最高のピアノ音源 Part 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
2名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 10:49:01 ID:DVG0jPgp
3名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 10:54:31 ID:DVG0jPgp
Sampletekk - Black Grand
http://www.sampletekk.com/proddetail.php?prod=ST-002&cat=10
Sampletekk - White Grand II
http://www.sampletekk.com/proddetail.php?prod=ST-004-Head&cat=25
Sampletekk - TBO
http://www.sampletekk.com/products.php?cat=32

追加
VIENNA INSTRUMENTS BOSENDORFER IMPERIAL / STANDARD
http://www.crypton.co.jp/vienna/product/28760.html

抜けがあったら補完よろしく
4名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 18:13:43 ID:vBYq7w23
最高のピアノ音源を弾く為の最高のピアノ鍵盤の情報も欲しい。
5名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 19:37:58 ID:bqswbLM5
鍵盤堂にX8 XS8 M3-88あるけどM3が一番好きだ
X8は反応いいんだけど戻りがねっちい
6名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 01:06:01 ID:vGTkqNa7
ベーゼンのCEUSの鍵盤が良いらしい
7名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 01:09:38 ID:vGTkqNa7
補遺
http://www.proaudiovault.com/
The Blüthner Digital Model One
8名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 04:05:51 ID:4NFTqUSs
追加

BEST SERVICE GALAXY 2
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29560

EAST WEST QUANTUM LEAP PIANOS
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=28110
9名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 17:30:33 ID:mIm56kTX
これ某メーカーの公式デモなんだけど、こんなに位相おかしいのイケテルノ?
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22027.mp3
10名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 17:58:11 ID:GNlz1VpT
位相はよく判らんがなんとなく変な音だな
11名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 18:06:35 ID:mIm56kTX
あ〜この位相へんなのすげえ気持ちわるいな
12名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 19:10:32 ID:1oPGLzan
これは酷いね。
脳がゆがみそうだw
13名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 20:07:17 ID:mIm56kTX
ほんとにそう思ってんの?
14名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 23:25:33 ID:mIm56kTX
どうなんだよ
15名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 23:28:14 ID:PMoVtGT+
みんなどんな鍵盤使ってんの?
16名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 23:29:36 ID:ze4IwsYp
何度も同じ質問すんな。
クソスレ乙
17名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 23:31:27 ID:PMoVtGT+
あんまりネタないんだからいいだろ。
18名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 23:37:00 ID:mIm56kTX
どこのピアノかあててみそ
19名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 23:40:28 ID:G4n8bRM/
知らねーよw
20名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 23:45:46 ID:mIm56kTX
いいから当ててみそ
21名無しサンプリング@48kHz:2007/09/08(土) 23:51:05 ID:G4n8bRM/
シュアが大きそうなヤマハ
22名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 03:15:52 ID:q+MI66nG
妙に伸びてると思ったら何この流れ
どこのピアノか当てろとかmp3タグにおもっきしAKって書いてあるじゃん
以前まとめサイト出来た時に悪い意味で「殿堂入り」なんて呼ばれた逆に伝説の音源じゃまいか
23名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 03:26:39 ID:hStxgdDM
>>22
もう>>9の話じゃなくて

>>15>>16>>17>>18>>19>>20>>21
という流れになってますが何か?
24名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 03:52:32 ID:q+MI66nG
そうなのか、>>9ことID:mIm56kTXが構ってほしそうにばんばんageてるもんで
ついそっちに目がいっちまった
すまんかった
25名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 08:02:01 ID:WJLgff44
えええええ!ボクチンがスルーされるとかありえねえし
てゆうかされてねーし!
>>15>>23くたばっちまいな
26名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 11:14:16 ID:fBVMAkBR
>>25
ウゼー消えろボケカス。
27名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 11:31:26 ID:A+KevdI9
前スレからだったがホントくずばっかだな。

最低のピアノ音源に名前変えろよ。
28名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 11:44:00 ID:cIGjesZr
WJLgff44
必死ナンバーワン乙
29名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 19:04:50 ID:WJLgff44
AkoustikPianoほしくなってきた
30名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 19:10:38 ID:Sf8xXqa4
それを言うなら”【弾けない】最低な奴らのピアノ音源【文句だけ】”だろうなw
31名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 19:40:43 ID:bwUCk2bY
Synthogy Ivory Bosendorfer 41GB
VIENNA INSTRUMENTS BOSENDORFER 55GB
EAST WEST QUANTUM LEAP PIANOS 270GB

Ivoryよりも容量の大きいソフト音源があるんだあ。
VIENNA Bosendorferのデモ試聴してみたけど、
Mozart K.284−1のデモなんかを聴いたらやっぱり
他のソフト音源と同様、音が尖りすぎてますね。
ソフト音源の限界がすぐに判ります。
Mozartは必要なペダルが少なくて音域が少ないだけに
使用音源の本質的な欠点が浮き彫りになるのです。
それでもK.284はモーツァルトのピアノ曲の中でも
ペダルをふんだんに使うほうなのでデモで公開してるのでしょうけど
Shiffの生ピアノ演奏録音なんかと聞き比べたら所詮はゴミ同然であることが
すぐに判ります。

もっと良い音源が出来たらいいですね。
32名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:05:13 ID:WJLgff44
どれどれ、さっそくきいてみるかね
33名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:21:29 ID:WJLgff44
VSLいいじゃん深みがあるし硬くてベーゼンぽいじゃん
EQかければ突く感じとれるし
http://vsl.co.at/en-us/67/4587/4953.vsl#
34名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:31:08 ID:mM8l2VUL
そういうお前はベーゼン生で聞いたことあんのかよwwww
まさかEast Westのベーゼンですなんていうんじゃないだろうなwwwwwwwww
wwwwwマジバロスwwwww
勘違いやろうバロス
35名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:44:12 ID:V0+A9c3w
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=27851

the big oneどうだ?デモ曲はほぼドライみたいだから音切れるところとかちょっと不自然な気もするけど、
音に立体感があってピアノ本来のよさもうまく収音できてると思う。
ただしヘッドフォンで聴くとデモ二曲目の29秒の一瞬や、1分2秒すぎでアタックの時ヘンなノイズ(爪が当たってる音か?)聞こえるが。
まあ編集できるけどね。
36名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:48:42 ID:WJLgff44
>>34
むかつくから釣られるけどな、先生んとこでレッスンで使ってたのベーゼンとボールドウィンだったよ
スタジオでもひいたし。
逆にスタインウェイのほうがスタジオかステージとかでしか聴いたことないから。
37名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:49:41 ID:2PaH65dj
TBOよりBGのが音が太くて好きだな。TBOは音が細すぎる。
38名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:56:44 ID:LJAzooeQ
ivoryのはキャラが良く出てると思うが、
正直個体差が大きいからねぇ。
鈍重なスタインもあるし、キンキンのベーゼンもあるんだよw
39名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:10:06 ID:mM8l2VUL
>>36
釣られんなよwwww
40名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:11:08 ID:mM8l2VUL
53 名前:名無しサンプリング@48kHz 本日のレス 投稿日:2007/09/09(日) 20:31:40 WJLgff44
他人の糞曲ですが
http://www.sampletekk.com/proddemos/PMIOldLady/MoonlightOldLadyLoud.mp3


55 名前:名無しサンプリング@48kHz 本日のレス 投稿日:2007/09/09(日) 20:50:30 WJLgff44
うけるw



つーかお前、何ベートベンの曲を糞曲としてさらしてんだよ
41名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 21:20:03 ID:WJLgff44
糞曲だから。
42名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 22:08:56 ID:bwUCk2bY
43名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 01:32:26 ID:6LqbqN7O
このながれwwww

絶対同じ奴が毎度同じような書き込みしてるだろwww
ちょーうけるんだがwww

さすがくそどもだw
44名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 12:46:01 ID:7RU4mW9o
それより、いい加減、ペダル機能がそろってる音源だしてください。

ダンパー、ソフト、ソステヌートはあっても、ハーフ対応じゃなかったりするのが
多すぎです。そういうときは、みなさんどうしてますか?
45名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 13:11:27 ID:DxkDHg6r
ついにきたか、ペダル厨
46名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 13:33:25 ID:M2IxGhRj
けど、生pだとペダルすごく気を使うよ

良く怒られたなー
素人みたいにガタガタさせんな!色彩が極彩色しかないのかオマイは!

みたいに。国産デジピは少ない容量うまく使ってフィルターかけてるけど、今の時代に合ったものが欲しいよ。
47名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 16:02:40 ID:DxkDHg6r
デジピとかスレちがいどころか板ちがいもはなはだしい
48名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 17:34:47 ID:M2IxGhRj
どうした?カルシウム不足か?
夏休みが終わっていじめれてるのか?
49名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 17:49:59 ID:yGLK+y8N
さっさと死ねや
50名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 20:46:33 ID:6LqbqN7O
・・・w
>>44
あげんなくそあふぉw

マジクソスレだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 21:41:21 ID:PYaSv2Ld
貧乏アマは背伸びせず素直にデジピ使ってりゃいいのに
52名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 22:24:07 ID:SrAbQiQm
>>50 [sage] ID:6LqbqN7O
>>43 [] ID:6LqbqN7O
53名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 10:05:00 ID:LVIjomA6
そもそもデジピって短縮系がキモス
54名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 12:05:01 ID:JTnEE7Vd
デジピのことをエレピって言ってるやつがいてイライラする
55名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 12:15:03 ID:FRId4jRv
デジピだと「アコピの代用」でしかないけど、
エレピはエレピだよね。
56名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 19:25:52 ID:PecUwupQ
デジピの事を、エレピだと思ってた俺が、書き込みましたよ。
まー、違いについて考えた事は無かったけど。
57名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 20:29:29 ID:sdBsqC9A
Akoustik Pianoって評判悪いんですか?
58名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 20:51:14 ID:JmwVYtBO
ゴミ。
59名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 20:58:15 ID:LVIjomA6
>>57
音が明るくてバラードというよりロック向きだしEQがへんなんなってるから調整しないとまずいね
似たような価格帯で音がリッチというか暗いからIvoryのほうが人気があるね
60名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 21:03:07 ID:yWl9M+Iq

なんせプロですから
61名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 22:07:41 ID:TplraX9d
死ねよクズ
62名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 22:13:17 ID:PecUwupQ
>>61 死ねよクズ
63名無しサンプリング@48kHz:2007/09/11(火) 22:53:07 ID:Emou5Zu/
>>63
死ねよクズ
64名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 20:01:44 ID:xKaWEp7F
ピアノ音源て直流成分加味すると化けるよね
65名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 17:04:20 ID:/z8yIzy+
甘噛みされると気持ちいいしね
66名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:34:26 ID:e84AkROr
保守age
67名無しサンプリング@48kHz:2007/09/28(金) 23:59:32 ID:tz/qT6Bh
このスレいきなり過疎ったな
68名無しサンプリング@48kHz:2007/09/29(土) 22:06:53 ID:sn8Rp6UJ
おんなじ奴がおんなじこと書いてるだけですから^^;
無くなってもぶっちゃけこまんない^^
69名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 01:06:03 ID:jko9od79
本当に過疎ってるね。
PMIが生ベーゼンとサンプリングのベーゼンの聞き比べやってるけど既出?
http://www.postpiano.com/products/demos.php?id=9&subCat=B%F6sendorfer+290
70名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 02:20:04 ID:WShCoc6l
音屋ではPianoteqが卯売れてるようだが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/BestSellerListByCategory.asp?CategoryCd=155
最近はリアルサウンド志向の人ばっかりじゃなくなってきたということかね?
71名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 15:45:18 ID:Mf4SaX7c
初音ミクを、まるで本物の声優がうたってるみたいと評する人もいるので、
Pianoteqに十分リアルさを感じてる人もいるんでしょぅねえ。

どちらも私には信じられませんけど。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 15:46:55 ID:q5Pa1XcX
Pianoteqは可愛い音だな
変なトイピアノって感じ

>>71
あれリップサービスなのか本気なのかわかんねえよなあ
73名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 20:35:14 ID:iUesulR2
SG-Rack
74名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:23:13 ID:RH2v3Li1
ベヒシュタイン買った

さらばピアノ音源
75名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:29:00 ID:Zq/UT3Du
>>74
実物の?すげーな。
俺もベーゼンとかスタインウェイ独り占めしてみたい。。
76名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:37:30 ID:QJRrTlIV
おれなんかピアノの上に寝なくちゃだわ
77名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 21:42:48 ID:BUH5ZQcY
>>74
おめでとうって言いたくなったのでおめでとう〜
贅沢に使いたいぜw
78名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 23:39:38 ID:rWU87Tuu
グロトリアンが欲しい
79名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 00:13:27 ID:N5Yu5DAR
>>74
MIDIにつながんなかったらゴミ同然じゃん
80名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 01:16:24 ID:XlKOa77F
>>74
アコピ買ったからには防音は問題ないんだろうけど、今度は部屋での響きが気になってくるよ。
しょっぽい響きの部屋だとせっかくのピアノももったいないよ。
81名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 06:37:00 ID:PFWv7Wij
↑買えない貧乏人の見苦しい僻み乙w
82名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 08:44:10 ID:KTTBW6z0
>>80は買った人間の苦しみ
>>81は買えない貧乏人の見苦しい僻み
83名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 11:57:18 ID:xwTrUGOb
ベヒ買うくらいだったら、そもそも部屋くらいきちんとしているだろう。

ベヒは紆余曲折、フルコンは最近スタインウェイに随分影響を受けているとも言われるよね。
同じブランドでも時期やモデルによって全然ちがいそうだ。
最近ユー○ピ○ノで試奏したときは、高音がベーゼン以上に細くてかなり曲を選びそうだったなあ。
スレ違いすまん
84名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 13:49:31 ID:UU8bil8x
とりあえずそれで最高のベヒシュタイン音源を頑張って作ればスレ的におkじゃね
85名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 20:51:36 ID:4ARLjcCD
確かにスレ的にナイスな考えだw
86名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 13:15:03 ID:1QF4KNZn
>>84
感動したw
スタインウェイ、ベーゼン、ヤマハの音源はよくあるけどベヒも欲しい
87名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 15:20:10 ID:l2vWFtS1
ベヒってそれこそ128ベロシティ録音でもしないとサンプルネタとして活かせそうに無いな
88名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 16:22:54 ID:fpSS/VoT
ベヒの音は俺も欲しいな
ピアノの中で一番好きな音だけど、いわゆる世間的に要求される音とは違うからなあ。
89名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 16:24:41 ID:fuBhvyUD
>>87
人力で128ヴェロシティは難しそうだな。
どうやれば出来るかな?

128段階の強さで重さが変わる指型マシンとかかな。
全鍵ステレオで、
オンマイク、オフマイク、リリース音、ペダル時

128×88×4か・・・。オンオフは同時に録れるとしても膨大な時間がかかりそうだw

もっと言うとさ蓋全閉め、全開け、半開け、全開け譜面台外しとかそれぞれ欲しいし
90名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 16:40:56 ID:dVbjMM2i
>>89
他のピアノもだけど、サンプル作る時は打鍵は機械で4〜8パターンの強さで録音してたと思ったけど。
4〜8パターンを128で割り振って埋めてたはず。鍵盤も88鍵全部録音してないものもある。

ソフト音源は一鍵盤ずつ細かいベロシティーで録音してもメモリーに制限が無いから残せるけど、
ハードは制限があるからね。
91名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 17:09:50 ID:F9D4PeaR
クラビノーバ買えば話は早い
92名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 17:28:54 ID:pvJwiPq+
あれのタッチにはおどろいたなあ
93名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:25:47 ID:KDXWi4/g
なんかえらい話が拡大してるけど流石にベロシティレイヤー128はねーよwwww
とりあえず本当にやるならまずはPianowave-B1 Demoっぽい作りを目指してはどうか
94名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 00:27:38 ID:mXbi5tRt
前クラビの280?だか店頭で引いてみたけど、あれはすごいね。
DTMかといわれると謎だけどあれくらいのクオリティが欲しい
95名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 00:57:06 ID:Vr7zVJsz
>>90
そんな事は百も承知で書いてるんだけど。
>>87で128ヴェロシティ録音って言ってるから
それに大して答えたまでの話。
96名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 06:30:31 ID:4Egh+cVs
百も承知ww
答えたまでの話www

キモスレ乙w
97名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 08:53:18 ID:Vr7zVJsz
>>96
人を叩きたいなら言葉の誤用は無いようにしましょうw
98名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 10:21:48 ID:Tcd9fKot
しかし、なんでこうオタクって人を不快にさせる能力が高いのかねえ。
99名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 19:36:04 ID:JiFHpWgm
>>98
それは能力とはいわない
100名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:41:42 ID:kEq1ikb9
Akoustik Pianoが大人気!
101名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 21:52:12 ID:lwuCwDa4
>>100の能力は凄まじい
102名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:44:43 ID:tF0q5Yuw
ヴェロシティって言葉を使う奴は信用しないことにしてる。
velocityは別にヴェロシティでもベロシティでもない。
velocityはvelocity。
103名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 22:56:02 ID:22yr+v20
そもそも英語をカタカナで書くのがヤボなんだからそんなのどうでもいい
104名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 03:51:13 ID:IMbfrGJo
>>102
このthreで君のresのqualityはずばぬけてterkusネ!
105名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 03:52:58 ID:ttuLfWdE
ピアノ音源を買うより、スタジオでスタインウェイを録音したほうが
音はいいよな。
腕があればの話だけど。
106名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 03:56:05 ID:4nPhw5yg
>>103
日本語の文章なのに唐突にアルファベットが出てくるともにょる。
専門用語とか日本語化されてない英語ならいいんだけど。
たぶんキャメラとかミューズィックって言われて気になるのと同じ理由で。

今日の昼間にtelevisionをつけると、女性announcerが気になるnewsを読み上げていた。
なんて書いてあったら何かと思うじゃん。極端な例だけど。すわルーかと思うじゃん。
107名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 04:12:06 ID:gIfR+fxQ
ルー東芝
108名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 04:22:44 ID:5w5pQoRl
それがお前のDestiny
109名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 13:40:22 ID:A66mMZP/
>>105
んなの当たり前だろ
こいつらは自分が作った曲を満足に弾けないからMIDIに頼ってるわけ
110名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 17:46:10 ID:Pm4g6sLW
満足に弾ける腕があってもホール貸し切りレコーディングはなかなか出来ないよ。
スタジオレコでもエンジニアと箱がウンコだったらダメだし。
111名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 17:48:55 ID:4B2HcSM2
WhiteGrandって素よりオケ中で引き立つね
112名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 17:53:33 ID:z2ZbL0EB
レコ、マスタリングのノウハウがあれば、このスレの住民なら
ピアノ音源を作ってしまいそうだね。

サイズがでかくなれば、nyで放流してください。
こういう時に、nyの技術が発揮されますね。
113名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 17:56:46 ID:VvQdMLim
>>112
ノウハウあっても状態のいいアコピを持ってなさそうw
114名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 18:03:39 ID:5w5pQoRl
作りたいけど波形編集とKontakt2での動作確認ぐらいしかできない俺乙
115名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 19:02:55 ID:4B2HcSM2
別に、それぞれが持っている膨大なライブラリから良いとこ取りで再編集
すれば良いだけやんw 
116名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 22:12:06 ID:z2ZbL0EB
ピアノ音源だけでも作るの大変ですね。
88鍵盤あるし、微妙なピッチのズレも修正しないといけない。
ノイズが入ってたら録り直しだし。

考えるだけでも、鬼の様な作業ですね。

自分で作る事考えたら、ピアノ音源が1万円くらいだと
安く感じてしまう。
117名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 00:27:31 ID:KC+1eKJX
ピアノ音源ってたくさんあるんだね。
自分ピアノ弾けないから、さっぱりわからんw

DAW使いって、昔は圧倒的に鍵盤弾きが多かったモンなぁ〜。
(今はどうだか知らないけれど〜)
118名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 00:30:50 ID:R36KeXBy
同時発音数分重ねても気にならないレベルのノイズレス録音なんて
そこらの機材や環境じゃ無理
119名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 01:41:10 ID:VxysK2SU
このスレの住民ならって
どれだけこいつらを高く評価してんだ
120名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 01:44:42 ID:Gy0OXSR5
>>119
あなた、意味が分かりませんよ
121名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 01:45:25 ID:QxJxClXS
ぼくにノイズ取らせると1音1時間以上かかります
122名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 02:15:43 ID:7dyhJ5NJ
意外と猛者がROMってたりするから判らんな
Soundfontスレの三味線音源にはびっくりしたもんだ
123名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 02:59:31 ID:yg0siZVU
金と知識だけは無駄に余ってます
124名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 03:21:05 ID:fDenLMf9
無駄に余ってても使わなければ
無いのと同じなんだよ、花京院
125名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 05:32:11 ID:YaZkYjcH
このスレの住人なら世界一のピアノ音源作れそうですね^^。
126名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 05:56:25 ID:lqMw1cq8
批判能力だけ世界一。
2ちゃん住人って朝日新聞を批判しているけど、
批判ばかりという意味では朝日新聞と変わらん。
127名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 11:21:26 ID:4dVtdfBQ
>>125
 シンセエレピであれば可能だろうな。
128名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 13:07:21 ID:P/x/QbQE
>>122
すごいのはその猛者であってお前じゃないじゃん
いますぐここに猛者つれてこいよ
もしくは名乗りでろよ

1人の天才の功績を1000人の無能が我がことのように自慢してるのが2chの姿だろ
129名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 13:22:42 ID:7dyhJ5NJ
何でこの中に猛者が眠ってる可能性を話しただけなのに突っかかられるんだ
俺自身がすごいだなんてどこにも書いてないぞ

>>127
それはそれで難しいようなきがす
130名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 15:58:28 ID:Gy0OXSR5
Akoustik Pianoを語ろうよー
131名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:01:17 ID:GQE6TuGx
uplightの音が一番っていうのが・・・
132名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:06:13 ID:Gy0OXSR5
まじでアップライトは凄くいい
133名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:09:31 ID:GQE6TuGx
そしてarpシンセ並みにシビアな、EQつまみw
134名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:17:26 ID:Gy0OXSR5
まあ、アップライトは比較するもんがないだけなんだけどね
135名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:39:27 ID:H0iaDBkD
相変わらずのゴミスレっぷりだな。
最高に良い感じのPIANOTEQ推薦しとくわq
136名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 16:41:21 ID:Gy0OXSR5
Pianoteqはピアノ音源じゃないじゃん
ピアノ風音源じゃん
137名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 17:04:23 ID:6XEAM5Zx
今時サンプリング音源なんて流行らない。
Pianoteqみたいなのが時代の中心になる。
138猛者:2007/10/06(土) 18:15:53 ID:19boc1qZ
( ゚Д゚)y─~~ 呼んだ?
139名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 18:18:29 ID:QxJxClXS
映像のモーフィングみたいにサンプル間をうまいこと補間できんもんかね、えらいひと
140名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 19:16:20 ID:do1J8J/n
それが理想だよね
141名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 19:41:24 ID:5pLxsQ2A
TheGrandって音が重くね?というかペダル踏んだときに、弱く弾いた低音がばらけないで
やたらとこもって聞こえる。
142名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 21:14:57 ID:8S4CZ0ec
>>141
つローインターバルリミット

143名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 23:01:45 ID:0KsylCr0
こもるとかいうが
GIGA PIANOとかの音が異常なほどくっきりしてるだけであって。
144名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 02:22:13 ID:4cvXNGFX
はじめてGiga Pianoの音を出した時、すごいなーと思った。
ギガスタジオが出てすぐぐらい。 初の1GBの音源だった。

今は、Grand2使ってるけど、Giga Pianoのおかげで
ピアノ演奏を再開した。
ネメシスありがとう!
145名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 02:57:05 ID:QHuxd+H9
たしかに。midi音源のショボいピアノや、よくてもpro sampleのピアノ音源なんかしか弾いてなかったから尚更
当時は感動したね。今聞くと音硬いと思うし、やっぱりサンプリング音源だなってわかっちゃうくらいに耳も肥えてしまったが。
あと何年かしたら、Ivoryなんて当時はすごかったけど、今聞くとやっぱいまいちだよな、とか言ってるんだろうか。
146名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 16:48:46 ID:ikbupVR2
>>142
いやそれほど低い音ではないんだけどw

akoustikは音のかたさや低音の軽さが気に食わないと思っている俺は
Ivoryでしやわせになれますか?
147名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 16:53:24 ID:SYMzn+25
>>146
AkoustikPiano持ってる漏れからオススメセッティング。
AKのリバーブ切って、ドライで演奏orその他リバーブ
(漏れの場合はE-muカードのRev)使ってみ。
恐らくガラッと印象変わるよ。

148名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 16:57:35 ID:JBBvyn4o
エキパンのsessionがやはり今でも好き・・・

akousticはバロックというか対位法的アプローチをする
曲に向いてる気がするんだけど

ゴルドベルグの出だしの部分(以降は弾けないw)を
弾いてみると、どの音源よりもぽく聴こえる
149名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 17:00:18 ID:JBBvyn4o
>>148
そうそう
150149:2007/10/07(日) 17:01:56 ID:JBBvyn4o
まちがえたorz
>>147
でした

うちでは、space designer
151名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 21:08:35 ID:ReOY/uO8
それはあり得ない
Ivory Grand Pianosの再現度は
もうすでに最高レベル。
それこそThe Grand 2やGiga Piano2なんかとはレベルが違う
152名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 21:26:04 ID:7k72IYiM
そう思ってても意外と進化は止まらないものさね
153名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 06:14:42 ID:3itfgZtO
>>151
Ivoryに直してほしいところがあります
1.ヴェロシティをもっと細かく作ってください
2.強く打鍵したときの音が地味なので派手にしてください
3.全体的に音がこもってるので改善してください
4.空気感がないのでどうにかしてください
5.全体的にアタックがもっさりしてるので改善してください
6.パンニングがなんか変なのでやりなおしてください
7.ffでも親指のffと小指のffを用意するなどしてランダムにきりかえてください
8.ダンパーペダルを踏んだ時の連打時の再現性を高めてください
9.ノイズがうるさいので消してください。常に「シャーッ」っていってますよ
10.うそつくのはやめてください。mfの音量なのにfの音色が鳴ったりしてます
154名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 07:30:24 ID:VBpEVTbi
>>153
Ivoryを擁護するわけじゃないけど正直7はねーよ
そんなに微妙な変化が欲しいならベロシティをより緻密にすればいいだけの話で
変なランダマイズは要らないと思う
155名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 07:33:48 ID:1eCRvACT
何だか次スレのタイトル思いついたw

【I坊ry】最高のピアノ音源 Part11【涙目】
156名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 08:52:50 ID:3itfgZtO
>>154
追求心のカケラもなくて日本人ぽくないねぇ〜
157名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 09:12:55 ID:+C9Q66h4
いやおいらもいらない。
追求心の結果がランダムっていうのも解せないし。
指紋認証鍵盤でも作って予め演奏者の指紋を登録すればランダムにする必要はない。
他にも色々方法がありそうだけど実現不可能ではない。
追求というのならそこまでやるべきだと思う。
158名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 09:30:43 ID:PNIaTRpr
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=27851
これの早弾きはどう考えてもおかしいと思うんだ
159名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 09:39:20 ID:Iy8mmyZ5
>>158
三曲目の秋葉よ〜はスローだけど、demoとして派手な方がいいんじゃね?w
160名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 09:45:29 ID:3itfgZtO
>>157
バカだなー
追求してくと計算されたファジーに行き着くんだよ。
むかつくから死ね。
161名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 09:46:35 ID:3itfgZtO
162名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 10:09:56 ID:VBpEVTbi
おおまずいな俺言葉足らずだった
7は現段階ではまだ考えるべきことじゃないみたいな話がしたかったんだ
ランダマイズに使うサンプルを収録するぐらいなら
ベロシティレイヤーをより緻密にするためのサンプルを増やす方が仕上がりは良いでそ

もちろん突き詰めていくと(正直指云々でのランダムには疑問だけど)あらゆる所にランダム性が必要になるね
163名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 10:56:50 ID:+C9Q66h4
>>157
計算されたファジーね。
乱数発生させて処理するのが計算されたファジーかね。
164名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 11:26:50 ID:b7i4sHNd
【レス抽出】
キーワード: ID:3itfgZtO

153 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/10/08(月) 06:14:42 ID:3itfgZtO
>>151
Ivoryに直してほしいところがあります
1.ヴェロシティをもっと細かく作ってください
2.強く打鍵したときの音が地味なので派手にしてください
3.全体的に音がこもってるので改善してください
4.空気感がないのでどうにかしてください
5.全体的にアタックがもっさりしてるので改善してください
6.パンニングがなんか変なのでやりなおしてください
7.ffでも親指のffと小指のffを用意するなどしてランダムにきりかえてください
8.ダンパーペダルを踏んだ時の連打時の再現性を高めてください
9.ノイズがうるさいので消してください。常に「シャーッ」っていってますよ
10.うそつくのはやめてください。mfの音量なのにfの音色が鳴ったりしてます

156 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/10/08(月) 08:52:50 ID:3itfgZtO
>>154
追求心のカケラもなくて日本人ぽくないねぇ〜

160 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/10/08(月) 09:45:29 ID:3itfgZtO
>>157
バカだなー
追求してくと計算されたファジーに行き着くんだよ。
むかつくから死ね。

161 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/10/08(月) 09:46:35 ID:3itfgZtO
>>157
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23335.mp3

抽出レス数:4
165名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 13:23:57 ID:inTzAhhA
おれもIvoryはイマイチだな
高音がおもちゃのピアノみたい
166名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 13:48:45 ID:oKjNvu4G
>>165
まぁ、PCそのものが現代人のおもちゃみたいなもんだからな
所詮、民生用のPCでしかないからね
しゃあないわ
167名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 15:16:14 ID:9Pe20q8w
否定するだけは簡単だわな。
無能の特権とも言える。
168名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 15:32:45 ID:+C9Q66h4
否定するだけは簡単だわな。
無能の特権とも言える。
169名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 19:27:53 ID:FlE56bmt
おまえらさぁ、こんなくだらん不毛な議論に人生の貴重な時間を無駄にして楽しい?
素直に生ピ買えよ
170名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 20:16:43 ID:3itfgZtO
基本的に貴重じゃねーすぃ。
&生ピアノ買ってもMIDIつながってAudio INできなかったらバウンスできないじゃんか。バカじゃん?
音色えらんだりできないしテンポはやくしたりできないし、いろいろできないじゃんか。
171名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 20:17:07 ID:1eCRvACT
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 生ピ買ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  自称ミュージシャン(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
172名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 20:26:49 ID:9HWu1pRy
まあまずそんな場所も金もねえ
173名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 20:30:42 ID:3itfgZtO
現実的にいうとピアノ買うならスタンウェイ、ヤマハでグランドピアノ2台、スタンウェイのアップライト1台は必須だし、月1回の調律は必要だし、録音用のホールと無音で2種類の部屋、録音用マイクやらなんやらで大変な金額が必要だからね。
174名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 21:51:28 ID:4kM0m5to
ペダル踏むと、実際にはほぼ全ての弦が複雑に共鳴する訳よね。
その再現のあるなしで進化が止まってるような気がする。
175名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 22:12:41 ID:HGvxEjrf
そこはモデリングとリバーブの仕事だな
176名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 22:20:39 ID:Zbo9FbqM
弾いた和音の組み合わせによっても共鳴倍音も違うだろうし結構大変そう。
177名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 02:40:20 ID:E6kzhUy4
何でハードではペダル機能を再現できてるのに、ソフトは一向に再現できないの?ピアノテックだけが唯一クリアしてるが、音が微妙?
178名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 02:47:30 ID:UE4ydAad
>>177
ハードのアレで再現出来てると思ってるのが痛いな。
179名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 02:55:22 ID:FOBuzCok
グランドピアノに専用MIDIつけろや
180名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 03:03:32 ID:E6kzhUy4
ハードは完全に再現はできてないにしても、一応そろってるじゃないですか?ソフトはそれすらも、ないから困りますハーフはあってもソフトペダルは無いとか、多いのは3つあるけどハーフ未対応ですかね。ですから、技術的にはサンプリングでも可能なはずなのに…
181名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 03:03:42 ID:nWovFY/+
>>177
ハードのアレで再現出来てると思ってるのが痛い
182名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 03:18:35 ID:RoCR8f2P
183名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 06:00:00 ID:X19tBGi5
スタインウェイのMIDI付きでも買ってろよ
184名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 08:28:16 ID:nWovFY/+
>>177
ハードのアレで再現出来てると思ってるのが痛い
185名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 10:08:40 ID:nWovFY/+
>>177
ハードのアレで再現出来てると思ってるのが痛い
186名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 10:40:09 ID:nWovFY/+
>>177
ハードのアレで再現出来てると思ってるのが痛い

187名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 10:48:21 ID:nWovFY/+
>>177
ハードのアレで再現出来てると思ってるやつは死ね
188名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 13:21:26 ID:nWovFY/+
>>177
ハードなアレで再現出来てると思ってるやつは死ね
189名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 13:56:02 ID:wzrNbHgi
ハードなアレは再現出来てると痛い
190名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 14:04:27 ID:RsqY9bqN
お前ら偉そうにいってるけど
実際、100サンプルの聞き分けリスニングテストやったらかなりの人間がダメ耳を露呈するんだろ。
191名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 14:35:53 ID:nWovFY/+
そういうの自信あるからぜひともやってみたい!
192名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 15:19:06 ID:EPyqSURK
お前の相手は俺くらいしかしてくれないよ
193名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 16:19:15 ID:1AQ2auPE
優しいな
194名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 23:54:04 ID:wpF9t55p
Ivoryの改善希望って言うと
・ベーゼンはもっと左右に広げて欲しい
・ジャーマンはVelo60〜90辺りのレイヤー数を増やして欲しい
・ヤマハもうちょっと締まって欲しい。なんかフヤけてる。
・イタリアはもうちょっと伸びて欲しい
・出来ればハーフペダル位は欲しい

でもそれなりに値段分の価値はあるかと個人的には
195名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 03:15:23 ID:i+M6MUke
>>194
だから何?
そういう意見はここに書くんじゃなくてメーカーに直接いえ。
196名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 13:19:59 ID:pWwBnlkC
やっぱりIvoryの評判はいまいちだねぇ
197名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 13:43:15 ID:1XnokgdG
他の音源だと評判そのものが無いんだけどな・・AKOUSTIK PIANOが叩かれてるくらいか。
198名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 14:18:59 ID:Xtyv33mL
やっぱりってなんだ?
アンチが勝手にいってるだけだろ
199名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 14:22:05 ID:Xtyv33mL
特に>>194みたいな奴は
ハーフペダル云々を除いて
完全に個人の音色の好みの問題であって
改善とかいうレベルの話じゃない。
オレごのみにしてくれってのはメーカーに要望することじゃない。
勝手に波形弄れという話。
200イチカワ:2007/10/10(水) 20:32:11 ID:1H/ZWHMX
200
201名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 21:00:24 ID:BEAch43T
Steinberg

THE GRANDとTHE GRAND2ってどこが違いますか?
202名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 22:29:08 ID:ci1XEulF
THE GRAND   名前に2が付いてない
THE GRAND2   名前に2か付いてない
203名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 22:29:39 ID:ci1XEulF
THE GRAND   名前に2が付いてない
THE GRAND2   名前に2か付いてる
204名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 22:29:45 ID:Eo00AOb4
THE GRAND
THE GRAND2
205名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 23:34:54 ID:aJpOJ9+p
>>194はアンチって事ではないでしょう。
Bosendorferがやたら真ん中寄りとか、
Germanのレイヤー変化が目立つ部分があるとか、
普通に現時点のIvoryの気になる要素であって、
別段個人の好みの問題じゃないかと。
206名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 00:25:54 ID:t9GGueE3
>>151がIvory最高レベル、なんて言うからその流れでしょ
207名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 02:30:40 ID:VTHVqfPz
まあ現状ではIvoryが一番使えるな、俺は
208名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 04:34:02 ID:aSXVy/xE
Ivoryしか持ってないだけでしょうに
209名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 16:20:37 ID:kdHZ/HXh
Ivoryは今出ているピアノ音源の中では間違いなく最高峰だし、
業界でもそういう扱いをされているはず。

そりゃ本物のピアノには敵わない部分もあるが、
安いレコスタにある、素性/現状のあまり芳しくないピアノを生で録るよりも、
よほどましなときもある。
マイクも然り。
このご時世、極楽環境のレコスタの仕事ばかりとは限らん。

イタリアングランドの余韻が短いという人がいるが、
俺の好みではほかが長くて伊がちょうどよい。
単純に言うなら、オケ中で使うくらいだったら
後からプラグインでリバーブかければ良いだけなんだから、
元は短めのほうが助かる。
210名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 16:31:41 ID:gOlXHKpr
>間違いなく最高峰だし

正しくは「騙された人数が最高峰」w
211名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 16:54:05 ID:pCVbj4wt
Ivoryより評価なり性能なりが高いと思うピアノ音源の名前を何故挙げないんだよ。

大概の反論は生ピアノには劣る、だよな。そんなもの現行の全てのピアノ音源がそうだろ。
212名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 18:50:41 ID:UK5JhvOQ
>後からプラグインでリバーブかければ良いだけなんだから、

ああもう丸出しwwww
213名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 22:35:03 ID:gOlXHKpr
>後からプラグインでリバーブかければ良いだけなんだから、

誰か良い病院紹介してやれよ
214名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 22:52:08 ID:aSXVy/xE
北洋病院
215名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:17:27 ID:EsIPQgn5
Ivoryを必死に貶してる奴って
貧乏人か
デジピ厨か
akoustik購入者だろ
もう悔しくて仕方ないんだw
216:2007/10/12(金) 00:23:42 ID:e2biLfL1
涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 00:37:25 ID:EsIPQgn5
あとIvory買ったもののマシンがしょぼくて鳴らせない奴とか?
俺はIvory持ってないからどうでもいいんだけどさw
デモ聞く限りYはいい線いってると思うよ。
SとBは正直微妙だけど他はもっと悲惨だしね。
218:2007/10/12(金) 00:50:26 ID:U4DkQWH3
>俺はIvory持ってないからどうでもいいんだけどさw

プッ
219名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 01:05:16 ID:ZnXkQnxB
なぁ・・本物所有して維持するのに幾らかかるか、それなりに知ってる奴多いだろ?
何でたかだか数万のソフトでそんなにアンチなり信者なりが出てくるんだよ・・。

リリースをリバーブで補えとか言い出す奴も居るし、
それを気色悪く嗤う奴も居るし・・ちょっと前はペダルがどうとかで粘着してた奴も居たな。

ピアノ弾きは陰湿で馬鹿な奴が多いのか?
ベース音源スレなんかはどうすれば良い音になるかとか意見交換してるぞ。
220名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 01:06:00 ID:rsybHUiq
とりあえずIvoryが良い音源なのは既知の事実だしもう話題変えてみたいか
これといって代わりの話題があるわけじゃないけどどうも荒らしが鼻に付く
221名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 01:07:02 ID:rsybHUiq
うはタイプミスとか俺必死だな
話題変えてみないかだった
222名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 01:17:26 ID:94P+H2pq
とりあえず、Pianoteq2.2のデモ落とし弾いてみたが、俺的にはありえない。
まるで発泡酒みたい。ビール味のジュースみたいな。
223名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 01:26:37 ID:ZnXkQnxB
まぁ話題も少なくなるよな。
専用音源なんて同じ種類のを複数持つ物じゃないだろうし。

それでも>>8あたりの音源のレポはやっぱり聴きたいところだけどね。
224名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 01:26:52 ID:rB9Fh2oA
誰が上手いこと言えとw
225名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:01:56 ID:nw0A8OIH
TASCAM CVPianoって既に忘れ去られている気がする。
226名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:28:28 ID:rsybHUiq
CVPか…あの音は一体何なんだろうな、ピアノ本来のまろやかさが皆無な気がする
227名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 00:30:07 ID:ipWZrWgl
物理モデリングは音自体のリアルさとは別の観点で語らないと
228名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:06:43 ID:pUV4AF/p
>>222
そんな微妙なレベルじゃないだろw違和感ありありじゃんw
229 ◆e7yO03xKPc :2007/10/13(土) 02:27:42 ID:rHRO8NnN
あばば
230名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 05:04:56 ID:xJo4K3DA
まー俺的にはPianoTeq最高に良いんで
一体何をそんな騒いでんのかと思うけど。
物理モデリング云々は関係なしに、
出音がちょう気持ちいい。
231名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 06:52:24 ID:ZFmyMUQp
んまSoundfont.itの頑張りを見てると物理モデリングにも
一音出した時の絶対的なリアルさみたいなものまで求めたくなる気持ちは判るけどね
MrBillとかいってアコースティックピアノも作ってくれないかしらん
232名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 10:57:41 ID:nv07DMj3
このスレ見て確信したけど、メディア・インテグレーションの社員ってバカ丸出しだな
233名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 11:31:39 ID:/hcAh3TP
批判だけしている自称ミュージシャンのお前よりましだろ?
234名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 11:38:12 ID:ZFmyMUQp
あれは好き嫌い以前に商売だから例え嫌いでも文句書けねーよwwww
235名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 13:55:09 ID:qkBKZIb/
>>230
それはそれでいいんじゃね?
まあ、厳密に言えば「最高のピアノ音源」ていうより「最高のピアノ風シンセ音源」なんだろうけど。
俺は別に弾いてて気持ちいいともおもわないし、
ピアノの代替品としてはまだまだ未完成品だと思うから、使わんけど。
236名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 14:25:02 ID:6s27PgYp
ていうか気持ち悪いんですけど
237名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 14:27:58 ID:wH5HJVr0
PianoteqってMac用のデモ版有ったのな。
試してみたけど、予想以上に好印象だったよ。もっと酷い音を想像してたからさ。
ハンマーやペダルのノイズ調節も面白い掛かり方だったし。

ただ、あれはピアノじゃない気が確かにする。そこが微妙に気持ち悪くて長く弾けなかった。
それが『ビール味のジュース』だったり、「最高のピアノ風シンセ音源」とか言われる点じゃないかな。
238名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 15:19:46 ID:LmYHKMwB
曲作りしない人に本当の良さが
わかってもらえないpianoteqが不憫だ。

そもそも気になってたんだが、このスレのスレタイの
最高のピアノ音源の定義っていうのは
モノホンのピアノに安くて近いよっていうのか
オケ作るときに溶け込みやすくて重宝するぜ
ていうのどっちのウェイトが大きいんだ?
そこがはっきりしてないからいつまでたっても
同じながれなんじゃないの?

まぁ住人が低脳っぽいからクソスレ乙のままだろうがw
239名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 15:20:57 ID:vBYbBiwl
Pianoteqは8MBなんて言ってないで1GBくらいサンプル使えばいいのでは
と思ってたりします
240名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 15:37:23 ID:wH5HJVr0
>>238
オケに馴染む音源というのはおかしな表現だと思う。
生ピアノをレコーディングしてもそのままではオケに決して馴染まないでしょ。
Ivoryでもpianoteqでも、当然オケに合わせて処理をするよ。
馴染む馴染まないで表現するのは、あまり音作りに積極的じゃないからじゃないかな。

ただ、このスレだと音作りに関しては殆ど触れられてない様子だし、
如何にピアノらしさを具現化出来ているかがスレの焦点じゃないの?
だからpianoteqが余計に耳に障るんだと思う。
241名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 16:57:22 ID:wo7P0XFu
最高のネギトロを語ってるのに、誰かが「アボカドとネギで巻いたら旨いっすぅぅぅ」って言い出したよ

みたいなのがピアノテックだから。
242名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 17:21:21 ID:/c7Uwvqt
 どんなに最高の音源も使い手がアレだと能力以上(orリミットブレイク)のものを
発揮しないということを散々思い知らされた十五夜の夜。
243名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 17:26:47 ID:LmYHKMwB
>>240
2番目は広いジャンルで使える音源かって意味、
要するにピアノなら何でも任せろ的な。

引き合いに出された「ivory」なんかはHDを大量に食う
「グランドピアノ特化」で音のキャラクターを大きく変える事は
考えられてないからジャンルが狭いわな。

俺なんかだとは曲によってアップライト臭くしたり、
わざと調子っぱずれな音にしたいなと思ったとき
すぐ出来るかどうかが大事なんでpianoteqが良いんだ。
HDの容量も食わないし気楽さが好きなんだ。

>>241
最高なのはネギトロだけか?
244名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 17:32:29 ID:E32idktu
今時点ではPianoteq賛否両論だが、このまま進化して欲しい気はするな。
俺自身は今現在サンプリング派だけど、物理モデリングの可能性には期待してる。
それまで>>243みたいな人がPianoteqを支えてくれるんだからありがたい事だと思う。
245名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:02:43 ID:wH5HJVr0
>>243
それならまんまそう書いてくれよw
溶け込み易いか否か、何てのはミックスの範疇で考えるからさ。

俺もスケッチには適当に軽い音色を使って、
全体が見えて来た頃に音色を差し替えるよ。
最初から大容量音源を使いたいとは思わない。CPUも喰うしね。
曲作りを用途にするなら使える音源じゃないかな、Pianoteq。
汎用性は確かに広そうだしさ。

同じ様に、アレンジをする奴に聞いてもPianoteqは評判良いよ。
あの軽さであの質だし、スケッチ用に扱い易いんだそうだ。
勿論、ミックス処理してそのままオケで使う事も有るってさ。
246名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:27:28 ID:wo7P0XFu
最高のメロンを語ってるのに、誰かが「キュウリにハチミツかけたらメロン味旨いっすぅぅぅ」って言い出したよ

みたいなのがピアノテックだから。
247名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:57:32 ID:qnw9THFx
この例えの応用流行りそうだね。というか流行らせようとしてるだろ
248名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:00:52 ID:E32idktu
>>246
誰が上手いこと言えとw
249名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 00:37:34 ID:u77mUomx
ピアノ=現物
サンプリング音源=写真
Pianoteq=CG
250名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 01:10:40 ID:3Z9XQQzK
>>249
誰が上手いこと言えとw
251名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 01:16:20 ID:JLCx2K0C
子供みたいなレス多いなw
スレタイ
【よおちえんのぴあのおんげん】
にしようぜw
252名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 02:16:29 ID:urxrwIq0
Pianoteq
デモ弄ってみたけど、
古くさいアップライトとか
敢えてチープな60年代の敢えて当時のポップでラウンジな感じとか
填りそうだね。
大容量なオーディオファイルを費やすタイプには
忠実な「偽装タッチ」的には完全に負けちゃうが、
クラシック屋やジャズ屋でもないなら、
Pianoteqでも充分なんじゃないの?


253名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 07:43:19 ID:O2FzdTSa
>>251
 それだと最高のToy Piano Moduleのほうがよさそうだな。
Toy Piano専用音源は、ほとんど見かけないけどな。
254名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 09:11:58 ID:0MARDWI4
トイピアノのマルチサンプル音源欲しいなぁ…
結構、需要あると思うんだけど
255名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 09:14:45 ID:vDQ47d6H
256名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 09:23:47 ID:0MARDWI4
>>255
おぉ!結構あるものなんだね、d
257名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 10:20:45 ID:gbxGnc8s
最高のピアノ音源を語ってるのに、誰かが「ピアノテック旨いっすぅぅぅ」って言い出したよ

みたいなのが(ry
258名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 10:24:55 ID:urxrwIq0
>>257
なんじゃ!
Pianoteq好きを蔑んだようなその発言は!
259名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:36:17 ID:JLCx2K0C
260名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:53:26 ID:oMT68rr8
Pianoteq好きなやつって
「最先端のおもしろ技術を応援しちゃうインテルはボクチンだお〜センスが超イイ!」
とか変な自信たっぷりな感情があいまって

  う   ざ   い   。


みたいのがピアノテックだから。
261名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 13:02:46 ID:18CgF1np
Ivoryの次はPianoteqのアンチが湧いてるのか?しかもどれも文体が幼い・・。

ちょっと話題に上がったものを叩きたがるのがスレ住人の習性なんだろうか。
それとも、話題に上らない音源を所有してる事の妬みなんだろうか。
262名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 13:14:50 ID:oMT68rr8
Akoustik Pianoをほめろ
263名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 13:35:04 ID:TSq50G5U
Akoustik Pianoすごーい
264名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 13:37:16 ID:7BRepIRd
Akoustik Pianoヤバーイ
265名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 13:59:46 ID:u77mUomx
>>261
最高のピアノ音源=最高にリアルなピアノ音源
な人にとってはPianoteqの偽者っぽい音は認められないんだろう。

音の本物っぽさより振る舞いの本物っぽさを求める者、
ピアノだけどピアノじゃない未知の音に惹かれる者にとっては魅力ある音源だ。
あといいかげんピアノ一つに大量のメモリが食われることに我慢ならない向きにもw

でもいまだ物理モデリングでメジャーになったのってないんだよね。色々夢は見させてくれるんだが。
だから>>260もあながち的外れではないw
266名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:00:12 ID:oMT68rr8
>>263-264
キャバクラ通いすぎなのがにじみでてる
267名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:02:00 ID:suYUCTeV
オレはキャバクラっつーものに行った事が無いのだが、
>>266がよく通っているのはよく分かるぞw
268名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:02:17 ID:TSq50G5U
1回も行ったことないっす。そんな金ない。
人見る目磨いてやり直せー!!
269名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:41:54 ID:oMT68rr8
金は気にせずおまいらの理想とするシステム
ID:TSq50G5U
隣に美女。
いいフレーズ弾く度にキスしてくれんの。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180927052/27
270名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 14:44:42 ID:TSq50G5U
何がしたいの?
271名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 17:24:07 ID:O2FzdTSa
>>261
つ。買えないヤツはこっち参照。
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/CreativeKONTROLPack3/

 日本人でソフトウェア音源としてのピアノモジュールを趣味で
作っている人は見たことがない。
 別にVSTiでなくてもC++/C#でなくてもいいはず。
272名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 21:24:11 ID:7BRepIRd
>>271のバンドル、
とりあえずPianoteqは最高だと思うけど、
同じ物理音源でもLoungeLizardはイマイチだった。
Logicバンドルのevp系も同じだけど、金属音が耳障りでグッとこないんだよね。
フル版デモで追い込んでも無理だったんで、だめぽ。エレピの方が難しいのかな。。
というか、Pianoteqが優秀すぎるのかも。
273名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 22:40:05 ID:vDQ47d6H
エレピの物理モデリングならMrRayとMrTrampが優秀じゃね
LoungeLizardは今現在のPianoteqみたいに「限りなくエレピ風なシンセ」として使うべき
274名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 22:43:35 ID:sOx/V3zw
Ivoryのアンチなんて居た? 利用者の所感なら何件かあったけど
275名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 22:50:29 ID:18CgF1np
過去スレに幾らでも湧いてる。
276名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 23:38:31 ID:/yVbEeG1
業者はいちいち大変だなw
277名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 23:57:19 ID:7BRepIRd
>>273
MrRayを「優秀」なんて感じるお前がPianoteqを語るなっつの
278名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 00:10:37 ID:/lSDo7yD
俺Pianoteqのこと語ってねーよ
あと物理モデリングで今最も優秀なエレピはMrRayだと思ったんだけど他に何かあるなら教えてほしい
279名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 00:11:33 ID:cSDwVK5j
最高のウニを語ってるのに、誰かが「プッチンプリンに醤油かけたらウニ味旨いっすぅぅぅ」って言い出したよ

みたいなのが
280名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 02:11:56 ID:1+JS+sKZ
>>277
「Pianoteqみたいに」って書いてるジャン
281名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 02:23:06 ID:/lSDo7yD
上の方でピアノ風シンセだのCGだのそういう形容されてたのを引用しただけだよ
LoungeLizardの話に当たり障り無く乗ったつもりがここまで突っ掛かられるとは思わなかった
282名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 03:05:33 ID:mZRUl0h7
>>272を見てもPianoteqを偏愛してるみたいだからな。
文脈を読めずに只非難されたと感じたんだろうよ。
283名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 03:06:44 ID:EgV/woYz
LLを使いこなすのは難しい
284名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 03:58:13 ID:cSDwVK5j
LogicのEVPを糞とかいうやつは音楽の才能ない。←>>272のこと
アメリカやヨーロッパじゃEVPは神音源ですよ
285名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 04:07:41 ID:1+JS+sKZ
欧米か!
っていうか何その踊らされ方。
286名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 04:10:22 ID:/lSDo7yD
おまえら…
EVPにしてもLoungeLizardにしても何にしても一長一短あるんだから
極端な話その音源を愛する奴も毛嫌いする奴も居るわけで
例え自分と相反する意見を目にしても頭ごなしに非難してはいけない
287名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 10:08:31 ID:cSDwVK5j
Pianoteqだけは認めません
288名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 14:08:02 ID:6MWjjNUV
欧米か!
289名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 16:24:48 ID:1+JS+sKZ
>>287
ウンコだな、お前。
290名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 16:37:13 ID:1+JS+sKZ
あと、>>261と同じ印象を持った。
Pianoteqデモしか試してないけどすごく良いと思うけどね、
特に低域/高域の鍵の音の共振してる感じとか。
291名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 16:48:41 ID:ruppT662
顔で選ぶならIvory
性格で選ぶならPianoteq

つまりこういうことか
292名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:04:58 ID:UG2Hsmy0
pianoteq貶めてる奴は実際DTMなんてやってないだろ
293名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:12:33 ID:cSDwVK5j
超やってます
294名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:17:07 ID:Aft31snw
>>271
やっすいな。ソフトだけ売って欲しいんだがw
295名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:19:57 ID:cSDwVK5j
は〜、読めたわ
定期的にPianoteq絶賛カキコが起こるのはKORG工作員のしわざだったんだ

MIDIAにつづいてKORGまで工作活動するなんていったい2chを何だと思ってるんだ!
296名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 18:53:06 ID:rajdvfeR
話題のピアノテック

いいですね

方向はあってます

五年後に期待!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

今は無理!!!!!!!!!!!
297名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:17:33 ID:x7wooAuJ
何でQUANTUM LEAPの話題がでてないの?
Ivory超えそうな気がするのだが。
298名無しサンプリング@48kHz :2007/10/15(月) 19:20:18 ID:6ZDxtWVh
本物のピアノが一番!!
299名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:28:24 ID:mZRUl0h7
QUANTUM LEAP PIANOは発売日未定、デモも無いし話題にも出来ないだろ。
270GB収録なのに付属するのはDVD一枚らしいし、
いまいち全容が見えてこない。あれMac専用なのか?よく分からないな。

つか、流石にあの容量だと購入にも腰が引けるよ。
300名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:29:13 ID:/lSDo7yD
>>297
やべぇその音源の存在忘れてたwwww
誰かあれ買ってないんだろうか、使用感とか訊いてみたい
301名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:31:47 ID:mZRUl0h7
あれ?既にリリースされてるのか?

クリプトンしか見てないから知らなかった。
302名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:35:05 ID:+nht/o8t
>>271
というか、ソフト代で元取れるw
各種うpぐれの割引まで考えると、元取れるどころじゃないし。

もうすぐCreative KONTROL Pack3付きのやつが市場から捌けるんで
買うならお早めに。
303名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:37:16 ID:/lSDo7yD
ああまだ出てないのか、調べてみたら10/31にリリース予定らしい
しかし予約は出来るみたいだけどデモ無いとか不親切にも程があるwwww
304名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 19:55:07 ID:9AwRJdTd
>>295
すいませんPianoteqとKORGの関係を教えてください
305名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:10:57 ID:mHY3bTpz
まぁ細かいとこは自分の主観。あんま自分と同じの使ってほしくないからあえて貶してるって奴もいるだろうし。流されずに、ここの意見をヒントとしてとらえなさい。
306名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 20:47:30 ID:QXMtykSG
ほほう、今月末にはDVD1枚270GBの謎が明かされる訳か
307名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:19:04 ID:cSDwVK5j
ハードディスクに入れてうられるんじゃなかったっけ?
308名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:28:28 ID:6cl1Z/FD
QL Piano、先月も9月末までは9/30発売となってましたが、その当日サイトに10/31に延期と(笑)
現段階でデモが一曲も出ていない状況からすると、発売は来月以降にずれ込むと見ています。

Pianoteqは、せめて数レイヤー程度でも良いのでマルチサンプリングにしてほしかったですね。
強くたたいたときの金属的な音とか、弱く叩いたときのつぶれた感じが全くないのはちょっと。
将来性は有望だとは思いますが、現段階では使う気にはならないです。

309名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:55:31 ID:+nht/o8t
310名無しサンプリング@48kHz:2007/10/15(月) 21:56:24 ID:+nht/o8t
>>309

× >>295
○ >>304

ごめんorz
311名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 01:41:01 ID:GQkdaLKr
>>309-310
へー、なるほど
だけどこんな付録ソフト(Lite Edition)ごときがバンドルされてる関係から工作員うんぬんは勘ぐりすぎでしょ
312名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 01:57:54 ID:51t8fzy0
>>308
どんだけ的外れな…マルチサンプリングて

弱く弾いた時のつぶれた…ってのはよく判らんが(つぶれたって表現がね)
強く弾いた時の金属的な響きはすごくよく再現されてると思うけどね
313名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 02:25:22 ID:tk6rjftE
うむ、むしろ足りないのは木っぽさというかあの適度な籠もり具合だよね
しかし>>308の気持ちは判らんでもない
Pianoteqの唯一の弱点である音そのものをサンプリングで補えれば暫定最高のピアノ音源になりそうだしな
しかしあの桁違いの表現力は物理モデリングだからこそ実現できてるのであって
変にサンプル導入すると逆に悪化しそうだし難しいところだな
314名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 03:58:17 ID:weiYTYlk
低音を強く叩いた際の金属的なきしみというかひずみというかひらきかたというか、そういったものがたり
ない気が。
強く叩けばハンマーノイズも金属的なものになり無視できなくなりますし。このあたりを一律の計算式でや
っているのか、どうしても違和感を感じてしまって。
現段階でそこまでモデリングで再現するのは酷だと思うので、そのあたりはサンプリングで補うのが現実的
だと思うんです。
音がつぶれるというのは、Besenはそうでもないがsteinwayは実際にpp以下でならすと輪郭がつぶれてしまう
感じ。
ヤマハはどうなんですか?つぶれないんですか?
フレームをならすならSTEIN系、ケースをならすならBesen系、響板をならすならBech系の基本的なモデリン
グのベースのイメージを持たせた方が良いと思うんですよ。自由にさわれると言っても、モデリングの核と
なって統一感を持たせるイメージがないといびつさを感じるので、ある程度の縛りは必要だと思います。

私自身はイメージをつかむための音源がほしいのであって、弾きたいなら生ピ弾きますから。
現時点では、デジタルはあくまでデジタルでしか得られないものを求めて、その特性を生かした使いか
たをしているんで。あとは指がなまらないように。実家帰るのが面倒なときは練習室借りてますし。

ただ、たしかに金がかからないのは良いですよ。毎年十万単位で出て行くのはつらい。オーバーホール
しようものなら…
315名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 06:44:42 ID:1tgklcVP
>>302
>もうすぐCreative KONTROL Pack3付きのやつが市場から捌けるんで
>買うならお早めに。
どっからの情報?
316名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 09:07:09 ID:iIIX49+P
>>271

>Pinoteq Liteの機能制限
>発音範囲は、49鍵盤(C1〜C5)のみ。

全然だめじゃんw
317名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 09:08:50 ID:kFAPgPvo
>>315
内部工作員のダイレクト書き子だろ
318名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 10:03:00 ID:TVfvYGcf
IVORYってCUBASEで使用可能ですか?VSTじゃなくRTASだったんで…
319名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 10:25:38 ID:1tgklcVP
>>317
在庫捌きたいんだろうか。新作でも出すのかな?
マイコン欲しかったけどあまのじゃく的に買う気が失せて来たよ・・・
320名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 13:12:45 ID:weiYTYlk
>>317
つかえますよ。
321名無しサンプリング@48kHz:2007/10/17(水) 01:15:40 ID:Otq7R8Cp
sampletekkのブラックすごくいいが、アンビエントはいまいちかも。
良く見たらアンビエントマイクがRODEだったのは偶然か。
322名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 20:05:54 ID:QJT18KiC
KORGの内部工作員がバレたとたん過疎ったな
工作員なしじゃ話題ないのな
323名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 21:13:55 ID:x21fKs98
と工作員が申しております。
324名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 00:11:55 ID:Sktg7vSq
過去の巨匠達の録音を再現した音源が出れば俺的には最高なんだがな。

アラウの超柔らかい音とか、ホロヴィッツのラストレコーディングとか、ワイセンベルグの強靭な・・・etc
325名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 04:41:31 ID:e4eFNgI+
↑こいつはもう病気だな
326名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 18:51:17 ID:nJj3XudJ
俺的にはグールドのゴールドベルクで使われたスタインウェイを再現して欲しい
327名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 20:23:01 ID:nOHZ0aTB
>>326
おまいとは旨い酒が飲めそうだ
328名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 21:11:45 ID:HJdqdYLC
あれ、ヤマハだぞwww
329名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 21:44:33 ID:Sktg7vSq
名前で判断するなよ。
スタインだろうがベーゼンだろうがヤマハだろうがカワイだろうが
音が良けりゃいいだろ。
330名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 21:45:46 ID:1vg936uN
音源が良くても演奏が良くなきゃネ
331名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 00:51:03 ID:ToaBX7ZM
>>326
>>327
最後のゴルドベルク録音のことを言ってるのならYAMAHAが正解。
332名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 12:00:58 ID:HfnWIb5w
こういうのを見つけた。
各種ピアノ音源の視聴サンプルが置いてある。

Puregatory Creek → Digital Piano Shootout → Details 「モジュール名」→ Download mp3
ttp://www.purgatorycreek.com/

ひとつずつ聞き比べるのが面倒なヤツはこっちから。
ttp://www.purgatorycreek.com/mp3/
333名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 12:43:04 ID:BmnRkNQj
GJと言いたいけど狂おしいほど既出
334名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 14:25:22 ID:EVnkav/D
>>326-327みたいな糞耳のやつらって見てるこっちが恥ずかしくなる。特に>>327
335名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 14:27:32 ID:BmnRkNQj
ヒント:好みは人それぞれ
336名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 14:35:40 ID:EVnkav/D
>>326-327
音をきいてもスタインウェイかYAMAHAかの区別がつけられない糞耳。

「一流ピアニストはスタインウェイしか使わへん」と思いこんでるような、中途半端に知識があるだけの、
違いのわからない凡人。

>>335
おまえ日本語の行間よめないの?バカですねー死ねば。
337名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 14:58:08 ID:HvjXXmAM
痛い人が必死にレスしてると聞いてとんできますた
338名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 15:02:08 ID:ToaBX7ZM
まあまあまあ。
しかし、事実を誤認してるかどうかの話だから、>>329とか>>335のツッコミは的外れと言わざるを得ないな。
339名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 15:07:21 ID:EVnkav/D
「YAMAHAはダサイとみんな思ってる」ということが前提の>>329>>335のレスはYAMAHAに失礼なのです死んでください
340名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 15:23:48 ID:HvjXXmAM
>>339
拡大解釈もいいところだと思うぜ?

以下話題転換
341名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 15:23:56 ID:BmnRkNQj
ちょっと待ってくれ俺はYAMAHAがダメとは微塵も思ってないぞ
むしろロックだのトランスだの音圧命な曲では映える
342名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 15:33:12 ID:EVnkav/D
>>341
お前は明らかにYAMAHAをディスってる。お前の書き込み見たら「あーYAMAHAってやっぱダセーと思われてんだなー」と思われる。それがわからないなら日本語勉強しなおしたほうがいいよ。
そんなんだからダメなんだよお前は。
343名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 15:54:39 ID:1TlvzYLH
なにこの馬鹿
344名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 15:57:27 ID:MVjBvhgG
>>342
それはおまえだろw
345名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 16:01:43 ID:HvjXXmAM
もう>>342はスルーな。たしかに日本語勉強し直すのは>>342だが、ディスるとかアホかと

以下(ry
346名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 16:09:43 ID:avcIITP8
ここを読んでるという事は、目くそ鼻くそ。
目くそは目くそらしく、鼻くそは鼻くそらしくしようぜ。
347名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 16:46:08 ID:bU8EytOR
あんな表情豊かなピアノは現状ではPianoteq一択ですな
348名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 16:50:13 ID:EVnkav/D
Pianoteqなんてのはカレー味のウンコだ
349名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 16:52:31 ID:bU8EytOR
>>348
>カレー味のウンコ

このスレで何言ってんだか
全部あてはまるじゃん
350名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 17:18:41 ID:EVnkav/D
サンプリング=ウンコ味のカレー
Pianoteq=カレー味のウンコ
351名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 17:33:20 ID:1TlvzYLH
授産所または閉鎖病棟からの書き込み乙
352名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 18:20:52 ID:nuWqAw/A
>>336
デビュー盤の方のゴールドベルクはスタインウェイだぞ
353名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 18:59:45 ID:ToaBX7ZM
ただあっちはサンプル欲しいほど音質いいかといわれれば微妙。モノラルだし。テンポ速いし。
354326:2007/10/24(水) 19:19:31 ID:lRj7mhoX
スタインウェイといえば当然55年の方だとわかってもらえると思ってたけど。。。
ちなみに俺はYAMAHAのC7は一番好きだよ
C7はivoryでもtekでもすでに良いものがある(持ってるからスタインウェイ欲しいんだが
355名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 19:38:48 ID:qYPUTceQ
あの程度のスタインウエイなら、いくらでもあると思うんだが。
当然とか言われてもな。あれ音いいか?
55年のあれを特別推す理由が分からん。ステレオ以降のブラームスとかなら音いいと思うが。
356326:2007/10/24(水) 20:00:27 ID:lRj7mhoX
>55年のあれを特別推す理由が分からん。

推してない。個人的に欲しいだけ


>あの程度のスタインウエイなら、いくらでもあると思うんだが。

例えばどのライブラリ?
mf〜 ffがあの音色に近いやつ教えて欲しい
357名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 20:15:02 ID:P2G+G3Tv
コテうざ
チラ裏にでも書いてろ
358名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 20:15:18 ID:EVnkav/D
>>354みたいな身の程知らずで芸大はいれる能力もないのにうぬぼれてて勢いにまかせて他人をだましながら仕事してるようなやつは負け惜しみしてないで素直に糞耳を認めることから始めろ
359名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 20:33:00 ID:lRj7mhoX
改行しない貧乏ロジマカのキチガイのがよっぽどウザイけどねw
355にレスもらったらチラシに移るよ
360名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 20:43:15 ID:EVnkav/D
おまえどこまで自分ご都合主義なんだよ
まじウゼーんだけど
いったいどこの韓西人だよ
死ねよ
361名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 20:44:48 ID:lY3x4wky
>>360
透明あぽーんすればいいだけじゃん。
362名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 21:00:00 ID:OEN9eEC9
>>360
>死ねよ
>今
イくない。
363名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 23:24:29 ID:1ndhWd8o
>>332
SampletekkのBlack目から鱗だな。
Ivoryより生っぽい。
あとStienberg のThe Grandも出来がいいとオモタ。
364名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 23:36:43 ID:LYbrnJXv
ここから以後はピアノ音源スレ名物の罵り合いをお楽しみ下さい。
365名無しサンプリング@48kHz:2007/10/24(水) 23:57:32 ID:lRj7mhoX
>あの程度のスタインウエイなら、いくらでもあると思うんだが。

>355。。。偉そうに言い放って書き逃げですか。。。

http://hissi.dyndns.ws/read.php/dtm/20071024/RVZua2F2L0Q.html
みたいなキチガイはスルー以後で
366名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 00:05:57 ID:vzOg1kqS
汗ばむわ
367名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 00:40:19 ID:wD4RD676
>>366
花子乙
368名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 01:04:47 ID:fQcHaE4y
>>365
いい加減粘着うぜーよ。俺が>>355でも相手にしたくねーわ。
そもそもサンプリングにそんなピンポイントなモン求める方がキチガイだな。
369名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 09:09:49 ID:Ako1KFbG
芸大ごときで調子のんなカス
ピンキリだろうが
370名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 18:29:18 ID:gQQhwMIp
ID:EVnkav/D
が可愛そうな人間に思えて仕方ないんだが・・・
371名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 19:20:17 ID:Pe2ftYxS
抽出 ID:EVnkav/D (8回)
「糞耳凡人バカ死ねダサイダメウンコウゼー」

よっぽど誰かに罵られて生きてきたんだろうな
372名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 21:02:40 ID:DxDWT9Ob
いちいちアホに構うヤツもアホってことで。
373いままでのあらすじ:2007/10/26(金) 23:17:56 ID:TmBGopJu
サンプリング=ウンコ味のカレー
Pianoteq=カレー味のウンコ

どっちを食べる?
374名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 00:23:49 ID:VmCy0nVP
的確すぎw
>>325の発言
375名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 17:01:20 ID:lZaTiR0S
>>373
 それを戯論という。ってかこの板戯論多すぎ。自重しろよ。

というかチープな音源ほど、巧く鳴らすのに高度な演奏技術を
求められる気がする。
376イチカワ:2007/10/28(日) 05:33:42 ID:I5v/5yZs
はあSY99のピアノみたいなVST知らない?
TG500ニしよかな

反響ねlittle
部屋
オフマイク
みたいな〜
377名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 06:52:11 ID:hIo3n9MO
>>376
日本語でおk
378名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 09:05:55 ID:W1DrDSkG
>>376-377
朝からワロタw
379名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 18:28:01 ID:AdtN/Jis
>>376
Danielsmith Big Blue Piano VSTi

そりゃ、おまいの使い方が悪い。
380名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 18:04:48 ID:uuOUeQBy
10.5でivory動きません。

そのうちアップデータ出ると思うけど、、
やっちまったよ・・
381名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 19:31:22 ID:PmU79q6U
さすが掲示板は情報が遅い

やっちまったよ…
382名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 05:28:48 ID:cP8yf0fp
で、出たの?
383名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 16:31:48 ID:vNwSC7RN
新マック板のLeopardoで動かないソフト報告スレで誰かさんが「Ivoryダメです」って書いてスルーされてた
384名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 18:03:06 ID:GRfKwpxw
それおいらですわ
Ivoryはインストーラーで10.4を認識しているらしくプラグインがインストールされないよ

かといってパッケージから無理矢理プラグインのファイルを取り出してもダメでした
385名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 20:24:56 ID:VArrngNy
まあ、とりあえず>>384はスルーの方向で行こう
386名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 09:49:45 ID:ses7dLha
誰かKontakt3のピアノ音源アップ頼む
387名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 11:29:14 ID:rLVJCfFT

        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ          
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |  分かった!
     | ___)   |              ∠  すぐにうpする。
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д` )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;
388名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 12:59:36 ID:dHoSrZEr
GALAXY2とかQUANTUM LEAP PIANOSって結局もう出てるの?
Ivory飽きてきたんで売ってるなら乗り換えたいんだけど

つーか今QLPのページ見たら動作環境のWin側が全部取り消し線なのはなんでじゃ?
ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=28110
389名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 13:01:52 ID:mk19nFdh
使えないんだろう
390名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 11:27:08 ID:rTo7tIER
QLPiano、公式サイト(Sounds On Line)ではいつ出せるかわからないとなってますね。
ttp://www.soundsonline.com/Quantum-Leap-Pianos-pr-EW-171.html

Galaxy IIは出てるはず。ただ、これのSteinwayはGalaxy Steinwayですよね。あえて買う気になれないんですが…
391名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 11:39:18 ID:fNN7al9c
EASTWESTのベーゼン290がバンドルに付いてきたから使ってみたけど、
メモリへのロードがすぐに2GB超えてしまって…使い物にならんwww
392名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 13:57:56 ID:6fdh9pIy
ほとんど話題に上っていないivoryのitalianはどうなの?
393名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 14:30:18 ID:sr0CExtw
そういやGarritanがSteinway公認の音源作るとか言ってたような。
あれは結局どうなったんだ
394名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 18:01:15 ID:9yMSOP+S
今秋予定ってあるけど、いつ出ることやら。
395名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 23:44:58 ID:gOeb8DPP
だから、、iVoryが10.5で動かんねんって。。。

FCA202がVISTAで使えんねんって、、、

でもその逆はOK。

しだめやなぁ〜
396名無しサンプリング@48kHz:2007/11/05(月) 00:53:10 ID:9bMmdmMR
Galaxy2売ってたら買おうとアキバMusicVox行ってみたけどなっしん
Akoustik Piano乗り換え版とか言うのが2万円台で売ってたけど、
TheGrandやIvoryの所有者用、てどうやって判別するんだろう?
397名無しサンプリング@48kHz:2007/11/05(月) 02:01:59 ID:B7To+5uU
NIってそんな恥ずかしい売り方してんの?
398名無しサンプリング@48kHz:2007/11/05(月) 02:35:20 ID:RPXc6ooi
Ivoryって332のリンクで聴くと妙にパンニングされてて気持ち悪いんだけど
これって調節できるの?
399自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 03:20:42 ID:DFnauBGz
↓以下ループ
400名無しサンプリング@48kHz:2007/11/05(月) 09:13:36 ID:IzE/Buoe
↑ループここまで
401自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 16:22:15 ID:c4ayI8R8
>>398
パンニングは
聴衆者モードと
演奏者モードが
あったはず。
402自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 20:46:07 ID:XUowEsmG
IVORYのウプデータンは今開発中らしいね
やっと公式サイトが更新されたね
403自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 07:14:07 ID:L2LBSeqi
>>396
NIのSOSのクロスグレードは自己申告だから、言えば買えるよ。
他のメーカーの奴は、指定商品のS/N入れないと動かないとか、いろいろあるけど。
ギターリグとかもあったはずだからほしいならお買い得。
404自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 01:58:42 ID:olgVgXKZ
スレ違いだけど誰か>>332の曲名を知っている人いたら教えて
405自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 15:08:08 ID:mMJyeLfi
スレ違いっつーかなんつーか…。
オーバービューの最後に「この比較にかんして、質問/コメントあっ
たらメールしれ」
ってあるからメールしてみたら?
406自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 21:31:59 ID:ikodUJ5v
VIENNA INSTRUMENTS BOSENDORFER IMPERIAL

これってどうなんですか?
話題に上らないけど・・・・7
407自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 22:17:13 ID:djBvphOA
デモ聴けるじゃん。
ivory以下。
408自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 01:26:14 ID:oT5B9a8c
BLACK GLANDとIvoryのどっち買おうか迷うなぁ…。
もう迷って2ヶ月になるけど。

BlackGrandのあの目の前で弾いてるかのような存在感は
捨てがたいけど、Ivoryのリアルでいて洗練された感じもいい。
BlackGrandは荒削りな感じもするし。

いまはAkoustikPiano使ってます。でもこの加工されすぎた感じが
どうもなじめなくて。
409自治スレでLR改定議論中::2007/11/13(火) 02:03:13 ID:es25LA7X
>408

両方使ってるけど、Ivoryのほうが色々使えて便利。
それとBlackGrandはかなりメモリを食う。

とりあえず、Quantum Leap Pianos をもうちょい
待てばよろしいのでは。


410自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 11:48:04 ID:oT5B9a8c
>>409
レスサンクス

なるほど、やはりだいたいの認識は間違っていないというか…。
個人的にQLPはこれ以上iLokを増やしたくないのと、PLAYエンジンの
現在、今後に安心感が全くないので、他のも含めて候補に挙げてなか
った。
411自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 16:48:03 ID:1lEt3MSH
Black Grandってコンプきつすぎない?
412自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 20:02:19 ID:Ed6ALOQL
別に。
コンプ強すぎと思うのはOLD LADYだな。
413自治スレでLR改定議論中:2007/11/14(水) 02:07:00 ID:PskSEFvr
>>412
Black Grandもってないでしょ?
414名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 10:20:54 ID:lyMrWZsP
サイコーのピアノ音源を弾くための
サイコーのピアノ鍵盤はどれですか?
415名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 10:40:06 ID:p6nl76bA
>>414
サイレントグランドピアノ
416名無しサンプリング@48kHz:2007/11/14(水) 15:03:55 ID:YA8rMjNc
>>413
俺も別にだな。
そっちこそ持ってないんじゃ?
417名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 06:41:25 ID:iAXAGDKv
まあまあ 
で いつ出るんだ?
418名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 16:33:15 ID:evSDlzXW
Black Grandってppのときも音が明るすぎない?
419名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 19:58:08 ID:UiCm2a28
どの音源と勘違いしてるか知らんけど、SampletekkのBGなら音色は暗めのしっとり系だぞ?
明るいだのコンプ強すぎだのとは反対の音源なんだが。
420名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 13:07:20 ID:0U/WBuxP
BGの話題は頻繁に出るけどTBOの話題が出てこないのは何故?
両方持ってる人はいないかもだけど、使い勝手等を比較できる人いたらよろしくです?

で、おれは今のとこTBOを買おうとおもってるのね。
単純にレイヤーの多さから。
あとdemoもいろいろあって、購入後のイメージできたから。
アンビエンスの調整はAltiverb持ってるからそれでいけるかな、と踏んでるけど・・・。

でもBGの方がオケに絡ませる時サクサクいくかなとも思うの。
あとみんなBG使ってるみたいだから、その理由も気になる。

いちおう環境は
Cubase4
win
athlon x2 4400
RAM 2G
421名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 17:17:46 ID:bbMilpzE
Black Grandの体験版か、視聴MP3があれば
URLを教えてください。
422名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 20:23:18 ID:nLWRQd2M
>>421
それくらい検索しろ。

>>420
両方持ってる。なんならMIDIでも上げてくれれば両方の音をうpしてもいいぜ。
423名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 21:50:28 ID:tUQKNm63
424422:2007/11/17(土) 01:11:07 ID:f+F57nFE
425名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 02:41:40 ID:k9A1HhZE
Black Grandやっぱりコンプ感つよいね
音色は良いのに表情が乏しい
YAMAHAのシンセの方がまし

TBOは話にならない

どっちも却下
426名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 02:46:04 ID:G9sGjaHn
なにこいつ・・・
毎回上げてるし、見当ハズレで粘着キモ
427名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 03:10:26 ID:9uw+kxjw
>>422
全然関係ない外野ですが、音色の違い参考になりました。
ありがd。
428名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 03:11:22 ID:dAZ1frj2
却下とかほざいてる時点でただの荒らし。
自分の意見が無視されてファビョってる糞餓鬼だろ。
429名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 06:00:08 ID:iUpk8RUW
>>422横d
TBOえらい薄っぺらいなぁ
430名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 06:45:43 ID:k9A1HhZE
TBOって何?
431名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 06:48:40 ID:GmOSNbGX
話にならない。
432名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 06:50:09 ID:k9A1HhZE
>>420
The Big One! Yamaha C7 のこと?
なんでも略すれば通だと思ったら大間違い
433名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 06:55:42 ID:iUpk8RUW
別に通ぶってはないと思うけどな、そもそも>>420の内容は質問だし
434名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 07:26:32 ID:k9A1HhZE
だれかIvoryでmidiのうpして
435名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:28:55 ID:9ZaUXZUl
釣られるなよ
436名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 09:35:08 ID:o5SG3O0f
437名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 10:58:30 ID:iUpk8RUW
ピアノロールでおk
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25220.mid
438名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 11:57:27 ID:r0YWpBYT
ふーん、Black Grand結構イイですね
>>423 ナニゲに良いサンプルMIDIデータ
439名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 12:02:32 ID:r0YWpBYT
クリプトンのサイトでポチってみたら、在庫切れで3ヶ月待ち… orz
440名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 14:00:42 ID:vGkdaf42
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25226.wav
こんな10年前のハード音源の音で満足出来る俺の耳は経済的
441420:2007/11/17(土) 14:48:17 ID:Aa5fd1q3
おぉ、俺以外にもここらへん気になってる人いるみたいね。
midiデータもあげてもらったりありがたいです。

>>422
アップありがだいです。
Sampletekkにあがってるdemoとは大分違う印象をもったんですが
(特にTBO)
そこら辺、使用者から見るとどうです?

あとこのBGはAmbientの方?
確認までに。

>>432
そうです。
BlackGrandと同じSampletekkの話の流れだったし、
公式でもTBOで通ってたから略してしまった。
「TBOって何?」って人もいたので一応URL。
ttp://www.sampletekk.com/proddetail.php?prod=STDELIVER-026-FORMAT
442422:2007/11/17(土) 15:18:40 ID:rasKZS5C
The Grand 2 MODEL-1
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25229.wav
The Grand 2 MODEL-2
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25230.wav
PMI Besendorfer290 Dry
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25231.wav

ついでに。なつかしのベーゼン290もやってみたがDryのくせに残響多すぎてワロタ

>>441
正直音源の特徴ごとに演奏も合わせて弾くので、同じMidiで比較するのは本当は無理がある。だから参考程度にしてくれよ。
TBOはBGよりオケに混ぜても前に出るのでそう言う時に使う。
BGは当然Close。ソロピアノに良く使う。Ambientは全然使ってないな。

>>440
そのハードなに?
443名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 15:55:54 ID:VJBkHJHq
どれも消えぎわが不自然だね。
444名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 16:03:27 ID:k9A1HhZE
はやくIvoryうpしろや!!!!!!!
445名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 16:05:18 ID:k9A1HhZE
Ivoryでてこいや〜!!!!
446名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 16:14:33 ID:3GCCnfI0
うるせぇカス

Ivoryまだぁ〜?
447名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 16:38:52 ID:vGkdaf42
>>442
88Pro
448名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 17:10:43 ID:BsNYRTAr
kurzweilのSP-76とRolandのSRX-02、11だとどれが一番?
449名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 18:20:08 ID:k9A1HhZE
やっぱ前のMIDIだめだからこっちのでやって!

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25244.mid
450名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 18:21:01 ID:r0YWpBYT
GigaPianoII
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25239.wav
Ivory_Bosendorfer10Level
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25240.wav
Ivory_GermanD10Level
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25241.wav
Ivory_Studio7ft8Level
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25242.wav
Ivory_ItalianGrand12Level
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25243.wav
全部エフェクトなし。IvoryはReleaseSamplesをonにした以外はデフォ設定。
451名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 18:40:34 ID:k9A1HhZE
GigaPianoとかもはやノイズ。

Ivoryは総じてペダル踏んだときの広がりが全然ないね
左手でラで「ジャガジャガジャガ〜ン」てやったときの「〜」の部分でペダリングで音が変わるようにしてあるのに全然ダメ。
ベーゼンドルファーとかももはやノイズ。

GermanDは良いかと思いきや、Tutti(お前ら通じる?)のfで音色が開かないから実はダメ。表現力不足。ストレスではげたらこいつのせい。

7ftは和音は良いのに単音だとギザギザ音が強く出過ぎてダメ。こんなの恥ずかしくてコード主体の伴奏にしか使えない。

イタリアンはベロシティによるダイナミクスの変化が少ないだけじゃなくて音色の変化もついてない。高音部なんかノッペリすぎて能面よりひどい。
こんなのイタリア人に失礼。

ってゆうか旧バージョンのMIDIの時点でorzって感じ。
452名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 18:50:23 ID:3Pj0ttSV
文体が幼い。せめてもう少しまともに批評してくれ。
453名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 18:53:59 ID:tjC36xz/
辛口だが納得できる点が多いかも
454名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 19:25:16 ID:iUpk8RUW
しかしwavでうpしてもらえるのは意外と大きいな
コンプとかダイナミクス系のエフェクトかけてどんな感じになるのか聞いて遊べる
455名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 19:38:23 ID:k9A1HhZE
mp3でもほとんど違わないじゃん
456名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 20:05:38 ID:NVqPwWCQ
ピアノ専用音源じゃないけど参考までに
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25251.wav
何か分かるかな?
457420:2007/11/17(土) 21:42:29 ID:Aa5fd1q3
>>442
なるほど、参考になりました。
ありがとう!!
458名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:02:10 ID:k9A1HhZE
>>456
YAMAHAのピアノ音搭載のMIDI鍵盤
1990代発売のやつ
スピーカー内蔵で足が棒の別売りのやつ
459名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:34:43 ID:uKST2JMG
きみら、音源にこだわる前に
まず腕を磨くところから始めるべきでは?
460名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:35:57 ID:k9A1HhZE
フジ子ヘミングの数百倍うまいからもう満足
461名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:38:37 ID:iq+rCUv/
これが無料でついてきたけど、皆さんのよりはしょぼいっすね〜

E-mu EmulatoX用StudioGrandのPreset4
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25271.wav
462名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:44:24 ID:k9A1HhZE
もうお前らどいつもふらんすもバカ過ぎて旧バージョンのMIDIしか使わないようだから
削除しといたがら

オメ"ーのMIDIね"ーがら"!

次からはこれで。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25244.mid
463名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:53:51 ID:r0YWpBYT
つーか既に旧版でUpされつつあったんだし、統一しないと比較になんないじゃんー
録り直して欲しい? 個人的にはこのまま他の音色充実させて欲しいけど
464名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:55:47 ID:iq+rCUv/
StudioGrandのpreset6

激しく器械くさいぞこのMIDIは

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25273.wav
465名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 23:56:07 ID:k9A1HhZE
おまえ真性のアホ

音域も全部つかってペダルも切りかえて減衰わかるように長くしてベロシティ10から127までまんべんなく使ってる新バージョンじゃないと意味ないの!!!!!
466名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:00:21 ID:JLKOnXft

ID:k9A1HhZE
467名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:02:12 ID:HoAUzXGm
モーツァルトの時代は88無かったし
トルコ行進曲はclifあるけど
468名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:04:45 ID:k9A1HhZE
>>467
おいおい、こんな音色テストのために無駄に長いクラ曲はほんと無駄だろ
469456:2007/11/18(日) 00:05:18 ID:G/KISlY+
正解は皆さんおなじみのKontakt2(Steinway D Full Conv)でした!
個人的にはこのレベルで満足です。
470名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:10:24 ID:WcqBoQZN
>>469
ああ、あれね
打鍵した後にボリューム上がってくるウソっぽさ炸裂音色ね

弾いてて気持ち悪いから記憶からデリート(←デリートの意味わかる?)してた
471名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:21:14 ID:b/7Pxv/p

ホントここの連中は人をけなしてばかりだな。
472名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:24:07 ID:4e37EaWI
生ピだが、BOSTON結構良かったぞ
473名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 00:42:53 ID:WcqBoQZN
知ってます
うちにあります
474名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 01:03:31 ID:WcqBoQZN
あー、でも録音するとサイン波っぽくてあんま良くない
475名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 01:29:54 ID:J9ifQ0kh
あいかわらずうpがあるとキチガイが顔真っ赤で粘着してくるな。
昔の恨みがまだ忘れられないようね。
476名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 01:35:47 ID:J9ifQ0kh
みんなやってるのはこっちなので、こっちで統一。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25282.mid

死んバージョンなんか糞くらえ
477名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 02:31:10 ID:WcqBoQZN
>>476
おまえさ、MIDIデータとはいえ制作者の許諾なしに転載しないでくれる?
まじ困るんですけど。

音源サンプルを鳴らす目的においてのみ使用を許諾してあるんですが。

あなた、いい加減、削除しないと訴えますよ?

どうしても転載したいのであれば使用料5000万円はらってください。

それと、これに手直ししようものなら著作者人格権侵害で罪はさらに重くなりますから。
478名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 02:32:49 ID:0UdmHgkV
> それと、これに手直ししようものなら著作者人格権侵害で罪はさらに重くなりますから。
>>449
479名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 02:33:57 ID:+Ds2GkY2
やっぱ、ピアノは比べやすいし使うシンセのタッチにも
よるよね。。案外エレピ系とかオルガン系の音色はめたら合うかもよ!
480名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 02:46:12 ID:JLKOnXft
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\     おまえさ、MIDIデータとはいえ制作者の許諾なしに転載しないでくれる?
    /   ⌒(__人__)⌒ \    音源サンプルを鳴らす目的においてのみ使用を許諾してあるんですが。
    |      |r┬-|    |      あなた、いい加減、削除しないと訴えますよ?
     \     `ー'´   /      どうしても転載したいのであれば使用料5000万円はらってください。
    ノ            \      それと、これに手直ししようものなら著作者人格権侵害で罪はさらに重くなりますから。
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
481423=449=462:2007/11/18(日) 02:57:40 ID:WcqBoQZN
なんであれ当たり障りのないMIDIデータで比較するよりシビアな比較のできるデータの方がいいに決まってる!
みんなのためを思っていることがなんでわかんないのだ!!!

だからこれ使え

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25244.mid
482名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 03:32:24 ID:WcqBoQZN
483名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 03:40:44 ID:S7uWDky6
484名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 04:35:13 ID:WcqBoQZN
きえてねーから。
485名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 18:25:43 ID:/obo44XM

ピアノ名門ベーゼンドルファー売却へ=ヤマハも有力候補−オーストリア


486名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 18:31:31 ID:4e37EaWI
びっくりした 
ベーゼンの売却
487名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 22:53:38 ID:+AOypTFn
galaxy II買ったお。
いまインスコしたばっかでまだ全然勝手もわからない状態だけど、baby grandはかなりよさげだ。
決して派手な明るい音色ではないけど、音色が言い意味でやわらかくて弾いててすごい気持ちいい。
バラードとか落ち着いた曲弾くなら、これが一番はまりそう
488名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 23:22:12 ID:NIRe4yv5
Ivory使ってますが
ドを押さえたまま下のファを弾くとオクターブ上のドが鳴るっていう
倍音の共鳴ができない。
それ出るピアノ音源ってありますか?
489名無しサンプリング@48kHz:2007/11/18(日) 23:57:40 ID:Nduqfibr
ガソリンも高くなったなぁ
490名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 01:23:33 ID:fs9VNIzP
>>487 どこで買いました? クリプトンの通販? すぐ届くなら私も買いたいところ
491名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 02:11:24 ID:XS/aHTsD
448だがわかる人いないか?
近くにSP-76ある店ないから比較出来ないんだ
492名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 06:04:16 ID:31bWRmCq
おまえ態度でかすぎ
493名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 06:11:48 ID:v7bNYTV9
ワロタ
494名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 09:41:24 ID:xN93DymW
>492
おまえパンツでかすぎ






悪かった。痩せてデカパンしか持ってないのでむしゃくしゃしてやった。
今は反省していない。
495名無しサンプリング@48kHz:2007/11/20(火) 22:08:41 ID:2tzMP27O
Galaxy 2欲しいけど動くかわからん(´・ω・`)
496名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 09:01:52 ID:R1V+yiF0
>>488
pianoteqならでるんじゃないのかな
497名無しサンプリング@48kHz:2007/11/21(水) 10:31:08 ID:uKI8DLvU
こういうのもある
http://music.mezo.com/
498名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 00:05:13 ID:DT6FBYwH
すみません。
Equinox pianoどなたか持っていたらうpしてくださいませんか?
FTP鯖と格闘していたら遂になくなってしまった(´・ω・`)
499名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 00:51:25 ID:EGluH+DW
ここはクレスレじゃないんだが
ttp://www.mediafire.com/?12enyjv0ewj
500名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 09:03:02 ID:DT6FBYwH
>>499
ほんとにありがとうございます(´;ω;`)
もう嬉しすぎて屁とか出そうです
501名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 11:54:06 ID:4AgIzIbE
Ivoryって激重なんですか?
CD1.8、1GBのノートパソコンだから使えないですかね?

それとVGPとかPMIベーゼンって評判悪い?
502名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 17:44:54 ID:eiob9rsy
>>501
ベーゼンは実機自体が評判悪いし
音色会社がなんでベーゼンを混入させるのか甚だ疑問
503名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 17:59:53 ID:Dr6MRMpY
Pianoteqってサンプリングじゃないんだ。
凄いテクノロジーやね。YAMAHAじゃないところがすごいや。
504名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 18:49:16 ID:eiob9rsy
>>503
Pianoteqはこのスレ、いや、板でタブーだから。

カレー味のウンコだから。

スカトロスレ見つけてそっちでやれ。
505名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 19:02:58 ID:E7EczcI4
NGID ID:eiob9rsy
506名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 19:10:09 ID:9NgcTTr9
C2D 1.8G、1GBのノートなんだけどIvoryとAKOUSTIK GRANDだったら
どっちが動作安定するかな?
507名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 19:36:15 ID:4AgIzIbE
>>502
そうなのか、ベーゼン自体微妙だったのか。
508名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 19:43:06 ID:9NgcTTr9
ちょwwww>>501お前は俺かwwwww

と一瞬思ったがCPUが違ったか。
509名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 20:57:08 ID:tN/uigEo
488です。どうもありがとう。

>>496
pianoteq(デモ版)では弦の倍音の共鳴は出ないみたいでした

>>497
まさにここにでてるデモの1b)のことを言ってました。

でも使い方わからず・・・勉強してみます。 .
510名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:02:01 ID:0cPxTwi7
>>509
Pianoteqは共鳴はぜっっっっっっっったい再現できないから
打鍵ノイズすらまともに再現できてないウンコ

「Pianoteq=カレー味のウンコ」っていうのは雰囲気で使ってるわけじゃなくてちゃんと意味があって使ってるフレーズなんだよ

ちなみに糞耳のやつは共鳴なんか察知できないからPianoteqをマンセーするんだろう
色盲のやつに健常者の感覚はわからんのだから糞耳のやつらは自重するか死ぬかどっちかにしろ
Pianoteqの話題だすな!
511名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:05:28 ID:CANIvDhm
卓袱台欲しいですか?アル中さん
512名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:13:34 ID:R9q2tIUy
510

病人はこの板から消えろw
513名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:19:11 ID:Dr6MRMpY
510には申し訳ないが、物理モデルとサンプリングとFMとアナログでピアノは使い分ける
514名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:20:04 ID:H7ftOXZI
ちょっと落ち着け
http://www.minet.jp/_mp3player/mp3player.swf?config=/pianoteq/_mp3/config.xml&file=/pianoteq/_mp3/MODPT_tec.xml

Pianoteqは限りなくピアノの表情を持ったシンセサウンドであってだな
一音ぽんと出した時のピアノらしさは糞だけど共鳴とかは他の音源と比べて圧倒的に頑張ってる方なのよ
ID:0cPxTwi7がどれほど良い耳を持っていようと比較が出来ないなら自重してくだしあ
515名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 22:44:08 ID:pzsmQm0M
技術的にはすごいと思うけど、中途半端だよね。

よくできたサンプリング音源を越えるわけでもないし、
誰が聞いてもモデリングだと感じる新しい音でもない。
516名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 23:01:55 ID:Dr6MRMpY
新しい音はつくる。それがシンセサイザーの醍醐味。
517名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 00:10:26 ID:u5dcXNP6
AKとIvory、GALAXY 2どれがいいか迷う。

どれもそれぞれいいんだよなぁ。
安定性が気になるところ。
518名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 00:30:52 ID:jEId8Sp9
>>510はいつものキチガイじゃん
ハードウエア板にいるチンカスを彷彿とさせる。常時ageなとこも。
519名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 00:42:55 ID:0UKWIVBj
AKだって??

チャレンジャーだな
520名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 00:49:58 ID:u5dcXNP6
>>519
今までTRITONのピアノだったからどれを聞いても良く聞こえちまうんだw

俺のノートパソコンしょぼいからメモリ1Gしかないし、IvoryとGALAXY 2、
厳しいんじゃないかなと。
521名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 00:55:51 ID:IyaQlsky
>>517
The Grand2は候補に入れとくべき
少なくとも俺にとっては今日現在のベスト
522名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 01:35:29 ID:u5dcXNP6
>>521
The Grand 2、動作環境512MBになってますね。音も好きな音です。

512MB、AKOUSTIK GRAND、The Grand 2
1GB、Ivory、GALAXY 2

ノートPCのためHDDの回転数5200です。Ivory無理ですよね・・・
7200以上必要みたいですし、容量がでかい。
523名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 02:00:11 ID:aNIBYUDn
TheGrand2って何サンプリングしてるんだろ
524名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 06:13:13 ID:73gNSDOb
Sampletekkグループバイやってますね。ピアノ類半額みたいです。

ここでダウンロード販売じゃなく、ディスクで買った人いらっしゃいませんか?
日本までの送料とか、税金とか、何日位で到着したか教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。
525名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 08:28:36 ID:5WWauYyw
>>514
聞き捨てならねーなお前
Pianoteq持ってるから言ってんだよ
あんなクソ音源!まじだまされた!AkoustikPiano以下だ!

Pianotqは聴けば聴くほどピアノに聴こえないから気をつけろ
FMで合成したピアノみてーだよ

所詮計算合成の波形はM1ピアノにすらなれない
人間の耳を甘くみるんじゃねー!

まじだから。ありゃぁシンセだね。っつうか、ものすごくサイン波っぽい。オケに入るほど色がかきけされてく。
526名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 09:49:31 ID:XXqqmFiQ
>>525

"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
527名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 10:03:15 ID:GF65Qw95
>>524
届くのに一ヶ月ぐらいかかった。
途中で遅いから心配になって、メールしてみたけど返信なし。
それでもちゃんと届く。
送料が$10ぐらいだったか。その他税金とかは取られなかったと思う。
DVDだとプラス$10ね。
528名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 10:23:01 ID:u5dcXNP6
>>523
俺も気になる。

>>521は知ってますか?
529名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 10:37:10 ID:+BkJwpRZ
kとs
530524:2007/11/23(金) 10:58:17 ID:mGzxRA6R
>>527さん
ご親切にありがとうございました。
とても参考になりました。
531名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 11:00:55 ID:sBc+abW+
>>525
なんだ判ってるじゃない
シンセサウンドだ一音ぽんと出した時のピアノらしさは糞だと言ってるだろ
オケに埋めてしまうならあの音源の唯一の利点である音の相互作用なんて
ただでさえ微細な音量なんだから例え32bitで作業したって掻き消えるよ

かわいそうに、今後は自分のやってる音楽の特性を考えて音源選ぼうな
532名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 13:29:09 ID:tNpdIrcp
>>531
Pianoteq
使い方や演っている音楽によってはおもしろそうだよね
生のピアノをわざとチープに加工したり
ぶっ壊れた音にしたりする人だっているわけだしなぁ〜
パブロック系な音の中で「なんちゃってMrs Mills」っぽい鳴らし方とか
手軽にできるしね

本物志向の人には
どう見ても無理がある音源なのは当然といえば当然だ品

533名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 14:03:49 ID:0130RlUl
本物志向がソフトシンセなんぞに走ってるのか?w

馬鹿としかいえない
534名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 14:25:05 ID:pY39KSem
10畳ワンルームだけどグランドピアノおいてるよ
535名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 14:40:31 ID:0130RlUl
お前は誰にレスしてるの?

馬鹿?
536名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 14:47:58 ID:KJwzVvNi
馬鹿って言う奴が馬鹿なんです

えらい人にはそれがわからんのです
537名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 15:15:09 ID:RpqqEmd6
このスレの趣旨っていったい何なんだろう。
抑も、ピアノ音源≒ピアノの代用品だと思うんだが…。
ピアノ音源はあくまでDTM音源であり、ある程度のエフェクト前提とした音楽作成用のツール。
当然調整や音作り、システムもそれを主な目的としてる。

これを生ピやデジピと比べてどうこういってること自体がそもそもの間違い。

演奏することを第一の目的としたデジピ(ある程度まともなやつ)には弾き心地、ピアノらしさではどうしても
敵わない。ピアノ音源がデジピに劣る劣らないではなく、もともと主眼が違うのだからこれはしかたのないこ
と。

>>502
別にベーゼン評判悪くないし。225や290は多少ピアノに合わせた演奏技術がいるだけ。
どのピアノでも機械的に同じように演奏しようとするからうまく弾けないとか文句が出る。
むしろ、88鍵の280はベーゼンらしくないと評判が悪い。7ft以下のグランドがあまり評判よくないのはどこ
も同じ。
一般向けのピアノならともかく、225や290のようなクラスは使いこなせる技術を持ったものが批評すべき。

音源にベーゼンを入れるのは音の質によるもの。ベーゼンの音は特徴的だから。
ヤマハにしたってCFやS系ではなくC系をサンプリングしてるしね。
538名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 15:35:39 ID:tNpdIrcp
>>537
そのような意義のある主張を見ていると
なんとも痛快で大事な忘れかけていたw何かを揺さぶってくれるので有り難い
このスレって繊細なピアノスレだけあって、何とも痛々しい主張をする輩も
多いが、その大半は、ストレスの溜まったヒステリック過ぎる発言であったり
おれ的には生理的に不愉快な事も多いけど
あなたのような意見には頷くばかりだ
良い休日を遅らせてもらうことが出来て感謝する!
ありがとう!
539名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 15:36:27 ID:7svVtrcn
NGワード:全角「!」
540名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 15:38:01 ID:0130RlUl
538の文体がヒステリックな件
541名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 15:48:20 ID:jEId8Sp9
ID:0130RlUlも相当なもんだ
542名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 15:52:14 ID:0130RlUl
ありがとうございます^^v
こうでなくちゃww
543名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 15:59:39 ID:LF7ZCl5d
きめぇwww
544名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 16:28:34 ID:0130RlUl
えぇw
きめぇですかwww
ところで教えてください^^
この板って最高のピアノ音源をさがしてるそうですが
どういうのが最高なんですかぁ?
ていぎがよくわかりましぇん(泣)
自動でクラシックだと脳変換してる馬鹿ばっかり見たいですが^^
545名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 16:41:50 ID:9CkMxl5W
NGワード:「^^」「(泣)」
546名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 16:51:00 ID:0130RlUl
いろんなIDの方がつれて楽しいです^〜^
547名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 19:27:00 ID:5WWauYyw
マイクスレが荒らされてるのでここで質問します
[質問1]マライアキャリーが最新アルバム曲"Mine again"で使ったマイクって何ですか?
"Mine again"
http://youtube.com/watch?v=Kh3Owz4kQcQ
http://youtube.com/watch?v=m-1tliitmH4
http://youtube.com/watch?v=m-1tliitmH4

"We belong together"
http://youtube.com/watch?v=LoBdt9L_DPA

"Don't forget about us"
http://youtube.com/watch?v=wE-St7cfoKo

[質問2]
この映像でマライアが使ってるマイクは何ですか?
"One Sweet Day"
http://youtube.com/watch?v=M-gZOEt-Jlo
http://youtube.com/watch?v=UT1BB4Vj7TI
http://youtube.com/watch?v=nzeMzo_4pxA

[質問3]
この画像でジャネットが使ってるマイクは何ですか?
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25121.jpg

[質問4]
この映像の50秒くらいから垣間みれるブリトニーが使ってるマイクは何ですか?
http://youtube.com/watch?v=3fM2xxSQCQM
548名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 19:35:53 ID:iVMxJ8p2
にちゃんでそんなこときいてもなんだかなあ
549名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 20:16:02 ID:zkv9yXGr
厨房だからしょうがないんだよw
550名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 20:19:11 ID:5WWauYyw
それにしてもなげー書き込みだな
自分でもビックリ クリクリ クリっクリ
551名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 21:43:44 ID:5WWauYyw
>>548
どこできいたらいいの?
552名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 22:11:19 ID:YWXlt5Sv
>>551
3ちゃん
553名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 22:20:04 ID:qdkSmaK1
>>552
俺が知る限りベスト3に入るほどの極寒レス乙
554名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 22:24:49 ID:u5dcXNP6
AKOUSTIK PIANO二万かぁ
迷うな〜
555名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 22:56:39 ID:5WWauYyw
>>554
やめといたほうがいい
持ってるから頑張って使っていこうと思ったんだけどどうしてもダメ
7-80年くらいのロン毛ロックくらいしか使い道ないよ

音の特徴もっと詳しくききたい?
556自治スレでLR改定議論中:2007/11/23(金) 23:00:20 ID:8kRFOAa3
説明じゃなくてうpお願いします
557名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 23:31:50 ID:jEId8Sp9
>>556
そいつ何も持ってないから聞いても無駄
558名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 23:35:26 ID:u5dcXNP6
>>555
他のソフトと比べてどう違うのか教えて欲しい。
ついでに他の音源の音と比較するためにうp頼む。
559名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 00:01:20 ID:5WWauYyw
>>556
えーーうpーー?
何をうpればいいって?
トレントとかそういうこと?
560名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 00:18:10 ID:sC8wFMtE
どっかいかねえかなこいつ…
561名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 00:36:05 ID:VDeH1mkT
ガチでAKってどうなんだ?
長所と短所を教えてくれ
562名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 00:57:35 ID:SLndwbOy
あからさまに変なのが一人芝居してるし・・・きめぇwwwwwww
563名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 01:01:15 ID:XQz/yqjN
ネタ投下するから手持ち無沙汰とは思うけどちょっと待ってて!
564名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 01:01:50 ID:JZu5hDal
もういいから去ってください
565名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 01:04:48 ID:aloUuxeO
>>547はメンヘルだから気にすんな。
自演で壊れまくっとる
566名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 01:06:57 ID:XQz/yqjN
567名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 01:44:15 ID:9QcLrx4L
面白そうですね。これ。
通りすがりですが、個人的好みを。

1>2=3>>越えられない壁>>>>>4-7が同じ位。

自分の場合はこんな感じです。
568名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 01:45:49 ID:qmsPSUpA
1
2
6
5
3
4
7

5途中で音変わってない?
569名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 01:48:30 ID:XQz/yqjN
最高のネタなのにあんまり食いつきわるいんでショックです
10人集まるまで答えは言いませんからねっ!

ちなみに5は途中で音かわってないです
あくまでベロシティかと
570名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 02:03:09 ID:dKsdvt6Q
1と5が最強だろ
他駄目
571名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 02:11:22 ID:SLndwbOy
他人の音源を平気で転載するキチガイ>>566の居るスレ
572名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 02:29:58 ID:P9WRBw9a
AK持ってないけど、むしろ購入参考にしたいので参加。
1,5,6辺りは割と好み。2,3,7はあんまし使いたくないかなー。
4は方向性が違うと思うけど、曲によっては意外と使えるかもしんない。
573名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 02:49:19 ID:o8+WM708
1のソフトなんだ
574名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 03:14:21 ID:9cDhw+NB
PMIのHYBRID PIANOSってこのスレで話題でた?
音聞く感じかなりよさげだけど
575名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 03:44:46 ID:erU8RQVy
1はAKのStein
2はAKのBosen
3はAKのBech
4はAKのアップライト
5はPMIのYAMAHA
6はOldlady
7はEmperor

これでどうだ!!!
576名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 05:09:43 ID:iodngSVK
>>566
おい、お前

なんで他人の音源をあたかも自分の音源であるかのように
公開するんだ?
何か悲しい事でもあったのか?
577名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 07:45:46 ID:sC8wFMtE
>>566
全部糞
578名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 09:14:38 ID:k5rCp3v9
577にハゲドウだが
2、3、4、6がAKじゃね?
579名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 09:16:32 ID:W7m2JWjf
しょぼいハードシンセのピアノ使ってる俺にはどれもそれなりによく聞こえる。
580名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 10:53:46 ID:gblne1MQ
サウンドフォントが弾けるピアノはないのかな。博物館に展示してあるようなモーツアルトが使ったピアノの音を収録して自分が弾ければ面白い。

世界遺産じゃないが、昔作られた名品の音はデータベース化して無料で公開してほしい。朽ちて弾けなくなる前に。
581名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 10:58:44 ID:VDeH1mkT
http://staff.d-rec.pya.jp/?eid=234658
AKとIvoryだとCPU負荷はIvoryの方が少ないらしいな
メモリはどうなんだろう
582名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 11:03:32 ID:XQz/yqjN
>>576
あいにくMIDIデータから全て僕の自前ですよ
ピアニカすら弾けないくせに2chだけは達者なようでよろしゅうございますわな
583名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 11:16:19 ID:4Xt3eaJq
キチガイ乙
584名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 11:21:35 ID:LpJuBBou
おい、お前

なんで他人の音源をあたかも自分の音源であるかのように
公開するんだ?
何か悲しい事でもあったのか?
585名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 11:31:24 ID:+NF5cO1b
まるで役に立たないスレだな
586名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 13:37:36 ID:P9WRBw9a
>>566 は賛同者集まんなかったw 新MIDI側を使ってるから、
up主本人が録音したんじゃないかな。
例のヒトはIvory録音欲しがってたから、それは含まれてない可能性大かも。
587575:2007/11/24(土) 14:28:43 ID:erU8RQVy
とりあえず答え教えて
588名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 15:18:34 ID:cdvkfdJe
589名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 19:01:53 ID:E+9YS3wR
>>566
5以外は糞
590名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 22:42:10 ID:iVQSUTV4
ベーゼンドルファーが売却か。
591名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 23:21:33 ID:XQz/yqjN
まだ4人てぃか集まってないにょ〜???かなてぃー
592名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 23:37:37 ID:wU8y9y+T
なんで携帯で聞けないんだよ
切れるぜ!
593名無しサンプリング@48kHz:2007/11/24(土) 23:40:55 ID:DFhie7Dy
ヒント:ハイルジーク
594名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 01:09:41 ID:0z+o7Pav
音質も演奏も糞過ぎ
595名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 12:59:22 ID:iW2hCrtw
さすがに誰でもわかるとは思うが…、以下のAとBの違い。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25667.mp3

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25668.mp3
596名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 13:01:58 ID:2ER5kTLd
どっちもたいしたことないゴミっぷりである
597名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 13:50:44 ID:YE/pTyuT
風呂場リバーブと背景のエンジン音
そしてとどめは演奏データのもたりが
哀れみを呼び起こす出来だな
598名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 23:50:42 ID:+k2ntWJL
AKってベーゼンが一番酷くないか?
599名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 10:58:59 ID:r0yh7Nok
GALAXY2買った人いる?
600名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 14:34:48 ID:n/bwjLT+
答え待ってる奴カウント 1
601名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 14:41:40 ID:4IJFmPz2
>>599
持ってる。他にも誰かいたような気がする。
602名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 14:55:49 ID:PR/kQbNq
買った人と持ってる人とは「=」じゃないよね
603名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 18:03:21 ID:r0yh7Nok
>>601
全体的なレポお願い
604名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 22:02:15 ID:ONis3qUn
以前、GALAXY2使い始めたって人にどこで買ったか聞いたら、返事なかったよね…
ちなみに先週位にアキバMUSIC VOXで聞いたら、まだ入荷した事ないって。
605名無しサンプリング@48kHz:2007/11/26(月) 23:26:32 ID:VpVGkp4o
10GB超えのソフトって、考えるだけで取り扱いウザw
606名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 02:04:58 ID:7GZTzCH5
2007年8月発売って栗にあるから、売ってるだろ。
607名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 13:54:20 ID:8FLeZApO
>>602
>>604
いちいち疑ってかかる方がうざい
608名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 16:08:17 ID:NVZCAdIh
なにかやましいことがある人は、不必要にそれを否定する、と言われているよね。
609名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 16:25:07 ID:8FLeZApO
言われているよね、じゃねーよw
冤罪のヤツが全員犯人になるだろ
610名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 17:57:33 ID:rD+JOwcu
どっちも過剰反応
611名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 20:26:27 ID:Gv2G7UXe
でもさ、音源アップしろとまでは流石に言わないけど、
スレの趣旨的にレポくらいは書いて欲しい。

『買ったよ』とか『持ってる』とか、自慢気な子供じゃ無いんだからさ。
612名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 20:34:00 ID:/bW0nhVp
GALAXY2まだ割れてないし^^;
613名無しサンプリング@48kHz:2007/11/27(火) 21:09:35 ID:RX6PFawJ
ヤマハが逆転買収へ=ピアノ名門ベーゼンドルファー―英タイムズ紙報道

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071127-00000138-jij-biz

買収決まったらしい。
614名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 02:43:16 ID:R4IzGUI2
また微妙な・・・
615名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 06:00:26 ID:L8SVK+gR
ここ2〜3週間のヤマハ株の変な動きはそれだったのか
616名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 06:02:43 ID:JBpm3nnv
>>615
数週間前から買収の有力候補はヤマハって報道されてた。
今頃気づいたのかよ、オセーヨ。
617名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 06:49:15 ID:L8SVK+gR
>>615
いや、ヤマハ株持ってないからいいっちゃいいんだけど
教えてくれてありがとう。今後情報収集するようにします。
618名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 08:14:49 ID:iXClErio
ヤマハの株は昔から変な動きしてるぞ
619名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 15:27:53 ID:CAlnvtVc
まあ>>616が得意になるようなことではない
620名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 15:29:16 ID:ZcCIISrz
GALAXY 2、デモ聞いた感じだと良さそうだ。

メモリー1GBだから動いてくれるか心配だが
621名無しサンプリング@48kHz::2007/11/28(水) 20:45:00 ID:QHzzHiK8
メモリ1GBで使えるピアノ音源は限られている
622名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 20:46:26 ID:ZcCIISrz
だよなー
金ないからとりあえず1.5GBに増やすか
623名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 06:19:50 ID:MuwQlgF7
今安いから8G積んじゃえよ
624名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 11:09:23 ID:GzZIgRN6
Winノートだから多くても2GBだ。
625名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 13:42:05 ID:StwtS6Y8
ノートをやめればいい
626名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 15:47:51 ID:GzZIgRN6
買ったばっかりだぞwwwww
627名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 16:04:40 ID:StwtS6Y8
じゃ売って、その金でデスクトップにした方が高性能のができる
628名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 17:55:15 ID:Gc1jGgI6
DTMやDTP、映像分野なんかは今でもノート(省スペース)パソコンを
選ぶべきなのは変わっていない。色々と障害がある。

>>626
大容量サンプル系ピアノ音源は満足には使えないと思うよ。

それでもノーパソで使えるように対処したいならメモリを2Gに増設した上で
eSATA で複数の外付け超高速 HDD を RAID 0 で構築すれば大丈夫だと思う。

6万も掛ければ「超大容量」系以外の音源は使えるレベルになると思うよ。
629名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 19:47:02 ID:65ye3Nh5
>>628
支離滅裂
読み解くのにストレス感じる文章だ
630名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 21:00:05 ID:bvlTvvBP
× 選ぶべき
○ 避けるべき
△ 選ばない方が良いと思われるかもしれないということ
631名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 21:08:33 ID:JOHaAc1s
>>628の祖母です(以下ry
632名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 22:11:13 ID:GzZIgRN6
>>627
安物ノートだから売ってもアレだ。

>>628
了解した。
633名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 23:00:10 ID:StwtS6Y8
了解したのかw
すげえな
634名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 23:06:09 ID:d8npplom
まぁeSATAだのRAID 0だのキーワードは出てるから判るんじゃね
635名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 23:08:34 ID:StwtS6Y8
いやそこじゃなくてw
636名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 23:38:17 ID:GzZIgRN6
とりあえずメモリな2GBにするよ。
637名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 09:00:01 ID:aZl+zERs
>>634
日本語の破壊がすすんでるな。

もっとも在日外国人に参政権を与えようとしてるくらいだから無理もない。
もう日本は終わり。この国は朝鮮だよ朝鮮。もうね。

http://jp.youtube.com/watch?v=-mRNLVISeAs
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1636901
638名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 11:17:25 ID:rKMKgqrZ
ベヒシュタイン収録した音源ってある?
639名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 11:31:53 ID:j9al8tBF
RAID あんまり意味ないよDTMの場合
ROMってきな
640名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 11:33:20 ID:xiWf5sbN
Akoustik Piano
Quantum Leap Pianos
641名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 12:11:26 ID:CiHil7kI
eSATA接続の外付けRAIDBOXとか言い出すと、既にノートである意味がないでしょ
642名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 14:27:51 ID:5mXL+nqj
>>638
渋い選択だな
だけど、自分で録って来るしか無いんじゃないか?
643名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 14:30:04 ID:8EFQjkv5
ベヒシュタインって買収されてからは終わった会社だな。
昔の良い状態のサンプルでないと意味がない。
644名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 15:34:41 ID:LhwLtP/E
RAIDにあんまり意味ないとか逝ってる椰子は、大容量サンプル買えなくて
使ったことない貧乏人
645名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 20:08:20 ID:1Xl4Cwp8
RAMDISKも使えないトウシロがなに言ってますの?
646名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 20:37:24 ID:EUyGZuYJ
RAIDは意味ないだろ。
帯域は最近のドライブなら単発で十分余裕ある。
アクセスタイムの速いディスクを選ぶべき。
647名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 21:36:25 ID:xiWf5sbN
どうでもいいけどうんこもれそう助けて
648名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 21:41:23 ID:5l6ip3sM
>>621
The Grandはメモリ割と調節してくれるので1GBでも余裕。
649名無しサンプリング@48kHz:2007/11/30(金) 21:41:25 ID:nkR8wXjX
窓からケツだけ出すんだ
650名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 08:08:39 ID:++ArUjzv
1GBでも大丈夫なのってThe Grand 2とAKOUSTIK PIANOぐらいじゃね?
651名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 19:45:02 ID:Cw769+R4
GALAXY 2、クリプトンのサイトではメモリ1GB以上(推奨2GB以上)なのに
http://www.galaxypianos.de/galaxy2/systemrequirements.htm
ここではメモリ512MB(推奨1GB)。

どっちを信用したらいいんだろうか
652名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 19:56:44 ID:mdazTeUz
多い方
653名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 20:24:10 ID:Cw769+R4
>>652
普通製造元のが正しいと思うんだがそうなのか?
654名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 20:47:42 ID:JYlQc1mP
常識的に考えて多い方がいいだろ
今メモリ安いんだし、32bitOSなら3GBちょいまでフルで積んでおくべき
655名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 20:51:25 ID:Cw769+R4
>>654
1GBしか積んでないorz
656名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 20:52:06 ID:Cw769+R4
間違った1.5だ
657自治スレでLR改定議論中:2007/12/03(月) 10:45:30 ID:9v+LveEG
>>566
2 3 1 6 7 4 5
658名無しサンプリング@48kHz:2007/12/03(月) 11:23:32 ID:z/4z5FbP
>>566
レンジは狭いけど5のバランスが好き
音色的には6も良いかな
659名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 12:08:02 ID:M1vVhty8
昨日買ってまだ使いこなせてないだけかもしれないけど
なんかオケになじまないな。
打ち込みが大変そう。
660名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 16:19:22 ID:gaNC1xTU
やっぱ自分もそうだけど、音源の容量に捕らわれすぎじゃないかなぁ・・

いくらホンモノに近くても感動出来なかったり
曲に馴染まないんじゃ意味がないと思うんだよね
661名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 17:05:16 ID:eEoLtzJH
どうでもいいけどいくら良い音源だからってそのまま使ってオケに馴染まないとか言ってないだろうな
どんな曲作ってるのか知らんが時にはチューブシミュレーターなんかで潰してしまう大胆さも必要だぞ
662イチカワ:2007/12/09(日) 19:39:33 ID:abs2Wfo/
AKOUSTIK PIANO
SG-1D NEWを思い起こさせるぜ
あっちもノンループサンプリングにアナログフィルターだったかな

あれのエレピいいよなあ
そこのあなたEXBにしてうp願います…
663名無しサンプリング@48kHz:2007/12/09(日) 22:41:35 ID:G4YWnG4g
>>659
使いこなせていないんじゃなくて
音作り出来てないだけだろ。
まぁそれがわかったとこで見込みなさそぉだが。
馬鹿は容量ばかり気にして自分の腕を磨かないんだよね。
664名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 00:42:41 ID:DGL0QSr+
Gallaxy 2気になる。
誰かレポ頼む。
665名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 14:21:20 ID:aFMLma81
すみません、スレタイからしてクラシック中心だと思いますが
ポップスに使うんだったら、このピアノが抜けがいいとかコシがあるとか
そんなのをご存知の方がいたら教えて下さい。既出でしたらごめんなさい
今AkoustikPianoを使ってますが、ぜんぜん物足りなくて…
666名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 21:11:39 ID:2QDdYeAw
667名無しサンプリング@48kHz:2007/12/17(月) 22:02:04 ID:2QDdYeAw
いちおうピアノだけのやつ
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26707.mp3
668名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 18:38:56 ID:L1MiidMD
いえ、ダイレクト感はいいですけど、
音像とか籠りとか、あと人工的でちょっと長めのリリースとかに多少「?」なところも……
これって少し強めにコンプレッサーとか、かかってる感じなんですか?
単にmp3の影響だったらごめんなさい…
669名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 18:40:03 ID:L1MiidMD
すみません、665=668です。
670名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 05:46:39 ID:w9WJKLrt
演奏がMIDI!って感じですね。
曲はかっこいいのに。
671名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 14:49:21 ID:/O1yoY1f
この曲はもうええわ・・・。
50年過ぎたからって使いすぎだろ・・・。
672名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 19:48:45 ID:016Gpf8/
このスレで定番とされてるようなピアノ音源/ライブラリは
とてもじゃないけど音数増えたアンサンブルにそのまま混ぜて
使うなんて事はできないからなー。ミックステク必須だよ。それもかなり高度な。

普通に考えると、クローズマイキングの音が入ってるライブラリ、音源を使うというのが
まず一つだけど、個人的には意外と多少遠めのマイキングを無理やりガッツリさせて使うのが結構好き。
上手く残響成分をローファイに圧縮してやると、コードの塊感が良い感じになる。
あとステレオの録り方だけど、あんまり広げすぎてるのは使いづらい。
(ガッツリAB収録されたステレオ素材は、ステレオ狭めても音の芯が出てこない)
いずれにしても往年のハードシンセやDTM音源に入ってるような
「ガチョーン」と鳴るようなピアノとはまったく別物の楽器と考えた方がいいね。変な話だが。

TheGrandの(俺が使ってるのはHypersonic2内のなんちゃってTheGrandだけど)
ブライトネス調整ツマミはこの辺の問題の解決を狙ったものだが、
あれはなかなか良く出来てるよ。設定をきつくすると、
どんどんレンジが狭くなって音が硬くなるんだけど
なんせツマミ一発なのでバカでも使える。俺にも使える!
673名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 20:32:41 ID:hlZ1+pgI
あんまり好感度なかったようだけど>>666-667はNI-Akoustik Pianoだよ
個別にコンプはかけてないけど全体に軽くマスタリングソフトは使ったよ
674名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 23:16:44 ID:n0KlrpzQ
わからなかった人もいるみたいだが、595のBは実機のインペリアルを使ってシフの演奏をできるだけ再現したモノ。
スタインウェイ(Hamburg)は耳にする機会は比較的多く音もイメージしやすいが、N.Yのスタインウェイやベーゼンの音を
本来の状態でイメージできるものがこのスレに何割いるんだろう…。

675名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 23:29:26 ID:2ZCbG3rf
>>672氏におおむね同意。
バンド系なら自分もThe Grandに一票。(初代所有)
BrightとかHardとかのプリセットだとバンドの中で「音が抜けてくる」硬くて細い音がとても作りやすいと思いますね。

加工前提なら、角度を変えてSampletekkのRain Pianoなんかもいなたくていいかも。結構いい味出してます。存在感があるので泥臭い系統のものならお勧め。

あと、持ってないんで推測ですけど、TBOとかWhite Grand辺りもバンド系のアンサンブルなら加工は必要ですが、高音よりの感覚がありそうなので使いやすいかも。恐らく。

AkoustikPianoでそこら辺をやりたいとなると相当加工がいるんじゃないかと思いますね。

今、何気にDVDでエルトン・アッー・ジョンのライブを見ながら書いてますが、相当硬い音です。まじで。
676名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 02:05:55 ID:XS6gSvZX
TheGrandはエディットの幅と使いやすい音質でバランスがいいな。俺も初代は重宝してる。
RainPianoのデモも結構いい感じに混ざってるな。容量も小さめだしいいかも。
AkoustikPiano?クソだろ。
677名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 02:53:54 ID:c6IEA7bb
>>673 を誰か相手してやれよ。

>個別にコンプはかけてないけど全体に軽くマスタリングソフトは使ったよ

突っ込みくらいしてやれよ。 それが愛だろ。
678名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 03:11:13 ID:WWiLY8sJ
Akoustik Piano、コンプ感は強めだとしてもわりと良い音してると思うんだけど、みんなは?
679名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 06:13:50 ID:d6anTmOq
672,675,676
ありがとうございます。参考になりました!
680名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 09:07:17 ID:c6IEA7bb
>>678 わりと良い音って、何と比較して?
681名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 09:28:20 ID:mm/aMq8a
Ivory使ってるが、結局音数多い曲だとYAMAHAだな。
ベーゼンもスタインも難しい。
イントロや間奏開けでピアノが素になるようなところでPCMガチョーンだとキツいから
Ivoryのヤマハくらいがちょうど良い感じ。

AKは音数多い中だと悪く無いけど、単体でしょぼ過ぎ。

682名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 11:46:58 ID:XS6gSvZX
AK薦めてるやつのメル欄みたら一人で必死なのがわかる。
昔いたやつとAK厨と同じ。

初心者は騙されんように。
683名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 12:16:08 ID:SJLbB6tQ
AKはイコライジングやコンプで化けるよ。他の音に馴染みやすいし。
アイボリーは逆かな。ソロ以外使いにくい。
684名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 16:01:12 ID:WWiLY8sJ
>>680
単純に聴いて「あ、いいな」って思えない?

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26704.mp3
いちおうピアノだけのやつ
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26707.mp3
685名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 17:07:44 ID:c6IEA7bb
AKの話は秋田。
過去スレでも散々叩かれてるし。
686名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 17:24:08 ID:KYpz0f9y
Akoustik PianoをAKと略すのは違和感がある
687名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 17:37:41 ID:WWiLY8sJ
このスレではAKを徹底的に援護していこう
AK再評価伝説〜やっと時代がついてきた!〜
688名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 17:41:48 ID:XS6gSvZX
NG登録完了
689名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 17:57:06 ID:WWiLY8sJ
どのブラウザーだとNG登録できるの?
690名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 18:05:17 ID:Zz02ngsH
販促活動お疲れ様です
691名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 18:27:26 ID:WWiLY8sJ
ほんと売れなくて大変だよ〜
みんな海外から直接かっちゃうしさ〜

AK最高♪
692名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 18:40:32 ID:XQZxeSxM
>>686
女子高生をJKと略すのは(ry

>>684
これと紅音ほたると比べてどっちの方が加工度が高いんだろう?
693名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 19:34:00 ID:WWiLY8sJ
加工してるように聴こえた?
694名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 21:58:02 ID:mm/aMq8a
宇野さんが辞めた後のd-recは最悪だなw
695名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 22:04:26 ID:qtJbk1O1
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Myself;Yourself マイセルフ;ユアセルフ Part26 [アニメ]
////DTM・SamplingCD part28//// [Download]
Myself;Yourself マイセルフ;ユアセルフ Part27 [アニメ]
////DTM・SamplingCD part29//// [Download]
Myself;Yourself マイセルフ;ユアセルフ Part31 [アニメ]


何だこれは
696名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 23:11:11 ID:EN/Et5O9
いやヤンデレとかもういいから
697名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:11:44 ID:jg4+JvFY
698名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 00:44:24 ID:cvAFtnSN
上げてるといい都合の悪い話をスルーするといいハードウェア板のチンカスを髣髴とさせるな。
精神破綻者って行動が似通ってるんだな。
699名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 01:27:47 ID:MAjrbhsb
Pianoteq のクリスマスギフトということで、ヤマハCP-80のadd-onと
アップデータが出てますね

以下、公式サイトから抜粋

Pianoteq News
ttp://www.pianoteq.com/news
As a Christmas gift to all customers, we hereby announce our latest add-on:
a virtual copy of an electro-acoustic grand piano Yamaha CP-80, s/n 1982.
It requires the latest Pianoteq update (2.2.1).
700名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 03:30:35 ID:jVcRxyy5
Akoustik Pianoはマジで在庫が余ってるんだろうな。

今日、古本屋行って、色あせたVHSの映画の棚を見つけた。
少しは需要あると思うけど、在庫って怖いなーと思った。
701名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 10:14:22 ID:K4rfQnFB
インターフェースはAKが一番好きだ
702名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 11:04:28 ID:jg4+JvFY
AKはスタインウェイ以外使ってない
703名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 13:05:35 ID:jg4+JvFY
そういえばIvory、アップライトのライブラリ出すってマジ?
704名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 19:54:09 ID:towUW/D1
そのまえに、leoperd対応を早く〜 > Ivory
705名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 02:50:11 ID:uqmhM6KP
>>684
なんか気持ち悪い音だな。これはパスしたほうがいいと断言できる。
706名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 06:00:27 ID:k/YMk5Xq
アンチとは言われたくないが、偏見抜きでこれはピアノ音源としてはダメな部類だと直感的に思われてしまうオーラみたいなもんがある。
と、今ふと聴いてみて改めて思った。というか思わされた。
打ち込み特有の形容しがたいうそ臭さというか、一世代前の、単純にサンプラーで各ノートにただ音色割り当てて再生させただけの
(当時はそれで十分wktkしてたけど)クオリティを彷彿とさせる。しかも加工のせいなのかなんだか知らんがステレオ感が不自然だ。

まあ何事もセンス次第だとは思うし、敢えてこういうペラペラでうそ臭い感じの音源も選択肢のひとつなんだろうけどさ。
707名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 19:09:02 ID:NFdUl5rI
708名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 12:20:22 ID:h1/2KyFE
カワイとかザウターサンプリングした音源ないのかな
709名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 15:21:19 ID:w0GxZ59g
>708
The Grand2がSteinwayとkawai、GS3、GVIに付属のピアノ音源(前者がGigaPiano2、後者がContinuous Velocity Piano)は
kawai(7ftモデルのRX-6だと思います)だったはずです。
GSやGVI付属のピアノ音源はGigaPalseの使用前提なので、そのままでは音はかなり薄くあまり使い物になりませんが。
710名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 15:32:00 ID:bJOh3P8Y
ハード音源でソフト音源と勝負できる音源っていうとやっぱハードサンプラーしかないのかな。
M-audioのプロキーとか30MB使ってこの音はないだろとか思うし。

いやね、ピアノ弾くのにいちいちPCを立ち上げるのがメンドクサイもんで。
711名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 16:06:57 ID:AnT3dLhO
もとから立ち上げっぱなしにしておけば?
712名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 18:03:43 ID:cnbLKdTu
そこまで拘るなら面倒臭がるなよw
713名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 01:05:12 ID:kUxdiEVz
>>709
少ないなぁ
IvoryがヤマハC7じゃなくてカワイEXだったら良かったのに
714名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 20:23:29 ID:qKQYeZCD
超絶ど素人な質問ですみません。

ここであげられているソフトってMIDIを再生すると、
画面上の鍵盤もいっしょに動いてくれますか?
こんな風に動いてくれるんだったら
視覚的に楽しめるプレーヤー代わりに欲しいのですが…
http://www.electricbluesclub.co.uk/keyboards/piano.html
715名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 22:56:34 ID:yNpCdECj
できると思うよ
試しにダウソしようとしたけどリンク切れてた
716名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 23:42:06 ID:dbnyLKtN
鍵盤やフルートが動くプラグイン (表示専用)
http://ioris.info/ioris/cgi/plink/plink.php?mode=frame2&catno=70
717名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 07:33:25 ID:sdG/s5Ne
>>716
コントロール手書きw
718714:2007/12/29(土) 23:36:31 ID:rlC3NyGm
レスありがとうございます。
でもちょっと違うのです。言葉足らずでごめんなさい。

http://www.arbiter.co.uk/ni/products/images/akoustik_piano/akoustik_piano_play.jpg
http://www.soundonsound.com/sos/mar05/images/ivory2bosendorfer.l.jpg
これって再生画面?みたいですけど、MIDIを再生させているとき、
この画面上の鍵盤も演奏に連動して動きますか?
綺麗なピアノの画像なのでこのクォリティで動くところが見れたら面白そうだなと思いまして…
719名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 23:42:17 ID:RebDD9Yt
>>714の Download piano.zip は404か…
面白そうだったのに
720名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 09:30:03 ID:zFdMtR2M
>>718
ふつー、そういう無意味な事にはCPUパワーを浪費しないと思う。
浪費するお金があったら、ピアノ・プレーヤでも購入すればぁ?
721名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 11:05:57 ID:F+6N79F6
シンセ系のプラグインソフトでは、鍵盤が動かないものってほとんどないよね
鍵盤が動くわけでもないのに、ピアノの絵づらだけ出してることの方がよっぽど無意味
722名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 12:37:49 ID:kwHzSKB8
どっちも無意味w
mdaのルックスでも良いものは使う
723名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 15:35:49 ID:F+6N79F6
>どっちも無意味w

シンセの場合は発音されている音が鍵盤で目視できるというのは
色々と便利なことがたくさんあるんだよ
ピアノの絵がベタっと貼ってあるのとは意味が違うのでしたw
724名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 17:01:43 ID:cv86Peay
EASEWESTのベーゼンとかGalaxy steinwayとかは、一応動きますが…?
725名無しサンプリング@48kHz:2007/12/30(日) 21:38:04 ID:hDg4sc5I
TheGrandやGS3とかも普通に動いてたし、鍵盤クリックで発音視聴とかも実際便利。
Ivory始めて見たときはタダの1枚絵でダサいと思った。
726714:2007/12/31(月) 00:07:13 ID:nzyDCdj3
なるほど確かに純粋に音に関して考えるとグラに余計なCPU使うなというお話に納得しました。
>724-725
ぐぐってみたけど2D平面鍵盤絵ですよね。
今はBome's Mouse Keyboard
http://www.bome.com/midi/keyboard/
で楽しんでるのですが、もうちょっと視覚的に面白いのかなーなんて。

>719
作者名や作者のメアドで検索してもその後の情報が見つからないんですよー。
webarchiveにもzipのキャッシュ残ってないし…残念です。
727名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 01:05:07 ID:iMst5riw
レパードでTheGrand2使っている勇者います?
てかステインの対応の遅さには、いつもの事ながらうんざりする
728名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 01:36:30 ID:eiHY4QLK
>>727

止まった事とか不具合とかないけど、うちでは動いてる
729名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 11:51:56 ID:mkzcmIce
Galaxyの1ってもう手に入らないのか
730名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 15:52:11 ID:yLSlz9kU
>>566
答えまだかよ
731名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 18:19:06 ID:ztZ3RdT5
まだ回答者数たりてないから。
732名無しサンプリング@48kHz:2007/12/31(月) 23:49:19 ID:yLSlz9kU
>>731
性格わりぃ〜
733名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 10:50:04 ID:IPRvhF9C
きめえ

終了
734名無しサンプリング@48kHz:2008/01/01(火) 16:12:59 ID:Q69wPxbB
AKの話はもういい。
735名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 10:45:22 ID:0UCTaGqu
なぜ自分がイイと思ったものを、他人もイイと思ってくれないと気が済まないのかがわからん。
イイと思ったら誰にけなされようが黙々と好きなように使ってりゃいいのによ。
「ねえねえ、コレいいよねー!」「ねー!」とでもやりたいのかねw あーキモ。
736名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 11:43:35 ID:6WIQak/T
突然どうしたの? 頭大丈夫?
737名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 11:47:47 ID:l/JCPtuh
AKとかPianoteqの不自然なマンセーは業者でしょう。恐らく。

Pianoteq話題になってたんでデモ使ってみてびっくり。
これ値段にゼロ一個多くつけ過ぎてない?
技術的には頑張ってるのかどうかはさておき、使った感想はシェアウェア40ドルって感じの音にしか正直聞こえないなあ。
値段の確認しようと思わずKVRに行っちゃったよ。
あと、Made with SynthEditってついてんじゃないかもね。
738735:2008/01/03(木) 13:23:02 ID:WWIT9tsn
>>737
>AKとかPianoteqの不自然なマンセーは業者でしょう。恐らく。

いや万が一業者なら粘着を装った新手のネガティブキャンペーンだろ。
中途半端なものを盲目的に称賛すれば、ムカついて徹底的に叩く奴がいっぱい出てくるし。
何を買おうか悩んでる奴がこのスレを頭から読んだらAKとPianoteqだけは避けたいと思うはずだw

>>736
はい。
おたくは?
739名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 13:47:59 ID:ZSpMq6d+
ところでクラシック向き、ジャズ向き、ポップス向きに分けるとしたら
このスレ的にはどんな感じのおすすめラインナップになるんですかね?
(ジャズはあまり話題に上がってないみたいですけど)
740名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 13:49:25 ID:NnQAruMd
俺はEmperorかな。
良くも悪くもベーゼンらしさが溢れてるから、扱いにくいライブラリだとは思うけど、
少なくとも自分にとっては他に代わるものが無い。

Pianoteqはランダムかますと面白い音ができるよw
特にペダル踏んだときに、宇宙を感じるくらい共鳴が強調された音色とか最高。
あんな音を出せるシンセは他に無い。
741名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 13:53:41 ID:NnQAruMd
>>739
あまり関係ないというか、強いて言うならホール残響の有無くらいじゃない?
クラシックだと必須とまでは言わないがあった方がいいし、
逆にジャズは長い残響があるときつい。
ポップスは加工前提だから何でもありだけど、
やはり強い残響はコンプと相性悪い。
742名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 13:55:47 ID:NnQAruMd
ごめんもう一言だけ。
残響というか、初期反射だな。
明らかに音像が遠いタイプは、応用範囲が狭くなる。
743名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 14:00:07 ID:EA2k6DKN
やはりみんなpianoteqにいい印象抱いてないんかな
恥ずかしながら俺はデモ使ってみて「いいんじゃねこれ」と思ってしまった…
確かに一音打鍵してみた感じは結構胡散臭くてこりゃダメかなと思った
(特に低いほう ガーンという体に来るような響きが全然無い…これはどうしても改善してほしい
普通のサンプリング音源はサンプリングだから当然あるわけで)
でも 適当に即興していったら音が重なりあった時の響きが実にナチュラルでぐんと印象が良くなった
ベロシティに対する音色反応も良い
曲出しに丁度いいピアノって感じかなぁ 感覚を阻害されないというかなんというか
逆に同考えてもソロの完成物に使えるものではないとも思う(オケの中に混じらせるならまだいけるかも)
あと 容量が小さい←一番の好印象要素

まあそういう事をふまえるとどう考えても「最高のピアノ音源」ではないわけだから
名前が挙がるのがどうかってのも至極って感じもするね

Ivoryデモ版ないのかな…
744名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 15:05:30 ID:8zbkSWal
物理モデリングの可能性は感じるけど、現状では大容量
サンプリングの方が優位なように感じる。自分はOld Lady
+Emperorの6千円コースで現状満足。
745名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 18:00:06 ID:go1YchyD
>>740

http://www.postpiano.com/tests/Index.htm
↑でEmperorとOld Ladyのデモ聴いたよ。これは使えるなー
初期反射の有無以外あまり関係ないっていうのもこの音聴いて真意がよくわかったわ。
あとOld Ladyもいいねー。純粋に好みでいったらこっちの方が好きかな。
いや、驚きました。でもOld Ladyってもう売ってないみたいね。オクで探すかな…
746名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 18:06:56 ID:8zbkSWal
>>745
買えるよ。
http://www.sampletekk.com/products.php?cat=44&pg=2
の下の方にOld Lady、次のページにEmperor、各々50ドル。
俺はセールの時に両方25ドルで買った。
サンプラー持ってればコストパフォーマンス最強。
747名無しサンプリング@48kHz:2008/01/03(木) 18:22:11 ID:go1YchyD
>>746

thnx!!
こりゃコストパフォーマンス最強間違いないわ。
IvoryもAKも全然いらねーw
悩んでた甲斐があった。マジ感謝。
748名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 00:58:42 ID:LBJbFbWW
昔上のサイトでOLD LADY買って「PMIDD-004-MULT24.part2.rar」を解凍したら、

「OLD LADY\old lady Samples\85s lady E1.wav を解凍するためには、前のボリュームから解凍を始める必要があります」

と出てしまって、
その後英語でなんて書けば良いのか分からず、そのまま放置して現在に至る俺は負け組み。
( ´Д` )
749名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:03:30 ID:B3YycSNR
読んだまんまだろ、分割圧縮されてるんだからPart1なり全部用意して解凍しろよ
750名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:04:57 ID:LBJbFbWW
>>749
いや、さ。
当然日本語で分かる限りの対応はしたんだよ。

したんだよ・・・・orz
751名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:05:26 ID:HWyl7uJM
教えてしんぜよう。
まずpart1のrarを解凍し始める(WinRARがベストだが、Noahでも可能。うちでは
lhaplusは失敗する)。すると途中で「解凍を続けるにはpart2が必要なのねん」
と言ってくるから、part2のrarを指定して解凍を続ければ完了するはず。
752名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:06:05 ID:dshNU3/K
してないでしょそれ。part2から解凍してるあたり。
753名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:10:47 ID:B3YycSNR
>>750
してたらそんなエラー返されないって
754名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:14:08 ID:DBiNlqFE
part1落としてないんじゃないの?
part1とそれ以外で、別々のURLにアップされてたはず
メールちゃんと読んだ?

part1だけ個別に、買った人毎にURLが用意される。
part2以降はsampletekk取り扱いの全製品共通の
ダウンロードページから落とす。
(他の製品も全部落とせたでしょ?・・・でも当然part1持ってなきゃ
解凍できないよーって仕組み)
755名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:14:56 ID:LBJbFbWW
書き方が悪かったみたいだ、スマソ。

当時で最新のWinRARを使ってPart.1を解凍すると、自動で残りのPart.4までを処理してくれたわけなんだ。
エラーが出たのはこのE1だけだったみたいで、スキップをすることで他の音は全部解凍できたんだよ。

で、WinRARのエラー修復試したり、別の解凍ソフト使ったりしたけど駄目なやつは何をやってもだめぽ。

なんというか愚痴のつもりで書いてみただけなのに、おまいらときたらレスをくれていーやつらだな
(,,・Д・)
756名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:20:07 ID:HWyl7uJM
>>755
変だぞ。
まず自動でPart2の解凍には進めんはずだし、
Old Ladyはそもそもrarは2つしかないぞ。
757名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:20:54 ID:DBiNlqFE
>>755
あーーーーーーーーー思い出した
OLD Ladyではないが俺もDirectなんたらで
一個解凍できなかったファイルがあった気がする
何回落としても同じ症状で。
通常ほとんど使わない最弱ベロシティの部分だったし
結局近接のベロシティのレイヤー引き伸ばしてごまかしたんだっけ。

俺も当時忙しくてそのまま放置してた。メールしてみようかな。
758名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 01:27:26 ID:WeZe9M3q
Ivory買おうと思うのですが、
これは日本語の説明書は付いてきますでしょうか?
英語だけだったらどうしよう。
あと、1台のマシンにしか入れられませんか?
759名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 07:51:54 ID:LBJbFbWW
みんなおはよう。

>>756
2つだったっけ?俺の勘違いかな?
ちなみに解凍自体はWinRARでやる場合、同一フォルダ内へ置いておけば自動でやってくれたはずだよ。

>>757
成功したら文面おしえてください。
760名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 08:31:09 ID:DyxTaXpa
>>758
それは代理店の得意分野だw
761名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 14:25:41 ID:DEjyFOSX
762名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 14:47:54 ID:OQXSPNuv
>>761
まさかと思うけど去年の買収のことを今頃自慢げに貼ったんじゃないだろうな?
763名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 14:50:57 ID:DEjyFOSX
「俺てピアノのこと何にも知らねーなーw」って読んで貼っただけ。
なんでそんなに険悪なんだよ。腹減ってるだろお前!ww
764名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 14:55:49 ID:DEjyFOSX
ちなみにピアノは2歳から10年間習ってたけど
楽器のメーカーや音色について興味を持つには至らなかったんで。。
765名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 14:57:51 ID:AfAd059+
ベーゼンも極東の楽器メーカーに買収されると思わなかったろうな。
766名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 17:37:24 ID:rgg9+3Fr
Boesendorferは、どうでつか?
767名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 18:14:11 ID:LWhDMeQN
スタインウェイ公認のはその後どうなったん、
企画倒れか?
768名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 19:58:58 ID:rgg9+3Fr
BOSENDORFER 290の実機

誰か俺に買って
769名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 20:02:42 ID:v4hl1fgs
「768にベーゼンドルファーを買ってやるくらいなら金をドブに捨てた方がマシだ」
上を英訳しなさい。
770名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 20:28:19 ID:snbV0YeC
>>769
It is Mashi to throw away money to Dob Bazendolfar is bought for 768.
771名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 21:28:48 ID:fqnfuKWf
要是給(對)768買bezendorufa的dobu?掉錢好(強)些
772名無しサンプリング@48kHz:2008/01/04(金) 22:38:18 ID:1dgZuqEx
>>769
I think that the one that abandoned the money in the ditch is better if I buy ベーゼンドルファー for 768.
773名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 00:31:50 ID:BkfciA8B
>>769
AC 1F 91 BF 4D 14 70 0C 55 23 B7 39 51 00 7A F3 80 02 61 B4 D6 89 F5 12 22 34 BB A6
29 E2 CA EF 37 6A 48 3F 87
774名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 00:38:39 ID:M7OhzpEA
>>769
The person who threw away gold in the ditch if I buy ベーゼンドルファー for 768 is better
(by Yahoo!翻訳)
775名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 00:45:54 ID:nxakUb3Z
ここはインターナショナルなインターネッツですね
776名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 00:54:14 ID:EJX5yxe7
ivoryの1.7updateきたけど。。

トングル買えって??
はぁ??ってかんじ
777名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 02:09:21 ID:/VXhLm9s
iLokって仮想ドライブみたいに、
仮想ドングルになったりしないのかな?
778776:2008/01/05(土) 02:26:44 ID:EJX5yxe7
とりあえず10.5にしてしまった以上どうしようもないので
明日トングル買ってきますわ。。
779名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 14:17:43 ID:nq7aXYW0
>>758 PDFで日本語マニュアル42P入ってるよ
マシンコードに応じたオーサライズするから、基本1台っすね
780名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 14:24:52 ID:nq7aXYW0
>>776 ivory1.7ってどこの情報でしょ? ちなみに1.64出てたんですね
ttp://www.synthogy.com/pages/download.html
781名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 14:31:59 ID:xfP/qkhL
>>780
776ではないけど、
http://www.synthogy.com/pages/news.html

we are also pleased to announce that starting with version 1.70,
Ivory supports iLok authorization.
More information on updating Ivory for Leopard and iLok can be found here.

iLok support for Windows is coming soon so please check back!
782名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 15:29:00 ID:nq7aXYW0
おぉどーも。現時点ではMAC系のみみたいっすね。
783名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 16:45:36 ID:v8KkK6qF
このムービー冒頭のピアノに近い音を出す音源はなんでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/rolly/products/clear_sound.html
784名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 16:51:16 ID:2LcBA65z
>>783
Native InstrumentsのAkoustik Pianoだよ
785名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 17:15:06 ID:v8KkK6qF
>>784
有難う。きっとconcert grande d ですよね。

http://www.native-instruments.com/index.php?id=apsounds&L=0&ftu=c149d3a5ddbb5c0
786名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 20:28:36 ID:uJ8UXC7e
ピアノ「に近い音」

かわいそす
787名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 22:12:33 ID:ZIKZSyFb
明日The Grand 2買いに行こうと思ってたところでディスコンかよ。別にいいけどさ。
788名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 23:33:18 ID:CNpVgXjM
硬い音ということならNIやEW系、ピアノの種類ならヤマハ(NI系にはないですが)

スタインウェイやベーゼンではないですね。
789名無しサンプリング@48kHz:2008/01/05(土) 23:35:49 ID:OyBR3Wa0
>>787
はやく買いに行けよw
790名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 07:46:21 ID:E6f0Vrec
ちょっと聞きたい!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1834193

コレの音源って何かわかる?
欲しくて欲しくて気になって気になって・・・
791名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 09:57:49 ID:FhvKzX86
ニコ動ってアホなコメントがうぜーなー
まあ消せばいいんだけどさ
792名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 17:53:09 ID:tlR4XDx6
>>789
今日行ってきたけど、どこも取り寄せだってさ。
大都市が羨ましいぜ。

あとみかんジュース買おうとしたらミルクティーでてきた。金返せ。
793名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 18:33:31 ID:7ujVx36R
>>792
通販があるじゃないか。
794792:2008/01/06(日) 19:06:29 ID:BCzHanVj
>>793
学生の身分だからアカデミック版を買いたかったんだ。
通販でも取り扱っているところはあるけど、身分証明のコピーとか
申込書とか送付しなきゃならないから時間が掛かりそうで、店頭で買いたかった。

仕方ないからヤマハミュージックで予約してきた。
795名無しサンプリング@48kHz:2008/01/06(日) 22:06:56 ID:7ujVx36R
ま、とりあえず買えそうで何より
796783:2008/01/07(月) 02:49:07 ID:SbxBO03D
>>784

Akoustik Pianoで近い音がでました。
ピアノの「筐体」の音というのか、
ハンマー、キーの乾いた打撃音を求めていたのでピッタリでした。
ありがとう。
音を鳴らしてみたので、うpしておきます。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1157631.mp3.shtml
797名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 03:24:49 ID:O/gAwj+k
WindowsXP質問スレから来ました。
798名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 03:31:25 ID:IboiKv8z
>>797
グハァ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
799名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 03:57:24 ID:6w09lIiG
誰かビスタで使えるの教えてよ。
800名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 04:25:35 ID:hpI3VBxn
しょぼw
801名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 04:26:44 ID:hpI3VBxn
あ、ごめん↑=>796
802名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 12:12:15 ID:wdzlJJtr
確かに、しょぼいなぁ
803名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 13:46:13 ID:mTnJXBWV
今度は初心者の振りして宣伝か。
バレバレだが。
804名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 13:48:56 ID:ui3I2ulX
いや、けっこういいよNI Akoustik Piano
Steinwayしか使わないけど
805名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 14:10:28 ID:wdzlJJtr

AKはオケ中だと使えるレベルだけど、ハードものとそんなに変わらんから意味が無い。
SG-RACKでも使ってれば十分だったりするw
前にも書いたが、バラードもののイントロや間奏開けで落ちるところとかでピアノが素になったり
すると途端にしょぼいから気をつけろ!
敢えてアップライトを使いたい時とかだけだな。活躍するのは。
Reason用のアビーロードkeysを購入予定なのでもうすぐ引退ですw
806名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 14:14:12 ID:ui3I2ulX
R・・・Reason(笑)
807名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 14:23:55 ID:SLFYOB2M
アビーロードもAKも音質的に大差無いだろ・・用途は異なると思うが。

つかなんでネタみたいな話題しか出ないんだ?このスレ。
Ivoryをメインに使ってて満足してるが、他にも良い音源は有るんだろう。
>>8辺りのレポが早く聞いてみたいよ。
808名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 14:33:16 ID:wdzlJJtr
>>806,807
おいおい。特殊な用途でしか使えんと言っただけだよw
Ivoryで満足してるのはオレも同じ。
809名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 15:10:58 ID:S2di+Fhq
Rain Pianoもなかなかいいぞ。
小さいピアノならではのアタック感というか、まとまりの良さがある。
810名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 15:21:58 ID:W8Me7cn+
Boesendorfer 290 Library

買ったけど、インストールの方法がわかりません。
811810:2008/01/07(月) 15:30:04 ID:W8Me7cn+
あ、もう一枚付いてた。すいません。

これでダメだったら、実機買います。ローンで。
812名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 15:43:05 ID:S2di+Fhq
どこまで本気か分からんが…
ベーゼンドルファーは録るの難しいぞ、とw
813名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 19:34:19 ID:urMq+gHu
それはベーゼンに限った事じゃないような。
814名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 19:46:02 ID:S2di+Fhq
いや、鳴り方というか鳴る部分の関係で、ベーゼンは特に録りにくいんだよ。
815783:2008/01/07(月) 20:46:26 ID:SbxBO03D
多分探していた音だと思うので、784さんに感謝です!
音を見つけたかっただけなので(笑

http://www.sony.jp/products/Consumer/rolly/products/clear_sound.html
http://uproda11.2ch-library.com/src/1157731.mp3.shtml
816名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 21:44:34 ID:8oOoTelF
The Grand 2 に搭載されている2台のうち1台はスタインウェイらしいのですが
もう1台が何かわかる方がいたら教えてください
817名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 22:32:14 ID:WQv8MI8c
このスレ検索すれば出てくるが?
818名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 23:33:51 ID:2KNEXKv2
>>709のこと? 初代TheGrandはkawaiらしい、という話は以前からたまに聞きますが
でもキーマガでSteinwayと紹介されたこともあって、どっちなんだよ、と。
2が両方ってのも、らしいレベルではなく確定なんですかね果たして。
819名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 00:16:49 ID:ZGg4z0Lk
2は初代のを再調整したものと新しく録ったものの二つだよ
820名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 20:13:16 ID:t4Z3kC1f
sampletekkの次の安売りっていつ?
821名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 21:17:36 ID:THFUCQTB
前の時にヴァーチカル以外は全部買った。
822名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 21:59:50 ID:oiLPlV5Q
実際に持っているわけではないのでサンプルを聞いた限りですが、初代は河合だと思いますよ
Steinwayは中音域がもっと鈍い音ですし、この音域の響板を叩いたような音は河合の特徴ですから。
823名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 23:22:38 ID:rzEA4hyO
>>821さん
あまり語られていない物のインプレを!!!是非是非お願いいたします。
824名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 23:22:57 ID:PqNB/4iH
キーマガの誤報でしょう
825名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 12:28:24 ID:xbK8ryip
ハードの話題もおkかな?
ハードで一番最高のピアノ音源ってなんだろう。
やっぱりkurzweil系か?
826名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 14:35:47 ID:mirMSnp1
Kurzweil MP-1は良かったな。
KORG SG-RACKも捨てがたい。
827名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 15:42:31 ID:9XtlACLr
用途によるんでない?
変な話、本物が置けないライブで生ピアノの音が欲しいと思ったら、
PC持ち込んでソフト音源鳴らすのが、音は一番良いだろうしね。
828名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 22:55:10 ID:6/OafmAH
829名無しサンプリング@48kHz:2008/01/12(土) 23:31:20 ID:5m1UVXnm
ひたすらholy grail pianoを使い続けているな…
830名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 00:42:08 ID:c0jDNGWJ
おれは初代Grandだな…。これのみ。
831名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 02:07:42 ID:9iaHYLRI
初代Grandいいですよね。
Brightがすごく好きです。オケに混ぜやすい。
俺も個人的に一番良く使います。今となっては動作も軽いし。

ディスコンなのがとても残念。
832825:2008/01/13(日) 02:45:32 ID:z+g+qQQ7
kurzweilのME-1が凄くいいと聞いたことあります。

あとRolandのRG-3とかYAMAHAのCVP-409とかはどうなんでしょう。
833名無しサンプリング@48kHz:2008/01/13(日) 02:58:16 ID:tHKmOe1y
Kurzweilの質問になってすいません。
K2600の拡張ROMのROM3-26のピアノの音に惚れてしまったんですが、
ME-1に入っているピアノの音はやっぱりそれより質が落ちますか?
もし同等なら即買いなんですが・・・
834名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 11:47:01 ID:mMz9xa7o
>>831
今北なオレが聞くのもアレなんだけど、
Grandって初代と二代目で音全然違うの?
835名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:16:56 ID:YL5sXqq9
ついにベーゼンのアレが。
http://www.boesendorfer.com/index.php?menu=275
NAMMだってよ。
Viennaの音源らしいけど、フルで入ってるのかなあ?
836名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:24:38 ID:o1p9xAB8
かっこよすぎて濡れた。いくら位するんだろ。
837名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 22:26:45 ID:iO4Yes7T
やっぱカッチョイイな。。。
結局はDGPみたいなものか。
838名無しサンプリング@48kHz:2008/01/15(火) 23:20:39 ID:eDELn2qd
833
DAが違いすぎる、発音数も確か違う。
惚れたなら働いてPC3を買うんだ
839名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 01:40:29 ID:GkFMTAH2
>>835
発表自体は、随分前だったよね?
てっきり発売されてると思ってたよ。
840名無しサンプリング@48kHz:2008/01/16(水) 04:07:34 ID:mkyrH/3I
グランドピアニストもいいよな。
841名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 20:56:13 ID:FjNVMYBS
http://www.soundsonline.com/product.php?productid=EW-171

なぁ、コイツそろそろ販売開始って事かぬ?
まだサンプルとかきけないが。
842名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 21:02:34 ID:X1mPPe96
2月からって書いてるな。どうやってDVD1枚に収めるのか楽しみ。
843名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 21:12:06 ID:ysy/dWZx
おー、ネタピアノついに見参か。

でもPLAYエンジンの出来がどうだろね。
844名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 22:13:58 ID:XaYxrYSv
ついでにGarritanも。
ttp://blog.crypton.co.jp/mp/2008/01/namm2008garritan.html
1マイク$99なら買ってみてもいいな。
845名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 23:04:45 ID:FjNVMYBS
お、確かに1つならイイネ。
どうせ気に入ったの一つしか使わないだろうしw

てか良質なピアノ音源欲しいワーorz
846名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 23:09:49 ID:ysy/dWZx
まあガリタソの場合、本当にモノが発売開始になるのが
いつなのかという問題は常にあるがw
847名無しサンプリング@48kHz:2008/01/19(土) 23:13:01 ID:X1mPPe96
このガーリたん、スタインの公認ってなってるけど他の音源は違うの?
848名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 03:02:05 ID:xv34hTXC
Old Ladyって減衰早すぎね?
音そのものはいいんだけど、伸びがないね。
TheGrand2も悪くないけど、結局よく弾くのはPianoteqですよ。
SG-Rackの音はおれも好きだな。手放さなければよかった。
849名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 03:06:36 ID:xv34hTXC
>>844
あ、それ気になるな。
850名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 06:05:43 ID:VEFjK03R
Old Ldayはとにかくリバーブが命と思う今日この頃
851名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 10:52:39 ID:UfVp1yDE
>>848
古いピアノは弦に張りが無くなってくるので減衰が早くなる
=女も古くなってくると肌に張りが無くなってくる
=Old Lady

湯安打素反?
852名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 11:18:25 ID:JyPX2Rre
Pianoteqって、音伸ばすと気持ち悪くない?
スタッカート気味に弾いたときの反応は好きだけどね。
853名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 11:43:37 ID:2Sx4lFTj
個人的にPianoteqは何から何まで気持ち悪いと感じましたね。
特にプリセットはビアノの音を聞いた事がある人が作った様には思えません。

適正価格→シェアウェア40$
854名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 13:11:58 ID:JyPX2Rre
Garritanのピアノは、もうすぐ出荷されるらしいよ。
ttp://namm.harmony-central.com/WNAMM08/Content/Garritan/PR/Steinway-Virtual-Model-D-Piano.html
最後のところ。
実際はアナウンスから今まで散々待たされてるから、別に早くもないんだけどねw
855名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 14:15:32 ID:Ewmyb7D3
>>853
また、お前かw
856名無しサンプリング@48kHz:2008/01/20(日) 19:52:18 ID:IDDOX9Mq
なぜソフト音源にしか目を向けないのか

本当の答えは別のところにあるんだけどな
857名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 01:14:31 ID:tGyc/nmy
まさか、DGP厨再来?w
858名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 03:34:02 ID:pyf6AVzV
弾くためのピアノとしては鍵盤と一体になってるほうが有利ではある。

スレの頭の方にも出てきたけど、みんな鍵盤は何を使ってるの?
俺はRD-700SXを使ってるけど、ハンマーの感じが薄くていまいち。DGPほしいぜ。
859名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 06:21:17 ID:tGyc/nmy
>>858
CP33
何の問題も無いね。ほとんどIvoryだけど、メンドクサイ時はCP33の音でもまぁ、いっかって感じ。
860名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 13:26:12 ID:jiIdeWy7
>>853
一度でいいから、ビアノの生音を聞いてみたいです。
861名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 14:09:05 ID:tGyc/nmy
>>860
どこにでもあるだろ
862名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 21:50:33 ID:vdmQBvOT
>>861
いや、俺も聞いたことないぞ。そうそうある楽器ではない。
863名無しサンプリング@48kHz:2008/01/21(月) 22:33:18 ID:tSW2LeKE
>>860
小さめの楽器屋にGO
864名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:19:23 ID:d10r4R4D
生ピアノっていってもピンからキリだからなぁ
865名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 01:21:39 ID:h3RvCAcl
ヤマハならどこでもあるが
スタインウェイとなると急に遭遇率が下がるな
866名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 02:15:56 ID:clrkOyuy
ガーリタンのサンプル聴けるトコはないのかね。
本家のぞいてみたんだが見あたらん。
867名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 19:55:27 ID:Y3CdvArK
ARTVISTA、VGP2出すらしい
868名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 22:42:36 ID:KnpA0wNa
QL Pianos
869名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 23:31:30 ID:d7HKNsFr
puantum出るのだろうか・・・ivory買っちゃいそう。
870名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 14:27:04 ID:MFSRrbS3
ガーリタンのスタインウェイ、三種類あるけれど
どう違うんだろうか
871名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 06:02:17 ID:5n8Eoz0X
乾き・濡れ・濡れ濡れの3種類じゃないかな?
872名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 07:19:31 ID:fScXuMe0
ヤマハに慣れた人間なので、むしろスタ院ウェイじゃないほうがいい。
ivoryは好きな音じゃなかったので残念。
873名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 07:29:06 ID:b/ILjXLP
まぁ容量大きい=いい音とは限らないからな
好みだし。
874名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 14:35:58 ID:nbN09pvG
Pianoteqとかもろ好みだ。
875名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 16:30:40 ID:aesX6U20
>>871
なんかワロタ
876名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 17:13:02 ID:5HaCY9ii
>>874
もうやめれ。哀しくなるわ
877名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 17:22:53 ID:4tqrw6h1
>>874
>Pianoteq
こいつ、素じゃ、まるっきりどうしようもないけど
オケに混ぜると、それなりだな
878名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 19:40:11 ID:1PiAsKy+
ハードの話題が盛り上がらないのはなんでだ
879名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:07:47 ID:avpD4IZ1
容量厨ばかりだからです
880名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 21:45:29 ID:GgUbxjRM
ピアノに触れた事がないんだろ。PC基準で容量しか考えられなくても仕方ない。
881名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 23:11:15 ID:1PiAsKy+
>>879
>>880
なるほど・・・
882名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:09:13 ID:xaG+3eTL
ハードで一番考えてみようぜ
YAMAHA MOTIF XS、S90ES、CP300
Roland Fantom-X、RD-700SX、FP-7、SRX-02、SRX-11
KORG OASYS、M3
Kurzweil K2600シリーズ、PCシリーズ、SP2X

これぐらいかな?電子ピアノはありすぎるから除外した。
883名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:13:10 ID:kcmGPowx
>>882
ライヴだとRD700SX、家だとCP300
結構こんなやつ多いと思う。
884名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:27:52 ID:xaG+3eTL
>>883
CP300は重過ぎるよな
RD-700GXがFantom-Gより楽しみだ。

個人的には88keyのFS鍵盤とか欲しい。
長時間弾いてもあまり痛くならないだろうしピアノ鍵盤よりは軽いだろうし
885名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:39:39 ID:FumKFZK0
ちょw
つ カワイMP8II
886名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:41:50 ID:bId6SzDH
MP8IIで弾いてる。
少々でかいけどタッチだけならDGPにも匹敵する。
ピアノ本格的に習ってたときは先生の家でいつもスタインだったなぁ。
今でもしょっちゅう弾きに行ってるけどね。
887名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:44:43 ID:FumKFZK0
音はどんな感じ?
出来たら他のと比較できたらよろ!
888名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:45:54 ID:xaG+3eTL
>>885
ごめん・・・
889名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 00:57:38 ID:bId6SzDH
>>887
カワイのEXからサンプリングしてるやつだから
スタインみたいな華やかな音じゃあないよ。
よってジャズよりクラシック向けだと思う。
他にEXがサンプリングしてある音源もってないから比較はできない。
タッチに関しては本当に優秀だよ。
他のピアノ鍵盤にありがちな妙に返りが早かったり遅かったりとかじゃなくて
グランドみたいにスッと上がってくれて気持ちいい。

890名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:00:55 ID:LR17Of9R
Kurzweil 最強説
891名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:11:01 ID:xaG+3eTL
スタインみたいな華やかさがある音が出るシンセってあるのか
892名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:17:56 ID:bId6SzDH
>>891
アイボリーが今のところ正直一番近いと思う。
一時期ハマってたのがPMIのベーゼン。
乱暴な弾き方しなけりゃクラシックもジャズもプログレも打ち込みも
なんでもいける。
でもリアルタイムできない人はやめといたほうがいいと思う。
893名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:29:52 ID:xaG+3eTL
>>892
ソフトはIvory優秀と知ってるがハードでは?
894名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:41:24 ID:bId6SzDH
>>893
ああ、ハードの話だったのか。
だったらカーツウェルがいいと思うな。
バンドとかで演奏してても埋もれない音出してくれてたと思う。
故障されしなけりゃ今でも使ってたかな・・・
OASYSがどんな音かちょっと気になるなぁ・・・ハードだと。
895名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:48:53 ID:MSEArTbl
ローランドARXのピアノボードが出るなら期待大。
896名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:49:11 ID:DQsD1c1u
kurzweilは高いからかなぁ
897名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 04:20:52 ID:xJs62YK1
>>891
Roland系かな
898名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 08:03:23 ID:xaG+3eTL
やはり値段を考えてたらkurzweilはアレだからローランドか
RD-700GXにARXがつめればよかったんだけどね。

Fantom-G6の値段でMOTIF XS7と買えちゃうからなぁ・・・
899名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 14:31:21 ID:E6mmPjMS
やっぱりまだライブでソフトって少数派なのかな。
うちはGuitarRigがギタリストのボードに入ってるような環境だから
理解があるだけかもしれないけど。
900名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 18:57:29 ID:xaG+3eTL
さっきデモDVD見てたんだけれどXSのピアノも華やかさないか?
901名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 21:20:55 ID:toQBnIaG
おーRD-700GXなんて出るんだ。触んなくなったS90無印から乗り換えたいかも
902名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 02:39:51 ID:vhDA/UMy
手ごろだなと思ってVirtual GrandPiano買ってみたけど、音源読み込むのがすごい重いんだよね。
メモリ1Gしか載せてないんだけどナメすぎかな。他の音源はみんな軽いのか?
903名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 02:44:58 ID:vu54vOY/
特にメモリが安い今、とりあえずメモリは2Gデフォだな。
32bitOSでも2G*2の4Gはいっぱいいるでしょ(自分もそうだけど)

でもVGP単体で使う分には1GでもXPなら何とか大丈夫だと思うけどね。
VISTAだったらシラネ
904名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 17:39:38 ID:kGQ76TwO
VGPとIvory持ってるけど、読み込む速さはVGPが結構遅かった希ガス。
メモリ2GあればIvoryの10レベルも読めて、少し余裕ある感じ。
905名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 18:33:40 ID:vu54vOY/
基本的に(ユーザーの自分が言うのもなんだけど)kontaktはストリーミング
系統の性能が弱い。ピアノならIvory、オケならVSLへGigaには逆立ちしてもかなわない
906776:2008/02/01(金) 18:37:01 ID:aGqT43jX
メモリも大事だけどサンプルデータ置場のHDDのそのものの接続方式とか性能もそこそこなやつを使わないと快適に使えないぜよ

特にピアノ音源の場合はねー

907名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:01:07 ID:ri0oHZm3
今の時代HDDが容量以外の要素でそれほどパフォーマンスに関係するのか?
908名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 21:25:50 ID:PVQi3BhF
ポータブルHDDとかノートパソコンなら今も5200rpmが主流じゃね?
あるいは単純に古いものだとか。
909名無しサンプリング@48kHz:2008/02/01(金) 23:58:50 ID:V8cKPaGe
クラシックやりたいわけじゃないしスタインウェイは別に要らないけど、
Ivoryの幾つかはポップス用で欲しいなー、って思います。

といいつつも、音律が変更出来れば嬉しいかも。
910名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 20:50:08 ID:xBUQfKZ4
5200rpmなんか主流じゃねーよ
911名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 20:58:57 ID:J32cABxj
> 908 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 21:25:50 ID:PVQi3BhF
> ポータブルHDDとかノートパソコンなら今も5200rpmが主流じゃね?
> あるいは単純に古いものだとか。

912名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 21:22:39 ID:woV4Uc/b
5400だな。スマンコ
913名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 22:14:53 ID:aDrfPUo1
7400回転ちゃん。
914名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 22:31:48 ID:/XIgtTZx
同じ7200回転でも2.5インチだと、
一番肝心なシークタイムはだいたい10msだから1.5msくらい落ちる。

シークタイムってのは仮にHDDだけでサンプルを鳴らそうとすると
鍵盤一つ押してから一つのサンプルを読み始めるまで
最低そんだけの猶予がいるって事なので、
1ms違うとなればえらい差になる。(最終的にメモリに先読みしておく必要がある容量が増える)
915名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 02:20:10 ID:dO67CsM5
Bosenの音は、Ivoryより、VSLの方が良いと思う
輪郭がしっかりしてるから、POPSにも使える
916名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 04:10:58 ID:q5y7y8K5
今でもRoland SR-JV80 Session のピアノが俺ジャンル的に使いやくて使い続けてる。
良くオケに馴染み、使うときの心の迷いも無い。
917名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 09:12:59 ID:xvqS34ao
>>916
ローランドのピアノなんか生系とは別に確立された超一流の音だからね
918名無しサンプリング@48kHz:2008/02/03(日) 22:39:33 ID:UaPH4j0g
>>915
ベーゼンはクローズでもステージマイクでとるべきだからね。
IVORYのようにオンマイクだと、フレームや弦の響きが強調されすぎてベーゼンらしくないのは確か
POPS向け、というならベーゼンより河合だとは思うけど。ベーゼンは中、低音が柔らかいんで、POPSだと埋もれてしまうと思う。
河合の明瞭で明るい音の方が使いやすいかと。

VSL Imperialはffがもう少し強い音なら良いんだけどなぁ。7レイヤーだとやはり無理があるのか…。
919名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 05:28:01 ID:+2d3HeMg
そのむかしIvoryを井掘って書き続けてた人いたけど、なんだったの?
920名無しサンプリング@48kHz:2008/02/04(月) 17:14:00 ID:ocJBXdPc
生っぽいピアノではなくJD-800のピアノみたいに特徴があるピアノって他になにがある?
921名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 08:28:38 ID:Xvjm2nWT
XSとM3のピアノはこのスレの人達からみてどう?
922776:2008/02/05(火) 19:06:18 ID:dp/dxv/Y
オケを作るのと演奏するのでは好みがちがうからねー
グランドピアノの音に限定して言うと
ソロで弾くならローランド系の音源かIVORYがいいと思う

ヤマハとかコルグはオケによく混ざるよ
バンドで弾くときはローランドの音はちょっと違和感があるかなぁー
923名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 19:54:40 ID:Xvjm2nWT
前にどこかでMOTIF XSのピアノはスタイン意識してるって言ってる人いたんだが
実際どうなんだ?スタイン弾いたことないからわからない。
ローランドとかコルグ、カーツウェイルはどれを意識してるんだろうか
924名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:43:14 ID:CmYB+iPz
XS88は鍵盤重過ぎ。あのタッチじゃピアノは弾けそうにない
925名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:47:36 ID:wnL/WxMH
電子YAMAHA弾いてるけど下手だけど
YOSHIKIが憧れで16年してるけどピアノ
引くときチャランチャラント白鍵が音するけど
高級なグランドやアップライトピアノも弾いてるとそういう音はするんですか?
おれかクラビノーバが20万くらいなのでそういう音が出るのかな。
本物(弦を張ってるやつ)は弾いててもしなやかに、滑らかにタッチ出来て
その押した音に対しての雑音とかはありますか?
926名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:49:09 ID:wnL/WxMH
11年の間違い すいません。
ヘッドフォンしてて鍵盤だけの音みたいな音が
本物の重たいピアノでもその弾いてるときにその音が出てしまうんですか?
それとも無音ですか?タッチングの場合は。
927名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:58:56 ID:hlEfdWI8
要するに弦意外の音、打鍵アクションの音って事だよね?
あるよ
928名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 20:59:16 ID:woqw00mv
何か英語圏の人が書いた日本語みたいだな
どれほど高級なピアノでも鍵盤そのものの音やハンマーの動く音など
意外と大量の雑音がごく小さい音で鳴りまくるものだよ
929名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:18:06 ID:x2xYi+YT
>>925 楽器屋行って弾いて見ればいいのに。
生ピアノであんまりちゃらんちゃらんなんて音が気になったことがないな。

つか、指を曲げて、鷲づかみのように弾くと、爪が当たって音がするのは
電子ピアノだろうが生のピアノだろうが変わらないね。

電子ピアノの良いところは、一年中響きが変わらないし、調律が不要なとこ。
でも、ppp〜fffを弾き分けたいならアップライト以上じゃないと。
あと連打するときはグランドピアノのほうが軽やかだね。

調律に金が掛かってしょうがないけど、象牙の白鍵のピアノは欲しいと思う。
930名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 21:42:24 ID:I+phXZc2
パイプオルガンスレに書いても過疎ってるんで
もし知ってたらでいいんでお願いします↓

MIDI接続できるパイプオルガンの音源モジュールってないですか。
電子ピアノで練習してるんですが、音色が「パイプオルガン」「チャーチオルガン」
しかなくてつまらない。。。フルート系の音がほしいす。
931名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 22:42:52 ID:hlEfdWI8
すれ違いっぽいが普通に音源ラックでもつなげばいいんでない?
932名無しサンプリング@48kHz:2008/02/05(火) 23:51:56 ID:MNhFV4FU
youtubeのMOTIF XSのデモ見たが音いいな。
それ以上におっちゃんが面白かったけどw
933名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 08:27:59 ID:ZwyvyzaV
>>927 
>>926です
そうなんですか?!カタカタ音がするので。本物のピアノはしないのかなーって思い。
>>928うん 音色じゃなくて鍵盤に触れたときのあのカタカタの音のことです^^
>>929うん 爪は切ってるけど。どうもその音のほうが気になって^^
なるほど!CDとかではその音はされてないから、と思い^^
レスサンクス!!!
934名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 08:41:26 ID:oouyXymR
4frontのTruepianosってどうですか?
インターフェイスが気に入ったんだけどスペックの割にはちょっと高いかな?
935名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 12:39:46 ID:IQhuPznM
>>903
32bitOSでどうやって4GBフルに認識させてるの?
936名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 15:09:39 ID:VOB1Y3Bn
ありゃま
みんなコンピュータ詳しいのね
937名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 16:40:40 ID:ZwyvyzaV
938名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 19:37:24 ID:BTYn/LX0
そりゃま
DTM板の住人の半分が、音楽ソフトのためのPC買うより
もてあましたPCの性能をテストするために音楽ソフト入れてる人種だから
939名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 21:29:31 ID:5LagIyP+
金も学もない奴の劣等感丸出しのレスっぽくていいじゃない
940名無しサンプリング@48kHz:2008/02/06(水) 21:36:43 ID:m0DqxnSi
>>935
多分言葉足らずだよ。

・2G*2の4G「積んでいるヤツ」はいっぱいいるでしょ

って意味だと思われ
941名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 00:17:24 ID:DI5kbnSX
そもそも4GB全てが表示されないのはデバイスドライバー等で500MBほど食うからであって、認識されてないわけではないよ。
Windows上で使用できるのが3.5GBまでというだけ。
942名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 08:42:48 ID:vip7jzyf
IvoryのYAMAHA、キー毎に微妙に音程がずれてるのは調整で直せないのかな?
>>934
半モデリングでディスク使用量もメモリ使用量もCPU負荷も低い。
低スペックPC用なら一オシ。Pentium-M 2GHz でも問題なし。
Diamond、Emeraldは音質的に不自然なところはないと思う。
でもvelocity変化に対する音量変化が少ない。コンプレッサが効いているような感じ。
Sapphireはそういうことはないけど、なぜかキー毎に音質が違いすぎ。
943名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 14:03:33 ID:zyYIaxU8
AKを単体で買う奴なんていないよな
944名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 14:15:37 ID:IBGM1mYd
>>943
買った人が悲しむ可能性があるから、その質問にはノーコメント。
945名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 20:26:32 ID:oLc4NUqQ
The Grand2を使ってます。

鍵盤を離すと、小さい音でハンマーが動く音がするのですが
この音を消す方法があれば教えてください。
946名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 22:17:12 ID:E861TUDi
>>945
オペレーションマニュアルの26ページ
947名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:12:09 ID:f7Xz51XP
ピアノ音源ってほんとに立ち上げて弾いてみるまでわからないよな・・・
初めてivory弾いたときのガッカリ感は忘れられないぜ。
948名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 01:16:31 ID:XSLW7WR4
>>947
ivoryもね〜、いいんだけど
使える音色って実は1つだけなんだよね
949名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 11:34:06 ID:RwNI89zq
RD-700GXよさそうだけどかなり重量あるね
持ち運びするのに88鍵はきついか・・・
Fantom-G7が軽くていいんだけど糞高いorz
950名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 13:14:01 ID:jEBw4tCt
リアルタイムで弾いたときに本当にいい音源は無い希ガス。
しいて言えばデジピの内臓音源がいい。レイテンシも無いし。
Ivoryも持ってて聴くときは良いなあと思うけど・・・。

>>948
一つって何さ。俺はスタインしか使ってないんだけど。
951名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 13:17:55 ID:mWrufeOz
>>950
オレはベーゼンを使わないで、スタインとヤマハだなぁ。
952名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 14:40:30 ID:KTt2iJNl
ぶっちゃけEquinox piano+サンプリングリバーブで十分だわ
953名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 17:58:11 ID:dvR1sxYz
なんかFantomスレでFantom-Xのピアノうんkって言われてるけど
実際どうなの?
954名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 19:01:49 ID:CDSetq2P
うんこ。

motifXSのRomantic Pianoはたまに使うな。
955名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 21:52:48 ID:TNcEqqbD
使うってなにに?
956名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 23:03:40 ID:9ToNuyqR
まともに弾けない奴の批判オナニーには付き合いきれません。ピアニカでも弾いたらいいw
957名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 00:06:30 ID:XjSQ+/hy
名演奏を聴いてもらう友達もいない
音源買う金も無い
構ってクンの一日は
糞レスから始まるのでした
958名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 01:00:21 ID:rgWBHGeP
KONTACT3の購入を考えています
ピアノ音源大丈夫ですか?
ダメなら何か別のソフトを教えてください
959名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 04:51:27 ID:QbDh2S5g
The Grand
960名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 10:43:59 ID:Z35RxdaN
ダメだったらOLD LADYかEMPERORあたり買えばいいと思うよ。
どっちも50ドル。
961名無しサンプリング@48kHz:2008/02/09(土) 19:55:20 ID:zBQFJNZq
>>959
>>960
ありがとうございます
廃番商品みたいなので
音屋で買ってきます
962名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 13:50:33 ID:pGuH+Bvq
廃盤をあえて買いに行くのは安いからか?
963名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 13:53:08 ID:xFhA5PG0
>>958
交互に鳴らしたピアノ、どっちが好き?
(KONTAKTピアノが混じってる。)
http://www.woofiles.com/dl-118295-mmvMqWl6-kontaktpiano.mp3
964名無しサンプリング@48kHz:2008/02/11(月) 23:30:54 ID:G+FRtBrr
>>963
本家スレでお世話になった方ですね
すんませんここでも展開してしまいました

自分学生時代に市民会館ホールなどで
グランドピアノを弾く機会が多かったので
知らず知らずのうちに音を美化してたと思っています
弾き心地と自ら言ってる割には
ステージピアノやデジタルピアノを使わずに
ハードシンセ(コルグM1)をずっと使っています
965名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 00:11:31 ID:t2MaFoDz
VSLベーゼン買ってきた。
インスコ中・・・
966名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 07:18:55 ID:SiyXq6gp
VSLベーゼンは使えると思う
デモ聴くと、ホールリバーブかけてるのもあって、クラシック系にしか向かないような趣きだけど、実は汎用性ある音
質感はピアノ音源でトップなんじゃね?
と全ピアノ音源を使った事ないのに思ってる次第
967名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 19:30:07 ID:j5AjGrd7
>>965
鳴らしたら教えてくださいね!
968名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 21:37:41 ID:8ju2WcrF
Ivoryとエレピを繋いで弾いてるんだけれど
どうも音が篭ってるというか奥にあるというか
色々いじってるんだけど好みの音にならない…orz
969名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 22:47:38 ID:tREXQLuk
あっそ
970名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 23:09:19 ID:z2w71jbs
>>968
Ivoryはこもってるもんだよ
上が全然ない
971名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:14:16 ID:GfMQ7TJg
>>970
そうだったんですか…
もっといじってみます。
972名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:37:42 ID:xp4RFwOk
★ ★ 幸 せ の レ ス ★ ★
お め で と う ご ざ い ま す !
こ の レ ス を 見 た そ こ の ア ナ タ ! !
こ れ は 、 幸 せ の レ ス で す !
こ の レ ス に は 、 凄 い 力 が あ り ま す 。
3 日 後 に 幸 せ な こ と が お こ り ま す !
こ の レ ス を 他 の ス レ に 5 回 コ ピ ペ し て く だ さ い !
そ う し な い と 、 幸 せ の レ ス は 不 幸 のレ ス へ と 変 わ っ て し ま う ん で す 。
不 幸 の レ ス を 見 た ま ま 放 置 し て い る と 3 日 後 に 不 幸 が お と ず れ て し ま い ま す か ら ね っ !


973名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 00:40:36 ID:PgxNmjqj
>>972
そんな事してるあなたこそ幸せ?(笑)
とマジレスしてみるテスト。
974名無しサンプリング@48kHz
>>973
幸せじゃないからコピペしてるんじゃね?
とマジレス。