RADEON友の会 Part145

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2005/12/20(火) 23:41:44 ID:BLRFGpMw
>>951
レスいいから明日の検証のためにも寝とけと。寝る宣言したんだし。
953Socket774:2005/12/20(火) 23:51:40 ID:BLRFGpMw
2get失敗
954DH ◆OmegaWBPUI :2005/12/20(火) 23:51:45 ID:Y/yRP9Qp
次スレです

RADEON友の会 Part146
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135090138/
955Socket774:2005/12/21(水) 01:24:13 ID:NRX0ktRV
( ゚∀゚)<プップー
956Socket774:2005/12/21(水) 05:17:10 ID:VQqprmJf
思いっきしスレ違いでスマソ

WMV9の動画をWMP10で再生する場合、明るさやコントラスト弄れんのはデフォ?
DivXの動画なら問題なく出来るよね。
957Socket774:2005/12/21(水) 05:43:38 ID:delhWxyj
9800XTでフリースタイルってバスケのゲームで設定バランス→パフォーマンスにするとカクカク
ゆめりあでもスコア落ちてる (´・ω・`)ショボーン
958Socket774:2005/12/21(水) 10:00:41 ID:fvKktKtf
>>956
ラデのビデオカードのコントロールパネル見たこと無いのか?
明るさやコントラストをイジれないことなぞ絶対にない。
959956:2005/12/21(水) 11:37:29 ID:myJWtQ9M
なるほど。
ATIツール側で弄るって手があったか。
でもWMPのスライダーで調整できないのはチト不便なんだよね。

960Socket774:2005/12/21(水) 11:59:06 ID:F33VcNmH
パワカラ9600XT(AGP x8)使ってます。ドライバは4.xが同梱されています。
動画がもっさりして嫌だったので、5.12にしたら非常に動画が快適になって良かった
のですが、嫁がHangameやってるとたまにブルーバックになるというので、
昨日5.2まで戻しました。ブルーバックは収まったようですが、このバージョンでは
やっぱり動画がもっさりします。

カタ 5.2と5.12の中間で落しどころってないですか?
(なければ 5.13以降に期待したいと思っています)
961Socket774:2005/12/21(水) 12:00:54 ID:sj0nMPbB
自分で試せ
962Socket774:2005/12/21(水) 12:05:22 ID:TMYy2QbN
X800XT以前の物は4.12が最強
963Socket774:2005/12/21(水) 12:17:46 ID:BMpxU0vE
んなこたぁない
964Socket774:2005/12/21(水) 12:25:36 ID:U9OMiTks
ASKのX700(エベレスト読みで425/266だから多分LE?)使ってるんですが
これってGPUの温度計測やファンの回転数制御をソフトウェアで行う手段は無かったりしますか?
965Socket774:2005/12/21(水) 12:41:26 ID:XeDuPWSu
>>964
ATTool
966Socket774:2005/12/21(水) 13:14:23 ID:U9OMiTks
ATiTool(0.25b10)入れてみたけどサイトでグラフが映ってるとこにロゴが出てるだけ
ってことは使えないのかなー

辞書ともうちょっと格闘してきます
967Socket774:2005/12/21(水) 13:35:06 ID:fvKktKtf
手持ちx550しか手持ちが無いのですがウマくイカんとです。<(_ _)>

http://xtr.sakura.ne.jp/radeon.php

これ、5.11で成功している人いらっしゃいますでしょうか?
968Socket774:2005/12/21(水) 14:01:03 ID:U9OMiTks
Settingにtempやfanspeedの項目が無いのでダメぽいですね

ブツはttp://www.ask-corp.jp/products/VD1685.html こいつでした
969Socket774:2005/12/21(水) 15:49:22 ID:5BPgVaiH
>>960
5.7でメモリの扱いが変わって、うちの9600はそれ以降でかなりパフォーマンスが良くなったよ。
なので5.7以降で相性のいいのを探せばいいと思う。
あ、ちなみに5.7以降ではBIOSでAGP Aperture Sizeを大きくするのを忘れないように。
最低でも搭載メモリと同じ容量に。できれば2倍に。
ベンチスコアはあんまり変わらないんだけど見た目がカクカクする。
970Socket774:2005/12/21(水) 16:50:20 ID:8ZtJLBgq
すいません、今度少ないボーナスで26インチワイド液晶を購入したのですが(まだ届いてない)、RADEONでこの画面サイズを出せるカードはどれがいいのでしょうか?
使用するのはゲームはしません。殆どDVDしか見ないです…。
よろしくお願いします。<(_ _)>
971Socket774:2005/12/21(水) 16:55:45 ID:ohc0F302
>>966
センサー付けてないとVGAの温度表示は多分無理
972Socket774:2005/12/21(水) 16:58:50 ID:U9OMiTks
>>971
さんきゅーありがとう、ファン調整も無理ぽいんでZAV化ついでに温度計さして見ますわ
973Socket774:2005/12/21(水) 17:07:21 ID:+FGGg7SZ
>>970
26インチワイド液晶ってもしかしてデルのW2600?
これだとしたら解像度は WXGA(1280 x 768)なのでどれでも大丈夫だと思うけど。
問題はサイズじゃなくて解像度なので、それが分からないとエスパー回答しか得られないと思うよ。
974970:2005/12/21(水) 17:09:27 ID:8ZtJLBgq
>>973
すいません、そのものズバリです。。。
どれでも大丈夫なのでしたら今使ってる9600XT(サファイア)のまま買い換えないで済みますかね…。
もしかして早まったかな…。
975Socket774:2005/12/21(水) 17:20:06 ID:F33VcNmH
>>969
感謝! それだけ範囲が絞れれば助かります!
976Socket774:2005/12/21(水) 17:26:07 ID:+FGGg7SZ
>>974
DVD鑑賞が主目的ならいい選択ではないかと思う。
パソコンのモニターとしては解像度が荒く感じるかもしれない。
NECのTVチューナー付きの23インチ液晶モニタ(1280 x 768)を持ってるけど、
テレビとしてしか使ってません。
パソコンのモニタで使おうとすると、でっかいアイコンに違和感感じるし、作業領域が狭くてね。
そのかわり、テレビ映像は普段使ってるパソコンの液晶モニタよりきれいにみえる。
977970:2005/12/21(水) 17:29:12 ID:8ZtJLBgq
>>976
ありがとうございました。<(_ _)>安心しました。
978969:2005/12/21(水) 17:48:03 ID:5BPgVaiH
>>975
これ書くの忘れてた。
動画は5.9で改良が加えられたんでそれ以降になるかと思う。
979Socket774:2005/12/21(水) 18:05:57 ID:kmW+Nze+
>>969
> あ、ちなみに5.7以降ではBIOSでAGP Aperture Sizeを大きくするのを忘れないように。
> 最低でも搭載メモリと同じ容量に。できれば2倍に。

初耳
sourceどこかにありますか?
見てみたい
980Socket774:2005/12/21(水) 18:07:06 ID:wbDpHjQl
AGP Aperture SizeってVRAMから溢れたメモリもメインに格納するときに
どれくらいまで使えるかを示すもんだった希ガス。
981Socket774:2005/12/21(水) 18:10:05 ID:DK6LRvSY
え?

>AGP Aperture Size
メモリとのやり取りに使うアドレスの広さだろ?
982Socket774:2005/12/21(水) 18:28:45 ID:F33VcNmH
折角なのでぐぐって見ましたよ。そのトップがこれ。
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0302/qa0302_1.htm

> また、BIOSの項目にGraphics Aperture SizeやAGP Aperture Sizeというものも
> ありますが、これはビデオカードを使用した場合、ビデオカードに搭載されたグ
> ラフィックスメモリでは足りないときにメインメモリをグラフィックスメモリと
> して代替使用する容量の最大値を決めるもので、内蔵グラフィックスの設定項目とは異なります。
983980:2005/12/21(水) 18:30:00 ID:wbDpHjQl
やたー
984Socket774:2005/12/21(水) 18:40:36 ID:Vk0bGLcs
| д゚) impress…

|д゚ )
985Socket774:2005/12/21(水) 19:15:33 ID:TtOrDQ5p
こっちのimpressは
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0308/key199.htm#AGPAP
> AGP(Accelerated Graphics Port)に取り付けられたビデオカードが使用する、
> メインメモリ上のアドレス空間のサイズ。
と、>>981の解釈で言ってるぞ。
986Socket774:2005/12/21(水) 19:22:05 ID:fvKktKtf
インプレス・・・・
                           アベッ
987Socket774:2005/12/21(水) 19:26:33 ID:kmW+Nze+
>>985
予約(確保)しておくってことでしょう
ビデオメモリだけで済めば、メインメモリ上に確保した領域は使用しないんだから
>>980が正解だよ
988Socket774:2005/12/21(水) 19:34:24 ID:FVWiFI1+
>>987
VRAMを(CPUから見える)メモリ空間にマッピングする窓だよ。
したがってGPUが直接VRAMをアクセスする時には使われない。
989Socket774:2005/12/21(水) 19:35:22 ID:m9AE778b
インポです・・・
990969:2005/12/21(水) 19:42:53 ID:5BPgVaiH
さっき書いたAGP Aperture Sizeの設定についてのソースは自分の経験。
9600クラスのカードならゆめりあベンチあたりで64MBと256MBでやってみれば体感できると思う。
もっと速いカードならBattlefield2あたりをやってもらえばわかる。
使ってるドライバはカタリスト5.11ね。

論より証拠ってことで。
991Socket774:2005/12/21(水) 19:50:45 ID:FVWiFI1+
VRAMのメモリより大きく取るのに何の意味も無い
992Socket774:2005/12/21(水) 20:28:31 ID:b8Qar3G0
なんで今更こんなことで議論してるんだよ…w
993Socket774:2005/12/21(水) 20:52:51 ID:RzuGbb1+
糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
994Socket774:2005/12/21(水) 21:07:15 ID:61qhBziy
>>1000は柏原芳恵とセックスできる。

995Socket774:2005/12/21(水) 21:15:39 ID:7ojuWH90
お断りだ!
996Socket774:2005/12/21(水) 21:16:03 ID:EyrlmHJ0
いま新たな都市伝説が生まれたw
997Socket774:2005/12/21(水) 21:16:18 ID:Z0pPrW80
>>1000は河合奈保子のオパーイに顔埋められる
998Socket774:2005/12/21(水) 21:19:05 ID:Z0pPrW80
誰もいらないなら俺が埋めますよ?
999Socket774:2005/12/21(水) 21:19:46 ID:Z0pPrW80
ワーイ!
1000Socket774:2005/12/21(水) 21:20:19 ID:7ojuWH90
1000なら次世代コアは48パイポライン
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/