【FineTrack】レール総合スレ2本目【Unitrack】

このエントリーをはてなブックマークに追加
192名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 08:34:31 ID:+1hw9HuB
pecoナロー9ミリポイント、軌間中心線の分岐角何度か教えてください。お願いいたします。
193名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 19:55:15 ID:5S8ihJoX
>>192
こっちへどうぞ
きっと知ってる人がいると思う

英国PECO(ピイコ)
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1187951151/
194191:2009/11/23(月) 01:16:32 ID:VdeLv07U
>>193
ありがとうございます!
195名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 15:01:14 ID:Lh846sHK
PECOのPCフレキ買ってみた。
TOMIXのPC系レールと混ぜて敷くなら、コード80がちょうどいいね。
196名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 22:23:39 ID:7o8BOHMl
先月の23日頃注文したATLASの#10片開きがやっと届いた。
レール細っ!枕木も細っ!ノーズも細っ!

雲丹やF虎はもとよりPECOやシノハラといろいろ持ってて
5種混合でやると細すぎて目立つだろうなw

ちなみに購入はN Scale Supplyにてクレカ払い。
何のトラブルもなく到着した。
初めての個人輸入は大成功。
197名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 01:17:11 ID:ZTin6x/q
railroaderがトミックスのレールが出ない。
不具合起きすぎ。*vista

Win用
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se070180.html

198名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 01:48:49 ID:ZTin6x/q
>>197
tomixのアイテム選んだら、

レール情報ファイル読込中にエラーが発生しました。旧バージョンからのアップグレードの際には
「レール情報ファイルの変更」にて新しく添付されているレール情報ファイルを設定し直して下さい。

エラー番号62 説明:ファイルにこれ以上のデータがありません。




と出る。
困った。
199名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 02:14:27 ID:ZTin6x/q
>>198
久々にソフト起動させてみたらkatoにあったはずの(削除した覚えなし)ダブルクロスもない。
200名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 02:35:44 ID:vFVKarIq
>>197
Macに汁。最近のはWinも走るぞ

ttp://www.railmodeller.com/
201名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 04:02:08 ID:R+CQoJbJ
>>200
4.0が出たばっかなんでちょっと心配ではある
3.1.6のライセンスで動く事は確認した
202名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 07:05:07 ID:+MPJQetL
線路・枕木・レール・ポイント関係総合スレッド 2本目空手ん

528 名前: 名無しでGO! Mail: sage 投稿日: 2010/01/18(月) 23:56:31 ID: pvI72D4E0
究極の職人スゲー!
http://www.youtube.com/watch?v=NJznu3p77uk
http://www.youtube.com/watch?v=ZRZRy4G_UFU
http://www.youtube.com/watch?v=K5sLKnSa4Q0

http://www.youtube.com/watch?v=nkE6yRM0CCg
203名無しさん@線路いっぱい:2010/01/27(水) 07:30:23 ID:VGigP0+h
204名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 14:29:09 ID:KRwbR0eV
>>202
枕木も金属でしょ?ショートしないのかな?
205名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 19:41:13 ID:dsU3Ideo
>>197-199
KATOからTOMIXにアイテムを変えて、KATOに戻した時にそのエラー出たよw
それも最新版の4.0でw

railroaderをクローズしたり、PC再起動したりしてもダメだったんで
レール情報ファイルを全削除して、コンパネのプログラムの追加と削除で
修復セットアップしたら、何とか使えるようになった
206名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 11:21:55 ID:YTAtJxrE
ロクハンの道床付きレール延期とな。
207名無しさん@線路いっぱい:2010/07/14(水) 07:56:52 ID:0mlkBMNH
 
208名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 11:23:56 ID:GSWOJaOe
延期は残念ですが完成度が高まるのであれば良いかもしれませんね。
209名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 04:07:35 ID:csAL6Z0W
ココのスレはN専用?
210名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 20:33:28.90 ID:br4qUw4X
質問です。レール幅9mmで、90度クロスレールのうち絶縁区間の一番短いのはどこのメーカーのでしょうか?なお当方アナログ、スイッチによる給電方向の選択も考えてます。よろしくお願いいたします。
211名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 00:53:44.38 ID:d7P5vLB7
>>209
ただ単にNが多いと言うだけで特に縛りはないんじゃない?

一応 総合スレ だし。

212名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 23:07:18.13 ID:fSNERK5g
テンプレプラン

KATO Precision Railroad Models
http://www.katomodels.com/

株式会社トミーテック ホームページ
http://www.tomytec.co.jp/

篠原模型店
http://www.jmra.gr.jp/shinohara/shino102.htm

Peco Publications(英語)
http://www.peco-uk.com/

FLEISCHMAN
http://www.fleischmann.de/

Fast Tracks(各種ゲージハンドスパイクキット)
http://www.handlaidtrack.com/index.php

ATLAS
http://www.atlasrr.com/

ROCO
http://www.roco.com/

213名無しさん@線路いっぱい:2011/03/29(火) 03:34:25.09 ID:iVUzEF4d
>>212
ロコはこっちhttp://www.roco.cc/
>>212のはアメリカの代理店
214名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 02:43:07.69 ID:ta3emGie
富のレール買い足そうと久々に店に行ったら、結構品薄だった。
支那製なのになぜだろう。
保守あげ。
215名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 16:26:14.77 ID:W0gm+hmc
秋葉界隈なら大抵のアイテムは手に入るぞ
遠距離なら遊びがてらに

この前某量販店で、手製線路配置図広げて、それに合わせてF虎レールを図面の上に置いて
品定めしている人をみかけたな
カーブポイントをどうするか、置いたり取ったりして暫く悩んでいたな
216名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 14:37:10.51 ID:6y3f4uHx
そういう人のために、1/1の型紙をネットで配布してくれればいいのにね。
217名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 15:49:00.35 ID:2jeFgEVz
富のミニカーブレールって3種類あるけど、C103-60とC177-60の道床は30を2本つないでレールは通しで付けてあるんだな。
C140-60だけは道床が一体になって60と30で作り分けてあるのはなぜなんだろ。
218名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 01:45:25.88 ID:snk3Xqce
去年のJAMでユニトラックの白が出るとか何とかって話あったけど、アレどうなったんだろう。
沙汰止み?
219名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 20:24:12.37 ID:dXUbE8hv
>>217
たしかに無駄に金型を増やすことになるね、
直線も70を2つつないだ140だし、
バスコレ走行システムのバス停も70×4だった。

言われてみれば作り分ける理由が判らない話だね。
220名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 14:00:13.55 ID:ioFjMWAS
>>205
情報ファイルを更新してみた。
KATO、TOMIXの最新版対応したのでダウンロードして使ってみて。
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi?res=2327
221名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 06:31:34.26 ID:idogG5qr
車で踏めるようにリアルに踏切を作りたいんだが、どうすれば出来るかな?

出来たら直接踏めるようにしたいんだが…
222名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 18:40:09.36 ID:oNy1YWol
保守
223名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 15:50:15.99 ID:3p8i03p1
トミックスの1120mmスラブレールを橋脚を着けず、床に直接置いても大丈夫?
224名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 16:49:47.22 ID:PQ5Fbk3Q
大丈夫だが?
225名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 17:20:14.24 ID:3p8i03p1
>>224
大丈夫だが?

何か悪い事あるの?(ガクブル)
226名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 17:34:48.93 ID:uNN/gbM2
>>223
床に置く分には何の問題もない。

橋脚の間をどこまで広げられるか?って質問なら答える側としても妙な不安を抱かずに済んだのだが・・・
フローリングではなく畳の上とか絨毯の上とか少〜し条件を絞ってくれるとありがたかった。
227名無しさん@線路いっぱい:2011/12/09(金) 00:57:59.05 ID:PFVQatwN
>>226
畳ね…

長いスラブレールを買おうか迷ってる…

買っても通過、待避線しか使わないだろし…
228名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 22:24:05.68 ID:Oqsj6R2E
ミニレールはEH500でも走行出来るとカタログに書いてたから大丈夫だな?
ちょっと走らせるだけでもいいからミニレールセットほしいな…
229名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 23:08:48.15 ID:KI/n/1LM
EH500は、実質EDだから走行そのものは問題がないんだけど、
牽かせる貨車がね
コキは台車の回り止め辺りを何とかすれば走れないことはないけど
230名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 00:39:52.61 ID:JNdGrvMH
>>229
一応、電気機関車の一匹狼で走ってるのを見たいんですよ…
しいて言えば、タキの緑を引かせたいかな?
231名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 23:55:51.05 ID:RoElhh4t
レールの整備が面倒になったので
レールにタカチのアルミテープを貼ってみた

固定レイアウトの清掃が埃取りと通電不良区間の磨きだけで済む様になったので
お試しあれ
232名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 11:46:56.40 ID:dVTNEQ/3
ひこ
233名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 21:18:12.61 ID:M2GPZtXE
>>231
富のクリーニングカーに紙をつけて走らせるか
五千円がもったいないならてきとうな車両におもりをつけてスポンジと厚紙を下につけてレールをこすって清掃させたり
そんなもんで十分楽にできますよ
234名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 23:25:10.34 ID:g3hVmQ90
レールをコピー用紙でこするのも有効だな。
235名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 21:06:50.51 ID:a7PwPEC2
>>230
ここはひとつ、緑のタヌキを轢いて欲しいw
236名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 08:15:05.95 ID:5/MQgB0y
レールの上に置いてお試し下さいませ。
237名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 17:46:55.07 ID:KzLILO6g
うちの鉄道では、DD51で蟻を轢いた事ならある。
238名無しさん@線路いっぱい:2013/01/04(金) 23:50:51.51 ID:IW5RD/0a
洋白のレールって電気抵抗が高い上に集電面に酸化膜が生成されるので通電不良になりやすいですね。
239名無しさん@線路いっぱい:2013/01/05(土) 13:13:22.58 ID:YqMyEj0k
TOMIX信者板にも書いたけど
自動踏切U、遮断機左右同時に降下するんだけど。
速度遅くしてもダメ。調整モードやってもダメ。
リセットしてもダメ。センサー位置60センチ離してもダメ。
どうしたらいいんだろう・・・。
240名無しさん@線路いっぱい:2013/01/05(土) 13:19:06.39 ID:UO2tFLyg
>>239
富に電話しろ。
241名無しさん@線路いっぱい
今日は休み