【ゲスト】合同誌にまつわる話27【アンソロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンソロ
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話26【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1270383299/
過去ログは>>2-3

※ウイルス対策として名前欄に「アンソロ#アンソロ」推奨
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
2アンソロ:2010/07/20(火) 10:40:07 ID:qwBDXp4TP
過去ログ
●どうにかしやがれ!!!ゲスト厨●
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1015/10152/1015228460.html
【ゲスト】合同誌にまつわる話【アンソロ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1056689549/
【ゲスト】合同誌にまつわる話2【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084884156/
【ゲスト】合同誌にまつわる話3【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1108161061/
【ゲスト】合同誌にまつわる話4【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1122465730/
【ゲスト】合同誌にまつわる話5【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1131453071/
【ゲスト】合同誌にまつわる話6【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1144098346/
【ゲスト】合同誌にまつわる話7【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1153879212/
【ゲスト】合同誌にまつわる話8【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1162564982/
【ゲスト】合同誌にまつわる話9【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1172933319/
【ゲスト】合同誌にまつわる話10【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1181265762/
【ゲスト】合同誌にまつわる話11【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187810234/
【ゲスト】合同誌にまつわる話12【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192731838/
【ゲスト】合同誌にまつわる話13【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201179834/
【ゲスト】合同誌にまつわる話14【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1208269592/
3アンソロ:2010/07/20(火) 10:41:56 ID:qwBDXp4TP
【ゲスト】合同誌にまつわる話15【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1215566851/
【ゲスト】合同誌にまつわる話16【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1220100513/
【ゲスト】合同誌にまつわる話17【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1223037629/
【ゲスト】合同誌にまつわる話18【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226318673/
【ゲスト】合同誌にまつわる話19【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1229663516/
【ゲスト】合同誌にまつわる話20【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234272494/
【ゲスト】合同誌にまつわる話21【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1240837167/
【ゲスト】合同誌にまつわる話22【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1248348987/
【ゲスト】合同誌にまつわる話23【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1253341479/
【ゲスト】合同誌にまつわる話24【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1257073549/
【ゲスト】合同誌にまつわる話25【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1263948370/

関連スレ(アンソロ告知サイトに関することなど)
企画サイト運営管理人スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1238554378/
4アンソロ:2010/07/20(火) 11:01:55 ID:/sg15I3Z0
↑テンプレにコレ追加で

【ゲスト】合同誌にまつわる話26【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1270383299/

>>1-3 乙!
5アンソロ:2010/07/20(火) 18:42:14 ID:7iXBBF+t0
>>1

>>4
>>1にあるよ
6アンソロ:2010/07/20(火) 20:53:21 ID:/sg15I3Z0
>>5
>>3の過去ログ一覧に載せてほしいという意味で書いたんだ
わかりにくい書き方をして申し訳ないorz
7アンソロ:2010/07/20(火) 21:03:50 ID:bZnrvq4H0
>>1

>>6
一つ前のスレは単独で>>1に載せて、過去ログ一覧には載せないのが一般的じゃね?
前スレでもそうなってるし
変えたいなら理由くらい説明してほしい
86:2010/07/20(火) 22:19:44 ID:/sg15I3Z0
>>1-3, >>5, >>7
申し訳ない、完全に自分が(テンプレに追加されてないと)勘違いしてた
>>1とは別に過去ログ一覧にも重複記述させようという意図はなかったです
ちゃんと確かめもせず無駄にスレ消費して本当ごめん。半年ロムってくる
9アンソロ:2010/07/21(水) 13:28:11 ID:KQ+ohQHX0
>>1 乙です
>>8 ドンマイ

アンソロや合同誌って同じ環境で同人やってた人ばかりを相手にするわけじゃないし
顔を見ながら話が出来ることの方が少ないから伝達や確認等は普段以上に重要だよね

アンソロ参加経験が2〜3件しかなくて、先日初めて主催をやって無事発行出来たんだけど
自分が参加させてもらった主催さんはみんなしっかりしていて配慮が行き届いてたんだが
トラブルがあったりここで愚痴られるようなアンソロにも不謹慎で申し訳ないが1度参加しておいた方が
自分が主催する時には反面教師になっていいのかもしれないとちょっと思ったw
こういうメールをこのタイミングで送っては駄目だとかこの表現では誤解を招く恐れがあるかもとか
参加者側の立場で色々思うことはあるだろうなと
自分のアンソロの参加者さん達にはある程度満足してもらえていたらいいなと思う。
保守ついでにチラ裏みたいでごめん。
10アンソロ:2010/07/21(水) 14:22:37 ID:hNl8Tm5U0
>>1乙!

無事入稿し終わったし
アンソロ企画ページにサンプル上げたいと思ってるんだがどんなのがいいかな…
無難なのは

漫画はひとコマか数コマを切り取って台詞抜く
小説は冒頭でもテキスト抜き出し

かな?
あんまりサンプル作っているところ無いから悩む
11アンソロ:2010/07/21(水) 19:03:14 ID:8E+fRflm0
>>10
それでいいと思うけど、作者に事前確認取って選んでもらうのが無難かと
12アンソロ:2010/07/22(木) 02:46:39 ID:ww62MU7y0
前スレ落ちるの早いなー

>>10
自分もこのスレでサンプルについて聞いたクチだけど

・漫画は1コマ切り出し(台詞が被る場合は文字を塗りつぶし)
・小説は1〜2文を抜き出してテキスト表示
どちらも話の核心に触れたりネタバレしない部分を選んでリスト化

一般公開前に期限を設けて執筆者にURL送って
差し替えたい場合だけ連絡して欲しい、ってやった
13アンソロ:2010/07/22(木) 17:08:57 ID:uaZKIyqY0
サンプル話に便乗だけど
書店委託する場合サンプルは自分のページ指定する?
温泉ばかりの中明らかにその人の名前やページを出した方が売れるオフ大手がいる場合
許可を取って指定するか他の執筆者にも配慮して自分ページにすべきかで迷う
14アンソロ:2010/07/22(木) 17:54:54 ID:Ly7Qqg0j0
執筆した際の話しだけど書店サンプルは
主催+オフ大手+オン大手 な組み合わせと
表紙とピンナップ描いた3人 な組み合わせ

サイトでのサンプルは
原稿提出時にサンプル用のページを指定するようになっていて
そのページから1〜2コマ主催が選んでセリフ抜いた物を参加者全員文の画像を
1枚画像に(もちろん絵が被ったりはせずコマが並んだ状態)コラにした物
主催が許可だけ取ってセリフ抜いた数コマを執筆者の名前横からサンプルとしてリンクした物

後者は見栄えするコマを主催が選んだためにオチコマや山場コマが出てネタバレ……
的な愚痴が執筆者からは出た
端から見てなにが悪いってわけじゃなかったけど執筆者がサンプルにいいと思うコマと
主催がいいと思うコマが一致しないのは仕方がないから>>12みたいに事前に差し替え
できるようにしておくのがベストだろうな

>>13
購入者にとってサンプルが欲しいのはオフよりオンの執筆者じゃね?とは思うけど
そのアンソロの『ウリ』になる執筆者のサンプルはあった方が良いと思う
15アンソロ:2010/07/22(木) 22:13:08 ID:oRXZrcmJP
>>13
サンプルは書店にお任せにすれば良いじょない〜

サンプルつながりで愚痴。
主催が立てたアンソロ告知サイトで
主催の好きな執筆者だけサンプル表示されてる今日この頃…
自分はスルーされてる。画像も何も無し。
主催に依頼された通りの枚数描いてる自分は
何故か執筆者の中では一番沢山描いてた不思議。
そっか…穴埋め要員か…
でもサンプルにされてる人は
「勝手にサンプルにされた…」と気分悪そうだった
サンプルって使われるのも使われないのも感じ良くないもんだな
16アンソロ:2010/07/22(木) 22:46:25 ID:mvaGUXGW0
ノリを優先するよりもう少し日本語を意識してください
17アンソロ:2010/07/22(木) 23:00:53 ID:oRXZrcmJP
>>16も読点を入れるかした方が良さそう
18アンソロ:2010/07/22(木) 23:06:43 ID:kk32p9qc0
>>17
句読点が両方まともに使えない(句点なし、読点あったりなかったり)のに、他人に読点のみ要求とは変わってるのう。
19アンソロ:2010/07/22(木) 23:17:08 ID:Zd2fRf0o0
>>17
自分も入れてないじゃないwww
20アンソロ:2010/07/22(木) 23:31:13 ID:qGDB0p9a0
吹いたw
何という「お前が言うな」ww
21アンソロ:2010/07/23(金) 00:39:28 ID:qId+L/o20
>>15
上げ足とりはともかく、確かに変な対応だね
私も穴埋め要員にされたことはあるけど
そんな風にあからさまに区別されたことはないわ
ちゃんと他の人と同列に扱ってもらった
贔屓された側も居心地悪かっただろうな
22アンソロ:2010/07/23(金) 01:22:03 ID:G54YcJVo0
むしろ区別はした方がいいと思うけどな。
執筆者名に乗ってなかったとか原稿載ってなかったとかなら最低主催だと思うが
サンプルってあくまでサンプルだし、美味そうに見えないサンプルってありえなくない?
どうしようもない屁コミで全部(全員)を出されるより、
ハイライトになる上手い人のをチョイスしてくれた方がwktkするもん
書店だと普通に「執筆者のうち見栄えのいい一人の原稿」とかだし
そりゃ食品サンプルだとキャベツの千切りやパセリもきちんと入ってるけど
アンソロのサンプルで見たいのはパセリじゃなくとんかつやエビフライだし
使われた方が「勝手に使われて不愉快」となるのは何となくわかるんだけど
使われなかった方が「区別腹立つ」と言ってもなって感じ
23アンソロ:2010/07/23(金) 01:25:50 ID:QCmXWfnW0
とんかつが10人
パセリが1人だったらちょっと気持ちはわかるぞ

使われる側としては
喜ぶ人も勝手にサンプルにするなと思う人もいるんでしょ
24アンソロ:2010/07/23(金) 02:27:34 ID:9nEXBfz70
ちょっと相談
参加者の1人にアンソロの進行状況聞かれて、昨日全員の原稿が
揃った事を教えたら
ツイッタで締切破りいたみたいですねと呟かれた
単に公募より依頼の締切が遅く設定されてただけなんだけど
その人は公募で依頼締切がある事を知らない
締切守った依頼の人がツイッタ見たら気を悪くするのは明らかだし訂
正させたいんだけど、
表向き公募なので、依頼がある事教えたらファビョられる可能性がある
かと言って放置して、依頼を引き受けてくれたサクルさんに嫌な思いは
させたくないし、
閲覧者にも締切破りは新刊予定抱えてるオフ者と想像はついてしまうか
ら何か手を打ちたい
教えた自分が迂闊だったんだけど、どうすればいいんだorz
25アンソロ:2010/07/23(金) 02:29:58 ID:QWebwpUZ0
改行おかしくてゴメン
26アンソロ:2010/07/23(金) 02:48:18 ID:3eBeHvRl0
>>24
普通に「依頼の方もいらして、そちらは締切設定が違ったんですよ」と言えばいいんじゃないか?
公募と依頼が混在するアンソロなんて珍しくないんだし
27アンソロ:2010/07/23(金) 03:38:43 ID:MKIFY0ef0
>>24
リプでも何ででもいいから言っちゃっていいよ
悪いことしているわけでも何でもないんだからそこでファビョられたって
ファビョる方がおかしいんだし放置しとけばいい
28アンソロ:2010/07/23(金) 04:02:11 ID:UQoCfdFg0
>>24
依頼の人にイヤな思いをさせたくないのなら、依頼の人の方に
公募の人が呟いてる件があるが気にしないでくれと
根回しすればいいんじゃないか?
お礼や事務メールのついでにひと言いえば。
制作側からしたらそれはオフレコだろ…!と思う事を平気で呟くような
公募の方には触らないのがいい気がするけどな
29アンソロ:2010/07/23(金) 04:25:46 ID:DgmLVaeq0
アンソロに関わってない人(買い手)や他の公募の人がそれを見て
締め切り破った人がいるんだなーと信じてしまう可能性はどうなの
本人達が気にしないようにと根回ししたところで。
30アンソロ:2010/07/23(金) 07:10:23 ID:JZV63Rp20
>>26のように本当の事伝えればいいと思うんだけど
依頼の人は締め切り破りじゃないのに、公募の人やかかわってない人に
印象悪くもたれてしまうのはかわいそうだ
31アンソロ:2010/07/23(金) 08:32:08 ID:gNxOMEwr0
>>24
普通に「他の執筆者のご迷惑になりかねないので内情はオフレコでお願いします」と
呟きを削除してもらえばいいんじゃないかな
本当のことを必ずしも伝えなきゃいけないってことでもないと思うし
犯人探しされてないといいけど
依頼の人に嫌な思いさせたくなくても手遅れだからあまり見られてないこと祈るしかないね
そこは真摯に謝るしかないと思う
32アンソロ:2010/07/23(金) 10:00:03 ID:NcPoVlfn0
>>24
ツイッタで締め切り破りが〜なんて呟くような参加者なら
依頼があることでファビョってもだから何?と思うけど
それより依頼で受けてくれた人や、何も知らない
閲覧者が誤解しないように気を使ったほうがいいんじゃない?
33アンソロ:2010/07/23(金) 14:18:04 ID:1hzzvSjt0
>>24
原稿収集などについては主催が責任もってやってる
(なにか落ち度があって迷惑をかけたのならともかく
そうでもないのに)
他の参加者に文句をつけるような発言は止めてくれ
ツイッタも訂正してくれ

…みたいな内容を軽くオブラートに包んで言うとか
()内はない方がいいかもしれないけど
34アンソロ:2010/07/23(金) 14:36:06 ID:dCYSg4/AO
吐き出し失礼。

初のアンソロ企画主催をやってます(公募制一部依頼有り)
依頼した方はきっちり原稿仕上げてくれるのに、自分から応募した方のほとんどが連絡なし。2回も締切延ばしたのにな。
ここを見ると公募のほとんどは締切守らないってホントなんだね…。
夏コミ合わせだったのに泣く泣く延期決定。楽しみにしてくれてる方に申し訳ない。

ある程度更新している企画サイトすら見てくれないなんて泣ける。後で気付いたんだが色々な企画に片っ端から参加しまくっている方ばかり。音信不通になるなら参加しないでほしかった…。なんなんだ?

このまま延期しても連絡も原稿もなさそうな気がする。原稿寄せてくれた方だけで出そうかな。

やっぱり初めてって事でなめられた??
35アンソロ:2010/07/23(金) 14:44:01 ID:HIWtnIMs0
>>34
待っても原稿はこないと思うので切っていいと思うよ
36アンソロ:2010/07/23(金) 14:46:33 ID:GhyxyrFb0
つーか連絡ないなら
「○日が最終〆切ですので間に合わない方は不参加と言う事で」
とかなんとか期限付きの最終連絡メールだけして放置で良かったのでは?
連絡もしない人を待って発行延ばす事なかったと思う
ちゃんと〆切守ってくれた人に申し訳なさすぎるよ

>このまま延期しても連絡も原稿もなさそうな気がする
その通り
37アンソロ:2010/07/23(金) 20:57:50 ID:howZdYi10
>>34
九割九分原稿来ないと思っていいよ
最初の〆切をあっさり破ってる時点で「そんなに責任感じてません」と言ってるようなものだから
自分でやりたいと宣言したことを出来ない相手を甘やかすことない
今からでも遅くないから全員切っても多分当人からは文句出ない
出たとしてもほぼ確実にやっつけ原稿しか来ない
ソース自分

ページ数少なくてもちゃんとした原稿が載ってる本の方が良いよ
38アンソロ:2010/07/23(金) 23:29:23 ID:NvNYT9Xv0
締め切り遅れた人は切って、夏になんとしでも合わせる。
今からでも間に合うなら
なんとしでも、ねじ込む
39アンソロ:2010/07/23(金) 23:44:02 ID:dCYSg4/AO
>>34です。
もしかしたら…と淡い期待をしていたんだけど、切ることにします。サイトには名簿から外すことを記載してるから大丈夫かと。
原稿寄せてくれた方には延期の諸事情は伝えてあります。

音信不通になった方の中に裏表紙担当がいたから、ヘタレ絵の自分が描くことに…。表は華やかな絵柄の方にお願いしたから問題ない。裏はマジマジ見るものなのか…。

人数もページ数もガクンと減るけど、頑張ってアンソロ出します!
いろいろありがとうです!

40アンソロ:2010/07/23(金) 23:45:49 ID:GVjYBJnQ0
楽しみにしてくれてる方にって、一番申し訳ないのは〆切間に合わせた人にでしょ?
〆切破った人には事後通知でいい
優先順位間違えちゃダメ
すぐに入稿出来るようがんばれ
41アンソロ:2010/07/23(金) 23:48:16 ID:GVjYBJnQ0
リロ忘れごめん
裏表紙は無理して絵を入れなくても執筆者一覧発行日
ロゴやデザインでもいいと思うよ
42アンソロ:2010/07/23(金) 23:49:25 ID:syc4yh7qP
ってか裏表紙にイラストって別に必須でもないと思うんだが
アンソロだとカラー絵を載せる機会として表紙と別の人に頼んだりするけど
その裏表紙の人がぶっちしたんならなくてもいいと思う
43アンソロ:2010/07/24(土) 00:39:16 ID:nLC9fUQw0
ぶっちゃけ主催のヘタレ絵はやめてほしい。
>41のように文字デザインのみの方が良い。
44アンソロ:2010/07/24(土) 00:44:35 ID:MVPtkfc00
表が恥ずかしい(やたら絡み入ってたり、成人向けだったり)絵のときデザインのみの裏表紙は重宝する
無理して裏表紙までデコラティブにしなくてもOK
45アンソロ:2010/07/24(土) 01:50:35 ID:cctFAb6F0
うん
裏は執筆者名だけとかにして夏コミ発行にした方がいいと思う
そんな高くない所でも今からでも受け付けてくれる所あるし
46アンソロ:2010/07/24(土) 03:22:38 ID:2ZJ8GgzE0
豚切って吐き出し。
表紙裏表紙はオン大手が描いて一見とても華やかなアンソロだったんだが、
中を開いたら超ワードクオリティで一気にがっかりした…というアンソロに参加したことがある。
ワードしか持ってない字書き主催で、前書きから奥付、ノンブルも全てMS明朝ベタ打ち。
ノンブルは9ptくらい+各ページセンター下がデフォ、常に目に入る位置と大きさが気になって仕方ない。
(データの漫画参加者には各自でノンブルを入れてもらったと聞いた)
数十名の公募執筆者に各1ページ与えられたコメントページは総頁数の約2割。
もちろんコメントテンプレートはワードファイル書き出し。

それまで購入・参加したアンソロはすごくデザインにこだわったものばかりだったし、
自分が主催する時も色々とこだわってたから、正直カルチャーショック受けたw
読めれば気にしないって人には気にならないものだったりするんだろうか…

現ジャンルでまたアンソロを主催するらしく、声をかけられて思い出した。
今回はスルーするつもりでいる。
47アンソロ:2010/07/24(土) 04:28:35 ID:rRAwg5L30
>>46
まあとりあえず乙

でもそれはワードさんが悪いんじゃない!
ワードだってやろうと思えばノンブルにも凝れるし色々出来るぞw
主催のデザインセンスが皆無なのが悪いんだ!
という事でワードさんにあやまれ!ww
48アンソロ:2010/07/24(土) 10:34:37 ID:1/EuL4vHO
吐き出し

アンソロ主催がツイッター(参加者のフォロワー多数)で
原稿〆切後もずっと自分のページの原稿実況をしていて
〆切守った執筆者としては微妙…
(急遽書くことになった穴埋め原稿とはではない)

例え主催が入稿ギリギリまで原稿やってたとしても公表しないなら別にいいんだ
けど主催が提示した原稿〆切を守った人達の前で
「今自分のやってる!」実況はやめて欲しい
49アンソロ:2010/07/24(土) 13:55:26 ID:bQxSQBI00
ツイッターは下手に相手のリアル状況がわかるから良し悪しだね

自分は「一人だけ字書きで原稿間に合わない人がいる、
発行やめようかな」と主催につぶやかれて倒れそうになった
参加者は告知されてたからジャンル内では名指し同然
(自分はツイッターやってなかったので、他の知り合いからのメールで知った)

口約束での依頼で、〆切や原稿詳細等はまた後日って言われたから
放置してて、発行日近くなっても連絡ない……と不安になってきいたら
〆切3日後、ってありえねー!と断ろうとしたらこの事態

その時点でアカウント作って反論しようかとも思ったけど
意地になったので間に合うように仕上げて送ったよ
50アンソロ:2010/07/24(土) 17:35:00 ID:iGK4tG/l0
>>39
どうしても絵を入れたかったら表紙の絵師さんにお願いして(または許可もらって)
表紙絵の一部を拡大×フィルタや単色化で加工して裏表紙の一部に配置
残りは必要な情報(執筆者一覧)とかはどうだろう?


集まった原稿の傾向を見てバランスを考えた内容にしたりする場合もあるし、
参加者のしめきりより後に主催が原稿やること自体は別に悪いことじゃないと思うんだけど
やっぱり>>48みたいに見た人が気分よくない場合もあるし伏せておく方が無難だよね
理想は穴埋め用含めてアンソロ用に3〜4作ストックしておくことだろうけど難しいしなぁ

うちの主催さんはメール全然くれないから忙しいんだろうと思ってたらツイッターでは
暇そうにトト呂トト呂叫んでいたよw(トト呂ジャンルじゃない)
51アンソロ:2010/07/24(土) 18:37:34 ID:E21Y0cRw0
完売から数ヶ月も原稿返さない主催って何なの?
この間ようやくアンソロ完売から丸半年が経ち(発行は一昨年の暮れ)
アナログ原稿返って来たんだけど、どこに保管してたんだってくらい黄ばんでた
しかも1P目には重ねてあった他人の原稿のマジックか何かの滲みが移っていて酷い状態
お詫びの言葉どころか事務的な手紙も一切ないまま送られて来た
完売する頃ジャンル移動してる可能性があるから早め返却をお願いしたのに
断られてこのザマ
原稿も満足に保管できないなら人質に取るんじゃねーよと思った
52アンソロ:2010/07/24(土) 19:03:45 ID:iGK4tG/l0
>>51
前スレ400以降のレスも見てみるといいかも
53アンソロ:2010/07/24(土) 20:01:20 ID:SgTSfHu60
一定期間再録しないのはあくまでもお願いであって強制はできない
だからといって何ヵ月も原稿返さないのはDQN主催でデフォ
54アンソロ:2010/07/25(日) 01:57:14 ID:C+kWp9Vv0
愚痴

参加した公募アンソロが発行されて2年過ぎた。
よくある原稿戻ってこない&完成本がこないって状態。
発行されたアンソロに自分の原稿が載っているのは書店の方で確認できたけど。
サンプルが自分の描いたとこだったから。
時間はかかりますが必ず返却します。と書いてはあったけど、さすがに
かかりすぎだろう。去年問い合わせたが返事は無い。
55アンソロ:2010/07/25(日) 02:16:34 ID:yeinEXHl0
サイト持ちなら自分のサイトで
「原稿戻ってこない&完成本がこない」「問い合わせても返事がない」と告知しちゃえ
ちょっと金はかかるが内容証明送ってビビらせる手もある
(「原稿戻ってこない」ならアナログで住所もわかるだろう)
56アンソロ:2010/07/26(月) 09:23:51 ID:ik93FXVE0
いや、自サイトでの愚痴はお勧めしない。
依頼時(公募なら募集時)に原稿の返却とお礼として完成本と明記があったなら
再度連絡、それでも駄目なら内容証明等を水面下で行った方が良いよ。
>55みたいにサイトで愚痴られても相当親身になってくれる人意外、引くと思う。
つうか、去年問い合わせたっきりって54もかなりののんびり屋だねw
57アンソロ:2010/07/26(月) 10:39:15 ID:oqnlytID0
>>55それはマジお勧めしない。経験者が語る。
自分なんか自分のブログでそれやったら
ヲチ板にスレまで立てられて叩かれまくられたから、
面倒だけど個人的にメールするのが無難かと
58アンソロ:2010/07/26(月) 13:44:10 ID:/lVGG8Fp0
原稿返ってくるだけましだぞ
うちなんて参加者全員返ってこなかった
そういうもんなのかと思っていたが周りの人はびっくりしてた
4年くらい前の話
59アンソロ:2010/07/26(月) 14:38:11 ID:PI9dcLZP0
〜ならまし、○○なんて…
ってのはやめましょうや
60アンソロ:2010/07/26(月) 15:54:49 ID:VoLqxWFs0
同人(個人サークル)やり始めて20年近く経過するのだが
生まれて初めてアンソロの依頼された。嬉しい。
締切り守るためにがんばるぜ…!
長く生きてるといい事もあるのだな。
61アンソロ:2010/07/26(月) 16:27:05 ID:3wisTK420
>>60
おめ!
きっと楽しいアンソロになるよ!
62アンソロ:2010/07/27(火) 11:46:01 ID:GNBwqMra0
入稿したぜ!!ひゃっはー!!!!
合同誌やアンソロに参加したこと無かったけど
今回初めて主催をすることになった。
ここ見てるとすごく不安だったけどその分色々気を回せたかも
みんな、ありがとう。
無事問題なく入稿できた!
あとは夏をニヤニヤしながら待つ!!!
63アンソロ:2010/07/28(水) 01:11:22 ID:2RnY3omy0
>>62おめ!いいアンソロになってるといいな!

今思い出してもむかむかする話。

とあるジャンルのBLアンソロ、NLが主流のジャンルなのでBLアンソロってだけでも珍しい。
公募で大好きなCPだったので応募。
当初のやり取りは何の問題もなく進んだが、原稿出した後が酷かった。
まさかの添削とダメ出し。
内容指定はなかったにも拘らず、この内容はアンソロに相応しくない。
私は文字書きなんだが、この慣用句の使い方は間違い
(実際はあまり使われないだけでけして間違った使い方ではない)
など色々と言われ、挙句に書き直してください、でも締切今日だったからもう無理ですね、載せません。
漫画の人にも描き直し要求してるし、時間があったら書き直しさせてあげたんだけどね。
というありえない発言のオンパレード。

その後、文章の書き方にまで難癖付けられたのがさすがに腹が立ったので、指摘された慣用句の使い方に特に間違いがない旨をやんわりと指摘。
辞退する形でとお願いし手を引いた。

けれどアンソロサイトでは何も告知のないままリンク削除。
サイトに問い合わせがきたので、サイトの日記で辞退した旨伝え、主催にもきちんと記載するようにお願い。

怪しい日本語ながらなんとかそれらしいことを記載してもらえたが、その後どうやらその主催のサイトが荒されたらしく、荒しはお前だろ、ログとってあるからバレバレだ、止めないと訴える。
と言う内容のメールがきて本当にどうしようかと思った。

それ以前にも原稿持ち逃げされたり、発行無期延期になったりとハズレ主催に当たることも多かったので一時期アンソロがトラウマになった。

特に赤ペン主催はこれが最初で最後だったか、今でももやっとする。
このアンソロの所為で、二度と公募&知り合いから以外のアンソロ依頼は受けないと誓った。
64アンソロ:2010/07/28(水) 02:52:04 ID:ME4JJjR80
>>63
似たような主催が前ここで相談してなかったかww
最初はみんなちゃんとアドバイスしてたけど、結局その主催のほうがおかしかったって奴
そんな人が他にもいるとかきついから同じ人であってほしい
65アンソロ:2010/07/29(木) 04:02:51 ID:RvNMRtZw0
愚痴


ふと気がつくと「合同誌しませんか」と誘われて、出ない率の高さに愕然
1冊は印刷所の締め切り三日前に「やっぱり無理です、個人誌で出してくださいと
言われて、表紙もあちらが用意してくれることになっていたし分量も合同誌用の
短めのもの、こんな状態でどうしろと、という感じだった
これは結局別の短いのを書いて個人誌として出した

2冊目は相手から是非にと言われて書いたのに、自分の力量が…納得ができなくて…で
原稿渡して半年目の今も発行の目処が立っていない。

3冊目はそろそろ印刷所決めようかという段階で、個人誌か合同誌か二者択一の
状態で…ということでコミケあわせだし個人誌を優先させるということで順延

2冊目と3冊目の人は、合同誌の話が持ち上がった後に企画されたアンソロとかには
寄稿している。全員、こちらの原稿はほぼ完成状態
なんというか、腹が立つというより悲しい…最近ずっとこれで鬱々している
こちらから誘ったものなら多忙で都合が付かないと言われても待つけど、
相手側から誘ってくれたものなのに…と思うと余計にやりきれない
もうどっちも白紙に戻すべきなんだろうか
66アンソロ:2010/07/30(金) 23:38:42 ID:F0j+WkML0
>>65
2冊目はもう永遠に出ないと思うから白紙にした方が良いと思う
3冊目はどうしても合同誌が出したいなら
あと3ヶ月くらい待って、それでも目処が着かないなら白紙

でも、背中押して欲しそうだし疲れてるなら
もう両方とも白紙で良いと思うよ
67アンソロ:2010/07/31(土) 02:28:31 ID:Ag1Ai0Eb0
>>65
自分もどっちも白紙でいいと思うな
誘った合同誌ならまず合同誌優先するべきだと思うし
残念だけど諦めたほうがさっぱりするんじゃないか
68アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2010/07/31(土) 17:06:15 ID:2ijdJjmZ0
お金集めてそのまま連絡がないらしいアンソロ企画見るとなんだかなーと思う。
掲示板には参加者さんの書きこみがあるけど、それに対してもスルーで 主催者はどういう神経してるのか。
でも、主催者のブログは参加者さんに見つかるたび移転して移転して続けている…。
お金が絡んでもトンヅラってできるもんなの?

実際自分が被害にあったわけではないんだけど せめて参加者さんに連絡くらいしてあげればいいのにと思う。
69アンソロ:2010/08/02(月) 09:49:38 ID:LlLS+3a90
それはアンソロ主催としてどうなの?と言うよりお金預かってて無視してる時点で犯罪だから

>68が被害者じゃないのに移転する先々で見つけてしまうくらいなら
同じジャンルでブログ続けてるのかな
ジャンルスレにでも同じこと書き込んでみれば?被害者同士の情報交換出来るかも

先にお金を集めるってことは主催がリアなのかな
慣れてる人ならそんな危なっかしいの参加しなかったんだろうけどね…
被害者もリアでどう行動していいのか分からないのかな
70アンソロ:2010/08/02(月) 17:44:45 ID:seKvoFXF0
ちょっと相談
全依頼のアンソロ

本文はちゃんとしたオフ印刷に頼むつもりなんだけど
表紙はデジタルって、やっぱり微妙だと思うかな?
プリント恩でやりたい加工があるのでそこで表紙頼みたいんだけど
他の印刷所で似たような加工をしようと思ったら納期と予算の関係で無理っぽい。
ちなみに、表紙は自分で描きます。裏表紙は仲良い人に頼む予定。
71アンソロ:2010/08/02(月) 17:57:51 ID:5vwDb78XP
表紙オンデマは、回線は多分気づかないけど描き手は結構気になる
でも表紙を描いてるのが主催なら好きにすればいいと思うけど
どうせなら加工は個人誌でやったら?とも思うけど
結局主催の好きにすればいいと思うよ

あと、加工の種類によっては「この本は長期保存はするなってことか」
って思うことはあるかも
72アンソロ:2010/08/05(木) 01:28:15 ID:MZsMrY2S0
>70です。
自身はドピコなので、個人誌でやるのは部数的な問題で厳しいんだ。

>加工の種類によっては「この本は長期保存はするなってことか」って思うことはあるかも
その発想は無かった。なるほど。
じゃぁやっぱり無難にオフでやったほうがいいな。ありがd
73アンソロ:2010/08/05(木) 02:07:26 ID:j81qByN50
描き手だけど気にしない自分のようなのもいるよ
描き手にしても買い手にしても気にする人もしない人もいるだろうから
自分のしたいようにすれば良いと思うよ
アンソロは個人誌ではないけどそのアンソロ「主催」はあなたなんだし
後悔のない選択をして下さい
74アンソロ:2010/08/07(土) 04:51:33 ID:m/4B5x1E0
アンソロ告知サイトが募集日締め切り過ぎても何の動きもない(執筆者募集についての記述がそのままとか)
&主催サイト行方不明 で、PCでも壊れたんだろうかとここ数日思っていたら
pixivで何やってるんですか主催さん
75アンソロ:2010/08/08(日) 20:50:48 ID:nC/+NL6Y0
アンソロサイトのサーバーが更新できなくなりましたってのも
よく見かけるよね。

実際そういうこともあるんだろうけど
10年くらい様々鯖借りたけどそんなトラブル1〜2回あるかないかだったから
発行イベント前の数日〜数週間ずっとなんてのを複数見かけるとそのうち何割かは嘘なんだろうな
って信じられなくなるわw ちなみにマイナー好きだから鯖に高負荷がかかったとしても
たかが知れてる
76アンソロ:2010/08/08(日) 21:24:30 ID:TQ8JO9vg0
>>75
サーバーは普通自設置でもなければ他者との共有になるから
自サイトにアクセスなくても同サーバーのサイトが無茶やれば
落ちたり制限食らったりに巻き込まれるよ
この辺は運だから全く巻き込まれない人もいれば
しょっちゅう巻き込まれる人もいるから一概に嘘とは言えない

まあ嘘と思われる人は嘘と思われるだけの下地があるんだろうけどな
77アンソロ:2010/08/09(月) 03:13:33 ID:fwa7ZIlk0
既出かもしれないけど、そこそこ絵がかける主催が
他の参加者に表紙を依頼してるアンソロってどう思う?
カラーって大変だから自分はどうしても
主催が描かない=主催の怠慢のような印象でイメージ悪く感じてしまうんだが
買い手や他の参加者としては気にならないものなのかな
78アンソロ:2010/08/09(月) 06:43:19 ID:NEvzs/zA0
>>77
別に怠慢とは思わないなー
「主催さんが描いたほうが売れるんじゃ?」と思うことはあるがw

表紙描くのが大変かつアンソロとなると請け負う方も
責任重大だろうから、それを主催者自らがやらないのは怠慢
という考えに結びつけるのを、異常とまでは思わないけど
そこそこ描ける主催から依頼されて、それでもその人(表紙担当者)が
引き受けた結果なんだし、
依頼された人も「主催は自分で描けるくせに」と思うなら辞退するだろう

悪いけど、怠慢云々はちょっと意地の悪い見方に聞こえる
ただ、77が過去に怠慢主催に何かを押し付けられたとかの
経験に基づく見解なら、そういった印象が先行するのも当然だと思うけどね
79アンソロ:2010/08/09(月) 08:27:44 ID:H+mfgCBb0
主催が絵描きであってもすごくファンの絵師さんとか
言い方悪いけどキャチーな絵師さんに依頼したい気持ちはわかる
個人誌と違ってアンソロって自分の作品のみで出来ている訳じゃないから
少しでも良い物にしたい、少しでも多くの人に見てもらいたいって
思うもんだろうし

明らかなアンソロゴロだと良い気持ちはしないかもしれないけど
自分は今の所そう言う人に出会ってないので
80アンソロ:2010/08/09(月) 09:30:23 ID:Bq7zIAkK0
>>75
同じくマイナー好きで10年様々な鯖使いで今4つ借りてるけど
1つが1週間FTPに繋がらなくて1つは断続的に落ちてる最中
月千円近くで借りてた時も値段なりに高負荷CGI可で巻き込まれで落ちやすかった
何割か不調なサーバー目撃してるんだったら穿った見方しなくても
75の運がいいだけだと思うよ

>>77
4行目の結論ありきで聞いてる?頼まれた絵描きさん?
怠慢とは思わない
そこそこ描けてもアンソロだからもっと上手い人やジャンル・カプの顔に
頼みたい気持ちがわかるし買い手、参加者の立場でも楽しみだ
やりたい装丁がある主催と絵描きとの間でOKだったらいいんじゃないかな
81アンソロ:2010/08/09(月) 10:10:58 ID:QcqBk4ew0
>>77
怠慢とは思わない
表紙絵を依頼してる時点で自分より良いものを描ける人にお願いしてるのだろうし
むしろ主催さん編者に徹してるなーと思う
(自分は数頁の漫画原稿よりカラー1枚の方が易しいから
カラーが大変=怠慢の感覚がわからない)


でもあれだ、神の原稿が表紙だけ、なアンソロはちょっとがっかりする
神のカラーイラスト見れるだけでありがたいという気持ちもわかるけど
できれば中身も描いてる人が表紙も描いてほしいな
82アンソロ:2010/08/09(月) 12:43:22 ID:NEvzs/zA0
>でもあれだ、神の原稿が表紙だけ、なアンソロはちょっとがっかりする

再度失礼
怠慢というか、印象悪いとしたら上のケースの時かも
何よりガッカリだし、他執筆者のレベルによっては
いかにも客寄せ目的に感じてしまう
83アンソロ:2010/08/09(月) 12:56:42 ID:gGrLQJwe0
商業アンソロで好きな作家が参加してるらしいという情報を事前に入手してたけど
カラー口絵だけだったな
84アンソロ:2010/08/09(月) 18:37:48 ID:XHbKE1Mn0
口絵と表紙だけプロ級あるあるw
本編でも参加してる人なら全然気にならないんだけどね
プロが表紙だけ描いてるのってガッカリするし(漫画もあるのかと期待しちゃって)
口絵だけ参加とか正直イラネ
どんな本にするか主催の自由ってのは判ってるけど
「プロ・セミプロの綺麗なカラー」だけならネットでいくらでも見られるし
85アンソロ:2010/08/09(月) 19:39:55 ID:8FEPgk+70
結構口絵入ってるアンソロ多いけど自分もいらない派
なので今回初めて主催したアンソロには入れてない

第一本文と表紙だけでも頼むの神経使うのに
更にカラー口絵とかどこまで執筆者の負担増やすよ?って気分になってしまう
なんか口絵だけ参加してもらうって自分が微妙に思うだけにね…
86アンソロ:2010/08/09(月) 20:01:56 ID:DnY9u9V50
自分は口絵入ってるの嬉しいけどね
漫画はこなれてないけど一枚絵が綺麗なオン専さんとか
サイトでは潰れてしまうような緻密な絵も印刷だと細部までよく見えるし
87アンソロ:2010/08/09(月) 21:04:24 ID:Bq7zIAkK0
口絵と表紙だけの話なら確かに好感度下がる
アンソロや描き手サイトでも参加しましただけで説明ないこともあるあるw
口絵だけ参加は正直がっかり、一枚絵はサイトで見れるからいいなあ
こなれてなくてもそのジャンルやカプの話にお金出したい
主催側でも口絵+本文依頼だと負担増やして申し訳なく思ってしまう
88アンソロ:2010/08/09(月) 22:36:42 ID:S483ZSdoP
アンソロでカラーイラストってそんなに描きたくないもんなのか…
知らなかったよ…
イラスト集のアンソロ企画して、ウマーな方々に依頼を出したら
イラスト描きたくない漫画描かせてくれ…と懇願された事ある
結局出来上がったアンソロは、画集というタイトルなのに
漫画ばかりという訳の分らんイラスト集になった…
オールカラー本だから漫画もカラーだった訳だけど
漫画描きたいなら自分の本で描いてくれ…という気分だた
イラストのウケがそんなに悪いなら
自分の企画がおかしかったんだな…
89アンソロ:2010/08/09(月) 22:43:00 ID:0Y/n9r0I0
一枚イラストって難しいんだよ
ワンシーンだけで印象付けなきゃいけないから
構図その他考えるのに労力が半端ない
印刷に耐えうる解像度で描くのも大変だし、苦手な人は漫画のほうが楽だと思う
自分もイラスト頼まれたら漫画じゃ駄目?って聞いてる
90アンソロ:2010/08/09(月) 23:41:47 ID:laoBCEZ+0
>>88
漫画描きじゃなくて絵師に頼んだんなら
その反応は至極まっとうだとおもうけど、
漫画描きに頼んだんなら漫画にしてくれって言われるのも仕方ないよ。
自分は一枚絵ほんとうに苦手だから表紙は毎回ひいひい言いながら描いてるもん。
91アンソロ:2010/08/10(火) 00:03:09 ID:s9n+i1530
>>88
買い手としてイラネ派が多いだけでカラー口絵描きたくないとは誰も言ってない
漫画が描きたいんじゃなくて一枚絵はキャラが突っ立ってたらいいってもんじゃないし
構図背景から大変な分苦手な人は多いよ
男性向けならイラスト集もありじゃない?女性向けは流れの通り需要が少ない
一人おkしてたらじゃあ自分もってなるから企画というか交渉の問題じゃ…
92アンソロ:2010/08/10(火) 00:20:03 ID:yYKNURfZP
イラスト集的なので女性向けで受けが良いのは
せいぜいカレンダーかなと思う
93アンソロ:2010/08/10(火) 00:47:44 ID:gtLc1hYP0
>88
企画がおかしいってか88が何したいんだか分からない。
イラスト集作りたかったんなら、イラストじゃなくて漫画描きたいって言われた時に断ればいいじゃん。
漫画でいいですよってok出したんなら、依頼して描いて貰っといて自分の本で描いてくれはないんじゃないの?
94アンソロ:2010/08/10(火) 00:57:13 ID:J5DmISu70
だよな
何のための許可だと思ってんだ
9577:2010/08/10(火) 01:04:44 ID:X8NEC+U40
何だか遅すぎて話題切りのようになってしまいすみません
短い期間に沢山のレスありがとうございます、すごく参考になりました
書き忘れましたが私は主催側です
過去に無計画なアンソロに巻き込まれかけたこともあるせいか、
人にお願いすること自体無責任な気がしてしまうため
>>77の表現になってしまったのですが
他の方に表紙を依頼すること自体はOKなんですね

主催としては、執筆者さんの負担を考えると
本編で短いページ数とかイラストだけの方に
カラー物はお願いした方がいい気がしてしまうんですが
それだと印象悪いって見方が強いのでしょうか
それともアンソロ自体の内容が良く、表紙詐欺でなければ
表紙の方が本編+少しだけの方でもそんなに印象は悪くなかったりするのでしょうか?
96アンソロ:2010/08/10(火) 01:37:04 ID:uWDOFV8u0
>>95

個人的意見だけど
表紙の人が本文に少しでも「漫画」で参加してるんじゃなきゃがっかりする
あと、アンソロにイラストは、超絶神絵師でもない限りイラネ

でもそうすると、表紙担当になる方の負担が増えるんだよね…
適切な案かどうかは別として、本文は通常通り依頼し、表紙のみを
ビジネスライクに依頼(金銭報酬あり。額は売上の何%等)するとか
早期依頼+締切延長とか、とにかく特別措置で対応とかは?
ちなみに自分が主催の時は、上記の合わせ技でお願いした
いくらかの売上が見込めたのと、相手が友達だったから出来たんだが

色々上手く調整して、
参加者も買い手も満足な、いいアンソロ作ってください
がんばれ
97アンソロ:2010/08/10(火) 01:51:56 ID:s9n+i1530
>>77
頼みたい人がいるから頼むんじゃなく?
表紙+本文少なめは表紙あったから本文ページ少なくなったのかな
表紙+イラストはがっかりな印象が個人的にはある
負担は負担なんだけどアンソロの顔になるのもあって表紙+口絵とは違うよ
98アンソロ:2010/08/10(火) 09:19:10 ID:s9n+i1530
×表紙+口絵 ○口絵+本文だった
99アンソロ:2010/08/10(火) 11:53:13 ID:J2e3dgJq0
アンソロには漫画のみ、ノベルティでカラーイラスト集ってのを見たことある。
イラストはイラストでじっくり見たい自分には有難かった。
アンソロだと分厚くなるから、綴じ側が見づらくなって勿体無いんだよね
10077:2010/08/10(火) 18:59:28 ID:X8NEC+U40
>>97
>頼みたい人がいるから頼むんじゃなく?
・内容の豪華さ>自分の画力になりそうなので上手い人に頼んだ方がいいのではと思い始めた
・頼みたい方が何人かOKを出してくれている
の二つが理由です
頼める条件は揃ってるのですが
自分自身に主催が描けるのに描かないの?という印象があるし
他の人から見ても印象が悪くアンソロのイメージを下げるようなら
自分で描いた方がいいのではと思って迷ってます

>表紙+本文少なめは表紙あったから本文ページ少なくなったのかな
既にページ数や作品種類(漫画orイラストのみ等)は聞き取り済みなので
イラストのみとかページ数少なめの人が分かっています

>>96
>でもそうすると、表紙担当になる方の負担が増えるんだよね…
それがやっぱり心配なんですよね…
主催としては負担分散の意味で本編で量の少ない人にお願いしたいのですが
購入者からするとがっかり度が高いんですね
特別報酬は表紙をお願いするなら考えていますが
国際交流のあるジャンルで参加者の一部が国外の方のため
金銭のやり取りは難しそうです

ただ、大手さんが存在しないマイナージャンルのため
その人の名前があって楽しみにしていたが本編に漫画がなくてがっかり
という状況だけは起こらないかなと予想してます
101アンソロ:2010/08/10(火) 19:02:25 ID:PPA0ibzJ0
ダーーーーーーーーーーーーー!!!
好きなだけ自分で描け
102アンソロ:2010/08/10(火) 19:26:12 ID:J5DmISu70
ダーーーーーーーーーーーー!!
>・頼みたい方が何人かOKを出してくれている

頼まなかった人へのフォローは考えてるんだろうな?
最初からこのうちの誰かにお願いする、みたいに、候補が数人いるとみんな知ってる状況じゃないと
みんなモニョるんじゃないか?
103アンソロ:2010/08/10(火) 20:16:02 ID:YhTvrjDh0
表紙絵に複数人同時打診かけてる辺りで印象もクソもない気がする
絵の上手い人はそれなりにプライドあるし打診の段階で調整もしてるから
同時期に声かけてやっぱり別の人に〜は人によってはかなり不興買うよ
つってももう手遅れだろうから早く決めて連絡してやれ
打診から待たせれば待たせるだけ相手の迷惑になるから

あと女性向けならいかなる場合も報酬は平等にな
皆自分の時間を許せる範囲で費やしてくれてるに変わりはない
104アンソロ:2010/08/10(火) 20:49:59 ID:s9n+i1530
>表紙+本文少なめは表紙あったから本文ページ少なくなったのかな
は事情を知らない、関係ない海鮮だと個人的にはこう思うって話
表紙絵複数人同時打診って保険かけられたことがわかったら
アンソロ下りられる可能性あるくらい失礼なことだと思うんだけど…
全員に頼んでコラージュするか、自分で描いたら
好きにすれ

国外でも金銭やりとりする方法はいくらでもあるから差をつけるのも失礼
自分は表紙や口絵を提供してもらった方には+@でお礼した
105アンソロ:2010/08/12(木) 03:18:15 ID:YAHrRgD20
表紙のみ参加絵師ってがっかりなのか…
うちは絵は神だけどマンガ描けない友人に
表紙のみで描いてもらった
その分手の込んだデザインで仕上げてくれたので大満足してる

告知サイトに表紙担当と挿絵担当は
その旨記載してあったからあとからがっかりはなかったと思うけど

106アンソロ:2010/08/12(木) 04:27:04 ID:GTjF4TnrP
女性向けだから絵師目当てで本を選ぶ事はあまりないな
カプが全てだ
107アンソロ:2010/08/12(木) 07:52:02 ID:dIcr27Hh0
表紙のみ参加でも
その絵師がメインの超目玉!みたいな宣伝しなければ別にいいと思うけど…
小説本でイラスト表紙なら必然的に「表紙のみ絵師参加」になるんだし
108アンソロ:2010/08/12(木) 08:51:01 ID:KvKQFHoU0
知らずに釣られるのが嫌なだけだろうから
表紙やピンナップやイラストのみの参加の場合は
告知サイトや通販注意書きで記載してあればいいと思う
イベントの通りすがりで告知知らずにって人はどんな状況だろうと
確認しないで買う方がうっかりだから気にする必要ない
109アンソロ:2010/08/12(木) 13:30:13 ID:e73TYKpF0
公募制で断るケースってある?
応募者が殺到してるからごめんなさいってメールで断られてしまった

HPではまだ募集中になってるし
下手な作家を避けてるんだろうか
110アンソロ:2010/08/12(木) 15:03:26 ID:W2K0L7Pq0
>>109
過去に一度断った事がある
サイトを見せてもらったんだがとても掲載に耐えられるレベルじゃなかった上に
エロ漫画の後書きに「実体験が元になってます」とか書いちゃうような人だった
その時はエロアンソロだったこともあって
公募で断るのもどうかと悩んだけど結局お断りした
111アンソロ:2010/08/12(木) 16:47:53 ID:eSNIkXCRO
>>109
サイトに掲載(参加)出来ない場合も〜等書いてない?
書いてなくても無制限に全て受け入れはできないっしょ、物理的に。


うちは日記で特定サイトの悪口書いてた人と
サイト内ほとんど原作模写(本人証言有り)の人を断ったことがある。
112アンソロ:2010/08/15(日) 08:34:32 ID:19sveRx90
愚痴らせて下さい

今回参加したアンソロ、無事発行されたんだが自分の原稿、開始ページの配置が左右逆だった…
自分が指定ミスったのかと思ってメールも確認したけど、返信時も送付時も正しい指定を記載してた。

乱丁ではないしセリフは内枠内に全部収めてるから読めなくは無いんだけど、
左右の配置を意識して断ち切りとか作ってるから、かなりショックでした。
でもこれって書き手本人しか気にしなくて読み手はそこまで気にならない気がするし
すでに発行されたモノはどうしようもないから主催さんに言っても意味無いよなと思うし、
滅多にないジャンルのアンソロなのに、やっぱり開くたびに切なくなる……
113アンソロ:2010/08/15(日) 08:49:11 ID:3aC7enRw0
>>112
万が一の可能性だけど印刷所のミスってケースもある
主催さんが話のわかりそうな人なら言ってみたらいいと思う
刷り直しは無理でも訂正文くらいは付けてもらえるかもしれない

あと読み手からしたら最初からそうなってれば気にしないだろうけど
左右でコマ割の効果も違うし漫画によってはそう小さくない問題だと思う
114アンソロ:2010/08/15(日) 11:50:58 ID:AUU4V4Ko0
>113
乱丁でもないし、ノンブル入ってるなら
印刷所のミスはないだろ…
むしろ印刷所のミスだったら全てずれる計算になるんだからさ。
115アンソロ:2010/08/15(日) 16:10:39 ID:3SVxS9mV0
見開きの左右を意識してくれない人って結構いるよね
主催のミスの可能性が高いと思うけど
116アンソロ:2010/08/15(日) 19:18:43 ID:c20xh3uPO
意識はしていても数十人の原稿編集していたらうっかり間違いもありそうだ
自分は台割りとは別にチェック表作ってるけど毎回胃が痛い

夏コミ終わったね
これから2週間〜一ヶ月すると執筆者に本届かない報告が増えるのかな
主催にも参加側にも購入者にも良いアンソロになるといいな
117アンソロ:2010/08/15(日) 19:23:27 ID:2nJYJ5Cv0
奇数ページ開始か偶数ページ開始かって、漫画だったらすごい重要じゃないか…
目線の動き考えてセリフや人物配置するのに。
ひどい話だな
118アンソロ:2010/08/15(日) 20:21:33 ID:14PN4lQmP
漫画だったらノド側に絵が挟まるから気付くわな
と思ったけど、断ち切りって事は漫画か…禿乙
119アンソロ:2010/08/16(月) 02:27:40 ID:BixZj0Bj0
自分もあったわ…主催からも「左からですね!」と返事が返ってきてたのに出来てみれば右始まり\(^o^)/
断ち切りは兎も角、のどにせりふがかかって読みにくかったっけ…
120アンソロ:2010/08/16(月) 03:13:03 ID:P/C7X8jBO
112乙
開始ページが重要なのをわかってない主催たまにいるな
自分が当たったのは絵描きなのにわかってない主催だった
4コマ漫画のみで断ち切りまで描かないタイプの人だったから
知らなかったみたい
121アンソロ:2010/08/16(月) 06:11:37 ID:Q4O6xIIQ0
あんまり変わらないかもしれないけど「左はじまり」と言うよりは
「偶数ページ」「奇数ページ」はじまりと言う方が良い気がする
左右だと台割してる時に頭が混乱してわからなくなる事があっても
さすがにノンブルの偶数奇数くらいわかるだろうし
でもまあ依頼して(公募もあるかもだけど)他人の原稿預かるんだから
もうちょっと注意して欲しいよね
122アンソロ:2010/08/16(月) 06:31:34 ID:CYYUHZInO
規制がかかり書き込めなかった…。

>>39です。
意見ありがとうございます。


その後の事を報告します!
じ、実は夏コミ発行出来ました!
ギリギリだったけど、印刷所にダメ元で交渉したらOKもらって入稿!
もうちょっと丁寧に編集したかったが(時間的にムリだった)、机の上に並べることが出来た!
オンデマだけど手に取ってもらえて嬉しいな♪
初コミケ、初主催初アンソロ忘れられない思い出になった。

公募中心だったはずなのに音信不通者切ったら、逆の依頼中心になってたw

ここで励まされた。諦めないで良かった。勇気をありがとう!!

123アンソロ:2010/08/16(月) 09:45:07 ID:jbVnVQZBP
うわぁ…
124アンソロ:2010/08/16(月) 12:18:08 ID:A6ctTSAB0
本人が満足してるなら別に良いが
「今からでも切れ」とレスした人は誰一人として
編集手抜きや印刷所に迷惑かけてでも出せとは思ってないと思うけどね…
125アンソロ:2010/08/16(月) 14:29:03 ID:yxmaoch30
まあ、編集の手抜き具合もわからないし
(普通に見られるレベルなら個人的にはいいんではと思う)
印刷所に迷惑がかかったのかもこれだけだとわからない
キャンセルとかあってたまたま空きが作れたのかも知れないから
それよりオンデマというのがちょっと気になった
最初からその予定で告知済だったならいいんだけどさ
126アンソロ:2010/08/16(月) 16:29:28 ID:sqzxqKdTO
身バレも気になるしスレにお礼より参加者さんへの感想やお礼の方に力入れて欲しいな

あとこれは賛否両論だと思うけど
音信不通になった人も、一応最初は、コミケ参加経験ない初主催の企画に参加しようと
思ってくれた人達だから、心では何を思っていてもいいから
無事発行出来たことを一報入れるとかあまりムゲにしない方がいいと思う
仲良くしたり言い訳聞いたりアンソロあげたりする必要はないけど…
127アンソロ:2010/08/16(月) 18:14:27 ID:Q4O6xIIQ0
音信不通の相手に「無事発行」の連絡はしなくて良いんじゃないの
ちょwスルーしてたのに嫌味www
なんて思う人も居るだろうし何度も連絡してるのにそこまでする義理はない
聞かれたら普通に答えれば良いと思うけどね
興味あれば自分で聞いて来るだろうしアンソロサイトも見に来るでしょ
寄稿してくれた人にその分も精一杯礼を尽くせば良いと思う
128アンソロ:2010/08/17(火) 16:42:55 ID:OaWuAQ730
>ちょwスルーしてたのに嫌味www
>>34は今後相手と交流するつもりはないだろうから嫌味と思われてもいいんじゃない?

原稿に関する催促メールの最後にどんな文面で送ったかにもよるけど
相手が礼儀知らずだからってこっちも同じじゃなくてもいいと思う
万が一急な入院とかだったのかもしれないし自分だったら1通出すかな。
今回は残念でしたが〜、アンソロ贈呈する約束だったのなら欲しかったら買ってちょって
感じの返信不要で。
でも送っても送らなくてもそれぞれだと思う

そんな自分のアンソロは夏コミ無事発行。公募のみだけど全員しめきりに原稿揃った
ありがとうこのスレと参加してくれた人達!
129アンソロ:2010/08/17(火) 17:25:17 ID:d3ou6Yxa0
入院や理由があるなら自分から連絡取ったりサイト確認するだろうから
自分も連絡しなくていいと思うよ
夏コミ発行って知ってるはずだからそれ以上はKY
130アンソロ:2010/08/17(火) 17:27:22 ID:cV27zWwC0
>相手が礼儀知らずだからってこっちも同じじゃなくてもいいと思う

どっちでもいいと言いつつ、これはない。
それじゃ送らないのは礼儀知らずって言ってるわけだから。

自分の場合、締切に間に合わなかった時点で
これ以上待たずに発行する旨を連絡。(後のトラブルを避けるため)
後は連絡しない。執筆者にしか関係ない話だからね。

逆に必要のない連絡入れると、相手によっては面倒なことになる。
そもそもちゃんとした人なら、相当な理由がなければ
まず音信不通にはならないわけだから、確率的には
病気などの可能性よりもそっち心配した方がいい。
131アンソロ:2010/08/17(火) 18:48:18 ID:61FIVK6m0
事務的に徹するってのもいいと思うよ
まあ音信不通者の面倒まで見ずとも、やむをえず辞退した人くらいまででいいと思うけど

発行を区切りに
「もうこの件に関してあなたとはかかわりありません」って片がつく、かもしれない
132アンソロ:2010/08/17(火) 21:11:58 ID:RYhiFmQE0
アンソロって公募だとどうしてもデジタル・アナログ混合になると思うんだけど
デジアナ混合OKな印刷会社さんのまとめとかってないんだろうか?
一通りぐぐってみたけど見つからず、アンソロ主催する度に条件に合わせて
比較検討し直すからものすごく疲れる…
存在しないなら今やってるアンソロが終わったら自分で作ろうかと思ってるけど
あったら教えてもらえると助かります
133アンソロ:2010/08/17(火) 21:45:27 ID:8vwWlIlP0
公募だからこそ「デジタルのみ」「アナログのみ」が通ると思うけど…依頼の間違い?
134アンソロ:2010/08/17(火) 21:53:07 ID:d3ou6Yxa0
広く募集したいならデジアナ混在もあると思うよ

>>132
まとめは見かけたことないけど混在不可のところの方が少なくない?
耐用、曳航、栗のセット、松頃、光プリントがざっと思い付く不可
まとめ作ってもらえるならA5・8P単位と1〜2P可を分けてもらえると使いやすいな
135アンソロ:2010/08/17(火) 21:54:25 ID:d3ou6Yxa0
栗のセットは不可なわけじゃなかった
データ加算料が高いだけで
136アンソロ:2010/08/17(火) 21:55:19 ID:t5/Dgy8PO
まとめ、あれば便利な気持ちはわかるけど
主催する人間がその手間おしんじゃダメな気がする
しかも検討し直して、って事は今まで何度か主催やってるみたいだし
137アンソロ:2010/08/17(火) 22:06:56 ID:82AcQlFJP
アナログが数ページだけなら
そこだけ別に刷って、挟み込みにすれば
混在不可の所でもいけるが
138アンソロ:2010/08/17(火) 22:08:17 ID:RYhiFmQE0
>>133
軽くカルチャーショックを受けた…普通はそうなの?
デジアナどちらかに絞っても原稿が集まるようなジャンルにいたことがないんだ…

>>134
まとめ、まさにそんな感じです
HP内には情報がなかったり混合可でもページ指定があったり
デジアナどちらかに加算量があったり…でメモしていっても把握しきれなくなる
作るならその辺りの情報はきちんと入れようかと
139アンソロ:2010/08/17(火) 22:25:32 ID:SYFmyKDm0
デジタルもアナログも1ページからやってくれるのって
自分が探したところでは暁かじゃわしか見てないが、
ページ合わせや穴埋め原稿で頭を痛めるのが嫌だから
最初からこの二つのどちらかで考えてたな…。
140アンソロ:2010/08/17(火) 22:33:32 ID:d3ou6Yxa0
あと1P日の出、緑、絵輔、混むフレ、2P鈴じゃなかったっけ
この辺がいつも候補に入る
137の方法いいな
141アンソロ:2010/08/17(火) 22:42:56 ID:RYhiFmQE0
情報ありがとうございます
やっぱり今はまとめないんですね…
先になると思うけど自作考えておこうと思います
142アンソロ:2010/08/19(木) 13:30:08 ID:92d+62BN0
アンソロ主催したいなーと考えてるんだけど
発表されたばかりのキャラで、オン大手もオフ大手も存在しない
(でもキャラ人気はうなぎ登り)
公募アンソロは個人的に好きじゃないから依頼制にしたいものの
活動してる人間が少ないとなると難しいかなあ
143アンソロ:2010/08/19(木) 17:15:54 ID:hizu8atY0
人数少なくて薄い本でもいいじゃない
そりゃ厚い方が作り手も読み手も嬉しいだろうけどさ
自分は依頼オンリーでオン大手もオフ大手も存在しない
哀しいけど人気も大した事ないwキャラのアンソロ作ったよ
参加してくれた人は知り合い、面識ゼロの人いろいろ
共通点はそのキャラが好きってだけ
でも参加者の人も楽しかったと言ってくれたし無事完売もした
とにかく動いてみないとどうにもならないよ
がんばってね応援する!
144142:2010/08/20(金) 09:50:20 ID:3JVdx2It0
>>143
ありがとう!すごく元気でた!
依頼できない事もないんだって勇気もらえたから
なんとか依頼制を前提に頑張ってみるよ
145アンソロ:2010/08/20(金) 18:07:53 ID:pY3hb4bZ0
スパーク発行予定のアンソロに参加中なんだけど、自分の思い描いた通りに
参加者が動かないと怒り出す主催で疲れた
146アンソロ:2010/08/20(金) 18:11:28 ID:wFVSnrpZ0
スパーク発行って締切りまでまだ結構ない?
それで参加者がってどういうことだ

つか参加者側が動くのって原稿出す時ぐらいしか思いつかないんだが
147アンソロ:2010/08/20(金) 18:35:38 ID:pY3hb4bZ0
そうだよ。
スパークの原稿。今月末が締切。
148アンソロ:2010/08/20(金) 23:18:58 ID:boolj54i0
吐き出し失礼。こんなスレがあったんだなあ。過去ログも参考になります。
当方、初主催。ジャンルはマイナーだけどどうしても出したくて、思い切ってアンソロを立ち上げることにした。
どきどきしながら依頼メールを出したら皆さん快くお引き受け下さって、本当に感謝してる。
なんだけど。
今日、参加者のお一人から辞退のご連絡が来た。ちなみに企画を立ち上げたのは6月。
理由はプライベートだから仕方ないし、動転しつつもどうにか今まで有り難うございましたメールしたんだけど、
企画立ち上げ当初に色々ご相談に乗って下さってた方だったのと、
その関係で装丁を変える必要が生じてしまって
(ちょっと特殊な装丁を考えてた。
まあしかし、ページ数に変更が出たら崩れる程度なんだから、その程度のリスクヘッジだったということでもあるが)、
結構ぱにくった。
更に翌日、メールの行き違いが一件発生。
やり取りや説明等が足りず、原稿の内容について一ヶ月強誤解があったのが判明。まさに顔面蒼白。
こちらの段取りミスなのでとにかく平身低頭、再度ご説明をして、現在お返事待ち。

段取りの悪さとか、体調不良による作業の遅れとか、
まあ要するに私が悪い訳で、今からでも巻き返そう!と今日一気に作業や連絡をしたんだけど
(そもそも一番大変なのは迷惑がかかった制作者様だ)
こういうことがこれからもあるんだろうなあ、と改めて主催の恐ろしさを思ったり。
いや、それでも、見たい作品があるから、作りたいものがあるからやってるんだけど、
一瞬ちょっと挫けかけた。これも序の口なんだろうな〜。
原稿編集が来たら超忙しくなるだろうから、今のうちに色々進めとかなきゃなのだけど。

下手な所で呟くのも支障があるから、こちらに書いてしまった。愚痴で申し訳ない。
ていうか、色々考えてたら怖くて眠れなくなって来たんだ(泣)
149アンソロ:2010/08/20(金) 23:22:24 ID:YOHWAdynP
全文は読んでないが主宰に向いてなさそうな人だな
150アンソロ:2010/08/20(金) 23:22:30 ID:boolj54i0
148です。つか長くて申し訳ない(汗)
151アンソロ:2010/08/20(金) 23:29:48 ID:JPWFq9duP
いや、長いとかそういうんじゃなくてね…
152アンソロ:2010/08/21(土) 00:12:01 ID:5V5LwEux0
当方、まで読んだ…ごめん
153アンソロ:2010/08/21(土) 00:16:31 ID:dahBO4PG0
当方って言ってるくらいだから誰かに読んで欲しいのか
その割にどうしようもない独り言というか
ぐだぐだしてて絡みようがなさそうというか
まあほとんど読んでない
154アンソロ:2010/08/21(土) 00:22:51 ID:OjB8lTRN0
なんとか全文読んだけど主宰に向いてなさそうな人っていうか
まったく向いてない人だな
こんなのに付き合わされてる参加者乙
155アンソロ:2010/08/21(土) 00:45:41 ID:7UsL5TY2O
>>148
過去ログ読んだなら分かると思うけどあなたのレスの書き方は迂濶過ぎる
参加者やジャンルに迷惑かけたり自分にとって黒歴史化したくないなら
発行して完売してしばらくほとぼりが冷めてからsageを覚えて
それでもまだ何か言いたいならフェイク混ぜて簡潔に書いたらいいよ
今現在進行系でやるべきじゃない
156アンソロ:2010/08/21(土) 01:54:28 ID:x/StSMiu0
>>148
ホントにこの調子で主催なら、説明が足りなかった、とかよりも
無駄が多くて主旨が不明なんだよ。誤解は必然っつーか生まれなきゃおかしい
自分の「思ってること」を伝えたいあまり20行以上使っちゃう
○「必要なことを伝える」
×「思ってることを伝える」

「スミマセン、寝坊しました」
「一昨日に見たDVDが凄くよくてその監督の関連作品を探していたら徹夜になっちゃって
 睡眠不足のまま昨日仕事したんですけど帰ってまたDVD見返しちゃって
 朝目覚ましなった筈なんですけど気付かなくて、あ、目覚ましはいつも6時半にセットしてます
 あと携帯もアラームかけてて、普段なら目覚ましでちゃんと起きて、
 携帯は着替えてる最中に留めるんですけど、それが6時45分で、
 めざましテレビの○○コーナーを見ながら朝食食べてるんですけど、今日は時計見たら9時で
 「え?9時?夜のじゃなくて?」ってパニックになっちゃって
 こんな時間になってしまいました、スミマセン」

>>148は下
157アンソロ:2010/08/21(土) 02:18:45 ID:Jys1rg0x0
やることはやったよ迷惑かけた方にはほんとすみません
やるよ、やるけどさーでもちょっと言いたいんだよ
たしかに自分が悪いけども
まあ主催やるんならこんなことで躓いてちゃいけないよね
でもねちょっと不安にね

言い訳感が強くていけないわ
158アンソロ:2010/08/21(土) 02:45:04 ID:im/E8MZTO
現ジャンルで初めてアンソロ参加した愚痴。
温泉で細々やってるんだけど、夏コミ発行のアンソロの依頼が来た。
締め切り守ったし連絡関係も普通だった。
当日、こっちからスペースに取りに行くことにしてたんで午後に行ったところ
売り子さんしかいなくて、本の入った紙袋を渡された。
それだけなら別にいいんだけど、今日に至るまでその後の連絡とか一切ない。
本にもメッセなんかは入ってなかった。

以前オフやってたジャンルだと、初売りイベや発行後に連絡もらって挨拶しあって〆、
って感じだったんだけど、新しめのジャンルだとそういうのは省略されるものなのかな?
ブログは更新してるからネット落ちとかじゃないみたい。
別に丁重な礼状が欲しいとかじゃないんだが、なんだか微妙な気分だなー
レイアウトでミスってた部分についても何もなし。
個人的に付き合いたい人でもないから、これっきりと思えばいいんだけど釈然としない…
159アンソロ:2010/08/21(土) 02:58:09 ID:VHsv2X2S0
>>158
新しいジャンルとか関係なく主催による
礼儀的にいいとは言わないがお礼本を渡した段階で
(原稿の返却がなければ)そこでやり取り終了というケースは珍しくはない
あと主催の礼儀ばかりつついてるけど158は本のお礼メール送ったの?
160アンソロ:2010/08/21(土) 04:53:21 ID:NT+IJLcCO
158じゃないが
依頼原稿は描いてもらった方から礼をするもんだと思う。
あなたは礼儀をつくしたの?て
え?
女性向けって感覚変だなー
161アンソロ:2010/08/21(土) 05:05:57 ID:rhwKr2jk0
流石に、その主催は原稿受け取って確認のメールの時点で礼とかは言ってるんだよね?
私も、本渡した後にさらに礼とかはいらないなー。

お礼って訳じゃないが、受け取りがその形式だったなら
158から「イベントで受け取りました。発行お疲れ様でした」て送っても良いんじゃないかと思うし。
162アンソロ:2010/08/21(土) 05:22:02 ID:/92riC+80
まだ出してないアンソロの件です。

今度カップリングABでアンソロを主催することになった。
もう告知サイト出しちゃったし、今更取り消すのは気が引けるんだけど、
今すぐ主催やめたくなってきた。

先日夏コミで参加してくれる人たちと話してたら、
「昔はABも神がいっぱいいたよね」
「今は神がジャンル替えしちゃってもう終わってるよね」
「内輪でしか回ってないし需要ないんじゃない?」
と言われた。
悪意は無かったんだろうけど、アンソロ出そうとしてて
参加してくれる人がいるのに「終わってる」ってそりゃないよ。

やんわりと↑を言ったら(まだ書き手がいるから私は終わってるとは思わないなぁと言った)
私は終わってると思うもん。一時期に比べて全然華が無いよ。
まさかあの神と方を並べる人が今回の書き手にいるとでも?
とネチネチネチネチネチ言われた。
神は個人的にはいる。大手ではないけど。
だから書いてくださいって頼んだのにな。言った本人たちも含めて。
163アンソロ:2010/08/21(土) 06:06:17 ID:FPOzIzp40
主催やめたい…とか言うよりやることがあるだろう
執筆者がもうこのカプだめだわと飽きてて神が飛び立ったことにこだわる以上
その人に書かせるのはやめたほうがいいと思うけど
でもそれで執筆する人間がいなくなりそうなら企画自体難しいかもね
164162:2010/08/21(土) 06:19:28 ID:/92riC+80
執筆者は9人いて、そういうことを言うのは3人。
残り2/3だけでやったほうがいいのかな。
告知サイトは9名名前入れて立ち上げてしまったし
「執筆するよ」と言ってるのをどうやって断ろうか…。

主催なので「終わった発言は不快です」「なら書かなくていいです」
と強く言えばいいんだけど、できれば最終手段にしたい。

そんなに深く考えることは無くて『終わった発言』は
自分たちに対する行き過ぎた卑下なのだろうか。
165アンソロ:2010/08/21(土) 06:57:45 ID:7VqIrivEP
無神経な発言をしてしまう人を断ったら
断ったで何かを吹聴されるだろうから
断るならオブラードに包んだ無難な言葉にした方が安全かもな
166アンソロ:2010/08/21(土) 08:28:54 ID:VHsv2X2S0
斜陽ジャンルなんかだとそういうネガ発言したがる人いるね
あまり真面目に取り合うとムキになってネガ過剰に走るだけだと思う
ハイハイって聞いてあげて「じゃあ今回のアンソロはジャンルに
残ってる人に楽しんでもらえるようがんばらないとね!」で
軽くハッパかけて流してしまえばいいよ

よくある自分可哀想アピールしたいだけの人と似たような状態だろうから
あまり真面目に取り合ったり深く考えない方がいいよ
ネガ発言が目に余るようだったら>>165の言うようにオブラートに包んで
切ってしまった方がいいだろうけどね
167アンソロ:2010/08/21(土) 09:30:07 ID:D+aFVhIM0
原価がかかるのはわかるんだが、一人参加費が15,000円で
参加者とは別にスポンサーも募集中ってすごいね
参加費は、お釣りがあればかならず返却します、とあるけど
スポンサーは払うだけ?よくわからん

ttp://policanamita.web.fc2.com/irasutohonkikaku.html
168アンソロ:2010/08/21(土) 13:12:10 ID:jA2grAHZO
>>164
作品と作者は別、と意識切り替えるしかないんじゃないかな
その作品がアンソロに欲しいと思ったから依頼したんだろうし
コメントにはネガキャンしないよう注意は必要かもしれないけど
ネガキャンしてない執筆者もいるんだから頑張って
169アンソロ:2010/08/21(土) 15:13:37 ID:55SG9G6s0
>>167
いろいろツッコミどころ満載だな…
神作家のカライラ個人誌が1000円で買えるのに
自分からお金払ってまで寄稿するレベルの人のアンソロが1500円で売れるとでも思ってるのかorz
他人に頼らないでオンデマから始めればいいのに
170アンソロ:2010/08/21(土) 16:11:30 ID:FhU3qJaB0
え、ここ晒しおkなの?
商業ならまだしも個人主催のアドレス晒すって馬鹿なの?
167がそのアンソロの参加者でないならそもそもスレチガイだし
171アンソロ:2010/08/21(土) 16:18:10 ID:tGYbfmvV0
でもお金を徴収しといて
>・私一人での制作(編集)では内容が偏ってしまったり、
>キャパオーバーする可能性もありますので、
>参加者の方にはイラスト以外のお仕事も振る形になるかもしれません。
これはスゴイ
名の知れたイラストレーターでもないみたいだし
172アンソロ:2010/08/21(土) 17:11:39 ID:F6w2PqGn0
>>167
つか、版権NGだし、スポンサーの広告載せたり
イラスト本発行に合わせて記念にパネル展示したり、
DM配ったりするみたいだし、
完全にオタクとか同人とかそういう系統じゃないんでしょ?

同人誌即売会で売るつもりもないんじゃない?
最近確かにアクセとか変なフリマみたいなのが流れてきてるけどさ。

おされ系の自称イラストレーターとか専門学校生とかの間ではこういうのも普通なんじゃない??
173アンソロ:2010/08/21(土) 17:56:15 ID:55SG9G6s0
ああデザフェスのブース代割り勘メンバー募集とか
画廊をシェアして使いましょう的な方向か。
それじゃオタ系同人誌とはちょっと違うね。
絵系学生の自主制作作品集だと思えばこのスレでどーのこーの言う事もないのでは…

なんで167はここに晒したのかな
174アンソロ:2010/08/21(土) 18:44:18 ID:F6w2PqGn0
こんなところにもってきた>>167もよくわからないけど、>>169>>171もちゃんと文章読めてるのか疑問。
なんでも自分達の土俵で考えないほうがいいよ。
175アンソロ:2010/08/21(土) 18:51:49 ID:rjZDmQVHO
ゲスト原稿頼まれた時、依頼のメール文の中に執筆予定者として交渉中の人の名前が書いてあって
そのなかに自分の好きな作家の名前もあって、同じ本に描けるなら!!
と喜び勇んで依頼受けたが、結局その人は執筆していなかった。



依頼受ける人は不確定要素に期待しちゃだめってことだね…


製作と関係ないことでごめんなさい。

そういう理由で食いつくやつもいると言うことで、参考になれば。(ならないか)
176アンソロ:2010/08/22(日) 19:42:13 ID:YGFV8XBD0
>>174
執筆予定者といいつつ、結局描かなかったわけだし、本当はどこまでちゃんと交渉が進んでいたのか・・
単に一方的に依頼メール出しただけの状態でも交渉中といえば交渉中だし。

超有名所に勝手に依頼メールを絨毯爆撃しておいて、交渉中、執筆予定者と表示、
それに食いついた中堅どころを釣る詐欺みたいな手口もできるねw
177アンソロ1/2:2010/08/23(月) 11:38:44 ID:y7xQbwZy0
ちょっと戻るけど、私の友達が主催(私はサブ主催)したときに>>162と似たようなことがあったよ。
あるジャンル、あるカップリングのアンソロを出そうとしていて、
執筆者にメールで連絡を取ったり、締め切りを決めたり入稿先を決めたりして
もう動き始めていたときに、執筆予定の一人が
「このジャンルはもう下火」とか「大手でうまい人ほどジャンルから抜けていって今もうスカスカで悲しい」とか
「以前に出た同カプのアンソロが豪華で、もうあのレベルのものはこの先もう出ないだろうね」とか
日記やチャットで言いまくる。

ちょうどその時、そのジャンルの新作が1年後を目処に発売になることがわかった。
主催の友達は
「今は下火というのは一理ある。新作が出たあとの時期に発行をずらしたほうがいいと思う。
大手さんが戻ってくるかもしれないし、そしたらまたアンソロの話が持ち上がるだろう。
(去っていった大手の多くは良くアンソロを出していた)
というわけで申し訳ないけど解散したいと思います」
と、アンソロをやめることを決定。
そしたらネガ発言していた当の本人が友達に
「下火の今だからこそ価値がある」「言い忘れてたけど主催さんも神ですよ!!」
などと言って擦り寄ってきた。
178アンソロ2/2:2010/08/23(月) 11:40:47 ID:y7xQbwZy0
そのネガ発言の人はオンライン専門の人で、今までオフで本を出したことが無く、
印刷所のことなんかがわからないので出せるスキルも無かったらしいけど、
友達が「ジャンル者減ってるし経験は関係なく、いろんな人に書いてもらいたいから」
と原稿作成をイチから面倒見ることになってたらしい。
友達とそのネガ発言の人は家が近く、友達が家まで行って手取り足取り教える段取りになってたらしい。
つまり私の友達がいなかったらその人は本なんて少なくともしばらく出せもしない立場だった。

友達が引くと言ったら慌てて擦り寄り、それでも友達の「やめる」という考えが変わらないと、
今度は私に「あなたサブなんだから責任持ってなんたらかんたら」と説教。
結局そのアンソロの計画は取りやめになり、1年後の新作発売に合わせて
内輪のメンバーだけで作って発行した。
ネガ発言の人は当然誘わなかったんだけど、
内輪のアンソロ発売を即売会の2週間前位にはじめて宣伝したら
私と友達のサイトの拍手に「参加したかったです・・・・」とたらたら恨みがましいコメントつけてった。
179アンソロ:2010/08/23(月) 12:26:18 ID:xd6+0R4l0
どっちもどっちだな…
その程度でやめるようなら主催なんかしなきゃいいのに
180アンソロ:2010/08/23(月) 17:05:54 ID:MzXKEZNq0
ネガ発言の温泉が厨なのは同意だが、その主催の対応もちょっとな…
やると言って他の人を(ネガ厨以外の人も含めて)誘った以上はしっかり発行して締めるべきだと思う。

あと遅レスで申し訳ないんだが、
>>140
絵空けって混在は4ページからじゃない?サイトで確認したけど
実際は1からやってくれるの?
181アンソロ:2010/08/23(月) 19:41:55 ID:mjBb4YDH0
162も177も結果的に
「主催に人を見る目がなかった」って話だよね
ネガキャンする奴が厨なのは当然として
そういう奴を選んだ目のなさは主催の責任なのに
ネガキャンも何もしてない普通の人に迷惑掛けて
悪いのはネガキャンした奴、私被害者、って何ぞそれ
182アンソロ:2010/08/23(月) 20:50:07 ID:/A1sXV9S0
>>181
粗をほじくり返して上から目線で説教しないと
死ぬ病気にでもかかってんの?
183アンソロ:2010/08/23(月) 21:33:38 ID:xd6+0R4l0
>>182
上から目線は>>177のほうだと思ったけど…?
>>177にイライラする自分はおかしいんだろうか
184アンソロ:2010/08/23(月) 23:41:13 ID:LLsJybkQ0
>>162は別に何も悪くないと思うんだが
被害者ぶるな普通の人に迷惑かけやがってって話が
>>162に当て嵌まるか?
185アンソロ:2010/08/24(火) 01:11:02 ID:X53NY9Cn0
人を見る目がなかったお前が悪い、という理論は無茶だ
結果論でものを言っちゃうタイプなのか
人を見る目によほど自信があるタイプだか知らんが
186アンソロ:2010/08/24(火) 01:52:11 ID:TFs6rUUs0
でも、〆切り破りとかの解りづらいのは仕方ないにしても
主催目の前にして下火だ需要無い終わってるって言うような人が
まともな対人関係を築けるとは思えないから
あんまり酷い話を聞くと「なんでそんなの誘っちゃったの?」とは正直思う
突然豹変したなら本当にご愁傷様だけど
解っててイタタを誘ったんなら後で文句言うのもなんだかなあという感じ

先日参加した友人のアンソロがまさにそうだった
日頃から言動が痛いけど上手くてファンも多い人を誘って
案の定ブログで愚痴&〆切り破り公言&信者から攻撃されて(アンソロのせいで個人本が出なかった為)
アンソロが無事に発行されるまでの数ヶ月、愚痴を吐かれまくった
確かに厨描き手が一番悪いんだけど、痛いの知ってて誘ったのは自分だろうとちょっと引いた

187アンソロ:2010/08/24(火) 10:08:08 ID:XhzBImQX0
厨描き手でも誘わないと
「何故●●さんを誘わないふじこ!!!!!」な凸もくるから
誘わざるをえない事も多いからな

「厨を誘うほうもry」と全部くくられたらたまんない
無事に発行されたなら良かったケースだろう
日記やサイトで公言せずに友達に愚痴るだけならむしろ良主催かと
リア友の愚痴すらも嫌っていうのもなんだかな
主催に完璧を求め杉
188アンソロ:2010/08/24(火) 10:20:10 ID:Yw2Y0Gx90
>>177の友達が発行を延期したのは
原作の新作が少し後に出るからって理由が大きいと読み取ったんだけどちがうの…?
仮に発行延期が新作発売が理由でないにしろ、ついでに厨も誘わなくて良くなったから
うまいことやったなと思ったんだけどw
189アンソロ:2010/08/24(火) 13:06:47 ID:YwUguTr30
>>177
同意
ジャンル新作が出るのが確定してるなら、改めて
もっとジャンルが盛り上がりそうな時期を狙って発行する事にしよう
という考え方自体は別に良いと思う
原稿を集めておいて「やっぱりや〜めた」と言って返却もしない、とかなら別だけど
企画自体始めた頃、らしいし

>>187
そんなバカな凸を気にして誘いたくもない奴を「誘わないといけないから」って何なの
アンソロ発行は義務でも何でもないんだが
予め厨だと思ってても上手い人は誘わなきゃいけないんだよ〜って
本当、アンソロ原理主義の考え方だと気付いて欲しい
190アンソロ:2010/08/24(火) 16:37:45 ID:QyDJEUUb0
「誘わないといけないから」で原稿作らされた作家さんが気の毒
191アンソロ:2010/08/24(火) 17:20:09 ID:+kxEIvkc0
書いて欲しい人しか誘おうとも思わないや
外野にガタガタ言われたって無視無視
ドライに割り切れない人はアンソロの主催は難しいかもね
せっかくの同人誌、アンソロなんだから楽しく
自分の理想に近い物を作りたいじゃん

自分が何かミスしてたり知らない事があるかもしれないから
忠告等を聞く耳は持っておく方が良いと思うけど
192アンソロ:2010/08/25(水) 00:23:09 ID:XtbZFRO+P
誘っても内心では「書きたくないけど誘われたから仕方ないな」と
思われてると切ないので公募にしてみた
結果、友人知人は一人も参加しなかった
依頼制にしなくて良かった
危うく、書きたくない人達に声をかける所だった

でも後で風の便りを聞いた
自カプでは実はウチが一番の最大手サクルなんだそうで
すり寄りと思われたくなくて参加しなかったらしい
そんな風に思われてたなんて全然知らなかったよママン…
193アンソロ:2010/08/25(水) 00:39:38 ID:4wSIL+VE0
>>192
逆に友人知人レベルだと声をかけてくれないと参加しにくい
誘いたくないから公募にしたんだろうと思ってしまうw

オフ活動している人は自分の原稿があるから
参加したいと言ってくる人の方が少ない気がする…
依頼=書いて欲しいと思われてるなら自分は喜んで描くけど
公募だと企画倒れやオフ原稿を作ったことのない参加者がいることも
多いから参加しない
194アンソロ1:2010/08/25(水) 10:21:33 ID:tmsNkgPG0
主催愚痴失礼します。
基本公募だけどジャンルで仲のいい友人が半分くらい占める結果になった
おかげで執筆者同士でなんとなく執筆の進行状況が把握できる状態に

そのうち一人の執筆者が、友人同士で進行状況の話題になるたびに
「私遅筆だから〜」とか「仕事が忙しいから〜」と言って濁してて、
まあそれでも最終締め切りに間に合えば特に文句をつける必要もないので放っておいてた。
そのうちちらほら何人かが提出しはじめ、日記とかでも「アンソロ原稿提出しました!」宣言をしはじめたんだけど
それを見てその一人が今度は自サイトの日記で
「締め切り前に提出できるなんて信じられない。●●さんとか天才じゃないの?遅筆な私には絶対無理だ」
みたいなことを書くようになったわけだ
その時点でもそういうこと日記に書くのかよとちょっとだけモニョってたんだけど
自虐で他の参加者持ち上げてるだけともいえるし、締め切りまでは3週間あったし黙ってた

締め切り2週間前になって、急にその人からメールが
「ひょっとしたら間に合わないかも。締め切りは延長とかってある?」
やっぱりか・・・と思いながら、「仮に延長するならどのくらい待てばできる?」と返事
送られてきて即返事したけど、そのメールには数日返事がなかった
195アンソロ1:2010/08/25(水) 10:24:28 ID:tmsNkgPG0
さらに締め切り一週間前になって新たにメール
「先週リアルの仕事が忙しかったせいで原稿は一コマもできてない真っ白状態なの!
ついでに自己紹介用のページのテンプレート、昨日初めて開いたけど何度やっても上手く開けないの!
みんなどうして開けてるの?おかしいよ!
遅れるけど待っててくれる?」

先週忙しかったって、その前の数ヶ月は何をしてたんだ、さすがに線一本も引いてないとは思わず
もう一度「少し待つので、いつまでにできますか」と事務的に返事したところ
「あと一週間伸ばしてくれれば間に合う!あと関係ないけどAちゃん(=私)ってすごく可愛いよね!」
みたいなよくわからない長文お世辞メールが送りつけられてきた
とりあえず機嫌をとっておこうと持ち上げようとしてるのかと気持ち悪くなってきて
お世辞部分一切無視して「一週間お待ちしていますね」的な事務メールで返したら今度は
「Aちゃんに嫌われちゃった・・・もう私のこと嫌いなら参加者から削除してもいいよ好きにして!」
とか逆ギレみたいなメールが来て面倒になって望み通り参加者からも自サイトのリンクも何もかも削除してしまった


友人同士なんだからもう少し温情があってもよかったんじゃないかと自分の非も感じるけども
でもあくまで企画であるんだから、「友達だから許してもらえるよね」みたいな態度は
他の参加者に迷惑にもなるしもう少しけじめをつけてもらいたかったなと思う・・・
196アンソロ:2010/08/25(水) 10:34:44 ID:LLNLdF7G0
>>195
乙!その対応は間違ってないよ
まぁ余裕があったならあと一週間待って切っても良かったんだろうけど、
その調子じゃ一週間後に原稿ができてるかも怪しいもんな…
197アンソロ:2010/08/25(水) 11:41:54 ID:/ugEJ/y50
>>195
乙!
その感じでは締め切り延長したらしたで、
延ばしてもらった事実を日記でべらべらしゃべると思う
さっさと切って正解
198アンソロ:2010/08/25(水) 15:17:30 ID:obFuyCe80
>友人同士なんだからもう少し温情があってもよかったんじゃないかと自分の非も感じるけども

締め切り守る気すら無くて、>195と関係者全員に迷惑かかるの分かり切ってても平気で、
謝るどころかお世辞でごまかそうとして挙げ句の果てに逆ギレする奴を友人って言うの?
それって>195が向こうを友達だとカンチガイしてただけだと思うよ。
付き合って延長とかしてたらジャンルでの信用ゼロ+関係者にハブられても文句言えない。
真っ当な対応だと思うし、そんなのと縁も切れて良かったじゃん。主催GJ!だよ。
199アンソロ:2010/08/25(水) 17:21:58 ID:tmsNkgPG0
>>194です。
ちょっとばっさりやりすぎたかなと心配してたけど・・・
締め切り的には実はかなり余裕を見ていて全く延長できなかったわけじゃなかったんだけど
(だからいつまでならできるかと何度か質問してたわけだし)
間に合わせる気が見えなかったのと、私なら許してもらえるってのが透けてたのと
最終的にもういいもん!状態になってしまったからこれ以上深入りしたら企画自体に支障が出るかもしれないと思ってさ
切って正解だったと思って次に進むよ。読んでくれて本当にありがとう!
200アンソロ:2010/08/26(木) 15:08:58 ID:VKXN3Kcd0
知人Aさんと2人でアンソロ主催をする事になったんだけど
2人とも主催にするか、「主催・副主催」と分けるか、「主催・協賛」と分けるかで悩んでいる
決まっているのは、印刷代を出すのとサイトを作るのが私で、編集作業がAさんという事
アンソロ参加自体は何度かやっているけど主催は初めてで
複数主催のアンソロには参加した事がないから、どの形態がベストなのかが分からない
売上の配分もどうすれば双方納得できるのかも悩む…
201アンソロ:2010/08/26(木) 15:22:43 ID:8Jo/ceQd0
>>200
表向きは二人主催で「web担当」と「編集担当」くらい明言しておけば?
売り上げの分配は費用差っ引いて等分でいいと思うけど
202アンソロ:2010/08/26(木) 16:47:40 ID:bxBJ+9uR0
>>200
売り上げの分け方は、互いのイベントの参加頻度や売り上げの極端な差のあるなし
今後のジャンル活動予定、会う頻度によってもベストな方法が変わってくるから
過去ログ見てみたらいいと思う

印刷代は私が出したのに売り上げ半分持ち逃げされたとか在庫押しつけられたとか
搬入SP代払ってくれないとかここでよく見るし…
上手くいくといいね頑張って
203あんそろ:2010/08/26(木) 21:05:28 ID:ZhbSc34O0
流れ切ってごめんなさい
ちょっと質問ですが
アンソロ原稿の〆切って〆切を守れれば大丈夫だと思ってましたけど
これっておかしいですか?
〆切まであと1週間って時に原稿を渡したと話したら(主催じゃなくて別の人から)
原稿遅すぎ・パンクかと思われるよって言われましたが
アンソロの原稿は早めに渡さないといけないのでしょうか

ちなみに主催から明記された〆切は一回だけで
1次〆切とか最終〆切とかに分かれてはいません
204アンソロ:2010/08/26(木) 21:17:04 ID:1HcIFx/hP
>>203
一週間前に提出してくれるのはむしろ早い方だと思うw
オンラインでやりとりしてたら〆切当日の夜だとか
すいません1時間オーバーしましたとか
1日待ってもらえませんかとかザラ
205アンソロ:2010/08/26(木) 21:31:49 ID:WTSbQDbgP
>>203
一週間前に出そうが一時間前に出そうが、締め切り前なら同じだよ
日付かわる数時間前に出されて、遅くなってごめんなさいって平謝りされた事あるけど
全員の原稿が揃わないと並びも決められないし自分には全く関係なかった
主催者から文句言われた訳じゃないしほっとけばいいよ
むしろ一週間前に提出されたら、早く出してくれてありがとうって気になるしね
206アンソロ:2010/08/26(木) 23:39:09 ID:iD8esv720
>>203

主催経験者です
一週間前提出なんてしてくれたら感謝しまくる
〆切内であれば時間の1分前だって全然構わないよ

もっと前に欲しければ主催の方で〆切早く設定してるはずだから、その友人の
言ったことは気にしなくていいと思う
207アンソロ:2010/08/27(金) 06:03:46 ID:FngCJi5s0
>>203
同じく主催経験者
自分はだいたい締め切りには余裕見てるから(数日遅れる人の可能性も視野に入れて)
一週間前なんてむしろいい子提出だよ
編集する期間もそのあと十分余裕を見て設定しているしね
むしろ一週間前に出されては遅いと感じるなら主催の締め切り設定に問題があるかも
だから気にしなくていいと思うよ
208アンソロ:2010/08/27(金) 07:41:44 ID:XxPfdSkfP
>>203
というかバンクかと思われるよってのが
ストック原稿を提出したと思われるって意味なら
それはむしろ早すぎる時に抱かれる感想だと思うんだが
209アンソロ:2010/08/27(金) 07:45:11 ID:tTJk7kfG0
せつこそれ「バ」じゃない「パ」や

友人の言はよくわからないけど
210アンソロ:2010/08/27(金) 07:54:20 ID:du/al24h0
例えストック原稿だとしてもアンソロの規定や趣旨にあってるなら
ストックから出しました〜とかさえ発言しなけりゃなんの問題もない
211アンソロ:2010/08/27(金) 08:35:30 ID:FnOzOVmp0
大分前にも似たようなのなかったっけ
締め切りの一週間弱くらい前に出したら
主催から「原稿遅すぎ」とかネット上で言われまくって
アンソロの締め切りって指定された日に出すんじゃだめなの?
って感じの相談
その時もスレでその主催はアホだろjkって叩かれまくってた
締切日は締切日、その前に欲しきゃ通常の頭持った主催なら
その欲しい日を締切日にするって感じだったけど
203を見る限り、その頭痛い「締め切り一週間前じゃ遅すぎ」って人間は
当時のその主催のみじゃなく他にも居るって事だよな…
「日付け」とか「〆」って言葉の意味わからない人たちなんだろうか
212あんそろ:2010/08/27(金) 09:01:47 ID:aOt5nC1J0
>>204-211
たくさんのご回答ありがとうございます

原稿が遅すぎると言った人は別に友人ではありませんので
発言自体はそんなに気にしていませんw
ただアンソロ参加は初なので不安になっただけでしたが
原稿はもう〆切期日前に渡せたので
それで問題ないということがわかったので十分満足です

いろいろありがとうございました
213アンソロ:2010/08/27(金) 09:37:27 ID:teCXdNwV0
>201-202
ありがとうございます!
2人主催で経費差っ引いた折半にしようと思います
過去ログ読めなかった…残念

お互い出るイベントの数はそう変わらないと思います
売上も極端に差はなさそうですが、書店委託(複数卸す予定)は私中心になりそうなので
私2:3、相手1:3ぐらいで在庫を分割した方がいいのかな?と悩みつつ…
合同誌の経験もないので、お金が絡む事に関してはどうも身構えてしまいますね
214アンソロ:2010/08/27(金) 11:24:57 ID:b0ieT9ei0
自分も締め切り5日前に出したら主催から主催から文句言われまくった。
・執筆者の事を思って締め切りはギリギリに設定したんですよ、なのに…
・(主催と自分はアンソロ依頼が初コンタクト)知り合いじゃないんだから、定期連絡は欲しかった、もう来ないのかと思った
・オフやってなさそうなので時間的余裕はあったはずなんですが…
・私は○日からずっと準備やって個人誌までやってたのに…

↑を詳細長文にした内容とアンソロ原稿の感想(これまた長文)も貰えたが
読むのにすっごく体力使った覚えがある…。
215アンソロ:2010/08/27(金) 11:31:12 ID:pL/NuIPg0
>>213
PCなら 2ちゃんねる 過去ログ 変換 等でぐぐって>>3のURL入れたら見られると思う

上の流れで気になったんだけど
理想としては前日までがいいんだろうけど、
しめきりって時間指定なかったらその日の24:59までだよね?
しめきり日の朝にギリギリですみませんって添えて送ったことあるんだけど
しめきり日当日はもうアウトと思う人もいるかな?
216アンソロ:2010/08/27(金) 11:33:06 ID:hwsrjLF+0
それはタイムオーバーだ
217アンソロ:2010/08/27(金) 11:35:46 ID:pL/NuIPg0
>>216
ごめんwwww
>>215は23:59の間違い
218アンソロ:2010/08/27(金) 13:52:29 ID:RODB+Aw40
主催側だけど23:59までが締め切り日だと思ってるから安心して

むしろ上のようなケースは原稿締め切り=印刷所締め切りみたいな勘違いから発生してるんじゃないかと
普通は依頼稿の締め切りの後に編集期間を取ってあるから
予告された〆切日当日中提出で問題ないはず
ただ、受取確認の連絡は翌日帰ってきてからとかになっちゃうこともあるよ
219アンソロ:2010/08/27(金) 14:08:40 ID:9DU3DwSC0
>>214
なんか相手の主催が何を言おうとしてるのか分からない…。
アンソロ原稿引き上げたくなるな
220アンソロ:2010/08/27(金) 14:19:37 ID:JCSt8fTW0
>214
しかし定期連絡をするのはどちらかといえば主催者の方だろうに
参加者が下書き終わりました!とか○日頃には完成する予定です!とか
果ては主催の近況までお伺いして労ったりしなきゃいけないんだろうか
そしてオン者(と私の中で決定)なら暇でしたよね、どうしてもっと早くできないんです?
みたいな失礼さがまたたまらない
221アンソロ:2010/08/27(金) 14:35:05 ID:du/al24h0
>>213
印刷費が全て貴方持ちで販売が別々になるなら
相手方の販売分は原価で買い取りしてもらうって手もあるよ
222アンソロ:2010/08/27(金) 15:07:26 ID:12i/q9ol0
定期連絡とは違うんだけど
依頼のメールに対してOKの返事をしたんだけど
そのOKメールに対して返事はないものなんだろうか
次はもう原稿提出になるわけだけど
仮にNOの返事を出しててそれに返事がなかったら
あれ怒らせた?と不安になると思う
223アンソロ:2010/08/27(金) 16:38:15 ID:gi9t92BN0
>>222
普通の主催なら、依頼に対する返事には必ず返信するよ
しない人はいるのかな?
ちょっと当たったことはない

1週間くらい待って何も返信がないようなら、メール不着かもしれないから
問い合わせした方がいい気がするな
別の連絡手段とかも添えて、不着かもしれないんで念のためって書いて
送ってみたらどうかな

(あるなら)執筆者専用ページとか、アンソロの告知サイトで「○日までの
連絡は返信済」とか書いてあるんだったら、自分が送った日付が過ぎてた
場合問い合わせた方がいい絶対
224アンソロ:2010/08/28(土) 00:46:34 ID:H+1Et+Sw0
>>223
トン
もう一度メールしてみる
たしかにこれで済むなら絨毯爆撃で依頼出して原稿が来た人だけ
対応すればアンソロが出来ることになるよね
告知サイトはまったく動かず主催の個人サイトには
仕事が忙しい忙しい新刊出すのやめるってあったから不着なのか迷ったんだ

プチオンリーの主催でもあるんだけど公開メアドがヤフメのフリー版だし
プチなんてやり取りが全部メールで終わりそうなものに
その一番拒否設定の多いドメインでいいのかもちょっと不思議
225アンソロ:2010/08/28(土) 01:21:33 ID:QsDl8Sab0
個人的に初段階で連絡や確認面に不安を感じた主催は
段取りの全てが自分ルール自分時間進行だから
延々ギリギリな状態に付き合わされることが多いし
段取りが下手だから後出しや変更も珍しくない
受けるなら不安面はサクサク突っ込んで解消していくか
仏の心で耐えていける人でないとかなりストレスになるよ
226アンソロ 215:2010/08/28(土) 16:05:50 ID:mjMwPs9k0
>>218
ありがとう。
逆に原稿送った後主催に無視られてるのがしめきりじゃないとしたら
そっちの方が心配だけどいろいろ考えてみるw
227アンソロ:2010/08/28(土) 19:29:39 ID:SHIEYXrk0
吐き出し。

規定枚数書けないかもしれません、締め切りに間に合わないかもしれませんごめんなさいと
アンソロの参加者からメールが届いた。

メール届いた次の日に、その人のサイトの日記に「さあゲームやるぞー」って書かれると正直凹むわー
「お忙しそうなので結構です、ゲームがんばってください」ってメールしたくなる…


228アンソロ:2010/08/28(土) 20:16:53 ID:h7JoyOCW0
すればいいじゃん。
自分ならするな。
229アンソロ:2010/08/28(土) 22:27:05 ID:AmNveU0t0
まあそこまでやらんでも最終的な〆切日を決めて
それを過ぎても原稿が来なかったら(多分来ないと予想)
○日までお待ちしましたが御縁がなかったようでと
最終通告送ってその後は何を言われても無理ですでいいと思う
230アンソロ:2010/08/29(日) 00:30:21 ID:oZqx1yBI0
絶対やらないが
○○さん原稿未提出とか人目に付くところに書きたくなる
向こうが人目に付くところに「ゲーム!」って書けちゃう神経なら
231アンソロ:2010/08/29(日) 00:31:09 ID:oZqx1yBI0
ああ、でもまだ「間に合わないかも」か
232アンソロ:2010/08/29(日) 11:25:40 ID:8QRMPNI80
前日まで遊び日記+「やべーアンソロ原稿やってない(^p^)」って書いといて
〆切10分前に「間に合わないので漫画からイラストにしていい?」ってメール来た時は
本気でイラッとした
お前最初からそのつもりだったのと違うんかと

公募だったし「そうですか、では辞退ですね」で切り捨てたけど
233アンソロ:2010/08/29(日) 15:32:28 ID:kLKoP0JN0
アンソロについての告知をツイッターでやるなら
アンソロ告知サイトからツイッターを繋げてくれ
主催の個人サイトからしか行けないところで告知するのはやめてくれ
というかツイッターで告知したかったらアンソロ告知用垢を取ってそこでやってくれ
主催の個人用垢じゃ告知が流れて読めないときが多々あるから
234アンソロ:2010/08/29(日) 20:20:14 ID:fqqPJeH20
>>233
よくわからん

それはアンソロ告知を『ツイッターのみでやるな』っていうことか?
アンソロ告知用サイトとかアカとかもともとあって主催の個人用アカでもやるとかなら
そんなの自由だろとか思うんだが
235アンソロ:2010/08/29(日) 20:33:14 ID:wyH33T7y0
アンソロサイトがあるにもかかわらず、主催が自分のサイトのブログでしか
告知を更新しないとかの、ツイッターバージョンなんじゃね
236アンソロ:2010/08/29(日) 20:35:31 ID:y+MoRyl90
>>234
そのアンソロ用の垢がないから>>233の愚痴なんだと思ったんだが
237アンソロ:2010/08/29(日) 20:51:13 ID:fqqPJeH20
>>236
ああごめんアンソロ用アカのくだりが余計だった
とりあえず告知サイトがあるんなら告知を個人用でもやるのは自由じゃない?と思ったから…
単なる+αであってむしろ告知がんばってるなと自分なら思う

告知じゃなくて執筆者とかへの連絡ならアンソロ用アカ用意するとか
そもそもメールでよこせって話だけどw
238アンソロ:2010/08/29(日) 21:01:06 ID:kLKoP0JN0
わかりくくてすまない
>>235が簡潔にまとめてくれた
239アンソロ:2010/08/30(月) 13:04:02 ID:Xt2G6QgF0
まだすごく先の話だけど次スレ建てるとき
【アンソロ】←これ全角希望。
板内検索かけるときにいつも忘れててアンソロで検索しちゃうw
何か理由があってそうしてるなら仕方がないけど…

ちょい相談
初売りイベントが決まっているアンソロの場合、イベントで渡さず郵送する人に送るのは、
イベント前だとやっぱりまずいかな
イベント後すぐ通販作業あるからその前に済ませちゃいたいんだけど
デメリットあったら教えて欲しい。ちなみに自分の都合で1週間くらい前に着く頃予定。
240アンソロ:2010/08/30(月) 13:33:51 ID:Uemjx/yF0
>>239
執筆者に送るんだよね
イベント前で全然構わないと思う
1週間前に主催の手元ってことは、実際本人の元に到着するのはイベントのある週の
中とか末になる訳だし

デメリットは特に思いつかないな
241アンソロ:2010/08/30(月) 13:39:17 ID:HPDH/EYN0
デメリット…知ってしまうと不公平だと感じる人がいるかもしれない

問題ないと思うよ
イベント後の雑務(またはダラダラ)で遅れて届くよりはずっとまし
先に手に入るのはちょっと嬉しい

>240
一週間前に執筆者に行く予定。では?
242アンソロ:2010/08/30(月) 14:09:22 ID:wLeTj7dd0
>>239
自分の参加したアンソロはイベント前(何日かは忘れたけど)に
全員に郵送だったよ
そのイベント行く人も行かない人もほぼ同じ時期に手に入るし
公平で良いと思う
何らかの理由で住所教えたくなくてイベントで受け取りたいって人には
あまり歓迎されないかもしれないけど
243アンソロ:2010/08/30(月) 16:22:31 ID:6sQacD8G0
>>239
単にイベント後に通販作業もあるからという理由だけなら
発送準備だけはしておいてイベント数日前に発送とかじゃ駄目なのかな?
自分はそうしたんだけど…

イベント数日前ぐらいならいいけど
1週間も前に届くんだったらイベント受け取り予定の人は
郵送してもらえばよかったなーとか思ったりもしそう

結構前に到着するなら>>242のときのように
イベント手渡し無しで一律発送とかの方がいい気がするな
244アンソロ:2010/08/30(月) 16:48:25 ID:Xt2G6QgF0
>>240-243
ありがとう。
出来上がるのはもっと前なんだけど手紙等書いて執筆者に届くのが1週間前です。
普段オフやってない人が多いので住所のやりとりに抵抗ある人もいそうで
全員郵送って言うのは叶わさそう
ギリギリに届くようにもう少し遅くORイベント直後発送は、自分の都合でちょっと難しいので
追加料金払って配達日指定でイベント日頃に届くようにするか、届く時期の説明をした上で
住所を訊くか検討してみようと思います。

デメリット=不公平感だけなら、先に説明したら大丈夫かな
全員事前に送れれば、日記で感想書いてくれたらちょっと宣伝効果もありそうですよね
私のページだけ破ってください系じゃなければw
245アンソロ:2010/08/30(月) 16:54:16 ID:llGXc/4EP
イベントで手渡しじゃない人には事前発送ってアンソロに参加した事あるけど
郵送の方が先渡しになるとかは全然告知がなかったから
イベント非参加の執筆者が
「届きました!なにこれ萌える……!」とか感想書いてるの見て
うあああああならこっちも事前発送してくれよおおおおって思ったよ
246アンソロ:2010/08/31(火) 12:30:58 ID:/QLNL2Ck0
8Pのうち1P丸々サンプル+書店サンプルは別ページってありえる?
サンプルページはお任せします、って言っちゃったんだけど…
247アンソロ:2010/08/31(火) 14:03:03 ID:PjB63cow0
>244
各参加者に郵送希望か手渡し希望かは事前に確認ずみってことなんだよね?
なら別に配達日指定とかの手間かけなくても、完成報告を兼ねて、郵送希望者には○日着で発送します。
手渡しから郵送への変更をご希望の方は○日までに住所を添えてご連絡ください、という一斉メール流せばいいんじゃ
248アンソロ:2010/08/31(火) 22:02:14 ID:E/rUPYFu0
>>246
お任せしますって言ったなら有り得る
249アンソロ:2010/09/01(水) 00:45:42 ID:QxRt/k9IP
そういえば去年公募したデータ原稿アンソロでは
データ知らない調べもしない高校生があれ何これ何聞くもんだから自分で調べろって言ったら
日記で散々愚痴られた上に漫画とはそもそもアナログで描くものであってデジタルは糞だとか
古き良き文化はこうして廃れていくのね(遠い目)とか超理論展開したり
他の人は他の人で解像度違うんですが…ってメールしたら
「そのままで結構です。どうにらめっこしても分からなかったので。」とか何が結構なのか分からなかったり
さらに別の人は締切過ぎてるんですが…ってメールしたら
「無責任ですみません。私こんなんだから駄目なんですよね。本当にすみませんでした」ってファイル送ってきたから
原稿?それにしてはサイズ小さいと思ったらリスカしたらしき手首の写真だったりうわあああああ
何とか発行はしたけれどその他実は中学生でしたとかもあってメンバーはかなり減った
250アンソロ:2010/09/01(水) 00:53:12 ID:vf3UtaY70
>>249
大変乙でした

>原稿?それにしてはサイズ小さいと思ったら
個人的にこれが一番イラッとした
そんなことしたって被害者になれるわけないし、ページも埋まらんし、主催の気も晴れん
何のつもりか意味が分からない
251アンソロ:2010/09/01(水) 04:06:21 ID:q/n2gSyP0
>>249
どんなジャンルなんだ たまげた乙
公募怖ええ
252アンソロ:2010/09/01(水) 08:36:10 ID:dFgyH4Pe0
>>248
だよね、任せるって言ったんだし…
ありがとう。

>>249
公募の条件に「一冊でもデータ入稿して本を発行したことがある」とか書かないといけないんだろうね…
乙でした
253アンソロ:2010/09/01(水) 11:26:16 ID:LJRfMftN0
少し前に出したアンソロの話。
飲み会をはじめ、ツイッターとか拍手なんかで頻繁にやりとりしあう人たちでアンソロだそうよ!
ということになり、発行した。
執筆者は、主催の自分と交流のある人の中から都合のつく人や個人誌出したことのある人のみで
知らない人を募集するということはしなかった。
その旨はアンソロ告知サイトにちゃんと書いた。

告知サイトを作って幸登録してから数日後、
絵チャをしていたら、同カプのAさんがはじめて絵チャにきてくれた。
Aさんはとても絵がうまい人だけど、私と交流はなくその日がほぼ初対面状態。
絵チャに来てくれた事自体はとても嬉しかったんだけど、突然
「私もアンソロに参加したいので、概要教えていただけますか?」と聞かれてびっくりした。
「執筆者はもう決まってて募集はしてないからごめんなさい」と断ったらその場は引いたんだけど、
後日Aさんがサイトの日記で

「私も参加したかった」「どういう基準で執筆者決めてるんですかねアレ」
「私2ちゃんでエロ描かせたら一番とか言われたのになー」
「交流しないと描けないものなんですね」「交流ってそもそもナニ? 必要なの?」
みたいに文句のようなことを書き連ねていてげんなりした。
出したかったら自分で執筆者を募ればいいのに・・・。
254アンソロ:2010/09/01(水) 14:19:13 ID:mBJMC9F1P
中途半端に上手い人だと「私は例外」みたいな思い込みありそうで面倒だよな
しかも先にそういうの書かれると、人によってはこっちが悪いみたいに理解したりするし


>>252
データ経験者でかつ現在進行形で自ジャンル同人活動してる人って制限加えても駄目だったよ

公募は思いがけない人や全然知らなかった神が来てくれたりするから
そういう面白さもあって好きなんだけどやっぱ苦労は多くなるね
逆にルール守れない人はすっぱり切れるからそこは気楽だけど
255アンソロ:2010/09/01(水) 19:05:56 ID:7MASc1an0
>>253

自分中心にしか考える気がないんだろうな


ほとんどヒキでひっそりとオフ活動してたら
「突然こんなお願いをして申し訳ないのですが」ってアンソロ依頼来たのが最初だった
自分の書いたものが好きだからって丁寧な感想も貰ったし概要もしっかりしてたから引き受けた
対応も丁寧だったし寄稿して良かったと思った
それから知り合いも増えたし合同誌仲間ができたりするようになった
もう2年以上たつけど当時の主催さんには今も良くしてもらってるし感謝してるよ
256アンソロ:2010/09/01(水) 19:34:36 ID:Wq0LlPF50
>>253
告知サイトがどの程度の内容だったのかが分かんないけど執筆者について
空白だったんなら、断られたけど「参加したかったな…」くらいの愚痴はいいだろ別に

凸された訳でも儲集めてつぶしにきたとかじゃあるまいし
257アンソロ:2010/09/01(水) 19:45:09 ID:mBJMC9F1P
えっ、本人乙って言えってこと!?
それとも読解力皆無なの?
ぜんぜん「参加したかったな…」ぐらいの愚痴じゃないから困ってんだろうに
258アンソロ:2010/09/01(水) 19:48:55 ID:dFgyH4Pe0
自分も今、本人乙って書くべきか迷っていたところだ…
絵茶に来たのも、アンソロ参加したいがためだろうし
誰の目にもつく日記でそんな愚痴書く人とは縁が出来なくて良かったと思うよ
259アンソロ:2010/09/01(水) 21:36:30 ID:5fYs/GtAP
でも公募してないアンソロの企画ページを
早めに公表するのって何でなんだろう
もう原稿そろいました!入稿しました!って段階で
発表すればいいのにって思う
260アンソロ:2010/09/01(水) 21:42:19 ID:vf3UtaY70
>>259
宣伝かな?マイナーカプとか
逆に被り避けとか
261アンソロ:2010/09/01(水) 21:46:19 ID:ftox6K/G0
公募じゃないアンソロを随分前から公表って普通によく見かけるじゃん
宣伝はいくら早くからでも構わないと思うけどね
260の言うように被り避けもあるかもだけど純粋に買手としたら
買いたいジャンル(カプ)アンソロならいくら被ってても構わないや
262アンソロ:2010/09/01(水) 21:49:14 ID:09jSz2GT0
宣伝はわかるけど被り避けって必要なのかな?被っても誰も困らないと思う
こっちはこっちでやるから、やりたいならそちらでどうぞって話だったし
263アンソロ:2010/09/01(水) 21:50:13 ID:09jSz2GT0
リロード忘れすまない orz
264アンソロ:2010/09/01(水) 21:58:06 ID:vf3UtaY70
>>262
そりゃ買う時は嬉しいけどw
同時期に同じ書き手さんを違う同カプアンソロに誘ってしまったら、
困らせるんじゃないかと思って

企画者同士が空気悪くならないケースも無いとは言い切れないし
265アンソロ:2010/09/01(水) 22:10:14 ID:5fYs/GtAP
あーなるほど、宣伝と被り避けなのか
マイナーでどっちもあまり必要ないジャンルに生息してるから
思いつかなかった
266アンソロ:2010/09/01(水) 23:16:00 ID:3mTgFKj80
むしろ宣伝ってことに気がつかないことに驚いた
そんなイベント一週間前とかにアンソロでるよ!って言われても見逃す可能性あるのに
マイナーでも閲覧者は見る情報しかない人多いんだから
サイト出さないとわからんだろ
誰もが毎日とか毎週とかサイト見てるわけじゃないんだし

>262
被りでも困るときは困るだろー
同じ神に同時期に依頼した神は返事しにくいわ最悪どっちも辞退とかありうる
人口も少ないジャンルなら執筆者の取り合いになるし
譲り合ったら誘いたかった神を誘えなかったアンソロになってしまう
アンソロは高いから二つとも絶対買う!って人ばかりじゃないから
片方は諦めて、ともなりやすく、なおかつ盛り上がりが二分されてしまう
267アンソロ:2010/09/02(木) 01:58:09 ID:JCb18HfO0
公募制アンソロの主催をやってるんだけど
あまりにひどい原稿が届いた

シャーペンのラフをスキャンしてグレスケでざかざか塗りの正直落書き
その人の他のモノクロ絵でこんな汚いの無いんだよね
ツイッター入り浸りっぽいから面倒になったんだろうな

こういうケースどう対処してる?
参加者にはラフ画は掲載できないって伝達済み
送るファイル間違えてませんか?とか聞いたら失礼だろうか
268アンソロ:2010/09/02(木) 02:36:05 ID:mZfRPaXc0
>>267
聞いてもいいと思う
自分なら作成途中のファイルのようなので確認お願いしますってメールする
「間違ってません!」って返ってきたら…多少ごねるかもしれんが頑張って断れ
完成作品に見えない=ラフ画と同じだもんな

断る前提かと思って答えたが、ひどいけど神原稿だから載せたい、という訳じゃないよね?
269267:2010/09/02(木) 03:44:35 ID:JCb18HfO0
>>268
ほぼ交流ない人なので載せなきゃいけないってことはない
ツイッターで誘い受け、悪口を常に呟いてて
それを知ってたら参加を断ったんだけどな
自分も何か言われるだろうが、これを掲載するよりはいいと思って割り切るわ

失礼ながら30分もかけてない落書きにしか見えないし
本当に間違えてる可能性もあるから聞いてみるよ、ありがとう
270アンソロ:2010/09/02(木) 03:45:58 ID:dhq+0yCb0
そんな原稿買い手としても迷惑だから断るか
描き直してほしい。
明らかな手抜き原稿が載ってたらきちんと仕上げて送ってきた
他の参加者も微妙な気持ちになるんじゃないかな。
271アンソロ:2010/09/02(木) 03:46:46 ID:dhq+0yCb0
時差。スマソ
272アンソロ:2010/09/02(木) 16:35:58 ID:JCb18HfO0
自分が主催してるアンソロも>>267と似たような状況だ…
逆切れメールと替えのファイルがきたがちょっと背景に手を加えた程度だった

早速カワイソウナアテクシ送ってやったのに恩知らずツイートを垂れ流してるし
どういう神経で不特定多数が見るとこに書いてんだ
こりゃ辞退してもらうかな
無神経すぎて疲れたよ
273絡み:2010/09/02(木) 20:09:38 ID:XpSkQnzp0
13時間前に自分で書き込んだ文章なのに忘れてるのか?
274アンソロ:2010/09/02(木) 20:11:17 ID:XpSkQnzp0
名前欄スマソ
275アンソロ:2010/09/02(木) 20:13:21 ID:OOF+h7uJ0
>>267
>>272
主催ェ…
276アンソロ:2010/09/02(木) 20:26:56 ID:VOaRRKlQ0
ワロスwww暑さでやられたか?

よく参加者に大手が居る場合は大手の部数を参考に等レスがあるけど
何部刷ってますか?って訊いてるの?
277アンソロ:2010/09/02(木) 21:05:42 ID:l2yl4nz90
>>272
疲れ過ぎだろ……。あんまり気に病むな。辞退してもらって良いと思うよ。
278アンソロ:2010/09/03(金) 01:36:34 ID:rkCQjPU30
全く交流のない人からアンソロ依頼きた

最近新しいジャンルに移ったんだけど、前のジャンルでは交流のない人からアンソロ依頼きても
こちらのサイトなり絵なりの熱い感想付きで安心して受けられた
今回感想全くなしの依頼メールだしpixivでの依頼だし(プロフィールにサイトは載せてる)で本当に参加していいのか不安になってしまった
こういうのってよくあることなんだろうか?
もし絨毯爆撃とかそのカプを描いてるから一応…みたいな感じなら断りたい
279アンソロ:2010/09/03(金) 02:00:53 ID:yhVQMSp4P
君の中でもう答えは出ているはずだ
280アンソロ:2010/09/03(金) 02:07:37 ID:4lKya/MFP
>>278
大丈夫!よくあることだから安心していいよ!

って言われたら参加するの?
まあすれば?
281アンソロ:2010/09/03(金) 02:13:15 ID:koWGMY+bP
主催に「原稿締め切りはいつですか?」と聞いたら
「10月10日発行予定です!」と力一杯お返事されました
再度挑戦して締め切りを聞いてみたのだけど
「10月31日に発行が変更になりました!」と力一杯…
公募でこちらから応募した手前、原稿は上げようと思うのですが
いつ頃送ったら良いのか判断がつきません
アチコチの印刷所のサイトを見て回ってみて
平均的な締め切り日に合わせようと思ってるのだけど
皆さんなら原稿の受け取りは最遅で何日前くらいが限界ですか?
282アンソロ:2010/09/03(金) 02:15:13 ID:4lKya/MFP
>>281
いや、それは辞退したほうがいいよ
日本語通じない相手と付き合ってもろくな事がない
283アンソロ:2010/09/03(金) 07:26:05 ID:PmoKz5kr0
www
どうしろとw
不安すぎるだろ…
参加者のほうで逆算してくれってこと?
締め切りはともかく主催個人の編集所要時間なんて知らん
284アンソロ:2010/09/03(金) 12:45:41 ID:9W7wdu1V0
発行日ではなく〆切をうかがったのですが、
お返事いただけないようですので、辞退させていただきます

これでおk
285アンソロ:2010/09/03(金) 15:00:08 ID:bB6AT/zT0
コピーだから当日朝まで待てますよ!という意味では

…だとしても辞退すべきだな
286アンソロ:2010/09/03(金) 16:48:46 ID:4lKya/MFP
というか、発行日が延びてる時点でダメだよな
10月10日ってのがフェイクなしならスパークだと思うけど
どうせ申し込みしそこねたとかそんなんじゃないの?
事務系が色々gdgdすぎるよそれ
287アンソロ:2010/09/03(金) 19:22:51 ID:pi3PbwWK0
ジャンルのノマカプ合同誌に参加する
1人1カプ担当で、キャラのかぶり一切なし
主催さんからはABを任された(私の二番目に好きなカプ)
だが私の一押しカプはCDなので後書きページにはCDを描きたい
だがEDで参加している方がいる

こういう場合、後書き絵をCDにするとEDの方は不快なものだろうか
迷っています
ご意見お願いします
288アンソロ:2010/09/03(金) 19:28:40 ID:9PZG4Nns0
>>287
主催に聞け
289アンソロ:2010/09/03(金) 19:29:24 ID:mL5DsTWq0
攻が違う人の心情問題だけにとどまらないので
総合的に見てABに徹したほうがラク
CDもやってますと言うのは自由だと思うけど
290アンソロ:2010/09/03(金) 20:00:47 ID:8Rd+4nPdP
一人ひとカプ制のアンソロでしょ?しかも被りなし…
数年前似た状況で>>287のいうところのEDを描いたが
後書きにでかでかCDを描いた人がいた
やっぱり気持ちのいいものではなかったな
心情的にはABに徹してほしい
291アンソロ:2010/09/03(金) 21:33:02 ID:lo7fxsoC0
自分は気が向いたときに更新してるヒキ温泉(字書き)
ジャンル内で割と知られてる人からアンソロ参加の依頼が来て
「オフ原稿作ったことないし、締め切りがあるような創作は向いてないんで参加できません」と返事した
自分的にはそれで終わりのつもりだったんだけど、
「締め切りまで半年以上あるしメール添付でも構わないので」→「すいません、無理です」
→「サイトに載せてるような短編でいいので」→「ごめんなさい」
というやりとりを繰り返してようやく諦めてもらった

と思ったら、なんかジャンル内では「私がごねて主催に譲歩させまくった挙句、参加キャンセルした」
ってことになってるらしい……
まーどうせ交流する気ゼロだからどう思われても構わないっちゃ構わないけど、
今後の為にスマートな断り方があったら教えて欲しい
292アンソロ:2010/09/03(金) 21:40:46 ID:6XJVWUu40
>>291
事情を詳細まで説明するのは、説明した>>291的には誘ってくれた人への誠意だろうけど
主催からしたら「その事情さえ解決できれば参加したいのに…」という、遠慮の表示にも
受け取れられるから難しいね
ただこの場合は後で言いふらした主催の態度は問題ありだから>>291が悪いとは思えないな

もし今度同じようなことがあったら詳細は言わずに
ただ丁寧に「どうしても都合が悪くて今回は参加できそうにないけど一読者として楽しみにしてます」
みたいな感じで返事すればいいんじゃないかな
(多分次回も参加しないだろうけど、未来永劫参加しませんって言われると主催のほうは
もしかして自分を嫌ってるから参加しないのかなって誤解しちゃうかもしれないんで)
293アンソロ:2010/09/04(土) 01:04:24 ID:anGwPieF0
>>291
今回はって言ったらずっと誘われ続ける可能性があるから
サイトアバウトあたりに「オフ活動は一切していません」って書くのは?
理由を話すより事実だけ言った方がよさそう
294アンソロ:2010/09/04(土) 02:37:55 ID:HBrNg6a80
小説をどっち始まりでもいいと渡されたのだが
どっちはじまりにしようがどこかのページの文字が中途半端に途切れてる。
小説書きの人なんだけど、自分はその人の本を読んだことないので普段からそうなのか解らないけど
自分は絵描きなので、小説の書き方とか詳しくないんだが
字書きでも文字が途切れるとかでページ気にすると思ってたので意外というか…
正直、読みにくいんだけど、中途半端に切れて編集になってしまうけど?
とか確認はしない方がいいのかな?気にせず編集すべき?
295アンソロ:2010/09/04(土) 02:41:29 ID:yFTuQ76d0
>>294
文章の途中でページが変わるってこと?
気にする人は気にするけど、気にしない人がほとんどだよ
普段本読まない人なの?
その辺にある商業小説開いて見てみなよ
296アンソロ:2010/09/04(土) 03:16:13 ID:HBrNg6a80
>>295
294です。
知り合いですごく気にする人がいるので、そういうものだと思い込んでた。
商業小説では気にならなかったから、読みづらいのはその人の小説事態が自分と合わないんだなきっと。
気にしないことにするよ。
297アンソロ:2010/09/04(土) 03:21:32 ID:bBMj386V0
いまいちよく分からないんだが、>>294は編集のお手伝いを頼まれた人とか
じゃなくて主催なんだよな?
その人の本読んだこと無い、送られて来た小説に対して自分と合わないと漏らす、
そんな人に原稿を頼んだの?
希望者全員参加の公募制?
298アンソロ:2010/09/04(土) 03:24:35 ID:YDTZU7sB0
ID:HBrNg6a80 の文章が読みにくい
299アンソロ:2010/09/04(土) 03:50:48 ID:sioCGvTB0
>>295の言うような文章の途中でページが変わるのは
商業や個人誌ではよくあるけど、まあアンソロではあまりやらないかな
鬼改行と同じでやりすぎるとスッカスカになるしね。
どうしても気になるなら確認とって手直しをお願いしたらどう?
読み手としても総枚数少ないのにページ切り替わりが多すぎると読みづらい
300アンソロ:2010/09/04(土) 03:52:03 ID:sioCGvTB0
下げ忘れごめん
301アンソロ:2010/09/04(土) 08:36:32 ID:NFGi7csT0
>>295の言うような文章の途中でページが変わるのは
>商業や個人誌ではよくあるけど、まあアンソロではあまりやらないかな

その人はそのお約束を知らなくて提出したんだと思います
遠慮しないで確認してみてください>>294
本当ごめんなさい
302アンソロ:2010/09/04(土) 09:23:38 ID:odNDYUYl0
小説に「文章の途中でページが変わるのは駄目」というお約束はないよ
某作家がその形式で書いているせいか、それに影響されてかは知らないが、気にする人はすごく気にするけどね
1P単位のデータで見る分には、ブツ切れが気になるかもしれんが、本になってしまえばすんなり読めると思う
303アンソロ:2010/09/04(土) 09:26:06 ID:anGwPieF0
商業小説で気にならない途切れの例がよくわからない…
携帯小説や2ちゃん書き込みみたいに一文章で改ページじゃなく
単語途中でも改ページってことだよね
一段落として文章が続くなら普通
ページ内で会話文句読点おさめるこだわる人もいるけど少数派

テキスト、Word、PDF等完成データのどれで受け取ったのかわからないけど
テキスト、Wordなら294の環境設定と違うせいで文字組ずれてないかな
ノンブル入れた見本データ送り返して確認してみたら?
304アンソロ:2010/09/04(土) 09:53:00 ID:PW41LWj10
>>299
> >>295の言うような文章の途中でページが変わるのは
> 商業や個人誌ではよくあるけど、まあアンソロではあまりやらないかな
> 鬼改行と同じでやりすぎるとスッカスカになるしね。

正直ここの意味がわからない…
文章の途中でページ切り替えをアンソロだとやらないというのも初耳だし
スカスカになるという意味もわからない…なんでスカスカになるんだ?
ならないよね別に
305アンソロ:2010/09/04(土) 10:04:49 ID:B9/R4ocy0
>>304
ポエムのこと言ってるんじゃないのかな
普通だったら

合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。その愚痴や、回避方法な
どを語って下さい。失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かし
て下さい。

と書くところを

合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる
困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本では
とかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。

こう書いたら文字の充填密度も下がるだろうし
306アンソロ:2010/09/04(土) 10:15:33 ID:YvTOu1jY0
もしかしたら特殊なケースかも
てかチラ裏に書けよ、な内容だったらすみません

友達Aがとあるアンソロに描く事になった
斜陽ジャンルなので主催さんが描き手に困ってると聞きつけ
「(私)に描かせるべき!彼女も頼めば喜んで描く」
とアピールしていたらしい
全然知らなくて、後から主催さんに
「自分から描くと立候補しておいてこちらに連絡無しってどうなんだ
Aの友達らしいから大目に見るけど、こっちはアンタのことを知らないし」
という要約のメールが来て発覚(とても丁寧な文章だったけど)
大慌てで経緯と辞退のメールをしたけれど、結局主催さんに手間をかけさせたことには変わりなく
直後に地味にお怒りのメールが届いた

夏三毛でAとは別の大手の友達の並びのところに手伝いに入ったら
その主催さんが差し入れを持って「執筆陣が足りないので1Pでもいいから何卒宜しく」と
友人サークルたちに朝と帰りに頭を下げにきている姿を見て
要するに大手の参加しかイラネねってことなんだなと、わかっていても悲しくなった

主催さんはサイトで私のことを「ドピコで無名なくせに高尚ねーわw」な感じで
名前削除の経緯を記しているらしい
確かに私は無名だし、友達は大手ばっかり
一番引け目を感じてるのは私自身なんだが、確かにそんなことシラネだなと

最初に何も考えずに同じ尺度で申し出たAに怒るべきか
ドピコはイラネ、大手だけで作りたいのだだ漏れな主催に怒るべきか
自分の実力がドピコ止まりな自分に怒るべきか

自分の実力不足とは痛感しているけれど
やっぱ悲しい
307アンソロ:2010/09/04(土) 10:16:40 ID:anGwPieF0
商業である形式だから>>305下段ポエムじゃないと思うんだ
だからスカスカ?アンソロでやらない?
よくわからんってなる
308アンアン:2010/09/04(土) 10:39:57 ID:YmKcNsJm0
>>306
そりゃAに事情説明しろよ。
勝手にされても困るってな。
こっちも迷惑被ったんだから、Aにきちんと事実を伝えろ。
怒る前に、まず事情説明だ。
それから私も向こうも迷惑被ったと伝えれ。

後は過ぎたことで流し、自分の活動に勤しめ。
309アンソロ:2010/09/04(土) 10:51:59 ID:RQF2yloC0
流れが一部わからないんだけど

アンソロ主催に友だちAがアピールしたんだよね?
その場合、友人は「アンソロ主催に306を推薦した」ってことじゃね?
文面からしても。だから、Aからしたら「主催が306に依頼する」流れだと
思っていたように見えるんだけど……。
それが「立候補」になってる時点でおかしくね?

そういうことなら、Aに「善意から推薦してもらったが、
何故か自分が売り込んだことになって、迷惑している」と事情を伝えて
サイトでも「友人が善意から推薦してくれたらしいが、立候補したことに
なっていて、こちらも戸惑っている。そのアンソロには、立候補したことはない」
って明記した方がいいんじゃないかなあ。

なんか香ばしい主催な気がする。
310アンソロ:2010/09/04(土) 10:53:18 ID:95pP/68l0
>>306
自分の知らないところで立候補していたことになっていたら
こんなメールが届いて困っているとAに説明して
Aから主催に伝えさせたほうがよかったかもしれないね

でも経緯を話しても主催が怒りメールを送って寄越したり
サイトで名前削除の経緯を記しているのは痛々しい
それを見たAはどう思ってるの?
311アンソロ:2010/09/04(土) 11:04:55 ID:YvTOu1jY0
>>308
Aには伝えたんだ
「はしゃぎすぎちゃいましたーごめんなさいてへ☆」
「てか(主催)がまさか(私)を知らないとは思ってなかった」
(自分たちの中にいてそんなに格差ドピコだったのか、に驚いた)
「自分たちの身内なら絶対主催も喜んで食いついてくれると思ってたから互いに
助かるかと思っていた」
で終わってしまった
近しい友達に愚痴っても、結局大手ルールを知らない、知らないのに大手参入しようとする
私がうへだよ、で終了

ただの自分のヤッカミなんだけど、弱小って悲しいなぁと思った
ごめん、スレ違いだね、ROMに戻ります
312アンソロ:2010/09/04(土) 11:21:06 ID:YvTOu1jY0
>>309
その通りに思っていて、私も「主催さんが私を誘っても差し支えないと思ったら依頼がくる」
スタンスでいたんだけど、暫くしたら306に書いたようなメールが来た
「そっちから連絡が無いからこっちも困ってる。もう時間が無いから一応規定を送るけど
配慮も知名度もない人の原稿をやり取りすのはどーよ」という内容
いろいろすれ違いがあったみたい
ただ、個人的意見だけれど主催さんが香ばしいというより
Aが調子いいことをそれぞれその場でノリで言ってるだけみたいな気がしたので
ちょっと腹が立ってる
主催さんにも周りにもその旨は伝えたけど
「あーあの子だから悪気無くそういうことやりそう〜!!」で終わってしまった
上手ければ細かいことはいいんだなと思った

ごめん、本当にただの嫉妬だけです
正式依頼を受けた大手の友人たちは中立の立場だし
第一、Aは相方も同然だし、依頼者の中の数人は合同誌とか絵チャとか
サイト跨って企画もいっぱいやってるのに
そんなに私だけ見えませんかそうですか、と思ってしまう
下手な私が一番悪いんだけど

長々ごめん
313アンソロ:2010/09/04(土) 11:42:39 ID:PqSmSBkP0
とある巨大ジャンルXの中で最近興ってきたカプC×D
Xオンリーイベントに合わせてCDアンソロを作ろう!という運びになった
CDはサイトも多いが支部で活動してる人も多く、メイン主宰(オフ経験者)が支部メインだったので
何となく支部内で依頼して参加者を纏めよう、という流れになった

支部CDタグで一瞬にしてスターダムwに駆け上がった神絵描きaさんがいる
漫画もうpされているので、オフ経験もおありだろうとお誘いしたところ快諾を頂いた
そこでアンソロサイト作りを依頼していたweb職の友人に「この人のお名前を載せて」と頼んだ
友人はXジャンル内のABカプ(CDより登場が早く、従って歴史が長く書き手も多い)者なんだが
aさんのサンプル絵を見て「この人ABのカプ内大手だよ!超人気作家だよ!知らないの!?」と驚愕
ええ!?となってaさんのサイトを探したところ、あった。友人の言うことは正しかった
(支部からもは繋いでおらず、AB活動時とは微妙にお名前も違った
サイトお持ちであればアンソロサイトから繋ぎますと言った際もABサイトではないので…と断られた)

参加者や協賛の中でも自分や主宰みたいにaさんを知らない人ばかりではなくて、
マジでaさんをお誘いするのか…つかよく声かけられるね!すごいね!という
感じで眺めていた人もいたらしい。言ってくれ…
aさんはとても感じのいい方だし、AB大手だと知ったから自分たちの態度が変わるわけでもない
(というかもともとCD神扱いだったから今更)
しかし発行部数は変える必要があるだろうな…と思う
そして何か失礼をしていないか超不安、AB活動を知らなかったことで気を害してらっしゃらないだろうか
長文スマン
314アンソロ:2010/09/04(土) 12:07:48 ID:x327XV/C0
>>312

細かいすれ違いが積み重なって今回の結果になってしまったという印象を受けたよ
312はきちんと行動してると思う、縁がなかったと思って必要以上に引きずらないようにして
創作活動に勤しむといいよ

>>313
部数は変えたほうがいいけどaさんへの態度は変えなくていい
aさんはあなたたちの企画にCD執筆者として参加しているんだよ
CD仲間ができたと思っていたのにCDと関係ない理由で態度変えられたら悲しいでしょ
超人気作家だからって普通の人間だよ、萌え語りとかしたいんだよ
壁作っちゃかわいそうだ

どうしても気になるなら打ち上げの時とかに「ABで活動されてるの知りませんでしたーすみません!」と
さらっと言う程度でいいんじゃないかな
aさんの行動からはAB活動は知られてなくても別にいい、知られてもそれはそれ、という態度に読めたから
315アンソロ:2010/09/04(土) 12:11:02 ID:3ErjO5fJ0
大手と知ったから態度が変わるわけでもないって言いながら
気を害してらっしゃらないだろうか、とか
言葉遣いは変わるのか
316アンソロ:2010/09/04(土) 12:40:07 ID:/or4Ws0X0
全体的に丁寧すぎて逆に無礼に感じるほどだなw
317アンソロ:2010/09/04(土) 14:53:35 ID:xU6kkCLD0
312の件も313の件も全員の立場が対等だったら悩むまでもなく簡単に終わる話なのにな
318アンソロ:2010/09/04(土) 16:03:52 ID:oZFSyeXX0
自ジャンルの年齢層低めなサークルが集まって作った平成生まれアンソロ
主催Aの言動が目に余る痛さだった

・サイトで未提出者名簿を公開してあと何人と晒し上げ
・〆切まで残り何日という秒単位まで表示されるタイマーを設置
・支部でアンソロ参加者でない作家が無断で参加表明してるのを見つけ、やだぁこわい!と言って直リンで晒す
・「どうしようこの人にイベントで襲われるかもみんな助けて!」→Aちゃんがかわいそう!みんなで守ろう!
・〆切破りの参加者のメールをついったで晒し、これだから中学生はwwwwと仲間内でpgr
・自分以外の主催のアンソロをけなす
・凸された→私のこと嫌いならブロックしてくれればいいのに…傷つきました

リアだと思い、いつか黒歴史になるのかと思っていたがなんと大学生だった
アンソロゴロで常に構ってチャン・上から目線らしい
裏話を堂々と表に出すのは主催としてどうかと思うな

Aが最近すり寄ってくるが、私主催のアンソロを思い切り貶していたのを知ってる
愚痴は大体あとで消してるようだが専ブラだとキャッシュ残るんだよ
長文スマン


319アンソロ:2010/09/04(土) 17:37:43 ID:q0/IAiEHP
>>318
多分知り合いで吹いた
全力で逃げて
320318:2010/09/04(土) 20:44:14 ID:oZFSyeXX0
>>319
ありがとうw
アンソロで付き合いが合ったのはだいぶ前だから
今になってすり寄ってくるのが謎なんだけどね
今も他のサークルの合同誌で問題起こしてるようで
関わり持つと大変だな…
321アンソロ:2010/09/04(土) 23:59:31 ID:s0ukjJN60
>>318
あまりにもすご過ぎて特定されそうだが……319解ってるみたいだし。
乙。気をつけてなー。
322アンソロ:2010/09/05(日) 10:52:52 ID:f1Qq462B0
虎のサンプルどうするか…
アンソロだしせっかくだから8P上げるのもありかな
323アンソロ:2010/09/06(月) 12:14:49 ID:sL6ivpit0
いつも合同誌作る友人が消極的すぎて困る
足引っ張ってるねごめん とか 私のせいで売り上げ落ちてるねとか
○○におんぶに抱っこだから〜 とか
こちらが反応しにくいことをイベントの度に言ってくる
その割りにギリギリまで別のことしてて毎回トーンもまともに貼れないでいる

そろそろ相方をやめたいんだけどリアルで長い間友人だった為言いにくくて
ずるずると来てしまった…やっぱりはっきり言うべきだろうか…
ちょっと疲れてしまった
324アンソロ:2010/09/06(月) 13:08:22 ID:OK77DdTM0
>>323
お互い負担になってるっぽいから、相方は解消しなくてもいいけどしばらく合同誌発行を
やめてみては
325アンソロ:2010/09/06(月) 13:31:32 ID:sL6ivpit0
>>324
ありがとう
やめてみたいのはあるんだが、あちらが合同誌を出したがるんだ
個人誌なんか端から出す気がありません、という感じ

こう言ってはなんだが、自分には商業の依頼がぽつぽつ来るが
相方には一度も来ていない 個人アンソロやゲストにすら呼ばれていない
自分の絵や漫画に自信などないが、周りからはかなりの頻度で
なんであの人と相方やってるの?とか
正直相方さんのは読んでない とか言われ続けててきつい

相方も何度もイベント後の売り上げ計算の時に「おんぶに抱っこだから」とか言ってきたり
こちらの友人に「こないだの新刊、半分いらなくてすいません(笑)」とか
言ってくるものだから、正直こちらの売り上げが目的なんだろうか…と
疑心暗鬼になってきている自分がいてそれも嫌だ…
でもリアルではいい友人…

出会った当初はこちらが尊敬する絵師であっただけに心苦しい
長文ごめん
326アンソロ:2010/09/06(月) 13:36:11 ID:gNTYIHN20
レベルや周囲の評判の話はいらないけどさ
それだけ相手にいろいろ思ってるなら普通に持ちかけられるだろ
しばらく相方解消してみない?とかあんたと合同誌やるの楽しくないとか
相手もしがみ付きたいのと劣等感とがあるんじゃないの
327アンソロ:2010/09/06(月) 13:56:26 ID:y8Ra0TXT0
答えはもう出てるんじゃないの
自分だったらいくらリアル友人として良い奴でも、金が絡むのは嫌だな
読み手として見てもそこまでレベルに差があるんなら、合同誌やる意味ないし
328アンソロ:2010/09/06(月) 14:00:24 ID:GFWdxOD30
>>325
自分の元相方も卑下癖があって、二言目には
「私の作品なんか誰も読んでない」
「私のはおまけページみたいなもんだから」
「普通は即ホッチキスだよね」
とか言われ続けてた

少なくとも私は元相方の作品が大好きだから組んでるのに、
そういうこと言われるとその作品好きな自分が悲しいから
もう一緒に本作れない、とある日言ってしまった

以後はお互い別々に本作ってるけど
普通に話すし遊ぶし平和なもんです
329アンソロ:2010/09/06(月) 14:22:13 ID:sL6ivpit0
みんなありがとう
言ったほうがいいってのは分かってたんだけど、
傷つきやすいタイプだってこともあったし
自分と別れたら活動しなくなるかもしれないみたいなこと言われてて
それが嫌で今まで言えなかったんだ

でも言ったほうがきっとお互いのためになるんだよな…
勇気出して言ってみる
330アンソロ:2010/09/06(月) 14:55:09 ID:4ycXoGpr0
同人誌って作品や描くのが好きで作るんだろ?
切られて活動できなくなる程度の執着心なら、
いっそ農業でも園芸でも新しい趣味でも探した方が相手の幸せってもんだな。
脅しだろなぁ、その言葉。よくあるパターンだw
331アンソロ:2010/09/06(月) 15:15:37 ID:GFWdxOD30
>>329
自分も5年は組んだ友人だったし、口に出して言うのは
ものすごく勇気要ったからその気持ちすごくわかる

穏便にいくといいね
332アンソロ:2010/09/06(月) 15:15:37 ID:CkS20ZBW0
正直>>329が相手と組んでる理由がわからん
卑下がうざい、作品のクオリティも低い、周りからも「なんで組んでんだ」と言われる
そして何より、>>329には>>328みたいな「相手の作品が好き」という感情は(もう)ないように見える
惰性だけで組んでもやもやをためながらの微妙な友情だけがメリットって辛くないか
遅かれ早かれ友やめに発展しそうな気がするから同人に関する部分だけすぱっと切っちゃえばいいよ
333アンソロ:2010/09/06(月) 16:31:39 ID:sXgy9/lvP
読み手から>>329がページ割増の為に
まともな作品も上げられない相方と組んでるように見られてる可能性もあるよ

相手が傷つきやすいとか、向こうが出したがるとか、言い方悪いが奴隷乙に見える
きっちりした原稿だけど下手、とかなら言いにくいの分かるけど
最低限の「締切守って完成した原稿作る」ができない相手に気遣う必要なくね?
>>328が言い出しにくかったり悩んだのとは、ちょっと違う気がする
334アンソロ:2010/09/06(月) 18:38:48 ID:2rGUJrjN0
自称「傷つきやすい」は大概図太いから安心しる。
むしろそのあと周囲に「323から散々な目にあってどうたらこうたら、
あたし可哀想!」みたいな事態にならないように相談はしておいたほうがいいかも
335アンソロ:2010/09/06(月) 18:48:34 ID:8f6mZkak0
自称じゃなくて相方の目で見て傷つきやすいんじゃないの
どっちにしろ
個人アンソロやゲストにすら呼ばれていない
とか周りになんで相方やってるのかと言われて答えがでないんじゃな
立場が上な奴隷ってのもすっきりしないもんだ
336アンソロ:2010/09/06(月) 19:40:33 ID:7YjavIrO0
優しさで辛い振りして優越感に浸りたいだけだろ、下らない
相方に対して尊敬もメリットも感じないなら止めれば良いじゃん
否定して欲しくてうじうじ誘い受けする相方も329も同じくらいうざいわ
337名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/09/06(月) 20:08:07 ID:/CM+AlJM0
たしかに329も相当うざいな
338アンソロ:2010/09/07(火) 02:59:48 ID:Pumd63cP0
少し前に自カプの大手サークルさん(ミケで壁)が主催のアンソロが出た。
そのアンソロが出た直後あたりからジャンルに加わってきたAさんは
ことあるごとに日記などで
「もう少しこのジャンルを早く知っていたら、大手さん主催のアンソロに私も参加したのに」
「もし第二段が出るなら参加したいです」等と発言。
ここまでなら別にいいんだけど、その後に必ず
「アンソロは大手さんが主催しないと意味ない」「ミケで壁になるくらい大手の人が発行すべき」
「それ以外の人が主催となると胡散臭くて買わないし、参加なんてもってのほか」
「小手レベルの人が発行するアンソロはアンソロじゃなくて落書きの寄せ集め」(ほぼ原文ママ)
というようなことを付け足すので、ちょっとうへってた。
でも交流もない人だしスルーしてた。

で、今年に入ってから原作が新たな展開になり、それを記念して
自分が主催、ほぼ中手〜小手の友達で集まってアンソロを出すことにした。
小手の自分が主催だし、交流もないから、当然Aさんは誘わなかったんだけど、
自カプ幸にアンソロの宣伝を載せた途端メールをよこして、
要約すると
「アンソロをやるなら私に一声かけてほしかった」
みたいな事をつらつら言われた。

胡散臭いとかまで言われたのに誘うかよ!
339アンソロ:2010/09/07(火) 14:34:55 ID:PZMEY3IjO
友人がアンソロに誘われたんだが主催が香ばしい
主催はレイヤーで執筆なし
表紙は主催の友人だが別ジャンル
そこまではいいんだが主催は今まで同人活動したことないんだ
売り子はあるみたいだけれど、正直チケ欲しさに売り子やってみる
みたいな話を聞く
レイヤースレでかなり叩かれてるんだが、友人は主催に少し面識あるみたいで
断れなくて困ってる
スレでアンソロも叩かれてるし、主催は知ってるけどスレ気にせず発行するっぽいんだよね
温泉だから断る理由も難しいらしいけど、どうしたらよいか
個人的に、主催の友人やアンソロ参加者の一部がスレでサイト晒される事態まで
発展してるので、潰れてほしい
340アンソロ:2010/09/07(火) 14:37:15 ID:AN0DoaPz0
うちのジャンルの描き手なら手当たりしだい声かけてるようだし、
別にそのキャラメインで描いてない自分は
いなくてもいいよなって気にしかならない依頼が来た。
主催の一人も、こいつには貢献したくねえって奴がいるし辞退しよう。

どうもうちのジャンルはボスみたいなのがいて、
その人に執筆のお声を掛けられなかったらこのジャンルの人間として
認められないみたいな空気があってうんざりしてる
たんなる愚痴ですいません
341アンソロ:2010/09/07(火) 15:26:02 ID:OWX1wfJU0
>>339
温泉なら「オフやってませんので」で断ればいいんじゃ
面識あっても受ける理由が欠片もない
どう考えても受けない方がいいと思う
潰れるか、もし発行できても身内だけの本で終わりでしょ

>>340

ボスってすごいな
342アンソロ:2010/09/07(火) 15:38:01 ID:GYnD5jTI0
「都合により寄稿が難しいので、今回のお話はなかったことに。発行を一読者として楽しみにしています」
とかって、こっちの理由は言わずにとにかく「やりません」を言い切りで断っちゃえばいいよ。
理由を言うと、じゃあ時間作るから、じゃあサポートするから、って回避策が出されるし
つけ込む余地がありそうな言い方すると、どうにかなりませんかとかごちゃごちゃ言われる。
私無理、あなたはあなたでがんばって!っていうのが一番だ。

同時期発行で個人誌出したり、別アンソロに寄稿したりを後から誰かに何か言われたとしても
「うん、ちょっとね……」でオールOKだw
聞いた相手が勝手に、家族に不幸がとか、体調がとか、仕事がとか、主催の態度が悪いとかエスパーしてくれる。
343アンソロ:2010/09/07(火) 16:02:06 ID:xXza4nok0
>>339
主催に活動実績無しやレイヤー主催で
告知だけして未発行・トンズラ・原稿も持ち逃げなんてパターン腐るほど見てきた
主催の普段の行動からも既にモニョる点が上がってる時点でそうなる可能性は更に倍だろう

なので断りの返事をしなきゃならないなら>>342に一票
面識があっても、その件については係わり合いにならない、笑顔でスルーというスタンスを貫く
文面を柔らかくしたいなら「そちらに迷惑をかけると悪いので」とか「遠慮します」というニュアンスも
加えるといいかもしれないと思ったけど、少し隙ができちゃうかもしれない
344アンソロ:2010/09/07(火) 16:46:07 ID:7O4DAodAO
>>399
もにょってる人多いよね。
海鮮は知らないから売れるだろうが営利目的に見える。
初同人誌がアンソロってオイオイだよ
345アンソロ:2010/09/07(火) 21:25:58 ID:W/ZGCBdWO
>>339
その主催と副主催知ってるけどやめた方が良い
二人揃って未経験者で原稿も書かないし知名度をあげたいだけ
好きなCPを色んな人に描かせたいのとイベントのサークルチケット目当てで本出すって言ってる
仲良く無くても有名大手参加者は私の友達自慢
売り子経験有りって言ってるけど買い物優先、儲と会話してて忙しいからって手伝いもしない
いたらいたで机周辺に微妙なブサコスプレ集団がたむろする
一般で並びたくないから周りにチケ乞食してくるけど本当に迷惑

でも金はあるしチヤホヤされたいしアンソロ経験のある友達に編集も任せるから本は絶対出すと思う

男$板の某キャストスレでこの可愛い子(主催)が彼女って本当!?とか身内で嘘自演するような心臓に毛が生えてるような人だから
サイトが晒されて参加者の印象が悪くなっても友達が晒されてサイト閉じても責任は取らないし企画は潰れないよ
嫌な印象植え付けられるだけだから早く断った方がいい
346アンソロ:2010/09/08(水) 23:29:24 ID:YvgtCiNC0
酷い企画だと思うし、近寄らない方がいいとは思うが
あまりにも詳細書きすぎて別の意図が透けて見えると乙しにくいな
実際誘われたのは友人で断る以外に選択肢もないような有様だし…

叩きへ持っていきたいだけなら同人板内にもういっこスレあるよ
347アンソロ:2010/09/09(木) 13:52:10 ID:JX5TWtdc0
>>346全文同意

スパーク合わせのアンソロ主催は今が編集のピークかな
頑張って
348アンソロ:2010/09/10(金) 11:36:34 ID:MIXK190X0
〆切設定についてご意見下さい

来年2月上旬開催の個人主催のA受けアンソロに呼ばれました
参加表明後に送られて来た詳細を見ると、〆切が10月末日
冬コミや1月インテなどの、東西大型イベの原稿期を考慮しての事でしょうが、
正直あまりの早さに驚いています
是非参加したいのですが、〆切だけでなく、最低P数というのが設けられていて、
これが火花後の残り日数から考えてかなりしんどいです
実は、火花でもA受誕生日近接イベということで、別主催のA受プチが開催
なので早くから取り掛かれないのは、同カプ者の書き手は大概一緒と思われます
(※プチでの企画事にCP書き手は総動員状態)

あの、2月上旬合わせだと最近は〆切はこんな感じが普通なのでしょうか?
最悪お断りだなと火花原稿〆切に負われながらネタを考えていたりしますが、
主催者さんに〆切がもう少しなんとかならないか、
最低P数をせめて半分からOKにしてもらえないか(漫画は8P以上、小説は2段、12P以上)
質問するのは失礼でしょうか?
昨日頂いた詳細メールには執筆できなければ早めに申告とあるのですが、
お仕事の早い主催さんで、アンソロ参加者名簿が今夜UPされます…orz

新参者ゆえ同CPジャンルの書き手さんに相談が出来ません
タイムリミットが近いですが、どうぞご意見お聞かせください
色々いっぱいいっぱいで、無責任な参加も出来ないし、でも参加したい、
でも原稿最低P数が多すぎると、ぐちゃぐちゃしてます
よろしくお願い致します
349アンソロ:2010/09/10(金) 11:48:46 ID:srDtu82MP
2月上旬でそれは早すぎる
冬コミ合わせとかで10月末とかだよ
(早割とかじゃなければもっと遅い事も)
2月でオンリーだと印閑期で大抵通常〆切ぐらいでも割引聞くし
そこまで早く設定する意味が分からない

今夜中って事なら、
・〆切が思ったよりも早すぎて執筆できそうにない
・〆切がもっとイベント近くに設定できるのならば参加できると思う
とかの返信でいいんじゃないかな
350アンソロ:2010/09/10(金) 12:18:51 ID:C/z1Mbnx0
2月なら、良識ある主催なら
締め切りは冬コミ原稿がひと段落ついた辺りを狙ってくれると思う
だから12月下旬〜1月上旬あたりかな…流石に10月末は早すぎる
それからその最低ページ数は聞いた事がない…
自分は漫画描きだけど最低8Pって言われた時点で断りたくなる
今まで受けてきた依頼では2P以上が主流、多くても4P以上だな
2つともちょっと普通の範囲を超えているので
どうにかならないか聞くのは全然失礼じゃないと思うよ

もっと下世話な言い方をすれば個人主催のアンソロって
その主催の売上の為のボランティアな一面もある訳で(あくまでほんの一面ね)
執筆者側は>>348が思ってるよりは強気に出ていいと思う
我侭の域にならなければ条件的な事は普通に聞いた方がいい
351アンソロ:2010/09/10(金) 12:29:46 ID:K6qFDnXs0
2月上旬合わせだと、印刷所によっては〆切りが1月半ばくらいにはなるから
12月、1月が忙しいことを見越して年内にするのはアリといえばアリだと思う
それは、ここにしておけば原稿回収が確実だとか、そういう主催の考え方だから別に悪いことじゃない

ただかなりイレギュラーなのは確かだし、とりあえず承諾させてからそういう条件をつけるのは微妙
このままの条件ではお受けできません、とした後に受けられる条件をつけていいと思う
352アンソロ:2010/09/10(金) 12:39:52 ID:MIXK190X0
>>349-350 素早いご回答をありがとうございます!
お二方の文を読んでしたら、精神的に落ち着いてきました
〆切が早すぎると思ったり、最低P数が多すぎると思った感覚が
ずれていたものでなくてほっとてます
諸々の事を尋ねるのが失礼には当たらないようなので、
349の返信を参考にメールしてみます

考えてみれば、どうして12下旬〜1月上旬〆切でないのか謎です
早割狙いなのかなとも思いましたが、10月末でなくても全然可能ですね
早い設定の意図がわからないのですが、これで原稿に集中できそうです!

本当にありがとうございました
テンパっていたので、すごくご意見助かりました

と書いている内に、>>351ありがとうございます!
早い〆切は、原稿回収を確実にしたいのかもしれませんね
どちらが悪いという話でない分、譲歩して頂ける余地があるかどうかだけでも聞いてみます
できれば参加したいですし!
353アンソロ:2010/09/10(金) 19:50:23 ID:vua6iY9u0
>>352

まあがんばれ
354アンソロ:2010/09/11(土) 03:38:50 ID:2OF/325d0
というかそもそもそういう詳細は参加承諾の前に送られてくるものだし
いくらなんでも早すぎる〆切に最低P数も明らかに多すぎるしで
仕事は早いみたいだけど他にあるよくあるアンソロと比べるとちょっとかなりえ?って感じだな
355アンソロ:2010/09/11(土) 06:47:09 ID:H9TrbWAG0
実は主催の記入ミスで12月上旬開催のアンソロだったりしてな
まぁ12月1月が郵送危ない時期な上にイベント的に厳しいのはわかるが
それでも11月下旬か12月上旬に合わせるだろうしなぁ

最低P数に関しては多いけど充実させたいが根幹にあるなら
8Pでもわかるけど、それにしても〆切り早すぎるしね

ところで少々もにょってた友人の、2冊同時発行アンソロに参加したら
コメントカットを逆に入れられた挙句に(AのカットをBに、BのカットをAに)
きちんとメールで知らせたページはじまりの左右間違えられた
おかげでページめくったときの効果考えて作ったページが台無しだ
しかもこっちから確認のメールするまで気付いてなかった
友人今日になって「ミスった、ごめんね、紙挟む」ってメール寄こしてきただけだった
サイトで告知しろよ、カットにカプイラスト描いてるのにいきなり見た人びっくりだろ
そしてちゃんと買った人に謝れよ
どうしてくれようこいつ
356アンソロ:2010/09/11(土) 10:10:24 ID:TVpxCmauO
>>355

「サイトで謝罪してくれ」メールに加え、自サイトでの告知を徹底するしかなさそうだね
何も対応してくれないならFO覚悟で
アンソロについてのお詫びページと称して状況説明するのもいい
そこは355の判断だけど

上で出てた締切話だけど、自分が参加するアンソロは年明け発行だと10月中旬が締切のが多いな
以前冬発行アンソロで8月末締切ってのにも参加したが
依頼自体もかなり早かったし……あとは主催の手腕や信頼感にもよるのかも
357アンソロ:2010/09/12(日) 11:07:09 ID:0esP+me/0
この間の夏コミで発行したアンソロでひと悶着あった。

夏コミの1ヶ月くらい前に告知HPを出したら、
全然知らない人から「私も書きたいんですけど!! 混ぜてください」
というメールが来た。
「執筆者はもう決まっちゃいました」「というかもう入稿済みです」
ということを返信したんだけど、
「大丈夫! 今書き途中のSSを提供するからあと5日もあれば原稿出せます」とか
「出来てる部分だけメールに添付して送りましたからよろしく!」とか
日本語でおKみたいな内容が、添付ファイルとともに送られてきた。
添付ファイルと言っても、入稿形式になってるわけでもなくメモ帳にただSSを書いただけのもの。

「ですから、もう入稿して本を刷ってしまいましたので無理です」とか
「今回は良く知ってる人だけのアンソロですので・・・」と丁寧に説明したんだけど引き下がらない。
「知り合い」を斜め上に解釈したのか、突然ツイッターのアカウントを取り、
真っ先に自分をフォローしてきて「原稿できましたよ〜」とかリプライを飛ばしてくる。

最後は「無理ったら無理。いい加減諦めろ」という内容を送ってツイッターはブロック。
アンソロ告知HPと自分のHPにアク禁処理をして切った。
……日本人だったんだろうか。

358アンソロ:2010/09/12(日) 11:35:44 ID:pvPuoBUs0
>>357

たぶん印刷の仕組みを根本的に理解してないのと
周囲に「このアンソロに出る!」とか「357と知り合いだから余裕!」とか吹聴して引けなくなっただけだと思うよ
この程度に人の話を聞かない日本人は結構いるから…残念ながら
359アンソロ:2010/09/12(日) 13:54:46 ID:F/YBIiOW0
G県厨の話を思い出した

自分の話
予告なく締め切り破るのやめてー
信用してる相手は黙って待つけど
ちょっとした縁で依頼した相手を待つのって地味につらい
360アンソロ:2010/09/12(日) 14:15:58 ID:YDRC/6XhP
ちょっと相談
入稿しましたって企画ページでお知らせしてる?
編集期間込で締切2,3週間くらい早めに決めてるから
締切あんな早かったのに今頃?とか思われないか不安
でもちゃんと企画倒れじゃないよ!って安心させたい気持ちもある
361アンソロ:2010/09/12(日) 14:23:14 ID:mvDVUJOh0
>>360
うちの主催さんはサイト告知はせず執筆者全員にメールで報告してくれたよ
あとは自分のサイトの日記でちらっと
(これは多分入稿状況まで興味持つ一部回線のためかな?)
362アンソロ:2010/09/12(日) 14:29:48 ID:RHploq9m0
>>360
執筆者には連絡欲しい

閲覧者的には、進捗ブログとか置いてあるんであれば報告あると嬉しい
表紙とかスペースNoとかがちゃんと上がってるなら、どうしてもではないかな
363アンソロ:2010/09/12(日) 16:13:14 ID:j7bRXDST0
>360
発行日が決まっててそのための締め切りが設定してあるんだから
編集時間が長いのなんて今更じゃないの?
もしかしたらすごい早く入稿してしまう人もいるかもしれないけど
はじめから主催が決めた日に本が出るなら入稿の遅いはやいは気にしない。
というか2、3週間なら十分許容。半年とかなら気になるけど
364アンソロ:2010/09/12(日) 16:20:51 ID:PowL2pXe0
2〜3週間って普通だと思うよ
アクシデントや再提出に備えて、一月とる人もいるし
365アンソロ:2010/09/12(日) 17:43:17 ID:YDRC/6XhP
おお、いっぱいありがとう
何か気にしすぎだったみたいで良かった…
とりあえず執筆者の人には連絡しようかな
366アンソロ:2010/09/12(日) 22:26:53 ID:/vKfC/le0
かな、じゃなくてしてあげて
義務じゃないけど執筆者だって楽しみにしてると思うから
367アンソロ:2010/09/13(月) 07:29:39 ID:70BK9blC0
もし早割狙いで自宅納品有りなら
大抵は自宅分がイベントより結構前に届くから無事刷り上りました!
という連絡と一緒でもいいかもしれない
こないだ参加したアンソロがその形で連絡来たなあ

アンソロの値段付けで思ったことを少し
脳板の値段スレとかではアンソロ安くしすぎだろみたいな判定も時々あるけど
それでもアンソロはやっぱり個人誌とかより安くするべきだよなとこないだ思った

自ジャンルでマイナーカプのアンソロとプチアンソロとかいう名称のが
夏コミに発行されたんだがアンソロがA5/160P↑/1000円、プチがA5/44P/500円とかで
なんていうか落差が凄かった…。

前者が安めだから単純に比べるのは酷だというのもわかってるが
それでも後者の本文の1/3とかがコメントとかその他のPで占められていたのは地味にウヘェだった
アンソロとかって値段安めにつけないとがっかり感強くなるんだなって
結構真剣に思ったよ…
368アンソロ:2010/09/13(月) 08:19:06 ID:HRImN4200
「入稿しました」の連絡はメールで欲しいなぁ
脱稿したら執筆者向けページはほとんど見ないし、
アンソロが直接搬入だったら脱稿したあと音沙汰なしで
イベント当日に突然本渡されるわけでしょう?
その間、アンソロどうなったんだろう無事に原稿集まったのかなちゃんと出るのかな…って心配する人もいるよ。
369アンソロ:2010/09/13(月) 12:33:15 ID:Lo+7BgBL0
愚痴です。

原稿詳細はメールします、という主催。
待てど暮らせどメールが来ない。
まだ締切まで時間があるし…と様子をみたけど1ヶ月前になっても連絡がない。
他の参加者に聞いても連絡が来ないというので問い合わせた。
返事がない。
メールが届いていないかもと思いメールフォーム、ツイッターなども試した。
残り1週間の時点でもう無理だと思って辞退の申し出をした。
しかし返事はry…
そうして返事がこないまま締切が過ぎた。

他の人も辞退したと言っていたのでアンソロはお流れだと思っていたら
突然主催から一斉メールが届いた。
「原稿がまだ1人も届かないどうなっている」
正直、なんだこいつ?と思いつつ
・詳細がこないから何度も問い合わせた
・返事がもらえないから辞退の申し出をした
と返信。
その返事が
・自分は忙しいからメールなんて見ない←問い合わせ先はメールになってましたが
・そもそもサークルやってるなら原稿の作り方くらいわかるだろ
 ←全員があなたと同じ印刷所でおなじ仕様の原稿をつくってるわけではありません
・辞退をメールでするなんて非常識。直接頭さげに来い。←あなたからはメールで誘われましたが


疲れた。
しばらくアンソロはいいや。
370アンソロ:2010/09/13(月) 13:24:49 ID:JBpkfqLOP
それは本気で乙
主催の困った行為テンプレを全部盛り合わせたような主催だな
しかも依頼アンソロなのか

でも依頼の時点では問い合わせ先とかあって
一応普通の依頼文で
「詳細は送るもの」って認識は主催にもあったんだよな
精神の病気か何かで、考えがガラリと変わってしまう人なんだろうか
ちょっと今後が怖いね
371アンソロ:2010/09/13(月) 13:40:07 ID:dGK40WQ50
>>369
>「原稿がまだ1人も届かないどうなっている」

ずっとやきもきしてたであろう369には悪いんだけど、
読んだ瞬間笑ってしまったww

全然横のつながりのない主催だったのかなあ
372アンソロ:2010/09/13(月) 15:23:17 ID:q7kjCcij0
返事がない
ただの厨主催のようだ

>>369
災難だったね。乙
373アンソロ:2010/09/13(月) 15:30:16 ID:YGBAh2wS0
一度の詳細メールでもあれここどうするんだろって思うこと多いけど
質問したときの対応に主催の人柄がでるな
スルーされることもあった

親切だなと思った主催は
各書き手からあがった質問と回答を一覧にして一斉メールしてくれた
他の人はこんなとこも気を使って書くんだと参考になった
374アンソロ:2010/09/13(月) 18:29:52 ID:xoX2HHW30
>369
なにはともあれ
最初に「詳細はメールするからまっててね」とのお達しをした以上
お前ら経験あるんだから詳細教えなくても適当に作れるでしょメール見てないもん!は通じない

でもやっぱり笑えたごめん
375アンソロ:2010/09/13(月) 21:48:15 ID:8nIQtOx20
>>369

何でメール見る暇も無いほど忙しいのにアンソロ作ろうって思ったんだろうなw

以前参加したアンソロの主催
依頼メールはすごく丁寧で受けたんだけど日記が痛かった
全年齢サイトなのに年齢制限つきのものや人を選ぶ特殊嗜好もののネタを日記に書いていたり
授業中にゲームしていたり、気に入らない誰かに暴言を吐いていたりしていて
正直参加を辞退したくなったが、それを知ったのが原稿を送った後
何の音沙汰も無くて忙しいのかとサイトに足を運んだときだった

今後依頼されたらまず主催の人柄を知ってから受けるかを決めようと思った
376アンソロ:2010/09/15(水) 18:22:38 ID:uFWEAkgK0
以前主催したアンソロでの愚痴

マイナーカプアンソロだったため
とにかく布教の意味も込めて沢山の執筆者に声をかけ
最終的に40人近くの執筆者が参加してくれることになった
色々とありながらも何とか入稿まで辿り着き、某SNSでその喜びと
初売りイベント楽しみだなあと言った日記を上げたところ
「おめでとう!」「楽しみ!」と言ったコメントが付いた
私も楽しみだなあとほのぼのコメントを読んでいたところ、ある人が
「私も参加したかったです!残念です…次回あったら誘って下さいね!」と
いう趣旨のコメントを付けてきた
何ていうかやっと試行錯誤の末に入稿して、初売りイベントもまだなのにと
もにょりながらも「イベント頑張ります〜」と適当にまとめてレス
ただ違うアンソロ企画をした時も結局その人は誘わなかった
そうしたら今度はイベントで直接言われてしまった…もちろん発行前

誘わないのはそう言った発言をしちゃうところだというのを
早く気付いてほしい…誘わないけど
377アンソロ:2010/09/15(水) 18:56:31 ID:Ex/nmu2t0
最後の一行に底しれぬ意地悪さを感じる。
両方のフォロワーさんからは、なんで誘ってあげないんだろうって思われてるんじゃない?
378アンソロ:2010/09/15(水) 19:01:55 ID:kRnlP3pB0
誘い受けする人って大体面倒な人多いから、もにょる気持ちはわかるけどな
379アンソロ:2010/09/15(水) 19:08:53 ID:eadTL0CzO
>>377
自分主催なら誰誘おうが誘うまいが自由なんだし、そもそも好きなように作りたいからこそ
主催するもんなんじゃない?
別に描いてほしくもない人に、コメやら会話やらでネガネガ誘い受アピールされるのって
何度もされたらかなりウザイよ
まして、相手のフォロワーの「誘ってあげないのか?」なんて自分には関係ないしどうでもいい
最後の2行は別に悪意じゃなくただの本音でしょ
380アンソロ:2010/09/15(水) 19:14:01 ID:trOIm/qj0
>「私も参加したかったです!残念です…次回あったら誘って下さいね!」

これ誘い受け?普通に社交辞令かと思ったよ
共通のフォロワーがいてその話題まるっと無視するほうが怖くないか?
その言い方なら傍目には誘われたけど断ったようにも見えなくもないし
381アンソロ:2010/09/15(水) 19:21:55 ID:uFWEAkgK0
おおちょっとの間にレスありがとう
ID変わってるかもだけど376です
ちなみに共通のフォロワーはいなくて
相手は普段から色んなジャンルやってる人

個人的にもにょったのは何で初売り前なのに
「次回」とか言うんだろうなあと思った所なんだ
人数多い分いろいろとあって苦労したから
気分としては「やっと頂上まで登ったのに次の山を登ろう!」と
言われてる気分だった
382アンソロ:2010/09/15(水) 19:24:22 ID:NvtKvtGD0
>>376の書き込みだけ見るとそんな過剰に拒否するような発言?って感じだけど
過剰に拒否したくなるような言動をその人が積み重ねてきてるのかもね

しかし40人近くの大所帯アンソロ主催は大変だったろうな
初売りが済みかまだかはわからんが入稿乙!
ジャンルの人に楽しんでもらえると良いね〜
383アンソロ:2010/09/15(水) 19:38:24 ID:nkjW58Pf0
>>381
お疲れ!自分は20人ぐらいのアンソロだったけど大変だったから
40人なんて大変だっただろうと思うよ…
それに水を差された気分っていうのは確かにあるかもだよなあ


もしかしたらおめでとうございますとかよりも次回っていうニュアンスが大きかったのかもな
おめでとうございます!今回は参加できなくて〜じゃなくて
今回は参加できなくて〜次回は〜おめでとうございます
だったらなんかもにょるかも
384アンソロ:2010/09/15(水) 19:44:30 ID:zna7a6tS0
でも、不特定多数の見るところで、「次は誘ってくださいね」って言われるの嫌だな
誘わなかったらこっちが悪いみたいだ
好きでもない人を誘うくらいなら公募にするし、アンソロ作らないよ
385アンソロ:2010/09/15(水) 19:44:37 ID:trOIm/qj0
>>381
なるほど
共通のフォロワーもいなくて別ジャンル多いのに
わざわざ書き込んでくるってのは確かにウザイかも
マイナーカプアンソロで40人も集めたなんてすごいジャンルだな
乙でした!
386アンソロ:2010/09/15(水) 21:44:06 ID:ZixHkiB50
まあその人が最初のアンソロにまったく興味が無く、買う気も祝う気もなく
企画ごとに参加させろというだけのためにコメントしてきてると考えたらうざそうだが
やっぱり性格悪そうと言うかもやっとする

次があったら参加させてくださいねって言わないで黙ってたら誘うのか…?
1冊目誘わなかったんでしょ?
387アンソロ:2010/09/15(水) 21:47:12 ID:yZTcVIAL0
好きじゃない人でも平等に誘って仲良くしてあげてくださいねってか
慈善事業かよ
388アンソロ:2010/09/15(水) 22:20:47 ID:xpMT6gGc0
それまでコンタクト無かった人に、発行前から「次の本には〜」と言われたら、
もにょるというかすり寄りかなと警戒するもんじゃないのか
389アンソロ:2010/09/15(水) 22:22:34 ID:Q0QJf8sb0
参加したいって言ってるんだから空気を読んで声かけてくださいねっていうのと
私が好きな人にだけ声かけて本作って遊んでるんだから
声かけない時点で誘いたくないんだって空気読んでくださいねっていうのは
限りなく近いと思うけどね

ジャンル全員参加で平等に楽しいアンソロがあるべきだと思うなら
そう思う人が主催すればいいんだよ
390アンソロ:2010/09/15(水) 22:37:28 ID:0+cD5Uk70
ジャンル全員誘うとか誘わないとか仲良しごっこがどうというより
初売りもまだなのに…という繊細さがめんどくさい
誘わなかった相手から次あったら誘ってくれとコメントされた
次も誘わなかったら直に言われた、こいつうぜえ…ってだけなら別になんとも思わないかもしれない
391アンソロ:2010/09/15(水) 23:05:40 ID:NTk4RNPN0
>>376は良く言えば優しい、悪く言えば気が小さいのかな
その人をアンソロに誘わなかった罪悪感の裏返しでイラッとするのかも

アンソロメンバーは主催の好みでいいんじゃない?
>>376は布教のためにあちこち声をかけたみたいだけど
オフ経験があるメンバーに絞って原稿集めを楽にしたいとか
人気のある人を集めたいとか
ジャンル愛のありそうな人を選ぶとか
それぞれの主催の目的に合ったメンバー集めればそれでいいと思うよ。
自信を持って作った本ならそんな一言に揺らがないで頑張って。
392アンソロ:2010/09/16(木) 00:11:22 ID:mWSAtEZhP
次回あったら…だから、もしあったら…の架空の話だよね
相手は多分「次回なんて無いだろう」と思って言ってるかもしれない
自分もたまに、100%可能性は無いと思える事に対して社交辞令で言う事ある
393アンソロ:2010/09/16(木) 00:16:45 ID:Mk3ZO31f0
>>392
社交辞令は挨拶されたときにいうことはあっても、
わざわざ言いに行くことはないと思う

そういうんじゃないんじゃない?
394アンソロ:2010/09/16(木) 00:20:48 ID:fTri9i8n0
誘ってない=誘いたくない相手に参加したかったって言われるだけでもうざいのに
SNSとかイベント会場とか他の人が見てて逃げ場のない場所で何回も言われたらうんざりするだろ
395アンソロ:2010/09/16(木) 00:53:15 ID:atRMTMP70
誘ってなくても好きな人から次回は誘ってって言われたら嬉しい
誘った相手でも苦手な人だったらまた誘ってって言われるの嫌

ついでに愚痴
アンソロとノベルティイラストを無償で依頼されて無事にアンソロもノベルティも発行された
ただしノベルティの量が少なく初回イベントの途中で品切れになった
寄稿時に完売か一年経つまで再録待つようにお願いされていたがノベルティは再販予定がないそうなので即日サイトに公開した
主催にサイト日記で(私)さんがルール違反して悲しいと書かれた
既に入手手段が無くなってるノベルティもアンソロが完売するまで待たなきゃいかんのか
396アンソロ:2010/09/16(木) 01:00:33 ID:Mk3ZO31f0
>>395
連絡をしたほうが良かっただろうけど、その主催はアホ
日記で書くな、メールを書け
397アンソロ:2010/09/16(木) 01:14:05 ID:00Qf4xzi0
やっぱり連絡するべき
あんまり行儀のいい意見じゃないかもしれないが
公開しないことで手に入れた人はちょっとしたお得感を感じることもある
そんなことで競争を煽っても仕方ないしある意味ノベルティに関しては完売だから
すぐ公開するのもいいと思うけど
398アンソロ:2010/09/16(木) 01:32:24 ID:03FIyGh70
初回イベントってことは
まだ在庫があれば配布継続するはずのイベントがあったってこと?
夏コミと大阪で配る予定で大阪分がなくなって
夏コミ終了後すぐに公開したとかそんな例えであってる?
399アンソロ:2010/09/16(木) 04:46:02 ID:iJnNOyX1O
連絡したほうが良かったのは確かだけど
そんな風なリアクションされるとうんざりするね

400アンソロ:2010/09/16(木) 05:20:36 ID:1p4O+MSd0
>398
その例えだと夏コミの途中でノベルティはなくなったけど
まだアンソロはインテ分まで残ってると

ノベルティってそんなちょっとしか作らないのか
>395は許可を取ったほうがいい
主催は嫌だったら絵を下げてくれるようメールでお願いしたほうがいい
401アンソロ:2010/09/16(木) 06:36:43 ID:03FIyGh70
アンソロより少ないノベルティなら
初回の方に買った人限定のシークレット特典みたいなものかと思ったんだけどどうだろ
402アンソロ:2010/09/16(木) 07:29:30 ID:BU6K8/3Z0
>>401
自分もそう思ってた
販促として初売りイベント限定ノベルティやってるアンソロも珍しくないし

どっちにせよ発行後間もないアンソロの、ノベルティとはいえ寄稿イラストを
サイトで勝手に即日公開しちゃったのはかなりまずい
>寄稿時に完売か一年経つまで再録待つようにお願いされていたが
これって本文原稿だけじゃなく寄稿原稿も全部ひっくるめて「アンソロ発行一年後または完売まで再録禁止」ってことだと思うよ

本人にはっきりと注意しない主催もどうかとは思うけど
>>395も、今からでも簡単な謝罪文乗っけてイラスト下げたほうが今後の為にもいいと思う
403アンソロ:2010/09/16(木) 08:03:50 ID:IIY5IKdD0
>>395
日記で名指しで愚痴る主催には引くけど
395も公開前に一言メールできけばよかったのに

個人的には描いた絵をどうしようと作者の勝手だと思ってるけど
ノベルティのお得感はちょっと減るかなあ
404アンソロ:2010/09/16(木) 08:42:41 ID:Oa7axD4X0
いやータダで受けたイラスト使ってグッズ作ってるんでしょ?
それでお得感減るとか言われても、だったら主催が自分で描けとしか
405アンソロ:2010/09/16(木) 08:44:39 ID:1gsJJoyR0
買った人のお得感の話だろ
誰も主催のお得なんて話はしていない
406アンソロ:2010/09/16(木) 08:48:33 ID:Oa7axD4X0
いやいや、主催のお得って意味じゃなくて
買った人のお得感が減るってのが主催側の考えに見えるから
そういう理由で人の絵に公開制限かけようとするくらいなら
自分で描いて勝手にすりゃいいだろって話
407アンソロ:2010/09/16(木) 08:54:25 ID:lRmfx3360
主催の絵が微妙だったらそんな考えで主催の絵のグッズ貰ってもうれしくない
というか自分が描いたとはいえそんなにどうしても即公開したいもの?
408アンソロ:2010/09/16(木) 09:04:06 ID:1gsJJoyR0
同じアンソロやノベルティに参加した人が完売して即ウェブに原稿公開してたら引くわ
買った人だってこんなに即公開されるなら買わないで様子見ればよかったと思うだろうし

主催を尊重するかしないかはおいといて
自分の絵を金出して買ってくれた人に悪いと思わないのか
409アンソロ:2010/09/16(木) 09:22:48 ID:28SWOf6L0
再録は完売か発売一年後に、って言われてるのに自己判断で勝手にサイトにあげるってどうなんだ?
ノベルティの絵はどうなんだろうって迷ったら普通まず先に主催に聞かないか?
410アンソロ:2010/09/16(木) 09:26:12 ID:vkEOL/dg0
>>409
ノベルティ完売→アップしてヨシ、って迷わなかったんじゃない?

直接注意を入れずに日記で揶揄る主催も痛いとは思うが、
言葉不足があったとしてもノベルティも含めアンソロ完売後(or1年後)
と判断するのが自然なケースだと思うし、
ハタから見たら>>395の方が痛くみえると思う。
411アンソロ:2010/09/16(木) 09:29:40 ID:vZbT/AVU0
迷いがなかったんだろ
人によってはすぐオンであげたりするし
違う考えの文化に馴染みなかったんじゃない
412アンソロ:2010/09/16(木) 11:05:26 ID:hqbOReBB0
とあるアンソロ、主催は別ジャンルに移り楽しくやってるようなのに
イベント後いつまでも通販がはじまらなかった。
できれば沢山の人の手に渡ればいいと思っていたけど
何部刷ったのかを知ってるわけじゃないし在庫具合から書店に卸さないことにしたのかもしれない。
もしくは蹴られたのかもしれないと思いながらそのうち忘れていた
後になって郵送希望者にすら届いていなかったことを知った。
同じカプの人がそんな悲しくてカプごと嫌いになりそうな思いをしたことが悲しい
413アンソロ:2010/09/16(木) 13:46:08 ID:Pv5NodLa0
相談です

超マイナージャンルのマイナーカプABでアンソロ企画中なんだが、
最近解析から、他ジャンルの方が告知サイトにリンクしてくれてることに気付いた。
このカプに他ジャンルの人が興味を持ってくれていること自体驚きだったし、
深刻な描き手不足のカプだし、絵がすごく好みだったので出来たら執筆してほしい。
でも、サイトにはジャンル絵もAB絵もなし、日記を辿ったけどジャンルの萌え話もなし。
描くのもイケるのか、見るだけの好きなのか判断がつかないんだが、
こういう人をお誘いするのはやっぱり失礼にあたるだろうか。
414アンソロ:2010/09/16(木) 14:02:32 ID:hqbOReBB0
おっしゃるとおり好きだけど描けない人もいるし
応援リンク貼ってくれたという段階では普通は誘えないんじゃないかな
415アンソロ:2010/09/16(木) 15:46:47 ID:U2iQkcwp0
らくがき程度のものでもあれば別だけど、萌え語りすらないんじゃ依頼は厳しいと思う。

私もサイトでは一切話題に出さなくても長年回線(読み線)続けてるジャンルがある。
他人の二次創作見るのは好きでも、自分で描いたりあえて萌え語りする気は起きないというか…

読み手としてアンソロ楽しみで応援したかっただけなのにいきなり原稿依頼されたら
「がっついた主催に食いつかれた」「そんなつもりなかったのに」「張らなきゃ良かった」と
引かれる可能性もあると思うよ。
416アンソロ:2010/09/16(木) 15:57:57 ID:kJYbqBxoP
>>414、415に同意
読み手としても、好きで好きで書きたいという人に書いて欲しいし
他ジャンルでしか活動してない人が参加するのは微妙かも

「書き手目線で好き」じゃない人の作品って
ただのテンプレだったりで絵は上手くても萌えはイマイチなこと多いしさ
417413:2010/09/16(木) 16:36:51 ID:Pv5NodLa0
>>414-416
レスtnx
確かにこっちの気ばかり逸ってて、
今の状態で相手が執筆依頼されたらどう思うかあんまり考えてなかった…
やめておくことにする。どうもありがとう!
418アンソロ:2010/09/16(木) 17:01:43 ID:H1EpKy/f0
ちょっと質問させてください
アンソローに参加した原稿は完売後一定期間が経つまで再録しないというのは承知の上ですが
その原稿の外伝や番外、後日談のような話を描いた場合、これは自サイトで公開してもいいのでしょうか

公開形式はアンソローを買って(私の原稿分を)読んだ人だけが接続できる認証制にしたいですが
傍目には販促紛いの越権行為ととられるかも知れないので迷っています
執筆者にこういうことをされたら主催の方は不快でしょうか?
419アンソロ:2010/09/16(木) 17:20:14 ID:kJYbqBxoP
アンソロの話の続きだよー、ってことだよね
アンソロの作品そのものを上げるんじゃないから自分は気にならない
公開形式も普通の形で構わない
むしろ認証制とかにされると一般閲覧者に
「そんなに面倒な主催なの?」と思われてしまいそうで少し嫌かも……

もし気になるなら主催さんに一言連絡してみるのがベターだと思う


420アンソロ:2010/09/16(木) 18:19:54 ID:JMVp3wCa0
>>418
アンソローが気になって相談内容が頭に入って来ないw

>>418のサイトでその告知を見た人がアンソロを欲しいと思って
アンソロが常時通販している・頻繁にイベントに参加している状態ならいいけど
そうじゃない場合にアンソロ主催に無理強いをする人が出ないとも限らないし
完売する時期が早かった場合(再録解禁までに)主催に問い合わせが来るかもしれないから
一応1言断りを入れておいたらいいんじゃないかな

自分がその主催なら喜んで執筆者リンクのところに一言書き添えたりすると思う
421アンソロ:2010/09/16(木) 19:28:03 ID:5rOj7oEW0
>>418
アンソロ主催したとき、正に同じケースがあった

執筆者の人から「アンソロ掲載作の後日談を書いたんですが
うちのサイトに載せてもいいでしょうか?」ってきかれて、
もちろんOKですよと答えたよ

その執筆者さんは認証とかなしで普通にUPしてたけど
それでいいと思ってるし、自分も読者として続き読めて嬉しかった

ただこういうのは完売してるかどうかとかで反応は主催によると思うので
いちおうきいてみるだけきいてみたらベターかもね
422アンソロ:2010/09/16(木) 20:50:16 ID:gJY8teQw0
>>418
同じくアンソロ主催した時同じ質問あったよ
販売中だと相手サイト閲覧者への宣伝になって嬉しい
外伝なんかも認証にせずアンソロなくてもわかる話になってたら
閲覧者も気軽に楽しめると思う
完売してたら再録期間次第で両方載せてもいいだろうし

ただ読みたいっておkした後に書きたいのが同設定CBだとわかって(アンソロはABカプ)
閲覧者にもアンソロ読み手にも大丈夫か念押してたら結局没になった
423アンソロ:2010/09/16(木) 21:45:29 ID:6dYSkqvo0
どピコ温泉が神揃いのアンソロから依頼されて舞い上がって受けてしまった
けど、自分の引き出しのなさを忘れていた…!
キャラアンソロなのに、カプものしかかけない…。
執筆陣みても、多分殆ど最愛キャラ中心のカプ色のないストマンになると思う。
規約では一応カプものもおkになってるけど、このまま言ったら間違いなく浮く。
締め切り迫って来ているけど、出来上がったものを前に途方にくれてしまってる。
424アンソロ:2010/09/16(木) 22:04:57 ID:PAgYlgEv0
>>418
自分は「後日談」を書いた側だけど
主催にメールして許可を貰った上で作品ページにアンソロサイトへのリンクと
「アンソロ収録作の後日談」「主催の許可は得ている」ことを書いて普通にうpした
(主催には「いいぞもっとやれ」的なこと言われたw)

依頼制なら主催は418の作品が読みたくて依頼したんだろうし
関連する他の話を書いて不快になるってことは少ないだろうけど
一応連絡してみた方が良い、に自分も一票
425あんそろ:2010/09/16(木) 22:26:23 ID:eTzTaedX0
ID変わってるかもしれませんが>>418です。たくさんのレスありがとうございます
主催の方に一度聞いてから、肯定的だったら乗せることにします
ちなみにアンソロの原稿とカプ・登場キャラは全く同じですのでそこは大丈夫かと…
サイトに乗せることになったら>>424の案を参考させていただきたいと思います

たびたびこのスレでお世話になっていますがいろいろアドバイスいただけて助かります
ありがとうございました
426アンソロ:2010/09/17(金) 17:37:13 ID:lemyXxHHO
嫌な予感はしてたが告知出した直後に別館とか…
きちんと出ればいいけど、原稿できるかなとかもうね
参加者もがんばってんだからちゃんとしろよ主宰
427アンソロ:2010/09/18(土) 09:14:31 ID:GnTATRJU0
すみません愚痴らせてください

合同誌の相手に原稿がどうしても締切までに間に合わないと言われたので
印刷所に問い合わせて一週間締切延ばしてもらった
今週中に原稿お願いしますと伝えたはずなのに「月曜に原稿送るのが目標!わたしがんがる><」と日記に書かれてた
・・・入稿するの火曜なんだけど、60P超えを一日で編集するのかと思うと今から気が滅入る

ノベルティの原稿も入稿日の前日までにと伝えたのに入稿日の朝方に送られてきて
仕事帰ってきて印刷所の中の人に催促されながら超ギリギリで入稿した・・・もうあんな目には会いたくない
原稿催促しても「はわわすみません><追加料金ならいくらでも払うので大丈夫です!」
・・・そういう問題じゃないんだけどなぁ

ツイッター呟いたり絵茶やってる暇あったら原稿してくれよ頼むから・・・
428名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ :2010/09/18(土) 11:58:37 ID:gdliR8fC0
>>427
自分も同じ思いをしたことある
全く一緒、自分の書き込みかと思ったくらい
自分は送られてきた原稿が主線どころかいわゆる下書き鉛筆のアタリしかなくて
「ここまでが限界。仕上げよろしく」ってコメントが添えられていた
429アンソロ:2010/09/18(土) 12:50:20 ID:eAiFTjIs0
428はその下書き原稿を黙ってごみ箱に入れたのであった。



だったらいいな・・・。
430アンソロ:2010/09/18(土) 13:05:53 ID:sUG2g+yg0
>「ここまでが限界。仕上げよろしく」

ないわーそれはないわー死ねる
激しく乙です
431アンソロ:2010/09/18(土) 13:33:22 ID:dm5M07Ng0
おつ。
よっぽど親しい人なのかなあ…入稿日って相当信用できる人以外に明かさない方がいいよ
普段本出してる人ほど、編集とかの手間を軽視して入稿日から逆算したがる
432アンソロ:2010/09/18(土) 16:51:34 ID:ABtOOLIN0
でも合同誌だったらお互い印刷所見て〆切わかるよね
無茶言われた時点でじゃあ今回は個人誌で!が一番いいよね…
428もひどいなあ
433アンソロ:2010/09/18(土) 18:11:17 ID:/vaYgFXF0
428とか、ありえないだろ
殺意がわくレベルだw

427も見切ってしまっていいんじゃないかな……
60Pってことは個人誌にできるページ数有りそうだし、
自分だったら事務ページ作って「今回は個人誌で」って連絡入れるわ
434アンソロ:2010/09/18(土) 21:39:53 ID:0HkS7AlI0
〆切当日に原稿送ったのに、なかなか連絡来ないと思ったら、メールが事故ってたorz
後日、「原稿送ってくれなかったのは貴方だけです。困ってます。明日までに送ってくれないと掲載できません」
って、100%こっちが悪いと疑われたメールが届いて気分悪い・・・
ヤフメとかホトメとか使うなら事故の可能性を真っ先に考えてほしいよ
435アンソロ:2010/09/18(土) 21:49:36 ID:GXBq90O30
主催の連絡先がヤフメとかホトメは大抵事故発生するから
依頼が来た段階でメールサービスの変更要請した方がいいよ
今まで事故った事なんてないとか変更するの面倒とか
取り合ってもらえない時は依頼断るようにしてる
436アンソロ:2010/09/19(日) 01:45:09 ID:nfJACS9mP
逆に公募でヤフメの人から原稿来なくて念のため別アドで催促し直したら
「返信来なかったからスルーされたんだと思った、
今名簿見たら自分の名前あってびっくり」とか言われたことある
制作日誌で〜日までのメールには全て返信済み〜未着の方は〜とまめに報告していたというのに
応募したっきり企画サイトには来なかったらしい
サイトもジャンルの作品1個も無かったし
愛とか関係なくただやってみたかっただけだったんだろうな
どちにしろ迷惑な話だ
437アンソロ:2010/09/19(日) 03:18:04 ID:cZyVfquW0
いるいる
ただアンソロに参加したいだけの奴
参加表明したっきりその後全く反応ない奴とかほんと迷惑
438アンソロ:2010/09/19(日) 06:45:34 ID:h9CVkzWWO
自分は>>436のパターンの応募したほうだな
告知サイトに“あと若干名募集、迷ってる方はお急ぎください”と出て
思いきって応募したんだ
それから何日か告知サイトを確認したけど更新されなくて、
自分は選んでもらえるのかどうか、いつになったら判明するのかで
だんだん胃がキリキリして、告知サイトを確認するのも辛くなってきた
そしてとうとう“執筆者確定、募集は締め切りました”と出た
名簿に自分の名前は載っていなかったので、今から考えれば“募集締切”のお知らせを先に出したのだろう
ああ自分は選にもれたんだな、と落胆し、それ以降告知サイトを見るのやめてしまったんだ
「あなたに決まったのでよろしく」というメールも届かなかった
(どうやらそのメールが事故って届かなかったらしい)し、なのでこちらからも
「わかりました頑張ります」と確約の返信も出していなかった
そのためその時点では、まさか選ばれたのが自分だったなんて知らなかった

その後だいぶ経って「あなたから返信が一度もなく困ってます、執筆の意思があるか至急連絡下さい」
という主催者からのメールがたまたま無事に届き、名簿を確認すると自分の名前が載っていた
それで初めて自分が執筆メンバーに入っていたことを知った
それまでの主催者からのメールは事故りまくって届いていなかった模様

自分の体験からも思うけど、メールの返信がない応募者は執筆メンバーに入れないほうがいいと思う
そういう人とは連絡の取りようがないんだから
439アンソロ:2010/09/19(日) 07:07:02 ID:RnZBKr3c0
>>自分の体験からも思うけど、メールの返信がない応募者は執筆メンバーに入れないほうがいいと思う
>>そういう人とは連絡の取りようがないんだから

最近辞退したアンソロの主催がまさに連絡取れなかった
「パソコンの調子が悪くてメールだけ見れない」に始まり、ついに「パソコン壊れた^q^」
首都圏に暮らしているくせに「パソコン環境が一切断たれました(;ω;) でも原稿送ってね」
「でもtwitterは携帯から見れるんです^^ 今日は彼氏とデート!」

仕方ないから主催のtwitterアカウントをフォローして
「ネットカフェをご利用されてはいかがでしょう?」ってコメントしたら
数時間後にアカ変更して自分をブロック、「ついったも調子悪いねごめんね」と呟く
そして現在鍵付きになった

ネット環境ないうえにメール見れないらしいけど、もうどうしようもないので
主催のメールアドレスに辞退メールを送りつけたら言い訳たっぷりのメールが届いた
「こちらも努力は尽くしたのですが〜」って5回くらい書かれてた
440アンソロ:2010/09/19(日) 07:13:38 ID:XsPEzRMQO
メールはなぁ…本当に胃がキリキリするよね
送受信どっちが届いてないのか、確認のメールを送ってもいいのかそれすら事故ったのか

何度か事故ってるメアドをアンソロ連絡用にしている主催が
全員へ要返信で重要な連絡するときもブログでメール送信を告知しなくて
社会人なのになぁってウへった。
もしかしたら面倒なメールは全部事故のせいにしていて、本当は事故などなかったから
そんなに余裕なのかもしれないとさえゲスパーする自分が嫌だ
たまたま見つけたツイッター別ジャンル垢で「明日執筆者にメールする」って呟いていて
全員向けなのか個人宛てなのか分からないまま2週間経ったがメール来ない
441アンソロ:2010/09/19(日) 11:06:13 ID:mLfnUntj0
完売してから時間も経ったので吐き出し

オン・オフ共にそれなりにお付き合いのあったサークルさんとアンソロ企画を立ち上げた
ちなみに自分字書きで相手Aは絵描き
Aは日記やツイッターでも頻繁に「忙しい」「寝る暇ない」と
時間が無さそう・忙しそうな人で、打ち合わせチャットでも遠回しに
「時間が無くて忙しくて新刊落ちそう」的なことを言っていたので
アンソロに関する連絡その他とサイト運営全般、編集等の事務処理全般は
時間にゆとりがある自分がやっていた
ぶっちゃけAがアンソロに関してやったことと言えば告知サイトのTOP絵描いたくらいで
そのTOP絵も「終わらない」「大変」「時間掛かった」「徹夜」と大変アピールをしていたけど
絵が全く描けない自分は「やっぱりイラスト一枚でも大変だろうし、申し訳無いなあ」と思ってた

が、Aの多忙はオンラインゲームに嵌ってたからだった…というのが入稿も済んでから発覚
Aは元々交流好きでオンでの付き合いが華やかなので
その事実を知らないAファン達は「Aさん大変そうですが無理しないで」「アンソロ大変ですよね><」と
Aに労いコールを送りまくる
一方元々ヒキだった自分は乙コールどころか、むしろ「忙しいA様を酷使する迷惑人」扱い
出来ることなら声を大にして「Aは殆ど何もやってねーよ!!」と吐き出してしまいたかったけど
そんなことしたら折角頑張って作ったアンソロにも執筆者様達の顔にも泥を塗ることになるし…と
ひたすら耐え続けた
Aは悪びれることなく「またアンソロ作りましょうね☆」と言ってきたが二度とお前とはやらん
442アンソロ:2010/09/19(日) 11:14:39 ID:SVNQ5Q8j0
大丈夫だ私が知ってる
Aは飾りだよ、お前のおかげで本ができたんだ
マジで煽りとかじゃなく。
ありがとうお疲れ様
443スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 14:11:24 ID:WRCoG7k70


自分がいるかと思ったよ
便乗して吐き出し

入稿まで二週間切ったところで最低一週間は主催が入院することになった
更に入院期間が長くなる可能性もあると言う
原稿はPC持ち込んでできても携帯のみでネットには繋げないから編集は無理
発行延期も考えているというので協賛メンバーで全面的に編集を請け負った

でも実際には入院なんかしてなかった
自分の原稿が間に合わないと素直に言えなかっただけ
入院の話聞いた段階でみんな自主的に手伝うって言ってたから
最初から主催が編集押しつけるつもりだったかどうかはわからない

主催も編集時間を個人原稿に費やせたからかアンソロは無事に出た
でも協賛の一人は睡眠時間削って削ってしたせいで倒れてアンソロ原稿落とした
主催はその子が原稿提出しなかったってことでアンソロ渡さなかった
半分以上その子が編集したのに

もちろん編集代理したことに対するお詫びもお礼(言葉でって意味です)
も打ち合わせのなかで皆無(ありがとうって言葉で報われるのに)
個人誌の原稿大丈夫なのとか、ごめんねって気遣いの言葉とか一言もなし
人に頭下げるの嫌いな人だとは知っていたけどこれ程とは

アンソロについての最後のやりとりに、初めて今までありがとうございました
って一文を見た
定型文とはいえお礼の言葉知らないわけじゃないんだと意地悪く思ってしまった
444アンソロ:2010/09/19(日) 15:37:01 ID:u96WVclc0
>主催はその子が原稿提出しなかったってことでアンソロ渡さなかった
可哀相過ぎる。他の協賛から何か言えなかったの?

でもこれ邪推じゃない疑問なんだけど編集時間ってそんな使う?
締め切り一ヶ月くらい前にページ数と開始ページの左右を訊いてたからかな。
二回10数人参加のアンソロ主催したけど、一番時間食われた作業は
なかなか応答のない参加者への確認メールと
超基本的なことから教えてちゃんな子への対応だった。
445443:2010/09/19(日) 19:18:59 ID:WRCoG7k70
名前欄すまない

編集した原稿以外見てないって後日聞いて知ったんだ
そのときには主催の嘘に振り回された人間はFO済み
見てない原稿は見たいけど最終的に主催が手入れたアンソロ自体見たくないとも言ってたしね

主催が倒れたと言い出した段階では提出済み原稿は皆無に等しかった
原稿遅れてる人たちへの連絡作業と教えてちゃんへの対応がアンソロ経験のあるその子に掛かった
それも含めての編集作業って意味です
ノドは報告できる人だけ報告してだし、小説もあったから数も仕上がりも読めなかったしね
446アンソロ:2010/09/19(日) 23:28:26 ID:u96WVclc0
もちろん主催が一番駄目だけど、全体的にグダグダかな……
連絡作業も一人でやってたなんて、他に手伝うって言ってた人は何やってたんだろ。

ページ確認は小説の人ももちろんいた。ゲスト打診時にそのスケジュールは言ってたから。
それでも後から教えてちゃんが判明したのは頭抱えたけどw

協賛ってどのくらい責任があるものなのかな。
今まで逆に作業増えそうで協賛募集も経験もないけど、読んでて自分の主催、他の人の主催の応援問わず
これから先もリンク協力&チラシ&委託までってハッキリ示して行おうと再認識したよ。
447アンソロ:2010/09/20(月) 01:32:18 ID:RB0Ulu+BP
いや、連絡作業って一人でやるもんじゃないの?
複数でやると混乱しない?
448アンソロ:2010/09/20(月) 02:04:17 ID:Ebm8TVZ90
今回ファイル転送サービスで原稿を送ったら
ダウンロード通知が4通、すべて別IPで届いてちょっと驚いた
アンソロ編集作業って基本1人がまとめるか
手伝う人がいたとしても皆でダウンロードが必要なのか?と
ちょっと不思議だった
449アンソロ:2010/09/20(月) 03:37:20 ID:RAmSRtFf0
違う環境で落として確認とかかもしれないけど
○○さんから原稿着た→えー見たい、落としていい?
とかいう流れな気がするなw
450アンソロ:2010/09/20(月) 04:28:59 ID:A8UTfRrc0
バックアップだと思えば・・・
まあデータを複数の人間が所持していてほしくはないね
451アンソロ:2010/09/20(月) 07:45:08 ID:irX/jZhM0
30人越えのアンソロ主催やった時は流石に不備怖くて送られてくる原稿整理と
編集にチーム分けてぞれぞれ原稿のバックアップ持ってやてたよ。
大所帯なら複数編集はあるんじゃないか
452アンソロ:2010/09/20(月) 13:32:59 ID:2/c/qJCG0
相手がMacだったり、OSが違う場合は同じ環境の友達に落としてもらって、確認してもらったことあるかな
まあ、作業手伝ってる身内なんだろうけど、内訳が分からないと気分良くないね
453448:2010/09/20(月) 14:18:30 ID:Ebm8TVZ90
トン。複数人管理の場合もあるんだね

ちなみにOSは窓で
参加人数も10人程度なんで大所帯ってわけでもないほうだけど
小説の人も多いからページ数が多くなって作業わけてるのかもしれない。
1通目が来たときに、じゃあもう消しても平気かなとおもいつつ
一応残しておいた経緯があるから
仮にそのとき消してしまってたら困る事態だったのかなと不安もあったんだ
あとはやっぱり関係ない人に出回ったんじゃないかという不安も少しw
454アンソロ:2010/09/20(月) 19:03:38 ID:xYgt+POv0
すいませんちょっとだけ愚痴らせてください

おいおい締切前日になに描き方についての質問してくんだよ
何回連絡メールしたと思ってんだ
多分全く手をつけてなくて、要綱読み始めたのも
昨日今日の話なんだと思う。質問見てたら分かる。
っていうかあんた執筆経験あるんじゃないのかよ 
公募の募集条件に書いてあっただろ
あんなにツイッターで毎日のように萌え語り
ぺろぺろちゅっちゅしててこれかよ
いいよね?○日までに届かなかったら切ります宣言していいよね?

人が少ないジャンルとはいえやっぱ公募で募集するのは向いてなかったかも…
次に活かします
455アンソロ:2010/09/20(月) 20:19:08 ID:IbAI4SOJP
>>454
迷うことなく切っていい
YOUヤッチマイナー
456アンソロ:2010/09/20(月) 23:41:43 ID:eUK157nt0
>>454
背中押して欲しそうなんで自分も切っちゃいなに一票


今度合同誌を出す友達と値段のことで揉めてる
私が主張した値段はジャンル相場よりやや安め
(ジャンル相場が高めなので他ジャンルなら普通の値段)
友達の主張はジャンル相場よりやや高めぐらい
合同誌なのでどちらか一人の作品だけで良いという買い手さんも
いるから私としては少し安めに売りたいんだけど友達は売上折半
なんだから少し高めに売りたいと主張
(私が主張してる値段設定でも印刷費経費+αの黒は出る)
せめて間を取った(ジャンル相場ぐらいの)値段にしようと言っても
聞き入れてくれない
もう印刷所に発注してしまって後は入稿するだけの状態なので
今から合同誌取り止めは出来ないけど友人が主張する金額では
どうしても売りたくない
まだ個人誌の原稿途中なのに鬱だorz
457アンソロ:2010/09/20(月) 23:49:23 ID:aR/T6X5J0
売上折半でなく、在庫買取だと駄目なのだろうか
それで各々好きなように値段つけるとか
458アンソロ:2010/09/21(火) 00:00:23 ID:2/c/qJCG0
>>457
買い手にしたら堪ったもんじゃないなw

>>456
二人の提示金額の差は幾ら?
そのままじゃきっと埒が明かん
その中間に設定しようと持ちかけてみては
459アンソロ:2010/09/21(火) 00:22:09 ID:UlQKWzy/0
>>458
>せめて間を取った(ジャンル相場ぐらいの)値段にしようと言っても
>聞き入れてくれない
460アンソロ:2010/09/21(火) 00:23:39 ID:yyhS4hW+0
>>456
でも折り合いがつかないなら中止も考えるしかないんじゃないか

>>458
その中間でも聞き入れてもらえないから困ってるんじゃ…
461アンソロ:2010/09/21(火) 00:25:23 ID:yyhS4hW+0
リロードしてなくて被ってしまった
ごめん
462アンソロ:2010/09/21(火) 00:29:23 ID:ZR5p8+l30
ジャンル価格があるようなところで双方金額変えたら祭りになるだろw
合同誌の場合割高設定にすると部数増えて単価安くなるはずのに
ボッタくってる!とか言って私怨が叩きの材料にしたりするから
ヲチ怖いしむやみな上乗せはやめたい…とか言ってみるとか
463アンソロ:2010/09/21(火) 00:30:10 ID:6Zg1n3cm0
ジャンル相場価格も聞き入れないような状態なら
まだ入稿してないのを幸いに、その値段だったら出せないから
お互い個人誌にしようと言って相手の出方を待ってもいいんじゃない?

相手の言うとおりの金額で売るのだけは賛成出来ない
高いからという理由じゃなく、もしそれでボッタサクル認定されたら
取り返しつかないし、456も相手を恨むような事態になりかねない
そんな事で揉めてわだかまり残すくらいなら
発行中止のがマシな気がする
464アンソロ:2010/09/21(火) 00:32:20 ID:IkLwB9Nz0
>>459-460
そうなんだけど、これで受け入れてもらえなかったら、
もう、どうしようもないだろう
最後通達として連絡して、折り合いがつかないなら個人誌にするしかないよね?
465アンソロ:2010/09/21(火) 01:56:54 ID:4pKjPc5X0
ID変わってると思うけど456です
お風呂入ってるあいだにレスいっぱいついてて驚いた
有り難う
印刷所に発注書送っちゃってるから合同誌の発行中止は
考えてなかったんだけどやっぱり自分としてはどうしても
友達が主張する値段には頷けないしぼったくりサークル
なんて思われるのも不本意だし発行中止も視野に入れて
友達ともう一度話し合ってみます
466アンソロ1/2:2010/09/21(火) 13:25:27 ID:8hq1cq5S0
夏のアンソロ?で大変な目にあった。

マイナーCP仲間から企画本にゲストしてくれないかと頼まれた。
私には表紙も描いて欲しいとのこと。
(アンソロとは呼ばずなぜか企画本と呼んでいたし、
彼女いわくアンソロとは違うらしい。)
で、快諾したんだがその後あまりにも酷い条件と対応を突きつけられた。

・表紙は真オレンジの紙に赤一色で刷る
・漫画は1人20ページ前後描け
・○○という台詞を必ず入れろ
・ぶっ飛んだ感じの内容の絵と漫画にしてくれ
・告知サイト用のバナーと絵を描け
・データで原稿作るなら自分でノンブル入れろ

他にもいろいろ締め切りが早かったり、
本には関係ないが突然遠いファミレスに呼び出して
何かと思ったら印刷所を決めたいとかあった。

まずもう表紙の時点で論外。あまりに激しい色に連絡ミスかと思った。
本文20ページとかもその量描くんだったら個人誌やりたい・・・。
ノンブル自分で入れろには目玉ドコー状態だった。
なんで主催でも編集者でもない私が自分のノンブルわかるんだよ!

続きます
467アンソロ2/2:2010/09/21(火) 13:52:32 ID:8hq1cq5S0
色々交渉しまくった結果表紙はフルカラーになったし
漫画は何ページでもよいということに。
しかしぶっ飛んだ内容というのは変えてもらえなかった・・。
私は普段シリアスとまではいかないが真面目な内容だったりして
ギャグやそういうのは描いたことがなかった。
ぶっ飛んだ内容を求めてるならそういうのが得意な他の人を誘ってくれよ・・・。

そしてノンブル自分でいれろというのはどうやら彼女は
フォトショやその他イラストソフトを持っていないらしく
P S D 形 式 のフ ァ イ ル が 開 け な い
という状態で主催に踏み切っていると発覚。

なんだかんだ言って本は発行したが大分残念な出来に。

・表紙に入れた文字にミスが発覚。
 これは指示された内容そのものが間違っていたのだが、前述の通り
 彼女はPSDのデータは開けないので確認できず、そのまま入稿したらしい。
・告知サイト用の絵やバナーは仕上げて、ついでにロゴも作って渡したのだが
 そのロゴを本の中表紙に使ったらしく画質が残念なことになってた。
・目次で自分の漫画のタイトルを間違えられる
・事前アンケートを作品の後に載せると言われていたが
 テキストで作ったのかというくらいのシンプルさだった。
・「親しい友人達とで作りました!」と本やサイトで何度も書かれたが
 実際にはほとんど繋がりのない大手の絵描きも呼んでいた。
・右始まりだと指定したのに左からにされた

まだまだ色々あるがもう書ききれないのでやめとく。
もう彼女とは本うんぬんを抜きにして友人としてもあまり付き合いたくない。
468アンソロ:2010/09/21(火) 19:05:54 ID:mTJucj1f0
相談です。
とあるアンソロに誘われた。
でも自分は、個人誌を1冊しか出したことがないピッコピコ。

主催さんはその本を読んでくれて&オフで会って話した経験から、
自分のことを信用出来る人間だと思って依頼したんだとは思うけど、
多分内心は少し不安なんじゃ無いか?と勝手に思っている。

締め切りを守るのは当然として、1度締め切りまでに
「○○(例えばペン入れ終了とか)まで進みました。問題なく入稿出来ます。」
と1度だけ現状報告?メールしようかなと思ってるんだけど、
それって逆にうっとおしいかな?
469アンソロ:2010/09/21(火) 19:19:57 ID:6kXl+P6FO
>>468
わざわざメールで進捗とかはいらないんじゃないの?
締切さえちゃんと守ればいいんだし。
もし締切までにあっちから追加連絡があったり、なにか不明なことがあって問い合わせしたりで
やりとりする機会があったら、ついでに軽く触れる程度で充分だと思う。

つか主催者の立場で考えてみると「今ペン入れです」とか来ても返事に困りそうじゃないw
470アンソロ:2010/09/21(火) 19:21:00 ID:XboqxrLu0
進行状況よりも

・寄稿が何ページになるか
・開始ページが左始まり右始まりのどちらか

か確定したらお知らせでいいんじゃないかな?
勿論原稿の締切りは厳守で。
471アンソロ:2010/09/21(火) 19:23:04 ID:DJEwyJ6Q0
>>468
普通に引き受けた後に突然執筆状況の報告がきたら、「えっ?」ってなるかな
というか、どう返事したらいいか分からない
むしろ逆に何か問題でもあるのかと不安になるかも(←この辺は人による)

個人誌1冊しか出したことないことと〆切守れることは、全然別の問題だよ
〆切きっちり守れるなら特に報告はいらないと思う
不安なら、可能であれば〆切より早めに提出するという方がおすすめ
472アンソロ:2010/09/21(火) 19:33:09 ID:DyuPck1K0
>>468
主催中の者ですが、そういうメールは気遣いは嬉しいけど返信に困るし不要。
見えないところで割りと事務連絡や、初心者とのバトルwを繰り広げてるので。

締め切りをきっちり守ってもらえれば大丈夫って主催が大半だと思いますよ。

>>454
○日どころか本来の締切で、もう過ぎましたってばっさり切って良い。
前日に訊く時点で最初から守る気ないもの。
サイトに原稿ありがとうござました!ってコメント&そいつはリストから削除でOK。
473アンソロ:2010/09/21(火) 19:45:18 ID:/7/DBiht0
逆に初心者の468が締切までに連絡とっておきたくて不安なようにもみえる
たぶん原稿中にここどうするんだろ他の人はどうしてるんだろって
疑問質問が出てくると思うんで
それ聞くついでに、締切に間に合いそうなので
こういう方法で送りますよろしく程度の報告でもしてみたらどうか
質問なら返事もしやすいし、1往復くらいなら疑問質問はあって当然と思ってる
474アンソロ:2010/09/21(火) 20:18:36 ID:Al1dgPlG0
主催するなら発送料を払ってほしい
払いたくないなら頼まないでくれ

といえない自分にもイライラする
475アンソロ:2010/09/21(火) 22:10:38 ID:IkLwB9Nz0
>>468
形式はデジタル?アナログ?
デジタルでオフ本が初めてというのなら1Pほどペンまで入れて、
データ送って問題ないかどうか見てもらうのはアリだと思う

コピー誌専門で断ち切りや内枠をちゃんと理解してない人もいるし、
アナログでも、スキャンしたのを送って確認してもらったらどうだろ
476アンソロ:2010/09/22(水) 00:41:43 ID:Puj/NUKLP
流れてるけど466乙
だけど何か466自身もいろいろ我慢しすぎだと思う
それなら個人誌にしたいとかもっと得意な人誘えとかそれそのまま言っていいと思うよ
477あんそろ:2010/09/22(水) 00:53:59 ID:cQG0KFEv0
以前ここで質問させていただいた>>418です
主催さんにメールでお問い合わせしたら大喜びでぜひかいてほしいとの返事でしたので
さっそくかきだした次第です
嬉しくて報告に来ました

ヽ(´∀`)ノみなさんありがとうございました!
478アンソロ:2010/09/22(水) 13:33:10 ID:cjLnHobE0
会ったことのないかき手にアンソロ&ゲスト依頼をしたことがある方、よかったら教えてください
イベントなどでそのかき手に会いたいと思いますか?
顔が見えたほうが依頼した側として安心しますか?
普段はオン専でほとんどイベントに行けないけど、一度顔を見せたほうがいいのかなー、と悩んでいます
479アンソロ:2010/09/22(水) 13:38:26 ID:L5/a+Ju10
>>478
公募ならともかく、依頼制だったら依頼した時点で
既に相手が信頼に足る人物だと思っている訳だから
別に事前に顔見せにはいかなくていいと思うけど

オン専でイベントにあまりいけないのなら、
発行日のイベントに都合付けて主催のところに行った方が
主催としては完成本を直接渡してお礼が言えるから嬉しいと思う
480アンソロ:2010/09/22(水) 19:59:40 ID:lB3g+CzH0
イベントで挨拶はするんだけど
そんなに個人的に付き合いがあるわけではない人からアンソロの依頼が来た。
メールはしっかりしていて、うれしい感想なんかも書いてあったので喜んで引き受けた。

先日、締め切り前日になってしまったけど、原稿を送った。
が待てど暮らせど到着メールが来ない。
やきもきしているうちに日記に脱稿したとの記述。
私の名前もページから消えてないから掲載はされるてるんだとは思うけど
到着のメールくらいほしかったよ…。
落ち着かないし、なんか原稿に余程がっかりされたのかと思ってしまう。
481アンソロ:2010/09/22(水) 20:07:52 ID:Twm96LrA0
会いたくない人に依頼なんてしないよ
自分主催した時は、オン専の人がわざわざ会いに来てくれてすごく嬉しかった
オン専だとこっちからお礼に行く手段がないし、がんばって作ったアンソロはやっぱり直接渡してお礼言いたい!ってのはあるな・・
482アンソロ:2010/09/22(水) 20:09:44 ID:+krFAan80
宅配で送ったんなら、番号追跡で届いたかチェックしなかったの?
メールで返事が来なくても、自分ならそれでよしとするわ
483アンソロ:2010/09/22(水) 20:13:32 ID:1iP6elSjP
データ原稿だと勝手に理解してた
484480:2010/09/22(水) 20:28:09 ID:lB3g+CzH0
>482
ごめん、>483の言うとおりデータ原稿なんだ。
だから届いているか、事故がなかったかって勝手にやきもきしてた。
メールで届いていますか?っていうのも
なんか感想強要してるみたいでなんとも送りづらくて。

まあ不備がないならいいか
自分が気にしすぎなだけだったみたいだね、ごめん。
485アンソロ:2010/09/22(水) 20:40:49 ID:bPDqc/Z80
>>484
いやもしかしたら不備があるんだけど問い合わせメールが事故とか、ありえなくもない
主催が脱稿の案内してるんなら一度問い合わせてみてもいいと思うよ
486アンソロ:2010/09/22(水) 20:41:56 ID:Y1tUiK/h0
>>484
もう締めているけど
原稿の受け渡しって大事なことだと思うんだ…
メールで原稿を送るならメール事故もありえるんだし
「不備がないか確認の上到着連絡をください」って書いてメールするよ

受け取ったっていう返事が来なかったらもう一度メールを送る
その時は○日までに返事を下さいと期限を設けるし
到着連絡もくれない主催なら最終的に原稿を引き上げるかもしれない
487アンソロ:2010/09/22(水) 20:51:06 ID:4FB2U3Da0
原稿って送って終了じゃなく相手の手元に着いて
不備がないかチェック通ってやっと完了だからな
主催が原稿受け取って確認せずに放置して編集間際に不備発覚
しかも主催がA5サイズをB5で依頼していたというミスをされてから
到着+原稿がおkなら原稿送付メールそのまま返信するか
空メール送ってくれって自分はお願いするようにしてる

実績ある人でもごくまれに変なポカやらかしたりするんだよな
488480:2010/09/22(水) 20:58:12 ID:lB3g+CzH0
ありがとう
今まで原稿到着メールが来なかったことがなかったからもやもやしてたんだけど
自分でも届いたら何らかのアクションがほしいと書き添えることも必要だよね。
ご確認の程お願いしますとしか書いてなかったので反省。

総勢○名○ページ!とアンソロのページで告知してあったから
自分の原稿も多分、大丈夫だったとは思うんだけど
まあとりあえず脱稿お疲れ様でした、なにか不都合な点はなかったですか?
と軽い感じでメールしてみるわ
489アンソロ:2010/09/22(水) 22:33:07 ID:cjLnHobE0
>>478です
>>479
後だしごめんなさい
アンソロ執筆依頼のメールがファーストコンタクトでした

>>481さんの意見を見て、自分が主催さんにお世話になりましたと伝えたい気がしてきました
いい経験させてもらっていると思うので

アンソロ発行予定日のイベントに行けるかまだわからないけど
行けるように調整しようと思います
回答ありがとうございました
490アンソロ:2010/09/23(木) 00:43:00 ID:PGHYQuuI0
地元なら良いけどもし遠方からその為だけにとかなら
無理しないでね
自分がイベント行くついでとかなら歓迎だけど
会っても会わなくても感謝の気持ちはかわらないし
491アンソロ:2010/09/23(木) 23:13:04 ID:SV6vBEJXO
愚痴スマソ

サイトは大して更新しておらず、交流ばかり、
オフもやってない知名度もない人が周りの人脈に乗っかって
アンソロ企画してもにょる

別に誰がアンソロやったっていいのはわかっているんだが、
コネで豪華な執筆人なので大した苦労もなくお手軽に売れる気分味わうのかと思うと自分のものだけで
頑張ってる身としては微妙な気持ちになる
(アンソロ編集の苦労は除く)

その人の読みたいシチュをみんなで絵にしてあげる気分だ
492アンソロ:2010/09/23(木) 23:22:01 ID:iPb6m4Ri0
そんなの、自分も友達集めて作ればいいんじゃないの?
自分で金出して、企画立てて、お願いしてまわって、編集して売るわけじゃん
なんでそれが「何の苦労もしてない」なんだw

楽に売れるかどうかはジャンル次第だしわからないけど
そういう状況で協力してもらえる人間関係を築いたのはその人の努力だし
その人が協力してあげようと思える人だからこそ原稿が集まるわけでしょ
それこそ、何の努力もしてないくせに他人を羨んで、愚痴っていうより妬み嫉みだろ
493アンソロ:2010/09/23(木) 23:22:22 ID:gbvwm7O60
>>491
えっ
494アンソロ:2010/09/23(木) 23:27:01 ID:NToaPBTU0
主に企画者、執筆者が集まってるスレで
ここまで外から目線で愚痴られてもな
で、どうしたいの?
どうして欲しいの?何が聞きたいの?としか
495アンソロ:2010/09/23(木) 23:31:40 ID:SV6vBEJXO
〉492〜494

そうだね、愚痴じゃなくて嫉妬でした
ゴメン
496アンソロ:2010/09/23(木) 23:43:09 ID:dtrrdtwS0
嫉妬乙
497アンソロ:2010/09/23(木) 23:48:44 ID:rg3g5eBj0
交流メインで作品更新しない人が主催ってのは確かに怖いけどさ
あとは言いがかりだなぁ…
明らかなジャンルゴロとかぼったくりでない限りは
どこまで印刷費回収できるか不安で胃が痛かったりするし
498アンソロ:2010/09/23(木) 23:56:21 ID:JsC/pMmf0
本人が謝ってるんだからもういいじゃん
499アンソロ:2010/09/24(金) 00:04:16 ID:pSoCPSjJO
依頼される側の目線だとサイトに作品がない=どんな人・サークルかよくわからないだから
こまめに※とかもらってもちょっとOKしにくいもんなんだよね
そんな条件でも描き手集めて盛況でやれてるなら余程アピール力があるとか人脈作りに力入れてるか
とにかく見えない部分で結構頑張ってるんじゃないかな

プロデューサータイプというか、自分で描いたり書いたりするよりも
企画立ち上げたり周囲の人を巻き込んで盛り上げたりが得意って人いるよ
その人にとってはそういう形が「本作り」なんだろうと思う
500アンソロ:2010/09/24(金) 07:32:55 ID:f96B8Q3j0
少し前の話。

全く交流の無い人からアンソロの寄稿依頼が来た。興味を持ったんだけど、一つ気になることが。
手元にあった主催さんの個人誌はどれもオンデマかデジタル。でもサイトのインフォメを見ると、それらの説明には「オフ」と書いてある。
早々に公開されていたアンソロ告知サイトの概要にも、発行日やサイズと共に「オフ」の文字。
印刷所に頼んだ、もしくはオフラインで発行したものはすべて「オフ」と呼ぶ人なのかな?と思いつつ、失礼とは思いながらも「オフセット印刷ですか?」と質問。
すると返ってきたメールには「オフです。告知サイトにも記載してあることですので一度目を通して頂けると…^^;ちなみに印刷所は○○(オンデマ印刷専門の印刷所)を予定しています。」
印刷方法には特ににこだわりは無いけど、主催さんの知識に不安を覚えてしまって辞退させて頂いた。
501アンソロ:2010/09/24(金) 17:11:24 ID:A4vnpkRV0
>>500
それは自分も辞退するなあ
自分の友達にもオフとオンデマの違い含め印刷知識が微妙な人がいて
字書きだから普段はそう困らないんだろうけど絵描きの友達に頼んだ
挿絵が見事なモアレでパニくってた
何でもらった原稿そのまま入稿しなかったのか聞いたらノンブルうつ
ために見本用にもらったJPEGのファイルをワープロソフトで編集して
入稿したらしい
502アンソロ:2010/09/24(金) 17:43:42 ID:CeddDVai0
>>500
間違ってる知識に絶対の自信を持ってる奴は
他でもなんかやらかしそうだよな
賢明な判断乙

>>501
それひでーな
絵描きの友達可哀想に
503アンソロ:2010/09/24(金) 19:57:27 ID:2Kzr5/LI0
>>500
そういう主催さん自分も関わったことある
アフターで「Aさんってオフ同人長そうなのに…今更そんなの確認してきて老害乙だよね」
「あっちがついて来れないみたいで慌てて辞退の連絡来たwwもっと最新の状況を勉強して欲しいです」
みたいに笑い飛ばしてた
もちろんAさんは古参で人気サークル、こった本をいっぱい出してる
みんなアナタのことをなまぬるい目で見てましたが、ってオチ
読み手も書き手もバカじゃない
504アンソロ:2010/09/26(日) 00:37:40 ID:htVGA9Hy0
愚痴

疲れた…
主催とのやり取りが密過ぎる…

主催>原稿依頼しても良い?詳細はこうこう…
自分>分かりました。描きますね。
主催>ありがとう!
数日後・・・
主催>返事はー?

ありがとう!に対してなんと返事しろと…
てっきりそこで一先ず終わったものと思っていたよ
505アンソロ:2010/09/26(日) 00:51:53 ID:gs6KHOqO0
アンソロに寄稿するつもりなら「では原稿を送った時にまた連絡します」
と送っておけばいいよ…
そう言っておけば必要が無い限りその間は返信しなくても良いわけだし
506アンソロ:2010/09/26(日) 18:49:48 ID:7QLM5uiO0
プチですが…
まだ海鮮だった頃、とあるドマイナーなまんがでアンソロを出す企画があり
執筆者を募集していたので応募して、すぐ依頼が来たので描きはじめた。
ところが
・コピ本のはずがいきなりオフ発行に
・締切まで1ヶ月以上先が、あと2週間ほどに変更→当時まだアナログで発送の日を考えると約10日。
・慌てて仕上げて締切4日前にエクスパックで送って、発送したとメール→返事無し
・締切翌日「届いてません!」と怒りメール→追跡したら主催が受け取ってないだけ→とメール送ったが返信なし
・イベント後メール便で本が1冊送られて来たが、エクスパック分の小為替同封したのに原稿は返却されず。
・かわりに同封されていたのは「締切は社会人として守るべき」と書かれた手紙。守ったつーの
・何度か原稿返却してもらうようメールしたがなしのつぶて→はがき送った
→「原稿は全て処分しました」と一言メール→他人の原稿処分ってどんな…せめて小為替返して→無視

・正直、内容は応募してきた全員採用ということもあってか、自分も含めて……だった。
・参加費300円取られたのが断りも無く1000円に跳ね上がった。
初めてなので参加費取られるのが普通だと思ってたよ…orz
でもいきなり1000円になったことで辞退する人も何人か出て揉めたっぽい。
・本はいくらで販売してどのくらい売れたのか知らない。サイトもすぐ閉じられたので。
507アンソロ:2010/09/26(日) 20:00:37 ID:KmFqbcCO0
節子それプチちゃう、大物や

想像を絶するレベル過ぎてツッコミが追いつかない
何時の話なのそれ
そんな主催がまだ何処かのジャンルにいるかと思うとgkbl
とりあえず乙・・・!
508アンソロ:2010/09/26(日) 20:06:24 ID:ORqLJbBN0
軽く小額詐欺で訴えられるレベルだな
509アンソロ:2010/09/26(日) 20:06:39 ID:Uz80JH/40
凄い物件もあったもんだな
なにから言えばいいのか分からんくらい全部酷い
510アンソロ:2010/09/26(日) 20:24:12 ID:1zxIreO90
エクスパック自体が…確か6、7年前ぐらいに出来たやつだから…そこまで古くは無いような…
511506:2010/09/26(日) 22:46:46 ID:7QLM5uiO0
大物でしたか…乙ありがとうございます。

時期はエクスパックが出始めたばかりで
原作自体はまだ連載してますが相変わらずマイナー。
ミケでは2、3サークルあるけど、都市では見かけないくらいの。主催は男性でした。
そんな狭い世界なので詳しくは書きたくない…
主催の仲間?から随分たってから一度
「返送用の小為替は本を送るために使いました」とメールが来て
メール便って500円もするんだーほーぉ
とムカついて、罵詈雑言メール送ったのを激しく後悔しているのでorz

主催のその後はわかりません。
512アンソロ:2010/09/26(日) 22:52:13 ID:1O/0n5un0
>>506
20年くらい前の話かと思ったらサイトって…
割と最近の話でびっくりだぜ
513アンソロ:2010/09/26(日) 23:40:04 ID:fBw1vpWj0
>>511
乙すぎる…
その相手今も活動してるなら痛管ででも晒せるレベルだよ
514アンソロ:2010/09/27(月) 09:07:42 ID:eJRrwLoqO
失礼します。
検索をしているうち、2chのこの板に辿り着きました。
総合案内スレで、こちらを紹介されたのですが、ここは相談は可能でしょうか。
515アンソロ:2010/09/27(月) 10:17:35 ID:PRDxW6wi0
nrnrしたのでプチだが投下

以前、全依頼でテーマ有カプアンソロ主催した。
ツイッターで交流があったA(中堅〜大手の間位)に誘いを入れたが
「趣向が違う+時間無いから辞退、というかそのテーマpgr!」で断られた。
別にそれは好みの問題だから気にしなかったんだが、
その後付き合いがあった壁の人らが何人か参加表明してくれて
ツイッタで励ましなど貰ってたら、それを見たAの態度が豹変して
「私も参加したかったですー★」コメ+時間ができたので参加したいメール。
Aの絵が凄い好みだっただけに余計にその言動にnrnrした。

もちろん丁重にお断りした上、アンソロが落ち着いた後華麗にブロックさせて頂いたよ。
516アンソロ:2010/09/27(月) 10:40:46 ID:E0R0hbD80
>>514
相談もいいけど、2chも同人板も初めてなら
書いちゃ駄目なことを書きそうで気軽にどうぞとは言いずらい
相談内容が緊急じゃないなら、2chのお約束と同人板のローカルルールとこのスレのログを
ざっと読んで来てからがいいんじゃないかな
517アンソロ:2010/09/27(月) 11:08:22 ID:YDZjEG9EO
>>514
あっちでもう答えが出てるようだけど他にも聞きたいことがあるの?
まあとりあえず>>516
518アンソロ:2010/09/27(月) 11:35:27 ID:eJRrwLoqO
>>516
レスありがとうございます、ログをざっと読んでみました。
アンソロのお誘いをいただいたのですが、断りかたがわからないので相談させていただきたかったです。
相手は私と親しくない方で、どんな方なのかHNを検索すると。
ご自分の同人誌を書店委託などされていたり、手広く同人活動されている方のようです。
絵も、とてもお上手でした。

他との交流もなく携帯字サイトでちまちまやっている私のスペックの低さを考えても、本当に御本人?なのかもわかりません。
騙りの可能性が高い気がして、混乱しています。
その様な理由と、そもそも締切を守る自信がないこと。
参加したらしたで、自分の作品が見劣りして恥をかくのではないかというチンケなプライドなどもあります。
本当の理由は、どれも言えません。
519アンソロ:2010/09/27(月) 11:46:43 ID:IeGjtke90
>>518
向こうのレスでもまだ不十分かな
>>291-293や過去ログも見てる?
ちらほら同じような理由で断り方あるよ
520アンソロ:2010/09/27(月) 12:12:20 ID:eJRrwLoqO
>>518です。
すみません、間違えて投稿してしまったようです。
何か規制にかかったみたいで?この文章も投稿できずにいます。

緊張してしまって、自分でもなにが言いたいのか、訳がわからなくなってしまいました。
もう一度よく読んで、落ち着いてから、まだ答えがでなければ、相談させてください。
申し訳ありませんでした。
521アンソロ:2010/09/27(月) 13:07:56 ID:IeGjtke90
落ち着いて、投稿出来てるw
時間や仕事(学業・バイト)都合の理由で引っかかるならそのまま
「都合がつかず参加できません」「オフ活動はしていません〜」とか
事実だけ簡潔に伝えればいいよ
失礼ながら>>518の書き込み方だと伝えなくていいことまで伝えちゃって
>>291みたいに別案を提案されそうだから

本人かは依頼時のメアドとサイトのメアドが同じなら間違いない
ヒキサイトでも携帯サイトでも頼みたければ頼むよ
522アンソロ:2010/09/27(月) 14:29:34 ID:OCSqeYM0O
読み手側はスレチだったらスマン

前にマイナージャンルの主人公アンソロを買った
しばらくそのジャンルから離れていたんだが執筆者の方は元々人数がとても少ないのでほぼ知っていた
その中に全く知らない人でとても絵が上手い方がいたんだが(表紙もその人が描いていた)
漫画の内容は主人公アンソロなのに他キャラメイン(他キャラが主人公を想う…という内容でも無い)
あとがきも全く関係無いその人の他ジャンル話

私はアンソロを主催したことも参加したことも無いので勝手な想像だが
「絵が上手い人に表紙頼んで売り上げアップ狙ったのか」と思ってしまった
523アンソロ:2010/09/27(月) 15:14:26 ID:2eMV8EgU0
ありえるね>売り上げアップ
もしもそのアンソロが見本誌もなしに売ってたとしたら120%間違いないよ
524アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2010/09/27(月) 16:04:03 ID:ZBH8ccAJ0
以前とあるジャンルでアンソロジーを作ろう!ってことでネットで知り合った人と企画を建てた。
結論から言うと、企画倒れになった。
参加者の原稿はまだ返せてない。返そうと思ってるんだがかなりの年月が経ってる。
リアルタイムの時、金銭的にも精神的にもいっぱいいっぱいだった状態で作れなかったんだが
いまでもその後悔を引きずってる。申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
このまま送り返そうと思ってるんだが、謝罪文の他に何か詫び品でも入れたほうがよいのだろうか…
525アンソロ:2010/09/27(月) 16:17:13 ID:2IpddOU70
>522
マイナーだとジャンルの違う友人知人に依頼するというのはよくある
表紙頼むのも友人の方が無理ききやすいからってだけかもしれん
たまたまが重なっただけで売り上げ狙いとは限らない

ただ別ジャンルの描き手をアンソロの顔の表紙に起用するのは
ジャンルの人間からするとちょっと気分悪いだろうなとは思う
526アンソロ:2010/09/27(月) 16:28:38 ID:GftCrulw0
>>524
まさにそういった企画に参加した経験がある
自分のところは発刊されたらしいんだけど
完成品は受け取っておらず主催さんのサイトも消えてしまった状態
執筆者の原稿も返送していない

>>524は原稿をきちんと返すつもりなんだよね
だったらお詫びの品よりちゃんとした謝罪の手紙を添えておけばおk
本当に困っていたなら少なからず知っている人もいるだろうし
原稿が戻ってきたってだけで申し訳なく思ってるのは誰でも分かるから
527アンソロ:2010/09/27(月) 18:33:40 ID:18OsXtkD0
自ジャンルで今度発行されるアンソロの要項を見ていたら、カラー原稿がCMYK指定なのに
主催さんの環境にはフォトショエレメンツしか載っていなかった。それで思い出した数年前の愚痴。

そんなに親しくはない友人Aがアンソロを主催したんだが、入稿直前になって「データが開けない、困った」と連絡が来た。
よくよく聞いてみると、Aはフォトショエレメンツしか持っていなかったのに、カラー原稿をCMYK指定で依頼したらしい。
とにかくそのままでは編集ができないから、参加者に事情を話してRGBのデータを送りなおして貰えば?と言ったが
そんな、皆さんのご迷惑になっちゃう…ともにょもにょ。
曖昧なままその日の話は終わり、その後の連絡も来なかったが、予定していたイベントでは無事発行出来たようだ。
後日顔を合わせた際、そういえばあの時はカラー原稿は結局どうしたのかと訪ねたところ、Aは得意げに「大学の情報教室のPCで編集した!」と…
私もAと同じ学校だからわかるが、うちの大学の情報教室はかなり人の出入りも多く、誰にも見られずこっそり作業だなんて到底無理。
確かに良いソフトは入っているが、そんな環境で18禁BLアンソロの表紙&ピンナップ(もちろんそれなりの雰囲気の絵)を編集したというのか……
参加者や購入者に直接被害があったという訳では無いけど、その行動にドン引きしたのでFOさせてもらった。
528アンソロ:2010/09/27(月) 21:26:31 ID:LjoPzlJF0
私も読み手側ですが、なんかなー…と思ったアンソロ。

昨年、数年ぶりでオンリーが開かれた。
それに合わせたアンソロに、とっくにこのジャンルから去って行った友人に依頼が来た。
友人は確かに神レベルの絵師だが、何故友人に?本人も不思議がっていた。
まあジャンルは離れたものの、今でも好きだから描くよ!と。

自ジャンルは斜陽で、大きなイベントで活動してる人なら全サークル知っている。
だが当日、アンソロ購入してみたら、全然知らない人や
かなり昔にやめて行った人がほとんどだった。みんなかなり上手い。
それプラス主催とお仲間サークルのアンソロでした。
お仲間サークル以外は、あとがきコメントに「今は○○で活動しています」
ばかりで、中には「なんで私のところに依頼が来たんだろう?」とストレートな言葉も。
友人はタイムリーなネタだったけど、最近の状況知らないよね?な原稿も
多々見受けられた。

せっかくのオンリーなのに、今好きで活動してない人にどうして頼むのか謎。
実際アンソロ買わなかった友達もたくさんいた。
529アンソロ:2010/09/27(月) 22:43:34 ID:r7gNSGvk0
前ジャンルでのアンソロ思い出話。

日頃交流も無ければリンクもお互い貼っていないという主催さんのアンソロに突然誘われた。
本文は極めて事務的で「初めまして○○です、今度A×B(カプ)のアンソロを発行します
内容は××がテーマです、良かったら参加してください」の必要最低限で
自分個人にあてたようなメッセージは無しというメールだった。
前述の通り日頃付き合いも無ければ、
依頼文から自分の作品を好いてくれているという印象も皆無。
何故自分に?と首を傾げていたが、主催のブログを見て理由が分かった。

その主催曰く、「私は自分の好きな作家にしかアンソロ執筆を依頼していない。
でも、アンソロだから自分の趣味じゃない作風の人も誘った方がいいかと思う。
参加させて欲しい作家を言ってくれたら、アンソロに誘ってあげる」
とのことだった。(その日記は自分達に依頼がくる一週間程前の日記だった)
要するに、自分は主催から見たら好きじゃない作家だけど
買い手からリクエストがあったので誘って頂いたという立場だったらしい。
まあ、アンソロとはそういうものかもしれない…と思う部分もあるけど
だからって主催が日記でそれを公言するかと。
さすがにちょっと…と思ってお断りさせて貰った。
530アンソロ:2010/09/27(月) 22:53:18 ID:XmUzMkW90
>>529
乙……
もっと書き方あったろうにな
同カプの人に少しでも満足してもらう為にリクエストを募ったとか、
529のファンから執筆して欲しいという希望があったとか
そのまま伝えてくれるだけでも、自分なら嬉しいと思うのに
531アンソロ:2010/09/27(月) 23:35:50 ID:BPuLcOi+0
>>528
「オンリー」と「アンソロ」は、たとえオンリー主催=アンソロ主催だったとしても別物
「オンリー」は「今そのジャンルで活動をしているサークル」と
「今そのジャンルに嵌っていてそのジャンルの本が欲しい人」が参加するもの
「アンソロ」はぶっちゃけ「主催が書いて欲しいと思った人に書いて貰うもの」
オンリーあわせというのは「発行をオンリーイベントにしている本」であって
「オンリーイベント参加者によって作られるオンリーイベントの為の本」ではない

もちろんその本を見た528の、今活動してる人の参加少ねーなツマンネって本音は大アリ
ただし謎でも何でもなく、そのアンソロの主催はただ単に
528の友人を含め今はもうジャンルを移ってしまった人たちの作品・作風が好きで
だから依頼をし、それを請けた人が参加しただけの話と違うの?
主催はそりゃ現時点でバリバリ活動してる人の方が誘いやすいから誘うよ
528の言ってる通り、タイムリーなネタを入れやすいだろうし、新鮮味もある
でもそりゃ義務ではないわな、買い手が買うのが義務じゃないのと一緒
528の友達の中には「買わなかった人も沢山いた」そりゃイラネと思ったら買わんだろ
でも世の中は528の友達だけで締められてる訳でもなければ、
528の友人が世の大多数ってわけでもない
532アンソロ:2010/09/27(月) 23:40:08 ID:eJ/jwSbb0
>>531
言いたい事はわかるがくどくて長い
533アンソロ:2010/09/28(火) 00:36:09 ID:Hw+UJBeL0
自分が主催のアンソロは意図したわけじゃないけど、結果としてお仲間+今は自ジャンルで活動してない人のアンソロになってしまった事はある。

原作の連載も終ってしまって、サークルしてる人がいっきに減ってきた時に
離れていきそうな人にも依頼してたから
半年後いざ発行したら16人中 まだ自ジャンルで活動してる人が3人しかいなかった。
その3人とも身内。

アンソロの依頼って結構早めに聞いたりするから
タイミング次第で別ジャンルの描き手ばかりの本になるんだよね。

当時はあんまり気にしてなかったけど、528のスレみて
今好きで活動してない人て人ばっかのアンソロになってたんだなぁと思ってしまった。
534アンソロ:2010/09/28(火) 01:01:22 ID:3ZgvNP4Z0
愚痴
締切1週間前という条件で、主催Aからアンソロの執筆依頼が来た
締切3日前という条件で、主催Bから別ジャンルアンソロの執筆依頼が来た
突然夜中に友人から電話が掛ってきて、締切前日の条件で別カプ表紙の依頼が来た
困ってる様子だったので、自分の個人誌を後回しにして全部引き受けた

主催Aから、イベント申込忘れて発行やめるので依頼取り消したいと締切前日にメール来た
主催Bから、印刷所予約忘れたので発行延期すると締切過ぎてからメール来た
友人から、別の人に依頼したのでやっぱり良いや。と来た
私の個人誌は落ちた

狐につままれたような気分だ…
535アンソロ:2010/09/28(火) 01:10:11 ID:McLqdxyo0
>>528
主催が今活動してない好きな作家さんの話が読みたいから
今好きで活動中の人はオンリーで新刊出して欲しいからとか
同じ日合わせでアンソロと個人誌の原稿重なるのは結構大変だよ
536アンソロ:2010/09/28(火) 01:10:59 ID:AhWDsmct0
もうジャンル移動するから思い出話を

2年くらい前にジャンルの有名人からいきなり
A受アンソロを出すので執筆してくださいって依頼が
締切がメールが来た日から2週間しかなくて
断ろうかと思ったんだけどジャンルの有名人だったからっていうのが怖くて承諾
荒いけどぎりぎりで提出して何あわせのアンソロかって聞いたら
コミケの予定がコミケに落ちたっていうから
それはつらかろうと思ってつい委託を引き受けた
後に主催と顔合わせしたら主催と名乗る方々が6人くらいいて誰が誰だか
アンソロの原稿の話をされて
「漫画描きが少なかったから依頼しました」って感じのことを言われて
なんか引っかかるなあとは思ってた 失礼だよね

自分がコミケ当日スペースに着いたらその主催の人たちが先に来て何かを準備してたらしく
机にはゴミと刃が出たままのカッターが散開してて
6人もスペースには入れられないからとりあえず離れてもらったものの
周辺の柱に座り込んで凄く大きな声で騒ぐ&走り回る
主催さんはアンソロ発行記念で何か企画をやりたいらしく説明をされたんだけど
何がしたいのかまったく理解できずやんわりと言って断ったとき
断った瞬間のその主催さんのあっそ!みたいな態度が凄く怖かった
そして未だにトラウマになってそのジャンルのイベントや行事に行く度に
あの主催集団がいるんじゃないかって思って震える日々を過ごした

委託さえひきうけなければこんなことにはならなかったんだろうな
自分の甘さが悪いんだし同人も好きだしそのジャンルも大好きだけどもう心が限界
その主催さんたちはいっぱいアンソロを出しててとっても活動的で
今度のスパークでプチオンリーをやるみたいなんで
まあがんばってください
537アンソロ:2010/09/28(火) 05:46:12 ID:zRy7SHQf0
相談させてください

参加するアンソロのチラシ配布が可能か聞かれた
自分はドピコで、アンソロまでに出るイベントには全て主催も参加する
宣伝効果は皆無なのでお断りしようと思うんだけど、失礼にならないか心配
下手にokして無駄にチラシの印刷部数を増やさせるのも申し訳ないんだ
538アンソロ:2010/09/28(火) 07:30:10 ID:A2n4Ne7i0
>537
質問内容と反れるけど、配布できない理由が「申し訳ない」ってだけなら
自分なら「少なくて申し訳ないが00枚で良ければ〜」って返事をするかな。
10〜20枚なら印刷枚数を増やす事もないだろうし。
主宰が嫌いで配布を断わりたいって理由なら、自SPに置くスペースがないとか言って
断わるかも試練。
539アンソロ:2010/09/28(火) 08:10:46 ID:fFZjOw/v0
チラシなんてそれこそ一枚でも多くばらまきゃいいんだし、
どぴこが配れる枚数増えたくらいでチラシの予算が負担になるような主催なら
そもそもチラシ自体まかないんじゃないか?
その手のチラシってあまるほどの枚数一気に刷ったりするから
それなら逆に一枚でも配ってくれたほうが嬉しいもんだし
宣伝効果を気にするよりも>失礼にならないか心配って方が問題な気がする
そりゃ面と向かって断るなんて酷い!ってことにはならないだろうけど
内心本当はアンソロ執筆無理させてるのかなとかまあ変に誤解されそうというか
540アンソロ:2010/09/28(火) 11:58:09 ID:qu+PcyW70
アンソロの寄稿依頼を頂いて、嬉しくてすぐに引き受けた。
が、自分は温泉で、サイトに載せている作品は全て一枚絵。
前ジャンルではオフ活動を何年もやっていたけど、今のサイトでは匂わせたことも無いので多分主催さんは知らないと思う。
依頼メールには丁寧な感想を書いてくださっていたけど勿論イラストについてのもの。
それで、依頼内容は漫画あるいはイラストでページ上限3枚だったんだけど
これはもしかして暗にイラストでの参加を求められているんだろうか…
こんなに少ない上限は初めてだったので戸惑っている。
541537:2010/09/28(火) 12:15:54 ID:oy59RPPtO
>538-539
そうか、自分明後日な方向に考えてたんだな
少ないけど配らせてもらいたいって答えるよ
気が楽になった!ありがとう!
542アンソロ:2010/09/28(火) 13:24:55 ID:3Af0jJPO0
>>540
漫画見たことないひとに多めのページ数で漫画でとは主催も冒険できないんじゃない?
上限3Pまで超過する場合は応相談ってアンソロに参加したことあるよ
543アンソロ:2010/09/28(火) 14:57:15 ID:cIf12UK90
>>534
            ∧_∧
            /  三 ヽ
            | `  ´|   計画通り…!
      <>○<>\= o/
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ

そんな切羽詰った状態のやり取りしたことないけど
できる人は大変だな
個人誌落ちても他に何か参加してればマシだけど全部おじゃんとか
544アンソロ:2010/09/28(火) 15:16:19 ID:BxP5WGRg0
>>534
なんかもう本当に乙としか
使わなかった原稿書き集めて本にしたら?と思ったら
別ジャンルに別カプだとそれも無理か…
545アンソロ:2010/09/28(火) 23:26:47 ID:r9kNatj20
>>536
乙です

タイミング的にコミケに受かっている漫画描きで
人の良さそうな536がタゲられたようにしか見えない
546アンソロ:2010/09/29(水) 08:41:43 ID:uitJM8Gf0
「アンソロ参加してくださいませんか?」→「お断りします」→「何でですか!(怒)」
結局勢いに負けて参加。
「アンソロ告知サイトと書店の見本は○ページで良いですか?」→「そのページは困ります」→「なんでですか!(怒)」
みたいな、「始めは打診のつもりで聞いてくるくせにとにかく自分の思い通りの返事がないとキレる主催」にあたってしまった…疲れる…
最初から「可/否 どちらかお選びください。また、否の場合は理由も書き添えてください」とか書いてくれ。
547アンソロ:2010/09/29(水) 14:50:14 ID:R50bgAUpO
>>546
そのやりとりはメールなの?
メール文面だけで怒ってるとか、勢いに負けるというのが想像できない…
イベントで直接話しかけられるとかだったら怖いな

そんな嫌な対応する主催だったら、どんな理由こじつけてでも絶対描きたくないな
断りきれない状況がやっぱり想像できない
548アンソロ:2010/09/29(水) 14:54:43 ID:ZatDZgom0
「少しでもジャンルを盛り上げたい気持ちがあるなら参加をお願いします」
とか書かれるのがなんかウザい
つーか若干卑怯に思える今日このごろ
549アンソロ:2010/09/29(水) 14:58:58 ID:FYVxnwMg0
ジャンルを盛り上げたい気持ちは多大にありますが寄稿させていただく
時間的余裕がないのでお受け出来ません。ご了承下さい。

ってレスしておけばいいよ
依頼明いてを困らせる奴の依頼なんて受けたらもっと嫌な思いをしそう
550アンソロ:2010/09/29(水) 15:37:43 ID:yr/SUWJJ0
>>534
マジで乙。正直その人たち信じられんな

ごめんちょっと愚痴
夏コミにゲストして、完成本すぐに送りますねーと言われた本がまだ来ない。
先日メールでもうちょっと待ってくれ、といってたから忘れてないと思う。
さっきツイッター見てみたら本人ここ1ヶ月ぐらいゲームに夢中になってる。
結構な枚数依頼されてた本なので、若干もにょる。
551アンソロ:2010/09/29(水) 15:50:25 ID:X0we2hm00
何においても協力者への発送は早くやってあげてほしい
自ジャンルでも待たされまくった執筆者がいて通販もしてなくて
きっと早く読みたかっただろうに、かわいそうだった
552アンソロ:2010/09/29(水) 19:05:18 ID:rJz1admAO
「ジャンル盛り上げるため」で思い出した。
以前、斜陽ジャンルでそれなりに固定読者さん抱えたサークルだった時期があった。
その頃、オンリー主催してたサークルがアンソロやるって話が持ち上がり、めぼしいサークルには
絨毯で声かけてたみたいなんだけど、私は主催2サークルの片方とトラブル抱えてたんで
自分は関係ないやと思いオンリーにも参加しなかった。

それからしばらくして、またそこがオンリー+アンソロやるってことになったらしいんだけど
今度はうちにもオンリーとアンソロへの参加要請みたいのがサイトのフォームから来た。
依頼してきたのは主催のもう片方でトラブってなかったほうのサークル。
内容がだいたいこんな感じ。
「あなたの過去の行いについては聞いているがジャンルのために水に流します」
「あなたが喧嘩したサークルは私が説得してあげました」
「自分はジャンルのために我慢や努力しているのであなたも協力すべきです」
「サークルも減りはじめた今、ジャンル一丸となって団結するために私心を捨ててください」
「ジャンルのために我慢してあなたのようなトラブルメイカーを参加させてあげるのです」
「これからもジャンルを盛り上げていきましょう」

アンソロ原稿についても詳細かいてあったから断るとは思ってなさそうだった。
「辞退します」というメールだけ返してサイトからフォームを外し、その後のイベント申し込みは
並行でやってた別ジャンルで統一した。
ジャンルは好きだったけどもうこの人達に関わりたくないって気持ちのが強かったんだよね…

喧嘩したサークルについては私も反省する部分あったし時間もたってるから
もう思うところはないけど、メール寄越したサークルは今考えてもなんか気持ち悪いんで
二度と関わりたくない。
553アンソロ:2010/09/29(水) 19:18:49 ID:XUSnGojZ0
前ジャンル思い出話。
絵描き主催のオンリーイベント記念アンソロに声を掛けられ、参加した。
絵描きは最低でも3ページ、字書きなら5ページは描いてください!とのことだったので
条件をクリアする枚数の原稿を提出した。
が、完成したアンソロ見てびっくりしたというか呆れたというか…
アンソロ自体は二十人以上の字書き・絵描きが参加しているので結構な厚さの上に
記念アンソロにしてはお値段が高め(例えばA5/100Pできっちり1000円みたいな)
そして人にページ数は○ページ以上!と要求しておきながら
主催の原稿はカラーページに告知チラシのカット転用が一枚と
ボールペンで描き殴ったような線の汚いラクガキ絵が一枚あっただけ。

自分の思い込みもあるのかもしれないが、
アンソロ主催って少なくとも人に求めるページ数と同等の枚数は描くものだと思ってたので
ジャンルとイベントを口実に主催の金稼ぎにまんまと利用された気分でガッカリした。
554アンソロ:2010/09/29(水) 19:51:33 ID:wmwhoX+z0
>>553
ラクガキにはちょっと・・・って思うけど、主催は求めるページ数と同等の枚数をかかなきゃならんってのは
完全に思い込みだと思う
その主催がドコまでやってたかは知らないが、編集作業装丁告知ページの作成、
イベントの主催ならイベント準備パンフ作成各参加サークルとの事務やり取り等を考えたら
同等の枚数をこなす事すらかなり困難だって。
555アンソロ:2010/09/29(水) 20:25:03 ID:PiS2+Ztp0
元々の設定P数が少ない(3/5)場合は同程度を求めても仕方がないと思う
絶対被ってはいけないような少人数の場合で締め切りが短いなら
原稿集まってから自分の原稿と編集になるから分かるけど、
20人以上ならシチュが多少被っても仕方がないし、
気になるなら2つくらい先に原稿用意しておけばいいのにって思うな
まあ突発アンソロで先に用意する余裕がない場合もあると思うから一概には言えないけど
556アンソロ:2010/09/29(水) 20:27:07 ID:brGmQtYl0
いや…別にオンリーにアンソロって必須じゃないし
主催が規定枚数ぐらいはこなすべきって考え方は普通な気もするけどなあ
557アンソロ:2010/09/29(水) 20:32:42 ID:CIwytLYc0
主催はきちんと編集・発行してくれれば本人の作品が載ってなくてもかまわない派
558名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/09/29(水) 21:16:49 ID:dAI8+7dX0
>>552
G県厨を連想させる話だな

なんかもう同人だりーよ 絵は描いていたいけど面倒な人が絡んでくるのだりーよ
559アンソロ:2010/09/29(水) 22:53:15 ID:pNkYX5AC0
ジャンルを盛り上げる為にみんなアンソロやってるのか…
自分もアンソロ作ったりオンリやったり
書店委託しまくったり個人活動も盛んにやってるけど
自分がしたいからやってるだけで
ジャンルの為なんて建前でも微塵も思った事ないや
560アンソロ:2010/09/29(水) 22:53:44 ID:LRzF8PBC0
>>553
思いこみというか553の完全俺ルールじゃね?

何度か参加したけど主催のページ数はいろいろだった

参加人数が増えれば増えるほど
主催はページあわせの穴埋め役がメインになる印象だ
561アンソロ:2010/09/29(水) 23:04:28 ID:+kqqNNTL0
したいから企画した!って人ならやりたいことを叶えてる姿を見たいから協力したいとか思えるけど
ジャンルを盛り上げたいとか
みんなに持ち上げられたから企画したっていう主催はうーんってなっちゃいた
ジャンルを盛り上げるって言われると
何か重たく思っちゃう
562アンソロ:2010/09/29(水) 23:05:51 ID:KQBMVGIu0
主催はトータルでいいから最大枚数書いて欲しい派だな
主催が最大枚数でないせいで枚数書いた人間がアンソロなのに大枚書くなpgrされるの
見てきてるせいもあるけど
563アンソロ:2010/09/29(水) 23:12:27 ID:ZatDZgom0
18禁OKアンソロだったのに
実際に18禁ネタを描いたたった一人がKYpgrされてたのは見たことあるな
主催は健全ネタだった
564アンソロ:2010/09/29(水) 23:28:30 ID:rJz1admAO
>>558
G県厨は恐ろしかったけど年齢的に暗黒期だったのもあるだろう
メールしてきたサークルは当時で既に30代半ばだったからな…
アフターなんかも積極的にやってやたらと交流交流と頑張ってたみたいだし
なんかジャンルのリーダー格というか姉貴分みたいな気負いがあったのかも

アンソロは参加するしないだの誘われた誘われないで裏でゴタゴタしたみたいだし
やっぱ記念だとか好きでやるって以外に目的設定して作ろうとすると
いろいろややこしいのかもね
565アンソロ:2010/09/30(木) 01:01:50 ID:yBpKGHQV0
tesuto
566アンソロ:2010/09/30(木) 01:19:28 ID:6CR6Nj1C0
>>556がこのスレでアンソロ必須じゃないっていう発言から入っていることに今更ながら違和感を覚えるの巻き
567アンソロ:2010/09/30(木) 01:36:19 ID:+4pG0UiI0
>>566
おかしいかな?
オンリーイベントでアンソロ発行は最近多いけど
別に企画として絶対やらなきゃいけないことでもないと思うんだけど

他の準備あるからアンソロに自分の原稿は割けませんでしたとか言うのはなんかなあと思うな自分は
オンリーの準備とアンソロの準備は厳密には違うだろと
568アンソロ:2010/09/30(木) 01:43:23 ID:5uc1Wk0R0
オンリー関連で忙しいからってのは言い訳にはならないと思うが
誰よりも早い時期からアンソロの〆切を知ってるのは主催本人だし
事実忙しくて原稿書けなかったにしてもそれは主催の計画性の無さの問題じゃないか

まあ、自分が読み手だとしたら主催がどうでもいいサークルなら1ページでも気にならないけど
書き手として参加した側だったら「○ページは書け」と提示しといて自分は落書き1枚かよとイラッとはするな
主催が最低枚数書くのが常識かどうかと言われれば人それぞれの価値観だとは思うけど
569アンソロ:2010/09/30(木) 01:51:50 ID:6CR6Nj1C0
>>567
ここ合同誌にまつわる話スレなのに、アンソロ必須じゃないし〜って入るのは本末転倒じゃね?ってそれだけの事なんだけど
ただ単に主催は規定枚数描くのは普通だと思う、っていう発言だけならなんとも思わんよ

ちなみに主催はかいてもかかなくても、ちゃんとしたもの作ってくれればどっちでもいい派
570アンソロ:2010/09/30(木) 02:08:26 ID:yBpKGHQV0
流れを読まずに愚痴

A&Bのアンソロ企画、カプもの云々の表記もサイトになくカプじゃないAとBがすきな自分は楽しみにしていた。
でも執筆者が普段A×Bのカプで活動している人ばかりだったので、カプもの描いてる人がカプ要素無しのものを
描けるのか?という不安もあった。

先日執筆者の1人のブログを見にいったら、「〜アンソロに参加します!こんな感じの
まんがです!」という文とともにUPされていたまんがのワンシーンはどう見てもキスシーン
○| ̄|_
カプ要素が嫌いなのは自分の我が侭だからしょうがない。ABの描き手さんがABマンガを
描くのもしょうがない。最初からABアンソロにすれば良かったのにと思ってしまったが
主催さんはカプ要素の無いものを作るつもりで企画したんだろうしなあ。
とりあえず買う気は失せた。
571アンソロ:2010/09/30(木) 02:25:34 ID:ddg50aEV0
今、初めてのアンソロ主催してるんだが、
読者、執筆者から見て、主催は枚数的にどれくらい描くのが好感持てる?
規定枚数前後?多すぎてもpgrされんのかな?
572アンソロ:2010/09/30(木) 02:32:09 ID:UKz6b8aH0
1人の参加者として規定枚数分の作品をしっかり仕上げた上で
編集上あいてしまった穴を別途埋める、とかがいいんじゃないのかな
1作品で規定枚数より多いと、主催は好きに長く書いたのかな…って思う人もいそう
573アンソロ:2010/09/30(木) 03:03:53 ID:XSSEJ2tX0
完全に読み手オンリーだった頃の感覚で言うなら
描いてる人たちに枚数規定があるなんてまったく意識せず読んでた
商業アンソロが出てるようなジャンルならなおさら
ギャグ2pだけの人から20p前後の人までいてもそういうものだと思ってたし

読み手として気になってたのは「主催の友人枠」だったり
オンリーの共催協賛だからアンソロにも参加してる人たちの
書き慣れてない浮きっぷりの方だったな
いざ書き手になってアンソロ参加する立場になってみて
誘わない訳にはいかない場合もあるから仕方なかったんだと思えるけど
574アンソロ:2010/09/30(木) 06:54:09 ID:WdWL3z8h0
規定枚数が上限10枚で
主催が10枚書いて、他の参加者が全員1枚ずつ書いてたら
アンソロというよりゲスト本という感じはするが
ひとつでも枚数ある作品が読めて嬉しいよ
参加者としては、規定枚数書けなかった自分が悪いんだし
主催をpgrするのはおかしいな

ただ、昔参加してエ?と思ったのは
イラスト集で、自分にはモノクロの依頼が来たのに
出来た本を見たら、大御所だけカラーだった事…
カラーがあるなんて聞いてなかったから切なかった
知ってたら参加しなかった…

>>569
アンソロ必須じゃないし〜と書いても
それはそれでアンソロの話題になってると思うけどな
575アンソロ:2010/09/30(木) 08:18:28 ID:Lwlmw+1Y0
>574
モノクロだったのは>574だけだったの?違うよね?
カラーがうまい大御所(大手?)だったとか…
自分もカラーで描きたかったってことか?

なんか?だらけになったな
576アンソロ:2010/09/30(木) 09:01:44 ID:eQnz4W0a0
>>574
アンソロで大手だけカラーってよくある話じゃねえの
なにが気に入らないのかさっぱりわからん
577アンソロ:2010/09/30(木) 09:43:27 ID:B1OHPTE20
先に知っていたら…って依頼書にモノクロは○○様、○○様…カラーは○○様、○○様…って
書くのも変だし、先に伝えなくちゃいけない情報でもないと思うんだけどな
強いて言えば企画概要にカラーとモノクロのイラスト集ですって書くくらい?
気持ち的に卑屈になってるのかもしれないけど、大手とかは別にカラー絵は映えるけど
印刷用モノクロはそうでもないって言う人は(特にオン専は)多いし別にいいじゃん
もう少し楽に考えないと疲れるよ

>>569
アンソロのスレだけど、オンリーイベント発行のアンソロ限定スレじゃないから
本末転倒でも何でもないと思うけど…

そして企画・編集だけで本人は書かない主催は、よっぽど完璧にやって低価格じゃないと
金儲けと言われるリスクはあるんじゃないかな特に女性向けでは。
実際には赤字でも企画のみアンソロ連発していたら印象悪いかも…(あくまで自分は)。
何か特殊な趣向の編集で編集自体がすごく大変だったり、ひとつの作品並に楽しめるように
なっている(完璧に雑誌風を再現等)とかならいいかなと思うけど。
578アンソロ:2010/09/30(木) 12:10:28 ID:lQDoIstq0
>>574
自分がカラーじゃなかったのが不満って事?
それが実力って事じゃないの?
579アンソロ:2010/09/30(木) 12:15:45 ID:InCm8pjF0
カラーが映える人も
白黒のほうが映える人もいるし
カラーが絶対いいともいえない

参加者への詳細でカラー口絵付き画集とか描いてあったらわかりやすいね
580アンソロ:2010/09/30(木) 14:25:40 ID:Db3VLHUl0
カラーページが増えると印刷代も余計にかかるからなあ。
参加者全員にカラーページを希望されると本の単価が無駄に上がって困ることになると思う。
581アンソロ:2010/09/30(木) 14:53:28 ID:6CR6Nj1C0
>>553「オンリーで発行されたアンソロ、主催が規定枚数描いてなくて・・・」
>>556「オンリーにアンソロって必須じゃないし」
って流れに違和感を感じたってだけなんだけど
イベントアンソロに規定枚数描けないんだったら最初から企画するなっていう意味だったら受け取り方が違っただけだよスマン
オンリーのアンソロは参加するのも買うのも、普段買ってない人の作品読めたり、あまり接点が無かった人と関われたりするから
主催が描いてなくてもたいして気にならないから出してほしいと思う、イベントアンソロ推奨派だから違和感を感じただけかもしれん
言葉が足りなくて悪かったね、気に入らない意見だったら流してくれ

>>574
イラスト集っていう括りだったから、大御所がカラーページっていう優遇を受けてて切なかったって事?
大御所がカラーイラストで、後の参加者が漫画や小説っていう定番アンソロ仕様だったらなんとも思わなかったのかな
それともただ単にフルカラー描く人がいることを前もって教えてもらえなかった疎外感なんだろうか
582アンソロ:2010/09/30(木) 15:16:03 ID:cVWZivLm0
まあそのなんだ フルボッコわろす

>>570
流れたけど乙
他の執筆者は空気読んでカプじゃないかもしれないよ、元気出せ
583アンソロ:2010/09/30(木) 16:35:13 ID:9F4oXHQ70
厭離主催が主宰のアンソロって、スタンプラリーやら打ち上げ(お茶会?)等の
厭離の企画イの内の1つって位置づけなんじゃないの?
だから厭離主催のAさんがアンソロを主催しても本人は1枚も参加しないし
編集が個人の名前が分からない〜連盟となっていても気にならないな。
Aさんファンはがっかりするかもしれないけど、アンソロ発起人で責任者ってことで
色んなサークルを乗せてくれて企画してくれて有難うとしか思わないよ。

厭離主催でもないイベントで発行するアンソロ主宰が作品を載せていなかったら
内容にもよるけど、少なくてもゴロ乙と思うが。
584アンソロ:2010/09/30(木) 16:45:49 ID:MW/vbnxT0
オンリ主催がアンソロ不参加
裏方に徹してるんだな、忙しいんだろうな
くらいのものだね
585アンソロ:2010/09/30(木) 19:32:42 ID:uKpWfcKx0
そういえば以前絵につられて買ったアンソロ、
参加者は十数名の絵描き+字書き1人だった。主催は字書き
2〜5ページの絵描きの漫画+最後に主催の小説だったんだけど
主催の小説だけで全ページの半分を占めていた
アンソロというか、絵描きゲストの小説本だよなと思った

似たようなので、ページ上限を設けなかったらしく
字書き(not主催)の一人による、アンソロの1/3を占める俺設定後日談小説が
やっぱりラストに延々と載っていた
他の人は多くても10ページ未満(主催含めて)
主催がそれでいいって思ったからそのまま発行されたんだろうけど、
上のアンソロの件もあってこの字書きが主催なのかと思ったら違った

後者のアンソロは第二弾も出たけどさすがにページ上限が設けられたようで
件の字書きも10ページくらいにページを抑えていた
586アンソロ:2010/09/30(木) 19:34:25 ID:M13NA8Xo0
たまに、「アンソロで金儲け乙」みたいな意見見るんだけど、
アンソロってそんなに儲かるの?大抵は相場より安く売ってるんだよね?
「他人の原稿で金儲けしてる」ように思われて叩かれるのかな。
587アンソロ:2010/09/30(木) 19:38:15 ID:0heg5FPb0
極少数の流行ジャンル・カプで神絵師字師大勢参加なら儲かる
他はよくてトントン
588アンソロ:2010/09/30(木) 19:38:46 ID:U1AbnYsXO
愚痴っていうか、困ってる話

今度アンソロ主催するんだが、執筆者の一人がうつ病を発病したくさい
本人にはまだ何も言われてないけど、限定公開の日記を読むと病院行くべきレベルに感じる


締切まではまだ一か月以上余裕あるけど、描けますかって確認すべきかどうかに悩んでる
本当にうつ病なら変に追い詰めそうだし、もしかしたら締切までに浮上してくるかもしれないとかも考えてしまう
こういう場合、締切ぎりぎりまでは待つべきなんだろうか?
589アンソロ:2010/09/30(木) 19:39:48 ID:OgASDDSx0
大手主催で中手以上勢揃いなら最初から数が違うから黒だろうけど
内輪だけとかピコ手主催で少部数だと必要経費(謝礼)他でカツカツか赤が殆どだと思うよ

キャラが好きで本作るんだから赤でも別にいいけど
590アンソロ:2010/09/30(木) 19:43:14 ID:MW/vbnxT0
その人が落としても問題なく回るように手回し済まして
締め切りまで待つ
無駄につつかない
あなた病気じゃね?とも大丈夫?描ける?とも頑張れとも言えないし

…かな
591アンソロ:2010/09/30(木) 20:02:37 ID:eL90fmc00
>>588
〆切までは待ってから連絡入れて○日までにどうするか返事くれと
メールして○日過ぎても音沙汰なければそのまま発行で良いんじゃないの
労いにせよ催促にせよ変につつかず何事もなかったように淡々と
対応しておけば良い

本当に鬱かどうか他人にはわからないけど限定公開してうつ日記書けるなら
まだマシな方じゃないのとか思ってしまう
592アンソロ:2010/09/30(木) 20:04:45 ID:0heg5FPb0
ネットでアピールするぐらいならアンソロ見切り発車されたぐらいでは死なない
〆切破ったらそのまま抜けてもらえば?
593アンソロ:2010/09/30(木) 20:07:20 ID:tVUyJymZ0
確かに本当に鬱だと誰にも言えない
恥ずかしくて
594アンソロ:2010/09/30(木) 20:19:28 ID:I4SOVm1t0
その人の分の穴埋め原稿を今から描き始める
その人にはノータッチ

がベストだと思う
締め切り破ったら待たずに、はいさようならでいいかと
595アンソロ:2010/09/30(木) 20:25:55 ID:+yZVp6RM0
知らずに何回か鬱執筆者誘ったことあるけど(通院入院障害者ネットアピール)
ちゃんと全〆切守ったよ
自覚があって症状がヤバくなる前、〆切数日前に仕上げる人もいる
〆切守る守らないはその人の性格次第だから他の人と同じ扱いでいいと思う
596588:2010/09/30(木) 20:28:05 ID:U1AbnYsXO
ありがとう!だいぶ楽になりました!
下手に声かけないで、締切まで待つことにするよ!
好きな絵描きさんだから、主催云々抜いても作品を読みたいけど、
最悪抜けることを念頭にいれて穴埋めも作っときます

本当にありがとう!
597アンソロ:2010/09/30(木) 22:50:11 ID:2FCwvpR80
主催のページ数云々の話題に遅れて便乗というか、ちょっと意見を聞きたい。

フェイク込み。
ある事情があってどうしてもページ数を減らせない(延べページ数が決まってる)カプアンソロを
主催した。
ページ数については、どうしてもそのページ数でなければならない事はジャンル内で理解されてる。
自カプはキャラ単体は受けも攻めも人気があるんだが、カプとなるとドマイナーで、ミケですら
私一人しかスペースを取ってないレベル。
今回、公募と依頼とで並行に人を集めて何とか発行に漕ぎ着けたんだが、総ページ数の半分が
自分の作品。
気の置けない友人にはページ数を増やして描いてもらったりしたが、それでも足りなかった。
アンソロサイトでは人数が集まらなかった事が判るし、閲覧者さんからもメンバーが集まらない
ことに対して応援や励ましのメールも頂いた。
でもイベントで初めてアンソロを手にとって下さった方には「ちょwwこの主催うぜえw」ってなるだろうか…
マイナーだから回線の人も書き手が少ないって事は判ってるみたいなんだが…

ここにいる人は半分主催の作品っていうアンソロ、どう感じる?
「何でその規模でアンソロやったwww」っていう突っ込みは置いといて(´・ω・`)
598アンソロ:2010/09/30(木) 22:54:41 ID:l4VLhj+E0
ウザイっていうか、それアンソロじゃなくね?ゲスト招いた個人誌だよねって思う。
それでも好きなキャラや作家さんのためなら買う。
599アンソロ:2010/09/30(木) 22:59:47 ID:hzJZWFfL0
>ページ数については、どうしてもそのページ数でなければならない事はジャンル内で理解されてる。
この前提なら、うぜえwwにはならないと思う
頑張りが過ぎると、居たたまれなく感じる人はいるかも?
ドマイナー覚悟で、ページ埋め切れるならいいんじゃないかな
600アンソロ:2010/09/30(木) 23:39:56 ID:qz5WHnnV0
足りない分を全部自分の作品じゃなくて
いくらか企画ページにまわすとかすれば印象は違うと思う
攻の特集、受の特集とか、そういう感じで
601アンソロ:2010/09/30(木) 23:53:48 ID:gWnrUCjG0
買い手からするとぶっちゃけ企画ページとかいらない
漫画や小説ならともかくアンケートとか超いらない
602アンソロ:2010/10/01(金) 00:07:30 ID:PFjxkXIqO
>>597
まず、ページ数による。
50ページ以下の本なら、むしろ読み応えあって嬉しい。
それ以上なら、「ゲスト本と銘打った方が…」と思うかも。

もっとも、オンリーワンなら買い手は飢えてるだろうし、
場面によっては>>597の作品を読んで、そのカップルのファンになったかもしれない。
なら、多ければ多いほど嬉しいと思う。
買い手の本音を言え、ば好き作家の作品はいくらでも読みたい。
603597:2010/10/01(金) 01:07:42 ID:J6osy5yL0
沢山レスありがとう。

>>600
今回のアンソロは一作品で一つ企画テーマを消化する、みたいなアンソロなんだ。
上手く表現できない上に後出しみたいになって申し訳ない。

総ページ数は100p超で、自分が描いたのは48p分。
企画テーマごとに公募、依頼して執筆者を募ったんだがテーマ数の半分しか集まらなかった。
オンですらうち含め3サイトしかないカプだから仕方ないとはいえ…

好きだから、同人だから自己満足だから、でマイナーなカプでも好き放題に身の丈に合わない
豪華な企画やったりアンソロ企画したりしてたけど、一人で空回り過ぎたり頑張りすぎると
カプのイメージを悪くする可能性もあるよね。
これからは良く考えて行動するようにする。
意見が聞けて良かった、ありがとう!
604597:2010/10/01(金) 01:20:55 ID:J6osy5yL0
あ、ちなみに企画テーマがあるから参加しにくい、という事は絶対にない。
その辺はアンソロの内容に関わるので詳細は伏せるけど。
605アンソロ:2010/10/01(金) 01:25:31 ID:m76Gjsb30
ページ数は108にして煩悩がどうたらとかやってたら笑う
606アンソロ:2010/10/01(金) 01:31:31 ID:bksMVNcW0
>それともただ単にフルカラー描く人がいることを前もって教えてもらえなかった疎外感なんだろうか

いまさら>>574だけど
それが大きいね
カラーの方が描くの好きだし自分がカラーじゃなかったのも、そりゃあ不満だけど
人によって原稿規定が違ったんだな
自分には最低枚数10枚って来たけど、1枚しか書いてない人もいたので
枚数さえも人によって違ったのかもしれない
607571:2010/10/01(金) 01:51:42 ID:fW1Mwfvd0
レスくれた方遅くなったけどアリガd
規定枚数とあまりページ埋めで完成を目指すことにした!

>>597
乙。主催48Pだとゲスト本みたいになっちゃうね。
主催のファンだったら嬉しいけど、参加者目当てだったらもにょるかも。
ページ数減らせないのはもう銘打っちゃってたからなのかな?
60P位のアンソロとかもあるし、
ページ縮小できればすぐ解決できた気がする。
608アンソロ:2010/10/01(金) 01:53:13 ID:p0f9Fw5U0
原稿規定が人によって差があるからふてるってすごいな
主催との関係やそれぞれの事情でいくらでも変更が起きる問題で
情報は事前に公開なんて普通に考えれば無理だってわからないのか
自意識過剰な人の思考って恐いな
609アンソロ:2010/10/01(金) 01:58:53 ID:lHi9XyEw0
まあ最低これだけ描いてくれなきゃ困るっていう下限を
人によって上下させられると不公平に感じるよね
主催との親しさや実力によって「1枚でもいいから!」ってなるんだろうけど
610アンソロ:2010/10/01(金) 02:08:30 ID:g85/CjsCO
どうしてもそのページ数のままやりたいなら、よかったんじゃないか。
買うか買わないかは買う人が決めればいいわけだし。
ただ、自分がその立場になって、どうしても譲れないなら
発行延期してもう少し募集するか、挿絵スレで募集するかな。
あとは一人二役とかw
611アンソロ:2010/10/01(金) 06:30:37 ID:ja/VRa0d0
>>606
公募じゃないなら人によって内容違って当たり前だし
自分の立ち位置が分かってよかったじゃないか
612アンソロ:2010/10/01(金) 08:37:13 ID:qKUSb/2XO
>>597 は総ページ数がカプやジャンルや今回の企画にまつわる数字で
アンソロの内容も例えば十二支全てのテーマで書くとかで応募のなかった干支作品を
主催が書いて…って形みたいだから減ページはできなくて困ってたんでしょ
減らすアドバイスは違うんじゃ…

サイトとあとがきコメントにさらっとふれておいて主催ページが手抜きじゃなければ大丈夫だよ。
613アンソロ:2010/10/01(金) 08:39:58 ID:qKUSb/2XO
ごめん612は読み違えてた無視して
614アンソロ:2010/10/01(金) 09:54:55 ID:rnFK/VlN0
ちょっと質問です
アンソロの掲載順って書き手は気になるものですかね?
今はプロでやってる人とかジャンル大手の人とかをピコを挟みつつ区切ってるんだが
大手→中手→ピコ→ピコ→大手→ピコ→ピコ→中手→プロ
とかだともにょるもんなんですかね?
もちろんシリアスもギャグも織り交ぜてのこの順なんだが…
615アンソロ:2010/10/01(金) 10:04:45 ID:fgeF+9RN0
いくら匿名とはいえ、アンソロ寄稿してくれた参加者をピコ呼ばわりか・・・
616アンソロ:2010/10/01(金) 10:09:08 ID:IxoPqBoK0
>>614
飲茶と53万でぐぐると幸せになれると思う
617アンソロ:2010/10/01(金) 10:18:12 ID:rnFK/VlN0
>>614
ピコには自分も含まれてたからついそうやって書いてしまった
配慮が足りなかった
そうだよなピコなんて自分以外に言う言葉じゃなかったよな
匿名とはいえ相手方にわるいことした
618アンソロ:2010/10/01(金) 10:20:31 ID:rnFK/VlN0
>>615
自分に向けてしまった
しばらくもぐってるスマン
619アンソロ:2010/10/01(金) 10:31:00 ID:p0f9Fw5U0
>>616
53万率いる飲茶懐かしいなww
あれはネタとしても良かったけど構成面でもいい例えだったわ
620アンソロ:2010/10/01(金) 10:36:54 ID:zokt6jVG0
飲茶と53万知らなかったのでググってきた。

>53万の後に控える真打飲茶になってしまう

真打飲茶で腹筋崩壊したw
621アンソロ:2010/10/01(金) 10:38:26 ID:NHH3owwE0
自分はサークルの売り上げ順じゃなくて作品の内容や画面の見栄えで順番決めたけど、
この人上手いなーと思っても画面的に華やかさが足りなかったり絵が雑過ぎるとか
残念な部分が多かったらTOPには置けないし、
その人は大手じゃなかったから結果的に同じだったな
622アンソロ:2010/10/01(金) 16:38:25 ID:nBxHlqDo0
愚痴

アンソロ原稿を提出したら
返信メールに「ご苦労様です」って書いてあった。
原稿返して欲しくなった
623アンソロ:2010/10/01(金) 17:04:53 ID:1ctpj5d70
>>622
返してもらうのは「おつかれさまです」と「ごくろうさまです」の
使い方を指摘した上で「ごくろうさま」と言われてからでも
遅くないんじゃないかなぁ。

ただ単に今までの人生でその用途を知らずに生きてきたのかも
しれないよ。
テレビドラマやアニメでさえも結構「え…」って使い方してるし。
624アンソロ:2010/10/01(金) 17:07:19 ID:B8uXap040
まだまだご苦労様の意味を知らない人がいるんだなあ…とスルーするのが吉
直に指摘したら口うるさい粘着質と思われるし
625アンソロ:2010/10/01(金) 17:34:31 ID:Lw9SI2DF0
>>622
「ご苦労様です」と「お疲れ様です」の定義は様々なんで
相手は目上から目下に対しての意味合いで使ったんじゃない可能性もあるよ
前後の流れやメール全体の雰囲気で原稿返して欲しいと思うような内容だったならわかるけど
「ご苦労様です」という言葉だけに反応したのならちょっと神経質すぎるような気もする
626アンソロ:2010/10/01(金) 17:42:24 ID:Lhh5kU2j0
田舎の方や年配の方だと「ご苦労様」が一般的で「お疲れ様」を使うと怒る人もいるぐらいだしね
627アンソロ:2010/10/01(金) 19:26:45 ID:ikFB2dw9O
自分の気づかないところで執筆者を怒らせていたらと思うと、なんか怖いな
>>622の場合どんな返信だったらよかったんだろ
自分は「確かに受けとりました。ありがとうございます。」
と書いてるけど
628アンソロ:2010/10/01(金) 21:23:42 ID:+pGFxrcB0
返信メールが来るだけいいじゃないか
と思った自分の参加したアンソロは、原稿出した後は全然連絡来なかった
ツイッターでは忙しいからレスできないと呟いているし、待っていれば来ると信じていたら、
もう入稿されているらしく、今度は個人誌で忙しいからryと連絡取れない
〆切ちょっと前に、遅れてきたら載せないと言われているから、不安いっぱいだ・・・
629アンソロ:2010/10/01(金) 21:53:59 ID:UoB6hVWIO
某ゲームやりこむ暇があるんなら参加したアンソロ送って欲しいんですがね。
悪い人ではないが連絡遅いし、原稿送っても有り難うもお疲れさまもない。完成本もこない。

この人のゲスト依頼は二度と受けたくないと思った。
630アンソロ:2010/10/01(金) 22:12:26 ID:nSr84pLl0
普段やりとりある相手ならいいけどアンソロなんかだと主催個人とはやりとりないっていうのも多いよね
そういう場合は意味間違って覚えてるご苦労様ですでも気になっちゃうのは仕方ない気もするなあ
知っている面が少ないと逆にそういう些細なことが気になるっていうか…
アンソロではないけど企画ものの主催からのメールがこんばんわ!で自分もそれがすごく気になったことがある
サイトでも全部どこでもその人はこんばんわっぽかったから気にしても仕方ないんだろうけどやっぱり気になった
後日普通にその人とオフで直接会って話する機会があって、実際はちゃんとしっかりした人で安心したけど
付き合いがない相手だとちょっとしたことでも信用あがったりさがったりしてしまう
631アンソロ:2010/10/01(金) 22:24:49 ID:uJNudfGJ0
ご苦労様はマナーとして知っておきたいところだけど
気になる言葉遣いとか受け付けない表現とか
これだけは許せない間違いとかも人それぞれだから
親しくない間柄ならフレンドリーになりすぎないほうが無難

友人は(笑)が許せなくてサイト内で自分宛には使うなと言ってるし
自分は「〜するかもです」「〜しなきゃですね」にイラっとする
632アンソロ:2010/10/01(金) 22:34:21 ID:TSFSya4F0
633アンソロ:2010/10/01(金) 22:34:46 ID:JEJjgaow0
それをどうしろと
634アンソロ:2010/10/01(金) 22:45:25 ID:TSFSya4F0
ごめん、途中投稿なっちゃった

普段つきあいのない主催からアンソロ誘われて受けたんだけど
アンソロ発光イベントの後に飲み会があるってことを今さら知らされた
それも同じアンソロの参加者がツイッターで行くんですよねと聞いてきたので
飲み会あるんですか?とその人に聞き返したツイートを見ての連絡だった

すみませんと謝りつつも、たくさんの人が見ているツイッターで
ああいうことを書かれると、まるであなたをハブにしてるみたいに見えるから
やめてくださいとか、消してくださいとかいうけど知るか…
こっちは遠方からの参加ですでに帰りの飛行機予約済みで今さら変更出来ない

アンソロ誘われた時期もギリギリだったし返事しても10日近く放置されて
書いていいかどうかすらわからなかった
まさに今、ハブられた気分になってるし、参加しなきゃよかったと後悔してる
635アンソロ:2010/10/01(金) 23:19:58 ID:bksMVNcW0
アンソロ発光イベント…凄いな
そういう飲み会なら、ちょっと覗いてみたい
636アンソロ:2010/10/01(金) 23:51:47 ID:TSFSya4F0
アンソロ発光じゃなくて発行だった
腹がたった勢いで書き込んでしまってごめん

私にだけ連絡し忘れたというのは言い訳だとわかっている
他の参加者に聞いたら、原稿依頼メールのテンプレ文に
飲み会にも参加してくださいとの記述があった
私だけその部分が削除されていたんだ
これでハブってないと言われても信じられない
637アンソロ:2010/10/02(土) 00:12:13 ID:AQDivlhL0
うわ、乙・・・
「ハブってるみたいで」って発言は、
自分でもそういう意図があったからこそ出る発言なんだろうね
638アンソロ:2010/10/02(土) 00:20:35 ID:eIWkVWg/0
作品だけ欲しい人なんだろうか
それとも主催が身内だけで飲みたいとか…
639アンソロ:2010/10/02(土) 00:24:57 ID:+sIxk0590
>>634
思いきりハブられてるね…乙
アンソロの打ち上げで誘いがなかったら執筆者同士でばれるのにね
主催が身内だけで飲みたいならアンソロ打ち上げって名目は使うなって感じ
自分がやられたら他の執筆者に根回しするw
640アンソロ:2010/10/02(土) 00:25:15 ID:mhU9f9Uy0
>>634
たとえ遠方参加でも事前に分かってれば時間は調整できるから
主催の言い訳の材料にはならないし
ハブってないならツイート消せとか言う必要もないしね
641名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/02(土) 00:44:40 ID:zj8+r0uj0
>>634
参加するんですよねと聞いてきた人は、634と話したかったんだなー
と素直に思った
そうじゃなきゃ聞かないよ

吐き出してスッキリできたら、取るに足らないアンソロ主催者は記憶から抹消
怒る価値もないから!

アンソロ関わると人間関係見えてくるから難しいかもしんないけど
その人と仲良くできたらいいね
642アンソロ:2010/10/02(土) 00:51:44 ID:tHklhxEC0
都合で不参加だと周囲に触れ回ってたら最悪だったな
643アンソロ:2010/10/02(土) 01:17:59 ID:OvuzmOpC0
自分も打ち上げ誘われなかったことがあって、アンソロなんか参加しなければ
よかったと思ったよ。
話ししてみたいって人もいるんですよってアンソロに誘ってくれたからちょっと
ワクテカしてたのにそんな人どこにもいなかったんだ。
ハブるつもりならそもそも誘ってくれなくてよかったんだよ…
644アンソロ:2010/10/02(土) 02:41:35 ID:S/mJL7HF0
自分もイベント後の打ち上げに誘われた事が一度だけある
が、イベントが終わっても主催がスペースの片づけを
ずーーーーっとやってて、
参加者がスペースの周りに突っ立って、ずーーーっと待ってて
ついに自分は待ちきれなくて帰った…
イベント終了後は主催スペースに集合!とも言われてないし
どこで打ち上げとも聞かされてなかったから
主催もまさか参加する人がいるとは思わなかったのかもしれない

イベント後すぐに打ち上げって、時間的体力的に辛いから
誘いがあっても、ただの社交辞令なのかも
645アンソロ:2010/10/02(土) 09:25:35 ID:PRaxQvFo0
この流れに乗って質問。
アンソロ発行日に打ち上げって必要というか必須な流れなのかな?

誘われなかったって書いてる人がいたけど、これは他の執筆者は
誘われて打ち上げ行ったみたいだけど自分だけ誘われなかった
ってこと?

自分も飛行機って程でもないけどそれなりに遠方で主催中。
遅くまで飲みってのは無理だけど、友人サークルとはいつも
時間があれば軽く食事くらいのアフターをしてるので、
アンソロ発行イベの後も、同じようにアフターしてから解散する
と思う。
その友人サークルがアンソロ協賛してくれてるので、当然
「アンソロ発行おつかれさま」会になると思うんだけど、
寄稿してくださった方にも声かけてご招待しないと
「打ち上げ誘われなかったorz」とさせてしまって失礼なんだろうか?
646アンソロ:2010/10/02(土) 10:11:36 ID:1kaIDBm30
いつもアフターやってる友人サークルと
いつも通りのみ食いして帰るのと
その「アンソロ発行お疲れさま会」はどう違うの?

アンソロの売上げで支払い済ませるとか
発行お疲れさまって書いたケーキが出てくるとかしないなら
いつものアフターにしか見えないのに、周りがorzする理由がない
寄稿した人ってのが他1名だけとかなら話は別だけど
647アンソロ:2010/10/02(土) 10:12:19 ID:SBQteGGj0
>>645
「アンソロ発行お疲れ様会」と銘打ってしまうと誤解が生じても仕方ないと思う
だから単に「いつものように友人の○○とイベント打ち上げ」ってことにしとけば?
実質的にはアンソロ発行お疲れ様会だったとしても、中身はただの食事会なんだろうし
648アンソロ:2010/10/02(土) 10:31:47 ID:tHklhxEC0
やるもやらぬも自由

ただのアフターと銘打っていても
10人の参加者の中で自分だけ誘われてもいなかったらorzくらいするでしょ
まあ9人身内で1人は普段交流も何もしていない人とかだったら主催もちょっと誘いにくいかもしれないけど

アンソロお疲れ様でしたアフターなら
ケーキ作ったりグッズ配ったりしなくても主催がお礼の挨拶して締めるだけでも
っぽくなる
649アンソロ:2010/10/02(土) 11:50:20 ID:h3EE5qwS0
「アンソロお疲れ会」と銘打つなら参加できそう出来なそうにかかわらずアンソロ参加者全員声をかけるべきだし、
そうじゃないならちらりとも「アンソロお疲れ会」という名称は出すべきじゃないと思うよ(日記やツイッターでも)
650アンソロ:2010/10/02(土) 13:19:26 ID:bHa47xEY0
いつものアフターで、ついでにアンソロもお疲れさまでしょ?
それはアンソロメインのアフターじゃないから「アンソロ発行お疲れさま会」ではないと思う
紛らわしいし誤解させると思うので「アンソロ発行お疲れさま会」とは書かない方がいいかも

打ち上げも別に必須って流れじゃないと思う
651アンソロ:2010/10/02(土) 15:54:04 ID:PRaxQvFo0
645です。
短い間にたくさんご意見ありがとうございました。
アンソロ発行打ち上げも必須じゃないようで安心しました。

会話で「アンソロ発行おつかれさま」が出ないわけがないですが、
中身はいつも通りのアフターなので、余計な誤解をされないよう
人目に触れる場所では「アンソロ発行おつかれさま会」系の語句で
書かないように注意します。
652アンソロ:2010/10/02(土) 17:19:56 ID:oWRNZFG/0
打ち上げ関連やメールで自分も今悩み中

今度cpアンソロ発行予定なのだが、打ち上げについての返信が半分以上返ってこない…
商業してる人もいるし、時期的に自分達の個人誌忙しいんだろうなと思うがお店の人数確定がなかなか出来なくて困ってる

中には完成本の受け渡しがイベントか郵送かの返事も返ってきてない人も数名いる……
文章考えるの面倒くさいのはわかるが
用件には一言でいいから返事ほしい

653アンソロ:2010/10/02(土) 18:04:20 ID:TK2BvwN/0
うちは返信必須のものは天麩羅リプライにしてるよ
割とみんな早めに返してくれる。
参加する側も最初の挨拶だけの方が気軽かと
654アンソロ:2010/10/02(土) 18:49:19 ID:6wFR104WO
急いでる時って主催をねぎらったり季節の挨拶添えたり色々頭も働かないし面倒くさいから
必要事項だけ事務的に回答出来る仕様だと嬉しいよね。
フォーム設置でもメールでテンプレでも。

上の流れは色々参考になったなぁ
執筆者に一律同じお礼を渡したんだけど一人だけ別件でのお礼で渡したいものがあった時もちょっと困った。
結局別件のは他の用事で郵送したからよかったけど
打ち上げもそういうお礼も端から見てて誤解を受ける可能性あるもんね
655アンソロ:2010/10/02(土) 19:15:04 ID:DfXv7YKO0
>>652
打ち上げは、「この予定で駄目な人は○○日までに連絡してね(要約)」でよくない?
アンソロ関係なしに、お店の予約を取るときはそうしてる。
656アンソロ:2010/10/02(土) 19:19:40 ID:tHklhxEC0
以前関わったアンソロの大人数アフターの時は
フォーム申請だったかららくだったな
備考欄程度だったら気負わず一言添えられるし
657アンソロ:2010/10/02(土) 19:23:20 ID:Ux8hSqi00
ダメな人っていうか、参加する人に連絡してもらう方がいいんじゃない?
行きたいって意欲有る人なら、連絡する気もあるだろうし
行きたくない人はそういう連絡すらも面倒だろうし
658アンソロ:2010/10/02(土) 20:30:53 ID:xXAhs/vx0
そういう連絡がない場合○○ととらえるって方法の時は、メール届かない可能性も
考えてサイトでメール送信の報告と呼びかけもしておかないとだよね

まあ万全の体勢にしていても、イベント前はギリギリまでコピー本原稿やってたりして
サイトもメールも見てない人は居るんだろうけど
659アンソロ:2010/10/03(日) 01:18:08 ID:KD6D09G30
返事が欲しいと愚痴る前に参加希望者の返信に期限つけたの?
いつ頃打ち上げをするのかわからないけど、打ち上げが今月10日前後なら
今頃サークル者は火花原稿でハラシマ中なんじゃないのかな。
660アンソロ:2010/10/03(日) 01:34:25 ID:l656XH390
企業アンソロでも担当者とのメールやりとりであることは変わらないんだけど
メールの一番の違いは期限がきっちり書かれてることだなと思った

この返信は何日何時まで、この連絡は何日まで、これは何日までにヨロって
締切前のやりとりだけでも3度期限があったけど
目安がはっきりわかって返事出しやすくていいなと思った
同時進行の個人アンソロが主催がアバウトな人だっただけにホントにもう
661アンソロ:2010/10/03(日) 02:43:47 ID:elXrTpBI0
主催アバウトだとirirするよな。
多分、個人アンソロでも常識的なとこは
ちゃんと期限切ってるから安心してくれ
662アンソロ:2010/10/03(日) 03:04:39 ID:H+WuuBgC0
相手の都合を察してあげられる人ばかりじゃないからね
打ち上げなら当日に返事すればいいやーと思う人もいるだろうし
663アンソロ:2010/10/03(日) 04:02:58 ID:F08NsMct0
アバウトな主催で思い出した愚痴

公募アンソロを立ち上げてみた
締切は設定しなかった
ページが許す限り、書く気力のある人がいれば待った

無名の知らない人達はキッチリ神のような原稿を早々に上げてくれたが
ジャンル内大手ただ一人が
漫画描きます!と当初言ってくれてたのに
みんなより一カ月遅れて雑なイラスト一枚を送ってきた
言い訳は、締切に間に合わなくて!だった

公募だから雑なイラスト一枚でも全然気にしないし
参加してくれるだけで十二分に有難いけれど
締め切りは無いんだ…
664アンソロ:2010/10/03(日) 05:03:45 ID:elXrTpBI0
>ページが許す限り、書く気力のある人がいれば待った
締切りも発行時期も決めてなかったってこと?
良くわからないが
それ皮肉言われたんじゃないの?
665アンソロ:2010/10/03(日) 09:17:02 ID:Y8hHsWy/0
締切りも発行時期も決まってない企画って不安だなー
ちゃんと出せるのか?って
公募依頼混在でだけど進行がgdgdで断ったことあるわ
666あんそろ:2010/10/03(日) 09:21:30 ID:d5UnGADx0
本出すのに〆切なしって聞くとまず「その本、出るには出るの?」と思うよ普通
〆切なし、発行予定日付なし、ページ埋まり次第終了ですってアンソロに参加したくないな
うやむやされて原稿持ち逃げされかねない
667アンソロ:2010/10/03(日) 10:18:24 ID:vuQ/vDDqO
>>663は他の人からはちゃんと原稿もらえて発行したんだし
普段の活動や人となりや企画告知内容が信頼出来そうに見えたんでしょ

でも大手が発行について不安に思ったとしてもその気持ちもわかるし
〆切がないなら他の原稿の予定を先にこなして後回しにしても不思議じゃない。
〆切設定しなかったのに「他の人より一ヶ月遅れて」って考え方は矛盾してないか?
そういうゆるい企画は執筆者のモチベが保てて不安にさせないように主催も工夫や努力が必要だと思う
668アンソロ:2010/10/03(日) 10:40:25 ID:/V9+Q6VK0
締め切りはないのに「みんなより一ヶ月おくれて」って・・・?
669アンソロ:2010/10/03(日) 10:48:50 ID:7sqcNrdX0
締め切りがないって引き受けてから1年後にでも
きちんとした作品送ればいいの?
発行日が決まっていて前日まで待つっていうことでもないよね
670アンソロ:2010/10/03(日) 10:52:54 ID:p8k20mT0P
マイナー作品で布教の為に定期刊行されてた公募アンソロなら見たことあるけど
そんな感じなのかなあ
671アンソロ:2010/10/03(日) 10:58:00 ID:Z238wqXY0
結局その人には雑なイラスト分しか信用してもらえなかったってことだと思う
本当に気にしてなかったら愚痴を書かないだろうし
締め切り設定してなくても一応締め切りあったみたいだし発行はされた…んだよね?
672アンソロ:2010/10/03(日) 11:23:56 ID:vuQ/vDDqO
あ そっか発行したとは書いてないか。
でも発行してないなら大手のこと愚痴ってる場合じゃないような

そして自称ここ派生のスレ立ってるね。ここかゴロスレで事足りるだろ
673アンソロ:2010/10/03(日) 11:41:39 ID:l656XH390
早めに全員出そろった時点からその人待ちで1ヶ月ってことだよね
でも他が「早々に」送ったこともわからなければ
自分だけがまだってこともわからないんじゃないの?
ジャンル大手なら過去のアンソロ経験で依頼から提出までが「早々」とは
思わないし、1ヶ月後にどうなってるでしょうと聞かれてから
慌てて1枚作ったとしても仕方ないかと
つか早々+1ヶ月としても依頼から提出までの期間としては短い方じゃね?
674アンソロ:2010/10/03(日) 11:44:37 ID:M+CXHlzX0
結局その大手への愚痴を吐き出したかっただけか
いや、それともアバウトな主催で〜とはじめたわけだからアバウトな自分に対する愚痴?
675アンソロ:2010/10/03(日) 11:56:46 ID:tXJJh+YS0
信用信用と言うけど
どこにでも時間にルーズな人はいるので
当初マンガを描くと言っていた人がイラストになるというのは
本人の時間管理が甘いとか、やる気がなくなったとか、
やり取りで信用を失うことを繰り返したとか
いろいろ理由はあるんじゃないか
676アンソロ:2010/10/03(日) 12:26:39 ID:QoH1Z0zR0
〆切ないからのんびりしてた大手が他の人が原稿提出済みって知って
自分だけ待たせてるんじゃないかと慌ててイラスト1枚出したのがありそうだよ

〆切ないのは参加者全員不安になるだけで親切じゃないなあ
677アンソロ:2010/10/03(日) 12:31:06 ID:i1uT3+KV0
愚痴る

夏コミでの話
あまり知らない人が主催だったけど、執筆者には知人もいたし
好きなcpだったので参加したアンソロ
どうやら私には最後に話がきたらしく、締め切りまで一ヶ月ちょいだったが
熱心に頼まれたし頑張って書いた

問題は発行後
「イベント中に献本に伺います」とあったから待ってたのに、待てどくらせど来ない
事情でどうしても二時には帰りたかったので、こっちから行ったら
「おかげさまで完売しちゃいました!」と嬉しそうに言われて目玉ドコー
菓子折だけ渡されて「本は再版ができたらお渡しします」とのこと
楽しみにしてた本だったし、がっくりきた

さっき「スパークでお渡ししますね。今度は完売しないように沢山刷りました!」とメールがきた
返信する気がおきない
678アンソロ:2010/10/03(日) 13:40:57 ID:vuQ/vDDqO
>>677
乙。

チンパンジーでも一部よけておくくらいの知能はあるのに0と1しか認知出来ないのかな
それとも執筆者は身内側だから購入者を優先なんて考え方なんだろうか
679アンソロ:2010/10/03(日) 14:25:13 ID:V6oGQ97A0
>>677
乙すぎる

今初のアンソロ主催で色々下調べの最中だが、
発行できたら何はさておき執筆陣に本を送るって最優先だと思う
感謝の意はもちろんだけど、ジャンル(カプ)がマイナー系なら
執筆してくれた人だって早く読みたいだろうに…完売とか有り得ん
680アンソロ:2010/10/03(日) 15:40:58 ID:RujShhp6O
>>677
もともとは発行イベントで執筆者に完成本を渡そうと予定していた様子も伺えるが
主催がスペースに持っていきます、と言うから待っていたのに
結果的にウソつかれたんだよな
・自分で言ったことを忘れて約束破っている
・執筆者の分取り置きするのを忘れて売ってしまった(上で指摘されている点)
・約束破ったことや本を渡せなくなってしまったことについて謝罪がない
・問題に気づかず、能天気に「完売しました」だの逆撫でする発言ばかり
どれをつっこめばいいやら

次はいついつのイベント合わせで再発行〜じゃなくて、
発行イベント後すぐ再発行してそこから執筆者に郵送してこいよ!ともつっこみたい気もするが
この主催にはそんなこと思いつかないだろうな
681アンソロ:2010/10/03(日) 15:42:54 ID:cmKliyKc0
夏に無事アンソロ発行
愚痴がてら色々

〆切に遅れるという相談なしで原稿遅れる執筆者多数
遅れてる人に向けてこっそり設定した二次〆切すら遅れる人も
サイズ・トンボ間違える人数人
事前に一度提出したページ数を変えたいと言ってくる人も数人
※ちなみに全員オフ経験あり

今回思った事
・寄稿〆切は、何が起こるかわからないので
 自分の作業時間+1週間以上は余裕を持って設定すべき
・たとえ数人にブッチされても対応できるようにしておく
 (今回のアンソロでブッチは無かったけど合同企画
 して入稿日の朝やらかされた事がある)
・公募の場合は更にシビアに考えたほうがいい

アンソロは何が起きても主催が絶対的な責任者だから
何か不備があった時にpgrされたり叩かれたりするのは自分
刷り上がりまで胃が痛かったマジで

ともあれ、仕上がった本は執筆者様達にも好評だったし
なにより楽しんでくれたようでホッとした
大好きな描き手さんが自分が編集した本を喜んでくれるのは
アンソロ主催しないとわからない特別な喜びがある

あとは赤にならない事を祈るのみ…
682アンソロ:2010/10/03(日) 15:48:07 ID:cmKliyKc0
>>677
ちゃっかり自分の本やら友達に配る分は手元に残してたりしてそうだな
683アンソロ:2010/10/03(日) 15:56:20 ID:BAHFNI1a0
ナチュラルに
お客>>>書き手>主催
と思っている人はいそうだな。
どうせ重刷するんだから今はせっかく買いに来てくれた人に渡らないと申し訳ないと思っていたり
「再版しない」というわけでなかっただけが救い
684アンソロ:2010/10/03(日) 18:06:43 ID:bZ4orYSA0
アンソロは印刷された
全て発送した
もう疲れた…スパーク初売りだけど参加出来ない
イベント参加するのが怖いんだ…
もう…ゴールしてもいいよね
685アンソロ:2010/10/03(日) 19:38:08 ID:b3HU590h0
今度アンソロを主催するんだけど、イベのときに参加者の方々に挨拶に行こうと思ってる。
そのとき、お菓子のほかに自分の新刊も渡そうと思ったんだが
押し付けがましくなったりしないだろうか。

うちの本が合わなかったりいらない本だったら迷惑だろうし、悩んでる。
向こうの新刊を買わせてもらってから名乗り出ようとは思ってるんだが、
こちらの本を渡してくれくれみたいに思われないだろうか。
686アンソロ:2010/10/03(日) 19:43:41 ID:t7cwx4KA0
>>685
うーん
個人的には欲しい本は交換や献本より買わせて貰う方が気楽な人間だから
新刊はどうかなあと思う
駄目ってわけじゃないけどアンソロと新刊は別な気がするし

あとこれは人にもよるのかもしれないけど
アンソロの献本は開場前に貰える方が嬉しいかも…
手すきな時間にパラパラしてニヤニヤしたいww

開場後だと午後とかのちょっと落ち着いた時間になると思うから
それまでアンソロまだかなーとそわそわ首を伸ばしてしまうw
687アンソロ:2010/10/03(日) 19:46:33 ID:1CqDWWP20
>>685
個人誌をあげるのは個人的にオススメしない
今回は購入後に渡したということでOKだとしても
相手が「次はあげなきゃいけないかな」という気分になる可能性もあるし
参加者に>>685のファンがいた場合「好きだからこそなあなあの贈り合いじゃなくちゃんと購入したい」
というタイプの人もいる(自分はそういうタイプ)
688アンソロ:2010/10/03(日) 19:49:28 ID:lycZx9IQ0
来るもの拒まぬタチだし地雷もあまりなくどんなものも読めるけど
お返しに献本し返したり、地雷持ちやそちらの本に興味ない人にとってはめんどくさいだけ
場合によっては買ったあとに声かけても
じゃあお金返しますよ!どうぞ持っていってくださいタダで!!みたいになって
収拾がつかない
個人的なものはあまり持ち込まないほうが吉
689アンソロ:2010/10/03(日) 19:53:03 ID:7dHIXrwO0
好きだからこそ購入したい云々もかなりめんどくさい同人の習慣だよね
好きじゃなかったら購入したくないわけだしかといってあなたの本は好きじゃないと
そういう人に限ってあからさまには出したがらない(当然といえば当然だけど)
自分は逆にそういうのがめんどくさいからくれるって人からはそのまま素直にもらうし
あげたい人にはあげる、でも買いたいですって言ってくるなら普通に買ってもらう
あげるような仲じゃない人からはくれくれの雰囲気察してもただの気のせいで終わり
クレクレになってしまわないかってのが気になるなら買ってから渡せば問題ないと思う
てか685のは献本じゃなくてまだ挨拶の段階だよね?
690アンソロ:2010/10/03(日) 19:54:55 ID:t7cwx4KA0
今思ったけど、開場後に相手の本を買ってから献本だと
相手がすでに買ってますので…と拒まれる可能性も普通にあるよね

となるとどうしてもあげたい場合は開場前になって
そうなると相手が交換した方が?と思ったりするとかもありそう
691アンソロ:2010/10/03(日) 19:59:35 ID:GVLfib+b0
流れを読まずに長文すみません

1年前に発行されたアンソロが未だに手元に届かない
原稿送って、主催から届きましたの連絡は来たがそれ以降の連絡は一切なし
都合で一般でもオフ参加できないので、本の受け渡しは郵送を希望していた
半年経った頃に、郵便事故かメール事故か起こしているのかと思いメールしてみたけど返事は来なかった
主催とは交流が全然なかったけどオフ経験長そうだしまともな人に見えた
思い返せば問合せメールの返信も一ヵ月以上かかったり発行時期が遅れたり予定のノベルティが中止になったり
ルーズな印象しか残っていない
先日アンソロサイトを覗いたら完売御礼と「再販予定はありません」の文字が
結局連絡来なかったなーと思って、さっき寄稿した原稿を自サイトへ掲載してきた
何回かアンソロ参加したことあってどれも楽しい思い出しかなかったから今回も参加したけど、もう二度とアンソロには関わらない
ひとつ引っかかっていることは寄稿した原稿はオフ本だと半年後に掲載可だったのに対しオンでは1年後に掲載可と言われたこと
依頼アンソロで寄稿原稿の掲載時期を指定されたのは初めてで、自サイトへの掲載待ってねと言われたら待つけど
自分が温泉なのでオンとオフに半年差をつけたのはなんでだろうと腑に落ちなかった
今はもう主催に対して負の感情しか持っていないしアンソロもいらない
普段は忘れてるのに同じジャンルにいるのでふとしたときに思い出してぐるぐるしてしまう器の小さい自分が嫌だ
きっぱり忘れたいのでここで吐き出してもう忘れる
692アンソロ:2010/10/03(日) 20:00:47 ID:/9OBUxd30
>689
人によって態度変えるんだなって思われるじゃない
自分は押しに弱いから
くれると言われると「買いますよ!」と言ってしまったり
じゃあこれどうぞと自分の本差し出してしまったり
しかし買ってくれる人からはお金取ってしまったり、
法則がはっきりしてないから自分でぐだぐだだと思う。
それで気にならない人はそれでいいんだろう、しっかりしててうらやましい
693アンソロ:2010/10/03(日) 20:13:10 ID:H+WuuBgC0
>>691
>原稿はオフ本だと半年後に掲載可だったのに対しオンでは1年後に掲載可
これは別に間違ってはいない
対価を払って読もうとする人がいる間にタダ読み出来ます
って状態になったら買ってくれた人に悪いというのと
一斉解禁すると○○さんのところはタダで読めるんだから
お前もタダで公開するべき!って厨が湧いてきたりする

振り回されたあげく原稿とり逃げされたのはマジ乙
694アンソロ:2010/10/03(日) 22:42:42 ID:KD6D09G30
>691半年に1度しか問い合わせなかったの?
自分なら発行予定日の一ヵ月後には問い合わせてそうだw
本はもらえる約束だったなら何度も問い合わせたり、問い合わせメール自体が
事故ってる可能性もあるから主宰の個人サイトから米を送るなり色々できたのにね
695アンソロ:2010/10/03(日) 22:59:58 ID:pAUMB7xs0
アンソロを通販するときに、送料別じゃなくて
イベント時の販売価格+100円(オーバーした送料分はサービス)
みたいな価格設定にするのって、利用者側からしたらどう感じる?
イベント売りのときだけノベルティつけるつもりなんだけど、
通販利用して買ってくれた人にも、何かしらの形で特典をつけたいんだ。
通販だと手数料とかもかかるし…
やっぱりどっちが得とか損とか感じさせちゃったりするだろうか。
696691:2010/10/03(日) 23:21:46 ID:GVLfib+b0
>>693
腑に落ちた。ありがとう
温泉だとそういう事情全くわからないから駄目だな

>>695
メールは事故防止にアンソロ用のアドレスとサイトの拍手両方に送った
確かに自分からもっと色々できたかもしれないけど、心が折れてもう無理だった
697691:2010/10/03(日) 23:26:52 ID:GVLfib+b0
安価間違えた…
>695じゃなくて>694です

これだけじゃなんなので
>>695
価格については設定された価格で納得して申し込むのでなんとも思わないです
ノベルティはできればイベント売りと同じものが欲しいけれど
それが違っていたからと言って損した得したとは思わないです
698アンソロ:2010/10/04(月) 01:32:03 ID:svunZE7B0
>>691と時期内容モロかぶりしてたんだが、もしかして同じアンソロ?
カラーイラストアンソロ・・・?
支部で「ファンなんです―」みたいな感じで依頼されて参加。
俺も初出しイベント行けないので本の受け渡しは郵送希望してたんだが
原稿届きましたの後は一切連絡なくて、1か月経っても本が来る気配がないから

1回目メール問い合わせ→1週間後返信:本は送りましたが戻ってきてしまった!
2回目メール住所再送 → 2週間待っても返信なし
3回目メール問い合わせ → 1週間(?)後返信:送りましたが戻ってきてしまう

ああ、こいつ…と思ったから諦めて放置した。
本は虎で通販してたから自分参加してるのに金出して買ったよ…。

アンソロの印象って本当主催に左右される。
699アンソロ:2010/10/04(月) 03:53:30 ID:KZxLV2/z0
花火合わせのアンソロが夏に伸びた
夏に参加していないからまだ本は貰っていない
郵送でも良かったんだけど、今度のイベントに手渡しして貰う予定
無事に発行されたからいいんだけど
発行延期の理由が
「事情により延期」としか聞いていない
自分は徹夜をして必死に原稿書いたんだけど
その事情ってのが聞きたいんだが
本を受け取るときに聞いていいよね?
700アンソロ:2010/10/04(月) 04:24:54 ID:oJz9oqIMO
>699
身内の不幸の場合もあるから
聞くなら慎重にね
ジャンル規模によっては締切間に合わなくて割増料金は出せない場合もあるし
そもそも>>699も徹夜しなくて済むように
毎日こつこつやればよかったんじゃないのかと思うんだが

相手の過失だと決め付けてるようだから
一度深呼吸して落ち着きなよ
怒るのは事情を聞いてからでも遅くないよ
701アンソロ:2010/10/04(月) 04:28:55 ID:KMWLgylI0
>>699
・スケジュール管理ミスで編集時間が足りなかった
・しめ切りぶっちぎる人間に対応しきれなかった
・体調の問題
・突発的な仕事の問題
・家庭の問題
どんな事情にせよ当人が明らかにしないことに
首突っ込んで追求していいことなんて何もないよ
702アンソロ:2010/10/04(月) 04:40:20 ID:jDdW3dO90
ここって相談もおkだよな?

今アンソロを主催中、今度あるジャンルのイベントで発行する
当日参加してくれた方々に本を渡しに行くつもりなんだが、菓子とか何かつけた方がいいんだろうか…?
上の方で挨拶の時に個人誌や本、なんて話題が出てたから少し気になったんだ
自分が主催したのは完全公募制で、参加してくれた大半の人が頒布当日のイベントには出ない(来ない)
イベントに来る人のみに菓子や+αを渡して、来れない人には本のみ、っていうのは
差をつけているようで嫌なんだが…本のみ渡してお礼を述べるだけじゃいけないんだろうか
主催は初めてで、今まで参加したアンソロはみんな手渡しじゃなく郵送で本のみ貰う形だったから
どうすべきか分からずに悩んでる。もし良かったら体験談とかを教えて貰えないだろうか
703アンソロ:2010/10/04(月) 05:06:59 ID:i+cLqVDy0
>>702
クオカートとか図書カードなら遠方の人にも
梱包の負担なく送れると思う
704アンソロ:2010/10/04(月) 06:14:08 ID:zOuR8Y0p0
>>702
随分前にもお礼話題が出たことあるけど、公募なら本のみって主催が大半
お礼は依頼制のときがほとんどだよ
705アンソロ:2010/10/04(月) 07:40:10 ID:6m0EnbWTO
>>684
発送が書店委託も含むならまだいいけど
一応ゴールはある程度頒布するまでだよ
誰にも頒布しない本に寄稿した側の気持ちを考えてみて
今すぐが無理でも、ちょっと休んだら欲しい人の手に渡るようにもう一踏ん張りだ
初売り告知してて欠席頒布延期ならちゃんと告知もね。地方から楽しみにして行く人も居るよ
7066:2010/10/04(月) 08:24:26 ID:a3mZ1yqE0
レイプ疑惑!
【FR】ファンロードの真実【今こそ語る】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1285900880/
707a:2010/10/04(月) 09:45:24 ID:c3wDYtfx0
※拡散希望 (これを見た人は10ヶ所に貼って下さい)
〜「尖閣渋谷2600人デモ」 CNNやロイターなど海外メディアは大々的に報道、日本のマスコミは全く取り上げず。〜

現在問題となっている尖閣諸島問題に対して渋谷で2600人がデモ行進を行ったのはご存じだろうか。
このことは日本よりも海外のメディアが大々的に報じておりなんと日本の地上波テレビニュースや
そのほかメディアでは全く取り上げられていない。

CNNのサイトでは「China accused of invading disputed islands」という見出しで取り上げており、
写真も掲載されている。日本では希にない大規模デモ。最近では外国人参政権反対デモなどが記憶に新しいだろうか。

実際にGoogleで検索してみても出てくるのはブログばかりでマスコミは一切出てこない。
デモ隊は「尖閣諸島は日本固有の領土です 中国の領海侵犯をゆるさない」や
「中国の圧力恫喝に屈した弱腰の民主党政府を許さない!」などと書かれたプラカードを手に持ち行進している。
中には英文に訳された物まである。

今回のデモ行進はマスコミだけでなく民主党側も華麗にスルーしそうだ。

http://getnews.jp/archives/79444
http://getnews.jp/img/archives/001586.jpg
http://getnews.jp/img/archives/002228.jpg
http://getnews.jp/img/archives/00391.jpg

Twitterのリツート数2600超え
http://topsy.com/getnews.jp/archives/79444
動画
http://www.youtube.com/watch?v=zrrYUDqrjbk
本スレ
携帯http://goo.gl/SESJ PChttp://goo.gl/w2ur
708アンソロ:2010/10/04(月) 14:57:33 ID:yn25JMfd0
>>699
自分は(問い詰める口調にならないよう気を付けて)理由聞いても良いと思う
人に原稿かいてもらってるのにどんな理由であろうと理由説明せず延期は
主催の怠慢だよ

自分も頼まれて原稿かいたアンソロが発行半年延びたことがある
主催の説明は「事情により」だった
主催と仲が良くてアンソロの編集手伝ってたAさんから発行伸びた理由を聞いて
参加辞退すればよかったとモニョった
発行延期の理由は主催と仲が良かったBの原稿落としとどうせ発行が伸びるなら
てことで主催が自分の原稿を書き直してたせいだったらしい
編集もgdgdで(見かねたAさんが編集を手伝った)Aさんはアンソロ発行後主催とFO
あれ以来「事情により」を見るとゲスパする自分がいる
7096:2010/10/04(月) 15:03:35 ID:a3mZ1yqE0
情報求む!淡海く○ほレイプ疑惑!
【FR】ファンロードの真実【今こそ語る】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1285900880/
710アンソロ:2010/10/04(月) 16:19:54 ID:KZxLV2/z0
>>699です
実はアンソロの原稿を断っていてさ
締め切り2週間前に土下座の勢いで頼まれたから引き受けたんだ
2週間でどうにかこうにか、必死で仕上げたのに延期だから
ちょっともにょってたんだ
無事に発行されたけど
しこりは残したくないからそれとなく聞いて見る

711アンソロ:2010/10/04(月) 16:54:39 ID:i+6Kc7va0
>>708
だよな、主催は発行が延びたら理由を説明する義務があると思う
>>700 >>701がどうして擁護するのか不思議

サイトで発表する必要はもちろんないけれど
執筆者にだけはある程度伝えないとダメだろ
具体的な説明までしろとは言わないし、そこまで言われても困るけど
本当に発行されるかどうかの目安が欲しいんだよ寄稿した方からすると
延期するなら参加辞退したいしさ

まあ理由も言わずに延期する時点でダメダメな主催って分かるけど
712アンソロ:2010/10/04(月) 18:24:12 ID:VjHnKNzW0
擁護って言うか、聞いても仕方のないことだからだろう
詳細を言わない方が穏便に済む、と判断されて『諸事情により』という説明なんだから
それを穿り返しても、得るものは気拙さくらいしかない

大体、理由を聞いたって、>>701が上げたのにマシントラブルを入れたくらいの、
想像通りの内容なんだから、察して謝罪を受ければいい話
体調が〜仕事が〜身内が〜と、言い訳されても面倒だし、締め切り守らなかった執筆者の名前を挙げられても困るし

どうしても聞きたければ聞くのは自由だけど、主催が率先して内情を明かすことは、まず、ないと思う
713アンソロ:2010/10/04(月) 18:24:37 ID:KMWLgylI0
>>711
擁護してるわけじゃなくて聞くことで主催や誰かのダメダメさを暴いたり
主催の家庭や仕事の大変な事情を聞いてしまいことになったり
どんな事情にせよ気分の良くなる返事は帰って来ないだろうから
詳細を語られない間柄なら首つっこまない方が吉なんだよ

もし主催が粘着質なダメダメだったら首突っ込むことで敵に回して
あらぬ噂振りまかれることにもなりかねないし
714アンソロ:2010/10/04(月) 18:56:55 ID:VjHnKNzW0
金銭トラブルの場合は聞いても本当、気分良くないしね
持ち逃げ、協賛のばっくれ、大幅なページ数オーバーで予算が足りなかったとか

予算は確保してあっても、身内や自身の怪我や病気、冠婚葬祭、生活の事情で
まとまったお金が必要になり、アンソロ予算から補填しなくてはいけなくなったとか、
聞いてもどうしようもないし、言わせてどうするのか、と

言わないなら言わないなりの理由があるんだから、聞かない方がいいんだよ
逆に、言える内容のときは言うんだから、それで良しとした方が波風が立たない
715アンソロ:2010/10/04(月) 19:11:58 ID:vbZl+Zuv0
コミケ合わせのアンソロがコミケ落ちたから発売延期ってのはよくあること?
716アンソロ:2010/10/04(月) 19:17:03 ID:y2xJbBRD0
ないことはない

初売りから委託でもいいなら委託という手もあるけど
やっぱり当落あるイベント合わせは難しい
直後のシティ等に保険をかけるものじゃない?
717アンソロ:2010/10/04(月) 19:19:16 ID:KKKIhPlk0
けっこう見るよ
「冬コミ落ちたので1月のインテになります」とか
コミケにこだわって執筆者のスペースで委託してもらうっていうのも多いけど
718アンソロ:2010/10/04(月) 19:26:43 ID:uxYViLMj0
よくあるというか、あっても別におかしくないとは思う

自らは落選したけど参加者のスペに委託で強行発行したものの
その委託先も発行物が元々多かった上に
アンソロだからと大量搬入&かさばるノベルティ配布でもう何が何だかなアンソロを見たことがあるので
個人的意見だと委託でも迷惑を掛けないならそれで良し、無理そうなら1月インテなりに延期が無難だと思う
719アンソロ:2010/10/04(月) 19:32:49 ID:asHZtud10
個人的には大きめのイベントかオンリーにしか行かないから
購入は通販頼みになっちゃうのが残念
720アンソロ:2010/10/04(月) 20:04:36 ID:jDdW3dO90
>>702,703

ありがとう!
>公募なら本のみって主催が大半
と聞けて安心した。本当はクオカードとかでも渡せれば良かったんだが、
ドピコでギリギリ赤にならないかどうか……位の値段設定だから売上分からお礼、とかも出来なくて
悩んでたんだ。でも本だけというのも寂しいし、ノベルティのおまけとかでも考えてみる
本当にありがとう!
721アンソロ:2010/10/04(月) 20:05:19 ID:jDdW3dO90
ごめん、>>703>>704の間違いだ。自分にお礼言ってどうする…orz
722アンソロ:2010/10/04(月) 20:28:25 ID:QntpoaAx0
アンソロは色々参加もしたし、合同もやったけどこれはっていうの。

ひとつは、ジャンルで仲のいい人に「書いてください」と言われOKを出したのだが、いつまで立っても詳細がこない。
本当に出すか分からないので、あとで送りますと言われていたのでしばらく待っていたし、さりげなく日常メールにこぼして聞いてみたんだけど、日常についてだけしか返信なし。
じゃあやめたのかなと思った、締め切り1週間前になって「書き上がりましたか?」とくる。
やるとも言われてないし、送るっていったメールはどうした!締め切りすら知らなかったのに。
オブラートに包んで「申し訳ないのだけど」と断ったけど、なんかもやもやー。

もうひとつは、「合同誌しよう」と決まったのはいいのだけど、印刷費を最初折半する予定が、なぜか私が支払うことに。
後で半額払うと言いながらも、結局イベント当日にももらえなかった。
じゃあ、売り上げは印刷費出したし、私が受け取っていいのかなと思って、受け取っていたのだけど、数日後「合同だから売上半分は渡していただけるんですか?」ときた。
今もどう返信したらいいか迷ってるよ。
一応売り上げはほぼ手元に残しているけど。

なんていうか、どちらもだけど、知り合いだからなんとでもなるとか、遠慮しなくていいとか思われるのはどうかと思う。
知り合いでも最低限のことはちゃんと決めたいし、知っておきたいし、守ってほしいよ。
723アンソロ:2010/10/04(月) 20:44:10 ID:uxYViLMj0
>>722
二つ目の、結局印刷代はイベント当日には貰えなかったが後日貰ったの?それとも貰えないまま?

貰えないままだったとしても本が合同誌という形態を取っているのなら、売り上げは半分渡すべき。
ただし、売り上げの中から印刷代は差っ引いて、残った純利益を半分渡す。
その場合「印刷代も折半の予定でしたが結局全て自分が払ったので、あなたの印刷代分を
自分が立て替えたということで売上の中から印刷代を回収させて貰って残りを渡します」
ときちんと明言はした方がいい。
というか、言っちゃなんだが「印刷費出したから売上受け取っていいのかな」って勝手に判断する>>722
ちょっとどうかと思うよ…
724アンソロ:2010/10/04(月) 20:50:37 ID:8IuCRh5W0
>>722
「じゃあ印刷費は売り上げから引いとくね!」
って売り上げ半分から印刷費半分を引いた額を渡せばいいんじゃないか
725アンソロ:2010/10/04(月) 20:52:56 ID:QntpoaAx0
722です

723の意見で自分も悪かったなと反省
相談して「じゃあ」って思ったけど、非常識だった
どうかと思われることをしてしまった自分が恥ずかしい

結局印刷費はもらってません
ちゃんと売り上げは手元に残してあるので、事情を説明して半分渡す事にします

723に感謝
726アンソロ:2010/10/04(月) 21:19:15 ID:+lJ64vVd0
まるまる半分渡さないで、ちゃんと723が説明したようにした方がいい
その方が確実だし、相手も面倒じゃない
ちゃんと内訳を一筆書いて一緒に渡すといいよ
もちろんちゃんとそれはコピーとって
まるまる渡してから後になって「印刷代の折半を」っていうと
ふじこられる可能性がある
相手が722にとぼけようとしてるんじゃなくて
勘違いからこじれる場合があるから
727アンソロ:2010/10/04(月) 21:43:07 ID:BUgBwHQH0
同意
ちゃんと差し引いて印刷費はもらわないと。
でも払うはずだった印刷費払ってないくせに売り上げくれって言う相手もすごいよね
相手はイベント参加等して合同誌さばくことには協力してないの?
もし一切何もしてないならイベント参加費の半分くらいも請求しちゃいたいね

ついでに言うと>>722の一つ目も向こうからの正式依頼メールが事故ってて
722の「さりげなく日常メールにこぼして聞いて」がさりげなさ過ぎて
向こうは催促するのも無粋だし…等通じてない可能性も感じる
何かお金が関わったり、顔を合わせずやりとりするような内容は、多少事務的にでも
ハッキリきっぱり書いたり言ったりした方がいいと思うよ
>>722に限らずだけど。
728アンソロ:2010/10/04(月) 22:20:51 ID:QntpoaAx0
722です。たくさんの意見ありがとうございます!
私自身が悪い所含め、色々今後の対応ができそうです
ひとつめの方は、私もはっきりしなかったのが悪かったんだ

>>727
相手はイベント参加してません。なんか遠くて行けないって言われたけど、私相手と近県
ちなみに、イベントの参加費用は、全部私が持ってます
相手がやったのは、本を出そうっていい出して、本を出すことをきめて原稿を出して、なんかいつの間にかゲストを呼んでいて表紙を書く人も決めていた事
愚痴みたいでもうしわけないけど、だから貰ってもいいのかな?って思ってしまったのかも。

でも723をみて、私が間違っていたんだって気付きました
常識のない事をしていたんだと思うと恥ずかしい
723の説明を参考に、トラブルにならないように清算します
729アンソロ:2010/10/04(月) 22:27:19 ID:VjHnKNzW0
ちょっと待て
722の個人の活動にもよるけど、
これは状況によってはSP代の幾らかを請求できるケースじゃないか?
搬入代、SP代の明細をあげて、個人活動分を引いて請求した方がいい

奴隷扱いされてるのかも試練
730アンソロ:2010/10/04(月) 22:38:41 ID:KMWLgylI0
相手の同人ごっこに上手く利用されたのかもね
印刷代も想定外の金額だったから後払いとかいって濁して
722から売り上げ貰ったらそこから出そうとしてそうな予感
相手がまともなイベント参加経験ない人だったらビンゴ

自分が悪いと反省するのも大事だけど
金銭関係はきっちり請求して締め上げた方がいい
でないと味しめてまたどこかで同じようなことしでかすよ
731アンソロ:2010/10/04(月) 23:12:06 ID:RNUo84QQO
SPの代金はまた別の話し合いが必要だろうけど
売り上げから印刷代引いてやって渡すという手間かける前に相手に
まず最初の取り決めである印刷代半額を支払ってください
と言うのが先決なんじゃないだろうか

それで渋ったら「では売り上げから印刷代分を差し引いて〜」
ってやった方が、手続きとしては手間でもスマートかと思う
まあ最終的な結果は変わらないんだけど
732アンソロ:2010/10/04(月) 23:20:03 ID:24hAqPtv0
>>722
合同誌は全部捌けたんだよね?在庫残ってたら面倒そうだ

もしSP代金その他雑費について取り決めをしていなかったのなら、
余部分の売上を自分が貰うとかでもいいんでないか
頒布価格にもよるかもしれないが
733アンソロ:2010/10/05(火) 00:01:41 ID:kKwoP6Dx0
上手く利用された感じがするなぁ
本を出そうって言った後、全部相手ペースで話進んでるし…
ゲスパーだが、相手は自分のお陰で本が出せたんだから
売上貰って当然!みたいに思ってるかも…?

ここは他の人も言っている様に事務的にことを進めてしまうのが一番だと思う
簡単にでも出納帳作っておくことをおすすめしたい
734アンソロ:2010/10/05(火) 00:12:22 ID:cohehzv40
主催さんが悪いって程ではないけど、少し脱力した話
斜陽の自ジャンルでアンソロが企画された
主催さんはここ2年ほど他ジャンルで活動してて、自ジャンルの本は出してなかった
でも活動長い人だし、付き合いもあったから依頼を受けた
パラレルアンソロで原作沿いの設定が許されない企画だった

それで、何が脱力したかというと、主催さんの書いた話が
いま主催さんが活動しているジャンルの設定のパラレルだったこと
何を書いても自由だけど、どことなくもやっとした
せめて少しでも違う設定のパラレルだったら良かった
あと、初売りの予定だったオンリーの申込みを主催さん自身が忘れて
自分を含め執筆者のスペースで頒布したのにも脱力した
735アンソロ:2010/10/05(火) 00:18:06 ID:xETP6UfS0
豚切ってごめん。ちょっと質問

近々カラーイラストと漫画、小説ありのアンソロを主催したいと構想している
そこで疑問に思ったんだけど、絵描きさんに依頼するときに「カラーイラストまたは漫画で」とお願いして、
もしも大多数のひとがカラーイラストを選択したらアンソロがだいぶ薄くなってしまうんじゃないのか?と少し心配

自分は字書きだからピンとこないんだけど、絵描きさんからしたらカラーイラストって
あんまり選択しないものなのかな
ひとによりけりだとは思うけど、自分が依頼したいと思っている方々の多くは
漫画も描くしカラーイラストも魅力的なのでどちらでOKされてもいい、どちらもみてみたい
でも、アンソロ的にはページ数も欲しいんだ

それとも、最初から依頼の段階で「Aさんにはカラーイラストのみの依頼」、
「Bさんには漫画のみ」、って選り分けているんだろうか?
その場合だと執筆者の間で「自分にはイラストの依頼来なかった!差別だ!」なんて
勘違いされても困るしなあ
どうしたらイラストと漫画の割合がうまく調整できるだろう、とずっと悩んでいます
736アンソロ:2010/10/05(火) 00:27:30 ID:hOI5TgP+0
>>735
どの絵描きさんのカラーも見てみたいと思ってるのなら
とりあえずアンソロ概要を一斉送信して、先着順に○人って感じで区切っては?
「カラーページはページ数に限りがありますので、ご返答頂いた方から順番に○人の方にお願いさせて頂きます」
みたいな感じで。

ただ、読み手としてはやはりストーリー作品が読みたいので一枚絵のカラーイラストが多いと正直ガッカリする。
特にそれが好き作家さんだとガッカリ度更に倍になる。
737アンソロ:2010/10/05(火) 00:37:24 ID:hOI5TgP+0
連投ごめん
上の>>736に追加だけど、分けて頼む場合はどちらかといえば
「イラストの依頼来なかった差別!」と思われるよりも
「イラスト指定ってことは自分の漫画は面白くないのか」と誤解される可能性の方が高いと思う
元々イラストがメインの人ならともかく、漫画を描く大多数の絵描きは
イラストよりも漫画で頼まれた方が嬉しいと思うよ
738695:2010/10/05(火) 01:03:54 ID:/FgHGlKI0
>697
遅くなったけどありがとう
ノベルティがあまり郵送に向かないものなんだ
あんまり問題なさそうだし、通販は送料込の価格にするよ

>735
ジャンル内に気のおけない友人が複数いるならだけど
洗いざらい事情を説明して漫画で参加してもらうようにして、
アンソロとして最低限格好がつくくらいのページ数を
あらかじめ確保しておいたらどうだろう。
で、そこまでぶっちゃけられない位の間柄の絵描きさんには
漫画とイラスト選ぶようにしてもらうとか。
739アンソロ:2010/10/05(火) 01:12:14 ID:DGMSHj91P
>>735
もし自分がカラーイラストor漫画って依頼が来たら漫画を選ぶなあ
カラーページって割高だし、あまりにも殺到したら
金銭的に色々大変になるんじゃ……とか考えてしまって
カラーページは遠慮してしまう

そうやってみんなが遠慮してしまって全員漫画って可能性も
結構あると思うよ
740アンソロ:2010/10/05(火) 01:20:57 ID:dYsnTwPk0
両方描いてくれるバイタリティあふれた人
漫画が書きたい人
イラストが特に得意な人逆にカラー作業が苦手な人
あまり時間的余裕がないのでイラストだけなら、という人
いろいろだよね
答えになってなくてすまん
741アンソロ:2010/10/05(火) 02:36:32 ID:66iPq/ww0
漫画と小説とイラストが描ける両刀の人が多いジャンルで
小説or漫画orカラーイラストという選択肢のアンソロやった事ある
10人中、1人小説
1人漫画
7人カラーイラスト
結局ページ数足りなくて
主催の自分がカラー表紙+小説や漫画を描きまくった
ただのゲスト本のようになったよ

カラーイラストは数枚もあれば御の字、という状態なら
漫画を書いた人が、オマケでカラーイラストも描ける!
という風に何か条件でもつけたらどうだろう
742アンソロ:2010/10/05(火) 02:38:02 ID:FWlM9Ahb0
>>741
>漫画を書いた人が、オマケでカラーイラストも描ける!

よっぽどうまく依頼書かかないとナニサマになりそうwww
743アンソロ:2010/10/05(火) 02:57:15 ID:L5mxE9Kb0
ゲストでカラーイラスト描いて寄稿したら
トリミングとかなしにそのままピクシブにアップされてた…
書店のサンプルならならともかく、ピクシブに上げるなら一言ほしかったなぁ
ちょっともにょった
744アンソロ:2010/10/05(火) 02:59:26 ID:iXd8L1150
商業と違って割り切って依頼受けられる人ばかりじゃないし
漫画もイラストもどっちも追わない方がいいと思う
イラストページはピンナップ扱いにして
基本漫画で依頼+その内の四人くらいに
表紙裏表紙ピンナップの依頼は可能ですか?
という形式にするとかは?

あとは絵描きにはみんな漫画もイラストも描いてもらって
イラストはポストカードや小冊子にしてノベルティにするとか
745アンソロ:2010/10/05(火) 06:33:00 ID:jqswgHhU0
ちょっと上の方に
大手はカラーイラストなのに自分はモノクロ依頼だったって
もにょってる人もいたから難しいよね

一律漫画を依頼しておいて
追加でカラーイラストも描いてくれる方募集!程度にしたらどうか
カラー大好きな人は受けるだろうし
カラー嫌いな自分みたいのは漫画だけに専念できて助かる
746アンソロ:2010/10/05(火) 06:52:20 ID:rZX4fucB0
現在とあるアンソロに参加中なんだけど、こないだ主催からの一斉送信メールが
他に宛てたメルアド丸見えで届いた

以前参加したアンソロでも一度そういうポカした主催がいて、その時は主催が
「こんな失態をするなんて主催失格」とお詫びのメールをよこして主催を
降りてしまった アンソロ企画も無しになった
自分では、ああそんなに大きなポカなのか、まあ責任ある立場だもんな…くらいに
思ってたけど、今回の主催の方はお詫びのメールも特にない
参加者用の連絡サイトもあるけどそこにも特になにもなし

ちょっと落差がありすぎて混乱するんだけど、このテの失敗はどれくらいの
ものと受け取ればいいんだろうか?
よければ意見をお願いします
747アンソロ:2010/10/05(火) 08:05:13 ID:hiSsGmDe0
それ、主催はやっちゃったことに気づいてるの?
748アンソロ:2010/10/05(火) 08:06:28 ID:NGNvk2wf0
>>746
BCCがCCで届いたってことでしょ?
参加者側で見れば、2度も繰り返すようだったら主催に文句言うレベルかな
ケアレスミスに一々めくじら立てないつーの

主催だったら
「申し訳ありませんでした。以後このようなことがないように気をつけます」の詫びは入れとけって感じ
749アンソロ:2010/10/05(火) 08:07:08 ID:ScbsCf9I0
>>746
BCCとCCを間違えるって、確かにやっちゃまずいミスではあるけど、
やってしまったからにはもう元には戻せない。
それはどの人にも同じことで、その後の対応で差が出てくるってことだよね。

主催を下りてしまった人はそのくらい重大なことだと受け止めて、
きっちり謝罪をして、さらには主催を下りてアンソロ企画まで
やめてしまった。
個人的には、描き始めてた人もいるかもしれないのに、ここまで
しなくても…と思うけど、執筆者の中にものすごくデリケートな
人がいて対応がもうイヤになってしまったのかもしれない、とか
その決断に至った可能性はそれなりに思い浮かぶし、誠実さは感じる。
だからこそ残念だな、と思える。

後者はどうすることもできないのだし、と悪い意味で開き直った感じ
がする。
間違えてCCにしてしまったことに気付いていないならともかく、
そうでないなら他の執筆者にそれぞれメアドダダ漏れさせたことが
「え、それがどうしたの?何か気になるの? 別に執筆者同士だし、
サイト持ちなら公開してるんだろうからいいじゃない」という感覚の
持ち主かもしれない。
謝るべきところで謝れない人の可能性も感じられる。

BCCとCC間違えは、盗みや詐欺みたいな故意じゃない、うっかり的な過失
だから、やってしまった事実のみでバッサリ判断するよりも、その後の
対応を見て、自分が許せるかどうか判断すればいいんじゃないかな?
過失でも許せない! という考えの人もいるだろうけど、そもそもそういう
タイプは746さんみたく考えたり意見求めたりしないだろうし。

長くなってゴメン
750アンソロ:2010/10/05(火) 08:35:08 ID:G55oO9eC0
>>744に同意。
よっぽど客呼べる神描き手ぞろいなら別だけど、
マンガとか小説の読み物目的に買う人の方が多いから
イラストはあくまで+αとして考えた方がいいと思う。

あとマンガ+イラストで依頼するなら、
イラスト枠は「全員の中からの希望制」ではなく
ちゃんと主催側で描く人を指定した方がいいと思われ。
穿った意見だが、アンソロでやる気満々に手挙げる奴に限って
参加者の中で一番下手な奴の確率高くないか・・・?
751アンソロ:2010/10/05(火) 09:14:44 ID:zYVHRNQV0
自分が参加したアンソロにもカラーイラストページがあったけど
自分はそんな事全く知らず、告知サイト見て知った
ああ、主催者権限で仲の良い人にカラー頼んだんだなぁとしか思わなかった
もしかしたらうまい人だけに頼んだのかもしれないけど
実際自分はそこまで上手くないし別段差別されたとも思わなかったけどな
752アンソロ:2010/10/05(火) 12:45:36 ID:dcfoYjel0
新刊2冊出すのですが、一冊はゲストしてもらった本
もう一冊は個人誌
お礼でゲストしてくださった方には図書カードそえるつもりだけど
そのほかに同時発行の個人誌を入れたりするのは
欲しい、って言われてない限り気をつかわせてしまうでしょうか?
ゲスト本だけ送った方がいいですか?
753アンソロ:2010/10/05(火) 13:28:29 ID:DsTIjpq40
>>752
ゲストならある程度親しい相手だろうし
事前に聞いてみてもいいんじゃない?
そうでないなら>>685以下の流れが参考になるかと

自分が受け取る側なら
どんなに親しい主催でもゲスト本だけの方がいいな
754アンソロ:2010/10/05(火) 13:41:05 ID:dcfoYjel0
>>753
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
こちらから事前に聞くのも「買って」みたいな催促になるかな?と
だったらそっと入れてみようかと思いました。
あとある意味同時発行なのに入れてくれないなんて
けちなひとだな、とか思われたりするのもなあと
イベント日までにあちらから何もなければ
そっとゲスト本だけ送ることにします!
755アンソロ:2010/10/05(火) 14:05:18 ID:m+3wHn810
>>754
〆てるところなんだけど

個人的には事前に
ご迷惑じゃなければ入れようかと思うんですが入れてもいいですか?
て聞いてもらえるのが一番いいな

もともと発送するんならあまり近場に住んでる人じゃないんだろうし
親しい間柄ならかえって通販申し込みにくいし
欲しいんだけどなーどうしようって時訊いてもらえるとありがたい

要らない本出す人のゲストは受けないだろうし
素直に受け取る人なら受け取るだろうし
買いたいひとは買いますよ!て気軽に言えると思う

ただあっ!払いますよ!て言われたら品代だけでも素直に受け取ってもらえるとありがたい
756アンソロ:2010/10/05(火) 14:12:49 ID:2dQaHnzI0
いれてもいいですかときかれると
要りませんとは言えん

いいえ、次のイベントで買わせていただきますね^^とか
さらりと言えるならいいんだが
「不要なら処分なさってください」みたいに書いて同封というのもありかなと思うけど
処分も案外めんどくさいからね。
でもそこまでほしくない本というのもそうないであろうことはわかる
ゲストする程度の仲ならね
757746:2010/10/05(火) 16:45:47 ID:rZX4fucB0
>>747->>749

レスありがとうございます

主催が気付いてるかは謎ですね…
指摘して注意を促そうかな…と一瞬思いましたが、前の事があるので
それでもし企画をやめられたら後味悪いなとか思ってしまって
けどやはり、良識ある人ならば一言あってしかるべきですよね
とりあえずは主催のひととなりが垣間見れた件として受け取ります

>>749さんも長文ありがとうございます
とても解りやすく納得できました
758アンソロ:2010/10/05(火) 17:45:52 ID:Y52TKRQN0
主催の愚痴。


「8月いっぱいに5ページ描く」と言っていた執筆者Aが
9月下旬になっても原稿をよこさないうえ、全くの音信不通になった。

本人の住所は知っていたので、しびれを切らして本人宅に
原稿を督促に行くことに。(片道3時間)

本人宅に着いたら、マンションの管理人いわく「Aなら 帰 省 しておりませんが?」との返答。
心労で数日間何も食べていなかったこともあって、自分はその場で倒れて失神した。
管理人がAの実家の住所に連絡を取ることでなんとかやっと本人と連絡が取れて原稿を
ふんだくる約束と、交通費を弁償させることになった。

それから3日後、メール添付で送られてきた原稿はほとんど落書き同然だった。
おまけにサイズも解像度もメチャクチャ。

なんとか〆切には間に合わせることができたが、もうAから原稿執筆希望の
要望を受けても断ろうと誓った。
759アンソロ:2010/10/05(火) 17:51:25 ID:nxqGmYNQ0
ネタかと思う過剰装飾
食事もとらず交通費使って6時間費やしてできあがってっこない5ページをとりにいくくらいなら
ページ減らして発行するわ
760758:2010/10/05(火) 17:54:42 ID:Y52TKRQN0
ちなみにAは裏表紙の執筆も担当していました。
それもなんとかふんだくったけどね。
761アンソロ:2010/10/05(火) 17:59:18 ID:DGMSHj91P
え、ってかアポなしで自宅襲撃したの?
なんていう非常識
言っちゃ悪いけど758からメンヘラ臭すらする
762アンソロ:2010/10/05(火) 18:14:18 ID:a9iVBqdM0
当然そのAって人はプライベートでも親しい間柄だよね?
じゃなきゃアポなしで家に凸って合宿所みたいな事しないだろう普通…
「Aが主催でお金払ってるのに連絡付かない」みたいな例ならまだしも
ただの1執筆者でしょ?締切りやぶって音信不通なら代打探すか自分で描くだろ。
5P+裏表紙なんてどうとでもなるって…
ネタ、釣りじゃなければ758は他人と共同作業したら駄目だ。
763アンソロ:2010/10/05(火) 18:16:54 ID:1oq5wM4Q0
〆切ぶっちで音信不通なAに問題はあるだろうけど
アポなし自宅突撃って、758も普通じゃないだろ…釣りですかっていうか釣りだと思いたい
764アンソロ:2010/10/05(火) 18:34:22 ID:ZzLVeKI+0
たまたま?帰省してたから会えなかったものの、
自宅マンション前に758が突然来たらちびる程ビビるわ。
成功していれば見事な復讐劇だったろうに。
しかし心労で食事も取らずに六時間とか怖すぎる。
765アンソロ:2010/10/05(火) 18:49:40 ID:NQ46rvzk0
デザイン表紙にしてAの原稿は載せないことは考えなかったの?
心労で倒れるくらいなら切ったほうがよかったんじゃないか
766758:2010/10/05(火) 18:57:14 ID:2dCVN1XbO
アポ無しではありません。
それ以前に何度も警告していました。

また、Aは昨年の合同誌で10ページドタキャンしています。
今回の執筆立候補は
「去年の名誉挽回の機会を与えていただきありがとうございました!」と
Aから言い出してきたことです。
767アンソロ:2010/10/05(火) 19:01:32 ID:riRdtBw40
それでも普通自宅には押しかけない、失神しない、実家にまで連絡しない、
執念で原稿回収しない、あまつさえ交通費までとろうとしない
普通
768アンソロ:2010/10/05(火) 19:03:43 ID:YsiYbMNG0
>>758がどうかは知らんが、
自宅にアポなし突撃(交通費請求)が正義とか思ってる主催はマジで存在する。
締切日に主催が自宅に突撃、なら自分も体験したことがある
状況は違うけど、言い分と思考的に758と同類
つっても締め切り当日だったので、当然既に発送している
(前々日に到着する筈で、主催指定の形式で送付、発送メールも送った)
そして私はその日仕事で残業だったので帰宅は夜12時半くらい
真冬の真夜中にでかい声でいきなりPN呼ばれてマジでチビりそうなくらいビビった
昼の1時くらいからずーっとそこに居たらしい

・沢山送ったご機嫌伺いメールに返信がないのでホントに原稿が来る不安だから取りにきた
 (主催の言うメールの中に、返信が必要に感じられるメールは一切なかった)
・主催の家は私の家から新幹線使う距離。しかも12時間近く待たされた
 (アポも何もなしだし、何よりその日は平日)
・他に回る所も行く場所もあったのに回れなかったのは(私)のせいだ!
・交通費まで沢山使ってきたのにこの仕打ち!もう帰りの便もない!
・泊めるかホテル取るかしろ。あと交通費も出せ。当然のことだよ!

自分以外にも、3日くらい掛けて何人かに対し
平日昼間に突撃してたみたいで、自分含む何人かが原稿を引き戻していた
(アンソロがその後発行されたかどうかは知らん)
主催は最後まで、自分の行動の何が非常識なのか全くわかってないようだった
769アンソロ:2010/10/05(火) 19:08:31 ID:myH7953l0
失神って、マンションの管理人さんの前で…?
770アンソロ:2010/10/05(火) 19:22:44 ID:DGMSHj91P
>>766
確認するけど警告ってのは○日までに原稿が来なければ
自宅まで取りに行くって言ったんだよな?

それって帰省ってか実家に避難してたんじゃないのw
逃げられてんだよ
ぶっちゃけアンタの思考回路が基地じみてて怖いわw
771アンソロ:2010/10/05(火) 19:23:02 ID:2dCVN1XbO
はい、管理人さんの前で倒れた気がします。
管理人さん には ご迷惑をおかけしました。

それから「交通費を弁償する」と言ってきたのはAの方です。
2000円以上もかかった交通費を払わなくていいとも言えず、
私はAの好意(?)に応じました。
772あんそろ:2010/10/05(火) 19:23:04 ID:91OmWzYK0
へryな厨ニのネタ臭しかしない>758
773アンソロ:2010/10/05(火) 19:23:56 ID:iXd8L1150
出るとこでられたら恐喝くらいにはなりそうな物件だな
原稿と金払ってでも追っ払いたいくらい危険な人に見えたんだろうね
774アンソロ:2010/10/05(火) 19:26:46 ID:iXd8L1150
片道3時間以上かかる距離の交通費が二千円程度だと……
775アンソロ:2010/10/05(火) 19:29:14 ID:ZzLVeKI+0
自分の痛さに気付いていない>>758が怖い…
己が正義なんだね
776アンソロ:2010/10/05(火) 19:40:04 ID:UESavYKa0
先生のお宅に原稿を取りに行く編集ごっこと思えば
相手も自宅まで取りに来ることわかってて、さらに実家に逃げたと思えば
好きにしろってかんじ
777アンソロ:2010/10/05(火) 19:42:07 ID:X7fTqmC30
まぁどっちもどっちだな。目クソ鼻クソレベル。
主催も主催だし、相手も相手だ。
なるようにしてなったってことだな。
778アンソロ:2010/10/05(火) 19:47:15 ID:/NHOTuTFO
乗っとりや友やめで活躍してるネタ師さんじゃないの

次のアンソロどぞー
779アンソロ:2010/10/05(火) 20:12:52 ID:i2rMpt2vO
愚痴

今週発行の2人主催のアンソロで、ツイッター入り浸りの片方の主催Aが執筆者締め切り1週間前に、「やべえ締め切り忘れてた/(^o^)\」発言
その上もう片方の主催Bにツイッターで「主催権限で締め切り延びませんか?」とリプライ(執筆者はAB両方フォローしてる人が多くやり取りが丸見え)
最終的に、「手を怪我したのでアンソロ原稿書けませんでした」と告知
でも個人誌は出すA

誘ってくれたBには悪いけど寄稿するんじゃなかった
楽しみだけど完成本送られてきても嫌な気持ちになりそうだ……
780合同:2010/10/05(火) 20:23:08 ID:yT0B2eSMO
ジャンルの世界観にオリキャラを入れたら…という内容の原稿を貰ってしまった
オールキャラアンソロだしジャンルのキャラも一応登場してるけど扱いに困った…
781アンソロ:2010/10/05(火) 21:00:10 ID:oe6xIAW40
>>780
オリジナル設定禁止とかにしてなかったの?
読み手の立場でそういう漫画が載ったアンソロ買ったことあるけど
目障り以外の何者でもなかったなぁ…
782アンソロ:2010/10/05(火) 21:14:49 ID:PRUyDlN40
そういう設定の話は、余程絵がうまくて話も面白くないと読む気にはならないんだけど
そういう話を描くのは大抵へ(ryなんだよね・・・
783アンソロ:2010/10/05(火) 21:23:18 ID:ZwVXxU290
アンソロって、>>780みたいに、
「禁止とは書いてないけど、空気読んでね」
っていう雰囲気あるよね。

自分の原稿って客観的に見るの難しいし、
ちゃんと空気を読めてるのかたまに不安になる。
サイトでカプ扱いしてるキャラ2人を、アンソロでは自重して健全ぽく描いてるんだけど、
頼んだ主催さんはカプを期待してたんだろうか?とか。
784アンソロ:2010/10/05(火) 21:30:36 ID:TgS3OQbw0
実際主催やってノイローゼになってジャンル撤退する身からしても
原稿取り立ては頭おかしいとしか
785アンソロ:2010/10/05(火) 21:46:48 ID:MR7r4Ad20
自分が参加したアンソロは禁止項目が設定されてたな
特殊な設定、女体化、グロは駄目とか
786アンソロ:2010/10/05(火) 21:54:48 ID:5LpXIueJO
>779
特定した
787アンソロ:2010/10/05(火) 22:00:53 ID:hOI5TgP+0
禁止項目は設定しといて悪いことは無いと思う
特に公募制だと、その時点である程度苦手な作風の作家さんを弾く手段にもなる
788780:2010/10/05(火) 23:01:16 ID:yT0B2eSMO
一般アンソロだから成人向と特殊嗜好NGにすれば大丈夫だと思った自分が甘かったかorz
オリキャラやジャンル外の版権キャラ絡ませるネタはオンだけのものかと思ってたら、こういうネタが2件着たから戸惑ってる

正直断りたいけど載せるしかないわなぁ…
789アンソロ:2010/10/05(火) 23:07:05 ID:xETP6UfS0
>>735だけどたくさん意見ありがとう!

もしも途中で漫画希望だった人がイラストへ変更になった場合とか
逆にイラスト希望者が少なすぎて枠が開いてしまった場合、
字書きの自分ではどうにもならないわで(お願いできるほど懇意にしている絵描きさんも少ないし)
どうしようかと思ってたけど、意見や体験談みてから
やっぱりイラスト・漫画はある程度指定して依頼したほうが
ごたごたも少ないだろうと思えたよ

>>750にあるとおり、イラストは+α扱いとして考え、
過去のアンソロでイラスト寄稿の多い方等に依頼をしてみようと思う
ありがとう!
790アンソロ:2010/10/05(火) 23:18:42 ID:MR7r4Ad20
>>788
断れww
他版権物+オリキャラ=嗜好として人を選ぶし、読む人の混乱を招く
791アンソロ:2010/10/05(火) 23:23:04 ID:nxT8QH/Z0
吐き出し
原稿を送った後に主催から
アンソロ落ちた、という連絡が来たんだが
主催のイベント参加がしばらく無いらしくて
頻繁にイベント参加してるウチで後日委託してくれと言ってきて困ってる
ウチのサークルで初売りする事になる

ま、委託自体は別に構わないんだが
こっちはアンソロが無事に発行される事を願って
徹夜して個人誌も一冊出すの諦めてまで
必死に原稿書いて出した訳だから、アンソロ落ちたのがショックで仕方がない
委託する気力が出てこない…
792アンソロ:2010/10/05(火) 23:39:54 ID:Uu/tlzOFO
禁止項目を設けるのはいいけどその場合最初に提示して変更は無しを原則にしてほしい
自ジャンルで締め切りまで1ヶ月になった時点でいきなり主宰から禁止項目が増やされて
切れた書き手が外野を巻き込んで阿鼻叫喚になった
793アンソロ:2010/10/06(水) 02:16:36 ID:I80glWgI0
>>791 乙。
前にそんなような流れで委託OKしたら
人のスペースにズラズラ4.5人位スタッフよこして
大混乱させたアンソロ主催がいた気がする。
超気をつけて。
794アンソロ:2010/10/06(水) 02:42:17 ID:KdXTAPSV0
>>536
795アンソロ:2010/10/06(水) 03:18:16 ID:I80glWgI0
それだ。めんどくさがってスイマセン。

つーかみんな委託してやるとか、優しいよな・・・。
俺は元々乞食自体が嫌いだから
頼まれても取り付く島も与えず却下する。
予備日で別イベントとってない奴が悪い。
796アンソロ:2010/10/06(水) 06:41:51 ID:4xfIlTcxO
>>779
映画関連なら、自分も特定した
797アンソロ:2010/10/06(水) 14:11:49 ID:lc3IgEbs0
フェイクあり
日頃A×Bで活動している自分、キャラアンソロ執筆を依頼された
A中心に学園祭の様子を描くみたいなテーマがあって、全年齢向け健全企画本だったんだが
AとBは同じクラスで原作でも(カプ要素抜きでも)絡む機会の多いキャラ
顔と名前が登場している級友が1桁人数なこともあって
学校を舞台にしようとするとBが出てくるのは自然の流れ

喜んで!と返事を送ったら「Bを描かないで、登場させないで」と主宰から注文が来た
何故ですか?他の方にも同じ注意をしているのですか?と聞いたら、
「あなたはAB描きだから自然とカプ要素が入ってしまうだろう。
そうでないとしてもあなたのAとBが並んでいたらあなたの描くA×Bカプを思い出して
不愉快になる読者さんがいる可能性がある」

辞退メールの文面を思案中
後出しされた条件と提示のお言葉から主宰様と相容れないと判断致しましたので、でいいよね
Bを出さないでまでは言い分が分からないでもないという感じもするんだが
人に依頼しといて不愉快ってあんた…と思ってしまったのと
主宰さんは普段C×A描きなので、A絡みの最大カプであるABに
対抗意識があるのか?と思ってしまったら駄目だった
798アンソロ:2010/10/06(水) 14:19:28 ID:gyrvfGYv0
>>797
全力でお断り頑張れ
799アンソロ:2010/10/06(水) 14:28:38 ID:W/Y45+Fh0
>>797
ひっでえ主催だな何それ
「考えた末、あとからご提示いただいた条件には
AB者としてやはり添えかねますので辞退させていただきます」の一文だけでいいよ
本当なら「巣に籠もって仲間とだけやってろよkzが」って言いたいとこだよね

>Bを出さないでまでは言い分が分からないでもないという感じもするんだが
わからん。そんな失礼は普通に理解の範疇越えてるからごにょごにょしなくて大丈夫w
800アンソロ:2010/10/06(水) 14:40:26 ID:tJVSXLlj0
AB者として、というのは角が立つよ。他のABにも迷惑がかかるかもしれない。

ABどうこうじゃなくて、主催が797の描くものを信頼できないってことなんだから
(キャラアンソロだが、カプ要素を入れると思っているわけだから)
寄稿の前提がなりたたない。
801アンソロ:2010/10/06(水) 14:56:52 ID:HnMS5n6V0
後出しって要するに条件変更なんだから
「変更後の条件ではお受け出来かねますので、参加は辞退いたします」でいいよ
802アンソロ:2010/10/06(水) 15:00:14 ID:rWmmB5d00
>>570みたいな例もあるし、ちょっと上で禁止事項を設定しておくことも語られていたから
主催の気持ちもわからなくもないけど、やり方も言い方も最悪だよね
803アンソロ:2010/10/06(水) 15:11:28 ID:7QcIB7tv0
分かるっちゃ分かるけどちょっとなぁ
下スパーだけど、>>801みたいに断ったら
「ほらやっぱりBを登場させてカプっぽく描くつもりだったのね!
言わんこっちゃない! これだからAB者は!」ってヒソヒソされそうでいらっとするわww
AB描きのAとBが並んでるだけで不愉快になるほど繊細な読者なら
AB描きが参加してるアンソロ自体読まんだろと言ってやりたい

カプ要素抜きでもBが大好きなのでそのような理由で描くのを禁止されるのであれば
参加しませんって…言ったら角が立つか…
804アンソロ:2010/10/06(水) 15:23:47 ID:HnjVjHzk0
「仕事や私事で忙しいから、迷惑になるので辞退する」だけでいいじゃん。
ABだとかBだとか入れたら悪い噂が立つだけ。
アンソロ内容に触れない無難な理由で断ればいい。
805アンソロ:2010/10/06(水) 15:34:10 ID:s1nv+UgX0
そこで急に仕事や私事を持ち出したところで、
結局、「一度は承諾しておきながら嘘をついてまで断るなんて、
やっぱりカプっぽく書くつもりだったんだね。これだからAB者は」って
言いふらす可能性は捨てきれないし、
>>797も個人誌やサイトの更新ができなくなる
やったら嘘確定になるからね

結局、一度了承してしまった以上はどんな言い回しをしても角が立つ
それなら>>803あたりの断り方が無難だとは思うよ
806アンソロ:2010/10/06(水) 15:36:10 ID:d2IQBR2b0
主催の言い方に問題があっての辞退だってわからせないと
このスレによくありがちな
「参加するって言ってた執筆者が突然やっぱりやめるって言い出した
 なら最初から喜んで!とか言って引受けないでほしい」とかなんとか言い出しそう
807アンソロ:2010/10/06(水) 15:36:47 ID:JAi+4vZy0
一度引き受けてるんだから
>「仕事や私事で忙しいから、迷惑になるので辞退する」
は使えないのでは

キャラアンソロにABを描く予定はありませんが
私が参加するだけでも不愉快になる読者さんが
いらっしゃるかもしれませんので辞退します

自分ならこれぐらい書いて返信しそうだw
808アンソロ:2010/10/06(水) 15:45:11 ID:gkAPXnbD0
カプ要素禁止という条件なら
最初から健全ものを書くつもりだったので受けたけど
後から追加された条件と
主催者さんの考え方に納得できないので辞退する

(私の原稿で不愉快になる人がいるかもしれない
とまで思うのなら、依頼しないでほしい)

自分ならこんな感じかな
()内は書き方と相手によっては事を荒立てそうだから
まあ、様子見て加えるかどうかって感じだがw
809アンソロ:2010/10/06(水) 16:40:28 ID:lc3IgEbs0
797です、いろいろアドバイス有難う
こんな経緯AB仲間にも愚痴れないし、話聞いて共感してもらえただけで随分ガス抜けた
カッとしやすい人間なので、もの凄く冷たいメールを出してしまうところだったw
後出し条件についてだけ絞って断って、もし撤回されたらややこしいことになると思って
正に808のカッコ内を書いていたよ…

自分はAB単一者なので依頼メールもらうまで主宰さんを知らなかったんだが
どうやら相手も強硬なCA単一主義っぽく、自分の描くAとBにカプ要素を見出して
不愉快になるのは主宰さんなんだろうなと思った
なのに何故自分を知っているのか、かつ依頼するのかというのが不思議なところなんだが
事務的にきっぱりかつ穏便にお断りして、自サイトにはせいぜいぼかして
新規に提示された執筆条件の為うんたらこうたら個人誌頑張ります!と書いておくことにする
810アンソロ:2010/10/06(水) 16:52:57 ID:DoxPtGDI0
>>809
上手いアドバイスが出ないままだったがガス抜けたようで良かった

こっからはゲスパーだけど、
そのアンソロ主催がある意味敵視してるとも言える他カプの>>809に依頼したのは
客寄せパンダとして扱おうと思ってたのか、
主催にとっての神とか仲良い人が>>809のファンだったとかそんな事情なんじゃないかな
だから我慢して描いたら描いたでどのみち主催一人が良い気分して終わりそうだし
断って正解だと思う ホント乙
811アンソロ:2010/10/06(水) 17:15:52 ID:BqE2hs4bP
主催の描く原稿にCが出てたら笑える
812アンソロ:2010/10/06(水) 18:59:06 ID:dwV16gXb0
Aカプ者全員平等にカプの相手キャラはカプを彷彿させるから出すな
って言ってるんだろうか野次馬根性丸出しで悪いが気になるなw
購入者に配慮しすぎて明後日の方向に逝っちゃっただけかもしれないが
それで執筆者に失礼なことやっていい免罪符にはならないなあ…
813アンソロ:2010/10/06(水) 19:22:52 ID:zASeJOQY0
811と同じこと今考えてたわ
当然主催の原稿にはCは登場しないんだよな??
814アンソロ:2010/10/07(木) 00:03:58 ID:95N2X4vd0
流れに沿ってるような沿ってないような愚痴。

ジャンルで某チームキャラ健全アンソロが発行された。
某チームはややマイナーで本も少なかったのですごく楽しみにしていた。
いざ発行されて読んでみたら、↓のような話を描いている人がいた。
A「実は初めて会ったときからおまえのことを…」
B「俺もおまえを心から愛してるんだA!」
二人手をとって見つめあう…。
ほのぼの系の絵柄ではあったけど、ギャグオチではなかった。
描いた人も許可した主催も、「チューすらしてないから健全!」と思ってるんだろうか。
つかその話、ほとんどAとBだけで他キャラは背景だったんですが
そもそもBは某チームですらないんだけど。
それまで知らない人だったけど、調べてみたら案の定ABカプ大手さんだった…。
815アンソロ:2010/10/07(木) 00:43:06 ID:e4TUx5z1O
脳板検索サイトスレでも語られていたことがあったと思うけど
「健全」って言葉が結構曖昧なんだよね
多くの人は「ああCP要素なしね」と思うけど
18禁じゃなければOK、公式CPならOK、裸で抱き合っていてもBL(NL)ならOK、
エロくなければOK、キスまでならOK、片想いならOK…
依頼するときにきちんとしつこいくらい説明した方がいい
その主催は大手の原稿だから没に出来なかったのかセリフだけならいいと思ったのか分からないけど
もし予定外の内容になるならきっちり告知して欲しいよね

他にも「女性向け」や「同人的」って言葉でBLを表現する人も居るがあれも紛らわしい
多くの人に正確に情報を伝える必要があるものははっきり書かないと駄目だ
816あんそろ:2010/10/07(木) 12:12:40 ID:GRFBAab+O
良く雑誌は「アンケで人気あった人を前のPにする」ってあるが
合同誌やアンソロでもそういうのあるの?

いや、悪いが何人か居たらどうしても出来にバラツキはあるだろうし
817アンソロ:2010/10/07(木) 12:35:04 ID:M77mfhAh0
818アンソロ:2010/10/07(木) 12:41:56 ID:lvaAG9zp0
原稿届いた順に掲載してるアンソロがあるとでも
思ってるんだろうか
819アンソロ:2010/10/07(木) 12:48:47 ID:eGIEm8Z50
ツカミとして絵が万人向けだったり書き込みがしっかりしてる人を先頭に据える
結果的にそれが大手やウママになったりするかな。
820アンソロ:2010/10/07(木) 13:37:17 ID:ZJQe70DvO
イライラしてしょうがないから吐き出させてほしい。フェイクあり。
Aと半年ほど前に合同誌を出した。
一緒にイベントに参加して、残った本はAが頒布することになった。
その後何回かAはイベントに参加して、本は売れたはずなのに、
売上金の振込みはない。
忙しいのかと思えば、ツイッターで他ジャンル語りに遊んだ報告。
そんな中、私は火花の参加を決めて、
合同誌を頒布したいから送ってくれと頼んだら、承諾してくれた。
(Aは地方住みだから火花には来れない)
もう、Aに本や売上金を任せておきたくなかった。
売上金の計算とか細々したメールを送って、返事が来たのは一月後。
その間Aはツイッターで(ry
返事が来たのも、「今ならまだ間に合うから急いで」と急かしたから。
二、三日で発送するって言ってたけど、
三日前の今日になっても届いていません本当に(ry
Aはツイッ(ry
さっき「急いで送って」ってメールしたけど、多分これは間に合わないな。
合同誌が完売したらAとは距離置く。
821アンソロ:2010/10/07(木) 14:45:41 ID:xZ3t54fv0
>>818
届いた順に掲載したこと何回かあるよ
もちろん事前に全員同じページ数という縛りがあって
綴じ方向がどっちで来ても対応できるように
遊びページを準備しておいた上で出来たことだが
822816:2010/10/07(木) 15:34:53 ID:GRFBAab+O
レスありがとう

何人かで合同誌を出すことになったんだけど、下手じゃないが癖が有る作家さんが居るんで
オフ活動してないのと引っ掛かる事有ったんで失礼だけど
前のPにするのは…と思って

Pの都合上、漫画が奇数Pから始まるのと偶数Pから始まるのが
あるから予定表に作家さんの掲載されるPを事前に告知しようと思ったが
それだと後ろの方になる作家さんに失礼になるよね
823アンソロ:2010/10/07(木) 16:51:09 ID:dby5kBvQP
え、それは右始まりか左始まりかを主催が指定するってこと?
自分だったらいやだなあ
そういう調整も主催の仕事だと思うけど
824アンソロ:2010/10/07(木) 17:13:05 ID:KCjJeEPr0
>>822
合同誌なら「みんな左(右)ページはじまりが基本で」とか皆で決めれば
いいんじゃない?

いちおう822が主催って形なら、最初に左(右)始まりでって伝えておいて
後は作品揃ってから調整すればいい

ページ数なんて絶対変動するし、作品のネタ次第で並べ方も変わるから、
カチカチに決めとくよりフレキシブルな対応考えとく方が最終的に楽だよ
825アンソロ:2010/10/07(木) 18:42:40 ID:nNn34cgZ0
普段は別々のCPで活動している自分と友人Aが同じアンソロに誘われ、二人とも引き受けた。
ある時そのAと雑談していて、アンソロはどんな内容を描くかという話になったんだが
依頼内容に「5頁以上上限無し」とあったので、何の気無しに「Aは何頁くらい描く?5頁以上って結構キツイんだよねー」と話を振った。
するとAの反応が超微妙。話を聞くと、Aの所に来た依頼は「4頁以内」だったとの事で、何だか非常に気まずい雰囲気になってしまった…
こんな風に相手によって依頼するページ数に差をつけるのってよくある事なんだろうか…
ちなみにどちらも絵描きでオフサークルも同規模程度。すごく不思議だった。
826アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2010/10/07(木) 20:37:05 ID:sQH1X3A2O
事前にページ数を教えてくださいってのはわかる

でも、ノンブルは自分で打ってくださいはぶったまげたwwwwwwwwww
当然後からのページ変更不可


その前から些細なもにょりはありもしたが(偶数ページで、とか)
ノンブルの件でもにょ通りこして笑いしか浮かんでこなかった
827アンソロ:2010/10/07(木) 21:40:04 ID:muGOAmDc0
>>825
打ち間違いじゃないの?
828アンソロ:2010/10/07(木) 21:48:42 ID:z6DS+zVE0
>>827
その解釈には無理があると思うよ
829アンソロ:2010/10/07(木) 23:16:46 ID:jlQGIVb60
>>827
以上と以内はなかなか間違えないし、
本当に間違いだったとしてそんな重要なところ間違える主催はないわ
830アンソロ:2010/10/07(木) 23:29:41 ID:PfMPmJyc0
普通に穴埋め扱い?
少ない依頼でも多い依頼でも
自分の都合や作風に合えばいいんだけどさ
理由がわからないよね
831アンソロ:2010/10/07(木) 23:41:02 ID:kht/KzX50
825がいつもストーリー漫画描いてる人で
Aが4コマやショートギャグの人とかなら
判らんでもないけどこの場合はそうじゃないんだろうしな
832アンソロ:2010/10/07(木) 23:46:22 ID:hBNgmfxt0
>>825
カラーとか何種類か作品形式が違うのは例外として
基本的にはみんな同じ条件が多いと思う。
参加者から変更の願い出があって変更するケースはあると思うけど。

もしその話題が出なかったとしても本が出たら
4P以内の人も5P以上の人も「はぁ?」ってなるに決まってるのに
主催は参加者がどう思うかとか考えなかったのかね。
833アンソロ:2010/10/08(金) 00:53:30 ID:VIGjjYQjO
自分だったら天然装って「友人に4頁以内だと聞いたのですが、
5頁以上とどちらが正しいのでしょうか…?」とかメールしちゃうな。
というか、そういう主催って、横の繋がりとか考えないのかな?

それに少し関連してるんだけど、
自分が参加したアンソロの主催は、ここでよく出てくる、
原稿返したり、アンソロ送らなかった理由に「身内の死」を使うやつだった
でも、同じアンソロに参加した友人がその人とマイミクだったため
葬式だったはずの日にライヴ行ってたとか筒抜け
原稿が無事に返ってきたし、これ以上関わりたくなかったから
特になにもしなかったけど、本当にいるんだと正直ビックリした
834アンソロ:2010/10/08(金) 01:26:39 ID:FI+1uolsO
疲れた…。
アンソロ誘わなかったらツイッターとmixiでぼろくそに言われた。
明後日にはスパークで顔合わせんのに…orz
835アンソロ:2010/10/08(金) 03:09:48 ID:plrN3qze0
>>826
普通にあったなぁ
ノンブル入れてくれっていうの。
フォント指定で。

珍しいの?
836アンソロ:2010/10/08(金) 03:52:29 ID:35rmtsvG0
フォント指定って…
パソコンに標準装備されてるフォントを印刷に使うのは拙いだろうし
ノンブルの為だけに参加者全員が、わざわざフォントを買うの?
ノンブル打ちまで言われると、主催がデータを開くソフトを
まったく持ってないんじゃないかと思えて不安だな。

しかし偶数ページでのどこがモニョなのか、よく分からないな。
自分で同人誌を作った事のある人なら
綴じ方向はページ数よりも重要な事だと分かるだろうし。
837アンソロ:2010/10/08(金) 03:52:50 ID:aGldXmG5P
全依頼のジャンルアンソロ主催をはじめてやったのだが
さすがにブッチはされなかったけど本当に〆切破りが多くてびっくりした
話には聞いていたから若干余裕をもった〆切を設定しておいたので
遅れた人には2〜4日の猶予をとってあげてもらって
それでも無理って人が若干いたのでさらに一週間ほど待った

のはまあ許容範囲だし問題なかったんだけど
問題なのはその〆切を破ったことを堂々とツイッターなんかでつぶやかれること。
さらに同じく破った人同士で「あと二日は待ってもらえるみたいー!」とか
話しあってたりすることがちょっとうへあ
お願いしてるわけだから遅れによる編集の手間なんかはいいんだけど
忙しい中きっちり〆切守って仕上げてる人が見る可能性のあるところで
なんで平気でつぶやいたりできるんだろう。
今度からは〆切のばしたのはオフレコで!って付け加えるのがいいのかな
838アンソロ:2010/10/08(金) 08:49:24 ID:EjmIssAt0
>>837
乙です。
〆切のばしたのはオフレコで!って、あたりまえのことなのにね。


ちょっと相談。
全依頼アンソロの主催をはじめてやるんだけど
5頁以上って多いって思われるかな・・3ページ以上、上限なし位が妥当?
839アンソロ:2010/10/08(金) 09:20:07 ID:AxBcqGER0
以前参加したアンソロで後から偶数ページにしてくれって言われて
もにょったことがある(5枚じゃなくて4枚とか6枚にしろって意味で)
自分は小説だったからまだよかったけど漫画の人どうするんだろう

>>838
どんな意味で妥当?なのかわからないけど
4頁以上○頁まで、○頁以上は相談してくださいが多かった
依頼でも上限は決めた方がいいよ
840アンソロ:2010/10/08(金) 09:40:03 ID:XyEoktbz0
フォント指定+ノンブル指定は珍しかったのか。
自分はたまたま持ってるフォントだったけど、なかった人もいたと思う。

ページは必ず奇数始まりの偶数で、っていうのもあったな。
ページ合わせるのに必死だったw
841アンソロ:2010/10/08(金) 11:20:25 ID:rhhEoPgp0
ご意見をお聞かせ下さい。

今度、カプオンリーの依頼制のアンソロを出すのですが、
告知ペーパーの配布のご協力を、
執筆者の皆さまにメールでお願いしてみたのですが
(サイト開設報告のついでに)
3/1くらいの方からしか返事がもらえませんでした。
スパークの原稿でお忙しくて、返事出来ないんだと思うのですが
当日、菓子折りを持ってご挨拶に回る時に
再度、ペーパー配布について、お伺いしてみてもいいでしょうか?

ちなみにアンソロ執筆者の方は、
皆さんスパークでスペースを取ってはります。


>>838
小説かマンガかにもよるけど
3P以上は、マンガだとちょっと大変かも…
上限決める時は、>>839と同意で、
具体的にページを表記するんじゃなくて
「○P以上になる場合は、ご相談下さい。」
としておいた方がいいと思いますよ…
842アンソロ:2010/10/08(金) 11:56:20 ID:OczJ2PFk0
>>841
面と向かって言われたら断りにくいでしょ
ペーパー配布できるなら返事してるよ忙しいんだろう察しろよ
843アンソロ:2010/10/08(金) 12:08:07 ID:8sQCXADn0
>>841
上に同じ
挨拶回りの際はアンソロ参加承諾についてお礼のみ、
自分からメールのことは切り出さない方がいい
もし忙しくて返事が間に合わなかった人なら、向こうから言及すると思う
ただし「メールの返事書けなくてすいません〜」で話が途切れるようなら諦めろ
844アンソロ:2010/10/08(金) 12:36:14 ID:sfAa5D850
すみません。ちょっと質問です。

依頼と公募の両方を取り入れたアンソロを作ろうかと考え中なのですが、
人が集まらない可能性がある場合、どうすればいいのでしょうか。

依頼に関しては、ぜひ書いて頂きたい方(私が一方的に知っているだけ)にメールをする予定なのですが、
私の知名度は殆どなく、初対面に近い方々にご依頼を申し上げる形です。
公募に関しては、ジャンルがマイナーゆえ告知してもあまり人の目に留まらず、
人が集まらない可能性があります。

人数が集まればもちろん発行するのですが、
全く人が集まらなかった場合、企画倒れとなります。

なので、ある程度まとまった人数を確保(依頼をさせて頂いた全員から返事を頂いた時点で)してから
ちゃんとした企画サイト設立と公募をしたいと考えているのですが、
依頼のメールで「一定の人数が集まらなかった場合、企画は頓挫となります」といった旨のことを書いたら
やはり気分が悪くなるものでしょうか?
企画するわ人数集まらないわ最終的には企画倒れ、という事態になったら参加者さんに申し訳なくて…。

主催である私が恥をかいたり被害を被るのは一向に構わないのですが、
参加者さんまでとばっちりを受けるのでは、
依頼を全部断られるのでは、
公募が全然ないのではと、
主催が初めてなせいもあってか色々と考えてしまい、なかなか実行に踏み切れません。

オフで一度本を出したことはあるゆえ、原稿(データ、アナログ両方)についての知識は大丈夫です。
企画の概要等も考えており、依頼のメールに記載します。

長文すみません。
845アンソロ:2010/10/08(金) 12:41:39 ID:435nrh97O
>>838
自分が過去に依頼された原稿は
依頼打診→承諾→最低16頁以上、が後から条件として出されたのがあったよ
小説だしマイナーカプだから書いたけど
振り返ると衝撃的だった

今までは平均して4頁以上20頁以内くらいが多かったかな
他頁なら参加出来る人は要相談で
846アンソロ:2010/10/08(金) 12:46:01 ID:OczJ2PFk0
ご依頼を申し上げる形
これで受けてもらえるかどうか考えて見ると良い

そもそもなぜ一度しかオフ本を出したことがないのにアンソロを企画しようと思うの
847アンソロ:2010/10/08(金) 12:51:44 ID:435nrh97O
連投スマソ
>>844
>依頼のメールで「一定の人数が集まらなかった場合、企画は頓挫となります」といった旨のことを書いたら
>やはり気分が悪くなるものでしょうか?
前に書かれてドン引きした
ちなみにそのアンソロは主催に不安要素があって断ったが
プチアンソロにして出した模様

不安なら別ジャンルでもいいから、友達にいざという時の穴埋めを頼むといい
また初メールが依頼メールでも、礼儀正しければ自分は検討します
感想添えてあるとなお好印象
ただ844は本当なら依頼した人だけで作りたいのでは、と文面から思った
公募自体望んでないんじゃないか?
848アンソロ:2010/10/08(金) 13:08:01 ID:XyEoktbz0
>>841
「配布の可否をお知らせください」じゃなくて「配布出来るたかたはお知らせください」だったんでしょ?
なら 返事がこない=配布出来ない と考えたほうがいい。
直接聞かれたら断りづらいし、面倒な主催の印象与えると思う
849アンソロ:2010/10/08(金) 13:24:54 ID:f4qqWZn90
それこそちょっと前に出た話題だけと
可否どちらかの返答が必ず欲しいなら返答期限を付けておくべき

>>844
断る以外の選択肢が浮かびません
まったく見ず知らずのジャンル活動実績も同人活動実績もほぼないらしく
オフ1冊出しただけでなぜかアナログもデータも知識は問題ないと言い切れる方から
半分公募で、出ない可能性のあるアンソロを引受けて下さいと言われても
850アンソロ:2010/10/08(金) 13:27:17 ID:rhhEoPgp0
841です。

>>842>>843>>848
早々にご回答有難うございました。
確かに、面と向かって言われたら断りづらいですよね。
自分がされて困る事に、気づけませんでした。
挨拶回りは、参加承諾のお礼のみをお伝えしようと思います。
本当にご回答ありがとうございました!!
851アンソロ:2010/10/08(金) 13:29:57 ID:c3H/hAvx0
>>844

ある程度横の繋がりがないと依頼+公募のアンソロ主催するのは大変だよ
参加者だけじゃなく844も精神的に疲れるはず
最終的に自分一人になっても一人アンソロ作ってやんよwww
くらいのテンションの持ち主だといいけどそんな感じでもないし
852アンソロ:2010/10/08(金) 13:43:36 ID:XC3WVwSk0
>>758
すごいよく分かる。
締め切り破りに音信不通と全く同じ状況だ。
10月はじめ締め切りで本人は9月中に原稿をよこすと言ったのにこの状況。
しかも20ページノルマでマイナージャンルだから代わりも見つからない。

幸い家がわりと近所だし、本人宅に原稿を直接もらいに行こうと思ってる。
あまりのいい加減さにもらうものもらったらCOする予定。
853アンソロ:2010/10/08(金) 14:12:09 ID:oOjykw700
>>852
執筆者さん逃げてー!!!!
つかリア友か原稿料支払い済みなんです><とかでもなけりゃ
いくら相手に非があっても頭逝ってる主催としか思えない
854アンソロ:2010/10/08(金) 14:43:34 ID:sfAa5D850
844です。

>>846>>847>>849>>851
たくさんのご意見ありがとうございました。

×ご依頼を申し上げる形
○ご依頼申し上げる形

です。すみません…。

一度しかオフ本を出したことがないについてですが、
アンソロ企画をしているジャンルではの話であって
別ジャンルでは友人と一緒に合同誌や個人誌をちょくちょく製作していたので、
原稿についての知識は大丈夫と表記しました。
しかし、別ジャンルでの活動を知らなければ不安要素しかない以外の何者でもありませんね…。

アンソロを企画しようと思ったのは、
そのジャンルではまだ一度もアンソロが出たことがなかったので、
だったら自分で企画しようと思い立った次第です。

友だちに頼む、というのは思いつかなかったです。
依頼メールについてのご意見もありがとうございます。

>公募自体望んでないんじゃないか?
そう感じられたのでしたらすみません。決してそのようなつもりでは書いていません;

今回はちょっとアンソロ企画は保留にしようと思います。
参加者が自分だけでもアンソロ作ってやるぜ! というテンションを身につけるか、
他の方が企画してくださるのを待つか、
自分にもう少し横の繋がりができたらまた考えてみようと思います。

本当にご回答ありがとうございました。再度お礼申し上げます。
855838:2010/10/08(金) 15:30:56 ID:sG/t+v8o0
>>839
>>841
>>845
レスありがとうございました!

今回は漫画ばかり依頼予定です、頂いた意見を参考にして依頼メール作ってきます。
良いアンソロになるよう頑張ります。

みなさんも頑張ってください。
856アンソロ:2010/10/08(金) 16:02:45 ID:e99kSf2w0
すまん、愚痴。

自分は特に好きでないキャラ(自分の好きキャラとの接点はある)の
アンソロ執筆のお誘いが来た。
その主催の個人誌に夏ミケでゲスト参加やら
今までもオンで交流してたのでその上での依頼と解った。
しかし好きでもないキャラ描かなきゃいけないのは面倒だし
自分とこの原稿あるし〆切もモニョったので
「〆切がムリ」で返信したんだが、〆切延ばしOK
貴方の描いた○○が見たいんです!って言われて
今後の交流の事も有るので参加OKした。

その後、ツイッターを始めて主催(鍵)の過去のTL見てたら
目当ての作家以外は人数合わせ的なツイートがあって
モニョった。(=自分は人数合わせに該当)

まぁ「参加するけど1枚しか描かない」と言った自分に
主催もモニョったのかもだが。
正直1枚でもその本の売り上げに加担すると思うとめんどくさいし
冬ミケ落ちろとも思ってしまう。
857アンソロ:2010/10/08(金) 16:09:40 ID:M7rS6BCx0
>>856
冬ミケ落ちろって思うくらいモニョってるなら、
そのツイッターの一文を貼り付けて「お断りだ」ってやっちゃえば?
主催はどうあれ、やる気の無い参加者は
他の参加者や読み手にとって迷惑でしかないよ
858アンソロ:2010/10/08(金) 17:05:49 ID:GzijZwyrO
質問です
冬コミ合わせで発行を予定されている、あるアンソロのサイトを閲覧中
参加者リストのリンクを辿っていた所、ある参加者のリンク先がpixivになっており
そこにアップされている作品が自ジャンルでたまに壁になったりならなかったりの方の物でした(仮にAさん)
ただしアンソロ参加者ペンネームは別物で(B)、アップしてある作品もその方の前ジャンル以前の物ばかりです。
そのペンネームでググったらブログもあったのですが、やはり昔の作品をアップしたものばかりで
投稿記事からは現ジャンルのAさんのブログとは思えませんでした
この場合、アンソロの主催者の方にそれとなく知らせた方が良いのでしょうか
ちなみにAさんはサイトをもっておらず、発行される本にも連絡先としてアドレスが記載してあるだけです
859アンソロ:2010/10/08(金) 17:09:00 ID:O34JhfOK0
>>858
アンソロ主催者じゃなく>858がAさんのファンならば
Aさんに別ジャンルでのアンソロ参加されるんですねて聞いてみたら?
もしなりすましならAさんが自分で主催者に連絡すると思う
860アンソロ:2010/10/08(金) 19:56:19 ID:BgnTzQyL0
参加したアンソロ見てみたら、漫画が2つしかなかった
渡してくれた主催も「字ばっかりになっちゃって…」と困ったような顔
自分両党。主催は結構仲が良い
言ってくれたら漫画で書いたのに…
861アンソロ:2010/10/08(金) 21:49:41 ID:dK4pNjIf0
>585はただの外野でしょ?
アンソロ主宰者に「どうしてそう思う・知っている」と問われたら
責任を持って答えられるの?
もしAさんがBさんだった(585の勘違い)だった場合、主宰や
最悪の場合、主宰が勝手に585のメアドを教えたとしてAやBから連絡がきても
ちゃんと受け答えできるの?
個人的に外野には黙ってて欲しい。外野1人が買わなくても主宰は痛くも痒くもないと思うしな
862アンソロ:2010/10/08(金) 21:58:04 ID:xJQTQ7FAP
>>861
他人に勘違いじゃない?っていうまえに
自分の勘違いを直してくれw
863アンソロ:2010/10/08(金) 21:58:09 ID:k9MzZbTo0
861が何を言っているのか分からない……

>>858>>859でFAじゃないの?
なんか理由があってAさんが隠れてるのかもしれないし
864アンソロ:2010/10/08(金) 23:59:48 ID:GzijZwyrO
>>858ですが>>859さんの方法でメールで本の感想と共に
アンソロ参加されるんですねとそれとなく聞いてみます
ありがとうございました
865アンソロ:2010/10/09(土) 01:16:37 ID:rZONc3iK0
ちょっと質問です。
webアンソロでも執筆の依頼をするものなのでしょうか?

先日、ありがたくもアンソロのお誘いを主催者様から頂いたのですが、
それはオフではなくオンで公開するという、webアンソロ企画でした。

オフ本として発行するアンソロ依頼はいくつか受けたことがあるのですが、
webアンソロというのは初めて受けた依頼な上、今まで参加したことはありません。

webアンソロというと、いろんな人が自由に作品を投稿し閲覧するというイメージがあるため
依頼という形での参加を意外に感じています。

作品の公開場所がオフではなくオンになっただけで、
webアンソロの執筆依頼というのはオフ同様、普通のことなのでしょうか。
866アンソロ:2010/10/09(土) 01:25:03 ID:lg0O4nV/0
>>865
普通にその辺りに転がりまくってるけど
>>865にとって大事なのは企画内容や依頼時の諸々よりも
「普通であるか」「普通ではないか」の二点だけのようだし
その肝心要の「普通かどうか」の判断すら自分で出来ないみたいなので
断ったほうが依頼した主催のためであると思うよ
867アンソロ:2010/10/09(土) 03:43:19 ID:oTrcdWOl0
愚痴
イベント会場で本の受け渡しをするので携帯番号を教えた
以来電話がかかってくるようになった
すっかりタメ口で話しかけてくる
…怖い
868アンソロ:2010/10/09(土) 04:24:18 ID:IMDyGHxl0
吐き出させてくれ

もともとお互いの本を買い合ってた
声掛ける勇気が無かったがツイッターで上手く絡む機会が有り
それ以降急速に仲良くなって、私が主催するアンソロの表紙を頼んだA
商業もやってるくらい上手いし有名なので素直に喜んでいた
そろそろ表紙の〆切、届くの楽しみだなあと思っていた所

メンヘラ発覚
メンヘラメールを携帯に寄越しまくって来た
表紙頼むんで携帯アドレス教えたりしたのが仇になった
こちとら仕事中だってのに、かなりゾッとするポエムメールが大量に着信
あなたなら分かってくれる、一緒に消えよう、「お守り」のタイトルで薬&ナイフ色々画像などなどなどなど
超 怖 か っ た
表紙の件も有るしスルーするのも怖過ぎる状態だったので
私はこの手の発作には役に立たないよと言うのをにおわせまくりつつ
今何とか今夜のやり取り終了orz

悲しいけどこのアンソロ出したらこのジャンルからは撤退するわ…
別に行き先が有る訳じゃないんで同人卒業かもしれないけどな
上手く距離取る自信全く無い。ぶっちゃけ自分も鬱だった事有るので引きずられそうでやばい。
今までAと合同誌出したり、隣接したり、急に仲良くなる人はぽつぽついて
その誰もが次第に同人から遠ざかってしまう事が有ったんだけど
年齢も上の方だしただ卒業だと思ってた。違ったんだな。Aが原因だったんだな…
869アンソロ:2010/10/09(土) 06:57:46 ID:sKRFCtxs0
>>868
メンヘラ「くくく・・・計画通り。これで自ジャンル最大手の座は私のもの…」
とか計画的犯行じゃあるまいな
870アンソロ:2010/10/09(土) 08:51:55 ID:tuHIH5Sy0
相談をさせてください

来月合わせでA×ヒロイン、C×ヒロイン合同誌を
ノリで計画したのはいいけど、互いの好きキャラは別
相手が自分の名前や自分の好きキャラCの設定を間違えたり
その方はまた、冬に至上キャラAのアンソロの主催も兼ねてるみたいで
ツイッターでは鍵掛かってるので思った事を言っちゃうのか
「既に気持ちが アンソロ>>>>合同誌」 や
「○○さん(Aで支部のみで活動)と合同誌やりたい!」
などのウッカリ発言をしたりするので
絶妙のタイミングで自分のHPを0にしてくれます。。。。
そうなった経緯は恐らく自分にも原因あるのですが
(自分のみ参加予定の火花の個人誌で忙しくて合同誌の方に全く構ってやれなかった等)
自分との相性を見る前に企画を決めちゃった事を凄く反省してます。

ヒロインが別のキャラと絡むのは互いに無問題なんですが
自分の一番好きなキャラCが、彼女の萌えにかすりもしない
キャラなので、萌え語りも出来ないとか。。。

そろそろ冬コミ近いので、アンソロの方が忙しくなるから
悪いなーと思いつつ、ノリで計画したとはいえ、
来月の合同誌の企画倒れもどうかなぁと思ってます。
時期もキャラもアレなので相手の頭は アンソロ>>>>合同誌
だと思うのでアンソロ作業に集中して頂く意味で
白紙にしてもいいかなとも。。。

自業自得もいいとこなんですが、他に相談する場所もなく
今後、ジャンルでその方と上手くやって行けるかとか
色々考えちゃって悶々としてます。何か助言を頂ければと思います。。。
871アンソロ:2010/10/09(土) 09:16:17 ID:0oX/ujjA0
>>870
そのままの内容を合同誌相手に伝えて意向の確認をしたらいいと思う
お互いにやる気があるならともかく870も相手のやる気も萎えてる本を
アンソロ企画中に発行してもいいことにはならんべ
872アンソロ:2010/10/09(土) 09:17:19 ID:7MCzOcVv0
>>870
もう答えでてるんじゃね?
アンソロ企画倒れとかじゃなくて二人の合同誌なんだから、お互いが納得して白紙に戻すのなら何の問題も無いと思うけど
「アンソロが大変そうなのでぜひそっちに集中してもらって、合同誌はまたの機会(これ社交辞令ね)にしましょう。アンソロ楽しみにしてます!」
とでも言って白紙に戻せばいいんじゃないか?
向こうももう乗り気じゃないならそれに乗ってくるだろうし。
今後もうまくやっていきたいなら完成したアンソロ一冊でも購入すればそんなに門は立たないと思うけどな。
873アンソロ:2010/10/09(土) 09:44:56 ID:7r3VXr1V0
>>870
とにかく合同誌をやめたいなら自分を理由にしたほうがいいときもあるよ

相手によっては「アンソロで大変そうなので〜」と言うと相手が悪いと
言われるように思って、(たとえそれが本当でも)
「そんなことないです合同誌もがんばります!」って言ってくることも…
まず白紙に戻したいなら「個人誌のほうが忙しくて申し訳ありませんが〜」
と合同誌の発行を延期するとか(→そのまま消失)で
相談を持ちかけたほうがスムーズに行くこともあるw
あとはアンソロ頑張ってwとエールを送ったり購入すれば特に問題ないかと
874アンソロ:2010/10/09(土) 17:17:44 ID:oi899lKy0
アンソロの依頼メールについて質問です。
一斉送信ぽい内容で、(複数の人に語りかける口調)
文中の相手サークルの名前のみ書き換えで送るのって普通?
875アンソロ:2010/10/09(土) 17:39:38 ID:mxEpnqmy0
>>874
これから依頼するの?なら個人宛メールの文章にして書いたほうが良いと思う。
依頼って「"あなたに"お願いしたい。」って出すんでしょ?
874にとっては複数に送るメールでも、向こうにとっては1対1のやり取りだよ。

依頼承諾後の「〜の方はご連絡ください。」とか事務連絡系メールなら気にしない。
876アンソロ:2010/10/09(土) 17:42:45 ID:kRCOUaf90
そういうメールが来たんだけどへんじゃね?
って言う相談かと思った

定型文+個々への感想とかなら定型でもいいんじゃないの
877アンソロ:2010/10/09(土) 17:45:29 ID:4BXSUJf80
テンプレメールも普通にあるんだろうな
どんだけあなたの作品がすばらしくて
どんだけみんなに読んでもらいたいか書いた後で
ぜひ○○さんにも参加していただきたくって別の執筆者名の
入ったメールもらったことあるわ
878アンソロ:2010/10/09(土) 18:00:01 ID:oi899lKy0
>>875-877
どうもありがとう。
分かりにくくてすまん。自分が送られてきた側です。つまり自分は執筆者。
メールで依頼されるのは初だから、通常はどんなもんかと気になって。
自分のはテンプレメールで名前だけ書き換え。作品感想も無しだった。
別に感想言われたいわけじゃ無く「本当に自分宛?」と不安になった。
879874=878:2010/10/09(土) 18:11:14 ID:oi899lKy0
つけたし。不安になったのはテンプレメールだからじゃなくて
何を書けばいいのか書いてなかったからってのもあるんだ。
漫画ともイラストとも小説とも書いてない。(好きなの書いていいよってことなんだろうけど)

テンプレメール自体は普通にあるんだね。安心した。
なんか動揺してるから、もう1回このスレ読み返して落ち着く。ごめん。
880アンソロ:2010/10/09(土) 21:56:32 ID:Mgog0oqy0
>>867
「すみませんが、携帯番号は本の受け渡しのためだけにお教えしましたので、
それ以外の電話はご遠慮願います」と事務的な「メール」を送る
881アンソロ:2010/10/09(土) 22:59:38 ID:rMigwi9D0
865です。

>>866
企画内容諸々についてですが、
依頼時のメールには概要は愚か原稿規約すらあまり書かれておらず
大事というよりもメールの内容にまず驚かされたゆえ、頭から抜けていました。
(企画サイトもまだ出来上がっておらず、先に依頼のメールからした模様)

普通であるか否かというのは別にどうでもよく
webアンソロの依頼は初めてだったので質問したのですが、
書き方が悪かったようですね。

webアンソロの依頼は珍しくないということに安心しました。
ご意見有難うございました。
882アンソロ:2010/10/10(日) 09:58:47 ID:MgWdg4Uu0
>>879
個人宛の部分が一行もないテンプレ「だけ」の依頼メールなら
個人対個人として接する気が最初から皆無の人が主催するアンソロには
あまり参加したくないし、勧めたくないな
商業ならともかく、同人発行のアンソロで初対面の人に依頼しながら
テンプレだけってあまり聞かないし
883852:2010/10/11(月) 03:12:42 ID:WkKbxira0
>>853
すでに原稿料3000円払っていますが何か?

もう待てないから明日にでも本人宅(アポあり)で逝ってくる
884アンソロ:2010/10/11(月) 03:25:57 ID:3lbMwvXU0
なぜ貰ってもいない原稿に金を払ったw
20枚3000?
まさか1枚3000じゃないだろうし

金返してもらうほうがはやそうだ
885名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/11(月) 03:59:35 ID:WkKbxira0
当初は相手を信頼しての20枚3000円だった。

だから原稿料も相手を信用して先払いした。
だが絵がどんなに上手くても、今回あそこまでいい加減な奴だとは思わなかった。
それに20ページをドタキャンされるのはアンソロが薄くなるのですごく困る。

一応「原稿を提出しなければ原稿料は返してもらう」と何度も携帯に電話したよ。
10数回かけて全部留守電だったけどな。
もう我慢できない。明日原稿むしりとってくる。
886アンソロ:2010/10/11(月) 05:35:14 ID:33LgMFa80
この基地外にどこから突っ込んだらいいか悩むな
887アンソロ:2010/10/11(月) 06:05:06 ID:tn5IkxhJ0
質問失礼します。

アンソロ発行を企画していて、Aという方に依頼のメールを送りたいと考えています。
その方は本館と別館を運営されていて、
アンソロ依頼をしたいのは別館で取り扱っているジャンルです。
ですが、サイトの更新は止まっていて、日記も半年以上書かれていません。放置のような形です。
本館サイトは、更新は止まっているものの日記はちょこちょこと書かれているので
ネットに繋ぐことができない、というような状態ではないようです。

私がそのジャンルにハマったきっかけであるサイト様なので
ぜひ依頼をしたいと思ったのですが…メールを送ってもいいのでしょうか?
更新だけでなく日記も止まっているということは、
もしかしてそのジャンルへの熱が落ち着いているのでは…と考えると、
メールを送ってもいいのか悩んでしまって…。

ちなみに、別館から本館へとリンクは繋げられていません(逆も然り)。
888アンソロ:2010/10/11(月) 06:07:22 ID:WkKbxira0
>>886
一度主催をやってみな。自分を基地外呼ばわりしたことを後悔するから
基地外はお前だよ。このクズ。
889アンソロ:2010/10/11(月) 06:20:44 ID:ObjPftzs0
>887
相手がジャンルに冷めてることは>887も覚悟しているだろうし
それでももし描いてくれたらうれしいという想いで依頼するくらいは自由なんじゃない?
相手には断る権利もあるし
仮に飽きてて描くモチベーションがないと自分でわかってたらお断りしてくるでしょう



関係ないが男性向けは文化が違うんだなきっと
女性向けでもいいけど。
自分のところには何があっても来ない人種だろうし基地外でも低脳でも馬鹿でもいいや
890アンソロ:2010/10/11(月) 06:27:33 ID:LUiR0bOxO
>>888
もちけつ
ない原稿むしりに行っても仕方ない
3000円を回収しに行こう
891アンソロ:2010/10/11(月) 07:44:20 ID:TkwdkeOZ0
他の女性アンソロの原稿の依頼料がどの程度かは知らないけど
20枚で3000円って安すぎないか?
892アンソロ:2010/10/11(月) 07:51:28 ID:UeekDoTB0
桁違うんじゃないかとは思うけど
それでも一度引き受けた以上はなぁ・・・
893アンソロ:2010/10/11(月) 08:14:42 ID:LUiR0bOxO
>>891
金額や依頼枚数は多少フェイク入れてるかもしれないし
だから20枚3000円は安くね?という指摘は
そんなハシタ金で…的な流れに繋がるからイクナイ
894アンソロ:2010/10/11(月) 08:36:26 ID:33LgMFa80
商業アンソロなら再録で1枚分レベルだよ
フェイク入っていても原稿料として全くお話しにならない額
直接原稿強奪しに行くとか電話とってもらえないのにアポ済みとか
編集者ごっこに頭かぶれた異常行動でしかないわ
せいぜいその3000円の返却と謝罪の要求が限度だよ

引き受けた以上提出するのが執筆者の責任でも
それを理由に編集が非常識な行動を取って良い理由にはならんよ

大体アンソロ主催するならページ調節用の原稿用意しておくもんだし
その大量ページの穴を絶対埋めなきゃ入稿出来ないって
どれだけ可笑しいページ割りして編集してんだよ?
895アンソロ:2010/10/11(月) 10:44:45 ID:a4HkuV+N0
まさか挿絵募集スレの案件じゃなかろうな
あそこでアンソロと銘打って絵師を募集してるのを何度か見たが
896あんそろ:2010/10/11(月) 11:57:23 ID:U9r590Ga0
取りに行って警察に24されればいいよ
一度警察の世話になるまではどうせスレでなに言われたってキチガイにはきかない

※ただし釣りじゃない場合に限る
897アンソロ:2010/10/11(月) 16:05:26 ID:UVP2IeGT0
もう釣りに構うのやめようよ
また嬉々として長文投下されても鬱陶しいし
898アンソロ:2010/10/11(月) 16:16:34 ID:TkwdkeOZ0
釣りを構ってしまったようで申し訳ない
ところでアンソロの依頼から締切までの期間ってどの程度が普通なのかな
899アンソロ:2010/10/11(月) 17:24:38 ID:MmmY6Ds70
>>898
自分が受けたのは、〆切まで丸3ヶ月が多かった
短くても2カ月かな
900アンソロ:2010/10/12(火) 08:05:20 ID:/i9oZ+QQ0
>>898
一番短かったもので二ヶ月。
気持ち的には打診自体は早ければ早い方がスケジュールの調整しやすいのでありがたい。
今打診がきてるのは来年のスパコミ発行のと夏コミ発行のもの。
901アンソロ:2010/10/12(火) 09:30:50 ID:OLfzn6Ht0
一番短かったのは締切まで一ヶ月かな
ジャンル移動したばかりだったからこのジャンルではこれくらいが普通なのかーと思って受けたらただの突発的な企画だったらしい
ちゃんと間に合ったからよかったけどやっぱり早めに企画してくれた方が助かる
902アンソロ:2010/10/12(火) 09:47:33 ID:Bs6O0EeS0
>>898
5ヶ月前に〆切期日指定で依頼してくれた人もいたよ
個人誌の都合とかいろいろあったので早めに依頼してくれて助かった
903アンソロ:2010/10/12(火) 13:00:34 ID:eBIE1E7h0
>>898
初めて面識ない人から無理矢理受けさせられたのが
締め切りまで1ヶ月だった
早まった理由がヲチスレで「このイベントの日にアンソロ集中しすぎてる」
と叩かれて?いて、発行予定を前倒したせいだった

他にも色々やらかされたんで二度と面識ない人からは受けたくない
なのに面識ない※もないリンクもしてない人に限っていきなり依頼してくる不思議
904アンソロ:2010/10/12(火) 18:31:30 ID:w4VHWVkEO
>>903の言う無理矢理受けさせられるってのがわからない
受けたくないから受けなきゃ良かったんじゃないの?

発行日前倒しとかその理由とかは確かにちょっと…だけど、面識なくちゃ依頼しちゃ駄目みたいなのはないと思うんだが
905アンソロ:2010/10/12(火) 20:41:32 ID:OsEj0FC40
愚痴。

アンソロ主催してて、そのうちの一人に多忙を理由に断られた。それはいい。
でも多忙を理由にするならがんがんWEB漫画更新するのやめてくれないかな。
多忙を理由に断られてからもう50ページくらい更新してるよ。
一度引き受けてもイヤならイヤって言ってくれればそれでいいですから…
「どうしても浮かびませんでした」でいいですから…
断った時は嘘じゃなかったのかもしれないが嘘のように思えてモヤモヤ。
906アンソロ:2010/10/12(火) 20:43:43 ID:OsEj0FC40
×そのうちの一人
○参加者のうちの一人

でした
907アンソロ:2010/10/12(火) 20:49:11 ID:GH55NPEL0
>>905
忙しいけど空いた時間は全部WEB漫画の方に
使いたかったってだけじゃないの?
引き受けといて落とされる方がずっとイライラするよ

人の価値観や時間の使い方なんてそれぞれなんだから
その人にとっては

WEB漫画更新>アンソロ参加

だったってことだろう
908アンソロ:2010/10/12(火) 20:56:45 ID:axRV7gw5P
>>905
愚痴りたい気持ちはわからなくないが、
web漫画の更新も含めて多忙なんじゃないの?
アンソロに参加するより、自分のweb漫画更新する方が
有意義だっただけじゃん。

参加したくないから参加しない。
って断るよりはいいんじゃないかなあ。
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/12(火) 21:16:39 ID:Ua6+YGUP0
>>905
自分の活動を制限してまでアンソロは受けないけどな
他人のアンソロを最優先する義理もないし
アンソロを最優先させたい主催って傲慢だろ
アンソロ断ったからweb漫画更新するのやめてくれとか何様なんだか

アンソロ引き受けてるのに締め切り破ってweb漫画更新してたら頭にくるだろうが
この場合はなんの問題もないじゃん
910アンソロ:2010/10/12(火) 21:24:36 ID:EYLqYSCx0
参加者の一人って言ってるから一旦参加を表明しておいて後で断った上での行動だから気になってるんだろう
とはいえ仕事でもないし編集に影響の出ない早めの時期に断ってくれたんなら問題ないんじゃないかなと思う
実際にはもう執筆意欲なくなってるのに「大丈夫です!」って言い続けて結局駄目なんて方がよっぽど迷惑だしね
911903:2010/10/12(火) 21:25:15 ID:Za6s2Azv0
>>904
そのジャンルの初めての大きいイベントで、スペに一人でいるときにやってきて
慣れてないところにいきなり依頼でこっちは引きつつ「それはちょっと…」て
渋ってたんだけどスペース前で粘られて仕方なしに受けた。
あのしつこさは質の悪いキャッチか訪販かって感じで、ジャンルに
慣れてなくて一人参加で心が弱かったんで受けてしまったんだ。
主催の仕事も早くて参加取り付けたらすぐにサイトに名前うpされて、
断るヒマもなかった。当時おっかないヲチスレがあって
主催はかなり人脈ある人で、こっちは友いなヒキだったから
拗れたらこのジャンルにいられなくなると思って
後だしで入稿条件変更されたりしたけど書いたよ。
でもこの件があってから依頼は全部毅然と断れるようになった。

912アンソロ:2010/10/12(火) 21:32:43 ID:GhWsYzPj0
>一度引き受けてもイヤならイヤって言ってくれれば
って書いてるから参加OKした後に「忙しいから辞退」と言いつつサイトガンガン更新だったんだろう
下手な言い訳というか嘘吐かれると地味に凹むよな
自分も同じように「仕事が忙しく寝る暇も無い&体調が悪くなり入院」って途中辞退した参加者が
同時期に他ジャンルで新刊出しまくりアンソロ主催しまくりだったのを知って
モヤモヤどころじゃない気持ちになった

ともあれ>>905
913アンソロ:2010/10/12(火) 21:33:27 ID:WqMXnhX3O
忙しくなる前に全編描き上げてて、そのストックを更新してるのかも、とか
そのweb漫画をコンスタントに上げる、が更新目標だとか、
その人のサイトの運営なんだから個人の自由。他人が口を挟むとこじゃない

それなのに「ガンガン更新してる!忙しいって言ったくせに!」って勝手にモニョられても…
そんな主催じゃ、参加しなくて正解だった、って思われるよ
914アンソロ:2010/10/12(火) 22:01:51 ID:6AZA8hAE0
愚痴。特定防止のため多少フェイク入り

今年の春に開催されたジャンルオンリー合わせのアンソロに寄稿したのだが
当日そのアンソロは発行されておらず、主催はスペースを取ってすらいなかった
帰宅後にメールチェックしたらイベント当日の早朝に発行延期のメールが届いていた
延期は決まった時点で報告しろよと思ったが
身内の不幸が絡んでいたのと、延期後のスケジュールの連絡があったので一度は流した

その後二度目の発行延期、今度は参加者への連絡すらなし
アンソロ告知サイトは一度目の発行延期告知から動いてない
事情説明を求めるメールを複数回送信したが返信なし(今ここ)

原稿はデータだから取り戻せなくなる心配はないが
宙に浮いたままでもったいないというのが偽らざる本音w
出すなら出す、無理なら無理と言ってくれれば相応の対処をするので
返信バックレだけは勘弁してほしい
別に怒ってないんで
915アンソロ:2010/10/12(火) 22:35:23 ID:eL9KRKX00
それは期限を区切ってメールすべき物件なんじゃないかな
○日までにお返事をいただけない場合はこちらで使います
(914がかまわないなら)発行決定の際は改めて提出しますのでご連絡下さい
とかね
916アンソロ:2010/10/12(火) 22:54:15 ID:T06uwEYQ0
愚痴というかガックリ
半年前に原稿依頼をして、描いて貰える返事を頂けた
締め切り一週間前に、一週間前デスヨメールを送った
締め切りから一週間くらい過ぎてから、後一週間待って欲しいと返事が来たので
もう一ヶ月は待てるので慌てなくて良いと返事した
したらそれから更に一ヶ月経ってから、もう後一週間待ってと連絡が来た

こっちは締切り破りを覚悟して期間設けてるから更に後一ヶ月は待てるんだが
とても返事をする気になれない
先方も別カプアンソロ主催者だから、締め切りはちゃんとしてる人だと思っただけに残念だ
917アンソロ:2010/10/12(火) 23:09:58 ID:xoMyV/1e0
>>916
それは切るべき
その原稿はもう届かない
918アンソロ:2010/10/12(火) 23:15:50 ID:Drwwt2Ck0
届いたところでラフなイラスト一枚だろうな
アンソロ主催なら締切りの大事さわかるはずだろうにね
919アンソロ:2010/10/12(火) 23:24:40 ID:ppBMPy6O0
>>916
締め切りを早くしすぎてないか?
その文だと、締め切りを3ヶ月近く前に設定してない?
締め切り破りの人を擁護する気は全くないけど
締め切りがあんまり早いのもヤル気を失わせる元だと思う。
8月発行の本の締め切りが5月とかだと萎える…

オフ者は印刷所の締め切りを知っているので
どのラインが本当の限界かわかる
もっと待てるのを知っていて相手も言ってるんじゃないの?
920アンソロ:2010/10/12(火) 23:33:11 ID:RLGJSPcm0
そう思うなら最初から引き受けないで欲しい
921アンソロ:2010/10/12(火) 23:34:13 ID:93lagGu60
>>905
正直に「サイトの更新で忙しいいからお断りします」って言われたとしても
結局モヤモヤしたと思うよ

イベントで話を持ちかけられたときは描けますって言ったけど
1ヶ月後に正式に依頼のメールもらう頃には
自分の新刊優先したくなってて断りたかったことがあった
905みたいに思われるの嫌だから頑張って描いたけどさ
922アンソロ:2010/10/12(火) 23:38:34 ID:+FV6NOYg0
>>919
そうだとしても、あらかじめ条件提示されて受けたくせに、締め切り破る方が悪いんじゃね?
締め切り早くて萎える・まだ時間あるよね!=締め切り破っても良し・主催にとっても問題なし
ではないでしょ。とりあえず916乙。
923アンソロ:2010/10/12(火) 23:42:18 ID:ppBMPy6O0
>>922
だから、擁護はしてないじゃん
924アンソロ:2010/10/12(火) 23:54:35 ID:xoMyV/1e0
そうなのか?
何度読んでも、>>919
916が締め切りに余裕を持ちすぎた所為で、執筆者が甘えたりダレたししてるんじゃないか?
だから、締め切りが早すぎるのは良くない=916にも責任がある、という文脈に見える

締め切り破りなんて破った奴が悪いでFAだろう
925アンソロ:2010/10/12(火) 23:56:03 ID:7vm11Lnw0
>>916は乙だけど>>919が言ってる事も確かだと思う
旬のネタで描きたい執筆者もいるだろうからね
926アンソロ:2010/10/12(火) 23:59:18 ID:vW7zrAj90
自ジャンルのキャラアンソロに参加してくれって言われて参加表明した
そのキャラは自分の最愛キャラじゃないけど、主催と知り合いだったしネタもあるし描けると思ったから

それで、頼まれたんで裏表紙も描いたんだけど…他の参加者と自分とで全然態度が違って萎えてる
その人は恐らく私の絵はあんまり好みじゃなくて…でも何か同人の仕方が好感持てるとか言って
是非裏表紙やってくれって言われたんだ
正直自分は別カプが本命だから恐れ多かったけど描くことにした

でも実際に描いたら反応皆無っていうか…データ受け取りましたメッセージだけで何の反応も無し
情報ページも「裏表紙来たよ」って事務的な更新記録しかなかった
でも他の参加者のネームや原稿が届いたら「超可愛い!萌えた!」ってハイテンションで…
表紙が入稿されたときなんかありえないくらいの盛り上がりで二、三日引きずった日記更新

そんな中一番悲しかったのは、表紙データ送ったのに一ヶ月くらいしたら「入稿マダー?」メールがきたこと
どうやら私のデータを受け取ったことを綺麗さっぱり忘れてたらしい
謝られたけど…それほど私の裏表紙は記憶に残らなかったのか
別に褒めろとは言わないけどお前の中の私の絵の位置はどんだけ低いんだよと自信喪失した…

まだ発行日決まってなくて、自分も漫画はこれから描くんだけど、どうせ描いても
反応鈍いんだろうなと思うとやる気失せる
何かと「斜陽ジャンルだから」「参加者もテンション低くて」とか言うけど
ぶっちゃけこっちはお前のせいでテンション落ちてんだよ…
こんなこと言うのも何だが、自分は完全に落日な自ジャンルで唯一コンスタントに新刊を
出してるので「とりあえずこいつは原稿落とさないよね」ってニュアンスで誘われた気がする
せめて裏表紙は断れば良かった 表紙は神絵師で、ただでさえ晒し者なのに…はあ
927アンソロ:2010/10/13(水) 00:00:15 ID:ppBMPy6O0
締め切りが早すぎるのは良くないと思うし
でも、締め切り破りを擁護はしてない

もっと言えば、その締め切りにするということは
締切り破りを覚悟して期間設けてるって、執筆者は思うでしょ?
そして、その締め切り破りを一度許してしまうと
ずるずると印刷所の締め切りまでいくって考えないのかな?
だから、少なくとも916の責任が皆無とは私は思えないけど。
928アンソロ:2010/10/13(水) 00:06:28 ID:6uu7mukB0
どうみても擁護してるようにしか見えないのになんで「擁護してない」と言い張るの?
929アンソロ:2010/10/13(水) 00:08:20 ID:UQwbrnic0
どこが擁護してるわけ?

締め切り当日に「あと3日待ってください」と言ってきたヤツに
「まだ余裕ありますから大丈夫ですよ」なんて返信したら
そいつは2週間後に原稿送ってくるぞ

「まだ一ヶ月は余裕ある」なんて
返信したことはどうなの?
930アンソロ:2010/10/13(水) 00:11:56 ID:6uu7mukB0
締め切りなんて破るやつが一番悪いだろ
「一ヶ月ある」といわれたらどんなに遅くとも一ヵ月後には出すのが普通の人だし
それすらも守れないなら執筆者失格でしょ
931アンソロ:2010/10/13(水) 00:15:05 ID:UQwbrnic0
だから、執筆者が失格なことは否定してないよ
932アンソロ:2010/10/13(水) 00:18:50 ID:Uxjp3+bNP
ゆとり思考か…
933アンソロ:2010/10/13(水) 00:24:20 ID:toXIxvhSP
>>928
>>919は主催ノウハウのつもりで書き込んでる
主催ノウハウとしては「締切早すぎるのも駄目」ってのは
一理あると自分も思う

だけど>>916は始めから愚痴として書き込んでいてノウハウ尋ねてる訳じゃないから
そんなレスは求められていないし
全体的に>>916に対して上から目線すぎて失礼

>>916だって返信方法とかミスったかなー?と思いつつ
そこに付けこむ相手の小狡さにがっくりきて書き込んだんだと思うよ
934アンソロ:2010/10/13(水) 00:25:47 ID:toXIxvhSP
追記
下4行は>>919=>>929宛です
935アンソロ:2010/10/13(水) 04:11:53 ID:NunAR8OSO
来年の春発行のアンソロの主催をしてる。
スパークが初のでかいイベだったから参加者に差し入れと挨拶に行ったんだけど、
冬コミとかインテとかオンリーとかの春までのイベでも挨拶に行くべきかな。
あまり行くのもしつこいとか思われそうだし、行かないのも態度悪いと思われそうで迷う。
936アンソロ:2010/10/13(水) 05:30:40 ID:ubhQv4w20
>>935
今まで二桁くらいほぼ依頼制のアンソロに参加してるけど
イベントが被っても挨拶にこない主催も普通にいたし
お菓子を持って「よろしくお願いします」と言ってくれる主催もいたけど
後者の方が少数だったよ。
何度も来られるとこっちも何度も悪いなぁと思うので一度挨拶があれば十分
挨拶よりもアンソロの事務連絡がしっかりしてれば態度悪いとは思わない
本音は差し入れくれるより新刊買ってくれたほうが嬉しい
自分の本が好きで依頼してくれたんだなと思えるから
937アンソロ:2010/10/13(水) 09:24:25 ID:4Ax9qF8bO
>>926

締切決まってないんだ……なんか最近そんな報告多いな
自分なら漫画も裏表紙も寄稿したくなくなるわそれ
938アンソロ:2010/10/13(水) 09:55:24 ID:sheHmPqGO
原作終了してて追加燃料も絶対にないジャンルで公募アンソロ
〆切半年前に原稿の要項や〆切等全て提示した状態で募集しても
参加表明した時期(募集開始直後〜〆切1ヶ月前)に関わらず
ほとんどの人は〆切2・3週間前頃から原稿にとりかかったっぽい(執筆者同士横の繋りはあまりない)
各自の原稿や忙しい時期を避けて参加してくれればと思って建てたスケジュールだが
結局あまり意味がなかったかもしれない
ちなみに早く提出してくれるのは大歓迎とも伝えてある
939アンソロ:2010/10/13(水) 10:13:47 ID:/NHEeqOu0
>>938
スケジュール的には無駄ではないよ
原稿に取りかかるのは2・3週間前でもネタを練るのは
何ヶ月も前からってことが普通にある

依頼制でも初期の段階で仕様が変わるときがあるし公募ならなおさら…
本当にアンソロが発行されるかどうか見極めてから書くこともあるw
早くに描き上げてもアンソロが発行されるときは絵が古くなっていて
自分が見るの恥ずかしいって人もいるだろうし
940アンソロ:2010/10/13(水) 11:22:03 ID:D2P3G9ak0
そりゃ主催としたら早めに原稿あげてくれたら後々楽だろうけどさ、
それも見越しての締め切りでしょう?
取り掛かった時期までもにょられても…
941アンソロ:2010/10/13(水) 12:19:26 ID:4/pCZpne0
執筆者側だけど、今まさにその「原稿に取り掛かる時期」で悩んでる。
ちなみに締め切りは半年後。
まだまだ先だけど、もし締め切りに間に合わなかったら怖い。

早く済ませて主催さんに原稿を渡してしまいたい。
けどアンソロだし…出来ればギリギリまでネタも練りたいし…。
それに早めに描くと絵も古くなるし…。
かといって本当にギリギリだと自分的に不安だし。
2ヶ月前に取り掛かるのがいいかな?
って、あと4ヶ月も先かよ!もう今描いた方がよくね?
あ、でもアンソロギリギリまでネタ練りたいし…。

というループ。
942アンソロ:2010/10/13(水) 13:24:57 ID:QC8nL/DF0
以前こちらで相談させて頂いた >>870 です。
レスを頂いたのにお礼が遅れて申し訳ありませんでした。

スパーク終了後、相手方とチャットが出来る機会がありましたので
ここで頂いた助言を交え、白紙の方向で話をつける事が出来ました。
話してる内に、自分も相手を色々と誤解していた部分もあって
反省した部分もありました。直に話が出来て良かったです。
相手方には次回の自分の本でゲスト参加して頂く方向で纏まりました。
個人的には円満に纏まったと思います。

この度はアドバイス頂き本当に有り難うございました。
943アンソロ:2010/10/13(水) 13:26:03 ID:PGpuKxOIO
再び愚痴すみません。ちなみに>>427です


あの後無事に本は発行できました

伝えていた締切は本来の締切より数日前の日付だったのですが

間に合わないので次の日の●時までに必ず出します><→数時間遅れて提出
それでも間に合わなかったらしく、出来ているページ半分だけ提出

残りは明日の●時までに(ry→数時間遅れて(ry


受け取った原稿も
・大量の誤字脱字
・鉛筆主線グレスケ(アタリが見えてて決して綺麗とは言えない)・原稿サイズ・解像度バラバラ
・指定したテンプレートが使われてない

手直しするのに手間取って結局またギリギリ入稿だった



もやもやはしたけど入稿できたしまぁいいかと思ってたら
提出後、偶然見た他のフォロワーとのやり取りで「わたし原稿の締切よく破っちゃう方なんですよ〜^^」と
締切破ったことを全く気にしてない(反省してない)みたいだったのがすごくショックだった
944アンソロ:2010/10/13(水) 13:35:52 ID:PGpuKxOIO
続き


個人では本を出したことがないけど、アンソロには参加したことがあると言っていたから大丈夫だと思ったんだけどな…

大学ヒマでいくらでも時間あるので大丈夫です!と言っていたのでなおさら裏切られた感が否めない

原稿中も原稿実況ツイート、フォロワーと他CP萌え語り、絵茶したいおー><  で地味にHP削られて辛かった


印刷費折半という話だったけど、この人とこれ以上余計な事で関わりたくなかったので全部自分持ちにさせてもらった

趣向が合う数少ない同CP描きさんだけど、少し距離置かせてもらいます…少なくともこの人に何か頼み事するのはやめようと思った



当時乙レス下さったみなさんありがとうございました。もやもやは残りましたがなんとか無事に終わることができました。

そして>>428超乙でした…>>428のようなことにはならなくて良かったと前向きに考えようと思います


長文すみませんでした
945アンソロ:2010/10/13(水) 14:02:07 ID:ksnHtHHD0
行間うざ
946アンソロ:2010/10/13(水) 14:07:23 ID:NUwcuJUE0
主催側。

締め切り半年も先なのに依頼とか一人で盛り上がってキモイなにこの人
とか思われてたらどうしようかと思ってたけど
そんなに珍しいことでもなさそうなので安心した。

自分もまだネタも決まってないし
年内じっくり練って年が明けてから本格的に描き始めようかという感じ。
947アンソロ:2010/10/13(水) 14:19:42 ID:Kc1asoyj0
執筆側だけど、依頼は早い方がいい。

まったく交流のない人からアンソロ参加を打診されたあと
2か月連絡がこないことがあった。
ようやく詳細が書いてある正式な依頼がきたと思ったら
締め切りが1か月後。
もっと早く連絡してくれともにょった。

移動してきたばかりのジャンルだったから
このジャンルではこれが普通なのかと怖くなって
それ以来アンソロ依頼は断っている。
948アンソロ:2010/10/13(水) 18:06:07 ID:hikf0Q+50
>>943
その汚い原稿を掲載したのか…?
金を出してそんな漫画読ませられた読者の方がよほどショックだと思うよ

完全になめられてるの分かってるなら切ってしまえばよかったと思うが
他の作家にも読者にも943の印象悪くなったんじゃないか?
949アンソロ:2010/10/13(水) 19:59:34 ID:sheHmPqGO
>>940
モニョってはいないんだ
そう見えたならすまない。

ちょっと上で依頼時期の話があったから、期間を広めに設定してもネタや絵が古くや色々な理由で
〆切間際近くに原稿やる人が多いんだなってチラ裏気味だった
939の言うようにネタ考える期間が必要だから無意味ではなかったと思うけど
〆切前時期が都合が悪い人に配慮したつもりだったが
そんな人はたまたま参加して来てなかったのかも

>>941
もし何かあってその期間書けなかったり書き直しになった場合に必要な期間と
アンソロ用だから個人誌用よりネタ選びや詳細で悩む期間の余裕見ておけばどうだろう
何かアンソロにテーマ等の縛りがあって自分の原稿に流用出来ないわけじゃないなら
何作か書いて気に入ったのを送るのもいいかもしれない
一つ出来てたら間に合わないかもしれない焦りは解消するし
950アンソロ:2010/10/13(水) 20:37:54 ID:jXTZlny50
>>949
〆切時期に都合が悪けりゃ悪いで執筆者が自分で調整するよ
依頼して引き受けてもらったら後は〆切まで待つ
それが全てだと思うけど(↑は〆切破る人は無いと言う前提でね)
951アンソロ:2010/10/13(水) 22:40:31 ID:B6VUTG3J0
>>948
手直ししたってあるからある程度は良くなったんじゃないかな……
952アンソロ:2010/10/14(木) 00:43:19 ID:lNGVEGkn0
アンソロ原稿依頼されたけど、どういう漫画を描いたらいいか悩んでる。
あまりアンソロ本を持ってないので目安?が分からない。

アンソロ受けする漫画というか、
「これ描いておけばはずさないよ!大衆向けだよ!」
という漫画ってどんな漫画だろう。
やっぱり軽いギャグかな。
カプOK(エロはダメ)だそうだけど、健全の方が読みやすいだろうか。
953アンソロ:2010/10/14(木) 00:56:43 ID:r0eAqNRc0
>>952
依頼側は、952の漫画が好きで依頼している
952が普段描く漫画がギャグならギャグ、カプものならカプものがいい

ヘタに普段と違うテイストで描かれたらはっきり言ってガッカリ
それが上手いならいいけど、当たり障りのない原稿って印象に残らないしね
読んでいて「952は手抜き原稿かw」って思われるよ
954アンソロ:2010/10/14(木) 05:20:06 ID:yGijp8QL0
>>943
乙。自分も全く同じようなことをされた
しかも提出された原稿の最後の数ページがただのネーム
「はわわ、データーを間違えて送っちゃいました><」
と自分の問い合わせから丸一日以上経って返信が来た
宿題忘れた中学生の言い訳か
955アンソロ:2010/10/14(木) 15:41:51 ID:lNGVEGkn0
>>953
確かにそうだね。いつもの作風で行くよ。
おかげで大切なものを見失わないで済んだよ。ありがとう。
956アンソロ:2010/10/14(木) 19:33:40 ID:bOFCMNld0
愚痴。
twitterで仲良くなった主催に誘われてA×Bのアンソロに参加することに
なった。
でもその主催がちょっと神経質というか・・・事あるごとにtwitterで
「pixivに執筆者の某様がA×Cのイラストを上げておられる…?
え?え?どういうこと?」とか
「ウチのアンソロ参加をお断りになった某様が別企画に参加表明されてる。
え?え?お忙しいんじゃなかったの?^^;」
とか・・・そりゃ、ABアンソロにはABしか描かないけど、単一者ばっかりじゃないんだから
他では別カプ描くことだってあるし、
ましてや最初から不参加の人がヨソでナニしてようがいいじゃん。
〆切も発行もまだだいぶ先だけどずっとこの調子かと思うとちょっとうんざり
してきた。
957アンソロ:2010/10/14(木) 20:05:01 ID:lUY23CI80
>>956

カプに愛があって我慢できるなら止めないけど
自分なら今のうちに辞退するな……
958アンソロ:2010/10/14(木) 21:20:58 ID:SSDiz73Y0
アンソロの主催として大変情けないとは思ってるんだけど
テンパッてるので吐き出させてくれ。
「オンデマでやります」
って公言してて執筆者様にもその旨伝えてたんだけど、
蓋を開けてみればすごく豪華な絵師様が揃って、
やっぱりオフセにしたいなって思ったんだ。
でもオフセで自分の探してる条件で受け入れてくれる印刷所さんが
なかなか見つからない…。
データ(A5)とアナログ(B5)混在入稿OK、フルカラーカバーOK、
って、どこかご存じないだろうか…?
出来れば手頃な値段で、っていうのも贅沢な条件だけどお願いします。
部数は150部を予定しています。
959アンソロ:2010/10/14(木) 21:25:55 ID:kbFU/A7u0
大丈夫ですよ!!
960アンソロ:2010/10/14(木) 21:27:04 ID:tUTNqv/60
データアナログ混在なんかいくらでもある。探すのサボるな
カバーなんか別のところで刷ってかぶせりゃいいんだ
見積スレじゃない
961アンソロ:2010/10/14(木) 21:31:03 ID:Ykw63ccn0
普通データって原寸だよね?
で、アンソロの出来上がりサイズはどっちなの?
アナログB5出来上がりA5なら珍しくもないし
何が問題なのかさっぱり分からん
962アンソロ:2010/10/14(木) 21:33:15 ID:HAvHfsM00
>>958
アンソロ主催が手間を惜しむな
ここ行ってこい

印刷所・印刷費価格相談スレ・2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1260473269/l50
963アンソロ:2010/10/14(木) 21:40:40 ID:nrBJdS0d0
出来上がりはA5でデータは原寸アナログはB5ってことか?
つーかかなりスタンダードな装丁だしどう考えても探してないだけだろそれ…
探して本気で言ってるならよほどあれなんだろうから正直執筆者乙といわざるをえない
964アンソロ:2010/10/14(木) 22:03:33 ID:lUY23CI80
金沢でいいんじゃね?
混在に制約が特にないし
カバーは別で刷って被せるとか、印刷所に相談とか
965アンソロ:2010/10/14(木) 22:06:37 ID:LHzB49Yn0
金を出し渋ってるだけじゃないの
966958:2010/10/14(木) 22:26:17 ID:SSDiz73Y0
皆レスありがとう!
そうなんだ、主催としてかなり情けないのは分かってるorz

言い訳すると、
いままでずっとオンデマンドの同じ印刷所さんしか使ったことなくて、
ちょっと焦ってしまったorz

いまいくつか印刷所さんに問い合わせしたんだけれど、
カバーがダメだったり、
原稿のサイズを統一してくれと言われたりして
テンパってたんだ。

カバーはともかく、原稿サイズの件は至って普通のことっぽいな。
出来上がりの本のサイズはA5です。
もしかしたら自分が印刷所さんからの回答を誤解したのかもしれない。
改めて印刷所さんに聞いてみるよ。
なんだか初歩的なことばかり聞いて申し訳ないです。
誘導もありがとう!
そちらも活用させて頂きます。

>>964
じゃわさんには既に相談させてもらったんだけど
カバーだと入稿締め切りがかなり早くなるみたいorz
967アンソロ:2010/10/14(木) 22:32:04 ID:C6KAMpiM0
当初の予定通りオンデマでやりゃいいのに
968アンソロ:2010/10/14(木) 22:34:38 ID:sErFKNgg0
じゃわとか用語に詳しいのになぜ印刷関係のスレに行かないのか謎
969アンソロ:2010/10/14(木) 22:35:14 ID:DXHL0UbP0
自分もそう思う。当初の予定通りやったらいいのに。
そこしか使ったことない、つまりスキルが低いのに
いきなり人様の原稿をオフセットで、カバーまでつけて、なんて
ハードルあげすぎじゃね?
970アンソロ:2010/10/14(木) 22:36:35 ID:DXHL0UbP0
969の「自分もそう思う」は、
967の発言にかかってます
わかりにくくてすみません
971アンソロ:2010/10/14(木) 22:50:31 ID:r0eAqNRc0
>>966
カバーは別の印刷所で刷ればいいだけの話
安く上げたければ、グラで印刷+ニス塗り
150部なら自分で巻け。折りオプション入れたら1時間程度で余裕で巻ける

972958:2010/10/14(木) 22:51:27 ID:SSDiz73Y0
ご指摘ごもっともです。
執筆者さんにもオンデマで、と前もって言ってたので
オンデマでも問題ないとは思うのですが…
ただHARUコミあわせということもあり、
まだ時間があるので色々頑張ってみようと思います
色々とありがとうございました。
973アンソロ:2010/10/14(木) 22:55:51 ID:hAUN/1ET0
調べる気のない教えてチャンなのもだけど
後出しの仕様変更自体が執筆者に迷惑かかるってことを考えた方が良い
カバーなし→カバー付き、くらいならともかく
オフとオンデマで原稿の作り方変えてる人もいないわけじゃないし
後で「予算や仕様の都合つかないからやっぱオンデマで」とかになったら目も当てられない
974アンソロ:2010/10/14(木) 23:24:09 ID:C6KAMpiM0
結局誘導されたスレに行ってるみたいだしもうここは見てないだろう
向こうでしっかり「印刷初心者です」と注釈つけてるのが何とも…
頑張る=人に聞く ここでレスした人が馬鹿を見る結果になったね
975アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2010/10/14(木) 23:34:39 ID:6mYwdkzUO
アンソロを主催したくて、自ジャンルの人と色々相談してたんだ。

でも原稿依頼をする前に、自分がニートになっちゃった。
お金もないし、そんな状態で主催したくなくて(ニートの主催者様もいるだろうが)、「オフがごたごたしたので諦めます」って言ってそれきり。

今は再就職できて、やる気もあるからまた主催したいんだ。
けどそれって図々しいかな?自己中すぎる?
また途中で投げ出すんじゃないかって思われる気がするんだよね。
976アンソロ:2010/10/14(木) 23:36:06 ID:DU0VvfMO0
つーかカバーってそんなに大事?
買い手的には普通にフルカラー表紙でいいわーって思った
こだわりがあるんだろうけど…
977958:2010/10/14(木) 23:42:30 ID:SSDiz73Y0
あ、見てます見てます
なんだか不快な思いをさせてしまってすみませんorz

勿論こちらで頂いたアドバイスも頭に叩き込んで且つ
自分でも調べて且つ印刷所スレで聞いてみたら
最良の方法が出るかなと思ってました、
確かに見返したらすごく自分勝手な奴っぽいですよねすみませんorz
とにかく執筆者様に迷惑かけないよう頑張ります
978アンソロ:2010/10/15(金) 01:43:22 ID:KoSpKBVW0
>>975
投げ出すんじゃないか、じゃなくて
どうせまた投げ出すんだろうにまた言ってんのか、と思う
実際過去に作る作る言って投げ出してんだし
ただ、企画立ち上げ前で(告知も何もなく)頓挫させたなら
責任問題が発生する以前の所での中止だし
その当時相談されてなかった人たちからは
今の>>975の言動や行動だけで判断して貰えると思う

もちろん、「前に相談してた人」が「前に相談してなかった人」と親しかったりすると
事によっては過去の作る作る詐欺も伝わってるだろうし
そんな奴から依頼なんてされた日には断り文句考えるのが面倒な部類
(作る作る詐欺の人は声でかいから関わるのがうざい)
979アンソロ:2010/10/15(金) 01:50:39 ID:OeBnh+i20
>>975
正直、そのポシャった企画から今までの行い次第だと思う
個人誌を出すって言ったイベントに出せてなかったり
大幅にページ数が減るようなことがよくあったり
ツイッターだのブログだので瀬戸際に大騒ぎしてるの丸見えだったりしたら
計画性と実効力の薄い人なんだと思って乗らない
逆に、あらゆるところしっかりきっちり、ただ1度のアンソロだけ
相談した相手をがっかりさせた程度の迷惑かけただけっていうなら、様子見て乗る
980アンソロ:2010/10/15(金) 02:13:21 ID:uux5ul9N0
>>975
ニート時に交流も全部やめていきなり音信不通とか
いうんじゃないよね?

普通にオフ…はニートだと経済的に無理かもだけど、
オンでは交流続けてたりだったら特に問題ないと思う

アンソロって依頼制の場合、いちばん重要なのは
主催の人柄と人脈だから
981アンソロ:2010/10/15(金) 11:50:35 ID:tGXegX9z0
>>980 次スレいけますか?

>>975
当時相談に乗ってもらってた人に原稿を依頼したいなら、
あの時はとてもお世話になったのに自分の都合で企画が立ちあげられなくて申し訳あ(ry
やっと身辺が落ち着いて〜出来ることになったので改めて〜等々
挨拶があればいいんじゃないのかな
企画が頓挫した時にきちんとお詫び出来てなかったならモニョられてるかもしれないし
一部の人に個人的に相談していたのじゃなく、みんなの見えるところ(Twitter等)で
www企画\(^o^)/オワタ←こんなテンションだったら絶対無理w

あとは>>979に同意
982アンソロ:2010/10/15(金) 14:57:29 ID:tGXegX9z0
暇だったので建てました。
以前アンソロで板内検索にかからないってレスあったと思ったから
【 】の中を半角カナから全角に変えた。

【ゲスト】合同誌にまつわる話28【アンソロ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1287121635/
983アンソロ:2010/10/15(金) 16:23:57 ID:QFTiP0zX0
乙です
984アンソロ:2010/10/15(金) 18:10:41 ID:9XeW8L+y0
>>982
乙でした
985アンソロ:2010/10/15(金) 18:46:10 ID:3m4x1Uu20
乙です!!
986アンソロ:2010/10/15(金) 22:26:22 ID:mqWkrWeXO
>>982



>>958
過去ログ読むと自分の言動が失敗アンソロ主催の典型だと分かると思うよ
執筆者さん達に全力で逃げてと言いたい…
987アンソロ:2010/10/16(土) 00:54:04 ID:+hB/a1PoO
印刷所スレから見に来たけど

せっかく落ち着いたのに986は958をまだ叩きたいのか
アンソロ板の住人はかなり性格悪いな
988アンソロ:2010/10/16(土) 01:51:30 ID:qS0N8cBr0
誰もが誘導先見に行くわけじゃないしなあ…
次スレまで引っ張らなきゃ良いんでないの
言い方はともかく「過去ログ嫁」は同意
989アンソロ:2010/10/16(土) 08:39:55 ID:4ei+A+sW0
たった一人の発言をさしてスレ住人の性格が悪いなとは乱暴な…
990アンソロ:2010/10/16(土) 09:51:35 ID:1CiZ0TIA0
987もこれだけは言わせてで蒸し返してるしね
991アンソロ:2010/10/16(土) 11:59:33 ID:TqO3TGkp0
梅がてら愚痴らせてくれ…

とあるマイナーキャラ好きで、盛り上がれば嬉しいと思ってアンソロ定期的に主催してるんだけど、
最近ツイッターで知り合った人にちょっと疲れた。
普段はメジャーキャラ取り扱いで温泉してる人なんだが、アンソロ企画を立ち上げると必ず
食いついてくる。
「も、もしページ空いてたら描かせて下さ…ッ!私なんか単なるお目汚しですけど!」
って、あんたプロのイラストレーターなんだからそりゃ描いてくれたら豪華になるだろうよ。
でも毎回毎回色んな人の企画するマイナーキャラアンソロとか特殊嗜好アンソロに乗っかっといて
イベント会場にも来ずに、その理由が「自分ヲタっぽくないからイベント行ってヲタ丸出しな人たちと
会うの怖い><」とか「ヲタさんと会話続く気がしない\(^o^)/」なんだから本当に萎える。
アンソロに描くのはヲタっぽくなくて主催してるのはヲタ丸出しだとでも言いたいの?
一生懸命心込めて企画してるものに「ちょっと今からそのキャラ調べます!是非参加したいです!」
とか実情丸出しでリプってくるの止めてくれよ…最低限の礼儀とか知らなさ杉だろ…

主催なんだからもっと心を広く持って公私の区別無く笑って対応出来なきゃいけないのに、どうしても
駄目だ。上手けりゃ良いとは思えないんだよ。
原作見た上であのキャラを好きだと思う人以外に描いて欲しくない。
あのキャラ好きな人だけで集まってあのキャラだけの漫画を見たかっただけなのに、どうしてこうなった。
992アロンソ:2010/10/16(土) 12:09:06 ID:dyscT2og0
>>991
YOU主催なら断っちゃえよ

>主催なんだからもっと心を広く持って
公私の区別無く笑って対応出来なきゃいけないのに

んなことはない。
主催が一番大変なんだしマイナーなら赤字覚悟だろう
なんでそこに気を使うかな
キャラ好きな人たちに気を使え
使う方向が間違ってる
993アンソロ:2010/10/16(土) 13:45:53 ID:zyekT1rc0
>>991
992に同意。
主催なんだからこそコンセプトを固める権限もあるわけで、
そのコンセプトとして

>あのキャラ好きな人だけで集まって
>あのキャラだけの漫画を見たい

ってのがあるんだから、「今からそのキャラ調べますぅ」って時点で
アウトー! お好きなキャラのアンソロの時にご縁があればお願いしますで
いいと思うよ。

その人の心の内がダダ漏れでなければきっと
「プロレベルのステキ絵師さんが描いてくれるはわわわわ!!」って
主催も読み手も嬉しかったんだろうけどね。
いかんせん悪い情報が本人からダダ漏れすぎだ。
994アンソロ:2010/10/16(土) 14:47:08 ID:BOuelGiE0
>>991
992-993に同意
主催なんだからぶっちゃけ自分の好み だ け で執筆者を
選んでも構わないと思うんだけどな
そのキャラが大好きで一生懸命そのキャラの為に作るアンソロなんだから
不愉快だと思う執筆者加えたらケチ付いて勿体無いよ
995991:2010/10/16(土) 14:47:39 ID:TqO3TGkp0
口汚い愚痴だったのにレスd。
デモデモダッテみたいに見えたらゴメン。

周りの参加者さんたちはその人の参加が本当に楽しみみたいなんだ。
例のヲタsageツイートも普通にスルーしてて、私だけがやきもきしてるのかと温度差を感じる。
主催だけがもにょってるなら「心を広く持って対応」が正しいと思ったんだよな…
キャラへの愛も個人差なんだし、私は本当にそのキャラが好きな人以外には参加して欲しくないけど
他の参加者さんはその人が調べてでもそのキャラを描いてくれるのをすごく喜んでるみたいだし。
参加してくれる人たちや内情知らない購入者さんが楽しんでくれるなら主催の心情はとりあえず
置いとくべきかな、と
>主催なんだからもっと心を広く持って公私の区別無く笑って対応出来なきゃいけないのに
になったんだけど、毎回赤字もいいとこだしもう少し自分も楽しいアンソロ作りに徹しても
良いのかもね。
件のアンソロは発行済みだけど、次回は皆も自分も楽しいアンソロに出来るように頑張るよ。
996アンソロ:2010/10/16(土) 16:06:21 ID:c1COD3+fO
公募なら募集要項に
原作を全て(最新刊まで)読んでる人、このキャラが好きな人って書いてても駄目なのかな
マイナーだと上手い人に描いてもらえるの喜ぶ気持はすごくよく分かるし
主催としてモニョる気持ちもよく分かる
たまたま見かけたヲタクがギャーギャーでかい声で腐萌え語りしてたりしたら
イベント怖いのもなんとなく分かるが
社会人として、相手のこと考えたら言わない方がいいことも分からない時点で
その人も対人スキル低いただのヲタクだと思う。
997アンソロ:2010/10/16(土) 16:54:14 ID:1CiZ0TIA0
次からリプDMは不具合で届かなかったことにしたら?
ツイッターで繋がってるから周りも楽しみって言ってるだけで
調べてから描くような話に本当に萌えられてる?
買い手側だと無難な話にお金出したくないなあ
次は楽しんで作ってね
998アンソロ:2010/10/16(土) 19:35:11 ID:/z0C4whd0
ネタ被りでボツを食らった
しょうがないんだろうけど、やる気がそがれた…
明日から切り替えるから今日だけうじうじさせてくれ
999アンソロ:2010/10/16(土) 19:56:27 ID:LydCpmXH0
自分が夏に参加したアンソロはネタかぶりが2組あったな
ひとつは直前に公式でキャラ設定が公開されたばかりだったから
まあネタにしたくなるのも仕方なと思えた
もうひとつはこんな特殊設定持ってきてもかぶっちゃうんだ…
と驚いたくらいだから、もうかぶるときは何書いたってかぶるんだなと思ったよ
だから998もめげるな頑張れ
1000アンソロ:2010/10/16(土) 20:20:24 ID:PE0L64xRO
>>995
あまり好きじゃない人でも主催がOK出したなら、「楽しみにしてます」
「ご一緒できて嬉しいです」ぐらいは社交辞令で言うよ。
「よくわかってない人に参加して欲しくない」なんて、
一参加者や買い専の分際じゃとても言えない。
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/