米 業界関係者が集う談話室2俵目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1頼りない米屋 ◆ZZgp783joc
221歳田中 ◆OMDcGeri9E :2005/05/21(土) 13:33:18
2げとずさー
3頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/21(土) 14:25:22
追記  sage進行推奨です。
4もぐもぐ名無しさん:2005/05/21(土) 15:42:25
>>1
頼りにしてますよ!!
5頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/21(土) 18:57:21
>>4
ちょ、ちょい待ち。
「頼りない米屋」なんだから頼りになりませんよ(w
6もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 06:19:53
新スレおめ!
7もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 10:06:11
秋田方面の価格つり上げ目的の架空取引についていかがですか?
全農が不整吊り上げ分を返すと逝ってますが・・・・・・・・・。
8頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/22(日) 10:44:49
悲しい現実ですね。
あんなもんでしょう・・・。実態を知ってますから。氷山の一角。
他は「運の悪い奴」とか「次はウチか・・」とかジタバタしてるでしょ。
お役人だってどうせトカゲの尻尾切り。
奥深く入っていったら何が出てくるか分かってますから。
ま、建設業界は良く報道されるから既知でしょうが
あんなの各業界にはびこってますからねぇ。
一度腐敗した雑菌は何処にも飛んで蔓延るからね。

徹底した監査で一掃を期待してません?無理無理。
やれば自分達の小遣い稼ぎまであぶりだされるから。
報道各社が一斉に徹底取材すりゃ良いだろうが
今は北や公団やJRで無理でしょ。
9もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 15:26:12
米には興味があるので食べ物板にある米関連スレはマメにロムしてますが、
ここを見ると、ネット使って調べて試行錯誤した方
が何倍も楽しめると思ったわ。
10頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/22(日) 16:26:46
頑張って(w
11頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/22(日) 17:40:34
今年の今後のお米相場を考える材料として
1)今現在の上昇相場は7月になれば一気に新米気分で下落する。
2)今現在南海上にある梅雨前線が順調に北上し7月20日までに
  東北が梅雨明けすれば稲生育の第一段階の山は越える。
3)第二段階は台風上陸数と軌跡を見てれば出来の良い地方が分かる。

シュミレーションA
さて2が遅れた場合、一昨年と同様一気に再上昇するが
市場感で気が付くのが少し遅れるので、「買い勝負」は7月25日前後。
わずか1週間で勝ち負けが決まる。
シュミレーションB
3の台風被害が昨年同様ひどい場合、相場上昇は様子見となる。
すなわち9月末の青森北海道の裾物産地の出来によって上昇する。
つまり「買い勝負」は新米相場がいったん収まる8月末から9月末の1ヶ月。
結構長いし昨秋と同様だから経験法則も役に立つ。
シュミレーションC
特に何も無く平年作・豊作だった場合、昨秋相場より安くなると見る。
16年で代表的だった千葉茨城はさらに安く早期売りぬけを画策するかも。
ならば同県の「買い勝負」は9月中旬10日間。
シュミレーションD
大豊作の場合、昨年成功した千葉茨城の例にならって各県早期売り抜け画策
ならば「買い勝負無し」一番出来が良く価格安い県の放出見極め勝負となる。
だが卸の古米在庫の消化で順調な買いになれば勝負の見極めはきわめて困難。
情報勝負となる。
12頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/22(日) 17:43:35
以上が今現在の仲買人との会話です。
ただし上位銘柄検査米は常に「買い時無し。買ったら死ぬ」(w
私が言ってるのは米屋の生命線、裾・業務米です。
13頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/22(日) 19:26:15
ただ・・・なんとなく・・・
今年も天候不順な気がする・・・大小あれど・・
14もぐもぐ名無しさん:2005/05/23(月) 08:25:48
>>11
頼りにしてます。
頼りない米屋さん
15もぐもぐ名無しさん:2005/05/23(月) 14:33:10
質問ですが、頼りない米屋さんは片山さんでしょうか?
ちょっと、そうではないかなあと思いまして。
16頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/23(月) 14:57:28
>>15
匿名の掲示板である以上
その手の質問はタブーです。
あしからず。
17もぐもぐ名無しさん:2005/05/23(月) 15:24:12
日テレ12:00みのもんた
低アミロース米取り上げた。
冷えても美味しい飯が出来るそうだ。

お米屋さん 反響いかがですか?
18頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/23(月) 15:55:58
>>17
ミルキークイーンに代表される低アミ米
すでに数年前に新発売ブームがあって今は沈静化しています。
ある程度定着しましたが消費者の見方はあくまでも「カルト商品」
「秋田小町」や「ひとめぼれ」のような新発売から快調に上昇し
数年でベスト3に入るほどの勢いは全然無いですね。
米の実力的には同等だと思いますが。
ま、やはり県での独占的開発〜販売から始まった小町・ひとめに比べて
農水省開発品種ですから独占的販売が出来ず、
よってPRに資金を投入する県もなくて静かに始まったのがつまずきかな。
逆にうちにとっては扱う米屋が少ない差別商品ってのは得意なんで
粗利益が取れる結構楽しい米の一つです。
最近亜品種の「夢つくし」が九州の独占開発商品として力を入れた販売。
今後数年の動向を非常に注目しています。

ていうか今日のお昼に放映した?
なら明日から2〜3日は売れるだろうな、積んどかなきゃ(w
でも・・そんな寿命は短いものです。
19もぐもぐ名無しさん:2005/05/23(月) 18:08:22
だからなに?ってスレだな
20もぐもぐ名無しさん:2005/05/23(月) 18:49:40
あのー、食味鑑定士と米マイスターの試験は簡単でしょうか?
誰でも米屋なら取れるものなのでしょうか?

今度、取りに行こうと思っているのですが。

21もぐもぐ名無しさん:2005/05/23(月) 21:22:05
>>20
簡単かどうかは個人によると思います
どちらも100%合格じゃないので、落ちた方には難しかったのだろうし合格した方にとっては簡単だったのだと思います
>誰でも米屋なら取れるものなのでしょうか?
そんな資格なら取らなくても・・・
22頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/24(火) 11:02:36
>>20
消費者へのハッタリとして使える物は総て使う・・・
商売ってある種そんなもんでしょ。
と、そういう意味では取っておいて損は無いんじゃない?

私、面倒でまだなんですけどね(w
23もぐもぐ名無しさん:2005/05/25(水) 08:29:41
私みたいな田舎の情報鎖国地域に住んでいると役に立つことはあるんじゃないかと思います。
その中で知り合いが増えて、井の中の蛙にならないように・・・ということなんですけどね。
今は昔と違い卸との結びつきもほとんど無いようなものになっているので
業界の横のつながりが無く、情報交換も出来ない状況ですから、アンテナのひとつと考えれば取っていてもいいんじゃないかと思います。
費用と感度と受信機(使う人)の性能のバランスを考慮して判断したらどうでしょうか。
24もぐもぐ名無しさん:2005/05/25(水) 13:55:38
ぶっちゃけ食味鑑定士は今はほとんど機能していませんね。
水田鑑定士(だったかな?)という新たな資格をとりませんか?
とFAXが来ましたけど、特別とってよかったって思ったことはありません。

現状だと、アピールしやすいマイスターのほうが良いのかなと思います。
家ですか?家は東米商に入ってないので取れないんですよね・・・orz
25もぐもぐ名無しさん:2005/05/25(水) 14:27:01
みのもんた 低アミロース米は反響ありましたか?

典型的な資格商法に惑わされるとはお米屋さんも悩みが多いと見える。
26もぐもぐ名無しさん:2005/05/25(水) 23:52:57
ミルキークイーンって口頭で言うだけでアホが買っていくww
wuhahahahahwwwww
27頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/27(金) 09:04:42
月曜日のお昼にTVでミルキーの話題
月の午後から問い合わせ。
火曜日に近くの卸に発注。
火曜日夕方あわてて精米。
水曜日朝から発売。
予約客に配達するも在庫は総て不良在庫と化す(w


28頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/27(金) 11:55:32
う〜む業務用原料が多少不足するかなぁ。
6月末まではもつが7月頭には全部不足するような気がする。
微妙なんだよなぁ。補充する気がしないんだよなぁ。
29もぐもぐ名無しさん:2005/05/27(金) 13:06:07
ミルキークイーンが足りなくなりミルキープリンセスを補充。
そして売れ残り…
30もぐもぐ名無しさん:2005/05/27(金) 14:15:05
ごはんバンザイ、可愛いな〜

koba-net.com/kome.htm
31もぐもぐ名無しさん:2005/05/27(金) 19:01:28
ウチは黒米が棚の隅で休眠状態。
3回程買うと飽きて次のアイテムに移行するみたいですね。
32もぐもぐ名無しさん:2005/05/27(金) 23:11:17
>>31
そりゃ押し出しが下手なだけだ。
33もぐもぐ名無しさん:2005/05/28(土) 00:24:20
イロモンはね、コッキリが基本なの。
素人は黙っててちょうだい。
34頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/28(土) 10:54:01
【私的相場模様】
上げ一色ムード。6月末の入札も一段高ムード。
15年在庫重く16年在庫軽い、例の秋田架空取引を背景に
買い一色ムードだが・・・ホント皆懲りないね。
会社の金だと思ってるのか?何回失敗すりゃ気が済むのか。
ま、個人業の私には関係ないから別な話を。
新米の話
6月末入札が上がるってことは7月末から新米入札は
3年間の加重平均になるし上げムードを背景に上げムードか?
そこで九州産地の動向が本命の主産地8月9月の入札
および市場価格に影響すると考えます。
7月入札後九州が売り逃げ価格を出すか、例年通りの市場価格に委ねるか。
これによって8月関東9月北陸東北の動向が左右されると思う。
つまり8月1日から12日までの九州物の市場価格に注目してます。
・・・注目すれど九州物には手を出しませんが・・・(w
勝負どころを8月入札直後とするか?9月入札直後とするか?
あるいはその間を縫うか?はたまた青森北海出る10月にするか?
今の上げムードが新米仕入れの勝負どころにまで左右する気配。
さらに個人的には今の天気が冷夏の予感だから大波乱の気配。
面白いね〜大波乱相場は私の得意な所。
ハイリスクハイリターンで、またまた顧客の「ガラガラポン」(w
35頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/28(土) 11:05:09
まだまだ全然分かりませんが個人的なねらい目。
17年千葉茨城栃木コシ未検査
17年関東または青森裾未検査
15年16年卸放出物コシ検査
12年〜16年卸放出裾物検査
このあたりの仕入れが勝負の分かれ目かなぁ・・
卸会社の皆さん、今買って買って買い捲って下さい。
9月の放出を期待してます・・・・(w
36出井執打:2005/05/28(土) 17:05:33
35は煽り健在ですね。
所詮米屋の言うことです。
本気にしないで流してくださいね。
DQNは考えること皆同じですから。
37頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/28(土) 17:46:37
いえいえ煽りと聞かないで下さい。
それより貴方の「今後の相場観」を参考までに知りたいです。
ぜひ聞かせて下さい。
当ろうが当るまいが良いじゃありませんか。
コテハンで書き込むってのは勇気がいりますよ。貴方もぜひ!
38もぐもぐ名無しさん:2005/05/28(土) 17:53:38
関東の某スーパー勤務してんだけどさ、
他社と比べ茨城の瑞穂とかいう業者の米が
以上に安すぎる。
何かあるんじゃないか?
39もぐもぐ名無しさん:2005/05/28(土) 22:52:37
>>38
なにもないよ。
安心して売ろうよ。
40もぐもぐ名無しさん:2005/05/28(土) 22:57:09
みずほかwあそこは中国混ぜてつかまったりしてるからな。
で、名前変えてまたやってるよな懲りずにさ。
年末にもってきた魚沼の納価すごかったぞw
5kで1600円ってなんだよw
41頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/29(日) 09:02:08
>>40
黙ってようと思ってましたが言っちゃいましたか(w
>>38
業界の一部では結構有名です。
競合他社もその場で人の悪口言いたくないから。
42もぐもぐ名無しさん:2005/05/29(日) 09:40:02
>>41
これって消費者騙してるわけだよね?
つまり偽装表示だぜ。
かつての雪印とかと一緒ジャン。
なぜ大騒ぎにならないの?確信犯?
43もぐもぐ名無しさん:2005/05/29(日) 10:15:10
>>42
商習慣、商慣習の一部なんだろ。
銘柄、産地、産年を明示して売るようになったのは最近になってから。
今まではどこに行ってたんだろうな。
44もぐもぐ名無しさん:2005/05/29(日) 11:32:01
>>40
ありえね..
なぜ業界から締め出すことができないの?
45もぐもぐ名無しさん:2005/05/29(日) 12:22:03
どこもやってるし
46もぐもぐ名無しさん:2005/05/29(日) 13:12:30
スーパーだって知ってて売ってたら同罪だもんね。
47頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/29(日) 13:31:23
結構面白い意見が出てますね。
>>42>>46
スーパーが知ってて売っても、とぼければ
現在の法律では摘発されるのは納品業者だけです。
ただし新聞掲載されれば「あそこの仕入れ能力は?」とか
「なんとなくあそこの米は不味い」とかの評判は立つよね。
>>46
多かれ少なかれやってますね(w
やってない人を探すのが難しい位。
>>44
業界から締め出すのは食糧庁の仕事でしょ。
でも自由主義の体制では会社名が変われば無理じゃないかな。
同業者のチクリや煽りや苛めはこの業界日常茶飯事。
泥棒されたから俺も誰かに泥棒をなんて考える程度の低い古い業界です。
長くやってると呆れる事が山ほどありますよ。
48もぐもぐ名無しさん:2005/05/29(日) 14:43:40
なに!スーパーはそれでも無罪なのか!
ってことも生協も?
49もぐもぐ名無しさん:2005/05/29(日) 15:17:03
北海道の米屋で買ったら、秋田米の袋に入って送られてきた・・・おrz
美味しいと思って食べてたきららは、小町だったのかなぁ
なんだろう、萎えちゃったよ

もう少し気を使ってね、亀頭さん
50もぐもぐ名無しさん:2005/05/29(日) 17:14:12
>>49
亀頭さんは悪くない。
きららより小町の方がうまい。
きららをうまいと思ってるなんて…
いいんだよ、好みなんだから。
でもね、金額を考えようよ。
仕方ないじゃないそれを選ぶ人の感覚では話にならないよ。
米屋全員に迷惑だよ。
51もぐもぐ名無しさん:2005/05/30(月) 03:19:59
>>50
と言う貴方は、北海道のきららを生産する農家全員に迷惑だよ
金額的に言えば、きらら<小町かもしれない、でも
あたしが食べたかったのはきららであって、それ以外ではない
魚沼コシヒカリ入れてもらっても同じ、迷惑なだけ
安い舌だと批判するのは結構だけど、もう少しわかりやすい日本語で釣って下さい

詐称してると取れるカキコしたんで、弁解に来たんだけど
亀頭さんは、美味しい米を販売する(詐称しない)優良な業者だと思います
名前出したんで反省・・・
「北海道米は値段の割りに、実に美味しい!!」、これはハッキリ言える
これを見た人注文してあげて!HPは自分で探して、ねw

52もぐもぐ名無しさん:2005/05/30(月) 10:50:58
掲示板で固有名詞を書き込むくらいですから常識無いのは理解できますが。
農家に迷惑?だれが?

で、結局きららと思っていたのは小町だったのですかね?
袋だけ秋田だったのか中身がきららだったのかわからない舌の持ち主。
そしてそれを売った人に確認せずに無責任に書き込んでるんでしょ?
あなたが迷惑をかけているその張本人ではないのですかね。
53もぐもぐ名無しさん:2005/05/30(月) 13:08:13
HPで名前晒してるのに、2chでは名前晒さないでねって
おかしいですよね?そのくらいの覚悟でHP作らないと。
中身云々は別として、名前が出るのはまずくないですよ。
54もぐもぐ名無しさん:2005/05/30(月) 15:27:43
>>53
少なくとも49は利用規程から読み直した方が良いように見えますが。

49さんに伺いますが、
問題にしている袋と中身は確認されてその結果いかがでしたか?
注文した商品が別の銘柄であるなら普通問い合わせるでしょう。
掲示板はあなた一人しか目にしない物ならいいと思いますが。
多くの方はここを見て不信感を持ちますよ。
55もぐもぐ名無しさん:2005/05/30(月) 16:28:12
スレタイ見て、アメリカの業界関係者って意味だと思った
56もぐもぐ名無しさん:2005/05/31(火) 02:12:35
自作自演?亀頭?そんなある意味きわどい名前の米屋があるの?
57頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/31(火) 09:34:01
農家ってのは長年染み付いている癖で
米業界に玄米を流す場合、検査物は当然検査袋に入っているのですが
多くの農家は農協出荷以外は検査を受けずに未検査物として出荷する。
その場合は中古袋に入れて出荷するからね。

消費者売りの場合、そのような誤解を避けるために
汎用新品袋とか検査前新品袋とかに詰め替えるのを怠ったんでしょ。
本来の法律上は新品検査袋での出荷が前提ですがね。
58もぐもぐ名無しさん:2005/05/31(火) 12:57:55
米屋はなぜ農家と取引をしたのか?
(農協より安いからでしょ)

中身がAとわかっていてもAと表示できない事実を知りながら
米屋は仕入れコストを下げるために農家と取引した。
米袋を入れ替えなければ消費者に通報されるのに
袋を入れ替えずにそのまま出荷してしまった。

↑こういうことでしょう?

農家の癖がどうのと言いますが
検査を受けたい農家の邪魔をしている仕組み、理解していますか?
現状を理解しない法律が跋扈しているから未検査が増えてるんですよ。
法律ではこうなっているのに、、検査が受けられないというケースがあります。
この辺は農家の癖じゃなくて業界の癖、悪い癖です。
これはいずれ公になると思いますが。
(対応遅ければ地域で告発しますよ)

いつでも農家が悪者みたいに言うのはどうかと思いますよ。

検査米が売りたいのなら農協とつきあえばいいことです。
間違っても平成9年や10年の米を混ぜないでくださいね。
業界の癖じゃ済まされませんよ。
59頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/31(火) 13:16:21
えっとですね・・・なんて説明しようかな・・
もう一度この話を冒頭から読んでください。

私は米屋のポジションですが
決して自分の業界の弁護をするつもりじゃないのですが
その話の前に、この話題の「誰が誰に何を」をもう一度ご理解頂きたい。

そのうえで貴方の話題にお返事しましょう。
60もぐもぐ名無しさん:2005/05/31(火) 13:20:55
農家にとって全量を農協に売るのは得策ではない。
販路は複数持ってないと情報も入らない。
61ショボ農民 ◆cxr3pzal/E :2005/05/31(火) 15:52:27
2町前後で農協に出荷してたら家つぶすからね。
米屋さんは他の小売りと同じで仕入れ=コスト。
コスト抑えればかなり販売に自由が出るから仕方ないんじゃない。

農家が農協に出す価格は市価の半値。
農家は赤字で出せって状態じゃ荷が集まる分けないじゃない。
直売したくて検査しても返してくれないしね。だから未検査が増える。
検査して全量持ち戻り出来るならそれこそ小規模の農家は検査するよ。
でも2町でも250から300は担ぐんだよね。
農協まで軽トラで何往復するのか、農協も出荷しない農家じゃ相手したくないしね。
誰の作った法律なんだか。
62頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/31(火) 16:56:30
今はそのあたりを解消する為に「出張検査員」なる制度が出来ました。
と言っても多くは農協や地元の卸会社や集荷関係者なんで
やはり自分の所に出さずに置いておく農家は後回しになってますね。
あと少量の人も後回しにされてますね。
んで結局忙しい秋にやってられないから未検査出荷。
しかも新米時の初期出荷なら高く買うよってな話で未検査価格は相殺。
だが・・実際の相場は違うけどね。それぞれ事情があるでしょうし。
ま、それも資本主義だからねぇ。
とにかく農家も米屋も一般購入者も米に関わる総ての人が不満を持ってる。
利益が上がらないとか外国から見て高いとか。
それはそれでしょうがないでしょ。
63もぐもぐ名無しさん:2005/05/31(火) 17:04:15
>>59
一般人ですが、
「癖」かどうかわかりませんが、
私は頼りない米屋さんが言っていることがわかりやすく
多少、イヤミがありますが支持します。
釣られないように!
64頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/31(火) 17:13:03
あはは。
>多少癖が
あるある。自分でもそう思います。
何故なら本音を語っちゃうからね。
じゃないとどこかのHPのQ&Aコーナーみたいに
ボヤーンとした話になっちゃうと詰まんないし
2ちゃんっぽくないでしょ。
6563:2005/05/31(火) 17:45:00
>>64
いつもはスーパーで買ってましたが、
ホラ、2年前だか不作の時があったでしょ?
友人の紹介で農家から買いました。
高いのか、安いのかわからずに・・・それから、
どこで調べたのかわかりませんが、知らない人が夜に
我家に玄米を売りに何人も来ました。
ちょっと怖くなってやめました。
それからお米屋さんを探して、初めて行きました。
今でははしごをしています。
なかなか面白いですよ!
やる気のある米屋さん、汚い米屋さん(ごめん
親切な米屋さん、いちいちうるさいお米屋さん・・・etc
私は5kgで2000円くらいでお米屋さんがすすめるお米を
米屋さん周りをしてかってます。
66ショボ農民 ◆cxr3pzal/E :2005/05/31(火) 17:46:37
出張検査員、どこでどのくらいの人数があるとでしょうか?
米屋さんからも研修にお越しになってましたからきっとご存知でしょう。

でもね、今の状況では普及はしませんよ。なぜなら民間検査は高い。
出張ならなおさら。そして後回しならまだしも、待ってても来ない!。
そんなに待って玄米の品質だけ見てもらって等級つけて
もらって消費者になんの利益があるんでしょうね。業界のクセですか?

検査するのが悪いとはいいません。
でもちゃんと確実に検査してもらえる環境にして欲しいですね。
農家とつきあおうなんて米屋もなくなるでしょ。
67いち米屋:2005/05/31(火) 18:44:30
ショボ農民さん>
農家が農協に出す価格は市価の半値。

これはかなり認識が間違っています。
農協に出すのが13000だとして、
それが米屋に来ても14000くらいでしょ?
ほとんど一緒ですよ。
白米で売って儲けたかったらネット販売すればいいし。
米屋の利益なんてないに等しいですよ、現実は。
10kg1980円、2980円なんて価格ざらですからね。
68いち米屋:2005/05/31(火) 18:46:35
確かに、頼りねえ米屋は
ときどき、シラッとガセネタを流してるからね
話半分で聞くのがいいよ

俺もこいつにだまされたから w
69頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/31(火) 19:00:33
何を騙されたか興味がかなりあります。
何だっかか教えて欲しいな。
ほんと正直教えてくれない?
70頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/31(火) 19:08:06
>>66
でね・・本来の話は
「農家直売を買ったら違う銘柄の袋に入れて送ってきた」って話なのね。
だから話が横道へそれてるのね。
検査受けようが受けまいが、それはそれで良いのよ。
ただ消費者に直接売るのは小売業として米屋と同じ土俵だから
お客様への法的義務あるいはお客様の怖さをしるのは同じなのねって話ですよ。
71ショボ農民 ◆cxr3pzal/E :2005/05/31(火) 19:17:33
>>67
長文過ぎて書き込めませんでした。
端的に言いましてこの地域でのやり取りはそれで間違いありませんよ@関東某地。
16年産の安値は史上初、規模は違えど大打撃。
2町全量出荷なら100万以上の借金。
2町全量直売でも生産費用割る変わらないかぎりぎり。(つまりは無賃労働!ごはんだけは買わなくてもあるけど。)

アルバイト並の収入を得るにも最低4町直売が最低条件です。
ただ、2町も余剰の土地があるかと言えばそんな好条件はなかなか無いですね。
隣町は大区画もありますがそれでも10町、15町。
インターネットを始めてからです、25町なんてやっておられる方がいると知ったのは。
コンバインだけで1500万じゃないかな。
規模が大きくなると乾燥機もちっこいと追いつきません。
25石が2台とか60石が1台とかいろいろですよね。金食い虫。

少なくとも、どの規模でも生産費用割る様な仕組みじゃ担い手消えます。
消える農家が消えても、残る農家も意欲がなくなります。
ちなみに米屋さんとは仲はいい方なので。あしからず。

でも思うんです。
2町じゃ兼業不可能ですしね。アメリカみたいにしてしまっていいんでしょうか。
72ショボ農民 ◆cxr3pzal/E :2005/05/31(火) 19:25:03
>>70
農家保有米はそれが普通ですから。
ご近所さんに分けるときにはみんな知ってますからいいんですけどね。
買った方が知らない状況ですから先に最低限度の説明責任はあるんじゃないですか。

で、発端は >>49 ですよね。
米屋で買ったとあるでしょ?
つまり米屋が農家から買い付け、一空き袋にいれたまま消費者に売った。
まちがってました?
73頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/31(火) 19:31:26
ありゃほんとだ、米屋って・・すまん。
ならば米屋が悪いな。
未検査の説明責任は米屋にあるな。
74もぐもぐ名無しさん:2005/05/31(火) 20:22:15
>>73
釣られんな釣られんな…

何処の何の銘柄を買ったか言って無いじゃん
つまりさ…>>49はきらら@北海道を指定して買ったかどうかすら
不明でしょ?どういう買い方をしたのか全く書いてないからね。
きらら@北海道を欲しいと言って秋田の袋に入れてくれば
そりゃ表示上問題ありだが…
75ショボ農民 ◆cxr3pzal/E :2005/05/31(火) 20:55:58
ショボ農民の戯言でなんですが
きららなんて北海道以外まず作らないと思いますよ。
あれは北海道ならでは、広い耕地があってこそ成立する品種。
地域によって同じ品種でも出来が違うのはよくご存知でしょ。
これでこの話は終わり。

一年中収入があるに越したことは無いですよ。
だから人に農地を貸して働きに出てる人が増えたこと。
それでも田んぼを残してくれる人のありがたいこと。
いい米とれる田んぼは潰して欲しくないですからね。
これは絶対!。
米は作り手選ばずとも土は選んじゃいますからね。
76もぐもぐ名無しさん:2005/05/31(火) 21:28:06
騙されたって、穏やかじゃないね w
>>68はいったい何をしでかしちゃったのかな?
まさか、頼りない米屋の予想を鵜呑みにして仕入れしたとか?
いや、まさかそんなバカなことは言わないよね。
7774:2005/05/31(火) 21:46:38
>>75
蒸し返すようで悪いが
いったい何処に「北海道産のきららを買った」と>>49に書いてある?
49で書いてある事は「北海道の米屋で米を買った」だけの話だぞ
北海道の米屋はコシやササや小町を置いちゃいけないのか?

78ショボ農民 ◆cxr3pzal/E :2005/05/31(火) 22:46:32
49から全文そのまま。

>北海道の米屋で買ったら、秋田米の袋に入って送られてきた・・・おrz
>美味しいと思って食べてたきららは、小町だったのかなぁ
>なんだろう、萎えちゃったよ
>もう少し気を使ってね、亀頭さん

これだけが事実でいいでしょう。
なにも追求しようとは思ってませんよ、当事者ではありませんから。
終わりでいいでしょう、私は何も追求したいとは思っていません。
問題があると思う当人同士で解決することです。
書き込むこと自体おかしなことですよ。
79頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/01(水) 09:39:46
>>71
その話は正しいと思います。
銘産地と名も無い産地などの地域差はありますが
平均的な産地だと(ウチの近所の契約農家もこれです)
米で飯を食おうと思ったら最低10町以上は必要でしょ。
出来れば20町は欲しいんじゃないかなぁ。
ただし資本投下と回収の収支が付くかどうか・・・
知り合いの契約農家も必死で田んぼを借りて拡充してます。
数年前3町で今年現在12町。資本投下中。
今年自宅の土地を3分の1売って100坪の倉庫建設。
既述ですが米屋も町に1〜2軒生き残れば良い方。
専業農家も同様でしょ。で、生き残ったら幸せかって言う保証は無い。
もがけばもがくほど借金残って余計に苦しくなるかもしれない。
だがね、何もせず沈むのは許せないと私は思ってる。
ちょいと心意気のある奴は皆思ってるんじゃないかなぁ。


80頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/01(水) 11:11:18
>>68
1)言うまでも無いが「ここは2ちゃんねる」です。
2)私の話は私自身の行動や予測を嘘無く言ってるつもりですが
  「参考にすれど鵜呑みすな」と言っておきます。理由は略。

以上です。
81ショボ農民 ◆cxr3pzal/E :2005/06/01(水) 12:43:16
>>79
倉庫建設はこれから後かなり響いてくると思います。
投資は戻らない物と考えるのがここ5年の米作りです。
今後は米だけでいくなら規模の拡大は必至。
ただその選択をする人は相当少ないと思っていいでしょう。
60代主流、場合によっては70代ということもある世界ですから
あまく見積もってもあと10年で米を作るのは無理になります。
(他の地域はわかりません)

10町を超える規模は会社を起こすくらいの投資が必要。
ならば野菜果物、花卉に移行されるという方もあります。
1本でいくのはあたりを食えばよい面もありますが腕の見せ所でしょう。
今年はいろんな意味で厳しいですよ。
82頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/01(水) 13:04:58
ええ、確かに危ない橋です。
しかもここ数年で雑銘柄は8〜9千円が庭先価格となると踏んだ方が良い
なんて近所の農家にも言ってるんですよ。
まぁウチの場合、その農家には良い意味でかなりの入れ知恵してます。
出張検査員はウチから派遣、当然商売の繋がり上、優先的になります。
袋・検査料はこちら持ちで最低価格で農協価格、相場によって+アルファ。
栽培銘柄はこちらの指定については全量買い上げ約束。
00の会を結成。されど自分で直販や小売はもちろんOK。
というか行く行くは自分で自立して下さいと言ってます。
お互いにお互いを50:50で踏み台にしましょうってのが趣旨です。
83もぐもぐ名無しさん:2005/06/02(木) 12:56:15
シュミレーション……シュミレーション……○| ̄|_
84頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/02(木) 14:15:51
最近寒いですよね・・雨空もグズグズしてますよね・・・・
この調子で小寒い日と雨空が続きながら6月に入ってしまい
「昨日から入梅です!」ではなくて
「どうも00頃から入梅した模様と気象庁が発表しました」なんて
曖昧なニュースが流れたら・・・
今年も不作大荒れ相場の第一段階に入ったと思いましょう。
85もぐもぐ名無しさん:2005/06/02(木) 16:04:35
>>84
九州からです。
こちらも朝、夜は寒いくらいです。
そして、例年になく雨が少ないです。
86もぐもぐ名無しさん:2005/06/02(木) 17:44:53
福島玉が一気に消えた・・・こしもひとめも。

不作大荒れ相場を読んだ例の関西卸が卸し間売買を止めたのが原因か?

取り合えず7月末までの在庫(上物業務用)は確保すべし。
87頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/02(木) 17:56:14
>>86
いや今年の不作を読むのは早いでしょ。
今の上昇基調は4月末から予兆があった相場。
私はこれはこれで>例の関西卸が作った相場だと思ってる。
いつかドンと出して儲ける魂胆だと思うが
近頃の天気と相場で出す時期を後に後に・・楽しんでるんだろうなぁ。
88もぐもぐ名無しさん:2005/06/02(木) 19:43:26
神○さんの様に大きすぎる会社はお金が有り余っててうらやましいですなw
89もぐもぐ名無しさん:2005/06/02(木) 23:00:30
いつも買ってる通販ショップの16年産ミルキークィーンが売り切れてしまいました。
代わりにミルキープリンセスが出ているのですが
味はどう違うのでしょうか。
余り変わらないのなら値段も安いので買ってみようと思うのですが。
90頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/03(金) 08:59:18
>>89
全く同じ産地での比較です。
ミルキーとミルプリの差は多少です。
ミルプリの方が若干味と粘りが薄いと思います。

両者が違う産地だと食べないと比較が出来ませんね。
91もぐもぐ名無しさん:2005/06/03(金) 13:00:08
>>90
純粋に食味で美味しいと思った米は何ですか?
92頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/03(金) 14:06:41
単純に言うと知り合いの「魚沼塩沢こし」かな。
ただし「コストパフォーマンス」は最低ですが(w
93もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 01:58:03
サラリーマンが米屋になるにはどうしたらいいでしょうか?
94もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 08:33:46
>87

確かに不作と決め付けるのには早すぎですが、準備は進めるのが吉かと。

当店は業務用は卸から、こだわり米は生産者から仕入れておりますが、
卸が信用できん。w

業務用切らすわけには行かないので、7月末までの在庫を積みました。

今の相場なら損は出ないし、精神的に楽ですな。

新米の収穫の遅れは、ほぼ間違いなし。(特に新潟)

宮城・岩手はヤマセ、日本海側は台風が心配。
95頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/04(土) 09:25:24
>>94
はい、実は私も業務用に関しては多少の手当てをしてます(w
私の場合、多少違う着目点から押さえてあります。
それは12年某産地1等10,800円。業務用値落しブレンド玉。
実は昨年秋からずっと使い続け途中いらんかな?って時期もありましたが
我慢して使ってたら今また価値が出てきちゃって・・(w
何処にどれだけ余ってるか知ってるんで7月25日頃の様子によっては
勝負できる玉になりそうな気配。
96もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 14:09:02
今年はお米高くなりそうですか?
今のうちに1年分まとめ買いしておいた方がいいでしょうか。
97もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 14:44:13
>>96
近所に貸し倉庫があったらね。
思い切って多めに買って3ヶ月寝かせてからゆっくり売ろうよ。
貸し倉庫料なんて1俵も売らないでもとがとれるよ。
98頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/04(土) 15:23:10
>>96
一般人でしょ?
今買っても所詮16年産。
今から1年ずっと不味い思いをするからね・・・。
買うなら、このスレ見てて9月頭にでも新米買えば良いよ。
99頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/04(土) 15:59:41
今日ね、朝から業界関係者から何本も電話が入っている。
んでさっきまでこちらから各地に電話を入れて情報の確認作業。
確認すればする程、相場の悲観材料ばかり裏が取れてさ・・(w

こらどうも8月お盆まで下がる材料は無いと、先程個人的に確心した。
んで今から買いに入ります。
8月13日までの業務用主原料の買い増し。
冷夏も横目で睨んでの裾の保険買い。
さて結果は今晩か明朝には出ます。


100もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 16:11:22
>>96
一般人でもお米の売買はOKですよ。
所詮16年産、されど高騰間違いなし(かも)。
素人でも下手な株式より利益が出ますよ。
101浦田:2005/06/04(土) 16:50:05
電話なんか来ませんがな。
ゆっくり在庫つぶしてから買いましょうよ。
悪いことはいいませんから。
102頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/04(土) 17:09:21
>>101
私も今朝まで、その意見支持派だったんですよ。
んで今は・・
上位銘柄検査は放っとけ。
業務主原料は8月お盆まで。
裾は保険も兼ねて9月末まで。  と変更。
 
つかあれから1時間でほとんど決着しました。
あともう少しで終了します。あっけない・・(w
103田舎の米小売り:2005/06/04(土) 17:16:45
遅ればせながら新スレ乙です。
前スレ後半からなんか荒れ気味になってたので自粛してました。


確かに今年は冷夏の可能性(北日本)出てきましたね。
田植えも前年より遅れていますし。
ただ、新米以降の手当はまだ考えない方向でいます。
動こうにもまだ情報の確度が足りない気もするんで。

さて出来秋までですが、うちはすでに価格ロック(未検ロマンの一部ですが)
かけちゃってるのでのんびりムードです。
後の銘柄は若干の上げは我慢で買い走り無しでいきます。
(ってかうちの仕入れ担当がそう決めちゃったんですけどね)
個人向けのブランド銘柄はぎりぎり在庫ありますし。
104浦田:2005/06/04(土) 17:58:58
無理せず騒がず惑わされず。
これが一番ですよ。
今時そんなじゃ苦しいだけ。
105頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/04(土) 18:06:21
関西卸に一斉に監査に入った中国米不正混入疑惑の
結果を知っている人いませんか?数社が新聞に出るって話ですが。
それが出たとたんに関西卸は裾をかき集めるって噂。
106頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/04(土) 19:30:14
面白いですねぇ。3者3様の意見。
これの方が余程参考になる面白いスレですね。
107浦田:2005/06/04(土) 19:31:13
いちいち書き込まない。
無理せず騒がず惑わされず。
108もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 20:28:26
>>105
関西の某米屋社員ですが、初耳です。
ウチ、情報遅いのかな・・・
ただここ1〜2年かなりの量の中国米が関西圏で流通してましたし、
結果次第では代替需要は結構な規模になるでしょうね。
ちなみにウチは中国米を業務用に試験的に多少入れましたが、2週間で止め。
品質にバラつきがありすぎですから、中国米は。
中国産の見たことも無い虫が検疫突破して混入してたのを見て、迷わずウチは手を引きました。
どの道中国米からの回帰需要が発生するのは間違いなし、と読んでます。
109もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 20:34:24
通報した甲斐があったって訳ですね。
これで米穀業界も塵程はまともになるでしょう。
110もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 21:17:10
>>109
次はどの辺を突っつくんですか?
参考までに教えてください
111もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 06:12:02
福島に続き新潟も姿を消してくる気配が・・・

一般向けのこだわり米と銘柄米は8月末〜9月中旬まで押さえた。

業務用の上位銘柄(こし・ひとめ系)は7月末までだが、出来れば千葉が出るまでの
在庫は確保したいぞ。

そろそろはえぬきでも使うかな?
112もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 08:21:26
この時期のはえぬきは使いたくないよなー。
113とおりすがり:2005/06/05(日) 11:38:01
スレの趣旨とはちょいとかけ離れた質問です。サッカーJ2のモンテディオ山形の胸スポンサー
に「はえぬき」とありますがこれは米の品種名でしょうか。で山形県推奨品種ってことで正解?
味はどのへんにランク付けされてますか。
それとヴァンホーレ甲府の胸スポンサーは「はくばく」ですが、この会社は押し麦関連のメー
カーですか。業界的にはどのような地位なのでしょうか。
蛇足ですが私の応援チームのユニスポンサーは京セラと任天堂です。
114頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/05(日) 15:02:22
>胸スポンサー に「はえぬき」とありますがこれは米の品種名でしょうか。
>で山形県推奨品種ってことで正解?

全部正解。

>ヴァンホーレ甲府の胸スポンサーは「はくばく」ですが、
>この会社は押し麦関連のメーカーですか。

正解。本社は山梨県なんとか郡。
日本製麦と並ぶ麦関係の大手。

両方とも地元密着スポンサーなんだろね。
115頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/05(日) 15:06:16
>>113
「はえぬき」の味
山形県と日本穀物検定所だけは「極上」の評価。
流通業界では「中の上又は上の下」って評価かなぁ。
116もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 15:06:23
今の状況を簡潔に説明してください
117頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/05(日) 15:08:17
>>116
一般人向け?業界人向け?
118もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 15:12:15
一般人向けにお願いします
119頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/05(日) 15:46:44
1)卸会社の多くは不作時の15年産の買い溜めを持ち消化できずにいる。

2)豊作の16年産の在庫を充分に持てず相場は昨秋から数年来の大底でしたが
  ここへ来て消費の回復と業界内一部の相場操作と一部産地の不足感から
  急上昇している。と言っても14年の価格に戻った位ですが。

3)4月5月の低温で17年米の不作懸念。
  今後の天気で回復可能。相変わらずの騒ぎ過ぎ?

一般人向け豆知識ならこんなもんで充分じゃないかなぁ。
120もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 16:32:24
よっしゃ17年産も安米たんまりだ!
121もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 17:13:48
6月も出端から低温ですよ。
ここの人たちは冷静さが足りませんね。。
122もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 17:25:35
>>121
クズは黙ってろ
頼りない米屋以外はみんなクズだ
123もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 17:34:23
>>121
意味不明。
124頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/05(日) 17:52:46
えっとですね一応参考までに。昨日夕方言った追加買いを言っておきます。
結構安く買えたと思うが、皆常連取引相手の在庫分。

16年新潟・会津コシ中米(上り53kg確約)10?00円 9月初まで分追加買い
12年青森ロマン1等           11?00円 9月末まで分追加買い
12年000001等           11?00円で交渉中
15年会津新潟長野コシ1等        13?00円 8月末まで分追加買い(安!)
16年茨城コシ未検           14?00円 8月盆まで分追加買い
16年JAS銘柄米 検査1等        各種   新米入荷まで分

今はもうこれでよかろうよ。
次は7月25日まで考えない事にする。
なんか・・終わったら・・どうでも良くなった・・・。
「俺って買いが好きだよなぁ馬鹿だな」とつぶやいた(w
125頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/05(日) 18:06:56
不思議だな。
ちゃんと縦横揃えて書き込んだつもりなのに
なんで波うった書き込みになるんだろう・・
なんかツールみたいなもんをDLするのかな?
分からんな。誰か知ってます?
全角と半角一緒に書き込むからかなぁ?
126もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 18:19:46
17年も安く売ってくれるということでいいですか?
127もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 18:33:07
>>110
ここでもいくつか話題になったが茨城の瑞穂。
ここはかなり悪質だぞ。
バックに地元選出国会議員とヤクザがいるなんてうわさもあるけど。
128頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/05(日) 18:44:58
もうその話題はやめたほうが良いと思うよ・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
129もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 19:51:11
15年の米不足騒ぎがあったのにどうして12年産なんてのがあるんですか?
15年に売れなかった、又は売らなかった理由は何ですか?
130もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 20:23:47
>>127
頼りない米屋さんが避けるほどの話ですかw
正直、家も競合しちゃってて困ってるんですよね。
なんとかならないものか・・・。

>>129
売ってたけど、微妙に高かったからみんな使わなかっただけかと。
後、15年は最終的には消費の落ち込みが激しかったので、
騒がなければ、あそこまで値段高騰しなかったと思うけど。。。
131もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 20:42:47
国はもうお米は買わない仕組みになったって聞いたけど
勘違い?
132もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 20:55:42
母情コシヒカリとかあでやかコシヒカリって初めて聞いた銘柄ですが
味はどのようでしょうか
133もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 21:00:00
品種じゃなくって、商品名じゃないかな?
134もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 21:10:59
宮城のコシヒカリはうまいですか?
地域によってカド○○○が多いと聞いたのですが
もし少ない地域をご存知でしたら教えてください。
135とおりすがり:2005/06/05(日) 21:35:36
>>114,115
レスサンクス。

>>124
半角空白は
・行頭は無視される(アップしたときに自動で削除される)
・連続半角2個以上は1個に圧縮される。
従って空白は原則全角で入力し,微調整を半角でやるのが良いです。
□を半角空白ね■を全角空白とすると
□■■■□□■は
■■■□■   となり
■□■□■□■は入力した通り
■□■□■□■となります。
アスキーアート用にAAエディターってのがありますのでそれで下書きすればばっちりです。
あるいはOpenJaneとかの2ch専用ブラウザのプレビュー機能を使って事前チェックされても
よいでしょう。
136頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/06(月) 09:41:47
>>135
素晴らしい!丁寧な説明ありがとうございます。
やはり半角全角が原因でしたか。
次は忘れずやってみます。
忘れたら皆さんまた見難かったらすまん。
137頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/06(月) 10:31:37
>>129
要するに世の中の米不足感以上に業界が敏感に反応しすぎて
政府の緊急放出の古米を買いすぎて、いまだ流通段階で余ってるって事です。
>>131
すっと以前に比べたら買わなくなりました。
だが今でも緊急備蓄や相場安定に買い上げます。
そりゃそれで良いと思います。

だがね今年冷害不作だったら・・・10年前の大パニックの再来ですぞ。
だって15年の不作で政府はほとんどの在庫を放出して空っぽです。
不作の価格冒頭をモロに受けるからね。2倍3倍ゲームになっちゃう。
冒頭に言った業界流通在庫の古米は15年時に高い買い物をしてるから
15年次のような古米が相場を冷やす材料にならんしね。
ただし10年前に比べて消費の落ち込みと不作時の消費の激減を
考えれば例え不作でも、あのような事は起こらんってのが私の意見。
結局また業界だけが加熱した馬鹿な仕入れ合戦で死ぬと予測。
懲りない連中は何回でも懲りないからね(w
ま、消費者の皆さんはどうなるか今は高みの見物してましょうや。
「大型台風来るぞ来るぞ。ありゃ?それちゃった・・」って話みたいな(w
138消費者を代弁:2005/06/06(月) 15:33:34
30キロ1万超えたら買わないよ。
なんでもいいから1万以下にしてね。
給料でないんだからさ。
でも古米混ぜたら許さないぞ。
139いち米屋:2005/06/06(月) 17:24:25
>>137
てめえは、そういうガセネタをしゃあしゃあ流すから
ムカつくんだよ
なにが在庫がないだ!
アホか
どこの卸も在庫抱えて困ってるだろうーが
去年高値で買い込んだ米を
高値で売れず、まだ抱え込んで在庫として持っている
てめえ、寝言もいいかげんにしろや
140もぐもぐ名無しさん:2005/06/06(月) 17:42:39
>>139
まぁまぁ。
でも怒るのもよくわかるw
本当多いんだよね、節々にかますんだよこの人。

>>138
ちなみに価格が2倍3倍になることはたとえ不作であってもないから。
141頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/06(月) 18:42:28
お2人さん
話の筋を取り違えてるよ・・・・まいいけど。
分かりにくい文章かもね。
20レス位前から読むと分かるんじゃないかな。
どちらでも良いけどね。
それより2人の意見を聞きたいな。
読んでばかりじゃなくて。
決して非難しないから書いて下さいな。
142もぐもぐ名無しさん:2005/06/06(月) 18:51:21
>だがね今年冷害不作だったら・・・10年前の大パニックの再来ですぞ。
ない

>だって15年の不作で政府はほとんどの在庫を放出して空っぽです。
14年産以前の米もたんまり

>不作の価格冒頭をモロに受けるからね。2倍3倍ゲームになっちゃう。
へぇ

>15年次のような古米が相場を冷やす材料にならんしね。
ほぉ

>考えれば例え不作でも、あのような事は起こらんってのが私の意見。
ふむふむ

>「大型台風来るぞ来るぞ。ありゃ?それちゃった・・」って話みたいな(w
これが頼りない米屋が期待する最高のオチ

以上でも以下でもないどうでもいい話ですよ。
消費者向けの媚び売り&お得意の詐欺商法
143頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/06(月) 18:59:44
2人とも餅搗いて(2ちゃん風)
>ただし10年前に比べて消費の落ち込みと不作時の消費の激減を
>考えれば例え不作でも、あのような事は起こらんってのが私の意見。
> 結局また業界だけが加熱した馬鹿な仕入れ合戦で死ぬと予測。

・・・と書いてあるでしょ。起きないでしょと。
ただね・・あらゆるシュミレーションを今中間筋はしてるから。
もう少し情報だけは集めた方が良いよ。
「出来れば起こって欲しくない、だが起これば勝負情報は持つ」と。
ヒント:15年自主も政府米古米も当時の「卸仕入れ価格」を再認識。
144頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/06(月) 19:06:35
有益じゃなさそうな討論は苦手なので
あとは皆さんでご自由な討論をよろしくどうぞ。
私少し2ちゃん休暇に入ります。
145もぐもぐ名無しさん:2005/06/06(月) 21:39:35
>>144
そんなこと言わずに、荒らしは流しましょうよ^^;
頼りない米屋さんいないとつまらないですw
146もぐもぐ名無しさん:2005/06/06(月) 21:49:00
>>145
そうですよ
便りない米屋さんいないとこのスレは一気に年齢層あがっちゃって盛り上がりません。
147もぐもぐ名無しさん:2005/06/07(火) 12:17:34
そうですよねぇ。
わけのわからない人たちはほーっておきましょう。
新米期を見据えて大事な時だし
真剣に議論しましょう。
148田舎の米小売り:2005/06/07(火) 16:27:44
んー、正直なところ新米期に向けての動きだしは7月入ってからだと思います。
今は9月までの繋ぎをどうするか、ってとこでしょうね。
149もぐもぐ名無しさん:2005/06/07(火) 18:01:36
まだ16年産米が新米表示されて売られていますが・・
もしかして次の米がとれるまで新米なんですか?
150もぐもぐ名無しさん:2005/06/07(火) 18:41:14
12月以降の新米表示は違法です。

ひょっとしてオーストの新米か?
151頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/07(火) 19:38:59
皆さん、すみません。
荒らしが来たのと共にちょうど良い機会なので静まるまで休ませて下さい。
ちょっと情報収集やら販売関係やらで神経使って頭が疲れ気味ですので。
静かになれば数日で戻れるかなぁ・・・・

福島コシ冒頭→各地コシ検査連れ上がり→
→各地コシ未検消えた→15年主要コシ検査消えた

今燃え始めてるのが長らく見向きされなかった主要コシ中米。
特上物(53以上)は消えた。
上物(52以上)が代わって同価格。
来週はこれも消えて中物(52以下)が同価格。
信じられん燃え上がり方だな。
本当にこれでいいのかな・・・。情報収集中。
 
152もぐもぐ名無しさん:2005/06/07(火) 20:30:42
>>139は米屋じゃないよね。シロウトでも分かる。
153もぐもぐ名無しさん:2005/06/07(火) 20:56:37
名無しで自作自演かっこわるいです・・ 頼りない米屋さん。
っていうか米屋の存在意義って何?
素人でも米屋より米売ってる人もいるみたいです。
なんでも主婦の集団だそうですけど。
米屋の生き残りがどうこうって生き残れる内容がないからですよね。
腐った業界なんか無くなっちゃえばいいのに。
154もぐもぐ名無しさん:2005/06/07(火) 21:35:39
>>153
何が言いたいのか分からんよ。
生き残れる内容がないとこは潰れてる。
そんなのは米屋に限ったことじゃないだろう。

業界全てが無くなればいいとは思わないが、
業界の腐った部分は無くなるといいね。
155もぐもぐ名無しさん:2005/06/07(火) 22:00:42
在庫抱えるのはみんな禿げばかりってことでしょ。

業界が腐ってるのは今に始まったことじゃないしね〜
なんてのは聞き飽きたし。
もっとおもしろい話してよ。
売り時がわからない〜
156もぐもぐ名無しさん:2005/06/07(火) 22:14:43
>>155
荒らしにレスするのもなんだけど・・・

業者さんなら売り時は自分で考えてましょう。
素人さんは手を出さないし、手を出してはいけません。
先物相場そのものですから、素人さんお断りの世界です。
157もぐもぐ名無しさん:2005/06/07(火) 22:52:30
オイルで揉まれて米で荒らす。
新しい先物は古株には苦しいですな。
158もぐもぐ名無しさん:2005/06/08(水) 16:42:55
なあなあの会話が出来なければ
「教えてください」のレスでなければ荒らし扱いみたい。

この板を愛ロムしてる自分としてはオカシなスレがあるもんだと思ってます。
板違いのスレがここの名スレの一つ等と思う人が一人もいて欲しくない。
板違いスレ。
159もぐもぐ名無しさん:2005/06/08(水) 21:02:11
>>158
板違いのスレがここの名スレの一つ等と思う人が一人もいて欲しくない。
板違いスレ。

意味がわかんないのですが・・・
板違いのスレって?
名スレの一つって?
何をおっしゃりたいのでしょうか?
160もぐもぐ名無しさん:2005/06/08(水) 21:15:05
各レスの行間を読めばよいことだよ。
161 ◆fjVZTzycxc :2005/06/08(水) 21:49:57
>>158
板違いは「お米屋だけど質問に答えます」の時から言われていることですね。
が、このスレは未だに削除されてはいませんね。
まあどう考えても名スレだとは思いませんが。(良スレだと思う時はありますが)
162もぐもぐ名無しさん:2005/06/09(木) 11:38:29
9番の「いわてっこ」180俵って買いですか(w
ttp://www.japan-rice.com/nousan/menu.htm
163もぐもぐ名無しさん:2005/06/09(木) 11:49:53
買い注文いれました
164もぐもぐ名無しさん:2005/06/09(木) 18:10:09
>>162
すげえ上がってきたな、今のうちに買っといたほうがいいかな・・・
165もぐもぐ名無しさん:2005/06/09(木) 22:38:03
>>164
たしかにしんぱいw規格外くらい買っておくかw
166もぐもぐ名無しさん:2005/06/10(金) 01:42:29
>>165
これから下がるって言う話だけど。
167もぐもぐ名無しさん:2005/06/10(金) 09:10:31
>>166
じゃあ、買わないw
168もぐもぐ名無しさん:2005/06/10(金) 09:34:44
>>167
台風それてるけど絶対上がるって話だよ。
169頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/10(金) 19:36:05
今、私が持ってる情報だと

JAS銘柄米は今月末の入札の後の相場で天井を打ち
その後は下げ模索となると。
後は梅雨明けが平年通りなら一気に下げに向かう。
裾は底固めしたまま、盆明けまでそのまま行くと。
こんな予測をする連中が多いけどね。
170もぐもぐ名無しさん:2005/06/11(土) 07:36:57
上がったら下がる
下がったら上がる

常識ですよ
171もぐもぐ名無しさん:2005/06/12(日) 08:52:19
だから、上がったところで買わないように、下がったところで買うのが商人でしょ。
その情報収集を怠る香具師が高い物を掴まされるのよ。

なるようにしかならん!と言ってる香具師と同じ物を同じだけ売ったとしても
利益の差は歴然。

これがメンドクサイと思う人は商売やめたほうが良いよ。

172もぐもぐ名無しさん:2005/06/12(日) 09:25:26
>>171
そんな米屋はここにはいません。
お引き取りください。
173もぐもぐ名無しさん:2005/06/12(日) 11:31:26
 古米在庫に泣く筋から、気の早い17年産不作情報なども流れているようですが、実際産地の方いかがですか?
 「土用三日照れば不作なし」などともいいますが。現在の低温も多少出穂が遅れるだけなのでは、と。
174頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/12(日) 12:00:31
今週は疲れました。
1)相場の行方の情報収集。夏までの仕入終了。
2)夏に備えた徹底掃除とピンポイント殺虫消毒。
3)新規業務用の打ち合わせ。

あまり売り上げの無い月中なのに何故か自分だけ忙しい。
事務員は暇そう。配送連中は空き時間ビラ撒きで暇つぶし。
175頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/12(日) 12:08:02
>>173
西日本は豊作基調。
東日本は平年作基調。
関東は平年作基調。
北日本はやや遅れ気味。
つまり心配なのは銘産地がずらりと並ぶ北日本だけですよ。
それも遅れてるだけで「土用三日照れば・・」のごとく
まだまだ不作を懸念するのは早いでしょ。
7月15日〜25日までに梅雨が明けて気温が高ければOK。
逆なら勝負時もその時。ま、大丈夫だと思う。
176& ◆Bj35Y6sC7E :2005/06/12(日) 12:59:42
 うーん北日本はやっぱり遅れ気味ですか。
 となるとヤマセが気になるので、気象庁の6月10日に発表した「エルニーニョ監視速報」なるものを見てきました。
「エルニーニョ監視海域の海面水温は、夏に基準値(1961〜1990年の30年平均値)に近づき、その後もほぼ基準値に近い値で推移するとみられる。秋までにエルニーニョ現象が発生する可能性は低い。」とのこと。
エルニーニョがらみのヤマセはさほど心配はいらなさそうですな。
 まあ、気になるのは新潟ぐらいでしょうか? 去年の台風の妙な動きも気持ち悪かったですが、特にあそこは今年からBLとかやり出したので、展開が読みづらい。上司は「誰も買わなくなっておしまいだ」とか言うんですけどね。んなことないだろうとも思うんで。
177もぐもぐ名無しさん:2005/06/12(日) 14:41:21
>>176
エルニーニュやラニーニャは、実際に海面温度の変化した時期と、
それが気候に影響する時期にはタイムラグがあるよ。
178もぐもぐ名無しさん:2005/06/12(日) 18:11:00
>>174
殺虫剤なんてやめて欲しいな・・と思うのですが、
機械の中に直接なにか吹きかけているのですか?
それを使わないでいただくことは出来ない物でしょうか?
179頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/12(日) 19:09:31
>>178
いえいえ。そんな事はしませんからご安心を。
「ピンポイント」ってのは、
米が流れるラインには決して使わず必死の掃除で対応。
その外側の機械部分で、事業所のレイアウトによって
必ずある「吹き溜まり」のような場所。
細かな埃やヌカが溜まりやすい場所があるんです。そこに予防です。
普段使わないようにしてますが今後の季節怪しい所はねぇ。
だって精米したばかりの米に虫が誤って混入したら
(掃除だけだとあり得ます)そりゃ消費者から凄い非難でしょ。
ま、ぶっちゃければ商売ですから
こちらの都合とそちらの都合の中間を取るんですよね。
虫は米屋にとっては天敵ですから原則は
(虫付きの玄米は)入れない。搗かない。(精米を)頼まれない。
まぁ最初は私がやりますが、バイトを横で見学させて
これからは見たとおりに3日に1度はお前がやれ状態ですが(w

家庭用精米機を使ってれば裏の蓋を開けて分解すると
言っている意味が分かりますよ。
3年も何もせず使ってる人のを夏に開けると寒気がしますよ(w
180もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 11:19:05
防虫対策もっとお聞きしたいのですが・・・。
どなたかご教示ください。
181もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 13:43:49
防虫対策かぁ、頭の痛い季節が来てしまいましたね。
殺虫剤はウチは使ってません。
大して効果がないし、効果がでるまで徹底的に使うわけにもいかないし。
手間を惜しまずこまめに掃除。普段から整理整頓。
結局これに尽きるんじゃないでしょうか。
とはいっても毎日機械全部を分解清掃するなんてさすがに無理。
正直虫は減らすことはできてもゼロにはできない。そう諦めてます。
ウチの対処法は毎朝始業前に総出で掃除。
全ての機械を最低週一のペースで分解清掃。この辺りで妥協。
もっとメンテナンスの楽な機械設備を開発してくれんもんかなあ。
182もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 14:30:35
カビ臭対策っていうのはどうしているもんなんですか? 当方、一般人です。
183もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 15:50:18
>>181
ありがとうございます。参考になります。

>もっとメンテナンスの〜〜。

同感です。

 
184もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 19:56:51
>>182
米を管理する上で、温度と湿度は気を配ってるから、
カビ自体が生えない。なので、カビ臭もナシ。
185もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 20:35:47
コクゾウムシってかなりヤバイでつか?
186もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 21:08:26
>>185
別にやばくはないでしょうwありがちですよw穀物には必ずって言って良いほど
発生率が高いです。
187もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 21:53:24
186
ありがとうございまつ。
188もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 11:58:01
平安時代あたりでは、コクゾウムシには栄養分が
つまってるということ、気にせずに食ってたらしいよ W
189もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 12:59:11
>>188
ほんと?
まぁ確かに毒はないだろうし食べられなくもないとは思うけど・・
自分は平気でも家族は怒りそうだねw
190もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 18:16:56
ちょこちょこ(20〜30俵くらいw)だけど雑や未検を積んでおきました。
12000〜14000くらいのものばっかりだから、まあ損はないかなと。
頼りない米屋さんとは規模が違いすぎるなw
191頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/14(火) 19:56:16
>>190
それが良いですよ。私もそうしてます。
結局裾を持ってれば値上がりも値下がり逃げも怖くない。
規模なんて上を見ればキリが無いし、関係無いっすよ。
案外スーパー卸やってる卸のほうが小回りが利かなかったり。
私もそうですが、取れ秋に1年分買ってある銘柄があるんですが
相場よりかなり安く買ったり契約してますが金倉料考えると
決して安くないなぁ・・なんていつも思います。
192もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 01:07:02
>>191
頼りない米屋さんは、ベジとかマクロは嫌いですよね?
まさか菜食を認めてませんよね?
193もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 06:26:36
>>191
米は場所とって仕方ない
聞きました?農協に入った1200万の米泥棒
194頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/15(水) 09:20:47
>>192
ごめん何言ってるか分かりません・・・
195もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 09:27:57
>>194
ベジ=ベジタリアン(菜食)
マクロ=マクロビオティック(玄米菜食)

賢くなったな。よかったな。
196頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/15(水) 12:29:47
>>195
なるほど勉強になりました・・・が3回繰り返さないと忘れます(w
総て認めます。商売絡みですから。というかお得意様としています。
何故ならお店的方針が減/無米・玄米・古代米・産地こだわり米など
「こだわりの商品」を打ち出してますので、その類が集まってきます。
ちなみにお店でそんな略語使うと「和訳するかあるいは略さないで。」
と言っちゃいます(w おっさんはそんなもんです。
>>193
最近の話?知りませんでした。
米泥棒って今やっても意味あるのかな。
盗むのは楽でしょうが許せませんね。
197もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 15:02:34
まぁ相場がらみの遊びでしょうかねw
198もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 15:47:10
>>196
ベジやマクロなんて認めちゃダメですぜw
奴らは食文化の破壊者。
宗教を根本に持つものは全て間違い。
日本の食文化を否定する連中ですから、優しい顔を見せていると
際限なくつけあがる。米屋氏もじきに足元を掬われますぜ。
排斥すべきです。とにかくマクロだベジだと言うお客には、
「間違い」を指摘してやるのが親切で、ゆくゆくは感謝されると思いますよ。

199もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 17:00:34
>>198
なんだ、じゃあ精進料理は最悪じゃないか。
宗教が根本だし、菜食主義だし。
精進料理こそ日本の食文化の破壊の元凶というわけだな。
200もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 17:02:12
基地外ベジの屁理屈キター ゲラゲラ
201199:2005/06/15(水) 17:43:31
>>200
どっちに対して屁理屈って言ってるの?
自分はベジでもアンチベジでもないが、
>>198が極端なこと言ってるんで皮肉ったつもりなんだが。
202もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 19:12:01
>>184
おいおい、小売段階はそうかもしれないけど、農業倉庫では燻蒸消毒するだろ?
サイロは別だけど。
203頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/15(水) 19:43:20
【今日ぼんやりと思った事】
小売業、特に我々のような単一業種の小売業ってのは一番弱体化しています。
いえね昔から弱体化しやすい業種なんです。
だって何も無いじゃないですか。作ってないし。買う側でもない。
昔はメーカーや団体に販売ノウハウまでおんぶに抱っこ。
おまかせだったからね。そりゃバブルまで勘違いで儲かったかも。
だがね今のネット社会じゃ産直・メーカー直は当たり前。
すなわち我々流通販売業にとって、特に専門店を目指す
零細小売業の財産は「情報」なんすよ。
新商品を掘り起こし、流行ってきたら「やめて次、の勇気」なんすよ。
本当に大事な情報は「広めない・儲ける・コソコソ売る」
あと大事なのは「契約」だろうなぁ。
それで大儲けしてるのが商社でしょ。彼らなんて典型的中間業者だもんね。
・・・等と取り留めなくぼんやり考えてました。

つまりね私の在庫情報や買い情報も丸呑みしないでね。
嘘は決して言ってませんが「もう言ってもいいや」ってな話ばかり。
肝心な「儲かるネタ」はここでは決して言ってないんですよ。
タダじゃ言いません。かと言って金貰っても言いません。
大事な自分の商売の儲かるネタは「来て買ってください」なんす。
つまり例えで言えば「取材拒否のお店」を目指してるんすよ。
色んな業種の流行ってる人と雑談すると同じ考えの人多いんすよね。
案外そのあたりに個人業の儲かる秘訣ってのが潜んでる気がしてね。
ネット販売と量販業界の隙間を狙った商売があっても良いんじゃないかと。
204もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 20:02:19
>>198
は「虫に聞け」じゃねえのか・・
205もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 21:46:54
なんつーか、話が噛み合わんスレだな。
206もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 22:19:52
質問です
日本全国に何件の米屋がありますか?
207もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 22:33:59
>>んですよね。
頼りない米やさま、以前にも書きましたが「ですよね。」じゃなく、です。って発言にしていただけないでしょうか?
他の方に同意を求めるのじゃなくご自分の意見として発言してください
「ですよね。」発言は見苦しいので・・・
208いち米屋:2005/06/15(水) 23:35:33
>>203
その通り
209もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 00:24:41
>>207
別に俺は見苦しいとは思わないけど?
そもそも>>203では、ほとんど言い切ってると思うけど。
>色んな業種の流行ってる人と雑談すると同じ考えの人多いんすよね。
これは同意を求めてるんじゃないだろ?
それくらいは、分かりますよ ね??

それとも何かい?タダ単にこのオサーンのしゃべりかたが気に食わないだけ?
それだったら仕方ないね。「頼りない米屋」をNGワードにするしかないわな。
210もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 06:17:41
>>209
「ですよ ね」と「ですよね」は別なニュアンスがあると思います
211頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/16(木) 09:10:54
「無くて七癖」
文意を読み取って頂ければ幸いです。
212もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 11:13:36
>>210
つかsageろよ
213もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 11:58:23
>>207
イヤなら見なきゃいい
参考になることが多いからイヤだと思いながら見に来てるんじゃないの
214頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/16(木) 12:57:17
>>206
すまん全然分からない。ネット検索でもしてください。
食糧庁あたりからかなぁ。
215もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 12:59:35
>>203
そうしていく中で個店レベルで形態が今とはがらりと変わっていくでしょうね
副業が主になってその内米なんか辞めていく元米屋、拡販をしたはいいものの
米が売れないのでコンビニ・スーパーと化すところ。或いは専門店のままで
なんとか生きつづけるところ。所詮個人商店なんて個人の生きる手段の一つですしね。

216もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 13:12:30
うち田舎だけどコンビニかなり増えたよ。
○ブ○イ○ブ○だけど面積だけはスーパーと変わらない様に見える。
同じ通りに何件もあるね。
精米所も一緒にあったりして便利さでいうと駐車場が大きくて
すぐによれるって所はいいよね。
217もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 13:20:39
>>206
米屋って確か免許制だったと思うので、食糧庁(今も有るのか?)当たりで
調べればわかるのでは。
218もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 13:30:57
ネットでちょちょいと調べると例えば東京都は3091件、京都府は914件、青森は517件。
全都道府県はめんどくさいので、ここらへんから見当つけてね。
219もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 15:03:22
頼り無い米屋さんがこのスレをご自分の仕事の発進場所の一つにしたい事、
それのおこぼれを聞きたい同業者がいるという事。

2chも詰まらなくなる訳だ。
220もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 16:37:41
【不当表示】「コシヒカリ」実は中国米 福井の精米業者"ライズ"に改善命令…農水省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118834573/
221もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 21:08:17
茨城の瑞穂もやばいぞ。
バックにヤクザと政治家がいるってけど。

222 ◆fjVZTzycxc :2005/06/17(金) 16:04:00
>>219
たかだか一つのスレ(しかも過疎板の)が2ch全体にどれだけの影響を与えますかね。
223もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 16:20:49
家もバックに893や政治家がほしいよwww
224もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 16:50:57
>>222
わざわざ巨大掲示板でなくてももっと過疎のMLで十分だと思いますよ。
不特定多数の閲覧が可能なところではそういわれても仕方ないでしょうね。
やり取りはおもしろいですけどねw
225もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 16:52:34
(゚Д゚)ハァ?
226もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 17:15:07

227もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 20:43:37
何か変なのが湧いてきてるな・・・
228頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/18(土) 09:39:08
>>215
その通りでしょうね。
悪い言い方かもしれませんが私ら芸術家でも職人でも無い。
何十年変わらずやっても文化勲章もらえるわけじゃない。
個人がリーマンを1つの会社で全うするか転職リストラか
個人商店が形態を時代に合わせて変化させるか
あるいは変化しない老舗に見せるのがパフォーマンスか
あるいは何もせず閉店するか
広い意味では皆同じなんじゃないかと。
私は今「こだわりの老舗専門店」を目指していますが
私にこだわりはありません。時代がそうさせてるだけだと思ってます。
だた、やるからにはお客様から見て隙の無いよう突き詰めているだけです。
だから米屋が専門店・コンビニ・下請工場・廃業、何でも変化認めます。
皆から時々非難されてますが私はただ商売人と思ってます。
儲からなければお客様に還元もボランティアも出来ない。
次の投資も出来ない。だから利益は必死で追求します。
大企業の概念と、特に変わらないんじゃないかなぁ
むしろ一番弱い零細個人業だからこそ必要な事だと思うんですよ。
これからのリーマンも個人の能力を最大限、報酬と言う結果に変える
と言う意味では零細個人業じゃないかなぁ。
229頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/18(土) 13:52:32
うちの場合
新潟こし・福島こし・秋田こまち・宮城ひとめ等は当店ビギナー向けと考える商品です。
細かい産地のこだわりはあります。が、銘柄だけなら何処にもある。
安いが良いなら他所で買ってくれ。味の比較なら高いが当店でどうぞってな商品。

飯山こしなどは当店中級者・お得意様あたりの商品。
ま、扱ってる所は少ないが、丹念に探せば他にもあるでしょ。
利益はそこそこ取ってます。他の卸が横取りするなら「どうぞどうぞ」
うちはやめて次を準備してます。価格競争には乗りませんってな商品。

当店上級者向けは・・・・・内緒です。

こんな考え方で売ってるんですよ。
230もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 00:59:32
弱者気取んなよ
並のサラリーマンよりお宅は年収遥かに上だよ
231もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 02:33:18
>>230
頼りない米屋という名前から察するに結構個人商店の米屋としては多いといえる人数を
雇ってんでしょ。個人商店で従業員が多いとたいへんだよ〜。経営していた米屋が倒産して
今は米の個人ディーラーやっている人から店が健在だった頃の話を聞く機会があるけど
曰く「生活はいまより遥に良かったが、毎日従業員を抱えていると頭が休まらずに大変だった」
といい、よく眠れなかったとも聞きますね。売上が落ちて給料を払えなくなるのは言うに及ばず
人間慣れてくると誰でもいたずらをやるらしく、「何年も雇って頼りにしていた奴に経営していた
コンビニの金を数百万単位で持ち出された事も有った」とぼやいていました。

頼りない米屋は多分店としての利益は並みのリーマンを超えているだろうけど
頼りない米屋自身が自由にできる所得…とくに趣味関係につぎ込める金は殆ど無いでしょう
というより個人商店でソコソコ大きい店で社長がそういう、趣味に走っていたら危うい。
ただし嫌な上司は存在し様が無いがね。リーマンと自営業…どっちもどっちなんだよ。
232もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 11:19:22
>>231
ブーーー
はっきり言って普通のサラリーマンよりあの米屋は所得も上ですよ。
並の米屋ならつぶれるのを待ってるだけですがね。
楽だとは言いませんがサラリーマンみたいに
7時に起きて家につくのが22時なんてことも無いですからね。
そもそも自営業なんてみんなそんなものでしょ。
特定の米屋だけ擁護する気にはなれないな。
稼いでるくせに媚び売る発言するのは不快だな。
しかも1回や2回じゃないからね。

もっとおもしろい話題希望
233頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/19(日) 13:29:33
えっと煽りかな?

客に媚を売る?売りますし売りません。
収入は上?上でもあり下でもある。
特に補足説明はする必要は無いでしょ。貴方には特に。
自営業なら多かれ少なかれ分かるはずですから。
>>231さんならこれで理解できるはず。
貴方が自営業なら、もう少し勉強・・・・。
リーマンなら分からない世界を煽っても心乱れぬ(w
234もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 14:40:05
>>232は煽りたいだけだろ。
そうじゃなかったら、あまりに無知すぎる。
235もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 14:49:13
えっと
でしょ
236もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 15:48:27
>>234
無知ねぇ(プゲラ
237頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/19(日) 18:25:51
閑話休題。
あっちこっちの運送屋と知り合いなんですが
運転手が親切に言う話が結構面白いのよね。
例えば福島からいつも来る運転手の話。
上がったとか産地在庫は無いって言ってたけど
某農協の倉庫には自主福島コシが一杯積んであるよ。なんてね。
んですぐ電話する。
「おい、こら。とぼけてるなよ。山ほど隠してるだろ、見たぞ」なんて。
大体返ってくる返事は
「いやね、ありゃ調整保管玉です」とか「契約玉です」とか。
ただたまに馬鹿がこっちに釣りに引っかかって
「な、なんで知ってるの?00さん内緒で来てるんだ」
こんな事言ったら最後です。
238もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 18:52:31
のよね。
あるよ。なんてね。
んで
なんて。
239もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 21:59:11
>>238
おもろいw
240もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 10:56:10
>>238
だからあげんなよカス
241もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 22:27:26
>>240
あなたもね
242もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 01:16:03
>>241
240は下げてますね
age sage 意味わかってます(プ
243もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 06:28:35
age
スレッドにレスを入れるとそのスレが一番上に表示されます。だから別にageとか入れなくても上がります。
コメントはないけどスレッドは上げたい時に、"age"と書かれたりします。
あまりスレッドが下にいっちゃうと不便だったり、 レスが付きにくくなるので、定期的に上げるのに使う場合が多いです。
でも、自分の立てたスレにレスが欲しくて上げる、自作自演もあります。
sage
メール欄に「sage」と書いたときに、sageになります。
書き込む言葉は、半角小文字のこの「sage」以外では意味がないです。
レスしてもそのスレが上がらないようにする機能です。
他の人がsageないでレスしたりすると上がってしまいます。
よく間違われるのですが、「sage」と入れても下がりはしません。
ただスレッドが上がらないだけです。

242様 これでよろしいでしょうか?
244もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 16:17:41
だったらsageろよ
1が見えないのかな?
日本語以前に脳が狂ってるんだねw
245もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 16:38:37
243は稀に見るオバカさんですね・・
あなたもねっつって自分でageてりゃ世話無いね
長文もいらないし丸出しのオバカさん
246もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 16:55:45
はい、バカはほっといて、お米の話題いきましょう。
247もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 17:05:29
244-246
このスレ以外にも時々見かける流れなのでスルーした!(・∀・)

上がった?
248もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 18:14:05
これでいいのかな?
249頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/21(火) 18:35:13
6月27日を過ぎると差益狙いの換金玉が出回り始める。
それを見て徐々に換金玉が増える。
ここまでの筋書きはたぶん90%以上想定済み。
それを見て中間筋や在庫超過卸が投げはじめるかどうか。
始まれば一気に落ちる。この辺りの確率計算が難しい。
お天気を横目って向きもあるし。
梅雨明けが遅れる可能性。
地域によって空梅雨で胴割れの可能性。

今、私のルートで語られている話の要約。
250もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 20:23:13
>>244
sageましたよ
ここの方ってどうして
>だったらsageろよ
>だからあげんなよカス
>つかsageろよ
>長文もいらないし丸出しのオバカさん

命令口調、見下した書き方が多いのでしょうか
>日本語以前に脳が狂ってるんだね

あなたたちの方が日本語勉強された方がいいですよ
わかったか!くそボケ! たんたんたんぼ!
251もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 20:29:19
>>250
初2ちゃんで少し賢くなりましたねw
つか書き込む前に呼んどけよおばちゃんwwww
252もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 20:30:29
>>249
大ハズレ食うと思いますよ
わざとですか?
253もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 21:03:09
>>251
初じゃなくて、241も243もsageてるんだけれど・・・
>>書き込む前に呼んどけよ
ご自分の浅学非才(自分で謙って言う表現ですね)な知識だけで書き込みをされない方がいいですよ
たんたんたんぼやさん
それとおばちゃんじゃなくてお姉ちゃんのつもりなんだけれど
254もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 21:32:37
>>253
241はsageてないな、あとたんたんたんぼってなに?
255もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 22:06:36
>>あとたんたんたんぼってなに?
ただの合いの手
241はゴメンなさい
>>243は稀に見るオバカさんですね・・
あなたもねっつって自分でageてりゃ世話無いね

この発言に対しての回答はどうなのよね?
241と243は同一人物だと思っての書き込みでしょうかなんでしょうかね?
243に対してきっちり謝ってくださいなのね

アク禁にされる鳴らしてくださいなのね
んで わたしがアク禁になっても困んないなんてね

256もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 23:07:31
243=244=245 以上
257もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 23:56:44
このおばちゃん、ちょっと前から粘着してる人でしょ。
前のレス見ててもイタそうな人だから、スルーが一番。
258もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 03:31:17
茨城の瑞穂ってのは、千葉県食糧より悪どいの?
でも、ハンナンほどではない?
259もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 05:20:19
千葉食は別に悪どくはなかったよw
セブンにきられてから上手くいかなかっただけだw

瑞穂は偽者を本物の偽って売ってるから、消費者には相当悪いだろうwwww
260頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/22(水) 09:06:25
>>252
良いですねぇ。
そういう話は大好きですから話してください。
根拠も一緒に話してください。
色んな話を耳に入れると推察の確率が高くなりますので。
261もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 10:16:05
ハツシモってどうですか?
作ってる農家が少ないのか
あんまり売ってないですよね。
262頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/22(水) 12:03:20
>>261
つい1ヶ月ほど前に同じ質問の回答をしてるんで詳しくは検索を。
扱う米屋は少ない。何故なら米質自体が特殊で一般向きじゃないからです。
一言で言うと現代レベルではひじょうに巨大な米で寿司米向き。
うちでも一般売りせず寿司店業務用専用米扱いです。
食べると今のコシとは全然違う昔の美味い米って趣です。
やや硬くあっさりとした食感で香りが高く噛んで味があるタイプ。
恵那あたりが特に宜しいんじゃないかと・・・
たまにしか試食しないけど、いつも第一印象は
「でかっ!太ったタイ米みたいだ・・」(w
263261:2005/06/22(水) 13:35:02
すいませんがいしゅつだったんですね。
過去ログみつかりました。
有機栽培米ハツシモというのを注文したのですが
いろいろと読んだら結構おいしそうなので楽しみです。
巨大な米ってなんだか想像できないです(w
264もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 16:40:40
糞米屋は滅亡希望
265もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 16:56:11
>>252
頼りない米屋さんの言ってることは70%位当たってると思います。
当社も「換金玉」を仕入れています。
今は表向きは相場は上がっていますので、
ここはグッと我慢して卸の話を鵜呑みにせず
いる分だけ仕入れています。
266もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 22:34:30
安く買って儲けられれば、客の事なんぞ構ってられん。
そもそも米なんぞ儲からんし。

つるかめランド各店店長認定米
瑞穂のお米

とにかく安いんです。
267もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 02:38:36
>>266
やべーそこやべーーー
つるかめランドって近所にあるかも・・
チラシとかも入ってくるかも・・・
268もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 06:35:01
>>266

中国米に数年前の古米がたっぷり入った16年産のブレンド米と銘柄米(特に千葉茨城こしひかり)
瑞穂の米は筑波と水郷の水が育てましたってか?

269もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 07:03:51
業務用ばかりの業者とつきあってるスーパーは行きたくないですね。
問屋とつるんでいるスーパーは多いですがかなり裏があるのも事実。
安いもの高いものではなくてごく普通の価格帯であわせてれば損は無いのかも。
ほとんどの米屋は店頭売り高すぎでどうしてもスーパーに行きますが
こういうことがあるとどうしても残念です。
反則勝ちなんてあり得ません。
まさかとは思いますが書き込めずにはいられませんでした。
もしやっているならいますぐに止めてください。
270もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 11:33:38
BLマズー
271一消費者:2005/06/23(木) 14:24:47
スーパーで買う時点で負けてるんじゃないですかねぇ。
272頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/23(木) 14:51:17
【お知らせ】
実は今、色んなプロジェクトが同時進行中でありまして
それが近日〜今年中に総て立ち上がるって筋書きになったんです。

最初に「お米屋ですが何でも」スレを立てた時に言いましたが
自身のHPにQ&Aコーナーを入れる前の事前練習って意味だったんですが
このスレやって「ちとやばそう」って躊躇(wするうちに
某仮想商店街から強力なプッシュもあって自身のHP閉めて引越しします。
そちらでQ&A作りますので、そちらでお会いしましょう・・って・・略。
自店の売り上げも微々たる増加ですが忙しいし
さらに某地方放送局からのレギュラー要請も受けたし
某商工会の要請で講師も受けちゃったんです。
さらに別経営の仕事も秋から新店舗開店がありまして
体が足りないくらいなんですよ。
いやね、自慢じゃなくて、今まで地道に種撒いてたのが
全部いっぺんに芽が出て困ってます。

なので早くて夏、遅くて今年中には、こことお別れです。たまには顔を出すかも。
いや結局寂しくて時間が空くと必ず来る事になるかも(w
一応ご報告まで。



273もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 14:55:35
>>272
おーい!そこまで書いちゃうと、
いろんなプロジェクトが動き出したときに、
誰だかわかっちゃうぞ!
274もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 15:59:38
>>273
判ってもいいと思ったから書いたのではないですか?

ここも卒業されるようで
2chに何年もかけて種を撒いた成果でもありましょうしね。
275もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 16:01:38
>>272
寂しいですね。
いろいろと教えてくださってありがとうございました。
楽天なのかなぁ?
買いにいきますよー。
276もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 16:04:28
>>271
かわいそうなお米屋さん・・

>>272
おめでとうございます。ここも寂しくなりますね。
また時間があったら戻って来てくださいね。

>>273
こちらも探す楽しみが・・(笑)

>>274
中身もありましたし妬くことも無いんじゃないですかね。
米屋の印象をアップするのには十分役立ったでしょう。
ちょっと悪いクセがありましたけどね(笑)
277もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 16:13:32



米屋の印象をupしたって?   プッ!
278もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 17:06:24
ありまして
「ちとやばそう」って躊躇(w
・・って・・略。
受けちゃったんです。
いやね、
いや結局
なるかも(w
279もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 17:17:18
米屋は神
280もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 18:47:30
>>278
もうつまらん。
281もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 03:04:38
>>272
折角だからPRしていけば良いのに
某仮想商店街って楽天かい?
つーかHP見てみたかったな・・・
282もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 10:26:30
稲の収穫量左右する遺伝子を特定 名大などの研究チーム

穂に実る米粒の数を決めるイネの遺伝子を、名古屋大や
理化学研究所などの研究チームが特定した。
この遺伝子を交配によって別種の遺伝子に置き換え、
コシヒカリの収穫量を1.2倍に増やすことにも成功した。
収穫量を左右する遺伝子を特定したのは、3大穀物では初めて。
世界の人口が増え続ける中、食糧問題の解決につながる成果で、
24日付の米科学誌サイエンスに発表した。
イネの全遺伝情報(ゲノム)は昨年12月、完全に解読された。
名古屋大生物機能開発利用研究センターの芦苅基行助教授(植物分子遺伝学)
らは、実る米粒がコシヒカリの約2倍ある
インディカ種の「ハバタキ」とコシヒカリの遺伝子を比較した。
ハバタキの遺伝子の一部に変異があり、その結果、
花芽の形成を促進する植物ホルモンがコシヒカリより
多くなることを突き止めた。

(以下略、全文は引用先を参照下さい。

引用:
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050624k0000m040182000c.html
283もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 11:35:30
新潟すごいですな。魚沼と差がないよw
284頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/24(金) 12:26:22
>>282
私も見ました。凄いなと。
今の日本だと「遺伝子操作」は負のキーワードだけど
日本人の特性は「喉元過ぎればなんとやら」だからね。
大事に練っておけば、かなりの商売が出来るだろうな。
中国も輸入国に転じた事だし、世界は人口爆発してるし
あと数年で世界穀物事情は全く違う方向に行きそうだからね。
>>283
ん?もう情報入手?早いね。
ひょっとして会場からレス?(w
凄いよね。「馬鹿だな」の一言しか出ない。
285もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 13:14:15
ん?
286もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 13:21:03
>>284
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050624ik01.htm
の記事を見ると、「遺伝子操作」ではなく通常の交配で実元
したようです。
287頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/24(金) 14:23:33
ほぅ。ならばさらに凄いね。
288もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 18:20:32
新潟コシ3000円age記念カキコ
289もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 20:05:30
みなさん去年の失敗を忘れてしまったんだろうか・・・
去年みたいに反動で大幅下落してくれるとありがたい。
290もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 23:34:29
>>289
それは成功っていうんだよw
291頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/25(土) 09:16:08
下落は来週から始まります。
今は下げ幅の予測が始まってます。
ただし銘柄によって在庫との兼ね合いで下げ幅が違うでしょ。
292もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 12:18:52
というか、皆倉庫一杯で来月は卸は仕事にならんでしょ。

天候も持ち直してきたし、売れなくなった卸が放出するのは8月中旬と見た。
293頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/25(土) 13:36:54
この天気が続くと今年は胴割れとシラタの多い年になりそうですよね。
294もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 13:51:32
>>293
間違いないですね〜。
新潟コシBLデビューの年に真っ白で胴割れだったらイメージ最悪ですね〜w
295もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 16:49:16
新米の沖縄ひとめは遅れてるんですか?
鹿児島、宮崎辺りどうなんでしょう?
296もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 18:34:34
コテを「松」に戻し「社会・世評板」にいます。興味のある方は来ませんか。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1117004518/l50
297頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/25(土) 19:00:36
>>295
>新米の沖縄ひとめは遅れてるんですか?
どうだろう?知らないです。が最近の天気状況じゃ期待できないんじゃ・・

>鹿児島、宮崎辺りどうなんでしょう?
今の所順調と言う情報。このままなら出荷は早まる(7月中旬)だと。
だが今からの天気が大事だから信用していない。
298もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 23:10:17
なんか九州は水不足が心配されてるみたいですが・・・
大丈夫ですか?
299もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 23:35:15
>>298
全然大丈夫じゃない!田植えが出来ないとか、
植えたけど干上がったとかあちこちで大問題になってる!
夜中に水路の蓋を勝手に開け閉めする水泥棒まで出る始末。
300頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/26(日) 08:57:35
ん?そうなの?
北九州はそうらしいけど南の鹿児島宮崎は大丈夫って聞いた。
やっぱり業者に聞いたから安心させるガセかなぁ・・・。
301もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 11:52:46
書き言葉で
「ん?」
は余計。

気づいた瞬間に漏れでる言葉を、わざわざタイピングするのは自己陶酔。
302もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 16:50:06
>>301
っていうか、お前の存在が余計
303もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 19:35:25
>>302
っていうか、お前の存在が余計w
304もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 20:33:07
九州の雨がいくらか助けになったかしら。
305 ◆fjVZTzycxc :2005/06/26(日) 21:32:24
>>301
ニュアンスを表現する上では重要かと思いますが。
2chに書き込むこと自体が自己陶酔と仰るのならわかるんですがね。

書き言葉云々を仰ってるので、改行の仕方がおかしい、と指摘しておきますね。
306もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 21:49:04
キモス
307もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 22:10:38
行間を読めば足りる。
308もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 03:41:12
スーパーの方が安くて便利でうまい時代
アフォ米屋が減ってくれればそれでよし

309もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 10:09:54
スーパーの方が安いけどおいしくないよ
310もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 12:43:54
でも、スーパーも生き残りをかけて
いい米を中心に扱うようになってきたよ。
夢ごこちなんかを大プッシュしてたりなんかね。
311もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 12:46:45
そんなところに生き残りをかけるのか・・・
312もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 18:05:31
米屋の生き残りより頼りになるのが現実なんだよ
身近で便利、よい商品なら米屋に譲る部分はない
いままで儲けてきて儲けられなくなったから見切りつける人も出てきたのに
それでも米屋で逝くつもりなら覚悟が必要でしょ
頼りない米屋くらいのことはやってもらわなきゃ応援しないよ
ageてるのは煽りかも知れないけどやっぱり本音はそうだと思う
米屋を利用してたのはもう古い世代なんだと思う
313もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 19:47:52
頼りない米屋的な考えをすれば

「どうぞ、どうぞ。スーパーのお客様はスーパーのお客様。米屋のお客様は米屋のお客様。
世にある全部のお客様を相手にしようとするつもり有りませんし、出来るだけやってそれで
お客様がこないとなればその商売は仕舞いというだけであります」

「初めに値段ありきのお客様を相手にしていると結局米屋がスーパーに勝てるわけありません
そんな薄利多売をしてもスーパーみたいに他に従業員がゴロゴロいるわけじゃあ有りません」

ってとこでしょうな。勘違いの煽りもいいところでしょう

314もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 22:47:20
私は玄米菜食をして体をガタガタにしてしましました。
アトピーは玄米菜食をしてからスタートしています。
玄米や野菜主義の食事に何か問題があるにちがいないです。
マクロビオテックなどで玄米菜食をして体を壊した人は山とるそうです。

一般的な食事から外れて極端な偏食を続けることは決して体に良いとは言えないと思います。
現在長生きしている人(例えば沖縄の人)などは玄米は食べていません。
肉魚は食べています。
逆に玄米食などの偏食をしている人は短命です。
理由はいろいろあります、例えば玄米ひとつを例にとってみますと、
玄米は糠と胚芽がありますがこれが十分消化できず胃腸に負担をかけます。
それに玄米にはアクがありますので体にダメージを与えます。
玄米は毒素排泄作用が強いので必要な栄養分まで排泄してしまいます。
玄米を長年食べ続けると短命になります。
玄米だけで2000kcal摂れるでしょうか。胃腸壊しますよね。それだけ負担が大きいことの証明です。
玄米イコール健康というイメージがありますが本当にいいのかどうか警戒したほうが良いように思います。
マクロは半世紀の歴史であり人の一生の歴史もないのです。
たやすく人に伝えて良いものか疑問に思います。ただ、
わざわざ綱渡りしないほうが良いでしょう。
315もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 22:56:08
私ア玄マ一現肉逆理玄そ玄玄玄玄マたわ
316もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 00:11:32
>>314
自分はどっち派でもないし、
コピペ荒らしだとわかってるが、あえて質問。

弥生時代以降の稲作文化の歴史の中で、
一般人はいつ頃まで玄米を、
あるいは三分搗き・五分搗き・七分搗きを食べてきたんだろうね?
一般人が銀舎利を食べるのは江戸時代以降だったんじゃないかな?
「マクロビオティック」と言えば半世紀の歴史しかないように感じるけど、
稲作文化の歴史と照らし合わせて考えるべきだろうね。

自分?美味けりゃ何でも食います。
ジャンクフードでも化学調味料が入っていても。
(その手の奴は美味しいと思う物は少ないが)
不味けりゃ健康に良くても飲み食いしません。
青汁やノニジュースなんてお断り。
317もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 00:51:04
>自分?美味けりゃ何でも食います。

誰も質問してないのにキモス

>自分?

ギガキモ
318もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 01:07:41
>>316
ハゲドウ。
けどな、バカの相手はしない方がいいよ。
319もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 01:13:18
結局米屋選ぶもスーパー選ぶも好みでしょ
客が変われば商売も変わる
過去形の米屋は残らないよ
新しい客を創造しないであぐらかくタイプはおかげで減ってる
だから頼りない米屋みたいな性格悪いタイプが残った方が断然いい
それが商売ってもんだ
320頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/28(火) 14:26:42
>>313
私の考え方をとても正確に把握してますね。驚きです。
>>319
同じ方?褒めてるのか貶してるのか、たぶん両方ですな(w
321頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/28(火) 17:55:55
スーパーの米販売ってのは需要全体の比率で行けばかなりの比率ですが
今現在頭打ちになってると思うよ。前年を下回ってる所も多いしね。
色々な企画米も出してるが決定的な対策にはなってないしね。
つまりお客様はすでに専門店・スーパー・バッタ屋と購買目的に
使いまわしを理解してるからねぇ。
つまり我々と同じように彼らは彼らなりに生き残りゲーム中ですよね。
同じ土俵じゃないけど・・・(w
322もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 18:16:42
一番伸びているのが産直。(農協含む)

産直伸びる=玄米価格低下の無限ループに嵌りつつある。

323頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/28(火) 18:46:28
>>322
うむ確かに。ループも仕方ない。世の流れかも。
ヨーロッパなんかはアメリカや日本と違って
大メーカー支配や信望が無かったから、昔からそう。
チーズなんか好例。小メーカーばかり。
つまりヨーロッパでチーズ小売屋を開く時は
「いかに情報を幅広く集め、ルートを大切にし、情報を小出し
顧客に差別化の満足を与えるか」が大事だと聞く。
まるでそれはこれからの日本の専門店小売業の課題と一緒じゃないか。
日本の消費社会も、かなり成熟してきたって事ですよねぇ。
成熟ってのは聞こえは良いが伸びないって事とも言えるけど(w
324313:2005/06/28(火) 19:11:46
>>320
評価に感謝する。考えが的中できるのは基礎的な思考が家の親父と同じだからだ。
325頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/28(火) 19:19:28
家の親父・・・・・・・・・・・(w
326もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 20:07:28
何が(w なんだか…。
327もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 20:39:45
ほんと、わざわざ書き込みして、wなんて死語使う気が知れない
328もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 20:43:02
>>327 なに?この足の裏のメシ粒みたいな粘着 w
329もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 21:24:01
>>328
ここのとこ、ずぅ〜っと粘着してるヤツでしょ。
理論的には全く反論できないから、言葉遣いをつつく。
哀れなヤツなんだよ。まぁ、生暖かく見守ってやろう。
330もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 22:48:57
>>328
高名な建築家伊藤ていじ先生が一級建築士を例えたね。
足の裏の飯粒 こころは 誰でも取れるけど食えない。

各流通段階で銘柄表示がしっかりすれば店の売り方も変わると思う。
スーパーの客寄せとしての誠意ある米販売に期待している。
街の米屋さんで指名買いしたことない。
つい2、3年前までは卸がでたらめだからスーパー他量販店も・・・・・・・・・。
331もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 07:51:53
ほっといてもつぶれる米屋みたいな糞はつぶれてもいいの
何度も言ってるでしょ、頼りない米屋見たいのが残ればそれでいいの
糞米屋がろくに競争もせずに残ってていいことなんて一つもないよ
産廃垂れ流しなんて米屋の常套手段じゃない
頼りない米屋はそういうことしないでしょ、だからいいの残って
言葉遣いなんて客相手にコロコロ変えてかなきゃ、性格なんて商売2の次なんですよ
グダグダ屑の発言する米屋は死ねばいいでしょ、みんなとっくに鞍替えしてますよ
惨めにコメにしがみつくな、気持ち悪いわ
332頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/06/29(水) 08:34:39
こりゃ今年は完全に大豊作ですねぇ。
多少地域によって出来不出来の差はありましょうが。
こりゃ有名JAS銘柄以外の16年の落ちは早まるね。
仕入れ戦略転換を想定しなきゃね。
333もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 11:35:08
【栃木】小山市農協コシヒカリ盗難事件 元農協職員を逮捕

小山市農協中支店の倉庫からコシヒカリの玄米約58トンが盗まれた事件で、
小山署は28日、窃盗の疑いで元同支店職員の同市出井、無職星野美佐夫容疑者
(23)を逮捕した。星野容疑者は通常の業務を装い米を搬出、売上金を入手
していた。ずさんな管理体制を突いたともいえ、同農協の責任が問われそうだ。
調べによると、星野容疑者は四月初旬、勤務先の同支店倉庫から1袋30キロの
米70袋(42万3500円相当)を、また同月中旬ごろ100袋(60万5000円相当)を
盗んだ疑い。この170袋は同署が県内の仲買人が購入、県内の小売店で同農協名
の袋で売られているのを確認。同農協は1956袋分の被害届を出しているが、
星野容疑者はこれらについても盗んだことを認めているという。
星野容疑者は米の出荷を担当。正規の業務を装い搬出、仲買人からその場で受け
取った売上金をくすねていた。昨年12月末ごろか4月30日に依願退職する直前まで、
窃盗を繰り返していたとされる。動機については「現金が欲しかった」と供述している。

ソースは
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/050629/news_19.html
334もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 19:54:09
>331 産廃垂れ流しなんて米屋の常套手段じゃない

いったい何のことやら・・・米屋から出る産廃ってなによ?答えてみ。

確かに豊作傾向になってきましたね。
今年の目玉は新潟だね。いかにBLじゃないコシを集めるかが勝負かも?
335もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 20:09:19
今年も新潟、大変みたいですね・・・・
336もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 20:15:02
いいんだよ。新潟は。補助金成金が増えるだけだ。
337もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 21:02:16
>>333
保証人が泣くね。
338もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 21:56:49
>>334
それぐらいは貴方が米屋なら知ってんだろう…「ぬか」だよ。裁判官のお墨付きだがな。
ただしラッパー美代子ばりの>>331がそれを知っているかどうかはあやしいが

>>332
ちょっと早いんじゃない。俺も豊作ペースだとは思うけど

>>333
このご時世に農協職員というある意味堅い仕事につけたのにアホやるかね…
339もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 22:53:06
>>338 それぐらいは貴方が米屋なら知ってんだろう…「ぬか」だよ。

アホちゃいまんねん、バカでんねんの世界だね
普通一般の米屋では糠は産廃にはならないよ
飼料屋さんが買いに来てくれますからね
たとえ微々たる金額でも買ってもらえるなら産廃にはしないでしょう

>>裁判官のお墨付きだがな。
それって東洋の無洗米設備のことだと思います
無洗米加工時に出た糠を「米の精」とかで肥料にして販売していますって言っていたのが
実際は産廃で出していた
340もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 23:03:57
>>331 頼りない米屋はそういうことしないでしょ
見てたの?
>>2の次
二の次です

>>みんなとっくに鞍替え
みんなって全員って意味なんだけど・・・
まだまだ、米屋さんはがんばっておられますよ
341もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 23:13:53
>>338 このご時世に農協職員というある意味堅い仕事につけたのにアホやるかね…
アホやるかねって言われても、しちゃったのだから仕方がない
342もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 05:11:11
マジレスしていいなら無洗米の汁だといっときましょうか
山ほどいますよ垂れ流し

みっともないので黙ってたほうがいいかと思ったんですがね
じーさん煽ったって面白くもなんともないんですから

頼りない米屋がいなくなったらここは事実上廃墟ですよ
いらない米屋のたまり場なんて2chに必要ない
そもそも板が違う
343もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 05:36:01
>マジレスしていいなら無洗米の汁だといっときましょうか
>山ほどいますよ垂れ流し

くすくす・・東洋の無洗米設備持っている米屋がどのくらいいると思ってんの?

あなたを含め一般家庭は研ぎ汁下水に流してないの??












    お ま え 凄 ま じ い 馬 鹿 だ な。


344もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 07:05:46
米のとぎ汁って生活排水(台所排水じゃないですよ)の何パーセント?
345もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 07:09:27
>産廃垂れ流しなんて米屋の常套手段じゃない
米屋が垂れ流してるのではなく各家庭が垂れ流しているのだと思います
346もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 10:22:41
業務用の研ぎ汁と家庭用の研ぎ汁、圧倒的に量が多いのはどっち?
また、家庭用の研ぎ汁程度を処理できない下水処理場って
国内の何%くらいの生活排水を処理してるの?
347もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 10:58:34
もういいですよ。
板違いのスレなんだし。
頼り無い米屋さんも目的を達成されたみたいだし。
それにしてはいまだに書かれているのは自己顕示欲がホント強いお人
ですね。


終了。
348もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 12:37:35
べつにあんたが消えたければ消えればよかろう
米商じゃあ、あるまいし…
349もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 12:54:54
消える時はあんたと一緒    なんつって
350 ◆fjVZTzycxc :2005/06/30(木) 20:53:39
>>343
一般家庭から出る分は産廃にはなりませんが?
351もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 21:19:19
こてはんつけてまでうっさいなw
352 ◆fjVZTzycxc :2005/06/30(木) 21:36:16
>>351
コテハンって、いまさら言われてもw 今までに何回かレスしてますよ?
353もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 21:47:11
そだったっけ?おいらが気がつかなかっただけだね、ごめんよ。
354もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 21:47:46
>>346 業務用の研ぎ汁と家庭用の研ぎ汁、圧倒的に量が多いのはどっち?
家庭用でしょう
無洗米がいくら急成長してるって言っても何パーセントよ

>>338 それぐらいは貴方が米屋なら知ってんだろう…「ぬか」だよ。
糠は産廃にはなっていないと思いますよ
肥料、飼料、米油の原材料等に活用されているし、引き取りに来る業者もいるんだから
産廃として垂れ流しているには一部の水洗式無洗米装置を導入しているところだと思います
全ての米屋の何パーセントだろう
米屋の常套手段なんて言ってほしくないね

>>343 あなたを含め一般家庭は研ぎ汁下水に流してないの?
米のとぎ汁って生活排水(台所排水じゃないですよ)の何パーセント?
教えてください
355もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 22:51:26
家庭の方が出てるじゃん!

って詭弁にしか見えないんですが。
矛先反らして知らんぷり?
356もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 23:03:17
で、何の話だっけ?
357もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 23:16:03
家庭で出る分が、先に水洗式を使っている精米工場ででているだけですよ。
環境問題で騒ぎたいのなら、水洗式使っているところから買うのやめれば?
358もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 23:19:08
家庭のはともかく、精米工場の出る先が下水処理場とは限らんだろ。
環境問題で騒ぎたいのなら、庭にでもまくか、研がずに食えばいいだけ。
359もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 00:11:07
>>355 家庭の方が出てるじゃん!
わたしは「じゃん」なんて方言を使った覚えはありません
反論されるなら正確にお願いします

> って詭弁にしか見えないんですが。
詭弁じゃなく家庭から出る研ぎ汁と大型精米工場(水洗式無洗米工場)の比率を出してください
現在のところ家庭排水のほうが圧倒的に多いです
お米の研ぎ汁って生活排水の何パーセントを占めているのでしょうか?
東洋が言う生活排水の割合は台所排水のことです
生活廃水で言えば、トイレ、風呂の方が深刻じゃないでしょうか?
シャンプー、台所洗剤、入浴剤、尿、便のほうがすごいと思います
360もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 00:17:21
>シャンプー、台所洗剤、入浴剤、尿、便のほうがすごいと思います

なにがすごいの? リン?
361もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 01:59:29
米屋は恥ずかしいから日本から出てけよ
頼りない米屋だってもっと常識ありましたよ
だから屑米混ぜるような屑米屋は消えろって言ってるでしょ
わざわざ噛み付かないでよ気持ち悪い

産廃垂れ流しは事実ですよ
ジャンジャン流してますがな
362もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 02:33:53
( ゚д゚)ポカーン 誰と話ししてるの?
363もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 06:36:40
>361

普通の米屋がジャンジャン流しているの?
普通の米屋が東洋の無洗米設備持ってると思ってんの?

ところであなたここのスレタイ知ってる?

「米 業界関係者が集う談話室2俵目 」だよ。

あなた業界関係者じゃないでしょ?

言いたい事があるなら、壁に向かって独り言でも言っててね。
364もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 07:20:04
>>363
米屋さん、おちついてwwww
365もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 07:54:52
儲からない儲からないって他業種も同じなのにね・・
なにかあるとすぐに自己防衛に回るのは良くないですよ。
汚水とかわかりませんけど何も問題ないならかまわないんじゃないですかね。
迷惑してる人はいないんでしょうから、高々掲示板で興奮したらいけませんよ。
答えたくなければスルーすればいいんです。
366もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 08:00:09
>>358
無知のようですが庭にまいたらいけませんよ
垂れ流しで畑そっくり被害出てるところもあるそうですから
研ぎ汁だから垂れ流しでいいという考えがダメなんです
限度ってものがあるでしょなんでもそうですけど
367もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 08:00:43
>>358
そうそう、食べろとかいう発言は撤回してくださいね米屋さん
368358:2005/07/01(金) 09:07:54
>>366
垂れ流し???

>>367
すみません。米屋じゃないので撤回しません。 w
369もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 09:12:15
>>368
そうですか米屋さんwwwww
370もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 09:22:15
米屋じゃないのに知りもしない下手な擁護して米屋陥れるのやめてもらえませんかね
371もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 09:28:50
出しゃばるのが仕事ってのはどこにでもいるわな。
仕切りたがりのうぜぇのばっかりだけどな(笑)
372358:2005/07/01(金) 09:31:06
すみません。
けど、ちゃんとした米屋なら、素人に陥れられることなく、
きちんと説得力のある話できると思うんですけどね。
ま、排水とか環境問題の話は米屋さんにとっては畑違いでしたか。

373もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 09:39:31
>>372
ちゃんとした米屋じゃ生き残れねーの
甘ったれはスーパーで買いなさい
374頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/01(金) 17:17:56
お米屋ってのは、ほぼ完全なリサイクルが出来てますよ。
ヌカも米袋も割れ米も着色米も・・ほとんど業者が引き取って
再製品化して流通します。
唯一問題になってるのが水を使って無洗米化する方式の精米機から
出るヌカ玉です。
無洗米の製品量としての普及率はたぶん10%〜20%位じゃないかな。
もっと少ないかもしれません。
それにその機械は高価で大手が導入しているのがほとんど。
製品普及率は前述ですが機械の件数としての普及率たるや
1%前後かもしれません。

以上を踏まえながら
一般の方は豆知識として覚えておいて下さい。
業界の方は不必要な煽りに乗っちゃいけません。
375頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/01(金) 20:07:19
あ、補足。
無洗米の機械から出る「ヌカ玉」って言ったのは誤りです。
水を使う無洗米の方式によって違います。
タピオカ風ヌカ玉だったり、ヌカの混じった水(つまり研ぎ汁風)だったり。
ヌカ玉は産廃行き。少し問題。
ヌカ水は結局無洗米を買った一般家庭の汚水が減る分でトントンかな?
376もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 22:14:24
>>375
迷惑している人がいるんだからトントンなんて言ったらおかしいでしょ
垂れ流ししてるのもあなたの業界、知らないはずはないでしょ
ウソはいけませんよ、繕うのがお上手のようですがくだらない助けはむしろ
あなたの立場も崩すかもしれません
悪いことは悪いでいんじゃないですかね、決して良いことではないんですよ
377もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 22:27:54
>>376
その「迷惑している人」って誰?
そこまで語気強めて言うなら、ご自身ももっと具体的に書きましょうよ。
378もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 23:06:14
>>377
2chと言えど個人情報は無理ですよ
煽らないように 米屋さんwwwwww
379もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 23:08:51
米屋の民度が知れるようだな・・
380もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 23:22:02
>>378
個人情報?? (゚Д゚)ハァ?
おまえの知りあいみたいな、そんなローカルな話をここで一般化されても困る。
つまんねーオチだったな。
381もぐもぐ名無しさん:2005/07/02(土) 00:39:52
>>376
取り合えず…ロータリーシフターから落ちたようなくず米以下のお前は消えろ
具体的に何いってんのかわからんし、それである以上スレを汚しているだけ
キチガイ君はそれ専用の板へどうぞ…


382もぐもぐ名無しさん:2005/07/02(土) 03:04:36
>>381
米屋さんもっと丁寧なコトバ使ってください><
商店街で真っ先に消える訳だwwwww
383もぐもぐ名無しさん:2005/07/02(土) 03:09:19
ロータリーシフターってなんだ?
専門用語か?
384もぐもぐ名無しさん:2005/07/02(土) 11:22:28
>>381
キチガイは差別用語だ反省しろ。

で、なるべく業界外の煽り人にはお引取りねがって
本来の情報交換の場として軌道修正しましょう。
385もぐもぐ名無しさん:2005/07/02(土) 12:01:53
>>383
ロータリーシフターもわからない方は消えて下さい。
それともあなたも米屋?
精米機屋に聞きなさい。
386もぐもぐ名無しさん:2005/07/02(土) 14:07:35
最近の米がマズイです

日本人の米離れはマズイ米を作る農家の責任です

マズイ米を作るなら日本人としては最低です

偽物が出回るのもマズイからです

農業知識があっても、社会に役立てれないなら、農業専門学校は閉鎖した方がいいです

美味しい米を作る知識も教えれないんですかね?
387もぐもぐ名無しさん:2005/07/02(土) 14:22:49
>>386
おまえは米業界関係者か?
でなきゃ、出ていけ
388もぐもぐ名無しさん:2005/07/02(土) 14:59:51
米の流通が腐れきった原因は、詐欺行為を繰り返した関係者にあります

マズイ米を嘘を付いて高く売っても結局マズイので、すぐに売れなくなる

業者がマズイ米を買わないようにすれば、日本の米はきっと良くなりますよね

これで出ていくが、「マズイ米を作るな買うな!」
389頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/02(土) 16:14:32
いよいよ出てきましたね。
換金玉。差益玉。続々ですね。
さて予想通りこれが引き金となるか?
あるいはJAS帳簿の辻褄が合う8月となるか?
たぶん皆さん高みの見物って所だと思いますが。
390夜ナニー ◆TS8yhAeDPk :2005/07/02(土) 20:21:43
お久しぶりの夜ナニーです。
>>389
さすが情報が早いですね。
こちら産地では高くなったり無くなった物の情報しか入ってきません。

マジックソーターは導入したものの、糠玉のクレームに参っています。
昨日糠玉の巣を見つけ、徹底掃除。おそらく一件落着だと思いますが、ただ今得意先(老人施設)宛の顛末書(お詫び)を作成中。
とげば溶けるよなマッチの頭ほどの糠玉だったのですが・・・事前に見つけていただいて感謝しなくちゃいけませんね。
おかげで精米ラインの大掃除が出来たから良しとするか。

391もぐもぐ名無しさん:2005/07/03(日) 05:28:17
うちは換金玉もクソも関係ない。
目先だけ読んで、その場しのぎで仕入れる。
今年は5月は1ヶ月前倒し。6月は1.5〜2ヶ月。
これで盆明けまで様子見できる。
うちは小さな米屋なので、値段の上下で利益も少ないがリスクも少ない。
大きくはずすことはないから、気楽で(・∀・)イイ!
他のコテハン米屋さんはタイヘンだなぁって思う。

そんなわけで業務用は安泰。
新潟平場は、2等でもマシなのが出てきた。ちょっと驚き。
富山はダメダメ。ロクな玉が残ってない。相対にも期待は出来ないね。
新米が出るまでガマンだろうなぁ。富山コシは個人的には一番好きな米なんだけどね。

今年も豊作でありますように。
392もぐもぐ名無しさん:2005/07/03(日) 08:07:08
>>386
そんな米屋さんにお米作ってほしいなあ
なんで作ってくれないの?なんで中国混ぜるの?
屑米屋は氏ねよ。まともな米売れない米屋は逝ってよし。
頼りない米屋が生きればそれでいい。その他の屑は氏ね
393もぐもぐ名無しさん:2005/07/03(日) 11:42:27
>>392
どう読んでも>386は米屋さんじゃないだろう。

農業を目指す若者の思いだと読んだが。
394頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/03(日) 11:57:19
山0製作所の乾式無洗米精米機が良いね。
長らく懸案になってた主ライン装着。
米不足や忙しさで伸び伸びになってましたが
やっとこの秋装着を決意しました。
馬力が約7.5馬力1種類しか無いのが弱点ですが
数台並列装着が結果的に価格・性能的に満足レベルなので
そうしようかと思います。価格的には数分の1だからねぇ。
乾式なのに湿式基準まで合致しているのが魅力。

もちろん私としては仕上げ精米機って認識で使うつもり。
時と場合によって「無洗米」「綺麗な仕上げ」と唄うつもりです(w
395もぐもぐ名無しさん:2005/07/03(日) 13:27:24
>>394
おまいはここを商売に繋げる目的以外は眼中に無いのが良く判ったよ。
396もぐもぐ名無しさん:2005/07/03(日) 18:07:32
マズイ米
どうしてゴールデンウィークに田植えが集中するんでしょうか?
一週間でも遅らせれば高温障害も回避できると思うんですけど・・・
専業農家が少なくなったからですよね
397もぐもぐ名無しさん:2005/07/04(月) 02:25:34
>>396
それはどの地域?まさか全国なんですか?
398もぐもぐ名無しさん:2005/07/04(月) 08:48:24
>>395.396.397
おまえら米業界関係者か?
だったらそのくらい自分で調べて勉強しろ
自分の興味本位だけで、質問するな
出て行け
399もぐもぐ名無しさん:2005/07/04(月) 12:55:17
398は米屋?ガキだな。
場違いなとこにスレ立てて居座って、出てけだと。
米関連の人達の印象がどんどん悪くなるな。
400もぐもぐ名無しさん:2005/07/04(月) 13:12:40
そんなので米業界全体の印象悪くなるんなら、読む方に問題があるな。
401もぐもぐ名無しさん:2005/07/04(月) 13:26:32
フォローになっていないと思うがw

問題点を指摘してくだされば少し考えましょう。
商売人相手に話す事と不特定多数に話す事は立てる板を使い分ける位
の事を思わないのか不思議です。
食べ物板は業界の人が混じっていても名無しで遊んでいるのでは?
402もぐもぐ名無しさん:2005/07/04(月) 18:29:46
>>399
性格の良い米屋っていったら変ですがそういう世代はみんな消えました。
いま残っているのは意地と維持?バカじゃ生き残れませんから多少は性格のひねたのが残ります。
それは仕方ないと思ってください。

>>400
へぇ。たったこれだけのことでも十分印象悪いですよ。
他スレでご自身の立場を確認されてはいかがでしょう。

>>401
じゃ、気にしなくていいでしょう。
書き込む意図が分かりませんねw
403400:2005/07/04(月) 18:46:28
>他スレでご自身の立場を確認されてはいかがでしょう。

は?業界外の一般人(当方IT業界勤務)が言ってるんだけど?
>>399は誰のものかわからなあいごく一部の発言に対して、勝手に
業界全体に一般化してるだろ? それを頭悪いって指摘してるだけだよ。
404もぐもぐ名無しさん:2005/07/05(火) 04:17:29
良い米屋もいればそうでないのもいる。
事実は語るべくもなく事実、知ってる人は全部知ってて隠すんじゃないですかね。
悪事はすべて裁かれるべき、ところが表沙汰にされるのは一部。
一部と言っても後を絶たないじゃ全体の印象を落とすのは必至ですよ。
そう考えて行動してもらった方が遥かに有益なはずですが
一部のことですませておきたいなら構わないのかもしれません。

でもね、どうしようもない米屋とまともな米屋を同じに扱ったら失礼だと思うんです。
印象悪くするような不正業者はすべて淘汰されるべきだと思うんですけどね。
405頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/05(火) 10:46:40
しっかり読んでる暇が無かったんで勘違いならすみません。
最初に煽った人は居なくなって、その煽りから議論になった?
ならばまんまと釣られてるんじゃないかな?・・・
だったらこの議論には終止符のほうが良いかも。

古い業界・・・必ず腐敗します。
新規参入を許さなかったり大手数社でシェアしてる業界は総てでしょ。
それは米業界に限らず牛乳だって肉だってそうだし車だってそう。
政治だってそうだしね。それを直すには革命しかないって話になる(w
だが「だから00業界は」って決め付けると
一部真面目にやってる人にとっては「風評被害」となる。
今、世の中全体の流れが膿を出すべき時期に来てるし
NETの出現による第2次流通革命が起こっているし
オンリーワンなど個の価値観が台頭し消費の裾野が広がり
大手の昔ながらのブーム戦略なんて古くなっている。
今やこれが専門商店の生き残り戦略に合致していると思う。
キーワードは「個性の演出」だと思う。

今ね消費者が口うるさくなっている。それはそれで良いでしょ。
(ウーマンリブ運動からセクハラ運動までの女性運動みたいな・・)
でもね2種類あるのね。区別しなきゃね。
1つは「消費者ってだけでふんぞり返る種」
もう1つは「ウンチクを求める個性的種」
一緒にしちゃいけません。前者は大手に任せておけば良い。
我々小規模小売店が狙うは後者でしょ。



406399=401:2005/07/05(火) 12:55:08
>>402
401は399です。
401の1行目は400へのレスで、あとは399の解説みたいなもんです。
面白い書き込みもあるのでよくここを見ている者の感想と思ってください。
407もぐもぐ名無しさん:2005/07/06(水) 05:04:19
>>405
あんたのとこは小規模言わねーよww
408もぐもぐ名無しさん:2005/07/06(水) 07:11:48
まぁまぁ、みんなコメ搗け
409もぐもぐ名無しさん:2005/07/07(木) 01:19:54
7分くらいでお願いします
410もぐもぐ名無しさん:2005/07/07(木) 06:06:58
うちは白米しか売りませんからよそ行けいわれたなぁ
411もぐもぐ名無しさん:2005/07/07(木) 07:16:29
商人は外面だけはいいからなぁ
こいつらキツネタヌキの類い、最悪だから
412頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/07(木) 09:27:26
鹿児島・宮崎 初出荷18000円前後
新潟平場 初出荷23000円前後
千葉こし 初出荷14500円
って噂だが誰か別な話知りませんか?

千葉こし初出荷14500円
413もぐもぐ名無しさん:2005/07/07(木) 11:11:56
>>412
ここで聞くなよ
本当に撹乱大好きだなタヌキさんはwwwwwwwwwww
414もぐもぐ名無しさん:2005/07/07(木) 11:20:40
金持ちはやることが違うなぁ…
近所の潰れた米屋とは格が違いますよ
騙してなんぼなんて嫌な業界ですね
415もぐもぐ名無しさん:2005/07/07(木) 12:55:42
なんか必死なやつがひとりいるな。。。
416もぐもぐ名無しさん:2005/07/07(木) 13:01:26
今一番必死なのは>>412一人。。。
417もぐもぐ名無しさん:2005/07/07(木) 13:06:08
>>415
タヌキの親戚かそれともタヌキ自身か…
恨まれてもいいことないぞ。
418もぐもぐ名無しさん:2005/07/07(木) 21:23:46
>>412
う〜ん、新米相場のネタは入ってきてないなぁ。
ひょっとしてウチは遅い?
それにしても、新潟平場が23000円って高くない?
逆に九州玉はもうちと高くなりそうな悪寒がするのは、多分俺だけ。
千葉は知らな〜い。関東玉はほとんど使わないしね。
16年産で初めて使った。
まぁ、なんだ。つまり俺のとこには何の情報も入ってないわけだ。
419頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/08(金) 09:11:57
>>418
私の情報の確度が高いか低いか、
まだ分からないので皆に聞いてみたのですが

>新潟平場が23000円って高くない?
高いですね。情報に寄れば先日の入札の価格から
新米までは下がらないって話。
もちろん出始めれば下がると思いますが。
しかし平場の初出荷がその価格って・・と絶句しました。

>逆に九州玉はもうちと高くなりそうな悪寒がするのは、多分俺だけ。
だとすると非常に困る。
例年だと義理買いで終わるんですが、今年は何故か業務用のお得意様が
異常な興味を持っててね・・嫌だな。「餅搗け、関東から」って説得中(w


420もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 10:05:21
新潟買わない米屋は氏ね
421もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 10:06:19
・・嫌だな。「餅搗け、関東から」って説得中(w
422もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 10:10:25
米屋は嘘つきばかり、か
423もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 12:15:08
頼り無い米屋みたいにずーずーしい人種が勝者になるんか
424もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 13:25:08
頼米にはここに集まる同業者、みんなエサに見えてるんでしょう
同業者を喰うのが趣味なんて本当に怖い方ですね
425もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 15:18:31
>>419
私が現地から仕入れた情報だと
鹿児島、宮崎は稲穂が出てるらしく
水を落としたいが、雨がひどく場所によっては
風も強いとのこと。質的にどうでしょうか?
値段は未検15,000〜だと、それでも高い!
仮渡金を30kg8,000円以上農協が出すでしょうか?
426425:2005/07/08(金) 15:23:04
>>419
弊社へ東北の情報があまり来ませんが、
出来はどうでしょうか?
順調でしょうか?
青森米など相場情報はありませんか?
427もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 15:51:56
便りのないのはよい頼り。かもね。
業界としては豊作予想は歓迎しないんだろ。
在庫の評価損が・・・。
428頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/08(金) 16:28:16
青森 ロマン 出回り時期予測10月 1日
秋田 こまち 出回り時期予測 9月25日
山形 はえぬき出回り時期予測 9月20日
宮城 ひとめ 出回り時期予測 9月30日
東北地方全般に6月の好天で生育取り戻し平年作予想。
ただしこの地方は今からが重要期なので気温・天気次第。

福島
中通りこし 出回り時期予測 9月25日生育早く豊作・やや早くなる可能性
浜通りこし 出回り時期予測 9月20日好天回復平年作
会津 こし 出回り時期予測10月 5日好天回復平年作

今入っている情報はこんなもんかな。
相場は先日まで「昨年秋と同じじゃないの」って産地情報だったが
入札以降は全員口を揃えて「9月にならな分からん」と貝になっちまった(w
429もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 16:31:32
7月また落ちてきてるってのに呑気なじじぃだなあ…
430もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 17:34:22
糞米屋は早く潰れたらいいのに
頼りない米屋だけ残ったらいいのに
431もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 20:59:46
>>428
千葉ふさおとめはいつ頃ですか?
432もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 21:05:53
米屋に集るはクズコメ屋か
本当に情けないな…
433もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 21:37:00
>>427
業界全体がそうではないんうじゃない?ウチは豊作大歓迎ですよ。
街の小さな米屋は「業界」ではないと言われれば話は別ですけど。
434頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/09(土) 09:10:32
>>431
千葉ふさおとめ   出回り時期予測 8月18日やや早くなるか?
          
千葉こまち・ひとめ 出回り時期予測 8月23日やや早くなるか?
          
今の所関東(千葉茨城栃木)は非常に順調に豊作基調、全体として早め。
435頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/09(土) 09:20:51
私も豊作歓迎。
私も基本的に町の米屋。不良在庫は持ってないから。
ただし、3年か5年に1度は不作歓迎。
だって色んな縛りで身動きの鈍い(すまん)卸会社を尻目に
利益と売り上げを伸ばすチャンスでもあるから。
もちろん大リスクですが。
436頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/09(土) 09:48:11
昨日ね、某お得意様から電話あり。
超大手卸とエリア分けで納品している所。
「8月1日からコシ関係が値上りするがお宅はどう?」
「ほぇ?16年を8月から?ってあと1ヶ月なのに?する気無いです。
というか業務用在庫なら持ってますからエリア跳び越し仕入れどうです?」

もうすぐ新米なのに値上げするんだね、ある意味感心しました。
JASなら分かるけど未検査使う業務用なのに・・・(w
437もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 09:53:28
頼りない米屋は金に汚いけど生存には所々参考になるよねぇ
クズコメ屋も見習え!
438大阪のクズコメ屋:2005/07/09(土) 11:21:52
はい、見習いましゅ。
439もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 12:05:54
千葉フサオトメ・・・8月お盆明け・予想価格12500円(未検査)
千葉ひとめ&こまち・8月25日・・予想価格13500円(未検査)

新潟は新米出るまで値下げ無し。仕入れできなかった所は利益削るしかないよ。

宮崎コシは18000円以上ならスルー。まあ毎年スルーしてるがな。
440もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 15:42:55








やれやれ
441もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 16:06:51
昨日ね、

ほぇ?
442もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 16:13:27
ウフ!
443もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 21:23:55
米屋って本当につまらない種類の人たちだな・・
数年前まではやり放題だったのになんだかかわいそうだな
444京都の弱小米屋:2005/07/09(土) 23:45:01
>>443
前から思ってたんですが、微妙に事情をしってる所をみると元同業の方ですか?
445もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 00:09:00
>>438
おお!こんなところにクズコメ屋さんが!
家畜飼料用に安いの10dほど用意してくれる?
dいくら?
446もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 04:08:59
ジャスコで新潟こしいぶき10`¥2980だったわ!!!!!!!!!!
も一袋買った方が良いかしら??????????????
447もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 08:37:52
美味しかったら買いましょう。
言われているほど保存で味は落ちない。
3ヶ月前購入でも美味しい米は美味しい。
448もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 12:48:58
集合住宅の保存じゃ限度がある
味落ち自覚できない人間は客じゃないというのが頼りない米屋の方針だからね・・
449もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 13:41:55
↑どういう人なの?
450もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 21:00:54
大手は米屋に出来ないことをやってくれるからなぁ
451もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 21:14:19
米屋にしか出来ないことは客を選り好みするくらい
この不景気情ばかりに流されるほど消費者バカじゃないよな
未だに不正の悪い癖が直らないと来ちゃね
452ヤバゾー@米屋:2005/07/11(月) 16:33:07
しっつもーん

「ななつぼし」ってどう?
つかってるしといたら教えて句りゃれ
453頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/11(月) 18:04:28
今週が波乱の前兆となるか。
454もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 19:58:16
>>452
それはコメにしてコメにあらず

クズ米屋主力
455もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 21:18:50
>>453
今週なんかあるの?
456もぐもぐ名無しさん:2005/07/11(月) 22:12:08
>>445 なんもねぇよ おばちゃん
457もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 00:08:11
>>456
意味不明の書き込み
458もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 00:25:29
>>452
現在の北海道の銘柄の中では最高の食味
業務用の裾物として非常に使える。
ただし量はあまりない、有名でもないな。
459もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 00:30:37
460もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 11:25:22
北海道の米なんてバカしか手を出さない
バカなら逆に利益を出せる・・かなw
461頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/12(火) 11:26:49
【質問です。】
佐賀ひよくもち 現在の生育状況を知っている方居ませんか?

前半の空梅雨と後半の豪雨の影響が心配なのです。
問い合わせはしてるのですが間接の為イマイチ的を得てなくて・・。

462もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 11:42:23
>>461
旅行すればいいよ
463もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 17:36:50
>>461
水の件は解消していますが・・・
まだなんとも言えない状況です。
しばらくして、報告します。
464もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 18:26:29
>>458
やっぱり最高の食味なんだ>ナナツボシ
いつもはきららとかほしのゆめ食べてるけど、今回初めてはじめてななつぼし
たべてみたら、もちっとした食感が、自分的には違和感あった。

でもあれだけの味でも、まだ本州産の米よりは劣ってるのかなー。
魚沼産コシヒカリ(たぶん偽者)食べたけどそんなに違わなかったけどなー。
465もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 19:32:38
2chってすごく香ばしいですね^^
466頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/12(火) 19:41:19
>>463
すまんです。10月中旬刈り取り?の晩生種ですもんね。
8月末か9月初旬には目鼻が付きますかね。
台風シーズンの9月を越えないと分からないかな。
去年みたいな事もあるしね。
ひよくもちは一定の需要があるんで心配してるんです。
今年は16年が高くて出来悪くて苦労し
結局15年自主投げ物の方が物も良く使えると分かるまで右往左往。
しかし今年はもう投げも無くて17年の神埼に期待するしかないんです。



467もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 21:28:31
>>464
う〜ん、魚沼だから必ず美味しいってわけじゃないし、
口に合わない人もいるから、一概に魚沼がNo.1とは言えないのは事実。
ウチも「オススメは何?」と聞かれて魚沼を勧めることはない。
その魚沼の米は、ご自信で多分ニセモノって言うくらいだし。値段が安かったのかな?
が、北海道の米と違わないってこたぁないだろうね。

>>464は堅いめの米が好みのようなので、コシヒカリを食べるなら、
北陸より西の方の産地を選ぶと良いかも。富山、石川、三重(伊賀)あたりどうだろう。
まぁ、北海道が気に入ってるなら、ムリに他産地のコシを食う必要もないけど。

それはそうと、前回の入札できららが妙なカンジだったね。
某大手卸が買いまくってんだろうけど、あんなに買ってどうするんだろう。
468とおりすがり:2005/07/12(火) 22:08:15
おかきノ播磨屋本店がひよくもち使用って謳ってますね。他のおかき屋でも使ってたような。
京都の餅菓子屋は近江のなんたら使用とかが多いですが。
便乗質問ですがもち米の主要銘柄と産地と特徴などざっと教えて頂ければ有り難いのです
が。
(一般消費者です。米は好き。餅はもっと好き。)
469もぐもぐ名無しさん:2005/07/12(火) 23:41:16
age
470もぐもぐ名無しさん:2005/07/13(水) 10:22:22
現在 某仮想商店街本社オフィス。
待ち時間に目の前にあるPCから書き込み中。ばれるかな(W
471もぐもぐ名無しさん:2005/07/13(水) 11:06:51
そこは金取られるけどここは無料だからね

使えるものは何でも使え、か。
472もぐもぐ名無しさん:2005/07/13(水) 12:39:33
委託を受けてから精算まで数年かかるなんて信じられない。
ttp://www.asahi.com/national/update/0713/TKY200507130194.html
473もぐもぐ名無しさん:2005/07/13(水) 12:39:52
受講中。自作HPってのが面倒かな。
Q&Aページは作れるんだろうか・・・
タイトルを思い切って「お米屋ですが・・・」にしようかな(W
474もぐもぐ名無しさん:2005/07/14(木) 14:38:09
475頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/14(木) 17:19:37
すまん私です。
476もぐもぐ名無しさん:2005/07/14(木) 17:39:28
自演する常習米屋でもいいんです
477もぐもぐ名無しさん:2005/07/14(木) 19:19:52
コテつけたり名無しになったり忙しいことで。
478 ◆fjVZTzycxc :2005/07/14(木) 21:54:51
まあ名無しが何言ったところで遠吠えってことで。
479もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 06:09:15
コテできれいなところだけ見せて名無しでいろいろと作業されるなんてまるで
水鳥のそれと同じようでとても涙ぐましいです。

そのくらいなら誰もなんとも思いませんからもっとやってください
どんなに騙されても3日で忘れますからその程度のこと微塵も気になりません。
480頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/15(金) 09:08:09
えっとですね。弁解かも。
自分のPCからじゃないからコテハン付け忘れ・・まいいか。
481頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/15(金) 09:41:11
やはりこの様子では「お米屋ですが・・」はやめとこ。
正体がばれると大変だろうな(w

そんなことより奥信州から魚沼へ視察兼契約に行ってきました。
心配してましたが私が付き合ってる農家近辺は悪くないですよ。
新規の棚田農家も結構良い感。
空梅雨胴割れ・豪雨不稔も全く心配無いですよ。今の所順調かな。
ただし話によると地域によっては地震の影響で地力下降。
あるいは代替栽培で味の落ちる所あり。
他地域代替栽培で出荷は魚沼なんてのが結構ある。
新潟他地域は前述豪雨の影響あり。
今年も新潟は平年の地域ランキングは信用できないかも。
まだら模様に出来不出来あるから注意が必要。
482もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 11:00:32
えっとですね

かも。

・・まいいか。
483もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 11:01:15
やめとこ。

そんなことより
484もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 11:11:49
>>472
農協は「農家から米を仕入れる」んじゃなくて「販売を委託」されてるわけだ。
仮渡金というカネで集めていてもその米は農協の物じゃないの。農家の物。
売れた時点でやっとこさ清算されるシステム。
10年経とうが100年経とうが、その米が売れなければ農家にカネは渡らない。
485もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 11:28:20
>>482->>483
おまえもしつこいよw
いつもの事だし見え々なんだからageる程じゃないだろ。
自演も今に始まった事じゃないし。
486もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 13:07:14
>>484
知らなかったよ。
農協から(特に安くもない価格で)買った品物代金は支払い迫られるだろうに
農家はつらいな。
力のある農家は離れるわけだ。
487頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/15(金) 14:33:49
自演なんて面倒な事する暇ないです(w
488もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 15:31:05
書き込む暇=自演するほどの暇・・・・
いままでその面倒な事して来たじゃないですか
らしくないですよ
489もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 16:32:15
>>487
つまらない事にいちいち反応しないで下さい。


490もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 16:34:55
>>488
別にそんなことどーでもいいじゃねーか。
491もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 17:37:52
今夕方のニュースで、ブランド米の袋を印刷した会社と業者(詰め替えるため)
がつかまったと報道があって、チラッと見ただけなので検索したんですが、
うまくヒットしませんでした。こちらなら何かわかるかなと来てみたんですが
ニュースページなど、ご存じの方いらっしゃいますか?
492頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/15(金) 19:12:19
続報希望
493もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 19:14:27
公にならない限りここの米屋は隠蔽コメントしか出しませんよ
ずっとそうでしたからw
494もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 19:21:39
>>491
どこの放送局?
495もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 19:56:03
日テレ、夕方のニュースプラスワンです。
http://www.ntv.co.jp/plus1/
書込んだ後、ずっと番組を最後まで見ていたんですが、暴投のトピックで
ちらっと流れただけで、そのことについてはその後放映されませんでした。
袋の写真、ロゴも出て、その時しっかり見ればよかったんですが、
なんて名前だったかを覚えられませんでした。 >どこの県のニュースかも

なので、変なお米買ったらやだな、と2ちゃんを探してみたのでした。
私は消費者なので、このスレに書いていけなかったのならごめんなさい。
テレビ局に聞いてみればわかるのかな?
496もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 20:33:17
>>495
見つけた
ttp://www.nnn24.com/39045.html

 全農が商標権を持つ米のブランド名「天恵米」を
かたった米袋を偽造し、違う米を入れて販売したと
して、千葉県警は15日、千葉・柏市の印刷会社役員
と茨城・常陸太田市の米穀問屋会社役員を商標法
違反の疑いで書類送検した。
 米穀問屋会社役員は、調べに対し「ネーミングが
大事だった」と話し、容疑を認めている。
497491,495:2005/07/15(金) 20:56:52
これです!ありがとうございます!すいません、よく調べきれなくて・・・
しかも地元だった・・・がっかりです。
ニュースでは会社名まで出ないものなんですね。
これじゃ買わないようにする手立てがありませんね。消費者は無力だなぁ・・・
498もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 21:36:14
>>480 自分のPCからじゃないからコテハン付け忘れ・・まいいか。
最初から「頼りない米屋 ◆ZZgp783joc」なんですけど、他のPCからアクセスしているのでコテ付けられないです
でいいんじゃないの?
名前には「頼りない米屋」って明記できるんだから
499 ◆fjVZTzycxc :2005/07/15(金) 21:55:12
>>498
>他のPCからアクセスしているのでコテ付けられないです
意味不明、と叩かれますよ。どのPCからでも同一コテ・トリでいけるはずです。
500もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 22:01:00
>499
コテが付けれる付けれないじゃなく「頼りない米屋」って、名乗ればいいじゃないのですかって話です 

501もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 22:40:34
んで、>>496は結局なんて米屋なんだ?地元の米関係者とかいたら報告よろ
502もぐもぐ名無しさん:2005/07/16(土) 00:26:26
高知コシの特徴はどんな?
503もぐもぐ名無しさん:2005/07/16(土) 00:59:01
>>484
平均2年後には農家にカネは渡るそうですよ
504もぐもぐ名無しさん:2005/07/16(土) 01:04:45
日ごろ専ブラ使ってて、急にIEで書き込むと
コテ入れ忘れることあるだろ。
いちいち粘着するほどのことではない。
505頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/16(土) 09:09:45
九州の次に出てくる「早いがとりえ」が特徴。
一般論として九州〜四国〜三重〜関東〜北陸へと「つなぎ役」。
それぞれ次のつなぎ役が出たら「安くならな意味が無い」って評価。
だが高知コシは場所・農家によって侮れぬ実力を秘めている場合もある。
506頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/16(土) 14:08:47
茨城・千葉も電話で契約終了。
何故なら価格は後日で数量のみ確保。
未検査・検査・無/無コシ・ミルキ・ふさ

多古はコシ検査を昨年並みでふさを増やした(使える)
507もぐもぐ名無しさん:2005/07/16(土) 14:39:56
>>505>>506
いい加減にしてくれんか
本性丸出しで近頃必死過ぎ。
508もぐもぐ名無しさん:2005/07/16(土) 14:58:53
B型の米屋 頼りない米屋は茨城県にいますよw
509にしさん:2005/07/16(土) 15:14:11
頼米さん、今年の関東の生育はどうですか?
16年産で初めて関東コシ、コマチ、ヒトメその他いっぱい使いました
最高でしたよ 安くて うまくて
それまで関東産は見向きもしなかったのに・・・
台風に当った地場産は高くて 品質悪くて最悪の年でした
9月の関東産 楽しみですわ

510頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/16(土) 15:46:29
今の所では昨年並みですから期待できますよ。
今後台風連発通過さえなければOKでしょ。
しかも情報ですと
減反解除の関係で生産量は未検査含め多くなってます。
昨秋同様、秋口から積極的先行販売を仕掛けるらしいので
価格は先日の入札上げにもかかわらず、昨秋並ってのが大方の予測。
ただし負の材料は西日本の皆さんが知ったから秋から取り合いになる。
私は今年も積極的に買いに出ますよ。
中間業者・卸が懇意なので昨日の電話は
「価格はあんたに任せる。大底と思った所で私の発注分を買って送れ」と。
ちなみに昨秋の私の買い価格は主なとこで
千葉・茨城1等14000。2等13600。未検査12800。着値。
今だ使って今月末でちょうど終わりそう。金倉掛けても安いでしょ。

511もぐもぐ名無しさん:2005/07/16(土) 15:53:13
OKでしょ。
ってのが
送れ」と。
安いでしょ。
512もぐもぐ名無しさん:2005/07/16(土) 16:09:08
頼りない米屋さん、>496の業者、どこかわかりませんか?
513にしさん:2005/07/16(土) 16:10:20
なるほど・・・
減反解除で生産増・・・
貴重な情報ありがとうございました
いま16年産の買付帳を見ながら思案中です
ヒノが出回るまでに腹いっぱいになるかも
台風こないように
514もぐもぐ名無しさん:2005/07/16(土) 16:14:27
去年九州・山口が悪かったでしょ、
それでわたしんとこも関東〜青森までかったのよ。
初めてつかったけど、評判も良く、お客さんも増えたのよ。
今年もいっぱい買いいれますよ。
515もぐもぐ名無しさん:2005/07/16(土) 16:19:42
>>510
たった今卸から現地報告がありました。
宮崎こし新米一発目が18,400でどーですかだって・・・
516頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/16(土) 16:33:10
>>513>>514
一応情報では既述の昨秋価格まで下がるかって言うと
そこまで下がらず皆で取りっこして終わるんじゃないかって予測。
去年の価格は古米在庫で買えなかった関東卸が多くて下がったから。
今年は関東も平年通り買いに入るし西日本も去年で味占めたし
今年は皆で買いになって「新米出た!から10日で終了」って話もあるよ。
>>515
ぶはは。高!2俵買って420gづつ小袋詰してお客にばら撒きます(w
あとは8月5日あたりに少々未検査買って業務用にでもブレンドっすね。
517507:2005/07/16(土) 16:57:37








米屋バカ丸出し



アワレデス………
518もぐもぐ名無しさん:2005/07/16(土) 17:01:57
事情を知っている人が偶然このリンクを見つけてくれる
という少ない可能性にかけて私のブログのリンク貼ります。
読んでみて、自分には関係ないという方はどうぞ完全スルーしてください。
(ブログ上にもこのスレ上にもコメントをつけていただく必要は全くありません)
宜しくお願いします。

http://blog.goo.ne.jp/good8654/
519もぐもぐ名無しさん:2005/07/16(土) 18:18:57
>>495
瑞穂だろ。
520頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/16(土) 19:29:35
>>512
今から電話で聞いてみる。
・・・が・・実名はここに書き込まない方が・・(w
521もぐもぐ名無しさん:2005/07/16(土) 23:17:36
>>516
宮崎辺りは白取りにする。なにしろ高い
522頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/17(日) 08:41:22
>>516の発言の訂正。
「10日で終了」って意味は未検査米です。
さらに現地では終了って意味です。
ですからブローカー・商社経由で1段高では出回るでしょう。
523頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/17(日) 09:21:11
2月に買い溜めた15年新潟・山形・会津こし・ミルキーを業務用に販売
精米して運賃掛けて2t単位で出荷すると1kg20円の利益。
今だと市場相場に投げた方が余程儲かる・・・・。
さらに最近そこから「最近粘りが無いよ」って言われて
16年茨城コシを入れている。とほほ・・・夏は悲しい。
524もぐもぐ名無しさん:2005/07/17(日) 09:34:54
\330/s?
525頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/17(日) 10:28:35
いや280円。。。。
526もぐもぐ名無しさん:2005/07/17(日) 14:12:01
送料込みで8400か・・
こないだネット取引で逮捕されたやつみたいw
527にしさん:2005/07/17(日) 15:36:58
昨年関東産を買いだした時はふさおとめが終了していた頃だったと思う
ふさはとてもいい という話だったと記憶していますが
このふさというのはなにか関東産のバロメーターをしているんですか?
品質 食味 価格などの
528頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/17(日) 16:47:55
>>526
15年産だからですよ。しかもロットが一般とは全然違うからね。
>>527
「千葉ふさおとめ」ってのは盆明けに関東から最初に出る品種。
この味を知っておけば後に出る千葉こまち・ひとめ茨城こまち・ひとめ
〜千葉・茨城こし〜栃木各種の出来が想像出来るバロメーター役。
ひとめ・こまちよりやや上でコシとの中間って位置付けなので
業務用主材料や今では関東地区単品小売も名が知れてきた。
これがあると業務用コシ・こまち・ひとめの薄め材や味付けに使え
重宝するってのが評判の理由。悪い奴は一般にも使うだろうな。
数年前までは初星がこの役だったが完全に代わっちゃったんじゃないかな。

試しに盆明けに少し買ってごらん。言ってる意味が分かるから。
529にしさん:2005/07/17(日) 20:00:48
ひとめ・こまちよりやや上ですか それはおもしろそうですね
盆明けならちょうど在庫がなくなる頃 手配してみます
なんせ遠方、運賃1俵500円じゃきかないけど
それと 関東の米って 乾式の無洗米に向いていると思うんですが・・・ 
530もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 06:54:11
頼りない米屋は名無しで必死だ・・
騙されちゃ逝けませんよ
無洗米なんてもっともいらない米の代表wwww
531頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/18(月) 09:19:18
>>529
>関東の米って 乾式の無洗米に向いていると思うんですが・・・ 
そうですね。基本的に無洗米はやや硬質なほうが向いてると言えますね。
それと例年だと「ふさ」の未検査は出てから10日〜14日後が底値
後は無くなるかブローカー玉って覚えて置いて下さいね。
ただし既述ですが今年はどうなるか分かりませんが。
532もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 11:23:16
関東梅雨明け。ふさおとめ新米早く出回りそう。
去年は天候不良がふさおとめ出遅れの理由にされた。
豊作でも高いのかな。
533もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 21:28:34
頼りない米屋様
>>516 ぶはは。高!2俵買って420gづつ小袋詰してお客にばら撒きます(w
なんだか嫌な書き込み
馬鹿にされているみたい

>>528 業務用コシ・こまち・ひとめの薄め材や味付けに使え重宝するってのが評判の理由。悪い奴は一般にも使うだろうな。

業務用に使っても悪い奴じゃないの?
コシ・こまち・ひとめって名乗っている限り100%じゃないとだめなのでは?
534もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 21:56:39
>>533
なんで>>516見て馬鹿にされてると思うんだ?
多分、おまいさんが考えてるのとは意味が違うと思うぞ。

>業務用に使っても悪い奴じゃないの?
コシ・こまち・ひとめって名乗っている限り100%じゃないとだめなのでは?

少しは自分で勉強してきなさい。
535もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 22:00:01
【安達祐実、ヌード解禁!】

 女優・安達祐実が、来月24日発売の写真集で初ヌードを披露して
いることが明らかになった。

日刊ゲンダイ 7/17誌面より (画像あり)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1121080053/l50
536もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 22:47:17
書き言葉で「ぶはは」
537もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 02:58:53
米屋の腹黒さはここじゃわからないよ
まだスーパーの方が信頼性高いってことに気づく
米屋はその場限りでなにがあっても返さないからね・・w
538もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 09:50:15
スーパーが信頼性高い?何を言ってるの・・・w
539頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/19(火) 10:08:38
量販店と専門店の違いを勉強した方が良いと思うよ。
それぞれの良し悪しの違いを明確に認識しましょう。
540もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 11:03:04
>>539
今迄種を撒いていた事が結果が出て来たようで
何かと忙しくなるので余り書き込みが出来なくなる
と言っていなかったか?

逆に増えてるw
何を焦っているのやら・・・
541頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/19(火) 11:21:58
既述文にかいたような気がしますが「早くて8月・遅くて秋」

542もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 12:01:41
↑もっと早く消えてもらっても一向に構わないけど
543もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 13:23:47
けっきょく>496の業者は誰もわからないのですね
544にしさん:2005/07/19(火) 15:05:15
>無洗米なんてもっともいらない米の代表wwww

ほんとそうですよ・・・
コストはかかるし 原料に気を使い 精米時に気を使う
前後の掃除も大変で手間かかる

でも時代の流れだし お客様からのご要望には挑戦せなならず・・・
いま月4トンほどですが まだ増える傾向にはありそうです 
これが普通精米なら楽なんですが・・・

無洗米に適した米質・品種・産地などの傾向があったら教えてください
545もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 17:38:37
>>541
荒らしは相手にしなさんな
546もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 18:49:20
いち消費者です。おじゃましてすいません。なんとなく疑問を持って
>496のこと、全農に問い合わせしてみました。
なんで悪いことしたのに会社名が出ないのかな、消費者としては
変なお米を避けるには、必要な情報じゃないかな、と思って。
・・・全農さん、何かこう、歯切れが悪かったです。でも説明としては
納得がいく物でした。ちゃんと応対もしてくれましたし。
ここにお集りの方は承知のことと思いますが、

今回のブランド偽装は1年前のことで、その時点では社名が公表されていた
ので、公表できないわけではないが、このブランドだけの不正なので
他の商品まで全て不正があるわけではない。そこで、社名が意図しないところで
風評のように流れると、営業妨害、名誉毀損など別な問題に発展することもある。

という感じでした。いち消費者に対しての説明としては充分納得できることで
結果社名も教えてくれました。2ちゃん的には晒せ!なのかもしれませんが
私も名誉毀損とかは困っちゃうので、ここまでにします。
でも、結論として思うことは、何を信じてお米を買ったらいいのかな・・・
という感じでした。長文すいませんでした。
547頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/19(火) 19:32:31
>>546
ええそうですね。
私も昨夜聞いて実名と事の顛末は分かりましたが
ここで私が発表するのは避けてました。
いずれマスコミが公表とか誰かがこのスレで暴露するだろうと。
>>545
申し訳ない。
>>544
基本的に表面が硬い米(品種・水分等)の方が楽だと感じます。
もち米の無洗米ってのがありますが私はチャレンジする気もありません(w


鹿児島コシ来週末着検査17,600円と提示あり・・・・。スルーした(w
8月1日着未検査でいくらになるか問い合わせ中。
ばら撒きサービスなら銘柄唄って良い!本日気が付きました(w
548もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 20:11:06
16年産の値段がここにきて下がってきましたね。
まあ、わかりきっていたことですが・・・・w
549もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 06:27:40
>>543
わかってても言うはず無いでしょ
お互い持ちつ持たれつの部分もありますからねえ
頼りない米屋ほどの黒さでも難しいんですよw
550頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/20(水) 11:39:03
15年産東北・北陸コシが重宝だったがお盆までギリギリ持たない。
16年産が余って1年前の古米価格で安く出る可能性は無い。
とすると今年は15年+17年=16年と思うしかなさそう。
盆明けに15年コシを集めようかな。
13000円位に下がってくれないかな・・・。
551もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 20:30:51
愛媛:盗難カドミ米、市場に流出の可能性−JA西条
552もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 21:13:03
は〜
15年産どころか・・・w
嘘つきって死ねばいいと思うんですよ

本当に米業界って怖いですねぇ
景気のいいときもそりゃあ悪かったですけど
まだ米にすがりつく、そうそう癖は抜けませんよねぇ
恐・・米業界恐・・・・・
553 ◆fjVZTzycxc :2005/07/20(水) 21:17:21
米業界が米にすがらずどうしろとw
転職しますか? それじゃ米業界じゃないしw
554もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 21:42:35
不正するくらいなら氏ねっていってんだよwwwww
555もぐもぐ名無しさん:2005/07/20(水) 21:44:00
そもそも非合理的な米屋が多すぎる
それでも小市民を装うバカな業者多すぎる

自ら淘汰されるならまだしも不正をしてまで生き残る
愉快な業界ですよw
556もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 00:11:15
どこが不正なんだろう?w
あ、夏休み始まったからか( ´∀`)
557頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/21(木) 09:11:43
>>556
おお!貴方が言うように「夏休み」ですねぇ。
ま、消費者にとっては良くある疑問ですよね。
消費者=被害者意識が強すぎるのかもしれない。
このスレをずっと読んでいる人は分かるでしょうが
「不正はあります。どこにもあります。結構あります
だからと言って一括りに見られるのは心外だし単純でしょう。」

お店に来る人にもそのあたりの話をする人が結構居ます。
初めて来店する人に多いんです。
人に話を聞いてくれる人には業界事情と店の方針を粘り強く説明します。
ですがストレス解消?思い込み知識披露?喧嘩売ってる?
言いっ放しで人の話聞かない人もいますね。そんな場合は諦めます。
「貴方の信用する他のお店に行けばよろしいでしょう」って言っちゃいます。

真面目にやってる人も居る。そんな人には禁句ですね。
我慢して粘り強くってのにも限度があるからねぇ。
正直小さな専門店って客層を選ぶのは仕方ない事ですね。
558頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/21(木) 09:23:48
千葉ふさおとめ価格提示あり。
盆明け予価  1等15200未検査14200う〜む高い。
25日以降予価 1等14500未検査13700う〜む・・・。
去年並みに素晴らしいって業者は言うが・・・。
希望は未検査13000検査はその1000円高ってのが個人的指値だが無理かなぁ。
559もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 12:14:10
おお!
「夏休み」ですねぇ。
ま、
言っちゃいます。
あるからねぇ。
う〜む
う〜む・・・。
かなぁ。
560もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 14:35:31
>>558
農家は一等として出荷するにはいわゆる未検査に一手間かけるのでしょうか?
>1等14500未検査13700
未検査の方がうまみがあると思いますがいかがですか?
561頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/21(木) 15:50:26
>>560
>農家は一等として出荷するにはいわゆる未検査に一手間かけるのでしょうか?
はいそうです。一手間どころか大変な作業になります。
申請書類一式を準備し、検査予約し、出来上がった米をトラックに積み
検査所に持って行き、帰ってきたらトラックから降ろし倉庫に積む。
5本10本なら楽だが、専業農家は1回の収穫で100本単位×数回〜数十回。
しかも収穫時期は日ごと収穫・籾摺り・乾燥を繰り返すから
その間をぬって検査するのはとても大変な仕事です。

>未検査の方がうまみがあると思いますがいかがですか?
お米屋にとってですか?はい・いいえ両方です。理由は2つ。
1つ目は、もちろん同じ米なら未検査のほうが同じ味で安い訳ですからお得です。
しかし集荷業者・販売業者を通って来た未検査米の場合、中身が本物かどうか
が問題となります。
2つ目。未検査米を販売する場合一般向けはJAS法によって産地銘柄年産を唄えません。
この場合の表示は複数原料米・袋にも銘柄の入った袋は使用禁止です。
つまり売る側は打ち出すメリット表示は何も出来ないから売りにくくなります。
ただしJAS法無しの業務用の場合は相対商談ですからOKです。通常こちらに使用します。
業務用の場合価格にシビアで相手もプロですから信用販売で可なんです。
一方検査米の場合、当然同じ米でも仕入れ価格は高くなります。
ですがJAS法に則して表示可ですので一般向け販売に向いてます。
つまり使用目的によって使い分けするのです。
こいつを意識的にごちゃまぜにすると新聞に載って廃業です(w
562もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 20:59:31
>557
「不正はあります。どこにもあります。結構あります だからと言って一括りに見られるのは心外だし単純でしょう。」

と言っているのに
>528 これがあると業務用コシ・こまち・ひとめの薄め材や味付けに使え重宝するってのが評判の理由。悪い奴は一般にも使うだろうな。

矛盾しませんか?
>534 少しは自分で勉強してきなさい。

って言っておられますが、JAS法とか独禁法?とかの法律的なことを言っているんじゃないんです
業務用であろうが何であろうが、コシヒカリで入荷させていただきますって言ったならコシヒカリ100でないと道徳的にダメなのじゃないですか?
563もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 21:46:06
>>562
わかってないね。
結局ね、スーパーなんかはJAS法絡んでくるからしっかりした検査米使うけど、
業務用はさ値段と味なんだよ。道徳の問題じゃないんだよ。大事なのは値段と味。

564もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 22:22:58
>>562
黙って使えば信義に反するが、
業務用は値段と味が良ければ使う方も納得するので、
「コシをベースにブレンドしてます」とかちゃんと伝える。
混ぜ物をしておいて「コシ100%です」と言って売るわけじゃない。
それを「書いてないからわからない」というのはそちらの勝手だが、
過去ログに全部目を通せばわかること。
少なくとも頼りない米屋さんはそうしている。
565もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 23:00:02
>>562
別に矛盾はしてないでしょ。
頼米さんが「コシ100%です」と言って、複数銘柄を混ぜてるならおかしいけどね。
そんなこと一言も言ってない。
そもそも、業務用に単一銘柄ってあまり使わない。(先方が望まないかぎり)
ウチの場合、通常、業務用はブレンドを使用する。
理由は、なるだけ一年通して味を一定にするためと、コストの調整のため。
おそらく他の米屋もそうじゃないかな?
もちろん、中身を変える場合は先方に伝える。これで全く問題ナシだ。

>>563が言うのは概ね同意だが、道徳の問題じゃないってのは、全ての米屋に当てはまることではない。
味と値段はあたりまえのことだとして、道徳や義理を捨てて商売は出来ないよ。
特にウチみたいな小さな米屋はね。
566563:2005/07/22(金) 00:15:42
家もちっさい米屋ですよw
義理や道徳がいらないってことじゃなくって、
味や値段の方が優先順位が上って意味で書きました(’’
567もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 07:02:09
わかってないのは米屋の言い訳してる人間だろう
言い訳にwなどとつけている間は意識改革などする気すらない
被害者妄想は消費者より業界に根強いのが現実

ゴミはゴミらしくご商売なさい
町の小さなお米屋さんなんでしょ???

都合の悪いとき良いときで立場コロコロ変えたらダメですよ
子供じゃないのでしょうからね
568頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/22(金) 09:34:29
>>562
私とほかのお米屋さんの回答を集約すれば合点がいきましたか?
心の奥底にお米屋さんへの不信感があっての質問ならば、
あるいはまだ不信感があれば、さらに質問してみて下さい。
たぶん皆さん丁寧に回答してくれるかと思いますよ。
(私、今日忙しくなるかもなので回答遅くなったらすまん)

569563:2005/07/22(金) 09:49:14
>>567
ちなみにあなたはどこで米を買ってるの?
あー、母親が買ってきてるからどこだかわからないのかな?^^
570もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 11:12:05
卸より新米情報入りました。
8月1日着・宮崎コシ検査17800円、鹿児島コシ17500円。
買わないよ。千葉のフサオトメまでスルー決定。

フサオトメ価格交渉中。農家直で未検12500〜13000円予定。

このまま行けば関東は豊作間違いなし。去年より価格が上がる理由は無い。


571もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 12:23:37
>>567
>被害者妄想は消費者より業界に根強いのが現実

言ってる意味がいまいち・・・?
ピントずれてるような気がする。

道徳・倫理も大切だけど、我々は商売人なのであって、
マザーテレサじゃありません。



572もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 13:27:22
米屋総出演でご苦労様

米屋同士の話だと金が絡む情報交換が多すぎ
場所変えすれば良いと思うのだがね

573572:2005/07/22(金) 13:31:26
追伸
ボランティアで米事情を教えてくれる米屋さんは大歓迎したい。
574頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/22(金) 13:52:09
>>572>>573
ここは基本的に業界スレです。
一般の方の質問があれば丁寧に答えますが・・・

と冒頭に書いてあると思います。
ご不満なら一般向け米関係スレがありますから、そちらへどうぞ。
575572.573:2005/07/22(金) 14:07:07
>>574
この板は業界板ではありませんよ

もしかして板とスレの違いが判ってない?
それなら、道理でと思うところがありまっせー
576頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/22(金) 14:28:44
どうもブレンドに対する誤解ってのが一般の方には根強くありますね。
思うに、銘柄信仰が強いせいでしょうね。
「単品銘柄に何を混ぜても味は元の銘柄よりも落ちる」と信じてますね。
ま、一般向け精米で捕まるほとんどの事例がこれに当てはまるから
仕方の無い事ですね。
でもね真実は2つあります。1つ目は今言った話。
2つ目は業務用販売での話。誰かが既述してますが業務用は業界に長い人は
かならずブレンドを進めます。もちろんブレンド内容は相手に告知です。
その長所は既述です。
例えば一番極端な例では魚沼コシの精米原価は約550円/kg
ほぼ同じ味の米を魚沼を1粒も使わなくてブレンド技術でで作れば3割安。
炊けば味の見分けが付かなければ飲食業者はほとんど後者を選ぶのは当然。
他の有名処コシ・こまち・ひとめも然り。1〜2割は安く作れます。
これが米屋個々が業務用納品で競い合う自慢のブレンド技術です。




577頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/22(金) 14:29:58
一方、一般の人から見るとこの技術は「悪の巣窟」と映ります。
確かにこの技術を使うと利益は倍増しますが、いつか監査で摘発〜廃業です。
ハイリスクハイリターンです。長く商売しようと思う普通の人はやらないですよ。
「リーマンで言えば経理課の人は誰でも横領して当然だ」って言われたら
怒るでしょ?さらに「だっていつも新聞に載るから」って煽られたらどう?
同じ話なんですよ。悪い奴は何処にも居るけど疑心暗鬼なさるなって話。
同じく「じゃ信用ある米屋を探す方法は?」って質問。
これねぇ保険で将来最も安心な保険会社は?聞くのと同じかな。
究極は「自分で米作れ=自分でたんす預金しろ」って話になっちゃう。
それは無理だから「こうすればどう?あ〜すればどう?」って次善の策回答です。

つまりね、米屋の信用・米屋の技術・米屋の能力を疑えばキリが無い。
だが信用して活用すれば結構良い物が出てくる諸刃の剣です。
商売人対商売人への販売だと、このあたりのお互い信用と駆け引きと
客商売の難しさが分かっている者同志の以心伝心ゲームが楽しい。
最初から疑心暗鬼満載の一般人相手だとこっちも辟易するのね人間だから。
ですが信用してくれれば同じく人間だからどんなにでも無理を聞く気になる。
スーパーや量販みたいな画一的流れ作業工場的販売に慣れている人は
専門店に来て買う暗黙の了解が分かってないと思うんですよ。

あなたは車を買う時、販売営業相手に威圧的に「何十万まけるんだ?え!」って切り出します?
私はアフターを考えて最初に仲良くなってから「えっと・・出来るだけおまけ・・」
こんな買い方しか出来ません。同じ商売人同志、相手の気持ちを考えちゃうから。
578もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 14:32:09
>>575
業界板ではないが、食べ物板ではあるな。
しかも業界人専用ではなく、一般からの質問に対しても、
「関係者が丁寧にお答えします」と書いてある。

不満なら自治スレに提訴すればいい。
579頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/22(金) 14:42:18
結局ね専門店ってのは「人間の居る匂い」なんです。

1ヶ月ほど前、専門店の作り方ってお題で某セミナーの
臨時講師した時にも同じ話をしたんです。
この前某仮想商店街のセミナー出席した時も
「良いHPの作り方」で似た話をしてたのには驚きました。
これから2極分化する一般購買者に関して最もねらい目部分だと思う。
580もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 14:43:29
でしょ?
どう?
なさるなって
これねぇ
なっちゃう。
あ〜すれば
つまりね
するのね
えっと・・
581もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 14:58:31
米屋だけが害悪のように叩かれるのは、
ここは米屋スレだからしかたがないが、
商売として存在する限り、
不正が本質的に発生し得ない業界というのはない。
それがニュースになり人目に付くかどうかと言う違いはあるが。

業者・商売人を疑えばキリがない。
朝起きて顔を洗う水にはトリハロメタンの元となる塩素が入っているし、
歯磨きは危険な界面活性剤入り、
朝食の卵はいつ産まれたものかわからない、
ハムには添加物どっさり、
出かけるときに履く革靴は動物虐待、
電車に乗れば衝突脱線、
車はリコールがバンバンかかってる、
あなたが勤める会社のも不正・セクハラ・天下り・談合・脱税があるかもしれないし、
学校に行ってるなら不正入試・いじめ放置・生徒に手を出すロリコン教師がいるかもしれない。
家に帰って飲んでる酒の原料は糠が入っていても「純米」だし、
つまみのイクラが人造イクラかもしれない。
そしてあなたが安らぐその家は欠陥住宅かもしれない。

…気にし出したらキリがないね。いったい誰を信用したらいいのか。
世の中全て不正ばかりで信用できないと言うなら、
全てを自分の手で作り出すしかない。
そんなあなたには、このスレ的には稲作をお勧めします。
582頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/22(金) 15:22:58
私ねこう思うんです。
資本主義が進めば腐敗が進んで貧富の差は広がるってのはご承知の通り。
でもねいきなり「勝ち負け組」とか「セレブ・貧乏」とか2極分化とは思わない。
今の日本だと、もっと階層はいくつかになると思うんです。
この階層をいつも買いに行くお店と照らして分けると商売が分かり易いと思う。
低所得者階層→ディスカウント
準低所得階層(本人は中間と信じている)→量販店
ここまでで80%位の市場占有率か?
中間所得階層(本人はホワイトカラー・準セレブと信じているかも)→専門店
高額所得階層→どこで買ってるのか?専門店?外食ばかり?(w

これにお年寄り層とネット層が加わる複雑な階層かもだが省略。
つまりね米屋として小売部門は何処を狙うかをキチッと把握しないといけない。
同じ事は内容は違えど業務用販売にも言えると思うんですよ。


583頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/22(金) 15:25:09
さてと・・HP作成が行き詰って休憩してましたが
もう一度頑張るとします。失礼しました。
584572.573:2005/07/22(金) 15:27:44
>>578
「ではあるな」ではなく食べ物板です。
米関連のスレは他にも在りますから、
仰るとおり業界板は別にありますから、ここに「業界スレです」、と言うのは立てた板を考えれば可笑しな事です。
これは以前から思っていて、又書いてもいますから常時ロムしている人は
思い当たると思います。

今をみると無視しているのか、鈍感なのか、通じていないのかだろうと思っていましたが、>574で意識の1端を見たと言うところです。

情報源として>579を当てにしているなら儲け話は食べ物板に書く内容
としてはそぐわないと思わないのでしょうかね。

それをとっても食べ物板に残って真贋混ざったスレに参加する米屋さんのほうが2chらしいがな。
585565:2005/07/22(金) 21:13:40
>>566
そっか、ゴメンよ。

>>572-573
結局アレか?板がふさわしくないからNGだってこと?
けど、わざわざ削除依頼出すほどでもないだろう。
>ボランティアで米事情を教えてくれる米屋さんは大歓迎したい。
他にもこう思ってる人もいるだろうし、
それなら業界板より、ここの方が目に付きやすくてイインデナイ?

>米屋同士の話だと金が絡む情報交換が多すぎ
これはちょっとワカンネ。仕入れ値の話とかがダメなの?
けど、一般消費者からすれば、仕入れ値から(だいたいの)原価が計算できるから、
米を買うときの目安になると思うんだけど。
586565:2005/07/22(金) 21:14:32
あ、ageちった。スマソ。
587 ◆fjVZTzycxc :2005/07/22(金) 21:44:17
>>584
ここに書き込むくらいなら、↓のスレを盛り上げてはいかがでしょうか?

【田んぼから】お米・ごはん【ごはん茶碗まで】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1098648036/l50
1番美味い米はコシヒカリでいいの?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1095339605/l50
588もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 23:11:00
>>564 少なくとも頼りない米屋さんはそうしている。
現場を見ておられたの?
>>576 「単品銘柄に何を混ぜても味は元の銘柄よりも落ちる」と信じてますね。
わたしは信じていませんしブレンドがおいしければいいと思います
>>他の有名処コシ・こまち・ひとめも然り。1〜2割は安く作れます
コシ・こまち・ひとめじゃなく 「頼りない米屋」ブランドで販売すればいいのでは・・・
それこそ銘柄にこだわらなくてもいいのではないですか?
>>574 ここは基本的に業界スレです。 一般の方の質問があれば丁寧に答えますが・・・ と冒頭に書いてあると思います。
ご不満なら一般向け米関係スレ・・・

丁寧に答えていただけるんじゃないのですか? それなら最初から、ここは基本的に業界スレです。
一般の方の質問には答えられませんとすればいいじゃないですか
>>565 別に矛盾はしてないでしょ
そもそも、業務用に単一銘柄ってあまり使わない。(先方が望まないかぎり)
ウチの場合、通常、業務用はブレンドを使用する。
理由は、なるだけ一年通して味を一定にするためと、コストの調整のため。

>>528さんの発言だけをみると これがあると業務用コシ・こまち・ひとめの薄め材や味付けに使え重宝するってのが評判の理由。
悪い奴は一般にも使うだろうな。

565さんが言うような、一年通して味を一定にするためじゃなく利益優先と思うのはわたしだけでしょうか?
589もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 23:39:05
>>577 以心伝心ゲーム
消費者は以心伝心ゲームを楽しんでいるわけじゃないのです
安くておいしいお米なら、ブレンド米でもいいんです
ただ、旅行に行って食べたご飯がおいしかったので帰ってからお米やさんで旅行先の産地のお米(同じ銘柄)のお米を買って食べると落胆することが多いのです
その逆もありますけどね
旅行先のご飯が不味くて、アソコの米は買わないぞって思っていたのにお米やさんに薦められて買ったらおいしかったってこともあります
だから、お米やさんの薦めていただくものに間違いないって思っていますので、ブレンドならブレンドで販売してください
こしひかりですって言って混ぜものがあるものを売らないでください
590もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 23:45:29
>>588
>>564 少なくとも頼りない米屋さんはそうしている。
>現場を見ておられたの?

現場なんか見てない。
しかし、頼りない米屋さん自身がそう書き込んでる。
それを信用できないと言うなら、
あなたの書き込みも全て信用できない。
そう言うこと。
591もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 23:47:58
>>588

自分で稲作しなさい。
それ以外の方法で、100%信用できる米を得る方法は全くない。
592もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 23:49:10
>>581
出かけるときに履く革靴は動物虐待、電車に乗れば衝突脱線
これって不正なの?

>歯磨きは危険な界面活性剤入り、 ハムには添加物どっさり
これに限って言えば使用原料表示に書いてある
米が攻撃されるのは、精米年月日、産年、原材料比率、産地等の表示がいい加減すぎるからです
小さなお米屋さんに限って言えば精米年月日の表示がない所がいかに多いか・・・
まぁ イズミヤさんみたいに精米年月日を表示していても日付が嘘なら仕方ないけれどね
593もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 00:09:37
>>95 12年某産地1等10,800円。業務用値落しブレンド玉。
古古米以上は販売してはダメなのでは?
確か肥料にする、人間の口には入らないって聞いた気がするのだけれど
594もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 00:17:29
>>592
>>581はそれらが「不正の例」だと書いてる?
歯磨きやハムの件は「危険です」あるいは「危険かもしれないです」って書いてある?
あるいは書いてなくても危険では無いという証明は?
あなたではない他人が科学的に分析した物が正しいという証拠は?
その証拠自体が不正なもので無いという根拠は?

「米屋が攻撃されるのは云々」って、日本中の米屋の何割がそうなの?
具体的に数字を上げてみて?
その数字はあなたが自分で全国の米屋を歩き回って調べた数字?
そしてそれが正しいという根拠は?

あんた、ダブルスタンダードだよ。
「米屋はうそつき・自分は正しい」というならまともな根拠ぐらい示してみて。
595もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 00:24:14
>>593
>古古米以上は販売してはダメなのでは?
>確か肥料にする、人間の口には入らないって聞いた気がするのだけれど

ソースきぼん
596もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 00:26:15
>>593
・・・小学校から出直してください。
597もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 00:41:42
>>593
「たくわえくん」って知ってる?
598もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 01:22:21
>>588
ブレンド米に抵抗はないのね。それはいいことだと思うよ。
米を買うにしても幅がグッと広がるでしょう。
が、世の中はそうでない人、つまりブレンドに抵抗のある人の方が多い。
逆に言うと、まだまだブランド志向が強いってことだね。
だから、オリジナルブランドってのは売りにくいのさ。

本音で言うと、独自ブランドで押していきたいけど、
それだけじゃ商売にならないのが現実。
営利目的である以上、利益を考えなければいけない。
たいていの米屋が単一銘柄と独自ブレンドの両方置いてるのはそのためだ。

>丁寧に答えていただけるんじゃないのですか? それなら最初から、ここは基本的に業界スレです。
 一般の方の質問には答えられませんとすればいいじゃないですか
皆、答えてると思うけど。
でもさ、米屋に対して不信感を前面に押し出して、言いたいことだけ言い放って、
こちらがそれに答えても、全て否定、拒否・・・これでは会話にならないよ。

なんで>>528を見て利益優先と思うの??
この一連の書き込みを見たら、そうは思わないと思うけどね。
もうちっと、ちゃんと読んでみて。
他のレス見てても、言葉の表面だけ捉えてるフシがあるよ。
本当に、「知りたいから聞いてる」のなら、是非とも改めて頂きたい。
その方が、こちらも答え甲斐があるし、藻米さん自身もプラスになるんじゃないかな。
599もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 01:33:00
とっても必死な米屋さん、業界のために店を畳んでください
これ以上業界の恥さらしはやめてください
あなただけ、自分だけの事を考えるのではなく全体の事を考えてください
あなたの身勝手な言動で大変な迷惑を被ることにもなるのです
年齢も10代や20代ではないのですから落ち着いて、
もっと紳士になってください
まるで4月の新卒組を見ている気分ですよ・・
むしろ新卒組の方がしっかりしている印象があります
こんなことだから・・などと言われない人間になってくださいね、お願いしますよ
600もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 01:40:24
>あなただけ、自分だけの事を考えるのではなく全体の事を考えてください
>あなたの身勝手な言動で大変な迷惑を被ることにもなるのです
>年齢も10代や20代ではないのですから落ち着いて、
>もっと紳士になってください

そっくりそのまま返すわ。
最も年齢はガキかもしれんが。
601もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 02:50:59
>>600
落ち着いてそこの消費者
消費者同士の争いはやめてよ
バカじゃない本当に

たかが米でしょ?
602もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 03:46:20
>>601
今このスレで起こってるのは米屋と消費者の争いではありません。
あなたとそれ以外の人たちとの争いです。
603もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 05:21:13
>>601
消費者同士じゃないでしょ
米屋同士の内乱攪乱でしょ
頼りない米屋の策略でしょ
604もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 05:30:58
米屋はメールで情報交換したらいかがですか
誰でも見られるようなところでバカを言うから荒れるんですから。
業界の恥を2chで広げるんじゃなくてメールできれいに隠蔽してください!
605もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 05:57:22
米 業界関係者が集う談話室2俵目

この意味わかる?米屋に質問したい消費者は、個人のHPにでも逝って下さい。
606もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 07:23:40
>>605
ここが何板だかわかる?

業界関係者が集う板なのかしら
食板に米屋自体がいらないのよ
おわかりかしら
607もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 11:43:18
>593
去年はその古古古…米を政府が主食用に売りまくってたんだが
608もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 13:34:30
>>606
おまえイイ啖呵切るのな
609 ◆fjVZTzycxc :2005/07/23(土) 13:41:25
誰か×肥料→○飼料もつっこんでよ・・・。
610頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/23(土) 13:48:04
この部屋は以前のスレ「お米屋ですが何でも答えます」から引き続いたスレです。
以前のスレの荒れようから内容は少し変更してあります。
つまり以前のスレの米屋住人を引き継ぎ業界内会話をしながら
消費者の質問があれば皆で答えますよって趣旨なんですね。
なのでここの米業界人を代表して
    
    皆様のご指摘は大変ありがたく存じます。
    多少のご不満はありましょうが以後改善に努力いたしますので
    恐縮ではございますが今少しのお時間を頂きたく存じます。
    業界内輪話と共にご質問の回答をお読みいただければ
    現在の米を取り巻く業界環境ならびに価格設定などの消費者環境を
    違う視点からご理解いただければと希望いたしております。
    それが消費者の皆様のヒントになれば幸いでございます。
    それでは皆様どうぞ 仲 良 く お楽しみ下さい。


これでご勘弁下さい。

    
611もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 13:55:56
本当に嫌味な野郎だな。こいつ
612もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 15:28:57
>>611
あなたには負けるよ。

頼りない米屋さんは 商人だと言い切っている。
飽きないで利を取るのが商人。
多少叩かれてめげるぐらいなら、とっくにこの世にいないよ。
613もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 16:21:51
>>612
多分、1人じゃないよ〜ん
614もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 20:53:35
おそらく一匹だろう
615もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 20:59:10
ある大手米穀工場の見学に行ったのよ。
で、役員とやらが「600kgの白米を納品しても、木ぎれ一つで返品される」
「それくらい、厳しい」なんて言ってたんだよね。
そしたら、工場見学の際に変色米を発見。
工場見学の担当者に言ったら、「全て取り除くことはできません」だってさ。
んなの、わかってるって。
だったら、偉そうにできもしないことを言うなっての。
色彩選別機を何台も設置しても、
変色米の除去が1lから0.1lにできるだけだろう?
そりゃ、細かいことを言うクレーマーはいる。
だけど、基本的には消費者への啓蒙が必要だと思うわけだ。
手間と費用をかけることにより、
結局消費者が負担するわけだしね。
変色米なんて、別に健康に害を及ぼすわけじゃない。
偉そうに「消費者が求める米を」だよ。
もみすり業者に対するプレッシャーだったらしいけど、
言行不一致なんだよ。
猛省しろ。
616もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 20:59:25
そう思いたいのはわかるけどw
617もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 21:08:23
>>616

どうも、役員と現場で温度差があるみたいだったよ。
618もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 22:16:51
>615
意図的にされているのだと思いますが、書き言葉が 頼りない米やさんと同じなんですけど・・・
ナリなんでしょうか?
619もぐもぐ名無しさん:2005/07/23(土) 22:35:55
業界談話です。質問は同様別スレでどうぞ。
無ければこちらで関係者が丁寧にお答え致します。

>605 この意味わかる?米屋に質問したい消費者は、個人のHPにでも逝って下さい。
最初から米屋に質問したい消費者は、個人のHPに行ってくださいって標記しないの?

>610 この部屋は以前のスレ「お米屋ですが何でも答えます」から引き続いたスレです。
それならば無知な消費者を納得させてください

でもさ、米屋に対して不信感を前面に押し出して、言いたいことだけ言い放って、



594 :もぐもぐ名無しさん :2005/07/23(土) 00:17:29
>>592 あなたではない他人が科学的に分析した物が正しいという証拠は?
同じ質問をさせていただきます
「あなたではない他人が科学的に分析した物が正しいという証拠は?」

>598 こちらがそれに答えても、全て否定、拒否・・・これでは会話にならないよ。
否定している人間でも納得させるだけの資料を出してください
620もぐもぐ名無しさん:2005/07/24(日) 00:50:49
>>610
駄文長文するな業界恥さらし
黙って見守れば良いところをわざわざ出しゃばるから荒れるんでしょう
621598:2005/07/24(日) 01:47:11
>>619
あんまり分かってもらえてないね。

>>533>>562等の質問に対する回答がいくつか出てるけど、
それは納得したのか?それならその旨は書き込んでから次の質問すべきだ。
納得してないなら、貰った回答を踏まえて、もっと掘り下げて質問すべきだね。
でないと、ポイントがどんどんズレていく。(既にズレてるけど。)

で、>>588
>565さんが言うような、一年通して味を一定にするためじゃなく利益優先と思うのはわたしだけでしょうか?
て言ってるけど、何でそう思うんだ?都合が悪いからスルーですか?
>>528>>565が矛盾してない理由は自分で考えてみたか?

もう一回言うが、会話になってない。
この辺を改めない限り、俺から見たらただの粘着だな。
答えるのはやめる。
>否定している人間でも納得させるだけの資料を出してください
答える方も、恩着せがましく「答えてあげてる」なんて思わないが、
必ずしも全ての質問に答える義務なんてない。
こちらも人間だからね。答えるに値しない質問、質問者はスルーだ。
(じゃあ、何で関係者が丁寧にお答え致します。なんて書いてるのとか聞くなよ。考えれば分かることだ。)

622もぐもぐ名無しさん:2005/07/24(日) 03:30:51
ど深夜にも粘着する米屋さん
あら、消費者の方かしらw
623もぐもぐ名無しさん:2005/07/24(日) 07:02:00
米屋、よーく聞け
都合悪ければだんまり決め込めばいい
いままでだってそうして切り抜けた
まだ大丈夫

しかし米屋がどっちに転ぼうと99%の消費者には何の影響もない訳だが
むしろ転んでもらった方がまともな道が開ける・・ま、これ以上は知らずと
624もぐもぐ名無しさん:2005/07/24(日) 11:15:00
カッコ良く消えてたまにはありがたがられて登場する為の
地ならしのつもりで出て来たようだ。
裏目に出ましたね。

巻き込まれて登場された米屋さん達は気の毒だが
引き立て役にしかならない事に気が付かないんだから
自業自得。

米だけの話なら他スレと同じ位の関心事だよ。
625もぐもぐ名無しさん:2005/07/24(日) 11:35:14
この世界は昔っから狐と狸
いい人ってのは商売に向いてません、先に消えてく物です
頭の悪い客が米屋とつき合う事になる
米屋で買うってのは宗教に金を投げるのと同じ
現実はありがたいような気がするばかり
結局お布施的な要素が大きいんですよね
626もぐもぐ名無しさん:2005/07/24(日) 12:36:19
>>625
おまえEQかなり良さそー
ちと嬉しい
627頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/24(日) 14:06:20
どうにも荒れを抑えられない夏休みなので
関係者の方、煽りは完全スルーでお願いします。
一般質問には丁寧に答えてあげて下さいね。
私ちょい忙しく、時々来ます。

地元産契約農家あきたこまち8月12日収穫17日入荷予定。
予価14000円(込)+検査料。早い!
628563:2005/07/24(日) 16:04:53
>>627
早いですねー。家の契約してる農家さんは8月25日過ぎくらいに
ずれ込みそうです・・・。
629もぐもぐ名無しさん:2005/07/24(日) 18:48:39
なんか、怪しい台風直撃しそうですな・・
630頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/24(日) 19:16:10
ほんとですねぇ。
でも勢力から言って良いお湿り程度かも。
631もぐもぐ名無しさん:2005/07/24(日) 21:01:21
>>615
猛省しろってフレーズは某学会の機関紙が良く使う言葉だな
関係者?入会者かい?
632もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 00:01:54
>621 この辺を改めない限り、俺から見たらただの粘着だな。答えるのはやめる。

答えるの止めるって以前に貴方に質問していません
633もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 00:11:41
>621
>>592 あなたではない他人が科学的に分析した物が正しいという証拠は?
同じ質問をさせていただきます
「あなたではない他人が科学的に分析した物が正しいという証拠は?」

これに対しての答えは?
634もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 08:40:41
スルー・スルー
635もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 10:46:22
答えられないの?

それとも答えたら困るの(プ
636もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 13:44:23
今度の台風が適度なお湿りとして
千葉ふさおとめ新米が楽しみ。
637もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 14:49:57
バカな米屋さんがもだえるのが楽しみw
638もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 16:31:13
スルー・スルー・スルー
639598=621:2005/07/25(月) 17:10:44
>>633
は?何で俺が答えなきゃならないの?
レス番指定くらい、ちゃんとやれよ。

俺に質問してないってんなら、誰に答えて欲しいか明確にしろ。
まぁ、ただの粘着のようなので、誰も答えないかもしれないけど。
俺も今後はスルーします。失礼しますた。
640もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 17:34:20
>>639
それが正解!
641もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 17:48:18
久しぶりに来たが、かなりヒートアップしてるな。
消費者一般と思われるが、マナーがよくないな。
「とっても必死な米屋さん、業界のために店を畳んでください 」だとか、
「氏んでください」だとか・・・
俺は米屋じゃないけど、なんだかムカムカくるぞ
人に言われていやなことは言わないほうがいいと思うが・・・
米屋も一言、二言多いな。
あなた方はプロなんだから、
もっと丁寧に、やさしく答えたらどうだろうか?
もっと紳士に、ここがながつづきすることをお祈りします。
642もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 18:30:36
ところが、お互い紳士じゃない方が長続きするんだよね。
643もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 03:48:28
米屋は氏んでほしいと思われるほどの事をしてるってことだろ・・
客から睨まれたら商売なんて出来ないんだからもう少し態度考えた方がいいよ

利益をお客さんから貰ってなんぼなんだからさぁ
米屋の方が頭が高くて何してもかまわなかった時代なんて昔の事でしょう
客を選ぶとか自分たちは弱者で惨めだとかいう割におかしいよね
胸くそ悪い米屋がいたもんだ
644頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/26(火) 10:52:45
中心気圧は大した事無いが雨雲が結構大きいですね。
お湿りどころじゃないのかな・・。
1回位なら大勢に影響ないとは思いますが。
645とおりすがり:2005/07/26(火) 11:07:55
468の質問の答えまだあ。スルーされっぱなしなんですが。
646もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 11:24:20
>>645
辛抱強く待っていたんだね〜
647頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/26(火) 11:31:23
>>468
すまんすまん。答えますよ。

ひよくもち:主産地 北九州(特上は佐賀)
粒がおおきく、やや固め、粘りやや少なく、腰がしっかり。
お赤飯には最適。餅には、伸びが無いが噛み応え強く甘みあり。
硬化が早くお供え餅向き。有名なのは赤福・安倍川餅。
地方によって極上の和菓子原料。

こがねもち:主産地 東北北陸(特上は新潟・宮城)
粒小さく、粘り非常に強く、柔らかめ、甘み最高、腰もやや強く、現在もち品種の最人気。
お赤飯にも向くが粒小さく見栄えは少だが上品。お餅には伸び強く極上向き。
一般的に和菓子原料の最高峰。

はぶたえもち(羽二重餅):主産地および極上産地 ほぼ滋賀のみ。
粒小さく、粘りはこがねと同等、非常に柔らか、こがねと比べ甘みで負けるが
餅にすると非常にキメの細かい上品な味わいが特徴。昔からの品種で今でも
関西地方特に京都ではこがねよりこれを特上と言う人が多い。
生産量少なく他地方では入手困難。和菓子原料の評価も餅と同様。

以上3銘柄をまず覚えて置いて下さい。
あとの品種はこの亜品種(後述)
648もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 11:58:50
緩急付けて振り分けてるから雨の被害はあっても少なそう。
649もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 12:05:23
雨より地震カミナリ火事オヤジが心配
650頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/26(火) 12:14:58
>>647
わたぼうし:主産地 北陸東北 特上は新潟
一昨年あたりから市場に出回り始めた新品種。こがねの亜品種。
こがねに比べて粒が大きい為お赤飯にも向くので使いやすい。
餅の特性もこがねの特徴を色濃く残す(わずかに下)ため
後述の従来のこがね亜品種ひめのもち比較で価格は同等、味は上。

ひめのもち:主産地 関東東北中心
関東圏では生産・業務用使用多い。
厳密にはこがねの亜品種ではないが使用目的はこがねの亜品種扱い。
特性もこがねと差はかなりあるものの東北産は似ている。
関東産になるとこりゃもう「ひよく餅とこがねの中間」って感じ。
粒はこがねよりやや大きく普通並。

主な流通原料は以上です。
注意としてもち米ってのは農家の乾燥不足等によって真っ白にならず
透明な米にもなるって事です。業界用語で「はぜ落ち」と言います。
これは見た目普通のうるち米が混じったように見えますが
使えば全く問題無いのですが一般購入者の目で「うるち混じり?」とか
「出来の悪い米?」などの誤解クレームが多いのに苦労します。
一般的に「総はぜ=真っ白」は一般販売用(仕入れコスト高い=販売価格高い)
「はぜ落ち」は業務販売用となります。

が・・・こがねもちははぜ落ちの出易い品種なのです!
一般用で総はぜでこがねを安く売ろうとするのは不可能。
悪い奴は総はぜの他品種を使って「こがねもち偽物」作る場合が非常に多い!
季節物(ほとんどの需要が12月)なのでJAS法無視して違法販売が多いので
気を付けた方が良いでしょう。
うちはそんなの無視してはぜ落ちあってもなくてもこがね100%。
袋に「はぜ落ちとは・・・」と注意書きしますが結構電話説明に苦労します。
651とおりすがり:2005/07/26(火) 16:19:42
>>647,650
丁寧なお答えありがとうございます。(468は単に見落としてただけのようですね)
一般消費者としては充分な知識の盛り込まれた内容で非常に参考になります。
652とおりすがり:2005/07/26(火) 16:36:03
引き続き質問です。赤飯についてです。
私は赤飯が大好きでよく買って食べます(事情により家では作らない)。
今は京都に住んでますが京都で売っている赤飯がどうにも口に合わない。
10軒以上試しているのですが駄目。
文字で表現するのは困難ですが,私の好みは固めでさらっとしているというかべちゃべちゃ
してない食感のものです。ところが京都の赤飯はべちゃべちゃ系がほとんどです。
ただ、大丸・高島屋に出店している赤飯屋にそれぞれ一軒好みに近い赤飯がありました。
(大丸にもう一店あって好みにぴったりだったのですが,何時の間にか撤退。京都人の
好みに合わなかったものと推察)
でその好みに近い赤飯屋は二点とも本社関東なんです。
前振りが長くなりましたが以下質問。
赤飯の蒸し上がりの食感は
1.もち米の品種
2.蒸す前の水浸漬時間
3.蒸し方
のどれが一番影響しているのでしょうか。
スレ違いの質問かも知れませんがご存じの方が居られたら、お分かりの範囲で結構ですの
で教えて頂ければ幸いです。

蛇足:私は新潟県出身。同じく新潟県(現在首都圏在住)出身の兄嫁の作った赤飯が一番口
にあったりします。
653頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/26(火) 19:05:16
>>652
1>2・3
炊き方ってのは売る側は一応プロなので、それなりの技術はあるでしょう。
あと考えられるのは
A地元の企業は地元の好みを反映する
(既述ですが京都圏は特別な好み・もちごめ使用の地域です)
B厳密に言うとお赤飯とお餅とはそれぞれ違う品種が特上となる場合が多い。
ですが両方販売する場合在庫管理上お餅に合うもち米を優先して共用する場合が多い。
すると微妙にべちゃっとしたお赤飯になる場合が多いんです。
C京都の場合、羽二重餅を共用すると地元の人は気が付かなくても
他地域から来た人は口に合わない場合がありますね。
D新潟はもち米の場合、こがねもちでも他県に比べてやや固く腰が強く
お赤飯にするともちっとした歯ごたえと適度な粘りがあります。
これに慣れてると、京都ではそう感じるかもしれません。
関東は好みが新潟に近く既述の各県こがね・ひめのを使って同様な食感を
作る場合が多いので関東本社や兄嫁のお赤飯が口に合うのでしょう。

これらの話のいずれか、あるいは複合要因じゃないかなぁ。
654もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 20:00:18
>590
ここの書き込みは全て信用すればいいののですね
頼米様意外の書き込みも信用できるということで読ませていただきます
655 ◆fjVZTzycxc :2005/07/26(火) 21:54:32
>>654
それだと矛盾が生じますが・・・。
あくまで、ただの情報(偽・嘘も含めて)ということで。
信用するかどうかは貴方しだい。また、それで損害を被っても自己責任で。
656もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 22:43:17
はい逃げた
657もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 22:48:59
>>590 現場なんか見てない。
しかし、頼りない米屋さん自身がそう書き込んでる。
それを信用できないと言うなら、あなたの書き込みも全て信用できない。
そう言うこと。

>>655 それだと矛盾が生じますが・・・。
あくまで、ただの情報(偽・嘘も含めて)ということで。

頼りない米屋さん自身がそう書き込んでる。
それを信用できないと言うなら、あなたの書き込みも全て信用できない。

なのに 他の書き込みを信じることは矛盾が生じるの?
そこまで 頼りない米屋さんを信じる根拠は?
頼りない米屋さんを良くご存知の方なんでしょうか?

他の方の書き込みを信じられないのなら 590さんの書き込みも信じられないってことになりますね
立場は違いますが、言ってることはおなじだとおもいます
どちらを信じるかだけの問題ですね
658もぐもぐ名無しさん:2005/07/27(水) 07:46:29
駄文長文酷い米屋
グダグダ言ってないで仕事しろよ・・

そこらのリーマンより金貰ってんだからもっと働け糞ども
659もぐもぐ名無しさん:2005/07/27(水) 09:10:22
>>658
おまえもなwwww
660とおりすがり:2005/07/27(水) 09:19:11
>>653
早速のレスありがとうございます。頼米さんのレスで,自分でも薄々感じていたことが間違っていないような
気がして来ました。次回から買うときに原料もち米の銘柄を店に聞いてみます(嫌われるだろうなあ)。
661もぐもぐ名無しさん:2005/07/27(水) 10:33:11
>>660
いやがるのは大抵聞かれちゃ困るタイプだから
めんどくさがりもいるだろうけど

659みたいなタイプはいないから安心していいよ^^
662もぐもぐ名無しさん:2005/07/27(水) 11:10:01
>>661
おまえが一番ズレとる
663 ◆fjVZTzycxc :2005/07/27(水) 12:59:07
>>657
「自作自演なんてしてませんよ」「自演乙」
この二つの書き込みを両方信用した場合、矛盾が生じませんか?
信用するしないは個人の問題。
ちなみに私は一言も誰を信用して誰を信用しない、などと申してませんが?
何のためのトリなんだかw
664もぐもぐ名無しさん:2005/07/27(水) 12:59:57
聞かれちゃ困るようなことはしてないし。
聞かれても嘘ついたらそれでいいし。
それで通用したんだからそれでいいし。
665もぐもぐ名無しさん:2005/07/27(水) 13:22:54
>>660
質問例
このお店の赤飯いつ買っても美味しいけど米はどこの使ってんの?
店主(店員)の表情も見逃さないようにしよう。
666657 :2005/07/27(水) 21:27:30
>663 「自作自演なんてしてませんよ」「自演乙」
私の書き込みに「自作自演なんてしてませんよ」「自演乙」ってあるでしょうか?

>何のためのトリなんだか
トリップなんていくらでも変えられますが(藁
667 ◆fjVZTzycxc :2005/07/27(水) 21:55:44
>>666
はて? 書き込みを全て信用するなら矛盾が生じる、と言ったまで。
あなたの書き込みにある、なんて一言も言ってませんけどねw

で、私が誰を信用し誰を信用していないか、を書き込んでいる文章はありますか?
668もぐもぐ名無しさん:2005/07/27(水) 23:31:28
>>667
この人、前からおかしな発言を連発してる人ですから、
相手にしない方がいいですよ。
できればスルーでお願いします。
669もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 07:14:52
>668 この人、前からおかしな発言を 云々
今回初めての書き込みですが・・・
670もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 08:28:39
>>669
少なくとも669=666=657だろーが
と言うと、今回とは何チャラとか言うんだろーなー
668も一言多いがな

旨いもん食って寝ろ
671頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/28(木) 19:06:03
新米 宮崎こしひかり 入荷2俵 18000円全農玉。

しかし・・凄いな・・まるっきり小米製造機。
13.5%の過乾燥。なんで1等って印を打てるんだろ。
2等や全集玉はもっとひどいって話。刈り取り早すぎって話。
2便の今週末刈り取り8月3日着はまだましだろうって話。
価格も16000円前後って話なので業務用米対策として
1等全農玉のみって条件で結構発注しちゃいました。
672もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 19:21:31
13.5%ってすごいですね(’’
どう割れはしてないんです?
家も、業務用にさそうかなーとおもっていたのに・・・。
673頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/28(木) 20:04:40
>>672
はい。凄い度割れで>小米製造機です。
ゆる〜く単品で精米して何とか53kgじゃないかな。
まともに圧掛けてロータリシフター掛けたら52kg以下でしょうねぇ。
古米のしっかりした粒の米とブレンドしたらって想像したら・・悪寒です(w
674もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 21:08:28
>>頼りない米屋 ◆ZZgp783joc

今日スーパーで宮崎コシの新米がありました。
九州ってイメージがあって、買うのやめました。
結構美味しいんですか?特徴とかあります?
675もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 21:57:59
>>674
むか〜し、むかし…そのむかし。今ほど米の保存技術が進んでいない時には新米が
本当にもてはやされていました。実際この端境期の米は梅雨を抜けると味が格段に落ちて
例え九州の米であっても、新米のほうが明らかに美味しく感じられたのです。

今は低温管理と調湿が行き届いているので昔ほどには新米のインパクトは有りません。
加えて値付けが相変わらず初物のご祝儀相場なので売るほうも買うほうも覚めているのが
現実です。1週間もすればがたっと値が落ちる米を有り難がって買い付ける人も少ないです。
止めには、そうやって仕入れた割高な米が美味しいかといわれると疑問符がつきます。

676669:2005/07/28(木) 22:31:18
>670
669=666=657で間違いありません
本人が言うのだから確かです

>>668 この人、前からおかしな発言を連発してる人ですから、云々
に対しての返事です
677669:2005/07/28(木) 22:43:34
>>675 むか〜し、むかし…新米が本当にもてはやされていました。
昔々は古米が重宝されていました
新米は、炊き増えがしない、水臭い、ベチャッとして頼りない
新米がもてはやされるようになってきたのは炊飯器の発達と同じで最近です
炊飯器が新潟のような軟質の米を基準にしたのが原因だと思われます
678もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 23:50:53
最近は「ななつぼし」
5kg1790円ばっかり。
俺はこれで上等だよ。
679もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 00:01:51
>>678
北海道米って意外と高いんだね・・・新潟こしいぶきが10`2980円だよ?
680もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 00:05:26
ななつぼし5kg、家の近所は通常1690円。
特売だと1390円見た事あるけど@地元北海道にて

北海道で販売されてる状態を見るときらら397、ほしのゆめ
よりはチョトグレード高い印象?
味は炊き立てならどれでも変わらないとは思うんだけどー。
681もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 02:09:58
NEWSの増田貴久(19)も韓国で菊間と酒飲んだらしいね。
彼もクビだね。

菊間アナ、仙台の前に韓国でもNEWSメンバーに酒を飲ませていた★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1122545156/l50
682もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 08:57:45
@埼玉
宮崎こしひかり新米無洗米5kg 2180円
通常精米 2080円
千葉ふさおとめ出るまで待つ。いくらで出るかな。


683もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 08:59:09
北海道米の値段は確かに強気だよね。
刷り込まれて美味くないと思う人も結構いるみたいだから
1度旨いと言われる米とはっきり判る位安くして勝負したら
面白いな。

ブランド名だけで売ろうとするところ結構あるからアタリハズレも
激しいよ。
それは北海道米も同じみたい。
684頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/29(金) 09:30:17
>>674
特徴は新米の香りだけ。味は薄い。
価格CPは今の時期の価格では割高感。
縁起物ならば可。単品食いは基本的にお奨めしない。
来週になれば15%安くなる(少なくとも仕入れ価格は)
8月20日には千葉ふさおとめ店頭に並ぶから待ち。
そこまで持たなければ少し買って古い米とブレンド。
とにかく20日にピッタリ米が無くなるように計算。
これが賢い消費者だと思うよ。

さらに言えば8月20日〜10月20日までは消費者お試し期間と思うべき。
1週間ごとに新米銘柄が続々出てくるし最初に出た銘柄はどんどん下がる。
とにかく少しずつ買って自分の好みの銘柄を探す時期。
お米屋も同様に考えているのが何よりの証拠。
685もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 10:03:35
平成9年ブレンド業者発表なるかならずか・・w
686頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/29(金) 10:08:59
今年は新潟は独歩高が続くか・・・
こしBLは強烈な相場の押し上げ材料だろうな。
新潟を不当ブレンドしてた悪者は困るだろうね。
きっと今年は新潟の特売やバッタもんは出にくいだろうね。歓迎。
687頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/29(金) 10:16:49
最近TVで「町の電器屋さんの復活」が良く流される。
あれと米屋あるいは町の個人業の生き残り戦略とは共通点が多い。
自己責任・価格重視の人は量販・産直・ネットへ。
違う価値観の人は町のお米屋へ。
復活の時代はもうすぐそこまで来てる。
ただし・・・100軒に1軒・・・・(w
688683:2005/07/29(金) 10:22:14
それ見たよ。
年取ってもネット使えるからw
689もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 10:38:26
100軒に1軒もいらないよね。
なんで割高の米屋がいるのかにゃ?
知識も悪いことにしか使わないんだもの嫌いよ米屋。
スーパー以上に安く売ってほしいわね、スーパーに出さずに。
690683:2005/07/29(金) 10:39:42
追加
仮想店舗に出店してもリピーターを確保しなければ
維持は難しいよ。

延命は出来るかもしれないがね。
米屋、生産者のHPなんて既に沢山ある。
691頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/29(金) 11:14:53
>>688>>689
それでそれで良いでしょ。
つまりあなた方は「自己責任・価格重視の人は量販・産直・ネットへ。」
こちらのカテゴリーって事ですよ。特に問題は無いですよ。
それが総てって時代でもないしね。悪い米屋はどんどん潰れるべきだしね。
>>689さんの考えを180°正反対な考えの客と米屋もアリの時代です。

>>690
アドバイスありがとう。一応考えて作業中、新しい打ち出し考慮中です。
というかチャレンジを楽しんでます。研究すると隙間はまだまだ結構ありそう。
692688:2005/07/29(金) 11:41:30
689サンと言ってる事がすこーし違うんだがね。

もう賞味期限が切れたようだ。
無駄に出て来るな。
693もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 12:59:34
>>687
ただ電気器具はどこで買おうと同じ物だからなあ

>>677
なるほど…炊飯器以前までさかのぼればそうなるかも知れんな
694もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 14:48:25
知識があってもいいもの売れるかどうかもわからない。
米屋の最良はつまり悪、これにつきる。
いい物売るとかよりどう儲けるかが最優先。
騙し騙され合い客も成長するといいんだけどね。
一見立派に見える人が・・なんてどうでもいい話。ね。
695もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 14:59:09
宮崎こし新米情報
たった今、売り打診あり
8月1日着
1,2等混載
5トン
1等/16100
696もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 15:16:39
お米屋さんへの質問スレ無くなっちゃってるみたいなので、ここで質問させてください。

お米1合を炊くと、約何グラムほどの米飯が炊き上がるのでしょうか?
生米の重さはよく聞くのですが、炊いた後の重さはいっこうに聞いた事がないので。
あくまで標準的な目安で結構ですので、どなたか教えてくれませんでしょうか。
697もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 16:31:36
>>696
自分で計る。なぜそれをしない。
質問する前に出来ることがいくらでもあるだろ。
698もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 16:57:37
近所のスーパー
ほしのゆめ が1580円だったよ。
699頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/29(金) 16:58:35
>>695
わたしんちにも電話あり。
8月3日着が2日に変更。この荷の内容が面白い。
1等より2等のほうが折れが少ない。
3等は心白の3等なので折れは無い。
価格1等16650 2等16050 3等15650?15050?
なので2等3等混載で再発注。
わたしは単品売りは少々にして
ほとんどを業務用艶出しに使うつもりなんで。
700もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 17:36:02
>>696
標準的な普通精米のお米だと2.2倍くらいに増えるから
1合(約150g)の場合330g位になるんじゃない?
お茶碗に軽くもって2.5杯程度
701もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 19:27:24
>>700
おまい親切だな
米屋?
702もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 21:25:40
>686 今年は新潟は独歩高が続くか・・・
こしBLは強烈な相場の押し上げ材料だろうな。
新潟を不当ブレンドしてた悪者は困るだろうね。
きっと今年は新潟の特売やバッタもんは出にくいだろうね。歓迎。

新潟の生産者でもBLと従来のコシヒカリを生産するところが多いみたいなんですけど BL以外は新潟コシじゃないと考えられているんでしょうか?
戻り交配ですよ
コシの偽者を薄めて薄めてコシだといっているんですよ
生産者の中にもBL失敗すればいいのにって思っておられる方が居ますよ
703もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 21:35:47
>>頼りない米屋 ◆ZZgp783joc

某スーパー店員です。
お客様から、電気釜で炊き、一晩置くと、米が黄色っぽくなり、釜の下に水滴がたまり、水っぽくなるというクレームがありました。
二日連続して、違うお客様から言われました。
どんな原因があるのでしょうか?
米は山形はえぬきです。
704もぐもぐ名無しさん:2005/07/29(金) 21:40:23
>>703
保温すんなババァ!!って念じればいいよ。
何歳のおばはんか知らんけど非常識やな。
わからんかったらおかんに聞けって言ってやれよ。
705頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/30(土) 08:34:30
>>702
>新潟の生産者でもBLと従来のコシヒカリを生産するところが多いみたいなんですけど 
>BL以外は新潟コシじゃないと考えられているんでしょうか?
ま、少なくとも食糧庁は現時点でそう言っていますよ。
単なる脅しかもしれないし、厳正に摘発するかもしれない。
私の意見では、秋の収穫が始まった時点で、
あまりにも普通こしが多ければ来年に持ち越しでしょうね。
あとは私も貴方の意見と同様です。

>>703
同じクレームが立て続けに別々なお客様からあれば
それは完全にお米に原因は間違いないでしょうね。
考えられる原因は3つ。
1)夏に来て過劣化
 16年産は間違いないのだが、保管が悪く劣化し過ぎている。
2)不当ブレンド
 卸会社によっては昨年の不作の影響で15〜11年産抱えている。
 「はえぬき」の古米在庫消化の為に16年に不当ブレンドして
 在庫消化を謀っている。この場合DNA鑑定スルー。新古判定も難しい。
3)昨今の相場上昇で不当ブレンド
 5〜7月の間16年産米は春に比べて1〜2割原価が上がっている。
 今納品中の米はその在庫を使っているとすれば、当然製造原価上昇。
 だが納品価格の値上げを拒否してない?すると赤字必至なので
 中身の調整になっているかも。症状からして調整材料は
 「はえぬき」2等・3等・規格外。ひょっとして他の銘柄なら最悪。
 すると割れた米が増えて、おっしゃる症状が出やすい。

そのあたりを納品米屋に突っ込んでみなさい。
「凄い知識だ!」ってびびってたちまち直るか
本当の理由を言って謝るかも(これを信じるか信じないかは貴方の判断)
  
706もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 10:44:11
釜の下に水が溜まるというのは釜の電源を切ったために保温されず、中で蒸れて水蒸気が
内側に水滴となって溜まってしまった、ってことじゃない?
水っぽくなるのがイヤなら、残った飯は早めに釜から出して冷蔵庫にでも突っ込んどけ、と。

米が黄色いのは>>705の他に米屋の精米がヘタクソで糠の切れが悪かったか、お客さんの米
の研ぎ加減が足らなくて変色しやすい状態だったとか。
707頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/30(土) 10:47:36
うむ。私も最初に同様に思いました。
だが2人とも同じクレームで同じ状況を再現するかな?と・・。
708もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 11:57:28
ずーっと保温してあったら、きちんと精米できていようが、できてなかろうが
黄色くなっちゃうよ(’’

保温は3時間くらいが限度だと思うけどな。電気代ももったいないし。
709もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 13:51:37
>>703
お米の知識がどれ位あるのか判らないけど
自分が携わる仕事のクレームの原因を2chで聞くというのは
安易過ぎないか?
判らないなら、上司に指示を仰ぐのが妥当だと思うが。
710もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 14:41:38
>>709
スーパーだと上司といっても深い商品知識はないよ。
客のクレームを上司にあげても上司は取引業者を(~Дメ) ゴルァして
泣かせるのがオチ。
理不尽とも見える価格交渉するのにね。
711もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 14:48:48
>>709
上司って、多分詳しく知ってないと思います。
うちの営業もこのようなクレームはあるし、めずらしくないです。
特に保温ジャーにセットしてあるご飯は>>708さんがいってる通りですし、
もっと詳しくなると、頼りない米屋さんが書き込んでます。
当社では出来るだけ炊き立てのあったかいうちに
ラップでくるんで冷凍庫に入れて下さい、とお客様へ伝えています。
>>703
がんばって下さい。頼りない米屋さんがいる限り
大丈夫です。なんでも聞いて下さい。
712もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 14:57:05
農家が自分用に作ってる無農薬の米を手に入れるにはどうしたらいいですか?
713709:2005/07/30(土) 15:13:02
えぇっ〜と
私が言いたいのはですね
ここでは誰も責任を取らないという事なんです。
誰かの回答がどんぴしゃで当たる事も在るかも知れません。
だからと言って毎回そうでしょうか。
質問する側も状況を一部始終書いている訳では無いと思うべきですよ。

それを想像しながら回答した事が偶々当たったとか、外れたとか
言っても責任を取る義務は無いんです。

お給料を貰って仕事をしているなら
上司が詳しくなくても指示をした責任が生じます。
>>703の質問はそういう社会での問題でしょうと言う事です。
714もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 15:37:31
えぇっ〜と
715709:2005/07/30(土) 15:47:34
おまえは>>707>>710>>711派か?
おれは批判派よw

もっと書け
716もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 15:53:42
>>713
あなたが書いてる意味もわかりますが、
あくまでも米屋である我々は聞かれたら(質問されたら)
自分が知ってる範囲で
あるいは調べて、部下に指示する内容とほぼ同じことを
ここに書いています。
特に頼りない米屋さんはよく調べて、勉強してますね。
>>703さんの質問はそーめずらしくない質問です。
>>703さん、何でも聞いて下さい。
頼りない米屋さんや他の米屋さんが答えてくれますよ。
がんばって、米を売って下さい。
717もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 16:08:20
>>712農家が自分用に作ってる無農薬の米を手に入れるにはどうしたらいいですか?
17年産新米だったら>>712の地元の生産者に飛び込みでもしていってみることです。
こまめに!
まずは情報を自分で集めて下さい。
最初は売ってくれませんから、
何度も通うこと。
親戚か、知り合いに生産者がいませんか?
そっちの方が早いかも。
718709:2005/07/30(土) 16:12:14
>>716
回答者がゴチャゴチャ言うより(私も含めて)
>>703さんが、幾つか出た回答を見て参考にされればよいと思いますよ。

こういう流れになるとは思わずチョトワロタ

719709:2005/07/30(土) 16:17:30
>>717
を見て又笑ってしまった。
必死過ぎが一人いる。
720もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 18:20:04
717は自演だろw
米屋は汚いからな・・

あいつらの本当の顔知ってたらつき合おうなんて思わない
米屋の親戚だって米屋を利用しないんだから間違いない
721頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/30(土) 19:01:30
【業界関係者の皆さんへ】
●夏休みに限らず00休みは荒れるのが2ちゃんの習性。
 煽りに乗らないようお願いします。
●くれぐれもsage進行推奨。ageると荒れます。
●丁寧な質問には丁寧な回答をお願いします。
●それ以外はスルーして業界談話に終始を推奨。

勝手ながら宜しくお願い致します。
722頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/30(土) 20:05:41
8月1日着の宮崎こし心白3等の価格判明 15050円 安!
さて吉と出るか凶と出るか楽しみ(w
723もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 21:03:09
何仕切ってんだこいつは?
724もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 22:12:40
>>722
安いねぇ。ウチにはそんな値段で入ってこないだろうけど。
とは言っても、数百円の差かな?
ウチは九州はスルーで四国を待とうかと考え中。
ま、これも、ほんのちょっとしか買わないんだけどね。
725もぐもぐ名無しさん:2005/07/30(土) 23:54:51
>723
スレ主が仕切るの当たり前
726もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 00:05:39
新潟人がコスくて裏表がすごいのは、ありゃ県民性かな?
727もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 00:53:52
近所のスーパーは新米5kで2,000円弱が平均価格なんだけど、西○はあんまり美味しくない。
ディスカウントスーパーAで5k1,200円のブレンド米を恐る恐る買ったら、西○の新米と味が変わらな
くて以来、西○には疑いの目を向けている。
生協は時々美味しい時がある。
ディスカウントスーパーBの5k1,400円のブレンド米は、臭いしツヤが全くなく想像以上に不味かった。
もちろん精米日にも気を使って買ってます。
以前、農家から直接買っていた米は確かに断然美味しかったけど、値段も高い上に送料がプラス
されるので随分高額になってしまう。

いったい一般人は何処で買えば、表示通りのちゃんとした新米を、安い値段で買えるんだろう・・・。
見極めのポイントがわからない・・・。
728もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 08:17:12
精米日なんか2ヶ月も3ヶ月も前じゃないんなら大差ないよ。
それと、ちゃんとしたものを買いたいのならある程度の値段がするのは
致し方ないかと。

あと、スーパーやディスカウントで買っているみたいだけど、
米屋でも買ってみたら?
729頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/31(日) 10:09:13
一般の方へ
今現在出回る「九州四国こし」ってのは(現在の一般価格5kg1850〜2300)
仕入れ価格から言えば割安な価格設定です。利益は極わずか(0〜10%)
からくりはアバウトで以下の通りです。
同産地の米は仕入れ価格が来週7%、再来週さらに7%低下します。
価格設定を変えなければ(少しは下がる)差益が生まれます。
こりゃもう業界全体で安売りサービス戦略なんです。
だが業界内では少し事情が違うんです。
冒頭に述べた価格設定が古米を含めた「今現在の九州新米の実力評価なんです」
引き続きでる四国も同様。そしてお盆前後に三重・関東が出てくると
見向きもされなくなります(10月に出るひのひかり・ひよくもちは別)
その後の使用目的は悪い奴は関東こしが出るまでのDNAスルー目的不当ブレンド用。
まともな米屋は業務用米つや出しブレンド材料なんです。

ご参考までに、うちの場合こう言います。
北陸東北ひとめ小町こしを買っている人には
「味は古米が上。香りは新米が上。古米銘柄が新米になるまで待つか
新米を少し買って古米に混ぜると良い。この際50%以上にならないよう注意」
それより安い価格の古米を買う人には「お好みで」と言います。

730もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 12:01:42
>>728さんのほうが消費者にはわかり易いです。
731もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 12:05:50
どうでもいい情報で媚びを売ってますが・・所詮米屋ですからね
真に受けない方がいいですよ 実際問題関係ないし。
732728:2005/07/31(日) 13:27:33
>>730
頼りない米屋さんの書いてるのは、うんちく好きにはたまらない内容だと
思いますよw
飲み屋でえらそうに話してる人とかいるじゃないですか。
733727:2005/07/31(日) 15:31:36
>>728
近所に古くからある米屋があるんですが、以前、夏前に虫がわいた米を配達してきたんです。
虫がわいていると苦情を入れると、
「うちは伝統ある米屋なので機材も古いんです。この季節はどうしようもないんですよね・・・。」
などと言われて驚き、以後一切お付き合いをやめました。
こんな米屋ありえなくないですか?
味は落ちてもスーパー等の方が安心して買えるという結論になったわけです。
734もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 15:42:23
一消費者の立場から言わせて貰うと、食べ物を扱う資格ないと思う。
そんな米配達してきておいて、伝統ある米屋だと?

誤れば許すのに、そんな偉そうな態度取る奴だったら、絶対許さない。
徹底的に責任を追及するぜ。
735もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 15:44:07
俺だったらねw
736頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/31(日) 16:11:04
消費者の気持ちも分かる。
米屋の気持ちも分かる。
状況が分からないから何とも言いがたいが
たぶんその米屋に未来が無いのは間違いないでしょうね。
737もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 17:27:26
未来が無いのは消費者のせいだって言ってたじゃないか。
都合良くヒョイヒョイ思ってることと言ってることがずれてるよ。
まったく好かんね。
738頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/31(日) 18:29:24
最初からよ〜く読み砕く事をお奨め致します。
739もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 18:37:12
米の生産は、消費者の高負担によって成り立ってる産業だよ。
それは異論ないよね。
ただでさえ高額な米なんだから、少しでも安くて安全で便利なところで買いたい、
というのが、消費者として当然の欲求。
買う側にとって、買う場所は米屋じゃなくていいんだよ。
少しでも安くて安全で便利なところを選ぶだけ。

個人的には、美味しいカレーを作る為に、
インデイカ米を国際価格で簡単に手に入れたいんだが、
守られた産業ゆえ不可能。
ふう・・・
740頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/07/31(日) 18:38:56
つか今日は1日ずっとお店でした。
女の子が急に休んで疲れました・・・今日は終了します。
741もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 18:46:30
本当に嫌味な人だね。>>738
742もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 20:34:57
>>739
米が高額だって・・・ぷっW
米しか食ってないのか、かわいそうにW
743もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 20:46:51
米は大票田だから、関税化されても国内価格は維持されるよね。
744 ◆fjVZTzycxc :2005/07/31(日) 21:36:30
高負担ってのは、一体どれくらいなんだかね。

>>743
具体的方策を・・・って、板違いですねw
価格を「維持」する政策って何かありましたっけ?
745もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 21:41:18
関税ってのは、国の収入。
下手になくして、消費税上げられるよりいいね。
746もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 21:58:56
>>740
月末の日曜日、うちも良く売れました。
747もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 22:24:47
WTO・FTA交渉と農業構造改革
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/12.html

確かに高負担だな。
748あは:2005/07/31(日) 22:32:39
>価格を「維持」する政策って何かありましたっけ?

生産調整って、昔からある政策だよね。
749もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 22:43:40
>>754
消費税も国の収入だよ。小学生か?
いずれの場合も、最終的には消費者が負担している点で本質的な違いは無い。
関税の場合は、特定の品目の輸入を減らし、
国内価格を維持するという目的に使われることが多いが、
消費税は内外無差別。その点が違う。
750もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 22:45:02
>>745ね。。
751もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 23:48:40
>>749
まあ、関税より消費税のほうが使いがってが楽でいい罠。
どっちみち、どこかが減ればどっかで増やさないとW
752もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 00:06:10
生産農家はつらいよ。
トラクタ、田植機、コンバインなど大きい農機具は数百万円。
もみすり機、乾燥機・・・・・・・・・。
種籾、農薬、肥料・・・・・・・・・。
米の価格はじりじり下がる。
たまに上がることはあっても大手がイタズラしてるだけ。
すぐ下がる。
753もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 12:12:20
>>727
私も一般人ですが
>いったい一般人は何処で買えば、表示通りのちゃんとした新米を、安い値段で買えるんだろう・・・。
ここにその答えは無いですよ。
自分が欲しいお米とはどういうものか優先順位をつけて探すという手も考えてみては?
例えば、虫が湧いてない米か(問題外ね)
値段か、表示が信頼できるか

全て目安にしかならないと思って私は
1)美味しい事
2)味と価格が納得する範囲か
3)表示の信用性
で探しています。

私も近所ではありませんが、とんでも米屋に遭遇したのでw
自分の基準を作って色々探しています。
どこで買えば間違いないというのは当てにならないなと。
754もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 14:10:56
夏場は冷蔵庫ないとね。
燻蒸されてる米は虫はわかないけどやっぱり生きてるからどんどん老化するし。

どんな難しい知識を楯にしてもいまの米屋には魅力のみの字も感じないな・・。
米屋より生協の方が利点が大きいし。
755もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 15:05:01





米スレってこんな感じだよね
日記帳代わり、ニンジンぶら下げて業者集めて知ったかする
米屋がいなければ
オレはこのスレ無くても困らないな、に1票
板としては無くなると既得権でいる常駐が減ると言う心配をしてるかもに1票
まあ余計なお世話だな。

明日は臆面も無く出て来るだろうしw
756もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 16:46:52
>>754
生協だってある程度の規模になれば米屋にならざるを得ないことに気がつこう。
生協は魔法の田んぼを持っているのか?
米屋さんの米流通に果たしている役割は不可欠だよ。
757もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 17:16:28
>>756
生協の営業力知らないな。
ちっちゃな米屋が利鞘稼ぐのと訳が違う。
力があるんだよ、米屋に無い力が。
いざというときには米屋も生協も同じ。頼りにならない。
米が無くても他の物供給出来るしサービスも提供する方が便利。
それでも米屋を選ぶ人もいるだろうけど米屋だからいい米とは言えない。
それが消費者の目っていうか生かすとこ。
めんどくさいの一言。暇がなきゃ贅沢な仕事だね、客にとってはさ。
758もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 17:27:03
生協って少し割高だよな。
物もそんなによかったか?
クレームは処理はかなりよかったとは思うけど。
それだけだよな。
759もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 17:27:28
頼りない米屋は2〜3日は出てこないよ。
760頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/08/01(月) 18:25:55
えっとただ今お店に戻ってきました。
今日は休みを利用して契約農家巡り・検査輸送段取りで朝から今まで。
今から在庫調べと台帳記帳とHP作成して帰宅。何時だろ・・・。

「米屋は信用できない」って皆さんに一つだけ質問があります。
書き込み可能な方はご協力下さい。
・信用できない理由は?
  心情的・過去の苦い経験・不当ブレンドの決定的証拠・接客・品揃え等
  具体的に書いていただけるとありがたいです。
・信用できる購入先は?
・何故信用できるかの理由は?
  具体的に信用に値する理由を(上記と同じく)書いて頂けると有難いです。

ココを見ている(私も含めて)米屋は参考になると思います。
特にそれに対して反論するつもりは毛頭ありませんのでご心配無く。
【業界関係者の方。くれぐれも反論しないようお願いします】
もちろん煽り1本の方はその限りではありません。他スレへどうぞ。
          
761頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/08/01(月) 18:37:40
【業界の皆さんへ】
今から出る意見、これこそが米業界の負のイメージでしょ。
たとえそれが「うちは違う」と言っても大局的にはそうだって事ですね。
たとえ業界内部事情からすれば「あそこも同じなんだよ」と指摘しても
一般人の大局的イメージってのはしっかり把握すべき。
「あそこはどうなの?」って質問には答えれば良いでしょうが
後追い意見は必ず言い訳と否定されるでしょ。
結局他店も量販もネットも生協も関係無し。
皆で一緒に生き残ろうなんて思わず自分だけ地域一番店となり
生き抜くしかないんじゃないかなと思う意見が出る気がするんですよ。
762頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/08/01(月) 18:38:34
すみません仕事に戻ります。今日は終了。
763もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 20:33:28
>>757
>生協の営業力知らないな。
米にシフトすればまんま米屋だよ。生協米屋のできあがり。
>>759
出たじゃねぇか。責任取れ。

米屋が信用できない理由
国の全量管理時代 美味しいとされる米はどこに行ったのでしょう。
偽ブランドの横行。
764もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 21:45:28
>>759>>763
出た出ないってお化けじゃないんだから
765もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 23:36:47
えっと
何時だろ・・・。
でしょ。
でしょ。
766もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 00:39:55
米屋が生協必至に否定してるwwwwwwww
そこまで強敵かぁそうだろうなぁ米屋と違うからなぁ

結局何が信用出来るかが大事
経営が難しいと悪いこともしがち
それでなくても景気いいときなんかひどかった
罰を受けるべき人もずいぶん生き残ってる

消費者が生協支持する理由ってのは結局都合がいいから、米屋よりも
米屋の主張なんか微々たる物だってこと、これが現実
767もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 03:00:15
むしろこのスレの煽り厨は何を向きになって否定しに来るのか理解できん
「米屋がむかつく」…ああ、そうですかどうぞむかついてください。
思うのは勝手、しかしこのスレまできてただ単にスレを汚すのは迷惑なんでね。
むかつくならそれ用のスレでも作って叫んでいればよろし



取りあえず、夏厨は放置の方向で。
768もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 06:34:29
【米屋を信用できない理由は?】
・生きて動いている白い虫が何匹も混入した米を配達してきた。
・苦情を入れても生ぬるい言い訳だけで、一向に対処しようとしなかった。
・交換どころか返品も申し出てこなかった。
・衛生管理面での絶対的な不安。設備投資力の違いか?
・いくら米に関する知識があっても、衛生管理できるだけの環境(設備)と力がなければ無意味。
・「大手さんは違いますよ」が自営の常套句。自営は民間企業に比べて、販売にも対処にも責任感がない。
・アットホームと慣れ合いを履き違えている。接客小売業としての意識が薄い。
・米屋で買うメリットを感じない。せいぜい、家まで配達してくれるという点だけ。
・米屋以外で買う米と味も値段も差がない。
・セールが無いに等しい。

【信用できる購入先は?/何故信用できるかの理由は? 】
・生協やスーパーなど、小売企業の店舗で購入した米に虫が混入していた事は無い。
(裏表示に信用はないが、虫混入はそれ以前の問題のため、衛生面での信用を言う)
・企業店舗は、有事のクレーム処理も本社窓口があり、対応が早い。
・近所や知合いの農家から直接買う。農家は商人ではないので接客の期待もないし本物が買える。
769頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/08/02(火) 09:35:51
先日うちにこんな苦情がありました。
うちは玄米30kg売りってのは2種類あるんです。
1つは入荷したままの荷姿で開封せずそのまま売り。
価格は仕入れ価格が販売価格。
2つ目はそれを選別機に掛けて異物処理をしたもの。
価格は上記より20%増。
圧倒的に前者が売れます。

んで前者のお客様から苦情。私が対応。
「精米して食べていたらガラスの破片が一杯入っていた、ひどい」
まずは「申し訳ない、交換にお伺いします」
さらに念のため2種の説明。
「今後も可能性はあります、心配なら今後は処理済玄米をお奨めします」
「だって今まで何年も買ってたけどこんな事は無かった」
「はい。可能性の問題ですので当店も選別機を導入しております・・・」
「もういいわ!お宅じゃ買わない、ガシャ」
「ポカ〜ン」

これどう思います?
消費者側と業界側と両方意見があると嬉しいのですが。
770頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/08/02(火) 09:39:43
追記
前者の販売の際には、PL法の関係もあり
口頭説明と玄米袋に注意書きのシール貼は欠かしません。
説明と陳謝は非常にソフトな語り口に終始したつもりです。
771もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 09:47:15
んで
「ポカ〜ン」
772もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 09:48:45
>説明と陳謝は非常にソフトな語り口に終始したつもりです。

慇懃無礼な心根が透けて見えたんでしょうな。
773もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 09:54:54
>>769
玄米購入客はそれだけ意識が高いし(けち)
まして1つ目価格で売る米屋もあまりなさそうだから
ガラスの客は戻ると思う。
774もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 09:57:46
>>771
>>772
オマイラ
有声民営化に反対だろ。
775もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 10:50:24
説明不足でしょ
もう何度も買いに来てるから敢えて説明することを怠った
仮に最初の買い物で説明したとしても不十分ですよ

客が十分に理解していなかった 起こるべくして起こった

サービスのつもりで利益をとらない、これが美徳と考えているなら商売人失格です
いつでも客のことを考えてないと 自分本位になってるところがあるんですよ

そもそもが掲示板で愚痴ることじゃないW
776もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 10:57:10
>>775
>説明不足でしょ

>口頭説明と玄米袋に注意書きのシール貼は欠かしません。

って書いてあっても、やはり説明を怠ったと推測する?
777もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 11:00:02
何年も買ってた客がそう言う反応という事は
地域に密着していない、信頼されていないと言う事でしょう。
778もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 11:00:45
>>776
客が理解してなんぼ
苦情が入る時点でアウト

一番悪いのは掲示板でなにを書いてるのか自覚が無いこと
商売じゃないんだよ スーパーがやってみな 訴訟に発展するからwwwwww
779もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 11:13:52
>>778
おまえ、イイこと書くよなー!
780頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/08/02(火) 16:29:27
今朝 17年宮崎こし 第2便 3等 到着 15050円
昨日夕方に電話があって「心白3等より良い物あったから送ったよ」
「何?」「へへ、00さんが好きそうな物。使えるよ」

先ほど精米してみたら、なんとカメ3等!見面は1等!上がり52.5kg以上
すぐリピート電話。感謝と追加言ったら「あるわけ無いでしょ、お中元」
そりゃ無いわな・・・・。
781もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 17:31:03

この米屋は何を言ってるのかサッパリわからん
782もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 17:37:32
業界関係者のためのスレだから仕方ないんでないの?
783もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 17:52:28
>>769
>これどう思います?
>消費者側と業界側と両方意見があると嬉しいのですが。

とりあえずどこか就職して、接客とは何たるかを一から学べば?
>>768のいう米屋と同レベルだと。
784もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 18:14:55
私は消費者側ですが、客の態度にちょっと問題有り、と思う。
選別機を通してないのは購入した客も了解済みだったんですよね。
だったら、異物が交ざるということが起こりうるものだと客も理解しておかなきゃ。
ただ、苦情の内容というのがよく分からないんですが、
「今後はそういうことのないよう、そちら様でも入荷元に連絡するなどして
何かしらの対策を講じてください」という前向きな内容だとしたら、それを真摯に受け止めないといけないですよね。

スーパーで売ってる野菜に青虫がいた。それでクレーム。
「虫が付いてるじゃない。なんて不潔なの!」
といって返品を要求したという話を聞いたことがある。
そりゃ農薬たっぷりの野菜は虫も付かないよな。

あくどい商売人はどんな業種であろうと嫌いだが、
「客は神様」と思ってふんぞりかえってる輩の方がもっと嫌いだ。

関係ないですが、ここ数日、久々にササニシキを食べてます。
何年ぶり?あの大凶作以後買ったことないから10年ぶりぐらいかな。
「うまいなあ」と改めてササニシキにほれぼれ。
新米出たら買うぞーー。
785もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 18:56:32
>>784
客が十分理解出来てれば問題ないんですよ。
ここでは客が理解していなかったことが問題。
説明している"つもり"が、問題。
起こるべくして起こったんです。
本当に商人だと言い張るならたとえサービスのつもりでも
手数料を取らないからと未処理の米を売るべきじゃないんです。
利益をとらないから最低限の黙視もしないんでしょ?
30キロ数千円で買って幾分安い物のそれ以上の手間もかかる可能性がある。
本当にお客さん理解してましたかね。

いつもはこんなだから大丈夫だと思った、といってるじゃないですか。
その辺の説明が足りなかったんじゃないですか?
この説明なり後々の対応が面倒であれば最初から機械に掛けて利益をのせて売るべきなんですよ。
他店との競争で少しでも・・という点を主張するなら機械に掛けてもなおその価格で通してごらんなさい。
評価はあがりますよ。利益こそ出ませんが、どこで利益を出すかも商人てのは頭で考えるもんですからね・・

出来てない米屋なんですよ、要は。
786もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 19:01:39
仕入れた米を無処理で右から左へ動かすだけなら、そこに米屋はいらない。
運搬費の無駄。責任逃れもいいところ。
787頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/08/02(火) 19:09:48
はは。賛否両論(否が多)一杯出てますね。

ま、言い訳じゃないですが
ちなみに私は某スーパーの元店長。
夏はカルピス持って夜謝り行くのも仕事でした。
接客の基本はセミナーあたりで徹底教育され済。

もっともっと意見を欲しいんです。
どうぞ書き込んで頂きたいと思います。
788もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 19:40:43
人に頼りすぎでは?コテハンの通りですね。
自分で学び取り工夫するのも大切だと思います。
徹底教育されてそのレベルだと少々お粗末?
自分だけが徹底してると思い込んでいる可能性が大ですよ。
789もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 19:43:52
>>784
福袋を買って、中身に文句をつけているのに近い感はありますね。
たぶんそのお客さんも、異物が入っている可能性は理解してたんでしょう。
ただこれまでは外れを引かなかったのに、
今回に限って外れを引いて癪に触ったというシンプルな話のような。
まあ食べ物ですからガラスはさすがにぞっとしたでしょうしね。
かといって、お店に薦められても今更処理した高いものは買えない・・・。

お話では、お互いついてなかったという印象です。
田んぼにゴミ捨てた奴が一番悪いです。
790もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 19:46:24
>>787
今更>>760>や>769は無いだろう
もっともっと意見を欲しいとはこれ如何にだ
既出、熟読しろはおまえさんの常套句だがそのまま返すよ

荒らしだ厨だスルースルー、書きたい事書いてるだけのお人だ
791もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 19:46:33
>>780
いいなあ、うちは全農玉1等、定価だったよ
792頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/08/02(火) 20:07:31
明日皆さんの意見の結果感想を書き込みます。
ケチョンケチョンでも同意でも結構ですよ。
今晩から明日まで宜しければドンドンお願いします。
793もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 20:17:28
↑この人何様のつもりなんだろーね

相手の気持ちや空気が読めない人だというのは良くわかったけど。
だから商売で(ry
794もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 20:32:55
>>793
この、しぶとさ と したたかさ が商売の背骨なんだろ。
いろんな意味合いで参考にはなるだろうからな

ま、名無しの煽り厨にしてみれば 釣ったつもりが食われてた 所じゃない?
795もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 20:34:23
>>788
能ある鷹は爪を隠す だよ。
>>793
頼りない米屋だよ。
そしてあきんど。商人。
スレを覗けば7人の敵がいても商売に徹するんだよ。

796 ◆fjVZTzycxc :2005/08/02(火) 21:45:15
いろんな人がいるもんですね。
2種類ある中で選択して買ってるわけだから、理解してないわけではないでしょ。
そのあたりは >>784 さんと同意見です。
大概なんともないが、たまにハズレがあるかもしない、という点においては、
農家直販と同等の商品と見ていいですかね。
私なら交換してもらえるなら、別に騒ぐ気にはならないですね。
その分安いんだからねえ。

というか「米屋は信用できない」に対するネタに、なぜこうも反応する人が多いのかw
797もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 22:26:08
>>796
まず、このスレに限らずコテは叩かれる運命だからね。
それが嫌なら、ナナシに戻ればいいだけだわな。
ま、頼米もその辺は理解してるとは思う。

粘着のパターンとしては・・・
どこかで米屋の不正のニュースを見て、米屋は悪だと思い込み、
このスレに来て、常駐してるコテ見てなんだかムカツクから粘着。
だいたいがこんなパターンだろうな。

>>769に関しては、「説明不足」ってことはないだろう。
客が理解してなかった?これは分からんね。その客自身の問題だ。
つうことで、>>785に概ね同意。
少し視点を変えて、消費者の観点から見れば、
その商品に利益が乗ってなくても、やはりそれは「商品」なんだろうね。
口で利益ナシと言われても、そこまでは見えないし分からない。
つまり、何を言われようが代金を払った以上、異物が混入していればクレームつけるわな。
ま、今回の件は売る側と買う側に、「その商品に対しての認識にズレが生じていた。」
これが大きな原因だったと思う。

クレームに対処した後の客の反応は人それぞれ。
ここであ〜だこ〜だ言っても、答えは出ないと思うよ。
798もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 22:33:19
>>794
そのしぶとさ、したたかさが煽り厨に好かれるんじゃない?
良い商売してるようには見えないがw
799もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 22:34:09
ていうか、ガラスの破片なんて、混入がありえるのか???
虫とか草じゃないんだぞ。ガラスなんてどうやったら混入するんだよ。

選別機をお勧めしますなんて言う前に、
仕入れ元に大至急確認して、事情説明する方が先じゃないのかな。
それなのに、可能性の問題だから今後もありえるって・・・

仕入れ元の責任を追及する態度を示さなかったから、
その客は「もういいわ」と言ったんだと思う。

米屋の責任じゃないけど、消費者の立場にたった行動を起こさなかったから、
その人の信用を失ったんだよ。それだけのこと。

ま、よくある光景だね。
800もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 22:35:08
異物がはいる可能性は理解はしてただろうけど、
それがガラスの破片のような危険物で
ありうるとまでは考えていなかったんじゃないの?

実際、これが大手スーパーだったら、
なんと但し書きをつけていても企業倫理的に
認められることじゃないと思うなぁ・・・。

という理屈はとにかくとして、
交換に来るっつってるのに、ガチャ切りするのは
その客はよほど腹に据えかねたわけで、
クレーム対応の仕方自体に一番問題があったんじゃないかと思う。
801もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 22:49:01
>>799
どうやったら混入するかは知らないけど、入ってることはあるよ。たまーにだけどね。
仕入れ元に連絡するにしても、農家と直接取引してるなら言いようはあるけど、
全農玉だと文句の言いようがないのも事実。

>米屋の責任じゃないけど、消費者の立場にたった行動を起こさなかったから、
 その人の信用を失ったんだよ。それだけのこと。
この辺が商売の難しさだね。口で言うほど簡単じゃないと改めて思った。
802もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 22:52:53
ていうか、商売の基本だと思うが。
803もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 22:56:51
>全農玉だと文句の言いようがないのも事実。

何でやねん。
全農玉が悪党で、正当なクレームに対処してくれないどころか仕返しもありえる、って言ってるのか?

それは凄い発言だな。そんなことはありえないと思うが。
804もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 23:01:33
大本の出荷元が特定できない、ということ?
どこで作った米か、わかりません、なんて無責任すぎると思うが。

805801:2005/08/02(火) 23:06:30
あぁ、俺の書き方が悪かったね。
全農玉や未検は生産者の特定がしにくいでそ。
石やガラスなどの異物の混入は、生産者の段階で混入するのが多いから、
大元である農家が特定できなければ、文句言えないってこと。
806もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 23:09:26
ふーん・・・・流通の現場を知らないから何ともいえないけど、
米屋で特定できなくても、流通の上流をさかのぼればわかるんでないの?
産地のはっきりしない米ってあるんだっけ?
807もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 23:14:33
要するに、その努力を惜しんだことを、見透かされて信用を失った、と理解してます。
808801:2005/08/02(火) 23:32:42
>>804
それが無責任と言われれば、それまでかな。
開き直りでもなんでもなくてね。
確かに、全てのものに対して生産者から流通ルートまで
確実に把握できれば、それに越したことはないね。
ただ、現時点では、そのシステムが確立しきれてないし、
トレーサビリティなんてのがあるけど、所詮、紙の上のことでしょ。
盲目的にそれを信用するというなら、そういうお米を探せば安心できると思う。
けど、それじゃ納得できないんじゃないかな?
これは米だけじゃなくて、農産物から工業品まで全てに言えることだけどね。

じゃあ、どうやって購入先を探せって言うのさ!と思うかもしれんが、
自分自身で信用できる購入先を探すしかないかな?
それは米屋だろうが、ネットで農家から買おうが、スーパーだろうが同じこと。
米屋マンセーなら嬉しいけど、皆が皆そうもいかないだろ。
俺からしたら、今の時代、パンや麺類じゃなく米を食ってくれるだけでも有難いわな。
ガンガッテいい購入先を見つけてください。

>>806
そういう米はあるよ。
例えば袋に検査請求人の名前と住所が書いてあっても、
それが間違いないと証明できるものは、残念ながらない。
809もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 23:35:04
つまり、全農には仕入れ元を特定するシステムがない、という発言ですね?

810もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 23:36:33
まともな工業製品では生産者が特定できないって、ありえないんですけどね。
811もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 23:38:19
「象にたかる蝿」とはよくぞ言いたりやね。
誰が象で、誰々が蝿とは明言しないが(したようなもんだが)。
812もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 23:41:53
>確かに、全てのものに対して生産者から流通ルートまで
>確実に把握できれば、それに越したことはないね。
>ただ、現時点では、そのシステムが確立しきれてないし、
>トレーサビリティなんてのがあるけど、所詮、紙の上のことでしょ。

システムが確立していなくても、購買という契約関係はあるんだから、
そこから大元の仕入れ先がわかるってのが、一般常識だと思う。

米は犯さすべからず聖域ということですかね?
813もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 23:45:28
この場合ってどうすればいいんでしょうか? http://handshaking.storage-service.jp/neta/cgi/viewer.cgi?no=20041120092816
814もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 23:48:00
>>811
本音、か。

消費者と共存しようなんて発想がないと。
像にたかる蝿とは、よく言ってくれたものだ。


815もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 23:49:53
間に人が入るからややこしいんだよねー
ところがどっこいトレーサビリティ推進してるのは小売り側じゃないの?
消費者としてみればどうでもいい人が大半な気がするけど
トレーサビリティにこれだけコスト掛けましたごめんなさいじゃ嫌だなぁw
さらに紙の上のことでしょとまで言われちゃね・・
誰が米屋から買うかってことになるでしょうに
感じ悪いったらありゃしない
816もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 23:51:01
なに言ってるのかさっぱり?
817もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 23:54:12
結局さあ、米も自販機で買うのが一番だよね。
そういう人がアレなんですよね。
818もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 23:56:15
だよねー
じゃないの?
でしょうに
ありゃしない
819もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 23:57:41
理解していない筈が無い これは米屋の思い込みという物
そう理解出来ない自覚無いバカ米屋が多すぎる

自分は悪くないの!こっちはこんだけ説明してるのにこの客腹がたつ!
この程度で商人が公のステージで暴言吐いてるんですよ?
客に敵増やすのがご趣味の様ですが他の米屋に迷惑かかる
それとも最初からそのおつもりなんでしょうか?
腹黒いのはご商売お得意でしょうけど真っ黒、どこまで汚いのかw
820もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 23:58:30
消費者は、蝿。このログは取っておくし、忘れない。
821もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 23:59:42
米屋が少しでも気分を害したら2chで晒しますよ、
これをやっちゃう米屋がいるからすごい世の中だよね。

関わりたくねぇwwwww
822もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 00:02:08
ゾウのつもりがまるでハイエナ・・
お客さんじゃなくて米屋からお金とればいいのに
豊富な知識は大きなお金を生みますよきっと
823もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 00:14:41
ここでコテにたかる奴らを蝿といったんだが。
824801:2005/08/03(水) 01:23:53
>>808
正直、ウチは全ては特定できない。
未検なんて、袋も違うので来たりするんだよ。
ウチが卸から買うなら、卸と自分の舌を信じるしかない。

>>815
気分を悪くさせたのなら済まない。また俺の言い方が悪かったのかな。
>間に人が入るからややこしいんだよねー
俺もそれを言ってるのさ。だから農家から直接買えばいいとも言い切れないけど。
>消費者としてみればどうでもいい人が大半な気がするけど
俺もそれに近い考えなんだ。あまり重要視してない。
だって、消費者にすれば、流通ルート見せられて、
「これで信用してね」なんて言われても、信用しきれないでしょ?
それを指して「紙の上」と表現してみたんだ。

だったら消費者は何を何処を信用すればいいか、これが問題でしょう。
米屋はどうやってお客さんに信用してもらうか。(←これは親父の口癖でした)
買う側も売る側も方法は色々あると思いますよ。
それがなかなか難しいんだけどね。

さて、そろそろナナシに戻るわ。
俺は叩かれると凹む小心者だからね。
あんまり上手く返事できないし。
じゃ、オヤシミ。ノシ
825もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 01:24:25
山田君>>823の座布団全部持って行きなさい
826もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 01:24:46
>>823
>>820

米屋の中にはなかなか正直な方もあるんですね。
消費者は蝿。蝿はゾウに銭なんて払えませんよ。
せいぜい集るが限界。
集りに物売る商売は行けませんよ。
蝿以外を相手にしなきゃねぇ。
米屋にとっちゃ多くの客が蝿に見える様ですが・・
ま、蝿ですから殺虫剤でも吹きかけてやったらいいんですよw
827もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 02:26:04
ですね。
ませんよ。
ませんよ。
ですが・・
ですよw
828もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 02:44:41
頼りない米屋の自演か!!!!
829もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 04:48:23
「米にガラス」に似たやつで、
「コーヒー豆に釘」なんてのもある。
生豆で買ったものは、異物混入はあって当たり前って感じ。
小石は絶対入ってるといってもいい。
小売じゃなくてドンゴロスに入った60kgの話ね。

焙煎終了後までに異物を見つけられなければ、
ミルにからんでえらいこっちゃ状態。
釘なら「ギャリイィィ!」でミルのブレーカー作動、
小石ならそのまま粉になって出てくる。
そうなると泥臭くて飲めない。

だから、外国製の一部のミルは、
ホッパーに磁石がぶら下がってたりする。
あんまり効果ないけど。
830もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 08:20:13
>>801
結論米屋の存在価値は無に等しい訳だな。
トレーサビリティーも今は信用薄いかもしれないが、流通の軌跡を明確にしようとする努力はみえる。
きっと今後の採用業界の悪しきしきたりに少なからず影響するものと思う。
そこを顧客は期待している。

しかし米業界にはその気持ちがないようだ。
顧客に一番近い位置にいる筈の米屋が、どっぷり悪しきしきたりに浸かりきって平気でいる。
そして米業界の常識を顧客に押し付けようとしている。
その常識が当然のものか悪しきしきたりかは、その場のケースバイケースなんだが。
業界の悪しきしきたりに溺れそれを正そうと動きもしないところが、顧客に信用を得ない一番の原因だと思うね。

顧客は金を払って“食べ物”を買っているのを忘れないで欲しい。
“食べ物”として危険な物は販売すべきではないだろう。
831もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 08:33:11
>正直、ウチは全ては特定できない。
>未検なんて、袋も違うので来たりするんだよ。
>ウチが卸から買うなら、卸と自分の舌を信じるしかない。

((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
832もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 08:35:43
>だったら消費者は何を何処を信用すればいいか、これが問題でしょう。
>米屋はどうやってお客さんに信用してもらうか。(←これは親父の口癖でした)
>買う側も売る側も方法は色々あると思いますよ。
>それがなかなか難しいんだけどね。

親子2代かかってまだ答えは出ないと・・・?
惰性で米屋やっとるとしか思えん
833もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 08:58:53
>>824
それじゃたとえ仕入れが国産のつもりで実は中国産だったりしたら、
食べておいしければ国産で流通しちゃうよって言ってるような物じゃないの・・・?
意図的であってもなくても悪質じゃないそれ?
834もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 09:02:13
米業界は肉業界よりヤヴァイ
835もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 09:05:46
>>831>>832
消費者だけど、その人好感持ちましたよ。
少なくともこれから登場するコテハンよりはね。
836もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 09:10:27
どんなに好感持てても
商売人としてありえない。
837もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 09:13:32
>>836
これが正直な米屋なんじゃないかと思う
他の米屋は適当にいい面だけ見せてる印象
繕ってないだけきれいに見えて当然かもしれない
838もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 09:16:32
あのぉ・・・・。
開き直りゃ(・∀・)イイ!!ってもんじゃないと思いますけど。
論点がずれていませんか?
839もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 09:18:28
>>837
好感度あればどんな米喰わされてもいいのか?
840もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 09:50:28
ここ最近の頼りない米屋の暴言歴

◎ディスカウントや量販店での購入者は低所得者層で、専門店での購入者はそれ以上。
◎信用ある米屋を探す方法は?の究極の回答は「自分で米作れ」。
◎スーパーや量販みたいな画一的流れ作業工場的販売に慣れている人は、専門店に来て買う暗黙の了解(何だそれ?)が分かってない。
◎消費者=被害者意識が強すぎる。
◎初めて来た客の質問=ストレス解消?思い込み知識披露?喧嘩売ってる?
◎正直小さな専門店って客層を選ぶのは仕方ない事。
◎接客の基本はセミナーあたりで徹底教育され済。

思い上がった米屋に改名汁!
841もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 10:08:51
何処に出費の比重をおくかは各家庭の自由ですよね?
所得で客を仕分けする米屋なんてはじめてみました。。。視野が狭いのかしら?
そこから所得を妄想で計算されているなんて怖い。
そういったお米屋さんとは信頼関係は築けないですよ。ご近所もあるので、なお嫌ですね。
842頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/08/03(水) 10:10:00
ほぅ。確かに言いましたねぇ。認めます。
ここは基本は業界談話もちろん一般質問歓迎スレ。
業界内発言としては正直だと思うよ。
営業的発言じゃないのは当然でしょう。
どちら面白いと思うかは見る人の自由でしょうね。

ま、それは横において
続きドンドン書き込んで下さい。
お願い致します。
843もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 10:13:32
>>839
都合悪いところをひた隠しにする隠蔽体質の米屋より印象がいい。
それだけであって、米屋は選択肢にならない。

米屋の知識振りかざした目くらましももう通用しません。
だいたい米屋の環境なんて他の中小企業に比べたら大アマもいいところ。
弱者のフリするのも気に入りません。はっきり言って米屋は大嫌いです。
844もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 10:16:55
>>842
うわぁ・・・態度悪い商売人ですこと。
多少知識があっても米屋全体のイメージにつながるんですから怖いです。
お宅はさぞガッポリでしょうけど本当に悪質な方ですね。
利用しない米屋だからいいけどこれでスーパーなんてやられたらたまらないわ。
シッシ!あっち行きなさいワンコロ!
845もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 10:30:43
>>826に座布団1枚
最近の蝿は耐性付いてるから…w
846もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 10:36:28
頼りない米屋>>842は最悪。ヤクザのような考えの悪徳米屋。
客をなんだと思ってるんだか。
847もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 10:39:09
ディスカウントとスーパーと米屋で値段に大差ないにもかかわらず
なぜ所得層が違うと言えるのでしょう?
848もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 11:50:25
>>844にハゲドー
849もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 11:54:16
ガラス混入のことが書いてありましたが、
当店ではガラス選別機を導入してますので、
まず、出ないと信じてますが、
ではどこでガラスがはいるのか?
私は知り合いの生産者に聞いてみました。
すると、田植えをする前に田おこしをします。
その時に入ってしまうみたいです。
というのも、不法投棄やポイ捨てで捨てられた空き缶、ガラス瓶、
ペットボトルなどを耕運機で踏みつけて、かき混ぜてしまうためだそうです。
バリバリ、バキバキと音がするそうです。
そして、今の生産者は素足で田んぼに入れないと言ってます。
850もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 12:23:46
>>849
単純に知りたくてお聞きするのですが
もう少し詳しく説明していただけませんか?
そういう状態の田んぼから収穫された米は玄米になっても
ガラスが付着しているという事なのですか?
それが袋詰めされて米屋に届くと理解すれば良いのですか?
無知ですみません。
851850:2005/08/03(水) 12:52:58
米屋ではありません。
消費者で只の知りたがりです。
こういう話はググリ方が良く判らないです。
852もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 12:57:22
>>851
当たり前なことだけどね、精米すりゃ取れる
玄米で食べるなら頼りない米屋のいう様な利益をとらないそのまま売りってのがあり得ないの
この人、頼りない米屋は少し頭の具合がよろしくない訳
勘違いしないで・・
853849:2005/08/03(水) 12:59:14
>>850
耕運機で田んぼを耕したあと水を張って田植えをします。
その後穂が出て、コンバイン(稲刈り機)で稲をかるわけですが、
その時土をけずります。
そこから、石・ガラスなどがモミ付玄米に入ります。
JAライスセンターに出す場合は、ライスセンターでほぼとってくれますが、
個人出荷は普通はそのままだと思います。

>>ガラスが付着しているという事なのですか?
ガラス片、小石などが玄米にたまにごくわずか混入してます。

私たち米屋は米投入口から玄米を張り込んで、
簡単に言えば、石抜き機→精米機→石抜き機→ロータリーシフター
(砕米をとる装置)→色彩選別機(色付異物をとる装置)→ガラス選別機
(ガラス、ペットボトル片などをとる装置)→金属探知機→
パッカー(計量器)となります。

コイン精米機の大半は石抜きだけです。
最新式のコイン精米機には石抜き、色彩選別機や無洗米装置の
ついた機械があります。
854もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 13:00:28
>>850
ちょっと稲作を手伝ったことがある者です。
田んぼに捨てられたごみは回りまわって、
玄米に混入することもあるそうです。

「昔は田んぼにごみを捨てるふとどき者なんて居なかった。
事の善悪がわからない小さなガキが捨てて、
思いっきり張り倒しても、ちゃんと親が誤りに来た。
今は口で注意しただけでも親が逆切れして文句を言う」

と嘆いていました。
855もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 13:00:31
でね、いま頼りない米屋はどう言い訳したらいいか考えてる訳
書き込みが増えればいくらか穴が見えてくるかもしれないから

でもね、無理だろうね
これは米屋としたら非を認めるしかないから
米屋以前の問題だからね・・
本当に困るよね、おかしいよ
856もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 13:04:12
そもそも原料玄米は何を使ってるの?
どこを流れて来たコメ?
857もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 13:08:09
>>855
氏ねよ池沼
顔真っ赤にして粘着してんじゃねよ
858もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 13:10:23
ほぅ。
たねぇ。
当然でしょう。
見る人の自由
ま、それは横において



気持ち悪い。
859もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 13:12:50
>>858
どこを立て読みですか?
860もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 13:14:17
>>857
頼りない米屋の数少ないご親類の方ですか これは申し訳ない
大変言葉遣いがよろしい様ですがどちらの米屋様でございますか?
いえね、一度親御さんのお顔を拝見したいと思いまして
なかなか珍しい書き込みをなさるのでよほどよい教育を・・
あ、いいんですよ、無理しなくても
顔が真っ赤ですよ・・・・wwwwwwwwww
861もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 13:15:52
>>860
おまえすごい量の書き込みだな、よほど暇だとみえる。
862もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 13:17:14
>>860
>これは申し訳ない

まで読んだ
863850:2005/08/03(水) 13:17:54
玄米の段階でガラスが混入するにはどんな段階があるのだろー
と現場を知らず想像し難かったので無性に知りたくなって
お聞きしました。
>>853>>849さんの具体的な説明をはじめ、他の方のレスも思うところ
があるので感謝です。
864もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 13:20:01
おまえら夏房を相手にすんな
865もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 13:20:36
夏だなぁ
866もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 13:27:49
>>860
おいおい、泣きながら書き込むなよ池沼
俺がいじめてるみたいじゃないか。
867もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 13:48:56
だから相手にするなと何度言えば・・・
868もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 14:00:14
>>867
ageんなよ
869もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 14:14:54
問題です
>>867は誰でしょう。

1.単にスレが荒れるのが嫌いな人
2.名無し実はコテハン
3.名無し実はコテハンの自作自演
870もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 14:31:09
>>869
なんだ夏房まだ居たのかよ
そんなにかまってほしいのか?w
871もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 15:58:45
商売柄 強力な殺虫剤は使えないな。
夏虫もにぎわいのうちだろ。
小麦系が常食でも米の飯も少しは食うだろうからまんざら縁がないわけでもない。
872もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 15:59:31
例のコテハン米屋が名無しでいるような気がする。。。
873頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/08/03(水) 15:59:35
だいぶ静かになりましたね。
意見が出尽くしました?
あるいは>>870さんのおかげかな?
ちと忙しいので夕方・・感想を書けるかな・・
874もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 16:31:48
だいぶ静かになりましたね。

これどういうこと?
ドンドン書けと言ったのこの人なのに
875もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 16:51:16
おいおいまた夏房が湧いてきたぞ
ちゃんと最後まで駆除しとけyo>>870
876もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 17:01:45
>>875
自分に殺虫剤かけろ、それも強力なやつな
877もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 17:33:13
>>875
えっ!?(;゜Д゜)俺が!?
だけどこれ以上やったらただのいじめだ
俺らはねらーだがいじめはしねえ、そうだろ?
878もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 17:50:07
夏房じゃなく夏厨が正解な件について
879もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 17:51:02
うわぁ・・・ 本当に米屋側って狸とか狐の類い見たいですね・・・
煽りなんて厨房さんのやることだと思うんですけど自演してまで。
感想というより反省文でしょう?蝿の勘違いかしらね。
880もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 17:59:14
>>878
どっちも使うんじゃね?スレによるし
881もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 18:04:15
ふーん、スレによるのねw
それにしても夏房はないんじゃないか?
882もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 18:05:03
意外な所から自演のボロが(ry
883もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 18:13:21
毒は出し切った方が米屋のためでもあり客のためでもあり
お互い気持ちよい関係でいられると思います
884もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 18:20:32
また湧いてきた・・・
885もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 18:20:44
そう思っているのは米屋だけ
886もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 18:25:52
また湧いてきたって蛆虫じゃないんです
成長したら私も蝿ですか、殺す発想をやめて貰いたいです
887もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 18:30:35
age
888田舎の米小売り:2005/08/03(水) 18:32:25
久しぶりに書き込み。
この流れで米屋がこれ書いちゃうとまずいのかな、と思いながらもちょっとだけ。
正直、お米ってすごいわかりづらい商品なんですよね。
純粋な生鮮品と違って悪くなる(劣化する)のもわかりづらいし、
見た目でどういうものか(品種、産地、産年)もわかりづらい。
そうなってくると思いこみでどうとでも変わっていってしまうんです。

実際、虫によるクレームにしてもお客様の米びつに巣くっていた場合も多々あったりもするんです。
でも、それをこちらが指摘しても激昂してる相手は納得しないんですよ。
そうなっちゃうと何言っても米屋の言い訳にしか聞こえないわけで。
こういうことって他の業種でもあることなんですけど、
米はなにぶんわかりづらいが故に理解が得られにくい、そういうジレンマもあるんですよね。

そうなってくると、どこまで相手側に踏みこんで信頼を得るか、
その見極めをどうするかってことを日々考えています。
889もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 18:50:53
田舎の米小売りは感じよくていいよね、大好き。
ただ劣化もわかるんだけど、保存がしっかりしてれば虫は湧かないと思うけど。
買ってもらったあとのことじゃ確かに分からないけど。
その辺気持ちよく対応してくれるなら良いと思う。
頼りない米屋は店長だったとか教育は受けたとか口先ばっかりで言い訳になってる感じ。
あとからあとから書き込むレスも印象悪くしてる。
人柄が出るんですよね。
890もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 18:53:00
おまえらいいかげんに無視すること覚えろよ
891もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 19:51:36
ガラスの混入は、田んぼにビン捨てる馬鹿のせい。
それが刈り入れの時に砕けて籾に混入する。

精米する過程で白米にはまず混ざらないが、玄米そのままなら入る可能性は大。
小石や鉄くずなどは入っていて当たり前。
892もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 20:08:02
糞暑いのに煽りのラベルが低すぎる。
頼りない米屋様におかれてはソヨとも感じないだろう。

関東新米早く食べたい。近所の田んぼは出穂している。
893もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 20:12:18
確かにラベルが低い
いったい米袋のどこに貼ってたのかって話でしょ
本当にラベル低くて困るよね

なんつって(笑)
米屋のおじさんは横文字に疎いんだね
894もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 20:34:43
キープするのはボルトだぞ。
895もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 20:35:21
>>894
うまいね
896もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 20:50:24
>>893
横文字に疎いんじゃなくて、ただの親父ギャグの類じゃねぇの?
それにマジレスするなんて、あんたってカコイイ香具師だねぇ。
こんなのさ、書き込んでる内容を見れば、ふいんき(←なぜか変換できない)で
分かることジャマイカ?
897もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 20:54:00
>>888
我家は、冷蔵庫の野菜室に米専用ケースを置いて、そこに買ったお米を保存しています。
買ってきたらまず袋を開けて、洗浄済みの専用ケースにお米を移します。
他の人も『買ってきたら移す』という方多いと思うんです。
私の場合は、その移している時に虫を発見する場合が殆んどです。
ですから『お客様の米びつに〜』は言い訳にしか聞こえないのが本音です。
もし指摘されたならば、少なからず文句を言うと思います。

米業界で仕事をしている人の話では、米屋の精米機が虫の温床になり一番クセモノだそうです。
入り組んだ細部まで掃除が行き届かないのが原因とか。
専門の清掃業者であったり、メンテナンス方法がキチンとあれば良いんでしょうにね。
機械の設計者は工夫できないものでしょうか…。

でも田舎の米小売りさんは、某○○と違って感じが良い説明ですね。
本音の部分でも話を聞く気になります。
898もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 21:10:40
>>896
ネタにマジレスは悲しい 3点

>>897
冷蔵庫に全部お米入れちゃうんですか?
899もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 21:13:12
>>897
精米業者としての米屋がやはり信用できないという話なら、
家の裏の川岸に水車小屋建てて、唐臼で精米するのがお勧め。
高速精米機なんか足元にも及ばないくらい美味い。
900もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 21:19:29
>>899みたいな暴言吐くから スーパーに客とられるんだよな>┐(´д`)┌
901もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 21:31:09
頼りない米屋にそっくりな文章を書く>>899について
みんなで考えてみようよ!
902もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 21:35:02
>>901
マジレスすると頼りない米屋を妬む米屋の陰謀だよきっと
903もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 21:50:22
スーパーでガラス入りの米が発見されたら、
それこそ大問題になるんじゃないの?

今後も可能性があるから選別機をお勧めしますなんて言おうものなら、
果たしてそのスーパーは生き残れるだろうか?

米の業界人て、何か勘違いしているね。
まるで小役人みたいに責任感が感じられない。
904もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 21:55:09
>>902
妬むっても・・・。既に嫌われ者の米屋をわざわざ妬むの?
マジレスも自演の予感?
905もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 22:04:56
あれw
まだアイツ出て来てないのか。











つーか、いるみたいだけどなwwww
906もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 22:11:31
>>903
スーパーで、農家もしくは農協から買っただけの玄米を、
袋の詰め替などまったく何もせずに売るとは思えないが。
907もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 22:19:25
>>903は、スーパーの商品管理の水準が一般常識で、このスレ住人の業界人の反応からして、
その水準に達していないしそのつもりもないようだ、と皮肉ったものですが。

908もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 22:27:04
大体消費者が悪いんだろ
もっと消費者がガツンと言ってやれば米屋だって正すだろ

って落ちにはなりませんように
909もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 23:03:57
>>907
けど、そのスーパーの大半が米屋から米買ってるんじゃないの?
大手スーパーなら卸業者から買うだろうけど、卸と小売の差なんて今や規模の差だけらしいし。
ウチもスーパーで米買ってるけど、裏の表示見ても、大半がどこぞの米屋の名前が書いてある。
>その水準に達していないしそのつもりもないようだ
俺はそうは思わなかったけど、どのレスを指して言ってるんだ?
どっちかっていうと、勘違いしてるのはお前さんの方だと思うんだけど。
910もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 23:06:49
家の近くのヨークベニマルでは30kgの玄米をそのまま売ってるよ。
紙袋を解いたような感じもないし、特に異物除去しましたって事は
書いてなかったと思うけど。
911もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 23:11:12
最近の大手スーパーは、子会社に米会社持ってたりするよ。
やることもすすんでる希ガス。
ttp://www.tokyu-store.co.jp/news/img/2005031801.pdf
912もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 23:19:48
>>910
そのままって事は、どっかの農協の袋で、
生産者名のハンコが押してあるって事?
913もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 23:28:40
>>898
買ってくる単位は5キロです。それを全て野菜室の専用ケースに入れています。
10キロ入る専用プラスティックケースが、野菜室の1/3くらいに丁度収まるので使用しています。
5キロを完全に使い切って、容器を洗ってから次のお米を入れています。
やっぱり混ざるのは良くないと思うので、残ったお米に足したりはしません。
914もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 23:29:55
すいません。>>913>>897ですので。
915もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 23:45:19
>>913
使い切れる量とか保存出来る量で買ってくるのがいいね
賢い!
916みの ◆m47EeCbFQM :2005/08/04(木) 00:07:08
お米は炊飯器でなくて厚手の鍋を使ってガス火で炊くとすっごく美味しいですね!
917もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 00:08:22
嘘つきな米屋が今日どんな面さげて出てくるか楽しみ
918もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 00:10:18
>>909
全部読んでからコメントしてね。
スーパーが↓こんな対応したら、どういう社会的な反応があるかね?

769 名前:頼りない米屋 ◆ZZgp783joc 投稿日:2005/08/02(火) 09:35:51
先日うちにこんな苦情がありました。
うちは玄米30kg売りってのは2種類あるんです。
1つは入荷したままの荷姿で開封せずそのまま売り。
価格は仕入れ価格が販売価格。
2つ目はそれを選別機に掛けて異物処理をしたもの。
価格は上記より20%増。
圧倒的に前者が売れます。

んで前者のお客様から苦情。私が対応。
「精米して食べていたらガラスの破片が一杯入っていた、ひどい」
まずは「申し訳ない、交換にお伺いします」
さらに念のため2種の説明。
「今後も可能性はあります、心配なら今後は処理済玄米をお奨めします」
「だって今まで何年も買ってたけどこんな事は無かった」
「はい。可能性の問題ですので当店も選別機を導入しております・・・」
「もういいわ!お宅じゃ買わない、ガシャ」
「ポカ〜ン」

これどう思います?
消費者側と業界側と両方意見があると嬉しいのですが。
919みの ◆m47EeCbFQM :2005/08/04(木) 00:10:46
ネットでは「面」は見ることは不可能ですよね!
不可能なことを楽しみと明言するのは、悲しい人ですね!
920みの ◆m47EeCbFQM :2005/08/04(木) 00:13:12
客が馬鹿ですね。
客をきちんと啓蒙できない店も駄目です。
921もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 00:14:28
この米屋を選んだ客が馬鹿。
922もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 00:15:59
このスレ見てると、スーパーが偉大だって事がわかるね。。。
923もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 00:17:34
このあたりから、無限ループしてないか?

799 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2005/08/02(火) 22:34:09
ていうか、ガラスの破片なんて、混入がありえるのか???
虫とか草じゃないんだぞ。ガラスなんてどうやったら混入するんだよ。

選別機をお勧めしますなんて言う前に、
仕入れ元に大至急確認して、事情説明する方が先じゃないのかな。
それなのに、可能性の問題だから今後もありえるって・・・

仕入れ元の責任を追及する態度を示さなかったから、
その客は「もういいわ」と言ったんだと思う。

米屋の責任じゃないけど、消費者の立場にたった行動を起こさなかったから、
その人の信用を失ったんだよ。それだけのこと。

ま、よくある光景だね。
馬鹿だなぁ…頼りない米屋はこの場面では煽りにしろ何にしろ書き込みを期待してんだよ。

もちろん建設的で役に立つようなレスがあればそれが良い、だが矢張り過疎スレではそれすら
望めない。煽り厨が多少なりとも御馬鹿な意見を述べる事によってスレは自ずと活性化される。
(というよりこのスレの煽り厨は新たな視点を提供しているとも取れる)
株屋がいちばん困るのが株が上がる事でも下がる事でもなく市場が動かない事を嫌がるのと
同じように…恐らくは連発されるレスの節々、部分部分を何らかの参考にしてんだろ。

煽り厨はそういう意味合いでは手のひらで踊らされてんのよ。
煽り厨より恐らく二周り程年齢が上か、経験を二倍積んでる人間が
ワザワザ何の意図も無しに君らを挑発しているわけないじゃない。
925もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 00:31:42
>>918
一応、全部読んでるよ。>>769もね。
対応については、おかしくないと思うけどなぁ。どんな言い方したかは知らないけど。
玄米そのままだけど安いよってのと、処理済からちょっと高くなるよってことだろ?
前者はその可能性があるから、それがNGなら処理済の方を買って下さいて言うのは
普通のことだと思うんだけどなぁ。
あ、この際、玄米そのまま売ることについての賛否は置いといてね。

例えば、無農薬野菜を買って「ムシが食ってる」って言おうもんなら、
それなら、普通の野菜を選んでくださいってことになるんじゃないか?
もちろん、その場は謝罪して交換すればいいのかもしれないけど、
そうすると、また同じ事が起こるかもしれないじゃん。ガラスが入ってたり、ムシが食ってたりね。
それだったら、客にまた同じような思いをさせないように、別の商品を勧めるのもおかしいとは思わんのだが。
926もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 00:37:33
いろいろですよねお客さんてのは。
いつも買ってる米が普通においしくて。
今回はたまたま大訳ありの米にあたったと。
ただガラスじゃ激怒通り越してもおかしいことじゃない。
交換で済んで米屋としたら万々歳。
これがもしもスーパーだったら交換じゃ済まされないよ。
ましてや激怒とかそんなじゃない。
毎日クレームとか嫌がらせとかあってもおかしくない世の中。
実際この程度のことは現実にいくらでもある。
最初から売るべきではなかったのが正解。
よく売れるから売るんじゃないと思う。
危険かもって思ったらちゃんと処理しなきゃ売る方だって安心出来ないんじゃないかな。
927もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 00:39:08
>>922
お前は2ちゃんやるより新聞を読むことをお勧めする。
928もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 00:42:59
米を買う店としてスーパーを選ぶのはごく普通のことだと思うけどな。
昔はどうか知らないけど今時米屋なんてあんまり無いしあっても様々。
今回みたいな事例はこれっきりにしてほしいと思う。
万が一子供が口にしたら大変なことになっていたはず。
いろんな可能性を考えて売らなきゃいけないと思う。
929もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 00:48:07
925は名無しなのに頼りない米屋に見えるから不思議
本当は違うと分かっていてもどうしてそう見えるのか
930もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 00:59:13
スーパーに米を卸しているのは、米屋なんだけど。
不思議な思考形態をする人がいるのが面白いスレではあるが。
931他業種経営者:2005/08/04(木) 01:10:30
こちらを拝見していますと、とっても参考になります。
932もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 01:11:46
>>929
引用符の付け方も知らない奴は半年ROMってろ。

>925は名無しなのに頼りない米屋に見えるから不思議
本当は違うと分かっていてもどうしてそう見えるのか

それはお前がただの粘着だからだ。
ジエンだと思うなら、そう言いきれよ。根性なくて2行目みたいな逃げ道作るなら
ハナから書き込まなきゃいいのに。
933もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 05:37:07
頼米氏について、米屋としてどうのこうの言う気はないが、
彼は2ちゃんねらとしては結構いい線行ってると思う。
それはこのスレを見れば明らか。
934もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 06:29:29
集団が出来れば、煽り厨も実務能力が無い頭でっかちタイプも
一定の割合でいるという見方もできる。
ここも同じ。
935もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 07:57:10
>>924みたいな事かいてくれる人がいると頼りない米屋は嬉しいだろうね。
その代わり今迄みたいに下心見え見えのレスもし難いんじゃなかろうか
それこそ見方を変えれば褒め殺しw
936もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 09:11:37
虫が喰わないお米=倉庫&精米所に農薬散布。

このくらい知ってから意見した方が良いよ。
937頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/08/04(木) 09:25:20
【この話題のついての私的結論】
まず最初に、皆さん私の質問に沢山のお答えありがとうございました。
そして大変お詫びを申し上げます、何故なら意図はあったんです。
事前モニタリング調査と申しましょうか。以前書きましたが
現在私、某仮想商店街出店準備HP作成中です。
一昨日そのHP店販売戦略に行き詰まり、皆さんに協力して頂きました。
結論として、機知の通り当店では店頭販売と業務用販売では
まったく別の販売戦略を致しておりますが、ネット店におきまして
店頭販売の戦略とはまた別の戦略で品揃え・販売と結論致しました。
皆さんの意見が大変参考となり現在止まったHP作成が進み始めております。

店頭販売ではお互い直接お客様の顔・当店を見ながらの専門店化。
ある意味楽な作業。
ネットはやはり大変危険な作業ですね。
非常に注意しながらの作業と確認いたしました。
重ね重ねご回答感謝しております。お許し下さい。
以上各回答者への意見は時間があれば書き込みます。

938もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 09:43:55
なぜなら意図はあったんです。
なぜ過去形だったんです?
939もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 09:49:39
頼米の釣りが済んだから。
940もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 09:56:14
能なし粘着虫!
>ネットはやはり大変危険な作業ですね。
とはオマイラのことを婉曲に言ってるんだぞ。
941もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 10:01:36
頼りない米屋を米屋として評価するととんだタヌキってのが感想なんだけど。
だけど下手な厨房よりつり上げ方といい落ちといい修羅場くぐって来たタヌキだよねw
関わりたくはないし今後米屋自体とのつきあいも切るけど日本には面白い人がいたと心に刻んだよ。
商売抜きにすれば才能あるおっさんだと思うよ。
942もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 10:07:15
下心見え見えは煽られるという事でしょw
943頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/08/04(木) 10:33:52
【肯定派の皆様へ】
米屋ってのは私共弱小米屋を含め・00卸・00経済連など大小あれど
基本的に精米する米屋として同一カテゴリーと言うのは既述です。
その中で私のようにこだわりの個性的品揃えを目指すか
量販下請けを目指すか販売戦略はさまざまです。
面白いと思う方はぜひ当店HPへいらして下さい。9月開店予定です。
「お米屋ですが・・」「米 業界・・」の続きスレを設けます。
もちろん名称は変えます。スレ主である事も明かしませんが
なにげに「これかな?・・」とヒントは散りばめます。
買う買わないは別の話。お米に関する質問には誠意を持って充分答えます。
貴方が信用する「米屋・量販店・ネット・産直等」見つけますよう願っております。
【中間派・否定派の皆様へ】
このスレへ来てレスするって事は、そもそもお米に興味はあるでしょ?
知識として蓄えは出来ると思います。私は近い内に常駐不能になります。
他のお米屋さんに聞くのも宜しいかと思います。
不足であれば当HPQ&Aでお答えいたします。
スレが残っていれば、暇があれば、見に来るでしょう。
業界内事情やお米の出来など「知識の蓄えは消費者の蓄え。
貴方が信用する「米屋・量販店・ネット・産直等」見つけますよう願っております。
【煽り派の皆様】
スレ潰し・・・・趣味であれば特に否定はしません。
なんせ4年もスレ主やったんで(w
ただ・・・皆さんの言葉で言えば【釣り】【テスト】だったかな?(w
いずれにせよ煽りレスの割合は充分参考になりました。
ありがとうございました。

以上個別回答は控えさせて頂き、上記総論でお許し願います。




944もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 10:43:49
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
みんなに虐められたよーーーー!!!!!



と、頼りない米屋が逃げて行きましたとさ(ニヤニヤ
945もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 10:50:47
>>928
我が家の近所では半径30m以内に米を売る店が、小さな米屋とスーパーあわせて
6件有るけど、競合状態がどうなのか気になる
946もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 11:16:28
>>945
6件もあるんだ うち田舎だけどあんまり無いな。
みんな親戚とかが米作ってるから(会社勤めの引退組なんですけどね)。

それにしても半径30m以内にそれだけあったら近所で売ってるだけじゃなさそう。
お客の入りとかは見てて分かる物なの?
947頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/08/04(木) 12:19:41
【業界関係者の皆様】
このスレを個人利用しまして大変申し訳ありませんでした。
以後致しませんのでお許し願います。
それでは皆さん業界内の歓談に戻りましょうか。

佐賀白石限定減/減こし 発注。7日着予定 19600円
関東新米の減/減こし出るまで1ヶ月ほど売ってみようかと。
948もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 12:25:58
>>947
お宅はもう書き込まなくていいよ
宣伝終了〜
949もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 12:38:40
>>947
七夕か、味的にはいまいちだけどあれもネーミングの勝利だな。
うちは先ず高知から入る、宮崎は高い上に早刈りの為回避した
950頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/08/04(木) 13:00:12
>>949
そうなんすよ。
鹿児島<宮崎<七夕<高知ってのは把握してるんですが
ずっと買ってた高知の減/減が今年は出てこない・・
評判良かったのにねぇ。どっか持ってたかな・・・
で仕方なくって言ったら悪いけど(w
951もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 13:20:33
気持ち悪い。
952もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 13:57:48
七夕、家は着19800ですね〜。
頼りない米屋さんは安くてうらやましい〜。
953もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 14:32:15
このスレは深読みすればいろんな見方が出来るところが面白い。
粘着、煽りは仕方ないでしょうね。



そういうオレも時折煽るってるがw
954もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 15:15:39
強がった米屋の言い訳が面白い!
955もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 15:50:09
ヒドイ有様だけど、これで頼りない米屋さんも解かったんじゃないかしら。
接客が上手くゆかない原因は自分にあるって事が。
人をくうようなやりかたでは信頼は得られないものね。
ものは言い様、話し様。相手は人間ですからね。
956もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 16:28:48
>虫が喰わないお米=倉庫&精米所に農薬散布。
>このくらい知ってから意見した方が良いよ。

ありがd
知っているし意見したつもりじゃないんだけど
長文苦手が災いしてしまうもので(汗
957もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 16:51:47
それにしても、蛾は困りますね・・・。
今日も1件お米に白いのが入ってるよって電話があって
行ってみたら、蛾の卵があったらしく蛆になりかけてました。
この暑さで卵が保管時に孵化しちゃったみたいです。

ライン清掃以外に、うまく防ぐ手立てってあります?
958もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 16:53:18
>>957
いつも使ってる殺虫剤がいいよ
強いからよく聞くしお客も安心して食べれる
959もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 17:00:15

教訓
「やり過ぎは嫌われる」と。
960もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 17:17:14
ここ見たら親が米屋ってだけでイジメにあいそう
子持ちの米屋は応援しちゃいけない人を応援してるのかも
いまの子供とか親世代ってホントおバカ多いから・・
人のお家のことでも心配になるほど痛い流れだものね
961もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 17:59:33
>>957
普段からこの時期は誘虫電撃殺虫機をつけておいて、工場の蛾の数全体を減らすのが
有効だと思う。もちろん幼虫や卵にはこれは有効ではないが親を減らしていけば
卵も減っていくだろう。
962もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 18:56:13
>>960
>いまの子供とか親世代ってホントおバカ多いから・・

気味も「いまの子供とか親世代」なんだろう。
やっぱり、おバカなの?
俺も「いまの子供とか親世代」なんだ。
思えば「いまの子供とか親世代」って表現がおバカだね。
963もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 19:23:22
>>960はかなり日本語に不自由してるな。
964頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/08/04(木) 19:37:31
>>957
うちも掃除に始まって掃除に終わる。月1回ピンポイント殺虫剤。
んで、
業務用の電撃殺虫機(コンビニに吊るしてある奴)精米機近辺へ1台。
その他各倉庫へDYIで買ってきた安物各1台づつ吊るしてあります。
4月にはスイッチ入れて10月まで付け放しです(夜間自動作動)
即効性はありませんが2年もすると劇的効果があります。
さぁ今だと近くのDYIで叩き売り(9月になると取り売り)急いで(w


965頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/08/04(木) 20:00:48
結局宮崎3等15050円は多少追加が効きました。
が、相乗りで2等15900円も買っちゃいました。
総量でいうと1:1なので平均15475円=単価285円位かな。
もう今年は思い切って業務用全アイテムに艶出し33%ブレンド。
販売単価490円〜240円まで。え〜い面倒だ全部やっちゃえ!と。
8月の業務用粗利は・・・・計算したくも無い(w

だがね先日から始めたんだが毎日バイトと一緒に作業でヘトヘト。
一度精米した在庫をパックを開けて選別機上のタンクに戻し
精米タンクに流す昇降機の横から33%で(別に精米した新米を)
昇降機ブレンド(そういう機械を持っている)
だが馬鹿馬鹿しくて疲れてまいってしまう。
いつもお盆過ぎに同様作業をやっているので、まぁしょうがないけど。
全身お尻まで汗かいて夜中にHP作って・・「俺何やってんだが」と。
966もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 20:46:10
>>963
釣られてるのはもちろん消費者ですよね?
どちらでもいいんですけどネタにマジレスってどうでしょう。
スルー推奨
967もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 20:48:01
本当に殺虫剤使ってるの?
他の米屋も同じ状況なのかしら・・
968もぐもぐ名無しさん
なるほど、誘蛾灯使うんですかー。思いつきもしなかったです。。
明日、早速買いに行ってきます。