最高のピアノ音源 Part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
前スレ
最高のピアノ音源 Part 5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1123375562/l50
2名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 16:31:44 ID:Yn8vY4J6
2
3名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 16:49:33 ID:xOoKz4ps
D・G・P!
4名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 17:19:56 ID:YlxhJKPj
ヨソ
5名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 17:21:59 ID:665j9aWt
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマクマ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    |          │
 |  / | 以下テンプレ |
 | /  |          |
 ∪   |___________|
        \_)
6名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 17:27:18 ID:4b3XI2Jy
ivoryは糞
The grandは並
akoustik piano最強
7名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 17:53:06 ID:IaMVEWRU
禿同。
あの異次元空間で鳴っているかのような摩訶不思議なリバーヴ
現代の音圧主義に対するアンチテーゼとして作られたヴィンテージ志向のチープサウンド
「あくまで本物とは違う、サンプリングサウンド」としてのクオリティを追求し確立された全く新たなスタイル
すべてにシビれる
8名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 19:33:45 ID:fXhcx/w3

synthogy Ivory
http://www.minet.jp/synthogy/ivory/

steinberg The Grand 2
http://www.japan.steinberg.net/products/g2/

NI AKOUSTIK PIANO
http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/native_inst/akoustik_piano/akoustik_piano.html

PMI THE EMPEROR

PMI THE OLD LADY

EWQS 銀 おまけPIANO

DGP

マンドクセ
9名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 19:36:44 ID:fXhcx/w3
EWQLだった・・・otz
10名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 01:30:38 ID:VfK24CGU
すまんがDGP持っているがソフト音源に関心あるので教えてつかあさい。
11名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 01:39:28 ID:nE+fqxjj
かわいい>>10
12名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 07:13:34 ID:kxAIQD7V
13名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 07:29:19 ID:kxAIQD7V
14名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 07:41:38 ID:3aPyhYih
エンペラーをゲットした。
Ivoryも使っていたのだが感動した・・・エンペ最強。
お前らも使えまじで。一万五千円!
15名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 09:41:23 ID:QVxJSYGg
16名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 10:14:58 ID:9HRHx+8P
最高のsoundfountを教えてくださいマジで
17名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 18:20:32 ID:/b4yoH58
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
18名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 23:48:26 ID:9zhH4tis
音源専用PCのスペックどうよ?
専用PCにしてる奴いる?
19名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 02:51:59 ID:Lhjhf0NI
サウンドフォントって、多段階ベロシティの割り当てってできたっけ?
20名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 03:38:04 ID:2dzawd9T
多段階って何?
ベロシティスイッチのこと?
21名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 09:28:21 ID:NbXUGoX7
レイヤーの事じゃね?
22名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 09:35:04 ID:2dzawd9T
どちらにしても今どきできない方がおかしい
23名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 01:47:00 ID:+Q2PF6Lf
win2kで使えるのある?
24名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 04:21:31 ID:oS2lk7qN
VSC
25名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 12:06:51 ID:8CwmW5FQ
みんな今年も宜しくネ☆
26名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 18:46:09 ID:buhs9ZZ8
win2kで使えるのある?
27名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 20:46:10 ID:oS2lk7qN
VSC
28名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 21:57:12 ID:MjkZPa29
音源専用PCのスペックどうよ?
専用PCにしてる奴いる?
29名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 22:38:30 ID:MjkZPa29
スタインよりヤマハが格上に決まってんだろ。
ヤマハは世界一の生産、売上を誇り、世界一の科学技術力、一流の職人を
多く抱えるブランド。
スタインがヤマハが格上って言う発言は
在日朝鮮人がヒュンダイはトヨタより格上ニダって言ってるようなもんだ。
30名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 23:05:40 ID:vzXaHly2
>>29
誰にレスしてるの?
31名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 23:18:17 ID:8CwmW5FQ
今年も宜しくネっ☆
32名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 23:39:22 ID:E5SePN2Y
>>29
見事な誤爆ですね
33名無しサンプリング@48kHz:2006/01/01(日) 23:40:26 ID:E5SePN2Y
34名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 04:00:09 ID:93v34IBy
>>28
音楽専用にしてる香具師もいれば、そうでないのもいるでしょ。
スペックは、トラック数や何をするかによってメモリを増やしたりすると思う。 
ちなみに漏れは、Athlon2500、512MBと普通。DTM専用にしてない。
35名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 06:47:53 ID:ajsEOBjO
>28,29
お前気違いだろ。クソDGP野郎はいい加減消えろ
36名無しサンプリング@48kHz:2006/01/03(火) 22:49:24 ID:N9vhRRXR
(某所に誤爆ったけど、気を取り直して…)
Ivory1.5買った。WinXPでX2-3800+、2GBメモリ、RAID0環境。結構軽いっすね。
Buff Smallでも動くし手弾きの反応も良い。TheGrand2はとても手弾き無理だった。
LOADが早い反面、弾き始めはかなりノイズ乗る。暫く弾いてると落ち着くけど。
ハーフペダル未対応。スタンドアロンにも対応してない点に注意。
37名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 04:48:06 ID:SBgKVjmQ
てことは、The Grand 2っていい感じなんでつね・・
30GBのピアノ音源ってだけで、手間がかかるイメージが。

DGPとThe Grand 2の音を比較したらどうなんでしょうか?
ヤマハって、ハードだけはしっかりしてるイメージがあるのは
漏れだけ?
38名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 11:43:17 ID:Elpbts0g
>>37
日本語でおk
39名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 13:31:04 ID:tFe9UTVE
Ivoryは40GB。国内版は日本語マニュアルPDFも同伴されてますね。
40名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 14:03:28 ID:Q6v/SswX
win2kで使えるの?
41名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 14:16:35 ID:D5vHeKwM
俺が落としたのは国内版だったのか
42名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 19:51:54 ID:7iaVdaki
宜しくネっ☆
43名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 22:01:16 ID:z2NBk6hM
>>41
ちゅうほうしますた
44名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 23:15:39 ID:bHg/KzOg
うるせーばーか、ふつーだろぼけぇ
45名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 23:24:29 ID:z2NBk6hM
>>44
ちゅうほうしますた
46名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 23:37:05 ID:AEnDP1XC
win2kで使えるの?
47名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 00:35:17 ID:ImSwj8Ak
特に問題なく使えるよ。
48名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 01:08:38 ID:KemTwuXf
Ivory1.5買いました。
3GBのメモリだけど他のソフトサンプラーと同時に使うと、
エフェクト切って4レイヤーのキーセットロードしただけで、
メモリ使い果しましたよ、メモリ増やしてね って言われます(;つД`)

コミットチャージを確認しても1GB弱しか使ってなくて、物理メモリ2GBまるまる空いてるのに。。
どうしてこうなのか詳しい方教えて頂けませんでしょうか。。
49名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 04:03:00 ID:nrgOfGeL
結局ソフト音源はゴミだろ。
メモリ2GB増やしても不安定、ハーフペダル未対応。
DGPが最強でFA?
50名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 05:17:48 ID:x/U22SS3
それなんてエロゲ?
51名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 06:09:49 ID:iznmR7KB
49の余りのバカさに同情する
52名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 06:12:39 ID:Z+xVXjXp
きっとDGPを買って後悔してるけど認めたくない
つまりツンデレ
53名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 10:55:23 ID:dGypQPkE
>>49
うん、もう2年使っているけど、手放せません。
ソフト音源もたまに使うけど、飽きてくる
DGPの音が一番飽きの来ない音だね
54名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 11:16:49 ID:YyWafK9v
最高かどうかはわかりかねるけど
JD-990のピアノは好きです
55名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 12:42:56 ID:UMVOA2LI
D 童貞
G ガンダム
P ペニス
56名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 13:12:10 ID:ianKW6xI
最強じゃないか
57名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 17:04:15 ID:iP1HkdGj
>>53 ソフト音源って、今まで何使ったの?
ソフト音源は何というスピーカで音だしてるの?
58名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 18:30:17 ID:x/U22SS3
そこまで必死に聞かなくてもw
どうせDGP厨っぽい話題振って反論がくるのを楽しんでるだけなんだから
59名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 22:00:02 ID:NSao24yh
>>57
アイボリー以外ほとんど
スピーカーはDGP7のスピーカーから出してます。
俺にはソフト音源は遭わないです
60名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 22:04:36 ID:8NqYqhlk
つーかハーフペダル未対応な時点でゴミだな。ソフト音源。
まぁ、実際、ソフト音源はハーフペダルの必要もない、
ブロックコードで弾き語りしてる奴しか使ってないから無問題だと思われw
61名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 22:09:15 ID:YA3BE/mJ
GigaStudio3は対応してるんだけどね。それにしてもIvory未対応はダサいと思った。
あっちの国はハーフペダル対応鍵盤あんま普及してないのかね?
62名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 00:42:47 ID:W+IhD95S
ハーフペダル必要な場面なくね?
ぜんぶMIDIで音のばしたり短くできるんだから。

ハーフペダル使ったときの「はにゃん〜」とかいう音はいらないし。
63名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 00:51:30 ID:JfXNEuNx

この程度のピアノ理解力の低い奴しか使ってないからハーフペダル未対応で
無問題だと思われw
64名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 00:51:47 ID:UWxCmwki
>>60
DGPみたいな廃物にすがってる馬鹿はガキか狂人
こいつ実生活は悲惨だろな
65名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 01:36:45 ID:lmTeImRI
>>62>>63の流れ
なんかデジャヴュ
66名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 10:38:58 ID:kn+xss3B
IvoryのWin版、メモリ管理が下手なのだろう。2Gでもエラー出まくり。
メモリ3G以上積んでいる奴は、boot.iniで/3Gを付けると
幸せかもしれん。
67名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 10:54:41 ID:DgS/0nKy
>66

http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/833721/ja/

/3G ではなく "/3GB" だそうだ。
Windows も Ivory も64bit 版に期待したいとこだけどメモリ管理が下手ってことは
メモリがいくらあってもエラーがでちまう希ガス
68名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 11:39:53 ID:JMmr0Uua
>>64
おまえ貧乏人なんだろ、インターネットも止めれば、ケッ
69名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 12:11:24 ID:puICbzjK
どうでもいい煽り合いはMac vs Winあたりでやってくれ
あっちじゃスレ違いかもしらんが気にせず混ざれるはずさ
70名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 19:21:44 ID:MVcQ4/dC
結局ソフト音源はゴミだろ。
メモリ2GB増やしても不安定、ハーフペダル未対応。
DGPが最強でFA?
71名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 19:25:44 ID:/HBeGdTN
72名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 20:10:52 ID:BnSqQh2Y
DGPやデジピのダンパーペダルは"鍵盤を放した直後"に踏み込んでも有効でしょ?
本来そうあるべきだし実際アップライト、グランドに限らずできる。

でもソフト音源でそれができるのに出会ったことが無い。
せっかく良い音が得られるのに致命的だと思います。
私はハーフペダルよりそっちを先に対応してほしい。



73名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 22:50:18 ID:N0DrC1/y

そんな技術が必要な曲はないからいらない。
っていうかそんな事ちゃんと弾ける人はやらないから。
いったい何msのペダリングでつか?ないない。

しかもお前が言う機能の付いたデジピってのは
せいぜいハンマーアクション付きモデルだけだろうが。
    ヴォケ!
そもそも後でMIDI上でEDITするから。殆どは。
74名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 23:01:16 ID:wPcf37mK
>>72 GS3は鍵盤離した直後にペダル踏んでも部分的に拾ってくれる
75名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 23:01:25 ID:ngTAugFB
ハーフペダル対応してないから糞、っていうのはちょっと考え方が矮小だな。
the grand2なんかはハーフペダルこそ対応してないが、
他の部分ではかなり緻密にシミュレートされてる。
そもそもソフトが重いのは、高機能だからだし、むしろPCのスペックがついていけてないのが
問題といったほうが妥当だし。
それから、DGPみたいに「練習するための音源」「弾いてて快適で楽しい音源」
を指針としてるわけじゃなくて、最終的に音源の素材にされることを想定してるんだから、
多少重かろうが許容される(機能と音質を重視してるんだから重いのは当り前、という意味)
重いから糞って言い分はそもそもソフト音源というものについて理解が及んでない奴の軽薄な言い分。
76名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 23:06:42 ID:ngTAugFB
ちょっと訂正する。つっこまれそうだから。
>ソフトが重いのは、高機能だからだし

ソフトが重いのは、音質重視しているから、あるいは高機能だからだし
77名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 23:40:45 ID:12v5i9Z+
普段ハーフペダル対応のデジピ弾いててソフト音源に替えると違和感あるよ実際
ホールドの切り替わりが唐突すぎるっつーか弾いてて気持ちよくない。
78名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 23:55:54 ID:ngTAugFB
ソフト音源はどれだけ音源として聞かせたときに本物かどうかに
念頭を置いてる。演奏のニュアンスをだすためのハーフペダル機能より、
サスティンペダルを踏んだときの共鳴のシミュレートやペダル踏んだときの音などを
シミュレートしたほうがリアルに聞こえるからそういう機能がついてる。
無論、ハーフペダルがついてれば演奏のニュアンスもより本物に近づくだろうが、
それ以外のポイントで押さえるべき点として優先度が高いのは
ハーフペダルではなかったというだけのことだ。

そもそも、ハーフペダルなんてシミュレートすべき点のほんの一部にすぎないだろう。
そこを必要以上に推して、ハーフペダルに対応してるというたった一点が
良い音源の必須条件のひとつであるかのように言うって言うのは、滑稽に過ぎる。
逆に、ハーフペダル以外にさして強みがないから、そこを執拗に強調するしかないんだろ、DGP厨は。
79名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 23:57:11 ID:ngTAugFB
本物かどうかに念頭を置いてる。→本物に近いかどうかに念頭を置いてる
たびたびごめん。
80名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 23:58:01 ID:AtpNajZV
っていうか、ピアノ弾いたこと無い奴がピアノ音源語ってもってのがあるんじゃねーのか

>>62とか>>73とかさ
こいつらは黙って打ち込みでもしてればいいんだ
81名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:00:01 ID:AtpNajZV
>>78もね
82名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:04:33 ID:za/bl7zq
おれピアノ超うまいんですけど。
小室哲哉よりうまいんだぞ!
8378:2006/01/07(土) 00:05:59 ID:YQ61ASof
はぁ?なんで俺がピアノ弾いたことないってことになんの?
実際家にピアノもあるし普通に弾く。ピアノ歴何年とか言うとアレだから言わないけど。
なんか、反論できなくなったから叩くポイントを変えてきたっていう印象しか受けないぞ。
84名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:07:59 ID:za/bl7zq
っていうか俺らムキムキになりすぎ。>>83

っていうかハーフペダルとか、曲作るとき必要なときある?
おれ今んとこ全然ないんだけど。
85名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:09:09 ID:xsagZ9Rj
っていうか正直どっちでもいい
86名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:10:19 ID:5BQncOR0
>>80
禿同

ソフトの音源ってなんか今ひとつ違和感があるんだよな。音自体に。
本当にこんな音だったかなぁと思ってしまう。

まぁ、グランドピアノ(YAMAHA C6)を週に数回弾く一人の意見だが。
87名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:11:01 ID:dITXYIth
>>80
ピアノ弾いたことあってもハーフペダルさえついてりゃ完璧と思ってるDGP厨よりは
よっぽどいいとおもいますけど?
88名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:12:49 ID:5BQncOR0
まぁ、本物の音を聴いたことがあるかないかじゃね?
本物の音っていうのもよろしくない言い方かもわからんが
89名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:14:08 ID:za/bl7zq
>>86おどろきのレベルの低さが醸し出されたレスですね。
おまえどうせよ、弾きながら聴こえてくる音で判断しただけだろうがよ。
大事なのは録音物になった時にどう聴こえてくるかだから。
よろしく。
90名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:14:17 ID:YQ61ASof
>>84
だなw
釣りとわかっていても一度書き込んでしまったらずるずる釣られてしまった。
もう帰るわw
91名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:22:09 ID:dITXYIth
DGP厨がひとりよがりな観念論や主観的見解だけを頼りに
無茶苦茶な理論を展開しながら釣りを楽しむスレはここです
92名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:22:21 ID:5BQncOR0
>>89
しかしプロとかが弾いたピアノのCDとソフト音源では全然ちがくないか?
93名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:33:54 ID:za/bl7zq
>>92お前もなー、ほんとに出来が悪いのな。

アコースティックな音とサンプリングされた音は違く聴こえて当然だろ。
ソフト音源でCD出したピアニストお前知ってるんか?

ソフトはできるだけアコースティックに近づけようとしつつ、
アコースティックより気持ち良いピアノ音を追求してるの!
アコースティックを再現するだけじゃないの!
デジタル音源の良さも磨いていかなきゃいけないの!

そういう大目的があって、ハーフペダルの再現は後回しなの。
より気持ち良い音を実現するのには他にもっと大事なことがあるからなの!

ハーフペダルの話はもうやめ!!!


ーーここからは「値段最高のピアノ音源」のスレになりました。ーー
94名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 02:56:40 ID:RKByvwLI
そういえばKontakt2バージョンのEmperorとThe Old Ladyはハーフペダル使えたと思う。
付属のinstrument fileのままだと使えないけど、自分でinstrument fileをいじれば使えるようになるはず。
もともと付属のinstrument fileも、CC64だっけ?の値に対応して共鳴音を足す仕組みになってたから、
ハーフペダルもできるはず。
うちのホストプログラムのCUBASEは、CC64は、
真ん中を境に0か127しか認識しないみたいだからハーフペダルはできないけど、
ペダルとエフェクトを別のCCナンバーにアサインすれば問題なく出来るはず。

でもKontaktの煽り方がまだよくわからないから詳しい人、実験してみて。
95名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 03:07:00 ID:RKByvwLI
デジピはラインで録音したときのしょぼさがやばい。
かと言ってマイク立てるわけにもいかんしw
96 ◆XFPROZh.pg :2006/01/07(土) 03:24:44 ID:EGls7GFx
つ@
97名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 04:58:32 ID:BjL1GzIX
結局、エミュはリアルには勝てないね。
所詮、MIDI音源のリアル感を高めるだけに終わっている。MIDIで済ませるならP-55で十分だ。
98名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 05:51:48 ID:wSOD5AxR
結局ソフト音源はゴミだろ。
メモリ2GB増やしても不安定、ハーフペダル未対応。
99名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 07:05:17 ID:W8czgLNA
なんで、糞DGPと比較するんだ?
使い道が違うじゃん。 釣られすぎ。
100名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 10:10:40 ID:g1N62kgc
>>68
テメェ生活、破綻してんだろ。だれか埋めてやれやw
101名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 13:51:21 ID:5BQncOR0
ピアノを弾く人にとってソフト音源は気持ちよくない!
102名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 16:29:39 ID:plus09qt
弾く側が気持ちいいかじゃなくて、聴く側が気持ちいいかで判断しようよ。
そうしないとおなにいになっちゃうよ。
103名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 16:35:23 ID:5BQncOR0
ということはいいピアノの音を聴いたことのない人向けということですね
104名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 16:53:48 ID:oBO8tjEi
それはリスナーも同じ
105名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 17:13:34 ID:vyZLe8fp
弾いてる本人が気持ちよくない物をリスナーが聴いて感動するものかねぇ
106名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 17:29:31 ID:1xT0X1bY
>>105
そんなの当たり前じゃん。するよ。作者のことなんて知ったことじゃないんだから。
107名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 17:33:44 ID:QA8Og7Vp

弘法筆を択ばず
108名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 17:44:23 ID:xlmf6Bec
自分でヒット飛ばしておいて
「あんであんな曲が評価されんだ、あんなの『海ゆかば』じゃねーか」
とかのたまった某教授とか
109名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 19:17:20 ID:afCwyWGV
>>105
するんだよねーこれが。
110名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 20:04:07 ID:plus09qt
>>105
聞き手にとって音が気持ちいいかどうかは重要だが、
演奏者自身が気持ちいいかどうかなんてどうでもいい。
それを分かってない演奏家が多すぎる。
ちなみにライブで気持ちよさそうに演奏するのは
パフォーマンスね。
111名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 21:57:02 ID:5BQncOR0
いや、ピアノの生音を普段から聴いている人にとって気持ちよくない音で作った曲を聴いてどうこうと俺は言いたかったんだが
112名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 22:10:26 ID:RKByvwLI
俺は気持ちよく弾きたいときは生ピアノ弾いて、作品を作るときはソフト音源を使うけどね。
デジピにこだわってるやつは本物のピアノ持ってないのかな?可愛そうに
113名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 22:51:39 ID:zmcF49yW

この程度のピアノ理解力の低い奴しか使ってないからハーフペダル未対応で
無問題だと思われw
114名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 22:58:07 ID:W8czgLNA
The Grand 2を使ってます。WinXP、Athlon3200、512MB、AudioPhile2496
MIDIキーボード接続していますが、弾いていると途中でMIDI入力が
全く反応しなくなります。 マウスで鍵盤をクリックすると音が出ますが。

WinXPを再起動したら、問題なく使えるのですが、再起動しないで
MIDIキーボードを再認識させる方法があれば教えてください。
よろしくお願い致します。
115112:2006/01/07(土) 23:06:07 ID:RKByvwLI
>>113
確かに全く問題ないね。不思議なくらいに問題点が見つからない。
改めて気付かされたって言うかなんていうか。幸せでごめん。
116名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 23:17:29 ID:57XTBbjI
>>113は只のコピペ
>>114 TheGrand2の問題ではなくMIDI I/Fの問題では? AP2496のを使ってるの?
他のソフト音源ならどうなのか、及び他のMIDI I/Fではどうなのか試して切り分け
117名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 23:22:15 ID:x0I4mXE3
どうにもピンと来ません。
ハーフペダル未対応が致命的みたいに仰ってる方、
それがどのくらいの大変なことなのか分かりやすい例えを出して教えてくださいませんか?

釣りとか煽りではなく、真面目に聞きたいです。
118名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 23:28:18 ID:2G2gKcLt
112の意見は納得だな
119名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 23:31:23 ID:5BQncOR0
まぁ、つまりは本物の音を忠実に再現とかあっても実際は手が加わっててそんなことはないと
120名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 01:19:19 ID:TarMRsJ+
別段致命的と主張する気はないけど、ハーフ対応鍵盤でMIDIレコしたデータを
非対応音源で鳴らすとブツ切れて違和感覚えるはある。で、データよく見ると
keyoffより踏み込みがちょっと遅かった(踏み始めているが64に達してない)。

私がペダル操作もたつくヘタレだからこそであって、上手い人には関係ない話かも。
あとハーフ非対応ペダルだと相関的に軽くてキビキビ押せるんで起き難い話でもある。

追伸分かり易い例だと、ペダルゆっくり戻すとフワっと消えますハーフ対応音源は。
121名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 01:29:42 ID:V0t8EQfC
足でペダル押す音も再現しろよ
122名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 01:48:15 ID:TarMRsJ+
ペダル踏み込み音は、デジピでもヤマハP系やサイレントピアノ、カワイペルラとかは
鳴りませんね。多分ローランドもコルグもカシオも対応してないのでは。
ヤマハS90も未対応。ESは知りません。DGPってのも私は触った事ありません。

逆にソフト音源は、GigaPianoIIやTheGrand2は対応してますね。
Ivoryは私は未使用なんですが、どうなんでしょ?
123名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 04:29:40 ID:cqmcUJH/
>>120
その踏み込みが遅いって発想自体がスイッチペダルの弊害だよな
別に負荷が倍増するような処理でもないだろうしソフト音源側が対応すればすむ話。
124名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 10:20:49 ID:UzpTjVH+
>>123
頭大丈夫?

出直してきたら
125名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 13:41:30 ID:wZrHObwH
本物の音なんて余計な物を知らなければ、割り切って聞き手を納得させることに集中できるのにね。
そこで音楽家としての自分を納得させるレベルを求めるから、話がややこしくなる。
大多数のリスナーは、ソフト音源と本物の判別も出来ない。
みんなプレステ音源の「エアリスのテーマ」で感動して泣いてるよ。
126名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 13:50:53 ID:gHbUh0Oq
ラス1行微妙
ゲーム音楽を評価するという前提の時点で「みんな」が偏ってます。
「俺の周りのゲーオタはみんな」くらいに置き換えときませう

まあ内容は同意
ギタリストに打ち込みギター聴かせると一発で眉潜めるのに対し、
ギター経験ない香具師だとアンシミュかました打ち込みギター混ぜて聴かせても区別付かない香具師ばかり
同列だろな

ピアノ慣れた奴が自分のために投資するのも重要だと思う一方、DTM板で語ってもラチあかんと思う。
鍵盤板と比べるとどうしても角度違うしな
127名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 16:41:41 ID:wZrHObwH
>エアリスのテーマ
分かりやすそうな例を挙げただけですが。
128名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 18:13:04 ID:sGXGeszO
>>125

そもそも曲を作る人はこの板少ないだろ
いわゆるピアノマニアのプレイヤーばっかりじゃないの?

とりあえず本物とココが違うあそこが違うって言ってるだけで
今ある音を楽曲の中でどう生かすか っていうのは
興味が無いしする必要もなさそうな人が多そうだな。

まあ今更語るまでもないほどピアノの打ち込みには習熟してんのかも知れん
それとも曲作りはスタジオで生録ばっかなのか。

俺はほぼ打ち込みのシミュしかしないけど、
現状はどう見てもピアノよりも各種の擦弦楽器や吹奏楽器の方が
遥かに誤魔化すのは難しいね。特に人数の少ない弦カルはどの楽器も苦しい。

ピアノはブラスやストリングスと違って発音後に追加できる情報が0に等しいし、
PCMの発音方式に最も向いている楽器であるのは確か。

ピアノとドラムは間違いなくどのソフトシンセの中でも一番生に近づけてる。
129名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 19:09:33 ID:JL1r9Na6
>>127
わかりにくいよwww
みんなゲームやってると思ったの?
気持ち悪い感覚してるなぁw
130名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 19:29:02 ID:2E5BEgVE
T.M.Revolutionの最新アルバムUNDER:COVER収録の
THUNDERBIRDのピアノはどの音源ですか?
分かる人がいたら教えてください。
完璧ではないですが打ち込みのまとめ方として
とても上手だと思いました。
131名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 19:38:09 ID:cFmQqMR6
>>127
ゲーヲタキモス
132名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 20:34:06 ID:wZrHObwH
そこまで「ゲーム」って単語に敏感に反応して攻撃しようとする人ってなんなのよ?w
普段はペース速くないスレなのに「エアリス」には即座に反応して3レスかよ。
余裕が無いんですね。
133名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 21:08:42 ID:GfDHETUA
無視されたその他のレスの立場は如何に
何苛ついてんのか知らんが君が思う程おおごとじゃあらへんて
134名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 21:11:10 ID:2xxFZuOM
まぁ目糞鼻糞だな
135名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 21:12:19 ID:bsOEELrN
「エアリス」に反応してるんじゃなくて
聞いた事もないゲームの曲だか何だかに「みんな」って使うからでしょ
136名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 21:43:48 ID:MV3m+EbV
みんなっていうのはあくまでもプレイヤー全員って意味だと思うけど。
そこまでゲーヲタとかいわなくても。
FFはマイナーじゃないし、ギャルゲー挙げるよりはいいじゃないかw
137名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 22:23:53 ID:GfDHETUA
絵アリスのテーマとやらも思い出せなくてmidiサイトぐぐってしまったけど
ギャルゲー来たらぐぐっても判らなさそうだw

<チラ裏>
>>125
>大多数のリスナーは、ソフト音源と本物の判別も出来ない。
>みんなプレステ音源の「エアリスのテーマ」で感動して泣いてるよ。
の文脈だと、「みんな」はどこで文節区切っても「大多数のリスナー」の反復置き換えになっちまうと思ふ
</チラ裏>

<それはともかくとして言いたい事>
エアリスのテーマとやら、ピアノ曲でさえなくねーか?
</それはともかくとして言いたい事>
138名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 22:28:18 ID:6rMr6m5E
あまりにしょぼい音源だとピアノに聞こえないね
139名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 00:17:15 ID:XjgigIsJ
>>130
これは生ピアノ。
音量でかくすると微妙にヒスノイズとかペダルノイズも聞こえるはず。
あえて一番似てるのを挙げるなら、The Grandのローをめっちゃブーストした感じじゃない?
どうでも良いけど歌うますぎ。
140名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 02:02:41 ID:lXbigRXo
今日、楽器屋さんでヤマハのアップライトのピアノを弾く機会が
あったんですが、音悪すぎて、ただでも要らないと思った。
なんか、音が割れてる感じがしてすごく不快で。

本物どうのこうのより、納得できれば幸せなんだと思った。
141名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 02:22:41 ID:XjgigIsJ
>>140
それはちょっと違う気がするw
142名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 05:23:34 ID:5yv8y1SU
>>140
アコピなのに「割れてる」ってのが良く変わらないが、
アコピ特有の振動とマイクに乗らない成分に驚いたのかな?

まだ生の良さを表現するのにはアコピを使うのが良いんだけど、
ソフト音源使い始めた当初、数千万もするピアノの音を自由に使えるってのは
ウンコ出るくらい嬉しかったなぁ。
143名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 06:00:07 ID:HKXDM+kD
ivoryペダル踏み込み音未対応です
最強のソフトピアノ音源、の筈だった割にペダルまわりはイマイチっすね
144名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 06:01:25 ID:cwM5eBPr
最高のペダル踏み込み音源まだー?
145名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 06:19:23 ID:DEiB5HvH
同じノートを連打したときの不自然さの解消、
スタッカートしたときなんかに目立つ減衰のしかたの不自然さの解消、
ハーフペダル。
とりあえずこのヘンをなんとかしてほしい。
146名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 06:50:26 ID:Z+CsSScY
ivory、レジストページの下の方にわざわざ今後の対応希望の入力箇所あった位だし
要望上げておけば次期Ver.で採用してくれるかも? つーか書けば良かった…
147名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 08:33:49 ID:14XIm4Xc
ハーフペダルハーフペダルうるさいけどさ、
ベロシティに対応してるペダル使ってさ、
127でダンパーが外れた設定にしてさ、
60〜126でリリースタイムをコントロールできるようにしてさ、
解決じゃんか。
148名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 08:56:12 ID:14XIm4Xc
やっぱエンペラーが最高だと思うよ。
ちゃんとデモ聴いた?ダンパーはずしたところとか超きれいだよ。
http://www.postpiano.com/products/demos/emp/EMPEROR%20MOZART%20FANT.mp3
打鍵してからダンパー踏んだときにもダンパーの響き出せるし、ハーフペダルでリリースタイムをコントロールするのもできる。
そしてサンプリングネタのピアノは世界でもトップ5に入る高価格のピアノ。
これが1万5千円なんだっていうもんだから大変だよ。
http://www.postpiano.com/tests/Index.htm
http://www.postpiano.com/products/prod_subCategory.php?subCat=EMPEROR
http://www.crypton.co.jp/jp/mp/pages/product1.jsp?sho_code=25800
149名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 13:36:18 ID:XjgigIsJ
>>148
君はまだemperorの本当の凄さを知らない。
アップデートすれば和音のときのハーモニクスも再現できるよ。
150名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 14:24:02 ID:GCj3JcKG
>>148>>149
それ本当?
151名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 17:59:05 ID:Z+CsSScY
エンペラ、なんか妙な共鳴音?倍音?が混じるのが気になる…
152名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 19:08:27 ID:14XIm4Xc
>>151
ピアノひいたことないからそう言うんだろうと思うけど、本物のピアノはそういう音が出るもんなんですよ。

ダンパー踏んだ音が気になるんならそれを出さない設定にすれば良いんじゃない?
http://www.postpiano.com/products/demos/emp/EMPEROR%20MOZART%20FANT.mp3
このモーツアルト幻想曲のデモ、生演奏を録ったような感じがするほど本当にリアル。
ダンパー踏んだ時の音の響き方、上げたときのペダルの音、演奏中のダンパーアクションの当たるノイズ音、ハーフペダルしたときの「へにょん」っていう音の消え方、
こんなにできるって凄いと思った。
それより何よりほんとにベーゼンドルファーの良い音がしてるよ。
153名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 19:27:08 ID:Z9Cblqq0
Ivoryのデモの絞首台も良いよ
154名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 20:01:25 ID:0nvn1dxr
>>139
そうなんですか。音の分離がいいので打ち込みかと思いました。
155名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 20:03:19 ID:XjgigIsJ
デモ曲はThe Old Lady と Emperorの Out Of The Blueと
IvoryのOne Last Goodbyeとが好き。
あとBoesendorfer 290の2曲目。全部ハ長調だね
156名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 21:04:33 ID:Z+CsSScY
>>152 アップライト20年Userだしエンペラ所有者だけど、o5〜6の辺りの特定音に
わざとらしい高次のカーンって音混じってるのが耳障り、ヘドホンで聴くと。
まぁそれも生らしさと言うのでしたらそれで構いませんけど、
あとなぁんかエンペラはサスティンがぺにゃんとして腰弱い気ガス
157名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 22:27:54 ID:XjgigIsJ
>>156
俺もあのカーンは気になる。完全にレコ時の失敗だと思ってる。
だからOld Ladyの方使ってる。
アップデートでそのミステイクのサンプルをレコし直したやつと取り替えられた気がする。
158名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 23:29:10 ID:PJ87iAtl
音源専用PCのスペックどうよ?
専用PCにしてる奴いる?
159名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 23:30:29 ID:pnu9upZG
のし
160名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 23:31:03 ID:pnu9upZG

あ、でもいそたーねっとには接続してある
161名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 02:38:51 ID:iUGLvzf9
specどうよ?
162名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 23:12:46 ID:sOBOoeNs
TheGrand2専用PC作ろうかと思ってますけど。
ぶっちゃけどれくらいのスペックがいいですかね。
使ってる人で余裕ですよって方のスペックが知りたいです。
反対にもうカツカツっすって方も教えてくれるとうれしいです。
163名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 23:14:12 ID:2DkpYYp5
Pen4 2.6G Mem 2Gでカツカツ
164名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 23:16:16 ID:FHsDHYWz
athlon x2にすれば?
165名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 23:25:57 ID:sOBOoeNs
>>163
うわ、すばやいレス、ありがとう!
ちなみに自分、Pen4 2.6G ...orz
>>164
ですかねぇ〜。
やっぱり新調しないとダメみたいですね。
166名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 23:30:56 ID:2DkpYYp5
>>165
エフェクト全部切れば普通に鳴るよ
味気ないけどナー…
167名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 00:11:23 ID:Jp5MsX9S
残念ながらx2でもtrueなんたら系全部切る位じゃないと手弾きに使えません
なんとなくだけどシングルCPUしか使ってない感じ
168名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 00:44:10 ID:sHWXzbmx
エフェクト外部使うとどうよ?
169名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 00:47:26 ID:j7W5hISt
それならもんだいない。
そんなあなたに つpowercorefirewire
170162:2006/01/11(水) 01:12:26 ID:CcqpkJ79
みなみな様、m(_ _)m 夜遅くにありがとうございます。

>>167
えぇ!って事はDual対応してなくて、せっかく2の売り
であるtrue~なんとか使いたければ、最速シングルCPU
じゃないとダメってことですね。ま、まいりました。orz
あとDiskもラプターぐらいじゃないとかもですね。
ごっついのぅ〜、汗。
171名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 07:34:15 ID:xeEAxg/J
音源専用PCのスペックどうよ?
専用PCにしてる奴いる?
自作するから推奨パーツ教えて。予算も。
172名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 22:45:12 ID:1GPebwiC
>>163 何がカツカツなの?
Athlon3200 512MB でスタンドアロンは普通に使えてるけど。
プラグインだときついの?
173名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 23:46:05 ID:FbQ5DIAx
>>172
ものすごく速弾きなのかもよ
174名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 23:53:56 ID:fteIuC/b
>>172 それってTheGrand2をサスティンエフェクトONの状態で使ってるって事?
175名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 09:32:05 ID:wX5SJaGH
>>156-157おれそれ聴きたいっす!どこかにうpしていただけませぬか?
お願いします!
176名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 09:43:07 ID:sVg3SGAV
軽くていいピアノソフトシンセは見つからないなぁ。
ピアノ音色だけはまだハード…M1とJD-990だけど。
177名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 10:43:29 ID:HsxtA+KQ
いろいろ試奏してみて Akoustik Pianoに決めますた。
Ivoryは良い音なんだけど、なんだかsampleの切り替えが不自然に
感じて弾き辛かったよ。
178名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 11:35:47 ID:wX5SJaGH
Akoustik Pianoかぁ、、、なにげにそれに入ってるアップライトピアノの音好きなんだよね〜、あのゆるい感じがキュンとくるんだよ〜
179177:2006/01/13(金) 18:12:27 ID:HsxtA+KQ
>>178
音楽室のピアノの感じがするね。懐かしさ満点ス。
180名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 19:16:45 ID:aqfYOjTz
Steinberg HyperSonic 2 に入っているグランドピアノと Steinberg The Grand 2
とでは、違うのでしょうか? どちらにしようかと。
181名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 23:59:44 ID:uA/yxaBG
>>175 その上の方に貼ってあった公式デモをよーく聴くだけで分かるよ
182149:2006/01/14(土) 00:49:54 ID:2AiqRRXA
>>150
本当だよ、とりあえずこれを見てくれ
ttp://www.audiolivepro.com/resonance_pedal_up_between_keys.wmv
EmperorとThe Old Ladyはこの現象を完全に再現できる。
しかもハーモニクスの量も調節できて、完全に切ることも出来る。

>>175
EmperorのデモのOut Of The Blueって曲の0:53辺りでその現象が顕著に聞き取れるよ。
でもこれもアップデートで解決できるみたい。
183名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 01:19:49 ID:cFH7haMG
音源専用PCのスペックどうよ?
専用PCにしてる奴いる?
自作するから推奨パーツ教えて。予算も。
184名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 05:55:26 ID:ZE7p9x7o
>>183
秋葉ソフの店員にきけば?
M-FLOのマシンもソフの店員が個人的にアドバイスしたらしいけど。クレジットもされてる。
185名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 06:28:58 ID:iPSCwNyP
小室のマシンはドスパラが作成でおkでつ?
186名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 06:33:21 ID:ZE7p9x7o
>>182
そのデモきになって聴いてみたいんだけど、無いっぽいよ?
このページでいいの?
http://www.postpiano.com/tests/Index.htm
187名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 07:44:31 ID:dUszqKID
>>184
風の噂だけど、その店員もう居ないとかなんだとか・・・
188149:2006/01/14(土) 08:51:56 ID:2AiqRRXA
189名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 13:47:32 ID:ZE7p9x7o
>>188
おお、ありがとう!
聴いてみたけど、この響いた感じ、僕は好きです。
TDで押さえる事は可能だから逆にこれぐらい響いていてくれてありがたい、みたいな。エンペラーによくあるな箱鳴り最高!みたいな。
OLD LADYのデモにも同じ曲があったけど、エンペラーもOLD LADYも本当に気持ち良い音ですね〜・・・2台のキャラクターの違いにもびっくりです。

というか、エンペラーのデモ40秒ほどの「ミドソソ」の「ソ←第5線上の」の音、鈴が鳴ってるみたいな音が薄く混じってるけど、これはmp3にエンコードされたせい?
190名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 14:40:53 ID:5qfo0iYL
だからその鈴が上で話題になってた異音
191名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 15:30:03 ID:1dn3OYPN
・・・気になるね。超。
192名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 19:24:44 ID:knCyKZ3r
音源専用PCのスペックどうよ?
専用PCにしてる奴いる?
自作するから推奨パーツ教えて。予算も。
193名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 19:36:57 ID:OoaWNlLi
ピアノの鍵盤離したとき(特にゆっくり離したとき)とか、
ダンパーペダルをゆっくり離したときに、
フェルトが戻って弦にあたるときのニョーンって消える音が再現されてる音源
ないんでしょうかねぇ。。

>>188さんがかいてらっしゃるリンクにある、
Purgatory Creekの37秒あたりの、アルペジオの伸びてる音が消えるところ、
ここはダンパーを戻すところだと思うんですけど、ここがどうも
普通に音が消えてるだけにしか聞こえないんですよね。。
こういうところとか、また、静かな曲の終わりなど(ドビュッシーの月の光の最後とか)では、
急に終わってしまうような気がするんですよね。。
ゆっくりダンパーをあげたときの”ニョン”って消える感じが欲しいなぁ・・
194193:2006/01/14(土) 19:43:16 ID:OoaWNlLi
さっきたまたま見たんですけど、SteinbergのHypersonicの拡張音源の
GP-2ってのは、ニョンってのはまだ見つけられませんでしたけど、
コトっていうフェルトが弦に(速く)あたる音はしましたね。。
でもSteinbergのピアノの音は、GheGrand2も含めてあまり好きではないので…。。
195名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 19:44:48 ID:OoaWNlLi
↑TheGrand2でしたね。。
http://www.japan.steinberg.net/products/GP2/mp3/
このtruesustainで、そのコトっていうのが聞こえます。
どうやらSteinbergさん、GP-2製品情報のところのデモのリンク
間違ってるみたい。。
196名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 00:43:16 ID:lHBJdhCZ
前スレでAkoustik Pianoのデモうpした人まだいますか?
あれ聴いて、厚みと重みがある良い音だなぁ、って思ってAkoustik Piano買ったら…
薄い!全然違うじゃないですかwwwwwwwwwww
本当にAkoustik Piano使ってたんですか?EQでローを上げても同じ音になりません。
197名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 00:54:34 ID:1sj3W/Wn
イコライザだけ弄れば厚くなるとか安直な考え方でしかミックスできない時点でダメだと思います
198名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 01:28:27 ID:ThoaZJWm
と知ったかが申しております。
199名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 04:34:06 ID:1sj3W/Wn
あなたは本当に正直者ですね。その誠実さに免じて今日の所は許してあげましょう。
ですが、決して自惚れてはなりません。その誠実さは、時に劣悪な愚直さにも変貌します。
ひとたびそうなれば、あなたは必ずや自らを、そしてひいては周りの人間をも不幸な境遇へと陥れるでしょう。
そのことを、決して忘れてはなりませんよ。それでは、また会いましょう。さようなら。
200名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 11:42:29 ID:R7R5/QA4
と顔を真っ赤にして去っていったのであった。
201名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 12:02:13 ID:OaMrGaB3
>>199
深夜にレスしたくなるほど本当の事言われたんだね。
かわいそうに・・・人に説教しようとして自分自身の欠点を
知ったかしてまで言ってるなんて道化をこえて馬鹿だよ。
202名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 12:54:46 ID:FyYRySU+
ivory使ってる人、メモリ2GBで安定してますか?
203名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 13:45:39 ID:a0awIqU2
手持ちのmidi fileをこれらの高価な音源で自動演奏させることは可能でしょうか?
204名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 14:06:31 ID:1sj3W/Wn
無理です。あきらめてください。
205名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 17:22:28 ID:y0QUDuH2
ワロス
206名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 21:53:00 ID:w1ZlcAY3
音源専用PCのスペックどうよ?
専用PCにしてる奴いる?
自作するから推奨パーツ教えて。予算も。
207名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 22:15:44 ID:BJfB0MlR
Ivoryメモリ安定しないやつ、代理店で新しいパッチもらえ。じゃないと使い
物にならんぞ・・・。ベータ版くれるから。
208名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 00:50:14 ID:/CWrnT6e
みんな鍵盤はなに使ってるの?おれカシオトーンw
209名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 01:02:42 ID:w3n/4WJc
あ それ思った。
うちにヤマハのクラビノーバ(16年ぐらいつかった)のがあるけど、
もう古いのか、うまく使えない。というのも、パソコンとmidiでつないだら
MIDIキーボードとして使えるけど、鍵盤がもうダメなのか、強くひいても
最高ベロシティ80ぐらいしか出ないし、また、いくらがんばって弱くひいても
ベロシティ45ぐらいから下がらない。これじゃナローレンジすぎてつかえないなぁ〜
もうすぐ新しいもの買う予定です。
そこらへんのベロシティのレスポンス、電子ピアノ間の違いを知るのは難しいでしょうね。
持ってる人にレビューとかしてもらわないと…。
210名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 01:18:37 ID:941ppEMB
>>207
ありがとう、早速サポートにメールする。
買って後悔してたが、安定してくれれば助かる。
211名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 01:45:38 ID:+MZASEkv
>>208
KT76です。結構Ensoniqのタッチが好きで。。
212名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 01:53:05 ID:DMDb4vFT
roland F-90ですが
鍵盤押したときの突き当たり感がゴツゴツしてるわけで・・・

嫌いじゃないけど。
213名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 03:25:43 ID:/CWrnT6e
ttp://www.casio.co.jp/emi/high_grade/ctk691.html
内臓音源はあまりにもショボイので使ってません
タッチはフニャフニャ
これの良いところは安価なところだけだと思う
月光弾こうとしたら鍵盤足らなくて泣きそうになった
214名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 03:44:56 ID:ZkvMQSLV
STEINWAYの音源だけに絞ると、何が最強ですか?
よろしくお願いします。
215名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 07:04:19 ID:4pwuxvYH
The Old LadyかIvory。プロはみんな使ってます。
216名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 07:30:17 ID:pcL45+C4
The Old LadyやEmperorって日本じゃGIGA版しか無いんですね。
コンタ版が欲しかったら海外から買わなきゃいけないのか・・・orz
217名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 14:14:51 ID:YPgmt3b2
>>214
ソリッドな音が欲しいならIvory
ノスタルジックな音が欲しいならThe Old Lady
218名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 16:45:40 ID:gn0QZklz
ガイシュツかもしれないですが、qlso銀のスタンウェイ ブライトをお使いの方。
A2か3あたりひくと、金属音がいきなり混ざりませんか?そのAだけなんです。

一気になえてしまうんですが、同じ症状のかたいません?
219名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 17:37:41 ID:ZUjqbfIi
おお。ホントだ。
220名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 21:01:10 ID:0L8qYoSJ
自分は、時々音楽ホールでスタインウェイ弾くんですけど、
The Old Ladyは ぱっと聞き、スタインウェイだとは思わなかったなぁ。
スタインウェイってもっと金属っぽい明るく軽快な音だと思ってたから。。
old ladyも強く弾くとスタインウェイっぽい音してますな。。
ちなみに自分は、EastWestのスタインウェイは、ぱっと聞いてすぐ
「あ これスタインウェイだ!」って思いましたね。
感じ方は個人差あると思いますが、自分的にはスタインウェイは
EastWestのんが好き。

あと、Garritanの出してるJazzライブラリのピアノ音色も、そんなに悪いとは思わなかったなぁ。
ちょっと薄い気もするけど。。
221名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 21:08:12 ID:MtxObapo
>>220
IvoryのSteinwayはどうですか?
222名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 21:26:38 ID:D3L5vEDi
IvoryはBoesenのほうがうまく出来てる感じがする
223名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 21:46:53 ID:54VSdF7b
最近話題の特定鍵盤異音だけど、IvoryのC7もO5の辺りに妙な混じり気が…
224名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 21:53:06 ID:D3L5vEDi
ゴリゴリ系
ビンビン系
ゴーン系
ポン系
ギーン系
キンキン系
225名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 21:57:33 ID:PwyVfPmR
ギシアン系でお願いします
226名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 22:10:09 ID:1D47Nyun
227名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 22:59:30 ID:nCrSH0Er
OLD LADY は古き良きアメリカ・NYスタインウェイって感じ。
IVOYはピンと来なかった。

一番イメージに近いものだと、GALAXY STEINWAY 5.1 。
どない? 脚色しすぎな音色だけど。笑

スタインウェイ抜きに
音源の出来としてはエンペラー最高。 胸にぐさっと突き刺さった。
泣けてきた・・・・ (つд⊂)
228名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 00:44:14 ID:uf2SEIfF
>>207
サポートにメールしたが、パッチくれなかった。
単純にメモリ不足じゃねーのと言われた。Ivoryって、2GBじゃやっぱだめなの?
Winで全てのプリセット使えている人のマシンスペックが知りたいです・・・
229名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 00:47:56 ID:RqyV7qyn
dual opteron
RAM4G
XPPro
FF800
この環境でそれなりにちゃんと鳴ります
230名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 01:04:00 ID:f2gA+CHg
>>228
(株)メディア・インテグレーション 輸入事業部だぞ。
mailto:[email protected]
231名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 01:06:46 ID:uf2SEIfF
>>229
メモリ容量以外は家とと同じですね。うーん、4GBのECCメモリかぁ・・・
232名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 01:28:41 ID:uf2SEIfF
>>230
うーん、そこにメールしたのですが、パッチの件に関しては何も触れられてません
でした。とりあえず追加報告も兼ねてもう一度メールしてみます。
233名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 01:28:56 ID:j87ola+E
234名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 09:33:43 ID:+453o2NZ
>>220
ttp://www.postpiano.com/products/demos/Old/OUTBLUEOLDLADY.mp3
このOld Ladyのデモはスタインウェイっぽい?

ちなみに同じ曲のEMPEROR版
ttp://www.postpiano.com/products/demos/emp/OUTBLUEEMPEROR.mp3
235名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 09:52:04 ID:m+aQLgwd
>>193
聴いてみた!指摘の音の切れ目はダンパー上げた後に指上げてると思う。
微妙の「ニョン」って鳴ってるから切れ目は気にならなかったけど、
全体的に味気ない感じが・・・これはMIDIデータのせい?音源自体のせい?
ttp://www.postpiano.com/products/demos/Old/PurgatoryOld%20Lady.mp3
236名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 14:20:11 ID:3Qpm6/CC
>>235
ここのMIDIデータはあくまで音の聴き比べようで、同じものを流用してるからね。
237名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 17:09:37 ID:qw1JiwXL
>>221
あくまで自分の感じ方なんですが、EastWestに比べると、
Ivoryの方は、演奏者側になって聞いているような気がしますね。
Eastwestよりも、よりピアノに近いところで聞いているような気がします。
電子ピアノとつないでリアルタイムに演奏するのを楽しむのなら
Ivoryの方がいいかもしれないなぁと思いました。
(ivoryの負荷については詳しく知らないので、リアルタイム無理だったらすいません。。(^^;)
Eastwestは無難なサウンドって感じがしますけどね。。主観ばっかですいません。。
Ivoryもいいなと思いました。Eastwestよりも打鍵の感じが出てる、と思いました。
(それも、演奏者側で聞いているような感じがするのにつながってるんだと思いますけどね。)
もし、IvoryとEastwestとどっちがスタインウェイに近いかを2択で迫られたら、
自分はEastwestと答えると思います。。自分が弾くスタインウェイに偏りがあるのかもしれないですが、
僕の経験ではEastwestの方が、自分に聞き覚えのあるスタインウェイって感じがしました。
もっと詳しい方だと違う意見もありえます。好みで選んじゃってもいいんじゃないでしょうか。。
ピアノは いろんな音がありますからね…。。
238名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 17:10:41 ID:qw1JiwXL
>>234
僕が始めて聞いたTheOldLadyは、その曲です。
うーん、マイキングの違いとかによるものなのでしょうか、、、
自分は、スタインウェイってもっと弦のキラキラした響きが特徴に感じてるんですよね。。
1:13あたりとか、結構スタインウェイっぽい奥行き感がしますね。
1:46の右手の高い「ソ」の音とか、スタインウェイだともっとキラキラした音になるんじゃないかなぁって
感じがしますね。あくまで僕の経験したスタインウェイだったら、ですけど…。
主観ばっかですいません>_<
ちなみに、ベーゼンは実は2回ぐらいしか弾いたこと無くて、あんまり知らないのです。すいません>_<
演奏されているのはよく聞きに行ったりするのですが。。
あの深み、奥行きが好き。
ベーゼンドルファーって強くひくとあんなに攻撃的な音になるのかなぁ?
書いてくださったエンペラーのデモ聞いて思いました。。
ん〜、強弱の感じとか、ピアノのライブラリによってさまざまだと思うので、
同じMIDIデータを使用したサンプルってあんまり好きじゃないんですよね。。
>>236さんが書いてらっしゃる通りだと思います・・・

>>235
ええっ、あれはダンパー上げたあとに指を上げるって奏法だったんですか!?
ピアノの演奏は、普通は、指とダンパーは同時に上げる、それか
指を先あげてダンパーで終わるタイミングを調整する、と勉強してきたので…。
だって、ダンパーを踏んで、指より先にダンパーをあげてしまうと、
せっかく出来上がった他の弦との響きとかが全部かき消されてしまい、
中途半端な音終わり方になってしまい、不自然なので。。

ホント、ピアノはいろんな音がするので、好みの問題とかも結構ありますね…。
239名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 17:15:49 ID:sk2FEjxt
>そのとき彼女のスカートに釘が引っかかり、
まで読んだ。
ていうか、Ivoryって演奏者側と視聴者側の切り替えが出来るじゃなかったか?
240:2006/01/18(水) 00:04:21 ID:YzsReTGu
音源専用PCのスペックどうよ?
専用PCにしてる奴いる?
自作するから推奨パーツ教えて。予算も。
241名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 00:10:13 ID:Bz5gXih1
スタインウェイ自体ちょっと遠目でなるピアノ。
242名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 02:59:59 ID:4SQYjZlc
 >>238
 >ええっ、あれはダンパー上げたあとに指を上げるって奏法だったんですか!?

よく聴け。難聴でなければわかる。
そして変なプライドの誇示するな。気分悪い。

 >指を先あげてダンパーで終わるタイミングを調整する、と勉強してきたので…。
だって、ダンパーを踏んで、指より先にダンパーをあげてしまうと、
せっかく出来上がった他の弦との響きとかが全部かき消されてしまい、
中途半端な音終わり方になってしまい、不自然なので。。

そして死ね。
243名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 04:38:35 ID:yyIkghn0
ピアノの構造から勉強し直した方がいいんじゃないの君ら・・・
244名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 07:55:09 ID:czdQhfPe
おまえら、そんなことより、PMIでセールやってるぞ。
今月中、「SPECIAL NAMM SALE」で
EMPEROR、OLD LADY、100ドルで買えるみたいだ。
おれ、先週OLD LADYちゅうもんしちまったよ(泣)
安いから勧めとくよ!
245名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 07:56:28 ID:czdQhfPe
追加、知らない人のためにPMIの本家サイトはここ;
ttp://www.postpiano.com
246名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 08:02:25 ID:twSZi7po
>>238
>ホント、ピアノはいろんな音がするので、好みの問題とかも結構ありますね…。
(自分も含め)聞いてくれる人の好み持ち出すってのは、
非常に横柄で乱暴だと思います。

なんであれ一つのやり方をしっかり学んだほうが良い、
という話を聞いた事があるので、お互いしっかり勉強しましょう。
正攻法=教育法ですから。
247名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 08:15:07 ID:twSZi7po
刷れ微妙に戻し半ペダルあれこれあるみたいだけど、
個人的にはデジタルならではの方向に開発費を使って欲しい。

しっかしフェルトやペダル踏む音までコントロールできるなんてすごいなぁ。
ペダル踏む音が自由になれば、表現がぐっと広がるしあれこれ便利!

デモ聞いた限りではakoustikに一票。
それにしても高い〜。でも金貯めよ。

>>244
ぐはぁ。GOLD BUNDLEでもいいかも(爆)
248名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 08:31:43 ID:czdQhfPe
>>247
そうだね、お勧めはGOLD BUNDLE150ドルだ!
昨日まで単体で140ドルだったのに。。。
悔しいからえんぺら買うよ、先週OLD LADY注文して100ドル損した、トホホ。。。
249名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 12:25:44 ID:pSPPg4Y1
GOLD BUNjって、これ単体で VSTi として使えますか?
250名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 12:33:47 ID:czdQhfPe
>>249
giga、kontakt、halionといったソフトサンプラーは必要だよ。
251名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 13:51:51 ID:tQwQI0Ap
>>242
>よく聴け。難聴でなければわかる。
どう聞いてもわからない。仮に先ダンパが上がっていたら、音が全部切れる前に
一回たたかれていない弦(EsMaj以外の音)の共鳴が止まるのが聞き取れるハズだ。
というか一回自分でこのフレーズを弾いてみたらいかが。、
明らかにピアノライブラリとは違った終わり方になるはず。
もちろんグランドで。

>>243
本当に。一度グランドピアノの譜面台もはずして、
ハンマーと弦を見ながら演奏してほしいものです。
そしたらわかるはずなのに・・。

>>246
プロのピアニストはマイピアノを持ってるぐらいです。
それに本物のピアノは、ライブラリと違って、使い込んだり、また、
弦を張り替えるだけでまったく音は変わります。
湿度とかによってもかわりますね。厳密に言うと
同じピアノを使っても、レコーディングされたマイクやその部屋の湿度によって
変わるはずだ。(一般的には乾いた方がよいと言われているけれども)
もうきりないんです。そりゃあダンパーもきちんとサンプルされているライブラリは
最強、と言われてもおかしくないんですけどね。
252名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 13:53:07 ID:tQwQI0Ap
>>242
今思った、それ以前に
あのすべての音(EsMajで終わるところ)を全部指で押さえておくのは不可能だw
よって必然的に指が先上がることになる。
こういえば早かったのか…。
253名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 14:07:38 ID:tQwQI0Ap
>>242
ああ、あなたの言いたい「ニョン」がわかりました。
確かにこのOLD LADYのは他のライブラリと少し違う響きがしてる。
EastWestのQLSO Silverのデモにもこれと同じ曲があって、
それよりは本物に近いなあと思った。

自分が言いたかったニョンって言うのは・・
ゆっくりダンパをあげたときに聞こえるんですよね。
OLDLADYのPurgatoryのその部分は、わりと速いスピードで
ダンパーをはずしているんでしょうね、だから分からなかったのかぁ。。
なんかいいデモソングないかな・・・
254:2006/01/19(木) 01:03:26 ID:nMyAO/bY
結局ソフト音源はゴミだろ。
メモリ2GB増やしても不安定、ハーフペダル未対応。
DGPが最強でFA?
255名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 01:05:36 ID:SmJClpOt
華麗にスルーで
256名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 04:38:37 ID:GT3udUjL
も前ら、ソフトサンプラーは何使ってるの?
257246:2006/01/19(木) 07:59:38 ID:sRyVq0ji
>>251
本当にいろいろなピアノがありますね。

プロにも音の嗜好はありますが、楽器のよしあしにかかわらず、
一定以上の演奏結果を残せるかというプレッシャーもあります。
音や機能に癖のないピアノが、どうしても練習用に必要です。

方法論や音質にこだわらず、自分の求める音をお互い目指しましょうと言う意味でした。
言い訳のない音を出せる意思とテクニック!あこがれるあこがれる。
(こうやって書くとくさいくさい。)
でも過剰反応してしまったのも確か。>>238さんごめんなさい。


251さんが言うように、録音が絡むと複雑。
レコーディングのときとコンサートでは、テクニックが違うのも納得です。

そのせいか、使い込むことや環境で音の変わる音源の研究は活発になっているようです。
ttp://www.infomus.dist.unige.it/Research/ME.html
(ぐぐった近しい解説文)

個人的には、いっつも同じ音が出せる楽器もほしいです。便利だもの。
やっぱakoustik買うぞぅ!(妻よすまぬ)
258238/251:2006/01/19(木) 12:03:35 ID:QLpuKNc6
こちらこそごめんなさい。。>_< つい、ムキになっちゃって…
>自分の求める音をお互い目指しましょう
そうですね!
259名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 13:17:21 ID:u7vy0Jxa
DTM板で一度決裂した話がまとまるのを初めて見た。
260名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 19:44:23 ID:PlvNlcwb
PMIでセールやってるからGold Bundle注文したんだけどさ、
船便の場合、日本で配達に来るのはどこの業者なの?
スレ違いかな?ここにPMIで買った人いるかなと思って。
261:2006/01/19(木) 20:29:08 ID:U2SuMA/N
結局ソフト音源はゴミだろ。
メモリ2GB増やしても不安定、ハーフペダル未対応。
262名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 20:33:12 ID:WRkB+xsJ
263名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 20:42:35 ID:EGAYsDbX
>260
船便じゃないと思うけど、普通郵便で届くよ。
送料無料の方ね。
約10日後に届くと思う。
264名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 22:51:33 ID:PlvNlcwb
>>263
ありがと〜
そうです$100から無料のPrioriy Shippingで注文しました。
Shippingって書いてあったから船便かと思ってた…
265名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 23:06:59 ID:nwAYvo5J
以前買ったときはFedExで届いた。しかしPMIの低下ってあってなきに等しいよね
266名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 23:09:09 ID:nwAYvo5J
失礼、低下→定価
267名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 05:36:25 ID:d4x2KlNZ
>>258
>こちらこそごめんなさい。。>_< つい、ムキになっちゃって…
>>自分の求める音をお互い目指しましょう
>そうですね!

>259
>DTM板で一度決裂した話がまとまるのを初めて見た。


まともな優しい市民がいるのは驚いた。
268名無し@48kHz  :2006/01/20(金) 07:32:50 ID:WeDtYVKk
269名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 07:33:52 ID:BNtURD2d
>>264,265
無料の「Prioriy Shipping」は普通郵便で、
早く欲しいひとは有料のFedExも選べるよ。
おれはコンタのやつ買ったんだけど、現在のものは
コンタ2のアップデートデータもDVDに入ってる。
しかし、DVD-ROMじゃなくてDVD-Rだった。。。^^;
正規品でDVD-Rなんてどうかと思う。
いかにも手作りっぽいけど、音は良いよ!
270名無し@48kHz  :2006/01/20(金) 07:43:07 ID:WeDtYVKk
271名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 08:30:01 ID:6rfcTNAR
>>265
>>269
おれもKontakt2の買いました。
FedExは$200ドルから無料らしいよ。
GrandiosoのLE版もDVD-Rだった。
Kontakt2のやつってアップデートして共鳴再現できるみたいだね。
IR方式みたいだけど、しかし、どうやってIR録ったんだ?
まさかあの馬鹿高いピアノを叩いた訳じゃないよな…
272名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 09:36:39 ID:uXkIhFwM
>>271
俺も気になってた。
ペダルを思いっきり踏むとかじゃない?
もしくは全鍵押すとか。
前者だとSN悪そうだし。

共鳴再現をめっちゃ強くしたピアノって結構新鮮で色んなジャンルにマッチしそうだと思った。
273名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 10:34:36 ID:6rfcTNAR
>>272
アップデータのWAVを聞いてみた感じでは
ピアノの全鍵押した音というよりも、
なんか鉄板を叩いたような音に聞こえるな。
274名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 12:20:19 ID:VubKH2wl
>>269
ScarbeeもDVD-R/CD-Rだった記憶がある。大量生産できるほど儲けてないのかもね。
275名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 19:19:51 ID:j2LYw0QJ
Ivoly1.52について。
276名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 21:09:03 ID:zAVLAzT4
PMIのBosendorfer 290 と Ivoryに入ってるBosendorferって
どっちがいい音しますか?

電子ピアノでリアルタイムで演奏してみたいんですが
どちらがおすすめでしょうかね?
PCはiMacG5 2G(memory 1.5GB)です。

277名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 22:09:54 ID:FAAZr7Ot
結局ソフト音源はゴミだろ。
メモリ2GB増やしても不安定、ハーフペダル未対応。
278名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 22:39:19 ID:SzjFghYd
>>277
ハーフペダルはともかく、不安定はひとえにおまいがわるい。
279名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 22:50:30 ID:CWtE9dhp
>>277
そいつ警察指定病院に叩き込まれてるロボトミーだからw
280名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 00:01:10 ID:1kHcYhYe
嗚呼ウチもPMIから届いたブツ、いかにもDVD-Rにインクジェットラベルって感じだった
Ivoryからなんか英語メール届いたね。Updateがどうのこうの、とか。
281名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 14:17:42 ID:nwjoPxL1
PMIのエンペとかってDVD1音色何GBなん?
ついでに何種類か音入ってんの?


>>252 ダンパーで延びてる音と指で押さえて延びてる音が別々に音切れてるけどね。真ん中のドの上のEsより上の和音が低音より長く残るから、やっぱりダンパーを先に上げたんだろうな、とは思う。低音と一緒に共鳴も消えてるし。ま、余談だけどね。
282名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 15:12:27 ID:1K07tdcE
ドラムはBFD
ベースはハードコア
ギターはリアルギター
って漢字で羽化?
283名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 21:33:07 ID:le4N9y6x
>>281
252です。
これ参考になりませんか?
http://www.purgatorycreek.com/
これはおそらくあの曲の作者と思われる方のサイトです。
Digitalpiano shootoutのところから、MIDIデータがダウンロードできます。
(pianotest1.mid)
このMIDIファイルの17小節目あたりで、明らかにダンパーで伸ばしてます。

どこらへんを聞くと、その、別々に音切れて聞こえるんですか?
いくら聞いてもわかりません。。耳悪くなったかな・・?
284名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 21:46:19 ID:le4N9y6x
いやぁどう聞いても切れてないなぁ。
http://www.postpiano.com/products/demos/Old/PurgatoryOld%20Lady.mp3

たしかにアルペジオが始まったあたりでフワッと浮く感覚がしましたけど、
その後の0:36あたりで、ちゃんの伸ばされてることが確認できると
思うんですが…。
285名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 21:46:57 ID:le4N9y6x
ああっ直リンクごめんなさい m(_ _)m
286名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 21:49:17 ID:le4N9y6x
アルペジオ始まったあたり、というのは違いました。。
0:34 ですね。浮く感じがするのは。
何度もごめんなさい。。
287名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 23:01:51 ID:/n9XG7yp
>>281 GS3版は展開後で4.43GB。基本的に1音色。
288名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 06:50:37 ID:QcoBk7RK
最近のピアノ音はキンキンしている。昔のキーボードの方がしっとりしてていい。
289名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 07:02:59 ID:dhXRLVFp
つEQ
290名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 07:09:54 ID:elvtgXRl
いやーな金属音でしょ
291名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 03:49:15 ID:aw00CAjF
GS無いのにエンペラ買ってしもた
292名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 09:53:39 ID:1xuvSnFj
>>291
プラグイン版買えばよかったのに、、
スタンドアロンでも動くし。

http://www.crypton.co.jp/jp/eastwest/bosendorfer_290.html
293名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 14:35:57 ID:aw00CAjF
もう遅いよ(´д`)
294名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 14:37:40 ID:L1l5g4Lc
halion playerかえよ
295名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 14:47:46 ID:ZBA2mq0x
EastWestでもNAMMセール開催中だ。
PMI Bosendorfer290 とGalaxy Steinway がセットになった
Ultimate Piano Pack が今なら199.95ドルだって。
他にも安いものがあるよ、GIGAのサンプルとかも半額セールやってるから
みてごらん。
ttp://www.soundsonline.com/namm2006.shtml

おれはね、弾いていて気持ち良いのはEastwestのSteinway-B(giga)かな。
ただしレイヤー数が少ない&IRリバーブ等がないから、
完璧とはいえないけど。
PMIのOLD LADYは、これに比べると少し線が細い感じかな。
まあ、元のピアノ自体が違うんで好みの問題かもしれないけど
どうかな?!
296名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 14:48:59 ID:s/YyzISU
俺はGarritanがSteinway公認のピアノサンプルを作ることの方が
興味がある。Steinway公認だからなぁ。どうなるのか、気になる。
297名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 14:54:51 ID:ZBA2mq0x
>>296
それはどういうことなの?
新製品が出るっていう意味?!
もしそうなら楽しみだなぁ。
298名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 14:59:51 ID:s/YyzISU
>>297
そうだよ。
NAMMで発表されたみたい。
299名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 15:03:35 ID:ZBA2mq0x
>>298
そうなんだ、
その新音源、要注目だね!!
300名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 15:04:39 ID:s/YyzISU
これね

Steinway & Sons and Garritan announce Authorized Steinway Piano
http://www.kvraudio.com/news/4686.html
301名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 15:09:22 ID:ZBA2mq0x
>>300
最新ニュースありがとう、
今年の春に出るみたいだね、
確かにこれよさそうだ!!
302名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 15:44:56 ID:L1l5g4Lc
欲しい!
303名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 17:22:26 ID:wpDbnocN
ivoryも新しいピアノ来るらしいね。
304名無し:2006/01/23(月) 18:39:53 ID:YOSZ1hC2
295
それクリプトンでも公表されるかな?
305名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 23:04:06 ID:IA37ex3g
IvoryもTheGrand2も買ったけど、EAST WESTのSTEINWAY-Bを
多段レイヤー化してくれれば、と感じる今日この頃
3061:2006/01/23(月) 23:50:11 ID:rXVPBGBd
結局ソフト音源はゴミだろ。
メモリ2GB増やしても不安定、ハーフペダル未対応。
307名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 23:55:30 ID:MgihX239
>>306
ゴミはむしろお前。
口は達者でも精神不安定、社会不適応。
308名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 00:11:59 ID:DkWCaUfD
誰か306を産業炉に投げ入れて焼き殺したれ
309名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 00:14:44 ID:uCA1uMRe
むしろ、Hがゴミかもしれない。
壮絶な人生でしたね。
310名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 01:03:59 ID:ZryHFl4q
Steinway公認ということと音の良し悪しは
実際のところほとんど関係ないんじゃないか
そんな気がする
311名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 01:37:02 ID:eaT0WOAd
Steinway公認というお墨付きとブランド的満足感は
実際のところ非常に関係が深いんじゃないか
そんな気がする
312名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 01:54:32 ID:/og6AKfB
プラセーボですね
313名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 03:16:13 ID:ox/BREnj
>>310
音が良くないとSteinwayも”公認”ってことにはしないと思うよ。
Steinwayのイメージを汚すだけだし。
だから俺は期待してる。
314名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 03:19:59 ID:UvBjF8jL
GS3でハーフペダル対応してたような気が
315名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 11:53:16 ID:K6PDNY8Q
定期的に出てくるハーフ厨は人口無能の巡回ロボですか?
316名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 11:54:22 ID:46RdHtyU
おれはむしろウナコルダがほしい
317名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 13:43:32 ID:A8apUeXE
>>291
Kontaktで動かせばいいと思うよ。
もしなければ30日間の期間制限付きだけど試用版があるし。
318名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 14:21:24 ID:46RdHtyU
ならkompaktかえばいいよ
319名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 14:37:40 ID:A8apUeXE
自分にはRolandのSRX2のコンサートピアノよりもEastwestのSteinway Bのほうが
いい音に聞こえる。
320名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 17:49:13 ID:l74ms73q
>>315
そういうお前はハーフでトラウマなくせに、プッw
321303:2006/01/24(火) 21:26:42 ID:jBhY5eRD
322名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 00:41:35 ID:5imGyLFC
>>319
いたって普通の感覚です
323名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 00:54:11 ID:exihdAbO
COLOSSUSに、2GBのFazioli F308だっけ、名前忘れたけど
それがなかなか良いらしい。(とコロッサススレにあった)
自分も少し気になるなぁFazioli。今までこの名前知らなかったし。
324名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 19:23:18 ID:Oo/xVBte
ピアノのソフトシンセについて
デモ音は、あちこちにアップされているんですが、
JAZZや、POPS等をピアノ鍵盤等でリアルタイムに演奏したときに
気持ちの良い音源ってありますか?

自分は、EASTWEST PMI Bosendorfer 290 を持っていますが、
ダイナミクスレンジが広すぎて、手持ちのP-120ではなかなか
コントロールしにくいです。
音としては、P-120の内蔵音源がしょぼく思えるぐらい存在感が
合って良いのですが、、、

サンプル容量が多ければ良いってわけではないと思いますので、
Ivoryは辞めたのですが。

リアルタイムに弾いて気持ちの良いピアノソフトシンセの
お勧め聞かせてください。


325名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 19:31:19 ID:4yrSJGg7
>サンプル容量が多ければ良いってわけではないと思いますので、
>Ivoryは辞めたのですが。

ここのロジックがおかしいと感じるのは漏れだけではないはずだ。
326324:2006/01/25(水) 19:43:38 ID:Oo/xVBte
やぱり、Ivoryにしておけば良かった?のかな?

EASTWEST PMI Bosendorfer 290
案外よさそうだったので、あえて少し古いですが、
こっちにしたんですけど、、スタンドアロンでも動くし、

あと、ソフトシンセって、
最大同時発音数を超えると音が切れるんですけど、、
ハードシンセって、発音数が超えると、はじめになっている音から
自然に消えますよね。
この機能ってないんですか?
327名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 19:48:59 ID:m6ZZ5AFq
>>324
Akostik Pianoかな。
328名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 20:05:53 ID:106z+uzC
>>326
俺もPMIのBosendorfer使ってるよ。
で発音数を古い方から自然に消える機能だけど、
俺はKontakt2で使ってるけどKontakt2にはついてる。
329326:2006/01/25(水) 20:08:54 ID:Oo/xVBte
>>328
レスサンクスデス
自分は、付属のスタンドアロンソフト
Native Instruments KOMPAKT Special Versionを
使用していますが、ピアノ踏むととたんに音切れします。

。。もしかして、PCのパワー不足なんですかね?
330名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 20:12:42 ID:106z+uzC
>>329
最新のバージョンにアップデートしてある?
331名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 20:16:36 ID:Oo/xVBte
>>330
はい。最新版のはずです。

普通に弾いてると、160音ぐらいで音切れするんですが、
128ぐらいに固定できないんですかね。

128に設定しても、160以上出ちゃうみたいです、。

しょ〜もない質問ですいません。
332名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 20:18:38 ID:106z+uzC
>>331
128ってどこで設定してる?
333名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 20:21:58 ID:Oo/xVBte
コンパクトの画面の左上のほうの、

0/128

ということらへんです。
334名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 20:25:33 ID:106z+uzC
>>333
じゃあ問題ないはずなんだけどなぁ、、。
音が途切れ始める時にCPU usageがどれくらいになってるか
見といた方がいいよ。
335名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 20:28:24 ID:Oo/xVBte
>>334
ありがとうございま〜す。
帰ってからやってみます。。

336名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 22:47:06 ID:Btp3KIJ2
今度、ソフト音源を入れようか検討しているのですが、
パソコンにどこくらいの力があれば、
途切れたりすることなく使用できるでしょうか。
マックをお使いの方で、問題ない方、いろいろ教えてください。
337名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 23:09:26 ID:2TMlus9a
>>336
自分のPCのスペックを晒そうとは思わないの?
338名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 23:14:58 ID:rapCoExO
>>336
ワンリキーくらい力あれば大丈夫
339名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 23:21:20 ID:Btp3KIJ2
337さん、
失礼しました。
現在の私のパソコンはwinで、
ペンティアムUのメモリが192Mです。
大分長く使っていて、マックに買い替えを検討しています。

338さん、
ワンリキーってなんでしょうか。すいません。
340名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 23:48:39 ID:UI9n9Wl1
>>339
というか、欲しいと思ったソフトのページに書いてあるから行ってみ。
http://www.minet.jp/synthogy/ivory/specs.html
例えば↑なら

Mac OS 9.2.2、OS X 10.2.6以降、Windows XP
PowerMac G4/450 MHz以上 (1GHz以上を推奨)
Pentium IV 1.3GHz以上 (2GHz以上を推奨)
RAM空き容量1GB以上 (2GB以上を推奨)
DVDドライブ。
ハードディスク空き容量11GB以上
(41GB以上、OS/オーディオトラック・データとは別ボリュームの
7200RPM以上のハードディスクを推奨)
Audio Units (GarageBand、Logic、DP等)、RTAS (Pro Tools)、
VST 2.0 (Cubase/Nuendo、Sonar付属のVST-DX Adapter等)
対応ホストアプリケーション。スタンドアローン的にお使いになりたい方は、
V-Stack、RAXなどをお使いください。

みたいに書いてあるから。
推奨+αの環境があればまず動く。
341名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 04:50:38 ID:qshTHICL
>>339 なんでMACにするの?
342名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 05:46:11 ID:7/LyliIl
なんでMACなんだよ?
答えろよ。
343名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 12:34:06 ID:xqUnB0l0
なぜここまでMacに噛み付くw
344名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 12:50:32 ID:k0ftjRt7
スタインウェイはこれで決まりだな。

> ピアノ界の雄Steinway & Sonsと、大容量音源でおなじみのGarritanは、
> サンプルベースのピアノ音源「Authorized Steinway Piano」を発表した。
> 仕様ピアノはSteinwayのコンサート・グランド・モデルD。Windows/Macの
> VST/AUほかに対応。2006年春に登場予定。
345名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 12:50:49 ID:RIQfVBzk
>>325
いや、藻前だけだろ
346名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 13:27:20 ID:1t8GM0Pt
>>345
禿同。
何度も出てる話なのになぁ、盲目だよね
347名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 18:54:02 ID:4aEVXgFR
いやまぁ、「多ければいいってもんでもないからあきらめた」って、
一見するとたしかに短絡的だしおかしいといえばおかしいんじゃない?
質がよければサイズなんかでかかろうが小さかろうが本来はどうでもいい話だし。

ロードに時間がかかるからとか重いとか金がなくてHDD増設できないとか
そういう問題が絡んでくるから実際はそんな単純じゃないし
>>324はまぁそういう問題も含めて考慮した上で
「サイズでかければいいというわけでもないので」って発言したんだとは思うけど、
この一文だけだとたしかに「なんで?」って言いたくなる気持ちもわからんではない。
348324:2006/01/26(木) 19:05:05 ID:T8w3bzQ5
>>「サイズでかければいいというわけでもないので」
すいません、、なんか誤解を招いているようで、、

単純に、自分のハードの制約云々ではなく、
ソフトシンセの音質やレスポンス等は、カタログスペックだけじゃ
わからないと思いましたので、口コミで定評のあったものを買いました。
ということです。

Ivoryに関しては、情報があまり無かったのと、
データ容量が多すぎてリアルタイム演奏に向かないかな?
とも思ったので買うのをやめたんです。
349名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 19:13:01 ID:96k5ICkW
つまりこう言うことでしょ

>>サンプル容量が多ければ良いってわけではないと思いますので、
>>Ivoryは辞めたのですが。

サンプル容量が多かったとしても良いとは限らない。

しかし、悪いとも限らない。←重要

なのに、それを根拠にIvoryを止めたと言っている。


たしかに変ですな

350名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 19:19:39 ID:0lMvVuBP
前後が抜けてると意味が通じなくなる
言葉って難しいネ!
351325:2006/01/26(木) 19:19:43 ID:GOyICezu
>>345-346
低学歴乙
>>347 >>349
高学歴乙
352名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 21:08:21 ID:1t8GM0Pt
サンプル容量が多ければ良いってわけではない
ってことは同時に多ければ悪いってわけでもないという事実も同時に成立してる。
ここまでは誰でも読解できるからあえて言及しなかった。
高1の数学でこういうのやったしょ?文系だからよく覚えてないけど。

もしこのロジックが間違えてるなら、
多ければ必ず良い、もしくは、多ければ必ず悪い
のどちらかしか成立しえない。
だから間違えてるでしょ?反論があるなら論理的に述べて。
353名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 21:47:14 ID:ZpyvbBgO
リアルタイムで弾けるのなら、でかいサンプルでも
問題ないってことでしょ?
そこらへんを知りたいだけなんじゃないだろうか。
354名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 21:48:22 ID:ZpyvbBgO
「Authorized Steinway Piano」楽しみにしてまつ。
355名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 21:50:29 ID:ZpyvbBgO
すまない、自分はivoryはあまり知らないんだけど、
324さんは、もしivoryがリアルタイムでバリバリ弾けるとしたら
買ってるんじゃないかな??
356名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 21:52:55 ID:Lxi5jTTR
>>352
>ってことは同時に多ければ悪いってわけでもないという事実も同時に成立してる。
少なくても悪いってわけでもない、の間違いじゃね?
357名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 21:58:10 ID:ZpyvbBgO
>>356
そこはあってると思う・・。
多ければ良いってわけではない 。ということは悪いということもありえる。
つまり多ければ悪いってわけでもないという事実も同時に成立する。
なんかピアノの話じゃなくなってきてるけどね・・
358名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 21:59:35 ID:ZpyvbBgO
ごめん!自分で自分の間違いに気づいた。。
あさはかな書き込みすまぬ。
359名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 22:03:46 ID:ZpyvbBgO
リベンジ。

サイズが大きければ→よい。この対偶は、
悪いなら→サイズが小さい。←←こう書くべきだった。
360名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 22:04:06 ID:1t8GM0Pt
>>356
そこは数学的な逆説だっけ(?)を述べてるんじゃなくて
言語的な条件から定義される事象を述べただけ。
361名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 22:04:56 ID:1t8GM0Pt
対偶だったか。
362名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 22:07:17 ID:1t8GM0Pt
やべぇ、自分の言ってることに矛盾みつかったw
俺は去るw負けで良いですwごめんなさい
363名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 22:08:23 ID:ZpyvbBgO
>>362
気にしなくていいっすよ。それよりピアノライブラリの話で
盛り上がりましょう!!
364名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 22:13:28 ID:FIQ3fKEa
低学歴発言に過剰反応して馬鹿がでしゃばって自爆
365名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 01:39:13 ID:zQK3yXZn
Garritanのスタインウエイは
やたらコモってそうな悪寒
366名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 02:42:35 ID:O/dipgo2
>>365
ガリタンジャズピアノは良くも悪くもパッとしなかったなぁ。
重みがあって、煌びやかなドンシャリサウンドが欲しい。
GarritanにFazioliに今年も色々楽しみだ。
Fazioliってピアノ一回も聴いたことないから、どんな音がするか気になる。
国内にはまだ一台も無いとか…。

コロッサスユーザーいます?
もしいたら適当なmidiでFazioliの音を吐き出してくれませんか?
Fazioliめっちゃ気になる
367名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 03:41:59 ID:xahnJgDn
Garritanのデモムービーを見て
これは良いかも、、と思って
バイオリンのサンプルライブラリを買ったけど
使ってみると、かなり酷かった。

ピアノはどうかな、、
368名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 04:48:36 ID:C9iJaMcC
わーわー言うとりますが
も前らが使ってるピアノ音源って何?

何と比較して?
369名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 09:53:42 ID:F6vWNtCZ
ファツォーリは昔アルチメイトピアノに入ってたよね。
明るくて抜けのいい爽やかな音だった。
370名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 01:51:19 ID:owbbEwYr
時代はカシオトーン
371名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 18:30:45 ID:TSPiv/QK
娘のおもちゃのピアノ、河合楽器だった いっちょまえにオーストリア製
372名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 05:15:58 ID:4DY+zTk+
DGPってなに?うまいの?きもちいの?
糞なやつ答えてよ
373名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 05:17:09 ID:4DY+zTk+
ピアノ弾けるキモヲタて最強にキメエ
374名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 17:49:59 ID:xXbjrowP
700MBくらいで
そこそこのPIANOほしい
375名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 20:17:04 ID:i9l85Gpv
ウチではWAVESTATIONのピアノが最高
376名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 20:56:20 ID:qNZOL43e
QLSO銀のSTEINWAY BとEDIROL Super Quartetで満足してますが何か?
377名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 22:19:44 ID:16x+/Gq8
それぐらいのミスはスルーしよう
378名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 10:55:20 ID:QxK+dIBI
すれ違いかもしれませんけど、
ピアノ音源のソフトシンセをリアルタイムで演奏する場合
どれぐらいのオーディオインターフェースが必要ですか?
やっぱり、USBよりもFireWireのほうがレイテンシー小さくできますか?

自分の場合、FastTrackProを使っていますが、
44.1Khz 16Bit で 6msぐらいが限界です。
しかも、ベーゼンドルファー290のスタンドアロンで
クラシックとか(幻想即興曲とか)を弾くと、
音切れが頻発します。

PCは、G5 2.0G 1.5MB ですが、Firewire Audiophileとかにすると
改善しますかね?


379名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 13:11:52 ID:Em96TCH4
>>378
そっから先は、CPUを速くしないとあまり改善しない。
380378:2006/01/30(月) 14:46:16 ID:QxK+dIBI
>>379
やっぱりそうなんですか、、

昼休みに、ちょこっと楽器屋に
AKOUSTIKPIANOを見に行ったら、
EXPRESS KEYBORDが無料バンドルされていたので、
思わず、、衝動買い・・

eastwestのベーゼン290は、リアルタイムに弾いてみて
どうもしっくりこないので、AKOUSTIK PIANO楽しみです。

381名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 14:52:02 ID:sP+SXzlq
>>380
AKOUSTIK興味あるんで感想とかよろしく!
382名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 18:36:52 ID:7fpDs/Py
Akoustik Piano、弾く分にはなんつーか、手に忠実なんだが、
クラシックには向かないと思う。ベーゼンも固いよ。
普通に歌モノで使うには最高です。ベーゼンよりヤマハが良い。

あと、このソフト最大の売りはアップライトだよw
383380:2006/01/30(月) 19:01:35 ID:QxK+dIBI
>>382
レスサンクスです。
確かにベーゼンは硬いですね。
EastWestのやつですが、、

AKOUSTIK PIANOはまだ試してませんけど、
スタンウェイが良さそうなんで、帰って弾いてみます。

ちなみに、これらのシンセをコントロールするキーボードは
YAMAHAのP-120です。

EastWestのベーゼン290は
ベロシティカーブを調整できなかったのですが、
AKOUSTIKの方はできるみたいですね。
384321:2006/01/30(月) 20:49:00 ID:sP+SXzlq
>>382
そうなんですか、ちょうどアップライトのピアノを探してたので購入を検討してみようと思います!
ありがとうございました。
385名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 21:19:33 ID:OL3oM6Yo
ふーんAKOUSTIKまだ無料バンドル付きで買えるんだ、と店寄ってみたら
確かにあったけど、44000円… 隣のIvoryより高い… 衝動買い出来んかったデス
386名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 00:35:12 ID:hxgXUeAF
>>384
家のアップライトでakoustikのデモを試しに弾いてみたら本当にあの音がした。
387名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 04:51:18 ID:Q0pLy3Yp
すっごくね、
言いたいことはすっごくわかるんだけど、
言ってることもすっごくおかしいですよ?
388名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 18:35:24 ID:HfptNEIu
ベーゼンドルファーモデル290の最低音(黒鍵盤)はスピーカで音でます?

389名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 18:49:59 ID:nQg6/kGU
>>388
低音部は響きのためのもの。弾くもんじゃない。シタールのあれと一緒だ。
響きは上の鍵盤の音でも収録されてる。
390名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 19:11:54 ID:HfptNEIu
共鳴ってことですか

高価なウーハーがないと意味ないですね
391名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 19:19:23 ID:DwytLy/C
一応弾くためのものではあるけど…

弾かないなら鍵とハンマーいらないでしょ。

オルガン曲無理矢理弾いたりする用のものなんじゃないの。
392名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 19:26:51 ID:c0T1YV6c
ベーゼンドルファーは低音部に多く弦を張って共鳴させて、その豊かな倍音を得るのを目的に作ってるんだってさ
だから弾くものであるけど弾くものでもないみたいな、ちゃんと意味のある弦
393名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 22:42:32 ID:L3SQ7PiR
ブゾーニ氏考案?
394名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 23:02:39 ID:hxgXUeAF
>>391
読解力も理解力も無いな。

>>387
俺も頭が悪いからどこがおかしいのかわからんから普通に教えて。
395名無しサンプリング@48kHz:2006/01/31(火) 23:43:10 ID:pPPhgzPV
>>394
386をよ〜く読んでミソ
396名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 00:18:33 ID:FyOJqe17
>>394
読解力も理解力も文章力も無いな。
397名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 00:31:10 ID:obJYL1EL
いや、394は普通にどこがおかしいのか俺もわからん
398名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 01:59:33 ID:FyOJqe17
ヒント ID:hxgXUeAF
399名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 10:12:24 ID:54JBX2i5
お前らピアノ音源何種類買えば満足するんだよ・・・
400名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 10:29:33 ID:zP+3rSBh
俺はハイパーソニックで十分。重いのイラネ。
401名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 14:22:03 ID:fixFa2bd
iMacG5 2.0G(mem1.5GB)
FaskTrackProの環境で、
AKOUSTIK PIANOとEastWest ベーゼンドルファー290を
リアルタイムに弾いてみました。
レイテンシーは、安定するところで16bit 44.1KHzで10ms前後が限界でした。
outputに24bitを使用するのは、CPU的に限界なようなので16bitで使用しています。

AKOUSTIK PIANOの方は
弾き語りの歌もののバッキングをするぐらいなら
問題ないです。ハード音源を鳴らしているのとあまり変わりません。
しかし、ショパン等のクラシックなどの早い
パッセージが多い曲やペダルワークを多用する曲の場合は、
結構音切れしてしまいます。
それからキータッチに応じたサウンドの
ダイナミクス変化は少し小さいような気がします。




402名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 14:22:34 ID:fixFa2bd
続き

EastWestのベーゼンドルファー290は
タッチに応じたダイナミクスの変化がすごくあり気持ちよいのですが、
サウンドそのものが少し薄っぺらいような気がします。
こちらは、プリセットが非常にたくさんありプリセットによって
CPU負荷が全然違うのでなんともいえませんが。全体的な感想です。

総合的に、リアルタイムで演奏する場合は、
AKOUSTIK PIANOの方が違和感なく弾ける様な気がしますが
音としては、きっとEastWestの290も捨てがたいです。
どちらにしても、オーディオインターフェースがしょぼいので
近いうちにもう少し良いものにしてみたいと思います。
やはり、リアルタイム演奏の場合は、FireWireのインターフェースのほうが
いいですかね?
とりあえず、簡単ですがこんなかんじです。

403名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 14:25:36 ID:fixFa2bd
やっぱり、ピアノのソフトシンセをリアルタイム演奏するのは、
Windowsの方が良いんですかね?

っていうか、ソフトシンセのピアノをリアルタイム演奏して楽しんでるやつなんて、
もしかして、漏れだけ?orz.

404名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 20:13:41 ID:Zzz45A8G
>403
自分は今月、
ノーパソにTheGrand2でライブハウス特攻します。
405名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 20:17:43 ID:j1Anv9F0
>>404
鍵盤は何?
406名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 20:37:36 ID:Zzz45A8G
>405
M-audioのKeystation61esです。
4071:2006/02/01(水) 22:31:42 ID:PZV8BHKz
専用PC組みたいのだが、推奨パーツ教えて。
電気代安いのがいいが。
408名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 23:02:14 ID:obJYL1EL
>>404
ライブならもっと軽いソフトにしたら?
どうせ原音じゃなくなるんだから音質とかどうでもよくなってくるよ。
でも俺もそんなことしたいからライブ後レポよろしく。PAさんに文句言われた、とか。
409名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 23:27:33 ID:HZTf9S8W
(ライヴに)最高のピアノ音源________start!↓
410名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 23:28:15 ID:okzK8Ujq
10msより上を目指すのは大変だと思うよ。そこまで行けば許容範囲かと個人的には。
16bit→24bitはそれ程大幅な負荷増はないような。96Khzの生弾きはまず無理だけど。
こっちはWinでX2でmem2G、GS3メインであとTheGrand系やIvory
411名無しサンプリング@48kHz:2006/02/01(水) 23:29:24 ID:okzK8Ujq
あ、水差しごめんね>>409 それのレスじゃないです…
412名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 00:09:33 ID:y/3/Fl23
>408
確かにその通りですね。
スタジオでリハした時に感じました。

当初サンプルタンク2のピアノを使ってたんですが、
今回ライブ音源としてレコーディングしてもらうので
外音は同じだとしても、
ラインで差が出るかなと思いGrand2にしました。
413名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 00:16:17 ID:6PoYSOLT
>>412
ライブレコーディングかーいいなぁ。
差し支えなかったら音源うpしてほしいですw
414名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 01:03:11 ID:7LEG+U80
the grand2でリアルタイム演奏なんかマジでできるのか……
機能きりまくってクオリティを半分くらいまで下げても途切れそう
415名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 06:10:18 ID:SAVlKRPH
>>374
PMIのオフィシャルサイトをたどってたら、Old Ladyの無料デモがあったよ。
RAR形式で10ケに分割されて上がってる。解凍したら1GBぐらい。
EXSにコンバートして使ってる。(変なとこが若干あったから自分でエディットした部分あるけど)。
はっきり言って、無料なくせして音超良いよ。
Emperorもアップされてた。そのうち試そうかなと思ってる。

こんな音良いやつを無料で公開してるPMIってバカかと思った。
416名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 08:51:28 ID:6PoYSOLT
>>415
前スレで俺が全く同じ発言をしたw
低音部のサンプル数が少ないのだけ気になるよね。
その後俺は製品版のThe Old Ladyを買ったんだけど、
色んな機能が追加されてて凄くクオリティーが上がったよ。
単純なサンプル数の増加、ペダル効果の自由度の向上、ハーモニクス再現、パッチ数も増えまくり。
デモも確かに凄いけど、製品版は格段に良いぞー。
417名無しサンプリング@48kHz:2006/02/02(木) 15:08:55 ID:l9grGxgO
>>415
OLD LADYはRAR三つじゃない?十個のはEMPERORじゃ。
418名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 15:58:46 ID:Qi8iw11I
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14331.mp3
PMI OLD LADY無料デモであれやってみました。
EXSコンバート、ノーエフェクト
感想おしえて
419名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 20:09:00 ID:tRiqkvZa
>>418
有名なDEMO曲で参考になりました。
さすがに単音ごとは綺麗ですね。全体を通したらちょっと聴き難い音があったりするのはやっぱりDEMO版だからなんでしょうね。特に高音部がバラバラな感じがしました。
あと、思いのほか高音部がこもった感じで特有の金属的な音色が無いような気もしました。

製品版も似たような音なのかな?
僕はEWのBピアノで十分かな。

何はともあれ、DEMO版でこれだけできれば十分すぎるでしょう。
420名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 20:10:17 ID:nRJxGcS/
オフィシャルサイトってテンプレの?
421名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 21:18:51 ID:mQZlTsIM
>>418
前スレで俺同じことしたwwwwwww
このスレってデジャブがよく起こりますね。
製品版買っちゃったのでデモ版はもう残ってないのですが、
俺のの方が音良かった気がwHALIONだったからかな?
あとマッピングのコツとして、マップの外から内へキーストレッチするよりも、
内から外へストレッチした方が自然になるよ。
422名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 21:42:37 ID:swG39Zpc
EXSにコンバートするとところどころ変になる。
4231:2006/02/04(土) 12:00:26 ID:Mh0MzTGP
専用PC組みたいのだが、推奨パーツ教えて。
電気代安いのがいいが。
424名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 13:51:17 ID:hOxTlCd6
>1=423
の頭のパーツを取り替える件
425名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 14:32:59 ID:G+EmIRAg
スレの流れをぶった切るようで申し訳ないんだけど、
MIDI入力用キーボードを持ってない俺が、
マウスでちくちく音符を打ち込んでいくという作業限定でなら
どのピアノ音源が一番いいのかな?

やってるジャンルはクラシックじゃなくて、ピアノバラード系って感じ。
デモを視聴した感じAkoustik pianoを買おうかなって思ってるんだけど、
やっぱあーいうデモって演奏者が弾いたMIDIデータを使ってるんだろうなって思うと、
マウスのみで使う場合は・・・?みたいに思うんだ。

初心者質問で本当に申し訳ないけど、答えてくれたら嬉しいです。
426名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 14:56:52 ID:nyVJdXYF
MIDI入力用キーボードを先ず買った方がいいと思う
427名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 21:44:05 ID:UYl465Ea
>425

>426 に同意。
Akoustik Piano を買う予算あったら安物の Midi キーボードもついでに買ってしまおう
428名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 00:35:45 ID:6vD0s6ju
1000年前以上の初代ピアノの音をシミレートした祖父とありませんか?
429名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 00:40:18 ID:Ju4uMTwf
>>428
頼むから1000年前にピアノを発明した奴の名前を教えてくれ。
430名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 00:45:06 ID:/YFrHFh0
>>429
(1000≦)agoでなくて1000ago≦だからピアノが発明された以降も含んでる。
どうやら合ってるっぽい。
431名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 00:52:23 ID:GkGYuYZL
DGP野郎の拙い文体を臭わせる
432名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 01:03:55 ID:U+M46kkQ
拙い文体からDGP野郎を臭わせる。。。
433名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 02:56:44 ID:0DdyPtyr
DGPを買ったバカの文体を臭わせる
434名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 03:05:47 ID:psO9kWrq
>>428
The Old Ladyは70歳くらいのスタインDだよ。実物はいくら位するんだろうね…。

GALAXY STEINWAYを5.1サラウンドで鳴らしたことある人いる?
どんな感じなのか全く想像できないんだが。
435名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 14:01:17 ID:2QgA6ime
生ピアノの倍音って普通は何KHzくらいまで出るんですか?
436名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 21:47:07 ID:oxo9U13D
>>425

俺もMIDIキーボード使わない派だけど、マウスのみは時間がもったいないと思う。

ソロで使うんじゃなければ、気に入った音源でいいのでは?
437名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 22:53:53 ID:bUWHa7DQ
PMIのサイトに置いてあるOLD LADYとエンペラーのGIGA用のデモって
Synthfontで読み込める?
KONTAKTも持ってないから、上にあるデモも使えない。。
スレ違いですまんが、よかったら教えてくれ。
438名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 21:55:58 ID:c/eL24DE
Halion2で、エンペラーのデモを使ってみようと思ったのですが
Fxpファイルを読み込んでも音が出ません。

Halion2を起動して、「Import]→「インストゥルメントの読み込み」から
エンペラーのFxpファイルを読み込んだのですが、音が出ません。

説明書によると、「KEYZONE」から、右クリックで「Search In Directories...」
からWaveファイルがあるフォルダを指定するみたいですが
どこで右クリックすれば、「Search In Directories...」が出てくるのかが
とりあえずわかりません。

みなさんは、どうされてるのでしょうか? ご存じの方、教えてください。
よろしくお願い致します。  

WinXP、Athlon3200、AudioPhile2496、Cubase SX2
439名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 21:57:41 ID:dYsH8Cop
スレ違い乙
440名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 07:37:14 ID:ch6oF2OD
VsamplerでGIGA読めるぞ
441タッキー高見盛:2006/02/09(木) 22:05:52 ID:JjG9MOQ/
 
442名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 12:49:58 ID:MaSWeiK6
NIのAKOUSTIK PIANO買ったのですが、
メイン画面の右上にVOICEっていうプルダウンメニューがあって
10〜50ぐらいまで設定できます。

ということは、この音源最大同時発音数って50音ってことですか?

この辺、全然マニュアルに載っていなくて、
しかも、VOICEのプルダウンメニューは、
マニュアルの写真にはこの項目がありません。

なんか、非常に不親切・・・
自分が、どこか見落としているんですかね?
ご存知の方いらっしゃいますか?
443名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 13:14:07 ID:60QL22yS
>>442
確かに。オレもよく分からん。マニュアル不親切すぎだよなぁ。
444442:2006/02/10(金) 14:16:04 ID:MaSWeiK6
>>443
やっぱり、そう思いますよね、、
マニュアルの画面と、本物の画面が違うって、
そもそもおかしいですよね、、

VOICEのプルダウンメニューの件に関しては、
英語のPDFみても説明がなかったですよ。

本体にもHELPがついてないし、、どうなっとるんでしょうね。
445名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 17:48:27 ID:F6HNgnUV
最高のっていうより、使えないピアノ音源を片っ端から晒していった方が
効率いい気がしてきたよ。
446名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 18:07:17 ID:7BNEjZb2
たくさんの高音質のピアノの音源があるんだから、あとは好みだろうね。
The Grand 2を勢いで買って、とりあえずは満足してるから幸せかな。

Old Lady、エンペラーのサンプルをDLしたけど、買ってまでは
ほしくないや。 金がもたねーよ。
447名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 19:09:19 ID:eI6eVL/O
社会人になって、大学時代に投資した機材費用はとてつもなかったと思う。
あの頃ならOLDLADYもEMPERORも給料日に即買いしてたな。
448名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 19:10:53 ID:6/EGQtKQ
>>447
夢がそこにあった日、
449名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 19:23:27 ID:8+53M69t
今時の大学生ウラヤマシス(´・ω・`)
M1のピアノでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!っていってたのに・・・
450名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 20:49:10 ID:eI6eVL/O
実際今の大学生って相当いい環境作ってるぞ。
俺の後輩は15万で中の上のPC作り、
ソフトシンセと大容量ハイクオリティサンプル買い漁ってる。
ソフトとPC環境の普及発展は見え難いけど劇的な変化を起こしてる。

>>449
そのM1はいまや全カード+Tシリーズ付きで15000円だもんなあ。
451名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 21:46:39 ID:LRgM2nkH
楽器屋で初めてM1のデモソングを鳴らしたときの衝撃は忘れられない
452名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 21:57:55 ID:60QL22yS
渋谷のLOFTに行くたびに あぁ、M1・・・ と思っていたオレ
453名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 02:23:06 ID:LvqqCc2A
そうやって過去を振り返ってみると
逆に未来にwktkできる気もする
454名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 04:39:07 ID:hfvNa7g+
そうして俺は今でもM1P47。
今のピアノ音源買っても、使いつづけると思う。

じゃぁ最高かといわれると困るんだけどね。
455名無しサンプリング@48kHz:2006/02/12(日) 23:40:45 ID:VPqal/Yd
>>453
いいこと言うね
456名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 02:47:53 ID:lebn76Lu
いまさらながらEASTWESTのUltimatePianoVol1買ってみたけど(中古ね)
結構いいですな、、。
リアルさでは今のやつにかなわないがなんか弾いていて気持ちいい。

457名無しサンプリング@48kHz:2006/02/15(水) 04:21:32 ID:44IkIyjT
>>456
いいこと言うね
458名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 01:16:52 ID:FFMLDYf0
おい! もまえら集合!
459名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 01:22:34 ID:zq7DRoNE
大容量のピアノ音源って、ベロシティは何段階ぐらいサンプリングしているのかな。
ppp,pp,p,mp,mf,f,ff,fffの8段階ぐらいは欲しいよね。
その間はプログラム的に補完するとしても。
460名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 04:09:06 ID:pZnQD8ir
8レイヤーくらいは普通に有ると思う
461名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 16:36:25 ID:7IeM/Lha
今の音源はベロシティ軸しかない一次元のサンプル。
どう考えても音色軸も加えて二次元にしないと永遠に本物の音に近づくことはできない。

あ、ちなみにベロシティレイヤが音色軸だとかいう頭の悪いつっこみは止めてね♥
462名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 16:55:22 ID:sWY1Crjr
物理モデリングやサンプリングリバーブを組み合わせていくしかないんだろうね。
463名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 17:02:23 ID:CzduVqM6
ノートオフのベロシティとかも必要じゃないかな
それと、指を立てて鋭く音を出したり寝かせて丸く出したりとかって普通のピアノじゃ良くやるけど、あれってどういう物理的な原理なんだろうね。
MIDIじゃ全くできないよね。
464名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 17:10:10 ID:PIRKFXG/
せっかくADSRあるんだから疑似でなはなく、それぞれにちゃんと対応すれば良いのにな。
ベロシティじゃないけどノートオフ後に小さなアタックを再生するサンプラはあったかな。
指の話は手首の力加減の差だと思う。
465名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 17:22:53 ID:70BAJwlA
結局、カビの生えたMIDI規格をどうにかしろっつー話になっちまうな。
MIDI2だか何だかっていう新規格があった気がするが、さっぱり話を聞かないな。
466名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 17:38:06 ID:DW9zzUru
もっと今の音源のことを知ったほうがいい。
ベロシティはノートオン/オフ両方対応してる音源があるし、
自動ピアノなんかで一流ピアニストの演奏データを聴くと、
今のMIDIで十分な表現はできるのがわかるはず。

>>463
指の形で鍵盤へのプレッシャーが違ってくる。
指を立てると指がアーチ状になって指への力が分散し指の強度がアップするのが理由。
MIDIでやろうとしたら、ベロシティの検知部でプレッシャーを感知させればいいだけ。
デバイスさえ作ればいまのMIDI規格の範囲でどうにでもなる。
ただ、実際作るとなると金がかかってしょうがないだろうな。
これはMIDIの規格を変えたところでどうにもならない。
467名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 17:42:10 ID:o0TCGzEV
本物のピアノを買いなさい。
468名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 17:46:08 ID:agt3vcpJ
そこまで繊細な表現が必要ならもう本物買えってことになるわなホントに
469名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 17:53:29 ID:7IeM/Lha
本物のGPも持ってる。その上で言っているんだが。
470名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 17:55:35 ID:70BAJwlA
今のMIDI規格がフルに生かしきれてないというのはわかるけど、
しかしコントロールチェンジのパラメーターなんかは
いろいろ公式に採用して統一すべきものがあると思う。
メーカーが従わなきゃ絵に描いた餅だけどさ。
471名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 19:13:06 ID:w7iiTh3q
472名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 20:18:22 ID:QNKGyqg4
サンプリングCDについてよくわからんのだけど
http://www.crypton.co.jp/jp/mp/pages/product1.jsp?sho_code=25790
これHALion3で使える?
GIGAフォーマット対応なんで使えるとは思うんだけど
よくわからんのがここにある↓
http://www.crypton.co.jp/jp/mp/pages/kiki_format.jsp?fmt_id=54&fmt_jpeg=fmt_giga.gif&fmt_me_e=GIGA+SAMPLER
>GigaSamplerフォーマットのファイルには、GigaSamplerやGigaStudioが
>ないと使用できないものもあります。
とか書いてあるんだけど、これは何なの?使えるの?使えないの?m(_ _)m
473名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 21:31:53 ID:MQC0Ho5N
針音ユーザなら素直にそれ用にしとけば? 針2時代にGIGAコンバートで使ってたけど
あんまイイ思い出ない。針3は触ってないんで精度上がってるかもしんないけど
ttp://www.postpiano.com/products/prod_iteminfo.php?id=159&subCat=GOLD+BUNDLE
474名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 00:12:35 ID:8VQK9Ha9
>>473
レスサンクス。
そのhalionフォーマット用のやつ日本で売ってる?
俺の探し方が悪いのか…なんか見当たらない気が…
475名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 21:29:31 ID:sbj6Zhk2
>>474
そのPMIサイトで通販するのが確実かつ安い。
過去スレでも話題になってるけど普通に届くよ
476名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 23:18:31 ID:c2X5VxCW
>>475
色々サンクス!初めてのサンプリングCDなんです。
ちょっと楽しみ。ソフトサンプラーまだ持ってないんだけどね…。
477名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 00:55:46 ID:Jf2SSvW1
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
478名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 00:56:31 ID:Jf2SSvW1
>>476 サウンドカードは?
479名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 08:05:19 ID:PHnVuqnt
自分に合ったピアノ音源を探しているのですが、もし宜しければ教えてください。

ピアノの独奏(っていうのかな?)的な使い方はしません
サブでちょろっと鳴らすか、たまにメインメロディ起用したいという感じです
ピアノの知識は全くと言って良いほどありません。

クリアな感じというか綺麗で優しい響きのものが良いです
何かオススメありませんでしょうか?
480名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 12:07:16 ID:9wjJt+Bi
>>479 抽象的杉。まずこれを全部聴け。
ttp://www.purgatorycreek.com/index.html

>>476 サンプラ持ってないのになんで針音3に拘るの? 初ならスタンドアロン系が無難
481名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 12:10:36 ID:5uKY9nzR
サンプライラネ
針音遊び人で俺は十分
482名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 13:26:42 ID:as8z4y1R
ivoryのヤマハStudioGrand、
C4、C#4の音がシャンシャン鳴ってませんか?
サンプリングした楽器の特性なのかもしれませんが、すごく耳につく。
味ではありますが。
483名無しサンプリング@48kHz:2006/02/18(土) 23:39:59 ID:L4nEXyV0
サンプルの曲がいいと何でも良く聴こえる
で自分で弾くと糞音源になってしまう
484名無しサンプリング@48kHz:2006/02/19(日) 20:46:46 ID:VSfYkKJd
Prominyが共同購入はじめてました。
PCP-80 が 最大60%オフ!
http://www.prominy.com/japan/group_buy.htm
アコピじゃないが俺は好きだCP。
大学時代の思い出でもある。
485名無しサンプリング@48kHz:2006/02/20(月) 23:21:57 ID:dDfGe5F6
そこのDEMOかっちょええな。
最近PSEの絡みからかCPとかローズ、ウーリの売り出しが多いような気がする。
486名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 13:36:04 ID:qkU5Tg5y
>>479

演奏しないなら、EWのスタインウェイBがいいんじゃないかな。
レイヤーは少ないので切り替わりの時は違和感はあるけど、音色そのものはサンプリングCDの中では最高クラスだよ。
487名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 15:26:12 ID:TeEtAqNr
クリアで優しい響きならbosendorfer290のほうが近いような気もする。
サスティンは無いけど粒建ちがはっきりしてて、若干音が軽い印象があるけど高い音の響きが特に綺麗で良い。
(ただし部屋鳴りが混じってるのでドライな音が欲しいならやめたほうがいいけど)

一方steinwayBはクラシックで落ち着きがあって好きだけど結構重みがある音っていう印象がある
どっちが好きっていわれたらsteinwayBだが(もちろん曲ごとに似合う方を使うけど)

まぁ持ってる範囲でしかなんとも言えないんだけどw
488名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 17:23:54 ID:TCgAD1Wf
ピアノタッチの鍵盤でピアノのソフト音源を
リアルタイムに演奏して遊びたいんですが、
AKOUSUTIK PIANOとIvoryってどっちが
弾いていて気持ちがよろしいですか?

Ivoryはスタンドアロン対応していないみたいなんで
ちょこっとソフト立ち上げてポロッっと弾くみたいなことが
できないですね。
489名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 18:03:42 ID:C1S2o/Tq
D-Recで試奏してきたけど、AkoustiK Pianoの方が弾きやすいね。
490488:2006/02/21(火) 18:49:18 ID:TCgAD1Wf
>>489
そうですかぁ〜
レスさんくすです。
D-RECって超ハイスペックなMACG5の環境で
試演奏できるんですよね〜

今度機会があれば行ってみます。
491名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 18:58:08 ID:a3C+Kenx
MiniHost使えばスタンドアロンに対応してなくても
ポロッと気軽に弾けるよ
492名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 20:53:45 ID:oAd/ru1k
Prominyのエントリーふえないね。。。
小さな会社だしみんなで買ってあげて、次回作の資金にしてもらおう。
まぁ、60%引きにたっしたら売り上げ自体は減る訳だが。。。
493名無しサンプリング@48kHz:2006/02/21(火) 21:45:02 ID:a3C+Kenx
Prominyは3/16まで様子見の俺
494名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 05:36:46 ID:d52eqhJg
荒々しい感じのローズありません?
495名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 06:09:56 ID:oTT/agYq
荒々しいってのがいまいちどの程度がわからないけど、このあたりはどうだろう?

http://images.google.co.jp/images?q=tbn:En5EXGWLnDOsuM:http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200305/image/03052205rhodesOS290521.jpg
496名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 06:51:05 ID:NC3di+zk
ヤフオクでローズを検索すると・・
497名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 16:18:54 ID:AQZHG2sW
RD-700SXのG6以上の音はスタッカートできない(リリースが伸びてしまう)のですが、
本物のピアノの構造もこのようになっているのですか?
498名無しサンプリング@48kHz:2006/02/25(土) 23:29:10 ID:h35J/VbW
上2オクターブ位は普通そうじゃね?
499名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 07:00:16 ID:EzomAS7W
>>498
どうもありがとうございます。
そうと分かり安心しました。
500ハーピィ:2006/02/26(日) 08:18:24 ID:7c7DnFdH
E・∇・ヨノシ <500ゲット♫
501名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 15:39:35 ID:bgfRQroj
>>488-490
お。ミディアクオリティですか?
D-RecとD-REC、ってな感じで工夫したのでしょうか。
でもNI製品の推し方はいまいち。あからさま過ぎる気がします。

「評判聞くとIvoryなんだけど
AkPiano弾いてるとなんかキモチいいんだよな、、、悩む、、、」

ぐらいの自演がいいと思いますよ。
502名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 20:11:33 ID:b4pzccyj
>>501
MIDIAの中の人ではなく、日本語の堪能なNI社員の自演だそうです。
503名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 01:10:25 ID:DD6tJPPp
ジャンク3k円で買ったNanopianoが
ACアダプタと音声ケーブル買い増ししてようやく音鳴らせた
合計5k円ほど使った…が値段分の価値はあった気がする
504名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 02:01:02 ID:WcDGhsPw
受験が終わって、akoustikからずっと欲しかったThe Old Ladyに乗り換えました。
akoustikがオモチャ以下だということがわかりましたw
まじで無駄な買い物したなぁ…売るのも詐欺まがいな気さえしてしまうw
明日暇だったら同じ曲をそれぞれで吐き出してみます。
505488:2006/03/01(水) 06:49:36 ID:zxhO/Hbc
AKOUSTIKってそんなに糞ですか?
506名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 12:04:03 ID:UjzPc8S8
507名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 14:12:33 ID:9hrPVpQ7
まきはらくん使用wwwwww
508488:2006/03/01(水) 14:28:14 ID:zxhO/Hbc
どちらにしても、ソフトシンセの良し悪しは
PCのスペックやインターフェースの性能によるので、
なんともいえないね。

実際ピアノ専用の音源をまともに使おうとすると
結構なハイスペックが要求されるので、
糞!糞!とほざいてる香具師は、PCのスペックとか
OSのチューニングができてないんじゃない?
509名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 15:25:08 ID:ylPjrkdz
うはwうはw
俺はしばらくはs90esでいいや
510名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 17:59:04 ID:9hrPVpQ7
>>508
どこをどう読んだらスペックの問題だと思えるんだか。
釣りじゃなく本気で言ってるんだとしたらDGP厨並におめでたいね。
511名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 20:24:48 ID:+QER3HUW
おまえもな
512名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 21:44:56 ID:9hrPVpQ7
いやw IvoryもAkoustikもgrand2もold ladyも全部ソフトシンセで均等にマシンスペックの
影響をうけるのに、主に糞と叩かれてるのは君の推奨するAkoustik Pianoだけだからさ。
Akoustik Pianoが糞だと言われたのを無理矢理マシンのスペックの所為にするのは、
あんまりにも頭悪いんじゃないかな?と注意してあげたまでだよ。
513488:2006/03/01(水) 23:19:51 ID:zxhO/Hbc
CPU負荷が均等ってことはないでしょ。。。
それぞれロジックもサンプルサイズも違うのに・・

超ハイスペックマシンで比較すれば本当の違いがわかるかも
しれないけど
514名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 23:24:38 ID:8W8FSxqG
ピュア厨と同じにおいがしますね
515名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 23:59:52 ID:9hrPVpQ7
>>513
あのね、みんなうpされたデモ音源聴いた段階で糞だ糞だって言ってるし、
実際のユーザーもほとんどみんなAkoustikはダメって言ってるんだよ。
だいたいCPU負荷が解消されれば音質が良くなるなんて聞いたことないし、
もしスペック見直して音質が向上したところで、他のソフト音源と比肩するほどAkoustik「だけ」が
音質アップするなんて普通に考えておかしいだろ。
どうしたらそんな楽観的で贔屓目な見方ができるんだよ。
だいたい、そう思うなら君の「チューニングされたスペックのPC」で録った音を
今ここでうpして聞いてもらえばいいじゃんか。論より証拠って言うでしょ。
みんな嘘ついてまでダメとは言わないと思うしさ。
516名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 00:37:30 ID:xfz5LKe6
Akoustik piano買った者です。

アップライト以外は付属のイコライザをいじらないと、
自分にはとても聞いていられない音というか周波数特性です。買っちゃったけど。
ivoryやthe grand2のサンプル曲とakoustikのサンプル曲を聞き比べるといいかもしれません。
コンデンサマイクで実際に録音した素の音ってほんとにこんな感じなのでしょうか?
もちろんマイクの位置で極端に変わるでしょうが。


517名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 01:56:28 ID:fv9EmQN/
Akoustik pianoってちょっと前、マンセーの香具師がいなかった?
一時買おうかと思ったんだけど。 宣伝だったんだな。 かわいそうに。
518名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 06:01:49 ID:tgo1MdIh
漏れもAKOUSTIK PIANO買って嵌った_| ̄|○orz
先ほど皇帝聞いて即死。登録前だから早速オークションで売り飛ばして
皇帝マンセーしたい(;´Д`)ハァハァ
519名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 14:24:55 ID:k8BIWxTk
おい!おまいら。結局どれが一番良いのか決めてくれ。今から注文すっから。
520名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 14:58:03 ID:altrZurd
>>519
E/W STEINWAY B
521名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 15:04:58 ID:wDOx2386
AKOUSTIK PIANOはNIだし単体で軽そうなイメージだけど、
そこんとこどうなの?
522名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 15:12:31 ID:tgo1MdIh
>>521
ん〜・・・ マシンがパワフリャだから判らん
他のエロい人に聞いてみて
523名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 17:05:00 ID:lPNZfPw6
>>521
athron xp 3200 2gb ram RME MF バッファ64 快適
G4PB 1g 640mb ram 828mk2 バッファ128以下 プチる
524488:2006/03/02(木) 18:16:01 ID:8+3f0fbi
あ”〜あ
おいら、
Eastwestのベーゼンドルファー290と
AKOUSTIKPIANO買っちゃったけど、
やっぱり、みんな満足してないのね。

MOTIFのFullGrandのほうが弾いていて気持ちがいいんだよね。
確かに、ソフト音源の方がサンプル量が多いから、
単音で聞くと確かにリアルだけどね。

弾いて気持ちの良い、ピアノ音源がほしいです。
やっぱ、Ivoryにしとけば良かったのかなぁ。。

525名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 19:05:01 ID:altrZurd
そう!
俺もBoesen290持ってるが、P-90の方が弾いてて気持ち良いんだな
526名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 21:22:21 ID:k8BIWxTk
AKOUSTIKPIANO はアップライトピアノ音源だと思えばOK
527名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 21:27:30 ID:B5UkSqq7
最高のピアノ音源欲しければピアノ買え、って話になりそうだなw
528名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:14:10 ID:NTJpp8PD
ってか前そんなんでたなwwwwww
529名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 23:35:09 ID:TWxhqkaS
ってか音源としては手間と維持費と録音スキルが尋常じゃない
音源として最高とは言いガタス

録音時に拘りたいなら個人で所有せずピアノスタジオ行きゃいい事だし
530名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 00:21:12 ID:rrZ3SxBd
そうですね。ピアノスタジオ行けばヘッドホンなしで本物を気持ち良く演奏できるだろうし。
ソフト音源全般に言えることですが、スイッチひとつ押して数秒待てばスタンバイにならないのが辛い。

akoustik買ってしまった身としては、なんとかこれを活用したい所です。
kontaktベースということらしいので、kontakt2で微調整できるんですかね?
メモリに読み込む容量を多くして、HDDからのストリーミングを少なくした設定ファイル(.nki)が
NIのakoustikのフォーラムにupされていたので。
あとあの右上の発音数らしき数値も50音以上にしておきたい‥。

531名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 17:41:39 ID:MJDmoIId
気がつけばホンキートンクになっているしなw
532488:2006/03/03(金) 18:31:25 ID:7fBim4V3
>>530
>あとあの右上の発音数らしき数値も50音以上にしておきたい‥。

これってできないですよね。

そもそもこの機能はマニュアルを見てもどこにも
記載がないですよね。

533名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 20:31:11 ID:BH92EzUz
こないだジャズバーでAkoustik Piano のアップライトのヤツでボーカルとデュオでやったけど
けっこう評判よかったよ。ダニーボーイとかやった。
グランドピアノが無かったので、お店のショボイPA で鳴らしてみたけど、意外と渋い音に
なった。コンサートグランドは逆にダメだった。
へたくそなのであの音が逆にハマったのかもしれないが。
534名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 21:37:57 ID:P/+nHW5J
うそくせえ
535名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 21:50:33 ID:mcQ30VSR
ライブで音の善し悪しなんて分からんし評判よかったのはただ単に音楽がよかっただけでしょ。
ライブで「あのピアノの音めっちゃよかったね!」とかピンポイントで褒められたわけじゃないだろうw

でもまあアップライトはアレのほとんど唯一の売りというか、
ピアノ専用音源でそれをやったというアプローチは素直に褒めてもいいんじゃないかな。
Ivoryとか他のメーカーがアップライトのピアノ専用音源だせば
そっちのほうが断然分厚いリッチな音になるんだろうし、そっち選ぶと思うけどねw
536名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 21:52:18 ID:mcQ30VSR
Ivoryってメーカー名じゃねぇやw
synthogyとか、だな。
537名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 01:16:21 ID:1np+gv9W
NIスレでは、唐突にRIGをベタボメする書き込みがあるのだが。
まあなんていうのか、社員乙
538名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 02:07:48 ID:MLyYIquh
誤爆か
しかもRigは音源ではなくエフェクタージャマイカ
ぶっちゃけRigよりGTRの方がいい、残念! 社員乙
539名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 14:29:13 ID:cGyFnVai
冷静にいってNIのAkoustik Pianoはハズレ
540名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 15:29:17 ID:69ryex07
冷静に言わなくっても普通の感覚してるひとから見れば一目瞭然でハズレです。
541名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 15:30:33 ID:69ryex07
なんか俺のIDエロいな。
542名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 16:26:32 ID:1np+gv9W
Akoustik Pianoは、発売前にメーカー公式デモソングが公開されたとき、
それを聞いた人が口をそろえてハズレだと言っていたね。あれはひどかったし。
アレを聞いてから、購入対象に入った試しがない。
543名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 16:40:28 ID:ezNdpN8W
2万位で売ってたら試し買いしてあげてもイイんだけどねぇ
544名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 18:45:25 ID:CWnbCGYL
komplete 4が出るとすれば、akoustik pianoは抱き合わせ販売で
売られるようなものか
545名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 21:36:24 ID:SUzUMSVe
546被害者(504):2006/03/04(土) 22:25:02 ID:4bDbf+LN
以前Akoustikの弾き語りをうpした者です。
受験の合格祝いということでThe Old Ladyを購入しました。
Akoustikとの音の差にびっくりしました。
AkoustikってHPFとかがかかってるような音ですよね。
定位も遠近感も変だし、ダイナミックレンジも狭いし。
音がとにかくのっぺりしてる。とりあえず聞き比べてみてください。

Akoustik Piano
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14758.mp3

The Old Lady
http://www.yonosuke.net/dtm/6a/14759.mp3

両方ともリバーブ無し、EQ加工無しです。ヘタレVOが入っていますが悪しからず。
Backstreet BoysのHow Did I Fall In Love With Youという曲をカバー?してみました。
とりあえず、今日を最後にAkoustikをアンインストールします。
547名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 22:33:17 ID:RobKGdJH
akousticってKONTAKTエンジン?
548名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 22:37:31 ID:OHU3RfWR
The Old Ladyってhalionフォーマットのやつありますよね?
この前どこかでアドレス貼ってもらった記憶があるんですけど…
日本で売ってるところありますでしょうか?
549被害者(504):2006/03/04(土) 22:37:45 ID:4bDbf+LN
>>547
らしいですけど、使用するときの画面は全く違いますよ。もう少し長くAkoustikを使う気があったら、
ペダルのサンプルをEQでローブーストする計画などがあったんですけど、もうイラネ
バグ覚悟でKontaktで開けるか最後に試してきます。
550名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 22:40:20 ID:Ao3JdAKi
いまのところ最高の音源はやっぱりDGP7だな。
551名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 22:41:33 ID:X5W7702h
ありがたいけど声だけミュートして吐き出してほしかった・・
個人的だけど歌のくちゅくちゅしてる感じが苦手・・・

OldLadyは(・∀・)イイネ!!
552名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 22:42:18 ID:RobKGdJH
>>549
KONTAKTは音悪いから、もしかしてakousticもなのかなと思って。

なんであんなに音悪いんだろうね、KONTAKT。
FM7は抜けがよくて愛用してるんだけどな。
553名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 22:47:36 ID:+1Q6EyT1
オレも買ったけど、アップライト以外は使えないね。
まいったな。スタンドアローンで弾く分には自然なんだけどねぇ・・・
554被害者(504):2006/03/04(土) 22:50:20 ID:4bDbf+LN
>>551バッキングだけだと寂しい気がしてw

>>547
Kontaktで開けましたよ。音も普通に出ました。数値等も煽れました。
あとベロシティーレイヤーは8だということが判明しました。
AkoustikにThe Old Ladyのペダルを踏んだときのエフェクトとかもかけられるのかなー、
とかも色々想像したんですけど、それでもやっぱりイラネーのでアンインストールしますね。
555名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 23:48:32 ID:F0lwk82J
SampleCell2のピアノの音すごく良いよ、
っていってもSampleCell知ってる人居ないよね。
556名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 00:05:39 ID:EqTOqBVf
前回も今回も、こん時だけAkoustikがまともに聴こえるヨ…
557名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 00:52:42 ID:omMyqejr
名前ださずにうpしてほしかった。やたら褒められてるから思い込み効果も足されてそうでw
でも確かにOLDLADYのが輪郭がしっかりしてるね。NIのもコンプでシャキっとさせたらまたかわってくるのかな・・・
あーどうしよっかぁー。
558名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 01:30:02 ID:v1+Qx5Xi
The Grand 2はどうでつか?
ここの住人の意見がしりたいでつ
559名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 01:33:09 ID:1CeXlHwM
Old Lady の価格、

  クリプトン−\23,940
  PMI ー$ 50.00 

        って、いったい、、、
560名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 01:35:37 ID:sXt3Kavw
>>558
音はいいけど重い
561名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 07:01:54 ID:/cNAXFI2
>>558
でつでつ言ってないでgrand2とかでキーワード抽出してみれ。
検索でもいいけど。
562名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 09:19:51 ID:1i8vzJ8/
>>546
歌もうまいね!中国ケーブルテレビで流れてそうな感じw
よかったら、環境・録音時の機材・マイクなど詳しく教えてもらえるかな?
あと、合格おめでとう!
563名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 10:29:03 ID:+YufWl3U
サンプルの音に惹かれてPMIのベーゼンドルファー290をダウンロードで購入しました。
HALionで使おうと思っても読み込んでくれません。ディレクトリを浅い階層に動かす等
試してみたけどどうやっても無理です。
心当たりのある方、どうか私を助けて下さい。
564名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 13:04:10 ID:VEj7IoOv
てかモニタースピーカーみんな何使ってんの?
使ってるモノによってここでの会話は全部無効になる・・・

まさかMSP5とかじゃないよね?w

最低でもBM5Aぐらいじゃないと・・
565名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 14:33:50 ID:hPQTEFoU
安いのでも分かるよ。ヘッドホンとか併用すれば。
566名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 14:36:10 ID:cFd0l71y
>>564
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 11■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140962618/
567名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 14:40:31 ID:1o+5O/Zl
>>563
漏れもPlayableDEMOダウソしたけどHALionダメポ
仕方がないからgigプレーヤーのデモダウソして逝ってみたら
サクッとプレイ。C3-C5&すべてのAしか成らなかったけど、
あっけないほどピアノ。あまりに自然すぎて感動がないくらいピアノの音。
マジキタコレ。

gigプレーヤーデモはこれね。
http://www.coyotes.bc.ca/Forte.html
568名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 15:26:18 ID:rXPXIcdt
お、俺MSP5だw
しかも自室に余るんでMSP3にグレードダウン考えてたりw

ヘドホン(@ゼンハhd25/ソニン7506)で音詰める時以外は
鳴りその物よか弾いた感触のが重要かな
569563:2006/03/05(日) 16:24:38 ID:+YufWl3U
>>567
有益な情報ありがとうございます!早速サンプルのgigファイルで試してみました。
エンペラもレディもいい音だなぁ〜。
しかし、今回購入したベーゼンはHALionフォーマットなのでそのソフトでは読めませんでした。
Gigaフォーマットで購入しておくべきでしたね。(;;)
570名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 17:25:10 ID:rqQbDGo6
針音てGIGAフォーマット読めるんだっけ?
571名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 17:31:14 ID:theKELnz
PMIの圧縮ファイルを解凍すると、個々のファイルがフォルダに入っていない
状態で復元されて、それぞれの上位フォルダ名がファイル名に付加されてる
ので、いちいちファイル名を書き直さねばならなくて大変だ。解凍ソフトの
バージョンが関係してるのかな?MAC stuffit
572名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 17:34:29 ID:theKELnz
PMIの圧縮ファイルを解凍すると、個々のファイルがフォルダに入っていないバラの状態で復元されて
それぞれ上位フォルダ名がファイル名の頭につくので、異常に長い名前になってしまい、プログラム
で読み込むためにいちいち書き換えないとならなくて大変だ。解凍したstuffit(mac)のバージョン
が関係してるのかな?
573名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 17:39:20 ID:theKELnz
スマソ。エラーが起きたので、
書き込まれてないと思って、同じ内容を二度書いてしまった。鬱。
574563:2006/03/05(日) 19:49:39 ID:+YufWl3U
レスありがとうございます。

>>570
GIGAフォーマットも一応読み込めますが、たまに読み込みミス(?)があるのでHalionフォーマットがあるならと購入しました。

>>572
ご指摘ありがとうございます。解凍ソフトによってはそういうこともあるのですね…。私はWinRARというソフトを使っていますが、
ファイル名は正常に解凍されてる事を確認しました。

日本でGIGA版しか発売していないのはこの不具合(?)のせいもあるのかもしれませんね。何とか解決したいものです。

Halionフォーマットを購入した人で普通に使えてる人もいるのでしょうか?
575名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 19:55:13 ID:kRI1Zj5L
エンペラーが$50かぁ、なんかいろいろまとめて買っちゃいそう
576563:2006/03/05(日) 22:30:05 ID:+YufWl3U
原因判明しました。572さんの意見が解決のきっかけになりました。

Halionフォーマットのファイルが参照しているwavのファイル名とディレクトリー名が異なっているため読み込めません。
これをまともに使えるようにするためには2000個程のファイル名をリネームする必要があるようです。
恐らくこのHalionフォーマットをダウンロード購入した人は皆使えてないのではないかと思われます。
とりあえずPMIの方に問い合わせてみました。

現時点でダウンロード購入する方はHalion使いの人もGiga版を選びましょう。
577名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 22:40:59 ID:p1dzrUy5
( ゚Д゚)ポカーン
578名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 23:39:01 ID:AOGolAuR
( ゚Д゚)ポカーン
579名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 01:05:22 ID:Y+pkefzy
>563さん
このファイルネイムの件は、ひょっとして過去に話題になったことが
あるのかもしれませんね。
実は、応急用にGrandioso STEIN D LITEを先日買ったのです(買ったら
いきなりヘビーバージョンがその半値以下だもんなー...ため息)
このソフトは、DVDに5段階ベロシテーサンプルドの24bit,16bit,コンプ処理
された音がRAR圧縮されて入っています。
EXS用を購入しましたが、KONTAKT用も入っていました。
いずれも解凍した段階では、全く各サンプラーからは読み込めませんでした。
そして、そのあとの半日、私を待っていたのは、膨大なファイルネームの
書き換え作業でした。
580名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 01:18:51 ID:Y+pkefzy
個人的にはNIの各種プラグイン音源は従来のソフト音源商品の中では、かなり楽器らしい
使える音の鳴る傾向があるので、期待していたのですが、上のどなたかがおっしゃったように
NI製品全般にたしかにHPF感があるのは否めません。余分なローを入れないという傾向から
なのでしょうか?今更ですが、Akoustik Pianoも文字通りそのラインでしょうね。
581名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 01:26:07 ID:8dk7jTfp
Mac なら UnRAR X 使って解凍しろ
582名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 01:36:23 ID:beBpqIju
>>574
よく分からんが、とりあえず

つリネームツール
583488:2006/03/06(月) 14:40:14 ID:uKldjAa8
Ivoryとかの大容量ピアノ音源のサンプルデータの置き場なんですが、
起動ドライブ以外のHDD推奨とありますが、
自分の場合iMacG5なので、ATAで増設ができないんですが、
FireWireとかの外付けHDDにするか、
メインのシステムドライブを高速、大容量のディスクに換装するか
悩んでいます〜

FWの外付けでも、ATA並みの速度が出ますかね?
USB2.0は論外ですよね・・

すれ違いだったら、スイマセン。
584名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 14:46:40 ID:JT2JrIxK
外付けはダメだな
585488:2006/03/06(月) 15:32:38 ID:uKldjAa8
>>584
さんくすです。
やっぱりそうっすよね!

取り合えず、内蔵のHDDを7200回転の16MBキャッシュとかの
高速物に換装して使ってみます。

あとは、Mac PROに期待するしかないですね〜
でも、もうお金が、、

ピアノ音源のソフトシンセに手を出してしまったばっかりに
あれやこれや、
ベーゼン290、AKOUSTIK、Ivoryとかなり散在してしまいましたが、
やっとIvoryを買って、まともに演奏できるピアノ音源を見つけました。
あ”〜はじめからIvory買っておけば良かったです。。
586563:2006/03/06(月) 19:12:46 ID:Jh2OkdjZ
>579さん
まさしくそれです!ファイルネーム書き換えたのですね。

ちゃんと確認しながら書き換えてたら半日かかりそう…

PMIは気づいてるのでしょうか。連絡したけどまだ返事はありません。

地道にファイルネーム書き換えるしかないようですね。

やはり被害に遭ったのは私だけではなかったのですね。

音はクォリティ高いので我慢しますがw被害者がもっと増える前に

修正して下さいPMI!
587名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 22:17:21 ID:8dk7jTfp
>>585
Old Lady なら \6000 くらいで済んだのに。
588名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 22:19:16 ID:SwaO8vCb
OldLadyとEmperorは何であんなに安いんだろう。
589名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 12:38:47 ID:NzZzHQCf
とうとうIvory買ったんですが
リアルタイムに演奏するにはAKOUSTIK PIANOより良かったです。

ってことで過去スレで誰かが言っていた様に
AKOUSTIK PIANOのユーザー登録は削除ができるようなので、
NI社に依頼をしてみました。
削除が完了したら、
2万ぐらいでヤフオクで売ってしまおうと思います。
そのときはよろしくです。
590名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 14:20:30 ID:eXJnaueQ
このスレで買うやついるのかよw
591名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 14:36:56 ID:eXJnaueQ
針音ユーザでOld LadyのDL版で買おうと思ってるんだけど、
結局のところどれを買えばどうさするの?
halion版だとkontaktとEXS24がついてるみたいだけど、
GIGA版買ったほうがいいの?
592名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 16:55:11 ID:CHPSBPTc
>588
多分...今度96khzの奴を出すにあたって従来の商品レベルが
自社的に糞に思えて、全製品50ドルで投げ売りを始めたのでは?w
593名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 18:10:03 ID:c4i7zcYT
northernsoundsに値下げ理由書いてあるよ。
ほんとのところはどうだか知らんけど
594名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 01:22:29 ID:ftHt3KFo
Ivoryの認証ってどんなん?
595名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 09:53:30 ID:FY2LThMw
>>594
Ivoryの認証は、
普通にインスコ後にマシンIDを取得して
それをキーにオンラインで登録すると、
解除キーがメールで送られてくる。
という流れ。

基本的には、NIと同じだけど、
認証可能なのは1台のみ。(NIは2台OK)

それにしても、IvoryのYAMAHA C7は
弾いていて気持ちが良い。(P-120とMO8で弾いています)
しかも、エディットも結構細かくできるので、
単純に単体のピアノ音源として使うには、すごく良いです。
超高級な電子ピアノでも、なかなかこのピアノ音は
超えられないかも・・
596名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 12:58:48 ID:PA0osB/r
>>546
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwぜんぜん違うwwwwwwwwwwwwwww
荒川静香と村主ぐらい違うwwwww
597名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 13:03:19 ID:PA0osB/r
>>589
アップライトの波形だけまとめてうpしてくれたらネ申!
598名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 13:39:25 ID:b28ttcEq
>595
DGP店頭で聞いたけどありゃ酷かったw
音自体では超えられないよ。
599名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 13:44:17 ID:FY2LThMw
ってことは、DGPをPCとMIDI接続して
Ivoryで鳴らせば、現存する最高級の電子ピアノが完成・・かな
600名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 14:23:57 ID:5KVFPfsy
で、Ivory とOld Lady はどっちが上なの?
601名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 14:32:09 ID:Y4CvMAeC
評判聞くとIvoryなんだけど
AKOUSTIK PIANO弾いてるとなんかキモチいいんだよな、、、悩む、、、
602名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 14:39:53 ID:IAFN7WUn
>>601
IvoryとOld Ladyの話してんのにAKOUSTIK出すなよw
603名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 16:02:09 ID:FY2LThMw
>>601
自分の場合、両方買って借金まみれなんですが・_;
ソロで弾く分には、Ivory。やっぱり、リアルです。
コレでやっと、ピアノベースの曲作りに励めそうです。

アンサンブルで使うには、AKOUSTIK PIANOっていう感じです。

あと、Ivoryの方がCPUの負荷が軽いような気がします。
それと、CPU負荷が限界に達したときにAKOUSTIKPIANOは音切れが起こりますが
Ivoryの方は、裏でうまく負荷を調整しているらしく、
ペダルを踏みっぱなしで、同音連打し続けても音が切れません。

あとは、Eastwestのベーゼンドルファー290ももっていますが、
音はきれいなんですが、薄っぺらくで
リアルタイム演奏には向かなさそうです。

AKOUSTIKPIANOもそうらしいですが、、
KONPAKTのエンジンが良くないんですかね?

ちなみに、オイラの環境は、
iMacG5 17inch 2.0G(1.5GB) 
HDDは300Gの高速、高キャッシュタイプに換装済み

M-Audio Audiophile=>コアキシャル=>Dr.DAC=>スピーカー
シーケンサーは、LogicExpress7.2
鍵盤は、YAMAHAのMO8です。
P-120も持っていますが、現在お蔵入りです。


604名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 23:48:19 ID:jic+CrRA
NI社員多すぎ
605名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 00:35:54 ID:AveOILFk
漏れ、ベーゼンのインペリアル290(実物)いつでも弾けて、
個人的に旧S90所有してる状況なんだけど、
本当にピアノの音/響きがほしいなら生弾くしかないと思う。
練習/録音するなら旧S90(餅にもある音)エディットするだけで充分
というのが正直なところだよ。クラシック/ソロを生で弾くなら生ピじゃないときついけど、
pop/rockはS90で充分すぎるくらいだよ。
クラ/ソロにしても、生ピを安いマイクで下手なマイキングするより、S90の音を
自分好みにエディットしたほうが
録音/PAした音はいい音してると思うよ。ほんと。
本物のベーゼンをサンプラ/音源で再現しようなんて所詮ムリムリ。
なのでサンプラ/ソフト音源なんてイラネ。
606名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 01:52:20 ID:kaKTt2VX
はいはいわろすわろす
607名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 02:00:38 ID:PqC7qo4T
>>546
歌入りってことでちょっと聴くの敬遠してたけど、NIは金出して買うもんじゃないな、
これくらいならmda Pianoで充分だな。Old Lady は聴くとニヤッとしちゃう感じ。
(ところでこーゆー類の歌ってむしろ韓国で流行ってそうなきがする)
608名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 02:01:39 ID:2akZydt/
とりあえず、Akoustik Pianoがダメなのは決定ね。
他で、これはアカンってのはある?
609名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 04:53:03 ID:pwDtmqb2
>アンサンブルで使うには、AKOUSTIK PIANOっていう感じです。
あ、それは大いに感じた。
ソロだといまいちなのに、混ぜると実にうまく混ざる。
使い方によってはMixの時間節約できるかもしれないね。

個人的には本物コピー系はいらん。
610609:2006/03/09(木) 04:56:17 ID:pwDtmqb2
ぐぁ。流れぜんぜん読んでないし<俺
でも消去法で楽器の良し悪し評価するのってきつくない?<藁

利用実績でみたらどうなんでしょ。
611名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 05:37:06 ID:Z771bhlE
Old Lady使うのに必要なソフトって何ですか?
一番安いやつでお願いします。
612名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 05:49:50 ID:tLYIuh/L
>>600
purgatorycreek で聞き比べるとOld Lady の方が上じゃないかと。
まあ趣味の問題だと思うけど。
Ivory は良くも悪くもKurzweil っぽさが出ている感じ。
613名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 05:54:49 ID:tLYIuh/L
>>609
SC88 ユーザー乙
614名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 08:36:18 ID:G+ff1osg
Akoustik Pianoオケ混ざりがいいのは、ローカットの賜物なのかね?
でも仮にそうだとしても、単体で聴いた時に素直な音の方がぜってえ
気持ちいいけどな。Old Ladyは、なんかかゆい所に手が届く感じの
そうそうこういう感じの音がいいよね的な印象をもった。透明感とでも
いうのか。カーツエル的だとしたら、そのうち飽きるのかな?
それにしてもOld Lady直系が3つも揃ってしまう..
とりあえず16bitのをデリートするか。
615名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 12:58:24 ID:RIjOdTmy
MIDIAって売れない音源ばっかりで大変なんだね。。。
but still we don't want the Akoustik Piano stuff.
616名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 16:14:12 ID:2AsArKI2
Old Lady買った。
気持ちよくて、延々と弾いて遊んでた。
ほんとに気持ちいい音だ、これが50ドルは、相当お買い得。

EXS版だと、ペダル音を使うには、エンバイロメントで設定して、サンプルも自分で割り当てないとダメだった。
Halion、Kontakt、EXS版には、Kontakt2用の、部屋のIRファイルなんかもついてくる。
もちろん、他のサンプラーでも、別にサンプリング・リバーブ使えばオーケー。
617名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 16:16:58 ID:2AsArKI2
>605
> 本物のベーゼンをサンプラ/音源で再現しようなんて所詮ムリムリ。

いや、それ言ったら、他のすべての生楽器だって同じ。
618名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 16:39:53 ID:FIEEtMYY
本物がいいとは限らない
619名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 17:24:59 ID:PgQw/EHz
だなっす。
620名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 17:28:48 ID:MXBgJ515
いくらなんでもS90じゃお話にならん
621名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 19:52:46 ID:/eOQCeOi
中島美嘉「雪の華」のピアノはThe Old Lady。
622名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 20:11:40 ID:itCmPmNa
フリーかサウンドフォントで弾いてて面白いのってなんかある?
623名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 20:13:29 ID:YkX2GZYK
>>616
Pete Thomasって人のサイトでエンバイロメントが配布されてたと思う。
624名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 20:59:15 ID:tLYIuh/L
何使うにせよ、ベロシティーカーブを合わせる事がかなり重要だね。
625名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 13:29:23 ID:82oI8gCz
なんか思ったんだが、しばらくはP-90の音で重文かな。
実際良い音だよ、M08とかS90ESとかもそうだけど、
鍵盤に馴染んでるから弾いてて気持ち良いし、
まろやかな音で個人的には好きだ。
Ivoryのバージョンアップに期待して、
比較にならないぐらい良い音源が出たら買うよ。
626名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 14:18:19 ID:SuAxTnoC
はいはいわろすわろす
627名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 19:40:44 ID:WYU58DH2
オケ中ではAkoustikも普通なんだが、普通なんだよw
SGRACKと変わらん。AKAIの256Mピアノの方が良かった。

もっととりあえずIvoryを試させてもらうかな・・・。
628472:2006/03/10(金) 20:59:46 ID:dEBjZBh+
一ヶ月前に相談してずっと迷ってたんだけどOLDLADYのスタンドアロン版
買おうかなと思ってる。すんげーうんこみたいな質問で申し訳ないんだけど
スタンドアロン版ってどれ?
629名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 21:15:53 ID:gv6K8DkA
ないよ。
630472:2006/03/10(金) 22:35:52 ID:dEBjZBh+
>>629
うそん?みんなスタンドアロン版勧めてくれたんだけど?
631名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 00:09:43 ID:rbaaFYKS
このスレのどこを見てもOLD LADYのスタンドアロンなんて出ていない。
>>480をよく読め。加えて一人はみんなとは言わない。
632名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 00:42:51 ID:t2ekkVNd
あれ、GSスレでスタンドアロンにすれば? と言っちゃった者っすけど、ないんだ、ごめん
なんかエンペラでUpdate云々とか言ってたのを勘違い、それはKompact版っすか
633名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 01:55:10 ID:16kNOrpG
Old Lady持ってないけど、それってサンプリングCDじゃないの?
634名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 03:09:20 ID:v6OvdNsJ
お願いですから>>12,13等を見てからレスしてください。
635名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 06:47:13 ID:9yzjyAxr
OLD LADYネタがこうも続くと何だか欲しくなるな。
$50だから衝動買いをしても良さそうな値段だし。

DEMOソングを聴いたら確かに細かいところの再現はニヤッってする。
ペダルを踏んでるときの減衰も自然な感じだ。
俺はEWのBピアノがメインで、これ最強って思ってる一人だけど、比べるとBピアノよりやっぱり音が軽い感じがする。俺の耳が腐ってるのか?
聞き手より、弾き手を意識した作りなのかな?

もしかしたら、聞き手もOLD LADYの方が綺麗でいいって言ってくれるかもしれない。
でもやっぱりこんなもんかとまったく使わないで終わるのも怖い。
心の中ではIVORYが一番いいと思ってるが、うちのやつが買ってくれる訳がないし。
衝動買いはなるべく避けたい。かなり悩む。
何を言いたいのかわからないような書き込みですまん。
636名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 06:50:16 ID:EmPaxtYy
それぞれ一長一短があるから悩むよね
637472:2006/03/11(土) 11:20:09 ID:zBmaQKUr
>>632
プンプンプンプンプンプン!…うそです。全然怒ってないです。^^:
実はHPで確認して「ん?」と思ったんでこちらで聞いたんです。

しかし…サンプラでこんな迷ってると先に進めねえな…
638名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 11:48:14 ID:1K1QWBGo
Ivoryって打鍵から音が出るの遅くない?
初期G5 2G Dual/メモリ2Gなんだけど、スペック不足?
639名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 12:04:50 ID:I1AtOOkN
>>638
Audio I/F は何使ってる?
AUdio I/F の Buffer size は?

まさか、built-in audio じゃあるまいな?
640名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 12:59:53 ID:g4+K2j0B
ivoryも持ってるけど、The Grand 2が弾いてて気持ちいい。
深みがあるというか。
641名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 23:46:07 ID:3I1VuQbx
>>873
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
642名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 00:04:41 ID:cK7A85WW
>>873に期待大
643名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 00:25:33 ID:l5LNvW8T
ひさしぶりにスゲー誤爆を垣間見たよ。
644名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 01:53:16 ID:9phgot0R
何をどうしたらこんな誤爆になるのだ
645名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 01:57:09 ID:Wy+gm7pW
有名なコピペ
646名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 06:09:40 ID:Z5Z70XWr
迷った末に結局OLD LADY買っちまった。
この感覚に鳥肌立っちまった・・・・。うまく説明できないけど、ごまかしのない音って感じかなん。やっぱみんながいいって言うの解るわ。楽しくて速い曲いっぱい弾いたよ。
でもやっぱ音が軽い。鍵盤を強くたたいたときの迫力もチョットかける。でも別にかまわないや。
647名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 08:04:34 ID:kb266bGz
それならエンペラが良いんじゃない? 5000\だし
648名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 08:45:32 ID:B1LqWUOW
ココで『4 FRONT PIANO』とかあげたらフクロにされますか?

  あの、“一癖ある”音色が好きだ。

ビンぼ人の俺は、前へ出すピアノ(ソロとか)は『mda Piano』
バンドもののバックは『4 FRONT』にしている。
649472:2006/03/13(月) 12:57:46 ID:AqacJwza
やっとOLDLADY買うことにしました。
で、PMIのショップでの支払い方法は電信送金使ったって人います?
正直海外通販初めてでかなり不安なんで、ちょっと教えてほしいんですけど
どうすりゃいいのよ俺?
650名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 13:58:14 ID:BZY7kilF
つづく。
651名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 14:35:04 ID:khfkAmJj
>>646がどこかにうpしてくれるはず。
俺はもうちょっと待っていよう。
652名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 14:59:37 ID:Z5Z70XWr
>>647 すまん、ベーゼンは深みのある音があるのは解る。低音とかの響きは確かにすごい。でも、うまく説明できないけどスタインウェイの方がピアノっぽくて好きだった。それだけです。

>>649
俺はPMIじゃなくてトレードビットで$50で買ったよ。クレジットカードでね。
その場でダウンロードできたからよかったよ。

653名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 15:01:26 ID:Z5Z70XWr
>>651
アップするから待っててくれ・・・でも俺はVsamplerだからたぶん、OLD LADYの性能をフルに発揮できないと思う。その点は勘弁してくれ。
654名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 15:12:31 ID:khfkAmJj
>>653
神様〜!波形さえ上がっといてもらえたら自分で組み替えますんでお願いします!
ちなみに軽さ対応として、ペダル踏み込み音のサンプルを勝手に足そうと思ってます。リリーストリガーもやります!
ひょっとしたらそのプログラムデータをどこかにうpしようと思います。ペダルは系込みで。
655名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 15:40:13 ID:Z5Z70XWr
>>654
あ、ごめん。俺の演奏データでもアップしようかなと思ってただけだったりしてwwwww
656名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 16:15:54 ID:khfkAmJj
>>655
あ、、あははは、、、面白いなぁーw
ユーモアあるひと好きよw

 夜 露 死 苦 。
657名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 18:16:46 ID:rhSxptGP
>>649
カード決済が無ければ郵便局で(手数料が銀行より安いので)国際送金の
口座宛か住所宛の証書に必要事項を記入して手続きしてもらえば良い。
小額決済はカードのが簡単だけど。


658657:2006/03/13(月) 18:43:24 ID:rhSxptGP
悪い、証書じゃなく請求書だ。
659名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 19:01:39 ID:Z5Z70XWr
>>656
いや、まじ、勘弁してくれ。
一応OLD LADYだ。これで我慢してくれ。
ただKONTAKT2のファイル形式はVsamplerで読めないのさ。
なので、KONTAKT1.53のファイルを読み込ましたよ。
KONTAKT2のファイルの方が綺麗なのかな・・・聴いてみたい。

http://58.81.209.154/bbs/9540/img/0010951359.mp3
660名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 19:06:24 ID:khfkAmJj
>>659
選曲がオカマくさい・・・Okama Lady乙
661名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 19:08:16 ID:Z5Z70XWr
>>660
( ̄Д ̄;) ガーン まじか・・・・|
662名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 19:16:08 ID:/S3Qj/7x
なんのこっちゃ。¬(´д`)Г
663名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 19:18:35 ID:FldgBaLi
>>659
うめーよw
664名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 19:46:29 ID:FkDGACVT
うまいなぁ・・・。そんな風に弾いてみたい・・・。
>>659氏のソョパソもっとうpしてほすぃ。
665472:2006/03/13(月) 20:00:37 ID:HZi9HXyF
>>657
サンクス!
HPの下らへんにBY WIRE TRANSFER…云々とあるようにメール送ったら
そんな感じの内容のメールが送られてくるのかな?
どっちにしても英語で問いあわせにゃならんのか
…俺の拙い英語が伝わるのか心配なんだが。英語スレいってこんな感じで訳してくれ
つったらやってくれるかな。俺心配しすぎか。嗚呼…。
666名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 21:17:29 ID:dQi3UbCv
波形上げ希望、とか堂々と割れ談義してる香具師が混じってないか? 約一名程
667名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 21:18:32 ID:kvrOOted
演奏して録音した波形じゃなくて?
668名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 23:30:35 ID:i/9vIF9x
PMIのHybrid PianoってNr1〜4まであるけど、
結局、仕様の違いがさっぱりわからん。

デモ聴いて音で判断しろということか。
669名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 23:36:39 ID:94C5WILg
デモ聴いたけど…、デモ分からんかった。
670名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 01:05:39 ID:yzclD5w0
PMIのヘーゼンもエンペラも使ってみたけどいい音だね。
でも録音のせいか耳に痛かったり不自然な音域があっておしい出来だと思う。
何ていうか、安心して弾けないんだよね。

にしても659うまいなぁ〜。ミスなしで弾ける能力うらやましいっす。
671670:2006/03/14(火) 01:07:44 ID:yzclD5w0
あ、Oldもね。
672名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 01:12:45 ID:Oa40HhB4
リバーブがショボイ。
Altiverb に変えれ。 Allaire Great Hall とかたまらん
673657:2006/03/14(火) 02:08:11 ID:rRVpEgkv
>>665
オーダーすると、バンクナンバーやらアドレスを書いた返信メールが来るので
郵便局で海外送金の書類にその事項を記入して手続きすれば良いです。
非常に簡単なので大丈夫!!
674名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 02:57:32 ID:vUY08s/N
659が普通にクオンタイズかけまくりな件について。

譜面とちがうリズムな件について。

罰として波形をぜんぶうpれ!ゴルア
675名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 03:04:48 ID:5QX1ts+a
>>673
それってカードも持てないニートな漏れにも郵便局経由で買えるって話?
676472:2006/03/14(火) 11:20:06 ID:pfAvNimp
>>673
サンキュー!
早速オーダーするよ!
677名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 14:26:16 ID:en2kEoFR
OLD LADYなんか買うなよ!!!
678名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 15:32:28 ID:74aiZapD
>>675
そんな貴方に楽天カード
職業欄にスナイパーでも限度額20万で発行だ。
679名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 17:32:08 ID:LYDABp+P
>>677
そうだ、お前わかってんじゃん。「ばばあ」なんて名前のやつ買う方がどうかしてるぜ。
680名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 17:35:37 ID:BJaDWr7U
>>677
中学生なら買qwsでrfうわなにするんだqすぇdrftgyふじこ
681657:2006/03/14(火) 19:23:09 ID:a7CIcbX2
>675
だいじょうぶ買える
682名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 00:33:46 ID:RwJaKwyy
>>681
オーダー挑戦してみたけど、クレジットカード以外って選択種に無い・・・
見てるページが悪いのか?ニートなのがバレてるのかw
683657:2006/03/15(水) 05:15:26 ID:CUyR8Ibj
>682
違う違う。電信送金の項にメールボタンがあるので、そこから
電信送金(基本的に銀行口座宛送金になると思う)で商品を購入したいが、
貴社の住所と、振込み銀行のスウィフトコード、アドレス、口座番号を教えて欲しいと
書いて送信すれば良い。スレ違いで怒られそうだw

或いは簡単に、「カードが使えないので他の方法を教えてくれ」でも良いよ。
684名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 06:18:44 ID:RwJaKwyy
>>683
おお!ニートな漏れでスマソw
早速挑戦してみる!サンクスコ!
685名無しサンプリング@48kHz:2006/03/15(水) 18:39:00 ID:iNiKmbu8
ニートニートうるさい
686名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 00:13:32 ID:JVMT72nD
ニート
ニート
ニート
ニート
ニート
ニート
ニート
ニート
ニート
ニート
ニート
ニート
  ・
  ・
  ・
  ・
ニート!
687名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 04:28:07 ID:PfmN14yj
ピアノ音源を買えないニートがいるスレはここでつか?
688名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 04:39:28 ID:2Fmn/Erv
えっと、現状でのピアノ最高音源は「ivory」でOKですか?
ついでに、鍵盤はヤマハ90ES+餅楽ESってことでイイですか?
間違いがなければ、上記三点2ヶ月コースで特攻しますw
689名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 05:06:35 ID:hpl02r2q
鍵盤はP90とか120じゃないかなぁ。
690名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 06:15:13 ID:B1w/9zp+
ちょ、鍵盤の性能だけならDGPが無難でしょ。

DGP買ってまで本格的なタッチにしたいなら、ピアノをサイレント化した方が無難そうだけどな。
691名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 07:19:26 ID:kns5Mra1
ヤマハ90ES+餅楽ES

の意味が分からない
692名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 09:28:30 ID:2Fmn/Erv
はい、アコピにしたいところなんですが家(部屋)が・・・orz
あっ、別スレで見たM80+餅楽と勘違いしてました。
すみません、また質問になってしまいますが仰る通り
まったく意味のないことなんでしょうか?
今クラビCVP-204を使っているので、これに餅楽で
いけるかなぁと・・・
693名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 09:53:02 ID:0+r7xb/T
>>692
ピアノ音源をリアルタイムで演奏するなら
当然、ピアノタッチの鍵盤がいいですね。
なので、M80とかは却下。

んで、Ivoryレベルのソフトシンセを違和感なくリアルタイム演奏するなら
それなりのスペックのPCと、大容量HDDそして、
ASIOやCoreAudio対応のオーディオインターフェースが必要です。
レイテンシについては、256サンプル(10ms前後?)ぐらいまで
落とせれば違和感なくリアルタイム演奏できると思います。

あと、鍵盤とPCの接続ですが、シンセ(電子ピアノ)にUSB端子があるなら

MIDI端子(鍵盤)=>MIDIインターフェース(USB)=>PC よりも
USB端子(鍵盤)=>PC の方が

微妙にレイテンシを低くすることができるような気がします。

最後に鍵盤については、
ソフトシンセのピアノ音源をリアルタイム弾きする場合は
P-120や、クラビノーバなどのGH鍵盤より、
ヤマハなら餅ES、S90ESやMO8のようなBH鍵盤の方が、
なんとなく音に違和感がないような気がします。

まぁ、Ivoryは結構細かくベロシティカーブを調整できるので
GH鍵盤でもいい感じにできるかもしれませんが、、

694名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 09:53:57 ID:0+r7xb/T
M80って、PCR-M80のことじゃないの?
695名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 10:03:34 ID:9u/3b70O
>>688
こらこらS90esがあるんなら餅楽いらんだろ
696名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 10:06:06 ID:9u/3b70O
Ivory+P90+餅楽ES
が一番良い組み合わせだろ。
697名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 10:42:47 ID:0+r7xb/T
P90とか確かにタッチ良いんだけど、
他のソフトシンセとかを使うときに
プログラムチェンジの1〜128をダイレクトに送信できないのが
痛いし不便です。

なので、88鍵ピアノタッチシンセのほうが良いかなぁ〜っとおもいます。
698名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 11:18:03 ID:UsE9F4K/
VSCあったら他の音源いらんでしょ。
699名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 12:22:38 ID:9u/3b70O
>>697
安いコントローラも別に買えばええやん
700名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 13:57:08 ID:2Fmn/Erv
>>693さん、感謝です。
はい、A/I は「FW1814」を使用してまして今月末に
Midiインターフェイス(パッチベイ)を、そして外付け
HDを買う予定でした!
>>695さん、はい「S90es」で行きます^^;
ついでにPCも・・・10年ぶりにMac、いやインテルMacにw
701693:2006/03/16(木) 14:24:17 ID:0+r7xb/T
>>700
IntelMacは、Ivoryとかのサードパーティー製の
ソフトシンセは、ネイティブ対応してないよ。

これらのソフトシンセが、Universal版になるのは、
7月以降位だと思うので、、ご注意を
702名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 15:23:29 ID:IKnH+wJW
IvoryがIntel Macに対応できてないのを考えると、Old Ladyを選んだ俺らは勝ち組?
703名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 21:08:48 ID:2Fmn/Erv
>>701さん、感謝です。
あぶないあぶない^^; そのころだとインテルMacも
セカンドバージョンとか出て安定してるかな・・・
それにスタイン公認の音源も近々ですよね。
704名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 22:49:21 ID:hpl02r2q
>>702

俺はこないだOld Ladyを買ったばかりだが・・・
そんなつまらんことで勝ち組とか言うのは恥ずかしいからやめれ。
結局、時間が経てばいずれ対応するわけだし。
今のライブラリーだって、一生使えるかどうかなんて
わかんないんだからさ〜。もっと大人になろうよ。
705名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 10:35:51 ID:iNkLCBS6
>>486
>Prominyが共同購入はじめてました。
>PCP-80 が 最大60%オフ!
>http://www.prominy.com/japan/group_buy.htm

今日が最終日。やったな。80人越えたので割引率最大になった。
漏れも昨日ポチしますた。
706名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 10:38:04 ID:iNkLCBS6
>>702
対応するのは時間の問題。

といいつつ漏れは Ivory, Old Lady, Emperor 併用。
どのみに Old Lady と Emperor は Giga3 で使ってるし。
707名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 14:01:15 ID:UmRERYyk
PMIのOLDLADY買おうと思ったんだけど$50ってダウンロード版の価格なの?
それともFedexでパッケージ送ってくれるの?
708名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 14:24:54 ID:9m0Zk8Qm
送料は別だよ。+$12くらいじゃなかったかな?
709名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 14:30:59 ID:iNkLCBS6
Fedex を選ぶと $12 どころじゃすまないから注意しる。
710472:2006/03/17(金) 17:06:08 ID:9HaYshBl
うーむ、住所云々個人情報送ってから3日特に連絡がない。
一応振込先とかの詳細はもらってるんだが、もう振り込んでもいいのかわからん。
俺に今の状況を説明して詳細をもらうだけの英語力はない。
ニートの人は買えたんだろうか…。
711707:2006/03/17(金) 18:22:52 ID:UmRERYyk
送料別ってことはDVD送ってくれるってことだよね?
$50って安っ!!
俺も買おう。

>>709
FedEX以外も選べるの?
712657:2006/03/17(金) 18:28:18 ID:jDFMgjPg
>710
前述した振込み先の全情報とアマウント(合計金額)の返信が届いたなら
もう振り込んでも良い。振込み請求書に送金主の住所を書く欄があるので。
(配達先の住所と振込み主の住所は同じだと改めてメールしても良いよ)

大きい金額だと税関から消費税(商品代金の6割に5%が掛かる)を払ったら
通関手続きをします、と連絡が来たり、数万程度の額の場合は配達人に直接
払ったりするけど、$5、60なら消費税はとられないと思います。
713657:2006/03/17(金) 18:57:24 ID:jDFMgjPg
あと郵便局でFXの際ちょびっと保険と手数料がとられます。
銀行の手数料と比べればなんてことありません。
先方が個人の場合は住所宛送金の事もあるのでEMSが良い。
カード決済でも海外の通販会社はAVSで本人確認している為に、
まれに日本で発行されたカードが利用出来ない事もあります。
714名無しサンプリング@48kHz:2006/03/17(金) 23:48:31 ID:Q1K1PtuY
パッケージなんか欲しいか?そんな時代じゃないだろ
715名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 00:21:25 ID:8GI+d24K
>>714
二十歳だが頭はじじぃなんでダウンロード販売には抵抗がある。
まぁそのぶん安くなってるんだし、実際便利だから俺も使うけど、それでも両方あるなら多少高くてもやっぱりパッケージ販売の方がいいな。
iTMSで曲買うよりレコードやCD買うほうが好きなのと似てるかもしれない。
716657:2006/03/18(土) 05:57:18 ID:P/AdGbze
カード&ダウンロードが一番楽だな。
717名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 06:37:00 ID:09FWylZj
>>716に同感

その日に手に入ったので良かったよ。すぐ試せて楽しかった。
思わず、ここでショパンをアップしちゃったぐらいだぞ。

今まで買ったCDもDVDに保存して割ってるぞ。箱なんか即捨てだな。競売で売ったりもしない。なんかゴチャゴチャしたのは嫌いだ。
718名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 10:56:42 ID:nwvwRAuS
Kontakt2に付属してるAugustForester コンプoffってみたらすげーまろやかでいい感じ
使ってる人いませんか
719名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 11:33:15 ID:M1CsdjWf
PMI THE EMPERORとPMI THE OLD LADYのdemoをDLしたのですが、
どんなソフトを入れれば使えるようになるのでしょうか?
ttp://www.postpiano.com/tests/Index.htm
の、demoがあったページに使えるソフトありますか?
720名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 14:19:54 ID:s/XWWQbU
オレも箱やCDケースは捨てるけど、メディアまで処分する事もないんジャマイカ
721名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 19:05:00 ID:5QvZO3qB
>>719
demo の分際で図々し杉。
722名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 19:28:06 ID:9Su7ABjZ
知らないならだまっててください^^
723名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 19:29:06 ID:fSN7g/bc
>>722
笑いながら言うか?
724名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 21:36:07 ID:M1CsdjWf
>>721
demoの分際で、というのが良くわかりませんが、
音源のdemoを試すには
音源を鳴らせるソフトが要るんだろうと思って、分からなかったので質問しました。

gigの方は試し方は分かりませんでしたが、wavファイルの方を落とす事にします。
725名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 21:53:04 ID:09FWylZj
>>719
ちょ、gigの試し方知らんかったらさ、製品を買っても使い方もわからんでしょ。
って言うか、サンプラーの基本中の基本なのでそれぐらい自分で調べた方がいいよ。
俺って親切すぎるな。
726名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 22:13:20 ID:M1CsdjWf
>>725
別所からそれらしいソフトを数個落としてみて、使えなかったので
同じページに使えるものがあるかなと思いました。

サンプラーで調べたらすぐ、出てきました、ごめんちゃいm( __ __ )m
そして有難うございました。
727名無しサンプリング@48kHz:2006/03/18(土) 23:47:41 ID:sAaOQDdG
なぜか最近、最高のピアノ音はJV-2080の64VoicePianoであるように思えてきた。
どんどんリアルになるなかで、音楽がアンサンブルであることを忘れてしまった。
728657:2006/03/18(土) 23:57:05 ID:lid4A6UC
さすがにウェーブのレイヤーがゼロだから音薄いけど >64VoicePiano
729名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 00:41:33 ID:6+FKnSDi
>>707
本格ブロードバンド以外だったらDVD送ってもらう方が楽だろう。
落とす根性があれば話は別。
現品送付の場合はおそらく二週間待ち。
730名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 01:10:14 ID:hBQW58hM
OLD LADYとEMPEROR両方買いました。
最初このスレ見てなかったからPMIのサイトでクレカで決済して、
「ダウンロードリンクを教えてもらう」にチェックして待ってたけど、音沙汰がない。
さすがに二日後に「どうなんてんの?」って内容の英文メール送ったら、すぐにトレードビットのリンクとPIN CODE(パスみたいなやつ)
が送られて来た。
なんか、一度送ってくれてたんだけど、サーバー不調で届いてなかったらしい。

ちなみに、ウチは40MのADSL(多分実効は3.2ぐらいw)だけど、ダウソに約二時間半くらいだった。
OLD LADYだけだったら、30分くらいだと思う。

参考までに書いてみた。
731730:2006/03/19(日) 01:13:42 ID:hBQW58hM
どうなんてんの×→どうなってんの○ orz
732名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 01:50:46 ID:vL0r+5pV
>>730
おめ

で、音はどうですか?良い感じですか?
733名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 12:58:24 ID:/hajSmEC
英語に自信ない…
734名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 14:15:03 ID:PMZJctoB
>>733
えいご漬け
735名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 14:51:09 ID:KXIysvMN
>>733
Do you have any rock CDs?
736730:2006/03/19(日) 17:00:52 ID:hBQW58hM
>>732

OLD LADYはかなり好き。
ちゃんと「空気感」みたいなものまで収録されている感じ。
ただ、EXSで鳴らしているせいか、残響のレイヤーがたまーに変になる。でもこれは設定をいじれば何とかなりそう。
そんな事が気にならないくらい深みがある。
ただ、オケの中だと良くも悪くも個性が見えてこないかも。
ソロ向きですね。
EMPERORも良いのだけど、単体で使うにはちょっと大袈裟な音かもしれない。アタックがかなり金属的。持続音のボディには「本物っぽさ」はかなりある。個性が強いので、オケ中で使うには良いと思った。

でも、両方で100$だったら間違いなく買いだな、ってのが感想です。
長文すまそ。
737名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 17:51:03 ID:byWgePkM
the grand2をバリバリ生演奏するにはメモリどのくらい必要ですかね?
738名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 18:14:01 ID:pGOYnhdo
grand2はメモリよりCPUのが大きい
739名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 20:04:26 ID:wnvpw+vS
>>737
っていうか、Grand2をバリバリ生演奏すない!
740名無しサンプリング@48kHz:2006/03/19(日) 22:08:13 ID:RO3Vf1vh
Grand2ならRAID-0とかしたらいいんじゃない?
741名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 03:35:19 ID:fJihjy5x
the grand2はMacでは知らないけどWinならPen4の3G位あれば大丈夫だと思うよ。
メモリ1Gは欲しいな。HDはRAIDがよさそうだけどS-ATA2で普通に使えてます。

このスレではLadyが一番人気あるように感じるけど、個人的にGrand2の方が好き。
PMIのはLady、エンペ、ボーゼン使ってみてそれぞれなかなかいいと思うけど、
詰めが甘くて(?)不自然なところがあるし、サーっていうノイズが結構大きめ。
特にノイズは和音で弾いて減衰するまで延ばすとかなり気になる。

その点Grand2は生っぽさは負けてるかも知れないけど、クリアな音だよ。
起動時間もサンプラーの読み込み時間に比べたらずっと早いので使いやすい。
742名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 03:39:05 ID:bCl9wh17
>>741
発音数はいくつにしてる?
743名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 05:18:45 ID:H4ayqMrI
yamahaS90ES、ivoryの件でお世話になった野郎です。
先日、ヤマハに行ってS90ES予約注文してきました。
フルメモリ、ボード1枚、mLanで25万くらいだといいのですが・・・
あと、ivoryも取り寄せできるみたいなので、ここで揃えることにしました。
744名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 05:50:21 ID:dk9DD9g+
>>743
買っちゃったんだ(´△`)
人それぞれ使い道が違うわけだし別にとめないよ。
745741:2006/03/20(月) 10:49:23 ID:fJihjy5x
>>742
Grand2の発音数かな?一番高音質で64に設定してEQ&リバーヴかまして使ってますが、
メチャクチャに発音しまくってもVSTパフォーマンス3分の1にも達しませんよ。
ちなみにCPUはPenD3.6GでメモリはDDR2を2G積んでます。
746693:2006/03/20(月) 13:14:50 ID:pOhJTWV7
>>744
激しく同意。
ただ、Ivoryを使いこなす為の鍵盤なら
MO8とかでも良かったのに。。なんて

S90ESは値段相応にカッコいいから
良いかもしれんけど・・
747名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 19:46:57 ID:8N35PgN9
長年使ってるピアノ鍵盤、不具合出て来てるが
いよいよ買い替えとなったら、俺もS90ESが候補だな。
MO8は見た目嫌だし、ACアダプターなので即落選です。。。
748名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 20:00:54 ID:pTVS8LQd
コンタクト2付属とかはぜんぜんだめですかね?

全然違うなら追加かってみようかな。サンプラーはいくつか持ってますけど拡張音源の類はかったことないんでよくわかりません。
749名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 00:30:08 ID:md/V1rqz
コンタクト2付属は音きれいだけどヘニャってるからそれ相応の使い方を…って感じだね。
井堀とか老婆とか真逆だと思うからあると重宝するはず。オケ中でサラキラッと浮き沈みする感じ?
750659:2006/03/21(火) 09:27:09 ID:eiC0nvfu
なんとなくOLD LADYのセッティングもしっくりくるようになったし
またショパンやりたいと思うけどリクある?
なきゃやめるw
751名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 09:46:03 ID:an+O+RhG
>>750
プレリュード20番お願いします
752名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 09:53:49 ID:eiC0nvfu
>>751
わかった。俺が悪かった;;
753名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 10:01:54 ID:0sBoeCZW
ちゃんと弾くつもりなのかw じゃぁ木枯らしか黒鍵
754名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 10:25:35 ID:eiC0nvfu
>>753
今度はいきなり練習曲かよ。
木枯らしは弾いたことないので、練習してからアップするから1週間ほど待ってれ
755名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 11:14:22 ID:MeZXa1T1
スケルツォ2番
756名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 12:53:32 ID:luwzURTx
バルトークがききたいにゃ
757名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 15:30:34 ID:qrsHMYEj
冬のソナタが人気ランキング1位なはず。
758名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 16:49:33 ID:hswO8yAg
>>750
ここはおまえのピアノ発表会場じゃない
いいから自分のサイトでやれ。
759名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 17:00:19 ID:eiC0nvfu
>>758
( ̄▽ ̄)ゞラジャ
760名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 17:07:15 ID:OMgrsewr
よくいるよね。
自分以外の人が注目されると不機嫌になる人。
761657:2006/03/21(火) 17:38:15 ID:zKWIVU83
>750
グラズノフ ピアノソナタ1番(一楽章だけ)
762名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 18:58:03 ID:Ba0QRSzc
まあでも、リクエストされてから練習して音をアップするのはやりすぎじゃない?
デモとして演奏をうpしてくれるのはありがたいことだけどさ、聞かせてくれるのなら
持ち曲をさっと弾いて「こんな感じです」で事足らない?
763名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 19:29:20 ID:GEiNCu+5
のだめカンタービレの中から1曲。
764名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 20:17:13 ID:eiC0nvfu
>>758>>762の意見は最もだ。
ここの住人としてかなり出すぎたことをしてしまったなぁ。
765名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 20:46:40 ID:lEsaSPc4
>>764
ドンマイ、ドンマイ
766名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 20:48:05 ID:GEiNCu+5
Don't Mind
767名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 20:49:20 ID:mVrrV1AC
ドンマーイン
768名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 21:11:28 ID:r45SrIym
ドンドンマイマイ
769名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 21:37:48 ID:KmOl9qpe
ドンマイマーイン
770名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 21:40:37 ID:0sBoeCZW
ドマイ
771名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 21:44:08 ID:c9O+ayQn
ドバイ
772名無しサンプリング@48kHz:2006/03/21(火) 23:48:11 ID:gpVKwXks
>>764
正直oldladyでバッハ弾いたの聞きたい
ベーゼンとakoustikだとフレーズの中の1音1音のつながりがきわめて不自然に聞こえるから
oldladyならどんなもんかなって
773名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 02:48:44 ID:tcBVfHsi
ttp://midradio.music-eclub.com/search/info.php?cid=4372

これの音源別は是非聞きたい。
774名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 06:12:01 ID:osloyu44
バッハだけアップしておく。音が足りなかったりするけど気にしないでくれ。
http://58.159.100.10/bbs/9540/img/0012073557.mp3
775名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 09:40:52 ID:0NcxkFfG
漏れは774氏をC!
776名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 15:17:53 ID:Jphdujvi
the grandのDFDどのくらいに設定するのがちょうどいいですかね?
CPU;intePen4 3.6GHZ(シングルコア) RAM3GB です。
777名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 17:37:57 ID:C/M5V1WS
ttp://www.ismusic.ne.jp/laputa1983/mp3/misa_3_years_ago.mp3
DTM始めて間もないんですが、こんな感じの泣きのピアノっぽい音源捜してるんですけど
何か無いですかね?音が透き通って聞こえるような。
>>13辺りにある奴の中のどれかなのかもしれませんが。
778名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 18:57:35 ID:7dI185ak
>>777
mda piano
779名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 19:01:24 ID:GhGoth73
>>774
この変な強弱は・・・ヘタだから?音源が悪いから?
780名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 19:03:31 ID:jVZGx6aT
>>777
透き通ってるのはリバーブのせい。
781名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 19:09:57 ID:3z/wFbHN
>>780
いや、上手いかヘタクソかの違い。ミキシング&マスタリング両面において。
782名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 20:07:12 ID:osloyu44
バッハを聞いてくれてありがとうございました≦(._.)≧ ペコ
強弱ですが、やっぱり変ですよね。
頭の中で5つのパートに分けてそれぞれに強弱をつけて追っ掛けとか意識して弾いてみました。改めて聴いたらやっぱりバラバラだったよ。あちらこちら音も抜けてるし。
修行が足りなかったです。
783名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 20:33:09 ID:Lr8fw64y
>>777
これは俺様の耳によるとローランド系のハード音源とみた
784名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 21:40:51 ID:bGJKEhdH
いやKORGだとおもふ
785名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 21:50:18 ID:gzPk4Nsa
デモの制限教えてください。
日数制限とかでしょうか?
786657:2006/03/22(水) 23:21:38 ID:+0YeV+UD
この間の「幻想即興曲」も今度の「主よ〜」も手弾きには聴こえない。
気のせいかな。
787名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 23:27:15 ID:0NcxkFfG
>>782
スレ違いだけど、バッハは強弱でフレーズを弾きわけるという解釈は間違ってるよ。
バッハの時代はピアノはない。チェンバロだから、音の長さで弾きわけるべき。
グレングールド辺りを聴いてみればイメージ出来るよ
788657:2006/03/22(水) 23:38:28 ID:+0YeV+UD
対位法は鮮やかだった。
789名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 23:49:45 ID:C/M5V1WS
>>778
おおーありがとうございます。なんかイマイチですがこんなのできたんで…FL STUDIO5です。
http://takakun1020.at.infoseek.co.jp/ccm_0008.mp3

>>780-781
ああ…そこらへんをどういじったら目的の音に近付けるか迷っております…。
今後も勉強していきたいと思います。

>>783-784
あ、すいません、なんかどうやらココに解説がありました…KORGのTRITONっていうハード音源らしいです…
http://members.jcom.home.ne.jp/crescent-noise/txt/3_years.txt
ずびばずぇん…orz
まあどっちにしろ楽器は一切弾けんですが…
790名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 00:33:30 ID:YI1QkqMH
M1ピアノか?
791名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 00:33:59 ID:YI1QkqMH
TRITONかw
792名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 01:03:32 ID:Lqbpap5b
>>777
ローランドでないのは確実。ローランドは高音の方でこんなにカラカラさせてない。ボードの音もさせてない。
こんなにカラカラ打鍵の音がするのは持ってる音源の中だとトライトンを思い出したけど、mda Pianoって聞いた事ないけどそれなのかも。
トライトンか、ひょっとしたらカーツウェルのやつか(でもカーツウェルは中音域がもっとジットリしてるから違うかな・・・)丸まんま同じってのでなければトライトンで代用できるはず。
793名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 01:04:47 ID:Lqbpap5b
>>789おい、答えでてたんか! フ ザ ケ ン ナ !!!!いてまうどゴルア!!!!
794名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 01:26:34 ID:XDqbXSOw
ワロス
795名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 03:10:02 ID:wn60r99x
答え見てから知ったように書くなよ(藁
796名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 08:08:44 ID:dhCegWdN
>>777
俺は耳がいいからな!!一瞬で分かったぜ!!
これはKORGのTRITONだ間違いない!!
797名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 08:10:33 ID:dhCegWdN
>>789
ずぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああああああああああっっっっっっっっッ!!!!
答えがぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああああああああああああ!!!!
798名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 09:31:26 ID:N+CtnMbG
何これ。つまんない。
799名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 21:46:01 ID:to0vpxtf
ピアノアレンジで音量分けを否定か、固いね
上のバッハは別にイんじゃね? パイプオルガン1台だって複数音色混じってるんだし
800名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 22:48:55 ID:h7P4/QhA
>>777
これはローランドではないね。もちろんヤマハあたりでもない。
ローランドはこんな音づくりはしない。
どっちかっていうとトライトンもしくはカーツウェルよりの音だと思う。
(ん〜、でもカーツウェルはもっとしっとりした感じだから違うかもしれない)
はっきりとした答えがでないようなら、トライトンあたりで代用がきくはず。
間違ってたらごめんよ。
801名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 22:50:07 ID:h7P4/QhA
>>789
あらら。答え出てたのかよwww
出てるならでてるっていってくれないとw
でもあってたみたいだからよしとしようww
802名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 04:39:22 ID:2cAlwtgk
>>799
ピアノアレンジだって( ´,_ゝ`)プッ
803名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 05:43:36 ID:8MrMGnOi
ピアノアレンジ....
ちょっといなたいがいい響きだ...
804名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 06:07:57 ID:JcTsN+Wk
ピアノ初心者です 。。
http://www.yonosuke.net/clip/6a/27016.mp3
805名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 06:12:18 ID:I6/+2k9Q
>>804
いいね!音源なに?
806名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 06:13:44 ID:JcTsN+Wk
ざぐらんど
807名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 12:58:27 ID:YXmnhPbL
へー
これってざぐらんどの2?
うちの1と全然違う気がする。
808名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 13:22:16 ID:y0Ew2T6/
(・∀・)ニヤニヤ
809名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 16:00:10 ID:SdJJhpEE
(・∀・)ニヤニヤ
810名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 16:01:18 ID:pesnuGBe
(・∀・)ニヤニヤ
811名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 16:12:07 ID:nMhgaDB8
(・∀・)シコシコ
812名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 20:25:17 ID:G7+Q7rtr
>>800
わかってて書くな。
813名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 22:38:04 ID:S8rbakwC
何このスレ
814名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 02:24:37 ID:Z194/yIV
おい糞ども!
アンケートを取りたいのですがよろしいでしょうか?
今、気に入っててお使いのピアノ音源を1つ教えてください。

私はThe Grand 2 です。

集計は >>900でよろしくお願い致します<(_ _)>
815名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 03:14:39 ID:NG0GB/ff
まだ出てないようだな、俺はザ・グランド2
816777:2006/03/25(土) 03:55:48 ID:tufHKTcA
例のトライトンとやらはハード音源ですが、ソフト音源で近い物はなんかないですかね?
mda pianoはちょっと…エフェクト次第か?
ザ・グランド2?気になるな…

初心者なので音源殆ど知らんのでアンケートには協力できんですスイマセン…
817657:2006/03/25(土) 03:58:54 ID:dWQ4qAye
TBO
818名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 07:10:16 ID:X4Un9AlP
お気にはdgp7でーす
819名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 09:51:08 ID:zjZev8Kl
漏れはVSCに入ってる「Piano1」でーす。
820名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 10:10:35 ID:up3VPf6X
今まで一番よかったのはhalion3についてたgrandpiano2xxlだなぁ
821名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 13:29:01 ID:nsgI2cZt
クラシックやるならgrand2
それ意外ならIvory
どっちとは決められない
822名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 14:14:55 ID:3dmTkcMi
plugsound
823名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 16:16:48 ID:CStVr5nB
D50
824名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 17:24:27 ID:JEYvvR4r
俺もgrand2だな
Ivory使ったことないけど
825名無しサンプリング@48kHz:2006/03/25(土) 17:44:47 ID:xYALkE+3
やっぱりKURZWEILだろ。
とはいえトライトンという可能性もあるな。

あ、答えでてたのかよwwwww
826名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 00:37:33 ID:8BUslnHx
SG-RACKに勝るものなし。














10年前は
827名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 07:47:03 ID:jQXoTUtM
グランド2の音ってあまあまだよね
828名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 09:13:36 ID:YyeWiFZo
さよう。まあまあでしかない。
829名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 12:23:42 ID:y3T+fMGo
P-140
830名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 01:24:26 ID:DGsB53Ev
PW9とCLP-280どっちが良いと思う?
831名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 11:17:01 ID:Epr7dI0R
Old ladyほしいけど、俺の場合まず産婦らー導入からはじめないとだめか…
いきなり30万の買い物だよ・・・・orz
832名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 12:02:28 ID:lU1Jsion
なんで30万?
てかいっそのことIvoryとか単体で起動可のやつにすれば?
どうしてOldladyじゃなきゃやだ!!ってんなら止めないけど。
サンプラ金食い虫だし、これからいろんなサンプリング音源
書い足してくつもりでもないならもったいない
833名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 12:35:22 ID:RV8l1QtT
おそらくGigaStudio3専用PCを用意するつもりと思われ。
834名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 13:15:38 ID:SKtLVpxl
Ivory と Old lady どっちが良いですか?

金ならいくらでもありますが。
835名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 13:27:41 ID:eufL7HHR
両方買えよ
836名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 16:17:19 ID:wwPlq0GD
>>834
こういう奴に限ってろくに金を持ってない。
837名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 16:20:53 ID:zpwCNDsf
評判聞くとIvoryなんだけど
AKOUSTIK PIANO弾いてるとなんかキモチいいんだよな
838名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 21:07:55 ID:spA8j7oX
>>832
出産するんやろw
839名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 01:05:46 ID:vqldezhR
>>837
釣り乙
840名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 06:22:55 ID:zlGm4cj8
去年ヤフオクでRoland RD-300S が1マソで出ており、即効で買いました。
少々やわらかめのタッチもあいまって、フェンダーローズの代用品として
これ以上のものはないように思います。

そのまま弾いてもよいのですが、エレハモのスモールストーン(僕のはロシア製
クローンですが)をカマすともう極楽極楽。

SA音源マンセー!
841名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 12:42:15 ID:Kus9NIIK












は?
842名無しサンプリング@48kHz:2006/03/30(木) 19:35:39 ID:nCJAHkLh
ファントムのピアノ意外とヨカッタYO
843名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 04:32:48 ID:9M1xQ6YT
メモリ3GB積んでるけどBFDとVSLとGrand2立ち上げてたら落ちますた。
こんなもんすかねえ、。
844名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 13:01:29 ID:N0j61DF7
>>843 割れは落ちるよ
845名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 13:14:47 ID:9M1xQ6YT
ライブラリGBレベルのソフト割れるわけないじゃん。
846名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 13:39:24 ID:KxOEaMdk
釣りなのか天然なのか、ますます分からなくなった
847名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 15:13:37 ID:N0j61DF7
謎は深まるばかりだ
848名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 21:05:16 ID:NbWefQBQ
つうかスタイン公認のやつはまだかのう・・・
849名無しサンプリング@48kHz:2006/04/02(日) 22:20:39 ID:rw7Mkyt3
ウタダの新曲、J-POPの癖に、いっちょまえにメロに
ノンダイアトニックスケールノート使用フレーズがあるなw
850名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 13:31:17 ID:gUWjxkdF
そんなの普通にあるだろ
851名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 15:45:39 ID:6YPe6Jak
誤爆だろ
852名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 17:56:38 ID:k/6LC9pr
謎は深まるばかりだ
853名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 17:57:27 ID:ZJk+GEaI
たんなる悪質なコピペな件
854名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 18:04:42 ID:k/6LC9pr
また誤爆か
855名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 02:50:34 ID:HHoANw2t
それがあって何が悪いのかが分からない
856名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 05:44:17 ID:c2mJMD8d
誤爆テロか
ノンダイアトニックスケールが悪いなんて書いてない
857名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 13:06:10 ID:ldejjVif
PMIのデモ曲のOut of the Blueで涙出そうになった。
ほんといい曲だ
858名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 15:28:23 ID:qOvAm5S3
Ivory と Oldlady ぜんぜんキャラが違うけど、どちらも捨てがたいな。
気分で使い分けるか。
859名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 21:16:18 ID:+2Cz7jWR
>>857 PMIのどこ?
860名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 00:37:39 ID:/Ac9T2SQ
>>859
emperorとold ladyそれぞれのデモがあるよ
861名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 15:28:16 ID:sJSlgtHc
ページどこからリンクしてるんだっけ・・・見つからない
862名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 20:00:18 ID:/Ac9T2SQ
ttp://www.pianosamples.com/demo.htm
たしかにわかりにくいね
863859:2006/04/10(月) 21:04:53 ID:Ou6N0ACP
嗚呼これか、サンクス。Local保存してたよ
864名無しサンプリング@48kHz:2006/04/11(火) 01:37:38 ID:3E2G7zpO
>>857
その曲でOld LadyやEmperorを買った人は少なくないはず。
そういうジャンルが好きなら千住明とかを聞くといいかも。
865名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 15:25:15 ID:VmRRjVrA
ソフトピアノ初挑戦してみましたが・・・・
スペック不足なんでしょう、ぜんぜん演奏にならないです。
現在 imacG5 メモリ1.25GB cpuは1.8GH 内蔵core audioで
artvista社のvirtual grand+Kontakt player です。

メモリ2GB にして何かaudio インターフェイス使えば問題なく弾けるように
なるんでしょうか? 少し改善されてもやっぱりダメでは結局無駄になるので
怖いです。
imacG5 でソフトピアノを支障なく弾いている方のセッティング・ソフト・環境
教えてください。お願いっっっ!!
artvistaのvirtual grand の話題ってぜんぜん書いてる方がいないようですが
もしかして、相手にもされてない音源でしたか?
old lady なんかの方が良いのでしょうか?
 
866名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 20:02:22 ID:U66kNY7w
audio インターフェイスぐらいはあった方がいいんじゃないの
867名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 21:42:03 ID:TmynVHoL
>>865
>現在 imacG5 メモリ1.25GB cpuは1.8GH 内蔵core audioで
>artvista社のvirtual grand+Kontakt player

自分は、iMacG5 2.0GHz(Memry 1.5GB)+Firewire Audiophile
でIvoryをリアルタイム演奏して遊んでますよ。
普通の超難解クラシックでもなければ(その前に弾けないけど)、
普通に音切れ無いですよ〜

やっぱり、とりあえず
firewireのオーディオインターフェースを
使った方が良いかもしれませんね。
868名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 00:00:51 ID:/YotZhXI
マカー気持ち悪い
869名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 05:48:11 ID:dWqMNwiO
お返事ありがとうございます。
実はオーディオインターフェースってものをよく分かってないんですが
これを使うということで、cpuの負担を減らせるという理解でいいんでしょうか?
つまりPCの外部でDA変換をするということですよね?
870名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 06:31:49 ID:NkPkC+tr
そう。
CPU負担へらすだけじゃないよ
ノイズいっぱいのPC内よりは外でやったほうが音もいいだろうと
871名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 06:57:32 ID:b6tu4Trw
ピアノ音源のソフトなんかあったのかー!とびびってる者です。
デジタルピアノは持ってるんですけど、後はそれらのソフト買えば使えるように
なるんすか?まだなんかの機器とか買わないといけないんですかね??
優しい人教えてちょ
872名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 08:36:41 ID:Bc7Lh3cp
ちょっと上にも書いてあるけど
ソフトに加えてオーディオインターフェースが必要です
873名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 12:20:35 ID:Cotrub8q
>>871

喪前にこのスレはちと早すぎるな。
初心者スレもしくはくだ質で質問することを勧める。
874名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 22:26:12 ID:dWqMNwiO
>>871
私も初心者ですが、PCが高いスペックでないとまともには弾けません。
メモリ2GBに増設するのにまずお金がかかります。cpuの遅いマシンしか
もってないならおすすめしません。加えてオーディオインターフェースも
買わなくちゃ。けっこうな出費です。
それだけかけて、いい音なら大満足なんですが・・・・。

私の場合、fantom X 持ってますけど、fantomのピアノでは納得できず
ソフトに挑戦中です。fantom もなんか音が薄いっつーか丸いっつーかなんで・・。
ハード・キーボードでスタインウェイ弾けるものがあるといいんですけど。
ノード・stage 88 はよさげだけど高いし・・・。
ソフトピアノの方が安上がりかな・・・と。
みなさんはソフトピアノの方fantom よりずっと上って感じてるんですかね?
それとも同じようなもんて思っている方もいらっしゃるんでしょうか?
875名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 00:36:22 ID:5SPbT3zj
fantomだったらずっと上ってことはないな
876名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 01:31:34 ID:4IMx0YzU
DDR2の1Gでも1万ちょっとであるでしょ。オーディオIFはUA-25あたり。ソナーレが付いてくるし。
音源は…好みだな。
あとレイテンシとか調整すれば2G程度遅れずにでもいけるはず。頑張ってね。
877名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 07:03:55 ID:ZUlYy/S3
お茶漬けわかめ
878名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 16:26:09 ID:TKAHz/B+
ファントムイイ線いってるんじゃない」
879名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 20:32:01 ID:6cNfVEWg
Macはわかんないけど、Win&ソフトピアノの場合、

1)ASIOなどのオーディオカード
2)レイテンシーの設定

最低でもこの2つは押さえておかないと、鍵盤を押してから発音まで
の遅れが酷くて使い物になりません。
HDDは理想を言えば7200rpm以上欲しいですが、標準的なHDDでも
余程連打をしなければ問題は起きません。
メモリはソフトの仕様にもよりますが、1GBは欲しいですね。
CPUの速度より、オーディオカードとレイテンシーの設定を確認してみてください。

ちなみに、ソフトピアノ(HDDストリーミング・ピアノ?)を一度知ると、
ヘタな生ピアノでは練習する気が起きませんよ。
880名無しサンプリング@48kHz:2006/04/17(月) 08:48:15 ID:eWrDW+rb
ソフトピアノ ... なんだかやわらかそうなピアノでつね。w
881名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 03:32:00 ID:Kxi5G7KS
HDDを掃除してたらNIのAkoustik PianoのDemoソングが出て来た。
Akoustik Pianoを買った人、本当に可愛そう・・・その多くは右も左もわからない純粋な初心者だと思うんだけど、
彼らがだまされやすいからと言ってこんな粗悪品を売りつける企業(MIDIA)は許せないと思った。
MIDIA工作員様、少なくとも、二度と営業目的の書込みはしないで下さい。
882名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 03:40:46 ID:caHRVBbq
なんでAkoustik Pianoってこんなにけなされるの?
883名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 03:48:50 ID:Kxi5G7KS
>>882
MIDIA社員様、乙。あっちこっち工作大変ですね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142499994/196
884名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 03:49:53 ID:ZqdmEVCJ
>>882
逆に聞くがどこか褒めるところあるのか?
UIとか言うなよ。
885名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 07:30:49 ID:zyonnp0J
Ivory:¥49,140前後
Galaxy Steinway 5.1:¥36,750前後
PMI Bosendorfer 290:¥26,040前後

Akoustik Piano:¥44,100 前後


うん…かわいそう…。
886名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 10:28:57 ID:AR+o0FN4
本物よりは安い


だがこれを言うとなんでも終わってしまう諸刃の剣
素人だけどオススメできない
887名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 12:44:30 ID:oFogGnKn
>>885
一つだけ褒めるところがあるとするなら・・・・

アップライトだな。他のYAMAHAだのベーゼンだのは使いもんに
なりませんよ。

アップライト音源に4万出したオレは負け組だけど、こいつだけでも
せめて使ってやろうかとは思ってる。
888名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 13:08:43 ID:7I31mfQs
Akoustik はさすがに開発陣もちょっとヤバかったかなと思ってるんじゃないか?
世界中からクレームの嵐が来てるんじゃない?
889名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 13:59:03 ID:ZqdmEVCJ
公式のフォーラムも酷いモンだよ「これは製品版じゃない、俺たちはベータテスターかよ!」
だの「これは糞だ、訴えるぜ」だの。
あと「インストールしようとしたらDVDドライブが壊れた、FUCK!」なんてカキコもあったなww
890名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 14:31:44 ID:nsLDc5g7
AkousticPianoを買って5秒で後悔した漏れが来ますたよ
891名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 16:19:10 ID:rIeZY1rN
デモぐらい聴いてから買えよww
892名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 16:31:00 ID:AR+o0FN4
PMIのベーゼンは持ってるけど良いと思うぞ
俺はピアノ弾きじゃなくて曲作りが専門だけどオケとよく馴染んでくれる
特にQLSOと相性が良くて非常にMIXが楽

あの深いリバーブもサウンドの方向性が決まっている限りではプラス要因
893名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 17:29:49 ID:nsLDc5g7
デモは良かった。しかし実際に弾いてみると、キー毎のバラツキが目立つ。
こう言うのは弾いてみないと解らん_| ̄|○
894名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 21:39:47 ID:dAVWl660
GALAXY STEINWAYってダメなのかな?
デモ聞く限り凄いよさそうなんだが。。。
895名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 22:23:42 ID:6Yr1vKem
>>887
アップライトのオススメ。なかなかよかった。
http://www.vintaudio.com/GUPC.htm
896名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 15:11:12 ID:xWYDHUcn
>>894
かなりいいと思う。
5.1チャンネルの環境下では、Ivoryに勝てるんじゃなかろうか。
ヘッドホンの俺には関係ないけどorz
897名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 20:02:20 ID:BU6jhKDb
>>895
Thanx.
これでAkoustik の出番は無くなったな。
898名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 23:23:09 ID:GWzZzt+D
Akoustik Pianoって一体・・・・・・・・・・・・・・
899名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 01:12:13 ID:XMrM21fJ
NI も今頃反省してるんじゃない?
サンプリング全部やり直して無償バージョンアップでもやらないと
世界中のユーザーが納得しないと思う。
でもたぶんエレクトリックな音を極めている人達には無理だろうけど。
ケーキ屋が餅作った様なもんだからね。
ケーキ屋としては一流なんだから無理しなきゃ良かったのに。
900882:2006/04/20(木) 03:10:59 ID:EoJTT8+o
すまん、なんか嵐を投下したようだ。
Akoustik Pianoのアップライトとか好きだっのだが、
>>895
を聴いてがっくり、みたいな。ちなみにユーザーでも
社員でもないです。
901名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 06:41:04 ID:P8cQK5Iv
別に荒れてはないが
902887:2006/04/20(木) 10:47:30 ID:72yxTANq
>>895
こりゃ終わったw

しかし、オレもツマランもの買っちまったな・・・。
903名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 14:35:18 ID:Yym4RClK
んー、アップライトは(打鍵に表情が少ない>>895に比べると)Akoustik Pianoの方が良いよね
Akoustik Pianoアップライトのあのコンプ感も気持ち良いし。
金に余裕があったらアップライトのためにAkoustik Piano欲しいな、とは思う。
Akoustik Piano Usersへ良心がとがめたんでフォローしてます。
904名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 18:55:41 ID:t4blLHcD
Ivoryなかなかいいね。
まあベダルオンオフのシッ、カクーンノイズが
やっぱ無かったのが残念だけど
他もそれはないみたいだししょうがないかな。
あとちょっとパンの広がりを狭くしてもリバーブかけると
ハンマーノイズがティンバーよりも
広がってしまうような気がする。
905名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 21:13:21 ID:nC43y70J
ティンバーって何ですか?
906名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 22:20:11 ID:t4blLHcD
Ivory上でTinbreとなっているものです。
Ivoryではいわゆる普通のピアノの音というか
ロングトーンの音をTibre、
打鍵時のノイズ的な音をKey Noiseとして
別々に音量調節できるようになっています。
907名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 22:32:17 ID:ibwWRfmi
ちんぶれ?
チンブレ?
ちんちんがぶれるのか?
908名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 22:52:01 ID:t4blLHcD
そうそう
かぶれるんですよ。
909名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 02:04:03 ID:LIZS+Kbq
はい次↓
910名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 13:26:40 ID:q4VjUNyP
この流れワロス
911名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 17:48:39 ID:moCHPPIc
マジレスw

theaterとtheatre どっちもシアター
それと同じだ。
912名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 19:32:10 ID:kyuZLmao
最高のピアノ音源
派手目ポップス、ジャズ=Ivory
感動系ポップス、弾き語り系バラード=PMI Old Lady
クラシック=Steinberg系、PMI系
ダンス物キラキラ・ブジャーブジャーピアノ=JVプリセット、Korgプリセット

殿堂入り=NI Akoustik Piano
913名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 20:53:51 ID:XftTa12y
何の殿堂だよw
914名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 23:41:41 ID:2kmnhJWG
安さ?
915名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 23:53:10 ID:LDJTTw9g
それなんてドンキ?
916名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 02:03:44 ID:e6Hf/KxV
>>912
MIDIA 社員乙
Akoustik なんて糞以外の何者でもねーんだよ!
917名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 02:08:27 ID:P/Fmu5s+
>>916
ちょっ 

おまっ
918名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 02:36:52 ID:m0X1Jr0z
悲しいモノをみた
919名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 02:51:33 ID:DAP6lxI3
916もある意味殿堂入り。
920名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 05:25:26 ID:8ZWXHAGd
Old Ladyもってて、欲だしてIvory買ってスゲー後悔してる俺様がきましたよ orz
921名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 09:22:05 ID:P/Fmu5s+
>>920
マジ?
そんなにいいんだ?
というかライブラリでしょ?それは
922名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 10:25:42 ID:ss0cBQrg
ちょっと前に Ivory の音ネタをうpした漏れですが、
Ivory の後に PMI download 販売で Old Lady と
Emperor をそれぞれ $50 で買いますた。

GIGAフォーマットのものは Giga Pulse に対応して
いるのでペダリングの音もリアルで、マイブーム中です。

どのみに Ivory は IntelMac にまだ対応していないの
と、現在 stand alone 版を開発中とのことで淡い期待
をもってはいますが、Old Lady と Emperor の価格を
考えると。。。
923名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 16:56:14 ID:WmWzjs/1
Download販売してたのかー。
送料無しで50ドルだけで買えるなら買おうかな。
924920:2006/04/24(月) 17:52:41 ID:8ZWXHAGd
>>921
某ショップでIvory弾いてみていいなと思って買ったんだけど、並べて弾いてみてはじめてわかる違いですかね。
比べると音がプラスチックみたいで、スローテンポで和音の響きを楽しむように弾くにはOld Ladyに分があります。
どちらも個々の音量にバラつきあって、Old Ladyはライブラリゆえに調整して追い込める(たぶん必要)けどIvoryはさすがにできない。
でもなんかOld Ladyは音が少々ぬるいのが不満でIvoryに手を出してみたが・・・  orz

>>922
え、今 $50 でダウンロード販売ありですか。自分が買った時は$100こえていたような 
925920:2006/04/24(月) 18:07:35 ID:8ZWXHAGd
あ、それとOld Ladyのフォーマットはkontakt2です。
マッピングエディタを見るとびっしり詰まってるけどかなり重複してます、88鍵全部録ってない^^
削除整理すると60MBぐらいのメモリしか使わないのでいいです。
926名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 18:18:29 ID:fl049dhf
<最高のピアノ音源の常識>

派手目ポップス、ジャズ=Ivoryの常識
 ・笑えるほどに重い。リアルタイム演奏は超不向き。HD容量も食い過ぎ。
 ・音の広がりが楽曲中で気持ち良い効果を生むが微調整不可。
 ・高音がこもり気味。

感動系ポップス、弾き語り系バラード=PMI Old Ladyの常識
 ・バージョンにより若干の差があり、今のところKontakt版が最高。
 ・PMIのオフィシャルネット販売で50ドルで購入できる。
 ・音色の種類は1音色のみ。

ダンスキラキラ・ブジャーブジャーピアノ=Roland&KORGプリセットの常識
 ・初期のハードウェアプリセットの方が雰囲気込みで最強。
 ・微妙なノイズ感、揺らぎ感込みでこそ価値が上がる。

殿堂入り=NI Akoustik Pianoの常識
 ・アップライトは最強
 ・手を出すとヤケドする。
927名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 19:04:20 ID:WmWzjs/1
old ladyってkontak版が最高なんですかー。
Giga Pulse対応で良い感じっていうGiga3の方買おうかと思ってましたが。
迷いますわー。
928名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 20:44:16 ID:P/Fmu5s+
なぬ?50ドル???
929名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 20:56:39 ID:z6UIQ4M0
大ヤケドを負った漏れが来ますたよ!
930名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 21:13:03 ID:P/Fmu5s+
どうも製品のラインナップがよくわからない。
頑張って読んでみると
ギガ2+ギガ3の DVD
Kontakt 1.5, Kontakt 2, Halion and EXS24のDVD
ってことなの?

わからない。

ダウンロード販売?
アフォですみません。
931名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 21:40:33 ID:9BVev6Ih
ttp://www.tradebit.com/filedetail.php/737698

Light Editions of the OLD LADY and EMPEROR pianos.
Price: 20.- USD

(((;゚Д゚))))ソワソワ


まぁでも,「3 or 4 velocity layers and to 16 bit wavefiles.」の制限だから
お試し版程度か.Full Editionへのアップグレードもできなさそうだし.
932名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 21:50:55 ID:z6UIQ4M0
ライト・エディションということで、強弱サンプルの数が減らされてたり
16ビットだったりするけど、元が元だから期待できるんじゃないかなぁ
取り敢えず、大ヤケドを負った漏れは関心大!
933名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 21:54:31 ID:P/Fmu5s+
おいやっぱぜんぶ50ドルだぞおい
均一セールかよ

OLD LADYFormat:Multi: Kontakt-Exs-Halion DVD,
OLD LADY1$ 50.00

OLD LADYFormat:GigaStudio 2+3 DVD,
OLD LADY1$ 50.00

OLD LADYFormat: Multi: Kontakt-Exs-Halion Download,
OLD LADY1$ 50.00

OLD LADYFormat: GigaStudio 2 Download,
OLD LADY$ 50.00
934名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 22:51:20 ID:7XtrAPuV
これもワロタ
OLD LADY Sound Font Price:10$
http://www.tradebit.com/filedetail.php/738535
935名無しサンプリング@48kHz:2006/04/24(月) 22:55:44 ID:P/Fmu5s+
デモ版DLしてみたがマックのkontakt2であけようと
するとkontakt2が落ちます。
DL版買っても大丈夫かなー。
デモ版はどうも針音っぽいんだけど。
936名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 17:35:04 ID:Q3W7U+53
OLD LADY買った。これが50ドルってさ、ハハハ
Ivoryも十分地雷だとわかった。トホホ
937名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 17:38:37 ID:nfTm8N+X
割れ座の俺には地雷など存在しない
938名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 18:01:04 ID:OjzQ1KZx
いいから、Ivoryでいいよ。
そんな俺は、AKOUSTIKPIANOの処分に困っています。
939名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 19:51:52 ID:gmQrtAkR
w
940名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 22:05:06 ID:hmHZizhG
>>938
オレも困ってるぞ! ちなみに>>887ッスw
941名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 22:35:57 ID:47wYDbH2
殿堂入りピアノ音源うらやましいなー
俺なんかが手出したらヤケドしちゃうなー
942名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 02:45:04 ID:lfURrwdH
P-140で満足している
943名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 09:52:31 ID:EryMVrU8
おらは、P-120持ってて、MO8を最近買ったけど、
P-120は手放せないでいます。

メインのソフトピアノは、Ivoryをメインに使ってます。
さすがに、ピアノの音としてはP-120やMO8よりもリアルです。

P-120は鍵盤が良いんですよねぇ〜
944名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 09:55:53 ID:EryMVrU8
>>940
いやぁ、、マヂで困りますね、
自分も、アップライトを弾く為に・・・と
言い聞かせていますが、、
実際は、ほとんど使ってないですねぇ〜

でも、にわかに、4万も出してしまっているので、
売るに売れなくて困っています。


アンサンブルの中の音源として使うには、
オケには混ざりやすいと思いますが、
単品でリアルタイムに弾いて遊ぶには、
不適ですね。
ある意味にほんとにプロ用なのかも・・・
なんて、、
945名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 13:44:00 ID:t6MMW+1l
>ほんとにプロ用なのかも

あ り え な い
946名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 18:21:06 ID:hj/FLkok
EDIROL PCR-80→E-mu Proformance→BOSS SE-70で90年代テイストな漏れは逝った方がいいか。。
なかなかよいですよ。ハード音源。
947名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 18:33:56 ID:FpX3KrI+
>>944
サンプルとる時のマイクにローカット入ってたんじゃないかなw
もうキンキンすぎて使えないよ。オケ中に入ったらSG-RACKの方が
5000億倍良い。
948名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 22:31:57 ID:Z5wOkXMn
漏れもAkousticPiano初めて使ったとき、ビックラこいたんだけど、
その後の調査で、どうも使ってるマスターキーボードから出てくる
ベロシティ値が異常に高い事に気がついた。

で、試しにカキンカキンの音を気にせずシーケンサに演奏し、
ベロシティコマンドで値を下げてみたら、別段普通の演奏になった。

そのマスターキーボードは、よく売れてる6万前後のシルバーの88鍵だ。
今、世界最大楽器メーカーのものにリプレイス予定だ。
一度マスターキーボードを疑ってみると良い。
素人の打鍵で127が出るようではそれは設計が間違ってる

参考までに、これらの演奏でもVel=127が偶に出るくらいの設定が
あらゆるピアノ音源に対してリアリティをもたらすはず。

http://youtube.com/watch?v=hLW-kzC_ko8&search=piano
949名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 22:41:43 ID:GjQv8byj
>>948
KT76弾いたことある?
あれは素晴らしいバランスでしたよ。88も同じかどうかは不明。。
950名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 23:02:43 ID:Z5wOkXMn
>KT76弾いたことある?

残念ながら無い。タッチの善し悪しはまあ値段が値段だから妥協も出来るが、
mfくらいでの演奏で出力されるベロシティが120超えてる様じゃ演奏にならない。

AkoustikPiano、漏れもインスコした初日、猛烈に後悔した。
しかし、ベロシティの事に気がつき、タッチ違いではあるがDX-7IIを接続して
演奏してみたら、先ほどのようなカキンカキンした音にはならなかった。
ただ、一部のキーに於いては周囲のキーと比べて音量にバラツキがある。

満足はしていないが、カキンカキンした音という印象に関しては、漏れ自身
最初嵌ったので、取り敢えず気になってる人は確認してみるのも一考かと

マスターキーボードを変えてみれば、恐らくそこそこ満足行くとは思っている。
しかしOLD LADYは手に入れたいと思ってる。
951名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 23:07:32 ID:Xq0FYKZR
>>950
サンプラー側で、問題あるピッチのベロシティ・レイヤーを調整するのは
解決策にならないか?
他のライブラリでも初期設定でところどころ調整してるよ。
952名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 23:19:06 ID:Z5wOkXMn
AKスタンドアロンでは、キー毎に修正は出来ないようだ。
やったことはないが、AKのデータをコンタクトでどうのという話は聞いたことがある。
音量の「バラツキ」はこれで解決されるが、マスターキーボードから出力されるVelの
問題は、その問題の本質が違うから、ソフト側での対応では解決しない。

あちこちでAKはよく叩かれてるし、漏れもけして満足している訳ではないが、
しかしその悪評価の原因がVelにもあるという事に漏れも一度嵌ったから、
一応報告してみた。
953名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 23:50:32 ID:ye8bTui9
そういうレベルの問題では無いと思われ
954名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 00:16:54 ID:g/h12arm
The Grand 2もベロシティいじれるの?
955名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 00:55:39 ID:8qNOBOxi
>>953
どういうレベルの問題?
956名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 08:49:48 ID:f6vs8E7j
Akoustic Pianoってリリースが短すぎるからカキカキした印象になるんだと思う。
それがまた調整できないのが最大の難点。
リリースサンプルを上げるとかそういう問題じゃなくて、メインの音そのもの
のリリースが極端に短い。
これが調整できたらかなりマシになりそうなんだけど。
957名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 12:28:16 ID:igkcOLUV
>>139
今更ですが、ヒスノイズとは磁気テープにアナログ録音した時に乗るノイズのことですよ。
ピアノとは 無 関 係 。
958名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 13:18:54 ID:i4Q5un0G
ヒスノイズを和訳するとしゃー雑音であってますか?
959名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 15:40:19 ID:cJBTT5VP
しゃーねぇな
960名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 22:28:40 ID:gcStte3J
思ったんだが鍵盤にそこそこの性能のPC一台付きっきりにするくらいなら
ハードウェア音源のほうがありがたくないか?
でも最近の主流はソフトウェア音源なんだよな
961名無しサンプリング@48kHz:2006/04/28(金) 23:09:31 ID:HLPPgyai
PCの方が安いじゃん
962名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 01:27:28 ID:xKiebKcr
入れ替え楽だしな
963名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 04:08:13 ID:20WJCbMZ
>>960は、サンプラーの事をよく理解していない釣り師。
気を付けろ。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 17:43:50 ID:O94cmpbe
OldLadyのダウンロード版買おうと思ったんだけど、
PMIのサイトが出てこない…昨夜までは普通に見れたんだけど??
まさか…夜逃○?

ここにいる皆様は見れてますか??

ttp://www.postpiano.com/
965名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 18:50:32 ID:a6031PvK
>>964

つプロバイダからの請求書}
966名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 19:31:46 ID:WXFsfYiN
>>964
いつの間にか復活してる
967964:2006/04/29(土) 23:13:49 ID:O94cmpbe
>>966
ぬぉ!本当だ。ありがとう2chのみなさん!w

というわけで早速ポチッと購入しましたOLD LADY。
いや〜いいっすね。これで50$なら即買いだと思います。

Kontaktで使用しているんですが、フルバージョン(full old lady v7.nkm)で
弾こうとすると、BODYとKEYSOUNDとPEDALの3つが反応しない(読み込めない?)。
どなたかお持ちの方で解る方いらっしゃいますでしょうか…
もしかしてPMIってペダルサウンドに未対応??
968名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 04:14:41 ID:hIODq1gG
NI Kontakt っていうのは Kontakt player のことなんですか?
初心者なんで誰か教えて。このold lady ってマックの Kontakt player
で使えるんでしょうか???
969名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 04:27:02 ID:hIODq1gG
>>960
私はソフトピアノが不安定なんで、ベロシティ別に fantom X に
virtual grand(ARTVIFSTA)をサンプリングしてみました。
最初は全鍵8秒サンプリングを試みたのですが、重すぎて fantom が誤動作
してしまいました。仕方なく、半分程度に削って入れたところ・・・
おおっ、スタインゥェイがまともに弾けるっ!!
これでPCのメモリを買い足す気が失せてしまった・・。
auduo interface も買わなきゃよかった・・・・。
fantom X 持っている人にはお勧めです。設定に手間はかかりますが。
970名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 04:32:34 ID:zAeknX9V
その労力は普通に凄いね
971名無しサンプリング@48kHz
>>967
このページは関係ない?
http://www.postpiano.com/products/K2.htm