びへつらうというか
織田家のムードメーカーみたいな感じをもっと出してほしいな
なんか織田家時代からちょっとカッコつけすぎで違和感が
492名無し曰く、:2011/07/31(日) 21:12:46.23 ID:9q142UOT
秀吉もそうだし利家も「うつけ時代からの最初期の家臣(小性)→親衛隊隊長→息子に信長娘貰う」と
劉備に対する趙雲、家康に対する忠勝的なポジションだろうに
2猛、3、2猛、クロニクルとほっとんど絡んでないのは何でなんだろう
信長って基本織田家では光秀蘭丸濃姫としか絡まないよな
493名無し曰く、:2011/07/31(日) 21:14:00.00 ID:JJgoHLrG
>>491
しょっぱなから覚醒してるからなぁ
秀吉は金ヶ崎退き口
家康は三方ヶ原で覚醒してほしい
494名無し曰く、:2011/07/31(日) 21:30:11.53 ID:Pca52RMF
>>486
上杉の君主を二度も殺害した狂犬為景は
そもそも謙信の信念に最も反するだろうな

でもだからこそ長尾の連中欲しいなぁ
皆が笑える世(笑)とか鼻で笑うような
まさに戦国武将という連中が欲しい

倫理面ギリギリぐらいの虐殺の限りを尽くして欲しい
495名無し曰く、:2011/07/31(日) 21:52:53.68 ID:mFoJ3qS+
内輪揉めの長尾をえがくことで、謙信の義とかいろいろ輝くね
496名無し曰く、:2011/07/31(日) 22:19:55.98 ID:wlIgEuba
残念ながら無双はそういう武将の黒い面やらないからな
497名無し曰く、:2011/07/31(日) 22:39:19.44 ID:yn1oJVvK
受け手にどうとられるかってのは大事よなあ
歴史好きにはいいけども…だけだとアレだし、バランスがむずい9よね
498名無し曰く、:2011/07/31(日) 22:48:57.15 ID:mFoJ3qS+
でも厨二なロープレやラノベとかでそういう要素あったりしないかな?えがき方次第では
499名無し曰く、:2011/07/31(日) 22:50:02.19 ID:JJgoHLrG
三国の呉の末期なんかあえて描写しないみたいだからな
500名無し曰く、:2011/07/31(日) 22:54:13.56 ID:M8UUxQ3L
バサラと被らん人選して欲しいわ
501名無し曰く、:2011/07/31(日) 22:55:19.67 ID:mFoJ3qS+
そこは無理だな
素材も範囲も同じだし
502名無し曰く、:2011/07/31(日) 23:06:57.30 ID:NV7aihqA
被ってるだけで松永だされなかったりしたら困るわ
503名無し曰く、:2011/07/31(日) 23:13:54.47 ID:0oegKtLL
向こうはリストラ降格多いので一々合わせてらんない
504名無し曰く、:2011/07/31(日) 23:18:12.39 ID:v3JrYOds
なんでパクリを気にして出せないとかないわ
まぁ発言の裏には佐竹義重より義宣だせみたいなのが隠れてそうだけどね
505名無し曰く、:2011/07/31(日) 23:23:42.98 ID:JJgoHLrG
出せばいいってもんじゃないからなぁ
そこら辺分からないよなぁ
506名無し曰く、:2011/07/31(日) 23:36:39.14 ID:P592f6/I
>>494
>倫理面ギリギリぐらいの虐殺の限りを尽くして欲しい

まさに秀吉の戦はそれなんだけどな
当時の倫理観でいっても行き過ぎな水攻めや兵糧攻め、殺戮をしていて、信長譲りの焼き討ちもしかり
処分に関してはもっとも残酷な武将の一人だったし
本当に皆が笑える世なんて鼻で笑うようなのが史実の秀吉なんだが

まぁいまさらそんな黒いの見たいとは思わんしどうでもいいけど
みんな良い子で絆が大事とかは面白くなかったのでやめて欲しい
プレイヤーがそれなのになんで戦うのって思った時点で終わりでしょ
戦の理由が薄すぎてしまうわ
507名無し曰く、:2011/07/31(日) 23:40:00.98 ID:wLY+cbDr
お前の秀吉観とか全くどうでもいいです
508名無し曰く、:2011/07/31(日) 23:42:37.14 ID:JJgoHLrG
表面的にはアレでいい
ただブラックな面もほしい
509名無し曰く、:2011/07/31(日) 23:43:25.09 ID:9q142UOT
1猛将くらいのバランスがちょうどいいと思う
510名無し曰く、:2011/07/31(日) 23:46:10.20 ID:b8rAunZY
あれは小物感強すぎ
511名無し曰く、:2011/07/31(日) 23:48:25.78 ID:P592f6/I
>>507
俺じゃなくて史実な。秀吉の戦ぶりや仕置きについて調べてみ
512名無し曰く、:2011/07/31(日) 23:51:06.05 ID:XGwN0e7U
ウザいから史実かどうとかブログでやってろ
513名無し曰く、:2011/07/31(日) 23:54:44.30 ID:0oegKtLL
>>504
義宣は三成の友達だが関ヶ原は日和見で転封、大坂は冬のみ(兼続も夏は京都だが)で幸村とは無関係
何より義重の関東三傑から見たら未熟者で忍城の若武者から見たら熟練者という美味しい立場を失うのが勿体ないね
514名無し曰く、:2011/07/31(日) 23:58:09.47 ID:wLY+cbDr
>>511
お前まじで自分の腐臭がわかってないのな
「これが史実です」とかは自分のブログででも好きなだけ主張しててくれ
515名無し曰く、:2011/08/01(月) 00:04:20.46 ID:hP/No7j9
>>509
あれはいい感じに黒かった
が、アレに今の子飼いの将が酔狂するのはちょっと無理があるな
516名無し曰く、:2011/08/01(月) 00:10:54.47 ID:cq7r764g
>>514
なんか異常な反応の仕方で怖いな
そんなに善人な秀吉が好きなのか?

実際そんな素晴らしい人物いるわけないんだから
悪人なとこもひっくるめて好きじゃないなら、それは本当は好きじゃないんじゃない?
517名無し曰く、:2011/08/01(月) 00:21:29.57 ID:AUjM0RVe
キャラゲーとしては
織田時代のムードメーカーで率先して前にでていくようなギラギラした秀吉
他の織田家臣達に取り入ったり、部下を引きつけるような人たらしの秀吉
打算的で思慮深く、目的のために大胆な行動を起こすような狡賢い秀吉
色んな面が観られるような秀吉にしてほしいな

>>516
ゲームなんだからどういう秀吉が面白いかとか考えろよ
お前のいう秀吉を作ったところで、胸糞悪いキャラかできるだけだろ
それで売り上げ伸びるならいいが、お前しか満足しないようなオナニーキャラ作ってどうするんだよ
518名無し曰く、:2011/08/01(月) 00:23:11.34 ID:fYOA1KYf
キリシタン・短刀・人質の共通点がある愛姫をガラシャのダチにして(武器は魔法銃+七首)
ガラシャ脱出戦で孫市とも会話させれば孫市と政宗の関係を描きつつ長谷堂まで行かなくて済む
519名無し曰く、:2011/08/01(月) 00:23:11.38 ID:ds9zNnry
残酷で非道な事ができる人間が後の世で英雄と呼ばれるんだよな
一人殺せば殺人鬼だけど1万人殺せば英雄になれるっていうじゃん

秀吉に限らず歴史は勝者が改ざんしていくのだけども
それでも彼らの大きな処分や虐殺は隠せずに今に残っているんだからもっとむごかったのかもしれん
もしかしたら北条氏政は滅茶苦茶慕われている兄貴分だったかもしれんし
朝倉義景は相当に謙虚で戦が嫌いな義理に厚い人物だったかもしれない
520名無し曰く、:2011/08/01(月) 00:23:53.31 ID:MKGnWLK4
織田家時代の雰囲気は1猛でいいんじゃない
軽さといい狡さといい足軽から大出世していく猿って感じが良かったし
信長死後あたりから2以降の悟り柔和系+敵に対してはもうちょい怖さ加味、くらいがちょうどいい
それなら山崎からの子飼いらに違和感は出まい
521名無し曰く、:2011/08/01(月) 00:26:05.24 ID:tRGnkB3I
>>516
いつになったらお前はスレ違いというものに気付くんだ
あと歴史人物の実像とかはお前みたいな素人見ではない研究者の研究や考察が腐るほどあるので、ここで持論を語られてもウザイだけなんだが
522名無し曰く、:2011/08/01(月) 00:28:40.56 ID:hP/No7j9
>>519
氏政は最近評価上がってきてるな勝頼然り
523名無し曰く、:2011/08/01(月) 00:32:36.01 ID:cq7r764g
>>517
いや、俺もそんな黒い秀吉を今さら無双でみたいわけじゃないとは言ったんだけどなw
ただ絆、絆でみんなに戦う理由がない状態は抜けて欲しい、ぐらいしか言ってないし

>>519
義景は実際謙虚で戦が嫌いだったんじゃないかと思う。無双では真逆だけど
風流で知られ、城下は栄えていたというからね。少なくとも遊興狂いの無能な世間知らずではないかと
氏政は全国対北条なあの当時ですら北条についた人が多くいたところを見ると、
ただのダメダメな君主ってだけだはないのかもな。正確には家督は息子だったが実権は本人だろうし
524名無し曰く、:2011/08/01(月) 00:49:36.62 ID:kWJEYgXN
>>517
秀吉はそれこそ某格ゲーの主人公みたいに
わかりやすく覚醒してくれた方が面白いかも
それでオロチみたいな圧倒的強さだとゲーム的にも面白くなりそうだし

>>522
氏政は新宿とか有名どころの善政もあるし
武将としてもだいぶ評価上がってる気はするけど
勝頼はどうなんだろう?
信長の野望の氏政の評価アップは顕著だけど勝頼は昔の方が高かった。
525名無し曰く、:2011/08/01(月) 00:54:47.76 ID:7oVoxr2V
個人的に過小評価なのは尼子晴久だな。
祖父が偉大すぎるせいかわからんが
勢力拡大して元就から何度も勝利してるのに
信ヤボの評価がイマイチ。
信ヤボのことはほぼ知らないが
そんなに評価低いのかって思ってしまう

あと六角義賢はあれだけ負け繰り返してるのに
なかなか衰退せず万単位の兵を何度も動かしてるのは
ある意味すごいと思った。
義賢に関しては信ヤボの評価はそんなもんだうと思ったけどw
526名無し曰く、:2011/08/01(月) 00:58:49.67 ID:cq7r764g
>>525
親父の内政手腕が天才的だったから余裕はあったんだよ
527名無し曰く、:2011/08/01(月) 01:00:57.85 ID:kWJEYgXN
>>525
そういうのはスレ違いなんでアレだけど
尼子は再評価されてるよ、晴久も

ついでに新宮党も大幅に再評価されて
毛利とガチで戦えます

まー無双に出るとしたら山中なのかもしれんけど
528名無し曰く、:2011/08/01(月) 01:12:37.34 ID:AUjM0RVe
>>523
すまん。ちゃんと書いてるね
まぁ書き方的に秀吉悪役にしろよ的にとってしまった

よし頭がアレなので寝ます
529名無し曰く、:2011/08/01(月) 03:22:26.85 ID:KjBxidyE
秀吉の黒い面はどう描くべきかねぇ

まえ見かけたスレで
ムービー:暗い部屋で考え込む秀吉、顔は陰で見えない
みたいな感じで表現してもいいかも

あとは
ムービー:官兵衛とこそこそ話す秀吉、それを離れて見守る三成
とかでもいいかもな
530名無し曰く、:2011/08/01(月) 03:46:39.32 ID:kWJEYgXN
>>529
今までの清廉な無双秀吉をあくまで否定せずにいくなら
そういう風にさりげなく悪くするんじゃなく
どこかを区切りにガラッと変える方が効果的だと思う

531名無し曰く、:2011/08/01(月) 04:11:01.86 ID:wlLtxnUG
大名連中の第一話にして欲しいエピソード。義弘はちょっと違う気もするけどいいよね。

【織田信長:稲生の戦い】
信秀の後を継ぐが反発する信行と戦う。

【豊臣秀吉:墨俣一夜城】
美濃攻めの策として一夜にして砦を築く。

【徳川家康:松平独立】
桶狭間の戦いに伴って今川の下から脱っし、三河統一を成す。

【武田信玄:信虎追放】
海野平合戦後、父を追放して家督を相続。

【上杉謙信:家督相続】
謙信が家を継承したことに綾の夫・政景が反乱、坂戸城の戦いで家督争いに決着をつける。

【北条氏康:河越夜戦】
うつけと言われた氏康だが見事な奇襲で大勝する。

【今川義元:花倉の乱】
父、兄の死によって駿河に帰り、対抗する異母兄と継承をめぐって戦う。

【毛利元就:西国の桶狭間】
当主となった幼い甥の代理で初陣。有田中井手の戦いに勝利する

【長宗我部元親:鬼和子】
初陣である長浜の戦いで果敢に戦い、姫若子の名を返上し、鬼和子と賞賛される。

【島津義弘:九州の桶狭間】
木崎原にて300の兵で3000の伊東軍を奇襲で打ち破った。

【伊達政宗:小手森城の撫で斬り】
近隣への大きな見せしめが父の死、そして人取橋の戦いへとつながる。

【浅井長政:野良田の戦い】
2万を超える六角軍を一万の兵で長政が破り、見事浅井の独立を勝ちとった。
532名無し曰く、:2011/08/01(月) 12:27:17.53 ID:0B1MYJk7
>>465の徳川を参考に自分も徳川の勢力別演舞を考えてみた
初期使用可能:徳川家康・服部半蔵・榊原康政
第一章・今川の人質
駿相の戦い→桶狭間の戦い
一章クリア:本多忠勝

第二章・魔王の盟友
三河一向一揆→駿河侵攻→金ヶ崎の戦い→姉川の戦い
二章クリア:井伊直政

第三章・戦国最強武田軍団
三方ヶ原の戦い→長篠の戦い→武田征伐
三章クリア:結城秀康・本多正信・稲姫

第四章・魔王の後継者
伊賀越え→天正壬午の乱→小牧長久手の戦い

四章クリア:徳川秀忠

第五章・真田父子との因縁
第一次上田城→小田原征伐
以降使用不可:服部半蔵

第六章・豊臣政権分裂
会津征伐→杭瀬川の戦い→第二次上田城→関ヶ原の戦い
以降使用不可:榊原康政・本多忠勝・井伊直政・結城秀康

終章・戦国時代の終焉
京洛動乱→大阪冬の陣→大阪夏の陣
一度全クリ後全員最初から最後まで使用可能
533名無し曰く、:2011/08/01(月) 12:28:26.38 ID:7oVoxr2V
>>527
再評価されてんのか。よかった。
上杉や武田の周りが高くて評価されてないように感じてたわ
信ヤボはの評価は絶対じゃないが肥の評価の基準としては気になるからね

>>530
信長の死を区切りに時間視点によってガラリと変わっていくやり方と

信長の章じゃお調子者で使える部下で
清正や正則の章じゃ部下を大切にする人格者
ねねや半兵衛の章では本音をいい
官兵衛や家康の前では狡賢さが垣間見える
みたいに他のキャラから見るとガラリと変わるやり方が思いつくな

534名無し曰く、:2011/08/01(月) 12:46:56.21 ID:eK5VKC4E
信長や家康の黒い部分も描いて欲しい。

・自ら神と称する狂気を帯びた信長
・家の為に妻と嫡男を殺し、幕府安寧のため豊臣秀頼の子供(女の子)まで殺そうとした家康

3傑に共通しているのは、手に入れた権力への凄まじい執念
535名無し曰く、:2011/08/01(月) 13:01:47.50 ID:tRIErkSX
黒い部分描いてないわけじゃないよ
描いてるのにそこに目を向けてないだけじゃない?
家康はクロニクルで黒くて天下に執着する姿描かれてる
536名無し曰く、:2011/08/01(月) 13:49:08.80 ID:fYOA1KYf
中国も九州と同じで
毛利 元就・元春・隆景・恵瓊
尼子 晴久・鹿介・阿国
大内 義隆・晴賢
其他 武吉・直家
こんくらいが揃うのは時間かかるだろうね
537名無し曰く、:2011/08/01(月) 18:17:57.86 ID:JucJtPLW
尼子に阿国いれるとか勘弁
538名無し曰く、:2011/08/01(月) 18:21:50.23 ID:wlLtxnUG
もう使い回していいからクロニクルみたいに会話イベントは4に実装するべき

結局、ステージとムービーでしか喋らないし、
実機イベントは減少するばかりだしシナリオを三国無双より濃くするなら
会話シーンを確保するべきだよ。
539名無し曰く、:2011/08/01(月) 18:39:00.93 ID:MKGnWLK4
まぁ合戦中に人間関係を説明するような台詞も入れなきゃいけないってが
合戦中のスイーツ感の現況でもあるだろうしなぁ
そういう誰が誰を好きとか誰と友情とかは会話イベントで済ませるのが良いね
540名無し曰く、:2011/08/01(月) 18:39:04.63 ID:7oVoxr2V
>>536
それぐらいいたらいいな。NPCでも大歓迎
出雲大社と尼子はいろいろあったみたいだし
阿国は村上みたく他扱いのほうがいいかもね

しかし中国は二大勢力に囲まれた弱小毛利が
成りがって中国統一を果たすのが魅力だよな
その分、他が咬ませっぽくなってあまり人気はないんだけどね
まあ三傑以外はみんな咬ませっぽい感じではあるが

>>538
しかし肥はそんなことせず、戦国無双4は今まで通り普通に作って、
携帯ゲーム機移植の時にクロニクルみたいにするっていう
エンパ商法みたいなことをやりだしそうではあるな
541名無し曰く、:2011/08/01(月) 18:47:00.75 ID:hP/No7j9
>>539
演出だからしょうがないんだけどそのために出てもいないやつが出てくるのがクソ
石垣原で清正にひっついてくる正則とか
542名無し曰く、:2011/08/01(月) 20:36:19.39 ID:tRGnkB3I
尼子が出たら確実に阿国はからむだろ
出雲つながりを無視するとは考えにくい
543名無し曰く、:2011/08/01(月) 20:43:59.90 ID:b0w3cbZT
尼子は鹿がPC最右翼で
もし出たら捏造して生まれる前の戦に狩り出されそうだけど
正直晴久がPC化という可能性は元々低いだろうから
阿国が尼子勢に組み込まれようがそうでなかろうが
武田に左近や伊達に孫市の事情と違って
貴重な尼子枠を阿国なんかで潰すな!というのとはあんまり関係ないと思う
544名無し曰く、:2011/08/01(月) 21:52:52.19 ID:KjBxidyE
>>540
俺もやっぱ毛利の台頭〜関ヶ原ぐらいの感じでやりたいな

俺あんま毛利の戦あんまし詳しくないから
暇な奴いたら勢力別で演武考えてくれると助かる
それ基盤に個人演武の妄想もできるしな
545名無し曰く、:2011/08/01(月) 22:16:13.45 ID:7KWh8rET
>>534
信長はどのシリーズでも黒いとこ書かれているんだけど、いつもちょっと人間味が薄いというかやりすぎてる
苛烈で残酷な面を描くのはわかるけど演技含めて怖すぎね。特に演技は無印より抑え目でいいと思う
家康自身は黒い部分とかそんな書かれてないんだけど、徳川家以外の後半でぼろくそ言われてるのがね
悪口はかまわんけども、直接的なバカとかアホとかそういうレベルの罵詈雑言はやめてほしい、黒くてもいいから

秀吉は官兵衛シナリオで官兵衛が変わったと言ってただけだからちょっと物足りんかったね
聖人君子と思ってるのは三成だけで十分だよ。陰で溜まる不満は豊臣恩顧が抑えるってのでもいいけど
本当は晩年に三成だけが秀吉に諫言し続け、他は陰口しか言えてないんだが、無双三成じゃ無理っぽいし


三傑は善人な部分を書くのはもちろん構わんけど、色んなキャラから見た姿を書けるんだから
もっと本当のえぐい部分を書かないと
その意味で信長に顕如、家康に茶々、秀吉に秀次は入れて欲しいな。それぞれ戦なら十分出れる
546名無し曰く、:2011/08/01(月) 22:20:12.96 ID:NeT52R+O
尼子勢の女枠で良いよ阿国は
547名無し曰く、:2011/08/01(月) 22:35:36.89 ID:3iK133P2
信長はなんかシリーズ進む毎に喋り方がネットリしてきてて
まぁ、どこか達観してる感じを演出したいんだとは思うけど、
3になったらもう、信長が喋るたびに笑っちゃって困るw
4で元に戻すのか、さらに進化してんのか、何気に気になってはいるw
548名無し曰く、:2011/08/01(月) 22:44:16.18 ID:JbUxW0yd
リストラと摸擬降格がなけりゃそれでいい
人数増えてきたら大変だろうが↑が不評なのは肥も分かってる筈だろうし
549名無し曰く、:2011/08/01(月) 22:54:27.27 ID:b0w3cbZT
せっかく豊臣子飼いがいっぱい出たんだから
4では豊臣家への忠義とおかしくなっていく秀吉との間の
それぞれの葛藤みたいなのをテーマにしてもいいかもね
秀吉がいよいよ死にそうとなったときの諸大名の反応とか
家康にしてもこのまま秀吉が死ねば天下の趨勢は徳川に傾くぞみたいな
野心を匂わす会話を悪巧み担当で正信でも出してこそこそやってほしい
550名無し曰く、:2011/08/01(月) 22:57:43.52 ID:7eJ7LmIO
正直関ヶ原飽きたし、武田四名臣とか追加してくれる方が嬉しい
551名無し曰く、:2011/08/01(月) 22:58:31.16 ID:Z1WO4ilr
>>544
一気には二人までしか増やせなさそうだから追加は両川のみ

01 有田中井手の戦い:元就
02 鏡山城の戦い:元就
03 吉田郡山城の戦い:元就・元春
04 第一次月山富田城の戦い:元就
05 折敷畑の戦い:元就
06 厳島の戦い:元就・元春・隆景
07 防長経略:元就・元春・隆景
08 第二次月山富田城の戦い:元就・元春・隆景
09 伊予出兵:元就・隆景
10 多々良浜の戦い:元春・隆景
11 布部山の戦い:元就・元春・隆景

元就隠居(無双3化)

12 備中松山城の戦い:隆景

13 木津川口の戦い:隆景
14 上月城の戦い:元春・隆景
15 鳥取城の戦い:元春
16備中高松城の戦い:元春・隆景
17 山崎の戦い:隆景
18 四国征伐:隆景
19 九州征伐:元春・隆景
20 小田原征伐:隆景
21 関ヶ原:元就

前半は元就、後半はほぼ隆景ルート。
552名無し曰く、:2011/08/01(月) 22:59:25.06 ID:gmpzYuV0
徳川に悪巧み担当を入れるのだったら
三成も忠義ばかりを前面に出すのではなく黒くして欲しい
553名無し曰く、:2011/08/01(月) 23:04:21.72 ID:gthu1dw1
リストラあるとしたらちょっと危なさそうなのはオリのくのいち位だろうか
マンネリネタ的には他のキャラも結構いるけど
それなりに固定ファンも多そうだし消えたらガラシャの様に文句は出るな
554名無し曰く、:2011/08/01(月) 23:17:25.78 ID:KjBxidyE
>>551
なるほどな、サンクス
関ヶ原の元就ってのはどんなストーリー?
555名無し曰く、:2011/08/01(月) 23:18:43.71 ID:7oVoxr2V
>>551
鏡山城や折敷畑もあるなら
佐東銀山城、忍原崩れ、降路坂、門司城もあたりもやりたいね
556名無し曰く、:2011/08/01(月) 23:56:11.12 ID:5L5V0Y0I
両川が登場するの楽しみだな
なんか4で出そうな気がする
557名無し曰く、:2011/08/02(火) 00:00:58.27 ID:qyo/kY9E
>>553
阿国も怪しい気がする
558名無し曰く、:2011/08/02(火) 00:36:01.54 ID:PAZWNAV6
何だかんだでここまで来ると阿国生き残りそうな気する
人気もだが、ある意味便利だし巫女兼踊り娘キャラ
くのいちはオリキャラが駄目ならそろそろ望月にでも改名を
559名無し曰く、:2011/08/02(火) 00:45:36.47 ID:2R4KGNfG
エンパでは千代女っぽいよな、くのいち

真田の忍びだし十勇士から名前欲しいけど
560名無し曰く、:2011/08/02(火) 00:50:29.92 ID:DMirY9/c
義元や濃や蘭丸とか期間や見せ場が限られてる奴のが危ない気する
561名無し曰く、:2011/08/02(火) 01:21:29.66 ID:n9/4WE9t
義元と濃は他のキャラの増加や勢力充実でやりようがある。
蘭丸は蘭丸のために手をかけてあげないといけない。
とはいえ、1も3も明智親子との絡みメインだから、
そこから切り離せぱいいかも。
562名無し曰く、:2011/08/02(火) 01:25:05.86 ID:OykTpQp3
兄貴の出番だな
563名無し曰く、:2011/08/02(火) 01:40:03.06 ID:k8PUSh6c
風魔や孫市や阿国やくのいちは自由が利くな
関連キャラ出れば尚良い、風魔は今の時点で絡みキャラは
北条家とかライバルポジションの半蔵とか充実しとるが
564名無し曰く、:2011/08/02(火) 02:10:06.07 ID:XqwrS01c
幽斎だって田辺城で万を超える軍勢を足止めしたんだし元親を引き離して将軍と関わるためにも細川親子から出すなら親父優先してほしい
565名無し曰く、:2011/08/02(火) 02:27:21.44 ID:Rssl0NbX
そういえば戦国3の新勢力って毛利と北条?ってあまり増えてないよな
まあ3のテーマ的にそうなのかもしれないが
伊達関連近畿中国九州あたりの未開の地域をやってほしい俺としては
3の毛利は4で地方やるフラグと思いたいね
566名無し曰く、:2011/08/02(火) 02:40:18.27 ID:eghXYPWe
結城秀康出してくれねーかな
567名無し曰く、:2011/08/02(火) 05:33:32.82 ID:Mm9uZEw8
【濃姫】
・長寿説採用で、その気になれば関ヶ原まで顔を出せる
 (ねねやガラシャの絡み相手、光秀天海との邂逅など可能)
・親戚の光秀、ガラシャと斎藤家臣の半兵衛がいるので
 斎藤家の人物が目立てば人間関係的に広がる。
 (道三は国盗りの梟雄、義龍は信長の敵対者、
  龍興は信長包囲網に参加しているのでNPCとしては十分な立ち位置)
・戦国無双1はもうすぐ10年前になってしまうので、信長殺しをまたやってもいいかも。

【蘭丸】
・蘭丸個人の逸話は今のところあまり使われていないので、
 それを盛り込むことで差異を出せるかもしれない。
・2で少ししか使わなかった父の仇を討つ要素を使う
・信長への忠誠をもっと中心に据える
・他の勢力の若者と張り合う

・明智親子と縁を切る

【義元】
・モブでいいので雪斎を相手役にする
・花倉の乱からはじめる
・蹴鞠は趣味に留めて、人生や戦の目的にしない

568名無し曰く、:2011/08/02(火) 07:51:41.54 ID:fZPFpRpn
雪斎がゲテモノになりそうな悪寒…
569名無し曰く、:2011/08/02(火) 07:53:22.38 ID:M2Zyu3UQ
>・蹴鞠は趣味に留めて、人生や戦の目的にしない
それも寂しい気もするが、真面目に戦して欲しいのも確かだよなー
570名無し曰く、:2011/08/02(火) 09:10:56.69 ID:ScjPwB+2
蘭丸は信長や光秀だけと絡むのはもう卒業して
「親父の仇に燃える息子」というのをメインテーマに据えたりして
前にここで言われてた小姓先輩で親父の友人であった利家と絡ませたりすれば新しい風は吹きそう
小谷攻めの時には、利家がかつて出奔中に可成にしてもらったように
自分の陣に隠れて蘭丸参加させてあげたりとかね
親父の仇を討った後は、復讐心もなくなり落ち着いた完璧小姓として成長するも本能寺へって感じだと
あんまり無理なく今までとは違うシナリオになりそう
571名無し曰く、:2011/08/02(火) 09:19:21.17 ID:JDSxksnw
ま濃姫と蘭丸はともかく桶狭間のメイン人物義元は最低でも摸擬降格止まりだな
572名無し曰く、:2011/08/02(火) 09:29:32.09 ID:XvSeyxTB
>>565
風魔がいるから、一応、北条勢は2からいるといえばいる
573名無し曰く、:2011/08/02(火) 10:38:52.49 ID:rBk8rGEZ
茶々
CV:野中藍
容姿:お市と瓜二つで金髪のツインテール
性格:1のお市踏襲
武器:剣玉
574名無し曰く、:2011/08/02(火) 10:57:09.40 ID:qyo/kY9E
蘭丸はモブモーションの顔有りNPCでいいわ
貴重な刀枠が勿体無い
575名無し曰く、:2011/08/02(火) 11:27:17.85 ID:oIE6yxZ7
刀に枠なんか設けて欲しくない
皆持って欲しいわ
無双のゲーム的にも変な武器はもう出さなくて良い
モーションで勝負して欲しい
576名無し曰く、:2011/08/02(火) 11:31:35.98 ID:ScjPwB+2
好きな武将がPC化

武器が色物ズコー

攻撃タイプがチャージ以外(特に通常)ズコー

の解消はして欲しいね
個人的には既存の固有武器以外に
選択制の共有武器の二重装備を可能にしてプレイ中に切り替えが出来るといい
577名無し曰く、:2011/08/02(火) 12:04:22.79 ID:wjnAHKPE
そんな作るモーションがキャラクター以上の数になることしないだろう
578名無し曰く、:2011/08/02(火) 13:30:23.77 ID:XqwrS01c
上泉可児より性能がいい刀使い槍使いが出るのは嫌
絡みありきで希望される武将なんかは色物武器でいい
579名無し曰く、:2011/08/02(火) 14:56:55.15 ID:vQcN2sb0
そんな難しいことでもないと思う
エディット武将のモーションを使うだけだろ?
固有武器の方は属性発動とか無双ゲージ増加率優遇して、刀・槍・薙刀・火縄etcは強性能にしなければバランスは取れそう
580名無し曰く、:2011/08/02(火) 16:11:45.62 ID:8EAVm60Y
話の流れぶったぎって悪いがおまいら4はいつ発売すると思う?
2014年が10周年だからそれ合わせでくるかなと思ったけどさすがにあと丸2年以上何も出ないってのは無いよな?
かといって来年は早すぎるような気も
581名無し曰く、:2011/08/02(火) 16:16:05.58 ID:/rwSzNrX
来年の年末に発表して再来年の3月辺りじゃね?

来年は戦国クロニクルスペシャルと三国6エンパが出そうだ
582名無し曰く、:2011/08/02(火) 16:29:12.23 ID:rnKGDqjH
4でお市を20代後半辺りにして
茶々:見た目3お市風
初:見た目2お市風
江:見た目1お市風
だな
583名無し曰く、:2011/08/02(火) 17:19:14.79 ID:QUrRC0E7
>>580
『電撃PS』のインタビューに別シリーズ開発中との話がありましたから、それが来るのでは?
584名無し曰く、:2011/08/02(火) 18:57:48.64 ID:HnlmHMmP
肥の主力タイトルは無双だから他の無双シリーズの展開によっては
わざわざ10周年合わせてこないんじゃないかな。三国も出たばかりだし
三国も10周年というかあれはもう11周年くらいだったし

まぁ先の震災不況モロに直撃しそうなゲーム業界が主力タイトル連発するか、
下手に打たずに景気の回復まで温存するか。肥がどの対応するか判らないけどね
585名無し曰く、:2011/08/02(火) 19:05:07.59 ID:JO2FXdwI
10周年は三国だけかもね
やっぱ無双じゃ三国は特別だし
586名無し曰く、:2011/08/02(火) 19:59:34.73 ID:XvSeyxTB
10周年とかは売り文句だから言わなきゃ損だろ

まあ、来年末から再来年頭に4をだして、
10周年は戦国無双アーカイブスあたりだろう
587名無し曰く、:2011/08/02(火) 20:27:28.29 ID:fZPFpRpn
5や6が出るのはいつになることやら
果たして出るのかもわからないというね
だからこそ思い入れのある武将にはなんとしても
次の4でPC化して貰いたいのだが
588名無し曰く、:2011/08/02(火) 20:42:00.09 ID:GQblujST
>>581
SP出すなら敵数かなり増やして欲しい、ものたりんはあれじゃ

アーカイブってなにするん?w
589名無し曰く、:2011/08/02(火) 21:47:44.42 ID:kNHox6fn
通常タイプのCってこれとこれ繋げて連続Cにしたらいいのにって感じの多いなあ
タイプ分け続けてもいいけど違いの出し方変わらんものか
590名無し曰く、:2011/08/02(火) 21:51:20.67 ID:/rwSzNrX
1から居る人のはチャージタイプを分解したものだしな
591名無し曰く、:2011/08/02(火) 21:52:06.10 ID:2R4KGNfG
>>587
山県、松永、甘粕、滝川、丹羽が欲しいな

絡みとか何一つ考えてないが
592名無し曰く、:2011/08/03(水) 00:52:58.85 ID:hagia1XJ
なんと驚愕の20人追加!!!!
総勢60人にも及ぶ無双武将が登場!!!!

織田の自由人!滝川一益
家康を支えた軍師!本多正信
三河武士の鑑!井伊直政
心眼を備えた辛口の賢人!大谷吉継
近畿に新勢力!松永久秀、下間頼廉
戦国最強武田の騎馬隊!山県昌景、真田昌幸
鬼島津の鬼謀!島津家久
九州の猛者たち!大友宗麟、鍋島直茂、龍造寺隆信
北の野心!最上義光
坂東太郎!佐竹義重
毛利を支える智と勇!小早川隆景、吉川元春
中国のカリスマ!陶晴賢
執念の麒麟児!山中鹿助
利家と共に闘う鬼女房!まつ
秀吉の溺愛した美女!茶々

…なんて期待してたり…してなかったり…w
593名無し曰く、:2011/08/03(水) 02:08:04.03 ID:E6Mru6fi
20人も増やすなら3人復活させて女もあと2人はいるだろうな
594名無し曰く、:2011/08/03(水) 02:13:31.80 ID:fQvi8tZo
三国みたいな武器システムで大幅に増やすか
凝ってリストラ祭りか
どっちにしろ戦国「4」にもなれば変化しなければならない
595名無し曰く、:2011/08/03(水) 02:21:46.73 ID:laawIdVE
>>592
これだったら小躍りするけど
そんな訳がないからな
596名無し曰く、:2011/08/03(水) 02:51:17.55 ID:hagia1XJ
>>594
三国みたいな武器システムじゃなくても
槍とか刀、銃みたいな武器タイプごとに通常攻撃モーションを共有して
チャージ攻撃や乱舞はキャラごとにする、くらいでもいいと思うんだが…

>>595
まぁなw
このなかから5人くらいきてくれたら小躍りすべきだな、実際はw
597名無し曰く、:2011/08/03(水) 04:36:25.91 ID:LPRn6oAW
慶次のC4に敵吸い込み属性の竜巻エフェクト追加まだかな…等思って数年
もう一から作り直しの時期になってしまった

まあ作り直し=全く違う物にするって事でもないからそれ自体はいいけども
作り直すからって以前とかけ離せば良いってもんでもないし踏襲も大事だしな
598名無し曰く、:2011/08/03(水) 05:18:00.06 ID:SsDrEhwZ
なんか根本的な部分になっちゃうけど
連続技な感じよりも単発技を色々ばら撒く感じの方が
無双らしい感じになりそうだなぁといつも思う

連続で繋げるのもかっこ良いけど長過ぎる
チャージタイプでさえ長い
599名無し曰く、:2011/08/03(水) 05:28:53.85 ID:Am2jrFhE
>>592
>>三河武士の鑑!井伊直政

よし、ちょっと屋上いこうか
600名無し曰く、:2011/08/03(水) 06:41:11.70 ID:sZBwFwQA
>>599
そもそも直政は三河武士じゃないし
そのフレーズは鳥居元忠だね
601名無し曰く、:2011/08/03(水) 06:56:26.54 ID:HQX2626S
>>599
手伝うぜ
602名無し曰く、:2011/08/03(水) 07:37:52.32 ID:tbIso/pi
徳川軍=三河武士でいいだろ

直政は今川出身だけどさ
603名無し曰く、:2011/08/03(水) 11:35:23.67 ID:hl2+z26+
フレーズ一つでそこまで反応すると退くわ
604名無し曰く、:2011/08/03(水) 11:45:53.20 ID:tbIso/pi
家康「直政、お主も今日から三河武士の仲間入りじゃ」
直政「はっ」

でいいと思うのだが何かマズイのか
605名無し曰く、:2011/08/03(水) 11:53:03.20 ID:9Zmb3XXe
>>603
ただのツッコミにそんな反応するとか退くわ
606名無し曰く、:2011/08/03(水) 12:02:30.76 ID:xwX8fX1s
9年目でwiiで出して、10年目でPS3でZ的な出し方じゃない?
機種は例えね。
607名無し曰く、:2011/08/03(水) 12:03:54.47 ID:T5X4AfpM
>>604
三河武士の仲間入りしてもマズくはないし、徳川軍=三河武士でいいけど
「三河武士の鑑!井伊直政」はちょっと違くね?って事でしょ
608名無し曰く、:2011/08/03(水) 12:06:06.12 ID:qQyz26oW
勝成「おいおい、三河武士と言えば誰か忘れてないか?」
609名無し曰く、:2011/08/03(水) 12:07:54.42 ID:tbIso/pi
>>607
そういう事か
わかった
610名無し曰く、:2011/08/03(水) 12:08:32.93 ID:/bKGYA7g
>>604
いや、フレーズが鳥居さんのフレーズだということでは?
611名無し曰く、:2011/08/03(水) 12:18:42.22 ID:xwX8fX1s
あれだろ外人に『日本人の鏡』って付けてるようなもんだって話だろ
612名無し曰く、:2011/08/03(水) 12:20:01.84 ID:JfCEe29t
それより“近畿に新勢力”のほうがアレな気がするが…まあつっこむだけ野暮だな
613名無し曰く、:2011/08/03(水) 12:23:18.59 ID:sZBwFwQA
まあツッコミを入れてしまったが
>>592のフレーズはなかなか良いと思うよ
614名無し曰く、:2011/08/03(水) 12:28:26.54 ID:/bKGYA7g
>>611
直政は三河武士以上に三河武士な所があって
ちゃんと三河武士の一員となっているのだから問題はないけどね
615名無し曰く、:2011/08/03(水) 12:34:01.16 ID:9Zmb3XXe
わかって無い奴がいるみたいだが
実際に元忠が「三河武士の鑑」と言われていたということだろ
616名無し曰く、:2011/08/03(水) 12:42:03.24 ID:E6Mru6fi
昌幸を武田騎馬隊に入れるのもな、信玄配下として戦場で働かせるには親兄吸収ありきだが
成人してる昌幸ならアリってことにはならないでしょ
自分はどうせ捏造だったら幸村のままでもいいんじゃね?って思う
617名無し曰く、:2011/08/03(水) 17:16:24.39 ID:hagia1XJ
>>599
>>592だけど、>>600が正解だw

当初は
三河武士の鑑!鳥居元忠
徳川イケメンパラダイス!井伊直政
って書いてたんだが、20人越えちゃったから鳥居さん消したのよ
そのとき「徳川イケメンパラダイス!はねぇなw」って思ったから
鳥居さんの「三河武士の鑑!」を井伊直政のフレーズにずらした

いや、変なことで騒がしてすまんね
618名無し曰く、:2011/08/03(水) 17:22:20.86 ID:1B4IhbKz
昌幸出ても別に騎馬隊にはならんでしょw
619名無し曰く、:2011/08/03(水) 17:44:36.96 ID:hagia1XJ
>>616>>618
いやすまん、そこも適当だw
武田軍ってくらいの意味

実際昌幸でたらそりゃ騎馬隊にはならんわな
演武も上田合戦とかが中心になるだろうし

いやぁまさか適当につけたフレーズのほうが
問題視されるとは思ってもみなかったぞw
620名無し曰く、:2011/08/03(水) 17:47:47.86 ID:1B4IhbKz
>>619
ごめんあなたのレスはまったく見てなかった
621名無し曰く、:2011/08/03(水) 19:24:11.30 ID:p4RSEzQD
アツクナラナイデ マケルワ
622名無し曰く、:2011/08/03(水) 20:31:53.99 ID:PkJWpSrg
>>595
これぐらいあったらいいなw
623名無し曰く、:2011/08/03(水) 20:45:57.84 ID:dDp/hhK4
武田四名臣と織田四天王揃わないかな
624名無し曰く、:2011/08/03(水) 20:58:06.10 ID:udOrBoFY
三国6見ると量的拡大を推し進めてる(猛将で新キャラ追加を解禁したり)から戦国もそれに乗っかるべきか?
625名無し曰く、:2011/08/03(水) 21:13:20.30 ID:BbqTbEy5
三国の武器共有は5でキャラ削ったせいで6で復活+新キャラ追加の大増員を間に合わせる為の苦肉の策
模擬専降格や猛将伝でのキャラ追加がある分急いで増やす必要はないと思う
4は三国も48人位だったしそんなもんで模擬専ありで力を抜きつつ、猛将で3〜4人追加
順次交互に追加なら6になるころには固有武器でも負担無く60人に無理無くできると思う

ただ10周年に出すなら力を入れて大幅増員でw
626名無し曰く、:2011/08/03(水) 21:36:58.41 ID:FTxGpY4q
なんだかんだ毎年なにかしら無双新作だしてるから、10周年の2014年までなんも出さないってのは無くね?
いっそ来年4だして2年後の10周年に5…ってのもさすがに無いか…
627名無し曰く、:2011/08/03(水) 21:41:08.94 ID:E6Mru6fi
丹羽長秀が出たら長束正家を目立つモブにして関ヶ原で義兄弟の忠勝とも会話させてほしい
628名無し曰く、:2011/08/03(水) 21:45:48.24 ID:zJHpHFoi
え?それはいいや
629名無し曰く、:2011/08/03(水) 22:41:27.19 ID:BbqTbEy5
PC誰にするかは二の次で固有グラありNPCにすべき武将考えた方が良い気がする
今の戦場は功績や知名度的にグラコンパチMOBにしておくのはおかしい奴が多すぎる
630名無し曰く、:2011/08/03(水) 23:52:20.85 ID:CcCjJGxM
固有グラありNPCって結局後のPCだからな
でもこの枠に入り込めば脇役にしかなれなそうな武将でもPC化望める貴重な枠だよね
個人的には陶がこのルートでPC化してほしい
631名無し曰く、:2011/08/04(木) 00:10:35.43 ID:DiXZSAtp
特殊NPCは全員PC化っていうパターンはやめて欲しい
PCでないNPCでもモブよりましだからどんどん増えて欲しいってのもあるけど
新作でPCが増えるとおもってわくわくしてたら
その半数以上が「前作のNPCが使用可能に!」だとテンションがすごい下がる
632名無し曰く、:2011/08/04(木) 00:17:34.30 ID:LSBGatko
前作のNPCが使用可能にならないほうがテンション下がるわww
633名無し曰く、:2011/08/04(木) 00:21:15.46 ID:YZIjwBC+
顕如…
634名無し曰く、:2011/08/04(木) 00:21:47.35 ID:Swo5uxvL
固有武器60自体は今後もPS2時代のモーションずっと使い回すなら結果的には届くだろうな
問題は昔からいるキャラにほとんどテコ入れが入らない事も相変わらずなんだろうなって事だが
635名無し曰く、:2011/08/04(木) 01:07:41.07 ID:DiXZSAtp
>>632
NPCは猛将でPC化されるっていうのが恒例になってるからそういう人もいるのか
理想を言えば全員PC化は無理っていうくらい特殊NPCがでれば文句もつかないだろうな

3猛将の追加キャラは正則、ガラシャ、綾で完全新キャラが実質0だったけど
俺はその3人は模擬ででも使用可能にして
演舞やモーションを与えるのは別の完全新キャラにしてほしかった
まあこれは人選が微妙だったせいもあるけど
ガラシャに至っては一旦削除しといて復活させるのを新キャラ呼ばわりだし
無双6猛将でも似たようなことやってるが
636名無し曰く、:2011/08/04(木) 01:31:37.02 ID:WJhopM8T
完全新規
NPC昇格
復活
演武追加

全部はこなせなかったんだろうなあ
まあ、3猛将伝で10人分のシナリオを追加したこと自体は一応ほめてやる
637名無し曰く、:2011/08/04(木) 01:47:09.84 ID:/jRAAOyU
そういえば三国6猛将では
新武器系統増えるんだってな

そういう楽しみもあるんなら
やっぱ武器共有か通常モーション共有してもいいかも
638名無し曰く、:2011/08/04(木) 03:15:39.73 ID:JqmJpw3F
武器共有は使えない武器縛りと新武将を作りやすいってがメリットだろうが
武器共有をするにしてもある程度の制限と固有性がないとやる気が起きないな

天禀のせいで誰が何使っても同じ
一部が強すぎてそればっか使う、
扱いずらい武器使うメリットがない
EX攻撃が使えない、
レア武器が低難度かつ誰で挑戦しても取れる

これじゃ全員育てようと思わない
猛将伝じゃレア武器については改善するらしいけどね
639名無し曰く、:2011/08/04(木) 03:41:21.37 ID:Swo5uxvL
個性が出し辛くなるのはあるけど
EX弱いとかレア武器取得条件緩いとかこの辺りって
別に武器共有だから起こるデメリットじゃないしな
640名無し曰く、:2011/08/04(木) 04:42:38.52 ID:/jRAAOyU
>>638
俺もそれは思う

三国6の動画で関羽が剣使ってるのみて萎えたわ
こいつといったらこの武器ってのはやっぱあるよな
もし剣玉が以上に強い武器だったら孫市や信長が剣玉振り回す動画が蔓延するのかな?w
まぁそれなら勝手に自分で縛りかけろよって言われそうだが…

俺としてはキャラの持つ武器種別で通常攻撃モーションは一緒、
チャージ、乱舞は完全に個人ごと、
使える武器は一人一種でいいと思ってる
641名無し曰く、:2011/08/04(木) 09:25:04.63 ID:o6Z/XJj+
>>637
楽しみじゃないよ、始めからいれとけって話だよ
642名無し曰く、:2011/08/04(木) 10:38:39.39 ID:Swo5uxvL
楽しみな事と最初から入れて欲しいという思いは別に相反しないと思う

ゲームにおいてあとで追加される要素なんて言ってみりゃどれもが最初から入れとけって思えちゃう
各々のラインの問題だな
643名無し曰く、:2011/08/04(木) 10:51:08.08 ID:9Lhn4z5M
あとから追加すんなと思うこともたまにある
初めから完成したものを売れよ、と
644名無し曰く、:2011/08/04(木) 11:51:32.66 ID:twfJ3zIH
エンパストーリー情報踏まえると重点的に強化してほしいのは政宗と元親
元親周りを出すのが難しいなら2路線で九州での死亡者を福留か十河にして、畿内強化で明智親子をそっちに向けさせる
645名無し曰く、:2011/08/04(木) 12:05:42.88 ID:ZxWN6rOL
元親周りなら三好三人衆で
松永や幸村と絡めて大阪の陣まで使えるあの人だな
646名無し曰く、:2011/08/04(木) 13:15:33.32 ID:mGKqw2rD
清海だっけ伊三だっけ
647名無し曰く、:2011/08/04(木) 16:12:31.13 ID:HCFtF+0d
いい加減政宗は可哀想過ぎるよな
最上か佐竹はやくこないかな
648名無し曰く、:2011/08/04(木) 16:17:41.93 ID:LSBGatko
政宗は1,2面白かった
3は逸話多かったけど消化不良
649名無し曰く、:2011/08/04(木) 16:38:58.68 ID:JqmJpw3F
政宗とりあえず小田原、長谷堂、大阪城はあるから
ストーリー的にはまだマシ、そこまでかわいそうじゃないかな
最上に関しては3エンパで大崎合戦やるみたいだから
4で期待は持てるんじゃないか。
しかし人取橋やらないの?って思ってしまうな
個人的には最上よりは佐竹のほうがほしい。
650名無し曰く、:2011/08/04(木) 17:18:57.79 ID:SiXUUYwE
3エンパといえば毛利と島津と伊達の織田のストーリーに期待だな。
周りが未開な分、有力モブがどう描かれるか気になる。
毛利:吉川元春、小早川隆景、陶晴賢、尼子晴久、山中鹿之助、大友宗麟、立花道雪
島津:島津家久、龍造寺隆信、鍋島直茂、高橋紹運
伊達:義姫、片倉小十郎、伊達成実、最上義光、佐竹義重
651名無し曰く、:2011/08/04(木) 18:22:22.97 ID:nrM7WK+m
大友つか立花関係はモブで無いんじゃね
652名無し曰く、:2011/08/04(木) 18:43:27.46 ID:EZNsNe6O
>>650
残念、エンパ伊達は甲斐姫とのスイーツストーリーです
捏造よりそいつらモブと絡んでほしかった
653名無し曰く、:2011/08/04(木) 19:08:48.96 ID:6yfQVJrR
>>652
???「顔ありの武将と絡んだ方が楽しいじゃないですか^^」
654名無し曰く、:2011/08/04(木) 19:13:05.15 ID:ZxWN6rOL
>>652
まーたスクショの被害妄想厨か
伊達と北条の同盟辺りのシーンなのに
想像豊かですねー
655名無し曰く、:2011/08/04(木) 19:37:09.04 ID:DBSx4Yzu
3エンパの毛利戦史でここで挙がる陶ってのがクローズアップされてんね
4でPC化もなくはないかも
656名無し曰く、:2011/08/04(木) 19:51:51.47 ID:twfJ3zIH
元就飛躍はエンパでやったから次は尼子滅亡までをやるかって方針かもしれない
657名無し曰く、:2011/08/04(木) 19:54:35.59 ID:58uy6W/k
陶は毛利以外にもその気になれば立花とも戦えるしどうにかすればシナリオは作れるはず
しかし宗教色に関する問題で宗麟が出せないってのはな〜…
こんなゲーム作っておきながら今さら何がマズいのか分からん
658名無し曰く、:2011/08/04(木) 19:54:52.29 ID:hI4YXO18
クロニクルで既にスポットは当たってるし3エンパでもキャラ立ってそうだな
陶は元就語るなら外せない武将だね
退場が1555年と早いのがネックだが個性が強くてキャラ立てやすいね
厳島以外にも出番はあるから出てほしいな
659名無し曰く、:2011/08/04(木) 20:11:19.38 ID:04EOfa3j
やっぱ陶と晴久はほしいね
660名無し曰く、:2011/08/04(木) 20:22:53.25 ID:ylVtvRjP
毛利と比べて長宗我部の遊びシナリオよ…
お遊びはかぶき者や剣豪にまわしてくれよー
661名無し曰く、:2011/08/04(木) 21:22:03.10 ID:JqmJpw3F
1540年あたりからやるなら尼子晴久もほしいかも
山中早生まれするにしても山中しかいない状態は違和感あるな
北条でたとえるなら氏康いなくて謙信の小田原城の戦いを甲斐姫だけでやる感じ
晴久は1560年に退場するけど延命で第二次月山富田城くらいまではできるかな

しかし毛利は1566年第二次月山富田城で中国統一でENDになるなら
九州の門司城や多々良浜とかはぼかされるかもね。
662名無し曰く、:2011/08/04(木) 21:24:44.83 ID:swDS+AwM
>>660
元親は四国代表ってことで出番もらったけど
やるならまだ義元とかのほうがはるかにやりやすいし
元親を史実っぽくってのは四国に2つの国しかない時点で不可能だよ

元親は本編のシナリオ自体しっかり5話作れって言われたら
四国統一→小牧長久手→四国征伐→九州征伐→小田原
くらいの流れしか思いつかんし
663名無し曰く、:2011/08/04(木) 21:35:19.28 ID:twfJ3zIH
阿波と讃岐は三好で実質一国
664名無し曰く、:2011/08/04(木) 21:36:34.41 ID:4qB/Mqzt
ガラシャの腋臭は復活すべきじゃね?
ガラシャ腋臭で売上+3万はいくのに肥わ腋フェチをわかっとらん
665名無し曰く、:2011/08/04(木) 22:18:45.57 ID:LSBGatko
ギンちゃんのほうが臭い
666名無し曰く、:2011/08/04(木) 22:29:52.96 ID:ZxWN6rOL
>>664
ここは戦国4の妄想スレだ
エロネタ妄想はやめろ
667名無し曰く、:2011/08/04(木) 23:57:08.92 ID:uR6+3oH2
久慈信長マダー?
668名無し曰く、:2011/08/05(金) 01:16:51.68 ID:xPJTgMOO
>>666
脇臭=エロと断定するお前は相当な変態だな
669名無し曰く、:2011/08/05(金) 01:23:42.43 ID:wrkTEBJD
いや、欲情をアピールしといて、その言い草はねえべ
670名無し曰く、:2011/08/05(金) 01:24:01.48 ID:DotE2wtb
中国九州東北とエンパのストーリーは気になるけど、個人的には織田が気になる。
唯一ストーリーない地域の畿内に絡むとすれば織田しかいない
織田視点で考えれば、足利義昭・六角義賢・松永久秀(上洛・織田包囲網)、顕如・下間頼廉(石山合戦)
織田はやることが多いけど、この辺りは今までに触れられてないぶん触れて欲しいかな
671名無し曰く、:2011/08/05(金) 07:27:01.11 ID:6TswMfxy
ゲームでの陶と聞くと某姫の事を思い出す
2まではおっさんだったが3では…
672名無し曰く、:2011/08/05(金) 07:47:15.37 ID:L4vnGrmK
あのゲームは顔有りとモブの昇格・降格が激し過ぎる。新規昇格した関東・中国連中は今回のワンチャンだと思うわw
673名無し曰く、:2011/08/05(金) 09:04:03.37 ID:JVbQ+Xrz
>>669
腋フェチなんて腐るほどいるし女性キャラのワキ見たいとか別にいいだろ
てか、お前が欲情してるから一人で勝手に妄想してエロネタに結び付けてんだろw
674名無し曰く、:2011/08/05(金) 09:37:28.50 ID:DotE2wtb
荒らしにかまうのも荒らし
675名無し曰く、:2011/08/05(金) 11:13:04.32 ID:efwtJeyj
>>670
織田家は1の頃から桶狭間→金ヶ崎姉川→長篠→手取川みたいな感じで、結構ざっくりなんだよね
今回は対毛利もあったけど、実はかなりざっくり
676名無し曰く、:2011/08/05(金) 11:18:46.22 ID:581yjBY9
中国は隆元死んでから始まるストーリーなら分からんが、隆元は目立つモブのまま両川がPC化するとは思わない
677名無し曰く、:2011/08/05(金) 11:34:48.65 ID:wYoFTOOt
毛利で出すなら両川はセットだな
隆元は暫くはモブでいいだろ
678名無し曰く、:2011/08/05(金) 11:41:51.02 ID:Ja2Tm1ta
顕如
足利義輝
松永久秀
は絶対登場してほしい

女キャラは正直もういらないんだけど
679名無し曰く、:2011/08/05(金) 12:14:42.98 ID:OFg3GOSH
武田上杉徳川は特に意見が割れやすいし、エンパの内容は気になるな

まあ徳川に関しては関ヶ原前からだからあまり参考にならないかもだが
三傑は織田→豊臣→徳川と話がつながってそうだし
織田や豊臣の話の中で出てきたりするのかなって感じ
680名無し曰く、:2011/08/05(金) 15:22:02.28 ID:gIaKvZh/
三國無双6みたいにできるだけ史実に基づいたストーリーにしてほしい
681名無し曰く、:2011/08/05(金) 15:25:10.26 ID:wYoFTOOt
>>680
四国の三味線大名以外は多分大丈夫だよ

政宗と熊姫の対面は伊達と北条の同盟だし
682名無し曰く、:2011/08/05(金) 15:49:00.82 ID:vdPxgK3Q
武蔵小次郎五右衛門の復活
683名無し曰く、:2011/08/05(金) 15:57:02.18 ID:581yjBY9
宝や情報を集める忍者らしいステージはまたやりたい
684名無し曰く、:2011/08/05(金) 16:24:17.73 ID:7dHMlUqF
いくら四国が鳥なき島だからってこの扱いは酷い せめて十河ぐらいだしてやれよ  
685名無し曰く、:2011/08/05(金) 16:29:57.87 ID:nYVNaNJJ
こういうやつ嫌い
686名無し曰く、:2011/08/05(金) 17:59:02.85 ID:OFg3GOSH
四国は戦の規模の大きいものだったり、逆転劇みたいな内容の面白い戦がないからな…

元親に関しては毛利の伊予遠征、小牧長久手、四国征伐、戸次川は現状でできるから
光秀の絡み抜きでも十分に行けると思う。
わざわざ元親のためだけに出すようなキャラは要らないんじゃないか。
そごうのファンで出てほしいっていうならそれはそれでありだと思うが。
687名無し曰く、:2011/08/05(金) 18:00:28.58 ID:L4vnGrmK
十河なんて久秀や信長の食い散らかしじゃんか
688名無し曰く、:2011/08/05(金) 18:06:39.70 ID:jaYM36Dl
せめて鶴姫か信親出す程度だよな
689名無し曰く、:2011/08/05(金) 18:32:06.95 ID:DrPbf5K5
元親は三好出るまで一人だな
690名無し曰く、:2011/08/05(金) 18:36:04.20 ID:WfazmKcn
三好は政康≒青海入道とか
691名無し曰く、:2011/08/05(金) 18:49:25.87 ID:Meu+ijYY
>>689
流石に、河野・西園寺や一条さんは出せませんよね…
692名無し曰く、:2011/08/05(金) 19:00:09.28 ID:CZlRdKtF
>>688
鶴姫って()

元親が3歳の時には死んでますが?
693名無し曰く、:2011/08/05(金) 19:09:25.30 ID:wrkTEBJD
早死にしたことを思うと、鶴姫こそ無茶苦茶な役をやらせ易いかもね
694名無し曰く、:2011/08/05(金) 19:32:03.14 ID:OFg3GOSH
好き嫌いはわかれるが鶴姫は記憶をなくしましたって感じで
足りない勢力に加勢してもいいかもね
俺の妄想じゃ記憶をなくした後、
村上水軍に属して女海賊に…って感じでw
695名無し曰く、:2011/08/05(金) 19:44:56.05 ID:Ontv+xKc
3エンパの元親の話は気の毒になるくらい酷い。
あれはねーべ。
696名無し曰く、:2011/08/05(金) 19:57:06.62 ID:nYVNaNJJ
結局元親自体がしょっぱいからああせざる得ない
697名無し曰く、:2011/08/05(金) 20:28:34.65 ID:wrkTEBJD
クロニクルを参考にした立志演武という名前のモードが4で登場する妄想

初期選択はエディット、武蔵、小次郎、阿国、五右衛門で無双演武がない代わりにこちらでのイベントが優遇
他のキャラは無双演武クリアで使用可能に

大坂夏の陣までの全ステージを通しでプレイして名声を得たり、仕官することも可能。
ストーリー自体は演武の使い回し。
基本的に史実に沿った内容だが、無双演武にに存在するIFへの分岐も可能
勢力を作ることもでき、タイミングがよければ信長の後継者争いや関ヶ原東西の所属に干渉できる。
698名無し曰く、:2011/08/05(金) 20:37:39.22 ID:Xr+l3AQN
2の護衛では最上位ではあったけど流石に鶴姫は時代が早すぎる
海賊だすなら普通に武吉でいいんじゃね
699名無し曰く、:2011/08/05(金) 21:58:29.65 ID:MrZ7/JEm
そもそも元親(史実の)って何でゲームに出れるほど人気あるの?
700名無し曰く、:2011/08/05(金) 22:09:22.09 ID:Xr+l3AQN
むしろゲームに出たお陰で人気になった
本能寺のどさくさで織田も毛利も四国どころじゃなくなってる間に
伊予の弱小豪族や内紛と織田との戦で没落したあとの三好を相手に
火事場泥棒的に領土拡大したけどすぐ秀吉に領地没収されて
九州では尖兵として捨て駒にされて酷い目にあったってだけで
他の地方の覇者と比べると目立った活躍がないからな
701名無し曰く、:2011/08/05(金) 22:09:55.87 ID:H+ZEMYmn
無双より先に出たBの影響じゃないの?
ビジュアルの方向性も似てるし
702名無し曰く、:2011/08/05(金) 22:12:56.91 ID:wrkTEBJD
董卓、袁紹扱いやな
703名無し曰く、:2011/08/05(金) 22:24:20.78 ID:HoSvEJjO
肥のお偉いさんが好きなんだっけ元親
まあ四国から出すなら元親しかおらんわな
704名無し曰く、:2011/08/05(金) 22:25:36.00 ID:efwtJeyj
「現段階の無双世界」じゃ完全にいらない子だよね
描くべきものもなければ、シナリオ5話もねつ造なしじゃ基本キツイ
キャラ絡みも希薄で何とか無理して明智と親友設定
「四国枠」ってだけで出しただけだろうな
705名無し曰く、:2011/08/05(金) 22:25:39.42 ID:wrkTEBJD
後は女とファミリー開拓だな
706名無し曰く、:2011/08/05(金) 22:29:10.57 ID:nYVNaNJJ
経歴がしょっぱいから変人にしないと活きないのは悲しいな
707名無し曰く、:2011/08/05(金) 22:34:18.75 ID:H+ZEMYmn
返って盛親の方が良かったとか
708名無し曰く、:2011/08/05(金) 22:40:39.90 ID:wYoFTOOt
>>707
よくねーよ
元親が大阪の陣まで延命の方がマシ
709名無し曰く、:2011/08/05(金) 22:42:15.68 ID:E1F6IPqp
盛親だされても元親並みかそれ以上に使いづらいでしょ
まあ四国とか誰出しても持て余すしかないんだし1番有名な元親でよかったんじゃない
710名無し曰く、:2011/08/05(金) 22:43:27.14 ID:DotE2wtb
元親は完全に浮いてるからな〜、変に絡み持たせると逆に叩かれる。
盛親は活躍というに値する活躍はしてないしね
711名無し曰く、:2011/08/05(金) 22:46:32.82 ID:G3EcxTiB
盛親は関ヶ原も大坂もしょっぱいどころか無様だよな
712名無し曰く、:2011/08/05(金) 22:52:25.55 ID:wYoFTOOt
本能寺で光秀と元親は共闘して信長を討つが
山崎で信長討って後悔してる光秀を見切って撤退
暫くして相変わらず天下人に抗う元親が
関ヶ原で自分の見切った光秀(天海)と戦うとかがいい
713名無し曰く、:2011/08/05(金) 22:53:42.30 ID:H+ZEMYmn
どうでもいいが実際に元親が生きていたら東軍だっただろうな
714名無し曰く、:2011/08/05(金) 23:04:51.43 ID:581yjBY9
元親は延命で杭瀬川と石垣原に出ておいて関ヶ原に出ないのは中途半端だった
715名無し曰く、:2011/08/05(金) 23:19:21.46 ID:Xr+l3AQN
捏造して5話固定しなくていいから史実どおりで3話くらいやって
戸次川で勝ったIFからの分岐ルートやったほうがいい、他の捏造必須キャラもだけど

1ならともかくキャラ数的に全武将の分を作るのは難しいだろうから
史実通りの演舞は勢力別にまとめて
全キャラに固有の分岐を作って個人をピックアップって感じがいい
地方武将も本ルートで史実どおりやっておけば分岐IFではっちゃけても捏造への抵抗が軽減できる
大勢力にも既存キャラとの演舞かぶりを気にせず新武将を出せるようになるし
716名無し曰く、:2011/08/05(金) 23:49:42.23 ID:581yjBY9
>>715
大勢力に演舞被りしない人や新勢力より先に何としてでも出すべき武将がいるのかというところ
717名無し曰く、:2011/08/05(金) 23:54:01.70 ID:H+ZEMYmn
かといって新勢力だけ出るなんてことはないだろうし
むしろ大勢力を出してそのオコボレに新勢力だろうね
718名無し曰く、:2011/08/06(土) 01:10:57.89 ID:dAJYpee8
大勢力に味方増えても寒い馴れ合いが殖えるだけ
719名無し曰く、:2011/08/06(土) 01:17:03.37 ID:O+6f1zWq
>>718
むしろ織田家には馴れ合いが足りないと思う、殺伐としすぎだろ
720名無し曰く、:2011/08/06(土) 01:18:53.47 ID:i6F2ILLf
豊臣は家族色でベタベタしてるくらいなのに、
織田は絡みが固定気味だね
721名無し曰く、:2011/08/06(土) 01:20:15.59 ID:Wygo1OGH
最大勢力の織田はやってない戦が多いから被ってるのであって方面軍の存在により戦数は十分ある
秀吉子飼いは天下まで一本道で被りやすいが3は九州関ヶ原と本戦東軍で丸被りは避けた
722名無し曰く、:2011/08/06(土) 01:41:02.57 ID:sBEx+EFk
長宗我部は仙石でもだせばなんとかなるんじゃないか、
仙石は微妙だけど
723名無し曰く、:2011/08/06(土) 01:45:51.88 ID:O+6f1zWq
>>721
そこは秀吉と信長の大きな違いの一つだよな

信長は多くの隊をまとめて動かそうとはせず、ある程度は各地方の攻略を方面軍の軍団長にまかせていた
上杉ほどの大名ですら本体以外で攻略させてるんだから家臣が粒ぞろいなんだろうが
それゆえに本人は少数護衛で油断して光秀にやられるわけだけど
それにしたって歴ゲーじゃないけど家臣もずばぬけて優秀だったよ
五大将やそれに匹敵する将は、それぞれ大大名と渡り合っていたんだからね

秀吉は本能寺を見てたからか大抵の戦いで自身が本体の中心にいて戦い
光秀のように謀反から即大将を取ると言うことを事実上不可能にしたわけだ
時間をかけてでも一枚岩でいることを望んだんだろうが、天下太平の後の詰めが甘かったんだよなぁ

家康は秀吉も信長も見てたから一番冷静に確実に天下を治めて
外様はもちろん自身の家臣にすら大きすぎる力を持たせず、常に警戒をできたと
724名無し曰く、:2011/08/06(土) 03:06:55.65 ID:u2NMVAjf
織田の場合は五大将自体が強いってよりは、
どちらかというと地方に分散しても渡り合える
圧倒的財力と兵力の方がすごいって感じだな。
725名無し曰く、:2011/08/06(土) 04:21:13.54 ID:wWYai1rG
戦術レベルだと武田や上杉なんかのほうが織田より強かっただろうけど
貿易の盛んな堺を押さえたり岐阜や安土など経済の中心地に拠点を置いたりして
経済力を増すことで戦略的なアドバンテージを得たからな
726名無し曰く、:2011/08/06(土) 07:09:07.43 ID:Y4Z2tBU1
尾張兵は弱くて有名じゃん
727名無し曰く、:2011/08/06(土) 07:14:04.71 ID:Y4Z2tBU1
いち早く最新兵器、技術を取り入れたのが良かったな
728名無し曰く、:2011/08/06(土) 07:51:25.22 ID:sk8JjZaF
>>723
秀吉の場合は天下統一を達成したが、それはまだ目標の通過点だったからな
国内を支配してそれ以上は望まなかった徳川との差はそれだろう
729名無し曰く、:2011/08/06(土) 08:02:17.70 ID:Fsc/WZwW
無双で兵力とかどうでもいい話だけど織田の軍団長揃い踏みは見たい
それ全部率いて天下とる信長とかそろそろやってもらいたいし
730名無し曰く、:2011/08/06(土) 08:04:22.04 ID:u7zL4V/z
>>729
あと滝川が来れば織田の四天王と各地の軍団長は揃うからね
731名無し曰く、:2011/08/06(土) 08:09:14.96 ID:Wygo1OGH
>>729
天下取る際に赤がいるなら黒もいてほしいので5に持ち越しかな
732名無し曰く、:2011/08/06(土) 08:49:30.66 ID:yc6QsuD1
>>730
いや、織田四天王は秀吉じゃなくて丹羽さんだぞ
733名無し曰く、:2011/08/06(土) 09:52:53.37 ID:p0v/mTFa
鬼五郎左、影薄いな…
734名無し曰く、:2011/08/06(土) 10:36:06.42 ID:lvlBuE8s
上杉を柴田隊で攻め込み、毛利を羽柴隊で侵略し、武田を滝川隊で潰し、北条を抑え、
長宗我部を丹羽隊で飲み込む予定で、明智は各地の遊撃や近畿の旧勢力抑えにまわり
前田や佐々、蒲生、森、池田、黒田、堀、山内クラスですら彼らに比べたら格下の存在
当時の五大将はそれぞれ大大名クラスでしょうよ

もうすでに各軍団長や本体が潰した勢力は数知れないしね
丹羽さんは四国征伐が始まっていればもうちょっと取り上げられていただろうにな
ほぼ司令官扱いでの大勢力との戦いは初だし
735名無し曰く、:2011/08/06(土) 13:16:48.68 ID:BMYwR/YN
丹羽さんは生きざまが器用貧乏なんだよな
何でも出来たしどの場面でも活躍したけど
軍団長時代に手取川みたいな超有名大名とぶつかったりしてないし
本能寺後にわりとすぐ死んでしまったこともあって(滝川も)
後の歴史からすると「信長家臣の優秀な人」という所にとどまってしまうのがいまいち弱いんだなぁ 
736名無し曰く、:2011/08/06(土) 13:58:25.83 ID:wWYai1rG
勝家は賤ヶ岳があるお陰で丹羽滝川より印象が薄らがずに済んだな
737名無し曰く、:2011/08/06(土) 13:58:54.47 ID:dAJYpee8
固有な立場の戦がないからエディット武将で脳内補完できるレベルだよね
738名無し曰く、:2011/08/06(土) 14:04:21.34 ID:1lmK8KvF
>>710
元親は勢力的な面でも悪くはないが、それ以上に立地と
一領具足という特殊な武将としてキャラを立たせられる所が
最大の持ち味だったと思う

何故ああいうキャラにしてしまったか未だに理解に苦しむ
739名無し曰く、:2011/08/06(土) 15:27:46.04 ID:VDnAl/97
>>7の形式で5〜8面ステージ妄想。

【信長】稲生→桶狭間→志賀→槇島城→長篠→手取川→本能寺→安土城決戦
信長の苛烈な人生を追いかける。
本能寺から逃げのびた光秀を元親が利用し、安土を新・信長包囲網が囲む。

【濃姫】稲生→長良川→稲葉山→志賀→本能寺
身内と戦う話がメイン。完全に斎藤の血筋を絶つ。
本能寺で光秀も信長も倒して、狂気に生きる。

【光秀】長良川→志賀→槇島城→信貴山城→本能寺→山崎
長良川で織田軍に助けられる。志賀の陣後の比叡山焼き討ちや槇島城で心を痛め、
信貴山城で松永久秀の姿に感化される。

【元親】四万十川→山崎追撃戦→中富川→小牧長久手→四国決戦
四万十川で光秀が同盟を結びに来るので、そこをそそのかして本能寺に繋げる。
利用した後、山崎で敗走する光秀を始末し、秀吉と天下を争う。

【秀吉】稲葉山城→三木城→高松城→山崎→賤ヶ岳→小牧長久手→小田原→醍醐寺
最後は醍醐寺の宴で阿国と慶次が乱入してきてお祭り騒ぎ。
EDムービーでは人々に看取られて逝く。

【ねね】稲葉山城→金ヶ崎→山崎→小田原→醍醐寺
醍醐寺では喧嘩をはじめた茶々と竜子を、まつと共におさめる。

【半兵衛】稲葉山城→姉川→長篠→有岡城→三木城決戦
中国遠征メイン。三木城で命を燃やす見た目とは裏腹の骨太ED。
官兵衛の野心を見抜いている。

【官兵衛】三木城→高松城→山崎→石垣原→江戸城決戦
半兵衛シナリオの続き的な始まり。
自分こそがより大きく確固たる泰平を築けると信じて他の火種を全焼させる。
740名無し曰く、:2011/08/06(土) 16:09:49.87 ID:AjTuuwHh
鶴姫うるさいのはB厨じゃないかと疑ってしまうな
741名無し曰く、:2011/08/06(土) 16:38:56.02 ID:dAJYpee8
鶴姫か推されるのは戦国時代に戦場にでて戦った人って勝利をおさめた数少ない一人だからじゃね
他は逸話とか絡みメイン、よくて戦場ついてきたとか女城主でしたとか程度だからね
まぁ無双武将も甲斐姫以外はそんなもんだけどね
742名無し曰く、:2011/08/06(土) 16:44:29.33 ID:K+EXBFvt
>>740
鶴姫は四国随一の有名人だし、B厨ってわけでもないんじゃない?
今のところ四国武将は難しいし、自殺したって説ではなくその後も河野氏に仕え、
四国征伐の後は毛利氏に仕えたってことにすればいけそう
743名無し曰く、:2011/08/06(土) 16:50:15.19 ID:YTvbeJMm
鶴姫はなあ個人でストーリーはどう考えても作れんから
河野氏としてのストーリーを鶴姫として描くことになるだろうけど
すげえ捏造ストーリーになるとこしか想像できん
まあどっちにしろ大内氏から誰かでないことには話にならんから陶あたり出るまで保留じゃ
744名無し曰く、:2011/08/06(土) 16:52:31.88 ID:dAJYpee8
まぁ捏造もなにも女は全員捏造だけどな
745名無し曰く、:2011/08/06(土) 16:53:57.15 ID:yc6QsuD1
鶴姫は巫女服の上に具足着て露出ゼロ、武器も薙刀か大弓の正統派ってイメージ

史実ストーリーなんて出来んし
夫死んだ悲しみから戦国を終わらせようとして
四国→中国→九州→近畿中部→関東東北と統一していってEDは夫の墓参りってぐらいしか思いつかん
746名無し曰く、:2011/08/06(土) 16:55:36.43 ID:5IDfCzpQ
鶴姫は天草時貞レヴェルの場違い
747名無し曰く、:2011/08/06(土) 17:00:20.52 ID:YTvbeJMm
>>744
他の女と違って鶴姫は主家から他に出そうにないからってことね
他の女はあくまで誰かのおまけとしての役割を担ってるのが多いけど
河野氏じゃそういうわけにもいかん
748名無し曰く、:2011/08/06(土) 17:02:20.31 ID:VDnAl/97
2小太郎や3元就みたいにIF担当を毎回用意してるから、
そういう役ならいいかもね。
749名無し曰く、:2011/08/06(土) 17:19:27.09 ID:dAJYpee8
>>747
なるどね、まぁどこから捏造かの線引きの違いだね

新キャラには少なくとも一人は女だかね
場違いでも武勇ある女だすか
必要はないが絡みの多い有名な女だすか
小勢力の増員にマイナーな女だすか
このどれかじゃね
750名無し曰く、:2011/08/06(土) 17:33:01.11 ID:DX+xR9Ss
陶出たら鶴姫出してもいいと思う
陶いないならいらない
クロニクルとエンパで陶が目立つようになったから可能性無くはない
751名無し曰く、:2011/08/06(土) 17:33:24.45 ID:K+EXBFvt
そもそも戦わないとか言う突っ込みは一応おいておくとして。3シリーズで言えば

甲斐姫 → そもそも氏康とは時代が違うので会えない。成田家は上杉や滝川にも仕えていたので北条一ククリすぎてもダメ
稲姫 → 三方ヶ原はちょっと待てw 他はまぁ許せる範囲の誤差。信之はちょいかわいそうだけど
くのいち → オリキャラなのでなんでもあり。名前つけてあげて欲しい
ァ千代 → 関ヶ原にいると有名な逸話が薄くなってしまうけど、縦横無尽に移動したって体ならあり?
お市 → 織田のためにも尽くしたはずが終始長政様。金ヶ崎と小谷城はひどいw 勝家は男だけでも光るのでまぁいいかもしれんが
濃姫 → 比較的史実通り。欲を言えば謎が多い人物なのでもっと色々書けそうな気もする
ねね → 忍者はまぁ許す。関ヶ原や大阪は東軍よりな部分書かれず。伊賀越えはちょっと待てw
阿国 → 色々自由な面があるのでギリギリセーフ。木津川口時まだ幼女でしょってのは巫女だし他の武将よりはましか
綾御前 → 比較的史実通り。上杉では謙信以上に色々カバーできる
ガラシャ → 魔法少女も箱入り娘も個性として許す。ただ関ヶ原と山崎は違うかな。お市の逆パターン

こう見ると殆どの女キャラもアウトだし、鶴姫は死んだかどうか曖昧なのでまだセーフじゃない?

>>747
河野氏自体が毛利に保護され、一部の家臣や美姫は毛利や長宗我部に流れている
752名無し曰く、:2011/08/06(土) 17:37:47.88 ID:yrCASVoU
確実にクソゲー
753名無し曰く、:2011/08/06(土) 17:41:39.33 ID:YTvbeJMm
>>751
いやだからそういう意味じゃなく
まあもういいや

やっぱ元就なら厳島やりたい→陶は最悪でも特殊NPCに
って流れで陶くるなら女枠で鶴姫はありだと思うが
エンパで陶がどう描かれるかだなあ
エンパで描いたから尼子優先しますってなる可能性もなきにしもあらずやしね
754名無し曰く、:2011/08/06(土) 17:48:07.09 ID:AqN8DDuL
お濃様は本能寺後生きながらえ、安土殿って呼ばれてた説やりたい
755名無し曰く、:2011/08/06(土) 17:50:28.32 ID:AqN8DDuL
大祝鶴姫(おおほうりつるひめ、大永6年(1526年)? - 天文12年(1543年?))

ババアやん・・・
756名無し曰く、:2011/08/06(土) 17:51:33.24 ID:K+EXBFvt
陶だったら弘中、尼子だったら山中が当主らより見たい
757名無し曰く、:2011/08/06(土) 17:54:40.83 ID:K+EXBFvt
>>755
綾御前の方が年上だけどな、死没年は逸話以外は不明
個人的には村上の姫と一緒のタイミングでに毛利に流れていたらベスト
758名無し曰く、:2011/08/06(土) 17:58:45.81 ID:p0v/mTFa
>>755
家康誕生の年に死んでんな
759名無し曰く、:2011/08/06(土) 18:16:22.56 ID:AqN8DDuL
元親は抗う同士として鹿之助と仲良くやればいいよ
760名無し曰く、:2011/08/06(土) 18:22:43.25 ID:Wygo1OGH
元親の嫁は正室は本名不明で四国統一前に死んでいて側室は同名の別人がいるでどっちも出しにくいから鶴姫に目が行きやすくなる
761名無し曰く、:2011/08/06(土) 18:40:26.96 ID:DX+xR9Ss
鶴姫は四国勢としては機能しないよ
元親と関係ないから元親にとってもプラスにはならない
ぶっちゃけ元親が四国統一までに戦った奴らはどれもPC化厳しそうな奴ばかり
元親は無理矢理賤ヶ岳や小牧に出張させてあとは四国征伐、九州、小田原とやるしかない
762名無し曰く、:2011/08/06(土) 18:43:15.44 ID:W7be3esN
菜々でええやん
763名無し曰く、:2011/08/06(土) 18:44:23.06 ID:AqN8DDuL
764名無し曰く、:2011/08/06(土) 18:57:41.62 ID:i6F2ILLf
毛利みたいなIF担当は元親にこそ与えてあげれればよかたったね
765名無し曰く、:2011/08/06(土) 19:20:19.60 ID:5IDfCzpQ
斉藤利三の妹だろ
766名無し曰く、:2011/08/06(土) 19:52:41.69 ID:QNH3mGQN
>>739
その元親の演武いいな
最後は秀吉を倒して天下人となるも、
「抗う」立場から「抗われる」立場になってしまった自分を悲観
元親暗殺に訪れた服部半蔵の目の前でカート・カバーン的に自害…なんてねw
767名無し曰く、:2011/08/06(土) 19:53:37.32 ID:ft8v8EPi
>>766
自害はともかく、虚しさを感じながら三味線をべんべんして〆るのはいいかも
768名無し曰く、:2011/08/06(土) 20:31:58.00 ID:Y4Z2tBU1
盛親に家督を譲る事に反対した家臣を
一族だろうと皆殺しにしたとかスゲーな
769名無し曰く、:2011/08/06(土) 20:55:36.25 ID:hoiRLGKl
安易な方法としては、三国無双の晋みたいに
室町時代を出して、早雲、元就、道三、鶴姫らを出せばよろし

好評なら続けて江戸時代を出して、家光、天草四郎、武蔵、小次郎らを出せばよろし

ストーリーが面白くて、売れればいいんだろうから





コーエー的には
770名無し曰く、:2011/08/06(土) 20:56:45.65 ID:dAJYpee8
エンパの陶は馬超みたいな性格に成りそうだな
771名無し曰く、:2011/08/06(土) 21:07:51.56 ID:QNH3mGQN
陶晴賢の話出てるから個人演武を妄想してみた
キャラネタは銀英繋がりってことでラインハルトかロイエンタール
戦の天才で人格にも優れ、美形カリスマのいかにも“英雄”なキャラクター

ムービー:厳島神社に戦勝祈願をする晴賢&海上を吉田郡山城に向けて進む晴賢

1.吉田郡山城の戦い(vs尼子)
 毛利元就との出会い。天才的な元就の才を高く評価する。

ムービー:尼子軍の撤退した戦場を見渡す元就と晴賢。晴賢は「天下のあるべき姿」について
     元就に議論をふっかける。元就は晴賢に“天下の器”を見出すも、どこか儚さも感じた

2.第1次月山富田城の戦い(vs尼子)
 伸びきった兵站に危機感を感じた晴賢は、大内義隆に唐の古き戦「官渡の戦い」の袁紹の失敗を例に
 撤退を勧めるも拒否された。長期化する戦に兵の士気も低下している。元就と協力しこの窮地を脱せ!

3.大寧寺の乱(vs大内義隆)
 大内氏の勢力としての限界、義隆の将としての限界を感じた晴賢は、自ら天下を狙う決心をする。
 乱入してきた大友軍や元就を降し、覇業を開始せよ!

ムービー:着々と天下へ駒を進める晴賢。そこに「毛利謀反」の報が届く。
     頭を一瞬もたげた晴賢はすぐに頭をあげ、笑みを浮かべて一言いう。「よろしい…。受けて立とうか。」

4.折敷畑の戦い(vs毛利)
 さすがの元就の謀略に苦戦するも辛くも勝利を収める。しかし晴賢はどこか燃え尽きようとしている自分に気付く。

5.厳島の戦い(vs毛利)
 元就との決戦。船のうえにてかつて戦勝を祈願したこの島での決戦に因縁を感じる晴賢。
 盟友たる元就の挑戦を受けて立ち、その謀略を打ち破れ。

ムービー:宮尾城の奥まで元就を追い詰めた晴賢。しかし元就の伏兵に囲まれてしまう。
     「見事よ、元就。何も惜しむこともなく、何も恨むものもない。元就、…乱世に飲み込まれるなよ。」
     そう言い残して、この若き天才は自らの手でその命を絶った。

これと連続するかたちで毛利元就の演武が始める。
厳島に攻めよせる陶晴賢の軍のムービーから始まって、厳島以降は“英雄”を打ち取り「歴史」を変えてしまったかもしれないと
苦悩しながらも、「歴史にあるべき姿はない」「歴史はその時々の人間の“生き様”なんだ」って考えに至りながら
それと並行して勢力を伸ばしていく感じのストーリーかな。
772名無し曰く、:2011/08/06(土) 21:09:32.31 ID:wWYai1rG
鶴姫なんかだしたら枠がかぶって武吉がでれなくなるから止めてほしい
武吉なら毛利の伊予遠征で元親の敵に秀吉の四国攻めでは味方にできる、つまり豊臣方の敵を増やせる
鶴姫と違って史実で九州や畿内傑との絡みもあるし三傑勢力全部と戦ってる
IFをやるにしても厳島から関ヶ原まで生きてるから使い勝手がいい
773名無し曰く、:2011/08/06(土) 21:32:30.62 ID:sk8JjZaF
陶は合戦もいけるし、謀反を起こす気骨もある
だがやっぱり歴史上、元就の噛ませ犬だから、英雄とか天才あつかいされてもピンとこないな
774名無し曰く、:2011/08/06(土) 22:12:33.35 ID:W3HvTNE8
晴賢も元就も魅力が無いからパクリキャラになるんですね
わかりましたよ、もう
775名無し曰く、:2011/08/06(土) 22:15:16.36 ID:u2NMVAjf
陶は謀反起こしても助けてくれる仲間がいる分、
周りを引き付ける力はあったと思うけど
ラインハルトみたいな万能なキャラじゃないよね。
どちらかというと柴田勝家とかみたいに武勇に秀でて
それに周りが憧れてついてくる敵な感じかな

個人的に陶の辞世の句が好きなんだよな
厳島の戦いは陶にとっては大誤算だったはずなのに
運命だから仕方がないって言っちゃう感じが…

>>774
誰と戦ってるの?
776名無し曰く、:2011/08/06(土) 22:16:55.36 ID:Ai9HM1c8
三成はIf展開豊臣・徳川以外の天下にならない限りはガチで徳川アンチなのに、ガチで豊臣アンチの人間がいないのはどうかと思うんだが。
東軍主将で大阪の陳起こす様な家康ですら秀吉とガチで仲良いし。

個人的にガチで豊臣アンチの人間来て欲しい。
東軍に入る理由が、徳川の方が有利だからとか妻が東軍武将の関係者だからとか清正達のように三成個人が気に入らないとか徳川に取り入った方が豊臣は存続出来るとかの考えじゃなく、豊臣自体が大っ嫌いだからという理由の人間。
777名無し曰く、:2011/08/06(土) 22:26:59.26 ID:W3HvTNE8
>>775
>>771とかお前みたいな歴史上の偉人に元ネタ求めるBASARA脳
死ねばいいのに
778名無し曰く、:2011/08/06(土) 22:28:13.19 ID:AqN8DDuL
佐々と最上だな
779名無し曰く、:2011/08/06(土) 22:29:29.86 ID:qK0IkV1t
まあ関ヶ原までいるようなのは皆一度は豊臣に仕えるわけだからね
それで豊臣嫌いはやりづらいだろう
そんな嫌いなら豊臣に仕えたりせず抗えよってなっちゃうし
そういうのやるならここでよく話題に出る人なら鮭様が向いてるかもね
780名無し曰く、:2011/08/06(土) 22:38:47.20 ID:UWNHK+I/
>>775
だよな
陶=ラインハルトの人多いけど、美形って記述のせいだろうか?

銀英伝縛りあるんなら、ビッテンフェルトの方があってるんじゃね?
781名無し曰く、:2011/08/06(土) 22:46:12.63 ID:p0v/mTFa
陶=ラインハルトはねーよw
782名無し曰く、:2011/08/06(土) 22:53:39.68 ID:Wygo1OGH
>>776
ガラシャはファザコンだからじゃなくて忠興の妻として短刀ポロリのエピはやってほしい
マザコン脱却も兼ねて秀吉の悪口言いまくりな康政とそれに惹かれてしまい葛藤する清正もいい
783名無し曰く、:2011/08/06(土) 22:56:02.41 ID:u2NMVAjf
>>776
一応柴田勝家はアンチ秀吉だと思うけどな。
新キャラよりも柴田勝家をちゃんとアンチにした方がいい

>>777
少なくとも俺は元ネタ求めてないぞ。俺は例えに乗ってるあげてる感じ。
そもそも俺はまんまヤン毛利に引いちゃったほうだし。
こんな性格やキャラ付けがいいっていうのを
わかりやすく例えてるには銀河のキャラを出すのはいいだろ
どのみちここで話されてることがそのまま4に反映されるわけでもないのに。
まあ銀河見てない人はそのたとえがわからないからウザいと思っちゃうかもね。

>>780
陶は直情径行型って感じだか猪突猛進って感じのビッテンフェルトほうがあってるね
784名無し曰く、:2011/08/06(土) 22:56:40.40 ID:QNH3mGQN
>>775>>780
書いた俺が言うのもなんだが
確かにラインハルトはしっくりこないんだよな
>>771では「薄明の“英雄”」「“英雄”を殺す」ってのを意識したから
ラインハルトかロイエンタールって言ったけど…

まぁビッテンフェルトはさすがにないと思う
強いていうならファーレンハイトかなw
785名無し曰く、:2011/08/06(土) 22:59:38.65 ID:sk8JjZaF
>>782
陪臣が清正の前で秀吉を貶したりしたら手打ちだろ
戦場でのアピールならともかく、ありえん
786名無し曰く、:2011/08/06(土) 23:00:13.41 ID:qK0IkV1t
真面目な話銀英伝キャラは元就で終わりでしょ
あくまであれは元就をヤンとして信長をラインハルトの立場に置くifストーリーで
元就周りの人物を銀英伝になぞらえて増やしていくなんてことはしんと思う
787名無し曰く、:2011/08/06(土) 23:06:53.93 ID:W3HvTNE8
4から元就リストラ希望
復帰はストーリー、デザイン、設定、声優全て一新の上で
788名無し曰く、:2011/08/06(土) 23:41:51.78 ID:RIsto0IT
必死すなあ
789名無し曰く、:2011/08/06(土) 23:48:46.15 ID:hoiRLGKl
あんまりパクリすぎると著作権の問題とかもあるでしょ

それならガンダムと北斗の拳は大丈夫だろうから
次はブライトをパクって元就にしよう

「甘ったれるな! 隆元! 殴られもせずに一人前になった奴がどこにいる!
や やつだ 黒い彗星の信長だ やつが来るんだ」







ププッ( ^-^)  
パクればいいってものでもないな
790名無し曰く、:2011/08/07(日) 00:00:31.98 ID:f1zzN058
信長「見せてもらおう 毛利水軍とやらの性能を」
791名無し曰く、:2011/08/07(日) 00:16:37.99 ID:GTyCzfi8
三方ヶ原にて
家康「な、なんだあの赤い武者は!…通常の3倍の速さで追ってくるだと!?」
792名無し曰く、:2011/08/07(日) 00:50:48.59 ID:f1zzN058
夏目某「あれは、先の川中島の戦いにおいて、
     数刻の間に3つもの城を落とした シャア ユキナブルでござる」
793名無し曰く、:2011/08/07(日) 01:19:21.06 ID:AEGVvFIl
>>787
お前の人生終止符希望
794名無し曰く、:2011/08/07(日) 01:39:16.51 ID:19l72xSo
>>792
夏目吉信イイネ
795名無し曰く、:2011/08/07(日) 01:45:05.51 ID:2ak6ZsD2
>>793
ツマランラノベを有り難がり、戦国無双という無関係のゲームにもそれを押し付けるボケカス
死ねばいいのに
796名無し曰く、:2011/08/07(日) 01:55:57.77 ID:jemPqLEV
本願寺勢の顕如や頼廉って激戦も多いし挙げられるのもわかるが
ずっと織田としか戦ってないのが痛いよね。捏造で天下統一もおかしいし、
宗教問題以前にストーリーが厳しいと思う。
797名無し曰く、:2011/08/07(日) 02:01:31.12 ID:GTyCzfi8
>>795
いい加減うざいからやめろって

“史実”の人格・性格なんて誰も知りゃしないし、
新たにキャラ作るときに他のゲームや小説、俳優なんかをネタにして作ることなんてめずらしくもないだろ
それが戦国もの小説でも銀英でもガンダムでも何でもいいだろうが

今回は元就がもろに銀英のヤン・ウェンリーだったんだから
元就周辺を銀英ネタで“妄想”してみる奴が多いわけで
別にそれはそれでいいじゃねぇーか

いいか?“妄想”だぞ?
ここで議論して戦国4を製作するんだったらもう少し考える必要もあるだろうが、
残念ながらここはただの2ちゃんの妄想スレだ、それ忘れんな

それとも銀英ネタ分からんから寂しいだけか?
それならくだらない罵りに精出してないで他の話ふるなりしろよ
その話がおもしろかったら喰い付くからさ
798名無し曰く、:2011/08/07(日) 02:35:51.07 ID:RNeSALyz
両川は太閤系は爺元就あってこそだしそれ以外のキャラが見えてこない
陶視点の厳島はやりたいが両川視点よりは村上視点の方がやりたいかな
799名無し曰く、:2011/08/07(日) 02:58:02.90 ID:2ak6ZsD2
BASARAでは珍しくないかもしれんが、無双でそれやるのは珍しい
で、3であのザマだったから俺は「元就出すなら元就っぽく」と妄想しているだけだが?
それから戦国もの小説とガンダムやら銀河英雄伝説をいっしょくたにすんのはおかしいだろ

最後に銀河英雄伝説オタクってなんでそんなにデカイ顔してんの?
ウザイのはどっちかいい加減わかれよ
800名無し曰く、:2011/08/07(日) 03:12:05.13 ID:HA1P8dv7
負けず嫌い同士で喧嘩しちゃって〜
もうお前ら結婚しちゃえよ〜
ほーら結婚!結婚!
801名無し曰く、:2011/08/07(日) 03:25:24.64 ID:Wr4MWjUc
夏はいろいろ湧いてるな
802名無し曰く、:2011/08/07(日) 03:46:54.18 ID:GTyCzfi8
>>799
お前なりの「元就っぽさ」で勝手に妄想すんのはかまわねーって
ただそれ“だけ”なら「死ねばいいのに」とか言う必要ないだろ?

戦国もの小説とその他をいっしょくたにすんのがおかしいって主張すんなら
ちゃんと納得できるように説明してくれ
803名無し曰く、:2011/08/07(日) 04:53:52.78 ID:2ak6ZsD2
説明したって納得する気なんてないでしょ?
銀英!銀英!と喚くだけで
だから死ねばいいのに
804名無し曰く、:2011/08/07(日) 04:59:46.29 ID:1DBNwLsH
コーエー自体がパロってるから話題にのぼるくらいはいいだろうけど程度問題だろ
長文つかって銀英伝のキャラに戦国武将をなぞらえたりとか
あまり銀英伝の話ばかりになると置いてけぼりになる人がでてくるし
俺も前にオーベルシュタインの立ち居地は野心家の黒田じゃなくて正信のほうが合ってるとか書いたけど
805名無し曰く、:2011/08/07(日) 05:40:08.89 ID:GTyCzfi8
>>803
いや、いいから納得できる説明してみろよ
俺は元ネタありでキャラ考えるのに「戦国もの>その他」みたいには思ってないけど
十分に納得いく説明あるならききたいし、納得できたら考え改める

>>804
確かに銀英の話題ばっかになったらスレチも甚だしいよな
でもキャラの性格やら雰囲気まで妄想して伝えたいときに
銀英以外でも既存のキャラを例に出すと説明しやすいのも確か
806名無し曰く、:2011/08/07(日) 05:45:54.32 ID:2ak6ZsD2
人に物を頼む態度じゃないな
死ねよ
807名無し曰く、:2011/08/07(日) 05:49:34.15 ID:TABTb994
いったい何と戦っているんだ
808名無し曰く、:2011/08/07(日) 05:58:07.22 ID:GTyCzfi8
やっと気付いたこいつただの荒らしか
かまった俺がバカだった


そういえば3エンパで戦どれくらい再現されるかね?
織田戦史で比叡山とかあれば嬉しいが…
809名無し曰く、:2011/08/07(日) 06:45:46.74 ID:2ak6ZsD2
気に食わなきゃ荒らし認定かよ?
銀河英雄伝説オタの程度が知れるわ

元就リストラ祈願(‐人‐)
810名無し曰く、:2011/08/07(日) 08:31:02.48 ID:M5TlbwL/
ヤンの元ネタは全然知らないが
元就のデザイン変更やリストラは不要
811名無し曰く、:2011/08/07(日) 08:43:10.22 ID:YsnIKDaZ
俺もヤンとかいう奴は知らんが元就リストラされたら困る
もっと中国勢が増えて毛利周りのシナリオが充実するの望んでるから
812名無し曰く、:2011/08/07(日) 08:51:49.86 ID:uhegPxQw
つーか、元就はもっと老けた方がいい
プレイヤーキャラにジジイがいないんだからちょうどいいでしょ
813名無し曰く、:2011/08/07(日) 09:13:54.11 ID:M5TlbwL/
>>812
義弘・勝家・官兵衛「…」
814名無し曰く、:2011/08/07(日) 09:17:46.74 ID:lSVbcOMG
逆に義弘はもっと若返らせてスマートにした方がいい
そうしないと義久が出せないだろ
815名無し曰く、:2011/08/07(日) 09:53:16.57 ID:4WD1V4ER
勝家も官兵衛も所謂ジイさんキャラだと思った事はなかった
むしろ勝家は思いっきりヒゲオッサンだと思ってた
816名無し曰く、:2011/08/07(日) 10:01:28.12 ID:19l72xSo
義久は別に出なくてもいいだろ
817名無し曰く、:2011/08/07(日) 10:28:52.55 ID:/3vu8sQk
元就は森本レオぐらいまで老けてくれれば
818名無し曰く、:2011/08/07(日) 10:39:02.89 ID:JZXWmG6X
むしろ義久は太閤みたく若くて義弘はふけたままのほうが面白い まあ島津でだすなら歳久か家久のほうがいいが
819名無し曰く、:2011/08/07(日) 10:42:15.64 ID:Wr4MWjUc
元就は3エンパの最初の吉田郡山城で既に45ぐらいだからね
820名無し曰く、:2011/08/07(日) 10:46:52.85 ID:M5TlbwL/
>>818
歳久はない
821名無し曰く、:2011/08/07(日) 10:51:24.33 ID:uhegPxQw
無双の元就と甘寧は似てるな
史実と比べると異常に若いという意味で
822名無し曰く、:2011/08/07(日) 10:59:00.40 ID:lSVbcOMG
家久を出すなら沖田の戦いのために熊と鍋島も出さないといけないな
823名無し曰く、:2011/08/07(日) 11:34:46.27 ID:0uJsGhWK
ID:GTyCzfi8は「死ねばいいのに」には噛みついたのに「お前の人生終止符希望」は無視した
ID:2ak6ZsD2が納得出来る理由を説明してくれ、ID:2ak6ZsD2が納得出来なきゃID:GTyCzfi8が荒らし
俺じゃねぇからな
824名無し曰く、:2011/08/07(日) 11:39:01.56 ID:bR6wPdtZ
長男・義久→お留守番
三男・歳久→参謀役
末子・家久→精鋭部隊


家久の主な戦歴
1、耳川の戦い
大友家の大軍の侵攻に対し、少数の兵で高城守備隊に合流、
本体到着まで支え、その後挟み撃ちにして大勝

2、沖田畷の戦い
龍造寺の圧倒的大軍を家久が寡兵で迎撃し、釣り野伏せで殲滅
肥前の熊と恐れられた龍造寺隆信と龍造寺四天王が全員討ち死に
なお家久の息子の豊久はこれが初陣

3、戸次川の戦い
島津の大友家制圧が始まり、家久軍は怒涛の勢いで大友家の本拠に迫る
大友宗麟は秀吉に助けを求め、仙石・長宗我部・十河の四国連合軍が派遣されるが、
家久の釣り野伏せにより壊滅

その後、家久は大友の本拠地の府内城まで制圧するものの、宗麟のこもる海上要塞・丹生島城は落とせず
豊臣家本隊の侵攻の前に後退し、次兄義弘とともに高城(根白坂)で決戦に挑むも敗れて降伏、九州の戦国時代は終了する

2は関ヶ原中心だし義弘がでるのは当然だけど、
九州の戦乱から秀吉との決戦までを描くなら、主戦力だった家久がベストに思えるな

825名無し曰く、:2011/08/07(日) 12:22:01.70 ID:9LONHaVl
ぶっちゃけID:2ak6ZsD2もID:GTyCzfi8もどっちもウザい
826名無し曰く、:2011/08/07(日) 12:46:34.08 ID:GTyCzfi8
>>823
もうこの話には関わりたくないんだけどなぁ
言い争っても建設的な意見が生まれやしねぇもん

ただまぁ俺は>>771で、>>777はシカトしたが、
>>795でもまだ「死ねばいいのに」とか言ってるから
「いい加減やめろって」って言ったんだが?

それに>>802に対する返答が>>803
>>805に対する返答が>>806だぞ?
これはさすがに善意ある返答とは言えんだろう
827名無し曰く、:2011/08/07(日) 13:37:33.78 ID:WEWZPgYi
銀英だとか関係なく、パロだパロだ言われたらうざいわ
828名無し曰く、:2011/08/07(日) 14:44:02.63 ID:RNeSALyz
クロニクルスレで週刊天下統一で大谷取り上げられたから出るんじゃないかと言われてたが
幸村周りのおかしな人間関係を直すなら歓迎だが三成の友達増えるしかないなら目立つモブでいいや
829名無し曰く、:2011/08/07(日) 15:01:57.54 ID:AEGVvFIl
三国のほうみたいに皆伝に名前をつけよう

俄羅奢  九天宝球
清  正  白虎裂牙
官兵衛  絶世
宗  茂  奥儀・天津風
甲斐姫  乱れ蛟
氏  康  狂い獅子
半兵衛  破軍の計
元  就  鴆
綾御前  天輪殺
正  則  禁じ手喧嘩舞い
830名無し曰く、:2011/08/07(日) 15:10:03.46 ID:jemPqLEV
スレチだと思うんだが、4でそう叫んでほしいってこと?
正直三国のあれは、一部のそういうキャラだけでいいと思う。
全員がそんなこと叫んでたら、痛いというかなんというか…

まだ新キャラのフレーズとかのほうが興味ある。
831名無し曰く、:2011/08/07(日) 16:22:26.96 ID:uhegPxQw
技名叫ぶのは中2すぎて見てられん、痛すぎる
832名無し曰く、:2011/08/07(日) 16:24:12.39 ID:2ak6ZsD2
>>826
もういいからお前BASARAでもやってろ、な?
嫌なら死ねよ
833名無し曰く、:2011/08/07(日) 17:34:24.69 ID:1DBNwLsH
必殺技の名前にもよるけどたいてい中二だよな
834名無し曰く、:2011/08/07(日) 18:52:00.74 ID:HA1P8dv7
まあ、中2でいいのさ
835名無し曰く、:2011/08/07(日) 19:19:47.83 ID:GTyCzfi8
>>829
技名叫ぶのはまぁいいとして、
三国6みたいに皆伝が2種類あるのはいいかもしんない
836名無し曰く、:2011/08/07(日) 20:28:36.27 ID:HA1P8dv7
陶の経歴見てたら長政思い出した
コネがもう少しあればキャラ化もしやすそうなんだけどw
837名無し曰く、:2011/08/07(日) 21:04:38.08 ID:CjuBjhke
来年かな
838名無し曰く、:2011/08/07(日) 21:50:58.69 ID:4WD1V4ER
>>836
1行目も2行目もよくわかんね
839名無し曰く、:2011/08/07(日) 23:32:19.94 ID:lSVbcOMG
>>671
かわいくなって良かったじゃないか
あの手のゲームにもっさいおっさんはいらんよ
840名無し曰く、:2011/08/07(日) 23:33:49.14 ID:nVeC6pO2
そろそろ川中島の別動隊側で戦いたいな
841名無し曰く、:2011/08/07(日) 23:39:37.74 ID:HA1P8dv7
>>838
それなりに活躍してて若くして死んでて、
戦う相手や行動範囲が限定されてる部分が似てると思った

お市の夫的なコネクションのある人物であれば、
キャラクター化しやすかったのではないか
842名無し曰く、:2011/08/08(月) 00:37:58.93 ID:RZaMyOt4
>>829
宗茂は天風って技を自分で作ってたという伝説があったりするな。
843名無し曰く、:2011/08/08(月) 03:06:23.75 ID:Za3ijpjU
3では10くらい史実戦増えたけどクロニクルエンパでも増えたから4ではそんなに増えないか
844名無し曰く、:2011/08/08(月) 05:41:00.13 ID:11b1dH2N
新ステージは地方戦がまだまだあるからもっと増えそう
それにしても予算的に使い回しでもいいとおもうが
どこも似たり寄ったりなステージが多いのがよくない
ステージの風景や雰囲気てきなものじゃなくて、構図的にね

変わったステージだと戦国無双2の長谷堂とか
まさに撤退戦って感じで良かったんだけどな
845名無し曰く、:2011/08/08(月) 10:42:04.60 ID:gTVzIBjv
>>841
なるほど
まぁ正直既存武将と比べると相当マイナーだもんなー
元就の敵枠として選ばれるかどうかに賭けるしかないね
846名無し曰く、:2011/08/08(月) 10:46:43.76 ID:gz0bNPv9
とりあえず、新規ステージで四国と中国地方と瀬戸内海をつくって欲しいな。
戦国も泳げるようにして欲しいな。
847名無し曰く、:2011/08/08(月) 15:53:01.92 ID:xo1u8GLR
3は個人的には政宗と長政の演武がひどかったなぁ

長政は六角勢出せたらおもしろくなりそう
出るとするなら、
六角義賢か、このスレでもよく出る親父吸収の大谷吉継…かな
もしくは親父吸収の蒲生氏郷か
848名無し曰く、:2011/08/08(月) 16:15:11.75 ID:11b1dH2N
六角は義賢でいいかと。わざわざ捏造で大谷や蒲生されても叩かれるだけじゃね
義賢自体が足利、三好・松永、浅井・朝倉、織田と絡みが多い分、
ストーリーのつまみぐいするよりちゃんとだしてくれた方が充実する。特に近畿
849名無し曰く、:2011/08/08(月) 16:26:39.30 ID:Za3ijpjU
3のテーマに被せつつ赤備え・水軍・新勢力ならいいな
850名無し曰く、:2011/08/08(月) 17:04:25.59 ID:hVYi+EHQ
敵や味方の数会わせで
ちゃんと義賢を出して六角軍を描くなら
大谷や蒲生の早だしは許せるんだよね
851名無し曰く、:2011/08/08(月) 17:11:56.00 ID:9mPgfr/P
でも出るにしても六角の後半にして欲しいわ
蒲生は信長の目に止まった、で済むけど
吉継の経歴的には微妙になるw
852名無し曰く、:2011/08/08(月) 17:51:36.49 ID:uWaMdm23
タッキーでいいだろ
853名無し曰く、:2011/08/08(月) 18:02:15.85 ID:hVYi+EHQ
>>852
誰だよ
ジャニーズ風のイケメン出したいのか
854名無し曰く、:2011/08/08(月) 18:12:36.41 ID:xo1u8GLR
>>848
義賢でるならそれで十分満足なんだが、
なぜか出る気がしない不思議w
キャラだちも武器も絡みもなかなかいい線いってるはずなのにな
855名無し曰く、:2011/08/08(月) 18:38:11.25 ID:gTVzIBjv
親子同勢力での親父吸収ならまだしも
そいつ自身が所属してない所属勢力に親父吸収で出るとか俺は萎えるわ
大体大谷吉継や氏郷を六角家臣で出すって六角ファンの人(多分同じ人)が言うだけで
このスレでよく挙がるような案でもない気がする
856名無し曰く、:2011/08/08(月) 18:42:11.30 ID:Za3ijpjU
畿内には足利・松永・荒木・政康・細川・下間・柳生など候補が多いからね
857名無し曰く、:2011/08/08(月) 18:43:07.43 ID:S1gdKseN
同意
その勢力にすら所属したことないやつと主従の関係とか言われても
おまえがいつこの家に仕えたんだよとしか思えない
858名無し曰く、:2011/08/08(月) 19:12:30.63 ID:xo1u8GLR
>>855
俺も基本はそう思う

ただ六角義賢でる気あんましないし、
それで六角勢が登場しないってのも
織田的にも浅井的にも近畿的にも微妙な感じがするんだよなぁ

それぐらいなら捏造でもいいから六角勢で誰か出してくれたほうが嬉しいのは確か
859名無し曰く、:2011/08/08(月) 19:20:37.26 ID:xo1u8GLR
あ、ごめん
>>858だけど言い方悪かったかも

大谷吉継や蒲生氏郷のほうが六角義賢より出そうな気がするから
それならせっかくだから敵としてだけでも六角勢として利用して
長政や織田の演武をおもしろくして欲しいって意味ね

もちろん、後々義賢くるなら卒業させて欲しいし、
個人演武は六角勢としてはして欲しくはない
860名無し曰く、:2011/08/08(月) 19:21:57.02 ID:9OqxiTJh
>>852
一応。
滝川一益ですよね?
861名無し曰く、:2011/08/08(月) 20:02:18.87 ID:l/rNKvt4
なら今井翼風丹羽長秀を
862名無し曰く、:2011/08/08(月) 20:04:48.38 ID:Nl0Oetw8
今日の今夜はヒストリーの坂本竜馬は
関ヶ原と対比させて中々面白かったな
来週は小牧長久手だな
863名無し曰く、:2011/08/08(月) 20:26:08.48 ID:eE6dCayw
思えば蘭丸の斎藤方は無茶だったな
864名無し曰く、:2011/08/08(月) 21:16:11.47 ID:86+ekOuy
>>852
新しいなその略称w

刑部、氏郷、一益と六角は家臣に事欠かないな
長政は後によく六角と戦ってるけど家臣だったし、さすがは激戦区近畿
865名無し曰く、:2011/08/08(月) 22:50:41.94 ID:rmR/h2jx
信長「YOU、北条討伐しちゃいなよ」
866名無し曰く、:2011/08/08(月) 23:13:22.28 ID:9jZYd+HC
足利義昭は絶対に欲しい
867名無し曰く、:2011/08/08(月) 23:17:15.84 ID:Du6Mwvdo
ムービーのタイトルは「背景〜十五代の君へ」
868名無し曰く、:2011/08/08(月) 23:21:24.92 ID:rmR/h2jx
義昭は包囲網のフィクサー兼戦国の色物枠にちょうどいいよな、三国の名族ポジション
869名無し曰く、:2011/08/08(月) 23:33:47.88 ID:ahfVIr0E
袁紹は一時は最大勢力を築いた実力があり実戦経験も豊富だが、義昭には実力も実績もないがな
血筋は良いし、色物枠には確かにちょうどいいか
870名無し曰く、:2011/08/08(月) 23:35:48.73 ID:uWaMdm23
董卓討伐しようとしたら逆にやられた感じ
871名無し曰く、:2011/08/08(月) 23:36:40.02 ID:Nl0Oetw8
>>869
マロがまた一人増えるのかw
872名無し曰く、:2011/08/09(火) 01:12:44.35 ID:V/TfDqSc
戦国は近畿が激戦区だとおもうが激戦過ぎて、
赤松やら畠山やらいろいろい混沌としすぎて
誰を出してどこからやればいいか定まらないな。
織田上洛前からやるなら
三好中心に教興寺の戦いをやるのがいいかな
873名無し曰く、:2011/08/09(火) 01:31:33.13 ID:voQ7zCqu
すっぱりと最初期の細川政元を出せば良い。信長上洛まで畿内がしっちゃかめっちゃかになってたのは大体コイツのせい
874名無し曰く、:2011/08/09(火) 05:09:32.73 ID:sbmzOYum
>>872
最初はとりあえず
松永久秀、下間頼廉(or顕如)、細川藤考あたりがPC有力候補で
NPCとしてなら三好長慶、三好三人衆、足利義輝、足利義昭あたりが有力なのかね

875名無し曰く、:2011/08/09(火) 11:16:07.38 ID:7zQ8NQ+8
>>849>>862
昨日紹介されていた関ヶ原の戦後処理、wikiったら全て直政が担当しているようだが
関ヶ原後にそんなに元気だったのなら息子吸収しいの延命で大坂に出てもいいかもね
そこで息子が戦ったように幸村との赤備え対決すればよい
876名無し曰く、:2011/08/09(火) 11:31:14.52 ID:yCzGNjzQ
歴史街道って雑誌が今月大坂特集なんだがそこだと
幸村、毛利勝永、後藤又兵衛VS水野勝成、渡辺勘兵衛
といった感じで紹介されてる
これ読んだら幸村VS水野やってみたくなった
何か相当キャラも濃いみたいだし
877名無し曰く、:2011/08/09(火) 11:46:26.05 ID:UFvzmOlU
幸村VS直政(幸村め、助命嘆願してやったものを…)も
似た者同士的な、幸村VS勝成も面白そうだな
勝成VS政宗(妬みによるプッツン味方討ち・大坂の陣)もやりたい
878名無し曰く、:2011/08/09(火) 12:27:12.80 ID:00zufsTR
水野は傾き者、一番槍、勢力鞍替え、家康の親族とか色々と無双向きだと思うんだけど、知名度がなさすぎる

俺もかなり好きな武将なんだけどね


879名無し曰く、:2011/08/09(火) 12:45:56.01 ID:8WOa0U9t
赤備えもいいが第二次上田に忠勝が出るのも何とかしてほしい
880名無し曰く、:2011/08/09(火) 13:28:26.49 ID:UFvzmOlU
>>878
「鬼日向」としてそれなりに知名度があるものだと思った
881名無し曰く、:2011/08/09(火) 13:46:49.29 ID:00zufsTR
>>880
歴史好きには有名とは思うが、徳川四天王とかに比べたら、かなり劣るだろ

流石に正信や直政を差し置いて、勝成が出てくるとは思えん

882名無し曰く、:2011/08/09(火) 14:07:28.41 ID:8WOa0U9t
鬼が付けば知名度あるなら知名度ある武将だらけな訳で
武蔵復活したら水野のおっさんとして目立つモブくらいじゃないの
883名無し曰く、:2011/08/09(火) 14:37:12.01 ID:GccPkhyZ
>>852
同じ甲賀者のくのいちあたりがそう呼びそうでヤダなw
884名無し曰く、:2011/08/09(火) 14:54:09.65 ID:UFvzmOlU
>>882
まあ、目立つモブにでもしてくれればいいけどね
面白そうだとは思っても正信や直政差し置いて出せって事ではないし
上田要員に正信も欲しいしな
885名無し曰く、:2011/08/09(火) 15:43:06.80 ID:dO5ljqYJ
3人目としても康政だからな
886名無し曰く、:2011/08/09(火) 15:52:09.66 ID:V1tm2aU8
井伊直政 本多正信 榊原康政 鳥居元忠 徳川秀忠 結城秀康
徳川で名前が上がったのはこの辺かな?
887名無し曰く、:2011/08/09(火) 15:59:17.61 ID:hjMoegs+
水野勝成が入ってないのは藤堂高虎や細川忠興なんかと同じ枠って感じなのかな
888名無し曰く、:2011/08/09(火) 16:08:55.22 ID:dO5ljqYJ
酒井忠次は?
889名無し曰く、:2011/08/09(火) 16:26:48.85 ID:1Y5GRE+U
水野勝成厨と毛利勝永厨は似ている
890名無し曰く、:2011/08/09(火) 16:47:20.75 ID:iSHDlvle
>>887
水野はどっちかと言うと
勢力移動枠だね
信之・藤堂・忠興らと同じで
891名無し曰く、:2011/08/09(火) 16:55:46.21 ID:7zQ8NQ+8
>>887
まあ普通に考えたら直政かこれといった武勇は無いが参謀役の正信だろうけど
2人出るに越したことはない
ところで仙石秀久もその括りになるのかな
892名無し曰く、:2011/08/09(火) 17:03:04.61 ID:NjO8ueb2
亀だが盛親ぼろくそ言った奴等は当然決戦1やったよな
893名無し曰く、:2011/08/09(火) 17:12:49.35 ID:8WOa0U9t
大坂豊臣軍は
茶々は男1女3になる
秀頼・木村・勝永・盛親は夏冬分割必須
明石・後藤は秀吉時代陪臣で他の子飼いが先だろう
と考えると信長と直接戦った三好政康でも納得できる
894名無し曰く、:2011/08/09(火) 17:24:04.94 ID:yCzGNjzQ
>>889
誰も変な発言してないのに
そういう今後水野や勝永の名前を出しにくい雰囲気作るのやめてくれよ
895名無し曰く、:2011/08/09(火) 17:24:15.84 ID:voQ7zCqu
>>892
小西と明石のインパクトが強過ぎて……
896名無し曰く、:2011/08/09(火) 17:31:34.15 ID:V1tm2aU8
〇〇厨とか言い出す奴が一番始末が悪い
897名無し曰く、:2011/08/09(火) 17:44:57.70 ID:UFvzmOlU
>>886
そのメンバーだと注目度は増していても秀忠はキツイよな
それこそ、テーマが二世とかじゃないと

>>892
盛親は、なんかいろいろ気の毒なんだよな
さぞや長束を恨んだだことだろう

>>896
禿同
>>894の言うように、名前を出しにくくさせる事を狙っているとしか思えん
898名無し曰く、:2011/08/09(火) 17:54:38.81 ID:V2I9Nj62
榊原や酒井どころか四天王じゃない鳥居よりも
武功が低いのが本当ならどこが戦国最強なんだと言いたくなる
899名無し曰く、:2011/08/09(火) 17:55:55.94 ID:V2I9Nj62
898は忠勝の事を指しています
900名無し曰く、:2011/08/09(火) 18:07:59.05 ID:TQnq9j1j
榊原は姉川、酒井は長篠、忠勝は三方ヶ原、小牧長久手と
活躍するステージが被ってないのはいいんだが
姉川も長篠も織田軍とステージ被っちゃうから榊原も酒井もキツそうだな
それ以前にある意味戦国オールスターのこのゲームで四天王揃えるのは難しいと思うが
901名無し曰く、:2011/08/09(火) 18:21:23.29 ID:TQnq9j1j
そういや徳川の話題で石川数正の名前あまり挙がらないけどこいつはどうかな?
家康の懐刀で筆頭家老だし
こいつの出奔やれば家康と秀吉が仲良しすぎるのも解消できるかもしれん
902名無し曰く、:2011/08/09(火) 18:21:47.21 ID:R/nBWxrv
同じ四天王なら織田と武田の方が欲しい

そういや、上杉って四天王いるの?
903名無し曰く、:2011/08/09(火) 18:48:18.85 ID:UFvzmOlU
>>898
忠勝は、一言坂、姉川、武田征伐、小牧長久手での戦功に対し
信長や秀吉や武田方の称賛の言葉はスゴイし
特に小牧長久手では、万を超す敵方に、僅か3百で勇敢に戦った話
関ヶ原では、小姓組や足軽のみの5百の本多隊が90余にも及ぶ首をあげた
その戦いぶりを正則に称賛されたら、「敵が弱過ぎた」と言ったり
武田との戦では殿軍をつとめたりもしながらも、通算57戦無傷とか
まあ、戦国最強でいいのでは?
鹿の角の兜をかぶり、大数珠を掛けた忠勝を見ただけで足が竦みそうだw
904名無し曰く、:2011/08/09(火) 18:51:39.47 ID:V/TfDqSc
>>902
上杉四天王
柿崎景家、直江景綱、宇佐美定満、甘粕景持
これはググろうぜ

よく上がるのは筆頭格の柿崎景家。
活躍も派手で黒備や切り込み隊長ってキャラはいいんだが。手取川の前には死んでる
上杉の四天王は短命だったり活躍が地味だったりして他を推すほうが多いな

他だと後継者の上杉景勝。離反→忠臣の本庄繁長。架空の鬼小島弥太郎。忍者の加藤段蔵このあたり
905名無し曰く、:2011/08/09(火) 18:59:17.16 ID:voQ7zCqu
>>901
出奔したまま、豊臣所属で終わったのがマイナスかな。同じく出奔はしたけど結局帰参して懐刀に収まる正信がいる訳で。後、数少ない岡崎派なんだよねぇ。

>>902
直江景綱・甘粕景持・宇佐美定満・柿崎景家
出るとしたら宇佐美>直江>柿崎ぃぃぃぃぃ>甘粕かな?
906名無し曰く、:2011/08/09(火) 19:01:54.76 ID:dO5ljqYJ
902みたいなことは云わない方がいいと思う
人それぞれだしな
907名無し曰く、:2011/08/09(火) 19:02:10.17 ID:oShgyLju
ハンバーグでも食うか
908名無し曰く、:2011/08/09(火) 19:07:13.77 ID:TQnq9j1j
>>905
うーん数正の方が家康と共に乱世を駆けた感じで途中から謎の出奔とかあって
徳川のストーリーをもっとドラマチックにできると思ったんだが
やっぱ正信の方が人気あるよね
909名無し曰く、:2011/08/09(火) 19:11:21.79 ID:OaGUovdG
>>902
ちなみに細川四天王
松井佐渡守康之、米田監物興季、有吉四郎右衛門立行、小笠原備前守清秀(少斎)
910名無し曰く、:2011/08/09(火) 19:24:55.29 ID:/u5A7mEE
四天王みたいのは出るとしても織田くらいじゃね
あそこは一人一人が大名クラスで、そこいらの四天王とは格が違いすぎる
911名無し曰く、:2011/08/09(火) 19:44:23.44 ID:UFvzmOlU
>>910
徳川四天王も全員大名じゃないの?
何を持って格というかだが
武功に関しては織田四天王は大した事なくね?
912名無し曰く、:2011/08/09(火) 19:45:47.07 ID:V1tm2aU8
四天王って括りは魅力的だが、一勢力に四枠割かなければ実現しないのがネックだよな
NPC含めれば出来るかもだけど
913名無し曰く、:2011/08/09(火) 19:50:51.08 ID:UFvzmOlU
>>912
PC化に関しては織田も徳川も2人位が妥当だと思う
あとの四天王と云われる勢力なら1人かな
まあ、羽柴四天王なんてのもあるけどw
914名無し曰く、:2011/08/09(火) 19:52:19.38 ID:UFvzmOlU
>>913の「織田も徳川も2人位」というのは、四天王の内という意味
915名無し曰く、:2011/08/09(火) 19:54:53.71 ID:rID7O4B/
織田は天下争いに関わったのが2/4だから2人だと枠が埋まっちゃうなというか埋まってるな
仕方なす
916名無し曰く、:2011/08/09(火) 20:06:57.75 ID:2hdX+OPB
>>911
武功はむしろ戦国随一だろ
四天王クラスの武将は大名を織田本体率いずに大将として攻略してる

徳川対上杉はあっても本多対真田ですらないでしょ
917名無し曰く、:2011/08/09(火) 20:29:45.86 ID:UFvzmOlU
>>916
織田四天王の武功が戦国随一とかないわ
918名無し曰く、:2011/08/09(火) 20:37:34.87 ID:/u5A7mEE
>>911
大名としての規模なら石高でわかるだろう
動員できた兵力もだいたいわかるし
Wikipediaでざっとあさってみた
織田は本能寺寸前のもの、徳川は関ヶ原後のもの

柴田
越中49万石+与力多数

丹羽
若狭+近江の一部?石高はよくわからん

滝川
上野国50万石+信濃2郡+関東諸候が臣従

明智
丹波+近江の一部で計34万石+畿内諸大名200万石を指揮


以下、徳川

酒井
家康関東移封時に3万石(関ヶ原時は死去)

本多
伊勢の一部10万石+息子に5万石

榊原
上野の一部10万石

井伊
近江の一部18万石

格が違うというのはこういうこと
織田四天王はそれぞれ万単位の軍を編成し、独自に戦っているが、
徳川四天王は数千人規模で、自らが総大将となるほどの力もない
919名無し曰く、:2011/08/09(火) 20:45:10.12 ID:cimxH1OA
三國6みたいにステージごとにプレイキャラ変わる感じにしたら
大量に武将増やしても良さそうだよね。前にここでその案出てたけどあれに同意する
勿論フリーモード搭載は絶対条件で
920名無し曰く、:2011/08/09(火) 20:45:57.40 ID:OaGUovdG
柴田勝家 丹羽長秀 滝川一益 明智光秀

本多平八 榊原小平太 酒井某 井伊兵部


こうやってただ並べてみただけでも一般人が聞いたことあるのは織田四天王だろう
921名無し曰く、:2011/08/09(火) 20:55:50.60 ID:dO5ljqYJ
ちょ、変な感じになってるし
922名無し曰く、:2011/08/09(火) 20:56:46.21 ID:hjMoegs+
四天王系は他の雑魚モブよりグラが違ってちょっと強めの設定くらいでいい。
四天王は全員同じグラで、他の無双武将のモーションの流用みたいにすればいんじゃね
固定グラにするとネタ潰しになるけど、戦がモブだらけって時に役立つ。
923名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:00:12.93 ID:doJwXiEu
織田は各方面軍の司令官にかなり権限を持たせたり
徳川と軍の編成の仕方がだいぶ違うから
武将としての格が違うというのとはまたちょっと違うだろうけど
織田四天王の場合それだけに各々が上杉、北条、毛利等の
大大名と五分以上に渡り合ってたからな
徳川四天王の場合は一軍の将として抜群の働きがあったという感じ
924名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:01:29.57 ID:9y55f12E
>>920
歴史興味ない一般人が知ってるのはその中だと明智くらいじゃない?
信長裏切ったおっさんぐらいの認識で
925名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:03:02.36 ID:Ivf2Wu2a
織田四天王というか織田五大将はそれぞれが有力大名クラスだから、そもそも規模がちがう
926名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:05:35.17 ID:UFvzmOlU
一軍の将としての話じゃなくて軍隊の規模の話をしているのかw
927名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:13:38.47 ID:OaGUovdG
>>924
柴田、丹羽も秀吉の苗字の元になったって習うよ
928名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:13:50.21 ID:/u5A7mEE
>>926
まあ、国主クラスの人物と部隊長クラスをくらべたらかわいそうだわな
929名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:17:20.70 ID:doJwXiEu
歴史ものの小説とか読んでなかったときも
家康より信長がメインキャラになってる漫画のほうが多いから
丹羽、滝川は脇役で出てきて名前だけ知ってたけど

秀吉≧明智>>>柴田>>>>滝川、丹羽
くらいの差はあるな
930名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:20:12.96 ID:2hdX+OPB
>>918
方面軍の指揮官は信長の横死直前はそれぞれの臣下の土地も含めれば100万石いってるだろうね

>>929
佐久間はリストラされなきゃ6大将とか言われたかもしれんかったのにw
931名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:20:18.95 ID:UFvzmOlU
武将個人の武勇伝は徳川と武田より、織田はだいぶ下の様な気がするね
932名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:21:04.02 ID:rID7O4B/
光秀は普通に日本で生活してれば確実に知ってる
勝家は歴史の授業ちゃんと聞いてれば知ってる
他2人は戦国時代好きなら知ってるって感じじゃない
933名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:25:59.91 ID:UFvzmOlU
勝家は秀吉に滅ぼされ、市と一緒に自害したことや
浅井三姉妹関係で知ってる人多いと思う
934名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:27:41.37 ID:Ivf2Wu2a
滝川は武田好きなら因縁の相手だし、丹羽は羽柴の羽であり米五郎左といわれたしな
935名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:34:32.42 ID:doJwXiEu
正直ごろざはハラワタを投げたくらいしか印象にない
936名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:40:00.17 ID:/u5A7mEE
>>931
個人レベルの武勇伝とかは眉唾ですし

実際に軍を動かして領地を取った実績のほうが将帥としての確実な武功だろう
個人レベルとか言い出したら上泉先生か可児さん最強ってなるしな
937名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:40:15.49 ID:2l8mMY24
意外に知られてないのが
秀吉天下人時代に家康の方が直接治めていた領地が多い件

秀吉=220万石
徳川=256万石
938名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:49:10.56 ID:dO5ljqYJ
丹羽に関しては
息子が秀忠の衆道相手だったので
そのお陰で関ケ原後の所領安堵とか
939名無し曰く、:2011/08/09(火) 21:54:23.07 ID:/u5A7mEE
>>937
そうなんだよねえ
まあ、徳川領は家臣団のも合わせた総計で、豊臣は豊臣家単独だそうだけどな
豊臣直轄領に福島とか旧直臣領を足したら段違いになるんだろうけど
豊臣の家臣全て豊臣領と考えたら日本全国だし
940名無し曰く、:2011/08/09(火) 22:03:44.08 ID:YD2SWtlc
でも同じ10万石でも当時は大坂と江戸じゃ価値が違うってのもあるからね
941名無し曰く、:2011/08/09(火) 22:04:42.23 ID:8WOa0U9t
滝川はやれることが多いから出ても何を最初にするのか予想つかない
942名無し曰く、:2011/08/09(火) 22:16:02.62 ID:V1tm2aU8
PC:滝川、井伊、山県、宇佐美
PC?:榊原、馬場、柿崎
NPC:丹羽、酒井、高坂、内藤、直江、甘粕
※個人的な意見です
943名無し曰く、:2011/08/09(火) 22:58:24.09 ID:l7NoE1Pv
徳川の譜代家臣は特殊なんだよな
徳川家として一枚岩になっているから
他のように石高で測れるものじゃない

ところで徳川、織田、武田、上杉四天王の各人は
それぞれどう相対するのかな?
このスレでは徳川と武田四天王の対比は見たことあったな
944名無し曰く、:2011/08/09(火) 23:07:17.56 ID:8WOa0U9t
猛将の柴田・本多・山県・柿崎は相対だと思うが
他は若武者・知将・老将・内政・地味などタイプがバラバラだから比べられない
945名無し曰く、:2011/08/09(火) 23:19:35.61 ID:/u5A7mEE
>>943
さすがに徳川譜代が一枚岩ってのは無いわ
家康の腹心だった石川数正が出奔したり、本多家や大久保家の血みどろの権力抗争があったりしただろ
946名無し曰く、:2011/08/09(火) 23:20:12.67 ID:dO5ljqYJ
…地味か…
947名無し曰く、:2011/08/09(火) 23:22:22.12 ID:UFvzmOlU
>>945
そういう意味じゃないのでは…
948名無し曰く、:2011/08/09(火) 23:27:01.22 ID:b/t/SCfj
上杉四天王はよく知らんから省くが
とりあえず、地味ポジは丹羽、酒井、内藤だろう
他は明智、井伊、高坂の主君のお気に入りポジってところ
949名無し曰く、:2011/08/09(火) 23:29:43.21 ID:rID7O4B/
なんかそこに明智混ぜるとw
950名無し曰く、:2011/08/09(火) 23:35:37.45 ID:5Zhl4uHC
>>948
ちょっとそこに明智は強引過ぎる気がするなぁ流石に
四天王と言うくくりがないなら、蒲生や堀が来そうだが
951名無し曰く、:2011/08/09(火) 23:36:41.72 ID:dO5ljqYJ
酒井さんには海老すくいという
突き抜けた宴会芸があります


952名無し曰く、:2011/08/09(火) 23:37:08.67 ID:pZ5xt2iE
4は間違いなく10周年だな
953名無し曰く、:2011/08/09(火) 23:50:33.86 ID:UFvzmOlU
酒井が地味なのは、秀吉が言いだしっぺという徳川三傑に入っていないからというのもあるが
そもそも若武者を指したんだろうしね

島津四兄弟とかも面白いね
結局、トータル的に一番優秀なのは義久だと思うわ
954名無し曰く、:2011/08/09(火) 23:58:41.12 ID:2l8mMY24
滝川は小牧長久手で酒井軍にやられて敗走したって聞いた
955名無し曰く、:2011/08/10(水) 00:53:39.73 ID:zEGmihI/
>>953
義久は自宅警備をやらせたら天下一品だよな
956名無し曰く、:2011/08/10(水) 01:24:02.09 ID:pf921Npo
970のひとは新スレよろしくね
957名無し曰く、:2011/08/10(水) 01:32:49.11 ID:AANA9ZSS
義久は島津存亡の掛かった戦いは出陣してなかったっけ?
義久よりも宗麟・義景辺りが……
958名無し曰く、:2011/08/10(水) 01:34:55.20 ID:pf921Npo
まあ、当主補正で出撃しちゃえばいいじゃない
959名無し曰く、:2011/08/10(水) 02:05:18.29 ID:zEGmihI/
>>957
耳川の戦いには参陣したが、木崎原、沖田畷、大友制圧戦全般、戸次川、根白坂などは留守番だな
もちろん、朝鮮や関ヶ原にも行ってない
2エンパでも「何でも弟たちがやってくれるから、自分は何にもしてないんすよw」といって家康に感心されるイベントがあったな
960名無し曰く、:2011/08/10(水) 02:29:33.40 ID:Bsjx9YPt
>>957-958
朝倉もアレだけど姉川来てくれるからね
義久は関ヶ原後の緊張状態に忠恒に任せることはしなかった、出る時は出るよ
961名無し曰く、:2011/08/10(水) 02:33:00.32 ID:mlH3VPOe
まあモブでいいよね
962名無し曰く、:2011/08/10(水) 03:42:18.65 ID:7OJrG3Pq
出撃してない当主よりは出撃した家臣のほうが良いな
963名無し曰く、:2011/08/10(水) 04:08:06.86 ID:GfgcnCr6
島津からあと一人くるならまぁ家久なんだろうが、
地味でまったく話題にならないが、実は歳久の話もおもしろいんだよなぁ
ちょっとだけ紹介

梅北一揆(島津家臣の秀吉への叛乱)で秀吉に疑念持たれた島津
秀吉は一揆の黒幕は歳久なのではないかと疑う
義久はこれ以上島津の立場を悪くしないためにと歳久に追討の兵を向けるという苦渋の決断をする
歳久は兵が来る前に自害をしようとしたが、体が不自由になってたいたためうまく自害できずにいた
追討に来た兵たちもさすがに手が出せずためらっていたところ、歳久は「はよう我が首を取らんか」と命令
享年56歳の生涯を島津の未来のためにささげた
死後遺体からは「島津安泰のために命を捧げる」旨と「兄に逆らいはしない、恨みもしない」旨が書かれた遺書と
辞世の句が見つかった

晴蓑(せいさ:歳久のこと)めが 玉(魂)のありかを 人問わば いざ白雲の 上と答えよ
964名無し曰く、:2011/08/10(水) 04:51:30.80 ID:KgwHAsme
豊久出てきたらお前ら烈火の如く叩きそうだなww
965名無し曰く、:2011/08/10(水) 07:12:39.11 ID:D09BgVrv
>>952
2014年か…遠すぎる…
966名無し曰く、:2011/08/10(水) 07:30:21.89 ID:+ObWWDhB
>>962
だからといって大友蔑ろで宗麟出ないなら立花道雪はまだいらない
967名無し曰く、:2011/08/10(水) 07:53:21.73 ID:zVa79b7n
>>931
サシでのガチンコ勝負じゃ織田四天王は大したことないね
968名無し曰く、:2011/08/10(水) 08:50:24.38 ID:ecozy7sh
滝川は六角義賢に仕えてた時些細なことで人を殺し追放され、
その後叔父のところに身を寄せたけど叔父の側室とデキたことを知られ殺されそうになったが
返り討ちにして出ていったっていうハチャメチャぶりだけど武勇伝とは違うかな
969名無し曰く、:2011/08/10(水) 09:36:23.79 ID:VWXYEtfj
なんかとにかく徳川四天王>織田四天王じゃないとマズイ感が伝わってくるッ!
970名無し曰く、:2011/08/10(水) 10:06:53.41 ID:f7RkLUz6
新スレたててみる
971名無し曰く、:2011/08/10(水) 10:15:15.35 ID:GIhT6LIp
>>940
それを言い出したらキリが無い
972名無し曰く、:2011/08/10(水) 10:20:50.24 ID:7OJrG3Pq
>>970
973名無し曰く、:2011/08/10(水) 10:21:04.40 ID:f7RkLUz6
戦国無双4を妄想してみようスレ13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1312939041/

さあ、妄想で現行スレッドを埋めるのだー
974名無し曰く、:2011/08/10(水) 10:29:04.17 ID:lOT0czzJ
織田四天王ならそれと相対した勢力の戦も増やせる?

高坂とか山県出して武田厚くしたり、甘粕で川中島の別動隊抑えたりしたいけど
975名無し曰く、:2011/08/10(水) 10:32:25.20 ID:IBBUTpDt
>>973


丹羽の息子
立花宗茂と並び秀忠や家光の御伽衆筆頭として重用された
御伽衆筆頭ってなんじゃ、そりゃw

>>964
島津は四兄弟は義弘だけで、豊久が出てくる可能性は結構あるかもね
どちらかといえば一般的な声は残りの兄弟より豊久だろ

>>974
逃げ弾正はどうなのよ?
976名無し曰く、:2011/08/10(水) 10:33:27.37 ID:Bsjx9YPt
>>973
977名無し曰く、:2011/08/10(水) 11:03:30.75 ID:Bsjx9YPt
>>974
滝川は総大将の神流川がある
978名無し曰く、:2011/08/10(水) 11:21:03.88 ID:+ObWWDhB
>>973


>>975
>どちらかといえば一般的な声は残りの兄弟より豊久だろ
それは初耳だな
家久や義久の方が豊久より大きいかな
979名無し曰く、:2011/08/10(水) 11:36:11.02 ID:yV3QkDN8
>>973
乙です

>>978
歴史に詳しくない無双ファンなら、2でシナリオに深く関わってたし豊久を希望してるかも
島津にどんな武将が居たか知らない人も居るだろうし

ここでは家久義久だろうけど
980名無し曰く、:2011/08/10(水) 11:36:26.85 ID:lOT0czzJ
>>975
長篠で生き残るのこいつじゃなかった?
死ぬ山県と生き残る高坂みたいな感じで選んだ

>>977
神流川で真田と絡めるか
滝川自体変わった人物だし面白そうだ
981名無し曰く、:2011/08/10(水) 11:53:20.64 ID:VWXYEtfj
あくまで個人的だが織田家の面々ってなんとなく
秀吉=猿、勝家=髭の猛将、光秀=月代頭の知将、利家=イケメン、丹羽=地味顔
な外見イメージがあるんだけど滝川さんだけは作品ごとにビジュアルが違いすぎて
自分の中での固定化されたイメージがない
982名無し曰く、:2011/08/10(水) 11:55:39.00 ID:IBBUTpDt
>>979
そう、それを言いたかった
結構存在感は有った思う
家久を推す人は九州三国志に詳しい人やここの住人くらいじゃないか?

>>980
確か長篠は参戦してなかった
山県も高坂も勝頼に疎まれていたらしいが勝頼もバカだよな
でも信玄が重用していた重臣の忠告を聞かずに突っ走るとこは面白いので
勝頼に期待

光秀がホモ臭いの何とかならないかな
983名無し曰く、:2011/08/10(水) 12:36:47.75 ID:jW/0IkkP
次回作に出して欲しい俺ランキング
1位 大友宗麟
2位 龍造寺隆信
3位 鍋島直茂
4位 佐竹義重
5位 尼子経久
6位 太原雪斎
7位 松永久秀
8位 宇喜多秀家
9位 吉川元春
10位 小早川隆景
11位 藤堂高虎
12位 後藤又兵衛
13位 最上義光
14位 村上武吉
15位 お福(父親吸収)
16位 鶴姫
17位 豪姫
18位 茶々
19位 まつ
20位 お江
984名無し曰く、:2011/08/10(水) 12:49:51.04 ID:uMRxeYXh
光秀は年頃の娘ができたんだから外見年齢上げて欲しい
二枚目なのは残すとしても、美形おじさまって感じの外見にするとか
それはそれでホモ臭くなるかもしれないけど
985名無し曰く、:2011/08/10(水) 13:13:08.92 ID:h1226S0Y
ついでに武器を銃に変えて欲しい
986名無し曰く、:2011/08/10(水) 13:17:53.09 ID:f7RkLUz6
5〜6面で演武妄想

【信玄】信濃侵攻→砥石城→川中島→三増峠→三方ヶ原→IF決戦
父・信虎を追放する。三方原では自身の砥石崩れを思い返す。
最後は追放した信虎が軍勢を率いいて信玄と対峙、真の父子対決が描かれる。

【くのいち(千代女ver)】信濃侵攻→砥石城→川中島→長篠→天目山
川中島で未亡人になってしまい、中身はオバサン気味。
武田滅亡で望月の実家に帰ろうかと思ったら、天目山で幸村に一目惚れする年齢不詳ED。

【くのいち(十勇士ver)】忍城→上田2→九度山脱出→冬の陣→江戸城決戦
冬の陣で大きく巻き返して、最後は先行して決死の覚悟で江戸城に潜入する。

【謙信】小田原包囲→川中島→関東出兵→尻垂坂→手取川→IF決戦
OPムービーで第3次川中島消化。激戦を乗り越えて関東を制し、信長を討つ。

【綾御前】板戸城→関東出兵→臼井城→御館→長谷堂
板戸城で夫側について謙信と戦い、家督継承を描く。。臼井城では上杉からの離反者達と戦う。
最後は世に義を示したことに満足して臨終、天から兼続達を微笑んで見守る。

【兼続】御館→忍城→三成救出→長谷堂→大坂義の陣
謙信との絡みは減る。最後は延命綾御前と共に豊臣の中心となって徳川を打ち倒す。

【氏康】河越夜戦→駿相→小田原防衛→臼井城→三増峠→東国決戦
最後は領土欲ではなく、乱世平定の為に上洛を目指す。
武田上杉の力を得るため信玄謙信と決戦し、そこを狙った信長を撃退する。

【小太郎】河越夜戦→三増峠→小田原→関ヶ原乱入→大坂乱入
北条滅亡後、関ヶ原や大坂に乱入して勢力再び混沌の乱世を創り上げる。
くのいちや甲斐姫にはヤケになっていると見破られている。

【甲斐姫】臼井城→壬午の乱→忍城→葛西大崎→大坂突破
忍城で茶々登場前提。臼井城は成田が上杉を裏切って北条につく。
最後は敵陣を突破して奈阿姫を逃した後、茶々を助けるべく戦場を逆突破する。

【義元】駿相→小豆坂→川中島介入→桶狭間→駿河決戦
小豆坂で信長と初対面する。川中島介入で謙信に感心を寄せられ、信玄には警戒される。
駿河決戦では徳川が裏切り、武田織田連合が攻め入る中、上杉北条が救援にくる。
987名無し曰く、:2011/08/10(水) 13:26:09.82 ID:Bsjx9YPt
>>986
奈阿姫や千姫のPC化は無いだろうけど、クロニクルで三姉妹やガラシャの侍女にモブがあてられたから
本編にも攻撃は一切しないので守るしかない非戦闘要員はほしいね
988名無し曰く、:2011/08/10(水) 16:13:22.00 ID:XKjMjHYU
>>981
秀吉は鼠みたいな顔のイメージだわ
989名無し曰く、:2011/08/10(水) 16:38:46.02 ID:mEsV9bWS
>>985
外見年齢アップで武器を銃か、いいね
市という前例もあるし充分にあり得る
3のムービーで使ってたけどやっぱ光秀には銃のが似合うし
居合い日本刀なんて正統派モーションは別キャラのがいい
990名無し曰く、:2011/08/10(水) 16:42:44.47 ID:h1226S0Y
>>989
正統派居合は足利義輝が合うと思う
991名無し曰く、:2011/08/10(水) 16:44:47.98 ID:GfgcnCr6
>>397を参考に武田勢の個人演武を妄想
ここから信玄以外で2人くらいきたら満足だな

【信玄】上田原→川中島→三方ヶ原→長篠→岐阜決戦(vs織田)→関ヶ原(vs上杉)
 三方ヶ原以降はIf展開。岐阜で信長を倒し、関ヶ原では追ってきた謙信の策で
 東から上杉、西から毛利の挟撃をくらう。

【山県】川中島→駿相侵攻→三増峠→三方ヶ原→長篠
 三方ヶ原で直政に出会い将来を期待。
 長篠では善戦するも最後は壮絶に討ち死に。

【馬場】上田原→川中島→駿相侵攻→三方ヶ原→長篠撤退戦
 爺さんキャラ。最初期から信玄と苦楽を共にする。
 長篠ムービーあとの撤退戦では勝頼や昌幸らを逃がすために一人奮戦、最後は信玄、昌景らの後を追う。

【高坂】川中島→駿相侵攻→三方ヶ原→海津城防衛線→天目山
 長篠に武田主力が出陣するなか、高坂は対上杉防衛に。単独で上杉の大軍と戦闘。
 天目山では勝頼を守りきれず…。自害を考えるが、武田の生きた証を記そうと旅に出る。

【勝頼】三方ヶ原→長篠→御館の乱→天目山→長篠決戦
 三方ヶ原では親父に頼りまくってるが、それを失って以降は親父と自分の差に絶望。
 失意のなか介入した御館の乱では兼続や綾御前に高く評価され、天目山では真田・上杉に助けられ生き残る。
 再び長篠で織田の大軍と決戦を決意。
992名無し曰く、:2011/08/10(水) 16:55:02.47 ID:pf921Npo
>>991
山県から順番に少しでも武田の命運をつなごうとする感じだな
993名無し曰く、:2011/08/10(水) 17:13:27.32 ID:mEsV9bWS
>>990
義輝は居合いよりたくさんの日本刀を持ってとにかく斬る斬る斬るみたいな感じがいいな
994名無し曰く、:2011/08/10(水) 17:25:19.33 ID:Bsjx9YPt
正統派居合いは山形生まれの林崎さんしかいないと思う
清正の家臣に指南したから40人と全くもって無関係ではない
995名無し曰く、:2011/08/10(水) 17:38:13.52 ID:yV3QkDN8
林崎某?
996名無し曰く、:2011/08/10(水) 18:18:26.09 ID:KgwHAsme
>>993
10本近くの名刀をチャージごとに使いわけるんだよ
997名無し曰く、:2011/08/10(水) 18:25:18.35 ID:+ObWWDhB
足利将軍兄弟は三國の献帝みたいな特殊モブでいいと思う
剣豪将軍出した所で将軍暗殺ステージ以外全て捏造なのだが
998名無し曰く、:2011/08/10(水) 18:32:21.47 ID:KrT08BY0
毛利3兄弟を出した後は五龍局を出して欲しい
三子教訓状の第八条に出てるから
999名無し曰く、:2011/08/10(水) 18:33:44.91 ID:pf921Npo
戦国街道999
1000名無し曰く、:2011/08/10(水) 18:40:37.46 ID:Bsjx9YPt
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。