【W,KW,MW】電源総合スレッド39号機【W,KW,MW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2006/01/06(金) 02:18:52 ID:0Ji8Tulf
うるさいからさっさと出て行ってくれ。
953Socket774:2006/01/06(金) 02:21:57 ID:PY7c9ejo


























































板違いの話を長文でやってるやつらは
この改行ぐらいウザイよ
954Socket774:2006/01/06(金) 02:24:50 ID:ZQTfetxp
>3線引かれていない家もたくさんある
たくさんはねえよ。全体の何パーセントあるよ。電工屋なら分かるはずだが。
>NEMA6-30は無理
コンセントは付くだろうけど。30Aギリギリまでは契約上無理だろ。

>そんないい加減な推測で「使える」とか言う神経が信じられん。本当に有資格者かよ。
実際どっかに導入するとか工事するとかそういう話じゃねえだろ。
色々制限はあるけど使おうと思えば使えるってだけだよ。
大体さ、使えるって書いたって資格ねえと工事できないんだから、別に構わないだろ。
素人工事でもやったらやった奴が悪い。

>5kWのPC用電源なんて今ないんだから
ATXでねえだけで工業用があるだろうよ。アホじゃねえの。


そこまでして使えるって根拠を知りたいのか。使うわけでもないのに。
955Socket774:2006/01/06(金) 02:25:58 ID:PY7c9ejo
>>954
しね
956Socket774:2006/01/06(金) 02:28:50 ID:ZQTfetxp
しんでも良いがお前が殺してみろ
957Socket774:2006/01/06(金) 02:32:40 ID:PY7c9ejo
>>956
「板違い」もわからない様なバカを殺して殺人者になりたくないね(・∀・)
958Socket774:2006/01/06(金) 02:34:03 ID:pMUQ4HgM
家庭で5kWの電源の必要な物って、電気温水器とかIHクッキングヒーターとかだろ。

板違い、ということで、さっさと家電板に行ってくれ。
http://that4.2ch.net/kaden/
959Socket774:2006/01/06(金) 02:37:58 ID:0VQT+dKb
>>927
>>928
情報ありがとうございます。
早速ケーブル部分を確認したところ、
今のケースに収まりそうです。
容量についてはもう一ランクupを検討してみます。

これにより容量の点より不安なENERMAXを検討からはずし、
RIOWORKS
第一候補、高い、うるさいと言われていますが…。
SNE
??候補、容量、コストがよさそう、品質は…?
この2社から選びたいと思います。

ところで、SNEはあまりよくないとの
意見があるがどうなんでしょうか気になります。


話はぜんぜん変わりますが
6600V高圧受電とか、100V60A,200V30Aの契約とか、
なんか小規模な店舗、工場クラスの変電設備が
必要なレベルの話が出ていますね。
それを一般家庭で行うと……
維持、管理、コストの面でやめておいたほうが……

でも、やってみたい人はいるかも知れませんね。
やるなら、電気は余裕をもって、安全に使いましょう。
それに今後は省エネ時代、
きっと平均PC電源容量小さくなるでしょうから。
960Socket774:2006/01/06(金) 02:57:22 ID:zwZ55SEI
> たくさんはねえよ。全体の何パーセントあるよ。電工屋なら分かるはずだが。
じゃあ何パーセントの家庭が3線引かれてるか大体でいいから言ってみろ。
昔建てた家やマンションや田舎じゃ2線のところがいっぱいあるんですよ。電工屋なら分かるはずだが。

> >NEMA6-30は無理
> コンセントは付くだろうけど。30Aギリギリまでは契約上無理だろ。
>>915

> 実際どっかに導入するとか工事するとかそういう話じゃねえだろ。
> 色々制限はあるけど使おうと思えば使えるってだけだよ。
家庭用の普通の契約じゃできないよねって話に、「いや配電盤いじって配線すればできる」って言い出したのはお前だろ。

> 大体さ、使えるって書いたって資格ねえと工事できないんだから、別に構わないだろ。
> 素人工事でもやったらやった奴が悪い。
無責任にも程があるな。「実際に誰もやらないんだから何言ってもいい」と思ってるんなら大間違いだぜ。

> >5kWのPC用電源なんて今ないんだから
> ATXでねえだけで工業用があるだろうよ。アホじゃねえの。
工業用?一般家庭で使うPC用電源の話なんだけど。アホじゃねえの。家庭用製品と工業用製品を一緒にするな。
ちなみに、商業用の大型サーバとかは電源ユニットを何個も持っていて、専用分電盤からユニット毎に
専用電源を引いているのが一般的。

> そこまでして使えるって根拠を知りたいのか。使うわけでもないのに。
そうじゃない。いい加減なことを言うなと言っている。

一回自分の発言を最初から最後まで並べてみろよ。コロコロ変わってる上に無責任満載だから。
961Socket774:2006/01/06(金) 03:55:12 ID:6bsff2c7
>>ID:zwZ55SEI
>>ID:ZQTfetxp

空気嫁
そして腹切って死ね

電気・電子
http://science4.2ch.net/denki/

 
962Socket774:2006/01/06(金) 04:43:09 ID:DjdzTo8U
みんな電気のことスンゴイ詳しいんだなあ。。。(,,'Д')ポカーン
963Socket774:2006/01/06(金) 05:28:36 ID:JhXBBeXT
m9つ( ´・ω・) フラミンゴの法則
 U
964Socket774:2006/01/06(金) 08:33:37 ID:V1VC2kVp
まあこの先どうあっても家庭用PCが5kw必要になることなんて絶対無いわ

どんなアメリカンな考え方でもヤバイって気付くだろ普通w
965Socket774:2006/01/06(金) 08:58:16 ID:Fevv2R6s
ジピ600GEのRoHS指令対応版って出ないの?
966Socket774:2006/01/06(金) 11:03:25 ID:dDsINukA
956 :Socket774:2006/01/06(金) 02:28:50 ID:ZQTfetxp
しんでも良いがお前が殺してみろ

ただの冬厨じゃねーか。
967Socket774:2006/01/06(金) 12:20:28 ID:38aH3ULR
HPの-48V電源、出力電力4298Wで入力電力5760W。効率75%弱。
三相交流の奴は出力電力7202Wで入力電力9976W、効率83%強。

http://h50146.www5.hp.com/products/servers/bladesystem/component/tech.html

やっぱ三相の効率いいな。家庭で使えないけど。
968Socket774:2006/01/06(金) 13:08:59 ID:nPHyx5jG
>>936
>突入電流を抑える回路とか付いてるのがあると思うけど。
はあ?

>無ければスローブローヒューズにするとか。瞬時引き外し電流値が高いブレーカでも良いし。

はあ?
おまえ、ヒューズの溶断曲線とかブレーカの遮断曲線をみたことねぇだろ。
かわんねぇよ。
969Socket774:2006/01/06(金) 13:10:10 ID:nPHyx5jG
>>945
同意
無いものを妄想で語るから、収束しない。
970Socket774:2006/01/06(金) 13:14:29 ID:jURCaGVE
半端な知識で無意味な煽り合いをいつまでも続けんなよ・・・
馬鹿か?
971Socket774:2006/01/06(金) 13:18:18 ID:nPHyx5jG
>>970
もう次スレじゃなぇの?
972Socket774:2006/01/06(金) 13:19:01 ID:nPHyx5jG
>>971
うお!
かっこわりぃ
973Socket774:2006/01/06(金) 13:22:34 ID:nPHyx5jG
>>970
だいたいさ。ラッシュを抑えるなんて、あらかじめ負荷側が微小電流を流しとくってことだろ。

もうね。PCでそれってばかかとあぼがど。
974Socket774:2006/01/06(金) 16:22:56 ID:cJ1XVgx/
>>973
間違い。
975Socket774:2006/01/06(金) 16:28:06 ID:DjdzTo8U
次スレは「7000W電源について」のお題からスタートです。
ペコ((○┓
976Socket774:2006/01/06(金) 16:33:25 ID:dDsINukA
>>967
頼むからそんなの日本に持ち込まないでくれよorz
977Socket774:2006/01/06(金) 16:50:34 ID:nPHyx5jG
>>974
がんばれ!
978Socket774:2006/01/06(金) 16:52:38 ID:nPHyx5jG
>>975
バカくせぇからやめろ
979Socket774:2006/01/06(金) 17:43:32 ID:uJh75yE1
将来的にはこのスレは原発について語るスレに(ry
980Socket774:2006/01/06(金) 17:46:49 ID:G34ExFbT
920台で微妙に他人のフリが見えるのは俺の目が悪いからか。
981Socket774:2006/01/06(金) 17:51:36 ID:1KWT46uM
知識は持ってても馬鹿っているもんだとよくわかる書込みが見れるスレですね
982Socket774:2006/01/06(金) 17:52:32 ID:38aH3ULR
>>976
19インチラック一本に三相用電源二つまでつけられて、
トータル15,000W(DC側)まで使えますよ:)

入力電力は20,000Wですねぇ…。500本立ってたら10MWですか。
東京電力の特高66KV受電でも約款制限こえますねぇ…。
983Socket774:2006/01/06(金) 17:53:50 ID:nPHyx5jG
たとえば こいつ>ID:1KWT46uM
984Socket774:2006/01/06(金) 18:10:25 ID:lqVfIDFg
>>983
IDが1kw。w
985Socket774:2006/01/06(金) 18:35:37 ID:cJ1XVgx/
スレタイが【W,KW,MW】になってるからいけないのか?
次は【W,mW,uW】だな。
986Socket774:2006/01/06(金) 19:25:00 ID:4QOQXwU9
W,A,Vはどうだ?
987Socket774:2006/01/06(金) 20:34:23 ID:ZQTfetxp
>nPHyx5jG
ラッシュ抑えんのは電流制限するんだよ。
具体的な方法はいろいろあるが。

ブレーカのことはメーカーにでも聞いてくださいよ。
突入電流で落ちにくいブレーカとそうでないモノの差ってなんですか って、聞いてみな。
988Socket774:2006/01/06(金) 20:46:14 ID:nPHyx5jG
>>987
>具体的な方法はいろいろあるが。

で、PCに適性な方法は何でしょう? 

>ブレーカのことはメーカーにでも聞いてくださいよ。
>突入電流で落ちにくいブレーカとそうでないモノの差ってなんですか って、聞いてみな。

あほくさ。 そんなもの切断特性曲線を見て選べばよいだけのこと。
989Socket774:2006/01/06(金) 21:29:14 ID:ZQTfetxp
さあねえ、投入時だけ制限抵抗入れてタイマでバイパスすりゃ良いんじゃないの。
その方がロス減るからね。

>切断特性曲線を見て選べばよいだけのこと

>ヒューズの溶断曲線とかブレーカの遮断曲線をみたことねぇだろ。
>かわんねぇよ

あれ、変わらないんじゃないんですか。
990Socket774:2006/01/06(金) 21:43:33 ID:nPHyx5jG
>>989
>あれ、変わらないんじゃないんですか。

すまん。思い違いだった。

991Socket774:2006/01/06(金) 21:51:52 ID:nPHyx5jG
>>989
>さあねえ、投入時だけ制限抵抗入れてタイマでバイパスすりゃ良いんじゃないの。

とりあえずバカなのはわかった。
992Socket774:2006/01/06(金) 22:00:35 ID:zKxdLoo4
おまえら5kw以上の電源を妄想するスレでも作ってそっち行けw
993Socket774:2006/01/06(金) 22:30:03 ID:RclqwWZP
ヤバイじゃん!スレ立て逝ってくる。
994Socket774:2006/01/06(金) 22:39:35 ID:RclqwWZP
【W,KW,MW】電源総合スレッド40号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136554275/
995Socket774:2006/01/06(金) 23:06:49 ID:ziJiwTwF
>>993

GJ
デカ電源の話が来る前に埋めちまおうぜ
996Socket774:2006/01/06(金) 23:12:31 ID:C6M1jN/y
>>982
受電設備から設計しなおさないといかんな。
ラックの冷却方式は液冷じゃないと無理だし。

ビル建て直さないといかんな、鯖数個の為にw
997Socket774:2006/01/06(金) 23:17:52 ID:ecmU/bj7
998Socket774:2006/01/06(金) 23:20:17 ID:pzG8jW8w
999Socket774:2006/01/06(金) 23:41:00 ID:mo8FyR/T
999なら自殺する
1000Socket774:2006/01/06(金) 23:41:22 ID:pCILRjvX
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/