最高のピアノ音源 Part 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
最強のピアノ音源はどれ? 
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/975/975515392.html
最高のPIANO音源      
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1043161841/
最高のPIANO音源2     
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081014657/l50
最高のPIANO音源3は存在しない。
最高のピアノ音源 Part IV  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1099712499/
最高のピアノ音源 Part 5  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1123375562/l50
最高のピアノ音源 Part 6  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1135754562/
最高のピアノ音源 Part 7  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147461128/
最高のピアノ音源 Part 8  
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1160392687/
最高のピアノ音源 Part 9  
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168957988/
最高のピアノ音源 Part 10 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188697689/
最高のピアノ音源 Part 11 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1203075075/

前スレ 最高のピアノ音源 Part 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214150847/
2名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 10:41:06 ID:nw3idJ5v
代表的なピアノ音源の音が聞けます。管理人乙
http://wing2.jp/~pianoman/index.html
ここでテンプレ貼るより上のホムペを見た方がよいかと。

Quantum leap pianoとIvoryの比較
http://www.soundsonline.com/EastWest-Quantum-Leap-Pianos-pr-EW-171.html

比較その2
http://www.proaudiovault.com/bdmo-comparison.htm

SampleTekk Black Grand Ambient
http://www.imeem.com/dialogs/standaloneplaylist/?u=9m28hpK&mine=1
3名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 10:42:27 ID:nw3idJ5v
あとは任せた。俺は戦場から離脱する。ノシ
4名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 10:43:25 ID:OUOUL5gb
Ivory最高
5名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 10:44:53 ID:NoIlBdm5
ローランドのデジピ最高
6a:2008/11/01(土) 10:56:53 ID:gEznRrgy
200T試作デジピ最高
7名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 11:10:07 ID:52AKVYyB
本物に勝つにはあと50年かかるのでは?
8名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 12:20:49 ID:ecFD9qBj
なんか意味あんのか
9名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 13:18:05 ID:W/DEM9Hd
>>7
本物に勝った音ってどんな音?
10名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 13:52:52 ID:OUOUL5gb
どっちみち本物は三次元空間、録音した音はLR2トラックの二次元空間なんだから
本物に勝つにはオーディオシステム自体がサラウンド当たり前にならないと無理だろうな
11名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 14:05:00 ID:+9RMJ5Rz
galaxyいいな
12名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 22:52:50 ID:bbcBueNu
NP30こうたけど、聴いた感じ、他のヤマハのデジピと同じサンプルなのかなこれ。
安物のくせに、十分メインで使えそうな音だと思ったんだけど。
GRAND PIANO 1以外は全部タコだが(ありがち
13名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 19:51:16 ID:sqKkevjJ
自宅にある過去のDマガ漁ってたら、普段自分が見てないコーナーにPianoteqのレビューあったんで
見てみたのだが、ここで言われるほど悪い音源ではないんじゃないか‥?

確かに、(例えばベーゼンとか)何か実在する楽器の再現と言うとサンプリング系の音源にかなわないが
Pianoteqという一つのピアノがあると思えば、決して悪くないように思った。

若しくは悪いのは俺の耳なのかなorz
値段が高いのも批判の理由の一つなのだろうか
14名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 20:25:01 ID:YeN8tBOK
>>13
ピアノの代用にはならないけど演奏してて楽しいし悪い音源では無いと思う
高すぎるのは同意
せめて2万くらいだろ
15名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 22:27:04 ID:/AlCakil
>>13
ヒント1:雑誌のレビュー=広告
ヒント2:ここのスレタイは「最高のピアノ音源」

代理店価格49140円にまず絶句。
その価格で買った購入者に暴動を起こされてもおかしくない音質。
超低精度のモデリング。
コストパフォーマンス最悪。

「Pianoteqという一つのピアノがあると思えば」とか「ピアノの代用にはならないけど」「差し替え前提であれば」とか言わなければ弁護のしようがない時点で・・・・。

音質に関しては他の音源タイプのものやサンプリングDVDタイプのものと弾き比べてみればよろしいね。まともな耳の人ならどれだけ酷いか一発で判るはず。
16名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 23:20:16 ID:0AFJ8ox+
>14
むしろβ版で無料配布だろ
「ご意見フィードバック願います」みたいに
17名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 23:47:26 ID:QiAwH95X
麻生
18名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 00:04:46 ID:cxxG3NYA
最高じゃなくていいのでフリーでいい音源ってなんですか?
19名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 00:07:24 ID:0BGRIlqO
>>16
禿同と言わざるを得ない。
20名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 00:18:34 ID:oD3R8PSX
>>18
スレチ
21名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 01:27:46 ID:2wjOjzNJ
まー確かにこのスレだと「音として」最高のピアノ音源だからpianoteqは無いな
基本的に胴鳴りが絶対的に足りない 低音は特に
でも同時に 弾いててこれほど自然に感じるものもそうそう無いんだ
軽いのもHDDを圧倒的に喰わないのも良い
そう考えると 俺は4万弱で買ったけど別に暴動を起こすほどじゃないと思う 俺はね

なんだかんだいってここだとまだまだIvoryが現時点最高じゃないの
22名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 01:38:07 ID:GEaUvOpG
>>21

>弾いてて自然に〜

これは分かる
他のサンプリング系の音源は鍵盤との相性で生演奏には辛いのが多いけど
ピアノテックだけはしっくりくるよね

弾いてて楽しいソフト音源としては最高だと思うよ
23名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 02:57:31 ID:IgKEy3nJ
打ち込みが綺麗なのと演奏が綺麗なのとは分けて評価してもいいとオモ
まあここがDTM板な以上前者基準はしょうがないけど。
24名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 03:29:08 ID:FwYUbIxb
ピアノの練習をするならpianoteq
25名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 04:49:03 ID:ukqJCRse
SA音源は良かった
最高のピアノ音源だ

pianoteqもそういう感じだろ
26名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 05:30:46 ID:XgXDpk+2
同じモデリング系でもTruePianosの方が音質ははるかにましだけどな。

つーかテック厨の「これを使ってチ○コが10cm伸びました」とか「これをつけて宝くじに大当たり」みたいな怪しい宣伝どうにかなんねえか。
27名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 08:19:28 ID:HQpxJiD2
>>26
意味がわからん
28名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 08:22:04 ID:QM9Htpf0
>>18
このスレでの評価はそんなに高くないかもしれないけど、Equinox Grand Pianosがかなり好きで、こればっかり使ってます。
http://www.geocities.jp/shansoundfont/
http://sound.jp/amx-011s/s/music/soundfont/equinox/egp-steinway.mp3
フリーです。
29名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 09:18:16 ID:HQpxJiD2
>>28
2007年に公開終了してますけど?
30名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 15:23:24 ID:FwYUbIxb
torrentで流れとる
31名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 15:53:40 ID:Pv9DSgA5
なんかそこのリンクから行けるmegauploaderから落とせるが・・・

ご馳走様w
32名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 19:25:27 ID:2r5+mIg6
キーボード・シンセでピアノ音源に定評があるのはどのメーカーですか?
33名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 20:19:57 ID:dPJthOKp
カーツウェル
というわけでそのエンジニアが作ったIvoryが最強なのです
34名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 21:08:20 ID:EsZtXauI
マジで○ディア○ンテグレーションのわざとらしい宣伝にはうんざり。

ほんとしつこい。
35名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 23:19:38 ID:3dQZ1A8Q
ていうかこのスレ自体、宣伝用に立てたスレなんだもんw
36名無しサンプリング@48kHz:2008/11/03(月) 23:29:14 ID:6FHZLJ2D
我輩も、Equinox Grand Pianosに一票
37名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 00:14:09 ID:1SfHe6cL
>>36
じゃぼくも一票w
38名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 01:05:36 ID:4wb35tSv
Equinox Grand Pianosをダウンロードしたのですが使い方が
全く分かりません.いろいろとググって調べたのですがこれの
使い方に関する説明は見つけることができませんでしたorz

すいませんがどなたか教えていただけませんか
39名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 01:18:59 ID:wyi8pcOY
SoundFontと呼ばれる形式のサンプル音源です。拡張子はsfzもしくはsf2が主。
音源としては有名な形式で、フリーで鳴らせるプラグインもかなりありますし
大抵の売り物サンプラーなら対応しているor自前フォーマットに変換できます。

まんまsfzというフリーの専用サンプラー(wav、oggも可)がありあっす。
40名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 01:20:09 ID:Z42BehnL
>>38
先ずはご自分の環境をお書きくださいませ
使用ソフトによって違いますので
41名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 01:50:54 ID:RkRN2M98
私は個人的にヤマハのP85のjazz pianoっていう音が大好きです
Grand Pianoっというパッチもコクがありすばらしいですが、
録音となるとハイの伸びがよく輪郭がはっきりしているjazz pianoです。

しかし、

P85にはアナログアウトしかついていないので
録音前のオーディオインターフェイス経由でのレベル調整が面倒です
ヤマハP85のほかにはKurzweil MicroPianoモジュールのピアノの音が好きですが,
これにもデジタルアウトがついてません。MOTIF ES6がありますが、
これにP85のMIDIアウトをコンピューター経由で録音すると遅れが気
になります

っといっても
P85のMIDIアウト〜MIDIインターフェイス〜コンピューター〜USB〜MOTIF ES6〜SPDIF〜コンピューター
こんな無茶な接続をすると遅れるのも当然ですが。
要はピアノ鍵盤でアナログ信号を使わずピアノ演奏を手際よく録音したい! っという事です!


だったらMOTIF ES8 MOTIF 8 MOTIF XS8 を買え! っと思うかもしれませんが
そんな金も収納スペースもありません

のでピアノ音源ソフトを買おうと思います。
どれがお勧めですか?
42名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 01:50:56 ID:4wb35tSv
>>39
調べたところ拡張子はsfArkでした.解凍ソフトをインストールできるサイト
が http://www.melodymachine.com/sfark.htm なのですがなぜか表示されないっす.
これ以外に解凍できるサイトってないですかね?

>>40
PC環境はXPです.環境をいうときってこれ以外に他にも言うことあるのかな.
パソコンには疎くて・・・
43名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 01:53:45 ID:1SfHe6cL
>>42
「sfark download」で徹底的にぐぐるんだ
44名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 01:55:41 ID:4NLWIMK8
>>41
とりあえずIvory。
45名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 02:09:37 ID:/JXAbwel
ところで私は最近Jimmy Webb/Ten Easy Pieces(1996)を聴き直しました
KURZWEILのサウンドカラーが良く解る一枚だと気づきました

このアルバムは全編弾き語りされました
私は読みました、全面的なKURZWEILの協力があったクレジット

私は今となっては偽物と聞き分けることができる、当時は生ピではないのか(信じられない!)と思ったものです
1996時点での最高のピアノ音源だったと断言します
46名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 02:13:05 ID:wyi8pcOY
>>42
824 :名無しサンプリング@48kHz :2008/11/02(日) 17:13:11 ID:aubI91hz
>>823
↓SoundFont 総合スレから転載

833 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2008/10/29(水) 01:43:15 ID:ES31Ux51
935 :名無しサンプリング@48kHz :2008/10/27(月) 23:42:23 ID:+5OBCsqD
>>934
ttp://web.archive.org/web/20071011205503/http://melodymachine.com/sfark.htm
47名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 07:59:16 ID:kvo+NFV2
EGPダウンできた
なかなか良いねこれ
48名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 10:24:59 ID:yRrLCWfk
お前ら本当に親切だなw
おかげさまでEGP使えたわ。使いやすくていいな
49名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 16:08:17 ID:RkRN2M98
Sustain Pedalのチョイ踏み、半踏み、全踏みに対応した音源ソフトはありますか?
オフ、又は全踏みじゃ本物のピアノじゃないのがバレるからいやです。
50名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 19:43:29 ID:dJzm+BDK
>>49
PMIのサンプルDVD(Kontakt2もしくはGiga版のみ)
OLD LADY EMPEROR Hybrid Boesendorfer290など
詳細
ttp://www.postpiano.com/products/K2.htm
※購入はSampletekkのサイトから

もしくは
GarritanのSteinway
5150:2008/11/04(火) 19:54:46 ID:muvFO5Lk
ちなみにGarritanの方は自分で持っていないのでペダルデータの拾い方が良く判りません。よってハーフペダルは対応しているのは知っていますが、チョイ踏みに対応しているかは不明。

PMIの方は上記リンクでKontakt2の場合の説明あり。
52名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 01:22:13 ID:2wfEd8GZ
クリプトンの、STEINWAY VIRTUAL CONCERT GRAND PROFESSIONALて、使ってる人いますか?
デモ聞く限りは、とてもピアノらしい良い音してるんですけど。

あくまでデモは。
53名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 09:22:38 ID:Au+hljFv
糞耳乙
54名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 10:23:56 ID:Wmri+1X2
デモといえばIvoryのアップライトのデモ、聞いたけど酷いね。これ。
55名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 16:23:09 ID:PJ74Epxn
>>52
前スレでは、いざ弾いてみると響きがシンセっぽいという評価があった。
56名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 16:52:18 ID:JkSYrc1m
伝聞だけ出しても意味ないわな。
57名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 02:22:52 ID:GO9H/KMi
>>52
鍵盤で弾いたときのレスポンスはすごく自然なんだが
もうちょっと音のヌケが欲しかった。
あと各バースペクティブのキャラの差がイマイチ乏しい。
空気感はいいのでオケでは映えるのかもしれない。
58名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 08:33:30 ID:kOAc2oz/
>>57
すまん。廃盤になっていたとは知らなかった。
59名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 10:57:48 ID:J2A3k/iv
BLUTHNER DIGITAL MODEL ONEよいよい
60名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 11:27:26 ID:9m9xmKh3
インプレお願いします。
61名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 12:53:17 ID:QsnSAke2
あんさ、カーツウェルカーツウェル言ってる人いるけどさ、
なんか最終的に「ヤン・チャン」とかいう中国人みたいな名前の会社になってたのは気のせいですか?
AKAIみたいにもう本来の会社とは関係ないあやすぃ組織に買い取られたりしてんのかな。
62名無しサンプリング@48kHz:2008/11/07(金) 15:42:54 ID:7FxMSCNk
>>61
気のせいどころかもう10年ぐらい前からそうだよ。
63名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 15:36:29 ID:lJ3Cq8rt
Sonar8についてたTruePianosにぶっ飛んだ。すげーよこれ。やっぱ
技術って進歩してんだなあ。ついに愛用のRoland SC-88Proマジ脂肪だぜ(シミジミ
64名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 18:35:14 ID:gz16a00V
俺は未だにSonar6のTTS-1だってのにおまえと来たら
65名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 18:45:43 ID:3hg15L9A
TTS-1のピアノは正直ダメじゃない?スチールギターなんかは逆に良い。
66名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 19:38:34 ID:CZeTccoy
ヤンチャンじゃなくてヨンチャンだろ
67名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 23:10:07 ID:9l4b7lsf
sonar8触ってきたけどtrue piano、付属であのクオリティはないわ
動作も軽い感じだし
68名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 08:24:52 ID:SPbCVUjE
Sonar8の付属のTrue Pianosが出てしまった今、はっきりいって、Ivory以外の
凡百のピアノは軒並み死亡だな。
69名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 08:25:54 ID:LBbMTRCL
フリーのSonar8の付属のTrue Pianosはどこでダウソできまつか?
70名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 08:34:03 ID:fIcp1iqt
買えよ。安いんだし
71名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 12:37:25 ID:l8Uwr33P
あれは4frontのTruePianosの機能限定版(1モデルのみ)。
普通に4frontから買うべし。
72名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 12:43:25 ID:YbnZrLXh
フリーのがダウソできるんだったらダウソしたいでつ
73名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 13:58:49 ID:OaaQ6iWu
誰がンナーなんてクソ使うんだよ?hぉけ宣伝ひどすぎ。
デモは?でいくら?あ?フォーマットは?20ギガビットの波形ですかそうですか。
74名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 14:28:54 ID:PgUYqlRy
○ディア○ンテグレーショ○扱い以外の音源の話題が出ると必死な嵐が出てくる法則の巻。
75名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 14:41:18 ID:XV2/Z6a6
なるほど、「メイン」以外は受け付けないわけか。

って社員ならもっとマシな工作するからネタでしょとマジレス
76名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 14:53:03 ID:LBbMTRCL
そこまで他人を信じられなくなっちまってるとは、まったく悲しい世の中だなあ。

しかしCakewalkもやるもんだよな、Sonar8の付属のTrue Pianosみたいなもん出し
ちまっちゃあ、Ivory以外の凡百のピアノは全滅。Cakewalkが本気で天下を取りに来たとみたね、
この俺様は。

かつてはCubaseの陰に隠れて冴えない存在だったが、そのころからいちはやく
目をつけたRolandも先見の明があったってことだ。それに引き換えYAMAHAって会社は(ry
77名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 15:53:16 ID:sO2Dm4+7
4frontの注文ページ見たら日本語対応してんのね。
しかし18,000.00 JPYって表記はなんだ?
78名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 16:34:57 ID:fxCk4vqc
日本円(JPY)で18,000円00銭だろ
複数の通貨を扱うからこういう表記になる
79名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 17:17:21 ID:Od1O4LIF
4frontって、フリーのやつがショボいんでアレかと思ったけどTruepianoは普通にいいね
ただIvory以外の凡百のピアノは全滅、は言い過ぎ
Ivoryに匹敵するとは思わんし
80名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 17:22:42 ID:SPbCVUjE
なけなしの貯金はたいて凡百のピアノ買っちまったばっかりで涙目でつか?
81名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 19:35:34 ID:T1ZsxmnW
TruePianoは高音域がかなり怪しい。
82名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 20:07:01 ID:GzbMvqxd
だがそこがいい。
83名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 20:13:48 ID:OpVVbcsH
TruePianosはPianoteqと比べると同じモデリング系ではだいぶ頑張ってるとは思うね。まあ、Pianoteqが駄目すぎってのはあるけど。

あと、Ivory以外の凡百のっていう言い方は抵抗があるかな。Ivoryってそんなに崇め奉るような物ではないと個人的には思うね。

てか、脊髄反射的にIvory Ivoryって言ってる人って本当に他の音源持っててきちんと比べて言っているのか大いに疑問。
84名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 20:28:59 ID:GzbMvqxd
まあ正直言ってtruepianosなんて安物どうでもいいんだが、肝心のSonar8の本体が
まだダウソできんのよ。

まったく、困るんだよなー、最近自分だけ良ければそれで良しと思ってる利己主義者が
増えちゃって。ほんとさっさと放流しろっての(プンスカ
85名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 20:30:45 ID:sO2Dm4+7
>>84
死ね
86名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 23:14:19 ID:q9qwW9C9
見事に釣られてtruepianos聞いてきましたよっと。
・・・・正直おまけレベル。
俺の持ってるIVORY、BLUTHNER DIGITAL MODEL ONE、ハードであるSRXにも及ばない出来だ。
これならS90ESのサンプル乗っけてきたYAMAHAのほうがいいし、PT8の新しい付属音源のほうがいいと思うんだが。
87名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 06:53:59 ID:FQvOGfIm
釣られないぞ
釣られないぞ
釣られないぞ、、、
88名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 07:57:26 ID:iuvfOXg5
>>86
PTって打ち込みに不向きって聞いたことあるんだけど8はどうなった?
89名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 08:55:18 ID:jqL1wUTW
>>88
PTのスレを覗くとユーザーの呪詛でクラクラしそうだぞw
90名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 10:08:53 ID:kxt6IAQq
>>89
どういう意味?
91名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 10:26:08 ID:jqL1wUTW
>>90
大して良くなってないっちゅーこっちゃw
92名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 10:28:21 ID:wLSd7bUR
で順番をつけると今のところどうなの?
主観的な意見でもいいから聞かせてよ
93名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 10:31:15 ID:kxt6IAQq
>>92
ほんとに聞きたい?
94名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 10:34:23 ID:wLSd7bUR
頼むよ
95名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 10:37:02 ID:kxt6IAQq
じゃあ先ずクレジットカード番号うp。
96名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 11:30:26 ID:iuvfOXg5
>>89
よくなってないのかw
がっかりw
97名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 18:56:14 ID:AFti/cdq
>>88
基本リアルタイムで補正って使い方なら問題ないかな。
ステップはどのDAWも似たようなもんだし。
ピアノならリアルタイムで入力して補正っしょ。
ペダルのタイミング含め、ちまちま打ってたら夜が明けそうだ。
98名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 19:22:08 ID:ucYpkT/e
PTLEはサンプラーやソフトシンセ等には全く向いていません><
なんせ、フリーズやオフラインバウンスや遅延補正等が一切ありません><

大容量のピアノ音源等もってのほかです><
99名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 21:12:01 ID:QqbhxkGb
Ivoryブチブチいうぜーorz
他のソフトシンセじゃこうならないしマシンスペックもQ9450で悪くないと思うんだが・・・
あとスタンドアロン版がインストールされてねえ・・・何故だ・・・

もう一回インストールしてみるか・・・
だるすぎワロタ
100名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 21:22:43 ID:QqbhxkGb
アップデートしたら全て解決しました
ゴメンネ
101名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 21:30:16 ID:kJgFlAar
>ア
>ゴ

なんだと
102名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 23:07:33 ID:QqbhxkGb
と思ったらVST版はブチブチの嵐だった・・・orz
103名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 23:17:14 ID:rC5yzsOS
>>102
VSTホストは何使ってんの?
104名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 23:23:32 ID:QqbhxkGb
えーとSONARです
どなかたSONARでIvory使ってる人いませんかね?
105名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 23:29:12 ID:I+laWzRQ
>>104
使っているけど全くブチブチいわないです。
どうしてもダメなら、レイテンシを少し緩くしてみたらどうだろう?
106名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 01:26:42 ID:6RzJ4s4V
そうですね・・・
そちらはレイテンシどれぐらいで使ってますか?
107名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 01:37:03 ID:vzm6gdop
中〜高音域は、PianoteqやTruePianosとかでもうお腹いっぱいで満足なんですが、
低音がこうガッツりとアダルティに出るピアノ音源てないでしょうか?
それとも、EQとかで何とかなるのかな。
108名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 03:44:48 ID:ermT7cjU
「お腹いっぱい」っていうやつ、すげームカつく
皆んなもそう言ってるみたい
109名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 11:23:22 ID:tkI6QSCZ
>>107
俺はIVORYにEQとコンプかまして使ってるけど、特に不満を感じたことはないな。
ほとんどアナログ出しちゃうけど、どうしてもPC内部完結っていう時は
EQ、コンプはWAVES SCCとUADのNEVE使ってる。
手軽に欲しいならBLUTHNER DIGITAL MODEL ONEか、FANTOM XRの中古でも買ってSRXのPIANO COMPLETEでも入れれ。
110名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 13:20:49 ID:vzm6gdop
>>109
BLUTHNERのデモ映像見たけど、素晴らしい音ですね。
沈み込むような低音がたまらんです。一気に欲しくなりました。
紹介ありがとうございました。
111名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 08:59:48 ID:lwq069w+
素朴な疑問。

Pianoteqは2.3がいくらでもフリーで手に入るのに、truepianosは1.0.1どまり。
truepianosはあんまし人気ないのかな?
112名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 14:02:01 ID:hs99d6Pm
俺はpianoteqだけで満足してる。
これ使ってるとpianoのソフト音源コレクターって
本気で馬鹿だと思うw
113名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 14:14:35 ID:hCA+Vsng
ピアノ音源のコレクターなんてものが存在するのか・・・おそろしい世の中だw
Ivoryで十分でしょ。
実機買ったってあそこまでちゃんとしたマイキングなんて無理だw
114名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 14:29:26 ID:wqnQaF9+
Ivory持ってるけど両方欲しい
Pianoteqはデモ聴いて、この共鳴倍音の感じは他のピアノ音源では無理だなと感じた
http://www.pianoteq.com/audio/holtackers-pianoteq-jam.mp3
個人的には生ピアノ音源という事に固執しないでエディットして遊びたい
ver3くらいになれば、もっと台頭してきそうですね
115名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 15:35:57 ID:hs99d6Pm
>>113
そう思うんなら十分なんでしょ。

ただpianoteqじゃないと出来ないことが
あるから俺はそう思わないだけだよ。
116名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 16:33:05 ID:wqnQaF9+
>>115
でもPianoteqだけで満足ってすごいですね
自分の場合は未熟だからまだそこまでは思えないなぁ
117名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 17:16:07 ID:eDzgFvx4
TruePianoみたいにサンプルをもっと使えばよくなりそうだけどね。
118名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 17:16:17 ID:0ENDzgFh
>>111
割れ乞食乙
119a:2008/11/15(土) 17:20:41 ID:lT55gFDC
早期、全部丼グルにすればいいづらな

面倒でもしょうがないづらよ

120名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 17:21:12 ID:hCA+Vsng
Ivoryはドングルですからね
121名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 17:28:01 ID:eDzgFvx4
全部ドングルにするなら業界標準作って統一してくれよ、マジ。
122名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 17:29:18 ID:hCA+Vsng
今ってiLokとSyncroSoftの2つだけだろ
まーせめて独自認証やめてどっちかにしてほしいな
気に入ってるソフトが割れられて堂々とクズカスどもに
うんこみたいな音楽作るために使われてると思うと腹が立つ
123名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 17:31:16 ID:B9zoixU5
まあきちんと買ってる奴の大半もうんこみたいな音楽しか作れないんですけどね
124名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 17:34:33 ID:hCA+Vsng
曲はうんこでも金払ってる奴なら
メーカーが次のすばらしい音源を作るためのパトロンとして役立ってるから
広い意味ではすばらしい作品を作るための役にたっているのさ
125a:2008/11/15(土) 17:37:33 ID:lT55gFDC
買ってる人は、当たり前の事をしてるだけだと思うづら。

買わない人間は、DOWNには罪はないからと嘆き
判っていても使いたいからと万引きしてるようなもんづらよ。
126名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 17:38:27 ID:hCA+Vsng
もうすぐ有罪になるけどな
127名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 18:00:48 ID:wqnQaF9+
時々Ivoryのベロシティーマップが良くないみたいな事書いてる人いるけど、それって割れの人だよね?
割れの場合1.5xで止まってるから
1.7で新しいマップが追加されて良くなってるのに
128名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 20:05:47 ID:jWel/68A
>>122
Logicのドングルと
Waves専用iLokと
PLAY系Auto-Tune系その他用のiLokですでに3こもある!
これにSteinbergとか入ったら死ぬ!

ところで、おもちゃピアノの音どこにあるか教えて!!!大至急!
ファブフォーは音がこもっててダメだ!
129名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 20:13:49 ID:wqnQaF9+
>>128
俺は5本刺さってる

これフリーだけど良いよ
http://www.store.precisionsound.net/redgrandinfo.php
SFなのでEXSで変換
130名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 20:28:08 ID:jWel/68A
>>129
ありがとう!!!でもオモチャピアノすぎてアレだったので
ホンキートンクの方でお願いします!!!!
131名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 20:32:08 ID:dSiO7kTU
オモチャピアノがホンキートンクて
132名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 20:45:33 ID:jWel/68A
>>131
オモチャピアノはホンキートンクじゃないよ
馬鹿じゃね?
死ね
133名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 20:48:00 ID:hCA+Vsng
トイピアノって呼べよ・・・
134名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 20:48:36 ID:hCA+Vsng
つかトイピアノくらいだったら実機買えるんじゃねえの
自分で弾いて録音すりゃいいじゃん
135名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 20:49:23 ID:jWel/68A
いいから早くしろスカポンタンどモ!眠くなってきただろ!
136名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 20:50:00 ID:jWel/68A
はあ〜〜〜〜〜?????
オモチャピアノはイラネんだよ
ホンキートンクが欲しいの!!!!!!!!!
137名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 21:01:57 ID:1ilHhECx
マルチおつかれさまです。
138名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 21:02:52 ID:jWel/68A
>>137
マルチじゃねーしw
あっちはバカばっかりだから見限ったんだよ!悔しいだろうがなw。
139名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 21:08:40 ID:wqnQaF9+
>>130
IvoryのUprightにホンキートンク入ってるよね
それが一番でしょ。

裏技。
EXSでしょぼいピアノ音源、例えばGrand Piano Eco Smallを2tr立ち上げて、GUI上にRandomってあるから、片方それを+-40セントに設定。
そして両方同時に鳴らす。すると見事に。
ホンキートンクは本来3本弦のチューニングをずらすわけだから別物なんだけど、驚く程ホンキートンクの臭いがする。
140名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 21:39:47 ID:jWel/68A
>>139
Ivory知ってるよ?欲しいよ?
でも高いんだよ!!!!ドザが悠々自適に割れ使ってるのに3万以上出したくない!!!!
141名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 21:41:44 ID:jWel/68A
>>139
デチューン考えたよ?やってみたよ?ウソクサかったよ?
LFOでランダムにデチューンのやつもしてみたよ?
死ねおめえ。
うpればいんだよ!Ivoryうpライト割れMac用探してこい!!!
でないと家にいれません。
142名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 21:55:17 ID:bqByPoFv
割れ使えないマック哀れ(笑)
143名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 21:56:13 ID:hCA+Vsng
いいから金くらいぽんと払えよ
144名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 22:01:11 ID:dSiO7kTU
この人アレだな、Logic8が出た端から割れは無いの云々騒ぎ立ててた人だ。

>>128を見るに未だに旧Logicみたいだし、買うなんて固より頭に無いハズ。
145名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 22:02:02 ID:hCA+Vsng
金も稼げない奴が音楽やろうとか何なんだろう
やめればいいのにね
146名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 22:07:24 ID:jWel/68A
わたくしは音楽というよりも
アートですから。
147名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 01:05:54 ID:JllcHHAi
>>146
タッキー、HN忘れてるぞ
148名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 10:00:44 ID:xi36MH3k
>>142
WIN使い=割れ厨
MAC使い=正規ユーザー

ということでいいですか?
149名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 10:35:46 ID:J3l6HGGT
>>148
実際そんなかんじだと思います
150名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 12:07:34 ID:mWgYGMZu
>>148
おう
そんな感じのニュアンスで書いたわ
151名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 14:13:54 ID:wQwFe+0s
Winだから割れでMacだから正規って事はねえっつーの。


表面に出てきにくいだけってか深く潜ったところにある事が多いだけだろ。
世間一般では、マカ自体が地下組織みたいなもんだからな。

音楽の例えじゃないけど、昔はマカはみんなフォトショップ持ってたぞw
152名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 14:18:59 ID:ZJmzGPu8
工房の俺がせっせこ金貯めて買おうとしてるのにお前らときたら・・・
153名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 15:01:13 ID:0odaoHc1
そんなお金があるのだったら無駄な買い物しないでお父さんやお母さん孝行してあげればいいのに
154名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 15:13:55 ID:7OGXfRWJ
( ;∀;)イイハナシダナー
155名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 11:00:25 ID:LHyhenlp
高校生のときから金で親孝行とかねーよw バイトする暇あるなら将来親孝行できるように、 勉強とかスキルアップ頑張ればいいのに、だろ。
156名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 12:25:46 ID:XO8hu+Lj
死亡の新聞配達少年、前日に初給料 6キロ?ひき逃げ(1/2ページ)
2008年11月17日7時47分

 事件前日、達也さんはこの販売所で初めて十数万円の給料をもらい、義母の
父に「これでビール買うて飲みや」と2千円を渡したという。義母の父は
「今時珍しい、おとなしい子で『おっちゃん、おっちゃん』て慕ってくれた。
いつも4人で車で買い物に出かけ、幸せに暮らしていたのに」と泣きながら話
した。
157名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 15:55:13 ID:KzSo7WzJ
初めてのバイトでの初任給で家族に食い物かなんか買って帰ったりしねーの?
てか高校生にもなって遊ぶ金くらい自分で稼げないって方がどうかと思うけど。
そんなギチギチにバイト詰めるわけでも無し。
158名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 18:20:45 ID:PRQyM6Sa
世の中にはバイト完全禁止な学校や親もいてだな
159a:2008/11/17(月) 18:37:40 ID:+bdjFq+y
そうやって自分に甘えを与えてだな
160名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 18:38:03 ID:LZVPhyOT
ピアノテクってフリーだと思ってたら試用期間ありのデモだったのね
ちょっと期待しちゃったw
161名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 19:12:38 ID:OIGNhGfo
実際あの音だとフリーと間違える罠。
162名無しサンプリング@48kHz:2008/11/17(月) 19:41:16 ID:+9+laUmj
クリプトンが円高還元10%割引クーポンとか言ってるけど
どーせなら3割位引いてくれたらなびいたんだけどねぇ
163名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 01:18:09 ID:ANo6PewE
>>161
mda pianoみたいだよな
良くも悪くも
164名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 06:19:42 ID:Qmr2lX38
どこがmda pianoみたいなんだよ
あれと似てると思うほうが凄いよ…
165名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 11:31:58 ID:ANo6PewE
ここはそういうスレなんだよ
バカだな
166名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 12:03:28 ID:gY92GrCS
こういうことだろ
>>163→軽くて使いやすいけど音は悪いって、mda Piano並みに酷いな
>>164→Pianoteqとmda Pianoの音が似てると思うなんて、糞耳乙
なんというすれ違い
167名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 19:37:53 ID:UMmjuC7M
デモの音聞いて善し悪し判断してる奴ばっかりなんだろうなここは。
弾いてみないとわかる訳無いのに馬鹿だな。
168名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 20:38:37 ID:JCyEEuA0
>>167
何を根拠にそこまで決め付けてるのか逆に判らない。
ピアノ音源限定のスレなら趣味の人でも色々好きで買ったり、それこそプロなら何種類も持ってて言っている人がいてもおかしくないんだけどな。

ギター弾きなら、例えばストラトとレスポールと生ギター持ってても全然おかしくないのと一緒じゃないのかな。
169名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 20:47:08 ID:mzRhORj3
>>167
大体そんな感じだわな。
弾いたことも仕組みもわかってない奴が
最高のピアノ音源とかほざいてる。
と思われるw
170名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 20:54:28 ID:kHqasfPs
某代理店必死だな(笑)
171名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 21:08:18 ID:9nn/Ezph
ピアノテク買う奴いないだろ
172名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 21:22:54 ID:05s6fAAP
このスレの流れからすると、打ち込みでいい音の出る音源の話なんじゃないの?
173名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 21:29:36 ID:tW+S5EC4
ピアノテックは打ち込みとか演奏とかそういう次元の問題じゃないと思うよw
174名無しサンプリング@48kHz:2008/11/18(火) 22:19:36 ID:ANo6PewE
宇治家産も仕事選ばないとねえ
この人が褒めるとダメ商品認定って言われちゃうよねえ
175名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 01:43:24 ID:0pDyDgsj
リアルタイム演奏用途でYAMAHAのP80っていう古いデジタルピアノを使ってまして
音源部をグレードアップさせたくなったのでMIDIでPCに繋いでソフト音源でどうかなと考えたのですが
ivoryをMIDIでリアルタイムで弾いた場合レイテンシは気になるぐらい出たりしますか?
ASIOドライバってのは入ってますがCUBASE上でソフト音源を鳴らすと数ミリ秒のレイテンシがあるようです。
スタンドアロンだともっと短くなりますか、CUBASE上で動かすのと大差ないですか
176名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 01:55:57 ID:ey1JDEVG
pcのスペックによるんじゃね
177名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 07:39:55 ID:lii6ERp5
最近だとPCスペックより、安定性やドライバの出来次第じゃね?
うちは3msまではギリギリ動いた。
生演奏の場合、10msあると反応に違和感ある。
5msならほとんど気にならないかな。
178名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 10:35:08 ID:0pDyDgsj
なるほどありがとうございます。
IVORYはなんだか容量とかもでかそうなので、発音まで時間かかりそうなイメージありましたが
環境がよければ十分リアルタイム演奏もできるって感じなんですね

デジタルピアノ自体をそこそこのに買い換えようかなとも考えたりしたんですが、
例えばYAMAHAのCP300とIVORYだと、音源部分のクオリティはどっちが上なんでしょう?
波形容量とかのスペックがデジタルピアノには書いてないことが多くてよくわからないんです。
179名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 11:16:58 ID:xdFoiWwZ
で、EWQLPはどうなん?
180名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 12:18:47 ID:PNcGrx2N
>>178
ならデジピを買い替えるのをお進めしますよ

外部音源の遅延は永遠に埋められない
ソフト音源のハーフペダルの効きは怪しいし
ダンパー踏み続けるとクラッシュの危険と隣り合わせで
遅延により打鍵のタイミング(勘)も微妙に狂ってくる

ピアノ弾きなら1台は実機(生、フェイクを問わず)を持とう
そのあとでソフト音源への差し替えを考えればいい
181名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 12:19:00 ID:2wr5lNoJ
フリーのvstiでいいピアノ無いですかね><
182名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 12:19:31 ID:jTcr9Jaj
prova
183名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 12:24:56 ID:2wr5lNoJ
>>181
有難う!早速試してみます
184名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 12:27:47 ID:2wr5lNoJ
安価ミスってしまった
>>182でした
185名無しサンプリング@48kHz:2008/11/19(水) 17:45:40 ID:XBwS4GIY
>>181
フリーで一番いいのはequinox grand pianoでしょ
provaは音が悪くて使えないよ
186名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 00:49:18 ID:y9TWpcDq
パッチをあててもtruepianosのtrialresetがうまくいかない
どうすればいいのだろう
187名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 03:33:22 ID:j4I0ULKn
買えばいいと思うよ。
188名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 18:27:41 ID:BoIpjlSQ
買ってまで使うものとは思わない
189名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 21:20:39 ID:m4wRmdM2
こんなところで泣きを入れている位のスキルの人がクラックパッチなんか使うものとは思わない(笑)
190名無しサンプリング@48kHz:2008/11/20(木) 23:43:53 ID:GJBJD2lv
Garritan個人的に好きで買おうかと思ってるんだけど、
STANDARDで大丈夫か少し心配。
GarritanのHP(海外)の音って全部GRAND PROFESSIONALなのかね?
実機インスコのDEMO弾けたらなぁ・・どっかないかのぉ
191名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 01:44:14 ID:RNWtI0AO
けっきょく何するにもUnder Lidしか使わないと思うからStandardがベストチョイスだと思う。
192名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 18:58:10 ID:A9QQWl2L
>>180さん ありがとうございます。
デジピ買い替えの方向で考えますー
193名無しサンプリング@48kHz:2008/11/21(金) 20:43:49 ID:MX+fyArt
>>185
ダウンロードして音を出してみました
音がかなり小さいと思いますが仕様でしょうか
194名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 14:44:08 ID:2ow8VY5S
Ivoryにしようか、Galaxyにしようかまよっている。
両方もってるひといる?
195名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 15:02:40 ID:JhG8xJVb
Ivory持ってれば他のピアノ音源がいいとかいうピアノオタの話を
聞いてもフーンとしか思わなくなるよ
196名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 15:49:14 ID:0YT/8di/
両方持ってるよ
197名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 16:32:24 ID:wIlSEo17
どこでダウソしたんでつか?
198名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 17:20:34 ID:0YT/8di/
いや一人身社会人なんで、これ位なら大した額でも。車買う訳でもないんだし
イタリアンも買ったよ
199名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 19:15:51 ID:2ow8VY5S
それぞれの長所・短所よろしくなのです。
200名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 20:22:47 ID:0YT/8di/
どっちも買って損はないかと。
個人的にはIvoryは使い飽きたんで今はGalaxy寄りだけど。

音鳴るようになるまでLOADはIvoryの方が早い。
同じHDDでIvoryはメモリLargeでも10秒、Galaxyは40秒。

GalaxyはColourで音質を派手目〜渋目といじれるのはイイ。かなり印象変わる。
逆にEQ、ChorusはIvoryにはあって使い出もあるけど、Galaxyにはなし。
反響とか打鍵とかのリアルノイズ系はGalaxyの方が凝ってるかな。
201名無しサンプリング@48kHz:2008/11/22(土) 22:27:00 ID:j7WYxNga
IvoryとIvory Italianとどちらが使用頻度高いですかね?
両方買うのはちょっとなぁ
202名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 09:28:58 ID:gKWI4caa
昔は両方買わないと使えなかったんだぞw

ま、ファツィオリの音が気に入るかどうかで決めたら?
減衰の仕方に少し癖があるよ。
203名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 15:58:27 ID:buXdYdaS
galaxyって、サスティンペダル踏んだときの
音の残り方が、不自然な気がする
(残りすぎ)・・・。

それから、Ivoryは、鍵盤押さえて、さすてぃんペダル踏んで、鍵盤上げて
その後に、瞬間的に、サスティンペダル上げて、すぐ踏みなおしたときに
箱鳴りのような残響が残ってると、まだ残響が続くけど
galaxyは、同じことをやると、ffとかで弾いても、確実に音が止まる。
204名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 22:56:35 ID:kbOmojJC
Ivoryの音ってたまにイラッとする。なぜだろう。
205名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 23:05:06 ID:LJb7AJJW
で、このスレ的にトップ3は何なの?
206名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 23:24:12 ID:kbOmojJC


パール
207名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 23:26:55 ID:9dnYwNAq
「きんぎんぱ〜る、ぷれぜんと♪」
子供のころパールの意味が分からなくて、金や銀製のパールというものがあるんだと思ってた。
おじさんです。
208名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 23:31:29 ID:kbOmojJC
おじさん呼ばわりするな!
名誉毀損で訴える。
209名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 06:49:44 ID:jl+247wM
おい、おっさん
210名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 09:48:32 ID:j1DnvnAk
GARRITANのSTEINWAY VIRTURL CONCERT GRAND STANDARDがコストパフォーマンスいいと
思う。デモで聴き比べた限りだけど。
俺んち、STEINWAYのアップライトピアノがあったんだけど、これはその音に近い気がする。
211名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 11:43:24 ID:5mC4umIV
>>210
褒めてるのか、貶してるのかw
212210:2008/11/24(月) 12:25:51 ID:9JlZOkWN
>>211
もちろん、褒めてる。
他のは妙にすっきりしてるけど、これはいい意味で濁りまで再現されているので
個人的には好きなんだよなぁ。
あくまでもデモしか聴いてないので、実際に持ってる人に感想を書いて欲しいんだけど。
213a:2008/11/24(月) 13:54:40 ID:VcGkigH5
214a:2008/11/24(月) 14:07:16 ID:VcGkigH5
215名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 16:23:04 ID:4kqFGElE
もともとここが業者スレなのは解ってるがまあ御免。
サンプルテックが恒例のクリスマスセール?で60%offだ。
英語が読めるヤツはヨチェクスィロ。
216名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 16:27:38 ID:4Wy5xddY
で、お前らの思う最高の音源はなんなんだ!
217名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 16:30:37 ID:7VL9kCy5
Ivory
218a:2008/11/24(月) 16:34:03 ID:VcGkigH5
Quantum Leap Pianos
219名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 16:50:12 ID:LXmEjz0K
Ivory
220名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 17:09:20 ID:16FnS6ai
Forester Ivory
221名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 19:35:58 ID:BR4iYI9H
>>213-214
これ何?
222名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 21:07:00 ID:GRCBHDD5
>>221 teach-me piano でググってみた。
http://www.amazon.com/Turtle-Beach-731855048458-Teach-Deluxe/dp/B00005Q5X4

商用ソフトの割れ物でしょ。
223名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 21:19:42 ID:Hf9Mt79S
E-muのProFormance/1+
224名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 21:39:28 ID:MIC8i7rh
割れか・・・
225名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 21:54:41 ID:a//eI7yN
SampleTekkのピアノ(PMIじゃない方)は結構良いよね。
一昔前は重すぎて使い物にならなかったけど、元々レイヤー細かいし、丁寧だし。
ミックスしやすい音で録ってある。
226名無しサンプリング@48kHz:2008/11/26(水) 23:01:06 ID:kYZPQEvy
Viennaのベーゼン安くなるらしいね。
割高感があってスルーしてたけど、あの価格なら面白い選択肢になりそう。
227名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 00:45:52 ID:NWTxYwUi

>>218割れ物ついでに聞き比べのためにそれを探しているのだが、どこかに流れてなかったかな
もちろん自分に合うのが見つかったらそれを購入するがな。

シード中に要領大きすぎて途中で切れそう。
228名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 02:18:49 ID:sz9B5G2O
Reason piano
229名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 09:23:36 ID:6Y4wgXgf
ivoryと他の製品には相当な差があるなぁ、実際に弾いてみると。
galaxyはシラネ。ピアノ音って分周はありえないから、全音
サンプリングになるし、各音10秒程度取り込むと10ギガ以上は
いくだろう。ところで、やっぱり気になるのはレイテンシって事
になるが、ウチは、ivory、emu0404pci、amd3800x2 で、
buffer128samples、asio 3ms、が、限界(ちょっとプチがはいる)
安全策なら4ms だけど、もっと詰められんかなぁ・・・。
みなさんはどう? ま、鍵盤に使っているデジピと一緒に鳴らしても
遅れは感じられないのだが、128sample 2ms まで、もってきたいな。
どこを攻めるべきか・・・。

230名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 09:28:43 ID:6Y4wgXgf
みすってるので、改訂版 すんません。
ivoryと他の製品には相当な差があるなぁ、実際に弾いてみると。
galaxyはシラネ。ピアノ音って"同サンプルの再生レート変更での音程"は
ありえない、っていうか、あのうなりはそれでは再現できないから、全音
サンプリングになるし、各音10秒程度取り込むと10ギガ以上は
いくだろう。ところで、やっぱり気になるのはレイテンシって事
になるが、ウチは、ivory、emu0404pci、amd3800x2 で、
buffer128samples、asio 3ms、が、限界(ちょっとプチがはいる)
安全策なら4ms だけど、もっと詰められんかなぁ・・・。
みなさんはどう? ま、鍵盤に使っているデジピと一緒に鳴らしても
遅れは感じられないのだが、128sample 2ms まで、もってきたいな。
どこを攻めるべきか・・・。

231名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 10:21:42 ID:7Pdxjr3V
Ivoryが評価されてるのは全体的な完成度の高さであって、
一つ一つの要素に着目すれば、他の音源に比べて見劣りする点もあるんだよ。
まあ言ってることがメチャクチャだから、フーンとしか思わないけど。
232名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 12:52:40 ID:YFfuvUB7
>>230
弾いてみて遅れが感じられないならいいじゃないか。
自己満足したいだけ?
233名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 15:42:43 ID:6Y4wgXgf
ちょっと言葉足らずで申し訳ないが、
安いデジピで短二度鳴らしてみると
私の言いたい事わかるかも。
それにしても、ネイティブインストや
クァンタムリープとIVORYとの、恐ろしいほどの
差を考えるとやっぱりivory信者になってしまうな。
オレは・・・。
価格もムチャクチャ違うわけでもないしな。



234名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 15:57:37 ID:7Pdxjr3V
半音階のマルチサンプリングが、いつからあると思ってるんだw
その調子だとGS3も触ったこと無いだろうし、
狭い世界でどうぞ信仰を深めてくださいとしか。
235名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 19:06:50 ID:W5C9VAhN
アートビスタはどぅ?
236名無しサンプリング@48kHz:2008/11/27(木) 21:06:23 ID:6Y4wgXgf
ギガスタジオって、ピアノ音源としては
あまり聞かないが、いいのか? ivoryより・・
自分としては、よきゃなんでもOKなのだが、
ただ、ん〜 7万以下な。
237名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 11:14:38 ID:CuAvRnVJ
バカラのクリスタルって、ワインとしては
あまり聞かないが、いいのか? ムートン=ロートシルトより・・
238名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 14:37:23 ID:tIVsfv/2
へたにワインに興味持ち出した庶民ほど>>237みたいな質問しだすんだよね
恥ずかしい
239名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 14:59:56 ID:ATE960Kv
>238に呆れた。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 17:33:00 ID:fZN6XcWc
何でここ必死な某代理店が年中張り付いてんだよw
241名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 00:59:52 ID:MvptjPq5
>>225
俺もOSの乗換えを何度かやってきて何だかんだで結局取り廻しのいいのはソフトサンプラー+サンプリングCD/DVDでこの組み合わせが一番適応性が高い事に気付いた。
プラグインは極力スルー。てか、プレイバックモジュールまじでイラネ。
結局モジュールついてるやつだって殆どがハーフペダルとかできないし。

乗り換え時に次のOSに合わせてサンプラー選んだりうpするだけだもんね。
音源そのもののディスコンに慌てないで済むし、同じ音源に何度も金を払わずに済むw
てか、OS乗り換え時のうpグレスパイラルに死なずに済むのは有難い。非常に。

個人的には音源物はもう殆どソフトサンプラー+サンプリングCD/DVDにしたよ。
Sampletekk辺りの良心的価格のベンダーには頑張って貰いたい。
242名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 21:48:45 ID:nwN+xaLO
今時ただのプレイバックモジュールになってるソフト音源なんて存在しないと思うが・・・
何年前の人間だよ・・・
243名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 22:09:56 ID:tHsjrXWp
>>242
お前はばかじゃね?ほとんどのソフト音源はプレイバックモジュールだろ?
244名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 22:11:02 ID:spyL1F7d
サンプリングCDか。
rhodespremierのNEVE PIANOってどんな感じだろうね。ちょっとだけ期待してもいいかな
245241:2008/11/30(日) 22:12:08 ID:QnsNmM+H
>>242
読解力をつけた方がいいね。君は。
馬鹿なの?死ぬの?

「結局モジュールついてるやつだって殆どがハーフペダルとかできないし。」ってきちんと入れてあるだろうが。何だかんだいってもそんなレベルのものが殆どでしょ。

世の中にはOSの切り替えに馬鹿みたいな手間をかけられなかったり、作業を止めてのんびり待てない人種もいるの。遊びでやってる人が悪いとは言わないが、遊びの人だけじゃないの。下らん無駄な経費を削減しなきゃ利益が減るの。

現行のROMplerタイプじゃないとまともな作品が出来ない人ばかりじゃないの。

これでよろしいか?
246名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 22:33:29 ID:nwN+xaLO
ふーん、俺だったら本当に忙しいなら2ちゃんなんかみてないで作品作るけどな。

で、ハーフペダルに対応してない音源あげていってよ。
あと現状サンプルCDとかでアイボリーとかPMIベーゼン並みに完成度が高いのも存在してないわけで。
247名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 22:39:45 ID:nwN+xaLO
ふーん、俺だったら本当に忙しいなら2ちゃんなんかみてないで作品作るけどな。

現状サンプルCDとかでアイボリーとかPMIベーゼン並みに完成度が高いのも存在してないわけで。
たとえばいくらハーフペダル対応しててもサンプリングCDをサンプラーに流し込んで使用するだけなら
モデリング弱いからどうしてもダンパーペダル踏んだときの音が不自然な音になる。
248名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 22:47:16 ID:ZLdY+0r0
確かに。
そんなに忙しいなら2ちゃんなんかで顔真っ赤にしてんなよ。
一人でサンプルCD最高て言ってろ
249名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 22:48:20 ID:05VG1/vI
>>245
お忙しい中、こんなスレまで来てストレス発散お疲れ様です
暇なプロって大変だなぁ・・・イライラせずに頑張ってね

こんなとこで優越感に浸るより、ちょっと体動かした方がいいよ
音楽と関係ねーじゃんと思うかもしれないけど、これがなかなかスッキリする
250名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 23:18:50 ID:wedE23uk
別にサンプリングCDを褒め称える気は無いけど、
ダンパーの共鳴をリアルタイムに切り替えられたり、
ペダル等のノイズを調整できるライブラリは結構あるよ。
サンプラーだって高性能になってるからね。
特にGS3フォーマットはIRやら何やら駆使されてて面白いことになってる。
ちょうどセール中のSampleTekkで色々見られるから、
暇なら色々聴いてみたらいいんじゃない。
251名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 01:23:46 ID:ve0wVD3Y
KONTAKTもスクリプト使ったりしてがんばってるよね。

俺はBluthnerのピアノしか使ってないな。
252名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 02:50:04 ID:Vc2xAnJ5
sampletekkのblack、高音部のキーンて音なんとかならんかな。
closeだとかなり目立つ。これさえ無ければ最高なんだが…メールしてみるか
253名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 20:30:18 ID:JHd6QFt8
ID:nwN+xaLO はなんで2度別々に書いてるの?
254名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 21:48:11 ID:sjfA0k3D
>>253
>>246-249は同一人物でしょ。流れ的には。
1対4のバトルに突然なってしまうのは傍から見てとても不自然w
255a:2008/12/01(月) 22:14:55 ID:kQHjRyNH
バトル
256名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 22:26:29 ID:RWr4UYy7
>>252
あれは、ああいう楽器だと思って割り切ってる。
スペクトラムエディタで消せなくもないけど、
ライブラリ段階で処理するにはサンプル数が多すぎるし、
どうしても気になるときは、オーディオ化した後で削るな。

例えば
ttp://www.stillwellaudio.com/?page_id=32
評価版だけど起動時にスクリーン出るだけで機能はフルに使える。
257名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 23:00:18 ID:EO8dQ2aQ
>>254
どさくさにまぎれて、全く関係無いことをレスしてる
258名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 23:09:50 ID:ZTTZSqQC
なんか今日はクソスレを片っ端からアゲた馬鹿がいるね
スレチでスマソ
259名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 14:04:20 ID:8qzyJbZv
バトルww
260名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 16:46:24 ID:DE3B4IJv
>>256
有料でそういう系統のソフトってどんなのあります?
261名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 23:22:47 ID:2yXihpTH
>>260
ぱっと思い出したのはWaveLab6と、iZodopeのRXだけど、
ノイズ処理系のエフェクトを探せば他にもありそうだね。
262名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 23:24:32 ID:2yXihpTH
ってどんだけdopeww

iZotopeね
263a:2008/12/04(木) 20:59:28 ID:0MP4Qkye
264名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 22:28:22 ID:SqACY169
無茶しやがって・・・・。(AA略)
265名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 23:43:24 ID:b7BKPfXw
やっぱPianoteqだよな
266名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 23:55:18 ID:SZroH4FF
Pianoteqは音の質感はリアルだけど音の空間が悪い気がする
長く聞いてると頭痛くなってくる
267名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 00:02:53 ID:qXTjbyA+
ピアノテックは音が気持ち悪い。
俺の場合は胸焼けみたいな嫌な気分になる。
268名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 00:23:57 ID:AKi2Hi9P
味の素みたいな音なんだよピアノテク
269a:2008/12/06(土) 00:26:59 ID:nd3IV/7+
ピアノテックの質はRolandのSR-JV80-03 Piano
http://www.roland.co.jp/products/mi/SR-JV80.html

容量が大きくなったら化けると思うづら
http://www.pianoteq.com/listen?&pianoteq=3e7124a87a8d6bde7782743c5c125f64
270名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 00:29:07 ID:amn+fayp
そうそうそんな感じ。自然にない合成された感じ。

俺の場合はおっさんだから、サッカリンを思い出した。

変な味かつ体にすげえ悪そうな雰囲気w
271名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 00:33:06 ID:MNWX0rHT
>>270のレスは>>268への反応です。
一つレスが間に入ってしまった。
272名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 00:36:38 ID:jvwd5C8A
つーか毎度同じようなやりとりを何度も何度も…
スルーするかしろよほんとに
273名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 00:46:50 ID:hegEJyO7
某代理店が他の音源の話とかになると必死だからねえ・・・。
いつもいつも凄い荒らしっぷりだw
274名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 00:50:45 ID:Xh1DRgPx
ようするにここでまともな評価してる奴なんていないって事だな
275名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 01:27:50 ID:WEgfIuSB
ピアノテックとアイボリーについては間違いなく評価は底上げされてるだろうね(笑)
276名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 01:31:14 ID:mOQSfIMr
まぁ所詮信じられるのは自分の耳だけだよ
277a:2008/12/06(土) 02:04:45 ID:nd3IV/7+
278名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 10:41:15 ID:S0ond2WJ
自分で分からないならここで挙げられてるやつからどれ買っても大抵当たりだと思えるだろしな
279名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 11:03:03 ID:jUMYrYOy
現時点でViennaとGarritanは別格だと思うけど、このスレだと名前見ないよねw
280名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 11:29:08 ID:/6GGu49R
>>279
是非レポお願いします。

ほんとマジで他の音源とかの話をするとすぐ例の業者があの手この手で邪魔しに来てウザイだけのスレになりつつあるんで。
他の人も興味がある人多い筈ですしね。
281名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 12:27:09 ID:Yf7BMZ2s
アイボリーの全くベーゼンらしくない音に比べればViennaはよほどベーゼンらしい音だけど、VSL以外とは混ぜて使いにくいと
思う。
もともとベーゼンは聴かせるためのピアノで弾くためのピアノじゃないからIvoryみたいに必要以上にオンマイクでとるのはあ
まり好ましくないと思うんだ。実機弾けばわかるけど、ベーゼンは演奏者にはもっと曖昧な感じで聞こえるし。

GarritanはClassicポジションやStageの音は悪くないと思う。ただ、表現ではQLピアノに分があるとも。
repetitionは専用のサンプル持ってるViennaやQLピアノの方が良いのは当然だけど、その分HDDの負担は大きくなるし実際に弾
きたいならGarritanのほうが良いんじゃないかな。高音部がアイボリーと同じく平坦な感じがするのはすこし気になるけど。
出力用であればQLピアノはコストパフォーマンス的にも音的のも選択肢に上げて良いと思う。Viennaより混ぜやすそうだし。
282名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 12:44:59 ID:+93d8I4j
なんかぎゃあぎゃあまーたはじまった。
yね、漏れもサンプルテクが半額だから黒ピアノ買おうとか思ったけどプロツーが8とか広告ウルセーしリセッション。

>>281
>ベーゼンは演奏者にはもっと曖昧な感じで聞こえるし。

「もっと」「曖昧」な「感じ」で演奏がんばって下さい。

283280:2008/12/06(土) 13:05:01 ID:izr4biYI
>>281
おお、詳細レポが。お疲れ様です&ありがとうござりますです。

よろしければ、少し質問をお願いしたいのですが、

1.ViennaはVSL以外とは混ぜて使いにくいとの事ですが、基本的にアンビ込み(≒クラシック向け)みたいな音作りがされてるんですか?公式のデモソングだと風呂屋気味でそこが知りたい人も多いんじゃないかと思いますね。

2.Garritanのオンマイク気味のポジションについては音質とか使い勝手はどうですか?

3.ペダリングについて、Garritanはハーフ対応とメーカーが謳っていますが弾いている分の感覚的にはどうでしたか&VSLについても教えて下さい。

4.各社のハード負荷について教えて下さい。

またいつもの業者が沸いていますが、放置で(笑)
284名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 13:31:21 ID:jUMYrYOy
>>281じゃないけど

そもそもBosendorferは録音自体が難しいんだよ。
あのでかいボディ全体で鳴るから、ある程度以上近寄ると、
どこにマイク立てても汎用性に欠けるというか。
本当はGarritanみたいなバリエーションと相性が良いと思うんだけどなあ。

Viennaは例のサイレントステージの反響が割とあるので、
近い方のマイクでもアンビエンスは強め。
他のライブラリもそうなんだけど、意外にVSLって反射音が目立つんだよね。
一定以上の広さの空間を意識した音場でミックスするなら、さほど問題にならないが、
普通のデッドなスタジオ録音素材と混ぜるのは面倒だと思う。
あと、これもVI全般に言えることだが、読み込み時間に難がある。
人によっては実用的でないと感じるかも。
東京か大阪なら店頭デモ置いてる店があるので、一度体験してみた方が安心。

Garritanはね、なんか、もわもわした部分が感じられるのが良い。
説明しにくいけど、もわーん、で分かる?w
オンマイクも普通に上質な音だけど、少し離してやると長所がより生きるよ。
285280:2008/12/06(土) 14:00:36 ID:3t6cmrrd
>>284
解説ありがとうございます。
Viennaは一つも持ってなかったんで、そういうイメージなの知りませんでした。アンビ強めなんですね。
クラシック系以外(ポピュラー系とか)に使うのはピアノ独奏とかピアノバラードみたいな単独物が良さそうなのかな?ちょっとそこら辺置いてそうなところ探してみます。

>もわーん
箱っぽい中で反響してる感じですかね?何となく塊感とか一体感とかの?あなたはこないだアップライトっぽいって言ってた方ですかね。間違いじゃなかったら雰囲気伝わってます。(笑)

ちょっと置いてありそうなとこ探してみます。ありがとうです。
286名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 14:07:22 ID:ixOuwcYo
ソフトシンセはあまり持ってないけどGarritanのピアノは良かったな
ザラついた音がなくて上品な感じ。
SRXー11も音の表情が付けやすくて感動した。
287a:2008/12/06(土) 14:13:51 ID:nd3IV/7+
SSD内蔵のハードが出たらづらづらするづらね
288210:2008/12/06(土) 14:22:45 ID:lEixQzKC
>>285
俺は>>284とは別人。
アップライトピアノに似てるという意味ではなく、Steinwayらしい煌きのある音がするという意味。
289名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 14:28:49 ID:Yf7BMZ2s
VIでもImperialは結構アンビ入ってる。観客側は特に。ハーフ未対応&レイヤーが少ない分特に強め音がでない。

ベーゼンはステージマイクないしリスナー(大きなホールではなく、200u〜せいぜい500uクラスのサロン、ホー
ル)席位置のサンプルがあれば十分だと思う。プレーヤーが聴く音はステージマイクのニュアンスに近いので、オ
ンマイクは個別に用意する必要はそれほどないけど、パッケージの関係で外せないんだろうな…。


>>284
もわもわというと底鳴りがするとか、こもった感じ?高音域にも低音の倍音が含まれるとか、そういったことで良
いのかな。
鉄の音っていうのがスタインウェイ(特にハンブルグ)の特徴だからね。NYのものはもっと乾いた音がするけど。
スタインウェイはステージマイクが一番良く響く(演奏家とリスナーの両方に向ける)ように出来てる。ホールマ
イクだと若干響きすぎるところがあるけど、ピアノ自体それほど大きなホールで演奏するものじゃないと思うし。

GarritanのペダルはIRに近い感じ。DSPで作り出したものをサスの値(判定は何段階かありそう)にあわせて乗算し
てるみたい。良くできている方だと思う。Basicはともかく、StandardやProにはステージマイクやClassicポジシ
ョンがあるので、そちらに関してはアイボリーとよりよほどマシ。個人的にはClasssicが一番おすすめ。

VIは負荷自体はそれほどでもないけど、284が書いてるように読み込みには時間がかかる。Garritanは負荷も軽く
読みも速いので実用的なんじゃないかな。
290名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 14:46:23 ID:fX9E+ePU
NI Akoustik Pianoはどうですか?
291280:2008/12/06(土) 15:02:46 ID:1a4aMFOs
>>288
ごめんなさい。これは失礼な事をしてしまった。
追加解説ありがとうございます。

>>289
おお、さらに詳細な追加や回答ありがとうございます。
特にペダル廻り参考になります。
292名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 15:05:20 ID:jUMYrYOy
>もわーん
リバーブともペダルとも違うんだけど、音がにじむ感じ、かなあ。
軽めのタッチで弾くと際立つ。


漠然と良いピアノが欲しいなら、GarritanのStandardはおすすめ。
打ち込み&アレンジの1パートとしてのピアノなら、やっぱりIvoryは便利。
ViennaはPMIのベーゼン(Emperorじゃない方)が好きな人は気に入るんじゃないかな?
QL等、他の新しめの音源は、よく分からないw
293名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 15:06:11 ID:jUMYrYOy
ついでにVienna置いてあるところは
ttp://www.crypton.co.jp/vienna/
ここの一番下に載ってる。
294a:2008/12/06(土) 17:10:46 ID:nd3IV/7+
295a:2008/12/06(土) 17:16:07 ID:nd3IV/7+
Vienna Super Package
STANDARD版
通常価格: ¥1,089,375
パッケージ価格: ¥1,042,650

Vienna Super Package
Standard Library $9,990→$7,752 720,858.50
Extended Library $10,705→$8,564 796,366.38
296a:2008/12/06(土) 17:23:03 ID:nd3IV/7+
ご注文頂いた商品は在庫切れにつきお届けまでに約1ヶ月かかります。(※)
297名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 20:16:44 ID:+93d8I4j
あんさ、あんたテキトーなこと言って何したいのか知らないけどさ、
一度どっかのプラシーボ被験者にでもなれば?
でさどこの人?
298名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 20:23:51 ID:+93d8I4j
あとね、ウィーンのピアノなんて誰が使うんだよ、ロマネコンティでも飲んでろヴォケ。
299名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 23:14:04 ID:60qqeUZu
Quantum leap piano買ってきたよ!
今インストール中・・・

DVD枚数多すぎw
300名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 23:36:20 ID:XRbSWCcw
>>299
インスコしたら何かうpしてくれ

普段何弾いてますか?
301a:2008/12/07(日) 00:14:47 ID:KaiVIN48
302名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 03:14:52 ID:LE5nV594
>>296
俺?
実家に225がある(海外に9ftのもあるけど)
つーか、日本のインペリアルの台数は米国と並んで一番多いし、ショールームで試弾もできる。
数年前までは東京以外にも浜松と大阪にもショールームがあったし練習室もあったから、その気になれば簡単に触れら
れる状況にあったし。
そういえばずっと前、実際に290で弾いたものをアップしたらカス音源とか言ってるのもいてビックリした。ベーゼンがど
うとか言ってる割に実機の音を知らないみたいで。

あと、ロマネコンティにどんな妄想持ってるのか知らないけど、あれの適正価格はボトルでせいぜい千ドル〜二千ドル
位だよ。五千ドル〜一万ドルなんてのは日本や米国のディーラーがつり上げてる結果に過ぎないよ。
少なくともフランス国内では千ドル程度で飲めるところはいくつもあるしね。
個人的にはいい年のボルドーの一品の方が好き。ついで(少し前に出てたから)に言っておくとバカラはワイン、特に赤
には合わない。カットグラスは色がわかりにくくなるし、バカラの基本スタイルの口が開いたグラスは香りをふくらま
せることをしないからね。
303名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 03:43:55 ID:AfJqag3/
貴族だ
304名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 03:47:42 ID:1TjEFkcP
正確には伯爵だ
305名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 04:11:13 ID:AfJqag3/
●ε●
306名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 10:34:50 ID:9tFGI/vP
>>302
ヴァカの象徴でロマネコンティって言ったんだけど間接的には伝わらなかったかな?釣りには喰いつかないよ、リーデルから始めてね。
あと自分でwikiに書き込むのは気持ち悪いと思わない?
307名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 10:41:33 ID:edvUDhfX
うちの犬が食べられない物をエサと勘違いしてあぐあぐしてるところを思い出した。
308名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 11:19:42 ID:22Llx3XP
○ディア○ンテグレーショ○扱い以外の音源の話題が出ると必死な嵐が出てくる法則の巻。
309a:2008/12/07(日) 12:52:42 ID:KaiVIN48
社員は出てこいづら
310名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 13:27:34 ID:AfJqag3/
MIのデータを帝国データバンクで見てみたけど、すげー小さい会社だったぞ
あんまりいじめてやんなよ
311名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 13:48:20 ID:edvUDhfX
代理店は大きな会社の方が、ユーザーのメリットになると思うよ。
312名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 13:57:12 ID:qwzX4AXB
いんが-おうほう 【因果応報】

意味
人はよい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあるということ。
もと仏教語。行為の善悪に応じて、その報いがあること。現在では悪いほうに用いられることが多い。
「因」は因縁の意で、原因のこと。「果」は果報の意で、原因によって生じた結果や報いのこと。
313名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 14:03:54 ID:+A/zO/ng
>>302
樋口くん乙
314名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 17:39:37 ID:9tFGI/vP
ゥオイ、225が家にあって海外(笑)に27cmな奴出てこいや。音の世界なめんじゃねえよ。今すぐジャクソンハイツまでこいや。スタンウェイまで引き回すぞ。
315名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 18:07:36 ID:KzDUHJzN
○ディア○ンテグレーショ○扱い以外の音源の話題が出ると必死な嵐が出てくる法則の巻。
316a:2008/12/07(日) 18:12:14 ID:KaiVIN48
でござるの巻き。
317名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 18:33:16 ID:C1oLWCr7
メディアインテグレーションとか別に超いいじゃん
なんか問題あんの?
あんなに音楽好きなお店、みんなで大事にしなきゃいけないんじゃないの?
318名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 18:33:45 ID:hU9BFThD
過去ログ色々読んでみたけど、本当にその代理店のやつ以外の話題になるとびっくりする程荒らしにくるのがいるね。

目茶目茶判りやすい。
319a:2008/12/07(日) 18:52:36 ID:KaiVIN48
320a:2008/12/07(日) 19:01:16 ID:nIMxMdxw
321名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 19:03:58 ID:bJvDNR/3
巨大すぎるPDFワロタ
322a:2008/12/07(日) 19:06:29 ID:nIMxMdxw
>>319
EWQLSO_GOLD_DISC1.part1018.pdf
18欠品 
www.megaupload.com/?d=NQ91AH3D
323名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 19:21:15 ID:GsnEHv2U
>>319-320
これなに?
324sage:2008/12/07(日) 20:02:18 ID:Iy1Fgv3W
Adobe Acrobat形式の書類だと思うよ。
325名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 20:31:53 ID:LE5nV594
なにか?
9ftを27cmとかいってるようじゃどうにもならないと思うが。
別になめてはいない。だからこそ必要だと思われるところでは投資を惜しまないし、伝聞による評価は出来る限りしたくない。
ベーゼンもスタインウェイも1千万程度というところは変わらないし、ホールや音大においての稀少性(日本の代理店で現物を購入する分には
それほど稀少というわけではないけど)以外は差はない。首都圏や京阪神の都市圏であれば小規模の音楽店が輸入しているところがあったり
するからその気になればふれられないわけでもない。290はともかく225は代理店ならそこそこ回ってきてるはずだしね。
そこそこの車を買うか工芸品や芸術関係のものを買うか、好みの問題でしかない。

触れようと行動も起こさず、触れられないと勝手に決めてしまうのはどうかと思う。クラシックピアノ本気でやっているなら日本だと東京か
京阪神の音大に進むわけだし、そうなれば生活圏内で試弾出来る場所やスタジオは幾つか出てくる。
音楽家が音に責任を持つのは大前提で、金がないというのは言い訳にならない。責任を果たして初めてスタートラインに立てるのが芸術の世
界。

wikiに書き込むなんてそんな暇なことやった覚えはない。
比喩として出すならそれを正しく評価できないと。飲んだことないんじゃない?余裕をもったうえで自腹で飲んでからにしてほしい。
世間の評価に流されて持ち出したのならそれこそ問題外。
326名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 20:36:04 ID:Iy1Fgv3W
まあまあ、いつもの代理店相手にそんなに熱くなりなさんな。
327名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 00:46:10 ID:E5RV1HKC
なんかQuantum leapイマイチなんですけど
328名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 00:53:02 ID:OLEjY/Fb
>>327
折角なんでその熱い思いを詳細に語ってみてはいかがかと。
例えば、ベロシティレイヤーの具合がどうとか、タッチに対する反応とかペダリングとか、音質とか等等。

あと、結局ディスクは何枚組だったのかとか(←実はこれが一番みんなの興味が有ったりしてw)
329名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 01:21:44 ID:E5RV1HKC
DVDは35枚でした。
まだスタインウェイとベヒシュタインしかインストールしてないんで
はっきりしたことは言えないけど、各キーごとのサンプルのバラつきが大きいような気が・・・
あとEWSTWESTの割にはモコモコしてて天井低いような・・・

あ、でも全体のサイズの割にはそんなに重さは感じないし、
噂のPLAYエンジンも今のところ問題ないです。
330328:2008/12/08(月) 01:55:42 ID:xGQo9+DG
サンクスです。35枚組・・・。
インストールだけでもすげー大変そうですねw
噂のDVD一枚超究極圧縮じゃなかったのかw

がんばって下さい。
331名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 03:52:25 ID:8AFZeikX
もはやBDにでもしてくれってレベルだなw
DOS時代末期のインストールFD枚数を彷彿とさせるw
332名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 04:26:15 ID:IMLGOICH
BDは容量1TBのが開発中だから将来的には1枚で済むね
まあその頃にはもっと容量食いの音源が出るんだろうけど(笑)
333名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 06:57:35 ID:OcZwWT6i
単音サンプルが60GB分も入ってるとなると
全世界の誰も、一度も使わなかったサンプルとか中にはありそうだなw
334名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 09:27:15 ID:2LkUwaBf
>>325
金の話なんかどうでもいいんだけどwフランスで千「ドル」程度だもんね。そういやピアノがうまい人は年5000ドルの授業料で日本の大学行くよね。
で家にはピアノなんて1台でいいと思うんだ。
その1台は自分にとっては多分ベーゼンじゃなくて、オーストリア人がフィート計算するのかどうでもいいのと同じくらいありえない。
ヤマハがベーゼンを売りたいのは解るけど、個人で買うのはあんまり想定してないんじゃない?
個人的に言うと弾いてて気持ちよくないだ。そんだけ。
ボルドーが好きだとかぬかしてたけど、「一品」って何?

335名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 09:48:03 ID:nPWTryWc
せめて楽器板行け。
336名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 21:27:03 ID:M93Vzo8J
>>327
だよな、QL、NI、IVORY mp3視聴はあんまり変わらないのに、
実際に弾いてみると、なんで QL,NI は、あんなにダメなんだろう。
で、ガリタン、なんかよさそうなんですけど。価格はOK、
サイズとかレイテンシなんかは、どんな感じでしょう・・・。

337名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 21:45:11 ID:M93Vzo8J
自分の言ったQLは、290PMIベーゼンの事でpianosとは違う、
eastweast混同で、いま気づいた。pianosから抽出したもんかと
思ってたが、どうやら根本的に違うのね。だから、
327共感は ミス 。 失礼。
338名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 21:51:53 ID:qM83F+T6

ひとつひとつの音はリアルなのに
弾き心地として迫ってくるものがない

ガラスケースの中で響いてる音を眺めてるような
妙な距離感と物足りなさがソフト音源には付きまとうね
339名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 22:11:00 ID:AvbFBH/r
そりゃーステレオLRだから実機とは根本的に違うに決まってると思うのだが
340名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 22:13:02 ID:7XOungF5
まあ、これからの分野でしょうね。

結局、サンプルベースのものはメロトロンが少し進化した位のもんだから。
「録音された音」をトリガーする事とあとプラスアルファ。
「録音されてない音」は基本的に出せない。
「録音されている音」を自由に変化させる事は難しい。

モデリングベースのものはまだまだモデリング技術自体が未熟で発展途上だし。
処理能力を考えるとリアリズムとしての精度はどうしても落ちてしまうしね。

「落としどころ」をどこに見つけるかでしょうね。
341a:2008/12/08(月) 23:03:54 ID:0Ii2h/zQ
真の職人が作らなきゃ良いソフトが出来ないづらよ
342名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 07:09:35 ID:RyO2ip/b
ピアノの音源なんて今んとこ一番完成してるジャンルじゃん
もはや生だかPCだか判別できないじゃん
343名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 07:25:05 ID:Umb34O0z
>>342
同意。

録音物になると区別つかないよね。
わざと区別付くように処理すれば別だろうけど。
344名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 08:45:22 ID:I0dvEpIF
音の好みで選べるレベルまで来てるってのは凄い進歩だよな
ギターやベースなんかだと音より音源の出来の方が重要だし
管楽器なんて完全に発展途上だ
345名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 12:20:14 ID:MAlB0bc1
下手にインターフェイスが鍵盤で同じだから、
ピアノは本物と比較”しやすい”ってのがあるね。
346名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 12:31:56 ID:RyO2ip/b
ないよ
347名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 12:35:51 ID:MAlB0bc1
ごめんマウス派だったか、失礼
348DTM師匠:2008/12/09(火) 12:53:21 ID:9/2ukqUQ
>>336
PC負荷はあまりかからないよ
349a:2008/12/09(火) 15:43:36 ID:xiQ8VhRw
>>342
ソロなら区別が付くと思うづらよ

区別が付かないならわざわざ大勢の人間がソフトに移行してるづらよ


350a:2008/12/09(火) 15:44:14 ID:xiQ8VhRw
修正
>>342
ソロなら区別が付くと思うづらよ

区別が付かないなら大勢の人間がソフトに移行してるづらよ
351名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 15:50:36 ID:t4s8ZbUw
要はダメピアニストは廃業してくださいってことで。
352名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 15:57:10 ID:MAlB0bc1
ドラマーに比べたら全然…
353名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 16:49:39 ID:vLAjvKRN
ドラムなんかもうサンプリングと本物の区別つかないから
ライブですらサンプリングに移行してるしな
参考:
http://jp.youtube.com/watch?v=v6sWh607NH4
354名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 16:55:58 ID:shp6T6f1
その動画は参考にならんがな
355名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 17:54:01 ID:I0dvEpIF
>>353
その人は指ドラムの権威みたいな人だから
それが自然体なんだよ
356名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 18:41:55 ID:LJlKVvaP
指マムコの権威になったらおなぬーが自然体になるのと同じだな
357名無しサンプリング@48kHz:2008/12/09(火) 20:42:18 ID:ETvSHHur
ちょっとあんた、どさくさに紛れて万個の話やめてちょうだい
きもいわ
358名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 00:18:26 ID:MiFD83j7
DTMマガジンのサイトにサンプル250M+物理モデリング混合選手が
紹介されていたのでage

http://www.acoustica.com/pianissimo/index.htm

使ってみたところ、音の抜けが少し悪くていじれるパラメーターは
少ないけど、ほどほどのクオリティでいい人にはなかなかいい選択肢では?安いし
359名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 08:29:53 ID:v8Jk0QOs
とあるソフト音源を外付けHDDに保存したら
音の遅れがひどかった
これでCドライブはもういっぱいだし
Dドライブに保存すれば音は遅れないのかな
360名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 09:22:52 ID:QpQE4SEJ
>>358
デモが酷い出来だなw
361名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 10:14:53 ID:cZ0NzooQ
>>359
読み込みが遅れると、音が遅れるんじゃなくてノイズが出るんだよ。
362名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 13:46:00 ID:fD9gVOm7
>>358
すげえいいじゃん!!!欲しい!!!!
と思ったらドズオンリーかよ!!!!死ね!!!!まじムカツクんだよ!!!!!
363名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 13:50:50 ID:4LojDqS1
○ディア○ンテグレーショ○扱い以外の音源の話題が出ると必死な嵐が出てくる法則の巻。
364名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 14:07:22 ID:DqCqpkjc
>>358
【音質】
元の音質自体はサンプルを多く使っているおかけか、リバーブを取って聞くとモデリング系の中では一番素直でまともな雰囲気。Pianoteqよりははるかにまし。
【プログラム自体】
プログラム自体はまだバギーかつ少し動作自体が重い。(要最新スペック)
【総評】
全体的にこれから感は否めないが、元の音質自体が素質的には他のモデリング系のものより特性がいい&手頃な価格なので、今後に期待。
365名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 14:14:42 ID:bmqYMbUu
>>353
や、ものすすごいけどタムのサンプルがね。いきなりテクノキットとかに切り替えたら神。

>>363
だからそんな会社知らないってちょ
366a:2008/12/10(水) 15:31:24 ID:R3q2urmU
>>362
わてもノートとディスクトップ?のMacは持ってるづらけど、
Macは持ち運び専用にしてるづらよ

わざわざマックで割れを使いたいとは思わないづらよ
もう使ってないづらけど某代理店からBFD1-2はちゃんと購入したづらよ
367名無しサンプリング@48kHz:2008/12/10(水) 21:10:16 ID:YEdutHDY
>>358
このスレの上の方で割れてたやつだね
結構重いよ、これ
368名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 11:15:59 ID:grR0h6E0
音割れしてる時点で話にならんな、、
比較のしようがない
369名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 12:38:09 ID:81p5Tfmf
>>319お前アホかダウソ板でもないのに毛虫の転載してんじゃねえよ。

神気取りの厨房DOMが。

死ね
370名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 13:21:26 ID:S+T31e/7
巨大pdfは3時間かからず速攻デリられててワロタ。

多分完走者ゼロw
371名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 15:28:42 ID:81p5Tfmf
ゆとり馬鹿のせいで全デリ。
うpした人もやってられんな。

コテハンなんかが湧くこと自体このスレに不必要だ。
コテハンはピアノ線で首吊ってもおk
372名無しサンプリング@48kHz:2008/12/11(木) 23:45:00 ID:4vt4cy3p
てゆーか首吊るべきは明らかに>>371 早く土に埋まってね
373名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 13:09:19 ID:w+X9AuBa
>>372コテハン厨乙www
374a:2008/12/12(金) 18:22:24 ID:1UEoN2D2
375a:2008/12/12(金) 18:22:59 ID:1UEoN2D2
376a:2008/12/12(金) 18:26:04 ID:1UEoN2D2
リワードプログラム
あなたのファイルの各ダウンロード毎に1ポイントがもらえます。*
リワードポイントをプレミアム会員資格や現金に交換できます。

10000 リワードポイント: プレミアム会員1ヶ月
50000 リワードポイント: プレミアム会員(6ヶ月)
100000 リワードポイント: プレミアム会員1年 + $100 USD
500000 リワードポイント: 終身プラチナ + $500 USD
1000000 リワードポイント: $1500 USD
5000000 リワードポイント: $10000 USD

377名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 20:34:43 ID:+YZVjYsY
おまえ・・・
378名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 21:27:20 ID:5qdTP/rK
くだらねーもの貼るぐらいならHALionOneを貼ってよ
379a:2008/12/12(金) 22:38:47 ID:PrQFQbnP
380名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 19:12:24 ID:cjF1SfcO
よく分からんけどありがとう
381名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 19:38:32 ID:Z/Qz88gu
382名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 20:27:26 ID:XZufyNQc
>>379
Wavesよろしく
特にMac版
383名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 20:46:23 ID:V33vHzUO
ACCSに通報していいですか?
384名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 06:55:13 ID:hpNrg3Ov
ダメ
385名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 12:19:38 ID:yNrTRWQs
Virsyn Cubeとかいまほしいシンセの筆頭なんだが・・・
こないだはOld Ladyをグループバイで買った(25ドルだったけど)・・・
オレのように金貯めて買ってる素人って少数派なのか?
386名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 13:13:49 ID:LfI+axir
以前は買っていた

タダで手に入る事を覚えてから買わなくなったw
387名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 14:57:48 ID:aC/hcEjl
そういや、[k]が並んだプラグインリストを公表してしまったアレンジャーがいたな・・・
DTMマガジンかなんかで。
388a:2008/12/14(日) 16:49:25 ID:2fhkF4Tv
商売してる人は買わないとまずいづらよ
389名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 17:17:10 ID:1ELMUB2G
じゃあ趣味でやってるからOKだなw
390名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 17:46:15 ID:4/+AZSp3
>>388
EWQLはライブラリをどうやって読み込ませるんだよ
さっさと教えろ
391名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 18:00:42 ID:JnHiPGL9
>>387
kwskw
392a:2008/12/14(日) 19:29:04 ID:6VNk47Kb
393a:2008/12/14(日) 19:29:35 ID:6VNk47Kb
394a:2008/12/14(日) 19:30:06 ID:6VNk47Kb
395a:2008/12/14(日) 19:30:39 ID:6VNk47Kb
396a:2008/12/14(日) 19:34:47 ID:B5SRn6FM
397名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 19:46:37 ID:AEqO1fsB
sampletank2も
398名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 20:38:49 ID:hpNrg3Ov
あなた神杉
399名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 20:39:37 ID:EP35lGYg
ACCSに通報しました
400名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 21:07:38 ID:o9XSghFQ
Bowed Piano・・・。
401名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 21:10:12 ID:t72Nubkg
これはひどい
運営に報告すべき
402名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 21:20:07 ID:KgFSZ4aH
か…漢だ…
403名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 21:36:24 ID:zhQOzuEm
>>399
どうやったら通報できんの?
サイトみたけど複雑でわからん
404名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 21:38:31 ID:zhQOzuEm
これかな?すげーあり得ないくらいわかりづらいとこにボタンあった
https://www2.accsjp.or.jp/cgi-bin/piracy/piracy.cgi
405名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 21:41:03 ID:zhQOzuEm
こんな感じでいいのかな?
● 海賊版販売・違法アップロードについて
海賊版販売サイト等の名称: 2ちゃんねる、DTM板
そのサイトのアドレス: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1225503471/
そのサイトのE-mail:
● オークションの場合
海賊版出品者:
海賊版出品されているオークションのアドレス:
● 具体的な不正内容など: ソフトや音源ライブラリの不正流布がされています。
406名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 21:48:30 ID:AEqO1fsB
rapidshareとかもうね。。。
407名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 21:55:04 ID:zraSkANm
>>405 読み方によっては2ch自体が訴えられそうだな
408名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 21:56:11 ID:zhQOzuEm
コテハン使ったり、変な方言つかってユニークさ出したり、自己顕示欲のほこ先間違ってるような奴すげー嫌いなんだよ
とっととブタ箱に入っちまえばいんだ
Waves Mac版を流さなかった罰だ
ぶっつぶれろ ぶっつぶれろ ぶっつぶれろ
409名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 21:58:38 ID:zhQOzuEm
しかもアレだ
俺が金だしてわざわざ買ったソフトを幾つもうpしやがって
近距離にいたら間違いなく顔面パンチ(汚い顔だから物つかって)食らわせてやるんだが。
おれは本気だよ。
410名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 22:00:27 ID:EP35lGYg
>>408-409
お前もACCSに通報してやれ
んでもってwavesは自分で買えよw
NPPくらいならお前でも買えるだろw
411名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 22:07:01 ID:zhQOzuEm
Wavesを買ったら負けかな、と思ってる。とかいうくらいドザのやつらは割れでまかなえてるんだろ。Wavesに金つかった時点で加藤になっちまいそうで怖い。それくらい割れ天国のドザがうらやましい。
だれでもいいからWaves Mac版うpってみろ。
412名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 22:12:25 ID:EP35lGYg
俺はWinユーザーだけど普通にwaves PlatinumとSSL4000買ったけどな
AudioMIDIで安くシリアル通販できるの知らないの?
そりゃ国内の代理店のぼったくり価格みたら割れたくなるのも無理はないと思うけど
正規ユーザーじゃないと音楽家として気持ち悪くない?
盗品の楽器でコンサートするみたいなもんでしょ
413名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 22:16:32 ID:9CDXzM7X
素朴な疑問。

ピアノスレなのに何故ソフトシンセ?
414名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 22:16:51 ID:zhQOzuEm
>>412
そんなに言うんだったらシリアルよこせ!!ブタドザ今まで1回は割れ使ったことあんだろ
俺なんか今まで1回だって割れ使えた試しない!フザケンナ!
415名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 22:18:56 ID:EP35lGYg
>>414
割れなんて使ったことないよw
つか何故金もないのにMacなわけ?
ProToolsHDをガチで買える人以外Macなんていらなくない?
Winマシン買えばいいじゃない
416名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 22:19:04 ID:vKPqGGXW
文句いいながらも
ダウソした奴いそうだなw
417a:2008/12/14(日) 22:22:27 ID:NVCU/hDy
        .,,,,_
       /  。`ヽ,,_
        l 。 々  `ヽーっ 
       ゝ.  ⊃ ⌒_つ
          `'‐--'''''"
418a:2008/12/14(日) 22:23:41 ID:NVCU/hDy
         _,,..,,,,_    速度が出なくなったづら
        ./ ,' 3  `ヽーっ スヤスヤ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
419名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 22:25:52 ID:EP35lGYg
現行法ではアップロードした奴は罪を問われるよ
分かってやってるのかな?w
420名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 22:26:09 ID:KTrWGWma
なんか最近は各種ソフト音源が破格で買えるから落とすまでもないんだなぁ
てか 自分で「欲しい」と思って入手しないと 落としたとして解凍する事すら面倒に感じるという…
421a:2008/12/14(日) 22:29:56 ID:NVCU/hDy
アップした人間は海外の人だと思うづら
422名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 22:31:10 ID:aC/hcEjl
>>420
確かにねーw

買わないとメンドクサイよね
423名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 22:43:31 ID:h4DNlrsK
424名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 02:21:51 ID:wDe8HzTj
>>299
EWのleap pianoどこ探しても見つからないんだ
たのむうpしておくんなまし
425名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 02:30:02 ID:dIaHktpO
何この流れ
せめてダウソ板でやれ
んでそのまま帰ってくんな
426a:2008/12/16(火) 03:29:47 ID:zBBY4e+4
>>1-999
違法な事、違法な物探し、違法な物を使うのはもう止めようづら
やはり買ってこそ一人前づらよ

買わないで音楽をやる資格はないと思うづら
わてはここ何年か音楽に限らず全てのソフトがドングル管理になる事を祈ってたづら

やはり万引きをしてるのと同等と思ったづら
それに本当に音楽をやりたいなら買うはずづら

どこかの誰かの発言でみたづらけど、
プロになってから、儲かってから買うって言うのはどう考えてもおかしいづらよ
以前、万引きしましたので今更ですが払いますって。。。

各代理店の人はもう把握はしてると思うづらが、
面倒でも全てをドングルにして欲しいづら

早急に、、お願いしたいと思うづら

昔はハードはお金が無いと買えなかったづらけどね〜
全てドングル標準になってから某ハードメーカーの実力を見せて欲しいづら
427名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 03:37:47 ID:FG6VjqOF
>>426
おまえ今さら何いってんの?
むかつくんだよ、死ねや
即刻死ぬべきなのはお前もわかってるだろ
男みせろ
428名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 04:25:07 ID:iYWrMkk7
俺もドングル管理を希望する
429名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 05:33:55 ID:a98mj9HX
流してる連中へ

俺らが作ったものをお前らが人にあげる権利などどこにもない

by某SHチーフマネジャー
※本文英語
430名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 07:43:01 ID:vA55GL5S
ドングルクラックというものもあ(ry
431名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 10:04:16 ID:wDe8HzTj
>>426
なあお前さ、なに気取ってんのかしらないけどお前のは【転載】っていうんだぜ?
毛虫のlococoさんのうpしたものを全部URL張っただけ。
糞厨房が死ね
無いもの探してからこそ評価されるんだよ。おれはそもそも姑息に神気取りしてるお前に頼んだ覚えはない
そして商用に使うつもりもさらさらない神気取りパクリコテハン死ね。死ねじゃなくて死ねピアノ線で股から縦に切り離されろ
432名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 11:03:45 ID:KlM6OShi
Garritanのクリスマスセール来ましたよ〜。

https://www.garritan.com/order.php

STEINWAY Virrual Concert Grand のDownload版が、$99.99だそうです。
1週間限定だそうですので、欲しい方はお早めに〜。

433名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 11:07:11 ID:ohNdfrSD
工作員乙です
434名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 17:30:20 ID:FDfA03oY
>>426
旧共産圏あたりのクローズドなフォーラムでひっそりとやるならまだしも、2chの一般板で凄い勢いでばら撒いといておまいは今更何を言ってるんだw
435名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 17:35:03 ID:dIaHktpO
強固なプロテクトが無くて手を出しやすいこの状況がいけない
割れを助長することで皆やってるというある種の安心感を得たい
「わては悪くないづら」ってか
かわいいもんじゃないか

とりあえずそいつはもちろん
俺を含めスルーできなかった奴ら全員反省するべきだ
436名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 17:42:55 ID:FG6VjqOF
>>435
おまえDLしたのか!
437名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 18:20:50 ID:wDe8HzTj
このコテハンダウソ板で神気取ろうとしてスルーされてるわwwwww
そりゃそうだよな毛虫からしか転載できないようなクソビッチだからなwww

見てみろ途中でコテハン湧くぞww
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1228738197/
438名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 21:49:14 ID:kF+DTY+Z
俺も昔、近くのDTMショップでUSBメモリを持参して
店頭パソコンに入ってた音源をいくつかかっさらったことあるが、DAWに入れて起動した瞬間
罪悪感から、曲中にその音源は入れちゃいけないような気がしてきて、結局1週間後位に消したな‥

割れ使うのは別に良いけど、それで作った曲を平気で公の場にさらせるのは、ある意味凄いなぁと思うね。
439名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 21:50:01 ID:Q+cd2tCf
盗んだギターでライブするようなもんだよね
440名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 21:59:00 ID:S5hWoO64
盗んだバイクで走り出すようなもんだね
441名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 22:06:42 ID:FG6VjqOF
尾崎亜美だっけ?
442名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 22:21:28 ID:cQuy/QzX
紀世彦だYO!
443名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 22:27:53 ID:YqizZrNR
将司だろ
444a:2008/12/16(火) 22:39:48 ID:eUvAhyU9
>>431
そんなに欲しかったら、くやしかったら買えづらよ。。。
こんなので神とかどんだけなんづらよ

>>434
ドォ〜んと出来ないならコソコソやるなって事づらよ
毛虫が無くならないのも客が居るからづらよ
買えない人=違法な物を使う事が常識になってしまうこんな世の中じゃぁ〜
逆に毛虫なんてなくならなくても
http://forum.audionews.ru/
その他でリサイクル物を漁ってる人間がいるはずづら

>>435
整備が整っていないから悪いけど使わせて頂くて言うのはどう考えてもおかしいづらよ
割れのおかげで正規ユーザーが面倒になるのはしょうがない事づらよ
割れ=助長し安心感を得ると言うのは違うと思うづらよ
仮にUPした人で自分は悪くないと思ってる人間は居ないと思うづらよ
しかも、落とした割れ物を使って気取りたいのかと言いたいづらよ
穴を攻めれば良いんだ、何でもありなこんな世の中じゃぁ〜。。

全てドングル管理を希望するづら。

>>438
誰もが割れは良くないと分かってるづらよ。
メーカーに、買った人に、失礼だからづら
お金を払ってこそ一人前づら。。

割れを使ってる人間が言う決まった一言は、
割れを使って何が悪いのづら。。。。
445名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 22:45:12 ID:VJ1Vz+n/
だから自分でバラまいておいて今更お前は何を言っているんだづらよ
446名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 22:46:57 ID:Q+cd2tCf
ヅラなんだろ
447SKNfb-07p4-65.ppp11.odn.ad.jp:2008/12/16(火) 22:58:13 ID:eUvAhyU9
わては悪いことをした、深く謝罪を申し上げます。

本当の所はドングルを希望したい、
違法は止めて欲しいと訴えたかったづら。。。

買う人が損をし、買わない人が得をすると言うのはわては許せなくなったづら。

出来るなら罪を償ってもう一度を音楽をやらせて欲しいづら。
448名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 23:01:23 ID:Q+cd2tCf
絶対にゆるさないよ☆
449名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 23:07:55 ID:cBYK1tT5
キミキスさんおそいなー
450名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 23:33:19 ID:wDe8HzTj
>ぞろ目で何言うのかと思ったら何その弁明?ww
>違法うpを助長するどころか違法うpそのものをしてんじゃねえかw
>しかも他人が時間かけてうpしたものを全部デリされるような場所に

>社会の理論じゃ違法なことしてる時点でまとめてゴミ扱いだが
>お前はそのゴミの社会でもゴミ扱いだろ。
>お前が勝手に転載したことで削除されるんだよクソビッチが。
>毛虫逝ってlococoさんに謝っとけ
>ゴミのあつまりでもルールはあるんだよ 汚いと思う奴は近づかないし 汚くても宝があると思った奴は割る
>表にいるんなら邪魔するな 裏だろうが表だろうが邪魔な奴は邪魔なんだよ
>
>
ここまでコピペ
コテは消えて二度とこないそうです。


スレ浄化ツヅキドゾー
451名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 00:33:11 ID:HYKQ3YR9
ダウンロード違法化決定!
コテハンくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
452a:2008/12/17(水) 00:34:28 ID:HNEVkgex
落としてないから大丈夫づらよ。
453名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 00:35:19 ID:HYKQ3YR9
儲けられないからだよwwwwwwww
これだから埼玉県民はwwwwwwwwwwwww
454a:2008/12/17(水) 00:36:17 ID:HNEVkgex
落とせなくてくやしづらか?
455a:2008/12/17(水) 00:36:52 ID:HNEVkgex
修理
落とせなくて悔しいづらか?
それともUPした本人づらか?
456a:2008/12/17(水) 00:40:27 ID:HNEVkgex
Date: 11 Dec 2008 15:47:38 +0900
To: @yahoo.co.jp
From: [email protected]
Subject: HPより問い合わせ
こちらはfirestorageです

該当のファイルを削除いたしました
どうぞよろしくお願いします。
457名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 00:54:50 ID:3u8kEChI
何か非常に見苦しい。はっきり言って。
458名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 00:58:26 ID:Soe5H8cn
これは酷いですね
1度規約を読まれることをオススメ致します。
459名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 02:53:01 ID:g/kNKdgF
もうすぐ、著作権のある物をダウンロードすること事態が違法になるから、割れは全員捕まれ。
460名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 10:06:42 ID:iTVTiTyR
捕まりません、バレるまでは
461名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 17:48:04 ID:vDU/NXMg
まったく、困るんだよなー、最近は自分だけよければって自己厨が
増えちゃって。

持ってんだったら、ホント、さっさと放流しろっての(プンスカ
462名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 20:32:44 ID:JjT//6oI
割れユーザーは二度と音楽が聞けないように耳の鼓膜切除して
二度と歌が歌えないように声帯を除去して、
二度と楽器が演奏できないように手の指を全部切り落としてやりたい
463名無しサンプリング@48kHz:2008/12/17(水) 21:23:42 ID:gt4+LCxE
貼ってる奴も、怒って喚いてる奴もいい加減スレ違いだって事に気づけよ。バカ共が
464名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 21:25:04 ID:PxYZgvsl
そんなことよりPianoteqの話しようぜ!
465名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 22:25:28 ID:7+cnZ7Pw
Pianoteqは音が最悪ですね。

-----終了------

以下、もっとまともな音源の話でw
466名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 22:48:11 ID:r3tzdr+b
えー、Pianoteqの音自体は良いよ。
ピアノっぽくないだけでw

エフェクトかけまくって宇宙みたいな音を表現するには最高のシンセだと思ってる。
467名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 23:03:41 ID:px7ZhwG9
なら、最高のスペイシー音源とかそういうタイトルのスレをたててそっち池
468名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 23:07:07 ID:JrIwWe8h
それならもう次スレからpianoteqの話題禁止にしてしまえよ そして破った奴削除依頼しとけ
469名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 23:13:34 ID:px7ZhwG9
代理店はいい加減自重汁
470名無しサンプリング@48kHz:2008/12/18(木) 23:38:08 ID:JrIwWe8h
>>469
はいはい代理店乙
471名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 21:02:55 ID:JVeR5tQ4
pianotequeは弾いてて気持ちいいけど高杉。
150ドル以下なら考える。4万とか常軌逸してる。
472名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 22:32:01 ID:Es39J+Qm
>>471 ボッタクリだよね
473名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 22:44:55 ID:dtfekM0f
3万弱だけどな
474名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 23:18:21 ID:1f7UufV2
五千円なら(ry
475名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 23:56:08 ID:syYWPS5R
そういう意味ではIvoryは値段以上の価値があるだろ
あれだけ入ってて4万は安い
476名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 00:36:43 ID:NalKa+VE
The Grand2 の次はでないのか?
あれで弾くとうまく聞こえるから、たまに気分転換で使うが。

ところでピアノソロでおすすめのエフェクトはありませんか?
IvoryのはTheGrand2にくらべるとなんかものたらん。

477名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 00:51:53 ID:lBFS2isT
エフェクトは音源の物使わずに、別のプラグインで掛けるなぁ
478名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 00:56:20 ID:dFyAYdxj
普段ミックスにはwaves使ってるから
演奏して遊ぶときもDAW起動してそれ使ってるかな
IR-Lとかかけるだけでも大分臨場感が違ってくるよ>Ivory
479名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 03:07:24 ID:NalKa+VE
wavesでググってびびりましたよ、すごく高い。IR-L単体だけに興味深深、
DAWは重いので(Pen4 2.8G)、VSThostにはCantabile Liteを使っているというDTMには程遠い環境だし
つか、5万出すならDELLでもなんでもいいからまずはPCを変えるべきかwww
480名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 03:08:58 ID:dFyAYdxj
>>479
wavesが高いのは国内の糞代理店が
ふっかけてるぼったくり価格だから
海外でセールの時にシリアル通販すると半額だから
特に円高の今国内で買うのは馬鹿のすることだよ
481名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 08:53:27 ID:FSUK9xqq
そうだね。スレ違いな品だがVI ONEとか国内なら5万近くするのに本家だと99ドルって言うね^^
482名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 12:18:02 ID:PVeXG0l7
199じゃなかったっけ?vione
483名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 15:26:03 ID:cKPtWre9
484名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 17:13:12 ID:NwofZLBe
君たち、昔Radiumという神がいたことを思い出すのだ。

彼らが割ったForgeは、WIndows内蔵のエフェクト音制作にも使用されているのだ。
Microsoftのお墨付きだ。
そう、モラルを感じるのならば、気にするな。
485名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 18:46:47 ID:R1h9RGOg
インド人がRadium版のSound Forge 4.5を使っていたらしいね。
486名無しサンプリング@48kHz:2008/12/20(土) 22:03:59 ID:NS8rkDgt
IR-1, IR-Lのライブラリだけ下さいw
新しいの使ってみたいですw
487名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 11:34:52 ID:qjhnjTMr

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
488名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 21:24:46 ID:pnAR6Tfq
割れかよ
正規ユーザーなら、本家サイトにログインしたら落とせる
489名無しサンプリング@48kHz:2008/12/21(日) 21:50:54 ID:TJ+Rn+HB
>>488
そんなことは誰だって知ってるづら
490名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 16:49:29 ID:OwnvVu49
これ、なんか良さそうじゃない?
金穴じゃなければ迷わずポチッといってるんだけどなぁ

http://www.uvisoundsource.com/all-products/acoustic-grand-piano/product_info.php/cPath/1/products_id/28/demo/audio
491名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 17:11:09 ID:MVOJDyEU
そこらへんの音が好きならhttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29750
492名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 18:42:27 ID:xjZD1UlA
値段が約10倍
493名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 19:11:37 ID:C+c1mXSM
前にも言ったがこの音源意味不明。


「ドイツBluthner社のグランドピアノを完全再現したピアノ音源」なんだよね?

>本製品を使用して制作した楽曲を商用リリースする場合、クレジット表記が必
>要となります。また、楽曲の制作者様の名前/プロフィールなどは、
>PAVが自由に使用できるものとします。尚、所定のクレジット表記を希望しない
>場合は、追加使用料がかかる場合がございますのでご注意下さい。


本当に「完全再現」しているのなら本物のピアノを弾いて録音しました!って言えるわけだが
494名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 19:48:44 ID:vzJTle/5
君、そんな考え方してて今までよく生きてこれたね
495名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 20:17:33 ID:C+c1mXSM
いやネタで書いたんだけど・・・・

本気で思ってたらここに書かずにメールするし。
496名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 20:34:21 ID:C+c1mXSM
一行目ミスってた
言った→×、思った→○
だった。
497名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 20:36:05 ID:xjZD1UlA
この板で日本語の練習するのはヤメテクレ。STOP TRAINING!
498名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 20:36:35 ID:C+c1mXSM
すまん。
499名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 18:49:43 ID:vpPi3kSG
ダウンロードの違法化ってまだ映像録音関係オンリーでソフトウェアは放置なんだね
JASRACみたいな利権団体がいないと法律もまともに作ってくれないとは
500名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 21:51:27 ID:pjjEy3in
そりゃたまたまクリックしたら落ちてくるもんいちいち責任取らされちゃたまったもんじゃない罠
501名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 22:17:29 ID:L3S9CohX
>>500の頭に隕石が衝突しますように
502名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 00:16:51 ID:qcCCAGQY
>>500の金玉とチンポの上に和田アキ子がたまたま落ちてきますように
503名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 00:18:22 ID:CSR0I92u
そりゃたまたまクリックしたら落ちてくるもんいちいち責任取らされちゃたまったもんじゃないづら
504名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 12:15:21 ID:u4y3ACPN
俺もたまたまクリックしたら無修正のAVがいっぱい落ちてきた
505名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 22:31:39 ID:ne7yEvQ2
タマタマクリックしてくらはい
506名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 18:05:57 ID:Y3ce/Gex
禁止ワード:づら

つかもうあの糞コテ居ないよね?
あいつが湧いてからこのスレも進まなくなった。
ピアノ音源の話もなくなったはやく512kにして次スレに期待しよう
507名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 18:12:53 ID:44vcx18u
>>506
おまえがそいつだろ。ばればれなんだよこの自意識過剰性悪野郎
508a:2008/12/25(木) 18:19:53 ID:Sawh9ede
       /⌒ヽ.
      ( ^ω^ ) おっ♪おっ♪おっ♪
 ピョン   ( O┳O)
  ピョン   し-||-J
       ⊂§⊃
         §
509名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 18:22:51 ID:Y3ce/Gex




まだ居たようですよ

湧くな。
リアルならbkbkなのにな ネットのもどかしさwww
510名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 20:00:30 ID:cNjuESV7
反応=エサやりなんだから
糞コテはNGに入れてあぼーんしような?
511名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 02:22:24 ID:YpHD5DVW
TruePianos 80ドルで譲ってもらいました。

…こんなものでは?ちょっとした練習とかにいちいち重いサンプル音源を立ち上げるのは
おっくうなので買っちゃいました。

音だけ見ればOld LadyとかEmperorの方が好きです。定価は高いかも。
512名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 12:57:46 ID:crv/pRn8
leap pianoデカ杉
513名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 14:14:07 ID:aWzUFrpd
まったくデカ過ぎ。なんの気なしにクリックしただけなのに、こんなにHDD喰われちゃって
その割りに音がたいしたことないんじゃ詐欺だ罠(プンスカ
514名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 16:14:51 ID:OxAjuGMJ
BlackGrandもってるバカかアホかクソかカスかキチガイか神いる?
なんかコンプかかり過ぎてて不自然だったりする?
んなこたーない?
515名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 20:07:10 ID:OxAjuGMJ
なんか音量のダイナミクスが無い気がするんだよね>Black Grand
んなこたーない?
516名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 20:07:50 ID:bPzXh2My
友人がBLACKとWhite両方持ってるわ、弾かせてもらったけど
両方かなり性格が違う、BLACKの方がスタィンウェイぽい、WhiteはYAMAHAかな?

てかこのスレにあんまりこれ出てこないよね
http://www.h-resolution.com/EastWest/pianos.html
Quantum Leap Pianos

230Gがやはり問題なのか?、音聴く限りではこれが最高に良いと思うんだが
517名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 20:28:59 ID:OxAjuGMJ
>>516
コスパ悪すぎるからじゃね?
そんな値段払ってそれ買うくらいならPianotek買いたいだろJK
518名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 20:33:02 ID:OxAjuGMJ
デモもうpられてねーし>ハイレゾ
519名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 20:34:45 ID:AnQQfDvg
やっぱPLAYエンジンというところがねえ QLPIANO
その価格ならIVORY買うだろうし
520名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 20:44:04 ID:uC16c6/A
Whiteはマルムシェーだったと思う
521名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 21:10:52 ID:OxAjuGMJ
で、Black Grandどうなん?
522名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 21:25:41 ID:uC16c6/A
スタインウェイ
523名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 21:31:14 ID:bPzXh2My
http://www.soundsonline.com/EastWest-Quantum-Leap-Pianos-pr-EW-171.html

Quantum Leap PianosのDEMO
まぁ入れるとしてもPC1台これようにしなきゃだしな。

Black Grandはスタインウェイでしょ、が、あえて俺は
ギャリタソを買おうと思ってる、一向に構わん。

524名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 21:32:28 ID:OxAjuGMJ
BlackGrandもってるバカかアホかクソかカスかキチガイか神いる?
なんかコンプかかり過ぎてて不自然だったりする?
んなこたーない?
なんか音量のダイナミクスが無い気がするんだよね>Black Grand
んなこたーない?

サンプル元の楽器が何だとかクソ素人丸出しなことはどうでもいいからクソレスつけるやつは速攻死ね
例えば522
525名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 21:37:41 ID:uC16c6/A
てめぇ頭おかしいだろ
526名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 21:38:40 ID:OxAjuGMJ
うけるw
バカが怒ったw
525
527名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 21:41:35 ID:uC16c6/A
とカスがほざいています
528名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 21:43:10 ID:UE6bgaE2
529名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 21:47:11 ID:Y3NN5N+E
>>521
思いっきり「Steinway D」と表記あるわけだが。
なんか半額セールっぽいね。
ttp://www.sampletekk.com/proddetail.php?prod=STCD-003-MULT24
530名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 21:54:03 ID:UE6bgaE2
Equinoxが一番コスパには優れるだろうね。
531名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 21:57:58 ID:H/cDPWHc
最高のバカなら簡単に見つかりそうなスレですね
532名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 22:39:59 ID:OxAjuGMJ
>>531
ほーら、鏡を見てごらん
それがバカだよー
533名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 22:52:25 ID:OxAjuGMJ
コンプ感とかダイナミクスを質問してるのに「それはスタインウェイダ」とか言われてもバカとしか思えないんだが・・・
>>529
>>523
534名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 23:10:21 ID:UE6bgaE2
コンプ感ww
535名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 23:13:15 ID:Y3NN5N+E
>>533
質問しておきながらバカバカ五月蠅いんだっつーの。
リンクは示したんだからサンプル聴いて判断すれば?
それでも分からないんなら安いんだし買えば、としか言えないんだが。
536名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 23:20:36 ID:OxAjuGMJ
もう買ったからいい。ちゃんと正規品。
お前らみたいにワレ集めるような小汚い真似はせずに正規品。
死ねこのクズドモ
537名無しサンプリング@48kHz:2008/12/26(金) 23:30:11 ID:RY3dHoQ8
>>536みたいな変質者とか、違法コピーばら撒くやつとか、基地外代理店とかこのスレって一体なんなんでしょうねw
538a:2008/12/27(土) 00:25:19 ID:2D64LBzB
づらんづらん
539名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 04:07:41 ID:5Rgq7YbF
個人輸入のススヌ(円高時代編)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1229480631/

をみて

Time+Space
http://www.timespace.com/

にて

Ivoryを衝動買いした!
安い!Ivory Grand PianosとILokで\26,388!
これで割れのver1.5とおさらばできます^^
540名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 04:10:26 ID:TyQ3zxLU
割れってなんですか?
541名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 07:00:09 ID:DlUfaclr
software
542名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 10:32:20 ID:aL+mOwtg
warez
543a:2008/12/27(土) 11:49:24 ID:2D64LBzB
Ivoryは運子
544名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 17:00:51 ID:tqQ6pJfV
彼は何をしたいのかわからん。
545名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 17:08:39 ID:4MqCAjHk
割座vs代理店と思われ。
546名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 22:56:47 ID:DFmrw+dM
core2quadでgalaxy使ってるんだが、こいつしか立ち上げていないのに
突然coreどれか1つだけ暴走してその後midi信号入れても何もならなくなる。
一度再生するとまたなるようになるが、この繰り返し。
しね。とにかくしね。原因しね。
547名無しサンプリング@48kHz:2008/12/28(日) 23:02:38 ID:54wvFVnw
Q9450で半年程Galaxy2使ってるけど、暴走した事はないなー
こちらはSONAR上にて、KONTAKTのVersionは2.2.4.001
548名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 00:44:32 ID:tCRw6fZP
こっちはQ6600でSONAR7上でKONTAKT PLAYERのverは同じ。
殆ど暴走せずに1曲終えることもあれば今日みたいに何度PC再起動しても暴走し続けることもある。
いい加減にしろ^^これはSONAR 8にしろってお告げなのか
549547:2008/12/29(月) 18:52:06 ID:T7f76imb
ウチもSONAR7、あとXP32。他には案外AudioCardのドライバーも関わってるかも?
こちらはM-AUDIOのDELTA系をASIO44Khz24bit利用。
550名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 22:15:31 ID:7Fv0PVuU
>>539
愛彫りが26000円!? 
ほしい! ほしい!!
どこで買ったの?
教えて!
すぐに買いに行く〜〜!!
551名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 22:32:14 ID:6V0IDAWr
いあ、539に書いてあるだろ...
552539:2009/01/01(木) 03:45:23 ID:fJkCf1e+
Ilok込み、送料込みで\26,388_
10日ぐらいで届くみたいよ。
ポンドは円に対して暴落してるからお得よ。
ドル円の比じゃねぇ。

ピアノ音源といえばなんだかんだでIvoryは外せねーぜ。
と、初詣で酔っ払った勢いでレスしてみた。
553 【凶】 :2009/01/01(木) 03:51:41 ID:fJkCf1e+
ピアノが上手になりますように。
554名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 03:51:57 ID:fJkCf1e+
クソがorz
555名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 03:54:27 ID:kA4WDnzX
どんまい。

俺は大吉だったけど。
556名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 07:22:22 ID:FQaM/2UC
>>552
愛彫りはクレジットカードを持っていなければ買えないの?
ユーロのほうが安いならヨーロッパから買いたいけど
クレジットカードなんて悪用されたら怖いから持ってません。

アメリカの店に入金の場合は日本の郵便局で
マネーオーダーという日米の郵便局で発行、換金できる小切手を
封筒にいれて郵送すると手数料が安くて楽だけど...

ヨーロッパからクレジットカード無しで
買う方法はあるの?


557名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 07:23:52 ID:FQaM/2UC
ごめん、ユーロじゃなくポンドだった!

558名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 08:48:17 ID:1mPXaMkT
カードの悪用って基本的に保険で補償されるから
そんなに心配することないよ
ただし明細は毎月チェックすること
559名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 14:45:22 ID:FQaM/2UC
愛彫りのデモは何回聞いても素晴らしい!
http://www.timespace.com/product/IVO-1/4/17914/ivory.html

過去に素晴らしいと思ったピアノの音源
Yamaha TX1P
Kurzweil Micro Piano Sound Module
Kurzweil PC88
Alesisのサンプリングタイム超長のPB,MW付き88鍵デジタルピアノ
YAMAHA S80
YAMAHA P120

愛彫りのためにクレジットカード作ります
560名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 18:11:38 ID:xJU8Blfw
あけましておめでとうございます

グループバイ半額いって欲しいので投下

http://www.imperfectsamples.com/website/store/GS_groupbuy.php
561名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 18:10:43 ID:+hnTibtI
provaを使ってみたのですが、音圧上げると
なぜか無音になるにつれサーというノイズが混じってしまいます
仕様でしょうか?エフェクタ類のせいではないようですが・・・
http://dtm.e-nen.info/src/up5821.mp3

やっぱりお金出して音源買うべきかな・・・
562名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 18:22:01 ID:xJi2SB8w
これは…。リミッターかコンプ、かなり深くかかってない?
563名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 18:41:47 ID:3LNZJIui
>>560
いいねこれ。
564名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 21:56:37 ID:QkHuxuHP
provaはプログラムなんか変だろ、1音1音は良いけどピアノ音源としては
使い物にならない、DSKpianoの方がまだFreeだとマシ。
DSK VST piano とかでググれば出るはず。

て言うかFreeだとやっぱりpiano音源は無理あるよな、JK。

565名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 22:13:14 ID:opJ9ub/V
TASCAM CV PIANO
566a:2009/01/06(火) 01:06:25 ID:qQtUJgck
567名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 13:30:35 ID:XtXIRi0R
頂きました。ご馳走様です
568名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 16:13:33 ID:lvUALWfA
通報しますた
569539:2009/01/08(木) 02:15:41 ID:me9hIPEo
イギリスの通販で買ったivory1.7今日インストールしててはまった。
disc5が途中からよめねーの、いやぁ、英語苦手だしひきつったわ。

どうやらベーゼン、スタインのインストールは終わってたものの
ヤマハのインストールに差し掛かった際にdisc5の

Studio_7FT 2
Studio_7FT 3

が読めない状況のようで盤を見たら一番外周のあたりに3個も気泡が入ってんのありえねwww

タイムスタンプからすると1.5と同じファイルっぽいので
このスレを参考に次の対応でクリア

1.割れver1.5のdisc8より Studio_7FT2と3を Ivory Itemsフォルダへコピー
2.ver1.7のdisc6より Studio_7FT4〜7を Ivory Itemsフォルダへコピー
3.ファイルコピーのままではmac用なので Ivory Library Tools.exe にて convert

以上でOK。

あくまでピアノの練習用としてヤマハが一番ほしかったから相当あせったぞ。
あのキンキンした目立つ低音ががリアルでいいのよ。
しかし、最後の最後まで割れの世話になるとはおもわなかった・・・

570名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 12:34:42 ID:izHHbIuy
割れを使っていると幸せになれるまで読んだ
571名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 21:26:23 ID:Ma0zRIoF
synthogyのサーバー落ちてるな
新製品でも発表すんのか
572名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 00:13:48 ID:HacuVLlO
結局割れ使ってるし
買った意味ねえw
573名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 01:56:10 ID:pblQTldt
>>572おまいファイル流してくださいっ
574名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 05:54:31 ID:UHY/x0DE
海外ソフトのディスク品質って、本当に問題ある物多いよな。
どうせ認証しないと使えないんなら、サポートでデータをダウンロード
できるようにしとけと言いたくなる。
まあ、サンプリング物だと大変な容量にはなるけど。
枚数多いから、ますますハズレ引く確率も高まって悪循環だ・・・
575名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 13:05:35 ID:nNvG3T3X
あんなもんそこらの台湾メディアに記録してるんじゃねーの?
割れ厨だから、知らないけど。ivoryとか4.8GB*10枚だったから
あぁ元も1層なのかーしょぼいな、とか思ってたけど。
何も買わずに勝手なことほざいてしまうが、DTM産業自体、小需要で
値段の設定がおかしなところにあると思う。VSLとか何がしたいんだよってかんじ。
576名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 15:53:23 ID:sV4zJ2Fh
そんなん昔からそうだし、むしろ安くなってるんじゃ?
577名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 17:24:24 ID:duEga3zQ
割れを使ってるのがわかった時点で罰金を徴収すべきだと思うんだ
578a:2009/01/09(金) 17:43:08 ID:PUSaIgNc
普通ならこんな所に書かないで苦情を言うづらよ
苦情を言わないなら相当。。。

割れまで使って音楽やるメリットはないと思うづらけど
579名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 20:27:32 ID:2DnpochW
割れを使ってこそ音楽の醍醐味がわかるというもの
580名無しサンプリング@48kHz:2009/01/09(金) 20:55:41 ID:T73PwEC+
まぁ確かに。笑
581a:2009/01/09(金) 21:20:50 ID:PUSaIgNc
強制ドングル化で、
買っている人買ってない人がはっきりとわかるようになる時代を
期待するしかないづらよ。

割れだけど対策しないから使ってる等々で使える内は割れを使っていても良いづらよ。。

割られるのがわかっていても対策しない方も悪いづらよ
割られるとわかっていても商品にしているのは宣伝の為かとも思ったりしたりもするづら。。
正規の人にはメリットはないづらけど、
割れが居るから今後対策してくれるだろうと待つしかないづらよ

販売店はもっとメーカーに圧力をかけるづらよ
もう音楽自体、捨て物づらからなんも言えねぇ〜づら
582名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 00:22:06 ID:6A7Oheea
割れ対策をすると、その分が価格に反映されるわけで、そうした場合に損するのは正規ユーザー。
メーカー側もそれが分かってるから動きづらいんでないの?
583名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 01:16:13 ID:7/jlSdg0
>>582
犯罪なんだから国が対応すべきだよね
道路とか天下りとか退職金とか公務員のボーナス(←国が赤字のくせに)に税金使ってる暇があったら一般人を保護しろっつーの
584名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 01:31:20 ID:l0sJk2MK
何故それをしないんだと思う?
585a:2009/01/10(土) 01:47:45 ID:/dJ4ep6S
不利益となれば自然に対策してくるづらから待つしかないづらよ
Ivoryだってわざわざドングルにしたくなかったづらなのに、
おっぴろげて披露されたからしょうがなくドングルにしたづらよ。。。
586名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 09:55:08 ID:II92AM3h
殿馬思い出したづら
587名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 12:01:55 ID:uHKn6ybv
>>583
自衛隊の戦闘機に載ってる電子レンジは、数百万します。
公務員のボーナスもそうではあるが、まず減らすべきところはそういった隠れた癒着だと思う。
588マジレス君。:2009/01/10(土) 13:12:14 ID:sTipW9Cy
悪い意味で何かと話題の(笑)、Sonart Audio(笑)からFreeのYamaha C7ライブラリが出ましたよ。(サンプラー用マルチフォーマット。圧縮ファイル350MB)

Yamaha C7ってバナーをクリックすると落ちてきます。
ttp://sonart.cc/shop/product_info.php?cPath=62&products_id=210
589名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 13:28:12 ID:GFXJSeUE
1.71で MIDIチューニングメッセージに対応したらしいけど、
これって、ヤマハとベーゼンのチューニングがおかしいのを直せるってことなのかな。
590名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 17:42:24 ID:MCk4aGU7
>>589
1.7でそこらへん既に全て解決してる
ベロシティーレイヤーマップも解決してる
591名無しサンプリング@48kHz:2009/01/10(土) 23:32:41 ID:5Urudqh+
>>566
これ何?
592名無しサンプリング@48kHz:2009/01/11(日) 01:57:58 ID:JOs2L/W0
GigaStudioがフリー化したら、sampletekkのシリーズがコストパフォーマンス最強になるんだが
593名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 20:35:17 ID:9USGesze
ピアノってなに?
594名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 20:57:37 ID:nV+4E2M1
>588
落として遊んでみたサンクス!
595名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 21:57:54 ID:9psEFppF
596名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 22:29:14 ID:qm2ARx1F
【Roland】
非サンプリングの新音源方式のデジタル・ピアノ発表!
http://www.roland.co.jp/products/NAMM2009/

   ∧_∧
  (;,,・∀・)ちんこ起ってきた・・・
  人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)
597名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 23:10:00 ID:4xiwrALI
いくらくらいやろ?
それ買うわ
愛用のivoryを使わなくなるかな?
598名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 23:11:07 ID:CWKrdVZQ
30万とかしそうな気がするw
599名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 23:13:24 ID:yUeMpyXn
よく思うんだけど、デジタルピアノってベンド付いてれば圧倒的に使い勝手が良くなると思うんだけどな
600名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 23:21:47 ID:4xiwrALI
>>598
それなら安いわ
CP-70Bを買った時のことを思えば・・・
601名無しサンプリング@48kHz :2009/01/16(金) 13:51:37 ID:daYeR29n
最高のピアノ音源より最高のピアノ演奏をめざせよw
へたれさん達よwww
602名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 18:08:39 ID:WYg/hpZM
モデリング音源で演奏するとわかるが
表現力の幅が広い。
音は電子ピアノの音だけどね。

これで、高級ピアノの音になってきたらまじ凄いなと思うけど、
まだまだこれからやね。
603名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 18:15:22 ID:jA64tB7u
と言ってる一方で、Viennaが狂ったような巨大音源を発表したりするわけだが。
604名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 01:06:16 ID:fx8BKMgA
>588
うわぁい、情報ありがとうございます。
サンプラー持ってないんですが、Awave Studio のトライアル版でsfzに変換して鳴らしてます。
あとーんす。
605名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 12:41:01 ID:0YFQ6+4f
>>549
× 44Khz
○ 44kHz
606名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 20:28:19 ID:ASGFl3LY
607名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 21:45:00 ID:JEtm8hV+
これを聴くといかにpianoteqがしょぼかったか分かるなw
608名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 21:52:45 ID:CY2oQ893
こんな動画の音でしょぼいか凄いか断定するお前のほうが凄いよ
609名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 22:10:40 ID:Ge1fjyUC
pianoteqとの違いくらいは充分に分かるショボさの動画だな。
610名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 22:14:37 ID:ASGFl3LY
V貯金始めるおwww
611名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 22:50:18 ID:YJ/cLIk3
モデリングって売りのくせに
どのようなパラメタがいじれるか
まともに知らせてない時点でうさんくさい。
おまけに操作画面が小さい液晶だし
操作性の低さもうかがい知れる。

すぐ枯れる粗大ゴミより
順調にアップデートされる
pianoteqの方が良いわ。
612名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 23:23:59 ID:g5NHYplf
>>611
ハードでやる事に意味があるのさ。
613名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 23:45:38 ID:vA9iFxM4
そもそもモデリングピアノ音源とは謳っていても、実在するピアノをモデリングしたとは書かれていない。
614名無しサンプリング@48kHz:2009/01/17(土) 23:52:37 ID:fAs8sRtK
でもスタインウエィはでふぉでいつものように入ってると思うおw
615名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 00:17:46 ID:wPvr0HbR
616名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 00:28:36 ID:bw3+sW3V
>>611の意見の方がはるかに胡散臭いだろw どうみてもw
617名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 00:31:09 ID:oHqX7rGZ
おお、ムービー見る限りなかなかよさそうだね
いままでデジピ+ソフトシンセでやってたような人で
お金持ってる人はV-Pianoでよいのでは?
俺は単に制作の一部としてピアノ使うだけだから、
それだけのためにV-Piano買えるほどの投資はできないけど
618名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 00:31:17 ID:wPvr0HbR
相手しちゃだめだおw
619名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 00:48:23 ID:NEdArdZj
なかなかいいですね〜。
音源化しないかな…。
620名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 00:51:22 ID:oHqX7rGZ
でもさー、いくら安くなったとしても、
いまさらピアノだけのためにラックシンセで欲しい?
ソフトシンセじゃないと制作にはめんどいよ
PHIIIとこの音源があるからいいんであってという
621名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 01:16:12 ID:5jIMT4QT
テック厨マジ脂肪ワロタ
622名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 01:55:25 ID:/OR7yeVJ
ムービー見たけど鍵盤の戻り早過ぎね?
音もすげー不自然なんだが
よくこんなの褒められるなw
VIPPERピアノにがっかりしたんで
YAMAHAに期待することにします。
623名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 02:04:08 ID:/CFmAZC9
相変わらず業者必死だなw
624名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 04:13:24 ID:BPSDCths
ムービー見ると欲しくなってくるな。音もいい
だが俺は最近Rolandの別のモノを買っちゃったので
これ以上はもうRに貢げねぇ…
625名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 04:26:25 ID:eFrbcfjV
ローランド、物は良いんだけど、見た目がおもちゃっぽいからなー
626名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 04:28:32 ID:YOZt51Kk
「見た目がおっぱい」に見えた
627a:2009/01/18(日) 06:24:09 ID:6wQQ3aoB
>>625
それは昔の事づらよ
今はもうハードなんてと思ってる人が多々

けど海外の大物はXV-5080、JV-2080、E-MU関連のハードは捨てないみたいづらよ
相当前のRodneyの仕事を見るとJV-2080でここまでかと言う音が炸裂してたづらよ

技術がある人間は何でも自分の物にするづらよ
使う使わないは別に技術が無い人間はあれだこれだと噛み付くのでづらよ
忙しい人ならあれだこれだと選ぶ暇が無いのも事実づらよ
628a:2009/01/18(日) 06:25:00 ID:6wQQ3aoB
なんか勘違いしたような気がするづら
629名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 08:54:06 ID:v79tXir1
ローランドすげえわ
ハードメーカーの意地を見せたな
630名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 11:28:30 ID:+0sNL4Fb
でいつごろV-PIANOはダウソできるんだ?
631名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 12:15:25 ID:hGYaRq8/
scarbeeもついにピアノ音源発売か、と思ったんだけど、
開発協力なのね。つAlicia's Keys
サンプルを聴くと、ちょっとマイルドっぽい出音かな?
Kontaktライブラリなので発売が楽しみ。
632名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 12:33:54 ID:oHqX7rGZ
まーでも国内メーカーは賢いよ
ハードで出してれば絶対に割れられないからなぁ
買える層が少ない代わりに
買えないし買わない層の違法DLするヤツも使えないw
633名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 13:13:52 ID:JY/zQ2tE
出音は凄く良さげだし、欲しいと思うんだけど、一個気になる点があるよ。
同時発音数はどのくらいなんだ?
ビデオ見てたら何回か音切れしてるようなところがあってさ。
ttp://www.roland.com/demos/en/i0125/index.html
634名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 15:06:14 ID:F+HBdpsB
>>615
なんつーか、デモプレイのおっさんの動きが、ダイヤル操作とかに至るまで不自然に滑らかすぎて
最初おっさんまで3Dのモデリングなのかとおもったぜw モデリング音源のデモだけに
635名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 15:15:22 ID:EmOD+kDU
NAMMでルーデスがivoryのデモやってるけど、いい音してるね。

>>633
ブランド先にありきだから、音が切れようがスカスカだろうが構わんのだよ。
636名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 15:29:07 ID:YOZt51Kk
またかよ。
637名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 15:37:43 ID:dE5cDz70
ねらーの傾向が、以前以上に気持ち悪い。

今回のローランドのピアノの評価読んでると、
ボーカロイドをヤマハブランドで発売しない理由がなんとなくわかった。
638名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 15:41:33 ID:/OR7yeVJ
実機見てなんぼなのにデモ聞いただけで買うとかダメだろ。
シンセ触ったこと無いなら慎重になるべきだよ。
無知すぎてみてらんないよ。
639名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 15:43:49 ID:xE8REECa
>>637
何が言いたいのかよくわからない

ハードの出音としては悪くないと思う。
ラック音源化されないかな。
ローランドのウェイテッド鍵盤は好きじゃないんだよ。
640名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 15:48:02 ID:/OR7yeVJ
弦張った前提でのモデリングだからラック意味ない。
結局ピアノテックの思想が一番。
641名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 15:48:32 ID:xE8REECa
>>638
デモを聞く限り、「よさそうだね」って言ってる人はいるけど「買う」なんて言ってる奴はいないだろ。
何十万もするものなんだからさ。
ところで、何が無知なのか教えて下さい。
642名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 15:50:18 ID:NLo/AqNA
ピアノテックが音悪杉だっただけだろ。
QTのデモムービーの時点ですら明らかにピアノテックの惨敗。てか論外。

てか、まじで自粛しろ。代理店。
本物のピアノと比べて不自然とか言うのなら分かるが、ピアノテックと比べて云々言うのなら耳悪すぎ。
代理店じゃなかったら耳垢掃除して来い。
生まれてから一度も掃除してないんだろ?
643名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 15:53:28 ID:X4w9lIFf
>>639
キモオタがなんちゃらって意味じゃないの
644名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 15:55:36 ID:dE5cDz70
PianoteqやV-Pianoの音は、そのうち携帯電話の中で活躍するさ。
645名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 16:00:11 ID:NLo/AqNA
代理店の必死さに全米が泣いた
646名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 16:04:57 ID:6o9X2LfK
社員がこんなに熱心に献身的にやるとは思えないんで
まさか社長自らとか
647名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 16:05:13 ID:/OR7yeVJ
>>642
なんでそんな喧嘩っ早いの?
動物じゃないんだから少し考え方が良いよ。
648a:2009/01/18(日) 16:12:51 ID:6wQQ3aoB
外に出て買う事が一番づら
人の意見で買うのは間違っている買い物づら
649名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 16:27:22 ID:DHNu7SaZ
田舎民にはそれは無理
650名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 18:12:00 ID:Of6mUAbx
>>649
なんでだよ
651名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 18:23:53 ID:HvJVGC3Y
>>650
田舎に住んでるから、周りに店が無く、
現物見て買うってことが難しいと言ってるんでは?
652名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 18:40:32 ID:Of6mUAbx
それどんな田舎なんだよw
今どき、いくら田舎でもローカル線ぐらい通ってるっしょ?
そこから最寄りのJRの駅まで行けば、どこなりと都会に出れるじゃないの。
別に東京や横浜まで来ずとも、ちょっと大きい店に行けば新製品の現物ぐらい触れるって。
653a:2009/01/18(日) 18:56:04 ID:6wQQ3aoB
中の人は足を運べない人を利用してるかもしれないづら
良い悪いは別にしてそう言う人を引っ掛けるために
ネットで持ち上げていれば宣伝になると言う事かもしれないづら
654名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 19:42:08 ID:KVW8h/50
>>652
田舎をなめすぎw
それ系の近くの店へ出向いてもせいぜいクラビノーバかPriviaしか触れませんよ。

特にDTM関連の新製品の現物が置いてある(可能性がある)店まで行くには
片道1時間40分、交通費だけで2000円は出さないと。

わたしはそれでも見に行くけどねw
655名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 19:55:42 ID:kq8L8w1o
ていうかダウソ出来ない音源なんて普及するはずないじゃん。それ、メーカーが
自分で自分の首絞めてんの気付いてないよね。ったく、困るんだよなー、メーカー
自らがこの世界の未来を閉ざしてるようなもんじゃない、割り喰うのはユーザーたる
おれたち。

んで、まさか、ハードなプロテクトって洒落たつもり? まんまオヤヂギャグ(プ
656名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 20:01:10 ID:oHqX7rGZ
>>655
いいから仕事しろよ
657名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 21:52:29 ID:8hDJvGPw
>>652
田舎の何を知っているかは知らんが、下には下があってだな・・・

信じられない話だろうけど、ヘタすると県内にすらないんだぞ、本気で
と言うと特定されるかもしれんけど
658名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 21:59:45 ID:oHqX7rGZ
鳥取県民乙
659名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 22:01:38 ID:QBshlSmc
Synthogy、サーバーダウンしてるな…新作?
660名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 22:23:03 ID:RP2JfZJZ
>>657は三重県だと思う。
661名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 22:34:10 ID:9SMc/+Uc
V-Pianoのスペック出てるね
ttp://www.rolandus.com/products/productdetails.aspx?ObjectId=978

あれでROM4メガバイトなんだ。
662名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 23:20:15 ID:DHNu7SaZ
ROMじゃなくて演奏データなどを保存しておく場所じゃないのかな
663名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 23:42:50 ID:8hDJvGPw
>>658
なぜわかったし

V-PIANOマジで楽しみだ
ステージピアノ活用できるほどいいステージには立てないけどな!
664名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 23:47:12 ID:JOeeXlLb
>>663
ステージに立てるだけええやん
俺はスレ立てぐらいしか出来ん
665名無しサンプリング@48kHz:2009/01/18(日) 23:56:14 ID:cBx/qf1k
鳥取県の最寄りDTM都市つったら岡山あたりか
でも北海道のすみっことかよりはまだいいよね、ってスレ違い
666名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 01:35:30 ID:Q2gTllr8
徳島もひどいぜ
667a:2009/01/19(月) 06:52:30 ID:pNWIU0Qf
ハード業界がピアノだけに10G以上のサンプリングで作りこんだら
相当なクオリティが出来るはずづらよ。

そこまでやらないのは、無駄に容量積んでも変わらないと思ってるのか、
価格との闘いかもしれないづら。
YAMAHA、ROLANDから1台でもそんなのがあっても良いとは思うづら。

出来ればソフト化にしないで欲しいづら。
668a:2009/01/19(月) 06:59:12 ID:pNWIU0Qf
けど逆を考えるとG以上のサンプリングで複雑なプログラムを組むなら
ソフト化した方がと思ってるのかもしれないづら

ハードで頑張って来たメーカーが全てソフト化にしたら魅力が無くなるような気がするづら。
メーカーがソフト化はしないと決めているのであれば、ハードが支持される日が必ず来るはずづら。
作りこまれた暖かい音が出るのはハードしか無いと思ってるづら。
669名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 17:52:44 ID:5X7iT78h
ハゲなのはわかるから、普通に書いてくれ
読んでるこちらが恥ずかしくなる
670名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 18:34:47 ID:NT1R5kh0
予想はしていたけどちょっと高いね。世界中で何人ぐらいが買うんだろう
それとも最初にステージピアノとして出して、後からデジピ方面とシンセ方面に
この技術を転用してって開発費を回収する予定なのかな
671名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 19:02:18 ID:/ggcJ3Hr
Vシリーズは儲けとかあんまり考えずにやってる感じするけどねw
会社の技術力を世界に知らしめるために続けてるってかさ
でもそういう姿勢は嫌いじゃない
V-GuitarとV-Bass持ってるけどさ周りで使ってる奴いないもんw
672名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 19:44:53 ID:RLRXJJC5
ギターとベースは普通に買えるからなー
VギターとかVベースとかって言っちゃえば
ダッチワイフとかオナホールみたいなもんでしょ?
ドラムやピアノとかオルガンとかは値段や防音なんかの意味で
自宅にとても置けないからVirtualにする意味あるよね
673名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 21:55:13 ID:ZvOBA1JP
V-Bassは、たまに使ってる人いるよ。
さすがにアコーディオンは見たこと無いけどw
674名無しサンプリング@48kHz:2009/01/19(月) 23:06:39 ID:zjwVj+7D
でもそのうちVボードエクスパンション出るよね?...つか出てw
675名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 00:54:57 ID:m2+C8Kss
V-彼女
676名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 07:42:35 ID:SkIW9QuH
V-阿部さん
677名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 12:02:37 ID:m2+C8Kss
V-お母さん
678名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 12:59:11 ID:MFpjSGRE
V-好景気
679名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 16:23:46 ID:7+ooID7i
きみらって
笑いの才能も
ないんだね
680名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 16:47:38 ID:L8zUEAS8
V-ノリ・ツッコミ
681名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 16:58:57 ID:45l0Pxo0
V-Ivory
682名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 18:15:34 ID:b3M/fnKv
Alicia's Keys
http://www.scarbee.com/
683名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 21:31:24 ID:Ti4xxG1C
V-童貞
684名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 22:14:02 ID:RPLFVNnq
俺みたいに音楽の才能でもあれば、こいつらもまだ救われるのになw
685名無しサンプリング@48kHz:2009/01/20(火) 22:31:15 ID:759ufEWy
>>684
つまんねー満足感に巣食われてないで、もっと作曲する!
686名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 02:38:07 ID:6hHjflLa
なんかこのスレってピアノ音源の話題があまり出ないねw
結局、最高のピアノ音源は決まった?
687名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 02:44:51 ID:FkBRkita
>>686
え?Ivoryに決まったんじゃないの?
688名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 04:43:58 ID:OZHRsJjO
STEINWAY VIRTUAL CONCERT GRAND PROFESSIONAL
VSL BOSENDORFER IMPERIAL
Quantum Leap Pianos

てか、もはやどの音源も素晴らしい品質に達しているし、最強とか決める意味もないかと。
ところでピアノ音源にこだわってるみんな、どんな音楽作ってる?
ピアノソロでリアルさに命を懸けてるとか?
689名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 12:01:37 ID:wMHKfoR4
最高の音質を求めるのが仕事だろ。音楽ってなんだ?
690名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 13:04:08 ID:ng8O3y2t
691a:2009/01/21(水) 16:25:57 ID:GmUHXMtq
692名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 16:42:16 ID:zb5Epqg1
天地人
693名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 17:01:34 ID:QaezKiu+
天地真理
694名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 17:03:57 ID:ng8O3y2t
音楽神のこの俺に言わせりゃ、音楽ってのは感性だね、感性、これっきゃないよ
695名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 17:22:26 ID:QaezKiu+
音楽=天地真理
でFA
696名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 18:19:15 ID:6plmtajJ
>>682
絶対買う
697名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 18:20:43 ID:QaezKiu+
>>696
天地真理を買え。
698名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 18:55:37 ID:iDOEGs44
大地真央ではだめですか?
699a:2009/01/21(水) 19:25:26 ID:GmUHXMtq
>>682
駄作づら
700名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 20:13:00 ID:QaezKiu+
>>699
早くワレうpれよカスおまえ得意だろ
701a:2009/01/21(水) 20:16:48 ID:GmUHXMtq
        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
702名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 01:22:21 ID:qofxP7U0
>>682
このすごい好みで欲しいんだけど
scarbeeでは売らないのかな
703名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 09:44:58 ID:3+z8/OpM
神気取りコテまじウゼ リンク全部消されてるわ死ね
704名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 12:07:44 ID:Pxjh/cji
なんかここの所、最近ものすごく寒くないですか?
705名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 14:09:09 ID:W+oQT81P
クラシックとか弾かない俺にはTruepianosで充分すぎた
ってかあれ普通にいい音だよね
706名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 16:33:07 ID:E0whErpd
俺はMSGSのピアノでもうお腹いっぱい
707名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 08:24:57 ID:SHQ9nwdv
v-pianoも、ローランドであるがゆえに、結局、
kawaiのMP8IIでIVORYをwait64で鳴らしてる(ワタシの理想なw)
のに、負けるような気がするのは、オレだけか・・・
pianoteqがライバルじゃな・・・
ちなみに、今までのニガーイ経験から、演奏デモmp3は、
全くアテにならんと思っとります。
弾いてみんとねぇ・・・。

 
708名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 08:29:52 ID:SHQ9nwdv
訂正 IVORYをsample64で 
709名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 12:00:38 ID:h2eZf3XI
実につまらんチラ裏だね。
710名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 12:35:07 ID:V7aQacFt
とりあえずMP8って外部音源用いないと駄目なんだ、使えねーwww
711名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 17:03:43 ID:91pg2jmX
Ivoryだけ別格。
ガリタンもたまに弾いて見るけど、なんかものたりねぇ・・・
気持ちよくないんだよ気持ちよく。
712名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 17:16:18 ID:aKTaGwhw
代理店必死だなw
713名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 23:12:10 ID:libPmQZz
これだけ、Ivory、Ivoryって言われると、Ivory以外が欲しくなるなw
714名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 23:29:03 ID:OGLHtMVA
そんな貴方にGARAXY
715名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 00:23:28 ID:dOrBTRC6
ivoryってどんだけ容量とるの?
716a:2009/01/24(土) 00:34:18 ID:GISj4Vps
代理店
717名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 01:01:04 ID:WjmkdkkB
>>715 イタリアン込みでHDD上58.7GB (アップライトは未導入)
718名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 01:05:06 ID:QAWXo28G
アップライトはHDD上50.83GB
719名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 01:13:52 ID:KYKCYoLN
それはHDDで売って欲しいな
720名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 08:35:48 ID:Nc49Ys80
時代はSSD
721名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 08:52:22 ID:YLd1ltoA
そこはBDじゃないのか?
722名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 09:40:30 ID:eAO+v3uW
あと3〜4年くらいしてBDが当たり前になったらそうなるよ
723名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 10:27:11 ID:gWxPoyCG
そのSDDってので組むとアイボリーって奴なら総額いくらくらいで出来るの?
724名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 11:58:27 ID:YEp6ekrm
いい加減宣伝うざ杉。
こっちに専用スレあるんだからPCの組み方とかそんなのはそっちでやれ。

Synthogy ■■■ Ivory ■■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1164514423/l50
725a:2009/01/24(土) 14:28:30 ID:GISj4Vps
2006/11/26(日) 13:13:43
726名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:43:24 ID:i9O50kqj
462 名前: ローカルルール・その他変更議論中@自治スレ Mail: sage 投稿日: 2009/01/24(土) 00:43:22 ID: MSifBN46
朝起きたら世紀末覇者になっていました

463 名前: ローカルルール・その他変更議論中@自治スレ Mail: sage 投稿日: 2009/01/24(土) 00:53:48 ID: R8bzDPHG
テーレッテー
727名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:17:09 ID:I8n4FKjG
今のところフリーで最高なのはSONARTのC7でおk?
ダウンロード中
728名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 15:26:57 ID:6v5jT9HD
あれは音薄い、ちょいバランス悪い
ただだから文句いっちゃいかんがw
729名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 16:46:48 ID:YLd1ltoA
そういえばGarritanはまたSteinwayの録音してるらしいね。
730名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 16:55:16 ID:12yJIu8v
と思ったら解凍してもDAW側が認識しない
どうなってんだ
731名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 21:11:11 ID:vKzTzTUk
あれってサンプラーが必要なんでしょ?<Halion?
732名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 21:24:26 ID:6v5jT9HD
なんか凄いレベルの奴もこのスレ見てるんだなw
733名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 22:11:26 ID:kgVMnU7A
確かに信じられん質問だ
734a:2009/01/25(日) 00:25:58 ID:TASIVTrD
735名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 09:35:01 ID:u72Xi2fV
クソコテズラ消えろ
736名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 16:29:44 ID:PDDcUCnc
>>734 なんでポケモンなんだ
737名無しサンプリング@48kHz:2009/01/26(月) 22:25:19 ID:+6ZstMU0
Ivory Italian GrandとIvory 1.7で同じ曲を聞いて聞き比べできる人いる?
HPのデモを聞いた感じだとIvory Italian Grandの方がこもってる感じがするんだけど気のせい?
ほとんど聞き分けることが困難なら安いほう買おうかなあと
738名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 00:16:31 ID:TR6oP35r
>>737
いや、音が違うんだから自分の曲に合う方を買わないと………。
739名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 00:59:54 ID:TmXHZqiY
だれかIvoryのレビューとかしてくれる人いないかな。
デモでBosendorfer、Steinway、Yamaha 、italianを聴き比べてみたけど
あんまり違いがわからんorz
そもそも同じ曲で聴き比べないと違いはわからないだろ。
同じ楽器でも曲の趣味と演奏者が違うだけでまったく違って聴こえてしまうわけだし。
740名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 01:03:57 ID:8AAAsZSl
>>739
http://www.try-sound.com/index2.asp?slng=jp
こうゆう時こそTry-Sound.com
Ivoryの全種類試弾できる
741名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 02:51:10 ID:Ipb3GzNx
耳がクソ素人なのでわからないけどNIのこのエレピあたりを狙ってる
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408922458/
値段も少し高めがいいかなと思っているのだけど使用した方がいらっしゃったら感想など聞いてみたいです
742名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 03:10:55 ID:8AAAsZSl
743名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 03:17:43 ID:OUpPUOuK
>>741
個人的にはだけど、Electrik pianoはやめておいた方がいいと思う
エレピのおいしいところがあんまりうまくない、なんかボワボワしてる
3万・・・単体で買うとそんなに高いのね
だったらRHODES PremierかScarbee買った方がいい、ただKontakt持ってたらの話だけど
RHODES Premierがコスパ的にいいと思うが、ウーリは別売り、クラビは入ってない
744名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 07:55:18 ID:41GsxNqg
ハードのデジタルピアノだったら、これだけ音でれば充分っす
ttp://www.youtube.com/watch?v=-9bzX74DR6s

Full Grand piano, PianoBack layer, Yama EP's, R&B Soft EP, Vintage '74 EP, Sweetness EP, TX802 EP, WurliTrem wurlizer, Nu Phasing clavi, E.PianoPad,
以下、オルガン、パッド
745名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 11:20:07 ID:qbMstxTD
いまどきアイボリーポチった
746名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 12:05:17 ID:uX7VOcqr
>744
しょぼ杉 FP-4にも負けてる
747名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 13:35:45 ID:41GsxNqg
>>746
youtubeではよくわからん
両方持ってるんだったら、くわしいレポ希望
748a:2009/01/27(火) 20:58:03 ID:XQCSq+kG
youtubeで判断するような人間は音楽に愛情が無い証拠づらよ
749名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 22:17:14 ID:vSYsiJfb
なぜYAMAHAはS90ESをソフト化して売らないんだろう
CUBASEのおまけで良いのか?
商品化すればヒット間違いないと思うけどなあ
新たな刺客として旋風を起こしそう
750名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 22:21:24 ID:vSYsiJfb
ちょっとスレチかもしれないけど、Ivory1.7を買ったとしてそれを気持ちよく弾く為の鍵盤はどこがお奨め?
751名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 22:30:57 ID:kyFdMmv9
>>749
大人の事情
752名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:05:14 ID:b5r4JBDG
>>749
糞耳乙
753名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:14:10 ID:9/h7342q
>>751
宍戸錠
754名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:18:43 ID:rS+f1eP6
755名無しサンプリング@48kHz:2009/01/27(火) 23:26:27 ID:h8Vw3iL6
>>750
つ 電子ピアノ
どうせソフト音源使うんだったら、鍵盤以外の機能はどうでもいいから
高いけどカワイの木製鍵盤いいかもね、L51とか。
カシオとヤマハのGHS鍵盤は避けたほうがいいみたい。
756名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 00:01:16 ID:yrO0oXsg
>>751
彼氏と彼女の事情

>>750
m男のなんてどう?
色々あるよ
757名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 00:15:57 ID:WUWO1Oqd
>>756
レス付いてるとは思わなんだ
ありがとう

>>750
男はMOTIFやFANTOMだと思うけどな
俺はMOTIFだけど
758名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 00:26:38 ID:/Qyc+tS5
>>750
最近のはやりだとローランドのRDシリーズとかになるのかね。
俺はピッカピカのKAWAIのmp8-2で幸せに暮らしているけど
759名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 00:32:55 ID:WUWO1Oqd
>>758
あンた良いのを持ってるな
760名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 00:35:11 ID:8/vC1jNz
mpのユーザーってほんとにいるんだw
761名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 00:48:38 ID:/Qyc+tS5
mpってマイノリティだったんだ。
タッチも良いし、ルックスも上品だし最高なんだぜ。
762名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 14:48:42 ID:Q84/nhvJ
>>742このシリーズはたしか最新版でKGBが出ていますね スカビーって言うとデモ聞く限り
ノイズが強めのイメージなのですが癖がありそうじゃないですかね?
>>743ここにきてハードも視野に入れています でも場所とるのが悩みの種ですね
余談ですがときどきメーカー別に同じピアノが出てたりしますがあれは困りますね。


>>748黙れ。割れ野郎が何をほざくかと思ったら
763名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 22:37:25 ID:1lazlSUR
ハードで音質だったら今はヤマハCP300っすかね?
764名無しサンプリング@48kHz:2009/01/28(水) 22:54:11 ID:wqHtcZ76
うん名機だと思う
765589:2009/01/29(木) 01:40:09 ID:sjHCZtP6
>>590
1.7(つーかiLok)買いましたヨ。本当に直ってるヨ。気持ち悪くならないヨ。嬉しいヨ。
でもまだなんか微妙にずれてるところがあって、
一度気になるとしばらく気になり続けるけどしばらくすれば直る程度で、時々悲しいヨ。
766名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 02:35:55 ID:OIYk4w5F
俺ivory買ってパッケージを開けずにまさしくデモ聞いただけの状態でドライブを分けるか
システムドライブと同じところに入れるか悩んでいた
んでdirectx入れてたらwinが死んだので復旧中もずっと考えていた
んで、さてインストールするかって思ってディスク入れてマニュアル読んでみたら
別のドライブに入れろ(7200rpm)って書いてあって今までの疑問すべて台無しになった
raid0にするか分けて入れるか考えまくってたのに・・・。
767名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 09:46:27 ID:jAOyXSfi
ディスクの読み込み速度の問題だと思うので、raid0なら(恐らく)問題ないんじゃないか?
768名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 13:01:08 ID:OIYk4w5F
OS再インスコするから
システムとアプリを1つに
VST、WAVサンプルを1つに
ページングファイルと倉庫を1つに
って感じで決着しました
しばらく使って遅いと感じたらraid0に戻します
769a:2009/01/29(木) 15:45:13 ID:9jyJeUNQ
Ivoryスレは何の為にあるづらか?
770名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 16:36:10 ID:qlP/zliF
>>769
どこにあるの?
5分くらい探してみたんだが・・・
でも最高のピアノ音源=Ivoryという声が多いからIvoryの話題が増えるのはしょうがないかもね
771名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 19:46:07 ID:y3mP3hbF
代理店の自演がマジでうざい。
このスレにもリンク貼ってあるじゃないか。
5分くらい探してとかほんとにわざとらしい。

Synthogy ■■■ Ivory ■■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1164514423/l50
772名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 20:33:38 ID:XqpTxT7v
ちなみに国外で買うとIvory $320=3マソきるからな無能な豚をわざわざ肥やす事もない
773名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 20:43:15 ID:OIYk4w5F
英語があまり得意じゃないのでメール読むのが面倒だったり配送が遅くなるので国内で買った
数千円だからといって安易に買っちゃうから俺貧乏なんだよな・・・。
774名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 21:13:07 ID:fUlEjuo0
>>773
Ivoryが数千円で買えるの?
775名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 22:06:05 ID:TiOY2RWP
>>774
配送料。
776名無しサンプリング@48kHz:2009/01/29(木) 22:47:10 ID:lGy8zYLz
>>775
ありがとう、大変な事だと勘違いしたよ
でもそのうち買おうと思ってるんだ
777a:2009/01/29(木) 23:15:07 ID:9jyJeUNQ
778名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 00:07:15 ID:iosyRb5h
いらね
779名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 01:30:15 ID:4N1/fR0K
>>777
てめー消えろ
780名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 03:24:34 ID:BASvqUjl
【楽器】ローランド、ピアノ音楽に新たな可能性を広げるデジタル・ピアノ「V-Piano」発売=グランドピアノの音を再現[09/01/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233240631/
781名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 03:59:14 ID:ZYDirhhU
http://www.roland.co.jp/products/jp/V-Piano/index.html

えーーい、
仕様はいいっ!
音を聞かせろっ!

_ _
\Xノ  r〜〜-、_
∠Y)  ムヘ_  丿
 |  ┣=レヘ_了
| ̄ ̄ ̄|ム _<
|| ̄ ̄|hレ⌒i \
(三丶 ||У ハ  丶
|T丶/`-イ /   丶
|| \__/丶   |
|_二二_|__|   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖|___|
     ‖/   ノ|
782名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 12:09:15 ID:eTLG+jMy
>>780
ここでは評判のよくないモデリングピアノなのに勇気ある製品だ。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 12:39:30 ID:pbu3rkQq
784名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 13:38:36 ID:fYpo+mj8
演奏者うめぇ・・・・
785名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 15:05:42 ID:38glCJCu
>>782
モデリングピアノが評判悪いというよりも、単にピアノテックが評判悪いだけかと。
786名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 15:25:24 ID:tiNC/JOI
V-Piano欲しいぜ
24万で出したら神だな
787名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 15:30:07 ID:A8Iyqqqp
>>785
本当は、まともな再生環境と鍵盤を準備できないユーザーに非があると思うけどね
788名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 15:40:32 ID:pbu3rkQq
>>787
もういいんだよ…
以前は何だかんだでアレがモデリング最高峰だったから、何とか持ち上げるのもおかしな事ではなかったけどさ。
V-Pianoがこんだけよく出来てるんだ、今やPianoteqの存在意義は無い。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 15:53:11 ID:k6VWGS1F
ここで評判悪くても俺はpianoteq好きだけどな
ドラムやらはまだまだサンプリング至上主義だが
ピアノはなんかこれで十分な感じ
ピアノの音質にさほどこだわりが無いからなのかもしれんが
790名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 15:58:38 ID:iosyRb5h
でもivoryの重さ考えるとどっちもどっちなんじゃないか?
ピアノテック試聴もせずivory買った俺が言うのもなんだけどさ
791名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 15:59:13 ID:yBU68CSV
PianoteqよりTruepianosの方が好きだな。
こっちは純モデリングじゃなくてハイブリッドだが
792名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 16:14:30 ID:A8Iyqqqp
ArturiaのBrassも、ハード込みで製作した方がリアルな音なんだろうね。
鍵盤で弾いてるもんだから、なんなのかよくわからん音になる。
793a:2009/01/30(金) 18:27:06 ID:KtpRW0F+
ivoryは馬糞
794名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 18:57:44 ID:EtKJIDvP
>>787
すまん、まともな再生環境ってどんなレベル?

俺ん家自宅作業用にスピーカーは10M・KRK・TANNOYの三種、ヘッドホンも7506・K240S・オーテクとそこそこ揃えてるつもりなんだが、

どれで聞いても糞そのものの音質にしか聞こえない。

スタジオのラージででも聞けって?
795a:2009/01/30(金) 19:12:55 ID:KtpRW0F+
ソフトのモデリングは需要がないだけづら
ソフトのモデリングは音質を重視して作った訳じゃないづら
ソフトのモデリングはモデリングを楽しむだけづら

ハードでしょっぱい音出したらそりゃ苦情が来るづらよ

796a:2009/01/30(金) 19:16:35 ID:KtpRW0F+
>>794
喧嘩は駄目づらよ
797名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 19:21:02 ID:B79bWvfw
>>783 ヨーロピアンって所で、ちょっとボロがでてるかな。
そもそもデモMP3だけなら、ivoryもNativeIなどもあまりかわらんけど、
弾くとあの差だからなぁ。v-pianoも自宅のシステムで、さぁって時になると、
アレってなりそう。で、ローズとはかけ離れた"エレピ"が入っていてさ・・・
いずれにせよ、60万!リスク高すぎw
自分なら、MP8-II+ivory+専用PCで相当おつりがくるコンサバ路線かなぁ、
金つかうとすれば。もしあればww


798名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 19:21:47 ID:Za65DQTz
Ivoryなんて軽いじゃん。イマドキの定番パーツで合計5万程度でPC組めば
LOADは10秒で済むしレイテンシ10msでもプチノイズなしで直演出来るし
799名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 19:27:32 ID:VQQW1S5W
V-Pianoって60万なの?
まあGX-1の10分の1以下だけど
800名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 19:57:53 ID:6OYy7XjX
Vタソ5月ぐらいにお目見えだそうでつ
あとやっぱ俺の見た$4200の数字は幻覚ではなかった、他の目撃者ありw
もう取り下げてないが実際の販売価と思われ

ttp://forums.rolandclan.info/?action=show_thread&thread=27743&fid=33&page=1
801名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 19:58:08 ID:iosyRb5h
>>798
こういうたくさん読み込むソフトつくの初めてだから4秒くらいでも遅く感じる
まぁ別に内容は好きだからこういうものなんだって感じで気にしてないけど
802a:2009/01/30(金) 20:21:00 ID:KtpRW0F+
Quantum Leap Pianosは駄作づら
昔の音がするづら

このままだとハード勝利づら
803名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 20:29:46 ID:zkR+Ops+
60万ってマジ?
誰が買うの?
中古でなら本物のグランドピアノ買えるじゃんw
804名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 20:33:40 ID:i0WJ3zoS
60万は間違いじゃないか。50〜100GB以上の波形がハードシンセに内蔵されていて
レイテンシほぼ0で演奏できるようになってるなら納得できるけど
805a:2009/01/30(金) 20:41:25 ID:KtpRW0F+
需要があるからハードを作るづらよ
またWilliam Coakleyも携わってるかもしれないづらけど
806名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 20:49:57 ID:VWwSviq1
>>805
あなたにとって割れとは何ですか?
807名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 21:00:32 ID:4N1/fR0K
構うな
808名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 21:26:21 ID:VQQW1S5W
>>800
38万なら買う
809名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 22:22:40 ID:rFYzaGMs
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/29/033/index.html

少なくとも実売予想価格は60万くらいですよ
810名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 22:36:47 ID:6OYy7XjX
価格はふたを開けてみないと分からんね
背面の上のふちとかロゴがなんかシャンパンゴールドっぽくなってる...カコワルイ
リバーブはIRかなぁ?
811a:2009/01/30(金) 22:58:34 ID:KtpRW0F+
>>806
割れは使ってないづらよ
812名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 23:09:39 ID:iosyRb5h
どうでもいいんだがivoryのDVDが剥離起こしそうなデータ面してるんだがw
813名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 23:13:03 ID:VQQW1S5W
38.2kgかい
814名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 23:20:36 ID:iosyRb5h
なんかゲーム機とPCの関係みたいだよね
815名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 23:22:28 ID:B2eOd17O
どうやら結論は出たようですね。
ローランドやカワイ、ヤマハのデジピ部門、DUPがいくら頑張っても無駄。
DGPには足元にも及ばないのです。
DGPの音源が色褪せても全く問題ないのです。
その時代の最高の音源をDGPで鳴らせば良いのですから。
今までも、そしてこれからもDGPは鍵盤も音源も含めて
常に、最新、最高のデジタルグランドピアノとしてデジタルピアノ界の
頂点に君臨し続けるのです。これまでも、そしてこれからも、
いつまでも永遠に・・・
816名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 23:24:08 ID:rFYzaGMs
どこかでいつか見たコピペ
817名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 23:27:14 ID:iN3EGkjJ
鍵盤の振動とかもシミュレートしてくれないかな。
818名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 23:33:54 ID:iosyRb5h
ピアノのペダルみるといつもアイアン思い浮かべるんだよね
819名無しサンプリング@48kHz:2009/01/30(金) 23:48:58 ID:b2pxs2qI
DGPの最大の欠点ってペダルもそうだけど肝心の音がヤマハだって事w
820名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 00:34:57 ID:dHdRcjdO
やっと時代が
DENONに追いついた
821名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 08:40:37 ID:7U0Tw6Nx
そもそもモデリングにするメリットが分からない。
量産コストの削減??
822名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 10:44:45 ID:JqFb+TeQ
こちらがIvory1.5買った頃のPCスペックだとLOAD1分以上、
生弾きはブツブツだったから、随分と環境良くなったものだと思う。

尚IvoryのDVDメディアは読取エラー起こしやすいんで(経年劣化?)
Ivory Items以下の内容はHDDごと取っておくのが吉。
なんて書いてるとまた誘導厨がキレるかな?
823名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 10:51:56 ID:eTNEj/Wa
無駄に煽るな阿呆
824名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 13:31:46 ID:KDlmFSyD
>>819
肝心の音がヤマハだから駄目
肝心の音がコルグだから駄目
肝心の音がローランドだから駄目
肝心の音がカシオだから駄目
肝心の音がカワイだから駄目
肝心の音がオーバーハイムだから駄目
肝心の音がモーグだから駄目
肝心の音がシーケンシャルだから駄目
肝心の音がAPPLEだから駄目
肝心の音が・・・・・・・

もっとも説得力の無い意見
鼓膜が溶けかかってるんじゃないか?
825名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 13:58:07 ID:pfPeTFw7
ここは生ピアノの音を知らない
人って居ないよね?
俺は小さい頃から習っていて
ステージで演奏したりしてたから
色んなピアノに触れたけれど
まあ腕は中の下下下くらいだ
今では良い経験になっている

826名無しサンプリング@48kHz:2009/01/31(土) 14:19:49 ID:noVeTMQH
>>824
肝心の演奏がオレだから駄目

って事を言いたいんだよ、きっとw
827名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 00:31:02 ID:77fgY8tQ
>>821
ピアノ以外の楽器、発音してから音色に干渉する追加操作をするような楽器は
モデリングにする意味は充分あると思う

ピアノはサンプリングの方がいいかもね
828名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 00:35:28 ID:hKBa1WV9
管楽器ってことなんやろか?
829名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 00:47:07 ID:NrPle0qu
まぁ追加操作する楽器はたくさんあるさ
830名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 02:24:22 ID:U0KHRPj1

>>815
DGPの最大の問題点っつうか、アレは、
スペース的な競合は、グランドピアノ、
価格的な競合は、アップライトピアノ、
って事だろうな。
・・・DGPクラスになってくると、
デジピである理由がワカランw
"ヤマハサイレントピアノ"なんてのもあるしなww
831名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 02:56:43 ID:HecEpSk8
>>827
ピアノ遠巻きにしか見たこと無いだろお前w
832名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 04:53:17 ID:HV8xxExf
V-Pianoはステージピアノとしてではなくデジピとして出して欲しかった。
部屋に置くにはイマイチなデザイン・・・
833名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 22:25:28 ID:A8Sx4ksh
で、最高のMIDIピアノキーボードであるDGPで鳴らす為の、
現在購入出来る最高のピアノ音源は?
ハード、ソフトは問わない
834名無しサンプリング@48kHz:2009/02/01(日) 22:49:43 ID:6QvmnWQU
過去スレ読めバーカ。
835名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 00:19:33 ID:9BGRpxqq
鍵盤板のDGPスレ見ると分かるけどかなり気持ち悪いよこいつらw
836a:2009/02/02(月) 00:28:45 ID:ae8zpl4I
人を馬鹿にする程でもないづらよ
837名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 17:41:12 ID:q78HbOG1
DGPのベロシティ検出ってDGPの音源用に最適化されたものだから
ソフト音源使うのには向いてない。というかヤマハの電子ピアノ全般が向いてない。
838名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 18:51:52 ID:QJYNtL1f
>>836
づらさん、こんにちわ
839名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 19:04:14 ID:Enp10ZD0
2万円でIvory Italian Grandと同等かそれ以上のピアノ音源ってあるの?
これが最強のコストパフォーマンスとクオリティじゃね?
840名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 19:36:14 ID:pYGZcC1s
>>839
最強だが、お前の抱える一番の問題は「演奏者不在」という事だな
841名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 20:48:39 ID:5OV+Hgxy
雇えばいいじゃん
842名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 21:08:52 ID:IpgiwV/7
家では妹が歌い
俺がウーリッツァの音色で弾くんだ
バラードでは生ピアノ系も使うぜ
843名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 21:47:04 ID:JO4Lagi+
脳内妹ですね。
844名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 23:33:45 ID:vsRffRwP
柔らかいピアノ音が好みなんだが、Italian Grandって音が硬い気がするね、
Ivory側で音のキャラクターとか調整できるのかな。
それとも音色使い分ける場合はGrand Pianos買ったほうがいいかな。
845名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 23:43:09 ID:ylfeQDdN
あまり調整余地はない。EQくらいとコーラスくらい
846馬鹿ラック:2009/02/03(火) 09:29:43 ID:b4fbGtyY
>>842 リチャードじゃないか!
847名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 19:05:49 ID:c3AZbPJz
>>846
やっとわかってくれる人が来た
848名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 20:14:48 ID:p8iZ5F8t
>>844
メイン画面のTimbreが、その為のものです。
+-99で調整出来ます。
(1.7xでは)デフォが+99になってて、一番明るく硬いセッティングに。
そしてこの状態が無加工の音です。
落ち着いた暖かな音にする時は、これを-70くらいに。
849馬鹿ラック:2009/02/03(火) 22:51:58 ID:b4fbGtyY
>>847 実はリアルなカーペンターズファン、しかもウーリッツァーと聞いて^^
850名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 23:50:55 ID:ZbJDJGa0
DGP持ってる俺涙目orz

837 :名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 17:41:12 ID:q78HbOG1
DGPのベロシティ検出ってDGPの音源用に最適化されたものだから
ソフト音源使うのには向いてない。というかヤマハの電子ピアノ全般が向いてない。
851名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:02:14 ID:cHKjt9Ch
DGPの音をDAWに入れればええやん
ソフト音源はモチーフかファントムで鳴らすと
852名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:04:37 ID:ZbJDJGa0
dawって何すか?orz
853名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:07:54 ID:8y9IleX1
むずかしい
854名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:09:03 ID:TgDRy7Va
>>837
YDP-160を使ってる俺に謝れ
855名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 00:30:00 ID:8EmOt5xV
>>852-853
幸せにするとは言わない
我慢できるか?
856名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 01:18:57 ID:w2WslHCT
>>852
NYの平均株価
857馬鹿ラック:2009/02/04(水) 06:17:22 ID:TX54HNWq
ダウだう(´・ω・`)
858名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 12:33:53 ID:w2WslHCT
859名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 20:23:25 ID:Ilo7hQwc
今どきのピアノ音源ってS90よりも普通に上?
860名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 20:37:37 ID:0Q2DIuZJ
はい。質は上だと思います。
でもハードは安定してるからね。
861名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 22:00:08 ID:UFmc5E6j
>>824
v-piano聴けば分かるけど明らかにローランドの味付け
音の好みってのは結構大きいんだよ
862名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 23:00:02 ID:V9tKY/U3
取りつくろい一生懸命なのは、ねらーの特徴

これ豆知識な
863名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 11:58:17 ID:m/b6A/KF
しかしGarritanの名前が出ないスレだなw
864名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 22:27:55 ID:qNZPxG9R
Ivoryのイタリアングランドの使いどころが今ひとつ見えない
865名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 22:50:40 ID:DzLdY/lg
それなのに買ったの?
866名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 23:03:46 ID:hHvOwuVA
なんだkontaktのライブラリ使ってる俺には縁の無いスレですね
867名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 23:23:53 ID:eH3Mb7mk
>>866
Grand Piano.nki?
868名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 23:29:17 ID:qNZPxG9R
>>865
いや安売りしてる店があったんだけど、使い道が見えないから買うのもアレかなあと思って
869名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 00:53:00 ID:5gU1zsFs
>>867
うん
870名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 01:10:45 ID:fzvZ7WAG
>>869
そうか、ありがとう
近所に住んでれば
俺のivoryを聴かせてあげたい
871名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 01:16:48 ID:5gU1zsFs
>>870
ジャンル敵に基本全音色ゴテゴテに加工するから大して意味ないんだよね
どんな風に良いの?よければ透き通ってるだの音が重いだの抽象的じゃなく具体的に教えてくれ
872名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 02:32:24 ID:Ot81d70s
Garritanを買おうと思ってるのにほとんど話題にならない。
さびしーorz
873名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 04:16:43 ID:EK4Fe5EW
>>871
音がリアル、音色の変化が本物に近い。

>>872
standard買ったが、いまいち。
やっぱIvoryが気持ちいいねぇ。

あくまでピアノの練習用とした話です。
サスティンレゾナンスを多めにかけるとこれがまたリアルに濁ってくれる。
DTMとして他の楽器と混ぜる場合はよくわかんね。
874名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 04:40:10 ID:5gU1zsFs
あー音の変化か
確かに今の不自然に音階変化してるかもw
さんくす
875名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 09:58:09 ID:cMdil8dz
>>873
対象を逆にしたら、俺の感想と同じだ。
Ivoryは素材として便利なので捨てがたいけど、
弾いてて気持ち良いとは思わん。
録音された音として考えれば、確かにリアル。
876名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 12:47:46 ID:hbTAEKYa
自分は絶対ReasonPiano。
フェーダーの上げ下げだけで音色がオケに馴染んでくれるから楽なのと、
共鳴感が気持ち良いっす。
877名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 17:31:08 ID:HQ/Ds2y3
今度は僕ミックスの知識ありませんっていう告白ですか
878名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 18:25:01 ID:o5zjaZa/
>>877
876じゃないけど、ピアノってミックスはムズイよ…
EQみたいなある周波数だけを弄るタイプでは、
ピアノ全体に対してなかなか効果でないしさ。
そういう意味で、Reason Pianoとか、Garritan(Proのほう)のような、
色々なマイクの音をミックスするってスタンスが、ミックスはやりやすい。

まぁ、おまえのミックス下手なんだよと云われればそれまでだけど。
879名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 18:29:34 ID:GO5F4wr9
ピアノの音はできるだけ弄るなって話は聞いたことあるな
880名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 18:49:41 ID:TKT7Da+S
それは単純に耳が悪いだけだろ。
881名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 18:50:25 ID:vsgabIiH
あらいやだ
882名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 19:01:46 ID:o5zjaZa/
>>880
別に、EQが使えないというわけじゃないよ。
ただ、ピアノ全体を馴染ませるんだったら、
EQよりもPianoそのもののキャラを変えるほうが良いし下手な味付けしなくれいい。
なんて、素人(自分)が感じているだけ。

まぁ、自分の耳はいいとは思わないけどな。
修行してきます…orz
883名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 19:33:47 ID:yjX01IFJ
ピアノのミックスは難しいよ。
音域が広くて倍音の塊だから、あらゆる楽器とぶつかりまくる。
この辺は加工次第でどうにかなるとは限らないし、
できれば録り方で対応すべき部分なので、
まずライブラリを変えてみるというのは妥当だと思う。
884名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 19:43:57 ID:5gU1zsFs
それは生ピアノの話だろw
サンプリングからなら普通にいじると思うけど
885名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 20:12:06 ID:Pe40eqKc
ぶつかる部分をシェルビングすりゃよかんべ
886名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 20:37:25 ID:tDnxWTAD
サンプリング音源でも一緒だよ
特にマイクの距離やステレオの位相の具合なんてEQじゃ手が出せないから
ギターとかガツガツのオケにホール収録で中低域モコモコの遠い音とか置いてもどうにもならないよ
ポップスの現場だとピアノの下に立てるマイクが大事で、
ミックスの時にEQではなくこのマイクの出し具合で低域を調整したりする
ステレオマイクもAB気味か、XY気味か、距離はどれくらいか。録りの段階ですべて決まる。

ReasonPianoやガーリタンのようなアプローチもあるけど
曲によってライブラリを使い分けるのは有効、っていうかそれじゃないと無理。
サンプルテックなんて同じモデルで何種類もあるわけだし。
887名無しサンプリング@48kHz:2009/02/09(月) 06:04:01 ID:hIumpReK
Vienna Imperialどうなるんでしょうね
まだ音のデモは出ていないのかあ
888名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 21:57:28 ID:BHVU5wHy
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6084711

この音源Ivoryだって
ここで言われてる程いいか?
889名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 22:01:57 ID:g9oeU2Ql
いいね、オケと馴染みやすそう
890名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 22:08:40 ID:b3PbXx7R
今ちょこっと見てきたけどこの人かなり音まとめるの旨い人だよ
で、元の音源(あいぼり)だけど結局好みだからねぇ...w
891名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 22:55:21 ID:L2jg15gf
この人上手いよね。

俺糞下手orz
892名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 23:00:28 ID:/6CkRryN
リバーブの使い方を知らないからか、なんかいまいちだな。あと、選曲のセンスが。
893名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 23:13:22 ID:X06xCe5h
飽きない音でいいじゃん
いつでもそこにある、みたいな
でもUP時のビットレートが低いのか音が悪いな

選曲ねぇ・・・
>>892なんか良いのある?
894名無しサンプリング@48kHz:2009/02/10(火) 23:37:37 ID:/6CkRryN
選曲が悪いとは言ってないよ。微妙なだけだよ。
結局は好みだと俺も思うから、好きなの使って好きな曲弾けばいいんだけど。
895名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 00:12:51 ID:SEYyynyI
>>894
そうか、スマンかった
896名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 00:39:11 ID:mLOLyTuQ
>>892
お前、コメしただろw

リバーブそんなに酷いかな。悪くないと思う。
どうしたら良くなるの?
897名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 00:47:34 ID:pKTDoP9+
これプリセットかけてるだけじゃね?
全くピアノっぽくない
898名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 00:50:07 ID:IUR/9e3E
>>896
コメしてねーよw
リバーブは、クラシックの市販CDをよーく聴いて、それと同じような音の雰囲気になるように
微妙にコンプとホールリバーブ掛けて、薄くプレート掛けてチョメチョメ+αって感じにしてる。
899名無しサンプリング@48kHz:2009/02/11(水) 01:00:35 ID:o8Y1xFTi
ニコニコくらいの温室だとV-Piano みたいなペラペラキンキンな音の方が良く聞こえるかもね
900名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 04:28:40 ID:CeaEKXE5
手持ちのKURZWEILピアノ音源MP-1とME-1、ハード音源だと制作時のリコールなど何かと不便なんでソフト化しようと思ってる。

1. Cubaseから音源へMIDI接続
2. 音源から828mkIIのステレオIN(MP-1はモノで)に接続
3. 各鍵ベロシティ8段階くらいで録音(16,32,48...とか?)
4. 各音ごとに慎重にトリミング(これ大変そう)
5. KONTAKTかHALionでレイヤー編集(すげー大変そう)
6. ウマ-

パッと思いついたのが以上の手順。
いや、Ivory始め色々とピアノ音源持ってるし、こんなこと正直手間だとは思うんだが、制作を進めていくと結局この2台の音が外せないケースが多いもんで。
もしこんな作業の経験者がいたらアドバイスよろしくです。
901名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 06:25:46 ID:p64GHi98
それ欲しいです
902名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 08:08:01 ID:dBes79bY
>>900
ベロシティの設定を慎重にやるのがコツかな。
できれば一度全ベロシティをスウィープさせる感じで鳴らしてみて
音の変化や切り替わりポイントを調べた方が良い。

4と5は半分自動化できるので、そこまで大変じゃないよ。
特にCubaseとHalionなら結構早い。
4はCubaseのDetect Silenceとかで大雑把に無音部分を削って、
アタックを手動で微調整(これはサンプラーで弾きながらやるのが良いかも)
5は順番に並べてHalionへドラッグするか、
ファイル名に規則性を持たせて取り込めば
サンプラー側で自動的にレイヤー状に並べてくれる。
詳しくはマニュアルとかで。
903900:2009/02/12(木) 14:42:21 ID:CeaEKXE5
>>901
Kurzweilさんに悪いんで勘弁して


>>902
すっっっっっっっっっげ有益なアドバイス!マジありがとう。

ていうか、HALionのマニュアル見りゃいいのか。
今までただのサンプルプレイバックとしてしか使ってなかったけど、これってサンプラなんだよな。

いや、ホントありがとう。まいった。
904名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 15:14:28 ID:02Nty9gP
>>900
Mac環境あるなら、AutoSampler使えば自動でやってくれるよ。
http://www.dirigent.jp/products/redmatica/autosampler/index.html

EXSフォーマットで書き出すから、それを後でHALionやKontaktにコンバートすれば良い。
905名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 23:14:16 ID:+ge2I1wP
SonicCellのここでの評価はどんなもんなんでしょうか?
買ったばかりでまだあまり試せてませんが、PC立ち上げなくても単体で動くのと
レイテンシーを気にしなくていいので結構便利だなと思ってます。
パッチ・モードのRich Grandの音はピアノ本体の共鳴音が良く再現出来てるなと
思うのですが、ソフト音源を試した事が無いから相対評価が分かりません。
ソフト音源のいい奴はこれよりさらにピアノに近い音がするんでしょうかね?
906名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 23:19:06 ID:UY83PSTv
>>905
まぁ単体としてはいいかもしれないがAIFとしてはダイレクトモニタが自分では切れないかわいそうな子
それが理由でソニセル切った
DVD○枚組みとかのやつはデータの転送速度とかいろいろ調べないとだめだよ
一台の一般的なHDDからサンプルやら読み込みまくりながら前述のような音源使うのはご法度
907名無しサンプリング@48kHz:2009/02/12(木) 23:36:01 ID:+ge2I1wP
>>906
AIFとしての機能に難があるので、値段不相応と言われている部分があるのですね。
もちろんAIFとしての機能を期待あして購入したので、ショック。
PCのスペックがいまいちなので、ソフト音源を使うにはPCを買い換えんといかんな
と思ってたのですが、その時にはHDDの構成とか転送速度とかアドバイス頂いた事を
注意しようと思います。
買ちゃった物は仕方ないのでしばらくピアノ音源はSonicCellで行きます。
ベーゼンドルフの音色がたまらなく欲しくなったら、またソフト音源の購入考えてみます。
908名無しサンプリング@48kHz:2009/02/13(金) 22:37:11 ID:y5Ap4KSg
SonicCell使うんだったらSRX-11も押さえておくべきかと
909名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 00:49:04 ID:y8iPqQqO
俺が持ってる音源一覧

IVORY(+Italian Grand)
VIENNA
The GRAND2
QL PIANO
AKOUSTIK PIANO
VIRTUAL GRAND PIANO
GALAXY2
GARRITAN PROFESSIONAL
順不同

何でも聞いてくれ
910名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 00:54:59 ID:tEf0tp3L
>>909
曲は何やってるん?
ピアノソロ曲が多いんかな?
911名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 01:22:19 ID:mc8E4+Th
>>909
クラシックでいいからなんか1曲打ち込んでうp頼む。
912名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 01:41:38 ID:y8iPqQqO
>>909
ほぼ弾き専です。決して上手いわけではないけど。

>>910
面倒だからいやです。
913名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 01:42:28 ID:4xiepA52
>>912
スペック書いて動作が軽い順とおまいの好み順を希望
914名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 01:48:16 ID:Go/yn0YC
なんか過去の曲くだしあ
915907:2009/02/14(土) 01:51:47 ID:KNIidwUL
>>908
SonicCellでどこまで出来るかという事になると、拡張ボードも検討しようと思ってたのですが、
SRX-11のピアノはどんな音がするのか気になりますね。
MIDIキーボドはDGP5を使っているのですが、ベロシティの調整が出来るか調べている所です。
幸いDGP5の方に四段階ですが調整するツマミがありどうにかおおまかな調整は出来るのですが
細かな調整や高音と低音でのタッチの重みの差の調整が出来るか調べ中です。
あとソフトペダルは利かせられるのか、ダンパーペダルの調整は出来るのかも調べ中です。
DGP5はダンパーペダルに難があるように思うので、単体のダンパーペダル買うかな。
SRX-11を使えば解決する部分もあるかもしれないので調べてみようと思います。
まあ初心者で良く分かってないのですが。

しかし今はSonicCellの電子ピアノやらオルガンの音色で遊んでいて本業がおろそかに…
DGP5はピアノの音色しかなかったので新鮮でつい。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 01:59:30 ID:xriIxjZK
>909
GARRITAN使っててどうなの、重いの?そこ知りたい。
917名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 03:18:19 ID:5/j7KhiN
>>909
主観で良いんで音源ごとの感想くだしあ
918名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 04:19:31 ID:uROvSmgZ
381 名前:ギコ踏んじゃった :2009/02/13(金) 15:47:35 ID:RLfn7hEI
>>379
DGP外部音源につないだこと無いだろお前。
とてもじゃないが送信されるベロシティがおかしすぎて使い物にならん。
ベロシティカーブ調整するくらいじゃダメなレベル。
DGPはDGPの音源で鳴らさないとダメ。


382 名前:ギコ踏んじゃった :2009/02/13(金) 17:28:35 ID:tUvVcJC5
ベロシティカーブ調整すればおkって事か。
それなら全く問題無しだな。


384 名前:ギコ踏んじゃった :2009/02/14(土) 00:09:59 ID:G4HZloWu
>>382
俺もDGPでソフト音源鳴らしたりしたことあうるけどカーブ設定詰めても普通に
MP8とか使ったほうがしっくりきたな。


385 名前:ギコ踏んじゃった :2009/02/14(土) 02:22:39 ID:y0Z7d6kj
マジか。ふざけるなよDGP
919名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 05:29:56 ID:pP9dWqfK
あんまり話題にならなかったけどRD-700GXってすげーいいと思うんだよな。
タッチも一番いいと思う。エレピとかストリングスとかオルガンも良いし。
これで軽ければね。
920名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 10:30:50 ID:PDLWYE7x
RDの良さってある程度ステージ指向ないと分からないと思う
性能的にも現時点での最高峰だしね
> これで軽ければね。
ファントムG8に比べたらとっても軽いよ?w
921名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 10:35:25 ID:Nc3LBZDq
もってるけど鍵盤の深さが気になる。
RD-700 GX
922名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 11:59:11 ID:DLAZZSOu
ロックに向いてる音源ってどれですか?バンドサウンドでも埋もれないやつ。
923名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 12:04:14 ID:IBaWqYEF
>>922は早急にギターかドラムに転向する必要がある
924名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 12:22:27 ID:DLAZZSOu
>>923
うはっ、そうきたかw 転向も何も、ギターは既に弾いてますけど、、、

こういう感じでピアノ主体のロックサウンドを要求されてるもんで

http://www.youtube.com/watch?v=vHNPoJddN34
http://www.youtube.com/watch?v=sDkPdJJoqSc
925名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 12:40:09 ID:QQTJlxpQ
音源よりEQ 次第じゃないかと
926名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 12:47:25 ID:VRkIO0v8
かなー、と思ったらやっぱりBen Foldsだったw

音源はソフトで良いのかな?
SampleTekkが安くてそれっぽいライブラリをいくつか出してるよ。
あとはEQと、アレンジ次第。
元々のスペースが無いと、いくら目立つ音でも混ざって埋もれるから。

ライブで使うつもりなら、さらにコンプかけてやるといい。
927名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 12:49:47 ID:PDLWYE7x
M1ピアノでなんとかなるかもw
KorgとRolandで色々試してみれば?
928名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 13:33:05 ID:DLAZZSOu
なるほどー参考になります!

>>925
いろいろやってはみてるんですが、結構ガチガチに硬い音にしちゃいがちなんすよね。

>>926
Ben Foldsはまあ自分の好みでしかないんですがw
ライブで弾くつもりはないので、とりあえずレコーディング用にソフトで。
たしかに、アレンジ重要ですね。いつもみたいにギター入れてたらかぶっちゃってフレーズが見えないので、
ほとんどボツにしました。
SampleTekkですかぁ、チェックしてみます。

>>927
M1はハウスピアノってイメージっすね、、
ROLANDはたしかになじみがいい感じでした。シンセっぽいけど、、
929名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 14:18:04 ID:8o33dgrK
むずかしいね
930名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 16:15:34 ID:dxN/rJ8X
931名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 17:23:21 ID:lsWe3wc/
アイボリーのヤマハなんか良い気がする
932名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 19:55:15 ID:MS9uVLcv
かなり硬い音に処理してあるよこれ
屋根完全に閉めてるし・・・
こういうのは単体で聞いてガッチガチで聞けたもんじゃない、ってくらいがちょうど良い。
最近のリッチなソフト音源のピアノよりハードの方がいいくらいかも

SampletekkだとWhiteGrandあたりかな。あらかじめかなり下が抜いてある録り方してある。
TheGrandのハード系のプリセットもくいい。(廃盤だけどなんだかんだ言ってまだ色んなとこで見かける)
Akoustik Pianoも屋根閉めたり色々できるけど、ちょっとステレオ感に癖が・・・
ガーリタンとかは知らんす
933915:2009/02/15(日) 13:57:33 ID:IIRcmy7Y
>>930
どうも。聞いてみました。どうしようかな。
SonicCellのプリセットの音も間違いなく88鍵サンプリングで
おそらく四段階ベロシティと思われます。
バリエーションは増えますが、SonicCellのプリセットより明らかに
質の高い音が増えると言う感じもしないんですよね。
もし根本的な違いがあるというなら買いですが。

SRXはこれより先にDTM用途にストリングの方を買ってしまうかも。
でも二個挿せるししついでだからSRX-11も買っちゃおうかな。

後はMIDI勉強せないかんな。DGP5のダンパーペダルからのMIDIメッセージをSonicCellは
全部ハーフペダルと認識してるっぽい。

まあ何だかんだ言って楽しいです。
934名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 14:41:56 ID:t0IXyYTS
このスレってピアノ音源の話がやたらと多いね。
やっぱりピアノの音色が一番こだわりを持つ人が多いってことなんでしょうか?
935名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 14:46:53 ID:rffYDmDK
そんな餌には釣られませんから!!
936名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 15:29:04 ID:jDmaQ5/C
多分素
937名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 16:14:18 ID:t0IXyYTS

934 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 14:41:56 ID:t0IXyYTS
このスレってピアノ音源の話がやたらと多いね。
やっぱりピアノの音色が一番こだわりを持つ人が多いってことなんでしょうか?
938名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 19:23:57 ID:si++7CAX
>>987
すげえ、ID被ってますがなww
939名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 19:36:25 ID:4gjK/iaK
エスパー暦10年の俺からすると

 このスレって(アコースティック)ピアノ音源の話がやたらと多いね。
 やっぱり(アコースティック)ピアノの音色が一番こだわりを持つ人が多いってことなんでしょうか?
 (エレピの話題ももっとしたいな)

という意味だと思った
940名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 19:56:58 ID:/qbQcGgm
エレピ好きだけど別刷れちゃんとあるし
941名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 20:31:50 ID:mBDI/Bvy
サンレコの特集見たけど、ガリタソが高評価だった。
942名無しサンプリング@48kHz:2009/02/15(日) 23:26:30 ID:si++7CAX
っていうか私が曲中でピアノ使うときは、何だかんだ言っても
持ってる音源を片っ端から全部当てはめてみますよ。

ピアノソロであるにせよ、曲によって必要なカラーは違うし
どれが1番かなんて決められないんじゃないかと
943名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 02:19:46 ID:ykqD8zkj
http://www.virtual-pop.com/music/ で音極道さんがCCライセンスで MIDIデータを公開されてたんで
sampletank の拡張音源 Piano Collection にあった Stainway Concert Grand に読み込んでみた。

http://up.cool-sound.net/src/cool2960.mp3.html
Ivory とかには及ばないけど、個人で楽しむならこれくらいのほうが扱いやすい気がする。





944名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 11:25:16 ID:Mmb0qsUW
やっぱガーリタンなんだな
テックさんは同じ使い方だなぁ
やっぱそうなっちゃうよね
945名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 16:50:55 ID:hVStXGaN
俺もなねっこしてあげてみた、いつぞやのソナートYC7ね
ttp://up.cool-sound.net/src/cool2972.mp3.html
946名無しサンプリング@48kHz:2009/02/16(月) 16:53:07 ID:hVStXGaN
なんだよなねっこってwまねっこですw
947900:2009/02/18(水) 02:38:19 ID:GCUfpP0x
900でKurzweilのハード音源をソフト化したいと助言を求めた者です。

902さんのおかげで思ったよりも全然楽に早くソフト化出来ました。
これでずいぶんと作業が楽になります。ホント、ありがとう。
しかし、今更ながらHALionすっげーと思った。

904さんも別の角度から提案ありがとう。
使ってるのMacなんで一瞬迷ったけど、ちょっと高かったんで(汗)自分で頑張ってみた。

以上、一応報告とお礼まで。
スレチスマソ。
948名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 07:39:51 ID:hNjhNqGg
ご苦労さん。
Halionは地味だけど、自分でマルチサンプルのプログラムを組むには適してるよ。
機能が間に合えばKontaktより使いやすい。
949名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 07:56:35 ID:qMEktRFp
いいなあー
俺もk2600のピアノソフト化してみようかな
やったことないけど
950名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 20:41:30 ID:A3YsjGy8
楽譜があったので何かの参考になればと思いベンフォールズを弾いてみた。へたくそだよ〜ん。
http://up.cool-sound.net/src/cool3026.mp3
著作権ものなのですぐに消すけど。
音源はIvory
951名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 20:43:20 ID:A3YsjGy8
EQ とかでどんだけ変わるのか聞いてみたい。
だれか著作権フリーの音源うぷしてほしい。
952名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 21:01:58 ID:Vr196X8h
マルチティンバーハードシンセの
音みたい
オケに混じりが良さそうだ
953名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 21:10:25 ID:HhO1ShtW
やはりIvoryは素晴らしいな
954a:2009/02/18(水) 21:13:35 ID:NpaaUG88
Holy Grail Pianoづらな
955名無しサンプリング@48kHz:2009/02/18(水) 21:14:53 ID:OQYEQnUc
すごく、ハード音源ですw
956名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:13:35 ID:T6EgLeYY
957名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:18:13 ID:T6EgLeYY
すまん。失敗したのでやりなおし。

http://up.cool-sound.net/src/cool3053.mp3.html
http://up.cool-sound.net/src/cool3054.mp3.html

どっちが好き?少し音量差あります。

曲はちょい季節ズレてるが気にするな。
958名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 21:57:38 ID:Orly2pYv
どっちかと言えば後者。
前者はちょっと音が大き過ぎて耳が痛い。
欲を言えば、前者と後者の中間ぐらいの音の大きさにして、
ホールリバーブをもう少し掛けた方が好み。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/02/19(木) 22:30:34 ID:G8/GGe6N
確かに両方の中間がいいな。
趣味の問題かの知れないけど、
前者は音がキンキンし過ぎていて、後者は音が曇ってる。
960名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 00:14:47 ID:TqFqhUvT
前者ドンシャリ、後者中域くん
てな感じだね。

オレも後者の方が優しくて好きだ。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 02:34:02 ID:XSkaD4bN
>>950
きけない!!!叩きまくろうと思ったのにふざけるな!
962名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 08:58:47 ID:9u4VrpZj
963名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 09:10:39 ID:PSnDizng
>>950
>>962

うお、なつかし〜〜
カッコイイではないですか。ivoryの何使ってるの?プリセットから結構いじってる?
964名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 09:55:08 ID:9u4VrpZj
プリセットのStudio 7ft>Close Mic Rock Grand 8 そのままです。
EQ 、コンプなしでL2 でレベルだけ上げてます。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 10:02:31 ID:XSkaD4bN
Ivoryってこんな変な音なんだっけ
なんとなく内部フランジかかってるみたいな
966名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 11:21:32 ID:PSnDizng
>>958-960
thx.
前者が、Roland FP-3のピアノの音そのまま(Tone真ん中)、
後者が、Ivoryのなんかのプリセットそのまま、です。

やっぱソロピアノとして聴くには後者の方がいいんだなぁ。
弾く時は前者の方が弾きやすいのだが。
FP-3がドンシャリというのはまさにそのとおりだと思った。
ありがとう。

>>964
ありがとう。俺も色々試してみよっと。
生ピアノってほとんど弾いたこと無いんだけど、フランジ?っぽいって言ってるのが
生っぽいんじゃないのかな。ベンならマッチしてると思ったんだが。
967名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 14:04:08 ID:9u4VrpZj
ドラム、ベースをてきとうに入れてみた。
確かにフランジ感がある気がする w
何かのプラグインが原因かもしれないけどまあいいや。
http://up.cool-sound.net/src/cool3077.mp3
968名無しサンプリング@48kHz:2009/02/20(金) 16:55:14 ID:I/A9doNl
クオンタイズか何かで二重発音になった時の音がするな。
969名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 09:50:33 ID:OpeDk1KJ
>>949
ItalianGrandのピアノは、K2600Xそっくりだよ
970名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 11:44:02 ID:9bd9SjiP
サンレコ3月号のピアノ音源評価は妥当なの? GARRITAN買おうかな。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 14:48:21 ID:KtJmA+JU
Pianoteq3に上げたら、メチャメチャ重くて使い物にならないんだけど...
結局2.3使ってる。
972名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 17:11:55 ID:5saaXiSd
少なくともgarritanのstandardを持ってる俺は勧めないが・・・
つまりIvoryが上。
proで音質がよくなればいいのかな?
973名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 17:20:57 ID:pBPl8Wi/
まあサンレコもIvoryだけベタ褒めするわけにもいかんしな
でもコスパはいいと思う
974名無しサンプリング@48kHz:2009/02/21(土) 17:41:16 ID:DC9u/YSb
ん?コスパがいいってIvoryがって意味?

GarritanのProは5マソでSteinwayオンリーって、ちょっと躊躇する価格設定ではあるよね。
Proって、いろんなマイキングが収録されてるだけじゃないの?音質違うのかな…?
975a:2009/02/21(土) 20:34:30 ID:HsaI56mJ
記事の評価、人の評価で決める人間はここには居ないづら
976名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 09:35:04 ID:c/F92xiT
サンレコ、外付けUSB&FireWireのHDDに入れて、とか言ってる辺り素人臭満載
それでグリッサンドで音切れてPCスペック不足とか言われても全く参考にならない
音の評価も触りの抽象インプレで終始、ミックスしたら使えるかも?じゃなくて
実際に使い込んでから評価記事書くのが筋でしょ
977名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 13:51:12 ID:QXFLe6TX
どう考えてもおまえよりはプロじゃないか
978名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 14:08:25 ID:i8PwnEVb
いや、>>976 いいこと言ってる
979名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 15:12:42 ID:BHtj4V7H
最初3行は同意だが最後の1行はどう考えても無理
今回のレビュアー両方ともそこそこ大物だし十分だろ
結局買うか決めるのは自分自身なんだし
980名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 15:25:08 ID:ftzUtejM
ぷっ、大物w
981名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 15:29:42 ID:zuX/sL88
所詮サンレコだし
982名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 16:05:34 ID:BHtj4V7H
>>980
蔦谷好位置が大物じゃなかったらお前何者だよ(笑)
小物ですかwwwwwwww
983名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 16:33:28 ID:Lk58l2HF
大物なら十分とか意味わからん
984名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 16:36:04 ID:b2u8TcHH
このスレ的にPC3Xはどうなの?
NewTripleStrikePianoSetて書いてある
ffとかVASTでキンキンになるよ
985名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 16:38:36 ID:2gSfCgGA
ivoryでもなんでもいいんだけど、アコピをソフトシンセで弾く時に
audio I/Fのバッファサイズ、どれくらいなら我慢できる?

ivory弾いてるんだけど、256でちょっとムズムズする。
他のソフトシンセなら256でも気にならないんだけどなぁ。。。
128にするとブチブチノイズ出し始めるし。
986名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 16:50:26 ID:QmC8aBMo
128でも正直アコピの場合は辛いな。まぁ、耐えられるが。
64でオッケー。
987a:2009/02/22(日) 17:26:30 ID:I4oHm8fA
988名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 17:28:30 ID:tpxMNcd5
バッファサイズは知らないけど、レイテンシ5msで弾いてる。
これより詰めるとプチプチが、pentium4 2.8乙orz
とりあえず10ms切れば俺は違和感なく弾ける。


989a:2009/02/22(日) 17:29:42 ID:I4oHm8fA
990名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 17:30:14 ID:UR4puTBT
991名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 17:34:04 ID:bQw7lbF9
蔦谷さんは本物のスタンウェイ弾いてばかりいるからソフトなんていらないんだよ
992名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 18:07:18 ID:2gSfCgGA
64、128かあ。やっぱそのくらいだよなぁ。256はきつい。

>>990-991
スレ案内ありがとう。
128にすると、ivoryだけでなく全体でブチブチ言いだしてしまうので、
ウチの環境がショボいからなのでは。。。と心配しています

が、試したこと無いので、ivoryのバッファをlargeにして試してみますね。ありがとう!
993a:2009/02/22(日) 18:26:19 ID:I4oHm8fA
こんなくだらない質問は割れユーザーづらな
994名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 19:08:12 ID:9tsohrLX
てめえが言うな
995名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 20:43:16 ID:eMAGmUjl
996名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 20:44:18 ID:gvycCC8X
1000なら俺のNIピアノは神!
997名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 22:24:00 ID:kCvDQjzD
1000ならsteinberg新作発表!
998名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 22:25:19 ID:C/DFJez/
998ならYAMAHA CF3の音源がでる!
999名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 22:27:49 ID:OhtTA2nD
せんなら
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/02/22(日) 22:28:40 ID:C/DFJez/
1000ならみんなピアノが上手くなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。