【田んぼから】お米・ごはん【ごはん茶碗まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952914:2005/10/30(日) 18:24:50
ただいまです。
金沢行って来ました。激しく米うまかったです。もち米みたいでした。
やっぱこうでなくっちゃ、新米・・。

みんなの意見を参考にして、まずはスーパーに見に行きます。
見に行ったら漠然と袋は覚えてるのでチェックできます。
953914:2005/10/30(日) 18:25:30
>>927
まだなべでは炊いてみたことありません。
明らかに「変」なので結果は同じ気がするが・・・まぁこれもやってみますね。

>>928
実は>>928さんの意見が有力な気がしてなりません。
私は精米するまでの過程をよく知らないので参考になりました。

>>929
買ったスーパーに見に行って来ます!(`・ω・´)

>>931
炊飯器悪い説は10%くらいです。
確かに古いし、蓋をしっかり閉める引っ掛け部分が壊れてるんですが、
これはかれこれ5年前くらいからで、別に問題なく手で引っ掛けられるので
問題じゃないかと思っているのですが・・・。
美味しい米を探すことは親が今動いています。
親がワーワー言い出してるからなぁ。
じゃぁ袋捨てるなっつのw

>>932
>>921参照

>>935
明らかに古い袋(ずっと今まで見てきた袋)でも、秋になると
とっても美味しい米が入っているね。だから敢えて「新米」とかで
買うことはなかったんですよー。

とまぁそんなワケで大体返事書いてみました。
レス番間違ってたら・・・_| ̄|○ですが。

とりあえず明日米の袋から情報仕入れてきますノシ
954もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 19:34:05
>>951
いや、米は刈り取ってからがまた手間
搬送、乾燥、もみすり、石抜き、選別、計量、袋詰め。
ここまで機械を持っているのか?
ライスセンターかもしらんが足がつくだろう
昔の米泥棒と言えば◯◯だったが・・
955951:2005/10/30(日) 22:07:17
>>954
あ、盗まれたのは玄米じゃなくてまだ田んぼに立ってる稲でしたね(^^;

そうなると犯人は結構大掛かりな組織か同業者・・・・・
956もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 22:33:54
コンバインを持って行けば刈り取るのはすぐできる。
コンバインあるぐらいだから乾燥機などは揃ってるんだろ。
957もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 22:39:05
ブランド米を農家から直販で買っているやつって、
本当に米の味がわかっているんかね?
少しずつ古米や他品種を混ぜられていたりしてさ。
米商売は、米屋に限らず農家も誤魔化そうとする誘惑にかられるんだよね。
958もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 22:43:38
頼米をおん出したのは果たして正解なのかな。
少なくとも米屋の実態が一部でもわかって役にたったがな。
漏れは産直で取り寄せているから、産直派だが、
この板のレベルは頼米の時よりも明らかに下がって来てる気がする。
役に立つ話が減って、内輪話が増えてる。
そう思わんか?<消費者
959もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 22:55:37
>>958
思わんね。てゆうか、頼米だろ?
1000に近づくとこういうことを言い出す。
毎度のパターンだな。
960もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 23:16:40
>>958
俺もお前は頼米だと思ってるね。
またレベルの話か?
頼米のレベルには皆ウンザリしてるんだ。
下らない自作自演で自画自賛だ。

頼米、誰もお前を信用しないんだよ。
961米屋じゃないけど:2005/10/30(日) 23:44:26
米商売をやっている連中って、農家も含めて悪い噂が絶たないんだよね。
知り合いの話だけど、「とにかく安い米を・・」って買い回るから古米や商売ものにならないような
米を混入させられるんだよね。
産直なら産直で、たまには挨拶に行くとか菓子折くらい送るとかした方が良い。
もちろん、信用おけそうな農家と継続的につきあうことを前提にね。
962もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 00:02:35
>>961
何わけの解らない事いってんだ。
>産直なら産直で、たまには挨拶に行くとか菓子折くらい送るとかした方が良い。

バカじゃないのか?
客がどうして挨拶したり菓子折り送るんだ。
逆だろう。
963961:2005/10/31(月) 00:21:42
>>962

・・・・
964961:2005/10/31(月) 00:36:04
>>962

君は、産直農家直取引を理解していないみたいだな。
965もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 00:43:22
クスクス。
966もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 02:23:20
産直で古米を混ぜる可能性があるとすれば、
1年で売り切れないほど作っているからでしょうね。
手元にない物は混ぜられませんから。

一般論ですが、冷蔵庫のない農家は普通、暖かくなる前に米屋に卸します。
虫が活動を始めることと、田植えで忙しくなるからです。
冷蔵庫がなければ味も落ちますので、そんな米を売れば
自ずと自分の産地の評価を落とすことにもなるでしょう。

夏も直売をしているのは冷蔵在庫持ちのグループ。
産直でも夏の在庫を秋まで持ち越すのは1年で1000袋以上の収穫がないと不可能と思います。

それでもお米屋さんが一月に回転させる数量より下でしょう。
混ぜ米のない自分の田んぼで自分で作ったのが産直米です。
古米にしてから売るくらいなら捨て値でおいしいうちに売りたいですね。
967もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 05:51:14
>>961
>産直なら産直で、たまには挨拶に行くとか菓子折くらい送るとかした方が良い。

うちはそんな事したことありませんよ?
逆に、自宅用に栽培した玉葱やサツマイモ等を、収穫季節にサービスして入れてくれてたりです。
冷蔵庫持ちのノンブランド産地の農家ですが、大変美味で満足ですよ。
968もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 07:11:14
961は頭の悪い米屋でしょ
農家直販を消費者装って非難しているつもりなんだが
支離滅裂な作り話だから、逆に米屋の評判を下げて
農家直の評判を上げている。
米は農家から直接買うのがベストで常識となってくるから
不正だらけの米屋なんて本当に必要ないよ。
正直、いまでも米屋から買ってる人がいるなら
古米ブレンド、産地偽装など不正米覚悟のある意味ボランティアだね。

先日からちょくちょくageてるバカ米屋いいかげんにしてね。
969一町百姓:2005/10/31(月) 08:25:32
>>961
わざわざ挨拶とかってのはどうか分かんないけど、菓子折りは効くかも・・・・・
百姓って賄賂に弱いからw
970961:2005/10/31(月) 08:26:43
>>968

うちも、産直で買っているんだよ。
で、農家の場合完全な商売人ではないから、
結局農家の良心に委ねられるわけ。
誤魔化そうが何をしようが、
不利益はごく一部になるからね。
だからこそ、信頼関係を築くべきなんだよ。
「買ってあげてる」って消費者の態度だけでは、
いずれしっぺ返しを受ける。
「買ってもらってる」「売ってもらってる」ってお互いに感謝することで、
長いつきあいができてしかも美味しい米が食べられるわけだ。
たとえば、継続で売買している場合、
多少米の出来が悪い年でもいつもの価格で買ってあげるとかね。
市場で買う場合みたいに買い叩いたりしたら、
それこそ信頼関係が失われる。
それほど遠くでない場合は、挨拶に行くのも良い。
たまには、何か送ってあげるもの良い。
それももったいないなら、年賀状や暑中見舞いのはがきでも良い。
感謝の気持ちを表すことこそ、長いつきあいができるようになるわけだ。

>不正だらけの米屋なんて本当に必要ないよ。

すべてがそうだとは思えないが、不正が多いのは事実だね。
今はDNA鑑定やら鮮度識別薬(?)があるから米屋も誤魔化すことに慎重になっているだろうけど、
それまでは誤魔化すことが米屋の力量みたいになっていたしね。
実際、古米を混ぜられても、素人にはなかなかわからんからね。
ちなみに、俺は米屋で米を買ったことはないよ。


971もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 09:07:42
やっぱり頼米だな。自分で言ってることが矛盾してるんだよ。

>「買ってあげてる」って消費者の態度だけでは、いずれしっぺ返しを受ける。
といいながら
>多少米の出来が悪い年でもいつもの価格で買ってあげるとかね。

お前自動車買って、自動車会社とかディーラーに挨拶や菓子折、手紙だすのか。
車だって故障や事故もあるから長いつきあいだ。
でも逆だろ。

積極的に信頼関係を築くのは農家の方なんだ。
お前みたいな自作自演のオンパレードの病気持ちが信頼なんて言葉使うな。
972もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 09:16:48
>多少米の出来が悪い年でもいつもの価格で買ってあげるとかね。
経験上これは逆です。
米の高いときでも同じ価格で買えることがメリットです。
ネットで検索して出来が悪いというときでもきちんとしたものを送ってくれます。
それだけの苦労をしている様ですが。
知ったか米屋が大きな面で嫌がらせしているのは耐えません。
973もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 09:19:15
>>971
ややまともなレスなのに、一行目は何だよ。
なぜ亡霊におびえているんだよ。

お化けと後では出たことないんだぞ。
974もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 09:25:21
おかしな日本語ですね^^
975もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 09:27:54
おまいら消費者の「買ってやってる」って高慢な態度が見える。
販売者を(今は米屋だが)下に見る。農家であろうとスーパーであろうと
いずれしっぺ返しを食らう。いや今すでに知らずにやられてるかも。
GIVE&TAKEってのはお金と商品って意味だけじゃねーよ。
そのやらしい態度をGIVEすればいずれ何かが返ってくるよ。
米不足の時真っ先に切られるのがオチ。
その時も百姓は・・なんて言うんだろうな。気付けよ。
976もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 09:54:09
>>975
すでに買ってる時点でリアルタイムで勝負ありだよ。
売った方が勝ち。
強いのは生産農家だよ。
菓子折送るヘタレもいるぐらいだ。
成田飛行場滑走路予定地農家のしぶとさを見習え。
977もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 09:54:23
>>975
俺には米屋の暴慢な態度しか見えないね。
お客(消費者)を無知とか傲慢とか非礼などど言い放ち、農家(生産者)を悪徳呼ばわり。
しかしもう結果は出ているんだよ。
米屋はしっぺ返しをくらって誰も見向きもしないんだ。

Give & Take ? お前の知っている最大の英語か?
この本来の意味は「貸し借り」とか正統な利害関係のことなんだ。
お前が云ってるようなドライな関係の事じゃないんだぜ。
知ったかぶると馬鹿が丸見えだぜ。
978もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 10:00:55
頼米を批判し、彼みたいな顧客無視、儲け主義の米屋を成長させたくないなら、
楽天やヤフーショッピングの該当店くらい見極めてくれよな。
なんだかんだいっても、気分悪い米屋は繁盛しているようだから。
しかし、米屋しか出店していないようなモールをなんで利用するのかね?
口八丁の不誠実そうな米屋が成長するのは感心しないな。
979もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 10:21:45
おまいら自分を神様だと思ってる?
あるいは被害者意識強くないか?
980もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 10:24:03
熱くなった方の負けだわな
朝から興奮してる米屋さんは仕事なさい
981もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 10:28:55
すぐ興奮するんだよ。あの馬鹿は。
今度は神様だってよ。
被害者意識が強いのは米屋だろ。
982もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 10:31:52
お客様は神様です
983もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 10:34:53
確かに。
984961:2005/10/31(月) 10:46:04
>>972

だから、不作の時なんかでも高値で買わなくて済むってことだ。

どうも勘違いしている輩がいるみたいだが、
俺はその頼米ってやつじゃないぞ。
むしろ、米屋には批判的な立場の方だ。

みなさんはわかっていると思うが、
同じ農家の米でも田圃にとってできが違うんだよね。
感謝をしてくれる買い手には良い方の米を送ってくれるだろうが、
「俺は買ってあげてるんだ」ってやつにはそこそこのしか送らない。
農家は商売人でもロボットでもないんだから、
そりゃ気持ちの良い方に便宜をはかるさ。
985961:2005/10/31(月) 10:49:34
消費者が混ざりもののない良い米を食いたいって気持ちを持っているように、
農家だって混ざりもののない良い米を出したいんだよ。
だから、それほど儲けがなくても面倒な直販を扱うわけだ。
それなのに、偉そうに「買ってあげてる」って態度は何なんだよ?
せめても、感謝しているって態度を見せろよ。
菓子折とか挨拶とか、気持ちを表す手段なんだよ。
あまり、農家を甘く見るなよ。
986もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 11:04:33
>>984
お前はまだ理想論を振りまわしているだけだ。

いいかお前だって携帯電話持ってるだろ。
同じ会社で機種変更しようとすれば、ずいぶん高い金を払うことになる。
しかし他社からの乗り換えではサービス価格だ。
そうゆう世界も一杯あるんだ。

感謝すれは良いものが来るなんて「性善説」に基づいた幻想だ。
987もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 11:05:07
菓子折りは要らないよ。
安く買ってあれもこれもやってくれって言うのは失礼だけど。
おまけ付けてくれる人もあくまで好意だし。
クレクレ厨は嫌われるのはここも同じだし誰でもわかってるっしょ。
988961:2005/10/31(月) 11:08:16
>感謝すれは良いものが来るなんて「性善説」に基づいた幻想だ。

だったら、あんたの頼んでいる直販農家に行って話をしてこいよ。


989961:2005/10/31(月) 11:09:06
>>987

だから、年賀状でも暑中見舞いでも良いって言ってるやん。
990もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 11:16:16
>>989
わかったよ。
そう興奮するな。
手紙ぐらい送るのが悪いと言っているんじゃない。
感謝より、問題があった時にクレームを言う方が大事だと言いたいんだ。
991もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 11:19:38
>>961
粘着レスが正直うざい。朝から鬱陶しい。

「客は買ってやってるんだ」という被害妄想のような主観を押し付けるなよ。
誰もそんなこと言ってないとオモ。常識的に普通に取引してればOK。
菓子折送れだのハガキ送れだの、余計なお世話もいいところ。

他人の取引に対して、何をそんなに熱くなってるのかが理解できないよなw
992961:2005/10/31(月) 11:22:01
>>991

人の気持ちのわからんやつだな。
せっかく助言してやってるのによ。
993もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 11:23:31
>>988
なんでお前に言われて農家へ行かんならんのか?ほっとけや
有り難迷惑やて
994もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 11:25:58
>人の気持ちのわからんやつだな。
>せっかく助言してやってるのによ。


この思考回路が頼りない米屋の病状と一致ですね・・・ノシ
995もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 11:26:14
出たよバ関西米屋w
京都あたりの米屋はたちが悪いねぇ
996もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 11:27:56
>>961
ありがた‐めいわく【有(り)難迷惑】
-------------------------------------------------------------
[名・形動]
人の親切や好意が、それを受ける人にとっては、かえって迷惑となること。
また、そのさま。「―な話」


997もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 11:30:53
>>994
まあこいつはただの厨房だろ。
病状が悪化しない事を祈るか。
998961:2005/10/31(月) 11:31:35
>>994-996

おまえこそ、米屋じゃないのか?
農家との直販を妨害しようって思惑でレスしているのか?
999もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 11:32:09
糞スレ梅
1000もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 11:32:56
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。