最高のピアノ音源 Part 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
最強のピアノ音源はどれ? 
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/975/975515392.html
最高のPIANO音源      
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1043161841/
最高のPIANO音源2     
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081014657/l50
最高のPIANO音源3は存在しない。
最高のピアノ音源 Part IV  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1099712499/
最高のピアノ音源 Part 5  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1123375562/l50
最高のピアノ音源 Part 6  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1135754562/
最高のピアノ音源 Part 7  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147461128/
最高のピアノ音源 Part 8  
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1160392687/
最高のピアノ音源 Part 9  
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168957988/
最高のピアノ音源 Part 10 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188697689/
最高のピアノ音源 Part 11 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1203075075/
最高のピアノ音源 Part 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214150847/

前スレ 最高のピアノ音源 Part 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1225503471/
2名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 02:21:27 ID:KmxYSESE
代表的なピアノ音源の音が聞けます。管理人乙
http://wing2.jp/~pianoman/index.html
ここでテンプレ貼るより上のホムペを見た方がよいかと。

Quantum leap pianoとIvoryの比較
http://www.soundsonline.com/EastWest-Quantum-Leap-Pianos-pr-EW-171.html

比較その2
http://www.proaudiovault.com/bdmo-comparison.htm

SampleTekk Black Grand Ambient
http://www.imeem.com/dialogs/standaloneplaylist/?u=9m28hpK&mine=1
3名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 02:22:16 ID:weFwd5HW
>>1乙乙
4名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 03:34:39 ID:WWKQtcxR
Pianoteq3がベラヴォーによくなっている件
5名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 08:23:48 ID:faWtgEof
ばか、そんなこと書いたらまた
どっかの代理店が叩いてくるだろ。
いいんだよ、わかってるやつだけ使ってれば。
6名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 15:50:32 ID:H5of1lsE
てっくさんすげぇな

こりゃまじで追い抜くぞ
今後に期待だな
7名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 16:34:17 ID:4B7pbptx
ttp://www.roland.co.jp/products/V-Piano/
近々ローランドから出るVピアノの音源方式って
Pianoteq系だよね?
8名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 18:52:37 ID:faWtgEof
系って何だよ低脳。
エスパー期待してんじゃねーぞ
9名無しサンプリング@48kHz:2009/02/23(月) 22:37:36 ID:mRocaY8o
Pianoteq のしょぼさをこのスレの住人は良くしってるから諦めろ w
10名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 02:13:34 ID:FN1i4tX9
ID:mRocaY8o
11名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 09:34:40 ID:SWJM0WZf
>>9
ver3は遂に使えそうだよね
デモ、響板の感じが良かった
12名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 09:46:41 ID:rnmUeWKy
相変わらずアタックが微妙なんだよなあ。
13名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 09:56:04 ID:FN1i4tX9
またはじまったよウゼー

ID:rnmUeWKy
14名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 10:05:45 ID:IxkrZkyD
pianoteq(笑)
ここは「最高の」ピアノ音源のスレです
ゴミのピアノ音源のスレではありません
15名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 10:15:20 ID:JK6osrdV
pianoteqはリアルなピアノにはほど遠いが、アレはアレで
面白い使い方が出来ると思うぜ。むしろ、そっちがホントの売りのはず。

なんでか知らないけど、日本の代理店は大容量なめっちゃリアルな音源と競争させようとしてるなぁ。
意味わからんw
16名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 10:52:49 ID:rnmUeWKy
個性を活かした使い道ってのは、あくまで使い方の話だからね。
目指してるのはリアルなピアノ音源みたいだし、
やっぱりユーザー側としても、期待してるのはそっちの路線だろ?

あとこのスレはageをNGすると見違えるw
17名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 11:16:05 ID:GIuQNZQv
1万5千円くらいの音だよなぁ。
18名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 11:51:09 ID:JK6osrdV
>>16
おぉ。すまんw sage忘れていた。

ああいう売り方をしたら期待とのギャップが大き過ぎて実際売れないだろ。
値段は結構するしさ。
19名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 13:51:08 ID:Bk+9rCEK
あれはリアルさを求めるのは間違ってるでしょ。
20名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 14:26:12 ID:ILqxeGh4
全部モデリングじゃなくていいから、アタック部分だけでもサンプル使ったらいいのに
21名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 16:30:32 ID:FN1i4tX9
くさしてる割に気になってんのかよ。
きもちわり−。
22名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 16:50:06 ID:5t8Tk0qh
>>20
SA音源ですね
23名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 16:58:04 ID:ytBJlYIR
宣伝するならURLくらいはれ
どこ?
24名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 22:03:19 ID:JK6osrdV
>>20
昔テクニクスがそういうの出した記憶があるな。日本で売らなかった。
25名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 23:18:28 ID:tz3Neq0W
ばっかおめぇ全部モデリングってところがロマンなんだろ
サンプル使ってたら「結局人類は無から物を創り出すことはできないのか…」って気分になっちゃう
26名無しサンプリング@48kHz:2009/02/24(火) 23:26:22 ID:wb8WyJYk
mda Pianoで満足している僕の居場所はここにはありませんか?
27名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 00:39:13 ID:S5mLMVyq
残念ながら
28名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 12:10:11 ID:xtfEc3zT
youtubeでIvoryを検索してたらこんなんでてきた

http://www.youtube.com/watch?v=2itdQVVsyZQ
ようつべだから音質もあれだし曲も(ry
29名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 06:26:31 ID:XpfFLfrp
teq3ヤヴァイな
ピアノシンセとしての進化っぷりがハンパじゃない
エレピ速攻買ったった
30名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 08:17:05 ID:H8cyQ4dY
超絶クラシックピアニストがバンド手伝ってみたらリズムボロクソに言われるみたいなもんだな。

バンドからしたらテクニックそこそこでいいから良いノリを出してくれるのを求めてるっていう。


それはそうとteq3、デモ試す限り重くて不安定になってる気がする。
メインでは問題なかったけど、サブのマシン(XPsp2,Pen4,3.2 メモリ1G)だとちょっときつくなった。
31名無しサンプリング@48kHz:2009/02/26(木) 16:55:03 ID:Oh429xmW
>>30
筋少か?
32名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 20:45:15 ID:GPVOnh7u
とりあえず貼っておきますw


SSS ピアニート pianoYN
SS D猫
S ピアノのお姉さん バルバロの人 mos4116
A アジダス パポス zohar 事務員G 紅い流星 ゆぅなん
B AS ジャム まらしぃ dimeman スウェットの人
C neko おけいこの人 ドの人 リプトンの人 サカモト教授
D 中村イネ
E TAM
33名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 20:49:02 ID:GPVOnh7u
誤爆した。サーセンw
34名無しサンプリング@48kHz:2009/02/27(金) 20:54:41 ID:2kGLPopA
>>33
TAM糞すぎわろたw
35名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 00:51:29 ID:6b3uUpbn
Pianoteq3になって滅茶重くない?
Power Mac G5じゃ実用に耐えなくて、あえなく2.3に戻したんだけど...
音の響きは劇的に良くなったと感じた。
36名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 15:37:47 ID:WWtVsm9n
>>35
いつまでそんな化石使ってるんだよ。
37名無しサンプリング@48kHz:2009/02/28(土) 19:03:23 ID:6b3uUpbn
そりゃ確かにそうだ。
一応Trilogy待ちだったんで、もう少しの我慢なんだけど。
38名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 01:31:29 ID:CKlni47j
アップライト系探してるんだけどここでいいのかな
39名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 02:38:05 ID:G/8MAedL
ここはどっちかっつーとグランドピアノ信奉者のスレだからなぁ。
40名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 02:53:14 ID:KeudxHe9
>>38
現状でAKOUSTIK PIANOしか無いんじゃネーの?
Ivoryのアップライトってもう出たっけ?
41名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 03:01:13 ID:fB2P5FMA
プリビア
42名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 05:22:45 ID:gVRwxs4f
>>40
出てるよー
ただ割高感はあるけど
43名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 08:17:25 ID:+i2yfKnJ
困ったときのSampleTekk
アップライトも安くて良いのがあるよ。
44名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 10:25:32 ID:kC4kj2Uq
Pianoteq買った。今日届く
楽しみだなー
45名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 19:37:33 ID:gzcZ6vEo
どぶに捨てる金があるなら世界の飢えた子供たちに愛の募金をすればいいのに
46名無しサンプリング@48kHz:2009/03/01(日) 19:39:38 ID:gzcZ6vEo
んで、そろそろ放流されてんの? できればトレがいいなー
47名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 02:47:28 ID:Z2VoV2IQ
いやなやつらだ
48名無しサンプリング@48kHz:2009/03/02(月) 21:04:47 ID:NOeZJsuf
ん? トレはきらいか? べつにどんきでもnyでも洒落でもいいぞ、藻舞にあわせるから
さっさと放流しろよ。最近自分さえよけりゃそれでいいって利己主義者が多くてなー、
藻舞はそーゆー手前勝手な人間じゃないよなー
49名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 00:20:27 ID:sZTPAlRU
44ですけどね、Pianoteq、いいねw
こんなに飽きないシンセ(あえてシンセと言う)ひさびさですわ
しかし、ver3でver2.3のptqをいまだに読み込ませられないおれw
ど〜すりゃいいんだこれ
50名無しサンプリング@48kHz:2009/03/03(火) 21:26:48 ID:6zReTueA
教えてやるから放流するが吉
51名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 00:31:38 ID:lPfofcn/
いや、明日あたりメディアインテグレーションに聞くからいい。どうしてもハープシコードとか再生できないな…
放流モノなんか使ってもバグフィックス版のカンマアップバージョンとか手に入れるの大変じゃない?
割れ好きの人って、何気に根気と忍耐力あると思う…
52名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 02:01:37 ID:0vv0ciiX
曲作りに対しては全く根気ないですけどね
53名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 00:26:52 ID:3+FuCOa/
下位バージョンのptqの読み込み、わかりました。
複数では認識せず、1つ1つドラッグしてかないけない仕様でした。
54名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 21:24:07 ID:b9Mr3Od2
ドラッグ・・・・・ ダメ・・・・・ 絶対・・・・・・・・・
55名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 09:57:53 ID:HkhoqWEP
既出かもしれませんが、同じノートを連打する時に発音数が増えない方法ってないっすか?
kontakt2でやってるんですがMAX128でもたりなくて、、、
56名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 23:53:31 ID:mhSi9Yc2
↓確かにドラッグはいかん
http://vipss.main.jp/haruhi/1226069624.html
57名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 20:47:36 ID:xeAup2hM
VIPPERSってすげーなぁ
58a:2009/03/10(火) 21:18:11 ID:mUg+wipC
解除記念保温
59名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 02:52:31 ID:T+S1Cj10
EastWest/Quantum Leap Pianos
アプグレキャンペーンで$99で買えた、届くの楽しみだ。
60名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 00:01:28 ID:AqUcHAGv
やっちまったなぁ!
61名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 21:07:04 ID:5fZvosAL
かわいそうに・・・・・・・・・・・・・・・・・
62名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 01:40:01 ID:LYEw92Be
このスレでついさっき初めてPianoteq3知った。さっそくデモ版試したけど
言われてるほどよくなかったのが残念。なんつーか、線が細い。
エレピの音は容量が小さい割にはいいと思った。
いずれにせよコストパフォーマンスはあまり良くないかな。今後に期待。
63名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 01:44:59 ID:7a3z0G+b
過去ログからこのスレみてどこをどうしたら
pianoteq(笑)が良いなんて話になるんだろうか
あんなもんゴミ以下だろが・・・
64名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 02:39:12 ID:qcgXYXn0
ほんとだよwwww
どこでpinoteqが評価されてるんだwwww
65名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 09:05:21 ID:oDPgQsYT
値段が問題なだけで、物はそこまで劣悪じゃないぞ。
タダでくれてもいらん、ってのをゴミって言うんだ。

>>64
pinoteqで検索したら、↓他、10万近くヒットした件について。
ttp://www.minet.jp/pianoteq/upgrade
66名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 10:58:22 ID:uAyhZ7oM
>>63
pianoteqはゴミかも知れんが、それを平常心で書き込む人間もゴミのように思える。
音楽や、人に音楽を聞かせたいという愛情はないのは、よくわかる一文だ。



そして、しばらくすると、言い訳と、取り繕い、または逆ギレの文が書き込まれる。
これねらーの豆知識な。
67名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 12:39:12 ID:7a3z0G+b
平常心だとか愛情がないだとか 随分とエスパーな事だな
つーかpianoteq(笑)はスレ違い
ここは「最高のピアノ音源」を語るスレだ
ゴミ以下のピアノ音源を語るスレではない


ちなみに俺はpianoteq(笑)持ってて大変重宝してる
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/39790
68名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 18:12:58 ID:rrxFbsV5
で、このスレ的に今最高なのはどれよ?
金はある、値段抜きで答えてくれ。
69名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 18:36:48 ID:qszA8TS7
pianoteq
70名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 18:58:03 ID:6xREO5+z
Ivoryってどうなん?
71名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 20:04:50 ID:0r9Xom69
>>68
登山家にどの山が最高ですか、と聞いても答えは皆違うと思うが。
72名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 20:26:04 ID:4RmRslHI
で、このスレ的に今最低なのはどれよ?
金はない、値段抜きで答えてくれ。
73名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 20:31:24 ID:xjbk7lNH
pianoteq
74名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 21:23:24 ID:jeJKgGY5
>>72
>で、このスレ的に今最低なのはどれよ?

これ自体が矛盾してる気がするが。
75名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 22:52:19 ID:kv3fB4Yv
pianoteqがダメっていっている人は他人に使わせたくないんだよ
76名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 00:54:04 ID:/GcWU13m
pianoteqはどうなのか知らないけど、
Pianoteq + USB Pedal GPP3 bundle
はちょっと欲しくなった、値段も安いし。

このペダルどう?
77名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:01:15 ID:/GcWU13m
ごめん、今デモ聴いて買う気無くしたw
これはマジでない、ダメダメちゃんだ。
78名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:39:11 ID:hY4Xvab/
やはり価格を考えるとあまりにもチープな音だと言わざるを得ない。
あと、Galaxy2はデモやら打ち込みオンリーならそれなりにいい感じなのだが
プレイ用としてはいまいちだった。ところで上にもあったがIvoryはどうなの?
79名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 02:16:49 ID:kv5541Cv
>>77

オレ、V-Piano買う。
80名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 02:28:25 ID:yhfVlzv6
てかさ、どのソフトも約5万なんだけど、価格カルテルとか組んでるんかね?
どう考えてもほぼ同じ値段ってありえないと思うんだけど。
81名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 02:32:48 ID:UnAOHcmq
Pianoteq は出音はダメダメだけど、弾いてると気持ち良いオナニー音源らしい。
82名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 06:20:56 ID:hsP/yUce
ピアノテック厨どっか逝け。
83名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 12:50:32 ID:PM7EW/Lp
Pianoteqには夢とロマンが詰まってる
あと50年もすれば最高のピアノ音源になれるはず
84名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 13:07:26 ID:UnAOHcmq
>>71
Pianoteq は山に例えると何山でしょうか?
85a:2009/03/14(土) 13:28:16 ID:b4043lCR
力道山
86名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 13:55:19 ID:QoHTHGDk
悪評広まること風の如く
発売日の静かさ林の如く
工作活動火の如く
進歩せぬこと山の如し
87名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 15:28:39 ID:hsP/yUce
ピアノテック厨死ね。
88名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 15:33:01 ID:UEXpb3Dv
Pianissimo「…」

ところでさ、ヤマハのサイレントとかデジピの音源ってどんなもんなの?
89名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 16:33:04 ID:lMToGiNM
サンプル厨必死すぎワロタ
90名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 16:59:25 ID:IHz+EtEk
やべー、おれの10GBサンプルピアノが
たかが15MBピアノに肉薄されている。
しかも頻繁に無料アップデートされてだんだん
クオリティ上がってきてやがる、。10Gとかのサンプルじゃ
アップデートは間違いなく有料だしこれは無視できないぜ!

そこで>>77
デモだけ聞いて弾いてないところなんて馬鹿丸出しですね。
91名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 18:08:12 ID:qTfV9/3K
>デモだけ聞いて弾いてないところなんて馬鹿丸出しですね。

演奏を目的とせずに、音源としての形が最終的なものなら
デモ曲聴いただけで使えるか使えないか判断するのは普通だろ。
てか、オマエがバカ丸出し。
92名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 18:14:39 ID:IHz+EtEk
パラメータのエディットしないで
音源としての形がわかるぜ!
凄いだろ俺wも馬鹿はういいよw
93名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 18:21:18 ID:rCmBoqpq
なるほど
弾くようの音源なのか

そりゃ2ちゃん受け悪いわな

94名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 18:30:10 ID:IHz+EtEk
曲作りしない人ですか〜?
そういう人って音源には
何が必要だとおもってるの?
容量ですか〜?デモですか〜?
それとも曲作りに必要だと思う要素が備わってることですか〜?
95名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 20:17:58 ID:hY4Xvab/
>>94
このクオリティでそこまでマンセーできるお前が羨ましい。いやマジで。
96名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 20:21:01 ID:hsP/yUce
専用スレたててやれ鬱陶しい。
97名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 20:51:23 ID:IHz+EtEk
マンセーって何語w
音源を極端に持ち上げたりけなしたりする
ことに意味はねーだろ、使い方次第なのに
デモ音源しか聞いてないのは意味が分からんけどさ。
98名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 21:07:02 ID:ZtR0zLWr
>>97
Pianoteqのユーザーだから必死なんだろうなぁ。
と思った。
まぁ自分で気に入ってんなら批判なんて気にすんなよw
99名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 22:26:35 ID:IHz+EtEk
そうね、路傍の石相手にしすぎたわ
100名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 01:23:37 ID:IdAKjD0w
pianoteqの話題はここではどういうわけか荒れるw
普通に流せよw
101名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 07:51:09 ID:t0z2xQRG
なんで荒れるの?
なんか否定するやつコメントに怨念がこもってるよね
102名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 13:06:37 ID:IdAKjD0w
多少ピアノ音源にこだわりがあってこのスレに常駐しているなら、
普通にPianoteqは気になるはずなんだよね。
Pianoteqしか使ったことないなんて人はものすごく少ない
はずであるのに、なぜかPianoteqユーザーだけを敵視する。
普通、サンプル音源ものも持ってるよ。膨大なギガバイトが売りのやつねw
要するに脅威なわけでしょ。
自分がもっている音源が化石化するんじゃないかと心配なんだよ。
実際サンプル音源てのは無料でアップデートできないから化石みたいなもんだよな。
しかし、その音源が最高に満足な人はあえてここで文句もいわないはず。
つまるところ、極度の否定カキコは工作員と考えると十中八九当っていると思う。
103名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 13:15:35 ID:oe6OAGO0
化石音源って、結構使わないか?
さすがにAKAI時代のものは容量的な制約で厳しいものがあるけど、
GIGAフォーマットの初期〜中期の物って、
最近のナチュラルなリアルさを追求した音源と違って、
味わい深いキャラの物が多いから、なかなか捨てられないんだよね。
104名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 13:30:10 ID:b2KnOJI5
まあ、あれだ。インスタントコーヒーも飲みなれれば飲めないこともなくなっては
くるが、あくまでインスタントコーヒーという飲み物であって、断じてコーヒー
という飲み物じゃない。

インスタントラーメンだって食い慣れれば食えないこともないっていうかそれなりの
食い物だが(ちなみに俺はときおり無性に明星チャルメラが食いたくなる)、それは
あくまでインスタントラーメンであって、ラーメンとはまるっきり違う食い物だ。
断じてラーメンじゃない。

Pianoteqも、聞き慣れ使い慣れると、まんざら聞けない使えないもんじゃなくなる
のかも知らんが、あくまでそれはPianoteqであって、断じてピアノじゃない。

つまり、スレタイからわかるように、Pianoteqの話題はスレ違いってことだなw
105a:2009/03/15(日) 13:40:55 ID:kPkmXH//
業者の対決
106名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 13:45:09 ID:6DKkhHkS
>>103
それってKORGのM1 Piaoがどうこう言うような方向性であって、最高のピアノ音源とは別の話だよね
107名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 13:48:36 ID:p0xu/wDc
いい加減ゴミ以下音源の話は終われ
108名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 13:51:14 ID:IdAKjD0w
>>104
やっぱり何かフツフツと熱いものを感じるなw
109名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 14:16:53 ID:sqKerNlg
ピアノテック・・・生ピアノはアレだけど
エレピは結構好きだな
110名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 14:21:22 ID:AXV1YLTw
ピアノサンプルこそ生ピアノに対してのインスタントコーヒーだと思うわけだが…
コンピュータのあり方としてはpianoteqのほうこそ生ラーメンだと思うわけだが…
111名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 14:31:10 ID:AXV1YLTw
他の音源では代替できない曲ってのは、2のリストみるとpianoteqが最上位だと思う。
あまり売れてほしくないんで核心は書かないが、pianoteqが好きなユーザーの中で
それをまんま生ピアノの代替として使う人は、あまりいないんではまいだろうか…
112名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 14:39:29 ID:VcIiosLp
Pianoteq は海外でも酷評さゆり状態ですよ
113名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 14:41:11 ID:AXV1YLTw
海外の評判なんてどうでもよいでがすよ
ネットなんて1000の客観的判定よりも1の荒らしのほうが強い
114名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 14:45:19 ID:AXV1YLTw
で、110と111は良い悪いの話はしていない。
PianoteqでしかできないことがPianoteqにはある。
と、言っているだけですな
115名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 15:07:29 ID:9lcw1jhh
PianoteqとIvoryは業者の自演が酷いからうざがられてる。
116名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 15:11:56 ID:AXV1YLTw
普通な話をしているだけなのに過度な拒絶反応すると逆に業者扱いされるぞ
117名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 15:12:39 ID:AXV1YLTw
で、おれは普及してほしくない派なのでこれで消える
118名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 15:33:25 ID:VcIiosLp
おもちゃみたいなピアノサウンドが欲しいときには重宝するね
119名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 16:25:08 ID:5V6FPF7C
20年以上毎朝インスタントコーヒー飲んでで悪かったな
120名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 17:03:56 ID:7yv9EXI2
>>115
お前の好きな音源で、みんなを感動させたらいっぺんで勝ちだよ
121名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 17:21:46 ID:kPzOPyKZ
空気を読まずにこう言ってみる

Roland U-110/U-220のピアノの音は好きだ
122名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 17:29:34 ID:Mbgsp28j
>>102
>しかし、その音源が最高に満足な人はあえてここで文句もいわないはず。

俺的にはそれは人によって違うんじゃないかなと。「はず」と決めつけるのは良くないかも。
より良いものを見つけたいという気持ちがあってスレ覗いて、良くないと思ったものへの素直
な感想を書いてフィードバックするのはいいと思う。もっとも、感想ではなくただ叩いてる奴も
多いわけからそういうのはナンセンスだと思うけど。

>>103
>化石音源って、結構使わないか?

わかる。
初めて買った市販のVSTiでEDIROLのOrchestralなんかは個人的には素晴らしいといまだに
思ってる(全てではないがクオリティの高い音色が多い)。容量デカけりゃいいってもんじゃない
な、と最近の音源を聞いて思うことも確かにある。
123名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 17:32:20 ID:+3NEoz43
最近の音源って、良くも悪くもマイキングが無難だよね。
平均点は高いけど、なかなか最高と言えるような音は出してくれないというか。

GrandiosoやHoly GrailやMalmsjoみたいに個性的で、
細かな表現力も兼ね備えたような音源を待ってるんだけど。
124a:2009/03/15(日) 18:21:01 ID:KTdGFk0N
勝ち負け言ってる人間は業者
125名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 18:22:16 ID:IdAKjD0w
おれも業者と見られてる? ま、どうでもいいが。
荒れるのは新興物理モデリング音源VS旧来サンプル音源という構図だからというのもあるか。
両方使い分ける人をサンプル音源だけ派が邪魔者扱いする構図は
Macに対してWinだけ派(多数)が邪魔者として扱いたいのと似てるね。
まるで仕事であるかのようなその必死さに、
両刀使いは「はぁ?」としか思わんのだけれどね。
スレ違いとまでいう人は「最高のピアノのサンプル音源」スレでも立てて
そっちに引きこもったらいいんじゃね?
126a:2009/03/15(日) 18:46:48 ID:KTdGFk0N
昔の人間ではないので業者が出入りしてるかは本当の所は分からないづら
また業者かとか言ってた人はどこかで遭遇したかお店で書き込みしてる所をみたとかあると思うづら。

Pianoteqの中の人間も音質が悪い事は知ってるはずづら
きっと色々試行錯誤してるづらよ
まさか食べていく為にVer.をあげながら良くしていくのが戦略だったりするづらよ

ピアノ板をあちらこちら立てても需要がなくてどちらかすぐ落ちると思うづらよ
この板内で音質と音源に別ければ良いのでは

今まで通り一つの板であれこれ言い合うのが良いのではと思うづらよ
殺し合いの喧嘩じゃない限り良いのではと思うづらよ
日本は平和でドジで間抜けな国づらけど仲良くやるのが一番だと思うづら
127名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 18:57:33 ID:b2KnOJI5
板とスレの区別がつかない池沼がいるスレはここでつか?
128名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 18:59:24 ID:t9yPWrnc
づら止めればカッコイイのに
129名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 19:00:19 ID:AXV1YLTw
>>35
G5バグフィックス版でたそうだよ。3.0.1
130名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 21:47:08 ID:7A38Xy7d
本当だったら、どこかピアノ付きのスタジオ借りて
マイク立てて録音すれば良いんだよね!
でも、予算的にも時間的にも余裕が無いからとか
打ち込みじゃないと演奏できないとか理由があって
代替品のピアノ音源が欲しいんだよね、俺の場合。
それで、なおかつ作る音楽のジャンルや作品やによっても
求めるピアノの音色が変わってくるよね。
ぶっちゃけて言うと俺や、他の人もそうだと思うけど
曲ごとに違う音源使ってると思うんだよ
だから一概にどの音源が良いということは無いと思う
最高のピアノ音源っていうスレだけど
自分が良いと思う音源の長所短所を交流できる場であれば
良いなと・・・マジレスしてみました
長文ごめんね
131名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 22:10:50 ID:sb3iSrxl
Fin
132名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 22:27:15 ID:51UXac+y
AKOUSTIK PIANOの評判が悪かった流れから
ここ最近はPianoteqだねw

そんなもんさw
133名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 22:28:04 ID:WBAwozcT
そういえばいつの間にか話題にすらならなくなったな……。
134名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 22:34:47 ID:t0z2xQRG
pianoteqはプリセットだけしか聴かない状態だと
その価値の判断誤るお
135名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 23:11:58 ID:/rfxL/rr
>>108
単に頭悪いのとピアノ知らないだけでしょ。
耳依然の問題
136名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 23:24:54 ID:/rfxL/rr
>>97
だな、極端に音源けなしても意味ない。
だからといってここの連中にフィードバックする
気なんてさらさら無いけどね、幼稚だし。
この調子で荒れ続けたらいいと思うよw
137名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 23:47:48 ID:zrhRwjmb
>>136
じゃあお前はなんでここにいるんだよ。消えろ
138名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:26:17 ID:1ITZGDIP
Pianoteq使い始めたけど、うちでは重宝しそう。
作曲する時にさっと立ち上げられるのはやっぱりうれしいな。
本チャンで使うことは多分ないと思うけど、パラメーターも触りがいがあっておもしろい。

メインで使う音源をすでに持ってる人の2台目としてはオススメできそう。
139名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:29:16 ID:xoEWbhuw
>>138
結局、pianoteqは音は悪いってことだなw
140名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:32:00 ID:1ITZGDIP
>>139
いや、悪くはないwただ良くもないんだw
141名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:35:41 ID:xoEWbhuw
>>140
それ、いくらサクっと立ち上がっても作曲のモチベーションさがるじゃんw
142名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:36:47 ID:TvZB6iZ9
pianoteqは生ピアノ的にはこれからの音源だよ
・・・と言いつづけて結構経った気もするけど
143名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:39:11 ID:1ITZGDIP
>>141
そっか?下がるってほどでもなかったよ?
使えるプリセット+作りこみ5分で保存しとけばおk

>>142
うむ。確かに生ピアノとは全然違う感覚だな
144名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:43:08 ID:LCearZ6r
まだまだ先の話になるんだろうね。どれ位先なのかは知らないw
面白みはあるけど、最高のピアノ音源として語るのはちょっとスレ違いなのかもね。
まぁ、別にココで話し合ってもいいとは思うけど。
145名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:52:55 ID:0ofYQSLa
クラシックでピアノ音源を使おうという人と、
ポップスでピアノ音源を使おうという人では、
要求するクオリティも違うだろ
pianoteq良いって言ってる人は、
ポップスとかで使おうって思ってる人じゃないかしら
その手の奴なら、「この音ショボイ」と思われる奴でも
CDで使われてるものもあるし
146名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 00:58:29 ID:rKUZBPT3
クオリティは制作者が何を良しとするかだろ。ジャンルは関係ねーよ。

そもそもクラシックでサンプル音源使ったCDなんてねーよ。
ポップスでチープな音を使うのは味だろ。
147名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:02:02 ID:1ITZGDIP
便乗で聞きたいんだけど、マイクの距離を変えられるような音源ってありますか?
もしくはオフマイクの音がいいものがあれば教えてください
148名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:03:35 ID:rKUZBPT3
>便乗で聞きたいんだけど

何に便乗してるん?
149名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:04:46 ID:1ITZGDIP
テンポよくスレが伸びてるってことで
150名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:05:45 ID:HUIgrTWX
うちではプリペアード専用>teq
151名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:29:42 ID:0ofYQSLa
>>146
で、あんた結局何がいいたいんだ?
152名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:35:03 ID:1ITZGDIP
ジャンルは関係ないってことでねーの
153名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:39:54 ID:60seyqum
クソ音源の話はマジで別スレでもたててそこでやれ
154名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 01:41:36 ID:1ITZGDIP
>>153
自分の主観だけで決めんなよ ガキじゃねーんだから
155名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:40:56 ID:h04YBQ7M
音楽なんて自分の主観以外でいいか悪いか決める方法なんてないだろ。
156名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:42:52 ID:1ITZGDIP
>>155
じゃあこういうスレにくる必要ないんじゃね?
157名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:44:42 ID:1ITZGDIP
幼女 「痩せてよお兄たん」
158名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:44:57 ID:Egn4a/RJ
ID: 1ITZGDIP

何この人、意味不明なんですけど?w
159名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:45:51 ID:1ITZGDIP
すまんw笑いのお題スレの答え誤爆ったw
160名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:57:00 ID:1ITZGDIP
ひとりでも笑ってくれたなら、それでいいんだ・・・。いいんだよ・・・・。
161名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 02:57:47 ID:1ITZGDIP
また。。。もうだめだ。逝ってきます。。。
162名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 03:04:18 ID:0ofYQSLa
wwww
163名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 03:04:25 ID:HUIgrTWX
抽出 ID:1ITZGDIP (12回)

少し落ち着け
164名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 03:07:55 ID:1ITZGDIP
抽出しないでくれw
また心の傷が癒えたら、草場の影から覗きにくるよ。。。
165名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 03:09:14 ID:Egn4a/RJ
キメー!
帰ってくんな
166名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 04:52:08 ID:VuBGKdNU
ロリコンがアイルビーバックかよ。
さすがキモスレだ、戻って来いよ
肥だめに相応し過ぎだろwww
167名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 16:42:30 ID:F29YKeNw
最近この時間はどーもアイルビーバックで困る
年かなぁ
168名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 18:12:22 ID:TMHpfkgK
>>136
> だからといってここの連中にフィードバックする

上から目線で偉そうに物を言っているが
フィードバックさせる気もないなら
何故、お前が言うところの幼稚なスレに居つづけるんだよ
貴方みたいに高尚な人は
このスレから得るものなんて無いでしょ?
なのに何で粘着して居続けるわけ・・・
> この調子で荒れ続けたらいいと思うよw
169名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 21:24:01 ID:yXohIodb
pianoteq3買ったよ。海外直で3万以下。旨ぇよコレw
170名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 21:31:34 ID:60seyqum
カス音源死ね
171名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 23:02:03 ID:AkebtuB1
pianoteq、22800円で買った。3に無料アップできるのね。
使ってみたけどシンセとしてすげえ。ランダムボタン押しまくり。
まあリアル求めるならサンプリング系でいいんじゃね?と思うが、
シンセ使いとしては最高の打鍵楽器シンセだわ。これ。
172名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 23:20:12 ID:jH6Lp0S6
遠回しにピアノ音源としては糞とおっしゃってますw
173名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 23:24:00 ID:jQ7gxoSP
俺も思ったww
174名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 23:40:17 ID:6CXQJp9D
そんなに生が良いなら本物の生ピアノ使えば良いじゃん
生は生の音、コンピューターはコンピューターの音がするのは当たり前なんだから。
なに?生が一番なのはわかったからMIDIつきのが良いとな?
だったらピアノプレイヤー一択で決まりだなw
175名無しサンプリング@48kHz:2009/03/16(月) 23:50:04 ID:NNwymOUh
>>171
そんな核心を簡単に書きこむんじゃねぇ!
馬鹿ユーザーが増殖しちゃうだろ
わかってるやつだけ黙って使ってりゃいんだよ
176名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 00:07:14 ID:otbQa2lO
>>174
釣り乙
177名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 00:12:26 ID:KyniyQYA
>>175
FM音源とはテイストの違うキラキラ音とか、謎の和風打鍵楽器とかオモロイ音一杯出来て楽しいw
シンセヲタとしては、売れてバージョンアップしてもっと進化して欲しいってのがある。
モデリング音源には頑張って欲しい。

大容量サンプリング競争は袋小路嵌るだけだし。
178名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 00:40:53 ID:3ThAOGWS
>>174
それはもちろんそうなんだがそれだとこのスレ終わっちゃうぜ
最近の音源は結構良いものもあるんだぜ
179名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 00:46:48 ID:BMSNZFvw
>>132
流れを読まずにAKOUSTIK PIANOに入ってたデモmidiをPianoteq 2.3で鳴らしてみた
http://tkng.servehttp.com/Sound/RagtimePiece.mp3
180名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 00:49:34 ID:otbQa2lO
>>179
どのプリセット鳴らしたの?
181名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 00:50:08 ID:RIu4kWci
自分で〜オタとかいってる奴は
間違いなく濃く作ってないな。
182名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 01:04:54 ID:BMSNZFvw
>>180
Grand C1 bright を少し調整

TUNING
diapason 441Hz

VOICING
piano 0.16
mezzo 0.62
forte 1.27

DYNAMICS 60dB
STEREO WIDTH 0.88
OUTPUT stereo(loudpeakers)

REVERBERATION
OFF

他のパラメータはプリセットのまま

あとは生で聴くには耐えないのでEQとリバーブとリミッターが数本刺さってる
    ↑結局そこ
183名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 01:11:57 ID:otbQa2lO
>>182
なんだ、EQとか使ったのかw
Tuning触ってるのはなんで?
184名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 01:28:20 ID:MwMEeOeG
>>179
できたらEQとリミッターなしのも頼む。
185名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 01:28:59 ID:Pc5ErkvT
pianoteq買うんならこっち買うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=5Jd87U52TP4
186名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 01:36:38 ID:KyniyQYA
>>183
生ピアノだったら442くらいがフツーなんじゃ?
寒い季節で441くらいに調律してた覚えが。
おれ、オーボエやってて立ち会った事あるから確か。
187名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 01:40:20 ID:IoJYl66b
DTMだと他の音源と揃えるのに441にしてるものが多いよ。
188名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 01:41:06 ID:otbQa2lO
>>186
そうなのか。
オレ鍵盤できないから普通に勉強になるわ
pianoteq、平均律以外の調律選べるのはすごいな
189名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 01:54:58 ID:L4KgpqSy
Rolandのシンセモジュールなんかは昔からそのへん選べたと思った
純正律なんて使ったことなかったけど
190名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 01:59:40 ID:BMSNZFvw
>>183
別に442Hzでも良いんだが
最近レコーディングで441Hzが多いのでそれに合わせただけ

>>184
や  め  て  お  け

エフェクタを全て外した状態という事で良いのか?
どうやってディザリングしようか悩んだが気にせずそのままフォーマットを変換して吐き出した
ちなみにリバーブも外部リバーブなので外してある
http://tkng.servehttp.com/Sound/RagtimePiece_nofx.mp3
191名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 02:07:02 ID:KyniyQYA
>>185
おれの六畳間を拡げてドラえもん><
192名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 02:13:55 ID:MwMEeOeG
>>190
ありがと。リバーブ抜きに考えるとあまり変わらない気がした。
193名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 02:19:25 ID:5wK9NDru
>>191
押し入れに入っとけよ
194名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 02:22:48 ID:QUusb0oI
ちょっとまて!pianoteqマジで見直した!
あんな容量でここまで出せるなら普通に買う!


って思ったけど5万以上すんのか・・・
195名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 02:36:27 ID:2Hfg3J85
196名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 02:52:01 ID:5wK9NDru
イラネ
197名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 02:55:28 ID:QUusb0oI
うおー意外と安い
明日買ってみるわ
198名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 04:13:02 ID:KyniyQYA
pianoteqでテケトーに作った音色を晒してみる
http://dtmplus.com/upload/src/plus0335.mp3
199名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 04:27:56 ID:G/pHff+w
ヲイ、ヘタクソ!
もうこなくていいよ。
200名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 04:41:50 ID:ReqhcTch
>>198
マトモに弾けない奴がこのスレくんな
201名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 04:43:52 ID:otbQa2lO
演奏力は関係ないだろ
202名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 07:33:32 ID:MyYB+7x/
楽器とは、名手に演奏されて妙なる楽音を奏でてなんぼの存在。演奏力のない
弾き手に使われた楽器になぞ、なんの価値もない。

まー所詮Pianoteqだし、最初っからなんの価値もない罠w
203名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 07:41:03 ID:yIxWAw67
202の素晴らしい演奏うpに期待せざるを得ない
204名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 11:05:36 ID:krpNfmyL
9-1か・・・
>>202の名演奏に期待!
205名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 11:44:51 ID:pHJyaBUU
おら、弾いてみろよぼけ
206名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 13:21:39 ID:LmDzyz7c
Pianoteq3のデモ落としてみたけど・・・ないだろこれ?
207a:2009/03/17(火) 17:13:01 ID:9AZt/mfS
>>174
早く言うと、グランドを購入出来ない人が居る
割れで満足して盗人してる人が居る
電源が入る物でしか音楽を作れない人が居る
ただただリアルな音質に満足して俺すごいだろうと勘違いしている人が居る
中身より音質、こんな人が増えたこんな世の中

言いたいことも言えないこんな世の中じゃぁ〜
づらぁ〜

208名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 17:28:48 ID:h5wm5Jts
さすが最高のピアノ音源を求めるスレだけあって、ここの住人は手厳しいな。
さぞかし名奏者揃いなんだろうな。
209名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 18:04:19 ID:KRYjY92P
>>199-200 >>202
KyniyQYAです。
受験のために高校から習った&ブランクかなりあるので勘弁してくだしあ('д')
DTMなんで制作に使う時は修正してますよん。
210名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 21:01:46 ID:2x4oXY8X
>>179聴く限りは結構悪くない気が
211名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 21:48:45 ID:DCiX1bSS
>>208
さらっと毒吐くなw
けど、実際すごい奏者の人とかもいるんだろうなー

まあピアノ音源=ピアノ演奏専用ってわけじゃあるまいし、
いろんな音源、いろんな使い方があっていいんじゃね?

俺はpianoteqには全然ときめかないけど、
自分の肌に合わないものには暴言吐かないと気がすまない奴や、
こんなスレでしかストレス発散できない奴は生暖かくスルーするのがスレのため
212名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 22:40:25 ID:CXghy0w7
>>211
オレも今それを言おうと思ってた
213名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 22:43:22 ID:oLM5z8eI
おもしれぇええええええw


ピアノこだわってんなぁ
4frontのかなりお勧めだよ

知ってる?
214名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 22:48:28 ID:ehzyXvLn
PianoteqはDX7以来のドキドキもん音源だとは思うが、
ユーザーが増えて欲しくないのでもう触れるのはよさないか、みんなで。
215名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:06:04 ID:QUusb0oI
増えなかったらアップデートなくなりますけど

つーか海外では普通に話題になってるしこんなとこでいくら非難されようがどうでもいいと思うけど
むしろここの連中はpianoteqでピアノソロ作ろうとでも思ってるんだろうか
216名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:09:09 ID:5Cz3zO8w
少なくとも現バージョンではスレ違いだな→Pianoteq
217名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:25:48 ID:vrkDMzms
truepianos国内で販売してくれないかな
218名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:33:22 ID:ehzyXvLn
>>215
まぁそうだよな。隠しきれるもんでもないか
んじゃどんどんと本音オンパレードいってしまうか。

サンプルピアノって共鳴がない時点で弾いててむなしくなるなおれ。
所詮生ピアノの代替え品。なんちゃってピアノ
箱鳴り、マイク選択、マイクポジション、周波数共鳴があってこそピアノでそ。
サンプルをトリガーしたところで、弦を叩いているわけではなく、発音のスイッチを押しているだけである
というむなしさがいつも心の隅にあったなぁ。
219名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:44:25 ID:ehzyXvLn
サンプラーを否定しているわけではなーくー
PCMはPCMで偉大な技術だし、逆にトリガーっぽい音は大好きだったりする。D-110とか
んで、スレ的に?スレに沿った?最高のPiano音源ってのは、生ピでそ?
突き詰めるとどこどこスタジオのスタンウェイとかベーゼンドルファーとかYAMAHAとか
うちの学校の体育館にあるアップライトとか、
違う目線ではマイクやマイクプリとかA/Dの話になるんでないの?
220名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:48:24 ID:Pf+/yGrA



772 :ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 00:10:56 ID:722THbQO
年率換算で、日本のGDPが−10%ってことが、
どういうことか、分かってないヤツ多いよね 特に鍵盤板

これから、もっと悪くなるぜ 覚悟した方がいい



221a:2009/03/17(火) 23:50:52 ID:Z9dSpRZS
日本の市場なんて相手にしてないづらよ
222名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:53:59 ID:rfjenWSE
なんでここのスレの流れはIvory一択とかPianoteq一択とかいう極端に走るかね
なんか宗教戦争見てるみたいだ

もっとまんべんなく「俺的最強」という論点で色んなピアノ音源を語り合えないものか

「○○するには最強」とか
223名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:54:42 ID:CXghy0w7
まぁまぁ、いろいろありましたが、ここまでの流れは一旦忘れて
使えるピアノ音源を語りましょ
224名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:55:10 ID:ehzyXvLn
Pianoteqの真の凄さは生ピそっくり度なんかじゃない
ランダムボタンに9割以上の価値がある。
そしてあとの1割はベロシティー128段階で音が変わるところだね
原音も、あとで加工可能な、なきゃいけない芯という周波数帯域がちゃんとある
模倣生ピアノの価値なんかちっともない。
上記3つのため、フレーズにどんどこと魂が込められてしまうところがエポックなんですよ
ランダムボタンがなかったらおれも買ってないかもなぁ…
サンプルだけ聴いて糞判断しとるやつはまったく糞
なんちゃってピアノをずっと弾いてなさいって感じ
225名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:56:20 ID:ehzyXvLn
おや?ちなみにおれ、音の出るもんなんでも肯定派ですよ。おまちがいなく
んじゃ今日はさよなら。

PCM系もすきですよ
226名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:58:35 ID:CXghy0w7
>>225
お腹いっぱいです さよなら
227名無しサンプリング@48kHz:2009/03/17(火) 23:59:09 ID:RKRlueeN
まぁ、いじれるピアノって事でいいじゃないか。
目的が違うんだからいがみ合う事も無かろう。
228名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 00:00:50 ID:BMSNZFvw
>>224
ランダムボタン確かに熱いね
229a:2009/03/18(水) 00:09:07 ID:eX2x5bgw
これ絶対に割れまちづらな
230名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 00:32:49 ID:rH8EzZSW
最近の特にリッチなライブラリは
音を重ねれば重ねるほど響きがゴツくなりすぎる傾向はあるな(特に低域)。
こうなる理由はまさにID赤い人の言うとおりで、PCM系のピアノってのは
「単音を鳴らしたピアノを何台分も混ぜてる」のと同じ事になるから。
こういうの使ってると自然と和音をポロロンとバラけさせる癖がつくが、
実際のピアノはガツンと和音弾いてもちゃんと一つの固まりに混ざって音が出る。

ただPCM系でもレゾナンスサンプルを別途用意したりIR組み合わせたり
複数のマイキングを用意したり、色々工夫はしてるっちゃしている。
まあ、ようは適材適所。
231名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 00:34:26 ID:/IJUr+aC
ケースの鳴りとか色々も倍になるってことだよね?
232a:2009/03/18(水) 00:51:30 ID:eX2x5bgw
64 voice piano
233名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 00:55:43 ID:9+Bjydrv
1年位前に、サンプリング系をちょっと悪く言っただけで総叩きに会ってた人がいたような気がする
234名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 01:17:07 ID:MdhMOrdt
で、V-Piano はどうなん?
235名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 01:21:50 ID:yv1NeI6a
いつになっても生には勝てません
236名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 02:28:23 ID:/fzlI+Q+
生ピアノに勝つってどういう意味だよwwwwwwwww
どんな音になるんだバカ
237名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 02:29:20 ID:RjUYokYu
>>235
恥ずかしいことを平気で書くんだなw
238名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 02:36:43 ID:ykHEb6UG
そもそも生がいいならdtmやらんだろ。この板にもスレにも用はないよ、シッシッ
239名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 02:38:56 ID:W5t7Vtwj
俺は生の方がいいと思うけど。
てか、生を知ってるのと知らないのとじゃ雲泥の差だよ。
是非生を体験する事をお薦めする。
240名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 02:53:40 ID:RjUYokYu
生は知ってるが真剣だからこそ、今は生ではできない。
241名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 02:54:19 ID:g1PQ+8H3
生だけだと妊娠する危険があります。
242名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 10:50:54 ID:xx8nx8Od
Viennaのピアノに、もっとオンマイクの音があればなあ。
243名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 15:10:38 ID:Q8miIXjO
正直、Pianoteqには引き続き、生を超えるエロさを追求し、
これからも無償でアップデートしてもらいたいと思っている。
244名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 19:12:59 ID:c3rUCtq+
ぶっちゃけ奥でそれっぽい雰囲気を出すには何でもいいと思うんだ
でも音色を楽しむとなるとそれなりのものが必要になる
ivoly使ってるけどpianoteq欲しいな
デモきいてみるか
モデリングのほうがいじり涯がありそうだ
245名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 19:20:24 ID:GmX1plAA
pianoteq3のG5パフォ改善アップデータは全く改善されてないんだけど…
246名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 19:45:25 ID:H2fk9Tbw
>>全く改善されてないんだけど…

続く言葉はなに?

1. とてもうれしい。
2. しょうがないからMac Pro買お。
3. orz。
4. どこに言えばいいのですか?
5. うちだけ?
6. どうにか使ってやる!おれはポジティブ!
247名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 19:46:31 ID:HzkqpvhI
7.intelマック買おう
これでおk
248名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 14:53:56 ID:zZwkhzid
落ち着いたなぁ

んで何が最高なの?

結局
249名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 21:43:37 ID:KhPoBGre
てめぇのおつむで考えな
250名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 23:01:55 ID:xRwQ2zWz
もちろん、なんたらteq
251名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 23:29:05 ID:2MUEqsWL
ングバカ族の親指ピアノ
252名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 23:59:22 ID:zZwkhzid
>>249
いやいや
意味わかんないし
教えろよ
253名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 00:17:42 ID:BbGOl1PY
7CG買ってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool3658.mp3.html

さすがに16レイヤーまで来ると、打ち込む時に
ほとんどベロシティの切り替わりを意識しなくてもよくなる感じ。
Black Grandみたいな高ベロシティでのコンプ感もないし、とても自然。
ただ、ピアノの響き自体はポップなんだけどちょっと広がりすぎというか
鳴りが豊かなので使える場面は意外とそんなに多くなさそう・・・

あと関係ないけどSSD入れたら超快適になった
11.4GBもある音色なのに、ロード一瞬だしメモリ消費も52MBくらいで使える
254名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 02:40:25 ID:j6jXv/gn
>>252
おいおい教えてもらう分際で
上から目線とかありえねーんだけど
バカなの?
255名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 04:53:34 ID:iuEBdfSt
>>224
めちゃ同意
俺もランダムボタン押すたびに新しい曲が出来てく勢いだw
なんつーかピアノ云々以前に音楽的な刺激があるんだよな
まあ普通にピアノ目的だとDAWでEQ追い込まないと使いづらいのは認める
256名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 10:37:26 ID:0/4N46AE
>>254
あーw
知らないんだw

だから怒ってごまかすんだねw

カワイイw
257名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 14:04:48 ID:as2+NuB9
いま、この板に固定の荒らしが2、3名居座っちゃって
正直嫌な流れになってるが
皆、スタジオで生ピアノを録るのが一番だってことが
わかった上でのDTM版でのピアノ音源スレなんだからさ・・・
ハード音源なり、ソフト音源で自分が最高と思う音源の
推奨理由やTipsとかを挙げて情報交換すればいいんじゃないの?
そもそも、物理音源だって、サンプル音源だって色々あるし
作ってる音楽だって各々違うんだし、一択なんて無理!
互いに他者の薦める音源を褒め称えよとは言わないから
「お前はこの音源を薦めるが、俺はここが嫌いだ」
とかぐらいで良いんじゃないの?
糞だとか、使えねーとかは慎めよ
258a:2009/03/20(金) 15:27:39 ID:mdbhgohI
スタジオで生ピアノを録れない人
打ち込みでしか音楽が出来ない人
グランドを購入出来ない人
火で生に近づけたら良いなと願う人
音質だけ求めて人生を終える人
割れ待ちな人、割れだけを楽しみにしてる人
人生色々な人がいるスレづら

だから使えないとか使える等をどんどんと書き込みして欲しいづら
けど最後に残るのがしょっぱかったと言う落ちだけは止めて欲しいづら
業者の批判、争いもOKづら。けど、名指しは駄目づら
259名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 23:34:35 ID:RBs/IEV4
そういえば>>198を貶した>>202がop9-1の超演奏を聴かせてくれるって話はどうなったんだ?w
260名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 06:27:27 ID:Kw96y6Cd
Pianoteq 3.0 を入れてみた
http://tkng.servehttp.com/Sound/foggy.mp3

C3 Light (modified) を少し調整

Hammer hardness
piano 0.20
mezzo 0.60
forte 1.10

EFFECTS
REVERBERATION OFF
LIMITTER OFF

マイクセッティングは、オンマイク2本、アンビエンス2本、楽器の真下に1本
他のパラメータはプリセットのまま

あとは外部EQとコンプとリバーブとリミッターを数本
    ↑結局これ

Bass:Trilogy - Ac Bass MIC Full Range LITE A
Percussion:EZ drummer - EZX CLAUSTROPHOBIC Brushed Kit


>>248
一つに絞るのは難しいので、曲にあった音源を選べば良いと思う
261名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 06:40:41 ID:ddW5CHog
>>260
なかなかいいね
個人的な好みの問題だけど、ちょっとアンビエンスかリバーブが濃いせいか
音がぼやけ気味だからフォルテの時のガツンと来る感じが物足りない気がした

それよりもドラムがCLAUSTROPHOBIC Brushed Kitってのが意外w
CLAUSTROPHOBICは打ち込み系サウンドでしか使ったことなかった
262名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 08:16:07 ID:oh3KYaKT
>>260
midiでくれ
263名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 08:17:59 ID:oh3KYaKT
ていうかマイクセッティングなんてあったって>>260のお陰で気づいたw
264名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 08:55:14 ID:0hNFVRfm
>>261
JAZZキットじゃないのか。
へー
265名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 09:54:15 ID:t89HDftH
やっぱりPianoteqはモコモコしてるってか高音域の金属的な抜けが悪いな。
266名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 14:27:15 ID:OtOGg+G5
なかなかfoggyなふいんきだね
267a:2009/03/21(土) 15:25:44 ID:EI3oVPSJ
Pianoteq vs 88pro
268名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 17:21:12 ID:fycNFaJ/
個人的にはNIのAKOUSTICがいいね
かなりお勧め
269名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 18:00:46 ID:0hNFVRfm
Pianoteqと比較するならFM音源
Pianoteq vs DX7
270名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 18:11:16 ID:CePcS2Ro
Pianoteqは、弱めに弾いてもわーんと鳴らすのに向いてる。
ベロシティ強め&スタッカート気味の音は、アレ?って感じだけど。
271名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 19:48:13 ID:wFLQ9bPY
個人的にはSC-55mkIIのピアノも好きだけどなー
272名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 19:53:52 ID:bOcRhphW
なるほど、カラオケ屋に大人気のPianoteq w
273名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 20:52:35 ID:fycNFaJ/
なるほどね
teqに熱心なアンチがいるから荒れてるのか
274名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 21:21:54 ID:TToaO5Dm
はいはいteqスレteqスレ
いつからここはゴミのスレになったの
275名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 21:38:22 ID:6FcjqG+2
むかしReasonスレでもおんなじ状態になった
荒らし・煽りはスルーして何とかまともになった
では以下荒らしはスルーってことでよろしく
276名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 21:55:14 ID:Nw+SyL1Q
>>268
うらやましい耳持ってるなあ・・・
277名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 21:58:04 ID:fycNFaJ/
>>276
ほかのスレに迷惑かけるなよ
悔しかったんだな?

278名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 01:00:49 ID:TKfQddgd
AKOUSTIKって良い評判全く聞かないけど実際どうなの?
279名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 01:23:58 ID:aSyXzqnx
>>278
ソロはIvoryに比べていまいちだけど、
オケに混ぜるとIvoryよりも埋もれなくていい感じだったりする
ポップスの中のピアノなのか、
オケやソロのピアノなのかで使い分けたらいい
280名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 01:35:22 ID:BuV0LV9M
そだね。オケ中だとivoryのヤマハとAKOUSTIKのスタインが競ってる。
281名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 12:20:01 ID:8yd7xDC6
さすが佐久間正英が絶賛しただけはあるpianoteq
282名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 12:31:04 ID:lLRI/zoE
佐久間って、桃太郎電鉄の?
283名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 13:01:32 ID:yjXR4Bjs
http://musictrack.jp/index.php?pid=report&id=pianoteq
氏家なんとかも絶賛ww
284名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 20:27:08 ID:9lklLpub
AkousticPianoは確かに軽めなのでその点では混ぜやすい。

あと他のソフトでは鍵盤のは左から右に向かって弾いた時に
きっちり音が移動していくのがわかるけど、
このソフト関しては鍵盤ひとつひとつの定位感があまり明確でなく、
全体がふわっと広がった感じになるのが特徴。
(これがやりやすい時もあればやりにくい時もある。)
285名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 23:05:12 ID:FyjDfTRY
サンプリングのピアノって和音を弾くと嘘臭くなる
音同士の干渉をシミュレートするようなものは作れないのかね
286名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 23:08:28 ID:ELgmJGl8
>>285
ViennaとPianoteq弾いてこい
287名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 23:53:13 ID:AXuZNFNK
オイ!、買おうと思ったらガリタソ品切れで入荷1ヶ月待ちとかじゃねーか。
おまいらツンデレすぎるぞ
288名無しサンプリング@48kHz:2009/03/23(月) 23:56:24 ID:FyjDfTRY
作れるんだねw
289名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 00:02:09 ID:xVALdfvT
Realistic Piano買った奴居る?
290名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 00:17:30 ID:1ygW4TgS
>>287
海外で買えば?Dolphin Musicだと£220だよ。
291名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 01:29:25 ID:1ygW4TgS
Dolphinがno longer available to buyになってた…スマソ
292名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 19:55:21 ID:CDmHu0++
V-Piano届いた。これ最高だわ。
293名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 20:42:51 ID:wc9KBZtr
>>292
何か演奏してうpってー
294名無しサンプリング@48kHz:2009/03/24(火) 21:13:17 ID:GvlFgzCO
>>292
うらやましすぐる
純粋に、サンプルとして何か聴いてみたい。無理しなくてもいいけど
295名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 00:27:43 ID:HxOd8GVH
>>292
わたしからもお願い。
296名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 00:40:57 ID:t4A9tzqJ
レーPianoってなに?
297名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 08:54:55 ID:XS8G2uSB
>>292
なんというブルジョア
俺も聞きてぇ!
298名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 13:42:11 ID:VNFexxpT
同じく
299名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 15:23:57 ID:VNFexxpT
V-Pianoってそんなにいいの?
グランドで弾いたときみたいに弾き方で音がはっきり変わるのが分かれば買い
300名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 17:05:12 ID:oCiTkRdQ
>>219
スタンウェイ?
301名無しサンプリング@48kHz:2009/03/25(水) 17:15:35 ID:wh0MJakE
ベーゼンがボーゼン
302名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 00:15:15 ID:fJ3X57X5
PMI Bosendorferってどうなの?
303名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 02:42:39 ID:HkuFE0TE
つかV−PIANOってソフト音源使える小型グランドピアノだろ?

重火器で言うなら生体認識誘導マクロ付きの小型ビームロケットランチャーだ





ファーサイト って言った方がわかりやすかったか。
304名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 03:55:46 ID:U+lAcakP
V-PIANO、60万だっけ?
サンプリングとモデリングを組み合わせた音源積んでるんだよな。
http://www.roland.co.jp/mov/page/V-Piano/index.html
305名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 05:22:30 ID:CTLcYZlI
>>303
どっちもわかりにき〜よw
306名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 11:01:06 ID:mBSmV6na
すいません、ちょっと聞きたいんですけど、Pen4 1.4GHzぐらいでも楽に動く音源を教えていただきたいです。
用途は電子ピアノの音源の代用で、クラシック〜ピアノ曲メインです。値段はマックス5万まで考えてますが、
ちょっときついので3万円台ぐらいまでであると嬉しいです。よろしくお願いします。
307名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 11:11:49 ID:ydURBS2Y
>>306
メモリどんだけ積んでる?
それと、できればHDDのスペック、分からなければノートかどうかだけでも。

3万〜5万もあれば大抵の音源は買えるけど、
ハード的な限界でフルに読み込めない可能性があるよ。
それだけ古いとメモリ増やすのも一苦労だしね。

もし何かしらソフトサンプラー持ってたら、
ライブラリ自体は格安で調達できるよ。
308名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 11:19:03 ID:mBSmV6na
レスありがとうございます。すいません、ノートでPentium-Mの間違いでした。HDDは40GBです。
ソフトサンプラーはKX-49を買ったのでついてるかもしれません。結局ピアノメロディーの打ち込みにしか
使ってないもので、もちぐされになってます。
309名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 11:38:01 ID:ydURBS2Y
んー、その時期のやつだと、メモリは512MBかなあ?
ttp://garritan.com/steinway.html
これのBasicならいけそうな気がするけど、
ちょっと微妙なラインかもしれない。
310名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 11:44:42 ID:z0PSmHuM
2G以上のクロック数とメモリは1G以上が普通。
311名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 12:27:23 ID:mBSmV6na
ありがとうざいました。大丈夫かと思ったら結構厳しいんですね。。でも今使っているのより格段に音が良いです。
テンプレの比較サイトと比べるとあれなのが悩みどころです。
ありがとうございました。
312名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 12:28:30 ID:R1MxvVxB
そのスペックだと数万投資しても恩恵受けられないような気が。
どっちにしろ音質は二の次になっちゃうだろうし。
soundfontとかにしちゃえば?
313名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 12:59:09 ID:mBSmV6na
ありがとうございます。サウンドフォントは詳しくないのですが、MIDIケーブルは持っているので調べてみたいと思います。m(__)m
314名無しサンプリング@48kHz:2009/03/28(土) 16:58:38 ID:21gwj3gr
The Grand 2いいよ。スペック低くても動くし。
315名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 19:38:33 ID:91ktUcin
Pentium-M 2.0GHz + 1GB + 80GB 7200rpm で、バッファ 12ms 分なリアルタイム演奏での音切れは
pianoteq 2 はプチプチ (CPUが足かせ)
ivory 1.6 は buffer size = medium で時々プチ (HDDが足かせ)
ivory 1.6 は buffer size = large でかなりプチプチ (メモリ不足でページング多発)
truepianos 1.0 は問題なし
だった。リアルタイムでなければ ivory も大丈夫だった。

試したことはないけど ivory は SSD が向いてるんじゃないかなぁ。
専用パーティションにして、一度書き込んだら以降まったく触らないってなことにすれば。
316名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 20:34:19 ID:K2EKyfYj
勿論ランダムアクセス速度最優先にてSSDがBESTでしょう、サンプリング音源は。
317名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 21:14:17 ID:92oUVQI9
プチプチは俺も困ってた
318名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 21:29:28 ID:hCB7NLsU
>>315
つーか今時こんなスペックの使ってる奴いんのか・・・
319名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 22:30:30 ID:m6ZAlceG
他のスレだったらビール吹くけど、ここは弾き専(おけいこピアノ)の連中もまじってるから俺は驚かないw
320名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 22:41:52 ID:Y/YFuW4a
>>319
>おけいこピアノ

確かに。
321名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 00:02:00 ID:UY/KJmcK
ネット用の糞マシンにpianoteq 3の試用版を入れてみたけど、
Celeron D 2.53GHz + 512MB + 40GB 7200rpm で、
バッファ 12ms 分なリアルタイム演奏での音切れは
問題無しだった。
ドライバは内蔵音源+ASIO4ALL。

音は、案外、ここで言われている程は悪くないけど、プリセットは
軽めの印象。
パラメータのランダム設定は面白いと思うけど、DX7は言い過ぎw

この内容なら、出せて19800円までだなぁ
322名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 08:45:23 ID:VHSQVyfj
Xeon X5492デュアルに64GBメモリ、10,000rpm SASx4でRAID10組んでるマシン
にPianoteq 2/3とIvory 1.6入れてみた。問題なし。安心した。
323名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 17:42:44 ID:ivs9EXCQ
V-PianoのCross Resonance(低音鳴らすと「キーン」って聞こえる)
が、俺のあこがれるものそのものだったんだけど、そういう音が鳴る音源ってある?
324名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 22:51:40 ID:byRZa8H2
orz ←FL Keys
325名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 23:02:23 ID:wR1pGK1j
Pianoteqって物理モデリングでしょ?
CPU喰いそうなんだけど上のレス見る限りそうでもないのかなぁ
i7機なんだが仮に10台くらい立ち上げても余裕なんだろうか。
そんくらい軽かったら買いそう。
326名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 11:51:17 ID:ZLmFdoHL
V-Pianoも初期投資の費用回収後、V-Piano Uになってモジュール販売
するのかな。キーボードのセンサー機能削ってもいいから現行キーボード
で動作する安価モジュールの早期販売希望。
327名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 12:09:28 ID:Gxqw8WyR
ただでさえハードシンセ売れてないし今更モジュール販売はないだろ。
あるとしたらV-Pianoソフトシンセだろうな。
328名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 12:22:26 ID:EyTbKuCK
V-Pianoソフトシンセほすぃ
V-Piano本体ってなんであんな高いの?中身?それとも構造?
329名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 13:37:40 ID:WBBY+F6i
>>328
Pianoteqだってピアノ鍵盤、ペダル、PCと
ハイスペックで揃えたら4、50万はいくよね〜
330名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 13:48:43 ID:ZLmFdoHL
ソフト販売も選択肢の一つではあるけど、サポート(PC環境やCPU負荷等)面
での対価とV-Pianoを看板商品に育てたいだろうからソフト販売は当面ないの
かなと。
331名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 13:53:32 ID:1NfRe/41
V-Piano構成は、

・V-Piano音源。
・鍵盤+ペダルはHP207とほぼ同じ。
・Audio I/Oは内蔵スピーカーアンプはないけど、
 バランス出力できたりとか拡張されてる。

HP207が25万くらいとして、残りは開発費、宣伝広告費か。

そのうち、デジタルグランドシリーズとかにもV-piano音源載るんだろうな。
今はDGシリーズかなり微妙だけど。
332名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 22:24:52 ID:nUntik1t
AV-watchの記事見ると、通常のMIDI規格より細かいっつーか拡張された情報を
鍵盤と音源間でやり取りしてるそーですねV-Piano
333名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 01:13:07 ID:D0Ex8rv0
334名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 01:36:31 ID:sh0FyR0U
いまいち
335名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 01:59:43 ID:Vd94R4P9
まぁ普通に楽器屋で展示されるだろうから実際に触ってみないとな

どうせ買えんけど
336名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 05:04:44 ID:RqP+76v9
モジュールにしても意味ないと思われ。
鍵盤+弦まで入れてるんだろうから。
その割に音悪いけどな、これかうならグランドでいいわ
337名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 05:19:18 ID:miJsU1Di
>>335
もうあるよ。弾いて来た。
善し悪しという事でなく、なんというか楽器を弾いている感覚だったね。
アップライト型のCPを初めてスタジオで弾いた時みたいな。
あんなに立ち上がり遅いって事は無いけどw
338名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 11:05:22 ID:p99NQjlQ
弾いたけど、悪くはないけど3〜40万くらいなら考える、60万は出したくない代物だった。
何より鍵盤がダメだ。
339名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 11:24:57 ID:L8IMJ+6j
鍵盤がダメってのがちょっと信じられないな。

ローランドのPHA鍵盤が現存する機種では一番ピアノに近いと思うんだが。
アップライトピアノよりタッチだけなら良いと感じる。
クラの人はグランドピアノほど連打効かねーじゃん、とか言うけど、比較すんなwww

RD-700GX弾いた後にCP300を弾いたら重いシンセ鍵盤くらいにしか感じなかった。
340名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 11:30:19 ID:o7EGCZza
アコピはともかくヤマハのDGPのタッチと比べちゃうとダメだ。
341名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 11:39:21 ID:Myoissll
つDGP
342名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 11:45:06 ID:miJsU1Di
V-Pianoはちょっと浅いタッチだね。

YAMAHAはYAMAHAのタッチだから、善し悪しというより慣れだろ。
幼い時からYAMAHAに慣れ親しんでる人はCP300のタッチには何の違和感も無い。
まぁそりゃグランドとは違うが、あくまで印象としてね。
343名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 11:56:02 ID:Myoissll
じゃあおまいは何に慣れ親しんでんだよww
344名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 12:18:00 ID:miJsU1Di
>>343
家のピアノはBaldwinのアップライトだったぜ
教室はYAMAHA
学校でKAWAI
こんなとこかな。

大人になってからはクレッセントのスタインとベーゼン、キング関口台のベーゼンかな、良く
弾いたのは。
345名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 12:30:59 ID:kBkGFh9E
>>342
>幼い時からYAMAHAに慣れ親しんでる人はCP300のタッチには何の違和感も無い

それはないな。
でもCPはCPだ。違和感てか、別の楽器だと思ってる。
346名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 12:32:12 ID:Myoissll
ボールドウィンwwマジで持ってる奴初めてみた

電子ピアノは別の楽器だと思ってるな。サイレント含めて。
347名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 12:43:27 ID:CCYZMPVS
タッチだけならMP8がマスターキーボードとして使うならダントツだと思う。
ただデカいし重いしで可搬性は・・・
348名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 19:33:08 ID:miJsU1Di
>>346
家具みたいなもんだよ。木目調だしw
いい音とかそういう次元じゃなくて、今はただ懐かしいw

CP80Mならそら違和感だらけだが、CP300は別に違和感を感じない。
>>342でも書いたけど、ざっくりとしたカラーの話だよ。
違うのは当たり前。

個人的にはあんまり酷くなければタッチは何でもいいと思ってる。
ROLANDもYAMAHAも悪く無いよ。KORGのSP200はちょっと辛いな。
多分いろんなの弾いて来たからだとは思うが・・・・。

349名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 19:34:20 ID:RUU9R92Z
350名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 19:44:14 ID:zIsLRywP
エイプリルフールかと思ったわ。
351名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 19:55:35 ID:aCBg0a3+
88GB・・・インストールするだけでうんざりしそうだな
352名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 19:57:09 ID:RUU9R92Z
QL Pianoよりはマシだw
353名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 20:11:29 ID:+VduuFOi
>>351
ivoryの約2倍か。SSDのRAID0環境が必要になりそうだなw
確かにインストールが面倒くさいので、BD-ROM版も出してほしい
354名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 20:19:01 ID:E3cThB36
1鍵盤あたり1ギガなわけ?
355名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 21:08:37 ID:tA2OPljh
>>354
なんでこうもバカ
356名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 22:15:47 ID:6aXHtS+0
The Grand3出るのか!
1音源あたりのサンプルが大幅にアップして且つC7まで入ってるとは
しかもよくよく読んでみると20段階のサンプリングみたいだな。
Grand2が好きだったから期待。
357名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 22:22:02 ID:T7mvAA9x
Grand3くんの!?
スタインってもうこの辺撤退したのかと思ってた から嬉しい!
VG3もこないかなー
358名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 23:32:32 ID:hpIZ3Jtn
これはVG3のフラグだと思いたい
359名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 00:12:04 ID:0JnJWwj9
やっべ、期待しちゃうよ。
360名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 00:41:46 ID:DUeMABFL
このフラグは大きい!
制作したWizooどうこう関係なく発売元のSteinberg主導で次verをリリース出来るってことで落ち着いたってこと
VGの次ver出したら売れるのは確実だから出すだろうね
361名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 00:42:24 ID:WlFm+uKq
The Grand 3 公式にも出てるね
http://japan.steinberg.net/jp/products/vst_instruments/the_grand3.html
期待してるぞ。頑張ってくれ・。
362名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 02:36:08 ID:o7n7LGdM
Grand2は3GBであのクオリティー
低スペックのPCという理由もありいまも愛用している。

ところがどっこいGrand3はウルトラ大容量に変身ですか。
363a:2009/04/02(木) 06:37:23 ID:rWHmYF7+
ivoryも勝負かけてくるづらよ
364名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 09:47:28 ID:scoGk5pi
開発者:そのとおりです。ただ、このV-Pianoを見た方々から、よく「今後のローランドのピアノはすべて、
V-Pianoの音源を搭載する方向に行くのですか?」とよく聞かれるようになりました。
でも、これはあくまでもV-Pianoの方向性であり、当社としてサンプリングを否定するわけではありません。
音のリアリティーを追求するのなら、やはりサンプリングが有利な部分が多いですから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
365名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 10:03:34 ID:+4Mz4vwx
>>364
あ〜あとうとうローランド言っちゃったwwwwwwwwwwwwwwwww
正直に言うローランドも何か憎めない
366名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 10:38:24 ID:+Z11aR/6
正直でいい。まだV-Pianoは開発段階ってことだろ。
現状はサンプリングがメインなんだからそれを潰すのは得策じゃない。
ごく当たり前の返答。
367名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 10:54:09 ID:scoGk5pi
正直はいいんだが、言う必要もない
368名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:30:19 ID:22FlXaYH
大人になりきれてないんだな、この開発者は。よくこんなの飼ってるな。
369名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:40:53 ID:dNBoVCWt
>>364
これのソース貼ってくれ
370名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:44:18 ID:WSQIMrd+
371名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:52:48 ID:YY5edryl
V-Pianoのペダルだけ売ってくれないかな?
372名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 13:54:19 ID:JFZ/EsK6
これ早く出して欲しい。
http://www.avant-grand.com/
373名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 17:39:21 ID:RAzgJH36
>音のリアリティーを追求するのなら、やはりサンプリングが有利

既に誰もが気付いてる、普遍の事実だと思うんだけど。
374名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 18:42:22 ID:LwDxQBcO
>>372
何がいいの?これ
375名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 20:49:41 ID:uhc23pDH
>>374
鍵盤。DGP-7とDGP-5の後継。
376名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 20:54:02 ID:LwDxQBcO
後継っても、鍵盤蓋がついたってぐらいじゃねーのか?
377名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 20:56:10 ID:uhc23pDH
DGPは6年も前の機種。
鍵盤と音響系はそんなに変わらなくても
さすがに音源が変わってるでしょ。
378名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 20:57:39 ID:soLNzcom
>>372
カツァリスのデモ演奏すげえw
379名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 21:15:37 ID:uhc23pDH
>>378
演奏よりカツァリスの顔が…w
380名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 22:38:13 ID:LwDxQBcO
カツァリスみたいなのが弾くとピアノのショボさが逆に目立つな。これは失敗だろ
381名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 22:56:32 ID:1tlfqDAE
カツァリスのコメント (It's miracle. etc.) は割と本気っぽく聞こえる

動画の音がショボいのは明らかにビットレートのせいなので
もともとの音がどういうクオリティなのかはちょっと判断しづらいところ
せっかくなのになぜ高音質で聴かせないのか
382名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 23:02:57 ID:NR5B1VX5
俺だって、カネをもらえば賛辞は惜しまない。
383名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 23:05:05 ID:LwDxQBcO
低音質って言うかさ、音の並び(タイミングとか)は明らかにカツァリスのそれなのに
彼の変幻自在にピアノの音色を変えまくるっていう部分がまったくないから非常にアンバランスというか
っぽくないというか違和感を覚えるから逆効果な様な気がするんだよね
384名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 23:34:36 ID:uhc23pDH
カツァリスに対比してアレックスの冷静なこと…w
385名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 13:44:46 ID:/9RjuStO
裏をかえせば>>368が汚れて切っているってことか
386名無しサンプリング@48kHz:2009/04/03(金) 13:56:02 ID:oeui+nO+
一応買ったけどポップコーンいらねえ・・・
387名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 01:19:13 ID:Kk/hGpun
TG3は5万くらいかな?
388名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 02:14:30 ID:JwKcrFOx
ところで、みんなどんな鍵盤使ってるの?
389名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 02:50:48 ID:xr4NjB90
RD-700SX
390名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 02:54:16 ID:BZcygWpb
HP205
391名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 02:56:37 ID:/dlah0HW
nordstage
392名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 06:50:16 ID:5SPDamj+
P-140
393名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 10:21:06 ID:BZcygWpb
S90使ってる。
394名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 10:23:02 ID:BZcygWpb
「も」が抜けた、S90も使ってる。
HP205と両方使ってる。
スイッチひとつでとりあえず音が出る電子ピアノは便利。
395名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 11:04:58 ID:FSkdVWF4
ペンちゃんの不思議なけんばん
396名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 11:47:43 ID:oYv9Qk3f
FP-3
397名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 17:59:47 ID:+fs+0jtq
S90ES
398名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 21:18:45 ID:SGa5i21l
型番書いてる奴、オマエら絶対使ってないだろw
399名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 21:21:43 ID:f1GLu3Lw
>>398
なんでだよ、割と一般的なラインナップだろ?
俺なんかkawai mp5だぜ?
400名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 21:26:51 ID:ew5MD/Uy
俺なんかCASIOのPX500Lだぜ?さあ叩け
401名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 21:53:41 ID:jVOh8M0c
俺プリヴィアw
402名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 21:59:46 ID:C0FDE3Lv
ヤマハP-140だけどローランドDP-990Rほしい
PHAIIの方がGPに近いような気がする・・・
鍵盤の先が壁っぽくなるのも本物っぽくていい。
403名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 22:07:08 ID:NMIULE6U
壁とは?
404名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 22:35:37 ID:C0FDE3Lv
アコピは鍵盤の先がすぐ壁になってるでしょ?(YAMAHAとか書いてるとこ)
P-140は壁がなく、見通しがいい。
鍵盤の感覚がなんか違う・・・
DGPはとても買えねぇしなぁ。
405名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 22:37:48 ID:NMIULE6U
ああ、鍵盤蓋が立つってことか
まあそれはあるな
406名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 22:43:33 ID:NJW7X2Wm
DGPの蓋は垂直にたたないぜ?斜めだ。DGP-5は蓋は無いし。
N2,N3で垂直になったけど。
407名無しサンプリング@48kHz:2009/04/04(土) 23:17:13 ID:uDnBJiN4
結局、V-Pianoって・・・終了ってことなの?
408a:2009/04/04(土) 23:24:48 ID:n750rj0L
ステージピアノづら
ROLANDはステージ用のメーカーづら
今も昔もハードで歴史を作るメーカーづら
409名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 12:33:58 ID:1emJkXCb
ここでPianoteqボロカス言われているので気になってデモ版落としてみたけど、
何これ超イケてるんですけどw 叩いてるやつらって楽器弾けんの?(笑

サンプリング系とは比較にならない表現力・・・常々感じていた違和感、コイツは全く感じない。
サスティンペダル踏んで演奏したときの「響き」は別次元。何より「自然」なんだな。

確かにアタック感に関してはまだ超高級サンプリングピアノに譲るが、この出来なら時間の問題。
むしろ1〜2年以内に「大容量サンプリングピアノ(笑」に成っていると思うぞ。
取り敢えず輸入することにした。
410名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 12:36:28 ID:nUo39BOe
大人はスルーでお願いします。
411名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 12:37:12 ID:etb6C6vv
低音の「ガン!ゴン!ギン!」はいただけない
412名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 12:38:14 ID:nkkUuerl
純粋なサンプリング形式の未来のなさとか
Pianoteq方式の未来の明るさについては同意するけど
そうやって無駄に煽るのはよそうよ
413名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 12:43:22 ID:gu79T41a
両方が組み合わされれば最高なのにな
414名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 12:57:21 ID:Y7LPaPRY
>>409
昔から「プレイヤー」には好評
弾き心地は自然で良いと何回も書かれている

ただこのスレというかこの板の性格上
どうしても音の質が中心になるから
音としてはまだまだダメというだけ(V3で多少土俵に踏み込めるようにはなってきた感はあるがまだまだ)
415名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 15:06:36 ID:QKVBe1UG
>>409
つーか3万円ほどであの音と利便性が手に入れられるんだから
心中穏やかじゃない人達もいるでしょう。
416a:2009/04/05(日) 16:20:15 ID:NOp+XzQ1
あの音
417名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 16:23:11 ID:Jngu2TZp
むしろ買っちゃったヒトが金返せ的に騒いでるんじゃないの
418名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 16:25:50 ID:0p389OPx
ivoryでも海外から買えば3万で買えるしなあ
419409:2009/04/05(日) 16:31:07 ID:HLNoHaAE
参考までに漏れがこれまで買ったピアノ音源な。

The Grand2
Akoustik Piano
Bosendorfer 290
ReasonPianos
QL Piano
Pianoteq

で、漏れの印象で各要素に順位を付けると、

【単音で聞いたリッチ感】
QL Piano/Akoustik Piano/Reason Pianos/The Grand2 ≒ Bosendorfer290

【サンプルの繋がりの自然さ(ベロシティ、サスティン等)】
Akoustik Piano ≒ Reason Pianos/The Grand2/Bosendrofer290/QL Piano

【ピアノ曲をWav出力した印象】
QL Piano/Reason Pianos ≒ Bosendorfer290/Akoustik Piano/The Grand2

【ポピュラー曲内での聴き映えの良さ】
Reason Pianos/Akoustik Piano/Bosendorfer290/QL Pianos/The Grand

で、このスレ的な判断基準ってどこなん?


420名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 17:50:52 ID:vdrOtntD
それぞれいくつかモデルがあるけど、それらの総合評価?
421409:2009/04/05(日) 18:55:35 ID:DrVyCBN5
>>420
印象の良い順に左から並べてみた。≒はほぼ同じの意。
422名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 18:56:57 ID:DFOZdztV
がりたんないのか
423名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 19:50:20 ID:Jngu2TZp
>>421 いやAkoustik1つ取っても何音色もあるっしょ?
世間的にはアップライトが許容範囲、それ以外は選外扱いだけど、珍しい位置付けっすね
それにしてもピアノ音源通っぽく言ってる割に、teqをなんで今頃知った風な
424409:2009/04/05(日) 19:59:06 ID:DrVyCBN5
>>420
説明不足。420の言うとおり、総合的な印象=総合評価
425409:2009/04/05(日) 20:05:48 ID:DrVyCBN5
>>423
名前は随分前から知ってたけど眼中に無かったw
それにもうピアノ音源お腹一杯だったし・・・

打ち止めになるだろうと期待して買ったQL Pianoにズッコケて、みんなの評価
は如何に?と思って覗いたらteq3で盛り上がってたからデモインスコして別の
意味でズッコケた。
426名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 20:09:46 ID:QKVBe1UG
>>417
demoあるのに買って金返せとは池沼にも程があるぞw
427名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 20:27:19 ID:gu79T41a
Grand3の解説にモデリングがうんたら書いてあるんだけどもしかして
大容量&モデリングの音源なのかな?
428名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 20:57:21 ID:6xwpuJGH
サウンドエンジンが変わったとか
429名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 23:36:06 ID:XNtMxerT
Ivory Upright Pianosの音が出る物理モデリング音源がほしい
430名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 23:38:36 ID:etb6C6vv
ちょっと聞きたいが、電子ピアノの音源ってどういう形式でどこにどうやって保存されてるの?
吸出しとか書き換えとかできるかな的な意味で
431名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 23:54:15 ID:DBymh1gs
まぁ、派手な音=いい音、って感じる人がいるということは、よ〜く分かった。
でも、本当にいい音源っていうのは、まろやかな音なんだけどね。
432名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 23:58:44 ID:50RbD5uh
というわけでIvoryのスタインウェイ最強
433名無しサンプリング@48kHz:2009/04/05(日) 23:59:37 ID:ETsP+Y1q
本当にいい音源っていうのは、個人差あるだろ。
自分の好みでいいと思えばそれでいい。
434名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 00:21:19 ID:8T2nNIV0
The Grand3が次の主役か

また盛り上がるねぇ
435名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 00:38:52 ID:sJ3OW6LV
楽しみだけど、楽器として使用するにはハードルが高そうだね。PCスペック的に。
436名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 01:07:10 ID:1S2egzX4
開発Wizooじゃないから音も機能も1,2とはまるで別物なんだろうけど、
サンプリングにYAMAHAのエンジニアが関わってたら面白いな
437名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 01:18:22 ID:h03kf2l0
DTM板的にはあれかもしれんが、Grand2はエフェクトが良かった。
ヤマハC7が入るということはヤマハも関わってるんでね?
438名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 03:43:03 ID:3ZtaJjT/
楽器屋が音屋と協力するか普通?
439名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 11:33:53 ID:YviFgGJK
>>427
THE grandは前からそう。サンプリング+モデリング。

共鳴の部分がモデリング。
440名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 13:11:34 ID:xVVMsTAz
モデリング部が強化するってことか。
ヤマハのモデリング技術が使われるってことかな。
ただシンセ部門と電子ピアノ部門のどちらが技術協力するのか気になるね。
そもそもヤマハが関わるかどうか知らんけど、YAMAHA CP80とか見ると今後ヤマハも
ソフトに力を入れるようになるんだろうね。
REV-XのVST化とかやってほしい。
441名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 13:53:22 ID:Hm/iCRtv
>>438
>楽器屋が音屋と協力するか普通?

技術屋は入らなくても音色名に「YAMAHA」って入れるなら
ライセンス料はヤマハに支払ってると思われ。
442名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 14:43:26 ID:CyPjEfY9
pianoteqをスタンドアローンで弾いてたんだけど
ショパンの曲鳴らしてるときはいいなーとおもうんだけど、
自分が実際弾くといい音じゃないんだよなw
腕の違いかな、単純に。
443名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 17:34:54 ID:JtTKGDs2
そういえば、ノクターン9-1の超スゴイ演奏を聴かせてくれるって香具師はどうなったんだ?
444名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 17:59:13 ID:TJMsUdJj
いまだに香具師なんて言葉使ってる奴がいるんだな
445名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 18:00:13 ID:OOdovsL9
ピアノで有名な人っていうと、やっぱりチョピン?
446名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 18:04:54 ID:T4LSrn29
なんだこのハゲチャビン
447名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 20:55:21 ID:fYFbRe+Q
いまだに香具師なんて言葉使ってる香具師は確かにいる。
448名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 21:01:57 ID:3ZtaJjT/
こ・・・香具師・・・
449名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 21:39:31 ID:DLZKe1xZ
TheGrandのペダル反響は、近隣の音を数音混ぜてそれっぽくしました、なる
なんちゃってモデリングだから…
450名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 22:14:13 ID:Yzdyms4W
>>442
鍵盤のせいだよ君は悪くない
451a:2009/04/06(月) 22:20:05 ID:deK3gnoK
>>442
グランドを購入し、自分の耳を鍛えるづら
その中で技術を。
452名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 22:23:59 ID:G2MmIoDn
pianoteq試したって人は何でこんなに歯にモノが挟まったような言い方で「まぁ悪くない」って言うのかな・・
453名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 23:13:04 ID:TJMsUdJj
>>452
使ってみればわかるぜ!
454名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 23:17:51 ID:UnRjJQD4
悪くないけど、完璧じゃない。

とか言えるように早く自分もなりたいです
455名無しサンプリング@48kHz:2009/04/06(月) 23:54:04 ID:P4DgQ+ri
86 :ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 23:20:09 ID:DvU4HT2Z
木製っていっても芯が木製ってだけで表面のは樹脂だろ、大差ないじゃん。

86 :ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 23:20:09 ID:DvU4HT2Z
木製っていっても芯が木製ってだけで表面のは樹脂だろ、大差ないじゃん。

86 :ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 23:20:09 ID:DvU4HT2Z
木製っていっても芯が木製ってだけで表面のは樹脂だろ、大差ないじゃん。

86 :ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 23:20:09 ID:DvU4HT2Z
木製っていっても芯が木製ってだけで表面のは樹脂だろ、大差ないじゃん。
456名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 00:04:57 ID:OmoIsBPQ
なんでCFの音源ってあんまりないの?D274とかC7はいっぱいあるくせに
457名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 00:30:09 ID:rRTMXhn3
pianoteqは、ピアノ音源だとは考えないで
キーボード系音源だと思えば俺的には最高
458名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 00:31:30 ID:fTdhvDEx
AKB系
SBY系
459名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 00:32:58 ID:7EweuyO9
エレキピアノって感じだね。
460名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 00:56:19 ID:r+JTe+dj
本物の前ではサンプルだろうとpianoteqだろうと音質的には目糞鼻糞。
461名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 04:29:30 ID:HRpmoa3p
>>460
俺の耳は糞耳です、っていう一文が抜けてるよ?
462名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 10:17:18 ID:lUileKeu
pianoteqに限らず、デモってうまいよな。
ダイナミクスの差か?音が前に出てるというかなんというか。
俺が弾いた音はなんか貧相w
463名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 17:07:01 ID:PSzNFS4q
デモうめぇwwwww イミフwwwうはwwwwおkwwww
464名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 19:28:39 ID:+tCbOWpS
>>462
手打ちでMIDIデータをカリカリに調整してたりしてなw


#ある程度は調整しているだろうけどね
465名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 19:36:42 ID:OmoIsBPQ
http://avant-grand.com/en/message/katsaris/video.html
の2曲目の鉄道唱歌みたいな曲何?
466名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 21:19:20 ID:KG3IhCK5
V-Piano店頭で10分ぐらい触ったけど、細かい所までは判断できないが、なかなかいいな
とりあえず鍵盤はすごく弾きやすい
467名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 23:08:46 ID:Iyz2utS6
>>253で紹介されてる7CG買ってみたけどピアノトリオの曲にはいいね
468名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 00:20:34 ID:0+lVNUP+
ここのスレなら該当する方が居るかもしれないと思ったので質問させてください

HP-205の内蔵音源からの代替にIvoryとUA-4FXを買ったのですが
同じ構成で使用中の方はベロシティマップ・グラフ(カーブ)の設定ってどうされてますか?
キャリブレーションはやってみたんだけど、全然しっくり来ない・・・
現在、HP-205の音量は2/6目盛りでヘッドホン使用です
この状態になるべく近づけたいんですが全然わからんっす
469名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 07:15:23 ID:9vn5az8Q
>>468
そんなもん自分の好みなんだから
試行錯誤しろよ、としか言いようがねーよ
470名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 10:48:55 ID:iFtwJlzQ
弾いてて気持ちいいって商品にあうことはないなあ。
デモ聞いてる分にはみんなすごいとおもうけど。
471名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 10:49:18 ID:g2WfTjGB
今の時代は電子ピアノ内臓音源よりソフト音源のほうがリアルなの?
472名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 12:22:55 ID:x8Lkc4u6
>>468
音源が変わったら弾きなおしてるよ
473名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 12:56:56 ID:x8Lkc4u6
>>471
そんなことはない
ヤマハのDGP7とかローランドのVPIANOいいよ
474名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 12:59:27 ID:v/D1HPFW
まーあれだ、フリーでダウソできるようになんないとVPIANOなんて普及しないよ
475名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 13:00:56 ID:e2qNH5sA
エロ動画みられるようにする手はあるけどな。なにせビデオデッキもDVDも、アダルトビデオ
があったからこそ普及したわけだし。
476名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 14:50:23 ID:tacMIKhO
エロいおねーさんがオマケで付いて来たらバカ売れするのにな。
477名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 15:41:19 ID:pItAL8x1
インターネットが急速に普及したのもエロ見たさだからね。
それにしても最近の若手女優は脱がなくなったな。
脱いでくれれば一生、応援するのに。
478名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 17:39:18 ID:a27FuuM5
DVDが普及したのもエロ
ビデオテープが普及したのもエロ

DTMもエロ
479名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 18:03:59 ID:2m08n9MS
480名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 18:30:41 ID:v/D1HPFW
エロと萌え、普及のカギはこれだね。初音ミクがいい例だな
481名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 18:34:26 ID:xWujN7mQ
ブームはキモヲタ達が作る
482名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 22:39:00 ID:Kctv609F
それはキモオタ限定のブーム
483名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 10:07:09 ID:yawd1S5Q
最高のピアノ音源にこだわってるような椰子がキモオタではないとでも?
484名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 19:17:55 ID:vf1Y58za
フィギュア持ってますが何か?
485名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 21:18:18 ID:8d370lWP
キモヲタハケーン
486名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 23:54:24 ID:AOV5HrwK
>>473
クラビノーバやHPシリーズくらいのレベルだとどうなんだろ。
ソフト音源の利便性、多機能以外はほぼ互角と考えていいかな。
487名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 21:13:51 ID:8aUKbKCu
ソフト音源の利点はフリーということだけでは?
488名無しサンプリング@48kHz:2009/04/11(土) 23:54:12 ID:VbYSrmF1
ここにきてとんでもないキチガイ現る
489名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 00:32:20 ID:i++8YdQG
きっとメンテナンスフリーだと言いたいのだろう
490名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 01:49:32 ID:GoKxWbEa
自由だあぁぁぁぁあ!
491名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 02:22:12 ID:2kBMB/gL
電子ピアノ内臓の音源のほうが鍵盤と直接やり取りできる分だけ
MIDI規格のベロシティよりも厳密だったりしないかな。
ライン録り、一発録りする人は電子ピアノ使ったほうがいいんじゃないかな。
あとメモリも安くて大容量になったし、圧縮技術も進んでるだろうから、
今後はハードのほうが強くなるんじゃね?
492名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 09:04:39 ID:cDCOTepb
鍵盤のハード部分と音源のソフト部分は自由に組み合わせられた方が良いに決まってる
493名無しサンプリング@48kHz:2009/04/12(日) 12:43:02 ID:pUxGmRgp
MIDI規格より厳密なのは今ん所V-Pianoだけっしょ
494名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 01:28:24 ID:i7/cNc9g
V-PIANOキーボードマガジンのデモを聞くと
たいしたことない気がする。

楽器としてのレスポンスは優れているのかもしれんが。
495名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 06:05:49 ID:BJTQeCYr
音楽芸術を達成するにはV-PIANOなどとうてい役者不足。俺様の迸る情念を
受け止めきれない。こんなもの作った香具師の感性を疑うね。
496名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 11:22:21 ID:uqVOJCaG
音が超リアルなクラビノーバみたいなスタンスでもっと安く作れないのかな。
v-drumなみのラインナップを期待したいところだが。
497名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 22:43:16 ID:uxRhnYBJ
V-rx(Vボード) 出るでしょそのうち
498名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 23:47:23 ID:s3K/jdqH
久々に役不足ネタだけど、吊りかもしんないからスルーで
499名無しサンプリング@48kHz:2009/04/14(火) 23:56:49 ID:AfEa6x7z
ATOKだと役不足って打つ前に解説表示、使い方を誤りやすい表現って出るよ。
500名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 02:02:59 ID:S57SXsiw
GARRITAN買おうとしたら発売今中止されてんだな、
なんか聞いて見たらソフトのバグFIXとかなんとかで・・
次に出るのは夏ごろらしいorz orz

Italiangrandでも買うか・・
501名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 04:09:02 ID:wFsy44un
V-Piano期待はずれだった。まあ今後に期待
502名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 09:25:30 ID:NLwCHVTY
勘違いして役不足の反対の意味で「役者不足」を使う人間があるが、
役者不足は、役者の人数が足りないという意味しかない。

難しい言葉を使おうとして意味を間違えるのは典型的な馬鹿がやることだな。
503名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 10:59:32 ID:wYBtXRVt
2ちゃんで誤字、誤用にマジレスするなよw
504名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 11:13:56 ID:Mxb/BwXp
>>501
こういうのは市場で素人さんからお金を集めるために、イメージつくってでっちあげるようなもの。
バナHの、よくわかんない水と一緒。
505名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 12:47:31 ID:djngxHIc
>>503
専門板では少し気を使った方が良いと思うけどなぁ
506名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 13:07:38 ID:PPhT/P4J
>>495
大漁でつねw でも雑魚ばっかで残念ですた
507名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 21:19:09 ID:Mxb/BwXp
一方、ヤマハの、力技の電子ピアノ
ttp://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/avantgrand/technology/sounds/

いったい、いくらするんじゃい
508名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 21:20:33 ID:Mxb/BwXp
次のページに値段ついてた・・・。
509名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 21:21:55 ID:iuOjw0sc
既に貼られてましたか。まぁ一応こちらも。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090415_125470.html
510名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 21:24:06 ID:Y0a2gg8m
YAMAHAらしい商品だなぁ

「夢響」・・・だったかな?あれを思い出した
511名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 22:54:21 ID:gdZdUWf/
カツァリスのデモの2曲目(黒鍵ばっかりの曲)ってなんですか?
512名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 06:39:55 ID:x6f83t45
>>511
あの曲は、ゴットシャルク作曲、カッアリス編曲、バンジョーという曲ですね。

513名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 06:41:12 ID:x6f83t45
512 です。sage 忘れ。すまん。
514名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 07:51:01 ID:2n8tN2L2
>>512
マジだ!ありがとうございます!
北京五輪でも弾いてたんですね
515名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 21:16:45 ID:0rcgiRPe
ヤマハのN3は重量が200kgもあるのか。本物と大差無いw
516名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 23:23:47 ID:AKMANzEA
上のほうでビットレートの話が出てるけどさ、
http://www.youtube.com/watch?v=ywcvdYbjCeU
この音質でもこれだけ聞けるんだぜ?いやもちろんフルコンと比較しちゃいかんが。
517a:2009/04/18(土) 00:12:48 ID:XKjtoDxk
聞けたもんじゃないづら
518名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 00:32:44 ID:llTiltth
ハゲの人に向かって「づら」とかいっちゃいけません
519名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 15:25:57 ID:qWur8ryp
>>509
やばす・・・これ欲しいと思ってたやつドンピシャだわ
しかし音がYAMAHAでなければいいのだが・・・
520名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 16:00:05 ID:s3AMcydw
>>519
YAMAHA製のピアノに何を求めているのか・・?
521名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 19:28:32 ID:HW5z+QAs
所詮はYAMAHA・・・
522名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 22:12:58 ID:nRE44c3G
中身はもちろんスタインウェイ。
523名無しサンプリング@48kHz:2009/04/18(土) 22:55:36 ID:nf+6Xlph
ここの住人
いいかげんに自分の才能の無いのを楽器のせいにしないでね。
2chの歴史と同じだけ言われてるだろ?
524名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 00:08:52 ID:/LhbQJFo
上手な人ほど道具にこだわるのが常識
525名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 01:40:44 ID:QxUy+GxW
>>524
ここは2chという事を忘れるな
526名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 10:18:20 ID:hpfiOjpG
下手の横好きってことか
527名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 10:31:52 ID:sZwVGFyN
521→524


即効でとりつくろうのも、典型的なねらー脳。
528名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 10:55:27 ID:ha8wcBoG
>>527みたく自分もねらーのくせして一段高いところからみんなを見下すみたいな態度って、どうなの?
529a:2009/04/19(日) 11:22:56 ID:bufNxrE8
ねら〜が居なければ、建設的な会話で消活動が活発になり叩き合いの会話も何も出来ないと思うづら

良い所と悪い所もあるづらけど、ネットを普及させた人間が悪いと思ってるづら
530名無しサンプリング@48kHz:2009/04/19(日) 14:05:55 ID:7Nneu7Tb
avantとC2だったらどっち買う?
531名無しサンプリング@48kHz:2009/04/20(月) 02:43:28 ID:ZxIyTao+
AvantGrand欲しいけど
もう少し軽くて安くならないものか
532名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 12:14:08 ID:uG1QDaSL
このパターン久しぶりだねぇ
また笑えるレスが期待できそうw
533名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 20:10:52 ID:bOdLcOBv
p
534名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 20:59:31 ID:COpCPbKu
pi
535名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 21:09:51 ID:OJOfFlgU
pia
536名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 21:23:43 ID:mknQ4bdE
Piaキャロットへようこそ
537名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 21:55:54 ID:rU5Bb6gy
これは酷いw
538名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 22:15:03 ID:t/50hj/2
お前ら結構連帯感あるんだなw
539名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 22:16:18 ID:OJOfFlgU
>>536
失望したwww
540名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 22:18:33 ID:BErZQmkw
>>536
絶望した!!
541名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 01:11:38 ID:IGy4B6LF
何この流れwwふいたww
542名無しサンプリング@48kHz:2009/04/22(水) 21:22:58 ID:gnPraBJi
>>536
お主やるなwww
543名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 10:54:06 ID:pMZ2Cgxi
結局最高のピアノ音源ってどーれ?
幾つかあるから自分で聞いて好きなの買えってことなのかな
544名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 11:14:17 ID:pw6D+vhb
p
545名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 11:36:53 ID:690jAAaL
pi
546名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 11:47:39 ID:DMmqv2M3
pia
547名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 12:59:20 ID:Oa2wkBe7
piaキャロットへようこそ!!
548名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 17:59:36 ID:xvnUgljC
あれ?デジャブかな。なんか過去にこんな展開があったような。
549名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 18:04:39 ID:rSjLlRHn
p
550名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 18:46:28 ID:pw6D+vhb
pi
551名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 19:43:55 ID:ijV+3VTC
a
552名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 19:50:17 ID:x8rpxy70
pianoteq の一人勝ちじゃあ、こんな遊びでもするしかないよな俺ら。

軽くて凄いpianoteq
最高のピアノ音源pianoteq
それにつけてもおやつはpianoteq
553名無しサンプリング@48kHz:2009/04/23(木) 22:16:08 ID:VzlOBCRq
づらまだいるならbpianoteq3うpしれよ。
どこ探しても無いわ
554名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 00:12:01 ID:bzOWL+Ms
あいつは気持ちわりーから呼ぶなw
555名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 00:47:21 ID:IkABsew8
ACCSに通報します
556名無しサンプリング@48kHz:2009/04/26(日) 22:43:11 ID:7Y2xlUGT
ROLANDのMKS-20かなぁ。
557名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 22:46:50 ID:01uXZ51w
p
558名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 22:50:32 ID:/wrBYLan
i
559名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 22:51:41 ID:7Mmh52TO
n
560名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 22:54:02 ID:/wrBYLan
g
561名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:07:00 ID:/MAQFpPE
p
562名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:19:48 ID:Q+8uhxgy
o
563名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:22:22 ID:f4Bk0OGz
n
564名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:24:39 ID:N0ZamaqT
g
565名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:30:01 ID:rfzmmQEk
d
566名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 01:30:18 ID:+Ykk3FbQ
s
567名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 02:11:07 ID:b2GmxXsh
568名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 03:25:15 ID:GtnXaiDD
piaキャロットへようこそ!!
569名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 09:42:49 ID:IBc8Age+
piaキャ(ryって数回出てきてるが全部同じ人?
570名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 21:47:51 ID:gfT2lZl9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6777862
こんなのあったよ
571名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 23:59:00 ID:RSjA2SWy
>>570
昔はそこそこ良いと思って使っていたものが今ではすっかり・・・だな。もっと最近のやつばかり集めた比較も欲しいね。
572名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 00:51:01 ID:2xLRRfL0
うん。どれもフルすぎ。
573名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 00:11:19 ID:P5WwKR5r
>>2のサイトのmidi使ってるな
574名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 00:29:59 ID:Sq3hG3Wo
p
575名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 06:10:44 ID:3e/LMunM
pi
576名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 09:26:57 ID:MltoQauk
pia
577名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 10:21:04 ID:D861+ZG1
pian
578名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 10:56:49 ID:x+e3tGlO
pianキャロットへようこそ!!
579名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 11:00:32 ID:4zZU5/3d
無理矢理すぎるだろw
580名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 11:35:03 ID:LDoPsPL4
5月新製品

N3(AvantGrand)
N2(AvantGrand)
YDP-S31
YDP-S31C
P-155
P-155S
581名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 21:22:26 ID:P5WwKR5r
もうやだこのスレ
582名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 21:37:59 ID:jd+vfO13
あばばばば
583名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 22:04:32 ID:Sq3hG3Wo
今度こそ成功させよう

p
584名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 22:38:27 ID:apebFJwx
v
585名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 22:39:59 ID:pxzp6OpR
7
586名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 23:13:17 ID:h94TQlvG
m
587名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 23:20:03 ID:h94TQlvG
ma
588名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 23:21:15 ID:h94TQlvG
max
589名無しサンプリング@48kHz:2009/05/01(金) 23:22:32 ID:h94TQlvG
Max Cafeへようこそ
590名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 00:12:51 ID:Uh9tw9Yn
N
591名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 00:13:55 ID:Uh9tw9Yn
NH
592名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 00:15:17 ID:Uh9tw9Yn
NHK
593名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 00:16:18 ID:Uh9tw9Yn
NHKに
594名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 01:09:23 ID:6LbFBJyJ
受信料を
595名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 01:15:02 ID:WYMuIyvq
3倍払う!
596名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 01:16:04 ID:0uk6f3VM
とみせかけて
597名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 01:16:23 ID:q+mMIyVU
だから、紅白に出してくれと言う
598名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 02:31:07 ID:lm1YvQd/
お前ら……w
599名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 10:57:47 ID:wDZBFNPr
600名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 11:01:25 ID:0uk6f3VM
ナギ
601名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 12:52:26 ID:Uh9tw9Yn
たけし
602名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 13:09:30 ID:uk1U2kAk
すみません、PCMを使ったハード音源でピアノが一番良いのは何でしょうか?
今私が持ってるピアノ音源はSG-Rack、A-90EX、XV-5080+SRX2と言ったところで、
SRX11を買おうかと思ったのですが、MOTIF RACK XSの方が良いのか、
それとも他に良いピアノハード音源があるのか知りたいです。

音質的にソフト>ハードなのは承知の上です。
V-PIANOは高すぎるので勘弁してください。
(と言うか鍵盤はA-90があるので基本的に音源モジュール狙いです)
よろしくお願いいたします。m(__)m
603名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 13:19:36 ID:leddzb5n
ハードだったらRACK XSが一番いいんじゃないのかね
604名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 15:00:02 ID:uk1U2kAk
>>603
ありがとうございます。最初SRX11買おうとしたのですが、
XVのSRXの空きスロットが無いため、その為にFantom-XRとか買い足すなら、
MOTIF RACK XSの方が良いかもしれないと思い相談させていただきました。
YAMAHAの純PCM音源ってTG500以降買ってないので、
久々にYAMAHA音源導入するのも良いかなと思っています。

最近はピアノ単体の音源モジュールって出てないんですね。(需要が無いか・・・)
605名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 22:54:50 ID:GKAef3pS
>>604
カーツウェイルからMP1の後継機が出てるはず。
国産ではSG-RACK以降見ないね。
606名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 20:03:03 ID:0g5VsqOX
>>604

MOTIFのピアノも扱いやすいよ。RACK XSも悪くないし、好みで選んでよいかと。
607名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 04:14:19 ID:98sHCZiF
バンド編成のポップスにはどれが合う?
演奏してて気持ちいいとかじゃなくオケに合うの探してるんだけど
608名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 11:24:11 ID:/Mn/bPBC
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/38091.zip

俺のピアノ、俺による、最低のバーチャル・アップライトピアノ。

家庭用クラスのピアノ1台から1万円そこらのICレコーダーによって
適当にサンプリングされた20種類ぐらいのサンプル。
何も考えていないシングルレイヤサンプリングにより、ピアニストの求める響き、
音色から鍵盤演奏時の反応の仕方まで調整不可能なピアノエンジン。


以下の1台のアップライトピアノが収録されています。

√ Kaiser K1G

┌─────────┐
│       定価:$0.00 │
│ (本体価格: $0.00) │
└─────────┘
609名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 11:39:28 ID:hgAGkBOL
>>608
かっ・・・漢だ!
610名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 12:21:38 ID:CeCT4NtN
何してんのww
611名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 12:23:35 ID:ME9WpktF
>>608
紹介文句ふいたw
612名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 16:46:03 ID:dENTt+aT
MOTIF RACKのXSとES+PLG150-APだったらピアノだけ考えたらXSなの?
613名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 17:39:45 ID:Xx2pSRfi
>>608
GJw
614名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 21:01:10 ID:ZnvdQs1p
>>612
Yes。どっちも使ったから言えるがXSの方が良い
615名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 21:38:10 ID:byZPqjfd
>>608
ちょwwwwwwwwwwクオリティ高いなおいwwwwwwwwwwwwwwwwww
小学校時代を思い出すよ(´;ω;`)ウッ…
616名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 21:53:54 ID:tm7k1cXs
>>612

どっちも使ったことあるけど、個人的にはMOTIF RACKのほうがピアノっぽく感じた。
617名無しサンプリング@48kHz:2009/05/05(火) 23:22:24 ID:WkLcxm2t
結局こんな感じに落ち着いたのか

618名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 08:56:30 ID:j4819vUe
ガンガン、ギターかきならして
ドラムなるとかなら
XSのピアノは神だよ
空気に溶け込む
アナログノスタルジック
619名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 13:41:48 ID:v00dTDi5
1GB以内で低音がしっかりしたリアルなソフト音源ってある?
クラシックに使いたいんだけど
620名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 14:49:01 ID:4SUEJI60
>>608
このサンプルの曲どっかで聞き覚えあるんだけど、何て曲だっけ?w
にしてもGJw
621名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 15:41:54 ID:v00dTDi5
>>620
PMIベーゼンのデモの耳コピ。たしかTheme No.2とか書いてあったけど曲じゃないな
http://www.4beatz.com/proddetail~prod~bosendorfer.htm(Demo #1)
622名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 19:38:58 ID:D0MNEspD
>>608
結構好きだぜこの音
623名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 07:38:20 ID:MxZFNWHF
>>616
初代?
624タイムボカン:2009/05/07(木) 13:59:49 ID:6GypOvXY
3分過ぎたところからのアコピ音色のソロ
ずいぶん、頑張ってるぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=q9xR8-9rZLQ
625名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 16:27:44 ID:Y1oHOVFM
いつも思うがカシオペアの人のこの動きはなんだろうな
626名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 17:23:29 ID:Yjvx29xc
>>624
その動画上げてるヤツのIDがw

どうでもいいけど酷い衣装だな。ドラム、コロ助かよ・・・
627名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 21:11:44 ID:MPAYv0G3
最近の向谷は、ただの中年太りした鉄ヲタでしかない。
628名無しサンプリング@48kHz:2009/05/07(木) 23:28:56 ID:y/cR+PJB
すっかりタモリ倶楽部の鉄ヲタ要員

DX7いいね
629名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 13:00:58 ID:QHZ1JbJ3
>>619
Pianoteq
630名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 20:41:51 ID:m7l1Ters
Pianoteqは低音が苦手な気がする
631名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 20:43:45 ID:fTBjt0ZN
pianoteqは低音が「ガン!ゴン!ギン!」だからちょっとな、と…
なんか低音が「ズーン」と伸びるような
632名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 21:58:53 ID:B23gQR96
>>619
向谷がDX7で、頑張ったのでNIのFM8で自分でつくる
633名無しサンプリング@48kHz:2009/05/08(金) 23:22:49 ID:svra+QVv
>>630
>>631

パラメーターいろいろ弄ってみるとイイよ。
サンプリング物と違って、本質的な変わり方するから。

個人的には、キー単位のデチューンパラメーターが欲しい。
中低域はむしろ多少狂ってた方がリアリティあるけど、
高域まで同じ狂い幅だとちと辛い。

同様に、ハンマーフエルトの固さの調整もキー単位(むしろゾーン単位)
で出来る様になると、下手にマイキングしてるよりイメージに近いサウンド
になる。

でも一番凄い点は、マイクセッティングを「バイノーラル」にして、ヘッドホン付けて弾いてみたとき。サンプリングピアノとは別世界だよ。
634名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 03:23:44 ID:Qbd40hwa
ガーリタンの修正版まだー?
夏あたり、ってアバウトすぎるだろJK、と・・。

DX7とか懐かしい単語を久久にみたな、このスレw
635名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 15:02:34 ID:Tll36AXE
SONAR8についてくるグランドピアノの音源って、このスレの住人から見てどういう評価?
636名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 16:50:10 ID:nufKqwSI
635
軽いからラフスケッチに使ってる。
ホンチャンはアートビスタ バーチャルグランドピアノ使うけど
637名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 19:03:44 ID:yRMDaiom
>>636
VIRTUAL GRAND PIANOってどんな感じ?
ちょっと買ってみようかと思ってるんだけど。
638名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 20:53:19 ID:nufKqwSI
637様
アートビスタはメモリを食う以外は満点だと思います。
今まで使ったことがあるのだと☆アートビスタ☆>ネイチブインストゥルメント アコースティクピアノ>ピアノテク>トゥトゥルーピアノの順かな。
639名無しサンプリング@48kHz:2009/05/09(土) 20:56:19 ID:Q7ANB9Os
Reason Pianoは?
640名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 10:36:25 ID:ihQz8837
>>637
アートビスタ使いだけどパソコンが脆弱なので
肝心のグランドピアノの音色が十分に使えず
(少し速い曲引くだけでガガガガガ→強制終了)
オマケのサンプル音源で我慢する日々
(しかしこれでも結構使える)

値段の割にはパフォーマンス高いと思われ
641名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 10:59:27 ID:V/W0KE+d
メモリとの相談になるだろうけどVGPは悪くないですね。
録音環境のエミュレートとか遊べます。
642名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 11:12:57 ID:8hzt1Q6a
>>639

良い感じ!
643名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 11:25:27 ID:RXF/jYqy
確かにメモリ食いまくる…
アートビスタもしかしたらアイボリーとかより良いんじゃね?
反論あるかた〜
644名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 12:05:50 ID:jiE2QCal
一回呑みを我慢して3.4G積むんだ
話はそれからだ
645名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 12:33:46 ID:wWRwdZZy
Ivoryより自然な空気感がある音源だね

生音と相性が良いから重宝する
逆に打ち込みの中で使うと空気感を引っ張って浮きやすい

他が打ち込みならIvoryの方が相性が良い
646名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 23:01:38 ID:RXF/jYqy
今トゥトゥルーピアノにパンテ-オンリバーブかけてみたら、それなりにいい感じになった。
ちにみに
トゥトゥルーピアノがアンビエント
パンテオンがラージルーム
これ特に上のほう使える♪
647名無しサンプリング@48kHz:2009/05/11(月) 19:27:44 ID:4Tscox6i
かれこれ1ヶ月くらいどれ買うか迷ってる・・・
ソロならIvoryかGALAXY、オケの中ならAKOUSTIK PIANOかVIRTUAL GRAND PIANOかなと思ったんだけど間違ってない?
648名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 02:43:34 ID:4VfgzHdk
つ 迷ったらIvory

ちなみに俺はソロね。
649名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 05:44:22 ID:JdzKp/VL
ニコ動でivory使った演奏がどれも生ピアノに聞こえてしまう
ソロはivoryが究極か
650名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 07:27:56 ID:2LLu6cR2
>>649
例えば?マゼッパしか知らない
651名無しサンプリング@48kHz:2009/05/12(火) 17:23:22 ID:/xoKTqrG
スキマスイッチの歌わないほうIvoryつかてるみたいね
ホスィ
652名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 13:04:06 ID:cRbShECX
アートビスタ買おうと思うんだけどこれってKONTAKT PLAYERは別に買わなきゃいけないんでしょうか?
653名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 13:06:16 ID:cRbShECX
と思ったら付属してるらしいですねごめんなさい
Demoがめちゃくちゃいい音だから楽しみだ
654名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 02:41:31 ID:V/zcKY1z
pianissimoってこのスレの住人から見てどういう評価?
名前が一見しか挙がってない所を見ると問題外?
655名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 02:54:18 ID:0QKoWJ8C
VIRTUAL GRAND PIANO評判いいね
安い割に良いと思ったけどスタインウェイだけであの値段なら他と変わらないか・・・
656名無しサンプリング@48kHz:2009/05/15(金) 03:10:54 ID:0QKoWJ8C
連レスごめん
これちょっと楽しみにしてたんだけど発売決まったらしい
http://www.rhodes-premier.com/neve_piano.html
657名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 17:05:52 ID:rmwThMDt
今買うならどれだろか?
色々聴いてたらわけわからなくなって来た。
658名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 18:30:09 ID:clO4/RHn
>>657
物欲を満たすだけなら、どれ買ってもすぐに他のものが欲しくなるだけ
659名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 21:30:34 ID:jjyAczhw
>>656
ここのローズ買おうかなーと思ったけど
なんか宣伝文句がきな臭いんだよな
使ってる人いる?
660名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 22:03:45 ID:IgRDRUDL
てかさ、5/20リリースなのにDEMOが後ってどういうこと?って感じだな。
661名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 22:16:47 ID:HB8C4QOM
>>659
俺ここのほとんど持ってるw
ものはいいよ
宣伝文句は確かにいただけない・・・
662名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 23:48:03 ID:2U7yvc69
>>656
ワロタ
HDDとSSDで音が変わるのか???
コピー繰り返すと劣化するのか???
663名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 23:50:56 ID:MsGgJe9b
>>659
同じくここの色々持ってて音はすごくいいと思うが宣伝はうさんくさくて好きになれない
レビューとか載せまくって怪しい通販サイトみたいなことしなくてもdemoだけあればいいのにね
664名無しサンプリング@48kHz:2009/05/16(土) 23:59:54 ID:ieHkWzUq
俺は>>661>>663が中の人としか思えないんだがw
665a:2009/05/17(日) 00:22:36 ID:MSQU2Wwd
業務提携乙
666名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 00:33:10 ID:1dOR0xeh
>>662
SSDにはゴーストが宿らないんだよ
667名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 01:32:01 ID:aTcxb/6y
ここはオカルトなのか?w
必要の無いSSDの説明がますます印象悪くさせてるなw

差額9,000円のSSDってTranscendかね?
668名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 01:45:29 ID:OXLWkKbV
いや普通にHDDよりSSDは音、良くなるでしょ

説としては4つ
・データ転送速度が向上するので読み出しが安定して音がよくなる気がする
・データ読み出しの際のエラー訂正回数が減るから読み出しが安定して音がよくなる気がする
・スピンドルがなくなるから電源が安定して音がよくなる気がする
・スピンドルがなくなるからモーターノイズがなくなって音がよくなる気がする
669名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 02:12:24 ID:vsijf9ZG

オカルトだな
670名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 02:51:51 ID:H9HQJ0uT
そのうち、
MLCはダメ、SLCの方が音がいい
コントローラは○○が至高
チップはSanDiskが〜〜〜
とか言い出しそうだなwww

自分は、DTM関連でオカルトピュアオーディオ論を持ち出すようなところは
最初から信用しないけど。
671663:2009/05/17(日) 03:03:13 ID:dsRcUXBt
>>664
俺が中の人だったら間違ってもあんな宣伝しない
それとサイトの「DTM/レコーディングTips」にあるあほみたいなことは絶対書かない
ただ値段の割に音は気に入ってる
672a:2009/05/17(日) 03:16:33 ID:MSQU2Wwd
評価が良い評価しかないづら
673名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 04:31:17 ID:mNex9HbG
ストリーミングなんてランダムアクセスの嵐じゃんか。
SSDの方が効率がいいのは当然だろう。
作業が快適になるね。

音に反映されるかどうかは知らんがw
674名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 05:14:21 ID:Y5tECfl4
>>654
pianissimo、デモ版つかってみたけど数千円で手に入ると思うと申し分ない音だよね
と、脱フリーピアノ音源な俺は思いました。買っちゃおうかなこれ
675名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 05:23:31 ID:wN+W/xuJ
特にピアノは瞬間的に同時発音多数状態に至るんだから
まさにSSDの活用用途代表格みたいなもんだな
676名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 06:07:22 ID:o+Ote5qe
pianissimoはフォルテの音が得意じゃない感じ?
静かな曲ならかなり使えると思う。
677名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 09:26:18 ID:c+n7vc7D
pianissimoだけにww
678名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 09:35:07 ID:mNex9HbG
まぁ、意味合いとしては 最上級のピアノって事なんだがなw
弱音を長所にしたのはシャレが効いているね
679名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 10:05:06 ID:dqISO8nk
しかしバウンスされたWAV音質まで影響しちゃったら怖いわSSD
680名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 10:11:10 ID:c+n7vc7D
>>678
なるほどそれは気づかなかったw
681名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 12:21:35 ID:vsijf9ZG
そもそもピアノがどういう起源でピアノっていわれてるのか知ってれば…
682名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 14:18:24 ID:yFd7MSWB
http://www.store.precisionsound.net/ostlindinfo.php
高音にリバーブかけ過ぎだけど時々見える地の音がいい気がするんだけど。
683名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 15:28:46 ID:uAwFQPeS
これ思いだしたw
ttp://www.gazo.cc/up/2152.jpg
684名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 16:21:44 ID:vsijf9ZG
>>683
中の技術者一緒だったりしてなw
685名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 16:50:04 ID:uOVx1GTi
セイゲンの石並みのカルトだね
686名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 17:01:17 ID:eXtXu4Sq
ここ1年でSSDも劇的に進歩したよな
もう2年位したらノーパソからHDモデルが消える気がする
687名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 17:20:47 ID:yBq/ydtS
SSDは、たぶんこの夏でどどっとかわるよ




うな気がする。
688名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 17:31:41 ID:h2m1ed1+
>>683
オカルトすぎるw
689名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 17:39:11 ID:yFd7MSWB
つかssdってだけで速度一緒とか思ってる奴は運個以下だな。ちったー自分で情報集め炉や
書き込み速度が爆速なのもあれば.読み取りが糞なのもあるSSDほど値段によりけりなんて言葉が当てはまるものはないわ。
んでSSDで早くなるのは
appの機動だけ、データ処理はCPUがしてるんだから追いつけないとフリーズするわ。
690名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 18:33:06 ID:wN+W/xuJ
突っ込みどころが多すぎる
691名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 18:53:14 ID:7EF8Y5mD
おれは奇を衒うじゃないけど、pianoteq みたいな値段が割高な割に
完成度の高くない 新しい技術のものをよく買ってしまう
692名無しサンプリング@48kHz:2009/05/17(日) 20:46:20 ID:mNex9HbG
>>689みたいなカキコを見るとほんと、自分はこうならないようにしようと
戒められますねw
693名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 14:23:44 ID:SgiT4cWH
スレストなんかに負けない
694名無しサンプリング@48kHz:2009/05/18(月) 23:47:26 ID:JNzEtoPc
>>608
最高にワロタ
695名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 00:01:08 ID:SOdgFjlV
96kHzとかの音源多いけどさ、正直極端な話48kぐらいの軽い音源作ってくれた方が使いやすい気がするのは俺だけ?
696名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 09:02:01 ID:3Rvbhzv+
俺もピアノはオケの中で使うからもう少し軽いものがあればいいと思う
あとアートビスタ買った
まだあんま弄ってないからかもしれんがオケに馴染まない・・・
でもソロでは期待通りいい音する
>>640の言ってるオマケって誰か持ってる人いたらkwsk
697名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 09:28:22 ID:FV7tyzUD
>>695
ReasonPianos
698名無しサンプリング@48kHz:2009/05/19(火) 21:22:23 ID:pe+zOOsq
>>695
俺からも Reason Pianos オススメ

機会があったんで、ここでは結構酷評されてる Akoustik Piano 触ってみた。
なんだかリリースが素っ気ない気がしたけど、逆にスタッカートのキレが凄くて鳥肌立った。
ピアノとして聴くと非現実的に感じるんだけど、純粋に音として聴いた場合は本物より心地良い気がする。
699名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 01:05:03 ID:uP9rAlO4
色々迷ってるんだが、EastWestのはどう?
700名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 08:04:51 ID:OBLJ0+qX
倍音がと言うより、個性色が強すぎるかな
あ、EWのね っていうある意味ミーハーに見られるかもしれん
まあ音は良いと思う
701名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 09:25:01 ID:RSg03zo/
カワイに150万の偽DGPがあったがローランドのそれと同じで
安物電子ピアノで吹いたw
V-PIANOも試したけど安物電子ピアノでしかない。
これらはすべて薄っぺらい、安っぽい電子ピアノの音そのものだった。

結局、まともなディジタルピアノはCLP上位機種(40万くらい)と
DGPだけだった。
702名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 14:08:44 ID:pR2Bxmls
AvantGrandも出たし、DGPの音源部分はもう古いでしょ。
更にいうならここ鍵盤スレじゃなくて音源スレだし。
703名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 21:57:25 ID:LPgssC6q
DGP定期便乙
704名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 23:07:20 ID:vL70Ealk
時代はハイブリットですよね〜。
705名無しサンプリング@48kHz:2009/05/21(木) 23:32:12 ID:R+2TNGn3
CLP380の音をdawで使ってるけどガチでアコピに迫ってる
この波形って容量どのくらいなんだろう
706名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 00:44:53 ID:DeOFcyyL
>>699
俺持ってる。悪いこと言わん。止めとき。
707名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 04:35:46 ID:cU9x0ptz
CLP-380 サンプリングしようぜ
708名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 11:09:48 ID:KyBE9C8M
pianoteq サンプリングしようぜ
709名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 11:37:12 ID:HEhyGCIu
>>708
w
710名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 15:27:08 ID:cttJ53u/
>>708
既に実行済みだ
711名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 21:10:38 ID:KZujCeax
テックに何の恨みがあるんだw


アンチ必死過ぎるw
712名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 20:23:26 ID:20jLuTa/
>>691
俺も同じ。
値段は関係無いけど。
713名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 21:45:28 ID:BSWsrleq
ピアノテック半額にすれば2倍以上売れるだろうに・・・
714名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 21:58:10 ID:fuD0gRn6
最初だけ半額で売ってたな。
将来有望だと思ったからもちろん買ったさ。
715名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 00:39:28 ID:OAwNUw8m
2の在庫を処分価格でゲットして3にアップデートが最強。
716名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 14:58:44 ID:4F5Pv3z9
今でも安いと思うくらい。サンプルものなんかdawで使ってられん。
いい音ほしけりゃ本物録るよ。
717名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:29:31 ID:kovJWCAN
VIRTUAL GRAND PIANOですね
最強は
718名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:32:59 ID:BIMCWerR
>>716
本物録るのはお金も機材も必要だから大変。
だけどなるべくリアルな音を使いたいからサンプルもので我慢するんだろ。
719名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:39:20 ID:fqL7agt2
そりゃ本物をいつでも自由にいい音で取れる環境にいるならなぁ・・
720名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 04:58:25 ID:fe4ChajA
ピアノテック3最高過ぎる・・
高音以外そんな違和感無い、
シンセならこれで十分だわ

さらばギャリタン
ありがとう・・
721名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 09:17:14 ID:dd2F/ezc
>>720
イヤホンして、Pianoteqのマイクロホンセッティングを「バイノーラル」にして弾いてみて。目の前にピアノが出現するよw
722名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 10:06:23 ID:Ks4fQkvh
体験版入れてみようかと思ったんだけど20分とかどんだけ短いんだよww
723名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 10:18:52 ID:XB23wuz4
どう聞いてもピアノテックのはプラスチッキーな音がしてチープでなんだが。
724名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 12:41:07 ID:VxaNHZ90
こんなぴあのねーよwwって音がするんですけど
725名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 12:48:16 ID:SinGTA4o
耳にフィルターがかかっているんじゃ?
726名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 12:55:25 ID:VxaNHZ90
>>725
お前生ピアノ弾きじゃないだろ
727名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 13:06:41 ID:SinGTA4o
ソフト音源が生ピアノに及ばないことくらいはこのスレでは常識だろ。
728名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 13:20:24 ID:59xCsWgo
>>727
×ソフト音源
○Pianoteq

サンプリング音源ならまだマシだろ
729名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 13:36:49 ID:VxaNHZ90
このスレって…そんなんここの板の奴なら知ってるだろ

そうじゃなくて、pianoteqはもうなんか「これはピアノじゃなくて200年ほど前の(ry」
って言われたらそうなのかなぁって思っちゃうレベル
730名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 13:38:18 ID:QutejPaP
サンプリング→ピアノに近い
ピアノテック→いい音だけどピアノじゃない
731名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 13:38:19 ID:O41vliNE
60万もするV-Piano出したRolandの中の人が
まだまだだっていってるんだから間違いない。
732名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 13:44:41 ID:SinGTA4o
>こんなぴあのねーよwwって音がするんですけど
>これはピアノじゃなくて200年ほど前の

お前の物言いは極端すぎる。
733名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 13:52:00 ID:YNjCGsSW
>>729

DTMとかシンセとか関係無く、なんか、辛い人生でも送ってるのか?
そっちの方がテキストからにじみ出てる
734名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 14:07:02 ID:2ry4bJiD
このスレ、ピアノテックの話題が出るとすぐ荒れるから困る
735名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 14:21:12 ID:n+d9hdcf
pianoteqの話になると盛り上がるな
なんだかんだで(賛否を含めて)皆気にはなってるようで いい事だ

俺としては今のところ一番好きな音源だ
音も3になってぐっと良くなったなと感じるし(後ピアノ以外の音源としても十分アリ)
弾き心地は素晴らしいし
何より容量が極小なのが良い
(たったこれだけからこの音がっていうアンバランスさが良いです)

AKOUSTIK PIANOも持ってるんだけど あんまり使わなくなっちまった…
736名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 14:23:46 ID:VxaNHZ90
>>732
音の目指す方向性が間違ってるようなきがすげえするんだって。
737名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 14:39:23 ID:9J2gqvMk
別に容量は小さくなくてもいい。
738名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 14:44:56 ID:Ks4fQkvh
このスレ的にTruePianoってどんなもんなん?
739名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 15:10:37 ID:WIkwAkzw
pianoteq3は今でもかなり良いと思うけど
アタック部分をサンプリング音源にして
響き溶け合うリリース部分を物理音源にすればもっと良くなるのにと思う。
The Grand 3はそんなハイブリッド型なのかなぁ。
740名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 16:59:58 ID:fe4ChajA
有給取って丸一日ピアノテック弾いてたぜ・・

これ弾いてる時は生ピアノに近いレスポンスがあって楽しいけど、
DTM用の音源としては微妙かもしれん。
アタック部がハッキリしてないんで聴者はあまり関心しないだろうな・・

やっぱりサンプリング音源必要だなぁ
処理重い&レスポンスが生とは結構違うんで
弾いててあまり楽しくないのがネックだけど・・


ピアノテックの今後に期待!
容量ここまで小さくなくていいから、アタック部と
G1くらいまでの低音、F6以降の音の響きを何とかしちくりー!
高音と低音の印象が低サンプリングレートのPCM音源の印象とかぶる・・
741名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 17:13:15 ID:YNjCGsSW
今日発表のヤマハ新製品のスペック

>AWMダイナミックステレオサンプリング:
>
>実際の楽器の音色をデジタル録音するPCM音源をさらに発展させたヤマハ独自の
>音源方式「AWM」フォーマットで、ヤマハのコンサートグランドピアノ『CFIIIS』の音を録音した音源です。
>
>ひとつひとつの鍵盤ごとに10段階以上の打鍵の強弱に応じた音をサンプリングし、
>その中から鍵盤の動きにフィットしピアノ音色の特長がもっともよく出ている音を厳選し4段階収録しています。
>
>これにより、弾く力の強弱に合わせて音色が変化し、高い表現力を実現しています。
>
742名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 17:17:40 ID:VxaNHZ90
アバングランドだろ?
6月に製品発表会あるから弾いてみてくる
743名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 17:58:12 ID:YNjCGsSW
>>742
MODUS 『R01』
ちょっと高いけど、普及機種の方
かなり性能が上がってきてる
744名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 18:01:06 ID:VxaNHZ90
ただ、ヘッドフォンで聞かないとわからなさそうだな
745名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 18:28:45 ID:qlqCXVHp
AKOUSTIK PIANOをSONAR8で動かしている人いる??

再生後、プチプチノイズ発生しない??
746名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 18:38:42 ID:7fFY4O0G
大人しくCubase買えばいいものの
747名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 18:56:17 ID:Kvh+ZgIF
>>744
ベロシティスイッチが聞こえるようではダメだろ
748名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 19:06:17 ID:VxaNHZ90
と、いいますと?
749名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 20:49:31 ID:FC2WVUYy
R01、一見ハード音源で10レイヤーは多いな、と思ったら、良く読むと実際は4レイヤーか。
音色数を1つに絞るとは強気っすね。それで40万って事は、CP300を超えるかな?
750名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 20:56:51 ID:3fOiTVsY
すげえ割高に見える
751名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 20:58:17 ID:FC2WVUYy
同じく新製品P-155のスペシャルサイト行ったら、珍しく視聴公開してた。
MODUS R01のスペシャルサイトはは6月下旬公開予定らしい。
752名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 21:39:36 ID:VxaNHZ90
155と85の音の差にワロタ
753名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 21:45:20 ID:J1b3cD02
>>745
プチプチいうのはCPUパワーが足りてないからだ。
754名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 21:46:25 ID:Jt00pdRO
先日、Ivory買いました。
いくらでもベロシティ調整できるけどデフォルトのままだと音が
めちゃくちゃ小さくないですか?

Arc TypeをパワフルにしてHardness40近くしないと音が聞こえない。
755名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 22:09:58 ID:6gNP4glA
いやそれはどこかおかしい
毎回音量絞って使うくらい充分でかい、でかいってか適正
756754:2009/05/26(火) 22:31:32 ID:Jt00pdRO
>毎回音量絞って使うくらい充分でかい、でかいってか適正

本当ですか?

音が聞こえないっていうの大げさすぎましたが
自分の環境では設定がデフォのままだと鳴る音が小さく
上に書いた設定で満足できる大きさっていう感じです。

自分の使っているオーディオI/Fは特に問題なさそうなので
Midiキーボードがマジうんこなのかもしれないw
757名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 23:17:55 ID:qqjLtKPh
最近の音圧上げてあるCDの音量と比べてるんじゃないの?
ミックス、マスタリング前の音源単体の音量としてはいたって普通のレベル
758名無しサンプリング@48kHz:2009/05/26(火) 23:47:48 ID:J1b3cD02
IvoryかDAWか、どこか途中でフェーダーさがってたりするんじゃね?
759名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 01:44:55 ID:y0vHpxDL
v-pianoってマジ安物電子ピアノの音そのものだなw
吹いたww
760名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 02:05:43 ID:Xm+qtr6V
                          ,.}{.、
                         ,.:'ナホヤ:、
                       /´ ̄  ̄`:ヽ.
    j|                    /        :.\                j|
.   f .`i               /           :::::.`i               f .`i
   _}Ii.I{                |    _________..:::::::::::|                ,}I!I:{
   下了   ,人        ノ:い,.:ォ''緜;;絲;;絲;;綿`ぇy'.八.          人.   下了 
    | :|    }I i{     |i  / _;:Yf,,.-−―――−- ,iY_.::ヽ. ,l|.     }i I{   | :|
    ! ::!.   |:|    .iHh lれ|∩l|:┌三三三三三┐:|l∩|iう:l frti.    ! :|   | . ::|
   {-‐-}   |::!     l ̄├三三||: | |';';';';';_;;_';';';';';| | :||三三┤ ̄:i   |.:l   .{-‐-}
.    |  ::l   {‐ }     lr‐i | |f⌒i l|: | l';':'父乂父、';l | :|lf⌒i | | r‐i:|     {‐::}   .! :::l
   |  :::|.  | :l     || |.| l|  .l:||: | |i'乂:ri‐i:i:乂'i| | :|||  .l:l | l l:l    i :|   |  :::|
.  ├−┤  j,.. :!    .l ニ. ! !;:三:;l|: | ll;王;lエエl;王;ll | :|l;:三 :! !. ニ.:l    j :!.  ├:‐::┤
  |   ::|   | ::!     .|r‐i | lf⌒i ||: | |l:干:ri‐i:i:干:l| | :||f⌒i l | r‐i:|     | :|  |  .:::|
  _|   :::|_.l ..;:| __,l|__l | ||_.l:l|, ニ;l;王;lエエl;王;l;ニ ;|l|_.l:| | |__|:!__,l .;;r!';ミ;ヾ;'ゝヾ|_


                   マターハージマータ
                  (7世紀 インド南西部)
761名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 04:44:15 ID:z2+3DOSB
Sounds online にあるQuantum Leap Pianos のページで視聴比べをした。
Akoustik Piano は所有しているので、あの針金みたいな音の軽さは重々解っていたのだけど
暗く籠もっているとは言え、Pianoteqの方が有機的な音だったのは以外だった。

Eastwestのは繊細ちっくな高音と部屋鳴りを売りにしてるのが良く判った。
しかし空気感が希薄とは言え、Ivoryはやはり諸々に秀出ている。
太くて存在感が有るのはやっぱり一番の美点だな。
762名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 09:34:47 ID:tgFeOkIv
>>759
俺も昨日弾いてきたんだが。。。。コストパフォーマンスは悪いと思った。
ちょっとがっかりした。
763名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 09:54:26 ID:6Mtb6kJC
>>761
>ページで視聴比べをした。

他社製品も自社サイトで比較出しちゃう所はアメリカらしいよなw
764名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 09:59:30 ID:Xm+qtr6V
しかも他社製品のほうが良く聞こえたりするから困る
765名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 10:01:08 ID:EeT3WpLs
それはないな
766名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 11:49:19 ID:KcOTkAgz
被害者拡大の悪寒・・・
今なら高く売れるのか!?
767名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 12:23:19 ID:+1XktxRG
大人しくIvory買うか…λ
768名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 13:45:38 ID:PwX3Jd4X
カワイに150万の偽DGPがあったがローランドのそれと同じで
安物電子ピアノで吹いたw
V-PIANOも試したけど安物電子ピアノでしかない。
これらはすべて薄っぺらい、安っぽい電子ピアノの音そのものだった。

結局、まともなディジタルピアノはCLP上位機種(40万くらい)と
DGPだけだった。
769名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 14:41:50 ID:Xm+qtr6V
まーた始まった
770名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 15:32:43 ID:MP/NHlo0
TruePianosって・・ひょっとしてトランスポーズ機能無い?

キーボードの液晶が壊れちゃって、
トランスポーズは音源側で設定してるんだけど・・
771名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 15:36:35 ID:l4uORp78
DAWにトランスポーズ機能くらいあるのでは?
772名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 15:57:27 ID:MP/NHlo0
ごめん。スタンドアロンで弾く際の話なんだ。
773名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 16:00:44 ID:Xm+qtr6V
残念ありません
774名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 16:33:36 ID:BWmj9Bnh
demoって本当にその音源使ってんのかってくらい良い音するのがあるけど調整次第で出来るってことなのか
775名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 16:35:36 ID:Zm6mKESj
まぁプロがデモ作ってるし、腕次第だろ
776名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 17:02:50 ID:2VR3PI9P
V-PIANOはコンセプトを考えれば表面的な音うんぬんで結論を出してしまっては気の毒だろう
音的には大容量サンプラーには敵わないと製作側も言ってるんだし
777名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 18:10:05 ID:IUVZNhJA
もうデジタルピアノにノートパソコンと外付けHDをロープでぐるぐる巻きににした超リアルな製品発売すればと思う
778a:2009/05/27(水) 18:26:41 ID:o0nXl0d9
ROLANDはLIVE用づら
779名無しサンプリング@48kHz:2009/05/27(水) 23:59:47 ID:d+t7AUPH
v-pianoはPCM使わずに10〜20万相当の電子ピアノ相当の音が鳴る
から大したもんだろ。
あと10年すれば今の30万相当の電子ピアノ相当の音が出るv-pianoが出るだろ

780名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 00:05:21 ID:ipuy37Ja
V-Pianoの叩かれっぷりにワロタ
781名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 01:11:50 ID:sajHoCT2
音悪すぎ
782名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 05:58:41 ID:X543/tR3
Ivory ぽちった(^ω^)
早く届かないかな ワクワク「
783名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 06:05:59 ID:mPgL9Eb5
784名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 17:01:30 ID:4gB1t8lg
もともとV-Pianoは弾いたときのレスポンスが売りなんだよね

音だけならソフト音源の方がリアルだけど
鍵盤から指が離れたときの感覚なんかはソフト音源では体感できない
785名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 17:24:30 ID:hra1EZjx
>>783
うさんくせえええええええええww
786名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 19:21:15 ID:z2tUOxM7
ヒマだったので Nugen Audio Visualizer で個別に解析してみた。
結果は皆さんのご想像の通り。ぶらぼー・ぷらしーぼ!
しかし、幾らでぼった売りしてるんかねぇ?
787名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 19:35:54 ID:7l4IX8dC
>>784
鍵盤のタッチによる音色変化なんかもあるようだしね
スタッカート気味に引けば、ただ音色が短く再生されるのではなく、
それに合わせた違った音色が出てくるみたいな
まぁ、元の音色のクオリティアップが今後の課題だろうね
788名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 20:27:47 ID:9paBuO+D
>>783
今出先で見れないんだが何これ?
789名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 20:31:18 ID:hra1EZjx
>>788
デブが「フィールドスタビライザ」なるただの板を床に置いて空気感(笑)が良くなったと素晴らしい滑舌で説明する動画
790名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 21:42:33 ID:z2tUOxM7
その昔、オ〜ノ・セイゲン というアラブの偉いお坊さんが売っていた石の事を何となく思い出したのは内緒。
791名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 22:41:24 ID:uYPNAgbe
v-pianoは強弱による音色変化すら無い、安物おもちゃのピアノなのが
ガチで吹いたw
792名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 23:13:22 ID:CqI0wdED
v-piano店頭にある?
793名無しサンプリング@48kHz:2009/05/28(木) 23:17:05 ID:kLk8/IxF
>>792
ある
794名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 00:43:41 ID:8tJp6gMa
全国に十数店舗だけなのが残念だね

試奏したけど、ピアノ線を銀線に替えるシミュレートが出来たり
細かくいじれて面白かった

聞くよりも弾いていて楽しいを追求した感じ
795名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 01:15:25 ID:pWN/TCXa
高価な粗大ゴミの話ですか。
ピアノテック以下だろ。
796名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 02:25:00 ID:OOuqu59A
V-PIANOはローランドの物理モデル音源の開発研究費を
少しでも回収する為に売ってるだけだからな。
試作したけどゴミみたいなもんしか作れなかったが
没にしたら研究費用が無駄になるから
ローランド開発者もゴミなのをわかった上で売るだけだよ。
ヤマハだったらこのレベルのゴミなんか発売しないだろ。
金持ち企業だしな。
まあ、水面下ではV-PIANOよりマシな物理モデル音源はとっくに
開発してると思うがw
797名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 02:42:34 ID:ldiUayhy
まぁ、まずはチャレンジしないとね。
798名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 03:04:41 ID:OOuqu59A
V-PIANOは物理モデルの試作機第一号だから
将来性を買えばいい。
10年、20年後も開発を続ければもっとマシなのを供給できるかも知れんしな。
ローランドの物理モデルの未来を見たい奴は65万もする、
おもちゃのピアノを買えばいい。

799a:2009/05/29(金) 07:50:23 ID:Qq1lcZps
ROLAND=ターゲットは弾く人、LIVE用
ROLANDはゴミとは思ってなく、失敗作とも思ってないづら

音に馴染む所から全てどの楽器も今も昔も生には適わない
音楽に情熱があるなら生だと言う事づら

SMEから依頼されてる多くの仕事ではみんな生に差し替えづらよ
ドラムも差し替えで外部に叩いて貰うづら

音のクオリティは別にしてソフト音源よりハード音源の方が音が馴染みやすいづら
若い人間は容量があれば良い音が出るとも勘違いしてるづら
そんな簡単な問題ならどこのメーカーもやってるづら
800名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 08:47:54 ID:8sg6+pw0
GRAND3まだー?
801名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 11:48:24 ID:gZbaelHT
つまりソフト音源買うならpということだな
802名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 19:18:09 ID:MJevP/yh
ローズプレミアのNEVE PIANO買った方いますか?
803名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 22:45:46 ID:Pvx0JdL3
>>802
デモもまだないのに買うやつはあほだろ
俺は動作軽いの探してたからデモが良かったら買うかも
804名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 01:31:47 ID:WXPsdOw5
>796
量産体制整えるのにいくらかかると思ってるの!?
研究費回収で製品出すなんてことはまず無い。
研究費がそこまで膨らむ前に開発打ち切るよ。

このスレは想像の範囲だけで
なんでそこまで他人を叩けるのか・・
いきったコメが多くて悲しいわ・
対した音楽作れんぞ。
805名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 03:41:27 ID:q1n+6vu/
このスレの流れを見るとV-PIANOの音が良いと思う俺の耳はうんkってことでFAみたいだな。
806名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 08:06:12 ID:5pxK1Z6f
西武新宿駅ペペにシマムラ楽器があるが、
ここにVPIANO、DGP7、グランドピアノがあるが
DGP7は別格でグランドに近い音。十分満足できるレベルだった。
鍵盤はガチのグランド仕様だし、アンプ+スピーカーも含む
トータルでもDGP7が最強だろ。
DGPをコントローラーにして最強のピアノ音源鳴らせば理想だと思うが
ベロシティ値が相対的に不自然に大きい値で出力されるのはガチでFA?
試した事無いけど該当スレでよく見る情報なんだが。
807名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 09:53:31 ID:9WFIjZRc
>>804 その理屈だと世の歴史に実験機は存在しないことになる
808名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 09:57:07 ID:SUVPI9nQ
>>805
気にしなくていいんじゃね?
何を良い音と感じるかは千差万別
809名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 12:46:39 ID:6eIJY+1o
V-Pianoね・・・・なんつーかね、弾いてて楽しいのはその通りなんだよ。
ただ、ピアノでは無いな。別の楽器と思えば良い楽器だね。
810名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 15:07:27 ID:p2Pu9Rdk
嫉妬ですか。醜いですね。
811名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 15:38:55 ID:OZHkPtYN
OSX対応で、とにかく軽さ重視、スタンドアロンで使えるピアノ音源無い?

PianoteqとTruePianosは検討候補なので除外して欲しい。
812名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 17:13:29 ID:6eIJY+1o
AKOUSTIK PIANOかな。
まぁ、そこそこ軽い。

後は、ガレバン立ち上げてapple内蔵音源使えば良いw
813名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 18:20:00 ID:OZHkPtYN
AKOUSTIK PIANOか・・ライブラリ10GB以上ありそうだけど読み込みとか軽いん?
候補に入れてみるよ。レスありがとね。

ガレバンはずっとインストールしてないや・・
Reasonを立ち上げても良いんだけど、サクっと起動してサクっと音が鳴って欲しい。
Ivoryだとライブラリのロードも長いし、『さぁ弾くぞ!』って感じで肩が凝るのさ。
814名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 23:03:38 ID:AD6XNpjV
俺は Reason Pianos も持ってるけど、そういう用途には KONTAKT で AKOUSTIK をエディットしたものを使ってる。
デフォだと音の伸びがいまいちなのでサスティーンのレベルを上げたり、ベロシティカーブ調整したり。その他諸々。
8 秒くらいで立ち上がる。

さっと立ち上げてすぐ鳴らせるのものはいいよね。

- - - - チラ裏 - - - -

そういう意味では電源付けてすぐ鳴らせるハードが一番なのだろうけど。
Roland の FP-7 はすごくいいよ。88 鍵だけど外見はコンパクトで、タッチはリアル。価格も高すぎず音もいい。
鍵盤のエスケープメント機構が無いので、厳密にはグランドのタッチと少し違うんだけど、むしろそれが本物より弾きやすく感じた。
815名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 23:17:41 ID:d6NDXZVu
>>811
その中だとpianoteq以外は必要あるの?とか思うけど。
おれは軽さとタダなのが魅力の4frontのやつをずっと使ってたけどpianoteq3を買ってからは
それしか使ってない。プリセットも良くできてるけどエディットでいろんなシチュエーションに対応できるし。
Komplete4買ったときについてたakoustik pianoは一度立ち上げたっきり使わなくなった。
816名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 01:05:46 ID:L8fHLtrd
>>811
Pianoteq以外あり得んと思うのだが・・・
817名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 20:55:30 ID:yCbzdeSd
純粋に、自分の信じた音源を使えばいいさ。きっと応えてくれる

「○○は糞w」とか自分の気に入らないものを
批判しないと気がすまない人間に使われるピアノ音源は可哀想だな・・・
818名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 21:01:09 ID:AGyH3ow2
なにその熱血教師論
819名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 00:33:59 ID:nVsiL4tf
いヴぉりー キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
いい!!
xp sp2 core2づおで さくさく動くぅ
820名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 00:54:57 ID:WliGttOh
>>819
ちなみにメモリは?
あとサンプリングのライブラリはどこに入れてる?
821名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 01:14:31 ID:nVsiL4tf
>820
メモリは2GB
ライブラリはe-SATA300GB外付けHD

スタインとベーゼンが漏れの部屋に来たお(^ω^)
千歳船橋のクレセントスタジオみたいだお
822名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 03:46:17 ID:YU9iTAli
>>821
お前、行った事ないだろw

千歳船橋からはかなり遠いぜ。
823名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 05:45:29 ID:nVsiL4tf
>822
車でしか行ったことないよww
千歳船橋みえたもん
そっから、結構走ったけど…大体普段電車乗らんから千歳船橋の次
しらん(^ω^)
824名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 22:18:29 ID:c3nK1mLv
V-pianoは、自らはアコピを作らない電子楽器メーカーのピアノへのもっとも正しい回答であると思う。今はまだ荒削りでも将来のメーカーとしての方向を宣言したようなものだ。潔いと思う。
825名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 22:22:43 ID:ymM9k+YP
いーらね。ピアノが一番。
826名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 22:30:12 ID:c3nK1mLv
アコピのことを言ってるなら
もちろん究極はそうだ。
しかしココはピアノ音源スレだからな
827名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 23:35:52 ID:qaX+2CgH
ピアノ音源スレでピアノが一番とか言うなら来るなよw
828名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 23:51:49 ID:MwGuMubH
>>825
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
829名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 08:46:23 ID:5iz5STew
v-pianoはグランドピアノとは無縁のエレピとしてアピールすれば良かったな。
グランドピアノに近づけましたアピールだと
ゴミ相当にしか評価されない。
830名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 16:37:45 ID:BYteX8ld
QL Pianos...
インストール23時間20分.....
読み込みもっさり....

しかし、音は大好きだ!

ベーゼンドルファーとベヒシュタインしかインストできてないけど、今の段階でインプレ。

音ハデ。
オレの楽曲のが良くないのかちょい埋もれ気味。
単体ではアイヴォリーより気持ちいいかも。

抽象的で申し訳ないが、アイヴォリーの音の丸さというか中低域重視な音作りに比べて、低音も出てるけど中域の弦のざらつきがよく聞こえる。そのせいか多少ドンシャリな印象。

音作り済みな音なので、使いにくい曲にはとことん使いにくいかもしれないと思う。
多分QLSOと混ぜるんならこれが最高なんじゃないだろうか。おんなじ会社だし。

各鍵盤の最大音量がそろえてあんのか、一番低い鍵盤ガーンって叩いても、大っきな音でない。
切ない感じ。

ゆったり弾くのがきっと気持ちいいソフトだったよ。


以上。
831名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 16:40:57 ID:jygbCzHi
>>830
持ってるんだけど・・・通常時とサスティンペダル使用時の音色の差が激しすぎない?
832830:2009/06/02(火) 16:56:22 ID:BYteX8ld
>>831


ダンパーペダル踏むと叩いた鍵盤以外のダンパーも持ち上がるけど、ダンパーペダル踏まない場合は打鍵した鍵盤しか持ち上がらないから、その共振の違いのことを言っているのだと思うけど、あってる?

今試したけど、確かにだいぶ違うね。
オレは、ダンパーペダル踏んだ時こういう風に鳴ってくれたら嬉しいけど、使いどころは選ばないといけなさそうだね。
833名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 16:59:41 ID:jygbCzHi
>>832

だろ?買ってインスコして弾いてズッコケタもんw
ヲイ同じ場所で録ってないだろ?もしくはマイク位置ちげーだろ?みたいな・・・
834830:2009/06/02(火) 17:09:19 ID:BYteX8ld
>>833

そもそも、アーティキュレーション別でやってる人がちがうだとか、収録に2年もかけてるんだから、楽器の状態もどんどん変わっていくだろうし、そういう意味ではそろってないかも。

835名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 17:40:45 ID:jygbCzHi
>>834
いや、収録に2年っていうのは、一台のピアノの収録にって意味じゃないと思うな。現実的じゃない。
恐らく収録そのものは一カ所&数十時間〜数日だと思うけど、その音を元にパッチを構成するのには
相当な時間が必要。それを台数分揃えた合計が2年って事じゃないかな。

でもそうじゃなくて、本当に収録そのものを何度かに分けてやっていたら・・・確かにこうなるかもw
でもそれって方法論として間違ってる気がする。結果を聞く限り・・・。
836830:2009/06/02(火) 18:20:54 ID:BYteX8ld
>>835

ペダルはどんな風に使ってる?
オレのマスターキーボードにはつけてないけど、ソステヌートペダルって使ってみた?

さっきも書いたけど、多分ねダンパーペダルで鳴るべきを音と、ソステヌートペダルで鳴るべき音の差をきちんとわけてるからだとも思うんだよね。

ライブラリを見る限り、ちゃんとソステヌート、シフトのライブラリあるし。

ダンパーペダルで鳴る音は結構こんな感じだと思うんよねー。
収録中でマイク位置変えるとかそんな基本的なミスはしてる様に感じられないし、楽器の管理をしてないとも考えにくい。

でも、各キーで微細なばらつきはだしかに感じるから、そこら辺が問題だと言うならそうだねっていえるけど、どうなんだろね。

そんなこんなで、まあ中途半端なインプレだっていわれそうだねw
もうちょっと使ってみて、また書くよ。


アイボリーであった不満な箇所は、こっちでは解決されてるので、オレは人に進められるソフトだね。って最後に書いとくわ。

837名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 19:08:40 ID:9Ip+8yrS
誰かダンパー踏んでうp
838名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 23:02:32 ID:6ssrajMZ
俺アートビスタしか持ってないんだけど、
ある一つの音だけタッチ音がでかかったり伸ばしたときのノイズがでかかったりっていうのがいくつかあるんだけど他の音源もそんなもん?
839名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 03:19:07 ID:sMA5/kbu
>>834
>収録に2年もかけてるんだから

QLSOに関して言えば、ホールが押さえられるのが夏の数日間だけだったから
その間に収録は済ませたはずだけど?
840名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 03:30:18 ID:97tJ8LhU
汚い製品だなぁ
841名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 04:08:02 ID:BlDRvRtE
やっぱりいヴぉry最強ですね!
842830:2009/06/03(水) 07:31:59 ID:HXM4lbRM
>>836

すまんみんな。

確認してたらソステヌートじゃ無かった。

>>839
QLSOの収録ことはよくわかんないな。

Pianosに関しても書いてあることを言っただけだし、実情ごぞんじならおしえてくらはい。
情報さんきゅ。
843名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 10:13:35 ID:WYS845ui
QLSOは既成ホール撮りだから、利用料も期限もあるから数日収録だけど、
ピアノは専用スタジオ撮りだから、収録時間かけることは物理的にも経済的にも可能かもね。
とはいっても2年間収録に費やしたわけじゃなくて、編集調整諸々含めてだと思うけど。
844835:2009/06/03(水) 13:15:49 ID:aOTfmVFO
>>837
うpするよ。でも今日は風邪ひいて布団の中からカキコだから少し待たれよ
845名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 23:13:38 ID:2T/vjjS+
二年間かけて、湿度の変化による音の変化もばっちり録音しました!
846名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 23:35:29 ID:azDwH27Y
QL pianosのアタックとか定位とか不安定で使い物にならないって思ってるの
俺だけ?使い方が悪いのか?
847名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 23:41:12 ID:/VpFhAHg
IvoryよりAKOUSTIK PIANOのほうがベロシティーに違和感なく弾ける
設定が悪いのかな
848名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 16:45:02 ID:LMC0AY3P
CP300じゃなかったのか >スレタイ
849名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 17:22:29 ID:GWZqt82H
>>846
ひとりぼっちじゃ無いぞw
850830:2009/06/04(木) 18:00:42 ID:+0xXFXNE
>>846

使い始めて三日目、オレも思った。

なんだかなー。。。
851名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 20:30:02 ID:Mj5Oa1EE
今までのEW製品知ってる俺としては特にこれといって驚かないな、毎度のことだ。
852名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 21:08:30 ID:dWyELadF
そこまでしてEW製品を使う理由が分からない。
音の傾向が好きなのか?あの毎度毎度キラキラした感じ。
853名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 22:54:07 ID:/wsbz8D3
n3渋谷ヤマハに有ったわ。

トータルでDGP7すら軽くチギる完成度。
これはもはやグランドピアノだッ!
スピーカー部を隠して弾かせたらグランドだと騙せてしまう程ッ!
鍵盤を押した時に指に伝わる微妙な振動もまさにエレクトロニクスに
アコースティックの魂を吹き込んでいるッ!
DGP7を単音で鳴らした音がリアルな高級電子ピアノの音なのに
対して、N3はほぼグランドの音。
特に最低音〜真中ドあたりまで。それより高い音だと
グランドピアノの倍音の多さに軍配が上がる。

トータルの完成度はグランドピアノC3と同等だと考えられる。
MIDI対応、いつでも最高の音、ボリウム調整できるの利点がある為。
854名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 22:57:02 ID:idk5aqIv
もはやネガティブキャンペーンだな。
855名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 23:25:27 ID:nMx2zA+O
問題は音がどんな風に耳に入るか
856a:2009/06/04(木) 23:49:26 ID:veASg08V
ほぼグランドの音ではなく、
グランドに追いつけない音づら
857名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 00:05:31 ID:FfsK/7Rz
エレクトロニクスによる長所を含めたトータルでC3と同等。
単純な音の良さならC3の方がもちろん上。

高級グラピ持ってる人でも欲しくなる完成度。
なぜなら録音に最適。
高級グランドでプロ並の録音環境での録音は高額の金が必要だから。
858名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 00:16:45 ID:GFMHHu5n
ヘッドフォンで聞いてもリアルな音の広がりなの?
859名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 00:18:41 ID:xmfUANd0
N3実物聴いてみてェ〜!
デジピは音が良くなれば良くなるほど偽物感がつよくなるなあ。
最高のにせもの というより
最高の代用品か。
イミテーション。

アコピ買うやつ減れば
そのうち日本ではアコピ造れなくなるんじゃね?
まヤマハにはベーゼンが保険みたいなもんか
860名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 00:34:11 ID:FfsK/7Rz
グランドは真中と一番上の中間あたりの音は
最も綺麗な深みの有る倍音が多いから、そのあたりの音は
N3と、まともなグランドでは一番、差がでる音。
高級オーディオでもこの音は鳴るのかしら?

他の音域ではN3は不満の無いレベル。
861名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 00:44:24 ID:qxtFVw6I
862KarTer HacKer:2009/06/05(金) 01:07:11 ID:q/O5c166
تم الاختراق من قبل كارتر هكر
863名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 01:14:23 ID:1KuhlFDx
フイタ
864名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 02:20:21 ID:YrzaKBph
Rhodes PremierからNEVE PIANOでてるね

デモ
http://www.rhodes-premier.com/demo/neve_piano_demo1.mp3
865名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 02:25:54 ID:FoTNBlyo
>>864
おー、なかなかだな。
866名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 02:50:33 ID:ORGIdapE
>>864
これ期待してただけにそこまでって感じだった・・・
まぁ値段の割にはいいけど
867名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 03:44:19 ID:D+ZqSJmh
結局みんなIVORYが好きなんだろ
868名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 05:08:56 ID:WqG5sEzm
現行のピアノ音源で一つ選べって言われたらIvory使う。

なんだかんだ批判が出るが、じゃあお前のお勧めは?
って聞くと結構微妙な回答が返ってきたりする。
869名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 16:54:02 ID:SMoCMYH6
Ivoryの牙城はなかなか崩せないのが現実。
特にスタインウェイの弾き心地は逸脱だな。
音がマイルドでツブが揃いやすいから、練習の時はあまりすすめないが、
エフェクトかけるとオナニー演奏に最適。

ちなみに練習ではヤマハがおすすめ、雑に弾くと汚い汚い。

次の期待はThe Grand3
870名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 17:01:27 ID:D+ZqSJmh
安いしな
871名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 18:39:41 ID:ORGIdapE
スタインウェイならIvoryよりアートビスタのほうが好きな俺は少数派か
872名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 18:55:34 ID:GFMHHu5n
>>871
論点は空気感だけだろうな
873名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 20:00:27 ID:SzipQLB0
Italian Grand欲しいのう
874名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 20:32:11 ID:uiEr8RXV
MODUS R01のスペック眺めてたら、もしかしてこれAUX-OUTなしかいな
875名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 00:15:10 ID:sxSD128E
>>869
>>特にスタインウェイの弾き心地は逸脱だな。

「逸脱」って「別格」か「格別」か「逸品」かなんかの間違いかい?
それとも2ちゃんではよくある表現なのか?
最近、2ちゃん語はよくわからんw
876名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 00:30:35 ID:IZsgbxDw
秀逸じゃね?
877名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 00:49:52 ID:WaLlcytZ
脱毛じゃね?
878869:2009/06/06(土) 00:59:41 ID:pHPc0PMj
>>875
教えてくれてありがとう、こんどから格別を使います。
Fラン理系の俺乙orz
879名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 02:35:08 ID:plae5U7L
わたしようちえんせいだけど、あなた低脳なんですね(わらい)
880名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 04:24:23 ID:tpJcrkGm
洒脱(しゃだつ) っていうのもあるけどね。
これ書きたかったんじゃない?

881名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 19:56:40 ID:hVjNKltT
フリーの中で最高のピアノ音源を教えて下さい
882名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 21:03:57 ID:plae5U7L
>>881
サウンドフォントだが、ClavinovaPiano1V 2.0が2番目に良いと思う
http://bf-web.net/~BluvClub/cgi-bin/soundfont/review.php?name=ClavinovaPiano1V%202.0

最高なのは教えない
883名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 22:01:55 ID:82t9bCIi
884名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 23:35:10 ID:HZ+mZoM+
やっぱそれだよな
885名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 23:37:52 ID:BbYz7Ury
おれはガチで良いと思うぞ。そうゆうの大好き。
886名無しサンプリング@48kHz:2009/06/06(土) 23:46:13 ID:ZV8AhmVh
サウンドフォント懐かしいなー、昔使ってたんだけど・・使い方忘れたww
FreeだとDSKもプラグイン噛ませば使える・・かな、VSTで検索すれば出るはず。

887名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 00:25:50 ID:t6AZ9/Ic
エキノコックスかなぁ
でもE-MUのフリーのやつでいいじゃん
888名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 05:24:34 ID:6PlYhsQE
>>887
とても言いにくいんだが…
それ寄生虫
889名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 10:36:10 ID:BSzRK/3B
E-MUのProteusのこと?

確かにあれは”おまけ”付きだなwwww
890名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 10:51:55 ID:/221nZng
くやしく
891名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 11:10:11 ID:BSzRK/3B
Proteus VX CDAC11BA.EXE で検索してくれ
892名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 11:19:01 ID:hAyfC0WJ
フリーのProteus VX にはCDAC11BA.EXE はいないだが、少なくともウチの環境では。
あれは0404に付属のやつにだけ付いてl来るんじゃねーの
893名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 11:26:01 ID:6OZh0VRd
>>887のナニはショボいヒョロヒョロのエノキコック
894名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 14:16:46 ID:5wIMYvyq
Proteus VXはスパイウェアでワームではないだろ
895名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 14:43:24 ID:6PlYhsQE
寄生虫ってのはエキノ「コ」ックスのことを言ったんだが
何気にいろいろ弄り甲斐のあるレスだな
896名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 14:46:04 ID:5wIMYvyq
だまされた・・・くやしい・・・
897名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 21:20:38 ID:/221nZng
アバングランド弾いてきた
898名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 23:33:04 ID:/221nZng
N3だったけど、
TRS(振動再現する奴)がすげえリアル。
スピーカの配置と相まって、最低音域は目を瞑ったらグランドと間違えるんじゃないかってぐらい。
ただ、真ん中〜中高音のDP特有の音の薄さはやっぱり健在。
あと、やっぱりもっと低音はリリースタイムが欲しい。音がすぐ切れて萎える。
ヘッドホンも付けてみたけどこれはまるっきりただのDP。スピーカがあってナンボの話だねこれ。
DGPと比べたら大きな進歩。確実にDPとしては最高クラスだろうね。
よくあるDPだと音が混じってよく分からなくなるけど、そういう感じがあんまりない点でもよかた。
まあ、\1.5Mもしたらなあ…
899名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 00:20:46 ID:v295Tcp+
853 :名無しサンプリング@48kHz:2009/06/04(木) 22:54:07 ID:/wsbz8D3
n3渋谷ヤマハに有ったわ。

トータルでDGP7すら軽くチギる完成度。
これはもはやグランドピアノだッ!
スピーカー部を隠して弾かせたらグランドだと騙せてしまう程ッ!
鍵盤を押した時に指に伝わる微妙な振動もまさにエレクトロニクスに
アコースティックの魂を吹き込んでいるッ!
DGP7を単音で鳴らした音がリアルな高級電子ピアノの音なのに
対して、N3はほぼグランドの音。
特に最低音〜真中ドあたりまで。それより高い音だと
グランドピアノの倍音の多さに軍配が上がる。

トータルの完成度はグランドピアノC3と同等だと考えられる。
MIDI対応、いつでも最高の音、ボリウム調整できるの利点がある為。
900名無し12おならぷー:2009/06/08(月) 01:05:01 ID:O/AMANHb
ぷろてうすVXきゅべーすにいいよ
901名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 07:27:58 ID:O7KW5kVr
>>899
ああそれ俺と違う

まあそこまで物凄いというわけでもなかった。たしかにすごいけど。
902名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 00:49:10 ID:1LStWONU
n3は電子楽器史上において最も偉大な発明に相当する。
DX7、SY99、モチフなど名機だし、
初代DGPもデジタルピアノの概念を超越した
神作品だったが、N3はすべてを超越してると思った。
正直、初めて鳴らした鍵盤を1個押して鳴らした瞬間に震えた。
500万でも高くないと思った。
他のメーカーではコスト無視しても試作品レベルですら
開発できないと思った。
903名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 01:03:36 ID:mTCI+usx
Grandとピアノテック迷うな…
904名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 04:50:21 ID:ZhZuc/VD
Viennaから今月新しいピアノ音源出るね
905名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 11:43:18 ID:f84PnvaP
>>904
kwsk
906名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 11:45:06 ID:f84PnvaP
すまん自己解決
907名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 12:32:47 ID:N/3+nIyr
とりあえずアイボリーの時代は終わったな
908名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 12:38:32 ID:aMfyej1N
The Grand 3はまだか!
909名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 13:06:01 ID:f84PnvaP
Ivory Italian Grandを買おうと思ってるがFazioliサンプリングは他にないからまぁいいか。
910名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 23:59:33 ID:C9OtjAbm
911名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 00:21:02 ID:OAxQiB0r
>Up to 100 velocities per key, 1,200 recorded samples per key
もはや笑うしかない
よくこんなの作ったもんだ
912名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 00:36:48 ID:vlbxogQE
Viennaの前の奴は正直今一つだと思ってたんだが、これはいいかも。
913名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 00:41:54 ID:wiwJXy8I
良いと思うが価格がネックだな、でも買うお
914名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 00:55:52 ID:ZvdiGCTu
なんだこれw
他社がどんどん出してるから出すとは思ったけど気合い入れすぎだろw

俺は買わないけど。
915名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 02:17:50 ID:2sy1K8s/
こりゃすげーな。60GBかぁ。もっとあると思ったけどな。
高いキーの再現性が素晴らしいね。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 07:35:57 ID:sM604uRg
Viennaは前のやつも良いんだよ。
仕様というかコンセプトがマニアック?なだけで。
917名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 13:08:58 ID:eKTEgGZJ
良すぎてびっくりした
けどピアノ音源にここまで金出せないから買わない
918名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 15:07:56 ID:wjunf+SG
コスパの面ではいヴぉry最強ですね!
919名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 16:56:21 ID:OAxQiB0r
>>918
Zenph Studios Yamaha Disklavier Pro Piano Multisamples for OLPC
920名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 19:29:30 ID:e5xaIOVr
>>919
落としたが大量のwavがあるだけだ…どうやって使うのこれ
921名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 21:10:17 ID:wjunf+SG
>>919
それフリーじゃん!
フリーならコストパフォーマンスなんて関係ないじゃんコスト掛かってないわけだから
922名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 23:17:41 ID:e5xaIOVr
>>919
落としてSF作ってみたがふつうにEquinoxのがいいじゃんww
923名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 00:07:53 ID:XcI8lAui
Ivoryを超えたね 値段も超えたけど
924名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 01:25:27 ID:jV7CV/0l
クラシック用途には良さそうだけど・・・うーん
925名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 03:19:26 ID:O5950W2D
Viennaピアノは無駄なスペックとしか思えないな。
926名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 03:24:57 ID:qdcCM9FB
いヴォry最強ってwww
927名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 04:25:26 ID:IV4ZWJPe
揖保のイタリアンってどう?
928名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 09:46:47 ID:pS429dRn
>>910
音はいいんだけど、でもやっぱりたくさんのキーを叩いたときの共鳴感というか、バーンという感じって
なかなか出ないもんだね。特に高音部なんか一つ一つが分離しすぎているというか。
ダイナミックレンジも狭く感じるし、本物に近づけば近づくほど余計に違和感を感じてしまうのかな。
929名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 12:25:30 ID:3tyQdPMR
今のままでも十分リアルだと思うけど、これ以上のリアルさを求めるなら
サンプル同士の相互作用を表現するパラメータのプログラミングが鍵なのかも
930名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 13:32:14 ID:FKZBTegf
Viennaの弦の響き合いが今一つなのは前のベーゼンドルファーもそうだね
931名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 15:16:34 ID:JNzu4Z+L
収録方法と実際収録したピアノがそういう特色なのかもしれない。

しかし、共鳴があっても、嘘くさいし偽物の共鳴なら濁るだけだからあんまりよくない。
932名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 16:11:15 ID:/Al8jnmZ
やはりPianot(ry
933名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 16:54:07 ID:uX6udooA
Pianoteq4早く出ないかな
934名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 18:32:13 ID:td6QJSHY
やべぇwwwwwww

すごgすぎおぎするwwwwwwwwwww


クラシック君よかったな

最強確定
935名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 18:46:20 ID:pZ1Sy29T
アイボリーとピアノテックを組み合せたもの、メーカーが作ればいいのに
サンプリングかモデリングどちらか一方に偏るんじゃなく、両方の良いとこを組み合わせればいい
そんな事もメーカーは気づかないのか?
936名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 19:27:34 ID:uX6udooA
>>935
LA音源ですね。わかります。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 19:41:40 ID:GHpFSpok
いや、もうあるじゃんそれ
938名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 19:47:52 ID:KffE4zMm
価格とのバランスを考慮するとIvoryに軍配が上がるか
939名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 21:58:22 ID:eD6yG+Ir
嗚呼MT32持ってたなー
940名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 22:05:49 ID:Ie+mSPvN
>>935
つーか、俺はIvoryとpianoteq、両方買うことにしたぜ!
941名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 01:26:20 ID:nlkQp71z
>>935 kiduiterukedo iroiromudukashiiinndayo..
気付いてるに決まってんだローがー!!
942名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 03:56:14 ID:wobP/Et+
LAはモデリングとはあんまり関係ないと思うが・・・

その昔、Technicsがサンプルとモデリング組み合わせたピアノ出してたっけ。
日本未発売だったけど。
943名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 11:25:50 ID:w0as+IoT
>>911
キー当たり100までやるなら全ベロシティでサンプリングしてくれとくだらないことを考えた
最大100なのは案外DX7仕様だったりして
944名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 11:33:59 ID:GMJR8Svs
なんで127じゃないんだろうなww
気持ち悪いわ。プログラマ的感覚ww
945名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 11:48:52 ID:J8qZ9Pe8
あと27だけど、されど27だぜ。

単純に用意しても88鍵盤×27=2,376サンプルも必要。
これにペダルとマイクポジションの違うのと、諸々足していったらかなりのサンプル数になる。

ファイルも増えれば調整もプログラムもその分必要だし、
再生マシンのスペックもあがってくる。
物理的に配布メディアのディスクも増える。
そうすると10万越える可能性もある。
100なのは技術的なこともあるけどコストとマーケティングも考えてるだろ。
946名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 12:12:09 ID:dQUJj+jB
プログラマは127の方が楽だろjk
947名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 12:26:57 ID:w0as+IoT
945氏の書き込みを読み、ふと冷静になってみると
これはViennaお得意のextended(12万円)で補完かもしれないという恐ろしい未来が見えた
948名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 13:01:27 ID:6BNuKA2j
24bit/44.1kなんて中途半端なフォーマットにしたんだろ。
レイヤーは半分でいいから24bit/96kで収録してくれたほうが嬉しかった
949名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 13:01:56 ID:hulCs73Z
>>946
アホか?
マッピング処理プログラムなんてたかが知れてる。
そんなことよりその前段階に膨大な波形処理、チェック云々あるんだぞ。
950名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 13:03:21 ID:pzJ3/k8x
いくら音楽が好きでも絶対やりたくない仕事だな・・・>ピアノの膨大なサンプリング作業
951名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 13:03:48 ID:hulCs73Z
>>948
24/44.1なのはViennaの他サンプルと合わせたんだろうね。

現状96が必要か?っていったら必ずしも必要とは思えないし。
952名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 13:35:31 ID:yA5SYTmG
収録は192kとかでやってるかもな
953名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 13:56:32 ID:wobP/Et+
手で打鍵するわけじゃ無いんだろうなぁ。
サンプリング録音用に特殊なマシンがあるのかな?
954名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 14:59:59 ID:IMcXIeDC
てか、127段階引き分けられるユーザーがいるのか?w
955名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 15:22:31 ID:wobP/Et+
弾き分ける必要はないだろw
956名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 16:27:59 ID:GMJR8Svs
いくら機械使ってても収録中に音変わってしまったりいろいろありそうだよな。
957名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 16:28:59 ID:GMJR8Svs
そういえばベロシティが127段階でずっと拡張されてないのって
鍵盤奏者ってその程度ってことなんかなw
958名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 16:41:22 ID:pzJ3/k8x
ノートオン・オフのバイト数がこれ以上増えたら
ハードシンセなんてモタってたまらんからだろ
959名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 16:42:10 ID:dQUJj+jB
20段階も引き分けられれば十分じゃないか?
960名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 17:55:09 ID:C4b1IpHc
これベーゼンの自動演奏でしょ?
自動演奏モデルだとやっぱり本来のベーゼンの実力は出せないんじゃないのかな…
961名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 18:27:13 ID:sVKsFUXP
0〜127の128段階で最弱と最大がちゃんと出て、均等に幅があればいいってこと?
よくわからん。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 22:58:07 ID:w5wTsld2
PMIのライブラリもそうだけど、自動だろうね。
レイヤー数が少なければ、
手動で弾いたサンプルから選別して割り振っても良いんだが、
さすがにこれだけのベロシティで、かつ複数サンプルがあると
機械的に処理しないと製品として完成させられない気がする。

ドラム音源みたいにはいかないんだろうな。
963名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 22:59:36 ID:C4b1IpHc
ドラムって手で叩いて録音なのか
964名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 23:06:28 ID:wobP/Et+
いくらなんでもスティック使うと思うぞ

・・・ってそういう事じゃなくてw
ドラムは普通に人間が叩いてると思う。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 23:08:13 ID:C4b1IpHc
ちょっとワロタ

自動演奏ドラムって聞いたことないな。俺が知らんだけかも試練が
966名無しサンプリング@48kHz:2009/06/12(金) 23:18:49 ID:w5wTsld2
ドラムは比較的減衰が早いから、数を叩けるんだよね。
シンバルは長いけど、それでもピアノの低音部に比べたらしれてる。
967名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 10:35:29 ID:/PjWlXvA
グールドが生きていたらグールドが弾いた音源で作ったりすると
また違った音色の音源が出来たのだろうか
968名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 11:01:31 ID:FzEsyEP9
ボツテイク多そうだな。
ノイズ的な意味で。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 11:45:33 ID:/tii1+kR
ピアノテックが最高
970名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 13:55:40 ID:gknymkDW
>>967
鼻歌も同時収録w
971名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 14:31:08 ID:g/Y++PzH
でもブロンフマンが作ったらめっちゃ美しそう
972名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 17:08:51 ID:aKaxMAYy
>>919
これ結構ありがたいな。
楽音として十分使えるサンプルが結構ある。
半分、サウンドロゴかなんかみたいに、音が混ざりすぎて
楽音に使えないものもあるけど、それはそれで用途ありだし。。
言っちゃうと、楽音のサンプル数が少ないのがネックだけど、
フリーにそれを求めるのは贅沢か・・・教えてくれてTHX!
多分使うぜ!
973名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 11:15:08 ID:gAsgkJn6
電子ピアノに入ってる音源よりソフト音源のほうが当然質はいいんだけど
ベロシティカーブの調整がしっくりこないからおかしく聞こえてしまう
デフォルト音源はうまく調整されてあるから表現は心地良い

みんなどうやってるんだろうか
974名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 11:15:52 ID:gAsgkJn6
弾いてるときの話ね。
打ち込みの場合はまったくきにならないけど。
975名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 11:16:28 ID:V7Nf0Zla
>>973
Pianot(ry
976名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 11:21:59 ID:D+6NfAWo
>>973
そりゃ鍵盤側の話だな。
ちょっと古めの音源ならレイヤー少ないから
ソフト側で調整しても良かったんだけど、
今は無理にやると、レンジが狭くなるだけだし。

あと実際のピアノだってそれぞれに反応違うんだから
弾き手側が合わせるっていう考え方もあるか。
ベーゼンだと弾けない人とか結構いるっしょ。
977名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 11:48:02 ID:jzMRszp1
>>973
Ivoryが人気高いのはそのへんもあるかもね。
最弱タッチと最強タッチを入力すると自動でカーブ調整してくれるからな。
978名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 14:00:11 ID:XCLTEKkC
>>977
すげぇそれは知らなかった
やっぱりいヴぉry最強ですね!
979名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 18:20:16 ID:1aJy70/z
ピアノの音って皆が聴き慣れてるから不気味の谷突入しやすい気がする。
ヤマハのデジピくらいがいいわ俺
980名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 19:00:05 ID:o65FPMwQ
この辺でどうよ
ttp://www.postpiano.com/hybrid.php
981名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 19:04:56 ID:/gp98djk
なかなかいいなこれ。
っていうかお前らどこで見つけて来るんだよww
982名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 19:25:25 ID:XCLTEKkC
Kontaktの時点で手が出せないよ(´・ω:;.:...
983名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 19:51:26 ID:AJFfan+0
コンタク党に入りましょう
984名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 20:47:56 ID:GC4vdYan
the grand2を使っててAkoustic pianoを使ってみたけど、

grand2だと低域が結構強調されるけど、Akoustic pianoは
低音から高音まで均一にまとまってるかなって感じ。

よく言えば、オケでは雰囲気いいけど、
悪くいえばソロだとピアノの主張不足気味かなと。

でもgrand2はスタンウェイとベーゼンとかの音じゃないよね?
使われてるピアノの表記一切なしだし、(二種類のピアノ入ってるけど)

なんかカワイのピアノと他のピアノを混ぜてある気がするんだが。。
985名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 22:09:00 ID:B5LTiYYc
黒い方がカワイ、茶色い方がスタインウェイと聞いた。
986名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 22:13:04 ID:cEfHjDjX
the grandなんて懐かしい名前久々にきいたな
いや、俺も使ってたから別に貶すつもりはないんだけど
このスレじゃまったく相手されてこなかったからね
987名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 22:45:18 ID:BCaXbGcX
しかしこの夏、3になって再ブレイクの悪寒
988名無しサンプリング@48kHz:2009/06/14(日) 23:49:21 ID:8oi+mPys
NEVE PIANOの試聴を聞いてみたんだが、
なにげに個人的大ヒットなんだ・・・。

あとは弾いたときの感じがすごく気になるんだが、
誰か買ったやついない?
989名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 00:40:07 ID:EnFpW690
ピッチが微妙だな。あまり気持ちよくない調律
990名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 07:43:44 ID:giMAIXK+
>>986
なんでgrandは相手にされなかったの?

初代grand?
grand2もダメだったのかな?
991名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 07:52:21 ID:RNROBg62
そんなことより、次スレは?
992名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 09:11:01 ID:4FzrSysQ
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                   
        ドコドコ   <   次スレまだ〜?
 ☆      ドムドム   |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         マチクタビレタ〜!!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ  ⌒ ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ    .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

           ドチドチ! 
993名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 11:00:29 ID:U6Op3yeB
>>990

初代は神といわれた
2になってから空気
994名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 15:08:50 ID:Ay2IyG0h
>>995
頼んだ
995名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 15:24:41 ID:Q1XMpcUm
(´-`;).。oO(やっべえw頼むって何だ?)
996名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 16:10:48 ID:urvLVt3l
>>995
スレ立てでは・・・
997名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 17:01:33 ID:M986Zznn


(´-`).。oO(そろそろ梅酒漬ける季節か。。)
998名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 17:35:48 ID:nEK5rOB/
p
999名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 17:41:32 ID:giMAIXK+
はやくしないと埋まってしまうぞw
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 17:43:17 ID:giMAIXK+
(:::.`∀´)===m==<|::::::ポチw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。