最高のピアノ音源 Part 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
最強のピアノ音源はどれ? 
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/975/975515392.html
最高のPIANO音源      
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1043161841/
最高のPIANO音源2     
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081014657/l50
最高のPIANO音源3は存在しない。
最高のピアノ音源 Part IV  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1099712499/
最高のピアノ音源 Part 5  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1123375562/l50
最高のピアノ音源 Part 6  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1135754562/
最高のピアノ音源 Part 7  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147461128/
最高のピアノ音源 Part 8  
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1160392687/
最高のピアノ音源 Part 9  
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168957988/
最高のピアノ音源 Part 10 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188697689/
最高のピアノ音源 Part 11 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1203075075/
最高のピアノ音源 Part 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1214150847/
最高のピアノ音源 Part 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1225503471/

前スレ 最高のピアノ音源 Part 14

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1235323267/
2名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 19:18:05 ID:92l8rv9c
代表的なピアノ音源の音が聞けます。管理人乙
http://wing2.jp/~pianoman/index.html
ここでテンプレ貼るより上のホムペを見た方がよいかと。

Quantum leap pianoとIvoryの比較
http://www.soundsonline.com/EastWest-Quantum-Leap-Pianos-pr-EW-171.html

比較その2
http://www.proaudiovault.com/bdmo-comparison.htm

SampleTekk Black Grand Ambient
http://www.imeem.com/dialogs/standaloneplaylist/?u=9m28hpK&mine=1
3名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 19:33:46 ID:+JhoMBVS
きたああああああああああああああああああ


ロックしようぜwwwwwwwwwwww
4名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 19:47:29 ID:Q1XMpcUm
(´-`;).。oO(1乙)
5名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 19:56:16 ID:xB547PFD
いヴぉry最強ですね!
6名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 21:05:24 ID:2W49RcSG
Pianoteq3が最強
これが作れるならなんでPianoteq2なんて売り出した?
詐欺だろ
2と3にはフリー版と有償版くらいの違いがあるぞ
7名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 21:23:35 ID:FsxESReU
おれも2スルーで3からだな。2のときは全く欲しいと思わなかったが・・・
8名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 21:27:01 ID:xjTUZVdf
フリーのピアノ音源でいいのはある?
9名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 22:34:21 ID:hZOH72WG
ハード音源だとモチフが最高なんですか?
10名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 22:48:24 ID:fwnSLYTl
今度発売される気狂い音源
http://www.crypton.co.jp/vienna/product/32200.html
>人間では収録不可能な等間隔(最大100段階)のベロシティと、1鍵あたり1,200サンプルを収録した『VIENNA IMPERIAL』
11名無しサンプリング@48kHz:2009/06/15(月) 22:58:54 ID:hZOH72WG
dgpで問題なくコントロールできますかね?
12名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 00:35:35 ID:XRUwL0lt
Pianoteqってあんまりちゃんと聴いたことないけどDEMOあるの?
あったら試したいなぁ・・。
ガリタソもたまには思い出してください・・orz
13名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 00:49:09 ID:VBmz19sU
14名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 05:55:53 ID:iJNRPDFA
pianoteqが現れた頃にデモ版使って酷く絶望して以来聞かず嫌いだったけど
随分使えるレベルの音になったもんだな
以前の状態ならその突出した使い勝手を考慮しても糞を言わざるを得なかったけど
これなら使い勝手最強って騒がれても異存無いわ

今後どこまでピアノの音に近づいてくのか興味沸いた
15名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 07:46:06 ID:OwG6jhCc
久しぶりにteq2のデモ聞くと最低音部はこっちのがいいな
16名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 08:22:16 ID:4CTRycp9
今年こそがモデリングピアノ音源元年と記憶される予感。teq3も劇的に良くなったし、v-pianoってハードも出たしな。
いつまでも再生音に頼ってたんじゃダメだろって技術屋も増えるだろし。
今はまだサンプリングに勝てないけど、
V-pianoすげえ気持イイのも事実だし。
今はまだ極上のスプライト擬似3D vs 荒削りリアルタイム3Dって感じか?
17名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 10:50:35 ID:LYGJ0kXE
打ち込みならいくらでも調整の余地があるから
ピアノ音源なんて念入りに選ぶ必要ないんだが
やっぱりピアノ音源の真価は
弾いてるときに気持ち良くなれるか、が一番重要。

pianoteq3とivoryはそれが可能。
18名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 11:00:53 ID:9eysBR/A

EAST WESTQuantum Leap Pianosはどう?

結構リアルで良いと思うけど、(なんせ250GBもあるし)

弾いてても気持ちよくないのかな?
19名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 11:22:06 ID:K8EnbgoA
音に関してはいヴぉry最強だが、手軽さならテック
20名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 12:05:52 ID:cnmE9cXU
Pianoteqはピアノ音源と言うより、ピアノシンセって感じ
21名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 18:08:41 ID:HzzSq/LJ
ハード音源だとモチフが最高なんですか?
22名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 19:42:58 ID:ie5bzgFP
手軽さならTruepianos一択だろ
23名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 20:23:06 ID:NiZZTZGv
Pianoteq買ったけど、結局はIvory使ってる。
次のバージョンに期待!
スタインウェイ音色のPianoteq早くできないかな〜
24名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 22:03:59 ID:i0cdlDGj
pianoteqって何のピアノをモチーフにしているの?
25名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 01:10:56 ID:7CEDHJRQ
君の頭の中にある理想のピアノ
26名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 02:48:24 ID:b5r7U5nV
>>22
でも肝心の音が…
27名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 07:05:26 ID:wG/cayaf
Pianoteq3聴いてみたけど、
なんか他のivoryやEastWestみたいなピアノとは違って
輝きとかシャープ(鋭い感じ?)とかあまりないよね。

批判してるわけじゃないけど、
悪くいえばこもってる感じだったなぁ。
28名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 11:22:18 ID:6OzoPjEA
ピアノ音源について語る場所だから皆当然ソフトの話だけど、
例えば誰の音に近ければ理想、とかある?
個人的にはグレングールドの改造スタィンウェイ、エレーヌグリモーの新譜、
とかの音が好み、皆の好みあれば聞かせてくれ。
29名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 11:50:00 ID:/AFP2XRb
批判してるわけじゃないけどネガティブなことしかいわないよね
30名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 12:04:44 ID:AA8exG3a
逆に考えるんだ
批判していないところは気に入ってると
31名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 12:05:19 ID:44RbH29P
>>28
>誰の音に近ければ

「誰」って言う表現おかしくね?

ピアニスト同じでも
ピアニストのコンディション、録音場所、ピアノ、エンジニア違えば
音は全然違うよ。あ
32名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 12:22:27 ID:AA8exG3a
33名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 12:39:35 ID:umof0u5s
>>27
エディットでハンマーの固さを固くするとシャープになるよ
34名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 13:07:04 ID:TmeF4OuH
物理モデリングの音源は金属的な響きがうまく再現できてない気がする。

>>28
最近聴いてるポリーニのショパン・エチュードとかミケランジェリのマズルカとか
どちらかというとタッチによるところかもしれないけど。
35名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 14:01:59 ID:26iw1Sai
ミケの音は調律の部分も大きい。
金属的な表現は木っぽい表現よりむしろ演算では得意なはずだし、調整次第だな。
36名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 17:51:29 ID:TmWRjSm9
前も言ったけど、ブロンフマンのラフマニノフの音。
37名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 00:03:26 ID:bz6o0Alm
Pianoteq 3.0 Trial落として弾いてみてるけど中々・・う〜む・・。
正直舐めてた、意外と凄いかも。
でも他の音源がDEMOver.ないからなんとも比べずらい、どうすればいいのだ
38名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 00:37:14 ID:jBMYV/uO
>>37
俺もまったく期待しないで聞いてみて驚いたからなぁ。
期待しなかったからこそ評価があがったともいえるけどw
39名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 00:41:52 ID:RijvNvec
そろそろアンチがろくに聴かないで叩きに来そうだな。
40名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 00:58:07 ID:sENRAOMc
初期のが糞すぎたもんで正当な評価されにくいよな
41名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 01:22:01 ID:Y5q7tuUM
でも最初のバージョンでも感動はあったよ。
タッチレスポンスがいいのと、物理音源でここまでできるのか!
というね。
42名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 01:56:44 ID:jPpkOrs6
今、俺もTrial入れてみた。
他のだとインスコするだけで数時間取られるのに、
あまりにあっけなくインスコ終わってフイタw

弾いてみて、軽いし、音もそんなに悪い印象はないんだけど、
やっぱり大容量のサンプル音源にはまだかなわないかなって言う印象。

値段的にIvoryと価格があまり変わらないってのが痛い。せめて3万切れよっていいたい。
43名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 02:10:32 ID:RijvNvec
具体的にどの大容量サンプルとどの点が違うのか書いてくれ。参考にする。
44名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 05:47:35 ID:P1m0fB2k
空気感が自然
45名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 05:57:50 ID:sENRAOMc
>>43
抽象的な言い方になって悪いけど
IvoryとかThe Grandとかああいう人気のあるサンプリング音源全てと比べて
Pianoteqは何となくメインとなる弦の音とか胴鳴りとかそういう色んな音が1つに纏まってないように聞こえるん
ちなみに俺の好みの音源はNEVE PIANO
46名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 08:32:24 ID:Gd0W8V8U
Trial何所から落とすんだこれ
旧バージョンとか使ってないと無理?
47名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 09:33:26 ID:jPpkOrs6
>>46
日本の代理店サイトにはない。
メーカーサイトにある。
http://www.pianoteq.com/try
48名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 10:04:23 ID:Gd0W8V8U
うおおおありがとう!!
49名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 13:04:00 ID:U1Us/ZIS
音の評価を客観的に出来る人間は世界に10人もいないよ。
きみらド素人なら尚更。

結局は好みであったり、先入観を前提にして格付けしてしまう。

たとえばpianoteqを下に見る人間は
pianoteqがモデリング音源であるという前提情報をもとに評価する。
いくつかの音源をブラインドテストして
きちんと評価できる人間なんてそうはいない。


だから、自分がデモ聴いて気に入ればもう他人の意見なんてどうでもいいよ
50名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 13:58:35 ID:GgR5Fy+s
>>49
オマエの意見の方が説得力ないな。

実際に他社製品も弾き比べてpianoteqはマダっていってるのに。
いいとこどりのデモ曲だけじゃ全然わかんねーよ。
51名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 14:40:58 ID:onqzLPay
俺なんか世界に5人もいない
52名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 14:41:13 ID:RijvNvec
他社製品の方がデモ曲しかないんだが。Pianoteqはデモ曲じゃなくてトライアルがあるだろ。
せめて他社製品を持ってる奴がそれと比較した詳細なレビューを書いたほうが百倍参考になる。
53名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 14:46:46 ID:tG4uzFA1
おいおい、上でPianoteq批判してるのは他社製品持ってる人だろ…。
何も持ってない人なら「こんなものか」って思うと思うが。

てか、なんでPianoteqってパッケージ販売のみでDL販売しないんだろうな。
AdobeとかViennaの大容量ソフトですらやってるのに。
数十メガなんだからDL販売で多少割引にすればもっと売れると思うんだが。
54名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 14:54:36 ID:RijvNvec
どの他社製品と比べてどうなのかが不思議なくらい出てこないがなw
せいぜい27くらいだが、27もただ調整不足なだけの感じ。
55名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 14:58:14 ID:+D+my5Oo
その他社製品って何だよw
持ってるんならちゃんと比べて書けよ。単発の感情的な書き込みばっかでちっとも参考にならん。
56名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 15:15:17 ID:sENRAOMc
じゃあ>>45は銀河ユーザーの意見
57名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 15:48:04 ID:i6eM7OL7
やっぱ昔のPMI GRANDIOSO BOSENDORFER 290 とか STEINWAY D
と最新の音源じゃ全然ちがいますか?
58名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 16:16:28 ID:bz6o0Alm
KYなカキコだが音源ソフト皆どこで買ってる?
音屋最近在庫なさすぎ&古過ぎでorzなんだが・・
59名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 16:28:25 ID:c7Wie7oT
>>58
新規に買うときは、音聞いてから買いたいから街の楽器屋かな。

納得できていて、値段的なことが気にならない場合(アップグレード、新規も時々ある)はネットでメーカーサイトで買う。

円高で、送料含めてそっちの方がお得ってときは多少お調べしてから個人輸入。

の三択。
60名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 16:32:37 ID:jBMYV/uO
>>53
pianoteq.comでDL販売してるよ。おれはそれで買った。パッケージ届くのなんて待てないよ。
61名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 16:39:51 ID:TFeUd7yF
ピアノの音が自分が気に入ったのが一番。

このスレの人は自分で弾くようにVST手に入れてるのか、
それともシーケンサのピアノ用音源としてセットしるのかしらんがね。

自分で弾いてるなら音源とともに参考にうpしてくれよw
62名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 16:56:01 ID:GaujJvig
teq気に入るやつは単音のリアリティより重視するものがある話でしょ?
63名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 16:58:55 ID:Id5KjE86
>>62
そういうことだね
64名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 17:34:42 ID:bz6o0Alm
>>59

thx、個人輸入もありだね、なるほど。
本当はガーリタン1番欲しいけど今もう無いからBLACKGRANDでも買うかなぁ・・
ぁぁ、でもKONTAKTを持ってないし、もう死のう。
65名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 21:36:29 ID:oZJ05Yfi
ピアノテックのトライアルの制限教えて

俺、英語読めないじゃないですか?
66名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 21:39:13 ID:qQZC0xAG
pianoteq一部の黒鍵がならないのは体験版の使用?
67名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 22:02:06 ID:jLpnygnw
>>45
お、NEVE PIANOユーザーがこんなところに。
主観でかまわないのでぜひレビューを・・・
68名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 22:16:08 ID:GaujJvig
>>66
うん。

一部国権がならない、20分ごとに起動しなおし
69名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 22:23:06 ID:sgb3R3FY
Ivory辺りならアキバMusicVoxで買えたけど、
Galaxyとかは何故か扱ってくれないのでクリプトン通販
70名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 22:24:03 ID:kVbnmwzH
デモを起動すると最初に20分間の制限があります、と英語で出るはず
71名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 00:04:35 ID:UWyZYJ2S
72名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 00:39:38 ID:rRF2xlZG
Pianoteqはデモがあるのが好意的。
他は容量大き過ぎて出しようがないだけだろうけどw
EWは他のソフト買うとオマケでQLPのデモ(枚数多くてとてもデモとは言えなくてインスコしなかった)が付いて来たが。
EWにはそんなもん出してる前にディスクエラーとかプログラムの改善しろといいたい。

IvoryとKONTAKT3とEWのPlay版になる前のPianoを持っていて、生GPも使ってるが、
今日、Pianoteqのデモ使ってみて思ったこと。
とにかく軽い。
これはダントツ。容量もCPU負荷もメモリーも食わないのはいい。

調整したらまぁそこそこ鳴るかなという印象。
はじめに用意されてるプログラムがウンコなんだと思う。
他社のはサンプル読み込めば大体気持ちよく弾けるのに。
まず調整しなくちゃ鳴らないそこの時点で他に負けてると思う。

幾ら調整しても空気感がイマイチ。
バイノーラルとかマイクポジションとか音響系にも期待してたんだけど、
なんかこう期待はずれだった。
マイクはどこにでも設置出来て面白いし、そこに置けば「あぁそういう音するよね」って思ったが、
機能はしてるけどウソっぽい。
サンプル音源に外部でエフェクト掛けた方が音は奇麗だった。
73名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 02:47:25 ID:eYPJJNrD
>>45
俺も NEVE PIANO 気になってるのでレビュー頼む
74名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 03:07:20 ID:xbCAd4MO
>>72
サンクス、いままでマイクポジションの画面に気づかなかった。

はじめて弾いたときは調律が狂ったような音でなんとも気持ち悪かったが、
3,4番のマイクをoffにしたら大分クリーンになった。
まぁ、シンセ音ぽさもクリーンになったけどさw

音はあれだけど、ベロシティと音色の変化はいいかも。
ガリタンに比べてストレスを感じなかった。
75名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 03:28:32 ID:I57eSqR1
76名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 08:37:29 ID:GqPGBgmL
体験版で再起動して使えばいいやww
と思ってのに黒鍵ならないのは厳しいな

取りあえずハンマー固くしてEQで低温あげたら好みの音になった

スレチだけどIFがしょぼくてASIOでもレイテンシが酷い
そろそろちゃんとしたIF買うか・・・
77名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 09:01:48 ID:4MeM+RMC
pianoteqは容量が少ないから、
HDD容量が少ない人や、入門用のピアノ音源としていいかもね。
あの容量にしてピアノっぽく鳴って大したもんだよ。
他のギガ容量の音源と比べれば物理的にリアリティ欠けるのはしょうがない。
78名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 11:44:32 ID:c3/9ftSo
値段も入門用なら最高なんだけどな……。
79名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 11:46:51 ID:I57eSqR1
もうSynthogyがMODARTT買収しちゃえばいいのに
80名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 11:49:15 ID:iJixJwhR
>>78
せいぜい2.5万だよな。
81名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 11:51:23 ID:y3KKmRTb
つーか、音源というものが安くなったなぁ。
82名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 12:46:10 ID:X4Ia03GH
物理モデルだから偽物、
サンプリング音源だからリアルなんだ
っていうまやかしにかかってる人は多いだろうね

Ivory1.7とPianoteq3.0両方持ってるから
このスレの住民に20問のテスト音源作ってみようかな。

100%とはいわずとも、80%こえても大したものかと。
まあまず正解率80%超えられる人間もいなそうだ。
83名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 12:52:56 ID:e9GuR/rA
最低音域、最高音域含めて作ってね。俺はteqの最低音域が安っぽいと思うから。
84名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 14:52:28 ID:vkOsjnK0
pianoteqはシンセという性質上、音作りの知識が必要だから、
素人は、調整がヘタクソというか調整しきれずに、
軽視してるケース結構あるんじゃない?
素人がプリセットでラクラク使えるのは良いことだけど、
調整できない人間が否定的な意見いっててもおかしくない。
85名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 15:43:23 ID:h1q/Ccg9
サンプルモノでどうしても不自然に感じるベロシティのつなぎがかなりマシになってるだけでも俺には大きい。
86名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 17:38:04 ID:IXnSE7cC
>>84
pianoteqはシンセじゃないし、ピアノ音源と言って売ってる以上、
プリセットが糞じゃどうしようもないだろ、バーカ!
87名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 17:53:16 ID:e9GuR/rA
設計図がない上に完成品もしょぼいレゴと一緒だろ
88名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 18:29:29 ID:9ovv+7qg
100段階のベロシティでサンプリングしているViennaに死角なし
89名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 18:31:47 ID:SujVv3GC
ところがどっこい
90名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 18:35:11 ID:OWCKHp2F
>>82
両方持ってるけど、自分で弾いたら100%わかる。
あたりまえか〜
広い音域だったら、余程のエフェクトかけない限りわかると思うけど。

>>84
どういった使い方をしているかにもよると思うけど、例えばクラシック
の練習だと調整でどうこうの問題ではないような気がする。
Pianoteqの良さはすごく感じて時期バージョンに期待するけど、
今はIvoryを使ってしまう。
91名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 19:01:59 ID:FF3+0RPr
>>84
所謂シンセの知識ってより、調律士的な知識がある方がイイ音作れそうなインタフェイスだねteq3
92名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 19:15:03 ID:qc+bX4zt
サンプリングのほうが好きになれないのは俺だけなんかな。
リアルさっていったって
どのみちヘッドフォンで聴いてりゃ生ピアノとは全然聞こえ方違うし
Ivoryも言われてるほどとは・・・
The Grand2と大差ない印象。

pianoteqのほうが使いやすいわ、音源として。
93名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 20:42:45 ID:lzPlqTPE
やっぱりいヴぉry最強ですね!
94名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 21:26:36 ID:Nz5KP0eg
Independence Proのピアノってどの辺に入るん?
Ivoryを戦闘力53万として
95名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 21:31:56 ID:LAwlwsWQ
ギニュー隊長くらい
96名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 22:19:08 ID:ab3xRs37
すんません
MIDIキーボードをピアノテックでコントロールしたいのですが
SC8820があるので、それにMIDIキーボード(USBは無い)を
MIDIケーブルで接続すればよいでしょうか?
97名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 22:31:29 ID:Nz5KP0eg
ギニューの戦闘力は12万か。ありがとう
98名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 22:46:47 ID:lXN3Ikdd
Independence Proは比較にならないんじゃ・・・
確かベロシティレイヤー無かった気がする
まあ好きな音だったけども
99名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 23:52:39 ID:Tr2B91Xn
「MIDIキーボードをピアノテックでコントロールする」のは意味不明だけど
逆なら、SC8820をMIDI I/F代わりに利用する事は当然可能
100名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 03:06:27 ID:v4PUW4GT
すんません
MIDIキーボード、ヤマハDGP1でピアノテックを音源にしたいのですが
SC8820があるので、それにMIDIキーボード(USBは無い)を
MIDIケーブルで接続すればよいでしょうか?
ちなみに、トライアル版は英語なので使い方が不明です。
デモ曲は曲しかないのでしょうか?色々な曲を鳴らしてみたいのですが。
音はなかなかいいですね。本物より倍音が少ないので痩せた音ですが
その辺の電子ピアノより全然良い。
101名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 03:07:40 ID:v4PUW4GT
デモ曲は一曲しか
102名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 03:38:29 ID:8etu+0EX
>>100
頭を整理するんだ
DGP1 or MIDIキーボード ・・・<midiケーブル>・・・SC8820・・・<USBケーブル>・・・PC
じゃね?

どうでもいいが、ピアノの練習ならまずはIvoryをお勧めする。
103100:2009/06/20(土) 04:10:02 ID:v4PUW4GT
すいません。DGP1をMIDIキーボードとして使用するのです。
104100:2009/06/20(土) 04:21:47 ID:v4PUW4GT
>DGP1 or MIDIキーボード ・・・<midiケーブル>・・・SC8820・・・<USBケーブル>・・・PC

そうです。この場合はSC8820がMIDI→USB変換装置になるんですよねー
105名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 05:50:34 ID:J6PsG8ip
ウホッ、Pianoteq衝動買い!
やっぱりこれは弾くのが一番楽しいね
106名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 10:07:34 ID:/njrJGOd
バカの一つ覚えみたいにIvory勧めてればいいからこのスレ楽だね
107名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 10:39:02 ID:1biPG1jT
>>92
いや、同意ですよ。おれもそう思う。
108名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 10:51:45 ID:YEJ1DZp6
>>100 出来るって言ってるのになんで聞き直すんだろうねこの手の輩は。
取り合えずSC8820マニュアル読んで理解する。
実際にMIDIケーブル繋いで自分で試す。
話はそこから。それまでは書き込み禁止でよろしく。
109名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 10:52:44 ID:RwBsMmus
なんで偉そうなんだろうねこの手の輩は。
私生活でイライラがたまってるのかね。
110名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 11:10:01 ID:YEJ1DZp6
この程度で癇に障りましたか、ゴメンね
111名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 12:54:51 ID:CClGEnGa
スレチの話題が一番いらない
112名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 15:44:53 ID:drHRs8gH
Ivoryとかgrandとかpianoteqとか何をもって一番っていうんだろうね。
ピアノの音といっても、
クラッシックとかポップスバッキングのピアノ(音)とか色々あるし、
別にこのスレがクラシック専門ってわけじゃないしね?


容量多い=最高音質のピアノって思ってる人は、
EastWestのピアノで満足すればいい。


初代このスレではピアノ音源は
PLG150-PFとかTRITONとかXVで満足してる人はいっぱいいたけど。

今じゃなんか”もっともっと上のピアノ”って求めすぎなのかもね。
113名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 16:02:16 ID:wooeI5eQ
>Ivoryとかgrandとかpianoteqとか何をもって一番っていうんだろうね。

「私が一番好きなもの」だろ?
ここは買ってしまったものを肯定するための自分自身に言い聞かせスレ
114名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 16:44:09 ID:CdL6REDe
>>112
>クラッシックとかポップスバッキングのピアノ

半角で「クラッシック」ってw
クラシックだろバーカ。
正式に言えばポップスってジャンルはない、ひとまとめにすんなよ。

それに、曲のジャンルは関係ねーよ。
弾くだけなら尚のこと。
レコーディングは後から加工するんだから。
115名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 17:16:46 ID:drHRs8gH
>>ここは買ってしまったものを肯定するための自分自身に言い聞かせスレ

なるほどw
自分が買った音源に文句言われちゃあねぇw
116名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 17:31:18 ID:PwuikY4v
Ivory買う奴は
携帯はドコモ
車はトヨタ

pianoteq買う奴は
携帯はイーモバイル
車はホンダ
117名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 17:40:03 ID:8IwbzlU4
なんでも車とかガンダムに例える奴は糞だと思ってる
118名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 17:54:10 ID:CClGEnGa
音が本物に近いピアノ音源を語るスレです
119名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 20:24:35 ID:6j2lWvhW
ゔぃえなインペリアルは?ベンツくらい?
120名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 20:49:51 ID:PwuikY4v
そのベンツが日本車に勝ってるっていう自虐史観、やめような
121名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 20:54:26 ID:Q3uKeURf
一般的にベンツって聞いたらまず高級車ってイメージが沸かないか?
勝るとか劣るとかどんな車オタ思考だよ
122名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:12:11 ID:Xg8DzY+E
そもそもpianoteqとIvoryを比べるのはちょっと違う気がするんだよね
123名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:30:14 ID:qiNU1dgM
ベンツ=高級車
ってどんだけイナカモンだよw
安い奴は安いぞ。
124名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:40:31 ID:FzUR0KCs
インペリアル買う奴は
携帯はiPhone
車はベンツくらい
125名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:47:34 ID:tmV+Mc9a
もうこの話はいいよ
126名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:47:39 ID:qiNU1dgM
俺、インペリアル買う予定だが、iPhone使ってベンツに乗ってるんだけどなんでわかったんだよw
127名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 21:55:27 ID:FzUR0KCs
インぺリアル買うくらいハイセンスな奴ならiPhoneとベンツ持ってて当然

128名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 22:17:26 ID:EfR7vAqz
iPhoneはポルシェとかアウディじゃねーかな、メルセデスじゃなくて
129名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 22:20:24 ID:1XqraTVx
Supreme Pianos
ttp://www.soundemon.com/products/spiano.htm
Pianoteqより軽い中華系物理モデリングだよ
デモ版もあるので耳の肥えたおまえらの感想をきかせておくれ
130名無しサンプリング@48kHz:2009/06/20(土) 22:29:36 ID:ZGdTl+qm
画像でワロタwwwww
しかしデモ聞く限りじゃまんざらでもないな
今体験版落としてる
131名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 00:11:46 ID:5sf4wMWi
>>129
DEMO2が酷い。  音ってより曲がw
トライアドの上でブルース弾くなよ・・・しかもスケール上下するだけのw
132名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 00:24:07 ID:/1ThHL4T
すげぇ

プロだな


作ってやれよ
133名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 01:18:45 ID:VNmbUe0O
流石劣化パクリ王国w
しっかしなんでデモ曲が韓国ドラマで使ってそうなダッサい曲しかないんだ?w
134名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 08:27:28 ID:uulrrn7s
>>129
なんか劣化the grandって感じのピアノ音源だなw
DEMO2はこのピアノ音源に合いそうな感じの曲にしたんじゃね?

まぁ、角がない丸い感じの音源だし。
135名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 11:47:23 ID:73VPlNFK
このスレ的にNEVE PIANOってどうなの?
デモを聞く限り完成度が高いと思うんだが。
136名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 12:19:23 ID:6eUH/vVI
俺は好きだよ
既に別の音源持ってるから保留にしてるだけで
137名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 12:42:10 ID:uwdr+3U7
NEVE PIANOなんてサンプリング音源じゃん
サンプリングの時代は終わったよ
生には勝てないし心地よくもない
心地よくなりたいならモデリング使うべきだし
リアルさを出したいなら生録すべき
138名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 13:48:00 ID:6eUH/vVI
それはさすがに乱暴では
モデリングだって音も心地よさも生には勝てないし
同程度の出費ならサンプリング音源の方が聴覚上はよっぽどリアルさね

技術面や金銭面などで生ピアノを扱えない人々が
聞き手の心地よさを重視したい場合はサンプリング音源で
弾き手の心地よさを重視したい場合はモデリング音源に行き着く
それだけのこと
139名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 13:52:35 ID:uulrrn7s
心地良いか心地良くいないかはそれぞれの感じ方だろ。


そもそも生ピアノとピアノ音源くらいは区別してると思うけどな。


サンプリングよりモデリングとか言ってるけど、
どっちも所詮はただのパソコンで動作する"モノ"


本物のピアノが聴きたいなら、
コンサートいくか自分の部屋に好きなメーカーのグランドピアノでも置いとけばいい。
140名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 13:52:57 ID:5sf4wMWi
>>138
うむ。ほぼ結論に達してると思う。

141139:2009/06/21(日) 13:55:04 ID:uulrrn7s
138と被ってしまったな。。
142名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 14:27:24 ID:T5YfCrRf
>>138
別に釣りだとは思わないけど。

>同程度の出費ならサンプリング音源の方が聴覚上はよっぽどリアルさね
とくにこれ。
サンプリング音源信奉者にありがちな落とし穴。
FM音源の歴史学んでみればわかるけど
モデリングがサンプリングに勝ったのがE.Pianoという音色だから。
143名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 14:29:30 ID:jP1tQ8+o
そもそも、生ピアノには勝てないとかいってるけど
生ピアノが一番上にあることが前提なのはおかしくないか?
世の中の結構な音色は、アコースティック楽器では絶対出せないものなのだが。
144名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 14:33:09 ID:8W7+PE99
>>143
スレの趣旨からすれば妥当だと思うが
145名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 14:46:46 ID:TkPfNsWU
まあ生ピアノをまともに録れるやつはあんまりいないだろうけどな
146名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 14:50:13 ID:uulrrn7s
音を拾う位置から、使用マイク、セッティング、

そこらの素人がやってもダメだね。
逆に生ピアノ録音したのより、
サンプリングとかの音源の方がピアノっぽく聴こえるわ。
147名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 14:57:34 ID:4ohu7mFo
>>143
生ピのシミュレーションなんだから生が一番上なのは当然だろ。
他の音出したいなら違うスレいってね。
148名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 15:05:22 ID:6eUH/vVI
>>142
落ち着いてほしい
DXエレピなどが世に認められたのは独特の魅力があったからであって
ローズやウーリッツァーにそっくりな音源が欲しい局面だとサンプリングが優勢になる
つまりこれも>>138の後半と似たような話で単純に優劣を付けてはいけないこと
そして何よりエレピはスレ違い
149名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 15:12:41 ID:6eUH/vVI
それにしてもこのスレは何でたまにモデリング至上主義やその逆のレスが発生するんだろう
生ピアノを再現するという面に於いて今のところどちらも欠けた部分があるんだから
ユーザーとしてはそれら欠点を認めてある種の諦めを持った上で
どっちも良いって考えれば少しは平和になりそうなのに
150名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 15:19:54 ID:1WjrFG6x
ID:6eUH/vVIがなんか悟っててワロタw
まーたまにはくだらない言い合いが発生したほうが、見てる分には楽しいけどねw
151名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 15:22:47 ID:XnfrT/mg
極論ってのは、楽なんだよ。
考えることが少なくて済むから。
もしくは考えることをやめて、信じてしまえるから。

でもそれが良いか悪いかは、また別の話。
迷わない人は強いからね。
152名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 15:43:31 ID:4L1zBEKB
pianoteq3がすべての高級サンプリング音源を凌駕したことを認めたくないだけだろ
そりゃあHDD何十GBも消費してメモリもいっぱい使って動かしてるのに
15MBに完全敗北すりゃ現実逃避もしたくなるわな
153名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 15:44:33 ID:4Ylw20Js
同意
154名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 15:46:57 ID:4Ylw20Js
153は151に対してね
155名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 16:01:57 ID:6eUH/vVI
>>152
こういうレスを稀に見かけるけどさ
それならもう皆買ってるよと言いたい

pianoteqは好きだけどごく一部のpianoteqユーザーが嫌い
156名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 16:05:13 ID:6eUH/vVI
あとpianoteqを完全に否定してIvoryを推しまくる人も嫌い
ほんと価値観が1つしか無い人ってどうかしてる
他の価値観を否定するくらいなら掲示板なんて見なければいい
157名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 16:27:39 ID:1AM8etkQ
>他の価値観を否定するくらいなら掲示板なんて見なければいい

じゃあお前が真っ先に掲示板から消えなきゃいけないな
158名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 16:33:10 ID:Gwx8JdW2
よくいるんだよなーID:6eUH/vVIみたいな奴
自分の思い通りにならないと気が済まないという点では、
極論厨となんら変わらないのに
自分は違うと思い込んじゃってるんだよねー
159名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 16:53:35 ID:wtlbtB8W
モデリング音源は低温部の再現がね〜
とか金属部分がうんたらかんたらとか偉っそうに言ってる奴に
マジでブラインドテストしてみてえ
160名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 16:57:48 ID:wtlbtB8W
で、テストで両方モデリング音源使っちゃうの。
もちろん、片方はサンプリング音源だと言っておいて。

アホみたいに
何故か片方を持ち上げて片方を貶すやつらであふれかえるから。
両方同じ音源なのに。

アメリカで行われた
ペプシコーラとコカコーラの有名なブランドアイデンティティについての実験も
それを顕著に表してる。
161名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 16:58:11 ID:z/sQ1gn+
おっもしれええええええええええw

帰ってきたな

piano音源スレwww
復活wwwwwww

頑張れええええええええ

どっちも負けるな
162名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 17:15:04 ID:ldTc+O6g
>>143
広義の楽器論みたいなのがあるのかしらんが、そういう意味でなら成り立つと思うけどね。
サンプリング音源にしてもモデリングにしても、作り手はそんな高邁すぎる理想論では商品にならんだろ。結局、アコピの再現こそが大命題なんだから。
ただサンプリング音源は今後は下火になる気はするが(皆無にはならんにしてもね)

そもそもその理想はピアノじゃなくシンセである程度具現できてると思う。
アコピがアコピのままどう進化するのかしないのかって別の議論はあるとは思うが。
163名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 17:39:27 ID:4C5Q/QvJ
単純に聴いてて最高に心地よいピアノみたいな音は
モデリングから生まれることはあってもサンプリングからは生まれない
164名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 17:43:17 ID:1ZJ7Ae3K
なんかごちゃごちゃめんどくさいが、どれか1個選ぶなら俺はIvoryだ。
165名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 17:49:51 ID:DDKIuiYU
俺はベー然・インペリアル290だ
166名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 17:55:21 ID:4C5Q/QvJ
Ivoryはもうすっかり
このスレで口にするのが恥ずかしい音源になったな
167名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 17:56:31 ID:sszkfNvh
Italian Grand
168名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 18:02:15 ID:cJ0EFMJP
Ivory連呼してるやつの半分以上はIvory持ってないだろうな。
レスの内容で大体分かってくる。
169名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 18:17:41 ID:8ktFKRrW
Ivoryの音って、良くも悪くも定番臭が強いから、
極力他の音源に差し替えるようにしてるw
SampleTekkとかね。
170名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 18:30:20 ID:z/sQ1gn+
やっぱ
VIRTUAL GRAND PIANO だね


どう?
171名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 18:43:34 ID:L8nk5nXx
もうみんな自分の好きなの使えばいいじゃん
172名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 18:45:21 ID:uulrrn7s
ここで音源を車に例えてみるw

サンプリング音源・・ガソリン車
モデリング音源・・ハイブリット車

今後少しずつハイブリットが増えていくような感じなんですね。


はいすみません。
173名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 19:10:40 ID:YdrUKTPS
まぁどうてもいいことで罵り合えるのがネットのいいところだな。
ここで対立してるつやらもリアルで飲んだら結構意気投合するかもよw
174名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 19:22:43 ID:nCXSucfA
>>170
同意
175名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 19:24:43 ID:4C5Q/QvJ
”hybrid” ハイブリッド

学歴が知れるぞ
176名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 19:33:49 ID:sszkfNvh
ハンブルグって書くやつとか
177名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 19:54:41 ID:erRpyg5Z
ツンデレが多いね、ここ
178名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 21:30:39 ID:Dp/tRusQ
>>160
ペプシチャレンジは心理トリックと評価されてますが?
179名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 21:57:10 ID:4C5Q/QvJ
オレが使ってる音源が一番いい、それを認めろ


っていう主張を
形だけ変えて15スレやってきたのがココ。
180名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 23:22:36 ID:0albI8b0
自分の気に入った音源を使えばよろしい、気に入らない音源を貶すのは阿呆
181名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 00:28:20 ID:5Q0kzIi/
弾きやすさ、心地よさを重視してモデリング音源を使うなら
最高のピアノ音源はV-Pianoだね。

それを使わないならハードシンセ(例えばYAMAHAのCP300とか)のピアノ音使った方が
弾き心地が良い上に、ピアノとしての音はモデリングのソフトシンセよりリアル。

モデリングで音作りして遊びたい人はPianoteqが向いてる。
182名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 00:41:13 ID:iEFH/xFB
>>180
んなこといったらこのスレの意味無いだろカス。
ぎゃーぎゃー言い合ってるくらいでいいんだよ。2ちゃんなんか。
183名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 00:50:33 ID:iIPjm+PH
V-Piano
ゴミ以下
184名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 02:57:09 ID:OWs2MMS8
で、最高のピアノ音源に対してのマスタキはDGPが最高でおk?
185名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 03:04:37 ID:kQf1z9Lq
生ピアノだとドミソの和音を弾いたとき
頭は平均律にちかいがだんだん純正律に近づくと言う現象があるんだが
これを再現している音源なんて無いよね?
186名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 03:37:50 ID:mglO7kkl
それ人間側の生理現象だから再現も何もないだろ
187名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 08:22:49 ID:oa1QImfv
もう物理音源、サンプリング音源、それぞれの最高の音源を決めれば良いじゃない
188名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 10:43:30 ID:XxhLPvu3
みんなで決める必要がないじゃない
君たちの心の中で最高のものを一つもっていればいいじゃない
他人にそれを押しつける必要がないじゃない
他人にそれを認めさせる必要がないじゃない
189名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 10:52:26 ID:zpMmythu
もう新作音源が出た都度みんなでぶつぶつ評価もどきを繰り広げるだけでいいよ
190名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 11:08:44 ID:WCZVUI4a
非力なマシンでも使えるいい音源ってないですか?
今のとこ、east west のsteinway b がいい感じです。
エンペラーとかになると重いです。
よろしくお願いします。
191名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 11:25:21 ID:XxhLPvu3
>>190
pianoteq最高だからまず一度使ってみて。
これを使わずにピアノ音源は語れないってかんじ。
192名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 11:47:28 ID:HXCirkby
まあこの流れで軽いと言ったらそれ一拓だろうな
193名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 11:51:20 ID:XxhLPvu3
おいおいそんなレスはもとめちゃいないよ
もっと攻撃してくれよ
194名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 12:04:02 ID:ZZyG4WcQ
Pianoteq最高♪
195名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 12:14:16 ID:03rpl98j
Ivory持ち上げてる奴みると
あーこいつマヌケだなー
簡単にだませそうだなあーって感じる。

実際にIvory使ってみるとよーくわかる
196名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 13:14:15 ID:rdDNQNBP
おまえら、
1.最高のピアノ音源 with 最低のピアノ演奏 
2.最低のピアノ音源 with 最高のピアノ演奏

どっちがいいと思う?
197名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 13:16:26 ID:iEFH/xFB
下に決まってる
198名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 13:20:38 ID:rdDNQNBP
>>197
だよな。
199名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 13:27:19 ID:HXCirkby
へたくそな俺はTruePianos・・・いや、Microsoft GS Wavetable SW Synthでも使っとけってことですね
200名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 13:53:37 ID:R0+gwYIE
まあせめてさすらい人幻想曲を情熱たっぷりに弾けるレベルに達してから
音源の話をしてもらいたいもんだね
201名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 14:17:17 ID:HXCirkby
弾けなくてもDTMは出来るけどね
202名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 16:43:17 ID:OUPECynR
俺のピアノの師匠のフランツァーク=グルダリッチ先生はピアノテック最高と言ってたよね
203名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 17:03:08 ID:pSdIajxg
ないネタをこねくり回すような流れ何とかならんのか
204名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 17:21:37 ID:zSSCEbFT
そうそう、俺んところのグレンディミール=スルタゼルキンバーグ先生もpianoteq絶賛してた
205名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 17:54:43 ID:R0+gwYIE
ここまで演奏例0
206名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 20:41:47 ID:QEBgZTg9
もうこのスレいらなくね
207名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 20:48:54 ID:BMYFlla3
208名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 21:26:30 ID:6CKlctfl
しかし、これから買おうとしてる人間は
このスレを見て多少なりとも影響うけるんだろうなあ

pianoteqかIvoryしか買わないんだろうなあ
どちらかというと素人ほどサンプリング厨が多いから
結局Ivoryを買うんだろうなあ


バカって騙されやすいから。
209名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 21:46:19 ID:T9ywLyD1
そうか?普通にIvoryがいいと思うが。
210名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 22:09:30 ID:gTDMd/ga
普通って何かね?
211名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 22:53:01 ID:YUzJXSRX
まあ無難なのは間違いないね。
あーでも若干割高感あるかも。
212名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 22:58:41 ID:01dSo032
生楽器のシミュレーションでは Sample Modeling 的なハイブリッドアプローチが一番強いだろうなぁ
次はサックス(アルト、バリトン)とストリングス音源を出すらしいけど、いつかアコピやってくれたらいいな
213212:2009/06/22(月) 23:01:44 ID:01dSo032
「一番強い」というのは、音色の再現度と演奏感のバランスがいいという意味ね
214名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 23:08:53 ID:gTDMd/ga
お前の好みなんてしらんがな
215名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 23:12:50 ID:m038ixPJ
だからグルダリッチ先生推奨のIvory使うべきでしょ
216名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 00:07:59 ID:MUg0cwu9
ピアノテックとアイボリーに並ぶような代表的な音源って他にないんですか?
217名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 01:31:37 ID:biBbBsBK
Quantum leap piano >> Pianoteq , Ivory
218名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 06:32:46 ID:JyRl+uqx
物理モデルはどうやって音質を本物に近づけるの?
もっと細かい計算プログラムで実現するのか?
219名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 06:37:50 ID:9YDDEcMa
>>207

文中より引用。

『SynthogyのIvory Grand Pianosなどの
ハイエンドのサンプラー系音源と聴き比べたとき、
どちらがリアルな生ピアノに近いかといわれると、
やはりサンプラー系にはかなわない。


『でも、pianotewで和音を弾いたりすると、
情勢は変わってくる。さらにペダルを踏みながら演奏すると、
より有利になってくる』


結論から言えば、

“聴く用なら”サンプリング音源
“弾く用なら”Pianoteq

ってことみたいですね。
220名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 07:36:32 ID:i1NwL9ZK
問題はピアノ音源が”聴かせる用”だってことだ。
221名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 08:10:10 ID:udakFT9n
弾いて音源を評価する人と
色んな楽器とか足してミックスして最終的な2mixの仕上がりを想像して評価する人が
入り混じってるのがアレだよね
222名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 08:24:18 ID:aITqG6iF
pianotew
223名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 09:21:35 ID:BfszzGl6
>>220
なんで勝手に「聴かせる用」って決めつける?
俺はピアノの練習用つまり弾く用としても使ってるよ。
224名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 09:44:06 ID:YJcrNnar
>>221
もっと問題なのは生ピアノ持って無くて、電子ピアノしか普段弾いてない奴が
音に関してあーだこーだ言ってること。
225名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 09:48:25 ID:orscw+JN
普段ピアノがひける環境まら買わんでしょうがw
226名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 09:52:28 ID:HnU3LM9N
生楽器ってのは部屋鳴り、湿度、温度とか環境に左右される。
アップライトとグランドじゃ全然違うし。
だから生ピアノ持ってても、日本の住宅事情じゃ音悪いよ。
特にこの梅雨時期は最悪。

生ピアノの音とフィーリングを知ってることは大事だけど所持云々は関係ない。
227名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 11:00:18 ID:aITqG6iF
そういやpianoteqってペダル踏んで鍵盤叩いたら共振する技法とか再現されてる?
228名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 11:19:25 ID:+K/AKMvB
相当前のバージョンからされてる
229名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 11:22:31 ID:BazEVVJs
そもそも今現在プロがミックスしてる曲だって
ミックス後のピアノ音源の音なんてどれ使っても大差ないくらいの脇役に追いやられてるし。
お前らがいくら専門家気取りしたところで
「聴く用」のピアノ音源なんてのは存在しないよ。
230名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 11:23:29 ID:BazEVVJs
大体、コンプレッサかけただけで音質はガラっと変わるのに
ノーエフェクトで公開するつもりなのか?バカバカしい。
231名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 11:30:17 ID:udakFT9n
>>229-230のような音楽性というか好みの奴が
このスレに来る意味がわからない

そうでなくともピアノなんて弄りにくい楽器
ノーエフェクトの状態で自分の好みに合う音を探した方が
後々作業しやすいとは思わんのか
中音域を馬鹿みたいに強調して昔のDTM音源みたいな音にして終了とか言いたいなら氏ね
232名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 11:32:50 ID:frMWu8de
ペダル踏んだときの共鳴のモデリングって
サンプリングベースのハードシンセで既に実現されてるんだよね

つまり、モデリングとサンプリングの融合は
今のところハードシンセに一つの答えがある

このスレではソフトシンセに最高のものがある前提で話してるみたいだけど
ハードという盲点も忘れちゃいけない
233名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 11:32:52 ID:5vC+DBqK
DTM音源でエフェクト通さずに使うとかありえんよ。
いくらそれが生楽器を模倣するものであってもね。

というかそもそもプロのピアニストの録音CDもエフェクトかけてあるわけだが。
生録だけで何も手付けずにCD化するわけないだろwバカかとw
234名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 11:34:40 ID:46iFQEy1
>>231
コンサートの音源化とかでも普通にエフェクト使ってあるよ
じゃないと使い物にならんって。
235名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 11:35:21 ID:udakFT9n
誰も全くエフェクトかけないとは言ってねぇよ…
何なの、みんなそんなに色んなエフェクトぶちこむの?
俺はEQ・コンプ・リミッター・場合によって軽くサチュレーターしか使わないから
けっこう素の音が重要だと思ってるんだけども
236名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 11:35:41 ID:46iFQEy1
同じ事が上に書いてあった
237名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 11:37:37 ID:cItKAJDD
>>235
それだけ使えば十分すぎるw
このスレの聴く専至上主義者は
金属の微細な音を感じたいとかいってるんだから
そんなにエフェクトいれたら消えちゃうよw
238名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 11:39:05 ID:46iFQEy1
自分で>>231みたいに他者の趣味趣向を否定してるくせに
自分が否定されるとファビョるやつっているよねー
239名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 11:39:55 ID:udakFT9n
>>237
そうなのか、俺はてっきり音の太さとかそういう割と大まかな特徴かと思ってた
すまなんだ
240名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 11:44:19 ID:B5XtvpWD
>>239
そんな単純な評価基準でいいならIvoryなんて使わなくてもお前じゃサウンドフォントで十分
241名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 11:54:00 ID:BazEVVJs
微細な音色の変化をつけられるpianoteq最強伝説
242名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 13:19:49 ID:BHcoc3xj
鉄球3
243名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 14:49:40 ID:aEJXSTka
>>237
音質補正系のエフェクトは別に数が問題になることはないんだが
ド素人ですか?
244名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 14:58:52 ID:aITqG6iF
えっ
245名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 15:19:21 ID:udakFT9n
一瞬また俺が叩かれてるのかと
>>243
まあ思いっきりアタックを強調する方向なら
ドラム加えた段階でもう掻き消えると思うし突っ込まなくていいんじゃね
俺は素のアタックを殺さない程度にサスティンとか弱い音を持ち上げる派だから気持ちは判るけども
246名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 16:59:15 ID:cDLN1kD6
>>243には本当に
えっ?
だわ
247名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 17:33:28 ID:aITqG6iF
なにそれこわい
248名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 17:55:09 ID:aEJXSTka
>>246
どこらへんが?
ミックスとかマスタリングちゃんとできる人にとってはEQコンプの複数掛けは当たり前のテクニックなんだけどw
249名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 20:49:49 ID:9YDDEcMa
色んな楽器入った曲を仕上げるとかならEQとか掛けるのはいいけど、
ここはピアノ音源スレだからそうゆう話題はスレ違いになってくるわな。

250名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 20:58:27 ID:eS2IjDEC
>>191
ピアノテックかなりいいみたいですよね!
試してみたいと思います。
サンプリングもので軽くて使えるものって
なにかありますか?
251名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 21:01:32 ID:udakFT9n
軽さで選ぶのはどうかと思うがそれならPianoteq一択
252名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 21:02:15 ID:BtQVNbwQ
Ivoryはいつになったらハーフペダル対応するんだろうね
アクチ機会とかでの自由入力欄にもう3回位お願いしてるけど一向に動きなし
253名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 21:17:03 ID:9Zrd+AQi
物理モデルはどうやって音質を本物に近づけるの?
もっと細かい計算プログラムで実現するのか?
254名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 21:17:08 ID:udakFT9n
素人判断だけどハーフペダルの反響とベタ踏みの反響の波形がうまいこと同期しなくて
ペダルの踏み加減によってクロスフェードさせてくと滅茶苦茶になりそうな気がする
5段階ぐらいとかそんな粗造りだと徐々に踏み込むとカオスになるだろうし
255名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 21:32:33 ID:cDLN1kD6
なんか弾いてておかしいと思ったらやっぱりIvoryはハーフ未対応だったんだな
ただのゴミじゃん
256名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 21:36:25 ID:uYr3fEPH
でもペダルの方が対応できてない予感w
257名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 21:50:29 ID:cDLN1kD6
ペダルが対応云々以前に
普通の電子ピアノなら38と74のハーフに対応してる。
当然127がフルな
258名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 22:06:58 ID:6fE0MbZX
シンセのペダルだってハーフに対応してる方が多いよ。
ショボいのは知らんが。
259名無しサンプリング@48kHz:2009/06/23(火) 23:44:53 ID:BtQVNbwQ
38と74って? HoldはCC64っすよね。
自分は初期型サイレントピアノだけど、踏み込み具合は4レンジ程度に分けられてる印象。
例えば0-31→OFF、32-63→Half弱、64-95→Half強、96-127→ON。
いやただの経験則にて値もテキトーだけど。
260名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 04:09:25 ID:pybh/GZQ
pianoteq3少し重い
261名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 14:30:26 ID:2Rrdmg4I
そんな君には、VSC-88H3。
262名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 14:44:47 ID:k+Wj+JOv
pianoteq でプレーしてIvory で再生すれば良いんじゃね?
263名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 14:50:14 ID:IqJKr1Rf
pianoteqを選ぶということ
→他の音源、特にサンプリング音源が気に入らないということ
→そこらのサンプリング音源には無いエディットを施してpianoteqを使っている
→Ivoryで鳴らせばダイナミクスが破綻する可能性大
264名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 00:21:56 ID:X0TZagyN
物理モデルはどうやって音質を本物に近づけるの?
もっと細かい計算プログラムで実現するのか?
265名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 01:18:10 ID:2UMYYA1c
モデリング音源で実際のピアノを再現したいなら
V-Pianoが最高のピアノ音源

モデリング音源のエディットを楽しみたいなら
Pianoteqが最高のピアノ音源
266名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 03:28:48 ID:5UjSLWx6
DTM初心者で、ピアノはもうあまり弾けないけどピアノ曲を作りたい者です。
正直調べても皆さんの会話に若干ついていけてませんが、質問があります。

「最高のピアノ音源」とスレタイにあったので来たんですが、ここでDTM向きなピアノ音源として挙げられている代表的なものはどれがあるのでしょうか。
あと、Ivoryが叩かれてる理由が自分の耳ではあまり判らないのですが、
・ハーフペダルに対応して無い
・空気感、ハンマー感がピアノテックに比べて少ない
・モデリングでない
以外の悪い点があるのでしょうか。

今現在はGARRITANのJAZZ & BIG BANDのピアノ音源を使ってますが、Vel94以降が急に音色が変わってフォルテ系の表現に使いにくいので、良いものが無いか探しに来たところです。
まぁそもそもRAMが1Gなんで今のままではIvoryも動かないんですが、今後の参考に意見を聞けたらと思いました。
267名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 06:37:53 ID:xaQ4uiEl
言う程叩かれてないし耳で分からないなら気にする必要ないし
10万超えるような高額品でもないんだからとっととメモリごと買って試せば?
268名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 06:59:17 ID:dcU5feTE
>>266
このスレは自分で買ってしまった音源を肯定してるスレなんで、
気にすることないですよ。

音源に文句つけてこれはこうだとか言ってるヤツは、
まず自分が演奏したのをアップしてから具体的に文句言ってもらいたいものだ。
269名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 10:38:23 ID:bVA3YB6L
自分が演奏したのなんて上げるわけないじゃん。
どんなに上手く演奏できたと思っても「下手糞」って叩かれるだけだし
上げる事に何のメリットも無い。

そもそも全て脳内演奏なんだからさ。
音源買って「これは凄い音源なんだ」とワクワクしているだけで満足なの。
270名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 11:06:58 ID:dcU5feTE
まぁ、そうだなw

音源の響きとか弦とかどうこうの話によくなるから、
実際に弾いて、この場所が生ピアノと比べどうだとか説明してもらいたいね。

って思ったのさw
271名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 11:15:01 ID:2cL456oN
叩かれるのがいやだったらネットやめればいいのに
272名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 11:30:07 ID:66Ksn/Rg
えっ
273名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 12:11:40 ID:7pspGQlc
理不尽に叩いてるのは一部のアホ
ちゃんとした批評とは別

それも区別できないんなら上げなくていいかもな

叩く奴はプロが匿名で上げても叩くだろう
274名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 12:22:56 ID:u5BlFPE3
理由無く叩く奴は妬み嫉みで忙しい無能な連中だからな
275名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 13:07:19 ID:TxtoLL41
やっぱりいヴぉry最強ですね!
276名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 14:28:59 ID:dcU5feTE
↑荒れる元だw
277名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 15:22:21 ID:9UorPApN
このスレは、たまに出る(スレ的に)マイナーな音源の名前を拾うだけで十分。
あとGigaStudio3が結構色々選べて良いんだが、
ネットじゃ情報得にくいかもね。
278名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 02:44:57 ID:yiY949Wt
>>266
現状では、とりあえずIvoryを買っておけば後悔しない
279名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 03:26:05 ID:z0ffpWiB
俺はピアノの練習用だがIvoryだ。
pianoteqは高音そして、ペダル踏んだ時のにごり方がありえない。
ペダルなんてのはモデリングの得意分野だともってたが、Ivoryが全く持って上。
280名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 13:59:03 ID:tLjWyV14
とりあえず鉄球3に一票
281名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 14:08:31 ID:/52KTsUQ
266です。

>>267>>278
そういうことみたいですね。スタインウェイの少し軽いけど沁みるように響くあの感じが好きです。
本物なんて弾いたのは人生で5回も無いですが、ハンマーの感じと音の広がりは流石に本物の方が(弾いてる側として)良いと感じます。
それでもDTMで音を完成させる上では非常に良いもので、欲しいと思う、のですが。
…2002年から使ってるパソコンなんで、メモリMaxで1Gなんです。
パソコンを買い換えようかな…

>>268
しまった、自分の音源を肯定しきれない…w
でもつまり逆に言えば、住めば都的発想が出るような音源が結構多いということでもあるわけですね。

>>277
なるほど、たまに話題に上るのを見て調べれば、掘り出し物があるかもしれないですね。
ちょくちょく見に来ます。

大体わかりました。皆さんありがとうございます。
282名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 21:40:34 ID:S8HVJnYv
EWのスタインウェイBで結構満足してるんですが最近の音源は明らかに進化してますか?
283名無しサンプリング@48kHz:2009/06/26(金) 22:24:14 ID:9Hn8KPMA
EAST WESTのソレは確かに良い音だった。潤いと煌きが両立してて素直に気持ちよい。
でもペダル反響は単なるWetサンプル切替だったり、3レイヤーだったり、前世代感も拭えない。
284名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 05:09:18 ID:E9kxfIsv
そういえばあのサイズのピアノの音源って、あんまり他に無いよね。
たしか同シリーズのベーゼンも225だったし。
285名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 09:51:21 ID:EDVDNEAo
最高じゃなくてもそこそこの音源教えて
286名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 11:08:29 ID:qrDjxpiJ
pianoteq と Ivory 両方買った
もはや後顧の憂いなし
287名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 12:57:06 ID:lMDgxUxw
>>285
NI Akoustik Piano
288名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 17:38:16 ID:E5n0nQpZ
同じくオケに使うならNIのアコピ
ソロならアートビスタかな
289名無しサンプリング@48kHz:2009/06/27(土) 22:14:40 ID:kQUkx8BC
すっげえ
センス良すぎる

良いスレになったなぁ

IVORY宣伝隊消えたな
290名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 12:40:05 ID:IUuJyITL
まぁ、ivoryだけが音源じゃないしなw
291名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 17:00:30 ID:svgi4bHw
ごめん、ネタばらしするとIvory宣伝ロボットのディップスイッチを切り替えただけ。

Pianoteqを勧めてるのは別ユニットの連中。

DGP厨はうちの会社じゃないけどたぶん同業者が似たようなことしてるんじゃないかな。
292名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 18:50:29 ID:CMI9DvqP
すげぇw

気持ち悪すぎる

293名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 19:36:31 ID:n3trEnvW
truepianosで充分すぎる俺
294名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 22:21:02 ID:phM8U9PN
>>291 はいはいワロスワロス
295名無しサンプリング@48kHz:2009/06/28(日) 22:37:59 ID:Lk8utE77
ディップスイッチとは古風だなw
296名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 01:18:00 ID:NCaR1XGw
truepianosは中音域のピアノの音がかなり安っぽい
297名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 04:46:58 ID:6lDpaofk
truepianosでこんなもんなのかな?と思い
迂闊におまえらを信じてとりあえずIvoryを買い
練習は生でやってる
298名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 09:56:05 ID:4PpY6FG8
Pianissimo
299名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 11:58:33 ID:uisAKTDF
Pianissimo
300名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 12:12:11 ID:MB18MGYU
つまりあれか、「最高の」ピアノだからPianissimoってことか。座布団1枚
301名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 12:15:14 ID:TTyhj14H
ここでQuantum Leap Pianoについてほとんど触れられないのは、
それが最高の音源であり最も優れた音質だからである
ということに疑う余地がないからだと思う。
302名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 12:31:27 ID:y8zOAlSM
おれもtruepianosで十分だな。 つか普段使い用にはいちばん好き。
ベロシティによる音色変化具合が体質にあってていじっててとても気持ちいい。
サルの様に延々とひき続けちゃう

Pianoteqはどうも体がうけつけなかった
303名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 12:42:03 ID:m7xxTUAe
>>301
いやただ単に糞だから
304名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 16:08:39 ID:BO0CHfsl
Pianotic
305名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 18:06:19 ID:ilfjSfA0
>>291
IvoryとPianoteqは代理店一緒だぞ
306名無しサンプリング@48kHz:2009/06/29(月) 18:40:01 ID:EjmF1Fs5
>>305
それはこのスレの真実
307名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 00:37:57 ID:HdmlC1hD
このスレでガーリタンがすっかり忘れられてる件、良いんだけどw
308名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 05:02:00 ID:K+2BTgQu
ピアノの音色なんてEQ次第。
309名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 07:22:18 ID:pR2BJKcr
強いて言うならマイキングかな
310名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 07:49:35 ID:8ITmSweX
いくらEQ頑張っても元の素材が良くなければだめ。
311名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 09:48:31 ID:IV7SlYpu
>>307
糞だから
312名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 13:55:46 ID:FWNk1VDz
おれもピアノッキュウは体が受け付けなかった
313名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 14:12:10 ID:YRRSMVm/
NI akousticピアノのアップライトって、
ある意味最強ですよね。
グランドピアノよりもアップライトの方が再現しやすいからでしょうか、
頑張ってもこんなものかっていう一方、
ピアノとしての嘘っぽさが少ない気がします。
314名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 14:39:35 ID:6pIwq1p0
そういや、ivoryのアップライトって出たんだっけ?
315名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 19:08:49 ID:8ITmSweX
>>313
NIのアップライトピアノは普通にすごい。
グランドピアノの音よりもアップライトのが違和感ない。
316名無しサンプリング@48kHz:2009/06/30(火) 22:24:41 ID:GwOeTWv9
うprightといえば AbbeyRoadKeyboardsのSteinwayUpright-Mrs.Millsが前からすんごく気になってんだけど
Reasonもってないんです。どんな感じなんでしょうか?

>>302 truepianos気持ち良いですよねー。 DiamondのWormあたりが結構お気に入りです。
日本じゃ雑誌広告と宣伝部隊がないとまるで評価されないですよね。
317名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 00:06:48 ID:atIyCpXg
VIENNA IMPERIAL注文したよ!
318名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 02:07:00 ID:M8w1UmWb
おめ!w
319名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 02:38:24 ID:jKkm/n1E
>>317
100段階のベロシティのデモ頼むわw
320名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 11:44:41 ID:9oGYUeRd
ivoryのアップライトを使ってる人はまだいないのかな?
ホンキートンクのデモがもの凄く良かったのですが

使ってる方いたら感想聞かせてください><
321名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 13:14:53 ID:DtAdewS7
>>319
このスレは理不尽に叩かれるので遠慮します…
322名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 13:29:47 ID:9oGYUeRd
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【自慢】カルドセプトDS ブック晒しスレ 7【相談】 [携帯ゲーソフト]
ショパンの練習曲 7 [piano]
【0】学研の4ビットマイコン【F】 [電気・電子]
阿澄佳奈 Part53 [声優個人]
【FPS】Black Shot Part.3【大丈夫?】 [ネットゲーム]
323名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 13:39:52 ID:QqZOqdsD
ショパンは私です
324名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 17:14:00 ID:mBo+oHkp
いいえ、ケフィアです。
325名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 17:39:29 ID:jKkm/n1E
>>321
そ、そうか…いやマジで「謳い文句」の凄さを実際に聞いてみたかったんだけどね
326名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 18:41:21 ID:dmaUek64
>>313
思います
僕も書いたんですけど
無視されました

荒れてた時期なので

わかってくれて嬉しいです
327名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 20:22:56 ID:jkYjcYnU
ivoryのアップライトってどうなんでしょうね。
デモ聴いたけど、yamahaのとかホンキートンクとか、明るい音の多い感じですね。
NIの独特のくすんだ感じ?の良さとはまったく用途が違いそう。
328名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 20:46:16 ID:VJsq0OFD
最高じゃないけどTruePianoしまっす
329名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 06:21:57 ID:767RjPym
>>322

すまん俺だw
330名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 15:08:09 ID:xS50qQIj
>>322
>【0】学研の4ビットマイコン【F】 [電気・電子]
これは俺・・orz
331名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 19:52:01 ID:9YX7pHhR
Ivory 1.72がキタ
Winは32bit/64bit両対応になったようだ

ttp://www.synthogy.com/news/announcements/n061109a.html
332名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 13:55:04 ID:94xPjz+a
我割れの出番だな・・・
333名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 14:07:40 ID:sd/ThzrX
割れwww
334名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 17:03:22 ID:O6/5IVkb
wwwww
335名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 17:26:07 ID:s1ZWI9Qc

  (´・ω・`) ・・・
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
336名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 18:09:42 ID:UQblhSAn
>>331
デモ聞いたけど、なんかTruePianoでいいかと思うようになってしまった・・・
337名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 21:09:22 ID:1cATTgiR
あの
338名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 21:13:43 ID:1cATTgiR
アルミimac C2D 2.8Ghz HDD1TB(日立) OX10.5.7という環境です。
内蔵HDDが1TB〜くらいなら直接内蔵にインストールでも問題ないという文をどこかで見たのですが、行けそうですか?
僕はどうなりますか?

ivoryアップライトです
339名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 21:24:28 ID:0oJLnRSE
Quantum leap piano>>>Ivory
340名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 21:38:09 ID:+XTFMPlj
>>338
空きがあるんならいけるんじゃないの?
341名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 21:42:03 ID:KgKJHrq2
いちいち人に聞かないで試せよ。
342a:2009/07/04(土) 22:12:54 ID:doRIk7oC
質問すればそのソフトの名前が出るづら
343名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 23:51:05 ID:iVjxXqby
VIENNA IMPERIAL届きました!
明日インスコ予定。
344名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 23:52:12 ID:sd/ThzrX
レビューおね
345名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 00:04:42 ID:dbMlsU6O
>>344
このスレは理不尽に叩かれるので遠慮します…
346名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 00:17:58 ID:Jx292VOM
なんのために書き込んだの?
347名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 00:42:55 ID:udYt2q+O
買ったことを報告したかったのさ・・・
348名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 00:58:38 ID:gm260ayz
叩く奴が全部悪い
349名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 01:34:42 ID:61WZaRiB
理不尽には叩かないから遠慮なくどーぞ
350名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 01:35:42 ID:4M8gpBxm
叩かないから使用感教えて
351名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 02:00:07 ID:gm260ayz
怖くないから付いておいで、みたいなノリだなw
352名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 08:39:41 ID:sV32EvPK
TruePianoだな
Pianoteqはこもるね、少なくともPop向きじゃない
EQ使ってもキンキンするだけだし
353名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 09:00:26 ID:bmWO43Xn
Pianoteq使ってるけど
TruePianoでも全然良かったな
結局俺は最近のピアノ音源ならなんでも十分だと思った(どうせオケに混ぜるし…)
354名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 09:20:16 ID:13awBeJK
ROLAND MKS-20かなぁ。
S90ESと混ぜて使うと面白い。
芯をMKS-20で造り、S90ESの内蔵音色で。
355名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 11:42:16 ID:fDGBlx0p
>>352
しかもTruePianoってSONAR8 Producer版とかに付いてくるよなw
そんな重くもないし
使いまくってるわ
356名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 13:11:15 ID:61WZaRiB
ソナ8PEのTruePianoはレイヤー少ないのか弱音系が不自然な印象。
ソロには厳しいんだけど、オケMixで割と栄えるのは同意。
357名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 17:08:43 ID:I1NjKczy
>>356
「ソナ8PEのTruePianoはレイヤー少ない」
これはcakewalkエディションのみですか?
それともTruePianoそのものですか
8PE持ってるんですけど、TruePianoアンバー軽くて良いので
製品版がそれ以上なら購入も考えてるんです
358名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 19:39:07 ID:61WZaRiB
製品版がどうとか知らんがな。自分がソナ8PEのを使った際の印象を述べただけ。
359名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 19:47:09 ID:GpnwOx+g
truepianoって最低音域が薄くね?まあUIの画像的にはあってるんだけど、混ぜるとしても貧相な気が
360名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 20:02:54 ID:I1NjKczy
>>358-359
ありがとうございます
ivoryやNIピアノの起動が遅いので
すぐ立ち上がり曲を検討できるピアノを探していたもんで
361名無しサンプリング@48kHz:2009/07/05(日) 20:22:53 ID:zo4PjeOT
Supreme Pianos
http://www.soundemon.com/products/spiano.htm
これは寸詰まりというかサスティーン不足
音色はバリエーションはないけど悪くない
362名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 01:24:20 ID:yXYjjOhc
>>360
>すぐ立ち上がり曲を検討できるピアノ

生ピかデジピ買えよw
ソフトで一番速いのはPianotecだろうな。
363名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 01:30:25 ID:2z6LB/O9
まーたteqか
364名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 01:40:24 ID:yXYjjOhc
音については言ってないぞ。起動が速いのがいいって言うからテックっていっただけだ。
365名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 03:17:49 ID:PR9vRk6I
確かに起動は一番早い
366名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 06:03:10 ID:Q6ojDQPL
もうPQはいいよ
367名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 06:42:06 ID:PR9vRk6I
ガリタンが一番余韻も含めて生に近いとおもう
viennaの新しいのはどうなんだろ
誰か今までの投票とってよ
368名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 07:18:06 ID:CF2muPso
自分の気に入ったのを使うと幸せになれる。
369名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 07:35:10 ID:jAV9xtPB
起動の早さならmdaだろ
370名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 11:15:33 ID:LYg9yr1j
Pianissimo最強説浮上
371名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 12:19:58 ID:ADIjf6sK
Pianoteq最高♪(*^_^*)
372名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 12:48:36 ID:gSVWxBP5
p
373名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 13:21:07 ID:Rn0kRAML
pi
374名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 13:44:17 ID:2z6LB/O9
piaキャロットへようこそ!
375名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 14:16:54 ID:lxJU/klq
えっ
376名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 14:33:06 ID:rkAvFUSN
( ゚o゚)
377名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 00:43:10 ID:MTI3xpnM
個人的にガリタンに1票だな、が・・売ってない、夏にBUGFIX発売される
とかのはずだが何時になれば・・orz
もしくはイボリのItaliangrand、うむ
378名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 03:44:12 ID:0mZxUEWL
>>374
またお前かwwww


p
379名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 09:04:23 ID:522N2iv+
FL Keys
380名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 22:30:08 ID:PA5NeGWc
NEVE Piano買うた。
ただいまインストール中。
主観ガリガリのレビューについてはしばし待て。
381名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 00:11:35 ID:5GDFoVTr
http://sonart.cc/shop/product_info.php?cPath=62&products_id=210

フリーのヤマハC7ピアノ1.68Gって話題にもならない?
382名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 00:18:41 ID:qF/qlvfe
フリーとしてみればスゴク上出来だけど。

なぜ、元は$83だったのがフリーになったのが気になるなー。
383名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 00:20:02 ID:S8MY5PLL
>>381
フリーになったの知らんかった
ありがとう!
384名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 00:22:27 ID:OQRJ7BZK
>>381
すげぇな。フリーかよw
the grand2よりはいいと思う
385名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 00:25:33 ID:bI/RqVj7
ユーザー情報ゲットだぜ作戦だろう。
価格が$0ではあるけど顧客情報登録しないと落とせないし。
386名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 00:39:41 ID:5GDFoVTr
free!の下のダサいバナーからダウンロードするだけだよ
387名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 00:42:50 ID:ORCgHCgf
同じサンプルが何個も入ってかさましてる、ってどっかのフォーラムで見た
388名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 00:44:45 ID:aGKebkIq
>>384
とおもって試してみたが、Grand2のほうが良かった
389名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 01:07:27 ID:5GDFoVTr
確かに、クオリティーは・・・・・
390名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 01:21:33 ID:YR/9cLnc
デモの二曲目のスタッカートの後の残響がスゴイ不自然
391名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 01:22:12 ID:Wy6hVTJo
ま、sonartだし・・・あまり多くを期待しないほうが
392名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 01:23:41 ID:LSoUjzUg
これで$83だったのか!
って逆に買う人が減りそうな・・・
393名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 02:11:28 ID:OQRJ7BZK
>>388
冷静になってみたらやっぱgrand2だった。スマンw
タダってたけでついヒートしてしまった・・
394名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 02:12:38 ID:bI/RqVj7
もうダウンロードできなくなってるじゃないか。
395名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 02:49:01 ID:IANdNWNk
p
396名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 03:24:18 ID:cQYx9H2x
pf
397名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 05:58:59 ID:eXzzFORs
Product not found!

釣りか、なーんだw
398名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 11:02:55 ID:zi1D2Qe4
いや釣りじゃなくて、俺もDLしてるから、
少なくとも8日の1時くらいまでは381からDLできたよ。
399名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 12:47:16 ID:YR/9cLnc
うはwもう消えてたのかwww
でも実際弾いて見たらホントたいしたことなかった
400名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 15:55:54 ID:olKTZyns
なんで急に消されたの?
ここからのアクセスが集中したから?

サンプラー側で長すぎるリリース調節して、
それでも不自然な減衰音を上品で薄いリバーブでごまかしたら、
使えないこともない感じだね、フリーだし。

どっか別のところからDLできないの?
401名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 16:35:13 ID:eXzzFORs
Free SoftなのになんでYAAMAHAサイトに置いてないんだか
割れものじゃないの?
402名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 16:45:40 ID:wrE2YfS1
>>401
おまえも釣りかw
403名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 17:08:09 ID:B5/fms2R
Pianoteqが一番美しいピアノ的サウンドを奏でる。
究極的にはサンプリング音源だろうが
生からすれば偽ピアノには違いないんだから
モデリングの最高傑作であるPianoteqを選ぶのが自然。
404名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 17:45:31 ID:olKTZyns
そんなこというならむしろエレピのモデリングの方が気持ちいいけどね。
でもエレピにしてもサンプルの方が生っぽくて気持ちいい。
405名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 22:55:31 ID:7k9T9PMx
今度はS90XSですか。山葉も結構色々出してくるね今年は。
406名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 09:10:56 ID:in05Myre
昨日、勃起したちんぽを第3の手に見立てpianoteqしてみた
最高に気持ちよかった^^
407名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 11:03:33 ID:VYTFjRPk
ピアノテックって高音がいまいちじゃね?
408名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 12:24:54 ID:UIyV4zrG
いや、高音というより音自体に関しては、中音も低音も全部糞。

別の部分をウリにしてる製品だから。
409名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 13:02:00 ID:7BdGLDN1
>>408にブラインドテストさせたら高確率で間違うだろうなーw
410名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 13:11:46 ID:bcJo4wao
409は何を根拠に何を間違うって書いてるのか。
そんなにピアノテックがよいって印象植え付けてる人たちがいるのか。
411名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 13:37:06 ID:Fr3IKxr6
圧縮音楽で音質語るとか
412名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 13:37:24 ID:+ZF816VO
Pianoteqを薦める人々の一部は、何で素直にPianoteqの機能面のみを誇れないの?
ここまでくると、音質面でモデリング音源に劣っているというコンプレックスの存在を感じてならない。
もしそうならPianoteq買っちゃったのは失敗だったと心の中で悔やみつつ、別の音源買えばいいじゃん。
そうでないなら、素直に機能面を誇ればいいじゃん。

スレタイ的に仕方がないのかもしれないけど、
変に「全ての面でPianoteqが最高」と言わんばかりの表現をするから、
雰囲気が悪くなってしまうんだと思うんだ。
413名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 13:39:50 ID:+ZF816VO
間違った。
×音質面でモデリング音源に
○音質面でサンプリング音源に
414名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 14:19:59 ID:Or9Ui9K7
「素直に」とか「コンプレックス」とか強引に人の心を決め付ける奴だなあ
415名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 14:47:59 ID:VYTFjRPk
俺が高音がって書いたからこの流れになったんか?
416名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 14:51:32 ID:KB417xKw
>>380
どうでした〜?
417名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 16:45:36 ID:53D4dVbq
PQはピアノ本体の音は遠くで鳴っているが、ハンマーノイズは耳元から聞こえるという気持ち悪さ
418名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 17:58:31 ID:zGA7grJD
現時点でその将来性を買うのが
モデリング音源のキモ
419名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 18:07:03 ID:Fnez5wLU
パソコンの中でのモデリングは限度があるからリアルの中で作れば最強になるはず
420名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 18:40:50 ID:byUADpgD
すいません言ってる意味が分かりません
421名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 21:13:12 ID:bcJo4wao
最強とか究極は実も蓋もないって話だw
422名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 23:04:25 ID:ekLFvULu
IvoryとPianoteqを同時に鳴らすと
すごくヘンな音になってヨイ
423名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 08:34:42 ID:mK1AhNBH
>>419
俺、それ持ってるわ。 なんでもベヒシュタインとかスタインウェイとかのリアルモデリングらしい。しかも金属とか木とかリアル材質。けっこう古いけどいい音してるよ!
424名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 10:00:02 ID:DcE7ktD6
正直ソロならともかくバンドに入ったpianoってIvoryだろうがpqだろうがeqwlだろうが大して変わりないよね
いつもEQでガッツリ削っちゃうし

425名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 10:57:42 ID:h6fFBqYX
PQ引っ込まないか?
削ったって駄目なものはダメ
426名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 15:42:19 ID:v18bfRyp
>>424
だから、ソロもしくは薄い編成でならした時のクオリティーを求めてるんだと。
427名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 15:55:01 ID:4NpfqREG
PianoteqをそもそもPQと略するのはどうなの?
428名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 16:10:02 ID:QhjUxS1E
ptよりいいだろ
429名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 16:38:11 ID:4NpfqREG
別に略さなくていいだろ
430名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 17:23:55 ID:3MooPlXx
伝わればPQでもteqでも略さなくても何でもいいよ
431名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 17:48:33 ID:fVbwTBWn
P-teqぐらいでお願いします
432名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 18:51:52 ID:breyrQY7
間を取って てくてくぴあの で
433名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 19:39:43 ID:W9bLvwy7
p
434名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 19:52:01 ID:3MooPlXx
pf
435名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 20:01:38 ID:uxvijt4M
pi
436名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 20:08:34 ID:VV2KJZl8
pq
437名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 20:14:36 ID:FNJ2wbuy
pino
438名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 20:28:09 ID:V+mA/kHJ
pantsu
439名無しサンプリング@48kHz:2009/07/10(金) 21:10:06 ID:PxiwhZxu
>432
かわいいなおい。にやけちまったぢゃないかくそう。
440名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 00:45:16 ID:lg5JtWyb
やばいな!この音源めっちゃいいな、おしえない
441名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 02:29:49 ID:S8k/czeH
脳内妄想音源乙
442名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 03:14:08 ID:UhkWpl+H
>>440のボイパピアノと聞いてとんできますた
443名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 07:04:34 ID:CTN1cQb0
ドゥーダーハァアアアー
444名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 11:50:55 ID:bq5kRKi1
結局Ivory越えのEWQLが現時点での最強ピアノ音源ってこと?
445名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 12:03:31 ID:mrpA5sYW
VIENNA IMPERIALだろ
446名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 13:35:45 ID:ZFREAZI6
早く来い来い人柱
447名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 13:36:07 ID:+sHg6wJb
Vienna Imperial届いた人の音うpまだ〜?
448名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 00:40:25 ID:+X7G27WK
Vienna Imperialかなりいいと思うよ。
upはめんどくさい。

MIDIとロダくれたら考える。
449名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 00:44:14 ID:475RG6Zy
ベーゼンと言えばこれ
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/26952.mid
450名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 00:51:40 ID:PwU06aUi
クリアーで冷たい感触の音源教えてください(特に中・低音)
451名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 01:35:58 ID:5vJDTlyh
Ivoryエラールとか出してくれないかな
452名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 14:32:36 ID:4SlJK0Ra
>>1-451
お前らピアノも満足に演奏できんのに音源に固執してどうすんの?w
使いやすいくて手頃な値段なのでいいっしょw
453名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 14:38:04 ID:9Lbg8c6H
>>448
http://ppup.dip.jp/uploader/
さあ早く!

>>452
お前と一緒にすんなカス
454名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 15:00:42 ID:U/gtaFmb
>>452
>使いやすいくて手頃な値段なの

それがありそうでないんだよ
いいのあったら教えてくれよデブ
455名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 15:08:24 ID:L5I2GkrG
今だとkomplete5でakoustik pianoを狙うのが一番お徳かも
456名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 16:04:31 ID:mc451Cbk
ak (笑
457名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 16:12:27 ID:p8jMvmFb
AKって、大容量サンプラー音源なんだけど
起動が遅い割に音が悪く
ハードシンセの代わりもつとまらない
大容量サンプラー派、モデリング派
どちらにも評価されてないんだよな
俺は好きだけど
458名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 16:16:45 ID:475RG6Zy
桶と混ぜると(ry
459236:2009/07/12(日) 16:51:26 ID:gU1giXJQ
お願い冷たくてクリアーな音色のピアノ音源教えてください
暖かくてファンキーな音色は色々あるけど
凍りそうなぐらい冷たいピアノ音源が欲しいです
サウンドフォントでもよいから教えてください
460名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 17:06:30 ID:mc451Cbk
M50/M3のSG-1D New Pianoとか
461名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 17:11:18 ID:jtRvD0UT
抽象的過ぎる
貴方が思う「冷たくてクリアーな音色のピアノ」で録音されてる
音源なり動画なりを張った方がいいんじゃない。

あと「暖かくてファンキーな音色」だと思った音源も書いてないし
462名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 19:32:58 ID:mtS8vyWt
>>459
pianoteqのランダムボタンを押す
463236:2009/07/12(日) 19:47:17 ID:DaQDrz4P
>>462
イメージがエレピに近い感触の
・・・クラブジャズ等で涼しげに使われている・・・生ピアノだったので
pianoteqとリバーブで試してみます
ありがとう
464名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 19:53:10 ID:mtS8vyWt
それならM1ピアノって気もするが
465名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 19:59:30 ID:475RG6Zy
mda
466名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 20:36:17 ID:qh3nlD5A
>>459
そういうのって8割がた音作りで決まるもんじゃないか?
アタックを強調して2kHz辺りを持ち上げれば嫌でも熱い音になるし
少々アタックが霞んでもいいからリミッターやら何やらでとにかく綺麗に潰せば
相対的にサスティンが持ち上がって冷ややかな印象の音になる
まあ元の音が糞ならダメだけど
とりあえず綺麗なノンループの音源を持ってるならやる価値はある
もし的外れなこと言ってたらごめん
467名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 21:01:59 ID:5vJDTlyh
466さんが書いているような原理なので
アタックとサステインの割合が変えられる音源で
アタックをうんと少なめにするといいと思います
468名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 21:03:49 ID:YNB6K3vh
TruePianos の Diamond もクリアな音で売ってたぞ。
最初からコンプレッサかかってるような感じで、
自分で弾くと気持ち良くないのが難点だが、音は好き。
469468:2009/07/12(日) 21:06:28 ID:YNB6K3vh
あ、でも、466〜467 が書いてるような意味でのクリアとは逆で、
アタックがカツ〜ンと響くメチャクチャ硬い結晶みたいな感じ (まさしくダイモンド)。
470236:2009/07/12(日) 21:16:42 ID:DaQDrz4P
>>464 >>465 >>466 >>467 >>468 >>469
皆様いろいろとご教示いただき有難うございます
音作り非常に勉強になりました
最近、実生活で辛い日々を送っていて
こんなに親切にしてもらったのが思い出せないぐらい凄く久しぶりで
なんか泣けてしまいました
有難うございます
471名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 23:05:52 ID:ndZyDq7+
>>457
AKはアップライトが救いだね
472名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 03:44:44 ID:RAAetfnz
ProTools使ってる人以外はあんま意味ないかも知んないけど、MiniGrandが以外に使いやすくてビビった。

オレこれで良いや。
473名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 05:44:36 ID:uipdPIUL
>>472
MiniGrandの音が聴きたいわ
なんか適当に弾いてうpしる、いや、してくださいお願いします
474名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 08:58:17 ID:8Txzonh8
K5買おうかと思ってるんだけどAKOUSTIK PIANOって使える?
475名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 09:25:25 ID:6kDs80L5
>>474
すぐ上をみろよ
476名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 09:57:42 ID:BbI9TJRT
>>474
>>471でもあるようにアップライトは使える。

他のもソロピアノではキツいけど、オケ中なら充分。
477名無しサンプリング@48kHz:2009/07/13(月) 11:07:39 ID:qawI4LKz
>>472
俺もMiniGrand使ったらいいなってオモタ
478名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 10:20:28 ID:WI1f+ISd
安くなってるみたいだけど・・・
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29560
479名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 18:21:08 ID:rMa0vd2q
>>478
ivoryを考えていたけど
これもデファクトスタンダードの一つだよね?
480名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 18:47:06 ID:LG2h3qCv
デファクトスタンダードをググってこい
481名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 18:50:56 ID:DU6nfwdI
「確信犯」みたいなもんで>>479みたいな用法もあるんだと思ってた俺
482名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 18:51:28 ID:Vak2WYe9
>>480
事実上の標準じゃないの?
483名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 21:23:12 ID:baesDC/F
標準が2つあったらそれはもう標準じゃないお
484名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 21:35:11 ID:rMa0vd2q
Ivory Grand Pianos
RAM空き容量1GB以上 (2GB以上を推奨)

GALAXY 2
RAM空き容量1GB以上(2GB以上を推奨)

VI VIENNA IMPERIAL / STANDARD
RAM空き容量3GB以上のRAMを搭載し、1.5GB以上の空き領域

Pianoteq
RAM空き容量256MB以上

Quantum leap piano
2GB以上の実装RAMメモリ
485名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 21:37:40 ID:rMa0vd2q
いけない途中で送信しちゃった
重いやつは16bitでプロジェクト内で音決め
24bitで最終書き出しとか出来るのかな?
486名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 21:49:26 ID:WI1f+ISd
乙乙
Vienna Imperialは64bitOS上じゃないとつらそうね
487名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 22:19:54 ID:WRUdWiEv
>>381のリンクが復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
488名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 22:58:50 ID:rMa0vd2q
>>487
それなんか音が凄く小さいんだけど
KONTAKTの出力を最大にしても小さい
489名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 23:39:30 ID:BjwpGbHH
YAMHA C7 Freeで落しキタとおもたらKONTAKT持ってなくてオワタorz
490名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 23:42:27 ID:SDRyJ6qb
今安いから買え
491名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 23:45:43 ID:Vak2WYe9
低音がしっかりしててわりと軽めのサンプリングピアノ音源てある?
492名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 23:55:41 ID:DU6nfwdI
>>489
俺一時期ほかの音源で打ち込んでからデモ版のKontakt立ち上げてオーディオ出力してた
それが面倒になったのとちゃんとサンプラーとして使いたいのとで結局買ったけど
単にパッチ読み込むだけならデモ版で十分だった
493名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 00:07:02 ID:MUXfYpCz
デモ版時間制限無いの?
494名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 00:26:23 ID:uNsqsSUU
今でも同じ仕様なら30分しか機能しない
音を確かめて出力するだけなら十分すぎる時間だよ
495名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 02:13:26 ID:9fo14YmH
Ivoryは一音一音こじんまりしていかにもサンプリング音。この特徴は高域
になるほど顕著。GALAXYはサンプリング音源くささは多少のこるものの、
生ピアノ未経験者の一般リスナーは判別つかないんじゃないかな。今買
うならGALAXYかな、自分はだけど。
496名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 11:42:53 ID:8mO62BuH
ないわー
497名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 16:38:35 ID:fiQPQyV6
>492

ぉお、その手があったか、thx!
NIコンプリートも今安いからなぁ・・買おうかなぁ、今月までだよね。

AKPも入ってるけど・・買うか買うまいか、まぁ7月過ぎたら
VIENAのベーゼン買おうかな
498名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 20:49:27 ID:N7t9Xf2y
Ivory買ったらPianoteqとはすっかりご無沙汰になりなした
ごめんちゃい
499名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 20:57:17 ID:2hx4chJP
Pianoteq買ったらIvoryとはすっかりご無沙汰になりなした
わりとマジで
500名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 21:03:54 ID:szuRmHQU
Ivory Grand Pianos→BFD2
GALAXY 2→S2.0
VI VIENNA IMPERIAL→Ocean Way Drums
Quantum leap piano→DAW Drums Kit A
Pianoteq→Addictive Drums


501名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 00:50:16 ID:wEt2uqES
ハード音源の事も、たまには思い出してください、、、
502名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 02:45:39 ID:v6xwWdBF
しかし今更ハードってんならviennaインペリぐらいの音質にV-pianoのインターフェースつけたくらいのものじゃないとダメだろ。
どーもは最近のハードは後手後手なんだよなぁ
503名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 06:49:19 ID:rYiMNQ1i
ちょっと助けてください
時代遅れかもしれないけど、gigastudioを使ってます。
でも、B290もEmperorもSteinwayBも、高音がしょぼくて参ってます。。
新しい音源をお持ちの方、鳴らしてみていただけないでしょうか。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/0424669801/limited/pv.mid

なお↓は電子ピアノCLPです。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/0424669801/limited/pv.mp3
504名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 08:18:38 ID:DZtpRV0K
Pianoteqのデモ版ってSonar上で試せない?
スタンドアロン起動はできるけど、プラグインシンセのリストに出てこないんだよね。
505名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 08:40:39 ID:9XRsmT0S
ためせる
でてくる
506名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 13:15:02 ID:b3oEnCUN
色々な意見があるとは思うけど、やっぱりおまんこが一番
507名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 17:25:26 ID:hAOiIuI4
前に試したTruepianoが忘れられない。
別にそこまですごい音源でもないし、リアルさだって分が悪いのになんでだろう
508名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 21:37:19 ID:4KtK8APW
>>503
そのMIDIデータをベタ鳴らしした音を3個

http://up.cool-sound.net/src/cool6028.mp3

各音源は書かない方が面白いので内緒だw
509名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 21:39:04 ID:ILHnRWrN
>>508
3つともpianoteqだろ
その特徴的な薄っぺらさは
510名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 21:42:46 ID:4KtK8APW
>>509
さーて、そいつぁどうかな?ww

面白いなこういうのw
良いと思った音源が案外安価なものだったり、
高価な音源の音が全く好みから外れてたり、思わぬ発見があるかも
511名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 21:44:20 ID:ILHnRWrN
なにこいつ
第三者を使った新手のネガティブキャンペーンですか
今時のフルマルチサンプリングの音源はもっと濃い重低音がするんだよ
512名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 21:46:34 ID:ZKglFKT1
>>508
俺としてはどれも全然問題ないけど3番目が好き
513名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 22:08:00 ID:SEZaY7St
>>503
そのMIDIデータをベタ鳴らしした音を1個

ttp://up.cool-sound.net/src/cool6030.mp3
514名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 22:18:34 ID:ILHnRWrN
>>513
teq?
違う音源だったとしてもちょっとエディットされすぎててピアノらしさを感じない
515名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 22:20:06 ID:ILHnRWrN
516名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 22:22:09 ID:SEZaY7St
>>514
true pianoそのままだよ

これはすぐ解っちゃうかな
ttp://up.cool-sound.net/src/cool6032.mp3
517名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 22:26:39 ID:ILHnRWrN
TASCAM CVPianoを試した時に感じた嫌悪感を思い出したけど
わかんねぇや

ってかお前ら意地悪だなww>>503はきっとこんなリスニングテストしたがってないぞww
518名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 22:34:48 ID:SEZaY7St
>>517
すまない、AKOUSTIK PIANOだよ

ivoryやVIENNA IMPERIAL、Quantum leap pianoをお待ちしてます
519名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 22:45:54 ID:huSHhKkg
さあ盛り上がってまいりました
520名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:22:26 ID:pCOk9/Z0
521名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:33:33 ID:c8VV39NA
ID:ILHnRWrNが全力で馬鹿にされる流れか
522名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:35:32 ID:c8VV39NA
>>509
>>514
全部teqに聴こえる時点で糞耳は確定だなw
523名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:38:07 ID:ILHnRWrN
>>508>>513しかteqに聞こえねぇよ
波形の振れ1つ分を切り出してループしたような独特の滑らかさが嫌いすぎて
モデリングサウンドに敏感なんよ
524名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:39:21 ID:a/P6KjrQ
>>503(´・ω・`)カワイソス
525名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:47:42 ID:c8VV39NA
それを言ってるんだが。で517でも外してるというか分からんくせに書こうとするとこが笑える。
526名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:50:00 ID:ILHnRWrN
言い訳だけど>>517はむしろ最後の一文がメインなんだ
527名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:52:10 ID:c8VV39NA
それに真っ先に飛びついてるのはお前じゃねーかw
528名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:54:05 ID:4KtK8APW
>>523
一応真面目な話で>>508はモデリングじゃないよホントに
ってかもうID変わっちゃいそうだから答えを書くよ

1.Roland 「Fantom-X」 Preset-F:009 「UltimatGrand」
2.YAMAHAピアノシンセ 「S90 ES」
3.Cubase付属ソフト音源 「SR LiveGrandPiano」

というわけで一つも新しい音は無いし、ましてやモデリングじゃないんだよ
ていうかハードの音を入れるとか、意地悪しすぎてすまん>>509

まぁ単体ではしょぼいかも知れんけど、
固定観念無しに改めて少し昔の音を聞くのもけっこう面白いと思ったんだが駄目かい?
529名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:54:46 ID:ILHnRWrN
>>509で終わる流れだと思ったんだ
今思えば俺もリスニングテストな流れ作りに加担していたかもしれない、その点はあやまる
すまなんだ
530名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:55:20 ID:hAOiIuI4
むだにいい機材もってんな
うらやましい
531名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:56:00 ID:ILHnRWrN
>>528
まじか、高音のやせ具合がどれもteqに似てた
糞耳認定ktkr
532名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 23:56:48 ID:2fiY2y5y
理想のピアノはリアルなピアノとは限らない、と
533名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 00:01:13 ID:XTAV5iAQ
FantomXのピアノって、結構カッコイイなぁ
ハードだと思って見くびり過ぎてた
534名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 00:03:24 ID:KT3vpVhX
面白い結果だったな。teqに憎悪を剥き出しの一名を除けば。
535名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 00:05:07 ID:DRCd3Pat
糞耳なのにteqを語るな
536520:2009/07/17(金) 00:28:58 ID:DtnHSj3V
俺はこの企画結構おもしろいと思うんだが。
先入観持たずに聞けるし。

ハードシンセって、単品で聞くとちょっとしょぼく聞こえるけど、
オケに混じるとやっぱりちゃんと考えて作ってあるんだな、
って思うのよね。
537a:2009/07/17(金) 00:30:54 ID:gM60KxLU
初心者の企画
538名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 00:31:17 ID:hYsH/lM0
>>536
明日答え教えてね
539名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 00:41:25 ID:cLgMm+ED
Imperfect samples The Braunschweig Upright Piano
http://up.cool-sound.net/src/cool6040.mp3
540a:2009/07/17(金) 00:50:50 ID:gM60KxLU
前に、エレクトーンか何かをマイクと同時に取りながら録音した
人がナンダカンダ言って一番味があったづら
541名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 01:10:46 ID:gAGymjdv
オレも3つほどうpってみる
http://up.cool-sound.net/src/cool6042.mp3
542名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 03:01:45 ID:TwxhgaEK
teq並みの糞音源ばっかじゃん(笑)
543名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 03:54:52 ID:zTU4DF+n
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <Ivoryしか認めません!
    | >>542 |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
544544 ◆d9kzVwybQE :2009/07/17(金) 12:01:10 ID:+1t1lQ/7
面白そうなので俺も参加。
503のMIDIを手持ち音源で鳴らしてみた。

http://up.cool-sound.net/src/cool6046.mp3

なんのvstか分かるかな?
545名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 12:18:09 ID:neQpPgq9
>>544
vstって言っちゃうと選択肢が減るじゃんw
546名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 12:39:16 ID:/VOhyxVR
NIピアノを使ってたんですけど
>>503みたいな曲に合わないので新しいのを導入します
Galaxy2が今安いのでこれを機会にピアノ探しの
旅が終りに出来、制作に集中出来ればと思います
ただ買ってから、ivoryやQuantum leap pianoのほうが良いということになると
また旅は振り出しにもどってしまいます

Galaxy2が上の方で上がっているので
ivoryとquantum leap pianoをどなたか上げてくだされば
それで決定します、よろしくおねがいいたします
ちなみにVI VIENNA IMPERIALが動く環境ではありません
547544 ◆d9kzVwybQE :2009/07/17(金) 12:55:50 ID:+1t1lQ/7
>>545

スマンw
ついvstとか書いてしまった。orz
548541:2009/07/17(金) 13:23:10 ID:gAGymjdv
>>546 >>541の正解

1:Ivory Bosendorfer 290 Imperial Grand
2:Ivory Italian Grand Piano (FAZIOLI)
3:YAMAHA MOTIF XS

だよ
549503:2009/07/17(金) 13:25:58 ID:Tlq645ad
皆さんありがとう!
まさかこんな展開になるとは・・・
ivoryは出てきましたっけ?

アタックが強くてディケイの減衰が激しく、サスティンも短いものが多いですね。
まあ物理学的に考えればそうなんですが・・
打鍵音が強いものがありますが、そこは逆に問題ないと思いました。
でもやはり傾向としては、納得行く高域が出ているものは一つもありませんでした。
自分のグランドを鳴らしてみて、中域はともかく、高域は↑のたくさんのサンプルとは
あまりに違う鳴りなので、高域にもっと情報量を割いて欲しいなぁという印象です。

でも中域・中低域が破綻しているものはさすがになく、むしろそこに音色ごとの特色が出ますね。
ハードオンリーの時代だと、ピアノモジュールと名前がついていても、
それすらクリアできていなかった時代から見るともの凄い進歩だと思います。
容量の問題でなく。

いまのところ、これからは高域をより活かすために、ベロシティを細かくチェックするのと、
高域にスレッショルドが深めでアタック・リリースが緩めのコンプをかけて処理しようかなと思っています。
550名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 13:26:54 ID:Tlq645ad
>>548
あ、出てる。。
551名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 13:36:13 ID:NK336p2H
もうエレピでいいんじゃないの
552名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 13:58:50 ID:TwxhgaEK
このスレがこんなにも為になる流れになったのは初めてだなぁ
おまいら乙
553名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 15:39:02 ID:zTU4DF+n
>>549
>アタックが強くてディケイの減衰が激しく、サスティンも短いものが多い
それはまぁピアノだからその通りなんだけど、
お前さんのmidiが全体的にベロシティ高めな事も影響してると思うんだ。
ベロシティ低すぎるぐらいで弾いてコンプで思いっきり持ち上げてみると楽しいよ。
554名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 16:28:49 ID:Wp6V2R2D
すごいスレだなぁ
555546:2009/07/17(金) 16:35:03 ID:YUkRlJdi
>>548
ありがとうございます
556名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 17:26:10 ID:XTAV5iAQ
もしかして過去最高レベルの良い流れじゃね?
偶然とはいえこの発端を作った503と508はGJすぐる
557名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 17:45:37 ID:cEBdVyOv
ええい、ビエナ・インペリアルの出陣はまだか!
558a:2009/07/17(金) 17:46:16 ID:gM60KxLU
559名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 18:05:33 ID:hvg/vZtJ
曲なつすぎて泣いたwwwww
560名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 18:07:03 ID:Wp6V2R2D
打ち込みも曲もベタベタだけど懐かしー

人類史上で見ればたったの15年なのに、凄まじい進化だ
561544 ◆d9kzVwybQE :2009/07/17(金) 18:49:43 ID:+1t1lQ/7
ちなみに>>544でアップした音源は、
ivoryのGerman Steinway D 9' Concert Grand。
562名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 19:35:54 ID:YUkRlJdi
乙です

>>503
この曲を沢山聴いているんだけど
もっと長いバージョンはあるの?
563503:2009/07/17(金) 20:15:28 ID:Tlq645ad
>>553
ありがとう!
もう少しタッチに気をつかってやってみます。

>>556
「音源」に関するスレなので、やはり文字だけで進んで行くのは違うかなと思ってました。
公式を見ても、だいたい欠点をカバーするような巧妙なアレンジですから、判断するのは難しいですね。
せっかくの電子掲示板なのでここはやはり元素材を投下して、やみくもに新しいものを探すだけでなく
お互い手元にある音源の再認識が出来れば、それ以上のことはないですね
以前にも何度かデータを投下したんですが、普段歌伴メインなので、歌がない歌伴はただの音のかけらなので
リズム感に欠けるものが多かったことは否めません。
なので、今回はバランスのとれたアルペジオをつかった曲です。演奏は全然安定してないけど。。。

>>558
この時代の音は、音だけでメーカがわかる時代でしたね。

>>562
このデータはほんのイントロだけです。
564名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 22:56:23 ID:nRGzYHLE
いいぞもっとやれ
いや、やってください
565名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 00:23:39 ID:kOlCU7Yw
http://up.cool-sound.net/src/cool6072.mp3
しっとり聴かせるならこれが最高だと思う
566名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 00:34:02 ID:nm2b3T83
>>558
曲kwsk
567名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 00:45:14 ID:um3cfbEN
>565

結構好みの音色、中低域のバランスが好きかなぁ。
因みにこれは音源なに?
568名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 01:03:30 ID:uW2OjPr9
もしかしたら・・・
569名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 04:06:06 ID:nGQug32g
TQ
570名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 06:06:55 ID:GcEO07VO
まだ出てないの3つ
http://up.cool-sound.net/src/cool6092.mp3

ちょっとベロ弄ったよ。
音源によって調整しないといけないとは言え、
どれで鳴らしてもやっぱりちょっと強めに感じたので。
ソロでこの曲なら、こんくらいで良いんじゃないかな
571名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 06:38:37 ID:lFtcW15e
http://up.cool-sound.net/src/cool6095.mp3
うちのこピッチ悪いw
572503:2009/07/18(土) 06:57:20 ID:9yNilsYX
>>570
GJです!
頭を殴られた様な衝撃です。。
私は音源うんぬんの前に、大事なことを忘れていたようです。。
安定したベロシティと、曲にあった打鍵の強さ・・・
音源の所為にした自分が恥ずかしい。。。
うpしてくれた沢山の人ももちろん、やっぱりこのスレで相談して良かったと思いました。

2個目の音源は何ですか?
高域の倍音も自然でフェルトの擦れるようなイメージもあって、中域のうねり具合も良いですね。好みです。
この音源使ってみたいです。。

>>571
これはヤマハかカワイのグランドですか?PCMくささがない・・・
それともベヒシュタインのアップライトとかなんでしょうか
573名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 11:36:53 ID:28OJvPM4
http://up.cool-sound.net/src/cool6096.mp3
良く分からないけれどもあげておきますね。
574名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 12:19:59 ID:kOlCU7Yw
>>567
フリーのアレ
575名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 15:39:42 ID:EkTWgsrk
http://up.cool-sound.net/src/cool6099.mp3
せっかくなのでうpしてみる。
576名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 18:09:53 ID:tmEKiJyz
>>567
>>574
Equinoxだろww
577名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 18:11:34 ID:kOlCU7Yw
正解!ってクイズじゃねーけど
578520:2009/07/18(土) 19:21:24 ID:J0ufsnN9
正解は・・・

http://up.cool-sound.net/src/cool6033.mp3

→Apple Logic に標準でついてくるEXS24のSteinway Piano

http://up.cool-sound.net/src/cool6034.mp3

→NEVE Piano

http://up.cool-sound.net/src/cool6035.mp3

→Apple Logic に標準でついてくるEXS24のYAMAHA Piano
579名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 19:30:08 ID:xPGmuRmv
nevepianoいいなぁ
どうだい使い心地は
ピアノに限らずあそこの音源いくつかほしい
580名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 19:37:52 ID:qlM1YIDT
Logic付属音源はソツがないな
581名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 19:50:41 ID:5z6eR7rV
582520:2009/07/18(土) 20:06:56 ID:J0ufsnN9
>>579
俺はかなりお気に入りよ。
使ってて、細々とした気になるところはあったりするけど、
全体としては全く文句なし。

UpしてるMP3聞いてもらえばわかるんだけど、
2小節目の左手パートの音域あたりの
微妙なチューニングの揺らぎみたいなものとか、
最近のきれいに整いすぎているサンプル音源にはない、
本物を弾いている時みたいな雰囲気があるんだよね。
作者には失礼な言い方かもしれないけど、
手作り感があって、それがいい方向に働いてる。

バラードだけじゃなくロックにもいける感じだし、
かなり使いではある音源だと個人的にはおもってるよ。
583名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 20:18:50 ID:xPGmuRmv
買ってまうやろーーッ!!
584名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 20:31:45 ID:5z6eR7rV
http://up.cool-sound.net/src/cool6106.mp3.html
       ↓
QL Goliath Classical Piano


http://up.cool-sound.net/src/cool6107.mp3.html
      ↓
QL Goliat Bright Piano



俺もNEVE PIANO欲しくなってきた
585名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 21:03:42 ID:9yNilsYX
>>570
ご回答お願いいたしますm( )m
586名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 21:17:12 ID:NYmngvv7
連休で出かけたんじゃないの?
念のためmp3保存して待ちます
587a:2009/07/18(土) 21:29:02 ID:Y+Fg2MUH
QLは失敗作づら
Grand 3が出た後ivoryが何を発表してくるかづら
やはり、ソフトは同じような音しかしないづら

中学の時に実家のGRANDで収録した曲をUPしようとしたづらけど見つからなかったづら
588名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 21:34:57 ID:O4ZVAIeZ
正解書くの早すぎ。
もうちょっとみんないろいろな答えが出てきてからでないとつまらんぞ。
589名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 21:48:16 ID:5z6eR7rV
ご、ごめんなさいお(´・ω・`)
590名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 23:01:42 ID:tmEKiJyz
>>582
Neveの26秒目が絶妙
591名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 00:21:10 ID:wHRtu5zS
v-pianoを超えるソフト音源ってないのかな?ようつべで見て感動した。
http://wing2.jp/~pianoman/index.htmlのサイトで一番共振が自然に再現できてると
思った音源はTASCAMのVir2のThe Big Grandかな?
他の音源はやっぱり音はリアルでも和音を弾いたら波形が合わさってるだけってイメージ
Pianoteqの共振は奇麗でリアルだなって思ったけど、まだ不自然な所もあるかな?って感じ
調整次第なんだろうけど…PCMじゃないから音色が限られてくるかな?この形式でいろんなピアノ音が出せたら完璧だよね
でもv-Pianoが一番感動した。あのクォリティってソフトもしくはラック音源だと不可能なのかな?

592a:2009/07/19(日) 00:36:11 ID:On4YCVXa
ここの人間はどれだけ高音が綺麗に鳴るかだけづらから
モデリングの音なんて馬鹿にしてるづら

質はまだ悪いけづらけど、前から判ってる人は判ってるづら
判ってる人だけ使えば良いづら
593名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 00:40:00 ID:dJipeHiX
モデリングはまだまだこれからだろ
594名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 00:41:41 ID:XLtOfmht
>>591
うーん、インターフェイスに依存するのかな
家のPCRであれが鳴らせれば最高なんだが
595520:2009/07/19(日) 01:26:05 ID:b/P+Ql+j
NEVE Pianoがわりと好評なようなので、
もう少しUPしてみる。

ただし、弾いている人間のスキルは気にしないことw

http://up.cool-sound.net/src/cool6115.mp3
弾きっぱなしの状態。エフェクトなども一切なし。

http://up.cool-sound.net/src/cool6116.mp3
ルームリバーブを付加。

http://up.cool-sound.net/src/cool6117.mp3
T-Racksのフェアチャ670コンプをかけて、
(プリセットのPIANO COMPってやつ)
同じリバーブをかけた状態。


あえて問題をあげるなら、
サスティンペダルを踏んだときとか、
若干S/Nが悪くなるかな、というところか。

まあ、俺にとってみれば、
あまりにもきれいすぎるのはあまり好みじゃないから、
全然問題ないんだけど。
596名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 01:35:32 ID:K+LchP+4
しかしエフェクトの使い方が下手糞な人が多いな
597名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 01:49:35 ID:Xk8hzyXk
口だけならば何とやら
598名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 01:50:15 ID:B+co2hXB
>>595
いやいや、>>503のに比べても全然上手いし・・・それはともかく
このスレの皆はS/N比なんてもはや気にしてはいないだろう

打鍵音、倍音、サスティン、サスティンペダル・・・良いバランスだと思う
この曲の場合、ゴスペルピアニストがブルージーで強めのスタッカートをアピールしてる感じだね。
あえていうなら、もう少しリリースがタイト&汚くても良いかな
でも良い音源の一つであることは確かだ。
でも、でも、
「neve」からピアノ音源が出ているのに驚いてる。あのneveだよね?
高そう・・・

>>596
エフェクトはまた別の話じゃない?
まぁ、それも含めた音源の評価って面では必要かもしれないけど
599名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 01:52:27 ID:B+co2hXB
で、あの、>>570さま、帰宅されたらご回答お願いいたしますm( )m
600名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 01:54:05 ID:Xk8hzyXk
>>598
NevePianoってのは、Neve卓のHAを通して録音されたピアノ
ってことだったと思うよ確か
601520:2009/07/19(日) 02:01:08 ID:b/P+Ql+j
>>598

いやいや、あの卓のNEVEじゃないよw
どっちかといえば安い部類でしょ、この値段なら。

http://www.rhodes-premier.com/neve_piano.html
602名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 02:03:25 ID:dJipeHiX
サンプラーが高いけどなw
603名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 02:05:31 ID:B+co2hXB
>>600
ググってみた。
これってRHODES premier?!やってくれたな
steinwayにu-67とneve1272・・なんという贅沢な組み合わせ
しかも安いじゃないか・・

でも俺の環境がレコンポーザ&MOTU828&giga3という、いまどきあり得ない組み合わせなんだよね。。
レイテンシもひどいし
kontakt買おうかな
その前にPCか。。。
604名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 02:09:30 ID:B+co2hXB
もともとRHODESとWuritzerをAKAIのサンプラで鳴らしてて(だって凄い安上がりなんだもの)
個人的にRHODESpremierにはCP80のサンプル出してくれってメールしてたんだけど
まさかアコピ出してくるとは思わなかった
しかもメロトロンfree?凄いね
605名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 03:08:22 ID:M71KDpDL
v-piano最悪の音だったな
606名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 09:23:16 ID:7Zw0BsBT
はげどお
607名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 09:25:34 ID:x8lqSyL3
でも発表当初にvpianoの音糞だなって言ったら
フルぼっこにされたけどなw
糞耳だらけやなこのスレ。
608名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 09:37:22 ID:PavMlnWz
隣の芝は青く見えるってやつだと思うよ
自分の手持ちの音源に満足していなくて
新たな音源が出るたびにその音源の良い所が神々しく感じちゃってるんだよきっと
609名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 09:43:19 ID:Wa0SODRs
610a:2009/07/19(日) 09:48:41 ID:On4YCVXa
モデリングはいいづらなぁ〜
611名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 09:53:59 ID:B+co2hXB
>>570さま、お時間ありましたら、ご回答お願いいたしますm( )m
612591:2009/07/19(日) 10:08:52 ID:UM/6vMKB
>>594
ですよね!説明でペロシティスイッチがないって説明にあったので無理かも…
ハードのチップで計算してるんですかね〜ラックででるのはまだ先になりそうですかね(・ω・;)=(;・ω・)
613名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 10:31:04 ID:KYklyiwf
Rhodes Premierって定期的にDTM板で自演広告するよね
614名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 10:42:37 ID:Xk8hzyXk
あれいいと思うけどなぁ〜
知り合いも使ってるし俺もあそこのライブラリ欲しい
自演乙
615名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 10:44:24 ID:QR5aLzl0
いいもん作ってんのならそれぐらいの自演微笑ましい。
616名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 10:45:31 ID:0iWrXtLJ
あのHPを直してくれれば買うのだが
まるで健康食品のみたいだから
617名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 11:01:38 ID:Xk8hzyXk
確かにうさんくさいよなぁw
でも個人的な意見としては、うさんくさいのに物はよいってのが好きだからいいや
618名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 13:43:17 ID:F0TuIlry
ウーリーとかドラムは安い割に良かったけど正直ピアノは微妙
値段相応って感じ
619名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 14:07:18 ID:QgUiUxoS
NEVEの話出てたんで、乗ろうかとは思ったけど
あそこはDTM板ではあんまり評判良くないみたいなんで
自重してて良かった。

自演厨にされたらたまらんしw
620名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 14:13:23 ID:ZivakO3O
モノは良いんだけどな
気持ちよく使えないっていうか

あとpianoteq買った人って結構居るの?
621570:2009/07/19(日) 14:36:15 ID:6suEjnvP
ごめんねーお待たせ。残念ながらお出かけじゃなくて緊急仕事入っちゃって・・・

>>570
1→ The Grand2 (Model1)  2→BlackGrand(Closeマイク)  3→7CG(フルマルチ)

俺も気になってたんだけど、NEVEやっぱいいねぇ。
日本のポップスって結構素朴な感じに録ってるのも多いから
そういうの好きな人には良さそう。こういうの意外と少ないんだよね

ガッツリコンプ掛けたりテープシミュとかつかって歪ませたりってのは俺もよくやるよ
622名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 15:04:27 ID:ZivakO3O
The Grand2って
アカデミックかcubaseセットかオクしか無いんだな
Steinbergkey買ったのに・・・
623名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 16:31:40 ID:B+co2hXB
>>621
お仕事おつかれさまでした!
ありがとうございます!やっぱりここで相談して良かった。
624名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 16:38:26 ID:B+co2hXB
>>621
sampletekkのblackgrand早速ポチりました。ありがとう

RHODESpremierネタは荒れるのであれですけど・・・
通常メーカの隙間を見事について、えぐいおいしいところを捉えるのが上手いというか
しかも抜けが良いところも2重に驚きで
逆にでかいメーカだとあんな録り方は許されないでしょう。
RHODES一つとっても、実機を除けば未だに超えるもの出てないし・・・しかもわずか32MB以下で。
625名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 16:40:06 ID:B+co2hXB
あ、連投ごめんなさい
ちなみに自分はAKAIのS3000XLからBELDENを通してPODxtに直結してます。
626名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 17:16:19 ID:f5wU8w5o
570に答え書いてる奴いないじゃんw
答え書くの早すぎ
答え教えてレスしか付いてないし
627名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 17:44:31 ID:ZivakO3O
ギブアップなの
628名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 18:15:07 ID:dJipeHiX
>>626
そもそもクイズじゃねーよw
629名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 19:08:14 ID:f5wU8w5o
誰一人書いてないのもつまらんだろ
まあ盛大に恥かいた奴がいたから萎縮してんのだろうな
630名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 20:16:54 ID:B+co2hXB
そうか、うpご本人が答えを言う前に音から予想するってこと?
確かに面白いかもしれないけど、残念ながら自分にそんな余裕はないです
良さそうな音源を見つけたら、速やかに使えるか試すだけで・・・
それに持ってないのに当てられないし・・・持っててもはずれるかも
631名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 20:37:50 ID:ZivakO3O
>>630
自分の中でだけ答えを出しとけばいいじゃん
誰にも教えずに
ただ自分に嘘をついちゃあ駄目だよ
632名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 21:23:21 ID:+uYcB+rw
Vienna Imperialであえてエフェクト付けずです。参考になれば。
http://up.cool-sound.net/src/cool6135.mp3
633名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 21:25:42 ID:PavMlnWz
Vienna Imperialって元はこんな音なのか
けっこう自由度高いんだな
俺の中で株が上がった
634名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 21:42:53 ID:DW6r6NTf
>>632
無断転用はいかん
635名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 22:40:29 ID:f5wU8w5o
>>630
分からんかったら黙ってればいいし、まだ音聴いてないのにさっさと答えを要求されてもおもしろくない、と言ってる。
しかも何度も要求とか萎えるからやめてくれ。
636名無しサンプリング@48kHz:2009/07/19(日) 22:42:52 ID:f4XqhJM0
ID:B+co2hXBは自分の都合で答え要求したり、スレの流れ無視して連投したりでかなりウザイ
637名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 13:02:53 ID:khWznL+e
>>635-636
気分を害してごめんね。俺>>503なんだけどこんな流れ変わると思わなかったので・・
たまに覗いてだけど、ここの人は知識もあって、親切なのでつい甘えちゃいました。。
638520:2009/07/20(月) 13:33:52 ID:aTvFRv1R
あ、NEVE Pianoほめっぱなしだと自演乙な感じなので、
気づいた問題点をいくつか。

E0のサンプルがその前後と比べると少しマイルド。
左手パートをガツガツと短音で弾くようなフレーズの場合、
E0を弾いたときだけ「ん?」という違和感がある。

それと、サスティンペダルを踏みながら同音連打の
フレーズを弾くような場合、ベロシティーによっては
不自然な感じが出てしまうときがある。

一応2点ともフィードバックは出してある。
639名無しサンプリング@48kHz:2009/07/20(月) 18:23:25 ID:MGT/jusb
ID:B+co2hXB=>>503なのか
かわいそうに
640503:2009/07/21(火) 05:52:50 ID:vA9v9IVf
>>638
以前のRHODESpremierのような荒れ方はしないだろうから大丈夫。
自分の耳で判断するしかないってのは、このスレに長く居る人の共通観念だと思う

>>639
ご心配なく。
641520:2009/07/21(火) 17:03:05 ID:aNF4NVqU
すまん、信者といわれても書かせてくれ。

先週の金曜日だったかに、>>638 に書いた問題点とかを
RHODES premierにメールで送ったのね。

そしたら・・・今日メールが帰ってきて、
もうアップデータができてるじゃないか!!
ダウンロードして確認したが、ちゃんと治ってた。

しかも、S/Nを調整したバージョンのDVDを、
購入者全員に再送付するとのこと。

ちょっと感動した。

そして、俺自演乙。
642名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 18:08:37 ID:ajENLomb
あのうさんくさい感想ってマジもの?
誰か、俺の載ったよって人いる?
別にクオリティを疑ってるわけじゃないけどちょっと気になる。
643名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 18:08:46 ID:a9tCbJC6
なかなかサポートの厚いメーカーですね
644名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 18:30:10 ID:slu5IfR1
頑張ってるなぁ

そういう時期なのか

過疎ってたからいいけどね
645名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 19:13:07 ID:k6k4vZ1e
まぁ安いからユーザーもアンチも多いんだろう
コストパフォーマンスは高いと思うが買い足そうとは思わないかな
ちなみにサポートは俺もすごく良くしてくれた
646名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 20:42:07 ID:2JjtrA/C
なにもスレに貢献しないクズは口だけ達者だなあ
647名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 20:53:42 ID:slu5IfR1
怒っちゃったよ

図星か
648名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 22:03:07 ID:FoL7GF0B
>>641
超うさんくさい報告乙
649名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 22:39:41 ID:IjFMifQp
なんだwこいつら
650名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 23:05:53 ID:kz5Usypf
情報収集 : 45%
何らかの信者 : 30%
雑談 : 15%
ガチ初心者 : 5%
ただ荒らして遊びたいだけ : 5%
651名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 23:12:05 ID:f0pKl8BV
Vienna Imperial特別価格キター!
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00673842
652名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 23:13:41 ID:S0jM1wms
            /)
            ( i )))
     / ̄\  / /
     |  ^o^ | ノ / < いみがわかりませんなぁ
     \   /  ,/
     / _   /´
    (___)/
653名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 01:19:00 ID:GQTywnGy
>>651
たけえwwww
654名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 01:25:38 ID:IejKYtTX
Vpianoよりも高い・・・w
655名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 01:31:08 ID:31XvYmbT
>>651

                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
656名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 01:42:56 ID:lfRzNDNA
すげえww
657名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 01:48:58 ID:KamaCXTQ
この流れでNEVE PIANO注文してしまった。
安いし、外れても痛くないかなって感じ。
658名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 02:13:54 ID:i7paCph2
>>651
PC環境が進化し、OSが変化して行き、アップデートもサポートも打ち切られたら
もう使い物にならない。

ここまで高価なソフトは怖いな。
その点、Wavesは使用者が多いと思うから、対応はしてくれるだろうけど。
659名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 02:23:45 ID:q84QhAnY
>>658
おちついて他の店の価格を見てくるんだ。
660名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 02:38:08 ID:OfAgGV+W
4が多いのかw
661名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 02:38:57 ID:i7paCph2
>>659
本当は¥94,500前後なのか。
誤植ね。

びっくらこいた。
662名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 02:50:51 ID:P8HUYQ/l
898800円のFantom-XRを見た事がある俺はあんまりびっくりしなかったw
663名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 04:26:42 ID:Y0U+esi5
でも桁が減っても高くない?
664名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 04:29:14 ID:Y0U+esi5
>>642
おれはRHODESpremier使ってキーボードマガジンのアレンジコンテストに入賞できたよ
2005年度
あんまり関係ないけど
665名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 07:30:30 ID:XOGMAKF7
あそこは売り方と宣伝が悪すぎるだけで、
物自体と価格は満足できるんだよね。
666名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 08:52:06 ID:JopNbj7N
DTM板で自演とか、悪い宣伝の仕方の最たるものだよな。
667名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 11:31:56 ID:5EuauLwk
おまえらほんとにRHODES Premierのこと好きだな
668名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 11:44:39 ID:DbOfWSYK
日食だというのにお前らは
669名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 11:47:41 ID:+SZNP56Q
みえねぇんだよぉおおおお!!
670名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 12:51:44 ID:JlBNoXMS
はあああああああああああああああああああ

こんなんこの世にあるのかwwwwwwwwwww
671名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 00:25:44 ID:U3y2pvv4
http://www.steinberg.net/en/products/vstinstruments/thegrand3/supporting_media.html

The Grand 3、デモ見る限りかなり好みなんだが
672名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 00:32:05 ID:eGThfQZJ
そう言われるとivoryかギャラクシーに決めかねてる
俺の悩みが増える

これが標準だと誰か言って欲しい
673名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 00:44:21 ID:EtxwqQq6
デモ曲が駄目過ぎwww
674名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 01:03:53 ID:BodOTZ49
なんだこのデモ曲
CP80が特にひどい
675名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 01:09:46 ID:TvzQf+CA
おぉーーー!想像以上にヤマハの音www
この定位感とバランスは他に無い感じだ。
日本のヤマハで録ったって書いてあるけど
やっぱエンジニアもヤマハのスタッフなのかな?
本当にヤマハのハード音源のグレードアップって感じがする

部屋なり結構きついからオンマイクのエフェクト切った音が聞きたい。
676名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 01:13:31 ID:ZABVT0iL
このデモはないwでも良くも悪くもヤマハな音だね、俺は好み
677名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 01:21:01 ID:U3y2pvv4
とりあえずQ使いにちょっと安くしてくれると嬉しいんだけどやっぱ無理か
678名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 02:44:33 ID:txfub42N
なんか2と大差ない気がする
679名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 03:17:59 ID:g1OsmPZk
うむ、響きがしょぼいというかシンセっぽいというか・・・
Ivoryの牙城を崩せそうにねーな。
期待してたのに。

680名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 03:27:19 ID:pSnYgMtb
ivoryもそこまでいいもんじゃないけどね
681名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 03:39:17 ID:xUwhimp9
おまえらがあまりにボロクソに言うもんだから
どんなもんかとデモ聞いてみたら
ほんとに酷くて噴いた
682名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 03:43:11 ID:m6UEEonU
スタインバーグはもういいからCubase開発に全力を注いで貰いたい。
683名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 04:37:00 ID:oXl3Q9Nh
rr
684名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 06:07:38 ID:BodOTZ49
誰かsteinbergに>>503のmidiデータ送ってやれ。
な?>>503
685名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 08:53:11 ID:mYvp3T3g
なんというtest
686名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 10:21:15 ID:wZ++zlZi
デモの出来が悪いだけだろ
それに振り回されてるやつがいるな
687名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 10:26:12 ID:ilF6nupf
率直な感想を言わせてもらうと自分の曲に入れたい音だ
ここらへんは個人によって意見分かれると思うが曲作る人間にとって
一番大事な事だからこれは大いに期待できる
688名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 11:05:41 ID:xUwhimp9
>>686
専用音源のデモってのは
自分が一番かわいく見える角度で写真に写る女の如く
その音源に出来る最高の仕事を切り取っていて然るべきだから
デモの出来が悪いとどうしても良い評価をしにくい
今のところああいう明るすぎる音が好きな層にしか受けないだろうよ
689名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 11:07:23 ID:JbekdARR
あのデモだと、正直、良いのか悪いのか判断できないと思う自分には
きっと修行が足りないのだろう
690名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 11:13:48 ID:wZ++zlZi
>>688
あのデモで十全の評価してる奴は、正直程度が知れる
まあ>>689みたいなのが素直な反応
691名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 13:34:01 ID:qNrqwLn3
>>688の言う通り
デモの出来が悪いなんて言い分は普通できない
692名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 13:47:40 ID:vB4HL3+E
と思ってた時期がオレにもありました
693名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 18:00:34 ID:Eiu622Jt
すごく当たり前な事実なのだけど、
どんなすばらしいミックスをしても、各々のリスニング環境で
その楽曲の聞こえ方はまるで違う。

当人の耳のセンス以前の問題。


せめて同じ場所で同じように音を聴き、論じるのならば
ある程度感想の共有に意味があるのだが、
インターネット上で、
あれはどうだった、これはどうだったという話がよくもまあできるものだね。
694名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 18:25:25 ID:txfub42N
調整なしに弾いたらこんな感じになりますよ、っていうデモ曲なんだよきっと
まぁ聴かせるだけでなく、実際にその音源を使わせないと本当の評価はつけられない
というわけでデモ音源出せ、いや、出してください
695名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 18:37:08 ID:BodOTZ49
皆本当はデモの良し悪しを気にしてるってことじゃないだろ
どんなに素晴らしいデモがあろうと、使ってみなきゃわからんのだから
ジャケ買いして当たるか外れるか、くらい同じなことは皆わかってるはず

ただ今回のsteinbergのデモは、エフェクトなんかのミックスうんぬんじゃなくて
音源が活かせてないのが丸わかりで、明らかにひどいとわかるレベルで
steinbergはやる気あんのか?って思っちゃうのが正直なところ
やる気がないのなら出来も悪いんじゃないか?と考えてしまうのは自然なことだと思う。
696名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 20:55:13 ID:6w40oebn
確かにやる気あんのっておもった
697名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 22:52:10 ID:mYvp3T3g
もう各メーカーのデモは、いくつかのMIDIで統一しようぜ、うぇ
698名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 23:22:44 ID:WFKihqD5
俺はデモを落として
自分のプロジェクトで試したいな

ところでみんな何を持ってるの
ここに来るんだから二つ三つ持ってるんだろうな
699名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 23:24:55 ID:Ct1N55JG
mda piano,
EVM Grand Piano,
4FRONT PIANO
700名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 23:43:50 ID:WFKihqD5
>>699
ありがとう
mda Piano、CVPiano、Splendid Grand
Sonart_YC7_free(フリーは保管してあるだけ)
NIピアノAK、truepianos、マルチ音源のピアノ
701名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 00:15:16 ID:NyHXxA7f
冗談で言っただけなのになんかごめん
702名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 00:20:27 ID:XogGM1iK
PMI B290
PMI Emperor
Art Vista Malmsjo ←どんよりとくすんでてこもってて最高
どっかのフリーのCP80
703名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 01:32:25 ID:r4xqRBbK
PMI B290, OLD LADY, the Grandの1, AKOUSTIC PIANO持ってる。
結果、AKOUSTICのアップライト使ってる。
IVORY買ってもこれを超えるかどうかわからんので。
704名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 01:34:04 ID:gE3cUxYk
NIのAKPコンプリ5で買えたぜ、4・5日したら届くから
主観満点レヴュー書くわ、うむ
705名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 01:42:13 ID:KwyVEaRv
俺もMalmsjo好き。
706名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 02:05:04 ID:XogGM1iK
>>705
だよね。
鳴らしてみたよ
ttp://up.cool-sound.net/src/cool6230.mp3
707名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 02:14:39 ID:EwxGavap
そこのメーカーはヴィブラフォンもいい
708名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 02:32:46 ID:XogGM1iK
>>707
もしかしてこれのことかい?この奏法ではかなりムリあるけどw
ttp://up.cool-sound.net/src/cool6231.mp3
709名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 03:05:27 ID:XogGM1iK
>>704おめ
音源付きレビュー待ってるぜ!
710名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 03:44:56 ID:dWjWsCvw
鳴らしてみたよ(Vienna Imperial / Distant mic エフェクト無)
http://up.cool-sound.net/src/cool6232.mp3
711名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 03:54:15 ID:FEfQRCUZ
どんなもんでしょ。
http://up.cool-sound.net/src/cool6233.mp3
712名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 09:22:39 ID:Obx5cefv
すっかり、うp用のmidiデータとして定着したようだな。
713名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 09:27:22 ID:Dzvsjdze
Art Vista MalmsjoってGIGAのやつ?
714名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 10:33:34 ID:XogGM1iK
>>713
そうだね。
他社がこぞって高域のクリーンで細かい調整や、サスティンペダルの空間なんかを競争してる合い間に
こんな素朴な音のピアノライブラリあったんだ〜と衝撃を受けて、速攻で買った
715名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 10:35:29 ID:XogGM1iK
>>711
YAMAHAのP-90 or CP33?
716名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 11:50:39 ID:NyHXxA7f
>>712
PianoCompareの定番midiはもう飽きたのかな
717名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 20:46:25 ID:NyHXxA7f
http://up.cool-sound.net/src/cool6259.mp3
リバーブ掛けすぎたw
これはなんでしょう!
718名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 21:07:15 ID:KVPOnTLb
音悪すぎます
耳が痛いです
719名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 21:11:53 ID:Dzvsjdze
Malmsjoいいですね!
他にあまり知られていないいい音源あったら教えて欲しいです!
720名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 01:17:28 ID:NhxHwh0z
>>717
ヤマハのU3?
721名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 01:18:29 ID:NhxHwh0z
>>719
「vrsound」で検索すると、面白いのが色々出てきますよ。英語だけど
722名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 06:25:46 ID:eKdMCmFi
安西さんがV-pianoの感想書かれてます
ttp://synthfooljp.blog87.fc2.com/blog-entry-373.html
723名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 08:09:50 ID:li66A/T2
>>720
×
724名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 10:30:19 ID:c4VkNpGL
>>717
こんだけぐちゃぐちゃにしたら元の音関係ないじゃんw
MSGSでおk
725名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 12:48:03 ID:ZYYZgTgw
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
726名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 20:28:43 ID:NhxHwh0z
>>717
じゃぁカワイのアップライト
でももしグランドでこの音だったら、ドイツ製の弦に張り替えた方が良いね
727名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 21:42:39 ID:li66A/T2
>>726
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
C3…です…
728名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 21:50:35 ID:bwT0wNLv
調律士をいろいろ試すんだ…orz
729名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 22:07:39 ID:li66A/T2
買ったのが3ヶ月前でしかも納入調律後何もしてないからな…
730名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 22:40:09 ID:dZY/nWpG
これだからアナログ音源は
731名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 01:58:47 ID:ShMVFKFD
こんにちは、ピアノ調理師でふ。

音に伸びが出るまで1〜2年ぐらい弾き込んで下さい。
定期的に調律・整調・整音をしてもらってくださいね。
732名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 02:22:37 ID:m/wXznk9
>>729
良くこんな音になってるC3やG3を見かけるな〜
新品のA1の方がよっぽど良い音してると思う時もあるし

でも>>731さんはたぶん本物の調律士さんだと思う。
ピアノってほったらかしてるとどんどん音悪くなっちゃうから・・・
エイジングで大きく音が変わります。
1〜2年ておっしゃってるのは、毎日数時間欠かさず弾いた上でのことだと思う。

ドイツ製の弦の話を出したのはまた別次元の話で、例えばS4やS6クラス
あるいはカワイのグランドみたいにもう少しボリュームやコクを出したい時の話なので
やっぱり>>731さんの言うとおり、毎日頑張って弾いてくださいね。

でも生のグランドってことは耳コピ(聴音)したんでしょうか。その点は好評価ですね。
733名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 03:31:17 ID:jo835UrR
3ヶ月であそこまで狂うってことは新品か弦張替え?
とりあえずいいピアノだからこの時期は湿度に注意。

>>720
俺U3Hだけど、あんなに高音響きません><
734名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 03:47:20 ID:iPOpCiXd
録音の悪さもあるんじゃね?
735名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 05:30:19 ID:m/wXznk9
>>733
U1クラスはちょっと無理だけど、
ギリギリU3クラスだったら、弦交換と整音次第で良くなるはず
前面の上下のパネル外すだけでもだいぶ違うよ。
主に録音の時だけだけど
それに、弾いてて気持ち良いんだけど、
あんまりつけたり外したりするのは良くないんだけどね。。
736727:2009/07/26(日) 09:18:24 ID:RbTt7BCe
>>731
もちろんそれは理解してる。っていうか最初は本当にまったく響かなかったw
最近やっと高音部がいい感じになってきたって感じ。

もちろん毎日ホロヴィッツ編曲の曲で隅から隅まで弾いてるよ!
737名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 11:48:30 ID:7CIPKoxj
ブラザートム
738名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 12:29:46 ID:ulPwW8es
うおんびーろん
739名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 12:40:27 ID:kFsAZu7k
親父乙
740名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 13:28:55 ID:JljDFdfm
もうハード音源にクォリティ求めるのは野暮ってもんかいのう・・orz
ねぇローランド。
http://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs10828.mp3
741名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 13:34:28 ID:kFsAZu7k
ローランドはもういらんよ
俺の彼女の犬コロの名前はローランドだし
742名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 13:36:33 ID:baUgX/n/
へぇ〜ローランド(そうなんだ)〜
743名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 13:58:50 ID:ulPwW8es
それはさすがに無理やりすぎる
744名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 15:05:17 ID:ulcYqCS5
Ya、mah、aきついよね。
745名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 15:07:11 ID:ulPwW8es
それもさすがに無理やりすぎる
746名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 15:55:47 ID:jLTJUHT9
でも、ちょっとカワイ〜よ。
747名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 16:18:30 ID:ulPwW8es
>>746
おk
748名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 18:21:16 ID:RP+4Hkfq
どうKORGしようってんじゃないんだよ
749名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 18:29:01 ID:JljDFdfm
もうピアノ関係なくなってるじゃまいか、
こりゃもう今夜がYAMAHA。
750名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 18:49:03 ID:CD/pgtZJ
今夜が山田!
751名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 18:50:01 ID:cH/r0Ul7
今夜が山田!
752名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 19:58:01 ID:eNJQbzIW
Rain Pianoって知ってる人いますか?
ネットで探してもXのエンドレスレインとか全く関係ないのがでてきて全然わからないんだけど
753名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 19:59:49 ID:Eh+wM/qj
754名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 22:29:28 ID:dqjjney/
お待たせ、NIのKP5でAKPが手に入った。鳴らしてみたのはどっかで
拾った蠍火ww

・Bechstein http://up.cool-sound.net/src/cool6336.mp3.html

・Boesendorfer http://up.cool-sound.net/src/cool6337.mp3.html

・ConcertGrand (YMAHAC7系?) http://up.cool-sound.net/src/cool6338.mp3.html

・Steingraeber (アップライト) http://up.cool-sound.net/src/cool6339.mp3.html

参考になれば良いな、個人的にはベーゼンのバランスの取れた感じも好き。
ベヒシュタインの華やかさも中々。



755名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 22:31:21 ID:tnmtD8nw
>>754
高音成分がヘボい感じ
昔のハード音源のMIDI聞いてるみたいだと思った
756名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 22:37:21 ID:8RZcOQSQ
それがNIピアノの良さなのよ
757名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 23:34:28 ID:baUgX/n/
>>503鳴らせよ
758名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 23:49:55 ID:JljDFdfm
503じゃ無いけど一つ鳴らしてみた。

味の無い無個性な音かも。
http://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs10840.mp3
759名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 05:54:43 ID:X5S5tV1h
>>754
NIとか書かなかったら>>755みたいなアホは出てこなかっただろうな
NIってだけでそう書く奴がいるんだから空気嫁よ
760名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 06:18:11 ID:6X5b/4/Y
一応…
>>742
けいおん!ですか?
761名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 10:33:10 ID:AsMN+/Nd
the grand3のmodel dいい音じゃないか。気に入ったぞ
762名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 10:45:23 ID:gQ42Oen5
>>760
なんだあの番組メーカー名も普通に出てくんの?
763名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 13:52:20 ID:7vivzkoM
「けいおん」には
Rolandは一切出てこない
KORG,YAMAHA,Gibson,Fender,SONAR,VOXあたりは出てきた
764名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 13:55:48 ID:7vivzkoM
>>758
いやいや、そこそこ味はあると思うよ
倍音のバランスも良いし、つやつやした感じがあって良い。

あえて言うなら、アタック直後のディケイの減衰がちょっときついかな。
だからサスティンが短く感じる。波形いじった?
765名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 15:16:48 ID:RfJJ3AMa
>>760
そうです、けいおん!2巻の巻末4コマのネタでした
正直スマンカッタ
766名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 15:19:56 ID:DgAn/1kn
3巻まだかねえ。
767名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 15:23:43 ID:E/EpcN5G
768名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 15:35:17 ID:gQ42Oen5
>>763
へぇ・・・

>>767
これは酷い



パソコン出てきて画面にIvoryやらなんでも良いが
そっくりなGUI出てたらそれだけで売れたんだろうね・・・
769名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 19:33:33 ID:7vivzkoM
>>767
ピービも好きだ。
ちなみに俺のベーアンはハートキだけど
770名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 19:38:38 ID:7vivzkoM
>>767
あ、ローランドあったんだねごめん
個人的に最近のローランド大嫌いなのでネガティブ補正入ってたかも
771名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 19:45:14 ID:77MpIgqP
wacwacさん
772名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 19:52:56 ID:77MpIgqP
http://www.sampletekk.com/proddemos/RainPiano/RainPianoDemo3.mp3
この曲のタイトルなんだっけ?
773727:2009/07/27(月) 20:04:53 ID:F2Ko7/zz
PianoTesting
774名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 20:24:30 ID:gQ42Oen5
>>770
ローランド大嫌いって何かされたの?
775名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 21:11:09 ID:vr6Drtqn
江角マキコ乙
776名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 21:15:37 ID:3k6GWBRQ
>>774
ローランドゴリラに嫁をレイプされたとかじゃね
777758:2009/07/27(月) 21:24:44 ID:0gvjUTTx
今度はClassicGrandという音色。
音色に合わせてちょっとベロシティ弄ってみたけどどうかな。

http://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs10852.mp3

>>764
プログラムチェンジで呼び出してそのまま録音です。
ちなみにさっきディケイを調整してみたけど全く変化なかったです。
778名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 22:36:44 ID:7vivzkoM
>>774
いや、過去に色々使ってきたけど、段々Rolandの本質がわかってきて生理的に受け付けなくなった。
XV5080とRD700GXしばらく使ったけど、ひどい出来でガッカリ。
ゴテゴテ音色の店頭オンリー仕様だわ。
初期はいいんだけど、使ってるうちに音色の一つ一つが鼻について嫌になってくる
もうとにかく他の楽器になじまなくて・・・mixもテンション落ちたわ。
速攻で売り払って違うメーカに移行した
昔のアナログシンセやLA音源の頃の輝きはもうないね。
あんまり書くとRoland好きが怒りそうだからもうやめるけど

>>777
こちらは儚げで素朴な音色でいいね。

あえて言うなら、和声感が希薄でサスティンペダルのところも音が混ざりあう感じがしなくて
やっぱりPCMだな〜という印象。
779名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 22:43:20 ID:GiDH/zd0
Rolandといえば馴染みやすい音色じゃないのか
いやほとんど使ったことないからわからんけど・・・
780名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 22:51:57 ID:0gvjUTTx
PCM音源の前に立ち塞がる共鳴という壁。
いつか越えられる日がくるのだろうか・・・
781名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 01:43:50 ID:jDoRU8F0
>>779
いや、間違ってはいない。
ただ、
「初心者に」馴染みやすい音色・・・
ということだ。
所詮はコンシューマ向けのメーカ

>>780
ヤマハは早い時期P50-mあたりから共鳴に関して研究始めてたんだけどね。
今ではそのヤマハ(ディジタル部門)も、他社のソフトシンセに波形で負けてる始末
それにピアノの倍音は独特で複雑だから、モデリングで再現するのも相当難しいだろうな

グランドピアノに、サイレント機能、ベロシティセンサ、自動押鍵機能、専用ピックアップ、
AUDIO/MIDI I/Fをつけて限りなく省スペース化し、うまく材料集めてめちゃくちゃ安く
売った方が早かったりしてw
782名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 17:54:05 ID:mrV3kg3c
783名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 22:18:27 ID:BsfNx5NS
>>778
>RD700GX

RD700GXって鍵盤メインで音源はオマケ以下だろ。
そんなオマケ音源使う方がウンコだと思う。
784名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 23:29:24 ID:jDoRU8F0
>>783
鍵盤だけ見てもカワイに負けてる
785名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:17:45 ID:0LUMZJpE
コロムビアの打鍵エレピの話題が
何故出ないんだ?

あの床が抜けそうに重くて音がアレの
オンリーワンの製品が!
786名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:21:51 ID:xew+xXwS
終了してるし
787名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:25:40 ID:0LUMZJpE
そのことを
知ってる人が居るとは・・・

何ソレって言われると思ったよ
788名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:47:12 ID:oPI8lVy9
チラッとググってみたが
そのエレピが音源化されてる姿はどこにも見当たらなかったし
話題に上らないのは当たり前なんじゃなかろうか
789名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 06:07:45 ID:ML4GwWW/
エレピアンのことか?
いつのまにやら電子ピアノも終了してるし
790名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 09:41:07 ID:ZB/lPFee
いつのまにやらってか、相当前だけど。
しかもコロムビアブランドもない。
791名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 21:25:56 ID:5+6MJLQ0
コロンビアブレンド普通にあるよ
792名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 21:31:11 ID:eSaIJ1nB
コーヒー?
793名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 22:12:02 ID:IbzNw70K
w
794名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 17:57:18 ID:avvU6m2a
総合音源のピアノだったらやっぱりコロッサスが一番でしょうか?
795名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 18:00:57 ID:ly6CE6SC
QL…
796名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 18:11:01 ID:ImNASN9x
まだ、公開前だけど、St**Te**-Grand・・・・まいった!脱帽
797名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 18:31:03 ID:FxusZLHc
The Grand 3の中で一番好みっぽいのがC7って俺だけ?
798名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 18:58:29 ID:ARIIrzQB
一旦今の時点でみんなに最も好まれるピアノ音源のランキング
をまとめてみない?
799名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 19:04:49 ID:c868o8cR
是非やって欲しい
俺のピアノ音源探しが終わるかもしれないから
800名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 19:06:03 ID:zsjBITpF
1位はもちろんteqですよね(笑)
801名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 19:12:48 ID:a944SHg+
>>800の中ではだろ?
802名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 19:13:12 ID:fDkBtrKJ
いヴぉryしか持ってねぇけど、生の演奏っぽさに重点を置くなら一番だと思う
teqとか(笑)
803名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 19:15:47 ID:tsOygjsS
ランキングじゃなくリストなら作れる気がする

暗い音が欲しい/とりあえずピアノの音くれ→Ivory
明るい音が欲しい/ソロではあんまり使わない→Galaxy II
乾いた音が欲しい/ジャズ大好き→Neve Piano
ピアノの練習したい/クラシック大好き→Pianoteq
804名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 19:16:20 ID:a944SHg+
誰もteqなんて話題にして無いのになんでそんな意識してるんだろうなw
805名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 19:16:48 ID:NjLMlSSv
AKOUTIK PIANO
VIRTUAL GRAND PIANO

これは?
806名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 19:17:11 ID:jh11XkHc
DigitalPianoShootoutって、
久々に見たらサイトの構成だいぶ変わってたな
なんで昔の音源とかサンプリングCDの曲ファイル消しちゃったんだろう
なんか結構最近のしかなくね?
昔はもっとめちゃくちゃたくさんあったよね、現行商品じゃないやつも
807名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 19:20:15 ID:ARIIrzQB
みんなの好みの傾向として、特に高音の響きや余韻等が良く判る様な
幅の広い演奏midiデータで聞き比べたいな。
ベロシティは自由に弄ってもいいよね!

みんなが知ってる有名曲でやれれば最高だけど、流石にまずいか・・
808名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 19:29:17 ID:MT31DNBa
ttp://wing2.jp/~pianoman/music/PianoCompare.mid
これをつかうといいよ
809名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 19:32:30 ID:xOSBwBe/
いいmidiが出るかどうかだな
810名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 19:34:54 ID:xOSBwBe/
って、出たのか?乙>>808
ただ、比較用にはちょっと短すぎね?
811名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 19:38:11 ID:ly6CE6SC
>>772でいいじゃん
812名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 19:48:37 ID:ARIIrzQB
なんかこう、高音部分をゆっくりしっとりしっかりと聴きたいなー
813名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 20:22:00 ID:MT31DNBa
ttp://piano.s20.xrea.com/midi/main.html
どんなのがいいんだよ
814名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 20:27:47 ID:hK3UZ1xC
QL Pianoがやっと届いたお
815名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 21:40:15 ID:ARIIrzQB
サンプル沢山あるねーw。
色々聴いてみたけど優柔不断故決められなかった。

今までここに挙がった皆が聞き慣れたmidiデータを繋いで一つにして
鳴らして見るとかもいいかも。

とりあえず自分でも良さげなデータ探しみるよ
816名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 02:20:23 ID:sanHK4/g
個人的に同じMIDIでのきき比べってあんまり意味ないと思うんだけどな
音源によってベロシティによる音色変化の具合とか結構違うかったりするしな
同じMIDIだと音が硬いと感じるやつでも全体ベロシティマイナスαしたら自然になったり

さらに実際に使い手のことを考えると、ユーザーのキーボードのベロシティの感じとの
相性もあるからなおさらのこと

理想は、音源持ってる人がこれはイケると思うやつをうpすることなんだけどね
こいつはこう使うと良い鳴りするんだぜ!みたいな
817名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 02:39:58 ID:oy3Hb0nG
Quantum Leap Pianoいいですね
自分も買おうか悩んでます。
818名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 02:46:34 ID:LddxPdws
>>817
今インストールの最中だけど、DVD35枚は圧巻だったw
819名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 05:10:59 ID:rS7raj6T
ピアノ聴き比べの大御所ページのここが
テンプレにすら入ってないのはなぜ?
Digital Piano Shootout
http://purgatorycreek.com/documents/25.html
ここから辿って行ける
http://purgatorycreek.com/

MIDIはこれ
http://www.purgatorycreek.com/downloads/pianotest1.mid

聞き比べなんて、
>>2のサイト↓よりよっぽど充実しているような
DigitalPianoShootoutを排除したのは、アフィのため?
820名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 05:32:56 ID:OhXnzAgm
>>819
凄いなそのサイト。ざっと300機種分ぐらいMP3ありそうだなwww
そのサイトはじめて見たけど有名なの???
821名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 05:42:29 ID:tZU/aeIP
>>819のサイトの比較音源って>>772のと一緒だよ
822名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 06:00:52 ID:8oRKRXhf
>>819
まとめサイトでは良く聴こえる自社のピアノ音源が、そっちだと悪く聴こえるから都合悪くて排除されたんだろw

そこは冒頭で意図的に上から下までの鍵盤を鳴らすような曲を使ってるし、このスレのまとめサイトより良いね。

質と量を考慮しても、テンプレに入れるべきだ。次スレでもそこが入らないならまとめはどっかの宣伝なんだろw
823名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 07:39:03 ID:PIHnPbfa
>>820
知らないでこのスレにいたのか…?

>>822
>>812
824名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 08:39:47 ID:c8iqKocJ
>>823
Shootoutはここ1年半ぐらいスレに名前すらでてきてないよ。古参ばっかりじゃないべ。
俺も存在を忘れてたが、見たらちゃんと最近も更新されていて新しい音源も追加されてるのな。

あと関係ないが、まとめサイトの過去ログがおかしい
スレ11以降の過去ログを見ようとすると全部スレ11が表示される
825名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 08:56:01 ID:OvOJglkc
SampletekkのWHITE GRAND
A5の音がおかしいのは既出?
826名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 13:10:34 ID:/lpATxHz
>>819
おぉ、久々にこのmid聴いた
音源更新されてるね。
やっぱり俺が一番好きなのは
827名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 13:55:46 ID:37mmxyUt
>>826
続きを言ってくれ
828名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 14:07:01 ID:bos6aVES
生ピアノである原曲を、ピアノ音源で再現してみた。

原曲
http://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs10902.mp3

コピ
http://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs10903.mp3
829名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 15:44:46 ID:/lpATxHz
>>816
容量が今後増え続ければ、ベロシティカーブも淘汰されてくると思う。
まだベロシティ毎のレイヤは制作チームによって違うのが現状なんだけどね。
メーカがベロシティカーブの標準を暗黙の了解レベルで管理できるようになれば
しめたもの。まだ当分先だとは思うけどね。

少なくとも公式のデモで、長所を活かす&欠点を隠すものを作られても
なんの参考にもならんからね。
830名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 15:45:42 ID:/lpATxHz
>>827
ハード音源はおいといて
少なくともteqでもivoryでもない
831名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 16:03:22 ID:/lpATxHz
>>825
外出だし、そんな事象は結構ある。
自分も手元のmalmsjoは下の方が音程被ってカオスになっとる
もちろんエディットして使ってるけどね
832名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 16:11:00 ID:ZT31Z4DR
>>831
ありがとう!

NIスレでsampletekkを知って立て続けに
3台買ってハマってる、細かいことを追求しなければ
凄くいい、あといくつか欲しいけど
セールを狙って買おうかな
833名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 16:16:35 ID:C7bPSUhJ
>>803
あのピアノは入らないのかぁ

このスレ的に、スタインウェイ公認のガーリタンのピアノってどうなの?
評判あまり良くない?
834名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 16:25:34 ID:ioRliBZi
聞き比べをしてるともう割とどれでもいいような気がしてきて適当になってしまう
835名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 16:30:10 ID:d7mKYhQL
ほとんどが糞だろがw
836名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 16:31:04 ID:tZU/aeIP
4Front Piano ModuleはとてもDTMな音がしますね
837名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 16:42:49 ID:sanHK4/g
>>829
>少なくとも公式のデモで、長所を活かす&欠点を隠すものを作られても
>なんの参考にもならんからね。

それは無いだろ。音源を買う人は買う人なりに目的があるんだから。

デモデモ詐欺とか言ってる人も、その音源を使いこなす能力がないか、
よっぽど自分の目的とかけ離れた音源買っちゃった人の言うことでそ。

万能を求めるんじゃなくて、デモを聞いて、これが自分のやりたい事に近い。
と感じたやつを買えば良いのであって、欠点が露呈しない使い方をすればいいだけ。
838名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 17:01:57 ID:/lpATxHz
>>837
うーーん、もちろん目的別に選ぶのだ思うけど、
その使えるか使えないか、あるいはなにが欠点なのか
を完全には推し量れないから、デモだけで判断するのは
難しいってとこなんだよね。
それに、あなたほど耳が肥えてる人達ばかりじゃないし。
微妙にスレタイに沿わない話だけど、万能を求めるなんてことは
ここの住人あるいはソフトシンセを普段使っている人はしないと思う。

自分のスタイルに合っているかどうかは、買ってみないと
わからないっての多いからきついんだよね。
店頭にあったとしても、それを短時間で判断するのは難しい。

現状では、自分の目的通りのデモを聴く機会はあまりない。
だったら、同じmidiで比較する方がまだわかる。
とりあえずベロシティカーブの話はおいといて。

あぁ、もちろんデモが自分にスタイルに近いものだったらラッキーだし
使える!と思ったら迷いは消えて行くんだどね。
839名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 17:27:29 ID:V1L9/FPE
>>829
>まだ当分先だとは思うけどね。

一般でも買えるようなピアノのサンプリングCDかいろいろ出てきて
もう10年とか15年とか経過してるわけだが
840名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 17:38:12 ID:/lpATxHz
>>839
なんか前にも書いた気がするけど、いまのところ、メーカ側もようやくただクリーンな波形を作るのでなく、
雰囲気を出すために音を汚す必要があるとようやく気付いて、各社目的別にオリジナリティな倍音構成に
対して積極的になってきた。ただ、現在もまだ発展途上の段階だと思う。
だからこそこのスレでも色々な意見が出てくるわけだけど、前述したように
サスティンペダルを踏んだ時の共鳴の研究もまだ完全とはいえないし。
とりあえずアンサンブルやバンドサウンドで使うならば、本物と区別が区別できないくらい
まで波形のクォリティが底上げされてきた印象はあるけどね。
ただ、やはり生ピアノにはまだまだ及ばないのが現状。
841名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 17:58:59 ID:sanHK4/g
>>838
なるほど、おっしゃりたいことがわかりました。

でも個人的には、参考になるのは同じMIDIでの聞き比べ<<<<<公式デモ
だと思うなぁ。ベロシティーカーブの話は置いといて・・・というのは
ちょっと雑だと思う。これが鳴りというか全体の印象に大きく影響するからね。

たしかにデモ不足はありますね。音源にもよるけど、
PMIなんかはすごく充実してる感があるw
842名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 18:13:27 ID:iuAQz/yd
>>833
Ivoryとガリタン(std)持ってるが、圧倒的にIvory
843名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 20:02:49 ID:xGXOuzii
データを選り好みするかどうかも立派な比較要素になるんじゃないの
844a:2009/07/31(金) 20:12:54 ID:jMON6YL8
>>841
ここには、デモだけを聞いて即購入する人間は居ないづらよ

動かない人間は、何をしても失敗するづら
845名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 20:58:53 ID:biH2znHj
デモは参考の一部だな
なにも全幅の信頼を寄せてるわけでもないだろう
846名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 20:59:36 ID:q8H+fXI5
SONAR付属のTruePianosで満足してる俺がいる
847名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 22:25:52 ID:/lpATxHz
>>841
捉え方は人それぞれだからね。
デモを参考にするのももちろんアリだ。
ただデモへの過剰な期待には注意してね、ってことなんだけど
848名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 01:29:23 ID:BNae5REn
ヘッドホンで聴くか小音量で聴くと違いが大きく感じるが
スピーカーで聴くと意外に違いがわかりにくかったりもする

そもそも演奏者にとって完全にリアルな鳴りというのは
ピアノを演奏したときにボディーから伝わってくる音だろう?
しかしレコーディングのマイク位置は演奏者の位置じゃないだろ?

どこにマイクをセッティングするかで変わってくる問題も大きいんではないか?
どうしてもリアルじゃないって言う人って、演奏したときに聴こえてくる音を求めてないかい?
それはヘッドホンやスピーカーからじゃ無理だろ
849名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 01:44:01 ID:0HjshPsI
ピアノソロ演奏はともかく
ライブでのパート演奏はモニタースピーカーもあるから
ボディーソニック等で体感を補充するというのはダメ?
850名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 06:01:26 ID:4g+U2xgF
>>842
Ivoryってそんなにいいのか
851名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 07:41:55 ID:4EiyGEPq
>>848
言いにくいことではあるけど、モニタスピーカが悪いのでは?
録音や編集の場合は、ヘッドフォンはともかく、最終的には大モニタあるいはニアフィールドモニタで確認するのが定石です。
852名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 20:10:02 ID:BUOj3iFq
>>759
ムキになってカッコ悪い
ヘボい音は事実なんだからw
853名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 20:34:04 ID:F5WPwsse
まだ生息してたんだな
854名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 21:25:07 ID:FQiM4xOl
高音部が伸びの良いピアノ音源ないかなー
855名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 21:27:56 ID:BUOj3iFq
さすが反応早いな
856名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 21:51:34 ID:UCbaU7rG
ここの住人って煽り耐性ないな
明らかな釣りでもスルーせずに無用な汚レスをする典型的ゆとり
857名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 22:10:34 ID:F5WPwsse
なんというブーメランレス
858名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 23:32:18 ID:Jww2fJ2r
どうでもいい一行レスが一番いらない(俺を含む)
859名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 23:56:47 ID:EZ3FcbT7
どうでもいいけど(よくないけど)おまいら結局何系の曲に
ピアノ音源使ってるんだ?

俺は普段はAmbient&エレクトロニカだから自分の趣味の現代音っぽいのとか
クラシック系にNIのAKP使ってるが・・

・造ってる曲の種類〜
・使ってるピアノ音源〜

とかで教えてくれ、皆どんなの作ってるのか興味あるな
860名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 00:41:31 ID:tqiYMtRV
日本人の内省的なエレクトロニカって、打ち込みよりむしろ貧乏そうなアップライトのマイク録り多くない?
誰とは言わないけど。NIのアップライトが本当に良いと思う。
861名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 00:55:38 ID:BKxWeyRQ
NIアップライト人気だな・・・って
最初は思ってたけど、色々買ってくうちに
「AKのアップライトは神」だと知った

>>859
メタルで場面転換やバラードに使う
OLD LADYしかないがな

862503:2009/08/02(日) 01:34:36 ID:XgXbsRxO
やっぱりSOUL/R&B/BLUES/FUSION/JAZZFUNK系かな。
カバーだと、結構ピアノメインな感じのこんなのとか
ttp://www.youtube.com/watch?v=ez2Mas1kY1g
ピアノとvoオンリーの弾き語りも好きだな
863名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 03:22:11 ID:DHBLjIUw
teqのヤマハいいわ。
やればできるんだね。
864名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 08:19:50 ID:SHErPBA5
Pianoteqもいいけど、Quantum Leap Piano。音もいいし、マイクポジションをお好みに調整できるから。
例えばピアノメインで音が近い方がいい場合は調整できるけど、
Piano teqってもっと近いマイクポジションで取ったものってあったっけ?
デモ聞いただけだと、決まったマイクポジションしかない感じがしたんだけど。
865名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 08:29:23 ID:Dl9doUnN
teqもマイクポジション弄れるよ
むしろ決まったポジションしかなかったら何のためのモデリングなのか判らん
866名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 08:37:58 ID:4h79zzXs
>>864
自由に変更はできるけど、基本的にあの音(単音)は今出てるサンプリングライブラリの中でリアルには思えないな
例えば公式にある「高音弦の共鳴」っていうデモを聞くと、リアルな面もあるけど、単音が時々顔を出すときに「あれ?DTM音源?」と思ってしまう

まぁ単音のリアルさよりも、音のつながりのリアルさを目標にしてるものだからかな
以前、音はしょぼいけど、表現力や音のつながりが自然なモデリングされたオーケストラ音源があったけど
あぁいう感じかな
867名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 08:42:36 ID:Dl9doUnN
Synful懐かしいな
868名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 08:52:45 ID:4h79zzXs
>>867
それだ!名前完全に忘れてた
あれの音をリアルにすれば、VSLよりいいんだけどなあ
869名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 08:56:59 ID:or8gYA8h
だれかお実際に使ってる勧めの音をUPしてくれーー
超聴きたい
870名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 08:58:48 ID:or8gYA8h
Xだれかお実際に
○だれか実際に

失礼しますた。
871名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 09:01:00 ID:6QAO1spu
新鯖取った。まだ音声ファイルはうpしてない。
http://pianoconcert.22web.net/

旧管理人さんいる?
872名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 09:11:29 ID:6QAO1spu
完全に誤爆した…
873名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 10:17:13 ID:CRxt3IJ0
874名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 10:44:00 ID:or8gYA8h
究極キターーーー

もっそい高音の伸びが良いじゃないか
875名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 10:54:00 ID:zmLLO7EB
ペダル音がやけに目立つような気がするけど調整できるのかな
876名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 11:17:15 ID:hpf/gVUc
>>873
確かにすごいな

けど>>875の言うのもわかる。
調整できるならいいね
877名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 11:23:45 ID:or8gYA8h
ペダル音や蓋を開ける音がリアルで良いね。

そのうちエスカレートして、観客の咳き込む音や、
椅子が軋む音、演奏者の腹の音や、客席で携帯が鳴る音。
遠くのサイレンの音などがランダム再生とかされたら嫌だな・・

すごい生演奏っぽくなると思うけど。
878名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 11:26:29 ID:CRxt3IJ0
ウプグレは差額だけで良いらしいのでとりあえずbasicポチッた
879名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 11:26:47 ID:DHBLjIUw
>>866
何と比べてリアルかってことはあるでしょ。
teqは今までで最もナチュラルな感じのヤマハをシミュしたアドオンを出したし、
そのうちスタインとベーゼンのアドオンを出してくるのは時間の問題。
そのときはじめてこのスレ住人にとって評価がしやすくなるということかもね。
結局それを求めている人が多いのじゃないかな。

物理モデリング音源は内部エフェクトを切って空間シミュの外部エフェクトを
かましたりの工夫でかなりリアルになるし、いろいろ弄れるのがいいところ。
880名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 11:46:02 ID:qskK62N/
モデリングは単音に弱いのよ。
1音に、いまいち説得力が無い。
色々混ざれば気にならなくなるけどね。
ただ、共鳴やら何やらといった長所まで
聞こえにくくなるのが辛いところ。
881名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 11:57:15 ID:DHBLjIUw
ちなみにteqのヤマハ・シミュDEMO。
http://www.pianoteq.com/pianoteq/audio/Kruselj-EveningRain.mp3
http://www.pianoteq.com/pianoteq/audio/PietdeRidder-SummerCold.mp3

>>880
打鍵モデリングは比較的簡単な部類だろうけどね。
882名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 12:05:09 ID:B2Br20m/
MP5のがぜんぜんうえだと思う
883名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 12:14:42 ID:DHBLjIUw
個人的にはあとはマイクの特性を選べるようにしてもらえればなぁ。
スタジオでヤマハのグラピを弾いて自分で録音したものとはやっぱり違うからね。
884名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 12:16:13 ID:QE9zYTiI
グラピ・・・・w
885名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 12:38:08 ID:DHBLjIUw
どうでもいいけどグラピってひょっとして2ちゃん初出?w
886名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 12:40:11 ID:zmLLO7EB
>個人的にはあとはマイクの特性を選べるようにしてもらえればなぁ。

そこはイコライザ使おうよ
887名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 12:57:31 ID:DHBLjIUw
>>886
それでも近づくかもしれんが、
teqってマイクを5本セッティングできるんだけれど、それぞれに
定番マイクの特性がプリセットで用意されていればいいもっと面白い。
888名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 14:49:14 ID:oC/KB8zo
ゴホンッ、ブッ!!!!
って咳と屁しちゃったら死ねるね。
流石にプロも演奏乱れると思う。
889名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 15:16:55 ID:qWPZr7JU
マイクポジションだけ設定して、後はそれをパラアウトって形の方が良さそうだな。
内蔵リバーブもそうだけど、ありがた迷惑になりやすい。
890名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 15:23:06 ID:DHBLjIUw
そういやパラアウトできるんだったな。
891名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 18:37:15 ID:or8gYA8h
よく音の良さは容量関係ないとか言うけど、
満足のいくピアノを再現するのに最低何メガいるんだろ?

この先ハード音源にも光を浴びる余地はあるのかね?
892名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 18:40:16 ID:QE9zYTiI
>>888
それはさすがに、余程の事がないと録り直しじゃないのか?w
893名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 19:02:04 ID:XgXbsRxO
>>891
容量の問題は少しずつではあるけど、確実に改良されて行くだろうね。
メモリの小型化、大容量化、高速化、そして汎用化されれば価格も下がり、波形のクォリティもあがる。
同時にPCベースでのソフトシンセも進化するだろうけどね。
しかしある程度歴史を積み重ねてきたPC業界とはいえ、安定動作という面ではまだまだ発展途上。

なのであくまでハード音源と考えた場合、余計な割り込みなどもないシンセ専用の次世代組み込みOSを積み、
効率的かつ高信頼性なディジタル処理によるハード競争の時代はまたやってくると思う。

そしてハード音源の未来は、
ワークステーションとして、PCとの共存を強化したもの(レコーディング系鍵盤)と、
上質な波形を積み、いつでも安定した動作でライブやコンサート向けにうってつけとなる
パフォーマンス系鍵盤の2種類に淘汰されて行くと俺は予想、いや、妄想してる。
新しいハードの時代は再びやってくると思うよ。
894名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 19:20:57 ID:nmhr5rBd
餅やオアシスみたく中身はLINUXみたいなハードも増えて
線引きが曖昧になってる気もするけど。
895名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 19:33:06 ID:or8gYA8h
今ならチップの容量は増えて値段が下がっているから、
ローランドのエキパンの様に何種類も何枚でも追加できるタイプの音源
とか良いなー。

内部にHDDを積んだ音源は駆動部の寿命の問題やデータが途中で消えないかが心配。

大容量サンプラーも良いけど、自分はやっぱりハード音源が好きなんだよもん。
昔の様に、再び各シンセメーカーが音源競って輝く時代が来てほしい。
896名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 22:41:51 ID:6QAO1spu
最近の音源は大容量を自慢げに宣伝してるところがもうなんかね
897名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 23:09:08 ID:htKE0TmV
>この先ハード音源にも光を浴びる余地はあるのかね?

無い
898名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 23:10:35 ID:Tm46RKwK
普段はKurzweil K2500Xの内蔵音色を使ってて、
後からivoryに差し替える事もあったけど、
最近Kurzweilの方がオケとの混ざりが良い感じがする。
ポップス系だったらハード音源の方が良かったりしない?

つか、Kurzweilに比べるとivoryとか他のサンプリング系ソフトシンセは
音の立ち上がりが遅いと思うんだけどどうでしょう?
弾いていて気持ち良くないというか。
Pianoteqは立ち上がりの遅さは気にならなかったから、大容量サンプリング系だけ?
ちなみに自分はギタリストなんで鍵盤はそんなに弾けないけど、
それでも弾き比べると気になる感じでした。
899名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 00:26:27 ID:TYyi4Gkz
単純にレイテンシーの問題じゃなくて?
900名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 01:03:03 ID:8zfE7ebz
バッファーは64でやってて、
Pianoteqは特に遅い感じしなかったから
レイテンシーの問題じゃない気がするんです…。
901名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 01:41:14 ID:fEVSMLwH
多分、HDDの読み込みが遅いだけなのでは?
902名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 07:35:23 ID:cFfjFS6M
いや>>898の感覚は順当だと思うよ。
なぜかっていうと、波形の頭に少し無音部分があるから。

ハード音源は極限まで容量を最適化するから当然空白は削るし、
モデリングも、、、まあこれは言わなくても分かりそうだなw

それに比べてサンプル数が膨大なライブラリは、
テイクの選別と個々の処理が雑になりがち。
結果的に、きっちり頭出しできてないケースが結構ある。


でも俺なんかは、逆にハード系やモデリングの立ち上がりが
速すぎるように感じるんだよね。
単に鍵盤とのマッチングかもしれないけど。
ついでに言うと、ヘッドフォンでモニターすると気になりやすい。
903名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 10:13:18 ID:72rvZAE+
ピアノより、エレピのサンプラリーの方が音によってはもっさりと遅い感じが
するけどあれってわざとそうしてんの?波形見たらあきらかに空白あったけど。
904名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 10:34:18 ID:VtYa+aM3
>>903
サンプラーとライブラリが混ざっててワロタ
一度でも自分でサンプラー使ってみると判ると思うけど
サンプルの頭って切りすぎると意外なほどリアリティが欠けるんよ
まあ空白がありすぎるなら単なるやっつけ仕事だけど
20ms前後ぐらいの空白なら十分必要な音と言えるよ
905名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 11:12:19 ID:2uKMXpBj
>>880
>モデリングは単音に弱いのよ。
>1音に、いまいち説得力が無い

すごいよくわかる。
906名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 12:44:51 ID:ehnA4ryX
自演乙
907903:2009/08/03(月) 14:43:46 ID:72rvZAE+
あ・・・ ほんとだ。
サンプラリーになってるw
kontakt3のエレピでノートによってはあからさまに遅かったりして、
下手な演出なの手抜きかなんなのか判断に迷うことがあったよ。

908名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 02:44:18 ID:D8ue39XZ
中の人がフェードイン作業手抜いたな。
909名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 15:31:20 ID:97w2XbLl
kontakt3.5になって治ってるかも
910名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 20:32:01 ID:DPeJ4AtS
実はレイテンシー(笑)って、この手の無音部分が原因だったりするんだよねw
911名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 20:37:04 ID:VZHYkE9/
>>873 すごいぞ
Ivory がトイピアノのようだ
912名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 20:53:02 ID:QjaLshVB
だれか>>873のピアノ音源買った人居る?

もし良かったら>>503 のMidiデータを鳴らして欲しいです。
すっごい聴いてみたい。
913名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 20:56:08 ID:sBkcFnHT
>>910
原因(笑)
そこはただの馬鹿としか言いようが無い
914名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 22:27:07 ID:D8ue39XZ
>>873のデモのTRIBUTE TO MJってマイケル?
曲名なんだろ。Heal The Worldのイントロに似てるが…
にわかの俺に教えてくれ。
915名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 22:47:42 ID:RLnQ5Xv9
878 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/08/02(日) 11:26:29 (p)ID:CRxt3IJ0(2)
ウプグレは差額だけで良いらしいのでとりあえずbasicポチッた

878に期待。ところで878はここで買った?
http://www.imperfectsamples.com/website/store/GS_groupbuy.php
半額にならないかなー。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 22:22:25 ID:Njq81liN
>>915
面白そうなんでとりあえずポチった
917名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 22:49:58 ID:Ova1MI2K
皆、隣の家で弾いてるような音が好きなの?
918名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 22:53:29 ID:vOBCvooz
>>608現象だな
919名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 23:17:39 ID:Ova1MI2K
>>918
近所にお嬢様がいて、彼女が弾くピアノの思い出が、
と思った

ところでNIピアノ、Truepianos、Sampletekk PMI Old Lady
Sampletekk White Grand、Sampletekk PMI The Emperor持ってる俺だけど
NIピアノの音より、もう少し深みのある音が欲しくて
一旦音源探しの旅を終わりにしたいんだけど、下記のどれが良いかなぁ
Ivory Grand、Galaxy2、Pianoteq
(*VIENNAインペリアルを動かす器量のPCでないので)
とか書くとまたフリーの大容量サンプルリンクが復活したり
ブラインドテストが始まっちゃうのかな
920名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 23:31:37 ID:qrw8gemn
Galaxy2
921名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 23:38:27 ID:vOBCvooz
>深み
どう考えてもIvory
922名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 23:46:53 ID:T8NDaGPu
俺の場合は貧乏性だからなのかNEVE PIANOが好み
923名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 23:48:33 ID:kkPrw/qh
ここでRain PianoとOLD LADYを推してみる
924名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 23:53:29 ID:DfBP1u2s
Whitebaby は適当にコード鳴らすだけで気持ち良杉
925名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 23:56:00 ID:T8NDaGPu
PianoteqのUSBペダル使ってる人、感想教えてください
926名無しサンプリング@48kHz:2009/08/05(水) 23:58:02 ID:kNT6hSQ1
Whitebaby、セール20日までだっけ?
絶対買うこれは。
927名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 00:10:23 ID:GvETzSyi
Rain Pianoは鬼火のデモが好きになれない俺
928名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 00:35:54 ID:iRX3xGkc
>>919
やっぱりIvoryかな
929名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 01:00:57 ID:hATeVXwN
Ivoryのベーゼンとヤマハってどうなの?
俺スタインウェイ信者だから良さがまるで分からないんだが
とりあえずIvoryスタインウェイは最高!
930名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 03:07:12 ID:9O226OyK
ピアノ音源選び以前に、
「リアル感」に一番大切なのが「レーテンシー」な気がするよ。
レーテンシーが1ms以下になると、
不思議と「鍵盤の重さ」や「底打ち感」を感じるでしょ。
演奏して「ああ、俺まさに今楽器を演奏してるな」みたいに気持ちよくなるのは1msあたりから。

レーテンシーを1ms以下に詰めずに、リアルじゃないって言ってる奴は、
一度ちゃんとレーテンシーを詰めてみるべきだと思う。
931名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 03:10:37 ID:9O226OyK
あと、関係ないけど、digitalPianoShootoutのデモ、
何度も聴いてたら弾きたくなって鍵盤いじってるうちに自然と耳コピしてしまった。
最近では毎日気が付くと弾いてるw
932名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 04:12:35 ID:JK7KXrZE
>>929
練習にはベーゼン、ヤマハがいいかも。
スタンはまさにチートwうまく聞こえすぎる。
リバーブかけてオナニー演奏に最高www
933名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 04:49:41 ID:hATeVXwN
>>931
あれはMIDIがあるからわざわざ音を耳コピしなくてもいいんだぞ!
まぁあのMIDIはクォンタイズされてないから楽譜を作るとなると大変かもしれないがね
934名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 06:52:51 ID:9cJ+nAWM
>>931
俺楽譜作ったけどpdfであげようか?
935名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 08:24:23 ID:ErSN6MrZ

>ピアノ音源選び以前に、
>「リアル感」に一番大切なのが「レーテンシー」な気がするよ。
>レーテンシーが1ms以下になると、
>不思議と「鍵盤の重さ」や「底打ち感」を感じるでしょ。
>演奏して「ああ、俺まさに今楽器を演奏してるな」みたいに気持ちよくなるのは1msあたりから。

>レーテンシーを1ms以下に詰めずに、リアルじゃないって言ってる奴は、
>一度ちゃんとレーテンシーを詰めてみるべきだと思う。



アホや。
おまいさん、本物のピアノ弾いたことあるんかい?
936名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 09:16:26 ID:jkf0dMoh
こんな言い方悪いけど、音なんて全然わかってないオーヲタのウンチクみたいに見えるなw
おじさんに教えてあげます。本物のピアノって、レイテンシ1ms以上あるんですよ・・・・?
937名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 09:44:13 ID:9cJ+nAWM
>>936
いやいや、それは違うだろう。レイテンシを、鍵盤底にがフロントブッシングに当たってから、『ハンマーが弦を打つ』までの時間だとすると、
それはマイナスの数になる。あがきが10mmの場合、鍵盤が約7.5mm沈んだときに弦を打つ。
なぜなら、10mm沈んだときにバックドロップが起こらないと指に衝撃を感じてしまうから。
たとえば鍵盤が1m/sで運動していたとなるとレイテンシは-2.5msになる
938名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 12:14:42 ID:Iv16uUzW
ハンマーは光速なの?
939名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 12:59:41 ID:vOLngGe6
>>929
ヤマハはスタジオピアノとして使える
ベーゼンはきっとオマケだよ(笑)
940名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 13:05:47 ID:zUXDIGFv
>>930
確かにレイテンシ減らしていくと、鍵盤の物理的な重さは変わっていないはずなのに、
音が出る瞬間に指先にピアノ的な重さを感じるような錯覚を覚えるポイントはあるね。
逆にレイテンシが2ケタだとそれを感じないように思う。個人的には5msより小さくないとだめだな。
941名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 17:12:26 ID:/H2gqzEY
ヘッドホンだとあまり詰めすぎたら違和感ある。
942名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 18:13:11 ID:wxL12Y8t
もうあれだな、そこまで行くと今のmidiの仕様じゃ難しいな
943名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 18:27:46 ID:eDTz6Biv


だれかIvoryスタインウェイで
>>503のMidi鳴らしてくれーーーーーーっ
944名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 18:51:52 ID:UdBf2Clp
>>920-928
みんなありがとう
使ってないiLokがあったんで
まずivoryを買うことにしました

ドングル、マウス、キーボード、AUDIO/IF、コントローラーで
USBの端子が一杯なんだけど
ドングルに挿すUSBハブはセルフパワー型が良いですか?
バスパワー型で充分ですか?
945名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 18:57:01 ID:jkf0dMoh
ぼくのiLokはバスパワーで余裕で使えてます
946名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 19:05:35 ID:1Ks1Pq3f
こんだけIvoryの話が上がってるのにデモは全然上がらないw
脳内所有どんだけ多いんだ
947名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 19:06:40 ID:UdBf2Clp
>>945
ありがとうございます
948名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 20:28:21 ID:UdBf2Clp
ivoryなんですけど
MIのサポートページだと
「Ivoryの音色(サンプル」はIvory専用に用意したHDD」とありますが
他のサンプルライブラリHDDと一緒ではトラブルが多いのでしょうか
構成は
C:OS、アプリ
D:プロジェクト、WAV
E:サンプルライブラリ
F:バックアップ、ページング
で全て500GB、7200rpmです
949名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 20:34:47 ID:2kecoKo0
1.5万円の64GのSSD買って全解決
950名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 21:19:35 ID:Cdo+yx9M
>>949
ありがとうございます!
USB接続でもOKでしょうか?
951名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 21:32:40 ID:2kecoKo0
ダメ。S-ATAで増設しましょう。
952名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 21:37:48 ID:CtCmemAV
>>948
よほど複数の同時に鳴らさない限り無問題
953名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 21:48:09 ID:Cdo+yx9M
ありがとうございます
ノンフリーズでは音源1台しか鳴らさないのですが
読み込み時間が気になります
最近、SUPERIOR DRUMMER 2.0入れた時
あまりに負荷が大きいので、それ以上が予想されるivoryはSSDで使いたいと思いましたので
私なりに考えた対処として
1)ケース内にマウント出来ないので繋いで転がしておく
2)マウントしてるHDD1台をSSDに変更する
です
954名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 22:28:46 ID:2kecoKo0
>>953
選択肢2)でおk。

OSやメモリの量が分からんけど、4G以上あるならページング
ファイルはいらんのでは?で、1台リムーバブルケース買って
バックアップのHDDを外付けに移行してSSD増設すればいいのでは。

弾く曲によるけど、やっぱりピアノは同時発音がダントツ
多いのでSSDの方が多い日も安心。

オレは静音病で、HDD2台目増設するとすでに「うっさい!」
と思ってしまうのでうちは1.5TのHDD1台とSSD3台。
955名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 22:38:07 ID:9cJ+nAWM
多い日も安心ww
956名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 22:48:35 ID:Cdo+yx9M
>>954
ありがとうございます
Core2 Duo E6850 /RAM3.5GB/MSI-P35 Neo-F/GeForce8600GTS
Windows XP Pro SP2
HDDはHDP725050GLA360(500GB/7200rpm )4台です
ページングを別HDDに出したら全てが良くなったのでそうしていました

SSD3台ですか!
957名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 23:00:02 ID:bBzcaJql
ペダル踏んでグリッサンドが多い日にゃ
958名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 23:02:49 ID:2kecoKo0
>>956
メモリ3.5Gなら、やっぱりページングファイルは
オレなら切っちゃうね。でも人によっては保険のために
切るべきでないと言う人もいるし、その辺は個人の判断でしょう。

うちはXP32bitでメモリ4Gだけど、だいぶ前からページングファイル
は切ってて、別段支障が出たことはない。参考までに。

同時発音数が多くて高解像度(24bitなど)の音源をSSDにし、
残りをHDDの合わせ技で結構な部分問題ないと思うね。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 23:06:05 ID:Cdo+yx9M
>>957-958
ありがとうございます
960名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 23:42:46 ID:9cJ+nAWM
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/28530.mp3

この音源は何でしょう
961名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 23:50:35 ID:0JDChWAq
適当にV-piano
962名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 00:46:13 ID:EY74TmM0
>>960
うちのじいちゃんがよく弾いてたトイピアノ
963名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 01:06:27 ID:+jb6hHsp
まともに答える気もなさそうだな。外した時の恥ずかしさは上で晒してるからか。
964名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 01:12:01 ID:g/SAFNSF
褒賞も無いのに問題に答えてもらえると思うのは驕り
965名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 01:14:30 ID:zSVq9bpg
わざわざこんなもんに見返り求めるのかよお前は
966名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 01:15:03 ID:+jb6hHsp
>>964
とりあえずおまえは恥ずかしい奴だな
967名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 03:03:59 ID:rCDtelse
だからクイズ形式はやめろよ
せっかくのスレがつまらないレスで埋められるのはもったいないんだから
968名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 03:13:14 ID:+jb6hHsp
名前で貶めるやつがいるからだろ
969名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 04:05:47 ID:QPOZm0tv
答えて貰えなかったからって八つ当たりするのは止めろよ、見っとも無い
970名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 06:31:39 ID:h/mO6hKx
現代音楽風のガ〜〜〜ンっていう低音域、高音域っぽいのは、
レゾナンス付きのギガ・サイズのサンプルド・ピアノ音源で。

ロマン派風のリリカルなパートは、Pianoteq + CMEのペダルボードで。

大体、このふたつをつかいわけてます。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 08:14:05 ID:2CNRwZco
みんな音源買うときデモ聞かないんだね
972名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 12:08:59 ID:9rMamcbO
>>969
おまえみたいなしょーもない当て推量も見っとも無い
973名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 12:22:40 ID:8qUsys6G
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


のりぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おわttあwwwww

お薬大好きwwwwwwwwwwwwwwwwwww
974名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 12:42:31 ID:RgZKkU4t
>>971
そんなわきゃないでしょ
ただしデモだけでは判断できないことはたくさんあるね。
上述したように、デモは長所を強調して、短所を隠すように仕上げるのがセオリーだから。

むしろどんなプレイヤにアプローチをかけて(あるいは上手いプレイヤを社内に抱えてるか)
どんな曲作らせたのかが気になる
975960:2009/08/07(金) 12:43:35 ID:2CNRwZco
>>969
まあ>>960は俺なんですけどね。

もういいよwwフリーのあれだよ。
976960:2009/08/07(金) 12:48:25 ID:2CNRwZco
>>974
でさ、俺はIvory Bosendorferのデモを耳コピして>>960を別の音源で鳴らしたわけ。
Ivoryを持ってる人がこのスレに多いんだったら。
Ivoryのベーゼンだろっていう答えが1回ぐらいは出てもいいはずじゃん。
要は俺が言いたいのは…

http://www.ilio.com/synthogy/ivory/media/demo.html
977名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 12:56:01 ID:dI3vZqYz
要は耳コピ凄いねって言われたいんでしょ、うんうん。どうでもいい。
978名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 13:11:58 ID:2CNRwZco
単に脳内Ivory使用者ばっかしなんじゃねーのってこと
979名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 13:18:08 ID:OSu1LUL5
>>977
煽りがしたいだけなら他所行ってくれ
980名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 14:55:27 ID:rCDtelse
はい>>960のせいで荒れたー
そろそろ次スレ立てないとな
981名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 15:08:01 ID:OSu1LUL5
>>980
おまえみたいなのが一番荒らしだろ
982名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 15:23:22 ID:HoOd4pBH
ついでに、980番目がスレ立てじゃなかったっけ?
このスレは決まってない?
983名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 15:26:13 ID:mms7JmuH
>>981
そういうつまらない擁護は要らないよ

立てようと思ったらOCN規制されてた
984名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 15:50:42 ID:2CNRwZco
立てようと思ったらplala規制されてた
985名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 15:56:27 ID:OSu1LUL5
986名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 16:02:11 ID:tOto0WZn
次スレ立てた

最高のピアノ音源 Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1249628441/
987名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 16:05:57 ID:V3dm48+g
ID:OSu1LUL5「俺を叩かないでくれ!!」
988名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 16:10:23 ID:OSu1LUL5
はいはい次スレに引っ張るなよ。痛いから。
989名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 16:28:13 ID:vRVTJcBD
>>986

>>988
お前は一体何をそんなにイライラしてるんだ
990名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 17:09:49 ID:liBeljMy
音のなんたるかも分かってない奴が
妄想でスタインウェイ最高、Ivory最高とわめいてる低レベルなスレでしたとさ。
991名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 17:15:56 ID:HoOd4pBH
ちょっとまて、俺はそんな奴らとは違うぞ

TruePianoで満足な糞耳です><Truepianos最高
992名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 17:17:15 ID:n05YEKzG
手っ取り早く使える音源探すのには役立ったよ
ivory3点セット計6万で買えたし
993名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 17:34:36 ID:yYSWB+rv
ハーフペダルにも対応してないようなチンケな音源買って喜んでるバカ
994名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 18:04:56 ID:n05YEKzG
ハーフペダル使うような曲やらないし
必要になったときにその都度買うか、生録するかでしょ
それより音色のバリエーションがあったほうが実用的
995名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 18:09:40 ID:dI3vZqYz
他の楽器と一緒に鳴らした時に
よりピアノらしさを感じる音源が良いと思ってるDTMerでごめんなさい
奏法なんて二の次でごめんなさい
996名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 20:02:27 ID:M6w4ABmY
>>994
一番笑われてるのは、
ハーフペダルを使う使わないという問題以前に
響板の音がどうたらとかピアノ線の音がどうたらとか講釈垂れてる奴が
ダンパーペダルを踏み込む時の音の変化について
まったく無頓着だという滑稽な姿だよ
997名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 20:20:48 ID:rdXMN62v
ハーフペダルに対応してても肝心の音がダメダメだったら意味ないよね
998名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 22:39:29 ID:ckCA5Ls2
みんなバイバイ
999名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 22:46:01 ID:OWxLcG93
p
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 23:10:25 ID:tiEWKjxq
次スレ

最高のピアノ音源 Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1249628441/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。