FPSゲーマーのための自作PCスレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FPSには高スペックなビデオカードやCPUが要求されますが、これをメーカー製PCで実現しようとすると、様々な制約や値段の問題が出てきます。
そこで安価に高スペックなマシンを実現できる自作PCが出てくるわけですが、自作PC板ではゲームのネタばかりを扱うわけには行きません。
ここではとにかくFPSのための自作PCに関する情報交換をしていきましょう。


前スレ

FPSゲーマーのための自作PCスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1129474426/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:59:18 ID:RUWu6Z8r
■参考板

ハードウェア
http://pc8.2ch.net/hard/

自作PC
http://pc7.2ch.net/jisaku/

パソコン一般
http://pc7.2ch.net/pc/

PCゲーム
http://game10.2ch.net/game/

AV機器
http://hobby7.2ch.net/av/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:59:41 ID:RUWu6Z8r
■関連スレ
nVIDIA GPU総合 Part120
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132123809/l50

RADEON友の会 Part145
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133949406/l50

中価格ビデオカード総合スレ 10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133366521/l50

BATTLE FIELD 2が快適に動くPCを考えるスレ 13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133776858/l50

BATTLE FIELD 2 SFが快適に動くPCを考えるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132873881/l50

液晶モニタ総合スレPart58
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133792004/l50

【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part19】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133537344/l50

【応答速度】3Dゲームに適した液晶【残像】  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1063097838/l50

FPSに最適なヘッドフォンは? Part2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1133075850/l50

【W,KW,MW】電源総合スレッド39号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132410602/l50

CPUクーラー 総合スレッド vol.60
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133801235/l50

ゲーマーのゲーマーによるゲーマーの為の自作PC教室
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128885879/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:00:04 ID:RUWu6Z8r
■とりあえず基本的な鉄則

・CPUはAthlon系かPentiumM必須。Pen4、PenDはなるべく避けるべき
・VGAはなるべくGeforce6600GT以上のものを。それ以下だと最近のゲームは厳しい。
・電源容量にも注意。総出力(なんとかワットと表記されてるやつ)ではなく、12Vラインの出力を見て買うこと
・電源の品質も重要。間違っても動物電源(Hawkやらdeerやら動物の名前の付いたメーカー製)は買わないように
・モニタはCRTまたはOD付きVAパネルかS-IPSパネルの液晶を
・マウス、キーボード、マウスパッドも重要。詳しくはttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1126980956/
・メモリは1GB必須。2GBあれば快適
・3Dゲームは負荷が掛かるので、冷却にも気を使うこと
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:00:26 ID:RUWu6Z8r
■このスレ的お勧めパーツ

CPU編

コストパフォーマンス重視
・Athlon64 3000+、3200+、3500+
値段が\16,000〜26,000と手頃で、性能も十分。消費電力も低い

・PentiumM 740、750
Athlon64と比べるとやや値は張るが、消費電力の低さとOC耐性の高さは特筆すべきものがある。ただしマザーの選択肢が少ない


性能重視
・Athlon64 FX55、FX57
とにかく高性能。ゲーム用途なら恐らく最強。但し値段も10万前後とかなり高い

・Athlon64 X2
デュアルコアでマルチタスクに強い。ゲームをやりながらTVをみたりエンコードをしたい人にお勧め





メモリ編

基本的にはチップメーカーの純正モジュールか、基盤メーカーの箱物(SanMax、CenturyMicroなど)ならどれでもOK。ただし、4層基盤のものや、V-DATA、Elixir、M&S、Team製のものは一部を除いて絶対に買ってはいけない。
ノーブランドのメモリも、これらの糞メモリが混入している可能性が非常に高いので、なるべく避けるべき
OC用メモリーというものもあるが、こちらはかなり値が張る。OCZやCorsairといったメーカーが出しており、チップはサムスンのF-TCCDや、WinbondのBH-5などが有名
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:00:50 ID:RUWu6Z8r
マザーボード(チップセット)編
AMDならnForce、VIA(K8T890など)、ULi、SISなどがある。
性能ではnForce系が一番だが、発熱が非常に多いのが難点。VIA系は性能と発熱のバランスが取れているが、X2が使えないという不具合有り。UliやSISは特殊な機能を付けたマザーが多いが、どこかしら不具合がある事が多い。
現状では特に優れているチップは無いが、ゲーム用途ならnForce4が良いだろう。
Intelのチップセットはi865PE、915P、945Gなどがあるが、どれもAMDと比べると安定したものが多い。ただし、肝心のCPUがアレな事が多いのが欠点かも。

また、CPUのソケットや、VGAの規格(AGPとPCI-E)に注意。これが合わないと折角買ってきたマザーがゴミになります。




サウンドカード編
ゲーム用途ならクリエイティブのSoundBlasterのほぼ一択

・SB Audigy2 ValueDigitalAudio
非地雷SBで最安。コストパフォーマンスが良いが、少し時代遅れ感もある

・SB X-Fi DigitalAudio
X-FIの最下位モデルだが、よっぽど音質に拘らない限りこれで十分。
特にヘッドフォンを使う場合はAudigyではなくこっちを選ぶべき。値段は14k前後と比較的安い。上位にPlatinumProがある

・SB X-Fi Fatal1ty FPS
やや値は張るが、将来の重いゲームの事まで考えるなら、X-RAMの付いたこれがベストチョイスかも。上位にEliteProがある。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:01:23 ID:RUWu6Z8r
VGA編
基本的にベンダーやビデオメモリ搭載量よりも、チップに注目するべき

コストパフォーマンス重視
・Geforce6800無印
かつてのハイエンドモデルだが、今は2万円前後まで値下がりしている。性能は最近のゲームには少し物足りないかもしれないが、発熱は比較的低い

・Geforce6600GT
性能も値段も6800無印よりも少し下。AGP版には多少問題があるらしいが、PCI-E版はかなり良いカードだと言える

・Radeon9800Pro、X700Pro
どちらも実売13000円程と、このクラスのカードとしては非常に安い。この2つはカタログスペックではかなり異なるが、実際の性能はほぼ同じ位、AGPなら9800Pro、PCI-EならX700Proを選べば良い。
設定を下げれば最近のゲームでも余裕で動く。ただ、今後のゲームには力不足の感も否めない。

・RadeonX800GTO
RadeonX800のOC版。性能的にはGeforce6800とほぼ同等で、値段は2万強。どちらを選ぶかは好みで。サファイアなどのGTO2はX850XT化出来るらしい


性能重視
・Geforce7800GTX
性能では今のところトップ。値段はおよそ50kと高いが、最近のゲームでもほぼ最高設定で動かせる。 512MB版はメモリクロックが高い特別仕様だが、現在入手困難

・Geforce7800GT
性能は7800GTXに準ずるが、実売4万円を切っている所もあり、ハイエンドとしてはコストパフォーマンスの良いカードだと言える。

・RadeonX1800XT
7800GTXと並ぶ現行世代最強カード。ただし、値段は7800GTXより高め

・RadeonX850XTPE、Geforce6800Ultra
AGPでは最強。ただし、値段が非常に高く、PCI-Eマザーと7800GTを買った方が安くて性能向上が望めるかも。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:01:51 ID:RUWu6Z8r
■地雷製品
地雷とは、同機能の製品や謳い文句と比べて性能が著しく低かったり、価格に性能が見合わない製品を指す。ビデオカードの64bit、128bit地雷が有名

主な地雷ビデオカード
・一部を除いたロープロファイル製品
・末尾にSE、LEと付いた製品(例‥9600SE。64bit地雷の可能性が高く、パイプラインが削られている)
・その他以下の製品など(Geforce6200、RadeonX600以下の製品は省略)
-WinFast PX6600 T 128MB ‥‥‥64bit地雷
-ASUS EAX800/TD/128MB ‥‥‥128bit地雷、DDR地雷
-玄人志向 RX1600XT-E2HW ‥‥‥メモリ低クロック地雷
-XIAiX1600XT-DV256 ‥‥‥メモリ低クロック地雷
-X800GTO 128MB版 ‥‥‥メモリ低クロック地雷、殆ど同価格で256MB版有り
-Sapphire RADEON 9800 PRO 128bit版 ‥‥‥128bit地雷、メモリ低クロック地雷
-玄人志向RD98XT-A256CL‥‥‥128bit地雷、低クロック地雷



主な地雷サウンドカード
・Sound Blaster Audigy Value
・Sound Blaster Live! 24bit
・外付けSound Blasuterの大部分
ソフトウェア処理の地雷
ソフトウェア処理の地雷


地雷CPU
・Celeron、CeleronD
ゲーム用途には性能不足。実クロックが全てじゃ無い。

・PentiumD、XE
エンコード専用CPU。ゲーム用途では爆熱、低性能の地雷
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:53:37 ID:lrCBM0L4
>>9
>VIA系は性能と発熱のバランスが取れているが、X2が使えないという不具合有り。
X2が使えないってK8T890の最初のリビジョンだけでしょ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:54:32 ID:lrCBM0L4
>>9じゃなくて>>6だった
111 ◆HegxE7h2Dc :2005/12/14(水) 16:56:40 ID:HslcVE3t
>>1
トンクスです

>>9
そうでしたか‥では訂正と言う事でw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 17:19:57 ID:s2QZo8aP
過去ログ
gamef / FPSゲーマーのための自作PCスレ
http://p2.chbox.jp/read.php?host=game9.2ch.net&bbs=gamef&key=1129474426&ls=all
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:06:44 ID:EfX3q/uO
乙〜
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:24:50 ID:hJgFFy73
5900XTじゃさすがに力不足になってきたなぁ
AGPで買っちゃうか、暫く我慢してPCIにするか…ちょっと悩む
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:38:44 ID:6Ag7EXvY
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:01:08 ID:gcoQ6k5V
>>15
ちょ!お母さんは何処に?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:11:40 ID:TJgmq9+e
VGA編

おすすめ
Geforce

地雷
Radeon
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:36:54 ID:WzM5+kFY BE:290741647-
>>17
ねーよwww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:59:53 ID:I+o8ERYB
>>15
おまえ天才か馬鹿かどっちかだなw
普通は無いなw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:25:43 ID:WzM5+kFY BE:249206764-
>>15
いまさら懐かしいコピペを・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:37:25 ID:1ITsMBRp
古いけど一応張っとく、サウンドカード関連テンプレ
http://www.geocities.jp/ct4760/template.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:53:44 ID:IV5deRNt
CPU Athlon64 3000
メモリ 1G
6600無印128(AGP)でFEARをプレイしているのですが
中位の設定でカクカクです。
予算3万くらいで強化したいのですが
どの辺から手をつければ良いのでしょうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:54:41 ID:D18tpryi
ケース
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:03:24 ID:nX3kzZic
6800GSでも買っておけば?
AGP版出るらしいし
金貯めて7800GTX買うほうがイイと思うけどね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:22:49 ID:1ITsMBRp
>>22
ほとんど同じ構成で設定だけどそんなにカクカクしないけどなぁ
俺が鈍いだけかな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:43:44 ID:P373xOGN
>>22
30kだけなら10kでメモリを買い、
もうすこし金を溜めたらMB+PCIEのグラボを買え
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:03:31 ID:U1C9WpHt
ソフトシャドウを斬ると軽いけど…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:58:23 ID:4fMVRiBW
今デュアルチャンネル512x2で、これに1G一枚足すとデュアルではなくなって遅くなるわけ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:00:15 ID:k1U6fVBL
うん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:49:06 ID:c3fSFq7p
>28
メモリ1GBで十分なゲームの場合は遅くなる。
メモリ1GBじゃ足りないゲームの場合は速くなる。

まぁ、512*2を抜いて1GB*2にするのが正解だろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:28:13 ID:YeaUw8Aa
>>28
ママンによってはデュアルにすることもできる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:59:14 ID:lgV3FDjJ
>>31
できんの?できねーだろ・・・
俺が無知なだけなのか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:44:30 ID:m19njqzP
nForce3では3枚でDual Channel動作のマザーはあった。性能はともかく。
nForce4はワカンネ
3431:2005/12/17(土) 11:47:44 ID:Ijcw1d+q
>>32
>>33が言うようにnForce3で出来るものがあった。
nForce2でも出来るものはあったよ。
K7N2Deltaとかで出来た気がする。
その時は256*2+512っていう組み合わせだから、
>>28の条件とはちょっと違うけどね。

nForce4はオレもワカンネ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:55:21 ID:seh9fm4U
>>28
まあ危険な冒険はせずに、512*2を足すか今使ってるメモリをオクかじゃんぱらに送って1GB*2を買った方がいい罠
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:59:20 ID:HuFAKe2W
え?ってことは512*2を足せばヂュアルにできるの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:04:18 ID:seh9fm4U
>>36
yes
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:26:29 ID:pZgl8vPi
でも4枚挿しって、いい噂を聞かないんだよね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:36:13 ID:a3dZsHLK
1T動作は(ほぼ)不可能だしなあ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:22:16 ID:v/VtHy4B
ALL片面ならいけそうな気がするんだけど無理かな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:53:03 ID:wipV09P8
>40
1GB2枚積んだ方が安上がりかつ安定な罠。
ちなみに、うちでは合計6BANKで1T無理だった。
A8N PremiumSLI FX57。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:00:10 ID:wQuSKg+V
というか、こういうスレで言われているテクニックを鵜呑みにすると痛い目見るぞ
ほとんどの奴らが試しもせずに適当こいてるんだろうからよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:45:44 ID:RnXXOdhw
よし、今から両面512MB2枚、片面256MB2枚の6バンクで1T挑戦してみるぞ。
MBはランパUT Ultra-Dで、メモリは灰D-43純正両面と秋刀魚BH-5片面ね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:12:33 ID:jNKgDmFF
LANPARTY UT nF4 SLI-DR Expert
LANPARTY UT RDX200 CF-DR

このマザーじゃないと4枚1Tは無理じゃないかな
4543:2005/12/18(日) 12:51:15 ID:RnXXOdhw
>>44
無理だった(´・ω・`)ショボーン
これで無理だと言うことはSLI-D、NF4-Dでも無理っぽい(Expertじゃ無い方のSLI-DRは微妙?)

それにしてもレイテンシ詰めると速いね。Op144を1.8→2.7にOCした時よりも、2.5-3-3-8→2-2-2-5にした時の方が体感速度は向上した。
1GBでレイテンシ詰められるのはInfineon BE-5だけみたいだから、ゲーム用途ではこのチップが乗ったモジュールがベストの選択肢かも。値段もそこまで高くないしね
4645:2005/12/18(日) 13:22:49 ID:RnXXOdhw
Ballistixの存在を忘れてた‥
でも最近不具合報告が多いな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 14:11:48 ID:jNKgDmFF
LANPARTY UT nF4 SLI-DR Expertは1GB4枚1Tでのメモリ同期させてのOCは難しいらしいよ
2Tでメモリ4GBにしたとしてもx64にしないと認識は3GB〜3.5GBみたいだし

OC後の動作確認がまんどくさいので定格でしか使っていない俺ガイル
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 14:57:47 ID:RnXXOdhw
>>47
メモリ何使ってます?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:25:31 ID:jNKgDmFF
つ OCZ PC3200 Titanium Dual Channel 1GB×2
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:48:53 ID:RnXXOdhw
>>49
それも確かBE-5でしたよね

ttp://www.ocworks.com/memory/team_pc40_1gb_inf.html
コストパフォーマンス的にはこれが評判いいみたい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:29:54 ID:1//V/Ma7
>>50
teamは安かろう悪かろうで(2chでの)評判はよくないよ。
漏れは使ってるけどね。UCCCの方だけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:54:43 ID:RnXXOdhw
>>51
Team "Xtreem"の方はちゃんとした選別品だし、そんなに評判悪くないと思う。ノーブランドによく紛れ込んでるのは本当に糞らしいけど

他にもApacerからもBE-5が出てたと思う。あと最近のサムチョン純正UCCCも結構回るみたいだね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:59:18 ID:1//V/Ma7
いやxtreemは貧乏人が買うもんと決めつけられててカナシス。
おっしゃるとおり純正UCCCでも十分高耐性で低価格なわけだし。(回る保証はないけど)
漏れはFSB250で安定してくれればそれで満足だけどねー。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:16:26 ID:2wUzQvsX
>>53
あれは一部のOCZ厨が煽ってるだけだろ。
実際はTeamやG-skillやコルセアの方がコストパフォーマンス的には全然いいと思うけど。
OCZは保証が欲しい金持ち向けかな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:18:18 ID:nFAeK6eY
おいおい、G.SkillやコルセアをTeamなんかと一緒にされたらかなわんな。

56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:32:12 ID:ZFL6EaQ2
なんかOCメモリスレになってきたなw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:12:58 ID:lhYXftKf
>>56
メモリと電源はCPU以上に金を掛けるべき所だから当然だろ

58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:51:20 ID:yhT7N7So
>>57
まぁメモリと電源はケチるとロクな事がないのは事実
今年はVGAとCPUの方に金が掛かった
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:49:02 ID:e/YwWrOI
HL2シングルやっててよく落ちる
電源が怪しいなぁ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 14:23:04 ID:lhYXftKf
>>59
kwsk
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:07:43 ID:7LQGUfLG
>>59
エロティカルに
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:13:42 ID:CgIPTlL5
>>59
もっとくやしく
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:24:21 ID:1jR0PDqa
>>59の人気に勃起
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:26:17 ID:NoszBcg/
>>59のせいでスレが止まった
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:52:51 ID:MIB7Kor1
CPU:(Athlon 64 3500+BOX 15000)
クーラー:
メモリ:(OCZ PC2-5400(DDR667)Value Pro1GB×2 33000)
マザーボード:(A8N-SLI Premium 22000)
ビデオカード:(eolus 7800GTX-DVD256 (PCIExp)60000)
サウンド:(Sound Blaster X-Fi Digital Audio 15000)
ハードディスク:(WD2500JD (250G SATA150 7200) 15000)
光学ドライブ:(DVR-110D 8000)
FDD:
ケース&電源:(ANTEC P180)
マウス・キーボード:流用
スピーカー:
OS:(indows XP Home Edition SP2 日本語版 12000 )
ディスプレイ:(NANAO S1910-HR 80000 )
その他:
予算(最低250000円〜最高270000円):

お前らこれをどう思う?俺は至って真面目だ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:54:30 ID:pju3Q1ct
>>65
ごめん。俺は不真面目だ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:56:45 ID:unDKoye7
>>65
メモリが廃棄処分になることが予想されます
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:00:20 ID:uNLOORjF
なんかグラボの割りにCPUが微妙というか
CPUの割りにグラボが豪華というか・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:02:44 ID:MIB7Kor1
>>67
そうだな
俺も可笑しいと思ったんだ
DDR2はAMDに対応してないんじゃないかと
だけど俺は自分を信じたかったんだ。うん、信じたかったんだよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:02:48 ID:unDKoye7
>>68
それ以前にこのPCが動かない事に気付けよww

ヒント:メモリ、電源
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:33:30 ID:uNLOORjF
いやあ電源はトンと疎くてねぇ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:37:27 ID:QopvLb1D
>>71
いや、疎いも糞も、このPCには電源が存在しない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 02:10:39 ID:kltWhUWV
あんまいじめてやるなよw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 03:46:24 ID:wLC2LRaB
液晶よりCRTを俺は薦めるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 03:50:27 ID:0/jHRn2L
消費電力高い>CRT
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 03:55:03 ID:XzZCXiip
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ35
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133351011/429-

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ50
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132233385/459-

77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 07:35:33 ID:HJ2P3pGA
>>65
何このメモリ以外俺と殆ど同じスペックは

CPU:64@3500+
メモリ:PC3200 1G×2
マザーボード:A8N-SLI Puremium
ビデオカード:リドテク7800GTX 256MB
サウンド:SB X-Fi DA

俺のもこんな感じで
BF2はSFで64人空母MAPとかさすがにキツイけど
解像度SXGAでALL HIで遊んでる。まぁ満足してる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:00:05 ID:H12Uwez2
>77
俺もまったく同じ構成だけど、コストパフォーマンスとか考慮して
値段と性能のバランスを考慮してスタンダードな構成でいくと、今現在だと、どうしても、これに落ち着くんじゃないの。
あとはSLIにするとか、CPUを上位にするとかになるけど、いきなり、値段が跳ね上がるしね。
CPUはちょっとOCすれば、3800+相当にはなるしね。
メモリーも現状3Gだとデュアルチャンネル活かせないし、4Gだと、32bitXPだと全部使い切れないし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:35:22 ID:i30yawCc
俺もまったく同じ構成で昨日注文したけど
ちょっと金出して3700で二次キャッシュ稼ぐべきだったかな
8065:2005/12/21(水) 15:00:28 ID:MIB7Kor1
なんだ皆気が合うじゃないか
良しこの構成で組み立てよう
大丈夫、俺は早まってなんかいないぞ


ディスプレイを除いては
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:55:45 ID:fphACArL
電源は?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:00:31 ID:iVnn1Kp/
単1電池で代用
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:16:32 ID:9nmCjMW1
男なら単三
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:17:11 ID:QopvLb1D
短小でもくじけない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:26:02 ID:iVnn1Kp/
>>84
全米が泣いた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:31:27 ID:7UMTPQc9
ヨーロッパや北米での自作PC状況って、どんなかんじなんでしょ?
要求されるスペックは一緒なわけで、それぞれの地域で、お勧めパーツ
違ったりするんですかね?

87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:34:00 ID:9nmCjMW1
北米はほぼ同じだと思う
聞いた話ではドイツは世界的にも水準がハイスペックらしい
Farcryとか普通に開発してるからな・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:46:11 ID:1lUugFr1
普通に開発?

どいつだよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:09:30 ID:kltWhUWV
最近は何でもかんでも頭に普通を付けるのが普通らしいよw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:34:01 ID:1lUugFr1
いやそうじゃなくてドイツだけに・・・・(〃▽〃)キャー♪
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:02:20 ID:fphACArL
日本は比較的スペック高い方だったと記憶してる
ゲーム人口少ないのにね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:51:13 ID:xmhzEIiJ
>>87
PCの水準がハイスペックなのかどうかは知らないけど、
ゲーム開発はまだ発展途上国って4亀かなんかで読んだ。
Crytekはドイツだけど、あそこはドイツの中でも別格でしょ。

PCとちょっと離れるけど、PS3の開発機が出回り始めたばかりのころは、
ドイツ国内ではCrytekしかPS3開発機を手に入れることができなかったって聞いた。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:45:15 ID:UR76Pk9U
841 名無しさんの野望 sage 2005/12/21(水) 02:08:17 ID:Gbykq9DO
 実は日本でもメイドイン北朝鮮のPCゲーが売られているわけだが。

 「銀星囲碁」っていう囲碁ソフトだけど、
 なにげに囲碁プログラムの世界大会で毎年優勝しちゃうほど
 思考エンジンが優秀らしい。
 わけわかめだな・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:12:26 ID:yWbfnnxE
我がドイツの技術力は世界一イイイイイイイイイィィィィィィィィ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:04:32 ID:2gL+6Mnq
>>93
ヒント:囲碁で遊ぶ国は国は日本と中国くらい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:18:35 ID:zuIhJ7HJ
>>93
ヒント:それ位しか奴らは娯楽が無いから必死w
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 03:54:15 ID:/h8WxZ8J
>>96
酷く馬鹿な子を見てしまった
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 06:30:11 ID:/5P8TQvf
>>97
朝鮮人は日本からとっとと出ていって、
作業着を着たメガネ禿オヤジのティンポでも拝めてろよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:21:18 ID:c25fr46f
無意味な朝鮮人貶ししたいんならハングル板にでも行けよ
2ちゃんならどこでも賛同してくれると思うなよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:52:38 ID:x+LaYBsX
液晶19インチだと現状FP91G PかS1910しかFPS用途ではこれしかないね。
CRTからの乗換えだと多少戸惑うかもしれないけどすぐ慣れる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:25:12 ID:yWbfnnxE
FP91E、M190、S-IPS系を忘れてるぞ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:12:30 ID:Fg5OnGfj
おれのCRTがぁぁっぁぁあぁぁあーーー!!
CRTの中古はいやじゃぁぁぁぁぁぁーーーー!!
液晶はもっといやじゃぁぁぁぁぁっぁーーーー!!
新品のCRTがいいんじゃぁぁぁぁぁあああっぁぁ!!
売ってねぇぇぇええぇえぇのかぁぁぁぁぁぁぁああぁ!!
もうだめだぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁあぁぁ!!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:15:22 ID:P63Wuvh/
>>102
プラズマをモニタにすればいいじゃん。50インチならそこそこの解像度。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:18:41 ID:P5XZkeEx
もうあきらめて液晶いこうぜ
一週間もプレイしたら慣れるって
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:20:23 ID:1QsN+1Pi
http://www.coneco.net/idx/01101010.html
まだあるじゃん。
21インチ以上だとiiyamaとTOTOKUだけだが・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:52:43 ID:Fg5OnGfj
取り乱して申し訳ありませんでした。
液晶に乗り換えようと思います。
ありがとうございました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:57:09 ID:fBNpNITM
iiyamaは最近地雷多いかも
カカクで購入したが、画面がちょっと歪んでた・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:27:49 ID:yBU42CaQ
なんかあった時は、どこぞのド田舎の田んぼの中まで送らんとならんらしいぞ。<イーヤマ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:32:14 ID:+mSWConw
H2130買っときゃイイジャマイカ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:02:29 ID:kY26FBLQ
メモリ増強するかな、と思ってるんですが
現状512が1枚に256が2枚刺さってるんですよ。
それで今後512を1枚買って1.5Gのデュアルチャンネルで運用するか、
それとも容量重視で1G1枚を足すか、どっちにすればいいんでしょか?
ちなみに用途はBF2、メモリの規格はDDR400です。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:09:49 ID:W2ntC0lT
>>75
消費電力高いのがいやならVGAも付けるなよw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:12:32 ID:W2ntC0lT
読み込み失敗してた。
遠隔レススマソ('A`)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:24:10 ID:4UKj0pQ6
>>110
1Gを二枚買うといい
あまったメモリはいずれサブPCに使うかするだろう
114110:2005/12/23(金) 17:10:51 ID:kY26FBLQ
>113
グラボへの投資を考えると1G*2なんて投資が出来ないんで・・・。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:03:30 ID:aeYHG+sF
BF2やるならそれこそ、メモリ2G目指すべき。
体感できるほど快適だぞ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:59:38 ID:hDXR2K9f
あななたちはメモリークリーナーって使ってるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:34:52 ID:4QUwLVuL
>>116
MMOじゃないつーの
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:40:30 ID:EUXJdGla
>>116
戦闘中にごりごりやられたら氏ぬ。
つーかBF2ってそんなひどいメモリリークある?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:41:00 ID:EUXJdGla
ってここBFスレじゃないのか!スマソ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:00:08 ID:8mI4Prhr
SCSI 10000rpmのHDDもらったんだけど
BF2とかFPSをインスコした際のメリット・デメリットってある?
再インスコめんどくさくて保留中なんだけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:06:36 ID:38CN8CA4
メリット: めっさ快適になる。とくにロード時間が超早くなり、マップ一番のり、即プレイウマー
デメリット: 熱、音、電気。

あとSCSI カード or I/Fはあるんだよね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:18:03 ID:8mI4Prhr
>>121
SCSIカードでとりつけてあります。
音ってたまになる「にょぃぃん」って音のことですか?
あとは熱か。。。HDDのとこにファンがないから取り付けようかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 03:42:32 ID:9C5+Wgas
上でもスカジーが出てるけどラプター使うとロード時間がかなり短縮できる?
ラプター買うか他の大容量HDD買うか悩んでるんだけど。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:39:02 ID:aFfgBuB6
HGST T7K250 => Raptor 740GDにシステムとBF2入れなおしたら、体感できる差があった。

T7K250はそこそこ速くて冷えてるし、いいHDDだと思うが、
OS+ゲーム入れるならRaptorは価値あると思った。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:44:24 ID:Fp0KxjYF
>123
ゲームに使うなら、らぷ買え。
ただし、新型がcomingsoonになった。
ちょっとだけ待つのも手だ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:54:35 ID:8a6JA4rm
アナログとデジタルだと写り方が見た感じどう違うの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:53:26 ID:9C5+Wgas
アナログで繋いだら微妙にボケた。
デジタルにしたらクッキリした。
液晶での話しだけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:45:36 ID:Lk1fuB8e
俺もU160SCSI使ってたけどPCIスロットの空きが減るから辞めた(ノ´∀`*)

CPU:(AthlonXP +3000)
クーラー:クラマスのALPS
メモリ:中古メモリ。エリクサー、マイクロン等 PC2700 CL2.5 512*4
マザーボード:Aopen AK77600N
ビデオカード:Radeon9800Pro 128M
サウンド:SoundBlaster Audigy2
ハードディスク:
起動用:40G 5400rpm
ゲーム、その他アプリ用250G
全部、SeaGate
光学ドライブ:中古 DVDドライブ
FDD:ミツミのFDDドライブ&メモカリーダー
ケース&電源:クロシコ KRPW-460
マウス・キーボード:ロジクールのキーボード3つ。M$のトラックボール2つ、ごろ寝マウス
スピーカー:
サイド、サラウンド、センター:Denon
ウーハー:ONKYO
OS:WindowsXP Pro
ディスプレイ:三菱28インチTV(D3接続) 三菱15インチ液晶
その他:アンプ Kenwood AX-F10、パイオニアSE-DIR800C(ヘッドフォン用)

液晶もう一台ほすい(´・ω・`)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:30:39 ID:BZ/dwuca
ラプは150G出るみたいだがそんなにいらんし高いなぁ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:55:47 ID:3GdbE8DH
おれもラプの36.7GBのやつ使ってる。
Deskstar 7K80からの換装だけどBF2のロードが明らかに短くなった。
リムーバブルのガチャコンケース使ってそれをゲーム専用にしてる。
もう一台かってRAID 0で組むつもり。
SCSI320の15000rpmだともっと速いんだろうな・・・。
131122:2005/12/26(月) 03:06:47 ID:tJ8nXdKP
SCSI HDD に再インスコしてみたましたがむすろ起動が遅くなったざます。
どうやら原因はカードにあるようで、よくみたら
「1999 I/O-DATA」 ('A`)・・・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:30:42 ID:2Ehoeimj
>131
それじゃUSCSI(転送速度20MB/s)ぽいから、UATA133よりも遅いじゃん。

133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 08:58:17 ID:MoBEUtNh
ちなみにSCSIに換えて速くなるのはゲームのロード時間な。
OSの起動はSCSIカードのBIOSチェックがあったり、接続されている
機器を認識しにいったりするんでIDEより遅いぞ。
OS起動も速くしたいというならRaptorかな。これはかなり速い。

あとは10000回転のSCSIでも年代物になると遅い。
最新のIDEの方が速い場合も・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:55:24 ID:2RVKZ30L
>>91
日本人はPC素人が多いから、とりあえず値段が高ければ良いだろうと思ってハイスペックPC買う奴が多いんじゃないか?
で、利用目的はネット&ワードだけ・・・とか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:03:27 ID:zAIff8q+
CPU:Athlon 64 3500+
メモリ:512MB*2
VGA:6600GT
現在、上記のスペックでCSSをプレイしています。
より快適にプレイするにはどちらがいいでしょうか?
@メモリ:512MB*2→1GB*2
AVGA:6600GT→6800GT
予算は3万円以内で他にいい案があれば教えてください。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:14:45 ID:I5TuNuCz
>>135
今更6800GT買う位だったら6800GS買った方がいい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:16:08 ID:BZ/dwuca
GTもGSも一長一短。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:25:07 ID:I5TuNuCz
>>137
つ値段
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:46:06 ID:zAIff8q+
GTとGSを比較した結果、GSのほうがよさげだったので
GSにします。ありがとう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:17:00 ID:zTf5y2E2
らぷたんで速攻Join、BHだろうが戦闘機だろうが乗り物選び放題ウマー。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:57:43 ID:NhFdw7gp
>>139
まて、良いマウスとかマウスパッド買ったほうがいいような
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:14:18 ID:zAIff8q+
マウスはG3でパッドはQcKを使用中です。ありがとう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:43:08 ID:iaYaabHD
>>140
Athlon64 3200+から[email protected]にしたらほぼ一番に入れるようになったけど、CPUも意外に影響あるのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:24:34 ID:/ZO3710h
BF2でのJOINの速さは
ハードスペックの差も有るけど
設定の差でも出る
テクスチャとか高くしていると読み込みが長くなる

速い人はSFではATVで敵陣地まで行き
戦車を取って
なお施設破壊を二つして
乗り物に余ったC4を仕掛けて旗取りに行く人もいる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:26:53 ID:NhFdw7gp
>>142
もう良いやつか・・・
サウンドカードは?
今更GS買うなら7800買った方が良いと思うんだよな
高いけど
146122:2005/12/27(火) 00:17:54 ID:QghzLb/w
>>132
>>133
SCSI160のカードに変えたらロード短くなった(気がする)ざーます!
HDDはHitachi/IBM 36GB 10000rpm でした
ラプターのHDDを試してみたくなってきた。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:09:52 ID:/xWN8t8f
200GBのHDをパーティション設定しようと思うんだけどどうすればいいですか?
CSとCSSをしようと思ってます。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:33:52 ID:lW6db7hb
>>147
リカバリする時に専用の画面が出て来る。
中のデータ全部消えるからバックアップは忘れずにね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:09:19 ID:7jtopBu+
パーティションの区切り方ではなく、CSをやるために効果的なパーティションの分け方は
あるのか?という質問なのか??
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:38:45 ID:gMTK5Xkj
切る必要なんてねーだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:43:43 ID:aA340MwM
パーティション切る必要ななんてあまり無い
ドライブレター増やしたいなら倫理でなくガンガンHDD追加しなされ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:26:07 ID:Y1IfOwOw
PCゲーやる場合
SecondLevelDateCache
DisablePagingExecutive
IoPageLockLimit
この辺をいじるのって効果ありますか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:16:33 ID:BGt1JQqG
>>147>>151
ヒント:プラッタの内周部と外周部とではシークタイムに差が出る。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:15:46 ID:gMTK5Xkj
そーいうところまで気を使うならできる限り細切れにでもしとけ
でベンチでいちばんいいところをえらぶと。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:52:57 ID:lDmvTxkC
>153
んなこと言うなら、複数台積んだ上でパーティション切れと。
つか、素直にSCSIかSASからぷ使えと。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:52:03 ID:FRAMJ778
>>155の意味がよくわからない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:35:24 ID:gMTK5Xkj
あ、Raid0組めゃいいか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:42:46 ID:FRAMJ778
>>154
1番最初に切ったドライブが一番速いお
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:51:30 ID:LgobVu++
ラプたんのRaid0で完璧。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:48:21 ID:2ikkRk2L
つ[i-RAM]
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:04:48 ID:uLs3Qywr
現時点では、i-RAMにあまり魅力を感じないなぁ
i-RAMにするくらいならラプタンでRAID0組んだ方がいい希ガス

あとどこのメーカーかは忘れたけどi-RAMの類似品が他メーカーから出るらしいな 8ソケットあるって話だけどどうなんだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:49:19 ID:uOKSRpXE
#bDd$,サoj
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:50:30 ID:uOKSRpXE
誤爆スマソ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:22:07 ID:UovojeLh
>>163
訳のわからん記号をどのスレに書くつもりだったんだwwwwwwww
165 ◆1SluR81Vd. :2005/12/28(水) 21:39:46 ID:aEWlBt9s
トリップ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:40:02 ID:Vz57GsCx
>>164
鳥だろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:42:38 ID:ONxmZ/Sg
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ,.,.,.,. :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ,.,.,.、::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::  ( (((_,. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: _))) :) ::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::  :: :: : ) :┌' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `┐ ::( ::::::::::::::::::::::::::::::::
::     :: :: :: |  ::|     :: ::: :: ::::::::      |;:__ | :::::::::::::::::::: ::
::      :::::: : |  ::|     :::  ::  ::  ::::::     |´ `| ::::::::::: :::: ::
:::      ::::::: |  .:|     :::::: ::: ::::  ::::::     |:.  | :::::::::  ::: :
:::      :::: |  :;|      ::: ::  ::  ::::::      |::  |  ::::   : :
 ::        |  :::|      ::  :    :::::      |::  |  :::   : :
 ::        'i:::: ヽ          ,、  ::::    .ノ:: ;;,|       ::
  ::        \:: \    /: :\ :::  /  .;;/        
 : ::         ヽ;:  `!    i .:   :. i    !´  :;/         
  ::           ヽ、 `ン-4;';;   ;;ド-ヽ´  :;ノ          
  ::             !、::/|::|;;ヽ.;:: ::;,./ノ|:::|!  i´           
  ::            |:|「O/:;::;:`:o:":;:;:;:|:;:!|:. |´            
.,,:;:;:;:;:;:::.......,,,.,.,.,:::::::::;:;;;  |/|;;;;;;;;;;;フ|::::|「;;;;;;;;;O:|: ! ;::;:;:;:;:;;.....,,,,..,.,:::::::::::;;;;:;::;:;
;;;;;;;;;;;;;;;::::::::;;::;;;;;;;::::::;;;:::  |;ノ;;;;;;;;ノ;;;!:::ノ;ヽ;;;;;;;;;;;|/  ;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:::;::;:::::;:;:;:;:;::::::::
:::::::::;;;;;;;:;:;;;;;;::;;;;;;:;:;:;:;:;:;;  ヽ;;;;;;;く」;;;:i::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;|」 :::::::::;:;:;:;:;:;;;::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:::
"''"'"'"'"'''"""'"'"'"'""   |;;;:;:;::;:「;;;|:::|;;;;;〆;;;;;;;| ""'"'"'"''''''""'"'"'"''"
::...........   .....::::::::.....   /;;;;;.,;;;::.,:;:i;;.!;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ......:::::    .....:::::::::...... 
              _|;;;;;;;;;;;[」;/;::|;;;;;;;;;l,,;;;;;;;;|_
   "::  "  '     <;;;^=;;;;;;;;;;|;;;;;;;|;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   "   '' ......:::::"
....     `        >";;;;;;;;;;||;;;;;!;;;|-;;;;;;;;;;;;;;;;;;|       "   ` 
             /ヽ,;;;;;;;;;;||;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
 "   ` ::     / ;;;;;;;;;;;V;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \     ::...    
, .,,. , ,., . ,, . / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \  , .. ,.,,  .,,. 
.,.. ..,,, . ,,. ., /  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \  ,,  ..,. ,.,. 
 ,..   ,..,,  i´;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  `i ,...   ,,. ,
,.,.,...  ,, .,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/........................ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ,,.. ,, ...,., ,
,,. ,.. ,,....,  ヽ;;;; ミヽ、ミ,/:::;:::;:;:::;:::::;;;::::;:;::;::: \;;;;;;;;;;,,彡,,,丿ヽ、 ,.,..  
:  ,,..  '""``````````"'"'"""''"''""''"'"''''"´´´´´´´´´´""'"' .. ,,
" "   ''  "'    "'     ""'    "    ''     "'  "
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:11:21 ID:g1ZFRiGf
>>167
エリアァァース!!!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:13:42 ID:ONxmZ/Sg
>>168
「プラトーン」見たこと無いんだけど面白い?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:21:43 ID:g1ZFRiGf
>>169
面白いけど、あんまりお勧めは出来ないな。
少なくとも、戦争というものを映画の題材だとかその程度に捕らえてるなら。
監督が実際にベトナムの帰還兵で、結構重い映画。
つか、ありゃ映画じゃないと思う。ドキュメンタリーだ。

ストーリーは考えさせられるもので、とても良かった。
だけど迫力なんかの観点で捕らえると、とんでもなく薄い映画になる。
戦闘シーンは駄作。エンターテイメント性はほぼ皆無といって良い。
(後半は臨場感あったかな?が、それでもお粗末)
前述したように、これはドキュメンタリー。
楽しいもの、凄いもの、そういう既存の映画にあるものを求めるならお勧めしない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:45:46 ID:FErRd0jB
メモリはHynixとSamsungを比べるとHynixの方がOC耐性が強いらしい。
値段も安いし、買うならHynixの方がいいのだろうか・・・。
でもやっぱり理想はKingStonのメモリか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:55:48 ID:bofu1wDP
そう言えばゲーム版のプラトーンってあったな。
っていうかこの前注文したんだけどまだ遊んでいない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:00:36 ID:ONxmZ/Sg
>>171
HynixとSumsungはチップメーカー
Kingstonは基盤メーカーだから全然違うぞww

ちなみにHynixやサムスンといってもチップの種類が色々あって、OC耐性では

TCCD(サムチョン)>>>>>>>>UCCC(サムチョン)≧D-43(Hynix)>>D-5(Hynix)>>>>>>>>>>>TCCC(サムチョン)といった感じ


>>170
トンクス
今度借りてくる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:04:32 ID:k+zVijKk
>>170
そうだな同意

この映画、中学生の頃見たけど、未だに鮮明に記憶してるよ。
見た夜はショックで飯が食えなかったっけ。。。

俺、戦争経験してない世代だけど
ものすごくリアリティを感じさせる映画だよね。

ベトナム語でわめきたられて、言葉が分からん米兵が
パニクって村焼きはらったりな

まさにドキュメンタリー映画だね。

ちなみにこのスレ的にオススメの映画は「ブラックホークダウン」かな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:07:25 ID:4GgyTpok
BF2のBHは全然ダウンする気配ないんだがなw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:38:44 ID:g0BrUIjl
確かに あのBH硬杉
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:00:19 ID:ONxmZ/Sg
スーパー61被弾した!墜落する!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:15:11 ID:vWzpP3Ne
プラトーン、嫌いじゃないがヌルい。
「ハンバーガーヒル」がお薦め。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:16:40 ID:DlBk8OGJ
>>178
じゃあそれも借りてみる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:01:17 ID:vWzpP3Ne
>>178
ぜひ借りて観てくれ。
一兵士として戦場に放り込まれた状態が
プラトーンよりずっとリアルな筈だから。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:31:56 ID:DlBk8OGJ
>>180
フルメタル・ジャケットはどう?
今までベトナム物見た事無いからさ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:16:38 ID:BmoP315j
第二次世界大戦モノならプライベートライアンだよな?な?
うちの嫁は開始早々ギブアップした。おれはバンドオブブラザ−ズも好きだが
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:28:07 ID:DlBk8OGJ
>>182
「プライベートライアン」良かったですね。
これまで見た映画の中で一番好きです
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:28:15 ID:f7/cobtn
ドキュメンタリー映画としての出来では
プラトーンよりハンバーガー昼だな。
プラトーンは感情絡みの故意TKだが、
ハンバーガーは誤認&誤射だからリアル。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:29:08 ID:vWzpP3Ne
FMJも観る価値のある映画だけど、あれは主に暗部に焦点を当て
撮った映画と思えるので、誰にでも薦められる作品じゃなく感じる。

ベトナムや歩兵に限定しないなら「レマゲン鉄橋」もお薦めだよ。
戦史的にも重要な闘いだったし、映画としても非常に濃いので。
戦車の車載での走行速度の速さや射撃シーンも見物だし、
橋周りでの歩兵の駆け引きもBF2的といえるほど熱い。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:11:33 ID:8zS1HnsB
>>169

>>170


だが、後半、陣地を守るために外周の塹壕で守っているところ
警戒している先の森の暗闇(ホントに真っ暗)から急速に敵集団が
走りせまってくる様は傑作だと思える。 今でも夢見るし。
乱戦が観たいっていう人だったら楽しめるかも。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:16:10 ID:8zS1HnsB
>>178

ハンバーガーヒルの欠点は、個性的な顔立ちの役者達がいないために
だれがだれだかわからなくなるというのと、強弱のないストーリーかな。

ただ、頂上を目指すための必死さや
乱戦中、途中の敵塹壕で捕まった米兵のリンチ死体を米兵が発見するシーンとか。


乱戦みたさなら「スクワッド」もオススメ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:17:33 ID:LoxDbtWK
・・・えーっと、ここ自作PCスレですよね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:20:17 ID:8zS1HnsB
>>187

ただ、頂上を目指すための必死さや
乱戦中、途中の敵塹壕で捕まった米兵のリンチ死体を米兵が発見するシーンとか。
なんか良かった点かな。

NHKが10回放送したベトナム戦争もオススメ。
DVDでてなかったかな?レンタル屋にVHSとかもうないか。
手持ちでダビングしたやつは今でも大事にとっている。>DVD化しなきゃ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:20:15 ID:rOhLhxQE
いいかげん映画関連板でやれアホども。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:55:09 ID:NeHbF/Y/
>>181
FMJはベトナムに行く前の基礎訓練シーンが肝。
ベトナムに行ってからは俺から言わせればオマケ。
だがそれでも当時の兵士の雰囲気を味わうには最高の映画。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:02:48 ID:WGGND7TI
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:18:31 ID:d8NiD+xS
昨日初めてCRTでBF2やったんだが、すげぇな
今まで見えなかった微妙な色加減とかが、よく見える
弱点は14インチなのでテラチイサス・・・

・・・・と言う事で、お前らモニタについても語ってください
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:40:32 ID:WF7JFIL0
CRTの方がもちろん綺麗でヌルヌルだが、
液晶もいいモノ買えば、結構微妙な色加減も出せる
安物液晶は暗い色が苦手だな液晶、黒と紺とか
ただ、応答速度と色味を両方兼ねて高解像度になると相当高くつく
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:44:45 ID:kma0bEIL
>>193
やっぱりFPSはCRTに限る。
だけど19インチ液晶に鞍替えした俺。
5年くらい前のもんだったし、もう壊れてたしね。
(ガムテープでケーブル固定しないと色調が狂うorz)
それに大画面の迫力は違うぜイヤッホウ
この薄さ最高。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:28:02 ID:7UkdMk8D
CRTの凄さはわかるがでかいし重いんだよね。
まぁ古いし>>195と同じように19インチ液晶に買い換えたけど。

液晶は解像度変えられるけど変えられないと同じようなもんだからそこは不便かな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:45:38 ID:kma0bEIL
>>196
あとCRTは音がデカイ。
解像度変更するときも音立てるし。

>液晶は解像度変えられるけど変えられないと同じようなもんだからそこは不便かな。
確かに。
でもそこ意外は液晶割と良いんだよね。消費電力も格段に低いし。
つか液晶だから画質良いだろうと思ったけどあんま変わんないなぁ・・・
むしろ視野角狭いから画質に関しては落ちたように感じる。
(左右70度 上75度 下60度)
やっぱりアナログ出力がいかんのか。
TFTアクティブマトリックスって何だよ・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:21:06 ID:FiVsmVNq
え、今液晶がデフォなの?
てっきりみんなCRTで粘ってるんだと思ってた(;´Д`)
更に22インチのCRTが欲しいと思ってるんだが
iiyamaの22インチがやたら評判が悪いんだよな。
もうCRTの生産は打ち切るとこが多いらしいから糞でも買っておこうかな・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:24:35 ID:FaFKM+ZC
CRTで一位の奴は液晶でやっても一位だろという
無理な脳内解釈で妥協して使ってる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:45:55 ID:7UkdMk8D
>>197
視野角は液晶のパネルの種類による。
IPSなら上下左右ともに176度だよ。

俺の液晶は最初は付属だったアナログケーブルだったけどデジタルのにしたらクッキリ映るようになった。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:48:08 ID:kma0bEIL
>>200
俺のはLCDだ。ダメだこりゃ。
デジタルにしたら少しはマシになるかな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:02:17 ID:RcDZB+25
>201
LCD=LiquidCrystalDisplay=液晶ディスプレイ・・・・
>197
現在のPC用液晶ディスプレイは100パーセントTFTアクティブ
マトリックス型。
TN方式もVA方式もIPS方式もTFTだよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:05:37 ID:N0CI8dxJ
14インチの液晶使ってるんだが中古だったので画面がかなり暗い
もう少し大きい液晶が欲しいんだが二万以下で買えないかな?
中古でも良いから
CRTにすれば良いんだが場所がないので無理なんだ・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:15:50 ID:cjqBvEIB
2万以下じゃTNの糞液晶しか買えないわな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:19:13 ID:DlBk8OGJ
>>203
頑張って4万用意すればFP91GPが買える
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:56:47 ID:vWzpP3Ne
液晶には反応速度は勿論だけど、ドットピッチに頑張ってもらいたい。
CRTを使ってる者からすると、店頭で皿に果物の載ってるような画像で、
皿の輪郭がギザギザに見えて、一瞬で萎える。
(字幕の輪郭が汚いのもこの所為)

ノートPC用パネルと比較すると、デスクトップ用のは前世紀的なんだよねえ。
(ノート用は既に1.125とかあるっしょ、ただコイツらは反応速度が遅い)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:59:53 ID:7UkdMk8D
医療向けの馬鹿高い液晶にそんなのあった気がする。
応答速度はわかんないけどな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:03:20 ID:DlBk8OGJ
とりあえずTNを全部排除すればVAやIPS系の生産数が上がって値段も下がると思うけどな‥
何で取り得の無いTNが一番多く生産されてるのかが理解出来ん。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:05:16 ID:YDvILtSQ
単純に生産コストが安いからじゃないの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:16:12 ID:YRk4ev/q
ゲーム用途でL797は無謀ですか?
まっ・・・真面目ですよっ!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:19:19 ID:7UkdMk8D
むしろそんな液晶使えて凄く羨ましいわけですが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:21:40 ID:DlBk8OGJ
>>209
いや、生産数がTNの方が安い現在でさえVAパネルとそこまで値段は変わらないから、VAの生産量を増やせば殆ど同じ価格まで下げられると思う。
結局TNの応答速度(白→黒)の速さで消費者を騙そうとしてるとしか思えないな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:21:42 ID:6IeeTUJ4
>>210
FPSは無理
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:24:22 ID:WGGND7TI
【LCD】PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part6
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1127808288/
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:29:40 ID:YRk4ev/q
>>211
少し前に友人から安く譲って貰ったのですが
なんせ機能が自分には手にあまるばかりで・・・
S1910に買い換えようかなと考え中です
>>213
うぇ・・・・うぇうぇ・・・・orz
やはりOD必須ですか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:56:48 ID:DlBk8OGJ
>>215

SA-SFTパネル=IPS系パネルだから、OD付きVAに準ずる応答速度は持ってるよ。
そんな応答速度に拘らなければそれでも十分だと思う。何より画質は最高クラスだから
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:01:14 ID:7UkdMk8D
最新IPS系パネルだからね、、、しかも国産だよな? 
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:57:05 ID:DlBk8OGJ
>>217
確かNEC製だったと思う。

PC用のモニタって国産パネルの製品が数えるほどしか無いんだよな。しかも滅茶苦茶高い
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:59:10 ID:kma0bEIL
>>202
申し訳ありません
己の無知を恨みこの世知辛い夜中に涙しながら
一人部屋に篭り家に火を付け切腹致します
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:33:06 ID:GKUos0mt
S2410Wはいいぞ、21CRTから恐る恐る買い換えたが買ってよかった。
この液晶を買うまではCRT房だったんだけどね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:46:27 ID:kma0bEIL
>>220
24インチ液晶・・・
いくらしたんだよこれ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:36:02 ID:XHmm77uS
意外と低価格で買えるんだよ。10万超か?
M190から乗り換えたい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:02:56 ID:7aXLKczp
ワイドは液晶のメリットの一つだよな
CSS等の対応してるゲームでは凄いことになる
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:08:34 ID:04RDnw97
>>223
凄いこととは、画面が横に伸びることによって視界が広くなることですかい?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:12:14 ID:RcDZB+25
>224
普通に左右視界が広がる。
BF2だと、上下視界が狭くなるんだけどな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:16:17 ID:vWzpP3Ne
対応してるゲームだと、同じ場所で同じ方向を向いてても
見える範囲が横方向へ広くなるんでそ?(伸びるんじゃなく)
あれは裏山しいね。^^
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:17:49 ID:RcDZB+25
>210
極めるつもりじゃなければ問題ないよ。
世の中にはL985EXでやってる奴だっているんだから。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:07:11 ID:RVLgIHBe
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:16:07 ID:wLYRJsa4
>>228
こんなクオリチーで動くわけねー
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:19:05 ID:RVtisqat
動いたとしても紙芝居になるな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:02:48 ID:pzJStNw8
画面の両側がひろくて索敵しやすそうだな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:28:54 ID:0ex2+0Ww
だがそれだけだ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:05:00 ID:6JCjREwy
24ワイドだと迫力もありそうだな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 07:42:24 ID:je+Wid1h
10万クラスの最高位CPUよりはずっと快適さに貢献しそうだね。
まあそんな金はねーんだが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 07:51:49 ID:MPZIPyYY
横1920でイマドキなゲーム動かそうとしたら、
7800GTXでのSLIが必須になりそうだねえ?

試しに7800GTX単体でCoD2を横1920で動かしてみたら、
良くて30fpsってトコだった。 うひ〜(w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 09:22:12 ID:a8jMcDHD
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:20:41 ID:A6QqXrmZ
>>235
それより下の解像度で拡大表示で遊んでも十分綺麗だよ。
2410以外は知らないけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:41:15 ID:H+J1l9Wi
>>236
それfraps?
CoD2だとSS撮ったとき写るのか。BF2は写んなかった(´・ω・`)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:52:05 ID:fQFOmo3K
>>236
なんでこんなにfps出るの?
VGA 7800GTX256MB
CPU アスロン64 3700+
メモリ 2G
この構成でデモやると、人が出てくるだけで30〜40に落ち込んじゃうんだけど
CPUが力不足なのかなぁ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:59:43 ID:tjNh97RG
単純にスペック高い=FPS高いと思ってる239バロス
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:01:00 ID:MPZIPyYY
改めてやってみたけど、負荷の低そうなシーンで30fps、
ドカスカな乱戦に入ると15fps位になってゲームにナラソかった(w
(試したのはノルマンディー上陸後で幾つか先の市街地戦)

X2 4400@4800+にMem3GB、SB Fatal1tyに
7800GTX/256MBで、CRTでの1920x1440。
CoD2は画がよく描き込まれてるので、
1024x768でも十分綺麗だと思いますけどね。
242239:2005/12/30(金) 17:47:58 ID:fQFOmo3K
>>240
そうなん?
無知を晒してしまって恥ずかしい
じゃあどうすればfpsは決まるの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:04:19 ID:slZM4I8m
ゲーム側の画質設定やAAやらを落としてる可能性はあるかもね。
シャドウとか、SSだけじゃわからない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:06:58 ID:RVtisqat
同じ設定なら スペック高い=FPS高い だけどな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:01:40 ID:MPZIPyYY
CoD2って、その実Q4やBF2より重いね。
そういう観点で語られる事の無いゲームだけど。

でもSPRの映画ん中入ったみたいで楽しいや ヽ(´ー`)ノ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:43:31 ID:tjNh97RG
>>245
要求スペックが一気に跳ね上がったからな
前作プレイ出来たのにCoD2で出来なくなったユーザーは少なくない筈
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:57:19 ID:9RVbAJYr
>>246
DX7モードにしても前作よりは相当重いの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:15:00 ID:H+J1l9Wi
>>246
>>242に答えてやれw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:20:34 ID:E73ftb+w
>>246
>>242に答えてやれw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:54:12 ID:cOs+VVuA
>>246
>>242に答えてやってくださいw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:04:58 ID:GB0en8oT
>>242

この解像度ならSLI仕様にまず間違いない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:06:15 ID:GB0en8oT
>>236

SLI仕様の勇者、ぜひテストしてスクショ希望です。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:35:12 ID:MPZIPyYY
Direct7モードでやってみたら、9モードが現代のハイビジョンだとしたら
7モードだと20年前のTVドラマみたいな感じだった。
ものすごく軽くなったし陰影が無くなって見易いんだけど、
この画でCoD2やるのは勿体無いなあ…

他のゲームだと高負荷上等な設定にすると、メモリをバカ喰いするのに、
CoD2だと1GBも使わんのがすごく不思議。

てか、専スレじゃないですな、ここは。 失礼。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 09:28:01 ID:MEPFI/z6
>>238
SSにfpsを載せるかどうかはFrapsの設定による。
瞬間風速みたいなものだから当てにはならんがな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:19:44 ID:ZoVofwts
Frapsって平均値も出せなかった?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:11:13 ID:8yrZkweZ
Frames, Time (ms), Min, Max, Avg
37708, 815143, 21, 117, 46.259

みたいな感じでテキストは出してくれるけど、それを画面に表示とかはたぶんできないんじゃないかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:10:48 ID:xQIYdl+U
X-FiEP使ってるひと、教えてください。何かのゲームでFPS上がる?音はどんな感じ?シャリシャリ系とかですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:04:48 ID:m3512hDX
EPでもDAでもフレームレートはかわらん。
音質は、シャリとかドンとかって訳ではない。エフェクトは
自由に掛けられるが。
PC出力としたら、十分合格点だろ。所詮PCなんだし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:08:58 ID:KfC0uW/w
PCに謝れ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:13:14 ID:m3512hDX
部屋で音を聞くときは、全部PCだよ。漏れは。
なんせ、24時間轟音立てて四台のPC動いてるもんで・・・
まともなAudio機器導入するのは、オーディオ機器に失礼
にあたる部屋なんだorz
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:14:23 ID:xQIYdl+U
おお、ありがとう。オ?ア?ウディギー2よりかは音質はいいんだよね、たしか。
多少高いけどEP買うことにするありがとうね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:37:32 ID:MEPFI/z6
>>261、お前の発音には問題があるぞ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:32:44 ID:ejORiaoF
Audio = オーディオ
だから
Audigy = オーディジー???ほんとのとこどうなの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:38:41 ID:EMeEG9y8
Audio + Digital = Audigy

おーでぃお + でじたる = おーでぃじぃ

Xtreem + Fidelity = X-Fi
(Fidelityチップ)

265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:37:25 ID:/mkwzoxW
オーゥディズィー 

ディスイズケン
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:26:08 ID:02VIGEFW
          ,へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_∧∩  )(            ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \      '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     ∧_∧   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( ´∀` )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩.∧_∧∩    ∧∧/  :| 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
 EEE      匸(´∀`;)フ   (,゚Д゚,). o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚*) EEE
  |l|lil|ili|        瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,

〜ラッキーレス〜
2006年新年あけましておめでとうございます!
さて、このレスを見た人は、コピペでも良いので26分以内に3つ以上のスレに貼り付けてください
そうすれば今年中に、体の悪いところは全て治るわ好きな人に告白されるわ出世するわで大変なことです!!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:04:54 ID:oAD5BVJZ
PenMが早いって聞いたんだけど、Athlon64とどっちがええの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:05:47 ID:THr3ZZg6
>>267
もしあなたが真のゲーマーでしたら
我々に聞かずとも心がAthlonとシンクロするはずです。

そんな僕はぺんちあむ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:12:45 ID:3su8nPlV
PenMはAthlon64と同等の性能持ってるんだぞ・・・

ゲーマーで真の自作erはPenM
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:20:29 ID:Yey3BiWg
>>267

OC前提ならPenMに分がある。
定格で使うなら、マザーの値段を考えると圧倒的にAthlon64。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:14:00 ID:xgdEeXPD
penmって元はノートPC用なんだから普通の人は使わない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:21:42 ID:ir4H2o/K
同クロックで同等の性能なら
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:54:32 ID:7LHr43gg
AGP接続のマザーボード使っているのでGeforce6600GT、AGP接続を買おうと思っているのですが
>>7のGeforce6600GTにあるAGP版の問題点とは何のことでしょうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:12:11 ID:mgGvEAzo
>273
66GTはPCI-Eネイティブなんで、AGP化するためにブリッジチップ
を積んでる。
コイツの性能があまりよろしくない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:32:06 ID:3su8nPlV
ただ熱いだけだろ。
それを性能にいれるのなら悪いってことになるけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:17:29 ID:VoqZKO56
>>275
メモリクロックが1000から900に減らされてるので性能も低くなってる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:38:27 ID:yImziwZb
>>273
不具合報告のほとんどがAGP用変換チップの熱暴走。
メモリクロックが1割減らされているダウングレード品。
ダウングレード仕様にも関わらず、補助電源が必須という珍仕様。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:31:26 ID:THr3ZZg6
え、じゃぁAGP66GTのOCは避けた方が無難?
あと電源はどの程度搭載した方が良さそうだろうか・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:51:17 ID:J45fE2Xf
お金貯めといて、M2でた時に一気にPCI-E環境へ移った方が良いよ…
どっかで決断しないと、ずっとAGPでズルズルすることになるし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:08:49 ID:Jwgs/4bF
>>279
じゃぁ僕にこの地味にOCしたFX5200で耐えろと!
ヒドイ!ヒドスギル!!
・・・つかもう買っちゃいましたorz

で、今電源400wの使ってるんですが、ちとキツイですかね?
推奨どの位ですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:14:33 ID:rVhIseLN
買っちゃったのかあ(^^;
電源の容量は構成次第でしょ。
7800GTXを350Wで稼動させてる人も居るみたいだから、
HDDドカ積みとかしない限りは400Wでいけると思うけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:20:52 ID:Jwgs/4bF
>>281
把握しました。
HD2台だけなんで大丈夫ですよね。

>7800GTXを350Wで稼動させてる人
きっとその人は目が死んでいるに違いないです
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:24:31 ID:Jwgs/4bF
もうAGPでしばらくは耐えて、新しいケースを買い
PCIへ準備しておきます。皆さんありがとう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:32:36 ID:jKisEtkT
Exとかつけような。
ただのPCIだと退化しちゃうぞ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 04:22:04 ID:94CwE0o3
カウンタックどこ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:02:15 ID:9t4aVU37
>>279
M2って何?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:07:21 ID:v4+c/bIS
M2ってのは、AMDの次期CPUソケット。
カービンだのHMGじゃございません。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:11:58 ID:gyIu9j6b
350Wで7800GTを動かそうとしたのですが、
止めたほうがいいですか?
買おうと思ってたけど上見たら不安になってきました・・・
もしヤヴァかったら、40000円以下で350Wでも動くやつを、
よかったら教えてください。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:31:03 ID:M/KaVAar
電源買い換えれ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:13:17 ID:UR19F0nm
電源4万以下って凄いな、おい。
って、よく読んだらグラブが4万ね。
うん、電源買い換えろ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 07:27:37 ID:i9Ph7Cfw
>288
今の電源がある程度まともなやつだったら、電源連動ケーブルでVGA用と
CPU用の二電源接続にするって手もアリ。
ケース付属の電源で、どこのメーカーかもワカンネって場合はさっさと買い換えた方が吉。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 07:50:18 ID:7PP1uYZm
電源買い替えですか。
なんか今の知識じゃ面白いことになりそうなんで
止めときます。今dellのDimension8400を使ってますが、
他のグラボも動かすのはきついですか?

それともPCいじらないでおとなしくX300SE使ってたほうがいいのかな・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:08:17 ID:XVkNZUzW
(高性能ビデオカードを動かすには)質が悪そう。容量もそうだし。
ただX300SEじゃ3Dゲーの10%程度しか楽しめてない感があるから
電源とビデオカードの購入を勧める。

電源あったとこに電源つけて、噛み合う端子につなげるだけだからかんたんだと思うよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:04:55 ID:MYgohA+K
>>292
まず今どのケーブルがどこについてるかじっくり観察する。
分からなかったら軽くメモしとく。
あとは電源引っこ抜いて新しいのつければOK。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:21:20 ID:M/KaVAar
Dellって特殊な電源じゃなかった?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:46:33 ID:UR19F0nm
今は普通らしいよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:00:46 ID:P4hwmn1e
いまならお買い得の6800無印か、X1600 Proくらいにしとけば?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:07:03 ID:cekNzeJD
お買い得といえば6800GSだろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:29:15 ID:KJ6WKal/
6800GSは27kまでくらいならお得だな。3万超えるなら超微妙。
X850XT化が可能ならX800GTO2もありうるのかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:34:00 ID:cjeCD6ex
皆さんのレスを見て電源付けに挑戦しようとしましてたが、
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1134543537/l50
を見て難しそうだったので止めます。
よければお勧めのグラボを教えてもらえませんか。
6800GTを買おうと思ったのですが、
自分で調べたら、ラデやゲフォの種類があり過ぎてよくワカリマセンでしたorz
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:36:20 ID:cjeCD6ex
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120467191/l50
でした。ageてすみませんorz
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:58:15 ID:+VEBCsX9
>>300
ラデでもゲフォでもどっちでも好きなの選べばいいと思うが
ただ、ゲフォの方が初心者はとっつきやすいかもね。
性能値段で簡単にゲフォのラインナップを並べると

(←高)7800GTX > 7800GT > 6800U > 6800GT > 6800GS > 6800無印 > 6600GT > 6600無印(低→)

てな感じかな。
6800GTはもう一世代前のハイエンドだけど、何をプレイしたいのか分からんが
大概のゲームは”それなり”に動くと思うよ
AGPとPCI-Eとか規格あるからちゃんと自分のマザーに合うモノを調べて買ったほうがいい
後たまーに、メーカ製のケースだとグラボがデカくて入らない事があるから
自分の空きスペースと買う予定のボードの長さも調べた方がいいかも
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:30:15 ID:KJ6WKal/
>>300
電源は350WでVGAはPCI-Express 16x用なのかな?
正直スペック表やその他もろもろの情報がないと判らんのだが。

>302が上げたNVIDIAのナカだと↓の3択じゃない?
7800GT(4万弱)・6800GS(〜3万)・6600GT/6800XT(1.8万前後)
7800GTXは消費電力の面で不安、6800U/6800GTはコストパフォーマンスが
激しく悪い、6800無印は6800GSとの価格差と性能差を天秤にかかると
ちょっと部が悪い、6600GTは確かにいまさらという感じは否定できないが
一応ゲームの画質設定を多少落とせばそれなりに遊べる。
但し、7800GT/6800GSは基板が長めなんで>302が書いてるように事前に
収まるのか確認を(7800GT/6800GSは基板が同じ)。
参考までに。
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_6800gs/6800gs.shtml

ATIの方は詳しく知らんが、X800GTO(256MB版)やX800GTO2あたりが
比較的お買い得?X1800XLは7800GTと比較すると少しC/Pが悪い、
X1600XTは地雷品に注意(※地雷品とは、同じチップ/型番ながら
メモリ速度が遅かったりバス幅が狭いせいで性能が劣る物)。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:02:52 ID:dFqjHrjt
>>300

PCI-Eなら6800GSがコストパフォーマンスがいいよ。
もう少し資金を出せるなら7800GTも選択肢に入ると思う
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:47:51 ID:kZ0IxCeK
わかりやすい表ありがとうございます。お手数かけてすみません。
PCは
PEN4 530
メモリ 512×2
グラボ x300SE
電源 350W
PCI-Express 16x
今やってるのはBF2、GRAWもやりたいです。
>288>292>300 は私です。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:48:57 ID:BxMuEzwv
いろいろ考えてみたのですが、性能が足りないなどで後悔したくないので
7800GTを買ってみます。
使っていて不安定になったら電源を交換したいと思います。
レスくださった皆様ご丁寧にアドバイスありがとうございました。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:13:21 ID:UFWCJlMr
>>306
それが正解と思う。
なんだかんだいって6800GSと7800GTの
パイプライン8本の差は価格差以上にでかいよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:16:10 ID:+VEBCsX9
>>306
おお良かったねー
電源交換なんてぶっちゃけ超簡単(DELL製は知らんが・・・w)だから
いざとなったら交換すればよろし
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:22:01 ID:Rqifj7AQ
>>306

DELLの電源はATXじゃ無かったような気が‥‥
まあ規格が合わなくても無理やりケースにブチ込めば何とかなるから、心配するな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:22:20 ID:Wc2UtW2b
AGP組の俺は6800無印
GSと比べるとC/P悪いが2万5000円以下でも買えるのは大きい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:54:28 ID:wCuEGOJy
P/C
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:47:29 ID:ifKvPA4Y
M2って2006年の何時頃に登場するの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:30:21 ID:aNBAkEuL
>>312
四月の終わりだったかな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:13:14 ID:U3mqPXuK
いま7800GT買って、来年の年明けくらいまで持つ?
来年の今頃には、ミドルレンジくらいの位置づけになってるのかな?7800GT
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:20:49 ID:560j4ODy
6800出たのが今から一年半前くらいだから
えーと、・・・来年なら大丈夫だよきっとなんかとなるよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:21:56 ID:LHyTK4Ff
>>310
そろそろAGP辛くないか?
いや、俺もAGPなんだが、選択肢がもはや無いのでそろそろ新マシン組もうかと
思ってる。

全然関係ないが、このまえ食事した24歳の小娘に
「私の友達の旦那さん、自分でパソコン作るんだって!オカシくない?」
と言われた。オカシイ奴はお前の目の前にいるんだよ。と思いつつ
凄いね、と言っておいた30歳の冬。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:39:03 ID:OoxvOVvG
>>316
それなんてエロゲ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:44:12 ID:lsxSvsXz
>>316
あるあるあるwwww

とりあえず同調してしまうww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:56:06 ID:Wc2UtW2b
>>316
>そろそろAGP辛くないか?
俺に現実を見せるんじゃぁない・・・

まぁさ、俺もそろそろ新マシンの計画立ててんだけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:32:31 ID:NlqaMgQG
>>316

「私の友達の旦那さん、自分で液晶テレビ作るんだって!オカシくない?」

「私の友達の旦那さん、自分でケータイ作るんだって!オカシくない?」

「私の友達の旦那さん、自分でパソコン作るんだって!オカシくない?」


上2つは明らかにおかしいが、確かに自作PCだけなにかずれてるなぁ。
PCだけ、自作 = パーツ組み立て だからかも。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:38:40 ID:XNAEpNn0
甘い

自作で液晶モニタ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119193086/
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:56:13 ID:GXTaELdF
女って自分の知らない分野のことはなんでも変扱いだからな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:55:02 ID:WqntbMRN
俺もAGPだからそろそろ新調しないといけない時期なんだが
最近は面白いFPSあんまりないから悩む。
このゲームのためなら大枚はたいて新PC組んでも良い!
って思えるタイトルないんだよねえ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:15:26 ID:7d/tFACD
俺はArmedAssaultだな…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:21:16 ID:UsJk0zIN
俺もArmedAssaultかGhost Recon: Advanced Warfighterだな
どっちものっぺりしてるのに大食いしそうだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:50:20 ID:Y6HYXKAj
>>323
BF2、CSS、FEAR
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:52:40 ID:idhnycNW
>>326
それだったらまだAGPのカードで事足りるだろ。
FEARは微妙だけども。やっぱり最高設定でヌルヌル動かしてみたい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:53:45 ID:e9myUlnI
BF2を最高設定でヌルヌル動かすには7800GTXぐらい無いと無理だから。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:00:19 ID:IZ7DO0yP
>316
昨日AGP6600GT買った漏れへの挑戦と受け取った
VGA代出すのが限度なんだよorz
今年いっぱいはこれでもたす予定
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:02:14 ID:56/n175J
PCで慣れてるとPS2の低解像度は少しつらいものがあるな。
PCIしかないパソの時に、AGP付きのパソを憧れの眼差しで見たAGP規格だが今はもう・・・。

エクスプレス行きを先に延ばしてPS2買ってお茶を濁したが、貯金しとけばよかったかも。春までにはエクスプレスで組みたいな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:08:21 ID:NVvoyTPx
AGPの上位規格が出ればよかったのにって思う奴手を上げろ。

ノシ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:25:07 ID:NAPLKctw
つか、AGP版の7800GT、6800GS、7800GSが出てくればすべて解決。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:26:24 ID:1RKkfwsP
でるわけナス。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:13:25 ID:idhnycNW
とりあえず、今AGPを買うなら実質6800無印しか選択肢が無い罠。
6800GTは地雷だらけな上にコストパフォーマンスが糞悪い。
6600系は持ちそうにないし。LEも選択肢に入れていいと思うけどね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:25:35 ID:NAPLKctw
>>334
6800ultraより性能がいいというx850xtを35000円で買った俺が来ましたよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:27:40 ID:/9b/Bz4d
>>322
それも、20万近くだして、外国製のゲームをプレイするってんだから、
「変」この上ないわな。理解されなくても仕方が無い。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:19:29 ID:idhnycNW
>>335
ウラヤマシス(´・ω・`)
まぁ2万5000円までしか出せない俺には2800以外選択肢無しだし。

ラデって今ドライバの糞度は改善されてるの?
良い思い出がないから、どうもラデに手が出せない・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:23:01 ID:NAPLKctw
>>337
さぁ。わからない。
調べてみたらomegaドライバとか結構よさげっぽい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:44:35 ID:qiTqVjId
>>337
オレが9800Proを使ってた頃には大分改善されていた。
たいていの問題もωを使えば解決できた。
ただ、すぐ気づく問題は解決されていても、
すぐには気づかない問題(描画省き等)はいまだ解決されず。

25000円までで、かつAGP環境ならやっぱり6800系が一番いいんでない?
パイポライン復活できるかもしれないしさ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:03:09 ID:56/n175J
>オレが9800Proを使ってた頃には

オレまだ使ってるんだよヽ(`Д´)ノ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:11:11 ID:idhnycNW
>>339
分かった。機会あったらまたラデも使ってみるよ。
なんだかんだ言っても、綺麗な絵を出力するもんね、あれ。
発色が良い。
342Tker taiidana:2006/01/05(木) 22:15:23 ID:s+k49ypA
藻前ら、ばかみたいに金かけんでも快適だ
BF2を最高設定で普通に動かせる

Pen4プレスコット2.8+鎌風2
電源:ケース付属の350w
MB:MSIの865p2
メモリ1.5G
VGA:X700プロのAGP版256
サウンドバスターの3000円くらいの


PCIエキスプレスとかいっていきがった設定がでてきてむかつくし
このPCであと2年はいくぜ

343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:23:59 ID:ZgXjOcXn
それで最高設定・・・・
Fraps使って64人鯖での1マップの平均取って貰いたい
気がする。あと解像度も欲しいな。

ちなみに
FX57
GF7800GTX SLI
1GB×2 DDR400
X-Fi
こんな構成なんだけど、まだフレームレート足りないと
思ってしまう漏れは、ただのわがままなのかね・・・。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:26:15 ID:UsJk0zIN
みんなー>>343殴っていい?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:29:29 ID:56/n175J
その前に、PC内部の写真をうpしてほしいな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:54:10 ID:idhnycNW
>>344
今手元にバッドが二本あるんだが、二人で分けようか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:09:59 ID:dJGoijHy
俺の愛機を紹介するぜ

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:16:07 ID:BLbxrbQT
>>346
俺にも貸してくれるかな・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:28:32 ID:idhnycNW
>>348
バッドが無いから竹刀を貸そうか。

よし、>>343。ちょっと表に出ろ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:37:44 ID:/9b/Bz4d
>>347
boy、それじゃあ中途半端すぎて、ねたにもならんぜよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:34:29 ID:Mua2tpnd
boy、もうそれはすでにネタなんだよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:50:43 ID:4M4O4soN
(ある意味)伝説のフェニックス1号だな。
あの時の3、5のレスでスレの方向性がすべて決まった。
ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10330/1033022118.html


すでに3年以上前の話なのか・・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:09:37 ID:khPG8YEw
AGPで値段を現実的に見て6800無印が買いか
しかしP4の2.5G、FSB400で満足に動いてくれるのか
354353:2006/01/06(金) 02:56:01 ID:khPG8YEw
上に書いた者ですがAGP接続で値段的にGeforce6800無印かRadeonX800GTO
を視野に入れてるのですが6800無印とX800GTOの性能も値段も同じくらいなので128Mの6800より256Mメモリがある
X800GTOを買おうと思っているのですがこのメモリ量の違いは性能にどの程度影響してくるのでしょう?
またP4の2.5G、FSB400で満足に動いてくれるでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:03:51 ID:4fEWmx5D
シェーダ系の対応等を考えたら、GeForceの方が良いと思いますよ。
これに関してはRADEONは1*00系でやっとGFに追いついた状態ですし。
今のゲームをするには、FSB400の2.5GHzは流石に非力かと思いますが、
動かないという事はないでしょう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:04:24 ID:4K3heRrP
ゲームに寄るが、256M積んでる方がイイのは当たり前だが一概には言えない
ぶっちゃけ今更X800GTO買うなら、今なら6800無印吹っ飛ばして6800GSの方が断然お勧め
6800GS
http://www.4gamer.net/review/geforce_6800gs/6800gs.shtml

その価格帯なら、今は正直この選択以外ありえないと思う
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:46:44 ID:RDC4723w
>>356
AGPでGSは出てないんジャマイカ

>>354
あー、俺も同じようなもんだ。FSB533でL2が1Mの2.4だが。
確かに6800積むにはちとCPUがネックになるが、6600とか積むよりマシだ。
我慢しろ。
358便乗マグロ:2006/01/06(金) 04:50:45 ID:wro3u8gP
Pen4(northwood)3.2GHz,512MB*2MemoryでAGP6800GT256MB動かすとどうなりますか。
やっぱりCPUがネックになりますか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:23:28 ID:qR3zL23L
>>358
CPUもグラボもしょぼいから平気
CPUがグラボの足を引っ張ることはないと思われ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:16:59 ID:RDC4723w
>>359
じゃ6800無印でPen4プレスコ FSB533 L2_1M 2.4GHzはネックになるかい?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:54:43 ID:mnb9+CLU
決めた!2006後半に発売のFlight Simulator Xにあわせてパソコン組む!
それまではAGPで我慢しますこ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:25:34 ID:RDC4723w
俺も決めた!今年発売のスカルターにあわせてパソコン組む!
それまでは

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!

で我慢しますこ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:41:03 ID:mnb9+CLU
ちょ・・それ古すぎ・・・・窓から捨てるようなパソコンじゃねーか!
おまいはきっと、天然記念物のテレホマンだろ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:42:31 ID:5nz61j6p
そんな俺が使ってるPCは

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:59:16 ID:mnb9+CLU
あぁ気が付いた。これが噂のフェニックス1号か。
コピペしてんじゃねーよ!

そんな俺が使ってるPCは、
CPU:Pen4 3.06GHz
M/B:P4PE
MEM:PC2700 512MB*2
HDD:80GBが2個と160GBが1個
VGA:ラデ 9800 Pro
SOUND:SB Audigy2

Flight Simulator X出るまで我慢しますこ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:06:04 ID:gA7LN2i6
ソケM2とゲフォ8800系が出るまで845Gオンボでしのぐ予定の俺がきましたよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:21:09 ID:VKxdxlj6
メモリ買ったついでにOCしてみた。
hynix CTP-D43

DDR426でmemtestエラーなしですた('ω`)
これ2GBで2万のくせに中々いいメモリじゃないか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:38:58 ID:JTManeKw
実際あと十年したらPCの性能ってどれくらい膨れ上がるんだ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:06:52 ID:LAXPnU13
そのころになったら今漏れたちが初代DOOMのSS見るような気持ちで
UT2007のSSを見るんだろうなー。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:18:33 ID:SbSKPd2b
いやいやもう天井だろ だいぶ目肥えてきたし

ttp://www.tothegame.com/res/game/4257/feature/2005-12-14/screen1_large.jpg
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:28:41 ID:LAXPnU13
そりゃわからんぜ。
プリレンダムービー(たとえば映画とか)と比べればまだまだほど遠いし
あれがリアルタイムで描画できるようになるかも知れない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:04:41 ID:l5gFO4kv
なることはなるが、開発技術がな・・・
未だにVFとかのキャラの影とかはカクカクだしさ・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:47:14 ID:5nz61j6p
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:49:06 ID:bsFejOPB
1万ドルって・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:49:33 ID:l5gFO4kv
さっき読んだ@>>373
1万ドルはなー
でも4枚は魅力的だ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:59:37 ID:1bZXjPNZ
>>368
立体モニタで匂いつき。
昔、13日の金曜日が立体映画だったんだけど、おばはんが物干し竿を振り回したときは素で避けたぞ。
これに火薬の匂い等が加わって臨場感がアップする。18禁の匂いMODとかも出てくるだろう。
377376:2006/01/06(金) 21:07:49 ID:1bZXjPNZ
あ、メガネ無しで立体って事です。↓コレみたいに。

http://www.nhk.or.jp/strl/open99/ki-5/index-2-j.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:02:17 ID:UliyfNK/
バトルフィールド2をやるため↓のようなスペックに変更する予定です。
マザボ AMD sempron 2600+ 1.83GHz 1.00GB RAM
グラボ Gefoce6600GT
メモリ 1G
ほぼPC初心者なので詳しいことは分かりませんが、
他にも必要な情報がありましたら言ってください。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:11:58 ID:jW8zO3Qs
>>378
CPUをせめてathlon64 3000+にするべき。
メモリは1GBだと少し不足気味なので1.5GBか2GBにしたほうがいい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:13:24 ID:/XJwPuNz
>>378
まずは予算をかけ
話はそれからだ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:34:58 ID:pOPjRyTM
3700の1Mキャッシュが効果絶大らしいけどどうなの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:36:28 ID:X5C7EQ6f
3700+ってデュアルチャンネル対応してたっけ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:36:30 ID:jW8zO3Qs
>>381
全然。あまり効果ない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:34:16 ID:GZnclHJh
>>378
2600+はC'n'Qが効かないからやめた方がいいかも
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:43:40 ID:QvnO/6Qi
>>373
DELLのロゴがダサ!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:11:42 ID:cFa9GeAP
>>373
1万ドルかー・・たけーなw
消費電力と発熱もやばそうだwどうゆう冷却方法取るんだろう・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:51:20 ID:0XRfkKLx
AGPの6800無印ってもう出回ってないんですか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:08:08 ID:m6mhourG
>>387
まだ出回ってる
389387:2006/01/08(日) 00:03:48 ID:VJhm3kp/
>>388
まだ通販とかオクで買えますか。
近くにショップが無いもので・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:27:14 ID:5Pm5bWG3
csが快適に動くマシン作ろうかと思ってるんだけど、ti4200で余裕?
あとti4200の相場っていくらくらいなのか教えてほしいです、よろしこ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:45:21 ID:BCIUezjA
>>390
よろしく〜
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:51:13 ID:VaHSC4B5
Ti4200は名機だがかなり古いのだから
恐らく中古じゃないとないぞ。
予算を書け
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:54:54 ID:wnOa/gsx
俺、大昔にHL1をVoodoo2SLI+PenIII500Mhzで快適に遊んでいたから、
同じゲームエンジンのCSなら、現在出回っているもので、
よほどのポンコツカードじゃないかぎり、快適に動かせるはずだが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:04:55 ID:sFU7vyK5
CS1.6なら余裕。
CS:Sだと相当設定落とさないときつい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:57:12 ID:77JaWs4G
インプレスにも記事来た。

4.26GHz CPU/4 GPU搭載ゲーミングPC、WQGA対応ワイド30型液晶など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0107/ces05.htm
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:41:13 ID:+uVINfpa
>>389
通販で買えるよ
価格ドットコムで調べて来い
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:15:15 ID:7RgFcnO8
>>373>>395
本当に発火してても気付かないw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:19:41 ID:H3wHY/Bs
AAx32というのがどんなものか見てみたい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:09:07 ID:scyxf/lp
宝くじ当たれば買うんだけどなぁ
あ、俺宝くじ買ってないや
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:09:53 ID:xxueQd6X
そこで今流行の株ですよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:40:10 ID:6xzJicDA
そこで今流行のサラ金
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:27:10 ID:eKB1zRt/
お金よりも大切な物があるよ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:35:18 ID:Un51MLBB
あなたよりも大切なものはないよ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:54:27 ID:H3wHY/Bs
金融のCMの歌の

あなたより大切なものはない〜♪

っていうのはな、金融業者にとっての借り手の「あなた」なんだよ。
つまり金借りて返さない奴を大切にすると言うことだな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:43:27 ID:ahcMtvvJ
お金より〜も大切な臓器売れ〜
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:39:27 ID:zs/75Rlr
-=三 UNREALU XMP 三=-

SF系 マルチ専用チーム戦FPS

【無料Play】NoCD版Installer(自己責任でご利用願います)
(必須)本体とパッチ
ttp://www.clanalpha.net/forums/index.php?showtopic=1468 (提供:Clan Alpha)
ttp://xmp.cjb.net/CMS/index.php?option=com_remository&Itemid=46&func=selectcat&cat=1 (提供:Clan nR)
(必須ではない)マップパック
http://download.beyondunreal.com/fileworks.php/xmp/u2xmp_communitybonuspack_final_v2.exe
(必須ではない)音楽データ
http://download.beyondunreal.com/fileworks.php/xmp/xmpmusic-001.zip

Q推奨スペックは?
A:CPU:Pentium III 733MHz以上(Pentium 4 1.2GHz以上を推奨)
メモリ:256MB以上(384MB以上を推奨)
HDD:3GB以上
ビデオカード:VRAM 32MB以上(64MB以上を推奨)

Q:ルールや遊び方が解らない。
A:解説サイトがあります。参考にしてください。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040120/u2xmp.htm
http://www.vesta.dti.ne.jp/%7Efff12000/xmp/index.html
http://www.youge-yarou.com/games/u2xmp/index.html

Q:鯖が見つからない。
A:開発元は既に閉鎖しているため、本体内蔵のサーバブラウザは機能していません。
AllSeeingEyeというフリーソフトの導入が必要です。
AllSeeingEye
http://www.udpsoft.com/eye
AllSeeingEye解説サイト
http://members.tripod.com/kom002/eye/eye.htm
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:23:34 ID:2TUciqiJ
m9(・∀・) 通報しますた。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 09:53:42 ID:52FEOozv
FX57とFX60はどちらがゲーム向けCPUですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:02:12 ID:K6Q1i/qT
マルチコアに完全対応してるゲームがほぼ皆無な現状だと
まだFX57のほうが有利かもしれんな。
ただ、クロック差が僅かなのと、マルチコアが主流になる可能性も
多いにあるんで、今買うなら60のほうがトータルで見てベストかもしらん。
FX53で止ってる俺より。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:14:28 ID:S80BiTtX
FX使うようなヤシはOC前提だと思うので、性能差は考えなくて言い希ガス。
今はビデオドライバのデュアルコア対応が進んでるのでベンチでもFX60が勝る場合が多々。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:51:33 ID:52FEOozv
現状だと57で先を見たら60ですか。現状でもいいですが、どうせお金貯めるなら先を見越した方がよさげですね。マルチコアが主流になりそうですしね。
ゲフォ7900シングルとFX60の組み合わせで3Dmark13000て羨ましですわ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:12:12 ID:I2F+uBUX
>>408
FX60は簡単に3GHz Dualまで定格OCできるのでそれが最速。
Athlon X2 6000+相当だよ?w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:42:27 ID:52FEOozv
>>412
マザボのツールでしかOCした事ない人でも簡単ですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:04:29 ID:VUECyjrJ
>>413

OCスレを見た限りでは簡単に3GHzまで上がるとは限らないぞ。
マザー何使ってるの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:18:46 ID:cJS4DOak
最新のForceWareになってからデュアルコアに最適化されてるらしいし
FX-57よりもFX-60の方が断然よろしいんじゃね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:21:35 ID:81Gf1m0D
ASUSTeK N6800/TD/512M
メモリ:DDR512MB ビデオチップ:GeForce6800
ちょっと見かけたんだがこれが気になるな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:21:48 ID:S80BiTtX
断然、とは限らない。
デュアルコアじゃコア指定しないと上手く動かないゲームもあるのでマンドクサイ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:29:08 ID:5ZkNa0Rv
デュアルコアはいろいろ不具合も報告されてるし俺だったら買わないな。
ゲームやるなら安定動作が鉄則。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:33:24 ID:VUECyjrJ
>>416
チップが6800クラスだとメモリ512MB積む意味無いよ。
値段を考えると素直に256MBか128MBのものを買うべし
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:44:08 ID:p4srNPPN
FaithのAlbatron 6800 \17,1114って買ってOK?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:50:09 ID:S80BiTtX
17万なのか、17円なのか、それが問題だ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:53:35 ID:p4srNPPN
あれえ、\17,114だってばよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:56:16 ID:S80BiTtX
お。coneco.netの最安値よりもっと安いな。買いじゃないの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:57:32 ID:gyruJqs6
Faithは納期が・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:57:47 ID:52FEOozv
うちはASUSのA8N SLIプレミアムですよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:58:24 ID:S80BiTtX
あ、でもFaithか。買うなら店頭にしとけ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:30:21 ID:i8bAw7MR
フェイス店頭のアルバPCI-E6800無印は19000ぐらいしてたが。
428sage:2006/01/13(金) 10:56:07 ID:ZRp8zCZl
CPU:(Athlon 64 X2 4400+)
メモリ:(SUMSUNG DDR SDRAM PC3200/1GB×2)
マザーボード:(ASUS製 nVIDIA nForce4 Ultra ATXマザーボード)
ビデオカード:(nVIDIA GeForce7800GTX 256MB)
サウンド:(Audigy2 Value Edition)
ハードディスク:(250GB serial ATA HDD (7200rpm))
電源:(EVERGREEN Silentking4 550W)
OS:(indows XP Home Edition SP2 日本語版)

BF2 AOE3 CSSをする予定、どうですかね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:08:39 ID:DklrxwtP
サウンドをX-Fiにするといいと思うよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:21:14 ID:+4QA/iix
>>428
OSがインド製なのが不安。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:30:57 ID:UkiPpgvq
>>428
X-Fiにしておけ。後悔はしないと思うよ。お勧め。

>>430
座布団5枚
432428:2006/01/13(金) 12:56:19 ID:ZRp8zCZl
ありがとう。X-Fiにするよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:21:22 ID:2WIhuWPR
Audigy4を使ってる俺は、どの方向から敵が来るか足音で分かる勝ち組
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:50:44 ID:SfuogA4I
X-Fiでもわかるじゃん・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:08:48 ID:KB4he66/
ヘッドホン使ってたら大体わかる
436hage:2006/01/13(金) 16:30:33 ID:uwL0P23x
>>428

改善案。個人的に

CPU:(Athlon 64 4000+)
メモリ:(SUMSUNG DDR SDRAM PC3200/1GB×2)
マザーボード:(ASUS製 nVIDIA nForce4 Ultra ATXマザーボード)
ビデオカード:(nVIDIA GeForce7800GTX 256MB)
サウンド:(SBXFIDA)
ハードディスク:(WD740GD(10000rpm))
電源:(Seasonic SS-600HT 600W)
OS:(indows XP Home Edition SP2 日本語版)

>>430
インドはソウトウェア産業が進んでいるので大丈夫でしょう(笑)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:33:14 ID:ayrw2Adb
>>436
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:33:57 ID:g36Bjz9n
>>418
そうはいってもIntelもAMDも、CPUのラインナップがDual Coreばかりになるからなぁ。
今年の後半以降、高クロックを買いたいならDual Coreしかなくなる。
(Dual Coreミドルレンジのクロック > Single Core最高モデルのクロック)

FX-60がDualになったのもその流れだと思う。(いまはまだFX-57あるけど)

まぁ、CPUがそういう状況になれば、ゲーム側もDualで安定動作するようになるんじゃ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:11:41 ID:qINLPgQ5
1年後には乗り換えるような人ならシングルの高クロックにしとけば?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:18:17 ID:Ql1GEqK7
正直FX57もFX60も両方いらない。
自作マニアなら話は別だけど、純粋にゲームしたいからPC組む場合は100点満点の
高性能で高価なパーツ買うのはコストパフォーマンスが悪すぎる。
100点狙うと80点の2倍くらいコストがかかるのがPCパーツだからそこそこのランクのを選ぶべっきー。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:06:22 ID:qINLPgQ5
高解像度高FPSでやりたい人には最高の選んでも80点
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:43:51 ID:wJEm72f0
まーやりたいgameに依るけどね。
でも最高に重いgameを最強PCで最高画質ヌルヌルすると感動するよ。
その最強も一時的で周りの友人等には変態扱いされたり生活の面では何のmeritも無いけどな。
FPS型ゲーム脳症候群にかかった俺はこれでいいけど、やっぱり目的にあったのが一番いいよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:44:25 ID:iJMkfD1x
Frapsでガリガリとゲームムービー撮ろうかと考えてるんですが
こういう場合Athlon or Pentiumどっちがいいでしょうか?

それともCPU云々より、始終ガリガリいってる
HDDをRAIDとかしたほうが良い?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:48:53 ID:MxEVbXv2
>>443
スナップ感覚で気軽に撮るのでなければPC2台用意してキャプチャーカード経由で
取り込んだ方がストレス無く綺麗に収まるよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:14:12 ID:FSVL+l6a
WindowsMediaEncoderってどうよ?
録画時間無制限だし、アス3.5kのマシンでもGTASA(グラ低め)と併用できた。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:32:59 ID:qINLPgQ5
俺の6800無印のS端子出力をMTVX2005に入力させた奴はボケボケでFrapsと比べ物にならないくらい汚いぞ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:00:40 ID:iJMkfD1x
レス、thx

>>444
キャプチャカードは>>446みたいな認識だったので
候補からははずしてたんですが、最近は違うんですかね?
キャプチャ関連は、色々とノウハウがあるみたいなんで
改めて考えてみます。

>>445
WindowsMediaEncoderは、エンコ用のツールだとばかり
思ってましたが、長時間録画できるのは、リプ取りなんかには
便利そうですね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:11:02 ID:UjO/o1gF
>440
100点狙いたいけど、そんな部品が出てこない罠。
FX57使ってて、現状80点もあげられないと思う。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:33:27 ID:Ql1GEqK7
>>448
最高級ラインのパーツを100点としたら、の話だよ?
満足度じゃなくて。満足度だったらみんなバラバラになって基準にならないから話が成り立たないじゃないか。
要は糞高いパーツ買ってもったいないからっていつまでも引っ張って使うよりは
そこそこのパーツをこまめに買い換えた方が平均すると高性能のPCを維持できるっていう話。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:56:04 ID:MxEVbXv2
>>447
huffyuvかMJPEGでエンコードしながら取り込めば、それほどボケボケの映像には
ならないとおもうが・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:15:48 ID:qINLPgQ5
>>449
ハイエンドの製品を買う人は次のハイエンドが出たらそっちに乗り換えます
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:40:40 ID:Ql1GEqK7
コストパフォーマンスの話(略
ばからしくなってきた
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:45:29 ID:qINLPgQ5
そういうCPについて考えたことがないからなぁ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:20:38 ID:Xo6LnmSv
前に計算してるやついたが、

「ミドルクラス買って1年で交換x2回」でかかる金額で
「ハイエンド買って、2年で交換」を試算したら、
2年後にはどっちもほぼ同じスペックになってた。

いまから1年前&2年前の価格表見てみそ。
C/Pが同じなら、ハイエンドを買い換えたほうが、満足度は高いだろうな。

ミドルクラスを1年ごとに買い替え = 「永遠にぬるぬるで快適ゲーム」が体感できない
ハイエンドを2年ごとに買い替え = 「ぬるぬるで快適とカクカクできつい」を交互に体感

まぁ、ハイエンドを毎年買い換えるのは金銭的に余裕がない限りC/P悪すぎるというのは同意。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:24:04 ID:++V2W3fY
揚げ足取りになってしまうが、
CPは客観的な値なんだから個人の金銭的余裕なんて全く関係ないぞ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:30:43 ID:Xo6LnmSv
CPが悪すぎる(性能向上分と、価格上昇分が比例しなさすぎ)から、
金銭的に余裕がない限りおすすめできないといいたかったんだYO!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:36:31 ID:TtFTGrM4
良いクラスのカードなら解像度さえ抑えれば
最新ゲームが高設定で楽しめるからね…

CPには含まれないけど、ココ重要。
ミドルだとずっと後追いだしね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:43:41 ID:4lCAgQRX
サウンドカードに付いてたUnrealの体験版に感動してちょうど秋葉原から帰ってきたところなのに
また秋葉原にトンボ帰りしてカノープス製のVoodooを2枚衝動買いする。俺にもそんな日がありました。
まあ最終的には値段じゃなくFPSに対する情熱でパーツは決まるとわけのわからないことを言って寝る。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:03:05 ID:wtniZXlb
振り返る動作などで画面が激しく動くとき、
表示上のfpsは60のままなのになんとなく違和感というか
ガタつくとまではいかないまでも、ヌルヌルという感じでは動いてくれません
これは仕方ないんでしょうか?それともfpsのリミットをもっと上げたりしないと
改善されないんでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:06:17 ID:5gy7O+cJ
人生いろいろ PCいろいろ ゲームだっていーろいろ咲き乱れるの
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:35:57 ID:7SBoY+R7
>>459
振り返る動作の時は自分もグルッと一回転、振り返って見ろ。
ほら、気にならなくなっただろ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:38:31 ID:TtFTGrM4
ぬるぬるじゃダメだよね、ビュンビュンじゃないと。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:53:00 ID:cW2tAuiB
>456
自分の求める性能に達してなければ、どんなに安くたって
CPは悪いと判断される訳で。
なんせ母体のパフォーマンスが無いのと同じなのよ。
だから、ハイエンドパーツを乗り継いでいく。
今はFX57とFX60比べると、FX57のが有利な場面が多々有るから
乗り換え考えてないけどね。アプリ側のデュアルコア対応が進めば
当然乗り換える。
7800GTXは512がどうしても手に入らなかった(鬱
7900出たら速攻買う。
>455
CPは客観的な側面と主観の側面と両方有るよ。
その人の使い道で、機能として足りてなければパフォーマンスは0に
等しい。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:54:51 ID:6nvgVUdA
4年以上長期に使う人ならミドルレンジ以下で組む方がCPいいんだろうけど
そんな人ここにはいないか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 05:35:29 ID:YRrholHR
>>459
メモリ容量かなぁ
カクッと来る時に、HDDへのアクセスがありませんか?

>>464
FPS用にPenMを買ったけど、その後Diablo2に再びハマってしまい
今では、8年前のPen2しか使っていない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:58:13 ID:4lCAgQRX
最近はつまらんFPSが多すぎる。
BFみたいなTribesもどきのわいわいがやがやパーティFPS。
絵が綺麗なだけのFPS。
もっと熱いFPSが出てくれれば50万でも60万でも出して新PCつくるんだけどなー。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:59:41 ID:++V2W3fY
そんな完膚無きまでに純粋な主観で語られても・・・
468459:2006/01/14(土) 10:06:32 ID:wtniZXlb
>>465
メモリは1GBあるのでたぶん大丈夫だと思います
今ちょっと計算してみたら、0.2秒で180°ターンするとしたら
180°で12フレームしかつかわないので、ガクっとするのはもしかしたら当然なのかもしれません
気にしないことにしました
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:08:08 ID:JvpqWmwR
>>466
同意。なんか熱意が注げないんだよな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:43:45 ID:52mJth3A
おまえが大人になっちまったんじゃねーの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:56:47 ID:SIcPcdS7
>>468
もしBF2ならメモリは2Gないと。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:37:40 ID:TGeUpBKu
>>470
それもあるけど、ジャンルとしてFPSが行き詰まりというか、新しい発見がなくなったよね。
右肩下がりの時代も遠くない感じが…。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:56:15 ID:4lCAgQRX
FPSはプレイヤー数で言えばこれからもっともっと増えていくとは思うけど
内容はBFみたいにMMORPGぽいノリになっていくんじゃないかな。
戦人数をひたすら増やしてFPSのSの要素を削っていく感じ。
同時にMMORPGもFPSぽくなっていってしまいにはどっちがどっちだかわからなくなりそうな予感。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:13:19 ID:KmXaBMHi
個人の好みで愚痴こぼされても、ああそうですかとしか言えない。
475459:2006/01/14(土) 13:31:26 ID:wtniZXlb
>>471
やってるのはただのCSなので大丈夫だと思います
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:47:13 ID:RukwZsta
>>474
だよな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:06:12 ID:4qf1DX+E
キャプチャーカードで入力端子がS端子やコンポジットだけでなく、VGA端子も
装備しているものって無い?ビデオカードのVGA出力端子2からVGAケーブルで
直にキャプチャーカードに入力してやると。そうすれば解像度も640x480なんて
ちんけなものじゃなくもっと大きい解像度や、32bitデジタルフルカラーでキャプチャー
できるじゃん。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:07:32 ID:RukwZsta
あったとしても業務用とかのすげーのだろうな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:15:34 ID:4qf1DX+E
だめか・・・、地デジのコピワンが解消されれば需要は出るんだろうが( ´・ω・)・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:19:51 ID:DnRPDOff
ピアキャスでBF2とか最新ゲームでもデュアルコアなら1PC配信できる?
してる人いる?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:37:07 ID:IwQ6Ra/7
>>480
俺はシングルコアで1PC配信できてるが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:49:58 ID:DoowFVC+
>>481
まじか俺重過ぎて断念した
全画面配信だからだめなのかな一部なら軽くなる?

アスロン3200+だけどorz
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:43:33 ID:PFHrf4r9
asusのGF7000シリーズに新しいツールがついてくるけど
ゲームチャット機能とリアルタイムキャプチャ+リアルタイム配信
どんなもんだかね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:51:58 ID:IwQ6Ra/7
>>482
VGAのS端子からキャプチャーボードに繋いげばおk
ウィンドウモードでやってるよ…最近は配信してないけど
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:08:38 ID:DoowFVC+
>>484
あぁそうすればいいのか!
キャプボもってないや('A`)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:19:03 ID:SLo678Br
便乗して聞きたいんだけど、メディアエンコの全画面取り込みと
ビデオカードからS端子出力→キャプチャカード経由でエンコでは
どっちがCPU負荷低いんですかね?やっぱり変わらないですか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:48:32 ID:RukwZsta
キャプチャーカードによるんじゃね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:55:49 ID:SLo678Br
書き忘れてたけど1台のPCでエンコした場合ね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:28:39 ID:5OlD/9Fc
ソフトエンコなら知らんけど、ハードエンコなら軽くなると思うよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:29:42 ID:5OlD/9Fc
あ、やっぱかわらんかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:36:13 ID:SLo678Br
そうか・・・。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:43:32 ID:RukwZsta
ソフトエンコの方がハードよりかなりCPU使う
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:35:56 ID:s9qVFhpG
だがハードエンコって大概画質に不満が残るような希ガス。
気のせいかもしれないが・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:44:28 ID:6RtmwzNs
ハードエンコってMPEG2でしょ?
wmvでできる?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:03:36 ID:9K94ZFjO
ときどき異常に画質の良いムービーってあるよね。
あれはどうやって作ってるんだろう。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:18:39 ID:cYzVROTE
キャプチャーボードによってかなり画質かわるからな。
数千円〜数万円まで幅広いから。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:01:35 ID:ZSTs+qSJ
BF2とDoD:Sをそれぞれ起動してメモリをチェックすると
1.1G-1.2Gくらい使ってるんだよね。

今のメモリが1Gなんだけど、2Gに増やすと
体感で分かるくらいの変化はあるのでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:07:07 ID:cfeyUXh5
ある。高設定にすればするほど劇的に違ってくる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:13:26 ID:KcR+DzhT
2Gからその上、3G4Gに変えると現状体感するほどの変化は得られるのかな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:40:44 ID:C0m7Cl5D
今PEN4でAGPでRADEON9700の化石PCから新しいPCl組もうと思うんだけど
M2まで待ったほうがいい?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:43:43 ID:+SXc3vCj
>>499
OSが64ビットなら意味ある
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:01:41 ID:Ynk4QhJF
>>500
来年まで待てる?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:23:04 ID:y8h2r2GM
M2は今年だろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:24:46 ID:psHy6DoB
夏ごろじゃねえの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:33:22 ID:+SXc3vCj
ビスタいつだっけ?ビスタが出たらM2に移行しようかな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:38:25 ID:ubPlroRE
今年の終わりじゃね?
まあ、半年は人柱期間だから実用的になるのはあと1年半くらい先だね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:40:10 ID:9Sza1Ovl
ビスタでたらアカデミックで買ってみるか・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:44:20 ID:cYzVROTE
ビスタ動かすには新しく組まないと動かないな・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:53:04 ID:+SXc3vCj
ビスタでたらメモリ4G積んでみるね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:35:45 ID:psHy6DoB
絶対穴だらけなんだろうなあ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:59:44 ID:Eb78zzk3
SP2まで待つよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:14:12 ID:6nrMQqz+
今まで出たゲームも動くか不安だな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:20:53 ID:e3eJGS6A
マイクロソフトはNT4、2000がSP3辺りからやっと安定して来てたんで、
まずはXPのSP3待ちだな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:11:38 ID:2UaQXxqz
昔のPCに搭載していた30GBのハードディスクが読み込みエラーを発生するように
なったから、とりあえず総スキャンディスクかけてエラーセクターだけは読み込まない
ようにした。これでしばらくは問題なく使えると思うけど信頼性の観点からあまり
重要なシステムドライブとかには使いたくないのね。自作板のみんなならこの
中途半端なHDDをどう活用する?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:49:05 ID:2aZt+M/E
スワップファイル、IEのキャッシュ等、
なくなっても問題ないファイル専用機。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:18:37 ID:Db7RcYcv
スワップは怖すぎる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:32:58 ID:S4s69QUI
>>514
基板を部品取り用として保管
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:44:24 ID:TPYQXEzU
>>514
捨てる 
or
1000円ちょいの玄人志向の外付けBOXを買って、必要な時の為に取っておく
or
新作DVDをレンタルで借り焼くまでもないヤツを一時保存
TV録画などにも
or
daemon用にゲームの仮想CD置き場
まぁ洋ゲーなら即効でnocdやら出るけどな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:51:16 ID:8350NnSd
DVI→Dsub変換アダプタはさむとラグ出る?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:08:02 ID:aguelhYG
デジタル出力をアナログ変換するならでる。
普通にDVI-IからD-SUBに繋ぐだけなら、最初から
アナログ出力だから関係ない。
521514:2006/01/16(月) 01:09:29 ID:9c0bb1pL
なるほど、さすがゲーム板。斬新ゲーム脳がかいま見える。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:13:12 ID:Wgm448Hg
よく聴くけどゲーム脳って何?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:17:59 ID:lIlP4KOt
>>522
DSで発売してる人気ゲーム
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:04:17 ID:WQTQetLe
わろち。
ゲーム脳って、「ゲームいっぱいやる人は、ある特定の傾向を持つようになる。
その傾向は現代の若者特有のさまざまな”ネガティブな”傾向であるから大変危険ですよ」
というある大学教授の主張かな。
ゲーマーや(俺から見て)良識ある人はトンデモ系として扱ってるけど、一般への影響はあなどれない。
実際、俺の身内に自分の子どものゲーム脳をマジで心配してる人がいるもんな。
長くなるから以下略だ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:50:15 ID:lNJlDvkQ
なんかいつもタイミング悪く自作する周期が巡ってくる。
早く組みたいけど、M2とビスタは待ちたいしなぁ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:00:15 ID:gM/FBLzz
vistaなんて待ってたらいつまで経っても組めないぞ
というか今すごくやりたいゲームがあるなら組んでしまえ、ためらうな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:08:23 ID:GucGvJhh
自作したい欲望は突然だからな。
とりあえず組みたくて安いので2台くらい組んだら、もっとまともなの1台組めたのにとかあるからね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:17:59 ID:tm1BpPM+
vistaは何とか今年中には出るようだが当初の予定から機能が削られまくっている。
この分だとさらに削られてまともに動作しないものになるかも知れないな。
FPSみたいなマシン&OSにとってキツイ分野は得にだ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:21:09 ID:/2XehI0E
つーか2k→Xpの利点ってなに?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:41:54 ID:HrVM4MH0
>>529
見た目とか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:47:01 ID:9aG3JDPP
>>529
思い出とか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:02:33 ID:9c0bb1pL
>>529
アクティべーションでちょっと大人な気分とか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:10:15 ID:iWgErWUG
>>529
ゲームの対応度とか。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:45:57 ID:l/JilLIE
homeなら安いよね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:07:27 ID:Db7RcYcv
proでもアカデミックならhomeと同じくらいだっけ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:24:52 ID:iWgErWUG
アカデミックなんて高いから買わん。
世の中DSP
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:58:10 ID:0rDgW5Od
2000で十分。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:47:00 ID:K+oEa/Gf
アカデミックなんて高いから買わん。
世の中P2P
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:50:35 ID:Db7RcYcv
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:32:43 ID:9H+QETG2
家で使う分にはHomeで十分だと思うんだけど、
proにこだわる人はなぜそんなにこだわるのかな。
公共の場とかで使うんだったら、proの方がいいとは思うけどね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:39:13 ID:aLy7yhYZ
LANで共有するときにPROなら詳しく設定できるからじゃないか?

俺は響きがいいからっていう理由でproだけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:58:22 ID:DQwEh1cd
Proで家庭でも使う機能だと
 ・複数PCあるひとは、リモートデスクトップ
 ・人によってはダイナミックディスク
くらいかなぁ。

あえていうと、Proの方がMSのプロダクトサポート期間が長い。
まぁViestにすぐ乗り換えるなら関係ないけど。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:37:56 ID:tm1BpPM+
時々Proにしか対応してないソフトがあってムカツク。そんだけ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:42:45 ID:t1LVPL5p
homeはhomeって名前なのに、家族で使うのに向かないよね
どちらかと言うと、個人一人で使うのに向いてるから
そうせならパーソナルとかにすればよかったのに
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:46:58 ID:Db7RcYcv
>>543
あーそんなのがデフラグソフトにあったねぇ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:51:13 ID:op27vKMh
XPのメディアセンターかhomeならどっちのほうがいいかな?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:52:07 ID:aLy7yhYZ
ほぼproと同じメディアセンターじゃね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:53:09 ID:op27vKMh
そうだよね、値段もたいして変わらないしね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:37:39 ID:cpgKFU0m
ok
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:05:09 ID:KygSeLwD
Geforce6600GTからRADEON850XTに乗り換えたら
CS:Sのfpsが4倍になった。
HL系はやはりRADEONがいいのかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:11:57 ID:SI3zLnBT
んだ。
ウチは9800Proから7800GTXに変えたけど、
fpsは伸びたものの、どうも描画が芳しくない。
(fpsは百数十フレーム出ていても微妙にカクつく)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:07:12 ID:NXQXJOQH
>551
メモリーが足りてなくてスワップ起こしてるだけじゃないのかな。
俺もGF7800GTXとRD800XT両方持っているけど、HL2まったくカクつかないよ。
メモリーは2Gつんでいる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:17:08 ID:SI3zLnBT
メモリーは3GBな上にスワップも切ってるし、
ゲーム本体もシステムとは別のRaptorに置いていて。
厳密に言えばカクつきが出てるのはCSSの方。

CPUがX2なので、そちらに原因があるのかも。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:08:26 ID:0wPQafgi
現状はHGSTのSATAU250GBをC:システム D:ゲームプログラムファイル・その他諸々と分けて
BF2、COD2、GTA:SA等をしてるんですが、Raptor37GB導入するなら

@ C:システム(Raptor) D:ゲームプログラムファイル・その他諸々(HGST)
A C:システム・その他諸々(HGST) D:ゲームプログラム(Raptor)
B C:システム・ゲームプログラムファイル(Raptor) D:その他諸々(HGST)

@ABどれが良いですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:47:33 ID:w4viN+il
18日にリリースか?3dmark06
http://www.gamespot.com/promos/2006/3dmark06/index.html
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:40:12 ID:qo8M7CcG
>>554
Aがいいんじゃないかな。
OSを素早く起動したいならBだけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:34:03 ID:UfPc9pYr
Bに一票、すぐHDD溢れそうだけど
558554:2006/01/18(水) 09:15:46 ID:gRCFjnCl
>>556>>557
レスサンクス!
WD740GDが買えれば問題なくBにするところなんですが、予算の都合上
360しか買えそうにない・・・
現在システム+ゲームで24GBくらいなんで、当面Bでやって、溢れそうならその時にまた考えます!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:39:45 ID:ArQDtTUF
いっそ36と74を1本ずつ(ry
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:17:46 ID:qtIe5tia
14万ぐらいでBF2が中設定で遊べるようなPCって・・・無理ですかね?

BF2がそれくらいの設定で遊べるような環境なら満足なので
お願いします


561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:19:50 ID:Mxt29PNh
いえいえこちらこそ。
よろしくお願いしますm(_ _)m
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:22:26 ID:P/qg4DNh
14万ならいけるんじゃね?
今発売されたばっかの6800GS程度のグラボ積めれば
中設定は重いといわれたSFでも余裕。
今度のパッチで描写が多少軽くなるから、もう1ランク落としてもいけるはず。
まずは今、流用できるパーツを書くんだ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:22:36 ID:+38WhbjS
14万あればオールhighでもヌルヌルできるよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:26:58 ID:cZOCt/dK
エスパースレに行ってください
スレ違いです
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:50:48 ID:OS4CnEL+
>>560
CPUを3200+(19k前後)、VGAを7800GT(40k前後)、メモリを秋刀魚Hynix2GB(アークで21k)にして、残りの6マソでHDD(250GBで11k)、ドライブ(6k)、OS(12k)、ケース+電源(まともな製品で一番安いCSI-2109GGが12k前後)、マザー(10k)にすれば9000円ほど余る。

あとはCPUを3700+に上げるなりケースをもっと良いものにするなり色々と選択肢がある。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:58:52 ID:DsvQDbSz
>565
モニタとプリンターが買えなくなります><;
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:01:23 ID:C7gQG20O
OS:XP Home OEM+FDD 12000円
CPU:Athlon 64 3200+ 19000円
ママン:NF4ST-A9  14000円
メモリ:千枚とかで1G*2 21000円
HDD:なんか適当に 1万くらいで
ビデオカード:7800GT 40000円
電源:1万円くらいの何か
モニター:1万円くらいのCRT
ケース:99の6階にある汚らしいケース 500円
ドライブ:5000円くらいで適当に

これでちょっとオーバーだけど、14万1500円だよ。
モニターとかHDD、ドライブ類を流用できるのなら
7800GTX(54000円前後)を買うべし。
ママンはNF4ST-A9 (9000円くらい)でもいいけど、
CPUはOCするならば、A8N系がいいかと。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:04:00 ID:C7gQG20O
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:19:39 ID:PHI0XTaZ
やしー。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:28:46 ID:SKG468RZ
周辺機器は流用。
今使ってるキーボードは今年で10年目。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:29:07 ID:lad4+L/A
3DMark05でハイスコアを出そうとPC貯金してんのに、もう3DMark06かよOrz
三月末に組むけど、予算二十万までどこまでイケるかなぁ。

572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:14:35 ID:ArQDtTUF
>568
それ、プリンターカバーの値段・・・・
その価格でG900買えるんだったら、漏れも速攻買ってるぞ・・・
FX57+7800GTXSLIなPCで遊んでいても、プリンター持っていない
漏れっていったい・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:59:19 ID:30kBkHg1
ベンチ厨はカエレ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:20:47 ID:Mxt29PNh
4800+GTX SLIな漏れはつい先週プリンタを買いかえた。
印刷できりゃそれでいいから5年前の機種ずっと使ってたよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:35:37 ID:VV7XXHz1
プリンタは異様なインクの高さがウザイんだよな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:37:12 ID:nlGwntC2
インク安くしてもいいけどそうすると本体価格が3倍になるよ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:03:24 ID:tpInZj1i
リサイクルインクとかトナーあるべさ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:09:33 ID:dQqgErXd
インクセーバー使っとけ 30日まではただで使えるぜ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:52:16 ID:ztW0iQNo
>578
へーこんなのあるんだ
てか、メーカーもこういうのつけとけよな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:16:18 ID:9afJFOk7
純正じゃないインクって質がかなり悪いよね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:01:16 ID:ml13litz
レーザーのトナーは高いんだよね…、リサイクルじゃないと不経済。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:33:03 ID:DUTyc/l3
線部分だけ印刷して絵の具で塗れば超経済的じゃね?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:36:56 ID:Go6+yNh4
まさに神の智謀。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:10:21 ID:y0Cd04mf
>>578
社員乙


といいたいところだがおもわず買った。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:53:49 ID:ztW0iQNo
>584
社員乙
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:15:55 ID:2fMpl5oX
AoE3は下手なFPSより重そうだね〜 アヒャヒャヒャ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:15:24 ID:R1v95mv0
>>418
遅レスですが
デュアルコアで不具合って、具体的にどんなものが
あるのでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:49:53 ID:V/1OLMtM
最近だとCoD2は酷かったな。
シナリオが途中で止まるバグが頻発。しょうがないから1CPUで起動するショートカットを作成してた。
今は対応パッチが出たらしいけど。CoDも同じ症状が出るらしいが未確認。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:26:07 ID:ctTftkJ/
>>588
気軽に1CPUで起動できるなら別にたいした問題じゃないんじゃないの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:37:58 ID:caJIUcZV
>>589
そりゃそうだ。
しかし不具合には違いない。

どちらにしろ3DMark06でこれだけデュアルコア「有利」が謳われちゃったから
今後出るゲームでは猫も杓子もデュアルコアになるだろう。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 03:19:41 ID:Vf5xVlqY
CoD2は全く問題なかったけど、CoDは止まりまくりだよ、うちの場合。
固まるんじゃなく、スクリプトが動かなくなりゲームを進められなくなる。
(X2 4400+)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:45:19 ID:MZKuNQWu
ゲームには向かないか>デュアルコア
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:06:27 ID:KDgQzISq
CPU:Athlon64 3700+
M/B:GV-NX66T256D
MEM:512MB×2
HDD:200GB
VGA:GeForce6600GT
SOUND:SE150-PCI

初めて自作組んでみた。組み上げるのに3日かかっちまったよ。。。
次はグラボをもう1枚買って2枚刺すか、メモリを追加するかまよっとる。
どっちのほうがBF2やるのに快適になるんだろ。おしえてください。

あ、ただ一番やっかいなのがグラボに扇風機ついてないから熱がもの凄く心配。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:10:42 ID:0eR1XlxC
>>593
VGAファンレスならケースカバーあけて扇風機でも当ててれば
あとなにそのマザボ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:18:53 ID:a4GbuJ3Z
>>592
今のところはな。時間が経てば変わるだろうな。

>>593
6600GTをもう一枚買うのは勧めない。
SLIはゲーム用途としては不適格。

メモリの買い足しについてだが、高設定の場合は2G必須だが
そのビデオカードだと高設定はキツイからこれも勧めない。
ただし解像度によってもメモリの使用量が変わるからスワップが発生してるのなら購入した方が良い。

金は下手に使わず、次の機会に回すか、美味いもん食うかにしておけや。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:22:14 ID:KDgQzISq
すまん。マザボじゃなくてグラボ書いてもーたorz
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:03:12 ID:JEnvsE+m
>593
66GTをSLIにしても、6800GSよりパワー無いぞ。
更に、SLIが意味のないゲームもまだまだ有る。
SLIってのは現状最高速カードでも足りない人向けだと思った
方が良い。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:00:37 ID:u81UJxm2
ハイエンド持ってる奴に限ってそのパワーを持て余してるよな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:10:12 ID:JEnvsE+m
漏れは、まだ足りてないと思ってるんだけど・・・
まぁ、78GTXは256版だし、FX60まだ買ってないしでハイエンド
とは言い切れないかもしれないが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:10:41 ID:3xuau+lk
足りないと困るけど余ってても困らないよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:34:36 ID:lTcRQ9IG
実は1年おきにミドルレンジを買うよりも2年おきにハイエンドを買ったほうが効率がいいらしいね。
売るときもハイエンドの方が高値が付く
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:03:27 ID:P8yFHUCw
だが壊れたら泣く
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:32:14 ID:dE+Vjk/3
2年おきにミドルレンジを買う俺
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:52:54 ID:tAm0De37
それに2年おきにハイエンドなら組んだ最初は高画質でヌルヌルとゲームが楽しめる。
1年おきにミドルレンジだとそれはできないからな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:15:48 ID:KwvaprcE
2年おきにミドルレンジで組んでます('A`)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:21:27 ID:MxD9lg9o
2年おきにロウエンd(ry
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:16:29 ID:s4B72dd0
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:17:00 ID:s4B72dd0
誤爆しますた。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:03:02 ID:8aaHhfO3
流石に俺の
アスロン 2500 
メモリ 512MB
ゲフォ AGP 6600GT
では結構厳しくなってきた。でもPCI-eになったからマザボも変えなきゃ
ならんし、そしたらAGPは使えねーし。その他色々ガタがきてるしこの際
PC買い換えようと思うんだが、今買い換えるべきなのか?
もうちょっとしたらAMDのM2ソケットもでんだろ?

それと自作はめんどいし、ぶっちゃけ結構高くつくからBTOびしようと思うんだが
どっかオススメのとこある?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:04:35 ID:8aaHhfO3
×BTOびしようと思うんだが
○BTOにしようと思うんだが
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:07:49 ID:vGB/gXoP
BTOのパーツ単価って高くないか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:43:05 ID:KafoH5y/
価格comで全部最安値で組むより安いよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:55:45 ID:YqhojJpi
M2待ちとかVista待ちとか言ってる人いるけど
出てから最低でも半年くらいは人柱期間だから安定したの組めるのは当分先になるんじゃない?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:09:04 ID:scHACchj
そう思ってシングルコアAthlonが安くなるのを待ちつつ、値上がり傾向のDDRメモリ
を買いこんでる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:01:29 ID:GzaoreYa
CPU:Athlon64 3000+
M/B:A8N-SLI Deluxe
MEM:512MB×2
HDD:160GB
VGA:GeForce6600GT
SOUND:オンボード
CRT:17インチ 飯山
一年くらい前に購入しました
予算3万ぐらいで
どこ変更したらよいですか?
用途はゲームです
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:06:53 ID:UAGtgrTV
メモリとサウンドカード
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:21:56 ID:aZUiKdKp
メモリを2G以上にするのを優先で
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:23:14 ID:GzaoreYa
ありがとうございます
来週早速購入してきます。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:41:31 ID:glETcenn
ゲームにもよるな・・・・・BF2ならメモリ2Gにするのが妥当だろうが、
最新のグラフィック重視ゲーなら今のVGA売ってその金と掛け合わして7800GTあたり買うのがベターなんじゃないかなーと。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:19:51 ID:TaeasIId
>>591
CPUを指定して起動すれば問題なく進むようになるよ。(CoD, UO両方)

procaffなり適当なやつでショートカットつくればOK
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:19:25 ID:8aaHhfO3
DDR2メモリにはいつ移行するんだ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:09:38 ID:s4B72dd0
AMDはM2から。

4月頃発売予定らしい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:19:25 ID:8aaHhfO3
>>622
サンクス
じゃあ主流になるのは来年かな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:22:08 ID:ocxoCqc7
今後メモリの値段は相殺関税の関係で多分高騰するぞ
買うなら今
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:37:03 ID:61lLze35
OS:Microsoft Windows XP Professional
CPU:Intel Pentium 4, 2800 MHz
M/B:MSI 865PE Neo2-PS
チップセット:Intel Springdale i865PE
MEM:PC3200(200MHz) Samsung 256MBx2 512MBx1 
HDD:40GB
VGA:GeForce FX 5700 (256MB)
モニタ:Mitsubishi RD17GII [17 CRT]
SOUND:Creative SB Live! Player 1024 Sound Card

打ち込んでる途中、なんだかスレ違いのような気がしてきた・・orz
2〜3年前ぐらいからいじっていない、不真面目と言われる予感(VGAにサウンドカードとメモリとか)

2月あたりから、色々変えようと思うのでご教授願いたいです
主要目的FPS
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:43:18 ID:s4B72dd0
>>625
予算は?
627625:2006/01/22(日) 22:49:34 ID:61lLze35
遅れました、予算は7〜8万

親戚にお年玉上げて、予算減ってしまった ('A`)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:56:32 ID:YqhojJpi
流用できるものは流用して売れるものは売っちゃえば新しく組めそうだな
CPU 3200+ 20K
MEM 2G 20K
M/B 10K
VGA 7800GTとか6800GS 30K~40K
その他流用で
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:18:40 ID:s4B72dd0
電源は交換したほうがいいと思う。
630625:2006/01/22(日) 23:50:19 ID:61lLze35
>>628
なるほど、ちょっと期待が出てきました thx
最近のゲームはやっぱ、メモリ2Gないとキツイんだね・・・

>>629
やばい、電源忘れてた
今使ってるのは、「超大型ファン搭載静音電源「音無しぃ」 OEC-400W 14」
やっぱ、交換した方がいいかな


631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:12:01 ID:8usMVdte
HDD増設しなければ容量は足りると思う。
あとこいつ24PINだっけ?
20PINだったら経年劣化のこともあるから
買い換えたほうがよろし。
632625:2006/01/23(月) 00:25:36 ID:e132n43e
>>631さんが言ったとおり、20PINだった
気づかせてくれて、ありがとう

ちょっと予算厳しいけど、とても参考になったよ
thx all!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:44:31 ID:LS+E8lqC
>>628
3200にするなら3000の方が経済的でそれほど差もないし良いんじゃないかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:05:47 ID:4wFoBLIT
>>633
いや、その真逆だと思いますが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:14:17 ID:prLLbb3y
あと5年したら、どんだけスペックあがってるんだろうな。
超楽しみ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:31:23 ID:mOwNK0gk
ちょうど5年前のPCが手元にあるぞ
XP出たての頃のかな?
1Ghz 256M ゲフォ440MX(64M)が付いてる
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:43:38 ID:sCO2Q0MA
オレの手元にも5年くらい前のものがある。
スペックはこんな感じ。
WinXP home
P4 1.6Ghz
PC133 256MB
HDD 60GB
ゲフォ440MX(64)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:02:32 ID:AP2lX7pW
5年後の電気代が気になる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:17:02 ID:t+lWnzPg
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20060119ea000ea
CPU4GHz!VGA4枚差し!100万円也!
まともにゲームが動くのかさえ怪しいなw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:06:12 ID:Gc64R3AQ
ガイシュツ イラネ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:21:01 ID:y4ssDNdY
デルのあれだろ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:45:36 ID:6kHquG+a
かなり前に見た。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:37:03 ID:8Hg9krJJ
あと1年もすれば電源1000Wとかでそうだな。
電子レンジ並みだわ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:58:18 ID:yyNSFnT4
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:06:53 ID:y4ssDNdY
1KWもあれば(コネクタにもよるが)HDD山ほど積めるな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:00:46 ID:Bwk8xLFj
5年後はパイ焼き10秒切りで盛り上がってるだろうな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:34:05 ID:KY8UlFUW
1000Wとか普通の家庭じゃブレーカー落ちないか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:48:03 ID:uDIOAXa0
とりあえず、今真横でフォトン(最大1100W)がうごいているし、隣の部屋では700Wのヒーターが動いていると思う。(PCは別系統だが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:49:26 ID:PO09anjZ
とりあえず「電子レンジ」でググったら消費電力1500Wくらいのがごろごろ出てきた。
PCなんてかわいいもんだと思った。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:19:07 ID:ZhKrWDgA
>>649
そのうち、PCは電子レンジやエアコンさえも超えてくれますよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:32:09 ID:uDIOAXa0
そういえばPCの内部クロックの関係でマイクロ波が出て〜とかって聞いたな。
2.45GHzと7900GHzでマイクロ波が発生するとか・・・
ムーアの法則でいけば2020年らしいけど最近では崩れてるからなぁ

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8931/index2.html#・CPUクロック2.45GHz問題の似非科学
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:39:19 ID:qbkh/wWz
>>651
> そういえばPCの内部クロックの関係でマイクロ波が出て〜とかって聞いたな。

ってかその前に健康被害が怖い罠。
マイクロ波が目に照射され続けると白目の部分が白濁すると言われているし・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:23:12 ID:UC3zo6XY
>>560
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_battlefield2_2.html
亀レスだが
BF2モデル見つけたぞ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:44:25 ID:6gHOT3R1
うわ、高
まあツクモだしこんなもんか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:55:28 ID:ZhKrWDgA
STALKERモデルはどこで売っていますか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:34:57 ID:VEXgpv4q

CNET Japan
http://japan.cnet.com/video/story/0,2000055094,20093965,00.htm

B・ゲイツら、CESで「Windows Vista」をデモ
2006/01/05 21:24
[ビデオ] マイクロソフト会長のビル・ゲイツらは米国時間4日、2006 Consumer Electronics Showの
口火を切る基調講演で次期 Windows OS「Vista」の動く様子を聴衆に披露した。(英語版:4分55秒)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:29:20 ID:u+iLoykX
この度PCの組み替えを検討している者ですが、どなたか以下のパーツの相性についてご助言いただけますでしょうか?
CPU:AMD Athlon64 3800+ (Socket939 Venice)
VGA:Albatron ALBATRON 7800GT 256MB
M/B:ASUSTeK A8S-X
他パーツとの性能比較もして頂ければ有り難いです。宜しくお願い致します。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:35:34 ID:ikv3SSwF
>>653
高すぎ
BFは初心者多いからぼったくろうって丸わかり
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:32:52 ID:GssuTE8b
俺は自作した方が安いとは思うけどこの値段なら普通じゃね?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:53:25 ID:N97llmC9
>>657
ちょっとは自作PC板で調べろ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:56:35 ID:sScPVpLF
>>560じゃないんだけど、これ買いましたが

うそ、これ高いのか・・・

Athlon 3500
7800GT
1G

これで14万でした、自作とかできないので・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:53:42 ID:I5RUEvXy
オレは至極全うな価格に思う
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:05:46 ID:zc6iMLVb
まともな値段さ。
見た目に格安なものは、どこかに引き換え材料があるわけだし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:19:12 ID:BtEGJULs
しょぼい設定でCS:Sやってるんですが、BF2に手を出してみたくなったので
グラフィックカードなどを良い物に交換しようと思っています

現在の状態は
CPU:Athlon(tm) xp 2500+
メモリ:256MB
グラボ:SAPPHIRE RADEON 9200 ATLANTIS
です

予算は7〜8万円でどう組んだらよいでしょうか?
ご教授願います
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:27:15 ID:dBV58kGK
>>664
1.まず予算のお金を財布に入れる

2.銀行にいく

3.残高増える

4.(゚д゚)ウマ-

5.1にもどる

でお金がある程度たまったら
またここに書き込む
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:30:45 ID:kfjFerjq
>>664
メモリ2G買って7800GT買う
と思ったけど、AGPっぽいから7800GTじゃなくて6800GTだな
その構成だと電源も買い替えんとならんかも知れんが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:36:44 ID:mgQg0u0z
>>664
6800で我慢するしかないな
メモリ1Gにして 3万でいいでしょ

推奨は7800+Athlon64+メモリ2G
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:37:07 ID:BtEGJULs
>>666
即レスありがとうございます。感謝
自作板も回ってきたんですが、BF2スレ落ちてるし
結局、メモリ1GB以上、ゲフォ?6600が最低ラインってことぐらいしかわかりませんでした
ぐぐってもベンチマークと値段しかでてこないしorz

自作入門サイトみたいなのありませんか?
自作版の入門スレが既に理解不能です
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:39:02 ID:GssuTE8b
なんていうかもっと金貯めて新しく組んだ方が良いんじゃないか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:39:11 ID:BtEGJULs
>>667
7800GTとやらは対応してないんでしょうか?調べてきます
せっかくなんで、推奨セットを目指してみます
レスどうもです
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:41:52 ID:BtEGJULs
書き込むたびに新レスがw

>>669
ケースとモニタは流用できると信じて、それも考えてみます
自分、貧乏リーマンなんで、安く済むに越したことはないんですが
レスどうもありがとう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:42:51 ID:uNWdKD9R
>>664
俺は全部オクで

Athlon64 3200+
MSI K8N-SLI Platinum
PC3200 1GB*2
Seagate 200GB SATA
MSI NX6600GT
400W電源付きケース

を8万弱で買いましたよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:44:44 ID:uNWdKD9R
因みにBF2はオール中でヌルヌルです。
オール高だとヌル ポ ガッ くらいです。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:01:26 ID:QCKRW9Vi
ぶっちゃけショップマシンとかBTO買うのなんて厨房ぐらいだろ・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:02:54 ID:A+cge5GH
BF2モデルの11万5800円バージョンは駄目だな
それのグラボを6800GSに変更すると丁度12万で買える

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/games-2005_7.html
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/games-2005_8.html
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/games-2005_6.html
6800GSコストパフォーマンス良いよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:04:57 ID:rYW+ciUI
ぶっちゃけ今更自作して一台ホクホクしながら組み上げるのにメリットなんてないだろ・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:06:32 ID:GssuTE8b
BTOとかショップマシンとほとんど変わらない現状で自作するのは好きだから。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:04:50 ID:BPIsrqqQ
一から全部自作するのは楽しいから
初心者だったこともありかなり高くなったけど楽しかった
ゲームだけに興味あるなら無難にBTOで良いと思う
むしろそっちじゃないと辛い気がする
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:07:15 ID:6cySyVhU
質問です。

今までの、AGP接続レベルではもう最近のゲームについていけなくて、
PCI-E接続の、そこそこ高性能なグラボに変える為、マザボ、メモリ、CPUも買い換える必要があるのですが、
HDDは、データを残しておきたいので、S-ATAでなく、今までのIDEハードディスクを流用したいのです、、。

HDDの転送速度って、ゲームにはどの程度影響されるのでしょう?
高価なグラボやCPU買ってもHDDがIDEじゃ、豚に真珠…なんてことになったりするのでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:13:52 ID:m6Jwdmcx
ゲームにもよるが、一般的にメモリへMAPをロードする際、
HDDが遅いとネックになる。
一度MAPを展開してしまえばHDDアクセスしない(メモリが豊富であることが前提)なら
HDDの遅さは気にならないかもしれない。

つーかそこまで金あるならSATAなHDDくらい買えるんじゃね?
データの流用つっても、マザボまで変える大手術ならOSから入れなおしだし
HDD2台くっつけときゃいいじゃん。
681679:2006/01/25(水) 23:45:56 ID:7VtEh6wa
>>マザボまで変える大手術ならOSから入れなおしだし

え( ・ω・;)マジですか?マザボ換えるときはOS再インスコする必要があるってこと?
あまりにも構成変えるとOSが認識してくれないというハナシは聞いたことありましたが。。。
まぁ、ちょっとメンドクサイけど、それならしかたないので再インスコします。。

必要なデータを現在のIDEのHDDに退避させておいて、購入したS-ATAのHDDにOS再インスコ、その後、データを新しいHDDに戻すってことはできるのかな?
IDEとS-ATAって、二つ同時に使用することはできるんでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:47:08 ID:GssuTE8b
SATAはIDEに含まれる存在なんだけどな。

現状ATAの帯域を使いきれてないからSATAもATAも変わらない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:47:22 ID:QCKRW9Vi
>>679
つ WD740GD
つ コマンドプロンプト
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:47:54 ID:9o3fi8g7
>>681
まずはショップブランドから始めた方が良いと思う
マジで
自作は数年後ということで
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:09:26 ID:wal2EaLs
まぁ不安だから念のため聞いているだけかもしれん。

>必要なデータを現在のIDEのHDDに退避させておいて、購入したS-ATAのHDDにOS再インスコ、その後、データを新しいHDDに戻すってことはできるのかな?

できる。どんなケース買うのかわからんが、キューブ型ないわゆる省スペース型でも、
シリアルATAが付いてる奴ならば、IDEも付いてる、と言えば判りやすいか。
(シリアルATAはHDDに使うが、CDやDVD-DriveにはIDE接続が一般的なんで、
 両方接続できる。最悪、いったんDVDを外したってかまわない。データの移行さえ済めば)

さらに言うなら、現在IDEを使ってるんだろうから、最初の「退避」作業つーのはいらない。
新しく買ったS-ATAにOSをいれ、同時接続したIDEドライブから必要なデータをS-ATAに
コピーすればいい。コピーが終われば、IDEは外したってかまわないし、予備ドライブとして
接続しっぱなしってのもOK。ここまで書けば不安は消えるかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:18:10 ID:ml92UlN7
なあ
今ふと思ったんだがこのスレって
板違いじゃね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:23:02 ID:wal2EaLs
一応、ゲーマーつーのが前提だから、アドバイスしやすいつーのはあるんだけどね。
自作板にあっても全然OKだとは思うw
(BF2自作PCスレは自作板にあんだよな)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:30:53 ID:IGaGt1Ih
>>681
修復セットアップ?とかいうのでOS入れなおし回避できる可能性あり。
でもおすすめしない、最初から再インスコした方がトラブル出る可能性低くていいと思うよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:34:51 ID:kkVj4rZu
でも、他板より、同じ板にあった方が
他スレから誘導しやすいってのもあるよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:54:15 ID:ml0kdblQ
自作板の方はくだらない質問されると流されるだろうな。
691679:2006/01/26(木) 01:30:23 ID:atQGNriE
>>685 >>688 なるほどありがとうございます。

3年ほど前に初めて自作して、その後、拡張を繰り返してましたが、マザボから交換という経験は初めてだったので、
「マザボ交換したら再インスコ」というのは知らなかったです・・。常識なようですね。
調べてみると、再インスコしないでも済むやりかたがあるようだけど、かえってメンドクサイので再インスコします。

ちなみに現在のスペック PEN4 2.53GHz   RADEON9800PRO メモリ1G 
ですが、やっぱしAGP接続では拡張もほぼ限界ですよね・・?
解像度1680×1050で、COD2をDirectX9モードで快適に動かすとしたらどのくらいのスペックがいるでしょう?
10万くらいでは足りない・・よね?

692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:30:47 ID:q+gW5iBN
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/   スレの仲間が困ってるんだろ?
    |      ∧     /       なら助けるだけだ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:56:28 ID:wal2EaLs
>>691
CoD2を最高画質で、というのなら6800GTにAMDのそこそこの石があればいける。
ただ、CoD2、BF2あたりが限界。FEARは最高設定はとても無理。Q4も無理。
去年までのゲームなら最高画質、去年後半以後は中設定〜って感じだろうか。
あ、解像度見逃してた。1680〜は確かに厳しいね。

この際なんで、つぎ込めるだけつぎ込んでみたらどうだろう。
石、グラボも買える前提でいくなら、グラボ>メモリ>石の関係でいけると思う。
ある程度いい石を、さらに早くしてもあまり変わらないつーゲームが結構ある。
グラボはnVIDIAでできるだけいい奴、メモリは2G、Vistaを見込むならそれ以上、石は3500+以上で出せる範囲で。
金ならたくさんあるぜ、というなら迷わずFX-60を。

インテル&ATIがいい、というなら他の人の意見を待つ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:30:36 ID:alP40sBa
>>691
まずは予算だ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:43:47 ID:atQGNriE
>>693アドバイスありがとうございます。 確かに、次に組むならAMDで…と思ってました。
このスレのテンプレにもあるように、ゲーム目的ならアスロンが評判よいようなので。。。

いきなり金つぎこんで現行最高スペックにするのも、長い目でみたらオトクなのかもしれないけど、
貧乏性なせいか、その時期に、そこそこ安くなってきているパーツを買って交換していくのも楽しみなので。。。
6800GT、Athlon 64 3500+ メモリとSATAのHDDで10万チョイオーバーくらいですかね?
で、将来的にグラボを2枚刺しにすること想定したマザボを買えばいいかなぁ?

じょじょにパワーアップして、その都度、昔のゲームを引っ張り出して高い設定でプレイしなおすってのも、
ゲーマー的自作の楽しみなのかもしれないので、「将来性のある、現在コストパフォーマンスにすぐれた構成」を模索しております。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:47:26 ID:v5CAKy7+
>>695
その構成でケース、電源などの交換が必要なければ、10万円以内でいける。
6800GT 28000円くらい?
Athlon 64 3500+ 25000円
メモリ Micron PC3200 1GB*2 で30000円
SATA 250GBで12000円前後?
ただ、メモリがピンキリだからね。
一概になんとも言えないけど、2GB用意するなら3万円前後くらいでまともなメモリが買える。
っていうか、値段はカカクコムとかベストゲートで検索するといいと思うよ。
そこまで、当てにもならないと思うけど、十分参考にはなるはず。
あと、CPUだけど個人的には+2000円くらいして3700+を買った方がいいと思う。

AMDで徐々に上げるならSocket939+PCI-Eのママンを買っておけばいいかと。
AM2がもう少しで出るみたいだけど、発売後すぐに購入するのはあまりお勧めできないからね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:58:17 ID:9t71rYp6
今年はAMD・Intel共にCPUソケットの規格が変わってしまうから、何買っても一緒。

現状で最もコストパフォーマンスのよい組み合わせ

CPU:Athlon64 3000+ (socket754) \14,340
MB:MSI K8N Neo3-F \7,890
GPU:ALBATRON 7800GT (PCIExp 256MB) \36,800
MEM:IODATA DR400-1G (DDR PC3200 1GB) \13,440

ここまで合計\72,470。グラボはあえて高いのを選んでみた。
これにCDドライブ、HDD、ケース 、OSをつけて10万を少し超えるくらい。
メモリ・グラボは妥協すれば10万以内に収まると思う。
698697:2006/01/26(木) 04:03:12 ID:9t71rYp6
マザボ訂正。AGPだった。
DFI NF4X INFINITY \8,660で。ちょっと高くなったけど、
PCI-Eのマザーさえ買っておけばグラボは使い回し出来るので。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:39:32 ID:atQGNriE
>>696>>697 価格まで丁寧にアドバイスして下さってありがとうございます・・なんだか申し訳ない!
電源ユニットは、最近、ムダに大電力のモノに買い換えてありますので、使いまわせます。ケースもDVDドライブも大丈夫。

スペック的には>>696さんのアドバイスを参考に構成してみようかな。しかし、>>697さんの言うようにグラボはあえて高性能を選ぶ、というのはよいかも。
将来的に、その高性能グラボ2枚挿しプラス、そのソケット規格最強のCPUに換えれば、しばらくもつマシンになるかもしれないし。

GPU:ALBATRON 7800GT (PCIExp 256MB) \36,800
Athlon 64 3700+ 27000円
メモリ Micron PC3200 1GB*2 で30000円
SATA 250GBで12000円前後?
DFI NF4X INFINITY \8,660

計  114460円

で、将来的に7800GT 2枚刺し、CPUはそのソケット形状最強なものに変更する、ということでどうかなぁ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:09:52 ID:dWcBTUEP
>>699
まず今時6800GTはあり得ないから、7800GT(GTX)は確定で良いと思うよ。
ただ、SLIは善し悪しがあるから、将来的には7800GT(GTX)をオクにだして
その時のプチハイエンドGPU1枚の方が良いかも。
あと、メモリはSanMaxとかだと1万円@1Gくらいで売ってるよ。
CPUは3200と3700の価格差が約1万円。価格差に見合った性能差は無いから
その1万をサウンドカード(X-Fi)にまわした方が幸せになれる悪寒。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:24:31 ID:AWq6GXDC
予算的には6800GSにすべきだと思う。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:33:56 ID:xmrhoca3
割り込み失礼します。
現在6800GT×2のSLIで
BF2を中心に遊んでいますが、
次の買い替えは
7800GTXのシングルになるのでしょうか?
7800GTXの評判がかなりいいので気になっています。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:47:32 ID:nVdXI1mY
>>693
FEARやQ4よりCOD2の方が要求するスペックは高いだろ
最高設定で動かすのを前提に考えれば
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:50:05 ID:LRbapp2C
>>703
FEARやったことあるか?
あの重さは尋常じゃないぞ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:32:19 ID:dWcBTUEP
>>702
次の買い換えっていつの予定よ?
多分、6800GT@SLIと7800GTX@シングルに買い換えるほどの体感差は無いと思う。
むしろSLIがキッチリ有効なゲームだと、6800GT@SLI>7800GTX@シングル じゃね?
G71系まで待ちかと。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:24:12 ID:nVdXI1mY
>>704
やったことあるよ
でもCOD2の方が重かったな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:26:23 ID:LRbapp2C
>>704
環境の差なんだろうか。
俺も両方やったが、CoD2は最高設定でもなんとか遊べた。
FEAR、Q4は最高設定にするとカクカクでゲームにならないって感じ。
FX-53、6800GT、2Gmem、ラプター、全て定格。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:33:19 ID:GasfOI6u
シングルとマルチの違いなんじゃね?
709702:2006/01/26(木) 11:42:04 ID:xmrhoca3
>>405
指南Thxです。参考にさせて頂きます。

>>703
>>704
CoD2のTexture Filterは?
「Anisotropic」>「Trilinear」>「Bilinear」
の順でカクカク度が増すと思うけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:57:28 ID:sI5FBap6
FEARはATI系だと結構軽いって話だけど、nvidiaな俺にはどれくらい違うかワカンネ
個人的な感想だとFEARとCOD2全部最高設定だとCOD2の方が重く感じた。
でもCOD2のシングルはそんなにFPS出てなくても、気にならないゲームだからどうでもいいけどな
逆にFEARは結構FPS出ないと辛い
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:14:08 ID:fmqF1rUw
Anisotropicが一番重く無いっけ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:15:30 ID:V+eOBkgp
FEARはソフトシャドウ&FSAAでとんでもなく重くなるな・・・。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:16:28 ID:LRbapp2C
>>711
うむ。FEARでもAnisotropic(×16)が一番重い。

CoD2は重いって印象まるでなかったんだけど、>>710がいう
COD2のシングルはそんなにFPS出てなくても、気にならないゲーム
ってのが確かにあるかもしれん。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:16:54 ID:WYAPefkZ
CoD2はやっぱり死体ゴロゴロモードでやらなくちゃ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:28:33 ID:dWcBTUEP
>>709
は、はやまるな!
PCより臓器の方が大事だぞw
716699他:2006/01/26(木) 14:55:19 ID:wn7o9+Op
>>FEARはATI系だと結構軽いって話だけど

そうだったのかぁ。。あ、パッケージにATIのロゴがあるw

確かに、現在の自分のスペック上に書いたように、
 PEN4 2.53GHz   RADEON9800PRO(ATI製) メモリ1G マザボ(ATI製)
で、FEAR、COD2共にプレイしたけど、FEARの方が軽い印象です。

COD2は、DirectX7モードじゃないと、話にならないくらい動かない。。。DirectX9に変えた時点で、最低品質、最低解像度にしてもカクカクしている感じ。
FEARは、なにげに「中の上」品位くらいでヌルっとプレイできていたなぁ。。。

単にスペックというだけでなく、ゲームとメーカーの相性って大事なんですね。
そう考えると、nvidia系のゲームの方が多いから、やはり次買うのはnvidiaかな
717664:2006/01/26(木) 17:09:02 ID:e6Fwd1vW
>>666
>>667
ああ、理解しました。自分のマザボ、ASUS A7V8X-MX SE ってやつなんですが
これは最近のPCI=expressに対応してないんですね。。。

>>672>>675さんのを参考に6800GS前後で妥協するか
思い切ってマザボから代えて7800いくか迷います

7800買っとけば、これからもそうそう困らないだろうし
どうもありがとうございました。財布と相談します
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:53:53 ID:nhwU18+o
アナルでされると次の日痛いんだよな・・・
でもあの快感は一度覚えたらかなりやみつきになるよ。風呂で時々アナルオナニーするし

719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:54:44 ID:nhwU18+o
あ、書き込むスレ間違えました><
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:04:21 ID:wal2EaLs
詳しく聞こうじゃないか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:07:14 ID:alOBZDim
>>720
某も気になりまするな。拝聴したいものです。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:16:22 ID:ZnY2M7nX
ウホッ、の予感
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:10:19 ID:kkVj4rZu
夜釣りじゃないのか w

でも、このスレは親切でノリもいいなぁ
FPS系スレとは、とても思えん
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:54:52 ID:nhwU18+o
  ___________
             /:::::::::::::::::::::::\
           /::::::::::::::::::::::::::::\
         /::::::::入 ̄\::/ ̄入:::::::::::\
        /::::::::/  \ |:| /  ヽ::::::::::::\
       /:::::::::| ヾ-=・=-| | -=・=-"|::::::::::::::\
       /::::::::─|      |      |─::::::::::::::ヽ
      /:::::::/    \__/ ̄ヽ___/    \:::::::::::l
    /:::::::/         ヾ__/         \::::::::::l
   l:::::/    ───       |    ───    \::::::::::l
   l:::::/    ___       |    ____    \::::::::l
  l:::::/     ___      人    ___      |:::::::l
  l::::|               /|   |\             |:::::::l
  l::::|             /  |   | \            |:::::::l
  l::::|           / |   |   |  |\           |::::::l
  l::::| (         /  |  |   |  |  \       )  |::::::l
   l:::|  \___/ |   |  |   |  |   |\___/   |::::::/
    \::\   \ |   |   |   |___|  |  |  |  /   |:::::/
     \::\   \   |  _/  \_ |  | /    /::::/
      \::\    \___/        \_/    /:::/
       \:::\                       /::/
        ⊂二二二二二二二二二◎二二二二二二二二
>>723まじうざい黙ってろ、てめーに違うわ

725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:06:29 ID:0iaTGoYo
>705
7800GTX>6800GT SLIだと思う。
ただ、今現在68GT SLIなら待った方が良いってのには禿しく胴衣。
7900GTX≧7800GTX SLI位の勢いらしいし。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 07:18:53 ID:+TqBg6tl
CoD2はゲーム内の設定でFSAA掛けるのとドライバでFSAA掛けるのとで挙動が変わる。
ゲーム内の設定だとテクスチャの質落としてる(256GTX/demo板で確認。vram512Mだと関係ないのかな?)
高設定時にFEARより軽いとか、その辺の影響も歩きガス。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 07:23:39 ID:319WTj3f
FEAR,BF2,Quake4などを最高設定に近い形でプレイしたいんですが

構成としては
Athlon64 3200+
メモリ2GB
7800GTX
で考えています

バランス的にCPUをAthlon64 3500にしたり
グラフィックカードを7800GTにしたほうが良いでしょうか?

組み合わせのアドバイスをお願いします
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 07:24:45 ID:gQvxudR8
GTでもちょい最高設定で十分いけますよ
COD2はつらいかもね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 07:42:09 ID:319WTj3f
>>728
上の方でもでてましたね。そんなに重いんですか
しかも7900でるんですね、でもキリ無いんで7800GTにしときます
レスありがとうございました
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 08:17:40 ID:319WTj3f
追加で質問なんですが
7800GTXにしたとして、Athlon64 3200じゃパワー不足でしょうか?
あまり違いが出ないっていう書き込みも、クロック数多い方がいいっていう書き込みも見ますし悩んでます
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:09:42 ID:ceDXtAIz
>>730
予算があるなら高いCPU使え。
最終的には現在発売されているCPUでは
GPUの性能を100%使い切れない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:31:01 ID:X0AOguv9
CPUといいますかFSBの問題だと思われ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:01:37 ID:jTXVals8
セレロン2GからAthron64 4000にしたら
ラデ9800Proでもまだまだいけることがわかった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:01:55 ID:rhfq477M
今さら気づいたんだが
うちのPCのメインメモリってV-DATA(512MB)とM&S(512MB)なんだよな。
しかもそれをOCして使ってる…。
やっぱまずいかな?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:07:28 ID:M3SzT5Q9
>734
Memtest86でエラーが出なければおk。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:53:19 ID:nQy0fJ5I
Athlon64 3500とAthlon64 3200だとどれぐらい性能が変わるでしょうか?

PC初心者なのでわかりやすくガンダムにたとえて教えてください
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:55:44 ID:P9lCvUTY
>>736
ゴッグとアッガイくらいの差。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:03:09 ID:nQy0fJ5I
それじゃすごい差じゃないですか、3500買って得した!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:15:07 ID:61k8o1b0
ゴックとアッガイってどっちが強いんだ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:15:24 ID:fahB3m0n
>>738
ガンダム詳しくない俺はワロタwwwwwwwww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:17:41 ID:pXLm77p/
ガンダムしらんけど、間違いなく3500がたとえのいいほうな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:20:53 ID:eFK8vA5S
まあゲルググとゲルググマリーネくらいしか変わらんけどな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:46:21 ID:X0AOguv9
もしかして無理して3700+、3500+買うより3200+で十分なの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:54:26 ID:61k8o1b0
>>743
やるゲームによる。
そんな俺は3200+。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:18:20 ID:Y3/jYOj9
BF2はCPU<<<GPU
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:43:18 ID:hzPUYrPw
6600GT*2と7800GTだったらどっちの方が性能がいい?
SLI対応してるゲームの場合
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:43:41 ID:id2QvElJ
BF2とかRadeon9800Proでうごきますよ
1024*768のALL並ですが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:49:21 ID:P9lCvUTY
>>746
7800GT
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:50:37 ID:P9lCvUTY
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:59:03 ID:319WTj3f
>>731
予算ないんで
3200+
メモリ2GB
7800GTXでいきます
サンクス!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:21:41 ID:vMrwIIzc
939pin athlon64 2800+なんですけど6800GSを買ってもCPUが足ひっぱちゃいますかね?
BF2くらいしかやってません。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:24:48 ID:MY5H9Eiz
FPSゲーマーはどのパソコンラックorチェアを愛用しているのかが知りたい。
あの巨大なマウスパッドをどのように配置しているのか。
ちなみに俺は大きめなこたつの上でプレイしています。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:26:13 ID:jyicDuPN
CPUが足を引っ張るといってもグラフィックが売りのゲームはGPUが足を引っ張るよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:26:42 ID:plXQxviG
Athlon64の3200+とRadeonX800XL(PCIE)を入手したのですが、マザーボードの選定に悩んでいます。
nForce系にRadeon挿して問題出たりしますかね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:51:51 ID:hzPUYrPw
>>752
俺、高さ40,50CMのテレビ置いてる棚の上の隅っこにPC置いてる。
んで半壊したWin95に座布団敷いて座ってる。
キーボード打つ時に手の平を置くスペースすらない。もちろんマウスパッド
なんて20CMぐらいの幅しかなく、マウス感度を上げてチョコチョコAIMしてる。
疲れたときは横になりながらキーボード打てるし、まあ満足してる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:04:06 ID:92bKulZd
>754
問題ないよ。
>752
幅110センチのPCデスクを、更に延長して使ってる。
マルチモニタな都合上、モニタアームくっつけるスペースも
必要なんで。
マウスパッドは5L、ギリギリでキーボードと干渉するんで、
もう少し延長しようかと思ってる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:50:59 ID:KlhDW+cL
>>752
リサイクルショップで購入した事務机をつかってるよ
最初はネット用のPC1台だけだったから普通のPCデスクで十分だったけど
ゲーム用のフルタワーが1台増えたから事務用の机を買った 快適快適
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:25:22 ID:X0AOguv9
どうしてもAthlon機欲しくてメモリとか揃えてたけど、M190欲しくなっちゃったよ。
どっちにしようか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:35:35 ID:jpCECkME
>>752
そこでHHKですよ。
マウスパッドのせいでキーボードを縮小したというこのジレンマ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:53:45 ID:sV20rJVX
最近のFPSはAIMいらないから邪魔くさいFatpadは仕舞って普通のパッド使ってる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 04:49:35 ID:DOCcZMWT
BTOでPC買ってホルホルしてたのはいいけど
いざ電源交換しようとなると
英語のパンフでさっぱりコネクタの意味がわからないから困る
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:59:54 ID:96QKeoPF
>>761
そんなこともわからんのか (´〜`)マッタク・・・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:08:28 ID:QKP9g0it
>>761
基本的に、挿せるところに挿せ。
俺はこれで色んな意味で試練を乗り越えてきた。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:14:49 ID:t7aHQRXJ
>>763
ホモ乙
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:11:32 ID:S0b8zsF4
>>736
マジレスしておくと、
Athlon64 3500 2.2GHz
Athlon64 3200 2.0GHz
ザクで武器換装した程度しか変わらん
そのこころは、オーバークロックでどうにでもなるからな

3700+ 2.2GHz なら、L2キャッシュが512KB→1MBになる
ガンダムに例えるなら、ザクを指揮官専用機にしたようなもんだ

更にFX57ぐらいになると元々の高性能に倍率可変という技も加わるので、
ジョニーライデンとかが乗り回してた高機動型ザクだな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:20:13 ID:SAqR756s
全然わからねえ。
普通に教えて。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:33:18 ID:yWPJxVps
ザクで喩えられても解りにくいので、オッパイで喩えてくれ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:41:09 ID:f6OKU0m3
オレの754で2.2GHz 1MBな3400+はどんなオッパイですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:44:37 ID:9IaVtV9r
Bカップでちょい乳りん大きめって感じだな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:55:04 ID:f6OKU0m3
工エエェェ(´д`)ェェエエ工  でも、乳りん特大じゃないならいいか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:49:56 ID:8HpcVhyl
メモリのことよくわからんけど
ようはJEDECという規格にのっとったメモリなら余程の外れじゃなければおkって事?
メーカーメモリだと一気に高くなるのよね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:59:36 ID:ZxxeW/iB
CPU:ペンティアム4 3.6Ghz
mem:1GB*2 512MB*2
マザボ:ASUS P5AD2-E premium
グラボ:ゲフォ7800GTX 256MB
sound:栗 X-Fi premium
OS:WindowsXP HE

予算は40万です。
今買うならどんな構成が良いのでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:06:23 ID:SAqR756s
40マンもウラヤマス。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:10:04 ID:96QKeoPF
>>772
Fatal1tyにしとけ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:25:01 ID:ZxxeW/iB
アドバイスしていただいたのにすみません、SB4とごっちゃになってました。
soundカードはX-Fi elite proです。

去年の7月くらいにBF2用に一式揃えたんですが最近のFPSではオプション最高にすると
カクつくところが出てきているので買い足そうかなと…。
やっぱ購入から1年くらいはこのままで良いのかな?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:32:05 ID:WryBwuqD
>>772
モニタなしなら、faithの36万構成の方が良くないか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:37:19 ID:DeUTgySy
>>772
なぜペン4を選ぶのか分からない
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:44:55 ID:QKqIW+Z2
>>775
一式変えるならIntelのConroeとAMDのRev.F(SocketAM2)待ち。

手っ取り早く済ませるならVGAだけ最速(X1900XTXか7900待ち)
サウンドカードはX-Fi PlatinumかFPSにしてあとはC/P重視で組む。
そしてやはりConroe/RevF待ち。

X-Fi EliteProにする必要性は低い。外箱は邪魔なだけだし。
X-RAM対応ゲームがまだほとんど無い現状ではDA/Platinumでも
いいくらい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:50:16 ID:jDFaoWHp
よくゲーム用途で使う人はPENよりAMDを薦めるけど、AMDがゲーム用途に優れている点を誰かわかりやすく教えてくれませんか?
納得できたらAMDに乗り換えようと思うんですけど。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:00:36 ID:ZHVADQK7
たしか、PENはパイプふやしすぎてて一般的な計算とかの演算向きで、ゲームみたいな頻繁に分岐が起こるのには向いてないらしい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:09:08 ID:ZzIQUzZi
車で例えると、
PEN 最高速重視
AMD 加速、コーナー立ち上がり重視

PENはエンコの様なひたすら同じような演算を続けるのに向いているが、
違う命令が出ると失速してしまう。

AMDは小回りが利き加速が速いので様々な命令を失速せずにこなす。

どちらも一長一短だが、ゲームにおいてはAMDに軍配が上がる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:20:38 ID:5Z6KwqOc
>>779
海外のベンチサイトを見て回るのが手っ取り早いかと。
ゲーム分野だと大体の場合、Athlon64がいいスコアを出している。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:03:15 ID:Jtfr34Ow
ここでCoreDuoとか言ってみる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:07:01 ID:OYypWIcc
>>779
もう少し突っ込んだ話なら、少し古いけどここの説明がわかりやすいかな?
ttp://www.daw-pc.info/hard/cpu/cpu3.htm
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_4

結局IntelはNetBurstアーキテキチャを完全に諦めて次世代のデスクトップCPUは
PentiumMと同じIPC重視の物になったよ。コードネームはConroe。

ちなみに、このCPUで多いレジスタやパイプラインの空き時間を
有効に利用しようとしてるのがHyper-Threading。簡単に例えるなら
理論上100あるCPU処理能力のうち普段65程度しか使えないなら
その開いてる35も並列処理(Simultaneous Multi-Threading)を
可能にする事でなんとか使えるようにしよう、という発想。
というより元々NetBurstはHyper-Threadingを前提とした設計だったという話。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:24:42 ID:zKIARalD
今年はAMDとIntelが逆転しそうな希ガス
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:39:11 ID:yWPJxVps
実際にAM2とConroe出るまでなんとも言えないけど
インテルがこのまま落ちていくとも思えないしなぁ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:21:17 ID:S0b8zsF4
AMD派だけど、Intelにもがんばってもらわんと困る
788779:2006/01/28(土) 19:28:57 ID:93TUNQ1I
みんなありがとう。>>781が神わかりやすかった。
PENは至近距離の敵と、マシンガンじゃなくライフルで戦うようなものなのね。
AMDに乗り換えます。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:59:17 ID:XTa5RInc
このスレは役に立つ。
>>779-788
次マシンの時に参考にします。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:16:52 ID:9JTfF7FU
予算は8万マソ。BF2でALL低でヌルヌル、ALL並でまぁまぁぐらいが目標。
CPUはAMDで組もうと思うけど、どうしたらよいものか…。
このスレの住人的にはどんな構成がお勧め?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:31:43 ID:YSrXVNSS
ALL低ヌルヌルなら
Athlon XP 2500+
FX5700
メモリ512MB
だな
792790:2006/01/28(土) 21:48:54 ID:9JTfF7FU
>>791
考えてくれてありがとう。(`・ω・´)
ALL低だとそれでイケるのか…。

Athlon64+PCI-Expressカードって、8マソじゃきつい?
もしかしてフェイスの「Seed Micro S64320A/DVR2-2006 基本価格:46,476円」
が無難?
教えて厨でスマソ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:57:29 ID:YQv7p1Bz
FX5700進めるくらいなら7300GSのがよくないか?
794791:2006/01/28(土) 22:00:47 ID:YSrXVNSS
正直FX5700なんてとりあえず最低設定で動いた
って感じだから6600GTあたりがいいと思う
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:18:01 ID:zKIARalD
6600もあればCPUとメモリさえあればAll Highで
ヌルヌルとまではいかないが快適に動く。
処理が重いと感じたらGPUをOCすればよろし。
あと、サウンドカードはヘタなもの買うくらいならオンボードのほうがマシ。
796790:2006/01/28(土) 22:20:13 ID:9JTfF7FU
>>794
ありがとう!
参考になった。

CPU:Athlon64 3200
M/B:TForce Geforce6100+nforce410
Mem:hynix 1G×1
VGA:GV-NX66T128D 6600GT

って感じにしようと思う。
797790:2006/01/28(土) 22:22:42 ID:9JTfF7FU
>>795
マジで?
がんばってみる|ω・´)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:24:29 ID:9jU3M//Q
>>796
安心しる。それならall低で、SFもそこそこヌルヌルで行けるぞ
超混戦でも滅多にFPS40切らないから大丈夫だと思う。
俺自身ほぼその構成だから間違いない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:32:53 ID:zKIARalD
>>796
製品版やるなら1Gじゃ足りないぞ。1.25GほどあればAll Highでも
何ラウンドかすればメモリエラーが起こるけど、今買うなら2Gくらい買ったほうがいいな。
それとマザーボードは長く使うものだからケチったら安物買いの銭失いになる。
1.5万円以上なら品質もそこそこだと思う。勿論メーカーによって差はあるが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:41:30 ID:KQe0VUg6
ALL低なんだからいいじゃん?
801790:2006/01/28(土) 22:44:52 ID:9JTfF7FU
>>798 >>799
ここのスレの住人やさしいな・゚・(ノД`) 本当にありがとう。
落ち着いてnforce4ってことか?ギガバイ子か…。
メモリ2Gにすると予算がたらね
買ったら報告するぽ(゚∀゚)
ノシ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:46:01 ID:9jU3M//Q
つーかメモリエラー起こしてる時点でダメダメやんw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:48:10 ID:zKIARalD
メモリ不足ね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:16:25 ID:F7yXpw06
>>790=801
俺ならこうするな。
CPU:Athlon64 3000+ 16k
Mem:PC3200 512MBx2 10k (6層基板Hynix)
M/B:GeForce 6100-M9 7k
VGA:EN6600GT/TD/128MB 17k
HDD:80GB 6k
光学:DVD-ROM 3k
ケース:電源込みで9k
OS:WinXP 12k
マウス/KB:現行のを流用
合計80k。基本的に3000+の在庫があるワンズでまとめて購入。
M/BをTForce 6100-939にすなら81k。光学をDVD+RW付きにするなら
さらに2k追加(DVR-3540LEが5kで売ってる)。

送料とかも考えると85k〜86kくらいになっちまうかな?
ケースとか色々欲張ると90k近くなるんでどこかで妥協するしかなかと。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:54:43 ID:Lo39Mxa7
7800GT位買えよ。今ならお買い得^-
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:44:29 ID:K7vHBtFe
最強を薦める奴ほど厨房。
最強スペックで組むのは金さえかければ簡単。
通は、時期のコストパフォーマンスと性能にマッチングした製品を組むものだ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:12:08 ID:vJghLAFc
と厨房が申しております
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:46:41 ID:Y9GtQJiB
液晶の場合、重いから解像度下げて遊ぶぴょんな時があるだろ。
ラデオンはゲフォと違って画面中央にうつす機能がなかったから
乗り換えたんだけど、ラデオンって今もまだそういう機能もってないぴょんか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 03:09:07 ID:ET6+fE+w
テンプレのメモリについての質問です
自分はBTOで一式そろえるつもりなのですが
セットのメモリがノーブランド物なのです
プラスいくらかでサムスン?のに代えてもらえるようなので
ノーブランドは避けるべきとある様に、サムスンにするつもりですが
OC用ではなくても、サムスンのメモリは信頼に足るものでしょうか?

どなたか、ご教授よろしくお願いします
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 03:21:29 ID:rcVJx/XN
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 03:42:16 ID:ET6+fE+w
>>810
正直2ちゃんで韓国製品の正しい評価を知るのは難しいと思いますが
素直な意見だと信じて買ってきますw

こんな時間にどうもありがとうございました
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:17:38 ID:GnugqXPK
>>806
マジレスすると6600GTも7800GTも7800GTの値下がりに世よってCPは同じくらい。
と6600GT使いの俺が言ってみる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:04:52 ID:nkp/cSqC
>>809
正直BTOなら何でもいいと思う。
動作確認はしてるだろうし、届いて不良なら交換してくるだろうし。

今後マザー等交換を含めた改造を考えてるんなら別だけど、
大体メモリも一緒に交換になるんじゃないかな。
俺の経験からするとだけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:34:16 ID:xPmUT9lZ
>>813
不良っていうのは動作しないレベルの事なんですか
表記通りのパワーが発揮されてない状態を言うのかと思いました
セットに組み込まれてるメモリを単品で買うと無茶苦茶安いんで不安になってました
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:49:52 ID:nkp/cSqC
BTOだと動作しない物を送りつけてはこないでしょう。普通は。
届いた後にmemtestかけたらエラーが出るとかあるかもしれんけど、
まともなBTOショップならmemtestはやってると思う。

俺的に安物メモリの一番不安な所は相性だと思う。
dualで動かないとか、PC3200で不安定になるとか。

ただBTOであれば相性問題は向こうが考えてくれると思うので
ノーブランドでも無問題ではないかと言うことです。

大がかりな改造でメモリ使い回す気ならサムソンとかの方が無難だろうけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:22:30 ID:xPmUT9lZ
>>815
なるほど、よくわかりました
PC3200対応と明記されてたので大丈夫だと思います
たびたび丁寧な回答ありがとうございました
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:02:39 ID:QKoaBj3/
Athlon64 4000でBF2とかCoD2とかしながらデュアルディスプレイをやるのは可能?
ネット確認しながらゲームできるくらいでいいんだけど(欲を言えばテレビを見たい・・・)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:03:59 ID:QM5lxEfl
>>809
どこのショップ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:48:40 ID:vJghLAFc
>>818
淫乱娘の巣窟、という店です
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:49:19 ID:vJghLAFc
あ、スレ間違えた
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:55:28 ID:0958bh2B
>>817 どっちかというと グラボとメモリ次第かと
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:11:43 ID:QKoaBj3/
メモリは2GB、VGAは7800GTXですがどうでしょう?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:24:36 ID:xPmUT9lZ
>>818
D〇SVパラダイスです

勉強しまくったんだけど、わけわかんなくなってきた
秋葉原に行けば、素人にも説明してくれる店ありますか?
細かく相談に乗ってくれるような
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:28:22 ID:xPmUT9lZ
ていうか自作スレだったw
自作しよう!→難しいからBTOかな→店員に全部まかせるかな
こんな流れにorz
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:29:23 ID:Fjp1ycIe
>>823
店員に尋ねるのもそれなりのリスクがあるぜ。
商売人はどこでも自分の利益を優先するから。

それを把握した上で、なら、DOSパラその他、
ショップブランド品を扱ってるところなら相談に乗ってくれると思うよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:35:45 ID:xPmUT9lZ
>>825
やりたいゲームが決まってるので、目指すスペックも一応決めてます
なめられて不要品すすめられたくないし
肝に命じときます。どうも
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:51:09 ID:Y42xPUKN
気になるグラボとか、型番が分かってるなら
店員に「○○の評判ってどうなんですか?」と聞いてみると
いろいろ教えてくれたりする。

てか、そうやって客がきっかけを出してくれれば、店員側も話しやすいだろうし。
熱とか相性の問題で、クレームがあったかどうかは、案外、普通に話してくれる。
ま、店員にもよるんだろうけどね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:57:16 ID:0958bh2B
秋葉の店員なんかにきいたら 悪くはないですよ! って言われるのがオチだろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:31:10 ID:zuCSc9fn
>>823
ドスパラかよ。レインにするんだ!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:17:28 ID:ALi66hGC
>>828
そういう時はハードディスク買うついでに聞くんだよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:26:43 ID:nPePDxRT
秋葉の店員に聞くときは人を選んだ方が良い。
当たりは年食ってて、暇そうにしている奴。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:44:12 ID:aY1oCb64
昔からやっててこじんまりとした所の方が親切だわな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:10:36 ID:Gjshfjl3
>>830
剥げ同。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 07:49:54 ID:0e4BPcTB
会社にいるひとで
パソコンの調子が悪いと知り合いに尋ねたら
メモリの交換を薦められたらしい。
それじゃあと秋葉原のショップに行って
店員に相談して買ってきたのが
未対応の Registered/ECC付だったそうだ。


やっぱり自分である程度は勉強して知識持っておくべき。

835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:30:55 ID:2oaoUQ3O
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:34:18 ID:7BSvZbvk
青筆のバルクGTだろ
値段も手ごろだし買っちゃえばどうだ?
まぁ今はあと3000円出す程度で正規品買えるんだがな・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:42:56 ID:hLIdCr4s
本体CPUIntel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
周波数3007 MHz
CPUの個数2
メモリ容量:1023MB : 空き領域:548MB
ビデオカードRADEON 9600 SERIES
チップRADEON 9600 XT AGP (0x4152)

この状態でグラボを変えるだけでも劇的に性能は変化するでしょうか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:53:21 ID:1GJ8Y1LH
構成が似てるので俺も気になる。
AGPですと6800辺りでしょうけど、劇的な変化はどうなんだろう?
あくまで予測ですが、ちょびっと良くなる程度じゃないかな?

どうせならPCI-EX環境に買い換えってのが俺の意見です。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:44:27 ID:0e4BPcTB
まずはメモ リを2GBにすべきだと
CPU Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.2GHz
GPU Ge Force6800GT
の人が言ってみる。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:47:23 ID:TaRyUGLP
>>817
デュアルコアCPU買っとけ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:52:43 ID:MrteWJAN
>>837
6800系を使うのなら結構変化はあると思うよ。
6800系程度ならば、個人的にはメモリ増設よりもビデオカードを変えた方が良いと思う。
メモリ2GBが必要なゲームだったら、
メモリよりも先にCPUやビデオカードの性能が足りてない状況に陥ると思う。

全部取り替えて、7800系を使うというのならば、
>>839が言うようにメモリも2GBにした方がいいと思う。


Athlon3700+
7800GTX
の人が言ってみる。
842841:2006/01/30(月) 13:57:09 ID:MrteWJAN
6800系と言っても6800無印、GT、GSのどれかね。
LEもパイポライン復活できるらしいけど、あまりオススメできないね。
ラデがいいのならば、X800かな。
安くて性能的には中々いいと思うけど、SM2.0までしか対応していないから微妙。
HDRとかを堪能したいのならば、6800GT以上がいいかと。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:59:34 ID:a2SfBWpT
CPUのボトルネックはどんなもんだろう
俺は気にしたことあんまりない。
安物ばっかりだからです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:06:40 ID:L5kEQYJY
7800GTを2枚(SLI)と2万上乗せして7800GTX(512MB)1枚買うならどっちが幸せになれそう?
CPUはFX-53でメモリーは2GBです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:08:08 ID:7BSvZbvk
我慢して7900まで待つ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:35:37 ID:VAeypoDQ
BTOの話がでてるので質問です
サウンドカードのカスタマイズでX-FiのDAとエリートは選べるのに
だいたいのところでファタリティモデルは名前すらでてきません
これは相性の問題があって、動作する組み合わせが限られるっていうことでしょうか?
それとも品薄だから?どちらですかね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:00:15 ID:52jDGW5P
>>846
相性などない。
店頭見る限り品薄もないなあ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:05:55 ID:VAeypoDQ
>>847
どうも
つくもには普通にありました
気にせずいっときます
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:34:54 ID:L5kEQYJY
>>845
レス、サンクスです。とりあえず様子見しときます。

>>846
バージョンが7.03.01以前の物だとAsusUpdateが使用出来ない不具合がある模様。
大した事では無いかもしれないけどね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:21:27 ID:kf3AMDbJ
単に弁当箱がいらねえ人が多いからだろうな。
まあおれはヘタレティーなわけだが・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:07:47 ID:i3asgPkv
BTOの場合あまりオプションを増やしすぎると作り手側が大変。
在庫管理などのコスト面から考えても需要の少ないオプションを
有効にするのは無駄が多いので、あまり細かくは選ばせてくれない店が多い。

そういう場合はメールで問い合わせてみるのが一番。駄目なら
他の店を探すか、部品単体で頼み自分で取り付ける。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:10:18 ID:s/4YgMcT
HDDを買い替えないでマップの読み込み等を速くしたい場合
は空き容量を減らすのとデフラグをこまめにやるのが1番?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:19:44 ID:TlEuKqAB
1, フルバックアップ
2. フォーマット
3. ゲーム専用に先頭からパーティションを切る
(外周の速い領域だけを使わせる)
4. バックアップからリストア
5. ウマー
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:49:27 ID:F+r1E27H
M2待ちやめて7900GTX待ちにしよ。
AoE3が意外とおもしろいので7900出たら新しく組むよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:56:14 ID:HV0GPwUY
デフラグなんてしたこと無いなぁ
HDDの寿命が縮みそうで
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:15:29 ID:8mTNAV2E
>855
デフラグやったことない友人のPC、買って2年目なのに
もの凄くガリガリいってるよ。

逆にしてなさすぎるのも問題かと。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:33:30 ID:WNyg6uJ+
俺は全体の断片化が50%を越えたらデフラグしてる。
大体半年に一回くらいかな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:21:27 ID:XwywWvEW
X-Fiのフェイタリティモデル使ってる人
Audigyとかに比べて違いがはっきりわかりますか?
気になるけど三万だし、勇気がでないっす
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:25:18 ID:maeBdoqt
>>858
ヘッドホンならかなり変わる。
どういう仕組みか知らんが、前後上下左右の音の同定が驚くほど容易になる。

後は同時発音数の増加がわかるけど、
これは砲撃時に爆撃食らいながら接近戦やるような時じゃないとあまり意味ないかも知れない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:51:58 ID:m+gjwGsT
Audigy→X-Fiのメリット
・同時発音数が増える
・EAX5.0まで対応
・音質も多少改善されてて音楽を聴く用途でもそれなりに納得
・CMSS-3D Headphoneの擬似サラウンド効果はナカナカいい

デメリット
・高い/コスト面
・音質、CMSS-3D、同時発音数、EAX5.0しか差がないので体感できるかは使い方次第

X-Fi DA→Fatal1ty FPSのメリット
・64MBのX-RAMが載ってる
・基板にLEDが付いてる
・nForce4との相性問題が無い(灰汁の強さは変わらないのでそれでも駄目な場合もある)
・5"ベイI/Oユニットがついてくる

デメリット
・高いヨボケ。Fatal1tyの名前のライセンス料幾らよ?その分安くできたろ。
・対応ゲームじゃないとX-RAMは無意味。
・現在X-RAMを有効に使うゲームが存在しない。
・LEDも余計。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:08:30 ID:cfKspJSs
X-Fi DAとnForce4って相性悪いの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:28:54 ID:m+gjwGsT
>>861
相性悪いというか、初期のDA/Platinumに問題があってnForce4板と
相性があった。M/BのBIOS側で対策する事も可能だし最初から
問題が起きない板もあるのでママンとOKなのかは自分で確認してくれ。
Fatal1tyとEliteProは問題なかったみたい。相性というよりは不具合と
言う方が正確かもしれないが・・・


新しいロット、現在のロットが対策済みなのかは知らん。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:05:03 ID:rapFf/EJ
しつもーん。>>4
・電源の品質も重要。間違っても動物電源(Hawkやらdeerやら動物の名前の付いたメーカー製)は買わないように 
とあるけど、そんなに品質悪いの?
SkyHawkの630wで8500円というのを電気屋で見かけて思わず買いそうになってしまったんだが。

やっぱり鎌力あたりにしといたほうが無難かな。
というかこのスレ的にお勧めの電源はナニ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:23:02 ID:74nFci7K
片耳イヤホンの俺には関係ないな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:31:09 ID:OreOI1dd
ヘッドホン/イヤホン使ってるならX-Fiは効果大だね。

足音や銃声で、敵の位置が察知できるのはとても便利。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:10:41 ID:/jRvt/P4
BF2用にメモリを1ギガから2ギガに増設したんだけど
基本的に電源はそのままで大丈夫ですか?
アス3700+
ゲフォ7800GT
A8NーSLIプレミアム
SB-X-FI
450ワット電源
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:46:26 ID:Y4+5EDx4
まだか7800GS
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:50:51 ID:WNyg6uJ+
>>866
容量的には問題なし。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:52:30 ID:XwywWvEW
たくさんのレスありがとう
今までサイレンサー付きの銃で撃たれて場所がわからないことがあったので
三万出してフェイタリティー買ってみます。不具合と屋良が恐いけど
マザボもnForce4だし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:39:54 ID:5m7Rjmrd
ばかうけwやるな〜>>869
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:57:50 ID:8cT65xoQ
>>863
SkyHawk Japanってアボーンしたのでは?どっちにしろ動物系(L&C製)
だったんでスルーする方が無難。鎌力もそこまで大した電源じゃないが、L&C系列よりはまし。

安いのが欲しいなら、Keian扱いのSeventeamが結構C/Pが高い。
KST-420BKVやKST-600EAD/700EADね。それ以外だとAcbel、Antec(TruePowerシリーズのみ、
NeoHEは少し相性が不安)、Enermax、Seventeam、Seasonic、Topower系(一部)※など。
予算が〜4万まであって品質最優先ならZIPPY、Nipron、PC Power&Coolingなど。


※電源は色んなところから出ているけど、実際に製造してるメーカーはそこまで
多いわけでは無い。そして日本ではTopowerからOEM供給を受けてるところが多い。
Abee、GUP(最新のはEnermax)、サイズ(鎌力やTOP-xxx)
Zaward(白狼)、Tao(Topwer純正)などなど。そしてTopowerの場合
製品によって質が異なることがあるんでなるべくハズレ品は引きたくない。


>>869
念のため現在使用してるM/Bで相性が発生してないかGoogle検索しとけ。
自作板のM/Bスレも見とけ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:58:59 ID:DcxvF1TF
去年の秋ごろFEARの重たさにショックを受けて以来そろそろ性能UPを
計ろうかなと考えておきながら1月までずるずると引きずり2週間ほど前に
グラボ(5950U)が壊れてしまいAthlonマザーに買い換えようと調べてたら
ScketAM2とG80がそろそろ(春〜GWらしい)出るらしくタイミングが悪い。

新PCを購入した後旧PCの使い道が特に無い事にも悩んでいます。

MMORPGもプレイするので2アカ2PC環境を構築する事も考えています。
新規格が出てくるまでの繋ぎとして
2ndゲームマシン兼汎用マシンとして末永く使い続けるられる    AGP 6800GS 6800
いずれスペック不足になるがあくまでも繋ぎとして           AGP 6600GT
とりあえずそこそこ動けばいい 新しいのが出た全部売る事として AGP FX5600 FX5200
どれかを購入しようかと検討しています。
買うべきなのかこのままじっとガマンするべきなのか簡単なアドバイスをお願いします。
予算は2万〜3万です

現在使用中のPC構成
CPU Pentium4 3.0G
メモリ PC3200 512x4
マザボASUS P4C800 (875P AGPスロット)
電源 Seasonic SS-400AGX 400W
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:01:06 ID:FHf7a4wU
旧PCはHTTPサーバーにして知人に貸し出すとかファイルサーバーにするとかUDやSETIをまわすとか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:14:48 ID:rFD65qdw
どうして、おまえの旧PCの使い道を考えなくちゃならないんだ?
勝手にしろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:16:56 ID:k2A1B2rq
うむ。至極まっとうな意見だ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:26:25 ID:8cT65xoQ
>>872
G71じゃなくてG80まで待つの?あとAM2だけじゃなくてConroeにも
期待した方がいい希ガス。


まあAM2が出るあたりまで待つならその頃までに再び
VGA購入資金を貯めるとして、現在はX800GTO2を
買ってX850XT化するのは?NVIDIA派なら6800系で。
そこそこの設定でグリグリじゃなくてもいいなら6600GTかな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:37:13 ID:LXaYz7Bb
Pentium4 3.2GHz/PC3200 2GB/Geforce6800ultra(AGP)

この構成からAthron3200+に変えたとして
マザー+CPU交換30000円程度、この費用でどの程度変化があるか予想頼む。
ちなみに現環境でFarcry・Halflife2はUXGAで最高設定でもなんとか遊べる。FEARは中設定でやっと。
大して変わらないならしばらくこのままで行く。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:44:55 ID:k2A1B2rq
大して変わらんと思うよ
ただCPUの熱はだいぶ下がるかもな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:52:15 ID:polOIFgC
AthlonにしてもCPU単体での処理速度は大して変わらないと思うけど(ベンチでは大きく変わる)
メモリアクセスが速いからいいとおもうが、Intel系マザボだとDDR2でその差も相殺されるかも。
その代わりメモリアクセスが速いからグラフィックカードのパフォーマンスは引きあがると思う。
低消費電力、低発熱に魅力を感じないのなら特に3万も出してまで買い換える必要もないんじゃないか。
M2待った方が幸せになれそう・・・。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:55:13 ID:polOIFgC
あ、AGPなのか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:34:17 ID:jp4L4Xuy
X-RAMがどうなるのかわからんのでオデジ2VDAで粘るぜ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:36:51 ID:y1xT20yp
>877
マザーを939dual-sata2にしてちょっぴりOCでけっこうシアワセになれるかも。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:56:17 ID:PJTtpl5U
>>872
M2はともかく、G80なんざ早くても秋。
まぁ、断言はしないがな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 04:03:21 ID:fwCIT585
863ですが、>>871さんレスありがとお。参考になりましたよ。
そうか、たかが電源とか考えてたけどいろいろあるんですな。
2年前に自作した現行マシンがHDDやらいろいろ増設して起動するごとに不安定になってたんで
今度作るヤツでは慎重に選びたいと思ってたんで。
1万5千ぐらいで550w程度のものを考えてみます。

ちなみに構成はこんな予定です。
Athlon64 4000+
メモリ 2G
HDD 250Gx2台ぶっ込み
GPU 7800GT
M/Bとかは適当に相性の良さそうなやつ
あとサイドアクリルのケースに光り物パーツで不眠症マシンw
CPUは8000円アップでヅアルの4200+とどっちかでまだ迷ってるけど。
これで電源容量足らん…ということは無いですよねw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 04:54:03 ID:OSNSf3pN
12Vの容量にもよるけど
その値段の電源とその構成だったら大丈夫だと思う
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 08:10:06 ID:nRo7425P
>>884
古い世代の製品じゃなければ問題ないんじゃない?
15k前後で買える一例
ASUS A-55GA(Acbel)
TAO-580WMPV(Topower)
ST-550EAG/EAJ(Seventeam)
KST-600EAD(Seventeam)
GUP-EG500J (Enermax)
NeoHE550 (Antec)
Zippy-500GE (Zippy)
SS-600HT (Seasonic)

上記のが全部良いとは限らないし挙げてないけど
他にも色々あるんで下調べは入念に。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:35:43 ID:4ISJQipR
>>884
ゲーム以外でも使うならヅアルがいいよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:29:25 ID:tj8dFtpc
> サイドアクリルのケースに光り物パーツ
ワロタ
その分、電源喰うね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:48:45 ID:T32qs+3x
今買うなら3700+とX2の3800、どっちがコストパフォーマンス高いかな?
つーかどうせ買うなら多少無理してでも4200以上狙うべきなのか。

なんか>>884のダウングレード的な質問だけど
ヅアルの恩恵ってどの程度あるモンなのかよく解らん。実感出来るほど?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:15:37 ID:cyXbJlzQ
>>889
例えば、動画とかエンコしながらゲームとかやったりとかすると
かなり違いが出るらしい。まあでも、ゲーマーにはシングルで十分っぽい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:14:32 ID:PnHKP1IZ
>>889
ゲーム以外なら変わりまくる。
高負荷の動画見ながら作業するときとか、
タブブラウザ起動時に一気にタブを開きまくるとき。

要するにCPU100%になっちゃうような状況でも他のことが出来るってこと。
日頃からシングルタスクな人には恩恵無し。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:50:26 ID:zbcygRvK
今はデュアルコア対応のゲームとか少ないけど
そのうち出て来るんだよな?
だとしたら今のうちに搭載しといた方がいいんだろうか…
もしくはママンだけでもX2対応のにしておくとか…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:51:39 ID:wslC7qj4
>>878->>882
サンクス、費用の割にはちょっとしかあがらなそうだね。
ずっとPentium4だったからAthronが低発熱とは知らんかった。
デュアルCPUとかSATA2だと、そう取っ替えに近いから次期CPUとVGAの時まで待ったほうがよさそう。

サーバー用にPentiumMマシンも組んでいるが、マザーがあのi855GMEm-LFS。
こっちはマザーさえ変えればイケそうかと思ったが全部PCI-Eなんだねぇ・・・OTL
うまく使い回せない組み合わせだ。もうすこし様子見しますか。独り言スマソ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:59:29 ID:PnHKP1IZ
>>892
一応Q4はパッチが出てたな。
他には対応してるゲームあったっけ・・・。
デュアルコア対応に向かうのは間違いないけど時間は結構かかりそう。

それに今X2対応のマザーにするのは意味ないと思う。
もうすぐAM2に行っちゃうから無駄になる。

個人的にはSim4みたいな超CPU依存なゲームが対応して欲しい。
FPSじゃないけどね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:03:07 ID:zbcygRvK
>>894
サンクス
今度ゲームPC組むので参考になったわ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:06:31 ID:GaBSVcsC
待つ待たない言ってても始まらない。
待ってる間にさらに新しいのが欲しくなるからね。
欲しい時が買い時。
でも、お金は大事だよ。ゲームよりももっと大事なものに使いましょう。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:45:35 ID:Lvw5Bqs/
>>890-891
thx。流石にゲーム遊びながら動画エンコとか無いしなぁ。
思いつくマルチタスクが音楽無いシム系遊んでる時、裏で適当なmp3流すくらいじゃ意味無いかw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:55:33 ID:Lvw5Bqs/
EAXって2.0以下はソフト処理だから重い、てのは解るけど
そもそもEAXじゃない、例えばCoD2ならいかにもオンボ向けな2ポジAudioみたいなヤツってどんな感じ?
(CoD2で試した感じじゃEAX3も2も、オンボ向け?も体感じゃ殆ど変わらんかった)
最近ガチ勝負とかしなくなっちゃったから、もういっそ普段の作業向けというか
音質重視でONKYOカードとかでも良いかな、なんて思ってるんだけど
処理的にアホみたいに重くなるなら流石にマズいし。

X-Fiも考えたけどSE-90PCIが新品8000円程度って事を考えると。。。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:06:33 ID:GaBSVcsC
エロゲーメインならSE-90PCIでもいいんじゃね?w
後、何言ってるんだかよくワカンネ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:29:45 ID:L1Zk64xI
EAX使うゲームやるならX-Fi、
EAX非対応のゲーム(おもにエロゲ?)しかやらないなら好きなの買うべし。

プレイしたい大作FPSがEAX対応で「サウンドカード買いなおし」みたいなのはやだろ?w
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:43:52 ID:Lvw5Bqs/
エロゲー遊ぶ気はないけどさw
CoD2なんかは確かにEAX有無で臨場感が段違い、てのは解るんだけど
現状それ位しか遊びたいEAXゲーがないわけよ。CS:Sなんか非対応だし。
それならいっそ、高価な栗カードじゃなくても、、、なんて考えたわけ。

ただ>>900のレスみて考え直した。UT2k7とか遊びたいからやっぱX-Fi買うw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:18:57 ID:cEoIPi7Z
デュアルコアなんてゲームが標準対応するまで必要ないでしょ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:34:37 ID:Kv96Sy4j
DUAL対応ってシングルよりパワー上がるとかじゃないだろ?最適化するだけだろ
いらねーな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:46:16 ID:25cIsY5b
最適化程度でもデュアルコアのほうがシングルより速いソフトは結構ある筈。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:09:18 ID:3uOl5cVM
64OS、X-RAM、DUALはまだ先で良いかな
HL2が64bit対応したってんで、興味はあるんだけどね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:13:48 ID:GaBSVcsC
やりたいゲームが対応したんならいいんじゃねーの?
ただ新しい規格追う奴ってゲームがしたいわけじゃないんでしょ?w
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:47:11 ID:lo76Qv7t
でたら買えばよいというのはある意味計画性がないといえるね。
あまりPCにお金をかけない人や、頻繁にパーツを変えない人なら今からデュアルコア買うのは悪くない。
CPUはGPUほど進化は早くないからGPUほど頻繁に取り替える必要はないからね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:54:46 ID:0ysPzrKh
nVIDIAはGPU換装可能になるみたいね。
ついでにメモリも換装可能にしてもらえると良いのだが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:00:01 ID:W4TEcnSO
デュアル(゚听)イラネって、おまいらゲームやりながらDVD再生したりエンコしたりしないのか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:13:19 ID:hJZDOSZa
>>909
別のPCでやる( ´_ゝ`)y-~~
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:13:37 ID:N28PPqLe
エンコはともかく、FPSやりながらDVD視聴とは器用だなw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:39:10 ID:Xne+GVux
64bitOSとHL2は確実に軽くなったと体感できるぞ。物理エンジンを使うとこ、たとえばたくさん
のドラム缶を爆発させたりするところではサクサク感が違う。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:55:34 ID:f+w6+c5G
後載せサクサク
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:16:04 ID:OJjuG1Wm
後のせサクサクってあれ詐欺じゃね?
サクサクなの一瞬じゃん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:57:21 ID:Xne+GVux
後のせサクサクって?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:01:20 ID:N28PPqLe
>>915
携帯即席饂飩に使われる後置式食材の一つ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:14:10 ID:0ysPzrKh
>>914
禿同w
一瞬でふやけるやん。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:13:13 ID:E/mWemnC
名無し議論中
住みよい板を創るため参加よろしく

PCアクション板の名無しを変えましょう
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1136117952/l50
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:45:29 ID:C+0HElA1
名前が変わったところで変わらん。

ヨナがなんか凄いからコンローとソケM2のと比べて新しいマシンはどうするか決めるかな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:24:08 ID:hBCKqbzT
>>917
あれは麺に載せないでそのまま喰えば良いんだよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:01:15 ID:xqXySJch
4分割して食べる分だけ汁に浸し食す。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:03:15 ID:AO15Fuqj
後乗せしないで、ふやかしちゃったほうがうまい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 04:32:50 ID:SnUxzScl
どろどろに溶かして混ぜる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 08:13:02 ID:unaf+1oR
CPU athlon64 3700 or 3800
M/B ASUSTeK A8N32-SLI Deluxe or A8N-SLI Deluxe or A8N-SLI Premium
メモリ DDR400 1G*2
グラボ ALBATRON GF 7800GT

今度こんな感じで自作を予定してるんですけど
CPUとM/Bで迷ってます
・3700→3800はそれほど処理能力が向上するのか?
・今からデュアルコア対応のA8N32を買っておくべきか?

あとテンプレに
・モニタはCRTまたはOD付きVAパネルかS-IPSパネルの液晶を
とあるんですが通販で探しても見つからないですが
流通量って少ないんでしょうか?
ならば普通のTFT(TN?)の液晶にしようと思うんですが。
925924:2006/02/03(金) 08:15:23 ID:unaf+1oR
あぁ、ゲーム名書くの忘れてました orz
今のところやりたいのはBF2(ぬるぽ中設定)とフロントミッションあたりです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 08:28:51 ID:yn99pcjJ
液晶についてはもっと下調べしといたほうがいいよ
ハードウェア板とかで
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:02:42 ID:unaf+1oR
>>926
すいません、TFTとTNがよく分かってませんでした
勉強してきます(´・ω・`)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:44:33 ID:WmyPlEvz
>>924
A8N32じゃなくてもそれ全部デュアルコアに対応してる
その中ならケースが逆さ付けじゃない限り、ママンはPremiumが鉄板かと
デラクスはチップファンがうるさい。A8N32にするメリットは現段階ではあまり意味が無い
(性能をフルに活かせるハードが無い。特に超ハイエンド構成でSLIを組まない限り)
液晶については専用スレ見た方が速い
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:06:34 ID:AgW+VlIx
SLIがいらないんだけど、Socket939でnforce4だとSATAII対応してるのないんだよな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:34:26 ID:pm/l8Ivq
>>929
SLIいらないなら爆熱nforce4を選ぶ理由はないぞ。
931924:2006/02/03(金) 12:48:30 ID:6UCfZPLG
>>928
ありがとうございます
どれ選んでもデュアルコア対応なんですね
安心しました
A8N32は超ハイエンド構成でSLI組まない限り意味なし
とのことですが、例えばそれは7800GTXとか今春リリースの
7900系でSLI組むということでしょうか?
それならこの先そんな予算出せそうもないので
premiumにしておきます
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:48:15 ID:8Zz6lDG0
3700+でいいからVGAは7800GTXにしといたほうがいいよ 7800GTはうるさいらしいし
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:09:14 ID:VW4Iv4Ro
7800GT持ってるけど、普通に静かだぞ。
RivaTuner使えば自分で回転数コントロールできるし、笊付ければほぼ無音。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:55:56 ID:ZpihsL0G
推量で物を語る馬鹿は帰れ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:01:39 ID:U5RJRqFI
まぁまぁ抑えて抑えて大人でしょ

でもCPU抑えてGPUをハイグレードにしとけって意見には同意
GPU業界は入れ替わり激しいからその時点での最高位買っておけば長持ちするし
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:03:16 ID:pm/l8Ivq
入れ替わりの少ないCPUの方が最高位買っとくと長持ちするんじゃないか・・・?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:10:25 ID:oC2kvJty
>>935
逆だろ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:15:41 ID:UlUoFH7D
>>935
どこを間違えたのが分からんぐらい間違えてて笑った
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:17:14 ID:U5RJRqFI
うは
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:47:42 ID:fl5v8TuY
おk
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:17:03 ID:UaV0NOOL
テラワロスwwwww
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:09:43 ID:qVdiT56q
カワイソース
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:15:22 ID:C3lh0Te7
とはいえ、5万以上CPUにつぎ込むのは勇気いるなぁ。

ところで930曰く「SLIいらないなら爆熱nforce4を選ぶ理由はない」らしいけど、ホント?
FSB1000mhzに惹かれて適当なnforce4(漏れの場合Ultraか)考えてたんだけど、、、
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:21:54 ID:qVdiT56q
爆熱なのは確か
まぁ好きなの選べばいいとおもうが、ヌフォ4も結構いいよ
SLIママンは買っとくと、臨時収入があった時に
「もう一枚買っちゃう?SLIデビューしちゃう?」的な楽しみも増える
もちろん性能に不満が出てきても足す事も出来るし。
今は同一メーカ、同種以外のカードもSLI出来るから、楽しめる。
(個人的にSLI自体微妙だがw)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:53:32 ID:S2JVwXMO
>>943
FSBは1000じゃないぞ。それはHT Link速度で、基本的にK8用チップセット
ならどれでもほぼ同じ。たとえば、VIAのK8T890やULiのM1697でいうとこんな図になる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/via_2.jpg
ttp://www.uli.com.tw/block_diagram/m1697_diagram1.jpg

↑の、CPUとK8T890やM1697を繋いでる16x16 HyperTransport Busの部分ね。
メモリはCPUと直結なんでそれはまた別で、これはCPUに依存(あとはM/BのBIOS次第)。
M/Bは好きなのを選べば?nForce4でもいいけど、SLIに対応したULiのが新たに出る。
CrossFire狙いならATiだし、選択肢が少ないとはいえVIAやSiSもある。


>>944
やっぱ注目はこの板だろ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/etc_i975xa-ydg.html

いやまあ確かにメーカーは微妙なんだけど、Core Duoと
Cross Fire、そしてFSB800に対応してるのは・・・ワクテカ。
戯画からも945を使ったM/Bが出るみたいだけど、MATXだし
青ペンが戯画に変わったところで・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:08:47 ID:pm/l8Ivq
アスロソユーザ要注目はASRock 939SLI-eSATA2だろう。
8000円マザーでSLI出来るのはこれが初めてだ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:42:04 ID:20u/yziR
CSやらBF2やりたいときはペン4がいいのかアスがいいのかどっちですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:47:43 ID:nyFM0Tp+
俺的には

ゲーマー → アスロン
動画エンコなど → ペン4

みたいなイメージがある
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:55:26 ID:9M4BAoeN
動画エンコもペガシスの出してるソフト使ってmpeg2でしかやらないってなら速いけどaviとかのエンコは・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:56:06 ID:20u/yziR
ゲームサイトのほとんどがペン4以上推奨してるけど、アスってペン4より良いってこと?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:00:54 ID:0NXpCYgK
それは大人の事情でそうなってるのであって実際は正反対
陰輝は高くて遅い、陰輝は逝ってる
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:00:56 ID:BEHqE+r0
>>950
intel製とamd製って言われたら、どれだけ世間一般の認知度があるか分かるな!
953924:2006/02/04(土) 02:06:27 ID:qHZ+Wgl+
>>932-933
7800GTXにしたいのも山々なんですが予算的に難しそうです orz
自分は静音にはあんまりこだわらないんで、
爆音でも安くて性能がよければそれでおkって感じですね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:12:32 ID:20u/yziR
なんだ、そんなことだったのかorz
グラフィックは最低ゲフォ7800ぐらいないと最近のゲーム出来ないかな?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:14:36 ID:0NXpCYgK
7800GTでもどんなに安くても37000円くらいなんだな
はぁ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:35:07 ID:3FmHJK3m
一度オール高の蜜を吸ってしまうともう後には戻れない
へたに7800なんて買うと

大変なことになりすますよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:47:34 ID:4DZ+kviB
何も考えずに、X-Bitだけみて7800GT買った俺が来ましたよorz
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 04:18:34 ID:5jJQqTCi
7800GTX買ってオール高でやってるけど
別に中でもよかったかな。というのが俺の感想。
あっBF2の話ね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:12:36 ID:qQ81qmqD
価格も安くてサポートもまぁまぁいいオススメのBTOショップってある?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:03:55 ID:nyFM0Tp+
レインできまりだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:34:42 ID:frmWwqzo
>958
単にゲームをやるだけならそうかも。

爆風に当てられたときの目眩とかいらんし。

あと音でも鳥の羽ばたきとかいらん。

気になってそっち向いてしまう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:43:58 ID:jfoiHIq+
>>958
ALL中ならまあ不満はないわな でもALL高でぬるぬる出来るようになったからそう思うだけだろ
おれも6800無印から7800GTXにしたけど、6800無印でALL高を知らない頃はやっぱり高設定に憧れたよ

>>961
設定あがると不利になるってのはどうなんだろね ハエとか反応しちゃうし
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:00:38 ID:t5JPCOHj
>>961-962
そんなことより発音数の増加の恩恵がデカいので気になりませぬ。
964958:2006/02/04(土) 15:46:14 ID:5jJQqTCi
>>961-962
やっぱ、そうだよね。
スコアに重点置くタイプの人には高設定意味ない。
シャドウは低のほうがあきらかに有利だし。
高にして一番違うのは葉っぱの描写だもんな。
6800で充分?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:52:24 ID:gjtX3Xvs
シングルゲーはちょっと無理しても高設定にするなAA,AFとか全開
常時40FPSくらいまでなら我慢する
マルチゲーはもう一にも二にもFPSと見易さ重視だな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:52:40 ID:9M4BAoeN
LOWにすると影が無くなって建物内が丸見えだからねぇ。
LOWだと真っ暗ならいいんだけどさ・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:49:30 ID:CMj14gzh
もう少しで1000だな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:08:07 ID:CmHQeRtE
150GBの新Raptor4台でオンボードRAID0にしたらかなり早くなった
7900GTX出たらSingleにしてRAIDカード+Raptor8台の方が幸せになれるかなぁ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:25:13 ID:bUhhXhW1
CPU:Athlon64 3200+
M/B:GA-K8NPro-SLI
MEM: PC3200 1GB*1
HDD:シーゲート 120GB(自前)
VGA:HIS HX80GOF256-3TOEN (X800GTO) 256MB
SOUND:オンボ
ケース:ヤフオクで入手したもの。
電源:付属

計83000円なり

微妙?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:31:46 ID:+WoGvJFp
そのマザボてメモリはデュアルチャンネル動作しないやつ?
971969:2006/02/04(土) 22:35:32 ID:bUhhXhW1
GA-K8NPro-SLI はデュアルで動くでつ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:47:27 ID:t5JPCOHj
SLIマザーのラデオンとは。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:52:40 ID:6MvpmYah
>>971
ならメモリは512MB*2にしたほうがいい気ガス
974969:2006/02/05(日) 00:23:50 ID:n5aViLts
orz そういえばそうでした。>512*2にしないとね…

SLIマザーにラデちゃんはダメぽ?
特性頃してるけどさ…。

キャンセルしてくるッ三・゚・(ノД`)ウワーン
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:42:23 ID:8K1fSrOZ
もうちっと手ごろな板にして1GB*2がウマーだと思うよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:44:42 ID:8K1fSrOZ
すまん ↑のは忘れてくれ やっすいのね戯画SLI
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:20:13 ID:RbYSOKQ9
FEARってそんなに重いの?
昨年10月に7800GT*256に新調して以来旧マシンではやったこと無いから
最高品質にしてもそこそこ動くんで判らんかったな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:36:15 ID:di/WtHkT
FEARはソフトシャドウ&AAすると死ぬほど重くなるが
デフォの最高設定ではソフトシャドウが有効にならない罠。
なんだこのバグ('A`)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:32:50 ID:SnXNRK5i
FEARは最高設定でエフェクトてんこ盛りでやんないとつまらん
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:00:32 ID:rAGnRb5K
これやりたくて7800GT注文したのにorz
エフェクトテンコ盛りGTXじゃないときつい?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:07:41 ID:1pzCH0FL
GTだけどソフトシャドウ切って40FPSくらいで楽しんでる
あとは最高設定ね
でもねー

面白くないんだよね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:35:19 ID:rAGnRb5K
>>981
ちょwそれ一番困るwww
普段csしかやらなくて、これ楽しそうだからカード買ったのに
公式サイトでビビってたぐらいだけど
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 06:06:05 ID:jV3CEAh1
面白い部類だと思うけど、マルチは閑古だし
ホラー要素はリプレイ性皆無だし、なにより
敵の種類も少ない上ややダレる通路ゲーだからな。
でも去年発売された中ではコレでも相当面白い方だと思うけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 06:35:09 ID:y8yDto01
>>981-982
お互いの楽しみたいポイントが、違うみたいよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:43:31 ID:JtXOGF4+
何度リプレイしても同じ場所、同じシーンでビビってしまう俺が来ましたよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:31:32 ID:2MKztcxF
なんというかストーリーとホラー演出が薄っぺらい
スロモ駆使しての戦闘は面白い、でもドンパチできる所が少ない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:05:19 ID:MfBdd25T
正直ホラーはいらなかった>FEAR
あの賢い敵のバリエーションを増やしてインドアだけじゃなくてアウトドアも充実させていれば
ってここFEARスレじゃないよな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:25:41 ID:Ol9WWcTf
ぅゎょぅι゙ょっょぃ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:29:08 ID:+yOsNf9D
>>988
ピザ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:51:27 ID:VSxMHirx
FEARはデモやって挫折したわ。
俺には怖すぎた。女の子がハシゴの上に現れた時Escキー連打したし。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:29:00 ID:+yOsNf9D
>>990
ワロタw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:19:29 ID:IUoZ0sN9
FEARってどんなゲーム?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:21:24 ID:QmmDrsP+
>>992
スプラッターホラー+アクションFPS
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:38:16 ID:+kgvTQCZ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:01:41 ID:MfBdd25T
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:33:07 ID:9Kn1v8jw
>>990
あの演出はやばいなw

>>992
体験版やってみそ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:46:53 ID:s068EhSW
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:55:53 ID:B7nJzM7z
>>995
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:35:37 ID:FnTX6Uyf
さあ誰か1000を!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:36:23 ID:UGBUHRcN
1000オナニー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。