【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
鉄道模型のストラクチャーやレイアウト(シーナリィ)製作技術について語るスレ、
HOでもNでもなんでもOK。
関連してミニカーや使える食玩などについての話題も、
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。

■前スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1272123422/
2名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 20:15:27.86 ID:2oBmJ0Vm
■過去スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053526400/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1071585533/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1081951390/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089895744/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1099465068/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109843987/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118660664/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127706380/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136961010/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148640320/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1163159043/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179023204/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192109338/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203417135/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1230773234/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255002413/
3名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 20:16:02.13 ID:2oBmJ0Vm
■関連スレ
【トミーテック】街並みコレクション7軒目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1289324830/l50
《建物コレクション》町並み物を語るスレ 五丁目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toy/1166581593/l50
1/144〜1/160・建物模型総合スレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1256133066/l50
♪バス模型スレッドPart16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1254570362/l50
THEバスコレクションスレッド Part63
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1297877402/l50
バスコレクションについて語ろうぜ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1250582744/l50
Nスケール自動車総合スレ 9台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1299149660/l50
【新装】デスクトップレイアウト【開店】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1137252989/l50
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1279156190/l50
自分のレイアウトをうpするスレ 第19弾
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1294061821/l50
トレーラー・トラックコレクション12台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1297998804/l50
           人形           
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1174672231/l50
寺社を模型で楽しむ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1204107752/l50
■城や神社仏閣、建築、景観の模型を熱く語る3■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1268192490/l50
FALLERについて語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1198057553/l50
【つなげて】モジュールレイアウト語るスレ【遊ぶ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171211970/l50
分割式レイアウトについて語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171125596/l50
路面モジュール
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255795402/l50
【空港】飛行機模型と鉄道模型のコラボ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189512485/l50
模型の「駅」を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1234692667/l50
鉄道模型で学校を楽しむスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1205377077/l50
高層ビルを模型で楽しむスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1222107875/l50
Bトレイン用レイアウトを作ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1191854498/l50
スペースないけどレイアウト作りたいお
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1193666096/l50
井中駅
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270811223/l50
鉄橋
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1286594916/l50
4名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 22:03:51.40 ID:+aw7FwlC
>1
5名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 22:29:48.16 ID:0UF2j/W3
>>1


前スレ >>979 以降のID:eKeXdDXW

 埋 め 立 て る な !

6名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 23:32:54.10 ID:1YnOf2T0
郵便荷物車スレをクソ埋めしたのもそいつ
7名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 00:13:22.37 ID:VEY/0TSS
   .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 落ち着いたらまた書き込んでくれよ
     ─── ヽ_つ酒O

8名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 06:35:15.49 ID:qvCMiB02
>>1おおつ。

最近ちょこちょこ話題に出てるタワークレーン、
まさか、コパルのOEMってことはないよな?
9sage:2011/03/20(日) 21:55:17.39 ID:OuKKYWWR
ttp://enoji.exblog.jp/
てかこの程度の建築知識もなしに駅舎の設計してるの?
俺でもこのくらい知ってるけどねえ…
10名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 22:52:58.46 ID:fe5DNPFr
でもsageを入れる場所は知らないのね。
11名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 22:55:21.19 ID:OuKKYWWR
あっ
12昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/21(月) 01:03:28.90 ID:mpB9PKOO
>>9
知識なくてもそれらしく作れりゃいーんだよ!

と、普段から1/1スケールのビルやマンション、学校、老人保健施設など作ってる俺が言ってみる。
23日の俺の誕生日には自衛隊施設のコンクリート打ちに行くぜ!
明日はゴルフだけど。
13Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2011/03/21(月) 02:55:03.78 ID:bcHravLH
>>12
IDにPKOだお(^ω^)
14名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 10:27:52.90 ID:X/Eq4Mp3
建物の照明はどうしてる?街コレのLED使ってみたが、
暗くてあまり照明の効果がないのが残念
12VLEDと抵抗買ってきて自作するしかないかシアン中
15名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 11:47:36.53 ID:iHwfAxib
ジオコレのは屋内灯じゃないの?
ライトアップ用は知らんが
16名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 11:56:53.04 ID:iHwfAxib
途中で送信してしまった

LED自体は2.5V〜3.5Vの規格物だから12VLEDはないのでは?
電源電圧12Vなら抵抗が組み込まれたシロモノではないかと。

自作するならLEDには光の拡散度で
30度と60度の2タイプが多く売られているから
室内用は60度プラス光拡散用キャップ、
ライトアップ用は30度で高輝度タイプを選ぶとか、
ある程度選択の幅もあるし、使い分けることはできると思う。
17名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 21:28:18.43 ID:IUZCUBbD
さかつうギャラリーのコネクタ付きチップLEDはどう?
使い勝手よさそうなんだが。
使ってる人いる?
18名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 23:24:24.50 ID:8qY1Ot5l
>>16
屋内照明用途で使ったんだが、何というか、いわゆる昼行燈のように
ボーッと光るんで、照明としての効果が薄くて参った
一つ分解したらこれは抵抗を組み込んでいない製品ですね
これからはLEDに抵抗組んでさらに光拡散キャップの組み合わせで行けるかどうかを試行してみます
19名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 00:47:28.83 ID:UKRWgkBY
>>18
電飾キットAを買ってばらしたが、かなりチープなつくりだね。

単三電池2本直列で200Ω抵抗(赤黒茶金帯)×1個を
プラス極側とON−OFFスイッチの間に入れ、
LEDへの分岐は並列配線、マイナス極へ戻る。

黄橙色だからLED自体の耐圧は2.5V前後で、
新品の電池で3V給電が行われた場合、
抵抗値からLED1個当たり最大2.6Vが加わる計算・・・

LEDの並列配線なんて始めて見たが、正しいのか?こんな配線!?
20名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 23:07:08.37 ID:c9LOWtl3
任意の数のLEDを光らせるなら並列でないと使いづらいぞ
ちょっとわかりにくい言い方だが
21名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 15:00:46.29 ID:ToFGTTjX
直列だと常に全部光っちゃうからな
スイッチで分けられるのは一つのメリット
電圧降下も激しくなるし

先日、実家に帰った時に昔作ったレイアウトを引っ張り出して見たんだが、
なんだかんだで自作のストラクチャーの方が良い気がしてきたな
もちろん、昔のはチャチなものが多かったのもあるが、過渡の金額を考えると
時間さえあれば、既製品は部品取り程度にした方が良いような気がする
22名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 22:37:56.63 ID:Pn5wN4RC
23名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 00:13:18.32 ID:RwsF5NEk
>>21
既製品のパーツを組み換えてたり流用したりしてオリジナルを作ると簡単バリエーションが増やせるうえ、
既製品と雰囲気が揃って違和感無く並べられて統一感が出るから結構いいんだよね。
ただ、知らない人が見たり、ぱっと見だと結局既製品に見えるという悲しいオチもw
24名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 14:04:25.20 ID:qAyx/san
>>19絶対に電池を逆には入れたくない。
ブリッジダイオードか何かで極性を一定にして逆電圧を防ぐのが常識だと思っていたけど。
白なら他と比べ電圧は高かったと思う。
電気いじれるなら秋葉原でパーツ買った方が速いし、街灯用等にチップLEDに銅線半田付けした物はいさみやに置いてあった。
25名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 18:41:48.74 ID:j2AFvo+w
老眼殺しのチップLED線付けは有り難い
伊佐美屋へGO!
26名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 20:40:59.53 ID:qAyx/san
多分4年以上前だけど、まだあるかもしれない。
当時も、15年前に発売していたNゲージ建物用印刷窓枠がまだあったし(棟瓦も)
Nで助かるのは建物用ウッドシートと極小米粒球位か。
HO工作派向けの店。
27名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 23:43:24.21 ID:iOLtSluO
>>24
LED自体がダイオードだから逆接しても平気では?12Vとか24Vとかをかけるならともかく。
あとブリッジダイオードは、入力の極性を揃えて便利にするために使うんであって(鉄模なら
室内灯とか。前進後進どちらでも光る)逆電圧防ぐ為に入れるもんでもないような。
スイッチング一本入れる方が簡単じゃあ?
28名無しさん@線路いっぱい:2011/03/30(水) 22:54:37.87 ID:GDZFL7cc
29名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 11:21:28.18 ID:GkwKKAeT
>>28
さんけいさん、そんなにくやしいの?
30名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 22:28:04.44 ID:0Bl5mfNG
>>29
せっかく削除したのにあちこちで延々と語られたら火消しも大変だし精神的に良くないよねぇ…

嫌なら最初からやらなきゃ良かったのに。
心の底から同情するよ。
31名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 23:45:48.57 ID:oi6DA/vv
>>29

くやしがってるのはこばるじゃないの?
32名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 23:52:06.53 ID:C86W5lTY
>>29以外は、みんな解ってるよ。
33名無しさん@線路いっぱい:2011/04/01(金) 00:53:44.90 ID:oKLSjbAm
同情はしてやるから、こばるには今後心を入れ替えて頑張って欲しいとは思う。
日付関係なしに。
34名無しさん@線路いっぱい:2011/04/02(土) 01:19:38.16 ID:Ga4whzD8
こばる最初は期待していたんだけどな。
もはやイメージ最悪…
35名無しさん@線路いっぱい:2011/04/02(土) 06:10:29.55 ID:dG1y1Lrh
>>33
ま、心なんてそう簡単に入れ替わるもんでもないでしょ。
36名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 06:53:05.33 ID:2/Ry8588
日本型レイアウトなら 水田ってどうしても避けられないとおもうんですが
皆さんどうやって再現されてますか?

作例だと人工芝が多いみたいですが 色合い等不満です

7月下旬のまだ穂が延びる前
綺麗に並んだ苗の間から水がキラッと見える時期を再現してみたいんですが
37名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 07:41:42.96 ID:1pqFocNU
スケールも書かずに再現方法聞くのは池沼?
38名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 09:14:33.54 ID:y0xNKhl8
スケール問わず技法を聞きたいんじゃないの?
3936:2011/04/05(火) 12:29:57.27 ID:2/Ry8588
>>37
>>38

スケールは150分の1です

パンチングされたエンビなんかに
手植えしようかともおもいましたが 挫折しました
40名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 22:15:39.82 ID:MrLNX9jO
トミーテックから「水田」シートが出てたよ
41名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 16:42:54.76 ID:dGAfHCXt
水田にかわって最近日本の原風景になりつつある休耕田なら簡単だよ。
42名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 17:31:58.20 ID:478UPQ5B
>>41
水田地帯だと休耕田は少なくて原風景とは呼べないだろw
43名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 00:23:55.00 ID:oAYsPAVw
>>39
KAWAIので種蒔くと伸びるやつがなかったっけ?
44名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 13:38:16.20 ID:hPBAsySq
少し前までレイアウトうpスレがあったと思うんだが、いつの間にか無くなってたのか。
45名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 19:18:32.53 ID:uSq172O+
>>44
うpする人がいなくなっちゃったからねぇ・・・
46名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 18:58:27.74 ID:YNN2io80
47名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 21:49:26.54 ID:5NXuzGuV
隣に置く大型ショッピングセンターも出すのだろうか?
48名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 23:17:16.27 ID:fRIYSjGq
>>46
聞いたことあるメーカーだと思ったら団地出したとこか。
団地は悪くはないけど微妙って感じだったけどこれは期待。
>>47の言うとおりに今後は隣に置くショッピングセンターや
大型のビルとかストラクチャーの充実を期待していきたいね。
49名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 23:31:25.72 ID:qG/uOVHA
でもデカすぎて置場に困るなw

屋上駐車場型のショッピングセンターとかなら置けそうだが…。
50名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 23:43:16.46 ID:PhcC+Nbk
これは売れる
51名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 00:49:25.33 ID:ALttzKue
落下事故再現とかキャッキャ言う奴が湧くのは時間の問題と思ってたとおり^^
52名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 18:12:37.59 ID:ipjdUeS/
もっと小規模なパチ屋の駐車場によくあるような奴が出るかと思ったらデカイな
53名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 22:41:11.06 ID:K/ipoM9p
レイアウトに組み込むには大き過ぎるな。

模型だと、地元の駅前にある、駐車スペースはもれなく傾斜付き、通路は角型螺旋状の対面通行という、
実物では停めたくない超コンパクトサイズ位がちょうどいい大きさだなw
54名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 22:43:34.52 ID:3ZjTrW08
でかいね

でも金沢駅とか
駅前に意味も無く立体駐車場が目立つ駅もあるので

殺伐とした地方都市の駅前再現には良いかもしれないw
55名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 23:02:41.04 ID:26+GwiTF
>>46
埼玉だと宮タムの入っているパトリア。
春日部のロビンソン。
つくばのクレオ。
田舎の今は亡き会津若松のサティにあった。
56名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 23:04:27.09 ID:Qg27GTUc
一般的なレイアウト向きじゃないよね
モジュールとかの広大なスペースを切り取った様な風景でないと収まらない
57名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 18:21:29.04 ID:5pZZ7WWA
>>56
一般人的だろ
58名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 22:33:04.70 ID:wiOsXGpF
http://members3.jcom.home.ne.jp/somy000/simtop20.jpg
Nゲージストラクチャー 福島第一原発
59名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 22:41:43.51 ID:+nY7APWz
中に爆竹仕込んで、頭狂電力本店前でポポポポンさせたくなる
60名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 22:50:24.02 ID:vptH86Qi
ID:wiOsXGpF
61名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 23:52:25.90 ID:bOouppE8
シムシティと模型の区別がつかないのか、かわいそうに。
62名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 12:02:35.95 ID:FCsiPJqh
死ぬシティ
63名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 15:27:07.86 ID:7zt/7KRT
ツマンネ
64名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 19:04:15.11 ID:5pKf0yga
65名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 08:36:40.55 ID:3EdDgEQm
ttp://blog.m.livedoor.jp/miniaturenews/c.cgi?guid=ON&id=2916805

Nスケールのはないのか!Nスケールのは!!
66名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 13:48:03.23 ID:QEx+Gw0N
子供手当を支給された若いお母さん達は
家族で回転寿司を食べにいくため、
子供手当は別名「回転寿司手当」と言われています。
67名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 14:15:59.77 ID:3NBjo0nH
総会屋さんも必死だな
子供手当憎しでこんどは主婦叩きか
68名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 08:31:41.51 ID:IK7ORqxc
>>46 1・2Fがショッピングセンターで3・4Fが駐車場みたいな感じで分売してもらえないかねえ…
それ鉄道模型のストラクチャーとして使いづらいのは判るけど。
(WTM自衛隊からカーコレ・街コレ流れ、RM連載まとめ本でGMに目覚めた板的余所者です。
 すいません。でもこれそっちも狙ってるでしょ?)
69名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:17:40.95 ID:rRuz67oQ
>>68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1256133066/
お近くの板にもスレがありますんで、そっちを盛り上げてやってつかあさい
70名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 00:16:08.72 ID:K3ONnT6e
なんとなくサブテレインで土台作って線路仮止めしたんだがこっかりゃどうすりゃいいんだ
71名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 08:39:33.18 ID:+ueAM3Ma
いま、知っとこ!にさんけいが出とる。
72名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 08:42:11.38 ID:+ueAM3Ma
これは良いバスコレキュービック京都市営w
建物を除くコレ系大集合なレイアウトだな。
73名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 11:54:30.28 ID:T6VM24xR
>>68

そこから(鉄道)車両や線路に目覚めたら「地獄の入口へようこそ!」状態だよw
74名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 03:03:55.89 ID:hvXQSuIJ
スナップオンで延長可能な架線ビームとか、
なんかすごいのが出てきたな。
梁だけ過渡の鉄骨架線柱と組み合わせれば最強か?
75名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 15:35:31.99 ID:HwreJOhd
序ブログで「架線柱が鉄骨とコンクリートの2種入り」って注釈を見るまで
コンクリート柱が混じってる事に気付かなかった…
76Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/24(日) 18:26:28.62 ID:BeCvhDIS
富 品番4060 ミニホームセットを使われている方へ。
駅舎は何をお使いですか?
http://blogs.yahoo.co.jp/oogatamenkyo_classnovel/3207513.html
77名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 22:07:19.79 ID:IBEbLrtF
ブログ宣伝は、しない方がいいよ。
78名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 20:34:37.80 ID:g0enFnB3
>>46
今日模型誌で初めて見た
アオシマなんだな
しかしでかい、まあ実物もでかいからね
大型ショッピングセンターとか大型駅舎とかも出るのかな?
79名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 21:38:51.42 ID:EZ+q8XZt
湾岸地区の倉庫とか出しそうだ。
80名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 22:00:46.14 ID:DKJYm3SD
アオシマにはデカさを極めて欲しい。自分としては
ロンドン、セントパンクラス駅の大屋根とか作って欲しい

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2a/KingsCrossDevelopmentModel.jpg
↑左側のアーチ状ガラス天蓋が欲しい( 奥の方の平屋根部分は後年の拡張部分 )。
1/150なら1.4mになるが、これでもせいぜい10輌程度しか収められないのだから決して過剰な長さではない。

ちなみにハリーポッターでキングスクロス駅として出てくるのは
セントパンクラスの駅舎だとか( ハリーポッター観た事ないので良く知らない )
81Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/26(火) 22:15:33.03 ID:wbczErwT
今日は過渡のジオタウン「駅前施設セット」を買いました。
このセットには「交番・銀行ATM・キオスク売店・駅前トイレ・地下道入口(大小の計3個)」や、
郵便ポストや電話BOX、ジュースの自動販売機も有ります。
http://blogs.yahoo.co.jp/oogatamenkyo_classnovel/3253742.html
82名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 22:30:09.23 ID:+vgpSXSN
>>79
最終目標は製鐵所だなw
83名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 22:50:53.80 ID:3e+cuK1G
ペーパー製の鉄所はニュルンベルクのメッセに出てた気が。
本場の層の厚さに驚いた。
日本なら炭鉱施設の方が売れる気がする。
可動ギミック付きの昇開橋なんて出たら涙もん
84名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 23:19:57.16 ID:9MsJoJQb
つRMM
85名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 23:42:18.78 ID:tDohSVNd
俺はグレインサイロを製作するつもり
まあ、レイアウトにどの様に絡めるかだなw
86名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 22:38:28.82 ID:iU7tuPnx
グレインエレベータなら駅から専用線引っ張ってきて側線にホキ2200を並べて…
かな?
87名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 00:13:32.89 ID:0ilXtyQJ
>>83
志免炭鉱とか貝島炭鉱とかの施設なんかいい。筑豊は機械類をむき出しにしたままが多く
模型にするには細かいから北海道型の炭鉱施設なら造りやすそうだ。
88名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 02:53:07.15 ID:GiyjsewB
ウォルサーズのカタログ見ろや。Nでサイロも製鐵所もキット有るよ。
89名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 07:25:34.99 ID:Zr4p2Xkk
>>88
製鐵所ってフルサイズ?
90名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 21:12:13.64 ID:0ilXtyQJ
91名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 02:55:46.78 ID:yw7fvq+v
ストラクチャーで良いので
Nサイズの青函&宇高連絡船が欲しい
92名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 02:58:24.60 ID:yw7fvq+v
>>90
これみんな良いね
工場プラントは海外製品でも全く違和感ないからね
看板等設置すればたちまち日本の情景になる
93名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 18:26:58.51 ID:V1NKhcpH
>>92
完成をうpしたいが、今日から出張だorz
日本型レイアウトに馴染むストラクチャーですよ
94名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 20:54:04.68 ID:cJSUn4LE
俺は貧乏人なので自作が基本なのだw
目指せ、スター○ングラードグレインサイロ
95名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 22:59:56.85 ID:/i9w0jp+
>>90
これで北炭夕張新炭鉱作れそう。
96名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 21:49:29.89 ID:9ryQX9KK
国家公務員改革の議論の中で「給料を下げると有能な人材が集まらなくなる」
などという意見がありますが、そもそも公務員になろうと考える人々は、
「安定しているから」などの消極的な理由でこの職業を選ぶ事が多く、もと
もと覇気があって有能な人材は少ないため、給与引き下げに伴う弊害はない
ものと考えます。

国家公務員の給与引き下げと人員削減は押し進めるべきです。
97名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 16:04:06.62 ID:VNVX+qUe
パーミルの曲弦トラス鉄橋ってもう出てるんだよね?
堂々として良さそうなんだけど
手にした人はいます?

http://blogs.yahoo.co.jp/ym2cvazu/1516681.html
98名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 14:41:39.63 ID:JFKJKnzR
99名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 22:19:14.00 ID:3q5zr5Sj
ついに史上初の正調公団住宅か・・・
自慰たんの新趣向の製品は後が続かないという哀しいジンクスがあるが、
とりあえず鉄模屋の意地を見せてやって欲しいね。
100名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 22:58:15.45 ID:efnMOeDi
>>99
完成品か…
一体いくらになるのやら?
101名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 23:13:48.39 ID:DCd2pWfk
ちょっと新しいタイプ、なのかな? もうちょっと古いというか、屋根が平らなタイプが良かったんだけど。
ついでに言えば、裏の小窓が2連じゃなくて3連の奴。
102名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 14:37:35.58 ID:gHnhiiZF
なんで最近はどのスレもソース貼らないんだろうか?

ttp://www.gm-store.co.jp/blog/blog01/archives/18410
103名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 14:49:54.78 ID:L6W3wKRw
うーん
嬉しいけど
どうせ出すなら全然違うジャンルを出して欲しかったが
意地とかどうでもいいので種類が広がるほうが・・・

近代的なマンションが未だに製品なし・・・富の古臭いマンションだけorz
104名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 15:10:26.62 ID:gHnhiiZF
>>103
近代的マンションはどれもデカイからデフォルメも難しいからなぁ…。

タワーマンションとか出たら面白いがw
105名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 17:16:36.47 ID:Sxjgrzj8
>>100 今のところ、競合他社の製品を睨んで、完成品でも3,000円以下
(2,780円だったかな)で出す予定だとか・・・・
 発売時期は10月(たぶん遅れると思う)
106名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 21:17:56.83 ID:QmABqU4U
>>102
みんなクレクレなんかせずに興味あるジャンルには常にアンテナ貼ってるはずだから
遅かれ早かれ既知の事実として話題に絡んでくるもんね。
107名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 22:26:09.49 ID:43kAPU2D
アオシマと併せてレイアウトが団地だらけになりそう。
団地妻の人々も製品化決定?
108名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 22:40:22.74 ID:APlt6x9I
アオシマがあるじゃん。今さら感が半端ないな。
許諾取ったから正調とか
年度によっていろいろ異なるのわかってるんだろうか。
109昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/05/13(金) 23:00:31.92 ID:744kIT9e
>>103
おいらからしてみればその富の古臭い方が爺の今回新製品UR賃貸住宅より新しく見えるけどね。

URで新しいのっつったらこれくらいでないと。
ttp://www.higashinihonjutaku.co.jp/ur/09_kominato.html

うち一棟は15年くらい前にウチの会社で建てた。
これでも初期のは15年落ちだからねぇ…
110名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 23:08:18.54 ID:GDm3i4en
デカ過ぎだろ。
大型のマンションとかビル関係は、
背面は収納にするとか、猫のベッドにするとか実用性考えないと、
ただの邪魔なデカい箱。
111名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 23:13:31.02 ID:43kAPU2D
富技は地方空港ターミナル出してくれ。
112名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 23:15:46.06 ID:YDsA0kPz
デカいってーのは、このくらいの規模かな・・・
ttp://www.arch-hiroshima.net/arch-hiroshima/arch/delta_center/m_apartment.html
113名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 23:34:29.42 ID:QmABqU4U
>>109
現行厨現代厨は何出てきても旧いからダメ、で切り捨てる生き物
114昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/05/14(土) 00:49:13.52 ID:jboa3/T2
>>110
デザインの問題ね。
115名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 01:58:25.66 ID:6iE8R1UL
富のマンションは白くするだけでも結構印象変わると思うけどなぁ
116名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 01:59:04.33 ID:g4qW3akA
>>111
つさんけい
どこかで見たような気がするデザインだけど(ry

あたらし目のデザインのマンションでも
3階建てくらいのなら可能性あるだろ。
オーナーが税金対策に建ててる規模くらいの。
道路に対して間口が狭く、奥行きが倍以上あって、
道路側に外階段があって、3階まで登れて、
1階の登り口にポストボックスが各戸分あって、
道路と直行して外廊下が延びてて、各階5、6戸が並んでて、
外廊下に面して格子の付いた窓があって、
廊下と反対側に掃き出しの窓とバルコニーがある。
外階段の下にバイクとかが散らかってるイメージ。
外壁はメタリックがちょっと入ったブルーっぽいタイルとか。

ここでキボンヌしておけば、さんけいさんなりこばるさんなりが
作ってくれるかもよ。
117名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 03:10:26.52 ID:/EjN8eT3
さんけい(笑)
118名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 06:14:20.97 ID:7wk36/CI
そういや、さんけいってレーザーカットですってドヤ顔してるけど、
レーザーカットならもっと綺麗に抜けるはず。

購入者が工作すること考えて妥協してるのか知らんが、
微妙と言うかどうも残念な感じが・・・。
119名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 07:05:47.21 ID:qeN35F4S
東電の社員氏ね
120名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 09:45:57.22 ID:JPKK0hVD
>>109
しかし、築20年近くても3LDKで家賃15万はボリ過ぎだなUR。

121名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 10:01:36.63 ID:JPKK0hVD
>>109
UR住まいでガス屋なんで興味深いは。
今度でるヤツはS40年代ごろの物件の間取り3k
BF釜の排気トップが出てないからCF釜なんだろうな?
台所の換気扇回すと廃ガスが逆流を起こす事故が多かった。
今は安全の為FF釜にしている。
建物は、花畑、武里、松原団地に似ている。
屋上に大型の共同アンテナー、80年代中ごろに設置してた。
色あいは南船橋の元ザウスの近くの公団に似ている。
古いキットは公団よりも都営や市営の物件のイメージ。
横に階段、廊下はこの時代の公団は少ない。
スターハウスや富コレのテラスハウスと組み合わせて遊べそうだ。
122名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 22:43:37.05 ID:IpKzuxTi
カーコレ14をアオシマの立体駐車場に展示してる画像を見たけど、スロープ脇の軽自動車専用スペース以外の
駐車スペースに普通車を配置しても枠からハミ出そうな気がするんだが…?
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/m/i/n/minicarbank/aziopkg02203.jpg
123名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 22:47:28.72 ID:TZS8A7lI
>>122
アオシマっていえば、モデルは静岡のパルシェという商業施設らしい。
明日、ツインメッセやグランシップに行く人はついでに見てみるか?
さすがにデカいのでサイズダウンしたそうだけど、しちゃいけないトコまでダウンしちゃったか?
http://www.parche.co.jp/access/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13508584
124122:2011/05/15(日) 00:30:41.15 ID:8K40QfRI
ちなみに「スロープ脇の軽自動車専用スペース」と書いたのは、Nスケール自動車スレ327氏の
うpしてくれた画像↓にこの部分に[軽自動車専用]のステッカーが貼ってあり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1299149660/327
ワイカヤ氏の掲示板画像からもスロープ脇の駐車スペースだけほんの僅か小さいのでそう書いた次第。
>>123
画像を見る限りトゥデイやワゴンRが普通車のような収まり方してるんで
クラウンやアルファードクラスのクルマは本当に枠内に収まるかと思っちゃうよね…

そういえばジオコレのバス営業所も白線通り止めると、人が出入り出来ないくらいに間隔が詰まって
サイドミラー付きの京商バスだと止められない程だったんで結局自分で白線を引き直したっけな。。。
125名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 00:50:15.19 ID:ysYa+FOc
まさか1/160にしちゃったとか?
126名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 08:43:16.48 ID:B7uUSi8j
>>121
設計者は習志野台団地にも見に来たみたい。
大山通信ブログにそれを匂わせる書き込みがあった。
127名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 08:47:41.09 ID:Ckzk62xQ
>>123
パルシェなら静岡駅ビルの商業施設だもんで
128名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 23:38:03.28 ID:Fr4aUbVD
>>124
車がデカいんじゃない?
129Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2011/05/16(月) 00:41:39.82 ID:Bn1yRvAh
一番狭いのが1F部分となるベースの内側スロープ間で広いのは屋上のスロープ天井になる。
http://hidebbs.net/bbs/y_kaya999?sw=vi&no=48915255
http://hidebbs.net/bbs/y_kaya999?sw=vi&no=48915164
ブルーを見ると柱間1スパンが1台分の長さ、アイボリーを見ると柱間1スパンが2台分の幅だと判る。
ランナー画像からも2台分のスペースでほぼ正方形になると思う。
柱間1スパンがどれくらいになるか?→ジオタウンのガードレール1.5本分。
ブルーの右端1スパンでガードレール1.5本分、2スパンでガードレール3本分。
http://hidebbs.net/bbs/y_kaya999?sw=vi&no=48913806
幅はジオタウンのより狭いけど実在する狭さで、長さは軽以外だと白線より出る。

あとは各自で検証してみて。
http://hidebbs.net/bbs/y_kaya999?no=48913473&sw=t4
130名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 04:58:28.69 ID:TuRfcUD8
くだらねえ
131名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 20:05:18.97 ID:lSUfYjuP
>>130
Nミニカースレからの誤爆乙
132名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 22:33:45.36 ID:hpzuL2Pu
見に行くつもりは無かったけど、新幹線ホームから見えたのでパチリ。
http://imepic.jp/20110516/808110
>>123のニコ動見て分かったけど、フロアを案内する3Aとかの看板も付属のシールにあったね。
133名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 01:51:58.59 ID:E0/4LrD9
わざわざ新幹線に乗ってまで見るような建物かね
134名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 09:17:07.31 ID:5xNzK8xT
わざわざじゃなくてホビーショーの時に見たのさ
135名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 15:49:47.42 ID:o7EciU/P
掟パルシェ
136名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 23:12:45.09 ID:PBq5ARar
>>133は、いろんな意味で大丈夫か?
137名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 01:28:15.07 ID:7HMiW9me
立駐の隣にはダイエーを置きたいな
宮交シティみたいな感じで
138名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 13:13:02.67 ID:BKAlDFe4
>>136
駄目だろ
139名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:27:34.96 ID:c42q0Uys
和匠の紙創りブログが久々に動いたが、
もうN関連の新製品は出さないんだろうかな。
樹木キットの続編には竹も予告されてて期待してたんだが。

某ステンレスの竹もなあ・・・
140名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 22:28:15.60 ID:c42q0Uys
和巧
141名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 17:38:52.49 ID:fDjVJVAD
個人・メーカーでもヤフオクユーザーでも何でもいいから
このスレ民お勧めや注目のストラクチャーに凝ってる
個人ブログ・HPとかを一通り挙げて欲しい。
142名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 17:48:58.36 ID:/wLzAeqD
静岡の模型サークルでビルにipodを収めてオーロラビジョンにしている人がいたので構造を変えて真似してみた
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2159.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2160.jpg

仕上げはこれからだけどnanoでやってる人いない?
143名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 18:36:35.67 ID:E9JX9AmX
144名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 09:29:01.96 ID:wbfGNTH5
>>142
20年くらい前、安物の腕時計使って広告塔に設置されたデジタル時計を再現するって
ネタをTMSの増刊で見たけど、いまや動画の時代か・・・。
アキバで売ってる中国製の格安プレイヤーとかもあるから案外安上がりに作れそう。
145名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 11:11:17.13 ID:HSml/ZJv
車両に付けたカメラの映像を
ストラクチャーの画面で見られるようにしたら面白そうだから
誰かやってみそ
146名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 13:51:59.85 ID:2gYkCGib
>>145が手本を見せて
147名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 17:56:20.04 ID:7ULzmHCi
GMの公団「わずらわしい組立など不要」ってアオシマを意識してるんだろうけど、
あっさり書いちゃっていいのか?
148名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 18:59:10.28 ID:29WjBHR8
自慰って無駄にプライド高いよな
アオシマのも出来が良いとは言えないが
似たような自慰の買う気は起きんな・・。

まぁ・・・種類が増えるのは良いかw
149名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 19:03:31.90 ID:IYv7W58k
団地って言う時点で種類が多くても一種類に統一だしなぁ・・・w
150名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 19:23:13.83 ID:29WjBHR8
建物じゃないけど
蟻がそこそこの出来の製品を出していても
無駄に殴りこみかけたり
何をしたいのかちょっと不明な感じがあるのが今の自慰だよな・・

俺が作ればもっと素晴らしいんだぞ、みたいな感じかなァ
零細企業だし
151名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 19:28:39.24 ID:vSb5mOb7
自社製品を「組立不要」と謳うGMに、かつてのプライドは無い
152名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 19:42:05.52 ID:ntIgffYT
GM 団地模型のチラシ
ttp://codan.blog120.fc2.com/blog-entry-372.html
153名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 19:53:08.45 ID:gQV/JxcV
>>147
こばるよりまし(荒れる元だなw
154名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 21:27:06.94 ID:JIRKBR6A
今回も裏方スタッフ何某が、正調だの許諾済みだのうざかったな。
そんなことしてるヒマあったら、もうちょっとマシな企画考えりゃ良いのに。
組み立て式ビルはどうしたんだ?
155名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 21:54:59.98 ID:gQV/JxcV
てめえの好きなモノがでないってだけでえらく言い掛かるなあw
156名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 22:08:40.25 ID:BBPphlHx
既製品が気に入らないなら買わないで自分で作りゃ良いだろカスども
157名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 22:50:16.04 ID:fPV4ItJw
そんな言うまでもない事を、わざわざ書かんでも。暇なの?
158名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 00:28:19.55 ID:1GMOqq9B
>>152
2011年の、1のフォントが違うのは何故だろう。
まさか2010年と間違えて修正した時に別のフォントで入力してしまったとか?

組み立て式ビルのシリーズ展開で住宅を期待してたんだが。
ジオコレとかKATOとかボチボチ出しているけど、もっとバリエーションが欲しいし。
159名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 11:11:35.67 ID:vUQupTzl
そういえば、こばるは駅舎諦めたのかな?

まぁ、あんな大口叩いた割にはジオコレ以下のしか作れないから当然と言えば当然かw
160愛宕局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/05/24(火) 14:19:06.38 ID:E09s7nBF
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/237325&key=gage

このスレ向けかわかんなかったけど、
コカコーラの自販機をレイアウトにほしくて作ってみた。
一応使えなくは無い感じではありますが…。
42種のドリンクが設置可能が一番大きいタイプの自販機。

厚紙で切り抜いて使用してくらさい。
もしくは余っているウレタン(ケースから抜いた奴とか)を
高さ12mm*巾9mm*奥行5.5mmという感じにカットして、
両面テープで添付のPDFを印刷⇒貼り付けてみればという程度。

要望あれば他のメーカーのも作ってみたく。
ストラクチャーまでいかないけど、もし要望とかご意見あればお願いします。
161名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 15:55:15.75 ID:BhaLyblG
駅舎(笑)タイプでおk
162名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 21:11:50.05 ID:EYKBRHwP
>>160
>もし要望とかご意見あればお願いします

じゃあこれ
ttp://www.acure-fun.net/innovation/index.html
163名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 22:43:51.30 ID:J114g86x
ダイドーのコーヒー
ビーボ
リボンちゃん
ハンバーガー

メッコーラ
164So What? ◆SoWhatIUjM :2011/05/24(火) 23:04:09.78 ID:JFFdOxjF
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < これかねw
     ─── ヽ_つ酒O     http://sowhatiujm.com/amarc/08030008l.jpg
                         http://sowhatiujm.com/amarc/08030009l.jpg

165名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 08:23:17.19 ID:Hny5JPzT
お、メッコーラか
166局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/05/25(水) 10:57:16.16 ID:84FcZTwx
コカコーラ 42種タイプ
acure 34種タイプ (ダストボックス併設)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/237609&key=gage

あくまでタイプということで。
acureタイプの自販機は側面から見て
曲線があるんですが(811系みたいな)、
サイズ的にそこまで再現するとかなり厳しいので、
のっぺりしてます。まぁ、勘弁して下さい。

他については時間あれば対応していきたいところ。
次はBOSS(サントリー)を考えてはいるけども…
メッコーラいくべきかwww

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2165.jpg

こんな程度で悪いけど、液とかに設置してみてくらさい。
デカいかもだけどorz
167名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 11:42:52.43 ID:1mLMDot2
acureでぐぐったわ・・・
ローカルアイテムなんだろうなとは思ってたけど。
大清水じゃないんだ。
168愛宕局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/05/25(水) 13:47:09.09 ID:84FcZTwx
×液
○駅(ホーム)

orz
169名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 15:27:54.97 ID:PTyGFD5j
>>103-104
2〜3年ぐらい前にDDFが1万円前後で大型マンションとか売ってなかったか?
当時のRMMに掲載されていたような
170名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 15:57:46.67 ID:Qh+7H+1h
>>166
普段、何を書いているのか良く分かるね。>>液
171名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 17:32:16.82 ID:S4RYG2D7
>>160
コンビニのプリンターで印刷したものをスチレンボードにはって4コ作ってみたけど、安く上がっていいねコレ。
バリエーション展開すればトミーテックの自販機買わなくていいかもw
172名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 18:32:21.55 ID:cULcn1zb
>>169
期待するほどの出来でもないよ
ほんとに箱を窓とか刳り抜いただけって感じ
あれなら自分でペーパーか自作したほうがいいよ
173昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/05/25(水) 20:50:10.10 ID:TPkEtuzi
>>166
ごちそうさまです。
174愛宕局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/05/26(木) 15:27:02.42 ID:GnWpEqlm
サントリー(BOSSロゴ付)を追加。
サイズはH12*W9*D5.5(コカコーラのと同じ)。
あと追記ですけどacureのはH12*W12.25*D5.5です。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/238007&key=gage

>>167
>>162参照のこと。JR束専用ってところでしょうか。

>>171-172
活用してもらって謝々。>安く上がる=最大限の褒め言葉で尚感謝。
製作側としては、シール紙に印刷して、
上記サイズにカットしたウレタン(再利用)に貼り付け推奨でしたが、
スチレンボード利用とかマヂGJです!

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2168.jpg

これらでよければ、ちっとづつ追加してみま。
タバコとかも良いかしれませんね。
175名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 16:25:22.59 ID:skSb+wRl
・家族計画
・エロ本
176名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 17:01:03.14 ID:iLrfxhoG
>>局留氏
活用させて頂きます。ところでpdfのはjpegのをいっぱい並べたものですか?
だとしたら今後はjpegのをもらっとくことにしましょう、俺にpdfは贅沢だしw

>>175
いくらなんでもそりゃ小さすぎですわな >家族計画
確かに富の商店セットという舞台はあるけどw
177愛宕局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/05/26(木) 17:40:23.12 ID:GnWpEqlm
>>176
印刷する際はPDFがサイズを最適化しております。
JPGは印刷されるイメージなので、作成した画像データより、
抜粋して拡大しております。よって、そのまま印刷するとでっかいですよ。
PDFを開くのはアクロバットリーダーあるんで、贅沢でもなんでもねーですw

・印刷までの流れ
 PDFファイルで自販機データを開く
    ↓
 ファイルタブから印刷
    ↓
 印刷設定の際、拡大や縮小などを行わず、
 原寸で印刷して下さい。

自販機たばこ追加
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/238033&key=gage

一応テンプレートを埋めた感じなんで、
第一弾はこれで終了ということで。
家族計画とか細すぎるのはちょっと無理かも(^^;
エロ本は……必要なのかwwwwww

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2169.jpg
178176:2011/05/26(木) 19:01:25.23 ID:iLrfxhoG
>>局留氏
了解しますた。
いえね、pdfは読めるんだけど数量限定だから俺よりもっとそれを必要とする人が
居るんぢゃないかと思っただけなんですわ。
ま、遠慮無くありがたくpdfで頂くとしましょう。

>得ろ本
半透明の波板で箱つくっときゃ何とかなりそうな気もしますがね。
それか今風にってこっそり堂にしちゃうとかw
179名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 20:20:15.91 ID:B/xxb/ZM
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2170.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2171.jpg

印刷してカッターで切り出してセロテープで仮止め
ホームに設置してみたけど大きさはマッチ

即興でやってみただけでも雰囲気はかなり出てる
情コレの自販機Aよりは精度もリアルさも上だと思う
コーラとBOSSのロゴの再現具合はレベル高すぎwww

丁寧に切り出してウレタンなりカット木材とかに貼り付けて使ってみる

糞コテ局留マヂ乙
おまい偶に凄いな、ちょっと見直したわw
180名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 00:06:53.25 ID:tbPnKlH6
>>179
>大きさはマッチ


こんなにでかかったっけ?
キオスクの屋根の高さくらいあるぞ。気のせいか?

つか、どこかでこぱるだかの中の人が言ってたかも知らんけど、
単純に展開図にすると、組み立てた時に紙厚分長さが不足する。
側板の上部はちょっと延ばすのが巧くいくコツ。
あと折れ線が白いってのもな。トンボを外側に追い出して
あくまで図の中には不要な線は描かない方が良いよ。
181名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 00:39:48.59 ID:Af/cGaXw
>>174のサイズで作れば高さ的にはスケールピッタリだと思う。
182名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 01:16:21.43 ID:yFXxWtcU
>>141
これはどうなった?
183名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 07:18:19.70 ID:NWyGDxQ7
こんな所で勝手にアドレス晒されたら迷惑だろ
少なくとも俺はイヤだ
184名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 09:55:58.73 ID:pijGYTYx
そういう人はホムペを開設してはいけない
185昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/05/27(金) 10:35:52.33 ID:SfpGW4fs
宣伝にはなるぞw

内容がきちんとしてれば叩かれる事はないからね。
186名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 12:40:11.34 ID:f+NqaiQ5
自分で晒したら、ただのキチガイですもんげ。
187名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 12:56:45.47 ID:GAbO34Gi
まあ、こんな所にURL貼るのは、
本人による自作自演とだいたい決まってるけどな
188名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 13:24:47.56 ID:80Gkt8Vk
商用サイトはともかく、
2chに個人サイトのアドレス貼ると自作自演扱いになってしまうのは
他の多くの板では半ば常識。

実際には本人以外の第三者であっても、特定の個人サイトやブログのアドレス貼ったりすると、
そのサイトの自作自演と見られてしまうから、結果迷惑をかける事になる。
鉄模板はその辺の認識があまい気がする。
189名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 15:09:02.23 ID:1KjbMOKM
世間知らずのボケ老人が多いからなここは
190名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 15:20:45.43 ID:pijGYTYx
>>189
鋭い指摘に、思わず尿漏れしてしまいました
191名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 15:27:48.44 ID:CA9WbnuS
じゃあ、見てて痛々しいストラクチャー作ってるサイトは?
192名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 18:15:17.70 ID:lrVoBSC5
>>182

>>143のは?
193名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 18:16:10.83 ID:1KjbMOKM
ボケ老人はボケてる自覚がないのな
194名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 20:06:25.58 ID:L1Nys2xr
レイアウト画像晒したら、必死に個人特定したのがいたらしくて
直に感想メールが届いてコワーーって話がどっかのスレに出てたなw
筋金入りのヤバいのがいるから気をつけろ
195昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/05/27(金) 20:48:24.19 ID:SfpGW4fs
おいらはこれをストラクチャ化したい

http://blog-imgs-23.fc2.com/f/u/j/fujikeikoh/P1070716-1.jpg
196名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 02:05:56.11 ID:GdsynIw+
スジが無いな
197名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 09:24:47.13 ID:Q8z0l/Ms
あるように見えるぞ。
198名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 09:46:52.52 ID:82b2QDj1
>>195
全国にあるこういうのを片っ端からリアルに彩色したい
199名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 10:16:06.89 ID:lwGAV0vb
外国メーカーのアオカンフィギュアからつくれば?
200Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2011/05/28(土) 10:45:00.04 ID:Z/MTgoKb
>>195
つ水着のお姉ちゃん
201名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 10:52:33.60 ID:82b2QDj1
だよね
202名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 20:40:02.77 ID:0mrWzbta
アオシマ立体駐車場
7月に発売延期○| ̄|_
ソースアートモデル今月号の静岡ホビーショーリポート
203名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 20:49:24.90 ID:wpwOI6jR
そんな事より駅A・Bの再販を
204名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 23:14:44.66 ID:m+MWkxlG
アートモデル?
モデルアートじゃね?
205名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 23:49:45.62 ID:pdGhUSts
以前マンションの自作ストラクチャーをアップしましたが、今度は某牛丼店を作ってみました。
ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/green_shuttle_ryugasaki/lst?.dir=/ad25&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
プロトタイプは竜ヶ崎NT店です。
206名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 23:52:24.12 ID:JKqT60WY
>>205
これって
中根台の交差点?

10年ほど前に牛久から竜ヶ崎一高まで自転車通学していたので
そんな感じを受けました
207205:2011/05/29(日) 00:11:45.02 ID:QvyHHCGp
>>206
ご名答です。数年前の改装で当時とはだいぶ変わってるかもしれませんが…
208名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 00:28:51.54 ID:JS0XSOxh
>>205
強盗の人形を配置することきぼんぬ。
209名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 10:43:34.70 ID:rVkyiUSw
>>205
精密な仕事ぶりに感動した。

でも、これを見て感動した◯◯な人から
直に感想メールを送りつけられるような事がありませんように。
210206:2011/05/29(日) 11:30:05.44 ID:xYhYL9cK
>207
あまりの出来のよさに故郷を思い出して(´;ω;`)ブワッとなったんだぜ

帰りたいお・・

それにしても丁寧な仕事でびっくり
俺にはむりぽ('A`)
211名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 19:39:41.34 ID:/rumgiT8
ヤフオク出さないの?
212名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 00:00:21.80 ID:hrR0lBYD
すき家竜ヶ崎NT店で殺人強盗がおきたら
TV局からオファが来るね
213名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 00:14:25.44 ID:6QidIpBC
看板も光ると尚良し
ただ、普通は見えないであろう裏手の倉庫とかも作っているあたり店員乙と言わざるを得ない
214Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2011/05/30(月) 01:15:29.38 ID:hIks9lAi
節電状態だからこそ生々しい。
215名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 01:42:05.36 ID:ZFrUUbd2
216名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 09:52:48.71 ID:pHyAHc8k
 ↑
あさましいオークション出品者の見本
217名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 01:51:34.50 ID:cvLeWA9J
>>205
素晴らしい!細かいところまでよく観察してあるなぁ。
建物の材質はスチレンボード?
218205:2011/06/01(水) 11:45:55.32 ID:9V9gNnSs
>>217
主な素材は画材店で購入した色画用紙です。厚みが必要な部分は間にプラ板等を挟んでいます。

屋根のトタンはエバーグリーンのプラ材を使用しました。
219名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 12:47:58.25 ID:bl+EOs6S
>>205
店内までよく作り込まれていてリアルで素晴らしいですなぁ。
ところでエアコンの室外機も自作ですか?
プラ板に室外機の写真(もしくはイラスト)貼付けみたいな
感じでしょうか?できたらお教え願います。
220205:2011/06/01(水) 13:24:49.49 ID:9V9gNnSs
>>219
仰るとおり室外機や自販機、マンホール等は、実物の写真をラベルに印刷したものを使っています。
近くで見ると扁平に見えてしまいますw
221名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 21:17:01.16 ID://GULWGr
>普通は見えないであろう裏手の倉庫とか
リアルストラクチャー作りでぶち当たる悩みがそこだな
222219:2011/06/04(土) 00:17:59.60 ID:u7HZ2Ehh
>>220
ありがとうございます。
建物自体がそれだと興ざめですが、小物には有効手段かと
223名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 02:22:49.50 ID:ktaO3Tk1
一番出来がいいエアコン室外機ってどこのだろう。



ダイキンとかは無しで
224名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 02:46:12.60 ID:zX0RxuPK
>205の作例を見るに、自作最強
225名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 09:26:52.98 ID:uD1AAmli
>>223
三菱電機
226名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 10:14:39.94 ID:UO3Wkr5p
>>225
同じ三菱でも、重工の方がつくりがしっかりしてると思う。
227名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 10:19:06.78 ID:ugKINAvC
ビーバーの外機クソ重いのよ
228名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 07:25:45.72 ID:/MyTRQwQ
>>205
ビールケースも自作ですか?
229名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 07:13:37.77 ID:5plFAfwv
なんか上田電鉄の駅舎キットが出るみたいだな。
サンケイに殴り込みか?
230名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 08:41:59.31 ID:nRrlMtGr
>>229
どこがだよw
231名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 10:37:38.66 ID:boXd3aD9
232So What? ◆SoWhatIUjM :2011/06/06(月) 11:17:24.45 ID:sq9HtL8Q
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 名駅を謳うならまず大きいのをw
     ─── ヽ_つ酒O    
233名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 11:57:59.97 ID:nRrlMtGr
>>223
家庭用なら台所が出してるくらいじゃね?
ちなみに80年代の馬鹿でかい室外機ならZJ485のクーラーがちょうどいい感じw
234名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 12:00:57.63 ID:nRrlMtGr
>>231
新名古屋はいつ出るのかな?w
235名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 12:18:18.09 ID:boXd3aD9
>>233
そうだっけ。爺とか塩街のパーツとか、街コレ(懐とかになかったっけ。
236名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 12:25:45.08 ID:QVH0TmmI
>>234
その前にまず、駅前のあのビルヂングを。
237名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 12:44:05.09 ID:iLfqA8/w
>>231
もちろんナナちゃんは付属してるんだろうな?
238名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 13:24:11.11 ID:exdzZdm+
>>233
Nなら、太平洋の向こうのGM(ゴールドメタル)がホワイトメタルで出してた。
HOは知らん。

台所のは、プラ片に貼付仕様のエッチング板。
239名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 22:25:05.37 ID:KLa/UnXz
240名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 22:34:09.07 ID:q06lWdRG
今更なんだが、アオシマの団地を買ってみた
いろいろと手を加えながら作って行こうと思うんだが、参考になるサイト(ブログ含む)とかないかな?
241名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 23:13:42.03 ID:CWjUIdEK
自分で考えろ
242名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 00:05:28.39 ID:6f4TcS9y
243名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 08:37:56.25 ID:fhVmF5rJ
244名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 18:50:29.69 ID:eJCd+M1h
名古屋団地で画像検索(w
245名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 19:18:05.78 ID:gkBljfa6
246名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 21:05:11.24 ID:8kkGQOG5
取り壊された都営アパートや団地の写真も貴重になるかもしれん。
西大井と大森だけしか押さえられなかったが。
247名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 21:37:07.99 ID:h/Dn4r71
>>246
オレの棲む松原団地も今ならまだ古い住棟残っている。
駅前はすでに立替えた。
ところで、同じ同じ東武沿線といえばスカイツリー
こぞってプラモ化されている。
レイアウトの遠景としては都合良いスケールのようだ。
248名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 22:36:15.65 ID:BThFFw/9
>>244
お い !!!
249名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 09:09:03.16 ID:nz8V/vzu
小 池!
250名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 16:36:58.91 ID:E/RjWtLb
>>247
貯金箱の方ならそのまま使えそうな大きさだ。
「スカイツリー 貯金箱」で検索してみ。
251名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 17:39:03.07 ID:2I2Em2JM
>>250
あれは1/500だな。
252名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 18:05:19.62 ID:N2/GavwX
番台から出る大きい方のプラモを待っている

スケールは小さいけど
某東京タワーはうちのお座敷レイアウトで活躍しているよ
253名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 22:12:46.02 ID:a0wHPmVm
スカイツリーはNで作っても4m超えるもんなぁ。16番で作って迂闊に外に置いたら、何かの法律に引っかかりそうだ。
254名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 22:21:32.55 ID:CmUQK71C
団地についての資料ページを提供してくれた人サンクス
255名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 22:28:15.31 ID:0D7JBuoy
あのスカイツリー貯金箱、相当ちゃっちいよ…遠目に見るならいいけど、
3千円も払うのはいかがなものかと。
256名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 23:38:30.36 ID:jwtauslw
その3000円で展望台に直に行ったほうが有意義かもな。
257名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 07:49:11.39 ID:Yye2TLaP
>>253
米軍の命を受けて、自衛隊が調べにくるぞw

4mなら高度制限には引っ掛からないか。
258 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 09:30:52.09 ID:A3+Ydya0
16番サイズでTSTやったら模型というよりも、
建てた時点でなんらかの設備になりそうだよねw
259昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/06/10(金) 12:06:50.58 ID:qHNAwvsA
>>257
羽柴さんちか
260名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 13:02:36.23 ID:CbXxxWo3
>>258
7925mmか、普通にアンテナとして使えそうだ。
261名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 14:35:08.93 ID:GMf80wFj
>>260
北朝鮮工作員疑惑がかけられそうだな
262名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 17:56:22.68 ID:pwEnahu6
>>259
須磨楚、さんちかに目がいってしまった。
またもじゃもじゃな彫刻かとw
263名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 18:07:00.89 ID:hCzLWXfy
>>255
でも現状として最も大きなスカイツリーのミニチュアだからな
買った当初は、ミニ四駆の如く肉抜きしようかと当初考えたが
貯金箱として使い始めてしまった自分が居る。
264名無しさん@線路いっぱい:2011/06/11(土) 01:27:03.84 ID:hcji2ZuO
>>255
貯金箱に何のクオリティを求めているのやらw
265名無しさん@線路いっぱい:2011/06/11(土) 11:40:30.26 ID:j9aoH4sr
模型工房パーミルの八木沢駅って売れるのだろうか
266名無しさん@線路いっぱい:2011/06/12(日) 18:05:14.65 ID:GVbHvqiz
上田電鉄好きな人が、各々一つずつは買うだろ
267名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 07:57:52.79 ID:zGI+hag7
同潤会アパートが欲しいな。
現存するのは上野下アパートメントのみだが、建替えが検討されているから製品化急げ!
268名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 11:27:57.74 ID:bnRP+Go1
パーミルのサイトが見られない。以前も表示の不都合が出て
問い合わせのメールしたことがあったんだけど。
なんとかしる。
269名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 11:37:56.34 ID:HnQtH1/2
>>267
鉄道と絡められないのがなあ。
都電沿線のアパートあったっけ?市電の方(山下町)はちょっと厳しいかな。
270名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 12:32:10.46 ID:zGI+hag7
>>269
横浜駅の目の前、平沼町モンテベルデ横浜が建ってる地域は、
同潤会平沼町アパートメントが建っていた場所。
アパートから北は東海道線、東は京浜東北根岸線、南は京浜急行線が見え、
三方線から挟まれた場所。
271名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 17:51:26.94 ID:IebWe7V4
>>268
「フローベルデ」でググってみたけど、ヒットしなかったね
鋭意準備中なのかな
272名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 21:24:50.80 ID:cVpX2KFB
>>269
模型の場合、建てる場所は自由だよ。
273名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 22:51:46.42 ID:9ceu/MI6
だからといってお山のてっぺんじゃな
274名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 22:57:02.20 ID:6EIbB7eu
>鉄道と絡められないのがなあ。
275名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 04:36:54.01 ID:pp+dxXnk
ジオラマまで実物縮小厨なのか。
役所の中の人か、請負業者か。
276名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 09:22:15.66 ID:zeEdV0KQ
自分の「これは」という情景を再現したいという気持は解るが、
鉄道と絡めない、絡む工夫を楽しまない
でって言うのは残念ながら板違いだと思うぞ
277名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 10:47:35.54 ID:dJ1+ex7h
板違いかね?
情景の中に線路があるというジオラマを作りたい人だっているだろ。
宮下御大の作品でもよく観た方が良い。路モジ然り。

鉄道に付随した情景、みたいな感じに走り過ぎなんだよな。
それだから何時まで経っても小判をくるくる回る電車と、
てんこもりのお山、建物から発展しない。
278名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 10:51:01.31 ID:zeEdV0KQ
線路があるなら別にいいじゃん
お前バカ?
279名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 11:40:01.75 ID:2/8az4Ml
情景なんて所詮線路の付属品みたいなものですw
280名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 11:56:10.24 ID:pp+dxXnk
路面とかバスとかしかなくても別にいいじゃん。
つーか、実物どおりの情景でなきゃならないっていう縮小厨も困り者。
オリジナリティも必要。
281名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 12:53:44.65 ID:yzbRNWA8
俺も鉄道都市みたいになっちゃうくらいなら、線路なんてわずかでもいいな
方向性として、鉄道が好きでストラクチャーで盛り上げたい派とミニチュアが好きでリアリティ(再現とは別)を求める派がいるんじゃないかと思う
俺は後者だし、世間的には前者が多い
まぁ、前者の方が作るのは楽だし、コストもかからんが後者を咎めるのはちと違うと思うな
282名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 13:13:36.45 ID:Bfhyz8cQ
ちょいときみたち、揉めてるとこ申し訳ないが、これのシーナリィを考えてくれ珠恵。
http://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel010536.png
283名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 14:02:08.36 ID:LJq/R0uS
>>277
あの人やTMSに出てた鈴木さんなんかの場合もストラクチャーは実物を参考に作ってるが、
その多くは線路から離れた場所にあるもので、うまくデフォルメしてレイアウトに納めてるんだが。
と釣られてみるw
284名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 14:09:37.64 ID:o6COfZSX
>>281
ここは「鉄道模型」がメインテーマだから、どこか別の掲示板で自説を展開すれば
いいんじゃないの?
285名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 14:45:43.59 ID:orGPatYS
「適当な場所」に、好きな建物を建てればいいのよ。
286名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 14:55:59.48 ID:Z2FWkyXl
レイアウト初心者は開いているところに少しでも線路を引きたがる
287名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 15:38:17.62 ID:kF+litqc
>>284
ここは「鉄道模型」がメインテーマだけど、「鉄道」しか頭に無い>>284はどこか別の掲示板に行けば?
288名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 15:41:34.26 ID:kF+litqc
>>282
次回は最初に情景を考えてから線路を敷きまわすようにしよう
じゃないといつまで経っても「トラックプラン」で終わってしまい「レイアウト」になれない
289名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 16:08:32.64 ID:Bfhyz8cQ
>>288
Nレイアウトの配線を考えるスレでエスカレート...じゃなくて発展していったプランなのです。
みんな真面目にあーだこーだとやった結果、今ココみたいな。
でもすんごい線路密度なので、シーナリィのほうはこっちであれこれ考えてみたらおもしろいんじゃないかと。
殺伐としたふいんきをぶちこわす意味も込めて。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1246620544/845-
290名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 16:20:50.14 ID:FO2xK1rZ
結局買って来た既製品テキトーに並べて満足するんだろ?
聞く必要ないじゃん
291名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 16:33:22.96 ID:pp+dxXnk
「買ってきた既製品」でも、
敷地面積や場所に合わせて改造したり、塗り替えたりしたら、
それなりに楽しいぞ。

292名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 16:37:35.44 ID:yzbRNWA8
>>284
情景まで含めて鉄道“模型”だと思ってるがね
鉄道だけでいいなら、このスレにいること自体おかしいんじゃね?

>>289
線路が密集しているだけに、高い建物とかで目隠しをするってのはありかな?
逆に田畑とか荒れ地にしちゃって線路を際立たせるのも悪くはない
293名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 16:42:37.44 ID:pp+dxXnk
>>292
線路の「目隠し」としてビル群などのストラクチャを配置する手もあるね。
トンネルで隠すのと同様に。
アメリカ辺りのビルストラクチャにある「バックグラウンド用」がうまく使えると思う。
294名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 16:46:28.23 ID:Bfhyz8cQ
>>292
ヤードの一部や機関庫の裏手をトンネルにして丘を作ったりして、メンテに支障のない程度に線路を覆って敷地を確保したら良いと思うのだけど、
頭の中でイメージは浮かんでも、絵心が無いのもあるけどしうまく表現出来ない。><
295名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 16:48:04.76 ID:Ufs17LQo
まあ、肝心なのは君が「どういう風にしたいか」だけなんだよね。
線路の沿線に高いビルを配置しまくると、横から見た場合、あまり見えない、
ビルの隙間を電車が通過する姿は見れるけどって結末。

ただ、そういう配置をしたい人も居るだろうし。
296名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 17:03:17.51 ID:kF+litqc
>>289
このプランだと、単に「既製品の線路を並べてみました」で終わってる
「レイアウト」をしたいのなら、まず走行させる車両、地域、気候なんかを考える
たとえば「東海道線の東京口、海沿いで線路は東西方向、手前が海(南)」とか
そうすればおのずと配線を決められるし、街並みもある程度は決められる

最初に線路ありきのレイアウトだと、走らせる分には問題ないが、実感的にするのは至難のワザ
最初に情景ありきのレイアウトだと、街並みは実感的だが、走らせにくいトラックプランになりがち

この2つをうまく融合していいとこドリすれば、自分が思うに「いいレイアウト」なんだ、が、
既製品の線路や建物を並べただけでも「別にそういう人も居るよね」程度で流せるが、「既製品ならべた
だけのレイアウト」しか頭に無い人との会話はかなり疲れるのは事実

297名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 17:31:05.39 ID:kF+litqc
訂正「既製品並べただけのレイアウト」→「既製品の線路並べただけのレイアウト」

この『「既製品の線路並べただけ」しか頭に無い人』は、線路や道路を直線にして直角カーブをつくりたがる人が多い
実感的な、「駅を中心としたレイアウト」を作りたいのなら、どういう歴史をもった駅(と街)なのかを考えないといけない
だいたいは、「街道筋の街角に駅が出来て発展した」か「何も無い場所に鉄道が開通して、道路や街を作って発展する」の
2通りに、突き詰めればなるはず
前者は明治時代に街道筋に沿って出来たJRなんかの鉄道路線、後者は田園調布や武庫之荘、北総開発とか泉北高速などもそうで、
鉄道会社による開発または、都市計画によって街が作られたパターン
道路が直線的になるのは後者が多いものの、前者でも旧街道のバイパス開通というのがあるかるから全く無いとは言えない

「既製品の線路並べただけのレイアウト」では街並みは古そうな感じなものの道路が直線主体だったりして非常に違和感がある
んだけど、それを指摘すると怒り出す例がこの板のいろんなスレを見てきたが多い
指摘するのが悪という雰囲気になってしまっているとも言える
298名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 19:26:25.84 ID:yKC2I9wT
なんでこう上から目線で自分の主義主張を押しつけるかなあ。
模型の世界にしか出来ない、蒸気から新幹線、複々線高架橋からターンテーブルに扇形機関庫を
1つのレイアウトに凝縮してロングランを楽しむというスタイルも認めてやったら良いではないか。
所詮おもちゃなのだから、不自然な街並みをいちいち突っ込むのは野暮ってもんだよ。
提示された条件の中で如何に発展させて行くかをみんなで考えるのもおもしろいと思う。

もちろん徹底的にリアリティに拘る楽しみ方だって有りだけど、否定だけするのは見苦しい。
違和感違和感と騒ぐなら違和感のない作例を挙げてから言って欲しいね。
299名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 20:18:28.34 ID:BYNnghtS
>>298
向上心がないね
300名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 21:26:30.38 ID:Ia2zHmf0
知らない人の為に補足すると、件のレイアウトは元々お座敷運転のプラン。だから組み線路で構成されてる。

だから、拘るなら配線そのままで曲率などを変更したフレキ使用のプランを想定して予想図を描けばいいんだけど、
そこまで頭が回らないくせに御託だけは並べちゃう人が居るみたいだね。
301名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 21:31:14.85 ID:myKQ9XEa
いいんじゃね?
趣味だから自己満足だし、他人事だし。
302名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 21:44:29.41 ID:LJq/R0uS
あくまで超個人的な意見だが、既製品並べただけのレイアウトでも道路を直線でなく適当な緩いカーブにしたり、
曲がり角を90度ではなく適当な角度にし、敷地境界も多角形や凸凹にして、小物や人形を充実させればある程度自然に見えるはず。

十数年前のTMSとか各社のカタログに載ってたレイアウトはどれも京都でもないのに道が碁盤の目みたいで
それが不自然に見える原因だと思うんだが…。
303名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 22:40:38.54 ID:BYNnghtS
かといって旧道、旧街道沿いに線路が付かず離れず延びてる
なんて都合のよい情景はなかなか実世界でもお目にかかれないもの。

旧東海道とか旧中山道なんてのは鉄道から離れることで残ったという歴史があるからね。

中山道のいい感じの宿場町をこさえて、
レイアウトに嵌め込もうとしても
いまいち失敗するんだよね。

甲州街道と中央線くらいしか、
無学の私には思い付かんです。
304名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 23:00:53.78 ID:FO2xK1rZ
あくまで警告ですが、
「これ良い見本」とかいって第三者(個人)のサイトやブログのアドレスを
勝手にこういう匿名BBSで晒すのはマナー違反、厳禁ですよ。
そこの人が迷惑しますから。
305名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 23:59:48.96 ID:kF+litqc
これまでの流れ
>>282で「仕様も何も全く無し」で依頼
 ↓
意見がつく
 ↓
>>289で「シーナリィのほうはこっちであれこれ考えてみたら・・・」と「条件無し」で再依頼
 ↓
意見がつく
 ↓
>>300で「件のレイアウトは元々お座敷運転のプラン。だから組み線路で構成されてる」と条件が後から出てくる
 ↓
いろいろ意見がつく
 ↓
>>304で警告

この板で繰り返し行われている、よくある堂々巡りのパターン
@:条件や仕様指定無しで発注
A:意見
B:@が後だし条件・補足でAの意見を否定
C:更に意見
D:@が更に後だし条件・補足を出し、ACを叩く
E:実例を出す
F:@が更に後だし条件・補足を出し、ACを叩き、Eを例外だ!として否定する
G:荒れる

今Cのあたりだろう
306名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 00:04:38.82 ID:XDy/kD9F
あと、自己主張は大切だよ
自己主張の無いレイアウトは魂の入ってないに等しい>>282とか>>300みたいなほかのスレから来た人は
最初からこれこれこういう物だと説明してから意見を聞くべきだった

それとも向こうのスレの人は>>305の@だけで「完璧な」回答を得ようとしていたんだろうか?超人なのかバカなのか
307名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 00:04:57.44 ID:8L9HeQtP
>>303
そりゃ元々、そのものズバリの中山道と鉄道の組み合わせに無理があって、特にプロトタイプを持たない
旧街道風にするか、鉄道開通後ある程度近代化されたけど街道の面影が残る程度にするとか
もしくは完全に割り切って中山道と鉄道を同時に見れないようにするとかした方がいいんじゃない?
いくらデフォルメしても鉄道と絡めるのは無理がある情景もあるわけだし…。
308名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 00:17:04.19 ID:oyVbUf2n
なんで作例が出てくる前に否定意見だけで埋められるのかね…
否定する奴が多すぎて何も作例出せなくなるわ
309名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 00:30:46.85 ID:jhcgQrz0
>>282
扇状庫で9線もあるのに屋外留置線や給炭水設備置けそうな場所が無いのが・・・
310名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 00:36:48.97 ID:0hyTXjv9
>>308
レイアウトうpスレもそれが原因で廃れたんだよ
311名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 00:57:20.02 ID:Jo0D7Hnv
情景主義の>>292だけど、レイアウトとして考えていくなら線路配置の際に道路配置も考えると割合上手くいく気がするな
>>282のプランを見る限り、線路で埋め尽くされているから雰囲気を変える為に高いビルと提案はしたけど、
いっそのことヤード部分は新川崎みたいな線路ばかりの空間にして、転車台横の空間は鉄道員用の宿舎とか詰所だけにするのがいいのかもな
というか、道路が引けないプランでビルとかを置いてもしっくりこない気がする
312名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 19:37:28.92 ID:mElyBHzv
向こうのスレが過疎ってるが、ここ荒らしてた>>282>>298>>300は向こうには書かないの?
313名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 20:39:38.77 ID:+mY6Z42f
何言ってんの、この子。
314名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 00:51:44.08 ID:A7nolhbs
うpすると必死に個人特定して直接感想メールよこすヤバいのがいるからマジ怖い
315名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 01:05:23.28 ID:vQOLE21x
情景最優先主義の結果、俺のレイアウトは
ただの単線単純楕円線路非固定に行き着いたw 
メンテも30秒で終了〜
ストラクチャー手作りだと、既製品に比べてやはり リアル度がイマイチ
やね 値段200分の1だけどw
316名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 08:05:30.49 ID:uruH9nQn
線路の配線や建物がどうこう以前に俺は爺のキットやカトービルならまだしも
トミックスや富テクのプラっぽさ丸出しビルや建物シリーズ(笑)を並べただけは嫌だ。
せめてクリアーコート吹くとかスミ入れするとかぐらいはするもんだろこの2社のストラクチャーは。
そもそもトミックスならまだしも富テクの建物シリーズ使う奴の気が知れんわ。
いくらお手軽で即製品とはいえ反りはあるし窓枠とか分厚いし塗装は汚いし・・・。

そんな自称情景レイアウトになるんならまだ線路をコレでもかと配置して走行用レイアウトになったほうがマシじゃね?
ちなみに自分のレイアウトは爺や過渡のビル改造したのが所々に置いて複線楕円線路非固定の完全な情景レイアウトw
317名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 08:26:38.14 ID:5JMmQHgA
>316
実物のボロ家見慣れてると逆に下等とかの手が切れそうな建物に違和感感じるわ。
318名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 10:33:55.53 ID:DzNjkWVH
そーいえば昔、A列車で行こうってゲームなのに
線路撤去して株とバス経営やってみたよ、面白くなかったけど(笑)
319名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 14:15:18.72 ID:LQxOv0Dn
既製品並べただけのレイアウトをどう思うか人それぞれだし、俺は否定しない。
でも俺は使わざるを得ないときもあるが、積極的に使いたいとは思ってない。

既製品並べただけのレイアウトが時々雑誌に載る事があるが、
あれは見苦しい。編集者の手抜きだと思う。
320名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 14:22:50.30 ID:5JMmQHgA
>319
ちなみに、既製品連結しただけの車両が走りまわってることについてはどうお考えで?
321名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 14:26:14.15 ID:LQxOv0Dn
既製品連結しただけの車両が走りまわってるだけのレイアウトをどう思うか人それぞれだし、俺は否定しない。
でも俺は使わざるを得ないときもあるが、積極的に使いたいとは思ってない。

既製品連結しただけの車両が走りまわってるレイアウトが時々雑誌に載る事があるが、
あれは見苦しい。編集者の手抜きだと思う。
322名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 15:29:13.39 ID:SBfjGR59
既製品ストラクチャーと既製品車両、既製品だらけの気まぐれ空間アレンジ、
なんと言う事でしょう。お手軽レイアウト一丁上がりではありませんか。
323名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 15:30:14.48 ID:ie3nBhsk
模型始めて結構たつけど 初めてモジュール作ってみた

これまでの経験が全く役に立たない未知の世界だな

道端のあらゆる物が情景製作の参考になる

100均が情景パーツ屋にみえてきた
324名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 19:31:47.62 ID:47zG3Dts
>>323
俺も同じ境遇、車両方向はいろいろ作ってきたがそれをのせる舞台が欲しくなった。

実物にこだわりすぎて放置より、まずは何とか形にしようかと考えてる。富のコレシリーズは屋根だけ塗り替え、ほかは既製品塗り替えて使用。作ってから手直しする感じか。
325名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 20:47:06.40 ID:8fR+iz2O
プラ質感丸だしツルツルのコンクリ、モルタル風ストラクチャーはトイレットペーパーやティッシュを
タミヤ白キャップで貼るとそれなりに見えるよね。
326名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 20:53:13.59 ID:RLrcB9Ac
そこで江頭2:50のRMM別冊ですよ

建物ひとつにも車両と同じだけ注意を剥ければ、様々な工作過程が生まれる
という事を読むのに丁度良いよ
327名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 20:57:56.88 ID:IObXJMeG
それもそうなんだけど、
あの人のって、
「凝りすぎて完成しない症候群」を煽ってるだけの気がしてなぁ
328名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 21:17:59.95 ID:KytD9tAx
>>308
作る奴は良いが作らない奴に限って作例を批判するからな
329名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 21:37:46.03 ID:XZfJYxzY
ここはそういう所だろ
何を期待してるんだ
330名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 22:07:26.53 ID:vujBDmCU
↑という勘違い野郎が居るんだよね。
331名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 22:14:47.47 ID:47zG3Dts
>>328
車両のときはそうでもないが何故かレイアウトはよくそうなる気がする。車両を何度かうpしたことあるけど批判はなかった。

車両の場合は手を動かさないのが文句言ってるかも。まあ手を動かしてもどうしようもないエラーとかもあるがw
332名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 23:13:31.72 ID:UH8hAvsw
数年前と違って2chは機能不全に陥っている。
まともな人はもう既にここを去っていると思われ。

・自作例うpすると、ストーカーに直接メール送りつけられるリスクが年々増加
・ストーカー覚悟でうpしても、スレの雰囲気が悪くなっていて叩かれるリスクが年々増加
・第三者個人のサイト、ブログのアドレスはマナー上晒せない

となれば自作例画像をうpする人がいなくなるのは当然の成り行き。
自分はすでに他に移っているが、数年遊んだこの板の終末を見届けようと時々観察。
匿名BBSはもうこの先ダメ、ニックネームで投稿するような仲良しクラブを探した方が良い。
333名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 23:40:50.92 ID:EYbVtHZt
>>330みたいなのが居ると廃れるよね
334名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 23:59:04.84 ID:UH8hAvsw
何となく「若いヤツが多いと荒れる」と思っていたが、
実は逆で、平均年齢が上がると荒れる気がするんだよねえ。

数年前まで2chなんか知らなかった年配者が常駐するようになってから、
雰囲気悪くなったんじゃないかと推察してる。
335名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 00:29:15.88 ID:217LWWCM
チャバネかよ
336名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 15:21:02.94 ID:b7kOLEJp
団塊の世代ってクセのある性格の人多いよね
337名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 15:40:11.02 ID:/1wX8Z45
まず喧嘩を売り始めるのは俺ら現行好きの誰かなんだけどね・・・
338名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 20:16:48.66 ID:TGlz7vAV
>>328
>作る奴は良いが作らない奴に限って作例を批判するからな

作るが晒すと特定されるから晒さない→批評する→作らないのに批判すんなカス

毎回これじゃだれも晒さないわ
339名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 20:43:31.93 ID:CObQUOzi
作品が出ないなんて傾向は、このスレに限ったことじゃないし。
今の2ちゃんでは、よほど図太い神経の持ち主でないとうPできないよ。

別に作例がなくても語れることはあるんだからいいんでねーの。
340名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 21:59:53.23 ID:nD2H0Q6z
「鉄道模型 投稿サイト」でググるといくつか出てくるよ、投稿サイト
そこに引っ越す事をお勧めします
341名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 23:02:00.95 ID:ZBO85vUq
そういう所は人の作品にケチ付けて喜ぶようなヤツは近寄れないから、
荒れる・叩かれる・ストーカー被害といった心配がない替わりに、
当たり障りのないつまんねーコメントorヨイショコメントばっかで
他人の本音がなかなか聞けないし、見てるだけだと面白みに欠ける部分はあるよな。

まあ、他人が投稿して喜んでるところを見る、オナニー鑑賞サイトといった感じなんだろうが、
いずれにせよ自分で作らない人にはつまらない。
342名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 23:41:06.72 ID:TGlz7vAV
マターリとブログ村覗くのが良い
343名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 23:49:20.40 ID:vK/zdcIj
>>341
× 自分で作らない人
○ ケチを付けたい人

普通に見る分には、自分が作る作らないは関係ない。
344名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 01:10:39.63 ID:54fYawVY
うむ。
コメントが見たいわけじゃなく、作例が見たいだけだからね。
自分で作る人ならその上で参考になるものはそうするし、そうではないものは
黙ってスルー。
それだけ。
つまらないっていう人は >ケチを付けたい人 か、他人が自分ではとても無理な
出来のをうpするのが限りなく気に食わない人だろう。そういうとこ見なけりゃいいだけ。
345名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 09:24:00.86 ID:AtOYtYxz
他人の家の中にあるレイアウトを見られるんだから、うpしてくれるだけでも有り難いと思うけどね
それに、うpされているレイアウトには工作や情景の選択、配置、配線との兼ね合いなど考える上で何がしかのヒントが必ず見付かるもので、参考にこそすれ、けなすなど考えも及ばないね
上の人が言うように、興味がないレイアウトならスルーすれば良いわけで
346名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 12:50:02.99 ID:hzT/agy3
>>344-345
おまいらみたいな作文好きには辛いはずだ<投稿サイト
347名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 12:56:38.83 ID:AtOYtYxz
余計なお世話だよ、けなし屋さん
348名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 14:06:40.68 ID:3u2B+X/x
>>346
作文ってw

ゆとり乙。
349名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 14:56:02.49 ID:fji4DGQi
>>323

確かに 

車両工作はともかく、レイアウトには100均の素材で結構使えるものあるね

漏れは100均で売ってる麻袋解体して 水田の稲作った。

軽量粘土もシーナリー作りに重宝してる

350名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 15:34:41.02 ID:+C46hT19
だらだらと長いだけで中身のない書き込みの事を
小学生の文章になぞらえて「作文」というんだよジイさん
351名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 15:51:01.67 ID:GCKvoVjh
100均はレイアウト製作の聖地
材料調達先がほとんどホームセンターか100均だわ
本格的に樹木スポンジ系が自作に移行出来たら
模型屋ではカラーパウダーしか購入しなくなりそうorz
352局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/06/20(月) 16:01:17.74 ID:/fE1cNdY
100円ショップの軽量紙粘土とか、スプレーとかは重宝したかも。
家電梱包の余った八方スチロールを削って盛り付け、
ボンドをちょっと染み込ませた濡れたテッシュペーパーを重ねて、
山肌感を適当に演出して、3色くらいのスプレー(茶・濃茶・黄色)とかを
吹き付ければ良い感じになった…。
353名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 16:07:35.08 ID:3u2B+X/x
>>350
とりあえず文法からやり直しなw
354局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/06/20(月) 16:12:03.88 ID:/fE1cNdY
>>353
すみませんorz

×八方
○発泡
355名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 01:46:31.82 ID:os0sKGOd
百均で割り箸、厚紙、ボンド、塗料をかってる。爪楊枝は会社でとってる弁当についてるのを持ってくる
356名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 07:33:03.62 ID:jSt6n0U3
月亭発泡
357名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 08:21:50.98 ID:LbR/HTHt
>>351

緑のパウダーがわりに乾燥パセリが使えるね

スポンジ系は 粉砕するだけならおろし金が使える
ただ WSのフォーリッジの緑色が自分のモジュールの標準色になってるので
これだけは買い足してる
358名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 08:51:46.63 ID:jSt6n0U3
乾燥パセリはカビが生えないか?
ライケン(乾燥海草)はマタンゴの巣になったぞ
359名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 09:07:42.37 ID:0kb/xmGF
自然の緑って木によって色味が結構違うから、使い古した洗車用スポンジをちまちま切って
適当に混ぜたアクリル絵の具で着色して使ってる。

ところで、レイアウトやモジュール作ってると、自分の気に入った建物や情景ばかり取り入れがちになるが
そうすると出来上がったものが何となく不自然(映画のセットみたい)になるんだよね…。
やっぱり、普段意識しない光景や嫌いな光景も少しは入れないとダメなんだな。
360名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 10:18:18.68 ID:elvi8H68
ライケンは海草じゃねぇよ
糞が
361名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 12:56:09.22 ID:jSt6n0U3
>>360
富ライケンの原料は海草だよ

お前は知ったかバカだな
糞以下のクズだね
早くタヒんでね、
362名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 13:15:17.45 ID:2Kp9WYJm
ライケンの一般的意味は乾燥海草
模型用のいわゆるライケンはミズゴケ加工品
363名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 13:20:51.50 ID:elvi8H68
水ゴケだよ
屑が
364名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 13:33:18.53 ID:jSt6n0U3
>>362
以前イベントで富の人に尋ねたら、
「海草が原料です」と言われたので、そう記憶してました

>>363
>>362を読んで慌てて書かなくてもいいよ、汚泥君
365名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 13:48:22.15 ID:ft6g2Ody
年寄りのかまって君ほどウザいものは無い
366名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 14:35:23.38 ID:Mlvv8Ur6
カトスレも蒸気スレもココも頭が悪いくせにエラそうな態度のジジイが蔓延ってるからな。
367名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 16:06:07.32 ID:L6Vgt1jH
おジイちゃんお口くさーぃ
368名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 17:02:38.63 ID:elvi8H68
しったかの屑ジジィは老人ホームから出てくるな
369名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 18:13:57.47 ID:jSt6n0U3
知ったかの>>368は永久に土の下で眠ってな
370名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 18:27:28.05 ID:LbR/HTHt
ライケンは地衣類
ミズゴケは苔類

地衣類にも名前にコケが入るものが多いけど 別物だと思う

間違ってたらスマソ
371名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 18:43:28.01 ID:elvi8H68
富ライケンの原料は海草だよ キリッ
372名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 20:19:20.72 ID:ASkhlCk/
今の流れなら言える。
子供の頃「ふえるわかめちゃん」は水に浸けた状態では無限に増えると思ってた。
373名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 20:45:14.65 ID:L6Vgt1jH
ツマンネ
374名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 20:45:46.93 ID:i3yAfrXe
海草は無いぞ 間違いなく山のコケ系のやつだ
去年山で取ってきて駄目にした俺が言うから間違いないw
みずみずしいゴム状を維持するのに何か特別な処理があるらしくて
乾燥したらパラパラになってしまったorz


鉄も趣味によると、スポンジと水を入れてジューサーで粉砕すると
市販品のフォーリッジの様になるとかなんとか
375名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 21:18:35.24 ID:O3PBPolR
>>374
グリセリンだか何だかを浸透させてると、何処かで読んだ気が。

古の技法では乾燥水苔やテングサを使用するというのが有ったけど、いずれもライケンの普及で廃れちゃったね。
376名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 22:53:47.48 ID:6yd8dQFn
来県とかまだ使ってるヤツいるのかよ
木には見えないよな
377名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 23:52:59.02 ID:bWr3f7y8
むしろライケンは茶色がいい
378名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 09:27:22.76 ID:miCBKxaz
俺はフォーリッジを多用してる
379名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 10:58:41.03 ID:1s3gTZyg
>>376
確かに使わないな。


そのままでは。
380名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 17:41:39.41 ID:NmuPmMwN
>>379
ライケンごときに何を偉そうにもったいぶってやがるんだ?
またくたばりぞこないのジジイの老害かよ


381名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 22:28:49.05 ID:2d6oG1m+
何のために末行を言ったか判らんな。。。
同世代として恥ずかしい
382名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 22:35:33.68 ID:Qgk9gqf3
>379-380
おじいちゃん同士のケンカは見苦しいよw
383名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 22:49:19.17 ID:xI10vJph
うむ、ジジイ同士のケンカは見苦しいな




そのままでは。


(※改行数を増やしてみました)
384名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 22:50:56.80 ID:miCBKxaz
てか、ホントにライケンなんか使ってるの?
385名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 22:55:25.05 ID:6FJ9DmlM
>>379
最大の敬意をもって御大にご教授賜りたい。
「ごとき」でない、ライケンを実感的に使う技を。
386名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 23:04:31.24 ID:NnWJlPZN
文末で含みを持たせておく。
 ↓
「ライケンをどう加工して使ってるんですか?」という質問レス
 ↓
別にそんなアイディアは無いけど、こういう反応は面白い。放置だw
そのうち誰かがアイディア書き込むかもしれないから自分もパクろう。

という展開を期待したにもかかわらず、
下心がばれてしまって意外な展開に戸惑う>>379であった。
387名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 23:06:40.64 ID:wcramKoj
中学生以上はジジイ
388名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 23:09:26.82 ID:ZcpOZhry
>>386
そうやったっておまえの思惑通りに正解は出せないよもはや。
389名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 23:18:26.26 ID:NnWJlPZN
文章読解力のないアホも参戦、もう無茶苦茶です
390名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 23:23:41.40 ID:nUDMOZ9j
ちぎったりまぶしたり何でもありだよ。ライケンに限らないけど。
391名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 00:41:33.47 ID:TTzZ/mKl
===== Intermission =====

おジイちゃん達は早寝早起きです
この続きは朝までお待ちください
392名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 01:04:41.90 ID:0f2JPEtv
ツマンネ
393名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 01:10:25.36 ID:TTzZ/mKl
おジイちゃん、急に来るもしもの時に備えて
押入れの古いエロ本やビデオは早めに始末しておいた方が良いよ。
394名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 01:18:00.56 ID:FPPvqYDq
消防署いいな
395名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 12:35:32.20 ID:JWaVUWMQ
消防署は望楼付きの方が良い。
最初の消防署は望楼が小さいんだよな。
コンクリ製の望楼付消防署が良いな。
396名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 13:06:16.37 ID:QlcmWdkB
最初のは設定年代が古過ぎのような感じがして見送ったけど、今度は買い
397名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 21:29:00.44 ID:yBIznUBz
街コレスレではあれでも古すぎるって叩いてた赤ん坊がいたけどな・・・w
398名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 00:11:54.18 ID:snoKOZir
自作系の話だと偉そーにしたいジイイがシャシャリ出て荒れるし、
既製品の話だとチマチマしたどーでもいいレスばかりだし、
いらねーんじゃねーのこんなスレ
399名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 00:18:37.51 ID:1j4MqZQW
「自分が要らないものは、他のみんなも要らないはずだ!」なんて思考、正気じゃとてもできん。
400名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 00:35:15.87 ID:snoKOZir
例のくそジジイか、早く寝ろ
401名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 00:44:56.18 ID:4X23DQoI
おまえも寝て育て。腐っても人間の子供だろ?
402名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 00:48:24.45 ID:snoKOZir
いちいちID変えなくていいよ、バレてるから
ジジイの浅知恵
403名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 00:52:07.95 ID:4X23DQoI
やべえこいつおもしれえ。

あ、ちなみにいまさら漁港組み立ててる。
404名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 01:24:15.01 ID:1j4MqZQW
浅知恵って使いたい年頃か。
405名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 10:14:56.97 ID:09Ymlrzn
いらねースレとか言いながらこんなに書き込んで、かまってほしいんでちゅね坊やw
406名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 23:36:29.12 ID:4X23DQoI
泣かしちゃった・・・あああ・・・
407昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/06/27(月) 23:45:19.03 ID:HIDkYqFB
ライケンなんて素材の一つですじゃ。

若くして上手く使いこなせる人もいれば
何年経っても使いこなせない人もいるですじゃ。

どう使うかはセンス次第じゃ。
408名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 23:50:47.52 ID:O3eJBz1d
で、その真理に至るには結局長年の経験が必要な場合が多いのよ。
んで、その事自体を年長者というか経験の長い者から教わる事自体を毛嫌いするのが困ったことで。
409昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/06/28(火) 00:15:59.20 ID:3lKcnyW0
>>408
いや、それでいい。
若い連中が歳食ったら、また若いのに同じこと言われるんだから。

緑のほとんど無いモジュールばっかり作ってる俺が言うのもナニですが…。

ライケン?モコモコした緑の塊(自称樹木)のベースに使ってます。
出来上がってみるとライケンがフォーリッジにほとんど隠れてしまいました。
目の粗い部分て確かに樹に見えない。
410名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 00:51:20.18 ID:eBC+IQHN
>>407-408は、
2日間放置でしびれ切らした例の老害の自作自演。
5分後にID変えて書き込んでるところなんか必死で笑える。
そんなもんに釣られないよーに。
411昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/06/28(火) 01:15:53.45 ID:3lKcnyW0
>>410
こらこらw

そういう事はID全部チェックしてからにしないと。
412名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 07:26:09.87 ID:UCeQhC+5
日付けと共に振り付けられるIDが変わっただけじゃん!
413名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 08:00:29.18 ID:E71x5dyF
どうすれば釣りに見えるのか聞きたいところだな。何か必死になってる理由も添えて。
414名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 08:48:06.24 ID:2mb17n+y
漏れも含めてだけど
Nゲージャーって 他の模型から移ってきたヤシってすくないのかな

レイアウト製作のHPなんか見ても なんか視野がせまい感じ

情景用パーツの何々を使いました ってのがほとんどで 新しい素材には見向きもしない
コンクリートの部分はグレー一色が当たり前

水は真っ青

漏れも今モジュール作ってるけど
参考にするのは主にミリタリー系のジオラマのHPだ
415名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 08:55:12.83 ID:fDBbbhic
>>414
こりだして、アスファルト道路に工事の跡や轍、亀裂、コンクリートやモルタルにヒビ、
ブロック塀に一部崩壊して修繕した跡なんかつけ始めたらどこまでやっていいのかわからなくなってきたw
416名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 09:18:51.20 ID:4WlQcbtk
レイアウトとジオラマだと広さが違うしね。
Nの話なら車両と同じようにストラクチャー製品が増えてきて買い集める要素が出てきたからとも思える。
417名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 10:29:33.51 ID:Wjiawcy2
どこまでの完成度を求めるかによるでしょ。
雰囲気だけ出せればいいという人もいれば、いかに本物に近付けられるかを重視する人もいる。
あと、車両に予算や時間をかけすぎて、レイアウトまで手が回らないという人もいる。
俺も車両に金がかかるぶん、ジオラマではコストが高い既製品は最小限にして、100均とホームセンターで代用品が安く作るようにしてる。が、本物に近いかどうかは微妙だな。
418名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 11:17:41.91 ID:pdGzvN2V
車両中心の人のレイアウトはだいたいクソレベルだな
419名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 11:44:31.02 ID:2mb17n+y
>>おいおいw

車両のウェザリングがうまい人はレイアウトもいいもの作るんじゃない?

ナローやってる人は大概車両 レイアウト両方だし

要はセンスなんだろうなあ
420名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 12:47:53.50 ID:E71x5dyF
>>414
水は青くないとかいう話は趣味誌で散々述べられてきたけど、そういう過去の資料を
調べようとしない人が居るのは事実だね。でもそれらを読めば、ちゃんとしてる作例は
多いよ。そういう感覚は自然に身に付くものだし。

ついでに言うと、レイアウトを作る時はミリタリー系の模型技法を調べるといいってのも
度々書かれてる。一番言われてるのは「実物を良く観察しろ」だけど、要は作るんなら
よく研究しろって事だわな。

いやまぁ、幾ら研究しても腕が追いつかないのはね。努力はしてるんだけどね。
421名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 13:20:08.98 ID:pdGzvN2V
水は透明だろ
422名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 13:35:00.24 ID:2g9g8ZCY
>>414
ろくなHP見てないんじゃないの?
大半はクソレベルで目も当てられないが、中にはAFVに負けず劣らずのがある。
ブログ村とか覗けばね。
423名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 14:26:24.31 ID:WnqyAFvO
ブログ村でも褒められるレベルのものって案外少ないよな
本当にうまい人は簡単に手の内明かさないんじゃないの?
424名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 15:22:28.41 ID:a0/lUxRw
ジオラマをつくり込むと今度は車両自体のショボさが浮くw
425名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 15:44:16.55 ID:gnZlKolg
恋は水色
426名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 16:03:44.55 ID:t13FiYkX
空と海の色……じゃないぞ!
427名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 16:47:29.12 ID:d+I4Km1D
好き勝手にレイアウト作れよ、屑ども!
428名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 17:29:34.11 ID:2mb17n+y
↑と 樹木の幹を幼稚園児みたいに茶色に塗っちゃうヤツが申しております
429名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 18:23:05.49 ID:LGF15R+7
>>423
上位のブログが必ずしも上手いとは限らないところが面白いね。
たいして上手くないのが上位常連なのは何故?
430名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 18:32:41.68 ID:WnqyAFvO
音楽・文学なんかそうだが、芸術の域に達していたり真に個性的なものは絶対に人気は出ない。
そこそこ一般受けするようにレベル下げたり、少し野暮ったくしたり、
情に訴えたりした方が人気が出やすい。万人受け狙いってやつ。
商業音楽・商業文学と言われるものはそれだが、
鉄道模型でも同じ事が言えるのでは?
431名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 19:33:33.34 ID:tmOPPZ0u
>>429
ブログ村は単にinとoutの集計しかしてないから技術や出来の良し悪しは関係ない
上手いが口下手(書き下手?)なら人は集まらないが、下手でも口が達者なら人は集まり順位も上がる
432名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 19:37:59.18 ID:tmOPPZ0u
>>414
>レイアウト製作のHPなんか見ても なんか視野がせまい感じ
>情景用パーツの何々を使いました ってのがほとんどで

線路やホームなんかの規格があるから画一的になりやすいんでは?
ミニ4駆やスロットカーのコースに情景つけたようなもんさ

433名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 21:18:17.36 ID:gMSsFWY8
内容に関係なくブログ訪問数を上げる裏技はいろいろあるよ。
「ブログ訪問数を上げる 裏技」でググるといろいろ出てくる。
日本人って順位付け好きだけど、訪問数の順位なんか中身と関係ない。
434名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 21:32:25.11 ID:6JddcdLD
中川翔子の悪口を言うのはそのくらいにしませんか?
435名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 00:09:02.02 ID:T1o1ib2H
「今日、◯◯◯買って来ました。うれしー」とか言って既製品画像掲載のバカブログとか、
アフィブログがあまりに多い。ブログってほとんどがクソ。
検索する時本当にジャマだから、検索エンジンにブログはじく機能付けてもらいたいよな。
436名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 00:34:29.46 ID:PVfawD1P
通販サイト弾く機能もね。
実車のこと調べるのにすっごい邪魔
437名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 01:53:37.31 ID:r5EwteQ1
Nゲージャーって 他の模型から移ってきたヤシってすくないのかな

レイアウト製作のHPなんか見ても なんか視野がせまい感じ

情景用パーツの何々を使いました ってのがほとんどで 新しい素材には見向きもしない
コンクリートの部分はグレー一色が当たり前

水は真っ青

漏れも今モジュール作ってるけど
参考にするのは主にミリタリー系のジオラマのHPだ
438So What? ◆SoWhatIUjM :2011/06/29(水) 02:25:14.85 ID:KEYwIBJZ
    .____ .       l
    /\     .\      l
    / ※.\___.\    l
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_   l
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ J
     ─── ヽ_つ酒O    

439名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 11:29:41.58 ID:Ro/8GB/s
ストラクチャーを一から作るのは億劫で自作はしたことないんだけど、市販品の改造に手を出すと
あれもこれもと、結局は部品単位での流用状態で自作とほとんど変わらなくなるw

こんな状態はおいらだけ?
440名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 12:29:15.37 ID:T1o1ib2H
はい。
441名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 12:38:23.47 ID:IMWMRHlI
うpすると必死に個人特定して直接感想メールよこすヤバいのがいるからマジ怖い
442名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 12:51:44.60 ID:2T1dPUf/
>>439
普通はそう。
443名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 18:55:11.42 ID:Ym+0IoXa
俺は逆にストラクチャーは殆ど自作
下手にプラモ買うより、自作の方が量産速度が上になったw
出来も我慢できるレベルに達してきたし
444名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 20:37:09.00 ID:XRsUHnes
はいはい
すごいすごい
445名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 23:15:33.33 ID:cg49xEAT
>>443
自作の方が量産速度が上なんて、我慢できるレベルがかなり低いようだわw
446名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 13:11:18.71 ID:v4PsB6tx
レイアウトに統一感だすなら 自作になるんじゃない?
瓦屋根 窓の表現や スケールまで各社まちまちだから
447名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 13:22:10.61 ID:x3z3UGIL
ただ、自作に使えるまともな瓦が無いんだよな。

夏がきても自慢の小型駅舎を発売出来ない某社は曲がる階段なんかより曲がる瓦出せばいいのにw
448名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 22:44:03.29 ID:WXrLU+Rt
>>445
小さい建物なら切り出し〜張り合せ〜塗装までノンストップで2〜3時間、
作図合わせても4〜5時間てとこだよ。

なかなか時間取れないから一つに1年かけたりしてるけどw
449名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 23:25:00.16 ID:SGW89xuN
さかつうが1/150の瓦出してくれんかねえ。
1/87の屋根瓦は出来良さそうだし絶対売れると思う。
某社は嫌い。
450名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 01:02:02.10 ID:W1VHGEe4
>>448
それで印刷でない窓枠、段表現、雨樋、瓦屋根、ポストや電気メーターが再現されてるの?
451名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 08:21:36.85 ID:j75DCCvu
窓なんかプラ板にライン引くだけで十分
ストラクチャはアクセサリーの一つだからね

民家作る時に面倒なのは プロトタイプ選びだな

人の住んでる家にカメラは向けられない
452名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 08:32:11.58 ID:j130ps0q
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
453名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 08:41:15.79 ID:TZUW4ugr
誰の書き込みのどの辺を釣りと感じたのか。
454名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 08:57:47.62 ID:eVYdmUGu
>>451
住宅展示場のモデルハウスという便利なものもあるぞ。
455名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 09:22:21.80 ID:sCvZQShA
大きな街ならストリートビューって便利なものがあるけど、地方の建物は許可を得て撮らせて貰うしかなね。
456名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 09:31:42.21 ID:Qtp3AOCK
>>448
おいらはレイアウトでの設置位置(方角等)→家族構成の設定→間取りの設定→増築の有無なんてやってるから
着工まで半年とかざらw
457名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 12:07:17.34 ID:6xi//h0B
>>451
やっぱレベル低いねw
458名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 16:19:42.60 ID:BN6tU6Pg
>窓なんかプラ板にライン引くだけで十分

さすがだねぇ
まねできん
459名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 18:12:54.49 ID:ISQroMze
用途に相応しい簡略技法を低レベルと一蹴するあたり、
モールド至上主義者はほんと厄介だな
460名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 18:15:08.02 ID:iN0IIjVM
はいはい
そうだそうだ
461451:2011/07/01(金) 18:52:00.82 ID:j75DCCvu
カッターなんかでスジつけて そこに塗料を刷り込む

窓枠が凹んで見えるか というと カッターのかえしがあるからそうでもない

ttp://imefix.info/20110701/451255/
462名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 19:17:54.53 ID:17LkgP0z
ピンぼけ証拠写真を使う裏技
463名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 19:20:24.85 ID:GBvzymDs
コンビナート買ってきた
464名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 20:18:13.43 ID:3jtQHwlW
>>459
ストラクチャーは簡略でいいと言う所が車両しか見えてない鉄ヲタクオリティーw
465名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 21:47:10.80 ID:G32/tb1F
脳内完璧主義、のさばる
466名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 23:31:55.53 ID:Kdvrw7GN
戦え!車両原理主義者!!
467名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 23:57:43.60 ID:tSvUS1Wg
サクッと大量生産が俺の流儀
車両もストラクチャーもサクサク量産
戦争は数だぜ
468名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 00:17:22.58 ID:3GXBGCW8
ツマンネ
469五えん屋:2011/07/02(土) 05:14:57.51 ID:Hog01md+
>>467
戦は数ではない!中身で勝負だ!!
470名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 06:45:11.02 ID:aIREMVoP
>464
車両だってサッシやユニット窓枠・Hゴムと塗装表現することはよくあるだろう。
471名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 13:52:19.09 ID:9LhrGrc0
>>470
よくあるかないかって話にすり変わってるw
レベルが低いっていってんだよ!ぼーや
472名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 14:42:08.66 ID:sgSK1JqP
木って まともに作ろうとするとむずかしいね

細かい葉っぱを再現した素材があるといいんだけど
ミニネイチャーは高いし
473名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 15:19:20.41 ID:Ff0fSmU5
「アイディアパクりたいから木の作り方教えろ」と率直に書けば良いのに
474名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 16:46:55.14 ID:sgSK1JqP
その通りW

雑草の種もみが葉っぱの代わりにならないか 試してはいるんだけどね
475名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 18:59:12.88 ID:pdnYVWTH
>>474ラッ木ーがツタの表現に良さそう。
476名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 21:57:39.77 ID:txOjNQYL
あれ、本当にそこらで売ってる ただのスポンジだよなw
477名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 22:09:35.54 ID:f4bdALLY
模型用素材ってボッタクリが多いよな
478名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 09:33:45.81 ID:3Ek1AtQr
>>447 Katoのストラクチャ。屋根のみ欲っしい…(´・ω・)
479名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 14:02:35.37 ID:Ld9nmMzc
1棟買って おゆまるピーコ
480名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 20:47:16.83 ID:vFVW+gN+
おゆまるは偉大だ
481名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 22:20:43.91 ID:nYF2t3nH
>471
山脈のようなモールドや運河のようなスジ彫りに比べれば
塗装表現の方がクオリティ高くなることもよくありますがね。
482名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 03:45:43.85 ID:e/vDBeJ4
>>474
それは低レベルでの争いw
483名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 07:55:55.09 ID:gtDDg4Y+
実力も無いのに他人を見下せる程度の能力
484名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 07:59:59.32 ID:5cNaSQKH
ストラクチャーやシーナリー作りって 工作レベルよりセンスが大事なのでは?

485名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 08:17:24.14 ID:gtDDg4Y+
どっちも大事。比較する事自体が間違い。
486名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 10:42:29.30 ID:j9Z9arFV
>>483
憶測で書き込むバカw
487名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 12:50:23.57 ID:EfxDug+l
バカとバカの争い
488名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 17:12:18.16 ID:C6/z3GW3
                , -‐ァ‐- 、
               />:<´  ..:ヽ
            , -‐ヤ .:rt:ァ;゙´ ,」:\
            ` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ
                ト-、 ` ツ:.: : : : :\
                l    _:、 : : : :.:.、\
                ',    .: :ヾ、:.:.、:.:_ミゝ、
                 '、      ` ‐_ミミミミ、
                  ヽ.      _,`''=ミミミミ:、
                   `7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ `
                   /´      /  ヾ:\ヽ
                、,/       /    ヾ.:ヾ\
                ̄/       __/      ヾ:.ヽヾ、
                       / ヽ
         ヒョウロンカキドリ  山梨県 富士樹海

   他の鳥が作った巣に難癖をつけ、攻撃する習性を持つ
   しかし自分では巣を作らない
489名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 21:34:58.21 ID:UpYgyqZy
正直、窓桟が筋掘りか切り抜きかは
そんな大きな違いじゃないよ。
自分は何となく切り抜きで全て処理してしまうけど。

モールドも全部やるということより、何処までやるか、ということの方にセンスが問われると思う。

自分的に気になるところ。

屋根瓦やトタンは印刷じゃNG

厚すぎる下見板
大袈裟な破風板
階高低すぎ高過ぎ

サッシの取り付け方

RC、S、木造の壁厚の違い

とかかな
490名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 21:52:55.70 ID:Vkazbhsc
作文うぜえよジジイ
491名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 22:41:24.72 ID:qVtE/qNC
>>489-490
年寄り同士の口論は周囲に迷惑です。
老人ホームにこもってください。
492名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 23:22:03.74 ID:g0bvRA1F
おじいちゃん、お口くさーい
493名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 13:22:33.85 ID:hp66Dyu0
いま里山のモジュールを作っているんですが ヒノキの作り方がわかりません

ご教示のほど よろしくお願いします

スケールはNです
494名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 15:06:56.70 ID:UfdUpfod
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
495名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 20:07:59.22 ID:GitqmoWS
まだ自作自演続けるのかよ
496名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 21:01:34.70 ID:Do1RNiOP
レーザーカッターやらの
一見凄いことやってるんだぞ!的な自慢する奴が、

窓枠はプラ板に塗装とか、自分じゃ何にも出来なかったりするのは
本当に滑稽だな。
デッサン狂いまくり、デティールいい加減の作品を
上から目線で誤解説とかどうしろと。
497名無しさん@線路いっぱい:2011/07/06(水) 21:44:50.78 ID:PQWI8Z+/
ttp://www.mr-catalog.com/structure/echo/images/212.jpg
これとか、そんなに駄目なパーツなのか。

まさか同程度の出来でも企業製品は良くて自作品は駄目とか思ってないだろうし、
程度が違うものを比較した上での発言な訳もなかろうし。よく解らん。
498名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 01:01:25.77 ID:9i/qbj34
デティールには突っ込まないほうがいいのかな
499名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 02:52:29.19 ID:Wi9idFRM
ストラクチャーのディテールに関しては、人それぞれ許容レベルがかなり違うようだから難しいよね...
NとHOでも事情が違うと思うし。
Nで車両並みのディテールを追求すれば、カトーやGMの既製ストラクチャーのレベルが欲しくなるだろうが、
現在のところNの自作でそのレベルはかなり難しいし、素材で質感も追求しようとするとかなり無理が。
そもそも、カトーのプラ既製ストラクチャーはディテールがキマリすぎであれじゃ雰囲気出ないという意見もある。
現状自作の場合、自分の技量とやる気と使える時間とセンスの範囲で、どの辺で折り合い付けるかじゃないだろうか。
だからいろいろあって面白いと言う気もする。

レーザーカッターがホビー用途で使えるほど安くなれば、
自作ストラクチャーのディテール革命が起こって事情が大きく変わるだろうが、まだ何年も先だろうな...
まあ、何10年とかそんなに先の話ではないだろうけど。
500名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 12:37:19.75 ID:/rco4mp9
>>499
確かにKATOのストラクチャー(特に木造建築系)はかっちりし過ぎの感じがあるな。
ただ自作でもエバグリの加工プラ材やペアーハンズとかのエッチング建具使えばかなりきっちりしたのが出来るよね。
501名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 13:09:26.15 ID:5Smwas4q
ミニスケールであんまり細かくすると”うるさく”感じる
のがあるからねえ
レイアウトを観る場所にもよるが1m以上はなれると特に・・・
エアーブラシで繊細なグラデ塗装をしても、
離れて見たら全然良くなくて
テキトーにドライブラシでガシガシやった方が見栄えが良く
凹んだことがあったがorz
502名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 15:50:03.09 ID:yFLHsQq8
接写の写真が目的なら、細部の細部まで拘った方がいいけど、俯瞰がメインだったらほどほどにデフォルメすればいいんじゃないか
503名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 17:00:03.83 ID:oTsga5fU
はいはい
同じ話の無限ループ地獄ですね
504名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 21:34:48.15 ID:94xq1b4m
ボケ老人が集うスレだからな
505名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 21:59:20.88 ID:Ub4x3Z++
>>504
自虐ジジイ早く寝ろ
506名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 22:00:15.15 ID:Ub4x3Z++
このスレはU20スレ
507名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 22:01:21.76 ID:Ub4x3Z++
>>504
作文うぜえよジジイ
508名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 22:01:48.70 ID:Ub4x3Z++
>>504
おじいちゃん、お口くさーい
509名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 23:33:58.07 ID:Orym7cKW
>>504
せめて歯が生えてからアウアウ話せ・・・
510名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 00:54:09.36 ID:ysqy1ya+
この時期になると毎年、玉蜀黍とたんぼの実感的な表現は無いもんかと考えるんだが、いまだに思い付かない…。
511名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 15:40:21.41 ID:gG36Z5J+
そろそろこのストラクチャースレ、自作・改造スレと既製品スレに分けた方がいいな。
512名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 16:04:45.56 ID:pp/LCI9y
既製品の話だと「◯◯出せや」とか「◯◯みたいの欲しい」とか
くだらねえバカ話に終始するからな。
こんな場末のBBSでごねてないでメーカーに直接言えってーの
513名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 21:21:21.46 ID:7wW4HZZm
小田急・東海道用車両に小田原城がピッタリのネタなんだが
童友社の1/350しかないから遠景限定になるなァ・・・
514名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 23:00:14.49 ID:jcLKFw7R
三河の赤い電車みたいに城のすぐ横通るわけじゃないからそれでいいんでは?

1/150(1/144?)の城とか、天守閣オンリーならともかくどんだけデカイレイアウトになるのか。
515名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 23:51:46.53 ID:+tdwTKN0
近景で小田原城作るならスケール通りに外堀から作れる所まで作り、天守閣は空襲か同時多発テロで消滅という設定はいかがだろうか。
「実感的な山」は手前の一部だけ作る、の思想で。
516名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 23:53:17.79 ID:hezVERLY
城レイアウトは計画中だ。
まあ、メルヘン東欧だけど
517名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 00:10:31.54 ID:CqapyLbT
団塊世代は欧米かぶれがデフォだからな
518名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 00:12:44.59 ID:oT0EITCg
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
519名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 01:04:42.85 ID:CqapyLbT
↑ イタいところを突かれた欧米かぶれの団塊ジジイ
  (即レス乙)
520名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 02:27:01.49 ID:U9MVDJT2
>>513
無いんだったら自作だね。
木序にも小田原城はなかったろ。
ペーパークラフトでもあれば、
1/150に拡大してモトネタに出来るんだがな
521名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 14:50:32.91 ID:Hx3gDX5k
城もそうだが、野球場なんかもまともに作るととんでもないスペース占めるよな
夜景なんかであったら面白いとは思うが、さすがに手が出せない
522名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 20:54:45.17 ID:yv7D4iac
野球場といえば、野球盤置いてた人いませんでした?
523名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 22:38:06.72 ID:p3mPLjj3
団塊世代は野球かぶれがデフォだからな
524名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 23:48:33.47 ID:oT0EITCg
痛くもかゆくもない・・・
てかなにこの英語できそうなID w
525名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 07:03:00.72 ID:EIAJW/26
>>510

漏れは田んぼの形にカットしたエンビ板に3ミリピッチに孔を開けて
ほどいた麻ひもをジグザグに縫ってループをカットして作った。

不透明の板に縫い付けてから透明樹脂を流し込むと 稲に樹脂が這い上がってくるのでオススメしない

まして池みたいなのを作ってから一本一本フィールドグラスみたいなものを植えるのは
強い精神的が必要だとおもう。

トウモロコシはワカラン
526名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 04:57:20.42 ID:ht7Mky32
>>525
トウモロコシと聞くと食人植物を思い出す
527名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 23:22:51.07 ID:bPjC39E1
528名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 23:41:17.84 ID:A7a1UvCe
その手があったか

転載とはいえ2ちゃんで有益そうな情報に出会えたのはかなり久しぶり。
ありがとう。
529名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 00:42:49.47 ID:yN/ko+Gv
どういたしまして

100均とホームセンターのぶらぶらめぐりコースは
工作趣味人の必須科目といえるかもね
530名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 17:16:43.05 ID:ru+y8Zi4
だれですか、こんなの作ったのは?


【国際】中国高速鉄道事故 重機で事故先頭車両を転がし、穴に落として運転席を細かく粉砕(画像あり)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311577056/12

12 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/07/25(月) 16:02:11.94 ID:1mr+gjk60
ジオラマで再現してみた
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews040543.jpg
531名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 18:10:26.21 ID:WG/TDOf9
>>530
仕事が早いなw
532名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 22:10:51.37 ID:Acz2hj5Q
何とかレンズ(名前失念w)を使ったんじゃないのか。
533名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 23:37:55.43 ID:vZXhz5VK
レンズ使わなくても画像の上下1/3ずつくらいをボカしたら本城っぽくなるしね

自動でやってくれるサイトやツールまであるしね
534名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 23:53:54.89 ID:6ERtZpWY
中国新幹線早速事故か。
去年上海〜蘇州間乗ったけど今思えばガクブルだな…
ICEのパクリだったけど340キロで揺れまくり。

もし事故がなければ上海〜北京でも乗りに行こうと思ってたけど
亡くなった人は気の毒だけど「だからあれだけ(ry
言わんこちゃないな…
535名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 00:37:57.42 ID:j/bdeLSq
垂直落下なんてうちのNゲージだけだと思ってた orz
536名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 20:23:46.94 ID:2ORPGN9U
>>530
こんな昔から高速鉄道走らせていた中国はやっぱり偉大な国だな。
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp47825.jpg
537名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 21:01:41.15 ID:+YtkzfRU
クソつまらん。
538名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 19:04:51.47 ID:siDUnys3
age
539名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 12:53:42.16 ID:RPjMgNcp
加糖で販売してるフォーリッジ
最近品質変わりましたか?
540名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 23:28:03.05 ID:m0fOKtPg
最近過疎ってる・・・
まあ今回のJAMといいストラクチャー関連で目新しいもの無かったから仕方ないか
541名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 23:44:25.22 ID:9q2u4A6/
こばるのブースでこんなの発見したが、製品化するのかなあ?
相変わらずエロ路線でウケる。www

ttp://14840283.blog87.fc2.com/blog-entry-596.html
542名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 16:28:15.10 ID:9rZOpVCu
何か波板の再現に使える素材はないでしょか?
543名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 18:05:23.73 ID:Ay520Y2y
>>542
ダンボールとか
544名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 08:35:09.58 ID:1n9EcwaC
>>542
つ[GMのコルゲート板]
つ[適当なピッチのギザギザがついた瓶の蓋でアルミ箔をサンドイッチしてプレス]
つ[プラストラクトがどっかからプラ素材が出てなかったっけ?]
545名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 13:16:31.09 ID:xusuuInF
>>542
スケールは?

鉛板をけがいて作る人もいるね。
俺には無理だからGMのコルゲート板を使ってるけど品切れの店が多い。
546名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 19:25:00.10 ID:aSAKnImo
スケールはHOナローです。
鉛板をけがく?先の丸い棒でけがく?んでしょうか...。
田舎なので通販しか入手の手段が無いため身近な素材で探していました。
情報小出しですいませんm(_ _)m
547名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 20:12:10.22 ID:3Q6nNl4i
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kurobou1101
こんなオークション出品者みっけた
548名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 00:26:12.40 ID:+aL0gYrY
プラ板をPカッターで筋彫りは?
アートナイフで木目刻みとかよくやるけどねぇ
549名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 09:36:47.34 ID:VR/QP4QX
>>548
ありがとうございます。
Pカッターの目が波板に見えるかどうかですね。試してみます。
山の麓に住んでいまして。
まわりの田んぼには波板で作ったポンプ小屋や道具小屋があります。
それらを再現してみたく、思い立ちました。
作例なんかでは何を使ってるんでしょうねえ...。
550名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 11:36:59.60 ID:VPQxtO9M
わたしはいつもこれを使っています。

http://www.kyosho.com/jpn/products/construction/ever/plasheet.html
551名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 23:07:25.32 ID:9TeXkr7p
>>550
ありがとうございます。
やっぱりこの辺りに落ち着きますね。
これなら通販で扱ってるショップも多いようです。
それにしても雑誌での作例は上手く作るもんですね。
552名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 02:29:59.38 ID:CohgIibC
漏れはエコーの波板を薄めのプラ板で挟んでアイロンプレスしてる

スチレンだと収縮するけど ヘロヘロの感じがでる
553名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 16:20:15.45 ID:NIVK6NrF
プラ板を波板で挟む、でないとプラ板溶ける
554名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 22:43:47.37 ID:yPgi31VL
555名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 18:56:37.57 ID:qAoGuecN
先輩諸兄に質問です。
都内で、HOスケールのストラクチャー、情景用材料の品揃えが良い鉄道模型店はどこでしょうか?
特にヨーロッパ風の家屋や、その瓦屋根や窓枠などの部材、石造りの橋、樹木などを探しています。
556名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 19:51:17.07 ID:jB8RxUxP
前に行った時は、ぽぽんの秋葉店はヨーロッパストラクチャー
たくさんあったな  今は知らんけど・・・
557名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 20:51:44.49 ID:+6usCl1h
>>555

つ さかつう...で売ってるウォルサーズのカタログで通販が最強
558555:2011/09/02(金) 21:34:36.26 ID:qAoGuecN
556さん、557さん
早速のレス有り難うございます。
調べて行ってみるようにします。

他にもお心当たりのある方がいらっしゃいましたら、書き込みをよろしくお願い致します。
559名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 22:48:52.25 ID:rNtvPEVd

さかつう
歩歩

歩歩はこないだ行ったら、地下の売場の半分がビートレw売場になっとった。
そりゃ貧乏な日本人には欧米型よりビートレなんだろうけどさ
560名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 23:58:49.22 ID:Z0k/JLdg
イギリスなら石神井とかも
561555:2011/09/03(土) 12:56:50.64 ID:kPH3oO0e
とりあえず秋葉原ポポン、銀座天賞堂に足を運んでみます。

皆様、貴重なアドバイスを大変有り難うございました。
562名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 23:04:18.02 ID:s1nl/cqy
もう何年も逝ってないけど、川崎の共立ってNストラクチャーの品揃えはどうなんかねえ。あの頃と変わらずかな?
563名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 16:32:58.47 ID:qRC6CcIx
あの頃がいつ頃か知らんがここ10年位は在庫変わってない
564名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 23:46:15.70 ID:P8y8ldOF
団塊世代は西洋かぶれが多いからな
565名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 00:43:53.16 ID:c9V89tY5
今や「かぶれる」という感覚がないほどにどっぷりだからな・・・
566名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 22:04:54.73 ID:Wytuh2ip
団塊世代ってこのスレ以外じゃ今時あまり聞かん言葉だなw
567名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 22:52:50.21 ID:eug3kaID
寒流ババアはマジ勘弁。
568名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 23:21:27.47 ID:8ztemXDs
欧米かぶれになんちゃって左翼に韓流

そういうものに私はなりたくない
569名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 23:29:22.18 ID:c9V89tY5
その結果が台場でデモごっこだよ・・・
570名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 23:30:22.73 ID:c9V89tY5
ユニオンの新作て何なんだろうな
571名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 23:30:33.03 ID:AtDDDKd9
欧米カブレで左翼鉄道で朝鮮マニアとかオレじゃん
団塊ジュニアですらないけどw
572名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 23:37:09.94 ID:8tDw66VJ
西洋かぶれのジジイって、自覚が全くないだろうけど
周りから恥ずかしいと思われてる事に早く気づいた方が良いよ
573名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 09:11:35.94 ID:3qfUtbN4
和洋かぶれでネトウヨのオレ様が登場。
574名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 13:24:02.12 ID:4ejh65h8
おジイちゃん、お口くさーい
575名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 15:30:35.16 ID:/zQ0kqcO
韓国マンセーと、自分を人気タレントと勘違いしているバカアナウンサーの巣窟、
フジテレビの放送免許剥奪が今一番望まれています。
このクソ局一つ無くなるだけで、多くの無駄な電力消費が節減できるのです。
576名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 18:00:21.56 ID:HXKOgPmk
上でも出てきていたがジジイジジイ団塊団塊言ってるのはなにか頭がいかれているのかね?
見ていて哀れなんで、ちょっと施設いって来た方がいいよと忠告してあげる
577568:2011/09/08(木) 20:57:06.53 ID:DWrCBrPK
スレタイ嫁って事だな

スレタイも読めないような言語障害者が何を言っても無駄
2ちゃんにおいてスレ違いというのは死刑に値する!!

まとめて逝きますか;y=ー( ゚д゚)д゚)д゚)д゚)д゚)・∵. ターン
578名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 21:55:17.21 ID:w/1TXbr2
上でも出てきていたがアメリカ型イギリス型が良いって言ってる団塊世代はなにか頭が西洋かぶれまくりなのかね?
見ていて哀れなんで、もうそのまま霊園に入った方がいいよと忠告してあげる
579名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 22:40:24.32 ID:DgPTNEps
団塊世代ってなんですか?
580名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 22:41:04.22 ID:KApo3s7N
ガニマタ好きなガキよりゃよっぽどマシな件
581名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 23:04:15.01 ID:kwJVTjRR
ビートたけし「ダンカイこのやろぅ!」
582名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 23:27:42.37 ID:ls3IsCh8
今度は駅を自作だってさw ゴミみたいな駅作って喜んでるKATO信者の例えw

http://www.youtube.com/user/frontmission0099#p/c/31BDB1D93F1FDE18
583名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 23:42:38.86 ID:IylSdk7l
>582
駅の自作の何が悪い
584名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 23:44:43.94 ID:1DZBX9JT
それ、只のマルチ粘着だから。
585名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 23:50:33.14 ID:Oyc2/in7
照明を青色に替えて飛び込み自殺の減った駅があったなぁ〜
586名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 00:28:12.62 ID:JdCbZxq+
しかしヘタクソなのわざわざ見せられるのも迷惑な話
587 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2011/09/09(金) 00:49:05.93 ID:7bAnhWzD
素朴な感じがしてこういうのもありかな?と思ってしまった。
小学生のころ学校の図書室で読んだ「鉄道模型入門」みたいな本の自作ストラクチャーを思い出した。
588名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 01:26:12.91 ID:mllSrVps
>>587
その本、家にある。コピーして使うやつだよね。交番とか公衆便所などの型紙があった。
あの本が出た当時は、市販ストラクチャーには交番・公衆便所・キオスクは無かったんだよな。
589名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 09:22:43.78 ID:gk8hGsPX
自販機Bキター
ビニ本販売機コーナー付
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/jyoukei_k/index.html
590名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 11:21:57.63 ID:y54nHnpe
囲われている自販機コーナーがリアルだなww
591Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2011/09/09(金) 20:18:09.00 ID:JX+ElGJH
592 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2011/09/10(土) 01:55:34.24 ID:AVD8HWTh
>>588
表紙が緑色のやつだっけ、ほかにもマッチ棒使ってホーム作ったりしてたよなぁ。
593名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 09:12:48.11 ID:ij1gSXFE
>>578

所詮、日本はアメリカの犬
日本に米国債をもっと買って貰わなきゃ
594名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 09:20:54.94 ID:xAypu8ac
>>578,>>593 ゆとりがちゃんはファーラースレにまでおいたしちゃいけませんよ。
595588:2011/09/11(日) 01:12:45.83 ID:pg/s5sE8
>>592
『Nゲージ鉄道模型入門』
30年位前の本で、著者は長谷川章・南正時両氏。発行元は実業之日本社。
(南氏はRJ誌専属のカメラマン)
10年ほど前に、古本屋で見つけて思わず「懐かしい」と思って買ったものです。

表紙はエンドウの近鉄30000系や富キハ58旧製品、KATOEF65−1000+富24系25型などが並んだ写真。

ローカル線レイアウトの製作記事がメインで、作詞家の故・関沢新一氏宅の
HOレイアウトの記事と写真も掲載されています。

巻末のストラクチャーの型紙は、図書館に置いてある本だと
不心得者に盗まれて無くなっていることもよくあったorz
596名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 02:35:46.40 ID:Wp427kxP
南氏って模型もやるんだ。知らなかった。
597名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 15:09:34.35 ID:gpbFPnbu
>>589
中の本も小物で販売されないかな?
リアルなシールとか付いてたりして・・・・
こうなれば熱海秘宝館やラブホも出して欲しい
598名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 15:16:57.34 ID:gpbFPnbu
よく考えたらジオコレって小学生も買うよね・・・・・
子供に「ここの販売機は、どんなビデオを売ってるの?」って質問された日には
PTAから文句くるぞ
599名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 15:25:37.48 ID:txz4ulon
PTAがそんなに元気だったら秘宝館だのラブホだのキャッキャ言ってる子供は絶滅してんよ・・・
600名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 16:11:04.80 ID:19Wu53nT
>>600
小学生の時に「おとなのおもちゃ」と書かれた店を見て、母に「おとなのおもちゃって何?」と聞いて無視されたの思い出しました。
601名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 16:12:18.40 ID:19Wu53nT
>>600じゃなくて>>598でした。
失礼致しました。
602名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 17:43:42.58 ID:xJikET04
>>600
俺はおとなになったらわかるって言われたw
大人になる前にわかってしまったが
603名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 18:13:51.61 ID:ZHyCv7zq
大きなレイアウト作ろうとしてどの本見ても台からの作り方の説明や、
レイアウトボード乗せる台に関しての記述がまったく無くて困ってる・・・。
よくベッドをそのまま使うって手もあるみたいだけど1200×4000のベッドなんて無いよ
604名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 19:07:23.97 ID:VDrjwAfT
何でもかんでも教えてもらわないと出来ないと言うのは、
これからの人生で困る事も多いと思うよ。
少しは自分で考える力を身につけようね。
605名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 19:38:03.69 ID:gpbFPnbu
最近のローカル線の再現するのにホームにカーブミラーと
国鉄時代の再現のために、蚊取り線香を引張ったみたいなタブレットキャッチャーもジオコレでキボンヌ
606名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 20:07:54.67 ID:NF+2kkbG
瀬戸大橋キボンヌ

南備讃大橋だけで80メートル級か
無理だな…
607名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 22:30:46.99 ID:txz4ulon
何でもかんでも教えてもらえないもんだからデフォルメとかアレンジとか省略の美とかがわからないっていう
608名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 22:47:49.67 ID:VDrjwAfT
何でもかんでも教えられたり指示されないと動けない
というのは、多くの無能な公務員・団体職員の最大の特徴。
民間でそんな事やってると、とっくの昔に生きて行けなくなってるが、
公務員・団体ワールドはいまだに別世界だからね。
まあ近い将来環境が激変するだろうけど、その時が見物。
609名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 22:47:57.89 ID:gpbFPnbu
>>607
あと、凝縮とかね
610名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 22:50:24.11 ID:JZmucM0I
人に教わらなくても失敗してでも作っていけばいい

最初から成功することなんて稀
したとすればそれは偶然
結果は日々の積み重ねで生まれる
611名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 23:03:14.89 ID:txz4ulon
そういえば地鉄の某形式でぐぐってたら、20年以上Nをやってるがうまくならないと言う方の作品が披露されてて
実際にキャリアの割に上手とは言えなかったので、やっぱダメな人はダメなんだなあって同情しながら思った・・・
612名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 23:05:51.02 ID:JZmucM0I
>>611
失敗してそれを糧にしなければ
失敗を繰り返すだけ。俺みたいにw

失敗してそれをどう克服するか、考えるから進歩する
考えない人間は進歩しない
613名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 23:13:41.17 ID:txz4ulon
なんか仕事の説教されてるみたいだwグサッと来るw
614名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 00:39:12.90 ID:jcLwQCot
そんなに数は多く無いけど台湾新幹線や自強号とか持ってるし、
欧米型も直接ネットで海外通販してる。
レイアウトにはドイツの建物とジオコレが混在してるし。
韓国アカデミーの南大門も取り入れたいくらい。


ktxも出たら買うと思う。
615名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 01:40:37.56 ID:JLBwqPoR
>>611
どこだ? それ。
616名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 09:05:48.66 ID:w33UZVQ8
過渡のホームを富で使う場合、車輌に接触する?
617 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/09/12(月) 11:43:08.97 ID:D/ykLO2G
何事も根気よくやんないと失敗することは多いんだろうな
模型作りとか特にw
618名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 12:53:10.02 ID:f3UL8OwE
逆に言えば初心者でも根気よくゆっくりやれば失敗することは無いんだがな。
619So What? ◆SoWhatIUjM :2011/09/12(月) 13:03:32.10 ID:wGpMDqSQ
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 下手でも丁寧にやってりゃ上手くなるもんだ。
     ─── ヽ_つ酒O    
620名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 16:49:46.10 ID:DU4539ZX
いやいや、
根本的にセンスが欠如してるヤツは確かに居る。
そういうヤツはいくらやってもダメ。
621So What? ◆SoWhatIUjM :2011/09/12(月) 21:33:04.98 ID:wGpMDqSQ
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 下手なくせに雑なヤツはそうですなw
     ─── ヽ_つ酒O    
622名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 23:12:42.21 ID:k+pDfwXs
まあこの板の良心に沿って言えば、
自分で手を動かしてるのは偉いんだろうけどね

自分が下手ってわかってない人もいるんだろうな
俺も、いい出来だと思ってた初期作品を今見たら吐きそうになるほど汚かったりする。
それに未だに、「ここやっちゃったなあ」と思いながら完成したことにするのが常だけど。

とれいん誌かなにかで「ここ失敗したアピール」するんなら完成披露前にリカバリしろやみたいな意味合いの文章があったなあ。
あれは痛い。
623名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 23:19:17.67 ID:DU4539ZX
そうだよねえ
概ね同意
624 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/09/13(火) 15:39:17.40 ID:vxpJGV6L
料理が上手に作れる奴は大概なんでもこなせてると思う。
そりゃ失敗を一切しないわけじゃないけど。

世にいうメシ不味嫁っていうのか? それに類するタイプこそ、
失敗しまくってそうだなw いわゆる雑?
625名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 09:10:17.22 ID:NgUkAwH/
美的センスとかは磨きようが無い場合もあるけど、
なんで失敗したのか?どこが悪いのか?
どうしたらもっとうまく、もっと簡単に出来るか?
みたいな考察やら工夫を楽しめるか、苦痛に感じるかって性格的なものもあるのでは?
もっと単純に、細かいことまで徹底的に拘る人か、大雑把な人かでも作品は変わってくるだろうし、
ただ、センス次第で細かくてもゴテゴテし過ぎて見苦しかったり、大雑把でも雰囲気は抜群で魅力的だったり。
自分で何言ってるか分からなくなってきた。
626名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 10:27:20.39 ID:KUUoJsuv
改良されるに従い、どんどん製作スピードのみが上がっていく俺
完全に量産特化や〜
627名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 10:31:47.48 ID:giwPPEqL
クソスレでマジレスされましても
628名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 17:19:17.05 ID:sZ/s4rnn
レイアウトコンペの上位入賞の人は
大抵車両工作も巧い

要はセンスが違うんだろう

うらやましい
629名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 15:22:18.23 ID:iD3m/rzr
この程出たフジミの東京モノレール、無可動だから
ストラクチャーに入るのでしょうか?
630名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 16:12:43.81 ID:H1raQ9lI
自動車同様、アクセサリーだと思う。
631名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 00:05:49.30 ID:jwRJ/JmP
レールセットだけ買って置いておけば立川駅前や小倉駅前
632名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 08:23:52.45 ID:9zXumvpw
ひ…姫路
633名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 12:51:19.67 ID:+Fkw8I4l
上面にレール貼り付ければ、ロッキードっぽくなるかな。
634名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 21:29:39.14 ID:sjETy/7z
635名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 00:10:20.67 ID:P2oAy3Bq
636名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 00:30:55.76 ID:zSLxxkh8
うpすると必死に個人特定して直接感想メールよこすヤバいのがいるからマジ怖い
637名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 01:07:53.88 ID:sLaH6RTM
>>631
蛍池に門真市、かつての犬山遊園前も思い出してあげてください。
638名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 11:03:22.83 ID:cmjdFM0K
だ…大船
639名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 11:07:51.14 ID:++cRGx6H
や…山田
640名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 06:23:56.07 ID:huwjHwZY
教えてください。
1800×900でレイアウトを考えています。
富のボード、8011を3枚使おうか、ホムセンで軽量の板一枚で作ろうか、
重量や強度、防音の観点から、よきアドバイス頂ければ…と思います。
ちなみにググっても8011の重量記載は見つかりませんでした。
641名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 08:14:25.54 ID:SgG0Jfkl
フラットトップなんだろな。
重くてもかまわないってことなら、厚めのベニアでがっしり作ったほうがいいだろうけどなぁ。
レイアウトパネルを組み合わせると、反ってきたりパネルの継ぎ目が弛んできたりして、継ぎ目で凸凹になったりするし。
642名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 09:40:49.19 ID:huwjHwZY
早速ありがとうございます。
軽いほうがいいです。
部屋が狭いので、使わない時は移動して立て掛けておきたいので。
643名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 10:07:07.14 ID:Wp5FDqiX
それなら定尺ベニヤでいいんじゃない?
あとは配線を下に逃がすための土台を角材で作る
644名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 10:28:23.34 ID:SZZac5mR
移動式なら絶対に一体の方がいいよ。継ぎはぎじゃ、よっぽど頑丈(=重量化)にしないと後で泣く事になる。
645名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 16:10:20.34 ID:huwjHwZY
皆さんアドバイスありがとうございます。
ふと思いつきなんですが、押し入れのふすまの裏にベニヤ張りってどうでしょう。
収納先として(笑)
646名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 18:01:10.56 ID:4efzoAwZ
紙のフスマでなく木板のフスマならやった事ある
647名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 18:11:57.18 ID:SgG0Jfkl
>>645
ふすまの表なら実用性蟻過渡。
裏に線路やシーナリーついてたらふすま開けられないでしょ。

あと、台枠に軽さを求めるならスタイロフォームとかもありかも。
648名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 18:12:49.51 ID:4RHmq7lG
ばかばっか
649名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 01:24:00.28 ID:KqXZphJu
定尺ベニヤは厚さ1mm当たり1kgと考えるといい。

ホームセンターで売っている安価なコンパネは厚さ12mmで12kg、
逆にレイアウトパネルで使われている3mmなら3kgと
おおよその重量が事前に判る。

ただし、薄いベニヤを使うとスピーカーBOXの様に走行音を反響増幅するため
スタイロフォームを敷くか、厚いベニヤを使うなど防音対策が必要。

ベニヤは必ず反るので補強材に角材の枠を付ける必要があり、
収納式ならレイアウト展開時の脚の取り付け方も同時に考えておく。

収納や移動を考えた場合、
日本家屋で定尺サイズは屋内移動が可能な最大寸法であり、
一人で取り回せる重さは20kgが限界。
それ以上は重過ぎて収納展開作業が嫌になる。
650名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 10:38:57.87 ID:dvgdTM9x
レイアウトで北海道の原野を作っているのだが、落葉松防風林と白樺疎林の紅葉では黄色のフォーリッジが大量に必要になる。
だが、ウッドランドシーニクスだと半分は使わない黄色・オレンジミックスになる。
単体黄色は売っているのか、染直しは効くのか、頭が痛い。
651名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 12:49:06.30 ID:AuOnxQJQ
原色系スポンジは色が飛びやすいからアクリル絵具でも塗っとけ
652名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 13:07:14.34 ID:Rf2Gyq2p
TMS別冊のNゲージレイアウトとか
(まぁ、TMS本誌のレイアウト記事抜粋版なんだけど)には、
自作着色スポンジの作り方とか、丁寧に解説してあったけど

最近は、インターネットに情報があふれているけど
初心者向けのハウツー本というのが少ないかもしれないなぁ

Nゲージとはから説明してる本当の入門本はあふれてるんだけど
653名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 14:29:37.43 ID:ap7Yn+QM
そこはジューサーの出番だろ
654名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 18:59:11.60 ID:WcFU4k5f
初心者向けの本は多いけど、
「レイアウトテクニック」のような今でも通用する枯れた技術が収録されているわけではなく
いつ飛ぶかも判らないメーカーの製品を使った「簡単にできますよ」的な製作記事が多過ぎて
一体どれほどの人が途中で挫折したことか・・・

最近は建物コレを利用した作例が多いけど、第一弾を買って痛い目に遭った俺的には
ストラクチャーの経年劣化がレイアウトの寿命になるような無駄遣いはしたくない。
(決して安いものではないのだから。)
655名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 19:10:40.76 ID:Rf2Gyq2p
>初心者向けの本は多いけど、
>「レイアウトテクニック」のような今でも通用する枯れた技術が収録されているわけではなく
>いつ飛ぶかも判らないメーカーの製品を使った「簡単にできますよ」的な製作記事が多過ぎて
そうなのよね
そういう意味で、HOだけど摂津鉄道とか、
Nゲージレイアウト5だったかな?に収録された、
TMS編集部作の国産Nゲージ黎明期のレイアウト製作記は有用な記事だったと思うけど
656名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 19:14:51.46 ID:AuOnxQJQ
こう言う話になると、必ずジジイが出て来て
「昔は良かった」的な展開になるのもいい加減うんざりだけどな
657名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 19:26:43.34 ID:dibWLKvQ
初めてレイアウト作ろうと思うんだけど、1800*900で楕円形にヤードと駅だけじゃ単調かなぁ

ローカルな感じで4両編成くらいを入れ替えられるようにしたいけど、プランがぜんぜん浮かばないや

一年くらいかけてのんびり作るつもり
658名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 19:41:58.64 ID:ap7Yn+QM
2000x650で単純楕円
毎日手を動かしてるけど完成する気配全くなし
既に2年目の俺、涙目
659名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 19:57:07.12 ID:Rf2Gyq2p
真剣に相談したいなら、こっちのスレで相談すれば
レイアウターとか駆使してプラン考えてくれる人が結構居るよ

Nレイアウトの配線を考えるスレ3
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1309523369/l50

個人的には、そこそこのスペースがあるから
単純楕円だけではなくリバースとかを入れて、
機関車牽引列車も楽しめるようにしたら良いんじゃないかと思うけど
660名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 20:12:05.86 ID:0rnZMgzj
誰が昔語りをしたの?メクラボケのおじいちゃん・・・
661名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 20:33:51.53 ID:aLypO4T6
枯れた技術、常識的な知識だけ集めた、レイアウトの辞典の方がよっぽど役に立つんだよな。
ただ今の情報過多社会じゃ編纂自身大変難しい。
定尺、オープントップ、折畳み足付きのベーシックな製作法なんてのは、
今からまとめるとなると大変だろうな。
662名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 20:49:55.83 ID:g/ZLfz+c
畳の裏って手もあるな。
663名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 22:03:49.99 ID:WcFU4k5f
畳返しの術を習得した後ならな
664名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 22:45:49.81 ID:SLjK7zqW
>>658
つ完成する気配全くなし
なぜ? 凝りすぎ?
665名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 23:39:19.67 ID:dvgdTM9x
レイアウトは多少割り切れば完成に近付く。
900*600で6割完成→台枠延長で1200*600で樹木追加製作と線路バラスト蒔き直し.塗装+地面作製。
資格試験もあってバラスト蒔き直しから10ヶ月経ったが実製作日数は10日位しかかかっていない(樹木製作日数は除く)
666名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 14:52:46.46 ID:1dvV1Ud6
http://www7.atpages.jp/musashino/jouetu/index.html
どうしたらこんなに凄いレイアウトが作れるんだろう。
まあ自分には一生無理だが。
667名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 19:07:43.61 ID:H3o/0pnh
BSジャパン : 鉄道模型ちゃんねる 2時間スペシャル第2弾! 昭和の想い出!よみがえる名車輌と町

2011年10月8日(土) 夜9時00分〜夜10時55分

ファン待望のスペシャル第2弾!今回の舞台は“懐かしの昭和”。誰もが心躍らせた名車両や古き良き昭和の景色に、
鉄道模型作りの達人=ゲージ・マイスターたちが挑みます!

ttp://www.bs-j.co.jp/bangumi/html/201110082100_21717.html

実況
BSジャパン725
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livewowow/1318058072/
668名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 20:32:50.24 ID:WAZQ1/k5
>>666
つHOに転向する
669名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 22:45:39.41 ID:d9rO1L2i
>>666
宣伝活動乙
670名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 23:47:00.82 ID:ZwNTxhfa
今更宣伝の必要が無いものにも定型文で返してると、馬鹿か情弱と思われるよ。
671名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 00:29:45.01 ID:8kneXOyW
>>670
スルーできないと本人乙とか思われますよ。
672名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 00:32:41.92 ID:Ss27kdqt
わずか90秒でレスか

作者本人なのか、作者の信者だか取り巻きだかなんだか知らんが
かなりキモイな
673名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 01:25:38.45 ID:0KxdH+Bk
常越は重度のネラーって話しだから今更宣伝する必要も無いだろう
674名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 03:07:52.01 ID:N/4s4gOU
また西葛か
675名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 09:43:04.75 ID:x+g3XSbq
近郊型跨線橋を購入(過渡)
676名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 15:33:41.13 ID:ft94Xp36
>>667

桟橋にクリアオレンジぬってたのには驚き

ウッドデッキみたいだ
677名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 16:38:28.01 ID:e/9W396r
桟橋もウッドデッキも基本的には同じだろ
678名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 20:45:03.12 ID:OsW/s/LA
>>672
90秒って何?
679名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 21:43:44.21 ID:8kneXOyW
オレも気になってた
どのレスに対してどこが90秒なのか
該当するものがないように見えるが
680名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 21:46:52.87 ID:9/kE7e+G
宣伝したのが何者なのかは知らないし知ってもどうでもいいけど
とりあえず俺の知らんかったサイトを知れて良かった。
いい時間つぶしにはなった。
681名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 21:48:27.93 ID:FzmTREsr
必死だな
682名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 22:22:46.12 ID:9/kE7e+G
時間つぶしってとこでdisってるんだがな

まあ自分が必死だとそう思うのかな
683名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 22:42:42.47 ID:FzmTREsr
こりゃレイアウトがどうこうって問題じゃねーな
どこで人生歪んじまったんだか
684名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 22:57:04.71 ID:9/kE7e+G
ww
勝ったつもりかw
685名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 23:06:04.18 ID:FzmTREsr
話の流れから言って、>>666=おまえさん(ID:9/kE7e+G)が
作者本人だともう完全にバレてるよ。

もうこの辺で止めといた方が良いぞ
686名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 23:50:42.09 ID:OsW/s/LA
話の流れじゃなくて自分の脳内では、でしょ?
687名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 00:14:18.00 ID:RWS94bXp
流れw
こいつおもしれえw
688名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 09:57:13.71 ID:93rdivGo
こういう低レベルな話をいい歳したオッサンがしてるから鉄道模型板は怖い
689名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 13:34:20.78 ID:RfwTXGUF
プラモの高島城ゲットしました。軌道線のNモジュールに組み込むのに適当な
ボリュームかな、と
690名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 19:02:37.37 ID:+54nXOIH
うpすると必死に個人特定して直接感想メールよこすヤバいのがいるからマジ怖い
691名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 23:22:24.29 ID:gs4PSNDW
ttp://www.1999.co.jp/10105437
動かない乗り物だからストラクチャ−・アクセサリーの扱い、てことなのか?
692名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 23:36:53.97 ID:JS8C+Ydx
まぁ、人形もアクセサリーの扱いだし
それよりも「基本はHOスケール(1/87)ですが、NスケールでもZスケールでも使用可能です。」の一文に何故か吹いてしまった
というか、何を基準に1/87にしたのか気になってしまう
693名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 00:59:00.86 ID:3UDZOmII
>>691
早稲田大学の鉄研のレイアウトじゃ絶対使えないストラクチャーだなw
(こんなの置いた日にゃO槻名誉教授が・・・)
694名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 01:01:55.89 ID:Mz77mTut
>>693
O槻の場合、その模型の問題点を指摘して宇宙人の非存在を証明しそうだがwww
695名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 22:02:19.92 ID:3UDZOmII
696名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 12:07:34.15 ID:VNGrzEKp
Zだとインディペンデンスデイ状態って事か 怖ぇえ
697名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 12:37:27.98 ID:vJXTOcfG
Oゲージあたりだと楽勝で撃墜されるな
698名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 18:44:35.08 ID:NtUjCdt4
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2181016.jpg
入手してきたがサイズが若干大きめでした
まぁ許容範囲と言う事にしようw
699名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 19:21:12.45 ID:WLnJQluI
くだらねえ
鉄模とアニメ趣味は切り離せ
700名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 20:13:47.94 ID:pUV3/SYv
JK人形趣味もなあ
701名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 20:42:33.01 ID:tUbjpCI0
>>698
良い感じ
同じの2つじゃあれだから暴走したぴっける君も欲しい
702名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 20:52:06.10 ID:OSMiwbNf
そういや、ガレキでボトムズとか持ってたな
703名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 21:57:49.02 ID:NtUjCdt4
>>701
零式、ヘルダイバー、グリフォン、13号も入手済み(`・ω・´)b
人形を塗り替えて特二の面々を作らないとなw
704名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 22:16:44.41 ID:V6WPAKUR
>>699
まあNストラクチュアはそういう方面の需要もあるだろうからなあ。
買う人増えてラインナップが充実するとなればそう邪険にも扱えまい。
705昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/10/25(火) 23:37:00.33 ID:UQwu+x8g
西武101系を持ち上げようとして何故か屋根が剥がれるシーンを

過渡のNの構造は知ってても実車の構造は知らない人の描写だけど。
706名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 00:35:54.08 ID:WtUAmUOQ
>>698 こんなのがあったよって前に紹介してあげた人かな。おめっとさん。
まあこういうものの基本として(大体)1/144サイズだから、WTMの61式がNの貨車からはみ出すのと同じで、大きめなのは仕方ないわな。

>>701 素材が軟質樹脂なんで(ヘルダイバーの砲身が曲がるよorz)ぴっける君は無理だが、タイラント2000は冗談抜きで欲しかった。
707名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 00:39:33.65 ID:dcNIOExF
怪獣が201系を炙り、床板をパカッと外して焼きあがった乗客を取り出しモグモグ
たしか江口寿史の漫画
708名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 01:03:57.65 ID:PtSpcA6d
>>698>>702
うちにはダンバインが・・・
>>704
ジオコレのコンビナートセットは1/144のガンプラのジオラマに使うモデラー多そう。
709名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 01:04:11.78 ID:zBTT4A4U
>>706
熱め湯に漬けて柔らかくしてから曲げる戻して氷水で冷やすといいよ

設定だと8.02m(AV-98)だから結構大き目見たいね


自分は鉄人を置いてみたいと思う
神戸に実物大のが存在してるし有ってもおかしくはないからねw
710名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 01:07:57.20 ID:PtSpcA6d
>>709
超合金みたいなのはあるけど>鉄人

新長田のと同じポーズとれるんだろうか?
711名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 06:37:41.93 ID:yGAGz/Tj
じゃぁ俺は衣笠の銅像にしよう。
712名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 16:32:59.27 ID:A0sjKTXl
さんけいから人肉の店が!!!
713名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 22:13:39.58 ID:c1Pr9DcP
ああ千と千尋の建物か
そういうようなシーンあったかも
714名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 01:11:48.19 ID:xLhVWn44
GMの車両修理工場と日常的な感じをからめたい
なんかいい案内かなぁ
715名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 03:31:13.23 ID:OS+FNtrx
碑文谷工場みたいな雰囲気しか思い浮かばないのだがw
716名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 12:04:53.77 ID:Xj0Au+6z
小汚いドブ川とか運河とかを手前に配置してみるとか?
717名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 20:48:25.15 ID:2JNt29je
フルスクラッチの卓上レイアウト、もうすぐ完成しそうなんですが、
試しに雑誌に投稿してみたいと思う。
どの雑誌が良いと思いますか?やっぱりTMSコンペですかね?
(申し訳ないがここにはうpしませんので、詳細スペックは未公表と言う事で...)
718名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 21:57:54.17 ID:Xj0Au+6z
レイアウトといったら鉄道模型趣味だな
719名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 00:34:35.36 ID:n7VHxpb3
嫌味を言うつもりはないんだけど、レイアウトをフルスクラッチっていう言い回しは初めて見た
720名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 01:23:08.44 ID:7jlJEznh
フルスクラッチというとふつーはストラクチャーなんかに使う罠
721名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 02:45:58.32 ID:TigiZqPu
フルスクラッチのレイアウトってことはレールも自作なのかしら
722名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 06:53:48.62 ID:lbBmFB8B
今は過渡のデスクトップレイアウトみたいなのもあるし、
フルスクラッチという言い方があってもいいんでは?
723名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 01:15:21.23 ID:X1l47YTc
レイアウトの出来を評価してもらいたいならTMSが一番かなぁ。
ただ写真の撮影技術にも左右されてしまう。
RMMなら逆光でも掲載されるけど、
折角のレイアウトが小さい写真一枚で終わる可能性もある。
724名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 01:38:55.10 ID:8e30f4SB
白黒1枚だろうが載るだけマシじゃないか。
自分のオナニーを全国販売の雑誌に載せたいマニアにはご褒美でしょうし。
725名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 01:51:22.47 ID:ra2htiuk
オナニーができるだけマシじゃないか。

それすらできないであろう>>724が気の毒で
726名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 01:54:11.70 ID:8lDFsr2M
レイアウトまで到達してる鉄模ユーザーって
どのくらいの割合なんだろ?
ストラクチャーバカ売れだけど、実際は押入れ在庫が際限なく
増加してるヤツが大半って気もするんだがw
727名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 02:36:06.31 ID:ZPjg539T
ちいさな模型コンペにジオラマを出すのが精いっぱいだな
部屋のサイズ的に塩度レスくらいのレイアウトを作るのは可能だけど
あくまで物理的な話だからなぁ
住んで生活する部屋となると厳しいよ日本じゃ
728名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 05:13:52.94 ID:8e30f4SB
>>725
3月にレイアウトどころかリアルストラクチャーごと無くなったけど、
今は自分のオナニーもできるから気を使わなくていいよ。

>>726
12ftコンテナ分も買い貯めて一瞬で無くなった身としては、
本当に使う分だけ買うべきと痛感したw
729名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 08:57:55.05 ID:ra2htiuk
惜しかったな
730名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 18:07:03.47 ID:G09zDbkK
地震のほとんどない国が羨ましいね
731名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 20:07:10.44 ID:KJp/l498
他人を罵っておいて、反撃されたら悲劇のヒロイン気取りか。
これで悲劇が騙りだったら最悪だな、証明は要らんけど。
732名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 22:43:25.24 ID:ra2htiuk
うむ。振りかざさないでいただきたいね。
733名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 23:07:48.68 ID:ZroXvuai
>>717です。
レスありがとうございました。
>>723さん、やはりそうですか。TMSのコンペに来年応募してみようかと思います。
734名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 22:48:06.24 ID:0D3NfcOF
>>728
ただしハードルはかなり高いと覚悟すべし!
735名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 01:34:35.31 ID:xsv9Up9T
TMSと言えば割り箸レイアウトの衝撃がいまだ忘れられないなw
736名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 23:11:47.74 ID:mKyt+lEY
ジオワールド http://jioworld.shop-pro.jp/
ストラクチャーレイアウト販売店
737名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 23:28:47.42 ID:jVvrRE1h
>>736
酷い出来だな

738名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 03:56:10.83 ID:gyQ26ywE
紙?
739名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 05:08:22.40 ID:LT4vfmwH
グニャグニャに反ってる街コレ置いたほうがまだサマになるくらい。
上手く言えないけど、なんか気持ち悪いよな。
740名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 05:18:41.94 ID:YGrdg9Fp
数いっぱい置くとそれなりに壮観ではあるな。
車両がかすむほどにw
都市型とは言えどもやっぱ鉄道模型でないとなって改めて考えさせられたわ。

まじめに作ってるんだろうけどセンスに欠けているかな。
どの建物も窓のパターンが同じで、それの集合体てのも気持ち悪さの一つの要因だと思う。
741名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 05:22:20.48 ID:YGrdg9Fp
あと「jio」って言っちゃったw
ジオラマのジオとは別のものなんだろうか
742名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 06:16:53.84 ID:gyQ26ywE
一個くらいならいいけど集合すると何とも言えない違和感
色なのか建物の作りなのか

多分町を歩いて見かけた建物で
作りやすそうな形ばかり選んでるんだろうな
743名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 07:36:21.78 ID:/tk8D0to
建物そのものの要因と、空き地、公園緑が少ないのもあるわ。
リアルにあの街に住めば息つまってアタマいかれるな、と思いながらも
レイアウト改良、新製品大いに期待してます
744名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 07:56:49.41 ID:m+EsCzqb
材質は建築模型で多用するスチレンボードって明記してあるからきっと建築模型屋さんだね本業は。
建築模型は鉄道模型レイアウトやミリタリー模型のダイオラマの建築構造物とは模型化の目的が違うから、表現手法も違ってくる。
最近は建築パース画もCAD図面から簡単にバーチャルCG化できるし内部も見れるから、プレゼンテーションとしての建築模型の需要は以前より低くなっているのかも。
それで新たな分野への進出を試みてるのかな?
745名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 08:23:26.57 ID:gyQ26ywE
10年ほど前建築模型の技術を鉄道模型に転用できないかなんて考えたことはあったな
試みは面白いからもっと研究してくれれば
746名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 13:34:26.14 ID:Izy5QF3v
リアルにしようとすればするほど手間とコストがかかるから、
そこそこ手抜き品質で安くご提供、って感じなんだろ。
(そんなに安くもないわけだが)
遠景で使うならともかく、近景では使いたくないレベル。
つーか、あの程度ならほとんどの人は自作可能。
747名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 14:04:44.47 ID:nCnGJceP
ジオタウンのビルや富の大型ビルもそうだが、8階建て前後のビルって結構難しいよな。
面積が相当無いと、使わないのが正解なんじゃないかと思える。
748名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 14:46:48.58 ID:hcWVd9uU
建築模型屋だかなんだか知らんが、
あのセンスの無さは、鉄模マニアをバカにしてるな
749名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 16:35:29.76 ID:lMUxDffq
建築模型もピンキリですんで。
750名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 01:39:16.70 ID:psYRlZ9E
>>748
鉄模やってる奴は結構節穴なのが多いから、
この程度でお漏らしして買っちゃうんだろ?ってバカにされてるってのはあるかもな。

建築模型屋ならもっとイイ感じの作るはず。
なんせ実物の建物を売るための見本作る商売だもんな。
751名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 01:52:53.63 ID:Acmh7xO3
高くなるだろうけどな

どっちに転んでも買わないっていう
752名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 16:34:28.73 ID:N72wZY7s
どうせレイアウトやるなら高架でなくて路面軌道組み込みのほうが面白そう
753名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 19:06:50.52 ID:hoLN8KSQ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/qqryb990
ネットーオークションはじめました
754名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 19:11:04.07 ID:MjDrDzEW
うぜえよカス
755名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 19:42:55.79 ID:uL+/G8T7
GMの電車庫とTOMIXの車庫
どっちがおすすめ?
756名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 20:43:07.56 ID:zWBx65w2
年代設定と好みに応じて、としか……
外見的にはGM>富>過渡と新しくなっていくな
757名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 21:06:30.62 ID:zKIh5moa
>>747
過渡の@101ビルはもう少し大きく
かつ階数の調整が効けば尚良かった。
758名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 21:11:19.80 ID:zKIh5moa
http://blog.joshinweb.jp/joshintrain/
今度はジオコレ鉄塔だぜ!!
Aは過渡のに似ているが、Bは先端の尖った
避雷線1本タイプ、これも欲しかった。
高さは過渡より高い28cm(実物換算42m)。
500kv級の大型鉄塔が特に欲しい。
759名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 21:25:00.00 ID:bHmsXpHu
とうとう出るのか高圧鉄塔
無理やりだが首都圏の守りは100万kwの高圧電線をやるかな
760名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 21:52:48.86 ID:FCCwZJzb
だいじょうぶか?
新品状態でゴジラの鉄塔みたくなってんじゃなかろうか?
761名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 21:52:54.59 ID:I5+xRe41
鉄塔マニアさんのスレってないの?
762名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 21:56:27.36 ID:K4ejfMpA
海外通販も円高で買いやすい。
面白いキットたくさん出てるし。
763名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 22:00:29.81 ID:zKIh5moa
>>759
栃木の片岡の巨大鉄塔2つ並びを再現してみたい。
南いわき幹線と新いわき線の併走。
新幹線で仙台方向に向かってA席側から見える。
福島原発の件もあるから1000kv送電は実現しない
だろうな?
764名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 22:12:53.64 ID:bHmsXpHu
>>763
明日岩手に出張だから、見てみるよ
765名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 00:03:55.05 ID:Sbtd0sTV
>>764
宇都宮〜那須塩原間は鉄塔マニアの聖地。
766名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 13:07:49.77 ID:DhxjWUp5
トミーの送電線高いなぁヘルヤンのが2箱買えるぞ
767名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 16:42:58.56 ID:KskvMhDG
減るヤンの方は北総のゴジラ鉄塔にしよう
768名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 21:13:14.63 ID:gXE2ToWC
鉄塔マニアの仲間が感電したらしいぞ。
769名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 22:37:26.07 ID:Q0p9pHjZ
鉄塔武蔵野線-ちびノリダー-電車男という流れは期待できないか?
770名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 07:10:21.57 ID:ztjHHoe5
送電鉄塔と言えばゴジラだろ。
771名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 11:04:28.71 ID:nft2vh1P
バルキリーとかガンダム置いたら朝鮮人のように暴れるクセに、ゴジラはいいのかよw
772名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 12:57:31.54 ID:pZIjEXoa
どっちも糞だよ
あとやたら力の入ったジョシコーセー置いたりとかもな
773名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 06:50:05.39 ID:t9BLEjkt
>>772
トイレや更衣室を作りこんだ女子校あったよね。
774名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 08:17:36.66 ID:o5gmktwV
便所はウェザリングを控えめにしないと、掲載ページを破り捨てられるぞ。
775名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 09:55:03.54 ID:8A6lGJFb
>>774
TMSか…
776名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 21:32:37.23 ID:gDT1tYfi
鉄塔いいな
自称鉄塔マニアの俺としては門型鉄塔や美化鉄塔、4回線以上の大型鉄塔も欲しい
さらに欲を言えば好みに合わせて拡張可能な変電所とかも欲しい
777名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 22:59:11.60 ID:J1Zio50C
鉄塔模型か。
鉄道からゴジラまで脇役には事欠かないから意外と楽しめるかもしれん。
778名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 23:53:07.10 ID:xByOxSXH
>>776
異教のより8cm高い28cmだと
スケール換算42m。まあ、丁度良い
高さだ。頭とんがり鉄塔はこの程度の
高さのものが多い。コックさん型は
もう少し高くしても良いかも?赤白塗りわけは
このタイプが多いから。で、異教の変電所の
ストラクチャー計画がいつの間にか没になった。
779名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 02:20:01.86 ID:TjgNx7+9
組み立て式で安いのが欲しい
20個くらい高圧鉄塔が入ってるやつ
780名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 09:29:26.69 ID:FnHldyAQ
送電線はどうする?架線と同様、案外表現が難しいぞ
781名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 10:45:17.40 ID:OKaR04QH
配電線よりは問題は少ないと思う。
以前のTMSで実感的に弛んだ送電線を持ったモジュール作例があったはず。
もしかしたら糸半田かもしれない。
硬アルミ撚り線を再現するなら色も似ていると思う。
782名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 10:51:50.95 ID:OKaR04QH
追記 極細糸ハンダで検索したらφ0.3や0.2や0.1が出て来た。
0.2は特注品で100メートル10000円以上とか。
783名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 11:16:14.06 ID:FnHldyAQ
1mあたり約100円か、微妙だな。小レイアウトならいいが。百均のピアノ線はダメかな
784名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 11:27:03.23 ID:c7OnbFuY
鉄道マニアと鉄塔マニアを兼ねている人って結構いるのか?
785名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 11:42:42.56 ID:s+nAPQeq
鉄塔歪むだろうなー
786名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 14:55:21.16 ID:jW/ZF8Pg
鉄塔模型趣味
787名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 15:30:55.36 ID:OKaR04QH
>>783弛みが表現出来ない。
この技法、最近ではレンジ用フキンの草原・刈田・茅葺き屋根と並ぶイノベーションだと思う。
788名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 17:05:43.98 ID:CqPT+Kka
最近見ないね。雑巾芝生。
789名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 17:39:20.39 ID:kUgp2ZLl
>>786
こっそり1回だけ変えてもばれなさそうw
略すとちゃんとTMSだし、直ちに問題はない。
790名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 18:06:49.65 ID:smkz24tt
軍艦の作例だと黒の釣り糸とかあるけどどうよ?
791名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 19:18:11.69 ID:OKaR04QH
極細ハンダ 0.3ミリで調べたらヤニ入り3m105円が出て来た(0.2m10000以上は特注品らしい)
芝生用雑巾、100均や雑貨屋を歩き回ったけど置いてある所は無かった(ダイソーは毛足の短い色付のみ)
ただ、*急ストアには毛足の長く丁度良く使えるのが置いてあった。
私鉄系スーパーにはあるみたい。
これ企画した人、絶対に鉄模需要を頭に入れていると思う。
792名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 19:29:17.97 ID:FnHldyAQ
>791
貴重な情報ありがとうございます。ホームセンターや百均回るのが楽しくなります。ダ○ソーの割り箸、50膳入りが最高だな。以前は100膳入りがあったが
793名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 22:10:18.63 ID:cpOZC0zE
>>789
今は亡きべーマガだと、すかさずOFコーナーで突っ込み入れられそうなネタだw
794名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 22:17:40.49 ID:cH84TQpP
>>789
鉄塔の脇を列車が走る写真が表紙なら、間違って買いそうだ
795名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 00:37:41.95 ID:j+5Ur1a3
お前らの力があれば薄い本として出せるんじゃないか
796名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 09:57:07.59 ID:omDBqYZ9
そういう本とか出すのこそ本来の同人誌のあるべき姿かと。
なかなか売れないだろうけどw
797名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 10:02:17.74 ID:KJnJM3t7
>793
ベースボールマガジンかと思った。
798名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 10:47:55.87 ID:7XttcvmV
>>789
しかもひらがなで表記しても字面はほぼ一緒ときたw
てっとうもけいしゅみ
799名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 13:33:56.69 ID:wZQNu0aq
>>783
ピアノ線は固すぎ。洋白線をお薦めする。
弛みも上手く再現できるよ。
俺は架線は洋白線で作ってるよ。
800名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 15:10:53.44 ID:PU00RdNi
白くて美しい美化鉄塔欲しいな
情景小物のBタイプと繋げて混用しても現実味がある
801名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 16:34:22.36 ID:s35Qh8IL
タモリ倶楽部の妙見島の回を観たけど、島に鉄道をトラス橋で渡して
街コレのストラクチャーをうまく配置したら良い感じになりそうな気がした。
802名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 17:54:30.91 ID:wSYOI+ow
しかし、鉄道好きに鉄塔好きは意外と居るんだな。
おれもその1人で、小6の時、クラスで鉄塔を見に
ちゃりで遠くまで出かけるのが流行った。
安行の山道を越えて5,6人で軍団を作り。
東電の場合、1本の足に線名、番号、建築年月、高さの
表示のプレートが付いていて、それを見に行く。
当時、一番高い記録は北鳩線、82番 107m。
だが、ちゃりんこで学区外に出かけることは
校則で禁止されていて、だれかにチクられ、2学期末頃
探検隊は解散、校舎の屋上から見える北鳩線82番を
遠く眺めていた。卒業と同時、クラスの女子2名も連れて行き
その鉄塔までちゃりで出かけた。今も外環を見下ろしその鉄塔は
建っている、だいぶ航空警戒色の朱、白の塗装もはげて来たようだ。
803名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 19:08:57.54 ID:h/qQ+eFr
日記と作文は他でやれジジイ
804名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 20:14:57.84 ID:7XttcvmV
>>802
これは良いリアル鉄塔武蔵野線w

ええ、あの映画、てつどうの方の武蔵野線が出ると思って見たら、最後までてっとうだけしか出なくて騙されましたよ。徹頭徹尾だと。
805名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 21:51:58.55 ID:R80Id9GW
椎名誠も「鉄塔の人」という小説書いてたな
806名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 03:50:24.81 ID:acPLn/9I
お前らをこのまま生かしておくと、

道模=鉄道模型、塔模=鉄塔模型 って板別れるわw
807名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 12:29:35.36 ID:I8VbSvN2
>>763
新幹線の車窓から見てきた
並びの幹線の送電線は、4本1組が6組になっているんだね
碍子の数も半端ないし、他とは風格が違うw
808名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 21:48:16.91 ID:fjKnZ8nf
>>807
南いわき幹線は100万V対応なんで6導体の
6本電線を束ねている。
ただし、電磁波や原発の問題で恐らく100万V送電は
ムリだと思われる(現在50万Vで流してるそうな)
併走の新いわき線もかなり大型の50万V対応だが
小さく見える。高さも南が133mと新が122mもある。
809名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 20:00:08.51 ID:QqHE++Ib
実際に模型でも高圧送電をしてみたらどうかな?
三相に再変換して昇圧して。

部屋の中だから交流440Vくらいにする?
そうなると素材もリアルにしないと漏電・炎上するだろうけど。。
接地付けも必要だな

マンドクセw
810 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/16(水) 21:17:02.91 ID:2DFE6gAN
昔こち亀の漫画でそんな話があったような
811名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 00:37:46.86 ID:Dd3HVxEI
部屋の中で小さくなって、部屋に散らかっていた鉄道模型の営団6000系とおぼしき車両にまたがる夢以外にあったっけ?
812名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 12:32:12.93 ID:RTRxf1Xn
電線 どこまで表現するか結構悩む

漏れは架線だけ真鍮線で張ったが
き電線は碍子のみ
実物はき電線の方が目立つ感じだが
813名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 01:50:42.19 ID:QP9IPMLl
読み返したが見当たらなかったから
子供コーナーに置いてあった歴史家何かの本に乗ってたやつのはず
814名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 10:57:23.13 ID:sT0RVLib
815名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 11:03:32.50 ID:PoUktLOO
>>814
こりゃ当然ライトアップされるんだろうな?
しないとは言わせないぞ!
いや、して下さい。
おながいします。
816名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 18:38:36.42 ID:oNy1YWol
保守
817名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 22:34:20.40 ID:maum+fcM
a
818名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 23:38:44.80 ID:LUwMwn/D
うpすると必死に個人特定して直接感想メールよこすヤバいのがいるからマジ怖い
819名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 02:10:49.59 ID:QTau/n7v
公団住宅安いんじゃね?って思ってたが
複数買いすると欲しくなる別売りインレタで稼ぐんだな

いや悪く言ってるつもりはないよ
820名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 02:23:44.80 ID:c9En2U/D
公団てキットの方が複数売れるのに、と思ったけどそんな時代でもないんだよな。
そんな時代もあったねと♪

ま、自作派はしばらく経ったら現れるであろうサンケイさんのキットにでも期待しましょ。
821名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 07:10:54.14 ID:xtnzXZEK
サンケイ(笑)
822名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 05:31:30.48 ID:MMsxeYQf
>>814
亀ですかw
823名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 21:38:44.55 ID:H6dEmOA5
現時点で一番リアルな1/150樹木の作り方ってなんだろう?

ターフパラパラってのはもう飽きたよ。
824名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 23:25:34.51 ID:4YqzH1Ls
盆栽
825So What? ◆SoWhatIUjM :2011/12/02(金) 23:35:38.95 ID:6uBsrahg
>>823
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < スポンジ粒モコモコでもリアルな樹種もあるし。
     ─── ヽ_つ酒O    
826名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 19:55:01.89 ID:+SZ7y1FP
600×900のレイアウトパネルに街コレを並べたような簡易なレイアウトで、地面はコンクリ&アスファルトを表現するためにグレー一色にしようと考えてる。
塗装だと上に乗せたストラクチャーと塗装面がくっつきそうなんで、グレーのカッティングシートを全面に貼ってみようと思うんだがそんな例あるんだろか?
827名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 20:48:19.28 ID:qNlLoPgR
例があろうがなかろうか、良いと思えばやってみればいいんじゃなかろうか。

あと、コンクリにもアスファルトにも見えるグレーってのが想像つかない。
828名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 20:56:00.85 ID:uaEEbewE
普通に色画用紙かボール紙(裏)でも貼ればいいと思うんだが。
829名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 22:05:25.95 ID:MuHnkgcs
100均(ダイソー)でプラ版A2サイズライトグレー売ってるから買ってきなよ。
色もコンクリートっぽいから道路に最適だし、加工しやすいよ。
830名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 22:09:36.90 ID:4x7sMhVe
そしてそれを雑誌に投稿し
初めての作例とする
831名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 22:30:32.35 ID:HjHEo5ps
>>826
富のキロポストのレイアウト教室なんかで、
駅前広場なんかの広い舗装面のある情景の作り方として普通に紹介してる方法だよ

ベニヤ板にヤスリがけとパテ埋めを繰り返して木目止めしてから塗装するより、
何倍も楽で、質感も良いものが作れるからね

あと、827氏が指摘してるけど、
アスファルト舗装とコンクリートの区別をつけた方が良いんじゃない?
交通量の少ない橋とか以外は、日常でコンクリートむき出しの路(地)面ってないと思うけど
832名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 22:53:45.21 ID:0sNabj28
名古屋は結構多いよコンクリ舗装
あと陸上自衛隊の基地の近くとか戦車が走るんでコンクリート
833名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 23:09:51.45 ID:T6gzjKly
アスファルト路面の表現に耐水ペーパーを推す方が未だにいるよね・・・
あれ見かけるたびにぞっとしない、いや、する
834名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 23:17:09.21 ID:HjHEo5ps
アスファルトを再現する質感としてはかなり良いと思うけど?耐水ペーパー

そもそも車両を落下させたら大なり小なり傷が着くし、
作った本人が気をつけて扱えば良いんじゃないかと
835名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 23:18:21.87 ID:T6gzjKly
ぞっ
836名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 23:27:35.67 ID:uaEEbewE
>833
何か問題が?
837名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 23:30:47.40 ID:T6gzjKly
ぞぞぞっ・・・(以下放置
838名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 23:32:20.18 ID:FP5XYVXB
その昔、レイアウト表面にセメントを塗った人が居てな。
839名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 23:35:50.15 ID:qNlLoPgR
>>833-834
あれ、ペーパーだから、経年とともに反って剥がれやすいという印象。
貼り方が甘かったせいかもしれないけど。
最近はプラ板に500番のサーフェーサー吹いて作ってる。
840So What? ◆SoWhatIUjM :2011/12/03(土) 23:47:29.32 ID:Jen+EkHl
>>839
んでわしは更にダークグレー吹いて艶消しクリア吹いて土埃色のパステル擦ってる。
841名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 00:00:39.25 ID:H/kdzenu
http://www.1999.co.jp/10170074
太陽光で羽が回る無意味な風力発電ww
842名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 02:25:44.57 ID:mHxwjGtT
これは面白い
843名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 09:34:22.66 ID:1caKeou7
>>833
それ言うなら線路脇のガチガチに固めたたバラストなんてサンドペーパーの親分みたいな・・・
844名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 12:10:57.87 ID:9XpEdhrb
アスファルトは青っぽいグレー。
コンクリートは茶色っぽいグレー。
845コルゲン(仮):2011/12/04(日) 18:23:58.00 ID:/pJcHN1o
>839
私は画用紙を木工ボンドで貼ってアクリル塗料を塗ってる。安上がりだ。剥がれたらまた貼るだけ
846名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 21:24:57.95 ID:JSAHs9Z7
>親分

屁理屈はいいよ
847名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 21:50:51.25 ID:JkvX3LTA
うpすると必死に個人特定して直接感想メールよこすヤバいのがいるからマジ怖い
848名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 08:16:30.66 ID:nUgH2SRi
どうやってアドレスまで特定するんだよw
849名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 08:27:31.44 ID:g4mtj+dk
>>847は毎回同じこと書いてるだけだからスルーで
850名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 09:31:18.86 ID:oV32g7Q+
>>841
太陽電池で羽回して、その回転エネルギーをダイナモで発電するわけですね。
太陽電池の電力を電源とした、モーターのトルクがダイナモの負荷を上回らないと、回ってくれないわけですが、
その無駄さ加減が今のエコ志向を象徴するようでおもしろい。
851名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 10:06:47.28 ID:VbM0BTKY
話ぶった切ってすいませんが、
さんけいのストラクチャの地面部分をジオラマと馴染ませるために
ボンド水で練ったターフを乗せたいのですが
紙製なのでフニャフニャになりますか?

あと、自分は耐水ペーパーを道路として使っていますが
反りなどの劣化は今のところありません。
道路と同じ形で1ミリ厚のスチレンをカットして、
全面に両面テープを貼りそこにペーパーを貼っています。
852名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 12:28:15.32 ID:hFAMXgpy
>>851
水吸って乾いてしたら、ベースが反るかも知れないねぇ。
853名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 14:16:59.34 ID:os9hAV4n
当たり前だろ
854名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 00:37:40.25 ID:e8/s1OiG
>>851
貴方の買ったさんけいのキットには部品ではない余白部分がなかったのですか?
855名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 23:57:15.72 ID:GtYFw/e8
木を作ってみた
100均の園芸アミに、スプレーパウダーしてみたが
結構使えるんじゃないだろうか
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up71275.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up71276.jpg
856名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 00:26:07.55 ID:1+5DJnfh
セガンティーニを思い出すなw
857名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 02:10:27.44 ID:Skt/fdcp
もう消えとるがな
858855:2011/12/08(木) 09:31:12.38 ID:OyhKfwET
あ、消えてた?
もう一度。
たいしたもんじゃないけど。
パウダーの種類をフォーリッジとかにすればもうちょっと行けるかな。
http://g2n001.80.kg/_img/2011/20111208/09/201112080927133268975422230.jpg
http://g2n001.80.kg/_img/2011/20111208/09/201112080928373276303225922.jpg
859名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 10:35:00.03 ID:BCwNKj1E
いいね、材質は針金?
860名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 10:48:00.40 ID:Kqtq0tZ/
園芸アミってナイロンを束ねたみたいなもんだよね
よく自立させられるな
861名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 11:52:35.52 ID:OyhKfwET
>>859,860
ああ、針金で縛っている。
適当にまとめて
結構大きなナイロンアミなので、一枚からたくさん作れるよ

862名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 12:08:18.81 ID:BCwNKj1E
>>861
なるほど、真似させてもらいます。
863名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 20:49:59.17 ID:IcGzlJrH
合成クリスマスツリーの枝の部分だけ仕入れてきたんだけど
気にならないかなぁ?
864名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 22:53:50.57 ID:eTbRRujK
針葉樹作るなら100均のタワシは使えないかな?
865名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 23:25:24.76 ID:pN6A+HbZ
N・HOスケールで自動改札の完成品欲しいな、田舎の駅も自動改札化が進んでいる今日
既存の駅舎に付け加えたい
866名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 23:35:29.65 ID:YYEXL52j
それらしく、自作できそうなもんだが。
作るって頭はないのかな?
867名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 23:43:17.58 ID:pN6A+HbZ
アクセサリーパーツとして結構売れるのではないかと思った
868名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 23:46:29.45 ID:BITVZfDE
自分が欲しいもの = 結構売れるもの

なんちゃってマーケティング乙
869名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 23:50:03.44 ID:pN6A+HbZ
>>868
そこまで傲慢な物言いに取るのも変では
870名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 23:53:27.99 ID:K5z8ry46
>>865既に出てる
871名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 01:58:27.95 ID:FzsQNkJs
「鉄道模型」の趣味自体がニッチで、
趣味人口が圧倒的に少ないと言う自覚がなさすぎるよな、鉄模バカは
872名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 02:53:06.29 ID:87XWsB2B
>>865
>>870
ttp://www.kobaru.com/products/accessory.html
MA-10 自動改札機

最近は本当に何でも出てるね。作るもよし。買うもよし。
873名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 04:48:36.05 ID:n36EAOGS
完成品じゃなくてキットじゃん
874名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 06:01:10.42 ID:Jz5DVtGw
完成品厨ここに極まれりだな
875名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 08:47:13.18 ID:X5NpLCLq
これからも精進なされい(笑い)
876名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 09:39:03.11 ID:edVg/v6r
住宅アクセサリー良さげだね。

しかし、あれだけ威勢良かったすばらしい駅舎の発売はどうなったの?
877名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 12:55:57.48 ID:X5NpLCLq
ここで聞いてどうする
メーカーに直に聞けよカス
878名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 13:12:28.17 ID:qvjp7LTS
すべてのキボンヌ厨にも言ってやれ>メーカーに直しろカス
879名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 14:12:26.77 ID:ifjsaqW/
すべてのキボンヌ厨にも言ってやる、
メーカーに直訴すりゃいいだろこのボケクズ
880名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 17:33:00.01 ID:OF32OuHe
青島が1/150でラムダロケットだすのね。
駅前にモニュメントとして置こうかな。
881名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 18:41:25.63 ID:vUZuths1
ラムダロってなんぞ
882名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 19:46:57.97 ID:zL/ruFhr
>>880 ぐぐってみた…うお、マジか。
1/20おおすみ要らんから1/150ラムダ*2のキット切にきぼんぬ、片方は架台をタミヤの自衛隊ODに塗って…(撲殺されました)

>>881 日本最初の人工衛星を打ち上げたロケットで、打ち上げ架台ごと国立科学博物館に展示してある。
銀&オレンジの60年代特撮ものテイスト(ってこっちこそガチに本物だが)がカコイイよ。
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/past_parmanent/rikou/Field_11/Detail_1103.html
883名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 19:47:16.03 ID:ADQ/wRzs
>>881
新交通システムの改札にありそうだな。ラムダ口
884名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 20:01:14.71 ID:vUZuths1
>>882
西部警察で貨車から打ち上げられたのに似てるな
885名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 21:10:20.28 ID:ut2m+9db
どうせならN-1出せばいいのに。
886名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 21:13:35.23 ID:wxgE3+uh
ロケットがあれば、なんば駅みたいな物が作れるな。
887名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 21:59:02.43 ID:qvjp7LTS
三菱ラムダでないのなら全く不要・・・
1/150だったらなんでもの世界に取り込もうとか、ネタにしろアレだなあ
絶対やってよね

嘘だけどね
888名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 23:27:36.87 ID:RzFluR0A
全て既製品頼みの底の浅い趣味やってて何が面白いのか
889名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 23:47:03.76 ID:2yVoxUlm
そりゃあ時間と予算を天秤に掛けたら、大概の人は予算を犠牲にしても時間を取るだろうよw
890名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 05:31:46.08 ID:5ZSrQRz+
別にジオラマづくりに命かけてるわけじゃないから俺はゆっくりやってるけど
891名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 08:39:47.62 ID:g76Y5ZRn
>>886
ちょうど蟻からこうや号も出るし。
さて、ロケットも電車も揃って、あとは南海そばの割り箸オブジェをどうやって表現しようか…
892名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 08:44:20.65 ID:QoPRJ0Jf
新たな「割り箸レイアウト」の登場である。
893名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 09:59:52.68 ID:SB66Zi5K
あれはヒドかった
894名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 10:37:42.34 ID:XFwiDofW
>>876
やれば出来るじゃねえか・・・
もっとああいう直球なところで自分の立ち位置を確立して行けと
895名無しさん@線路いっぱい:2011/12/23(金) 10:12:05.34 ID:o8T7b3ST
さんけいの町工場、シャッターが閉じた状態じゃあなければいいのに
896名無しさん@線路いっぱい:2011/12/23(金) 12:27:32.09 ID:a8/z+I1c
開けたらええやん
897名無しさん@線路いっぱい:2011/12/23(金) 12:48:20.07 ID:ptikEIqo
バカばっか
898名無しさん@線路いっぱい:2011/12/23(金) 15:44:56.13 ID:jQjaRO7Z
サンケイ(笑)
899名無しさん@線路いっぱい:2011/12/23(金) 19:11:48.85 ID:4hKVICfo
>>895
>さんけいの町工場
たしかに改造しにくいんだよな、あそこの。高いし。
だったら自作しようってことになる。
自作でもあれくらいのクオリティのものはいくらでも出来るし。
900名無しさん@線路いっぱい:2011/12/23(金) 21:31:54.50 ID:2fc3CRY2
>>895町工場の内装は大変だぞ。
物が何かも調べないといけないし、工場自体も絶滅しているから感覚も掴めないし。
昔の映画やドキュメンタリーがあるから不可能では無いけど。
東京都のドキュメンタリーを見て「舟浮」作ったのも15年近く前。
パチ屋の裏側や工場が映った映画もあったな。
901名無しさん@線路いっぱい:2011/12/23(金) 21:52:24.15 ID:fmppWzKq
おまえら的には倒産してシャッター閉じた町工場っての大好物じゃん
なんてね

さんけい並の自作品がいくらでもできるならさんけいの改造もできるはずなんだよなあ・・・
値段高いのは否定しないけど不当ではないわな。
902名無しさん@線路いっぱい:2011/12/23(金) 23:38:16.68 ID:ix34ruGu
>>900
東武動物公園駅の近くにある日本工業大学の博物館を見に行ってみな。

昔ながらの町工場を再現した展示があるぞ。
撮影できたかどうか怪しいけど…。

鉄ヲタだと外の蒸気機関車だけ見て帰っちゃうかもしれないが。
903名無しさん@線路いっぱい:2011/12/23(金) 23:42:05.66 ID:EWTbxWJM
>900
町工場って滅んでないけど…‥。
904名無しさん@線路いっぱい:2011/12/24(土) 12:24:42.16 ID:29fhnRl/
>>902いずれは世話になりそう。
>>903 絶滅はしていないけれど20年前に比べると大分減っている@大田区
重機のマフラー作っている工場はまだ健在だし。
町工場地帯を引き込み線が走るトワイライトゾーンレイアウトはいつか完成させたいけど。
905名無しさん@線路いっぱい:2011/12/24(土) 21:49:16.69 ID:cE5dn7bL
町工場に勤めたら解決。鉄板、パレット、台車、クレーンがあればいい。トラックも。
906名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 14:46:13.60 ID:/3KuMTs9
札幌市のサッポロビール博物館や恵比寿のサッポロビール工場みたいに、
日本で建てられた煉瓦建ての工場と煙突付きで販売して欲しい。
907名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 14:56:03.36 ID:joEDgZyd
そのへんはプラモがあるからなぁ
洋物だから高いけど
908名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 15:25:30.97 ID:oSRQAc1b
まとめ買いしたら安いよ!
909名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 16:18:54.21 ID:/3KuMTs9
米国製で煉瓦建て工場が在るけど、いまいち日本の風景に合わないって言うか、
一工夫、二工夫しないと合わないから。
910名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 16:25:10.26 ID:437+SazQ
街コレのLED使ってみたが、
暗くてあまり照明の効果がないのが残念
911名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 16:39:17.35 ID:/3KuMTs9
こうこうと光るようなLEDを仕込むと建物が不自然になるよ。
模型的に結構明るくしてる車輌内や建物が多いけど、
あれ実物にしたら、車内や室内で夜間工事現場照明が光ってるのと同じだよ。
912名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 23:13:08.80 ID:TNDwydPH
模型としての見映えを求めるか、リアルさを求めるかで意見は正反対になる。
913名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 23:36:44.72 ID:6bDEgyNR
模型としてのリアルさを求めるなら、実物大が良いよ。
超お勧め
914名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 00:08:04.81 ID:GdPdSAot
明るさ調節の方法なんていくらでもあるだろ
アホか
915名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 09:08:47.76 ID:a01qzxwS
アホちゃいまんねん
パーでんねん
916名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 09:13:03.58 ID:AHk9Uq/L
>>911-914
鉄道模型ちゃんねるで熱海のホテルを再現したやつは、部屋ごとにLEDの電流制限抵抗を変えて明るさをばらつかせてたね。
配線は空中配線で時間を稼いでたけど、プロの技は参考になる。
917名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 10:52:44.25 ID:4KriLGgY
>>916
明るさをバラつかせるなら、何も抵抗でやらなくてもLEDの先端をスモーク系板などで遮蔽すれば、
明るさ自体に変化付けられる。
ちょっと明るすぎると思ったら、LEDを被せる感じにスモーク系で遮蔽をするだけで、だいぶ光量が落ちる。
もっと簡単なのは、LEDの先端にエアブラシで黒系を薄く吹くだけで、光量が落ちる。
貸家なんかの場合、濃く吹けば笠が付いた電燈みたいな暗い感じ、薄く吹けば裸電球みたいな感じとか。
ビル全室の照明を暗くしたいなら、大元に明るさ調整機器を付ければ、必要に応じて明るく、暗くも出来る。
918名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 10:53:55.47 ID:YcN1rW+k
あれは模型の番組だからいいけど
実際あんなの作ってもなぁ

ばらすとき面倒だし
919名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 02:02:24.94 ID:mYDK+QsO
>>909
アメだけじゃなくてドイツもデンマークもあるよ。
いろいろ探せば吉。
920名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 01:51:29.02 ID:KXEOcub8
なんだか夢に出て来そうだ
ttp://www.1999.co.jp/image/10168153a/20/1
921名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 08:34:35.54 ID:OZMTbbY+
恐竜時代のジオラマにはもってこいだね
922名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 15:37:09.71 ID:pmHsH+7f
既製品の話ばっかだな
923名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 15:55:25.79 ID:FcsgyPDY
擁護したくないけど
それでも妄想製品の話ばっかよりはマシなんだよなあ
924名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 21:59:23.73 ID:d2zzL8yl
>>922
工作ネタが主流だった模型板のスレはdat落ちしかねない勢いだったわけだが

925名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 23:36:02.91 ID:r4AFsvrn
俺こんなん作ったんすよwwwwww
って俺がいったところで仕方ないし
926名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 01:46:58.45 ID:Nm3F3+2d
既製品ストラクチャー並べただけのレイアウトも飽きてきたけどな
927名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 13:48:58.14 ID:WH4A84e6
次スレいらね
928名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 21:41:04.05 ID:FzOInR41
C280でエンドレスつくって
600×900のボードの上に乗るんでしたっけ?
一部にC243を入れないとダメですか?
929名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 21:51:41.18 ID:JBpy1eak
>>928
C280ってのは線路の中心寸法だから、それに道床幅を足せばおk
富は道床幅18.5だから280x2+(18.5/2)x2=578.5だからギリギリ載るね。
930名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 22:12:18.07 ID:FzOInR41
>>92どもです。
一応1cmは空く計算ですか…行けそうかな…。
931名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 22:32:04.19 ID:ReeeRT3Q
>>930 作った事あるけど充分可能。
後から4-5両編成の車両も走らせたくなって大枠延長して1200*600にしたけれど。
実際、楽しめる編成が増えた。
932名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 08:22:18.96 ID:zzq+MzMD
>931
俺も作った。直線区間の外側はバラストがまけないから割り箸で線路をガードした。2〜3両なら十分楽しめる。4〜5両はキツイな
933名無しさん@線路いっぱい:2012/01/02(月) 15:00:16.05 ID:NnrgfjwP
火の見やぐらのストラクチャーにしては太すぎないか?
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html
934名無しさん@線路いっぱい:2012/01/02(月) 18:25:12.12 ID:zo1t7vSY
富士見がこんな模型を出していなかったか
935名無しさん@線路いっぱい:2012/01/02(月) 20:30:56.44 ID:ZG8Uc/Ip
>>933
それは井楼櫓。火の見やぐらじゃなくて監視塔。
936名無しさん@線路いっぱい:2012/01/02(月) 21:35:38.20 ID:UoGaRVnn
いざとなったら弓隊を上げてばしばしと。だから面積が要る。
937名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 19:48:56.39 ID:R1ukLIZR
大河ドラマをみればわかるかも。今年は平安時代だが、参考になるかな。ただ、セットが大がかりになるから、予算縮小ぎみの大河にはできないかも。やっぱり、学研の「歴史群像」を見ながら自作を。
938名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 00:24:27.97 ID:xAAV8lT4
ザ・合戦 足軽の人々(A)
939名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 00:42:23.38 ID:dG9/5zmT
はいはい戦国自衛隊
940名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 01:51:42.67 ID:1DvLnmZg
ツマンネ
941名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 04:55:37.56 ID:0EBzH33m
東海の博物館にそんなジオラマあったな
942名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 11:53:59.88 ID:dG9/5zmT
このスレの妄想はいつもつまらない
943名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 21:26:01.23 ID:KcFOJM4k
次スレいらね
944名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 08:26:07.14 ID:yetieB1i
ああ、そろそろ埋め立て厨が次スレが立つ前にスレ埋めする時期か。
945名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 21:48:25.39 ID:vzgo4s/B
アスファルト舗装を表現するのに#1500くらいの耐水ペーパー使うのはいいが、
絶対にMDプリンタで直接白線の印刷とかするなよ。

絶対やるんじゃないぞ。
946名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 21:48:43.87 ID:vzgo4s/B
アスファルト舗装を表現するのに#1500くらいの耐水ペーパー使うのはいいが、
絶対にMDプリンタで直接白線の印刷とかするなよ。

絶対やるんじゃないぞ。
947名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 22:01:47.70 ID:4C1vPYvA
やったらどうなるか想像できるけど教えて
948名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 11:05:08.78 ID:oXCcTn1U
MD-5500ならいいんでね?
949名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 23:21:11.35 ID:TYKnRuPb
>アスファルト舗装を表現するのに#1500くらいの耐水ペーパー使うのはいいが


まあいいや
950名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 12:29:08.27 ID:Iq3tVGER
ウッドランドシーニクスの工場が全焼したそうな。
当分生産再開しないだろうから、必要なものはお早めに買い占めてね。
951名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 16:50:31.77 ID:M3JozLSf
金型が消滅した可能性もあるわけか
952名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 17:47:55.89 ID:mu8umliY
>>950
全製品強制リニューアルか・・・
953名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 20:49:36.73 ID:tgyifyb+
>>950 丁度今、落合南長崎から帰ってきたばかりなのに…
ファーラーが黄色いフォーリッジ出してくれると有り難いけど。
なんか、W社の草木は日本の風景に使うには色が沈んでいる感じがする。
それだけアメリカの自然を再現しているという事だと思うけど。
954名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 01:30:38.75 ID:iaKg1CZ8
自作で家などのストラクチャーを作る際、窓枠やドアがネックになるんですがプラスチックでできた窓枠やドアのキットって無いものでしょうか?
(とりあえずグリーンマックスの客車ばらして、その窓を工場などに使っている。)
955名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 01:30:41.63 ID:oN1bY4MF
>946
MDプリンタってインクジェット紙もNGなくらいですからねぇ。
956名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 01:34:46.27 ID:Gw5lvLu1
ステマとは言いたくないがゾクっと乙
957名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 03:49:00.05 ID:YNXJ4VPJ
>>954
確かk**a*uから既に出てるか近日発売されるはず
と、言おうと思ったが社員としか思えないから伏せちゃったww
958名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 04:04:28.07 ID:NxZq4l1m
プラ版の自作で十分耐えうると思うが
型取ってパテで複製してもいい
959名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 08:13:10.04 ID:S7PSztJb
>>957
k**a*uのは買う必要なんか無いよ
960名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 08:14:41.09 ID:hSuOcg+V
>>954
江頭本に載ってた方法だけど、GMのストラクチャーから切り出すとか
961名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 09:55:38.76 ID:SJHqTejH
>>954透明プラ板にマスキングテープ貼り、窓の大きさにカッター入れて外周テープをはがす
更にシャープペンシルで窓枠をけがいてカッターを入れてマスキングを剥す。
念の為クリア吹いてからいさみや(でなくてもいいが)のサフ吹き後好みの色を吹く。
最初の外周テープを剥す時のカッターの線が切り出しのガイドラインになる。
尚、GM客車キットは裾に0.25を貼って幕下巾増+屋根厚・車高をカトーに合わすと違和感薄らぐ。
962名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 10:03:30.62 ID:SJHqTejH
追加、ペアーハンズでエッチング窓枠、いさみやで塩ビプリント窓枠があったはず。
後者はスハ44みたいな並びの銀の窓が結構あった。
963名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 10:26:55.22 ID:n+zsZMYI
>>953

漏れはWSのフォーリッジの色 好きだがなあ

野外にモジュール持ち出して 山を借景にして撮影してみると 一番馴染む

ヨーロッパ製は玩具くさい
964名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 14:32:31.40 ID:CSuEGfVU
ブッシュはいいよ。
965So What? ◆SoWhatIUjM :2012/01/08(日) 22:25:35.85 ID:95FSnw3H
>>954
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 紙で自作しても桶。
     ─── ヽ_つ酒O  
966名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 22:46:58.16 ID:SJHqTejH
>>963昨日はファーラーの黄緑フォーリッジを買ったが、W社の枯れ草色のターフ・コースターフは愛用している。
これだけは無くなると困る。
意外にも、トミーのライトグリーンがまさに秋の道端の草だった。
退色を懸念して買わなかったが。
967名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 23:02:34.13 ID:Gw5lvLu1
いい調子だぞ新進プラ製品メーカー
次は街角の小物だな
ゴミ袋とか(こういうのの造形苦手そうだな、なんとなくw)カーブミラーとか
自治体掲示板とか郵便ポストとかな

電話ボックスは必須だが、紙製のあれを越えられないなら無理して出さなくていい
ガラスが厚すぎるとかテーパーがキツいとか1個あたり100円以上とかなら要らないから。
968名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 23:09:34.95 ID:yzR9NE/x
>>966
トミックスのパウダーって10年以上前に使って、
退色したのでもう使わないことにしたけど、
今でも退色しやすいのかな?
あと、ライケンが臭くてね(w
969名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 23:17:57.39 ID:uc4rgZT3
最近は薄いプラ板もアクリル板もちょっと探せば安いのがあるし、無理に既製品で出さなくてもいいけどね
プラ素材とパテを組み合わせれば、作れない物ってかなり減ってきた気がする

むしろ、安価な国産車や人形のバリエーションを増やしてほしいな
栄えた雰囲気を出そうと思うと、ストラクチャー・レール・車両を合わせても人形代に負けそうになる……
970名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 01:03:51.10 ID:da+ewC0j
日本人は人件費高いからな。
安いヴェトナム人の人形とかないかな?
971名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 03:36:41.91 ID:obL7n4mx
未塗装プライザー大人買いして写経のように延々塗り続けるのも一興
972名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 03:44:29.68 ID:fgOZ3Uhw
フィギュアをパテで作って
見塗装50体2000円ってどうだろうか
973名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 10:52:30.48 ID:R5WH+yJp
塗装済み100体で1000円ちょっとだからイラネ。
974名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 13:47:59.17 ID:pGcHxxDZ
>>973の、本当にあった!!
http://yfs-figure.com/?mode=cate&cbid=949028&csid=0

プラス送料120円、振込手数料くらいか。
条件が良過ぎるし、ホームページのセールス文句がなんか怪しくて、逆に躊躇してしまうw

975名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 15:59:22.56 ID:twEzhBNO
色がケバい
976名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 16:30:55.83 ID:iFrjwmnG
>>974
マジか
ジオコレに頼ってた俺が恥ずかしい
977名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 08:22:27.32 ID:pYNYzZYi
誰か爺の団地買った人いる?
978名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 13:57:33.97 ID:2QSZUyMB
>>977
買ってはいないけど、モノはかなりいいと思うよ。
GMのストラクチャーの中では一番出来がいいんじゃないかな?

なんでも、担当者が団地住まいの経験者らしく、担当者の思い入れが入っているとか。
979名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 15:30:58.90 ID:O2wiyiKW
そのままレイアウトに置くだけなら十分な出来なんだけどね。

全て接着による組み立てで、ガラスは磨りガラス調。サッシはガラス表面に印刷で表現され
躯体に接着されてました。

しかし躯体の板厚が薄く、内部にも補強のモールドや仕切りがないんで、早晩歪んでくると思う。
板厚の薄さと成型色の関係で、照明を取付けるなら接着部分を慎重に剥がしながら分解し遮光必須。

良くも悪くも、安いなりの内容だと思う。
980名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 16:37:29.14 ID:84dL1B/h
造形はともかく、1棟だけなら無くてもよくて2棟以上なら基本的に違う表記でないといけない
棟番号を印刷済みにしたセンスは疑う。インレタを別売りしないのならともかく、目隠し用の
ベタの色違いで2種類出してるとか、もう何がしたいのやら。
981名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 18:21:45.26 ID:JuDXbjEv
アレ出せこれ出せと言っておきながら、
いざ出てくると、重箱の隅つつくようないちゃもんの嵐w

既製品厨って手に負えないよな
982名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 19:18:11.44 ID:Akk+6O/X
人間のクズだね
983So What? ◆SoWhatIUjM :2012/01/10(火) 20:05:00.75 ID:v5pZVf/J
次スレ用意いたしました。

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その19
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1326193211/l50
984名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 22:50:13.83 ID:ELQcQZBx
>>977
値段に惹かれて教、ちょうど買ってきたわ
まだ、中身を開けただけレベルだけど、悪くはないな
>>979で板厚の薄さが批判されてるけど、どうせ照明加工やらする人間にとっては十分。むしろ、ありがたい
ジオコレのごとくただ組み立てて完成!って思う輩には扱いづらいかもしれないけど、ある程度スキルがあれば勝手の良い造りだと思う
985名無しさん@線路いっぱい:2012/01/10(火) 22:54:01.16 ID:JkLGMVnP
>>974
さかつうブランドでも売ってるやつじゃねえか
未見の仕様もいっぱいあるけど。
にしてもさかつうよりえらく安いな

実際に情景に置かれると、思ったよりは見れるな
986名無しさん@線路いっぱい:2012/01/11(水) 00:56:21.13 ID:O8U4X7Ck
>>985
自分も昔人がたくさん欲しくて、艦船用の1/350のっぺらぼう人形数十体セットを見て何かに使えないか悩んだ事がある。

・・・そう、交通安全の警官人形とか。
987名無しさん@線路いっぱい
>>985
全部をあれにするとくどいけど、半分以下ならありだよな

>>986
1/350ってNどころかZでも小さすぎないか?