[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PCActionゲーマーのための入力装置、マウスパッドなどについて語りましょう。

まとめwiki
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php

前スレ
【マウス】入力装置ForPCActionGamer【キーボード】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1121565732/

関連スレッド
【マウス】 入力装置ForGamer 【キーボード】その4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1115977253/

【FPS】マウス+キーボード操作養成所【戦争】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1121457793/

ここから下はゲーマー以外のユーザーも多いので迷惑かけないように注意!

【レーザー】マウスp2【LASER】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1124444155/

お勧めのマウスパッド Part.7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126081021/

【萌え】ロジマウスたん(*´Д`*)25個目【萌え】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126670656/

【Intelli】マイクロソフトマウスPart14【Mouse】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1125500315/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:24:59 ID:sIaChhTI
テンプレはまとめwikiに統合のため、もう不要でしょう。

【マウス】 入力装置ForGamer 【キーボード】その4でテンプレ作ったのは
自分ですが、短い役割が終わってなんだか嬉しいような寂しいような。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 06:09:53 ID:t86K0OO+
リアフォ並にキーストローク軽くてテンキーなく、スペースがでかいやつない?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 06:23:45 ID:At1QZn0f
HHKproかな
24kぐらい
functionkeyもないがな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:30:39 ID:H4WWWjfl
布系マウスパッドはどうやって手入れすればいいんですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:33:51 ID:d80PxaMp
>>5
GDEXのカートに入れて必要事項を記入する
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:38:09 ID:moSjGlBg
>>1-2


>>5
最近QcK買ったから俺も気になるな。
丸洗いとかしていいもんなんだろうか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:42:52 ID:H4WWWjfl
>>6
GDE糞でMX518買って他のサイト見て値段の違いにびっくりしてから行きたくないです
>>7
やっぱり中性洗剤ですかね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:46:58 ID:moSjGlBg
>>8
あんまゴシゴシやると左下のロゴが剥がれそうだから
スポンジか何かでそーっと洗うのがいいかもしれないな。もちろん中性洗剤で。
経験者談が聞きたいところ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:39:45 ID:Uly3NjOW
Copperhead買ったんだ。

なんか左クリックのスイッチが若干浮ついてるんだけど、これは仕様?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:31:27 ID:w6FgDOQK
CopperHeadでかくなった...
DiamondBackのが手にしっくりくる

ちなみにボタンは浮いてません、ケケケ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:04:44 ID:J0SNwQjp
ホイール押し込みはどれくらいの固さ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:33:25 ID:Ux2ebCXq
DiamondBackのミドルボタンは少し硬い。ホイール上下はいい感じ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:39:10 ID:J0SNwQjp
どうもありがとう。
柔らかかったらWクリックあてたいと思ったんだけどな・・・

15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:22:25 ID:yUJz65md
マウスって握ってるとぬるぬるしてこない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:40:23 ID:Ux2ebCXq
>14
ミドルボタンをダブルクリック?よくわからんけど、マウス1(左)をクリック連打
するより2、3倍疲れる。
>15
んー。ベタベタはしてくるけどヌルヌルまではしないなぁ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:41:48 ID:yUJz65md
>>16
どちらかといえばそちらの表現のほうが近いかもしれない。
いつの間にかプリントされてたマークとか消えてるし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:18:08 ID:Ux2ebCXq
プリントは消えるだろうね。今使ってるマウスは最初表面がザラザラしてたけど
いまは指が触れる位置はこすれてツルツル。まあツルツルっていってもベタベタ
してるんだけどね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:54:22 ID:7usrMTgB
copperhead購入。激安マウスとどこが違うのかナーと思いつつ付けたらキーボードドライバ壊れてorz
試しに2000dpiでCS:CZ遊んだら目が回るし、3D酔いした・・・こんなに変わるものなの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:11:18 ID:VlOEFbUN
ゲームのマウス感度落とせよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:46:28 ID:/nh6TipC
>>10
俺のも浮ついてます。
右はしっかり固定されてるのに左だけ隙間があって、
少し指が当たるだけでパタパタと音がうるさい。
かなり気になる・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:24:15 ID:nYS4lQCQ
Steel keys 6Gって元は何?
無接点みたいだけどリアフォ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:36:07 ID:2qrP77LM
Cherryって書いてあるじゃん・・・。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:37:45 ID:gMqLADoN
リアフォみたいに
nキーロールオーバーなのかな→Steel keys 6G
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:17:12 ID:At1QZn0f
2万もしないんだからRFとHHK試せよ
2624:2005/09/18(日) 22:40:37 ID:hd71YcFL
>>25
一応リアフォは持ってるけどもな・・・
買ってからだいぶ経つもので(;´∀`)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:12:18 ID:D3lZ3eUv
海外の人が色々なマウスパッドをレビューしたページを見つけたよ。
http://www.forums-center.com/viewtopic.php?t=6787


個人的に気になっているマウスパッドのレビューを要約。

Everglide Titan
・滑らかさと摩擦のバランスがとても良いね。
・Fatpad/DKTPadのグリップに更に滑らかさを足した様な滑りだ。
・マウスパッドは厚めだ。
・このレビューで使用したEverglide Titanは小さいバージョンのほうだ。
・マウスパッド自体は他の布系パッドの様に机から全くといっていいほどズレないよ。
・布系パッドととしては高めの値段だね。
(例えばどこかの店で入荷したら、3000円台で(ぼったくろうとしなければ)発売されると思う)

XTrac Hybrid
・良く滑る表面と、なおかつぴったりと止まるグリップが素晴らしいね。
・マウスパッドは厚めだ。
・汗やゴミが吸着しやすいのが難だね。 少なくとも週に一回は掃除したほうがいいよ。
・価格は安いほうだね。 コストパフォーマンスはとても良いと思うよ。


以上。 ソールの事について書いてなかったのが少し残念。
2810:2005/09/18(日) 23:54:06 ID:Uly3NjOW
>>21
マジですか。仕様だったりは…しないよな。
arkで買ったんですが、速攻電話してみたら送料だけで交換してくれるとのことだったので、
交換お願いしました。次はまともなの届くといいなあ…。

しかしarkは梱包丁寧だし電話応対も迅速丁寧だし好感持てるわ。
GDEXはもうちょっと頑張って欲しいな。
とcopperheadと関係ないことを書いてみる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:03:58 ID:etkecL20
初期不良交換で送料かかったの??
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:14:42 ID:DoD8+gkY
普通かからないよなぁ
なんでGDEXなんかで買うのやら
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:15:47 ID:3RcVqoPA
CyberSnipa買ってみたが、どうもいまいち...
やっぱリアルフォースのほうがいいか...
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:46:01 ID:jVZIeWrv
キーボードを突詰めると最後(現状での)はリアルフォースに
なっちゃうんだろうから買えるのなら買っちゃおう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:01:00 ID:RCm7RU5k
キーボードは突き詰めればタイピングが快適なの使えでFAだと思うが・・・
(個人の好みが激しく分かれるところだし・・・)

つか、下手にキーボードに金かけるよりウザでDX1買ったほうがいいって
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:25:25 ID:KxhJ+NFs
マウスパッドの代わりに
そのへんに落ちてたでかい紙を使うようにしたら
スコアが倍になった件について
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:48:38 ID:zpIYgvdV
>>27
S&Sの評価も面白いな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:55:29 ID:AkLr8UgB
QPAD or XTrac Hybrid 持ってる人に質問

1:表面に水滴垂らしたら、染みこんでしまう?
2:表面をウェットティッシュで拭いた後に乾いたテッシュで拭けば、プラパッドみたいにすぐ使える?
3:縦置きにして手前側少しを机からはみださせて、90度曲げて下に垂らして使用しても問題なさそう?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:17:15 ID:0qD6gQE6
>>36
QPADは水垂らしても平気だと思うよ
水分はすぐふき取れるからウエットティッシュでOK
3の使用方法はいまやってみたら机の淵のあたりが浮き上がってしまう
(厚みがあるから直角には曲がらない) 
机の角を支点に浮き上がるかんじかな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:19:01 ID:zpIYgvdV
>>36
Hybrid所有。
1:しみこまないが放置するとシミや劣化につながると思う。
2:すぐに使える。
3:使えるだろうがお勧めしかねる。絶対に曲がった部分から劣化する。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:20:44 ID:zpIYgvdV
どうしても小さくしたいなら
カッターのようなもので裁断するのがいいかもしれない。
ほつれるような素材には見えないよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:29:16 ID:IHR8U04/
Razerの新型
右クリ押しながらだとサイドボタン認識しない・・・
なんとかならんかな
MMOもやるから結構致命的かも
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:59:18 ID:3r8ZEy1S
>>40
俺だけじゃなかったのか。ドライバーで直るといいけど
4210:2005/09/19(月) 12:03:17 ID:XLceISAj
いや、流石にGDEXではもう買わないよ。arkで買った。

で、早速返事来た。どうも仕様臭い。微妙な状態の為、当店では判断しかねるとの事。
ASKの判断を仰ぐからちょっと待て、って言われた。
まあ気長に待つさ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:12:55 ID:wAgBupvC
>>30
よく読め。
初期不良交換で送料かかったのがarkだろ。

>>28の経験だとGDEXは梱包いいかげんで、電話対応も適当
かつ全然繋がらなかったのか?
実際そうだったら貴重な情報だけど、違ったら単なるアンチだぞ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:53:43 ID:0qD6gQE6
昨日arkでcopperheadかったけど、たしかにボタンの遊びあるね・・・
おれのは左右とも遊びありで、マウスを持って振るとカタカタなる orz

でも完全にがたがたじゃなくて、すこしだけテンションかかってる感じだから
使用時に問題があるわけではない

マウスに手を置くと遊びはなくなるから操作しにくいってこともないし
arkに電話しようか考え中
4510:2005/09/19(月) 12:54:32 ID:XLceISAj
いんや、電話はかけたことないな。
arkの電話&メール対応が迅速だったヨ☆と強調するつもりで、
別にアンチのつもりはなかった。スマソ。

ただ、gdexの梱包がいい加減ってのはマジだ。
普通に紙袋で来るからな。
arkは緩衝剤とかも詰め込んでくれたけどgdexはそういうこともなかった。
MX518買ったときの話だけど。
あとMTWとかもgdexで買ったけどあんときも紙袋だったな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:08:31 ID:LAgGxD+r
GDEXで買ったが初期不良にはそれなりに迅速に対応してくれたな。
あと箱が壊れてたり傷ついていたことは多々あったが
輸入品なので責めてやるのはかわいそうだと思っている。
梱包については届けばいいので何ともいえん。
まあ糞であることに間違はいないが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:13:45 ID:j/VVPBjn
紛らわしい事を叩くのは良くなね。
そこをほじくられたあげく、叩かれるべき所までもかき消されたらたまらん。

GDEXがクソなのは、入荷予定のはっきりしない予約制度、当日の延期行為。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:33:58 ID:hAXoHQ05
>>5
手入れは、まずホコリをマメに払う。
汗が乾いた後、滑りが悪くなってきたら、すぐに乾く除菌用アルコールウェットティッシュで
軽く拭いてやる。普通はこのくらいでok。

汚れが酷くなってきたら、お湯で少しつけ置いた後、丁寧に手洗い。
洗剤使うと油分が抜けてカスカスになるので注意な。
んで、陰干し。丸一日使えなくなるからスペアを用意しておくといいよ。

49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:08:23 ID:KYxUZiYE
copperheadのソフトウェアのキー割り当てなんだけど、
AltキーやShiftキーのホールドが出来ない。
ボタンを押し続けても、一瞬でキーオフされてしまう。
これは俺にとってかなりの糞仕様。
改善してほしい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:09:06 ID:9yrxnVmY
俺もcopperhead買ったけど左にガタがある。
ほかに気が付いた所は。
・ホイールと左ボタンの位置がよくないのか人差し指でホイールほ動かすと第二間接位のところで左クリックしてしまう。
・サイドボタンの上辺りのシリコンだかウレタンの部分を少し強く握るとサイドボタンが反応してしまう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:39:19 ID:wAgBupvC
なんかcopperhead値段の割りに今ひとつなのか。
もう予約しちゃったけどG5待ったほうがよかったのか・・・。
ProToolとかいうのに期待するか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:40:00 ID:5DivlFGL
copperhead触ってきたけどやっぱ左右クリックがぐらついてたよ
ロジの方は相変わらずでか重だし結構期待してたんだけどな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:50:34 ID:LAgGxD+r
誰に聞いても微妙だという返事なんだが・・・。
MSしか選択しにないのかこりゃ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:18:54 ID:3r8ZEy1S
なんて言うか、一度使ったUSBポートはうまく機能しない仕様もどうにかならんか
もうすでにすべて使用済みなんだが
うちも左クリックが若干浮いてるが>>44ほど酷くないがprotoolに期待するしかない
5536:2005/09/19(月) 15:29:34 ID:X3dM3Bhi
>>37-39
thx
Qpadの薄いのが入手できれば、自分にとってベストぽいな
もうちょと悩んでみよう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:57:00 ID:wAgBupvC
>>54
それはマウスと関係ないような
OSが古いかマザボの仕様
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:00:34 ID:YMMk/Zq/
>>55
馬喰横山で生地探してくればいいと思われ。大発見があるかもよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:07:12 ID:3r8ZEy1S
fuck!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:23:34 ID:JmV1BQKS
AltキーやShiftキーのホールドが出来なかったら
RTSで使えないから買う意味が無くなってしまうんだけど・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:23:38 ID:1I5IhpLH
MX310だがゲームのほうの設定で感度0.4くらい下げただけで飛躍的にスコア上昇した。
やっぱスキルないと宝の持ち腐れだな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:39:05 ID:DcYzybKU
スレ宣伝ですよ。

お勧めのゲーマー用マウスパッド Part1
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1127115392/
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:40:23 ID:v6/Ea+A2


   ト   ラ   ッ   ク   ボ   ー   ル   最   強



   
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:01:35 ID:RCm7RU5k
Razerのマウスウェアは使ったこと無いからよく分からんけど、普通に考えて
ゲーム向けハードの大手がキーホールドもできないようなアプリをくっつけて
売りに出さないような希ガス・・・

確かマクロが使えるってヤシだったと思うけど、そういう系の付属アプリって
ちと変わった設定をしてやらないとホールドできないとかはありがちな話なんで
もう一回設定見直してみれば? >>購入者の方々
(大概FAQなんかにその辺の話が書いてあるんだけど・・・)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:17:44 ID:1I5IhpLH
G5購入予定者はいる?
値段も安いから買ってみようと思うんだが。
6549:2005/09/19(月) 20:18:59 ID:Dkpfsq+D
>Razerのマウスウェアは使ったこと無いからよく分からんけど、普通に考えて
>ゲーム向けハードの大手がキーホールドもできないようなアプリをくっつけて
>売りに出さないような希ガス・・・

自分もそう思う。けど、大概の事はやった。
俺だけかも知れんので、誰か試してみてくれ。

ちなみにキーをダウン状態のみでマクロ登録してボタン押すと、今度は押されっぱなし
のまま戻らなくなる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:48:18 ID:R0r9vMmX
河童頭地雷なのか。
予約しなくてよかった
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:28:25 ID:XLceISAj
地雷っつーかなんつーか、不具合なのか仕様なのか解らなかったりな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:24:12 ID:RCm7RU5k
>>65
マクロじゃなくて単独キーを割付する項目とかはないの?
(マクロ系だとキーをDOWN・UPで管理するのはセオリーだけど、そういうソフトは普通、
 マクロとは別にただの単独キーを割付する機能とかを持ってるもんだけど・・・)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:29:29 ID:GxPkCCG9
Copperhead 買って付属のCDをインストールしたんですが
コンパネからマウスのドライバを見ると
HID準○(読めない)マウスになってるのですが、
インストールの仕方が悪いんでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:32:44 ID:O8bwNAHr
小学生はお断りです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:41:25 ID:EWI3E5CN
準拠 これはひどいな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:47:07 ID:0qD6gQE6
まぁまぁ 最近はFPSも低年齢化してるってことじゃないか・・・?

おれもインストールできてる状態でデバイスマネージャからは確認できないよ
winの互換テストをパスしてないって表示もあるから気にしてなかった

アプリからコントロールできてればOKじゃない?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:50:26 ID:eYns3uQQ
>>65
assign-keyみたいな項目なかったっけ?
これで、keyの割り当てが出来たと思ったけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 06:37:38 ID:b2PBs27C
7565:2005/09/20(火) 16:32:44 ID:li1DlA4r
当然、キー割り当てもあるし、マクロ登録もできる。
しかしながら、「クリック」「右クリック」以外を割り当てるとボタンをホールドすることができない。
RTSをやりたいが使い物にならない。

俺だけかもしれんので、他の人がどうなのか知りたい。
買った人少ないのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:39:53 ID:li1DlA4r
>>69
俺のは「Razer Copperhead USB Mouse」になっている。
ちなみにヒューマンインターフェイスデバイスの中ね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:15:37 ID:P/kIrGNF
>75
ピコーン!
他のボタンにそのキーをUP状態にするマクロを登録するんだ!

俺logi派だから>63と同じ意見だけど、
もし駄目ならマウスウェアのVer.UP待つしかないんじゃね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:15:46 ID:HfyfJQh1
airpadからQckに変えたけど、布パッドマンセーになりそうだ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:16:17 ID:LWZ5VCMn
>>69
>>76

環境によって結構バラバラらしい。
あんまり気にしなくていいよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:37:07 ID:yrkPZ1n3
HID準拠ってのはMSのOSの中のドライバだろ
気にしたほうがいいだろ
まぁやり方わからんとかじゃねーの
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:37:30 ID:96FGDXNG
>>78
エアパッドとは比べ物にならないぐらい扱いが大変だから気をつけろよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:45:17 ID:8xRzSPRE
MX510RDが安売りしてたから買っちゃった。
前からほしかったけど値段で腰が引けてたんだよね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:53:21 ID:pjl/NThA
Tan氏:
 そうですか,私はDiamondback好きなんですけどね(笑)。それはともかく,「とにかくボタンをどうにかしれくれ」と主張していただいたのは,
全体の35%くらいですね。逆に「次のモデルでも絶対にこのボタン配置を死守してほしい」という人達は,全体の25%くらいでしょうか。

ちなみにこの中にどうにかしてほしいってのと死守してほしいってのどれくらいいる?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:54:22 ID:u29fjbKD
それ店舗での安売り?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:56:57 ID:yrkPZ1n3
カオスでさわってからかったほうがいいんじゃねーのまだなひとは
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:38:57 ID:OvYFJUYI
>>81
そうでもないよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:58:28 ID:4349qsKc
IE3からCopperHeadへ移行

>65
試してみたけど、同じ状況。
念のため、普通のキー(AとかSとかね)を割り当てて
キーボードチェッカー使って、ホールドできてるか見てみたけど
ホールドできてない。

ついでにRate調べてみたら、1000Hzに設定しあってもRateの
平均が5-600なんだが、これはうちだけ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:58:46 ID:DsKMGZFY
>>81
Qck買おうと思ってるんだけどそんなに大変なの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:01:51 ID:OvYFJUYI
>>88
そうでもないって。ってかいつから布製=扱いが大変になったんだ?
それに安いし買っちゃおう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:11:38 ID:2/s5QrqG
Razerにメールするなりして、付属ソフトのver upしてもらわないとだめぽだなぁ。
Razerのユーザーが集まる海外フォーラムってあったっけ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:33:13 ID:aJyuFcvh
遅ればせながらCopperhead触ってきたけど、サイドのゴム部分が
張り出していて持ちやすくなってるね。ホイールに滑り止めの突起が
ついたのもいい感じ。親指側のサイドボタンも押しやすい。

ただ、押しにくいとは言え一応小指側のサイドボタンも押せた
Diamondbackと違って、Coppperheadでは小指側のボタンは
サイドのゴム部分が干渉して俺の手では物理的に押せない…。

Pro-Toolsでボタンの位置を変えられるようになったりしないかなぁ。

>>90
この辺とか。
http://razer.tigga.org/
9291:2005/09/20(火) 20:50:26 ID:aJyuFcvh
ていうか上のフォーラム読んでて初めて知ったんだけど、CopperHeadって
アジア先行発売だったのね。ヨーロッパとアメリカでは10月発売だとか。

だからフォーラムもまだ手に入れてないユーザーがほとんどで、スペック表
見ながらの会話が多いわ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:03:24 ID:Vii0jNp9
>>87
うちのも平均はそれくらい
おもいっきり振り回しても700がやっとだから1000なんてスポーツ系のFPSやってても
つかいきれないはず
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:25:38 ID:vmDybTqI
>>91
このくびれちょっときつすぎるよね。この使えないサイドボタンが使えるようになったら
現行型でおそらく最高クラスのマウスになるだろうね。
protoolとやらと同時期くらいにボディ下側も特殊な形シリーズなどが出ると凄いいい

このコットン素材と言われる部分結構使ってていい感じだね。何か気持ちいい
下のテカテカプラスチックも出来れば変えたいな、指が何かくっついていい感じしない(手に結構汗が出る性質なもんで)
透明シリコンで十分グリップが効くし、コットンの方が触った感じ凄く軽く感じる

自分は狭いスペースで動かすからどうしても縦のマウス移動に難を感じることがあったけど
X軸、Y軸の設定が個別に出来るとこは評価
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:35:52 ID:yrkPZ1n3
>>93
まじっすか。たぶんハードの問題だとおもいます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:39:28 ID:vWntqZ1E
どれだけよく見せようとも糞である事実にかわりはない。
遅すぎた、遅すぎたんだよ・・・。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:27:29 ID:50SGvqjx
とりあえず二日間使ってみたけど感想をAAで表現したらこんな感じかな。



    デザイン性
      ↓         ノヽ__ ノヽ
     〃 ̄ヽ 三     / (一),、(一) ヽ
   r'-'|.|  O |  三   /  ,,ノ(、_, )ヽ、,  |
   `'ーヾ、_ノ 二    |  `-=ニ=- '  /\
      | ,|        ヽ、_ `ニニ´__ノ  ヽ
   ,-/ ̄|、          ヽ、 ___    |
   ー---‐'           ∪     ∪⌒∪


                                           
    デザイン性                                   操作性
      ↓          /ヽ_ ノヽ                          ↓
     〃 ̄ヽ 三      / (ヽ) (ノ)\                     三 γ  ̄ヽヽ
   r'-'|.|  O |  三  /  ,,ノ(、_, )ヽ、, \                  三   | O  |.|'┐
   `'ーヾ、_ノ 二   |  `-=ニ=- '   |                   二 ヽ、_ノー'''
      | ,|        ヽ、_ `ニニ´__ ノヽ                      |, |
   ,-/ ̄|、          ヽ、 __ _ |                       ,| ̄ヽ-、
   ー---‐'           ∪   ∪ ∪                      'ー---‐'
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:49:21 ID:Vii0jNp9
かあさんアスキーアートエディター初めてだったからごめんね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:40:01 ID:kw/da6TA
ぼく かあさんのこと だいすきだよ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:36:09 ID:sbgd2zLe
razerネタはなぜかここだと門前払いを食らう不思議
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:45:14 ID:rQ2HS27z
>>78
おまいは俺か。
俺もつい先日AirpadからQcKに変えて(*´Д`)ハァハァしてる。
いいよなこれ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:02:59 ID:TToCkZuU
CopperHeadのソールは、DiamondBack用の使える?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:09:26 ID:Uf19esAD
CopperHeadはだめだな
Diamondbackのが全然使いやすいよ
サイドボタンはたしかによくなったけどその他がだめすぎる
少し浮かしてても認識するとか勘弁してくれ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:46:42 ID:kZnx2zcO
Qck使ってるやつはみんなソールはhyperglideか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:48:32 ID:/hwCimo8
>>103 確か高解像度マウスだとそうなるはず
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:53:03 ID:wpjUHErJ
うえ、まじで
ゲーマー用は浮かさないででかいパッド使うの前提なのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:57:28 ID:wATlHtY2
>>105
解像度は関係ないでしょ。どっちかというとlaser使ってるマウスに
よくある現象な気がする。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:05:00 ID:/hwCimo8
そうなのか
前に使ってた安物400dpiマウスから、MX510RDにした時は浮かせても動いた記憶が、、

どうなんだろう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:12:13 ID:AJHXNV0c
>>105
>>107が言ってるようにレーザーで多い。レーザーマウススレッドで散々既出。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:17:58 ID:/hwCimo8
そ そうなのかー
まぁ安物と比べて考えた俺が悪かったorz

ちなみにQck使ってるけど やっぱソールはHyperGlideだな
丁度良いすべりになって良いよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:25:11 ID:wATlHtY2
同じマウスでも読み取りやすい接地面であるほど、反応しなくなるまでの
距離が伸びる傾向があるから、接地面のイメージを細かく読み取る
laserマウスはその距離がいっそう伸びてしまうんじゃないかな。

こう考えれば、安物マウスに比べて読み取り性能に優れる510RDが
それまでより浮かせても反応したことも説明がつく。

まあ、ただの憶測だけど…。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:26:51 ID:kZnx2zcO
XTrac HybridとQckどっち買おうか迷ってる
Hybridだと個人輸入しないといけなくて費用もかさむけどQckなら国内で買える。
Qck買うならHyperGlideも一緒に買う予定

でも現プラ系パッド使いな俺にとってHybridはきになるううううううう
Qpadも同じ感じらしいがあのハデハデな柄が嫌だ。あと値段も高めだね
もっと地味なやつなら良かったのに。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:31:49 ID:lTYCWo71
MSオプティカルからCopperHeadにしたんだけど
たしかにちょっと浮かしたくらいじゃカーソル動いちゃって困る。

サイズの大きいパッドつかってれば通常の使用なら浮かさなくてもいけるけど
スポーツ系のFPSだとさすがに浮かさないってのは無理がある

形状に関しては利き手側のボタンが死んでるってとこ以外は
ホールドしやすいし不満もないんだけど・・・

114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 03:41:57 ID:uVCLd14S
ロジクールのマウスだとどれが良いですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 03:48:18 ID:sbgd2zLe
無難に510RDとかでいいんじゃない?光学式だったけか
そこそこいい働きはしてくれると思うよ
>>113
KeNNyさんサインください!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 04:38:16 ID:4ZYo1a0g
1600dpiで思いっきり早く横に動かして真後ろを向こうとしたら90度くらいしか振り向けないです。
これはマウスパッドが悪いんですかね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 04:42:00 ID:AJHXNV0c
>>112
そこでお手軽に買えるQpadですよ。
11865:2005/09/21(水) 05:34:25 ID:hMHKnceB
>>87
やはりそうですか。報告ありがとうございます。
何と言うか、これはもう欠陥と言ってもいいですな。
がっかりしました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:07:28 ID:RYks7Uft
>>112
DEXでQck買えば幸せに慣れるよ
きっとー
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:55:11 ID:pYfj1sow
いい加減GDE糞を上げるのはやめろ
ネタでも不快になる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:17:32 ID:S9rzQSw/
Qckってペラペラだから長時間使ってると手首が痛くなってくる。
下地がもうちょっと厚くて柔らかいといいんだけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:36:05 ID:zT+wnI33
2枚重ねてみては?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:38:06 ID:y5qvSWQG
丸めて持ち歩けるのが売りらしいヨ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:44:04 ID:M/1tqGpz
椅子の位置が悪いだけじゃね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:03:22 ID:73tQyI9s
河童頭買ったが、これってキーアサイン切り替えるのに毎回ドライバ起動しなきゃならんのか〜〜?
MSみたいにアプリごとに割り当てできればいーのに・・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:10:55 ID:CXrJK2e/
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:11:51 ID:/AMlko8h
値下げ2日前に定価でオプティカル買って地獄見たけど
MX510買ってきた
やっぱいいわこれ
手と違和感なくフィットして押しやすいサイドボタン
嫌味なくポインタが動いてほんと買ってよかった
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:41:54 ID:kPSFmGVa
>>127偶然だが
たった今MX310買ってきた
とーぜんMX510と較べたんだけど
サイドボタンがどーしても両脇に欲しかったんだ。。。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:52:54 ID:lDTGCycY
310のサイドボタンて結局片方しか使えないじゃん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:02:16 ID:WcfCNJB/
そんなこといったら310のサイド両方固くて使えん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:03:39 ID:2cKDsthE
今MX-310で10月28日G3待ちだったんだけど、
G3の解像度調整とか殆ど意味無し、
ローセンシな自分にはスペックも過剰だと判断
カラーリングのことも考えて、MX-510RDを店頭から消える前に買うことにした
この場合、G3に取って代わられるMX-510の価格が
これから下がる事に期待していいよね
俺、間違ってないよね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:08:40 ID:TToCkZuU
今でも十分安いだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:10:32 ID:/AMlko8h
この値段でこのクオリティだから
安いっちゃあ安いな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:56:03 ID:k7oR0YG8
Diamondbackの設定って
今だにSensitivity10にしないと加速かかる?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:05:52 ID:1qkGv8j6
今まで使ってたマウスから新しい(主に形状の違う)マウスに変えた始めの頃は
やはり皆さん慣れるまでスコアって下がりますよね…?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:23:06 ID:uVCLd14S
むしろ上がった
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:40:34 ID:9KjOFiVt
で、下がってくる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:02:14 ID:t2/pd23B
CopperHeadに変えたら180度くらい振り向いたりすると
マウスを動かしきった跡にヌル〜と画面が動いてとまって
気持ち悪くなる。

510RDの時はそんなこと無かったのに…。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:23:52 ID:kKMn23WY
Copperhead 欠陥だなこりゃ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:00:49 ID:768ED+9C
かっこいいし握ったかんじもコレが一番だったんだYO ヽ(`Д´)ノ

それにくらべたらボタンがカパカパとか浮かしてもついてきちゃうカーソルとか
使えないキーアサインとか手ごたえの怪しいサイドボタンとか・・・
全然気にならないんだよ(´・д・`)














そうだよね(´・ω・`)?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:05:41 ID:U+EQ4vfW
そうでもない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:13:38 ID:VJPgyJdp
もしかしてゴミだったのか・・・?
もうすぐ届くんだが
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:18:29 ID:v7fNayxc
>>142
あらやだ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:23:32 ID:+WFGqJpm
>>138
布製パッド?

うちでは布でその現象が出てて、プラ製の奴は違和感なし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:40:32 ID:6Uhi+9MU
>>138
俺もその症状で困ってる
たまにセンシが急激に低くなったりするし、わけわからん
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:42:31 ID:VJPgyJdp
それは不良品だよ

きっと・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:50:04 ID:pFDBMghU
>>138
>>145
俺もその症状が出てたけど
解像度を800dpiまで下げたら改善されたよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:00:27 ID:dVv321JR
サイドボタンでホールドできないってありえないと思うんだけど。。。
CSならVC使うし、RTSならctrl使いたいだろうし
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:02:02 ID:Ai2OZ9ws
(´・ω・) カワイソス
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:06:49 ID:v3b1t48Y
Qckって評判良いけど、布系って使いやすいの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:07:48 ID:KTtwPxvC
安い 大きい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:13:11 ID:s46jvpY2
Qck秋葉で買える所ある?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:20:37 ID:UwOXFHp1
布は掃除が大変そう
いまエアーパッドだけど丈夫で手入れ楽でよく滑ってくれるから薄いところ意外は満足かな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:21:40 ID:jYzQXPmP
4D何か掛かってもティッシュで拭くだけ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:39:52 ID:171eqVxN
copperhead買いました。

MX518からの乗り換えです。

クリック部、ホイール、ホイールクリック部はいいかんじ。
だけどサイドボタンが絶望的に押しづらい。というかあるだけで邪魔。
特に右側。

G5も買う予定なんですが、copper君は短い命
になりそうです。

せめてProtoolでサイドにボリュームもたせることができれば。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:49:27 ID:GsaDBeGT
作りやボタン配置はともかく、浮かしてもカーソルが動くのはG5も同じと
あらかじめ予想しておこう。

だって、センサー同じ製品使ってるし…。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:53:29 ID:1h8rHuRV
布系は、ベストコンディションを維持するためには手入れが必要だが、
そこまで気にしないというならば、必要はない。常用では問題なし。
ジュースこぼしたらさすがに水洗いが必要だし、乾く時間も掛かるが。

安いから良いのではなく、良くて尚かつ安い。国内で買える最高の布系と言って良い。
使いやすいか使いづらいかは人それぞれではあるが、総合的な平均評価がトップレベル確か。
秋葉原で買えるショップはPC arkとPC Chaos。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:02:44 ID:kKMn23WY
今試してみたが(BF2,MOH,CSS)超高速180℃ターンするとセンサ部分が反応しきれてないね...
解像度設定を全パターン試して、パットも究極パッドや安物の布パッド、
紙切れ等色々試してみたけど同じ現象だね。
diamondbackではこんな事無かったんだが、レーザーの問題か...不良品か...
後、マイクロソフトの2000円マウスで同じ動作をするとそれなりについてくるのでなんだかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:04:03 ID:UwOXFHp1
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/wi_op_desk_elite.asp
これでゲームやってるんですがマウスの解像度は低いのかな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:04:31 ID:kKMn23WY
後、左クリックに1ミリくらい遊びがあるな、カパカパしてる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:10:05 ID:1h8rHuRV
>>156
【レーザー】マウスp2【LASER】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1124444155/

SIGMAのLaserがクソなのにむかついて以来しばらく見てたんだけれど、
各種レーザーマウスは、スペック相当の追従精度が得られていない。
CopperやG5に採用されているのは上位品だから大丈夫かなと思ってたんだけれど
この様子だとG5も怪しくなってくるね。
MSのは大丈夫なんだろうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:22:08 ID:v3b1t48Y
パームレストってあったほうが良い?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:27:54 ID:Lb5JvCCH
G3できまりじゃね?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:31:17 ID:GsaDBeGT
>>161
条件の悪いところで使うにはレーザーが優れてると思うんだけど、
条件が良いとLEDの方が使い勝手がいいって気がするんだよなぁ。

MX510と同じセンサー使ってるのに、浮かしても反応するって不満が
多かったMX1000のときは、初代レーザーだし無線だしってことで
仕方ないかと思ってたけど、後発のCopperheadでこれだとレーザー方式
自体にちょっと不安を感じてしまう。

まあ、Diamondbackも初期品はセンサーの調整が不十分で、速く動かすと
データーに乱れが起きるってのが指摘されてたし(プラズマでは修正)、
今後G5などでは修正されていく…と思いたい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:52:13 ID:GwvTmnBk
>>138
うちのは右に結構早く動かすとククッとなんかにひっかかって止まる感じ
そこまで高速で使わない自分はめったに困らないけど、プロになると違うんだろうね

なんかいきなりマウスの動きが鈍くなったりするのを何とかしろrazer!
ひっくり返してLEDの点滅見ながらボタン押してたら日が暮れちまうよ
166164:2005/09/22(木) 04:01:02 ID:GsaDBeGT
言ってるそばから、Copperheadのカーソルの動作異常を修正する
ファームウェアのベータ版が出た模様。下のページのdownload
セクションからDLできる。

ttp://razer.tigga.org/

完成版は向こうの金曜リリースらしいからこっちの土曜辺りか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 04:05:25 ID:dVv321JR
>>166
人柱希望の人以外は、しばらく様子見がよさそうだな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 04:11:32 ID:GwvTmnBk
結構対応早いね。人によっては致命的なものがすぐ直りそうで良かったね
というか、ハードの問題じゃなかったって、ちょっと気にいらん
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 07:37:46 ID:/qg79Isd
>>166のドライバ使ってみたけど速く動かしたときの不具合はまったく直ってなかった。
画面が遅れてきたりつっかえたり。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 09:43:38 ID:GsaDBeGT
>>169
ドライバじゃなくてfirmwareのアップデートもしてみた?

ttp://razer.tigga.org/phpBB2/viewtopic.php?t=4198
向こうのフォーラムでの症状をまとめるとこんな感じ(多分)。
・素早くマウスを左右に動かすとカーソルが遅延する(読み取りミスと
 言うより動きが遅れる感じ)
・マウスレートは1000Hzに設定しても200〜300位までしか上がらない
・CPUが高速でも症状は起きる(Athlon64 FX-55でも起きる)
・USBが2.0でも起きる
・解像度を下げると症状は改善し、800dpiでは症状が出ない
・ハイセンシの人ほど症状に悩まされる

razerの説明では
・特定のビデオカードとの組み合わせで、動作遅延が起きる問題は
 認識しており、修正した
・シンガポールで初期出荷したごく少数のマウスには修正前の
 ファームウェアが入っており、150のマウスについてリコールを検討している 
てな感じらしい。

で、今回のファームウェアで多くの人は症状が治まったらしいけど、
マウスレートが1000Hzまであがらない問題は直ってない人がいるみたい。
向こうも意見を求めてるみたいだから、今回のファームウェアで直らないなら
あっちのフォーラムに書き込むと感謝されるんじゃないかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:32:21 ID:B1J0xBav
アジア先行発売って、要するに有償βテスター当選おめでとうって事か。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:37:36 ID:djQAfeN8
ファームウェアアップデートの際に「マウスを抜け」みたいなことを言われるんだがどうしたらいいかわからん。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:42:28 ID:uJc/AS9N
>シンガポールで初期出荷したごく少数のマウス

・・・ orz
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:52:47 ID:JqlQ5Dk9
有償テスターってSONY製品と同等かよ!!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:18:25 ID:GClETvaw
arkの初回入荷分ってそのごく少数に当てはまるよね・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:25:19 ID:JqlQ5Dk9
アスク経由の流通品なら代ジョブかな?
来月アタリ買ってみよ
177170:2005/09/22(木) 11:54:52 ID:GsaDBeGT
>>170
訂正
・ハイセンシの人ほど症状に悩まされる

・ローセンシの人ほど症状に悩まされる(マウスを大きく速く動かすため)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:39:03 ID:pq7MJL80
河童頭初期ロット見送りは正解だったようだな。
危ない危ない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:54:24 ID:BzXaEGdV
そもそもRazerってそんなにゲーマーの信用があるメーカーか?(;´Д`)

>150
はっきり言って全然滑らない。指でマウスをつついても”ずりっ”と少し動くだけ。
ただ、動かし始めるとヌルーっと動いて、力を抜いた地点でぴとっと止まる。
きちんと照準が相手の頭を捕らえたのを認識してから撃つ人向けかなぁ・・・
180170:2005/09/22(木) 13:45:59 ID:GsaDBeGT
マクロ割当の問題についてもコメントがあった。

・マウスレートを1000Hzに設定すると、ボタンにキーアサインが
 できない

Razerが言うには
・1000HzはUSBの転送を限界まで使うのでキーアサインが
 うまくできない
・今後のファームウェアのアップデートで対応できる

キーのホールドができないという問題と関係あるのかは分からないけど、
レートを落とせば解決できるのかね?今回の新ファームウェアで直ったと
いう報告もある。

しかし、いくら何でもマウスのデータでUSB2.0の転送量の限界まで
達するとは思えないのだが…。Diamondbackに留まるべきなのか?
181170:2005/09/22(木) 14:07:52 ID:GsaDBeGT
あ、後、Razerが言うには、ファームウェアのバージョンが6.01のユニットは
店頭サンプル用の試作モデルで、Webで公開されてるアップデータでは
アップデートできないらしい。ていうかアップデートすると動かなくなるとか。

万が一そのバージョンだったら、店に交換を申し入れた方がいいかも。
試作品なのに勝手に店が売ってたケースがあったらしい。
まあ、レアケースだろうけど念のため。

ていうか、今日俺書き込みすぎだわ…。この辺でもうやめよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:30:04 ID:B1J0xBav
>>180
USB 1.1のfull-speed mode(12Mbps)ですよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:41:20 ID:XYF3J8PV
PainkillerとかのFPSでは布パッドが主流なのに
Counter-Strikeとかではプラ主流なのは何で?
前者のスポーツ系のほうが一見滑り重視しそうなんだけど。
18410:2005/09/22(木) 15:14:11 ID:Hx3Rw3nk
arkから交換品届いたよ。

カタカタしてない。OK IIZO。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:40:59 ID:Jm3HLBOc
ず〜っと待って待ってやっと手にしたカッパーヘッド。
サイドキーが単独でしか使えないなんて。
オレもRTSゲーマーだからめちゃ困る。
今もどうにかできないか色々試しているんだけど無理そう・・・。
ところで、ON-THE-FLYって何者?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:21:16 ID:AkLzRYF3
>>185
ON-THE-FLYを割り振ったキーを押しながらホイールを操作すると
感度の調整が出来る
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:14:15 ID:pq7MJL80
Diamondbackのカメレオングリーン持ってる人に質問。
あのマジョーラっぽい塗装面はやっぱり表から吹いてるのかな。
長く使ってて塗膜が剥がれたりするの嫌だから
内側から塗装してて表面はアクリル地ツルツルだと嬉しいんだけども。
188名無しさんの野望:2005/09/22(木) 18:25:06 ID:bad9aic2
発売当初から使用してます。
塗装は結構丈夫のようです。全然剥がれはありません。
多少ツヤは落ちましたが、むしろ側面のシリコン部分が黄いれっぽく
なってきました。
最近河童頭も購入しましたが、製品としての質感はダイアモンドバックの
ほうが上等のようですよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:30:52 ID:pq7MJL80
>>187
おお、レスありがとうございます。
ほぼ丸一年使用しても大丈夫のようですね。安心しました。
実は河童頭発表の頃にDiamondbackの購入考えてて
いいタイミングだったので河童頭を待っていたんですが
ここの評判を聞く限り散々なようで…。
そこで再びDiamondback購入を考えていた次第です。
ありがとうございました。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:31:55 ID:pq7MJL80
>>188への間違いでした。スマソ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:54:11 ID:B1J0xBav
誤押防止の為にサイドボタンを小加工すれば
diamondbackもかなりいいよ。

怒り狂って壁に投げつけてもて壊れないし、丈夫なもんだ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:11:20 ID:wGgtOxGu
>>187
塗装面の上にクリアコートしてるっぽいから大丈夫なんじゃね

>>191
あのサイドボタンを誤って押すか?
ボタンに親指添えたまま操作しても問題無いし
ありゃ押すって意思が無いと無理だろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:29:04 ID:B1J0xBav
>>192
とっさの時は結構力むんで、親指でポチッと押しちゃうんよね。orz
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:34:25 ID:Hvv47JPU
diamondbackは、サイドボタンに親指乗せたまま操作するような握り方になる?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:56:04 ID:wGgtOxGu
>>194
握り方には個人差有るからなんとも言えんが
サイドボタンの下に親指添える余裕は有るけど狭い
で俺の場合はサイドに頻繁に使うキーバインドしてるんで
余裕が有る時はサイドの下で固定
咄嗟に使いそうな場面はボタンの上で固定
てな感じだ

ちなみに被せ持ちでサイドは片側の前側しか使わない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:23:35 ID:riFhJp3k
razerのマウスパッドだけはガチ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:33:36 ID:osEa5Vta
んーといまさらだたらゴメンだが
USB接続するのとアダプタ付けてPS2接続するのどっちがいいんだろーか。。。
てか、何か差あるのん?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:28:27 ID:Ai2OZ9ws
>>197
まとめwikiのマウスレート
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:34:54 ID:v3b1t48Y
Qck買ったんだけど、正直マウスパッドでこんなに使いやすさが変わるとは思わなかった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:00:47 ID:L4zFizHa
wikiのマウスパッドみたが、なんでDKTパッドが1つもないんだ。わかってねーなー
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:14:49 ID:A6mwuy9l
razerのマウスパッドでも良かったけどやっぱQCKが一番良いわ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:29:33 ID:UwOXFHp1
アークってパッドとか実物見れる?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:54:07 ID:Q3/9NTnQ
>>158 だが
河童頭βファームにしてみても同じ症状だねorz
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:10:49 ID:171eqVxN
うえーやっぱ左クリックがかぱかぱいうのって不良なのか。

自分でなんとかできんかなあ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:32:37 ID:oZVQSBGQ
>>204
左クリックを右より多少緩く作って遊びもたせるのは結構他のマウスでもやってることだと思うけど。
いま手元にあるMX518とIE3.0も多少左のほうが多少カタカタするぞ。
使用上問題ないならわざとそう作ってるんじゃない?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:57:14 ID:mCUzatCJ
そんな微々たるものじゃないよ
ちょっと振るだけでカタカタなる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:01:43 ID:stFn5QBp
俺のDiamondbackでは遊び無いね
>>205の持ってるマウスの遊びはハズレ固体だからだし

510系統の遊びだったら分解してガワを矯正すればアッサリ直るんだけどねぇ
河童は分解して直せるのやら…
まぁ保証有るならさっさと交換した方が良いと思うぞ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:13:34 ID:ohEIdqsw
>>200
?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:06:07 ID:WTnuLhbm
本命G5まで長いな〜・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 03:46:37 ID:YvaI+Om6
copperhead分解してみたよ

「遊び」の件だけど、クリック部については仕様というよりは
造形ミスというか、なんかそんなカンジ。

実際は同じかたむきじゃなきゃいけないのに左の方がういちゃってる。
これは初期不良でしょうな。「型」が腐ってる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 03:52:45 ID:YvaI+Om6
なんの素材でできてるかはわからんけど少し矯正が
きくみたいなので遊びを限りなく少なくしてみますた。

でも元の「型」がくさってるみたいなので完全にはなくなりませーん。
残念〜!!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 04:07:54 ID:YvaI+Om6
ttp://imgbbs1.artemisweb.jp/1/upup/img/l1127415865_055987_000001.jpg
高さが違うの図。これはすでに矯正したあとなので
右の方が高いですが、元々は左の方が高かったです。
これの逆バージョンと考えていただければ。

何度も書き込みすいません。
213今度こそ最後:2005/09/23(金) 04:09:57 ID:YvaI+Om6
直リン無理だった(´Д`)
ttp://www.geocities.jp/cs_iidx/aaa.jpg
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 04:28:27 ID:uLNnpR5W
>>210

糞なのはこれが原因だったら、、、なわけないかな?w

>ファームウェアのバージョンが6.01のユニットは店頭サンプル用の試作モデルで
>万が一そのバージョンだったら、店に交換を申し入れた方がいいかも。
>試作品なのに勝手に店が売ってたケースがあったらしい

215今度こそ最後:2005/09/23(金) 04:37:34 ID:YvaI+Om6
そんなに古くなかったです
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 05:27:27 ID:ROQYhg14
お!早朝からご苦労様ですアンチrazerさん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:58:12 ID:p+UkhbYU
   /    /  _/_    ー十−
 /_   /    /   ヽ  l=|=l
  ̄/  /ヽ     |   ニニ|ニユ_
  (   /  ιノ   Oヽ   ―-|―+
   ヽ                     ____
      __ニ__ _」_    _」_  _     / ー┼―
       ――    /⌒ヽ   / ̄/    /  ー┼―   ●  ●  ●
       ニニ   /|    ) /|  (    (     |
       |__|  / |   ノ /  |   ヽ   `、    ヽ_ノ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:44:49 ID:nh8i+4b8
Razer Pro v1.6買おうとしてるのは俺だけ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:31:24 ID:3hN6Gsuv
>>218
白いやつ?
パットと同時買いよ^^
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:13:11 ID:vu91IeSJ
もっとサイドボタン良くなるマウスでるかね
Razerから
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:42:09 ID:bJrg1SZs
それよりも今からでも遅くない、G5を作り直してくれ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:06:19 ID:5GEiatXd
>>210-213
乙です。こりゃ随分はっきり段差があるなぁ。Diamondbackの初期版で
ボタンが干渉する製品があったけど、それよりひどいかも…。

>>220
未確定だけど、RazerによるとPro-toolsと一緒にカーボン製の交換用ボディを
出すらしい。サイドボタン押しやすくなるように、もう少し幅広の下部パーツも
出たりしないかなぁ。

しかし、今回のCopperheadは作りの悪さや調整ミスが目立つ製品だねえ。
現行Diamondbackが何度かのバージョンアップを経て安定した製品に
なってるだけに残念。数ヶ月後の修正版に期待かな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:24:09 ID:rNmUYR7o
razerCopperhead青とeXactMatセットでオークションで売ると大体いくら位でしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:34:50 ID:iFInhsG1
開始価格。
誅殺件数1。
終了。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:35:25 ID:w+BJAZh0
>>223
6000円なら買う
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:20:47 ID:stFn5QBp
で結局河童のレーザーセンサーの癖はどうなんだ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:52:21 ID:46PMYHLb
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:18:14 ID:UlEp1ImY
>>227
Razerはロジの特殊な感じがあるマウスの形はあわなかったから
MSのマウスでゲーム用な感じのマウスがでるのはありがたい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:19:15 ID:UlEp1ImY
>>228
Razerはロジ=×
Razerやロジ=○

あとは値段次第だな。レーザー式だからやっぱ1万位するんかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:21:36 ID:WBrtoSha
note3000最高。問題は色とボタンが一個たりない…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:33:42 ID:w+BJAZh0
MSのゲーム用、外側はIE4で出して欲しかったな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:50:14 ID:PRvHEzBE
>>231
そいつは勘弁してくれ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:17:13 ID:WTnuLhbm
マウスはともかく曲がったキーボードってどうよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:00:45 ID:RgMqmgkY
>>227
MSのマウスすごく評価低いんだけど。

ttp://www.extremetech.com/article2/0,1697,1858206,00.asp
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:09:29 ID:w+BJAZh0
>>234
うはぁ言いたい放題書かれてるな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:33:53 ID:lCBpjgZq
copperheaってユーザ側でファームアップデートできるんだ

logiやMSはファームレベルの不具合はよほど致命的なの以外は
ユーザに告知されないし、修正もセンドバックでの対応になるで、
そういう意味ではすごく(・∀・)イイ!!ね
(logiなんかMX-1000初期ロットのカーソル飛び問題を最後まで
 隠し通したしな・・・)

なんか半年もすれば最強マウスになってそう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:06:44 ID:WBrtoSha
>>234
河童が9でMSレーザー6000が3かwww
こりゃだめだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:41:18 ID:5GEiatXd
>>234
持ちにくいとかサイドボタンの位置が悪いとか、つるつるしてて
汗で滑るとかは好みに左右されると思うけど、他のレーザーマウスに
比べて正確に動かないってのは気になるなぁ…。


>>236
Pro-toolsと交換用ボディが発売されて、ボタンの浮きもないロットが
出回っていけば、最高のマウスになっていくかもね。
問題はいつ発売されるかってことだけど、ファームのアップデートで
ごたごたしてるし、もう少しかかるかな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:58:46 ID:Xy+M+YdZ
価格が高すぎる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:14:18 ID:UlEp1ImY
>他のレーザーマウスに比べて正確に動かない

MSがそんな糞マウスだすはずがない!たぶん。たぶん。くそぉぉぉぉ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:24:19 ID:A4h9yWMP
ファームウェアUPデートできね
失敗しまくってる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:27:09 ID:uLNnpR5W
>>241

>>181に該当だったら、おめでとう!
243241:2005/09/23(金) 22:45:31 ID:A4h9yWMP
いちおうV6.13らしい

やり方間違ってるかな
・マウス抜く
・裏のボタン押す、押し続ける。
・マウス挿す
・マウス真っ暗動かない。まだ押してるの?
・enter でOK押す。失敗。

unk pu- 
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:46:15 ID:WTnuLhbm
いろいろいじれて面白くなりそうだから将来性に期待して河童買うよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:50:02 ID:AiWflA1s
>>237
G5は満点になってるorz

2000dpi版のMX1000出ないかなぁ
ぅヴォア(;´Д`)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:11:54 ID:YvaI+Om6
やり方間違ってるかも
・マウス抜く
・裏のボタン押す、押し続ける。
・マウス挿す
・ボタンはなす。マウス真っ暗動かない。
・変なドライバインスコされる。
・enter でOK押す。
・念のためドライバ再インスコ。

ファームウェアVerUPuma-。
247241:2005/09/23(金) 23:43:41 ID:A4h9yWMP
>>246
でけた。thx
変なドライバが入ってなかったせいで転送できなかったみたいだ。



248246:2005/09/23(金) 23:59:22 ID:YvaI+Om6
まぁ、これと分解で朝方まで悩んでたからね!!HAHAHA
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:10:13 ID:rq/v21F7
買ってきたんだが64xで同じ動作やっても変なドライバがはいらね。
誰かWin64xで河童頭動かしてるのいないかな??
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:35:44 ID:DCxuixrF
XP64は専用ドライバがいずれリリースされるみたいなことが
フォーラムに書いてあったような…。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:49:02 ID:664JwclO
>250

まだ先の話なのか・・・現状は光るだけでレーザー光の
出ないマウスに成り下がってます。
デバイス面で色々とXP64は地雷が多いな・・・(´・ω・`)

BF2をこれで色々割り当ててやりたかったんだが・・・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:54:45 ID:DCxuixrF
>>251
まあ、IDからして64使い続けるしかw

一応、書き込みの雰囲気からして64版ドライバに最新機能を
搭載していくっぽかったから、もう少しの我慢ですよ…多分。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:02:29 ID:0gSj9eXc
>>246
おかげでupdateできました。
ありがとうございました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:09:42 ID:2rVaCA8r
2000dpiのサイドボタンx2のMX310でたらいいのに神様
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:22:59 ID:yUGuddP7
2000dpiのIE3.0でたら神鼠
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:44:39 ID:U6uqOx1T
6.14G,Betaが来たようです
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:48:56 ID:2H70reBw
Copperheadのドライバ&ファームウェア(ベータ)更新しました。
ポインタの動きについては別に違和感なかったので、変わらず。
マウス内のプロファイルがすべてリセットされてしまいました。
ボタンをホールドできない問題は解消されてないです。
ソフトウェア画面で設定したボタン設定と実際にアサインされるボタンが違っています。

はぁ・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:04:42 ID:+ElDDoGO
さすがアジア先行発売。
259257:2005/09/24(土) 12:09:47 ID:2H70reBw
補足

ボタン3にキーを登録するとボタン2に反映され、
ボタン3は全く機能しなくなります。
ボタン2に設定したキーはどこにも反映されません。

ファームウェアは正式版まで待ったほうがいいかもしれない。

つーか、早くG3orG5でないかな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:21:02 ID:dA0wu0q1
G5、サイドが2個なら飛びついてたのに…
何で一個なんだよ。押し間違えないって。
押し間違える奴はbindしないって。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:01:59 ID:Y1SaCfFg
有線6000期待してたのになあ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:51:27 ID:0AJ90OMv
マウスの性能

画像処理能力=画像処理解像度×画像処理速度

Logitech製

【MXオプティカルエンジン(MX500/300/310)】
画像処理能力:4,725メガピクセル毎秒
画像処理解像度:30×30ピクセル
画像処理速度:5,250フレーム毎秒
トラッキング解像度:800dpi
対速度性能:最大約100cm/秒
対加速度性能:10G


MX310は初期MX510/MX1000と同じ読み取りチップを使ってるはず
(今はMX510/M1000は新チップになった)。
ただ、画像処理速度を5250フレーム毎秒に制限してるから、スペック上は従来の
MX系と変わらない。


【新MXオプティカルエンジン(MX510/510RD/1000)】
画像処理能力:5,822メガピクセル毎秒
画像処理解像度:30×30ピクセル
画像処理速度:6469フレーム毎秒
トラッキング解像度:800dpi

MX1000はレーザーセンサー


【MX518=G3】
画像処理能力:5,822メガピクセル毎秒
画像処理解像度:30×30ピクセル
画像処理速度:6469フレーム毎秒
トラッキング解像度:1600dpi
対速度性能:最大約100cm/秒
対加速度性能:15G
リフレッシュレート:最大125Hz(USB)
データバス:16bit(USB)

※使用してるセンサーチップ(Agilent ADNS-3080)はMX510/MX1000とは異なる
400/800/1600dpiをボタンで切り替えでき、さらにソフトウェアで50dpi単位で
変更可能。


【G5/G7】
画像処理能力:6,372メガピクセル毎秒
画像処理解像度:30×30ピクセル
画像処理速度:7080フレーム毎秒
トラッキング解像度:2000dpi
対速度性能:最大114cm/秒
リフレッシュレート:最大500Hz(USB)
データバス:16bit(USB)

400/800/2000dpiをボタンで切り替えでき、さらにソフトウェアで50dpi単位で
変更可能。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:52:03 ID:0AJ90OMv
Microsoft製

【Microsoft Intellieye 3.0 (IntelliMouse Explorerなど)】
画像処理能力:2,904メガピクセル毎秒
画像処理解像度:22×22ピクセル
画像処理速度:6,000フレーム毎秒
トラッキング解像度:400dpi

【IntelliMouse Explorer4.0】
画像処理能力:2,904メガピクセル毎秒
画像処理解像度:22×22ピクセル
画像処理速度:6,000フレーム毎秒
トラッキング解像度:400dpi
※使用してるセンサーチップはIE3.0以前とは異なる



IntelliMouse Explorerの反応速度は10ms前後
Wireless IntelliMouse Explorerの反応速度が14ms
-------------------------------------------------------
Razer製

【DiamondBack】
画像処理能力:5,822メガピクセル毎秒
画像処理解像度:30×30ピクセル
画像処理速度:6469フレーム毎秒
トラッキング解像度:1600dpi

実はMX518とDiamondBackは使ってるチップは同じなのね。


【Copperhead】
画像処理能力:6,372メガピクセル毎秒
画像処理解像度:30×30ピクセル
画像処理速度:7080フレーム毎秒
リフレッシュレート:最大1000Hz(USB)
データバス:?

実はG5/G7とCopperheadは使ってるチップは同じなのね。
(アジレント社製ADNS-6010)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:26:14 ID:1w0Iqauf
つか100g以上あるマウスってどうよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:53:16 ID:2rVaCA8r
スポーツ系は軽くて早く動かせる方がいいけどCSとかは逆に重くて安定して動かせる方が人気あるのかな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:08:55 ID:61UGlIjm
>>256そうでもないよ
遠く狙う時とかマウスを細かく動かさないといけないからね
重いとAIMが大味になってダメポ

ちなみに4dNのParanoiacはWCGで後ろ半分を切り取ったIE Optical使ってた
、、イスラエル人の真っ青の魔改造。。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:18:41 ID:ix+8s3LX
こうしてみてみると
浮かしても反応してしまうレーザーに買い換えるメリットは皆無だな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:20:51 ID:VkZzTQxj
マウスの性能の違いが戦力の決定的差でないってことだね。
スペックに神経質にならずに自分の使いやすい奴を選ぼう。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:21:14 ID:9QNI18wg
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:24:22 ID:FzELmbbB
ケツ切りマウスは、Quakeとかロケジャン多様してたときに欲しいと思った。
CSはそれほど手前に引かないし、切らんでもw

まぁ、大概ケツの張り出たマウスにはむかつくけど。
とか言って、次はLaser6000の予定。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:25:19 ID:1w0Iqauf
プロゲーマーってMSマウス使ってる人多いよね
2000dpiとかあんま必要ないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:26:29 ID:FzELmbbB
>>267
嗚呼、これが心配なんだよな。
やっぱLaser6000も浮かしても反応しちゃうのだろうか…

MSだし、他のLaserほど完成度が低くないと期待したいが。
最近のMSマウスはどれも糞だからなぁ〜
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:27:44 ID:FzELmbbB
>>271
個人的に言わしてみればdpiは800もあれば十分
800x640とかでやってたときは400でも足りる。

それよりもサンプルレートの方が重要。
最近USBでも1000まで上げれるし不満は無くなった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:04:56 ID:9QNI18wg
結局の所マルチプレイに関してはUXGAとか使わないだろうし
一定の解像度ありゃ大抵の人は問題無いね
サンプルレートも500で十分かなぁ
操作レスポンスが良くなるつっても8msと1msとじゃ違いは大きいけど
1msと2msなら微々たるモノだしCPU負荷が心配だな
あと位置情報を多く送っても結局はCRTのリフレッシュレート
ゲームのFPSの関係で可也無駄に成ってしまうよね?
要は解像度やレートが高かろうが低かろうが描画の瞬間に位置情報が
正確であれば良いんでないかと
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:08:19 ID:ix+8s3LX
500で十分なんじゃなくて500までしか上げられないだろ。
これだから糞マウスの糞信者は嫌いなんだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:51:04 ID:1w0Iqauf
浮いてても反応って具体的にどれくらいっすか?
5mmくらいなら許容範囲
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:09:49 ID:rsd3yUtv
だいたい1000km
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:00:25 ID:q9r/q2JJ
俺も最初光学式使った時、浮かしてもポインタが付いてきちゃって一時封印してたけど
メインだったマウスがぶっ壊れて仕方なくしばらく光学式使ってたら慣れたのか付いてこなくなった。
今じゃボール式使うなんて考えられん。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:18:01 ID:2o1KOx2/
GDEXとかで河童頭かったやつらは、初期スロットの問題やらで負け組みってわけだな。
俺はMSYショッピングってとこで、緑注文したんだが
青は通常通り発売で、緑と赤だけは納期が遅れるらしい。
これだと初期スロット掴まされる心配もないしよかったよかった^^
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:45:54 ID:XfbGNStc
初期スロットage
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:59:59 ID:UgtlbCTs
>>279
GDEX組みだが俺は大丈夫だった。
282274:2005/09/25(日) 00:12:54 ID:d10u/+/e
>>275
んー河童頭はマウスレート1000に対応してるんじゃないのか?
まぁ実測値は1000には届かないらしいが…
大体俺の場合マウスレート250と500じゃ違い分からんかったから
これ以上増やさんでも現状の500で必要十分だろうって意味で書いたんだけどね

つーかなんでイキナリ怒ってるんだよw
糞マウスって俺の使ってるマウス分かる?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:27:24 ID:4Kam4UWc
よし!GDEXで不良品つかんだぜ!!!!
orz
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:40:23 ID:dsGOGX2p
>>282
サンプルレートの上限はマウスの性能関係無いから気にしない。
それに1000まで上げられたとしても、言うとおり500程度で十分
つか、実際デフォの125でも足りる。

500にするのはモニターのリフレッシュレート100にした時に5倍速で同期
してヌルヌル動いて見えるから気持ちが良いだけw

285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:54:21 ID:L0abPnK8
1000なら10倍になってもっと気持ちいい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:12:32 ID:GIMRAglX
PS/2に繋いでるんですけど
レートが100までしかできません。
どうすれば500とかできるんですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:25:10 ID:GIMRAglX
すみませんググッたら見つかりました。
専用ソフトがあるんですね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:30:02 ID:E60Djq9L
あーPS2は最大200ぐらいだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:02:42 ID:jkTmZAQz
しかもOS標準で200に出来るワナ。

ところでXTRAC ZOOM使ってるor持ってる人。
使い心地はどんなもんかね?
そこそこのサイズのプラ系欲しいんだけど
これ安いし買ってみようかと思うんだが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 03:43:20 ID:r+pL340W
>>276
510RDだと約1cm
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 03:59:44 ID:r+pL340W
今計ってみたら1cmも行ってねーな
約6〜7ミリ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 04:02:41 ID:s9bmpcWc
USBで繋ぎ直すんだ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:40:44 ID:dzcLpH/a
GDEXってもしかして初期不良もメーカーの都合で交換に応じないとかある?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:44:45 ID:VO5dSrpX
>>290-291
パッドは何使ってる?
Diamondback(後期Chameleon)+AirpadIII(白)だと、1mmも浮かせば
カーソルが止まる。CDを2枚並べて置いて、その隙間にセンサーが
位置するようにマウスを置くと反応しなくなるから、CD1枚分浮いてればいい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:59:09 ID:r+pL340W
>>294
300円の布製マウスパッド
マウスパッドによって変わるんだな
ありがとう、ちょと検索してくる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:55:27 ID:k2SWpTDS
>>279
色が違うだけで、ドライバもファームもすべて作りは一緒。
1万そこそこの周辺機器に差別できるか(w
お前も負け組へようこそ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:38:13 ID:i64ZaxLA
Copperhead、ファームウェア6.14gで発生していたキーアサインが出来ないバグは
6.14eで解消された模様。
でも、キーのホールドは出来ない。



298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:42:43 ID:0ANpLDtV
Razer買った香具師は負け組。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:49:26 ID:VUF8rYte
しかしDiamondbackをふたつ持ってる俺は勝ち組。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:06:22 ID:wkZXXSLv
いや、ちょ、おま
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:52:18 ID:FnAB70Hp
>>299
お前は俺かw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:22:36 ID:WGOTPLz2
>>302
俺は誰だw
>>303
お前は誰だw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:40:27 ID:OL5dMecW
>>262-263
なにげに情報更新グッジョブ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:01:05 ID:2m+tf3K+
Razorって超有名なゲーマーがテスターにいるんだよね。
なのにこの未完成度は何なの??
それとも単なるスポンサーなだけ??
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:02:27 ID:1V+uFTab
でしょ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:03:39 ID:5xjsdYqI
ていうかPCゲーム板でもっとも使えるスレだな ここ 荒らしも居ないし( ´ー`)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:51:25 ID:g3vfczax
それもあるし、アレなのをスルーできる大人さんが多いのもあるっぽ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:04:14 ID:5kC24hiW
>>304
というか、メインの欧米ではまだリリースされてないし

ぶっちゃけ先行発売と言いながらアジアマーケットで
有償βテストしてるって感じ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:09:37 ID:GLjwkaSR
日本代理店のMSYで買うのが一番だよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:16:05 ID:XlyQMMPQ
なんかCopperHeadに問題あるて聞いて来たんだけど
うちのは特に問題ないんだよね。
買った店に聞いてみたらどうかと思ってみるテスト
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:39:28 ID:TIK2+nCe
>>310
サイドボタンホールドできる?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:51:51 ID:Hy0t5C2P
>>310
マウスのセンシを低く設定して、大きく素早く左右にマウスを動かしても
カーソルの遅延はない?マウスレートで1000Hzが出る?キー割当で
キーのホールドはできる?

全部大丈夫で、ボタンの浮きも無ければ、今指摘されてるCopperheadの
問題はないことになるかな。浮かしてもカーソルが動くのはレーザーマウス
共通の問題だし。

ただ、上で挙げた3つの問題点はかなりの人数が訴えてる症状だし、
なんかマウスの個体差でない気がする。環境や相性はあるかも
知れないけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:19:42 ID:6cwez4du
アークパソコンショップより本日河童頭到着しました。
おそるおそるセットアップして使用開始。
ガーン。
3大兆候でまくりです。
カーソル遅延、マウスレート350まで、キーホールド不能
おまけにクリックボタンがガバガバのかたつきです。
返品交換決定です。orz...
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:22:29 ID:Hy0t5C2P
>>313
(-人-)合掌…

3つの症状はマウスのファームウェアやドライバの問題っぽいので
交換しても今のところダメかも。でも、ボタンの浮きは製造不良で
交換対象になるよなぁ。
315他スレ803:2005/09/26(月) 17:46:09 ID:ZgjwG0RC
キーホールド問題ファームVersion 0614g.s19入れたらサクっと直りましたよ!
ファームウェア情報が6.14になってるか確認してみて

あとファーム入れなおしたらドライバも念のため入れなおしました(*^ー゚)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:38:09 ID:rmRBxoGm
今気がついたけど、河童ってiCEMATと相性悪いかも。
早く動かすと読み取れないで、ぐちゃぐちゃって動く。
iCEMATどけて机でやると無問題。
DiamondBackなら問題なかったんだけどな・・・
やっぱガラスだからか?
センシあげてごまかしてるけど、これはドライバ&ファームウェァで解決しないよなぁ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:43:55 ID:Hy0t5C2P
>>316
Icematの初期バージョン使ってたりしない?クリアタイプのIcematでは
動かないって報告があるらしいので。2nd editionだと大丈夫だとか。

ttp://razer.tigga.org/phpBB2/viewtopic.php?t=4182
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:20:02 ID:Hy0t5C2P
そういやマウスレートについてだけど、Razerは、Mouse Rate Checkerでは
マウスからデータが送られてないときは無視して計算するから1000Hzと
表示されないだけで、USB analyzer使えば1000Hz出てるのが分かると
主張してるね。

http://www.razerzone.com/copperhead/copperhead-pollingrate-report.htm

いまいち詳しくないから分からないけど、そういうもんなのかね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:21:51 ID:Hy0t5C2P
あ、ソース忘れてた。スマソ。下のスレッドのRazer|Guruの発言ね。

ttp://razer.tigga.org/phpBB2/viewtopic.php?t=4233
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:40:22 ID:XuD+oYHi
>>313 カーソル遅延て何だよ。レート上げすぎでCPUが付いてこれないだけじゃないのか。250まで落とせ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:51:32 ID:tkcdpehQ
安定重視ならこなれた光学式使ったほうがいいのかもしれぬ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:35:08 ID:IfKfJ8wS
>>313
その遅延て浮かして接地させた時、一時的に無反応に成る奴?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:40:45 ID:IfKfJ8wS
あのさマウスコードを腕を伝って這わせばまるで無線の様に使えると思うんだ
どうしよう俺天才?
324316:2005/09/27(火) 00:57:17 ID:ptv4l1P5
>>317
思いっきり2ndなんだよね。
使えないってことでもなんでこのまま行くけど。

このマウスを削りながら使う硬質な感じが大好きです。

325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:17:28 ID:qfysGexA
βファームウェアいれたら確かに遅延なくなった。
CS:Sで、以前は思いっきりマウス振ると遅延があったけど直ってたよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:52:00 ID:ypEY2to1
>>323
コードを首に(ry
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 06:19:13 ID:R/vzJN2B
キーホールド問題って、以下のような現象を言うんだよね?
・サイドボタン1に「Shift」を割り当てる。
・サイドボタン1を押しながら左クリックする。
・Shift押しながら左クリックにならない

だとしたら、俺はキーホールド問題ファームVersion 0614g.s19
を入れても治らない。
この2つは改善されたみたいだけど。
・カーソル遅延
・マウスレート350

ドライバ/フレームウェアがV6.07/V6.14となっているのになぁ。(つω`)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 06:40:31 ID:MBC+kssE
>327
ぼくの場合
CS ConditionZEROで
マウスサイドボタン4に“歩く”キーボーならCTRL
Version 0614g.s19 当てる前はボタン4押しながら左クリック(ショットね)押すと武器の発射は出来るけど
勝手に立ち上がっちゃうボタン4押しっぱなしなのに無効になってるみたいな。

こうして見ると症状違うのかなぁ 
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 10:17:36 ID:uJ9jBSfP
CopperHeadのキーがホールドできない問題。

マウスウェアで「assign/macro」で登録したボタン設定は、shiftやctrlにかかわらず、
ボタンを押し続けてもすぐにキーオフされてしまう。

標準の設定にしている場合、アプリ側でマウスのボタン設定をすればホールドできる。

だからファームの問題ではなく、ドライバの問題orマウスウェアの欠陥。

なめやがって。
未完成のまま売るなボケ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 10:29:27 ID:uJ9jBSfP
キーホールドの問題はもしかしたら日本語版Windowsだけに起こっている問題かもしれん。
アメリカやヨーロッパでは発売されていないとはいえ、少数のマニアは入手しているわけで、
そいつらが気が付かない筈は無いんじゃないかと思う。

もし、そうだとしたら改善されるのはかなり遅くなるのではないだろうか。
誰か英語の得意なひと、メーカーに報告してくれ〜。

331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:01:12 ID:py9Wwl+j
海外では>327-328の例のように、「ボタンの同時押しができない」
問題として認識されてるみたいね。

>329のケースは、「単独でボタンを押してもすぐにキーオフされる」
問題なわけだよね?そちらは話題になってないような気がする。

ここのフォーラムに書き込めばRazerの担当者が答えてくれるけど、
Copperheadまだ持ってないから自分じゃ確認できないや。
ttp://razer.tigga.org/
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:10:53 ID:py9Wwl+j
ところで、G5もなんかトラッキング能力がやばいらしい…。

ttp://www.com-tra.de/shop/de_DE/produkt/id_is_4041_and_Logitech_G5_Laser-Optical-Gaming-Mouse_rost-gold_Retail.html

ドイツではショップや雑誌がマウスパッドとの相性を調べたらしいが、
XTrac HYBRIDやmTw Padsでは動かず、QPADやsUrface 1030でも
動作があやしいという惨憺たる結果に…。何故だ〜。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:41:07 ID:ypEY2to1
MSレーザーもダメらしいしレーザーは改良待ちじゃね?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:54:08 ID:ApCaiGnk
ってかなんで素人が使って駄目って分かるのに販売するんだろうね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:29:35 ID:uJ9jBSfP
Copperheadは不具合が無ければ良いマウスなんだけどなぁ・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:42:33 ID:OWaaPpFF
COPPERHEAD刺さったままで再起動orスタンバイから復帰すると動かないね。
マウス抜き差しすると動作するけど
これも仕様かな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:54:58 ID:ypEY2to1
ボール→光学式→レーザー
次は何?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:16:40 ID:MrsSujyk
>>337
サイコミュ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:36:08 ID:N7oxDmdt
何かと思ったらガンダムか
最初から念力といえ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:39:57 ID:wmg+pX6T
やっぱ今はまだLEDの成熟したモデルを使うのがベターだな。
LEDの初期も全然使い物にならなかったし。
レーザー使うのは時期尚早かもしれん。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:04:21 ID:gJBIXofR
>>340
でも誰かが犠牲にならんと先に進まないんだよなw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:21:47 ID:/bcRMXg6
>>341
漏れは犠牲になるのは遠慮しておくw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:26:40 ID:k2kydCsI
MS IntelliMouse Opticalを買ったんだけどIntelliPoint5.2は入れるべきなんでしょか?
何かドライバレベルでのメリットがあるとか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:02:11 ID:ApCaiGnk
>>343
別にボタンをカスタマイズしないのならIntelliPoint入れる必要はないよ。
例えばマウス4,5(両サイドのボタン)が効かないゲームでキーバインドしたい
場合はマウス4,5をキーボードのボタンを割り当てればバインドできるとか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:06:22 ID:kVsVMF2z0
>>336
うちのもその症状がある ('A`)

通常の起動時もマウスのアプリが立ち上がるまでカーソル動かないし
なんとなく気持ち悪いよね・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:31:28 ID:/bcRMXg6
もうRazerは糞って事で良いじゃん。
やっぱMX518が最強w
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:31:57 ID:VS+frj+7
全く言い返せないのが悲しいところ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:37:52 ID:Vf/7sNgj
ブームスラング時代の評価を知ってる人はRazerにはなかなか飛びつけないよなぁ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:39:06 ID:KACChEhK
Logiが勝ち誇っていられるのもG5が出るまでだ!!

言っててむなしい…orz
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:44:13 ID:0aVNLF+M
G5安いし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:16:36 ID:3JQH2XRS
>>348
評価を知ってただけなら、飛びつくだろ。

"実際に買った"なら高すぎるdpiに意味に無いことを知り
Driverの出来は、まぁまぁだなという印象だけで再チャレンジ

しかし、DiamondBackでLogi同様二度と過ちは犯さないと心に誓う。
俺はCopperまで行くほど学習機能が落ちてないからDBで最後だ。

352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:17:53 ID:YHQuC2EI
>>348
確かにドライバは駄目だし、マウスは大きいしでかなり人を選ぶマウスだった。
でも高解像度マウス?のすばらしさを教えてくれたのもRazerだった。(たまたまだが)
ブームスラング2100の後釜として河童頭を買ったが起動時には認識しないなどまたやられた感が強い。
でもなぁ なんか期待せずにはいられないんだよなぁ 
きちっとしたファームウェアが出るまでMX518に戻すか・・

ガンバッテクレ Razer
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:30:27 ID:YqPRaU3A
>>河童頭
うちは起動時に認識するぞ。
落とせばマウスの発光も消える。
大きさといい、グリップのし易さといい現時点最強マウスだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:58:45 ID:PBBe+Rjk
>>353
DBでもたま〜に認識してないことがある。
まぁ、Razerクオリティだからしょうがないな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:27:26 ID:z5bvvvEy
買った直後は問題がなかったのに
二日目あたりから左クリックが少しグラグラになってきた。

これって販売元に電話したほうがいいんかな?
他にも同じ症状の人いる?
356355:2005/09/29(木) 00:21:15 ID:YFrWCDZY
↑はCopperheadね
マウスの名前を書くのを忘れてた
申し訳ない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:35:28 ID:e/+4HbVC
Razerウンコー!!
358352:2005/09/29(木) 00:43:35 ID:oFsgR/hm
今日店頭で河童頭を交換してもらった。
交換前の本体にはFIRST EDITIONと書かれていたが交換後の本体には書かれていなかった。
(4日ほど遅れての2回目の入荷商品とのこと)
今のところ例の認識問題は出ていないのでホッとしているところ。
ちなみに交換前のマウスを展示してあるPCで動作確認してもらったら、いずれもドライバインストール後一つはリブートを繰り返してOSが起動せず、
もう一台の方はセーフモード起動選択の画面になり、OSが正常起動しなかった。
マウス内のメモリか何かが破損していたのだろうか?
359246:2005/09/29(木) 01:08:47 ID:I0fe34Ql
GDEXにメールして交換しるっていったら日本代理店に丸投げされた。


これ、電話してFIRST EDITIONじゃないのに変えてもらえんのかよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:11:32 ID:F9rMgCyd
悲惨な河童マウススレはこちらですか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:51:57 ID:g9Aeh0hM
G5の出来も怪しいもんだと思ってるけど、Copperheadの出来が
よろしくなかったのは事実。

1.カーソル遅延                 →新ファームで改善(完璧ではない)
2.マウスレートが1000Hzに遠く届かない  →未解決
3.サイドボタンの同時押しができない    →新ファームで解決
4.サイドボタンのキーホールドができない →未解決

5.ファームアップデートで保障が切れる? →Razerはコメントを避けている
6.Pro-toolsを使うと保障が切れる?    →コメント無し

2.の点については海外じゃファームウェアで解決できないセンサーか
チップレベルの問題じゃないかって疑惑も出てる始末。最終的には
修正してくるだろうけど、初期版ユーザーには交換などの対応を
すべきだよなぁ。

362361:2005/09/29(木) 02:00:22 ID:g9Aeh0hM
あ、5.ファームアップデートで保障が切れる?ってのは、
店の保障じゃなくてRazer自体の保障ね。念のため。
実際にはほとんど関係ないかも。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:59:59 ID:lqDyUAE+
ロジのMK100とMSのDigital Media Proって
値段も機能も似たようなもんだけどどっちがいい?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 08:31:51 ID:Whqktle3
>>362
Razerの保証が切れるとしたら大問題だと思うぞ。
バグバグの製品を出しておいて、当てないとまともに使えない状況なのに
ファームウェアを当てると保証外って、とんでもないと思うんだが。
確かに実際に不利益を被ることは少ないかもしれないけれど、
企業としては終わってると思う。
365361:2005/09/29(木) 12:38:28 ID:g9Aeh0hM
>>364
いや、俺もそう思うんだけどね。でもなんかフォーラム読んでると、
Razerからダイレクトに買ったもの以外はもともとRazerは保障してない
なんて話も読んだんで…。そうだったっけ?

まあ、どっちにしてもひどいわけで、熱心なファンからも
「Razerには失望した。Copperhead修正版出たらまた買うけど…」
なんて書き込みがあるくらい。Diamondbackは結構好評だったから、
今回はRazerにとってチャンスだったのに。

って、あなたはマウスパッドスレのQckな人かw
住人ほぼ同じとは言え、なんとなく面白いね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:02:00 ID:GLak19my


 河 童 の 川 流 れ w


367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:30:59 ID:j9ZXPNaD
>>363
DigitalMediaPro使ってるけど、左端に付いてるズームスライダーは
ムフフ画像を閲覧するのにはもってこいの機能だぞwww
これでBF2プレイしてるけど、キーのヘナヘナ感が逆に操作しやすいかも。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:34:43 ID:V5F5Hn1O
つーかMSYから一向に音沙汰ないんだけど・・・・。
早く河童頭届けろよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:33:59 ID:gvKXcyeE
■ホールド&同時押し?問題解決法 by raul
RazerのMousewareの方で
サイドボタンがそれぞれdefaultで
"Windows button5"、"Windows button4"
となっているのを逆に設定して保存。
(つまり前側をbutton4、後ろ側をbutton5に)

その後CS起動してバインド設定し直したら
VCをサイドボタンに設定してても
喋りながら撃てた。
つまり同時押し&ホールド可能くさい。

他のゲームやらアプリではどうか分からんけど
とりあえずCSでは行けそう。

教えてくれたraulさんに多謝。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:42:04 ID:gvKXcyeE
ちなみに↑は
Firmwareはv6.13、Mousewareはv6.07の環境でいけた。
あと、元々同時押しが効かないだけだったんで
症状が違う人には意味無いかもしれまい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:45:31 ID:PqfQs8T8
>>369
アプリ側で"Windows button5"、"Windows button4"にキーバインドした場合は初めからホールドできています。
問題はマウスウェアでキー設定した場合。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:43:30 ID:gvKXcyeE
>>371が言いたいのは
アプリ側ではサイドボタンにキーバインド出来ないから
Mousewareで"Assign a key/macro"にした場合のことか。

俺と同じ症状で悩んでる人もいるかもしれんけど
罪滅ぼし気味にVectorのリンクはっとく。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se247913.html
これで出来たら世話ないんだろうけどさ…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 06:56:51 ID:U92Qvpyu
wasd.jpは、マウス・マウスパッド・ヘッドセットといったPC関連の情報を配信する情報サイトです。
運営者のメインサイト『negitaku.org』は様々な情報を取り扱っており、上記関連の情報が埋もれてしまい、
知りたい情報を中々知ることができないという意見を反映して、別サイトにまとめることにしました。

http://wasd.jp/

ですよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:42:36 ID:RXDkkrb2
>>373
ただgdexのクソリンクを張っとるだけだな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:31:48 ID:masXyzF8
>374
ていうか gdex の販促サイトだと思ふ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:14:51 ID:RXDkkrb2
>>375
つーかアフェ厨だろ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:34:23 ID:NxTfPT2g
本日Copperheadの交換品届いた。
俺はアークで購入したんだけど(First Edtion) アスクに丸投げになってたよう。
交換に一週間掛かった。でもアークは対応良いよ、出荷メールもちゃんと来るし。

不良箇所の左クリック部分とPC起動時の認識不良は改良されてた。(First Edtionではなくなってた)

それと交換品はPCの電源が切れるとイルミネーションが切れるように改良されてた。
nForceのMBなので半ば諦めてたからうれしいo(*^▽^*)o~♪
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:40:19 ID:ibSUbRmF
おめでとうo(*^▽^*)o~♪
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:43:16 ID:uUYMP3dN
>>373
トップが酷いな。。。rssで購読してたからほとんど気づかなかった。。。

gdexの販促サイトってgdex本人が他でやってたような。
e-gamingなんちゃらってアドレスだったと思うけど。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:50:49 ID:M+fc23bl
>>379
Negitakuとは金でつながってる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:09:55 ID:ojW/M/AV
私とこにも本日アークより交換品の河童頭届きました。
左右クリックのガタは修正された、ダイアモンドバックなみの
クリック感です。しかしキーホールドはまだ効きません。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:09:15 ID:/ASlqVcG
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:15:10 ID:+LoTPWf1
さすがウザ価格だな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:42:17 ID:YJQWauCl
ロジテックはやたらでかい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:03:44 ID:imY1Ilp3
ウザは金を溝に捨てるような金持ち客専用だからな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 08:46:29 ID:3lkcwaaG
☆★☆安売り業者は妨害レス禁止でつよ☆★☆
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:06:13 ID:+jPFK4ei
うちもarkからCopperheadの交換品きた。
交換に出したやつはarkの初回入荷分だったからたぶんファースト?
今回はアスクのステッカーつきのやつだった。

左右クリックのがたつきがすごいってのが交換理由だったのに
またガタガタですよ ('A`)

しかも左クリックがいきなりくたびれた感触だし・・・
しばらくMSオプティカルで逝こうと決心したよ

arkの対応は良いだけにちょっと気の毒だ。。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:37:37 ID:NC37r6NL
選択肢は多いほうがいいし
市況独占になると、栗みたいになるから
RazerにもMSにも、もっとがんばってもらいたいものだ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:10:43 ID:IpP4JB1J
390河童頭:2005/10/01(土) 15:34:05 ID:xV6VCqHE
ある程度使ってみたのでインプレを。

主目的:CS1.6  
腕前:Noobを何とか超えた程度(?)←正直分からない(K:Dは1:1で特攻系プレイスタイル)
持ってるのは、logiのMX510RDとdiamond black(それ以外は使ったことない)
プレイ時間:10時間  センシ:高め(マウス一振りで180度位)(持ち方:手首固定)

感想:正直これから先ゲーム目的の選択肢ではdiamond black以下
自分のは過去レスにあるようなボタンの不具合等はなかった。
ホールド機能は今まで使っていないので問題なし。
以下は個人的な感想。ほかの人には当てはまらないかも。

持った感じはdiamond blackよりつかみ難くなった印象。
サイドボタンの反応は大分良くなってるが(それでもlogi以下)、押しにくい場所になった。
また右サイドのボタンを使いこなすのはどんなに頑張っても無理。(右利き)
マウスを浮かせても反応してしまうのは自分の持ち方には致命的だった。
細かい動きにになればなるほど最悪。
今までの感覚で動かすと、何か違和感がありポインタが落ち着かないし、結果的に不正確。
至近距離でのとっさの撃ち合いや、遠距離バーストのaimに如実に影響。
スコアはスタイルのせいか若干落ちた程度

合う人と合わない人がかなりはっきり分かれるマウスだと思う。
これから買う人はなるべく触ってから買ったほうがいいとおもう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:39:05 ID:qTvq89nh
>390
製品名ぐらい覚えような
まぁ乙
392河童頭:2005/10/01(土) 15:50:29 ID:xV6VCqHE
連投スマソ

良い点を上げるとすれば
見た目が自分的にかなり好み。(息遣いのような点滅は悪くない)
設定項目が豊富で且つ細かく設定出来る。
ことぐらいかな。

これから先何使えばいいか正直悩む
logi、MSの新しいlaser系はやっぱり河童と一緒で浮かしても反応しそうだし。
今もってるlogiは正直でかいし、diamond blackはサイドが糞。

>>391
sorry
MS系持ってないので、みなさんお勧めって何かありますか。
誰か教えてエロイ人

393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:55:02 ID:J5srxDfu
>>391が言いたいのはdiamond black だと思う
                   ~~~~~~ 
で、大きいのがダメな人はMSのインテリオプティカルとかロジのMX310,G1ユーザーが多いよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:59:48 ID:LSIFgbvb
ヒント: daiamond black
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:00:51 ID:LSIFgbvb
かぶった。。。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:27:20 ID:CCSSQTM7
DiamondBackのBlackモデルかもしれないですよ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:49:33 ID:Py7DdKXQ
・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:57:41 ID:zaX1YeN4
>>393
MSのインテリオプティカルは膨らんでるから思ったより小さくないよ。
そしてMX-510は思ったよりでかくはない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:24:07 ID:XGlxJIQ8
ぶっちゃけ新しい形のマウスでると、最初は否定的な書き込みが多くなるのが当然
MX500、510出た時なんか結構ボロクソに書かれてた記憶が・・・
あんま興味なかったのでアレだけど、DiamondBackもマウスウェア最悪/作りに個体差があるなど、
今のCopperheadと似たような書き込みが多かった
(Razerの場合はメーカー側が悪いんだけどな)

レーザーマウスの浮かす距離というのも、慣れれば問題なくなりそうな感じもしなくない
ボール式から光学式に移行する時より楽だと思うし

そういう俺はG5の国内発売と同時に買ってみる予定
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:25:05 ID:pSdlkxlP
MX-510はでかいというか、厚みがあるんだよな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:31:34 ID:bmM0wpFV
>>399
今もぼろくそだけどな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:31:47 ID:fCajFll1
しかも下膨れなのがな…
403402:2005/10/01(土) 19:34:08 ID:fCajFll1
く、>400につなげるつもりが…。意味不明なレスになっちまったorz
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:46:13 ID:Idk/NnFT
>>390
DiamondBackだが、GJ!!
自分もCSerで、Copperhead気になってなんで参考になったよー
MSのインテリオプティカルがお勧めかな。IE3.0は使ったこと無いんで分かんない。(他の人ヨロシク)

>>399
レポよろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:49:00 ID:HI3OY25T
新しいデバイスのレビューをする人は

 「 自分がまだそのデバイスを使い慣れていない 」

ってことを前提にレビューしたほうがいいと思う
どんなデバイスも使い慣れるまでは体に馴染まないし、スコアも下がるし、
それを素のまま評価するなら、どんなデバイスも糞デバイスだよ・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:53:01 ID:4CXvSqcc
意外と慣れたら河童頭に愛着湧いてきたりなw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:09:14 ID:lU3sWntk
G3とG5買うとしたらどっちがいい?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:27:16 ID:EpOHJMGI
Copperhead妙に軽くて気になる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:17:47 ID:czfmataK
手に入りづらいがIE3.0
楽に手に入るOpt1.1A
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:10:02 ID:U11vvdy3
>>407
難しいなぁ…
サイド2つのG5があればなぁ…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:38:35 ID:j56jQLiv
俺はもうサイド2つじゃないとダメな体になっちまったから
買うとしたらG3だな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:47:01 ID:deIgD8x4
再度言おう、G5作り直せ。
今日電器屋でMX1000触ったが、サイドは3つでも十分使えると思った。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 04:22:08 ID:phEuZUpL
MX310にあった小指側のボタン何で復活しないんだろ
結構マウスを安定して押せる位置なのに
サイドは親指側2つに小指側1つがいい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:23:37 ID:tc57NORP
15日あたりに出るRazer Pro Solutions v1.6を買うが吉
のように思うが、誰か情報持ってないかい?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:32:53 ID:ON6to6Hl
>>414
ただのDiamondBack
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:36:27 ID:zHLdj5YD
G5が駄目ならG3で良いじゃん
レーザーセンサーの恩恵を受ける様な悪環境ならいざ知らず
まともなマウスパッド使ってるならG3と差は無い
布巻き?ケーブルも話聞くと硬いらしいしな

>>413
アレを安定して押せる位置ねぇ…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:27:15 ID:gABV0h8c
copperheadのファームアップデート
ログの見たけどできてるかわかりません
ドライバいれてからやるの?

ボタン押しながらいれるとwindowsでドライバいれるかでるんだけど
そのあとそれinstしてもマウス暗いままなにもおこらない

落としたファームのファイルの使い方もわからないし・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:19:44 ID:TT0uhne2
>>409
使った感じの違いをくわしく!!
それとIE3.0の入手方法はヤフオクしかないのかな?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:36:06 ID:aJT7mt6D
G5のサイドボタン1つってのは漏れはスゲー(・∀・)イイ!!って思うんだけどなぁ・・・

MX-510だと手が小さいせいか咄嗟に押そうとすると2つ押しちゃうことがあるし、
意識して押し分けなきゃならないなら左手のn52でいい気がするし・・・


ただ、MX-1000のクルーズボタン移植しないで、クルーズボタン廃止、ホイール下に
ボタン2つって設計はちょっと頭おかしいと思うけど・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:56:03 ID:LsxzBbr+
>>413
個人的には同意だが、あまり一般的な意見ではないだろう。

MX310の右サイドボタンは、薬指の横腹で押していて
ホイールまわりのボタンより速く押せて、便利。

MX310が充分安定して使えているんで、不満はないのだが
Copperheadへ抱いていた期待が…(泣
ボタンの押し易さは個人差あるから、まだ希望があるのだが、ソフト等はな…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:23:43 ID:ShYT2YSO
河童、ついにワンクリックでダブルクリックするようになった。
だんだんボタンが潰れていってる(パカパカするようになった)んで怪しいとは思っていたんだが・・・

DiamondBackより持ちやすくて、5ボタンマウスとしてできが良くなっていたと思うけど、これじゃぁお蔵入りかねぇ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:12:43 ID:RfjaNjF+
310中途半端なんだよなぁウェアが嫌いだし
copperも微妙そうなんだよなぁ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:21:04 ID:ypzD9eJC
MX-518を使っていますが、アプリケーションごとのキー割り当てができなくて困ってます。
SetPointもそのような機能がないし、Logigamerも使えないみたいなのですが使用中の方は
どのようにされていますか?
よろしければ教えて下さい。お願いします。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:25:31 ID:RfjaNjF+
俺はEM_EXEC.EXEとかもろもろ完全に切ってX Wheel NT使ってるよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:58:28 ID:aJT7mt6D
>>423
setpoint 2.40ってアプリごとに割り当てできなかったっけ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:38:12 ID:Vt9IdEVO
ああボタンおおいのか。両方つかえばできそうだけどどうだろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 07:40:14 ID:gbVnFykG
>>421
左右ボタンの遊びが大きいからか、マイクロスイッチを押す爪が
結構速いペースで凹んでくる。
で、凹みが深くなると中途半端に押される事が多くなり、チャタリングも出やすくなるので
パテで少し埋めてやろう。

マイクロスイッチをOMRONのに交換すると更にgood。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:21:14 ID:Jl6iE5HW
copperhead触ってきたけど、より手のデカイ外人向きな形状になってたね
ホイールが結構前のほうに付いてるから、手が小さいうえにつまみ持ちな漏れには
正直ホイールまで満足に指が届かない・・・orz
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:35:01 ID:EjckC6jW
先日Copperheadを買ったが、PC起動後10分ほど使用すると
マウスが全く反応しなくなる。USBの認識がおかしくなるようで
いったんUSBコネクタから抜いて、再度差し込むとまた動くようになる。
でも、10分ほど使うとまた反応なし・・・。

Razerのサポートにメールで問い合わせたところ(英語で)、
「24時間以内に連絡する」と返事がきたが、その後48時間経っても音沙汰がない。
結局販売店に掛け合ったら、快く返金に応じてくれました。

Copperheadの質感や操作性は気に入ってただけに残念でした。
やっぱりG5が出るまで待つことにします・・・。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:42:50 ID:0TeG8ggo
俺の理想のマウス

形はIE3
ボタンの堅さはIE3
ホイールはロジぐらい固く
ホイールの下にMX510みたいにボタンが2つ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:02:35 ID:eecR1peZ
マウスのオーダーメイド屋とか出来ないもんかね。
結構需要あると思うんだけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 03:12:35 ID:1UPr3AQ3
>>431
そのかわり1つ数万とかしそうだな。そうじゃないと儲からないとおもうし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 04:20:09 ID:xrOe2MG7
>>431
完全オーダーメイドではなく
各部パーツをさまざまな種類から
組み合わせるBTOのようなタイプなら
需要あるんじゃん?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 07:21:38 ID:KY/sZU89
>>429
固体差じゃね?
俺のはそんな現象もなく楽々使えているよ。
それよりも、キーホールドが出来ないことが困るよ。

後、フレームウェアのアップデートはきちんと行った?
結構手順が複雑だぞ。
マウス抜いたり、差し込んだり。
そこに結構クセがあるぽ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 07:26:42 ID:iC+RqhQB
>>431-433
素晴らしい。
どれも気に入らない点やどうしても合わないところが少しはあるから
セミオーダーなら理想に近いマウスが作れますね!
ガワがIE3.0で1600dpi、8ボタンとかね。

問題はドライバだなw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 09:00:25 ID:noqhvK5j
>ガワがIE3.0で1600dpi、8ボタンとかね
ガワの材質やら色とかのオーダーメイドなら分るが
それは妄想じゃん
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:02:04 ID:jZr2Y/ZW
すみません、ちょっとご存知の方いましたら教えていただきたいんですが、
今まで普通にプレイしていたのですが、突然マウスが不自由になることが
発生しました。

症状は、プレイ中突然マウスの入力を受け付けなくなります。
(キーボードの入力は大丈夫)数秒(数十秒の時も)適当にマウスをクリック
していると何事も無かったかのように元に戻ります。

マウスはロジテックMX510、PCはアスロン3・2+、メモリ1・5G、GT6600GT
を使用しています。

とりあえず、マウスをUSB接続にしてマウスのドライバを専用のモノ(それまでは
マイクロソフトの標準ドライバ、マウスのポートで普通に使っていました)に変更
してみましたが同じ症状が発生します。

プレイ中にマウスが使えなくなってしまうため、意味もなく伏せたりしてプレイ
しております。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:08:03 ID:VfdMFKpa
>>431
物理的に接触がおかしくなってるんじゃない?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:15:26 ID:vFdSnbJC
>>437
昔似たような症状なったけど結局原因不明で、マザー変えたら治まった。
相性だったのかな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:26:25 ID:oq0b5Xd9
布製マウスの掃除ってどのようにすれば良いのでしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:38:26 ID:UpJsFCxb
ドライクリーニング
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:54:49 ID:J8XiTd8H
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:41:05 ID:J8XiTd8H
アークでG5とG7売り始めたね。もう店頭にも置いてあった。
まあ、もちろんまだ輸入版だから高いけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:08:47 ID:RYLh1vjm
叩かれるの承知で書くとワイアレス使うとワイアードには戻れないな
いくらコードがやわらかかろうが邪魔すぎるので
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:20:29 ID:C8BtKXym
>>444
人それぞれだから叩くつもりはないけど。
置き場を工夫すればそうでもない。
現に俺の環境は全くコードが気にならない。
俺としては幾ら性能が上がっても存在する
ワイヤレス独特の僅かな遅延でストレス溜める方が嫌だ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:27:47 ID:+19K1SBQ
>>444
ムカついて投げると後で拾いに行くのが面倒。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:19:52 ID:91+7Sdjv
最近BF2を始めたのだが、ライトゲーマーにはG5は宝の持ち腐れかな?
マウスに不満があるので買い換えたいと思っているのだが、MX510あたりで十分なのか?
CSのような一瞬で勝負が決まるゲームでもないし、それほどの高性能は必要ないようにも思えるんだが・・・
アドバイスあったらぜひたのむ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:01:40 ID:sDNLNyer
G5は最初から腐ってる可能性大だお;
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:06:47 ID:RYLh1vjm
>>447
マウスなんて安い買い物だ
一番高いのにしとけ、パッドも一緒にな
>>445
PCは足元に置いてるからちょっと厳しいんだうちは
>>446
ワイアードマウス投げるとママン側のUSBポートが死んじゃうよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:13:26 ID:woDRojiW
ワイアじゃなくてワイヤ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:39:54 ID:CfhNBIjL
>>445
今月号のパワレポに某FPSerによるG7、G5のレビューがあったけど、
ワイヤレスによる遅延は殆どないと書いてあった。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:07:45 ID:ceKaJbJa
>>451
ぶっちゃけ、MX1000と遅延の具合が変わらないみたいだったら
買おうかどうか微妙になるな>G7
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:01:25 ID:C8BtKXym
>>447
ライトゲーマーだからって遠慮はすべきじゃない。
道具は最初から良い物を使うべし。
個人的にはMX-510をUSB接続してマウスレート500Hzにすれば
十分満足の得られる性能になると思う。
もちろん予算に余裕があるならG5でも構わない。損をするものじゃないし。
あと>>449の言うとおりマウスパッドとソールも揃えるべき。
入門用なら無難にHyperglideとQcKを勧める。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:18:16 ID:wcVbLVsH
キーボードはロジの安いのでいいのかな?
今MSの使ってるんだけどグイっと押さないと入力できなかったりW押してても途切れちゃったりするんだけど
あとあんまりキータッチがよろしくない
皮パッドが好感触なのにもったいない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:37:44 ID:EXIEx5Hb
>>454
キーボードはマウス以上に選択肢が多いからなあ…。
ぶっちゃけると20000円のキーボードでも980円のキーボードでも
自分が使いやすい物なら何でもいいと思う。ゲーム用途なら尚更。
大抵のショップでは触って試せるように見本あるだろうし。

値段も手頃で個人的に使いやすいと感じたのはACK-230。
安物メンブレンだけど鉄板入りだし打鍵感も悪くない。
ttp://www.vshopu.com/stack230/index.html
ttp://www.vshopu.com/stack230B/index.html
ttp://www.vshopu.com/stack230E/index.html

高級品ならRealforceかHHK ProでFAかな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:44:42 ID:uIue9HgG
>>449>>453
今はケント紙の裏をパッド代わりにしているんだが
やっぱりマウスパッド買わないとだめか。
あと滑るようにする奴?そんなものも必要なのか・・・
参考にするよ。レスありがと。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:51:11 ID:EXIEx5Hb
>>456
G5買うならソールは無くてもいい(Hyperglideはまだ対応品ないし)。
純正でテフロン加工のソールがついてるから。
ちゃんとしたマウスパッドは、最初は購入に抵抗あるかもしれないけど
使い始めたら価値観変わると思うよ。全然違う。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:05:11 ID:wcVbLVsH
G7ってマウスを充電器に置けない仕様だから切れるたびにバッテリーパックを交換しないといけないんだよね
乾電池のほうが良かったんじゃない?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:08:51 ID:OAH+tRI3
>>451
MX700の時もMX1000の時もワイヤレスによる遅延は殆どないというレビューがたくさんあった
一般使う分では問題ないけど、FPSじゃわずかの遅延でも致命的だからね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:07:41 ID:vWPat1lW
Copperheadの6.15fファーム来たな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:18:32 ID:cGwh6Kad
河童頭のRedは、いつ入荷されるんだろうか・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:53:50 ID:HSbmEQII
IE 3.0ヤフオクでもみかけないのだが、、、
新品、中古問わずにどこかで売ってないだろうか・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:08:06 ID:3G2Xi9JE
トラックボール…よくないか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:15:58 ID:HSbmEQII
つうか、海外で発見したんですよ、IE 3.0の通販。

http://h30094.www3.hp.com/product.asp?sku=2192998&jumpid=ex_r2910_dealtimesmb/accessories

在庫アリ表示。HPの法人向けストアなのか、
現在でも購入可能。さすが!

Microsoft intellimouse explorer 3.0 50 pack
Price: $1,856.04

50 pack ・・・ orz

一個当たりだと $37 で安いけどさw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:48:27 ID:H2Ko1PNA
>>464
ヒント:このスレで50人集めて共同購入
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:19:20 ID:Jt2o3Fif
>>464
ホントに共同購入やるなら一口乗るよ。
予備含めて最低二つ欲しい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:24:08 ID:AbmAu+NI
俺も一個は欲しいな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:15:45 ID:x7lixg1e
>>464
ページが見つかりませんって表示されるんだけど・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:17:13 ID:x7lixg1e
ごめん、でてきた
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:18:51 ID:Jt2o3Fif
>>468
俺も直リンで飛べなかったからURL削って再検索して見つけた。
ttp://h30094.www3.hp.com/product.asp?sku=2192998
↑こっちならどうよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:20:00 ID:Jt2o3Fif
ありゃ解決したか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:24:55 ID:h3JLLnK9
まじで票あつめてかわね?
担当者は担当金とってさ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:33:42 ID:358OYVrQ
>>464
そのマウス、なんかみんなから評価高いようだけどどこがいいの?
wiki見ても情報ないし。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:45:34 ID:h3JLLnK9
いや今のPCゲープロIE3.0しかほ と ん ど使ってない現実があるの
二個ぐらい欲しいなほんと
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:52:31 ID:Jt2o3Fif
まあスペックは今の目で見りゃ大した事ないわな。
インテリオプチ1.1Aと変わらんし。

こいつは形状が素晴らしい。実に持ち易くて手に馴染む。
長時間使ってても手が疲れにくいし。
使い易さの基準は人それぞれあるだろうが
こいつが多くの人の支持を受けるのは
それだけ沢山の人の手に合ったってことだろうな。

今のMSはこういうマウス作らないよな…。
4.0はウンコだしな…。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:53:37 ID:JugWx5Nt
高橋プロお疲れです^^IE3.0は秒間80連打いけそうですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:57:46 ID:WTuI2Pu0
ただ3.0は致命的に重い。
120gくらいあるからロジのウンコマウスとあまり変わらない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:21:44 ID:P80hrF9i
漏れも一個買うよー
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:42:01 ID:wcVbLVsH
河童買ったんだけどどうもサイドボタンがへたってて連続でカチカチと押せない・・・
こんなのでも交換してくれるのかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:52:15 ID:9bAYUYQK
時代は12ボタンマウスだぜっ!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1007/logicool.htm

マウスに武器5種類割り当ててもまだ余る
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:58:31 ID:h3JLLnK9
またワイヤレスか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:07:36 ID:JugWx5Nt
これとりあえずたくさんボタン並べとけって感じじゃん
IE3.0の勝ち
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:14:10 ID:5rIckNFE
>>480
ワイヤレスは重いでしょ、漏れなんかMX-500の中にある錘外して軽くする人だから
重いのは論外
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:43:19 ID:6Gv+cFHC
IE3.0はきっと最高のマウスに違いない・・・
そう思っていた時期が俺にもありました。

3.0が欲しいと思ってて、ようやく買えて試してみたけど
俺は1.1の素晴らしさを再確認したよ

そう言った意味でお勧めだな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:10:58 ID:OAH+tRI3
今現役のQ3やPKのプロプレイヤーは、IE3多いの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:47:57 ID:Eqki6tQc
最近はrazerが幅を利かしてんじゃないの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:05:08 ID:K13sMfwD
Razer使用者はスポンサーがらみもあるんじゃないか?
IIE3輸入するのはMS新マウス出てからでも良い気がする。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:15:42 ID:OqDQyTXE
G7とG5買った
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:45:50 ID:gAUZ+rOZ
>>488
G7の無線具合はどうよ?
やっぱ遅延ある?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:21:06 ID:gC8KvcGR
すいません、先に送っちゃいました。
G7とG5を買ってみました。
今までロジのMX518を使っていました。
G5:表面ざらざらでケーブルが布打ちされててイイ
G7:つるつるてかてか。バッテリ充電器とレシーバがセパレートされててイイ

使い心地(やったゲームはBF2とCSS)
G5:スベスベ
G7:518とおんなじ。つまり遅延がない。スゲェ。

結論:最高を求めるならG5、無線でゲームするならG7

感想:個人的にはG7の遅延のなさに驚嘆した。MX1000(発売直後モデル)も
持っているが、別次元だな。MX518と同等。G5はAIMマンセー向き

いじょう
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:24:48 ID:HS+dXKH6
>表面ざらざらで
これってマウスの背中(手のひらが当たる部分)のこと?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:26:25 ID:gC8KvcGR
>ざらざら
いやグリップ部分。
ゴムのような感じではなく、梨地のような感じ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:28:44 ID:gC8KvcGR
後追加
G5はAirPadだとうまく動作しない。

環境
AirPad(多分U)のダークグラファイ
G7は無問題
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:50:59 ID:CtOu7mYq
しかしこういうレビューって有り難いんだが
目に見えない性能に関しては本人の腕前やら求めてる性能が分からん事には
判断し辛い物が有る
CS,Q,UT辺りの上位レベルの人のレビューだと凄い参考に成るんだけどね
というのもMX1000がFPSに最適とか言う奴が結構居る現実が
「有線と差無いよ!」
チョット疑い深く成る訳ですよ…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:29:49 ID:gC8KvcGR
>494
うーむ、確かに。
ただ、MX1000で遅延を感じた人は試す価値はあるかと。
有線と同等に感じられるくらい、レスポンスがいいということで。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:57:25 ID:x7P+WC4r
MX610なんてのが・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1007/logicool.htm

MSの新型も気になるが、マウスばかり買ってもな。
右手は1本しかないしw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:14:35 ID:HBZn1bGS
IE3.0は一応特殊形状な部類だから慣れるまでは使いにくいかもしれん。
俺もOpticalから移行した時はaimが右上にそれがちだった。

後は個人的な感想だけどもMX500と比べて動かしてからのレスポンスが早い気がする。(1000Hz化して使用中)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:18:12 ID:nXi91AjP
ああもう完全にRaptorGaming M2追記します

前にマウスの加速が切れない と書きましたが、
久しぶりに引き出しから引っ張り出して最新ドライバと共に使ってみると
加速しなくなりました。 
その結果、かなり使いやすくなってGOOD。
CS:Sぐらいしか今はまともにやってないのですが、
IE Optiと比べて細かいAIMがしやすい感じですね。遠距離が当たり易い感覚を得ました

と、言うわけで結構マシになりました  が、値段を考えると微妙な買い物ですが、、
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 06:21:58 ID:GFHUyj7f
>>496
前にここで予想されてた値段よりだいぶ安いね
>>493読む限りG7のセンサーはなかなか良いらしいから期待したいけど
やっぱりチルトホイールと重量がネックになるんだろうなあ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:47:24 ID:0HIUtSsn
>>499
G7はウエイトカートリッジ抜いたG5より軽い

まあ、それでも130gくらいあるけど・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:29:02 ID:ixHtbciL
G7はバッテリーのもちが悪すぎるから微妙
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:36:36 ID:oJJNJtS+
我々ゲーマーに重量があり遅延が発生するワイヤレスは論外と思う。確かに格好よくて
使いたい商品ではあるが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:50:08 ID:3AG5n86T
G5はSteelPad 4Dのザラザラした面でも全く動かなかった。
どうやらある程度の反射が無いと動かない模様。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:39:08 ID:xz/8LOYC
ブラックホールマウスパッド。
いや、なんとなく。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:12:47 ID:LoNGelUN
レーザーってパッドの素材を選ばないのが売りの一つと思ってたんだけど、
そうでもないみたいね。
506429:2005/10/08(土) 13:30:20 ID:LjHY/O9Z
>>434
裏ボタンを押しながらつなぐとマウスが全く認識されないため、
ファームアップデートは無理でした。

Razerのサポートとメールでやりとりして、もう少し粘ってみました。

しかし、結局はマザーボードのチップセットとCopperheadの相性らしい。
Razerから来たメールを要約して訳すと、こんな感じ。

「Intel 82801チップセットを使うシステムで、USBデバイスが正常に
認識されない問題が報告されている。我々はこの問題が、OS/マザー
/チップセットに起因することまで絞り込んだ。 (おおげさな)

この現象はIntel 82801チップセットでは珍しいことではない。

デバイスマネージャには82801 USBコントローラがあり、同時に、USB 2.0
ルートハブではなく、USBルートハブが存在する。これが、問題を起こす
原因となっている証拠である。 (だから、どうせいっちゅうねん)」


507429:2005/10/08(土) 13:31:57 ID:LjHY/O9Z
Razerの言う対処法は
 1.BIOS設定で"Fast USB"がイネーブルか確認する
 2.マザーボードのBIOSとドライバのアップデート
 3.OSのクリーンインストール
でした。

2.までやって症状が変わらなかったので、もうあきらめて
Copperheadを販売店に返送しました。

でも、G5も何となくパッドとの相性が不安だなー。
G3のほうがいいのかな?1600dpiでも十分な気がするし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:55:06 ID:5tYOOhJL
ファームウェアアップデートできねえ
ログの方法何回もやってもrazerのアプリのほうでは6.13のまま
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:12:20 ID:xz/8LOYC
>>508
ヒント: 1/150の大当たり。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:19:39 ID:3f22l/1g
今MX510RDを使ってるんですけどUSBリフレッシュレートを250または500に
変更したいです。OSがwin2kなのでロジのテンプレに載ってるやつを
試しましたが、XP専用みたいでできませんでした。

以前usbport.sysを差し替えて500にしてたのでそのファイルがある場所を
教えてもらえませんか?もしくは、レートを上げるほかの方法を知りませんか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:46:34 ID:MaEhx7TA
>>332
これ現実みたいだなー、地雷認定マダー??チンチン
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:58:38 ID:5JuxEMe5
認定するまでもなく、Logiは昔から地雷なんだけど。
これで満足できる奴は、何使っても満足できる。まさに
井の中の蛙大海(他の物)を知らず。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:00:12 ID:UR+O1hW3
そんなもの個人の感性によって変わると思うんだが。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:14:09 ID:whjgl+4d
>>513
そいつは前からRazer、Logi製品に粘着してるMS信者だ。放置しとけ。
LM6000が某所で散々な点数ついてたから
他社製品扱き下ろさないと気が済まないんだよ。

しっかしレーザー製品軒並ヤバイなあ。
LEDの高級機で暫く安定かな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:22:05 ID:whjgl+4d
>>510
ロジのテンプレに載ってたgoogleのリンクから探したらすぐに見つかったぞ。
もう少しちゃんと探せ。
ttp://www.houseofhelp.com/articles/win2k_guide/files/ps2rateW2K.zip

俺はWin2Kじゃないから動作確認まではしてないぞ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:23:40 ID:whjgl+4d
ごめん、>>515のPS/2だった。忘れてくれ。申し訳ない。正直すまんかった。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:26:51 ID:whjgl+4d
>>510
で、お詫びじゃないけど探したら見つかった。これどうだろ。
ttp://www.proarena.com/p/ftpx/f8455/gaming_tools/usbhz.zip.htm
518510:2005/10/08(土) 17:32:56 ID:3f22l/1g
>>517
mouserate500にできました。
ほんとありがとうございました。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:05:58 ID:ixHtbciL
河童頭のゴムの出っ張りが手に当たって痛い
520493:2005/10/08(土) 20:34:46 ID:t80i4LJp
>511
G5がAirPadで動かなかったので
1030かってきました(周りがメタルのやつ)
フツーに動くようになりました。
今のところ、AirPadのような不安定な動作はないです。

521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:48:07 ID:LjHY/O9Z
>>520
1030の、粗い面と滑らかな面(表と裏)のどちらでも
安定に動きますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:12:30 ID:K66V5XUj
そりゃエアパッド2は光学式マウス対応じゃないから
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:18:48 ID:ixHtbciL
河童と1030は全く問題なし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:23:53 ID:0HIUtSsn
>>502
ワイヤレス通信による遅延って人間が知覚できるもんかね

個人的にはゲーム機用のワイヤレスコントローラとかで遅延って感じたことないんだが
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:38:32 ID:a9qAWDaX
感じなくても遅延があるって聞いたら買う気失せるでしょ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:44:14 ID:1v4DbOZE
3フレくらい逝ってる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:48:49 ID:3AG5n86T
G5は結構マウスパッドを選ぶ様だから、動かないマウスパッドの情報を集めた方がいいかも知れない。
今のところ

Airpad II
SteelPad 4dのザラザラ面

他にもまだ動かないパッドがあるみたいだ。
ひょっとしたら布製は全滅かも知れないな。
528520:2005/10/08(土) 23:05:57 ID:t80i4LJp
>521

1030、粗い面、滑らかな面、両方とも問題ないようです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:18:19 ID:3Q/gs1a6
結局、まとめるとこんな感じかな。

Copperhead→マウスパッドは選ばない、でもファームウェアや作りがダメ
G5→作りは問題ない、でもまともに動かないマウスパッドが多い

Copperheadの方はファームウェアで何とかなるかも知れないが、G5の方は
どうしようもないね。どっちもマイナーチェンジ版ではひそかに修正してきそう。


ちなみにLogiのフォーラムにはオフィシャルコメントとしてこんなものが。
ttp://forums.logitech.com/pe/forums/displaypost.jsp?postID=10149988

適当に訳すと以下のようになる。
「箱にも書いてあるけど、45〜65インチ/秒っていう追随性能は表面によって変わってくる。
多くのゲーマーは最高の性能を引き出すためにマウスパッドを使ってるけど、今売ってる
(ゲーム用)マウスパッドのほとんどは、(LEDの)光学式マウス向けにデザインされてる。
Gシリーズに最適な表面は、LED光学式マウスに最適な表面とは違うんだ。
多分この新型レーザーマウス向けにデザインされたマウスパッドが、いずれメーカーから
発売されるんじゃないかな。
それまでは、明るい色でツルツルしててランダム模様がある表面でG5とG7を動かすといい。
光沢がなかったりあんまりつやつやしてるのは避けなきゃダメだよ。」

でも、同じセンサー使ってるCopperheadで症状が出てないことからして、
単にLogiがレーザーの出力を落としてるからという説も…。確かにそうすれば
浮かしてもついてくるってことは少なくなりそうだし。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:23:28 ID:nQSYahgP
G3でいいじゃん
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:58:18 ID:Qj3i4QMq
IE3.0のケーブルって太くて硬いけど
細くてしなやかな奴に変更できないかね?
分解して中見てみれば差込式だったんで知識有る人なら
自作できそうなんだけど
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:03:36 ID:HS+dXKH6
え?あれで太いと感じるのか?
そんなこと言ったらロジのは使えないぞorz
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:27:17 ID:ZQN2AOQR
>>532
510RDと太さはほぼ一緒
だけどゴム皮膜が明らかにMSの方が硬いよ
まぁ取り回しを工夫すれば良いんだけど
razerのマウス使った後だとやっぱ気に成るわ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:31:31 ID:l5LS7539
俺はキーボードのケーブルにくくりつけてる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:34:40 ID:ZQN2AOQR
IE3.0の形
MX510のサイドボタンと強度
Diamondbackのクリック感とホイール、ケーブルのしなやかさ、センサー能力
を組み合わせたマウスが有ったらなぁと妄想しながら多分オヤスミ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:53:41 ID:Fiu6p733
510RDと510
たんなる色違いと思っていた
PCと色合わせるために青いほう買ってきた
そして今RDが改良されたバージョンだと知った
それを知った瞬間からすごい重く感じるようになった
泣きたい うぅ・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:57:32 ID:+RhfaZ1v
razerのはワイヤが細いからいいよね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:05:52 ID:UXh1wmPs
僕は太くて硬いのが好きです・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:10:06 ID:YhKr34C9
>>536
ttp://www.overclockers.com/tips1189/

簡単に重り外せるよ
ただシール跡を綺麗にするのに手間が掛かった
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:30:06 ID:MVpcFumK
でCopperhead錘はいつ取れるのよ
とっととtool出すように4dnの力でなんとかしてくれ
541521:2005/10/09(日) 06:38:56 ID:ZQMw53Nb
>>528
ありがとう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:54:49 ID:qFfsuYBQ
>>539
別にシール剥がさなくてもネジの所にドライバー刺して穴を開ければokなんだが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:55:10 ID:dAW7v44b
>>515-517
自分の発言に責任持てる人はかっこいいな!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:29:28 ID:mj/qxOQS
琢麿orz
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:25:06 ID:mj/qxOQS
こんな所に誤爆してしまったsry
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:08:43 ID:uD9mKwBY
久しぶりにwiki見たらSteel手袋とか書いてあってワロスw

でも情報がかなり増えたね みんなgj
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:08:56 ID:MAzUwLJX
Cyber Snipa GamePad触ってみたけど、
 ・ボタンのタッチは重くないけどストローク長めで底突き感の強いタッチ
 ・配列は微妙・・・
   * 親指周りのボタンはX・C・Bのボタン押そうとするとSpace押しちゃいそうで
     瞬発的に使えるキーが増えるって感じはしない
   * W・S・A・D周りはE・Qのボタンが凄く押しやすい反面、R・Fなんかは妙に
     離れてて押しにくい
   * その他のボタンはキーボードとそんなに変わらない印象
って感じだった・・・

個人的にはアレに手を出すくらいならn52買ってスムースエイド塗ったほうがいい
って感じかね・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:31:18 ID:7un/1wr3
>>500
G5はカートリッジ抜きで115g。
ワイヤレスより重いわけないだろ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:47:01 ID:rwtQqagb
Copperheadを接続してるとPCが起動しなくなった……。はずすと起動する。
スタンバイからの起動時に認識しなくなるし、関係ないかもしれないが、
これを最初に接続したPC切り替え機は接続直後に死亡した。
とりあえず、だめだ、このマウス。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:03:58 ID:uD9mKwBY
>>547
n52にスムースエイドってどういう事ですかね? 出来れば詳しくお願いします
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:07:08 ID:MAzUwLJX
>>550
n52はデフォだとややキーが重くて使いにくいんだけど、軸にスムースエイドを
塗ってやれば多少軽くなって使やすくなるってだけの話
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:21:40 ID:MAzUwLJX
>>548
115gなのはバッテリ抜きのG7のほうなんだけど・・・

G5
カートリッジなし 145g
カートリッジあり ウェイトなし 150g
カートリッジあり ウェイト最大 186g

G7
バッテリなし 115g
バッテリあり 133g

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0811/mobile302.htm
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2142,CONTENTID=10715

ま、G5が電池内蔵のG7より重いってことは、どうせまた重り入ってるんだろうから、
本体バラしてそれ引っこ抜けばG5のほうが軽くなるんだろうけどね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:04:27 ID:Pj+2WmO6
http://www.4gamer.net/news/history/2005.08/20050811170000detail.html
>マウスの重量は150g(ケーブル含む)。

http://www.4gamer.net/review/g5_laser_mouse/g5_laser_mouse.shtml
>G5の重量は120g(実測値,ケーブル除く)と,ゲーマー向けマウスとして軽い部類ではないのだ。
>ウェイトカートリッジが5gだから,取り外しても115g。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:30:12 ID:qS+9y5Th
あー、やっぱり事前の情報(ケーブル含むっての)を
そのまま勘違いしてる奴が出てきたな。

まあ記事の時点ではケーブルなしの重量は非公開だったしな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:37:00 ID:MAzUwLJX
>>553
へぇー、実測値は違うんだ
Impressの試験機レビュー記事でもあれだから、そんなもんかと思ってたけど

G7購入で考えてたけど、重量でアドバンテージあるならやっぱG5にしようかな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:55:13 ID:zjUK4O0a
一言勘違いしておりましたすみませんと言えんのか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:21:39 ID:MAzUwLJX
>>556
_ト ̄|○ <勘違いしておりましたすみません!


罵倒したわけでもないのに、なんで情報交換の場で「あやまれ!」な話になるのが
わけわかめだけど・・・
(無知は罪なのかな?厳しいねぇこのスレはw)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:44:22 ID:KUkdtwMq
RAZER DiamondBackをCSSで使っておりましたが、
stemのアップデート後にサイドボタンが使用できなくなりました。
ドライバの再インストールをしても直りません。
情報をお持ちの方ご教示お願いします。
(他のアプリではサイドボタンの使用は可能です)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:26:03 ID:NIAglQYO
CyberSnipaなぜか数字キーが7までしかないのよね...
Doom系だとロケットランチャーとかBFG選べないじゃんw
マウスのホイール使えばいいんだけど、なんだかなあ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:01:59 ID:3nvd+6nq
>>559
武器選択を全部数字キーでやってるの???????
多くの人は移動キーの周りに配置換えしてるかと
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 04:04:09 ID:3dgviC2/
CopperheadでGunzやってると
2時間くらいでブルースクリーンでメモリーがなんたらって出て固まるんだけど
なんだこりゃ・・・クソマウスなんだろうか
OSは2k
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:43:36 ID:T2h5bPHL
>561
心配するな。Copperheadはクソマウスとして公式認定されている。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:14:39 ID:dIOGqayn
世界の有名プレーヤーが未だに旧式使ってるのに
わざわざマウス買い換える奴って何なの
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:26:57 ID:2Qe1RPdw
開拓者
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:35:23 ID:zzHp8Fbp
つかマウス買い換えるのに旧式買うやつのほうが珍しいじゃないか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:51:08 ID:I/CDH56j
スポーツ系FPSのプロはなに使ってるんだろう
こっちもIE3多いなら、押し入れからIE3カムバックさせる

ちなみに、Vo0はMX518だった
ttp://team.fnatic.com/member/Vo0
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:04:21 ID:hcm9GJq6
大会では全部平等なんじゃないの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:06:28 ID:X19D8tdq
自分の使いやすいやつを使えよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:30:53 ID:Fl8/1hka
>567
普通は、マウス、マウスパッド、キーボード、ヘッドセットは
持ち込み可じゃね?
持って行かなければ、主催側が用意してるの使えるけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:52:55 ID:a+91hsQ9
>>566
確かQuake3のMs.Xだったか こないだのWCGで来日してた女性ゲーマーはRazor DiamondBackを使ってた
スポーツ系だったら高解像度マウスのほうが良いんじゃないかな

ちなみに、プロのマウスとかあんまり気にしない方が良いかも
プロゲーマーっていうとそのゲームを大分前からやってる人が多いし、
そういう人は下手にマウスを換えて感覚がおかしくなるのを嫌うからね
つまり旧式から離れられない状態になる ってこと。

とにかく、自分が使いやすい物を選ぶのが1番だと思う。
新型マウスが欲しくなるのは、今のマウスに満足し切れてないからじゃないかな


長文sry
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:53:38 ID:pCEN4TfF
RazorのイベントなんだからRazorのマウスを使用するのは当然
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:05:33 ID:e2wsolCy
Razer
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:43:25 ID:zzHp8Fbp
>>571
それなんて読んでるのか気になる
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:01:16 ID:khcGPPOh
年内にまともなマウスはもう出ないぽいね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:19:04 ID:/JFY2MqG
>>573
ラズォァー
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:36:11 ID:ZyPg9T/o
共同購入はどうなりましたか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:29:00 ID:0sJT1yMV
>>576
俺もいつでも参加出来るけど
流石に代表に名乗り上げてまとめ買いする財力は無いよ。
人数的にも50人集まるかどうか…スレ見てても10人いるかいないかだし。
複数買いする人もいるだろうし、余ったらオクで捌けばいいんだろうけどね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:30:32 ID:QqjJfEV5
>>573
普通に辞書に載ってるだろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:36:04 ID:W0IxBo2r
カオスかアークに要望のメール送ってみたら?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:39:18 ID:FgLzXWJy
IE3.0からDiamondBackに移行してみた
一ヶ月使ってみて確かに操作はし易いと思うし結構良いマウスだなと思う
けどCSでは何故かAIMが甘く成ってる
なんかさ相手に一瞬で照準移動させてからまた微調整する場合が多いんだよ
IE3.0の方が直線AIMでHSする確立が絶対に多い
DBも凄い良いマウスだと思うんだがなんでだろうな?
まぁ俺のAIM能力が一番の原因なんだろうけどw

しっかしDiamondBackのクリックの感触は軽くて気持ち良いねぇ
多分一番反射的に速く押せるボタンだよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 03:49:37 ID:LA9GTOct
ちがうかもしれないがモニタ640*480で2000dpiでやってね?
800でやってるけど400がいいかもしれない
違ったらごめんね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:38:36 ID:/XRAtHiG
ttp://www.raptor-gaming.com/raptor/raptorUK/Produkte/k1.htm

チェリー軸/全キー押し/コンパクト
うほぉぉ超良さげだなと思ったら、日本円で2万円ぐらい・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:54:22 ID:Sn5OWiDb
>>563 >>567
有名なのはZero4のボール式マウス。
確かMSの旧式だったと記憶しているが、あのマウスで高センシでバシバシ当ててたんだから凄い。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:17:34 ID:LC0T1tv1
>>582
普通のCherryのやつってNキーロールオーバーだったっけ?
これとか。
ttp://www.neotec.co.jp/syouhin/key/cherry/g80-1800lpmeu/g801800lpmeu.html

やっぱりゲーマー向けということで特別仕様なのかな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:36:33 ID:NyaechEb
>>582
それすごいいい感じだね。
価格があれだけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:54:16 ID:YfYy4pVf
>>583
あの懐かしき名器インテリマウスですね(*´∀`*)
587580:2005/10/12(水) 17:26:48 ID:FgLzXWJy
>>581
800*600だね
一応色んなdpiで試したけど俺にはあんまり違いが無かったよ
あと初めの頃はマウスの解像度生かしたくてゲームも高解像度試したが
やっぱり調子悪いんで結局元に戻ってしまった
でも偶にAWP担当した時にすんげぇドラッグショット当たってたなぁ
その時は「DiamondBack最高ゥ!」状態だったが俺のメインはアサルターだし
やっぱ駄目じゃんとw


幾らFPS好きでもその為だけにキーボード選ぶ事は無いなぁ
ゲーム以外でも使いまくるんだし
今はRFみたいに軽いキータッチが流行ってるみたいだけど
高くて買えねぇ!って人はFKB8744-607とかオススメ
凄く静かでヘコヘコヘナチョコなタッチが味わえます
でも買って後悔しても恨まないでくれw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:33:39 ID:ws7IJuyf
MX-510とMX-510 RD で迷ってるんですが、お勧めはどちらですか(使用感とか)?
アドバイス下さいませ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:49:34 ID:iiQDvafl
G3にすればいいじゃないか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:52:17 ID:GcM0vuTW
>>588
G3
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:59:03 ID:CLWQ/xRX
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:23:10 ID:69/A1yAk
>587
ゲーマーにリアフォが売れるのは、入手性の高いNキーロールオーバー
だからだと思う。
漏れは106sのタッチ大好きだけど、一般に受け入れられる代物じゃ無い
と思う。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:00:31 ID:nkjgPxxM
FKB8744-607ってFUJITSUのテンキーレスのキーボードですよね。
普通に良いと思って今日買ってきたばっかり…。
結構ダメなの?このキーボード…?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:05:52 ID:hk3/cU8+
FKB8744は良いキーボードだよ。
ただ、同時押しがいまいちなのでゲーム向きとは言えない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:31:35 ID:/XRAtHiG
>>594
同時押しにも色々なタイプあるよね
勝手に3種類に分けると
全キー押し対応、FPSでは十分なもの、本当に駄目なのと

FKB8744は疑似Nキーロールオーバーと表記してあるから、
片手でキーボードを操作するには十分だと思う
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:33:59 ID:hk3/cU8+
>>595
持っているけれど、片手の違う指の同時押しに競合がある。
esdfで使っていたけれど、それが原因で使うのを止めた。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:37:00 ID:/XRAtHiG
>>596
あらま・・・
疑似Nキーロールオーバーと言っても油断できないのか
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:00:37 ID:Mr6b4liU
10年前のPC(FUJITSU)のキーボードつかっててテンキーレスがよかったから
買ったんだけどね。
FKB8744-607も前に使ってたやつも三つくらいは同時押しできると思う。
斜め前にしゃがんで歩いて乗り物乗れなかった気がする…。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 07:24:13 ID:vLO5hq4z
>>597
Nキーロールオーバーって、本来はキーボードが同時押しと認識するほど
タイプが速い神速キーパンチャーに対応するための機能でしょ

つまり、
 疑似Nキーロールオーバー: キータイプに必要な範囲で同時押しOK
 Nキーロールオーバー: 全キー同時押しOK
ってことなんでないかな
(逆言えば、特定のキーを押しっぱなしにしたりするゲームでの使用は
 疑似には例外処理になる可能性が高いと・・・)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:37:07 ID:fUcmisoy
>>455
買ってみますたよACK-240
省スペースだし打鍵感も満足です・・・

ところで単三電池入れるところがあるけど、あれなんなんでしょか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:43:49 ID:855LmyrA
それ無線キーボードじゃないの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 15:50:12 ID:MeoYIVcW
>>600
なんで230勧めてるのに240を・・・

どっちにしろ、ACK230にも電池BOXはあるよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:30:48 ID:MeDY7BIp
まあ1週間くらいなら我慢できるがね。
604455:2005/10/13(木) 19:24:57 ID:aZE8mKrX
>>600
お、買いましたか。なかなかいいでしょ。
って240…まあワイヤレスでも打鍵感は同じはず。

230に電池ボックスがあるのは240と共通の金型だからじゃないかと。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 03:54:18 ID:EulfkbcY
ACK-240じゃなくて230でした スマソorz
いったいどこで勘違いしたんだろ俺・・・

>>604
適度なポクポク感?があってなかなか良いですな
ちなみに通販で買ったらペコちゃんの飴入ってて和んだよ ( ´∀`)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 04:52:25 ID:dmU1KgDQ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 05:26:46 ID:lAZnEvuT
>>606
ギャグ化と思ったらほんとうにつくったのか
やるな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:13:03 ID:06SezUzZ
スレ違い申し訳ないがマウスホイールって本来どこの指でやるのが正しいの?
俺の回りは皆、人差し指使っているんだが俺だけ人差し指は
左、中指はホイール、薬指は右で押してるんだが・・・
ここの住人はどの指でホイール回してる?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:26:35 ID:bgUKPfyy
>>608
人差指派が多いんじゃないかと思うけど、俺は中指派。ホイール操作が
瞬間的にできて楽な気がする。
ついでにDiamondback限定だが、この持ち方だと親指の位置がやや後退し
小指が前に出るため、サイドボタンと指の位置がちょうど合う。

どちらが向いてるかは手の大きさやマウスによるんじゃないかな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:27:56 ID:JZ0hSIN4
中指でホイールと右が一番効率的。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 03:12:41 ID:SXdRbyeu
そんなの各ボタンの割り当てで変わるし
持ち方でも変わる
結局自分がやり易い持ち方ならどうでも良いんじゃないか
只MX510は中指ホイールを前提に設計してるみたいだが
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 06:56:39 ID:TNuDVmgt
G5が動作しないゲーマー向けパッドって結構あるっぽいね
Icematで動作しないと聞いてガックリ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:19:31 ID:J2pvoWz8
ロジマウス喜んで使ってるのってエセゲーマーだけだろ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:22:37 ID:vLEtQgPD
ゲーマーにエセも何も無いと思うが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:46:52 ID:1gpc9nwD
同じ狢のだからな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:50:08 ID:uW3i2V9f
ロジマウス以外にまともなのってIE3しかないやん。
razerなんて使ってるのプロでも少数派だしさ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:54:20 ID:+6+2z53G
オプチもいいじゃん
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:01:27 ID:j75DzPUH
生産終了品をあげられても
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:22:22 ID:1rfSazaZ
丘さーはー
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:21:00 ID:J695+soK
今更だけど、diamond backのプラズマの方買ったんだがキーホールドできない
初期不良ですか?もしかして仕様ですか?('A`)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:46:20 ID:bgUKPfyy
>>620
キーホールドって、ボタンに特定のキーを割り当てた際、ボタンを押下してる間
キーの押下状態が保たれることを言うんだよね?

それなら、DiamondbackPlasmaとドライバVersion 5.0.9.0ではできてるよ。

ちなみにキーリピートはされないみたい。普通のキーボードはキーリピートも
されるから、そういう意味ではキーを押し続けるのとまったく同じではないね。
でも、押下状態は保たれるから、ゲーム使用では問題なし。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:01:59 ID:E29GNAiN
>>620
俺は一時期ボタン4がなぜかホールドできなくなった。
何度もドライバインスコしたら直ったけどね。
いまだに原因は不明。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:34:57 ID:6NNldD5h
GDEXで販売されているロジのゲーミングマウス若干Amazonより安いね
http://www.esports-gaming.jp/modules/news/article.php?storyid=401
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:46:49 ID:iJtkkflv
>>623
送料考えるとamazon
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:48:36 ID:9o4zILr0
何この宣伝臭い奴。GDEXなんかで買うかよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:06:34 ID:4SHvK4hp
>>623
業者の回し者死ね!!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:29:03 ID:mSHvGtSr
今時だけど、copper headを買ったんだがキーホールドできない
初期不良ですか?もしかして仕様ですか?('A`)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:51:53 ID:n/NcWgNB
キーホールドは俺も最初から出来なくてそれ以来、全然使ってない
今は押入れの中でひっそりと眠ってますよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:52:03 ID:HZQ+f7rL
河童頭ドライバ6.08出ました。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:39:36 ID:hkltSHAe
誰からも答えのもらえなさそうな質問をしてみる。

razer pro solutionのMac用ドライバをDiamondbackで使えた方いらっしゃいますか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 09:29:11 ID:SyTJf3y0
G5ってチルトホイールだよな?
だったらちゃんと4つバインドできるのかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:54:26 ID:kUuaOFVF
Copperheadの新しく出たドライバ&ファームで、キーホールド問題解決しました。
これで、やっとマウスウェア使えるようになる。
あと、キー設定をアプリごと関連付けできれば俺的には最強
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:00:12 ID:sQJRUVIq
>>632
それって
たとえばサイドキーにCtlを割り振って
スクロールボタンの上下と組み合わせることができるってことですか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:26:54 ID:kUuaOFVF
>>633
スクロールボタンって何?ホイールの事?
同時押しの問題なら結構前のドライバで治ってる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:28:35 ID:/p6GpneX
>>621
キーリピートできないなら俺の場合全然問題有りだな('A`)
まあ、仕方ないか。我慢します・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:32:26 ID:Ej9gp52v
ファームうpで河童完璧になったな
買ってヨカタよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:40:42 ID:HKff+YcJ
そのファームうpができない・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:48:49 ID:Ej9gp52v
新しいドライバインスコ
アップデートでドライバのフォルダの中にあるファームウェアを指定
マウス抜いて裏のボタン押しながら差し込む
マウス使えなくなるから別のマウスなりキーボードなりでOKボタン押す
その後勝手にアップデート
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:52:16 ID:HKff+YcJ
やり方あってるか聞きたいんだけど
既にドライバはinst済み

マウス抜く>裏のボタン押しながらマウス挿す
新しいハードウェアの検出ウィザードとかいうのがでてくる
RazerHPからDLしたfileはなぜか指定できないので自動でやる
Freescale USB JW32 ICP Deviceとかいうのがinstされる
マウス暗いままなにもならない

この操作別のマウスでしてるんだけど間違ってるとこありますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:01:47 ID:HKff+YcJ
>>638
アップデートでドライバのフォルダの中にあるファームウェアを指定

デバイスマネージャからですか?なぜか指定できません
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:07:04 ID:HKff+YcJ
ごめんできた
thx
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:08:49 ID:HKff+YcJ
あ、でも浮かしても反応するのは直ってないね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:57:57 ID:/p6GpneX
サイドボタンの押しやすさはDiamnd backと比べてどうですか?特に右の手前にあるボタン
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:32:47 ID:C5EZV+Cb
先週MX518買ったばっかりだってのに今日アーク逝ったら大量にG5が合った件について。




もはや何も語るまい。。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:35:32 ID:XRYqZ4xM
なんで?地雷のG5の方が良かったの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:47:19 ID:3Rej82Gy
MX518でいいじゃん
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:54:02 ID:W6gc6dCs
G5とかG7ってあんまり良くないんですか?
欲しいなぁ買ってもいい?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:57:27 ID:CmhE2hZb
>>647
動かないゲーム用マウスパッドがそれなりにある事を理解して買うならいいんじゃないか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:07:45 ID:S1foGY4w
キーボードの話があんまでてないけど、キーボードって
どれがいいってのはないの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:08:38 ID:2Fi7owE7
あえて再度ボタんが二つある518を買う人もいる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:24:46 ID:VSHj63ii
G5、eXactMatで動作確認。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:27:44 ID:XRYqZ4xM
>>649
スレ内検索
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:08:29 ID:WcrhIImI
G5ってうかしても反応しない?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:16:01 ID:B/tsHxER
>>651
ざらざら面はまともに反応しないよ。ツヤツヤ面も微妙に反応悪い。
>>653
ぜんぜん反応しない

今うちのG5はマウスパッドなし、が一番反応良いんだが…なんか相性の
いいマウスパッド無いかな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:23:14 ID:VSHj63ii
>>654
ざらざら面で1週間ほどBF2を遊んでみたけど、
ウチではきっちり反応してるよ。
G5のDPIは最高設定。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:37:52 ID:EZIkWfhY
G5ユーザーに質問。
今回のアプリの出来はどうでしょうか?
ゲームごとの割り振り設定の切り替えがきちんと出来てるかどうかとか、
割り振れるキーが限定されてるかどうかとか、
そこらへんの情報いただけませんか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:16:18 ID:4cmrgFxG
省スペースユーザーの私がこの3つのどちらかを買おうとしてるんですが
あなたならどれ?
ttp://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0601/P0601138AwJHhU.html
ttp://www.pc-success.co.jp/frame.php?p_cd=0AXU8&detail=1
ttp://www.vshopu.com/stack230/
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:22:03 ID:cAFlvkLS
ACK230
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:53:03 ID:9ElRvKHh
ACK230はぺたついたタッチがあわなかったな。
他のは全く使ったことがないのでわからないが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 02:42:38 ID:ZQ0xhYRy
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 02:51:16 ID:tIPpswx2
>>656
アプリ毎のキーの切り替えは今のところ不具合は無い。
割り当てられないキーってあるのかな……とりあえず全キー押してみたけど問題なし。
Ctrlなどの組み合わせも大丈夫だった。

>>657
英語キーボードじゃないから全部却下。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 04:25:13 ID:mHPJyAPJ
>>660
lite2は止めた方がいいよ
あんまりキーボードオタでもない俺でもタッチが悪いと感じた
キータッチは一切気にしないなら、買ってもいいと思うけど・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 05:33:49 ID:JD+h7Pcy
HHKはPro一択
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 06:01:52 ID:Fz6w8J0D
今まで使っていたマウスが壊れたので、
最新のマウスに買い換えようと思っているのですが、

Copperhead, Diamondback, G3

上記の中でどれを選べばいいか迷っています。
オススメのマウスがありましたら教えてください

ちなみに自分はかなり手が小さい方です。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 10:50:07 ID:UTq05rvv
G1
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 12:19:48 ID:KEcJ0nr3
>>662
Lite2はあんましよくないよな。
カーソルキーのないLiteは使い込むとそこそこ良くなる。

あと、ゲームには実はHHK Proではなく、HHK(\15,000くらいの方)が
向いてたりする。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 12:56:40 ID:QI6hBMIy
>>664
触ってみて使いやすいと感じてファームのアップデートができるなら河童。
そうじゃないならG1。手の小さい友人はアレがいいと絶賛してた。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:21:06 ID:sKTYk/j/
G4
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:11:02 ID:zS4VA2HK
>>667

河童のカーソルの遅延の問題もなおったの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:56:10 ID:jfnH7Da8
今日Copperhead買ったんだけどドライバ英語でワカラン・・。
簡単なとこは設定出来たけど細かいとこの英語が理解出来ない
どっか日本語でドライバの解説してるサイトないですかい?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:02:02 ID:AcrmjXKf
スルーで。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:17:25 ID:fsvdW6fF
>>670
おまいは、「ゆとり」の産物でつね。
それとも、消防でつか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:20:18 ID:5JHubRdv
ひとつ言えることはCopperheadはアメリカマムシってことだけだ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:34:15 ID:4cmrgFxG
横幅が40センチ以内でキー数109前後のいいキーボードありませんか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:38:15 ID:hWCjfiV+
ゆとり教育以前に最近の教師がヤバイw
イジメもちういしないし、テストの時に見張りもしないで携帯でメールやテトリスやってるw
あながちトライ、のCMもえんしつ過剰とはいえないよw
職陰湿でコーヒー飲んでるし、、、 教科書を黒板に写してるだけじゃん。
事業の最初は世間話や平和に関する話して、事業時間内に終わんないしw
教室移動あるっ中ねん。
あんなのが国の将来を担う奴らを教えてる現在の機構に問題ありsっすよね。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:45:46 ID:glkTepQK
大人になって分かったけど教師になる人間ってネガティブで使えない人間ばっかだからな。
そんな奴らがガキどもに偉そうに資本主義のなんたるか、民主主義のなんたるかを説くわけだ。
自分じゃカネも稼いだ事もないような腐れ公務員がなw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:59:13 ID:+cFJxt94
百歩譲ってマニュアルが英語で読めないならまだしも…
ドライバの単語くらい、辞書か翻訳サイト使えば何とかなるだろうが。
英語が出来るとか出来ないとか以前の問題だろ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:22:35 ID:GqTVcuMh
>>670
お前が義務教育中の女子なら日本語解説ページ作ってやる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:15:12 ID:kL23ta5V
正直に、幼女が好きって言っちゃいな。言っちゃいなよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:40:23 ID:V4pUnFj5
浮かしてても反応するの勘弁してくれ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:22:22 ID:FLX0SFFO
>>675
すげぇ誤字。
教師が悪いって事にしておこうかw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:22:41 ID:o3qPsX31
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:57:12 ID:u3MVr72r
>682
比較的高いレベルでの一長一短て感じみたいだね。
amazonならG5で15%のギフト券貰えるみたいなんだが、
いかんせんマウスパッドとの相性ってのが気になる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:15:22 ID:i1bjC1md
G15キーボードがほすい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:49:47 ID:3LkIE89C
>>682
今まで良くあったレビューみたいに、解像度やマウスレートが高いから
単純に優れているとは書いてないところは好印象。Copperheadの
不具合もだいたいは書いてある。

ただ、G5がかなりのゲーマー用マウスパッドでまともに動かないことを
書いてないのはレビューとしては致命的。Copperheadがファームを
アップデートできることを書いてないのも片手落ちに思える。

まあ、スポンサーとの関係ではこの辺りが限界かねえ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:05:09 ID:hIn6pG71
ちょっと書き漏らしたぐらいでスポンサー云々言うのやめろ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:37:00 ID:6oqubr+E
>>686
いやアップデートできることを一切書かずに/自分もアップデートしてない
古いバージョンでレビューしておいて「致命的な欠陥」とか断じてるん
だから「ちょっとの」書き漏らしじゃねぇなぁ。スポンサー云々は自分も
そう思うが。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:48:05 ID:cn1ja/RZ
G7のレートパターンが欲しかったな。

『筆者の知る限り、「G-7」は世界初の「ゲームで実用に耐えうる』とか言ってるけど、
比べれば差が分かるでしょうに。コード付きマウスと一所にならべて、コードレスのほうを
逆さまに置いて同時に動かせば、どうせコードレスであるG-7のほうが遅れて動き出すと思うよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:51:24 ID:55c3GvQo
多少は遅れるがゲームでも使えるって意味だろう。
ベストを求めるならワイヤレスはあり得ないけどな。重量の点から言っても。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:22:53 ID:dh51OyA4
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051018/mouse.htm
どう見ても精子です。
ありがとうございました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:39:39 ID:QFGvRvpH
何度も張るな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:51:50 ID:DIgzhkPd
まぁまぁマターリいきましょうや。最近なんだか余裕のない命令口調のレスが多いですぜ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:27:44 ID:GDeF5tGp
>>684

G15 Keyboardかっこいいなー
値段がちょっと高いのがあれだけど、LCDとかマクロボタンとか色々と面白い機能がついてる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:59:55 ID:796NSEYc
12800円かぁ、、、この値段になると
キータッチによるねぇ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:20:49 ID:GqTVcuMh
G15のLCDは何に使うんだろう…ゲーム中にキーボード上の
LCD見てる余裕なんて無いよね…。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:51:31 ID:prfrJm3u
G5でqckって動く?
今QPAD使ってってqckと一緒に注文したんだけど
布製ならほとんど大丈夫?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:20:08 ID:pwuh8+1j
>>695
ゲーム内PDAの情報とかが表示されたらちょっとは気分出るかも。
命中率 K:D、K:M、HS率の表示とかも出来たら便利そうだ。
まぁ、作る側がこのキーボードの為だけにそんな面倒な事をしてくれるとは
とても思えないけどねw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:22:43 ID:RHwqYwrL
http://www.artlebedev.com/portfolio/optimus/
こっちのキーボードもかっこいい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:44:19 ID:tMY32WeB
G5暫定まとめ
ttp://www.com-tra.de/shop/de_DE/produkt/id_is_4041_and_Logitech_G5_Laser-Optical-Gaming-Mouse_rost-gold_Retail.html

Corepad ○
Destrukt Pad○
Fatal1ty Pad○
fUnc sUrface 1030 △
fUnc F-Series○
SmTw Pads ×
QPAD Pad △
X-RAY Aqua ○
X-RAY Thunder △
XTrac Hammer ○
XTrac HYBRID ×
△ 素早く動かすと問題あり

購入者からの報告
AirPad(多分U)のダークグラファイ ×
SteelPad 4dのザラザラ面      ×
Icemat ?
eXactMat >>651 >>654 >>655
fUnc sUrface 1030 >>528
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1128840255/ より
AirPad Pro(透けてない真っ黒のやつ)○
steelpad QCK ○
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:13:02 ID:R/bNmVUG
>>699
おー助かる、参考にさせて頂きますm(_ _)m
今のところ勉強不足で暗号にしか見えませんが…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:33:40 ID:bc6Oy0r4
やっぱMX518でいいわ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 05:27:04 ID:aOoZ9VtO
サイドボタンが1つになってたり意味のない重量調整がついてたりな時点で売れるかどうか微妙なのに
その上マウスパッドまで択ぶんじゃ絶対流行らないw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 05:38:00 ID:jbZotgU6
>>699
Icemat ×
【レーザー】マウスp2【LASER】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1124444155/123
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:28:58 ID:kzcYHoND
WikiのG5ページに書き加えろよ、と言ってみるテスト
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:38:33 ID:WH4ecl+u
G15はもう少し小さければOKなんだけどな。スペースギリギリの漏れには無理かも。
でもLCDとかバックライトとかマクロとか面白機能満載だね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:50:22 ID:uUq43uvj
>>705
すでに楽天で予約受け付けているね。購入しようかと思ってる。

>>698
Optimusもめっちゃかっこいいけど耐久性と値段が一番気になるね………
これってまだ発売されていないよね?あまり高くなければ買ってみたいけどね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:04:19 ID:CGIjZL/Y
FPSバトルスティック
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/gamepad/fpsm.html
凄く気になる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:18:14 ID:FEJGE+Yy
>>707
俺それでCSSとかCODとかやるけど、いっつもフラグトップで困っちゃうよ^^;
やっぱ一体感が強いね。いっつも引き金に手をかけている気分で緊張感がまったく違う。
あまりの好調ぶりにCheater!!!とか言われるしwww
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:19:53 ID:vPH14dlL
>>708
サンワ社員キタワー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:27:17 ID:FEJGE+Yy
>>709
俺社員じゃないしwwww君だいぶ必死だよな。
辞書登録してないからだろうが、中途半端になってるじゃん。キタワーってなにさww
手打ちで入力すら出来ない馬鹿は黙ってろや。

キタワ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n’∀’)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚ ...

m9(^Д^)プギャーッ!!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:36:13 ID:RUUxsrM7
フロントミッションマウスをBF2用に買ったけど机が低すぎてうまくもてないので
封印してる。使い勝手はまぁまぁかな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:07:07 ID:8IrMkeyv
Steelpad 5Lなんだけど、ハイブリッド系のパッドみたいだ

表面が布とプラスティックの混合で両方のいいとこ取り(2)
中間層が柔らかいスポンジゴム(1)
下層部がプラスティックと小さい軟質ゴムの滑り止め(2)
ttp://www.ct-systemen.nl/product_info.php?products_id=4042


713712:2005/10/19(水) 11:10:11 ID:8IrMkeyv
マウスパッドスレと間違えて誤爆してしまった
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:45:06 ID:AFJ4TRPX
>>708
これは酷いw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:35:10 ID:C0j+pBv3
>>712
うーん ユーロだからよくわかんないが、
5000円ぐらいか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:30:12 ID:apkL1n0o
Happy Hacking Keyboard ProfessionalにFキーがついた感じのキーボードってない?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:59:03 ID:aXfe7pZT
HHK Lite2最強宣言

コストパフォーマンスいいよ。
お店で触ってみたら!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:59:52 ID:98y37Fw0
>716
リアフォ89位しか無い。
漏れは106使いだけど、FPSするにゃテンキーとマウスが干渉すること
多いんだよな。
無理矢理距離離すと、今度はwasdが遠くなるし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:43:25 ID:pDv41fJX
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?FPS%20BATTLE%20STICK
ワロタ
これ書いたの誰だよwwww
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:16:30 ID:2Gw7fjtj
NMBの事を忘れないでやってください (´・ω:;.:...
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:21:42 ID:Yb+diaTi
http://www.4gamer.net/news/history/2005.10/20051019233000detail.html
Copperheadの問題点とか改善された点とかのまとめ
あとファームUPの仕方も書いてある。

#様子見してたんだけど、そろそろ実用出来そうなのかな?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 04:07:29 ID:VpHPXUUj
>>721
もう少し様子見したほうが…。あくまで個人的な感想だけど、
問題が解決するにはもう少し時間がかかると思う。

マウスレートだって、確かにMouse rate checkerは必ずしも正確では
ないみたいだけど、MSのマウスやDiamondbackなんかだと乱高下せずに
コンスタントに1000Hz付近のレートが出るのに、Copperheadはレートを
あげるとたいていバラバラかコンスタントに低いレート。
海外のフォーラムでは、USB Checkerとかで厳密に見れば確かに1000Hz
出ているものの、データが含まれてない無意味なパケットがあるから
実質はずっと低くって、ハード的な問題があるんじゃないかって話になってる。
まあ、詳しくないから真偽は良く分からないんだが。

Diamondbackも初期と後期では使ってるセンサーが変更されてるし
(A3070→A3080)、ハード的に修正してくる可能性は十分あると思う。
待ちすぎるのもなんだけど、今はファームで完全に直るか、修正版が
出るかはっきりするまで、あと少し待ったほうがいいと思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:22:24 ID:b6LCiFhJ
結局ファームじゃ直りませんオチ キボン
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:37:47 ID:vemA5Y11
河童の人柱を続けるか、Gの人柱に移動するか好きな方選べるな
俺はG3G5どちらかの人柱になります
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:44:08 ID:YjKClNlg
ドライバ6.08ファーム6.16
mouse rate checker 1.1で計ってみたけどマウスレート350hくらいが限界みたい。
500hに設定しても1000hにしても結果差ないみたい。800dpi〜2000dpiでも一緒。

ただ自分が鈍感なんで何がなにやらさっぱり変化がわかりませぬ (^-^*)
P-M 1.7G
915PM+ICH6M
DDR2 533 512MB*2
GeforceGO6600 128M
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:15:41 ID:yDIFCHWQ
>>724
いや、G3は人柱じゃないて。MX-518なんだから。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:05:54 ID:5DskbDBM
MX510買って「8ボタンだワーイ」と喜んでいたら、
設定上でボタン1〜5までしか存在せず、他はショートカットの登録はできても
ボタン6〜8としての登録ができませんでした。
マウスウェアver9.80を使っても設定できず。
ゲームはBF2なのですが、こちら側でも設定できず、にんともかんとも。

使われている方、ご助言お願いします・・・。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:34:06 ID:wAW1qWpd
>>727
キーボードのキーを割り当てると6〜8も使えるようになるよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:42:06 ID:CHLfd+Yu
LogiGamer使え

詳しくはハードウェア板のロジスレのテンプレ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:45:45 ID:coRi38Bu
正直MSトラックボール買ってきたが、
対人では視点がオロオロして使えない
但しヘリはバッチぐー!
BF2の話
731727:2005/10/20(木) 20:05:05 ID:5DskbDBM
>>728
キーボードのキーが割り当てられないとです・・・。

>>729
やっぱそれしかないのかぁ。
色々面倒そうだから、やらずにすむならそっちんがよかったけども。
どうにもならないならしょうがないっすね・・・。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:14:13 ID:v5aoKfPR
G7のユーティリティはDXかOpenGLを起動させるとマウスがゲーム用の感度
になるみたいだけど、ある特定のプログラムはゲーム用の感度にしない
ってオプションある?LightWave3Dっていう3Dアプリ使っているんだけど
昔のロジのユーティリティはゲームじゃない3Dアプリにまで反応して迷惑だったのよ。
3Dアプリも使っている身としてはコードレスの良さを知ると離れられないので。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:34:53 ID:qAmeDa3Y
>>729
LogiGamerで動いてる?
メモ帳等で確認した時はちゃんとキーが割り当てられてるんだけど
BF2じゃ動かない
UT2004じゃ正常に動作するんだけど。
自動認識を切っても変わらず。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:00:25 ID:KPpTxUfP
>>732
普通にゲームでは加速を切るを切ればいい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:21:12 ID:hPBcfvEC
usbmrs11.exe使ってみたら125Hzから250Hzまでrate上がったけど、いいマウスだと勝手に設定で1000Hzとかになるの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 02:00:43 ID:UFO8PGif
いやいいマウスとか関係なく1000hzまで上げられる
けど1000hzで動くマウスは限られてる(例IE3.0)
どのマウスでも500hzまでは上げて動かせるはず
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 03:47:13 ID:236lhuGw
>>733
動いてる。ちゃんと設定確かめるんだぞ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 07:08:06 ID:tnZwq70D
>>737

便乗すまそ

実はオイラも昨日510RD購入して、早々にLogiGamerを使ってみたんだけど
BF2でkey割り当てしようとしても6〜8がどうしても認識されない。
関連づけではプログラムファイルのBF2.exeを指定していて、
ゲーム起動するとちゃんとプロファイル変更した知らせの音がなるんだが…
かれこれ、6時間くらい格闘中で疲れた…

因みにttp://www5f.biglobe.ne.jp/~aaofe/logigamer.htm こことか
ttp://blog.drecom.jp/silvered_tree/archive/45 ここを参考に設定したんだが
バージョンは LogiGamer 1.8.1 + LogiGamer LITE 1.3.8 だす

もしミスりそうな点や思い当たる箇所なのどあればご教授願いたいですデス
(Lightで手動設定して起動しても同じ症状)

よろしこ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 07:34:50 ID:RzLE8Mgr
510RDって中に錘入ってたっけ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 07:36:35 ID:tnZwq70D
>>739

それ1000では?…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:35:44 ID:a57LDcGL
>>738
BF2は使えないキーがあったりするから
割り当てるキーをいろいろ変えてみるとか?

とりあえず俺はアプリスイッチ除く
7ボタン全部使えてるよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:37:21 ID:DlLLkwii
>>738
6〜8のボタンにはF13とかじゃなくて、webbackとかの動作のほうを当てるといける。
俺は全部のボタン使えてるよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:27:39 ID:buBX/ZaO
>>739
510RDは錘入ってないよ。
錘入りは青い510。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:47:43 ID:vesOfuNW
510RD持ってるけど、錘入ってるよ。
ロットによってちがうのかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:51:06 ID:W6mDUcHQ
MX510RDに錘入ってるなら買おうかな
抜けば軽くなるだろうし
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:21:29 ID:znt8nPns
>>744
海外版510(赤)は単に510(青)の色違いとして初期から売られていたから、
錘が入っていたんじゃない?日本版は510RDとして売り出すときに、
錘を抜いて売っただけ。
だから錘入り510(赤)の錘を抜いても日本版510RDになるだけだと思う。
747738:2005/10/21(金) 15:18:12 ID:tnZwq70D
>>741>>742

ご教授いただきありがとうございますですデス
確かにファンクションキーを指定しています。
割り当て変えてチャレンジしてみます。

では戦場で!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:50:57 ID:QRK/s+IR
かっぱ使いの諸君
ソールとシールの周りに毛がもしゃもしゃ生えないか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:14:23 ID:DlLLkwii
キーボードでも有線と無線ってけっこう違う?
というかオヌヌメキーボードは何ですか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:14:34 ID:VBvc+Raw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:31:14 ID:NkYqCy63
>>748
生える。
あとカーソルがまともに動かなくなって「もう逝ったのかよ?」と思ったら、
レーザー出てくる穴を埃がふさいでた。しょんぼり。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:51:27 ID:KWnqzbO/
あれなんなんだろうね
ソールが削れて付着してるのかな
ソールとシールの下から生えてるような気もするがw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:56:50 ID:aYb/2sl9
個人的にはアレで静電気が発声して埃巻き込んでるだけだと思うが。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:11:41 ID:/NnNuLrt
マウス側を2000dpiに設定
でもゲームのマウス設定を最小にするのって意味ある設定ですか?
だったらマウスを800dpi程度にすりゃいいのにって思うのですが・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:51:51 ID:wvzTqqUo
>>752
ソール裏の粘着材がマウス操作で僅かにズレて剥き出しなり
そこにホコリ、汗、手垢粉末が付着する。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:07:28 ID:j39sPOHR
>>754 精度
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:19:27 ID:99g/ZjQf
>>754
その通り、有る程度の解像度(800dpiで十分)が有れば

『ゲームがマウスを読むサンプリング数は決まってる』ので差がない。

あとは、速度の問題少し動かしてより多く反応させたい場合だけ。
でも、高Sensibilityスタイルは絶対ショットがおおざっぱになる。
0.254mm動かして20ドットも反応させれば、ドット単位のコントロール
なんて不可能。

画面解像度にもよるけど、殆どがfps稼げる解像度でやってるんだから
400dpiで足りる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:20:07 ID:/bxHcm0b
ああ400と800はけっこう違うと思うんだけどなぁ・・・640*480でもね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:41:30 ID:wvzTqqUo
ペイントソフトで丸をグルグルと描いてみれば
400dpiで充分なんてとても思えないけどな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:44:50 ID:p9aU4ytD
>754
それについては意味がないって言う人もいるし、精度に差が出るって人もいる
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051018/mouse.htm
の・DPI=ポインティング操作の正確性の説明参照で。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:09:17 ID:StFlRZV5
800dpiのマウスが登場する前は、光学式はFPSには向いてなかったよ
CSならなんとか、Q3やると照準が飛ぶ・・・
だもんで、最低800dpiかなと思ってる
(現行のマウスの400dpiとは比べれないと思うけど)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:20:20 ID:/bxHcm0b
ポインタが飛ぶのはチップの性能差じゃないのkn
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:15:28 ID:dpl+Vk1d
G3 MX510RD Diamondbackが安定でお買い得
G5 河童頭 は様子見って感じかな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:59:52 ID:55ClbxjV
Diamondbackは、マイクロソフトエクスプローラーからの乗り換えにはいいと思われ
MX510使ってる人はG3買うと幸せかもしれない

俺はG3でかくてダメだったので、Diamondbackを5ボタンで使ってる
7ボタンだとつらいけど、5ボタンと割り切ると大変よろしゅうございます
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:48:40 ID:wos1cDmo
>>764
510とG3って大きさ同じ?同じならG3買おうかと思うけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 19:43:38 ID:55ClbxjV
>>765
まったく同一形状
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:38:07 ID:KWnqzbO/
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:46:44 ID:cwM/XXv9
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:52:48 ID:StFlRZV5
>>767
4亀とやりあってるな
前回のレビューを書いたタイミングが悪かったんだろう
汁汁言ってないでがんばれ総裁
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:03:39 ID:hGAlZGbM
Copperhead筐体のDiamondbackが出て欲しいんだが。
出ませんか、そうですか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:57:37 ID:oi4fiK1K
>>770
俺もそれ希望。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:06:23 ID:xpMFWGJr
>>767
前回は片手落ちと思ったけど、今回のレポートはいいねえ。
オリジナルのアプリケーションを作ってマウスレート計ってるのは
素晴らしい。
Copperhead、やっぱり新ファームでもまだ完全とはいえないよなぁ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:12:40 ID:NCr4u7HE
結局これからは何を買えばいいんだ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:20:14 ID:vPAu7Wkr
ウチにDELLwの余ったマウスがあるんだが、いるかい?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:33:01 ID:pE5jJdXU
kappa君
PC再起動すると動かなくなるんだが
USB差し替えて対応してるが・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:50:13 ID:IYIv+yG2
MX518かG5を購入しようと思っているのですが、どちらが良いでしょうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:28:11 ID:I4d3VIg/
両方買え
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:16:18 ID:tWvF3Ajv
Steel Keys 6G買った人いませんか?
買おうかどうか悩んでるんですが
もし買った人がいたら、使用感とか教えて頂けますでしょうか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:23:22 ID:22b8lYT6
>>776
左ボタン2つが良いならMX518,値段とか気にする&左右にボタン1つずつでも良いならG5じゃないかな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:27:43 ID:x4xlWwNh
>>779
左右になくね?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:35:22 ID:fN+ZEVfJ
>>779
それG1じゃね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:41:48 ID:sZS1Ekr9
Diamondbackが一番よくね?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:12:14 ID:xH1hSRUW
>>775
漏れも同じ症状がよく起きる。
稀にキーボードも入力出来なくなって・・・

関係あるか判らんが
M/B A8N Premium使用
河童 Driver&Firm最新。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:11:29 ID:7E3mle/w
DiamondBackだと?

お前ら持ってないのバレバレ。

所詮スペック厨房で真実を知らないね。

DBは認識も甘いし、反応の遅延は高Dpiのスペック求めて
内部処理が追い付いてないからなんだけど?

実際使って満足してる奴は、『そいつ自身の』の反応速度が
超鈍すぎて、遅延を認識できないだけ。こういう奴はLogi使っても
800dpiだから凄い精度!とか平気でぬかしててテラワロス

おめーは何使っても満足できんだから、300円のバルクでも使っとけ ( 笑 )
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:14:02 ID:cFwk4QfA
それだけかよ、面白くナー居
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:04:50 ID:jMT8bRz0
みんなマイクロソフトのLaser Mouse 6000は
期待していないの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:09:40 ID:QuBMv2Ns
インテリオプチ愛用のおれとしては気にはなるが、河童といいG5といいレーザーは
もうちょっと待ったほうがいいんではと思うんだな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:12:57 ID:lr+Cwvem
DiamondBackワロチ。高Dpiだか800dpiだか、統一しなさい。テラワロチ( 笑 ) 。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:13:08 ID:lS0kvaBg
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:40:28 ID:iq4a8o4N
DiamondBackで反応の遅延はないんじゃない?
河童頭は有名な話だが
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:30:05 ID:2QWE/4tt
河童買ってきたんだけど左の青く光るグリップのとこ
押すとサイドボタン押した状態になってしまうんだけ
ど皆さんはどうです?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:39:43 ID:GEUAJYPr
不良品だな
おれはサイドボタンがおかしくて交換した
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:01:12 ID:t0Hxe/L2
>>790
微妙に有るよ。神>>784は感じるらしい。

俺は殆ど感じたこと無いけどね:P
でも、言われてみればそう言う気もする。

試しに400dpiに落としてみた。
速度以外変化は無かった。LOL
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:14:04 ID:2QWE/4tt
>>792
どうもです。やっぱ不良ですかね。
でも4ボタンの上らへんを押すとちゃんと4が反応する
んで意外と便利かも。まーちょい怖いんで持っていってみます。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:20:42 ID:TcKASF3A
某キーボード専門店にFPS専用として出てたんだけどこれどうかねー
チェリー黒軸+鉄版以外に特に目新しいのはないような気がするが。
わざわざe-sports専用ってことはリアル系FPSにはダメなのかw

ttp://www.vshopu.com/Steelkeys6G/index.html
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:49:06 ID:Qx2WxfDB
e-sportsの意味わかってる?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 03:48:13 ID:fPOkzYQN
>>795
激しく既出
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 03:49:58 ID:TcKASF3A
>>796
所謂スポーツ系FPSじゃなかったっけ?QUAKEとか
まーそういうレスが付いたってことは微妙に勘違いしてそうだな俺が。
まぁどうでもいいけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 03:56:32 ID:sI93XHRP
e-Sports = ゲームをスポーツ(競技)としてプレイする事
リアル系FPS = 見た目が現実っぽくてすぐに死ぬFPS
スポーツ系FPS = 見た目が現実じゃなくて動きが凄い事になってるFPS
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 03:59:49 ID:TcKASF3A
>>795
既出ってほどたいした話書いてないんだが。PCゲのスレの方もな。
ハード板も見たけど軽く「買うな」とか書いてある程度。
ShopUとネオテック両店に載ったし気になることは気になる。
前スレに載ってるんだったらwikiにでも載せてくれ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:00:34 ID:TcKASF3A
>>799
なるほど、ありがとう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:07:37 ID:xi1sXOze
「スポーツ系」は和製だよ。
海外ではQuakeやUTをまとめてsports fpsと言ったりしない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 06:49:42 ID:m4KuKaRB
ワイヤレスマウス機能付き携帯電話でないかな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 06:50:55 ID:m4KuKaRB
USBケーブル付でワイヤードタイプ化さらに充電も・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:18:48 ID:sd+urggL
>>784
最高のマウスを教えてくれ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:47:13 ID:RKfTtfIn
>>805
最強のマウスはMX-518。使ってないけど。市販という条件以外なら俺マウス。
いわゆる自分に最適なカスタムマウス。100万円位と交渉次第でどこかのマウス
製作会社が作ってくれるんじゃない?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:25:47 ID:GEUAJYPr
G7って表面つるつる?
充電池って何時間くらいもつ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:40:31 ID:IhkXz7YN
>>805
MXいいよ最高。
最近のはオーバースペック気味だから特に510がいいと思う。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:38:20 ID:XAuJi5xy
買うならDiamondBackかG3 G5

DiamondBackから河童頭になったけど、メリットあるのか?
基本的にサイズは小さいのを希望している人が多そうなのに、でかくなった本体
スペックも無駄なレーザーで浮かしても反応する、ドライバのせいで無駄になったdpi
すぐダメになる左クリック
変わらず押しにくいサイドボタン
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:05:38 ID:GEUAJYPr
なんか必死だけどG3とDIAMONDBACKはともかく G5はガチで糞だな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:37:03 ID:ufFzhf9o
河童頭、beta firmware6.16H出ました。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:38:58 ID:VcXcUHG7
最新ので河童頭のレビューよろ

G5糞なのか
レーザーで無駄に反応して、サイドボタンが減ったから?
他に何かデメリット上げられてたっけ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:41:26 ID:TY/uI8Q2
DiamondBackは指添える所がちょっとキツイかな
河童は持ち易そうではある
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:47:44 ID:q9r6w83K
>>812
逆。国内流通ゲーマーマウスパッドのうち6割近くでまともに動かない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:18:50 ID:cf7JH+is
>>814
なるほど
それがあった

結局はG3 db安定か
816814:2005/10/25(火) 00:22:34 ID:Vt9QJIjR
まぁそんな漏れはG5使ってるわけだが。
G5ReccomendとかG5特化型マウスパッドとか出たら思わず
買ってしまいそうな漏れがいる。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:26:40 ID:bfWiVIfa
DBのツヤツヤな塗装とベース部が手に汗かくとべたべたするから
耐水ペーパーで剥がして半ツヤにしたらかなり良好な感触になった。

あとは外周のシリコンゴムをなんとかしたい。
なんか使ってるうちに妙にそこが粘ってくるし、他のところと感触が
全然違うから違和感あるわ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 05:27:14 ID:vEhDZgOd
昨日G7買って遊んでたらこんな時間になっちゃったが、これ本当に遅延無いね。
レートは500Hz出てる。
しかしやはりボタン1個は残念だ。

>>807
ツルテカ。
時間はまだ不明。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 08:32:47 ID:1uBRUJCJ
遅延無いって書かれても信じられないんだよね。
有線マウス繋いで同時に反対側に動かせば、やっぱり2フレームぐらい遅れてるんじゃない?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:36:17 ID:8rMb1x0s
ところで28日に発売されるGシリーズは通販以外の大手量販店で買えますか?

ヨドバシかヤマダかソフマップあたりで予約せずに当日にサクッと逝かせて頂きたいのですが・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 13:28:30 ID:acDow4Lj
>>783
うちもキーボードこける。M/BはA8Nデラ
デバイスマネージャ見るとHIDキーボドがあって河童を抜くと消える
んだけどこれって誤認識?

822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:47:20 ID:iFPCzMBA
beta版のfirmware6.16H入れてみた。

Mouse Rate Checker 1.1bで確認したが
ポーリングレート?(レポートレート)の問題は直ったっぽい。

823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:57:23 ID:iFPCzMBA
その反面、CPU使用率がとんでもない事になってる。。。OTZ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:31:50 ID:CQtPsWuy
河童で6.16だけどマウス振ると使用率50%とかになるおwww
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:38:39 ID:jAvXAeZp
河童はいったい何をそんなに頑張ってるんだwww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:45:25 ID:CQtPsWuy
IEO1.1Aは死ぬほど振り回して10%だったお
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:47:01 ID:nezC+p80
中の人大忙しだな。

MX500に500Mhzパッチ当ててだいたい10%前後@3G
やはりRazorテラスゴス。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:24:36 ID:zbVyxd9p
とはいえ今までのバグもほぼ無くなったようだし、マウスからデータもちゃんと
送られてるようだし、やっと一区切りついたってことか。

そういやPCWatchのレビューでDirectInputの入力でマウスレートを判定する
ソフトが使われていたけど、同じ仕組みのやつが公開されてるね。
ttp://www.gather-network.net/arie/razer/tools/
上のページの「dx_mouse_timer_dialog.exe」ってやつ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:29:04 ID:jAvXAeZp
あまりキーボードについての話でてことないけど
このスレの住人は何使ってるの?
リアルフォースとかNMBとかマジェスタッチが気になってるんだけど
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:44:39 ID:Vt9QJIjR
RealForce=とにかく軽いのがいい人向け。軽すぎて使いにくいという人も。
Majestouch=定評のあるCherry軸メカニカルスイッチ使用。コントローラがUNK。
NMB各種=上2種よりかなり重い。打鍵感がしっかりしてるほうがいい人向け。
831珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2005/10/25(火) 19:06:07 ID:VUTIwjHe
結局さレーザーって不具合多いの?
じゃさあ今M-518使ってるけど当分これで最強ってこと?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:40:06 ID:jQwVtrPU
ミネベアのやつ使っているけど
前使っていた安物より軽かった(゚д゚)ウマー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:11:23 ID:qVq/u7Cs
>>829
同じような人発見。俺は
東プレ Realforce 106UB 20k
Steel keys 6G 16k
FILCO Majestouch 9k

あたりで悩んでた。安くあげるならMINEBEAなんだけど・・・。
AtessaのALPSスイッチのとかってどうなんだろうか。

でも、FPSゲーに特化してるWolf Claw Gaming Keyboard Type2や
IdeaZon Zboardとかのほうがいいのかな?それとも普通に使いやすいK/Bに
Cyber Snipa PC Game Padみたいなのを組み合わせる方がいいんだろうか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:27:38 ID:d905x4Pk
金があるならリアフォ
ねーならミネビア
マジェはチャタるし6GはCP悪い
特化物の類は今のところろくなのは無い
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:29:55 ID:mJEuRfvi
>829
漏れはリアフォ使ってるけど、このスレ的には5キー以上のロールオーバー
出来るキーボードなら、まぁ何でも良い気もしないでもない。
ただし、5キーロールオーバーは必須だと思う。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:35:22 ID:1WZq//Gw
>>827
志村、単位間違えてないか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:39:34 ID:97EImHhR
安いのならACK-230は?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:11:03 ID:2G3ocszF
ミネビアは左下の特殊キー(Ctrlやaltなど)とwasdキーを同時押しするとペコペコって
変な音がするおー
俺はFPSには向いてないと思うよ。
普通に使うならメンブレンでは最強だけどな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:37:09 ID:nezC+p80
>>836
バカ丸出してしまった。
HzだなついでにRazerだな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:55:10 ID:y2J6dUFr
>>835
ロールオーバーって同時押し可能数の事だよね。
自分のキーボードだと押すキーの場所によって同時押し可能な数が変わるけど
数が明記されてるやつは、どのような組み合わせでもその数の同時押しは認識できるって事?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:15:46 ID:vEhDZgOd
>>840
そういうこと、最低保証数みたいな。
RFみたいにnだったら常に全部OKって事。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:21:18 ID:KAOKJ2tA
>>829,833
ゲーム用ならG80-3000LQMEUがオススメ。
タッチはMajestouchが重くなった感じ。
Cherry純正だからチャタリングの心配もない。

問題は英語配列ってことだが。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:09:46 ID:jAvXAeZp
G80-3000LQMEUの英語配列は不便そうだな
844833:2005/10/25(火) 23:29:00 ID:afWB5gMq
>>834、842
Thx。Majestouchってチャタリング発生するのか・・・消えたな。
G80-3000LQMEUは英語配列って点が引っかかるorz。
結局英語配列を我慢してG80-3000LQMEU、C/P悪いのを
我慢してRFより3k安い6G、高いけど納得してRealforceの3択か。

現在使ってるのが富士通製PCに付属していた物(2000年頃の物)で
予備がMetsのMKB-01W(Chicony KB-9937)なんでどうせ買うなら
いい物が欲しいけど、他に欲しい物が多すぎていいのは
判っててもK/Bだけに2万は踏ん切りがつかん
(PC関係だけでも最低X-Fi FPS、P180、nF4 Expert)。

アドバイスを元にもうしばらく右往左往してみる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:28:56 ID:xl7D3eB8
チャタリング発生するって言っても運悪く、(それなりに確率高いみたいだけど)初期不良にあたったらって話ね。
私は同じFILCOのFKB91JPを普段使ってるけど、チャタリングなんておきたことないから。
それに1年は保証効くし、メーカーの交換対応自体は評判良いから。
ついで言うと、DIATECの公式オンラインショップで買うとエアパッドプロIIIが貰える。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:38:27 ID:MU66tS6S
うおおお!
ほんとだ。
河童頭を左右にふるとCPU使用率が一気に上昇する!
ナンダコリャー!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:32:11 ID:I5xE+9gF
あの・・G5って発売日いつですか?アマゾンは28なんですが・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 04:51:23 ID:/sJgy0Bl
>>847
きょう わ 28にち だから あと 2か だね ^^
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 06:29:11 ID:1MPY1uyz
幼稚園児でも>>848より頭いいよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 07:06:01 ID:dbObl4/s
今日は26日じゃないのか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 07:22:06 ID:QYk3cPSZ
ネタにマジレス禁止
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 07:51:10 ID:uOBldZc2
バブー!!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:40:13 ID:Lvc0t3Az
razerはホント腐ってるな
見かけのスペックだけでスペック厨釣って
資金回収してからチューニングかよ
どうせ初期のチップじゃハード的に直りませんとか言いそうだな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 11:58:52 ID:9gIXWvMI
>>853
実はかなり正解
今のdiamondback好評の影にも、初期の有料テスターの存在が・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:01:43 ID:Lvc0t3Az
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:22:27 ID:I5xE+9gF
なんかもー。
何気無く使ったワイヤレスIE2サイコーなんだけど?
俺にはこれで十分ってか!ハッ!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:27:39 ID:Lvc0t3Az
ワイヤレスってmouse rate checkerで何hz位でる?
手持ちのワイヤレスマウス33hzが最高
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:30:43 ID:Is8V+y2v
>>857
G7普通に500MHz出る。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:33:14 ID:aoS7Sml0
>>857
MX1000だと120hz前後だな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:34:11 ID:Is8V+y2v
MHzってすごいな漏れ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:45:04 ID:Lvc0t3Az
uho 俺のマウスしょぼい
862珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2005/10/26(水) 12:49:31 ID:yzuUpNWk
G5もいまいちの評判だし
今使ってる518ともう一個G3買っておけば
当面安泰ってこと?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:12:13 ID:X50nNM2J
うちの518は、使用一ヶ月で左クリックがチャタリング起こした。
これ以外のロジマウスはそんなこと無かったんで、単純にこの
個体の不良だと思うけどね。
今はFPS用にはIE3使ってるんだけど、wheelがチャタって来てる
んでG7注文中。
ほんとに有線並の反応なのかちょっと楽しみだ。

MX700からMX1000で、反応時間が1/3位まで短くなったけど、そ
れでもFPSやるにはチョト辛い遅さだったからなぁ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:23:04 ID:6lKrgMVV
G7欲しいんだけど試しに買うには高いよな
どっか触れるところないかな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:57:03 ID:6rFIyFYl
無線マウスの展示品ってモックアップだったりバッテリー抜きだったりで困る。
重量がどんな物か知りたいのに。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 14:38:44 ID:6lKrgMVV
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:50:35 ID:oePxqGSZ
正直、レーザーより光学式を発展させていってほしい。
868珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2005/10/26(水) 16:09:47 ID:yzuUpNWk
ラプターゲーミングの2400dpiって光学式どうなの
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:29:52 ID:jJheSYtX
wolf claw購入しますた。
なかなかよい感じ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:32:57 ID:WY0IER7N
お前ら覚悟しとけよ。
俺は12月頃発売のMicrosoft Laser Mouse 6000を買うからな。
倒すなら今のうちだぞ。俺がMicrosoft Laser Mouse 6000を備えたら誰も勝てなくなる。
まーレーザーの正確さと俺の確実さが合わさるってことだ。恐怖だろwwwww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:33:41 ID:JKRsahJ4
>>870
買ったらレビューよろしく
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:34:27 ID:Lvc0t3Az
よろしく
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:49:08 ID:uOBldZc2
>>870
ヒィィィ(棒読み
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:42:35 ID:vPmx+/Sa
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:07:35 ID:qUJ+ikpc
MX518ってどこで売ってるの?
もう生産中止になっちゃったのかな・・・。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:09:53 ID:PZYt9XVJ
>>874
G7本当に遅延しないのか。
パッドとの相性はG5と同じって事かな。
LEDで出てくれー。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:15:07 ID:Lvc0t3Az
とりあえずしばらくはMX310@500hzで耐えるかな
razer以外の小さいマウスが欲しいとです
出来ればMX310そのままの形でレーザーのを
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:22:35 ID:HfkinBjB
小さくて 軽い 光学式 or レーザー 有線 複数ボタンゲーム用マウス出したら売れそうだな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:23:22 ID:9E0mVPgb
つ「気合で組み替え」
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:33:23 ID:qAypZ6yV
MX310のボタン増やしてくれればいいのに
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:45:37 ID:Is8V+y2v
>>875
MX-518=G3
G3が正規で出るのにわざわざ並行輸入しかないMX-518買うやつもいねーべ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:21:18 ID:WY0IER7N
>>878
つ「Microsoft Laser MOuse6000」
883珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2005/10/26(水) 20:43:40 ID:yzuUpNWk
Microsoft Laser Mouse 6000って1000dpiなの?
スペック低くない?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:00:43 ID:xXuuPEAW
それ評価悪いじゃん
ボタンが小さいとか位置が悪いとか
885珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2005/10/26(水) 21:04:06 ID:yzuUpNWk
WPC EXPO 2005 にMicrosoft Laser Mouse 6000とNatural Ergonomic Keyboard 4000
展示してあるかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:41:14 ID:I5xE+9gF
イェーハ!みんな!これからはトラックボールの時代だぜ!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:55:20 ID:uOBldZc2
>>886
ちょうどトラックボールに興味が芽生えてきてね。
おすすめなのがあったらおしえてちょ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:56:27 ID:quiwL6dB
トラックボールは小さい動きにはいいけど、大きな動きを高速にやる
とかになると、なかなか綺麗に止めるのが難しいんだよな・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:14:25 ID:I5xE+9gF
トラックボーラーです。マウスより使ってる時間は長いです。10年位?
基本的に親指タイプと中指タイプに分かれます。
最近はトラックボールも光学式になって、その上ボールには光学式に最適なペイントが施され、トラッキングミスは皆無です。
要するに、これ以上無いほどトラックボールは信頼性高いです。
肩や肘も痛めにくく、場所も取りません。
慣れれば、高速な玉捌きによって、敵を瞬殺出来るでしょう。
おすすめはマイクロソフトの二種類です。ロジは有線では親指タイプしか販売していません。
射撃ボタンをキーボードに割り当てると、かなり使いやすいかと思います。
ドラッグ動作は致命的です。慣れれば問題無いです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:15:33 ID:21yoyC9V
http://www.4gamer.net/news/history/2005.10/20051026215952detail.html
ロジの公式見解が出たようデス
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:19:58 ID:pptZbXpS
>>890
後半部分は>529とまったく同じだね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:22:26 ID:uOBldZc2
>>889
ほっほぅ。これは買いたくなってきたぞ。最近は肩や肘がなんか調子悪いのよ。
今度量販店行って感触を確かめてみようかな。マイクロソフト製ね。わざわざ長文乙乙。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:40:03 ID:uOBldZc2
>>889
ぁー、最後に今実際に使ってる機種名も教えてくれたらうれしい。
マイクロソフトのオプティカル?それともエクスプローラー?もしくはその他かな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:50:41 ID:Is8V+y2v
便乗質問:ケンジントンのトラックボールはどうでしょうかね?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:41:20 ID:9gIXWvMI
ttp://www.com-tra.de/shop/de_DE/produkt/id_is_4041_and_Logitech_G5_Laser-Optical-Gaming-Mouse_rost-gold_Retail.html

G5のマウスパッド対応なんだけど、上のリストでOKでも油断できないぽい
4gamerでfatapadはアウトなんだけど、上のリストでは○になってる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:43:40 ID:5NUB9V+e
ケンジントンはorbitってやつを使ってるよ。クリック感が生乾きな感じで自分好みです。
今度ピンクのデカイやつを買おうかなと思ってる。
あとは路地クールのマーブルってやつを。
スクロールがボタンでとても使いにくいのと、筐体が細いんで安定しない。
ま、どっちもゲームには使ってないけどねw

FPSでトラックボール使ってる人ってほんとにいるの?
>>888も言ってるけど、永眠具難しくね?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:44:58 ID:5NUB9V+e
あ、ゲームに使ってるのはマイクロソフトのナス型ボールマウスです。
ボタンが足らねー。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:57:08 ID:vPmx+/Sa
>>887
Kensingtonオススメ。光学でないのを買って、ビリヤードの玉と交換すると楽しい。
http://www.vshopu.com/900ball8/
Kensingtonか、ロジのクリオネみたいな形の安い奴がいいかなあ。
ホイールが欲しかったらかなり機種が限定される。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:01:04 ID:q+BfZPXX
Raptor Gaming M2使ってる人いますか?
IE3.0からG5に変えたんですが、レーザーだと浮かせる距離
が高すぎて、どうも慣れる事ができません。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:06:10 ID:pEh89Cb8
>>899
G5でもそうなのか・・・
レーザーは来年まで待った方が良さそうだな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:48:55 ID:k7bldXER
RaptorGamingM2は限りなく地雷
あまりに使えなくて友人に押しつけたが彼も駄目だった
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:20:32 ID:l8OiuXcS
ロジはもうちょっとコード細くしてホイールにデコボコつけてほしい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 04:02:12 ID:hlRacTzh
トラックボールはエキスプローラが取っ付き易いな。俺は最近はそれ使ってる。
中指エイミングが殺りやすいと感じる。
慣れれば思った所に確実に当たる。難しいのは慣れるまで。
ここまで来れば信頼性高いトラックボールは文句無し。
チルトホイールは使いやすい。右クリックはズームに使うべきでは無い。俺は色々なゲームで、右クリックジャンプのスペースを射撃ボタンに割り当てしてる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 04:45:34 ID:dkLiq5cA
ゲームの楽しみ方は人其々だからトラックボールもまぁアリかなと思う
でも勝ち負けに拘る奴にはね…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 06:29:44 ID:lvNNPdwJ
FPSでトラックボール使ってそこそこ上手い人はいるけどトップレベルではいない・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:21:09 ID:Kj9qWXwE
>>903
なんで「右クリック-ズーム」は使うべきではないの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:40:27 ID:xdxil5qg
Microsoftのtrackballexplorer使ってる者だが
確かに肩も手も疲れないけど、FPSやるにはちょっと微妙かもしれん
と言うのも、ボールをはめ込んでる部分は三箇所ある∩こんな出っ張りでボールを支えてるだけ
ミリ単位で動かそうとすると、カーソルが飛んだりもする
なので中・遠距離の撃ち合いでベストな位置にマウスがピタッと止まらない事が多い
あと、>>888も言ってるように大きくスイングした後細かい動作が厳しい
つまり振り向き様の射撃戦とか、あるいは周囲を索敵中敵を発見>ビタッと止めて射撃には向かない

一応俺もトラックボール随分使ってるが、試合中に必ず数度はピタッと決まらずにやられる場面がある
大抵大きくボールまわした後、細かい微調整かけるような場面だね
つーわけで、G3注文しちゃったよ。ゲームはやっぱり普通のマウスが良いと思ふ(´・ω・`)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:42:42 ID:xdxil5qg
補足だけど、トラックボールのボール支える部分がベアリングとか
スムーズにボールを回転できるよう改良したのは無いのかな
そういう機種あれば、トラックボールでも十分FPSいけると思う
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:35:34 ID:Lhe7INZn
トラックボールPart20サンタはコロコロ((((((((((○
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1128590077/
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:11:26 ID:Z2OiyUd3
さてとうとう明日Gシリーズが発売なわけだがどこに行けば売ってるの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:25:03 ID:Kj9qWXwE
やっぱりG5よりG3なのかな?
Gシリーズ買うやつ、どっち買うの?

>>910
三カメでも売ってるんじゃないの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:29:22 ID:UiZxNFjC
俺は明日G3買ってくる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:05:24 ID:gG9hsRMy
俺もG3だろうなぁ・・・
初ロジマウスだし、良い物であることを期待
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:14:40 ID:XDjkTia5
俺は今使ってるのが510だからG3よりG5かな
錘とかは使わないと思うけど
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:20:38 ID:t39lzQY/
なあsetpointって不具合無い?
あとチルトに割り当てってキー割り当てもできるの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:56:42 ID:65tkBX95
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/mono/minddrv.html
今の技術でリメイクすればイイモノになりそうな悪寒
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:32:16 ID:UvBxeawU
>>916
すっげー良さそうだけど、カーソル動かすのに集中しすぎて
FPSとかだと、他の動作が疎かになる悪寒
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:42:00 ID:3NvH6QbB
>916
サイコミュみたいだな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:27:01 ID:XMyaW+aP
>>916
指につけるのかよ!
指があるなら普通にマウス使えばいいじゃな〜い
ってか乙武とかが使う為の技術じゃないのか
920珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2005/10/27(木) 18:33:47 ID:wMXAUQO0
WPC EXPO 2005でMicrosoft Laser Mouse 6000とNatural Ergonomic Keyboard 4000
触ってきたよこれでデモゲームもやってみた糞だったよ〜マジで
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:34:12 ID:zIb6oRqb
乙武さんて指あったっけ?ってそんな話はおいといて
指があるからマウスを〜って話とは別の技術?だと思う
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:45:25 ID:3NvH6QbB
>920
詳しくお願いします
923珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2005/10/27(木) 18:52:48 ID:wMXAUQO0
なんかさLaser Mouse 6000って1000dpiしか性能出ないみたいよ
あと糞ってのは、造りと触った感じと実際ゲームしてみて
MX510より劣ってると感じた
小さいのが良い人なら好きかもだけど
まあロジのは、コード太いのが嫌だけどね
噂ほどLaser Mouse 6000がすごい良いデキとは、まったく感じ取れなかった
ちゃちいよほんと質感
実際触ったみた方が良いよ人にもよるし
明日HGも来るし行ってみたら良い
物売コーナーでギガバイト6800ウルトラが2万五千円でオクしてたよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:54:55 ID:65tkBX95
>>923 小さいってMX310と比べてどうですか?
925珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2005/10/27(木) 18:57:16 ID:wMXAUQO0
MX310知らないから分からないけど
今、MX518使ってる俺には、Laser Mouse 6000が糞に思えた。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:59:11 ID:t39lzQY/
あの点数どおり糞ってことがわかるな
もうG3しかありえないな
927珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2005/10/27(木) 18:59:14 ID:wMXAUQO0
ああ
でもコードの細さと軽さと大きさで
好きな人は、いるかもだけど
俺は、パーミングし易いからロジ派。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:08:50 ID:+RwMymgu
どんなに酷評されようと俺はLaser Mouse 6000買うな。
あの最先端のスタイルを見ただけで、ネ申マウス確定^^
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:11:42 ID:UiZxNFjC
G5誰か買ってレビューよろ
G3は買う人多いから問題なさそうだし
G7はどうでもいい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:13:25 ID:65tkBX95
>>925 サンクス 辛口の方が参考になるわ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:37:11 ID:rGaeF5I7
>>908
ケンジントン

動きは非常に良いが、掃除がちと面倒
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:12:27 ID:xdxil5qg
>>931
d、確かにコレはいいトラックボールだね
問題はボタン数が基本数しかないことかって、スクロールがないΣ(;・ω・)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:17:50 ID:Ay6svQlx
LM6000、タクトスイッチらしいしな…。
結局今年のレーザー新製品はどれも地雷だな。
熟成されるまで当分DBで安定しとこ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:26:42 ID:4SS26PRr
とりあえず明日の発売日が楽しみだな。
会社帰りに秋葉寄ってこよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:38:43 ID:z52HjkmB
みんな何買うよ?
俺はG5とさんざん迷ったがG3かなぁ・・・
チルトホイール使えこなせそうにない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:45:08 ID:E3eIp0Mq
Laser Mouse 6000かな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:59:52 ID:l8OiuXcS
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:02:34 ID:1c12Olqs
Steel Keys触って見たけど結構いい感じだったよ。
Realforceに比べるとちょっとキーが固めだけど、
Realforceが軽すぎると思う人にはお勧めかな。
ネオテックに置いてあるみたいだし一度試してみる価値はあるんじゃないかな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:10:55 ID:l6tNJzKQ
Steel key買ってみた
今まで安物キーボードしか使ったことないから
いいのか悪いのかよく分からないけど、しばらく使って慣れてからレポします
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:18:46 ID:8E7uszhn
キーロールオーバー数についてもお願いします
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:39:08 ID:Wc3N9bOv
しかしG7普通にMouserateCheckerで480-500出るな。
もう俺コードレスでいいや。バイバイ有線マウス。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:42:17 ID:65tkBX95
majide
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:22:49 ID:cOOME6sG
明日秋葉原の店舗内でマウスを触ってニヤニヤしているのはこのスレの住人です。
目があったら軽くお辞儀でもしてみましょう。
された人は店員にPCに繋いで使わせてくれといいましょう。
もし使えてその後ろに並びだす人がいたらそれは


どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:34:22 ID:hlRacTzh
マイクロソフト
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:52:45 ID:rzeLMmpM
つか信じない。http://www.fetchfido.co.uk/games/reaction/reaction_test.htm
で統計とって偏差が出なければ合格にしてやろう>G7
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:55:46 ID:TXoNKvRx
結局現時点じゃdiamondbackが最強?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:10:06 ID:cNwsdMiG
>>945
個人差が激しいものだから参考程度に。

漏れの場合・・・マウスはMX1000使用で、
マウスを動かしながらだと、平均0.215(最小0.17)
マウスを動かさずにだと、平均0.175(最小0.15)
まで今のところいった。
もう少し精進せねばな・・・( ´∀`)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:11:08 ID:esRDUc9R
性能
G3=diamondback

ボタン数、値段、入手のしやすさ
G3>diamondback

使いやすさ
人それぞれ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:11:17 ID:75dCi45A
G3にするかG5にするか迷うな。
決めないで店いくと2,3時間平気でウロウロしちゃうからな・・。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:11:31 ID:mcvFpO+x
>>946
小さくて軽いのが良いならdb
dbのサイドボタンが駄目ならG3
もし手に入るならIE3.0

レーザー系は、マウスパッドとの相性があるし
マウス浮かしてもカーソル動いちゃう仕様?があるからなんとも言えない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:29:10 ID:wEj5pPRg
dbのplasmaってレーザーだっけ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:56:43 ID:mcvFpO+x
dbだから光学式だよ
性能もノーマルのと変わらない
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:32:01 ID:WXZbVjhN
河童のレーザーはパッドというか、動かす場所をえらばない。
ドライバが良くなれば最強になるかも。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:59:40 ID:l2gZYBRt
またまたBeta Firm 6.17bきた。で、入れてみた。
CPU使用率イイ感じ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:02:20 ID:9qaz/p8P
G7とAirpad Pro III(スノー)の相性だけど、マウスパッドの下に、
色の着いた紙か何かを敷くと今の所問題なさげです。

ホイールは、MX518やMX1000と比べるとかなり重い。

重量はMX518よりちょっと重いがAirpad Pro IIIとの組合せだと
G7の方が個人的には据わりが良くていい感じ。

956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 03:26:08 ID:Yi4IzQJb
>>945
こちらのテストもどうだろう?
ttp://www.bleacheatingfreaks.com/flash/games/popoint.html
957名無しさん@お腹いっぱい。
G3買うならG5にしたほうがいい。
Razer系は見た目だけだよ、故障しやすいし性能も今一だし。
ドライバーもだめだめ