インフレターゲット支持こそ経済学の本流その93

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフレターゲットこそ日銀の本流
対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、バーナンケ
(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアー,フリードマンその他大勢)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマン、ベッカー他

前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1049198725/l50

参考URL
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrapj.html
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/liquid-j.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html
参考文献
初級レベル
「恐慌の罠」クルーグマン  「インフレターゲティング」伊藤隆敏  
「デフレの経済学」岩田規久男  「日本破綻」深尾光洋
中級レベル
「金融政策論議の争点」小宮隆太郎編著  「マクロ経済政策の課題と争点」吉川洋編著
「デフレ不況の実証分析」原田泰・岩田規久男編著 「経済論戦は蘇る」竹森俊平
「日本の金融危機」三木谷良一、アダム・S.ポーゼン編



2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:01
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:02
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:02
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:02
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:03
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:03
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:06
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:15
 経済の専門家ではないから確言はできないが、そもそも現下の消費不況は
本当にデフレ予期に基づくものなのだろうか。私は疑問だ。多くの人は、物価の
先安感によって消費を手控えているのだろうか。あるいは、クルーグマンのいう
ように将来の少子高齢化への予期が現在の需要不足を齎しているのか。
違うのではないか。
 それこそバタフライ・エコノミクスの示唆するように、様々な要因(制度、法、
慣習などを含む)が複雑に絡まり、連関して消費の減退、需要の縮小が起こっ
ているのではないか。とすれば、日銀がインフレ・ターゲティングを宣言してみた
ところで、容易にインフレ予期を呼び起こすことはできないことになる。
 ところが目標値を設定した以上、インフレ期待を喚起するために、日銀は手段
を選ばずに(例えば、国債の無制限買い入れ、土地、株式の購入、信用度の低い
企業のCPや社債の買い入れも辞せずに)市中に厖大な貨幣を供給せざるを得な
くなる(この9月以降、日銀は10兆円規模の「量的緩和」を実施しているが、ほとん
ど効いていないことからも推測できるように、デフレの岩盤は極めて牢固である)。
 その過剰な操作的介入によって予期トレンドがインフレ方向に反転したとき制御
困難な悪性インフレーションを招来してしまう虞があるのではないか。あるいは国
債買い入れは、国債価格の暴落(長期金利の急上昇)に繋がらないのであろうか。
国債価格=長期金利危機は、現状よりもはるかに悲惨な景気状況に日本を落し
込みはしないのか。
 いや、私は学問においても、実務においても経済の専門家ではないので、絶対
にこうなるとまでいい切るほどの確信は持っていない。もし「大丈夫」と太鼓判を
押すことができるというのならば、クルーグマンでも、山形でもよい。岩田規久男
でも、深尾光洋でも、野口旭でも、森永卓郎でもよい。日銀総裁候補、政策委員
候補として名乗りを上げて欲しい。日銀が将来、バッシングと政治権力や世論の
圧力に屈してインフレ政策を採るようなことがあれば、絶対に彼等に三顧の礼を
尽くして責任ある地位に就いてもらうよう要請すべきである(と同時に、誰が固辞
したかも公開すべきである)。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:18
もはや日本は一度崩壊しないと立ち直らないだろう。いつまでもバブルの夢を追いかけ
現実に目を向けない奴が多いのがそれを証明しているな(w インタゲにしてマイルド
インフレになれば再び日本は復活するとか寝ぼけたこと言ってるもんな(w 第一前提
としてマイルドインフレにコントロールできるという発想が貧相なんだよ。しかも頭の
悪い奴になるとインタゲというインフレ率をコントロールする話に背理法持ち出すんだ
もんな(w 結局のところ根拠はない。しかもインタゲ論者の愚かしいところは国債が
暴落しないと思い込んでいるところ。アホみたいな楽観論者だよな(w しかも国債は
暴落しないだの、景気が回復すれば下がるのは当たり前とか書くしな(w 国債が暴落
しないと書くのは単なる希望的観測に過ぎないし、景気が回復すればというのも貧しい
発想だ。だいたいインタゲで景気が良くなるとは思えないからな。今も実質的にインフ
レにするインタゲやってるが、今に思い知るだろう。お金を持っていない貧乏人には感
覚すらないだろうが、お金持ちというのはインフレにすごい敏感だからな。資本規制が
はずれているからキャピタルフライトはいつ起きてもおかしくない。お金持ちが資金を
海外に逃がすと、金融機関は解約に応じるために国債売って資金調達しなければならな
くなる。要するに国債の暴落だな。こうなるとインフレになっても借金してる奴は長期
金利が上がって地獄を見ることになるだろうよ。最近は低金利で住宅ローン組む奴増え
たからな。危険な兆候だ。過剰流動性になっている今となっては、いつ通貨の流通速度
が上がるかわからない。そうなれば当然国債が暴落して長期金利が上昇する。ローン破
産がいっぱい増えてインフレなのに土地が上がらないということになりえる。ただでさ
え日本の土地はいまだに高いからな。労働分配率が高止まりしているからインフレでも
給料は上がりにくいだろうしな。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:19
ここでインフレ基地外に問いたい。
なぜインフレを唱える馬鹿に限って経済学的な視点で話すのか不思議だ。
経済とは本来数式で表せるものではない。経済とは心理の世界なのにな(w
たとえば円というお金は単なる輪転機で刷ったただの紙切れ。その紙切れ
にみんなが価値があるという空想があるから使えるんだよ。人の心理を数字で
あらわそうとするから経済学的視点でしか経済を見れない馬鹿には限界がある。
そして心理の集大成である投機の世界を完全に無視した状態で経済を語るから
笑える。いつまでも経済学万能主義はやめてくれよな(w
安易にお札刷ることの危険性を理解できないんだろうな。リスクテイカーの存在
などもよく理解していないみたいだしな(w
そしてインフレターゲットという言葉そのものがインフレを煽る危険なものだと
理解すべきだ。この国でお金を持っているのはハイパーインフレや預金封鎖の
恐怖を味わった経験があるお年寄りだからな。物価だけを見て金融政策をやる
ことの愚かさを理解できるようにだけはなれよ。88年なんて物価は実質マイナス
だったのに景気は良かったからな。中国もデフレでも好景気なのは投機の世界が
好調なおかげ。物価なんかよりも投機の世界の方がよっぽど実態経済に影響するぜ。
これも心理なんだよ。今のGDPはバブルの頃より多いのにみんな不景気だと思い
込んでるだろ。消費量もバブルの頃より多い。しかし世間一般には不景気だ。
土地投機や株の含み益、キャピタルゲインなどで資産が膨らんで、好影響の心理を
人々に与えた。しかし経済規模は今の方が多い。でも不景気だ。これはすべて心理
なんだよ。経済学とかいう如何わしいものの愚かさは理解できたかな?
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:23
アメリカに食われてるだけなんですってば。
自業自得なんですってば。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:24
>>12
自業自得とは?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:25
なんだかんだ言ってドル本位制で世界中が潤ったのは確かだ。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:26
>>13
プラザ合意のあたりからの政権与党の政策転換を調べてください。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:27
デフレマンセー!
17おすぎ:03/04/09 00:29
>>16
半島へお帰り!
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:29
だな〜は株大損したもよう
元気がなくなって掲示板を見る気が失せたのだろう
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:32
そうか。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:40
重厚長大産業が好景気なのは間違いない。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:48
前スレの>>994,996
それはAS曲線の右方シフトだから実質GDPが増えなければならないし、
デフレギャップはさらに開くだけ。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:48
              Eヽ(゚д゚ ) オカネドゾー
オカネドゾー ( ゚д゚)ノ¥
              $ヽ(゚д゚ ) オカネドゾー
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:58
スレが変わって話おわっちゃいましたね。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 02:10
>>15
橋龍政権下で強行された金融ビッグバンの功罪を問う声がほとんどない
のはどうしたわけか。当時はウィンブルドン現象が起こるとか言って、
日本は場所を貸してプレーヤーは外人ばかりになることが心配されたが、
実際その通りになった。ビッグバンをもう少し遅らせるとか外圧に抵抗
できなかったのだろうか。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 02:42
>>24
日本はアメリカに逆らえない。
1990年の政策転換を論じる学者はいないに等しいし、
内需拡大路線を公共事業路線に摩り替えたときも、メディアは報じていない。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:13
【インフレターゲット】
政府が中央銀行に政策目標として物価目標を与え、中央銀行がその目標を実現すべく努力する
という政策。物価目標としては通常1〜3%、2〜5%程度の数値が与えられる。政府と中央銀行
が目標について合意し、中央銀行が自発的に行なう性善説スタイルのもの、政府が中央銀行に責任
として物価目標を与え、実現できない場合は総裁の責任問題として総裁更迭を行うという性悪説
スタイルのもの、その中間で、中央銀行が与えられた目標実現に最善を尽くし、達成できなかった
場合も国会などで説明のチャンスを与えるというものなど、実際上の制度にはいくつかの種類が
ある。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:13
【インフレターゲット実現の障害と、インフレターゲットを取り巻く誤解】
1)物価目標の適切な値が決められるのか?
CPI(消費者物価指数)、WPI(卸売物価指数)など幾つかの物価指数があり、どれを使う
のか、議論が分かれている。常識的にはCPIなんだけどね。そして、物価目標の下限を決める際、
CPIの速報値に1%程度の上方へのブレが指摘されており、物価目標の下限として、どの程度の
水準(0%なのか1%なのかはたまた2%なのか)にするのか、議論が分かれている。1%が適当
だと思うが。

2)中央銀行の政策手段
現在CPIで△1%程度のデフレであるが、インフレターゲットを導入すると、中央銀行が単独で
CPI1%を目指さないといけない。日銀は、責任を全部押しつけられてはかなわないと考えている。
そのために中央銀行と政府の間でアコードを結ぶのだが・・・

3)国債の暴落懸念
デフレ下では資金の運用にリスクがありすぎるため、現金についで安全な資産である国債の金利が
とても低い水準(国債価格高=金利安)にある。インフレターゲットでインフレ期待が生じると、
長期国債の価格が下落し、長期金利が上昇する懸念がある。これは、インフレ期待=景気回復期待
のため株などの危険資産に資産運用のウェートが変わる事で、国債の需要が減るために生じる。
現在順調に国債を発行できている財務省にとって、国債暴落は不安材料である。が、現在の金利
水準(国債価格)が異常なのであり、財務省にはもう少し苦労してもらった方が良いと思う。
また、資金の大半を国債で運用している銀行の収益を懸念する向きもあるが、銀行がインフレ期待
をもってポートフォリオを変更した結果、国債価格が下落するのであり、きちんと対処した銀行は
たいした損失を蒙らないどころか、株価などの上昇によりプラスもありえる。きちんと対処できず
に大損をする銀行があったら、それは自業自得というものであろう。

また、国債価格については、日銀のCPI1%を目指すための金融緩和策として、金利動向を見な
がら長期国債の買いきりオペなどを重視して緩和する事で、ある程度抑える事が可能である。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:13
4)インフレが暴走する懸念
現在、市中には過剰流動性があり、インフレ期待が生じたらコントロールできないのではないかと
懸念する人がいる。これは、シニョリッジ・ヘリコプターマネーなどのリフレ政策とインフレター
ゲット政策を混同している意見といわざるを得ない。インフレターゲットはあくまで目標物価範囲
にCPIを収めるための政策であり、上限もきちんと決められるものだ。インフレターゲットの
インフレ抑制効果に関しては世界中に実績がある。

5)インフレにならない懸念
2)で指摘した中央銀行が抱える不安である。流動性の罠の下では日銀が物価を上げる事はでき
ないというものだ。これについてはバーナンキの背理法で、インフレが起きない事はありえないと
言う反証がなされている。ただし、バーナンキの背理法は時間の概念が無いので、いつインフレに
なるかは証明されない。中央銀行は政策目標を一定期間内に実現しなければならず、不安を感じる
のはもっともである。これは2)の指摘の通り、政府との合意で解決すべき問題である。

現在政府が進めている構造改革はデフレ要因であり、日銀の政策スタンスもインフレ撲滅の0%
インフレターゲットを動かしていない。お互いに相手に責任を負わせようとしているのが現状で
あり、合意が成立しない原因は両者にあると言える。

インフレ・デフレといった物価の変動は、古くは貨幣的現象と言われていたが、最近では経済主体
の物価に対する予想(すなわち「インフレ期待」)が大きな影響を与える事がわかってきている。
政府と日銀による明確な方針転換の意思表明が重要である。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:14
6)インフレは富の収奪だという意見
インフレ・デフレは貨幣の価値の減価・増価を意味する。インフレで貨幣の価値が減価するという
時は、物・サービスの価値が上がる事を意味する。物・サービスの価値の大半は、労働者の賃金で
ある。つまり、インフレは富裕者・不労所得者から労働者への富の移転である。行き過ぎると大変
だが、適切な範囲で行われれば経済活性化を促す。

7)インフレで借金をチャラにするのはずるいという意見
債権者の不労所得を減価すると考えれば、ずるいとも言えない。
というか、あほらしすぎて反論する気になれない。

8)デフレは良いものだという意見
良いデフレというものは、人類の歴史上存在した事がありません。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:14
さて、インタゲに反対している連中をリストアップしてみるか。

1)日銀 金融政策の目標をあくまで自分で決めたいため、
裁量的な金融政策にこだわる。また、金融緩和は円安を招くが
これは日銀の商品である円を辱める行為との意識がある。

2)財務省 インタゲによる金融関係者のインフレ期待の発生が、
長期国債の暴落を引き起こし、国債借り換えがしにくくなる事を
恐れる。そのため、財務省コントロール下で国債シンジケートに
根回しがすんだ上での裁量的金融政策を望む

3)財界3団体 財界団体は基本的に勝ち組クラブなので、デフレ
で何も努力しなくてもシェアが上がる現状に満足している。景気が
良くなるとせっかく下げさせる事ができた社員の賃金が増える事を
恐れている。

4)建設族議員 インタゲで景気回復されてしまうと、せっかくの
公共事業推進のチャンスが無くなる。景気対策をインタゲでやる
事になると、公共事業で景気対策という伝家の宝刀を失ってしまう。

5)朝日・毎日 基本的に、日本に壊れてもらいたいためインフレ
ターゲットに反対。「景気が回復したら構造改革が進展しないから
不景気でなければならない」とか、「日本はもう駄目」などと主張。
仲間に在日がいて、多くの掲示板で工作員として活動中。

6)金融コンサルタント業
日本経済に関してあること無いこと不安を書きたて、経済復興を
遅らせ、人々の金融資産防衛に対する意識をかきたてるのが目的。
マスコミ出演回数、公演回数、出版物の売上を稼ぎながら、金融
指南役として、自社の商品を売り込む事が目的。代表に木村剛氏
があげられる。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:15
サプライサイド派はジャーナリズムの世界以外ではおおかた無視され続けてきた

サプライ・サイド経済学を信奉するような経済学部は有力な大学にはないだけではなく、
有力な学部にはサプライ・サイダーと呼ばれるような経済学者は一人もいない

それでは一体、サプライ・サイダーはどこから来たのだろうか。
彼らは、ジャーナリズム、議会スタッフ、コンサルティング会社といった
経済学の周辺部分から出てきたのである。
こうした人々は、学術雑誌に論文を発表するのではなく、新聞の論説欄や
パブリック・インタレスト誌のようなやや大衆向け雑誌の特集記事で自分の考えを述べている。
1970年代、バートレーとワニスキー(引用者注:サプライサイダー)は、
ミルトン・フリードマンやロバート・ルーカスといった保守派を含む経済学の
主流派が見つけられなかった経済学の基本的な真理を発見したと確信し、
大勢の政治家たちにもそう信じ込ませたのである。

サプライ・サイド経済学の主要な論点をまとめると、以下のようになるだろう。
第一に、需要サイド政策、とくに金融政策は、全くの無効であるというもの。
第二に、減税のインセンティヴ効果は大変大きく、税率を下げることで経済活動が
急激に活発になり、減税幅を上回る税の増収が期待できるというもの。

サプライ・サイダーは、自分たちの考えは論理的に非の打ち所がないと信じていたので、
基本的に実証分析に頼る必要がなく、学界の主流派は実証結果だけでなく、
経済原理も間違っていると考えていたのである。

言い方を変えれば、サプライ・サイダーは奇人なのである。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:15
>>30
このままどのようにいつ没落するか教えてくれ。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:15
ロバート・バートレーは、その自己満足的な著書である『ザ・セブン・ファット・イヤーズ』の中で、
サプライ・サイド経済学は、ウォール街のレストラン「マイケル1」で何度か夕食をとっているうちに生まれた、
と述べている。そこでバートレーとラッファーは、ケインズ経済学が論理的に一貫していないという、
何百回もの学会が行なわれながらもポール・サミュエルソンを含む多くの人々が見過ごしていた事実を発見した。
また、金融政策は経済に重要な影響を与えうるというミルトン・フリードマンの考え方は間違っているという、
辛辣で率直なシカゴ・セミナーが約30年にわたって綿々と続く間にもフリードマン、ルーカス、
そして他のシカゴ大学の教授陣が見過ごしていた事実をも発見した。

そして、夕食をとりながらたどり着いたこうした深遠なる結論は、驚いたことにほとんどがウォールストリート
・ジャーナル紙の論説欄やクリストルが編集していたパブリック・インタレスト誌に掲載されたのである。

バートレーが集めて売り込んだサプライ・サイダーは、単なる保守派経済学者の集まりというには、
いくぶん風変わりで無謀であり、単なる一学派というよりは、むしろ特異な宗教集団のように見えるのである。

しかし、「マイケル1」でディナーをとっていたバートレーとラッファーは、総需要の問題をうまく回避できると思ったのである。
ケインズからルーカスに至る多くの経済学者が、中央銀行の金融調節が経済に大きな影響を与える理由を説明しようと
多くの時間を費やしてきた努力が、またしてもこの夕食の席で間違っていたことになったのである。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:16
竹中平蔵の経歴は、

一橋大学経済学部卒業後、日本開発銀行入行→同設備投資研究所
→ハーバード大学、ペンシルバニア大学客員研究員→大蔵省財政金融研究所主任研究官
→大阪大学経済学部助教授→ハーバード大学客員准教授、国際経済研究所(IIE)客員フェロー
→慶應義塾大学総合政策学部助教授→同教授→経済学博士。

というものであるが、これも日本の大学の官界、産業界、思想界、政界からの
独立性の低さを如実に物語っている。

まず、彼は国立大学卒業し、エリートコース(といっても学歴と
“育ち”だけで測られたものだが)の開発銀行に就職している。
さらに、そこの研究所から、英語力にものを言わせてアメリカの大学の
客員研究員にジャンプする。そこから官庁の研究所(内実は下請け)へ行き、
これらの経歴を合わせて阪大の経済学部の助教授に納まる。

しかし、ここまでの内容からは、アメリカの大学で研究を手伝った(客員研究員とは
そういうものである)ことと下請けの情報整理をしたことを除いて、経済学の研究者
としての業績を見つけることはできない。

その後も海外では「客員(手伝い)〜」のポジションのみをマスターし、
この手のキャリアとコネと年功序列制との組み合わせから、慶応で博士号を得ている。
要約すると、竹中は、日本によくいる「アメリカとの距離を媒介する」タイプのエリートであり、
こういった学歴・経歴をうまく運んで経済学者のふりをしているにすぎない。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:16
当時、金融ビッグバンは日本人の資産運用の選択肢を増やすものといった
肯定的な論調が多く、経済的占領を心配する声は少なかった。今、軍事だけ
でなく経済もアメリカに押さえられたことでほとんど植民地支配と同じです。
経済オタク的な学者やエコノミスト連中がインタゲやら何やら論じている
うちに日本はどんどん骨抜きにされて稼ぎを全部持って行かれるということ
になってしまうのだろう。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:17
竹中平蔵は経済学者ではないのだ

それはちょうど、竹中の所属しているサプライサイド派が経済学ではないように。
彼は単に、メディアや学歴、地位、名声を駆使して必死に八百長を演じている男にすぎないのだ。
そういうところは今回日銀総裁に就任する、ノーパンこと福井と変わらない、
典型的な日本の似非エリートだ。

さて、そんな似非経済学者である竹中平蔵が、ニューエコノミー論というインチキジャンルに寄生し、
はたまた先端の思考実験の意味合いが強いモデルに便乗し、自身の専攻分野としてマクロ経済学に取り組んでいる。

ここで、竹中平蔵とこのサプライサイド派の始祖たちとの間にいくつかの共通点があることが確認できる。
一つは、総需要後退局面(不況)を、「経済にとって大した問題ではない」と位置付けているところ。
さらに、金融政策は経済の根幹部分を握っているという正統派経済学の結論をかなり限定的にしか採用しておらず、
政策観としてはこれを軽視しているところ。

まだある。

メディアやロビイスト、政治家、コンサルタントを用いて、学界で正当な意見だとは認められていない
自説を売り込んでいくところ。経済政策という国民の命に関わる重大問題を、ファッション感覚で語り、
また実務において処理しようとするところ。

左翼学生運動の例が挙げられていたが、これと類似して団塊・全共闘世代やその意気地なしのご子息たちに
喝采を浴びて受け入れられるところ。正統派経済学者や正統派経済学に基づいて政策立案する実務家の主張を
驚くほど採用していないところ。特に、<自分の考えは論理的に非の打ち所がないと信じていたので、
基本的に実証分析に頼る必要がなく、学界の主流派は実証結果だけでなく、経済原理も間違っていると考えていた>
あたりは竹中はクルーグマンが揶揄しているサプライサイダーそのままの姿である。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:18
      M2+CD   対前年の伸び率
1986.12  3,399,629  8.15%
1987.12  3,788,981  11.45%
1988.12  4,183,586  10.41%
1989.12  4,627,790  10.62%
1990.12  5,022,086  8.52%
1991.12  5,122,051  1.99%
1992.12  5,099,669  -0.44%
1993.12  5,168,899  1.36%
1994.12  5,319,064  2.91%
1995.12  5,487,916  3.17%
1996.12  5,646,899  2.90%
1997.12  5,860,293  3.78%
1998.12  6,115,999  4.36%
1999.12  6,277,589  2.64%
2000.12  6,401,757  1.98%
2001.12  6,617,499  3.37%
2002.08  6,716,621  3.45%
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:19
日経平均
1968 1714
1969 2358
1970 1987
1971 2713
1972 5207
1973 4306
1974 3817
1975 4358
1976 4990
1977 4865
1978 6001     ←来年末はココ      
1979 6569
1980 7116     ←年末はココ     
1981 7681     
1982 8016     ←イマココ
1983 9893
1984 11542
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:19
    名目賃金 賃金上昇率 物価上昇率 完全失業率
1980    263    9.7%    7.4%    2.0%
1985    317    4.1%    2.6%    2.6%
1990    370    3.3%    1.5%    2.1%
1995    409    2.1%    1.2%    3.2%
1999    396    -0.8%    0.5%    4.7%
2000    398    0.5%    -0.6%    4.7%
2001    397    -0.3%    -1.0%    5.0%

※1980-1995の賃金上昇率・物価上昇率は5年平均
※1999の賃金上昇率・物価上昇率は4年平均

『産業別常用労働者1人平均月間現金給与総額 総額』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0326a00.xls
『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls
『CPI長期時系列データ  総合指数(全国・東京都区部) -月別指数- 昭和45年〜 』
http://www.stat.go.jp/data/cpi/200107/zuhyou/a001hh.xls

インフレ時は、実質賃金が上昇している事からもわかるように、労働生産性が向上
していた。デフレになってからは物価と同一速度で賃金が下落しているように、
労働生産性の上昇はない。デフレ下のリストラ努力は、設備廃棄・縮小以外の
何者でもなく、生産性の向上は起きないのである。

ま、端的に言ってデフレじゃ給料が増えないんだよなぁ・・・
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:21
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:21
スティグリッツによる日本経済再生の処方箋
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html

開放経済下における名目金利の非負制約:流動性の罠を脱出する確実な方法/デフレ、流動性の罠、名目金利
ラルス・E ・O ・スベンソン
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/jdps/2001/01-J-06.pdf

補論  海外諸国のインフレ・ターゲティング政策
http://www5.cao.go.jp/99/d/19990607zeroinfure/3.pdf

参考資料
http://www5.cao.go.jp/99/d/19990607zeroinfure/4.pdf

復活だぁっ! 日本の不況と流動性トラップの逆襲
It’s Baaack! Japan’s Slump and the Return of the LiquidityTrap
ポール・クルーグマンy 山形浩生z 訳
原著1998 年、翻訳期間2001 年8 月29 日-9 月9 日Ver.1.0.1
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/krugback.pdf

名目短期金利ゼロの下限と金融政策
−金融緩和消極論への批判的検討−
http://www.esri.cao.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis030/e_dis029.html
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:21
参考図書
経済学者たちの闘い―エコノミックスの考古学 -- 若田部 昌澄
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492370978/

経済学を知らないエコノミストたち 野口 旭
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535552843/

良い経済学 悪い経済学 ポール クルーグマン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453219010X/

デフレの経済学 岩田 規久男
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492393595/

経済論戦は甦る 竹森 俊平
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492393862/

世界を不幸にしたグローバリズムの正体 ジョセフ スティグリッツ
http://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=30980463
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:22
経済なんて、国が邪魔しないでマクロ的に安定させとけば勝手に構造が変わっていくよ。
それを国がどうこうしようというのは、型にはめようとしているのと同じ。
「構造改革なくして景気回復なし」の発言を、「景気が回復したら構造改革できないから」
という香具師がいるよな。あれが、型にはめる発想の典型だ。

民間企業が元気だと、官僚様が机の上で書いたプランのとおりに動いてくれないからな。
だから、景気を悪くして、まるで餌を抜いて反撃する気力をそぐようなことをするわけさ。

日本には、自動車メーカーは4つあれば十分とか、昔から良くやってるでしょ?
「構造改革」ってのはそういう発想の産物さ。

それで経済が良くなるなんていう保障は一切ないな。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:22
企業倒産=不良債権処理と勘違いしている馬鹿がいるよな。
企業倒産は不良債権の金額を確定する事であって、減らす
事ではない。むしろ不良債権が増えることを意味する。

本来は債権放棄で生じた、これまた確定した不良債権金額を
公的資金で穴埋めすることで、企業・銀行を救済をするのが
不良債権処理なんだ。アメリカだって、この方向でバシバシ
と、特定の重要企業や金融機関を救済してきた。どうでも良い
企業は倒産させても、肝は押さえることで公的資金の注入額を
抑えていたわけだ。

日本では、逆に肝となる企業・銀行を悪者扱いすることで、不況
をいたずらに長引かせ、銀行をけしかける形で、中堅規模の、
影響が出そうな企業までバンバン倒産させて、不良債権を増やし
まくっている。

不良債権処理と、処理を促すための公的資金注入を外資への売却
と抱き合わせにしてしまうことで、銀行が債権放棄を受け入れ
にくくしちゃったのが竹中。それを煽っているのが木村。

こいつのせいで、不良債権処理が進まず、貸しはがし倒産で不良
債権がじゃんじゃん増える結果となった。

彼らは朝日のお気に入りという意味を真剣に考えてみる必要がある。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:23
   家計最終消費支出
     実数   伸び率 完全失業率
1990 230,521.00  7.2%     2.1%
1991 242,963.10  5.4%     2.1%
1992 253,164.00  4.2%     2.2%
1993 259,710.70  2.6%     2.5%
1994 268,055.80  3.2%     2.9%
1995 270,731.10  1.0%     3.2%
1996 276,911.10  2.3%     3.4%
1997 281,770.10  1.8%     3.4%
1998 280,826.40 -0.3%     4.1%
1999 282,398.20  0.6%     4.7%
2000 281,309.20 -0.4%     4.7%
2001 278,302.60 -1.1%     5.0%
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:24
完全失業率を考えると訳がわからなくなるので、就労率で見てみよう。

 15歳以上人口 就労者 就労率
1990 10,089  6,249 61.9%
1991 10,199  6,369 62.4%
1992 10,283  6,436 62.6%
1993 10,370  6,450 62.2%
1994 10,444  6,453 61.8%
1995 10,510  6,457 61.4%
1996 10,571  6,486 61.4%
1997 10,661  6,557 61.5%
1998 10,728  6,514 60.7%
1999 10,783  6,462 59.9%
2000 10,836  6,446 59.5%
2001 10,886  6,412 58.9%

『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:24
最も雇用環境が良かった1992年を元に自然失業率を2%程度と仮定し、64%の就労率をベースに
失業率を逆算。年度別の失業率推移を見ると、完全失業率統計が如何に恣意的かわかる。
%の絶対水準についてはあくまで1992年の2.2%が基準なので深く突っ込まないように。
#個人的には良い線行ってると思ってるが。

   失業率 就労率64.0%を基準に推計した失業率
1980  2.0%  3.2%
1981  2.2%  3.3%
1982  2.4%  3.4%
1983  2.6%  3.0%
1984  2.7%  3.6%
1985  2.6%  4.1% ← 9月にプラザ合意
1986  2.8%  4.6%
1987  2.8%  5.0% ← 円高不況
1988  2.5%  4.6%
1989  2.3%  4.0%
1990  2.1%  3.2%
1991  2.1%  2.4%
1992  2.2%  2.2% ← バブル崩壊
1993  2.5%  2.8%
1994  2.9%  3.5%
1995  3.2%  4.0%
1996  3.4%  4.1%
1997  3.4%  3.9% ← 消費税率引き上げ
1998  4.1%  5.1%
1999  4.7%  6.4%
2000  4.7%  7.1%
2001  5.0%  8.0% ← 小泉就任
2002  5.4%  9.5%

『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:24
財政再建したい奴は、ドーマーの定理を無視してはならないな。

名目利子率の非負制約によって、デフレで名目GDPが下がっている
状況では財政再建は不可能。これ、ドーマーの定理から導き出される
もっとも簡単な結論。

とにかく、デフレ脱出してマイルドインフレに誘導するのが第一にしな
ければならないこと。

他の事は後回しでよい。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:25
デフレ期待→消費減少→貯蓄積み上げ→国債バンバン発行
              →企業の売上げ現象→解雇増大→デフレ期待増

デフレ期待→売上減少予想→投資減少→売上減少→デフレ期待増

インフレ期待は、デフレ期待の撲滅。
デフレ期待の悪循環を逆転するという発想なり。

インフレ期待を、希望的観測というものもいるが、政策転換の発表から
金融機関が動いて、株価上昇などで富を得るものが出る。あるいはテレビ
新聞などで、流れが180度変わる事を書き立てれば変わる。

思えばバブル崩壊依頼、清貧の思想マンセー、デフレが来るぞ、生活防衛
しなきゃと散々デフレ期待の洗脳を受けていたな。洗脳を受けたものは、
自分が洗脳を受けている事に気がつかないものであるという。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:25
我々は一人の英雄を失った。しかしこれは敗北を意味するのか?
否!始まりなのだ!絶対の独立性を維持する日本銀行にに比べ我がケインズ派の権力はない
にもかかわらず、今日まで戦い抜いてこられたのはなぜか!諸君!

我がケインズ派の目的が日本経済の救済だからだ!これは諸君らが一番知っている。
我々はマクロ経済学の主流の座を追われ異端者にさせられた!
そして一握りのエリートが膨れ上がった日本の経済政策を支配して50余年!
小宮隆太郎が日銀金融理論批判を開始してから四半世紀、その主張は何度踏みにじられたか!
ケインズ派の掲げる日本経済復活のための戦いを国民が見捨てるわけはない!

私達の最高の代表者!諸君らが愛してくれたジェームス・トービンは死んだ!!何故だ!?

金融政策の目標を安定したプラスのインフレ率に維持することは歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正しこの戦局を打開しなければならぬ。
我々は過酷な世界大恐慌を教訓とししながらも共に苦悩し、練磨して今日のケインズ経済学を築き上げてきた。

かつて我々は全てケインジアンだと言ったミルトン・フリードマンは、インフレはいつでもどこでもマネタリーな現象と喝破した。
しかしながら日銀イデオローグのエコノミストどもは自分たちが金融政策の支配権を有すると増長し我々に抗戦をする。
諸君らの父も、子も、そのデフレ放置の政策と長期不況の前に破滅していったのだ!
この悲しみも、怒りも、忘れてはならない!

それを・・・ジェームス・トービンの戦いは・・・死の床で日銀批判を行うことによって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、デフレマンセー派にたたきつけて初めて真の勝利を得ることができる!
この勝利こそ、失業者すべてへの最大の慰めとなる!
ケインズ派よ!悲しみを怒りに変えて立てよ、ケインズ派よ!
我ら新たなケインズ経済学の再興を志す者こそ、真実を語る義務を課せられていることを忘れないで欲しいのだ!
長期不況の落とし子たる我らこそ日本経済を救い得るのである!ジーク・ケインズ!!
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 03:29
コイズミらの考えている「構造改革」の目的は何なんだろうか。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 08:15
>>51
何もやってないよ。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 09:00
ケインズって財政出動の効果は一時的と言ってた気がするが。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 12:05
>>53
だから、直接引き受けで金融政策も絡めろという話になるし、
インフレターゲットのきっかけに財政という話にもなる。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 12:06
>>51
時間稼ぎ
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 12:07
>>54
これだからインタゲ厨は・・・
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 12:15
世界経済を襲う同時不況。諸悪の根源は累進課税にあり。
汗をかき、努力した者から冨を収奪し、再分配をするこのシステム
こそ、あの忌まわしい社会主義国家の崩壊の原因ではなかったのか?
たかだか、100年程度の歴史しかない累進課税を廃止し、税率の
上限を10%にすべし。そして、努力の報われるダイナミックな社
会を実現させよう!日本経済復活のシナリオとして、みなさんの声
をお聞かせ下さい。

*元大蔵省主税局のトップは、一律ならば7%で充分と明言した。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 12:16
日本銀行の福井俊彦総裁は8日、記者会見し、中小企業に関連する貸し出し債権や売り掛け
債権を裏づけにした証券を買い切る構想について、5月中旬をめどにまとめる考えを表明した。
市場が拡大して資産流動化が進めば、量的緩和政策の効果を引き出せると判断した。
日銀が金融調節の手段として事業会社向けの債権を買い切るのは極めて異例で、
数年の時限的措置とする考えだ。

此れはどうなんでせうか?

59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 12:21
>>57
実効税率の50%というのは、江戸時代からの伝統である5公5民です。
長い伝統がありますので、勝手に変えないでください。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 12:21
>>58
額によりけりかと。

あと、審査に時間がかかったりすると間抜け。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 12:37
>>60
証券会社も銀行もそっぽ向いてる中小にゃ関係ないって理解で宜しいですかね?
わし等の懐は一向に暖まらんぞ・・・
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 15:28
ハイパーインフレ サバイバル読本 (第二海援隊)

いやあ、すばらしい本ですなあ。インフレマニア君達もぜひ読んでください。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 15:34
>>57

ばーーーーーーーか。
累進度がもっと高かったときは、日本経済はずっと好況だったのもわすれた
のかよ。あほくさ
64嗚呼ぁ株zak:03/04/09 16:05
 [小泉“豹変”ターゲットはG7か? 大型補正予算の編成に着手!?]

「小泉純一郎首相は、これまでの経済政策を大きく転換させ
いよいよ大型補正予算の編成に打って出るのではないか、という見方が
ここへ来て株式マーケットに広まりつつあります−−」

 大手金融機関の株式運用担当責任者がこう言ってみせる・・・

続きは株zakで!!



65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 16:16
>>64
性質悪いな・・・
此間ニュース速報+の記事で
小泉がラジオで「構造改革万歳」宣言したってんで大騒ぎしてたってのによ。
コイツは自分の構造改革信者も騙して、亀井等財政政策派にレッテルを張り・・・
アナウンス無き方向転換・・・
責任を取る気は全く無いって事だな。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 17:19
信者なくして コネズミも無し
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 18:32
>>66
今まで信じてた奴等は此れが(>>64)行なわれた際チャンと首を狩るんだろうかね?
それでもマンセーと唱えるなら救いがねーな。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/04/09 18:40
>>58
中小企業は、信用保証協会の貸し付けで間に合ってるんじゃないの?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 19:08
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 19:14
>>57
限界効用は低下するんだから、カーブを適切にとれば累進課税でも問題ないでしょ。
それと、主税局トップの7%発言って何?
所得税だけなら意味はない。地方税、間接税も考慮に入れないといけないと思う。
昔は財政出動の時は国債発行しないで日銀が直接かね刷ってだしてたんだろ?

昔にもどそうぜ
長谷川慶太郎先生がデフレマンセーを唱えていらっしゃいますので、
わたくしは安心してインタゲ派として勉学に邁進する所存でございます。
通りすがりながら一言失礼仕りました。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 20:24
>>63
高度経済成長期と今とを混同するばーーーーーーーーーーーーーか
74就活中:03/04/09 20:26
どなたかここで鑑定人になって必死な学生たちにご指導お願い致します。

ヽ(*´ー`)ノ勝組?負組?ヽ(`Д´)ノ第2回判定会議(就職板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1049818045/l50

よろしくお願いいたします。

75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 20:33
ところで、みなはんは、どれだけ福井はんに買い取れいいなはるん?
国際焼却費の範囲内?ぜんぶ?
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 20:38
インタゲ派は全滅しますた
77バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/09 20:46
>>76
バカか?
前スレの途中で「インタゲすべし」という結論が既に出てんだよ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 20:48
>>77
ギャグにしてはつまんないね。
79バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 :03/04/09 20:50
>>78
悔しそうだなw
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 20:52
>>79
インタゲ派のことかい?
81バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/09 20:53
>>80
字が読めないようだなw
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 21:06
>>81
君のことかい?
83バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/09 21:08
>>82
理解できないようだなw
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 21:10
>>83
インタゲ派のこと?
85バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/09 21:10
>>84
日本語が不自由なようだなw
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 21:11
>>85
自分のこと言ってるの?
87バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/09 21:12
>>86
やはり日本語が不自由なんだなw
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 21:12
>>75
日本のGDPの利子弾力性によるらしい。
89バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/09 21:14
>>75
「CPIの目標値を達成するまでいくらでも」というのが答えだろう。
そのためのインタゲなのだから。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 21:23
>>89
CPIを上げれば景気が良くなるのかよ!
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 21:25
>>90
CPIが上がる前に景気がよくなります。
92バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/09 21:25
>>90
景気が良くなった結果としてマイルドインフレになる。
超ガイシュツな話だ。
過去レス少しは読めw
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 21:25
満期国債だけ引き受けて、政府は償却費が浮いた分は、公共事業にはまわさず。
予備費として計上しておいて、民間の株の買支えや、銀行への公的資金、
長期金利現状維持した結果日銀の財務悪化したとき彼行の社債、株買い支え
などにまずはつかって民間主導の回復をみてみたらと、おもうが。
そうすれば国債暴落もハイパインフレも起こり得ないとおもうが。

みんな財政拡大とセットだと考えてるのかな。
過去レス読み着れんよ。

94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 21:28
正確にはクリーピングインフレです。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 21:32
>>91ー92
根拠を述べよ!
96バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/09 21:37
>>95
バーナンキの背理法
超ガイシュツなので、以上。
97バカアンチ撲滅こそ経済学の休流:03/04/09 21:39
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\   
‐- ...,,__     バカアンチ撲滅、と         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..  (●>,     __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 21:56
しかし、歴史は繰り返すなぁ。
毎度々々同じ話を繰り返して・・・

そういう宿命のスレなんだな。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 22:08
>>98
インタゲ論者はいかれてるからね。
100牛&熊:03/04/09 22:35
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
    インタゲ論者は              ,,,ミ  ),,,,\   
‐- ...,,__いかれてるからね、と        / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..  (●>,     __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 22:40
>>99
何か反論しようかと思ったけど、
もうイイや。
その煽り方も変わらないな。
このスレが寂れている理由を再確認したよ。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 22:42
>>101
インタゲ論者は論破されまくりだもんね。
>>102
すまんがどこが論破されてるんだ?

インタゲ論者のここが間違ってる!ってのを教えてくれ。
いや、レポート書くからさ。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:04
CPIのコントロールとかね。
インタゲって消費者物価指数にしか目を向けない視野の狭い政策だしね。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:08
>>104
それで、どこが論破になってるんだ?(藁
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:10
インフレになれば人生バラ色(藁
勘違いですなw
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:11
日本経済には何十兆円もの需給ギャップがある。
その需給ギャップの計算方法を見ると、就業者と
稼動資本ストックで実際の国内総生産を説明する
方程式を推定する
この計算方法の問題が少なくない。たとえば資本ストック
はこれまでの設備投資累計から廃棄分累計を差し引いて
求められる。これは現在の企業が現在持っている設備に
ついては企業の設備投資判断に完全に正しくすべて
稼動に値することを前提としている。
つまり需給ギャップを埋めろというのは存在する設備を
すべて稼動させよというに等しい。
需給ギャップの計算は市場経済の基本である品質や価格
、コストの競争を無視し、一国封鎖経済体制を前提としている
点で大きな欠陥を持っている
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:12
>>106
デフレよりマイルドインフレの方が良いことは明らかだw
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:12
>>108
お金持ちはデフレマンセーだね。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:13
>>104
それは論破とはいわない。
自己主張だ。
論破というならば、最低限データ持ってこい。コテハンよ。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:14
>>136
なんで?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:14
>>107
それでデフレマンセ―?(藁
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:15
>>110
事故主張はインタゲ論者ですなw
114コテハン:03/04/09 23:16
呼んだ?
トップヘビーの論文って書き方として好きなんだが、
本論が無い奴が多いな。どっちの側とは言わんが。
116コテハン:03/04/09 23:18
もはや日本は一度崩壊しないと立ち直らないだろう。いつまでもバブルの夢を追いかけ
現実に目を向けない奴が多いのがそれを証明しているな(w インタゲにしてマイルド
インフレになれば再び日本は復活するとか寝ぼけたこと言ってるもんな(w 第一前提
としてマイルドインフレにコントロールできるという発想が貧相なんだよ。しかも頭の
悪い奴になるとインタゲというインフレ率をコントロールする話に背理法持ち出すんだ
もんな(w 結局のところ根拠はない。しかもインタゲ論者の愚かしいところは国債が
暴落しないと思い込んでいるところ。アホみたいな楽観論者だよな(w しかも国債は
暴落しないだの、景気が回復すれば下がるのは当たり前とか書くしな(w 国債が暴落
しないと書くのは単なる希望的観測に過ぎないし、景気が回復すればというのも貧しい
発想だ。だいたいインタゲで景気が良くなるとは思えないからな。今も実質的にインフ
レにするインタゲやってるが、今に思い知るだろう。お金を持っていない貧乏人には感
覚すらないだろうが、お金持ちというのはインフレにすごい敏感だからな。資本規制が
はずれているからキャピタルフライトはいつ起きてもおかしくない。お金持ちが資金を
海外に逃がすと、金融機関は解約に応じるために国債売って資金調達しなければならな
くなる。要するに国債の暴落だな。こうなるとインフレになっても借金してる奴は長期
金利が上がって地獄を見ることになるだろうよ。最近は低金利で住宅ローン組む奴増え
たからな。危険な兆候だ。過剰流動性になっている今となっては、いつ通貨の流通速度
が上がるかわからない。そうなれば当然国債が暴落して長期金利が上昇する。ローン破
産がいっぱい増えてインフレなのに土地が上がらないということになりえる。ただでさ
え日本の土地はいまだに高いからな。労働分配率が高止まりしているからインフレでも
給料は上がりにくいだろうしな。

コピペだw
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:20
>>116
はいはい。
アンチ=日本崩壊マンセ―

結論出たなw
118コテハン:03/04/09 23:20
>>117
反論できまいw
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:20
多分ね、本当は日銀はリフレをすればデフレを脱出する自信はあるの。
だいたい10%位のインフレ率にぐらいなら抑える自信もあるの。
そして、それ位ならぜんぜんハイパーインフレじゃなくって、
せいぜい石油ショックぐらいの混乱にしかならないの。
でも、どうせマスコミが「狂乱物価だ!」ってさわいで、
インフレ嫌いの年寄りがぶつぶついって、
政治家が「日銀の責任だ、どうしてくれる」
って騒いで、せっかく勝ち取った独立性を奪われちゃうのが解ってるからしないの。
120コテハン:03/04/09 23:21
>>119
100%になったらどうするのか?
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:22
偽者うざい
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:22
>>120
希望的観測だなw
123コテハン:03/04/09 23:23
>>122
10%こそが希望的観測ですなw
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:24
アンチ=日本崩壊マンセ―

結論出たな
125コテハン:03/04/09 23:24
>>124
反論できないようですなw
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:26
>>119
このまま行けば、亀あたりに独立性取り上げられるよ(藁
つことで、どっちにしても独立性は失われる運命なのだよ。
日銀関係者ははかない夢でも見てろよ(藁
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:27
>>126
自民党による独裁政治は困るよ。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:28
>>120
ハイパー防止目的で世界中がインタゲ実施してるな
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:29
>>127
日銀による独裁もなw
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:29
>>125
悪いが本物はデフレは背理法で脱却できる事は認めてるぞw
だから現在彼の主張はインタゲはきかないではなくて、
効き過ぎてwハイパーインフレになるというのが彼の主張に代わったw
以前はインタゲはインフレ率を押さえるものだと主張していたケドナw
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:29
>>128日本ではデフレ防止で実地してるな
132130:03/04/09 23:30
>>131
まだ実施してないぞw
実施しているのは中国だw
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:30
>>116
日本は対外債務国じゃなく、キャピタルフライトってのは資本流出のことで
円安になるから外需UP。
134コテハン:03/04/09 23:31
>>130
コントロールの話に背理法は論外ですなw
135コテハン:03/04/09 23:31
>>133
金利の高騰で、それどころではありませんなw
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:32
>>126
だから日銀必死じゃん?
色々な人に必死に本書かせて。
とりあえず実際にインフレにならなきゃ時間を稼ぎやすいだろうし。
インフレになる前に亀井に失脚してもらえばまた時間が稼げるし。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:32
>>134
インフレを抑制するのはインタゲの得意分野ですな(w
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:32
国債の話は避けて通れないけど、問題があれば対策を刷ればよいだけなんだよな。
この日記のApril 8, 2003 (Tue.)に、書いてある話は興味深いよ。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5466/geodiary.html
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:34
>>116
だな〜談
どんな場合でも、ある国の、その国の通貨建ての国債の保有は、
その通貨自体の保有より有利だな〜。
発行主体の信用は同じなのに国債には金利がつくからだな〜。
そうすると日本国債の価格が円建てで下落する場合とは、
円建てで、国債より有利な投資先がある場合のみだな〜。

つまりデフレ不況の中、国債がこれだけ人気があるのは安全な資産だから。
その国債が暴落するということは他に投資先があるからに他ならない。
従ってトレードオフとしてインフレにならない限り国債暴落は有り得ない。
そもそもどこの統計でも物価の動きより資産価格の動きの方が早いから、
リフレ達成過程では資産価格上昇から先に始まるだろう。
そして国債暴落してもインフレになってりゃ困ることがない。
なぜなら目標達成までは日銀が買い切りオペを続けるから大丈夫だし、
目標達成の頃にはすでに他の資産価格が上昇してる。
従って企業も銀行も国債が暴落しても困ることがない。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:34
>>137
イギリスは構造改革などをやってインフレを抑制した。決して中央銀行だけの努力ではない。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:34
>>134
物価ターゲットを決めた方が決めないよりはコントロールしやすくなると思うがw
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:34
>>136
福島瑞穂が日銀法改正したので問答無用で再改正でしょう。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:35
>>139
海外に投資先見つけたら意味ないよ。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:36
>>116
背理法によりインフレになるのは確実。
従ってインフレ期待の上昇により実質金利が下がる。
マイルドに物価が上昇するだけで
実質金利、実質賃金、実質債務がDOWNし、
同じ売り上げ数でも名目で売り上げ額が増え、名目で利潤が増える。
またインフレ=貨幣価値の下落=物価(物の価値)上昇なので、
実質金利の低下影響も含めてデフレによる流動性選好とは逆に
インフレによって消費や投資のインセンティブが働く。
何より需要が増えれば売り上げ数自身も増え、
収益は大幅にUPするだろうし、
失業率が下がれば失業不安の解消から消費性向も上がるだろう。
そこで経済企画庁によれば、1999年時点で
10%から12%のGDPギャップが生じている。
となると需要が増えなきゃインフレにはならない。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:36
>>136
日銀の不可解なところは、インタゲを頑なに拒むところ
なんだよ。インタゲを受け入れて、手段の独立性を固持
すれば良いじゃん。
今までの政策ミスは速水にでも擦り付ければよいし。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:37
>>140
だからインタゲ派は、インフレが行き過ぎたら構造改革をすればよいと
言っているね。その時に小泉が適任かどうかは知らんが。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:37
                     <\
                    <\ \>
                     \>  ◇
                   />  ◇
                  //
                //
               //
             (゜∀゜)
            //
          //
     /\ </
     < ◇ \
<\/> \ <\\
 > </> |_」 | |
</> <      ̄
 </\\
     \>
148コテハン:03/04/09 23:37
>>144
インフレになるのは確実だよ。
問題はコントロールできるかってことですなw
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:38
>>145
これから先、ターゲットに対する責任を負わされるのがイヤなんだろう。
150コテハン:03/04/09 23:39
>>146
国の借金残高が天文学的数字だから破滅確実ですなw
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:39
>>149
官僚の役得と言えば裁量権だもんな。
それが義務化されたら、未達成で更迭の危機。
官僚なんて減点主義だからあっという間に左遷だ罠。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:40
>>145
過去の政治家や官僚の失敗はどうするのか?
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:40
>>150
いくら以上だと、天文学的なの?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:41
本屋行ったら 榊原英資著「構造デフレの世紀」ハケーン!!
早速立ち読み。。。期待を裏切らない内容でした。
取り敢えず字がデカイw

内容は、今日本で起きているデフレは構造的なもので克服不可能なものである。
既存の経済学は通用しない。よってインタゲ逝ってよし! てな感じかな。
本人結構周りから「教科書読めバカ!」って言われているみたい。本の中で愚痴ってたw
「現実知らないおめえらがバカ!」って反論してましたわ。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:41
日銀のインタゲ拒否は
・無謬性への固執
・前例のない事はしない
・裁量性を狭められる事は何であれ拒否
という官僚的体質によるものに過ぎない。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:41
>>151
官僚は秩序を乱すタイプの人間を左遷する傾向にある。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:41
>>152
今まで追及された試しがないからなぁ。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:42
>>154
バーナンキの背理法も知らんから馬鹿にされるのは致し方無し。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:43
>>156
だから日銀はOBも含め一枚岩でインタゲ反対。
例外はOBの深尾のみ。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:43
>>153
公務員の退職金積み立て不足と年金の積み立て不足と国債などの借金を合わせると1×××〜2000兆円の借金だ。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:43
>>135
だから日銀が長期国債の買いオペをする。
それにデフレギャップが存在する不完全雇用下では
フィッシャー方程式が成立しないことは実証されている。
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html

目標レンジに到達してる頃には他の資産価格が上昇しており、
名目金利3%でもインフレ率も3%なら実質金利は0%。
ちなみに現在は0金利でもデフレのために実質金利はバブル期並。

インフレになって名目金利がちょっと上がれば、債務過剰のダメ企業は潰れる。
不良債権を処理しないダメ銀行は競争に敗れる。
インタゲで「構造改革」は進むでないかw

そしてマイルドに物価が上昇すれば、>>144
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:44
>>154
現実に経済学が役立たないのは事実
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:44
>>150
税収は名目GDPに依存する。
インフレになるだけで実質債務は減り、名目で税収が増える。
国の借金をゼロにする必要はなく、発散さえ避ければ良い。
また国内資金でファイナンスしてるからデフォルトはありえない。
そしてドーマーの定理により名目利子率<名目GDP成長率ならば
発散の問題もない。(つまり資金繰りの問題はない。)
というかデフレのままの方が逆に危険。現実に税収減ってるし。
また目標達成までは日銀が買い切りオペを続け、
利上げに踏み切るのは目標上限においてだし、
他にも高インフレを冷やすためのプライマリーバランス黒字化や
財政再建は経済的にプラスである。
そして国債の買い切りオペは通貨発行益により財政再建と同義。
通貨発行益=銀行券の発行と引換えに保有する金融資産から
生じる利子収入は、国庫に納付することになっている。
(日本銀行法第53条第5項。)
また“国債発行”に関して財政法第5条は、
原則的に「日銀引受け」を禁止する「市中消化の原則」を明記しているが、
「借換債」については「日銀の保有する満期到来債の借換えに
必要な金額を限度」として日銀引受けが例外的に認められている。
なお「借換債」とは“政府に国債の整理または償還のための起債を認める
国債整理基金特別会計法第5条に基づき発行される国債”である。
つまり日銀が国債を買えば買うほど財政再建の一助となる。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:45
>>161
フィッシャー方程式って何?
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:45
>>152
政治家は選挙の洗礼浴びるからいいじゃん。
官僚は・・・・・知らん。

独立性が奪われて、リフレ達成したら目も当てら
れない状態になると思うけどな。
独立性再獲得なんて当分無理になるよ?
日銀の選好は裁量性>>>>>独立性なのかな?
166コテハン:03/04/09 23:46
経済学部生は横文字使うの好きですなw
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:46
>>162
プッ!
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:47
>>166
理解できないようですなw
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:47
>>156
それは、旧陸軍とかでよく行われていた。
中央にいるのは新しいことに対応できない阿呆ばっかり。
地方に飛ばされたものに俊才がゴロゴロしていた。
ノモンハンでソ連の戦車にボコボコにされたら反省するはずが
将校達が自分達の無謬性を維持するために下士官に自決を強要したりね。
普通だったら近代的な軍隊恐るべしと言って勉強するものだが、
日露戦争以来全く新しい戦術論や技術論を吸収しようとしなかった。

この勉強しないところは今の日銀にも見られるのは、はやり日本の
官僚が陥りやすいとこなんだろうな。

昔、陸軍、今、日銀。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:47
>>167
プッ!
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:49
>>131
>>144を嫁

>>143
>>133を嫁

>>148
だから世界中でインフレ率コントロールのためにインタゲが採用されている
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:51
>>164
実質金利=名目金利−期待インフレ率
173130:03/04/09 23:51
世界中でインフレ率をコントロールするためにインタゲが導入されてる。
だからアンチインタゲ派はインフレが抑制できないと主張するならば、
この腐るほどある例から一例でもいいから持ってくればいい。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:51
>>164
名目利子率=実質利子率+期待インフレ率
175コテハン:03/04/09 23:52
コテハンコテハンコテハンコテハンコテハンコテハンコテハンコテハン
コテハンコテハンコテハンコテハンコテハンコテハンコテハンコテハン
コテハンコテハン                     コテハンコテハン
コテハンコテハン                     コテハンコテハン
コテハンコテハン    コテハン君、         コテハンコテハン
コテハンコテハン     今夜は           コテハンコテハン
コテハンコテハン    離さないからね♪      コテハンコテハン
コテハンコテハン                     コテハンコテハン
コテハンコテハン                     コテハンコテハン
コテハンコテハン                     コテハンコテハン
コテハンコテハンコテハンコテハンコテハンコテハンコテハンコテハン
コテハンコテハンコテハンコテハンコテハンコテハンコテハンコテハン
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:52
>>169
いや、日銀は意外と勉強しているw
ただ、勉強の目的が金融政策のパフォーマンスを上げることではなく、単なる自己保身なのが問題。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:53
>>172
ISLM系
>>174
ミクロ経済学系

あってる?
過去ログ読んだだけで経済学勉強してないんだけど
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:54
>>169

インタゲ論争って大恐慌期の議論にそっくりだもんな。
昔 財閥整理    今 構造改革
  振興国台頭論    中国デフレ論
 新平価・旧平価論争 インタゲ論争
                       等等
歴史は繰り返すのか・・・・・
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:55
>>176
頭の使い方が天動説を必死になって擁護する中世の坊主どもと
同じレベルだな。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:56
>>178
全くだな。
同じ結果にだけはなってほしくないが・・・。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:58
>>179
今の日銀は完全にそうなっている。
世界のありとあらゆる新理論、珍理論を悪用することに余念がない。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:59
>>177
いや、両方とも一緒。式変換してみそ。
183177:03/04/10 00:01
>>182
ごめん。
移行するだけだったんだね。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 00:02
>>177
え?両方ともフィッシャー方程式で、
ISLM系とか聞いたことないです。
またミクロ経済には詳しくないです。

「フィッシャー方程式」でぐぐれば、すぐに色々出てきますよ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 00:03
日銀のラディカルな政策転換の芽が
潰えた今、どんな体制が良いと思う?

日銀独裁も困るし、自民独裁もやはり怖い。
どうすれば良いのよ?
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 00:06
日銀がお札を刷って、流通量増やす=>企業の売上増えるー>
人件費増やせる→失業者救う、景気回復

めちゃくちゃ簡単だ、

それをしないのは、消費者金融のバックにいる、
やくざを恐れているだけだ、
インフレで損するのは、金利で設けている消費者金融だからな(
(インフレで金の価値が下がれば金利も減る)
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 00:08
>>186
同意。

付加価値=販売額−原材料費などの中間投入コスト=賃金+利潤
名目GDPは生産された名目付加価値の総額で、
必ず名目賃金+名目利潤に分配される。
人件費は一国全体では付加価値の60%を占める。
つまり物・サービスの価値の大半は労働者の賃金である。
となるとインフレになれば名目で利潤、賃金が増えるし、
インフレは富裕者・不労所得者から労働者への富の移転である。
またインフレで実質債務が減少する以上、
債権者から債務者への所得移転である。
そして労働者や債務者の消費性向が高いのは言うまでもない。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 00:10
>>185
第二日銀を作って世界中の秀才を集める。
そして東日本を第二日銀が統括、西日本を現行の日銀が統括する。
今の日銀を刷新するのは絶望的。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 00:25
>>188
だからこそ、日銀の独裁に一定のタガをはめるインタゲが必要なわけじゃないか。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 00:26
間違え。

>>185
だからこそ、日銀の独裁に一定のタガをはめるインタゲが必要なわけじゃないか。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 00:29
政府通貨で済む話じゃないのか?
ただ、何らかの制約は必要だと思うので、
政府にはインフレ率の上限に、
日銀にはインフレ率の下限に対して責任を持たせて
守られなかったときには内閣、日銀首脳部の総辞職。
そして、政府通貨は現行の紙幣と全く同様のデザインで
日本銀行券の文字だけ「日本国政府券」と変える。
また、この制約には一切の例外を認めない。
硬直的と言われようとも、それが必要だと思う。
故にルールは上にあげたもののみ。

これで良いと思うんだが、どうだ?
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 00:41
>>187

そうだよね。
でも、ここに湧いてくる蛆虫アンチって、
企業がリストラで利益だしたり、中国なみに賃金下げると
競争力が増えて景気回復するっていう、虚妄を信じてるみたい。
GDPって、足し算引き算の範疇だから、 アンチ馬鹿は足し算引き算
も不自由な奴らしい。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 01:02
もう亀井独裁政権でいいよ。民主主義を尊重しすぎると小泉政権のような過ちを
また繰り返す事になる。
194 ◆/OkGBPQ5AE :03/04/10 01:24
世界の成長率、3.2%に大幅下方修正 IMF見通し

 国際通貨基金(IMF)は9日、「世界経済見通し」を発表した。今年の世界全体の成長率を
3.2%と予想、昨年9月時点よりも0.5ポイントの大幅な下方修正となった。
イラク戦争の影響で原油価格が高騰したことや、株価バブルの崩壊などで、主要国が軒並み下方修正された。
日本の成長率予想も0.3ポイント下がり、0.8%となった。

 02年の世界経済の成長率見通し3.0%に比べ、03年はわずかながら加速する姿を描いている。
前提はイラク戦争が短期に決着し経済への悪影響が限られることだ。

 日本については、デフレ克服のために、積極的な金融緩和の必要性を強調。日銀が中期的なインフレ目標を
設定することで、国民の間にインフレ期待を起こすことも必要だという考えを示している。 (04/10 00:05)
http://www.asahi.com/business/update/0410/001.html
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 01:33
なんで、経済の最適体温はマイルドインフレだと言うことがわからん奴が
いるのかな。経済のホメオスタシスがうまく回るにはマイルドインフレが
必要なのは簡単に理解できるのに。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 01:37
>>195
「経済のホメオスタシス」

( ´,_ゝ`)ハイハイ

政策で経済をコントロールできると思ったら大間違いだよ。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 01:53
>>186
別に紙幣を刷らなくていい。
1人に1億円振込む>資産はそのままで物価だけ100/1にデノミする。>徳政令する。>
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 01:55
やはりこれだね。
理想の日本
1ドル=1,50円
1元=5,0円
1ウォン=1,50円
日本がこんな国になったら・・
平均的サラリーマンの所得20×x年
年収5万2000円
平均預金額2000万円
平均金融資産額3億円(預貯金以外土地不動産を含む)

銭が復活したとして
こういう国にしないと!
199 :03/04/10 01:56
イタいキチガイしかいないな
>>196
なるほど経済政策で何をやっても影響が無いと(w
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 01:58
やはりこれだね。
理想の日本
1ドル=1,50円
1ユーロ=1,40円
1元=5,0円
1ウォン=1,50円
日本がこんな国になったら・・
国民平均所得20×x年
年収2万2000円
平均預金額2000万円
平均金融資産額3億円(預貯金以外土地不動産を含む)

銭が復活したとして
こういう国にしないと!


202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 02:03
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 02:03
ありえない妄想は麻薬のように甘いのですか?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 02:05
平均所得2000円 コーラ90銭 ガソリン1円
平均貯蓄1億円にするには??
>>196
アホですか?
お上が健全な経済が順調に発展する環境を整えるのは当然なんじゃないのかな?
それとも金融政策も財政政策も何もするなとでも?
それでは江戸時代以前の経済ですな。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 02:17
平均所得10000円 ガソリン50円/l コーラ100円/250ml 貯蓄20万円
が妥当かね。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 02:19
>>205
江戸時代でさえ金融政策や財政政策らしき
ものがあったよ。
208195:03/04/10 02:27
>>196
経済はコントロールが難しいから経済のホメオスタシスと言ったのだが。
例えば人間の機能を体温25℃で維持するのは、不可能だったりする。
体内で起きている諸々の化学反応をすべて見直して人間の体のデザインを
一新しないと無理だな。このため体温25℃ではなく、体温36.5℃に
するのが一番良いと手っ取り早いと言っているのだよ。
つまりデフレでうまく回るように日本経済をデザインしなおすよりマイルド
インフレに持っていったほうがずっと簡単。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 04:23
ちなみに、

今後の円安はほぼ決定とみていいですね
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 07:38
インタゲ派は金融政策のみで物価をコントロールできると
考えているところが痛い。
211改革なんていらね:03/04/10 09:21
「財政も当然必要」派も多いと思うが(てゆうかこれがまともだろ)
正直マネタリ厨と改革厨の論争が不毛すぎると感じている
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 09:33
>>210
だから金融政策で物価をコントロールできてない国を教えて欲しい。
特にインタゲを導入している国






あっ日本があったなw
インタゲ導入してないし日銀が暴走してるけど
213212:03/04/10 09:35
>>211
2ちゃんの議論なんて不毛です。
えらい人にはそれがわからんのですよ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 09:52
ネタでどうなるか分からんから、これだけ話が長続きするんだろうしな。

インタゲして、どうなるか分かることだったら、クソスレ立てんなボケ!
削除依頼出してこいで終わりだよな。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 13:47
消費者物価指数さえコントロールできたら、
物価をコントロール出来ると言うのはインタゲ派の妄想。
あくまでもバランスの良いマイルドなインフレが健全な姿。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 14:13
>消費者物価指数さえコントロールできたら、
という仮定と
>物価をコントロール出来る
という結論は矛盾してますがアンチは思考能力がないのですか?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 15:45
本来はGDPデフレータ―の方が望ましいけど
速報性が無いんだよな。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 16:01
>>216
矛盾してるからインタゲ派の主張が間違っている、
と言ってるんだが・・・・理解力ないの?
219改革なんていらね:03/04/10 16:26
つまらんので まきもどしレスでもしよ
>>191
>政府にはインフレ率の上限に、
>日銀にはインフレ率の下限に対して責任を持たせて
政府も財政・税制で需要上下を管理できるし
日銀も(今は流動性罠だから×だが)金利の上げ下げでどちらにも振ることができる
その組み合わせ方こそ 経済運営の妙というものであって むやみに縛るのは損とおもう
仰せの趣旨は「政府はばら撒きたがり,日銀は引き締めたがる」という前提が
あればこそだが,今は前者は成り立っていないしねw
結局,政府と日銀を分けて考えることが無意味・無利益なのであって,
この意味で経済全体に責任をもつ旧大蔵省に半分乗っ取られていた
昔の体制のほうが むしろすっきりするというものである
いまは その責任は首相-内閣府にあるのであるから
総裁の罷免権は明確に首相に属するべきである
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 17:13
おまえら、いいかげんな言葉はもうやめろ。

デフレ は、長期の物価安傾向 のことで
短期に超物価安になったら デフレではない。

デフレを賛成する奴はいないが、短期の超物価暴落は歓迎。
まぜるな!

同じく短期の超物価高を賛成する奴はいないが、 長期の物価高傾向は歓迎

まぜるな!
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 17:28
>>220
短期の超物価暴落は恐慌というんだが。
長期的なデフレよりひどいぞ。
222 ◆gbKp4nel6Q :03/04/10 17:29
〜〜〜典型的なインタゲとは何か。

典型的なインタゲとは、政府がインフレ目標値の幅を決定して、
中央銀行がその目標を期限内に達成する法的な義務を負うことです。
(もちろんその目標が達成されるだけでは不十分な金融政策なのだが
物価水準の制御について最低限の義務を中央銀行に負わせる。)
現在の日本で必要なのは、短期でデフレを終わらせる義務と
長期的にインフレ率を2〜3%で安定させる義務を中央銀行に課すこと。

その代わりに政府は中央銀行による物価水準の制御を邪魔するような
財政赤字の垂れ流しをしないことを約束しなければいけない。
その約束を政府が破った場合には中央銀行はデフレ脱出のための金融緩和を
ストップして構わないということにしておけば、
政府が財政赤字を無用に増やすことはできなくなるだろう。

逆に財政緊縮をいきなり実施されてしまうと困るので
一般政府で見て財政が中立以上を保つことも公約の中に含めておくべきである。
「一般政府で見て」の但し書きは、地方の支出が減っている場合には
中央政府の支出を増やさなければいけないということを意味している。
中央銀行によるデフレ脱出を政府は財政の面で支援しなければいけない。

以上の政策は政府が裁量的に紙幣を刷って財政赤字を埋める政策とは全然違う。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 17:39
デフレの怖さの説得力は、長期のときだけ。
暴落の後のインフレは、良い事づくめ
珍プレーターゲット(w
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 17:55

  ヘリマネ + デフレ   でみんな幸せ
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 18:26
○中井委員
    岩田公述人にお尋ねをいたします。
  デフレ下で財政再建は無理だ、このようにおっしゃいました。
  そういう意味で、今回発表されましたデフレ対策についてどのように御判断をなさっておられるのか。
  同時に、インフレターゲットを初め日銀の活用ということを言われましたが、私どもはやはり、
  財政再建というものも頭には入っておりますけれども、三十兆円枠というのもこの際少し考えて、
  思い切った景気対策をやらなければ、日銀の政策だけではデフレというのをとめられない、
  このようにも考えておりますが、岩田公述人はいかがお考えでしょうか。

○岩田公述人
(中略)
   問題は、結局、インフレターゲットつきで量的緩和をやれば、みんながインフレになると信じて
  やるかどうかという点でありますが、これは、最終的に言えば、やってみなければわからないという
  答えしかないわけであります。なぜならば、こういう政策をやること自体が実験でありまして、
  部分的にこの辺で実験しようということはできないわけなんです。これが経済政策の宿命であります。

   そういう場合には、過去の事例はどうだったんだろう、そういうことが一つの参考になるのでありまして、
  過去にそういう政策をしてデフレ脱却があったわけです。
  逆にそういう政策をとらなかったフランスの場合、いつまでもデフレ脱却できなかった。
  そういうことが一つのメルクマールになる。

第154回国会 衆議院 予算委員会公聴会 平成十四年二月二十七日(水曜日)
http://www.ne.jp/asahi/nakai/hiroshi/s05/s5_y140227.htm
227IMF:03/04/10 18:28
日本経済については、4年連続で物価下落していることをあげ
「先進国では過去半世紀、例がない」
「最近の調査でもさらに2年以上、デフレが続くとの見方が大半だ」と
日本デフレ克服に対する無策ぶりに苛立ちを表明。
金融の量的緩和を拡大しても結果が出せない日銀に対し
「時間軸を示し、物価上昇に向けて必要な手段は何でも講じると
宣言すべきだ」と注文。日銀に対し、インフレ目標や外債購入などを
含めた大胆な政策に踏み込むよう迫った。

228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 18:35
知っている女のオヤジは月収で1000万ぐらいあるそうだが、
毎日30万もらっている計算になる。
俺が知っていることは、その女は顔も性格もブスだということだ。
おふくろさんは美人なところを見ると、おふくろさんは整形美人か???
毎日30万円ってやばいよな。絶対人格崩壊すると思う。
ちなみにオヤジは医者。
229改革なんていらね:03/04/10 18:54
>>226
>問題は、結局、インフレターゲットつきで量的緩和をやれば、
>みんながインフレになると信じてやるかどうかという点でありますが、
>これは、最終的に言えば、やってみなければわからないという
>答えしかないわけであります。

こんなことをいってる限り いくらインタゲ派とはいっても ”厨”の字を
進呈せざるを得ないな

そう考えると今回の日銀人事で最も現実的なのは 福井であって
それでもあの程度 ということであれば その行く末は推して知るべき
ということかいな

日銀分離独立は 旧軍の現役武官制度に匹敵する
重大な制度的な欠陥とおもうなー
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 19:04
>>229
頭大丈夫?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 19:04
みんながインフレになると信じたら信じたで、どんどん作り上げられていく
かもね。物事はいったん振れると行き過ぎるからな。

現在インフレで近辺で収束ではなく、インフレへ移行する。
移行し終わってから近辺で収束させる必要がある。

インタゲといっても2段階のコントロールが必要なんだろうな。
>>231
行き過ぎた期待を生まないためのインタゲでもあるわけだが・・・。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 20:31
ハイパーインフレターゲティング
234天下の朝日は不変:03/04/10 21:09
帝国の対米英宣戦

 宣戦の大詔ここに渙発され、一億国民の向うところは厳として定まった
のである。わが陸海の精鋭はすでに勇躍して起ち、太平洋は一瞬にして相
貌を変えたのである。

 帝国は、日米和協の道を探求すべく、最後まで条理を尽して米国の反省
を求めたにも拘らず、米国は常に謬れる原則論を堅守して、わが公正なる
主張に耳をそむけ、却て、わが陸海軍の支那よりの全面的撤兵、南京政府
の否認、日独伊三国条約の破棄というが如き、全く現実に適用し得べくも
ない諸条項を強要するのみならず、英、蘭、重慶等一連の衛星国家を駆っ
て、対日包囲攻勢の戦備を強化し、かくてわが平和達成への願望は、遂に
水泡に帰したのである。すなわち、帝国不動の国策たる支那事変の完遂と
東亜共栄圏確立の大業は、もはや米国を主軸とする一連の反日敵性勢力を
、東亜の全域から駆逐するにあらざれば、到底その達成を望み得ざる最後
の段階に到達し、東条首相の言の如く『もし帝国にして彼等の強要に屈従
せんか、帝国の権威を失墜し、支那事変の完遂を期し得ざるのみならず、
遂には帝国の存立をも危殆に陥らしむる結果となる』が如き重大なる事態
に到達したのである。

 事ここに到って、帝国の自存を全うするため、ここに決然として起たざる
を得ず、一億を打って一丸とした総力を挙げて勝利のための戦いを戦い抜か
ねばならないのである。

 いま宣戦の大詔を拝し、恐懼感激に堪えざるとともに、肅然として満身
の血のふるえるを禁じ得ないのである。一億同胞、戦線に立つものも、銃後
を守るものも、一身一命を捧げて決死報国の大義に殉じ、もって宸襟を安
んじ奉るとともに、光輝ある歴史の前に恥じることなきを期せねばならな
いのである。

 
235天下の朝日は不変:03/04/10 21:10
敵は豊富なる物資を擁し、しかも依って立つところの理念は不逞なる世
界制覇の恣意である。従って、これを撃砕して帝国の自存を確立し、東亜
の新秩序を建設するためには、戦争は如何に長期に亙ろうとも、国民はあ
らゆる困苦に堪えてこの「天の試煉」を突破し、ここに揺ぐところなき東
亜恒久の礎石を打ち樹てねばならぬのである。

 宣戦とともに、早くも刻々として捷報を聞く。まことに快心の極みであ
る。御稜威のもと、尽忠報国の鉄の信念をもって戦うとき、天佑は常に皇
国を守るのである。

いまや皇国の隆替を決するの秋、一億国民が一切を国家の難に捧ぐべき日
は来たのである。



236天下の朝日は不変:03/04/10 21:12
朝日新聞開戦社説昭和十六年十二月九日
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 21:37
フェミファシズムに汚染された自治体の参考リンク
http://www.city.asaka.saitama.jp/cgi-bin/b01/index.cgi

既に心無い悪戯と見られる書き込みも見受けられます。
決して荒らさないで下さい。

238216:03/04/10 21:42
>>218
集合と論理について学びなおすことをおすすめする。
「仮定」とはそうなるときめたものなのだから、
仮定を否定するのはどう考えてもおかしいだろ。
>消費者物価指数さえコントロールできたら、
これは仮定。つまり確実にできると仮定した。
だから物価をコントロールできないという結果はありえない。つまり、
>物価をコントロール出来ると言うのはインタゲ派の妄想。
この結論に至る論理が欠如している。


たぶん、背理法を使いたいと思ってるのだろうが、
それならば最低限論理的矛盾を突かなければならない。
バーナンケの背理法のように。

以上、物理屋からの突込みでした。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 21:58
そんな事以前に>>218は消費者物価指数や物価が、何のことだか
わかってないと思われる。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 23:25
>>239
頭大丈夫?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 23:26
インタゲがうまく行っても、名目賃金が上がるとは思えない。
通信費はこれ以上は増えるとも思えないし、車は安いコンパクトカーしか
売れないんだろう? 消費が増えそうなのは幻想。

>>241
それはインフレ時代に楽しい思いをしていないからそう思うだけでしょう。
団塊の世代とか老後は散財すると思うよ。阿呆みたいに貯蓄してるから。
>>241
ただ「思えない」と個人的感想を言われてもなーw

だいたい、賃金も消費も増えないんじゃーインフレにならんから、「インタゲがうまく行っても」という仮定と矛盾するしな。


244216:03/04/10 23:42
>>239
うむ。
俺もそんな気がしてきた。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 23:45
age
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 23:50
最近自分で決めた仮定を無視するやつが多いな
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 23:53
バカキバラ、「アメリカも日本の状況と似てきた」とか言って嬉しそうだな
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 23:58
>>247
事実だけどね。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 23:58
>>245、「age」とか書いてて恥ずかしくないのか。
他のスレを見てみろよ。
ネタ、まじめな回答、その他何かを主張したくて、頭を使って書いてるよ。
それをお前は何だ。
考えた結果が

「age」

か。
何それ。

「age」とか書いて、それがスレの役に立ったか。
誰がお前のレスに共感するんだ。

昔の事は言いたく無いが、「age」なんて書いてる奴はいなかったよ。
何か驚かそう。笑わそう。何か考えてたよ。

その歴史を踏まえて、お前が書きこむレスは

「age」

なんだな。
分かった。お前のことは分かった。
これからお前の事を、哀れな人間として認識することにしたよ。

それから、予め言っておくが、自分の立てたスレだからって自作自演するんじゃねーぞ。
そん時のお前のあだ名は、「カマボコ」だからな。覚えとけ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/10 23:59
>>248
今年の成長率は2.2パーセントだけどなw
似てるといえるならなかなかの兵
251250:03/04/11 00:00
スマン去年だった
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 00:03
アメリカが日本に似てきたかどうかより、
それをバカキバラが歓んでることがポイントとオモワレ
しかし世界中がデフレであるかのようなデマゴーグがWBSは得意だな。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 00:06
>>253
日本、ドイツ、中国
>>254
ドイツは、ユーロがあるため独自の金融政策ができない。
これ以上、金利を下げるとスペインの加熱した景気が制御不能に。
中国は、ドルペッグをしているため金融政策が自由にできない。

しかし日本は金融政策がフリーハンドなのになんでデフレなんだ?
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 00:15
>>255
景気が加熱してるとか言って、スペインの株価は半分ぐらいになってるよ。
>>256
だったらECBが金利引下げ余地があるからドイツはデフレ脱却できるかもね。
>>254
ドイツってデフレにはなっていないと思ったが。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 00:22
>>255
スペインじゃない。
アイルランドだ。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 00:22
>>254
ドイツがデフレ?
嘘書き込むんじゃないよ
日本はデフレ、経済指標に問題のある中国がデフレらしいと。
それ以外にデフレの国は無し。
やっぱりデマゴーグのWBSじゃん。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 00:29
人民元、「変動幅拡大を」「必要ない」……、有力エコノミストが議論。
掲載日:2003/03/26 媒体:日経金融新聞

・・・(略)
日本の政府関係者などの間で有力な中国のデフレ輸出論に至っては、ロゴフ氏は「ナンセンス」と一蹴(いっしゅう)。
マンデル教授も「変動制を採る日本では自らの金融政策で物価を決められるはず」と述べ、日本がデフレの責任を転嫁しているとの厳しい見方をにじませた。
(香港=有賀敦彦)

まあ日銀が言い訳しているのは誰が見ても明らかだな。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 00:32
>>262
>日本がデフレの責任を転嫁しているとの厳しい見方をにじませた。

日銀がデフレの責任を転嫁しているとの厳しい見方をにじませたが正しいと思われ。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 00:33
>>261
日本の統計も怪しいよ。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 00:51
また今日もインタゲ派がボロ負けしたか
>>265
雑談しているようにしか見えないが・・・
燃料補給はタイミング良くね。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 00:53
>>265
すんげぇ。
ドイツがデフレなんて嘘ばら撒いて、
仮定すら否定するような結論かいてるのが勝利か。

本気で集合と論理について学びなおせ。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 01:14
話は変わるが
双子の赤字のアメリカは戦争はやるわ
大減税もやる、で
インタゲの優等生だな
感動した!
アメリカはインタゲなんかしない。
純粋な紙幣増刷による財政拡大だ。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 01:38
>純粋な紙幣増刷による財政拡大だ。
再、感動した
それなら1930年代の世界恐慌を
繰り返す事はないだろう。
>>268
一昔前だったら悪性インフレに襲われるぞと触れ回る奴が出てくるところ。
今は、デフレになるぞとしたり顔で言っているんだろうな。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 01:49
戦争のムダ遣いと
テロの恐怖による消費抑制
どちらが大きいんだろう?
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 02:00
>>272
無駄遣いじゃねーよ。
お仕事作って、料金は日本にせびって
美味しい財政出動だ。
それくらい理解しろ。
中東の石油も確保しちゃうしな。

泣く子とジャイアンには勝てません。

274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 05:58
実質金利が下がっても消費が増えなければ設備投資はしないだろ。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 07:23
>>267
デフレだが何か?
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 07:37
私、デフレですが何か?
>>275
http://www.bundesbank.de/vo/download/gb/2002gb_bbk_en.pdf

       CPI    GDPデフレーター

1999   +0.6  +0.5
2000   +1.4  −0.3
2001   +2.0  +1.4
2002   +1.4  +1.6

デフレではありませんなあw
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 08:45
>>277
今年はデフレになっている。
279改革なんていらね:03/04/11 09:14
債務超過を極度に嫌うアメリカ的経営の伝播は 
世界的なデフレ要因(圧力)のひとつではあるかもしれないな
日本の場合はデフレ下でますますその方向にはしっとるわけで
自分で傷口広げてるようなもの
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 12:59
>>279
頭大丈夫?
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 13:39
インタゲは政策ミスという人災をデフレのせいに摩り替えること

インタゲが失敗するのは2003年問題を見ても明らか
土地の利便に投資しても需要が増えない限りインフレは起きない

ヘリマネ+デフレがみんなの幸せ

インタゲ厨は土地の処分に困ってるババを掴んだやつと
土建屋とバカ
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 14:27
デフレマンセー
283改革なんていらね:03/04/11 14:36
>>281 の インタゲ は マネタリ小僧 とかに
書き換えるべきだな 竹中といってもいい
普通のリフレを主張する人はまさに
>需要が増えない限りインフレは起きない
を言っているわけだが

>ヘリマネ+デフレがみんなの幸せ
は 意味不明
>>281

こうまいど逆ばっかりだと、すでに芸か?

視点を変えてみよう。相続税が問題だ。

借金してビル建てる>子・経営者が賃料受け取る・経費で生活
>親死亡・借金と相殺で相続税只もしくは物納、保険金は受け取り

焼き畑経済と命名する
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 14:49
ハイパーインフレで景気回復
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 14:50
>>281
分かり易い燃料だな
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/917
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/936
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/937
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/940
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/941
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/943
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/947
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/950

★ 人事部は必見ですぞ ★

内定先(政府系金融機関)を軽視し、留学したいとホンネを詳細に記していた
【 一流 国立大学院生・KY】が、

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1030725309/69-70

↑個人情報を特定(大学名・本名・携帯・メアド・所属ゼミ)され
削除依頼を出しています。(もちろん却下)

!!詳しくはこのスレで!!
文系院生が現実的に就職を目指すスレ〜その4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1049903934/


俺たちは、いま 一人の男の 人生の岐路に立ち会っているのかも しれない。

     
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 18:27
GDPターゲットって別もん?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 18:44
>>288
名目GDPターゲットなら似たようなもん。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 18:51
中国がインタゲする...らしいぜ。
なりふりかまわず元切り上げを阻止しようとする罪は重い。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 18:54
マネサプターゲトゥなんて如何でしょう。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 23:02
固定相場の中国でインタゲなんてやったら、それこそハイパーの可能性大だぞ
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 23:21
経済政策の失敗が、世界第二位の経済大国をここまで追い込んだという
現実を今こそ直視しなければならない。経済政策は、役所や政治家の
おもちゃではないのだ。幸いなことに、世界第二位の経済大国は、ここまで
恐ろしいほど強靭な土俵際の粘り腰を見せてきたが、そろそろ限界であろう。

バブル以後の無為無策の期間。橋本の逆噴射財政。小渕時代の金融
財政政策の足並みの乱れ。小泉の構造改革という幻想。長い寄り道で
あったが、やっと寄り道先も一巡りしたと言える。

今こそ、景気回復という民意に従った、適切かつ必要な経済政策を、
恐れずに断固として実施しなければならない。インフレターゲット付きの
時限的セイニアリッジ政策。これこそが、われわれが自分自身を助け、
立て直すための道筋である。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 23:33
>>293
税収を得るためのセイニアリッジ政策と
景気回復のためのインフレターゲットは区別しないと。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/11 23:50
>>294
そこを区別する意味はないんじゃない?
>>294
今まで経済政策で失敗しすぎたせいでインタゲもセイニアリッジも
財政出動も全部やっちまえちかいう奴が今度の総裁で出てきそうな
気がするんだが。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 02:36
その金利論が、現代では適応しないことは君が一番わかってるだろ
金利を0にしても、通貨は下がるし 高金利でも通貨は上がるんだよ
長期的には・・・という言い方もあるが、現実の為替では
金利分の通貨価値は下がるってことはおきない

逆にいわせてもらうが、金融はゼロサムではないから
その現象は実際にはおきないんだ

それと現代の実体経済というのは、
実は信用経済下での評価価値を含む担保資産を含むだろ
この信用経済の玉が、実際に融資額となり実態マネーとなる。
日本人の評価上総資産を増やす事は重要なことなんだよ
これ以上に重要なことはない。 ただし、日本列島で信用経済を膨らませると
高物価から生活レベルをさげ引いてはコスト競争力あげてしまうことを
バブルで学んだ。 したがって経済の正しい答えは、

信用経済の拡大による資産拡大は、海外投資によりおこない
生産や生活圏の日本列島では信用経済拡大に使わない

という知恵なんだよ  判るかな
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 02:44
某政府系金融内定の阪大文系院生 個人情報を激白 
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1050064397/

http://etc.2ch.net/recruit/kako/1047/10470/1047046935.html
>>917にて内定先(政府系金融機関)を軽視し、
留学したら辞めるとホンネを詳細に記していた阪大院生YK氏(氏名順)が
特定されるのを恐れログ流し、そして削除板へ依頼に。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1030725309/69-70

しかし本名・メアド・リモホ丸だしだった為に本人特定
検索されて学部時代に所属していた吉村ゼミにヒット
そこには本名、阪大M1、メアド、携帯番号など
個人情報丸だしの哀れな書きこみがあった…。

http://216.239.51.100/search?q=cache:Q0pcB54_mOcC:www62.tcup.com/6206/yoshimura_zemi.html+keiyamamoto0312&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8


299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 03:09
6)インフレは富の収奪だという意見

ここに致命的間違いがあるな、日本の富というのはストックとフローが
世界最大の乖離があるほどストックが大きい。
インフレにより
フローの拡大<ストックが減価する
というマイナスが大きすぎる。   
戦後50年の富の蓄積を甞めるなインタゲ小僧ども
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 03:14
>>299
ハァ?

ストックももっと増やそうという事がいいたいの?
じゃ、国債じゃんじゃん刷って、みんなに貯蓄に励んでもらうんだな。

フローの方が大事だって事にそのうち気がつくよ(藁
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 03:31
随分とレベルの低い議論だな。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 03:58
>>300
そのフローが国民の税金や預金によって成り立っておるのだよ。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 04:04
>>302
意味が通じていないので、もうちょっとしっかり説明してね♥
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 10:35
タイは6%の金利を12%にしたらかえってバブルになりました。
経済学の常識は通用しませんね。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 10:56
 すでに事実上の信用恐慌が始まっています。いま信じられないことですが
銀行は正常な取引先企業から強引に貸出金の回収を図っています。不良先で
はないのです。正常な、場合によっては優良な取引先から無理やり回収を図
っているのです。
 原因は橋本首相が約束した2001年までの金融大改革(ビッグバン)で
あり、これに備えての大蔵省の自己資本比率規制と早期是正措置導入の強行
です。
 銀行は預金者から金を預かり、これを貸付や債券、為替などに運用してい
ます。当然リスクがあります。損失がでれば預金者への払戻ができなくなり
ますから相応の積立金(自己資本)をもっていなければなりません。これが
自己資本比率規制です。
 国際取引を行う銀行は8%、国内取引だけなら4%が基準です。仮に貸し
出し10兆円とすると、他の資産を考慮外として8,000億円(国際取引)、
4,000億円(国内取引)の自己資本が必要となります。この積立金(自
己資本)が達成できず2%を割れば業務停止か解散というのがいまマスコミ
で騒がれている早期是正措置です。
 しかし今のように株が下がると含み益の減少により自己資本が減少します。
自己資本が100億円減少すれば、8%基準なら12.5倍の1,250億円
の貸出を減らさねばなりません。
 回収するにしても不良先からは早期に回収は不可能です。結局業績の良い
正常取引先を騙して(本音は泣く泣く)回収することになります。
 いま倒産は史上最高ですが、銀行の貸し渋り・回収強化によってどれ程
倒産が多発するかはかり知れません。もちろん銀行倒産もでるでしょう。
 企業は自ら防衛するしかありません。預金をおろす、借入れ返済はしない、
利息だけ入金して法的回収を防ぐ、売上は伸ばさず手持ち資金だけで商売し、
嵐が過ぎるまで待つ、これがこれからの企業の基本方針です。
>>305
大変なことになっているのですね。

福井新総裁は速水氏よりデフレ対策に積極的なようです。
それが吉とでるか凶とでるか予測がつきませんが、何等
かの対策が進行しているという安堵感が経済活性化の力
になるかもしれません。中小企業関連の証券買い取り策
なども評価できる政策であると私は考えます。

取り敢えず、米国で開催されるG7で参加諸国からの信頼を
勝ち取ることができるよう望みます。イラク復興の役割分
担で、貧乏くじを引くことのないように頑張ってもらいた
いものです。
フルチンはキンタマ握られる運命だ・・・
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 15:06
福井新総裁はインタゲについて
「波及過程が明確でないと責任ある政策にならない」と発言しているらしい。
諸君はインタゲの波及経路について特定しているのかな?
俺はもう特定しているけど・・・教えてやんない(プ
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 15:18
>>308

福井って、バカだろ。
もともと、金融政策の波及経路なんて特定できないんだよ。
日銀そのものが、マネーサプライはコントロールできないっていってきたんだから。
福井って、銀行貸出の窓口指導だけが政策だって思ってるんじゃないのか?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 15:19
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 15:20
>>309
お前の100倍賢いのは確かだ。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 15:24
>>309
や、や、君も有力な波及経路を分かってないみたいだな。
でも、教えてやんない。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 15:25
プ
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 15:31
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 15:44
どうみても、福井って、マクロの教科書レベルすら
理解してるとは思えんな。バカ丸出しじゃん


国内景気の現状をどう分析していますか。

福井:流動性の罠(わな)、つまり金利を極端に下げてもデフレ期待
があるため、企業の投資につながらないという悪い局面からは、よう
やく脱却して着実な回復過程に入ったと見ている。企業自身も過剰債
務の圧縮など、投資のための環境整備にも取り組んできた。民間設備
投資が先導する形での回復となりつつある。しかも、(情報関連など)
イノベーションが先導する形なので、日本にとっては好ましい。設備
投資の回復は、IT関連だけでなく素材産業などに広がりを見せている
のもよい材料だ。


――回復への阻害要因は。

福井:回復過程といっても、そんなにスクスク成長するわけではない。
企業の体質改善は道半ばで、設備、雇用、借金という3つの過剰の解
消にまだ取り組んでいる最中だ。一方、グローバル市場での競争の
なかで、コスト切り下げという課題もある。国全体としても、規制緩
和で高コスト体質を改めようとしているが、これからの最大のコスト
高要因として政府の借金がある。(経済再生への)条件はいっぱいあ
る。

http://www.watch.impress.co.jp/finance/report/articles/000908-1.htm


316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 15:47
福井の奇跡(軌跡)

東大法学部主席卒業
司法試験主席合格
国家公務員T種試験主席合格

三冠王!
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 15:48
福井の奇跡(軌跡)

東大法学部首席卒業
司法試験首席合格
国家公務員T種試験首席合格

三冠王!
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 16:07
>>317

そんなに、法律が得意なら、判事とか法学部の教授とかめざせば
いいのに、高給とポストに目がくらんで日銀に入ったのが
みえみえ。 
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 16:19
>>306

>>305は98年後半ごろに書かれた文章のコピペと思われ
320308:03/04/12 17:02
あんまりイジワルするのは良くないので・・・

日銀の国債買い入れ⇒通貨発行益の増加⇒財政支出の拡大⇒消費の増加、設備投資の増加
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 17:09
>>317
しかし、それだけ華々しい経歴と言うか箔の持ち主なのに、
何故、政治家への道に自民党辺りからお呼びが掛からなかったのか
激しく疑問...多分、何かが欠落してる人間なんだろうなぁ...
>>320
それって90年代に実験されて余り効果がみられなかったスキームなのでは。
現に銀行には通貨がジャブジャブ状態で、国債買いに流れているのですよね。
恐慌期の農村=日本。都会=アメリカ

アメリカに流して日本で収税。

農村では娘を人買いに身売りさせて納税。
>>320

日銀が外郭団体に利益飛ばすから通貨発行益なんて存在しないし
財政支出拡大は利払いの項目だけになるし、もちろん消費も増えない。
>>321
バンシャブがすべてを物語っていると思うが。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 17:58
425: わせだにあん  2003/04/12(Sat) 17:38
経済セミナー5月号
●特集 日本経済の「誤解」
「デフレは中国からの安い輸入品が原因」、「不良債権を処理しないと景気は良くならない」、「リストラによって日本全体の景気も活性化する」……など、日本経済をめぐる様々な「誤解」を一刀両断。
野口旭/竹森俊平/原田泰/岡田靖/飯田泰之
これ読めば疑問点も解消するのでは?
327308:03/04/12 18:25
>>322,324
僕の論説のタネ本は「週間エコノミスト2/25号」の高橋洋一氏の論文です。
目からウロコだと思うが。
図書館で探して読んでね。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 18:38
>>327
目茶目茶ガイシュツ・・・
その手の主張は、丹羽とか亀井の主張と基本的に同じ。
高橋洋一氏の場合は物価変動債を発行して、無制限な
シニョーリッジに歯止めを掛ける部分が他と違う。
329バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/12 19:00
>>306
甘い。キミは日銀のことが全くわかっていない。
福井は、金融緩和を渋り続ける日銀の裏のボスだった人物。
彼は速水より頭が良いから、日銀がデフレ退治に消極的だとの批判を浴びないように発言に気を付けているだけ。
騙されてはいけない!
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 19:05
うわあ、アメリカの狗がウヨウヨ。
331バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/12 19:11
>>322
規模が小さければ、景気の下支えくらいにしかならないのは当然さ。
>>330
サヨハケーン
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 19:24
>>329
てか、BOJのHPでは「現状維持」であり、
「日銀がデフレ退治に消極的だとの批判を浴びないように
発言に気を付けている」とは到底思えないのですが。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 19:24
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 19:31
>>333
政策の中身がデフレ退治とは無縁であっても
「デフレ退治をする」というイメージを306のような無知な人にもたせようとしているという意味でしょ。
329の発言は。
逆に言えばそれぐらいの発言に気を使う程度でだませてしまう人間が多いってこと。

336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 20:51
>>318
君むなしいよ。嫉妬心丸出し。
>>321
まともな人間だからお呼びがかからなかったのだよ。
自民党議員は日本を食い物にするヤドリギだしね。
自民党議員こそ欠落してるよ。
337321:03/04/12 21:30
>>336
「デフレは貨幣的な現象であることは十分承知している。」と
明言しておきながら、何もしない。
果たしてそれは金融政策を司る人間としてまともと言えるのだろうか?
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 21:31
>>336
318については禿げ同だが、>>321の言ってることが正しいとすると、沢山いる
官僚出身の議員はみんなまともな人間ではないと言うことになるな(w
つまり、役人の中にはまだまだそういった獅子心中の虫がいるわけだ(w
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 22:17
まだインフレターゲットとか言ってるの?こんな状況で?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 22:19
インフレターゲット事態が論理破綻だと気づかないのかなあ
>>339-340
スレ伸ばしご苦労様。ガンガレー(w
国際基準の会計制度の方が遥かに論理破綻。現実破綻。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 22:25
>>336

嫉妬心?
嫉妬心があろうがなかろうが、
福井が、大蔵や司法への道じゃなくって
日銀を選んだのは、泥臭いことをやらずに、総裁ポストが約束されていた
こと、
日本のマクロ経済政策が、法学部出身の権力志向のつよい
官僚に彼らの権力欲や金欲を満たす道具として牛耳られてきたことに変わりはない。
嫉妬っていうなら、スティグリッツやクルーグマンの才能や
経歴のほうに嫉妬する。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 22:31
ハイパーデフレまんせーーー
稼ぎたい人は日本企業とともに海外に出稼ぎにいってください。
それが世界の常識です。

日本は、低コストで富を謳歌できる夢の国に変わります。
お金があるのに経済破綻後のアルゼンチンになる訳ね。

インフレが地獄なのではなく、インフレ退治の引き締め、不況で地獄を見る。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 22:58
(4/11)サーベラス、あおぞら銀買収を正式発表
  

 米投資ファンドのサーベラスは12日未明(米東部時間11日午後)、
ニューヨークで、あおぞら銀行の筆頭株主であるソフトバンクから
全株式を買い取ると正式発表した。
株式公開買い付け(TOB)方式で買い取り、既に保有している株式
(約12%)と合わせ出資比率は6割強となる。
347バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/12 23:11
>>345
つーか、今がその地獄なわけだがw
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 23:40
>>322
効果がなかったんじゃなく、
景気が自立回復しそうなる度に
消費税増税、医療費UP、ゼロ金利解除と、
景気回復潰しの成果がちゃんと出たことが実証されてるだけ。

324
>通貨発行益なんて存在しないし
>財政支出拡大は利払いの項目だけになるし、もちろん消費も増えない。

増税で賄っても乗数は1あるから利払いの項目だけってのはありえない。
それにインタゲでインフレにならなかったら無税国家誕生だよ。
349苺からのコピペ:03/04/13 02:55
485: 走る名無しさん  2003/04/13(Sun) 02:26
>>すりらんか様

中国デフレ論→安い中国製品が輸入されているので、日本の財・サービス価格も低下する。

それがなぜトンデモか↓
安価な製品の輸入がデフレの要因であれば、中国製品の価格を引き上げればデフレは解消で
きる。そのためには、為替を円安化すれば中国製品の価格は引き上がることになる。つまり
為替の変化による中国製品価格の変化は、対中国貿易額をコンスタントに変化させ、その変
化によって日本のCPI水準は変化することになる。
しかし実際には、94年の90円切れ水準から98年の120円台まで(20%以上の円安化)や、
2000年の100前後から2002年の130円にかけての円安化によって、対中輸入額は減少してい
ないし、もちろんデフレは解消していない。つまり、中国製品価格の変化は、日本の物価水
準に影響を与えていないということになる。これは、中国製品価格が対日本輸入総額に対し
ての価格弾力性が1より小さい(=中国製品価格の変化は、それほど対日輸出総額を変化さ
せない)ことも表している。

結論:94年〜98年・2000年〜2002年の為替の変化によって、中国製品輸入価格
は上昇したが、その中国製品輸入価格の上昇は、対中輸入総額を変化させておらず、日本の
物価水準にも何ら影響を与えていない。つまり、中国発デフレ論はトンデモである
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 03:23
というか、日本よりはるかに大量に中国から輸入しているアメリカが
デフレじゃないんだから、中国原因説は根拠が希薄すぎる。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 04:34
だいたい、中国がデフレの原因だというなら、金融政策は永久に無効で
不要だから、
日銀も無用ということになる。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 09:47
>>350
アメリカは遠いから輸送コストが大きくなるしね。
輸送コストのほとんどかからない香港ではハイパーデフレ。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 09:51
>>351
中央銀行の金融政策でインフレをコントロールできるという前提を
証明する必要があなたにはあります。何を根拠にそんなことを言っ
ているのでしょうか?
よくあるのは、世界中の中央銀行はコントロールできていると言う
言い訳が目立ちます。本当にそうでしょうか?
資産価格の変動。生産量があまり増えていない一次産品の価格変動。
これらの要因まで金融政策のみでコントロールできた例はあるか?
ここ10年の先進諸国では物価は安定していたが、その裏にあるの
は資産価格の安定的な上昇にあったのではないかと推測しています。
資産バブルだった頃の日本でさえ最大3%の上昇でした。失業率の
高いヨーロッパ諸国でさえ90年代の物価は安定していました。
例えば70年代から80年代前半のアメリカはどうでしょうか。調
べてみるとわかりますが、最低でも5%以上、多い時は10%を超
える悪性インフレに10年以上にわたって襲われています。無論景
気も悪く、失業率も高い。ようするに、インタゲ論者は物価安定に
成功している例だけをあげて、上手くいっていなかった部分を無視
する傾向にあります。そして後講釈で、失敗した理由をあたかもす
べてを知ってるかのように書いてきます。
ちなみに他の国が採用しているインフレターゲティングは制約条件
付きの裁量政策です。すなわちこのスレでインタゲを主張している
人たちのやり方とは違います。目標に達しなければ国債買え、外国
の債権買え、株を買い上げろ。お札配れ。他の国はこういう何でも
ありの考えではありません。しかも人為的に安定的にデフレをイン
フレにもっていった国はありません。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 10:53
>>353
個別産品の価格まで日銀がコントロールできるなんて電波な主張はどこにもないが。
できたら、計画経済どうようだ。

まず,インフレとデフレの定義を学べ
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 11:03
>>352
香港はペッグ制。
金融政策が不自由なの。

>>353
何をどう捏ね繰り回すとそんな電波な主張になるんだ?
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 11:06
>>354-355
文章の読めないお子様ですか?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 11:16
>>353
351はコピペかばかの一つ覚えの受け売りだよ、まあそう力みなさんな。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 11:20
インフレ厨房はなかなか減らないですなw
359 :03/04/13 12:16
■「為替操作根絶を」財務省に要求 米団体報告書       産経新聞朝刊 03/04/13
--------------------------------------------------------------------------------
 【ワシントン=大塚昌吾】米国の製造業者など六十強の団体で構成する「健全なドルのため
の連合」は十一日、「米財務省の今年の最優先課題は、日本などアジアでの為替操作による、
人為的なドル高をなくすことだ」とする報告書をまとめた。今後、公式の場でも批判を強めて
いくよう、米財務省に求めている。
 報告書は、日本、中国、韓国、台湾のアジア四カ国・地域の外国為替市場で、人為的な為替
操作によってドルが高値にあるとし、そのために「過去六年間に米製造業界で二百二十万人の雇用が失われた」と指摘。ドルは主要通貨に対して約15%も割高の状況にあるとした。
360 :03/04/13 12:19
【経済】「貿易相手国の多くが不公正」1番は、中国−NAM理事長

全米製造業者協会(NAM)のジャシノウスキー理事長は9日、下院中小企業委員会で
証言し、「米国の貿易相手国の多くが為替相場の操作など不公正な手段によって、貿易
上有利な立場を強めている。最大の『犯罪者』は中国で、米国の多くの主要産業にとって
最大の脅威となりつつある」との認識を示した。
 
同理事長は、中国の人民元が最高40%過小評価されているとの推計もあると指摘。これ
は中国の対米輸出製品が40%割安になっていることを意味すると述べ、米製造業者が
中国との競争で苦しい立場に陥っていると訴えた。 

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030410-00000121-jij-bus_all
新総裁の下で施行されているETF株買い取りや、今後施行される中小企業関連証券
買い取りなど素晴らしい政策であると思います。インタゲスレの識者諸氏はどの
ようにお考えですか。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 13:16
ETFの買いのどこがいいんだ?
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 13:29
インタゲ派が言うようにETFやらABPSを買ってみたけど
デフレは止まりませんでした。結局インタ下は妄想。

と日銀及びその眷族が言い出すのが目に見えてる・・・
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 13:32
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 13:54
>>353
物価の安定は中央銀行の最優先任務なんで、それができないなら存在する意味がない。
あんたは何のために中銀があると思ってるの?それを聞きたいね。
>>362
ETF株買いはPKOの役割があり、更に適用範囲を広げ銀行保有株を買い取る
ことにより不良債権処理に苦しむ銀行を救済するものと思われます。それから、
日銀が不良債権を一括して購入できたら尚善しです。話は飛びますが、
財政源として、政府が国債発行の代わりに民間銀行から直接借入金を調達できたら、
信用創造が拡大し一気にデフレ退治ができることでしょう。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 13:56
IMFもインフレターゲット導入を要請してる
>>367
IMFの提案を鵜呑みにするのは国益にならず良くありませんな。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 14:02
>財政源として、政府が国債発行の代わりに民間銀行から直接借入金を調達できたら、
>信用創造が拡大し一気にデフレ退治ができることでしょう。

国債発行と、直接借り入れとどう違うんだろうね。
>>366
信用制約が不況の原因?
なら,新生銀行の融資が急拡大しない理由は?

>>369
流動性が確保できる分、国債発行の方がましだろう。
国債発行=国民から金とりあげ=ゼロサム
直接融資=銀行による信用創造=国民金あり
>>370
需要不足が不況の原因の一つだと思います。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 14:12
>>371は本物のバカですね。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 14:15
>>371
おいおい。銀行が国債を買うなら信用創造になる。同じだよ。
>>373
銀行以外の民間部門には信用創造する力がないと言いたかったのですよ。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 14:17
>>375はなにを言いたかったのか、さっぱりわからない。
>>376
374さんのおっしゃるように銀行が国債を買って
日銀が買いオペすれば信用創造になりますが、
銀行以外の民間が引き取った場合信用創造にはならない
と言いたいのです。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 14:28
国債が買われる→国がゼネコンに国債で得た金を払う→ゼネコンの預金増える
→銀行がそれを貸し出す。

国債を買うのが銀行だろうが、個人だろうが同じ事。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 14:28
みんな踊らされ杉w
366はネタなんだよ,ネタ。
釣られ過ぎだよ・・・・・





そうであってはすぃ・・・・
>>378
政府の支出は信用創造によって支えられていなければ民間の活動が
クラウディングアウトのような状況になるのでは。すなわち、中央銀行
による信用創造がなければゼロサムゲームです。

ゼネコンの預金によって銀行が信用創造をすることはできますが、
効果は政府直接融資に比べたら薄いのではないでしょうか。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 14:45
>>366
ハイパーインフレになったらどうるすよ?
インフレになったらラッキーでしょう、今は。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 15:09
デフレで苦しんでいる時に緩やかなインフレを夢見るのは
良いが具体作がちっとも見えないな。マネサプライを増や
せと言う香具師にはうんざりだわ。
ちなみに中国がデフレの原因ではないって香具師にもね。
原因の1つであることは明白だがな。
今実現していない目標を掲げて商売する評論家にはぴった
りだなインタゲは。末永や森永に具体作をヤらしてみな。
結果は爆笑もんだぜきっと。その時は別の評論家がえらそ
うにしゃべってるぞ。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 15:21
うーん、>>380は信用創造=ベースマネーの増加、とでも思ってるのかねえ、
どっちにしてもかなり電波ぎみ。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 15:34
>>382
ハイパーインフレでも?
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 15:57
>>383

政策批判を行うとき、実際に行われている政策への対案を示すのと、
ただ「政府が悪い、日銀が悪い」と怒鳴るのと、どっちが良いの?

>今実現していない目標を掲げて商売する評論家にはぴったりだなインタゲは。

というのを読むと、対案を示さないのが良いように聞こえるが?それとも
もっと具体的な手段である買いオペの額とかを示せということか?
>>384
我が国で信用創造を生み出すことのできる機関は民間銀行と日銀ですよね。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 16:58
>>387 クレジットカード、信用販売、月賦屋さん方面はだめでつか
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 17:02
>>388

ばーーーーーか
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 17:03
>>388
貸すだけの商売である「ノンバンク」には信用創造はできません。
「預金」という形のマネーを生まないでしょ。
人の金を預からないとダメ。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 17:07
>>390
おまえは間接金融しか知らんのか?
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 17:10
>>391

それがどうした?
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 17:13
>>386
あれが対案なのか・・・インフレ目標を設定して
大量の国債買いオペを実施してが対案ですか・・。

小泉の対案が亀井だと言われたような空しさがある。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 17:17
>>393

なんで対案じゃないわけ?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 17:34
>>393

>小泉の対案が亀井だと言われたような空しさがある

亀井の「案」に反対だということなら了解可能だし、僕も同感だが。
つまり、あんたはインタゲに反対ということでしょう?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 17:56
>>395
インタゲ屋に反対であってインタゲ政策に反対では
ない。現実的にはアメリカの政策しかデフレの克服
は出来ないと思っている。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 18:02
>>396

では、どのインタゲ屋には反対で、どの論者には賛成かを書いてよ。
あるいは、日本の論者は全部駄目でもいいけど(笑
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 18:05
借金まみれのバカどもはさっさと破産してくれ。

娘なら買い取ってやってもいいぞ。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 18:06
アメリカの政策とはマネーだけでは解決不能の意味です。
細かく書くのめんどうで、すまぬ。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 18:18
>>399

それは財政も出ろという意味か?それとも構造改革が必要という奴?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 18:39
ハッハーン黒夢の清春様が400ゲットしたりしなかったりだぜ? 黙ってひれ伏せ!犬ども!!

      ,,... -―,.-‐fく ミー-、、
     //////// l ヽヽヽ\\丶
    //////// | | ヾヽ丶\ヽヽ
   ///////      \ヽミヽヽ|
  // //-―-、   '''""~` \ヾヽ\
  / ///  ,.......、:;   =rェェ、  ヾヽヽ l          >>403キチガイ
 ノ / // -'‐''”'' ,'        |ヽヽ l          >>404メクラ
 / / /;| |     /;;i..r::、}     |ノハ |          >>405カタワ
 / / / | |              | l | ヽ          >>406ハクチ
  ノ / /|:::|    f⌒ヾー、     |ノヽヽヾ         >>407首生掴み殺せ
  | / /ノ::::|    ヾrrlTTTソ    /::l |ヽ\ヽ        >>408キミの頭はプラスチック!
  Y l / :::::ヽ、 `ヾニ-'''    ,.イ::ヾヽ ヽl `         >>409ゴーテューヘル!!
   V l : : : ::  丶、__,,,..- " :|::| ヾ            >>410 ファックオフ!!!
   | l : : : |          ノ:::| | ; }           >>411キッスマイアズ!
                                 >>412はおかしい
                                 >>413-1000インタゲ論争は・・期限は無期限です!!
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 18:47
>>399
税制の改革と言いたいが現実は空しい。

インタゲ屋は竹中を代表とする連中。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 18:55
>>402

竹中は構造改革屋から一転(w)インタゲ屋に転向?したわけで
代表ではないだろう。岩田規久男とか一政とかは、竹中派に分類?
404バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/13 19:03
>>393
>インフレ目標を設定して大量の国債買いオペを実施してが対案ですか・・。

立派な対案だと思うが、何か?


405あぼーん:03/04/13 19:04
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 19:23
いやだから、調達した金は実際に使うときまでみんな銀行入りだろ。
みんな現金で受け取るのか?違うだろ?
小切手だろうと送金だろうとみんな銀行に一回入るだろ。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 19:41
どうせだから危ない銀行は全部国有化で、
自己資本を20%ぐらいにしてから再民営化キボン(w
司法取引アリの方向で(w
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 20:37
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1049813868/

とうとう932まで行ってしまったようです!
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 23:13
昨今の中国デフレ論の反論したいのは判るが、
論拠が稚拙すぎ。

円安の減価レベルと、元と円の賃金格差は桁が違う話。
中国デフレは加速度的をもって、世界の生産拠点が中国になってることから
おこってるとされている。

そもそも、なにかの反駁をするなら、必要条件と十分条件の違いを良く考えて
といてほしい。 円安になっても中国貿易量が減らないという都合の良い現象を
見つけて論拠にするような思考スタンスの癖は、
致命的な思考欠陥者といえる。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 23:20
>>409

なに言ってるの?
自分の馬鹿さ加減に気づけ。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 23:25
>>410
何を書きたいのかポイントを絞ってくれ。
412411:03/04/13 23:32
>>410
じゃなくって
>>409 だった

413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 23:45
>>409
中国輸入の対GDP比が日本より大きい国がみんなインフレで、
日本だけがデフレなのはどうしてかいな?

大体、中国と日本の賃金格差という捉え方自体、比較優位を解ってない証拠。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 00:03
比較優位ってなに?
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 01:29
>>414
あほめ
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 02:18
>>414
発言者の経済学的素養を問う時に
よく使われる単語、このスレでは
「バーナソキーの背理法」とかも人気
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 02:32
>>414
貧乏人とバカの国は農作物でも作ってろ!
っていう先進国のおごった理論
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 03:11
背理法はわかるが、確実性の乏しい説得法として有名じゃない
俺が書きこの矛盾を証明しても、お前らの書きこが正しいとはならん
てことと同じだな。

バーナンキーって?

で、比較優位ってなに? なに? なに?
中国の話でね 
419あぼーん:03/04/14 03:15
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ttp://saitama.gasuki.com/sinagawa/
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 04:01
バーナンキの背理法を論破したものは未だにいないな。

論破しようとして、金融政策でインフレが起きる事を証明して
しまう者は後をたたない。でも、本人が気づかないんだな。
論理的思考のできない人は、最後は怒って終わりなんだな。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 11:06
>>418
聞いても誰も教えてくれないと思われ
なぜ誰も教えてやらないかと言うと...

それも教えてやらん(プ
422改革なんていらね:03/04/14 12:39
バーナンキの背理は「無税国家成立」という結論を矛盾と捕らえるが
そのためには 無税国家など ありえないことを別途証明しなくてはいけない
実際わが国では年間約10数兆の買いオペが実施されており
これは部分的に無税状態になっていることを示している。
もし 無税国家もアリ となれば バの背理は 単なるトートロジーのようなもの

即ち,バの背理「のみ」振り回しても(=国債買い切るだけで使わなければ)
デフレの進行を反転させるには 論拠が薄いということだね
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 12:43
>>421
何度も書き込むのが面倒臭いだけですか?
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 12:58
日経主催のスティグリッツ招いたセミナーって今日だっけ?
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 13:13
>>422
 これは部分的に無税状態になっていることを示している。

これが、いわゆるセイニアリッジによる公共事業が実現可能
という論拠になっているわけですな。

つまり、財政悪化を不安視する人の不安を解消できるわけです。

ところで、

 即ち,バの背理「のみ」振り回しても(=国債買い切るだけで使わなければ)

「国債買い切るだけで使わなければ」という条件は、「使う事を前提にしている」
議論では無意味ですので、後半2行は金融政策有効論の否定にはなっていま
せんね。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 13:32
>>422
無税国家が成立するならバーナンキの背理法なんかその時点でどうでもよくなるけどね。
インフレを求める理由がなくなるから。
427改革なんていらね:03/04/14 14:54
>425
金融政策を否定してるわけじゃないが 財政抜きでは 無理といいたいだけです
よく「さっさとインタゲしる! でも 財政はもうこれ以上無理」
といって 思考停止に陥っている方が多いのでね。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 15:22
インタゲなんて姑息なことをやると
世界の信認を失う可能性大
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 15:22
430改革なんていらね:03/04/14 15:37
新発20年物国債利回り、1%を割る――過去最低水準を切り下げ

おわっとる
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 15:51
>>427
このスレのまともな連中は割りとセイニアリッジ派だよ。
スターター無しで流動性の罠を抜けるのは至難の技だろ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 15:52
>>428
つまり、中国は姑息ということですね?
433改革なんていらね:03/04/14 15:56
>431
そうなんすか
じゃ このハンドルも 今では違和感無く溶け込める かw
スレが出来たころとは えらい違いだにゃ
それだけ 小泉の基地外ぶりが 浸透したのか
それとも マジでしゃれならない情勢になってきてるのか トホ
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 16:17
>>433
インタゲで中長期的な成長路線を明示してから、
短期的には財政でズドンですな。

というか、既にインタゲだけでどうのというレベルを
超えてしまったな。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 17:37
インタゲを支持してるらしい末永徹って香具師が「経常収支
と貿易収支の合計はゼロだから経常収支と貿易収支が同時に
赤字になることは絶対にない」(月刊PB5月号より)って書
いてだからインタゲを支持しない香具師は経済学を知らない
と言いきっているが正しいのか?本当に正しいか?そもそも
経常収支と貿易収支の合計はゼロなのか?東大法学部を出て
いるエリート様らしいが本当に正しいか?できればマジレス
を求む。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 17:54
>>435
会計を勉強した方が早いかもしれません。

私が、今日の昼に食べたお弁当の代金から、
支払った代金を引くとはたして本当にゼロになるのでしょうか!?
東大法学部の方!誰か教えて!
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 17:56
経常収支+資本収支+公的介入=0は定義だから絶対正しい(単なる
規則)
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 18:12
木村は簿記も理解できない糞
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 18:22
>>435
まあ経済学厨房は世間知らずの馬鹿ばかりだから
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 18:22
>>439
お願い!!
436を教えて!!
441440:03/04/14 18:24
なんだw
439は口だけかw
442コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:25
>>440
あのね、詳しくは知らないが>>437は会計の定義らしいのよ。
しかし社会科学というのは自然と違って恒等式どおりに動かない。
常に状況が変化して昨日正しかったことが今日正しいとは限らない世界。
こういうことを理解できない世間知らずの経済学厨房が多いわけよ。
443コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:26
もはや日本は一度崩壊しないと立ち直らないだろう。いつまでもバブルの夢を追いかけ
現実に目を向けない奴が多いのがそれを証明しているな(w インタゲにしてマイルド
インフレになれば再び日本は復活するとか寝ぼけたこと言ってるもんな(w 第一前提
としてマイルドインフレにコントロールできるという発想が貧相なんだよ。しかも頭の
悪い奴になるとインタゲというインフレ率をコントロールする話に背理法持ち出すんだ
もんな(w 結局のところ根拠はない。しかもインタゲ論者の愚かしいところは国債が
暴落しないと思い込んでいるところ。アホみたいな楽観論者だよな(w しかも国債は
暴落しないだの、景気が回復すれば下がるのは当たり前とか書くしな(w 国債が暴落
しないと書くのは単なる希望的観測に過ぎないし、景気が回復すればというのも貧しい
発想だ。だいたいインタゲで景気が良くなるとは思えないからな。今も実質的にインフ
レにするインタゲやってるが、今に思い知るだろう。お金を持っていない貧乏人には感
覚すらないだろうが、お金持ちというのはインフレにすごい敏感だからな。資本規制が
はずれているからキャピタルフライトはいつ起きてもおかしくない。お金持ちが資金を
海外に逃がすと、金融機関は解約に応じるために国債売って資金調達しなければならな
くなる。要するに国債の暴落だな。こうなるとインフレになっても借金してる奴は長期
金利が上がって地獄を見ることになるだろうよ。最近は低金利で住宅ローン組む奴増え
たからな。危険な兆候だ。過剰流動性になっている今となっては、いつ通貨の流通速度
が上がるかわからない。そうなれば当然国債が暴落して長期金利が上昇する。ローン破
産がいっぱい増えてインフレなのに土地が上がらないということになりえる。ただでさ
え日本の土地はいまだに高いからな。労働分配率が高止まりしているからインフレでも
給料は上がりにくいだろうしな。
444コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:27
ここでインフレ基地外に問いたい。
なぜインフレを唱える馬鹿に限って経済学的な視点で話すのか不思議だ。
経済とは本来数式で表せるものではない。経済とは心理の世界なのにな(w
たとえば円というお金は単なる輪転機で刷ったただの紙切れ。その紙切れ
にみんなが価値があるという空想があるから使えるんだよ。人の心理を数字で
あらわそうとするから経済学的視点でしか経済を見れない馬鹿には限界がある。
そして心理の集大成である投機の世界を完全に無視した状態で経済を語るから
笑える。いつまでも経済学万能主義はやめてくれよな(w
安易にお札刷ることの危険性を理解できないんだろうな。リスクテイカーの存在
などもよく理解していないみたいだしな(w
そしてインフレターゲットという言葉そのものがインフレを煽る危険なものだと
理解すべきだ。この国でお金を持っているのはハイパーインフレや預金封鎖の
恐怖を味わった経験があるお年寄りだからな。物価だけを見て金融政策をやる
ことの愚かさを理解できるようにだけはなれよ。88年なんて物価は実質マイナス
だったのに景気は良かったからな。中国もデフレでも好景気なのは投機の世界が
好調なおかげ。物価なんかよりも投機の世界の方がよっぽど実態経済に影響するぜ。
これも心理なんだよ。今のGDPはバブルの頃より多いのにみんな不景気だと思い
込んでるだろ。消費量もバブルの頃より多い。しかし世間一般には不景気だ。
土地投機や株の含み益、キャピタルゲインなどで資産が膨らんで、好影響の心理を
人々に与えた。しかし経済規模は今の方が多い。でも不景気だ。これはすべて心理
なんだよ。経済学とかいう如何わしいものの愚かさは理解できたかな?
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 18:27
コテハンって恒等式と方程式の区別がつかんのかw
446コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:29
>>445
まともな反論ができないようですな(w
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 18:31
>>473は定義ではなくて恒等式ですな。
しかし、本当に末永某は経常収支と貿易収支の合計がゼロだとかいてたのかね?
それとも>>435の記憶違い?
貿易収支→資本収支とすれば、大筋で正しいだろうけど。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 18:31
>>446
中卒は黙ってろよwww
449コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:31
インタゲ厨の特徴をあげておこう。

・不良債権処理反対(w
・ゾンビ企業大歓迎(w
・奇麗事の能書き垂れた理論(w
・マルクス主義かと笑い飛ばしたくなる理論(w
450コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:32
>>448
小卒の俺に言い負かされるなんて大卒もたいしたことないね(w
451440:03/04/14 18:33
>>442
つーか、>>436で言っていることを国際取引で言い直しただけ
わかった?
わかったら数学でも勉強しなさい。
っていうか、下手したら君「定義」っていう言葉の意味知らないでしょ?
452改革なんていらね:03/04/14 18:34
>439 は コテハンの かまって光線だったのか
さぁ きょうも笑えない(wを 数えよう
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 18:34
やっぱり、よーご=コテハン
なの?
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 18:35
そもそもインフレ自体が経済学上の概念だからねえ。
アンチインタゲの立場であっても、インフレについて語る以上、経済学
に乗っ取って語らなければならないのは当然。
455440:03/04/14 18:35
>>452
まあ仕方が無い。
まともに勉強した人(特に理系)なら、
彼の論理の酷さはすぐに気が付く。
せめてデータでももってこいってやつだ。
456コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:36
>>451-452
早く>>444にちゃんとした答え返してくれよ(w
457440:03/04/14 18:37
>>456
俺は経済学部じゃないからな。
経済学上の定義は知らない。
じゃあ君の経常収支の定義を教えてくれ。
経常収支って
輸出-輸入
だと思ってたんだけどw
458コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:37
>>455
インタゲ厨の理論の方が滅茶苦茶だろう(w
なんせ不良債権処理反対だもんな(w
いつまでも寝ぼけたこと言ってんなよ(w
楽して経済を良くしようという発想がお笑いなんだよ(w
459コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:38
>>457
検索で調べろよ(w
460440:03/04/14 18:39
>>459
質問を質問で返すなって小学校で教えてもらわなかったか?
461改革なんていらね:03/04/14 18:39
政府・日銀も コテハンの(wくらい
金と仕事 ばら撒いてくれたらなー
462コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:40
インタゲ厨君達はインフレはコントロールできるのかを明確に答えてくれたまえ(w
コントロールの話にバーナンキの背理法持ち出すなよ(w
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 18:40
苦しむと経済は良くなるという発想の方が
キモイけどな。マゾは自分だけにして欲しいよ。
464コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:41
>>460
>>444にまともな反論返してくれよ。逃げんなよ。
465440:03/04/14 18:41
コテハンはいいかげん
経常収支と定義を教えて欲しいなw
どこの新聞も
経常収支=輸出ー輸入だぞw
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 18:41
コテハンは放置の方向で・・・
467コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:42
>>461
>>444にまともな反論返してからいばれよ。
インタゲ厨は答えられない部分は誤魔化して流そうとするよな(w
468440:03/04/14 18:43
>>464
・・・
>なぜインフレを唱える馬鹿に限って経済学的な視点で話すのか不思議だ
悪いが、俺は経済学的な定義で喋っていない。
その辺の新聞の定義だw
だから反論も糞もないだろうw
469コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:43
>>463
お札刷って景気が良くなるんなら世界中がお札刷りまくるだけだよ(w
馬鹿もほどほどにしろ。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 18:44
>>465
ちょっと違う。
経常収支=貿易サービス収支+所得収支+経常移転収支
輸出ー輸入=貿易サービス収支
471440:03/04/14 18:44
>>467
勝手に一人相撲取るなよ。
一体どこに経済学的定義で喋ってるやつがいるんだ?
自分で指摘しろよ。
472コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:44
>>465>>468
貿易収支な(w
そんなことより早く心理について反論してくれよ(w
473440:03/04/14 18:45
>>470
えーと、一つ質問なんだけど、
こういうときの輸出とか輸入って所得収支とかも含めるんじゃないの?
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 18:46
>>469
世界中でやってますが,何か?
短期金利を下げる≒お金をばら撒くなんだけど・・・
475コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:47
>>471
経済学の定義とかそんなもんどうでもいいんだよ。
早くインフレターゲットというデムパ理論が馬鹿だと気づけよ。
だいたい不良債権処理反対とかどういう頭してるんだろうね(w
インタゲ厨にかぎってそういうデムパかますんだよな。
公的資金を注入して経営責任を過去に遡ってやるべきだな(w
無論多額の退職金は没収な(w
476435:03/04/14 18:48
了解、会計原則ですね。
バランスシートの貸借はゼロと同じ理解で良いのでつね。

では、インフレもデフレも通貨の問題で克服の唯一の方
法は日銀がマネーサプライを増やすことだ。これも正し
いんですよね。
漏れには黒字を出せば会社は潰れないって言ってるのと
同じように思えるんですが。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 18:49
>>473
含めないよ。詳しくは
「入門国際収支」
日本銀行国際収支統計研究会
を読んでみてくれ。
478コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:50
>>474
制約条件付きの裁量政策だろ。インフレ起こすためにETFとかREIT買えとか
何でもありの政策じゃないだろ(w
479440:03/04/14 18:50
>経済学の定義とかそんなもんどうでもいいんだよ
経済学の定義ではないな
会計だw
文句は会計士にいいな
480440:03/04/14 18:51
>>477
はいは〜い
今度買ってキマース
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 18:51
>>478
じゃあ、長国買いオペ一本にしよう。
貴方もハッピー私もハッピーだよ。
482コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:53
>>479
だから早く>>444にまともな反論返してくれよ(w
>>481
ハイパーインフレになってもハッピーかよ(w
483コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:54
結局インタゲ厨はまともな反論返せなかったな。
そして話の方向をそらす。卑怯者の典型だな(w
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 18:54
>>482
世界中がハイパーインフレなの????(藁藁藁藁
485440:03/04/14 18:54
>>482
簡単に言うとな、
「感想文に反論とかもとめるな」
だ。
いうなれば、ここの議論は経済学的な議論はされてないぞw
486コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:56
>>484
おやおや、最悪のシナリオが視野に入っていないんだね。
>>485
ようするに反論できないかそういうこと書くんだろ(w
認識もないって怖いね(w
487440:03/04/14 18:56
>>483
だから、インタゲでハイパーというという行為だけなら誰でもできる。
で、君がそれでほとんど支持者を増やせない理由は、
いつも「口だけ」であり、俺理論であり、データなどを全然持ってこないからw
488440:03/04/14 18:58
>>486
なんかさぁ、
壁にボールを投げたら、壁を通り抜けてぶつかること物理的にがありうるから、
それに気をつけなくてはならない。
と、言われてるような気になるなw
君の議論の仕方はw
489コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:58
>>487
口だけはインタゲ厨の方じゃねぇかよ(w
不良債権処理反対だしな(w
490コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 18:59
>>488
おやおや、話の方向そらしですか(w
491440:03/04/14 19:00
>>488
ほえ?
俺は元々、構造改革派だったけど、このスレを眺めてて、
いちいちデータ持って来て反論していたのを見て、転向したんだよ。
俺なんか特にそうだけど、実際のデータなんて見ないとわからないからね。
492440:03/04/14 19:02
>>490
話の方向そらしに見えるの?
そりゃ大変だ。
君が言っていることは確かにありえるけど、
一度も起こったことの無いことなんだよ。
それの例だ。
本当にあるんだよ。コンクリートの壁をボールが通り抜けることって。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 19:07
>>486
>>463>>474>>481>>484
この辺が俺の発言。
481に補足しておくと、国債買いオペは世界中の国がやってる
普通の政策。
どっちが論点をずらしてるかはROMerに判断してもらうよ。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 19:09
>>490
反  論  で  き  な  い  よ  う  で  す  な  W
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 19:10
俺のチンコは右にずれています
496440:03/04/14 19:11
>>493
過去ログでは代表として、FRBの例がリンクされてたよ。たしか。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 19:13

>>489



反  論  で  き  な  い  よ  う  で  す  な  W
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 19:14
確かに>>444はまともな論じゃないから、まともな反論はできないね。
でもちょっとだけ遊んであげましょう。

>たとえば円というお金は単なる輪転機で刷ったただの紙切れ。その紙切れ
>にみんなが価値があるという空想があるから使えるんだよ

これはまあ、半分くらいは正しいと思うけど、
どうしてみんながお金に価値があるという空想を持つのでしょう?
あるいは、どういう場合にそう言う空想がもてて、どういう場合に
そう言う空想がもてなくなるのでしょう?
さあ、コテハン君考えましょう。
499440:03/04/14 19:15
代わりに経済学的素養が一切ない、俺に考えさせてくれ。



で、ちょっと時間が欲しい。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 19:16
コテハンは仮眠中(w
501440:03/04/14 19:27
めちゃめちゃ真面目に考えみた。

なんだかわからないけど、一円玉は一円と決めた(定義)。
10円玉は一円玉10個と交換してくれることを国が保証してくれて、
財務省にいったら交換してくれる。
一方、スピーカーとモニタの価値は全然違うけど、何か同一の単位で量りたい。
その時に、国が1円、その10倍は10円さらに10倍は100円というものを保証していてくれると、
図り易い。
したがって、利便的になるから、パンピーはお金に価値をもつようになった まる


どう?
やっぱきびしい?
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 19:31
440君はもっと気楽に考えましょう。
コテハン君は沈黙のままかな?
503440:03/04/14 19:32
要するにまとめると、

ものの価値を量るのに、便利だから。
504440:03/04/14 19:33
もういっこ加えると、
物物交換だったら、価値を考えるのに、大変だから。


もう他には浮かびません。
でも降参したいけどしません。
もうチョイ考えます。
505440:03/04/14 19:43
ちょーと夕飯買ってくるから、
もうちょっと考えさせて。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1025035825/l50
↑もし思いついたらこのスレに書き込むから、
ちょっと待ってほしいです。ハイ。
答えは非常に単純、バカバカしいほどです。
いわれれば、なーんだ、と思うような事。
しかし、コテハン君はマジ逃亡か。
>>440
理論的にボールが壁をすり抜ける可能性はあるんだ。
一つ賢くなった。あんがと。
板違いだからsageとく。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 20:26
>>444

心理が関係すると数字で表すのは無意味なのか?
そうすると、投機の世界に数字は無意味だな。
テクニカル数値もすべて無意味だってな。
金額も数字なんだよ。 金額を使わないで、投機できるかよ。ばーーーか。

GDPも否定するのか。 マネーも否定するのか?
金利もひていするのか?
マクロ経済学や、自分の理解できないものを否定する、馬鹿。
経済学そのものを否定するばーーーか だな。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 20:36
>>435インタゲを支持してるらしい末永徹って香具師が「経常収支
と貿易収支の合計はゼロだから経常収支と貿易収支が同時に
赤字になることは絶対にない」(月刊PB5月号より)って書
いて

経常収支と資本収支だろ。
見なおせ。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 20:47
富を貧乏人から金持ちへ移動させることだ。
貧乏人が持つ金は銀行預金にとどまって市中に流れないからな。
金持ちのほうが金の生かし方を良く知っているだろうし。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 20:52
>>510

貧乏人の方が、消費性向がたかいのは常識。ば−−−か
おれは、独身で手取り年収1000マン以上だから
消費性向50%くらいだな・
512バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/14 20:53
コテハンにマジレスかこ悪いかもしらんがw
あえてマジレス。

>>444
実は、その「心理」を好転させようというのインタゲの重要な眼目なんだが知ってるか?
すなわち、デフレになるほどの大不況で消費マインドや投資マインドが冷え込んでいるから、
インタゲによりそれをインフレ期待(景気回復期待と呼んでもよいだろう)に反転させようとしているのさ。

どうだ、「心理」を重視するならそれこそインタゲにハゲ同するしかないぞw

513コテハン:03/04/14 20:53
>>498
まともな論じゃないね。
じゃあまともじゃない論を論理的に説明してくれよ。
インタゲはまともじゃないね。
と、これだけ書くなら馬鹿にでもできるだろ(w
514コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 20:55
>>501
そういうこった。で、そのお金に交換価値がないとみんなが思い始めたときに
所詮お金はただの紙切れだと思い出すことになる。
515コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 20:57
>>503
ものの価値を図るのに便利。しかしただの紙切れで価値のないものと思い込んだ
時にハイパーインフレの悪夢となる。こういうことは経済学とかいうしょぼい学問じゃ教えないだろうな(w
516コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 20:58
>>506
おやおや、俺がいないと好き放題に言ってるせこい奴だな(w
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 20:59
人が去った後にやってくるコテハン萎え〜〜
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 20:59
>>514そのお金に交換価値がないとみんなが思い始めたときに
所詮お金はただの紙切れだと思い出すことになる。

それでどこが悪いんだ?
みんなが、ものや
外貨に換えれば、ものすごい需要増。

519コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:02
>>508
論点履き違えてるな(w
お金という紙切れにみんなが価値があると思い込んでいるかどうかの問題だ。
その思い込みの絶対数を経済指標で表すのはまず無理だな(w
あと株すらやったことのないオコチャマがテクニカルとか出すと恥さらすぞ(w
テクニカルなんて武器にすぎない。武器なんて使い方の下手な奴が使っても
かえって邪魔者になるだけだぞ(w
要するに使う人次第だってことだ(w
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:02
コテハンはさっきぼこぼこにされたから(しかも経済学で無いやつに)
いなくなってからかきこもうと思ったんだな
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:04
>>516

で、投機にテクニカルは数式や数字だから無意味なんだよな。
チャートも無意味なんだろ。
522コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:05
>>511
1000マンごときでいばるなよ(w
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:05
あんだけ恥さらしといてノコノコ出て来れるよな>コテハン
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:06
つーか、一部のテクニカルは心理を数値化したものなんだが。
525435:03/04/14 21:07
>>509
見なおした。確かに「貿易収支」と書いてある。
漏れは経常収支と貿易収支の統計のグラフを見
てほぼ同じようなグラフになっていたので合計
がゼロになることが理解できなかった。
ここで説明を聞いて会計上の約束事とのレスを
信じて貸方と借方に分かれるのかと理解した。
間違いでつか。
526コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:07
>>512
インタゲはインフレの恐怖を煽る糞みたいな政策だね(w
何が景気回復期待だよ(w
物価が上昇すれば景気が回復するわけじゃねぇよ(w
物価上昇で景気が回復したら世界中好景気だぜ(w
アメリカも今のところマイルドインフレだから好景気なんだな(w
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:08
>>525
正解。
528コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:08
>>517
24時間見てろとでも言うのかよ(w 
コテハンは自作自演のインタゲ派工作員です。
このスレが落ちると困るのですね。
530コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:09
>>518
ディマンドプルインフレとコストプッシュインフレの違いぐらい理解しろよな(w
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:10
>>529
工作員つーよりネタキャラ,燃料。
532バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/14 21:10
>>526
話がアベコベだw

物価が上昇すれば景気が回復するわけではない!
景気が回復するからデフレからマイルドインフレになるんだ!
533コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:11
>>521
おやおや日本語読めないのかよ(w
テクニカルは武器なんだよ。
武器は使う人次第で邪魔にもなれば強力な補助にもなる。
使う人の使い方次第だって書いただろ(w
頭悪いのか?
534コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:12
>>523
恥じさらしてるのはインタゲ厨だろ。
話の方向そらしは当たり前で、まともに日本語も読めないみたいだしな(w
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:12
>>519お金という紙切れにみんなが価値があると思い込んでいるかどうかの問題だ。
その思い込みの絶対数を経済指標で表すのはまず無理だな

おまえ、馬鹿過ぎ。
価格の意味すらしランのか?
思いこみの数値は、国債価格に表れてる。
名目金利は反比例。
536コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:13
>>529
反論できないとそういうアホな書き込みするのってインタゲ厨が大半だね(w
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:13
>>530
経済学はダメポと言う割には経済学上の概念を使うんだなw
つか、コテハンが必死にレス返してるの想像すると笑えるwwwww
538コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:14
>>531
自分に自分でレスしてるように見えるぞ(w
539ぱお〜ん:03/04/14 21:15
>>526
インタゲ→期待インフレ率の上昇→総需要増(=投資・消費増)→インフレ
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:15
>>535
駄目だよ。ナニいっても。
日経平均も名目金利も全て駄目らしいから。
541コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:16
>>532
要するに自分に都合良く解釈しただけの希望的観測なんだろ(w
景気が回復するまで不良債権処理反対。そして今となってはインタゲという詐欺に走る。
御用学者は一回死んだほうがいいよ(w
542コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:17
>>535
全然証明になっとらんぞ(w
曖昧に書くの好きだな(w
543バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/14 21:17
>>541
反論できずに悔しそうだなw
544540:03/04/14 21:17
>>541
中国は詐欺国家と言うことでつね?
545コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:19
>>537
おやおや、反論できないと悪口に走るのは相変わらず直らないんだな(w
>>540
自作自演に見えるぞ(w
ちなみになんか根拠でもあるのかよ(w
546コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:21
>>543
その台詞はそのまま返すよ(w
>>544
中国は安い賃金で働かしている。
日本人も同じ水準の賃金で働かせれば競争に勝てるぞ(w
働かなくなるだろうけどな(w
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:21
>>542
じゃ、
国債債券価格と金利が逆に動くメカニズムを
具体的に解説してくれ
548540:03/04/14 21:21
>>545
あれ?
いつも君が言ってることじゃない。
金利が上昇して暴落wって。自分で言ってることも否定するんだからなぁ。
あと、このスレには多分インタゲ派は今またますます増えている。
っていうか、君は必要な人間なんだよね。

で、中国は詐欺国家と言いたいわけだね?
549ぱお〜ん:03/04/14 21:22
>>541
>景気が回復するからデフレからマイルドインフレになるんだ!
というのは・・・
【景気が回復するから=】@インタゲ→A期待インフレ率の上昇→B総需要増(=投資・消費増)
(注意)この場合、@インタゲで、A期待インフレ率が上昇せず、B投資・消費(=総需要)が増加
しなければインフレは起こりません。

550540:03/04/14 21:22
>>546
つまり
・賃金が安ければ、インタゲでハイパーにならない
といいたいわけだな?
ふーん。俺逆だと思うんだけど。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:23
インフレーションになったら、食料費もライフライン生活費も交通費も上がるから困るぞ
家賃が50000円から100000円になったら大打撃だろうし、缶飲料が240円になったら缶飲料なんて
決して買わないだろうし電車代往復1000円から2000円になっただけでも乗るの控えるし。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:23
コテハン理論

賃金が安いとインタゲでハイパーにならないが、賃金が高いとハイパーになる!!
553バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/14 21:24
>>546
それなら、インタゲが景気回復期待を生まないということを証明をしてみろ。
希望的観測でないやつをなw
554540:03/04/14 21:24
>>551
おおよそ、他の国はそうなってるが、別にみんな困ってないぞ。
555ぱお〜ん:03/04/14 21:25
>>549訂正
×【景気が回復するから=】@インタゲ→A期待インフレ率の上昇→B総需要増(=投資・消費増)
○【景気が回復するから=】@インタゲ→A期待インフレ率の上昇→B総需要増(=投資・消費増)
→C景気回復→Dインフレ

556コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:28
>>547
売りが多ければ下がる。買いが多ければ上がる。
>>548
妄想もほどほどにしろよな(w
>>550
ハイパーインフレというのはお金というただの紙切れに皆が価値がない
と思い始めた時に起こるものと考えるべきだな。賃金などの問題ではない。
>>552
そりゃお札刷りまくって給料をどんどん上げればやがてはハイパーインフレになるだろうな(w
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:29
>>551

価格機構とマーケットメカニズムもしらん馬鹿か?
缶飲料だれもかわないのに、240円になんでなるんだよ。
558540:03/04/14 21:29
>>556
やったじゃん。
これから中国はハイパーインフレだよw
お札ジャンジャン刷ってばんばん公共投資するらしいからw
559ぱお〜ん:03/04/14 21:30
>>551
インフレといっても、たかだか2〜4%のインフレですので、「家賃が50000円から100000円」
「缶飲料が240円」「電車代往復1000円から2000円」なんていう、物価が2倍になるなんていう
のは、あまりにもトンデモです。97年に消費税が+2%上昇しましたが、物価は2倍になんて
なってますかw?
560コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:30
>>553
インタゲ厨の問題なところは、インタゲすれば景気が良くなるんだという妄想を生まそうと
しているところだな(w
インタゲに失敗した最悪のケースを抜きにして議論するところが問題なんだよ。
最悪のケースを考えずにインタゲすれば景気回復すると無責任に言う
方がよっぽど希望的観測だぞ(w
561バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/14 21:30
>>551
なんか勘違いしてないか?
インタゲ派が主張しているのはそんなひどいインフレではなく年率3%程度のマイルドなインフレだぞ。
しかも、モノが飛ぶように売れる結果としてそんなるようにしようというのがインタゲ。
キミの言ってるのは、不良債権処理だの構造改革だので日本をぶっ壊した末に起こるスタグフレーション。
だから、そういう批判はインタゲ派ではなくコテハンにしてくれw
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:30
556 :コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:28
>>547
売りが多ければ下がる。買いが多ければ上がる。


馬鹿すぎて、見ていて恥ずかしい
563540:03/04/14 21:30
>売りが多ければ下がる。買いが多ければ上がる。
つーか、自分で認めてるジャン。
国債ってのは、通貨だろ。
通貨を買ってるじゃんw
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:31
>>556
お札を刷りまくってハイパーになった具体例を教えてくれ。
ただし、ペッグ制の国と敗戦国は除く事。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:31
>>558
中国は準固定相場制国家ですので、インタゲによるリフレ策は、金融緩和する
ことはできず、公共事業増ということになるそうです。
566540:03/04/14 21:32
>>560
いいから、俺の質問に答えてくれ。
君はこれから中国はハイパーになると思ってるんだね?
567コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:32
>>558
経済成長がともなってお金を刷るのなら歴史的に見て大きい問題はないな。
しかし日本のように経済成長していないところにお金を供給すれば恐ろしいことになる。
そういう考えはないのか?まあ、中国のことはよくわからんけどな(w
568バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/14 21:33
>>560
だから、「インタゲすれば景気が良くなるんだ」と主張が「妄想」だということを証明してくれよ。
希望的観測でなくなw
569コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:33
>>562
おやおや、事実を最も簡単に書いただけだ。
まともな反論できないのなら恥ずかしいレスすんなよ(w
570540:03/04/14 21:33
>まあ、中国のことはよくわからんけどな(w
都合の悪いことはについては逃げますた。

>経済成長していないところにお金を供給すれば恐ろしいことになる
これからアメリカ、イギリス、ドイツ、全部ハイパーですなw
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:34
>>514
やっとでてきたね
>>>501
>そういうこった。で、そのお金に交換価値がないとみんなが思い始めたときに
>所詮お金はただの紙切れだと思い出すことになる。

まじめに考えた440君には悪いけど、>>501はいくらなんでおワケ和から無すぎるだろ
なにが、「そういうこった」だ。他人のふんどしで相撲とってまけてんじゃねえ。

で、人はどういうときにお金を価値あるものをおもい、どういうときに価値がないと
思い始めるのかな?
ちゃんと考えましょう。コテハン君。
572540:03/04/14 21:35
>>569
君痛いな・・・
自分で自分の矛盾に本気で気付いていないのかい?
まあいいや。ほとんどのロムはそれでこっち派になるわけだし。
俺もそうだったけど。
573コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:35
>>568
「妄想」+「希望的観測」な。
何を根拠に景気が回復するか教えてくれよ。
しかも最悪のシナリオを考えない楽観主義(w
失敗しても全部日銀のせいにすればいいもんな。
傍観者は気楽な稼業ときたもんだ(w
574コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:36
>>570
中国のことは詳しくしらないからぜひ教えてくれよ。
575540:03/04/14 21:36
>何を根拠に景気が回復するか教えてくれよ。
歴史的実証性。

で、君はその言葉そのまま返す。
インタゲでハイパーになった例を教えてくれよ。
576540:03/04/14 21:38
>>574
中国がデフレなのはしってるよな?
それで国内の失業率などがどんどんあがってるから、
それを解消するために、インタゲ導入したの
577バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/14 21:38
>>573
答えられないようだなw

ちなみに、インタゲで景気回復する根拠は超ガイシュツのバーナンキの背理法だ
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:39
>>574
早く>>564に答えてよ。自信満々にハイパーになると
言うなら例はいくらでも挙げられるだろ?
都合の悪いレスは無視ですか?
579コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:39
>>570
このままいけば起きるだろうな。
ドイツはユーロ圏だからよくわからんがアメリカはかなりやばい。
へたすりゃ日本よりやばいかもな。
新ドル発行、金本位制復活とかやる力もなさそうだしな(w
今のところ原油の決済をドルのみとさせているせいで価値を保っているだけの
ようにも見えるしな(w
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:39
将来結論的にいえばインフレーションになるのはわかっているが、莫大な借金を抱えた企業等は
金利が上がったら借金返済できなくなるんだな、デフォルトってゆうんだ。
581金正日:03/04/14 21:39
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  ttp://saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
582540:03/04/14 21:40
>ドイツはユーロ圏だからよくわからんがアメリカはかなりやばい
・・・
こんなこと言ってるやつは流石にバカマスコミにもいない・・・
583コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:42
>>563
説明になってねぇぞ(w
それで説明した気になっているとしたら頭が悪いとしか思えない(w
>>564
ペッグ制をいいことにお金刷りまくったのが原因だけどな(w
>>572
早くまともな反論してくれよ。見苦しい悪口書いてないでよ。
584540:03/04/14 21:43
>ペッグ制をいいことにお金刷りまくったのが原因だけどな
ペッグ制だと好き勝手にお金をすることは「出来ません」
585コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:45
>>578
大昔の日本。戦費調達のためにお金を刷って刷って刷りまくったからな(w
つい最近のイタリアもインフレだったらしいな。リラを見ればとんでもない
インフレが起きてたのは確実だな(wトルコもな(w20000000トルコリラ札(w
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:46
>>583
おまい本当に馬鹿だな(藁
ペッグ制は金融政策を自由に出来ないの。
ほれ早く例出せよ,出せるならな(藁
587コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:46
>>584
外貨であるドルの量に比例して刷るのなら問題はないな。
しかしそれ以上に刷るからペッグ制を維持できなくなる。
588コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:48
>>582
じゃあお前はわかるのかよ(w
ドイツ一国の都合で金融政策できないんだぞ(w
なんせユーロ圏だからな(w
世界初の試みをお前は理解しているのかよ(w
589コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 21:49
>>586
ほらほら、馬鹿馬鹿言ってないでまともな反論返せよ(w
590バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/14 21:50
>コテハン

オーイ、答えマダか?

質問
「インタゲすれば景気が良くなるんだ」という主張が「妄想」だということを証明してくれ。
希望的観測でなくなw


591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:51
>>587
ペッグ制とドル本位制は違うけど・・・
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:57
そんなことより、>>571に答えましょう。
逃亡作戦の次は、無視作戦かな?
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 21:59
書き忘れたけど、>>592はコテハン君に対する注文です。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 22:06
コテハンついに敗走
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 22:08
>>594
×ついに
○いつも通り
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 22:11
コテハンまたもや敗走
再起不能か
597コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 22:13
>>590
じゃあどういうふうに景気が回復するのかを書いてみろよ(w
話はそれからだ。
>>591
国が自国通貨の価値を無理やり維持する政策だろ。
自国通貨売りに対して外貨準備で払うという感じな。
お札刷りすぎなければ自国通貨売りにも限度があるからデフレスパイラルには
なってもハイパーインフレにはならんな(w
結局お札を刷りすぎたってことだ(w
>>592
>人はどういうときにお金を価値あるものをおもい、どういうときに価値がないと
>思い始めるのかな?
これがわかれば苦労しないな(w
わかる人間がいればそれこそテレキネシスの持ち主だ(w
>>594
24時間このスレを見続けなきゃならんのかよ(w
598コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 22:14
>>596
お前もコテハンで書けよ。インタゲ厨の要望にこたえて俺もコテハンに
なったんだからな(w
599バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 :03/04/14 22:16
>>597
だから、バーナンキの背理法だと答えただろう。

さあ、今度はオマエが答える番だ。

質問
「インタゲすれば景気が良くなるんだ」という主張が「妄想」だということを証明してくれ。
希望的観測でなくなw

逃げるなよw
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 22:17
結局,コテハンはペッグ制も分からない消防ということですか。
付き合って損した。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 22:19
株板からきたのですが、教えてくだされ。

インタゲは結局、どうなったのですか?
0〜2%程度のリフレ政策が今必要だと思うのですが。

あと、アメリカが先にリフレ政策を打つ可能性はありますか?
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 22:21
>>597

>>583
>ペッグ制をいいことにお金刷りまくったのが原因だけどな(w
>>597
>国が自国通貨の価値を無理やり維持する政策だろ。
>自国通貨売りに対して外貨準備で払うという感じな。
>お札刷りすぎなければ自国通貨売りにも限度があるからデフレスパイラルには
>なってもハイパーインフレにはならんな(w
>結局お札を刷りすぎたってことだ(w

言ってる事が矛盾してるぞ、どっちなのよ(藁
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 22:21
>>597
>>>人はどういうときにお金を価値あるものをおもい、どういうときに価値がないと
>思い始めるのかな?
>これがわかれば苦労しないな(w
>わかる人間がいればそれこそテレキネシスの持ち主だ(w

ちょっとは考えなさい。そんなに難しい事じゃないけどねえ。
じゃあ、聞き方を変えようか。

人はどうしてお金を欲しがるんでしょう?
604コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 22:22
>>599
バーナンキの背理法の一言か。
呆れてものも言えない。
>>600
負け犬の遠吠えか(w
>>601
現実にやってるだろ。ゼロインフレ目標をな。
数年以内にハイパーインフレになるだろうから気をつけな。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 22:24
>>601
福井になったから、日銀の自発的な実行は可能性薄。
アメリカはインタゲするかどうか考え中。多分やる。
606バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/14 22:24
>>601
小泉が福井を総裁に選んでしまったため、現段階では導入の見込みはない。
内閣が変わって、日銀法が改正されるのを期待するしかない。
アメリカの方がリフレ政策を先に打つかもしれない。

ちなみに、0〜2%程度のリフレ政策ではダメ。
CPIには1%近い上方バイアスが存在するので、CPI0%は−1%のデフレに等しい。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 22:24
>銀行が国際業務をやらなければいいじゃん。
>BIS規制の自己資本8%をクリアする必要もなくなるんだし。

>貸し剥がしもやらないでいいぞ。
>融資先も喜んでくれるぞ。


>国際業務をやるなよ。




そうそう、そうすりゃ入れてもらった公的資金も返せるかも。
国内業務だけなら4%でイイ!

税効果が異様に大きくて10%位だと足らんかもしれんが。
その時にゃ、残りはリストラ&賃下げで分割払いでいいだろう。
608バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/14 22:26
>>604
答えられないようだなw

質問
「インタゲすれば景気が良くなるんだ」という主張が「妄想」だということを証明してくれ。
希望的観測でなくなw
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 22:27
>>606
頭大丈夫?
610sunny:03/04/14 22:29
自国通貨の価値を割高な水準に維持する(例:固定相場制)ためには
「自国通貨買い・外貨売り」という金融「引締め」をやらなければならない
わけであるが。
611コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 22:29
>>602
どこがどう矛盾しているのか曖昧のない完璧な論理のもと答えてくれ。
インタゲは矛盾している。たったこれだけしか書かないのではレスのしようがない。
>>608
バーナンキの背理法。たったこれだけでどう答えろと言うんだよ(w
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 22:29
>>606
アメは、もうインタゲやってるし、
財政で、とくに戦争やってリフレしているよ
613バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/14 22:31
>>611
この期に及んで逃げ口上は見苦しいぞw

質問
「インタゲすれば景気が良くなるんだ」という主張が「妄想」だということを証明してくれ。
希望的観測でなくなw


614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/04/14 22:42
グリーンスパンで金本位制フカーツ!
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 22:46
>>611
>>571は俺じゃない。
ペッグ制の国が高率のインフレに悩まされやすい。理由は
もし、国内にインフレ圧力・通貨に増価圧力がかかった場合
インフレの為には金融引締め・通貨維持の為には金融緩和
をやるべき。ペッグ維持の為に金融緩和すると国内のインフ
レが益々酷くなる。つまり、ペッグ制を維持する限り国内均衡
は維持できない。

で、>>564でペッグ制と供給側に問題がある敗戦国は除いたの。
早く、ペッグ制・敗戦国以外でハイパーの国教えて。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 22:53
はやく>>603に答えて欲しいねえ、コテハン君。
僕がコテハン君に質問する旅に、今までぐんぐん伸びてたコテハン君の
レスが、ぱたっと止まるのはナゼなんだろう?
617コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 23:28
>>615
南米は90年代前はペッグ制じゃなかったぞ(w
しかしハイパーインフレ(w
ちなみにイタリアはどうなんだよ(w
>>616
すまんな。将棋指してたからな。
で、人間がお金をほしがるわけかい?
お金には物を買える価値があるから。
しかしお金と言っても本質的にはただの紙切れだからな。
金本位制の時とは明らかに違うな。
その気になれば無限に刷ることが可能というわけだ。
インタゲでインフレ起こすためにお札を刷って刷って刷りまくれば、
国民がお金を無限に刷れる価値のないただの紙切れと思い始めるぜ。
618バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/14 23:30
>コテハン

質問
「インタゲすれば景気が良くなるんだ」という主張が「妄想」だということを証明してくれ。
希望的観測でなくなw
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 23:34
>>617
南米は対外債務国であり、インタゲによってハイパーになったわけではない。
そして世界中がハイパー防止目的でインタゲを導入してる。
それと貨幣価値の下落=物価上昇=インフレ。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 23:38
>>617
考えればちゃんとわかるじゃないか。
そう、人がお金を欲しがるのは物と交換できるからだね。だから価値があると。

ところで、お金を無限に刷れると、どうしてみんなお金を価値のない
紙切れだと思い始めるんだろうね?
さあ、今の調子で考えましょう。コテハン君。
621コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/14 23:42
>>618
お前の質問内容は「バーナンキの背理法」のみ。
これにどうレスするんだよ(w
>>619
イタリアは国内でファイナンスしたのにハイパーインフレになったな(w
海外のインタゲはインフレを抑えるものであってインフレを起こそうとするものではない。
>>620
さっきからそう書いてるじゃねぇかよ(w
日本語も読めない馬鹿?
622 :03/04/14 23:44
>>618
そりゃー単純だ。
インダゲの設定値と同じ物価上昇率は実現可能性が低いからだ。
例えば株価を見てみろ。アレだけ政府、日銀が介入してるのになぜ上がらない?
物価と株価、どちらが分析しやすいか、分かるよな。
物価のほうがはるかに難しい。市場参加者、作用因ははるかに物価の方が多い。
その株価さえ満足に上昇できないのになぜ物価はできるのだ?
つまりインタゲなんて机上の空論にすぎない。

所詮、経済学なんてその程度。未来を予測できる学問じゃない。
取り違えるなよ。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 23:44
>>621
いちいち悪態をつかなくていいから、>>620の後半の質問に答えよう。
624バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/14 23:45
>>622
オイオイ、日本語が読めないかw
質問内容をもう一回書くぞ。

質問
「インタゲすれば景気が良くなるんだ」という主張が「妄想」だということを証明してくれ。
希望的観測でなくなw

さー、答えてくれ
625バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/14 23:48
>>622
オイオイ、日本ではまだインタゲやってないぞw
株が上がらないのは金融緩和が足りないからさ。物価についても同様。
インタゲで、上がるまで金融緩和を強化すれば良い。
ちなみにバーナンキの背理法によりデフレ脱出が可能なことは証明済み。
おっと、>>624>>621コテハンへのレスだ
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 23:50

$が300円になれば株価は40000になるよ。
628改革なんていらね:03/04/14 23:52
ここでコテハンに問いたい。
なぜコテハンという馬鹿に限ってカマッテ君的な視点で話すのか不思議だ。
カマッテとは本来煽りで表せるものではない。カマッテとは心理の世界なのにな(w
たとえば(wという記号は単なるATOKに登録されたただの単漢字。その単漢字
にみんながウケルという空想があるから使えるんだよ。人の心理を(wで
ひこうとするからカマッテ君的視点でしか2chを見れない馬鹿には限界がある。
そして心理の集大成である奈々氏の世界を完全に無視した状態でカマッテするから
笑える。いつまでも「答えられないようですな」万能主義はやめてくれよな(w
安易に煽ることの危険性を理解できないんだろうな。IPゲッターの存在
などもよく理解していないみたいだしな(w
そして「反論できないようですな」という言葉そのものが放置を煽る危険なものだと
理解すべきだ。この2chで固定ハンドルを持っているのはハイパー放置やプロバ封鎖の
恐怖を味わった経験があるお年寄りだからな。レス語尾だけを見て煽る
ことの愚かさを理解できるようにだけはなれよ。養護なんてIQは実質マイナス
だったのに釣り方は良かったからな。改革馬鹿でもレスがつくのは燃料が良質な
おかげ。IQなんかよりも釣り方の方がよっぽどカマワレ方に影響するぜ。
これも心理なんだよ。今のインタゲスレはだな〜の頃より伸びるのにみんな不景気
だと思い込んでるだろ。スレ消費量もだな〜の頃より多い。しかしスレ一般には
不景気だ。
速水や小泉のあほ発言、木村発言などで燃料が膨らんで、カマッテやろうか
という心理を人々に与えた。しかしコテハンの出没は今の方が多い。でも不景気だ。
これはすべて心理なんだよ。カマッテとかいう如何わしいものの愚かさは
理解できたかな?
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/14 23:53
>>621
南米については反論がないようだなw
イタリアがハイパーになったのはインタゲのせいなのか?
知らないから詳しく教えてくれw
それとインタゲでインフレにならなかったら無税国家誕生。
630改革なんていらね:03/04/14 23:54
ネタは >444 ね コピペだろうけど
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:03
ところでコテハンがこだわってた>>444って
ゲーム理論でないのか?>一同
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:04
賢い人に質問。
「インタゲで国債の買いオペを実施する」のならばカネが
ある限り国債の売買をインフレの指標が出る直前まで続け
れば利益が出ますね。常に中央銀行が買うわけだから。世
界中の資金が国債を買う。その国債を日銀が買う。をイン
フレになるまで延々と続けるのがインタゲですか。長期金
利がマイナスになりそうですな(爆
亀井の国債を大量に発行して国家財政を破綻させ円安にす
るのと、どのように違うのでしょうか。
633コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:08
>>623
ちゃんと書いてるだろ(w
>>624
お前のレス内容は、「バーナンキの背理法」
さあレスしろみたいな内容だっただろ(w
「バーナンキの背理法」だけでどうレスするんだよ(w
いい加減逃げるなって(w
>>625
おやおや、インフレをコントロールする話に背理法を持ち出すのは相変わらず馬鹿だな(w
インフレにすることはできる。しかしインタゲはインフレをコントロールするものだ。
そこに背理法持ち出すこと事態デムパなんだよ(w
いい加減に気づけよ(w小学生じゃないんだから(w
>>627
通貨危機が起きた国では決して株価は上昇しなかったね。むしろ下がってたよ(w
>>628
まともな反論返せない馬鹿がよくやるよね。こういう低俗な文章改ざん(w
>>629
ハァ?
南米はペッグ制前はハイパーインフレだったじゃねぇかよ(w
無税国家とかデムパなお話は経済学のお勉強の中だけにしろよな(w
634バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/15 00:08
>>632
長期金利がゼロになってもべつに構わんだろう。(さすがにマイナスにはならんだろうが、べつになっても構わない)

亀井のやり方との違いは、公共事業を大幅に増やすか増やさないかの違いだな。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:12
>>633
>ちゃんと書いてるだろ(w

いや、かいてないと思うけどね。
どこに書いてあるかわからないよ。書いてるにしてももう一回書いて欲しいね。
636バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/15 00:12
>>633

質問
「インタゲすれば景気が良くなるんだ」という主張が「妄想」だということを証明してくれ。
希望的観測でなくなw

>お前のレス内容は、「バーナンキの背理法」
>さあレスしろみたいな内容だっただろ(w
>「バーナンキの背理法」だけでどうレスするんだよ(w
>いい加減逃げるなって(w

これじゃ答えになってないなw
それとも、インタゲしても景気が良くならないというのはキミの「妄想」か?

637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:15
>>633
だから南米は対外債務国であり、インタゲによってハイパーになったわけじゃないんだろ?

それとインタゲでインフレになるかどうかは背理法が根拠。

さらにハイパー防止目的でも世界中がインタゲを導入。
638改革なんていらね:03/04/15 00:15
みなさん 礼儀正しく まともな 反論をしましょう

推奨される マナー

相変わらず馬鹿だな(w
いい加減逃げるなって(w
デムパなんだよ(w
どう答えろと言うんだよ(w
負け犬の遠吠えか(w
639コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:16
>>631
ゲーム理論ってなんだ?
>>632
ハイパーインフレ起こして実質的な国の借金を減らそうという略奪だよ。
とんでもない国だよな。
>>635
>>444読め。
>>636
だからバーナンキの背理法だけだしてきてどうレスすればいいんだよ(w
640コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:17
>>637
背理法でインフレになるのは分かる。
しかしここではインフレをコントロールできるかどうかの話なんだよ。
馬鹿もほどほどにしてくれ。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:17
>>633
通貨危機が起きたのはみんな固定相場。

韓国もウォン安による外需UPとリフレ策転換による内需UPで景気回復。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:18
>>640
だからハイパー防止目的で世界中が導入してるんだが、
世界中がみんな馬鹿なのか?
643バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/04/15 00:18
>>639
オマエは日本語が不自由なのか目が不自由なのかどっちだ?

質問
「インタゲすれば景気が良くなるんだ」という主張が「妄想」だということを証明してくれ。
希望的観測でなくなw


どこにバーナンキの背理法と書いてある?
逃げるなよw
644コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:19
>>638
おやおや、こっちの質問にまともに答えられないとそういう方向に走るのですか(w
645あぼーん:03/04/15 00:19
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | ttp://www.saitama.gasuki.com/saitama/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||  
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:22
>>639
インタゲでインフレになるのは確実だとチミも言ってるだろ。
その根拠が背理法。
そして期待実質金利の低下と資産価格の上昇より景気が回復するって説明してるだろ。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:23
>>639
>>444の一体どこに>>620の答えが書いてあるのかわからないよ。
文章が長くて散漫だからね。
改めて、ズバリ書いて欲しいね。

お金を無限に刷れると、みんなはなぜお金を価値のない紙くずだと思い
始めるんだろうね?
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:24
>>640
インタゲでインフレ率をコントロールできない根拠は何ですかなw
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:25
>>639
ゲーム理論というのはな、
オマイが言うところの「心理学」やらを対象にした理論さ。
経済学以外にも使える。大学のミクロでも教えてるぞ。
650コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:28
>>641
海外が援助してくれたおかげだね。
でなければあそこまで復活はできなかっただろうよ。
>>642
インフレにするインタゲではなくてインフレを抑えるインタゲはやってるね(w
>>643
過去を読め。探すの面倒だからお前が探せ。
>>646
インフレをコントロールする話に背理法持ち出すなよ。
背理法でインフレ率をコントロールできることを証明できれば別だがな(w
>>647
そんなこと分かりきったことだろう。今更そんな初歩聞くな。
さあて、インタゲで好景気になる理由を書いてもらおうか。
651BIG−C:03/04/15 00:29
>>640
CPIをコンマ単位でコントロールできるかどうかは、謎ですが、インタゲを
採用した方が「コントロールしやすい」のは確かでしょう(市場の期待に働き
かけやすいという意味で)。

あと、ハイパーインフレっていうのは、@供給能力の破壊A大規模な金融緩和が
行われなければ起こりえません。デフレ・ギャップの広がり続けている日本で、
物不足が生じるほどのインフレが起こるでしょうか?そもそも、石油ショック時
に、物不足が起こっている状態でもハイパーなんて起こっていませんよ。
652コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:30
>>648
背理法でインフレ率をコントロールできることを証明してくれよ(w
>>649
要するに営業マンを育てるため勉強ね。
653コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:32
>>651
日本の食糧自給率知ってるか?
天然資源なんてほとんど生産できないぞ。
相変わらず一次産品と二次産品を理解できない経済学厨が多いみたいだな(w
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:32
>>650
>そんなこと分かりきったことだろう。今更そんな初歩聞くな。

分かり切った事なら、すぱっと答えましょう。

>さあて、インタゲで好景気になる理由を書いてもらおうか。

僕は今のとこ、インタゲで好景気になると言う主張はしてないよ。
ただ君に質問をしてるだけ。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:32
>>449
> 不良債権処理反対(w

岩田規久夫の「金融法廷」でも読め。>コテハン
あの容赦のない手厳しさには小便ちびるぞ。

その「不良債権さっさと処理しとけやゴルァ」の岩田先生が何でインタゲインタゲ
といっとるのか、わからんのか?アホ。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:33
>>650
景気回復はリフレ策に転換した結果だとIMF自身認めてますが何かw
円安により外需UPについては反論できないようですなw

インタゲによってハイパーインフレを抑えられることを認めたようですなw

背理法でインフレ率をコントロールするなんて誰も言ってませんなw
背理法はインフレになるかどうかの根拠ですなw
そしてインフレになった後も、チミの認めるように引き続きインタゲによって
インフレをコントロールするのですなw

そして期待実質金利の低下と資産価格の上昇より景気が回復する経路ですなw
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:35
>>652
背理法が証明するものはインタゲによってインフレになることですなw

そしてインタゲによりインフレ率がコントロールできないことを証明して欲しいですなw
658コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:35
>>655
ぜひ詳しい内容を拝見したいな(w
ところでなんでインタゲが出てくるんだよ(w
岩田はアホか(w
インフレ率をコントロールする話にWBSで日銀が600兆円の国債買えばいいとか抜かす
馬鹿だしな(w
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:36
>>640
インタゲ導入している国ではインフレは収まっている。
経験則からいうと、よその国の中央銀行にできるのなら
日銀にも出来るだろうといえる。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:37
>>658
アメリカの大不況1930〜33年や昭和恐慌から、
それぞれ景気回復するまでにおいて、
銀行の貸出は増えず、金利も上がらなかった。
www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020528.html
www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html
www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/eco011116.pdf
661コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:38
>>657
要するにインフレ率をコントロールできることを証明できないってことだな。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:40
>>653
貿易は双方にとって利益ですなw
円安により内需・外需がUPしますなw
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:40
コテハン君は本当に頭が悪いねえ。

無限にお金が刷れると、ナゼみんながお金を価値のない紙切れだと思い始めるのか?

こんな分かり切った初歩の質問に答えるのにいつまでかかってるんだろうねえ?
664コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:40
>>656
もし海外支援なしだったら国債が大暴落して資金が回らなかっただろうよ。
それに銀行事態の体質も外国資本が入ってからは変わったな。
銀行のミクロの努力もあるんだよ。
マクロ政策だけでよくなったわけねぇだろ(w
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:41
>>661
世界中がインフレ率をコントロールすべくインタゲを導入してますが何かw

それよりも早く、インタゲによりインフレ率がコントロールできないことを証明して欲しいですなw
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:42
>>652
あのな、ゲーム理論は「自分の利害が
自分の行動だけでなくて、他人の行動によって
どう左右されるか」を数学的に記述したもんだよ。
核のボタンを押すか押さないかとかいう判断を
シュミレーションとかするんだよ(営業方針も立てられるけどな)
667コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:42
>>659
日本の場合はデフレからインフレにもっていくかつてないものだな。
もし100%の金利にしないとインフレを抑制できない最悪の状態になったらどうするよ。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:42
>>653

「生産」という意味もしらんオオバカ。
今も自給率低いんだから、ハイパーインフレになっていないけど
なんで?
GDPとか付加価値とかも理解できんだろ。馬鹿は。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:43
>>664
通貨危機では固定相場で資金が足りないからIMFに頼ったのですなw
そして景気回復についてIMF自身が認めているのをチミが何を言っても無駄ですなw
日本は対外債権国なうえに、IMFに一番資金を出してるんじゃなかったかなw
それに国内も資金ジャブジャブですなw
670コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:44
>>660
アメリカはちゃんと不良債権処理して経営責任も問うたな。
日本なんか公的資金のはいった銀行の頭取が退職金9億円もらってたな。
こんなんじゃ永遠に良くならないだろうな(w
真の不良債権は銀行の幹部達だしな(w
671BIG−C:03/04/15 00:44
>>650
横レスで失礼ですが・・・
>インタゲで好景気になる理由を書いてもらおうか。
インタゲで、@期待インフレ率が上昇し、A総需要(消費・投資)が増加すれば、インフレは起こりま
す(注 インタゲで期待インフレ率が上昇しなければ総需要は増加しないためインフレは起こりません)。
なぜなら、消費・投資が増えるということは、物が売れるという事ですから、物が売れれば物価は上昇し
ます。何度も言いますが、消費が増えなければインフレは起こりません(コスト・プッシュ・インフレ
除く)。あと、買いオペの増額でインフレにならないのであれば、バーナンキの背理法によりハッピーで
あるということはご理解できると思われます。
で、インフレになれば様々な名目価格の価格弾力性(例 名目利子の非負制約性、名目賃金の下方硬直性)
とデフレのぶつかり合いによるデフレの罠が解消されることになるので、インフレになれば後は持続的に
成長し続けると考えられます。
問題は、好景気の定義でしょう。私は好景気の定義を「高い成長率&低い失業率=完全雇用の状態」と考
えていますので、景気の回復とは「デフレ・ギャップ=潜在的国内総生産−実質的国内総生産」の収縮に
あると考えています。つまり、インフレ期待の上昇による総需要の増加は、すなわち実質的国内総生産の
増加を意味しますので、それは景気の回復を意味するものであると考えています。
コテハン氏が考えていらっしゃる「景気の回復」「好景気」とはいったい何ですか?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:45
>>634
別に金利がゼロになることを問題にしていない。ただ資金を
放出するための買いオペなら紙幣を刷って国民に配るのと何
が違うのかってこと。
今月は国民に一万円配ってインフレにならなかったら来月は
二万円配って様子を見て・・・それでもだめなら三万円って
やればどうよ。世界中が呆れて待望の円安になってデフレ解
消だわ。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:45
>>667
100%の金利でインフレが収まるとわかるのなら金利を100%にもっていけばいい。
何か難しいことがあるのか?
674コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:45
>>666
くだらないな(w
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:46
>>667
だから世界中がハイパー防止目的でインタゲやってるが何かw
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:46
>>667
オマイはデフレからインフレにできないことを心配してるのか
それともインフレがコントロールできないことを心配してるのか
どっちかにしろ。どっちも心配というのは論理矛盾だぞ!
(インフレにならないのなら、インフレをコントロールする心配もないからな
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:46
>>667

なんで最悪なわけ?
消費税率を嫌でも上げるから、
そんなすばらしいことにはなりえんよ。
インフレリスクなんて無いに等しい。
だkら、今、デフレなんだろ。
678コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:47
>>669
対外債権国だから大丈夫。
ということは国民の金融資産は国家の物だから大丈夫と言ってるようなものだな。
ほんま恐ろしいな。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:47
>>672
それはつまるところヘリマネだが生産に悪影響があるから反対者が多いよ。
680BIG−C:03/04/15 00:47
>>653
>日本の食糧自給率知ってるか?
日本の職業自給率の問題が、なぜハイパーにつながるか分かりません。
インタゲと同時に、日本は鎖国政策にでもうってでますか?
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:47
>>670
は?リンク先をちゃんと見たか?

それよりも早く、インタゲによりインフレ率がコントロールできないことを証明して欲しいですなw
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:48
>>674
そういう「くだらない」ことを
オマイが>>444で書いてたんだけどね
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:48
>>678
反論できないようですなw
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:49
>>678
国民の金融資産は政府のものではないが国家のものではあるのだが。
685コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:50
>>682
要するにゲーム理論という言葉を使って反論できない自分を慰めているわけね。
686コテバカの代弁:03/04/15 00:50
>>676

デフレからマイルドインフレにはなりません。
デフレ→インタゲ→ハイパー です
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:51
>>678
元々チミが円安で株価が下がると言ったのだ。
根拠として通貨危機の国を例に出したのだ。
しかしそれは固定相場で対外債務国の例であり、
IMF自身がウォン安とリフレ策によって景気回復したのを認めてるのだが何かw
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:51
コテハン君答えましょう。

お金を無限に刷れると、どうしてみんながお金を価値のない紙きれだと
思い始めるのか?
分かり切った初歩の質問ですよ。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:51
>>670
道徳論で経済問題を解決しようとするとは。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:53
>>685
いや、オマイが考えてるようなことは
ゲーム理論で説明できるってことを教えてあげてるだけ
キミに知識をつけさせてあげようと思ってるだけさ
691コテバカの代弁:03/04/15 00:53
インタゲやると、
恒常的に需要が爆発して、供給は制限されるので、
恒常的需給ギャップが生じ、
増税や金融引き締めでは制御できません
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:53
>>686
ハイパーになりそうならその手前のマイルドで抑えれば良い。
世界中それをやってる。
693コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:54
>>680
円安になれば容赦なくインフレが起こるぞ。
とくに食料や化石燃料などはな。
日本には生産能力があるから大丈夫とか抜かすのは世間を知らない証拠。
原油の生産できるのか?食料の生産能力はあるのか?
二次産品は生きていくために必ずしも必要のないものだから、常に需要があるわけではない。
しかし食料は食べなければ生きていけないために常に需要がある。
ゴーストタウンのダイエーでさえ食料品売り場だけは活況だしな。
すなわち常に需要があるから活況なんだよ。
この常に需要のある物が日本に入ってきにくくなれば容赦なくインフレになる。
これは需要が増加したのではなくコストプッシュインフレの典型な。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:54
>>691
根拠は何かね?w
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:57
>>693
だから輸入圧力が減り、外需がUPする。
従って内需もUPする。
696コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:58
>>688
無限に供給される物に価値なんかない。
しかもお金自体は食えないもので単なる物と交換可能な紙幣。
それを無限に刷るようだとただの紙切れに信用はなくなる。
労働もなしに物を手に入れるなんて考えられないからな。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:58
>>693
>円安になれば容赦なくインフレが起こるぞ。
>とくに食料や化石燃料などはな。
この2行であなたが言葉をまったく理解していないことがわかる。

「とくに食料のインフレが」なんて言葉が成立するか学んで来い。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:59
>>686
この意見よくみる(なさけないことに経済学者の中にもいる)んだけど、
じゃあ具体的な事象の起こる時系列示してみなよ。
コメやガソリンの値段や賃金がどういう具合に上がってくんだ?

いっとくけどな、ハイパーインフレってのは月50%以上の物価上昇率だぞ。
今のデフレ状態からじゃ、どんなデタラメな金融緩和やったって
年10%に上がるんでも相当の年月かかるわ。それまで日銀が指くわえてまってるというのか?
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:59
>>693
円安は外需を刺激すると同時に物価下落に直接歯止めをかける効果を持つ。
円安が実現できれば流動性の罠が脱却できるという理論的な根拠は、
スベンソンが説得的に示している。

L. E. O. Svensson, "The Foolproof Way of Escaping From a Liquidity Trap,"
Monetary and EconomicStudies, Vol. 19, No. S-1, February 2001
700コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 00:59
>>689
どこが道徳論だよ(w
日本の銀行経営者もとっとと牢獄に入れろ。無論過去に遡ってな。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 00:59
>>693
もともと
外貨をかせいで外貨で原油を輸入してるんだから
、原油とか食料輸入の供給と為替は関係ないんだよ。
輸出も考えろ。
世間知らずの馬鹿
702コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:00
>>697
たった一行レスで反論したつもりになってるのかよ。
馬鹿もほどほどにしとけ。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:01
>>702
反論できないようですなw
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:01
>>700
その文章は徹頭徹尾、道徳論です。
705コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:02
>>698
月50%のインフレ率がハイパーインフレというのは経済学の中で勝手に
定めた定義だろ。年30%でも十分すぎるほどのハイパーインフレだよ。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:03
>>693
原油価格の上昇はたしかに問題だ。GDPを下げる。

しかし円安は問題でない。なぜかというと、我々は海外にモノを輸出し、その
代金で原油を輸入しているから。ドル建てで考えれば、為替がどう変化しよう
が別に支払いに困ることがないのはすぐにわかるだろう。

むしろ、海外に対して日本の労働力が安く提供できるようになるぶん、売上が
上がるな。いわゆる「競争力」が上がるわけだ。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:03
>>696
やっと答えらしきものがかえってきたね。
>無限に供給される物に価値なんかない。
>しかもお金自体は食えないもので単なる物と交換可能な紙幣

お金と物が交換可能で、お金が無限に手にはいるのなら、
無限に好きな物が手にはいるとは思わないのかな?
もし思わないのなら、その理由について説明してみよう。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:03
>>705
自己定義言葉を駆使する人間が他人とコミュニケーションを望んではいけませんな(w
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:05
>>705
総供給>総需要の日本でどうやったらハイパーになるんだ?
その過程でインタゲ上限を超えそうになったら引き締め気味にすれば良いだけじゃねーか
710コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:05
>>701
関係ないのか(w
どういう頭してるんだよ(w
外貨持ってない企業は外貨を調達しなきゃならねぇじゃねぇかよ。
海外展開していない企業は従業員に給料を払うために円に換えるしな(w
711コテバカの代弁:03/04/15 01:05
>>698

インタゲやると、大地震デ東京が壊滅しと富士サン が爆発します。
工場が止まります
712コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:06
>>706
それはあくまで国債が暴落しないという前提での話だろ(w
世の中そんなにあまかない(w
それに円安は国家による国民の金融資産の収奪だぞ(w
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:07
>>710
輸出したところが円を必要として輸入するところが外貨を必要とするんだから立派に交換が成立する。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:07
>>712
国債暴落に関してはこの前論破してやっただろうが。

ループさせるなアホ
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:08
>>712
>円安は国家による国民の金融資産の収奪だぞ
なんでやねん・・・
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:08
>>712
ついに短文でさえ狂ってきたな。
円安が国民の金融資産の収奪?
717コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:09
>>707
相手がただ単に紙切れにインクを塗ってお札を渡す。
そんなのに価値があると思うのか?
一生懸命働いて生産性を挙げてお金を稼ぐ。
こういう形で稼いだお金とは違うからな。
とてもじゃないが価値があるとは思えない。
そしてインタゲ厨はこういう簡単なこともわからない。
718コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:10
>>714
してねぇだろ(w
いい加減にしろよ(w
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:10
>>710

国全体で考えられないのか?
国内の民間と公的部門全部を一体化して考えろ。
誰が、輸入したもの買うんだ??

視野狭窄馬鹿
720コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:10
>>716
収奪じゃねぇかよ。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:11
復旧しました。
http://www12.brinkster.com/resolt/
722BIG−C:03/04/15 01:11


>>693
>原油の生産できるのか?食料の生産能力はあるのか?
輸入すれば済む問題です。
あなたがおっしゃっているのは、>>691の「インタゲやると、恒常的に需要が爆発して、供給は制限され
る」との発言から類推すると、石油や食料は、需要が増加しても、供給量はそれほど増えないという意味
でしょうが(つまり供給は制限されるが、需要が増える)、インタゲによって、全ての財に対する需要が均
一に増加するわけではないのです。需要が増加する財もあれば、増加しない財もある。そのネットでの需
要増加がCPIの増加につながるわけです。
例えば、インタゲに成功して需要が増加したとして、日本人の飯を食う量が爆発的に増加しましょうか?
例えば、回転寿司に行くのをやめて、回ってない寿司屋に行く程度ではないでしょうか?また、生産のう
pによって石油需要が高まり、石油が高くなるということはありえるでしょうが、それは、合理的な石油
価格の上昇です。高くても生産を増やしたいので石油を買い入れるのです。石油価格が高騰ししすぎて、
みんなが石油に手が届かない値段になったときには、石油需要は減少し、石油価格は低下するだけです。
物の価格とは、人々がそれを購入するから上昇するのです。買わなければ(=需要がなければ)物価は上
昇しません。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:12
>>718
このスレの100から200までの間にチミはカキコをしてないのかね? プッ
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:12
>>712
はて。円安が円建ての資産価値を下げるのなら、債務も軽くなるということにならないかね?
それなら、借金で苦しんでる人達にとっては良いことだろ?目下の大問題なんだし。
逆に、債務は軽くならないというのなら、資産価値も下がってないことになるね。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:12
>>717
お店でモノを買うときに、お店の人がいちいちそのお金を、
ただ刷っただけの物とか、労働して得た物とか区別しないだろう。
お金はお金。持っていけば、好きなものと交換してくれるんじゃないかな?
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:12
>>717
>相手がただ単に紙切れにインクを塗ってお札を渡す。
>そんなのに価値があると思うのか?
>一生懸命働いて生産性を挙げてお金を稼ぐ。
>こういう形で稼いだお金とは違うからな。
ほう、そうするとあんたはおつりでもらった日本銀行券いちいちどっちなのか区別するんだな?
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:13
>>720
円安が国民の金融資産を収奪?なぜ?
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:13
>>723
コテハンは鶏頭
729コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:14
>>719
もはや屁理屈レスしかできないんだな。
隔離病棟ってこんな感じか・・・
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:15
>>729
反論できないようですなw
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:16
>>717
コテハンの言いたいことは、
紙幣はただの紙切れだから、紙切れに価値はない
(インタゲ導入するとホントに紙切れになってしまう!!)
だけだと思われ

貨幣に対する信用が欲しいから、インタゲに執拗に
反論してるんだな。うんうん、そうかそうか、クソして寝ろ
>>729

屁理屈はあなたの属性。あなたの世界。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:18
>>729

屁理屈?

マクロって言ってくれんか?
世間しらずの馬鹿さん
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:19
今日400ぐらいからやってて、コテハン擁護に回る香具師
がいないことにびっくりした。
736コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:20
>>722
そういう話してないだろ。
円というお金に価値があるかどうかの問題なんだよ。
なんせインタゲはお金を刷って景気回復という安易なものだからな。
経済成長のないところにお札をするのは労働の対価としての価値は一切ない。
こんな通貨を誰が信用するよ。
それに食料の問題は深刻だぞ。食料自給率40%と言われているが、
この値段が跳ね上がったら他の物を消費する余力がなくなるからな。
しかもインフレになれば給料が上がるかといえば少々疑問だ。
国債暴落で金利支払いが増大してしまい、典型的なコストプッシュインフレとなる。
労働分配率も高止まりしているから昇給も望み薄だ。
食料自給率40%も本当かどうかは怪しいしな。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:22
つーか、
通貨は紙切れだって思い出させるのがインタゲの目的じゃん。
通貨は、紙切れだから、みんな物にかえたり、ビジネスを
やろうとするんじゃん。
もし、通貨が万能の普遍なら、リスクをとって実物に変えないよ。
それじゃ、経済は成り立たない。
インタゲの効果をいつもアンチ馬鹿が実証するね。
738コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:22
>>732
そうかそうか。借金で首が回らないんだな。
インタゲで国債が暴落して金利が暴騰したらローン金利上昇するから
気をつけろよ。個人的に固定金利がいいと思うぞ。
ただし政府がルールを変えないという前提だけどな(w
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:23
>>736
同じ理屈で
労働もしてないのに現金もちの購買力が勝手に増えてくデフレを批判したらどうだね?
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:23
まぁ、コテハンみたいに経済学のモノの考え方を知らない
香具師が経済学批判とかするんだよな

で、こういうところで自分のマヌケな発言を得意に言って
みんなに集中砲火浴びても経済学的素養がないから
自分がボコボコにされてるって自覚もないんだよな
逆に自分が勝ってるとか思っちゃうんだよな、ある種無敵なわけだ
741コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:23
>>737
金利が暴騰して円が紙切れになって決済ができなくなるな(w
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:25
コテハン君よ。もう一度聞こう。

お金は物と交換できる。
お金は無限にする事ができる。
お店の人はいちいちそのお金が労働で得られた物かどうか区別しない。

となると、お札をすればみんな無限に物を手に入れられてハッピーに
なるとおもわないかな?
もし思わないなら、その理由は何かな?
743コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:25
>>735
書き込んでるのは5人ぐらいっぽいしな(w
だいたい経済板なんて一般人はみないし興味ある奴しかこないだろ。
たいていは経済学厨だしな(w
株やってる奴は実態経済と投機(マネー)経済には詳しいが経済板はあまり見ない。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:25
本当に呆れるほどコテハンって懲りないな。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:26
>>736

典型的なコストプッシュインフレっていうのは、賃金インフレのことなんだよ。
バカ過ぎるぞ。
賃金上がらんで、どうやって恒常的にインフレになるんだ。
価格の意味から考え直せ。アホ。

746コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:27
>>744
まともな反論を返せないインタゲ厨には困ったものだな(w
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:28
>>743
悪いが俺は経済学関係者でもないが、あんたの文章が滅裂なのはわかるぞ。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:29
>>746
はいはい。
先日思いっきり論破させていただきましたんで。w
何ならまたやろうか?w

本当に懲りないな。記憶力とかないんだろうな。
じゃなきゃ、恥ずかしくて出て来れないだろうに。w
749コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:29
>>745
労働分配率の高止まりが終了すれば給料は上がるよ。
しかし輸入物価の高騰をコストプッシュインフレとは言わないのか(w
750コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:30
>>747
どういうふうに支離滅裂をを書いてくれよ。
だいたいインタゲ厨は俺の書いてることにまともな反論を返せないじゃないかよ。
必ずと言っていいほど話の方向そらしをやってくるしな。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:31
>この値段が跳ね上がったら他の物を消費する余力がなくなるからな。
跳ね上がるってどれくらいと思ってんの?
それに輸入圧力が減るため、国内産が買われる=景気回復。
おまけに円安で外需もUP。

>インフレになれば給料が上がるかといえば少々疑問だ。
>労働分配率も高止まりしているから昇給も望み薄だ。
名目GDP=名目賃金+名目利潤だ。

>国債暴落で金利支払いが増大
>金利が暴騰
過去のリフレの過程では資産価格の上昇からスタートしており、
デフレギャップの存在する不完全雇用下ではフィッシャー効果は働かない。
www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020528.html
www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html
www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/eco011116.pdf
www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/eco021018.pdf
www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/eco010907.pdf
752コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:31
>>748
はいはい。よくそんな嘘が言えるな。
いっかい死んだ方がいいぞ。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:32
コテハン君、そんなことはいいから、>>742に答えましょう。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:32
>>751

レス番号追加 >>736
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:32
はあ、、、、
ここ50レスくらい読んだだけで、
コテハンがよーご並みなのがよくわかる。
始皇帝氏の称号を君にも贈るよ。
きっと誰も異論はないだろう。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:32
>>738
だからオレのことじゃね〜よ
おまいの心配とやらを解説してやっただけよ

しかし、金利が暴騰してる状態というのは
物価もすでに暴騰していて、貨幣の価値も暴落してるから
そんな状態で固定金利なんてするヴァカはオマイぐらいよ
借金を後生大事にずっと抱えときな(w

オマイの心配(紙幣は紙切れ)は、単なる極論
その極論が成立する条件は限られているのに
条件を無視してインタゲ宣言したらすぐに
ハイパーインフレになると騒ぎ立てるから
オマイは厨房呼ばわりされてるんだよ
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:33
>>749
輸入圧力の低下と外需UP
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:34
>>752
このスレの100から200までの間にチミはカキコをしてないのかね? プッ
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:35
>>749

1$100円から135円になってインフレになったか?
輸入額のGDP比は?

>>736それに食料の問題は深刻だぞ。食料自給率40%と言われているが、
この値段が跳ね上がったら他の物を消費する余力がなくなるからな。

そうすると、ほかの物は価格が下がるから、インフレにならないじゃないか?


760コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:35
>>751
食料自給率が40%しかなくて、しかも原油を一切生産できないのに輸入圧力が減るのかよ(w
仮に減るとしても二次産品だな。しかし二次産品を大量に作るにしても
原料を大量輸入しないことには話にならんな。
それと自分の言葉で書こうな。いちいちリンク先を読む気にはなれん。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:35
単なる紙切れに価値がないなら、
お前はどうやって生活しているんだ?
紙幣は使わないのか?

その紙幣が単にインクをのせて刷っただけのものと
違うとどうして言える?
紙幣そのものはどれも同じく印刷しただけだろうが。
アフォか。
762コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:37
>>756
文章改ざんもほどほどにしろよな。
どこにすぐなると書いた?
それに俺は無借金だ。
763コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:37
>>755
インタゲ厨にはかなわないよ。
インタゲすれば景気回復だもんな(w
764コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:38
>>759
要するに景気は回復しないな(w
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:39
>>749
>しかし輸入物価の高騰をコストプッシュインフレとは言わないのか(w
いわない。

マクドナルドが値上げしたからインフレだとのたまうやつと同じくらいバカ
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:39
コテハン君、>>742みたいな簡単な質問に答えるのに、どれだけ
時間がかかってるんだ?
君は本当に頭が悪いねえ。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:39
>>763
わかった。
なら、質問させてくれ。
需要が増えれば景気が回復する。
これはいいか?
768コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:40
>>761
反論らしい反論にもなってないな。
心理の話だぞ。みんなが価値があると思い込んでいるから使えるという話だ。
その幻想が消えたときにハイパーインフレとなるんだよ。
最悪はロシアみたいな物々交換だな。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:41
>>760
だから国内産へと需要が向かい、
加工貿易の原料は、円レートとは関係ない。

リンク先を開くだけだろアホ。国債暴落や金利暴騰に関しては2度目の論破終了。
770コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:41
>>765
じゃあ原油1バレル1000ドルになってもコストプッシュインフレとは言わないのか(w
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:41
>>760
原油はともかく、
食料は、国内で代替できるのはいっぱいあるよ。

昔、$200円でも、国内物価は今より全然低かった。
原油はもともと、ほぼ100%輸入だ。
ハイパーになってたか?

772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:41
>>766
ボケハンは都合の悪いレスは読めないようですな。w
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:42
コテハンとインタゲ派は話が噛み合ってないな(w
両者とも自分の土俵の上で「こっちに上がって来い、ゴルァ」
と罵り合ってるだけ。最後には両者論破した気で寝ると。
正直、経済学板と経済板を分けて欲しいね。
774コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:43
>>769
加工貿易は関係ない(w
従業員の給料をドルで支払う場合はな(w
ところでどこが論破だよ(w
頭いかれてるのか?
少しは自分の言葉で書け。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:43
>>770
それは円安とは関係ないだろw
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:43
>>770
>じゃあ原油1バレル1000ドルになってもコストプッシュインフレとは言わないのか(w
いわない。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:44
>>768
どうすりゃ一気にロシアの話になるんだ?
話が飛ぶねー。
そこまで行く前に売りオペをやれば解決だろうが。アフォ
778コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:44
>>771
農地の開墾には時間がかかるな。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:44
>>770
自分で言ってるじゃん。
一部の価格が上がっても、需要が減れば
他の物価が下がるって。
自分で言ったことぐらい責任もてよ

>>736それに食料の問題は深刻だぞ。食料自給率40%と言われているが、
この値段が跳ね上がったら他の物を消費する余力がなくなるからな。

そうすると、ほかの物は価格が下がるから、インフレにならないじゃないか?


780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:45
>>773
それ以前のレベルだろ。
781コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:45
>>777
金利暴騰間違いなしだね。日本国債買うのはアホなシンジケートだけだしな(w
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:45
>>774
だから外需UPだと言ってるだろ。
それと輸入圧力減効果も。

このスレの100から200までの間にチミはカキコをしてないのかね? プッ
反論できないなら自分の言葉で反論できないと書け。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:47
>>781
それについてはすでに論破した。
間違いないと言い切るためにはまずリンク先を論破しろ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:47
>>762
インタゲ宣言してすぐにはハイパーインフレにはならないのか?
なら問題はないだろ、マイルドなインフレ下で景気が回復する。

景気回復すれば、税収も増えるから財政事情も改善されて
オマイが心配する国債暴落も起きないし食料自給率とか
心配する必要ないよ。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:47
>>778
たいがいは外国の農産物が生産を完了するよりは早いぞ
786コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:49
>>779
輸入物価が上がったら価格に転嫁せざるを得ないよな。
支払い金利も増えるからこの分も価格に転嫁するようになる。
その前の前提として多くの企業が倒産するから価格転嫁も楽になってくる。
そうなれば二次産品も容赦なくインフレになる。
787コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:50
>>783
他人の意を借りるのではなく自分の言葉で書けよ。
788コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:50
>>784
マイルドで収まるという前提が希望的観測なんだよ。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:51
コテハン君よ。>>742に答えなさい。頭の回転が遅いのにもほどがあるぞ。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:51
>>786
ほう、あんたは生産者の言い値で必ずものを買うんだね?

輸入価格を直接国内の市場価格に転嫁できるのは必需品を独占商売しているやつだけ。
791コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:52
>>785
だといいんだがな。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:52
>>787
反論できないようですなw

>>788
なぜ希望的観測なのかね?
インタゲでインフレ率をコントロールできないことを証明してから言ってくれ。
793コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:53
>>790
周りが潰れてしまえば独占できるからな。
794BIG−C:03/04/15 01:53
>>736
>この値段が跳ね上がったら他の物を消費する余力がなくなるからな。
だから、何で食料の値段が生活に困るほど上昇するのですか?あなたは、インタゲすればみんなが食料
を買いだめに走るような話を想定しているようですが、石油ショックのときにハイパーなんて起こりま
したか?まず私は、インタゲを実施したからといって、みんなが食料を買いだめに走るなんて思えない。
だいたい、現在のデフレ・ギャップは少なくとも30兆円、多くて75兆円といわれていますが、食料
に対して、買いだめをしたとしても、そんなに消費者が支出を伸ばしますか?
795コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 01:54
>>789
お札刷って景気が回復するなら世界中がお金をばら撒くだろうよ。
なぜお金をばら撒かないかを考えてみな。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:55
>>792
>インタゲでインフレ率をコントロールできないことを証明してから言ってくれ。

日銀が馬鹿だから。どうだ!まいったか!!
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:56
>>795
答えになってないぞ。

>なぜお金をばら撒かないかを考えてみな

これを君に聞いているのだ。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:56
>>796
日銀が馬鹿だからインタゲを導入せよと全てのインタゲ派が言ってるのだが・・・
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:57
>>796
日銀はインフレバスターとしては極めて優秀。
だから、大丈夫w
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:57
>>793
周りがつぶれて誰に物を売るのか考えたことがあるかい?
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:58
>>786
円安はそれだけしかもたらさないのか?お前ってアホ?
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:59
>>795

通貨ってお札だけだと思ってるのか?
金融緩和って、インタ下ってお札をすることだと思ってるのか?

アメリカを見ろ。
金融緩和+減税+軍需
で、金ばら撒いてrじゃないか?
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:59
>>788
そこだよ、オマイの論の弱点は

お札を大量に刷ったらお札の価値は大幅に下がるのなら
お札を中量刷れば、お札の価値は中程度に下がる
つまりマイルドなインフレの出来上がり。
こういう技術的に可能なことを無視し続けて極論だけ語る厨房だよ
おまいは
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:59
>>795
景気が悪くなったら大抵の国はお金をばら撒いているんだが。
現実にないことの理由を考えるもないもんだ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:59
>>801
アメリカだってドル安を強制してるぐらいなのにな
806あぼーん:03/04/15 02:00
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | ttp://www.saitama.gasuki.com/saitama/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||  
807BIG−C:03/04/15 02:00
>>794追加
>この値段が跳ね上がったら他の物を消費する余力がなくなるからな。
で、インタゲによって想像できないほどのインフレ期待が生成され、その矛先
が石油・食料に向けられ、他の物を消費する余力がなくなれば、他の財・サー
ビスの消費量は増えず、単なる石油・食料の突出した相対価格の上昇におわる
だけで、絶対価格の上昇たるCPIの上昇は起こりません。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:01
コテハン君よ。さらにもう一度聞こう。

お金は物と交換できる。
お金は無限にする事ができる。
お店の人はいちいちそのお金が労働で得られた物かどうか区別しない。

となると、お札をすればみんな無限に物を手に入れられてハッピーに
なるとおもわないかな?
もし思わないなら、その理由は何かな?

世界中で誰もお札をばらまいたりしてないからとか答えるなよ。
ナゼ、世界中で誰もお札をばらまいたりしてないか、について説明するのだぞ。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:01
>>798
だ〜か〜ら〜馬鹿に責任だけ擦りつけてもだめだって。

>>799
日銀にインフレの期待を装備させ同時にインフレバスターとしての
期待も同時にあるということは、インタゲによるインフレ期待は
後退する。だから日銀がインフレにするときはオーバーシュートする。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:04
>>809
引き締めるのは大得意だから気にするな。
そしてインフレにならないのなら無税国家誕生。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:04
>>809
ものごとは定量的に考えましょうね。
100%のインフレにはしないとの発言で1%のインフレ期待を放棄するやつがどれほどいると言うのか
812コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:04
>>794
みんながお金というただの紙切れに価値を感じなくなれば爆発的な消費につながるだろうよ。
そこで何を買うかと言えば、まず保存の利く食料だろうな。
なんせ二次産品はほとんどの日本人は十二分に満たされているから
買いようがない。せいぜい買換え需要ぐらいだ。
そしてもうひとつの需要が貴金属だ。なんだかんだ言って金塊は
化学反応しないから貯蔵に向いているしな。
そして物ではないが外貨な。円を外貨に換えるために銀行からお金を
おろす。すると銀行の自己資本比率が低下してやがて取り付け騒ぎで倒産する。
銀行は預金者に返金するために国債を売り始める。そうなると国債は下がる。
そしてリスクテイカー達は徹底的に売り崩し、国民の心理を冷やす。
為替証拠金取引で数倍のレバレッジを利かせてくるだろうからな。
そして円が売り崩されれば実質紙切れになった国債と円が紙幣で持ち続けた
国民の手に残ることになる。
だいたい投機の世界を無視して実体経済の話だけで経済を語るには無理がある。
もはや過去とは違うんだという認識を持つべきだな。
813コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:06
>>797
お金ばらまいて景気が良くなったら誰も苦労しねぇよ(w
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:06
>>812
現代では食料は保存しにくい部類の品物なんだが。
なぜそんなものを必要以上に買いあさる必要があるんだい?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:07
>>809
日銀の信任の話か・・・
極論を言えば、オーバーシュートしても構わない。
だって、GDPデフレーターで見れば8年くらいデフレ
なんだから、10パーセントくらいのインフレで逆の再分配
してもいいじゃん。
そもそも、物価は粘着的に動くからジャンプしない。
816コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:07
>>798
インタゲ厨が馬鹿なんだろ(w
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:08
>>812

> 円を外貨に換えるために銀行からお金をおろす。
> すると銀行の自己資本比率が低下してやがて取り付け騒ぎで倒産する。

換えた円(誰かは受けとるはずだよね?)はどこにしまっとくの?
穴でもほって埋めとくのか?
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:08
>>812(横レス失礼)
その前提となる
>みんながお金というただの紙切れに価値を感じなくなれば
が極論なんだよな。極論を前提に話をされても馬鹿にされるのがオチ
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:08
>>812
思い切り需要増じゃないか(爆)で、上限では引き締める。
資本流出は円安だが、日本で金利が上がるのになぜ外貨?投機ってものを解ってないな(笑)
それに上限に達する頃にはすでに資産価格がかなり上昇してる。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:09
久々に賑わってるな、このスレ
でも内容は…
821コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:09
>>817
円は紙屑になって誰も使わなくなるだろうな(w
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:10
>>816
世界中がチミより馬鹿なのかねw
823コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:11
>>819
需要増とは数量ベースで増でないと本当の意味の需要インフレではないだろ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:11
>>820
ハイパー馬鹿の国債暴落厨が相手だもん(w
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:11
コテハンは投機投機というわりに
分かってねぇなww
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:11
>>821
だから貨幣の価値が減少=物価上昇の過程で、
目標上限に達すれば引き締める。アホかお前。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:11
>>820
はい、誰かさんのおかげで思いきり低下しとります。
でもほっとくとデタラメを書きちらして実害が大きいからねえ。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:11
>>810
だ〜か〜ら〜流動性を供給しても撒いた量にいい感じで
反応しない現状だから流動性がタップンタップンでやっと
インフレダしょそっから火がついたら怖いじゃんよ〜。

無税国家なんて言ってないだろ!ハイリホーを都合よく使うんじゃない。
829コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:12
>>818
バーナンキの背理法を持ち出すインタゲ厨よりはましだろ。
だいたい最悪のシナリオを想定して何が悪いんだよ。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:12
>>823
お前の話じゃ、為替が170円ぐらいになるだけで、
みんな食料を買いだめするんだろ?(爆)
数量ベースで需要増じゃねぇかアホ。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:12
>>821
その人にとって円が紙くずになって使わないなら、何で銀行からおろすの?
832コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:12
>>824
負け犬の遠吠えか?
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:13
>>828
火がつくためには君の給料も年100%以上にあがらないといけないわけだが。
834コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:13
>>825
わかってないのは経済学厨だな(w
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:13
コテハンはインフレ率2-3%の成長率維持がなぜ不可能であるかの
理由を言わないとダメだな
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:14
>>821
一億円札とかにすれば使うでしょ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:14
>>834
じゃーどんな投資経験あるんだ?言ってみろ
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:14
>>828
インフレになることは認めたな?
後はインタゲでインフレ率をコントロールできないことを証明しろよ早く。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:14
>>829
生まれた瞬間から死ぬことを心配しては生きられませんね。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:15
>>829
最悪のシナリオ=ハイパーか?

インタゲで防止できるが何かw
841コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:15
>>835
可能だというのは希望的観測だな。
それに不景気のヨーロッパではそのぐらいのインフレ率だね。
しかし不景気だね(w
物価しか見ない厨房にはわからないんだろうけどね。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:15
>>829
最悪のシナリオを「想定」するのと
最悪の事態になると「根拠もなく断定」するのは違う
843コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:16
>>840
スウェーデンみたいに500%の金利まで暴騰しないことを祈りたいね(w
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:17
>>805
アメリカが強制したプラザ合意は、コストプッシュインフレを狙ってたのかぁ。
845コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:17
>>836
それじゃあ2000万トルコリラつくる某国と同じじゃんか(w
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:17
>>813
コテハン君は本当に頭が悪い。白痴だといってもイイくらいだ。

>>808について、一晩考えなさい。
お札を刷っただけではみんながハッピーになれないその仕組み
について説明するのだぞ。苦労しないからとか、そんなんじゃ
はなしにならないよ。
なんでこの程度の事を考えるのにこれほど時間がかかるのかね。もう寝るよ。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:18
>>841
>それに不景気のヨーロッパではそのぐらいのインフレ率だね。
>しかし不景気だね(w
だから日本ほどひどくなる前に手を打とうとしているんだか。
日本もデフレに突入する前に適切な手が打てていたら今頃こんな議論しなくてすんだんだけどな
848コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:18
>>837
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:18
>>841
一階微分と二階微分の差ですなw
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:18
>>838
ぁ〜認めたよ。
だ〜か〜ら〜日銀が馬鹿だから!!!って言ってるだろ!!
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:18
>>841
「おまいの不景気の定義は何か?」とか聞く前によ、

「理由を述べよ」の返答が
「それは希望的観測だな」かよ。
答えにもなってねぇよ。つまり答えられないってことだな。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:19
>>843
世界中が500まで上げてるのか?貯金すべきだなw
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:20
>>843
スウェーデンは単なるインタゲや金融緩和で500%の金利で収束させることになったわけじゃない
854BIG−C:03/04/15 02:20
>>812
>みんながお金というただの紙切れに価値を感じなくなれば爆発的な消費につながるだろうよ。
みんなとは誰ですか?誰がどの資金を使って爆発的に食料を買いだめしますか?
インタゲ宣言すれば、みんなが血眼になって食料を買いだめするなんてあまりにも飛躍しすぎ
でしょう。
外貨・貴金属の話にしてもそうです。取り付け騒ぎが起こるほどの資産移動を誰が?行います
か?まだペイオフ完全解禁は実施されていませんよ?
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:20
>>845
いいじゃん。重たい割りに価値のない紙くずは使わないけど。

軽くて価値があるようにすればいいだけ。
お札の場合は0増やせばいいんだよ!
856コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:20
>>846
おやおや、何回説明すればわかるんだよ。
みんながお金に価値があると思い込んでいるうちはハッピーなんだよ。
しかし価値がないと思い始めたら地獄なんだよ。
ようするに思い込みが永遠に続けば問題ないが、そんなことはまずなだろ(w
所詮集団心理の問題なんだよ(w
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:20
>>850
だから、日銀が馬鹿だからインタゲというルールが必要なわけ。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:22
>>856

だ〜か〜ら〜お金の価値がなくなったら0増やせば使いやすくて
価値のある紙になるだろ!!

859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:22
>>856
貨幣価値の上昇=デフレではみんなハッピーだと?最上級のDQNですなw
860コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:22
>>851
不景気の定義か?
そりゃ人それぞれ定義は違うな。
100%の解答なんてないぞ。
861コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:23
>>858
ハイパーインフレ起こす気かよ(w
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:23
>>857
だ〜か〜ら〜ルールがあってもプレイヤーが馬鹿だから駄目なの!!
863コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:24
>>859
現金いっぱい持ってる俺はハッピーだな(w
借金抱えてる奴は大変だろうけどな。
まあがんばって生活切り詰めてくれ。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:24
>>856
あんたの想定の中だと
円を使う人間が同時に日本円を現在の価値から紙切れへとデジタルに価値変化させるのか?

どういう金銭感覚の集団だよ(w
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:24
>>856
大丈夫。価値がないと思う人あれば、安くなったなと思って拾う人あり。
まともな投機の世界というのはそういうもの。

世界一対外純資産もってる国の貨幣が下がったら好機ととらえて買うのが普通だろ。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:25
>>861
だ〜か〜ら〜名目でインフレだろうと実質で経済規模が拡大したら
国民全体では幸せといえるの!!
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:25
>>856
お金の価値は、あるかないか・白か黒かの二元法じゃなくて
数値で表されるモノだぜ。
オマイはデフレかハイパーインフレの2つしか
存在しないとか思ってるのか?
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:25
>>862
ルールがないところで動くバカなプレーヤーよりはましだろう。
869コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:26
>>865
対外純資産と言っても国家の物ではないけどな(w
あくまで個人の所有物。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:26
>>862
ルールを守れる程度の頭脳をもっている人間は腐るほどいるんじゃない?
あんたを除いて(笑)
871BIG−C:03/04/15 02:26
そもそも発想の立場が違うようですね。
まず、コテハン氏はインタゲが実施されると同時に、大多数の人が日本銀行券が明日
からは決済に使えないただの紙切れになると信じ、それに備え、食料・貴金属・外貨
に流れるとおっしゃられている。みんなに聞いて下さい。
「インタゲが実施されれば、速攻で食料・貴金属の買いだめに走り、預金を切り崩し、
外貨に換えますか?」「あなたの街のお米屋さんは、明日から、あなたの持ってるお金
では、お米を売ってくれなくなると思いますか?」

そんな馬鹿な。
872コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:27
>>867
最悪のシナリオを想定して話してるだけだぞ(w
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:27
>>867(おまけ)
デフレかハイパーインフレの2つしか考えられない香具師を
ハイパー馬鹿と呼ぶ(w
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:27
>>869
だから何?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:28
>>872
そしてインタゲによりそれが防止できる。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:28

インタゲではインフレ率をコントロールできないことは

1 日銀が馬鹿
2 流動性の罠でパチャパチャ流動性に引火したら爆発してオーバーシュートするから

で証明されました。
877コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:29
>>871
そうなる可能性があると書いてるだけだぞ。
ならないと思う方も問題だな。
常に最悪のリスクを想定して行動しないと取り返しのつかないことになるかもしれんからな。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:29
>>872
どうせだったら日本の主要都市の多くに同時に大地震がおきて経済が麻痺するぐらい想定した方が
まだ意味がありそうだ。
879コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:29
>>875
数%の金利で収まればいいけどな(w
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:29
>>872
最悪になるまでの途中経過をすっ飛ばして騒ぎたてるから
馬鹿にされるんだよ。インタゲ宣言してすぐハイパーインフレに
なるかヴォケ!!
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:30
>>864
解った。コテハンは壊れたコンピューターなんだよ。
だから、「希望的観測だね」という言葉を壊れたCD
プレーヤーのように繰り返すんだ。
きっと、プログラムがデフレかハイパーしか認識し
ないんだ。
人工知能もここまできたのか(しみじみ
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:30
>>876
じゃあインタゲすると、来年の君の給料は二倍になると。そういうことだね?
それでもハイパーにはほど遠いけど。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:30
>>876
日銀および日本国民全員がルールも守れないほどの馬鹿だとどうして証明できるんだよ。

よくそんなアホ恥を晒せるな(笑)
884コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:30
>>878
周期的にその可能性も否定できないかもな。
悪いことは重なるって言うしな(w
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:31
>>877
よく生きてこれたね、今まで。
あんたが心配することよりリスクの大きいことがたくさんあると言うのに。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:31
>>876
追加。オーバーシュートしそうになったら日銀は引き締めるのは大得意だから大丈夫。
887コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:31
>>880
リスクテイカーの売り崩しでいきなりハイパーインフレになった例ならあるよ。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:32
>>870
だ〜か〜ら〜そんな人間を登用するとは限らんでしょ。
インタゲさんは人を蔑んでないと生きられないんですか?

>>868
ましなだけで実行できない。そしてどんどん政治の空白と混乱で
深みにはまるんですよ

889コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:32
>>885
温室で育った花と違うからな(w
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:33
>>877>>879
だからどうした。ハイパーになる遥か前にインタゲで引き締めるし、世界中がインタゲやってるが何か?
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:33
>>884
なるほどそれぐらいの強迫神経症を心配しくれる人間を探しているんだ。
がんばれよ。
多分、いないけど。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:33
コテハンの相手は秋田。
おれはもう寝るよおやすみ…
893コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:33
>>886
通貨の流通速度が異常に速まったらどうしようもないけどな(w
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:33
>>877
よし、最悪を想定して行動しよう。
どんな政策もリスクがあるんだ。
不良債権処理も供給組織を破壊
してハイパーになる危険がある。
ロシアの時もDDOでハイパーに
なった。何もするな。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:34
>>882

だ〜か〜ら〜ハイパ〜なんていってないでしょ!

インフレは5%以内には収められないということは言えるでしょ!!

インタゲさんは勢いで人を馬鹿にする人が多いですね。

896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:34
>>888
ベストを探して何にもしないよりましでしょ。
ベターな方法をとりあえずやるほうが。
897コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:35
>>894
インタゲ厨が頑(かたく)なに不良債権処理を拒んだせいだね。
体力のあるうちにやっておくべきだったのになあ。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:36
>>877
最悪の事態を予想するのは、別に悪い話ではない。
しかし、リスクがゼロでなければ何もできないのか?
オマイの「投機」方法はリスクがゼロなのか?(w
タンス預金もリスクはゼロじゃないぞ
インタゲでハイパーになって紙くずだからな(プ
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:36
>>890

だ〜か〜ら〜日銀は馬鹿なんですよ!一回インフレになったら政治家が
抵抗しますよ。インフレはコントロールできないですよ。


900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:36
>>893
だからこそ世界中がインタゲやってるが何か?
901コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:37
>>894
はっきり言わせてもらうと日本はもう手遅れだよ。
公務員の退職金積立不足150兆円。
年金積立不足はある本では800兆円とか書いてたしな。
眉唾だけどな(w
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:37
>>899
だから日銀および日本国民全員がルールも守れないほどの馬鹿だと早く証明しろっての。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:37
>>889
むしろ、明日食う食品の安全性でも心配した方がいいんじゃないか?
インタゲ→ハイパーよりは食品に毒物混入で死亡のほうが確率高そうだぞ(w
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:37
>>886

だ〜か〜ら〜財務省と政治かがそうはさせないですよ〜。

905コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:38
>>900
インフレを抑えるインタゲな。
日本のようにデフレからインフレにする政策ではない。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:38
>>897
不良債権処理を拒んだのは不良債権を抱えた銀行とダメ企業さ
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:38
>>
不良債権処理も怖い、インタゲも怖い
じゃあどうするの??
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:39
>>901
財政や年金、保険、金融など長期的なシステムはデフレだと破綻する。
またこれら長期的なシステムの危機が解消されない限り、
将来不安から消費は減少する。
そういう観点からもマイルドなインフレが必要条件である。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:39
>>896

だ〜か〜ら〜どんどん政策イインやら総裁の首飛ばして金融政策不在の
国になるでしょ!ベターどころかバットでしょ!!
ほんとにも〜
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:39
>>897
インタゲーハイパーを心配するのに現実化した不良債権処理のリスクは心配しない鈍感さ。
911コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:39
>>898
まだ資産防衛は半分しかしてねぇよ。
半分は株式投資やってるよ。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:39
>>905
日本のも下限・上限がついてますが何か?
世界とまったく一緒ですなw
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:40
>>901
手遅れなら良いだろ?
やってもダメ、やらなくてもダメなら
やってみるだけ価値があるだろ?
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:40
>>901
まあ俺も公務員(上級職)の退職金は無利子国債で払った方がいいと思うけどな。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:40
>>905
インフレを押さえるのもデフレからインフレにするのも
やり方は同じだからどっちも可能
わざわざ別のものとかに分ける必要もない
916コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:40
>>908
仮にマイルドインフレになってもあの金額じゃあどう見ても破綻する。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:41
>>904
それは日本国民全員が馬鹿だから何やっても悪いことが起きると言ってるにすぎない。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:41
>>909
「だ〜か〜ら〜」は日銀社員か…
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:42
>>902

だ〜か〜ら〜君が先にルールーを守れる証明をしなさいよ〜
ほんとに人格破綻してるんだから〜、最低減の礼儀でしょ。

920コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:42
>>915
だいたいな、物価をコントロールすれば景気が良くなるということ事態が論外なわけよ。
今現在ヨーロッパはマイルドインフレだが、どうして不景気なんだ?
所詮は物価だけを見て経済を見ること事態がおかしな話なんだよ。
921BIG−C:03/04/15 02:42
>>877
>ならないと思う方も問題だな。
私はならないと考えています。
*インタゲによって物不足が生じるほどのインフレが起こるとは思えない。
=大多数の人間が、インタゲ宣言がされたからといって預金を切り崩してまで、食料・貴金属の買いだめに走るなどとは考えにくい。また、海外資産に転換するとも考えられない。
あなたは、何かの本の影響で(木村某本?)そう考えているのかもしれませんが、まずあなたに問いたい。
あなたは、明日インタゲが実施されたからと言って、とりあえず預金を引き落とし、食料・貴金属の買い
だめに走り、外貨に換えますか?また、あなたの周りの家族・知人・友人も、明日からは手持ちの円で、
街のスーパーの食料でもなんでも買えなくなると思いますか?
私は、インタゲによってインフレ期待は上昇しないという方が、まだ現実的であると思います。
私は、明日インタゲが実施されたからといって、明日から円で街のスーパーの卵が買えなくなるなどとは
考えません。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:42
>>909
何がバッドだ。
金融政策のドンが景気を足止めしているよりワースなことはないだろう。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:43
>>916
物価と違って資産価格はかなり上昇するよ。

それともデフレのままの方が良いとでも?(笑)
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:44
>>919
日銀職員か?
馬鹿な奴の裁量は要らないから、マッカラムルール
に従って淡々とベースマネーだしとけよ。

あと、インフレは粘着的に動く事は無視ですか?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:44
>>918

だ〜か〜ら〜そうやって言論を悪意に誘導しないでくださいよ〜。

926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:44
>>919
その前にまず、日本国民が全員馬鹿じゃなきゃチミの論理はなりたたないがよろしいか?
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:44
>>920
物価のコントロールを放棄して景気を何とかしようと思う方がよほど論外
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:45
>>920
デフレよりましであることは、このスレの100〜200の間で述べられている。

またデフレギャップが存在する以上、インタゲによるインフレは需要が増えなきゃインフレにならない。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:46
>>916
財政赤字は、額が問題なのではなくて
その増加率が問題。額だけならば米国の方がすごい。
それでも破綻しないのはなぜかわかるか?
ちゃんとカネが回ってるからだ。デフレだとカネが回らなくなる。
そっちの方が破綻への近道だ
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:46
コテハン的にはもう手遅れなので、インタゲ派
の妄想をやらせて貰うよ?良いね?
手遅れだと思うなら不良債権処理もする必要
ないだろ?
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:47

ふ〜、インタゲさんは証明しろ人には言うけど、自分はできないんですね。

正直がっかりです。破綻よりはGDP横ばいでいいでしょが〜。
932コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:47
>>921
宣言するだけならインフレは起きないと俺も思う。
しかしここで言われているインタゲはお金をジャブジャブに、
そしてインフレになるまでお金で溢れさせろというものだ。
すなわちインフレが起こるまでお金を刷り続けろというものだ。
もし通貨の流通速度に火がついたら止められなくなるだろうよ。
無論最初のうちは誰も信用しないと俺は思う。が、実態経済に介入して
お金を垂れ流し続ければいずれインフレは起こる。
933コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:48
>>923
マイルドインフレのヨーロッパは上がっているのか?
現実を勅旨しような。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:49
>>932
>通貨の流通速度に火がついたら止められなくなる

上限に近づけば引き締めるよ。しかもかなり効果が高いから世界中が導入してる。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:49
>>931
GDPが横ばい?
名目ではマイナス続き、実質でさえマイナスにかわろうというときなのに。
936コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:49
>>930
こういうのは早ければ早いほどいいのは常識だろ(w
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:49
>>926

だ〜か〜ら〜好くないですよ〜。

938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:50
>>920
自分で「人によって違うから定義できない」って言ってる
不景気なんて言葉使うなよ。オレはヨーロッパは不景気ではない
と思ってるよ。だって物価は安定して失業率は下がってるし
GDPも増加してるし。日本なんかよかずっとマシ(w
939コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:50
>>934
それが数%の金利で収まればよいが、そう上手くはいかんだろ。
なんせ国債を発行しすぎてるしな(w
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:50
>>936
最悪な状況で不良債権処理したってしょうがないんじゃないのか?
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:51
>>931
チミのは宇宙人がクリントンをマイコンして世界を破滅させるから日本は景気回復しないと言ってるに等しいよ。

じゃ、逆に言わせてもらうが、めっちゃカシコイ宇宙人がやってきて
政治と日銀を取り仕切ってくれるから大丈夫だよ。
942コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:51
>>940
恐慌時代のアメリカはやったけどね。
943だ〜か〜ら〜:03/04/15 02:52
>>935

で〜物価をコントロ〜ルできないのは証明されましたけど、ハイパ〜
か高率のインフレで実質が超マイナスよりいいでしょが〜。

944BIG−C:03/04/15 02:52
>>932
日銀がインタゲと共に実施する政策は、買いオペの増額です。
買いオペの増額によって、市中銀行は現在保有している長期国債の変わりに、当座預金
として現金を保有することになります。
で、その資金が市中に流れるには、何らかの形で市中銀行がその増加した当座預金を運
用しなければなりません。さて、あなたは国民の大多数が、食料・貴金属の買いだめに
走るとおっしゃっています。では、その資金はいったい?市中銀行は、国民が食料・貴
金属を買いだめするために、個人貸し出しを「ハイパーが起こるほど」増加させるでし
ょうか?
んなこたーない。あなたは、ジャブジャブの資金という響きにとらわれすぎではありま
せんか?

945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:52
>>942
で、なんかいいことあったのか?
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:53
>>930
日本語不自由なの?
あんたが、もう手遅れだと言ったんだけど。>>901で。
手遅れだと思ってるあなたがやる事は、日本を脱出
する準備。日本の事は手遅れだと思ってない香具師
が考えるから良いよ。
良いね?
947だ〜か〜ら〜:03/04/15 02:54
>>941

はぁ〜〜?もう少しまともな表現を希望ですよ・・・・

インタゲさんは悪意の塊みたいですね。

もう少し具体的に論理的にいきましょうよ〜。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:54
>>933
リフレの過程では遥かに資産価格の方が早いよ。
歴史と現実を直視しようぜ。

>>939
だからどうした?ちなみに引き締め効果は抜群だぜ。
第2次石油ショックの時もそうだが、全世界のコンセンサス。
949コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:56
>>944
個人貸し出しなど増えなくても預貯金を下されたら実体経済に大量の資金が出回るだろ。
なんせ日本人の預貯金は800兆円以上だしな。しかも箪笥預金は100兆円とも言われている。
本当かどうかはわからんけどな。そんなお金が実体経済に流れ出してみろよ。
ハイパーインフレの危険性は高いぞ。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:56
>>947
日本国民が全員馬鹿じゃなきゃチミの論理はなりたたないが、
それは具体的かつ論理的なのかね?
951だ〜か〜ら〜:03/04/15 02:56

で〜インタゲでインフレ率のコントロ〜ルできないのは証明されたんですが
なにか反証お願いしますよ〜。

952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:57
>>943
国が関与してハイパーインフレの実質経済成長が超マイナスというのは
国が生産したものを片っ端からとりあげて誰にも与えずに海に捨てるのを国民が容認する一方
生産意欲や設備は激減という社会ですが。

日本人は自殺志願者の集団か?
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:57
>>949
だから世界と同じインタゲでハイパー防止できる。
954コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 02:58
>>953
何%の金利で防止できると思う?
俺は最低でも50%はいくと思うぜ(w
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:59
>>954
その数字の根拠は?
956だ〜か〜ら〜:03/04/15 02:59
>>950

その理由もなしに決め付けはキモイです〜。

人事に3回シュっパイすれば十分金融不在国家になりますね〜。

957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 02:59
>>954
何か問題あるのか?
958コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 03:00
>>955
インフレ抑えられるという根拠は?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:00
>>956
すでに3回失敗している。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:00
>>956
チミの決めつけの方がキモイが・・・
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:00
>>939
コイツは金利の変動は国債も連動してるってことを理解できないのか?
数%の金利変動なら国債の変動も大したことはない。
国債発行量がデカイから結果として大量のカネが動くと言うのは
単に国債市場の規模がデカイと言ってるだけで、国債から流れた
莫大なカネが株式市場や企業投資に回る。ウマーな話よ。
962コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 03:01
>>957
歴史的に見て異常な金利で景気の良い国というのは聞いたことがないね。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:01
>>958
世界中が根拠もなしにやってるのかねw
964コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 03:02
>>961
分かっているから国債の発行量について触れてるんだろうが。
日本語も読めないのかよ(w
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:03
>>958
おいおい、人の質問にまったく関係ない質問を返すなよ。

オーバーシュートが50%だったらそれを嫌うやつも出てあんたの意見に賛同してくれるかもよ。
50%に根拠があるとしてだが。
いまんとこ、あんたの意見を妄想以外に取るやつはいない状況だが
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:03
>>962
で、インフレ率を抑えられない根拠とは?
それにインフレ率を抑えるための高金利は経済厚生を良くするというのがコンセンサスだが?
967だ〜か〜ら〜:03/04/15 03:03
>>952

はぁ〜〜?ほんと悪意に解釈して自己を正当化するのに必死ですね。

ハイパ〜だと消費が激減でしょ〜生産できても消費できないでしょ〜。

インタゲさんはもう少し賢いおもってたけど、オナニスト集団ですね。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:04
>>964
で?目標達成まで日銀が買いオペを続け、
達成の頃には資産価格が上昇してることに何か問題あるのか?
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:05
>>967
消費が激減してどうしてハイパーインフレになると言うのかな?

生産できて消費してないのは今のデフレ
970コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 03:05
>>965
このまま国債を発行し続ければ需給関係でいずれ下がる。
こういうことも分からないのか?
バブルの頃、日経平均10万円逝くとかほざいてた馬鹿もいたらしいな(w
ITバブルの頃もニューエコノミーとかいう意味不明なことも言ってたしな。
その意見に反対すると徹底的に叩かれていた。
国債暴落という主張もそういう範疇に入るんだろうな(w
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:06
>>967
お前と一緒にするなアホ。
インタゲを主張してる政治家も学者もいるのさえ知らないようだなw
972だ〜か〜ら〜:03/04/15 03:06
>>966
だ〜か〜ら〜日銀がアホだからとなんかい言えばきが済むのか....

インタゲさんは学習能力ないのですか?失礼なこといってすいません。
あんまりしつこいんで・・・
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:06
>>962
だから勝手に異常な金利を仮定して
「それは異常だ」とか言うのやめれ

その仮定の立て方に問題があるんだからよ
974コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 03:07
>>969
食料は生きている以上は消費しなきゃならんからな。
二次産品の贅沢品と一緒にするなよ。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:07
>>970
思い切り入るが何かw
976だ〜か〜ら〜:03/04/15 03:08
>>969
だ〜か〜ら〜逆です〜。ハイパ〜で消費できなるんですよ〜。

都合よく誘導しないでくれます〜?
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:09
>>972
お前と一緒にするなよアホ(笑)
978コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 03:09
>>971
IT革命を宣伝呼ばわりして、今はインタゲ主張する元K大学教授の経済学者もいるな(w
979BIG−C:03/04/15 03:09
最後に整理して寝ます。
コテハン氏がおっしゃるジャブジャブの資金とは、実際には、長期国債買いオペの増額による市中銀行
の当座預金増分の事です。当座預金が市中に出回るには、市中銀行が何らかの形で運用を行った時です。
実際に現在、市中銀行は貸し出しを増加させることなく、国債の買い入れにご熱心です。して、インタゲ
が実施されるからといって、現在の家計・企業部門は資金余剰主体であるため、それほど銀行借入需要が
増加するとは思えない&銀行も貸した先から不良債権化するのを恐れ、銀行貸出が爆発的に増加するとは
考えにくい。ということは、実際には銀行は、国債を買いましたり、外債を購入したり、あるいは、その
一部は貸し出しに回るかもしれません(これの絶対量はそれほど多いとは思えない=これは、非完全雇用
時にフィッシャー効果がそれほど働かない事と整合的です)。国債の需要が増加することは、長期金利の低
下を意味し、外債の購入は円安を意味し、景気にプラスです。で、この資金は、国民が食料・貴金属を購
入するための資金としては流れません。なぜなら、銀行が個人貸出をそれほど増やすとは考えにくいし、
消費者も借金してまで買いだめに走るとは思えない。もしくは、市中銀行自体が、買いだめに走りますか?

では、もう一つの経路である、資金余剰主体である企業・家計のフリーキャッシュフローが買いだめに向
かう経路ですが、これは前述した、インタゲによってみんなが手持ちの資金(現金+預金)で食料・貴金
属・外貨の買いだめに走るとは思えないという理由から否定できるでしょう。

ジャブジャブの資金とは、銀行の当座預金増の事です。一般の消費者みんなに資金がジャブジャブに流れ
るという話ではありません。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:10
>>978
で、竹中かね?あいつはアホってのがコンセンサス
981だ〜か〜ら〜:03/04/15 03:10


あ〜の〜ね〜あたしはね〜インタゲ論者なんですよ〜。デマゴ〜クってみただけです〜。
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:10
>>981
反証できないようですなw
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:11
>>981
つまんねーよ。
もっとかしこく煽れ
984だ〜か〜ら〜:03/04/15 03:11
>>977
わり〜、わり〜メンゴ!
985だ〜か〜ら〜:03/04/15 03:13


おい!!糞アンチ!!人生やめれば!!!!!!!!????????


ははははははははははははははははははははははははば〜か!!!!!

986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:13
>>949
日本国民が食料・貴金属を購入するために
いっせいに貯金を引き出すって?

なぜ?政府がインタゲ宣言したからか?
そこまで日本国民は金利に敏感なのか?
それとも「最悪なシナリオを予想」したらそうなるのか(w
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:13
しかし久しぶりの暴落&ハイパー論だな(笑)

コテハン、お前かなり古いぞ(笑)
988コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 03:14
>>979
インターバンク市場のことはよくわからないから言及しないが、
外貨に向かうのが円安を意味し、景気にプラスというのは国債が暴落しないという
都合の良い前提だな。しかも金額で需要の額が増えても数量ベースでの落ち込み
があったら需要が伸びたとはとても言えないぞ。
家計・企業が買いだめに走るとは思えないというのは典型的な希望的観測な。
かつて日本人総土地投機に走ったこともあるように、日本人総外貨預金という
こともないという保障はどこにもないぞ。
989コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 03:16
>>987
少しはまともな反論返せ。
悪口レスは飽きた。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:16
>>988
むしろお前みたいなのがマスコミの土地神話なんていうデマに踊らされるんだよ
991だ〜か〜ら〜:03/04/15 03:16


はっきりいってね〜。インタゲ論者だけどもうあきらめてるんです〜。


992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:17
>>991
そういう話なら政治板でどうぞ。
政治が本来の政策をゆがめるなんて話を経済論で解決できるとお思いで。
993コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 03:17
>>990
土地投機なんかやったことないぞ(w
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:18
新スレ
995だ〜か〜ら〜:03/04/15 03:18


ここにいるインタゲさんはもうインタゲという建設的な提案をやめて
日本をつぶしにかかったほうがいいんじゃない?

どうせだめだよ。この国の政策でまともなことしたことないじゃん。

996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:18
>>993
じゃあ、おまえ自身が992の反証じゃねえか。

×日本人総土地投機
997だ〜か〜ら〜:03/04/15 03:19
>>992
おもってない
998コテハン ◆MdX4Gr/uJo :03/04/15 03:19
>>996
俺は20代半ばだぞ(w
999だ〜か〜ら〜:03/04/15 03:19
1000
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 03:20
1000か?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。