インフレターゲット支持こそ経済学の本流その59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、バーナンケ
(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアー,フリードマンその他大勢)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマン、ベッカー他
前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1042457689/l50
参考URL
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrapj.html
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/liquid-j.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html
参考文献
初級レベル
「恐慌の罠」クルーグマン  「インフレターゲティング」伊藤隆敏  
「デフレの経済学」岩田規久男  「日本破綻」深尾光洋
中級レベル
「金融政策論議の争点」小宮隆太郎編著  「マクロ経済政策の課題と争点」吉川洋編著
「デフレ不況の実証分析」原田泰・岩田規久男編著 「経済論戦は蘇る」竹森俊平
「日本の金融危機」三木谷良一、アダム・S.ポーゼン編
上級レベル
各種論文(自分で探せゴルァ)
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:09
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:09
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:10
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:10
やば、また双子になっちゃった
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:10
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:11
 経済の専門家ではないから確言はできないが、そもそも現下の消費不況は
本当にデフレ予期に基づくものなのだろうか。私は疑問だ。多くの人は、物価の
先安感によって消費を手控えているのだろうか。あるいは、クルーグマンのいう
ように将来の少子高齢化への予期が現在の需要不足を齎しているのか。
違うのではないか。
 それこそバタフライ・エコノミクスの示唆するように、様々な要因(制度、法、
慣習などを含む)が複雑に絡まり、連関して消費の減退、需要の縮小が起こっ
ているのではないか。とすれば、日銀がインフレ・ターゲティングを宣言してみた
ところで、容易にインフレ予期を呼び起こすことはできないことになる。
 ところが目標値を設定した以上、インフレ期待を喚起するために、日銀は手段
を選ばずに(例えば、国債の無制限買い入れ、土地、株式の購入、信用度の低い
企業のCPや社債の買い入れも辞せずに)市中に厖大な貨幣を供給せざるを得な
くなる(この9月以降、日銀は10兆円規模の「量的緩和」を実施しているが、ほとん
ど効いていないことからも推測できるように、デフレの岩盤は極めて牢固である)。
 その過剰な操作的介入によって予期トレンドがインフレ方向に反転したとき制御
困難な悪性インフレーションを招来してしまう虞があるのではないか。あるいは国
債買い入れは、国債価格の暴落(長期金利の急上昇)に繋がらないのであろうか。
国債価格=長期金利危機は、現状よりもはるかに悲惨な景気状況に日本を落し
込みはしないのか。
 いや、私は学問においても、実務においても経済の専門家ではないので、絶対
にこうなるとまでいい切るほどの確信は持っていない。もし「大丈夫」と太鼓判を
押すことができるというのならば、クルーグマンでも、山形でもよい。岩田規久男
でも、深尾光洋でも、野口旭でも、森永卓郎でもよい。日銀総裁候補、政策委員
候補として名乗りを上げて欲しい。日銀が将来、バッシングと政治権力や世論の
圧力に屈してインフレ政策を採るようなことがあれば、絶対に彼等に三顧の礼を
尽くして責任ある地位に就いてもらうよう要請すべきである(と同時に、誰が固辞
したかも公開すべきである)。
立てんなヴォケ
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:14
債権放棄、国有化なしの公的資金注入、デッドエクイティスワップはゾンビを作っている。

債権放棄などで体力をつけた企業が適切に処理されないために供給過剰がなくならず、
勝ち組として利益をあげるはずだった企業が損をするような体質になってしまっている。
まともな資本主義であれば、倒産という形で供給過剰が緩和され、そして適正価格に
戻るはずなのだが、日本ではそうなっていない。これは好景気になるまで不良債権処理
を拒もうとする日本人の村社会的発想にすぎない。

不良債権処理をしないことは、新たな不良債権を増やす原因となっている。
ゾンビがいるおかげで価格競争が激しくなり、優良企業の体力が奪われているのだ。
そして優良企業までもがゾンビになってしまうのである。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:20
インフレ、債権放棄、公的資金注入、デッドエクイティスワップは麻薬と同じである。

麻薬の投与は苦悩を一時的に浄化させてくれる魔性の薬であるが、
やがて激しい副作用で麻薬の投与量が増えていき、後戻りできなくなる。
よかれと思って麻薬を投与しても、与えすぎれば死を迎える。
苦痛から解放させるため、患者に麻薬を与えるのは間違いだ。
たとえ多量の血が流れようとも、大手術を施さなければ問題は解決しない。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで副作用が激しくなる
だけだ。正常な人達が中毒患者の看病を無理やりやらされることで、関係
のない沢山の人が被害を受けるだろう。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:22
野口旭先生@エコノミスト
 現状では、あらゆる政策的努力をデフレ阻止に集中すべきである。というのは、
90年代後半以降の日本経済の低迷は、デフレがデフレを呼ぶ「デフレの罠」の
状況に陥っていることが原因だからである。金利の低下余地がない状況でデフレが
進めば、実質金利が益々高止まり、民間支出すなわち民間投資や消費が減少し、デ
フレがさらに進む。これがデフレの罠である。企業収益の悪化、不良債権処理の拡
大、財政赤字の膨張などは、すべてその結果にすぎない。したがって、このデフレ
経済から脱却しない限り、日本経済の本格回復はありえない。そのためには何より
も、日銀がインフレ目標を掲げて、日銀当座預金残高と国債買い切りを積極的に増
やし続けることが必要である。現状のように日銀が金融緩和を場当たり的に実行し
ても、デフレ期待の払拭にはまったく結びつかない。必要なのは、国債買い切りを
持続的に拡大し続けるといった、日銀による将来にわたるコミットメントである。
他方で政府は、デフレからの脱却の見通しが得られるまでは、財政再建を棚上
げし、使い道を精査した上で財政支出を増やすべきである。この1〜2年のうち
にデフレから脱却できなければ、不良債権、企業倒産、失業が破局的に拡大する
おそれがある。それを阻止するためには、当面は金融と財政の両手段をフルに用
いるしかない。場合によっては、政府と日銀が政策協定(アコード)を結び、「何
年までに2%程度のインフレ率を実現する」という目標を掲げ、そのための具体
的手段を規定するということも考慮すべきである。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:23
『日本の金融危機(三木谷良一+アダム・S・ポーゼン)』
【第6章】自ら機能麻痺に陥った日本の金融政策・・・ベン・S・バーナンケ
より抜粋 p.167(バーナンケの背理法)

金融当局は名目利子率がゼロの場合にも総需要と価格を上昇させることが出来
るという議論は、概して次のようなものである。貨幣は他の政府債務と異なり、
利子を支払わず、満期日も来ない。金融当局は好きなだけ貨幣を発行できる。
したがって、もし価格水準が本当に貨幣の発行量に依存しないのならば、金融
当局は自らの発行した貨幣を使って無限の財や資産を獲得できることになる。
これは均衡においては明らかに不可能である。それゆえ、貨幣の発行はたとえ
名目利子率がゼロ以下にはなりえないとしても、結局は価格水準を上昇させる。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:25
ユニクロ現象に見られるような中国デフレは存在しないって言うよね。
あれ、いまいち疑問な点があるんだけど誰か答えてくれない?

安い中国製品買ってもその浮いた金が他のものの価格を押し上げるって話でしょ。
でも、それだけではデフレにならないという根拠にはならないよね。

そこで例えば日本の工場で100円でつくれるものを中国から1円で買うとする。
1個輸入すればその瞬間は日本国内に100円分のモノが増えて、1円だけお金が減る。
1円減った分は微小なので無視してよいとすると単純にモノだけが増えたと考えてよい。
よって瞬間の物価が(お金の総量/モノの総量)に比例すると考えれば分母が増えた分物価は小さくなる。

こういう考え方だとどこが間違ってるんだろう?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:26
>>13
間違っていない。
インフレ支持派の唱える論が不正解。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:28
物価の下落を素直に考えれば需要が供給より小さいために生じる。
供給側、つまり企業は需要のサイズにマッチするべくリストラに邁進。
これが需要、民間消費を更に萎縮させることとなる。
本来、この需給のギャップを財政出動で埋めてしまうのが経済対策。
しかし雪ダルマ式に膨らむ国債発行残高がこれを難しくしている。
国債相場の下落は財政の問題だけではありません。
国債も時価で取引されておりまして、
暴落すれば国内金融機関はほぼ全滅するでしょう。
株式暴落より被害は甚大でしょう。
国債増発を財源に頼るのはそろそろ怖い。
だからインフレ目標と称して日銀に
国債買え!株買え!土地買え!などと押し付けている。
買ったら物価があがるだろうと思ってる。
決して前向きな発想ではありません。
こういった物を買うのは中央銀行にとって基本的にタブー。
通貨の信頼性が株や地価の変動で振らされる危険がある。
そもそも何故、日銀がまがりなりにも財務省から独立してんのか!
根本的なところが崩れかねません。
インフレ目標論は人によって中身がバラバラ。
ひとくくりにできません。
「物価の下落が止まるまで金融緩和を継続する」
ということなら既に日銀はその旨コメント出してます。
いまさら何をターゲットにどうするんでしょう。
インフレ目標論はちんぷんかんです。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:30
前スレで、また馬鹿が日本には一次産品の生産力がないから生産力
ないとか馬鹿言っていたようだ。
工業生産力を無視するアホ。
工業は生産力じゃないのか?
GDPは、何の略かも知らんのだろな。

日本に生産力がないなら、デフレにもならずインフレになっている。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:31
1)インフレになると国債暴落するからダメじゃない?

デフレ不況の中、国債がこれだけ人気があるのは安全な資産だから。
その国債が暴落するということは他に投資先があるからに他ならない。
従ってトレードオフとしてインフレにならない限り国債暴落は有り得ない。
そもそもどこの統計でも物価の動きより資産価格の動きの方が早いから、
リフレ達成過程では資産価格上昇から先に始まるだろう。
そして国債暴落してもインフレになってりゃ困ることがない。
なぜなら目標達成までは日銀が買い切りオペを続けるから大丈夫だし、
目標達成の頃にはすでに他の資産価格が上昇してる。
従って企業も銀行も国債が暴落しても困ることがない。

2)中国がいる以上、デフレは続く?

GDPにおける貿易の比率は10%程度。
特に中国から日本への輸入のGDPに占める比率は数%。
それに国内の流通で価格は大きく変わる。
中国発デフレ説をとく野口ゆきお氏の計算でさえも
(もちろんその論理は支持できないが、ここではあえて彼の考えに則る)
中国の貿易財の価格低下が一般物価水準の低下に与える影響はたかだか20%以下。
残り80%の方ががよほど大きく、20%以下の数字も90年代後半からのもので
90年代前半からのデフレはどう説明するのか?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:32
3)ハイパーは起きないの?

供給>需要の日本ではハイパーは起こらない。
供給側の潜在成長率も1〜3%あると言われてるし。
そもそもインタゲの目標には上限があり、
本来は「インフレがハイパーにならないように」という
ハイパー防止を目的とした政策で、世界中がインタゲを採用している。
アメリカも竹中平蔵もリフレ目的でもインタゲ賛成してるし、
ハイパー防止でも賛成だろ。


4)不況のままインフレにならない?

まずデフレで価格が下がるだけで同じ売り上げ数でも名目で売り上げ額が減り、
実質金利、実質賃金、実質債務はUPする。
従ってデフレ不況のために生産性が低くなっているのがほとんどである。
しかしマイルドに物価が上昇するだけで実質金利、実質賃金、実質債務がDOWNし、
同じ売り上げ数でも名目で売り上げ額が増える。
また、インフレ=貨幣価値の下落=物価(物の価値)上昇なので、
デフレによる流動性選好とは逆に
インフレによって消費や投資のインセンティブが働く。
何より需要が増えれば売り上げ数自身も増え、収益は大幅にUPする。
そして経済企画庁によれば、1999年時点で
10%から12%のGDPギャップが生じている。
となると需要が増えなきゃインフレにはならない。
実際には現在の優良・不良の選別は財務内容で判断されてるのがほとんどで、
現在の優良企業も別に収益が良いわけではなく、リストラとかで財務が良いだけ。
そしてどこの統計でも物価の動きより資産価格の動きの方が早いから、
デフレ不況のために不良になってるほとんどの企業が
インフレになるだけで優良になる。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:32
>>16
ハハハ。
工業製品は一次産品がないとできないのだよ(w
その一次産品が高騰して輸入しずらくなったら生産もくそもない。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:32
5)キャピタルフライト(資本流出)で円安になるとダメじゃない?

円安になっても日本は海外の他の多くの国と違って
対外債務国ではなく、対外債権国である。
従って外貨建て負債額の膨張という問題はない。
それにキャピタルフライト(資本流出)とは資本収支赤=経常収支黒を意味する。
従って円安で外需UP、景気回復ウマー。
member.nifty.ne.jp/yohno/activities/reply/000224-3.html
内容:現実にはその流出超の幅が減ってきている=流入幅が増えている。


6)財政破綻(デフォルト)しない?

税収は名目GDPに依存する。
インフレになるだけで実質債務は減り、名目で税収が増える。
国の借金をゼロにする必要はなく、発散さえ避ければ良い。
また国内資金でファイナンスしてるからデフォルトはありえない。
そしてドーマーの定理により名目利子率<名目GDP成長率ならば
発散の問題もない。(つまり資金繰りの問題はない。)
というかデフレのままの方が逆に危険。現実に税収減ってるし。
また目標達成までは日銀が買い切りオペを続け、
利上げに踏み切るのは目標上限においてだし、
他にも高インフレを冷やすためのプライマリーバランス黒字化や
財政再建は経済的にプラスである。
そして国債の買い切りオペは通貨発行益により財政再建と同義。
通貨発行益=銀行券の発行と引換えに保有する金融資産から
生じる償還益や利子収入は、国庫に納付することになっている。
(日本銀行法第53条第5項。)
つまり日銀が国債を買えば買うほど財政再建の一助となる。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:33
7)不良債権処理をすべき?

インフレ=需要がある場合での「効率が悪い=売れない」のは供給側の問題。
しかしデフレ不況下で「効率が悪い=売れない」のは、
「需要が無い=デフレ」のせいであって、
需要が増えるインフレになれば効率の悪い企業は効率が良くなる。
詳しくは「5)不況のままインフレにならない?」を見てね。
そしsてデフレ=「供給>需要」の状況下で不良債権処理すると
企業破綻に伴う需要減がデフレ圧力となって需要水準の落ち込み分、産出水準が減る。
従ってパイ全体が縮小して新たな不良債権が生まれ、
設備投資の減少(=遊休設備の増加)と失業者の増加が生まれる。
このような生産要素の遊休が最も非効率である。
結局、デフレとは需要が足りない不況なわけで、
そこでいくら生産性を上げようとしても
肝心の需要が足りないから問題の解決にならない。
しかし逆にインフレ=「需要>供給」で不況の時は、
不良債権処理によって需要が減っても元々需要過多なのだから需要減を吸収できる。
従って供給水準で産出水準が決定される。
供給>需要となるぐらい極端に減らない限りは産出水準を減らすことはない。
そもそもインフレ下の「不況」というのは過剰な需要に比べて
生産性が低いことが原因なのだから、不良債権処理で効率化を行えば
(需要は過剰なほどあるのだから)問題が解決する。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:38
>それにキャピタルフライト(資本流出)とは資本収支赤=経常収支黒を意味する。
>従って円安で外需UP、景気回復ウマー。

国債が暴落して金利高騰。金利支払いと、原材料費およびエネルギー価格の上昇で
生産力減退。国家破産。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:39
>>13
1円だろが100円だろが
お金の量は不変。
物もかわらない。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:42
>>21
全然説明になってないね。
勝手に、こうなんだという決め付けてる文章だしね。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:44
>>22
優良輸出企業は、金利もらってるか、負債少なし。
輸入原材料上がっても、完成品コストのごく一部だし、
輸出価格も輸入価格も外貨ベースだから、円とは無関係。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:47
>>25
完全に都合の良い解釈ですね。
借金のない企業だって物を生産するより金融資産のインフレヘッジで
生産どころじゃないですね。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:47
>>19
GDP
にたいする輸入金額の比率は?
輸入価格があがると生産力が落ちる理由は?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:49
>>27
書いてるじゃん
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:51
オスカルマンセー
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 17:52
>>26
どこが?
金利が上がるのが問題って言ってるんだろ?
預金に金利がつくし、物作った方が有利だし。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:00
>>22
1)インフレになると国債暴落するからダメじゃない?
の内容が読めないのか?
そして現在長期国債の利回りは1%。
インフレ率が−2%とすれば実質金利は3%になる。
リフレによってインフレ率が3%、
長期国債の利回りが3%になれば実質金利は0%になる。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:00
おまいら!!
CNNみれ!!!! 
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:01
>>28
輸入価格があがるとなぜ生産力が落ちるのか?
設備が壊れるのか?
さっぱりかいていない。なぜ、輸入できなくなるのか?
輸出で稼ぐ外貨は不変だゾ?
外貨獲得量がかわらねば、輸入と円安は関係無い。
外貨換算もできん馬鹿か?

GDP対輸入額は?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:03
おぉ〜、かわいいじゃないの。 
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:04
>>34
なにが??
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:05
>>35
CNNみる!  
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:09
綺麗な人ダターネ
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:09
>>36
いま仕事中でテレビないの。
だれがでてんの
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:15
ルディ嬢は36歳だそうな・・・。
とてもそうは見えない罠。
普通に萌えてしまった。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:18
どこからどうみても30以上にはみえんぞ・・・
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:19
>>33
というか全体的な日本の生産設備はすでに老朽化しているよ。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:19
なら買い換え需要で景気回復だね。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:22
22〜23のおねえたまだとおもひますた。
ルディたんカワイイ。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:24
>>中国からの安い製品輸入がデフレの原因だと言っている香具師
中国は財は輸出できても日本国内におけるサービスは輸出できない。では、なんで
中国の服が入ってきたからといって、床屋の値段まで下がるのですか?
中国から安い服が入ってきたので、日本国内の服の価格が下がるのは分かる。しかし、
現在は財の価格だけではなく、国内サービス価格まで低下している。
これは中国の影響による相対価格の低下ではなくて、総需要の減少による絶対価格の低
下を意味している。
よって、現在のデフレの原因は総需要の低下によるものである。

ところで、中国からの輸出によってデフレが引き起こされている場合、そのデフレは総
供給拡大のケース(総供給曲線の右下シフト)であって、実質GDPは増加しなければ
ならないはず。で、現実には、実質GDP成長率は低下し続けている。このことを考え
ても、デフレは総需要の低下によるものであることが分かる。
45rjjshaio:03/01/15 18:25
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 18:49
>>42
金利高すぎて無理
47RUDI:03/01/15 19:31

ルディってこれか?
あんま、いいと思わんけど
http://www.cnn.com/CNN/anchors_reporters/headline/bakhtiar.rudi.html
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 19:39
RUDIっておばんじゃん。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 19:40
それは写真写りが悪すぎr
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 19:43
>>49

そうか?
イラン人だし、あんなんじゃないの? ほんまは。
51RUDI:03/01/15 19:51
ルディって、やっぱ、タイプじゃない。」

http://www.geocities.com/rudinews/
52RUDI:03/01/15 19:55
かわいくねえぞ、若いころも
http://www.geocities.com/rudinews/gallery.html
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:08
贅沢言うな、おまいら。
いらないなら俺によこせ。俺が貰っといてやる。
でも、期限付きでね・・・
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:19

このスレも終わったな
やっぱりインタゲは間違いと分かったんだね
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:21
解ってはいないとおもわれ。
でもいちいち相手するのもしんどいからこれで良し。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:22
>>54
このスレが終わったのかもしれないことには
賛同できるところもあるが、インタゲが間違いというのは
違うだろ。

安置には理解できないんだよ。ただ、それだけ。
57すりかぶえもん:03/01/15 20:22
>>54

おいらたちがいるかぎり終わらせん。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:23
>>56
良かったね。
そう信じていればいい。
59すりかぶえもん:03/01/15 20:24
何が問題だ? ルディちゃんか? 
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:25
>>54
なんならインタゲが間違いと思う理由を言ってみな。

コテンパンにしてあげる。w
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:25

そんじゃ、これで終わりにね
東大・伊藤元重教授が今朝の日経の論文で、相変わらず甘いことをいっている。
みなさんはどう思う?

>無理にインフレを起こそうとすれば、物価上昇に歯止めが効かなくなって、
>激しいインフレになる恐れがある。
【という心配の声に答えて伊藤氏】
>インフレターゲッテングとは、インフレ目標に上限と下限を設定することである。
>もしインフレ政策があまりにも効果的で物価が高騰する恐れが出てきたら、
>インフレ目標の上限を堅持するいうスタンスで、引き締め気味に誘導すればよいのだ。
>インフレ誘導政策が有効であるなら、インフレ抑制政策も有効なはずである。

【伊藤氏に反論】
伊藤氏は『インフレ目標の上限を堅持するいうスタンスで、引き締め気味に誘導すればよいのだ』と、
過度のインフレ抑制については政策担当者の「意志」のみに頼っているが、
実際に2〜3%のマイルドな(=望ましい)インフレ状態になったとしよう。

その時点で、正に政策担当者の意志の問題「もう十分だ、そろそろインフレを抑制しよう」と
云うだろうか。債務者企業と政治家は、その程度のインフレでは決して満足しないだろう。

そうした状況下で、日銀はインフレ退治のための金融引締め策が取れるか。
金融引締めとは、通貨供給の縮小であり、高金利政策の導入である。要するに、5%のインフレを
退治するためには、8%、10%の高金利さえ打ち出すということである。

いくら、有意のセントラル・バンカーが、そうしょうともがいても、
政府と政治家は、「そんなことをして、景気の腰を折っていいのか」と、ゼロ金利復活を
要求し続けたのと同じ論法で、日銀を恫喝するのではないだろうか。
こうしてインフレが高進する心配が拭えない。そして、国民貯蓄目減り、国債も目減りか。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:25
今大事な事はルディさんが可愛いかそうでないかと云うことだ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:27
というか、本当にアンチにはどうしても
理解できないのか?
いくら言ってもボウフラのように涌いてくるのは
同じ人物なのかな。
なんだか可哀想。
64すりかぶえもん:03/01/15 20:28
そうか。おれの一部の「かぶ」はおばせんだ。間違いなく可愛い。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:29
>>64
おぉ、同士よ。
あんたとなら分かり合えそうだ。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:29
>>64
36には見えないな。可愛いよ。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:30
可愛い派が盛り返してまいりますた。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:32

>>63
>>61 に冷静な反論をどうぞ 
69すりかぶえもん:03/01/15 20:36
>>61

もしインフレにするのがそんなに止めることができない魅力ならば
なぜ日銀にいますぐに政府や債務企業はインタゲをすぐに採用させない?
民間銀行でさえもインタゲにはつい最近まで消極的だった。
ましてや政治家にいたってはまともに相手にされだしたのはつい
最近だぞ。

もしそんな甘い蜜ならどんどん日銀にインフレ政策をすすめてきたろう。
こんなに何年もかかってないよ。日銀の政策スタンスはあくまで物価の
安定にある。その堅い牙城を崩すのは並大抵ではなかったし、最終目標
が物価の安定ならばインフレが目標を逸脱したりその可能性があれば
フォワードルッキングに対処するだろう。

だいたい政府代表は委員の少数だぞ。ゼロ金利解除さえも政府のかなり
執拗な攻撃をかわしたんだからな。政策決定の仕組みわかってんの?

ただし株式購入のようにどこで決めたかいまだに不明なケースもあるがねw
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:38
>>60
マジで教えてください。
1.国債は暴落しないの?
2.一定に金利は保てるの?

素でわかりません。
7170:03/01/15 20:39
失礼、金利ではなくインフレ率です。
72すりかぶえもん:03/01/15 20:40
>>61 もっとわかりやすく書いておく。>>61は日銀の政策決定の
手順なり仕組みをわかっているのか? 政治家や債務企業が反対
するにしてもそれが実際に影響を与えるルートはなんだ?

お安い陰謀とか日銀無能者論しかいえないなら興味ないね
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:40
>>70
これは感覚的に答えてもらっていいけど、
『暴落』ってどれくらいのことを言ってマフか?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:40
>>68
あんた本当に61を全部読んだの?
インタゲとは下限とともに上限も設けるんだぞ。
それをきちんと守らせるために明文化した
目標値を設定する。
その意味も理解できないのか。

それになんだよ、有意のセントラルバンカーって。w
あの時国内どころか外国からも批判が相次いでいたのに
やっちまったんだろ。景気の芽を摘みやがった。

金融政策でインフレにするのは難しいが、逆は割と
容易にできる。いざとなったら引き締めれば
いいだけの話じゃないの。やる前からそうなったら
止められないって言うのは感情的過ぎ。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:42
>>69
カキコムマエニ ケイザイ ノ ホン ヲ サイショカラ ヨクヨンデネ ボウヤ
76すりかぶえもん:03/01/15 20:43
>>74
言語は違うが禿同
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:43
>>69
都合良く想像で物を語ってはいかんよ。
78すりかぶえもん:03/01/15 20:44
>>75
おまえもなw
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:45
>>70
うん。俺も暴落の定義しだいだと思う。
ただ、下落はありえるよ。金利が上がれば当然にね。
暴落はヒステリック過ぎると思う。

インフレ率の安定というのはどのくらいの精度を
求めているかによるんじゃないのかな。
インフレにも加速がつくだろうから、0.1%単位で
というのは無理だろう。
2−5%の間で緩めたり引き締めたりを繰り返して
その間に収めるというのがその姿になるだろうね。
80すりかぶえもん:03/01/15 20:46
>>77
つまらんレスだね。どこが都合がいいか論理的にかけよ。
インタゲ目標のルールを都合よく政治家と債務企業にやぶらせるほうがよほど
妄想だが
81すりかぶえもん:03/01/15 20:46
おちる。
8270:03/01/15 20:47
>>73
では感覚で。150兆も持ってたら数%でもやばないですか?
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:48
>>82
間違いなく金融危機で日本はアポーンだ。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:49

>>61 に有意義な反論をどうぞ
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:50
俺は小泉が株式時価総額で140兆消し飛ばした事の方がヤヴァイと思う。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:51
>>82
確かに被害は10兆円を超えるかもね。
ただ、ひとつ大事なことを忘れている。
資産って国債だけか?
土地とか株はないのかな。
数%のインフレになっていれば、そのときは
景気も回復しているはず。デフレスパイラルと
逆の順序でね。そうしたら、国債が下がっても
恐らく差し引きプラスになるだろうな。

そういうこと。あんまり暴落だのキャピタルフライトだのに
惑わされちゃ駄目だよ。
8774=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 20:53
>>84
74にきちんと反論したら答えてあげる。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:54
>>86
おそらくキャピタルフライトが起こるよ。
だから国債が下落しても株や土地、設備投資等には向かわない。
8974=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 20:55
>>85
確かに影響は大きいけど、株価の時価総額なんて
幻想だということを考えたほうがいいよ。
なぜだかわかるかな。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:55
>>89
今でも実力以上に高いしな。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:56

東大・伊藤元重教授が今朝の日経の論文で、相変わらず甘いことをいっている。
みなさんはどう思う?

>無理にインフレを起こそうとすれば、物価上昇に歯止めが効かなくなって、
>激しいインフレになる恐れがある。
【という心配の声に答えて伊藤氏】
>インフレターゲッテングとは、インフレ目標に上限と下限を設定することである。
>もしインフレ政策があまりにも効果的で物価が高騰する恐れが出てきたら、
>インフレ目標の上限を堅持するいうスタンスで、引き締め気味に誘導すればよいのだ。
>インフレ誘導政策が有効であるなら、インフレ抑制政策も有効なはずである。

【伊藤氏に反論】
伊藤氏は『インフレ目標の上限を堅持するいうスタンスで、引き締め気味に誘導すればよいのだ』と、
過度のインフレ抑制については政策担当者の「意志」のみに頼っているが、
実際に2〜3%のマイルドな(=望ましい)インフレ状態になったとしよう。

その時点で、正に政策担当者の意志の問題「もう十分だ、そろそろインフレを抑制しよう」と
云うだろうか。債務者企業と政治家は、その程度のインフレでは決して満足しないだろう。

そうした状況下で、日銀はインフレ退治のための金融引締め策が取れるか。
金融引締めとは、通貨供給の縮小であり、高金利政策の導入である。要するに、5%のインフレを
退治するためには、8%、10%の高金利さえ打ち出すということである。

いくら、有意のセントラル・バンカーが、そうしょうともがいても、
政府と政治家は、「そんなことをして、景気の腰を折っていいのか」と、ゼロ金利復活を
要求し続けたのと同じ論法で、日銀を恫喝するのではないだろうか。
こうしてインフレが高進する心配が拭えない。そして、企業債務目減り、国債目減り、国民貯蓄目減りか。

9270:03/01/15 20:57
>>86
銀行がもたないんでは?
しかも、精度がかけるということは
国債下落のダメージとデフレ下の実質債務の増大が
流動的な天秤にかけられることを意味しませんか?
9374=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 20:58
>>88
アンチは1以降のインタゲ派のFAQを良く読んだ上での
突っ込みをすること。時間の無駄。以下そのレスより引用

5)キャピタルフライト(資本流出)で円安になるとダメじゃない?

円安になっても日本は海外の他の多くの国と違って
対外債務国ではなく、対外債権国である。
従って外貨建て負債額の膨張という問題はない。
それにキャピタルフライト(資本流出)とは資本収支赤=経常収支黒を意味する。
従って円安で外需UP、景気回復ウマー。
member.nifty.ne.jp/yohno/activities/reply/000224-3.html
内容:現実にはその流出超の幅が減ってきている=流入幅が増えている。



94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 20:59
>>93
国債暴落は何ら解決しませんな。
せこいレトリックだ。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:00
>それにキャピタルフライト(資本流出)とは資本収支赤=経常収支黒を意味する。
>従って円安で外需UP、景気回復ウマー。

国債が暴落して金利高騰。金利支払いと、原材料費およびエネルギー価格の上昇で
生産力減退。国家破産。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:01
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:01
インタゲ→インフレ達成→国債価格下落→自己資本比率の低下→貸し剥がし→
倒産激増→供給力低下→産業空洞化→失業者増大→経常収支赤字に転落→
双子の赤字→財政破綻→銀行封鎖→IMF管理

MV=PQ P=MV/Q
Mはマネーサプライ
Vは貨幣の流通速度
PはGDPデフレーター
Qは実質GDP

一度庶民が期待インフレ値を高めてしまうと…
これ以上は説明するまでもないでしょう。
9874=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:04
>>92
国債の下落=金利の上昇が何を意味するか。
景気の回復と物価の上昇だよ。
国債を刷りすぎて暴落というDQNな意見には
耳を貸しては駄目。日銀は今でも莫大な金額の
買いオペをしているのに暴落していないんだから。

なぜか、デフレギャップという言葉をググってみな。

>国債下落のダメージとデフレ下の実質債務の増大が
さっきも書いたけど、国債が下落するということは
金利の上昇とインフレを意味する。
だから両立はしないし、流動的というほどに
近い状態ではないから心配しなくてもいい。

99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:05
>>98
国債下落が景気の回復?
アホですか?
一回おまえは死なないと駄目みたいだな。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:08
74=86は見逃してやって下さい。
10170:03/01/15 21:09
>>98
すいません、文章が下手でした。
銀行にとっては
1.今のまま放置(デフレ)
2.国債下落、でもインフレ(2-5%でコントロール可能として)

さて、どっちが痛いだろう?
といいたかったんです。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:11
>>61
まえにコテンパンにやっつけられて、すて台詞残して消えたのに
またか?

0金利解除を政治家の反対おしきってやったじゃないか?
政治家だけじゃなく、多くのまともな経済学者が
デフレで引き締めするバカを諭してても凶行したんだぞ。
なんで、ターゲットの上限インフレのとき引き締められないんだ?
デフレでも引き締められるんだぞ。
だいたい、戦後、引き締められなかったあるのか?
10374=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:13
>>94
おかしいと思う点を具体的に上げてくださいな。

>>95
>国債が暴落して金利高騰。金利支払いと、
既発債の金利支払いには影響がないな。
日銀が買いオペすればいい話だからな。
それに現状でも莫大な量の国債を
日銀は買いオペしてるが暴落していないぞ。
その理由はわかるか?俺の前のレスを読め。

>原材料費およびエネルギー価格の上昇で
>生産力減退。国家破産。
これは円安によるものだと言いたいんだよな。
日本は貿易黒字国だということは知っているか?
円安のダメージよりも増える黒字のほうが大きいことくらい
わからないか?それに加工貿易が主体の国で
なんで円安になって生産力が減退するんだよ。
販売価格も上がるんだぞ。相対的に。

アンチの理論は必ずどこかが抜けてるんだよな。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:14
>>102
馬鹿ですね。解除しなくてもITバブルは崩壊してたよ。
世界中みればわかるだろ。お前の視点は国内しかないアホだな。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:15
>>104
何言ってんの?
お前、話の流れってものを解っていますか?
日本語は苦手ですか?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:16
>日銀が買いオペすればいい話だからな。

そんなことしたらハイパーインフレになる可能性大だね。

>日本は貿易黒字国だということは知っているか?

ハァ?貿易黒字は年間4兆円にまで減ってるぞ。
嘘ついてまで持論を通そうとするとはインタゲ派って卑怯者だね。
10774=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:17
>>97
これも昨日書いたのに・・・
コピペするときはそれに対する回答も読もうな。
言い負かしたいだけなのか?

>インタゲ→インフレ達成→国債価格下落→自己資本比率の低下
はい、この時点で論理破綻。
インフレで資産価値が上がることはどこへ逝った?ん?
銀行は国債しか持っていないのか?

>>99
なら、どこがどうおかしいのかきちんと説明しような。
書き逃げスレだけじゃなくて。
木村本なんか読んでいても何にもなんないぞ。w
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:17
マジレスするとインタゲ論者は大事な所だけはうまくぼかして逃げるのが抜群にうまい。
追及するだけ無駄。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:18
>>105
仮に解除しなかったとしよう。
それで景気が回復したと思ってるの?
馬鹿もほどほどにしろ。
ちなみにあのころはITバブルで景気は良かったんだよ。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:19
>>107
国債暴落で資産価格はあがらんよ。
キャピタルフライトが起こるだけ。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:20
>インフレで資産価値が上がることはどこへ逝った?ん?

さあてアルゼンチンの資産価格あがっただろうか?
日本は債権国だからとかはなしな。
債権国だからアルゼンチンといっしょにするなでは説明になってないしな。
そんなんじゃ希望的観測そのものだぜ(w
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:20
>>109
あんたは他人と会話できないだろ?
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:21
>>112
逃げるなよ。
11474=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:21
>>106
円安になったときのメリット・デメリットで
どちらの方が大きいかすら分からないのか。
それに貿易黒字国のままなんだろ、今でも。
お前のほうが嘘つきのレッテルを貼る卑怯者じゃないかよ。
どこが嘘なんだ?あ?

ばーか。プ
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:21
104は、反論不能で論点すりかえたものと推定


104に反論すると、世界をみていれば
すでに、アメリカのナスは暴落開始し、少なくとも天井を打っていたのは
誰の目にも明らか。
世界をみれば、逆に、デフレで景気悪化しそうな懸念があるところで
引き締めた、とんでも愚挙にますますなるだけ。
11674=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:23
>>108
破綻した論理で論じてくるアンチが
偉そうなこと言ってんじゃないよ。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:23
>>114
ありゃりゃ、切れちゃったのね。
日本は輸入大国であることを忘れてないか?
そして黒字幅が減りつづけてるの知ってるの?
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:23
>>61

>>102

>>104
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:25
>>116
自分で自分の主張が破綻してるのを気がつかないなんて可愛そう・・・
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:25
104は人と会話のできない真性DQN
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:26
>>120
負け犬の遠吠えかい?
12274=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:26
>>104
馬鹿はお前だ。
あのゼロ金利解除で一番のダメージは
日銀は景気が回復し始めると引き締めに走ってしまうという
実績を作ってしまったことだ。だから、景気回復の芽が出ても
消費が増えないんだろ。それに枠をはめて馬鹿な事をしないように
するというのもインタゲの意図だ。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:27
>>121
>>118みれば(ワラ
お前、話の論点まるでわかってないのな(プ
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:29
104は知障だからいじめないで下さい
12574=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:29
>>119
だから、どこがどう破綻しているのかきちんと
書き込んでくださいな。
書き逃げスレだけじゃなくてさ。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:30
>>125
レスだろ。
インタゲ派は英語が極度に苦手なようです。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:31
>>125
おまえも書けよ(w
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:31
>>123
反論不可能だったから論点をずらしたとおもわれ。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:31
 クルーグマンのインフレ・ターゲット論の最大の問題は、中央銀行が期待インフレ率を自由
にコントロールできるとしている点である。そのようなことが日銀にできれば、バブルも起こ
らなかっただろうし、バブル崩壊もコントロールできたはずであった。これだけの長期低迷も
起こりえなかっただろう。空を飛べない人に空を飛べと言っても、それは政策とは言えない。
クルーグマンの理論は学問的に意味があっても、思考実験の範囲を越えるものではなく、政策
と言えるものではない。クルーグマンの政策提言のバカバカしさは、経済学者には分かりにく
かったのかもしれない。
 よく話題になっているインフレ目標導入論は、一歩間違えれば国民の財産1400兆円を無
に帰す大々的な実験である。お茶の間ワイドショー政治が弄ばれ、田中外相が更迭されると内
閣の支持率が30%も落ちるような世の中である。政治家の中には日銀にインフレ目標を導入
させ、強力に調整インフレ政策を進めさせるよう提言している勢力もある。マスコミでも読売
新聞、産経新聞が社説で主張している。たしかにデフレで不況下では、調整インフレ政策を強
力に進めるインフレ目標導入論は単純で分かりやすく、国民の人気を得やすいだろう。しかし
それは同時に財政赤字、過剰流動性が大きく膨れ上がった日本にとって経済破綻への道でもある。
13074=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:31
>>126
いやいや、失礼。
でも、内容に対しての反論はできないのな。
揚げ足取りだけかい。楽しいか?
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:32
>>128
インタゲ馬鹿のこと?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:33
>>130
あのさ、もう少し内容のある反論をしてくれ。
お前のはこうなってほしいという希望的観測にすぎないの。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:34

貿易黒字が56・8%増 02年度上期、2期連続拡大


 財務省が24日発表した2002年度上半期(4−9月)の貿易統
計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易
黒字額は前年同期比56・8%増の5兆1213億円と、半期ベース
で2期連続で増加した。

13474=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:35
>>127
さんざんいろんなレスに回答・反論しているのが
見えませんか?目が悪いのかな。

悪いのはオツムだけにしとけよ。w

135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:36
もうすぐ中国が出てくるから日本が貿易赤字に転落するのも近いよ。
どんどんシェアを奪われていくだろう。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:36
>>133
その中身を見ると、日本で使わなくなった工作機械を中国へ二束三文で売った。
その量が膨大であった。つうことだな。
13774=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:37
>>132
なら、どの反論の論理が破綻しているのか書け。
まともにレスも書いていない奴に言われたくない。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:37
>>133
それって日本の生産設備を中国に移転した量が増えただけだよ。
目先で見てると痛い目見るよ。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:37
>>135
輸入は増え続け、輸出が食われる事は確実だからね。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:38
>>137
お前は内容批判よりも悪口しか書かないじゃんか。
14174=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:38
>>129
インタゲ・リフレは金融政策だけではありませんが、何か?
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:40
104 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/15 21:14
>>102
馬鹿ですね。解除しなくてもITバブルは崩壊してたよ。
世界中みればわかるだろ。お前の視点は国内しかないアホだな。


104は反論不能で、わざと論点すりかえたんだろ。

でも、104って自分で墓穴ほってるの気がつかない。
世界をみれば、ナスが暴落していたから、景気はITバブルにすぎん
というなら、ますます、景気後退懸念があるところに
、デフレで金利上げという引き締めをする愚行だということになるだけ。
日銀は、デフレでも景気後退懸念はまったく無いって強弁して
金利上げたんだぞ。デフレなのに。
世界を見てないのは日銀だろ。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:40
>>141
都合がいいねぇ。
誰か金融政策以外のリフレ策を展開した奴っていたっけ?
クルーグマン御大は金融政策が全てを解決すると言っていたよね〜?
14474=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:40
>>140
だから、反論してこいよ。受けてやるからよ。
悪口レスしかしないのはお前のほうだぞ。
一行レスばかりなのも。
反論を書け。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:41
まぁ>>104が真性キティなのは明らかなわけでして・・・
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:41
もういいよ。経済学かじった連中の戯れ言は
だれかホントに景気をよくしてくれたやつが神。
経済学者はゴミ。
14774=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:42
>>143
お前はこのスレの前の奴をひとつでも見たことがあるのか?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:42
>>146
その通り。
しかもセンスあるな。
神とゴミ。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:42
>>104を読む限りまともじゃないか。
15074=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:43
>>146
なら、経済板にこないでくだちゃい。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:43
>>143
クルーグマンは、金融政策が必要条件っていってるんだよ
おまえ、必要十分条件の関係も知らんばかだな。


4. 財政出動だっていいんじゃないの?
 財政支出の拡大は、確かに経済に需要を送り込む方策の一つではある。
そして日本のどうしようもない惨状と、どうすればうまくいくか本当には
っきりしないということとをあわせて考えるなら、インフレへのコミット
と同時に財政支出を拡大したほうがいいとは思う。

152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:44
>>147
俺の知る限りではないよ。
なんならここで展開してみせてくれよ。
為替でも税制でもなんでもいいよ。
それなりの説得力をもって論理破綻せずに頼むよ。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:45
>>151
いや、御大はマジで言ってるよ。
そのまんまストレートに。
「金融政策で解決できない経済問題は無い」と。
信者なら彼の文章くらい読め。
15474=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:45
本当にインタゲ派が何を言っているのか
理解した上での批判をしている奴は一人も
いないんだな。
インタゲ派の主張が金融政策だけだなんて、
何も読んでいませんと自分で言っているのと
いっしょだぞ。はぁ
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:47
>>152

ここでも、少なくとも「だな〜」氏は、財政必要って何度も書いてたけど


おれも、上記のクルーグマンのいうとおりだと思うし
すでに、コピペ何度もしてるぞ。
15674=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:48
>>152
自分で読んで来い。
あつかましすぎる。
自分で質問くらい用意しろ。
ずいぶん偉いんだな、お前は。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:48
財政大盤振る舞いでインフレですか。
持続不可なので却下。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:49
もういいよ。もういいだろ。喧嘩はよせよ。
何争ってるんだ。たかが経済学だろ。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:49
>>156
逃げたね。
もういいよ。
かわいそうになってきた。
そんじゃ〜ね。
16074=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:50
>>157
金融・財政の一体となった政策でなく、
単発の公共事業だけならね。
確かにそうなる。
でも、言っているのはそういうことじゃない。
161経済学:03/01/15 21:50
けんかはやめて〜
二人を止めて〜
わたし〜の〜ため〜に〜
あらそ〜わない〜で〜
もうこ〜れ〜い〜じょ〜お〜
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:51
ここは荒れたインターネッツですね
16374=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:53
>>159
俺は御用聞きじゃないんでね。
結局まともな質問ひとつできずに
悪口だけ言って逃げたな。w

なんか疲れてきたぞ。
このスレにはまともに議論をしようという奴はいないのか。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:53
>>153
これクルーグマンだけど。


「4. 財政出動だっていいんじゃないの?
 財政支出の拡大は、確かに経済に需要を送り込む方策の一つではある。
そして日本のどうしようもない惨状と、どうすればうまくいくか本当には
っきりしないということとをあわせて考えるなら、インフレへのコミット
と同時に財政支出を拡大したほうがいいとは思う。」


ただ、時間とかの制約もなければ、金融政策だけでも
いずれなんとかなるっていうのは、バーナンケの背理法のとおりダロ。
解決はできても、最適な選択とは言っていない。
クルーグマンガ、金融政策のみで、絶対最後までやれ
っていっているソースだしてくんろ
無税国家になるからな。


165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:54
インタゲと言うのは日銀が金刷って市場にばら撒く政策だ。
特に土建屋等だな。
それ以上でもそれ以下でもない。
その他の能書きは全て建前だよ。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:55
>>164
自分で調べろよ。
御大のありがたい文章じゃないか。
非公式でも言って見てくればいい。
16774=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 21:55
>>162
コテハンを持つと
なんとか言い負かそうとする奴が
必ず出てくるんです。
それが内容でのものなら良いけど
一行レスだけだといらいらする。

失礼しました。
168162:03/01/15 21:57
>>167
いえいえ、わたしかまわないアルよ。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 21:57
インタゲ波はゴエモンなんだよ。
義賊ゴエモン。
170sunny:03/01/15 21:59
>>165
ちがう。インタゲはチミのようなDQNにも働く場を提供してあげようという
心優しい政策なのだ。w
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:00
sunny afternoon
17274=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 22:00
>>165
私はハコものだけじゃなく
他の公共事業をやるべきだと考えています。
でも、いろんな制約があってそれも難しいようですが。
せめてハコものなら老人ホームとか
福祉関係がこれからの時代は良いと思うのですけどね。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:02
それで小泉がインタゲはじめたら寝返るつもりか?
離反者も出始めたようだがな。
17474=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 22:03
>>173
???
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:03
ようは手持ちの塩株が上がれば満足なんだろ?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:04
>>175
まぁそういうこった。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:04
>>172
福祉など一番カットされるよ。
まずは高速道路、新幹線、飛行場、ダム建設だな。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:05
>>177
その次に農家だな。農業じゃなくて。
17974=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 22:06
>>177
なら、せめて効率的にやってほしいと思うのですが
マクロにはお金の使い方は表れませんからね。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:06
株の損失補填を政府にたかるのはやめましょう。
株は自己責任です。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:09
中古生産設備売ったって輸出は輸出じゃないか?
そんなこと言ったら、
日本が強い半導体設備やIT化された一般工作機械の輸出も
できなくなるじゃないか?
デフレ続けると本当に日本の製造業はだめになって、売るものなくなるぞ。
堺や太一が、いまのままだと製造業が老化するって警告してる。
アンチって、反論がむしろインフレターゲットを補強しているのに
気がつかない大アホ。

182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:09
>>181
幸せそうだね。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:10
>>174
デフレ対策をしない小泉批判をしてるのはインタゲ派に多い。
土地・株は下がるし中小企業は貸しはがしや高金利負担を銀行から強要
されているからな。
そこで小泉がインタゲすれば助かると思ってるのが多いんだよ。
ボチボチ小泉がインタゲするなら支持するというやからは出てきてるよ。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:14
>>181
なんか論理破綻だね。
既得権益の給料が高めに設定してるから製造業の人件費も高くなるんじゃないか。
なら構造改革して既得権益を排除する。
そうすれば新たな労働者が供給されて全体的な給料が下がり、高コスト体質が
少しは改善する。わかるか?既得権益のせいで高コストになってるんだぞ。
18574=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 22:15
>>181
生産設備=供給力が
大量に流れたという点に着目しよう。
何が見えるかな。

>>183
では、離反者とはなんのことですか?
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:19
インフレを期待している人は敗者の論理が好きである。

常に歯を磨き続けることは重要なことだが、これは忍耐と努力が必要であろう。
最初のうちは歯磨きを放棄してもたいした問題はないが、ミュータンス菌は菌
体表面の付着性蛋白抗原で直接歯に付着するとともに、糖代謝により不溶性グ
ルカンを作り歯面に頑固に付着しているため、ほおっておけば命の源である永
久歯が死に、時には人間の命さえも奪うときがある。

歯医者はいつも思う。なぜ虫歯の人は磨き続ける努力をしないのかと・・・
虫歯は、治療が遅れれば遅れるほどひどくなる。歯磨きを怠ったのだから、痛くても
治療はやむないことなのだ。敗者の論理とは、歯磨きという努力ができず、外部の
力を借りなければに自分を磨けない人間である。歯医者も呆れて笑っていることだろう。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:21
>>184
コスト低くって、
コスト削減だけなら円高になって
チャラになるって
まだwカランのか?

既得権益ってなんだ?
それが、生産コストにいくら影響してるのか
示せよ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:23
>>187
でも確かに184のようなバカの給料は高すぎるって俺も思う。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:24
>>185
反小泉&インタゲ推進派から小泉派に寝返ることだよ。
これで小泉は土建屋とインタゲ派の反小泉派を取り込むことに
成功するかもしれないな。
経済板も小泉支持に回るかもしれないな。
19074=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 22:24
文句ばかり言って何もしようとしないアンチには
言われたくないな。
アンチの対案ってなんだよ。
構造改革と不良債権処理をまともに説明してみろ。

って自分で語れないからコピペ出してきたのか。
レスも無いよな。書けないもんな、はぁ。
19174=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 22:25
>>189
でも、大事な富裕層とかデフレマンセー層から
そっぽ向かれますよ。
人気命の小泉の計算はどこにあるんだろ。
192だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/15 22:27

国の運営は国民を豊かにするために行うものであるから、国際
競争力なるものを高めるために国民を貧しくするって発想は、
根本から間違っているというべきなのだな〜。二流大学のアホ
学生は、よくそういう主張をするけどな〜。
193sunny:03/01/15 22:28
>>184
>なら構造改革して既得権益を排除する。

たしかに断固たる金融引き締めはあらゆる慣習を破壊するようではある。
98年の不況によって名目賃金の下方硬直性は破壊されたという実証研究
もある。しかし、事態はまったく改善していないという罠ww
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:28
奥田は二流大学のアホ学生じゃないのにそういう主張をします。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:29
>>190
ここでも読んだらどうだ?
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_01_15/index.html

「不良債権処理」(鶏)が先か「デフレ阻止」(卵)が先かの議論になって、
もう1年以上が経つ。不良債権発生の原因は、銀行が企業に融資を行う際に貸し出し先企業
の査定を厳格に行わなかったためだ。しかし、いつの間にか、「不良債権」は「バブル破綻」
と「デフレ」によるものに分類され、現在の不良債権は「デフレ」が原因
であるとされようとしている。銀行にはバブル期における“犯罪的融資”
への反省はミジンも見られない。もちろんデフレの引き金も銀行が引いたものだ。

19674=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 22:29
>>192
だな〜さん、連日ですね。
よろしくお願いします。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:29
>>186-187
悪口しか書けないのかよ(w
インタゲ論者って相変わらずだね(w
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:30
>>196
馬鹿同士なかよくしてね。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:32
競争力の高い順に国を並べる。
概ね、豊かな順になるだろ。
しっぽは北朝鮮?

豊かにする為なら競争力を高める必要は無い?はは。
20074=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 22:35
>>195
ん〜、あのさ。
不良債権がどんな悪影響を及ぼすのか
説明してみてくれる?
>>194
奥田は基本的にトヨタの国際競争力にしか興味がない。
経営者としては別に間違ったことは言ってない。
日本国民のことなどどうでもいいと思ってるよ、彼は。
202だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/15 22:36

奥田とか出井は、マクロ経済に関してはDQN発言を繰り返してるな〜。
当たり前だな〜、奴等の専門はマクロ経済ではないからな〜。
奴等の発言派、田中さんの語るマクロ経済論と同じレベルで価値の
ないものだな〜。なのに、それを有難がるバカは多いのだな〜。
203sunny:03/01/15 22:37
>競争力の高い順に国

あの悪名高き国際競争力ランキングとかいうやつ?w
しかし、景気が良いと自動的にランキング上位になるようになっているという

204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:37
債権放棄、国有化なしの公的資金注入、デッドエクイティスワップはゾンビを作っている。

債権放棄などで体力をつけた企業が適切に処理されないために供給過剰がなくならず、
勝ち組として利益をあげるはずだった企業が損をするような体質になってしまっている。
まともな資本主義であれば、倒産という形で供給過剰が緩和され、そして適正価格に
戻るはずなのだが、日本ではそうなっていない。これは好景気になるまで不良債権処理
を拒もうとする日本人の村社会的発想にすぎない。

不良債権処理をしないことは、新たな不良債権を増やす原因となっている。
ゾンビがいるおかげで価格競争が激しくなり、優良企業の体力が奪われているのだ。
そして優良企業までもがゾンビになってしまうのである。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:37
>>199
競争力ってなーーに?
コストだけか?
質を無視する低質バカ。
デフレで競争力とやらがたかまった国はどこ?
そもそも国家に国際競争力なんてものがあると思い込むのがDQN。

スイスのビジネススクールが発表しているランキングの項目内訳は、
「国内生産性」を高めるものばかりw
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:39
国際競争力がなければ企業は倒産して仕事がなくなるよ。
それは国の内でも同じだ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:39
榊原も同じ主張をしています。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:40
>>203
まあ、アメリカがいつも上にいるのは論外として、他は正しい。
日本は妥当な線だ。科学技術競争力はトップクラスだしね。
日本が弱いのは政治と金融か。間違ってないね。
日本の足を引っ張ってる連中をよく調べてると思うよ。
210199:03/01/15 22:40
>>205
だな〜に聞けや。
>>199>>192をみて思わずふきだしてカキコしてしまったんだ。
21174=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 22:41
>>204
そのコピペは200に対するレスなのかな。
ただコピペだけのせるとなんだか良く分からないぞ。

それにそのコピペには反論のレスを何度も書いたんだけどな。
どこから引っ張ってくるのか知らないけど、その周りに
何も反論は無かった?引っ張る前にそれ読んでね。
212だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/15 22:41

あ〜あ、さっきわざと「なるもの」って付けといてあげたのにな〜。
バカはすぐに自爆するな〜(w
まあ知的水準の低い層が「国家の国際競争力」なるものの
実在を信仰するのは日本に限ったことではないから仕方ない
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:42
それでもって国際競争力の弱い日本の金融機関が外資に乗っ取られると
主張する意味が判らんな。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:45
>>211
おまえの主張はお札刷ってばら撒けば景気回復だろ?
楽して景気が良くなろうなんてあまいよ。
精神論は愚か者の最後の逃げ場。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:46
お〜ろ〜か〜も〜のよ〜BY俊ちゃん
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:47
競争力の根源はコストじゃなく、人材やソフト。

でも、アンチ馬鹿のような馬鹿ばっかだと、だめぽ
になるな。
景気が悪いと、巷が馬鹿だらけになるんだよ。
無職の馬鹿は、経験もつめんから。
頭は悪い、経験もない、そのまま老化、それじゃ
日本は終わり。
景気をよくしないと、役立たずの馬鹿だらけになるんだぞ。
いやだいやだ。馬鹿ばっかか?
21974=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 22:47
>>215
では、楽しないで景気回復とはどんな手順なんでしょうか。
構造改革と不良債権処理ですか。
それをきちんと説明してもらえませんか。

それに私の主張のどこが甘いのかもよろしくおながいします。
日本の競争力は間違いなく世界でトップクラスだろう。
日本経済の低迷は競争力の問題ではない。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:48
>>216
精神論以前の問題だな。
銀行員のボーナスは大赤字のくせして2,300万円あたりまえ。
なめてるよな。参入規制がある既得権益の分際でな。
こんなんじゃ景気が良くなるわけがねぇ。
>>218
そもそも低学歴だから「国際競争力」とか言ってるんじゃないの?アンチは
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:49
>>220
トップクラスなのは科学技術だけ。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:49
今までに分かったこと

1.デフレ下の日本でインタゲが適切な政策かどうかは分からないし、永遠に分からないだろう。なぜなら
2.一部信者達の祈りにも似た願望に反して、それは絶対に実施されることはないから。
3.理由は明白、「名前がイクない」。このスレの賑わいと荒れ具合を見ても一目瞭然であるが、
ひとびとはありふれた経済用語のひとつに過ぎない「インフレ」という言葉に対して、こうも過敏に反応する。
いや、むしろありふれているからこそ、抜きがたい観念複合が形成されていると言うべきか。

それでは続きをお楽しみください。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:50
消費税を200%にすれば物価は3倍になるぜ!
ウェ−ッ ハッハッハッ!
>>221
銀行を潰してもその金がお前に回ってくるわけじゃないぞ。
そう妄想してる奴多いけどな。
227sunny:03/01/15 22:50
>>221
で、銀行員の賃下げをすると景気が良くなるの?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:50
221って、銀行にも入れないんで
嫉妬してるだけだろ。
>>219
>>215は単なる工作員。
日銀が責任を負わされるインタゲだけは受け入れられないため、ああいう苦しい主張をしているだけ。
本気で相手しても無意味。
23074=86 ◆qVnwKHdkqE :03/01/15 22:51
>>224
結局批判できたのが名前だけか。
お疲れ様。満足した?

231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:53
>>221
銀行員のボーナス下げたらますます景気が悪くなるじゃないか。
バカですかw
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:55
なあ、アンチって何が楽しくてここにいるんだ?
理解できん。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:55
多くの銀行経営者は不良債権処理問題に正面から取り組まず、その結果、
中小企業経営者たちを自殺へと追い込み、日本経済を奈落の底へ落としてしまった。
にもかかわらず、自らの保身と銀行の延命を景気問題として一般化しゴマカそうとしている。
このところ、にわかに注目を浴びてきたインフレターゲット論など、
その最たるものである。銀行経営者はイスにしがみつかず、
自らが退場することこそが、日本経済再生の道であることを知るべきである。
>>231
金額だけ見たら影響は軽微だが、給料の激減が引き金で
優秀な奴からどんどん外資に流出して、転職先で
日本株の投売りをやってるからなぁ(藁

馬鹿は頭が回らないから、自分で自分の首を一生懸命
締めて締めて、まだ締め足りないとか言ってんだよな
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:56
また、コピペだよ。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:56
銀行は下は貸し出したいのにトップがそれをゆるさないそうだよ。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:56
>>233
銀行経営者が退場すればどうして需要が増えるんだ?
>>232
アホとかバカとか低学歴とか罵倒されるのが快感なんじゃない。

必要以上に痛みを求めたりしてるところをみると、そういう趣味のある変態なんだよ
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:57
アンチ馬鹿って、土建屋や銀行マンが金使ってくれるおかげで
馬鹿でも生きていられるってうことがわからんのだな。
アンチ馬鹿の存在そのものが、「競争力」なるものの足かせになっているって
ことも。
既得権益がだめっっていうなら、その最たる日銀のいうのが
間違いって言わんと一貫性がないのにも気がつかんのか。
>>236
だって銀行全体で貸し出せる金額はBIS規制で決まってるじゃんか。
>>217
マッチだろ!!
一応つっこんどいてやる。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:58
>>234
国際競争力は関係ないから外資にながれてもいいだろ?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:58
>>230
これを批判と読むのもコムプレックスの為せる業
>>236
しかし、トップが変わることで貸し出しが増えたという話は寡聞にして聞かない。
資産デフレが続く限り誰が経営しても貸し出しが増えるわけがない。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 22:59
>>238
マゾでつか。
言葉SM。w

ひー、アンチ喜ばしちゃったよ。
向こうで白いの飛ばしてんじゃないだろうな。
なんかいやだぞ、おれ。
>>242
「国家には」国際競争力はないの。企業にはあるの。

小学校のとき、成績悪かっただろう?お前。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:01
>>237
中小企業は金借りたくても借りられないんだよ。
需要は沢山ある。

>>239
土建屋や銀行が日本を破綻に追い込んでるのが理解できないんだな。
248242:03/01/15 23:01
>>246
まだでてまちぇん。
いぢめないでくだちゃい。
>>247
中小企業に貸したら、金融庁がめでたく「不良債権認定」してくれるよ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:02
>>247

それを。論理的に説明してくれよ。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:03
>>247
書きこんでいる間に入ったレスを読もうな。
キチンとだぞ。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:03
>>247
中小企業は担保がなければ金借りたくても借りられない。
これは世界の常識。
経営者の問題ではない。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:03
経済学の教科書馬鹿からかうのは飽きたな・・・
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:04
国家にだって広い意味での国際競争力はあるな。
政府として魅力がない、競争力ない国からは、力のある企業や有能な人材がどんどん流出し、残ったのはだめなのばっかりになってく。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:05
>>247

>土建屋や銀行が日本を破綻に追い込んでるのが理解できないんだな。

はい、理解できません。
説明してください、先生。
>>252
最近は銀行が事業そのものを評価して担保なしで貸しても、
それを金融庁が片っ端から検査で「不良債権」に指定して
引当金の積み増しを命令してるんだぜ。あいつらアホか?
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:06
>>253
じゃ、現実の経済とやらを具体的に騙ってくれ?
おまえ、無職だろ?
>>254
それを引き止めるには国内の景気を良くするしかないんだよな。

それわかる?お馬鹿さん。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:06
>>252
担保主義を変更するべきだろう。
というより現在行われているのは金利を上げて不良債権で損した分を
中小企業に肩代わりさせてるだけだよ。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:07
>>256
将来性の判定なんてのは難しいからな。
それができるくらいなら公務員なんてやってないだろ。奴ら。
>>259
金融庁がガチガチの担保主義である以上そんなの不可能だ。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:08
アンチ馬鹿って、
銀行は、貸しすぎで不良債権作ったっていいながら、
貸さんのが悪いって、いう大アホ。
日銀の工作員はともかく、工作員でもないのにアンチを気取っている連中は本当に痛いな。
日銀が責任回避のために捏造するデマゴークを真に受けてるんだからな。
日銀関係者さえ、「国際競争力論」や「良いデフレ論」を本気で信じているわけではないのを知らないのかw
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:09
>>247

>土建屋や銀行が日本を破綻に追い込んでるのが理解できないんだな。

まだでつか、先生。
おながいします。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:10
>>262
日本語からやりなおせ
>>260
マニュアル人間だからこその公務員だからなw

公務員「この債権の担保は?」
銀行員「ありません、しかしこの事業は我々のマーケティングでも…」
公務員「そんなこと聞いてない。担保ないんですね?じゃあ要管理先、と」
銀行員「いやだから…」
公務員「検査に逆らう気ですか?国有化されてもいいんですか?
    マニュアルにそう書いてあるんだから。文句あんの?」
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:11
>>259
じゃ、君が、自分の財産を担保なしで
だれかにかしてみよ。
そういうこという奴に限って
絶対に10000円でもかさないんだ 
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:11
>>99
国債価格が下落するってどういうことだか分かる?
国債の買い手が少なくなるってことだよ。
では、国債から離れた資金はどこに行くのか?
それは、@株や土地、A外貨に向かったりするだろう。
@だったら、資産価格の上昇による景気うp。Aだったら円安による純輸出増によって
景気うpということだ。
てぃなみに、私はインタゲによって国債価格が「暴落」するとは思っていない。なぜな
ら、日本の国債の多くは市中銀行が保有している。インタゲを実施したからといって現
在、市中銀行には国債保有以外に国債が「暴落」するほどの国債離れを起こす運用機会
があるだろうか?現在の家計・企業部門は内部留保の積み上げなどによって資金余剰主
体になっている(つまり、銀行貸出経路による資金需要はそれほどない)。こんな中で
市中銀行は国債購入以外の運用を積極的に増加させるとは思えない(=国債は「暴落」
しない)。
ついでに、なんかムーディーズはインタゲ実施したら日本国債の格付けを上げるらしい
よ 藁
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:12
>>266
そうだよな、この国の銀行の風土を作っているのは
紛れも無く官僚なんだよな。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:13
>>260
将来性の判定が出来る人が儲けられる職業
ギャンブラー>>>>>>ファンドマネージャー>>>>>>>>>>公務員
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:13
>>268訂正
>なんかムーディーズはインタゲ実施したら日本国債の格付けを上げるらしい
>よ 藁
ムーディーズだった↓
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030114AT1F1401G14012003.html


272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:13
>>262
今だってリスクの高い土建屋に金かしてるだろ。
そして、いままでちゃんとお付き合いしてきて
しかも利息も払っている中小企業には貸し出さない。
銀行経営じゃないね。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:14
>>267
子供じゃないんだから・・・

はい、そうですね。そのとおりです。


これでいいかい?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:14
>>253
じゃ、現実の経済とやらを具体的に騙ってくれ?
おまえ、無職だろ?


先生、講義まだでっか???
>>272
貸すのやめたら潰れちまうからだろ。
自分で自分を潰せと言って、それをしないから経営が
おかしいというのは論理的思考力のないバカだと思うぞ。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:16
>>272
力関係があるからな。
そう簡単じゃないの、社会に出ると。

わかった?ぼく。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:16
>>272

優良中小企業にも貸さないっていう根拠は?
おれの知る限り、
優良企業には、中小でも、無理にでも借りてもらっているけど。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:20
>>268
んな古いのにレスするとはね。
まあ、お前があほなのは間違いない。
それならアルゼンチンも好景気だしね。
279navi2ch@Emacs 故障中:03/01/15 23:21
> 181

本文は別として さかいや はアホ だよ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20010531/2/
* インパクは大盛況?! 生みの親の堺屋太一氏が自賛
IT業界では,「単なる税金の無駄遣い」,「箱モノ・イベント的な発想で,インターネット
をまったく理解していない」といった悪評が相次ぐ
糸井「国が反対していないことを証明できただけでも大きな効果がある
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:21
>>277
優良の中でもランク付けがあり一番いいところは上客だから他の銀行に
逃げられたくないから貸す。
それ以下の所には高金利を押し付けてるそうだよ。
>>272
たしかに、今の経済状況では土建屋への追い貸しはリスクが高いが、
追い貸しが成功して経営再建に成功すれば、放置すれば不良債権化するはずだった債権まで回収できることになるのだから、リターンも高い。
つまり、土建屋への追い貸しはハイリスク・ハイリターンだ。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:24
>>268
>国債価格が下落するってどういうことだか分かる?
>国債の買い手が少なくなるってことだよ。
>では、国債から離れた資金はどこに行くのか?

これ、何度も出てきたような気がするけど、意味がわからん。
国債を株に置き換えてみそ。この二年間で株から「離れた」金はどこへ行ったんだ?
>>282
国債
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:27
あとさ、バブルの不良債権つくったの日銀と大蔵だよ。
日銀は、銀行への天下りや、銀行検査によって
貸出状態は完全につかんでいたし、とめようと思えば
金利とかじゃなくても窓口規制で止められた。
是認したんだね。銀行がいくらがんばっても、日銀が
認めなきゃそんなに貸し出せない。
某都銀に天下った日銀OBを辞めさせようとしたら
日銀が資金をしぼって、窮地に追い込まれた頭取が侘びいれた
って有名じゃん。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:27
>>282
貯金かたんすだろうな
>>285
個人レベルではそうだろうが、額では高が知れてる。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:29
不良債権は安く買い叩くためにつくっている。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:30
>>286
なんだ、流動性の罠のことでも言いたいのか?
銀行等なら国債だな。
>>288
だね。
290だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/15 23:33

ノータリンのアンチが逃げたから、つまらなくなったな〜。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:34
ノータリンのインフレ馬鹿が話をそらしてごまかすから、つまらなくなったな〜。
出でよ日銀工作員!
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:34
>>290
なんだ、だな〜さんはロムってたのか。
自分で釣ってかまえば良かったんじゃないの?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:35
アンチ無くしてインフレターゲットもこのスレもなし

アンチは優遇しよう。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:36
>>294
反インタゲ論者と言え
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:37
黒田って馬鹿の仲間だね
日銀も追いこまれたね。
298歌舞音曲@2ch.ver:03/01/15 23:39
>>292

いやあ、もう日銀のひともたまには覗いてるけどさあ、所詮官僚なんだから
特定の政策にこだわり続けるのは身をほろぼすのでそんなムキにはなって
ないでしょ。

問題な椰子は今日、苺でドラエモンに紹介してもらった
水野和夫w まあ、お笑いなんだけどさ。いくところまでいってるよね。
インタゲとは関係ないけどさw
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:40
だから早く金ばら撒いた後に消費税100%したらどうだ?
>>298
また苺落ちたのかw
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:42
>>298
逝くところまで逝ってるのはインタゲ論者も同じことだけどな。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:44
>>298
デフレ望ましい論は意外と普通だよ。
榊原もそうだし。
>>302
榊原は来年にはリフレ派になってるよ。
そういう奴だ。
>>302
榊原も水野も本気でそう思ってるわけがないだろう。
当然、裏があっての発言だ。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:48
>>304
水野は知らないけど、榊原はアメリカなんだよ。
306歌舞@おば専:03/01/15 23:51
やっぱ、苺おちてんのかな?

なんか>>301から>>305まで掛け合いか同じ椰子が書いたかにしかみえない
んだがw

それはいいや。ところでCNNのおばちゃんネタは終わったのか?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:51
あれだけプライド高そうなヤシが公共の電波であれだけのデムパを送信するんだからな。
相当なうまみがあるんだろうな。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:51
みなさん絶妙な合いの手ですな。

せっかくのフリなんだから、歌舞たんもノってあげないと。
この板はテニスや卓球でいうラリーを楽しむ板なんだから。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:52
通貨の需要が供給より多いのだったら、
供給量を増やすのは当然のことです。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:53
>>308
負け犬の遠吠えみたいだね(w
311だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/15 23:54
>>304
その時点でいちばんマスコミに受ける主張がバカキバラの主張だな〜。
ミスター円の名前にふさわしく、金の亡者なのだろうな〜(w
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:54
>>309
今は通貨の需要がないんでしょ。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:54


>>310

お ま え が な

いいかげんに気づいたら?
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:55
>>311
貧乏人の嫉妬はカッコワルイ
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:55
やっぱ、インタげ支持の美人経済学者
つくって、キャンペーンガールにしないと
馬鹿を説得するのはむりだにゃ

316だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/15 23:55
>>312
ハァ? デフレってどういうことかわかっているのか〜?
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:55
所得バブル崩壊―危機の連鎖を招く「バブルの負の遺産」を断ち切れ!!
水野 和夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828409793/

う〜ん。香ばしいぃ。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:55
>>313
ほらほら、負け犬の遠吠えだ(w
>>312
あるよ。
あり過ぎてデフレ。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:56
バブルの負の遺産ってのがあるとして、それは具体的になんなんだろう?
みんなで考えてみませんくぁ?
321歌舞:03/01/15 23:56
>>308

そうなんだよね。苺の介護施設的ノリに慣れてるんで無粋で須磨蘇
>>311
去年は「こんなとき構造改革やっちゃいけませんよ」
今年は「いま景気が悪いのは去年構造改革やらなかたからですよ」

こんな奴、信用する奴がいるとは思えない。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/15 23:58
>>320
思い浮かばない。
324だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/15 23:59
>>322
ただ、岩田先生対バカキバラの時に、バカキバラを支持してた
バカがいっぱいいたな〜。このスレの2つ前ぐらいだったけどな〜。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:00
>>320
不良債権ではないよなぁ。
何たってあのニティグィンがそうのたまってるからなぁ。
>>320
早稲田が勘違いして威張るようになったこと
要するに、水野は何でか知らんが土建屋や不動産屋が嫌いなんだろうな。
だから、潰したいと。
インタゲやると潰せなくなるから反対と。

しかし、改革を構造しちゃいかんな。
328だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:01

バブルの負の遺産は存在しないが、バブル崩壊の負の遺産は
おっきなのが一つあるな〜。庶民が「やっぱり地道に貯金してる
のがいいんだ」と思い込んでしまったことだな〜。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:02
>>312
信用創造ができにくくなると、交換を現金で
するようになります。
企業倒産リスクが高まると通貨需要が増えます。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:07
さあ 日本でデフレ下でのインフレ政策という壮大な実験が始まる
そして インタゲを景気回復の特効薬みたいに勘違いしている
大馬鹿自称経済通もいる
331歌舞:03/01/16 00:09
>>330 「大馬鹿自称経済通」以外は工夫がないなw
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:09
歌舞氏へ。

昨日の株や土地の資産効果についての岩田の本は
「インフレとデフレ」のp140。
元ネタは経済白書(平成元年版)だって。
それと29年の大恐慌も株価暴落による不況説は因果関係が逆で、
逆資産効果は極めて小さいので人々の景気後退予想の結果、
株価暴落が起こったのだって感じで書いてる。
333歌舞:03/01/16 00:11
>>329

ささいなことだけど「通貨需要」より「貨幣需要」の方がいいと思うよ。
334だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:13

WBSもアホだな〜。ユビキタスで景気回復とか思ってる
のかな〜?
335歌舞:03/01/16 00:14
>>332

おお、サンクス。大恐慌の方はようするにデフレ期待が株価暴落の原因というわけで
すね。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:14
>>333
銅鑼衣悶みたいだ〜。
2年くらい前に調整インフレとインフレターゲットは区別しようよとか言ってた記憶あり。
337だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:15

調整インフレとインフレターゲットは別次元の話だと思うがな〜。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:16
>>337
いやそうなんだけど区別されていない時期があったような気がしまふ。
最近はインタゲで定着したけど。
339歌舞:03/01/16 00:20
>>338
僕もいまだにわかんなくなるよw
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:20
インフレターゲットって簡単にできるの?できるならとうの昔に
やってるか・・。どっちにしても現状を打破するのは難しいってこと
だろう。
341だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:21
>>338
いや、オレの感覚では、通常インタゲと言及されているものは
調整インフレのことだな〜。本来、調整インフレと呼ぶべきだな〜。
オレは財政も主張しているので「リフレ」って言葉を使うけどな〜。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:21
だな〜は自分とクルーグマン以外はアホなんだろ。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:21
>>338
ほぼ同じ意味
344だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:22

インタゲには中銀がインフレ率をターゲット変数にして
金融政策を行うって以上の意味はないな〜。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:22
>>341
リフレって言葉は、インフレという言葉が印象悪いから使う言葉にすぎんよ。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:23
>>344
インタゲは不景気の責任を日銀に押し付けるためのもんじゃん。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:25
円安でデフレ克服を目指していたような気がするけど、
イラクとかあれはアメの経済戦略なのかな。
348だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:25
>>342
そう思うなら、お前がバカだってことだな〜(w 
オレはバカ以外には決してバカといわない
からな〜。注意してオレのカキコを見てみると
よいな〜(w
インタゲは間違いなく調整インフレだろう。
調整インフレであって何ら問題あるまい。
銅鑼衣悶は媚び売りすぎw
350だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:26
>>345
ぜーんぜん違うな〜。インフレとはCPI上昇率が
プラスである状態のことをいい、リフレとはデフレ
からインフレにするってことだな〜。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:27
歌舞とだな〜がいるので質問。
破綻懸念先、破綻・実質破綻先については「個別貸倒引当金」、
「要注意先」については「一般貸倒引当金」が積まれてるけど、
一般貸倒引当金に関しては自己資本にカウントOKなので
破綻懸念先、破綻・実質破綻先についても
一般貸倒引当金でやれば自己資本比率問題なんて
すぐ解消するってのはマジですかい?
森永卓郎の話じゃ、破綻懸念先、破綻・実質破綻先に対して
一般貸倒引当金を積む事をダメだとしてるのは
金融検査マニュアルのせいであって、
国際的な会計基準ではOKだと言ってるが。
352だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:28
>>349
これも違うな〜。インタゲは、現状では、調整インフレを
行うための手段として位置づけられるな〜。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:28
>>350
だったら同じじゃん。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:29
>>352
ようするに違くないってことか。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:29
>>350
日本語訳だと確か通貨再膨張だっけ?
再び膨張っていうぐらいだからデフレからインフレってことだよね。
356だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:29
>>353
キミには名詞と動詞の違いもわからないのかな〜?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:31
>>356
日本語から勉強しなおしてください。
358だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:33
>>354
違うんだがな〜。インタゲは現状では調整インフレのための
方策って意義を持つけど、インフレ率がオーバーシュートした
時点で、調整デフレを行うための方策って意義を持つように
変わるのだな〜。そういう意味で、調整インフレとインタゲを
混同してはならないのだな〜。

オレがアンチをバカバカいうのは、そのように言葉の使い方が
甘すぎるって点に大きな理由があるな〜。
359だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:35
>>357
じゃあもっとわかりやすくかいてやるな〜。

インフレとは「状態」を表す言葉であり、リフレとは「政策」を
表す言葉だな〜。だから、両者の意味はぜーんぜん違うの
だな〜。
>>358
調整インフレだって、デフレから適度なインフレに誘導すべきという話で、
ハイパーインフレを容認しているわけではないぞ。
調整インフレ=インタゲでいっこうに問題あるまい。
361だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:40
>>360
いや違うな〜。調整インフレはリフレの一方策という意義を持つな〜。
ハイパーインフレを目的とするリフレ政策は存在しないからな〜。

インタゲは調整デフレの手段ともなりうるから、両者がほぼ同義と
いえるのは、一定の限られた場合のみなのだな〜。

>>361
インタゲで調整デフレ?
単に、インフレが行き過ぎないように調整するだけだろう。少なくともデフレを目指すわけではないw
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:43
調整インフレ→インフレに誘導する
インタゲ→目標値を明確に決めて誘導する
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:43
ここは学生の井戸端会議か?
実務的な内容が殆ど語られてないな。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:44
>>364
当たり前じゃん。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:44
しかし、笑っちゃうのが、こんだけ議論しても実際
の経済に導入するときには、いっぱい問題が出てく
る不思議だな〜。
>>364
おっ、実務のプロ登場w
368だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:45
>>362
まあ、確かにそうだな〜。一般に調整デフレという言葉は使わないので、
調整デフレという言葉は妥当でなかったかも知れないな〜。

オレの定義では、調整インフレとは金融緩和によって意図的にインフレを
実現する金融政策をいうな〜。そうすると、調整デフレとは金融引締めで
意図的にデフレを実現する金融政策という意味になってしまうな〜。

なので、調整デフレって言葉は撤回するな〜。
>>368
よし
370歌舞:03/01/16 00:47
>>364 スカッシュ感覚だそうですw

>>351 それって引当率の問題なんじゃないの? 詳しい話は忘れたけど、確か一般の
ほうが個別よりも引当て率は低いのでそれで個別→一般にすれば自己資本比率の
改善になるということじゃない?
371だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:50
>>363
さっきもいったが、オレは、インタゲとは中央銀行がインフレ率を
一定のレンジ内に収めるように、インフレ率をターゲット変数として
金融政策を行う制度、と定義しているな〜。だから、インタゲを導入
した場合、デフレ下においては中銀は調整インフレを行わなければ
ならないな〜。しかし、経済の常態がデフレなわけではないのだな〜。
だから、インタゲ導入は、直ちに中銀が調整インフレを行うことを
意味するわけではないのだな〜。それが成り立つのは、今の日本等
の、極めて限られた状況下だけなのだな〜。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:50
>>370
じゃ、やっぱ自己資本比率問題は一般にすれば良いだけになるのか。感謝。
373だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:53

オレも詳細は知らないが、BIS規制においては、自己資本比率の
算出方法は各国の政策に委ねられているのではなかったかな〜?
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:53
>>371
それはそうでした。
>>363は、現在の状況で実施するとしたらです。
375だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:55
>>374
細かいと思うかも知れないが、「インタゲでハイパー」って
バカが大量にいるので、両者は分けておかなければならない
と思うのだな〜。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:55
>>373
個別すら自己資本カウントOKもありうるってこと?
結局、公的資金注入以前の問題になるな。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 00:56
>>373
なら、BIS規制を骨抜きに出来ないのかな。
政治家が得意な分野だし。
378だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:56
>>376
税効果会計なんて、まさにそういう話だしな〜。
379だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 00:58
>>377
できると思うな〜。グローバリズムバカが金融庁
長官をやっている現状ては難しいと思うけどな〜。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 01:00
>>378
竹中が税効果会計を無理矢理なんて話、
マスコミが権力を叩く格好のネタなのになぜ何も言わんのか不思議でたまらん。
381だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 01:03

今のマスコミは完全に終わっているな〜。ニュースがキャスター制に
なったのがガンだな〜。筑紫なんて議会制民主主義、即ち日本国
憲法を無視する発言を繰り返しているな〜。本来、筑紫が批判すべきは
政治家ではなく、その政治家を国会に送った選挙区の住民たちの
はずなんだがな〜。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 01:05
アンチキテクレー
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 01:06
>>381
キャスターは人気商売。
マスコミは営利企業。
そして、一番高いものは正確な情報なのですから、
ただで手に入るTVの情報に期待するのが
そもそも間違いなのかもしれませんね。

だな〜さんが信頼するニュースソースは何ですか?
384だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 01:13

マスコミのデータと教科書だな〜。後は自分の頭で考えるな〜。
マスコミの論調は信用していないが、データは信用してよいな〜。
さすがに、奴らも嘘を報道することはできないからな〜。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 01:16
>>384
例えば、統計なんて取り方一つでいくらでも
結果を変えることが可能ですよね。
信頼できるデータとそうでないデータの
基準はどんなところに置いていますか?
386偽だな〜:03/01/16 01:46
マスコミはバカだから自分ではデータをつくれないな〜。
官庁や日銀がバイアスかけて加工したデータを受け売りしているだけだな〜。
387だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 01:50

こういう形態で、こういう質問票使って行った調査で、このような
結果が出たって点までは信用するな〜。

例えば、もう高速はいらないって地方でも60%って調査があった
とするな〜。そこまでだな〜。その先の、だから高速は望まれて
いないって部分は一切信用しないな〜。なぜなら、既に高速が
作られた地域の連中は、もう高速いらないって言うに決まって
いるからだな〜。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 02:30
国全体を考えれば6割の地域でいらないんだから民主的判断だろ。
高速は望まれていないんだよ。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 02:59
>例えば、もう高速はいらないって地方でも60%って調査があった
>とするな〜。
この仮定の話に乗っかってしまうが、痴呆の構造改革バカになると
「欲しがりません、景気回復するまでは」ぐらいのことを思っていそうだな…
390竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 06:06
結論だ
ということで韓国の例から不良債権を加速させても増えないことが証明されました

不良債権処理の加速とリフレ策で日本経済は本格回復へ向かいますな

391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 06:17
>>390
おっ
リフレ策の重要性がわかったようですなw
不良債権処理はやりたきゃかってにやってくれ。
個人的にはリフレ策が取られれば十分。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 06:52
>>388
6割の人間がおなか一杯の時に
「ご飯が欲しいですか?」と聞けば
そりゃ「要らない」と答えるだろ。
だから、データの取り方によるんだろうが。
本当に民主主義を言うなら、まだ高速道路が
出来ていない地域を重点的に考えることも
必要なんじゃないか?
>>390
お前リフレ策にあれだけ反対してたじゃん
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 07:13
>>393
過去の台詞より抜粋

>柔軟性といって欲しいですなw
395394:03/01/16 07:14
まあでも、こういう柔軟性は正しいと思われ。
最悪なのが榊原。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 07:29
>>390
確か韓国は不良債権処理をする際にGDPの4割(だったっけな?)にも相当する
公的資金を注入したと聞いたが?で、ボッコボコに銀行を統廃合させたと聞いたが?
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 07:45
>>390
日本でリフレ策やったら国債暴落だよ。
韓国みたいに諸外国が援助してくれるとは思えないし。
>>395
あいつは確かに柔軟だ。
テレビに出るたび言うことが変わっているからなw
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 07:52
>>398
アメリカの意向を鏡で写したようにいってるだけ
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 07:58
リフレ策って具体的にどうするの、教えて?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 08:11
>>400
ハイパーインフレを起こす政策
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 08:39
>>390
処理しても、同じくらい新しく発生しているから減っていない。
莫大なお金や犠牲を強いても、なんも減っていないということだ。
物価は10%近くさgって失業率も急上昇。
日本でやれば恐慌だ。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 08:43
>>402
処理すれば供給過剰が減ってしまうのになんで10%も物価が下がるんだよ。
いつまでも金本位制時代の亡霊に取り付かれてるなよ。
404改革なんていらね:03/01/16 09:10
おひさぶり

最近は インタゲ派がまきかえしてんのかな? 小泉が口にしてからは 
ただの小泉厨が紛れ込んでいるようなきもするが・・・

さて 現状からインフレ転換への初動において財政無しでは流動性罠から
逃れるべくもないというのが「リフレ派」の意見(わしも)だと思うが
はたして 今の小泉(財務省)は日銀総裁交代後に転換するだろうか?
それとも 今のまま「金融のせいだ何とかしろ」式に押し付けて終わり?
9月総裁選をにらんで 御意見をどうぞ。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 09:16
>>404
巻き返してるわけないじゃん。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 09:18
>>405
ところでお前さんは学校や会社に行かなくていいのかい?
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 09:20
>>406
相場師の俺がなんで奴隷的行為をやらなきゃなんねぇんだよ。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 09:22
>>407
なんだ、コテハンか
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 09:23
>>408
そうだよ。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 09:27
>>404
まあ、アンチリフレだった養護までリフレ派になってるんだから、
間違いなく流れは向かってると思う。
コテハンのアホはどうしようもないけど。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 09:28
>>409
紛らわしいからちゃんと名前に「コテハン」って入れておけよ
412コテハン ◆IcICQJaxBw :03/01/16 09:33
>>410
おやおや、インフレ政策(リフレというのは詭弁)で国債が暴落する可能性には触れないのか?
これだからインタゲ厨房はアホなんだよ。
>>411
正直コテハンは面倒。コテハン使ってるのはこのスレのみだしな。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 09:35
>>412
やっぱ国債暴落ってのは金子勝あたりに影響受けたの?
414コテハン ◆IcICQJaxBw :03/01/16 09:39
>>413
国債を刷り続ければいずれ暴落するのは常識だろ。
それともいくら国債刷っても暴落しないという妄想を持ってるのか?
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 09:42
>>414
それは財政政策に対する批判なのでは?

断っておくと、俺は推進派でもアンチでもないよ。
416コテハン ◆IcICQJaxBw :03/01/16 09:43
>>415
そうか。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 09:47
ま、どっちにしろ、だな〜もコテハンも竹中養護も、
こんなところで騒いだって世の中何も変わらんのだから
もっと有意義なことに時間つかったほうがいいと思うよ。
煽り合いが目的なら構わんがね。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 09:54
>>417
これがまたそうでもないんだな。
マスコミ関係者でここを見ている人もいる。
また、実際問題、インフレターゲットが論じられるようになったのはここで有名になってからだ。
おおよそ2年ほどまえからだけどね。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 09:57
>>418
このスレのPart1ってそんなに昔からあったっけ?
420418:03/01/16 10:02
>>419
いんや、1stスレは
俺の記憶が確かなら今年の5〜6月ごろ。
でもインタゲ自体がこの板で喋られ始めたのは2000年半ば頃だよ。
421418:03/01/16 10:03
今年じゃねぇ
去年だ。
422支持者:03/01/16 10:07
皆聞いてくれ

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 10:08
だよな。このスレは今まで経済板でインフレターゲットについて
語られたスレの中でも最も非生産的なスレだと思うんだが
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 10:10
需要が発生する物品が限定されるから。
高い嗜好品の需要が減退し、価格低化。
安い即用品の需要は同じだが、供給を絞ることも実質できない。(輸入品での代替を促進し価格下落を招く)
制御できるものに石油製品があるが、行楽需要減退で景気悪化。

つまり価格を上げれば需要減退でバランスがとられたり、輸入品で価格低化を促進する。

しょせん机上の空論。KO卒のアフォが騒ぐだけ無駄。
先進諸国に比べれば猿なみの学力(w
山地での天気予報と同様、期待はできない。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 10:11
>>コテハン
君の大好きなムーディーズはこういってるけどなw
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030114AT1F1401G14012003.html
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 10:13
KO卒のアフォってな、誰を指してるんだい?
学力を出すなら、「価格低化」ってのはどーかと思うぜ。
文章も意味不明だ。
427コテハン ◆IcICQJaxBw :03/01/16 10:16
>>425
ムーディーズほど信用できないものはない。
日本国債の格付けを下げるのは正当だとしても、なら何故米国債の格付けを下げない。
米国債は日本国債と大差ない危険度を誇っているのにな。
完全にアメリカ政府の意向にそってる会社だな。
それだけアメリカも日本も追い込まれてるってことかおしれないけどな。
お札刷ってばら撒けば景気が良くなること事態が幻想という認識がなさすぎだ。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 10:17
>>427
君に言わせると何でも危険なんだろうなw
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 10:19
俺はそれより>>424のほうが気になる。
何が言いたいのかさっぱりわからん。
こんなに日本語として破綻したレスは久しぶりだ。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 10:20
>>429
ほっとけ
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 11:11

このスレはバカの巣、トンマの巣、他力本願で稼ぎたい巣・・・
経済学が泣く糞っ垂れの巣
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/16 11:14
>>427 :コテハン ◆IcICQJaxBw :03/01/16 10:16

おまえコテハンのくせに馬鹿っぽいな
養護の息子か何かか?

米国債がトリプルAで何が不服だ?
具体的に解説してみろ。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 11:25
>>432
ちなみにムーディーズはコテハンが昔
ほら、こんなに格付けが低いといっていた会社ですw
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 11:47
まだ、土建屋と銀行に税金を突っ込めば景気が良くなると信じてるのか?
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 11:48
本日のニュースステーション「インフレターゲット是非論と日銀総裁人事」
だそうです。誰が出演するでしょうか?木村剛と森永卓郎だったらあんまり
見る気しないなぁ。野口旭と小野善康が出てくれればいいけどまあ無理か。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 11:52
予想

アンチ:木村剛or金子勝or榊原英資
賛成派:森永卓郎

双方、レベルの低い中傷合戦で終わり
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 11:54
>>434
銀行に税金突っ込めと喚いているのは小泉・竹中信者だけです。
438竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 11:56
>>391
リフレとインタゲはイコールではありませんな

>>393
リフレに反対したことはありませんな

>>396
それこそが不良債権処理の加速なわけですな

439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 11:58
>>438
違いを教えて。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 11:58
>>438
つまりターゲット宣言だけはしないで、通貨再膨張政策を取るわけ?

なんかそっちのほうが危ない気がするぞ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 11:59
>>438
おお!竹中養護が、リフレへの賛意を公表してくれただけで
俺はもう充分だよ。インタゲに反対でもいいさ


んで、どーいうのを考えてるの?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:00
>>437
インタゲ派は土建屋と銀行を援護してるだろ。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:02
>>442
わざわざ潰す必要がないと言ってるだけで、
竹中信者のように数十兆円の税金を銀行に
プレゼントしたいなんて誰も言ってません。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:09
小泉は、デフレを「抑制」しながら改革を推進していく、だとよ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:14
>>444
いまニュースで観てたが、あいつにはいい加減に北朝鮮の
ニュースキャスターみたいな喋り方をやめろと言いたい。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:14
>>444
歴史的にみても危機を迎えている時こそ改革が起こるし
成功失敗にかかわらず大きな政治的変動が起きる。
景気がよくなってからの改革など無理だし
今のシステムのまま景気が良くなることもないだろう。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:15
>>446
デフレ下で改革とやらを行なって恐慌が起こらなかった例は?
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:16
失敗するための改革なんてやらんでよろしい。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:19
その改革とやらは、つまるところ分配の見直しと言うだけの話だろ?
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:23
経済だけに特化して考えるのは間違いだよ。
政策を担当している人間ほど構造的な問題と口をそろえている。
専門家の欠点は自分の分野だけしか考えない点だな。
全ての分野はリンクしてるから総合的な判断が必要だろう。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:24
改革の中身を知りたければ小泉が実際行なったことを見てみるがいい。

特殊法人の増加、政府系金融機関への天下りの復活、
高速道路永久有料化、不良債権の増加と税金投入(予定)、
赤字国債発行額の激増、税収の激減、社会保障カット。

ちなみに、いま小学生の「将来なりたい職業」の1位は
プロ野球選手でもJリーグ選手でも総理大臣でもなく、

「公務員」

だそうだ。
452異聞=流種土:03/01/16 12:24
ごめん。
インフレターゲット制導入はもう決定されてるんだわ。
まあ、後はさ、今のご時世さんざん朝日とかも叩かれてることだし、
今後負け組になる連中はそのまま悪口雑言を継続してて構わないよ。
フフフ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:25
>>449
ならば先送り・ばら撒き・場当たり的対応を今後も同じように進めることだな。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:25
>>450
一応、>>451で純粋な経済問題以外のものも挙げておいたぞ。
お前、よくこんなものに賛成する気が起きるなぁ。公務員か?
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:25
ちょっとTVで見かけたんだがニュースで
ブッシュを小さく、金正日をでかい構図のニューステロップにしてるTV局どこだ?
料理で言えば 福神漬けがブッシュでカレーが金正日 のぞくライスが北朝鮮の国旗
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:27
>>447
既に恐慌は不可避と言う認識を持ってください
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:29
>>454
いやです、恐慌を起こすための官僚権限強化改革なんぞに
賛成するほど脳味噌腐ってません。
458竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 12:29
>>439
ターゲットとするかどうかの違いですな
金融緩和という面では同じですが、要は程度の違いということですな

>>440
よほどターゲットに縛られるほうがあぶないですぞ

>>441
国債でも株でも日銀が買えばよろしいでしょうな
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:29
小泉改革とは、

官僚の、官僚による、官僚のための改革。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:33
>>457
まだ国民や官僚や政治家はそれほど危機感を持っていないよ。
皆が目先のことしか考えていない。
本当の危機が起こった時にさらなる政治的変動が起こる可能性がある。
その全段階が今の状況だろう。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:33
>>459
日本人はそれが限界です。しょうがないのです。
欧米の真似は実は苦痛なんです。
日本人の感性、価値観は江戸幕府体制あたりが性に合う
必死に白人より劣等でないと背伸びしてきたがもう限界。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:34
>>458
>国債でも株でも日銀が買えばよろしいでしょうな

養護タンは以前日銀によるETF買い入れの提案に対して上場プレミアム
が付くからダメだとか言ってなかったか?
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:40
まあこの小泉支持のバカ騒ぎで日本人の民度が中世レベルの
低さにあることははっきりしたわけだから、財務省の権限を
より強化してマスコミ・広告代理店を通じ国民の意識をも
コントロールしていこうという、封建主義体勢への転換という
「構造改革」は実は正しいのかも知れない。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:40
日本人は選挙とか言論とか経済とか聞いてると頭が痛くなる。
天皇ー官僚ー民百姓という人治下知主義を聞くと内心ほっとする。
水戸黄門が日本人の心を捕らえる。
465竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 12:42
>>462
少なくとも私の記憶にはございませんな
>>429
少なくともおまいへのレスじゃないんであ?
2ch恒例の誤変換に反応してたり、
必要以上に執着するあたり、KO関係者モロバレ。

KO関係者一同は、とっても恥ずかしい思いだろう
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:44
日本没落は国民は悪くない
単に黄色いサルの限界が来ただけだ
悪いのは劣等種の遺伝子だったのだ。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:44
日本も身分制社会に戻るべきだよ。

上流階級と、中産階級のうち名門大学への入学を果たしたもの、
それ以外のゴミに分けて、ゴミには言論の自由や参政権を認めない。

これでだいぶ良くなるだろう。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:45
>>466
よくわからんが、インフレターゲット推進派=KO出身ってのは
大いなる勘違いだと思う。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:48
>>468
日本人はほっとけば自然とそう言う社会になると思われ
それが黄色いサルが元々持ってる習性だから
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:48
榊原ってKOだよな
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:49
日本人は個々の能力は非常に高いと思うよ。
だだそれを上手く発揮させるリーダーとシステムが無いだけじゃないか。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:49
>>471
出身は東大だよ。官僚だから当たり前だけど。KOへは天下り。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:50
>>472
高度成長期は東大出身の通産官僚や大蔵官僚が一般企業を
ガチガチに規制してたから上手くいってたのにな。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:53
>>474
習性をうまく利用してますね
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:58
>>474
長期になるとどんなシステムも腐敗しやすい。
中国清王朝の宦官の腐敗が好い例じゃないか。

世界事情が進歩してるのに時代に逆行したから上手くいくとは思えないし、
成熟社会に突入して少子高齢化したなら無理だろう。
若者が多く新しい物が次々に出てきて消費意欲旺盛
高い経済成長率が望めた状況と現在はまったく違う。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 12:59
>>472
しかし実際には通産や大蔵が規制を緩和したとたん、
アホな民衆が土地投機に走ってバブルを起こし、
勝手にこけたんだろ。

だからまた小泉が官僚主義に戻そうとしてるんだよ。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:00
少子化でうまく行く制度
荘園制度 
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:03
>>478
小泉はちゃんとそれを見越している。農業の株式会社化がそれ。

この改革が成功すれば、巨大な土地保有資本の下で、ここの
農業従事者(サラリーマン)が農業を行なって収穫を上納するという、
高度に現代化された荘園制度が完成されるだろう。

さすが小泉、先を見越してるぜ!
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:04
>>477
>>477
規制緩和で投機に民衆が走る行動はどこも同じだろうが
白人はそれをうまく解決できる能力がある。黄色いサルには無い。
ここが大きく違うんだな。だから最初から投機できないように規制をかけるというのは
黄色いサルには有効かもしれない。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:05
>>477
それは違うだろ。国際情勢と大蔵の指導でだぶついた金が土地と株に
行っただけだよ。他に吸収する場所がなかったんだろ。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:07
>>480
サルは脳が未発達だから、高値で掴んで底値で売るんだよ(藁

ミルトン・フリードマンが説明した、投機の市場安定化機能が
日本で機能しないのは、フリードマンは白人だが、日本人は
所詮イエローモンキーだからだな。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:10
人間から見ればどうしてサルはこんな事も出来ないのか?
と思う事があるだろう。
白人から見ると日本人も所詮モンキーか
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:10
>>481
お前は何もわかってねぇ。
あのとき株が上がったのは、金融市場の規制緩和で
新種の金融商品が大量に出てきたのが理由。

土地投機が爆発したのは、一連の民営化で国有企業・公社の
都心の一等地にある土地が大量に放出されて土地投機を
生んだこと、これらが原因だ。

官僚の権力を制限するとロクなことがねえってこった。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:12
経済学は、くその役に立つかどうかはともかくとして、
実際の経済にそのまま役立つことはまずありえない。
なぜなら、必ず、こういう前提がってこうなると説明
されているからだ。問題なのは、この前提を成り立た
せることができないで皆、困っていることが多い。

今、はやりのインフレターゲットでもそうだ。

あの理論の前提は、目標を設定すれば、速やかに目標
が達成できるということが前提なのではないかと思う
。実際は、そんなに甘くないのではないか?
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:12
日本人なんてバカなんだから、金融商品は普通預金と
定期預金と当座預金と郵便貯金だけでいいんだよ。
投資信託?生意気抜かすな。野村で大量推奨販売
されてる奴を買って大人しく嵌め込まれとけ。

土地なんていじらせるとロクなことにならん。
土地売買を法で規制するか、いっそのこと国土交通省が
日本中の土地を全て保有してしまえ。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:15
日本人は太平洋戦争で日本人が持ちえる力(武力)の限界を知り
そして今、日本人が持ちえる経済力の限界をも思い知ろうとしている。
やはりサルだった。
488だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 13:18

今日もまたバカが多いな〜。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:19
>>486
いや自然と普通預金と定期預金と当座預金と郵便貯金に資金が集まるじゃん。
溜め込むのが習性なんだよね。あと土地保有にも敏感である。

問題なのはその先。
溜め込まれた資金をうまく運用できない。サルだから。
だから金融機関はもうサルは全員解雇して全部白人にしたらいいと思う。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:22
だな〜

ばかはよせよ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:23
>>489
サラ金が繁盛して後先考えないで借りまくるやつも多いけどね。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:26
>>488
念のため断っておくと、小泉改革マンセー厨房が現われたから、
小泉改革のもたらす未来を皆でシミュレートして厨房を
いじってるだけだぞ。ちょっとエスカレートしてるがw
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:26
>>491
そいつはある意味新種かも
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:28

>>488 チミが一番バカ
495だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 13:29

白人、というくくり方も余りに乱暴だが、とりあえずアメ人と
理解することにするな〜。

アメのすばらしい点は、人々が後先考えずにサルのように消費を
するところだな〜。これは見習うべきことといえるな〜。そう
なりゃ国内での運用でも利益が上がるようになるな〜。これを
運用技術の問題に還元しようとする点が、日本人のだめぽな
ところだな〜。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:30
インタゲスレはからかいの対象になってる自覚がないのか?
497だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 13:33
>>492
始めはただのお遊びだったみたいだか、マジに言ってるバカが
まざり始めているな〜。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:33
>>495
だな〜も率先して消費しろよな!
サラ金から借りまくれよ。
499だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 13:37

クルーグマンやスティグリッツ、あるいはムーディーズがからかいの
対象になっているとは知らなかったな〜。

KOの島田ゼミではそう教えているのかな〜(w
500だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 13:38

金は借りていないが、使いまくってはいるな〜(w
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:38
>>495
「アメ人」とくくるのは意味無いな あそこは多民族国家だ。
ただ支配層はユダヤ系が多いということだ
あと馬鹿みたいに消費するのは黒いのかラテン系だろう
ラテンもイタ移民と南米のスペインとインディオの混血系
まあそう言う点ではバランスいいのかもしれないな。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:40
日本人は馬鹿みたいに勤勉に働き馬鹿みたいに貯め込む
最初から世界で最もデフレになり易い国なのかもしれん。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:45
貧乏だと馬鹿にする傾向があるだろ
でも収入が少なくてもン千万円持ってると大したものだとか
すごいとか褒め称えるじゃないか。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:46
ラテン人は節制するなど我慢が出来ない
505k:03/01/16 13:47
しかしアメリカの過剰消費という根底には
どういう文化というか、考えがあるのかな?
宗教観なども、関係があるかも知れない。

日本人と比較するとおもしろいと思うが?
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:53
欧米で考え出された経済理論は日本には合わないのかも?
神の見えざる手とかね。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:54
>>505

アメちゃんは、軍事力もあるしな、いざとなれば、脅して
借金棒引きもできるかもしれないからな。がんがん消費し
ても怖くないのかもしれないな。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 13:55
アホ過ぎプッ
509507:03/01/16 13:57
>>508

そうかな?これは以外と$の相対価値を低くしないのに
役立ってるとおもうがな。。。
510だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 14:01

イタ公にその理論は妥当しないな〜。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 14:04
イタ公ってなんだ〜〜
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 14:05
公務員の給料を一律1000円棒引きしよう
300万人公務員がいれば月に30億の収入になる
「不況時公僕緊急特別税」発動だ
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 14:10
アメリカの過剰消費と言っても
軍事費が日本並のGDP1%
位だったら財政も黒字じゅ
ないかな。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 14:13
それにしても 今、日銀がインタゲ宣言しても信じる人が
少なければ意味がないと思うんだけどね〜

515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 14:15
カルロスゴーンのように
「駄目なら自分の首差し出します」くらいの気合が欲しいな
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 14:41
マスコミが一生懸命ハイパーインフレ煽ってるから
信じる人は多いんじゃないの。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 14:43
ハイパーになるかどうかは知らんけど
、制御は無理じゃなかとね。。。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 14:45
>>517
お前、行の頭に句点を持ってくるのはどうかと思うぞ。
519517:03/01/16 14:46
>>518

その通りだな。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 14:47
極端な国民性だから何がきっかけでどうなるかなど予測できんよ。
今の国債に集中してるのも異常だよ。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 15:01
その為にわざわざ、金融緩和、インフレ政策、
とはいわずにインフレターゲットと言ってるわけで

目標値に上限を設けるのだから、市場もそれに沿って
買いを行うのでは
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 15:04
どうせ、目標値設定するんだったら、
物価より株の方にしてくれないか?
こっちの方がいいかもしれない。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 15:07
どう考えてもCPIの方が良いと思うのだが

わざわざ手を狭めることはないよ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 15:25
>>521
と、思い込みたいのがインタゲ論者
525竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 15:30
>>492
不良債権処理も構造改革もせずに、インタゲだけでなんとかしようというのが
アホなわけですなw
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 15:42
しかしデムパ理論がここまで伸びるとは以外。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 15:46
今不良債権の処理なんてするのは自殺行為
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 15:52
>>525
インタゲ派の主張は、デフレで退蔵されているマネー(内部留保等)をレジーム転換により
引き出すことだから、不良債権処理なんて必要ない(=銀行貸出の伸びなんか期待していな
い)。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 15:54
>>502
つうか
ついこないだまで
日本人が馬鹿みたいに勤勉に働き馬鹿みたいに貯め込んでも
その額はたかが知れていたからな。
一生そうしてもまともな家と家具一式そろえればすっからかん
530竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 16:01
>>527
経済危機下の感穀で不良債権処理を加速させたが、不良債権は減りましたなw

>>528
まあその文章は経済学バカにしか理解できないだろうw
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:11
世の中は教科書や理論通りに合理的には動かないものだ。
それほど人間が賢かったらとうに戦争などしないで
資源を無駄なく合理的に分配して世界平和がおとずれていることだろう。
人間は同じ過ちを何度もくり返す動物が前提条件であり
時には不合理な行動を起こす。
532だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 16:13

まだ感穀とか言ってるのか〜。経済学バカ以前のただのバカ
だから、しょうがないのかも知れないな〜。
533竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 16:14
>>532
反論ができないなら出てくんなw
534だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 16:20

反論? 昨日さんざんしたばかりだがな〜。記憶力もないようだな〜。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:22
不良債権が今多少減っても無駄
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:23
>>531
結構、人間は合理的な理由で戦争を起こしてますよ。

あの資源は俺たちの役に立つ
      ↓
俺たちの力ならあの資源を奪えそうだ
      ↓
奪ってしまえ

537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:24
>>534
悪口が反論なのか?
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:25
債権放棄、国有化なしの公的資金注入、デッドエクイティスワップはゾンビを作っている。

債権放棄などで体力をつけた企業が適切に処理されないために供給過剰がなくならず、
勝ち組として利益をあげるはずだった企業が損をするような体質になってしまっている。
まともな資本主義であれば、倒産という形で供給過剰が緩和され、そして適正価格に
戻るはずなのだが、日本ではそうなっていない。これは好景気になるまで不良債権処理
を拒もうとする日本人の村社会的発想にすぎない。

不良債権処理をしないことは、新たな不良債権を増やす原因となっている。
ゾンビがいるおかげで価格競争が激しくなり、優良企業の体力が奪われているのだ。
そして優良企業までもがゾンビになってしまうのである。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:25
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:27
不良債権処理なんてしたら倒産失業が増え続けるじゃねーか
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:33
不良債権処理で景気が良くなると言ってるヤシは、ミクロとマクロの違いを
理解してない。勉強しなおしなさい。
542だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 16:36
>>537
不良債権処理はスタグフレ対策には有効、デフレ下では害、
マイルドインフレ下では不要だな〜。バカらしくてこれ以上書く気にならないな〜。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:37
税制が不良債権を増やしているんだよ。それくらいもわからんのか?!おまえら
544竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 16:38
>>541
といいつつなんら韓国の成功例に触れないあなたに乾杯したい

>>534
昨日、おまえと議論なんかしてないぞw

>記憶力もないようだな〜。
お前のことのようだなw
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:38
不良債権処理で会社潰したら資産の処分売りするでしょ
で処分売りしたら資産価格を押し下げるのでデフレは加速
デフレ加速したら新たな不良債権発生

間違ってますかね?
546竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 16:39
>>542
経済危機ではどうなのかな?w
547竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 16:41
>>545
>で処分売りしたら資産価格を押し下げるのでデフレは加速
得たキャッシュを貸出に回しますので信用創造がおきますな

>デフレ加速したら新たな不良債権発生
経済危機の韓国ですらそうならなかったのです

>間違ってますかね?
間違ってましたね
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:41
>>534
竹中養護は分裂中の模様。
現在時の棲息数は
およそ5000〜15000ペリカ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:42
貸し出しに回すわけねーだろ
希望的観測で物言うな低脳が
550だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 16:42
>>544
そもそも議論になっていなかったからな〜(w
前スレの400あたりだな〜。キミの人生について忠告した時だな〜。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:46
>>550
頭大丈夫?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:47
>>544
韓国が息を吹きかえしたのはウォン安になったからじゃない?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:47
デフレ下で不良債権の早期処理とか言っちゃう政府は能無し
554竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 16:47
>>549
ほぉ、新規貸出がゼロというわけですかw

アホですなw
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:48
極論持ち出す馬鹿が一人
556竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 16:48
>>553
では、経済危機下で不良債権の早期処理とか言っちゃう政府は能無し
ということですか?

1998年の韓国政府は能無しということかw
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:50
>>544
理論を知らんヤシはすぐに成功例を持ってきたがる。
日本もバブル崩壊直後に金融改革を行っていたら話は別だが。
あくまでも不良債権はデフレの結果であり、原因ではない。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:51
竹中養護へ
インフレなのに非効率な企業というのは
「需要がある」のに売れない企業だということ。
そしてインフレ下で非効率企業を淘汰すれば需要は減るが、
元々需要過多だから需要減を吸収できる。
また効率の良い企業は需要過多だからこそ供給を伸ばしやすいため、
非効率企業の淘汰によって失業が出ても再就職しやすい。
よってインフレ下では需要がたっぷりあるからこそ資源配分を行い易い。
そして需要減&供給増という形でインフレギャップを是正できる。

しかしデフレで非効率な企業というのは
「需要がない」から売れない企業だということ。
そこで非効率企業を淘汰すれば元々需要がない所へますます需要が減るため、
他の優良だった企業は供給を伸ばすどころか需要がさらに減った分、
自分も売れない企業=非効率な企業になってしまう。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:51
韓国ではインフレ=「需要>供給」から不良債権処理をして
需要のパイが減ったからインフレギャップが縮まったのだ。
つまり不良債権処理は需要のパイを減らす。

インフレ=需要過多なのだから需要減を吸収できるのだが、
あの時の韓国の不良債権処理はGDPを
2%も減少させるほどのデフレ圧力を持っており、
従って新たな不良債権を生んで失業率も大幅にUPした。
しかしその後の韓国がそこから立ち直ったのは
リフレ策を取ったからで不良債権処理は何も関係がない事は実証されている。

不良債権処理は歴史的にインフレ不況退治として効果を発揮しており、
デフレ不況退治として不良債権処理をやったために大恐慌に陥った例が
いくらでもあるのはなぜですかな?
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:54
>>547
>得たキャッシュを貸出に回しますので信用創造がおきますな
不良債権処理をするとデフレがさらにヒドクなって
不良債権が逆に増えてしまう。
そして政府、金融庁から処理しろという強引な命令によって、
いくら不良債権の処理をやっても貸し渋り・貸し剥がしは
無くなるどころか逆に増える。
また銀行への資本注入に関しても
他の企業のB/Sが良くなるわけじゃないので意味がない。
それに銀行貸出が景気に遅行するのが歴史的にも通例で実証されている。
従って不良債権処理は逆効果であり、資本注入も意味がない。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:57
>>547
>得たキャッシュを貸出に回しますので信用創造がおきますな
不良債権処理をしても他の企業が優良にならない以上、
今まで貸してなかった不良企業に貸し出したとたん。
不良債権処理として認定されるのでどうせ処理されますな。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:57
55 :USS Virginia SSN774 :03/01/08 10:49 ID:TvTAN5pf
月刊現代の2月号に、森永卓郎×竹森俊平の対談が載ってますが
竹森いわく

>たしかに、ドラスティックな不良債権処理をしたといわれている韓国はV字型の
>回復を遂げました。しかし、不良債権処理などせず、ただ景気拡大策だけをとった
>インドネシアやフィリピン、タイ、マレーシアでも押しなべてV字回復は見られる。
>また「真剣に不良債権処理をした」といわれる韓国の実態はどうか?実際には銀行
>はまだ不良債権をたくさん抱えており、きちんと調べれば自己資本だって怪しい。
>ディスクロージャーにもいろいろ規定は設けたが、それを全然実行してない、という。

おいおい、話違うやないですか、トイウ感じですが。

>「韓国の不良債権処理を参考にしろ」と言われていますが、最近の研究によれば、
>その韓国のV字回復も、IMFがデフレ対策へ政策転換したことから始まったわけです。

リアルタイムで韓国の記事を拾ってた時はそんな印象だったんだけど、後からご都合
主義で韓国経済を報道する時にねじ曲げてしまったんでしょうねぇ。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1041842993/55
563だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 16:58

なお、おバカなよーご君のために補足しておくと、マイルド・
インフレ下で不良債権処理が不要なのは、市場原理にまかせて
おけば足りるからだな〜。スタグフレと呼ぶべき状況になって
始めて、不良債権の存在がマクロ経済に悪影響を及ぼしている
といえるようになるのだな〜。
564竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 16:58
>>557
不良債権はデフレの原因でもある

>>558
そうか君の意見によると、ダイエーやゼネコンは、たまたま需要がないので
たまたま不良企業ということになっているということかw

>>559
だからリフレ策と不良債権処理を同時に進めれば済む話だな
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 16:59
>>547 :竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 16:41
>>545
>デフレ加速したら新たな不良債権発生
経済危機の韓国ですらそうならなかったのです

小学校レベルの加減もできんすげー馬鹿だなー
残高が増えてなくても、増えてるんだよ。処理金額ぐらい。

当初不良債権残高-処理金額+新規発生不良債権= 事後残高


韓国は、64兆 ウォン投入して、 不良債権残高は、減っていない。
税金の無駄だろ。投入した金額減らなきゃ

http://www.nli-research.co.jp/report/econo/ecogif/e0006-16.gif
566竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 17:00
>>560
>>561
だから韓国では不良債権が雪だるま式に増えませんでしたな

>>563
といいつつ経済危機下ではどうなのかね
567竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 17:02
>>565
不良債権比率
98年13%→2002年4%w
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:03
>>564
>そうか君の意見によると、ダイエーやゼネコンは、たまたま需要がないので
>たまたま不良企業ということになっているということかw
実際に
需要があったときはダイエーやゼネコンが不良企業なんて話はほとんどなかったがな。
むしろダイエーなんかはやたらと持ち上げられてたぞ
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:04
それにしても協議の不良債権処理=十分な引当ってしょせん
会計上の問題だしそんなのどうでもいい
それよりも借りてである債務者をキャッシュを生むように改革する
広義の不良債権処理が重要なんだろうに。
優先順位としては
1位 構造改革
2位 デフレ対策
3位 狭義の不良債権処理
なお 1位をデフレ対策にすると構造改革は後回しにすべきとなってしまう
不良債権処理なんてのを今やっても無駄だ馬鹿が
優良債権まで不良債権に転じるだろうが
不良債権処理なんてやる前にインフレにしろっつーんだよ
政府はここ数年わざと景気回復を阻害してるな
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:06
>>564
もっと理論的に書かんと自分の無知を晒すだけだと思うが。
なぜ不良債権がデフレの原因なのか?
もし、新古典派の主張するように市場機能が完全ならばそうなるが、
今の日本経済は需給のギャップを調整するようには動いていない。
その下では、不良債権処理を行った際に増えるギャップ(労働市場)
が解消されるわけがない。これが「合成の誤謬」である。
違うか?
572565:03/01/16 17:06
それと、不良債権処理で供給が減るから、物価が下がらないとかいう
大馬鹿が、今日の朝に涌き出たようだが、
韓国の例で、98年から99年の処理によって、物価は10%近くさがってんの。
不良債権処理は、明らかに供給減より需要減のデフレ効果なの。
失業率も急上昇してる。 韓国は超か需要だからこの程度でいいけど
日本で10%も下がったらどうなるんだ。


http://www.nli-research.co.jp/report/econo/ecogif/e0006-12.gif
573545:03/01/16 17:07
すいません、経済齧り立てのもので
>>545は間違ってたのですよね?
574545:03/01/16 17:08
デフレの結果が不良債権の増加、悪化ではないのですか
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:09
ところで不良債権処理の定義がどうなってるんだ このスレでは?。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:10
>>566
>だから韓国では不良債権が雪だるま式に増えませんでしたな
まずインフレ下であったこと。
それでも需要が減りすぎてたな不良債権が生まれたのも事実。
そしてそれが優良になって減ったのはリフレのおかげであることも実証されている。

>経済危機下ではどうなのかね
だからリフレで回復した。
577だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 17:14

おバカなよーご君は経済危機という言葉が好きなようだか、
何をもって経済危機というのかを定義してもらえんかな〜?
578565:03/01/16 17:14
>>567
不良債権処理しても残高は減らなかった。
減ったのは、輸出で景気回復したから。


2)回復を牽引した輸出
 韓国の景気回復を牽引したのも、輸出増加である。輸出増加が企業の生産活動
を活発にし、雇用と所得の改善を可能にした。輸出動向を詳しくみると、99年は
半導体、自動車、造船、鉄鋼など韓国の主要輸出品目が大幅に伸び、その好影響
が内需に波及する形で、全般的な景気回復に繋がった。また企業在庫も、ほぼ2
年間の激しい調整を進めた後、積極的な積み増しに転換していることが図表−3
からも見てとれる。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:14
>>564
>ダイエーやゼネコンは、たまたま需要がないので
>たまたま不良企業ということになっているということかw
ダイエーやゼネコンしか日本には企業が存在しないのかね?(笑)
それとて需要が増えれば優良になる部分が多いのも事実ですな。
他の企業も、需要が増えてインフレになれば多くが優良になりますな。
580竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 17:16
>>564
ゾンビ企業の陶汰がなければ過当競争が継続されるわけですな
それがデフレにつながるわけですな

>>576
韓国のリフレ策は具体的に何をしたのかね?
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:16
>>564
>だからリフレ策と不良債権処理を同時に進めれば済む話だな
リフレ策を認めましたな。
そして歴史上、デフレ不況下での不良債権処理で恐慌に陥っている以上、
不良債権はやるべきではないですな。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:19
>>580
>ゾンビ企業の陶汰がなければ過当競争が継続される
デフレ=「供給>需要」の状況下で不良債権処理すると
企業破綻に伴う需要減がデフレ圧力となって需要水準の落ち込み分、産出水準が減る。
そして需要が増えればデフレはなくなりますな。

>韓国のリフレ策は具体的に何をしたのかね?
韓国のことを知らずに韓国のことを話してたのかね?
583565:03/01/16 17:20
そもそも、韓国のような10%インフレだった国
と、デフレの日本を同じに考えるのが一番馬鹿。
韓国の例で
はっきりしているのは、不良債権処理は、デフレ効果抜群ってことのみ。
CPIが10%近く下がったのが韓国。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:21
>不良債権処理しても残高は減らなかった。
>減ったのは、輸出で景気回復したから。

どうしてこんな馬鹿なことを言うアホがいるんだろうね。
585竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 17:21
>>578
いやいや内需も十分回復しましたぞ
輸出だけのはずがございませんな

>>577
辞書でもひけ

タコボウズ

>>579
いやあ、ゾンビ企業が陶汰されたらライバル企業に恩恵があるということを
お忘れになられては困りますな
586だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 17:21

よーごは淘汰とかいうくせに寡占を推奨するのだな〜(w
587委員長 ◆he1.7gmKQ. :03/01/16 17:23
インタゲするしか無いやろねん
政府は余計な事するなら黙ってる方がええんやっちゅうの
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:23
>>585
>いやあ、ゾンビ企業が陶汰されたらライバル企業に恩恵があるということを
>お忘れになられては困りますな
そのライバル企業が次のゾンビ企業候補だな

589竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 17:23
>>581
ほぉ、一流ブランドの売上が最高を記録しているのに「恐慌」というのですかw

>>582
>韓国のことを知らずに韓国のことを話してたのかね?
答えられないようですなw

>>583
>CPIが10%近く下がったのが韓国。
そりゃ大変だな
でも経済危機はさらに悪化しませんでしたなw

590竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 17:24
>>588
>そのライバル企業が次のゾンビ企業候補だな
得られるパイが拡大するのに何を言っているのやらw
591565:03/01/16 17:26
>>585
輸出が牽引して内需になっただけだし、
韓国は、需要不足の経済じゃないんだよ。
韓国経済の危機の原因を理解していない馬鹿だろ。

592だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 17:26
>>585
経済危機という言葉は空箱の言葉だな〜。これを信用崩壊と読めば
日本では起きていないし(デフレだからな〜)、失業率の上昇と
読めば不良債権処理など行ってはならないという話になるな〜。
だから定義しろと言っているんだな〜。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:26
>>590
パイの分け前が拡大するように見えてパイ全体が小さくなるのですな
594竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 17:26
>>591
その割にはタイムラグはほとんどありませんでしたなw
595565:03/01/16 17:27
>>591

昼でもいつでも書きこんでるが、無職なのか?
596竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 17:28
>>593
君は20年前にパソコン市場は縮小すると予測した口だろw
597565:03/01/16 17:28
ばれた
598竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 17:29

>>595
自分自身に「無職なのか?」とたずねるあなたに乾杯したい
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:30
>>596
需要が劇的に増えた産業をデフレ経済の中で例として取り上げるとは
頭大丈夫?
600だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 17:31

ここでクレジットカードバブルが起こるぐらい韓国は需要の
強い国だな〜。まだ日本よりは貧しいからかも知れないがな〜。
目標を見失った日本とは同列に論じられないな〜。
601竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/01/16 17:32
少し仮眠しますね
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:32
>「恐慌」というのですかw
歴史の話をしてるのにアホですかw

>答えられないようですなw
何も知らないようですなw
辞書でも引けば?w

>経済危機はさらに悪化しませんでしたなw
リフレのおかげですな。

>ライバル企業に恩恵がある
需要が減るので恩恵はありませんな。
603565:03/01/16 17:32
>>594
十分タイムらグあるけど。
輸出が伸びたのは、ウォンが暴落した時からで、
98年からだ。 
 http://www.nli-research.co.jp/report/econo/ecogif/e0006-9.gif
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:32
>>601
できれば永眠して欲しい(w
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:32
>>599
意味和漢ないよ。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:33
>>590
>得られるパイが拡大する
デフレ=「供給>需要」の状況下で不良債権処理すると
企業破綻に伴う需要減がデフレ圧力となって需要水準の落ち込み分、産出水準が減る。
従ってパイ全体が縮小して新たな不良債権が生まれ、
設備投資の減少(=遊休設備の増加)と失業者の増加が生まれる。
このような生産要素の遊休が最も非効率である。
結局、デフレとは需要が足りない不況なわけで、
そこでいくら生産性を上げようとしても
肝心の需要が足りないから問題の解決にならない。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:33
>>604
論破されるのが怖いもんね。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:34
>>607
なんだ?擁護の弟子か?
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:35
>>606
なんで供給過剰分が消えた分の利益を無視するんだよ。
これだから不良債権処理否定派は破綻してるんだよ。
610日銀のサイトから:03/01/16 17:36
http://www.boj.or.jp/ronbun/iwp02j03.htm
但し、韓国で、政府の強力な介入が行われた(また、政府が介入し得た)背景には、
(1)IMF支援を受けるなど金融危機が深刻であったこと(政府介入の正当性)、
(2)大統領制(政治的リーダーシップが発揮し易い)、(3)銀行数が少ないこと
(処理の容易さ)、(4)政府債務が小さかったこと(公的資金の投入余地)、
(5)輸出比率が高い(約35%)ため、為替レートの大幅下落が、金融リストラの
デフレ・インパクトを吸収し得た(不良債権処理と景気回復の両立)点など、
わが国と異なる事情が大きく働いた点は、日本へのインプリケーションを考える
際に、十分考慮すべきである。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:36
>>609
>供給過剰分が消えた分の利益
デフレ経済でそんなものがあるのか?
612565:03/01/16 17:39
>>609
なんで供給過剰がきえるんだ?
それがあっても、需要減効果より大きいなんてとても考えられん。
韓国でも、明かにデフレ効果だった。
613だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 17:39

供給が消えれば需要も消えるだろうが〜。整理された企業の
従業員や役員や株主や取引先の損失が補填
されない限り、供給減はそれを上回る需要減をもたらすな〜。
明日はわが身かも、と思う奴が増えるからだな〜。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:42
>>611-612
お前ら頭悪いのか?
小学生から勉強しなおせ!
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:42
>>609
>供給過剰分が消えた分の利益
払われなくなった賃金や失業者が得た暇な時間か?(w
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:43
>>614
じゃあ、小学生だと思って教えてみろよ
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:44
>>613
供給減はそれを上回る需要減をもたらす根拠が
明日はわが身かもかよ(W
議論の仕方から勉強しなおせ!
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:44
>>609
マクロで考えろ。
供給が減るということは、そこに生産要素(労働)の遊休が生まれ、
失業が増える。
結局、デフレ下では供給を減らした分、需要も減るからギャップは
解消されない。
619565:03/01/16 17:44
というか、不良債権処理って、供給減らすんじゃなく
もっと強力にするんでない。
韓国は、供給強化策の改革でしょ。
ダイエー潰れても、ただ同然で
ウォルマートが経営すりゃ、供給強化だよ。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:46
>>618
失業者はいつまでも失業者か?
馬鹿もほどほどにしろよ。
>>619
そんならなぜ財閥を解体したか考えろ。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:46
>>613
中国や韓国や欧米からの供給があるじゃん。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:47
>>620
君のような馬鹿は一生無職だよ
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:48
>>620
失業者が自然に失業者で無くなるなら
あなたは何を問題にしてるのかな?
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:49
>>618
失業者率は解消してないだろ?
それが新古典派理論の限界だ。完全な価格調整なんて現実には存在しない。

おまえが言ってるのは、失業者がすべて優良企業に吸収されるという
もっとも理想的な状況だ。もっと勉強しろ!
よーごって 本家平蔵を トレースしてるだけだろ
本家がアホな以上 アホさは へることないわいな
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:51
日本は供給圧力が強すぎてギャップを解消するのは不可能に近い
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:51
>>620
は?
財閥解体で、アメリカ資本注入、つまりアメリカ資本に資源売って、供給強化でしょ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:52
>>624
618はそんなこといってないと思うが
629624:03/01/16 17:53
>>620
でした。スマソ
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:55
>>626
世界中、物が有り余っていて、供給力はめっちゃ強くて需要は絶対
追いつかない気がする。
631だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 17:57

明日はわが身かも、をキミの好きそうな言葉に言い換えると
消費性向の低下というな〜。

本質を考えられない奴にも困ってしまうな〜。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:58
>>630
本当にそうだったらまさに地上の楽園(w
欲しいものは全てある
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:58
>>630
きみも一度、北朝鮮に拉致してもらうと
見聞がひろまるよ。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 17:59
デフレなのに生活費世界一は東京

http://www.zakzak.co.jp/top/top0116_3_12.html
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:00
先進国での不況は常に需要不足が原因。
アメリカでも日本でも政策担当者は「創需要が重要」と言いながら、
不良債権処理などのサプライサイドの政策ばかり行う。

この前の学会で、吉川洋は「供給政策が長期的な需要を生み出す」
と言ってたが、不況下では不況が悪化するだけだと思われ。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:01
>>634
その理由は散々既出だ。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:01
>>632,633
じゃあ、言いかえます。
日本中、物が有り余っていて、供給力はめっちゃ強くて需要は絶対
追いつかない気がする。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:05
>>637
ではその楽園から果実をもぎ取ればいい
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:10
資産デフレがとまらなきゃインフレもクソもない。
でも資産デフレは構造的で供給過剰需要不足はますます加速するばかり。
かろうじて都心の一部が下げ止まれるかどうかだな。
金融政策なんてなにやっても無駄無駄。最初から日銀が正しい。いい加減わかれ。
640だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 18:10

わが国では、ほとんどの国民はヨットを持っていないな〜。
だから、国民みんながヨットがほしいと思えば莫大な需要が発生するな〜。別におかしい話ではないな〜。ノルウェーとかは
そうだからな〜。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:12
んじゃ加山雄三のワカダイショウ映画でもリメイクしてみるべえか
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:15
日本人が一番欲しいもの
それは安心、つまり十分な貯蓄。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:16
財政の大幅拡大は、
個人的に大学に金を配るべきだと思うが。
他の国に比べて日本の学費高すぎ。
あと昔に比べても高い。
オヤジの時代の学費聞いてびびった。
月2000円ってなんだよ。
今の物価に直しても月20000円くらいじゃん。
644だな〜消えろ!:03/01/16 18:16
>>640
わ〜い、みんなでローン地獄は楽しそうです〜〜♪
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:16
アンチがつくのはコテハンとして活躍してる証拠だな。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:19
>>640
大多数の人間はもっと広い家に住みたいと思っていることでしょう。
しかしそうなってはいません。その理由をだな〜には聞きたいネ。

日本人が怠け者だから?
それとも能力不足?
地価が高すぎだから?
賃金が少ないから?
人件費が高すぎだから?

バシッとアンチに説明して欲しい。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:19
>>640
そんな金はないっす。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:21
ここでインタゲ唱えてるやつらの一部にインタゲの効果を過剰に評価してる
やつもいるな・・・・・まるでインタゲすればすべての問題が
解決するかのように。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:25
>>648
インタゲ反対派も
「インタゲでこの問題は解決できないだろう。」的反論が多いような気がするが。

全ての問題を解決する政策でないと取ってはいかん的な発想が見え隠れする。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:26
2億円あれば物なんか何もいらないよ。
651だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 18:26

国民がより広い家に住まないのは、そうしたいからもっと金よこせ
ゴルァ、ってやらないで、我慢したりもっと安くしろゴルァってやるからだな〜。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:28
>>640
給料が下がっているのにヨット?
フリーターや派遣、失業者がヨットとは・・・
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:31
だな〜は物欲が強いんだな。
いざとなったら現金がものを言うだから安心を買う為にお金を貯めるのさ。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:33
>>651 暴力団員はチンピラでもでかい家に住めそうだな(w
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:34
>>651
俺も散々トヨタが賃上げしないのはオカシイと主張したが、
経済板では支持されなかったよ。
高賃金を是正し、企業の体力をつけることが、不況脱出の
カギらしい。
なんかおかしくない?
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:35
>>655
自分を信じろ
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:36
国民がより広い家に住まないのは、単純に金がないからじゃないの。
もっと金をよこせといっても、出す方は苦しいぞ。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:37
>>655
もうかってる企業は賃金上げて消費してもらうべきだろう。
重役や会社ばかり儲かってもしかたないじゃん。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:37
フォード1世は、自動車を普及させるために
わざと自社の従業員の給料を必要以上に上げた。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:38
賃金には下方硬直性があるから一度上げると経営が苦しくなったとき
にカットできず禿しく足引っ張る。
トヨタも今の好調がこれからも続くとは思ってないんだろ。
661だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 18:39

貯金くずしてでも、あるいはローンでもヨットが欲しいと思う
奴が国民の大多数となれば景気は一気に回復するだろうな〜。
2000万世帯×500万=100兆円の需要創造だからな〜。

若大将はいいかもな〜。ジジババに刺さりそうだからな〜。
662655:03/01/16 18:39
何か今日は賛成してくれる人多いね…。不思議..................。
663だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/01/16 18:40

貯金くずしてでも、あるいはローンでもヨットが欲しいと思う
奴が国民の大多数となれば景気は一気に回復するだろうな〜。
2000万世帯×500万=100兆円の需要創造だからな〜。

若大将はいいかもな〜。ジジババに刺さりそうだからな〜。
664655:03/01/16 18:40
>>660
臨時ボーナスでも不可?
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:42
臨ボー、金一封、寸志なら有りじゃない?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:53
構造改革は全部潰されて打つ手が無くなり
小泉はインタゲをやるだろう。
これなら抵抗勢力も賛成するしね。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:57
高校生の就職率は過去最低。フリーターの増加。リストラ。引きこもり。
自殺。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 18:58
で、日本中にヨットが行き渡ったら、今以上の不景気+ローン地獄か。
面白いシナリオだ。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:03
給料をもっとくれ! → リストラ → 自殺
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:23
ここはインタゲのスレのはずなのにターゲット設定が論じられるのではなく
いつもインフレの議論になってばかりいるな・・・
>>670
ターゲット設定はCPI1−3%or2−4%でほぼ決着済みだろう。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 19:28
>>670
狙いどおりにインフレ率が制御できると考えるのはヒトラー並の妄想狂
まあ、自分はヒトラーよりも偉大だと思ってるやつらもここには多いけどな(w
こいつら信じちゃってるんだからどうしようもなかろう。
面白いからからかってるだけだよ
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:02
>>672
ふつうデフレの方が制御できないんだけど
デフレでどうにかしようってのがオウム並の妄想狂
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:04
デフレ放置で一気にインフレに振れるとそれこそ手に負えない
今は弓を引いてる状態、金を溜め込めば溜めこむ程反動はデカイ
早めにインフレに誘導しないと危険だ
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:15
>>670
スレのレベルがそこにあるということですな。
>>675
竹中教かぶれですなw
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:54
678 :03/01/16 20:56
「インタゲ」って言葉恥ずかしくないの?
知性がない感じ。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 20:58
今日の日経に「株式市場で2002年に事業法人が12年ぶりに株式を買い越し。(自社株買いで。)」
とあったが、企業の方はいずれインタゲで市場が反転すると判断してるんじゃないのか?
まあ銀行が売り越しているから下げているそうだが。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:00
「チンモゲ」よりは知性的かと。
681 :03/01/16 21:01
「インタゲ」という言葉が馬鹿っぽく聞こえるのは、「陰毛」を連想させる響きだからだ。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:01
>>678 インタゲ鞭に参道
CPIの目標値定めれば景気がよくなるという発想は、知性がない。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:02
>>682
激しく同意!
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:02

>「インタゲ」って言葉恥ずかしくないの?
このスレでくだまいてる阿呆には恥も知性もないがね
685 :03/01/16 21:03
まあ日本人も、タレントが「インタゲっていいかも」とかいえばそうかと思う程度の知性だが
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:03
インタゲ馬鹿にありがちな主張 その1
金利が上がるのは、景気か良くなった証拠
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:06
インタゲ無しで景気回復する方法は無い
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:07
インタゲ馬鹿にありがちな主張 その2
日銀が国債を引き受ければ、金利は上がらない
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:07
デフレ放置馬鹿は対案持って来いや
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:07
インタゲ馬鹿にありがちな主張 その3
インタゲ無しで景気回復する方法は無い
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:10
>>689
不良債権処理、構造改革
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:11
インタゲ馬鹿にありがちな主張 その4
国債が暴落するという噂は、厨房の煽りである
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:12
>>689
デフレ馬鹿の解答

中国と同じ人件費になれば国際競争力がつき、経済は復活する。
>>691
不良債権処理、構造改革でどうやって景気が回復するんだ?
念の為に言っておくと、どうやって景気が回復するのかだからね。どうやって景気をわるくするかではないからね。(藁
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:14
>>681
陰毛ですか。なるほど。
ハンドルで「淫禿」って見たのはスケベなハゲって感じで秀逸でした。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:16
>>694
コピペ貼って終わりだって。アンチは
自分で考える能力が無いんだから。
あ、批判する能力はあるのか。
揚げ足取りだけだけど。
>>696
要するにアンチって、日銀関係者の言うこと真に受けてるバカだからね。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:18
不良債権処理で景気が良くなるとか言うアホは

       ひ ゃ っ ぺ ん 氏 ね 

699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:20
反例は傾向を否定しない。統計学の原則。高校生はまだ習ってないかな。
あっまじれすちちゃった〜〜(w
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:21
インタゲ馬鹿にありがちな妄想 その5
インタゲ反対派はみな日銀関係者である
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:21
>>698
なんかかわいいな。(プ
そうだね。
でもね、まともな対案をアンチが出さないから
実行可能な政策があまり無いんだよ。
あ〜あ、インタゲしか無くなっちゃったね。
あ、あ、泣いちゃだめ。よちよち。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:21
インタゲで景気が良くなるとか言うアホは

       ひ ゃ っ ぺ ん 氏 ね 
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:22
デフレ派が言う事無いから煽り出しました
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:24
インタゲで景気が回復するわけがないだろう
物価が上がれば、景気が回復するわけではない
インタゲ馬鹿は一度経験してみないと解らないだろう
>>700
誰もそんなこと言ってないぞ。
「日銀関係者の言うこと真に受けてるバカ」だと言ってんだよ。
アンチって字も読めないのかな?
ま、バカだからしょうがないかw
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:25
>>704
お前も経験したわけではないのに
よくそんなに断定できるな。
神でつか?
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:25
デフレをストップさせて新たな不良債権の発生を防がなければ駄目
穴の開いたバケツにいくら水(税金)を入れても無駄
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:25
インタゲ馬鹿にありがちな妄想 その6
日本は経常黒字国だから、日本政府が破産することはない
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:27
>>704 インタゲ馬鹿は一度経験してみないと解らないだろう
やめてくれ〜〜。巻き込まれたくないぞ〜〜〜
インタゲだけで別通貨作ってくれ〜〜〜〜
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:28
デフレ馬鹿は新通貨でも作れよ
馬鹿のおかげで迷惑する
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:28
政治家の海外逃亡に備えてだれかオデッサファイルを作りませんか?
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:28
しっかし、アンチがまともに反論一つできないから
このスレが単なる悪口スレになっちゃったな。
やはり相方は大事だね。
きちんと選ばないとね。

でも、よく涌いてくるよなー、木村マンセーが。
そんなにキャピタルフライトが好きかい?
>>704
ほんとに字が読めないのか?
インタゲで景気が回復して物価が上がるの。
物価が上がるから景気回復するんじゃないんだよ。
同じこと何度も言わせるなw
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:29
妄想に反論って(プ
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:29
物価が上がるということでは陰タゲも消費税アップも同じですがなにか?
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:30
インタゲ馬鹿にありがちな無知 その7
インタゲ君は債券市場がわからない
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:31
>>707
アンチはどうやってデフレをストップさせる
つもりでつか?
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:32
>>708
そんなこと言ってたか?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:32
>>715のような馬鹿をさっさと処刑しろよ
無知は罪だぞ(藁
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:32
インタゲ馬鹿にありがちな誤解 その8
インタゲで景気が回復して物価が上がるの。

インタゲで、金利が上がってお終い・・・チャンチャン♪
>>720
実質金利は下がるよ
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:34
値上げすればマックのように消費者から見放されるだけ。
売れないのに物価や地価あげる奴がどこにいる。

723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:35
>>722
だから、量的金融緩和で需要を増やすんだろう。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:35
>>721 へーー へーー (プププププ
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:36
インタゲ馬鹿にありがちな主張 その9
アンチはどうやってデフレをストップさせるつもりでつか?
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:37
>>723 屁〜〜〜 屁〜〜〜 ずぷぷぷぷ〜〜
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:37
>725
ワラタ

というかインタゲのリスクを誰に背負わせる気だ。日本にそんな勇気ある奴いるのかオイ。
言うがやすしとはこのこと。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:37
インタゲ馬鹿にありがちな誤解 その8の2
インタゲで実質金利は下がるよ
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:38
>>715
まったく違う。でも、教えてあげない。
馬鹿過ぎる。

>>716
暴落だの、キャピタルフライトだの
妄想入っている安置君に言われたくないな。w

>>719
大丈夫。そろそろ社会的に抹殺されるから。
仕事に就けなくなって。w

>>720
他国でインタゲしていて金利が上がって
お終いになっていないみたいなんですが
気のせいなんでつか?漏れの
>>724 >>726
アンチってこんなレスしかできないのか?
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:39
ほうら、719の糞馬鹿が引っ掛かったゾ。(プッ!
ウェ−ッ ハッハッハッ!
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:40
しかし、今日の安置は本当にわかっていないんだな。
また、一段とDQNっぷりに磨きがかかって・・・
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:40
>>730
君には十分 けけっ!
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:41
>>732
妄想は持ちたくないなあ〜〜〜〜
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:42
インタゲ馬鹿にありがちな性格 その9の2
アンチはどうやってデフレをストップさせるつもりでつか?
=麻雀で負けると、次ぎの半荘がやめられなくなる性格
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:42
要するにデフレ放置主義は対案無しだろ?
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:43
まともなアンチはもういないのか?
こんなのしかいないのか。
そりゃ、インタゲ導入が決定的になったけど・・・

残ったアンチがこれか。
業績不良の会社に残るDQN社員みたいなものか。
優秀な人だけ去ってしまうという。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:43
>>732
インフレ馬鹿よりましだと思います。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:44
無知が晒されると「釣れた」
まさにドキュソ(藁
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:44
債権放棄、国有化なしの公的資金注入、デッドエクイティスワップはゾンビを作っている。

債権放棄などで体力をつけた企業が適切に処理されないために供給過剰がなくならず、
勝ち組として利益をあげるはずだった企業が損をするような体質になってしまっている。
まともな資本主義であれば、倒産という形で供給過剰が緩和され、そして適正価格に
戻るはずなのだが、日本ではそうなっていない。これは好景気になるまで不良債権処理
を拒もうとする日本人の村社会的発想にすぎない。

不良債権処理をしないことは、新たな不良債権を増やす原因となっている。
ゾンビがいるおかげで価格競争が激しくなり、優良企業の体力が奪われているのだ。
そして優良企業までもがゾンビになってしまうのである。
信者のアンチがこの程度では、日銀の未来は暗いなw
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:45
インフレ、債権放棄、公的資金注入、デッドエクイティスワップは麻薬と同じである。

麻薬の投与は苦悩を一時的に浄化させてくれる魔性の薬であるが、
やがて激しい副作用で麻薬の投与量が増えていき、後戻りできなくなる。
よかれと思って麻薬を投与しても、与えすぎれば死を迎える。
苦痛から解放させるため、患者に麻薬を与えるのは間違いだ。
たとえ多量の血が流れようとも、大手術を施さなければ問題は解決しない。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで副作用が激しくなる
だけだ。正常な人達が中毒患者の看病を無理やりやらされることで、関係
のない沢山の人が被害を受けるだろう。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:47
>>729 
藤巻健史の「1ドル200円で日本経済の夜は明ける」

怪しげな経済理論よりは信頼できる
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:48
意味不明のコピペ貼りに明け暮れるアンチ
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:48

だからさー誰がインタゲのリスク背負うわけよ。え?答えてみろー。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:48
インタゲ馬鹿にありがちな妄想 その10
まともなアンチはもういないのか?
>>744
白旗の代わりだろう
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:49
資産デフレは金融政策でどうにもならないという現実に早く気づいた方がいい。
需要も需要見込みもないのに無理やり不動産に投資させようとしても、そんな投資
はきわめて不安定だから短期で逃げてまた不良債権で傷口広げるだけ。
第一そんなことはみんなわかってるから誰も投資しないんだが。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:49
インタゲ馬鹿にありがちな妄想 その11
インタゲにリスクはない!
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:50
>>740
このコピペはとっくに論破されてるんだけど・・・

まあ、いいや。一行レスよりましか。
不良債権を処理すると、さらに不良債権が増えるのは知っているのか?
不良債権処理がデフレ圧力になることは?
それに寡占化するつもりですか?
需要が減ることは?GDPが落ちることは?
そのときアンチが大好きな国債の利払いはどうするの?

なにより、デフレ下では構造改革が進みませんが、何か?
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:51
>>750
短期〜〜〜〜 ぷぷっ
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:51
>>720
インタゲで景気が回復して物価が上がるんじゃない。
インタゲによるデフレ期待の払拭により、総需要が増加するので、物価が上昇
するのだ。それはつまり、景気の回復を意味する。
縦軸に物価、横軸に実質国内総生産をとったAD−ASモデルにおいて(この
際のAS曲線は短期総供給曲線)、総需要の増加は、総需要曲線(AD)の右
上シフトを意味し、総需要曲線の右上シフトは、物価の上昇と実質国内総生産
の増加を意味する。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:52
>>748
公共事業なら確実に需要を生み出せますが、何か?
金融政策+財政政策がリフレというものですが、何か?
不良債権が残ってるから銀行がお金貸さないんだろ
お前等アホか、それを処理すれば銀行もお金貸すの
貸せば景気も良くなるの!!
インタゲなんてしなくていいの
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:52
>>749
どんなリスクがあるのか聞きたいね(w
>>751
字が読めなくて気の毒に・・・。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:53
だいたいよー
30兆円枠で、って言った奴を簡単に破っちゃう今の政府さんが考えたインタゲでよー
「うん年後の目標うん%!」って信じさせるわけ?金融機関に?あははー。


恐 ろ し く 無 理 だ わ。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:53
無知は、、 そう! 739の香具師です。(屁。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:53
>>754
新生銀行って貸し出し増えてないけど(w
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:54
>>754 お前等アホか
アホではありません。妄想狂です。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:54
>>752追加
実質国内総生産の増加は、デフレ・ギャップ(潜在的国内総生産−実質国内総生産)
の縮小を意味し、デフレ・ギャップの縮小は、失業率の低下を意味する。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:54
>>750
ぜんぜん説明になってないよ。
不良債権処理すると不良債権が増える。
何を根拠に言ってるの?
根拠を示さないでいうなら馬鹿でもできるよ。
まさかマスコミが言ってることをそのまま鵜呑みに信じてるの?
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:55
>>754
お前は本当にアホか。
銀行が貸し渋りをしている理由はBIS規制のため。
それにどんな貸付でも同じくリスク資産の扱いを受ける。
それも知らないのか?逝け
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:55
日銀が買いオペしたとして銀行は現金を何処に投資するんだ?
また国債買うんじゃないのか?
>>754
銀行が貸さない理由は地価の下落だよ。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:56
市中のカネを増やしまくっても、どっかから強引にインフレに回転させないと、
とにかく何も始まらない。
不動産、物価、賃金、株・・需給と無関係に無理やり背中を押して上がり
そうなのは株くらいだが、これじゃ榊原の言うようにバブル。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:56
かつて諸外国でやった不良債権処理を否定する人がいます。
それじゃあ諸外国は不良債権処理をやって更に不良債権が増えたんだね。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:56
中間問屋を増やしましょう。GDPアーップ!
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:56
>>764
公共投資、ETF・REIT買い上げ。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:56
>デフレ期待の払拭により、総需要が増加するので

だからよー
どうやって払拭するんだっての。それには政府の信用が必要だろう?
今の政府がやることなすことコロコロ変わった日本の政府にどう信用するんだっての。
ねぇねぇ。

そーんなアメリカちゃんみたいに上手いように考える単純な構造してないんだわ。
日本人の頭は。

だいたいデフレ下でインタゲやって成功した国があるの?
教えて。
771754:03/01/16 21:57
暇なんでやってみました
>>754のメール欄をご覧下さい
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:58
インタゲ馬鹿にありがちな誤解 その8の2

インタゲによるデフレ期待の払拭により、総需要が増加するので、物価が上昇するのだ。
それはつまり、景気の回復を意味する。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:58
妄想の国〜〜!いつでも大成功!
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 21:59

ねぇってば。ねぇってば。ねぇってば。

今の政府信用してるの?金融機関って。何?どうしちゃったの?
物価水準●ぱーせんとアップでーす。

って誰が信用するの?ねぇねぇ。ねぇってば。
>>762
不良債権処理→貸し渋り→景気悪化→不良債権増加
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:00
>>762
なんか可哀想になってきた。
不良債権を処理するということは
返済できないところから無理やり
「切り取る」のだから倒産する可能性が高い。
そうするとその企業の手形を持っていたり
掛売りをしていた企業は不良債権を抱える。
赤字で即要注意先の債権になるんだぞ、今は。
RCC送りは死刑宣告と同じ。
まあ、理解できないか。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:00
生産性の向上は至極真っ当な競争行為だから誰にも止められないんだよ。
ビルが高層化して増床してITでオフィスが効率化するのも生産性向上
のうちの一つ。
こうして不動産の供給圧力はますます高くなる。人口減ってくのにな(w
今年は特にすげえぞ。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:00
762ってどこの馬鹿?大丈夫なの?
>>775みたいな説明しないとついていけないの??

いやーん。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:01
>>775
なら銀行業務の参入障壁を無くせばいいだろ。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:01
インタゲ馬鹿にありがちな思いこみ その8の3

インタゲによるデフレ期待の払拭により、総需要が増加するので、物価が上昇するのだ。
それはつまり、景気の回復を意味する。

=日銀券や国債の価値は永遠不滅であるという思いこみ
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:01
不良債権処理→貸し渋り
ふ〜〜ん ふ〜〜〜ん
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:02
公務員スレの「僻み屋」に占領されたか・・・。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:02
不良債権処理したら通常の債権が不良債権化するだろ
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:02
榊原教授のお話はとても説得力ありましたが、、。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:02
妄想狂だから思い込みはちょーがないなー
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:03
>>765
不良債権処理すれば、地価は底を打って上昇に転じますが?
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:03
>>761
また、インフレになると金利が上昇してスタグフレーションになるという説
があるが、これは「実質金利=名目金利−インフレ率」というフィッシャー交換式
において、インフレ率の上昇と同時に名目金利も上昇するというフィッシャー効果
がその論拠となっているが、これにはあやまりがある。なぜなら、不完全雇用下で
(=デフレ・ギャップが存在するときに)は、名目金利は、インフレ率ほど上昇し
ないのである。名目金利が、インフレ率ほど上昇しなければ、実質金利は低下する
ことにより景気の回復を後押しすることになる。
これはデフレによって企業・家計は資金余剰主体になっていて(内部保留の存在)
、インフレ期待の上昇によって企業・家計が支出を増加させるとき、内部留保を切
り崩して支出するからである。よって銀行貸出の伸びは景気回復に遅れるのである
(=銀行貸出による資金需要はそれほど伸びない)。
これは、デフレ・ギャップが存在するときに、名目金利はインフレ率ほど上昇しな
いということと整合的である。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:03
>>770
信用を失ったからこそ明文化したインタゲで
日銀に枠をはめるんだろ。
ゼロ金利解除なんて愚行を二度とできないように。
少しは前スレを呼んで来いよ。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:03
>>781
不良債権処理はじゃあどこの誰がどうするか説明できる?
インタゲ支持者ちゃん。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:05
>>788
ねえねぇお姉さん。お兄さんかな?

>信用を失ったからこそ明文化したインタゲで
>日銀に枠をはめるんだろ。

だからその枠を信じるの?金融機関が?信用失ってるのにそれやれば誰もが信用するの?
あははー単純明快だねぇ。君のあたまちゃんは。

だからさ、デフレ下でインタゲやってどうするの?
信用するの?
デフレ下で成功した国あげてみろよ。ねぇ。ねぇってば。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:05
>>789 説明しり
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:05
今、ニュースステーションに慶應の深尾が出てたな。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:06
おまえら、Nステ見れ。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:06
戦争しようよ 北朝鮮と!
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:06
>>794
インタゲで侵略戦争っすか
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:07
今の政府や日銀では期待感を煽れ無い
期待感を煽れ無いという事はインフレにしても無駄って事
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:07
速水マンセー
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:07
>>790
お前はあまり相手したくないんだが。

99年のニュージーランド。

満足かい?

まだ他にもあるぞ。あとは自分で調べろ。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:08
さあ、祭りの始まりです。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:08
ま、福井でキマリだろ。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:08
>>798
馬鹿ですか?
単に金利を下げただけじゃねぇかよ(W
日本はどうだ?何でもありじゃねぇかよ。
しかもニュージーランドと違って日本は国債がいっぱいあるしな(W
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:08
>>784
あんなのに騙されてんの?
馬鹿じゃない?
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:09
>>799
祭り真っ最中ですが、何か?
もう萎むだろうけどな。

別の祭りのことか?
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:09
>>769
株で痛い目にあっててこんなもの本当に買うのか?
年金資金のPKOですら損してるから不良債権化するぞ。

株価指数型上場投資信託(Exchange Traded Funds 略称:ETF)とは、
日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)といった株価指数に連動し、
2001年7月から証券取引所に上場された新しいタイプの投資信託です。
http://www.toushin.or.jp/etf/index.htm
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:09
平成に入ってからの14年間で内閣は13回もコロコロ変わってるのに
インフレターゲット宣言なんて誰が信用するのか?
日銀の独立性? 独立してたらそもそも量的緩和なんかやらんよ(w
政治な面でも極めて実行性に乏しい政策。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:09
Nステ行き過ぎたー
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:10
>>770
>今の政府がやることなすことコロコロ変わった日本の政府にどう信用するんだっての。
>ねぇねぇ。
インタゲは、物価を期限内に目標値まで誘導するまで、持続的金融緩和を実施し続けると
いう将来へのコミットメントである。この前のWBSで、岩田センセはインタゲは、ルー
ルであるといってしまっていたが、実際はそれが本音である 藁
日銀をインタゲでしばらなければならない。
808Nステ:03/01/16 22:10
深尾光洋と斎藤精一郎か。斎藤はDQNだからどうでもいいが
深尾は極論なんであれだな。あと、田中直毅は経済学者なの
か?それから塩崎と斎藤には日銀OBというテロップを付けろや。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:10
>>798
ぷ。何?満足かいって何?ぷぷぷーーーーーーーーー

どうしちゃったんでしょうか。
ニュージーランドのデフレ原因は知ってるか?
比較してみろ。おい。
日本のデフレの原因と同じか?
おい。

状況を比較できんで簡単に「はいこの国です」とあげるこの単純明快なインタゲ支持者。
あーおもろ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:10
デフレ放置して財政破綻したらインタゲどころじゃ無いよ
溜め込んでる分強烈なハイパーになる
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:11
デフレは常に貨幣的な現象でそれ以外の原因などあり得ない。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:11
朝日わかりやすい誘導してたな(w
アホな国民はこれでインタゲは危険なものと誤認した。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:11
>>903
もちろん。今荒らしてる厨は面白くないから、まともな人達が来りゃいいな、ってこと。
>>801
買うべき国債がいっぱいあるのは有利なことだろう
国債が足りなかったら、他の買いオペ手段考えなきゃならないから。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:11
>>810
インタゲにしてもハイパーインフレだよ。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/16 22:12
ニューステって何で永遠馬鹿なんだ?
全く救い様がないな。
国鉄民営化の時も、反対反対の大合唱だったよな。
禁断の果実だとよ...
こうして、間違った方向に世論を誘導するんだ。
情けねえ
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:12
日銀は日銀券の価値を守るのが仕事じゃなかったのか??
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:13
>>807

はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさいですか。

ルールであるってお前・・・はー。そのまんま信じてるんですか。

じゃあお兄さんだかお姉さんだか知らないが、
金融機関が言うこと聞いたメリットと、それに伴うリスク、どっちが大きい?
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:13
>>817
経済成長が目的でありインフレ率の安定は中間目標に過ぎない。
>>815
デフレギャップ50兆円もあるのにいきなりハイパーインフレか?
これだから、アンチは・・・。
59か
最古ってのは時々発掘されたりするが最多・・・
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:15
今日は何言っても無駄かな。
前は勉強になるスレだったんだけどな。

まじめなレスには付き合います。
>>804
ETFは株の持ち合い解消のためのものだから
市場には影響を与えにくい。
だから、やるとしたら市場から直接全銘柄を買い付けかな。
株価10円のものでも政府がやる以上は差別しづらいだろうしな。
それに、買っても不良債権になるのは単に売り手に負けただけ。
負けないだけの規模で買いつけないと損を生むばかりになる。
やるなら徹底的に。市場への株式の供給数が減れば
株価は上がるしかないのだから。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:15
妄想狂が信じていることは、本人の中では「疑う余地のないこと」なんです〜〜!
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:15
>>815
馬鹿言っちゃ困るよ
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:15
>>817
物価の安定が最重要課題だろ。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:15
インタゲ馬鹿にありがちな誤解 その“いくつあるか数え切れんw”

アンチでもましな厨はいないのかと言ってるが
君達、ちゃんとお答え下さい
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:16
>>815
言葉として、使い方が間違っていると思いませんか?
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:16
>>820
デフレギャップ50兆円もあるのにいきなり実質金利が下がるんだろ(w
>>817
「日銀券の価値を守る」とはデフレにすることではない。
「日銀券の価値を守る」とはすなわち、インタゲの目標値である2−4%程度のマイルドインフレを保つこと。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:17
デフレギャップがあるからこそ実質金利が低下するのです。完全雇用だったら下がらないもん。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:17
>>828
そのデフレギャップとやらが50兆円あるという根拠は?
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:18
アンチ
だな〜や顔が出てくるとトーンダウン。

インタゲ
アンチが出てくると煽って遊ぶ。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:18
あまり考えなかった経済問題
Nステ見たら震えがきた
禁断の果実ってサタンかよ
時期が重なりすぎてる
間違いなく失敗する
あるいは何かが覚醒するか
そのでたらめさをもしかしたら俺も求めているのかもしれん
しかし徐々にすべてがかわりつつある今敢えて危険な賭けに出るべきか
変化したとして良くするためには良い準備が必要だろうが、
はたしてそこで対応できるものがどれだけいるか?
考えれば考えるほど震えが来る。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:18
みなさん

DQN 荒らしは 放置でお願いします
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:19
少子高齢化
生産性の向上
発展途上国の輸出攻勢

デフレ止めたきゃこれらをなんとかしろ
根本的な解決はそれしかない。あとは何やっても無駄。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:19
>>828
・・・
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:19
公共事業を再開するべきだ。
財政が破綻しているのなら日銀にドカドカすらせてその金でピラミッドでも造るべきだ。
さっきデフレ打開は戦争しかないとかノタマウ香具師が経済を語っていたが普通に公共投資で切り抜けられるはずだ。
公共投資策を封じてデフレ打開も何も無いものだ。

838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:19
>>818
インタゲは日銀の政策に対するフレームワークであり、ルールではないという
のは、インタゲ派恣意的なの誘導だよ 藁
実際はルールだ(岩田センセはぶっちゃけてしまった) 藁

インフレになって、貨幣の実質価値が目減りするのに静観を決め込む人たちは
それはそれでありだろ。経済は人間の多様性によって成り立っている。

動いた人だけが利を得ることが出来る。しかし、結局のところ緩やかなインフ
レの状態になれば、失業率の低下、景気の回復を通して多くの人がその利を得
ることになる。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:20
>>828
その通り。
デフレギャップが50兆円もあるからこそ、期待インフレ率の上昇に比べて名目金利の上昇が小さくなる。
すなわち、実質金利が低下する。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:20
>>832
だな〜の書くことわざわざ読んでるの?感心感心! おなら出ちゃう!ぷっ
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:20
>>826
燃料をくべるにしろもう少し「質の良い燃料」じゃないとコテハンの人はカキコしてくれんと思うぞ。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:20
小渕政権のように金をもっと使うべきだ
緊縮財政に未来は無い
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:20
>>833
Nステの言う禁断の果実の逆をやれば日本はたいていうまく行くという罠(w
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:21

このスレ来ると
日本の経済状況が何故起こったのか、
その根本原因は何か、日本とアメリカの不況原因の違いを勉強してきたのかと。
勉強不足な奴らしかいないのかと。
問いたくなる。

状況だけ合わせてはい合致、成功ですってほど簡単なもんじゃないっての。


>前は勉強になるスレだったんだけどな。
妄想狂同士で勉強して何が勉強になるんだ?


845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:21
>>839
希望的観測だね。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:21
Nステでも言っていたな。
デフレ対策は減税と、公共投資だって。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:22
>>844
アメリカの不況っていうのは、大恐慌期のことを言ってるのかな?
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:22
>>838
というよりも、多くの人が利を得るためにはどのような政策が良いか?
という議論によりでてきた政策の一つがインタゲ。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:22
アメリカの不況原因はITバブルの崩壊です
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:23
>>835
そう、その将来的期待がないのに期待インフレ率を上げても誰が信じるのかと言いたいよな。
まして10年以上の低迷してる日本で。

人民元の切上げや産業空洞化に歯止めがかけられないかぎり何をやっても無駄なような気がするよ。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:23
アンチがからなず言うこと。
インタゲは妄想、ハイパーは必ず起こる。
根拠はそれほどかわら無いという罠。
>>845
>>839の話は常識。
もう少し勉強してね。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:23
Nステって左翼ですか?
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:24
>>846
減税って?馬鹿じゃないのか?
まだ公共投資の方がマシだ。ところで、Nステは財政再建マンセーだったはず
だが、そうコロコロと意見を変える・・・(以下、略)
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:25
>>845
そんなこともわからないの?
希望的観測? プ、プ、プ。
これだからアンチは・・・。(藁)
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:25
>>844
少なくともあおりの中にもまじめな論議が
あったし、もっとマシなレスが多かった。
今のは言い負かさんがためのレスばかり。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:25
>>850
対中国貿易の数字わかってる?
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:25
>>853
単に制作スタッフが揃いも揃って馬鹿なだけ。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:26
5年後にはIT大国です。うししっ!みんなもうかるぞ ぷ〜〜!
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:26
>852
妄想狂ってこわーーーーーーーーーーーー

自分が勉強した範囲があまりにも狭いもので常識にしちゃってるよ…
((;゚Д゚)ガクガクブルブル ((;゚Д゚)ガクガクブルブル ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:26
お前等この場だけ全員トリップつけろよ
馬鹿は恥かかせて追い出すしか無い
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:27
>>844
不況の原因は常に需要不足でありそれ以外の原因などあり得ない。
乳ステに、森永をださないのは、操作。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:27
>>850
おいおい、インタゲは単なる念物じゃねーぞ。
国債買いきりオペの大幅な増加を伴うことを忘れてもらっちゃ困るぜ。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:28
>>854
だな〜さんは気にいらんかも知れんが、以前どっかで見た川柳。

「小泉の 清きに魚も 住みかねて 元の濁りの 小渕恋しき」
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:28
>856
>言い負かさんがためのレスばかり

・・・そうとしか取れないのか。そうかそうか。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:29
>>864
それ言うと国債暴落って来るぞ。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:29
>>864
中央線で自殺しなよ。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:30
>>862
あの・・・あの・・・ごめん笑いが吹き出してしょーがねぇ・・・
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:30
少子高齢化で供給>>需要のままスパイラルで次第に市場が縮小していく。
どんなにあがいてもこれはどうにもならないの。
871泥亀信者:03/01/16 22:30
>>865
そうそう。今ならさしずめ泥沼に遊ぶ亀が良いって事。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:31
>>864
当初月額4000億が今じゃ1兆2000億円だよ。
それでも物価は上がらず、資金は債券へ向かいバブル状態。
これ以上の量的緩和って意味ないんじゃ・・・
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:31
>>862
お前本当に勉強してきてるのかー??
お願いだ、まじめに答えてくれ。俺つられてるだけだよな?
>>868
これだからバカアンチは・・・。(w
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:31
ここ何年かの内閣で
まともな景気対策をしたのは小渕政権だけでしょ?
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:32
>インタゲは単なる念物じゃねーぞ。

はげしく同意してはげしく笑った。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:32
量的緩和は月10兆円に拡大すべきだ。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:32
>>862
腹抱えて藁かせて頂きました。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:33
>>835
馬鹿ですか?
>少子高齢化
少子高齢化の問題は財政のサステナビィリティーの問題ですか?
だったら、ささっと景気を回復させて税収をうpしなさい。

>生産性の向上
はぁ?デフレ(物価の下落)っていうのは、総需要の低下によるものだよ。
生産性のうp(=潜在的国内総生産のうp)してどうすんの?益々デフレ・
ギャップ(潜在的国内総生産−実質国内総生産)を拡大させるだけだよ(失
業の増大)。

>発展途上国の輸出攻勢
これは、相対価格と絶対価格の違いを理解していない。
中国の安い服の輸入により、日本製の服の価格まで低下するのは、相対価格の
減少。しかし、デフレは絶対価格の減少であり、中国の安い服が流入している
からといって、日本国内のサービス価格まで低下するのはおかしい。
@相対価格の下落(一部価格の下落)=中国の安い製品輸入による、それと競
 合する日本製品の価格低下。
A絶対価格の低下(総需要の低下)=全ての財・サービス価格が平均的に低下
 する減少。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:33
あーおもろ。
良かった俺馬鹿じゃなくて。

ノートを両耳から前にかざして視界狭く前進する君達の姿を遠くから見守っているよ。
>>872
たった1兆2千億円だw
それとも、あんた工作員か?
まあ3−5兆は必要だろうな、月額で。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:36
潜在的国内総生産と実質国内総生産の違い教えろ
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:37
>>862
不況の原因は、常に総需要不足というのは間違いです(戦後の先進国では、日本が始めて
です)。
戦後以降の多くの不況はスタグフレーション(インフレ下の不況)でした。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:37
>>881
1兆2000億でも多すぎ。
市ね!
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:38
デフレの原因とは○○である。○○は△△である。
るるる〜〜〜! 妄想狂の世界は言ったもん勝ちなのか。
ふむふむ。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:40
>>884
おいおい、「多すぎ」ってどういう根拠だ?
デフレが続いている以上少な過ぎだろう。
単なる書き間違いか? それとも真性のバカ?
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:40
潜在的国内総生産:
失業者が全員問屋になって、ちゅーかんまーじんをとって生活したらきっとこれくらいだろーなーー
という妄想的観測
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:42
量的緩和そのものに反対しているからです。日銀に何かを期待するのは
止めて財務省が短国か無利子永久債を大量発行し、財政政策を行なうべ
きだ。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:42
>>882
潜在的国内総生産とは、全ての生産要素(ヒト、モノ、カネ)がフル稼働して
いるときに達成される国内総生産のことです(潜在的国内総生産が達成されて
いるとき、ヒト=労働もフル活用されているため、完全雇用が達成されている
状態も指します。)。
実質国内総生産とは、現実の国内総生産のことを表します(今年度の経済成長
率は・・・という表現で言われるのがこれです)。

てぃなみに、デフレ・ギャップ=潜在的国内総生産−実質国内総生産
デフレ・ギャップ下の失業率=完全雇用下の雇用量−実際の雇用量
日銀はかねて金融緩和策で後出に回り、金利がゼロに達する前に
経済はデフレの泥沼にはまっていた。(略)他国でもインフレ率
は低い。が、実際に物価が下落したのは先進国では、日本だけだ。
 情勢を反転させる唯一の望みは、日銀が大胆な新機軸を打ち出
すことである。物価を押し上げるために具体的なインフレ目標を
設定し、それを達成するためには、土地であれ、債券、株式ファ
ンド、何であれ、あらゆる資産を買い上げる姿勢を示す必要がある。  
THE Economist Nov.2   Nikkei Business 12月9日
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:43
>>888
出た、日銀工作員w
それとも、金融政策の役割が理解できないただのバカ?
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:44
インタゲ派は経済学とかで難しいこと言うから反発を招くんだよ。
正直に日銀が金を刷ってゼネコンと株にばら撒いて景気回復と説明すればいいだろ。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:45
>>884
たっただよ。
朝鮮系金融機関やODAに比べれれば耳垢程度だ。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:45
>>889
つまり戦闘力100万まで出せるはずが70万しか今出せてない
って事か?
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:45
反発される前に馬鹿にされるか憐れまれるか...
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:46
>>888
短国か無利子永久債 ≒ 政府通貨 ?
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:47

妄想狂、もうやめろ。あわれだ。

勉強し直して視界を広くすることをお勧めする・・・
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:48
>>752>>761>>787>>838>>879>>889か?
教科書馬鹿炒ってよし
899923:03/01/16 22:48
>>892
>インタゲ派は経済学とかで難しいこと言うから反発を招くんだよ。
>正直に日銀が金を刷ってゼネコンと株にばら撒いて景気回復と説明すればいいだろ。

その通り。禿同!
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:50
>>879
・少子高齢化は人口減と社会保障費増大とかその他問題ありすぎ。
税収うpって人が減るのにうpか? それ以前に景気が回復しない
とそもそもうpできない。本末転倒。
・生産性の向上は不可抗力のデフレ圧力であるということ。
・発展途上国の輸出は相対価格の下落が産業の体力を落として
労働者の需要減退→絶対価格の下落、つまりデフレに繋がる。
さらに空洞化。工場(雇用、消費、地価上昇要因)は向こうに
とられて供給圧力だけ帰ってくる。

全部一朝一夕には解決不能な構造的な問題。
おまえの言ってるのは解決どころか答えにすらなってない。

901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:50
>>898
教科書は基本だが何か問題でも?

>>899
本ぐらい読みなさいよ。
基本は、岩田規久男「デフレの経済学」。これ読めば、インタゲのほとんどが
理解できる。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:53
>>901
日銀が国債600兆円買えとか言ってた奴の本なんか読めるか!
903sunny:03/01/16 22:54
>>899
つまり、チミらがインタゲに反対なのは財政政策と金融政策の区別が出
来ないくらい無知でDQNだから、てことですなw
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:55
インタゲで緩やかなインフレになるかハイパーインフレになるかは
やってみないと分からない。
カオスである。
もし本当にインタゲやって、どっちにころんでも
結果的に当たっていた方が偉そうにするんだろうけど。
超円安になる可能性が50%、円安にも円高にもならない可能性が50%として、
ま、円高になることはないだろうから、
やっぱ外貨預金だな。
>>902
岩田はそんなこと言ってないぞ。
日本語もわからないのか?
これだからアンチは・・・w
906sunny:03/01/16 22:56
>>902
レトリックがわかんないヤシだねぇ。チミ、女にもてないでしょ?ww
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:56
XBOXが値上げしたら絶対売れない ほげ〜〜!
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:57
>904
やっぱ詐欺外貨預金だな。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:57
>>905
言ってたよ。WBSで。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:57
>>900
>それ以前に景気が回復しないとそもそもうpできない。本末転倒。
だから、>>879で景気回復シル!と言っているのだが?

>生産性の向上は不可抗力のデフレ圧力であるということ。
なに?生産性の向上がデフレの原因だって言ってんの?生産性の向上は潜在的国内総
生産が達成されて、長期供給曲線が垂直になってしまってからは、経済成長の
必要条件だが?てぃなみに、あんたはデフレが恒常的なものだと思っているようだが、
デフレは現在では稀な状況だぞ。

>さらに空洞化。工場(雇用、消費、地価上昇要因)は向こうに
>とられて供給圧力だけ帰ってくる。
リカードが何を言ったかから勉強しなさい。国債経済学の教科書の最初に書かれている
ことだぞ。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:58
日本って対外負債ないんですよね?確か。
それで国債の暴落ってどうして起こりえるんですか?
誰か詳しい方教えていただけませんでしょうか。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:58
このスレができてからだよな。
世間でインフレターゲットと騒ぎ出したのは。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:58
>>900
どう見ても
景気の失速度や税収減が少子化や高齢化の影響度をはるかにうわまわっているが
一年で数%も人口構造は変わらんぞ
914sunny:03/01/16 22:59
>>904
それはそもそもマクロ経済政策の否定である。
というか「どうなるかわからない」なら反対する理由もないわけで、
賛成でも反対でもないんでないの?
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 22:59
>>910
あれ?今需要不足で不況だって言うのはだれもの認めるところじゃないんですか?
生産性が向上すれば・・・。
>>909
やっぱり日本語わかんないんだ?
WBSで言ってたのは、金融緩和は効果がないという榊原の主張に対して、
そんなことはあり得ない、もしそうだとしたら日銀が国債を全部買いきって財政の心配はいらないことになると言ったんだよ。
人の話はよく聞かないと人生でも成功できないよw
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:01
>>911
取りつけ騒ぎが起きて国民が預金を全部おろしたら破綻するよ。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:01
勝ち組のトヨタですら賃金は据え置き。
マクドナルドはアホみたいな低価格のバーガーをちょっと値上げした
だけで消費者からそっぽ向かれて赤字転落。
2003年問題で今年のオフィス供給面積はバブル期並。

インタゲやるとどこのどなた様が値上げするんだ?そして誰が買うんだ?
919901:03/01/16 23:01
>>909
それは、日銀が買い切りオペを増加し続けて、市場に出回っている国債を全部
買い切ってもインフレが起きない場合の『極論』の話である。これの論拠はバ
ーナンキの背理法。

インタゲ派は、基本的に国債買いオペは金融緩和の姿勢を見せるだけで、必要な
のは金融政策のレジーム転換によるデフレ期待の払拭による、デフレで市中に退
蔵されているマネーのあぶり出しである。銀行貸出の増加なんて望んでいない。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:01
>>915
需要不足化で生産性が向上すればデフレが進み、失業者は増えます。
誰でもわかることですよ。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:03
>>919
そうは見えなかったぞ。岩田はデムパにしか見えなかった。
922901:03/01/16 23:03
>>909追加
『日本の金融危機(三木谷良一+アダム・S・ポーゼン)』
【第6章】自ら機能麻痺に陥った日本の金融政策・・・ベン・S・バーナンケより抜粋 
p.167(バーナンケの背理法)
金融当局は名目利子率がゼロの場合にも総需要と価格を上昇させることが出来るという議論は、概して
次のようなものである。貨幣は他の政府債務と異なり、利子を支払わず、満期日も来ない。金融当局は好
きなだけ貨幣を発行できる。したがって、もし価格水準が本当に貨幣の発行量に依存しないのならば、金
融当局は自らの発行した貨幣を使って無限の財や資産を獲得できることになる。これは均衡においては明
らかに不可能である。それゆえ、貨幣の発行はたとえ名目利子率がゼロ以下にはなりえないとしても、結
局は価格水準を上昇させる。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:03
>>917
お答えありがとうございます。
もうちょっとよろしいですか?
預金と国債の関連はどこにあるんですか?
取り付け騒ぎが起こる原因としては何が挙げれるのでしょうか?
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:04
>>920
もっと簡単に
「売れもせんのに一生懸命ものを作るように煽ってどうする。」
といってやったほうがいい
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:04
おい、インタゲやるとどういう流れで景気が良くなるんだ
誰か説明してくれ
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:04
うちの会社では榊原が電波だと言う話で持ちきりだった。。。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:04
>>920
新しい産業ができるということをわかっていないらしいね。 
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:04
>>913
現在少子高齢化が影響してるのは主に不動産投資だよ。
今採算が合わなくても将来合うと思えば先回りして買う。
人口(需要)が下り坂か上り坂か、それが重要。
消費で影響してるのはCDとかゲームとか若年向け消費財で
本格的な影響はこれから
929901:03/01/16 23:04
「それはそれで、ハッピーである 藁」とおっしゃっていたでしょ 藁
背理法はインタゲ派の諧謔ですよ 藁
>>921
それは君が頭の悪い証拠。
あんまりバカ晒さない方がいいよ。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:05
>>927
新しい産業と生産性は関係ないが
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:05
>>927
こういうのを妄想って言うんですね。
933901:03/01/16 23:06
>>925
インタゲ→デフレ期待の払拭(インフレ期待の生成)→総需要の増加→景気回復
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:06
>>923
国民は銀行に預金している。銀行が国債に投資している。
金融不安が起こる可能性は過去にもあったのでは?
それがメガバンクの場合にはどうなる?
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:06
>>927
どこにどうできるんだよ?説明してみろよ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:07
>>933
本当にデフレ期待の払拭なんて流れになるのか?
ならなかったらどうする
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:07
>>928
ここ数年で突然子供が生まれなくなったのか?
まだ人口が下り坂になってもいないし。
また本格的な影響がこれからというのになぜ今の不景気の問題につなげるんだ?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:09
>>934
たびたびありがとうございます。
インタゲ派の言われるのには日銀が国債を買えと言うことですよね?
とすれば、銀行の国債を持つ率は非常に減るので取り付け騒ぎとは直接関係が浅くなるのではないのでしょうか?
あと、金融不安が起こる可能性が過去にあったとの事ですが、よろしければ具体的に教えていただけませんでしょうか。
939901:03/01/16 23:10
>>936
ならなければ、日銀が市中に流通している国債を全部買いきり、政府はケチャップ
でも、ポテトを買っても、私を雇ってもいい 藁
それは、それでハッピーなことです(by.岩田センセ)
940sunny:03/01/16 23:10
>>936
だからさっきも誰かが言ってように、日銀が国債全部買いきって
財政赤字問題は見事解決バンジャーイということになりますが。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:10
>>940
その代わりハイパーインフレ
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:11
>>923
国債も心配しなくて良いのなら株価がいくらになろうと
地価がいくらになろうと心配しなくていいだろう。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:11
>>933
だからXBOXは安くても高くてもいらないんだってば。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:11
>>936
なるまで買いオペ増やすということ。それがインタゲの骨子。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:11
>>941
デフレ脱出できなったらといっているのに
前提も読めんのか

インフレになっても同じことやってたらただの馬鹿
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:11
>>933
それじゃ全然具体的じゃない。
「インフレ期待の生成→総需要の増加」なんて単純モデル化するのは
インタゲ派の特徴。
安売り競争やテナントの空きをどう埋めるかの現実問題が重要なのだ。
947sunny:03/01/16 23:12
>>940
??だから金融政策でインフレになるんだろう?
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:12
>>914
どうなるか分からない=バクチ
国民を巻き込むバクチをしてもらいてくないから反対。
マクロ経済政策全部をは否定しているわけではない。
ある種の経済政策はカオスの初期条件となるだけという主張。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:12
国債を買い取るという事は金が大量に出回る
つまりハイパーインフレになるんじゃねーのか
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:12
>>940
ウエーハハハッ
951sunny:03/01/16 23:12
>>940は間違えた>>941
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:12
このスレに歌舞が紛れ込んでいます。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:13
>>941
問題外の発言(藁
954901:03/01/16 23:13
新しい企業が出来たからといって、デフレが続いていて総需要が増加しないのであれば、
新しい企業と競合する古い企業は淘汰されることになる。
つまり、トレードオフ(新しい企業の出現は、デフレを終わらせない)。
しかも、不況下では、好況期に比べて起業率は低下する。

955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:14
>>911
円安見通しで暴落するんじゃないかな。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:14
>>946
インフレ期待が生まれるまで買いオペ増やす→総需要増加→テナントの空き埋まる、価格の値上げが始まる
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:14
>>953
なんで?
国債を全部日銀が引き受けてハイパーインフレにならないと思う方が
問題外だと思わないの?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:14
俺がXBOXを買うときは本当に欲しいソフトがでるか、値段が今の半額に
なったときだな。
結局デフレの加速・・
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:14
>>942
すみません、おっしゃることが良くわかりません。
960sunny:03/01/16 23:15
>>948
ハァ?デフレ下で無理矢理財政再建&不良債権処理強行は「カオス」
でないとでもいうの?ww
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:16
>>957
デフレのうちは引き受けるんでしょ?
インフレにふれてきても引き受けてるならそうなるけど、そんな事するの?
責任が明白になるようなことを(w
962901:03/01/16 23:16
>>946
安売り競争っていうのはなぜ生じるのですか?
総需要が低下して、デフレ期待が存在しているからでしょう?
安売り競争を終わらせるには、総需要を増加させるしかない(=インフレ期待
を生成するしかない)。
テナントの空きって、需要がないから企業が出店しないんでしょ?
だったら、総需要を増加させなさい。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:16
効率化できないなら消費税増税しかありません。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:16
>>957
945参照
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:16
俺は不良債権処理を最優先するべきだと思うな。そして銀行の幹部の一人か
二人刺されないと景気は回復しないよ。デフレを恐れるからデフレに陥る。
失業率が一時的に20%くらいまで行っても、一年か二年で回復すればいいわけで、
失業率5%でも何年も続くよりはよほど良いと思うけどな。
いずれにせよ、日本人のほとんどは不景気は自分とは関係ないと思ってる。
これは自分を含めてだけど危機感がないんだ。贅沢しなければそこそこ食って
いけるのは事実で、一部の経営者以外はそれほど深刻ではないよね。
もちろん仕事はきついけど。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:17
おい!
国債を買うという事は金が引き換えに出回るって事だろ
ならハイパーインフレになるんじゃねーのかと言ってんだ
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:17
>>964
参照にも値しないね。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:17
>>963
インタゲをすればそんな必要はありません。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:17
>>954
こんばんわ。
苺重くてヤになるね。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:18
今の半額って8000円ぐらいか。悩むな。でも、邪魔だからな。XBOX。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:18
>>965
友達が少ないんですか?
遊び友達でも良いんです、2、30人もいれば誰か失業してたりフリーターだったりしません?
そうでないならうらやましい限りです。
972901:03/01/16 23:19
>>957
だから国債全部買い入れるは極論ですよ。
インタゲ派は、レジーム転換+持続的緩和姿勢だけでリフレは達成しうると考えています。

バーナンキの背理法は、インフレが起きないということへの究極の反論。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:19
>>966
銀行が(良い意味でも悪い意味でも)クッションになるでしょうね。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:19
>>971
ツケの先送りのほうが問題だよ。
>>965
バブル崩壊直後に「銀行の幹部の一人か二人刺され」たが、ますます景気は悪くなった。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:20
日本がインタゲをやりそうなんでムーディーズが、
格付けが上がるだろう、と言ったらしいな。
そもそも日本の格付けがやたら低いのは、政府の借金がめちゃ多いからだから、
インタゲ=買いオペ→借金減少するので、
格付けが上がるのは当然だわな。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:20
>>974
インフレになれば不良債権に限れば解決されますが。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:20
>>966
デフレの間だけ国債を買う
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:21
>>972
おきないわけないじゃん。
ボケもほどほどにしろ。
980sunny:03/01/16 23:21
「ツケ」ってなんだよw 景気が回復しても不良債権が処理できず、
貸し出しが増やせないようなDQN銀行なら逝っても誰も困らんし。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:21
不良債権の処理なんて景気良くなった時にやりゃ良いんだ
今やる奴はアホ馬鹿マヌケ
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:21
>>979
あんたは文章が読めないようだね
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:22
年間3万人以上の自殺者は社会にとって不要なものだからむしろ喜ばしい。
国の実体を伴わない借金(国債)を返す方がそれらよりも優先。

面白い意見ですね。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:22
>>960
>デフレ下で無理矢理財政再建&不良債権処理強行は「カオス」
>でないとでもいうの?

それはカオスではなくて確実にデフレを進行させるものと考えるが。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:23
>>981
ハゲ同。
改革バカは氏ね!
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:23
>>984
俺は既存経済学への果敢な挑戦だと思っている(w
987901:03/01/16 23:24
>>966
国債買って、貨幣が供給されるだけではインフレにはなりません。

>>969
私は歌舞さんではありませんよw

988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:24
>>971
友達はいません。フリーターは職場にはいます。三十代とかもいたりす
るね。でも、フリーターでも週五日出て、八時間働いてたりするから
本ちゃんと変わらないし、本ちゃんのほうがいつ切られるかわからない
状態ですよ。バイトのほうが安定してるという逆転が起きてる。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:24
日本人が一番欲しいのは安心、つまり十分な貯蓄。
しかも老後不安が大きくまだまだ不十分なので貯蓄傾向は進む。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:24
>>968
インタゲで政府の借金体質は悪化します。仮にインタゲが成功するとしても、
景気回復→増税→景気減速→インタゲ→景気回復→増税→景気減速→インタゲ
国民負担は増える一方。
991sunny:03/01/16 23:24
>>984
そう考えるのが普通だ。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:25
新スレ立てろ
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:25
>>986
良い表現だ。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:25
そもそもインフレにならないと全ては絵に描いたモチ。
しかもマインドインフレじゃないと意味無し
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:25
>>938
日銀が国債を買うという行為に国民がどう反応するか判らない。
否定的な行動にでるケースも考えられる。
銀行が株に投資するのかも疑問が多い。
なぜならそれで失敗しているからだ。

金融危機は○○危機とか3月危機とか実際にいくつかの金融機関が倒産している。
経営内容や不良債権、国民の不安など今後どこで火をふくか不確定な要因が多すぎる。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:26
>>990
>インタゲで政府の借金体質は悪化します。

なんで?
997sunny:03/01/16 23:26
>>990
財政支出のスタビライザー機能だなんて知らんのだろうね。かわいそうに。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:26
債権放棄、国有化なしの公的資金注入、デッドエクイティスワップはゾンビを作っている。

債権放棄などで体力をつけた企業が適切に処理されないために供給過剰がなくならず、
勝ち組として利益をあげるはずだった企業が損をするような体質になってしまっている。
まともな資本主義であれば、倒産という形で供給過剰が緩和され、そして適正価格に
戻るはずなのだが、日本ではそうなっていない。これは好景気になるまで不良債権処理
を拒もうとする日本人の村社会的発想にすぎない。

不良債権処理をしないことは、新たな不良債権を増やす原因となっている。
ゾンビがいるおかげで価格競争が激しくなり、優良企業の体力が奪われているのだ。
そして優良企業までもがゾンビになってしまうのである。
999901:03/01/16 23:27
>>989
老後不安とは、先行き不安ですね?先行き不安とは、今後も景気は回復しない
という予想ですね?それは、つまりデフレ期待ですね?
では、デフレ期待を払拭すべくインタゲをしましょう。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/16 23:27
>>998
激しく同意!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。