1 :
名無しさん@線路いっぱい :
2012/10/04(木) 07:05:20.64 ID:91YR31Re
素直に道後温泉本館出してくれよw
流石は銭婆の本拠地 商売もアコギじゃのぉ
キャラとモノの基本スケール図鑑 パブリック編
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4766124367/ 漫画アニメ用の資料本。電話ボックスが何センチとか、駅の入り口が何メートルとか。
絵が多く情報量は少なめ。数値は、結構アバウトかも。レイアウト制作に使えそうな屋外部分は半分弱といったところか。
スレ全員にオススメするわけじゃないけど、欲しい人もいると思うので、一応紹介しとく。
本屋の美術コーナー行って、立ち読みしてから買った方がいいと思う。
自分で測れ
よくある部材の寸法を書いておくよ まず畳 だいたい90cm×180cm 京間とか団地サイズとか地域によって異なるが、Nの寸法だと6mm×12mm つぎにサッシ 出入り口用 幅167cm×高さ173cm 大きな窓が2枚のやつで外に出れるタイプ 天窓 高さ33cm 上の出入口用の上に取り付けるタイプ 肘掛窓 幅133cm×高さ133cm 台所 幅133cm×高さ80cm 洗面所 幅76cm×高さ80cm トイレ 幅76cm×高さ50cm 全体のバランス 床高 45cmから75cm 1階天井高 210cmから280cm 天井フトコロ 30cmから60cm 1階天井高 210cmから280cm 天井裏 30cmから35cm 面倒なら、コンパネ1枚あたり、90cm×180cm→6mm×12mmの寸法に省略して 図面を描くと楽。
偉そうに書いてるけど 高さ関係は幅がありすぎて参考にならないなw 既製ストラクチャー1個買ってきて計れば良い
>既製ストラクチャー1個買ってきて計れば良い えっ それはそうと、「Nサイズ」のフィギュアっていうのもスケール感が微妙にまちまちだから モノをカッチリとしたスケールで作ってもうまくいかなかったりする可能性はあるな。
>高さ関係は幅がありすぎて参考にならないなw 「みんないっしょ」という教育を受けるとこうなるのか
16 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/10/08(月) 23:16:36.51 ID:HFbDT5R+
うちで図面描く家は、 玄関扉800×2200くらい 掃き出しサッシ1650×2000 キッチンの窓1650×500天端1500 ポツ窓(洗面、トイレその他)740×700 1FL=GL+560くらい(基礎高さ400だから) 1F天井高=2250 天井ふところ150くらい 2FL=GL+2450 コンパネの割り付けなんかには依らない (RCならともかく、もしかしてダイライトとかの割り付け?) 天井高2800なんて住宅じゃ特殊じゃない?階高2700なら普通だけど。 縦方向のサッシ寸法は1800以下はだいたい300ピッチくらいで既製品がある。あとは2000とか2200とか。 幅は6尺、3尺に合わせて1650、1500、740、600、390とか。 既成ストラクチャーは建コレの方が爺よりスケールに忠実だよ。
戦前の家屋とか天井高いのがあるよ、地域によると思うけど 畳がでかければ投影面積も広がるしな 今時の建売しか作らないってんなら既出の寸法で量産すればいいけど
みんなそんな事気にしながら造ってんだな 定規でチマチマとかウザイから1階2cm計算でやってるわw
19 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/10/09(火) 20:48:58.01 ID:KR+C4s8e
人の身長×150でだいたい出るだろう。 2年前に発泡スチロールで作ったレイアウトが反って、車両を走らせると脱線する。薄い発泡スチロールはダメだな
>>13 高さ方向(天井高さ)であれば、一般家屋か公共建築かによっても、
1.5倍ちかく違うから、それは自分でどんな建物にするかで決定しないと
TMSでおなじみの小林信夫氏なんかも、
旧郵便局とか旧役場が民間に払い下げられた建物を類推する手がかりにしてるよね
1/80で島式プラットホームを2本作ろうと思うのだが、線路配置に合わせると長さ2200mmになってしまうw これでも20m車9両の長さしかないから北斗星のフル編成は停まれないが。 仕舞うことも考えると、最低でも3分割くらいはしないと。
で?
>>21 広い家に引っ越すかNに転向することをお勧めする。
東京駅がNで幅2m超すよな 欲しいな
>>24 ホームだけならトカ線再現はみんな2m越えだしね。
1970年(だっけ?)の東京駅のSLさよなら運転の光景を再現してみたいという夢がある。 新幹線0系と並べてね。 駅舎の再現が困難なことに加え、 Nでも、駅全体がタタミ1帖あっても納まらないという大きさの問題がある。 ・・・まあチラ裏だ
27 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/10/10(水) 11:39:35.24 ID:RmcQZeuM
>>27 何でもいいからイチャモンを付けたいのに
簡単な煽り文句すら思いつかなかった低能の悪あがきじゃないかな
最近、なんちゃってロココ様式量産がマイブーム (ノ∀`) ラブホにしかならねぇw
「千と千尋の神隠し」の1/150油屋、63000円てw
で?
また「で?」かよ 馬鹿の一つ覚えとはよく言ったものだ
何かの冗談かと思ったら本当にあるのかw そのうち週刊日本の装甲列車とか出せるな。
>>33 497 名前:名無しさん@線路いっぱい :2012/10/12(金) 22:31:51.42 ID:gRDYI8NY
アシェットはいかん!
部品が足りなく電話しても、ほったらかし
殿様商売や!
36 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/10/13(土) 11:35:54.92 ID:2nWEpsI3
37 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/10/13(土) 15:24:59.76 ID:36wVHt7u
3年前に作った発泡スチロール製の900×600レイアウトを壊した。今から考えると少し手を加えたら十分使えたのだが。 少し後悔。ベニヤ板で同じ大きさのものを作る予定だが、ベニヤ板が木工ボンドもゴム系接着剤もきかない。ネジ買ってこないと
これこそ、「で?」だろ 日記はブログでやってくださいよ
>>33 気になるが詳細が不明すぎる。
2号目以降いくらなんだろう?付属が直線レールの号と
ターンテーブルの号では大きく違ってくるだろうし。
てかマガジン・コンテンツだけ欲しいぞ。
>>40 注文ページまで行くと分かるけど、2号以降は\1590
全部集めると\189700
ターンテーブル、扇型機関庫とかは多分100号過ぎてからだな
前半はだいぶぼったくられると思われる
>>41 サンクス。
先に付属を安価な品にし、差額をプールするような感じかな?
1590円出してエンドレール1本とか、オート三輪1台という可能性もある訳か。
43 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/10/13(土) 21:38:58.92 ID:36wVHt7u
>38 ベニヤ板の接着は難しいことだ。ブログは書きたくない。天皇陛下万歳!
構内照明塔と車止めだけ欲しい あとはいらない
構内照明はモデルシーダーのだろ
46 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/10/14(日) 19:48:43.91 ID:9A0V78jK
百均に3mmの精密ドリルが売ってた。これで穴を開けて4×10の皿ネジをドライバーで締めればいい。
そういえば、富の架線柱(鉄骨タイプ)の支柱みたいな素材って、 どこからか出てないですかね? 富のソレだと軟質プラで使いにくいし、量的にも大量に必要だし。
>>47 "素材"自体出してる所はそんなに無いからちょっとググったりして、
「あープラストラクトのトラスじゃちょっと違うんだよな〜」とかそれ位したんだよな?
いっそ3DCADデータから金型→大量生産してくれる会社でも探しなはれ。
素材も指定できるし鉄骨50cm×1000本とかも余裕だしいろいろ捗るぞ。
貨車供給源と思われる河合が破産して、
>>33 のこれはどうなるんだろう
うわマジ自己破産じゃん・・・これは再建しない(出来ない)って意味だよな。 あぁ・・・田舎の驛や風物詩シリーズが・・・ボスケテ・・・
鉄道模型もプラモもそれぞれどこかが引き継ぐんじゃないかな あそこだけは勘弁して欲しいけど、両方ともそこが引き継ぎそうでぐんにょり
最近大手からストラクチャーが全然出ないな。 富テクは基本的に使わないから意味ないし・・・。 過渡や富からビルとかの製品化ラッシュは終わったっぽいし
ブームが去ったからに決まってるだろ
54 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/10/20(土) 18:19:34.82 ID:LWlZMZjn
自作。厚紙を買いに百均へ。好きなものが安く作れる
紙は反る、これを忘れて最初はえらい目にあったのも遠い日 ではない
>>55 NならKATOでも富でもGMでもあるが、16番となるとエコーの広告に載ってるイーベルか。
ただお世辞にも安価とは言えないし、幅が80mmなんでそのままユニトラには使えない。
ユニトラの道床の間隔は複線間距離120mmだと78mmだから。
結局自作するのが安くて寸法も自由にできる。リアルさ加減は腕しだいだが。
おれも今ユニトラ用の島式ホームを製作中。
長さ220cmを2本作る予定で、ホームそのものはできた。
1本あたり600x900のベニヤ板1枚で箱を作って、表面は百均の厚紙を貼って下地を作る。
もちろん1本物で作るわけにはいかないんで、収納も考えて1本あたり4分割。
ここまで直接の材料費は1本600円くらい。
問題はY字型の屋根のスレートのボコボコ、特に屋根端面の折り曲げをどう表現するかだが、
何かいい方法はないものか。
平板にしてリブを何本か付けるのが簡単だけど。
>>57 >Y字型の屋根のスレートのボコボコ
それこそ、エバーグリーンのプラ板だろ。
>>57 0.3程度の紙にボールペンで等間隔に線を引いたらなんとかならないかな。
溝を掘った木材でも下敷きに出来れば尚いいでしょう。
KATOの橋上駅舎(緑の屋根のやつ)の複線化セットってもう生産中止になってるみたいだけど、 今でも量販店には店頭在庫として残ってる? 入手できなきゃ駅舎をもう一つ買ってニコイチで作るつもりだけど。
自分でネットショップ回りすればわかる事だよね? アホ草
(但し量販店に限る) だと?
なんで量販店なんだよ?www
安いからでしょう。900×600のレイアウト作ってたら、駅と線路以外は道路になってしまった。せっかくの建物が
(とっくの昔にカタログ落ちしてるものをw) 量販店に限って探さなきゃいけないほど単価の大きい品物だったか?
60がフルボッコなので擁護してみるけど、 量販店という言葉を覚えて、何を指すのか知らないまま、模型店の意味で「量販店」(ドヤ)と言ったのではないか。
それ擁護になってないw
そんな話はもう良いよ
クソスレ
KATOの橋上駅舎を延長するには跨線橋の階段と延長渡りを使うけど、駅舎が小さいから見た目がイマイチだった。 それで駅舎を2個並べてみたんだが、ただ並べるだけじゃなくて中央の柱を1本にしないといけないし、出入り口階段部の 張り出しも切り取って移設する必要がある。 ホーム間のセンターと階段を合わせるために幅を少し詰めることも必要。 けっこう手間のかかる改造だったが、迫力は出る。 ついでに屋根と鉄骨を茶色に塗り替えたら落ち着いた感じになった。 欠点は両端に出入り口の階段があるから、ホーム2本専用になってこれ以上延長できないことかな。
71 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/11/02(金) 14:02:13.80 ID:L7Oft8mA
もうやめろくだらない
厚紙で橋脚作ってる。簡単にできるわりには実感的に見える
ファーラーなどの外国製品で見かけるが日本では手に入りにくい「レンガの(平屋ではない)工場」。 実はトミックスの雑居ビルCの3〜5階部分を利用すれば3階立てまでだがそれっぽいのができる。 (1〜2階部分と看板が余るのでこっちは何かに流用してくれ) 改造方法(って言うほどか微妙だが)は、看板切り取った後3階窓から2〜3レンガ下をレザーソーで切り取り、 ヤスリやニッパーで平行にした後、プラの2mm角材を2本づつ張り付けて土台部分にする。 この後1階(旧3階)部分の窓のどれか(普通は正面中央)の窓下の石材削ったあとふさいで(私は郵便車の扉を使用)入口にして、 適当にGMの工場付属設備のパーツでも取り付けてくれ。
やたら長い作文発表したがる奴がいるなあ
無駄に長いだけで自分語りしかしていないJR大嘘より遥かにマシ。 それにスレの趣旨に合っているし、参考に出来るかも知れないよ。 気に入らないというならスルーすべし。
>>75 3行以上読めない自慢は
それなりのスレでやれ
78 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/11/12(月) 22:51:04.32 ID:CrCgBKJh
レンガ建物にはコンパウンド
煉瓦建物はちゃんと汚さないと、そのままならツルペタだからな
いや隙間にコンパウンド詰まってリアルに見えるんだよ。
81 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/11/16(金) 20:28:41.62 ID:VXE2ubkj
自作人の皆様、 わらぶき屋根ってどうやって自作してる?? 普通にパテ塗りたくってアートナイフでケガキ?
82 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/11/17(土) 08:06:11.20 ID:3p/6gzH+
細かいフィールドグラスみたいなのをエポキシで固めて屋根に乗せる
お茶の出がらしをデンプンのりでかためたらよさそう。食べ物を粗末にできないが。
84 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/11/17(土) 18:46:45.50 ID:jI2hyGKN
カビる
85 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/11/17(土) 20:06:39.20 ID:PuHfE/Z/
そのカビが味わい深いのです。嫌ならだしがらはよく乾燥してから
棕櫚(シュロ)の木のモジャモジャを使った事あるけど 縄文時代の竪穴式住居なテイストになりちょっと違う感じがした
それはそれでおもしろい。ザ・狩りの人。何かいいヒントもらった人いるんじゃない?駅前の建物は何を置く?富の商店?富技の旅籠?角店?
88 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/11/18(日) 15:57:46.50 ID:5lOCHGWn
バルサの薄板をワイヤーブラシでこする っていうのが昔のTMSにあった。
89 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/11/18(日) 16:57:35.73 ID:ZfUkWAH4
ワイヤーブラシとか100均の葱カッターで木目つけるのは やったが、バルサってのは始めて聞くな・・・試してみるわ
さらに、断面はプスプス針でついて質感を出す。
あ、薄板を使うのか。俺はバルサブロックを使う技法を見たんだわ。
テレビ台の下に作ってるんだけど、制御機器から揃えたら平気で10万越えるのね… 規模小さいから架線柱とか細かいストラクチャーが余る余る…
何気にレイアウト用品が高くつく。 100均のペンキを使ってるのにも係わらず 既に塗料代が線路代を超えたw
>>91 余った素材で、もう一つ作ってみては?
2個作れば1個あたりのコストが安くなる(゚∀゚)
なんだかんだで、結構高くつくよね…。
95 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/11/20(火) 08:21:33.51 ID:KF8ezEdb
漏れのレイアウトの中の専用パーツは 線路とフォーリッジ GM瓦(型どり用)位のもんだわ 地面の彩色は12色アクリル絵の具 架線柱は竹ひご、 コントローラーは2PK2400 既製品並べるだけじゃ 面白くないでしょ 箱庭療法じゃないんだから
まあ、造るのが好きな人、運転したい人とか色々いるからな 既製品が大量に出回るおかげで、 自作派も材料が安く購入出来る恩恵に与ってるし。 レイアウト作りに夢中で、さっぱり運転してない事に気づいたorz
建物照明組み込みがやっと終わった 久々に運転できるぜ まだ街灯とか車のヘッドライトとか気になりだしてるけどな
踏切と道路信号は点灯させたけど、建物、自動車はなやむんだよなぁ。 自動車なんか数あるからめんどくさいw
俺は建物点灯はいっさいヤメた。 仕込む手間のわりに夜景運転しない事に気づいた。 夜景かっこいいんだけどね〜
夜景は自動運転とか富リモートコントローラとかでまったり眺めるのがいい
101 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/11/24(土) 12:44:26.33 ID:agQxUoOU
車や人形なんかの 本来動きがあるアクセサリの配置って かなり悩む 写真だと生き生きして見えるけど 列車が発車したあとにホームに残っている人や 列車が通りすぎた後も発進しないクルマはなんか違和感がある
>>101 人形は仮止めしかしないなあ
移動したり出来ないと面白くないし
照明仕込んであるレイアウトだと、灯りのないところでぼんやり立ってる人(形)って不自然に見える。
>>103 2〜3人ぐらいで話している構図とかにすれば、どこでも似合うと思う。
逆に単独の奴は停止している感じに。
風でジャケット煽られてるおっさんとか むしろ単独じゃないと使えない
鉄板仕込んだホームにマグネットで人形固定って Zのほうが進化してるってどゆこと? めんどくさそうだけどなあ・・・
>>103 削られたテレカとか白い粉とか売ってるんだろw
東京っぽいな
ツマンネ
110 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/11/26(月) 23:18:43.07 ID:TWcIdteO
田舎なので人がいない。
111 :
きり番ゲッター :2012/11/27(火) 12:45:13.90 ID:+2vIDG6U
111ゲット! 今年はセクションを5ヶ作ったよ。 今度は滝のあるナローゲージのレイアウトにかかるんだ。 セクションやレイアウトは、車両よりも奥深いので作るの面白いよ。
金もかからん。百均とホームセンターでことたりる。今作ってるレイアウトに使った金額は2000円くらい。これでベニヤ板も買った。新たに使った金額だったら205円。ビスとハンドドリルだけ。
凄いな 自分なぞ街コレに頼ってしまう所為でモジュール作るので一杯だ
極めてくるとパウダー系以外、模型屋で買わなくなるなw ホームセンターの方が通う回数が多かったりする・・・
115 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/11/29(木) 10:54:15.08 ID:gSaPs7H8
ベニアカットしてもらったらとんでも寸法だったから板だけは高いけどハンズで買ってる…
ハンズは円も切ってくれるから、山裾を廻るループ線を作るときに 切り出してもらった 自分でやると、どうしてもうまくいかないので白旗あげたわけですよ
ハンズで板カットとか何十年前の話だよ
別に今でもやっているんだし、何の問題があるんだよこのクズ老害野郎が 年金くれてやるだけ無駄だからさっさと死ね
>114 そのとおり。過度や富のレイアウトボードを買うのがバカバカしくなる。900×600のスペースだと、ベニヤ板、ビス、角材で千円もかからない。
>>114 あれはそういうことが出来なかったり、工作が面倒だったり、高くてもきれいなものが欲しかったりする人が
買うものだから、別にあってもかまわない。
>>120 結構歪んでるけどな
まぁホームセンターで売ってる角材はもっと歪んでるが
>>119 しかも表面のベニヤを厚くできる、ときたもんだ。
過渡の厚みでは表面がしなってきて困る。
124 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/11/30(金) 23:54:16.44 ID:EIoiKOw/
漏れは450mmくらいのものしか作らないから スチレンボードに 地面は軽量紙粘土で作ってる 積層しても軽いし 廃棄も楽だよ
>>118 は何と戦ってるんだろう。薬切れてるんじゃないか?
スタイロフォームは燃えると猛毒ガスが出るよ お勧め
ガス出るのはウレタン系じゃね?
むかし魚屋に貰った発泡スチロール使ったのは違う意味で失敗だったなあ…
よせよ、そんなの拾うの、臭うじゃないか。
130 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/12/01(土) 15:54:04.03 ID:32sHYeOX
>>110 諸星昭弘氏が言ってたんだが「人がいなければストラクチャーに対し車両がオーバースケールでも意外と分からない」だと。
そこで二階の窓より屋根が高い路面電車が・・・モロさん、香港にあるような二階建てトラムじゃダメだったのかい?
そういや、いまだに町レイアウトがゴーストタウンだわorz
>>133 何か沿線際が凄い事になってるな。
スケール以前の問題じゃねw
135 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/12/02(日) 10:14:52.53 ID:M8rCGXwQ
>14->20に答えがある。ドアの高さや幅は住宅メーカーのカタログ見たら同だろうか。古いのなら実測で
>>133 え?これ市内を走る高架線路として何かおかしいの?
今週金曜の昼前11:05〜11:30にNHK総合(近畿地方限定)で ペーパークラフトメーカーの「さんけい」が出る番組が再放送されるよ。 本放送を見たけど、元々ペーパークラフトがメインの会社ではないのね…
>>136 どちらも地平路線だと言えば、おかしさに気付いてもらえるかな?
既得権 守る立場の 者同士 仲良くやって 日本衰退 6代目圓楽です
レイアウトなんとか半完成した。あとはバラストとパウダー撒くだけ。ストラクチャも設置して。先は長い
文体からもレイアウトのレベルが想像できるな
142 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/12/09(日) 21:25:15.93 ID:yV+TYUem
レイアウト全体をグレー一色にしたのはまずかったな。コンクリート壁もアスファルトもプラットホームも駅舎に至る階段も橋脚も全部同じ色だ。
どんだけ塗りたくってるんだよ 壁とか橋脚とかはあえて既製品そのままの色で使うとか 手間をかけずに色の変化を付ける方法だってあるのに
アスファルト舗装って、経年してても コンクリートのような白っぽいライトグレーよりは、黒に近いダークグレーだから、 そこくらい差別化はできたんじゃないの
白スプレー、大量にフリカケて冬景色すりゃ良い 稚拙な工作も全て覆い隠せて一石二鳥
>143 >144 橋脚もコンクリート壁も厚紙で自作、道路は厚紙と画用紙で作った。だから最初は真っ白だけど、百均で買ったアクリル塗料を使いきるつもりで塗ったら暗いレイアウトになった。こんな町住みたくない。 紙粘土で作った崖は茶色を水で薄めたらいい感じになったが。
「レイアウトに完成は無い」とか言ってるやつに限って いじればいじるほど変にしてしまう法則。
>>147 サイケデリックな色合いになろうと、
本人が満足した時点が完成だから良いんだよw
>>146 コンクリート色は「白+黒+黄土色」、アスファルト色は「白+黒(黒多め)」にしてみな、だいぶ違うから。
そしてまだらになったら、ラストに薄めた艶消し黒をササッと塗ると違和感なくなる。
ありがとう。黄土色がないからアイボリーでやるかな。おろすのがもったいないが
ストラクチャーに照明を大量に組込みたいんですが、 市販の模型用照で揃えるとコストが高くなり過ぎるので、 LEDとかの電子部品を買って来て、電気の知識なしのド素人でも自作で照明回路を組めるように、 丁寧に解説してくれてるサイトや書籍でお勧めはないでしょうか? (当方、半田ごての経験もほとんどありません)
153 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/12/20(木) 01:30:31.65 ID:4k3636Lb
どうやら新たなペーパーストラクチャーシリーズが参入らしいな。 一昔前の、ストラクチャーなら爺のキットしかなかった時代から様変わりだな。 爺も対抗して新金型キットでも出せばいいのに、 何故か団地の完成品だもんな。あんなの数売れないだろ。
>>154 黒幕はあまぎっぽいな
大宮のイベントで広島だかどこかの木造校舎出すらしいけど、ちょっと欲すい。
156 :
151 :2012/12/20(木) 23:05:01.21 ID:KXTKI7Jc
>>152 ありがとうございます。
一通り読んでみましたが、正直まだよく理解できない部分が...。
他のサイトも見るんですが良くわからない。とにかく何も知らないド素人なもので。
電源は車両走行用のパワーユニットでもいいのか、
LEDは球切れを考慮して並列のほうが良いのじゃないかとか、
いくつまで並べられるのか、使える部品やコードの規格は?・・・など疑問だらけです。
自分で電気入門用の本でも買って勉強してみようと思っています。
>>156 まぁ誰でも初心者の時はあるんだ
最初は失敗するかもしれないけど、それも経験のうちだ
電源は走行用パワーユニットでもいいけど、
適当なACアダプタとかのほうがたいてい安上がり
良く分からなかったらとりあえず
・電源は12V
・白色LEDを3個+330Ωの抵抗を直列に繋いで電源に繋ぐ
この組み合わせでとりあえず作ってみるとか
>>156 電子回路の勉強には入手可能であれば、かなり古いがNHK出版局の
「鉄道模型のエレクトロニクス工作」がお勧め。
後、資金に余裕があれば電子ブロックでも買って遊んでみるのもいいかもしれない。
電源そのものは、電圧が5〜12Vであればそこらの不要になったDCアダプターを使用しても大丈夫と思う。
室内灯だけだったら逆流阻止用ダイオード(これは安い)に抵抗とLEDをつなげればOKでしょう。
定電流ダイオードを使用すれば流せる電流を決めることが出来、回路設計も簡素になる。
何より抵抗の計算をしなくても済む。
ストラクチャー用なら、抵抗の方が安くなるでしょう。
追加: プラモコーナーの抵抗付きのLEDもいいと思うよ。 どれくらい繋ぐのか分らないが、あらかじめ計算済みだから何とかなるっしょ。
160 :
151 :2012/12/21(金) 00:18:07.19 ID:5uQrcGgt
みなさん、ありがとうございます。 今は皆さんのアドバイスの一つ一つが自分の肥やしになる気がします。 少しオーバーですが、自分の知らない世界が目の前に広がっているようなw 勉強しようと言う気になったのは何年ぶりか、資格取得のとき以来で。 とりあえず手を動かしてみようかという気にもなっているので、 年末年始の休みは、アドバイスと参考書片手に電子部品と格闘してみようと思います。 目標を、ACアダプター電源+調光用のボリューム+LED20〜30個程度?(or もっとたくさん)をいかに安く作るか・・ にすえてやってみたいです。ありがとうございました。
161 :
151 :2012/12/21(金) 00:27:17.73 ID:5uQrcGgt
PS:NゲージマガジンNo.58にLEDの街路灯の作り方の記事が出てるので、 これもぜひやってみたいと思っています。
LEDは豆球よりずっと長寿命だから、適当な抵抗(=電流値)を選べば切れる心配はほとんどない。 切れたとしてもそれだけ交換すればいい。 それと電気を扱うのなら、最低限オームの法則を勉強しとくべき。
しょーこーしょーこーしょこしょーこー♪
>162 E=IRを「伊勢鉄道はいい」と覚えた中学生のときがあった
普通に100均のクリスマス用装飾でいいんじゃね? 白やオレンジ、赤に点滅タイプまであるでよ
>>165 黄色は去年使い切れないくらいしこたま買ったけど、白は見たことないなぁ。
ダイソー?
白で10球とかなら歓喜だな、8球でもいいや。 誤りや妄言でないなら詳細を伺いたいもんだ。
そういえばどこかで見かけた案に「引き込み線奥の機関庫に明かりがともる」って奴があったな。 引き込み線の線路から電気とって、そっちに電気が流れている(=列車が出入りする)時だけ麦玉電球がぼんやり光る。 そうでないときは明かりが消えて寝静まっている。
-----地球滅亡延期のお知らせ-----
あけましておめでとう by マヤ暦
とりあえずマヤ検走らせときますね・・・
ホーム上屋に瓦を乗っけてる実例が思い浮かばない
174 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/12/23(日) 17:05:26.54 ID:6FdOHeg5
トタン屋根の上屋なら自作した。
175 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/12/27(木) 02:29:35.58 ID:4dEiNjzp
トタンの量産はどうしてますか?
ブラバのトタン板使う
>>175 エコーの波板でアルミホイルをプレス。
そのままだと強度が全然ないので、アルミホイルにエポキシを薄く塗って二つ折りにする。
>175 画用紙に、1mm幅に切った画用紙を、つまようじにつけた木工ボンドで接着してる。それを屋根に木工ボンドで接着。量産向きではないが
HO向けの方法ばっかじゃん N向けのほうが需要が高いと思うが
犬用の蚤取り櫛と木工用ボンドでトタン造ってる
日本経済が低迷してるのは、総理官邸のデザインが悪いから。
182 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/12/28(金) 10:56:50.55 ID:yad6Hnrk
元のに戻した方がいいよな。
>>175 針金を板に巻いて、その上にアルミホイルをこすりつけ転写→接着剤で補強→プライマー。
補強しても強度は皆無だが、とりあえず波目が消えるのは防げる。
184 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/12/28(金) 19:39:18.19 ID:JUFMFRjT
185 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/12/28(金) 19:57:25.23 ID:4Pgx2wBS
>184 難しいことではない。コツさえつかめば簡単。富の高架橋や橋梁に接続させるジョイントも割り箸と丸棒で自作した。
木工ボンド蚤取りくし、貧乏くさい感が出て良いと思うんだがなぁw
187 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/12/29(土) 00:36:12.29 ID:cWrXx7VI
普通に爺の型紙(コルゲートともいう)の、アルミホイル箔押しじゃだめなのか? あれは上に載せて歯ブラシでこするんだよ。
街並コレクションから流用するとか。スレッドどこに行ったんだ
>スレッドどこに行ったんだ あ、いつの間にか落ちてやがんの・・・
190 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/12/30(日) 22:55:30.81 ID:fyfPap4S
何で落ちるんだ?旅籠ネタで盛り上がってたのに
>190 そりゃ、980超えて誰も次スレ立てないんだもん。
192 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/12/31(月) 01:11:37.14 ID:AK1q9AnL
>191 立てられた
いちいち上げんなカス
194 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/12/31(月) 05:42:58.93 ID:NIWvV1+C
了解!ハゲw
仲良くしろやボケ
196 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/12/31(月) 10:47:30.00 ID:lPUBTfr1
わかってるわ タコ
去年のヒットは?今年は何が出る?
198 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/01/02(水) 23:53:41.20 ID:oP31aFLT
志免炭鉱縦坑櫓 1/150出るって、
199 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/01/04(金) 19:30:32.75 ID:EIW4fOA6
志免錦に読めた
200 :
きり番ゲッター :2013/01/08(火) 16:25:27.06 ID:NXp1lz3D
200ゲット! 志免炭鉱とは懐かしい、国鉄直営の炭鉱だもんね。
近くには勝田線があったっけ? ところでレイアウトにキャスターつけてる人はおられますか?ホームセンターに安いのがあったので思いついたんですが
202 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/01/09(水) 16:23:58.16 ID:SMxKK7y7
そもそもレイアウト自体が細切れ設計になってる
203 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/01/09(水) 16:59:44.68 ID:RR2Uose/
ホテル旅館、欲しい。 箱根宮ノ下温泉 富士屋ホテルなど。
204 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/01/10(木) 12:54:07.80 ID:/3Ke5oZD
漏れは国鉄時代の標準駅舎がホスィ 16番なら クラシックストーリーやエムズから出てるのに Nじゃ定番 ってのが見当たらない。
こんなところで騒いでも無駄なのがまだわからんのか メーカーに直談判するか自分で作れカス
208 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/01/12(土) 17:24:18.92 ID:zJXaAmcx
過渡の慈緒街の@101ビルまた買いなおした。 レイアウト上に置くにはこの規模で丁度いいかも? デパートにしては若干小さいとおもうが。
209 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/01/17(木) 00:27:31.93 ID:u9vm5H/0
昔からストラクチャーは作ってたけど 地面は作ったことなかったんで 一念発起 交換駅のモジュール作り始めたんだけど 大変な作業だなorz でっかいレイアウト作ってる人 マジで尊敬するわ
210 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/01/19(土) 22:06:06.80 ID:K7lEv8G1
>209 サイズは?今考えてるのは1300×300
うちのモジュール規格はどんどん小さくなって、 とうとう80x300に・・・
直線部分だけなら思い切ってそういうのもあるだろうけど、 カーブは無しで往復運転するのかな。
213 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/01/20(日) 08:39:29.59 ID:tc1IcKcI
ホームセンターで売ってるベニヤ板の最小サイズは300×300だけど、ベースには何使ってるの?まさか角材?
ダイソー辺りのMDFとか?
215 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/01/20(日) 13:07:23.16 ID:b+KeOU1D
いいんじゃないの? かまぼこ板モジュールとか、まないたモジュールとか。 確かにカーブをどうするかだね。 自分もとある線区をまるごとスケールダウンして再現しようと思ってて, ちびちび進められるし,線路廻りちょっとしか作る気ないから、 そうやって作ろうと思ったけど、問題は曲線なんだよね。 大半径カーブが多くなるからちょっとずつ曲げようと思ってるけど, そうしたらジョイントがめんどいしな。
線路まわりちょっとだげ作りこむのって意外とリアルになるよな
大学に進学して大阪に出てきて、はじめて板付きのかまぼこ見て「本当に板付きなんだ」と感心した。小松島港の本物の竹輪には驚いた
百均のお盆を見て、これにレールを引けないものかと考えたことがある。
>>213 うちの近所のホームセンターだと2×2cm(長さは90cmぐらい)の棒がベニヤのそばで売られているから、
それを切り取った後ベニヤの裏に釘とボンドでとめて使ってみたよ。
>>213 創りたいもののサイズで台枠に使う角材の寸法も変えている
ベースを作る時の基本は表面の板が反ったりたわんだりしない強度を確保すること
可搬性が求められる場合はいかに軽量化するかも考慮した方がいい
300×300のサイズだとまっ先に路モジ規格コーナーモジュールが思い浮かんだけど
教科書通り直線モジュール(5.5mm厚ベニヤ板をカットした長方形の板を箱に組んだ基本サイズ)を造った段階で
その材料の木製パネルだけでも十分使えると思ったことがある
221 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/01/21(月) 13:50:40.57 ID:VcWPKkQs
漏れは可搬性能重視で地面はスチレンボード積層+軽量紙粘土。
今まではレイアウトは完成品やシール貼るだけの“即製品”ばかり並べてたけど、 今年初めて模型展に行ってリアルな自作ビルとかストラクチャー見てかなり衝撃受けた。 そこでなんだけどここの猛者の方々お勧めの凝った自作ストラクチャー作ってる人の ホームページやブログを教えて欲しいけどダメかな?もちろん直リンはしないでね。
自己宣伝乙の予感
模型展ってどこでやってたやつ?
>>224 ○AMや丸栄。
やっぱ即製品ばっか並べてるレイアウトと全然雰囲気違うんだよね。
富テクとかも建コレあって充実してるけど個人のものとは天と地の差を感じた。
226 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/01/22(火) 19:56:20.73 ID:syHorKvs
227 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/01/22(火) 20:08:49.69 ID:nHDGeGhz
そうだね。最早市販ストラクチャーを並べただけのレイアウトなんて物足りないね。 しかしこれはずっと言われて来たことでもある。 促成栽培の野菜レイアウトだな。 情景を作るって言うよりはシムシティみたいなシミュレーションゲーム感覚。 同じように自然の情景を作るにも、相も変わらず我が国のレイアウトは お山を盛り上げてスポンジ植えるの繰り返し。 斜面を作るという発想に至らない。 海外の模型展に行ったらそんなレイアウトは皆無。
ストラクチャー自作はハードル高いからなぁ・・・ むしろ、箱庭遊園地みたいなレイアウトの方が気になる もう少し遠近法とか工夫したレイアウトがあってもいいかもね
>>222 諸星昭弘氏の「Nゲージ鉄道模型ミニレイアウト」には、プラ板から自作ストラクチャーを作る方法が載っているので参考にしてみては?
(この人の作風はかなりポップなので好みは分かれるけどな)
なお、参考にして自分が作ってみた所。
1:本文だと0.5mmプラ板に3mm角の補強材で作っているが、1mm板と2mm角のほうが歪みが出にくいのでこちらがお勧め。
2:上記に加え、タミヤより多少高くてもエバーグリーンの溝が最初から掘ってある奴の方が作りやすい。(うまく窓や扉の穴をあけるのが楽)
3:本文中だと窓やドアなどのパーツの入手法が不明瞭なので、自分の場合以下のものを使用。(すべてグリーンマックス)
・商店セット(窓・ドア他、ポストや煙突やエアコンなど様々な小物があるので非常に役立つ)
・工場付属設備(民家よりビルなど向けだが、A〜C共にダクト・配管・タンクなどの汎用性が高い)
・クハユニ56(荷物・郵便室ドアが丸みを帯びているので洋館のドアになる、余った窓も色々使える)
・オハ35(側板を窓2つ単位で切り取ると倉庫などの扉に見える)
・落石防止柵(柵部分を田・目・曲の突き出た棒がない形に切ると格子窓になる)
・トイレと物置(屋根を接着すればどの道見えない大便所扉を切ればノブ付き扉が3枚入手できる)
・詰所(格子窓・引き違い扉など)
…ま、後は自分で探してくれ。
>>222 ネット以外でも、RMモデルズとかでもかなり参考になる事例が載ってる。
同じくヌコパブから出てる「江頭剛の建物模型工作―Nゲージ建築施工入門」シリーズ。
あとは、現物の建物を注意深く観察する事じゃね?
>>229 >・落石防止柵(柵部分を田・目・曲の突き出た棒がない形に切ると格子窓になる)
これは、目からウロコだわ。
結構厚みがあるから、個人的には微妙だと思うけど
>227 日本が誇る盆栽文化莫迦にすんな。
>>232 まぁ、そんなに高いもんじゃないからテストケースでやってみるよ。
自分なりに気に入れば、それでいろいろ量産出来るし。
ダメなら、それはそれでw
無用なレス
今月のとれいんに載っていた静岡駅には感動した。
鳩山由紀夫って狂ってるの?
242 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/01/24(木) 13:08:35.71 ID:LADnQ3Dh
こんなところにそんなこと書き込むお前らの方が狂ってる。
「オリエント急行」を「オリエント工業」と言い間違えて 一瞬ピクッとする人がいないかチェックすると楽しいよ
言い間違える方が恥ずかしいだろそれ
売国奴言ってる奴は、この国がベキ国に売られてることには気付いてないよね っていうのはアソウさんもアベさんもイシハラさんも知ってて黙ってるだけw
米国に売られてる
マジレスされましても
ほんとの選挙でマジで票入れちゃう20歳越えの幼稚園児脳がいるからなあ 今後の課題ということで、スレチはおひらき!
だまってろ
おつすぎるw
必死だな
過渡のビル4種は前の塗装のが良かったよなw それとあれ始めからシール貼り付けてあるけど剝がれてるのや、 シール浮いてて見た目不自然なだけだからユーザー後付にして欲しい。 あとあの手のものは通販じゃなくて店で直接見て買った方がいいな。 銀塗装部分に汚れ付いてたり色剝がれてるのが結構店頭在庫であったわ・・・。
剝がれるの剝って感じが表示されて無い・・・ はがれる
>>253 (&は半角だと文字化けするので全角に直した)
剝がれてる は、剥がれてる?
>>255 そう。環境依存文字になってたから表示されなかったっぽい。
本題だけど過渡のビルは前の塗装のが良かったんじゃないかってのと、
あの手のものは通販より店頭で見た方が良いって事。後者は模型完成品全般だけど
ジオタウンストラクチャーの色替え品てほとんどが初回より魅力なくなってるし いいものはいいものなんだけどさ
>>257 最初の方に出たショッピングビルやビジネスビルもそうだったよな。
特にガラス張りの角ビルは最初の奴のが違和感無かったと思うけど。
そういや爺のビジネスビルキットって再生産だけど情報こねえ・・・
あと後編で連続窓のビル出るって言われてもう数年経つが出る気配なし
259 :
245 :2013/01/31(木) 23:23:40.28 ID:7unX1goc
パッケージが変わるみたいなので、そのパッケージに印刷された切り抜きパーツを目当てに最近買った。 壁面パーツは余分が無いなかで組み合わせなきゃいけないので思ったほど自由じゃないんだな・・・
260 :
ダークジャッジマン :2013/02/02(土) 15:43:17.94 ID:i+3yYgPH
261 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/03(日) 20:34:47.67 ID:qeo4PxQd
GMビルも組んでもなんかすっきりしないしないし そんなに模型作りも上手くない人間には作りにくいな。 結構ブロックもボロボロ取れやすいし。 最初の広告にはオフィスビルやらデパートタイプの ビルが数種類ラインナップされてたはずだけど もう出ないのかな?
262 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/04(月) 08:02:36.23 ID:RBCKmWAf
>>253 色変だし、ブランドビルは
一気に前のアイボリーと比べ古臭い
物件になった。
>>260 新製品と思いきゃ総合の色替えverか。
11階に増えたが価格的にそんな変わんない。
てか、総合ビルいつの間にか102が撤退し
別のテナントに変わったのな。
263 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/04(月) 09:13:25.18 ID:tFW08kUA
なんとなく思ってたがやっぱ階数増えてんのか 色替え品は初めてじゃないのは既知の通り。 グリーンマックスのパズルビルは ブロック組む→壁面全体整えて丸ごと塗装する→ガラス入れる っていうプロセスが、そのままでは踏めないんだよな。 壁面パーツは買い足さない限り余分の無いなかで組み合わせないといけないし。 パッケージが改悪されるっぽいので初回品の売れ残りをさきごろ初めて買ってみたクチだけどw >そんなに模型作りも上手くない人間 努力して上達するか引退するか、どうしようか
266 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/05(火) 03:49:49.55 ID:fyKZUDRB
267 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/05(火) 07:14:35.38 ID:Sbi7wOX6
日本型限定のスレじゃないんだし構わないだろ
268 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/05(火) 12:04:33.89 ID:ifaZEXbh
ここの面白そうなんだけど,レジンなんだよね。 クリスさんはそれでも結構かっこ良く作ってたと思うけど。 それよか、建物にとまらせるハトが欲しい。 あれもレジンだったと思うけど、通販しかないかなあ。
269 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/05(火) 12:39:12.35 ID:uk3huh/l
米国ストラクチャー、各社、田舎から都市まで揃ってます。 American Model Builders Bar Mills Blair Line Branchline Trains City Classics Design Preservation Models → ビルが多い Downtown Deco Grandt Line Products Inc Imex Model Co JV Models Life-Like Model Power Monroe Models Northeastern Scale Models Rix Products Stewart Products The N Scale Architect Woodland Scenics
はいはい
271 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/06(水) 01:45:00.60 ID:8ad9IWHO
ドイツの小さいメーカーとか楽しそうな模型多いね。 日本に代理店も無いし送料とか手続きが大変だからめんどくさいけど。
272 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/07(木) 18:26:30.38 ID:NvM8Wl75
>>271 例えばどんなとこ?
アメリカは面白い製品が多いけど,
作例見ると使いこなせてない印象を受ける。
ヨーロッパ,特にドイツはNでも結構みんな巧いよね。
americaNとか好きだなあ。
274 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/08(金) 06:59:36.66 ID:W3t0Kwl4
>>273 おっ、なかなか良いじゃない。
Gitterträgerbrücke #66602
Gitterträgerbrücke lang #66608
こういうの欲しいな。
しかも道路橋まで出てる。これも欲しいな。
Gitterträger Strassenbrücke #66652
>>273 両方とも海外への発送は対応してますね
1つ目のメーカーは英語の説明があるからいいとして、2つ目のメーカーは
「Conditions of Use」がドイツ語だけかな? 斜め読みしたところ、海外からの
注文はクレジットカードはだめで、前払いしかダメとある
最初のメーカーの送料は
Zone 4: Latin America, Asia, Central and South Africa, Australia, Oceania
up to 5 kg: EUR 37.00
more than 5 and up to 10 kg: EUR 52.00
more than 10 and up to 20 kg: EUR 82.00
ですね
>>273 アオハーゲンは国内でも売ってるのみかける
アオハーゲンのキット組み立てたことあるが、 全部品が彩色済みで組み立ても簡単だった。 その割りに安いし(現地価格or定価の場合)お勧め まぁ、最近は他社も彩色済みのところ多いが ついでにアオハーゲンはそんなに小さなメーカーじゃないぞ
知る人ぞ知るメーカーなんですね。 日本でもレアなストラクチャーを発売する メーカーが出てきて欲しいなあ。 さんけいペーパーキットや街コレもかなり充実してきてはいるけどね。
>>278 さんけいは製品によってはまだしも街コレなんて使い物にならんでしょ
それこそ即席お座敷レイアウトやお手軽レイアウトで満足する奴ならいいかもしれんが
自分やもっとレイアウト上手いモデラー、模型店に出展してる人であのシリーズ組み込んでる人は見かけん。
あと何度か話してみてレイアウトの話題なった時に街コレ置くと一気におもちゃレイアウトなるからイランって言ってた。
まあ反りはあるし窓枠や柱とかは相変わらず太くてフニャフニャだし俺もいらないな
参詣は屋根がなぁ… GMのを型どりして切って貼るのもマンドクサイし。
街コレってなんであんなに塗装ボッテリでパーツも反りまくりなんだろう? パーツの精度は爺の板キットどころか80年代の食玩プラモのほうが遥かに上だぞ。 鉄コレやバスコレといった他のジオコレシリーズとのクオリティの差が激しすぎるよな…
>>281 乗り物系のクヲリティが高すぎるだけだと思う。
この分類だと、船は乗り物ではないということになるがw
>>283 乗り物系は実物があるというのも大きいと思う。
車関係が街コレ並の出来だったら、メーカーが以後の製品化に難色を示すだろうし。
>281 年代物の建物だとKATOやさんけいみたく手の切れそうなかっちりした出来もそれはそれで違和感あるけどな。 結局は見せる側見る側の嘘の付き方の上手い下手でしょ?
かっちりしたものをクタらせることは出来るが、その逆は(略 街コレはオープンパッケになってからは神社を最後に全然買ってないわ。 つかよく続いてるもんだな。店頭でも塚にしか見えないんだが。
近作はとりあえず水平垂直はそこそこ出してるぞw カドが甘いからクタってはいる。さんけいと並べると公開処刑状態になるが・・・ 今になってトミックスの近郊住宅なんか弄ると楽しい。パーツ足して庭狭くしたりして。 元がいいからな。
街コレだけで組めばそれなりにまとまるんだけど 他のストラクチャーと混ぜると途端にバランスがおかしくなるんだよな とりあえずウェザリングがきつすぎる うちでは神社しか使ってないな 神社は一つのエリアを占有するしl、木を植えたりするとチラチラとしか見えないし、それなりに古ぼけてても違和感が無い数少ない建物だ
まあ好きにしてくれ
>>288 塗り直すと意外と印象変わるぞ。
うちの場合蒸気神と呼ばれている人のサイト参考に電車庫を機関庫に改造した際、増築部位に屋根ごとベンガラ色塗ったらなじんでくれた。
小学校分校あたりからかっちり垂直が出ている。 酒蔵もすっきりして、ウェザリングもほどほど。 それ以前のは、塗りなおし素材として楽しんでいるよ。 石造りの建物は、初期のものでも、悪くないできだと思う。 増築前提の改造素材と割り切ると面白い。
292 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/10(日) 19:16:03.51 ID:1ZIQK6N4
コスミックどんな感じよ?
町コレとか、そんなにひどいかねぇ あのレベルで自作するのは相当しんどいぜ? この前もランドマークプラザでカトーとトミックス レイアウトあったが、トミックスの方がよかったが・・ まあ、風景版の差かもしれんがw
街コレは褒められたレベルじゃない、と思う。割り切れば何とか、ってレベルだろ。 他メーカーは妙に高いし、種類少ないし。 かといって、自分で作る気もしない。ストラクチャーには困ってる。 数年内に個人で買えるくらい3Dプリンタが安くなるらしいので、 データを買ったり作ったりして、自分で3Dプリントしたものをレイアウトに並べられると良いねえ。 オレはストラクチャーの工作は無理だが、着色程度なら出来るだろうし。 仕事で3D-CADやってるからデータも何とかなりそうだし。
295 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/10(日) 23:37:09.74 ID:ZoJ9k2JE
レイアウトの基礎(線路図、パワーパックの設置の仕方など)を学べる本はないでしょうか。どなたかご教示を。
おーよくがんばってるなあ
>>295 TOMIXとかKATOのカタログを買え。
話はそれからだ。
反射神経的に保育社のカラーブックス「鉄道模型」が浮かんだけど、あれ別にレイアウトに特化してる訳でもないしな。
300 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/11(月) 16:49:27.30 ID:u5EQ5avR
ケイブンシャの「鉄道模型大百科」
トーマスの世界観に合ったストラクチャーでお勧め有りますか?
現トーマス目指すならVRMだっけ?とかやってればいいと思う、煽りでなく忠言
304 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/12(火) 03:55:55.41 ID:g/hRrXBM
アメリカからストラクチャー買う場合は送料どれくらい?
>アメリカからストラクチャー買う場合は送料どれくらい? アメリカを北海道にでも変えて、自分に同じ質問をしてみるといい
306 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/12(火) 09:04:07.84 ID:H8O9NoeP
>>304 そんなザックバランに言われても、出ないだろ。
重さ・大きさによって違うだろうし、アメリカの何処から発送するかによっても違うし、
宅配航空便、船便によっても違う。
>>301 イギリスの『ホーンビィー』のストラクチャーは?
練馬の『メディカルアート』で扱ってるはず。
さりげなく販売PR 関係者乙
309 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/13(水) 12:09:07.03 ID:DPlxqszd
ジオラマレールは、どうですか?
>>308 ホーンビィ製品を大々的に扱ってる模型屋が日本にどれだけあると思ってんだ
311 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/14(木) 09:44:57.19 ID:LC9Y82Xp
FALLER のテレビ塔はHOしかないのかな? Nサイズがあれば京都タワーみたいになるのにな。
312 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/14(木) 17:40:47.00 ID:7zXaRWWg
どこの海外メーカーか忘れたけど携帯用とかで見かける電波塔あったね 稀にヤフオクとかで見かけたけど今はどうかは分からない。買えばよかった・・・ やっぱり富テクは太すぎるからおもちゃっぽさが拭えないんだよね・・・。 パラボラアンテナとか使ったりと部品取り用だわ。あのままじゃ使いたくない
>>313 イギリスのN Brass Locomotiveかな?
自作を続けていると、以前は満足していた作品が幼稚っぽくみえてくる。小さい倉庫や便所だけで20個は作ったが、初期に作ったものと最新ではかなり違う
あるある
オレの場合、三ヶ月で劇的進化するから ストラクチャー製作地獄がいつまでたっても終わらんw orz 大量生産大量破棄
富のマルチトラス架線柱で3線と複線用の架線柱を作りまくったら トラスパーツが余りまくる… あれ使って何か別の物作れないかな
>>319 むしろ、それだけ欲しい俺がいる。
不要なら譲って欲しい位だ。
ユニオンモデルのビルドシリーズもとっくに落ち着いちゃったな。 そりゃ毎月のように新製品を出し続けるほうが異常なんだけど 「本業」があるんだからそっちをしっかりやって、ビルドの既製品も末永く供給してくれればいいけどな。
322 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/22(金) 13:43:22.48 ID:iYdF6U9J
今月のTMSのZゲージのレイアウト 感動した 海の色や 粉ものになっていない草など。 自分のレイアウトは今年のレイアウトコンペ 間に合いそうもないので 大いに参考にさせてもらうつもり。
あれは久し振りのヒットだったが 16番で作った後にスモールライトで小さくしたに違いないので 肝心なスモールライトの製法を知りたかった
手を翳すだけで野菜を大きくできる人が居るくらいだから、 小さく出来る人も居るんだよ。
自分用3Dプリンタ欲しいなー ストラクチャーを大量生産したい
最近安くなってきてるらしいね、3Dプリンター。 着色方法や材質が気になるが、そのうち自作手法の一つになるかもね。
データ入力の手間を考えると、 自分でせこせこ造った方が早い罠 ネトゲのマップ職人様みたいに、 ユーザー同士がデータ共有とかすれば改善するかも どちらにしろ量産の場合は出来た原型にキャスト手流しだが・・・
エプソンやキャノンみたいな所が売り出す時代になる事も無いだろうし、 ホムセンで3Dプリンタ用の樹脂買えるくらいの国じゃないと実質無理だろうな。
大体一般人が3Dプリンタで何を作るというのだろう?
330 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/25(月) 20:55:46.78 ID:29kYLghj
マジでドラえもんの世界になっちゃったな。 カメラで撮った写真が模型になるやつね。 もう少しすればストラクチャーや車両にも応用できる様になるかもね。 列車の写真撮ればそのまま模型化できる様になるかも。 カトーもトミックスもそのうちモーター台車専門メーカーになるのか?
331 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/25(月) 21:06:25.19 ID:B9DgDArD
>ドラえもんの世界 そうだな。どらちゃんに好きな模型出してもらえよw
3Dプリンタの普及で困る人が必死だな
単純な面構成の建物なら従来どおりプラ板や板状素材等で作ったほうがスマートだと思うのだが違うのかw サグラダファミリアでも作るなら別だが。
またおまえか
ここだけじゃないが正論は叩かれるからやめとけ・・・
>>332 3Dプリンタの普及で困る人なんて居ないだろw
このスレではチラホラ見かけるが
そりゃ俺の超絶技巧もやがてはパソコンピッピッに撒けると思うと
w
340 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/27(水) 12:17:22.81 ID:LXQvae4E
パソコンピッピッでぼくのもけいが出来る ドラえもんが出してくれる なあんて思ってるのがそもそもw
原型作って大量生産するならともかく 一つ二つ程度なら手作業のほうが早いわな。
はいはい
またおまえか
344 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/02/27(水) 23:50:53.91 ID:z2e1qKoI
ロボットが人間をコントロールする日が来るのだ
ツマンネ
どうせなら1/150ヒューム管とか 1/150ドラえもんとか1/150鈴木義司とか欲しい罠。 レイアウトに空き地用意しなきゃ。
>>346 バンダイの私の生まれた街にドラえもんの空き地みたいなのがあった。
348 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/03/03(日) 01:05:27.72 ID:jSVuEu5v
手に入れたいストラクチャは手に入れる。
1/150鈴木義司は本当に必要なのか問いたいw
通常販売だとナニコレだが、シクレにするとクレクレ高騰なネタにって( ̄ω ̄) 鈴木義司ってどなた?
寒さも緩んで自作しやすい季節になったな。寒いと椅子にも座れない。暖房器具なんてないから
>>350 そうだな、鈴木義司は富永一朗とセットで、
車だん吉はエバと、川島なお美は渡辺淳一とセットじゃないとな。
>353 電気代と火事が怖い。冬はこたつで横になるのが一番。こたつでは何もできない
ツマンネ
356 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/03/05(火) 04:25:17.28 ID:x6HH5150
>>338 3Dプリンターは匠でさえ警戒してるのに
幼稚園児に毛の生えた程度のお前の工作なんてw
357 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/03/05(火) 05:56:53.83 ID:TTDScC5R
酉の教育ビデオ面白がっている低脳はプラレールででも遊んどけ
「巧みの技を、ご家庭でお気軽に」 の時代がそこまでやってきたか
結局は作り手のセンスだろう 車両の方はCAD使ってどうたら言ってる最近のリニュモデルがトンデモな出来なの多数だし 道具が良くてもね 脳内や2Dでよさげなの作ってもそれを立体、しかも1/80だの1/150だので再現できるかどうか 車の運転、女の子との会話、模型製作 シミュレーションなら完璧でも実際やってみると難しいものなんだけどね
必死だな
.____ /\ .\ / ※.\___.\ <\※ ※ ※ ※ _, ,_ \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 3DCADはまだできないけど、きっと覚えますw ─── ヽ_つ酒O
スマホでデータ買えば即出力OKとかになるんだろ 精密機械工作じゃあるまいし、たかが模型で何言ってんだか
割れが捗るな… この話題は前にもしたよね
364 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/03/06(水) 01:07:32.59 ID:IcAMs0NP
どれだけ3Dプリンターが進化しても 台車とレールとモーター車はそれなりの技術がいるけどなあ。 車のボディも好きな形にオーダーメイドにできる時代が来るかも知れんが エンジンとタイヤまではできないだろうし。 むしろヤバイのは鉄道模型メーカーではなく ディスプレイモデルだけの プラモデルとかフィギュアのメーカーじゃないの?
モーターや金属台車も3Dプリンタで出力できるようになると思ってるのかw 車体だけだろ
8軸くらいのマシニングセンタを動かせば金属部品もホイホイいけそうな気がするけど オペが死んじゃうな
車体よりストラクチャーで需要があると思うね。 レイアウトで主役はあくまで車両、ストラクチャーは刺身のツマみたいなもんだからねえ。
誰かが寄棟造りの屋根を作ってくれたら買うわ
3Dプリンタ買っただけで使いこなせず終わるようなのが大半だろう。 初音ミクがブームになってボカロソフト買ったけど音楽的才能無いの再確認するだけだったとか、 けいおんでギターがブーム(ry 買ったけど(ry とか。 形から入るのが日本人の特徴だよね。 まあ買って使われないまま埃被って放置される分も、経済的貢献にはなってるんだろうけど。 実際に自分で作らない人ほど、さも簡単なことのように言うからなあ。 3Dプリンタ買う前にまずカッターナイフとケント紙でも買って、自分がモノ作る才能あるかどうか、 確認してからの方がいいんじゃないかと、煽りでもなんでもなく素で思う。
誤解のないよう言うけど、俺も3Dプリンタは期待してるのよ。 でも使えなかった人がさも道具が悪いように「3Dプリンタは糞」とか書きまくると、 ちょうど今のキットみたいな状況になってしまうのを危惧してる。 いいキットもあるからね。キットが糞なんじゃなくてそれを組む人間が糞のケースも。 万能機械みたいな過剰な思い入れで買って、使いこなせなかったから罵詈雑言の嵐では、 例えばこんなスレで、せっかくデータのやりとりとかしててもそれも潰されかねない。 データ作ってくれる人も萎縮して公開してくれなくなってしまうかもしれない。 にちゃんねるなんかじゃありがちな流れだと思うけど。 キット完成画像なんて、もうめったにうpされなくなって久しいでしょ。
必死な作文乙w
.____ /\ .\ / ※.\___.\ <\※ ※ ※ ※_, ,_ \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 使える道具が出たら使い倒すだけで ─── ヽ_つ酒O しょせんは工作の踏み台に過ぎぬw
結局工作できん奴には使いこなせない、と。
色塗れないと言う限界がありましてな
おまいらが心配しなくてもな、 世の中は日進月歩進化していくんだよ
.____ /\ .\ / ※.\___.\ <\※ ※ ※ ※ _, ,_ \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 一緒に進化するだけですがなw ─── ヽ_つ酒O
377 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/03/08(金) 08:13:16.33 ID:uF16YcMb
原点はナイフと定規。メカが発達しても接着と塗装が必要
378 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/03/08(金) 21:49:54.17 ID:eRYkFuUG
で、実際やってみてないの? なんだか模型よりも模型を作る機械が好きな、 本末転倒なやつが一匹いるな。
言うだけなら誰だって。な・・・
またおまえか
駅前にほしいものは、駅前旅館、薬局、酒屋、郵便局だな。旅行中はお世話になった。メーカーから製品も出てる。問題はそれを置くスペースがないこと。
8cmレイアウトにすればOK その日の気分で駅前を変える
383 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/03/10(日) 14:55:34.23 ID:ag2/QYiE
>382 それは何?8cm幅のモジュール?
>置くスペースがない 引っ掛ける壁も無いか。
ミニからデスクトップレイアウト位のを壁に掛ける人も居るけど、 パウダーとか降って来ないのかな? どの接着剤でどれ位ガチガチに固めてるのかとかちょっと興味あるw
387 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/03/11(月) 01:52:15.44 ID:j0o7gmL2
確かにレイアウトを置くスペースには困っているが、レイアウトにストラクチャを置くスペースがない。せいぜい5件
>>386 パウダーやバラストは普通にやってれば大丈夫だけど
フォーリッジは対策しないとヤバイ
と言うか壁掛けじゃなくても崩壊するのは知っての通り
389 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/03/11(月) 12:50:38.17 ID:ZNX5EM1G
汚れたらホースで水洗いするレイアウトもあるとか
ツマンネ
392 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/03/11(月) 18:15:04.45 ID:ZNX5EM1G
そう。それも超名作。 科学雑巾の使い方ってのをあれで知った。
他人の撮った写真を転載してアフィリエイトとはお目出てーな
モラルのかけらもなし 無法地帯
一般的な家庭の6畳間の1部屋コンセント4つとして最大何路線走らせられるかな? ちなみに自分の友人は同じ条件で新幹線、JR幹線と地方線、私鉄、地方鉄道単線の 9編成同時に走らせられるレイアウト持ってる。でも一人でそんなに走らせられないと言ってる。 自分も即席お座敷レイアウトで新幹線とブルトレ、JR特急とか6編成同時に走らせたことある。 ちなみにいずれの例も室内灯は装備して無い
一編成あたり12V2A食うとして24W パワーパックの効率があるから1編成30Wとして100Vで0.3A ブレーカーの容量が普通20Aだから20÷0.3=66編成
398 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/03/11(月) 22:04:11.85 ID:ZNX5EM1G
>>393 まあ最近シュッツトガルトハウプトバンホフ見たばかりだから、
こんなもんじゃ驚かねえ
>>392 庭園鉄道? 本当に分からない。 鉄道名とできれば第何号か教えて頂けるとありがたい。
>>399 Gとかは屋外だからねぇ
うちも時々、ベランダに出しっぱの車両を水洗い。
ついでに水巻いて線路周りの埃も流してる。
車両もストラクチャーも水かぶる前提で加工しておかないと
いけないのが難点っちゃあそうなんだが…
レイアウトの埃よけのことだが、古新聞をしいてるぞ。ふまないようにペットボトルの上にレイアウト置いてる
(移動可能なダンボールハウスに住む、40歳 独身男性の場合)
>402 電源はどうするんだ
広い庭の付いた二階建て鉄筋コンクリート住宅に住む(漫画家:鈴木義司)
おっぱいボーン!とか血液がオマケのワインの人とかそういうのはもういいから
>406 ペダル踏みながらコントローラーの操作はむなしいな。しかし、各家庭に自転車発電機を備え付けたらいいな。電力不足、停電、電力料金節約、運動不足を解決できるからな。日立かパナソニックが増産しないかな
408 :
"" :2013/03/18(月) 05:23:00.95 ID:Ah7WoN8B
ひとつ質問いいですか 単線の車庫で2両編成が丸々はいる車庫って実在するんでしょうか? そんな車庫を改造して作ろうかと思っても既製品はほとんど複線用で 津川のは古すぎて少し違うのでなにかいい方法は無いかと・・・
409 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/03/18(月) 11:04:33.43 ID:q7SUomsG
>>408 越後交通栃尾線の長岡駅前に単線車庫が在ったよ。
昭和40年位までには撤去されたけど。
ただし車両の全長が10m以下の車両時代だよ。
410 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/03/18(月) 21:08:44.28 ID:Apv6uHRY
>>410 HOレイアウト制作のため情報収集中
画像のうpありがとう
製作資料として参考させていただきます。改めて御礼申し上げます。
>408 富の複線機関庫をから竹割にして、 単線の延長部を作ったことがある。 実物だと和歌山電鉄の新しい方の車庫は、 ちょっと幅が広いけど単線で2両が丸々入る車庫だったかと。 北陸鉄道小松線も単線車庫だったけど、 あれ奥行きはどれくらいだったのかな?
413 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/03/19(火) 14:32:04.87 ID:ayeAlOzc
単純に考えると単線車庫って、実物でも短い路線にしか無いんじゃないかな? 路線に1両、2編成しか走らないとか、2両で2編成しか走って無い路線、 そんな路線、在ったかな? 途中駅早朝始発で1編成駐泊する場合だよな。
北総・西白井車両区の検修庫は、単線だった気がする。 TOMIXの複線用の建屋の片側だけを使ってる感じで、開口部は1線分。長さはざっと4両分。
415 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/03/22(金) 01:59:12.52 ID:HYAPJa3d
TMSの高遠電気鉄道は、レイアウトもすごいが、自作ストラクチャもすごい。窓枠の作り方も参考になる。あれは簡単にできそうに思えるが、根気がいるな
>>410 車両と線路配置から豊岡、城崎温泉あたりのイメージさせますね。
城崎にターンテーブルは無いけど。
417 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/04/02(火) 19:25:15.48 ID:QDS00li0
商店や旅館の前に車を停めるスペースがあればいいけど、場所をとるな
418 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/04/10(水) 13:27:49.92 ID:wS5T3RdB
ストラクチャ製作のブログや TMSの製作記事なんかで 現在形で書いてるヤシって なんかムカツク
420 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/04/10(水) 22:12:33.12 ID:YYfZM/NQ
>>413 千葉県の銚子電鉄は2両と1両の車両が走ってる。
423 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/04/12(金) 07:05:52.12 ID:2E1E9+7J
これはレイアウト改装してまでも設置したくなるな 津川のレンガ庫と取り替えるか
実際に発売される奴はグニャグニャに反ってる奴だろうから気が重いよな。
「電車庫」の、どうしようもないスウェイバックぶりは泣けるって言うか恨むけど 近頃の建コレクオリチーなら、最低限垂直水平は出してくるんじゃないだろうか・・・ まあさしあたり3線庫は買わないけど。 本家までディスってる虫がいるけど、それは力量とかセンスの問題なんだな。
確かに一体成形の完成品となる方向で、と書いてあるな これで水平垂直は出やすくなるだろうが 脱線対策で屋根が外せた方が、というのも分からなくは無い 別パーツにも見えるので外して外れんことはなさそうな気はするが しかし見れば見るほど糸魚川機関区に見えてくる‥ あそこをああしてこうして‥とwktkが止まらんww
完成品なら尚更文鎮みたいな出来になるんじゃねーの?
KATOからヘルヤンのやつ再販してくれないかな?
432 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/04/13(土) 07:44:05.68 ID:5CUpX3U9
>>429 取り壊された糸魚川機関庫への追悼です。
同じレンガ三線の大宮機関庫は忘れさられてるけど。
「それなら」「ついでに」と、追悼建物糞キボンヌでスレが埋まっちゃうよ・・・
だから自作派と既製品キボンヌ厨はスレ分けろと あれほど言っておるだろうが
つか、こんなところでキボンヌしても全く意味ないから、 出来合いストラクチャーキボンヌ厨はレスするな
筋金入りの自作派なら、そもそもにちゃんねるにレスする暇なんかあればなんか工作してるだろうし キボンヌ厨とアンチ・指摘厨まで排除したら書き込む奴誰もいなくならね? にちゃんねるってなんか勢いが落ちた 参考になる画像やデータは個人ブログ、リークや速報はツイッターに取られてカスが残ったって感じ
そんなに真剣に2chに向き合わなくてもw
>>436 まあ、どこぞの「〜楽しむ」スレとかかつてのレイアウトうpスレなんて、
作例うpした方が自慢扱いで荒らされるほどだからなあ。
そりゃまともに手を動かす人なんて残らなくなるわ
>にちゃんねるってなんか勢いが落ちた 運営がいたずらに規制繰り返してるせいなんで 俺らにはなんとも
ネットのコミュニティーの中心はとっくに他に移って ココに残ってるのはジイさんばっかだよ まだ気がついてなかった?w
この数レスだけ見ても草生やすようなレスは
>>436 が言う残ったカスなのが如実に分かる。
まあリアルで晴らせないうっぷんをぶちまける場所として機能してるならそれもよし。
>>438 車両系のスレでも同じ。かつては鉄コレスレなんかですら塗り替えや小改造がうpされてたが。
一世を風靡した2chも閉鎖が近いんじゃねーかな。 時代が変わった。
このような意見が出るだけここのスレはまだ健全では
ストラクチャーもそうだけどNゲージだけじゃなくて鉄道模型全体で勢い落ちてるね。 かつて一世を風靡したサイトやブログ、他にも有名人やマスコミも今じゃ全く音沙汰なし。 鉄道ブームと勝手にマスゴミが騒いでた時期に比べたら模型製作の番組は地上波じゃ全く無し。 動画サイトもようつべはどの投稿動画も再生数がイマイチだし特定の人が健闘してるだけだし、 ニコ動なんてもっと酷い状態。今や大半が自宅お座敷か貸レで撮った暗くてピンボケ手ブレ撮影の 自慢と言うより自己満足のオナニー投稿だけで当然コメも再生数も伸びないどころか0なの多い始末。
まあ世間がどうしようが俺は今までどおり行くからなぁ
上に同じく
俺も
俺も
多少落ち着いたぐらいがちょうどいいわな。
ジョージアコーヒーのおまけについてる「メルセデスベンツダイキャストオープンカー全8種」は だいたい1/80くらいだった。 ベンツのディーラーの模型でも作るか
俺もジョージア買って付いてた。 こういうのをノベルティで付けちゃうんだからすごいよな。
>ベンツのディーラーの模型でも作るか ぜったい作らないだろ・・・キット用いてでも
453 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/04/20(土) 09:00:55.54 ID:bNrsfpCv
おれもジョージア買ってみた。 塗装もきれいだし、ディテールもまあまあで、ちゃんとベンツに見えるw \120のおまけのくせにバイキングのミニカーと並べても遜色ない。 ただ車種が車種なんで、レイアウトにホイホイ置くのは違和感がある。 数台使うなら、やっぱりディーラーの展示車かなあw 国産小型車シリーズやってくれないかな。
>>453 同意。豪邸や歓楽街を作る人は少ないからな。
全部黒に塗装して、一か所にまとめれば
組合事務所ですか?
457 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/04/21(日) 20:33:49.76 ID:9pwAoiLg
こんな所に出さないでブログとかでやった方が良いのに。 もったいない。
今風って感じだな でも組むと中見えないよな
近所のコンビニにジョージア買いに行ったけど、8番だけ入手できずorz 明日にでも別の店に行ってこよう 出来はなかなかいいけど、人形乗せるには下半身はカットするにしてもちょっと厳しいかも やっぱり展示車が簡単かなw
461 :
457 :2013/04/22(月) 20:29:31.35 ID:yuFXIJox
>>458 この過疎っぷり、確かにそう思う(´・ω・`) ブログ始めるかね
>>459 「今更って感じ」に見えて一瞬凹んだw
屋根は固定しない(というか出来ない)ので、外せば見えます
LE-Carとか似合いそうだねぇ。
463 :
460 :2013/04/22(月) 21:17:01.39 ID:tI+OqxR3
8番入手したついでに百均でディスプレイケースも買って来た レイアウトに置くのはやめた どう考えても田舎のローカル駅には合わないw
>>457 久しぶりの「つくれぽ」じゃないかな。
1行目から皮肉めいててニヤッとしたけど、
貴殿にならそれが言える資格がある。
そう、ブログだ。
>>452 ファーラーのストラクチャーにベンツ販売店というまんまなモノがある。
それを知ってるから
>>452 なんだが。
既製品があるから楽にできる状況なんだけど
それでもどうせ作らねえんだろ?って。
>>468 レイアウトに置きたいものでもないし。
展示車を鳩の糞まみれにするか屋根に侵入して大量の鳥の餌まく人を置くなら別だけど。
ツマンネ
つまらんな なんかちゃんと読んでないけどw
鉄道マニアて人間的につまらんやつ多いからな
じゃあ俺も鉄道マニアになるわ
600×300を作りはじめたが、ベニヤに角材をネジ留めして、割り箸つけて、配線用の穴をベニヤにあけて終わり。進まない
お盆代わりにしてその上で駅弁を食べましょう
>>474 そこから、線路を敷き試走するまでが楽しい。
そして、そこで満足して終わってしまう人が実に多いwww
>475 お盆は手頃なサイズだ。本箱作れそう。 >476 そのとおり。前回のレイアウトはバラスト散布の一歩手前で終わった。建物も接着してない
ストラクチャーはレゴ、ガシャポンの人形 適当な食器、ガラクタで楽しんでるわ カメラ積んでるから未来世界みたいでおもしろいよ
何か俺もNゲージの建物作りたくなって来たぞ
作れ作れ 出来合いのストラクチャー並べただけのレイアウトなんか、もう見飽きたよ
481 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/05/02(木) 17:39:49.59 ID:6VY5FK5n
さんけいとかマスピとかフローベルデとか、 実際作ってる人いるのかね。 ブログなんかでも完成した姿を見たことが無い。
組み立ててから、内部の作りこみをしないと使い物にならないからな。 意外と手間がかかる。 フローベルデはアホみたいに高いし。
厚紙でフルスクラッチすればコストは解決。5枚入りが百均で買える。
484 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/05/02(木) 19:50:54.61 ID:6VY5FK5n
>>482 内部まで作り込んじゃってる人もいるの?すげー
自分そこまで至らずいつまでも仕掛かりのままw
>>484 見えない所は良いんだけど、改札もベンチもない駅舎とかレイアウトには設置できんw
さんけいの駅は創ってる途中はちょっといいカンジだなぁと思ってノリノリなのだが 完全に説明書通り作ると屋根がくそちゃっちいので そのまま放置している
>>486 屋根だけ爺のパーツで葺き替えちゃえばとレスしようと思ったが、
凝ったものが多いんだったな>さんけいの駅舎
プラでは難しい細密さが要求されるものにも意欲的に取り組んでるのはいいけど、
屋根をはじめ、どうしても立体感に乏しいところは否めないね。
さんけいだと、自分は小物パーツしか買ってないな。
自転車とか、公園遊具、柵とか。
プラだと、どうしても強度の上でゴツイ製品しかないし。
最たる例はkatoの新幹線ホームパーツセットの柵orz
488 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/05/04(土) 11:44:05.21 ID:Z/QpOqnm
さんけいは 紙に拘っているからね みにちゅあーとブログでは 自社製の樹脂製瓦つかってるのに。
ペーパーで完結だからこそ、あの展開スピードが可能なんだろうけどね。 一方、廃番(販売終了?)もしれっとあるから油断ならんのだよな。 ジブリシリーズとか、ユーザーの間口の広そうな商品が定番化出来たのは大きいけど、ニッチな鉄模向けは今後縮小しそう。 今の内にリクエスト頑張ってみるとするか。
レイアウト用に厚紙でホームを作ってる。ボンドがなかなか乾かない。割り箸も大量に消費してる。やはり百均の割り箸は百膳入りがいい
木工用ボンドは「速乾」を使うべし。 接着面に薄く均等に塗ってから軽く乾かしてから貼付けると、乾くの早いよ。 両面テープを使うと良い場合もある。 プラモ用の液体接着剤や、100均の瞬間接着剤(さらさらタイプ)も便利だよ。 ボール紙に染込ませるようにして使うと、細かい部分を補強できるよ。 つや消しタイプのアクリル絵具(ガッシュ)で着色すると良い仕上がりになるよ。 木部の表現は某模型屋のSTウッドが定番みたいだけど、小さくて高い。 「天然木シート」でグーグル検索すると、比較的安いもの扱ってるショップが見つかる。 裏面を和紙で補強してあるタイプだと工作しやすいよ。 樹種はもの凄くいろいろあるけど、柾目のものをいくつか試して好みを見つけると良いよ。 両面テープを裏面に貼付けといて、細く切り出すといろんな表現が出来るよ。 この場合の着色はオイルステインが定番みたいだけど、 個人的にはつや消しアクリル絵具を薄く塗る程度でもいけると思う。 接着剤がはみ出てると絵具がのらないから、接着方法は工夫が必要だけど。
100均の両面テープはダメだよ 接着剤はともかく あと木工用ボンドは水分が含まれてるから紙工作に使うときは薄く使わないと歪むぜ
493 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/05/05(日) 22:30:43.58 ID:p5y5ZjAv
木工ボンドは固くなったので水で薄めて使っている
両面テープは、DIYでちゃんとしたの買った方が良いですね。 100均の瞬間接着剤(低粘度タイプ)は、以前¥100当たり容量4gのものが売ってたけど、 最近は2〜3gに減っちゃったね。 使い出すとあっという間に無くなるから、なるべく容量の多いものを探そう。 ボール紙工作の場合は、接着のときだけでなく、 着色のときも水分で歪む、というか、たわむから、 見えない裏面で、木の角材その他で補強は必要だよ。 それもなるべく平面全面やっといた方が良いよ。 根気よく細かい作業して、最後に仕上げで絵具の水分で壁がたわんでしまうとスゲー悲しいよ。
100均の瞬間接着剤については、 個人的には「ツリロン(低粘度タイプ)」が、扱いやすいのでお勧めですよ。 蓋や容器が良いので、使ってる途中で固まってしまう事が少ないと思う。 2g X 2本(計4g)で¥100のものが売ってると嬉しい。 専用ケース付きのを1つ買っておくと良いよ。 瞬間接着剤は少なめに使うのがポイントですよ。 盛り上がる程付けちゃうと、乾いてガビガビが目立ってしまって美しくない。
おれはダイソーのドロップタイプを使ってる 粘度が低くてサラサラなんで紙に染み込ませるのに向いてる 5g入りでちょっとお得
近くにダイソーがないので、5gで¥100のがあるとは知らなかったですね。 今度行ってまとめ買いしたい。
一瞬、100均スレかと見紛う流れw casco事業部ブログの氏もダイソーのドロップタイプ愛用してたな。 ボール紙工作、場合によってはプラもうまく混用してて参考になった。 特に、プラと木がタミヤの白キャップで接着出来るのは知らなんだ。
499 :
498 :2013/05/06(月) 01:50:06.89 ID:vFgkvsbV
ごめん、とんだタイプミス。 ×プラと木 ○プラとボール紙 Uターン渋滞で疲れてるな、早く寝よ。
融着する本来の用途外で樹脂分だけで付けてるだけだから、 木と書いても特に間違ってる程でもないぞw
文末に w 付けると何か良い事あるのか?
文末のw 付けても良い事ない 他の板ではあまり見かけなくなった いまだに2chやってるのがバレる しかも頭悪い印象を与える 気をつけないと公私のメールでも使用
見当違いの解説ワロスw w w w
川東の解説うるせ−よ 誰か黙らせろ
505 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/05/07(火) 23:21:19.26 ID:fi2uuNlo
トミックスで単線高架用のホームって売ってます? 1面1線の待避線の無いやつ。 田舎の高架駅作りたいんですけど。
電鉄魚津駅のことかー! あれはGMのが向いてそうだけど
>>505 製品としては無いけど
ワイドPCレールとミニホーム使えばそこそこ形になる気はする。
>>507 同感。
バラスト部分(軌道敷?)が過渡のより広いのと、片面にワンタッチで側壁付けられるし。
ホーム側はバラスト部分カットすりゃいいし。
蛇足だけど、
個人的には過渡で標準軌(新幹線用・高架)、富で狭軌(在来線用・地上)として使い分けてる。
同じ9mmなんだけど、枕木とかの表現で雰囲気がかなり違う。
標準軌は厳密に12mm化しろってつっこみは勘弁でw
ごめん、なんで12mm出てきたんだろ。 ゆとり脳を晒してるorz 標準軌→12mm化× 狭軌→6.5mm化○ 徹夜レポートで疲れてるな、でも頑張って3限出よ。
厚紙と割り箸で作ったホームにアクリル塗料で筆塗り塗装したら木工ボンドがはがれて紙がゆがんだ。木工ボンドをたっぷり盛ってなんとか仕上げた
雑誌に挟んで一度踏んづけると形が整いますよ
>511 やってみます
513 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/05/12(日) 22:18:48.17 ID:BGPmb/C8
gmビジネスビル再販は塗装もされてない プラスチックむき出しだし窓枠の バリエーションが増えた訳でも無いし実質劣化だな。
売価を考えろ。 鉄模の世界は特に、金出さないくせに人一倍注文やクレーム付ける悪質なクズ大杉。 あまりヒドいと、製品出してくれなくなるぞ
そうだな。車両に限れば安い過渡をとるか、富のHGをとるか、選択できるだけマシかな。ストラクチャは逆転するが
GMの場合はむしろ素地のままにしてくれた方が、 自分で好きなようにできていい様な気がするけど。
100円のガチャガチャでストラクチャー出してくれんかな
518 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/05/14(火) 17:47:39.48 ID:TqRLW97I
レイアウトを作ろうと思って材料を揃えた。 で、レールを塗装しようと思って様々なサイトを見たんだけど、筆塗りは悪・エアブラシこそベストみたいなサイトばかりだった。 そりゃあ筆塗りはムラがでたりするのはわかるけど… そんなに 筆塗り=悪 なのかねぇ。。 何かエアブラシ塗装にはないメリットとかないのかな。 (´・ω・`)
519 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/05/14(火) 18:03:40.53 ID:BfGJCJ0L
大量に均一で塗るならエアブラシやスプレーが楽だろうけど実物は変化がつくもんだから筆でも問題ないかと。
>>518 やってみると分かるが、レールの筆塗りは辛いぞ。
自分は、ラッカーのレッドブラウンをエアブラシで吹いてさくっと終わらせた。
但し、ポイントは筆塗り。
これは仕方が無い。
経験的にエアブラシでも大丈夫だとは思うんだが、リスクがなー。
>>518-520 エアブラシ使い始めると、仕上がりが段違いに安定するのは素晴らしい。
繊細さ(均一的に薄く、あるいは微妙なコントラスト)が必要なら、一択な気がする。
でも、片付けの面倒さと作業時間の確保から俺は使い分けてるな。
車両系→原則エアブラシ(調色出来るし、塗装安定、モールドも活かせる)
建物・地面系→100均スプレー、アクリル絵具(ターナーのジャパネスクとか)
レールは机の上でちまちまやりたくて、アサヒペンのカラーパレットマーカー+パステル(粉)
下のサイトが参考になった。
つ
http://mattoottam.blog.shinobi.jp/Entry/108/ 決定版ではないかもしれないけど、個人的には気に入ってたり。
よさげだけど、自分ルールでレール塗装はラッカー一択なんだよな。 水性系はレール掃除する時に、注意してても汚くなるからね。 ましてパステルは勘弁。
>>520 個人的には、ポイントこそエアブラシでごく最小限に塗ったほうが、
筆塗りであらぬとこに流れてしまうよりも通電不良になりにくいなあ。
もちろんフログとかは後で爪楊枝で塗膜をこそげ落とすけど。
で、そうやって塗ったポイントをレイアウト組込時、
ボンド水侵入でお釈迦にOTL
ポイント周囲はバラストペーストが鉄板
バラストや枕木が灰白色の場合は筆塗りするしかない。 仕上げの吹き付けも煤色の時が多いし。
瞬間接着剤に発がん性があるってマジ?
527 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/05/16(木) 14:21:09.91 ID:cjReBFnA
歯医者行けないな。
プラリペアはやばくないんだろか?
GMから東横イン、過渡から路面ホームか。 東横インはそれなりの規模の駅前には映えそう。
>東横インはそれなりの規模の駅前には映えそう。 東横イン新八代駅前店……
>>530 一昨年泊まったけど、静かでいいところだったよ(棒)
静岡行く人さ 紙創りブースでもっとN用樹木出してって、けしかけといて
>>529 大山通信にサンプル画像と予価の記事あがってるね。
5,229円(税込)、実際に東横インに1泊する宿泊料金みたいだw
このサンプル程度の出来で出したら2000円くらいで済むんじゃないのか
GMのイメージとしては駅前旅館か民宿だが、富技とかぶるからだろうか。600×300の分割式駅前レイアウトにはビジネスホテルは無理だな。駅前旅館、食堂、酒屋、郵便局。それで終わり
既製品の話題で盛り上がってもムナしいだけだな
各スレで言いまわってくれ、それ。執拗に。
既製品の話題に支配されたムードを一変させる、537のつくれぽに期待。
実際自作ストラクチャに参考になる雑誌とかムックてどんなんがある? たまにRMが特集してるのは買ったりしてるけど。あれ薄いからなぁ。 あとはNゲージマガジンかな。
各誌の単発記事をマメに集めて自分の糧にしていくしかない
とりあえず失敗覚悟で2〜3個作ってみるといろいろわかるし、 不思議と情報が集まってくるもんだよ。 自分が自作に向いてるかどうかも、たぶんそれでわかるはず。
543 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/05/20(月) 08:39:51.84 ID:WP2Igxav
宮下氏の地鉄電車慕情が自分のバイブル 駅舎や詰所の図面もあるし カラーリングやさりげなく配置されたアクセサリーも参考になる。
それありがちな話しだよね 似た感じのレイアウトが異様に多い
RMのNゲージ建築施工入門とか良さそうかな。今度買ってこよう。 住宅街だとGMの一戸建てベースが鉄板かな。なんというか狭小住宅じゃないけど敷地が狭めの昭和後期風の住宅地作りたい。
RM MODELSで発砲スチロールに窓の絵を貼り付けるってな 手法を紹介していたがアレもありかな?
ギャグとしては有りだな だいたいRMの雑誌誌面自体がギャグだし
> 発砲スチロールに窓の絵を貼り付ける とても「自作」と言えるレベルじゃないと思うがw 遠景用にも使えない
カットしたスタイロフォームに実際の建物の写真を貼付けるという方法は、 縮尺が1/1000〜1/2000とかの大規模な都市模型にはあるが、 1/150や1/80の鉄道模型でそれやったら小学生にもバカにされる。 車両とストラクチャーのディテールの差が大きすぎるからチンケだ。 模型雑誌にそんな記事があったなんて信じられん...。 ストラクチャーのレベルをそこまで落とすなら、 車両の方も、ガラスの部分に運転手や乗客の人型が書いてあるような戦後のブリキおもちゃレベルにしないとなあw
>>549 それをやったのは、色々と悪名高い『デブロン』なんだよな…
一方向からとか、ある程度見る方向が限定されている場合、 ジオラマとかモジュールの端部の処理(書き割り・背景画)としてはありだとは思う。 建築技術の向上で、ビルなどはよりシンプルに平面的で構成されている側面も否定できないし。 もちろん、如何にもチープだから、柵とかうまく追加して立体的に出来ればなお良しかな。
RM関係者かなんか知らんが、張りつけのハリボテ・ストラクチャーはあり得んって。 バカじゃねーの?
みにちゅあーとの屋根じゃないけどそこそこ良い感じの印刷表現なら十分使えるんでね? 結局は細かい立体感より配置センスよ
>>552 舌足らずだったかもしれないけど、
553さんの言うような印刷表現と配置センスをうまく出来れば、お手軽仕様でありなんかじゃないかと。
例えば、去年の新聞広告で見かけて使えると思ったのが、これ。
つ
http://www.toppan.co.jp/corporateinfo/cad/vol6_idx1.html PC上で自分好みにデータ加工しつつ、モジュールの背面に活用するつもり。
お手軽さは失わない程度に、柵とか加えて立体感は出してきたいけど。
RMMを擁護するつもりはまったくなくて、技法として、総論賛成・各論反対っていうようにケースによってかな。
「予算1万円で・・・」の号の100均の発泡スチロールブロックに窓写真を貼り付け、
しかも、レイアウト中央に配置ってのは自分もノーサンキュー。
でも、いつぞやの都会型ミニレイアウトっていうビルの夜景は表現・配置ともに参考になった。
参考文献というのはあくまで刺激や製作意欲をかき立てるために読むのであって、 作例そのものや手法そのものをそのまま当てにしないのがスタンス。 RMとかの編集部企画や模型各社の協力付きのは、素材に既製品の一部パーツとか使ったりしててコストもかかる。 だから代替品を考えて、プラ板や余りパーツを自分の手元で加工したりしながら製作するのが文献のひとつの活用法だと思う。 例えば1mmピッチのスジが入ったエバーグリーンのプラシートとか買うより使う分だけスジ彫ったほうが手早いしね。
じゃあおまいの書き込みもそのまま当てにしない
参考にはするのか
558 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/05/22(水) 22:33:48.52 ID:VgH+Ada3
>>529 そのうちレオパレスとか出しそうだな?GM
あれも築年によってバリエーションがある。
ガス屋の仕事してるから良くみてる。
最近のは軽量鉄骨の3階建て各フロアー3,4件くらいで
クリーム色っぽい外装が多い、ちょっと前だと
緑と薄いグレーのしましま塗装、40thanniversary仕様の
濃いめの茶の外観のも存在するようだ。
社員うぜえ
手軽にカラーコーン量産しようと思うと何がいいだろうね。 KATOの道路アクセサリーにも入ってるけど割りに合わないし。 目に付いたのがMSGのドリル。多彩なサイズがあるけど、一番小さいのとかドリルの溝を埋めてプラシートで台座作ってやればいけそう。 カラーコーンって、駐輪禁止の札と一緒に歩道に並んでたりする。 数としては100とかになるから、まとまった数ならおゆまるコピーが早いか。
PET樹脂板辺りをドライヤーで熱しながら千枚通しで突くのが一番かと
562 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/05/23(木) 00:18:09.11 ID:/hJhpr92
鉛筆削でガシガシ
なるほど…… 均一にするなら鉛筆削りかなぁ? いっぺんやってみるわdクス
>>563 鉛筆削りが壊れるからやめとけ。
赤いプラ棒でもドリルレースした方が。
600×300のレイアウトがほぼ完成。しかし、バラスト散布が面倒くさいから手につけてない。レイアウトなんて走らせられればそれでいいと考えてる人が多いんじゃないのか
線路敷設で満足しちゃう人は多いと思うよ。 バラストに関しては、最初、セメントみたいに洗剤水で練ったものを作ってから撒き、ヘラで成型すると楽。 というか、結構楽しい。 形ができたら、スポイトでボンド液を垂らす。
自分はバラストとマットメディウム混ぜたバラストペーストでやってる ミニレイアウトならこっちの方が早くて楽
最初から、混ぜちゃうと時間との争いになる点が嫌w 仕事の後、ちびちび進めたいんで、洗剤水までのペーストにしてる。 器に残ったバラストの再利用も簡単だし。 ちなみに自分もマットメディウム派。
>>551 自動販売機なら小さいせいかGMのキットみたいに「直方体に写真張り付け」でもそれっぽいよな。
これらの境界線はどのへんなんだろ?
置く位置と見る位置次第
>>569 その問いに正解はないんじゃないか?
書割の背景としてみるなら十分ありだし、細部まで作りこむ事に拘りを持ってたら許容範囲外だろう。
なんとなく、車両の手すりをモールドで良いとするか、別パにするかにも似てる。
大型の固定レイアウトで、視点がコントローラからの一点のみの場合と、 ミニレイアウトで複数の視点から鑑賞可能な場合とで、許容度が変わりそう。 視点が一点のみだったら、奥のストラクチャのディテールを省略したり、 スケールを小さくして遠近感を強調することもできるだろう。
.____ /\ .\ / ※.\___.\ <\※ ※ ※ ※_, ,_ \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < マルカム・ファーロウ禁止Tシャツ ─── ヽ_つ酒O (意味不明w)
574 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/05/30(木) 18:32:34.44 ID:mBSL/vpR
みなさんNゲージの自作ストラクチャの窓枠どうやって作ってますか? 今まで自分は塗装で表現してましたが 電飾入れると透けちゃうんでなんか良い方法が無いかと。
自分は真鍮線をハンダづけして・・・治具作ると量産体制整う。 手芸店の0.3mm〜のワイヤーなんてのも結構使える。 あとはkobaru製品とかに頼っちゃうこともあるな、区々。
>>574 .____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※ _, ,_
\`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 薄いアート紙に印刷してデザインナイフ
─── ヽ_つ酒O D-400に30度の刃を付けて抜いてる。
マスキングテープは透けちゃうかな? 最近いろんな色や模様が出てて使える。
本当に良いアイディアはこんな所には出て来ないから 自分で工夫するしかないね。
木工ボンドの代わりにデンプンのりを使っている方はいますか?こちらの方が安いので。バラストの固着や厚紙、画用紙の工作に使えそうです。あと、塗装に漆やマホガニーを使われている方はいますか?
バラストの代わりに鼻くそや丸めた垢を使ってる人はいますか?こちらの方はタダなので。道端の石や岩にも使えそうです。あと、土台にチタンやカーボンナノファイバーを使われてる方はいますか?
樹木のスポンジの代わりにパセリやブロッコリーを使っている人はいますか?こちらの方が安いので。災害時の非常食にもなりそうです。あと、塗装にフランス産イチゴジャムやイタリア製ケチャップを使われている方はいますか?
線路の上下線間などのロープ柵に、艦船模型用のエッチングパーツが使えそうでいつも睨んでる。 でも高いよなぁ。あの値段出すくらいなら自作が賢明か。
レイアウトならともかく、ジオラマで使う分にはアリじゃないか?
584 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/05/31(金) 22:13:34.08 ID:iHmcr/1G
>>581 パセリならフツーに使うが。
百均の乾燥パセリ
乾燥パセリならレンチンで作れるぞ おかんが作ってるわ
シーナリーに生ものを使うのはヤメレ 運転会で生ゴミ臭とかマジで勘弁して貰いたかった インスタントコーヒーをバラストに用いるなんて以ての外でしょ?
ライケンも臭うがシーナリー用品として流通市販されているな
きちんと防腐処理をしていれば無問題。 していないならアホ。 ちなみに盲点は板材。これもうっかりすると虫が沸いたりする。 ちゃんと防腐防虫処理済みの板を買うこと。
ベニヤ板、角材、デンプンのりは…。さすがにデンプンのりはいかんな
バラストペーストをデンプンのりでやるのが一部で流行ってるみたい 防腐剤入りの障子用とか使うならポイント破損の時とかに剥がせて便利そうではある
バラスト剥がしはエタノール使えば無問題。
>>590 試してみよう。駅舎を自作しているが、アルミサッシの表現に百均の丸い銀色のシールを使ってみたらなかなかよかった。小学校で使わなかったか?壁に、忘れ物や遅刻等で一つやるごとにシールが一枚貼られていったのが。
これは良い阪神住吉。 駅舎に丸窓があるのか?
>>574 自分はGM客車の窓や落石防止柵の格子部分を切っている。
窓はそのまんまなので省く(一般家屋よりは工場系?)が、柵の方は「日」型に切って、
下側をやすりで少し削ると昇降式の窓っぽく見える。
>>593 シールを0,5mm幅に切断して透明プラ板に貼るだけです。丸窓なんて不可能と思ったけど、パンチやポンチで厚紙やシールを打ち抜いたら何かできそうな気がします。
例えばパンチで窓を打ち抜き、やはりパンチで打ち抜いたシールを透明プラ板に貼って窓につければいいかもしれません
リアルかというとわからんけど、現物って昼はいい屋内の方が暗いから窓ってだいたい黒いのよな。 んで、窓のガラスはサッシ(水切り)がはみ出て壁とツライチかちょっと凹んだくらい。 出窓だとモロに出っ張る。 だから適当な直方体に塗装して後からスモーク塗装やすだれ下ろした窓を貼り付けるとかいうの考えたけど……。 実際やる気力ないので誰かやってみてくれ
断る
「できる能力が自分にありません」と「断る」は違う
>>596 たしかTMSの小林宣夫氏が町工場のペーパー模型(OO〜HOスケール用)で、
「紙だと強度の問題があるからまず箱型に作って、そこに窓を開けた外殻を張りつける(本来の壁の部位は黒く塗る)といい。」って言ってたな。
(確か2010年1月号だったかな?)
ちなみに自分はNのプラ材でそんな感じに作ったがまあ悪くはないかも。
>>596 その技法で1/50住宅外観模型を作ったことあるけど、違和感無かった
Nなら、窓枠含めて印刷したシール用紙を切り出して貼るだけでも十分な気がする
これは良いタ焼け商店街。
車両に応用したらたいへん
コンテナなら許すw
車内表現でなら比較的ポピュラーで幾つか商品化もされてるな。
窓は印刷したシール貼るだけだってえ?・・・w そんなもんで満足するなら、窓の中に人の形を書いておくともっと良いと思うぞ
やはり窓は切り抜いて透明プラ板を貼り、室内は作り込むのがいいか。あとは照明だな。
窓を抜いて室内をそこそこ作る 言葉ではわかるけど実際にやるとなかなかしんどい。 一軒にどこまで時間をかけられるか……そこが分かれ目だな。 デカかったり前景や線路のすぐ後ろに来る建物ならまだしも、 街並みの奥側は検討の余地があるのでは。 建物コレも結構窓抜けてない&室内見えないものがあると思う。
<上の方ほど手間はかかるが良い例> ・窓は切り抜いて窓枠を作った上で、透明プラ板を貼り、室内はある程度作り込む ↓ ・窓は切り抜いて透明プラ板を貼り、室内はある程度作り込む ↓ ・窓は切り抜いて透明プラ板を貼り、室内にカーテンをつるして内部を隠す(又はトレーシングペーパー) ↓ ・雨戸が閉まった窓の設定、または窓をやめる ↓ ↓ <<<<<越えられない壁>>>>> ↓ ↓ <やめた方がいい例> ・窓を印刷したシールを貼る
>>609 下手にそれやるより窓黒くして枠ごと貼った方がきれいに見れることが
>>607 でわかったわ。
木造中型駅舎一つ作るのに一か月かけてる。もちろん窓もカッターで丁寧に切っている。端材は糊代の補強に使ってる。 なぜ建物の完成を急いだり、労力を惜しむのか理解できない。趣味なんだから慌てずゆっくりやればいいのに。まあ、人の好き好きだから押し付けはしないが。
人によるのだけど、早く舞台を完成させたいとか、 ストラクチャ工作の時間を車両工作に充てたいとかあるんじゃね? ハマればひとつのストラクチャに入れ込めるけど、なかなかエンジンかからなくて、 とりあえず完成させてから少しずつ手を加えていきたいのが俺。 そんな感じで今はモジュール用の建物をスチレンボードでいくつか作って、気が向いたら塗装して窓入れてる感じ。 配置はまだまだ先だけど、なんだかライフワークになりそうではあるww
見知らぬお前の事など興味ない、とみんな思ってるぞ
俺もおまえのやり方は認めない
照明入れないんなら窓シールで充分な場面は幾らでもあるわな
今日の一句 「もどき窓 どこから見ても 嘘くさい」
>>609 おっと「窓枠を筆で描く」を忘れているぞw
・・・実際古代ローマの時代からこれの名人がいたことは確認されているがな。
(1/1スケールだがポンペイの遺跡に「中庭が見れる窓」の絵がある。)
細部のこだわりはどこで満足(妥協)するかだけど、結局は全体を眺めたときにいかに自然に見えるかだな 木を描くのに葉っぱ一枚一枚描いたからってリアルとは言えない、みたいな
>>612 そうですか。人それぞれですね。私の場合は車両に手を加えず、作る建物も少ないから(1200×300に駅舎1、物置1便所1あとは富技の郵便局や旅籠)建物制作に時間をかけられる。それに窓よりもトタン板の表現に時間がかかる。
どんな状況でも抜けてない窓はウソ臭いとか言っちゃってる子は おそらく今までに何度も騙されてると思うぞ、自分が気付いてないだけで
モジュールレイアウトなら、十分アリじゃないかな。 固定レイアウトだと、やっぱ夜景もやりたいから、この選択はないなあ。
クラフトパンチというのがあって、昨日、ダイソーに行ったが、あるのは音符やら花やら…、四角形がない。窓抜きに使えそうと思ったが、やはり一つ一つカッターナイフで切り抜くしかないな。窓の話はもういいでしょう。
そうだね、窓の話しはもういいね シールを貼っただけの窓とかあり得ない、て結論も出たし
蒸し返そうとしててワロタ
印刷瓦はダメありあえないっていうのと同じかw
印刷窓で十分とか言ってるヤツは、 窓だけじゃなくて建物本体や人や車その他諸々全部印刷にすればいいと思うぞ 簡単でいいぞぉ〜
>>623 CraftROBOマジオススメ
色々捗るぞ
連投スマソ とりあえず電車(電車でなくてもいいが)から建物の窓がどう見えるか、というのは観察しといて損はない。 実物と同じように作った結果リアルに見えるのか、 実物の見え方を研究して省略できるところは省いてリアルに見せるか、の違い。 本来は実物と同じように作るのがベストだが人によって工作の得手不得手があるし、 いろいろなアプローチがあっていいでしょ。
>>626 さんけいの印刷瓦は見たことないけど、不満だったらトタン屋根を自作します。
皆様に聞きたいのですが、新しくストラクチャを自作する前に不要なボール紙で試作することありますか?5枚で105円と高価な厚紙を無駄にするのはもったいないから。模型の模型ですね。私はしまむらのパンツに入ってるボール紙を使います。
そろそろ3Dプリンター欲しいな。 工作技術云々からは解放されるから、後は造形センスの勝負になりそうだけど。
>>630 ボール紙ではなく普通の画用紙でモックアップを作ることならある。
1枚10円程度なので割安。
ちなみにコストで思い出したが、NHKのドキュメント番組で「核戦争が起きて世界の町が吹っ飛ぶ様子」の特撮シーンを取る際、
実際にミニチュアを作るコストがないので「実際の写真をガラス板に張り付けて爆破」たら一町数千円なのに割とリアルな作風になったという。
カメラを通して見るとただの絵でも本物そっくりに見えるという良い例だ。
なるほど、 印刷した窓や建物のシールを使った偽ストラクチャーのレイアウトを発見したら、 爆破用だと思った方がいいと言う事ですね
なるほどねえ
パースがかかった高層建築物の写真は結構リアルな街並みになる。 いやNで使えるという意味ではないが。
>>633 私だけではなかったですね。試作するのは。
小さいときに見たウルトラマンでは、怪獣が町を壊すシーンがあったけど、子供心にもったいないと思った
638 :
633 :2013/06/09(日) 23:57:19.41 ID:HgiBGueR
>>636 なぜ自分がこれを鉄道模型スレに書き込んだのかというと、この後続きがあって。
「東京のシーンで電車が走っているでしょ? あれNゲージの模型です。」とスタッフが言ってたからw
(考え方によっちゃNゲージのレイアウトといえなくもない)
破片の舞いぐあいの関係でかなり高速カメラにしているため、通常の走行ではのろすぎるので専用のレール組んで、
パチンコのようにパーンと上回りだけ撃ちだしたらしいが・・・
どーでもいい
結構「夜景」ってフレーズが書き込みに多いけど、このお店って有名?
つ
http://msr-signal.com/ (模型電子部品ショップMSR)
なかなかニッチなとこ突いてるなぁと。
ある程度自作出来るから買うことはないけど、アイデアは借用しきりw
パンタスパークとか光る模型看板とか。
LED照明は自作が安上がりでいい。未経験の人は一度やってみては?面白いよ。 LEDは常時点灯が標準。電球色とか黄色の買っとけば電球みたいな色で光る。蛍光灯みたいにするなら白色。 LED大量に使うなら、3〜5mm径の砲弾型を、50〜100個ネットでまとめ買いが圧倒的に安い。 自動点滅なら回路で制御もいいが値段が高いし大げさになるので、回路無しで自分で点滅するLEDを使う手がある。 色が自動で変化するLEDもあるし、電子部品屋のサイト覗くといろいろあるよ。 LEDの輝度(明るさ)は物によってまちまちだから、ある程度自分の基準を決めておいた方がいい。 オレは1000〜3000mcdくらいの間で探す事にしてる。 あとは、LED1個に対して1個の抵抗(560オーム〜1kオームのカーボン抵抗)をLEDの+側にハンダ付けして照明1灯分として、 数灯分に一つ、整流用ダイオードつないでおけばいい。 電線はホームセンターで数mまとめ買いしておけば安いし便利。 電源は、車両用のコントローラーでもいいし、電池でもいい。 1.5V電池を6つ直列にすると9Vだからこれでもいい。
642 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/10(月) 14:52:36.79 ID:V/TJrrTc
>>574 自分も窓枠は塗装表現。
カッターで筋つけたところにエナメル塗料を塗ってふき取って作ってた。
でも 電飾入れると窓枠が光っているように見える。
今ではエナメル塗料やめてアクリル絵の具にしている。
窓枠が明るめの色のときはまず下地に黒塗ってから窓枠の色を重ね塗りすると
窓枠が光らないよ
>>640 Nのホーム用街灯としてZ用街灯を大量に仕入れたことがある
あと、信号機は密かに欲しい
LED工作自体は自分でやれるから、建物の中に組み込むのは作っちゃうけど、小さいところに組み込むのはめんどくさいから買い物でしのぐことが多いな
>>643 レスどうもです。
自分もある程度はled工作出来るものの、あまりに細かいとこへの組み込みは億劫なのが事実でorz
車両工作とか色々やりたがりな性分だけに、時短を考えると心惹かれます。
似た製品ラインナップながら、この店もなかなか。
つ
http://wakiyaku.jp/ (住宅建築鉄道模型の人形・街灯・樹木模型通販専門店 わき役黒ちゃん)
起業・参入しやすいからか、ネットショップが充実してきてるのが喜ばしいことで。
いずれも会員登録で、その場で使えるポイントサービスもあって、思案中。
645 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/11(火) 20:49:28.28 ID:nbD4YJQZ
で、窓は抜くか否かって論争には終止符が打たれたの?w どっちでもいいじゃん、そんなもん。 趣味なんて個人の感覚が絶対だぜ。ただ窓を抜くのは抜かないのより一手間かかってる訳で、 そこが結果としてどう見えるかってことだろ。
書割禁止厨が喚いてただけなんで、正常な人はどっちでもいいと思ってたよ
「人それぞれ」って、たいがい「劣ってる」「悪い」価値観の人が自己弁護で言うものだと思ってたので、 総括厨が言うのを聞くと違和感あるなあ・・・
総括厨w リアルでもいるよなあw
.____ /\ .\ / ※.\___.\ <\※ ※ ※ ※_, ,_ \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < リンチして殺して埋めるんですね。 ─── ヽ_つ酒O
厨を使いたいで厨w
「俺はこうしてる」という書き込みにいちいちケチつけててもねぇ……
誰も聞いてないのに「俺はこうしてる」といちいち作文発表されてもねぇ...
語るスレなのにそれを封殺してどうなるのよ(´・ω・`)
それが今の2ちゃんぬる。
>>652 次スレから↓にしましょうかw
【ストラクチャー・レイアウトを語らない】その21
語るんじゃない、 感じるんだ!
LEDは電球と違い、発熱の心配はしなくていいが、LEDの回路の知識が必要だな。電球は簡単でいいが。
>LEDは電球と違い、発熱の心配はしなくていい ウソ言うな 結構熱くなるぞ
電球よりは発熱しないけど 20mAとか流してたらそれなりに発熱はする というか12VでLED1個とかいうアホな使い方してたら 抵抗の方で盛大に発熱するからな
660 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/13(木) 00:52:34.14 ID:26SYQ72E
そんなに効果的ならやってみるかね。照明。 その前に自作ストラクチャーの遮光しなきゃな。 ネオンサインとか、袖看板とかやってる人いるのかな
電気の素人なのでLED照明の工作の方法が全くわからんので教えてください。
>>661 手元の『Nゲージ鉄道模型大辞典』(成文堂出版)からの引用でよければ。
***
「LEDの特徴(要約)」
1:電流の流れる方向が決まっていて、逆方向には電流が流れない。(ただし後述の理由で整流には使えない)
2:許容最大電圧が決まっていて、超過すると急激に電流増加が起きる。
3:上記を守らないと速攻壊れる。
よって「電流制限回路」を設けることが必要。
「電流制限回路(要約)」
1:LEDに「直列」に抵抗を接続する。
2:抵抗は電圧が上昇すると強くなり低下すると弱くなるので電池電源でも安定して光るようになる。
詳しい数値は「オームの法則」でググってください。
>>661 一番簡単な、LEDテープ+パワーパックでまず入門してみては。
抵抗とか数値計算しなくて、手軽にLEDの良さを体験出来る。
amazonで「LEDテープ 白ベース 5m 300連SMD 正面発光 12V 電球色」とか、
「LEDテープ 白ベース 5m 300連SMD 正面発光 12V ホワイト」で検索。
それぞれ¥1,040(送料無料)と、今かなり安い。
LEDテープは5cm単位でカット出来て、元が5mあるから、分割して取り回しも出来る。
分割したら、ハンダ付けとか必要になるけど、ガッコで習ってるよな。
これ一個買っとけば、レイアウトに長い新幹線ホームあっても賄える。
個人的には電源供給はパワーパックじゃなくて、100均のマンガン006P角電池で光らすこともオススメ。
秋月電子とかで「006P電池ボックス・ふた付スイッチ付」が¥110(送料抜き)で買える。
つ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02668/ 006P乾電池は9Vで、LEDテープは12Vの設定だけど、ちゃんと光る。
むしろ、12Vでは明るすぎて(元がクルマの装飾用)、かえってダメな感じが。
遮光は100均のアルミテープか、シルバーのスプレー。
光洩れないようにすると結構大変ではあるんだけども。
個人的には遮光は、アクリル絵の具の「liquitex basics(リキテックス)のB-070 シルバー 70ml」
で塗るのが、勝手がいい。1本当たり¥399(メーカー希望小売価格)。
ポポンデッタの社長レイアウト製作記で知った。
片付けがラクで好きなときにチマチマ塗れる。
乾燥後は黒とか塗り重ねるとなお良し。
駅のホームはLED6個/24Vで配線してる ほどほどの明るさのをたくさん並べた方がムラとか影とか少なくなっていいんだよね 基本は3個/12Vだけど
665 :
チラシの裏 :2013/06/14(金) 07:14:03.08 ID:CIFyCh75
私は、輪番停電の街を再現したレイアウトで遊んでいるところです
最近は1.2Vの白色LEDとか出て来ているので、 照明仕込み派には良い環境になってくるんでしょうな。
以前はTMSに記事があった、ノーパソの画面裏に仕込むバックライト用蛍光灯をホームに取り付ける照明工事 を真似てやっていたんだが、 今は天国のようなお手軽さです
着けている事を忘れるほど自然 時々我に帰ってハッとする
上の方に遮光の話し出てたけど、オレはアルミホイールに両面テープ貼って 必要な大きさにカットして使ったよ。 ストラクチャー内にアルミホイール貼っておくと遮光になるし明るくなるよ。 それと、だれかLED工作のまとめサイト作ってくださいよ。 出来合いの物買うとやっぱ高くつくし、方法知りたがってる人多いと思うよ。
俺のレイアウトは年中昼間という設定だ
これからは光らないとダメだ
光らせたいし光らせる魅力も感じる。だけど車両を光らせないからイマイチやる気が出ないなぁ。 室内灯入れてストラクチャも照明入れてる人すごい。
つか、 これからは車両もストラクチャーも両方光るのがデフォルトだから。 車両はいつでも光り物に交換できるわけだし。 ストラクチャー光らせると、「キレイ」と言う事で嫁の理解が得られやすいというメリットもある気がする。 一般受けの度合いが増す事は確かだ。 今後は、ストラクチャー用に好きな形に自由にカットできる光るシートが欲しい。
>>674 そうだと思う。
だけどGM動力や鉄コレ動力だと動力車がw
まー工夫しだいだとは思うけどね。最悪夜間可能車両とそうでないのと分ければいいし。
でも今の技術じゃ限界もあるし照明化求めていったらキリが無いんだよな・・・ 車全部つけるの大変だしビルとかも広告塔や袖看板あるし他にも街灯、信号機・・・
広告塔や信号機もぼちぼち出てきたし、街灯は色々バリエーション増えてきたから だいぶ楽になってるけどね。 袖看板は今のところ無いけど、液晶バックライト用の拡散シートとか使えば出来そうな気はする 車は面倒なんだよね。 建物多いレイアウトだと必然的に車も増えるし
光ファイバーのエスカ使うと楽な場合もあるよ。
車にまで照明となると掃除が大変だな 道路の下からファイバー曳いてヘッドライトにするんだろ? 掃除のときには車はまとめてガサッと取り払うから俺には無理w
リアルになればなるほど、不自然な点が目立つようになっちゃんうんだよね。 街灯、信号、クルマのライトまで点けると、今度は鉄道車輌以外止まったままのは変だと。 バス、クルマを動かすと次は人が.... ファーラーで人が動いてるのを見たことがあるが、そこまではねぇ。
>>679 道路にコネクタを仕込んで、車両内にLEDを仕込むこともできるよ
一応取り外しできるし、気分によって配置換えとか出来る
と思うんだけど実践はしてない。
>「キレイ」と言う事で嫁の理解が得られやすいというメリットもある気がする。 電気付けたときとつけてない場合の電気料金明細を付きつけたら 発狂しそうだな
683 :
チラシの裏 :2013/06/15(土) 20:57:51.52 ID:GON2f5II
電気仕掛けが巧妙になってきたから、都電銀座近辺の夜の街を再現したいのです。 私はと言えば、相変わらずの昼行灯です
爺が東急イン出すけどあれがきっかけでまたストラクチャー関連増えて欲しいな 新ストラクチュアシリーズも結局すぐに終わっちゃったし(再生産はしてるけど)
どさくさに紛れて既製品クレクレ厨登場かよ
まあ、隙間産業であるところの鉄道模型業界を支える大切な消費者ではあるが、 生産性が全くないので、ここにはあまり書き込まないで欲しい
>>685 どさくさってか他人の話聞かずに自分の言いたいことを急に言いやがるからなw
池沼だな
ホームセンターや百均で照明に使えるものがないか探すかな。金がないから
既製車両たくさん集めて悦に入ってるヤツって、だいたいいっぱしの趣味人面してるけど、 自分では新しいものは生み出さないと言う点では、単なる消費者だからな。 勘違いしてもらっては困る、と思ってる自作系趣味人は意外と多いと思うぞ。
そこまで強くは思わないけどもね ただ、より楽しめるような助言とかしただけで「上から目線」だとか あるいはもっと無理やりこじつけた非難をされ続けると、 うちらとこの子らとは別の趣味なんだなって思う
>より楽しめるような助言とかしただけで「上から目線」 あー、居そうですねそういうの。 既製車両や既製ストラクチャー集めるだけのヤツは、「鉄道模型の趣味人」という括りにするよりも、 「コレクター」として接した方がいいですね。 元来「鉄道模型」ていうと、いくばくかは「自作」の要素が含まれていたと思うが、 これだけ豊富に既製品が出回ると、単なるコレクターが多くなってもしょうがない。
692 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/16(日) 12:44:02.55 ID:vavWpIGt
>>688 百均商品なら『LEDキーホルダー』がある
>>692 今から靴下を買いに行くから見に行ってみよう
694 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/16(日) 18:31:07.77 ID:thX2tgI2
セリアなら9LEDもあるよ
ダイソーで10球LEDイルミネーションライト(オレンジ色)を210円で買った
ダイソーでLEDイルミネーションライト(オレンジ色)を210円で買った。白熱灯に見えればいいが、無理かな。
電球色なら白LEDにオレンジの油性ペンで塗るといいとか聞いたけどなぁ。
>>675 車両を客車列車にすれば機関車は窓が暗くてもいいんだけどね。
ちなみに、気動車なんだがバックマンで実物の床上にあった機関室にモーターを入れて、
客室の点灯スペース確保したやつをTMSで見たことがある。
油性ペンとLEDの組み合わせによっては褪色するから注意な 住友3Mの白ビニールテープをチップLEDに直接張り付けると、わりと良い感じに黄色く光ってくれるよ。
>>696 ダイソーの10球LEDデコレーションライト・常灯(オレンジ色)なら、105円で昨冬買ったな。
カーコレのヘッドライト点灯の光ファイバー(エスカ)導光の光源によかった。
210円ということは、より多機能なのかな?
点滅・常灯が選べるとか。
>>700 同じものかもしれない。単なる値上げとか。
702 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/20(木) 15:54:40.42 ID:71roME4P
埃対策って色々あるけど皆はどうしてる? 自分は透明アクリルでカバーして埃侵入も防いでる。 某温泉地の宿屋みたいに何も対策なしだと悲惨な状態なるからな・・・。 てゆーかあそこはそろそろ客が切れるかNレイアウトは解体すべきでは。
新聞紙…。
704 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/20(木) 20:11:41.19 ID:KHCHYlpS
>>663 のLEDテープ(白色と電球色)を買ってみた。
安いわりに不点燈のLEDもなく、明るさのバラツキもほとんどない。
今までは普通のLEDをディスクリートで配線してたから、その手間が省けるのは大きい。
LED1個あたり3.5円という安さなんで気軽に使える。というか、5mを使い切るのは大変だw
ただし、これを車両の室内灯に使う場合、DCCを採用してなければ問題がある。
LEDが3個直列になっているため、8〜9V(ブリッジダイオード含む)かけないとまともに点燈しない。
つまり、おれみたいなDC運転だと相当高速で走らせないと室内灯が光らない。
LEDテープは3個直列の仕様が多いから、使ってる人はみんなDCC運転をしてるんだろうか?
おれはKATOのヨ5000(HO)に組み込むのに、テープをカットしたりジャンパーを付けたりして、LEDが並列に接続されるようにした。
もちろんテープの抵抗は使えないから別に用意する。
これで4V程度でも点燈するようにしたけど、ジャンパーするのにテープの表面を削るのはかなり面倒。
ヨ5000の場合はLED3個だったからジャンパーは5箇所で済んだけど、20m車だと1両当たり12個使うから大変だ。
安い中華LEDは、まさかの球切れがあると聞いた事があるぞ。 オレは交換が難しいところに仕込むLEDは国産ブランドを使ってる。
>>703 百均のテーブルクロス(透明)。
>>704 俺は車両にはLEDテープは怖くて使ってないな。ストラクチャー用と割り切ってる。
車両は高価なだけに安全・安心を買えると思って、もっぱら純正品(katoのLED室内灯クリア)で。
707 :
チラシの裏 :2013/06/20(木) 21:03:05.70 ID:el2cvj33
お部屋をきれいにする。 そのお部屋で生活一般をしない。 他のものを置かない。 彼女以外入れない。 などして、埃がよらないようにしています。
>>704 常点灯のコントローラを使えば万事問題ないさ
>>702 メタルラックで枠を組んでアクリル板で壁を作って対処してる
ついでに除湿材も置いてある
2年経つけど、たまにクリーニングカーを走らせる程度で十分
アクリルケースを業者に発注するのが最強 ホコリとは無縁の世界
走らせるときはカバー外すのだろうから無縁とは言えないと思うが… 車両入れ替えの時だけカバー外してまたカバー戻してアクリルの外から眺めて走らせてるのだろうか?
ホコリの最大産生源である、衣類やフトンを極力模型部屋に持ち込まない これ埼京 だからって、裸で運転しろ、とは言ってないから念のため
裸に制帽、ネクタイ着用必須ですね
埃なんざ、ブロワーで吹き飛ばせ。 時々、フャーリッジクラスターとかストラクチャーの一部も飛んでいくけどな。
いいなその強制再開発システム
ツマンネ
>>706 むしろ車両なんていつでも交換できるんだから、テープで十分だけどな
上下ひっくり返せば大丈夫。まずほこりはつもらない
個人的に思うんだが、夜光塗料の黄色系を内部に塗ったら「ぼんやりと電燈がともる昔の客車」にならないかな? 昔の室内灯なんてそんなに明るくないだろうし、蒸気機関車のヘッドライトとバランスとるとこの辺の様な・・・
どさくさに紛れて既製品厨登場かよ
自作派も既製品使用派も仲良くしろと>1に明記されているが?
いつも喧嘩を売るのは後者
>(N)4012 複線機関庫 これって過渡のKOKUDENやLOCALSEN並みのロングセラーじゃない? 金型代元取ってるからこの値段とか? それにクラシカルな外観は相応にコストかかるよ実物でもそうだけど。 23-225 木造機関庫 2415円 二線式でもこの価格。近代的なタイプ(23-300 電車庫)は1155円なとこ見ると 三線だから高いというものでもないような。 あと中国はもう人件費うなぎ登りで決して安く作れるってもんでもなくなってきてる。
既製品の話題が書きこまれただけで「喧嘩売られた」って思うのかいな。
>>722 うちの機関庫も仲好く3種併用だぜ。
(完成順、いずれも単線)
1号機関庫:木造機関庫でトタン屋根、GM車両工場の窓と入り口部分を流用したプラ板製。
2号機関庫:木造機関庫でトタン屋根、ジオコレの電車庫から架線撤去+煙だし屋根と煙突をつけた改造。
3号機関庫:レンガ機関庫トタン屋根、PECOのレンガ機関庫の屋根をプラ板のトタンにしたもの。
3.5号機関庫:3号機関庫の横に増築された東屋状の木造機関庫。 マホガニー+厚紙製。
1号機関庫は駐泊所のジオラマに使っているが、他はまだ未使用。
>>714 まだレイアウト製作駆け出しだった頃に扇風機の強で埃吹っ飛ばそうとしたら、
モスラかラドンが出てきた時みたいに建物以外は殆ど吹き飛ばしてしまったわ。
>>724 富が30年以上前から発売してるストラクチャは、安いわりにはいい製品が多いな。売り切れもないし。商店、島式ホーム、跨線橋は持ってる。あとは、宿と郵便局は富技、木造駅舎は自作。以上。
おまえがどんな既製品を持っているかの情報など、だれも興味ないぞ
またオマエか 定期巡回ご苦労さまですw
731 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/22(土) 21:58:10.26 ID:nxjLN5bT
>>728 うちは総合、中型ビルが重宝している。
複数結合させ巨大な物件にしたてている。
しかも、窓位置等違和感なく1棟物になる。
4棟並べ上にも高くし15階建の巨大商業施設
としてクラブレイアウトのメイン駅前に建つ。
今、自作している木造駅舎は以前より高さを2mm低くして、屋根の角度を27.55度にした。みなさんの建物の屋根の角度はいくつですか
>>731 あれは使い勝手がいいな。レンガ橋脚みたいに高さが自由に変えられる
既製品厨用とスレ分けてくれよ
分けるほど需要がねーよ このスレいつからあると思ってんだ
自作派から見ると、全く自作しない既製品コレクターは別の趣味。 話題が全然合わない、分けた方がいい。 LEDの話題かと思ってたら、いきなり既製機関庫の宣伝が出てくるからなw
自作ってのがフルスクラッチなのか、キットの素組なのか、 ニコイチサンコイチなどの改造なのか、 パーツや照明などのディテール追加なのか、 完成品の再塗装やウェザリングなのか、 完成品に人形やアクセサリを置いたら自作なのか、 誰がどこで線を引いて、それで誰もが(後から読む者も含めて)納得するのか、 そもそも自作品と完成品とのスレ分けに意味があるのか、ちょっと語ってみて。
興味ない話ならスルーすればいいだけなのに神経質な奴が多いね それとも後で纏めて製本でもする気かw
このスレでいう自作派と既製品厨の線引きがわからないんだよな。 俺はストラクチャーは既製品を使うが、地面や川や山は自分で作る。 ノッホ製のレイアウトベースみたいのを使う気はない。 買うストラクチャーは自分の好みにあったものを選ぶし レイアウトに配置する目的しかないから、 別にコレクションをしているわけではない。 コレクターなら捨てない外箱なんか買ったらすぐに捨てちゃうしw 完成品が嫌われる模型板ですら、自作ではなくキット組みが多数。 それなのにここじゃGMキットもファーラーもフォルマーも既製品厨扱いされかねない。 線路やポイントは既製品使ってるだろうに。
蒸気スレといい、なんで細分化したがるのか。 というか、興味の無い話題ならスルーするだけじゃん。 その程度の寛容力もないなんて、マジで心の病気を疑う。
他人を病気にしたがるヤツほど病気持ち
完全フルスクラッチの自作派と、既製品クレクレ厨という両極があって、 その間にいろいろなレベルの工作があって線引きが難しいということだと思うんだが、 両極端の2者は全く馴染まないのに同居してる事が問題。 さらに言えば、既製品クレクレ厨は空気を読めない発達障害が多いので雰囲気が悪くなる。
なので、 全く工作をしない、既製品買うだけの連中専用スレがあってもいいと思うが。 例えば、既製ストラクチャーに少し手を加えたいとか、中に自作でLED仕込みたいとか、の時にはここにくればいいのでは?
公務員的な硬直した発想だな。
たかが2chで頑に
>>1 を守る理由はなんだ?
スレ主か?自分で立てたから変えられるのが嫌か?だったら私物化も甚だしい
そうでなければ臨機応変にやればいいだけだろ
746の言う通りどんな話題が出ても硬直せず柔軟に臨機応変に、スレを私物化せず楽しもうぜ!
木造駅舎を制作中だが、屋根の製作に頭を痛めたことがあった。富の田舎駅みたいな屋根をどうしたらできるか、数学の教科書を調べてみたが、中学レベルの数学+三角関数で計算できることがわかるまで一年かかった。 建物の自作もまずは既製品をモデルにするね。駅もホームも富をモデルにした
>>748 ストラクチャーは忠実にスケールダウンしても何故か見栄えがイマイチなことがあるけど、
角度に限っては割と忠実にすることが大事だと思う。
河川堤防の法面、エスカレーター・階段の角度が約30度ってのは勝手に守ってる。
建物は自分も既製品と混在するから、採寸して参考にしてる。
駅・ホームはレールシステムがメーカー毎にカッチリしてるから、これは厳格な基準やね。
>>740 あのスレはマジで気が狂った奴らが常駐しているとしか思えんな。
・実車の話題→スレ違い、言うのは自慢したがり屋の馬力かD員。
・外国機の話題(KATOのでも)→誰も興味無いに決まっている、言うのは自慢したがり屋の馬力。
・富のNトーマス→おもちゃの話題はスレ違い、言うのはお子ちゃまのトーマス君。
・普通に模型の限界性能について→そんな無理をしても面白くない、無意味。
何の話題をすればいいのかな?
場末のクソBBSに真剣に向き合ってるんだな
場末のクソまみれに巡回乙w
たかが模型の話も満足にできんのか君らは
754 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/23(日) 22:59:34.37 ID:7l2iRrEB
屋根の勾配は 角度じゃなくて 底辺を10としたときの高さで表すのが一般的です。 図面にもたいてい屋根の所に記載があります。 この表し形なら 三角関数は必要ありませんし、 柱の長さも簡単に出せます。
>>749 >>754 個人的には角度より作る時の方が面倒だと思う。
屋根頂点の角度が90度ならプラ角棒に屋根のパーツ(GMの瓦など)つければ簡単だけど、
そんな急勾配雪国でもなければめったにないだろうし・・・
タミヤに断面三角の棒があるけど、よりにもよって二等辺三角で結局90度だし。
屋根のtanθが小さいと何か頼りなくて違和感があるが。大糸線沿線や只見線沿線にある建築物がしっくりくるんだが
個人的な感覚で適当なこと書かないで、まず基本的な事調べたら?
759 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/24(月) 16:16:17.82 ID:hfD5tH43
>屋根の勾配は 角度じゃなくて 底辺を10としたときの高さで表すのが一般的です そうそう。何寸勾配ってね。 タンジェントなんていったら大工に殴られそうw。 何寸勾配でちょうどキリのいい角度になってるんだろうから、そうやって考えてみれば?
>>758 近いですね。あの建物は鉄道模型のストラクチャには無理でしょう。The世界遺産として発売されるか、根性のある人が爪楊枝と木工ボンドで自作するか。
>>759 25年前くらいのレイアウトマガジンに屋根の高さをtanθで表す記事がありました。私はこっちの方が良いです。計算も楽だし。底辺を10として計算すると大体の高さは想像つきますが、私の建物には向かないです。
761 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/24(月) 20:31:29.26 ID:HpXWSEgY
自分の家を建てたとき 屋根勾配も 軒の出も自由選択だった。 さすがに2次元CADだけじゃイメージがつかめなかったので Sketchupの世話になった。
762 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/24(月) 21:09:09.99 ID:vs2y7IT9
最近電柱の高さが気になって調べたら、結構高いのな。 10〜15メートルで1/6が地中に埋まっているとか、レイアウト製作を通じて いろいろ勉強になるわ。 しかし模型の世界は電柱少ないよな。
無茶苦茶やん
764 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/24(月) 22:12:04.50 ID:hfD5tH43
>>760 ああ、あの記事ね。レイアウトテクニックとかにも収められてなかったっけ。
まあ、好きな方法で良いと思うけど、
例えば5寸勾配が26度33分45秒とか、判りづらくないかい?
自由な角度っつっても、大工さんなりプレカット屋なりが丸めちゃうんだから、
キリの良い数値の方がやりやすそうな気がするなあ。
国鉄の木造駅舎の標準図をみると、平面はメーターモジュールなんだけど、
高さ方向はどうだったのか。多分尺寸だと思う。
電柱が完全に垂直じゃなきゃダメって言ってた奴を思い出したw 地域差あるよね電柱も。
日本の木造建築を基礎から勉強してからストラクチャー工作しろ、 とまでは言わないが、昔から受け継がれてきたキマリとか慣習を ある程度踏襲しないといくら模型工作でもウソっぽくなる。 市販のキットでもそういうのあるよね。
>>762 電柱を立て始めると途端にウソくさくなる
市販の模型用電柱は引き通し碍子しかないのが問題
耐張碍子が無いと電線の終端/分岐が表現できないからなぁ
768 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/24(月) 22:38:30.93 ID:M9tRWvZp
>>764 傾いて立っている電柱はしばしば見掛ける。
だが、そんな電柱が多い場所は大地震が起きると液状k(ry
.____ /\ .\ / ※.\___.\ <\※ ※ ※ ※ _, ,_ \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 傾いた路面電車の架線柱もよく釣れますw ─── ヽ_つ酒O .____ /\ .\ / ※.\___.\ <\※ ※ ※ ※_, ,_ \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 配電統制まで一緒だったのに当地では別でした。 ─── ヽ_つ酒O
といっても明らか1/150じゃないバスとか駅舎とかあるし 家の大きさもある程度でいいんじゃねー リアルに作ると雰囲気小さすぎちゃったりする 俺は家の設計図を基にして作ってるけど
771 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/24(月) 22:57:35.36 ID:hfD5tH43
自分の感じでは逆。 市販のストラクチャーだと小さすぎて。 間口が狭くても以外に奥行きがあったりするし。 平面的に真四角い家ってのもなかなかないしね。まあどちらが正しいとは言えないんだろうけど。
1/150にはほぼ無関係の話だが木造家屋なんか1800,900で図面渡しても1820,910(厳密には違うが)の寸法で作られるからな 近代の鉄骨やらRCやらで出来た建物はともかく、木造をメートル感覚で作るってのは根本的に間違いではある
いまどきの住宅の「一間」「一畳」はずいぶん小さくなってるってよく聞くけども
>>772 てか図面自体がテキトー
主要部分の柱芯だけ入れてお任せw
>いまどきの住宅の「一間」「一畳」はずいぶん小さくなってるってよく聞くけども なんじゃそらw 今の日本の建築物はいろいろな既製品や規格品の寄せ集めだが、 モジュールが伸び縮みしてたら製品作ってるメーカーが対応できないだろ 素人が知ったかぶってんじゃねーよwww
あちゃあ・・・w 無知w 関東間、関西間でぐぐれwwww まあ負けを認めないためだけの反論を頂戴することになるんだろうけど(哀れみ
>>775 無知晒して楽しいか?
元々、畳は地域でズレがあるし、今は工業生産になってるからある程度の幅で自由にオーダーできるぞ
畳自体が小さくても、4畳半、6畳と言えば聞こえはいいから、敷地の狭さをごまかすためにハウスメーカーがよく使う手口
むしろどういう筋の玄人様なのかに興味津々・・・ ベールを脱いでくださいましm(_ _)m
いつもの実物は云々、の話になると大抵スレの雰囲気が悪くなる法則ですな
無知が煽ると荒れる法則 か
てか寸法の基準が 木造→柱芯で尺 鉄筋→壁面でメートル なわけで 更に木造は一般的な3寸半柱と4寸柱で入れられる物が違う 大規模リフォームやる時に工期との兼ね合いでユニットバス入れたんだが 4寸柱だったおかげで1717が入らず1616で我慢しなきゃならなかった
783 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/25(火) 03:13:38.95 ID:IMx4p2X/
>>772 ところが国鉄の駅舎は(ry
基本的に関東間だと3尺=1818か1820なんじゃないの?
まれにRCの建物を尺寸で作ったりするから、
>>773 のような感想も生まれてくるのか?
小さい駅舎の概略図をいくつか持ってるけど コンクリートだと尺ではないね
785 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/06/25(火) 07:48:16.62 ID:YryGuFcA
>>782 >鉄筋→壁面でメートル
>なわけで
壁芯だろ
>>762 機関車トーマスの絵本読むと、田舎の単線でもハエ叩きがずらっと並んでいるシーンあるよな。
自分もジオコレのハエ叩き買ったが、トンネルでどう配置するのか分からなかった時これが参考になった。
掃除の度に電柱が減ってしまうもんで
建物の扉は開閉可能にしてる?開き戸ならできたが、引き戸は難しすぎる。蟻がやってくるないかな。ワキ8000みたいに。
GMの東横イン・INNのプロトタイプとなった店舗がどこなのか気になって夜も眠れない
東急インのパチもんなの?
いや実在してるのは知ってるからな
トミックスから高層ビルが出るらしいな あれくらいなら自作とそこまで値段が変わらんからいいな GMのは自作したほうが安い……
>>793 既存の中型ビルの再生産ではなくて、それを積み増した仕様の新商品?
軽く検索してみたけど、何も引っかからなかった。
どーでもいい
爪楊枝から柱を作るのは手間がかかるな。やすりで削って、小刀で切断してまたやすりがけ。でもそれが楽しい。金もかからないし。弁当の割り箸袋に入ってる爪楊枝だからたくさんある。
>>796 うちの場合エバーグリーンのプラ板(1mm厚)の木目っぽい模様がある奴を壁にして、その継目に1mm角のプラ棒おいて柱っぽくしていたな。
1mmになると切るときやや面倒だが、補強材不要の強度になるのはうれしい。
>>793-794 GM駅ビルの側面をひたすらつなげて超高層ビルを・・・。
大昔の鉄道模型ショーにあったみたいにw
>>794 とれいんか何かに出てた
ブロック部分を増やしてグレーにした奴
>>798 あったねえ
当時のレイアウト系の本では一般的な手法だった
最近は見ないね
富と同じ規模のビル創るくらい使うとGMのキットは割高だし
>>793 逆に俺は富のレンガビルを切断してブティックと工場にした。
2階と3階の間で切って、屋上の看板も除去。
1・2階は天井にプラ板の屋根を張りつけ、ショーウィンドウにマネキン(人形を白くしたもの)を置き、
看板をつけておしゃれなブティックに改造。
3〜5階は下に2mmプラ角棒を2本づつ土台として貼り付け、屋上にタンクや排気ダクトをつけて、
クモハユニから強奪した郵便室の扉を1階(旧3階)正面につけて、ファーラーとかにある工場っぽいのに。
最後に看板は適当なイラストや写真をつけて線路わきに。
TMSだかPMに載っていた、玩具のブロック使ってビルを作る記事が面白かった
レンガビル完成品になってから値段上がったしばらしにくくなった
写真のスライド作る枠?でビル作る記事もあったような
>>806 その「写真のスライド作る枠?」ってなんだい?
35ミリ用にしてもかなりでかいと思うけど どうやって流用したんだろう HO用?
>>808 それのことです、説明さんくす。
たしかNゲージ用のビルだったと思う。
NマガかTMS、どっちに載ってたかは覚えてないけど、
記事を書いてた人は誌面でよく見かける名前の人だったような。
812 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/07/05(金) 18:56:31.88 ID:X2S0DBMe
ストラクチャーの縮尺って 150分の1なの? なんか大きい気がする 線路にあわせたのかな?
>気がする 実際に測ってから来ようね
>>813 意外にイメージが大きい(小さい)って事結構あるよな。
自分ももっとでかいと思ってた20m車両を見たら俺の手の縦幅の方がでかい。
815 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/07/05(金) 23:38:08.14 ID:Stb4BipE
>>812 どこのどのストラクチャーかわからないと何とも言えないな。
少なくとも最近のは正確な縮尺。
まぁ富の木造駅舎みたいに実は巨大な建物とかあるからなぁ 建物が手前/列車が奥に来るようなレイアウトだと、大き目の方が奥行き感が出たりするかもね
トタン屋根を自作すると、1/150ではなかなか難しい。富のアパートや実物を見ると、厚紙やプラ板で自作できそうだが、手間がかかる。 そこで、画用紙に5mm間隔で0.8mmに切った画用紙を貼り付けている。スケールどおりではないが、雰囲気は出てる。その上に落雪防止アングル(?)をつけると実感的。実際はアングルじゃなくて1mm幅に切った厚紙だが。
>>816 あれは職員室(?)を切り詰めて縦横が同じぐらいにしたショーティに改造した事があったが、
硝子戸が合わないわ、やねが不自然になる話で結局部品取りに回しちまったw
小さい駅というと手持ちで一番小さい駅のパーツ(?)が
「ヨ6000上回り事務室+国鉄コンテナ倉庫+バルサ材(5mm厚)とレンガシートのホーム」かな。
まあ、無人駅にすればどこまでも小さくなるけど。
貨車ほどではないかも知れんが、 コンパクトに収まってる元有人駅駅舎の生き残りは今でもあるよ
>817 t0.3のプラ板にプラストラクトの0.3角棒でいいじゃん 画用紙切り出す方が手間だし精度出ないだろ それに、面積少ないがこばるから全く同じ製品出てる
ジオコレのヤシの木の出来が悪くて困ってたんだが、もっといい奴見つけた。 100円ショップのセリアで売ってた机の上とかに飾るビニールのヤシの木なんだが、 これの葉っぱにアクリル塗料など色を塗るとNゲージでも十分使える。 (幹は小さすぎるので針金と紙で作りなおした、幹をソテツ風にすればソテツにもなる?) 補足: 売られてたヤシの木は大(高さ10cmぐらいのが一本)小(後述)あって、自分が言っているのは小さい方。 2本一組で2〜3cmの木が台座についているのが3セットあるので100円で6本分の葉っぱが手に入る。 葉っぱの大きさはばらつきがあるが1枚ごとに1〜1.5cmぐらいの長さ。)
823 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/07/09(火) 08:15:49.75 ID:hPgOWGLD
これは良さそうな素材!
通夜を消せば使えるな
>>821 材質は?ポリならそのままでしか使えないけどお湯丸で葉っぱ複製の手もあるし。
透明っぽいのも植物の感じがしていい。
都内にも庭先などに結構生えているから喜ぶ向きも多いと思われ。
826 :
821 :2013/07/09(火) 21:01:07.94 ID:i34EpyVi
>>825 材質だが袋は捨てちゃったのでちょっと分からない。触った感じだとビニール系かな?柔らかくて弾力ある。
塗装だが、葉にはタミヤのアクリル塗料が普通につくので、これで色調の調整ができた。
(裏をフラットのブラウンやアース塗って影つけたり、逆に表に黄緑でドライブラシかけたりした。)
まだ作って数日だが、普通に触ったぐらいでは剥離しない模様。
幹はあまり付着がよくなかった&小さいので
>>821 で言ったようにティッシュ巻いた針金で自作。
葉っぱはこれを中央の穴に通して接着剤で固定。
827 :
821 :2013/07/10(水) 19:27:57.86 ID:pUvXoyNE
>>826 補足
あの後購入した店で確認して見たら「塩化ビニル」ってあった。>材質
なるほど、ありがとう。 ソフビの葉っぱでしたか。 ソフビは水性とソフカラーが塗れるみたいですし
>>820 精度は出ないが製作費が安上がった。今は駅舎ベースに接続する階段を厚紙で作ってる。
830 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/07/23(火) 17:53:50.71 ID:Yqm4wWRg
今年のレイアウトコンペ 上位入選は常連ばっかだな
またいたT澤夫妻w いつもどおりの、あのごちゃっとした感じなんだろうか
>>830 鉄道模型含みプラモ・模型業界全体で若年層離れ
ライトユーザーや若年層はRMM愛読且つ支持(即ち価値観や感性も(ry・・・)
ただ単にTMSの敷居が高過ぎてエントリー数が少ない
編集側(TMS)と読者・投稿者の価値観の違い
RMMみたいな悪い意味での同人誌レベルまで敷居下げなくていいから、
もうちょっと漂ってくる硬派な雰囲気を和やかにして欲しいってのがあるかも。
未だにHOこそ至高でNなんてオマケ且つガキの玩具扱いってイメージが拭えない。
まあだからこそNゲージマガジンとかが誕生したんだろうけど1年に2回は少なすぎ。
TMSっていまだにWebサイト無いからなぁ コンテストの告知が誌上のみって時点で知らない人の方が多いんじゃね?
webサイト無いけどこの趣味やってる人だと いつかTMSに載りたいとかコンペとか言ってる人多いから知名度あるでしょ
835 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/07/25(木) 21:18:46.91 ID:EWs3M8Je
TMSのレイアウトコンテスト入賞者で、入賞したレイアウトを自分のホムペやブログに掲載している人もいたような。
>>832 昔からそんな堅い感じが好きだったけど。
以前入選まで行った人が今回は準佳作努力賞になっている。
レイアウトのレベルも上がってきているみたいだ。
>>835 うpスレとかデスクトップレイアウトスレに作品上げてた箱根登山の人とか割り箸の人が
Nマガの紙面飾った時には感慨深いものがあった
>>833 公式サイトかスタッフブログぐらいは作ればって思うんだけどどうなんだろうか・・・
ほんで公式ページからTMSやNゲージマガジンのバックナンバー購入できたりとか
まあRMMはライト層寄り過ぎるし某動画サイトの糞イベントにも力入れるぐらいだからな
あっちのスレじゃ常に3バカが癌と言われ続けているし意味分からん漫画や糞アニヲタに媚びてるってイメージだからな
もしネット絡んでそんな落ちぶれてしまうのならまだ現状維持のがいいのかもしれんけどさ
スタッフがやってるブログはあったけど今は放置状態だしな
840 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/02(金) 19:44:47.62 ID:eCoouTDW
爺の東横インどうだろうか。公団住宅みたいなおもちゃっぽい質感に見えるけど・・・ 公団・URみたいに薄いぺらっぺらのプラ板で反りまくりなんてのは勘弁してほしい
東横インって、やっぱ東急インのパチモンなの?
どうかな。大手チェーンよりも地元資本のビジネスホテルがよかったが。富技の旅籠や駅前旅館みたいに
西ならα 東ならグリーンホテル 遅参とか包茎クラブだと全国チェーンになるな
松屋での試作品見てると良いとは思うけど何処かおもちゃっぽいんだよな・・・ たぶん看板の文字が印刷であっさりし過ぎてるってのと塗装の質感だろうな 看板文字も立体にして汚れを申し分程度に施して建物に艶消し&ウェザリングすればマシになりそう
>>841 昔 東急インと東急グループから商標侵害だとイチャモン付けられたけど
その後も東横インの名前は変えられていないから 問題にはならなかったかと
ストラクチャーなんてのはウェザリングしてなんぼなんだから 完成品素のままの状態で質感とか言われても もちろん素の出来の良さは重要だけどな
たかだか数千円のものに注文が多すぎるんだよ
.____ /\ .\ / ※.\___.\ <\※ ※ ※ ※ _, ,_ \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < すぐに食べられますw ─── ヽ_つ酒O
既製品スチラクチャー満載でTMSコンペ応募するバカっているんだな
>>849 レイアウトやジオラマ?確かにNゲージマガジンはそういう作品のが多いけどさ
だからTMS本誌はほぼHOでNは申し分程度か稀に特集でやる程度の扱いなんだろな
おそらく雑誌編集者とかもNゲージへ移行していけばどっかの3馬鹿がやってる雑誌みたいに衰退していくと思ってるんだろな
その某雑誌なんて最近はそいつら3馬鹿のオナニー記事だし広告だらけだし投稿者のレベルもお察しなNゲージャーばかりだもん
TMSに載ってた1/87の丸亀駅舎はすごかったな。Nであれをやる根性のある奴いないかな。わしはだめだ。無理だ
既製ストラクチャー批判が、いつの間にかNこき下ろしにすり変わってやんのw
>>850 最近のTMS見てても、一見HOだかNだか見分けがつかないレベルのものがある。
ここ数年N自作ストラクチャーのレベルが上がって、
HOのは以前とレベルが変わらないか劣化してるという事だろう。
>>852 お前も叩く対象を変えただけじゃないか
どのスケールでも、いいものはあるしゴミもあるだろ
ゴミ野郎にゴミ呼ばわりされるストラクチャーってどんなレベルだろう
855 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/08(木) 00:05:01.64 ID:RKRu0YKd
自分でモジュール作るようになると 一番苦労するのが色。 でも 余り参考になる作例がない。 Nの作例だと、青い川や 青みがかったコンクリート構造物、絵の具の緑をそのまま塗ったような植物など。
>>855 .____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 色の参考にするのは実物だべさ。
─── ヽ_つ酒O
外に出ろとまでは言わんけど、実写の画像検索くらいできるだろうになぁ もし見た通りの色が出せないってんなら、例えリアルな作例を見ても実行できんだろうし
>Nの作例だと、青い川や 青みがかったコンクリート構造物、絵の具の緑をそのまま塗ったような植物など。 これの一番典型的な例がトミーテックソの情景または建物コレクション。あれを平気でレイアウトへ組み込む奴はセンス疑う。
>>858 あれで一番困るのが、窓ガラスが内側からきっちり接着ではめてあるせいでサーフェイサーが吹けない。
(マスキング?窓枠あるのにできるかよ)
なし+切り抜いた透明プラ板で「ご自分で接着してください」にしてよ・・・
ひっぺがせば良いだろ
鉄模に限らず、仕事上でも何でも自分で何か考えて工夫する事が出来ないやつが増えたな...
冷蔵庫に入ることは出来る キリッ
何も考えずに情報鵜呑みして 気がついたら戦場にいました 的な
そんなことはないと思うけどねえ 今はマニュアルの時代だし勝手に工夫されちゃ困るんだよね 技能者は技能者らしく作業してろってんよ ま、ツイッタとかで何も考えずにリツイートするやつとか まとめサイトこそ真実だとか思ってる連中は増えたような気がするけど コンテンツの問題で多数に流されるのはいつの時代にもおるわゴム系接着剤ムシャムシャ
昔は文字通り「自分で考えて動け!」って言ってる人も多かった気がするけど、 今は「自分で(俺が思ってることが何かを)考えて(その通りに)動け!」と騒ぐバカが大多数だからな いっそ「言われたことだけやれ!」「俺の指示に全て従え!」と言った方が、部下も分かり易かろうに まぁ、それはそれとして、既製品をそのまま使うってのはやっぱりお座敷までって感じだよな 実際、外に出てみれば、真っ直ぐで平らな道路が各所で直角に交わってる光景なんて、京都や札幌とかごく一部しかないのに、 Nゲージの世界では、まるでそれが正義のごとく、乱立してるからな 長方形の土地を確保出来てるところだって、そんなに多くないし
で?
867 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/09(金) 14:48:38.96 ID:OGc6UW8a
デフォルメのなんたるかがわかっとらんな
電線もきちんと張り巡らさないといかんな。あれはむずかしいぞ。
手を動かせない奴も屁理屈こねる知恵だけはついて
原鉄道博物館とか鉄道博物館じゃない個人や法人の大型展示レイアウトってどうやってメンテしてんだろ? 来館者が来る訳だし大半は土足なんだから埃やゴミは絶対に発生するじゃん。特に埃対策が気になるけど
田舎ならともかく都会のレイアウトだったら格子状だな 勿論レイアウトに沿って若干変わるけど 家がそんな広くないからリアルなごちゃごちゃした繁華街再現できないんだよ
>>870 普通はケースかぶせてないかな?
ちなみにうちはパイクレベルの奴をホームセンターの収納ボックスを上下逆にして蓋側において収納。
レイアウトの埃対策は特になし ひたすら掃除機で吸引するだけだな 家屋の埃というのは多くは衣類から出る繊維クズだから、 出来れば着替えない、寝起きしない専用部屋でレイアウトを組むのが一番
またこの話か、ツマンネ。 とっくに見通しはついてるだろが。 完成品厨の放り込むネタのがまだマシ。
ホコリ対策ネタは定期的に繰り返し出てくるよなw 同じ話しを何度も繰り返す年寄りの話し聞かされてる気分
嫁が使わなくなったストッキングを継いで作ったカバーが一番有効な気がして使い続けてる
このスレのネタは永久ループ物ばかりだからな もう要らないスレだな
878 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/10(土) 14:24:56.03 ID:9gELvBM/
埃といえば メディウムみたいなもんで川や池作ると 埃まみれにならないか? あと 緑系のアクリル絵の具って 退色しない?
ほこりまみれというか埃が吸いついて取れないよな もうあれは浅めに作っておいて 数年ごとに水嵩を増やすのが一番
同じ話しを延々と何度も繰り返したいジジイ用スレなんだな
むしろ質問してるのが新参で同じ話のくり返しとか言ってるのがなんの話題も無くても居ついてるジジイだったりするのだが。
さすが暇こきジイイ、 全てお見通しだ
同じ話題だって気が付くってのはそういうことだよね
まあ教えを請おうという姿勢もないし
歳上の方が上と思い込んでるのがイタイ
富のホーム高さに合わせて駅舎を自作し、駅舎に上がるための階段を厚紙で作ったが、一段一枚で作ると18段にもなった。見た目は立派だが、小レイアウトには大きすぎた。一段二枚で作ると10段で済み、奥行きも半分になった。
おかしいことに気付いてやり直したのは偉いな イタイだの何だの言う前に
888 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/11(日) 02:18:45.15 ID:JD6t+tLI
実際の対向式ホームは 駅前広場から階段なしで駅舎に入れるように 緩やかなスロープ状になってるな。 この感じをだすのが難しいわ
高さがないのに段数の多い階段も実際あるけど あれ上りにくいよね
890 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/11(日) 09:46:39.60 ID:dFarTFYi
え、線路通ってるの?
スカイツリーをストラクチャにして、街並みを昭和にしてみたいと思っていた時期があるけど、実際やるとなると高さが4m以上になるのなw
東京タワーですら1/150でも2mオーバー…
>>886 土手(実物はせいぜい45度)もそうだが、実物より急な方がリアルに見える不思議。
なんでだろ?
気のせい
土手って土の法面だろ?だったら角度はせいぜい30度以下。 コンクリートやブロックの擁壁の事なら、直角やそれに近い角度。 古い石積みならもう少し緩い角度。 実物観察はしない、用語の使い方も知らない、テキトーなやつが実に多いな。
898 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/11(日) 23:06:30.10 ID:n76eL7MB
>>891 880は歴史板や城プラモに何度も貼られる荒らし、NGワードにしていたほうがよい
ここに来たか
なんかエンドレスの真ん中に農業倉庫がぽつんとおいてある画像思い出したw
901 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/12(月) 11:39:40.71 ID:zhDXKieE
>890 鉄道模型卒業して城郭モデラーに転身したようだな。 レイアウトで培った技術の応用だろう。
>>899 西くずタブチがつくばへ引っ越したのかな?
>>901 で早速自演してるわw
相変わらずのキチ
903 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/12(月) 17:19:47.81 ID:/XCarPLM
THE 住宅(ラジカセと中年女性)
904 :
895 :2013/08/12(月) 22:55:03.02 ID:B9FmtIlM
>>897 お前の方こそ日本語分からんのか?
「せいぜい45度」なら常識的に「最大でも45度以下」の意味でしょ?
「土の法面むき出し」の勾配上限は宅地造成等規制法にこうあるんだよ。
「土質が砂利、真砂土、関東ローム、硬質粘土その他これらに類するものの場合
35度以下なら擁壁不要・ただし高さが5m以下の場合は“45度以下は擁壁不要”。」
(出典:宅地造成等規制法施行令 第1章第6条と別表第一)
つまり、日本の土手(擁壁のないむき出しの土でできた崖)で一番急なものは傾斜45度まで法律で許されている以上、
別に現実にあってもおかしくはないの。
>>904 援護してやんよ
>>897 「せいぜい30度以下」
「おおむね約30度ぐらい」とかへっちゃらで言っちゃう人?
日本語をちゃんと習ってから書いてね!
907 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/13(火) 09:37:38.78 ID:PSf5ifrH
897が一番テキトーなやつだったというオチですね。
自作自演乙
暑いのに必死だな
>>898 携帯からは見られない。丸亀、横浜に負けたね
911 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/13(火) 20:29:42.15 ID:UHbsjJk6
レールカーバカ:就活中
昨日、車窓から郵便局を見つけて途中下車した山陽本線由宇駅はサンプルとしていい。駅前広場から駅舎に上がっていく階段、駅構内、模型化にちょうどいい。郵便貯金して近くのスーパーで弁当と酒とチョコレート買った
913 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/22(木) 19:37:31.82 ID:jeTVVxjM
913 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2013/08/22(木) 19:37:31.82 ID:jeTVVxjM
のぼうの城まで模型化してる。
http:\\mirai660.net/castle/ 914 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2013/08/22(木) 21:30:12.95 ID:1Bp7C6Mf
>>913 グロ注意
>>913 は基地外タブー地のサイト。踏むと匂いが伝染るぞ。
605Rが含まれたカーブホームを作ってる最中なんだが、 日本型のNゲージで一番デカい(ホームにぶつかり得る)車両って富のクリーニングカーで合ってる?
918 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/23(金) 19:29:23.47 ID:gwzG19vM
>>913 のぼうの城の水攻めを模型化するとは驚く。
次は備中高松城、紀州太田城の水攻めを模型化して欲しい。
919 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/23(金) 20:25:15.54 ID:gwzG19vM
本編はストーリーも進めなきゃいけないけど 焚火はギャグに一点集中できるからな そりゃ本編全体と比べると差が出るよ 俺は本編で時たま出るキレのあるギャグの方が好きだけどね
922 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/25(日) 19:50:16.19 ID:29eAodty
ツマンネ
>>921 郵便局巡りは好きです。もちろんレイアウトにも必須。
>>922 高層建築は確かにつまらないですね。
国鉄の急行停車駅前に必要な(あってほしい)ものは
@食堂
A旅館
B郵便局
C酒屋
D日通営業所
E警察署派出所
F書店
こんなもんでしょうか。お菓子やラムネは酒屋に、文房具は書店で売ってる。あとは薬局と銭湯か
ワンパターンだね だからどのレイアウトも同じに見える
実物の駅前もみんな同じに見えるんだろうな、
>>925 には
出来合いの既製ストラクチャー並べるだけだからワンパターンにしかならないよな 並べる順番変えたところで個性が出せるわけがないのに、一応試行錯誤してみたりしてさ しかし、ダメなんだよな 想像力のない同じような思考のやつが、同じようなゴミレイアウト量産しても面白いわけがない
レイアウトの作成には建築や土木、都市計画に関する 幅広い知識が求められるのに鉄道車両のディティール以外には 興味がない奴が多すぎるんだよな。
全部同じ物使って構成も同じな週刊○○のレイアウトは作者の個性が出まくってる件
>>928 それが一番面白いのにな。
ついでに植性などの知識もあった方が。
枯れ草に紅葉の木を植えたレイアウト作ったことがあるけど、今見ると下草にラウンドアップまいたみたいな感じなんだ。
TMSとかRMMの作例、特に前者は本当にイメージが似通っていると思う。 それだけ沢山の人が思いを馳せる光景なんだけどさ。
既製ストラクチャーで済ませる人と、自作ストラクチャーする趣味人との溝は埋めがたい、 というか、全く違う趣味ととらえた方が良いと思う。 前の方にも出てたが、既製品で済ませる人は単に既製品コレクターだから、 自分で調査・研究・工夫して自作する趣味人とは話が合うはずがない。 どっちも同じだろと言ったり、ごちゃ混ぜに考えるのって完全に既製品コレクターの考え。 自作する人としない人のスレは分けた方がいいと思うんだがね。
>>932 「自作」の定義にウェザリング・塗装変更程度も含むかね?
その程度では自作とは言わない
自作しないヤツは「自作」の意味すら知らない
結局この議論に行き着くのがおもしろいな
序のコレを思い出した ★☆☆☆☆ 少しですがリアルさに欠けます train箱 様 [ 2013/07/29 01:04 ] 特殊車両である為に通常はカーテンが閉まっている状態での運用がほとんどですのでカーテン表現がなく残念です。 シールや別付けパーツで表現されるべきです。 私は高度な工作技術があり、自己流で表現を再現しましたが、みんなが私の様に技術力のある訳ではないので、 カーテン表現を諦める人も居ると思いますので、その点が一番残念な点です。 あと両方ですが妻面の配管が太くて非常に不細工です。 金属線を使うなど、もう少しシャープなら文句はないのですが。 それに屋根上機器のアンテナ線も太くて違和感があります。 屋根上機器のクーラーユニットのメッシュ表現は綺麗ですので、アンテナ線の太さが目立ち残念な結果となりました。 あと2008の貫通ドアのレール銀色のステンレス表現は不要です。 この様な仕様であるので、本来なら★は1ですが特殊車両の製品化という点は評価して★を2とします。 持っていれは高速コンテナ貨物列車のアクセントになりますし、往年の荷物列車の一員として、 また寝台急行銀河の臨時増結の珍客再現としても使用する事ができますので、客車フアンにはお薦めのセットと言うことになります。
色を合わせると自作になるのかw
>>932 コレクターは組み立てるどころか箱からも出さないよw
今はシーナリィガイドみたいな本がないしな。 あれはなかなかいい本だ。
943 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/28(水) 00:19:53.63 ID:KPoKiCaD
自作派のなかには>>596-
>>634 みたいな醜い争いをする人もいるんだな。なぜ自分と考えの違う人を狂ったように非難するんだ。次は素材(プラ板、厚紙等)で喧嘩になりそう。鉄道模型を趣味にしている人は怖いな。
>>939 が何か変なのは、
レイアウトとストラクチャーの話しが混ぜこぜになってるから。
今「自作」とか「既製品」と言ってるのは「ストラクチャー」の事だよな?
買ってきたストラクチャーの色を変えただけで「自作です」とはとても言えない。
一方、ストラクチャーが自作でも既製品でも、「レイアウト」は程度の差こそあれ自分の手を動かすしかない。
つまり、「レイアウト制作」は「自作」の要素が全くないとは言えない。
それをふまえた上で、ストラクチャーが全て買ってきたままの既製品のレイアウトは、没個性でつまらないと思う。
規制解除前で2レス/日、解除後で15レス/日程度のスレでよく分割案が出るよな。 関わりたくない話題はスルーするか別のネタ振ればいいだけだ。 個人的には自作ストラクチャに使えるプラ素材がもすこし充実してくれると嬉しい。 タイルとかはエバーグリーンに少しあるだけでなぁ。あと大理石や花崗岩風とか。
946 :
926 :2013/08/28(水) 08:47:17.03 ID:AOus1Vah
>>925 は
>>924 の感想だろ?
>>924 は駅前にありそうな建物の種類を挙げ、
>>925 はそれをワンパターンと言った
ワンパターンも何も実際にそういう建物が並んでたんだからむしろ典型だろ
それがなぜか
>>927 では既成ストラクチャをただ並べる話にすりかわってる
そんなもん加工や自作は大前提なんだから今更そんな話を出す意味はない
それとも wTVN7uqx は端から既製品を並べるだけの頭で話に首突っ込んだのか?
だったら身の程知らずだな、スレは伸びたが
ここ数年つまらんレイアウトが増えたのは確かだ
「自作」の定義がない以上不毛な議論だと思う。
不毛=ハゲ
ま、自作の定義はともかく、 買ってきたストラクチャー並べただけのレイアウトはつまらんと言う事で結論が出たようだな
それはまぁ合ってるんじゃない? 車両も方向幕貼付やカプラー交換、最低限のパーツ(アンテナとか)くらいしないと面白くないし。 これは聞いた話だが、車両でメーカーがお膳立てしてくれてるパーツや、サードパーティでもほぼ無加工で取り付けられるものすらつけない人もいるみたい。 KATOの方向幕印刷済み、GMの完成品化などを見てもそうだわ。
オク見れば判るだろ。 最近はアンテナどころか、ナンバープレートまで取り付けない奴が増えた。 主な理由は、中古価格に響くかららしいが・・・なんだかなあ。
>>952 私鉄(イメージは北海道の大手炭鉱)設定にして、購入した国鉄機関車・気動車を全部塗り替える俺は異端児なのか…
特に貨物機・貨車・工場・倉庫はピカピカだと違和感あるので、全部うっすら黒ずんだ色合いにしている。
954 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/28(水) 21:34:24.66 ID:Ub0IdNBN
ちきい
学生の作品ですら参考にしたほうが良いと思えるほど、 レベルの低いレイアウト作品は多い、と言う事か。 なるほど。
まあそういう短絡思考の、簡単な脳だとな
時間と予算の制約がある中で完成させるのだから、万年工事中・計画中の者よりは偉いよ
まあ正直なところ、 鉄道とかレイアウト制作なんかに入れ込んでる大人にロクな野郎はいない。 ろくでなし同士仲良くしろやw
960 :
名無しさん@線路いっぱい :2013/08/29(木) 08:58:00.81 ID:/gumPuft
>>922 だが、15階程度の物件でも
レイアウトに建てると車両が見えなくなると
ブーイング連発のわがクラブのレイアウト。
ホームに屋根すらつけるなと言われる。
発足20年、レイアウト竣工15年、いまだベニア平原
のわがクラブ。
>>960 うわあ。
レイアウトの意味ねぇw
お座敷で十分じゃねぇか、そんなもん。
レイアウト作成のポイントは、いかに線路の露出を抑えるかにあると考える自分とは間逆で居心地悪そう。
地下鉄レイアウトこそ究極にして至高。
地下鉄を横だけ見えるようにして埋めて、上は街並みだけにした一見ただのジオラマみたいなレイアウトも面白いな。
「鉄道模型を趣味とする有志の集まり」は、まず間違いなく人格破綻者の寄り合い。 性格がかなり歪んだ「自称人格者」が取り仕切ってる場合が多い。 無意味なストレスを味わうだけだから、関わらない方が良い。
>>961 レイアウトを鉄道車両を引き立たせるための舞台と考えるか
主役は街並みで鉄道車両もあくまで「動くアクセサリー」の
一部でしかないと考えるかでかなり揉めそうだね。
俺の個人的な考えは後者だけど。
鉄道模型の趣味がもう職人的なもんだからなぁ。 俺もそうだが多少に関わらず人付き合いが苦手なんだよね。 そんな中でも、他人の趣味趣向を否定せず自分の楽しみを追求するように専念すると、余計な摩擦を生まなくていいと思う。 模型に限らずだが、自分のやり方が100%正解とは言えないのに、やたらと他の方法をこき下ろす人が目に付くんだよな。
自分には本来備わってない一般的視点を間借りして スレ民全員を下に見た気になってる959(アンカ省略)みたいのが最底辺
>>955 昭和時代の高校生は別にそんな考慮なくてもコンテストにいくらでも出てたんだが
最近の子はそんなにダメなの? もしかして今時の高校生なめてない?
>>960 うちなんか、いかに隠す(周囲を覆う)かって話になってるのに
カメラカー入線させればわかる
「鉄道模型」なのに、線路(鉄道)を隠そうとするってよく考えると変だなw
気にし過ぎです。 きちんと育毛しましょう。
育てる毛がない
ライケン貼っとけ
このスレでは、自作、既製品の両方のストラクチャに関心がある人がほとんどなのに、なぜか既製品を追い出そうとしている馬鹿者がいるな。どう教育を受けたらそうなるんだ。
おそらくは自分が関心のある自作のノウハウやTipsをクレクレしてるのだと推察
>>968 文化祭とかの学校内完結型とか、誌上のコンテストの規模なら昭和だろうが、そりゃね。
個人とか1グループの有志のような規模は時代不問でハネた存在がいるわさ。
モノ(既製品)に恵まれてても、別にいまのコが特段どうとか、直結するもんでもないし。
でも、一種の甲子園みたいに大々的に施設使ってなんて規模は過渡の主催とはいえ出色。
参加校も中々多く、他にも、華を添えてた女子参加も珍しいんではないかい。
敷居を低く、まずは誘引・きっかけってのが重要で、打席に立ってもらわん事には。
エントリーの実数を増やすことで、そこからいくらか定着してくれりゃ業界も御の字でしょ。
技量云々よか、なにより活況が望ましいって観点で955でレスしたんだがなあ。
コンテストの開催、そしてそれに多くの学生が参加しているのは俺も嬉しい。 これって何か本とかになってるのかな?
大して売れないのがわかってるものが紙媒体になるわけないだろ
>>972 禿げたおっさんが頭にライケン載せてるのを想像して吹いた
>>978 ちょっとスカスカだからパウダーも併用したわ
ツマンネ
>>975 敷居を低くすればRMM読んでるようなにわかライトユーザーが流れ込んで食い荒らされるだけだろ。
鉄道模型の上澄みだけお手軽にお気楽に楽しみたい、苦労はしたくないなんて連中が入ってきたら
趣味人のレベルを下げ、鉄道模型の発展を妨げるだけで百害あって一利なしだよ。
それにそんな連中は定着するどころか荒らすだけ荒らしてすぐに飽きてポイ、次の流行を求めて
イナゴみたいに飛び回るだけだよ。
TMS系の古参は技術の進化には貢献したと思うけど、発展には寄与したと言いにくいな
記事読むと噛み砕いて書いてあるからマネすりゃ出来るんだけど 完成写真見ただけだとドン引きだからハードル高いだろうな 逆に作品のレベル低いのに記事が高尚な所とかあってこっちも発展には疑問
ほんとにやりたきゃ、多少敷居高くても跨ぐよな てか、敷居なんか気にしなかった お膳立てしてやんなきゃダメってのはやっぱり趣味じゃないよ
お膳立てはともかく、間口広くってのはいいんじゃね。 趣味っていっても、商売絡んでんだから、市場のパイ縮小化の一途では・・・。
まぁ敷居がどうこう考えて手が動かなく位だと、もうその時点でアレなんだろうね。 そういう事気にしないで何とかやってて、 何年も後になって考えたら実は敷居が高い話だったとかw
結局新規にヨソ者が入ってくるのが嫌なだけだろ くだらねえ
>>981 まさに若年層と流行らしいアニヲタにターゲット絞って本業の鉄道・Nゲージサイズの車関連がおそろかになり、
結果として本業も金型再利用だけの塗装簡略化とか劣化してジオコレ全てが共倒れしてるトミーテックソ見てると考え物だな。
ただ鉄道模型、強いては本格派ジオラマの世界なんて昔も今も頑固な職人の世界なんだしその位置付けで雑誌でならTMSがあるからおk。
にわかやライトユーザーなんてRMM、せいぜいとれいんで隔離しておいてTMSは昔ながらの敷居高いままの頑固な硬派でいればいいんだよ。
だから別に敷居を低くしても既存のモデラー達やその取り巻きは敷居下げないし大丈夫でしょ。
鉄道むすめはTOMYTECブランドで出すから反感買うんよね。 ブラインド販売と鉄道関係という流れでこのシリーズにしたのかもしれんが、 普通にTOMYで出しとけば変に解釈されなかったのに。 まぁそれはそれとして、新規開拓は常にしていかないと業界が衰退してしまうので、ある程度ライト層を受け入れる仕組みがあった方が良い。 すぐ飽きてポイーするのがほとんどでも、少しはレベルアップする人間もいるでしょう。そういう人が後々TMSを賑わしてくれたらいい。
にわかライトユーザーだが、TMSから我々を排除しないでほしい。せめてTMSの購入くらいは認めてほしい。高額の会費を納める必要のある会員制の非売品にされたらレベルの高い作品が見れなくなるだろう。 雑誌の話やコンテストの話ばかりになってスレ違いになってきたな。
>>989 まったくもってその通り。あくまで富技はジオコレと言うものの筈だし。
ストラクチャーやレイアウトアクセサリーとは無縁の鉄道むすめなどいらん。
ついでにこのスレ的に言えば建物コレクションや情景コレクションすら使い物にならん。
昔みたいに鉄コレ中心にトラコレやカーコレとかNサイズの車関連を充実させていけばいいんだよ。
車関連はコスト高いって言うけど他の糞シリーズを廃止すればいいだけだろ。
特に鉄道むすめもそうだがサボコレって誰得だよ。結局は金型再利用でC61に蛇足とも言えるオマケとして入れやがって・・・。
だから「俺の欲しくない物は売るな」って御高説はもういいんだよ いいかげん聞き飽きたし、それこそ何の得にもならん話だ
機芸出版社も以前はプレイモデルみたいな、それこそ小学生でもできるような工作記事を紹介してたがなぁ 簡単なタッチアップやちょっとした改造や…今はそういうのすらやらない層が増えてるのか だったら本誌は今のままのちょっと高度な工作中心で、初心者向きは別冊でやってくれと思うわ お座敷運転でも駅やホームのストラクチャー置けば、それだけで楽しさは倍増する 市販品でいいのがなければ自分でボール紙を切った貼ったして作ればいい 「たのしい鉄道模型」とか「小レイアウトと小型車両」とかは初心者の頃はよく参考にしたもんだ
>>993 そのボール紙を切った貼ったがたいへんなんだ。プラに比べれば楽だが、補強を入れたり、切妻以外の屋根の計算をしたり、時間がかかる。それはそれで楽しいが。材料は百均で手に入るし
夏休みの作文発表大会は終わりにしてくれよw
>>994 最初から完璧なモノを作ろうとしなくたっていいんだけどさ
手作りの物でも最低限市販物同等のクオリティが必要!というような強迫観念に囚われてる
というかその観念を押しつける奴ばかりだなこのスレは
えっ
>>996 最初は便所と倉庫を作ったな。いくつか作って自信がついたら駅舎をつくるようになった。作りはじめてから4年、初期のものは今のものに比べたら出来栄えは悪いが、深い思い入れはある
>>998 最初はまず「塀」付近から始めた方がよくね?
これで錆色にしたガラクタの山囲えば「スクラップ置き場」になる。
埋め立て
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。