>951
レスありがとうございます。シャープのその型番だと表示されるのですね。
953 :
939:2006/01/04(水) 23:11:41 ID:F6651PiK
>>948 詳しい説明、ありがとうございます。
この価格帯だとすべてを、みたすのは
むりそうなのでしばらくこれを、つかってみます。
応答速度だけ、気にしてさがしてたら
これが、目についたもんで正月特価に
なってて、これをえらんだんですけど。
NANAOのL550-Rを購入しようか迷っています。
TN方式のようですが、3万円程度では、買いでしょうか?
MITSUBISHI RDT171*Vは、店頭で現物を見て(悪い意味で)愕然としましたが、
NANAOのM1700は、許容範囲でした。
同じTNでも、どうみてもRDT171*Vの方がL550よりかはマシ。
L550は横の方から見ると他社のTNより激しくオレンジ変色するなかなかのクソだし
三菱のRDT1712VとBenQのFP71Vならどっちがおすすめですか?
用途は主にネットゲー、2ch
動画はたまにエロ動画みるくらいです
液晶モニターってマジ金に物を言わす以外の選択肢が皆無だな・・・。
>943
BF2、起動オプションでx1280 y1024で起動してる?
電気代バカ喰い&電気ストーブのCRTよりよっぽどましw
今は液晶17インチで29800で買えるし
いくらなんでもそんなに食わんだろ。
そういや安くていいもの皆無の世界だな
安くなるのは特価ぐらいで
964 :
939:2006/01/05(木) 06:43:10 ID:Yf2/mZ1I
>>960 起動オプションは使ってないです
ゲームの中のコンフィグで、設定してます
一応1280x1024には、なっているようですが
ゲーム中の左側に、出てくる少し大きめの、文字
などが、CRTと比べると、すごくきたなく見えて
しまうんですよ。
あと、1280x1024でゲームすると重くなるんで
1024x768でゲームすると、もっときたなくみえてしまって。
CRTに、もどそうかな?
>>964 なんか縦読みを疑ってしまったじゃないか。
全部平均点くらいの性能でいいから3万〜4万くらいでおすすめないかな
パネルの種類によって全く違う特性が出るから
画質のバランスを取るなどということが構造的に無理
水と油と液体金属がそれぞれあるようなもん
TNとVAとIPSがあるというのは
970 :
不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 13:29:47 ID:D6pB33G/
卵と油と酢ならサイコーです
971 :
不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 13:48:50 ID:MIkxbbKl
マヨネーズか俺も好きだよ
>>968 その値段で全部平均点っていうと、FP91GPかな。
S1910が全部70点で7万くらいって感じ。
M8893J/A使ってる人ゲーム、DVD視聴目的で買う価値あります?
同サイズで最安なのがだいたいdynaconnectiveなんですが、
ここはクソメーカーなんでしょうか?
>>974 スペック表はVAなのにTNのモデルが来たりする。
つーか祭りになってたジャン。
そうなんですか。
最近になって、購入を検討し始めたので知りませんでした。
一応、警戒が必要ってことですね。
ありがとうございました。
977 :
不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 16:47:38 ID:MIkxbbKl
>976
価格COMのログを読んだほうが早いかもよ
大根だから
目に優しい液晶って言ってるのは何か科学的な根拠があるんでしょうか?
教えて下さい。
979 :
不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:08:08 ID:z8KxoWJH
サムソンのLT22N23WBて22インチで1280×720なんだが、
PCモニターとして使うのに問題あるかな?
980 :
不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:17:32 ID:MIkxbbKl
>目に優しい液晶って言ってるのは何か科学的な根拠があるんでしょうか?
液晶モニタは静止画重点のホールド型を採用しているから
CRTのインパルス型のちらつきはないから長時間使用でも
それほど目は疲れないよ
おいらは目に優しい国産IPSを使用しているからなおさらだけど
意味が分からないなら、検索で調べてよ
チラツキがないってのが一番かな。
あとは映りこみがないってのも大きいけど、最近は光沢液晶が多いから何とも。
こないだ数年ぶりに売り場に行ったらツルピカ液晶ばっかで驚いたw
ただ視野角が極端に狭い液晶なんかだと逆に疲れる人もいるかもしれない。
俺もIPS使ってる。
けど、1日2時間も使わないから、TNと目の疲れ具合の差がわからん。
余談だけど、安TNでドット抜けなくて、IPSで緑常時点灯に当たった。鬱
>>982 俺もそう思う。光沢TNを綺麗だと判断し、見せかけの応答速度に騙される馬鹿が多いんだよ。
うち遊びに来る奴も、IPSと光沢TN見て、光沢TNの方が綺麗だと言う。
目が腐ってやがる。
>>978 >目に優しい液晶って言ってるのは何か科学的な根拠があるんでしょうか?
最近はギラつきのある液晶は目が疲れるので、ギラつきが少ない液晶を目に優しいと言うことが多い。
シネマなんかに採用されているLG-IPSはギラつきが激しく、目が痛くて長時間作業することができない。
同じ、IPS系でも日立やNECのIPSはほとんど目の疲れが生じない。ギラつきの激しい液晶は、
目の焦点が定まりづらくて、目が疲れると言うことらしい。
986 :
不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:31:14 ID:MIkxbbKl
液晶はノートも含めて12台買ったけど
不良は1台限りだな、ただ未開封で売り払ったら使用したことはない
ネットオークションで落札した人から言われたけど
未開封で売ったらクレームにはならないが
最近は当たるほうが運が悪いのでは、それほどないだろう(HU)抜けは
RTD1712Sが3万8千だったので買ってきた
かなり安いと思われる
液晶モニタの応答速度等をテストするプログラム作ってみたけど、
同じモニタでも色温度の設定によって変わってしまうね。
まぁ、当然なんだけど。
BenQのFP531のシルバー注文してみたけど、どうかな?
自分はFP91GPにしてみた、まだ届いてないけど・・・
工作員が大半を占めるスレで何を今更・・・
他人を信じちゃいけませんよって教わりませんでしたか?
TNとLG-IPSはどっちがマシですか?
ポイントはいろいろあると思いますが、総合的な評価でお願いします。
LG-IPS
lぎps
BENQ FP71GB 17インチ¥22000
IOデータ LCD-A172LS 17インチ¥25000
Dinner TE193SDR 19インチ ¥33000
この3つで悩んでいます。17インチでいいやと思っていたのですが、
デジタル接続できるのがDinner19インチのものしか置いてないそうでした。
デジタル接続ってそんなに画像が変わるものなのでしょうか?
よろしければよきアドバイスをお願いしますm(__)m
>>997 デジタル接続が使えるなら、使ったほうがいい。ビデオカードメーカーごとのバラツキがほぼ抑えられる。
つまり安物カードでもDVIならそこそこの画質が期待できる。
ただ、お前が挙げている商品の価格を見ると、どれもTN液晶臭いのでオススメしない。
うめ
1000なら世界平和
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。