【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ストラクチャー萌え
鉄道模型のストラクチャーやレイアウト(シーナリィ)製作技術について語るスレ。
HOでもNでもOK。
関連して、ミニカーや使える食玩などについての話題も。
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。

前スレは>>2以降に。
2名無しでGO!:03/12/16 23:39 ID:jIH6w7q5
前スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053526400/
3自分自身でお約束ネタ:03/12/16 23:40 ID:jIH6w7q5
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________           
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                    
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                     
 ./  ヽ> l    /   i     \
4So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/16 23:48 ID:kuZFQQqp
>>1
乙でやした。

過去スレ
【模型】レイアウトとストラクチャーはここで語れ
http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10102/1010237752.html

【模型】レイアウトとストラクチャーはここで語れ2
http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10163/1016315693.html

【模型】レイアウトとストラクチャーはここで語れ3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1031838073   (html化待ち)

関連スレ
【繋げて】路面モジュールを語るスレ【遊ぼう!!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1054457690/l50

♪鉄道模型何でも、バス・トラック模型もOK!3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1067771255/l50
5名無しでGO!:03/12/17 01:19 ID:qsCXvSgm
>>1
乙カレー。

そういえば街コレはそろそろ発売かな?
6名無しでGO!:03/12/17 08:56 ID:vL0wP1yg
7名無しでGO!:03/12/17 11:54 ID:UcUudno3
前スレ992より

漏れはインクジェット用のホワイトフィルムラベルを使ってる。
ttp://www.too.com/ijm/main/01_whtfilm.html
発色もいいし、表面がつるつるなのでステッカー向きと思われ。
難点はフィルムの厚みがあることと、単価が高いことか。


表面はクリアーコートとか吹くのが吉?
8名無しでGO!:03/12/17 15:17 ID:mbKfj1v0
スレ立て乙!

>>3
ワロタ
9名無しでGO!:03/12/17 17:23 ID:UWBzs3rq
>>7俺もそれ買うかな、、厚さどのくらいなのかな?
10名無しでGO!:03/12/17 23:18 ID:HtG0j95f
>1
乙!

>4 に追加(ギコナビのログに残ってたんで)

【模型】レイアウトとストラクチャーはここで語れ4
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1047643360/
11名無しでGO!:03/12/17 23:18 ID:NA73/siK
たしかに自作看板製作するときに、そのラベル選びに
苦労するヨナ〜
たしかGM大山かなんかに、PC印刷用ラベル置いて
なかったけ?
12名無しでGO!:03/12/18 00:32 ID:2LQFLA33
プリンタ使うならインクジェットじゃなくて故アルプスの昇華型がいいぞ。
物理的にインクドットが存在しないうえ、完全に耐水。故にデカールシートも有る。
更には機種によっては白・金・銀のインクが使える。

が、生産・販売終了品という罠。
幸いインクリボンはまだ直販しているが、本体は中古を探すことに。
見つかれば1.5万で買える。
13名無しでGO!:03/12/18 00:53 ID:ocfsPK7C
>5
来年2月だそうです。
14名無しでGO!:03/12/18 01:32 ID:slznIoCJ
>>12
おいおい、MD−5500本体はきちんと直販してるぞ。
15名無しでGO!:03/12/18 07:32 ID:2LQFLA33
MD-5500は菱形のドットみたいなのがでるからダメ
16名無しでGO!:03/12/18 09:16 ID:oPvCi9PV
質問があります!

アルプス等のMDプリンターで、自作デカールを作成する
のと、現在発売されているエプソンで出している、水に強
いインクジェットプリンター「強(つよ)インク」等で作
成した、自作「シール」との使用後の違いは何ですか?
(私も看板、標識等を作成したいのですが...)
物理的な違いでも構いませんので、ご教示を〜〜!

また通常のインクジェットプリンターで使用できる、デ
カールシートは発売されているのでしょうか???
17名無しでGO!:03/12/18 09:22 ID:EbnKUBNa
>>16
アルプスのは「白色」が出るんだよね。
だから、透明の用紙に印刷しても、希望の色になる。
18名無しでGO!:03/12/18 11:44 ID:bG5TFt0N
>>16オレもインジェクションプリンタ用で、デカールシート探しているんだけど、結構悩むヨネ
19So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/18 20:00 ID:VMpK0LL8
やっと書き込み規制解除、
印刷ネタは後でまとめて書きますので。

>>10
忘れてた・・・
鯖に残っていないみたいなんで手許のログから。
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/amarc/1047643360.html
20名無しでGO!:03/12/18 20:29 ID:s3KgLOkX
スレ更新のお知らせ

♪バス・トラック模型スレッド Part4
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1071735289/
21So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/18 20:33 ID:VMpK0LL8
自分の経験とデカールスレで見聞きした話からまとめてみました。
MDプリンタ:
タックラベル等プリンタを通る平滑な用紙は何でも印刷可能、当然デカールも。
白・金・銀・金銀メタリック(5000系のみ)印刷が出来るのはコレだけ。
微妙な中間色は網点が目立つ。デカール用紙に昇華印刷は乗らないとの事。
ハードオフのジャンク売り場に時々1000系が3000円程・5000系が5000円程で出る。
2000・4000系(白印刷非対応だけど裏技使用で可)の型番の最後にSがあるのはMac専用。
5000系以外は2000&XPドライバ有料(2000円)。今でもMD-5500がメーカー直販で買える。
インクジェットプリンタ:
基本的に「インクジェット用」と銘打った用紙にしか印刷できない、
タックラベル(シール用紙)はその中から良さそうなモノを各自選ぶべし。
インクジェット用デカール用紙は今の所、染料インク専用で顔料インクは乗りが悪いとの事。
透明なシートに印刷して白い下地に貼るか白いシートに印刷してベタ貼りといった使い方に。
22名無しでGO!:03/12/19 14:19 ID:ME/1ZaxQ
便乗質問・・・
すごく初歩的なことで恐縮ですが教えて下さい。
みなさんがストラクチャーに貼る自作の看板は、
素材は何を使用しているのでしょうか?やはり
インジェクションシール紙?
またはデカール用シート?
23名無しでGO!:03/12/19 16:26 ID:ngILoioI
確かに、みんな自作看板文字ってなんの用紙使ってるの?まさかデカールかい!?
24名無しでGO!:03/12/19 16:27 ID:vZ1qXjGW
>>23
普通用紙(w

ボンド接着
安い…
25名無しでGO!:03/12/19 17:22 ID:H8GJpdRB
コンビニでカラーコピー
26名無しでGO!:03/12/19 18:22 ID:+LOBdBll
雑誌の切り抜き・・・
2725:03/12/19 18:56 ID:H8GJpdRB
>>26サン
町中で配ってるティッシュの裏紙(って言うのかな)を使うが一番。
サイズも富の看板にピッタリダターよ。
少し薄めたグレーを吹くと イイ!(・∀・)v 感じ
しかしうちのレイアウトにあった奴、ありゃたしか武(ry
28名無しでGO!:03/12/19 20:12 ID:qKfFfP8D
GMの駅舎、ホームの高さは、たとえばユニトラック等の道枕付レールでも、合うんだろうか?
29名無しでGO!:03/12/19 20:28 ID:olH7f4yJ
>>28
多分あわない。道枕分だけかさ上げする必要あり。
因みにGMのホームは37〜40o(カタログより)
30名無しでGO!:03/12/19 20:39 ID:+LOBdBll
>28
高さが足りなければ下駄を履かせればいい

どれのことを言っているのかわからないけど基本的に固定式線路時代の設計だから
ユニトラだと単純に土壌分3mm低くなるし、設置するときは建築限界に注意が必要
ホームだけでなく跨線橋も橋下の高さに注意しないとならないね
電車用と客車用はユニトラ規格で過渡から出てるけど。

ホームの高さにしても国鉄規格で電車用なら実車寸法で1100mm、客車用なら920mm、
機関車用なら760mmと違い、古いホームを電車用に嵩上げしたケースも少なくないから
どんな情景を描くかによって選ぶ必要がある(これがまた楽しいw
そう考えれば下駄を履かせなければならないことも悪いことじゃないでしょ?
3129:03/12/19 23:02 ID:eNjboPVg
訂正。
GMのホーム高さ「37〜40」は「10〜12」でした。
どちらにしても線路とホーム等は同一メーカーにしておくのが無難です。
32名無しでGO!:03/12/19 23:56 ID:HDCC0lKk
自作シール派って結構多いんだねぇー
33名無しでGO!:03/12/20 23:14 ID:fNxE/VTm
自作シールを看板などに貼ったあと、剥がれない?
ヲレのシール、すぐはがれちまう
34So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/20 23:31 ID:6IP35cLf
>>33
店で売ってるタックシートには各種あって
シートの材質だけでも普通紙コート紙ポリエステル・・・
その粘着材にも強粘着もあれば再剥離可能な弱粘着もあります。

使用条件にあったモノを適切に選べば問題ないはずです。
3533:03/12/20 23:43 ID:fNxE/VTm
>>34
ありがと

ちなみに34氏は何をお使いですか?
36 :03/12/21 00:09 ID:+ZrQSLFu
自作ではないけど、果糖の詰所に付属しているシール、
カドのところがすぐ剥がれちまう・・・。
37So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/21 01:38 ID:AWM54/OD
>>35
マットホワイトのポリエステルタックフィルムです、
フィルムが薄いし印刷が綺麗に出るしで愛用しています。
MDプリンタでしか使えないけど。
38名無しでGO!:03/12/21 10:59 ID:6ujJnRKw
インジェクションプリンタで作成しているツワモノはいるんかいな
39名無しでGO!:03/12/21 11:37 ID:evUo73oY
インクジェットでもエプソンの顔料系(PXシリーズとG900)なら無問題だよ。
ドットも肉眼では確認できない。
カマの区札がプリントできる品質。
コツはプリンタドライバでの品質設定と十分な乾燥。
そして乾燥後のクリア吹き付け。これで完璧。
40名無しでGO!:03/12/21 20:57 ID:9uz/RyL9
hpのプリンタだって、ちゃんと乾かせばちょっとやそっとのことではにじまないぞ。
41名無しでGO!:03/12/21 23:14 ID:evUo73oY
滲むとかって問題じゃなくって・・・

ドットの有無の問題。
エプの顔料系はインク同士が紙中で繋がって「液面」になるんですよ。
その時点でドット粒ではなくなる。
で、そのうえにオイルコーティングして全体の凸凹やツヤ具合を均一化する。
そういう意味で他の染料系プリンタとは大きく違う。
欠点はイニシャルコストと紙が厚めになってしまうこと。
42名無しでGO!:03/12/21 23:54 ID:VqBGYfGE
そもそも白が印刷できなきゃ…
43So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/22 01:00 ID:0f+06Qwh
>>42
ま、今のところは看板製作の話なんで
白印刷が出来なくてもどうってコトはないワケで、
OHPフィルムへの窓枠印刷なんて場合はともかく。
4441:03/12/22 07:25 ID:YaUhNoO7
顔料機はOHPシートやフィルムには実質プリントできないですよ。
乾燥に異様に時間がかかったり、あとでヒビが入ったり・・・

なので紙厚克服がキモ。

看板というより、ストラクチャーそのものをペーパーで組む時は
便利だが。

あと、プリント後、スプレーやエアブラシ、筆塗りにも耐える。
絵柄にもよるが、白はあとで吹き付ける手段もあり(なのか?)
45名無しでGO!:03/12/23 18:03 ID:dGUsnFVn
おおっ!自作看板派がこんなにいるとは〜。同志よ〜!  チナミに俺はインクジェット派でーす!
46名無しでGO!:03/12/23 18:43 ID:cGNjkmVs
インクジェット+普通紙シールでも
上からプリント向け透明シールを貼れば剥がれなくなる
そのうえからクリアー吹くのでもイインジャン?

漏れはその方法で電車のHM・方向幕を作るが
47名無しでGO!:03/12/23 20:13 ID:Ugx1PdcL
ヒサゴの「光沢ホワイトフィルム 耐水ネームシール」っていうのを見つけた。
使ってる人いる?
48名無しでGO!:03/12/23 22:53 ID:5lviPMtM
私も今年から自分で看板作成しておるが
みんなは、表面にトップコートまたはク
リアーコート吹いておるのですか?

あと幼稚な質問で恐縮だが、上の2種の
スプレーの明確な使い分けをご指導くだ
さい
49名無しでGO!:03/12/23 23:05 ID:8B+ZKGLm
>>48
グンゼ(今はクレオス)の「トップコート」ですが、中身は水性のクリアーです。
水性塗料やエナメル系塗料で塗装した上とか、デカールの上に
吹いても下地を侵す恐れが少ないのですが、つや有りはなかなか
乾かなかったりするので嫌う人もいます。
同じグンゼ(クレオス)でも「トップコート」以外のクリアや
GMのクリアは溶剤系アクリル塗料(ラッカー系プラ塗料ともいいます)
なので、デカールの上などに吹くと、ヒビが入ったりする可能性が
あるのですが、実際にはいっぺんに大量に吹いたりしなければ
大丈夫な事が多いです。

「クリアコート」というのは商品名ではなく、クリアのスプレーを
吹く作業そのものを指しているのだと思いますが・・
50名無しでGO!:03/12/23 23:29 ID:lOZrSqJs
>>49

ネタだと思ったらお試しあれ。
ウソだと思うかもしれないが、アクリル系のコート塗料(ブラシ用に希釈する)
にオノレの精液(こちらは原液)を入れ、よく撹拌するとヒビ割れがなく、
しかも乾燥時間が異様に短い塗料ができる。
ナゼ?と聞かれても知らないが、カーモデラーの間では昔からの定説。
ハンドピースワンカップあたり2.5〜3cc程度精液をまぜるのがいい、と
言われているが、自分は4cc強混ぜている。
体調などにも関係があるのかもしれない。
端材で試行することをおすすめする。
51名無しでGO!:03/12/23 23:35 ID:hnpjeA+I
アルカリ性溶剤にすると言うことか?



イカ臭くなりそうだな・・・
52名無しでGO!:03/12/23 23:44 ID:8B+ZKGLm
>>50
カーモデルもやってるんですが、そういう定説は聞いたことがないな(w
でもストラクチャーに貼る看板をコートするのだったら、
そんなに厚塗りすることもないし、缶スプレーでお手軽に済ますだろうから
そのテクのお世話になる必要もなさそう・・・
53 :03/12/23 23:50 ID:RcReBQIP
塗装前にいちいちオナーニしるというのも、
なかなか大変だね(w
54名無しでGO!:03/12/24 04:54 ID:eeDSETIH
レイアウト制作中なんだけど、初挑戦と言うことで手軽に手持ちのユニトラで
土台作って線路を仮固定したんだけど、見た目と4%の高低差付けた所為で
接続部の多少の段差が気に入らないのでポイント以外フレキに変更しようと思うんだけど、
カトーのコルク道床だけでユニトラと高さは合うのでしょうか?

それとカトーのバラスト濃茶色に近い塗料って何色でしょうか?
ユニトラのポイントに塗りたいので。

スマンが親切な人教えて下さい。
55名無しでGO!:03/12/24 10:24 ID:HRQMBVvT
>>54
カタログでガイシュツ
接続部の多少の段差は出るが(ry
56名無しでGO!:03/12/24 21:33 ID:aqnnCbh2
>54
気になるならS62とかの短いユニトラのレールを抜いてフレキレール差し込めば?
これならユニトラからフレキ部分への段差はなくなるよ。
逆にS248を強引に曲げて反らした緩和曲線にするって力技もある
こちらは全線ユニトラのまんまで敷ける。
57名無しでGO!:03/12/26 00:04 ID:ZaocuWW1
看板の話を見て、質問してもよろしいかな。ちょっとずれるけど、
オリジナルコンテナとかも、やっぱタックフィルで作るのがいいのかなぁ。
それとも何かいいネタがありますか。教えて君スマソ。
ちなみに、わしはエプソンのインクジェット(安いやつね)使ってまつ。
5854:03/12/26 00:17 ID:Psseskii
>>55-56サンクス
多少の段差ならスムースにフレキに移行出来そうですね。
バラスト色の質問もよろしく。
59名無しでGO!:03/12/26 01:27 ID:0wKs1g5/
バラスト色は西日本と東日本で異なる。
60So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/26 19:52 ID:chdJFYDV
>>57
平板コンテナならそれでも作れますけど
やっぱりデカールじゃないと実用になりません。

インクジェット用デカール用紙に印刷した場合は
どうしても透けるので白塗装の上に貼り付けるか
白いシートに印刷してベタ貼りになりますが
用紙は輸入品で売っている店も限られ、
仕上りもそう期待できるモノではないらしいです。
61名無しでGO!:03/12/26 20:48 ID:mGf3VX1l
>>60

白の厚紙(PMマット紙など)に印刷し、紙ごと透明レジンに浸ける。
紙の内部までレジンが浸透したら乾燥。
あとはカッターで切り出しプラ板細工よろしく箱組み。
レジン浸け前の紙の乾燥がキモになるがこういう工法もある。
6257:03/12/28 12:36 ID:dEdMR8on
皆さんありがと。昨日タックフィルム買い込みました。
冬休みにやってみます。
63名無しでGO!:03/12/28 18:38 ID:PXKBYToj
改めてGMの「日本の民家ステッカー」を観察していた。
車用のナンバープレートの中に、俺が振られた娘の車のナンバーが・・・ ̄|_|○
64名無しでGO!:03/12/29 21:53 ID:SLaaWRP9
http://www.modelplanning.co.jp/
ここの1/150のミニカーってどんな感じかね?
65名無しでGO!:03/12/30 00:26 ID:GeMoJy1T
>64
津川洋行発売のNサイズミニカーの製造元です。
個人的には、品切多く安定供給とは言いがたい津川ブランド商品は、
すべてモデルプランニングで直販してほしいと思います。
66名無しでGO!:03/12/30 01:22 ID:GeMoJy1T
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/hobbyworld/yoyaku/buyoyaku.htm
ttp://www.jgarage.net/main.htm
バンダイ・「わたしの生まれた街」2丁目・休みの思い出編
タカラ・昭和の町並ミニモデル
67名無しでGO!:03/12/30 10:54 ID:uBmDeEjd
>>65
最近は津川と同じものが、別のブランドで売られているよ。
68名無しでGO!:03/12/30 17:08 ID:Zs1iGZIN
>>66
あたしゃ東鳩の人形が気になったよ(w

タカラの昭和の町並みはスケールが分からないねぇ。
69名無しでGO!:03/12/30 20:20 ID://jHXD4k
>>66
1/150のウルトラマンの隊員とかどうしろと。
レイアウトに置いたら浮くだけの気が。
70名無しでGO!:03/12/30 21:37 ID:n83AwUlm
>>69
崩れ落ちた線路、ひっくり返った自動車、大きな穴の開いた道路……
などを表現すればいいかと(ry
71名無しでGO!:03/12/30 22:55 ID:iHQ0qAYZ
>>69
ゆりかもめとビッグサイトのレイアウト作れ。
72名無しでGO!:03/12/30 23:29 ID:1zECxA1z
>69
ビル屋上の子供ショーとかは?

つーか >66 のリンク先へ飛んで真っ先に出てきたフィギャに驚いた。
なんかすっげぇ〜へんな世界に案内された気分・・・
7366:03/12/31 01:37 ID:L113iKAF
ジオラマキャラクターズはガイシュツだと思ったもので・・・。
今日、ある食玩系の雑誌(誌名わからん)を立ち読みしてきたところ、
タカラの「昭和の街並ミニモデル」は鉄模のストラクチャーにはむいてなさそうでした。
なんていうか、「建物の正面」だけみたいだったので・・・。ロウレリーフ状とでもいうべきか?
あと、その雑誌に出てた「夕焼け下町商店街」というシリーズが気になる。
こちらもタカラ発売らしいのだが、詳細がよくわからない・・。
74名無しでGO!:03/12/31 02:35 ID:FFvUoPcJ
今風のNサイズ人形が増えるのは一応歓迎だけど、
「鉄ヲタ=キャラヲタ」って認識がより広まるのは、
単なる「鉄ヲタ」にとっては迷惑だなあ。
そもそも「鉄ヲタ」ってだけでアレなのに…
どうせなら「踊る大捜査線」とかを車両付きでやってくんないかなあ。
モノ自体については、独製の人形との質感の違い、などという瑣末なことが気掛かり。
75名無しでGO!:03/12/31 03:28 ID:Ad03ywla
>>74
そだね。
「キャラヲタ」の人には悪いけど、ただでさえ「鉄ヲタ」で肩身が狭いのに
「鉄ヲタ=キャラヲタ=アニヲタ」っていうのが、世間の見方になりつつあるようでいやだ。
自分自身が「鉄」だけなので、「アニ」を絡めないでくれ〜!と叫びたい場面が多い。
特に一般の人(特に女性)の醒めた視線が突き刺さる。
しかし、気づかない「掛け持ちヲタ」
76名無しでGO!:03/12/31 06:50 ID:xl4sRVys
科学特捜隊は消防士に使えそう。
77 :03/12/31 09:56 ID:IEkRes/+
曙とボブサップの人形が欲しい。
78名無しでGO!:03/12/31 11:28 ID:IbXIGjjE
>>74
刑事貴族がいい!
79名無しでGO!:03/12/31 11:33 ID:z+qbhvF7
>>74-75
それで「娘。」系でも出た日には・・・ガクガクブルブル
80名無しでGO!:03/12/31 12:19 ID:0JeDe8Br
知ってるドラマならシャレで使えるけどねぇ〜〜
富の古いジオラマなんか駅前交番に「七曲」って入れてあって
気付いた時はニヤリとしたもんだが・・・

つーか、キャラヲタってそれを生かして使える鉄ネタがあるのか?

ウルトラ警備隊と科特隊は戦隊モノヒーローショーとか撮影所とか
それなりに使えそうなアイデアも思い浮かぶのだが、
学生人形の方は・・・ダメだ、くぐってわかったことだけだと登下校姿しか思いつかん!
今風の学生服と割り切れと言うのか、俺が歳を喰ったのか・・・・・・・




イマドキ ノ キャラネタ ナンテ ワカンネェ〜ヨ (:3⊇...
81名無しでGO!:03/12/31 12:39 ID:/v781OXa
>>80
学生人形がどんな人形か知らないが、にぎわっている田舎の駅を表現するには必須ではないだろうか。
82So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/31 12:45 ID:Dn4RFTr6
>>81
>>66のリンク先に写真が載っていますだ。
わしは大量に買って塗り直して使うぞ(w
83名無しでGO!:03/12/31 14:00 ID:uEBsT55l
>>82
塗り直すなら素直に素のドイツ人形買え。
値段が全然違うぞ。半値どころの差ではない。
84So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/31 14:25 ID:Dn4RFTr6
>>83
アンデコだったらアチラ仕様でしょ?
塗るだけでセーラー服になるモノがどれだけ入っているか・・・・。

塗完の学生人形だと半分ゴミになる(w
85名無しでGO!:03/12/31 14:29 ID:PPkX8X1E
ハピネットの出す路面電車もシリーズにある建物が気になる。いつ出るんだろう。
86名無しでGO!:03/12/31 14:46 ID:uEBsT55l
>>84

>>66
の学生にはセーラー服はいない。
87名無しでGO!:03/12/31 14:53 ID:yVHXroy0
>>84
そのゴミは(ω・ミэ )Э氏が喜んで引き受けてくれるハズ。
88名無しでGO!:03/12/31 15:24 ID:0CCGMvTv
鉄ヲタ、アニヲタ、アイドルヲタの「キモヲタ3種セット」ギボンヌ
89名無しでGO!:03/12/31 15:58 ID:z+qbhvF7
>>88
3種って、パッケージが違うだけでつか?w
90名無しでGO!:03/12/31 16:36 ID:ysLgp8MR
>>88
>>89
それぞれのヲタの外観上の違いは何だろう?
9189:03/12/31 16:45 ID:z+qbhvF7
>>90
て優香、掛け持ちヲタは?と書いてみるテスト。
92名無しでGO!:03/12/31 16:46 ID:8xkuZ6a8
付属品(カメラ・三脚、紙袋・ポスター、ハッピ・ハチマキ)
93名無しでGO!:03/12/31 16:53 ID:LgVd4F7t
>>80
Windは劇中に路面電車がよく出てくるが・・・
94名無しでGO!:03/12/31 17:06 ID:z+qbhvF7
>>92
銀箱モナー。
95名無しでGO!:03/12/31 17:06 ID:tCwLaO7z
>>91
オレの知ってる中にも、その3ヲタ全て掛け持ちがいる。
生身の彼女を作るのは諦めたのか?と思ったが、「3ヲタとも理解してくれるカワイイ子を見つける」と言ってた。

彼のフィギアは、駅のホームの端にはぜひとも欲しい。
96So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/31 20:45 ID:Dn4RFTr6
>>86
ありゃ、そうでしたか。
襟とスカートを紺色にして
頭を黒くすればOKと踏んでいたのですが。
97名無しでGO!:03/12/31 21:26 ID:uEBsT55l
みんなブレザー
98名無しでGO!:03/12/31 21:27 ID:yMbShomH
みんなブラジャー
9980:03/12/31 21:40 ID:0JeDe8Br
そ〜いや俺の出たガッコもブレザーだった

モウ オモイダゼナイホド ムカシノコト ナノネ }(:3⊇...
100名無しでGO!:04/01/01 08:10 ID:BnbEIL6g
あけましておめでとう。
初日の出号・・・走らすの遅くなった
101So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/01 11:42 ID:ejbpYCxk
40年代路電スレに貼ってあった店でつ。
http://www.coara.or.jp/~kotukotu/
模型でマネしてみても面白いかと。
102名無しでGO!:04/01/01 14:27 ID:+1vNFE4X
東鳩はセーラー服じゃなかったっけ?
103名無しでGO!:04/01/02 00:08 ID:Uge2MQJ2
1月1日にレイアウトボード(KATO)を買ってきまして、レイアウト製作に着手しますた。

@KATOの複線プレートをボードに固定するには、接着剤しかないのでしょうか?。釘穴はないようですが…。接着剤の種類は…
Aボードの上に2cmくらい一部盛り土というか、土地を上げたい場合のテクニック等ございましたら、教えて下さいまし。
104名無しでGO!:04/01/02 00:13 ID:4RclKd+0
@接着剤でもいいがピンバイスで穴を開けて釘を打つとより完璧。
A嵩上げしたい厚さの板を敷く。段差は紙粘土やプラスターで均す。
105名無しでGO!:04/01/02 00:23 ID:cmvBO6+m
>103
@セメダインC、両面テープでも可
Aバルサ板、発泡スチロールで下駄を履かせる、
106103:04/01/02 00:36 ID:Uge2MQJ2
>>104・105さん
ご親切にありがとうございます。参考に致します。
107名無しでGO!:04/01/02 13:58 ID:vJ3V3pu/
>101
模型化するより、むしろ行ってみたいね。大分は遠いなあ。
108名無しでGO!:04/01/02 16:34 ID:d93s0uBC
@シーナリープラスターとレイアウトボード
A紙粘土とレイアウトボード
Bプラスチック(複線プレート)とレイアウトボード …セメダインC
C発泡スチロールとレイアウトボード

この組み合わせはくっつきますかね?。多少、持ち運びもしたいのですが…。
持ち上げたとたんに、ズサーグシャというのは避けたいのですが…。
やっぱり、木と釘を使った工作しかないのかな。もしくは、アロンアルファとか。
109名無しでGO!:04/01/02 17:02 ID:TskPV6kE
むしろ、アロンアルファこそ使うべきではない。
アロンアルファは柔軟性がないからね。
110108:04/01/02 17:03 ID:d93s0uBC
なるほど…ありがとう。

引き続き、情報ぎぼんぬでつ。
111名無しでGO!:04/01/02 17:31 ID:nd3rXm2A
>>108
@シーナリープラスターをレイアウトボードに直接塗る前には
あらかじめレイアウトボード側に木工用ボンドを塗っておいた方が良いです。
A紙粘土とレイアウトボードは問題なし
Bプラスチックとレイアウトボードだけど、漏れはセメダインCでなくて
ゴム系のセメダインコンタクトを使ってます。木工用ボンドでも問題なく
くっつきますよ。
C発泡スチロールとレイアウトボードは、両面テープか木工用ボンドで
問題なくくっつきます。
112名無しでGO!:04/01/02 17:34 ID:nd3rXm2A
113108:04/01/02 18:00 ID:d93s0uBC
情報ありがとうございました。カナーリ参考になりました。
それにしても親切な人が多い、良スレですね。
114名無しでGO!:04/01/02 19:11 ID:s+/mtW66
>>108
http://www.cemedine.co.jp/consume/c41_susu.html
の上のほうにある「超多用途接着剤」各種お勧めです。
ホームセンターで手に入ります。

スーパーX2は速硬化型だけれど、レイアウト作る分には
スーパーXのほうがむしろ使い勝手がいいでしょう。

かなりいろんなものがくっつきます。
ゴム系とシリコンの間のような感じです。

ただ、紙粘土とかプラスターはちょっと難しいかも。
接着強度自体はあっても、むしろ紙粘土やプラスターのほうがもろいから、
もしかしたら接着面じゃないところで崩れるかもしれないです。
こういう素材を接着したら、なるべく力かけないほうがいいでしょう。
115名無しでGO!:04/01/02 19:41 ID:7chSmqrc
持ち運び前提ならプラスターはご法度だよ!!
重いし確実にヒビ割れる。
コルクパウダーが最適だけど高いから
軽量タイプの紙粘土を茶色に染めるか木粉粘土がいい。
これだとヒビ割れても目立たない。
116名無しでGO!:04/01/02 20:15 ID:d93s0uBC
レイアウトボード上に「海」を作りたいのです。まるで山陽本線の沿岸のような。
なので、線路・駅舎の部分の土地を上げたいのです。
では…
カトーのレイアウトボード上にトミーの発泡スチロールを接着。
その周りをプラスター(少量)で整形…
その上にレール(カトーの複線プレート)を接着…できないかな(汗
こんなんでどうでしょう?。

117名無しでGO!:04/01/02 20:28 ID:7chSmqrc
発泡と線路ならスーパーXだな。貼付して充分に圧着。
だけどレイアウトにわざわざ複線プレート使うまでもないんじゃない?
118名無しでGO!:04/01/02 20:48 ID:dktlLeDJ
発泡スチロール敷くと、ちょっと走行音が大きくなるのでは?
119名無しでGO!:04/01/02 21:58 ID:nd3rXm2A
>>116
その方法で問題ないと思いますが。
ただ、ボードがどの位の大きさなのかが不明ですが、
発泡スチロールはトミーのを買うよりも、ホームセンターなどで買った方が
安上がりの場合もあります。
ちょっとで良い場合は模型店でトミーのを買えば良いんですが。
また、ホームセンターなどではスタイロフォームという普通の発泡スチロール
よりか固めのもの(色は青)も売ってます。

あと、レイアウトの製作には「ホットボンド」とか「ホットメルト」とか
いう名前で売ってる接着用具(熱で溶けるボンドみたいなもの)もあると
便利です。
http://www.goot.co.jp/HOTBOND/toolsFrameset1.html
http://www.rakuten.co.jp/nandemo/472310/484855/
120名無しでGO!:04/01/03 12:14 ID:LNeDCsAI
>>116
>>119の補足でホットボンドについて
KATOのWebページより引用

「ホットボンドは、ピストル形の電気ヒーターで、
丸い棒状の接着剤を加熱・液化して接着します。
ホットボンドは、ウッドランドの商品ではありませんが、
接着するとすぐに固まり作業効率が良い為、
サブテレインで、レイアウト製作をする際は、
たいへん重宝されています。(こちらの商品は、
ホビーセンターカトー東京店にて取り扱っております。
他にはホームセンターなどでも取り扱っております。)」

レイアウト製作ガンバレ!
121 :04/01/03 17:43 ID:gjANWx4S
>>116
発泡スチロールよりベニヤ板とかの木材を使った方が
ちと手間はかかるが丈夫にできるとおもわれ。
ポイントとかフィーダーコードの配線も楽だし。
122116:04/01/03 17:53 ID:i6bkD4gW
>>117・118・119・120・121サン

情報ありがとうございますた。さっそく製作してみまつ。
そろそろウザーと思われる方も出てくると思われますので退散します。
では。
123名無しでGO!:04/01/04 00:18 ID:1OpuYVTV
正月休みの間にレイアウト制作を進行中。
しかしpecoのポイントは外観は良いのだが、品質のバラつきが多く
スムーズに走らせるのは結構苦労するな。
更にレールに塗装したものだから、ホイールベースの短い車両は
ポイント上でエンコしてします。
124名無しでGO!:04/01/04 11:12 ID:3HOLxHXd
皆さんに質問です。駅舎って市販のものを使いますか?自作しますか?
125So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/04 11:44 ID:cqb+ClgG
>>124
作りたい駅のイメージにあった製品が無ければ自作、
製品でOKなら製品を使う、ある程度の加工はするけど。
126名無しでGO!:04/01/04 12:24 ID:2/Wr5L/2
ストラクチャの類は、小加工は必須ですね。
漏れが最低限やってることは、着色。全部塗り直してます。
127名無しでGO!:04/01/04 16:16 ID:m9JK7mdR
>>73
帰省してたので亀レスですが…。
食玩系の雑誌ってのはQuantoですね。

夕焼け下町商店街・一丁目
 価格:300円
 04年1月発売予定
 全10種+シークレット1種

内容は2階建て店舗が6種、3階建てが2種、4階建て雑居ビルが2種。
シクレには発光ユニットも付くとか。
スケールは書いてませんが、雑誌の写真から判断するとNゲージかなぁ。
適当なうぷろだあればアップしますけど。

あと、ホビージャパンのコラムに、昭和情景博物館というのが紹介されてました。
こっちは1月下旬予定というだけで詳細不明。
12873:04/01/04 18:48 ID:J79a634Y
>127
詳細ありがとうございます。
でもこれ、1月発売というわりには、ネット上で情報が掴めない・・・。
雑誌見た記憶では、Nゲージむきといえる大きさだったので気にはなっています。
「昭和情景博物館」は前スレでも話題になったことありますが、スケールがわからなくて、発売もいつだか定かではないのが残念。
前スレでさんざんガイシュツですが、一応参考画像のアドレスを。
http://www.hap-net.com/jigyo/gan_iku.shtml
http://www1.odn.ne.jp/urotuku_saru/wf2003s02.html
http://e-na.emart.ne.jp/shop/image/269/repo_328.JPG
129名無しでGO!:04/01/04 21:22 ID:FnZTjBPW
コンクリートの質感を表現するのに(・∀・)イイ!!塗料・スプレーありますか?。
130名無しでGO!:04/01/04 21:28 ID:FWvpow/A
昭和情景博物館、ホビージャパンのコラムでNサイズって書いてなかったっけ?
131名無しでGO!:04/01/04 22:06 ID:qRNvdsEE
132名無しでGO!:04/01/04 22:38 ID:A+AGLkFZ
コンクリの色の再現って難しいよね。
新品ででもない限り、ただのグレーじゃ全然ダメってわかってるのに、
ついグレー塗っちまう。
133So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/04 22:43 ID:cqb+ClgG
ま、ザラザラのカサカサに仕上げて
パステルを擦り込めばそれらしくは見えますし。

・・・実物と並べてみると似てなかったりするけどね・・・・。
134名無しでGO!:04/01/04 22:53 ID:qRNvdsEE
セメント瓦も難しいね。
135名無しでGO!:04/01/04 23:27 ID:xIT3dEbR
>129
コンクリートの色ねぇ・・・
どこに塗るの?

グレー系のスプレーを何色か重ねてまぶすってぐらいの方法しか試したことないけど、
これも結構似た質感出すの難しいからねぇ〜〜
俺は側溝の蓋なんかに土汚れが擂り込まれた感じを出そうと
サフ(グレー)の後、茶系(土の色)→グレー(濃)⇔グレー(淡)って
まぶしてみたけど、あんまり上手くいかなかった。

>131のリンク先の製品ってKATOで輸入しているやつだっけ?
使ったことないからどんな質感になるのか・・・誰か試した人いない?


136名無しでGO!:04/01/05 10:52 ID:zNPzqvCI
ttp://www.nscalesupply.com/Wsc/WSC-RoadSystem.html
より

"トップコートはウッドランドシーニクス道路システムの一部で
道路の色を再現するためのものです。これ単体でも、
道路システムにも使えます。アスファルト色とコンクリート色があります。"

画像、値段、量は上のページを見てください。
137名無しでGO!:04/01/05 12:22 ID:V7MEr8Fe
アスファルトの表現も難しい。
ボール紙の表面に色塗っただけだとつるつるてかてかになっちゃうからねぇ。
138名無しでGO!:04/01/05 12:27 ID:Cwp2K9aS
>>137
Asphalt Top Coatもあるよ
作例
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~tetudou/rodo.htm
139名無しでGO!:04/01/05 17:20 ID:uYWrDRq+
>>138
ろーどーという間の抜けたファイル名がイイ!
140名無しでGO!:04/01/05 20:56 ID:PJn1euvq
アスファルトだと、以前あったスエード調スプレーのグレーが良かったんだけどね。
再販しないかなぁ。
141129:04/01/05 21:03 ID:FiAmjjm3
(・∀・) レスサンクス
142名無しでGO!:04/01/05 22:04 ID:XUcT6GiX
アスファルトって、実際の色(歩いてる時に足元見た時の色)は、随分と黒いんだが、
レイアウトで同じような濃さにすると、なんか浮かね? 実際よりも若干薄い色にしたほうが
いいと思うんだが。

たとえば、>>138は濃すぎ。舗装したてならばこれくらいでも良いのかもしれんが....
143名無しでGO!:04/01/05 22:14 ID:FcG/u/f/
ウェザリングの基本から言えば、>>138から白く汚していく。
白から黒く汚しても実感は出ないんじゃないかな?
144So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/05 22:17 ID:m5Gurdku
一例としてウチの路面を。
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/romoji/11120004l.jpg
t0.5_白色プラ板にMr.サーフェーサー500を吹いて粗面に
→GMダークグレー吹き付け
→Mr.スーパークリアつや消し吹き付け
→パステル粉で激しくウェザリング
と、いった手順で作りますた。
145名無しでGO!:04/01/06 01:05 ID:h8aCTnp/
参考:続報「私の生まれた街・2丁目」
ttp://www.amnetcity.com/amy/Ngauge/graphics/Watasinoumaretamachi2Chome.jpg
今度は人形はつかないそうだ。しかし第一弾の塗替品を早くも混ぜるとはねぇ。
鉄模のストラクチャーに不向きなのは承知だが参考までに。
146名無しでGO!:04/01/06 07:43 ID:1Y59M8VY
バラ買いして映画館の奥だけあたったらどうしたらいいんだろう・・・
147名無しでGO!:04/01/06 10:53 ID:y+uRq9o6
勉強になるスレだ。
148So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/06 19:29 ID:SP+dgyT6
>>146
切り口にトタン波板をベタ貼りするとか(w
149名無しでGO!:04/01/06 21:42 ID:7bs3Arlj
>>146
一丁目をバラ買いして女湯しか出なくて途方に暮れてます。
つーか、買いたくてももう売ってないっすよ。
150名無しでGO!:04/01/07 01:04 ID:25naa+iO
バスのみ見事に売れ残ってるな。
続編には路面電車がラインナプされるんじゃなかったっけ?
151名無しでGO!:04/01/07 02:04 ID:tDt6NyTU
>149
漏れはその銭湯の逆しか出なかったが(W、
それを逆手にとって、路モジコーナー規格のパネルに、
その右端に「断面」を見せるように置いてみた。
せっかく建物内が作られているのだから、こういうジオラマでの使い方も面白いかと。
ちなみに、正月はアキバデパートにはまだ建物売ってたね(関東在住じゃなかったらスマソ)。
だがもうとっくに売り切れてるかもしれないが。
バスとセットのボックスで良ければ、バンダイのHPで通販してる。
152名無しでGO!:04/01/07 13:01 ID:Rp6weKtp
>>151
成る程、コーナーに置くって手もありますね。
アキバデパートは盲点でした。
アソビットとかラジ館、ガチャ会館ばかり探してたもので。
153名無しでGO!:04/01/07 20:00 ID:iha9oL9M
こんにちは。
現在製作中のレイアウトに、未舗装の道路を作ろうと思い、
ttp://home3.highway.ne.jp/fuga/n/layout/corner2.html
の道路を参考に作ってみたのですが、どうも色ノリが
悪かったり形が変だったりとイマイチな仕上がりなんです。
上級者の皆様、コツなどがありましたらご教授ください。教えて君でスマソ
154名無しでGO!:04/01/07 20:29 ID:/mIZGw7q
>153
とりあえずデジカメ持ってたら近所の道路いろいろ撮って並べて見ることだね。
一様に同じに見えてゼンゼン違うことに気付けばしめたもの、
地域、季節、時代によって表情はさらに変わるからイメージ固めも重要
極端な例だと同じ場所でも土埃が舞うほど乾いているときと雨後の泥道は違うでしょ?
実物観察が一番の近道

サンドペーパーのザラザラ面を未舗装道路に使うって技法は
二昔前に16番で駅ホームの表面に使ったころから変わってないんだな〜とw
155So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/07 21:10 ID:WT8bfLqh
近所に未舗装道路がないコトもあるだろうから手持ち写真からうぷ。
秋保電鉄磊々峡駅東方廃線跡
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/haisen/04050054l.jpg
同・北赤石駅東方廃線跡
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/haisen/10150013l.jpg
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/haisen/11280005l.jpg
下二枚は同一地点を反対側から見たモノですが
乾燥状態と少し水を含んだ状態との色の違いがわかるかと。
156名無しでGO!:04/01/07 23:09 ID:NI3IxHnq
>>153
カラーパウダーにKATO(ウッドランド)のバラストを混ぜて
撒いてやるとそれらしく出来るよ。
(トミックスのバラストだとこの場合は粒が大きすぎる)
色は近所の道を観察するか、155サンの写真を参考にすれば良いかと。

>>154
>>サンドペーパーのザラザラ面を未舗装道路に使うって技法は

クソリアルだけがレイアウトの表現にあらず。


>>
157名無しでGO!:04/01/07 23:18 ID:PhzSPvHt
人によっていろいろだと思うけど、
ワシは木工ボンドに水を足してゆるくしたものを
たっぷり塗った上にミラコンの粉を茶こしで撒いて
それらしく作ってみたヨ。
158HG名無しさん:04/01/08 03:04 ID:e1KHIBrd
>>153

私の場合、陶芸用の釉薬を何種類かブレンドして撒いて、ボンド水溶液で固めました。
乾くまでは泥状(てゆうか泥)なので、ヘラなどで轍の表現も出来ます。
159153:04/01/08 11:12 ID:InK3ozyn
皆さん、アドバイスありがとうございます。
色々な表現を教えていただいたので、色々と
試してみようと考えております。

軽い気持ちで始めたレイアウトですが、
始めてみると色々とこだわりたくなってきてしまい、
苦労と挫折の連続です ^ ^;
160名無しでGO!:04/01/09 09:08 ID:JPAoJFxD
未舗装路の表現は戦車のダイオラマ職人が巧い。
残雪から砂漠からなにからまさに神。

さしあたり、たいていの本屋に入ってくるアーマーモデリングを読んでみるよろし。
161名無しでGO!:04/01/09 11:53 ID:9Jwfy4Fn
>>160
クク
知ったかクン登場/

アレは撮影が巧い罠。
実物見たことない人がホザクなボケ
162名無しでGO!:04/01/09 14:30 ID:KcwVQ4Ll
やっぱし、未舗装道路は、轍の表現で「らしく」なると思う。
路線バスが通るような道路なら、単にへこんでるだけだろうし、
砂利の粒の大きさが、微妙に違ってたり。
農道クラスだったら、モヒカン状に草が生えてるし。

まー、戦車屋は、壊れ物をばらまくのは得意でも、生活感の表現はせん罠
163名無しでGO!:04/01/09 15:54 ID:3DEBdAlZ
ミリタリー系ジオラマが優れてるのは1/35クラスで、1/144〜1/76あたりは
むしろ鉄模を参考にしようとしてる人が多いよ
164名無しでGO!:04/01/09 16:09 ID:nnG5dwcr
みんな
165名無しでGO!:04/01/09 16:12 ID:nnG5dwcr
↑スマソ、間違えた。

みんな木の表現ってどうしてる?
俺はタンに色々エナメル塗料混ぜてやってる。
166163=164:04/01/09 16:13 ID:nnG5dwcr
3連続スマソ。木は木でも、家の壁とかに使う木の色ね。
167名無しでGO!:04/01/09 22:54 ID:YzhNVbhg
木の壁は、グレーをベースにマホガニーを適宜、まぜてるな。
普通は、クレオソートとか防腐剤を塗って、枕木みたいな色か、
ペイントしてるし。
168名無しでGO!:04/01/10 20:00 ID:uVH1cFnN
>>165
グレーで下塗りして(タミヤかグンゼのサーフェーサースプレーが丁度良い)
その上からエナメル系塗料の茶系の色を薄めて、下地が見えるように
塗り重ねると結構リアルに出来るよ。
169名無しでGO!:04/01/12 01:38 ID:jUHbEKHh
>>165
同じく。タンの下地に自混合の「クリヤーブラウン」を塗り重ねていきます。
最後にセミグロスかフラットのトップコート。
170名無しでGO!:04/01/12 01:48 ID:Y2prJb4m
ちょいと質問。
GMの商家みたいに床板のないストラクチャーをレイアウトに置く時ってどうしてます?
接着しちゃうとあとの補修や改造が出来なくなるし、両面テープじゃ固定できないし。
171名無しでGO!:04/01/12 03:08 ID:FLfEqXE3
>>170
自分はホームセンターで売ってる強力両面テープ(住友3Mとか書いてある)を使ってます。
建物をその両面テープで固定したレイアウトを壁に立てかけていますが、建物がはずれることはまずありません。
難点は値段が900円くらいと異常に高い点ですが・・・。
172名無しでGO!:04/01/12 09:37 ID:qu/8R6x4
過渡や富の駅舎は、階段がついている土台から切り離して組み立てできますか?
ローカルな駅舎の入口に階段ってのは、なんか違和感があるもんですから。。。GMは階段なかったっけ?
173 :04/01/12 10:51 ID:V4x+aaZB
>>170
折れはプラ板でベースを作ってやってまつ。

>>172
できまつよ。
富の方はホームと階段が一体になった大きなベースの上に
駅舎本体のベースが乗ってるだけだから、
大きなベースを使わなければいいだけ。
果糖のローカル駅舎もいちおうできる。
でも個人的には、もうちっとベースの高さを低くできると
イイんだけど。。。
174とりおきばこ@エアH"フォン:04/01/12 15:25 ID:rQuPtEYA
新額堂行ってきた。
輸入ストラクチャーの品揃えが良かった。
鉱石ホッパのキットを購入。
175名無しでGO!:04/01/12 23:46 ID:4px7GxKy
すいません、教えてください

富のパワーユニット N-1000-CLからのフィーダーを、過渡などの
HO(16番)レールに半田付けしたら、HO機関車は走
行するのでしょうか?それともHO車には専用のパワーユニット
があるのでしょうか??

素人質問ですいません...

176名無しでGO!:04/01/13 00:00 ID:5ezMqX/1
>174
当然、HOしか在庫ないのかな?
>175
小難しい例外をヌキに言えば、基本的には問題ありません。
177名無しでGO!:04/01/13 00:14 ID:oAUfkTUh
夜景楽しもうかと照明入れようと思って完成品ストラクチャーばらして唖然・・・
外壁だけで部屋割りとか全然ねぇ〜のな!
プラ板で仕切る工作自体は苦じゃないんだが、俺、建築に関してはまるで素人
小難しいことは抜きにして建築設計での常識非常識ってどんなものがあるんだろう?
「水まわりをまとめる」とかのごく些細なことからこれは外せないって拘りまで
皆さんはどうしてますか?
178名無しでGO!:04/01/13 01:20 ID:FPhpkuRf
>>175
kato/Tomix系の車両であれば問題ありませんが、その他のメーカーの
金属系の完成車両や昔のモーターを持つ車両の場合、電気容量が不足し、
走行に支障をきたす場合があります。
179花電車 ◆nZhKGkSNSA :04/01/13 01:21 ID:6OPxT7/g
>>170
俺は持ち運びを考えて、四隅に四角い木ぎれを地面に接着して建物がはめこめるようにしてる。

>>175
基本的にメルクリンの交流のシステムでない限り使えます。俺はNゲージ・HOゲージ・Gゲージを富の昔のDXを使ってますが十分使えてます。
CL(常点灯)については保証できませんが。

>>177
まあ、模型の建築物自体、矛盾だらけなのであまり考えすぎると大変でしょうな。
例えば富の大型ビルとかは「大型」のくせにフロア面積が全然大型じゃない罠。
しかし店とかを自分なりにアレンジするのは楽しいですな。
180名無しでGO!:04/01/13 02:08 ID:IYqOsyzl
レイアウトの建物は建築模型というより、映画のセットと考えた方が良いと思います
181とりおきばこ@エアH"フォン:04/01/13 10:48 ID:DYM/PLMZ
HOとHOナロー。
輸入品はでかい割りに安くていい。
今度は
さかつう
にも行ってみます。
182名無しでGO!:04/01/13 15:22 ID:U8ir63yW
>>177
とりあえず、方角を気にする程度でいいんじゃないかな。
183名無しでGO!:04/01/13 20:50 ID:QkUAg8rY
>>177
日本の建築は建蔽率と容積率に縛られるものがおおい。
それは道幅と周囲の住宅やその土地が住宅地なのか工業用地なのか
商業地域なのか、によってもちがうし、学校や保育園、図書館などの
公共施設の半径○kmにはパチンコ屋や風俗店、消費者金融などが
建設できない条例もあるし、自治体道以上では街灯の設置高さや
その間隔、建物からでる看板のくり出し長さなど細かく決められている。

そんなの気にしてたらなにも作れません。

184名無しでGO!:04/01/13 21:54 ID:akLGbtXb
コンビニでタカラの「夕焼け下町商店街一丁目」を買った。
組み立ててみたが・・・つかえね〜
185とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/01/13 22:55 ID:eXtC07JW
トミーのやつが楽しみです。
186名無しでGO!:04/01/14 00:20 ID:IIWFyH/p
187名無しでGO!:04/01/14 00:21 ID:IIWFyH/p
第一弾は「都電の風景」とのことで、
試作品にあった「金魚鉢」は出ないみたい・・・。
188So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/14 00:30 ID:snNO6Gvw
189とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/01/14 01:54 ID:KF2aSeGH
まあ、塗っちゃうから別にいいでしょう。
190名無しでGO!:04/01/14 12:28 ID:RVWZnZRw
今朝ミニストップ行ってタカラの「夕焼け下町商店街一丁目」を買ってみた。
カートンから出してあり、もうすでに並びが乱れていて、タテ5箱を買ったけど
1が重複…、両方とも発光ユニット付きだった。
重さが4階建てと2階建てライト付きとほぼ同じ。2階建てと3階建ても屋根の
大きさなどが工夫されていてほぼ同じ。うむ、考えてありまつね。

GMとTOMIXの町並みに少し混ぜると、アクセントくらいにはなるかも。
発光ユニットイラネ
191名無しでGO!:04/01/14 12:44 ID:Kw3GAx0b
KATOのストラクチャーに、今風の住宅があるけど、
車庫付き3階建2×4住宅なんてあればいいと思う。
一部の例外を除けば、レイアウトでVVVF車等の最新型車輛と釣り合わない>住宅類
GMあたりがキット出さんかな>3階建2×4住宅 塗装済みと未塗装、2種類あればベスト。
192名無しでGO!:04/01/14 16:53 ID:nYH4S+xz
GMキット組めるなら、ペパーで作ってしまうとよいでしょう。
大手ハウスメーカーにあるプラン集は、いい参考になりまつ。
でもさ、VVVF車が走っているところって新興住宅地ばかりではあるまいに。
住宅地はタイプごちゃ混ぜがリアリティあって良いとワシはおもうけど。
193名無しでGO!:04/01/14 17:07 ID:Kw3GAx0b
>>192確かに。実物でも古い家が建ち並んでいる所に
ポツポツ新しい今風の家が建ってるもんなあ。
194名無しでGO!:04/01/14 17:45 ID:dA25oIQz
厨な質問でスマソ
夕焼け下町商店街って んーげじで遣えるデティール備わってますのん?
私の生まれた街程度だったら萎えなんだけど…
195とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/01/14 20:09 ID:KF2aSeGH
>>190
オラも今日買ってきた。
アパートは
アパートというより
ヤ○ザの事務所に見えるw。
196とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/01/14 20:18 ID:KF2aSeGH
>>194
同程度です。
それだけで町並みは作れないが、
>190氏が言うように、
ンゲージ用建物の間に紛れ込ませるには使えるでしょう。
実物でも極小建築があるがあんな感じで。
発光ユニットは
オレらモデラーにとってはありがたみは薄い。
チョイチョイと麦球でも仕込んだほうが早い。
197194:04/01/14 20:26 ID:dA25oIQz
レスさんくすこ
無性にホスィ虫 ((((((゜Д゜) が沸いてきまちた
198名無しでGO!:04/01/14 20:39 ID:51rbYCTs
>>194
> 夕焼け下町商店街って んーげじで遣えるデティール備わってますのん?

2階から上なら。
1階はどの建物もシールで激萎え(つーかシールでバリエーションを作ってる)。
いいとこ遠景用か、自分でデティールアップするかですね。
199So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/14 20:57 ID:snNO6Gvw
阿波座のサイトにあるジオラマキャラクターズの説明に

>卓上観葉植物に立たせてもOK!

とあってワラタ。アレで作るマン盆栽というのも・・・・。

>>189
色は何とでもなるけど都6000を後期型にするとか
江ノ電100をステップ付き時代にするとか
MODEMO製品と違うようにしてほしかったですね。
200194:04/01/14 21:05 ID:dA25oIQz
>>1階はどの建物もシールで激萎え

         (
          )
          (
           )
           (
           )
          ( Д ) ナエ〜
201とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/01/14 21:21 ID:KF2aSeGH
シール結構いいけどなあ。シールにしては。
クーラー室外機を別パーツで作ったり、窓抜きしたり。
茂みをライケンで追加したりしてみたい。
202名無しでGO!:04/01/14 21:34 ID:zTFHDDUM
>>187
う〜ん、残念!!(実はシークレットだったりして?)
203名無しでGO!:04/01/14 23:12 ID:Q/MDzvyy
夕焼け下町商店街、午後勤務ゆえ午前中にアキバデパートとラオックス行ったが見つからず、
結局会社近くのファミリーマートで発見することに。
近隣のローソンとセブンにはなかったが、販売場所は限られているとか?
で、12個入りのボックスを買ったところ、シークレット込みで全11種が手に入った。
必然的なダブリは魚屋、ライトユニットは1個だけあった。
個人的には「このテの商品なら贅沢言ったり文句言うのは野暮だろう」って感想。
ただライトユニットが、不可能ではないが取り外し自由とはいえないのが残念。
完全に分解しないとダメだし、パーツ断面にシール貼っちゃうゆえ・・・。
204名無しでGO!:04/01/14 23:26 ID:51rbYCTs
>>203
同じくアキバデパートとアソビット廻って見つけられず、
近所の7-11で買いました。
205とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/01/15 00:03 ID:aoWhwRBY
意外と普通にコンビニで見つかる例が多いみたいですねえ。
オラはローソンでみつけた。
206203:04/01/15 00:17 ID:mnCv2RU/
ローソンとセブンには無い、ってわけじゃないのね・・・。
でもやっぱりコンビニ販売だけなのかしらん。
ちなみに商品画像が載ってるサイトを1つだけ見つけたので、
商品を知らない人のために貼っておきます。
ttp://www.syokuganjigoku.com/list3/sitamatisyoutengai1.htm
207名無しでGO!:04/01/15 00:25 ID:JQXUaPsM
《私の生まれた街》町並み物を語るスレ 一丁目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1073651887/l50

208129じゃない人:04/01/15 00:35 ID:O2K7uhTA
>131 の Concrete Top Coat 試しに買ってきて塗ってみたけど・・・

なにこれ?
すっげぇ〜細かい粒子が混ぜてあるのかな?
ボトルの中で思いっきり泥が沈殿している(シェイク♪シェイク♪シェイク♪
万年皿に移そうとするとドロリとした感じで、なんていうか重ったるいし、普通の塗料と違うな。
車両用のGMカラーと比べるとかなり粗い感じで、ブラシは・・・つまりそうなんでとりあえず筆塗りしてみた。
ぜんぜん伸びない!?
ぬりむらが酷いな・・・ま、いいや。
塗ったばかりの色はクリーム色なんだけど、乾いたら白っぽくなりそう。
一晩放置して乾いてからだな、使えるかどうか判断するのは。
209名無しでGO!:04/01/15 19:53 ID:pjBya557
>>202
てっきり、金魚鉢がシークレットだと思ってたけど・・・
違うのかな?
210208:04/01/15 20:32 ID:O2K7uhTA
乾いた・・・

ttp://www3.ezbbs.net/20/tukurutanosimi/img/1074165789_1.JPG

え〜っとアイボリーホワイト(コンクリート用)?
剥き出しのコンクリートにするには塗りなおす必要があるけど、もっとも水性だから水性塗料でないといけないな。
いや、これを使わずザラザラにサフ吹いた方が早いか・・・
211So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/15 22:07 ID:CDH2BSVH
212名無しでGO!:04/01/15 23:05 ID:oW41ebxu
窓が抜かれていない?のが痛い。
GMのローカルストラクチャーと並べようと思ったけど、
それじゃちょっとなぁ。
213名無しでGO!:04/01/15 23:33 ID:WLxDhUBi
夕焼け下町商店街、近所のローソンで箱が開けられたばっかりだったから12個まとめて買ってみた。
結構いいじゃない。レイアウトで見えづらい所に置くのにちょうどいい感じ。
しかし「夕焼け荘」は本当にヤ○ザの事務所ですな。監視カメラつけて窓に鉄板(モドキ)でも付けようかな?
しかし、ダブりが2個あったのはきつい。「定食屋つばき」と「駄菓子屋よっちゃん」が2個ずつになっちゃった。
そういえば「定食屋つばき」の壁には日本共○党のポスターが・・・やけにリアル。
214名無しでGO!:04/01/16 00:00 ID:vHD/e4OV
>212
多分濃いスモークじゃない過渡>町並みの窓
右上の時計店の2階左側の窓をみるとかすかに向こう側の窓が透けて見える。
215名無しでGO!:04/01/16 00:08 ID:3Ga3hRgF
ジオラマキャラクターズって売れるのかねえ?
どうせならドラえもんとかサザエさんとかの有名どころにすりゃ
話題になったかも知れんのに(版権が高い?)

こみっくパーティーとやらは「最近の若者」に見立てて近代的な
都市型レイアウトに置くとアクセントにはなりそうだが。
216名無しでGO!:04/01/16 00:16 ID:bpUgkGe4
>>215
こみパと東鳩、イパーイ買いまくって、
オンリーのイベソト会場のレイヤーに見立てて・・・ヤラネ。w
217名無しでGO!:04/01/16 00:17 ID:lxoeGSYy
個人的にはジオラマキャラクターズの第二弾に「男はつらいよ」を希望。
版権難しいかな、でも葛飾の企業ということでどうにかならないかと。
寅さん人形は活用できると思うけどな、あと掃除する蛾次郎(w
218seibu:04/01/16 00:36 ID:Nq5YKkQT
それだったらりんかいせんにのる水戸黄門さまもほしいです
219名無しでGO!:04/01/16 00:55 ID:8enNKoEa
>>217
それ、ほしい!
バイクに乗るミツオなんかもいるといいなぁ・・・

で、寅さんに続く第3段は釣りバカとか?
220名無しでGO!:04/01/16 01:43 ID:KFL2Vjb7
団地妻昼下がりの情事の白川和子希望
221名無しでGO!:04/01/16 13:58 ID:+88JNtoA
Windのジオラマキャラクターキボンヌ!
路面電車と組み合わせてみたい。
222名無しでGO!:04/01/16 15:45 ID:IQ+HnNUY
いや、鉄道絡みならメモリーズオフ2ndのキャラを。
勿論配置は遮断機の降りた踏切内だ。
223名無しでGO!:04/01/16 18:01 ID:uDuRNT1Z
グモッチュイーン・・・
224名無しでGO!:04/01/16 21:16 ID:7e2IyRpz
>>220禿しくワラタ。腹いてえ…。

ところで最近のGMストラクチャーキットって、箱にイラストが無いの?
あの独特のタッチの絵は、'50年代〜'80年代(国鉄の黄金時代あたり)
の風景を再現するには絶好の資料だったのに…。_| ̄|○
あの絵が無くなったのを嘆いてるのは漏れだけでつか?
スレの流れ無視してスマソ。
225☆緑牛☆ ◆afxkwPWg8c :04/01/16 21:21 ID:QJbtyim3
キャラクターシリーズか・・・そのうちアニメイトあたりでトミックス製品が買えそうだ。

アニメ店長オススメ!トミックス新製品マニ30!!          とかって・・・
226名無しでGO!:04/01/16 21:40 ID:gfReZcJO
>224
禿同(GMイラストのほうね)。
ただ、小林氏との契約が切れてるんだろうから、しょうがないんじゃないのかな。
イラスト集が欲しいところだが(w
227224:04/01/16 23:09 ID:7e2IyRpz
>>226
もしGMからイラスト集が出るなら、「要ります!買います!」なんだが…。
あのイラストは妙に製作意欲をそそるんだよね。まさに「創る楽しみイパーイ!」
という感じで…。
そういう意味で漏れはあのイラストにネ申を見ますた。
228名無しでGO!:04/01/16 23:19 ID:jq20Nr7j
小林氏の企画、設計、監修のストラクチャーシリーズとか出ないかなあ。
それと16番のフリー電車シリーズとか。
229名無しでGO!:04/01/16 23:23 ID:tkNZdR8C
小林氏にしてみれば「そこを自分で作ってごらんなさいよ」ってところなんだろうね。
230名無しでGO!:04/01/17 00:56 ID:QehD9Jz0
小林師は
「もうTMSで組み立て説明書と一緒に製品化してるから各自創意と工夫で(ry」
とおっしゃるかもしれんね(w

西村慶明氏の模型は篠原からでていたね。
羽前高松のジオラマホスィ...
231名無しでGO!:04/01/17 02:58 ID:S7F1sOds
小林師の絵はなんかやる気を起こさせる絵だ。なんでだろう。あえて白黒ってのも魅力だよ。
232名無しでGO!:04/01/17 03:11 ID:Hpi697Ap
>>231
>あえて白黒ってのも魅力だよ

禿胴。
あれがフルカラーだとまた趣きが違うんでしょうね。
それも悪い方に。
233名無しでGO!:04/01/17 10:43 ID:8ZTb4Pao
小林師の作品をTMSを見ている限りではカラーでも変わらずと感じますが
正に食玩向けデザインなのですけどねえ。
画集は切に希望。
234名無しでGO!:04/01/17 14:44 ID:AJdH2TCh
ウッドランドの樹木キット作ってるんだけど、幹の塗装どうしてる?
俺の持ってる色々な塗料を試したけどすぐ禿げてくる。
235名無しでGO!:04/01/17 14:58 ID:A+G1XK8q
塗らずにそのまま(w
どうせ幹はあんまり見えないし。
236名無しでGO!:04/01/17 15:03 ID:oAc3NTxr
幹てつや
237名無しでGO!:04/01/17 15:19 ID:aUEt1AiR
>>234
タミヤ水性アクリルで塗ってます。

あの幹って、離型剤の油がタプーリ付いているような感じもします。
まずは洗ったほうが良いのかも。
238名無しでGO!:04/01/17 15:36 ID:ngiHj2HI
>>234
Vカラーじゃ駄目?
喰いつきならあれが最強なんだが。
239関西人:04/01/17 16:19 ID:PzwFtUdm
>>202
恐ろしい((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
240名無しでGO!:04/01/17 16:48 ID:A+G1XK8q
>>236
久々に聞いたぞ、生きてるのか?
241名無しでGO!:04/01/17 17:38 ID:PzwFtUdm
>>215
東鳩・こみパ、なじみの模型店(鉄模専門)で買えるパケージじゃないなぁ。
242名無しでGO!:04/01/17 21:12 ID:JeLrZ1CP
車両セットと併せて買いましょう。
エロフォン買うときに文芸誌に挟むのと同じ(w
243So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/17 21:16 ID:QbesFx09
>>241
「これ何ですか?」
「ああそれ、ジオラマキャラクターズです。」
    ・・・(中略)・・・
「ついでにコレもください。」
「・・・ジオラマキャラクターズですね。」
244名無しでGO!:04/01/17 21:59 ID:ngiHj2HI
スネークマンショーかいw
245名無しでGO!:04/01/19 05:54 ID:0auclbch
よしゃあああ! コミケ会場の一場面作ったるう!
246So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/19 12:26 ID:FpRm1Q6M
>>245
バスコレと絡めて昔の北1駐車場とか(w
247名無しでGO!:04/01/19 18:30 ID:RpSHfRqN
>>245
人形はヂオラマキャラクターズとプライザーの未塗装キットを
うまく塗装して使えば完璧。

服装はここら辺を参考にするといいかも
http://ether.dip.jp/~hitsuji/picture/street_news02.jpg
248名無しでGO!:04/01/19 18:32 ID:gkim1rlc
>>247
上級者ばかりですね
249名無しでGO!:04/01/19 20:32 ID:GAeuxMPT
>247
おいおい・・・

秋葉原以外だと思いっきり浮きまくる姿なんだが
これほど時代の流れを無視して置けるファッションもないかw
250247:04/01/19 22:28 ID:RpSHfRqN
>>249
そうですねw
彼らの強烈なオーラを再現するのには苦労しそうだ
251名無しでGO!:04/01/20 00:08 ID:2M2mF4ot
お酢を霧吹きでシュッと
252名無しでGO!:04/01/20 00:49 ID:1gnAC5H5
>>246
良いですね〜。砂塵を舞い上げる都営バス
バスコレの会場限定箱で国際01系統は入手可能だし。
253名無しでGO!:04/01/20 18:07 ID:Dj10s5VO
>>251
ゴキちゃんが寄ってこない?
254名無しでGO!:04/01/20 18:48 ID:Tw8+AFPC
\100SHOPで売ってたコレクションケース?買ってみたけど、ちと背が低いな。
富の架線柱がぎりぎりひっかかる。
255名無しでGO!:04/01/20 22:16 ID:u0XTeJWL
>100円ケース
まあ平面性があまりよくないのがアレだが、ちょっとしたジオラマにするには(・∀・)イイ!よね
256254:04/01/20 23:00 ID:ghl/+Upu
>>255
消防の頃から使っててぼろぼろなホームがあるんで、それをカットしてちょっとしたジオラマにしてみようと
おもってまつ。
架線柱も切れば問題ないようだし。
257名無しでGO!:04/01/21 11:39 ID:zlHoB1A9
富から発売予定のストラクチャー「神社」を見たが
「おじゃる丸」に出てくる「満願神社」に色や形が似ている。
いっその事、NHKから版権買って「おじゃる丸」のキャラクターグッズとして出して欲しい
と思う>神社
258名無しでGO!:04/01/21 14:17 ID:Lr8SUqyS
GMの小型駅の箱絵にメイドさんがいるね
259名無しでGO!:04/01/21 17:49 ID:L2qPj8KF
>257
発売されたら「満願神社」としてレイアウトに設置します。
260257:04/01/21 19:37 ID:zlHoB1A9
>>259狛犬ツインズの「オコリン坊・ニコリン坊」は生犬仕様で。
261名無しでGO!:04/01/21 22:35 ID:bYVZKq2q
満願神社を設置すると、精気を吸い取られてレイアウト完成させる意欲がなくなります。
262名無しでGO!:04/01/22 01:25 ID:+gQln89D
>>261奉られているのが貧ちゃn(ry
ついでに、うすいさちよ(28)独身様参拝シーンがあれば…
263名無しでGO!:04/01/22 17:13 ID:iS/RgMqV
金失 道 走取 口未



         ・・・ヘンとツクリをばらすと本質が見えてくるな、座右の銘だし・・・・・保線予算がとれない・・・・・・・
264名無しでGO!:04/01/23 09:22 ID:6olE+LKM
TOMIXから昔のストラクチャーが出るみたいだね。(阿波座より)
ttp://www.rc-awaza.com/image/tomix/pst_04_01_02.jpg
265とりおきばこ@エアH"フォン:04/01/23 10:41 ID:G2iXxed7
それが本命
266名無しでGO!:04/01/23 14:58 ID:HZ+Mr8qY
>>264
去年から概出
267 :04/01/23 16:03 ID:sKQSKXwm
昔のっつーから給水塔かと思ったヨ。折れも爺よのぅ。
268名無しでGO!:04/01/23 19:59 ID:43TLIWdC
>>264
早すぎる夏のかほりですな。
269名無しでGO!:04/01/23 20:32 ID:Hex6E30K
て優香、TOMYTECとTomixブランドの区別がついてな・・・(ry
270名無しでGO!:04/01/23 23:58 ID:FiQQssxl
>267
わたしゃ同じこと思いましたよ(w
あれ、バックマンのだから、今でも米国じゃ売ってるが。
しかし264は何を今さらですよ、ホント。
また似たようなのが出てくるとなんだから貼っておきますか。
http://www.tomytec.co.jp/hobby/machi/index.html
271名無しでGO!:04/01/24 10:50 ID:7tqTknl0
>>264
ドンマイ。次から気をつけてね。

>>270
どうも似てると思ったらやっぱりバックマンのだったのか。
他にも信号所とかあったね。これも外国のものだと思う。
272 :04/01/24 18:10 ID:rb0LYHxZ
バックマソの建物、今でも輸入ストラクチャーを扱う店で目にすることがあるね。
街コレ、個人的には485やらDD51よりも萌えそうなアイテムだな(w
273名無しでGO!:04/01/24 20:48 ID:M5qb3xZ+
このスレ的には新装爺絵無大山はどうなんでしょう?
274名無しでGO!:04/01/24 22:34 ID:hdvG8P/t
>>270いわゆる「OEM」というやつですか>給水塔
275名無しでGO!:04/01/24 23:06 ID:+sGlaLhM
>271,274
http://www.bachmanntrains.com/home-usa/catalog/?function=detail&id=926
http://www.bachmanntrains.com/home-usa/catalog/?function=detail&id=928
パッケージをトミックスにして売ってただけなんだよね、実は(w
276名無しでGO!:04/01/25 02:38 ID:d6lndahc
富や加藤で絶版になったストラクチャーって、結構あるの?
277名無しでGO!:04/01/25 02:43 ID:G5VFyroV
富のふそうバスは一旦生産停止してたなあ。のちに生産再開したけど。
278名無しでGO!:04/01/25 08:10 ID:NYc5QSgj
過渡のレンガ積みの建物、復活キボンヌ
279名無しでGO!:04/01/25 08:46 ID:E5E7oa+a
>>275
青い人間が良い味だしてるw
280名無しでGO!:04/01/25 10:39 ID:Vuto32GD
>>274-275
トミックスの前身のトミーナインスケールは、車輌、線路、ストラクチャー
共にバックマンの製品を輸入して自社パッケージで売っていたものだったよ。
だから全部アメリカ型だった。
そのうち独自に作った日本型が混ざるようになり、トミックスになった時に
ほとんどが自社独自のものになったけど、275サンがリンク貼ってる2つは
トミックスになってからもバックマンのものをそのまま売ってたなー

>>276
加藤がストラクチャーを本格的に出し始めたのって、割合最近だから
あんまり絶版になったのはないね。
278サンが書いてるレンガ積み建物とかポケットラインストラクチャーとか。


>>278
加藤のレンガ積みの建物も、実は外国製品を自社ブランドで売ってたもの。
だから今でも海外では手に入るはずだよ。
メーカーはヘルヤンかどこかだったとオモタが。
281名無しでGO!:04/01/25 10:54 ID:Di9FbDcs
>280
KATOのはヘルヤンですね。
ヘルヤンの古い製品は窓枠、窓桟がちょっと太いね。
282名無しでGO!:04/01/25 11:21 ID:Lqfeig9P
カトーで絶版になったといえば、跨線橋のキットがあるなぁ。
橋上駅舎も当時キットだったっけ。
283名無しでGO!:04/01/25 14:09 ID:rZKnnj9a
>ナインスケール
米国そのままの道路標識セットの売れ残り見た事ある。
あとサニーのミニカーがあったんだっけ?名前だけ?勘違い?
>加藤のレンガ積みの建物
「日本仕様」のステッカーが付いてたみたいだね。
カタログでは「ひと味違った西洋ムードの町並に」なんてムリヤリ勧めてたっけな。
でも角地用のヤツなんか、比較的ムリのない形に思えて、今でもチョト欲しい。
284名無しでGO!:04/01/25 14:19 ID:gmUBwUVk
>>283
ヘルヤソのがカタログに載ってた頃より後、バブル絶頂期に、
実物の町並みがヨーロッパ調になったりもしたしne。
ホテルとかの建物は変だけど、低層の建物は案外使える予感。
285275:04/01/25 16:57 ID:h1iayDLB
カトーの商店ビルAとポケットハウスはヘルヤンですね。
http://www.walthers.com/exec/productinfo/322-601
http://www.walthers.com/exec/productinfo/322-702

商店ビルB・Cもヘルヤン(デンマーク製)だと思うのだが、Cと全く同じ、アメリカ製だという黄色い箱に入ったものを買ったことある。
アメリカの会社も、かつてのカトーやトミーみたいな感じに売っているとか?
ちなみにこのパッケージの裏には、カトーでいう
「ポケット給水塔」「ポケット信号所」「ポケット踏切セット」の写真があって面白かった。

あと、カトーの橋上駅舎は発売当初のTMSの「製品の紹介」には「外国製」とある。
だけどこれの外国版は見たことないんですよね。
日本向けにデザイン・製造したものなのかどうか・・・。
286名無しでGO!:04/01/25 17:10 ID:h9ENFT2K
>>283
KATOカタログの写真にいまでもヨーロッパ風の日本型レイアウト写真が使われてるな。
287名無しでGO!:04/01/25 19:13 ID:r6I2Jxpj
>>283
サニーのミニカーって、「サニー」というプラモメーカーが出してた
Nゲージサイズ(実際にはカナーリオーバースケール)のプラミニカーでは?
バイキングのHOミニカーを縮小してパクったものだったよ。
日産サニーのミニカーではないよ。

>>285
アメリカで出ているプラストラクチャーって、HOもNも
実はヨーロッパのメーカーの製品のOEMだったりするのが
多いみたい。

カトーの橋上駅舎はヘルヤンかどこかに特注したんじゃないかな?
今売られている鉄道宿舎とかもヘルヤンだったような記憶が。
288太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :04/01/25 19:16 ID:hr8k8txu
>>285
カトーの橋上駅舎は日本独自の商品だった筈。

まあ、現地法人を経由してごく僅かながらも米国方面にも出荷されてたけど。
(当時の面影として一部の商品にはパッケージ裏面に英字表記がある。)

>>286
あれも使いまわしの写真がある。
(何年かのカタログかは忘れたが、京急800の窓回り白時代の奴が…。)
289名無しでGO!:04/01/25 19:45 ID:haQUY1zy
あの過渡の橋上駅舎、当時のカタログに山手線大崎駅がモデルと書いてるけど、実物の大崎駅ってあんな感じなの?
俺は実物を知らないので・・・
290名無しでGO!:04/01/25 19:58 ID:QboGR1EN
今日は近所のDIY店で発砲スチロールを購入
来週以降、レイアウトを着工しまつ。
レール敷いてからもう10ヶ月か(w
291昴 ◆BF5B/YTuRs :04/01/25 20:08 ID:ex9Zx87+
>>246
そうなると黄色いMR2のミニカーが欲しいぽ。相模ナンバーで。
292名無しでGO!:04/01/25 20:20 ID:aAArTwt1
293名無しでGO!:04/01/25 21:16 ID:q+kDu1nm
>>292
おお!階段は似てる!
294名無しでGO!:04/01/27 00:33 ID:654MNldc
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/hobbyworld/yoyaku/puyoyaku.htm
フジミ模型、「チビ金」「チビ銀」復刻。
金閣寺・銀閣寺1/150のプラモ、各1000円。
295名無しでGO!:04/01/27 00:47 ID:0IPo4mUw
>>294
そんなのがあったんですか。出来はどんなもんですか?
いまググってたけど、金魚の話ばかり出てくる…
296294:04/01/27 01:04 ID:654MNldc
>295
実は漏れもよくわからんのです(w
本家のフジミのHPにも何も出てないし↓
http://www6.shizuokanet.ne.jp/fujimi/html/menu.html
ホビーワールドの説明からいくと、昔売ってた(販売数100万個?)らしいので。
ちなみにチビ銀は700円でしたね、スマソ。
297名無しでGO!:04/01/27 01:08 ID:VEI8Zb/E
金閣にしろ銀閣にしろ様式が特殊だし(室町時代の様式の建物なんてめったにない)
知名度がありすぎるからそのままでは使いにくいな。素材として使う分には面白いけど。
もっとありふれた建築様式の寺が欲しい。
298名無しでGO!:04/01/27 01:28 ID:9QxfWoDp
>>297寺院といえば1/150の法隆寺・夢殿もあったな。
メーカー名は覚えてないが。
299名無しでGO!:04/01/27 01:35 ID:OF2N3Uhn
>>283自動車販売店のシールの「オアシスターボ」ってどんな車だよ?とか思ってたな。
300294:04/01/27 01:56 ID:654MNldc
301名無しでGO!:04/01/27 02:59 ID:0IPo4mUw
結局富のジンジャー待ちか。
302名無しでGO!:04/01/27 10:07 ID:WVbJICnA
東武ワールドスクエアみたいなレイアウトも面白そう。
レイアウトの一角に映画村ってのもいいかな。
303名無しでGO!:04/01/27 10:49 ID:K6aqzZkU
>>301
ジンジャーは本当に出るのかねぇ。
いい加減品番くらい決めてくれないと心配になってしまうよ。
品番決まっても出なかったものもあるけど。
304名無しでGO!:04/01/27 17:18 ID:FllkiFv5
神社本庁製品化許諾済

とかパッケージに記載されるのかなぁ。
305太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :04/01/27 19:03 ID:EiAYlHuJ
そういえば、カトーが輸入販売していたヘルヤンのキットも90年代に入ってからは
一部輸入取り扱いをやめた物もあったne!。
306名無しでGO!:04/01/28 02:29 ID:DuJlumDL
そんなんされたらストラクチャーのバリエが減るやん。
307名無しでGO!:04/01/28 06:44 ID:0KaXaJcn
神社の製品化は学会が反対していまつ
308名無しでGO!:04/01/28 09:40 ID:VLDnwdUk
>>305
アトラスの鉄橋もやめたよね、そういえば。ポニートラスとか。
こないだホビセン煎ったら50円だか100円だかで叩き売りしてた。
309名無しでGO!:04/01/28 20:51 ID:SnQ98qyJ
富のわらぶき農家みたいなのじゃなくて、農村部に行けば今でもごく普通に
立ち並んでるような少し近代的な感じの木造住宅が欲しいな。
板壁に黒瓦の2階建てで引き戸の玄関があるようなやつ。
模型誌に自作の立派なのが載ってたりしてるけど、俺には無理ぽ。
310名無しでGO!:04/01/28 21:09 ID:tZnTG09A
現在の郵便局ロゴ及びATM看板を、自作したいのだが、
どっかのサイトにないですか?
311名無しでGO!:04/01/28 21:12 ID:SnQ98qyJ
郵政公社のサイトに載ってるぞ。
ttp://www.japanpost.jp/top/goannai/panf/p-01.html#03
312298:04/01/28 21:34 ID:xXS9LDGe
>>300それでつ。サンクス。
金閣・銀閣と同じメーカーだったのか。
313名無しでGO!:04/01/28 22:49 ID:tZnTG09A
>>311
ありがとうございます!!!!
これでロゴをゲット

できれば、あとATM(郵便局用)の看板(よく出入り口の
屋根下にぶらさがってるやつ)をご教示を!!
314名無しでGO!:04/01/28 23:14 ID:SnQ98qyJ
これか?
ttp://www.kyoto-shinkin.co.jp/img/s03-5018.gif

ロゴ関係はその企業とかの公式サイトに行くか、
googleのイメージ検索で探せば比較的簡単に見つかるぞ。
俺はそれで郵便局、JA、Aコープ、デオデオ、コカコーラ、
キリンビバレッジのロゴの入った看板を自作してる。

それと>>310はどんな郵便局を作る予定?
俺は富の角店(白)を郵便局にしたんだが、他の人の作例も知りたい。
315名無しでGO!:04/01/28 23:41 ID:tZnTG09A
>>314
ありがとうございますtoo

私は町並み保存地区を作成しておりますので、
あくまでも時代設定は現在ですが、建物はGM
のむしこか入母屋を使用します。
316名無しでGO!:04/01/28 23:52 ID:6zZJC1Se
>314
トミーの詰所を郵便局にしたよ。
317名無しでGO!:04/01/29 00:50 ID:eM8Pdy8V
Bトレの江の電に合わせたいんですけど、大佛様ってありますか?
318名無しでGO!:04/01/29 00:58 ID:EfcILXv4
むかし大仏さまの形をした貯金箱を見たことがあった。
どっかのお土産コーナーで。


>>309
平屋ならカトーの鉄道官舎がいいんだけどね。
319名無しでGO!:04/01/29 01:00 ID:ckd5adGC
>>317鎌倉周辺の土産物店にあるのでは?>大仏のミニチュア
320名無しでGO!:04/01/29 01:06 ID:eM8Pdy8V
>>318-319 早速サンクス
おお、そうでした、その手がありますね、実踏調査に出かけねば!!
「エスカー」もどんなだったか忘れちゃってるし。

しかし、リアルじゃなくて、「私の生まれた町」に合わせたいので、
 (´一`)顔の大佛様を粘土でつくっちゃうかも。
321名無しでGO!:04/01/29 07:29 ID:bdbiqo1/
エスカーを忘れるあなたは古賀議員ですか?
あんなもの、忘れようがないと思うが・・・
模型化する上でのディテールの話か?
それなら上部カヴァーだけで十分と思われ。
そもそも江ノ島の島を組み込めるレイアウトはかなり広くなる
322名無しでGO!:04/01/29 07:33 ID:EfcILXv4
雨の日のデートでエスカー乗った・・・
323名無しでGO!:04/01/29 10:00 ID:aiFSrqQ+
>>321
スケール江ノ島にブルトレが走る広さでも、相当広い。
324eurobahn:04/01/29 12:49 ID:ESSl61pV
Nサイズのkibri,vollmer、kibri等組み立て済み完成品や未組み立て品を数多く持っています。その他、レイアウト用エレクトロニクス部品
trix,フライシュマン、arnold等の信号機やリレーなどたくさんあるのですがどなたか買っていただけないでしょうか?メール下さい。
325名無しでGO!:04/01/29 17:32 ID:4zFHzuJs
今缶コーヒーに付いてる車ってどんくらいの大きさなの?
326名無しでGO!:04/01/29 18:10 ID:ckd5adGC
>>325縮尺は1/60くらいだったかな?>コーヒーのミニカー
HOで使うにしても、大き杉だと思う。
327太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :04/01/29 19:12 ID:t3Cq4JSM
>>314
こっちは富のペンションを使用。


まあ、これじゃ新興住宅地内・ロードサイドの近年開局の所になってしまうけど。
328名無しでGO!:04/01/29 20:16 ID:WEVhhs/Q
ぁゃιぃ人形達、2月下旬に延期かぁ。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040129/tt.htm

これ鉄道模型専業の店にもちゃんと流通するんやろか(藁
329So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/29 20:31 ID:s9fARpdi
>>328
仙台・つばさ模型では東鳩とこみパだけ入れるとの話ですた。
330名無しでGO!:04/01/29 20:54 ID:XMvIz1pi
>>325
現在7-11で展開中のシリーズのことと思われ。
1/108と謳われているが、各アイテムでスケール「感」がバラバラ。
ただいずれも全長は4cm程度。
鉄模やる人の多くは何故だかクルマの大きさには無頓着すぎるので、
Nゲージ用としてこれでもよしとする人も居たりして。
331326:04/01/29 21:30 ID:ckd5adGC
>>326何か他のと間違えたみたいであやふやな事を書いてしまった。>>325さん、スマソ。
後、既出かもしれないが食玩で消防車のシリーズがあったけど
あれはスケール的に見ると「はしご車」しかNで使えないように思える。
ま、海○堂が造形を担当しているので、ディテールについては文句は無いが。
それと、付属フィギュアはHOに転用出来ないだろうか?
332名無しでGO!:04/01/29 21:45 ID:XMvIz1pi
「はしご車」は確かに、ほぼNサイズですな。
「機動救助工作車」もキャブ部分がTOMIXの11t車と同じ大きさで違和感なし。
フィギュアは1/72らしいけど、漏れはHOの人ではないので判らんです。
333331:04/01/29 22:41 ID:ckd5adGC
>>332情報サンクス!救急車も津川あたりから出てたから
消防署が作れるーv(^^)v…と思ったら建物どないしょー!!(ToT)
使えそうなのがなーーい!(/-\)
後、フィギュアだけど1/72て、HOに使うのは何か 微 妙 だな。
334名無しでGO!:04/01/29 23:26 ID:hx1KTzco
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/3872/photo/bh_fire.jpg
海洋堂の使って、はしご車作りますた。

梯子が、なんだか反っているような...
335名無しでGO!:04/01/29 23:32 ID:qEpHuEF8
>>330
置き方にさえ注意すれば少々の大きさの差は気にならないと思うのですが・・・。
自分の場合はカトーのトヨタ車セットは駐車場にまとめて置いてレンタカー屋ということにしてます。
カー用品店で売っていた頭文字Dのミニカーはできるだけ遠くに置いて、さらにモデルプランニングのワゴンRやらも一緒に並べてます。
グリーンマックスのキュービックも大きめなのでこっちのグループに並べると、大きさがあまり目立たなくていい感じ・・・と自分では思ってます。
336名無しでGO!:04/01/29 23:41 ID:uIWR/XXu
>330,335
同じシリーズだけで並べないと厳しいですよね。
あの缶コーヒーのはパッと見いいかなと思ったものの、
持ち帰ってカトーのおなじみクラウンと比べたときのギャップは衝撃だった(w
頭文字Dのはなんとかなるけど、缶コーヒーのはNの世界には辛いかも。
カプセルトミカのほうが使えそうな大きさがあると思う。
337名無しでGO!:04/01/29 23:48 ID:HgkSxiOJ
雑誌ども結構見るけど車を塗らないで素のまま使う人多いよね…
レイアウト自体は良い感じなのに車が玩具丸だし、カタログと同じ色で萎える
338名無しでGO!:04/01/30 02:12 ID:XRxS2uNo
>331
ここにスケール等が書かれています。
海洋堂レスキュー199緊急救命車両コレクション
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1035717699/l50
339名無しでGO!:04/01/30 15:33 ID:5fmVVzXr
>>331

http://www.office119.net/pc/08_news_and_topics/01-news/rescue119/
スケールや実物の写真のリンクとかがあるyo
見る限りでは40m級はしご付消防車、空港用大型科学消防車、シクレの
クラシック消防車が使えそう。ただクラシック消防車はまともに使うときは
加工が必須になりそうだね。個人的にはクラシックが欲しいなー
340名無しでGO!:04/01/30 19:32 ID:Gwnd8Yc/
>>333
古めの消防署なら詰め所、新しめの消防署なら中型ビルを使って、
屋根に電波塔たててアンテナ付けるといいと思われ。
341331と333:04/01/30 23:21 ID:XdvNqJQ0
>>338-340いろいろとアドバイスサンクス!
参考になりますた。
342名無しでGO!:04/01/30 23:36 ID:5fmVVzXr
電波塔は火の見やぐらを改造すればいいんじゃないかな?
アンテナはいろんなキットについてるし、真鍮線で簡単につくることもできるしね。
343名無しでGO!:04/01/31 12:50 ID:EV/F+93x
現代の消防署なら、でかいパラボラアンテナも付けるといいと思われ。
344名無しでGO!:04/01/31 23:41 ID:p+L0Wfzz
家から県警本部と、地元の市の消防本部がみえるけど、
消防本部には大きなアンテナは付いてなく、消防無線用のアンテナは
1本棒のGPアンテナがあるだけで、アンテナはそんなに目立っていません。
配下の各消防署に中継アンテナが設けられているので、そんなに大きな
アンテナは必要ないからです。
 総務省(旧自治省)との通信(映像と音声)はパラボラアンテナを使っていますが
衛星を経由しているので、宇宙に向けたパラボラアンテナは大きなものは使っていません。
 消防本部に高い塔が立っていますが、何かと思ったら災害監視カメラ用になっていました。
 
 大きなパラボラアンテナと無線を使っているのはNTT、電力会社などや
防衛マイクロ回線を使っている自衛隊の基地や駐屯地などで見られます(^_^)

345名無しでGO!:04/02/01 10:10 ID:bKBojsRK
346名無しでGO!:04/02/01 12:32 ID:Dh+tN/Pc
>345
スケールどのくらいなんでしょうねえ?
Nサイズなら欲しいのですが。
347名無しでGO!:04/02/01 13:01 ID:Ktk5f29d
サイスはめしゃくしゃたろうよ。
イタリヤ、アイルランドは小さな民家たけどトイツやノルェーは集合住宅。
ペルギーにいたってはマンション級。
これらすへてが同しサイスになっているということは大きさかあわないと
ゆうことてす。
348名無しでGO!:04/02/01 13:22 ID:O0SYuk2C
>>344
熊本市消防局には、でっかいパラボラが3つほど、屋上に置いてあるよ。
県警本部は県庁ビルと一緒になってるからどのアンテナが警察用かはわからないけど。

349348:04/02/01 14:51 ID:eUAn233c
本部だったか。
熊本市の場合は消防本部は市役所内にあるからわかんない。
>>348は中央消防署の話。
350名無しでGO!:04/02/01 15:04 ID:GkK+eVjf
消防署施設の話題で持ちきりだが、
正直「消防団の倉庫」以上の建物を置いて不自然でないレイアウト創っている香具師っているの?

351名無しでGO!:04/02/01 15:08 ID:Ktk5f29d
>>350
レィアウトしゃないよ。
電車とかはいらないの。
消防署をつくって救急車おいて終わり。
それならA3くらいのスペースて作れるよ
352名無しでGO!:04/02/01 16:16 ID:FCah46rg
353名無しでGO!:04/02/01 16:53 ID:Dh+tN/Pc
>347
ありがと。ブラインドで無いので現物を見てから選んで買います。
354名無しでGO!:04/02/01 16:59 ID:3a9EgLXv
富のレールを固定するとき、何mmの釘を使ってますか?
1,3mmぐらいがいいと思うんですが・・・・・・
355名無しでGO!:04/02/01 17:44 ID:Dh+tN/Pc
>354
10mmくらい。
トミーのパネルのベニヤを突き抜けない範囲でなるべく長いのを使っています。
356名無しでGO!:04/02/01 22:27 ID:0ay0iad0
富の「街並み」パッケージの画像が出たぞ。

http://www.tomytec.co.jp/hobby/machi/index.html
357名無しでGO!:04/02/01 22:28 ID:73hGsFzb
質問だけど、畑の畝ってどうやって表現してる?
358名無しでGO!:04/02/01 22:53 ID:BtaO47HV
>畝
ダンボールの片側の紙だけひっぺがして間に挟まってる波状の紙を使うとか?
359名無しでGO!:04/02/01 23:21 ID:GkK+eVjf
>354
木ネジ
ナット止めの長い皿ネジなら薄いパネルに固定できる

定期的に交換が必要なポイントの周囲なんかは外しやすい方がイイ
360名無しでGO!:04/02/02 00:24 ID:6vfTK2KP
>>358 昭和時代の発想はやめろ。創意工夫しろ。もしくは金を使え。

 キリキリキリ 猛 省 を 促 し ま す キリキリキリ

361名無しでGO!:04/02/02 00:35 ID:6xd72eTo
>>360
速やかに氏ね
362名無しでGO!:04/02/02 00:56 ID:tc7NvC7V
>>354
両面テープか接着剤で付けてます。
バラスト撒くとがっちり固定されるよ。
363名無しでGO!:04/02/02 01:17 ID:NIzdPM+c
>>362
わしも両面テープ派。
364☆緑牛☆ ◆afxkwPWg8c :04/02/02 01:30 ID:sqxGXWyp
>>357
ちょっと前にRMMに出ていた技法。
記名記事ではないので詳細は不明だが、作風からして根本氏の作例で、
青い発泡スチロールの板に何列もV字上に刃を入れて、畝を作っていた。
365名無しでGO!:04/02/02 02:34 ID:9TJLDhdQ
>>364
青い発泡スチロールって・・・断熱ボードのことかなぁ
366名無しでGO!:04/02/02 08:02 ID:tc7NvC7V
>>365
スタイロフォームだね。
DIY店で売ってるが、発泡スチロールよりも目が詰まっていて硬い。

>>358
ひっぺがさなくても、最初から片側が波状になっているダンボールがあるよ。
あと富の「発泡ボード」には畑用ベースマットとしてこのダンボールが
入っているよ。
367名無しでGO!:04/02/02 16:11 ID:1dmQYlqB
成実堂の本に載ってた畑製作の方法。

>>366氏が言ってるような畝状ダンボールの「山」の部分につまようじなどで
ていねいにボンドをのせるような感じで塗る。

その後カラーパウダーやターフをまんべんなくふり掛け、乾いたトコロを見計らって
掃除機で上から吸う。

桶?
368名無しでGO!:04/02/02 20:34 ID:QZcGvG5x
DDFのバスがほしいけど、サイト見たら品切れ多い。
札幌市営バス欲しかったのに、なんで売り切れなんだ?
369名無しでGO!:04/02/02 21:00 ID:6wkWlPak
青い発泡スチロールか、変な匂いのする青いウレタンならいっぱい有るのにな…
370名無しでGO!:04/02/02 21:47 ID:5+75pWvQ
>>368
以外と札幌では売れ残っていたりします(汗)
371名無しでGO!:04/02/02 22:23 ID:U3Z8T1bt
>>369
蕨か・・・
372名無しでGO!:04/02/02 22:41 ID:pRcXN/o5
レイアウト用に断熱材の青発砲スチ
1200円分買ってきた
373名無しでGO!:04/02/02 23:24 ID:4WGaONbp
スタイロフォームをレイアウトのベースにしてます。
軽い割に丈夫でなかなかグー。
374名無しでGO!:04/02/03 02:11 ID:EvhFexsn
http://www.happinetrobin.co.jp/syouwa/syowa.html
ハピネットロビン公式ページ。
昭和情景博物館、発売は3月29日!
375名無しでGO!:04/02/03 04:15 ID:lWIHiZ7F
俺の誕生日じゃねーか、発売日
376名無しでGO!:04/02/03 10:25 ID:8SlMeK0z
>>370
地元だから多目に仕入れてるだけじゃないの?
377名無しでGO!:04/02/03 11:17 ID:hmkOTsWh
レイアウトの車がトヨタ車ばっかりになってしまったので
WIKING製の車集めたら、今度は地方都市という設定なのに
輸入車ばかりになってしまった。
で、仕様がないからトミックスのスクエアビル買って
フォルクスワーゲンとメルセデスベンツのディーラーを自作。
しかし、車の出来はベンツといいニュービートルといいかなりいいね。
378☆緑牛☆ ◆afxkwPWg8c :04/02/03 11:28 ID:iPF2a5Ph
>>374
阪神の金魚鉢がシークレットだろう。以前画像が出ていたし。
それとも第二弾があったりして・・・。金魚鉢以外に神戸のロマンスカーとか
京都の1800あたりが出たらウマー。
379名無しでGO!:04/02/03 12:54 ID:x/LmJebB
>>374
この建家って窓は抜けていないのかな?
380名無しでGO!:04/02/03 13:45 ID:XQxgGUTf
>>377
WIKINGのアウディA6を改造すれば日産ティアナが出来そう。
Busch製のも出来がいいぞ、漏れの持ってる車も製品化してたんで買ったら塗装がしっとりしててイイ。
381名無しでGO!:04/02/03 18:02 ID:n4xHcTsy
>>378
ワシは金魚鉢がシークレットだったら出るまで絶対買い続けるぞ。
どれくらいの確立で入ってるのだろう?
382名無しでGO!:04/02/03 19:04 ID:Cil1kAdv
ググってみたらシークレットは金魚鉢じゃ無かった・・・_| ̄|○

第2弾に期待しよう・・・
383So What? ◆SoWhatIUjM :04/02/03 19:39 ID:YyhooIX9
384名無しでGO!:04/02/03 20:28 ID:9AdwUuui
変態ジジイの指人形イラネ〜
レイアウトに使えるものにしてくれ。
385名無しでGO!:04/02/03 22:36 ID:zRJhNFRU
>>374
タンコロ見てたら蓮コラ連想した...

建物は窓ヌケてないね。
まぁ、ワタ街シリーズよりも全然使えそうだが。特に電器屋ホスィ
386名無しでGO!:04/02/03 22:40 ID:zRJhNFRU
レトロックス昭和情景博物館・都電の風景(ガム)JAN4907953610002。
全8種類(標準7種類+シークレット1種類):
1.都電6000形(日本橋行) 2.都電6000形(北千住形)
3.江ノ電100形(鎌倉行) 4.江ノ電100形(藤沢行)
5.郵便局(看板建築) 6.散髪屋(看板建築)
7.電器屋(店舗兼住宅) 8.シークレット酒屋(蔵造り)【夕焼けVER.】

夕焼けって...まさかグリコのおまけの如くオレンジ塗装かよ...
ノーマルな酒屋でいいのに。


387名無しでGO!:04/02/04 01:27 ID:8v+PRbiu
>380
むしろ漏れはトヨタ車シリーズのヴィッツを
VWポロに見立てているけどな。Buschって初耳だな。
どんなのあるか教えてくれると助かるんだが。
388名無しでGO!:04/02/04 01:54 ID:GVp31Rly
全車「タイプ」でかまわないから、
幹線国道セットとか農村地帯セットとかシーンごとにまとめた自動車がほしい。
389名無しでGO!:04/02/04 02:17 ID:8v+PRbiu
というか、トヨタ出すなら、他のメーカーのも出してほしい。
トヨタも旧型が多いので、新しいヴァージョンで。
希望は
トヨタ(カローラ、フィールダー、イスト、ランクル、プリウス、アリスト)
日産(スカイライン、Z、キューブ、マーチ、リバティ、エルグランド)
ホンダ(フィット、オデッセイ、アコード、シビック、ステップワゴン、S2000)
スバル、三菱、軽(レガシィ、コルト、パジェロ、サンバー、ワゴンR、コペン)
輸入車(プジョー206、ゴルフ、ミニクーパー、Cクラス、3シリーズ、911)
かな。
390名無しでGO!:04/02/04 02:21 ID:8v+PRbiu
ついでに欲しいストラクチャーも。
野球場、シティホール(小さくてよいので)
学校(都会的なやつが欲しい)
病院(中型ビルで代用はきつい)
スーパーマーケット
ファーストフード店
寺社
391☆緑牛☆ ◆afxkwPWg8c :04/02/04 02:30 ID:5y28FXqg
>>382-383
じゃあ金魚鉢はどこへいったんじゃあああああっっっっ!!!!!!!!
392名無しでGO!:04/02/04 02:45 ID:+yBUQs6f
>391
餅つけ。
次を待とう。
次回は西日本編だよ、きっと。
393名無しでGO!:04/02/04 02:53 ID:S4k1Cu1h
>>387
VWサンタナ、メルセデスAクラス、メルセデスMクラス、メルセデスCクラス、アウディA4セダン・アヴァント、スマートクーペ、こんな所。
漏れの車がA4なんでレイアウトに置きたくて無いか探してたら見つけた。
394名無しでGO!:04/02/04 10:13 ID:B6aTRDuB
ストラクチャーの制作を開始すると、塗料を求めて足繁く模型店に通わなければならないのがなんとなく恥ずかしい。
絶対にジツゲンしないけど、置き薬ならぬ、置き塗料があったらいいなぁ。



>>393
車の中に車の模型置きたくて、1/26の模型を買って鉄道模型の要領で塗装したら失敗した。
曲面のスプレー塗装は難しいね。
395名無しでGO!:04/02/04 12:25 ID:8v+PRbiu
>393
サンクス。漏れの車はまず出ないだろうな。
なんせルポだからね。
396名無しでGO!:04/02/04 14:03 ID:52Sl/lqA
>>390
作るとしたら、学校はKATOの詰所がオススメ。
キットだから加工しやすいし、塗装でなかなかいい感じになるよ。
あとは外国製品を探すといいyo。
http://www.walthers.com/
397名無しでGO!:04/02/04 15:53 ID:8v+PRbiu
>396
レス、ありがと。
富のジオラマの本では中型ビルを寄せ集めて作っていたな。
そっちよりかすばらしい物が出来そうだ。やってみるよ。
398名無しでGO!:04/02/04 19:07 ID:EEpKfCZA
>>389
漏れは昭和30〜40年代のモジュールを製作しているので、
出来れば古い車が出てくるとイイね。

例えば三菱ジープとかランクル40/50とかがあれば、蒸機と並べても
遜色ないからね...
399名無しでGO!:04/02/04 22:36 ID:mkk7kxQ4
両手から出てたランクルは80系だったか…
再販してくんないかなあ。
>情景博物館
関西編があるとしたら京都かな。しかし地味だ。
400名無しでGO!:04/02/04 23:02 ID:RVVj+F7/
>>392
西日本編なんて、営業的に大丈夫かなぁと変に心配してみる。
第2弾、っていうか金魚鉢が出るように、昭和情景博物館に多少お布施してやることにしよう。
401名無しでGO!:04/02/04 23:42 ID:dJWGcFty
三菱ジープは確実に売れる。WTMって物が今は存在するからな。
402名無しでGO!:04/02/05 01:24 ID:GM+zlkvS
ということはY31セドリックバンもシビックプロも大人気…(ニヤリ
403名無しでGO!:04/02/05 03:18 ID:ebf0CCrL
ミニバンが多くなるヨカーン
404名無しでGO!:04/02/05 11:56 ID:fth0Tzv1
カローラバン・エーデーバン・リベロの辺りがあると便利かも
あと軽急便の軽トラ。
405とりおきばこ@エアH"フォン:04/02/05 15:22 ID:9ShZ54UI
スーパーカー消しゴム
406MN ◆xJtnEllDcw :04/02/05 15:28 ID:tVgWnoS7
ヒュンダイ気梵濡
407名無しでGO!:04/02/05 19:07 ID:1qLlLjpV
>>406
つくった会社が潰れる。
408名無しでGO!:04/02/05 20:50 ID:CYiSr1LS
今やヒュンダイは輸出量では日産以上だぞ。トヨタには大きく及ばないが、
日本企業と仮定したら業界二位の規模。
409名無しでGO!:04/02/05 20:57 ID:M9F14lGk
上がってると思って来てみたら板違いネタか…_| ̄|○
410マダムキラー:04/02/05 21:08 ID:gWq9AcBw
>>401
確かに(w

そういえば、VIKINGから迷彩塗装のバンとか四輪駆動車が出ていたね。
個人的にはゲレンデワーゲンが結構出来が良かったりするけど、
塗装が塗装ゆえに購入するのを躊躇ったが。。。
411名無しでGO!:04/02/05 21:14 ID:1locB0kN
>>400
監修の実相寺監督はこのコラムをみると、金魚鉢が気に入ってるみたいだから、
必ず出ると信じたい。
ttp://www.authority.ne.jp/jissoji/column.asp
412名無しでGO!:04/02/05 21:19 ID:7HTliQej
>>405何日かシンナープールにドブ浸けにしておくと
固く縮んでNサイズになる、てな事がTMSに載ってたな>スーパーカー消ゴム
確か国産車のやつもあったぞ>消ゴム
マツダサバンナRX-7と日産パルサーのが家にある。
後、灯油にドブ浸けしても同じように縮むらしい。>スーパーカー消ゴム
413名無しでGO!:04/02/05 22:02 ID:AsjWNGj1
>>386
これは模型屋とかに入るかな?
それより上新とかの方が入る可能性高い?

でも怖くて予約は出来ないな…
414とりおきばこ ◆4PBox39./2 :04/02/06 07:35 ID:ufDzSBcO
>412
今でも駄菓子屋とかで売ってるんでしょうかねえ?
消防の頃、同じことをたくらんで塗装するも食いつかず。
水性ホビーカラーで塗ったら3日経っても乾かずとかw。

415名無しでGO!:04/02/06 20:05 ID:X8idGnK2
「夕焼け下町商店街一丁目」の夕焼け荘を一転して危険な建物に。
屋根上の看板に右翼っぽいスローガン貼って、政治結社の看板を掲げたら、あっという間に近付き難い事務所に変身。
建物の前にハイエース改造街宣車やらセルシオを置けば完璧。
416名無しでGO!:04/02/07 15:13 ID:Qnc/t4WE
http://www.konami.co.jp/th/candy/ufo/

懐かしい「謎の円盤UFO」が食玩になりました。
TOMIXのジオラマキャラクターズの
ウルトラ警備隊と合わせていかが?w
417名無しでGO!:04/02/07 16:26 ID:dLmD8B1L
富のスカイラインってもう売ってないよね?
欲しいんだが、見たことない。
418名無しでGO!:04/02/07 16:50 ID:160f2CXR
>>416
知ってるの俺とお前くらいだろ。。
でも、何気にこのスレのオヤジ度高そう。
419名無しでGO!:04/02/08 01:36 ID:YgaQ4gPl
シャドーカー出してほしい
420名無しでGO!:04/02/08 23:49 ID:R4W24bGV
「レトロックス、昭和情景博物館・都電の風景」

Nゲージ対応が嬉しいねぇ
421名無しでGO!:04/02/09 09:59 ID:xxjXyrEP
TOMIXの街灯に使用されているような、超小型の豆球は、一般に入手することが可能ですか?
422名無しでGO!:04/02/09 10:26 ID:Ft9Khjhc
麦球?
423名無しでGO!:04/02/09 13:36 ID:VLpW23P6
LEDのほうがいいと思われ。
424418:04/02/09 14:20 ID:EWVK6LNF
やっぱり、誰も知らなかった・・・_| ̄|○
425名無しでGO!:04/02/09 14:48 ID:ftjspdCX
>>422
麦球より小さいです。

>>423
チップLEDがいいですかねぇ。
426名無しでGO!:04/02/09 15:09 ID:SXpE5OMF
>418,424
知ってるよ。
SF系をレイアウトに組み込むのは基本的な工作力があって、
尚且つセンスがよくないと、ただのオフザケになってしまうね。
俺はそういう遊び心は好きだよ。
427名無しでGO!:04/02/09 17:04 ID:t43cHzBr
導光材(ファイバー)ってのもアリ
428名無しでGO!:04/02/09 18:11 ID:Ejg85t6T
夕焼け下町商店街一丁目のアップの画像
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040209180821.jpg
429名無しでGO!:04/02/09 18:23 ID:WIQptfAE
LEDは光の指向性があるので街灯には使いにくい面もあるよ。
車輌に積む場合は消費電流や熱の面でLEDが優位な面が多いが
街灯ならばそれらは気にしなくてもいいし。大きさは・・・問題か。
エコーで小さい電球売ってなかったっけか。
430名無しでGO!:04/02/10 13:21 ID:bsYY9Unm
>>424
ナンタラ中尉?(女性)がエロイんだよね。
431名無しでGO!:04/02/10 15:45 ID:tCzeVwtu
>>430
エリス中尉(^_^)

 シャドーの本部はイギリスの映画会社を装っているから
(ストレーカー映画会社の地下に本部がある)、日本型の
レイアウトを作る場合には、大船撮影所みたいなものを作れば、
シャドーの日本支部になるかもしれない  <(^_^)
432名無しでGO!:04/02/10 17:33 ID:PoUz03cl
>>430
スカイダイバーの女性乗組員の制服もなー。
433名無しでGO!:04/02/10 18:43 ID:3ClGMrYv
ちょっと手を加えるだけで殺伐とした雰囲気になる夕焼け下町商店街一丁目
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040210184200.jpg
434名無しでGO!:04/02/10 18:54 ID:LQoyTjE9
>433
街宣車の側面にレタリング、屋上に看板とスピーカー、
後部に日の丸用ポール2本。
2〜4階の窓ガラスに金網。
WTM自衛隊員を構成員にする。
435433:04/02/10 19:25 ID:lXDfjAaC
>>434
とりあえずちょっとだけ手を加えてみました
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040210192328.jpg
436名無しでGO!:04/02/10 19:31 ID:uJ9mGq16
いいな。レバノンあたりのナントカ民兵隊の事務所風にすればWTMと組み合わせられそうだ。
437名無しでGO!:04/02/10 20:03 ID:LQoyTjE9
>435
仕事が早いねえ。そういえば明日は紀元節だね。
438433:04/02/10 20:05 ID:75x0aEYj
>>437
スピーカーは他のバス用に用意していたのを乗っけただけ。
日の丸も他のバスに付いてたのを外して両面テープでくっつけただけ。
という手抜き加工です・・・。
439名無しでGO!:04/02/10 21:18 ID:AmI28Ub9
公園等の照明で使われている「水銀灯」を白色LEDで再現できんかな?
440名無しでGO!:04/02/10 21:43 ID:O6KfVSJ1
「夕焼け〜」いいねえ。
写真使うのってズルいんだけど、リアルなんだからしょうがないなあ。
441名無しでGO!:04/02/10 21:43 ID:aJybNVxl
>>438
グッジョブ!禿げしくワロわせていただきますた。
442名無しでGO!:04/02/10 23:21 ID:EgWbs3yv
>>435
すごくイイ。乙

ついでにこれドゾー
ttp://plc-rock.hp.infoseek.co.jp/hard-rock/ura/image/gunka.JPG
443名無しでGO!:04/02/12 02:42 ID:1lLYi8rK
トミーテックのHPは第2・4木曜更新だから、
街コレの最新情報は今日更新されるか?
444443:04/02/12 02:45 ID:1lLYi8rK
あ、オモチャ板のほうに書いたつもりが誤爆。
ま、いっか。あっちにも書いてこよ。
445名無しでGO!:04/02/12 12:43 ID:zG195SqX
>>443-444
こういう為に成る情報のマルポは歓迎だよ・・・
446名無しでGO!:04/02/12 15:16 ID:KoRPBsMo
鉄道ファンの表紙を模した情景フィギュア(食玩じゃないんだね)買った
機関車使って、ライブスティーム場の情景なんかできるかなって思ったけど、
やっぱり1/220だとHOでもちょっと大きいね(ロムニークラスかな)
Oゲージなら1/5くらいだし使えるかな・・・
447So What? ◆SoWhatIUjM :04/02/12 20:02 ID:MZRlw5KB
>>443-445
バスコレ共々28日発売だそうで・・・アレの二日遅れですな。
448名無しでGO!:04/02/12 22:39 ID:cxFuUX8e
>>446
ガム付いてますよ。

わざわざZゲージにしちゃってるのですね。1/220だと4.5〜5mm位の線路幅になるはず
なのに、6.5mmになってる。思わず手持ちのミニクラブのミカドの下回りを当ててみたりして
(ちょっとミニクラブの方が小さめでした)。車輛よりストラクチャーの方が良く出来ているので、
これを使ってZゲージの日本型レイアウトを作りたくなってしまいます。動く車輛はないけど。
449名無しでGO!:04/02/13 10:02 ID:L+w4YPyd
>>448スレ違いだが、日本型車両でZゲージに参入する漢なメーカーは無いのだろうか?
パソコンなんかと同じで参入する障壁をメルクリンが設けているとは思えないが?
N以上に、日本の都市住宅事情にマッチしているのにねぇ。
450名無しでGO!:04/02/13 10:34 ID:Ty6NE9+i
Zは小さすぎる。
451名無しでGO!:04/02/13 11:17 ID:soDevHY+
>>450
HOもNも昔はそう言われた。
452名無しでGO!:04/02/13 12:35 ID:+3RTPyzF
>>451
HOは大きすぎる。(泪々)
453名無しでGO!:04/02/13 14:15 ID:GfJhreKw
>>448
1/220じゃ、Nのモジュールではちょっとなあ...ということで、買ってはいなかったが
内容的にはいい仕事しているよ。

>>449
確かに日本の住宅事情にはマッチするかもしれぬが、メルクリンがパテント等を
保持しているかということと、小さいゆえに、開発・製造コストでNより割高に
なるんじゃないのか...という問題があるかも...

けど、もし本気で取り組むメーカーがいたとしても、レールシステムも含めて
普及には10年単位の時間がかかるだろうね。
454名無しでGO!:04/02/13 15:27 ID:Plftp1JV
455名無しでGO!:04/02/13 15:33 ID:jlF/0Y4S
「私の生まれた街」がキブリのZストラクチャと大きさが一致しますんで、
やりようによっては日本型Zレイアウトって、可能性があるかもしれませんね。
鉄道ファンの足回りをくりぬいて、ミニクラブの下回りをはかせるなり
すれば……。

 問題は、そこまでやるだけの魅力があるかどうかだな。
456名無しでGO!:04/02/13 16:09 ID:hz+tw6eF
>>449
日本のNの状況見れば無謀なことが分る
457449:04/02/13 16:58 ID:jnjHpp5o
>>454携帯なので見れない(;_;)が、これは
スタジオフィールが試作した1/200のキハ55では?
前にRMMで見た事がある。もし、発売する気だったら下回りをどーするつもりだったのだろうか?
458名無しでGO!:04/02/13 17:50 ID:xiRUJAhG
小さければレイアウトが有利と言う人にかぎって
レイアウト作った事が無い人が多そう。
工作もしていなそう。Zの工作できる人がどれほどいるのかなあ。
459名無しでGO!:04/02/13 18:56 ID:FT+5doOK
『鉄道ファン 懐かしの蒸気機関車物語』に入っている機関車、良く見ると
実物の1/220じゃなくて、KATOのNゲージ機関車の縮小模型のよう。
C57のバルブギヤーはちゃんとしているのに、D51とC11のは一部省略
されている。決定的なのが、C11の長さが間延びしていること。

>458
Zの工作たって、線路敷いて地面作ってストラクチャー置く位だったら、
そんな技術もいらないと思うけど(一応現在Zのミニレイアウト製作中)。
460名無しでGO!:04/02/13 19:06 ID:xiRUJAhG
>459
すまん。Zの日本型の車輌を改造や自作で作れる人と言う意味でした。
少なくとも車輌工作の楽しみにおいてはN,16番には敵わないですね。
Zの楽しさは理解できます。私も持っています。
461So What? ◆SoWhatIUjM :04/02/13 19:08 ID:/DBOLvbM
>>459
そこから先に進むのには越えられない壁があると思うぞ。
462459:04/02/13 19:39 ID:FT+5doOK
>>460,461
すいません。車輛工作のこと、眼中にありませんでした。
463名無しでGO!:04/02/13 20:24 ID:VW8tZYC9
16番に13mm足回りを換装するような感じでトレーラー用車輪やギアボックスを別売りで出す猛者はないのか?
さすがに俺の工作力で6.5mm用を自作するのは精度面から無理と判っているんでね。
本線には無理でも接続駅から伸びる地方私鉄のナローに狭い線路って似合いそうじゃん?
で、線路敷くならやっぱ車両も欲しいよね。
464名無しでGO!:04/02/13 21:54 ID:QqMvrx/L
(^_^;) 駅前広場にオブジェを造りました _| ̄|○


 http://go-go-rockies.hp.infoseek.co.jp/objet.htm
465名無しでGO!:04/02/13 22:00 ID:VW8tZYC9
ワラタ!

ごくありふれた風景の中にシンプルなオブジェですねw

466名無しでGO!:04/02/14 01:27 ID:8eEhvsob
>>459
>決定的なのが、C11の長さが間延びしていること。
間延びしてるんだったら、決定的に違うな。
果糖のC11は長さも高さも全部がオーバーヌケールだから。
467名無しでGO!:04/02/14 01:29 ID:0Fd2rq9k
>>464
ワラタ。

それにしても小さい駅舎ですな。
468名無しでGO!:04/02/14 16:55 ID:8pqL69yX
フルスケールの駅舎を置いても、レイアウト上だとでかすぎるから、小さいくらいがちょうどいいと思われ。
469名無しでGO!:04/02/14 22:31 ID:UBJtbcJ4
>>467
フルスケールの駅も同じレイアウトに造ってしまったのです(^_^;)
その対極ということではありませんがもう一つの駅は、駅員1名配置の
小さな駅舎にしました。 JR八高線の東福生駅に降りたとき思いつき
造りました。
http://go-go-rockies.hp.infoseek.co.jp/@station.htm


470名無しでGO!:04/02/14 23:55 ID:rEnyVUPb
>>469
理解のある奥様でいいで砂。
471469:04/02/15 00:56 ID:rHAPd9wI
>>470
 いえいえ結婚すればかなりの制約はあります(-_-;)

 結婚後もこの趣味が無事に続けられるのは、
結婚前の牧師による結婚カウンセリングと
石井 希尚著「この人と結 婚していいの?」の本のお陰と
地道な外交交渉の成果です(^_^;)
 この苦労話は長くなりますので、そのうちホームページでも書けましたら...
472名無しでGO!:04/02/15 11:38 ID:egXTWLMu
>471
「結婚しても趣味を続けるノウハウ」として出版したら結構売れたりして
473名無しでGO!:04/02/15 15:22 ID:siIW0F/K
漏れ的には、
「趣味を続けながらも結婚できるノウハウ」きぼん。

今更「夕焼け下町〜」買ってきた。
けっこう参考になるなあ。
474名無しでGO!:04/02/16 20:51 ID:wrxU3jfY
475名無しでGO!:04/02/16 20:55 ID:g8XDHjAW
>>474
おお!情報サンクスです。
「裏側」に萌え萌え。
逆に電車1両だけゴロンと出てきてもガッカリするだけかもなあ。
それとも軌道ぐらいは付くかな?
476名無しでGO!:04/02/16 21:34 ID:WC6J9rQK
>474
乙です。
>475「裏側」に萌え萌え。
同意。いいねえ。

477花電車 ◆nZhKGkSNSA :04/02/16 22:44 ID:M8Bj+D7O
(・∀・)イイ!建物ですな。
路面電車は俺的にはまだ製品として出てきてない車両だと萌えたんだが。
金魚鉢とか大阪市電とか。続編があるらしいので期待してますぜ。
478マダムキラー:04/02/17 09:35 ID:yNNm5vX2
>>474-476
建物もそうだけど、裏側のガスボンベや木箱、洗濯物の表現もイイ感じでつな。
爺笑むのキットだと、このあたりの表現は「創意工夫」でやらなアカンが...
479So What? ◆SoWhatIUjM :04/02/17 19:50 ID:A+M7RXwK
>>478
臭気抜きのクルクルがある・・・・。
480マダムキラー:04/02/17 23:40 ID:yNNm5vX2
>>479
おー、懐かしのボットン便所ですか(w
そういえば、近所の風呂屋にもボットン便所がある...
481松浦あややお:04/02/18 01:13 ID:gchO1Xyl
くらきまいおを上回る電光数字作成のネ申、ここに現わる!
おまえら悔しかったら真似してみれ! わっははは。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□┏━┓□┏━┓□┏━━━━━┓□□┏━━┓□□□
□┃■┃□┃■┃□┃■■■■■┃□□┃■■┃□□□
□┃■┃□┃■┃□┃■┏━┓■┃□□┗┓■┃□□□
□┃■┃□┃■┃□┃■┃□┃■┃□□□┃■┃□□□
□┃■┗━┛■┃□┃■┗━┛■┃□□□┃■┃□□□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□□□┃■┃□□□
□┗━━━┓■┃□┃■┏━┓■┃□□□┃■┃□□□
□□□□□┃■┃□┃■┃□┃■┃□□□┃■┃□□□
□□□□□┃■┃□┃■┗━┛■┃□□┏┛■┗┓□□
□□□□□┃■┃□┃■■■■■┃□□┃■■■┃□□
□□□□□┗━┛□┗━━━━━┛□□┗━━━┛□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

>>1、糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね!
>>2-480>>482-1000、糞レスすんな、芋虫、氏ね!
>>481はネ申!糸氏!私 IS GOD!私 IS PAPER!
482名無しでGO!:04/02/18 20:00 ID:pfeS2x4i
>臭気抜きのクルクル
調べてみたら正式名「臭突」だって判った。
「臭突」でぐぐって見たところYahoo!フォト写真集を発見。
メーカー名等きちんと分類しており見事。
こだわりたくなるぜ!(w
483名無しでGO!:04/02/18 22:18 ID:uGiaXO/H
ヨーロッパの家って食玩買った。
小さい・・・別荘地の遠景用だな、これは。
484名無しでGO!:04/02/19 17:32 ID:KcNotKUI
そろそろNスケールの車シリーズだしてよ〜 チンチン
箱買いするからさ〜
485名無しでGO!:04/02/19 22:10 ID:3H1bkGXv
>>484
禿同。トラックとか出てほしいなぁ。
486刺身 ◆IQMyfXuWUY :04/02/19 22:46 ID:Nzh3yqA5
是非とも過渡の90年代トヨタセットに入ってる車を1車種単位で売って欲しい。3台パックぐらいだったら買う
487名無しでGO!:04/02/19 23:23 ID:uwJS9VIi
バスコレと平行してトラックコレクションを出して欲しいね。
トラックなら運転台と足回りを共用できるから
荷台の交換&色替えで出して欲しい!

つーか、バスコレ買い集めてて気付いたんだが、
そんなにたくさんの車があってもレイアウトに置けない・・・
488名無しでGO!:04/02/20 02:14 ID:fPGdZFOT
http://www.happinetrobin.co.jp/syouwa/syowa.html
公式HPは3月29日だが、下記HPでは、
http://www.e-na.co.jp/shop-mizota/product/index.asp?prd_id=1000044
4月12日発売になってるのだが・・・・・・。

オモチャ板とマルポすまそ。
489名無しでGO!:04/02/20 02:17 ID:9eETYtZI
じじじごん氏が亡くなられてしまったようです(涙
490名無しでGO!:04/02/20 04:16 ID:oIdav7Q/
『さびてんねん』
ttp://www.work-web.co.jp/cata15.html
本物の赤錆が出来るみたいだけど、レールに使用出来ますかね?
使った事がある人レビューキボンヌ。
491名無しでGO!:04/02/20 08:24 ID:RPIsMqaK
>>490
Nゲージの大きさだと超オーバースケールの錆びになるよ!
492名無しでGO!:04/02/20 15:57 ID:0meV8uqP
>>486
漏れは逆に、たくさんの車種をパックで売ってほしいのだが。
6台とか少ない数だと使いにくい…
TOMIXの自転車64台セットみたいな感じできぼん。
493名無しでGO!:04/02/20 16:10 ID:fWvPWU12
>492
そうだね。
5台セット500円、50台パック3000円とか。
大量に使う物はそうしてもらえると助かる。
494名無しでGO!:04/02/20 17:45 ID:vkyU8ZRa
>>487 それは欲しい。自衛隊の73式大型トラックも混ぜてくれればもっといい。
(WTMファンでなくとも、時々街中で見かけるし)
495刺身 ◆IQMyfXuWUY :04/02/20 18:23 ID:m9qtTM+x
ってか富は上にあるトラックコレクションとコンテナコレクションを出してくれ
特にコンテナならダブらなくても済むし。
496刺身 ◆IQMyfXuWUY :04/02/20 18:25 ID:m9qtTM+x
ダブらなくても済む→ダブっても平気
訂正。
497名無しでGO!:04/02/20 18:35 ID:fWvPWU12
498名無しでGO!:04/02/20 19:14 ID:JCJM+IcS
富の木造駅舎をいい感じに塗装してレイアウトしているHPはありませんか?
499名無しでGO!:04/02/20 21:04 ID:l6HBXhxE
>490 さびてんねん
鉄道模型には使い物にならないって感じ〜
1/1の赤錆そのものだもん 鉄道模型以外の模型でも使いこなすのは困難かと。
そんな時は、茶染め液が正義
500名無しでGO!:04/02/20 21:27 ID:yabHBlZU
トミーテックの街並みコレクションまだ〜?チンチン。
501名無しでGO!:04/02/20 22:08 ID:1G74Y3Q3
発売は2月末の予告。店頭にサンプル出てますぜ。>街コレ
思ってたほどはシャープじゃないね…
薬局前のケロヨンが楽しい。
502名無しでGO!:04/02/20 22:13 ID:97h6+ZJH
>500,501
2月28日発売
http://www.tomytec.co.jp/hobby/machi/index.html
503名無しでGO!:04/02/20 23:06 ID:zaQ5Hwcj
バスコレはデカールから塗装主体へと、着々と進化してるな。

街コレの第二弾、住宅編も早くも楽しみだよ。
一軒家って、やっぱり種類欲しいもんな。特に80年代以前のモデルとなると
富の近郊住宅とGMしかないしな。商店以上にバリエーション欲しいところ。
504名無しでGO!:04/02/20 23:17 ID:IFbPqH6H
>>490
さび色。ここの加工実例集、線路編にあるポ

http://re-naraba.web.infoseek.co.jp/
505名無しでGO!:04/02/20 23:23 ID:XzSl0/VF
>>498
レイアウトはともかく、塗装は現代的だがどうよ?
http://moto.vis.ne.jp/mkp/railway/models_rayout/models_rayout_inaka.html
506名無しでGO!:04/02/20 23:27 ID:kzFBlQrQ
507名無しでGO!:04/02/21 13:10 ID:IpRGJ8DI
GM商家の塗装済みキットってなくなったのかな?
508名無しでGO!:04/02/21 16:17 ID:uRPpI05x
>>507
カタログから落ちてるよ。不評だったのかな。

いよいよ街コレ、来週かぁ。楽しみだ。
でも、個人的には未塗装でもイィかな。
509名無しでGO!:04/02/21 17:12 ID:34dzappo
さびてんねん
俺も使った事ありますが、まあ錆の表現そのものは強調する方が感じが出るもんですが
さすがにN〜HOサイズにはキツイと思いました
1/35のミリタリーモノか1/24の車あたりにベストってとこでしたね
目の細かい耐水ペーパーなどで、表面を軽くならせばOスケールあたりもイケルかも
510名無しでGO!:04/02/21 17:26 ID:SQcHMMOk
>>477
胴衣。都電も絵の電も既にNで製品があるからなぁ。東西で分けるなんてせずに
いきなり金魚鉢ぶつけた方が確実に売れるんじゃないかな。
511名無しでGO!:04/02/21 23:20 ID:8W+V3A58
昭和情景博物館
「裏側」の表側(散髪屋)の画像見つけたよ。
ttp://www.happinetrobin.co.jp/syouwa/img/sanpatu_w.jpg
512名無しでGO!:04/02/22 00:03 ID:PnV2dp6L
窓がぬけてなかったりするのだが屋根のよれ具合がたまらない。

昭和情景博物館 T-7 電器屋
513名無しでGO!:04/02/22 17:21 ID:YXMZa04K
>>505-506
亀レスですが情報ありがd!
どちらも見たことのあるHPだったのですが、窓枠を烏口で塗装するなどいろいろさんこうになりますた。
私は昭和50年代の「清里ペンションブーム」で小奇麗に塗り替えられた木造駅のさらに現代の姿、を作ろうと思います。
514名無しでGO!:04/02/22 18:46 ID:cXFXGRZx
>>509
昔、レールに本物の錆を使うのはモータ他への悪影響があるので、やめた方がいいと聞いたことがある。
515名無しでGO!:04/02/23 14:51 ID:pscQi0Rm
>>489
おれも、じじごんさんに影響受けて、GMのストラクチャーを
作り込むようになったよ。
 名前のとおり、おじいいさんだったのかな。
516名無しでGO!:04/02/23 16:03 ID:z8jPrDcL
無知で申し訳ないが、じじごんさんって誰ですか?
517名無しでGO!:04/02/23 20:39 ID:wnL52Ghp
レールの色はね
生きてる線路――ライトブラウン
死んでる線路――紫がかった焦げ茶
カーブなんかで塗油してるトコ――黒
を基本に、各自観察すること。
518名無しでGO!:04/02/23 20:43 ID:hwluYjIh
グモッチュ現場―――赤黒
519名無しでGO!:04/02/23 22:13 ID:D5Ccn+gD
>>518
脂肪のクリーム色も追加汁!!
520名無しでGO!:04/02/23 22:17 ID:N8GPSujs
>>516
ヤフーオークションで「売物件」のタイトルで出品されていた方です(;_;)
521名無しでGO!:04/02/24 19:43 ID:OkaV8lb8
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.asp?id=20040218000108

すごく感銘をうけファンでした。心よりお悔やみ申し上げます。
522名無しでGO!:04/02/24 20:02 ID:iNnv7kaj
ダイソーの100円ケースでいい具合に作れたので、調子に乗って200円ケース買ってみたが…
微妙に長さが足りない。300mmあればヨカッタのに。
523名無しでGO!:04/02/25 10:22 ID:+jGgyvdm
モデルグラフィックスの今月号に、実相寺監督のインタビューが載ってた
第2弾はやはり金魚鉢だそうで、その次には京都の町並みもやるとか
京都市電と嵐電あたりだったらいいな〜
524名無しでGO!:04/02/25 17:38 ID:xhfc7IA7
>>522
同意。しっかり「Nゲージ」と書かれているのに、長さが278mmだから中途半端に使いにくい。
525名無しでGO!:04/02/25 18:33 ID:k9YakG3l
>>523
情報サンクス!
まだ第1弾も発売されてないけど、第2弾、第3弾も今から楽しみだ〜
526名無しでGO!:04/02/25 19:23 ID:02FgrpZx
>524

小型車ならええんでないか。江ノ電とか
527名無しでGO!:04/02/25 21:25 ID:TgeMkORz
>>523
金魚鉢なら4〜5両程度は買うやろなぁ。
528名無しでGO!:04/02/25 22:23 ID:CyDr5gqf
>>523
よかった〜

金魚鉢はマイナー故に上から中止命令→大衆受けする都電・江ノ電に変更
かと思って心配していた。

建物類にも期待だなぁ。街コレと同じく一般家屋も出して欲しいねぇ。
529名無しでGO!:04/02/26 00:03 ID:Y2k0TPnE
>>521
ホントだったんだ...ショック
530名無しでGO!:04/02/26 00:52 ID:Zdl9vwYP
>>521
驚きです。
まだ、そんな年齢じゃなかったよなと思ったのですが。
531名無しでGO!:04/02/26 10:31 ID:hpeK9fl+
京都は何が来るんだろ?
自分は1800や1900、2000、2600が好きなんけど実相寺カントクとは
時代がちゃうからもぅちょい昔の1600とかかな?
532So What? ◆SoWhatIUjM :04/02/26 20:53 ID:HNjjqlk3
>>531
ワンマン車はあの製品の世界には合わないと思いますだ。
600・800・900ならわしも欲しいぞ。

こんなインタビュー見つけたのでついでに貼っときます。
http://www.tobu.co.jp/monthly/november2003/human11.html
そういえば帝都物語もやってたんだから東京市電3000も出してほしいな(w
533名無しでGO!:04/02/26 21:58 ID:BadiEIgB
>>523
金魚鉢と大阪市電、あるいは阪堺電車あたりかね。来月下旬には売ってほしいもんだ(w
建物も関西風の味付けになるんやろか?
534名無しでGO!:04/02/26 22:55 ID:hpeK9fl+
>>533
大阪なら文化住宅、京都なら鰻の寝床か?
>>532
ヤパーリそーなんやろね…ワンマン仕様しか記憶に無いからなぁ・・・でも600・800・900なら
改造すりゃいいんかw
535名無しでGO!:04/02/27 21:41 ID:mnTNuk5B
誰が立てたか模型板にあったんで誘導がてらage

【鉄道?】ジオラマキャラクターズ【キャラ?】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074703681/
536名無しでGO!:04/02/27 23:05 ID:lznlxnft
>>523
金魚鉢は動力とか組み込める仕様でつか?(*´Д`)ハァハァ
537名無しでGO!:04/02/28 20:12 ID:ukpOx8KF
街コレ買いました。
2つの店で計3つ買った結果。

薬局 ×1
理髪店 ×2

郵便局欲しかったのに・・・_| ̄|○

てなわけでうちの街では薬局を挟んで
「理容 いたみ」と「BAR BAR コバヤシ」が競合してまつ。(w
538名無しでGO!:04/02/28 20:36 ID:bCCdpgkD
街コレ、大箱でまだ結構あちこちにありまつね。
私も大箱で買ってきました。
今のところ

酒屋×2(バージョン違い)
薬局×1

他はまだ開けていません。ダブリは友人と金銭トレードにでもします。
539名無しでGO!:04/02/28 20:39 ID:we87uTl1
>537
郵便局は多分カートンの一番奥の二つ。
540名無しでGO!:04/02/28 20:54 ID:bCCdpgkD
付属シールの「クマ印運動靴」にワラってしまった漏れはν速民w
541名無しでGO!:04/02/28 22:32 ID:gVug3aWB
街コレ、箱買いしたところ、あっけなく全種類揃いました。
確かに一番奥は左右とも郵便局、手前2つは酒屋だったような(うろ覚え)。
ただ、必ずしも左右が同じとはかぎらなかったような。
542名無しでGO!:04/02/28 23:01 ID:bCCdpgkD
全種揃いました。というかこれが仕様なんですかね。
私も手前が酒屋、一番奥は郵便局でした(酒屋は記憶曖昧)。
今回シークレットはないんでしたっけ?
543名無しでGO!:04/02/28 23:17 ID:LArPNXrY
私もカートン買いで、最前列に酒屋、いちばん奥に郵便局が入っていましたが、
左右共ではなかったです。

時計屋がお気に入りなのですが、
パーツの合いが悪くて無加工ではきちんと組めないのが残念ですね。
544名無しでGO!:04/02/28 23:26 ID:bCCdpgkD
時計屋のデカールの位置が2種類ともいいかげん・・・。
貼り直しも出来ないし、こういうのはユーザーにやらせてよ('A`)
545名無しでGO!:04/02/29 00:20 ID:xzWUI+Md
街コレ、私も箱買いでコンプリート。あっさりすぎ。
無塗装でここまで出来てしまうとなんかちまちまGM作ってるのがなんかむなしい。
GM商店とかの余りシールで簡単に雰囲気変わりそう。
床屋のくるくる、強度弱すぎ。ランナーから取っただけで折ってしまった。

それよか、いっしょに一個だけ買ったバスコレ3弾が
いきなりシークレットだった。
546名無しでGO!:04/02/29 13:08 ID:cvJjojfR
>>544
うちの時計屋も斜めってるんで削ろうかなと。
扉ぶち抜いて、三ノ輪橋風にするか。

写真館はなんとなく道後温泉の駅舎に似てる感じがしないでもない。

うーん、妄想膨らむ。
547名無しでGO!:04/02/29 17:13 ID:3eWddPvu
548696:04/02/29 17:41 ID:lMXWwjKR
>>547
ちらっと見えるセブンイレブンがちょっと気になるが、後平屋も
つくってほしいの
549名無しでGO!:04/02/29 20:39 ID:zhYii3Jg
昭和情景博物館、第2弾の車両は阪神金魚鉢と都電6000旧塗装だよ。
WFで展示されてた。
正直なところ、モデモのとかと並べるにはそのままだとちょっとおもちゃっぽさが
あるかなって感じだけど、窓回りの保護棒を付け替えたりすればかなりいい感じに
なりそうだった。
スケール的にどうかまでは比較対象がなかったんでわからん。
550名無しでGO!:04/02/29 20:41 ID:/9ok8ST/
>>547
おぉ、イイでつねぇ・・・。

塗装済といっても、
買う前は成形色にチョンチョンと色付けしてある程度なのかな?
と思ってたけど、コンクリの土台まで全部塗装されているんでつね、コレ。
ちょっと塗り方が荒っぽいなぁというとこもあるけども。
551名無しでGO!:04/02/29 21:06 ID:GsozGJ5C
>>550
チョ、チョン?今チョンって言ったね?
AA田原総一郎(ry
552名無しでGO!:04/02/29 21:30 ID:n1JqXz4u
>>549
金魚鉢は動力とか組み込める仕様でつか?(*´Д`)ハァハァ
553So What? ◆SoWhatIUjM :04/02/29 22:43 ID:xA8scPRB
>>552
入れれば入る、といった感じでしょうな。
554名無しでGO!:04/02/29 22:54 ID:DK5Gh2Wy
>>549
都電6000ねぇ。6000ばっかりどうするべ。
土電にでもするか…海に沈めて漁礁にするか(w
555名無しでGO!:04/02/29 22:55 ID:ErLvEZK+
>>547
「夕焼け下町」の再来軒が意外と馴染んじゃってますな。
しかし現在も路面電車が走っている某都市に住む人間としては、軌道敷が石畳じゃないのって結構違和感があるのね・・・。
いえ、自分が違和感あるってだけですけど。

>>553
入れれば入るって・・・まるで幼女のおま(ry
556名無しでGO!:04/02/29 22:59 ID:p/HUmoZ6
TOMIXのローカル風島式ホームまだあ?チンチン
557名無しでGO!:04/02/29 23:12 ID:DHCC7kZ/
ジオラマキャラクターズがあんなに人気商品だとは思わんかったな。
人形のバリエーションを増やしたいくらいの感覚で買うつもりだったが、
土曜日にアキバじゅうを探し回るハメになってしまった。
ラジ館のボークスでやっと見つけたが。
558名無しでGO!:04/02/29 23:19 ID:n1JqXz4u
>>557
出荷数自体が少ないみたいだったので、
予算の都合で東鳩セットしか買えなかった私的には
しごく心配なのだが…
安定供給の望みたいシリーズだと思います。
559名無しでGO!:04/02/29 23:34 ID:of68Ci24
やっぱり箱買いでコンプ出来るんだ。>街コレ
漏れなんて初回5個買って4個が薬局…_| ̄|○
まあ、店先のケロヨン風マスコットが使えるし、
別意匠のファサード自作すればいいか(しないくせに)。とポジチブシンキン。
ジオラマキャラクターズで「はいからさんが通る」が出たら似合いそう。
560N級建築士 ◆uGkFOtaf/A :04/03/01 00:31 ID:yDaQlyXe
バスコレ・街コレ1箱とジオラマキャラクターズ同時に買いましたが何か?
アレは開封用と保存用が欲しいよ。
街コレは改造用にあと2箱ほど欲しいところだ。
561:04/03/01 01:05 ID:5+PwVRrS
漏れもそうYo>街コレ

ニコイチで3階建てとかやってみたい(w
562547:04/03/01 01:19 ID:sgrbT5y+
おおお、今見たら同じアドレス貼ってあんじゃん。
なにやってんだろ・・・_| ̄|○

アップしたのは末尾が113と114です。
何枚か撮ったんだけど、所詮携帯のカメラ&つくりかけレイアウトなんで。

>>548
7-11は富のそのまんまです。

>>555
単体で見ると「夕焼け」はつかえねーって思ったんですが。
あの軌道敷は江ノ電の腰越がモチーフなんで舗装にしてまつ。
オレンジに塗ろうと思って、既に半年が・・・
563名無しでGO!:04/03/01 02:25 ID:3Cj/balf
ジオラマキャラクターって珍しいの?
6個全部持ってるよ。1割引普通に売ってたんだけど。
564名無しでGO!:04/03/01 12:58 ID:yf47a36U
>>all
金魚鉢には動力とか組み込みますか?(*´Д`)ハァハァ
565名無しでGO!:04/03/01 15:23 ID:Gt+P1PRu
>>564
場所違いとは思いますが
全車両制覇とかできるんだよねえ。
浜田車庫や野田車庫が(*´Д`)ハァハァ

566名無しでGO!:04/03/01 18:04 ID:/h6fRjaD
街コレ買いに行く傍ら、
秋葉原近辺で70年代後半〜80年代前半の風景を再現するのに
それらしい雑居ビルなどの風景を撮影してきた。
秋葉原は裏路地入るとけっこういい雰囲気の建物があるね。

話はぜんぜん変わって、レイアウトマットよりちょっと厚いけど、
それらしい感じのものを「多目的マット」という名称で売ってるのを、
京急富岡駅前のキャンドゥにて発見。
何色かあったけど、緑はまさにそのもの。ベージュと灰色、黒も使えるかも。
100均もなかなか侮れないな。
特にキャンドゥはけっこう変わったものが出てくるんで面白い。
567名無しでGO!:04/03/01 19:46 ID:jSo0IXVZ
>>563
ドキュソ
568名無しでGO!:04/03/01 20:22 ID:3Cj/balf
>>566
ああソレつかってるけどHOじゃないとね毛羽立ちが心配だからNでは使えません。
セリアやダイソーでも売ってる。
569名無しでGO!:04/03/01 21:36 ID:YwLxELX3
本格レイアウトには向かないけど、卓上で組み線路で遊ぶとき使ってる。
割と楽しいよ。>100円マット
「敷き布レイアウト」のノリですな。
本当は各色切り貼りして道路や田畑を表現したい。
570名無しでGO!:04/03/01 22:05 ID:R/FW2n9n
街コレは角店は出ないのかな
第二弾に期待するか、自分で作るか 悩む
571名無しでGO!:04/03/01 22:31 ID:YwLxELX3
街コレの薬屋。GM商家のコピー部分があるのかと思ったけど、実は違ってるね。
572名無しでGO!:04/03/01 23:12 ID:jlQcYVQF
http://www.happinetrobin.co.jp/syouwa/syowa.html
「昭和情景博物館」、公式HPでは3月29日だが、雑誌や一部の店では4月12日になってるな。
フィギュア王だったかに、第二弾「金魚鉢」のパッケージと商品が載ってたかな。
しかし「金魚鉢編」と名づけながら、都電旧塗装が入るというのは・・・。
当然ながら金魚鉢はかなり窓が大きく出来ていたので、無理やり動力入れても「らしさ」が消えるかも。
573名無しでGO!:04/03/01 23:31 ID:Gt+P1PRu
>>572
Nだからある程度割り切りは要りますな
574名無しでGO!:04/03/01 23:46 ID:m4SaovnD
Nの金魚鉢が出るなんて、改めて考えるにスゴイ時代ですな。
鉄模としてのプラ製品化なんてなかなか望めないし、金属板曲げであの車体は困難だろうし。
ただ発売されたらされたで、ダブリまくってくると「もうオナカイパーイ」なんて邪険に扱ってしまいそう。
「芋粥」状態になりそうな。
575名無しでGO!:04/03/01 23:47 ID:5+PwVRrS
>>572
それ 全部で7アイテム+シークレット構成なのに
1BOX10ヶ入りなのね。

最近富テックづいているので違和感ありあり。
576名無しでGO!:04/03/02 12:43 ID:JzxhRw7Z
金魚鉢に動力仕込んでいる神はおらんのか?
577So What? ◆SoWhatIUjM :04/03/02 18:53 ID:QS7X5zPU
>>576
今それやったら本当に神(w
578名無しでGO!:04/03/02 19:15 ID:1Pr3QOqY
>>531
2000、2600は1600より古いですが?

・・・・・番号順に出来たとでも思ってるんだろうか
579So What? ◆SoWhatIUjM :04/03/02 19:29 ID:QS7X5zPU
>>578
別に間違いぢゃないべさ。
2000が600改造二形式より古いと言う方がどうかしてるべ。
580阪神ファン:04/03/02 22:25 ID:hgD2e8Ix
金魚鉢の判別方法を教えてください。
アソート位置でも重量比較でも構いません。
どうしても欲しいんです。
581名無しでGO!:04/03/02 22:42 ID:eT4dHfiI
>576,580
似たような書き込みが増えると困るのでマジレスしておくが、
第一弾の「都電」ですら発売は1ヵ月後の4月12日、
第二弾の金魚鉢にいたっては無論、それ以降(未定)だぞ。
582名無しでGO!:04/03/02 22:48 ID:T/8Tijkj
街コレいいねぇ!
ちょっと小さいけど。
改造ベースも含めて、買いすぎそうでコワイ・・・
583名無しでGO!:04/03/02 23:05 ID:eReM4a0U
>>578
最末期に1600っていたっけ?
その頃は1800、1900、2000、2600しかいなかったとオモタが
584名無しでGO!:04/03/02 23:23 ID:HbXoKO19
>>580-581
ワロタ。
585名無しでGO!:04/03/02 23:23 ID:zf9f9QM0
街コレ今日買ってきた。なんといってもケロヨンがいい。
でも黄色い象もつくって欲しかったぞ。
586名無しでGO!:04/03/02 23:37 ID:+EzgvsTg
オレンジ色の象ならよく見掛けたけどね。
587名無しでGO!:04/03/02 23:43 ID:T/8Tijkj
赤いウサギも
588名無しでGO!:04/03/02 23:43 ID:W35chr0d
でも色あせて黄色くなってるのも見た事あるな。
589名無しでGO!:04/03/03 00:42 ID:Xw608Kmj
昨日は「カプセルトミカリミテッド」なんて出たら素晴らしイイ!なあ…などと考えながら仕事してました。
設計は完全新規、1/150厳守希望なのは言うまでも無し。
590名無しでGO!:04/03/03 01:21 ID:+xhnMMrG
どーりでないはずだわ…ジオラマキャラクターズ。
案外潜在需要あると見た…。

どっかないかな・・・。
591名無しでGO!:04/03/03 02:44 ID:Fn55+lCg
富のバス3弾と、ストラクチャ
一箱づづ買おうとおもってるんだが、まだ模型や行ってないよ。
売り切れで買い損なったならかなすぃな。

592名無しでGO!:04/03/03 11:04 ID:5J3iBSoV
富のバスコレ3弾
国鉄バス・月形方向幕のやつと
護送車がでたら もう刑務所を
レイアウトに造らなきゃいけませんぜ! だんな・・

月形という地名は
明治時代、最初にここで服役した囚人・月形潔の姓名がそのまま地名となった処。
 現在、石狩月形駅から徒歩25分の処に月形刑務所があるよ。
  
593名無しでGO!:04/03/03 12:56 ID:LiCdlfOe
>>580
左列の前から2番目が金魚鉢だよ。
重さは建物と比べると内密度が無いので軽く感じるだけでなく
重心がずれてるので持ち上げた時に違和感を感じた物を選ぶと
高確立でゲトできるんじゃないかな。
とりあえず頑張れよ。
594名無しでGO!:04/03/03 18:16 ID:spjC7u7b
>>593
神降臨
595名無しでGO!:04/03/03 22:11 ID:xTZYFeoc
どこ行っても金魚鉢みんな抜かれてる…_| ̄|○
596名無しでGO!:04/03/03 22:36 ID:yiH9MWtR
むっふっふ。金魚鉢8ケ揃ったぽ。
597名無しでGO!:04/03/03 22:48 ID:spjC7u7b
>>595
BトレのEB10の時みたいだな…
598名無しでGO!:04/03/04 00:11 ID:L9IOur1Z
金魚鉢ってなに?
まさかマジで水槽?
599名無しでGO!:04/03/04 00:38 ID:UIBKaEoQ
未来から来た人がいたり、
マジボケでageる人がいたり、
ここは大変なインターネットですね。
600600:04/03/04 01:40 ID:L9IOur1Z
ageでみごと釣られた人がでる、
ここは大変なインターネットですね。
601名無しでGO!:04/03/04 03:27 ID:8ty1t+vG
バスコレはコンビニで売ってますが、街コレは見ない・・・
食玩じゃないから、コンビニでは扱わない(でもそれじゃバスコレもそうなんだが)?
模型屋じゃないと扱いないんでしょうか?定価でもいいから、気軽にマターリと
買いたいんだが。
602名無しでGO!:04/03/04 05:09 ID:odyVQi/1
ジオキャラ見つからない…ネタ半分に欲しいんだが
603名無しでGO!:04/03/04 08:43 ID:WOXcm6ML
>>601
最近は食玩やそれに類するものがわんさか出ていて、
売れ残りも多いみたい。
コンビニが在庫を叩き売っていることもよくあるよ。
そんな状況だから、実績のあるバスコレは仕入れても
新しく出た街コレは仕入れないのかもしれない。
604名無しでGO!:04/03/04 12:49 ID:J08osomI
>>603
街コレ扱っているコンビニの情報きぼんぬ。
605537:04/03/04 15:25 ID:HHfVJod7
>>539サソ
今日新たに買ってきました。
一番手前と奥を買ったら、無事に郵便局をゲットできました。
サンクスでつ。
それとまた薬局・・・。
何かダブりが多い、運が悪いのか。
箱買いした方がいいのかな?
次は酒屋を狙ってみまつ。
606名無しでGO!:04/03/04 18:56 ID:XuTWoeWc
>605
箱買いだとドキドキ感が無いよね。
607名無しでGO!:04/03/04 21:40 ID:HPWpr5vk
街コレ、ダブっても、
「このアクセサリー使えるからいか」とか「改造自作のタネにするか」とか思ってしまって割と平気…
見事にハメられてる感じ。
608名無しでGO!:04/03/04 21:42 ID:tLdniCSY
街並み買ってみた。

5箱買って時計屋3個って・・・・・・_| ̄|●
609名無しでGO!:04/03/04 21:58 ID:YeoH7nSr
バス是2弾は、早く店頭から消滅したのに、
第3弾は、結構残っているね。
610名無しでGO!:04/03/04 22:42 ID:hso/KKXr
>>577
うちの金魚鉢には動力を仕込んでますが?






正確には、金魚鉢の上のフイルターのポンプにだが
611名無しでGO!:04/03/04 22:51 ID:QSLO3Qaq
富井テックのHPには、バスコレはコンビニに置いていると記載されているが、
街コレの項にはその旨記載がないぞ。>>601

トイざらのレジ付近に置いてあるから、そこから当ってみるのも手かと。(近場に有れば
612名無しでGO!:04/03/04 22:52 ID:X39uktJ6
>>610
激しく( ・_ゝ・)ツマンネ
613名無しでGO!:04/03/04 22:53 ID:HPWpr5vk
「鶴田理容店」と「BARBARコバヤシ」を、ついつい離れて置いてしまう(w
金魚鉢はまだ手に入らない(鬱
614名無しでGO!:04/03/04 22:57 ID:MbpZlFx6
金魚蜂を連接仕様にしてオレンジ色に塗れば、アラ不思議ミラノ市でn(ry
615名無しでGO!:04/03/04 23:04 ID:+gBOx88q
>>608
イィのう・・・折れは時計屋が一番ホスィ・・・。
616名無しでGO!:04/03/05 00:13 ID:yARRk5V2
私の生まれた街・2丁目
http://lalabitmarket.channel.or.jp/goods.html?id=51427
発売日はまだ書いていない・・・。

>615
時計屋は前から4番目だと思う。
>608
酒屋は手前だったと思うけどなぁ。
薬局は前から2番目と5番目、右列か左列、縦に偏っている。
617名無しでGO!:04/03/05 00:52 ID:6B3C8y9o
>>616
漏れが箱で買ったときは微妙に混ざってた。
一応入れ替えてるのかな?
618601:04/03/05 03:17 ID:b4/fJNrV
>>603
…なるほど。ショボーン。

>>611
そうなんですよ、でコンビニ売りはないのかと。実際全然見ないし。
トイザラスか!今度行ってみよう。サンクスです。
619名無しでGO!:04/03/05 10:19 ID:fW4XpeAx
>>616
前から4つめでつか。情報どうもです。
また買いに行ってみるかな・・・。
あのタイプの重厚な建物は、今までのNの製品ではなかったよねぇ。
620名無しでGO!:04/03/05 20:25 ID:CryeMOC3
ちょっと質問です。
街コレの郵便局、新四つ木じゃない郵便局は何て名前なんでしょうか?
判別できない・・・_| ̄|●
621名無しでGO!:04/03/05 20:30 ID:HIc2h2y5
>>619
給水塔
622名無しでGO!:04/03/05 21:31 ID:YSCmaMmx
本日午後現在
街コレ、新宿桜は全滅、淀は有。

>>589
そーいえば、カプセルトミカか何かで、ガチャガチャの看板※に
車両の縮尺を示してたやつがあったなぁ。小さくても1/143のブルドーザで、
あとは1/87のゴミ収集車があったのが気になったけど。

※ガチャガチャの機械の外側に、中身を示した紙が張ってあるでしょ。
あれ。説明悪くてごめんね〜
623622:04/03/05 21:33 ID:YSCmaMmx
続き。

ちなみに、街コレは向かって左の列の一番後ろを買って、
時計店でした。
(まだ1個も抜かれてないカートンから買ったが、混ぜられてる可能性大)
624名無しでGO!:04/03/05 23:13 ID:zI/Tr/YC
>>622
トミカJr.だったっけ。
625名無しでGO!:04/03/06 00:12 ID:hvATJAJg
街コレ、ワシはボックス買いしてダブり無しでつた。
626名無しでGO!:04/03/06 00:16 ID:VtDLJjbI
>>621
ワロタ。
627名無しでGO!:04/03/06 16:59 ID:tqt0q/IV
ジオラマキャラクターズ
ホビー館で見つけたけどハゲシク出来悪くて買うのやめた
あんなのNにも使えないしアニメのキャラにも似てないぞ(知らないけど)

628名無しでGO!:04/03/06 17:24 ID:OVgcKX9M
街コレとジオキャラで盛り上がっているところに申し訳ないのですが、
バスコレ3のアソート配列を教えて頂けませんでしょうか?
京阪が欲しいのですが…
629名無しでGO!:04/03/06 17:37 ID:dVQasE9H
>628

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1078315879/l50
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1078315879/l50

このどっちかできいたほうがほうがいいと思われ
630名無しでGO!:04/03/06 17:38 ID:dVQasE9H
スマソ、どっちも同じだった。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1071735289/l50

こっちがpart4
631619:04/03/06 18:19 ID:S4yyzb3U
街コレ、今日3つ買ってそのうち1つが時計屋でつた。どうもでした。
いやぁ重厚な感じで(・∀・)イイ!
看板貼り替えて、小さな田舎の銀行とか、日通の事務所に見立ててもイイかもですね。
632名無しでGO!:04/03/06 22:07 ID:M4+wvWK8
「わたしの生まれた街」の2丁目は3月27日発売らしい。
ラオックスホビー館やアキデパに見本が置いてあった。
633名無しでGO!:04/03/07 02:31 ID:coZhZDWL
>632
そういやRMMで「わたまち」って書いてあった。それはいくらなんでもなぁ…
634名無しでGO!:04/03/07 02:45 ID:s8A9xDYM
木造駅舎のとなりに酒屋がイイ!
街コレってお手軽に商店街が作れるからいいけど、バスコレと違って
複数買いが少ないって店主が嘆いていた・・・
635名無しでGO!:04/03/07 03:19 ID:78EebHAJ
>>634
バスは同じ車輌が何台も並んだりするけれど、
建物は団地とか建売住宅除けばそういうことはないからね〜
636名無しでGO!:04/03/07 03:47 ID:wDFzpEL7
酒屋が2つ出ました。酒屋がもっとでたら酒の町のモジュールを作ろう
かと思う。しかし郵便局が沢山出てても郵便局の町には出来ないな・・・
637名無しでGO!:04/03/07 06:16 ID:Ew9jpWfg
折れは街コレ箱買いして重複無かったんだけど、誰か重複してたヤシいる?
638名無しでGO!:04/03/07 09:13 ID:8X5VmYDH
>>636
郵便局の町にワロタ。
ただ、酒の町には酒蔵は多くても小売りの酒屋はそんなにないと思われ。
639名無しでGO!:04/03/07 14:48 ID:Nh7nEHZx
  俺んちには
 人口よりも多い
床屋の集落がある

        _| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|○
640名無しでGO!:04/03/07 14:53 ID:oSaMdLA2
同じの出たら二個一にしてプラ板で表面覆って今風の店に汁!
641名無しでGO!:04/03/07 17:00 ID:hG8Rth/P
商店系は塗り替えや看板や小加工で他の業種にしやすいよね。
642名無しでGO!:04/03/07 17:46 ID:DPGqSmBM
郵便局や写真館とかは看板弄れば喫茶店とかレストランになりそう。
643名無しでGO!:04/03/07 18:00 ID:HssJgQKc
パピネットの方だと、市電ばかりダブつくと
↓な建物として使えるよね。
ttp://kobe.kamomeline.jp/nonframe/genzon/o1.htm
644名無しでGO!:04/03/07 18:24 ID:qcI3p5Lz
ダルマさんでつね。
それやるならGMの都電から片付けなきゃ(w
645名無しでGO!:04/03/07 23:09 ID:x4k4rKCN
魚礁にして海にしずめてしまえ。
それじゃ見えないか
646名無しでGO!:04/03/07 23:31 ID:BxVKIa+R
>>637
漏れは事前のリーク情報で、
「重複なし、シクレなし」って聞いてたから、
箱買いを避けてダース買いに留めますた。
647名無しでGO!:04/03/08 00:05 ID:Iql8//a/
屋根の色違いはあるっしょ
648名無しでGO!:04/03/08 04:23 ID:2VKdllhM
>>647
店の名前が違ったりとか、郵便局だと全体の色が違ったりもする。

それぞれ2種類ずつってことでいいのかな…
649名無しでGO!:04/03/08 10:10 ID:YGQycIZg
街コレの重複については誤って箱詰めしてしまった際の責任を逃れるために
「1ボックスで全種類揃わない場合がございますので、あらかじめご了承下さい。」
としてあるそうです。(中国ではよくあることだそうです。)
なのでダブりがあった人はレアなセットをゲットしたことになります。(w


650名無しでGO!:04/03/08 21:15 ID:ntgq4lc+
街コレってよくよく考えてみると同型色違い2軒のパーツを組み替えると
微妙に違う4軒へバリエーションを増やせるんだよな。
で、適当な店名や看板を貼って違う業種にしてやれば昭和30年代の商店街を手軽に・・・



                                  ・・・ダメだ、土地がない(w
651名無しでGO!:04/03/08 21:20 ID:Jf8Qu3bR
>650
そこで「空中都市」ですよ


天井からボードぶらさげるだけ(w
652名無しでGO!:04/03/08 22:24 ID:drEdJvlK
街コレの理容店、IPAに入れてみた。塗装落ちるかなぁ。
653名無しでGO!:04/03/08 23:53 ID:f1egT+ju
街コレの酒屋は屋根に看板つけなきゃ一軒家としても使えるね。
看板挿す5つの穴は無視で・・・
654名無しでGO!:04/03/08 23:54 ID:Ib0IMRFu
「私の生まれた街・2丁目」公式HP更新
http://b-train.channel.or.jp/machi/wm/lineup/2chome.html
655名無しでGO!:04/03/09 00:22 ID:bQEfg0C8
流れに全く関係ないので申し訳ないが、
自宅の庭にNゲージの線路を引いた香具師はいるのだろうか
656名無しでGO!:04/03/09 01:29 ID:bArKA3T6
>655
過去のTMSで16番の庭園鉄道製作記があったけど、かなりうる憶えの知識。

全線高架状態で支柱に乗る継ぎ目や水平を出すのに苦労したこと、
露天状態だからフレキ線路の劣化が激しく1年程で全線交換しなければならず、
なんだかんだで延々と苦労話が載っていたが
『庭園鉄道を疾走する青大将』のフレーズに当時は憧れたもんだ。
マジで自分でもやってみたいなら参考になると思う。

え〜っと、70年代後半から80年代初期に出版された本なんだけど、
いつの間にか捨てられちゃって探せない (T_T)
657名無しでGO!:04/03/09 07:10 ID:NK5txL2l
>>656
レイアウトテクニックかレイアウト全書だね。
658名無しでGO!:04/03/09 08:50 ID:Z7rpUSlm
>>655
俺の知り合いの人が
雪が積もった時に
フレキレールを外に出して
「雪原を走る電車」っていう写真を
メールで送ってきたことがあった
659655:04/03/09 13:39 ID:bQEfg0C8
>>656
固定式レイアウトが組めるほど部屋が広くないので、
せめて庭に線路が引けたらと思ったんですけどねぇ・・・
なかなか難しいようですな。_| ̄|○
660名無しでGO!:04/03/09 14:05 ID:an5x4oeG
>>659
雨戸にレール引いちゃうのは?
3枚なら約900X5400のスペースあるよ
ビールケース置いて庭に並べればよ。
661名無しでGO!:04/03/09 16:06 ID:SEVPiI9j
鴨居にレイアウトを載せたのがあったな。部屋が広く使えるのは良さそうだか、首が疲れそうなのと今の住宅には鴨居がないからね
662名無しでGO!:04/03/09 18:41 ID:7yuUfs2L
>>655
鉄道模型事故スレで悲惨な例がでていたぞ。
663名無しでGO!:04/03/09 22:49 ID:MKCtT2s1
>656
レイアウトBOOK1にも庭園鉄道が載ってます。
全線高架で、青大将の走る写真が表紙にあり。
初出はTMS414号。
70年代は庭園鉄道を作った人の記事、けっこうTMSに載ってたよね。
664名無しでGO!:04/03/09 23:32 ID:v3ShniZC
>>655
さすがにNゲージの例はないんじゃないかと。発表のある・なしはともかく、
実用になるのはOゲージ以上ではないかと思います。
665名無しでGO!:04/03/09 23:33 ID:r17krWvN
あるお寺の苔で覆われた庭を見て、レール敷きたくなったことある(w
そんな感じの日本庭園の画像探してたら庭園レイアウトのページ発見しました。
ttp://tama-railway.com/index.html
生きた植物を採り入れてるのがけっこうキレイで軽く感動的。
ガーデニングブームとリンクさせてブレイクしたらいいなあ。
666花電車 ◆nZhKGkSNSA :04/03/09 23:57 ID:q1b+ZFjx
俺もそのホムペ見てGゲージ庭園鉄道始めちゃった口だけど(w
ワンルームマンションのベランダにエンドレス敷いて楽しんでる。
Gゲージでも集電に気をつかって集電シューが付いてて直接レールから電気を拾ってる。

Nゲージを家の周りに敷きまわしてる人のホムペがあったけどどこだったかな?
クリーニングが大変そうだった。
667名無しでGO!:04/03/10 00:19 ID:zVjsaXDS
街コレ箱買いしたら薬局がダブってた。色違いが2個
668名無しでGO!:04/03/10 00:36 ID:iEUXzSOL
レイアウトどころかお座敷運転もままならないのですが、将来のレイアウトを
夢見て街コレ2箱買ってきました。さて、するのはいつのことになるやら。
669 :04/03/10 01:31 ID:jy+xWZzN
ウダウダ言ってないで、まずは手を動かせ。モノを買いこめ。

急に閃いて、KATOのレイアウトボード買ってきて線路引いて、
道路とかストラクチャのは位置考えて、
あらかたのかたちができるまで一週間。



でもそこでなんか納得しちゃって半年放置・・・
部屋狭いからそれが限界。でも楽しい。


街コレ買ってきたのでひさびさにモチベーション上がってます。
670名無しでGO!:04/03/10 03:34 ID:2RiL7UC9
庭園レイアウトっていやぁ、モナ東ってコテが居たね。最近見かけないけど
671名無しでGO!:04/03/10 08:56 ID:qHA0lHWE
ちっちゃなジオラマをつくりたくなって、
100均で まな板 200mm x 300mm x 15mm 買ってきました
672名無しでGO!:04/03/10 10:14 ID:/VAsfJXj
>>669
漏れは買い込んで終了のパターンでつ
せいぜい路モジが限界かな

>>671
直線ジオラマならば路モジ規格で作れば遊びの幅が広がります 
複線に抵抗あるなら単線でもよかよ
673花電車 ◆nZhKGkSNSA :04/03/10 10:43 ID:msQq2UOf
Bトレ用レールを使えばまな板レイアウトもできるね。最近はストラクチャも廉価なのがたくさん出てるから飽きる前に完成させられる。

100均のアクリルケースもバスのジオラマ作るのに重宝してる。
コンビニでバスも建物も買える時代(藁
674名無しでGO!:04/03/10 10:46 ID:pyZGbN8I
>>673
100均のアクリルケースで作ったジオラマを教えてくだちぃ。
100円ケースの方は手頃な大きさだったんで簡単な駅ホームを作ってみたけど、
200円ケースはどうも中途半端な大きさで…
675おもちゃ板@名無し名称論議中:04/03/10 23:07 ID:c814ERPc
http://www.takaratoys.co.jp/microworld/shitamachi/download/index.html
「夕焼け下町商店街」公式HP、ダウンロードページ更新。
676名無しでGO!:04/03/11 08:28 ID:BtYGHzgk
>675
せっかく貼ってくれて乙です。
残念ながらダウンロードページは使う気にならないな。
道路、看板、一階のシールを作らず、何考えているんだろう。
677名無しでGO!:04/03/11 23:01 ID:zBtenNHT
>一階のシール
それは製品の領域でしょ。それDL放題になったら…
678名無しでGO!:04/03/11 23:20 ID:BtYGHzgk
>677
何軒もダブったのをどうしていますか?
679名無しでGO!:04/03/12 00:23 ID:ny1vm/Hv
企業の側に立った現実的な話をしてるの。
ユーザー側にとってダブリがムカつくのはわかってるって(w
680名無しでGO!:04/03/12 00:36 ID:n3pSbZUa
>>679
でもシールがDLできれば、一通り揃った人にもさらに買わせることができるかもしれないぞ。
どうせサイトにデータ置いとくだけなんだし。

まあ自分で作ればいいだけなんだけどね。
681名無しでGO!:04/03/12 00:41 ID:ny1vm/Hv
作れない(作ろうとしない)人の気持ちも考えてやるべきだったか、少しは。
682名無しでGO!:04/03/12 02:24 ID:WKagRxCL
>681
お前、偉そうな口きいてるな。何様?
あ、春厨か。それは失礼しました。
683名無しでGO!:04/03/12 10:16 ID:tA1ETP46
街コレのIPA漬け、まだおいしく仕上がらないなぁ。
684名無しでGO!:04/03/12 14:12 ID:5hVteCIi
くっ食うのか?アルコール漬けにして.....ヾ(゚∇゚;) 
685名無しでGO!:04/03/12 21:33 ID:8xIY48Jl
686名無しでGO!:04/03/12 22:10 ID:xCPbhX4E
>>684
釣られてくれてどうも(ワラ
5日漬けたんだけど。うーむ、シンナープールしかないかなぁ。
687名無しでGO!:04/03/13 21:31 ID:3q3PPCFF
>>657
"レイアウトテクニック"ですね。他にも、蝸牛に衝突したとか、
霜が降りて電圧低下して、運休を余儀なくされたとか、読んでい
て面白かった記憶があります。
688名無しでGO!:04/03/14 03:16 ID:hLXi44sY
禿げしく外出な稀ガス、教えてクソでスマソ。

街コレの看板類ってデカーノレぽいけど、
普通に水だけで落ちまつか?
ズレてるのを直したいだけだから、溶剤は使えないし・・・。
689名無しでGO!:04/03/14 14:05 ID:ggvvNZrX
今さらながら街コレを箱買いした。
(手) 酒薬理理写郵 (奥)
(前) 酒薬時時写郵 (_)
で全て色違いでダブリはありませんでつた。
690名無しでGO!:04/03/14 20:47 ID:RpWzrqOj
>>689
写真屋が奥から2つめだったんでつね。
折れはあと写真屋が手に入れば6種揃います。情報どうもです。

街コレのIPA漬けがダメだったんで、仕方なくシンナー漬けにしたけど、
それでもなかなかシブトイなぁ・・・。
691名無しでGO!:04/03/15 22:34 ID:YOrRjXfp
ttp://img51.ac.yahoo.co.jp/users/8/8/5/7/f19680821-img600x450-1079097227p1010020.jpg

ヤフオク見てたらこんなのハケーン。
今まで不死身の復刻金&銀閣の存在をすっかり忘れてた…。
誰か買った人いる?
692名無しでGO!:04/03/15 22:58 ID:g57/6TsB
>>691
銀は屋根のこげ茶?とベースのダークグレーは塗装済み
建物の成型色は薄茶
白壁と障子は白塗装せよとの指定あり
白だけ塗ってもそれなりに出来上がると思います

金はパッケージ写真で一層は木造のままなのに
文字通りの全部金メッキ仕様
と言っても銀メッキの上にクリヤーオレンジを掛けただけなんだが
ゲートがやたら多く金メッキを残しての修正は難しい
それに表裏ともにメッキされているので接着部分のメッキ剥がしが大変
これから一層部分の木造部分と屋根表・裏を茶系で塗る予定です

どちらも一部パーツの合いがイマイチ
バリはほとんど見られないが手摺の所に若干有り

ってところかな

693名無しでGO!:04/03/15 23:04 ID:f80M5b7H
>294〜でガイシュツだyo-
1月にフジミが再生産。
694名無しでGO!:04/03/16 00:43 ID:TbooUtQF
ネタそのものは概出には違いないが、製作レポは貴重。サンクス>>692
ジンジャーまだかなあ。
695名無しでGO!:04/03/16 09:01 ID:Q9kgMIbB
1/150 セグウェイきぼんぬ(w
696名無しでGO!:04/03/16 12:42 ID:tTeQP+vo
>>693
セルフ自治厨カコワルイ
697名無しでGO!:04/03/16 13:03 ID:VPZj9s1W
俺も銀閣寺は買った。
すぐにレイアウトに使うのではないけれど、
Nサイズの建物とか見かけるとつい買ってしまう。
いつの間にかそんなキットが増えていってしまう。
レイアウトを作り始めてからも
必要以上にキットは増えていっている。
698693:04/03/16 22:38 ID:G0IQUG5r
>696
失礼な!
漏れの正体は粘着煽り厨だぜ!
699名無しでGO!:04/03/17 00:00 ID:JCSdo27g
700名無しでGO!:04/03/17 09:54 ID:e0lGCtNI
>>699
安いんだね、買ってみようかな。
701名無しでGO!:04/03/17 17:49 ID:CrG38Jae
街コレの酒屋をレイアウトにいれてみた
http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/tabi/img-box/img20040317174503.jpg

街コレ買ってレイアウトに使う人は
少ないの?
702名無しでGO!:04/03/17 19:30 ID:4ZrcvveK
>701
いいねえ。
レイアウトに使うよ。
街コレ2弾や昭和情景が出るまでは仮設かな。
703けんたま:04/03/17 19:45 ID:0pFwxT8e
自分もモジュールジオラマに使う予定。
瓦屋根をトタン屋根に変えるだけでも
バリエーションが増える気がするけど・・・。
704名無しでGO!:04/03/17 20:03 ID:pScheiq4
後数ヶ月もしたら街コレ使った作例がTMSやRMMに続々のような気が
705名無しでGO!:04/03/17 20:05 ID:PD8t9ygD
そのままじゃ使えないんで、皆、加工中だと思う。

内容的に野中の一軒家には使えないし、かと言って、形態的には
密集させて建て込むのも無理。
土台や屋根の雨仕舞いとか、隣家との隙間の処理が必要なので
その加工をしてるんだと思う。
706名無しでGO!:04/03/17 21:28 ID:7jlhDzxv
>>705
競作でつ
色違いをまぜて組んでもバリエ増えます
707名無しでGO!:04/03/17 22:50 ID:SahZDD6J
>>701
いいね!一面の草はレイアウトマットですか?.
708名無しでGO!:04/03/17 23:25 ID:fDkxhAbI
>>701
街道沿いの名物蕎麦屋のような感じですな。
709名無しでGO!:04/03/18 19:44 ID:wLb5+/AT
>707
富と過渡のマットを、使ってます 
富の方が、見栄えがいいです
710名無しでGO!:04/03/19 15:36 ID:cNnNaENV
>709
名物蕎麦屋の隣に駐車場。観光客の乗用車にフィギアを数体。
名物蕎麦のノボリがポイント。
711名無しでGO!:04/03/19 18:48 ID:FHoVk9Sz
712 :04/03/19 18:49 ID:z0d7edat
>>711
こんなのよく見つけるね
713名無しでGO!:04/03/19 21:31 ID:u2OAsoyG
  やはり蕎麦屋の方がいいですかぇ・・・
 再度、別の場所に駐車場付きの作ってみます
 
   出来たら、うぶ します
714名無しでGO!:04/03/19 22:00 ID:u2OAsoyG
ついでに、これも使うといいでつ
http://www.wako-sangyo.co.jp/
715名無しでGO!:04/03/20 00:01 ID:DYLbYw6W
716名無しでGO!:04/03/20 00:04 ID:g80MKZSo
>>711,714
こんな便利なページがあったのか・・・こないだノレンを自作したんだが、
これを利用した方が確実にいいのが出来るな。
717名無しでGO!:04/03/20 13:33 ID:Q5qdCcc/
>>713
期待してますです。
718名無しでGO!:04/03/20 16:32 ID:ZYY2vWHr
Bトレ用急曲レールのサンプル、店頭で見ますた。発売が楽しみだな。
>のれん&消火栓
概出のトイレ臭気抜きといい、いろんなマニアさんの情報が公表されて、
ありがたいやら大変やら。(まあ嬉しいんだけどね)


719名無しでGO!:04/03/20 17:58 ID:7LALSkF1
Bトレ用の路面電車軌道が出ると思うんだけど
720So What? ◆SoWhatIUjM :04/03/20 20:27 ID:vMDZ/dwb
>>719
オレンジ色に舗装されてるヤシですか?
721名無しでGO!:04/03/21 22:25 ID:Hw7OslL0
神戸のショーで展示されてた集合レイアウトに、
「野外ライブ」のシーンが有って驚いた。(最初は運動会かと思ったw)
数百人の観客が1体1体並べてあって壮観。
722名無しでGO!:04/03/21 23:26 ID:loUXOgjE
秋葉ゾヌで600円でゲットした旧丸山変電所。
変電所ではなく古びた車両区の中の設備として
置いているが、なかなかいいねえ。EF71と50系客車が
なぜかよく似合う。横川駅舎(こちらも600円)も買ったのだが、
こちらは東北地方によく見られる駅(島式1+駅舎)として重宝しております。
723名無しでGO!:04/03/21 23:35 ID:B5X1kHdP
小学館「ぼくドラえもん」第2号の付録「野比家ペーパークラフト」を
カラーコピーを駆使してNサイズで組もうと考えているのは漏れだけではないはず。
なかなか見付からなーい!(/-\)>ぼくドラ
724名無しでGO!:04/03/21 23:38 ID:fE6bBwa1
>>723
思いつきはしたがやろうとは思わなかった(蕨
725名無しでGO!:04/03/21 23:46 ID:WWJ0OLEz
>>721
銀座でも展示の富?メーカだからできる作品
726名無しでGO!:04/03/21 23:53 ID:g1l4BlhS
◆ホウロウ看板サイト◆
なつかし看板堂
http://www2.tokai.or.jp/jsbar/
レトロ看板写真館
http://www.mars.dti.ne.jp/~koichiro/kanban.html
琺瑯(ほうろう)ギャラリー
http://www.ne.jp/asahi/techno/fop/holom.htm
看板琺瑯記のページ (文が笑える)
http://watawata35.cool.ne.jp/home.html
727名無しでGO!:04/03/21 23:54 ID:g1l4BlhS
728名無しでGO!:04/03/22 01:37 ID:HYszmngI
東北方面のレイアウトの必需品

http://bluedragon.pos.to/kanban/
729名無しでGO!:04/03/22 02:16 ID:OhknFGFX
>>728
佐渡島にもあったなぁ、基督看板。
佐渡のレイアウトでも作るか!








路線がない・・・_| ̄|。
730名無しでGO!:04/03/22 03:28 ID:HYszmngI
両津港のはずれに電車が置いてあったので、再現汁。

731名無しでGO!:04/03/22 08:16 ID:UeDloYPO
心象鉄道として淡路交通みたいの作っちゃえば?
732名無しでGO!:04/03/22 08:38 ID:X2h68E6x
佐渡鉄道萌え。
佐渡市になった記念に考えてみようかな。
8の字環状線ができそうだ。
733名無しでGO!:04/03/22 08:44 ID:X2h68E6x
佐北線、佐南線とか名前つけたりね。
スレチガイなので吊って期末。
734722:04/03/22 18:59 ID:p0R/NGuG
早速、714を使って、ストラクチャーを改造しました。

魚屋→714のを使って新装開店
薬屋→うどん屋
ラーメン屋→のれんがついた
100円ショップ→喫茶店
喫茶店(角店)→白松がモナカ
忘れた→白謙のかまぼこ
詰所→観光案内所&行政施設

で、あまったのが中型ビル
なんかうまい改造法ないでしょうか?
735名無しでGO!:04/03/22 19:08 ID:fwLTklMB
まだ発売されていないので何だが
富の神社を、「犬夜叉」のかごめの家にするのはどうだろうか?
736名無しでGO!:04/03/22 19:10 ID:hn0HxjuO
大佐渡線、小佐渡線の方がいいな。

全通は38度線上でレールを繋いで。
737名無しでGO!:04/03/22 19:15 ID:6caO9wwX
>735
私は「満願神社」にすることに決めています。
738名無しでGO!:04/03/22 19:21 ID:geVpkTaW
>>735
今やってる劇場版を見ながらふと思いついたわけ?
739So What? ◆SoWhatIUjM :04/03/22 19:28 ID:Im29blaq
>>734
白松はともかく白謙は他地域の人に通じんぞ(w
740名無しでGO!:04/03/22 20:22 ID:ZYQZT1BB
>>721
あれ、塗装済み並べてるよな。6体940円で仮に500人としたら・・・78300円か!!
741名無しでGO!:04/03/22 21:02 ID:HHqdLyF+
>>737

でもそれだとかなりウェザリング&破壊して
ボロくしなきゃならない罠(w
742名無しでGO!:04/03/22 21:09 ID:Rpgt38OF
柾木神社は却下ですかそうですか
743名無しでGO!:04/03/22 21:11 ID:pJU4Nn7/
>>714

一応、こういう選択肢もありまつw
ttp://minatom.fc2web.com/ziorama/ziorama~04.htm
744743:04/03/22 21:12 ID:pJU4Nn7/
スマソ。
>>714じゃなくて>>734ですな
745名無しでGO!:04/03/22 21:58 ID:tUnyy9PB
佐渡は三菱の鉱山電車が有りましたよ。
746735:04/03/22 22:42 ID:fwLTklMB
>>737試作品を見た限りでは
色や形が似ている>満願神社
>>738そうでつ。
高橋留美子作品なら「うる星やつら」の
サクラさんの家という手もありかと…
以前、富の神社が満願神社に似ていると
レスしたのは漏れでつ。
747名無しでGO!:04/03/22 23:01 ID:ud64Oee9
KATOの複線プレート駅舎のホーム上屋や駅前の手すりなどはパーツとして別売りしてもらえないものだろうか…

破損してしまった… 
748名無しでGO!:04/03/22 23:24 ID:WZmapUOy
わーそれより一刻館をつくって住人もジオラマキャラクタにして
惣一郎さん管理人さんはあはあ
749名無しでGO!:04/03/22 23:39 ID:Zbo5dwJU
>>747
ホビセンとかで分売キボンヌ
750名無しでGO!:04/03/22 23:40 ID:Rpgt38OF
>747
色は違うがそのまま使えるはず
ttp://www.rakuten.co.jp/there/429782/438502/439691/
751747:04/03/22 23:45 ID:ud64Oee9
う〜む…
752名無しでGO!:04/03/23 01:05 ID:DyPgIheZ
河川敷にレイアウト広げたら?
アホほど広いのに場所代いらんぞ。
問題は、強風、糞ガキ、糞親父、糞動物、真夏の日光だけど。
753名無しでGO!:04/03/23 01:33 ID:9LDRSbFK
>>752台風や集中豪雨で川が増水してあぼ〜んw
754722:04/03/23 02:33 ID:XwP9cvXY
結局、中型ビルはボーリング場+映画館の
複合レジャー施設となりました。

>739
漏れは神奈川生まれの神奈川育ちだが知っているぞ。
横浜の某デパートで白謙のかまぼこを金曜限定で扱っている。
755名無しでGO!:04/03/23 12:26 ID:8X5yl7Js
かまぽこくいたくなってきた
756名無しでGO!:04/03/23 12:31 ID:e/REbavm
かまぼこの天ぷらage
757名無しでGO!:04/03/23 21:45 ID:GNXt5T8h
>>752
使用許可をお取り下さい。by国土交通省
758名無しでGO!:04/03/23 22:26 ID:5nvwuPb6
高いけど、中々良さげ。
ttp://www.modelplanning.co.jp/sinchaku.htm
759名無しでGO!:04/03/24 12:32 ID:tqBKzfSS
↑三輪車が特にイイ!
760名無しでGO!:04/03/24 21:52 ID:+0Wto6Rk
ttp://www.1999.co.jp/asp/GoodsDetails.asp?It_c=10028320

誰かこれ使ったことある方いる?
761名無しでGO!:04/03/24 22:04 ID:x1+oBRwK
>723
亀レスだけど、
ぼくドラ2号は全然プレ値ついてないから
探す手間を考えるとオクで落とした方が早いかもね。
出品数が多いから絶対に競り合わないこと。

うちの近所ではまだ山積みだけど…
平積みで、3号の下に隠れてたからそりゃわからんて。
762So What? ◆SoWhatIUjM :04/03/25 22:33 ID:9EnZPE7e
>>754
なるほど、そういう形で売ってる所もあるんですな。
763名無しでGO!:04/03/28 01:40 ID:L23qd0kT
保守
764名無しでGO!:04/03/28 15:56 ID:KZR+W8Ww
社会人になり小金ができる→久しぶりにNに復活しエンドレスのセットを購入する
→大きくやってみたくなり鴨居に沿って棚を取り付け1周15mで楽しむ→
見上げてばかりで首が痛いのと落下事故が絶えないのと埃対策に苦労し、
また緩和曲線と言うものを知り、路線を撤去→床に敷いてみるも踏んでしまいそうでこれも撤去
→(ここからレイアウト時代)狭いベースにあれもこれもと取り込んでしまい、ジェットコースター
状態となり途中で取りやめ→頑丈な板で作り直すも重いし、ループなので大半が見えないのでこれも
ボツ→スチロールベースでフラットなエンドレスに取り掛かる→2年経ってもまだ製作中・・・
・・・以上復活7年目の「私の歴史」でした。ご清聴ありがとうございました。
765名無しでGO!:04/03/28 16:46 ID:gQ1MTkAk
>>764
パチパチ!!!
766名無しでGO!:04/03/28 21:09 ID:apKEaBjn
金魚鉢の次はペコちゃん来ますか?(´・ω・`)
767名無しでGO!:04/03/28 22:12 ID:Lq0Z1vrE
>>764 面白いです。私は10年ぶりにNゲージに凝りだしました。
ジオラマというやつを知り、これなら作れるかと。。

 ところで、駅のキオスクって、やはり駅を買って部品取りをするしか
ないですか? キオスク単体では売ってないんでしょうか。
768名無しでGO!:04/03/28 22:38 ID:8vyG/CIE
>767
爺笑大山ならストラクチャのパーシをバルクで売ってるYO

っても、大山近辺在住じゃないと交通費が馬鹿にならない罠(^^;
769名無しでGO!:04/03/28 22:53 ID:fwHjk9We
ヤフオクでジャンクパーツを漁るという方法もあるか。
770名無しでGO!:04/03/28 23:22 ID:C5NhGh8l
昭和情景博物館って明日発売?
771名無しでGO!:04/03/29 01:01 ID:OcZuFlbs
>>766
金魚鉢の次は、喫茶店キボンヌ
772名無しでGO!:04/03/29 01:15 ID:wDdzQwZd
>770
公式HPだと3月29日だが、
食玩系の通販小売店HPだと4月12日になっている。
773名無しでGO!:04/03/29 08:55 ID:MLBMGghk
>>768 769 なるほど、、ありがとうございます。 

 ところで、Nゲージの電車の室内灯って、乾電池で光らせられるもんだすか?
ジオラマの中に電池ボックスを入れて、単体で光らせられたらいいな・・
と思ってるんですが。
774名無しでGO!:04/03/29 10:34 ID:RkS8FCmb
>>773
1.5Vを8個つないだり、006Pの9V電池を使えばまともな明るさで光るよ。
775名無しでGO!:04/03/29 10:48 ID:fr4I4Qyl
>774
ありがとうございます。たくさん電池いるんですね。でも
方法があると分かって助かりました。

ところで、、またまたですが、、麦球を街灯にしようと思う
んですが、麦球の傘はプラ板でも大丈夫でしょうか。金属じゃないと
発熱で溶けたりしますかね〜?
776名無しでGO!:04/03/29 12:15 ID:SNJG7Nxj
>773
電池だともったいなくない?古いパワーパック(TOMIXの5001とか)のほうが
配線面倒だけどランニングコスト削減できそうですぞ。

>775
長時間走行させると車体が溶けることもあるくらいなので(ごく一部の製品だが)
薄っぺらなプラ板だと危険かもしれませぬな。
いつごろの情景をモデル化するのかは存じませぬが
蛍光灯・水銀灯の表現ならば、いくぶん値がはるけど白色LEDの方がよさげかも。
低電圧でOKなので発熱量も抑えられます。

777776:04/03/29 12:16 ID:SNJG7Nxj
傘って書いてあるくらいだから白熱電球か…_| ̄|○
(電球色LEDとか、白色LEDに色塗るという手もありますが)
778名無しでGO!:04/03/29 12:17 ID:x2U7UrP3
LEDとボタン電池(3V)で十分じゃないか?
779名無しでGO!:04/03/29 12:43 ID:KIhsVs7f
>>771
つまり、車輌はいらんと・・・
780名無しでGO!:04/03/29 13:55 ID:sOyvLgkA
>>771
漏れに言わせるとあれは床屋。

>>779
建物の喫茶店も欲しいな。
781名無しでGO!:04/03/29 13:57 ID:fr4I4Qyl
>776>777>778
なるほど。。ありがとうございます。LEDは取り扱い方がよく分からなくて。。
傘と言っても、蛍光灯の街灯を作るつもりです。研究して
LEDを使おうかしら。
782723:04/03/29 14:16 ID:YuJhlazr
>>761偶然「ぼくドラ」2号を発見、入手しました。
カラーコピー使ってNサイズ野比家作るぞー。
783名無しでGO!:04/03/29 14:28 ID:csuzx7ZJ
神戸のロマンスカーや阪神の網電、京都の電車キボンヌ。南海の雲塗装もね。
784名無しでGO!:04/03/29 15:32 ID:IMtHCDfc
>781
蛍光灯の街灯なら、なおさらLEDの方が蛍光灯色に近いから良いと思うよ。
785名無しでGO!:04/03/29 18:00 ID:8sP4qLbe
光ファイバーってどこで売ってるの?
オクに出ているの良いナーって思うんだけど。
786785:04/03/29 18:02 ID:8sP4qLbe
訂正

>オクに出ているの良いナーって思うんだけど。

オクに出ている街燈が良いナーって思うんだけど。
787名無しでGO! ◆1WPMZiEros :04/03/29 19:56 ID:y4qfIqbo
やっぱラヴホテルだろ!
いろんな建物があって楽しいぞ。
色もカラフルだし。
走行会でもホテル街のモジュールって、まだ少ないから
注目度ナンバー1になれるぞ。
788名無しでGO!:04/03/29 21:08 ID:J55pW5Bn
>>785
東京ならハンズの照明コーナーとか毛糸屋とかで売ってるよ。
789名無しでGO!:04/03/29 21:52 ID:59Oe/KLu
>>786
 ヤフオクに出てる10本セットのやつでしょ!? あれいいよね〜。
ほしいんだけど、だいたい3500円くらいになっちゃうから買えない。。
自分で作りたいな。
790785:04/03/29 22:31 ID:QmPkSCz3
>>788
サンキュです。
毛糸やって湯沢屋ですか?
ハンズは行くまで一苦労で・・・(w

>>789
ソレソレ!
あとホームとかにも照明ほしいですよね。
791名無しでGO!:04/03/29 22:31 ID:oLQ/Lfvi
電球色のLEDもあるんで照明関係は全部LEDにしたいけど値段がねぇ。
車両に使う場合と違って電圧上限突破や極変化はヒューマンエラー以外ないんで面倒な勉強もあまり必要ないのでは。
792名無しでGO!:04/03/29 22:50 ID:1pmPIVbT
>>775
どうしても電球にこだわりたいんだったら、
んげーじの交換用の電球じゃなくて麦球を1.5Vで光らせれ。

でも、>>778氏みたいにして、電球色LEDにした方が・・・。
793名無しでGO!:04/03/30 10:35 ID:lHlGEyEc
>>790
ホームや電照看板用に、薄いのがほしいねぇ。
794名無しでGO!:04/03/30 12:25 ID:WzYPUzW9
>792 1.5Vなら熱も少なくて済みますか‥? LEDは
パックの中に抵抗とか入ってて、なんかむずかしそうで。
795名無しでGO!:04/03/30 13:36 ID:0jYfPgP3
>793
家に照明付ける香具師は多いけど
鉄道レイアウトのメインで有るはずの駅に
照明付けてる香具師少ない。
ニュース映像でも街中で最も明るいのは駅だもんね。
796名無しでGO!:04/03/30 14:17 ID:9IMt2YcB
>795
それとコンビ二も明るくしていますね。
797名無しでGO!:04/03/30 18:01 ID:fIJlItQQ
【欧州】欧州型鉄道模型スレ EWT【ヨーロッパ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1080611932/l50
798名無しでGO!:04/03/30 18:26 ID:tlaWRC6x
LEDをただ光らせるだけなら
計算が面倒な抵抗を使わないで
定電流ダイオードを使う手もあるよ

コイツは電圧に関係なく規定の電流しか流さないから
LEDにはうってつけ

だいたい5〜20Vまでで使えるから電源に
いらなくなってそこらに転がってるACアダプターを
使えばコストダウンになるよ
799名無しでGO!:04/03/30 18:47 ID:Dgm92sKD
>>789
コレですね。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49923877

前のヤツとはタイプが違うようで。
800名無しでGO!:04/03/30 23:06 ID:JjXDL0j9
この話題はGMに行くべきか、
ここでいいのか…。
GM#801のローカルホームセットを購入したが
TOMIXのレールと合わない。加工が必要だが
この製品、持っている人います?
801名無しでGO!:04/03/30 23:10 ID:frNe5LxU
どう合わないわけ?
複線間隔なら各自幅を詰めるしかないわけだが。
それとも高さ?
802名無しでGO!:04/03/30 23:24 ID:TpwbLMpv
>>800
「各自工夫」がGM精神。
803名無しでGO!:04/03/30 23:27 ID:JjXDL0j9
>>801
踏切が合わない。複線間隔はプラ板で40→37に変更しました。
804名無しでGO!:04/03/31 19:17 ID:xP0w2K5O
>803
俺は富の線路に加糖の駅・ホームだけど線路を
合わせているが。
線路を合わせた方が楽じゃない?
805名無しでGO!:04/03/31 19:27 ID:N8wjhrKG
>>800
もし、ホームの幅のことを言ってるなら、俺も、同じ事やってます。
今日、KATOのローカルホームも買ってみた。こっちは幅が狭いなぁ。
GMのはホームの上面をプラ板で自作(って言うか、板を切り出すだけ
だけどね)するのを考えています。ただ、屋根の柱がホーム一杯に
なっちゃうんだよねぇ。
806名無しでGO!:04/03/31 22:03 ID:bGk1TCcv
>>804
確かに。説明書きでは床板付きレールを用いると記載していたが
何を基準にしているのだろう。
>>805
プラ板で自作というの苦労です。
1ミリの板だけどこれがどうもまっすぐ切断できないんだ。やすりでひたすら調節…。
807名無しでGO!:04/03/31 22:56 ID:u1HIRwPr
>800
これはユニトラに使った例
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/144.jpg

使えた部品はレールの間の渡り板だけ(w
線路間の道路は5mmバルサ板で盛り土&道路テープ

前回晒したバキュームカーに続いて保線車にトライ・・・軽便鉄道の牽引機をイメージして茶色に塗ってみた。
さすがにこのサイズで動力化は不可能と割り切ったトレーラーです。
幽霊に押されて重連運用されます(w

>806
まさかと思うがちゃんと定規当ててる?
1回目は鉛筆で下書き
2回目はカッターを軽く当てて鉛筆の線をなぞるだけ
3回目に2回目で付けた溝をなぞって傷を深め
4回目でPカッターを溝に沿わせる
以降Pカッターで何度も溝を深めて2/3ぐらい掘れたらパッキっと割る

ちがった?
808名無しでGO!:04/04/01 00:30 ID:bPx34Tng
どなたか昭和情景博物館買った人いますか?
809名無しでGO!:04/04/01 01:00 ID:bTtgVuTU
810名無しでGO!:04/04/01 08:16 ID:WRvreh/h
>昭和情景博物館
ベースの規格が街コレと同じだったら楽なのになあ。
811名無しでGO!:04/04/01 09:44 ID:xtEZZOW5
>>806
>1ミリの板だけどこれがどうもまっすぐ切断できないんだ。

近くの鉄工所(薄板の板金してる所)でシャーリングで切ってもらう
がよろし。
プラ板なら割れずに切れるは。
812名無しでGO!:04/04/01 14:14 ID:WRvreh/h
>1ミリの板
1〜3mmくらいの帯材を目分量で大量に切り出しておき
必要に応じて揃った物を選んで使っています。
813名無しでGO!:04/04/02 07:54 ID:G/SvZSDD
会社行く前に…

>>807
制作方法はそうです。プラスチックカッターで力を入れてこの手順。
それでも切断面がギザギザになってしまう自分の不器用さ…。
>>811
へぇ〜そういう手もあるのですね。
>>812
帯材でも悪くないけどやはりカットは必要でしょうね。
でもどちらか一方のみの加工で済むか。

皆さん、レスありがとうございました。やはりGMということで
各自工夫ですね。(でももう少し改良されるといい)頑張ってみます。
814名無しでGO!:04/04/02 08:18 ID:MHbDN1jK
>>813
1ミリに限らず、プラ板切る時は力を入れないのがコツですよ。
多分力を入れすぎて逆にうまく切れなくなってるのでは?
定規を当てて、軽く軽くカッターを走らせて切っていくのが良いです。
815812:04/04/02 09:06 ID:o6QB0/lZ
>813
帯材を使うのではなく、プラ板から帯材を切り出すと言う事です。
カッターの刃はケチらずに折る。ステン定規の裏に滑り止めを貼る。
マットでもいいがボール紙を敷いて使い捨てにする。
816名無しでGO!:04/04/02 12:25 ID:ZWaKYgI/
カッターの、ホントの先っぽ‥トンガった所って、すぐ割れるよね。
丈夫なカッター刃ってないかしらん。先っぽが割れると、
床に転がってないかって、なんか危なっかしくていやなんだよね。
817名無しでGO!:04/04/02 13:34 ID:Lykgu7WD
>>795
漏れは電球付けている人だけど、ホーム屋根裏ってできるだけ薄く固定しないと、
電球がみっともないんだよね。
818名無しでGO!:04/04/02 14:02 ID:tFRpkwLj
>>816
漏れはまったく気にしていない。これまでケガしたことないし…
それに、カッターは頻繁に刃先を切断するべき道具だし。
819名無しでGO!:04/04/02 15:06 ID:ZWaKYgI/
1.2_のプラ板を20aくらい切るのに、5回くらい
刃先を割ったな〜
820名無しでGO!:04/04/02 16:05 ID:SB0e8TiL
かなり大きな画材用品店とかならプラでも精度の高い建築模型用の
1mm角材や0.5mm厚帯材、H鋼等々扱っていることもあるよ。
そっち方面で探してみるのはどう?

レモン画翠 > 建築模型材料
ttp://www.lemon.co.jp/newmokei/index.html
821名無しでGO!:04/04/02 17:32 ID:fZyID1T8
教えてクンでスマソだが、レイアウトにありがちな古レールを
作ってる方は上のリンク先のH鋼プラ棒ってのを使うの?
822名無しでGO!:04/04/02 17:48 ID:ZwwdTyey
漏れは、普通にレールをバラして使ってるが。
823名無しでGO!:04/04/02 17:54 ID:jpoYDNec
俺も>822と一緒だな。
通電不良になったレールか、フレキをばらして使ってる。
824名無しでGO!:04/04/02 19:29 ID:o6QB0/lZ
Nの#70のレールって実物にしたら電柱のような太さですよね。
そんなに太いレールをストラクチャーに使うとバランスが悪いです。
しかしスケールのレールを使うとレイアウトに使われているレールとの
バランスが取れなくなってしまいます。
私は妥協点で#60をストラクチャーに使っています。
825名無しでGO!:04/04/02 19:44 ID:57CbepCj
切り取ったカッターナイフの刃はスチール缶に溜めるといいよ。
たまったら厳重に飲み口封印して刃物注意って書いて捨てる。
826プラ板の話題:04/04/02 21:06 ID:G/SvZSDD
を出した者です。
会社に行っていた間
>>814-816>>818-820
の方再度レスして頂いて有難うございます。
ここの方々は本当にいい人ですね。
貴重なアドバイスを糧にモデルの製作に取り組みたいです。
827811:04/04/02 21:18 ID:trkzc9CO
>>826
>1ミリの板
って1ミリ巾なのかの?
わしゃ1ミリ厚かと思いレス付けた。
1ミリ巾だとシャーリングでは切れんですは。
10ミリ巾以上なら大丈夫なんだが・・・
828名無しでGO!:04/04/02 23:01 ID:h+1etn/8
>>825 間違っても新幹線駅などに放置しないように。

特専黒刃は切れる! ttp://www.olfa.co.jp/
829名無しでGO!:04/04/02 23:02 ID:VehbJ8h4
GMの踏み切りを、黄色と黒で塗るのは難しい。。津川の完成品を買ったほうが
いいかしら。
830名無しでGO!:04/04/02 23:06 ID:xs6Q3RPy
自分で納得いくように塗った方がいいかも。
TGWのは「やっつけ仕事」丸出しだもん。
831プラ板の話題:04/04/02 23:38 ID:G/SvZSDD
>>827
書き方で混乱させたかもしれませんね。
1ミリ厚さです。1ミリ幅を切断するとなると神業です…。
>>829
これは結構苦労した。
踏切の柱・柵は特に難しいです。
ただストラクチャーとして置くなら完成品がお勧めです。
自分なり加工するならGMですね。
私の場合は踏切小屋・クルクルバー等の細かいアクセサリーも欲しかったので…。
832名無しでGO!:04/04/02 23:51 ID:t0jGM34H
GMのローカルホームは基本的に過渡のレール(特に固定式)基準になっているはずだと思いましたが…。
833プラ板の話題:04/04/03 00:02 ID:GgjZhRue
>>832
申し訳ないんだけど
こちらは100%TOMIXレールでして…。
834名無しでGO!:04/04/03 01:03 ID:gcX65BtI
>>816
機械屋じゃないと感覚的に分かりにくいかも知れないけど、
硬くて丈夫だからこそ、先っぽが折れやすいという罠。

>>820
京商製品を扱ってる大形店で、
京商が輸入してるエバーグリーンブランドのを探すとシアワセになれる予感。
アキバ遊び人はその点が良かったんだけど・・・。OTL

>>831
t0.3の板から0.5幅でとか、
配管の台を表現するのに、よく切り出してるけど?
835名無しでGO!:04/04/03 01:13 ID:56Seyint
>>828
中型刃がこれまた良く切れるんだ。薄いしね。
ただ、良く切れるからって例えばコレで1mm厚を切ろうとするのは道具の使い道の誤り。
836名無しでGO!:04/04/03 07:44 ID:qfEAPa8X
このスレもなかなか為になるよ。

「工具について語りません? その2 」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075058424/l50
837プラ板の話題:04/04/03 10:13 ID:GgjZhRue
更に更にレスを頂いて有難うございます。
本当にここの方々はいい人ばかりですね。

これ以上出没すると流石にウザさが出てくるので
ここで最後とします。
今までのレスを無駄にしないようにします。
838名無しでGO!:04/04/03 14:43 ID:ETJqKFbs
街の光景用に1/72のミニカー買い集めているけど、
市販のミニカーは白色のものがほとんど無いんだねぇ・・・特に輸入物は。
日本の風景だと半分くらいは白かそれに準ずるボディカラーにしないと
結構違和感ある。塗り直しもマンドクセーしなぁ・・・。
839名無しでGO!:04/04/03 20:44 ID:+fthgvwc
成形色が白だと透けやすいため、
どうしてもおもちゃっぽく見えてしまうのと
海外では車の色として白はほとんど無いから
(白が多いのは日本だけ)
少ないのかと
840名無しでGO!:04/04/04 18:27 ID:wB0rKwxc
遅まきながら街コレ買いました。
このスレ見てダブらないよう選んだのに2個ダブった・・・誰かシャッフルしたな。
6個買ってレイアウトに使うのは結局2個。効率悪いなあ。
841名無しでGO!:04/04/04 19:02 ID:3VNYS025
>>840
シャッフルじゃなくて店員が補充しました
842名無しでGO!:04/04/04 21:20 ID:R5068bMS
いやー・・バラストを撒くのって大変ですね。わずか20センチくらいなのに、
恐ろしく時間がかかった。今 乾かしてるところだから、うまく行ったか
どうかもまだ分からないし。何色かブレンドしたんだけど、そんなに
効果なかったみたよ。むしろ一色の方が実感出るかもね。
843名無しでGO!:04/04/04 23:12 ID:XcHbO339
>>842
バラスト撒いた後にグリーンのパウダーを
際にパラパラ撒くと結構いい感じになるよ。
844名無しでGO!:04/04/05 12:02 ID:DeTHjvNI
>>842
ttp://www10.ocn.ne.jp/~prim/layout7.htm
こんな感じに線路周りに緑を追加するといい感じだyo
845名無しでGO!:04/04/05 18:50 ID:uL1YbN2F
誰かタカラから出ている「夕焼け下町商店街一丁目」か
「昭和の町並みミニモデル」使った人いる?
両方ともコンビニなんかで手軽に手に入るみたいだけど。
846名無しでGO!:04/04/05 19:47 ID:4ppd+i7V
>>845
>>207も山椒
847名無しでGO!:04/04/05 20:39 ID:BhZpcGsN
848842:04/04/05 21:50 ID:PfIN+wB0
>>843 844 なるほど。。ありがとうございます! 良い感じですね。参考になります。
もしかして843さんは、844のサイトの製作者さんですか?
849名無しでGO!:04/04/05 22:08 ID:LWGGj/lP
>848
ここは良スレですがそういう質問は2ちゃんですべきではありませんよ。
その技法はごく普通の方法です。
850名無しでGO!:04/04/05 23:50 ID:7d0hN5N+
>>848
843だけどオイラにサイトは無いよ
851名無しでGO!:04/04/06 10:50 ID:R7HgTeY+
ここのペーパークラフトはどうだろうか?
ttp://www.eyefulhome.jp
丁度1/150だし、過当から今風の家が出る前は割と
重宝したもんだが…
852851:04/04/06 16:19 ID:R7HgTeY+
>>851.coが抜けてた…_| ̄|〇
853名無しでGO!:04/04/06 19:00 ID:DI11x3od
(;゚д゚)まさか、手打ち。。。!?
854補完神:04/04/06 21:22 ID:Ym8r9Fvi
855補完神:04/04/06 21:23 ID:Ym8r9Fvi
856名無しでGO!:04/04/06 21:24 ID:QX5NtZbK
直リンね申キター!
857851:04/04/06 21:28 ID:R7HgTeY+
>>854-855補完サンクス。
858名無しでGO!:04/04/06 23:23 ID:D43lJioC
TOMIXやKATOの架線柱って硬質プラか何かで出来てて
塗装しづらくない?単線や複線ならGMのが使えるけど…。

そいえば、KATOの「複線プレート地上駅アクセサリー」の架線柱は
普通のプラだったような気がしたけど、気のせいかな?
間違ってたらスマソ。
859名無しでGO!:04/04/06 23:48 ID:ueuxy7uW
>>858
同意。
でも、道床に固定するための台座がついていることからもわかるように
お座敷レイアウトにお子様が付けたり外したりしたりしても破損しない
ための配慮、と考えると妥当かな、とも思ってみる。普通のプラだと折
れたときに危ないし。
860名無しでGO!:04/04/07 00:09 ID:Won1njJ7
>>851
なかなか良い。バリエーションもいろいろあるのね。
けっこう使えそうだ。
861名無しでGO!:04/04/07 00:27 ID:uIbOjTZs
亀レス>>846あり。
結局、富の「街並みコレクション」以外はよろしくないようでつ。
862名無しでGO!:04/04/07 06:23 ID:u3E7fWIq
つか、GMの架線柱どこにも売って無いし。。仕方ないから
カトーの買ったよ
863名無しでGO!:04/04/07 11:20 ID:SfAWHoAB
ドライヤーで暖めてから塗装したら、意外と塗料乗るよ。
864名無しでGO!:04/04/07 15:09 ID:ftdfRXIG
架線柱とバリアブルレールは
運転会では消耗品だと思って諦めています。
865名無しでGO!:04/04/07 19:29 ID:NpvEq4Hu
  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ジオタウソのネッツトヨタと日産チェリー店まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
866名無しでGO!:04/04/07 20:12 ID:WG+cEdLK
チェリー店初耳。ショールームに飾れるクルマの方も(以下概出のキボンヌ省略
867健ちゃんパウダー:04/04/07 20:31 ID:zzbzSaxO
>>865-866
おっ、仲間がいた!
俺もチェリーだよ。ヨロシク
868名無しでGO!:04/04/07 23:29 ID:cWDvnuh9
あかん。どうしてもダイレクトにプレーンバックしか思い浮かばん。>チェリ
まあ、出してくれればネ申。
869名無しでGO!:04/04/08 00:28 ID:Ux4eiFRj
  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ジオタウソの交番と公衆便所まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
870名無しでGO!:04/04/08 08:31 ID:V10qosgx
  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ジオトラムまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
871名無しでGO!:04/04/08 22:42 ID:HvvwoeNC
「ジオトラム」は妄想だろ…w
でも星井。
872名無しでGO!:04/04/08 22:51 ID:D/2G8RWX
蟻からジオラマトラムが・・・
873名無しでGO!:04/04/09 13:51 ID:SCBSLLgH
富テクHP
バスコレ4弾きてたのねん
874名無しでGO!:04/04/09 14:26 ID:dPhVF0Ny
街コレのアンケート紹介もさりげなく追加されてるね。

どうでもいいが、ペーパージオラマの紹介文の
「出来るぞ!」はどうにかならないものか...
875名無しでGO!:04/04/09 17:15 ID:/2XWQthH
>>808
今日地元でためしに一つ買いますた。(うちは凄く田舎なのですが。出荷日が早まった?)
とりあえず電器屋がでたのだが、高さは街コレと同じながら横幅が広くどっしりとている。
窓は抜けてないが洗濯物とか煙突など細かい部品がついてきて実感的。

電器屋だけなら個人的にオススメ。
876名無しでGO!:04/04/09 17:22 ID:rwnZDzem
街コレ第二弾
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

木造平屋、洋館(町医者)、長屋、文化住宅
角店(雑貨店)、角店(飲食店)
各¥378(税込)8月発売予定
877名無しでGO!:04/04/09 18:24 ID:ymh/iLYp
売れたから味しめて値上げかよ
878名無しでGO!:04/04/09 18:29 ID:uCDoSkYm
>>876
飲食店ってのは、うどん屋や蕎麦屋の様な和風建築ですか?
それとも洋食屋さんの様な和風建築ですか?
879名無しでGO!:04/04/09 18:51 ID:dPhVF0Ny
街コレ2のソースは?
公式には載ってないみたいだが。
880名無しでGO!:04/04/09 19:43 ID:0ToMKFrs
昭和情景博物館ってコンビニで売ってるの? 買ったかたは
どこで買いました?
881名無しでGO!:04/04/09 19:50 ID:/2XWQthH
>>877
建物のサイズが大きくなってくれるならいいけど。
長屋とかあのサイズで出されても微妙。
>>880
食玩とかいろいろと扱ってる店(というかコーナー)です。
定価+税なのが痛いけどあまり荒らされてないんで買ってます。
882名無しでGO!:04/04/09 20:02 ID:uCDoSkYm
>>881
4月13日発売じゃないのか?
http://www.happinetrobin.co.jp/syouwa/syowa.html

悪質なフライング販売だな・・・
883名無しでGO!:04/04/09 20:07 ID:lv9gwlU/
いや、北海道に最終的に12日に届くという見込みで発表かも?
・・・・・・・おいっ、週刊誌か?(w
884名無しでGO!:04/04/09 21:46 ID:Otgpy7Pc
木造平屋きたーこれならいくつあってもいいぞ
885名無しでGO!:04/04/09 21:47 ID:/2XWQthH
>>882
そこ本業じゃない上、担当者が疎いみたいだから。
仕入れすぎ?でよく叩き売りしてるし。
886名無しでGO!:04/04/09 22:03 ID:WWtL5uOn
>街コレ2値上げ
第1弾の売れ行きが判明する前から企画されてただろうから
サイズアップ、クオリティーアップによるものと思いたい。思いたい。
木造平屋イイネイイネ!もし庭や塀が付いてるんなら値上げも容認しよう。
そのうちもっと大きな建物がラインナップされて\500ぐらいになったりして。
887名無しでGO!:04/04/09 22:17 ID:ZXYMw7JV
  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< お富さん、自転車に続いてスーパーカブまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

津川もスーパーカブ再生産汁!!
888名無しでGO!:04/04/09 22:19 ID:uCDoSkYm


 [ フライング販売 ] ダメ! 絶対ダメ!!

889名無しでGO!:04/04/09 22:24 ID:WWtL5uOn
>>887
>津川スーパーカブ
店によってはデッドストックがあるかも。ダメもとで製造元におながいするとか。

ところで街コレ2の画像キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
小さいけど。
ttp://www.horikawa-co.com/Tomica/TMN2.html
890名無しでGO!:04/04/09 23:40 ID:/dEnfvkl
>880
ある通販店のHPには「コンビニ売りが中心」みたいなこと書いてあった気がする。
どこの店だか忘れたが・・・。
買えればどこでもいいけど、量販店のほうが多少の値引きが期待できるからそっちを探したいけどね。
891名無しでGO!:04/04/10 00:31 ID:wogYIIYs
通販で昭和情景博物館を予約したんだが、ついに到着。

都電6000系はGMのキットを組み立てたような感覚かな。
台車はスタトレみたいな感じ。首は振らない。
ちょっとモールドがごつい感じがする。
江ノ電はテールライトがちょっとでかいかも。
ビューゲルやZパンタはプラ製で折りたためません。
Zパンタはペッタンコなんで強引に曲げてやる必要がありました。

この出来なら第二弾の金魚鉢が激しく期待できます。
892名無しでGO!:04/04/10 00:37 ID:LhjgLZwG
>>889
木造平屋と長屋がかなり使えそう。
ただ角店は沢山いらないな…
893名無しでGO!:04/04/10 01:32 ID:rEjO9QON
>889
トーマスの手書きイラストに和んだ(w
894名無しでGO!:04/04/10 06:27 ID:KW2sU42r
>>891
で、動力化は見込める仕様ですか?
895名無しでGO!:04/04/10 08:59 ID:KW2sU42r
>>889
町医者(?)のガレーヂの隅のスクーターの様な物はラビット号ですか?

>>893
昔、ああいう絵が描ける定規みたいのがあったよね。
896名無しでGO!:04/04/10 11:15 ID:omeNhqoG
>>893
横の
画像はイメージで実際とは異なります。
もほほえましい。
897名無しでGO!:04/04/10 11:56 ID:m+pjTRw5
昭和情景売っとらんぞ。コンビニ店舗までまだ来てないのかな。
898名無しでGO!:04/04/10 12:03 ID:Tm+MTKmW
概出だったかもしれないけどコンビニは個々の店舗毎に扱う商品が違うからなあ。
ハシゴしてみるとか。
899名無しでGO!:04/04/10 12:22 ID:LjGKBMPP
漏れんちも昭和情景博物館
   北━(゚∀゚)━北

10個入り箱買いしたが江ノ電と都電がダブり
コストの安い車両系をダブらせているんだろうか?
あとT-S時雨ーットが入ってたけど
箱買いすれば必ず入ってくるものなん?

10個入り箱内配置を記録しておいたけど これキボン?

>>894
891ぢゃないけど・・・
上まらりと下回りは簡単にはずれそうなので動力化はできるかも・・・
ただ1/150スケールに忠実そうなのでちょっち車体幅が狭いかな。
モデモ路面もってないから詳しくは解らないけど行けそうなカンジするよん。

ところでデフォでついている車輪と軌道。
ゲージが8mmなのね。
ナローでどうするんだ・・・っと(w
900名無しでGO!:04/04/10 12:57 ID:Tm+MTKmW
レポ乙です。
ラインナップが時雨ならぬシクレ込みで8つで…。
1BOXが10ケ入り、うち電車が6ケか〜。
なんか「電車博物館」だなあ。
901名無しでGO!:04/04/10 13:16 ID:0qtHzOcr
すいません
どこのコンビニでかいました?
廻るの絞りたいもんで
902899:04/04/10 13:32 ID:LjGKBMPP
>>901
漏れが買ったのはネット通販。
このスレでもガイシュツのとこ。


ちなみに時雨のT-S夕焼け酒屋は
建物が半分夕焼けに染まったように
赤茶に塗装されているのでそのままでは
レイアウトには置きにくいね。

安直に配置してしまおうと思った
漏れの心が夕焼けだ…(w
903名無しでGO!:04/04/10 14:08 ID:+cubFWF+
>>902
最後の一行にワロタ
お陰で三箱ゲト=都電で鬱になっていたので少し和んだ(w

904899:04/04/10 15:18 ID:LjGKBMPP
やっぱりどの箱も建物に対して路面系が
2倍入っているのかな?

鉄模レイアウトに置くために買った漏れとしては
建物自体は「わた町」や「夕焼け下町」同様
窓も抜けてないしデティールも街コレに劣ると思うから
コレクションや他シリーズの補完的意味合いを求めるので
無ければ無理に収集しなくても…というカンジですた。

建物自体に期待するのであれば「街コレ2」が本命かと…

このシリーズに期待するものとしてはやはり路面車両。
金魚鉢に首をニュルンとさせて待っている方にとっては
早くパート2を出せゃ といったあんばいでしょうね。


  ・・・にしても夕焼けちゃった酒屋をどぅするか illi OT乙
905名無しでGO!:04/04/10 15:39 ID:KW2sU42r

>  ・・・にしても夕焼けちゃった酒屋をどぅするか illi OT乙

なにも悩む事は無いじゃん。
今のうちならオクに出せば高値なんだし。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%be%bc%cf%c2%be%f0%b7%ca&auccat=0&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
906名無しでGO!:04/04/10 18:19 ID:LhjgLZwG
>>904
「わた町」や「夕焼け下町」と比べたらかなりいいと思うよ。
確かに窓は抜けていないがそれ以外は悪くないと思う。
文句があるとすれば土台がデカいことかな。
907名無しでGO!:04/04/10 19:03 ID:EJ/ieQrT
つか、持った瞬間、これは建物!って分かるね。店員が
補充するのか、軽いのしか残ってなかったな。開封するのが
楽しみだ♪
908名無しでGO!:04/04/10 19:43 ID:FaRBBQFO
昭和情景博物館、いっそのこと路面電車と建物を分けて出してくれたほうがいいかも。

バスコレクションに対抗して路面電車コレクションなんてどう?
909名無しでGO!:04/04/10 20:58 ID:LCh2GgDZ
>>908
>路面電車コレクション
それイイ!
でもバスと違って型共用は難しいかな。
広告車両にしたらいけるかもだけど、版権等があるからねぇ。
やっぱ行き先で変えるくらいしかない?
910So What? ◆SoWhatIUjM :04/04/10 21:49 ID:cgaccq4R
>>894
モデモ動力は問題無く入りますが
モーターが天井につかえるので都電6000で
車輪タイヤ部分が全部見える高さになりますね。
911名無しでGO!:04/04/10 23:20 ID:D58RI9mi
>>902
そんなに赤みが強いなら汚し入れて色調押さえたらどうよ?

エナメルやアクリル塗料薄めたヤツでウオッシングするもいいし
それが面倒なら最近模型誌で流行ってる
コピックを使ってみたら?

あれだと墨入れや汚し作業を酒飲みながらでも出来るよw
912名無しでGO!:04/04/10 23:44 ID:0qtHzOcr
コンビニ30軒以上回ったんだけど
どこも売ってナカータよ@横浜市北部
地域限定フライング販売かよ
だけど夕焼け下町3個買ったらシークレットの坂本文具店と
青春のオールナイトニッポン初めて1個かったらいきなりシークレットだった
913899:04/04/11 00:06 ID:Z5okX7Bv
>>911タマ
気に入らないからと売っぱらっちまうのはヤなので教えてくだちい。

「コピック」ってなんれすか?

914名無しでGO!:04/04/11 01:10 ID:AN189C5u
>>908-909
漏れ的には、トラック、乗用車コレクションとか、
コンテナコレクションがほすぃ。

>>913
同人とか自分でイラストや漫画を描いてる香具師に訊いてみれ。<コピック
915名無しでGO!:04/04/11 01:29 ID:A1/xbB6h
★街並みコレクション第2弾 住宅編
木造平屋、洋館(町医者)、長屋、文化住宅、角店(雑貨店)、角店(飲食店)の6種類
×各2色展開=全12種類
08/?? 発売予定 各\360-
なるほど…これならダブリ歓迎な内容だな
916名無しでGO!:04/04/11 01:31 ID:A1/xbB6h
連投スマン
ttp://www.happinetrobin.co.jp/syouwa/syowa.html
すなわち本発売日4/13にはいろんな店に入荷される訳だな
917名無しでGO!:04/04/11 01:36 ID:T0VhlCpS
>>915
地元の模型屋で見てきた。
といっても不鮮明な画像だったからほとんどわからなかったが。

1弾は店中心だったから1〜2つしかいらなかったらね。
でも角店だけが7つも8つも出たらどうするよ。それだけ心配。

そいや模型屋のおじさん「わた街」のバスが売れねぇってぼやいてた。
確かにどこの店行ってもバスだけ残ってる…
918名無しでGO!:04/04/11 07:17 ID:/jKe/39P
>>913
参考になるかどうかは分からんけど、いちお置いときます。

コピックモデラーってどうよ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1067305940/
919名無しでGO!:04/04/11 13:03 ID:cBR+RKZA
>>917
バスについては本格模型路線をとった富テクが圧勝って感じだね。
そして建物についても、富テクがいい感じ。
920名無しでGO!:04/04/11 13:20 ID:ki9+ylI1
>>919
よく行く模型屋で聞いたけど「街コレ」は「わた街」の数倍売れているらしい。
とりあえず第2弾が楽しみ。特に木造平屋ホスィ
921899,913:04/04/11 14:51 ID:Z5okX7Bv
>>914
>>918
親切にありがとうございますた。
ちょっと逝って勉強してきまつ。
922名無しでGO!:04/04/11 18:39 ID:LaV92B+X
>>899
>気に入らないからと売っぱらっちまうのはヤなので
煽りでなく偉い。
923名無しでGO!:04/04/11 19:14 ID:zqrNCyoG
今更ですがまとめてみました。スレ汚しスマソ。

・夕焼け下町商店街
一階がオーバー、2階以上はアンダースケール気味。
一階部分はステッカーによる表現なので個人的には萎え。
しかもステッカーを貼った後は分解できない。シクレは
「坂本文具店」。2階以上はスリガラス。「レア再来軒」だけに
ついてくるライトをつけると透けてみえるので、遮光したほうがよさげ。
ttp://www.butsuyoku.net/shokugan/downtown/

・私の生まれた街
全体的にはまあまあ。ライトや人形などの小物は厳しい。
色が派手なので、ちょっと置物みたいな感じ。窓は抜けてない。
バスも結構こだわってる。ボンネット車はミラーがつけにくい。
欠品率が高いらしい。一丁目のシクレは「交番」。2丁目はシクレなし。
924名無しでGO!:04/04/11 19:15 ID:zqrNCyoG
・昭和情景博物館
上の二つに比べると格段にいい出来。窓が抜けていないのが
惜しい。普通に箱買いすると電車が多くなるので注意。電器屋は
細かいディテールがイイ感じ。シクレは半分がオレンジ色の
「夕焼けの酒屋」。電車はヨゴレすぎかも。
ttp://okirakuoyaji.hp.infoseek.co.jp/omotya.html
925名無しでGO!:04/04/11 20:51 ID:5uYmoC8Y
昭和情景博物館
都電だけ売れ残る予感
926名無しでGO!:04/04/11 20:53 ID:vJotKOXh
昭和情景博物館買いました。
このスレにも書いてありますが、建物と電車に重さの差がありすぎ(藁
927名無しでGO!:04/04/11 20:56 ID:qR3ljxqZ
ほんとう。建物は軽いからすぐにわかるよね
928名無しでGO!:04/04/11 21:59 ID:X+Y2jSHc
ほーんと、電車はもっと軽いしね
929911:04/04/11 22:01 ID:9wbj2pNe
コピック、いろんなかたが書いてくれたので
そちらを参考にしてみてください。

漏れは街コレで使ってみたけど
瓦屋根に陰影や雨染みを付けたり
木壁の劣化の表現とかに使ってみたけど
手間いらずでやれるのはなかなか便利

調子に乗って薬屋のタイルまでコピックで塗り替えちゃいましたw

黒地だとそんなに目立たないですが
白地に濃い色のせる分には大丈夫です。
930名無しでGO!:04/04/11 22:17 ID:vJotKOXh
今更ですけど、街コレ第2弾のデカ画像置いときますね。

ttp://www13.plala.or.jp/loco/page018.html
931名無しでGO!:04/04/11 22:28 ID:/jKe/39P
>>930
デカいだけで見難い画像をありがとう。(涙)
932899,902,904,913,921:04/04/11 22:38 ID:Z5okX7Bv
>>929
このテのことはエアブラシとドライブラシとヲッシングしか
知らなかったので参考に成増。
こんど東急両手逝ったときに探してみます。

何より手を動かさなきゃ・・・

ということで「夕焼け酒屋」は実験台に(w
933名無しでGO!:04/04/11 22:42 ID:wI/tdmnG
今日、昭和を箱買いしたけど、
街並みレベルの建物を期待したのにがっかり。むしろ電車目当てだったので
買ってから、重さで見分けが簡単にできる事に気づいてがっかり。
後、建物が組み立てられない。
934名無しでGO!:04/04/11 22:53 ID:g/bGGXSI
昭和情景はすばらしいね。300円は安すぎるよ。窓なんか抜けて無くても
ぜんぜん気にならないし。感動したよ。秋葉原デパート言ったら、昭和を
見てる人はみな、箱をつまみ上げてたな。。秋葉原のほかの店は、
「中身を確かめるために箱を握ったり振ったりしないでください。」
なんて書いてあったな。
 でも、中身見たとき、壁がやけに反ってる、、って感じたよ。いきなり
不良品かよ、、って。でも、台座の溝もちゃんと反ってんのね。不良品じゃ
なくて、固定させるために圧力がかかるようにしてんだね、きっと。
こんな出来なら、何個持ってても惜しくないな。明日コンビニ巡りでも
してくっか。
935名無しでGO!:04/04/11 23:24 ID:/jKe/39P
昔は中身が確認できるようにパッケージに丸い小窓があったのにな・・・
936名無しでGO!:04/04/11 23:37 ID:J2uuoAwp
NHK-BS2で
937名無しでGO!:04/04/11 23:42 ID:nH4aKVcT
何やってるの?
938名無しでGO!:04/04/11 23:44 ID:nH4aKVcT
見たけどおわっちゃったyp・・・
939名無しでGO!:04/04/12 00:00 ID:9pge2vzL
>>935
 big1ガムでつか?
940名無しでGO!:04/04/12 01:02 ID:o6cD6QXs
そういえば、ビク1ガムって第3弾出るんでそか?
941名無しでGO!:04/04/12 02:08 ID:JQsig81o
玩具板のスレ見た限りでは話出てないな。>ビグワン
兵器と機関車だけなんで個人的にはどうも…。
クルマ欲しいな。

>>934
街コレも反ってるの多いね。組んだら問題ないんだけど。
Pカッターでスジ入れてごまかしてる奴とか有るわ。
942940:04/04/12 07:40 ID:FHEaRTRR
>>941
どうも、サンスコ。
第2弾で打ち止めだとショボーン・・・。
せめて、デラビク1も1回くらいは出てほすぃ。
943名無しでGO!:04/04/12 11:13 ID:yETLIFbL
木造建築物 かなりあるんですけどうれますか?
ウェザリングはしてません。 
944名無しでGO!:04/04/12 14:58 ID:fufKT1lz
>>925
絵の伝って、そんなに人気があるんでつか。






つーか、初めっから金魚鉢入れておけば開幕ダッシュできたものを>ハピネット
945名無しでGO!:04/04/12 21:29 ID:jC76to+3
すいません、質問させてください。 みなさん、水の表現はどうされてますか?
具体的に言うと、池を作りたいんですが。。 
いろいろ調べてみたんですが、ウッドランドのリアリスティック・ウォーター
は、硬化が遅くて、その間にホコリが付き易いとか。。
発泡スチロールで地面を作ろうと思うんで、熱して使うタイプは避けたいし。
エポキシ系接着剤は、2剤を混ぜて使うとかで面倒そうですし。
なにかこう、単純に、買ってきたまま窪みに流し込んで何時間かすれば完全に
固まって、かつ 真っ透明になる素材って無いもんでしょうか?
946名無しでGO!:04/04/12 21:44 ID:s/fv3bKC
↑寒天しかない!
947名無しでGO!:04/04/12 21:48 ID:N1+e0a73
>945
水面 = t 0.2 透明プラ板

948名無しでGO!:04/04/12 22:06 ID:O6w8GXkN
>947
ho-u.
949名無しでGO!:04/04/12 22:07 ID:/AHJQtBn
>>945
お手軽、ということならアクリル絵の具用のゲルメディウムがイイんじゃないかな。
波の立った水面が比較的簡単に作れるよ。
ウッドランドのヤシはあれはダメポだな・・・。
ウォーターエフェクトってのはどうなんでしょ。
950名無しでGO!:04/04/12 22:16 ID:m3frhHWW
EZウォーター使ってるけど・・・。
951949:04/04/12 22:20 ID:/AHJQtBn
>>950
あ、チト舌足らずですた。
折れが指したつもりなのはリアリスティックウォーターでつ。
あれ、いつまでたっても固まらないんだよね。
収縮も激しいし・・・。
952945:04/04/12 22:24 ID:jC76to+3
みなさんありがとうございます。
>>949
 ゲルメディウムっていうのは、彩色した発泡スチロールの窪みに流し込んで、
 窪みの中いっぱいの水ができるんでしょうか? ちなみに、水面は真っ平らにしたいです。
953So What? ◆SoWhatIUjM :04/04/12 22:36 ID:TjEa7p9+
>>952
んだったら地上と水底で透明板をサンドイッチでいいべさ。
954名無しでGO!:04/04/13 00:29 ID:kQqPj4fE
>937
前半は人が乗れる5インチ庭園鉄道(某ミステリ作家)
後半の一部に森林鉄道のモジュールレイアウト
955名無しでGO!:04/04/13 00:58 ID:teBMvXW+
実相寺たんの、重いのが建物で、軽いのが電車でOK?
956名無しでGO!:04/04/13 01:07 ID:abxkXWQW
津川のは何だっけ?<水
957名無しでGO!:04/04/13 01:16 ID:Jp/uXENC
水のもと。 水のもとPRO。
958名無しでGO!:04/04/13 01:33 ID:gHFkkuRn
>>917
値段が安ければ買うのに…
959名無しでGO!:04/04/13 01:41 ID:we6p8tae
>>955
それでOK
箱に入ってる場合は手前の4個が建物だよ
960名無しでGO!:04/04/13 11:41 ID:0eopokkB
>>959
近所のコンビニに100個近く置いてあるよ…店員がシャッフル済み(というか陳列してるトコ見てた)ので
重さでしか区別が付きません


961名無しでGO!:04/04/13 12:24 ID:wu28vjr0
ちょっとツまみあげればすぐ分かるから大丈夫だよ
建物の種類までは分からないけど
962名無しでGO!:04/04/13 12:46 ID:QUau/5MM
でも全部電車ばかしになったら分からないよな。
963名無しでGO!:04/04/13 12:52 ID:PqrCdajS
あんまし重さの話題で盛り上がると
2弾から調整用のウエイト入れられそうな予感。
そうなると金魚鉢の選別に苦労されられる罠。
ただし、ウエイトが実相寺人形だとちょとうれしい鴨。
964名無しでGO!:04/04/13 14:34 ID:eNNsTI/D
>963
電車2輌入りの方がいいなあ。
965名無しでGO!
昭和情景第2弾、街コレ第2弾の長屋みたいに数が多く欲しくなる建物ばかりで固めれば最強!
さらに都電を他の路面電車(モデモで製品化されてないもの)に差し替えれば瞬殺間違いなしっ!!