最高のピアノ音源 Part 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
2名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 18:49:18 ID:UR31pFUw
3名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 18:50:01 ID:UR31pFUw
・・・・・過去スレ―――――――――――――――――――――――――
最強のピアノ音源はどれ?
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/975/975515392.html
最高のPIANO音源
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1043161841/
最高のPIANO音源2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081014657/l50
最高のPIANO音源3は存在しない。
最高のピアノ音源 Part IV
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1099712499/
最高のピアノ音源 Part 5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1123375562/l50
最高のピアノ音源 Part 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1135754562/
最高のピアノ音源 Part 7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147461128/
最高のピアノ音源 Part 8
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1160392687/
最高のピアノ音源 Part 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168957988/
最高のピアノ音源 Part 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188697689/
最高のピアノ音源 Part 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1203075075/
最高のピアノ音源 Part 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214150847/
最高のピアノ音源 Part 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1225503471/
最高のピアノ音源 Part 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1235323267/
最高のピアノ音源 Part 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1245061038/
4名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 18:50:41 ID:UR31pFUw
最高のピアノ音源 Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1249628441/
最高のピアノ音源 Part 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253352475/


※キチガイ信者が定期的に沸きますが、華麗にスルーしましょう
5名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 19:48:41 ID:H807Cb29
BDMO
6名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:33:19 ID:Zdwep6gZ
スレ立て乙です
7名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 00:16:27 ID:E7Qoj2+O
>>1
乙だぜ
8名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 04:39:50 ID:DO9K2j4m
半額GB記念ということで、この時代だとピアノとあまり音はかわりませんが
realsamplesのPianoforte - Edition Beurmann
http://up.cool-sound.net/src/cool11312.mp3

これです
http://realsamples.net/index.html?d_607_Pianoforte___Edition_Beurmann248.htm
1848年の楽器で433Hzと基準音が低めの調律

GBはこちら
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=277263
9名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 12:20:50 ID:gJjrYyuf
Group-Buy が50% off 固定になったので、Dutch Clavecin 注文してみた。
一週間でDVDが着く・・・って言ってたけど、ほんとに来るんかなぁ・・・?
10名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 08:04:22 ID:2p8aC3uN
ヤマハの音が欲しいんですけど
7CGとTBO、どっちが弾いてて気持ちいいですか?
11名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:36:08 ID:WSqn7SuG
>>9ですが、5日くらいで着きました。  速〜〜!
さすがドイツ人。
アメから送るより速い。 Surface Mailなのに。
12名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 01:22:46 ID:Oqpm4kgg
>>11
さすが速い
13名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 21:40:49 ID:AdJhRm4D
old lady > ivory って言ってる人もいるんだがどうよ?
old ladyしか持ってないんで気になる。
14名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 22:57:20 ID:dsme0M+I
それはない
15名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 08:31:12 ID:cXFogH7f
Ivoryってメトロノームついてないみたいだけど
みなさんどうされてるのですか?
16名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 08:51:53 ID:jNwOs5Wm
DAWのドンカマを使う
17名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 10:39:52 ID:yuJy56B4
2種類の音源を重ねるといい音に聞こえる…気がする
18名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 10:58:16 ID:RsC1S2Op
ピアノが二台ユニゾンで鳴ってるように聴こえると思うが。
19名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 11:00:07 ID:DFJ1Cu+o
そりゃ同音量じゃそうだろうなw
20名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 15:24:55 ID:TMbQyZNj
いわゆるエフェクトのコーラス効果みたいなもんだろ。
21名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 19:03:13 ID:tkOnRt9W
ネットとリアルの友達の持ってたピアノ音源のMP3を作ってみた
12種類 >>1に書いてある音源はあんまりない
個人的で意見で恐縮だが、Pianissimoが良かった

おまいらの好みも教えてくれ
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/59680.rar&key=fsaasfasghgdfftwertwedscxv

曲は
おまえ
EFX:
Garritan Ambience
22名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 20:21:25 ID:u7pG2V+6
そういえばGPOAってどうなったんだ
23名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 13:34:24 ID:7L3MdHcz
QuantumLeapPianos > ViennaImperial >> Ivory
24名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 15:56:38 ID:BrEy75c6
>>23
激しく同意。
なぜならオレがQL Pianosしか持ってないからだ。
25名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:03:44 ID:D30NsHUs
持ってないけど上の比較聴く限りではBDMO一択だと思う
QLもいい線行ってる Pianoteqスカスカ
Ivoryは有名な割に色々ガッカリ
けど悪いところも含めて忠実に再現しようとしてるのかもと擁護してみたり
BDMO持ってる人の評価が聞きたい
26名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 22:50:21 ID:bevYuTJw
「おまえ」って何かと思ったらwwwwwwww
27名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 01:39:39 ID:Q/W/ZlJC
BDMOって何??
28名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 01:50:20 ID:PCbyHxNa
29名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 01:52:06 ID:PCbyHxNa
>>27
比較がどうのっていうのは
>>2 の4つ目を参照
30名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 05:07:15 ID:Q/W/ZlJC
>>28
うおおこれいいわ
はじめて知ったありがとう
31名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 08:18:58 ID:RYubZhM3
>>28
この手の音源としては独特な音だね
32名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 09:41:13 ID:ViD678v2
http://pro-audio.musiciansfriend.com/product/Dan-Dean-ProAudioVault-Blthner-Digital-Model-1-Grand-Piano?sku=500396

で買うと$289 (=¥25,800) なのが、

ク・・・で買うと¥49,350・・・。

一体どうゆう計算してるねん???
よく商売になるよなー。

33名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 15:33:48 ID:ZKIAnnfa
クリムゾン?
34名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 15:37:21 ID:hP71J2Cx
あの糞同人サークルか
35名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 18:15:48 ID:rRbHNnci
>>32
そこで買えば良くね?
36名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 18:29:36 ID:2C+bnPxZ
クリントン?
37名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 18:54:51 ID:DidQxt9e
クラプトン?
38名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 19:28:33 ID:RFPc0ZeI
俺も海外通販で、某ソフトを日本価格の半分で手に入れた。
マニュアル程度の英語を読める力があれば
国内代理店価格で買うメリットなんてないな。
39名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 21:42:47 ID:wQP+d0k4
http://up.cool-sound.net/src/cool11687.mid
おまいらこのMIDIがリッチに聞こえるのか?
だとしたらいいなぁ〜
40名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 23:18:14 ID:ER6x8n+X
そういえばブリュートナーのピアノって全然見かけなくなったなぁ
41名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 00:38:32 ID:6s/d3Djl
>>29
>>2の4つ目は自社宣伝込みだから
公平な目線ではむしろ>>2の2つ目の方が参考になる
結局そこでもBDMOがいいみたいだけど
42名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 09:00:05 ID:7oJ0c0JZ
BLUTHNER DIGITAL MODEL ONEって弾いていて気持ち良さそうだもんな
43名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 12:45:31 ID:lFhH4jMN
Galaxy今日届いた。でもDVDがPCにマウントされねぇorz
Win機でもLinux機でもマウントされないからDVDが腐ってるとしか。
とりあえずサポートにメールしたが、届くの楽しみにしてたのに・・
しかも海外通販でやりとりがしんどい・・・
44名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 14:52:00 ID:zNPyIlP7
こういうときに栗布団が役立つってわけか・・・
45名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 15:40:12 ID:E6i3RBZy
だからって倍額はねーべw
4643:2010/02/27(土) 15:40:51 ID:lFhH4jMN
粗悪DVDにも強いと言われてるサムスンのドライブがたまたま転がってたんで
ドライブ交換してみたら読めた( /^ω^)/

でもディスクが粗悪なことには違いないわけで、このまま交換してもらおうかなあ。
でもまた同じクオリティのディスクが届く予感も・・・
47名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 16:59:55 ID:hHuaxqWz
>>46
DVDdecrypterとかでイメージとして読み込んでおいたら?
48名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 17:46:43 ID:RiwTPeKG
結局Garritanが一番好きだな。クラシック的な目で見て。
49名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 18:40:39 ID:iptBcbLX
Ivoryが一番いいなやっぱり、色々試した中で
50名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 18:41:36 ID:2Ac9DQ8s
なんだかんだでQL Pianosが最強だな。容量的な意味で。
51名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 19:18:58 ID:EfRdZH9O
まあpianoteqが一番かな。CPU負荷的な意味で。
52名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 20:09:47 ID:4sHnYi2O
ソニービルの階段ピアノかな。メタボ解消的な意味で。
53名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 20:14:55 ID:zgx3M32z
OLD LADYって言われてるほどいい?
オーディエンス視点のルームリバーブ込みのサンプリングが
ヘッドフォン弾きには合わなくて…。しかもなんかノイジーだし。
54名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 20:30:09 ID:EfRdZH9O
そりゃヘッドホンに合わせて音作るわけ無いでしょ。
OLD LADYは打鍵音がうるさいというかなんというか扱いにくい。
55名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 23:49:51 ID:dGgvSoWE
Ivory2いつ来るんだ?
56名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 04:32:01 ID:MnJfeOQ2
リバーブエフェクトに「日本の小学校の体育館」が欲しいときがある。
懐かしくて弾いてて泣けると思う。
俺はぼっちだったからトラウマで泣くと思うけど。
57名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 12:33:48 ID:X7pHxrp3
>>55
五月ごろじゃなかった?
58名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 22:34:36 ID:FB0/TWES
>>56
>リバーブエフェクトに「日本の小学校の体育館」が欲しいときがある。

体育館リバーブなら他のリバーブで再現出来るよ。

全校集会で沢山人が入ってるのと、誰もいない放課後とは全然響きが違うけど。
結局の所、ガキの声とかノイズ成分がないと体育館って気がしないんだがな。
59名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 23:30:30 ID:8R37FGvP
Classic Reverbの安っぽい響きは鉄板だよなw
60名無しサンプリング@48kHz:2010/03/01(月) 05:10:36 ID:RleVUdWb
文化祭のときに体育館で流れてたセルフコントロールを「けっ面がいいだけの邦楽かよ」と鼻で笑ってたリアル中2時代。
20年後になっても、リーダーがタイーホされてもライブに通う廃人ヲタになるとは思いもしなかった。

という思い出を思い出した。
61sage:2010/03/01(月) 13:15:48 ID:3Zdm0JY7
実家にグランドピアノがあるんだけど、追い出されてしもたw
引越し先がマンションだから音を出す事が許されないので、代替品としてキーボード -> (MIDI+ハード音源 or USB) -> PC -> ヘッドフォンという流れで考えるんだけど、グランドピアノを部屋で弾いている感じを再現する為のおすすめ構成ってありますか?
62名無しサンプリング@48kHz:2010/03/01(月) 15:19:39 ID:zZUgp6rY
>>61
音源は後から足せるけど鍵盤を買い換えるとなると結構手間だから
鍵盤だけはケチらずタッチのいいのを実際触って選べ!
と言っとく。
63名無しサンプリング@48kHz:2010/03/01(月) 16:14:34 ID:FKwFaaPD
アバングランド

しかし音源はどんなのを使ってもGPに遠く遠く至らないな…
64名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 22:12:23 ID:6P6JwX24
ザオリク
65名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 22:45:47 ID:lB76YgGs
ivory所有しています。
PC/HDDの性能もあると思いますが、
手弾きのレイテンシがいやで打ち込みでしか使っていません。
サンプルをSSDにいれておけば、
手弾きのときのレイテンシってかなり改善されるものでしょうか?
ライブでivory鳴らしてみたいのですが。
66名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:16:05 ID:KmzLnGFg
>>62
了解です。鍵盤は現物を見て買います。

>>63
…調べたんですが、マンションの上階なんで極端に重いものは置けない(持ち上げれない?)みたいです。
一番マッチしそうな物だけに、うぅ〜ん、残念。
67名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 00:12:36 ID:n/4zjkcs
>>65
IvoryはSSDが出回ってない時期から存在していたが問題なく鳴らせる人がいたとすれば、
あなたが遅いと感じるのはメモリとかCPUのせいじゃないかな。
一応CPUの型番教えてください。
68名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 00:16:40 ID:4fr8ujaj
>>62
と言うより、プレーヤー兼DTMer には、
物理的構造の違う鍵盤がどうしてもいくつか必要でしょう。

少なくとも、
1.ピアノ音源用
2.早弾きシンセソロ用
3.release velocity、pressure、Ribbon その他の
 CCコントローラーてんこ盛りのモデリング音源用
69名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 00:34:50 ID:rUu8eI5K
アリシアキーズのピアノが出たね。
70名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 00:52:07 ID:zLJ7Xbym
>>68

>>62を読めば、グランドピアノの代用として使いたいと思ってるんだろうから、
とりあえず良いピアノ鍵盤と音源でいいだろ。
71名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 01:21:48 ID:mWwrPwzT
てかivory全部入れる容量のSSDだと相当値段張るんじゃマイカ?
72名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 01:34:46 ID:bTVDXNIr
SSDにしたら早くはなるけど、鍵盤で弾いて遅れを感じている場合
MIDIインターフェース等での遅延がひどい場合もあるので
満足できる状態になるかどうかは保証できないって感じ
73sage:2010/03/03(水) 02:38:06 ID:36Oa5UyI
Alicia Keysの欲しいなー
いまだにKOMPLETEの安売りで手に入れたAkoustik Piano使ってます
49鍵から電子ピアノにグレードアップしたらAkoustik Pianoでも結構満足度高い
74名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 02:39:33 ID:36Oa5UyI
ちょw
恥ずかしい…
75名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 03:12:02 ID:3zajLjRI
Akoustik Pianoは高級デジピにあの音が入ってたら
高い評価受けたと思うんだけどな
76名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 03:17:25 ID:3zajLjRI
Alicia KeysのピアノセットってAKPの三番煎じじゃまいか?
中身はAKPと一緒っぽいよ?
77名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 06:52:52 ID:pjdEam8k
ivoryはサンプル容量大きくて値段高いのに何で糞なの?
78名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 07:15:59 ID:aCdrwyIq
実はサンプル容量はそんなに大きくないから
79名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 07:17:30 ID:mrA29nt5
実は値段はそんなに高くないから
80名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 07:55:43 ID:m0wI+u/o
>>61
金に余裕あるならPHA II アイボリー・フィール鍵盤(エスケープメント付き)を搭載
しているRD700GXがいいのでは?
タッチはグランドに近いと評判なので1度触ってくることをお奨めする
あと持ち運びも出来る範囲なのでマンションの上階でも安心
81名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 09:56:46 ID:G3G4Lz9F
いいなぁ、Akoustik Piano。もう買えないしなー。
82名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 11:04:28 ID:ywu1+u8M
Alicia keysのってScarbeeが開発してたやつじゃない?
AKPとは違うんじゃね
8365:2010/03/03(水) 17:24:57 ID:qgBeJi/L
>>67
CPU はintel Core2Duo 2Ghz のiMacです。
メモリは2GBです。
サンプル入れたHDDは外付け7200rpmをFirewire400でつなげてます。
MIDI I/F ではなく、餅XSからmLANでつなげてます。
ivoryはver.1.0を購入後、フリーのアップデートしただけだと思います。
8483:2010/03/03(水) 17:30:16 ID:qgBeJi/L
ivoryスレ行くべきでしたね....。
85名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 19:25:27 ID:j9yW1lxG
>>77,78
要するに糞には間違いないってことか
86名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 19:41:24 ID:m0wI+u/o
>>83
レイテンシどれくらいあるの?ASIOとか使っててもひどいの?
87名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 22:43:43 ID:gRVKuPSy
とにかくレイテンシの設定をどうしてるかだろうな。
てかどう設定するのかわかってなさそうだけど。
88名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 22:05:01 ID:hHDLlpR6
Bluethnerいいよー
スタンウェイと正反対の性格だけど
おれはBluethnerの方が好きだ
8983:2010/03/04(木) 22:20:22 ID:RQ2OcJr5
久しぶりにIvory起動しようとしたら起動できませんでした..。
AUの認識されていないっぽい。
原因調べて出直してきます。レスありがとうございました。
レイテンシの設定って、バッファサイズとポリ数の設定と、
レイヤ数の少ない音を使ってみる、エフェクト切ってみるの他、
何か設定ありましたっけ?うろ憶えですが。
90名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 23:59:23 ID:e5T38JYD
>>89
オーディオインターフェイスなに使ってる?
それと言ったことに反応がないところ見るとASIO使ってなさそうだから
一度 ASIO レイテンシ でぐぐってみて
91名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 00:04:55 ID:5PMK5XjV
>>90
こいつなんで「ASIO」ってばっかりいってんの?
iMacなんだからASIOなんか使わなくたって問題ないだろJK。
92名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 00:25:25 ID:c1XWfCSK
>>91
こいつなんで「JK」ってばっかりいってんの?
時代はJCだろうが。
93名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 00:44:28 ID:Ggow/kXM
>>91
iMacってASIO必要ないんだ、知らなかった
そりゃ失礼
94名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 03:19:06 ID:2iFaRZqJ
macでもcubaseだとasio使わなかったっけ?
OSXからはcubaseでもcore audioなのかな?
9589:2010/03/05(金) 21:58:44 ID:Aluu8Hwu
Logicなのでcore audioです。
ちゃんと動いていたときもASIOは使っていなかったです。
システムきれいにしてインスコしなおしてみます。
いつになることやら..。
とりあえず今タイムマシン回しています。
96名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 00:40:36 ID:FLJCeIrM
>>95
よくわからないけど、他の音源のレイテンシーはどうよ?
極端にIvoryだけおかしいっていうんならインスコ失敗してるとか考えられるけど。

1からやり直すってんならそれが確実だな。
97名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 10:47:48 ID:PuUF4B4n
>>92
09に行くとJSやなぜか団体のアラフォーwもいる。
98名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 13:10:09 ID:T9Bylggj
生ピアノに馴れてないピアノ独学者だと、ソフト音源の調整の勘どころが今ひとつよく分からない・・・
とくに分からんのが、「生ピアノはこれぐらいのベロシティで叩いたときにこれぐらいの音がするはず」というところ。
99名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 14:10:24 ID:F+aKc+BZ
>>98
>生ピアノはこれぐらいのベロシティで叩いたときにこれぐらいの音がするはず

それ、生ピアノだって型番、メーカー、調整によっても違うから。オマエが一番わかってないよw
100名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 19:26:14 ID:YmbbXMaf
ジョン・川平
101名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 19:30:47 ID:oUs7aiya
持ってるピアノがC3だから全然フルコン音源の調整に役立たない件
102名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 21:52:52 ID:G+0yxYq8
ヤマハ/スタインばっか弾いてるピアノ弾きが
それらと同じように弾いて
ベーゼンのきれいな音を濁らせている件。
103名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 23:17:40 ID:oUs7aiya
そういえばさ、vienna imperialって自動演奏のベーゼンなんだよね。
どう考えてもあんなデリケートな楽器を機械で鳴らして良い音が出るとは思えない。

…とずっと思ってたんだけどどうなんだい?
104名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 23:44:55 ID:acvSSW3f
と言うか本物のベーゼン弾いた事あるやつどんぐらいこの板に居るの?
俺は無い、あるのはスタィンウェイ、YAMAHAC7(おそらく?)
家にあるのはKAWAIでorz

105名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 00:07:10 ID:7xA4M2Uh
>>104
ある程度の歳までピアノやってたら触る機会ぐらいはあると思うけど。
一応東京ならピアノスタジオでベーゼン置いてるところあるし。

>>102
> ベーゼンのきれいな音

釣りすぎ。コンディション悪いベーゼンなら西新宿の(ry
106名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 00:17:42 ID:boRT+1QI
Y
A1L,C1,GC1SN,C2,C3,C3XA,C5,C6,C7,CF-IIIS,CF,CS-II,G2,G3,G5,S4
S&S
D-274,B-211,O-180
K
EX,SK6?
Petrof
P-210,P-IV,P-III
DIAPASON
183E
Boston
178,163

一部中国産とかは省略したけどこうやってみると少ないな…。
っていうかベーゼンの設計志向より俺はS&Sの方が好きなんだよね。これはもう完全に好みだけど。
ペトロフの音源とかないの?
107名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 06:01:00 ID:gnBVB+Fd
>>104
何処のホールだったか忘れちゃったけど、ベーゼン弾かせてもらった事あるよ。

>家にあるのはKAWAIでorz

俺、カワイのグランド嫌いじゃないけどな…。
108名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 07:56:04 ID:yHt9z/Cg
昔、M1があれだけ売れまくったコルグ本社のショボさにビビったことあるけど、
synthogyとかsteinbergとかmodarttとか、めちゃくちゃショボい社屋で開発してる会社なんだろうな・・・
楽器製造業なんて工房みたいなのが普通なのかもしれないけど。
109名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 08:27:06 ID:I462Km42
製造や生楽器収録は本社でやらないだろうし
設計もCADになって製図の道具のスペースもいらないし。というか
KORGはM1売れる前は瀕死でYAMAHAに助けてもらったんじゃなかったっけ

ここに来る人がどんな音楽でどんな音源を使っているのかきになるなあ
そこまで響きを求めるならピアノソロでないと最終的に差が分からなそうだし

ピアノ音源としてみたらそれこそM1ピアノとかJDピアノのほうが
正当な進化の気もするがそういうスレはなさそうだし
110名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 09:05:23 ID:XKZn8EJN
>>104
俺、キーボードはKAWAIだけどピアノはYAMAHAのだ。
ベーゼンは学生の頃学校のを弾いたっきりないな。あんまり好きな音じゃなかったかな。
俺はスタインウェイの音が一番好きだなぁ。>>102のいうところの濁らせてる人なのかもしれんね
111名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 09:15:01 ID:yHt9z/Cg
S,Y,B,Eセットで$95。軽いのが売りだって。4レイヤーは少なすぎだけど・・・

http://www.absolutepianos.com/
112名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 10:30:10 ID:boRT+1QI
>>110
それは調律・整音が悪いんだと思う。残念。S&Sもそうだけどヤマハの調律師にやらせるとマジでクソみたいな音になるからなww
家のピアノ(ヤマハc3)もヤマハの調律師からS&S公認?のコンサートチューナーに変えたとき世界観が変わった。
だからちゃんとしたとこで音聞いた方がいいよ

kawaiはなあ…。フルコン弾いたとき全然鳴らないっていう印象しかなかった。yamahaのが弾きやすいし。これは慣れかもしれんが
113名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 23:06:06 ID:XKZn8EJN
>>109
>ピアノ音源としてみたらそれこそM1ピアノとかJDピアノのほうが
正当な進化の気もするが

んーリアルなピアノを音作りでM1ピアノとかの音に似せた方が現代的なんじゃないかな
114名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 23:16:12 ID:y9nUyxUX
てst
115名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 23:25:09 ID:y9nUyxUX
ピアノ音源の購入で迷っているのですが、打ち込みのみではなく練習でも使える
ように、タッチの感度とペダルの対応も気になるところなんですが、ここでよく
話題となるivoryと、あまり話題に出ないTHE GRAND3 はどうですか? Pianoteq
をDEMOで使ったのですが、かなりよかったです。話題どおり、タッチ、ペダルなどの
感度最高でした!音は・・・。KONTAKT4の中のAkoustik Pianoはタッチが急に音が
変わってしまうラインがあるんですよね。。。 KONTAKT4で読み込めるフリーの音源
でいいのあったので、Pianoteqでとも考えてるのですが、価格が価格なので、IVORY thegrand3
でもタッチに違和感なければそちらにしようと思うのですが。よろしければご教授ください!
やっと初コメできた(涙)
116名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 23:58:14 ID:xlBsfx4I
俺は自分じゃ弾かないからあれだけど、一つ言えることはサンプリング音源である以上
タッチで音が変わるラインは必ず存在する。
サンプリング音源は鍵盤一個一個の音を録音してソフトで音を出してるわけだけど、
MIDIのベロシティ128段階×88鍵×ペダルによるバリエーションを
実用以上のクオリティですべて録音したらとんでもなく重くなるので少々使い回しをして容量を節約してる。
ある音階の音を上下二度ずつピッチを変えて流用するとか、
ベロシティをピアニッシモ、メゾピアノ、フォルテ、フォルテッシモで区切るとか。
普通のハードシンセだと88鍵×4段階ベロシティが主流かなぁ。
ピアノ専用ソフトだとベロシティ10段階とかあるけどそれでも違和感ある人はあると思う。
Pianoteqはサンプリングじゃなくて物理モデリングでピアノの構造をシミュレーションしてるから
ベロシティのつながりは一番自然だと思うよ。

上にも出てるけどVIENNA IMPERIALってやつは機械で100段階ベロシティを実現したらしいから
もしかしたらつなぎ目が全く分からないかも知れないけど、貧乏人には縁がない音源w
117名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 00:34:20 ID:uIvKXPxs
>>109
m1出る前にコルグの工場でバイトしてたぜ。
潰れたボーリング場の跡地だったw

118名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 01:44:25 ID:WgDKtLis
IvoryもIIで一気にレイヤー数が増えるようだしハーフペダルも対応するようだから期待してもいいかもしれない
予定では5月だったっけ
119名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 10:22:07 ID:WgNKyBps
ハーフペダルに対応したDAWある?
CUBASE5は、読み込むことは読み込むだが、編集する場合
OFFかONしかEDITできないんだよな
120名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 11:47:42 ID:wfCqhHB7
>>119
大抵のDAWで出来るだろ
121名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 23:32:31 ID:iOqPob88
>>116
>>118
リアルな音、リアルな演奏可能にするとPCスペックとか、価格とか気にしないと
いけなくなるんですよね・・・。Pianoteqにリアルな音を求めると128段階サンプリング
しないといけなくなるってことなんですかねぇ。音嫌いじゃないからアリかもだけど。
フリーのピアノでレイヤー20段階ので、いいかも。って感じだったんだけど、レイヤー20の
THE GRAND3 はハーフペダル対応してないんですね。今だとIvoryII(レイヤー18)
に無料アップデート出来るし、そっちかなぁって感じですね。こっちだと新たに
key必要だけど。 さすがに100段階までシビアな演奏はしなそうですけどw
ありがとうございました! もっとDEMO版があるといいのに・・・。
>>119 
自分CUBASE4STUDIO ちょっとやってみたらリストエディタなら出来そうですけど。
どですかね?求めてるもの違ったら申し訳ないですが。キーエディタは無理なのかな
規制涙・・。

122名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 00:09:20 ID:+2eI1tic
>>121
鍵盤にペダル繋いで吐き出して貰うか、ペダルが付けられない/鍵盤が無いなら
DAWへエンベロープ描けば良いだけだろ
123名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 00:15:14 ID:2w1oOBYm
>>119
うちのCubaseSX3.1もサスティンペダルは0と127の2つしか入力できないわ
CC64の設定がどこかにあるのだろうか・・・
誰か知っている人がいれば教えて欲しい
124名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 00:17:21 ID:HkKuIzFr
Logicはリストエディタでもいじれるし、カーブも描けるし、
ハーフペダル対応のペダルでリアルタイム入力すればきちんと入力されるよ。

125名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 03:22:28 ID:s7uGxTeF
>>119
えっ?キューベースってそんなしょっぱいDAWだったのw?
126名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 06:31:17 ID:aS+IAmHr
>>119
Cubase 4も5も普通に連続値を編集で書けるけど。
127名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 09:07:16 ID:zrGArV6v
121 
ちょっと訂正。キーエディタでも出来そう?だけど。
ただOFFと見分けがつきにくい・・・・。
128名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 11:32:31 ID:4nifEUxW
>>127
どうやって?
キーエディタでペンツール選んでCC64に適当に書いても0か127しか描けなかった

>>126
マニュアルで検索しても「連続値を編集」という言葉が引っかからなかったんだが
どこを変更すればいいんだろう
129名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 12:40:18 ID:+2eI1tic
>>128
CC64の名指しで描こうと思うから駄目なんじゃね?
各VSTiはトラック上に呼び込まれた時に各々が自動制御可能な
オートメーション先を計上してる筈で、それを指定してやればトラック上に
綺麗な線が描けるだろ

っつかキュベでは作法が違うんかのw
130名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 04:31:13 ID:TsUgLhqu
CVPiano使ってる人いたら設定晒してくれないか?リアルな音が微塵も出ない。
131名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 05:16:28 ID:QYJ7G5vE
ピアノ音源よくわからないんだがSONARについてるtrue pianoってどうなん?
これからピアノ始めようとしてる30の大人が練習するには問題なし?
一応電子ピアノ(SP-250予定)買ってPCに繋いでって考えてるんだが・・
132名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 05:24:15 ID:yBVUgYVQ
sonar買う金あるならivory買えば?
133名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 06:06:10 ID:ferM+CjS
>>131
SP-250で十分だろ
134名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 07:25:53 ID:QYJ7G5vE
>>132
>>133
よく考えたら自分には十分ですよねw
DTMやりたくてSONAR買ったんですがtrue pianosのことが
ここにまったく名前が挙がってなかったので気になったものですから
どんなものなのかなーと思いまして・・
SP-250に関しては電子ピアノスレで鍵盤はいいが音がダメみたいなことが書かれていたので
使えるならPCに繋いでピアノ音源を使ってみようと思いました
135名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 07:38:25 ID:yBVUgYVQ
SP250の音がダメってのは10万円越え現行機種と比べての話。
10年以上前の20万の電子ピアノよりは全然いい。



でもivoryとか一度聴いちゃうとSP250の内蔵音源とか二度と使う気が起きなくなるのも事実www
136名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 13:20:14 ID:PdiUs/Ng
TruePianoは、ここで上げられてる音源に比べたらガッカリ音源の類。
それっぽい音がタダでついてくるならいいかなぁ、みたいな。
SONAR付属のソフトシンセはあんまり頼りにならんよ。
137名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 18:12:59 ID:rVLW24QW
Macちゃんじゃぶうときゃんぷ張らないと使えないもんね
しかもきゃんぷ先のうぃんどうずがわれてたらまともに動かへんしw
138名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 18:22:18 ID:qb5ireua
TruePianoは他の楽器と混ぜるなら最高な音だと思うよ
ソロで使うんじゃ固すぎるなぁ
139名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 18:46:52 ID:yBVUgYVQ
とりあえずいい音のピアノ音源を安くってのなら
Ivory Itarian Grandしかないんじゃないかなあ。
140名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 19:17:57 ID:nLb13EHp
ピアノ音源買うにしても自分でイコライザできるのが前提?
プリセットでデモのような音を出すのは不可能なのでしょうか?
141名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 19:22:05 ID:n3Sb3YNQ
ivoryで満足できる奴がうらやましいな・・・
142名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 22:00:40 ID:GBmji5mK
安いやつならIvoryがいいのか。
sampletekkとかのサンプルは駄目なん?
143名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 23:03:26 ID:yBVUgYVQ
ivoryのフルバージョンはクソ高いけどイタリアンは直輸入すれば1万5千円ぐらいで買える。
他にilokが必要だが。
144名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 23:17:48 ID:r8vmMZ6u
sampletekがいちばんやすいっしょ。
ある意味生々しいし。
145名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 00:42:46 ID:99xiK+WJ
まあ、なんちゃってピアノだからそれぐらいで十分だと思うけど、ここの住民の方は弾くことを前提
にしてるから、こんなのでは納得できないのでしょ?
146名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 02:14:24 ID:VLFJJNpp
teqで十分
147名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 16:22:01 ID:M7YVFtG8
teqこうた
148名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 17:57:13 ID:NKMxjtCp
☆ピカteq☆
149名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 04:39:21 ID:r5QsMWIB
Ivory買ったけどteqに交換したい
150名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 04:55:57 ID:wUpiZAo4
>>149
俺みたいに両方揃えちゃえばハッピーになれるぜ
151名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 16:52:20 ID:CHDXuUuD
>>149
二つで迷ってる俺としては理由を聞かせて欲しいw 今んとこteqよりかな
>>150
確かに二つ揃えたらいいなぁ・・と妄想はしているw 先ずは輸入してもうたNI
のピアノ音源をどうするかだ。売れるとこないかな?もちろんインストールして
ないんだが
152名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 17:32:04 ID:OGB8etdh
Ivory2出るまで待った方がいいんじゃない?
153名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 22:23:58 ID:r5QsMWIB
>>151
なぜ僕がIvoryよりteqが欲しいかと言うと、まずはteqが最強に軽いから!
CPU:E8500
メモリ3G
の環境では特に支障もなくIvory使えてるけど、トラックが増えてくると少しでも重たいソフトは控えたいのだ…

そして音の好み。
これは完全に好みの問題だと思うけど、teqの方が高音に明るさがあってオケの中でも輝いてきこえる。

逆にピアノソロ系はIvoryの方が表現力が豊かでしっくり来る。
teqは安っぽくきこえたりする。

そしてiLock?が嫌いだからw
それだけで起動が少し重たいし、トラブルが発生する系も多い。

現に、僕は何度かIvoryをインストールし直しているw
何かしらプラグインがノンフリクションのエラーが出る時は高確率でIvoryが絡んでいる気がするしw

そんな僕はトリリアンも嫌いですw
音は超絶素晴らしいけど、音色読み込む時にフリーズしたりで何かとモチベーションを失う…


以上が個人的な感想。

まぁ批判的になっちゃったけど、Ivoryは凄くいい音源だよ。
ただ、トリリアンっぽい匂いがして苦手なだけ。
154名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 22:38:47 ID:OGB8etdh
teqが最強に軽いって何か間違ってる
HDD見直した方がいいんじゃない?
155名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 22:55:20 ID:zUOtl+H2
じゃないじゃないじゃない
156名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 23:57:25 ID:CHDXuUuD
>>153
さんくすですw 確かにそーいう感じしますよねー。 ピアノソロやるにはivory
かなって思うけど、そっちメインってわけでもないし。気軽に弾けるイメージが
あるかなぁ。 iLokかな?w もCUBASEでkey使ってるから増やしたくないのもあ
るなぁwSteinbergkeyに登録出来りゃいいのに・・・。そのうち>>150でハッピー
になりたくなるかもだけどw あんまりサンプル容量増やしたくないのもあった
りする。つっても150GB行ってないだろうけど

>>152 今だと無料アップグレード対応だから問題ないね。
157名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 10:44:23 ID:mbMuhTeM
UVIのacoustic grand pianoってどう?UVIはレイテンシーがあまりないイメージだが。
158名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 15:14:50 ID:ST4hV3jM
teqの強みは、オケの中で他のパート鳴らしながら「抜きん出てくる音質に調整出来る」事。
通常のサンプリングピアノだと事実上無理。
但しReasonPianosは結構融通が利く。
159名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 16:55:17 ID:53T1tgVK
SONiVOXもSteinwayの音源出してきたね。

ところでART VistaのVGP2.0ってどうなの?
160名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 22:37:03 ID:qXiqCK86
昔のRolandのデジピ、SA音源の、似てないところに夢がある感じが好きだったので
Pianoteqが好きだ。写実的じゃなくてイラスト的な表現なのが良い。
161名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 02:01:53 ID:ltZ/10Hh
pianoteq買おうとしてるんだが、そのうち次期グレード出て、ものすごい音がよくな
るのではなかろうか・・・と不安になってしまうんだがw
他のサンプリング音源だと、そこまで差はなさそうだけどさw
安いとこだとpianoteq4万弱、IvoryがILOKと合わせて4万ちょいか。Ivory体験版
あれば即決まるんだろうけどなぁ。
162名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 14:40:38 ID:B0aySJ07
Ivory2出るまで待った方がいいんじゃない?
163名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 16:06:34 ID:kfiIh2DR
teqは3が出てそんなに経ってないのでteq4はまだ先だな
164名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 16:19:13 ID:Ge6ardtG
Ivory2は物理モデリング採用でCPU的にかなり重くなりそうだから
無償アップグレードがある今の内に1ごと買った方が良い気がする
165名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 20:00:16 ID:Q7/BdWPS
EASTWEST製品 1本買ったら1本プレゼント!キャンペーン
http://www.h-resolution.com/EastWest/EW_campaign.html

QLP欲しかった人にはいいんじゃない?
166名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 20:35:11 ID:0xzpBEHf
EASTWESTはCCC以外はオトク感がなぁ…。
167名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 20:51:06 ID:Ge6ardtG
絶対にこの後のメッセで1本買ったら2本プレゼントが来る
ソースは去年末の1本買ったら1本プレゼントを注文した直後に1本買ったら2本プレゼントキャンペーンが来た俺
168名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 22:44:38 ID:Uj3Mxyzl
ALICIA's Keysは119ドルのヤツが初回限定バージョンなの?
もう売り切れちゃったの?
169名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 02:51:01 ID:ugJrRJSO
ALICIA'S KEYSは日本先行発売で、3/20からだよ。
だから明日予定だね。
119ドルが9800円だから、ドルで買うより安いしちょっとお得。
だから先行でパッケージ版買うのが一番賢いね。
おれも先行で買うつもりです。
とりあえずscarbeeが作ったって事なんで、迷う必要は無い気がする。
170名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 05:07:52 ID:AZqCnyel
けど、流行ものだからすぐに飽きられそうなそんな予感。
171名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 11:58:44 ID:U7sBa63L
>>161
すでにteq3 Proが出ているし、teqって通常のうpって無料が
多いから、悩むよりサクッと買って遊んだ方が吉。

それにteqって、プリセットよりも自分でいろいろ調整した方が
「自分の頭の中で鳴っている、良い音」に近づくよ。
172名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 23:04:02 ID:lyhoMQwZ
>>167
え!‥「1本買ったら2本プレゼントキャンペーン」って何?
ハイ・リゾリューションでそんなキャンペーンがあったの?

今QL Pianosを買って何貰おうか必死に迷ってたとこなんだが
そんなキャンペーンがあるなら、今回は見送ろうと思う。

具体的なソースがある方が安心するので
教えて頂けると有り難い。
173名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 02:20:49 ID:L3FWGE0G
>>172
Sounds Onlineの方
年末の送料無料キャンペーンとセットだった
174名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 09:18:13 ID:P4j+48ye
teqはPianoの音に聞えないのだが。。。
似て非なるものなり
175名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 10:16:02 ID:fz3Q90E+
>>173
情報サンクスb

成程、海外のサイトだったんすね…
しかしながら、海外サイトからの購入は
色々不安で自信がないので、ここはおとなしく
国内代理店のキャンペーンでガマンします
176名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 21:37:01 ID:GYwBQiRv
誰かアリシアさんのピアノ音源買いましたか?

デモ聴いたらwktkが止まらないんだけど、150台限定セール終了後はいくらくらいかな?
買いたいよぉ。
177名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 23:22:28 ID:EDz9Ocbs
>>176
●通常版
価格:オープン(市場予想価格 11,800円前後)

http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000059319
178名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 00:36:56 ID:PCef0dFM
>>177
おk
明日買ってくる
179名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 01:23:04 ID:zYixtwsJ
>>171さんくすです! PROって細かい調整出来るけど、劇的にピアノに音が近づく
ってわけでもないんだよね? やっぱ体験版での弾き心地より落ちる音源はイヤ
かもだし、pianoteqかなw
180名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 01:33:47 ID:zYixtwsJ
 アリシアさんのどなんだろ。 同じくNIから出てるAKOUSTIKPIANO系は弾き心地が
悪い(128段階のインターポレーテッド・ベロシティ・レイヤーというのに期待し
てたんだが弾き心地とか求めるもんじゃないのかな?orz)し、同じMIDIデータ再
生するにもかなり変わっちゃって、独自の設定しないとダメっぽいし。やっぱデモ
だけじゃ不安だ...。
181名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 01:52:34 ID:rBwMWGnz
悩むような値段じゃないだろ・・・
182名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 01:54:57 ID:NhzDZZt1
>>181
オマエみたいな人間だけじゃないことがなぜわからん
183名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 03:26:01 ID:kLGkUn2s
アリシアさんの明日届く
楽しみだ
184名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 06:27:58 ID:nmI9MUWV
>>180
確かに弾きごこちが悪いからどうしようとおもってたけど
思わず発売日にポチってしまった
scabee様が絡んでるから期待はしている
在庫ないってメールきたんだけど。
185名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 09:22:00 ID:kT9MtxPC
アリシアさんのはベロシティ・レイヤーは何段階位あるの?
3000÷88≒34段階であってる?
これは多いの?少ないの?ちょうどいいの?
その辺レポよろしく
186名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 10:30:48 ID:PCef0dFM
>>185
サイトによれば12段階らしい。
サスティン・ハーフペダルも収録らしいから
3000÷88≒34÷3≒11って感じ?
音階かペダルによってはベロシティレイヤーが少なくてもいいところがあるから
それで調整してるとか?
187名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 15:43:09 ID:PCef0dFM
アリシアさんのピアノゲットしてきたよ!

早速インスコしてみる。
バイトから帰って体力あったら、このスレでお馴染みのあのMIDI鳴らしてみようと思うけど
みんなも聴いてみたい?
188名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 15:44:30 ID:80bVHHCk
もちのろん
189名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 15:46:02 ID:pyKg8nZN
たのむよん
190名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 15:51:07 ID:PCef0dFM
おkおk。
体力尽きてたら明日うpするよ。
191名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 15:57:15 ID:WwaRARRi
期待age
192名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 16:17:27 ID:bvD6wknN
A3基音をppp、pp、p、f、ff、fffで弾いたmp3もうpしてくれるとうれしいかも
193名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 16:52:29 ID:8wZKsp69
おれもアリシアさん買ってきた。
今からインストールする。
おれも協力できたらなんか協力しようかな。
ちなみに、国内150本限定だけど、渋谷のパワーレックは
6つくらいあったよ。
ヨドバシ新宿は無かった。
194名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 16:54:21 ID:80bVHHCk
>>193
昨日見たら8個ぐらいあったから売れたのか。

パワーレックで思い出したけどソフトシンセ弄ってるとLiveが落ちまくって笑えるんだがw
195名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 17:42:11 ID:Ycphbr73
>>187
ムチャクチャwktk!

この音源は全然興味なかったんだが
話を聞いてるうちに、凄く欲しくなってるのであった‥
196名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 17:45:48 ID:8jjXAhFZ
つうか150本限定もシラン買ったし。
197193:2010/03/21(日) 18:01:09 ID:8wZKsp69
インストール終了。
なんか聞きたいMIDIデータある?
198名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 18:05:30 ID:HH3i/Lme
いつもの頼むよ
199193:2010/03/21(日) 18:06:23 ID:8wZKsp69
Digital Piano Shoot Outのかい?
ちなみに、mp3のうpの仕方がわからない。
教えて?
200193:2010/03/21(日) 18:40:52 ID:8wZKsp69
とりあえず作ったが、うpろだがどれが良いのかわからない。
201名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 18:47:57 ID:TfGQXpXq
202名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 18:59:52 ID:HH3i/Lme
>>2の一番上のリンク参考
203193:2010/03/21(日) 19:03:46 ID:8wZKsp69
>>201
ありがと。

とりあえず上げてみた。不慣れでゴメン。
DAWはAbleton Live、無加工で素の音をmp3-192で書き出したよ。

プリセットはDryを使用。
AudienceとArtistの二種類。

ALICIA'S KEYS-DRY-AUDIENCE
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/269998

ALICIA'S KEYS-DRY-ARTIST
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/269997

あと、おまけ
Sampletekk Brack Grand Close
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/270000

Sampletekk 7CG Jr
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/269999
204193:2010/03/21(日) 19:08:02 ID:8wZKsp69
アリシアさんだけあって、ジャズやポップス向きの音だね。
クラシックって感じのキャラクターでは無いわ。
いわゆる流行のピアノ音源よりも暖かみがあって、
Sampletekkのライブラリの様な温もりがあって好きだな。
でも抜けも良さそうで、音の密度が高いと思った。

パラメータもいろいろあって、ReasonPianoみたいな感じで
離鍵ノイズなどもいじれるのでいろいろセッティングできると思った。

ちなみにKonaktでのインストゥルメントは、潔く1個だけってのも
わかりやすくて良かった。

おれの好みはsampletekkのBlackGrandCloseとか、Rhodes Premierの「NEVE Piano」とかです。
205名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 19:30:02 ID:TfGQXpXq
おお!中低音が家のC3の鳴りとそっくりだww
結構よくできてるねこれ。
206名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 19:36:54 ID:pyKg8nZN
Sampletekk Brack Grand が好き
うpおつです
207名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 19:51:46 ID:zYixtwsJ
 いい感じですねぇw 欲しくなったw 
ピアノ練習にも使えそうなベロシティってか、タッチだったらハーフペダル対応
みたいだし買いたいな。
208名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 19:57:48 ID:TfGQXpXq
>>193
http://up.cool-sound.net/src/cool12355.mid.html
これ鳴らしてもらえますか?
209193:2010/03/21(日) 20:02:36 ID:8wZKsp69
けっこうみんな聴いてくれてるんだね。
もうひとつ有名なやつを上げてみたよ。
Dry以外のプリセットは全部Artist目線の音にしました。

ALICIA DRY ARTIST
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/94847

ALICIA DRY AUDIENCE
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/94848

ALICIA Small Studio
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/94849

ALICIA SmallAUDITORIUM
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/94850

ALICIA Big Concert Hall
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/94851


>>208
OK。準備します。
210名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 20:07:04 ID:Ycphbr73
>>203
うp乙&サンクス
引き締まった良い音ですね

何故か手が出なかったNEVE Pianoが
今更ながら気になってしまった‥
211193:2010/03/21(日) 20:11:07 ID:8wZKsp69
>>208
お待たせ〜
ALICIA DRY ARTIST
http://up.cool-sound.net/src/cool12356.mp3.html

ALICIA DRY AUDIENCE
http://up.cool-sound.net/src/cool12357.mp3.html

ALICIA Big Concert Hall AUDIENCE
http://up.cool-sound.net/src/cool12358.mp3.html


このMIDIいいっすね!
212名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 20:25:06 ID:F6Rj0zsS
DRYリバーブかかりすぎじゃね?
213名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 22:06:43 ID:50YOit9m
>何故か手が出なかったNEVE Piano

ユーザーです。

中域の調律が狂ってる部分がある。
オーディエンス視点のみなのでステレオ的広がりがない。

それ以外は割と良いです。
214名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 22:25:26 ID:TfGQXpXq
>>211
おおすげえ!ありがとう。0:26のペダルの打ち込みが甘くて濁るのは申し訳ない
215名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 22:29:17 ID:jfh6xpK4
音源うpおつ!!

やべえ欲しくなってきたな・・・ どうしよ
216187:2010/03/21(日) 22:53:06 ID:PCef0dFM
帰ってきたよ。
よ〜し、MIDI鳴らしちゃうぞ・・・
あれ?
・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・!!
>>193激しく乙!!!

小芝居はこのくらいにしておこう。
反応がまずまずで良かった良かった。
俺もこれから思う存分鳴らしてくるぜ!!
217名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 23:22:30 ID:PCef0dFM
>>193が色々やってくれたので俺はアホなことをしてみた。

http://up.cool-sound.net/src/cool12364.mp3.html

KONTAKTのTUNEで音源を一オクターブ上げ、MIDIを一オクターブ下げた。
チェンバロ?w
218名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 23:26:32 ID:TfGQXpXq
フォルテピアノっぽい
219名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 23:48:04 ID:zYixtwsJ
 >>217 これはこれでいいw
220名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 04:14:38 ID:gN/tY06x
S3000フォーマットで使える最高のピアノ音源教えてくり
(サンプラーはS3000しか持っておらんのじゃ)
ちなみにEastWestのUltimatePianoは持っておる、それ以外で頼む
221名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 08:06:20 ID:eveWFUEB
アリシアさん、ソフマップの通販で初回限定版ポチりました。(送料なし、ポイント5%)
サンプルのうpサンキュー。
sampletekkと比較して重低音がよく出ているアリシアさんに決まり!

222名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 11:48:32 ID:ymQzfmPg
し、信じられん・・・。 ¥10,000だって!
日本で買うほうが、ヨロよりもアメよりも安い〜〜〜!
こういう例は初めて見た。
絶対、お買い得〜〜〜!

すばらしい! ボッタクリなしかー!

お星様、これがトレンドになりますように・・・。 ☆ミ
223名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 12:33:17 ID:OIyomCKv
くっ・・・3ヵ月前に殿堂AKPのバラ売り買って騙されたばっかなのに・・・
3ヵ月後にまともな音源だしてくるとは・・・侮れないわねNI。
224名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 12:42:22 ID:T1olJ2P3
>>182
何事でも自力で決済出来ないお前みたいなメンヘラが
2ちゃんでついついお悩み相談してしまうのは除外して考えてる
225名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 12:48:30 ID:bgUKd+v1
>>223 www
おれと同じような方がw
226名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 12:54:33 ID:DNTkae0b
>>223俺もそれ買おうと思ってたけど、YAMAHAのピアノがないので踏ん切りつかないでいたら
今回のこれですよ
227名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 13:15:49 ID:BN+R7pEN
うp乙、欲しくなったぜ。
228193:2010/03/22(月) 13:31:53 ID:JCxGV64+
今回はscarbeeが作ってるからねぇ。
scarbeeってやっぱ基本ハズレ無いと思う。
アリシアさんどうこうより、scarbeeさんって事で
購入しました。
229名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 13:37:07 ID:YBvncBAy
さっきぽちった。おかげでivoryが先延ばしに。でもポップスしかやらないし、打ち込みだからアリシアさんで十分な気が。
デモ音源いい音だね〜
230193:2010/03/22(月) 13:39:25 ID:JCxGV64+
ちなみに、これからは119ドルで出るので、日本で買うより
本場NIから買ったほうが安いけど、すごく時間かかるかもね。
ダウンロード販売でもいいならいいけど、なんかやっぱパッケージがいいね。

ちなみに、こないだAbbey Road 60s Drumsを本場NIから買ったけど、
3週間以上かかったw。発送までが長かった・・・。
それに懲りて今回はパッケージで買っちゃった。
231名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 13:50:44 ID:WeHrbM2R
オルガン音源のスレって需要無いのかな
232名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 16:09:08 ID:selLbqjY
これだけ聴くと割とよさげなんだけど
BDMOと比べると全然薄っぺらいな
233名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 16:54:36 ID:JCxGV64+
BDMOいいな〜欲しい
234名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 19:00:27 ID:SvRo14q+
>>232
Ivoryとはり合ってくれ
235名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 20:45:34 ID:9mZGkAhb
>>229
おれも同じようなノリで買ってきた。
クラシックとかやらないし、付属のピアノ音源のひとつ上の音がするヤツ欲しかったから。

真にピアノ音源を極めるならコレじゃいけないのかもしれないけど、
今のところ満足です。
236名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 20:57:10 ID:bgUKd+v1
 おれも買ってしまった・・・。scarbeeのベースも欲しくなってしまったorz
237名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 21:29:26 ID:9mZGkAhb
Scarbeeはエレピもいいよね。 エレピの音源でScarbee知った。
238名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 21:38:07 ID:0I1aQD2e
Scarbeeはベースもエレピも持ってる。
そして、これも買うだろうなぁ...あっぽちっとな。
239名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 00:40:31 ID:LA7fxerZ
楽天で1週間限定で(カード登録必要だけど・・・)ポイント貰えてお得らしい
ttp://event.rakuten.co.jp/campaign/card/usually/
アリシアさん4000円台で買えるじゃないかっ! 
ってか KONTAKT4 ここで買えばよかったorz・・・安っ・・・
240名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 01:02:42 ID:kek6r+Ha
>>239
それよくやってる
241名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 02:06:28 ID:1slFatHI
はいはい、糞天の宣伝はいいから。
ちなみに楽天の品は楽天以外より割高。
価格comで最安と出てる店より、楽天内の最安の店の方が高い。
たぶん、楽天に納める年貢代が加算されているから割高になるのだろう。
242名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 02:24:00 ID:LA7fxerZ
あ、ほんとだw 安い思ったらアカデミックだった(恥)
243名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 20:46:34 ID:G5MwloYP
帰宅したらアリシアさんが届いていた!
244名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 20:57:25 ID:e/NIafgV
デリヘル?
245名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 20:57:55 ID:MVucl6SL
だっちわいふ
246名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 21:17:57 ID:1slFatHI
南極Z号
247名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 00:14:34 ID:nJ7cj/Jq
>>243
MIDIを上げてくれた人はもういるから、今度はリアルタイムで弾いた音が聞いてみたいな
248名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 00:28:30 ID:8LZg4mdO
昨日発注したアリシア嬢が今日到着。これでのだめのピアノが聞ける。
249名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 00:35:00 ID:3qfc34aN
 おれも今日届いて弾いてみたけど、練習もしたいからってpianoteq欲しがって
たんだが、(普段電子ピアノで練習)違和感なくて買ってよかったって感じ。
NIのAKP違和感ありすぎて、ビクビクしてたがw
しばらくはピアノ音源で頭悩ます必要はなさそうだw 次はアコギ。ペースは
scarbeeさんとこで買わせて頂こう♪ 
250名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 00:40:51 ID:dob6srt7
アリシア評判いいね。
251名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 00:50:51 ID:Rc16GVEa
評判という名の工作です
252名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 01:09:38 ID:WZAwAnHw
Ivoryのヤマハと比べてどうなのさ?
253名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 01:13:13 ID:PcIoUxxA
つまり、ピアノそっくりな音源は元々求めてなくて、それなりの好きな音のピアノであれば
よかったという話かな。
まあ、人それぞれだからありだよね。
254名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 01:22:07 ID:Klm5oOKO
>>252
C3とC7じゃでかさが違うからそりゃ違うんでね?
ベロシティレイヤーとかペダリングとかそこら辺のこと?

>>253
つまりそういうことw
今俺の手元にはC3、C7 、多分CFVがあるけどどれも好きだ。
っていうかYAMAHAのピアノが好きだ!
外国のピアノって音が重いって言うかゴツイって言うかで今のポップスとか
エレクトロなんかにはYAMAHAが一番合うと思う。
255名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 01:23:21 ID:Klm5oOKO
↑もちろんソフト音源の話ねw
(全部持ってる人がいたらすごいよね)
256名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 01:26:48 ID:WZAwAnHw
akpが宣伝文句のベロシティレイヤーの効果を感じさせないチャチな作りだったので
心配なんだけどアリシアはどう?
257名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 01:35:42 ID:3qfc34aN
>>256 おれのイメージだとAKPって10段階あったとしたら3が抜けてて2から
4に飛んで(泣)微妙なとこ弾いてるとき違和感があったんだけど、アリシ
アはそれ感じなかったですね。音にどうこう言う程、耳よくないんだけどw
音が好きな人ならアリじゃない?w
258193:2010/03/24(水) 01:45:17 ID:+ekGQSSf
なんか肉厚なイメージだよ
生々しさはかなりあるんじゃないかな。
Black Grandみたいなクセも無く、いいと思う。
なにより安い。

AKPのふがいなさにビックリして、BlackGrandの温もりに感動して、
アリシアさんはバランスの良さに満足。
でも一番好みの音はGIGA PIANO Iです。
259名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 11:25:06 ID:uhe2xPVx
PMIとSampleTekkでEstonia Pianoの値段が違うのは何じゃらほい
260名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 22:52:58 ID:tXLi5vQ1
Akoustik PianoについてたKore Soundpack用クーポンで
アリシアも-$29で精算できるな。
261名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 01:01:43 ID:tYX9lU58
アリシア購入。

安いのに密度があってすごくいい感じなんですが、
C4あたりのリリースがおかしくないですか!?
なんかリバースディレイがかかっているような感じ・・・。

なんか設定間違ってる?
262名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 01:09:33 ID:VlltAJQt
>>261
upしてみ?
263名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 02:11:53 ID:OR9CbP8+
teq買ったばっかだけど安いからアリシアさんポチってしまった
この値段なら期待はずれでもいいや
264名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 02:21:35 ID:tYX9lU58
>262
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/96134

ベロシティ、長さは一定、一応キーオフのノイズ、レゾナンス、
ペダル、アンビエンスはオフにしました。
キーリリースを200msにして元サンプルが分かるようにしました。

ミとかファとかが顕著です。

あの辺りでコードを弾くとスタッカートでも離鍵時に
フワッと音が残るというより返ってくる感じです。

ちなみに低音でも同様の現象があります。

あと、低音にサンプルの差が激しい部分がありますが、
この辺は元のピアノの特性なんですかね。
265261:2010/03/25(木) 02:35:32 ID:tYX9lU58
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/96137

もう一つ。
低音の方がわかりやすいです。

今度はベロシティ、長さは一定、ピアノの状態はロード時デフォルトです。
長く弾いた時にはちゃんとリリースしてくれるんですが。

DFDの設定ですかね?
一応メモリを大きくとってみたんですが結果は変わりません。
266名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 02:37:41 ID:rio482uB
>>264
本当だねえ。すげえ違和感ある
267名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 02:48:58 ID:7409IfGd
これはアタック音とサステイン音の音量調整ミスだろうね
メーカーに報告すれば直してくれると思う
268名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 09:18:22 ID:GYpcjooN
>>264
どんなふうに離鍵してる?
離鍵のしかたによっては実機でもこういう鳴り方をすることは触れておくべきかと思った。
まあたぶん編集ミスだろうけど
269名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 10:49:42 ID:SBWziG73
もしかしたらアリシアさん本人の弾き方のクセ自体を再現しているのかもしれない・・・。
270名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 11:27:23 ID:6cFS5ZBN
じっくり弾き込んでなかったから気付かなかったわぁ。これは修正してくれるなら
してほしいな。英語で報告するのか
271名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 15:43:20 ID:VlltAJQt
>>264
低音すげえwww

>>268
>>離鍵のしかた
MIDIでそこまで判定できなくない?

272名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 18:33:03 ID:6cFS5ZBN
みんなで報告しようぜー。おれも週末になったら音録って送るわ。なんとか
翻訳機つかって
273名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 18:48:49 ID:GYpcjooN
>>271
>離鍵
よく考えたらそうだよなww俺バカスww
274名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 18:56:56 ID:WC40nGPu
>>271
> MIDIでそこまで判定できなくない?

ヒントつリリースベロシティ

275名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 18:59:22 ID:1d/geJCX
確かノートオフという情報もあるよね、謎だけど。
276263:2010/03/25(木) 19:01:00 ID:0mJSOTpg
アリシアさん到着&インスコ
俺のYAMAHAピアノのイメージぴったりで使い道あると思ったけど、
>>261と同じ症状が気になるなぁ
弾いてるとすげー気になる

と思ったらなんかの拍子に直ったぞ
けど起動しなおしたらまたなったw
なんぞw
277名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 19:08:48 ID:4WeE5mxI
ノートオフベロシティか
データ上無いわけじゃないとは聴くけど
そこまで搭載しているキーボード・デジピがどこまで有るかどうか
278名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 19:29:39 ID:0mJSOTpg
あー違うベロシティレイヤーでそう感じてただけかも。
「直った」ってのはスルーしてください
279名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 19:37:51 ID:RYPQUnVx
NIのAPも特定のノートにおかしいサンプルがちらほらあったな
280名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 19:43:30 ID:UVopcza9
ベヒ酷かったなAK
281名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 19:57:37 ID:6cFS5ZBN
G0から下と高域は同じような場所に感じたかな。
282名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 21:28:48 ID:n50FuFn6
アリシアさんのリリースノイズがある件

どうなんだろう、俺のもなるな〜。
実際のところ不具合なのかどうか分からないが、
アタックした瞬間はまだメーターが上昇している途中なので、
その状態でリリースすればアタック時の残響がするのは正解なのかも知れないしな。
メーターが下降し始めてからリリースすればリリースノイズはないな。

あとアリシアさんに問題があるのかKontakt 4に問題があるのかというのもある。
283名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 22:41:05 ID:6cFS5ZBN
>>282 でもポジションは同じとこじゃないです?
284名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 23:07:43 ID:XNbIgmMc
ウチも低音のリリース音がおかしい。
それよりも、バッファ128でブチブチになっちゃうのが悔しい。
256じゃ無理だPC買い換えないと。
285261:2010/03/25(木) 23:19:09 ID:tYX9lU58
みなさん、ありがとうございます。
う〜ん、他の環境でも同じ症状があるなら、ミスか仕様ですね。
今のままではちょっと使えない・・・。
もしもプログラムミスならば、
出荷する前に発覚しなきゃおかしい気もしますが。
286名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 23:23:50 ID:6cFS5ZBN
NIから出るピアノはそんなんばっかかw
287名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 23:29:34 ID:ZKy/pau5
社員の宣伝書き込みに乗せられて買った奴ざまぁ
288名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 23:30:46 ID:GYpcjooN
>>287
だよなww
289名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 23:43:57 ID:n50FuFn6
■88 鍵の各キーにおける機械的なリリースノイズとペダルでのノイズが自然な形で織り込まれています
290261:2010/03/25(木) 23:50:12 ID:tYX9lU58
ま、安いしさw!
KONTAKTは持ってないから編集もできないし。HALIONはあるけど。

でも値段から言って、これはかなり売れるでしょうね。
深いリバーブとか白玉の曲なら問題なし!
291名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 23:56:24 ID:isTpamhy
>>287
これすらも買えない貧乏人ざまぁ
292名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 23:58:10 ID:6cFS5ZBN
修正出さない限り社員自ら首絞めたカタチになるのかw
ってKONTAKTあるけど、まだ使えてないんだが編集でなんとかなるのか?
>>290 >>白玉の曲なら・・・
それが問題じゃないかw
293名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 00:49:09 ID:uFOi52jy
win7 64 i7 860 4Gで、リリースの現象は確認できんよ・・・
症状でる人の環境は?
294261:2010/03/26(金) 01:10:00 ID:2e+Tk1b3
>293
まじっすか!?
XP SP2 CORE 2 DUO 2.4Gです・・・。
ソフトはCUBASE5ですが、スタンドアローンでも同様の症状です。
うーん、となるとやはりメモリ不足でスムーズに鳴っていないだけかな。
64bit環境にしないとピアノ系はもうキツイですね。
wavesも頻繁にSSLとかのGUIが落ちるし。

295名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 01:12:37 ID:OHoTafvO
似たようなポジションで出るのにスペック関係あるんか?だったら全域で出そう
な気もするんだけど。どなんだろ
296名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 01:25:28 ID:sEZhm+lT
同じく
XP SP2 Core2duo 2.4G メモリ3GB
Cubase4.5
で同じ症状出ます。。
297293:2010/03/26(金) 01:31:50 ID:uFOi52jy
訂正 メモリ8Gだった。
なんでなんかは、分かんないな・・・。
いちおう、関係あるんかわかんないけど、参考になれば。
環境
Win7 home 64bit
i7 860 HTは切ってる。
メモリ 8G
OSとデータは別HDD 両方7200rpmで詳細は分かんない・・最近購入で、WDの7、8000円のやつ。
Nocturn49
adam a7
MOTU mk3
KONTAKTはフリー版
Cubase studio 5

上げてもらったmp3ではおかしい所があるのは間違いなく感じる。
midiデータで鳴らした。
リアルタイムに色々鍵盤の押し方離し方は試した。

あ、感想だけど、20000円までなら買ってもいいかなって音源。
ヤマハの音が好きだとか、最近のジャジーって言うのかな・・・そういうピアノ欲しいとかなら。
データの少なさから表現も乏しいので、30000とかするなら相当惚れてないと買えない。
298261:2010/03/26(金) 01:32:21 ID:2e+Tk1b3
おっと、自分もメモリ4G積んでます。
でも、XPに特有の症状だとしたら、それも不思議な話な気がする・・・。
アリシアのプログラムの問題じゃなくて、KONTAKTの問題?

いずれにせよ!

・・・アリシアの話をこのスレでこんなにしても大丈夫ですかね!?
299名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 01:38:07 ID:OHoTafvO
>>298 いいんじゃない?w新しいの出たらまたソッチの話になるもんなんじゃない?w

>>293 結構、高性能よね?そこまでにしないとってぇと、みんなにオススメ出来る
ってもんでもないよね?多分w おれはXPSP2 CORE2QUADで メモリ4(読み込み3ちょい?)
だけど症状出るもんなぁ。
300名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 01:40:15 ID:SBJ5DAlz
NIのピアノとか知ってる奴ならまず手出さないだろ
301名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 01:43:03 ID:OHoTafvO
ScarbeeのJAY-BASSを買おうとしてたけど不安になってきた。とピアノスレで
言ってみる。。。すいません
302261:2010/03/26(金) 01:43:24 ID:2e+Tk1b3
>297
すいません、かぶりました。
HDはOSとCDUBASEプロジェクトと音源とでそれぞれ別のやつで7200rpm、
同じく詳細は忘れましたが、バルクで買ったヤツです。
IFはREM FIREFACE400、KONTAKTはフリー版です。
ちなみにMIDI鍵盤はYAMAHA S08です。
関係ないけどこの鍵盤は大好きです。

感想は297とほぼ同じです。
クラシック系が多い中では重宝するんじゃないでしょうか?
NIのピアノの雰囲気は残ってます。
NIのデモで聴くよりも音に密度があって好印象でした。
303名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 01:45:21 ID:vykvyrqA
この書き込みの勢い・・・・

アリシアさん絶対150台限定じゃないやろwww
304261:2010/03/26(金) 01:45:22 ID:2e+Tk1b3
すいませんw
REMはバンドでしたw
305名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 01:46:14 ID:uFOi52jy
>>299
前までペン4だったのを、最近変えただけだけど、OS無し、グラボだけ中古で10万切ったよ。
ケースをケチれば7、8万でいけないかな?
Ivoryに専用SSDより格段に安くあがるから、リアルに弾かないならアリシアでいいかなと。
306名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 02:02:03 ID:OHoTafvO
>>305 メモリを4GB以上認識対応にしていくとやっぱ+ドドンといくじゃない?W
こっちの都合でXPからの〜というのがあるけど
リアルで弾きたかったwんで、なんとかKONTAKTで編集いけるならやってみようか
とも思うが。
307名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 02:06:49 ID:gi24ri38
あー
kontact付属のピアノ音源で同じ様な症状でるからscabee様に期待して買ったのにw
ピアノ練習する気にならないんだよなぁ気持ち悪くて
まぁ安いから良しとするか
設定で直せればいいのにな
308名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 02:39:00 ID:OHoTafvO
そいやSONARTの音源もKONTAKTで呼び出すと同じ感じだったような・・・あれ・・?

>>307同意w 曲MIDIによって合ったピアノ音源使うしかないよねw 弾き方によっては
目立たないだろうしw 
309名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 11:16:38 ID:w0xeJwjZ
俺も試してみた。
確かにディレイがかかったような感じ。
だけど他の手持ちのピアノ音源を試してみたら本当にかすかにだけど
同じように離鍵後にフワって残響があった。
アリシアさんとSONARTのは顕著で、言われたら気になりはじめるレベルだけど。
後サウンドフォントのSGM2.01、HS Classic Grand、Equinox Grand Pianosも試したけど、
これもアリシアさんと似たような音の減衰をした。
感覚的にはMIDIのノートオフの伝わりが一瞬だけ遅れる感じ。

KONTAKT PLAYERのバージョンはアリシアさんが鳴らせる最低ライン。
KONTAKT PLAYER 3.5で試したところSONARTの鳴り方は変わらず。

気になる残響が出るのはアタックからディケイに変わって以降。
SONARTをAbleton Live専用サンプラー(Sampler)に読み込ませたところ妙な状況はなし。

考えられる問題はKONTAKTのクセか、こっちがKONTAKTの要求スペックを満たしてないかもしれない。
ちなみに俺のPCスペックはWin XP SP3、Core 2 Duo E8500(3.16Ghz)、メモリ4GB(当然認識は3.2GBまで)
ホストはAbleton Live8.1
310名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 11:37:23 ID:w0xeJwjZ
紛らわしからちょっと補足

>だけど他の手持ちのピアノ音源を試してみたら本当にかすかにだけど
同じように離鍵後にフワって残響があった。

の部分はKONTAKT用ライブラリではなく全く別の音源。
この残響は単なる胴鳴りだと思う。

検証したサウンドフォントはすべてKONTAKT PLAYERで鳴らした。
311名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 12:30:48 ID:OHoTafvO
>>319 SONARTまで試してくれたみたいでwありがとですw 読んだ感じだとKONTAKT
が、かなり環境を選ぶサンプラーってことかね。シビアにDTMの為の環境、設定で改善
はされそうな感じなのかもね。他の音源に関しても、実際のピアノに残響感がある(の?)
んだとしたら、それが出てて作り手側がどこまでカットしてくれるかってことなんかな。
KONTAKTで多分、波形データ出るよね?時間ある時確認してみるか。
312名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 12:43:29 ID:AWoRHlZC
書き込みみてるとアリシアさん買おうか迷うなぁ。
もうすぐWindows7 64bitに乗り換えるから、気になる所。
>>297さん、もしよろしければ音源のアップして頂けませんか?
313名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 13:46:32 ID:5lO3Fbus
>>277
リリースベロシティもポリフォニックアフタータッチも
対応してるMIDIキーボード持ってるよ。
314名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 13:46:46 ID:OHoTafvO
今んとこ環境変えない限りオススメ出来ない音源ってことかorz
315309:2010/03/26(金) 16:00:18 ID:w0xeJwjZ
更に検証してみた

サウンドフォントのHS Classic GrandをKONTAKT、sfz、Shortcircuitで鳴らしてみた。
環境はホスト:Ableton Live 8.1、KONTAKT PLAYER 4(ver.4.0.5.3186)

3Gを四分音符で4回(1小節に1回)=4小節分ずつ鳴らしてある。
音が鳴る順番はKONTAKT、sfz、Shortcircuit
http://up.cool-sound.net/src/cool12503.mp3.html

波形の画像
http://up.cool-sound.net/src/cool12504.png
黒の方がKONTAKTの波形、灰色の方がsfzの波形。

これを聴く(見る限りだと)KONTAKTは音出す時に何らかの処理を加えてるよね。
KONTAKTの方が他の二つより音がくっきりしてる。
波形を見ても(ちゃんとノーマライズ出来てないけど)減衰時間が長くなってるのが分かる。
この処理がなんか違和感なのかも。
316309:2010/03/26(金) 16:04:21 ID:w0xeJwjZ
ちなみにBPM120ね
317名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 19:47:10 ID:YJzRXqXf
>>303
そうか?
Vocaloid MEIKOなんて初回出荷300だったけど、こんなもんだったよ
もちろん発売日に購入
318名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 19:51:39 ID:i9M6AdcB
KORE2 29800 100台限定が未だに残ってるくらいだし
319名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 20:03:14 ID:qXwb6X2o
>>291
あらら?不良品買っちゃったの?w
320名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 21:32:28 ID:OHoTafvO
>>315 おつです!結構、差が出たね。KONTAKTでエフェクトどうなってるか分からない
けど差が出ないような設定しないとダメかな。リバーブかけるとウルサく感じるのは
こーいうのもありそうだ。KONTAKTの他の生音音源が心配になってきた。明日試してみよう。
スペックの問題ではなくなったかな?w
321名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 22:07:13 ID:5fRPk5MM
アリシアはエフェクト全部切った音が一番好き。
322名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 22:49:07 ID:LDOCGykz
アリシアさんのリリースノイズが顕著に現れるのはDryの時だけだ。
リバーブがオンになっている時はまったくわからない。
そもそもピアノのDryって状況は普通ないしな。Dryはエフェクトかけるためにあるんだろう。
よって問題なし!

323名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 23:10:21 ID:4zKEGMPH
>>322
いやDry以外でも目立たないだけで確実にあるぞ
とはいえ混ぜてしまえば知らなければ気づかないレベルにはなる
あまり神経質にならんでいいと思うがな

ただ製品として「問題なし」とは言えん
324名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 06:31:07 ID:iZ/aag+A
>>261
今更聞いたけど、これあれだ
リリースサンプルの音量調整が甘いんだよ

例えばSampletekkの音源だと、モジュレーションホイールで
リリースサンプルの音量が調整できるんだが
大きくしすぎるとまさにこんな感じになる。

Kontakt持ってる人なら自分で修正できるだろうが、
本当に音色プログラムの簡単な修正で済むから、
NI(スカービー)に言って直してもらった方がいいよ
325名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 12:36:33 ID:m/zlsLK8
アリシアさんのリリースノイズが顕著に現れるのはDryの時だけだ キリッ
326名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 14:53:25 ID:/fEr7M1G
つまり、「つかえねぇっ!」

ってことじゃんか。
327名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 15:54:30 ID:pQ6l68RD
アリシャーさんに間違いがあるわけねえだろうが!そういう仕様なんだよ!
ところでアリシアさんって誰?
328名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 16:05:28 ID:THdQHV6I
329名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 18:35:30 ID:M+8/nKq0
330名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 18:41:17 ID:wqPTiKnO
アリシア気になって友人宅で弾かせてもらったが言われている違和感は書込みの通りちょっとひどい
他の音が混ざるとさほど気にならないが
KONTACTの問題のような気がするけどどうだろう?
音自体はすごくいいと思うからいつか買おうかなとは思う
331名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 18:57:08 ID:BKTF4e6x
>>330今んとこはkontaktの原因ってのが濃厚。
とKONTAKT買った私が言ってみる。やっとイジれると思ったのにw
他の音に出ないか試してみるかな。
332名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 19:11:06 ID:231M7GRW
おまえら有料ベータ版購入おめ!
333名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 20:24:16 ID:BKTF4e6x
KONTAKT一個だけリリース違和感なくてハーフペダル対応じゃないけどアリシアより
練習に使えそうなのあった・・・嬉しいやら悲しいやら・・・。凡人にはKONTAKTの
音源は使い物にならない。と、言われてるのが分からない。っとこれ以上はKONTAKT
スレでやるかw >>332なんのベータ?
334名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 22:51:30 ID:FADDwIER
>>333
何という俺w
KOTAKTライブラリが使えないという奴は滅茶苦茶耳が肥えた奴なんだろうね。
一般ぴーぽーにはどこが駄目なのかわからない。
335名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 00:34:36 ID:q+WGjxUB
サンプラー「と・し・て・は」評価高いみたいだけどねw サンプラーとして使えてない
おれガンバレw 
そうそう、あまり話題に上がらないピアノ音源GALAXY2もKONTAKTだけど、使ってる人いた
ら症状出るのか聞いてみたいな。
と、KONTAKTスレに貼りおつです!解決出来るといいなアリシアたんw
336名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 15:10:46 ID:FUcLLKRk
アリシアさんはノートオフにならないのですが、仕様ですか?
!マーク押さないといつまで経ってもノートオフになりません。
337名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 15:14:13 ID:FUcLLKRk
ちなみに環境は、
ASIO 4 ALL
Cakewalk SONAR HS6
Kontakt 4 Player
にアリシアさん乗っけてます。
リーバーブのせいですか?

338名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 15:20:24 ID:FUcLLKRk
あと、フィンガーアタックレイテンシーをゼロにしても、他の音源よりレイテンシーありませんか?
クォンタイズして小節のトップにノート持ってきてもまだ遅れを感じます。
ピアノのソロやクォンタイズなしなら別にいいですが、これだと小節のトップにクォンタイズ出来ません。
(他の楽器と揃えられない。)
少しフライング気味にクォンタイズしろって感じですかね?!
339名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 15:24:14 ID:FUcLLKRk
うそです。
しばらくほっといたらノートオフしました。なんだろう?!
340名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 16:16:50 ID:LiS1xgsr
違法コピー対策のひとつとして
バグを仕込んで発売→登録ユーザーにアップデータ配布
みたいなことをやってるんだと思う
341名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 16:33:10 ID:y/+A3qEU
それは俺も思ったが、アップデーターを流されたら意味がない気がする。
342名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 18:44:49 ID:3keN7a3M
何!?
まだユーザ登録してないよ。
箱を押入れにしまう前にちょっくら登録してくる。
343338:2010/03/28(日) 20:11:16 ID:OlyMc4Kx
クォンタイズする時にDAW側でオフセットすればすむだけの話だったみたいでした。
-20ティック位でタイミングが揃った感じです。
お騒がせしました。
344名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 20:42:42 ID:Oiy+UKbK
>>343
-20ってのはテンポによるだろ
345338:2010/03/28(日) 21:57:33 ID:IFhZxt+6
>>344
That's right!
今回作っている曲では-20だったという事ですね。
ちなみにテンポは95でした。
346名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 22:12:08 ID:Oiy+UKbK
>>345
midi→wavにしてみたが、確かにピアノだけ若干遅れてるな
再生時のレイテンシーってだけではないんだろうな

>>ノートオフ
設定で10second とかになってないか?
347338:2010/03/28(日) 22:43:14 ID:IFhZxt+6
>>346
ノートオフしていないノートの正体が判りました。
それが・・・そのー、Microphone Noiseでした。オフにしたら消えました。

ある意味リアル過ぎますよね!(^^;;;;;;

レイテンシーについては、厳密にモデリングしているのではないかと思います。
フィンガーアタックまでのレイテンシーとハンマーアタックまでのレイテンシーが
あるって事なのかな?って。。。わずかでもアタックタイムはゼロではないと言う
事でしょうか?
348名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 22:51:34 ID:s/TFRN7F
Galaxy Vintage D now shipping

http://www.galaxypianos.com/home.htm#news20100301
http://www.soundsondemand.com/detail.asp/vintage_d/en
129ユーロ(1.6万円強)

誰か人柱よろ。
349名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 23:32:54 ID:yDXAXCq2
アリシアさんの日本語マニュアルが出たが、訳があべこべだ。

原文
Finger Attack
Turn the Latency knob to adjust how much the sample start is offset.
At 100% you get a slower attack but more of the noise as the finger
touches the key. With lower values you get a quicker attack and less
latency. Select a low percentage for low latency. Select a high percentage
for a larger part of the original attack of the note to be included.
The default latency value is 50%.

あべこべの訳
フィンガーアタック(Finger Attack)
Latencyノブでサンプルがスタートするタイミングを設定します。
0% でアタックが遅くなりますが鍵盤に指があたる音が増えます。
高い値でアタックが早くなり遅れも少なくなります。
低い値を設定すると遅れが大きくなります。
高い値でノートのもともとのアタック音が多く含まれます。
デフォルト値は50% です。

ここまであべこべな訳もめずらしい。
350名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 23:56:19 ID:qeoO4Xcu
なんだこれww
351名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 23:58:05 ID:imB4c/uQ
なんである?
アイデアル
352名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 00:09:01 ID:uAx7u0Y+
どこぞの翻訳機通してるだけなんだろなw
353名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 00:14:35 ID:1QsHqNuL
100%が0%になる翻訳なんてフリーでもねーよw
354名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 01:46:23 ID:6p8MaAGx
マジだwwwあべこべ理解wwww
355名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 06:11:39 ID:uC3l0MLA
ジジイが紛れ込んでるw
356名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 06:43:31 ID:zQCDLrNE
357名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 21:20:37 ID:k/1SRull
アリシアキーズ購入者うぜええええええええええええええええええええええええええええええ
358名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 22:01:41 ID:0WUYiyVP
アリシアズキーズな
359名無しサンプリング@48kHz:2010/03/31(水) 23:29:27 ID:CQSCaR+k
できるんならアリシアキーズ購入したいな
360名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 03:28:38 ID:csx79Xym
Italian Grand 買おうかと思いますが今更すぎですかね?
361名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 04:15:44 ID:wm/7Y+mY
>>360
それは先月買った私への挑戦と受け取りますよ。
いわゆるピアノ専用音源は初めてでしたけど良い音で気に入ってます。
リアルかどうかは元になったピアノを弾いたことが無いので全く判りませんが。
362名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 04:22:20 ID:j6JVFwqG
Ivory IIがでるのは5月予定だけど、それを待つかどうか次第
まあ無償アップグレード期間だし、IIが重くなる可能性もあるし
買っておくのもありかもね
363名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 05:32:41 ID:lKbAoNyO
重くなるたってCore2Duo上位なら余裕のゆうちゃんで出してくると思うが・・・
364名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 06:21:29 ID:rZVJV7E8
俺のPCがこんなに重いのは
当たり前田のクラッカー
365360:2010/04/01(木) 13:13:53 ID:HKfT8yfn
レス サンクス。
>361
タイミングあれでしたね。やっぱ良い音ですか。友人宅で弾かせて貰い気に入っちゃいました。
>362
うむ。無償ウプグレに惹かれています。
>363
そうなのかな。18レイヤーってどんだけ?って、期待と不安が 4:6 ぐらいっす。
366名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 22:28:12 ID:vEZdMLBZ
アリシアさんはすごいピアノ音源出したが、エリカ・バデューはすごいプロモを出したな
R&Bに興味ないヤシには無用かもしれんが
367名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 22:56:54 ID:3dMY2s9T
R&Bに興味ないヤシには無用ノ介
368名無しサンプリング@48kHz:2010/04/03(土) 22:17:42 ID:TEOZ2h+U
DTM初心者ですがピアノ音源に興味を持ちまして質問させて頂きます。
ごく普通のPC(ミドルスペック)でPC用サンプラー音源のソフト
を使うとして、レイシテンを抑える(というかリアルタイム演奏に耐えうる)
環境にするには一般的にどんなハードを揃えれば良いのでしょうか?

サウンドボードとは今まで無縁でしたのでスペックの何処をチェック
すれば良いのかすら分からないのですがアドバイスお願いします。
369名無しサンプリング@48kHz:2010/04/03(土) 22:19:39 ID:TEOZ2h+U
失礼しました。延滞はレイテンシと言うのですね。
370名無しサンプリング@48kHz:2010/04/03(土) 23:56:39 ID:1Q6s0dyK
>>368
ASIO4ALLでググりたまえ
ハードではない、ドライバーで決まる。
371名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 08:44:23 ID:L6e+OyOF
>>368
まずはASIOドライバのレイテンシ設定をPCの限界まで短くしてみる。
それでレイテンシが気になるならとりあえず音源を色々変えて再度レイテンシ設定。
それでも気になるならPCのパワー不足が考えられる。

Audio I/FはPCI(e)がレイテンシ詰めやすいがUSBなら無難にCAKEWALKの製品でいいんじゃない。
ASIOドライバがそれほどレイテンシ短く設定出来ない製品もあるからね。
372名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 11:18:17 ID:nJHIoIr/
>>368
後はHDDを高速なものかSSDに変える
373名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 12:24:30 ID:W7W2Gfi0
NIのアコピしか持ってないんですが、
強く弾くとビィーンってなって困りますorz
ソフト音源ってこんなもんでしょうか。

強く弾いてもイケるぜっていう音源ありますか?
374名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 21:03:15 ID:NI0QvC2Q
>>373
AKP1.3だけど、特に気にならないなぁ
Pianoteqは3.5から、強く引いた時の音がかなり改善された感じ
375名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 23:23:24 ID:EoS2O7xu
>>374

レスありがとうございます。
teq買ってみようかな。
割と音の輪郭がくっきりした感じですよね、teqって。
ファンク系のピアノ弾きたいので丁度いいかな。
376名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 23:32:51 ID:L6e+OyOF
>>375
teqデモ版あるから自分の好みか確認すれば?
377374:2010/04/06(火) 14:38:31 ID:NHYGTetq
374だけど、midiあったらteq3.6でwavかaiffに書き出すよ
378375:2010/04/08(木) 07:57:06 ID:dyT0LoTy
>>376
デモも一応確認しました。なんとなく好みに近い気がしました。
バンドに混ぜたときに埋もれなそうですよね。

>>377
本当ですか!お願いします。
379名無しサンプリング@48kHz:2010/04/08(木) 12:15:14 ID:2iT/PKY+
>>378
何かmidiファイルよろ
380名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 01:22:09 ID:Ir0pOX6C
teqは他の音源と違って設定によって音が変わるから、ただ鳴らすだけじゃ意味ないね。
それとこれはteqだけに限らないけど、
MIDIデータで聴き比べっていうのも、ベロシティによって音色変わるからあんまり意味ない。

てか、teqはデモあるんだから実際弾いてみたらいいよ。
他は買わないと試せないけどteqならとりあえず鳴らせるんだから。
381名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 12:10:36 ID:s/E0DR3p
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ Pianoteq!!
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
382名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 13:09:51 ID:oSNfKXbu
teqデモ版ってバージョンいくつなんだろう?
3.5で音が変わったって書いてあるけど
383名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 22:37:31 ID:XctQXEoS
実際のところ本物のピアノのリリースノイズってどれくらいあるものなの?
230本のピアノ線が20tの張力で張られていて、コンサートホールの一番後ろにいても聞こえる位
の振動エネルギーがあるものをダンパー一つで一瞬で消音できるものなのかな?
アリシアさんのリリースノイズはリアルなものとしては妥当なんじゃない?
384名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 22:54:19 ID:55w5X2zu
>>383
音色と同じく、部屋、ホール、ピアノの機種によってリリースタイム、ノイズ、音量は変わるだろJK
385名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 13:14:06 ID:hBKsQ1Cp
eastwest持ってる人いないー?
どんな感じですか?
386名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 13:27:51 ID:+rA+zkqW
>>385
EASTWESTのどの音源?
387名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 16:43:48 ID:rap1fV8n
アリシアがとてつもなくいいんだが
388名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 17:16:11 ID:hBKsQ1Cp
Quantum Leap Pianos
実売価格\59800

この子です
389名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 18:36:15 ID:rap1fV8n
>>383
そうおもふ
良いとこどりしようとアイボリーとテックを同時に鳴らして愕然とした事のある人なら幸せになれるとおも
390名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 18:49:52 ID:i+xJ/GnT
>>383
だからこそアクション整調のうちでもダンパーの調整は難しいって言われるんだろうね
391名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 21:02:43 ID:n7mcAjP3
Virtual Grand Piano
聞き比べしたけどこれいいねw
392名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 11:19:24 ID:t6DZ+Pzv
>>388
EWはBosendorferしか持ってないなあ
QL Pianoは音は良いけど圧倒的に激しく重い
393名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 14:05:04 ID:1oFm2gf2
>>388
持ってるよ。
メインはPianoteqです。
394名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 21:36:22 ID:1fjJF900
>>392
使用PCスペックを教えてください
395名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 22:49:21 ID:2ncBVbvb
PMI Hybrid使ってる人いますか?
アップデートあてても、nkiファイル開けるときにエラーがでます。
サポートに問い合わせたが返事がないし。
396名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 00:24:10 ID:hyg42KYe
どういうエラー?
397名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 14:25:07 ID:YO6BHVEp
>396
parse error.
The loaded patch might be corrupt.
との事です。
398名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 19:55:19 ID:fVM8GY2a
>>394
OS : Windows XP Professional SP3 32bit
CPU : Core2Duo E6600 2.4GHz
RAM : 2GBx2
HDD : RAID1+0 1TBx4
DAW : Cubase 4.5
399名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 23:45:55 ID:HlwG2XI4
QLピアノはフルパッチ読み込んだら1分くらいかかるからのぉ。
400名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 00:25:56 ID:M1VlpoNW
ブレハッチに見えた
401名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 14:32:44 ID:0HojXrrR
PMIの"Out of The Blue"というデモはどこでダウンロードできますか?
402名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 15:13:59 ID:RtK+Jztk
403名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 20:03:32 ID:0HojXrrR
>>402
ご親切にありがとうございます。いい曲ですね。
404名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 20:59:39 ID:B2o5UMqo
405名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 22:18:09 ID:EMHzLIq1
前者のDEMOの2曲目イイっすね
406名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 16:22:08 ID:LVvJQVfF
QL Pianosもハーフペダルは非対応なのか…
これという音源がないですねえ…
407名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 23:28:05 ID:PBbTRS/s
だめだ、やっぱりアリシアさんはレイテンシーが大きすぎて使い物にならん。
音はすごくいいんだけれどね。
Kontaktの問題?いづれにしても弾けないよ、これじゃ。

408名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 23:55:44 ID:OH44YuzI
んなあほな
409名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 01:43:46 ID:EdU+yMXR
>>407
ASIOでググレ
410名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 02:09:47 ID:AGxfqNFS
SampleTekkでバースデーセールがスタート。
53%オフ。20日まで。
PMIのTHE OLD LADYなども安いよ。

サンプラー持ってないけど、欲しいな。
安い対応サンプラーは何があるのだろう...
411名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 02:16:06 ID:m2yg8p5o
一番安いのはLinuxsampler(名前があれだがWindows版などもある)とかGigastudio形式読めるフリーの奴じゃない?
412名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 02:24:15 ID:jx2mdBIa
「この世で一番怖いものは魚だ!」と言うので
嫌がらせに高級寿司をめいっぱいおごってやったら
最後に「う〜ん次はアガリが怖い」と言う小室
413名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 02:31:16 ID:TO3goMU0
どこの誤爆だよ・・・
414名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 16:14:50 ID:knSA3+aD
>>410
フリーのKONTAKT PLAYERは使ってみた?
KONTAKT PLAYERで使えないサンブルもあるけど、TEKKのやつはいけたんじゃないかな?
はっきり覚えてないけど。
誰か知らない?
415名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 16:24:12 ID:AGxfqNFS
>>414
フリーのKONTAKT PLAYERが使える可能性があるのか。
調べて見る。
ありがとうございます。
416414:2010/04/18(日) 16:47:29 ID:knSA3+aD
>>415
検証してあげたかったけど、KONTAKT PLAYERがインストールできなかった。
どうやら製品版がすでに入ってるからっぽい。

Sampletekkの古いライブラリは、マルチで重かったりするのもあるよ。
OLD LADYなんかそうだった。
Black Grand Closeと7CG.Jrが良かった。
しっかし半額なら2500円くらいだね。安い!
417名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 16:55:02 ID:U/kXT0zd
tekkのBlack Grandや7CG Jrをableton LiveのSamplerで使ってる人っている?
問題なく使えてますか?
418名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 17:14:37 ID:FYc6UyI4
alicia's keys買ったんだけど、これ弾いてからサステインペダル踏むと音がぶわーって大きくならない?
そういうもんなのかな
419名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 17:15:49 ID:1NMWSKKd
>>415
Kontakt Playerで使えるけど、デモ扱いになって30分のみ。
Kontakt Playerで使えるのはアクチが必要な物だけ。
420名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 17:33:29 ID:OOS2PTqA
KONTAKT PLAYERでDEMO扱いの3rdライブラリは、最新版だと15分しか使えなくなってる。
UPGしたら時間減ってるとか酷い罠だよね。
421414:2010/04/18(日) 17:46:38 ID:knSA3+aD
>>417
7CG JRで試してみた。
鳴る事はなるけど、やっぱちょっと変だよ。
Kontakt4と鳴らしてみて比較したけど、
余計なサンプルがレイヤーされたような状態になって詰まって聞こえる。

ちなみにKontakt2のパッチをインポートしてみた。
422名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 18:00:12 ID:TsQBF3NG
SampleTekkのを何品かポチってみました。
ダウンロード製品なのにshipping feeで$10取られたけど
こういうものなんですか?
423414:2010/04/18(日) 18:00:56 ID:knSA3+aD
マジ?
おれん時はかかんなかったと思う。
424417:2010/04/18(日) 18:02:03 ID:U/kXT0zd
>>421
やっぱ正常には鳴らないか。
参考になった、ありがとう。
425名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 18:08:40 ID:TsQBF3NG
Black Grandの全部入りはDVDで郵送ってことかなあ…
7CG Jr.の方は分割RARのpart1しか落とせないのは何でだろう?
何かTekkと面倒なやりとりすることになりそう…
426名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 18:12:37 ID:TsQBF3NG
メールの中にpart2以降のダウンロードリンクありました。
なるほどそういう仕組みか。
てことはBlack Grandは郵送なんだな。
427名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 18:16:58 ID:3WMZQOSj
もうアリシアズキーズ被害者の会結成しろよ
428414:2010/04/18(日) 18:29:57 ID:knSA3+aD
>>425
Tekkはダウンロードファイルが普通にサイトに上がってるんだよ。
でも違法にダウンロードされないように
分割ファイルのpart1のリンクだけ、購入者だけがダウンロードできるようになってる。
429名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 18:33:37 ID:5nqlmEJw
アリシアに違和感を覚える人が普段生ピを弾くのか知りたい
430名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 19:09:57 ID:FYc6UyI4
>>429
弾きます
普通は鍵盤押してすぐにサステインペダル踏んだら音が増幅するってことはないですよね
不具合なんでしょう、きっと
431名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 19:33:46 ID:tyq5eIWU
アリシアをコンプで潰して弾いてたら、余韻の後に誰かの息の音聴こえてきてワロタ
432名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 19:43:29 ID:Q3rtvIar
>>418
ふつうのサンプリング音源だとそれはできないんじゃない?かなり重要だとは思うんだけど
433名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 19:50:11 ID:Q3rtvIar
申し訳ない、>>432はヌルーしてくれ

>>418
たぶんおまいさんはきちんと調律されたピアノを弾いた事ないんじゃない?
家のGPはコンサートチューナーに頼んでるけど(別にそれが理由だとは断言しないが)、打鍵後にダンパーペダルを踏むと「ウワァアン」っていう感じになるよ。
434名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 19:57:08 ID:tyq5eIWU
もうこねえよーって感じ?
435名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 20:00:11 ID:/+gm3E9W
音源に残響は無駄な気がする
単独で弾いてて気持ちが良くてもMixすると浮いちゃうんだもん
俺のスキル不足が最大の要因ではあるが
436名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 20:11:55 ID:oqUfy1SH
>>416
>>419

情報ありがとうございました。
SampleTankで使えるなら、SampleTankを買おうかと思ったけど未対応のようですし。
諦めるか...残念。
437名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 20:44:27 ID:MfqPJyxJ
438名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 22:46:06 ID:FYc6UyI4
>>433
まじか
普段はアップライトメインでグランドピアノも時々触る感じだけど、そういうことは体験したことなかった
439名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 22:48:30 ID:C9mWymJ0
>>433
別に安物アップライトでも打鍵直後のペダルでなるだろw
エネルギーの小さな高い音の弦だとほとんど関係ないけど。
440名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 22:50:03 ID:C9mWymJ0
>>438
低音側をフォルテで試してみ
441名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 22:57:51 ID:MfqPJyxJ
打鍵後のペダル踏み込みによる残響はIvoryとかも対応してるよ
442名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 23:15:21 ID:TO3goMU0
AKOUSTIK PIANOも弾いた後に踏むともわーんってなるな
弾いてない時に踏んだらシャーって音がするw
443名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 23:22:58 ID:5nqlmEJw
あいぼりつーたのしみだわ
444名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 23:38:30 ID:Q3rtvIar
>>439
>>441
念のため聞いとくがそれはリペダリングじゃないよね。

たぶんID:FYc6UyI4は
鍵盤を弾いたままにする→→→→→→→→→→→→→……→離鍵
                   ↑ペダル踏むと音が広がる

って言うことを言ってるんだよな。これがなんて名前かは知らないけど
445名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 00:06:54 ID:oqUfy1SH
>>437
ありがとうございます。
ご紹介いただいたので、インストールしてみたけど使い方がよく解らん。
どうも、ASIOでエラーが出ているもよう。
諦めました...
446名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 13:41:46 ID:glLzh92d
アリシアさんってkontakt3で読めますか?
447名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 15:11:39 ID:/7ARAVXt
>>446
無理です
フリーのKontakt Player 4を使うか、Kontakt 4買うしかないですね
448名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 23:09:23 ID:wcIf+L+g
SAMPLETEKKの安売りはサンプラーが無くて、諦めようととしていたけど
FL studio付属のDirect waveがいけそうなので挑戦することにした。
Old Ladyをダウンロードで購入。
フォーマットはどれにするか悩んだけど、24bitはマルチフォーマットのようだ。
マルチフォーマットならどれか、読み込めるかな。
449名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 00:18:41 ID:QbioGBUQ
>>447
まじで?4でしか対応してない機能とかが使われてるの?
450名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 00:19:53 ID:xSBTJcZ2
YES
451名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 12:49:16 ID:kGVRHedx
アリシアさんの不具合みんな報国してんのかな?
おれ結局放置しちゃってるんだが...
452名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 12:54:05 ID:kGVRHedx
報国>>報告!
453名無しサンプリング@48kHz:2010/04/20(火) 14:31:40 ID:Hs+OVe6N
そもそも不具合なんて存在しない
454名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 08:51:35 ID:nrR79795
nanopiano買った。アリシアと同じような
値段だった。後悔はしていない。多分。
硬いけど抜ける音できらいじゃない。
455名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 14:12:54 ID:Zno3iO8w
結局、アリシアさんは絶対に不具合あるの?
安いし音もいいから欲しいんだが、ここ見てると不安になる。
456名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 20:19:47 ID:yc5bLKWu
硬いけど抜ける音できらいじゃない。
硬いけど抜ける音できらいじゃない。
硬いけど抜ける音できらいじゃない。
硬いけど抜ける音できらいじゃない。
硬いけど抜ける音できらいじゃない。
457名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 21:55:32 ID:veCAfnPv
>>454
やっと仲間発見、情報も使用者も居ないから寂しかった
まあ3000円で売られてたようなものだから仕方ないとは思ってたけど…
458名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 22:24:28 ID:jU+lSsZ8
>>456
お主もスケベよのぉ
459名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 23:12:11 ID:Zi0Q3xsB
Artvistaのsteinwayの音色好きだけど
強く打鍵したときのビヨ〜ン(?)っていう音が気になります。
皆様が思う生に一番近いピアノ音源ってどれでしょうか?

460名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 23:16:23 ID:p4Vfwk4u
Ivory2だとおもいたい
461名無しサンプリング@48kHz:2010/04/22(木) 08:47:19 ID:PrTY38ID
>>457
中身はエンベロープが3つもあるような本格
シンセだとは思わなかったです。有料エディ
タ使わないといじるのは難しいみたいだけど。
K社micropianoよりステレオサンプリングの
分進化が感じられました。
1番の音色以外で良い音あったら教えて
ください。
462名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 04:04:53 ID:sI+Zaeus
入力キーボードは何がいい
電子ピアノのタッチの良いのがいいのですかね
463名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 09:39:03 ID:JYtIEDCX
アリシアさんのリリースノイズの件
すっごい大きな音で再生すると違和感無し。
どうやら小音量時の解像度の問題らしい。
464名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 11:46:05 ID:44QqXUrx
それよろこんでいいの?
465名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 12:10:46 ID:ox+WhSVA
>>463
それただ単に全体的にリリースが持ち上がっているように聴こえるからだろ・・・
466名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 13:24:54 ID:DI/8DRfo
ArtVista音色は悪くないけどサンプルの読み込みが超遅いのがなー
その点Pianoteqは手っ取り早くていいわ
467名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 00:25:05 ID:wJkvv/wa
GALAXY VINTAGE DとEIGHTY EIGHT買いました。
GALAXYがマジでいいです。
468名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 02:01:23 ID:PwT4Vjyq
ギャラクシーの新しいやつ良さそうだね。デモがすごくいい。
469名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 09:38:04 ID:MdZTe+k3
前作とは比較にならないほど良くなったね。
バッハしか聞いてないけど強弱が不自然すぎるなw
音も浮いてるし。
470名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 09:42:13 ID:7vshcq9p
>音も浮いてるし。

前に出てくる音という言い方もできる。
471名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 07:03:57 ID:2gco187X
ピアノ音源ここ最近で急によくなってきた
472名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 22:45:51 ID:Vpr52rTF
>Galaxy II K4 and Galaxy Upgrade will be available in April 2010.

楽しみにして待ってるんだが、もう4月終わるんですが音沙汰ない・・・・
473名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 01:32:23 ID:TQkAhxdL
それって音も良くなるんですか
474名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 02:02:05 ID:uNrIPWPs
>>473
4月もあと2日しかないけど
発売ぎりぎりまで調整していると考えて
音も良くしてくれていると期待したい
475名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 07:05:32 ID:oT84GJA8
音源なのに音沙汰が無いとはこれ如何に
476名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 10:37:41 ID:DasJLK9+
前にも書いたけど、KONTAKT PLAYERで再生するとアリシアさんに限らず、リリースが間延びする傾向にある。
エフェクトがかかってるのかどうか分からないけど、製品版KONTAKT4を持ってる人の聴こえ方と違うのかどうか気になる。
477名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 17:59:01 ID:gAx/5Mep
アリシアさんのリリースノイズは正しいという結論に達した。
問題はアタックレイテンシーの方だ。

音はすごくいい。
478名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 20:54:09 ID:IGWA75/I
大介はニコ厨なのかw
479名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 21:27:21 ID:q4QzqqFj
俺も見てたけど何故このスレで?
480名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 01:55:21 ID:Q4BurR23
>>477

やっぱ設定いじっても詰められない感じ?
481名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 09:51:58 ID:ZtxmKr4N
アタック、ディケイ、サスティーン、リリースはシンセの基本なので間違いではないのだろうけれど、
設計思想がいまいち分からないな。
オーディオインターフェイスを変えたらASIOレイテンシーが詰まって実質問題はなくなった。
だけどノートトップからアタックしない理由が分からない。
おそらくフィンガーアタックのノイズを再現しているのだろうがゼロに出来ないというのも如何なものかと。
482名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 16:04:52 ID:ryleGNw9
レーテンシーのを問題は近いうちバグフィックスされるそうです
483名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 19:26:58 ID:o3KHCeW/
そう願いたいね。これだけ音の良い音源はそうそうないんだから。
(アリシアの話)
484名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 01:42:11 ID:hBK9Thgj
リバーブとハーフペダルをオフにしてレーテンシーノブを0にしてモデュレーションホイールを最大に(127) するとかなりレーテンシー減らせるよ
485名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 02:04:13 ID:hBK9Thgj
486名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 11:02:00 ID:YtL2ltPp
思うんだけどさ〜、ここに集う奴らって、教えてくれる人もほぼ皆無なこの世界で
自分で情報収集してANやPATに会員登録して、一生懸命ソフト集めてRATIO上げて、
おびただしい数のソフトの動作検証して、インスコして。。。
「欲求を実現する」という事において、なかなかの才能を持った奴らだと思う。

その才能をなぜ作曲に傾けないのかな。
特に俺。
487名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 11:04:15 ID:YtL2ltPp
すまん。誤爆orz
488名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 11:13:01 ID:PAAakRTV
そうでもない
489名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 18:19:32 ID:/zy7ozJ1
>486
そのとおりでございます。
490名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 20:16:56 ID:acTBC/pq
      /  , -''"´     \
  / /  /  ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
 V /   /  /             }
  ∨ /  / ,,.. -一ァ',二二二{
   V  ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、
   ∨| ヘ`<=''~   弋ッ-ミ'''テ~ナ/ 
    〉'| | ト、   i{   ,..`二/ =|/''′
   //ヽヽぅ   ヽ     {   =|
   //匚 ̄]〕       丶,-‐ ,> 
  /´r┐|__,|ト、       、____`7´
__人..二.」'   l>、    ヽ`,二/
     ´"''ー-論\  ∠三ノ
―-、__        ``ヾニ='′
     `ヽ      /、
       |‐- ...__   /ヽ\_
         \    ̄   `ヽ \
491名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 10:34:32 ID:guN1C1eT
数日前買おうと思って手続きしてたんだが
カードが使えないってんでやめた。
安いもの買うのに代引き手数料なんかいやだし、
振込だと週明けになってしまうからな。
ていうかいまだに再開してないとはびっくりだ。
492名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 10:35:35 ID:guN1C1eT
初めて誤爆というものをやった。
何故起きるのか分かったわ。失礼。
493名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 11:05:14 ID:sQoekk7C
誤爆でも無い
494名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 11:28:53 ID:guN1C1eT
いや、サウンドハウスで別のもの(1000円くらい)
を買おうとしてたのでね。
495名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 12:00:45 ID:ksbt6k4M
Alicia's Keysの話題うざいな
これは悪くはないけど最高なんかじゃない
別スレでもたてて適当にやってくれ
496名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 14:25:16 ID:7R8RTPIT
どうせ過疎スレじゃねーか
アリシアはマジでどーでもいいがw
497名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 12:26:56 ID:zIT99gvy
で、結局なにが一番いいの?
いいかげんビシッ!と決めてよ!
付和雷同したいんだから♪
498名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 12:47:29 ID:Tq9jeK2t
BDMO
499名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 14:10:26 ID:mFwmfLhQ
個別品がウザいって言う程賑わってないだろこのスレwww
500名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 16:26:26 ID:/DBCQMyV
Pianoteq最高♪
501名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 17:17:10 ID:zIT99gvy
いや、Pianoteq はもう持ってるから。
サンプリング/ハイブリッド物で一番はなんなのさー?
502名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 18:14:54 ID:wk8GFIh7
BDMO
503名無しサンプリング@48kHz:2010/05/03(月) 19:17:25 ID:NCOVWeSy
>>501
ReasonPianos♪
504名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 17:48:02 ID:NwYysSAm
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/108785.zip

■ 概要 
 この間買い換えた俺のピアノ、俺による、最低のバーチャル・グランドピアノ。

 1種類の二流グランド・ピアノを初心者的存在の俺がコジマで2000円で買ったマイクで杜撰にサンプリング。
 何も考えていないシングルレイヤサンプリングにより、ピアニストの求める響き、
 音色から鍵盤演奏時の反応の仕方まで調整不可能なピアノエンジンに第二弾が登場!
 しかもなんか位相が変だからコンプ必須というおまけ付き!これはひどい!


■ サンプル
 http://up.cool-sound.net/src/cool13440.mp3
 http://up.cool-sound.net/src/cool13441.mp3(実際の演奏→MIDI)


■ 内容
 以下の1台のグランドピアノが収録されています。

 √ YAMAHA C3SN

 ┌───────────────┐
 │     .定価: 0.00ジンバブエドル │
 │   (本体価格: 0.00ジンバブエドル)│
 └───────────────┘
505名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 18:15:54 ID:ti4wl11p
>>504
いっそのこと鼻歌も入れろよw
506名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 18:24:33 ID:NwYysSAm
鼻歌用マイクを持ってないから無理かな
507名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 18:30:34 ID:ti4wl11p
>>506
鼻歌はマイクで拾うんじゃなくてピアノの音を撮る時に一緒に撮るんだw
508名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 19:06:28 ID:IlYCL7TO
モ舞は Glen Gould なのか?
509名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 20:27:47 ID:QB3wH97t
>>504
思った以上に良いじゃない。
ピアノ音源持ってなければ、これでも十分な気がする。
サイズの割に音は良いし。
510名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 20:43:29 ID:2VBv/x5x
以前kaiser K1Gで作ってた人?
511名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 20:44:49 ID:jz9Q/Uxa
第二弾って書いてあるからそうじゃない?
512名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 21:16:07 ID:NwYysSAm
>>510
そうそう。
513名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 21:21:56 ID:jz9Q/Uxa
むしろピアノ音源を仮面舞踏会(PCで再生中の音を録音するソフト)か何かで
サンプリングしちゃえば高品質な手作り音源作れるんじゃねーの?

鳴らしてる音を録音して配布しても著作権的にフリーならサンプリングをサンプリング
しても問題無い。ワケねーかw
514名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 21:22:13 ID:eV9FxpJ+
そのへんのサウンドフォントよりはいい出来なんじゃないか?w
515名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 21:32:30 ID:NwYysSAm
>>513
ヒント:Equinox Grand Pianos
516名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 22:52:03 ID:ELjA7gHK
>>504
もっと酷いのが欲しかったw
Tonehammerのヤツばりの。
517名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 23:27:01 ID:P3CHAQ+v
>>504
頂いたー
第1弾のやつ好きで時々使ってるぜ
518名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 23:31:16 ID:NwYysSAm
>>517
ありがとう。マジで嬉しい

http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/72406.zip
・DCオフセットとやらのせいでダイナミックレンジが狭まっていたので修正
・レイヤーの見直し
・軽量化

何度もスマソ
519名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 01:49:38 ID:Ka8qpSp0
>>518
感動しました
そして10MBも軽くなってる!
このピアノはジャズに合うと思うのです
ttp://up.cool-sound.net/src/cool13459.mp3.html
520名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 01:57:12 ID:TsbIzBYU
なんかもう高い金出して音源買うのが馬鹿らしくなったw
521名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 06:07:11 ID:TRDDd+bV
>>518
これは…。
下手するとMSGSよりも音悪いんじゃないか?
前に頂いたkaiser K1Gは超気に入ってたんだけどこれはいくらなんでも。
522504:2010/05/05(水) 08:02:37 ID:2ojYeChU
>>519
す、すげえ!ネタで作ったのにこんなにしてもらえて嬉しいです…。

>>521
まだ新しいのもあってか、生で弾いてても中〜低音がモコモコさがヤバかったりする
523名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 08:15:41 ID:MpAYZM4b
ベロシティごとの設定をしてないだけとは思うけど
躍動感とか抑揚が伝わって来ないのは仕方無いね
524名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 13:14:05 ID:+6VJzG4F
>>504
これを作るのに、どれくらいの時間をかけたの?
525504:2010/05/05(水) 13:22:54 ID:2ojYeChU
途中バキッと逝ったUSBメモリを気合で直したりしたの含めて3時間ぐらい?
526名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 17:40:19 ID:uLRtQ8Zl
気合で直るものなのですね。
527名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 18:45:19 ID:+vJab1OL
>>516
Tonehammer のサンプルはAvatar のサントラにも使われてるんだぞ
528名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 20:41:04 ID:+6VJzG4F
>>525
3時間で出来ちゃうもんだんだ。
ピアノ音源がボッタクリに思えてきたw
レイヤ数やサンプル数、調整などなどいろいろあるんだろうけど。
529504:2010/05/05(水) 21:00:43 ID:2ojYeChU
>>528
時計は見てなかったけど30サンプルしか録ってないからなぁ。打鍵の強さのばらつきや若干の調律の狂いの関係で録り直しもあったが。
マイクとかVSTの設定とかは前々から考えてたけどね。
ちなみにサンプルの先頭無音のせいで最初出来たものがマジで糞にもならなくて修正に時間が取られたww

あと、Vienaでサンプルを鍵盤に割り当てるのが慣れないと滅茶苦茶面倒だから注意しようね!
530名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 22:39:15 ID:eU3qv2fQ
おもろい
531名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 05:53:05 ID:ozBYw5I8
なんていうか売り物にはないよさがあるな
前のK1Gも気になるw
532名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 09:08:19 ID:PJAzEJ+o
ぜひ、K1G うpを Qui Bonne!
533名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 14:03:00 ID:gyw5+hUq
>>518
ありがとうございます!
頂きました

ちゃんと確認してないから範囲が分からないのですが
高音のレイヤーに「サー」っていうノイズ入ってる部分ありませんか?
ちょっと気になってしまいました
534名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 17:30:23 ID:fcrZLBpW
それもまた味
535504:2010/05/07(金) 19:23:20 ID:LPBIKCb2
>>532 まだ流れてないんだぜ
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/38091.zip

俺のピアノ、俺による、最低のバーチャル・アップライトピアノ。

家庭用クラスのピアノ1台から1万円そこらのICレコーダーによって
適当にサンプリングされた20種類ぐらいのサンプル。
何も考えていないシングルレイヤサンプリングにより、ピアニストの求める響き、
音色から鍵盤演奏時の反応の仕方まで調整不可能なピアノエンジン。


以下の1台のアップライトピアノが収録されています。

√ Kaiser K1G

┌─────────┐
│       定価:$0.00 │
│ (本体価格: $0.00) │
└─────────┘

>>533
オーディオIF持ってなくてマイク直挿しなんです…だいぶEQでノイズは削ってあるんだけど。。
536名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 23:52:08 ID:oVTczAIe
ちょっと流れをきるようで申し訳ないが、
マスターキーボードとして電子ピアノ使ってる人いる?
特にKORG SP-250とか。
ヤマハの電子ピアノはベロシティがばらついて向かないってどっかで読んだ
気がするんだがSP-250はどうかなと思って。わかる方いらっしゃったら教えていただきたいです
537名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 23:53:16 ID:UtN3T0Gh
男は黙ってステップ入力
538名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 02:01:05 ID:HVJk/4MY
数値入力の間違いだろ?
これなら鍵盤の作りも有無も関係無い
いや、入力すら要らない鼻歌&妄想バッキングが至高の極みか
539名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 02:03:22 ID:zA6Fq6Pr
540名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 02:23:03 ID:4Fqeco8u
>>539
536だけどやっぱりそっちに書いたほうがよかったか、、、すまぬ
541名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 09:08:38 ID:TNT31rAI
>>519
いいねぇ・・・。
小さいJazz クラブの使い込んだBaby-Grandの感じが出てる。

Zeroジンバブエ$なのに、この味!
これはもう、スペックの問題じゃなくて、作った人のセンスだよねー。
すばらしす。

ぜひ使わしてもらいます♪
542名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 09:12:43 ID:TNT31rAI
・・・後半は>>504への感想ね!

>>504
Zeroジンバブエ$なのに、この味!
これはもう、スペックの問題じゃなくて、作った人のセンスだよねー。
すばらしす。

ぜひ使わしてもらいます♪
543名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 21:29:36 ID:CuV49y8M
サンプリングデータいじるのって怖くないんだね。
肩肘張らずにやってみるって大事だわ。
544名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 21:59:43 ID:hBa16iQg
明らかにスレの趣旨とは違うし、普通なら
「スレ違いだ」って流れになるだろうに、すげー不思議な流れだな

機材も録音環境も雑で、手間もほとんど掛かってないのに、
なぜか人を惹きつけるフリーピアノ音源とか・・・
最高のピアノ音源って何なんだ。わけがわからなくなってきた
545名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 22:39:25 ID:xc8FOGw2
ノイズとか、空気感も含めて特定の用途に使うと最高のピアノ音源なのかもw
この音ならこういった場面に合いそうとか、想像をかき立てられるのが面白い。
Kaiser K1G なら、遠い昔の思い出の中で鳴っていそうな感じがするな。
546名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 23:16:06 ID:Ho2zWQOm
>>535
Kaiser K1G
G#0〜B0が「ドカーン!!」って鳴るんだけど
うちだけ?
547名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 23:47:05 ID:soimaCtq
売り物音源って、ものによるけど、出来るだけ余計なノイズを削って汎用的に使えるようにするのが多いから
逆に、削らない存在感があるんだと思うよ
548名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 21:45:08 ID:YAI4iGJH
D&Dに対応してるから買ったようなもので
それ以外のアプリとか転送方法なんて一度も使った事ないわw
549名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 00:00:54 ID:3zu7cb7q
アリシアさん買おうかなって思ってるけどivoryと比べて音はどう?
550名無しサンプリング@48kHz:2010/05/14(金) 06:02:10 ID:P7ERt2NJ
クラシックやったりガッツリ弾いたりするんであれば、ivoryに軍配が上がる。
アリシアは安い分、やっぱり詰めが甘い。リリースの話とか上にもあったけど。
ペダル踏んだ瞬間の音の違和感も、正直弾いているうちに「なんだこれうぜえな」って思ってしまうレベル。

あと音の傾向としてアリシアはivoryと比べてかなりニアフィールドな鳴りをする。
ポップスバラードとかやるんだったらアリシアだろう。
551名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 02:56:47 ID:3mF39/kT
>>535
凄いねこれ。よく作った。偉い!
552名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 22:18:10 ID:Vy3Y0Zjh
>>504
自分もやってみた!手持ちのピアノ音源から、オンボードのライン入力に
突っ込んで、ベロ100固定でぶっこ抜いてみた。これは案外、おつなもんですな。
ありがとう。
553名無しサンプリング@48kHz:2010/05/15(土) 22:56:37 ID:eMGHT+Jv
>>552
それ意味ねーw
せめてスピーカー音をマイクで拾うとか工夫しようぜ
講堂やホールで再生したピアノ音源とかさ
554名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 01:21:29 ID:kqKdOpej
ただ苦労を分かち合いたかっただけじゃないのk?
555名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 01:38:05 ID:3dhkb1LL
>>553
ゴキブリホイホイみたいな部屋で録音した安物ピアノの音源ってマニアックでおもろいじゃんw

俺んちはウサギ小屋だから再現出来ないし。
556名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 13:12:56 ID:0U3OnRkP
脊髄反射ぜひ使わしてもらいます♪
557名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 16:49:31 ID:0U3OnRkP
売り物音源って、ものによるけど、出来るだけ余計なノイズを削って汎用的に使えるようにするのが多いから
逆に、削らせない存在感があるんだと思うよ
558名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 17:27:31 ID:QtsuqPKs
SG1Dも
559名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 21:06:04 ID:3dhkb1LL
誰か鼻歌入りの奴作れよw
鼻歌はかわいこちゃんのじゃないとダメだぞ。
560名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 21:17:58 ID:atoDSGmE
>>553
そうだ!そうだ!
どうせやるなら、学校のAuditoriumのステージのピアノを夜中にこっそり
Ambience込みで録る・・・とか、
小学校の音楽室のピアノを室外ノイズ込みで録る・・・とかしてうpしてくれ!
調律なんてしないほうがいいかもしれない。

いやまじで! 
Pianoteq とか Ivory とか簡単に買える今だからこそ、
そういう音源がほすい。 
商品にはならないから、>>504 とか >>552 みたいな個人で、
そういうことができる能力のある人に頼るしかないし。
561名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 21:25:07 ID:/RMdZLrF
>>560
ロリコンが出たぞw
562名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 21:59:59 ID:t+o0Nn82
コンボリューションかけろよ
563名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 23:36:50 ID:liCj+mHC
>>546
Sound BlasterのSoundFontバンクマネージャで鳴らしたらそうなった
564名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 23:47:23 ID:fylzLJ42
>>560
自分でやれよ・・・めんどくせぇ奴だな
565名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 13:54:43 ID:nm8PIcff
>>563
やっぱりうちだけじゃなかったか・・・
K1G作者様の修正を激しく期待
566504:2010/05/17(月) 18:25:22 ID:Q1TV/oqu
>>565
vienaで試したが再現しない件
567名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 03:08:30 ID:pJ4TSX9H
誠に勝手ながら修正版作ったんで上げさせて頂く

Kaiser K1Gの修正版
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/67102

>>566
sfzで読み込むとスピーカーがぶっ壊れるくらいの爆音がなるよ(G#0〜B0のみ)
568名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 07:19:51 ID:gBkK0Euu
>>567
ありがとうございます!
自分もsfzで読み込むとその範囲が爆音になってましたけど、
修正版を頂くと綺麗にバッチリ鳴ってました!
ぜひぜひ使わせて頂きますね〜。
569名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 22:05:42 ID:CVsEy6/q
すみませんこのスレ久々に来て流れが全く読めてないんですが、>>567ってどうやって使うんでしょうか?
ヒントだけでもお願いしますm(_ _)m
570504:2010/05/18(火) 22:16:26 ID:oUTPbLkU
sfzでggr
571名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 00:14:50 ID:Ej0C3yRu
http://www.tonehammer.com/?page_id=3575
かったひといる?

572名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 02:29:06 ID:A40eXZsV
良いぞ〜〜〜

                 もうアリシアいらね
573名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 06:46:29 ID:keyse8gV
デモ聞いた限りでは高域が怪しいな
574名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 06:47:10 ID:keyse8gV
IDがkeys!
575569:2010/05/19(水) 11:10:42 ID:MmB1QNxW
sfzのダウンロードに成功し、vstで立ち上げたんですが、>>567をどうやって読み込むんでしょうか?
ドラック&ドロップしてもダメみたいでしたorz
576名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 11:15:35 ID:hJMF/Hfi
ドラッグ&ドロップ言いたかっただけちゃうんかと
577名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 12:49:49 ID:2OqjbirI
578569:2010/05/19(水) 17:38:01 ID:MmB1QNxW
>>577
まじでありがとうございました!
579名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 22:10:58 ID:1UG27GVm
どうでもいいがsfz+のほうを使おうぜ、せっかくフリーになったんだから。
http://www.cakewalk.com/Products/sfz/
580名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 23:15:08 ID:VSKuup7v
敢えて+じゃない方を挙げてみたんだが
そっちで合ってたのかw
581名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 23:15:55 ID:hJMF/Hfi
いつ潰れるかわからん会社の製品は使わん。

潰れなくても政治的に消える可能性あるし
582名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 23:18:16 ID:hJMF/Hfi
って、トラウマすぎるかおれ
583名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 21:08:21 ID:gNPfPl1B
584名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 00:16:51 ID:f8zqLGHR
このスレのAbleton Live使いの人、Abletonのサイトで買えるバラ売りのピアノ
誰か試してないの?
地雷の雰囲気もあるが、それを乗り越えて使用している勇者はいないものか・・・。
585名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 00:38:47 ID:w+QCZjtV

「他人の冒険はいくらでも応援できる」

あんたの悪い癖だ。早く直せよ。
586名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 00:41:50 ID:f8zqLGHR
>>585
すまねえ。
俺が甘かった。

だが、報告がなければ買う気も起きない俺・・・。
アリシアさんの時は開幕ダッシュしたんだけどな・・・・・・。
587名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 01:06:05 ID:XYn5zTKV
アリシア買ったんだが
ここ工作員ばっかりなのね
588名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 08:52:06 ID:hLRXw5p8
まあ工作員だったとしてここを選んだってのも賢い選択だよな
589名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 10:08:35 ID:FbOCQiC7
>>587
だってあのデモ聞いただけで酷いって分かるじゃん
ペダル踏んだ時の有り得ない濁りとか
アリシアってピアノ下手糞だしw
あのドビュッシーは有り得ない
590名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 10:18:56 ID:oIjMGJ+k
>>589
グラミー賞をとったら君の意見も聞いてあげよう
591名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 10:39:23 ID:qDIhbLyH
>>587
ペダルの違和感とリリースの話はさんざん出てるじゃん
それ以外に何か気に入らない点があったってこと?
592名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 10:53:57 ID:f8zqLGHR
俺はアリシアさんを曲制作にしか使わないから別に問題ないな。
何よりあのYAMAHA C3の音は他の音源じゃ代替不可能。

ピアノ音源って大抵C7かスタンウェイかベーゼンだから、かなり貴重だと思う。
ポップスにはこの音かな。
593名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 16:05:08 ID:PLn4jRap
値段相応だろ安音源なんだし
594名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 23:35:41 ID:+xqGr+v5
DTMだけでなくクラシックのピアノ演奏も楽しみたくて、予算が4、5万以内におさめたいのですがどれが一番おすすめでしょうか?
595名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 23:39:02 ID:ush3urSl
Pianoteq
596名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 23:49:14 ID:7sy3Q5DB
まあ演奏を考慮するならやっぱPianoteq3か
細かいペダル操作が忠実に再現できるのは唯一この音源だけ
ただし肝心の音があんまりリアルじゃないけど
597名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 00:46:11 ID:8gsOET05
出たなteq信者
598名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 00:47:24 ID:m2QxIoU+
IvoryIIが出てから決めたら良いんじゃ
599名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 12:01:50 ID:2VKIwBLQ
http://store.miroc.co.jp/product/2838
これとか買いじゃないですかね?
600名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 16:06:12 ID:g+jGg6aT
・Quantum Leap Pianos 半額キャンペーン中
・Ivory Grand Pianos v1.7 Ivory IIへ無償アップグレード
この両者だと好みの選択でしょうが、オケで埋もれないってことでは
音が立っているIvory のほうがいいのかな。Ivory IIの期待も含めて・・・
601名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 16:43:09 ID:gm52x0+M
IvoryもQL Pianosも両方買った俺が通りますよ

(あ、今回の半額キャンペーンでポチったので、QL Pianosはまだ届いてませんがww)
602名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 12:41:18 ID:ER9cKX7D
アリシアさんの音で演奏。
買ってから泣く前に、聞いてみれば?
http://www.youtube.com/watch?v=0kFr4qFmdY4
603名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 19:34:34 ID:tdyDOcha
結局、アリたんも買うとするか・・・。
604名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 19:53:18 ID:rj/m0SXX
>>602
すごい。最近製造されたのC3の音まんまだな。高音意外は。

しかしアリシアのペダルが不自然とか言ってる奴絶対ピアノ持ってねえだろwww
605名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 20:00:45 ID:cq5G9Zhp
アンビエンス多用すればいい音間違いないな。
C3 Neoって市販されていないのかな?
そういう意味でも貴重なサンプルだよな
606名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 20:02:32 ID:rj/m0SXX
Neo弾いたことあるけど硬質の面白い音してたなぁ。
カワイのクリスタルグランド()みたいに市販してくれてもいいのだが
607名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 20:54:59 ID:8c/6Bm5Q
>>604
俺持ってるけどキーボードで弾いてみたときの違和感はデモ聞いたときの比じゃなかった
608名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 21:15:22 ID:TmPcW3pd
>>602
これまた下手な演奏だな

>>604
おまえあの演奏が上手いとでも思ってんの?
609a:2010/05/25(火) 21:17:44 ID:qlugbRez
電子臭い音が駄目づらな
これ以上進化しないのかな

う〜ん、ソフト自体もっと安くならないと駄目づらね
610a:2010/05/25(火) 21:21:55 ID:qlugbRez
>>602
小さい音出ないづらかな
611名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 21:22:49 ID:r7/vRR0v
安さはもう充分だと思うけど
612名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 21:35:05 ID:cq5G9Zhp
>>607
C3 Neo持っているのか?すごいな
アリシアさんいならいな
613名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 21:41:13 ID:8c/6Bm5Q
>>612
何いってんの
614名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 22:56:02 ID:rj/m0SXX
>>608
誰がそんなこと言ったwww俺は音源の話をしてるだけだ
まあリアルさを求める音源ではなさそうだな。雰囲気はかなりいい線いってる気がする

>>613
ネタにマジレスww
615名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 02:02:38 ID:ZsGb3m3c
・・・で、さっきアリたん、ポチった。

まあ、特殊な音だから賛否両論で当然だけど、
特殊っていうのは、個性的ってことでもあるわけで・・・。

この値段なら、やはり武器コレクションの一部として
所有しているべきだろう・・・。

先にここに出てた手製の
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/72406.zip
もやはり個性的で、持っていたい一品だね。


・・・とチラシの裏に感想を書いたぞ。
616名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 02:26:58 ID:ZgPoO9cK
アリシアさん最近広告ですごい宣伝されてるね
617名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 02:50:58 ID:vVAXE52T
久しぶりに来たDTM板の過疎っぷりに驚いたが
づらと言ってる奴がまだ居たのにはもっと驚いた
618名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 03:27:09 ID:rgoTbm4O
ブラザンと味王ってまだ喧嘩してんの?
619名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 09:11:29 ID:y3Zjkz83
SampleTekkのRainPianoが最近のお気に入り
620名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 22:06:46 ID:0WgGsi7A
>>615
GOOD JOB!!!

621名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 16:27:58 ID:3xlJtQb+
で、アリシアは買ったほうが良いの?やめた方がいいの?どっち?
622名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 17:17:37 ID:529U3Zmp
自分で決めろよ
623名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 17:20:40 ID:1ryKshxR
ママに聞けよ
624名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 17:33:16 ID:+zwW3/oC
買った方がいいって水槽の中の亀玉ちゃんが言ってた。
625名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 17:44:42 ID:tjHSL9x/
>>621
こんな糞音源に金を出すのは無駄
ドブに捨てるようなもの
626名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 22:23:15 ID:+iYFkklF
音はクソではない。
ミックス前提ならリリースも無問題。
しかし演奏派からは不人気。

多分
エレクトロ、バンド系音源として◎
演奏用途×
627名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 22:32:12 ID:pNytK+d9
今までダメだしされなかった音源などない。
628名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 23:19:49 ID:o5aPqFwf
自分の耳を信じればいいよ。
629名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 13:14:17 ID:sCB+fxMi
生ピアノでさえ好き嫌いやダメ出しがあるので
自分が気にいった音源を使えばいい
630名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 18:00:42 ID:T/nNQK/U
渋谷宮益坂の某練習スタジオにあるアップライトはアクションが
スカスカでやってられねぇ〜!ピッチも狂い過ぎ!
...って感じで生ピアノのほうがダメ出しが多いかも。
生ピじゃなくても鍵盤レンタルは弾いてみないと分かんないけどね。
631名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 18:05:15 ID:mbjpd4dk
ピアノは全体で鳴る楽器だからスピーカーで鳴らした時点で論外なんだぜ?
632名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 18:05:50 ID:FOVBcYP/
633名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 18:22:24 ID:FOVBcYP/
634名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 21:32:01 ID:WmtTc9/F
635名無しサンプリング@48kHz:2010/05/28(金) 23:43:26 ID:Gv0XNmNX
some nigga knocked up a bitch....
So what?
Who gives a fuck?
636名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 01:52:35 ID:L8/Iy328
キター
http://www.minet.jp/pianoteq/pianoteq-play

俺は買うぞ!お前らはしらんが俺は買うぞ!
¥14,700とか神ktkr!
これとエレピアドオンを買って幸せになるんだ!
637名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 08:20:29 ID:w/5og0OO
>>628
そのとおりだよね。
638名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 13:23:37 ID:w0TBDIyj
>>636
おお!Teqが一万円台で・・・。 すばらしす。
節約したお金でGPP-3も買えるね。
GPP-3がないと、Teqの威力は90%ダウン。
639名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 14:57:57 ID:3o2/IuSB
>>638
GPP-3は今はもう買えないよ。秋にニューモデルに変わるからもう生産
してない。店頭在庫のみ。でも店頭ももう売ってるとこないね、少なくとも
東京内の楽器店では。自分も探してる一人です。
640名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 15:19:12 ID:/7/MX2XP
>>639
関西のワタナベ楽器に在庫があったから買ったよ。
でもニューモデルが出るならそっちが欲しかった。
ニューモデルの情報を教えてもらえます?
641名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 15:28:29 ID:3o2/IuSB
>>640
関西かぁ、まだあるかな?
ニューモデルはなんか今までのMIDIのやり取りの不具合とか
接続に関する不具合が結構あったからそれらを改良してあとは
インターフェースをもっと分かりやすくシンプルにするみたい。
データのやりとりがうまくいってるかわかるように
確認のランプとかつくみたい。
あとpianoteqも新しくなるそうで。まぁ、どっちにしろ全然いつになるか
わからないみたいだから必要なら今買ったほうが良いと思うけど。
目安では今年の秋から冬だって。
642名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 15:35:37 ID:/7/MX2XP
>>641
ありがとうございます。俺はIVORY2を期待して先にペダルを買いました。
俺が買った印象ですが、まず思っていたよりもかなりデカイです。
不必要にデカイです。またペダルは重いですね。ヤマハとかのは
普通の板バネですが、GPP-3は太い螺旋のバネががっちりついています。
だから軋みますね。まさに中国製という感じです。
基本的にペダルとしてしか使いませんが特にMIDI信号送信には
問題はないみたいです。
643名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 16:51:33 ID:XjBB/kN1
自分の耳を信じてアリシアぽちった
644名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 17:54:50 ID:nfppXAeN
>>636
調整できないPianoteqはやめておいた方がいいよ
とPianoteq3使いの俺が言う
645名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 18:26:05 ID:LVruunaN
調整できてもPianoteqはやめておいた方がいいよ
646636:2010/05/29(土) 18:49:41 ID:L8/Iy328
 体験版を試奏してみたが、ローさえ少し削ってやれば、かなり俺の中ではいい音源だと思うんだが……。
 あと最悪エレピのアドオン専用音源でもいい。ローズはかなり高評価。
647名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 20:04:51 ID:4iVoEkCZ
ピアノ音源って、サンプリング技術やモデリング技術も重要だけど
収録するピアノの種類も重要だよね。
グランドピアノなんて殆ど触ってない俺でも、これはYAMAHAっぽいなとか、
スタンウェイっぽいなとか、なんとなくでもわかる。
聴いてる曲で好きなピアノの音だなって思うと、俺の場合は大抵YAMAHAのピアノのサンプリング使ってたりする。
特にC7とCFVはいいね。
C7はサンプリング音源としてスタンダードだけど、CFVはYAMAHAのデジピくらいしか見てない。
もっといろんな種類あれば楽しいのに。
648名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 20:31:03 ID:2lchzMOA
そりゃ各メーカーの音色の色を際だたせるように調整するからな。
実際のピアノはこんなにわかりやすくもなかったりする。というか、生で聞いた音は「絶対に」こんな聞こえ方はしない。
極端なこというと、もっと大したことの無い音がする。
649名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 21:35:13 ID:lTBhkoZ+
おいおい、JAZZじゃアップライトだって王様だぜ
650名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 21:48:59 ID:595/43co
こんなとこで語ってる暇あったら練習したほうがよくね?
あんたら本当にうまいのか?(笑)
651名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 22:06:56 ID:/7/MX2XP
>>650
お前もな
652名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 23:40:00 ID:3C1GJnoJ
>>644
確かにteqのプリセットは微妙な気がする by teq3 Proユーザ

teqの何が秀でているかというと、オケ鳴らしながら調整することで、
非常に自然で尚かつ前に出てくるサウンドにteqだけで仕上げられること。
EQを初めとした後処理ではなく、音源部とマイクアレンジで持って行ける。

これに近い事が出来るのはReasonPianosだけ。
でも表現力を求めるとteq一択になる。

他のライブラリはブライト方向にキマッた時は素晴らしいが、いつも
そう決まる訳ではないのと、「響き」を要求されるシーンはやはり辛い。
653名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 03:28:44 ID:R6Seatmq
654名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 04:58:16 ID:c/624XPU
まあアップグレード出来るんだろうし、Pianoteq Playから買うのはアリなんじゃないか
655名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 19:04:16 ID:fX7x6oZ+
あと「軽い」って重要。
すいあせん、まだ32bitなもんで・・・。
656名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 00:11:55 ID:30GSFtqo
>>655
teqは軽くないと思うぞ。容量は食わないが、パワーは食う。
657名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 02:14:39 ID:VW2hipSi
Trillianで息絶え々なんで、容量食わないのがマジ助かる。
この際、パワーは許す。
658名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 23:00:53 ID:2e5Nd07f
ピアノ単体で聴いたらIVORYグランドとEWQLとどっちが素晴らしいだろう?
659名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 23:08:43 ID:2E6JbBqm
ivoryの方がマシというレベル
というかEWQLは・・・
660名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 23:47:35 ID:tHrSzA9E
teq playerって使えるの?
調整できないとteqの意味ってない気がするけど。
661名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 01:32:55 ID:U+OnastO
Iyory2で他全部死亡
662名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 01:34:18 ID:frWzdiAN
galaxyの新ver発売が延び延びな件。
663名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 07:48:07 ID:GTO452If
演奏用途としては、teqが「最高のピアノ音源」であることに間違いない。
664名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 09:19:10 ID:dd/7IKWz
http://store.miroc.co.jp/product/2838
このサイトと

http://store.minet.jp/item/230-1.html
このサイトで値段が全然違うのはどういう理由?
665名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 14:48:45 ID:5O4bM5XV
>>664
仕入ルート、物流費、利益率が違うから
666名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 15:31:58 ID:Gpy9Ra+S
>>658
QL Pianosはいいと思うよ。
曲中に使う音源としては最高の音源なんじゃないかな。

ただ演奏用としてはどうかな。まぁここは演奏に限定したスレではないから
スレ違いではないと思うけど。
667名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 20:35:02 ID:/Yilo7uH
DTM用音源じゃなくなってしまうけど、
ローランドの最新の電子ピアノに導入されている
スーパーナチュラルピアノ音源ってこのスレ的にどう?
サンプリングとモデリングのハイブリッドらしいけど
668名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 21:42:57 ID:anBro4NG
うんこ
669名無しサンプリング@48kHz:2010/06/01(火) 23:23:30 ID:q9GN3uTR
じゃあYAMAHA CP1のピアノ音源は?
新開発のSCM音源を搭載したステージピアノですって書いてあって気になった。
670名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 20:15:42 ID:i7MPqJEy
>>667
マジレスすると、ここの「生ピアノ持ってない&弾けない」
連中の意見など聞く必要ない。

好きなの買えばヨロシ
671名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 21:30:34 ID:vnT256LG
そう言っちゃ元も子もないけど、
確かにこのスレにそのクラスの電子ピアノを持ってる人がいるとは思えないな
>>670の言う通り、好きなの買えばヨロシってことで
672名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 21:42:49 ID:jHnZsYbL
そう言っちゃ元も子もないけど、
確かにこのスレにそのクラスのシンセサイザーを持ってる人がいるとは思えないな
>>670の言う通り、好きなの買えばヨロシってことで
673名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 23:05:29 ID:Aw/KKA0m
新しい音源買ったので酔ってるついでにネタ投下

4つのピアノ音源で同じデータを再生させてみたぞ
どれもメジャーな音源なのでまずはノーヒントってことで、それぞれ何を使っているか当ててみて
ちなみにうち1つはフリー音源です
わかりづらくするために少しだけコンプかけてあります(設定はどれも同じ)

1 .http://up.cool-sound.net/src/cool14190.mp3
2. http://up.cool-sound.net/src/cool14191.mp3
3. http://up.cool-sound.net/src/cool14192.mp3
4. http://up.cool-sound.net/src/cool14193.mp3
674名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 23:22:43 ID:/TC6DGGb
1.わからん
2.Equinox Grand PianoのSteinway D (フリー)
3.わからん
4.Ivory Steinway

っていうかまたお前か
675名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 00:01:34 ID:Ca8qrIfr
映画の後ろで流れてそうな曲だね
けっこう流れてそうなシーンを想像できた。
676名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 04:48:36 ID:jM3FqnsX
曲名知りたいねぇ
677名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 21:05:26 ID:Un4opJDe
>>673
誰と勘違いなさってるのか知りませんがうpするのは今回が初めてですぞ
そしてすごい!Equinoxが当たってるw
正解は1がアリシアさん、3がAkoustik Pianosのベヒシュタイン、4は同じくAkoustik Pianosのスタインウェイでした

>>673-674
即興なので曲名はありませぬ
678名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 21:07:10 ID:Un4opJDe
なんか安価ミスりまくったw
すまん
679名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 23:36:53 ID:5y/572j4
面白いね、こういうのを参考に購入検討するのもたまにはいいかも
680名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:27:19 ID:0c2JoR9c
俺もこういうD♭(B♭マイナー)の即興よく弾くw
681名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 01:13:22 ID:++oImHql
>>677
たしか去年の夏か秋くらいにも、こんな感じというか、ドビュッシーっぽい感じの即興でうpってくれた人がいたんだわ。
曲調もそっくりだし、AkoustikPianoのベヒが好きって言って覚えが。なんか去年を思い出すw
ってことじゃない?>>674
682名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 23:55:13 ID:OFG1el6t
参加したかったのに規制うざいわー
アリシアさんしかわからんかった(他持ってないからだな)
683名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 23:56:56 ID:yLN47gWg
>>677
規制で参加できなかったよ・・・
3と4のペダルのリリース音がAPなのはすぐ分かった
684名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 00:20:49 ID:xt4sMoqT
アリシアいいね。ほしくなった
685名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 02:05:45 ID:kpXfJYW5
CLP-340使いなんですが、音源にアリシアさん使うのって変ですかね?
686名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 06:27:51 ID:JZM2X6Rr
別に変じゃないけど
PCとAudioI/Fが惨いとレイテンシの問題がある
687名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 23:38:59 ID:XoakYqzD
>>686
レスさんくす。
PC周りはOKなんですが、IvoryIIと迷ってまして・・・。
スタインも良いんですがヤハマ派なのでアリシアさんの価格は魅力的です。
スピーカー云々もあると思いますが、音源的に電ピと劇的な変化ってあるんでしょうか?
688名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 23:42:40 ID:6SYYOCU2
ああ、いいよな。ヤハマ。隠れ名機だよな、ヤハマ。
俺の家のピアノもヤハマだよ。
689687:2010/06/07(月) 01:01:53 ID:lOVd4AGN
>>688
すみません・・・ヤマハですYAMAHA。
690687:2010/06/07(月) 01:03:25 ID:lOVd4AGN
>>688
すみません・・・ヤマハですYAMAHA。
691名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 04:43:50 ID:Coelk/o4
「弾いてて気持ちいい」と「アンサンブルに混ざったときに気持ちいい」
どっちも満たす音源が未だにないのが不思議でしかたない
692名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 05:36:34 ID:gxLyjWZV
ちなみにそれぞれ何?
693名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 00:17:22 ID:GfzeyW5d
Pianoteq Playはどんな感じですか?
買った人。
694名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 00:37:23 ID:3Hqvln1G
もし本当にPianoteq3.6から調整機能を取っただけ
だとしたらかなりションボリ

数百通りのプリセットがあれば何とかなるかも知れないが
それは考えにくい
695名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 21:16:16 ID:Gm2HdXFm
Kontact 4 Player バージョンアップ!
696名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 09:45:10 ID:4fIxJViG
デモ試せばいいじゃん
697名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 19:37:15 ID:3lB6yIZ9
95 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/06/10(木) 03:37:50 ID:ZA2ZC9S00

5 名前:名も無き被検体774号+[] 投稿日:2010/06/09(水) 23:40:11.02 ID:MMTHnB7G0

ヤマダの電子ピアノでケーズの曲大音量で弾いたら怒られた
698名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 19:40:15 ID:tnlh6eyq
不覚にもワロタ
699名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 23:12:12 ID:0h0/8dIE
TonehummerのEmotional Piano、誰か買った人います?
デモのSoft Skinがよくてもう少しでぽちりかけたのですが。
700名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 02:10:51 ID:HZ/vhyE3
Tone Hammer ね。 Emotional Piano いいな〜。
Alicia も安かったけど、これも$149だって!
これも買っとくかな・・・。

しかし一万円ちょっとでこういうハイクオリティーのがポロポロ出てくると、
Ivoryとか誰も買わなくなるよね・・・。

結局、完璧なピアノ音源一つ持って使いまわすより、
いろんなタイプのをいくつも持ってて
曲によって使い分けるほうが実用的だし効果的だもんね・・・。
701名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 10:05:29 ID:dJToNLcY
>>700
上手く弾けるのが最も実用的で効果的なんだぜ?
702名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 11:34:36 ID:uopTO0hT
そりゃIvoryは複数入ってるし
1台あたりなら値段は同じぐらいっしょ
703名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 14:19:27 ID:Gi73ho6j
4つ入っても安いAkoustikPiano
704名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 16:46:44 ID:YesBjTZQ
1つも使える音ないけどなw
705名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 18:04:55 ID:S4KGesfp
http://up.cool-sound.net/src/cool14193.mp3
の音を使えないと言い切った>>704はさぞや良い音源を使ってるんだろうな
どんな極上音源なのか大変興味がある
706名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 19:17:43 ID:Gi73ho6j
APとteqを悪く言うやつは
割れの旧バージョンか、プリセット音しか
聞いたことが無いんだろ
707名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 21:35:17 ID:f+elgNVr
オレはIvoryUしか今眼中にないが
708名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 23:01:42 ID:Sr3zn2Mg
>>704>>705
この流れ、以前から何度か見かけるけど
音源悪く言う奴がキチンと答えてるの、一度も見た事無いな

日頃音源に対して辛辣なレスをする連中が
どんな音源を使っているのか、本当に聞いてみたい
709名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 01:52:38 ID:N8Y+twYj
teq厨はかまってちゃんw
710名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 07:36:46 ID:c00fEZ2K
Pianoteq Playの感想が聞きたいな 買うかどうか悩んでる
711名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 09:09:17 ID:bPCJK1+0
公式のデモはほとんど聞いて、悪くはないけど積極的に買うほどでもないかなと。
調整がないから、プリセット頼みだろうし。
712名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 10:19:33 ID:RZJDRIk6
>>710
上位バージョンにアップグレード出来るみたいだから
引き心地求めてるなら買ってみれば?

最初からスタンダード買えるならそれに超した事はない。

Proは使い手にもクオリティが無いとスタンダードと変わりないが、
クオリティあるならブッチギリのナチュラルさと表現力を発揮してくれる。

まさかソフトシンセで調律師呼びたくなる衝動に駆られるとは
思わなかったよ。

車で例えるなら、Playが乗用車、Stdがスポーツカー、
Proはレーシングカーって感じ。
713名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 15:40:51 ID:c00fEZ2K
>>711 >>712
そっかー、ありがとう。参考になったよ!
714名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 20:42:21 ID:yL0ynq86
Teq Pro 愛用者ですが、
Teq は音が貧乏くさいので、
レコーディング・ギグに使うのは、やっぱり躊躇する。

あの、安物のUp-rightみたいな音色が改善されればなぁ・・・。
表現力は、たしかにサンプリングピアノとは次元が違うし。
がんばってほすい。
715名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 20:53:12 ID:JMVvy4cT
高域や低域は良いんだけど、中低域っていうか、ふくよかなあたりがないのが嫌>teq
716名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 23:39:13 ID:rlqn+f7g
>>710
midiくれたらmp3にするよ
ttp://up.cool-sound.net/upload.html
717名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 23:49:19 ID:4ZfByV2V
>>716
恐縮ですが、個人的なあれで、これお願いできます?
http://up.cool-sound.net/src/cool14408.mid
718名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 00:56:42 ID:7PICTZAF
>>717
あなたか!

いくつかのプリセットからそれぞれ4つ使ってwavで書き出してrarで固めたよ
あと、マスターで+6dBしてある
ディザリングはSonnoxのOxfordLimiterを使用

K1 ttp://up.cool-sound.net/src/cool14410.rar
M3 ttp://up.cool-sound.net/src/cool14411.rar
C3 ttp://up.cool-sound.net/src/cool14412.rar
Bechstein ttp://up.cool-sound.net/src/cool14413.rar

最大ベロシティが54だったので、それ以上のサンプルが鳴っていないけど
強い音はまた違った印象になるのではないだろうか
719名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 00:58:15 ID:7PICTZAF
>>717 >>718
失礼
wavじゃなくて320kbpsのmp3でした・・・
720名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 01:19:22 ID:a7sbyo9Q
>>718
>>717じゃないけどサンクス!

YAMAHAマニアな俺としてはC3が気になる。
アリシアさんで同じMIDI鳴らしたら需要ありますか?
721名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 02:41:51 ID:SIGiqSiT
>>720
折角気乗りしてるのに言いにくいが、アリシアさんなら>>673に既に・・・
722名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 05:38:22 ID:kb3xQRTn
Ivoryって、ベロシティ固定のベタ打ちじゃ、
やっぱ不自然なもんなんでしょうか?
コード打ち込むのに使おうと思ったら、
何か変な感じ・・・。
723名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 07:47:50 ID:eMn7DnNs
ベロシティ固定のベタ打ちで不自然にならない音源があれば、教えて欲しい。
724名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 10:31:00 ID:JNxE2iLR
ベロシティ固定じゃないといけない宗教上の理由があるなら
全体的にベロシティを下げてラインのレベルをあげたらいいよ
725名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 10:41:24 ID:Xu2g0iBV
おまえらIvoryだのAlicia's KeysだのPianoTeq Proだのアホか
最高のピアノ音源について語れよ
726名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 12:49:05 ID:PPkyKg1c
↑何なのこの人?
727名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 13:51:59 ID:TqxO+I+T
ベロシティ固定じゃ本物でも駄目だ
728名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 14:08:43 ID:oAlHRKg4
>>718
丁寧に固めまでしてくれてありがとうすぐる
思ってたよりずっと再現力高くてびっくりしたわ
K1が好みどストライク
729名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 14:14:05 ID:a7sbyo9Q
>>721
おぅ・・・。

しかし比べてみるとteqとアリシアさんじゃ全然違うね。
当たり前のことだけど。
空気感じゃアリシアさん。
音の連続性というかつながりというか、一台のピアノって感じはteqだ。
やっぱり一つの音源に拘るより色々な音源を用途で使い分けた方が楽しそうだ。
金はかかるけどw
モデリングとサンプリングのハイブリッドはいかが?(true Pianosとか)
730名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 15:39:27 ID:5itPJeeD
>>モデリングとサンプリングのハイブリッド

だからIvory2待ち
731名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 19:01:27 ID:5cguQe3r
Tonehammer Emotional Piano
ttp://up.cool-sound.net/src/cool14441.bin
binを7zに変えて解凍
いつもの曲と>>717の2種類をMasterとsoftという2つのインストで再生

無処理なので音籠もりすぎですねorz
732名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 23:34:56 ID:5cguQe3r
733名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 01:50:58 ID:/pjZthzE
いい流れだね
>>731
サステインが効いてないのは仕様?
734名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 22:29:39 ID:MPxCd5di
Alicia買ったけど、なんか変じゃない?
Kontakt player4をスタンドアロンで立ち上げて試奏してるだけだけど、なんかレイテンシーがあるかのように少しだけど打鍵が遅れる
キーを離したときもリリースがおかしくて少し音が残る
ちなみに俺の環境がおかしいのかと思ってAkoustic Pianoとかも読み込んでみたけど普通に演奏できた。
Aliciaはこういう仕様なの?
735名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 22:37:48 ID:QJxpXAsa
ちょっと上のレスも読めないのか?
736名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 23:05:09 ID:5HwDSFDH
>>734
仕様

ってかKONTAKT PLAYERは全体的に間延びする傾向がある気がする。
前同じサウンドフォントをsfzと比較してみたら、音が違った。
737名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 00:14:47 ID:yb2Rnd5i
アリシアの修正がきたね。
738名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 01:24:46 ID:IkPrpsQQ
アリシアさん
レイテンシー問題Fixしたね〜。
でも確認は後日にする。眠いし…
739名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 02:57:41 ID:9XvYt47U
NIのサイトFlash使いすぎで重い・・・。
俺も後日確認する。
740名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 01:15:47 ID:vW1aYnTA
アリシアはレイテンシうんぬんの前に
音がしょぼいんだって
741名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 02:28:54 ID:vdeUAMGG
アリシアちょい改善されてる。
音もなんか印象よくなった。
こんな音だったっけ?
1万で買えるならすごいイイ音源だという気がしてきた。


742名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 21:53:04 ID:Hp28mEKo
ショボイと思う人は、普段よく使ってる音源を書いてくれよほんとに
でないと何に比べてショボイのか全然分からんから、参考にならん
743名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 22:06:21 ID:HRdI1sv6
アリシアさん
実は1万円でC3 Neoの音源1つだけってコスパ全然良くないよね。
よく言えば高級な部類に入るのかな?

レイテンシーの件はどこが改善されたのかいまいち不明?
744名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 23:13:01 ID:JSQJkE7S
数の問題なのかこういうのって
745名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 09:59:25 ID:amtKno93
音自体がしょぼいとは思わないけど、逆にその派手な音作りのせいでミックスしづらいなーとはよく思う
終始ピアノとボーカルだけのバラードとか、ポップスのイントロに使ってリスナーの注意を引いたりするような用途には今んとこ最高と呼んでもいい音源なのではないかと私は思います
746名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 17:54:50 ID:gEOzpSh/
>>745
大禿堂!

ある意味、本物のピアノよりAliciaのほうがいい!って状況もあるよね。
安いんだから、適材適所で使い分け! 
いい時代になったよねー。

なんで、これが一番!っていう音源を一つ選ぼうとするのか理解できん。 
いろんなのを数もってる奴の勝ち。
747名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 20:41:56 ID:gUnYo30h
まあ、所詮どれが最強かなんてその人、その音楽で違うのだから考えてる時点で駄目だろ。
全く>>746だと思うね。
748名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 21:19:13 ID:/Z5NgZEP
スレタイを変える時がきたのかもしれない。

ジャンル別に考える最高のピアノ音源?
749名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 21:33:23 ID:gUnYo30h
このスレの趣旨的にはクラシック用の最高のピアノ音源というつもりだったのでは?
750名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 23:33:08 ID:jiDG3SOK
>>746
上手く弾ける奴には勝てないんだぜw
751名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 10:19:14 ID:hs+IlcZE
>>748
ここでの話はオケ用音源探してる人と演奏志向の人の意見が噛み合ったりしてないから、
どっちも包含できるようなタイトルがいいと思う。

「【用途別】最高のピアノ音源【制作・演奏】」
「【制作】あなたにピッタリのピアノ音源【演奏】」

とか?
752名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 10:26:33 ID:9BZafKj9
ピアノ音源のスレは別にここだけでいいだろ
753名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 10:43:10 ID:hs+IlcZE
>>752
>>748のスレタイを変えるという話に乗っかって、スレタイ変えるならこうかなって意見だよ。

たしかteqとIvory専用スレがあったはずだけど、全然浮上してこないから、>>752の言うように分けても無駄だろうねえ。
754名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 14:04:42 ID:8rQZ11iS
ドラムとかベース音源総合もあるけど、総合は伸びるけど各製品のスレはあんまり伸びない
んだよね。
やっぱ総合スレがあればいいような気がするね。
755名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 14:33:48 ID:1j0rkst1
意見の対立が面白いんじゃないですか。
756a:2010/06/27(日) 16:26:44 ID:nIWZvsl2
一つで宣伝した方が効率的づら

業者も馬鹿では無いづら
757名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 19:37:45 ID:HvP1SEIF
てか使えないピアノ音源を探すほうが大変じゃね
ちょっといじれば大体同じような音出せるし
758名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 10:47:12 ID:otOzpZOH
じゃあ
ピアノ音源総合
759名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 11:00:41 ID:cladCBIi
2chにおけるスレタイなんて一種の飾りみたいなもんじゃん
飾りである以上無難すぎるスレタイはつまらない
760名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 20:28:11 ID:bBJrbSJ0
「最も優れたピアノ音源の一つ、を語るスレ」
761名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 21:31:10 ID:XbkanzUi
なげーよスレタイ。
「最高のピ(ry」
762名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 23:08:10 ID:jueG/pR9
「ピアノ最高」
763名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 23:10:32 ID:WPQTlV3J
764名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 23:13:11 ID:anvf5KIG
「ぼくのピアノ Part 19」
765名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 11:37:08 ID:arBrSuKn
環境にもよるかもしれないが、リリースのレイテンシーが酷かったうちのAliciaさんはパッチで改善された
いや、スタカートが全部ある程度の長さ(テンポ120の八分音符くらい?)まで伸ばされる酷いレイテンシーだったんだ
楽曲によっては使用に耐えないレベルだった

音は既出の通り、なんかリッチすぎてバンドに混ぜるの難しい感じだね。しっとりバラードに使うようにするよ
766名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 13:36:19 ID:My1d2UCC
>>765
それレイテンシじゃなくて、リリースタイムの問題だから
767名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 18:46:04 ID:yvjNFV1S
アリシアさんの感想を聞くとまさしくアリシアさんごっこしたい人向けだな
YAMAHAのC3を目的に買うものじゃないって感じ
768名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 20:13:11 ID:SiVueKWo
ivory2って発売されたの??
769名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 04:45:11 ID:dRSm0r/+
評判のいい有名どころのフリーのVSTiとSoundfont使ったけどどれもひどすぎる
Pianoteqのデモも使ったけど話にならなかった
Pianoteqは高いくせにおもちゃみたいな音だったからTheGrand3もIvoryも買うのが怖くて
試しにAlicia's Keysを買ったけどC5以降の高音になると
Pianoteqみたいなインチキくさい音がするし低音も全体的に弱い
G#2なんかどんなに強く叩いても音が弱いんだけどなんでだろう
値段を考えれば充分すぎるけどね
770名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 06:34:05 ID:GL71GmNH
そんなに理想が高いくせにどうして安パイのIvory買わないんですか
771名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 07:18:46 ID:g+9jqh/G
>>769
お前本物のグランドピアノ弾いた事無いだろw
772名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 07:21:17 ID:Gt1146RP
安物買いの銭失い
773名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 07:31:36 ID:HVM470X7
金貯まったら本物のスタインウェイ買いたいです><
774名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 09:04:29 ID:RU47PbGi
>>769
「値段を考えれば充分なおもちゃ」
なにをいまさら
775名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 18:19:01 ID:3sSM0qjM
あんまり耳がいいのも不自由なもんだな
776名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 21:32:48 ID:ePWV4848
耳というより再生環境じゃね?
777名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 21:56:21 ID:yu8VwAnn
グランドピアノなんて触ったことない俺は、
比べるものがないと波形容量64MBのハードシンセのピアノでもリアルと感じる・・・。
問題はベロシティレイヤーが少ないと、音が飛んで気持ち悪いって事だけだ。
778769:2010/07/01(木) 00:43:13 ID:kPojySYC
>>771
いやまあそういうレスがつくことはわかってるんだけどね
ソフト音源が本物グランドピアノに適うとは思えない
779名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 00:52:33 ID:GeLA6Jfw
GP買ったつもりで数百万〜数千万円かけてアンプ、スピーカー、音源をそろえたらGPに適うかな?
780名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 01:21:24 ID:3UK1QgTK
>>778
そりゃそうだ。
だって新たな楽器を作ろうとしてるんじゃなくて、忠実に再現しようとしてるんだもん。
迫ることはあっても敵う事はないのは道理。
このスレってそういうの前提に、どうしてもグランドピアノが使えない時、
あるいは弾けない時の代替品として数あるピアノ音源の中でマシなの探すスレじゃないの?
781名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 01:59:35 ID:h3oYtTRc
弾いて楽しむならともかく
楽器の録音の中でピアノは一番難しい部類に入るから
ピアノ持ってたとしても録音の都合で音源の場合も多かろう
782名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 02:00:47 ID:O99Hf4ZZ
>>779
MIDI付きのグランド買えばいいじゃん。
783名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 13:39:19 ID:UWqgH+dc
グラピ?
784名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 14:25:19 ID:A7zGXJCv
>>778
>>780
ところがどっこい、時と場合によっちゃソフト>生の時もあるんよ。
785名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 16:54:50 ID:pfdxbRFX
普通の演奏を想定して作られてるんだからそんな極端な例だされても否定にはならないだろう
リアルな音=本来のピアノ演奏に近づけることなんだから、
ソフト音源らしさを逆に利用する、ってのは本質からややずれた話だ

演奏の表現力や厚みも生に敵うものはないよ。コストと時間手間の都合でソフト使ってるだけでしょう。
786名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 17:14:22 ID:UWqgH+dc
日本語でおk
787名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 17:57:19 ID:pfdxbRFX
>>786
外国の方?
788名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 18:09:24 ID:ZncOkkOP
ていうか、音を出すまでのことで比較してるんじゃなくて
録音された結果までを比べているから場合によってはソフトのほうが
良い時もあるって話だろ。
グランドのほうが絶対いいとか言っているやつはそれを発売クオリティーで
レコーディングしてから言えよ。
789名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 19:02:49 ID:kb5BIfdk
「好み」と「音の良さ」を勘違いする人が多いな
790名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 01:31:12 ID:8gTi0epW
>>789
おっしゃるとおり、あと>>781にも関連するが

綺麗にマイキングして綺麗に収録されたマスター音源の音と、
生で弾いててピアノのボディから聞える音がゴッチャになる奴も異常に多い
791名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 05:39:49 ID:ry+53I+Z
そもそも本物のピアノの音しょぼいだろ、基本的に。
テレビとかで演奏してる光景があったらよく聴いてみろ。マイキングにも注目しつつ。
だいたいアナログ楽器だから個体差も激しいし。
792名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 05:41:27 ID:ry+53I+Z
食品なんぞもそうだが、加工品を本物の味と勘違いするようなことがあってな
793名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 05:48:17 ID:pQoN8VKa
DTM板なので、録音した結果を問題にしている人もいれば
引いた時の反応のリアルさを問題にしている人もいて
話がかみ合わないのはしょうがねーのれす
794名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 06:21:02 ID:t38whZ/i
アクションは生ピ以外無い
ピアノは全体で鳴る楽器なのでそもそも録音が難しいから生で弾いたor聴いたほうがいい

というのが結論
795名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 08:50:22 ID:a47S24GJ
そんなもん、弾いた感じで言えば
ヘッドホンかスピーカーからしか音が出てこない時点で生のほうが
いいに決まってるだろ。
796名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 09:14:45 ID:RX1gg1jL
それ言ってくと結局自宅に防音室完備のフルコン買えって話になるんだが
797名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 22:36:59 ID:9PYFuGks
演奏派→最高セッティングの生ピアノ録音だろうが最高のピアノ音源だろうが、
    生ピアノその場で弾く・聴くには敵わんだろ?

作曲派→スピーカーを通すのが前提なら、状況によっちゃピアノ音源のほうが生ピアノを録音するより
    条件がいい場合がある。

でFA?
798名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 22:53:21 ID:5+tmzbyR
>>794
それだとピアノ音源を語るスレなのに生ピアノをCDで聴くか生で聴くかになるし
799名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 23:07:19 ID:Cs1EsmID
ねーねーきいてきいて

あんねー

あんま音よくなかったとしても

2,3万でスタインウェイっぽい音が出せるんならさ

それでいいって思えないのかなー

ラーララ

うんこ
800名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 23:12:33 ID:9PYFuGks
>>799
俺は1万のアリシアさんとハードシンセのピアノだけでもメシウマ。
801名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 23:31:54 ID:/5CZow/z
俺は2000円でスタインウェイD274をスタジオに弾きに行って録音するけど
802名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 00:21:56 ID:70dw3vGP
帰って聞いてみたら細っそい音でコンプで潰しまくら
ないと埋もれてしまうと云うオチじゃあなかろうなw

803名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 00:54:45 ID:VDDlJTdh
高いグランドピアノ弾くのと、録音してみるのは
皆一度やってみたほうがいい経験だと思うなw
デジタルなピアノに耳が慣れてると( ・3・)アルェー?ってなるはず
804名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 14:25:43 ID:cdshA3bM
俺が所持してるピアノ音源

The Grand 1〜3
Ivory(Italian Grand含む)
pianoteq v2
Garritan steinway
Galaxy2
GalaxyD
Quantum Leap Pianos
BLUTHNER Digital model one
ArtVista VIRTUALGRAND PIANO2.0
Eighty Eight
NI AKOUSTIK PIANO
Sampletekk TBO
NEVE Piano
Alicia's Keys
VSL BOSENDORFER IMPERIAL
VSLVIENNA IMPERIAL
その他細かいもの・古いもの・忘れてるもの・・・

世界有数のコレクタのような気がする
805名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 14:42:36 ID:x8LY+bqf
>>804
ちょっ、、、
806名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 15:26:39 ID:vnyoWYia
弁慶にはまだまだだな
807名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 15:56:44 ID:i5s4BtCe
EMOTIONAL PIANOもかっちゃえよ
808名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 18:06:03 ID:KYqXnEMB
>>804
一言づつ感想を付けてもらえると嬉しい
809名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 18:19:22 ID:8VEK/Z7K
Pianoteq Pro 3もないしな、まだまだだな。
810名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 00:03:27 ID:LdCosITE
>>809
Pianoteqは俺が求めている方向性と違いました
811名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 00:46:15 ID:Qfx3TA9a
俺なんか買ったけどインスコしてない音源なんだぜw

QLSOプラチナプラス
QLピアノ
QLコーラス
KOMPLETE6
MoogModularV
RealStrat
812名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 00:55:28 ID:/L7HTeHt
KOMPLETE6
買ってインスコしてないなんてどんな買い物なんだよw
813名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 01:00:30 ID:GAVaHCc6
>>811
廃品回収にまいりました〜。
814名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 01:03:40 ID:/L7HTeHt
一応言っとくと俺はインスコしたけど使ってない。
815名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 01:16:27 ID:KPePaSB3
>>814
>>811と同じだわwww

K4だけはインスコして使ってやれよ。
816名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 01:16:35 ID:wROCQtEW
おれの場合は、KOMPLETE5はインスコしてあるけど、使ったことない。
KOMPLETE6もアップグレード版購入してあるけど、封も開けていない。
7が発売されたらきっと買うと思う。
もはや買う事自体が目的だな。
817名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 01:28:07 ID:3vRYMe+R
特売スレの住人かよw
818名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 02:35:43 ID:KPePaSB3
こうなると終わってるな...乙
819名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 03:18:40 ID:/L7HTeHt
Ivoryはたまにつかう。2が出たら買う。
その為のGPP-3はもう買ってスタンバイ済みだ。
820名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 04:10:54 ID:m7x5lS/W
別に荒れたっていいや
あくまで個人的意見なんで

The Grand 1〜3 ◎(3での評価)
Ivory(Italian Grand含む) △
pianoteq v2 ×
Garritan steinway △
Galaxy2 ○
GalaxyD ◎
Quantum Leap Pianos ×
BLUTHNER Digital model one ×
ArtVista VIRTUALGRAND PIANO2.0 ×
Eighty Eight ×
NI AKOUSTIK PIANO ×
Sampletekk TBO ×
NEVE Piano ×
Alicia's Keys ×
VSL BOSENDORFER IMPERIAL △
VSLVIENNA IMPERIAL ○
821名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 04:22:19 ID:6KGh1lXP
◎が付いた製品のどの部分がよかったか教えていただけないだろうか。
822名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 07:09:42 ID:Y+BET2gX
スルーで
823名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 09:39:50 ID:60nnakta
NI AKOUSTIK PIANO ×××××
pianoteq ××××
Alicia's Keys ×××
Sampletekk TBO ××
Quantum Leap Pianos ×
824名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 18:35:05 ID:4u3hT7dV
>>820に、まったく同意だな
きっと俺と同じような使い方をしているんだろうと思う

Ivoryって評判ほど良いとは思うわない
ムードだけで、音楽を作りこみするにはチョッとね、だな
もちろんIvory2も買うけどね

Galaxyは、どれもなかなかよい

The Grand 3は、プロでも使える
825名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 18:54:26 ID:/L7HTeHt
The Grand 3ってそんなにいいのか。
おれRTASだから使えないけど、
Ivoryで、重さ以外の音的なことではほぼ十分と感じているんだけど。
826名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 18:57:48 ID:Dpn4qQHo
むしろGalaxyの高評価にびっくり
あれはネタ用かと思ってた
持ってないけど
827名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 19:03:38 ID:u4ZvpPG3
ピアノ音源の評価項目ってこんな感じ?
・サンプルの良さ(モデリングだったらその再現度)
・音のつなぎの滑らかさ
・ペダリングの対応度
・自分で音を弄れる範囲
・音の好み

俺の場合は音が好みかどうかが一番重要かな。
=どの種類のピアノを収録したのかが大きいけど、YAMAHAが好きだな。
俺以外にピアノの種類とか音色の好みで選んでる人いる?
828a:2010/07/04(日) 19:23:09 ID:7cCv8/p5
いくら良い音を出しても曲が売れるか売れないかづら

わざとピアノだけでショボイ音を出してる大物も沢山居るづら
何れ電子ピアノに費やして日々で損をするづら
829a:2010/07/04(日) 19:24:08 ID:7cCv8/p5
間違えた
わざとでショボイピアノの音を出してる大物も沢山居るづら

こんな世の中に重い音はいらんづら
830名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 20:19:20 ID:6KGh1lXP
良い音をショボくするのは簡単だけどショボい音を良い音にするのは大変だぞ。
いや、できるのか?
831名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 20:27:06 ID:u4ZvpPG3
JD-800とかM-1とかのピアノ?

あの音はあの音で好きだなぁ。
結局はアレンジャーの腕とやってるジャンルかな。
832名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 20:44:31 ID:u4ZvpPG3
M-1じゃんくてM1だ。
漫才になっちゃうw
833名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 21:04:01 ID:Cyb1tMHA
M1ピアノは昔良く使った。コード刻んでレベル上げなくても桶の中で存在感がありつつ邪魔にならない。
カーツェルもよく使った。あの当時としてはそれなりにピアノの音に聴こえた。
S1100のグランドもよく使った。倍音の響きが当時としてはかなり生っぽかった。
EMAXのオフィシャルのピアノもよく使った。12ビットの独特の音圧のある感じが良かった。
SC88のピアノもよく使った。とりあえずのメモで使った音を、よくそのまま本チャンでレコーディングした。
ギガサンプラーのピアノもよく使った。本物みたいだと思った。

その後、The Grandつかっても、Ivoryつかっても、桶馴染みが悪いので結局いまは
SampleTANKのピアノばっか。
834名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 21:39:12 ID:OvT7uhpj
俺もそんなにたくさん試した訳じゃないけど、sampletankのピアノは扱い易くて好きだ
835名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 00:06:05 ID:udKVIkJa
そう言えば毎度おなじみの50%オフの季節でしたね。
http://www.sampletekk.com/index.php

VGP買ったので買う訳じゃないんですがThe Old Ladyは安いので気になります。
836名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 00:33:10 ID:h60dCZAf
ここのC7欲しいんだけど、KONTAKT持ってないからなぁ。
PLAYERで動かすようにするのって、音源を出す企業側がNIにロイヤリティ払うとかあるのかしら。
837名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 20:43:43 ID:l0qEfrAH
ヘタなサンプリング音源より、未だにMKS-20のSA音源の方が良いと思ってる俺って…。
838名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 04:06:25 ID:8YBhO+yV
YAMAHA EX5のNatural Grandは最近の音源と比べると全然リアルじゃないけど弾いてて気分がいい。
839名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 11:13:11 ID:06lPZuL8
いい曲は安物のキーボードで弾いてもいい。音源を追求するやつはいい曲が作れない証拠。
まあ、音色が違うと新しい曲想がわくということはあるが。。
840名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 10:51:29 ID:+W7ZLmor
841名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 10:04:35 ID:ThSHdcFG
>>840
なんつーかこのカメラアングルは首が疲れる
842名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 01:02:21 ID:9Y1H9PYu
下手っ糞な演奏だな
843名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 01:07:14 ID:LsGKWDFo
>>839
いや・・・安物のキーボードで作られた曲を買う奴はいないだろ
いい曲なのは前提であって、いい音源を使うのは商品になるだけのクオリティを与えるためだよ
844a:2010/07/09(金) 01:28:38 ID:e67Y+Kf7
Darkchild come on
845名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 13:06:07 ID:qXBZeJDq
>>839 >>843
暇なので、同様に無益で月並みなコメントをすればだな、

キーボードに限らず音源自体は値段は関係ない。
そのときの自分の表現したいものによって決める。
それは、Stylophone かもしれないし、Moog IIIc かもしれない。
レンタル料? そんなもんマネージャーにゆうてくれ。

あとは、ちゃんと商品レベルにするのはミキサーの仕事。
ちゃんとできなければ、もう、これはビジネスの流れなので、
ミュージシャン風情にはどうしようもない・・・。

だが、少なくとも、腹いせにそのプロジェクトのディレクターとミキサーの
悪い噂をあることないこと広めてイジワルするくらいはできるぞ。
846名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 21:50:43 ID:AHWh1BHH
>>845
で、お前が出した(ヒットした)CDはあるのか?
金銭感覚のないヤツにヒット曲など作れまい。
847名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 23:36:18 ID:nt3VAvPs
Galaxyの新バージョンが出たけど
「Upgr. from DE」って奴を買えばいいのかな?
DEって何のことだろう?

http://www.soundsondemand.com/found.asp/galaxy/galaxy_steinway_k4/en
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:25:56 ID:IdAvx9Sf
>>847
なんだって?
ちょっとみてくる
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:51:22 ID:Yis+nCAn
>>847 AVじゃないのか(´・ω・`)
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:54:54 ID:Yis+nCAn
>>847 「ドイツからウプグレする場合は」くらいの意かな?
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:06:04 ID:uS2sgSLv
これGalaxyのバラか
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:45:17 ID:36ztEbEf
こっちもあるな。旧Galaxyユーザーはこっちから買えばいいのかな?

http://www.bestservice.de/found.asp/galaxyii/galaxy_ii/en
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/15(木) 17:10:56 ID:MLgy/xEw
The Grand 2 って初期のuprightについてたサイレント機能代わりで発音させると気持ち良いかも・・。

誰かそういう使い方してる奴いるか?

854名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 22:23:27 ID:uyHLnV9Z
別スレで質問したら誘導されたのでこちらで

サラマクラクランが使用しているピアノ音源にもっとも近い音源を捜しています。
http://www.youtube.com/watch?v=SFXi1EiwbDQ や
http://www.youtube.com/watch?v=lVOu47ib9s8
のような物です。こんなのつくればどうにかなるとか言わないで下さい。

よろしくおねがいします。
855名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 08:55:56 ID:wGg+/yoh
YAMAHAのG5でクラシックを弾いて、MIDIデータに落とすとリズムが不自然になったり、非妙な表現がそげたりするのですが、どなたか良い解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。

生ピ : YAMAHA G5
MIDI : YAMAHAの後付けサイレント
音源 : Synthogy ivory the grand piano 1.6

856名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 18:59:53 ID:nHk5gCWs
後付ってKORGの新発売?
857名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 22:17:55 ID:8qBnXHmb
非妙?な表現の意味はよく分からないけど
まずivoryで直弾きした時の音はどうなの?
それは鍵盤と同調してるけど、録音したmidiデータを再生するとおかしいって事?
858名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 23:42:48 ID:cp5eb/ge
特売スレからの情報だけど、AcousticsampleSが35%オフセールやってます。
Kawai-EX PROが6000円ちょっと。
http://www.acousticsamples.net/index.php?main_page=product_info&cPath=3&products_id=21
859名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 00:47:10 ID:Y41p+N1T
>>854
が無視されてるぞ
860名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 01:30:01 ID:xsondB45
>>854
使い道が無いかと思われていたWhiteBabyがついに日の目を見るかもしれん。4番目のデモ聞いてみて。
http://www.imperfectsamples.com/website/samples/whitebabygrand/index.php
861名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 03:12:13 ID:ndW6PHK2
>>855
録音時にクオンタイズかかってたりしない?
862名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 19:26:34 ID:Y41p+N1T
>>860
854ですが感謝できないほど感謝してます!!!
本当にありがとう!!!大好き!!!
863名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 23:45:38 ID:fRQD70bv
>855
サイレントからのMIDI化はタイミングが正確じゃあない。
50ミリ秒程度のズレは普通に起こる。
シーケンサーでいじるか、電子ピアノで録音したら?
864名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 00:57:50 ID:TWXjg9zG
>>859,862
おいwww

でも今聞き返してみると以外と普通なピアノの音な気がする。
やっぱWhiteBabyよりベヒをサンプリングした音源の方がそれっぽいかな。
まー気に入ったなら買えばいいさー。色々試行錯誤してみて下さい。
上でも書いたけどWhiteBabyは本当に使い道に困るよw
865名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 01:12:46 ID:cGgx4WMc
そんなに困るのかw
866名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 02:24:47 ID:rxwFtVTy
質問です。
Alicia's Keysで、ソフト音源デビューしたいと思っています。
PCと電子ピアノ以外で用意しなければならないものは、オーディオインターフェイスとMIDIケーブルでOKでしょうか?
あとレイテンシなどが重要みたいですが、TASCAMのUS-144MKIIで問題ないのでしょうか?
予算が3万程度なので、出来るだけ安く済ませたいです。
お願いします。
867名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 12:17:43 ID:B6qizhfl
>>866
こちらへどうぞ

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.39【3歳児】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1277036200/l50
868866:2010/07/18(日) 13:15:47 ID:2XnpNN7m
>>867
ありがとうございます。行ってきます。
869名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 15:35:02 ID:MIbB5+Ms
>>864
後で思ったんだけど容量でかいし高いね・・・
ほかにいいのない?値段に関係なく軽いやつ
870名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 15:55:00 ID:TWXjg9zG
>>869
確かに容量はでかいけど、これで高いって言ってたら何も買えないよ。
ここ今50%オフやってるから自分の気に入った奴を買えばいいよ。
http://www.sampletekk.com/products.php?cat=44
871名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 16:23:51 ID:MIbB5+Ms
>>870
いや値段は100万でも出せるけど
容量が小さいやつをw
872名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 14:01:09 ID:ph0YUGH0
なぜ、100万出せるなら大人買いしない
873名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 14:59:26 ID:nksRP0Nq
ピアノ音源に
100万も出す奴の気がしれない
874名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 16:45:47 ID:GBPg7gKA
>>872
>>873
ごめん10万円の間違いだったww
875名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 22:23:45 ID:8Bxrl4Zs
そういう問題なのか。
876名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 06:44:35 ID:Q34n3ml8
IvoryII って、Sympathetic Resonance も出るんだね。
つまり、たとえば高音部のキーをそっと押さえといて、
低音部をガッとスタッカートで弾くと、高音部がホヨヨ〜ンと鳴る。
これはけっこうすごいとおもた。
877名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 07:35:41 ID:Dqw7RGz9
弾いた時の鍵盤と音のマッチングが悪いと台無しだと思うから
YAMAHAのCP1か5狙ってるんだが、そんな人いない?
所有している人いたらレビューが聞きたい
878名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 15:22:26 ID:zFRff+4I
CP50狙ってる人ってあんまいないよね
879名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 18:56:42 ID:Q34n3ml8
http://www.youtube.com/watch?v=P-7HdS0oFB8

のVid見た限りでは、まあ普通の使い方するなら、
50万円だしてCP-1買うなら、Ivoryとかいらないような・・・。
880名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 21:44:59 ID:Dqw7RGz9
思い立ったら我慢できず、今日、某楽器店でCP1&5弾いてキタ!!
思った通り弾いた時の違和感は全くない、ベロシティのつなぎ目もない。
ソフト音源使ったことのある人ならよくわかると思うけど弾いたニュアンスと違う音が出て来た時のイラッとくるあれがない。
それと昨今のピアノタッチキーボーボードは高音になるにつれて軽くなるようになっているけど
そのままでソフト音源弾くと高音はフォルテばっかりになるよね?(ならない?笑)。当たり前だけどそれがなかった。
音色の方は綺麗過ぎというか、もっといろんなノイズ(ペダル踏んだ時のシュって音とかもっと低音含んだ叩く音とか)が
あればリアリティがあったと思った。
CP1と5の違いはピアノに限って言えば殆ど大差ない。DXにこだわりなければCP5で問題ない、価格差も大きいし。

以上、主観でした。m(_ _)m
881名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 02:07:14 ID:DS45DYd3
弾いた感触はどう? 1と5と?
882名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 21:18:00 ID:y70dC8pO
>>881
やや軽めだけどめちゃくちゃ弾きやすかったですよ!どっちもタッチは同じでした。
それと、実際のピアノの打鍵からハンマーが打つまでの微妙な時間差まで考えられてるのかな、
レンジごとに違った発音までの微妙なレイテンシーがある感じがして、特にピアニッシモで弾いたときのフィーリングが
気持ちいいことこの上なかったです(ほんとはタダのレイテンシーだったりして。笑)

以上、またまた一時弾いただけのくせの主観レスでした。m(_ _)m

883名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 11:18:15 ID:AD5TpptB
アリシアさんって複数のPCで使用可なんでしょうか?
デスクトップとノートで使いたいんですが・・・。
本当はIvoryが欲しいんですが、iLok?があるから無理ですよね?
884名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 11:39:47 ID:lf4htQjf
個人が複数のPCで使いたいんだったらiLokのほうが楽でクリアだろう?
885名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 12:50:02 ID:+4E7fZy6
プリセット変えなきゃiLok抜いてもそのまんま使えるから2台で使えるよ
886883:2010/07/23(金) 15:35:09 ID:XtQwYD6Y
>>884
>>885
名前からして超頑丈そうな鍵みたいな先入観があったので・・・。
安心してIvory買えます。ありがとうございました。
887名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:26:35 ID:9cQS/8Rd
ちょっと待て!
Ivory I を今買うとあとで泣くぞ。
Ivory II が出る寸前だというのに!
888名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:31:22 ID:yIbbVHEv
無償アップグレードじゃなかったっけ?
二つもらえて、むしろお得なのでは?w
889名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:32:45 ID:eL1K7QUk
http://www.minet.jp/synthogy/ivory-ii
2004年に発売されて以来、「最高のピアノ音源」として高く評価されてきたIvory。

これ俺らのことな気がしてならない
890名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 23:45:54 ID:9cQS/8Rd
>>886

あ、ほんとだ・・・。
今 Ivory I 買ったら、無償うpグレードだって。 すまん。
891名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 01:03:31 ID:Jf32u/tI
進しないスレだなw
892名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 01:27:54 ID:2aT51SV1
Ivoryって表現力は最高かもしれんけど出音は悪いよね。
IIでその辺改善されるなら間違いなく最高だな。
893名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 14:04:26 ID:/uSbdUwE
表現力ならTech
894名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 22:34:43 ID:+fJes58k
NEVE PIANO値上がりしてるね。
895名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 02:54:24 ID:fNCbak6d
>>892
IvoryIIって残響音を物理モデリングに変えたりリアルタイムの出音重視っぽい変更点が多いから期待出来るんじゃない
896名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 10:10:58 ID:NqCzZmUw
Ivoryって実音を録音してあるんだよね?

SteinwayでもBosendorfer 290の最下音が出るんだけど、どうしてかな?
88鍵には無いド〜ソ#のことね

キーボードだと鍵盤がないから気がつかなかったけれど
打ち込みをやってたら音が鳴るんで驚いた
897名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 10:23:32 ID:YZAbVGdn
おまけだよ
898名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 11:33:32 ID:yM7+7ZcI
それはA-1のサンプルでしょ。俺もサウンドフォント作るとき、せっかくだからそういうのやったりするよ
899名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 10:10:13 ID:UDDR9upe
>>894
商標の問題でNeve PianoからPiano Premierに改称したって書いてあるね。
Neveの商標って今どこか所有してるんだろ?
900名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 06:55:29 ID:GY/UMmrB
>>820
teqは3に無料バージョンアップできるのに、何でしないの?
K1(カワイ?)も追加されてるし。
901名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 11:29:05 ID:cMPm9Nnk
teqは細かいアップデートで音がかなり改善されるから
即アップデートをお勧めするんだがなあ
902名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 00:01:52 ID:K77M+pRM
>>900
お前>>820だろ。
思ったほど荒れなくて残念だったな。
903名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 00:07:19 ID:eVR+bS62
これはワロタwwww
904名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 00:23:58 ID:ydiNKh5k
難しすぎてついていけません
905名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 17:47:34 ID:RtJOwPST
3.0はワレザもあきれて割らないからなあ
906名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 22:35:45 ID:M4PeG6SV
8/1現在の最新版は pianoteq 3.6.2 だよ
3.5からの新エンジンと3.6のヒューマナイズ機能はなかなかいいね
907名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 13:46:27 ID:wktpXEtW
Alicia's Keysのアップデートをしたら

This patch was generated by a newer version of the application.
Plese upgrade your copy to load the patch.

とKontakt4Playerでエラーが出て読み込めません。
これはKontakt4playerのアップデートで直るのでしょうか?
908名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 15:38:12 ID:KTF6JI/k
俺もKONTAKTアップデートせずにやったら拒否られたけど、
アップデートしたら入ったから入ると思うよ。
909名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 16:01:40 ID:KuW8B3cW
Alicia って、Free の Kontakt Player で使うとき、30分の制限付きですか?
910名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 16:22:05 ID:EJDmbsut
>>908
ありがとう。やってみたらいけました。
>>909
もともとAlicia's Keysについてるやつがフリーのやつと一緒だと思いますが制限はなさそうですよ。
911名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 07:30:41 ID:2bOJ/kNB
ピアノ音源用に49-61フルウェイト鍵盤が欲しい。
912名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 22:00:24 ID:n527kLP7
>>909
それ、めっちゃおもろいぞ
久々の大ヒットやな

>>911
ピアノ買え
913名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 23:55:28 ID:r/D4jg+q
アリシア持ってる人に質問

ハーフペダルONにして・・・

ペダルを踏む→打鍵する→鍵盤から離す→ペダルから離す→ペダルを踏む ・・・無音
打鍵する→ペダルを踏む→鍵盤から離す→ペダルから離す→ペダルを踏む ・・・打鍵した音が出る

になるんだけどこれってアコピの仕様なの?それともアリシアの仕様?
914名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 06:45:31 ID:BzGLDEyT
アリシアの仕様

ただバージョンうpしたらそれもあまり聞かなくなったような気がするような気がする
915913:2010/08/12(木) 06:04:41 ID:+840cp4e
>>914
返事遅れてすんません
最新にアップデートしたんだけど、全然ダメだわぁ・・・
ダメ元で再インストールしてみます
916名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 17:48:13 ID:GvNOeve2
IvroyってMacOSの64bitに対応してないのが難点
917913:2010/08/22(日) 05:06:19 ID:su2Z8fD3
再インストール後も変わらずでした・・・
しかも、ペダルの設定バーを64以外に動かすとサスティン自体効かなくなるという事を発見・・・
音が良いのに残念です

他に使っている方はどうなんでしょう?
918名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 08:53:48 ID:O5DmfC0W
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/290953.mp3
これって何の音源だと思います?
919名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 15:23:40 ID:lgm41jH4
>>918
「ピアノの音源」だろ
920名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 01:34:59 ID:erdeT7Bq
正常な人間が1000人いたら999人が「ピアノの音だ」と答えると思うが、そんな質問すると思うか?>>919よ。
お前は1000人居たら1人は必ずいるひねくれ者だよ。



921名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 03:15:18 ID:1d5JI/HW
他人の音源を勝手にアップローダーにうpって
自分で調べることもなく音源の種類を人に当てさせて
そんな奴にまともに答える義理なんかねえ罠、あほらしいw
922名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 07:18:06 ID:CpcxjQDR
>>920
お前、ここは初めてか?力抜けよ
923名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 08:26:14 ID:w3J+sAn6
ageてる奴にそんなこと言われたくない
924名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 09:42:40 ID:h7CZlsOV
IvoryがMacOSの64bitに対応してくれれば本当の意味で最強の音源になるのに・・・
925名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 11:46:11 ID:O7d0lxwH
「何の音源?」ではなく「音源は何?」と質問するべき
926名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 14:15:32 ID:06OWZ6Az
『なんですか、これは?』ではなく『これはなんですか?』ってことですね。
927名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 14:26:14 ID:nrLrZvmb
てかIvoryUまだでないのかぁ・・・
一気に64bitへ移行したいのにできねーよハゲ
928名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 14:43:02 ID:0piJEelq
まだ64bitに移行する時期じゃねーな
929名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 14:57:23 ID:Rek3lMJB
>>918
良い曲だなw
MIDIは無いかね?習得したいんだ
930名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 16:16:54 ID:dmrMzMVa
ソフトとハードのイタチごっこはもう嫌だお
931名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 20:57:50 ID:iKSZ4iyK
>>929
つtp://sound.jp/five_waldstein/s/etude2009_01_05.mid
932名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 21:51:15 ID:5Lf4hH3C
これは何の音源でShow
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/89256.mp3
933名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 03:31:35 ID:Sknzy6fT
>>931
良い曲をありがとう
他のも聞いてみる
934作曲者:2010/08/26(木) 06:09:55 ID:MDkpKv6S
>>933
ありがとうございます!m(_ _)m
935名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 18:30:56 ID:7fA+AIZD
昔小室哲哉がよく使ってたような
金属的な音色のピアノ音源ありますか?
936名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 20:58:29 ID:vg3B6Yq8
>>935
M1
937名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 21:12:02 ID:OVsbrwHM
小室はJD-800の方だろ
938名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 21:42:30 ID:HXLqOqd2
EOSB2000というシンセを買えばあのTKサウンドが入ってるよ
今ならオクで3〜4万で手に入ると思うけど
俺もあのピアノは結構好きだったね
939名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 00:36:17 ID:15Gx+Uy4
JD800だから今時ならFantom系に入ってる。あとSonicCellに近い音が入ってるらしいが。

あとJD800の例のピアノはCP80がベースじゃないかとかなんとか
もし本当ならCP80の音が出るVSTiでエフェクトでもかますといいんじゃないの。これはわからんけど。
940名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 07:39:03 ID:EQeznYee
>>932
わからないけど、あんまりいい音とは思わないな
941名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 14:29:50 ID:+6yGTfET
誰か>>931をIVORYUバージョン作って欲しいな
942名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 23:21:05 ID:9slqBlO5
いやIvoryII国内発売されてるんだったら作っても良いけど
943名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 23:28:26 ID:xab8be9g
そもそも海外でもまだじゃね?
944名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 06:13:46 ID:epepzXTD
しっかしPianos重い…ライトでもこれが入ってるプロジェクトは、開くのに4,5分掛かる。。
945名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 00:26:48 ID:QKvoxYbx
teq遺体
946名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 00:41:18 ID:QKvoxYbx
代理店ブログのつべ見て、こんな音源買うバカほんとにいるのかとリアルに思った
947名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 23:06:50 ID:XknOWiZH
IvoryIIは発売されません。IvoryIIIを待ちましょう。
948名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 09:55:22 ID:0AeFVUtU
949名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 11:47:44 ID:3Lku5Fns
ここの話題はソフト音源ばかりのようだけど、ピアノに特化したハード音源なんてのは
ないんですかね。
サンプル量勝負な時点でありえないのかな。
950名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 14:54:20 ID:G3ucwWPF
Ivory2来週じゃね?
951名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 15:30:12 ID:8hUFX3yZ
>>949
俺はあってもいいと思うけど。
YAMAHAのMOTIF XFやS90 XSとかすごそう。
自分で演奏したい人は大容量サンプルで
ベロシティレイヤーが大量にないとやってられないかもしれないけど
ポップスのオケに混ぜるとかだったら十分いけると思う。
952名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 18:03:28 ID:SBfYLiYH
>>949
下記のような機器が外部記憶装置(SSD等)+Ivory
に対応すれば汎用的で面白そうですね。
http://musictrack.jp/extra/officialreview/v-machine
953名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 16:03:53 ID:P4ave4B/
ttp://www.synthogy.com/demos/grandpiano.html#top
IvoryIIのデモを聴いてみたら個人的にYamahaC7がいい感じな気がする。
それ以外は1と違うがあるのかこのデモじゃ僕なんかにはよくわからない。
The Grand3かIvoryIIか迷うなぁ〜。
954名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 18:06:59 ID:W1MumlKe
スレチだったらすみません

ピアノ音源で和音の響きが気に入らないことって結構あると思うんだけど
(特定の音、倍音が目立って気持ち悪いなど)

その場合皆さんはどのように対処していますか?

1 ベロシティで調整
2 EQで問題の音の周波数をカット
3 音源を変える
955名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 18:19:04 ID:Sl/h8tQc
3
956名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 19:06:23 ID:MscMP7GJ
3+1
生のピアノでも響きが濁るかどうかってタッチ次第だから
957名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 22:17:33 ID:5lyUT2D8
>>954
俺は1と、各音の打鍵のタイミングを微妙にずらす、というのをよくやる。
各音の位相が変わるとまたちょっと違って聞こえたりするので(もちろん
効果が無い場合もある)。
958名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 23:14:33 ID:T7P6KABP
>>957の1行目はガチ
959名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 23:54:28 ID:X+l+rluM
レス番指定にガチもクソもあるか
960名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 00:14:51 ID:0E6GxS+e
ああそうか、2行目だったw
961名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 01:50:48 ID:SBORRq12
>>954
2をやる人が出ていないけど、オレは2もやるよ。
というか、どの段階で音が気に入らないかによるんだよね。

演奏段階ではOKでも、ミックス段階でパート別にwave化しアウトボードを
通したりしている時初めて気になったりすると、これしか方法がないw
そしてEQ補正で十分対応できる程度の気持ち悪さであることがほとんど。
962名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 09:48:56 ID:OyA24sIT
>>927>>928
64bit移行は意外なくらいアッサリいけるよ。
jBridgeやVEPとかのプラグインブリッジ使えば
Win7 64bit上で立ち上げた32bitDAWの中に64bitプラグインを立ち上げられる。
逆に64bitDAWの中に32bitプラグインを立ち上げる事も可能。
つまりWin7 64bitでは、プラグインやDAWは32bitと64bitの相互乗り入れができる。
963954:2010/09/13(月) 16:22:50 ID:dDijQ/6d
たくさんのレスありがとうございます

自分は2の「EQでカット」ばかりしていましたw
なんとなく変な音の原因を音源のせいにばかりしていたのですが
ベロシティやタイミングも響きを変える重要だったのですね
なるべく音源を変えずに対処したかったのでとても勉強になりました
964名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 19:52:55 ID:vApwluDv
V-Pianoの音源だけ別売してくれれば最強なのに・・・無理か。
965名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 01:15:27 ID:WJMwySqE
>>964
あれが最強か?
966名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 01:28:06 ID:cM1DQfrM
V-Pianoは鍵盤含めたら良いものだな
音源だけだと… うーん…
967sage:2010/09/14(火) 01:48:34 ID:O4cUPyIE
synthogyでさ、ivory乗せた鍵盤作ればいいと思うんだけど、30万くらいで。
素人だからわかんないけど、コスト的に、技術的に可能なもんなんだろうか?
968名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 03:14:48 ID:X8lqbKcs
YAMAHAやRolandががんばって50万なんだから無理じゃないかな。
969名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 05:45:47 ID:pz1+xFlI
>>965
物理モデリング音源としては現存する最高峰じゃないかな。
もし、他にあるなら教えて欲しい。場所を取らないPianoteqもいいけど。
鍵盤押しっぱなしでも、後から弾いた別の音に共鳴して鳴り出すとか
強い音が割れる感じとか、弱い音でも情報量が変わらない感じとか
「良い音」というより「自然」な感じ。60万円出せて、場所確保できる人ならオススメ。
970名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 07:31:16 ID:Z4QWFHzc
>>967
EASTWESTかどっかがそんなやつやってなかったっけ?
971名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 14:31:11 ID:HNgmSg/V
972名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 16:45:13 ID:ihRb3PtA
V-Pianoあと何世代待てば音が自然になるのだろうかw
973名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 16:50:19 ID:uoweZD3L
あれに60万円は無い。
絶対に、無い。
974名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 17:42:53 ID:UsS9y6Wh
IvoryIIがiMac(i7 2.8GHz 8GBメモリ) 外付けFireWire 800 HDD で快適に動作するなら買いたいけど。
Mac Proの内部HDDでないと難しいのかな。
975名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 18:16:46 ID:+qoyzYNv
>>971
127レイヤー!?
どうやったんだww
VIENNAのIMPERIALみたいに機械録りかな?
データが重過ぎるw
普通のHDじゃ確実に死亡するけど、
160GB超えるSSD導入って結構辛いよね。
976名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 01:40:49 ID:+Xd2tpG3
 うおおおお Kontakt4を手に入れたら、当時弾きたくても弾けなかったSonart YC7 Freeが猛烈に弾きたく
なってきた。
 しかし今ではリンク切れで手に入らんorz だれかうpしれくれんかー><
977名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 01:55:50 ID:Wq+wZgco
>>971
いい音だねー。
デモのせいかもしれんが、ちょい泣きそうになったw
978名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 07:26:51 ID:z0oVn+NG
Sonart YC7 Freeって確か音量にバラツキがありすぎて
とても演奏には使えなかった記憶が
979名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 11:42:23 ID:R3G6X0kE
音源ネタは、聞くと弾くとじゃ全然違う
ってことを堪えず念頭におかなきゃならない
980名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 15:05:35 ID:8IJtFtw3
>>971
とりあえずBASIC 買って試してみるよ
981名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 16:36:20 ID:hcTUz1Zq
>>971
このextreme版の音源聴いた感じ、凄いとしか言いようがないですね。
ぜひ買って試そうと思うのですが、10月31日に出荷されるのでしょうか。
恐らく10月31日までの予約は割引で£299.96になるってことですよね。
英語弱くてこのような質問申し訳ないです。

movie見た感じだと、この音源で一曲作るのはまた難しそうですね。
982名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 22:39:30 ID:yAejAgaf
ソフト音源の使い方についてなのですが、MIDIキーボードをPCに繋いで音を鳴らそうと思ったら
MIDI I/Fカードとソフト音源自体のほかに、CubaseとかProToolsみたいなものも同時に買わないと
いけないのでしょうか。
打ち込みとかさっぱりなので何かトンチンカンなことを言ってるかも知れないですが…
983名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 22:45:30 ID:a2V6moXO
すれ違いだけれども、スタンドアロン、つまり音楽製作ソフトなしでも単体で立ち上げられるヤツなら
DAWはいりません。音出すだけなら。
984名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 23:10:32 ID:fE5IV1lj
プラグインタイプならDominoとVST-Hostがあればいいかな。
録音できないけども。
985名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 23:15:49 ID:af2JAP35
て言うか、インターフェイスかMIDIキーボード買ったら、
大抵の場合SonarLEかCubaseAIがおまけで付いているのに何が問題なのだろう。
986名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 23:15:59 ID:KmcDnC7k
>>971いいかなぁ?ちょっと重たい気がするよ。
987982:2010/09/16(木) 00:25:13 ID:WdZ0nvdm
>>983-984
なるほど、ありがとうございます。
とりあえずスタンドアロンになるやつというのを選んでおくのが簡単そうですね。

>>985
いや、I/Fに体験版(?)が付いてくるってのを分かってなかったってのもありますが
一番大きいのは、単に演奏で音を出したいだけなのにDAWの操作まで把握しないと
いけないのかなぁ、ってので少し気が重かったんです。
988名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 03:30:04 ID:u67PXuDb
>>986
工作だろ・・・と、言いたい所だが、とりあえず良いって言って持ち上げておけば
金持ちが買って音源うpしてくれるから、それまで辛抱しろよ!

でも冗談抜きで良い音だと思う。俺はね。
989名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 11:24:46 ID:0UU8KqMo
>>971
新音源発売記念にまたGBやってくれんかな。
990名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 14:15:01 ID:y3D0HK7h
>>982
2ch なんかで聞かないで自分で勉強しろよ、ゆとりくん
991名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 14:42:20 ID:3LIkgfIC
この手の質問はよくあるけど最初に聞くところが2chって悲しすぎる
992名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 01:58:36 ID:D0WU9lz+
次スレってどうなるのかなと思いつつ埋め。
993名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 09:36:37 ID:fKv3B5YZ
>>991
最初はどこに聞くべきなんだ?
994名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 11:16:42 ID:iEfn7hIc
聞くよりも、本やネットで自分で調べた方が絶対早い。
995a:2010/09/17(金) 20:11:23 ID:FiwsigFd
995
996a:2010/09/17(金) 20:13:19 ID:FiwsigFd
996
997a:2010/09/17(金) 20:18:19 ID:FiwsigFd
997
998a:2010/09/17(金) 22:02:11 ID:FiwsigFd
998
999名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:05:38 ID:lUD6P8WS
1000ならピアノ音源は売れなくなる。
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:20:20 ID:yzzr1QgK
(☆Θ☆)/1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。