【ゲスト】合同誌にまつわる話26【アンソロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンソロ
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話25【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1263948370/
過去ログは>>2-3

※ウイルス対策として名前欄に「アンソロ#アンソロ」推奨
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
2アンソロ:2010/04/04(日) 21:15:47 ID:abA4Vz0R0
過去ログ
●どうにかしやがれ!!!ゲスト厨●
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1015/10152/1015228460.html
【ゲスト】合同誌にまつわる話【アンソロ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1056689549/
【ゲスト】合同誌にまつわる話2【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084884156/
【ゲスト】合同誌にまつわる話3【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1108161061/
【ゲスト】合同誌にまつわる話4【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1122465730/
【ゲスト】合同誌にまつわる話5【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1131453071/
【ゲスト】合同誌にまつわる話6【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1144098346/
【ゲスト】合同誌にまつわる話7【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1153879212/
【ゲスト】合同誌にまつわる話8【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1162564982/
【ゲスト】合同誌にまつわる話9【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1172933319/
【ゲスト】合同誌にまつわる話10【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1181265762/
【ゲスト】合同誌にまつわる話11【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187810234/
【ゲスト】合同誌にまつわる話12【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192731838/
【ゲスト】合同誌にまつわる話13【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201179834/
【ゲスト】合同誌にまつわる話14【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1208269592/
3アンソロ:2010/04/04(日) 21:16:34 ID:abA4Vz0R0
【ゲスト】合同誌にまつわる話15【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1215566851/
【ゲスト】合同誌にまつわる話16【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1220100513/
【ゲスト】合同誌にまつわる話17【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1223037629/
【ゲスト】合同誌にまつわる話18【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226318673/
【ゲスト】合同誌にまつわる話19【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1229663516/
【ゲスト】合同誌にまつわる話20【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234272494/
【ゲスト】合同誌にまつわる話21【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1240837167/
【ゲスト】合同誌にまつわる話22【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1248348987/
【ゲスト】合同誌にまつわる話23【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1253341479/
【ゲスト】合同誌にまつわる話24【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1257073549/

関連スレ(アンソロ告知サイトに関することなど)
企画サイト運営管理人スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1238554378/
4名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/05(月) 07:14:48 ID:ZqdmKl4V0
>1乙!

依頼制アンソロ作ってるけど、依頼はお受けしますと一ヶ月前に
言ってくださった方がいたが、その後、まっったく連絡がつかず、
病気か?ネット落ちか?と心配して何度もメールしたけど、本人のサイトはガンガン更新中・・・
自サイトも見に来てくれてるのは知ってたしこちらのリンクも貼ってある・・・
・・・もうね、いろいろ勘繰ったり、気にしないのが一番だよね…orz
今は目の前にどんどん集まってくる宝の山が心の糧です…ガンガル!!
5アンソロ:2010/04/05(月) 14:21:43 ID:7qkTmwWm0
メールが全部迷惑フォルダ行きになってるのかもよ
拍手か一言フォームがあるなら一度そこから連絡してみたら?
もうしてたらそれはわかっててスルーだろうから放置かな
6アンソロ:2010/04/05(月) 15:30:58 ID:ZqdmKl4V0
>5
うん、しつこいとわかってて、拍手とかコメからもお伺いしたんだけどね…
やっぱやめます☆の一言メールでもいいから返信欲しかった…
企画書ももらってOKしてその後、わかってて一ヶ月もスルーって、どうしてそうするのかがイミフ…
どっかでヲチられてんじゃないかとかgkbrしてるけど気にないでガンガル。ありがとう。
7アンソロ:2010/04/05(月) 22:23:33 ID:sY9zDO600
>>6
話がよくみえないんだけど、その人はあと締切日までに原稿あげるだけじゃないの・・・?
なにか返信しなきゃいけないようなメールを送ってるのなら乙
8アンソロ:2010/04/05(月) 23:40:29 ID:JWyKmf6C0
>>6
その人からのメールが>>6に届いてない可能性は?
96:2010/04/06(火) 01:04:38 ID:uxdkCTS80
引っ張ってごめん。最後にする。依頼だけど参加者が大人数なんで、
最初の締切はおそらくぶっちぎられるのは前提でこっちも逆算しつつ、
参加者の皆様にメールを何度か送っているのよ。
今のアンソロの進行状況いかがですか〜とか、デジタルですかアナログですか〜とか、
ラブコメになりそうですか〜とか、最近寒いですよね〜とか
コミュニケートしつつ全体を把握してる(じりじり追い詰めているとも言うかも…)ので、
早い人はさくさく上げてくれるし、入稿の仕方がわからないです><って言ってくれる人には
正直に言ってくれるだけありがたいと思うので、そういう人にはちゃんと対応するようにしてる。
だからそのスルーさんはこっちからのアプローチがウゼーよって思ってて放置なのかな?
それでもうすぐアンソロメンバー発表しますよー、お名前あげてもよろしいですかー?って
3回ぐらい念を押して、お待ちしております!と嘆願して、やっぱり返事コネェ・・・

>8
来た迷惑メールも全部開いてるし、自分は普通のホトメだし、それはないと思う…。
企画書をやり取りしてた頃のアドレスも生きてるはずなんだが…

これで>7の言うとおり締切に、突然原稿が来たら逆に怖いよ!まぁ、いろんな人もいるってことで。
10合同:2010/04/06(火) 01:08:57 ID:aKSUzPzBP
正直ウゼエw
返信ないのも頷けるわw
11アンソロ:2010/04/06(火) 01:17:55 ID:OmVWUkB+0
>>9
ホトメは普通に事故率高いだろ
今はどうか知らないけど、昔は登録用のメアドにホトメを禁止してるとこもちょいちょいあったよ
返信が必要な要件があるなら、今までの返信を受け取れてないことと、別のメアドを連絡してみてはどうだろ

なんつーか、なんの前置きもなく原稿送ってくる人も、一斉メールは事務連絡だと思って返信しない人も割りといると思う
12アンソロ:2010/04/06(火) 01:26:32 ID:8B/rRl1c0
企画の主催する場合、普段のサイトではフリメ使ってても
参加者宛への連絡はフリメ避けるのは当然だと思ってたんだが…
メール不着は都市伝説でも何でもないんだから
可能性の高いものはあらかじめ潰しておくくらいの気持ちがあったほうがいいよ
13アンソロ:2010/04/06(火) 01:28:39 ID:i1wge9Ta0
>>9
返信する必要のないような内容なら人によっては意味のないメール
アナログかデジタルかとか必要な情報を聞くのならともかく
アンソロ原稿頑張ってるときに主催から意味のないメールが届いて、
返信を強いられたりしたらそりゃ嫌だわ
14アンソロ:2010/04/06(火) 02:49:12 ID:noqkYDDk0
>>9
寄稿してもらうのに追い詰めとかひどい話だwww
必要最低限の連絡だけでおk。
余計な話ばっかりでメール読まなくなってんじゃない?
156:2010/04/06(火) 03:30:05 ID:uxdkCTS80
うおwホント最後にする、フリメは問題だったのは今もすごく反省してる。
ただこれだけは言わせてくれ、別に意味のない世間話メールとかうじゃうじゃ送ってたんじゃなくて
例えば風邪を引いていたと本人のサイトにあったとしたら、、
「お風邪を召されていらしたそうですが、お加減はいかがですか?」という感じで
入った上で、世間話はそこだけ、その後、「ところで原稿はデータで入稿されますか?」みたいな
いたって簡略な内容だよ…
(そりゃ風邪引いてた人間に原稿せっつく内容は鬼の追い詰め以外の何物でもないけど、
ホントに酷い風邪だったら、本当に心配だし、そこまで無理を通したりはしないよ)
今回のことは至らなかった自分含めて事故だったということで
今後、他の方々に迷惑がかからないように努める。レスくれた方々ありがとう。


16アンソロ:2010/04/06(火) 03:59:56 ID:4xXTSsv70
相談です

【前提】
私は漫画描きで、仕事上では他人の文章校正をやっている
といっても事実関係の確認と矛盾点の指摘、誤字脱字の確認程度で、小説を書ける技量はない

小説書きの友人が依頼制のアンソロを立ち上げた
協賛という立場で漫画の寄稿とページの帳尻あわせの4コマ描きなどの
ちょっとしたお手伝いを請け負った

相談事は小説のいくつかを「ひっどい小説でしょ」と嘲笑交じりデータで渡され、
校正を頼まれた
他人の原稿に手をいれるのは失礼だろといっても全力で断ってるのに聞き入れる様子はなく
「校正の進捗具合はどう? そろそろ編集したいんだけど」と催促メールがくる
一切やりたくないと突っぱねると「主催には一定のレベル以上にする義務があるんだから早く」と
意味のわからないことを言い出す始末
一定以上のレベルも何も、読んだ限りじゃあんたの普段の小説よりずっとうまいよと伝えても
私がやりたくがないための心にもない嘘だと思い込んでいるらしい

しつこいメールも友人の人間性にもうんざりしてきて
協賛と寄稿ごと下りようと準備中なんだが
どう根回ししたらいいだろう?

正直に理由を述べたら該当非該当関わらず小説書きの人を落ち込ませるだろうし
根回ししなかったら友人の言いたい放題になるのは確実なんだ
17アンソロ:2010/04/06(火) 04:10:28 ID:QoTki9IX0
そのままでいいだろ
校正頼まれたが他人の原稿に赤入れたくない・
その点について友人と意見が分かれたので降りた
18合同:2010/04/06(火) 04:16:44 ID:aKSUzPzBP
原稿の取り扱い方に関して意見の相違が起きたので、とかは?
19アンソロ:2010/04/06(火) 06:51:52 ID:hOM3Pwgh0
>>16です

>>17、18、ありがとう

校正ではなくて、誤字脱字と「てにをは」の訂正を頼まれたという
ニュアンスで根回ししてみる
そうすれば文章や表現そのものの校正と気付かれないよね

ひとりで悩んでても、解決策が見つからなかったから助かったよ
20アンソロ:2010/04/06(火) 07:47:09 ID:/WYMemwt0
>>19
誤字とてにをはの訂正、って言い方より普通に「校正」の方がいいと思うけどな
じゃないと人によっては「それくらい見てあげればいいのに…」と思うような。

書いた人に配慮するのなら
「まったく問題ない文章なのに校正頼んできてウザイ」の方が
伝わりやすいし誤解もない気がするんだけど…
21アンソロ:2010/04/06(火) 08:07:18 ID:ZtobOAL10
「作品の質を上げるため手を加えたい主催と、各人の持ち味を尊重したい自分とで意見が相違したため」
でいいじゃん。なにも>>19が校正役を頼まれてることなんて匂わせる必要ないし。
22アンソロ:2010/04/06(火) 09:16:43 ID:Lz82lZKt0
「執筆者の原稿をいじりたくないので」ってはっきり言った方が
>>19が下りた後、勝手に主催にいじられそうだから
参加者の方でも自衛出来ていいと思うけど…
自分が参加者なら落ち込まないから教えてほしい
23アンソロ:2010/04/06(火) 09:58:22 ID:N+54G4ki0
>>19
事前に告知もないのに、提出した原稿を
勝手に校正されたら、降りる人も出てくるんじゃないか?

自己防衛を兼ねて、校正をする気はないので降りたって
周囲にも言った方がいいと思う
24アンソロ:2010/04/06(火) 17:22:37 ID:SyYtOHWxO
>>16

確認だけど、主催が言う「校正」って「誤字脱字、てにをは」の確認のことじゃないの?
自分も仕事で校正もやるが、著名原稿の校正は「誤字脱字、てにをは」の確認と、表記統一までだよ。
(よほどおかしい場合は、著者に確認を取って修正することもある)。

もし、それ以上を求められているなら、全力で阻止して欲しい。
勝手に直される字書きさんが気の毒すぎる。
百科事典作ってるわけじゃないんだし、
上手い文章、味のある文章、個性的な文章、萌える文章と、
「無難な文章」はまったく別のものだ。
25アンソロ:2010/04/06(火) 19:23:22 ID:ZbY/pW3U0
>>19
>>22のようにいじりたくないから降りた、とはっきり書いていいと思う
周囲にもそのまま伝えればいい
執筆者が落ち込むかどうかは主催との関係によるからそこは考えなくていいと思うよ
でも依頼制なのに「ひっどい小説でしょ」はひどいな…
26アンソロ:2010/04/06(火) 19:49:42 ID:68ER1GS/0
>>19が下りた後に主催が勝手に更正してトラブルになった場合
更正するって情報があったなら教えてくれていれば降りたのに!と
矛先を変えてくる人もいるだろうから事情はハッキリさせておいた方がいいと思う

個人的には傷つく傷つかないの気遣いよりも自衛する為の情報の方がありがたいし
そんなことで傷つくんなら下手くそに勝手に更正される方が精神的ダメージ大きいよ
27アンソロ:2010/04/06(火) 21:22:46 ID:oy4CAD1U0
>>19です
事情をぼかして降りるって表明する前にもう一度ここ覗きにきたんだけど
ことの顛末は書いたほうがいいみたいだね

「ひどい小説」の友人の暴言を聞いていたから、相手を傷つけるんじゃと
心配していたけれど、寄稿してくれた人の耳には入ってない話だし
自衛したい人だっているよね

校正の仕事ではほぼ>>24の内容だけれど友人が指してる校正は表現の統一や
擬態語の削除変換、話の展開、台詞の言い回しをすっきりするように変えて
「(友人独断の)高レベルに改良しろ」、ということだった

「原稿の校正(誤字脱字、接続語、表現の統一、台詞の言い回し変更)を依頼された
他人の小説に手をいれたくないと断ったが、主催は校正する必要があるといって聞かない
主催の方針に添えないので降ります」
と事実詳細だけ連ねてサイトのTOPにでかでかと表示するよ

いろいろありがとうございました


28アンソロ:2010/04/06(火) 22:10:26 ID:Lz82lZKt0
>>27乙です
参加者なら知りたいって書いた側だけど
「この件へのお問い合わせにはお答え出来ません」もあった方がいいかも
参加者や外野に橋渡し、口出しされてもつらいと思うから
頑張ってね
29アンソロ:2010/04/06(火) 22:32:53 ID:DLGXXG8U0
19心から乙
もし校正引き受けて主催の言われるがままに直して
執筆者とトラブったとしたら主催は19に罪をまるっかぶせる気満々だよな
腹黒すぎるその主催…
30アンソロ:2010/04/07(水) 07:54:49 ID:0gKjuYnG0
締めたところ申し訳ないけど
校正と言うとそれこそ誤字脱字の指摘くらいだと思っちゃうから
むしろやってくれたらいいのに〜と思ってしまう人が居るかもしれん

>27で言ってるような改変は勝手にされたら縁切りものだけど
誤字脱字はいくら見直してもなくならないから
指摘してくれたらホントありがたいんだよね
それ以上を主催に求められたのが問題という事をうまくぼかして
出せる書き方があれば良いんだけど思いつけない・・・ごめん
3130:2010/04/07(水) 07:57:57 ID:0gKjuYnG0
あ、ごめん
()内も書くのか、なら大丈夫だね
余計な心配でした駄レスごめん
32アンソロ:2010/04/07(水) 09:35:31 ID:Ob/JXvgr0
>27
むしろ、「原稿の校正(誤字脱字・接続語訂正)だけでなく、表現の統一、台詞の言い回し変更など
原文の改変を依頼された」
って感じじゃね?
33合同:2010/04/07(水) 09:39:30 ID:Ylfj+S9dP
確かに校正っていうと誤字脱字修正ぐらいに感じる
添削・改稿を依頼されたとかじゃないかなあ
34合同:2010/04/08(木) 02:19:52 ID:WYztIA5w0
てをはに程度の校正でも、勝手に手を加えられるのは嫌だなあ
誤字脱字なら、事前にここがこういう間違いだったんでとか
言ってくれたらありがたいと思うかもしれないが。
誤字じゃなくて、わざと書いている可能性もあるしね。
35アンソロ:2010/04/08(木) 08:15:48 ID:bMDEiGoh0
主催の時はこうなってましたが大丈夫ですかって、PDF見本つけて確認するよ
・1行だけ字下げなし
・汚名挽回、木の下→木下なんかの誤字脱字
てをはに、確信犯みたいな誤用はよっぽどおかしい時じゃないと
意味があるかもしれないから触れないでおく
36アンソロ:2010/04/08(木) 09:24:55 ID:mFJ9y6OM0
主催と協賛でごちゃんごちゃ揉める前に
そのレベルの校正される事を執筆者に了承得る事はしない訳?
37合同:2010/04/08(木) 09:36:00 ID:DnpnsTB9P
>>36
これこれ校正(というか修正)しますよいいですか?って聞かれた時点で
協賛ごとCOしてもおかしくないレベルだと思うんだがw
38アンソロ:2010/04/08(木) 09:48:57 ID:IWIcSAXi0
自分なら間違いなく降りるなww
39アンソロ:2010/04/08(木) 10:10:16 ID:PSkQ+g160
心がガラスで出来てるような人だったら筆折りかねんぞ
40アンソロ:2010/04/08(木) 10:15:18 ID:8EVlxbMC0
自分も降りるなww

そしてこの流れでまさしく勝手に校正されたという事で
平居和正とツノ川が決裂した事件思い出した
ツノ川の校正の人間が誤字脱字てをはに以上の校正を勝手にしたんだよな

複数の中学生が登場人物のメインの作品で
原文→校正
「センセー」→「先生」
「○○(家庭教師を呼び捨て)」→「○○さん」

とかこんな感じに全員礼儀正しい口調に総校正されたって話
全然キャラ立て変わってきちゃうんだからそりゃあ切れるよなあ…と思った
41アンソロ:2010/04/08(木) 10:19:50 ID:8EVlxbMC0
あ、ちなみにこの事件でおそらくは当時それなりにベストセラー作家だったと思われる平居は
連載途中の作品も全て引き上げて他の出版社に移動
ツノ川には二度と作品を書かないって絶縁突きつけたはず…

平居はひと時代前が全盛期だから知らない人も多いと思うけど
エイトマンや幻間大戦の人って言えば通じるのかなあ…
42アンソロ:2010/04/08(木) 11:20:09 ID:Cv1qbxQT0
やあこれはとってもためになるお話だね!
ありがとう、ものしりおばさん!
43あんそろ:2010/04/08(木) 15:10:17 ID:gqsZ4q2S0
>>27の主催が要求してるのは校正じゃなくて(自分好みの)改造だろ
誤字脱字や一字下げぐらいなら勝手にやってくれてもいいって思う主義だけど
>>27の主催みたいなことやられて怒らない書き手がいるかw
プロの編集者にやられても事前に了承とってなかったら原稿返せってなるレベル
44アンソロ:2010/04/08(木) 16:42:18 ID:Cg4FD6NPO
話題がないから引っ張るのも分かるけど
主催側の校正については前スレだったか前々スレでも散々煮詰まった話だから
過去ログ見てみたらいいと思うよ

以前参加して二度目はごめんだと思った主催からまた誘われた
予定スケジュールより実際にテーマや規格告知時期が大幅に遅れるのに
〆切はそのままで参加者ばかり焦らされて疲れた
断りメールに嫌味書いてしまいそうだ
45アンソロ:2010/04/08(木) 19:06:48 ID:H+rxSdXW0
自カプで初のアンソロが出たのでwktkしながら買った
・・・ダメなアンソロのテンプレートみたいな本だった

●データ原稿をプリントアウトしてアナログ入稿したと見えるが
性能低いインクジェットらしくて白線やかすれ・モワレが山盛り発生
●小説の字が小さい・字間が広い・行間が狭い・
前述の印刷が汚いのコンボで読みにくい
●どう見ても漫画の閉じ方向を間違っていますありがとうございました
●WEB漫画をまんま再録(もちろん解像度72)
●コメントに「この作品読んだことないし〜」と書く執筆者
●初出イベントはかろうじて自ジャンルだが次のイベントからはもう
別ジャンルで申し込んでいて「委託募集中!」と書く主催

公募なので内容はそれほど期待してなかったけど・・・
特に下2つ、返せ!私のwktkを返せ!
46アンソロ:2010/04/09(金) 03:15:00 ID:vmPj6Xsi0
データ原稿とアナログ原稿がカオスになる(そして解像度も合わない)のが
アンソロ編集時の最大の頭痛の種だよな…
テンプレを600dpiで出してるのに原寸でしかもjpgで返ってくることなんて
ザラだぞ(絵は神クラスだったりするからさぁ大変)
アナログの人は締切に間に合わないことが多いから、
こちらもある程度の余裕持って構えてるけど、枚数が増えた上に原稿サイズ違うとか…
でも今回は装丁にも凝ったから、本当に読んだ人に、参加してくれた人に
喜んでもらえるように頑張るよ〜頭痛いけどなw


47アンソロ:2010/04/09(金) 04:00:00 ID:49OPhwCS0
何と言うか
確かにそういう頭の痛い人は居るだろうけども…
こっちから依頼の時点で選べるじゃん
「ちゃんとした原稿が作れる締め切りを守るだろう人」を。

公募だったらそうはいかないだろうけど、
公募って時点でレクチャーが必要な人への
事細かでわかりやすい説明は必須ってわかるだろうし。

にも関わらず、異常な原稿が一人二人ではなくザラ、
アナログは締め切り破りが「居る」ではなく「多い」というレベルなら
って言うんだから問題は、そこまで沢山の人が
・イミフかつ異常な原稿を作るような説明しかできなかった
・締め切りに対する考えの甘い人しか誘わなかった
>>46の方にあるだろ

楽しんでもらえるようって前向きなのはいいことだと思うが、
「こう言ったんだからわかるよね!」でわからない人には全くわからない説明をして
違う結果が返って来て「頭が痛いw」って笑ってもな
必要なのは余裕より、自省とその実行なんじゃないか
48合同:2010/04/09(金) 10:06:46 ID:G0y9i9FP0
亀なんだけど、規制で書けなかったんで。
>これで>7の言うとおり締切に、突然原稿が来たら逆に怖いよ!
自分はこういうタイプだから、これで怖いとか言われると…。
納得して依頼を受けたんなら締め切りまでに連絡無しでもキッチリ上げるよ。
「メールみました、どうもです、原稿は順調です、それでは。」だけの返信は出来ないし、
メールの本文考えてると30分〜一時間くらい取られるから、それなら原稿してたいし、
あー返信しなきゃなあってプレッシャーなんだよ。
サイトの日記に「風邪ひいた」って書いたら「お加減どうですか?」ってメール飛んでくるなんて悪夢というかそれこそ怖いよ…。
こういう人もいるんだよ…。
49アンソロ:2010/04/09(金) 10:51:20 ID:tVv+vjYbO
皆が皆選べる立場ではないと思うけどね
選り好みしたら執筆者集まらなくてアンソロが成立しないとか
それでもこの世の何処かに自カプ好きがいるかもと期待を込めて公募するとか
50アンソロ:2010/04/09(金) 12:13:16 ID:MHms1wRQ0
毎回数サークルしかスペースが無いマイナーカプのアンソロ

そのカプを好きだって知ってる身内とか
面識あるひと中心に声をかけて執筆者集めてるんだけど
ボチボチ返事もきていてとりあえずなんとか10人ぐらいには書いてもらえそうで嬉しい
15人とか…集まったらすごく嬉しいなあ…

いいアンソロ作れたらいいな…
そして世間のアンソロではノベルティって必須なのか?とかびくびくなんだぜ…
51アンソロ:2010/04/09(金) 13:04:41 ID:LjNxf2VjO
>>49
いや、そもそも解像度や原稿サイズは、参加者が原稿始める前の段階で伝えるべきでしょ?
それでも要項を守らない人はいるだろうけど…。
それが多いっていうなら説明に問題ある気がする。
5246:2010/04/09(金) 15:11:59 ID:vmPj6Xsi0
すみません、頭痛くしてる46です
>>47>>51
弁解になっちゃうけど、解像度も原稿サイズもこれでお願いしますよっていう
専用サイト作って事前に説明はしてある(印刷所の原稿の作り方ページ引き写しみたいな)
自分が過去にデータ原稿作ったときのミスとか踏まえて、
なるべく事故や手違いが起きないように予防線は張ったんだけど、
そんなの見てないですなのか知りませんなのか聞くのも怖いぐらい斜め上なことって起きるんだよ…
それが人の性格と作品そのものとは全然関係なくて、
すごく素晴らしい作品だったりするから、もうこっちがどうにかするしかない!って思うから
嬉しくて苦しくて頭が痛い。本当にもっとしつこく説明しておくべきだったのかと思うけど、
向こうだって今さら「見てなかった」とは言えないのだろうとなんとなく察しはつくし。
どうあれ責任は全部こっちにあると思ってる。自省してるから実行をなんとかするよ。


53アンソロ:2010/04/09(金) 17:51:21 ID:xaR2hz0ZP
>>45
公募アンソロの場合、作品のレベルがバラつくのとか
印刷会社が微妙なところだったりするのは仕方ないけど(オンデマとか)
主催の努力でどうにかできる部分が、どうにもなってないと
愛が感じられない気がしてがっかりするよね
はじめから作品よりも、愛を買ってるようなところあるから

特に自分で主催を経験すると
適当な編集って一目で分かるようになるから、ガッカリ感も大きい
54アンソロ:2010/04/10(土) 03:25:32 ID:MoHw6dlS0
主催よ発行後のイベントは別ジャンルでとってるとか
売る気ありますか
主催の金で刷った本だから売ろうが捨てようが主催の勝手なのかもしれないが
ジャンル移動だって個人の勝手だが
積もった不満のやり場に困る
55アンソロ:2010/04/10(土) 07:39:30 ID:o+yzs1da0
温泉字書きですが質問よろしいでしょうか。

アンソロに誘われて原稿を提出したはいいのですが、コメント欄のことで悩んでいます。
主催さんからpsdファイルを渡されたのですが、生憎画像ソフトを持っていません。
そこでGimpというフリーソフトをDLしたのですが、それだと一文ずつしか挿入できません。
コメント欄がまるまる1ページ使ってがっつり書く仕様なので、不便で困っています。
今後オフ活動をすることもイラストを書くこともないのでフォトショを購入する予定はありません。
文字入れの際に文章を改行して挿入できるフリーの画像ソフトはないでしょうか。
56アンソロ:2010/04/10(土) 07:48:46 ID:o+yzs1da0
すいません、少し訂正します。
GIMPでも改行はできるのですが、文章と文章の間が詰まっているので
結局一行ずつ挿入して自分で空白を調整せざるをえませんでした。
57合同:2010/04/10(土) 08:33:47 ID:txd62zeAP
>>55
字書きにPSDファイル指定とか不親切な主催だなあ
Wordとかで枠作って文字入れてフリーソフトでPDFにして
主催側でPDFからPSDにしてもらうとかの方が楽そう
ってか自分が主催ならそうする
58アンソロ:2010/04/10(土) 08:34:11 ID:q8zlPJRc0
>>55
それだけ微調節できるフリーソフトは無かったと思う
主催に事情を説明してテンプレート出力した物を使わせてもらうか
あまりいいことではないけど体験版DLして試用期間で作るとかかな
59アンソロ:2010/04/10(土) 09:01:20 ID:hizQCYd60
PixiaがPSD対応してなかったっけ?
参加したアンソロでもコメントPSD配布で、字書き全員困って
結局テキストだけ送って主催に文字入れして貰ったけど
Word→PDFであとを主催にお願いするか、体験版DLでもいいと思うよ
60アンソロ:2010/04/10(土) 10:01:27 ID:PfYDAGfA0
テンプレをPSDでしか用意しないとか提出をPSD指定にする主催って結構いるよ
フォトショ持ってなかった頃にそれで苦労したことがあるんで
自分が主催する時のテンプレはPSD、JPEG、PDFとか複数種作った
画像データのファイル形式を変換できるフリーソフトはあるけど…
61アンソロ:2010/04/10(土) 11:39:19 ID:zLel78DlP
自分が主催した時は基本、出力したテンプレート用紙配布したけど、
一部の人からはレイアウト聞いて代理入力を受け付けたよ
まず主催の人に事情を説明してみると、何かしら解決法を一緒に考えてくれるかもしれない。
62合同:2010/04/10(土) 12:14:21 ID:9Fs0rqGh0
『pictbear』っていうフリーソフトが文字入れ出来て、一通りの画像ファイルに対応してるよ。ぐぐってみてね。
63アンソロ:2010/04/10(土) 12:23:41 ID:20C/Igu/P
て言うか…
>>55
PDFかJPGかWordとかでテンプレ下さい
とは主催に言わないの?
言ってもくれないなら乙…
64アンソロ:2010/04/10(土) 13:01:32 ID:kA9Wgxif0
>55
GIMPでも行間調整はできるよ
少なくとも自分が使ってた2.4ではできた
「GIMP 文字 行間」でぐぐってトップに来るページで解説してる
65アンソロ:2010/04/10(土) 15:23:55 ID:N2Fd0sgV0
>55
理由を説明して主宰の方でカット欄(数行の文字)をお願いできないか聞いてみたら?
66アンソロ:2010/04/10(土) 16:14:26 ID:L5XvmvSy0
この流れで思い出した
以前参加した完全依頼制漫画小説混合アンソロの主催が
PSDデータ提出メール添付不可ってものすごく不親切な原稿受付だった
絵描きでサイトは有料鯖使ってる人にとっては特に問題ない条件でも
字書きの人、オンは携帯サイトor無料鯖使ってる人はみんな困ってた
絵と字混合のアンソロは読み手にもあんまり歓迎されないって聞くけど
編集も大変だと思ったよ
67アンソロ:2010/04/10(土) 16:20:19 ID:MoHw6dlS0
漫画小説混合アンソロって歓迎されないの?
ふつうに存在しすぎてて気にしたことなかった。

総じて小説の割合低めだけど。
68アンソロ:2010/04/10(土) 17:11:08 ID:20C/Igu/P
>>66
>>PSDデータ提出メール添付不可
や、それ当たり前だよ。
せめて圧縮するとか…
つか…宅ファイルサービスもあるんだから
別に有料鯖は必要ないよ。
69アンソロ:2010/04/10(土) 19:12:02 ID:PCuvhAG5O
うん普通だな〉メール添付ダメ、も絵字混合アンソロも
70アンソロ:2010/04/10(土) 19:15:55 ID:tj8mPayS0
>絵字混合
絵文字満載小説はいやだな
71アンソロ:2010/04/10(土) 19:25:25 ID:fEliIgxr0
自鯖うp指定のみだったとかかな
それだったら携帯サイト鯖使ってるような人は困るわな
72アンソロ:2010/04/10(土) 20:21:12 ID:OgAxtfXh0
字書きの場合、データ入稿しててもWordとPDFしか知らないとか普通にいるから
画像の形式に関してはアナログ入稿の人と同程度の知識と環境しかないと思っといたほうがいい
PSD形式がでかいとか、文字はラスタライズするとか
絵描きが常識だと思って注意書きしてないとこで不備あったりする
73アンソロ:2010/04/10(土) 20:57:06 ID:hizQCYd60
>>66の最後2行の繋がりはよくわからないけど、メール添付はないな
自鯖うp指示も珍しい方法だと思う
データ便、主催側でうp用意、メディア郵送の指示なくデータオンリーなら困るかな
一応PDF→PSD変換フリーソフトもあるよ
でもそんなに困ってたら、絵描き主催だとPSD以外思いつかないだけかもしれないから
困ってた人達で聞いてみたらよかったんじゃ
小説でも、主催側でレイアウト揃えるからって
テキストメール添付指示のアンソロばかりじゃないだろう
74アンソロ:2010/04/10(土) 22:39:39 ID:L5XvmvSy0
66だけどその時のジャンルは字書きが強いジャンルで
過去に小説だけのアンソロが何度か出ていた
字書きの友達に聞いたところ小説アンソロの時は主催がワード
フォーマットを準備して参加者はそれに従って文章を書いて
ワードファイルをメール添付送付でOKだったらしい
混合アンソロは主催が絵描きだったこともあって小説の方が
執筆メンバー多かったんだけど小説のフォーマットについては指示無し
ジャンル最大手の字書きがそういう条件でしか原稿提出
出来ないならアンソロの執筆は辞退すると言い出す→
他の字書きも追従という流れで大変だったんだ
ジャンルスレで漫画は漫画、小説は小説で読みたいなんて
書き込みもあって主催は落ち込むし結局字書きの人にはPDFで
提出してもらってフォトショ持ってるメンバー数人で
PDF→PSD変換を手伝って何とか発行出来たけど
小説のみ漫画のみのアンソロの方が楽だと思ったよ
7555:2010/04/10(土) 22:53:42 ID:o+yzs1da0
レスありがとうございました。
こちらで教えていただいたことを参考にして
コメント欄作成頑張ってみます。
知識不足を披露してお恥ずかしい限りですが
勉強になりました。ありがとうございました。
76アンソロ:2010/04/11(日) 03:14:33 ID:/MYpZlw20
>66=>74

過去のアンソロ原稿の送り方と問題のアンソロを一緒に考えるのもおかしいし
大手が宅ファイル等を利用できない理由も訳わからんし
PDF→PSDの変換したメンバーとやらも>74もどの立場の人なのか
いまいちよくわかんねw
編集も大変だと思った、漫画小説別々の方が楽だと思ったって74はスタッフかなにかなの?
77アンソロ:2010/04/11(日) 06:09:51 ID:UFxV0+QA0
どっちの主催のやり方も書き手の環境によっては不親切という点では一緒だと思う
自分ワード持ってないからその字書き主催のアンソロだと提出できない
ワードファイルの形にはできるけど、保存形式変えると色々とおかしくなっちゃうからいやだし
混合主催のPDFでの提出ってやり方なら不自由なく対応できる
だから、人によっては、66と真逆の結果になるってこと
その字書き主催は実はワードフォーマット以外の提出方法を用意してたのかも知れないけど
66はその点(複数の提出方法を用意した主催とPDFだけの主催)を問題にしてるわけじゃないみたいだし

自分が提出できる環境だったとしても混合主催のPDFだけのやり方は不親切だと思うし
ワードフォーマットだけの主催のやり方も同じだなぁ、やっぱり
両方きちんと執筆者対応できてない主催って印象だ

字書きも絵描きも主催は複数のパターンの提出方法を用意した方が良いとと思うよ
OSや環境の違いまで考えてある程度網羅したたうえで
それでも提出が難しい方は事前に提出方法を相談してくださいと書き添えるといいんじゃないかな
78アンソロ:2010/04/11(日) 08:58:35 ID:ZWF4fz7W0
いや、>>74のは主催が小説アンソロ主催に事前に聞いておけば
最大手字書きも頭ごなしに拒否るんじゃなく、他に方法ありませんかって聞けばって
お互い確認不足でこじれちゃっただけじゃ
ここに来る主催や主催候補は原稿形式・提出方法を複数考えてて
参加者はこんなことあった、どうしたらorzって吐き出しに来ることが多い気がする
7977:2010/04/11(日) 10:32:30 ID:UFxV0+QA0
PDF→PSDの間違いだった、訂正
でもって78にはまるっと同意
80アンソロ:2010/04/11(日) 11:32:16 ID:jkqS/HqXP
ネット環境なんて人それぞれ違うんだから
全てを網羅するのはエスパーでもない限り主催にも無理だ。
アテクシに使えるデータや投稿方法を用意してくれてて当然よね!
という前提で、何も言わないで影で文句だけ言ってるなら酷い話だ…。
81アンソロ:2010/04/11(日) 11:39:36 ID:ih29KSBV0
>>74のは企画の概要を見てその字書きは提出できないから
執筆を辞退するってだけの話だよね?
他の字書きも提出できないから辞退の流れになった
追従だのジャンル大手だの関係ないような…
82アンソロ:2010/04/13(火) 12:48:10 ID:Br5M/wDl0
字の提出方法の話になってるけど個人的にはワード提出は余り好きじゃないw
ワードってインストールされてるプリンタにレイアウト依存するから
PC違うと大幅にレイアウト崩れたりするんだよね…

どうせテンプレート使用ならあらかじめ行数字数とか指定されてて
それに合わせて書いたテキストを送付する方が好きだな
83アンソロ:2010/04/13(火) 19:17:26 ID:ch8XnZtCP
デフォルトのプリンタは
常にアドビPDFだわ…。
PDFでもレイアウト依存すんのかな。

ワード→PDFで出力保存→フォトショでPSD保存
して印刷所に出してるや自分。
84アンソロ:2010/04/13(火) 19:53:03 ID:Br5M/wDl0
>>83
いっぺんPDFにするなら基本関係ない
フォント埋め込みやPSD変換してるならなおさら
85アンソロ:2010/04/14(水) 11:33:48 ID:Yg3SxvHSO
過去に話題に上がった話かも知れないけど、過去スレが読めないから書かせて欲しい。

アンソロ主催してあとは発行を待つだけなんだけど、参加者さんへのお礼にあたる「完成本+α」の+α部分ってどんなものが妥当なんだろう?
自分が以前他の同カプアンソロに参加した時に凄く高そうな箱菓子をもらって恐縮したことがあったんだけど、参加回数の少ない自分にはこれが普通なのかわからない。

前にこんなのもらって嬉しかったよとか、こういうのはマズいんじゃとか嫌だとか、あったら聞かせてくれると嬉しい。
86アンソロ:2010/04/14(水) 15:31:37 ID:kWX2lc7l0
過去ログ変換サイトが携帯だから読めないってことかな?

参加者さんが依頼なのか公募なのか、赤字アンソロなのかそこそこ余裕があるのか、
ジャンルの雰囲気(他カプアンソロ1度のみなら仕方ないけど)はどうなのか
イベント手渡しなのか送付が多いのか、
少し提示してくれないと「恐縮するもの」〜差し入れスレ化まで話題が蛇行するよ

ちなみに食べ物もその他も誰かが何かを勧めたら、好き嫌い・アレルギー・使わないと
レスがつくw図書カードが無難じゃないかという感じだったと思うよ。
87アンソロ:2010/04/14(水) 16:07:56 ID:j1B25EMi0
お礼の話はループしまくってるよ

過去に出ていたのは
・菓子・お茶系→好き嫌い・アレルギー・食べない飲まない
・バスジェル等小物系→好き嫌い・アレルギー・匂いが嫌・使わない
・金券→商品券はいまいち・金銭のお礼は嫌
・高価な物→嬉しいけど恐縮する・迷惑
86もいってるように図書カードが一応無難という話で落ち着いていた

何が妥当なんて上みたらないよね
貰う立場の人全員に考慮するなんて無理だと思うから
85の好きな物あげたら?
88アンソロ:2010/04/14(水) 16:25:33 ID:HW2RFRHl0
図書カードだと、本は全部ネットで買うから困るという意見もあったよね
+αしようとは考えずに、アンソロの価格を抑える方向でいってはどうだろう?
最初から+αのお礼があると言ってなければ期待はしていないし、
完成本と共に丁寧にお礼をしてくれれば、執筆者としては嬉しいと思うよ
8985です:2010/04/14(水) 17:38:15 ID:Yg3SxvHSO
過去スレからの情報ありがとう。こちらからの情報が足りなくて申し訳無い…。
後出しになっちゃうけど、一応アンソロのスペックを書いとくよ。

・参加は依頼制
・赤字ではなくちょっとは余裕アリ(販売価格は相場より低い)
・完成本は手渡しと送付半々

作家さん同士の距離が近いジャンル…だと思う。自分はあんまり交流するタイプじゃないけど。

レスを見る限りでは、きちんとお礼の気持ちを伝えられれば無理に+αしようって考えなくてもいいのかも知れないね。
90アンソロ:2010/04/14(水) 18:25:33 ID:6zk63Fi+0
>>89
締めてるけど一応
図書カードがすごく良かったよ
その時は小さめの菓子と図書カードだった。荷物にならずとても好印象
ネットで本買う派だったけど、暫くそれで買ってたな
友人は弟に売りつけてた人と、売り子にあげてた人がいたw
91アンソロ:2010/04/14(水) 18:56:23 ID:xqLBhakn0
ここでいう図書カードの金額相場も気になるな…
>>90見てると2000〜3000円ぐらいなのか?
結構それは高額な気がしないでもない…
92アンソロ:2010/04/14(水) 19:08:41 ID:slYv4qjR0
+αは気持ちとしてのお礼だと思うから
無難なお菓子でも問題ないと思うけどね(食べれない物でも悪い気はしないだろうし気にしてたらきりがない)
送付もあるんなら送料も考えると薄い金券がいいかもしれない
ジャンル規模にもよるだろうけど図書カードなら1000円位で十分じゃないかな
93アンソロ:2010/04/14(水) 19:17:09 ID:h/y6L4+Z0
図書カードの他にも密林ギフト券という手もある
pdfをプリントアウトしてカード状にして直接渡せるし
本以外のものも好きに買えるから
94アンソロ:2010/04/14(水) 23:26:37 ID:INKyzViu0
スパコミ合わせで温泉のAと合同誌を作った
このスレ読んで色々勉強して締め切りは早めにするとか
データはテキストでもらってテンプレートに流すとか(Aは字書き)、
編集終わったらPDFで確認してもらうとか対策したんだけど、斜め上行かれた

半年前に合同誌計画。テーマとだいたいのページ数を決める

二ヶ月前にプロットを交換する

締め切り一週間前から連絡取れなくなる

Aのサイトの日記でネガキャン開始

入稿日を教えて、その前日までなら大丈夫だからと伝える

入稿日数日前から連絡取れなくなる

入稿日(平日)の昼間に原稿が送付される

日記でネガティブキャンペーン中←今ここ

入稿日教えたのはこっちのミスだが、まさか当日の昼に送ってくるとは思わなかった
当日の24時まで入稿できると思ってたんだろうか
編集作業しなきゃいけないことも、PDF確認してもらうことも事前に説明してあったんだけどな
温泉の人は原稿できたらすぐ本になると思ってるんだなと勉強になった
サイトだとテンプレに流し込めばすぐアップできるし
○日にアップしますって行ったら○日の24時まで有効だからその感覚なのかも
95アンソロ:2010/04/14(水) 23:28:35 ID:hvBdddY90
その内容で「温泉の人は」になるのか
96アンソロ:2010/04/14(水) 23:58:16 ID:INKyzViu0
すまん。半分は愚痴で温泉の人だから駄目だって言うつもりはなかった
ただ温泉だと入稿日に対する感覚が違うんだなってとこが目から鱗だったんだ

一応フォローするとAはプロットの段階でちゃんとしたもの書いてた
台詞足したらそのままSSになりそうなレベル
多分オフ用のテンプレートに入れてみたらページが全然足りなくてびびったんだと思う
遅れたことはきちんと謝ってくれたし、保険として早割の方の入稿日伝えてたので本も出せる
97アンソロ:2010/04/15(木) 00:11:43 ID:2lqxzDZXO
単にルーズな人でしょ
入稿前日までと言ってるのに当日の昼に送ってくるなんて
>>94の発言からしても許されるのは前日23:59までじゃないか
98アンソロ:2010/04/15(木) 00:12:27 ID:KRdJ1Yyr0
それ、相手が温泉というのは全然関係ないし
ただ単に〆切り守れない人
温泉だからって入稿日に対する感覚が違うって事ないよ
99アンソロ:2010/04/15(木) 00:32:00 ID:6LwCXPff0
吐き出しすまん

当方公募アンソロ主催。人が集まらなくて不安で不安で仕方がない
不安が強すぎて自分のスパコミ原稿すら進まない
企画段階では執筆希望者が20人位いて、立ち上げてから全員に連絡をしたものの成果が芳しくない
締切まであと半月程度だから駆け込みで来ることを信じてはいるが…
過去ログを読んで、主催の人柄や実績など耳の痛い意見が沢山あったけど
それは今からではどうにもならないし出来ることはしてきたつもりだから
サーチ登録したりの広報や、場合によっては一部依頼してみることも検討する
このアンソロの為に半年以上頑張ってきたから絶対に形にしたいんだ
主催初めてだけど、このスレしっかり読んで出来る限りいいものを作ってみせる
100アンソロ:2010/04/15(木) 00:54:21 ID:nNyN2Y2r0
>>99
応募してくれた執筆者リストって、既にサイトに出している?
全然出していない場合、応募しにくいんだよね…。

すでに執筆者リスト出しているのに、はかばかしくないようならごめん。
101合同:2010/04/15(木) 04:18:06 ID:jYdhD/tMP
>>99
連絡したけど成果が芳しくないってのは、どういう意味で芳しくないの?
正式な名乗りがあったけど原稿がまだ来ないなら、半月前じゃしょうがない
正式な参加表明を自体が来ないんだったらマズイのも分かる
でも〆切まであと半月で正式参加かどうか決まってないって、ちょっと動くの遅すぎない?
まさか最初の企画段階から本〆切まで1ヶ月しかないとかじゃないよね
102アンソロ:2010/04/15(木) 06:49:09 ID:zI6lbL310
>99
締め切りって原稿の締め切りじゃなくて参加表明の締め切り?
だったら割と最後の方で駆け込みで来る事は多い
あと主催の人柄もそうだけど、ちゃんと活動してるか、というのも
大きいので、とりあえず原稿頑張れ
103アンソロ:2010/04/15(木) 10:18:17 ID:6LwCXPff0
>>100-102
吐き出しに沢山レスありがとう 凄く救われた
言葉が足りない部分が沢山あったみたいで申し訳ない。まとめると
・リストは出しているけど自分込み2人だけ(もう一人も相方だから、現時点では参加者ゼロに等しい)
・「締切」は原稿の締切ではなく参加表明の締切
・「成果が芳しくない」というのは
 参加表明が来ないのはもちろん、連絡メールの返信すらない人が9割なのが一番不安
・企画立ち上げから締切までは、自ジャンルでまともに発行された他のアンソロと比べても
 問題ない程度のスケジュールにしている

企画の構想(この時点で20人来てくれた)から実際立ち上げるまでに
時間がかかりすぎてしまったのが問題だったのかと今は思う…リアルで事情があって延びてしまったんだ
その間に執筆希望者さん達の中でも情熱や実生活に変化があったんだと思う
102の言うとおりまずは自分がちゃんと活動することが一番だから、対策は考えつつ原稿頑張るよ
丁度このタイミングで自カプが盛り上がってる場所があるからそこにも働きかけてみる
104合同:2010/04/15(木) 11:28:08 ID:jYdhD/tMP
>>103
正直この言葉足りないっぷりが企画サイトでも発揮されてて
参加者が不安になってるのかもとか思った
105アンソロ:2010/04/15(木) 12:25:55 ID:nNyN2Y2r0
>>103
参加表明している執筆者がショボイと、応募する気がなくなるかも…。
名の知られている知り合いか何かにお願いして、サクラになってもらえば?

あと返信がこないというのは、それが相手の反応すべてと言う気がする。
どうしても描きたいアンソロなら、即返信するよ。
成功させたいのなら、すぐにでもテコ入れした方が良いよ。もしくは方向転身(アンソロではなく、ゲスト本にするとか)
106アンソロ:2010/04/15(木) 13:27:01 ID:6LwCXPff0
>>104-105
重ね重ねありがとう。自分の未熟さが浮き彫りになって悔しい
他にもまだまだ打てる手があることに気づけたから、
サイトを含めた文章の見直しと声かけ、テコ入れなどしてみる
これで一旦消える。長々と失礼しました
107アンソロ:2010/04/15(木) 13:29:06 ID:2lqxzDZXO
企画の構想から立ち上げまで時間がかかったってどれぐらい?
あまりに時間が経ってるとジャンルへの熱が冷めてたりそうでなくとも
実行まで時間がかかって本気で発行する気があるのか疑われてるのかも
もちろん誘われた側が最低限返信はすべきだと思うがね

以前に口頭でテーマ物ゲスト誌に誘われてokしたが実際に執筆詳細が
きたのが一年後で残念ながらお断りしたことがある
昔そういう人に原稿を渡したら結局本が発行されなくてウヤムヤになったから
108アンソロ:2010/04/15(木) 20:01:45 ID:O2PlsQYx0
オフやってる人間なら今の時期自分の原稿で手一杯じゃね?
入稿終わったら連絡しようと思ってる人もいると思うけど
109アンソロ:2010/04/15(木) 22:57:28 ID:XSz09ucwP
横だが>>100の言葉が耳に痛い。
公募アンソロの応募者募集中の段階なんだが、
始めたばかりなので、応募者は当然まだゼロ。
その段階で「執筆者リスト無いから応募し難い」
とか思われてるんじゃないかと考えてしまうと、
架空のサクラでも立てて、
サクラさんは締切直前に不参加になりました、というオチにするか、
作風を変えて一人で複数人を装ってしまいそうになるw
110アンソロ:2010/04/16(金) 01:03:47 ID:JYylcEEe0
公募の場合、企画開始する前にジャンル友とかに根回ししておけばよいかと思うんだが…
ジャンル友がいない場合は、やはりそれなりに下準備した方がいいと思う。

執筆者リストが真っ白な場合は、主催者の作品や人柄を見て応募する。
リストがある場合は、ある程度のレベルの人が参加してると安心して応募したくなる。
111アンソロ:2010/04/16(金) 08:28:37 ID:jSSSlAgv0
ジャンル友とかに根回しは公募も依頼も関係なくするものな気がする…

正直依頼でもそのカプの大手とか中手とかのみ狙って
依頼オンリーの本なんてそうそう作らないだろ…
友人知人である程度は確保しつつ依頼…みたいな感じだと思っていた
112アンソロ:2010/04/16(金) 11:30:14 ID:TUzA4lBVO
返信ないのは、送った内容に問題あるんじゃないかな?

感想+「アナタの作品大好きです。参加してくれると嬉しいです」なら、
「じゃあ、参加しようかな」と思う。

「よかったら参加して下さい」だけなら、
「どうしようかな?」と思い、他の人の様子を見る。

単に「アンソロジー出します」という連絡だけなら、
「ふぅん、頑張ってね」だけ。
返信に関しては「えっ? これ、宣伝でしょ?返信いるの?」と思うな。
113アンソロ:2010/04/16(金) 16:02:53 ID:icevOgdx0
企画立ち上げが絵茶やツイッタで盛り上がって、とかなら
寄稿する気がなくてもその場の空気で応援コメするからなあ

その後来たメールが依頼じゃなくて、お知らせだったら
呼びたくないけれど義理で送ってきたのかな?と受け取って返信しない
さらに内容がアンソロの宣伝だけだったら、まず寄稿しないよ
114アンソロ:2010/04/16(金) 20:14:35 ID:UdZDOY4E0
>>103
慰めにもならないけど自分の場合
友達ですら締め切りを守ってくれるとは信じてなかったので
編集は一晩徹夜で頑張る旨と入稿の前日を最終締め切り日として
公募アンソロの募集をした
締め切り日必着で原稿送ってくれってもう本当にそれだけで
連絡なども一切ナシ届いた原稿を使用しますっていう…
当然集まらないことを想定してアンケート結果ページや
自分のページを稼いで個人誌にいつでもシフトできるようにしておいた
(それらも最初から明記してた)
結果、友人知人のうち14人と全く知らない人も3人、
合計17人参加の立派な本が出来ました
ほとんどの原稿は本当に締め切り当日に届いたのでまだ諦めるな…
115アンソロ:2010/04/18(日) 17:36:42 ID:nePci3sKP
愚痴というか落ち込み。
知人が主催するアンソロに、執筆依頼が来た事もあって参加した。
アンソロ第二弾を出す時にも、また執筆依頼を引き受けた。
ところが私がアンソロを主催する時に、知人に執筆依頼を出したら断られた。
まあそれは仕方ない。
が、その後知人からアンソロ第三段の執筆依頼が来た。
なんだか心情的に複雑なので断ろう…
116アンソロ:2010/04/18(日) 18:28:32 ID:ecg5HLG80
>>115
それとこれとは別と割り切れる人なのかもしれないけど
随分と面の皮厚い知人さんだな。乙でした。

自分の愚痴…じゃないけどちょっと似てるかな
アンソロに執筆依頼が来て、本来なら受ける内容ではなかったんだけど
相手の熱心さにほだされて引き受けた
とても丁寧な人でメールが必ず一往復半で終わる
そしてアンソロが発行されて刷り上がった本が届いたので
お礼と感想のメールを出した、らそのまま返事が来なかった
もう本は発行されたんだしこれは縁が切れたんだな
それでいつも必ずあったの半の部分が返ってこないんだなと…
自分としてはメールなどは一往復で終わりが基本だと思ってるけど
今まであったものがないのは
今後のお付き合いはないですよって意味だろうと理解した

その数ヶ月後その人からまた依頼が来たけど断った
本当はそのことだけじゃなくて各方面に悪口ばかり言ってて
ヲチられてる弗だったのと原稿提出後の急な仕様変更(最初の仕様が
自分が引き受けた理由だったので騙された感もあった)や
勝手な原稿手直しにもイラッときてたからなんだけど…
117アンソロ:2010/04/18(日) 18:33:27 ID:K1sY80xz0
>勝手な原稿手直し

これひとつだけで、十分断る理由になるよな
乙でした
118アンソロ:2010/04/18(日) 20:34:46 ID:uTQFxbrZ0
そういえば参加したアンソロで原稿を送った後のメールや
献本届いたときの手紙(と言っても全文印刷)に
「後ほど改めてお礼のメールをさせて頂きます」
と書いてあったけど全然きてないことを思い出した
もう半年以上経ってるからこないのはわかってるしいいんだけど
メールをよこす気がないのなら最初からするなんて言わなければいいのになと思った
119アンソロ:2010/04/18(日) 21:14:57 ID:m9C8B/j+O
参加したアンソロは素敵だった。
依頼を受けた後しばらくしてから、主催の周りの親しい人から、突然リンクが外されたり
なんとなく嫌われているらしいということは感じていた。
正直なところオンのみ相互リンクくらいのほぼ交流なしなので、理由は思い当たらない。
ただ主催とだけはあたり触りない交流は続いていたし、表だって何か言われた訳でもない。
降りる必要性は感じてなかったから、全力は尽くしたし、締め切りは守った。
しかし発行イベントの直後、主催の個人サイトからうちへのリンクも切られた。
顔合わせるのが終わるまで切るの待ってたんだろうなと思うと、すごく嫌な気持ちになった。
待ちかねたようにするくらい嫌いなら、そもそも執筆から外してくれれば良かったのに。
顔合わせた時も嫌だと思われてたと思うと、すごく悲しい気持ちになる。
120アンソロ:2010/04/19(月) 01:47:39 ID:X/6EvvD70
自分が以前に依頼され、快諾したものの一ヶ月後にやっぱ無理と断ったアンソロ
自サイトは米レスなしで、感想メールにも返信はしてない(明記済み)
私からメールするのは私が「メールをする必要がある」と判断したときのみになる

主催からの依頼メールはごくまともで、要綱もしっかりしていて、
以前から存在を知っていたサークルで、有言実行っぽい人だったから即おkした
それまで個人的なやりとりは一度もした事がなかったのでわからなかったんだが
物凄い筆まめで、こちらにも返信を要求する人だった
 「名乗り
  挨拶
  更新への感想や日記への反応
  現在のアンソロの進行状況や変更点
  それがなければこちらへ「進展はいかがですか?」など
  挨拶
  ご返答よろしくお願いします」
アンソロの進行状況やこちらの原稿に関係ない変更を言われても
ああそうですかとしか言えないし、変身をする必要があるとも思えない
進行状況を聞かれても、依頼から締め切りまで
1度あるかないかくらいなら答えられもするだろうけど
この人からのメールは週に1度か2度は必ず来る
はじめの一通以後必要を感じなかったので返信してなかったら、主催ブログで
(私)さんと連絡が取れません、(私)さーん!ここ見てたらご一報を!
とか毎日のように書かれてる事が友人からの連絡で判明
付き合いきれなくて一度請けた物だけどその場で断りのメールを送った

…でその主催の事今まで全然忘れてたんだけど
一昨日メルフォ確認したら、その人から再び依頼のメールが来てた
同内容で1週間に3通
色々と……無理だ……
121アンソロ:2010/04/19(月) 10:26:03 ID:XxTEx+Xb0
乙、すごくせっかちな主催だな
〆切が一週間後とかなら進展確認したくなるのは分かるけど
毎週返信求められるときついわ
122アンソロ:2010/04/19(月) 11:01:03 ID:HcyASed+O
>>120の相手の主催が>>9だと納得いくw
まぁよくある話なんだと思うが…
123アンソロ:2010/04/19(月) 11:24:17 ID:KKmhvRhc0
>>120
乙…断って正解だよそれ

そうやってせっつかれて、自分も悪いんだけど
どうしても締め切りに間に合わない1日伸ばして欲しいとお願いしたが
駄目だ締め切り厳守しろと言われて徹夜で仕上げたのに
原稿渡した後はそれまで頻繁だった連絡は一切来ず
結局アンソロの発行は当初の発行予定日より半年後、
お詫びの一言もなかったということがアッテナ…
しかも別件で同じようなことがあってそっちは3年経つけど未発行だ
他の参加者の締め切りせっつくより自分の原稿を先に仕上げろと言いたい
124アンソロ:2010/04/19(月) 11:35:01 ID:8X084bzu0
>>122

自分も同じこと思ったwww
鬱陶しいにもほどがある
125アンソロ:2010/04/19(月) 12:57:28 ID:xdZoDwvE0
>>9って、>>16にまぎれて終わった感があるが、迷惑極まりない主催だと思う。
アンソロを、執筆者との交流ツールと誤解しているんじゃないか。
126アンソロ:2010/04/19(月) 14:03:06 ID:7J7DD02g0
>アンソロを、執筆者との交流ツールと誤解しているんじゃないか。

>>9なんかモロにそうだと思う。
9ほど酷くはないが、交流目的でアンソロ主催って自ジャンルでもいたわ。
盛り上げたいから描いてくれる友達紹介してくれとかも言われたし。
顔見知り程度の知らない相手に、大事な友達紹介できるかい!しかも他ジャンルの人を。
ジャンル盛り上げには貢献したいが、貴様の社交には協力したくねえ!
って思うわ。
127合同:2010/04/19(月) 14:12:30 ID:gqrYBMKgP
やっぱみんな>>120見て>>9思い出したのかw
>>120本当に乙

自分が主催の時ちょくちょく進行状況知らせるメールは送ってたけど
「このメールはCCにて参加者皆様にお送りしています」って冒頭で記しておいて
「何か質問などありましたらご連絡下さい」で締めてたな
128アンソロ:2010/04/19(月) 16:03:37 ID:pbQw3sDa0
えー!CCで送ったの!?
BCCにしてよ…orz
129合同:2010/04/19(月) 16:05:19 ID:gqrYBMKgP
あ、ごめんBCCだった
130アンソロ:2010/04/19(月) 21:26:07 ID:xTKYZ1md0
フェイクあり吐き出し

好きだとは公言してるけど作品数はあまりないカプABのアンソロ執筆依頼が来た
主催は以前から自分のサイトをリンクしてた人
(解析でリンクされてることは分かってたけど
作風が自分の好みとは違ってたからリンク返しはしてなかった)
サイトにはメルアドも書いてあるのに
メルフォ経由で依頼が来たから少しモニョったけど
文章自体はそこそこ丁寧だったしオフでABをメインに書く予定はなかったんで
丁度いい機会かなと依頼を受けることにした
参加者は当然ABメインの人ばかりで別カプメインなのは自分含めてごく少数

入稿報告がイベントギリギリ来たことを除けば大した問題もなくアンソロは発行された
イベント会場で主催に渡されたのは完成本と200〜300円くらいの小さい菓子折
別に謝礼目当てじゃなかったからそれはそれで気にせずに受け取ったけど
主催と仲の良いABメインの執筆者にはノベルティやら何やら色々渡していたらしい
(テンション高い報告が主催の日記に書いてあった)

イベント以降主催からメールも何も来ないから
体よく利用されたってことなんだろうな…と逆に冷めてるんだけど
今度からはもう少し人となりを見てから参加考えようと思う
131アンソロ:2010/04/19(月) 23:31:35 ID:yAcQ6Ria0
>>130
ノベルティもらえなかったのはアレだけど
イベント以降、主催からほしいメールって例えばどんな内容?
自分が主催したときは会場で本とお礼渡した後に出したメールって
半年後の完売しましたの報告メールだけなんだが
原稿の感想やお礼は原稿を頂いたときの確認メールに書き添え済みだったし
132アンソロ:2010/04/20(火) 00:09:45 ID:p8oOffcz0
かつては過多というくらいアンソロが乱立していた自ジャンルだが、寂しくなって久しい
久々に告知サイトができていたので見てみたら、公募だった。
「鉛筆は駄目。もし使うならフェキサチーフ(この部分、原文ママ)をかけて」
「デジタルは解像度350〜600dpi」
「データはメールにて添付してください」
え…
オンリー記念アンソロだったが、一気にイベント自体への不参加を決意した
斜陽ジャンルでは本当に命取りとなりかねないので、勘弁してください
133アンソロ:2010/04/20(火) 03:52:03 ID:SY2VkTIO0
メールに関しては…まあ…yahooメールとかなら容量でかいし…
パンクする恐れがないと思ってるんならいいんじゃないのかな

>>130
気になったんだけどメルフォ経由ってもにょるか?
自分はメルフォの方がまぎれにくいかなとか思って
メルフォがあるならそっちから依頼送ったりするが…

単に自分がメルフォから来たメールは
迷惑メールにまぎれないようにフィルタかけてるだけなんだけど
134アンソロ:2010/04/20(火) 04:03:41 ID:gOnNiteUP
>>133
そういう理由だった可能性があるのか。>メルフォから
130じゃないけど、メルアドとメルフォ併記してるサイトでメルフォからきた依頼にはちょっともやっとしてた。
後々タイトルでメールを探しにくいので、メールでくれたほうがありがたいな。
135アンソロ:2010/04/20(火) 05:52:30 ID:oS6PZ7hY0
主催さんからメルフォでよく連絡くるけど別になんとも思わなかったな
メアドも載せてるけど、どっちから来てもかまわない
136アンソロ:2010/04/20(火) 08:10:25 ID:+xdFNZlv0
一行メルフォや拍手からならともかく、普通のメルフォ使ってモニョるとかよく分からない。
自分が受け取る側でも送る側でも。
実際にアンソロに参加することになってやりとりするときにはメール同士が一般的だろうけど。

重要な用件をメルフォで送るなんて非常識!マナー違反!!って思うなら
そういうマナー啓発サイトでも作って啓蒙しなきゃ、そんなに一般的マナーじゃないと思うよ。


>>132 「デジタルは解像度350〜600dpi」
グレスケなら350でも変じゃないし、うすぼんやりした画風を好む人もいるけどそれとは違うの?
137アンソロ:2010/04/20(火) 08:55:44 ID:GpVum0eF0
>>130
執筆者のお礼に差を付けられたのは乙でした
でも他の部分は、書き込んだ内容を見る限りはまともな主催だと思う
130がどんなことを主催に期待していたのか気になるw
138アンソロ:2010/04/20(火) 14:15:15 ID:9CLPGBnH0
格上のアテクシを有り難がって崇め奉って欲しかったんでそ>>130
139アンソロ:2010/04/20(火) 14:28:39 ID:GDWMFRe10
基本的にアンソロなんて利用されてるだけ(&逆に自分も利用しているだけ)だと思わないでもない。

原稿受け取ったあとに感想くれる人はいい人だ
ってくらいだな。それが義務的に捻りだした感想でも匂わさないでくれれば。
イベント後にどんな連絡すればいいの?

お疲れ様でした。おかげで無事発行されました。的な社交辞令?
したほうが丁寧だろうけどね。
140アンソロ:2010/04/20(火) 15:21:46 ID:liHNUin+0
>133
メルフォだと発信元がIPしか確認出来ないし、他人の名前やメルアドも騙れるからじゃね?
当人だという身元保証の意味でも「告知サイト+そこにメルアド表記+そのメルアド使用して連絡」はして欲しいかな。
面識がある人ならいいけど、そうでないならちょっと・・・
141アンソロ:2010/04/20(火) 15:25:31 ID:S86bzw9c0
メールだっていくらでも騙りは出来るよ

142アンソロ:2010/04/20(火) 19:24:03 ID:/Pfh2tL/0
ちょっと聞きたいんだけど

オンリー合わせでアンソロ発行、オンリーで販売&来てくれた執筆者さんにその場でアンソロ手渡し

まではいいんだけど、遠方でオンリー行けなかった人への原稿&アンソロ発送が
オンリーから1ヶ月半後ってどうなんだろう
しかもその間旅行とかしてるし
普通オンリー後すぐやるものじゃないの?
私は主催する時はいつもそうしてるので疑問に思った
143アンソロ:2010/04/20(火) 19:53:17 ID:7NcGFB53O
半分愚痴
ここ最近公募制のアンソロを2ジャンルで主催した
一つはご長寿ジャンルで参加者12名ほど、もう一つはプチバブルで
若い人や厨と呼ばれる人が多いジャンルで25人ほどが参加
二つとも参加条件や要項は同じだったのだけど後者ジャンルが酷かった

例えば執筆希望者の連絡先は携帯アドレス不可と案内してるのに携帯から
問い合わせが来たり小説は最初からwordかPDFデータのみの受付と明記
してるのに締切直前に紙原稿をメール便で送りたいから住所教えてとか
漫画と小説のみ募集なのにイラスト&トークを送ってきたり

参加の条件に締切厳守と音信不通にならないことと挙げたのに
音信不通と締切破りは片手以上になった
印刷に耐えられない方法で作成された原稿は主催判断で掲載しないと
明記していたのでタチキリ無茶苦茶や灰色コピック使用の原稿を返却
したらわかる形で陰口を言われたり

ご長寿ジャンルの方は締切破りや音信不通の人もいなくてオフ用原稿が
初の方も疑問点は早めに聞いてくれて本はつつがなく発行できた

プチバブルジャンルの方は参加者に第2弾発行をリクエストされてるけど
二度とやるもんか

144アンソロ:2010/04/20(火) 19:57:34 ID:GFGDfg/F0
>>130だけど只の吐き出しのつもりだったのに
いっぱいレス付いててびっくりしたので消える前に一応補足

メルフォは名前欄とメッセージ欄だけの簡易連絡用で
「長文や要返信な用件はメアドに直接送って」と書いてあるのに
メルフォで来たから少しもにょった
イベント後については主催自身が
「完売や再録解禁のタイミング(ある時点での在庫状況で判断)については別途報告する」と言ったのに
何も連絡がなかったということ(完売については主催日記で知った)
完売はともかく再録についてはこっちから問い合わせのメール送ったけどスルー
不着かと思ったんでしばらくしてから主催サイトのメルフォから問い合わせてみたけどやっぱりスルーだった


自分でも後出し過ぎると思うしフェイク入れてるんだからチラ裏に書くべき内容だった
下手に騒がせてごめんなさい
145アンソロ:2010/04/20(火) 20:19:45 ID:FSCAwnbq0
酷いってほど酷くはないけど懲りた話し
幸すらないようなマイナージャンルで初アンソロ企画
主催は挨拶する程度の知人で依頼メールの内容も無難なものだった
ただしメアドがホトメだったのでそれとなく変更をお願い→主催了承
しかしメアドは変更されないまま事故を繰り返し原稿のデータ便メールも事故る
念のため別送の確認メール送ってなかったら締め切りぶっちぎるところだったし
他にもメール事故で原稿データ届かなず締め切り遅れるハメになった人が出た
なんとか予定の入稿には間に合ったみたいだったけど入稿後の主催の日記で
メール事故がそう何度も起きるわけない!怪しい!!と漏らしていて脱力

たかがメアド程度でごねるのも大人気ないかなあ〜と思ったし
せっかくのアンソロに水差したくなくてなあなあにしたのが悪かった
連絡ツールをおろそかにする主催は信頼するなと再認識したよ
146アンソロ:2010/04/20(火) 20:25:49 ID:cquql5be0
>>145
主催もアレだけどホトメって本当糞だね…
こんなのがヤフーと同じレベルの有名フリメとして君臨してるから
初心者は信用しちゃうのかね
147アンソロ:2010/04/20(火) 20:36:29 ID:8RNoHRa00
>>144

>>130読んで思い出した事を吐き出し
自ジャンルでオンリーが開催された時、無料配布グッズのイラストを頼まれて執筆した。
イベントを開催してくれることをありがたく思ってたから、盛り上げたいと思って
依頼されたグッズ絵の他に公募アンソロやチラシ配布にも協力。

イベント当日は、寄稿したグッズとアンソロをいただいて、主催とも談笑して
いいイベントだったと思いながら帰った。
数日後、同じように無料配布グッズにイラスト執筆した人(その方はイラストの寄稿だけで
イベントにもアンソロにも参加してなかった)のブログ見たら
主催さんから無料配布グッズとアンソロとTシャツ(イベントスタッフ用に作ったものらしい)
とお礼のお菓子とエトセトラ届きましたー!嬉しい!

商業でも描いてる方だったから、主催はその方のファンだったんだろう。
好きな作家にプレゼントをすることを悪いとは思わないけど、
温度差というか、対応の差になんだかがっかりした。
無料配布グッズのイラストを執筆した人は数人いたんだけど、それぞれに
違う対応してたのかなと邪推までしてしまう自分も嫌になって、
それ以降、知り合い以外からの執筆依頼は全て断るようになってしまった。
148アンソロ:2010/04/20(火) 20:43:26 ID:cquql5be0
>>147
執筆者へのお礼に差をつけるって最低だよね
こんな風に執筆者同士の繋がりがなくてもどこかでバレてしまうものなのにある意味怖い者知らずというか。。
主催がファンとしてもしくは友人としてプレゼントした分と言われればもう何も言えないのが悲しい所
149アンソロ:2010/04/20(火) 21:01:33 ID:+xdFNZlv0
>>147>>130の場合はどうか分からないけど
執筆者の人ってことはジャンルで活動している可能性が高いし
アンソロの前から知り合いだったり、アンソロ参加を通してメールのやりとりをして
仲がよくなったり、いろいろあると思うんだけど
端から日記だけ見たら「御礼に差をつけた!酷いっ!!」になっちゃうよね。

アンソロ以外のことでお世話になったりアンソロに関して相談に乗ってもらった御礼とか、
原稿の受け渡しにこちらに不備があって迷惑をかけたからそのお詫びにとか
何かつけて贈りたいこともあるだろうけど
口止めをして送るのも無粋だし要らぬ誤解を招くから一律同じものの方が無難そうだね
150アンソロ:2010/04/21(水) 00:18:18 ID:2qDafo3/0
>>136
うん、確かにそれもありだとは思うんだけど>うすぼんやり画風で350dpi
その他の記述の胡乱さから、とてもそういうことを考慮した上での指定には思えなくて…

ごめん。ただの愚痴吐きだな
つき合ってくれた人、ありがとう
151愚痴:2010/04/21(水) 02:15:56 ID:k0hvKxMq0
ただの愚痴です・・

締め切りを何も言わずに破る人ってなんなんだろうな・・・
普通遅れます、と自分から言ってくるものじゃないのか?
自分も同人歴あるだろうから、大体デッドはこのくらいで余裕あるんだろうと思ってるのかもしれないけど。
こっちが、何日の何時にできるか聞いてやっと反応がある。
そして言っていた時間に当然原稿はやってこない。連絡しても反応がない。
妥協はよくないからがんばる><なんて言ってたのを聞いたのだけど
自分の本なら好きにしてくれって思うけど、アンソロの寄稿で勝手に締め切り破って
そんなことを公の場で言える神経が信じられない・・・。
なんとか間に合って本が出たからよかったものの、本当に落ちるところだった。
差し替えのページも用意していた。
脱稿したあともツイッター等で延々言い訳を垂れ流し・・
最近忙しかった、パソコンの調子がおかしかった・・・
いやいや、貴方が忙しくなったのもパソコンの調子がおかしくなったのも締切の後からですよね?
最初はそこそこ付き合いのある知り合いだし、せっかく参加してもらうから・・という気持ちだったけど、
あまりの不誠実さにだんだん腹がたってきた。

この人、他の人の合同誌で、一人が印刷代を払わないことで散々言っていたんだけど
自分のところに委託した人の売り上げをくすねていたことがわかった。
返すつもりが使い込んだそうだ。
もう二度と関わりたくないと心から思った。
同人とか関係ない・・・人のお金を20万も使い込むとか、人としてありえないだろう。
そんな状態なのに貯金してると発言したり意味がわからない。
本当にどういう神経してるんだ。


後半アンソロ関係なかったな。すまない。
152名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/21(水) 02:20:56 ID:qYxKN3I/0
>>151
それ痛い人やない犯罪者や
153アンソロ:2010/04/21(水) 02:29:38 ID:UXheUYBH0
>>151
そんな人の原稿載らなくて良かったじゃん。
アンソロ見るたび、絶対嫌な気持ちになっていたと思うよ(20万窃盗が思い浮かんで)
縁も切れて、返ってよかったと思う。
154愚痴:2010/04/21(水) 02:40:26 ID:k0hvKxMq0
うお・・吐き出しにレスありがとう。
犯罪者だよな。本当にそう思う。
くすねられた本人がまだ信じると言ってるんだけど、もう2ヶ月以上たつし、
私だったら例え帰ってきたとしても使い込まれた時点でないわーって思う。

あと原稿は載ったよ。一応間に合ったからね。
デッドの数時間前だったけど。
一応企画の協賛として名前を連ねた人だったけど
結局予定していた金銭的な援助も直前でできないと言われたし
その人がやる予定だった割り振りの仕事も他の協賛の方がやってくれたし
協賛で名前を書くのすらためらったよ。
企画会議のときはさんざんあれはだめだこれがいいと文句だけは言ってくれたなあ・・
まだいい思い出にはできそうもない。
155アンソロ:2010/04/21(水) 06:04:51 ID:jq7WDKJYO
趣味とはいえ締切を黙ってブッチは本当に信じられないな

自分の時は依頼時から小部数で印刷費を抑えるため表紙を先行入稿するので
印刷所名と落とすと裏表紙に名前だけが載ることになると伝えてあった
知人が締切に遅れたけど本文は必ず間に合わせるというので名前を載せたまま先行入稿

しかし本文入稿前夜になって「落とす。名前はシールを貼って隠して」と言ってきた
不格好になる上に表紙はPP加工だからシールは簡単に剥がせると伝えたら
締切が遅い表紙本文同時入稿のセットに切り替えてくれと言い出した

廃棄の表紙代は知人が支払うというので結局表紙から名前を消してセットで入稿
イベントには間に合ったけど請求したにも関わらず表紙代金はうやむやにされた
またアンソロを作る機会があったら多少高くても良いから表紙本文同時入稿にするよ
156アンソロ:2010/04/21(水) 09:05:01 ID:7Ws121CI0
当方字書きだが絵師の友人のアンソロ話吐き出しでごめん
この前久しぶりに彼女の家に泊まりに行き、現在のジャンルで参加したアンソロ見せてもらった
最初は楽しんで読んでいたが彼女のページで何か違和感
よく見てみたら、線がにじむようになって柔らかい印象にする加工(ごめん名前失念)がしてあったため、
普通の加工なしオフセットなら気付かない削りトーンの部分がすごく汚く出てしまっていたのだった
ほかの執筆者さんはデータ入稿とか、アナログの人でもトーン細かいトコ削る派の人はいなかったみたいで
こういう目に遭ったのは友人のみ
この加工をするとは依頼時言われなかったらしい
友人は「ほかの執筆者さんのはきれいになったから私一人分くらい仕方ないんじゃない」って大して気にしてなかったが
彼女の絵が好きな私は微妙な気持ちになった
157アンソロ:2010/04/21(水) 09:33:38 ID:GCuxMfQF0
>156
いまいち状況がよくわからないんだが
友人の原稿はアナログで、主催がアナログ原稿をスキャンして
グレスケデータにしたってこと?
158アンソロ:2010/04/21(水) 09:40:17 ID:qRciQVKS0
効果?

主線の上にトーン乗っけてぽわーんとさせたようなアレしか
浮かんでこないが

オンデマ?
159アンソロ:2010/04/21(水) 09:43:31 ID:4ITBvmc10
解像度違ってて72→600dpiにした感じ?
160アンソロ:2010/04/21(水) 09:56:56 ID:TnYcdTnP0
アミカケかしら
161アンソロ:2010/04/21(水) 10:08:29 ID:7Ws121CI0
ごっごめん、加工の名前わからないんだ
本自体はオフ
157の言う通りアナログ原稿を主催さんがスキャン→グレスケ

もっとも主催さんから「この印刷方法にしたらあなたのだけ汚くなってしまった」って
謝罪の手紙があったらしいので主催さんも想定外だったろうから責められないんだけどね
友人は「わかってたら削り気をつけたんだけどねー」って言ってたから残念
とにかくトーン削りあとがすごい汚く出てたんだ

あーなんて加工だったっけ…
162アンソロ:2010/04/21(水) 10:09:29 ID:4ITBvmc10
ギャルゲによくある鉛筆グレスケのぽわーんかな
友人一人か全員かはわからないけど、どっちにしても勝手に手を加えられたのなら乙
飛ばされた人達も皆乙
163アンソロ:2010/04/21(水) 10:58:04 ID:SEjSlzof0
>161
それって加工じゃないんじゃない?
線が滲むようになってたなら、主催がグレスケスキャンして
スキャンしたデータを拡大か縮小してデータにした気がする
そうなら当然トーンにはモアレがかかるから、細かい削りなんかは汚くなる
どっちにしろ主催にノウハウが足りてない気がするけど
相手が謝罪して本人が納得してるなら周りがとやかく言う話でもないのかも

自分もちょっと愚痴だけど、参加したアンソロの仕上がりが
勝手に解像度いじりました?と聞きたくなるくらい酷かった
それとなく主催に確認したら、データに関する知識があやしい上に
まともな画像処理のソフトも持っていなかったことが判明
それでも「印刷所が悪いんだから!」な主張で話にならなかった
しかもそれがおかしい状態だと気づいてなかったっぽい
だから自分には>161友人の主催はまだまともな人に思えるよ…
失敗されてもちゃんとした挨拶や連絡があれば印象って全然変わるね
164アンソロ:2010/04/21(水) 11:00:43 ID:SB7+QLvp0
普通のアナログ原稿を主催がたいした知識もないままスキャンして
グレスケデータ原稿にしちゃったもんだから、丸々網掛けしたみたいにトーンの段差とか
修正跡とかまるまる出ちゃった状態なのかな
主催は素直にアナログ原稿はそのままで入稿すればよかったのに…
165アンソロ:2010/04/21(水) 12:59:23 ID:fjXAUokN0
>161とは逆にデータで作ったのに勝手に出力→アナログ入稿にされたことあるよ
主催の日記で判明して謝罪はなし
そのジャンルで初めてのオフだったので次に個人誌出すまで私は「線がギザギザな人」として認識されてたw
家のインクジェットプリンタで出力したらしいがそれならそうと最初にいってくれ
それならアナログで描くかレーザーでプリントしたのにと思った
166アンソロ:2010/04/21(水) 17:38:23 ID:yKIson1Q0
>>165
主催の勝手な対応には乙だけどインクジェットで出力してギザギザになることなんてあるの?
せいぜいトーンがモアレ起こすくらいじゃないかな
167アンソロ:2010/04/21(水) 20:02:10 ID:Q2o0GWKk0
>>166
ぼけた感じに印刷されたら、グレーの部分が二値化されてジャギジャギになるんじゃない?
うちの10年もののインクジェットでもそこまで酷くないと思うけど
純正じゃないインク使ってるとかカラーモードでプリントするとそうなるのかな?

>>161
>>163みたいなの見たことあるわ。そのときは拡大縮小はわからなかったけどA5だったし
全体的に網かかったみたいにグレーなページになってて
吹き出しにセリフ貼った紙の境目もクッキリだったから
スキャンした後に補正してないんだなと思った。
168合同:2010/04/21(水) 22:56:55 ID:57YfC38D0
相談させて下さい。
自分はオン専。知り合ったオフ活動してる人に合同本に誘われました。
印刷代を折半して本を出しましたが、売り上げを半分くれないのです。
部数は100で自分が拘ったためいい印刷所を使ってもらいました。

自分はイベントに参加はせず、その人がイベントに参加しています。
書店の売り上げもその人が管理しています。
売ってもらってるとは言えもにょっています。

オフのことは全然わかりません。
こういうことは普通なのですか?
169アンソロ:2010/04/21(水) 23:15:25 ID:CbIC/YE30
>>168
売り上げをくれないのが普通とか普通じゃないとかよりも先に
そういう事を合同誌作ると決めて入稿する前段階までに決めてない
ところがまず普通じゃない

聞きたいんだけど売り上げがもらえてないのは分かったけど
・最初にどういう取り決めをしたの?
・印刷費も返ってきてないの?
・相手から「売り上げはやらん」とはっきり言われたの?

相手から何も言われず168からも何も請求してない状態なのなら
完売してから清算しようとしてる可能性もあるんだけど、それは無さそうなのかな
170アンソロ:2010/04/21(水) 23:15:52 ID:7lOWCPbH0
>>168
印刷代は返ってきたのかな?
本来なら一番最初に相談しておくべきところだったと思うけど
その分だと状況によっては赤字が出ている可能性もあるよ
または書店分まで完売してから計上するつもりなのかもしれないから
一度きちんと聞いた方がいいと思う
経費や諸々を計上してもらうようにお願いしたらどうかな

温泉でイベ売り含めた管理に関わっていない状態で売上きっちり半分くれ、と
こちら側から言うのは個人的にちょっとどうかなと思うけどw
171合同:2010/04/21(水) 23:18:28 ID:rDS2rEPG0
いい印刷所がどこだか知らないけど、
たった100部で緑とか高い印刷所なら、
売値によっては完売しても大赤字の場合もあると思うんだけど…。
172アンソロ:2010/04/21(水) 23:21:22 ID:TnYcdTnP0
>>171
折半してるから、この場合それは関係なくね?
173アンソロ:2010/04/21(水) 23:22:16 ID:EQYnO3xPO
>>168

まったく普通じゃない。
ただ、値段設定にもよるけど、100部程度で、さらに一回で売切れないなら、
間違いなく赤字だと思うよ。

イベント会場までの運賃、参加費、搬出入の送料、書店への発送料。
売り子さんに手伝い頼んでるなら、そのお礼代とか。
>>168が半額負担、かつ、相手にお礼として食事代(1〜2千円ぐらい)を払ったら、
いくらになるか計算してみたら?
その上で「それは、それ」と思うなら、
改めて「経費は負担するから売上も渡して」と言えばいい。
174合同:2010/04/21(水) 23:23:25 ID:3ZJqi1y90
でもお金払ってもらって売ってるんなら
一万だしたところ戻りが5000円なんてことはざらにあると思うけど
戻りがゼロってことにはならないよね
175合同:2010/04/21(水) 23:24:13 ID:3ZJqi1y90
174は172あてでした、すまん
176合同:2010/04/21(水) 23:32:58 ID:57YfC38D0
レスありがとうございます。

印刷所はよくわかりませんが安くはないようです
イベント一回では売り切れず、半年くらいかけて売るようです。
完売してないので印刷費は帰ってきていません。

諸経費を差し引かせてもらいますと言って半分くれなかったので
>>173の言うように赤字だったのかもしれません
すみませんでした、解決しました…
177アンソロ:2010/04/21(水) 23:33:22 ID:H0rG5fRw0
>168
まずはどういう話合いしたかだよ
どういう費用をどちらがどれだけ負担して、売り上げはどう配分するか
事前に決めておかないとトラブルの元

で、トラブって悶々としてるんだと察するが
半分お金出したなら、利益も半分貰うと主張できるが、費用も半分負担になる
スペ代や場合によってはその人の交通費もいくらかはその費用に含まれる
だがその人の個人誌共々売ってるのだと思うので、参加費用半分負担の必要はない
その辺りはきちんと話し合って按分してもらうなりする
売り上げきっちり半分戻ってくる、って事はないと考えた方がいい
もし、相手が売り上げ一円も渡さないとか、不当に費用を押し付けられた時は
本半分貰って自力で売るしかない
178アンソロ:2010/04/21(水) 23:35:15 ID:H0rG5fRw0
ちんたら書いてたら終わってた
ハズカシス
179アンソロ:2010/04/21(水) 23:39:52 ID:LohhXJcY0
書店も委託手数料かかる所あるしね…。
100では、儲け<印刷代<経費、なのかもしれない…。
ウチも200は刷ってるけど、売るのに1年かかる上に
そんなに作らないから、去年だけで20万の赤字だ…。
イベント会場の近くに引っ越したいよ。
180アンソロ:2010/04/22(木) 00:00:54 ID:pO5Y6rKM0
100部だと高い印刷所使って経費含めたら赤だろうな
それでも印刷代折半しているなら売上から経費引いた半分はもらえる
いつ発行したんだろう?春ならまだ書店の売上すらわからないよ

>諸経費を差し引かせてもらいますと言って半分くれなかったので
お金が全額もらえないんじゃなくて少しはもらってるって事か
1回ごとに売上-その時の経費を計算して渡してるんだよね?
それなら売上の半分はもらえないだろう
売る側からするとすごく面倒な計算方法をしてもらっていて
印刷代の時点で相手も赤をかぶってるかもしれないのに何を言ってるんだろう?
181アンソロ:2010/04/22(木) 00:19:21 ID:+dzv6elo0
>>176
100に半年かけるんじゃ完全に赤字だと思うわ
自分に置き換えたら、売り子さんいなくても3、4回分のイベント参加費と運賃と送料で
100部完売しても確実に売り上げの8割は消えるw
100部だったら一回のイベントで売り切らないと印刷費の回収はできないんじゃない?
182アンソロ:2010/04/22(木) 00:26:07 ID:wxAP9jTh0
温泉でそもそも最初に何をどう取り決めすべきかも分からなかったんだろ
散々既出だが拘った上に100じゃ完売してやっと印刷費回収、
そうでなければ赤確定とは思うけどね その分だと赤でも手出ししろとは言わんだろ
せっかく記念にオフ参加したんだし、相手もちゃんと考えてるみたいだから
海鮮からの反応をwktkしながら完売を待ってればいいと思うよ
183アンソロ:2010/04/22(木) 00:27:04 ID:CcGrWweW0
あー…100で半年しかも書店置きだったらほぼ赤だろうね…
赤字負担はさせられないって相手の人も気を遣ってくれたのが仇になっちゃったのかもしれん
>>180
けど温泉じゃそれもわからないと思うよ
相手の人もオフ慣れしてそうだから>>168がわからないことは聞いてくるだろうと考えてると思うし
ちょっとお互い話し合いが足りなかっただけだと思うからそう怒ってやるな
184アンソロ:2010/04/22(木) 00:36:49 ID:doFdrJTsO
>>173

締めきった後で悪いけど…。

「印刷所は安くはないようです」とか、「赤字かもしれません」とか言ってるが、
具体的な金額は聞いてないの?
なら、相手は千部刷って、ボロ儲けしてるかもしれないよ。
ちゃんと印刷所からの請求書を見せてもらった方がいい。

ただし、売れない時は本当に売れないから、
もしかしたら数冊−−最悪、一冊も売れてなくて、
それを>>173に言えないのかもしれない。

周囲に同ジャンルでオフやっている人間がいるなら、売れ行きをこっそり聞いてみたら?
185アンソロ:2010/04/22(木) 00:42:19 ID:doFdrJTsO
アンカ間違え
>>176だった。ごめん
186アンソロ:2010/04/22(木) 02:57:24 ID:GfUI6Nmd0
>周囲に同ジャンルでオフやっている人間がいるなら、売れ行きをこっそり聞いてみたら?

そんな事聞かれたら引くわ
なるべく関わりたくないから当人同士で解決してくれ

もしかして印刷所がどこかも聞いてないのかな?
いくら168が温泉でも相手の人も説明不足な気がする
初めての合同ならこれでいい勉強になったんじゃないか
今度合同する時はきっちり話し合いすればいい
187アンソロ:2010/04/22(木) 03:08:29 ID:/lOm0q3L0
赤字で相手がむしろ負担してるレベルだから売り上げ貰える可能性は低いけど
明細を教えて貰う権利は十分にあると思う
聞いてみろ
188アンソロ:2010/04/22(木) 03:54:35 ID:E/b/Myt60
個人的に気になるのは本当にその本が発行されてるのかどうかだけどな
売り上げどうこうだけでなく赤だった場合にも備えなきゃいけないわけだし
印刷所から領収書もらってるはずだからそれのコピーと
各イベントや書店の経費含めた明細を出してもらえるよう交渉はしておけ
189アンソロ:2010/04/22(木) 04:29:13 ID:rR3vCzMt0
書店に卸してるんだから本は発行されているだろ
168だってそのくらい確認していると思う
190アンソロ:2010/04/22(木) 12:28:21 ID:WAczBxdIO
>>168とは似て異なるパターンで温泉との経費話

イベントに参加できない温泉Aさんと合同誌を出した際に
夏コミ新刊80冊が翌週大阪都市で完売した
他は自分の個人誌が1種だったのでスペース代の半分が合同誌分、
更にその半分がAさんの負担分として精算しようとしたら以下のように言われた
「(私)さんは合同誌の話が出る前に夏コミに申込み済みで大阪都市も参加予定で
(私)さん個人サークル名でスペースを取っていたので2イベントのスペ代を
合同誌の経費として計上するのはおかしい」

結局売上の半分から経費は引かずに渡した
理屈としてはわかるんだけど何か腑に落ちなかった
191アンソロ:2010/04/22(木) 12:35:11 ID:bVF3n5PC0
スペースにいるわけでもなく
元から相手が一人で参加する気だったイベントのsp代まで
面倒見たくない

とはいえ、合同本を一人で売ってもらってるんだから
完全に売り上げはんぶんこはおかしいとは思う

斯様にめんどくさいので合同はやりたくない
192アンソロ:2010/04/22(木) 12:52:22 ID:/lOm0q3L0
相手がイベントこれない上に経費差し引いても赤になるORたいした黒も出ないレベルの場合
最初から印刷費も全額自分負担、売り上げも全部自分ってのが一番いいなぁ
193アンソロ:2010/04/22(木) 12:55:16 ID:ZE5vD/Ro0
>>191
まるっと同意
自分もそんなイベントのSP代は払わないし貰わない
別の形でお礼なら考えるかもだけど

けど自分も面倒なので合同誌には手を出さない
やるなら全部自分持ちで相手はゲスト扱い なので
合同誌出してる人とは感覚が違うのかもしれない
194アンソロ:2010/04/22(木) 13:09:28 ID:MT0vwbcm0
自分もその場合スペース代半分は払わない
けど、こっちが一人で編集販売搬出在庫管理他負担を被ってるから
6:4(仮)で売上げ貰っていい?って聞かれたら納得するかな
自分はよく温泉と合同→オフ個人デビューを気軽にしやすいように誘うけど
通販含めて全部自分負担でしてるよ
195アンソロ:2010/04/22(木) 13:12:35 ID:MT0vwbcm0
×スペース代半分 ○スペース代一部
196アンソロ:2010/04/22(木) 13:15:43 ID:/lOm0q3L0
>>194
売り上げの配分の比率とか明確に決めづらいから
売り上げは半分こでスペ代一部として多く貰おうとしたのかもね
197合同:2010/04/22(木) 13:23:31 ID:kaE2kmJf0
何もかも面倒なので自分の場合は
印刷代折半、完成本を余部も含めて二等分したら
あとは完全別会計。自分が売った分は自分のもの
個人のスペース代、通販にかかった経費等も
各人持ち、ということにしている。
相手が温泉でイベント売りする意思がない場合は
先に話し合って本の分配を7:3とか8:2とか
相手が捌けそうな量で決めておく
最初に全部分けてしまって後は各人で好きな期間かけて
やりやすい方法で完売させるっていう形が一番楽
198アンソロ:2010/04/22(木) 14:20:56 ID:pXfjKyHn0
>194
>自分はよく温泉と合同→オフ個人デビューを気軽にしやすいように誘うけど

こういう善意を利用して、オフのおいしいところだけ頂こうっていう温泉いるよ
>194が誘うのは個人でもやっていけそうな力のある人だと思うけど
軌道に乗せるまでって色んな失敗や出費があるじゃない
そういうのに耐えられないくせに、作家ごっこはやってみたいって人
最初から黒で回せる方が少ないし、何の努力無しでそうなるわけでもない
でも努力はしたくないから、誰かに寄りかかる
オフ実績がある人と一緒だと大抵編集・入稿はやってくれる
当日はその人のファンが買いに来てくれて自分が売れた気になる
人によっては、個人誌も置いてるからスペ代とかいらないよ〜なんて気前よく言ってくれる
自分のリスクヘッジにだけ敏感な人っているんだよ
199アンソロ:2010/04/22(木) 15:02:17 ID:MT0vwbcm0
>>198
自分が誘うのはお互い好きな人だけだよ
そうじゃない人は予定いっぱいなんで、個人誌出したいんで
原稿作成や活動のやり方はぐぐると出てきますよ頑張ってで軽く流してる
原稿の書き(描き)方から教えてって好きじゃないと出来ない
自カプがとにかく少ないから、1サークルでも増えてくれたら嬉しい
温泉は元を取ろうとする傾向があるから、ひとまず合同誌出して
次に自スペースで個人誌でも出してくれたら経費返ってくるしね
作家ごっこや擦り寄りっぽい温泉にあったorzもここやあちこちで見かけるけど

印刷代売上げ基本折半だけど197みたいに在庫ごと印刷代割りで、あと各自好きに
余れば委託するよの時もある、相手と事前に相談次第
売り上げ配分の比率だと確かにかえって意見合わなそうだね
200アンソロ:2010/04/22(木) 16:34:08 ID:CcGrWweW0
自分は温泉の人と合同誌出した時、印刷代開示して売上分配相談してたら相手が
「完売した時に売上の額に関わらず稿料形式」を提示してくれたから楽だったよ
1Pいくらで買い取る形は男性向けじゃポピュラーらしい
何度か別の人に対してもこれでやってみたけどトラブル一切起きてないよ

その時は編集やデザインも担当してくれたし半年を予定していたのに2回のイベントで完売したので
稿料計算だと結果的に9:1くらいになっちゃうから結局6:4になるように後日お願いしたけどw
>>199の言うようにお互い好きな人で相談しやすい人だとトラブル起きにくいと思う
201アンソロ:2010/04/22(木) 18:01:44 ID:Yqk4pgMa0
商業と違ってある程度独自ルールでお金を取り扱わないといけないし、
最終的には人の善意と信頼で成り立つ世界だしね。
ただ未経験ゆえの無知っていうのは仕方がない面もあるから
知識がある方が最初にくどいくらい説明した方がいいんだろうなと
この流れを見て思った。
同人=オフ活動だった時代と比べて今は複雑だからね
202アンソロ:2010/04/23(金) 09:31:20 ID:5cq5+SHq0
この前オフ会に出た時
公募アンソロ主催した経験ある4人と話をしたんだが
「あんまりSS来られると困るよね…」「最悪でも漫画7小説3じゃないと」って人ばっかりだったんだが
ここの主催したことあるみんなもそう?
字書きもしてる身としては切ない話だが
203合同:2010/04/23(金) 09:34:42 ID:4s83HXBGP
ぶっちゃけ公募アンソロで文字が多いと地雷臭がするのは確か
依頼制なら文字でもドンと来いなんだけど
204アンソロ:2010/04/23(金) 09:44:52 ID:mGGkvSfp0
字は好きだけど小説アンソロでもない限りは7:3が限界
理由はひとつ:小説の割合が多いと売れないから
205アンソロ:2010/04/23(金) 10:56:32 ID:bzRhdeEBO
>>202
自分は両刀だがバランスの問題もあるので小説2〜3:漫画7〜8になるようにしてる
公募の場合は最初に漫画か小説どちらで執筆するかと大体のページ数を申告
してもらってどちらかが多い場合は募集を早めに打ち切ったり断ったりしてる

一度友人がバブルジャンルで小説漫画イラストなんでも来いで募集したら
とんでもないことになったのを目の当たりにしたので
206アンソロ:2010/04/23(金) 11:22:43 ID:M8rjITM40
依頼制でも小説漫画の割合が5:5のアンソロがあったけど
本をめくったときに真っ白だった。
小説は10Pくらいあっても漫画は4Pとかだったりするから
漫画の方を多くした方がバランスが取れると思う
207アンソロ:2010/04/23(金) 11:25:14 ID:sokyetPE0
文字で真っ黒のサイコ小説とかやだな

でも文字の集合体で絵になってたらいっそすごいな
208アンソロ:2010/04/23(金) 11:44:08 ID:b3KTRD3u0
1人あたり漫画4P、小説8P前後になりがちだから7:3だとバランスいいよね
公募だと字は温泉デビューが多い分、7:3までじゃないと手に取りづらい
字は字オンリーアンソロの方が好きなくらい
絵字混合公募応募側だけど、字で応募した後にあまりに漫画参加がなくて
字だけ抽選になったことがある
絵字両方に反感かったみたいで企画ぽしゃってしまった
209アンソロ:2010/04/23(金) 11:49:41 ID:5cq5+SHq0
みんな答えありがとう
やっぱり小説多すぎは主催さん困るんだね…
210アンソロ:2010/04/23(金) 14:54:06 ID:EhWpDitY0
「そういう理由だったんだね」って納得したんじゃなくて
「やっぱり小説は迷惑なのね・・・」って勘違いしてそうな気が。
211アンソロ:2010/04/23(金) 16:04:01 ID:GFB0REX1P
ちゃんと
小説「多すぎ」は主催さん困るんだね
ってはっきり書いてるじゃん
字書きもしてる人ならついショボーソと感じちゃうのも仕方ない現実だし
いちいちお礼言った人邪推して貶めるのもどうかと思うよ
212アンソロ:2010/04/23(金) 16:21:37 ID:7UXj9M970
ここってあげあしとって叩く為だけに見てる人が何人かいるみたいだよ
213アンソロ:2010/04/24(土) 17:19:52 ID:BMQjBCJI0
209の呟きだけ見てると、209が字書きだから参加しにくいというより
209とその仲間でアンソロの半分を占めるぐらい参加して
「アンソロを小説だらけにしてやるぜという野望があったのに残念だ」
というようにも読めるw
209がある程度のレベルがあるなら209が参加表明しても
209一人分小説で参加する人が増えるになるだけで
全体的な割合なんて気にする必要はないと思う

もし202がいくつもついたレスの分かり易い文章が理解できないなら
字書きとしては出来栄えが怖いので呼びたくないがw
214アンソロ:2010/04/24(土) 17:25:08 ID:Q+vI2B5o0
そんな野望聞いたことないよ

そんなにやる気がある小説書きが多いなら
文庫アンソロでも作るだろ
215アンソロ:2010/04/24(土) 17:37:21 ID:BMQjBCJI0
実際小説オンリーのアンソロもたくさんあるのは知ってる
小説好きな人が買うだろうから書き手も読み手もハッピー

入り乱れてのアンソロは短くなる話が多いから
「キャラが〜して〜しました、終わり」となってしまって
双方に不幸な結果になりがちじゃね?
ショートショートってプロですら難しい
216アンソロ:2010/04/25(日) 04:34:18 ID:PIRcKnMfO
小説アンソロは下手に漫画と小説を混ぜるより評判が良かったよ
友人はA×B漫画アンソロ、自分はA×B小説アンソロで同日発行
タイトルや表紙デザインに共通項を持たせたら記念にと両方購入する人が多かった

ただ小説は公募にした際にA5二段28文字×24行8P〜24Pみたいな条件に
すると改行だらけな上に2行に跨がる文章が殆どない1作品につき2ページの
ポエムが4篇という送られ方をされる場合もあるので○文字以上で募集を
した方が良いなと思った
217アンソロ:2010/04/25(日) 05:09:20 ID:Dt66vB6Y0
小説アンソロの原稿出したら、主催から連絡がきた
「感想はネタバレになるので控えさせていただきます」
って書かれてたんだが、誰へのネタバレを恐れていたのだろうと思う
発行された後も感想はもらってない

別のアンソロはテキストファイルをを渡して主催がテンプレに流す形式だったんだが
私→等幅フォント・段落詰め等の微妙な原稿改変
別の人→プロポーショナルフォントのうえ他の人より行数も多くてびっちり
主催→行数少ない上ページ数も少なくてスカスカ
という微妙にまとまりのないアンソロができあがった
218アンソロ:2010/04/25(日) 05:38:32 ID:d56lobjk0
主催が原稿落としたけど、
主催のページがないままスパコミで発行するらしい。
主催は5月でサイト閉鎖予定。
なんだかな。
219アンソロ:2010/04/25(日) 06:53:33 ID:1zhnFTgZP
>>217
それテンプレに流し込まれてないじゃないかw
220アンソロ:2010/04/25(日) 09:47:25 ID:Duos0qEp0
違うよテンプレが3種類あっただけだよw
221アンソロ:2010/04/25(日) 13:48:32 ID:953G37iv0
吐き出すよ。
小説を投稿して貰ったら、
ほとんど改行の無い小説が飛び込んできた。
責めて「。」の所で切って貰いたいもんだ。
目が滑る滑る。
かと言ってこっちで改行する訳にもいかんし
やり直して貰うしかないな…。
222アンソロ:2010/04/25(日) 14:04:51 ID:bta+eJkQ0
>>221
それ、危険だよ
改行含めて作品だから
223アンソロ:2010/04/25(日) 14:36:34 ID:exf9cNg30
>>221
会話の鍵括弧のあとも改行されてないってこと?
そうじゃないなら単に改行の少ない人なんじゃないの?
改行は互いの環境とソフトによっては反映されなかったりするから
本人に確認した方がいいと思うけどね
224アンソロ:2010/04/25(日) 14:51:18 ID:GHR/0+Ji0
可能性
1.その人の作風、221との価値観の相違
2.オフ経験があまりない人でページ数が増えたら主催に申し訳ないと思っている
3.ミス、223の言うような不具合

3の振りをしてこれこれこう状態の原稿が届きましたが
お間違いはありませんか?と確認するのが吉
225アンソロ:2010/04/25(日) 14:51:44 ID:953G37iv0
吐き出しにレスありがとう。
枚数制限ある訳じゃないから、なんでギッチギチなのか
不思議なくらいなんだ。
環境の問題もあるといけないから、
当たり障りなく確認してみるよ。
226アンソロ:2010/04/25(日) 16:54:33 ID:Duos0qEp0
世の中には改行が少ない人も一文が長い人もいる
25文字x12行の間、一つも句点がなかった文章は
さすがに黙読しているだけで息切れがする気がした
そういう人はたいてい改行も少なくて
全体を見ると文字がびっしり詰まって小説なのに紙面が黒い

225の相手がそういう人なら多分これで良いんですと言われておしまい
それ以上は口出しない方がいい
でも本音は適度な改行って必要だよね・・・
WEBの鬼改行をオフでもやってるのは読む気しないけどさ
227アンソロ:2010/04/25(日) 20:39:58 ID:1Gx3cwDr0
「。」が多い人でその度に改行してたらケータイ小説だけどな
228アンソロ:2010/04/25(日) 22:02:03 ID:ZNaUetOK0
「。」の度に改行の文章なんてかえって読みづらいよ
友人が小説オンリーのアンソロ企画して手伝ったことがあるけど
まさしくその「。」の度に改行の文章が送られてきた
温泉の字書きさんで話はちゃんと書ける人だし送られてきた小説も
内容は面白かったんだけど「。」の度に改行してあるから
ページ数はくうしぱっと見ポエムみたいな紙面になる
テキストで送られてきたデータをワードのレイアウトに流し込んで
PDF出力してご本人にレイアウト確認したら「それでOK」の返事で
規定の上限ページ数は超えてなかったから行数減らして欲しいとも
言えずに結局そのまま発行したけど出来上がったアンソロ買ってくれた
友人数名から○○さんの小説のレイアウトおかしくない?とつっこまれた
229アンソロ:2010/04/25(日) 22:05:27 ID:jThkWqGl0
携帯はむしろ改行しない方が読み易いと思うけれど…。
とりあえず自分は、1行には5W1H以内を納めて欲しい派かな。
それ以上になってくると、いくら「。」を入れてても
一行の間に色んなシーンが沢山あるみたいで
ついていけなくなってくる。
230アンソロ:2010/04/25(日) 22:06:49 ID:fWbI+42p0
>>228
読みづらい!ってほどではないが
徹底して句読点ないそのレスは…
231アンソロ:2010/04/25(日) 22:38:47 ID:7FCPyLzg0
2ちゃんの書き込みにいちいち。はつけなくてもいいんじゃ
改行さえしてあればちゃんと読めるわけだし
232アンソロ:2010/04/25(日) 23:31:56 ID:59GNT6i80
この流れで思い出したが、温泉の人って段落の一文字下げをしてない印象があるな。
webの文法に慣れちゃって、国語で習ったことは忘れちゃうのかな。
233アンソロ:2010/04/26(月) 01:33:33 ID:iCtk2CzC0
>>232
×温泉の人
◎私が今まで見た狭い範囲の温泉の人

オフでもオンでも変わらないよ
ただオフは明らかな屁は買われない(アンソロだと誘われない)ので
数に数えない=存在しない、という考えに陥る思慮の足りない人も居る
オンは屁でも暇潰しに見ることがあるので数に入っちゃうし、
温泉の人に物を考えない主催が「学校で習った事だし常識よね!」
って自分常識で馬鹿な依頼の仕方をしちゃうと、
web文章と同じ条件でそのまま書く人も居る。
web文章では一次下げを邪魔に考える人も多いからね。

色々と忘れちゃってるのは、>>232だと思うよ
234アンソロ:2010/04/26(月) 02:34:05 ID:GDQUjzzl0
小説アンソロを主催したとき
あらかじめ執筆者に断って校正を入れさせてもらった
と言ってもあからさまな誤字・誤用をチェックして
直すか直さないか執筆者におうかがいを立てる程度

執筆者には完成度が上がったと喜んでもらえたみたいでよかったけど
本が出てもう4ヶ月過ぎるのにまだ人の小説を読む度誤字を探してしまう
いちいち指摘するのはヤボだと思うので気にしないようにしてたのに
感謝されたってことでいい気になって変なスイッチ入っちゃった気がする

という自分語りはともかくとして
一字下げについてはあらかじめお願いしておいて
下がってない文についてはこちらで下げさせてもらったよ
(もちろんあとでPDFを送って確認はしてもらったけど)
それ以外のダッシュ・リーダーは2文字分とか
!?のあとは1文字空けるとかはムリだったけど
オフでの文頭一字下げは強制してもいいレベルだと思う
235アンソロ:2010/04/26(月) 03:28:15 ID:cxf2Dior0
なんとか解決したグチ

SCC合わせの特定CPアンソロで、友人のみ誘って実行。
原稿全部預かれて編集開始と同時に準備してたアンソロの発行告知ページをアップしたら
三日後に宅ファイルでメッセージなしで8Pのいっては悪いがへたれ漫画と同じく
カラーイラストが。
送ってきた当人A(オンのみの付き合いでオフは逢った事ない)のサイト日記に
「(私)さんのアンソロで表紙やってます!たくさん描かせて貰っちゃった!」とか
描いてたのと、アンソロ参加の友達から何の事だとメールが当然きたので
友人にはAが勝手に送ってきただけと連絡、
Aには募集してないし表紙も別人、勝手なこと書くな、日記削除しろとオブラートに包んで
メール。
サイトにもAさんは参加してません、参加者の募集はしてませんと参加者リストの最後に書いた。

日記削除されないでAから表紙に使って当然何様だというメール爆撃50通くらい/日を1週間ほど
受けた段階で通報。
入稿も無事済んだし収まったが疲れて寝込んだ(いまここ)
236アンソロ:2010/04/26(月) 03:44:17 ID:oVU32T+80
>>235

どこに通報したの?
237アンソロ:2010/04/26(月) 03:51:57 ID:oVU32T+80
まぁ…落ち度があるとしたら
執筆者の募集をしてないことはサイトを立ち上げた時点で書くべきだったかもね
238アンソロ:2010/04/26(月) 04:33:46 ID:0LcJ4Fqa0
>>233
だから、個人的な範囲だから「印象」だと言ってるじゃないか。
239アンソロ:2010/04/26(月) 06:55:57 ID:azvGGQZb0
>237
別にわざわざ落ち度を探さなくてもいいじゃん
240アンソロ:2010/04/26(月) 07:31:38 ID:HnN1GfvS0
>237
落ち度も何も…執筆者&仕様を告知サイトで発表しているのに
わたしが表紙描きます!とかどう考えても送りつけた相手の頭が
おかしいじゃん…
241アンソロ:2010/04/26(月) 07:57:11 ID:RElwoYtWP
落ち度ってより、付け入る隙って感じじゃね?
242アンソロ:2010/04/26(月) 08:06:56 ID:xm8xnsGJ0
>>235
公募もしてないのに打診もなくいきなり表紙って…
乙でした
243アンソロ:2010/04/26(月) 09:39:34 ID:vEoiDRaZO
>>235が執筆者は募集してませんと最初から書くのがベストだったんだろうが
明らかにAがおかしいでしょ

誘われてもいないアンソロなら原稿の要項もページ数規定も何もわからない
Aは原稿を送り付ける前に>>235に描かせて欲しいので要項とページ数教えて
と事前に問い合わせなきゃいけない立場
244アンソロ:2010/04/26(月) 11:16:36 ID:/cUWo7W/0
このスレ読んだことあれば、事前に虫除け呪文入れる必要があるの分かるけど
普通は「公募してます」と書いてないのにそんなの来るとは思わないよね
よく見かけるけどそんなに頭のおかしい人がたくさん居るんだろうか
それとも同じ人がいろんなアンソロでやらかしちゃってるんだろうか


告知サイトは、オサレ個人サイトによくある簡潔すぎる説明文じゃなくて
しつこいくらいの説明の方が、何かあったときの保険にはいいんじゃないかと思うよ
245アンソロ:2010/04/26(月) 11:29:05 ID:dYQA9u230
友人のみ誘ってのアンソロで「公募してません」なんて
自意識過剰過ぎて普通は書けないと思う
自分も知人に打診されてもう振り分け決まって動かせないから(嘘)
と断わったことはあるけどいきなり送ってくるとはすごいな
>235乙
246アンソロ:2010/04/26(月) 11:40:40 ID:7Uo9MP4K0
執筆者の募集はしておりません

って書いてあるアンソロサイトよく見るようになったよ。
予防策だろうね
そんなこと書いてあってもキニシナイ人がいるから大変だね。
247アンソロ:2010/04/26(月) 18:37:14 ID:BNV+U9Gp0
頼まれてもなく、公募もないアンソロで突然送りつけとか正気を疑うし
そもそも表紙なんてアンソロ執筆者のうち一人か、せいぜい裏表紙を別人にして二人しかいないし
普通はウマー絵師か主催か、公募であってもそれなりに選ばれた人しかやらないよ
頼まれてもないのに自分が表紙、って思い込める思考回路がスゲー
248アンソロ:2010/04/26(月) 22:10:25 ID:wfNLftSh0
愚痴じゃないけど凹んでるので吐き出し。

依頼制アンソロが主流のジャンルだけど
自分は公募でしたかったので、アンソロを企画して公募してみた。
それから数か月…誰一人として参加してくれる人がいないまま
募集期間を終わってしまった。
斜陽だけど人がいないジャンルじゃないし、
このスレ見たり、アチコチの公募アンソロを覗いたりして
参加して貰いやすいように自分なりに工夫もしてた。
ちなみに自分は、個人としては大規模イベントで胆石常連で、
大手書店委託も複数取引ある漫画描きサークル。
一体なんでこんな事に…
とか凹みながらも、また企画やるよ。
アンソロを企画するのって、それだけでも面白かったよ。
249アンソロ235:2010/04/26(月) 22:17:38 ID:cxf2Dior0
乙ありがとうです。
通報先はメールサーバー、
実際は別件(AではないがA関係)押しかけも
食らったのでSCCは休むかもです。
rom戻ります。
250アンソロ:2010/04/26(月) 22:25:26 ID:4M8TR/+c0
>>248
100%純公募
予定執筆者は今のところ私だけ
描きたい方はよろしくお願いします。
って現実として難しくない?

そうでもないのかな。じゃんるによっては
251アンソロ:2010/04/26(月) 22:34:04 ID:I5WLfOPi0
まあ公募でも自分の仲いいサクルとかには
アンソロ作ろうと思ってるんで都合よければぜひ参加してください
的な誘いメールはするかな

実際誘うかどうかは別としても、もし誘える相手がジャンル内に
いない状態でのアンソロ企画だったら無謀すぎると思う
252アンソロ:2010/04/26(月) 22:34:30 ID:0s3b13qp0
ジャンルに人や活気があるとかないとか関係なく
まず自分で人を集めようとしていない主催のアンソロに
申し込もうという気にはなれないんじゃないの?
253アンソロ:2010/04/26(月) 22:38:51 ID:ofS3wd3N0
>>250
ジャンルによるかもね。
前に自分が活動してたところは、
需要>供給、で書きたい人が多かったから
募集という文字を掲げただけで人が来たりしてた。
需要<供給になってるところだと、個人誌出した方が売れる訳だし
書き手自体が少なくて募集は厳しいのかもしれない。
254アンソロ:2010/04/26(月) 22:43:03 ID:6zr3Gowi0
>>248
事前に友人サークルとかに、根回し(参加してくれるようにこっそりお願いとか)しなかったの?
誰も参加してないと、流石に応募しにくいよ。
あと、普通中手が公募だと「お近づきになりたい」とかでアンソロ参加する同カプサークルが
参加することも多いのに…何で?
アンソロ企画サイトに、リンクしてくれる人とかいた? サーチには登録したんだよね?

全部やってて、それでも応募ゼロだったというなら…よほど特殊なアンソロなのか。>>248が弗とかなのか。
応募フォームとかメールの事故とかの可能性は?
255アンソロ:2010/04/26(月) 22:50:27 ID:aWHTwuqa0
実はサイトがローカルでしたとか。

ないな。
256アンソロ:2010/04/27(火) 02:21:37 ID:FLJGUVk50
オフサークルの規模が中手で
メールやりとりする程度(名前で個別認識可能)には仲良い人が
公募アンソロを主催して申し込まないとしたら、
主催の人間性8割、その他の要因(アンソロの主旨とか)2割だと思う
普段から個人誌で死に掛けてる云々や原稿で休止しますとか書いてる人だと、
アンソロになったら自分の原稿+他人の原稿って重荷が載るわけだから
余計「この人だと無理だろうなあ」と思って申し込みはしない

主催とめちゃくちゃ仲良かったとして、その上で声がけがないなら
「参加して欲しくないって事だろう」と思って申し込みは遠慮するし

完全に赤の他人(知り合いですらない)なら、
申し込むか申し込まないかは告知サイト見て内容がまともそうかどうかに掛かって来る

何かしら、普段の言動なり告知サイトなりに
「ちゃんと本出なさそうだな」とか「原稿とかまともに扱えなさそうだな」とか
そういう空気が漂っているとかでなきゃ
中手規模の企画に応募ゼロというのはそうそうないと思う
257アンソロ:2010/04/27(火) 11:53:06 ID:Q5LoaTi9O
あと考えられるとしたら同ジャンルや同カプで先発でアンソロ企画があるぐらいか
大手アンソロが既に依頼の根回しがある場合はそこそこ実力のあるサークル
からしたら後発の中堅の公募アンソロに執筆するゆとりもメリットもない

ジャンルに公募が馴染んでない可能性もあるけどね
258アンソロ:2010/04/27(火) 12:11:37 ID:VFtPOpqD0
アンソロが珍しいジャンルとかカプなら飛びつくだろう内容&主催でも
「主流」といえるほど先行アンソロが依頼制であったなら
「あーまたアンソロあるんだー」程度で気分も盛り上がらないし
依頼されなれてる人は公募に応募するという意識そのものが存在しないんじゃない?
暇でも、描くのは大好きでも、主催が誰でも応募という行為に結びつかないとかあるよ
259アンソロ:2010/04/27(火) 12:23:34 ID:Sa4Yyfd50
自ジャンルも依頼制アンソロが主流のジャンルで公募は見当たらない
以前公募アンソロ企画が立ち上がった時、ほとんど集まらなくて
立ち消えになってたな
主催さんがイベントでそれとなくサークル回って参加呼び掛けしてたけど
依頼ならいいけど公募は嫌って、みんな参加しなかった
依頼制アンソロ企画が多いと実力あるサークルには公募はメリットないしね
ジャンルに公募が根付いてないと難しいのかも
260アンソロ:2010/04/28(水) 18:17:27 ID:9NCBzANi0
自分も259と同じ意見かな
依頼制が主なジャンルということなら、わざわざ公募に申し込んでまで
っていう人はいないんだと思う
アンソロの内容にも寄るし(ありきたりでも、特殊すぎても厳しい)
執筆者が一人もいないという現状がますます申し込みづらい状況を作ったんじゃないかな
261アンソロ:2010/04/28(水) 22:58:40 ID:mZJWyBiA0
>>248だけど、色々と参考になる意見を有難う。
個人誌を落とした事はもちろんないよ。
イベントの度に新刊を数冊出してる頻度です。
根回しも友人数人にはしていたけど、
他の超大手アンソロから依頼が来たとかで
直前で蹴られました。根回し程度では致し方ないです。
今回の企画で嬉しかったのは、
こっそりリンクをしてくれた人達がいた事かな。
企画は初めてだったし自分にも落ち度がなかったとは
言いきれないので、もっと精進して次頑張ります。
262アンソロ:2010/04/28(水) 23:03:56 ID:MxvCUGYS0
言い訳を用意しても断りたい理由があるんじゃない限り、
文字通り、大手アンソロにぶつけられたってことか

大イベントやオンリーだとアンソロ発行がぶつかることもあるし
言うとおり根回し程度じゃ弱いだろうね。
263アンソロ:2010/04/29(木) 00:41:07 ID:BFHafSQg0
ふーん
264アンソロ:2010/04/29(木) 00:58:21 ID:cmDYmuN90
他の超大手アンソロを取る友人て…。

友人じゃないのかもね。
265アンソロ:2010/04/29(木) 03:24:40 ID:8l51V7Ux0
直前で蹴られるって、どんな根回しだったんだ
参加して欲しいなーくらいの声かけ?
公募アンソロでも友達には裏でしっかりお願いしておいた方がいいよ
大手じゃなくてもちゃんとした依頼の方を引き受けたくなる気持ちはわかる
266アンソロ:2010/04/29(木) 06:15:52 ID:+ICLWCgY0
友人が主催したときは、新刊の感想つきの丁寧な依頼メールを送ってきたよ
親しき仲にも礼儀ありだなぁと思った
メッセやチャットで誘われて〜ってのもあったけどどこまで本気かわからんかった

あるジャンルにはまったとき、リンクしていたサイト管理人からメールがきた
「ジャンルアンソロに参加しませんか?ぜひ参加してほしいです」
この人が主催だったのか!?と思ってすぐにアンソロサイトに行ったら
メールくれた人は参加者の一人だったが、主催は別人。そして公募だった
首を傾げつつメールの続きを読んだら、
「私が誘ったことは内緒にしてください」
と書き添えられてた
当時はよくわからず言われるまま誘われたことは秘密にして参加したけど
ジャンルはまりたて・サイト作りたての温泉がなんて無謀なことをしたんだろうと
今となっては思う
267アンソロ:2010/04/29(木) 06:49:16 ID:EmJBJJtA0
延期しまくってるアンソロ
やっぱりスパコミでも発行されないようだw
原稿そろってるのに
主催が多忙で数カ月も編集終わらないってありえねーw
もうこりゃ駄目だなw
268アンソロ:2010/04/29(木) 08:32:36 ID:aN2iZ9Sp0
参加して欲しいなーぐらいだったら
ちゃんとした依頼優先したくなる気持ちもわかるかな…
269アンソロ:2010/04/29(木) 12:40:04 ID:aHcRmQQC0
>>221
今更なんだけど
元々読んでいる小説が翻訳小説だと作家によっては
ギチギチつめこみ当たり前で「」の後ろにすぐ地の文が続いてることもある
本人がそういうのを好きだとギチギチ改行なしなのはわざとなのかも

自分は。で改行でされる文章は嫌いではないんだが、そういうのは
文庫サイズでも5分で読めてしまうのでアンソロだと何秒にしかならん
印象残る程文章量がないと思われるからそこで壁作ってしまう
270アンソロ:2010/04/29(木) 12:48:22 ID:jfsR9cV40
アンソロだし
無理して(る訳じゃなくて素なんだろうが)印象に残す量
書く必要は必ずしもないんじゃないの
壁ってどういうことだかしらないけど。個々の好みの範疇だし

アンソロがそもそも漫画だって数ページの作品が多くて内容が濃くないと
言われるものだし。
271アンソロ:2010/04/29(木) 20:05:50 ID:Ofa4Kk5jO
同人のアンソロってテーマに凝ってるでもないかぎり大体が一人担当の
ページ数が少なくて内容も当たり障りがないことが多い
だからジャンルやカプの作家紹介のカタログみたいな感じで買ってる
272アンソロ:2010/04/30(金) 01:14:09 ID:O6I5HrjS0
知人から執筆依頼の打診を口頭で受けたんだけど
発行予定まで三ヶ月を切ったのに何の音沙汰もない。
その知人は今は
大手アンソロから原稿依頼を受けたウヒョー!ガンバルー!
というテンション高い日記を乱舞しててアンソロのアの字も出てこない。
これはもう忘れられたと思って、自分の原稿に専念して良いかな。
それとも知人を信じて予定を空けておくべきか…。

発行日の何ヶ月前までに連絡来なかったら忘れて良い、みたいな期間って、
大体どれくらいを目安にしたら良いもんなんだろう。
自分だったら半年前くらいまでには連絡欲しいんだけど、
そもそも打診なんて正式な依頼じゃないから、
最初から無いものと思って判断して良いのかな。
273アンソロ:2010/04/30(金) 01:16:32 ID:SdFCs6MA0
>>272
ここに長文書き込むより知人に確認すれば一発なのになんでしない?
274アンソロ:2010/04/30(金) 03:06:22 ID:n7zZfRZC0
>>272
自分だったらだけど、締め切りまでどのくらい、じゃなく
打診っぽい話が来た時点から1〜2ヶ月内に依頼自体が来ないか
その間アンソロの具体的案を勧めていないように見えたなら
打診自体をなかったものとしてるよ
ちゃんと依頼したいなら時間が経っててもまたその時に言って来るだろうし。
で、はじめの1〜2ヶ月を過ぎた(なかったものとした)後で依頼された時、
個人誌や別アンソロの原稿で無理なようなら断る。
描けるようならもちろん描くけどね。

こっちから聞く事もしないな
なんで自分から「依頼しないの?」とか聞かなきゃいかんのかわからんもの
275アンソロ:2010/05/02(日) 01:13:31 ID:5chgP6Fq0
>>273 >>274
レスありがとう。
自分から聞くのはあまりにも図々しいかと思って考えになかったよ。
知人じゃなくて親しい友人なら聞く事も考えられたかも。

打診から○ヶ月、というのは目から鱗でした。
そうだよね、打診してから依頼まで間が空き過ぎるのは
確かにおかしいね…。見ようによっては失礼かもだし。
残念だけど企画は無くなったんだと思って忘れておきます。
すごく参考になりました。
276アンソロ:2010/05/02(日) 06:59:46 ID:z5QrOVGm0
今現在進行形で困ってるんだが
去年自分が主催して出した合同誌(マイナーゲームジャンル、参加者10人程度)で
他ジャンルの人の同人誌の3ページ漫画丸パクリした奴がいたorz
パクられた人から怒りのメールと証拠画像、私のが先だっていう証明の印刷所のコピーなんかが
送られてきて、パクった主は未成年みたいだし主催なんだからあなたが責任とれって言ってるんだけど、
具体的にどうすりゃいいんだよorz
企画ページももう消しちゃってるしなあ
277アンソロ:2010/05/02(日) 08:38:16 ID:RUGtgKfO0
>>276
パクられた人の言い分を276が認めるか、認めずに争うかを
まずはっきりさせろ。全てはそれからだ。
278アンソロ:2010/05/02(日) 09:37:39 ID:RTeEXCXe0
>>276
企画ページも消えてるっていうともう既に完売してるのか?
そりゃ主催としてはどうしようもない
279アンソロ:2010/05/02(日) 10:28:35 ID:T6bVl/X70
そのパクリがたしかにパクリなら販売した責任は主催にあるわけだしなあ
あとは相手の責任に対する要求によるかな
ただ執筆者が未成年だって理由で責任を取らせられないなら
その代わりをするのは主催ではなく執筆者の保護者だから
280アンソロ:2010/05/02(日) 10:35:58 ID:olfKnfd80
>パクった主は未成年みたいだし主催なんだからあなたが責任とれ
どうすりゃいいんだ、って事は相手の言い分によっては責任取るつもりなんだろうか

自分だったら盗作については著作権侵害として当事者同士で話し合うなり
相手訴えるなり(相手が未成年なら親を)してくれ
もし訴訟になって証拠提出となったら協力します
程度で返して放置するな
その後でパク厨の罪確定で合同誌回収命令とか出たら回収は
責任持ってやって、その分の費用をパク厨&親に請求する

未成年かどうかなんて関係ないし、寄せられた原稿がぱくりじゃないかどうかなんて
事前に確かめる術なんて無いんだから突然主催に責任取れ、は順番が違うと思う
281アンソロ:2010/05/02(日) 15:11:11 ID:BrJs4/qY0
主催に責任とれって…頭に血が上ってるね。
サイト持ってるなら「サイトに経緯を書いてあの作品の元は貴方であることをきちんと公表します。」でいいんじゃないかな
あとは>280の言うとおり本人同士で解決させるしかないよ。
無理な要求してきても応じないようにね
282アンソロ:2010/05/02(日) 15:42:30 ID:liZR7WTu0
>276
まず>277だろ。で、パクったと言われてる未成年に連絡は取ったのか?
「責任取れと言われて困ってます」じゃなくて先ずは事実の把握が先じゃね?
283アンソロ:2010/05/03(月) 13:22:10 ID:6eL1naZu0
いや、仲裁に入るつもりじゃないなら事実確認は相手に
してもらったほうがいいんじゃない?
確認して、じゃあ後は二人で話し合って、だと何の為に
首突っ込んだんだと思うし
お互いが連絡取れないならともかくそうじゃないなら
半端に関わらない方がいいと思う
284アンソロ:2010/05/03(月) 17:20:13 ID:1Fw4yZci0
検証サイトなんかがあるように
パクと言うなら「言う側に」立証しなきゃならない
冤罪で犯罪者呼ばわりしたら、逆に名誉毀損で訴えられる
本当にパクリと言えるケースなのか?
ネタかぶりとか「アイデアの盗用」は著作権侵害にはあたらない
「パクリだ!」と騒いでても、実際は言いがかりレベルの人もいる
285アンソロ:2010/05/03(月) 17:53:38 ID:jWVpGfFZ0
問題は、それをアンソロ主催まで巻き込んでやるものなのか?ってことではないのか

企業だったら作家が見事なパクりをやった場合は企業側が「作家の責任」と言ったら
ものすごい大炎上になるだろうし、実際企業としてのチェックが甘かったという責任はある
アンソロも本を代金取って頒布してるからチェックできればすべきだろうけど
自ジャンルも他ジャンルも全て網羅なんて実際は不可能に近いんだよね
自分も、既に言われてるようにアンソロ主催が責任を取るんじゃなくて
パクりと言われてる人が未成年であったらその親とパクられ側がやりとりすべきで
主催はパクりが確定的と思えるのならその文章をアンソロサイトに載せるぐらいか
パクられ側の証拠物件が本物かどうか(アンソロにいちゃもんつけるためのもの?と思えるとか)なら
「掲載作品について現在確認しています。確定したら改めて連絡します」
(パクとは明言しない)ぐらいの一文載せておけばとりあえずはいいんでは
286アンソロ:2010/05/03(月) 17:57:41 ID:Rk5+83/e0
春コミで発行された参加アンソロの書店委託がまだ始まらないんだけど
超も参加していないし。

どれだけ刷ったのか知らないけど
せっかく描いた物があまり見てもらえないのなら自分の本に
もっと時間かけたかったし、再録可の時期も決められてないし、
原稿でごたごたしてるからって、後の事務をgdgdにしちゃだめだと思うんだが。
287アンソロ:2010/05/03(月) 20:10:18 ID:9JU6onGQO
>>286

何部刷って、どういう手段、場所で売ろうと、それは主催さんの自由では?

それに書店は蹴られたかもしれないし、
GWが休みの会社ばかりじゃないぞ。
文句言う前に、>>286が委託ぐらいすればいいじゃないか。
288286:2010/05/03(月) 20:24:25 ID:IwnVOde00
>>287
・購入希望者に通販やるので待っててくださいというようなことを春コミ後に言ってた
・主催、参加者のレベル共に低くないので全ての本屋に蹴られるということはないはず
・主催はスパコミは別ジャンル参加

うちも書店売り中心なので委託しろといわれても困るわ。
289アンソロ:2010/05/03(月) 20:31:48 ID:jWVpGfFZ0
アンソロ原稿に時間かけたいというのは286の時間配分もあるだろうから
それは主催の責任ではないっしょ

でも書店委託は全くの第三者のフリしていつ頃やれるのか?ぐらい聞いてもいいかも
しかし書店委託断られたとして、確かにスパコミ参加してないサークルだと
どこで売る気なのか不安になるよな
コミケは当落あるんだし今後の予定聞いてしまえば?
コミケ参加予定だったら当落結果まで待って、全く他がなさげなら
夏コミ後ならアンソロの再録と明記した上で再録してしまってもいいと思う
290アンソロ:2010/05/03(月) 21:46:34 ID:IwnVOde00
そうだな。時間配分の至らなさは反省しないと。

適度に探りを入れさせてもらって
世間の常識の範囲で再録しようと思うよ。
291アンソロ:2010/05/03(月) 22:46:25 ID:zjGZQ5Pi0
ジャンルによるんだろうけど春コミで発行したアンソロ原稿を
夏コミ後に再録するのは早くない?
もし主催が1年かけて売るつもりだったらどうするんだろ
再録可能時期を決められていないって普通は完売後だと思うけど自分から聞きもしなかったの?
292アンソロ:2010/05/03(月) 22:55:54 ID:6NiIskQ80
便乗で聞いてみるけど
再録可能期間が定まってなくて
もう二年も三年もアンソロが売られてる場合
やっぱり再録は当分出来ないってことだよね?
事情あって主催と絶縁したんで多分本人に聞いてもスルーされるんで聞いてみる
293アンソロ:2010/05/03(月) 23:26:06 ID:x7SHyl7/0
>>292
それだと再版かけられ続けたら永遠に再録できないって事にならない?

現金での報酬ありじゃなかったら
個人的には最長でも3年も待てば再録しても良いと思う
294アンソロ:2010/05/03(月) 23:36:55 ID:s5iBSxqq0
完売後までなんていう
主催の裁量次第のあやふやな取り決めだったら書かないわ
一般的にも現金報酬なしなら早くて半年長くて一年でしょ
295アンソロ:2010/05/04(火) 00:04:24 ID:TUDDC1pk0
書店委託に関しては参加者のレベルが低くなくても
ジャンルの状況とか過去に取引がないとかの場合は蹴られる事もある

再録期間が最初から決まってる場合は半年〜1年が大抵だし
決まってなくても1年も経てば充分だと思う
296アンソロ:2010/05/04(火) 04:47:58 ID:LT4wnpNW0
再録ってアンソロ買った人ががっかりしないように気を遣うから
時期をずらすんだと思うんだよね
普通に主催がサークル参加して売ってるなら1年もしくは
夏冬2回のコミケを越すまでは待って欲しい
怪しいなら自分は結構すぐに再録しちゃっても気にしない
そもそもアンソロ持ってる人がいないor購入機会ないなら嘆く人もなさそう
297アンソロ:2010/05/04(火) 13:33:52 ID:3qjrUzt10
ジャンルによっても違うだろうけど
再録するのは半年後かアンソロ完売後が多かったな
ただし再録の取り決めをしていなくて主催と連絡が取れない状況なら
その時点でアンソロが売っているようと再録してしまう
連絡が取れないのに義理立てなんてする必要ないし

春コミ発行のアンソロで他のイベントで売る予定がないなら
半年には少し早いけれど夏コミで再録しても早く感じないな
298アンソロ:2010/05/06(木) 00:25:31 ID:HM7OR2YW0
長文スマンが吐き出し。

友人Aと合同誌を出すことになったんだが、色々と微妙にかみ合わない。
テーマを決めた所までは良かったんだが、その後何を決めるかでズレが出てきた。

自分はページ配分、例えば5〜6ページの単発ネタを交互に載せるのか
それとも担当ページ分丸々1本のネタにするのか、を決めておきたかったのに対し
Aは決定したテーマの中でも更にノルマを決めようと言ってきた。
Aが言うノルマとは、例えば必ずキャラが●●するシーンを入れること、とかそんな感じだった。
とりあえず、そこまで考えてなかった事、そもそもページ配分が決まらないと
ネタの考えようが無い事を伝えたら、Aとしては丸々1本ネタにするのが
当たり前だと思っていたらしく、取り決めをするまでもないといった様子だった。

そんなズレが度々続いたせいか、自分も(多分Aも)ストレスが溜まってしまって会話が少なくなってきた。
Aと合同誌を出すのは今回が初めてなので、自分としては手堅く1つ1つ決めていきたかったんだが
どうやらAが想像していたものとは違ったようだ。

Aとはノリとか趣向とか好きになるキャラが割と被るので、萌えを語り合うのが凄く楽しいんだ。
こんな事で疎遠になるのは嫌だなあ…

金銭が絡む以上、キッチリしておきたいと思って気張りすぎた自分がいけなかったのか…
299アンソロ:2010/05/06(木) 00:36:10 ID:p9bjBQhB0
そしてここに持ってきたことが2人の溝を決定的に。

2人が総ページの半分くらいずつを好きなように使うでFAなんじゃないの?
相手的に。

いや、それは決着付いてるのか…?
300アンソロ:2010/05/06(木) 01:01:08 ID:L4UNsSXw0
>>298はちゃんとしようとしている」ってのは本当だと思うが
相手は手堅くないんじゃなくて、相手と>>298の「手堅い」の位置が違うだけ
>>298が決めようとしてる事こそ相手にとって「何言ってんのコイツ」だと思うよ
基本的に一人1本のネタ(読み手からすると見応えのある本になる)
テーマの中でもノルマ(どんな物かわからんが、統一感ある本は印象に残る)
金が絡む物だからこそかは知らんが相方さんキッチリ決めようとしてるじゃん
そこにどうでもいい益体のない事を「キッチリしよう」とかゴリ押ししようとして、
更に相手をキッチリしてない人、気の抜けてる人扱いってすげーよ

少なくともここまで「私はちゃんとしてるのに相方がズボラ」臭がぷんぷんさせてる以上
このまま>>298のどうでもいい主張を押し付け続けるよりも
合同誌の話はなかった事にした方が相手のためだと思う
301アンソロ:2010/05/06(木) 01:10:09 ID:Po5n86r0P
>>298
ってか状況がよく分からんなあ
決めておきたかったのにって、最初は決めさせて貰えなかったってことだよね
ページ配分の話したのにガン無視でもされたの?
それともその話をする間もなくノルマの話をされた?
前者ならうへる気持ちも分かるけど、
後者ならページ配分どうするのって聞けばいいだけの話
聞いた上で「え、そりゃ当然丸々一本でしょ」って返ってきたんなら
そこでその話は終了でしょ
302アンソロ:2010/05/06(木) 01:16:16 ID:hVcmtAB/0
>>298
そういうタイプにはまず相手の意見や希望を一通り聞いてから
自分の疑問点や提案を聞いてもらうのが一番楽なんだけど難しいかな
現状もしかしたら298のプランとスケジュールばかりが尊重されてたりしない?
もう発行されたなら書き込みした内容そのまま伝えて、噛み合わなかったのは
自分がこういう考えだったからなの押しつけになってたらごめんねって連絡したらいいと思う

共通テーマで思い出した自分のフェイク入り体験談
内容打ち合わせなしコンテ交換なし経過報告内容ばらし禁止を条件に
ページ数とカプだけ決めて闇鍋A×B18禁本を4人で企画し、〆切一週間前カオスを期待して
wktkしながら揃った原稿データを皆で交換したら、
全員が受けの顔面騎乗シーンとパンツ横ずらし挿入を描いていたのでタイトルから闇鍋を抜いた

たまにLANで妄想繋がってるんじゃないかって人いるけど4人も繋がってるのは初めてだった
303アンソロ:2010/05/06(木) 01:18:09 ID:p9bjBQhB0
ぴったり妄想が合ってびっくりしたんだろうが
フェイクでそのエロ描写はやめろ
304アンソロ:2010/05/06(木) 04:14:46 ID:xCX2mNJTO
『優先して決めること』の基準が>>298と違うだけじゃないかな
別に相手は悪くないし>>298が悪いわけでもない
過去の経験と考え方が違うだけ

自分の時は二人でカプを決めた後に共通テーマを設定しようかと話そうとしたら
先方に真っ先に『500円で売りたいから装丁とP数を決めよう』って振られた
305アンソロ:2010/05/06(木) 19:55:16 ID:SmFGSE450
もう随分前の話
依頼制合同本の主催が本を発行後に問題を起こした
ずるずるジャンル内にとどまっていたけど結局撤退
去り際に「このジャンルは怖いし、ジャンル者は信用できない。
合同本を含めてこのジャンル本は全て捨てます」
と言い残していってポカーンだった
最終的な責任は主催にあるけどさ、そういうのは黙っておけよと思った
依頼制なら尚更
あそこまで身勝手な主催には、あれ以降出会ったことない
306アンソロ:2010/05/07(金) 00:23:46 ID:m20129D/0
>>298です

>>299-304
レスありがとう。
既にページ配分は1本ずつ、ノルマは設定しないって事に決まってて
今は原稿を進めてる最中だ。

一貫して言われてる通り、お互い優先的に決めておくべきと思う所が違った
というのが全てだったんだと思う。
ただ、自分はそれに気付かずゴリ押しで進めてしまったのに対し
Aは早々にそれに気付いて先に折れてくれたんじゃないかと。
色々思い返してみると思い当たる節がいくつかある。

それと、Aをズボラだと思ってた訳では無いんだが
Aは普段から「自分は大雑把な性格だから」と言ってたので
それなら面倒な部分は自分が、と勝手に気張ってたんだ。

いずれにしろ、自分の考えや解釈を押しつける形になってしまって
申し訳なかったなと反省したよ…。
307アンソロ:2010/05/07(金) 03:04:36 ID:HhaKbRQu0
>>306
いい形に落ち着いたようで良かった
元々気の合う友人っていう関係だからこそ
普段の付き合いではわからない部分でやり方や考え方が違ったってだけみたいだね
308愚痴:2010/05/07(金) 12:05:59 ID:PJAwaEEl0
春でアンソロの協賛をしてたんだが
主催は、協力してくれた協賛の方にも売り上げを分配したいといってくれていた
売り上げといっても、ノベルティや豪華装丁、参加者の方へのお礼で
黒字ができるだけ出ないようにしていたが、それでも数万出る感じだった。

しかし5月になった今でも何もないし、結局どうなったのかの説明もない。
黒が出なかったのかと考えたけど、予算の内訳も知っているし、完売もしたのでそんな訳ない。
予定よりも売れたので黒字も6桁くらいあったはず。
お金が欲しくてやった訳じゃないし元々貰えるなんて思ってなかったけど、話があっただけになんだかもにょっとする。
スパでの主催の新刊、やたら豪華だったけど、それに使ったのかしら。
309アンソロ:2010/05/07(金) 20:44:05 ID:Strt8vNY0
>>308
6桁行ったのは黒字じゃなく売上?黒字は数万だよね?

1・元からだらしない性格(遅刻魔、〆切破りや極道入稿常習犯)なので相手の1ヶ月は自分の1分
2・交流好きで外面良くしようとその場で適当な事言っただけなので忘れてる
3・常に6桁以上の売上が見込める大手なので数万円は端金、分けたら一万円くらいだし
分けなくていいよねと思っている
4・協賛の人達のうちの誰かと快くない事があったため他協賛を巻き込んで支払いを渋っている
5・黒字が出た途端に惜しくなったため問い詰められないのを良い事にばっくれる予定

全部自分と友人知人の稿料or印刷費or売り子日給未払いにおいて実際にあったケースだけど
多いのはだいたい1だったな
でもこの場合契約上必須の支払いではなく協賛へ善意の分配申し出だから
社交辞令だったんだなと思って諦めた方が気が楽だよ
310愚痴:2010/05/07(金) 20:55:14 ID:PJAwaEEl0
308です。
黒字が6桁だよ。どう考えても使い切ったとは思えない。
ほんのちょっとの協力ならわからなかったけど、ノベルティ発注や見積もりもみんなで出したから
内訳がバレバレなんだよなあ。
お金が欲しいわけじゃないんだが、そう話してたのに社交辞令だったかーと思うとちょっと寂しくなる。
最初に出したお金は返して貰えたから、自分が赤字な訳ではないしいいんだけどね。

自分的には309の言ってる5かなと思うよ。
企画大変だった大変だったって漏らしてたから、自分がもらう物だと思い直したんじゃないかな。

このケースだけに限らないんだけど、
できないことやするつもりがないことを口に出す人が多すぎる・・・
いちいち振り回されて疲れるわ。
311アンソロ:2010/05/07(金) 21:34:28 ID:Y8CUxTGX0
どう読んでも
金が欲しいだけにみえる
312アンソロ:2010/05/07(金) 21:39:04 ID:APyUioo00
言うならやれ。やらないなら言うな。って話だろ
313アンソロ:2010/05/07(金) 21:44:53 ID:Strt8vNY0
とりあえず契約金などの横領じゃなくて良かったな
稿料未払いとかなら少額訴訟ちらつかせる事も出来るけど分配の約束じゃ厳しいし
今後はそういう口先だけのいい加減な人だと割り切って協賛のみんなと一緒に
距離置くなり今後の協力は一切拒否するなりした方がいいね
5のケースに見られてるってことはすでに悪印象だしもう準備出来てそうだがw乙
314アンソロ:2010/05/07(金) 21:55:19 ID:01Q001nl0
お金って怖いね…
315アンソロ:2010/05/07(金) 23:21:25 ID:/82TePvS0
というかこんだけ金に執着して愚痴愚痴言うくらいなら
さっさと請求すればいいのに
316アンソロ:2010/05/07(金) 23:38:13 ID:wGt3MhL30
どこの世界にも口先だけの人って多いし、そんなのに振り回されてたら
身が持たないよ
売り上げ分配の話も協賛の人たち全員集めた前で約束したり
文面で取り交わしていないなら流して聞いておかないと
317アンソロ:2010/05/07(金) 23:53:12 ID:InZIUgMq0
308の前半と後半がどうやったらつながるのかわからない
318アンソロ:2010/05/07(金) 23:53:38 ID:Strt8vNY0
文面読み取れない奴多いなw >>308のケースは>>312でFAだろ

この話とはずれるけど、そういう労働力に対価求める至極当然の事を浅ましいとかがめついとか
蔑んで見なす慣習が女性向けで面倒臭い報酬トラブル引き起こしてんだけどな
金銭で報いるのが正しいってんじゃなくて、それが一番簡単なんだけどって話
少なくとも無償の奴隷体質を善意のボランティアが当たり前でしょって
ボランティアした本人でない人が言っちゃだめだろと個人的には思うがね

308のケースとは逆にきちんとボランティア前提でお願いしていたはずなのに
「こんだけ働いたのに無償なんてふじこ!」って後から主催に因縁付ける人もいるから
この手のトラブルは色々大変だなと思う
319アンソロ:2010/05/08(土) 00:22:11 ID:MDD++B/60
少し相談させてください。

シリーズもののアンソロを企画しようと考えています。
人気・知名度共に高い作品Aとそれ以外で、
なるべく偏りが出ないようにしたいと思うのですが、
描き手の人数を均等にする・ページ数を均等にする等、
どういう風にすれば読み手の満足度が高いでしょうか?
シリーズ○周年記念…という経緯なので、
あくまでシリーズのアンソロという形にしたいと考えています。

それぞれのファンに楽しんでもらえるものにしたいと考えており、
企画サイトを公開する際は
「バランスを考慮する」という事をはっきり出すつもりです。
また、描き手人口は、AとA以外で極端な差がある訳ではなく、
A以外をメインジャンルとする描き手も一定数居ます。
(自分も本命はA以外の作品です)

それ以外で、シリーズもののアンソロを企画される際に
どういった点を留意すべきか、
助言いただければ幸いです。
320アンソロ:2010/05/08(土) 06:22:44 ID:L3svViBf0
例えでいいから、Aと他の作品の人気・知名度の違いを教えて欲しい。
今日極で例えると映画化アニメ化された箱と、それ以外の今日極道シリーズみたいな感じ?
321愚痴:2010/05/08(土) 10:56:56 ID:kAvjT2um0
308です。

そうそう、318の言うように、312の
言うならやれ、やらないなら言うなってことです。
企画段階でいい顔しといて、終わったら何もなかったかのようにされたのがなんだかあからさま過ぎて萎えたなあって話です。
分かりにくくてごめんよ。
322アンソロ:2010/05/08(土) 11:07:14 ID:8sH1fTzl0
>>320
FFみたいなシリーズなんじゃないか
例えばあれは7が突出して人気で知名度高かったりするし
ゲーム系だと割とシリーズモノでも全てが有名じゃないってのは良くある話
323319:2010/05/08(土) 11:12:23 ID:MDD++B/60
>320
自分で似ていると思う例えは、
癌ダムで例えて、初代とそれ以外の作品というところです。
原作の媒体は同じですが、
作品人気からドラマCD等のメディアミックス展開が多数行われています。
もちろん癌ダムほど極端ではありませんが、
人気・知名度とも、シリーズで内で突出して高いというところです。
324アンソロ:2010/05/08(土) 20:22:04 ID:O1rbW5j30
>>321
気持ちは分かるわ
325アンソロ:2010/05/09(日) 12:41:54 ID:fPOiL4Ps0
>319=>327
320だけど、シリーズ毎にキャラ総入れ替えと考えて良い?
自分が主宰なら人気・知名度の高い=Aきっかけでシリーズを知った・ハマッた
(とりあえず内容を知ってる買い手が多い)と考えて、
他シリーズより2人程(漫画なら10P内)多く割いたり、
Aでも描いてるジャンル大手に描いてもらったり、多少贔屓はするかもしれない。
利益ってより誰でも楽しめるだろうと考えて。

自分が買い手なら、どれだけシリースが出てるのか想像だけど
A以降が同じくらいの人気でA〜Eまで出てるとして、
それぞれのシリーズで目立ってるサークルは読みたいと思うよ。
あと、もしA>最新のE>BCDの順で執筆者数・P数が多くても
だろうな〜wとは思っても、別に悪くは思わないと思うよ。
326アンソロ:2010/05/10(月) 13:20:27 ID:nyUML9Zf0
>>323
買い手うんぬん以前に、シリーズ越えで書き手集められるの?
例えば癌ダムなら初代と種ではほとんど交流ないでしょ?
自分が書き手で種やっていたら、
まったく交流のない初代のサークル来た依頼なんて、まず受けないよ。

仮に受ける気になっても、
「他のシリーズとの兼ね合いがあるので、
ページは何ページで(もちろん、2〜10とか4〜16とか幅あればOK)
内容はこうで(これも健全とか、エロあり程度ならOK)」
とか細かく指定されたら、絶対に無理。速攻で断る。
327アンソロ:2010/05/10(月) 14:05:54 ID:HuukNiLz0
他人のジャンルや企画を
勝手に自分の境遇に当てはめて想像して
「無理、自分だったら速攻で断る」とかどうでもいいわな
328アンソロ:2010/05/10(月) 15:04:05 ID:z+A25nNJ0
FFのように単発で萌えて活動もシリーズ通して活動もあるジャンルとかあるし
ジャンルに関してはどうとも言わないけど
人気作はやっぱり書き手も読み手も多いから多少書き手が多目でもいいだろうね
ページ数に関しては幅を決めて書き手まかせがいいと思う
Aをきっかけに手に取った人が他シリーズも楽しんでくれるといいなという下心は持ってる?
329アンソロ:2010/05/10(月) 16:09:45 ID:YA8Tf1lP0
>>326
そういう企画自体を思いつくんだからそこらは大丈夫なんだろう。
メインはあってもそのシリーズ一通り扱ってるサイトが多いゲームシリーズに
いくつか心当たりあるし
330アンソロ:2010/05/10(月) 17:57:20 ID:5JWvCPvE0
バランスを考慮するってあらかじめ宣言しておくなら
誰かが落とした時の穴埋めが一番難しそう
主催が穴埋めするにしても全シリーズやってなきゃ描けないし
どのシリーズに穴があくかわからないから準備しとくのも大変そうだなぁ
331アンソロ:2010/05/12(水) 00:16:33 ID:LbjaRENx0
DQなんかだとメインはあってもシリーズ+派生も好きって多いよね。
332アンソロ:2010/05/12(水) 00:19:28 ID:pGpHTe+E0
仮面ライダーかと思った
333アンソロ:2010/05/12(水) 00:51:56 ID:gsPETwel0
ひとりごと。
参加したいアンソロが公募かけていたが
ちょっと私事にかまけている間にあっっっという間(開始から5日で二桁応募)に埋まってしまった
素直にすげー
買い手として楽しみにすることにする

334アンソロ:2010/05/12(水) 12:31:35 ID:qzG9FhqPO
>>333
参加できないのは残念だけど良いアンソロになると良いね


以外吐き出し
公募でアンソロを企画したんだが20名ほどの執筆者の半数近くが締切破り
しかも数名は締切後にこちらからメールしてやっと返信がきた

参加条件に【締切厳守】【何らかの事情で執筆出来くなったら早めに連絡を】
と記載して申し込みフォームには上記条件を守れるとチェックボックスまで
作ったのは無意味だったみたい
締切に間に合った人も不備が多くて想像以上にHPを削られた

以前マイナージャンルで2ch発祥でアンソロを企画した時は10名ほどの
参加者で締切破りゼロ不備も簡単な確認で解決したのが1件だったのに
年齢層と流行具合の違いかな
335アンソロ:2010/05/12(水) 20:01:41 ID:idnbQi9i0
>>334
似たような経験した
公募で20人近く集まったけど
半数以上が〆切破り(全員事前連絡なし)&音信不通
締切り守った人は誤字とかの細かい手直し以外は不備なしの一発おk
〆切破り組は「無理、下りる」or原稿出してきても致命的不備のオンパレード
結局〆切破りで入稿まで持って行けたのはごく僅かだった
単価上がって大赤字とかよりも精神的ストレスが半端なくて入稿後に胃壊した
原稿作成に役立つツールやサイトのリンク集作ったり〆切前にお知らせメール送ったりしてたけど
無駄だったんだな…と思ったよ

回線の人からは概ね好評貰えて安心したけど
公募アンソロはもう絶対やらないと心に誓った
336アンソロ:2010/05/14(金) 00:22:46 ID:ELaNc8zg0
愚痴

先日参加したアンソロの他参加者数名がツイッターで手抜き発言してた
時間無くてとか服書くの面倒で裸にしたとか泣く泣く手抜きしたとか
不用意発言オンパレードのチャット状態に絶句
謙遜なのか雑なことへの言い訳なのか持ち上げ待ちなのか知らないけど
せめて鍵つけて書きなよ…
つらいのはあんたたちじゃなくて主催さんと他執筆者と購入者だ
二度とこの人たちと同じアンソロに載りたくない
337アンソロ:2010/05/14(金) 11:31:35 ID:GnhIPqsY0
手抜きじゃなく一生懸命描(書)いてても、他の人と同じ本に載ると思うと
いろいろ考えてしまってつい不安になったりもっと出来たんじゃないかと後悔したりしてしまうから、
言い訳や予防線張りたくなる気持ちは分からなくもないけど、
それを購入予定の人や主催や他執筆者が見た時にどう思うかまで考えて欲しいよね。

うちは、そういうことや締め切り辛いとか書かないで欲しいって要項メール送るときに
お願いしたかったけど、既に他のアンソロで辛い日記書いてた執筆者も居たから
うまく棘のない文章に出来なくてあきらめた
もうすぐ締め切りだけどどうなるかな
338アンソロ:2010/05/14(金) 12:07:11 ID:IY3lRSTJ0
愚痴

幼馴染が主催する依頼アンソロの裏方部分を手伝った
自分は他ジャンルだし交流もないから、完全に作業として手伝えた

依頼自体はスムーズに行えたようで(この辺は自分ノータッチ)、
幼馴染自身のジャンル友はじめ、カプで有名な人、カプ神なども誘えたと喜んでて
その時はよかったなあと喜んでたんだけど、幼馴染の中では
アンソロ参加=アンソロ参加する事を大々的に表明・宣伝
 →サイトの超目立つとこにでかいバナーでリンク→日記などでも頻繁に触れる
となっていたようだった。だが実際にその手をしたのはジャンル友の人だけだという。
(大手さんや神さんとはほとんど交流がなく、ダメ元でお願いしてみたらしい)
ジャンル自体はよく知らないけど、告知サイト作成や管理の関係で
参加者さんのサイトを覗いたりしてたんだけど、確かにキャッキャウフフで宣伝してくれてたのは
ジャンル友の人たちだけだった。けれども、カプ大手・カプ神と幼馴染が言う人たちも
インデックスの所などにアンソロサイトのバナーなどを貼ってくれたりしていた。
日が経つにつれ「大手・神は協力する気がないんじゃないか」挙句「メール返信がない」
「大手・神は原稿来ないかも」とか言い出した。送ったメールを見せてもらったが、
ご機嫌伺いみたいな感じで返信が必要な物とは思えない物。
幼馴染は最終的に「多分大手と神の原稿は来ない。そのつもりで作業する」と言っていた。

結局、締切日になって、幼馴染宅に届いたのは、カプ大手の原稿とカプ神の原稿のみ。
キャッキャウフフで宣伝しまくってくれていた幼馴染の友人達は
半数が締め切り後一週間前後で届き、残り半数のほとんどは入稿直前に届き
数人はとうとう入稿日になっても原稿が届かなかった。
人を見る目がないのに、他人を疑う事だけは優秀な幼馴染が嫌になって、今距離を置いてるけども
自分で頼んでおいて、友人ですらないのに引き受けてくれたアカの他人に対し
最低限の信用も出来ないなら二度とすんなと思った
339名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/05/14(金) 14:31:59 ID:WudpNAqj0
>>338
愚痴に付き合うのがしんどかったのは分かるけど

>友人ですらないのに引き受けてくれたアカの他人
実際、信用に足る間柄ではないので、仕方がないだろう
神の今までの活動内容を見て信用を問うならともかく
340アンソロ:2010/05/14(金) 19:26:06 ID:pb8cH9Os0
>>339
信用に足る相手ではなくても、頼んだ側は神や大手を信用しなきゃないだろう
神や大手は友人ですらない赤の他人の主催を信用して依頼を受けたんだから
341アンソロ:2010/05/14(金) 21:07:51 ID:k8x6g48e0
下手すりゃ一銭にもならないのにきちんと締め切り守ってくれてるしな
自分も同じことされたら幼馴染だろうがどうだろうが距離置きそう
342アンソロ:2010/05/14(金) 21:21:38 ID:/vTUlyzj0
信頼に関しての考え方が違うのは人それぞれだし仕方ないと思うが
まわりに垂れ流すのは止めて欲しいものだよね
>>338は乙でした
343アンソロ:2010/05/15(土) 11:49:36 ID:1hqqJUYu0
「依頼した癖に最低限の信用も出来ない」を
今自分が参加してるアンソロの主催が絶賛実行中…
依頼の完成度がかなり高かったから聞くこともないし
請けた後一度告知サイト確認してリンク貼ってそれきりだったんだが
自分他数名が主催ブログ上で名前上げて無駄に不信うたわれてる

「メールに返事が来ない」
挨拶や感想は来てたけど特に返信する用事のある物はなかった
「参加者ページで茶を開催しても来ない」
もともと茶とか参加しません
「ついったや手ブロでフォローもない」
もともと(ry
あまりにも主催に絡まないため原稿が来るか超不安だそうだ

ここ見てたら連絡下さい!とかでかいフォントで書かれても
閲覧者さんたちに教えられるまで全く見てなかったよ…
主催が名前上げてるのはアンソロ参加者のうち
おそらくもともと主催と親しいわけではなかった人(自分もそう)
もう抜けようかと思ってる
344アンソロ:2010/05/15(土) 11:58:14 ID:a5H6wwQ60
このスレの参加者から連絡が来ないと嘆いている主催と同じだったりして

これからは参加者側が「返信要と書いていないメールには忙しいので返信できない。
それが駄目なら原稿は受けられない」ぐらい書いて送らないと駄目なんだろうか
345アンソロ:2010/05/15(土) 13:04:32 ID:ub2w7SVm0
モノを売る営業と同じで依頼受けるまでは触りの良い事しか言わないからな
引き受けた途端にデータ入稿不可でしたアレやってコレやって締め切り早めました
アンソロメンバー結成絵茶やりましょう等等
346アンソロ:2010/05/15(土) 13:12:20 ID:/fDLlKin0
信用して連絡頻度を下げる→連絡もなしに〆切破られまくりで胃に穴が空きそう(主催)
信用できずやたら連絡する→UZEEEEEEE!そんな信用ないなら依頼すんな!(参加者)
すべてのケースがそれぞれの相手や状況によるから
お互い「察してよ!」のままだとこの手のトラブルは尽きないよな
「絶対に神に誓って〆切は破りませんからほっといてくれ」とストレートに
言ってしまっていいと思うw
347合同誌:2010/05/15(土) 15:02:57 ID:QIyG6nez0
締め切りとか確定ページ数みたいな返信必須なメールを返さないならまだしも
絵チャに来ないだ世間話のメールに返事が無いだで文句言われたら腹立つわな
しかも直接言うならまだしも他の目に触れるところで名指しって頭おかしな主催としか思えない
>>343は抜けちゃってもいいと思うよ
その際、簡単にでもサイトで事情説明しといたほうがいいと思う
向こうの言い分信じられて閲覧者からの評価下がるのは切ない
348アンソロ:2010/05/15(土) 17:36:01 ID:1hqqJUYu0
>>343です
書いたら落ち着いたので潔く抜けようと思う(>>347ありがとそうする)

普通のアンソロ主催さんって
「返信しなければならない用件」なんてそう頻繁に出さないじゃん
依頼時に意思疎通がちゃんと出来るし(わかんない事はその時に聞くし)
アンソロの規格とか初志貫徹してるからか変更もそうないし
感想や反応を頻繁にくれる筆まめな人だったとしても
大事な要件はそれと別にわかるようにしてくれる
(というかそういう人にしか当たった事なかった)
でも
「主催は執筆者をよく知らない、ゆえに信用できないからしないが
 執筆者は本を出すという主催を疑う事なく締め切りまでに原稿をきちんと上げ
 主催の不安を解消するため日常的に連絡を入れるべき」

とか来られると驚くしか出来なかったよ
依頼請けた以上締め切りまでに原稿上げるなんて当然の事じゃん
もちろんそうじゃない人だって沢山いるからここでクダまく主催さんが出るんだけど
こういう人が何でわざわざ他人に依頼なんてしようとすんのか謎だ
349アンソロ:2010/05/15(土) 18:44:24 ID:PImQfKNr0
乙。
アンソロ主催としてちやほやされたり有名サークルとこの機会に仲良くなりたいとか
本来のアンソロとは関係ない部分で下心いっぱいなんだろうね。
降りていいと思うよ。
350アンソロ:2010/05/16(日) 00:03:44 ID:FZoF43Mz0

降りていいとは思うがそうすると相手が
やっぱり私の危惧していた通りだった!!!
と喚きそうなのがウザいな
351ハンソロ:2010/05/19(水) 15:23:52 ID:3Q1LqUtD0
なんか酷いアンソロ主催の話ばっか出てる所何なんだけど

以前一度依頼されたアンソロ主催さんが、第二弾的なアンソロ作るらしくてまた依頼が来たんだ

その主催さんは、最初の依頼メールの段階で具体的な進行予定や諸注意、本の仕様、本の取扱等
必要事項が判りやすく、見やすくまとめられて、その上つい先日に発行した新刊の感想まで丁寧に添えられていて
こちらの質問には遅くても24時間以内に返事をくれて、更には印刷費全額負担で利益は全て参加者に還元という
むしろ、ちょっとこっちが申し訳なくなってくるような良主催さんなんだが・・・

前回のアンソロにも参加した友人がある事に気付いたんだ
「これ、主催さん経費(参加者への完成本の郵送費や振込み手数料等)丸々損してね?」
もしかしたら、郵送で渡した人が少数だったのかもしれないけど
それにしたって、利益は全て参加者に還元しているから主催さんは赤字になってるわけで・・・

そんな主催さんに、第二弾アンソロでは何か恩返しをしたいんだが
今までアンソロを主催して、参加者にされて嬉しかった事とか何かあれば
主催経験者の方々是非とも教えてくれないかな
352アンソロ:2010/05/19(水) 15:28:47 ID:X3zkVkhP0
郵送料も必要経費に含めてから還元してるんでね
353ハンソロ:2010/05/19(水) 15:39:39 ID:3Q1LqUtD0
>>352
いや、印刷費明細と書店委託売上げ計上?をスキャンしてうpしてくれてるんだけど
売上げから印刷費だけ引いて残りは全部参加者にページ割で還元してるんだよ

更に言うと、結構厚い本だった事もあってゆうパックだったり
参加者が全部で20人ぐらいだったから、全員郵送渡しじゃなかったにせよ
結構かかってそうなんだよね・・・
354アンソロ:2010/05/19(水) 16:22:59 ID:UCGuHlEt0
>>351
もう一度アンソロを出したいという話ならば
もう一度良い原稿を、締め切り厳守で出す
それ以上の御礼はないと思う
多少の赤を被っても出したい人の真意は
「このキャラやカプの原稿を私がたくさん読みたい」以外の何物でもないはずだから
いい人に巡り会えてよかったね、頑張れ
355アンソロ:2010/05/19(水) 16:46:12 ID:IsrJwSp20
>>351
すごくいい主催さんだけど確かに心苦しくなるよなそれ…
せめてどんぶり勘定でいいから主催さんに赤が出ないようにしてくれないと
心苦しくて依頼受けたいのに受けられないよ!とか言うだけ言ってみたらどうかな
そこまでの主催さんだともう主義にしてて聞いてもらえない気もするけどw

354の言うように主催さんの報酬はアンソロの内容なんだろうね
〆切厳守して、あとは寄稿する原稿に全力尽くしてくれるのが一番だと思う
356ハンソロ:2010/05/19(水) 17:10:30 ID:3Q1LqUtD0
>>354,355
レスありがとう
本当に良い方だから、何かお礼がしたいんだよね・・・
やっぱり原稿で返すっていうのが一番なのかなー

良主催さんなだけあって、ジャンル大手や中手の人も続々参加してて
全力は尽くすけど自分ごときピコ手の下手糞が原稿で返せる気持ちなんてたかが知れてるし
ってどうしても思っちゃうんだよね

>355の言う通り、実際前回
「利益還元のお金はいりません。企画楽しかったです。誘ってくれてありがとうございました!」
って言ったんだけど
「せめてものお礼ですから受け取って頂けると嬉しいです!金銭に抵抗があるならばギフトカード(端数切上げ)でも〜」
と返ってきたわw

例えば、主催さんって参加者から好きなキャラ描いた色紙とか送られたりしたら迷惑じゃないかな?
余程絵が上手いんでも無い限りはそういうお礼は微妙かな?
357アンソロ:2010/05/19(水) 17:19:04 ID:EOPI6Fl60
せめてイラストいりメッセージカードと消え物にしておいて
358アンソロ:2010/05/19(水) 17:19:13 ID:MjE+OA+u0
>>356
> 全力は尽くすけど自分ごときピコ手の下手糞が原稿で返せる気持ちなんてたかが知れてるし

バカバカ!
お前の原稿読んで萌えあがる気持ちは他の人と替えが効かないんだよ!
胸はって、最高の原稿を送ったってくれ!
それが何より一番だ!
それ以上のお礼なんて無いよ!
お前の渾身の萌えを叩き付けた原稿=プライスレスだよ!
359アンソロ:2010/05/19(水) 17:25:43 ID:Hz+PcaSc0
>>356
微妙に思うような人にそんなにがんばってるアンソロで声かけないだろ
あとやるなら参加者にひととおり声かけてスケッチブックやファイル一冊に
主催さんの好きキャラいっぱいまとめたものとかもいいんじゃないかな
360アンソロ:2010/05/19(水) 22:59:24 ID:f7ehbshmP
愚痴。
自カプ最大手のサークルが公募でアンソロを企画してる。
書店委託あるとか豪華な装丁やノベルティもつくとか、
ゲストもあるので品質保証付きとか、かなり力を入れてるみたい。
好きなサークルだから参加してみたいと思ってたんだけど…
主催サークルをライバル視してるらしい同カプ大手の友人から
「すり寄りになるので参加しない方が良い」とメールが回って来た。
友人はゲストに呼ばれてない…
自分は参加したいが、そんなメールしてきた友人が怖い。
361アンソロ:2010/05/19(水) 23:29:09 ID:3rQAb37q0
>360
「ありがとう、でも既に参加表明しちゃったんだ
名乗りをあげたからには、責任もってやりとげるよ」
みたいな感じなのを返したらどうだろうか?
そして本当に参加表明を送る。
公募してるサイトに状況がアップされて嘘だとわかったり
その友人からメールもらってだいぶ経つなら使えない手だけど
362アンソロ:2010/05/20(木) 02:08:49 ID:Px5EGjhL0
>>360
【ネタ回答】
「私の方が大手なのですり寄りにはならぬ」

参加しちゃえば?
そんなこと言って来る友人に遠慮してたらチャンスがなくなるだけじゃね?
363アンソロ:2010/05/20(木) 02:56:34 ID:fhov5fRU0
「すり寄りになるので」なんてメールしてくる奴って友人かな?
「こないだそっちから来たメールが迷惑フォルダに入ってたよごめんね〜。
すり寄りになるってアドバイス貰ってたみたいだけど、もう参加したいって言っちゃってたわ〜。」
とか適当に言って参加しちゃえば?
例えば>360が同人始めたばっかりの初心者で、原稿についてもよく分かってないような人なら、
友達として敢えて「すり寄りになる」って言うっていうこともあるかもしれないけどさ。
364アンソロ:2010/05/20(木) 03:24:58 ID:1lT5Hgwd0
公募アンソロなのに参加したら擦り寄りとか嫉妬もいいとこだろ・・・
365アンソロ:2010/05/20(木) 07:18:26 ID:wtivC5zrP
>>360だけどレス有難う
募集されてる物がなんですり寄りになるのか
自分も分からなくて首を捻ってた。
こんなチャンス二度とないだろうし
怖かったけどあんまり気にしない事にしてみるよ。
迷惑フォルダの案、参考にさせて貰います。
366アンソロ:2010/05/20(木) 09:32:34 ID:y68C8JSY0
誘われた→向こうから寄ってきたんだから不可抗力(それでもすりよりと見る人もいる)
自分から参加→大手に関わりたい、近づきたい

こういう感じじゃないか>なんですり寄りになるのか
367アンソロ:2010/05/20(木) 09:50:20 ID:1lT5Hgwd0
>>366
依頼アンソロで立候補したならともかく
公募アンソロでそんな事言われたんじゃ大手はアンソロ主催出来ないよなぁ
368アンソロ:2010/05/20(木) 23:11:12 ID:dKA55+UX0
ちょっと相談

依頼制アンソロのタイトルロゴを本職の方に依頼して
有償で作成してもらおうと考えているのですが
執筆者側としては「こっちは原稿料も出ないのに…」とかもにょったりするものでしょうか?
自分は気にしない性質だけど、他の人だったらどうなんだろう…

ちなみに執筆者さんへの御礼は
完成品(依頼時に提示済)+図書カード辺りを考えてます
369アンソロ:2010/05/21(金) 00:45:35 ID:E5vNJPTmO
>>368
『本職の人に頼んで有償で作ってもらった』と言わなければ良いだけだと思うけど

自分は原稿寄稿の謝礼とはイコールにはならない、
デザイン作成上の必要経費の範疇と捉えるから別に気にしない
370アンソロ:2010/05/21(金) 15:33:04 ID:TFRltL3Y0
有償ロゴだと言わなければいいに同意。
気にする人がいた時に
「他の人は気にしないって言ってくれたんだから気にしないのが当然」
って主張できるわけで無し。
最初から黙っとけばいいと思う。
371アンソロ:2010/05/21(金) 16:07:16 ID:uVMA0j1m0
もにょるもにょらないで言えば、もにょる
タイトルロゴはプロレベルのものじゃなくてもアンソロは成り立つけど
執筆者の原稿がないとアンソロは成り立たない
プロのタイトルロゴ<執筆者の原稿 なのに
ロゴには金をかけて執筆者には図書カードかよって思う(あくまで個人の感覚だけど)

知らなければもにょりようもないので
前のお二方が言っている通り、口外しなければ問題なし
372アンソロ:2010/05/21(金) 18:05:43 ID:QktmW5gy0
アンソロのどこにお金をかけるかは主催者の自由だし
自分はアンソロは参加すること自体が報酬みたいなものだと考えてるので
もしプロにロゴを有償で作ってもらったと言われても気にしない
懲りたい人はロゴにも懲りたいだろうし
本の装丁に拘るのと似たようなものだろうなとも思うし

けど、やっぱり要らない争いを避けるなら敢えて言う必要もないんじゃと思う
373368:2010/05/21(金) 21:19:50 ID:3BPLi4Ue0
>>369->>372
レスありがとうございます

アンソロだとどこまで開示するのか考えてしまったんですが
言われて見ればその通りですね
波風立てたくないし書かないで進めることにします
374アンソロ:2010/05/21(金) 22:30:31 ID:DACWO+be0
ちょい相談
数えるほどしかサークルがないカプでアンソロ企画を立ち上げた
各サークルにはイベで根回ししておいたのでほぼ全員参加
オンでも交流のある人には声かけたので人は集まったんだけど
唯一根回しができなかったオフ神がいる(面識はある)
商業スカウトされ多忙を極めてる事を知ってたのと、
イベ中は客やスケブ依頼率が私らの比じゃないので声かける隙がなかった
それでもサイト立ち上げれば参加申込してくれるかもと期待しつつ、
やっぱり来ないので声かけてみようと思うんだけど、
既に人数が膨れすぎてサイトでの募集は締め切ってしまった

まだ参加してもらえると決まったわけじゃないけど、もしそうなった場合
表向き公募のみなのに神だけ特別扱いした形になってしまう
かといって誘った事実を言わないと、神がオフ者のよしみで
募集期限無視して参加させろと言ってきたと捉えられかねない
どうしたらいい…
375アンソロ:2010/05/21(金) 22:41:17 ID:/CkdgNET0
>>374
一体何がやりたくでどうするつもりなのか意味が分からないんだけど
その神にこれから打診するってことでの質問なら
表向き公募っていうのを依頼と公募に差し替えればいいだけのことじゃね?
事実、根回ししたりと事実上の依頼になっている人もいるんだろうし
これから打診するってことは公募ではなくて依頼になるんだから
それをわざわざ公募のみの形態に固執する方が変
376アンソロ:2010/05/21(金) 22:42:30 ID:CqdHHqTe0
>>374
どうもしねいで良いんじゃね?

本人が忙しくて、応募してこなかったけど
神だから、参加者多すぎで応募期間の途中で締め切ったけど
特別枠を設けたいって事?

正直、この状況で参加の打診があったら
断りのメール入れるのも面倒でウザいと思われても仕方ないぞ
377アンソロ:2010/05/21(金) 23:25:44 ID:co6XxBe80
つか374読んだだけでうざかった・・・
神神言う割には根回しもせず
それどころかサイト作ったら応募してくれるかも♪
って一体どの辺が神なんだ。
378アンソロ:2010/05/21(金) 23:30:28 ID:393pu0xs0
神は根回しもされず、仲間外れにされてちょっと悲しかっただろうな…
参加する人の名前をもう全部出してしまったのでないなら
今からでも依頼したほうが良いと思う
379374:2010/05/21(金) 23:30:58 ID:wT/Ho7FX0
レスありがとう
どうしても参加してほしい、でも依頼なんて厚かましいとか
神だけ誘わないなんて!というヲチャがいるのではとか
悶々としてチラ裏みたいな内容になってたゴメンorz
公募依頼の形式に拘らず、ダメ元でお誘いだけでもしてくる…
380アンソロ:2010/05/21(金) 23:51:00 ID:beRRAdDM0
>>379
自分がいるのかと思った
神すぎて畏れ多いってあるよな
自分は商業やってる神に
勇気出して依頼したら断られたけどw
何もしないよりよかったと思ってる
381アンソロ:2010/05/22(土) 00:58:05 ID:LdB2dkxj0
依頼したら書いてもらえたかも…と言う後悔を引きずるより
依頼してお断りされた方がスッキリする気がするね
まあ理由関係なく人に断れたら凹みます…な人は逆かもだけど
382アンソロ:2010/05/22(土) 01:00:32 ID:b9yGfffk0
執筆者としては基本的には断る事になるとしても誘われたら嬉しいものだよ
383アンソロ:2010/05/22(土) 01:00:34 ID:XNiT88Hf0
神すぎて畏れ多いとか言ってこれまで声をかけられなかったんなら
最後まで触らなければいいと思う
表向き公募と銘打ってある企画に神が挙手しなかったんなら
それは参加する意思が無いってことなんじゃないの
なのにこの段階で依頼されてもぶっちゃけ迷惑に感じるだけだろ

384アンソロ:2010/05/22(土) 01:15:41 ID:pOhZfS8F0
374のアンソロサイトの書かれ方で印象違いそう
公募を全面に打ち出してて、裏では根回し中だったのか
公募の人よりかは知り合いがリストにどんどん追加されていく状態だったのか
↑の後者の場合自分は参加したくても立候補しないと思う

ていうかジャンルのほぼ全員に声かけておいて神だけ声かけないって…
ジャンル半分ぐらい参加だったら「アンソロ楽しみ」と普通に言えるけど
374の言う「ジャンルほぼ全員参加」がフェイクではないとしたら
神だけ参加出来ていないアンソロって傍から見たらハブられたようじゃね?

自分は声かけるだけかけて置いた方がいいと思う
そうしたら神だって忙しかったから断ったと納得できるじゃん
忙しいのを気にしてるなら「○日までに返信なければ不参加ってことで
お忙しければ返信はお気遣いなく」ぐらい書いておきゃいいんじゃないの
385アンソロ:2010/05/22(土) 10:30:47 ID:iUZjif6O0
「公募締め切り前」だったならまだ、よかったんだろうけど
今とはっては全て後の祭りじゃないかな。
公募、執筆者募集は締め切った、そんでその後依頼が来たら
・公募したら来ると思ってたのに来なかったから依頼
・公募で人が集まらなかったから数合わせ
・公募でろくなの来なかったから賑やかし
依頼された方はどれかと考えるだろうし。
そもそも神は忙しい人なんだろ?
そんな忙しい人に、一番後から(考える猶予が少ない)
「公募だったんだけど書いて欲しいので書いてください」
とか、超失礼だろ。
で、端から依頼する気なら、他の人にもちゃんと依頼すればよかっただけの話だろ。

神に失礼な事も他の執筆者に失礼な事もしないでおこうと思うなら
自分の馬鹿さ加減を反省しつつ神を誘わないの一択だと思うが。
もしそれで神をハブたって神や他の人に思われたとしても、
事実>>374はそういう行動をしたんだから甘んじて受け入れてさ。
386アンソロ:2010/05/22(土) 11:08:58 ID:itmwq2IK0
>>374
つかさ、こんなトコで聞いてるヒマがあるなら
さっさと、その誘いたかったけど今の今まで誘えなかった理由を
誠心誠意、懇切丁寧に説明した上で参加してもらえないか打診してみればいいじゃん

それだけの描き手が参加したら
他の参加者だって喜びこそしてもブーたれたりはせんだろ
「自分の我侭ですが、どうしても参加してもらいたくて
ダメ元でお願いしたら引き受けて下さいました」
とか言っておけばいいじゃん

今まで誘えなかったのも、それでもやっぱり誘いたいってのも
どっちもお前自身の勝手なんだから
仮に神を特別扱いした事で叩かれるとしてもそれぐらいのリスクは背負えよ

どうせお前みたいなやつは、ここで「とりあえず誘うだけ誘ってみればいいじゃん」
って言われた事を自分の中の言い訳にしたいだけなんだろうけどさ
387アンソロ:2010/05/22(土) 11:29:47 ID:yGwVW/440
神をハブったと思われて文句言われるのもヤだし
でも今依頼して神を特別扱いしたと思われるのもヤだし…
どうしたらいいですか?

って保身しか考えてないのがワロスw
388アンソロ:2010/05/22(土) 12:24:20 ID:W9p0oFVs0
>>374
神に参加してもらえたときのフォローなら
多忙な方なので参加できるかどうか原稿が進むまで発表を控えた
という書き方が出来ると思う

忙しい神ならみんな納得するだろうし、表面上の体裁は取れる
まあ、誘っても誘わなくても裏でモニョられるのはもう避けようがないけどね
389アンソロ:2010/05/22(土) 12:32:51 ID:JbrqNoC50
方便も時には必要だけど人を巻き込んだ嘘はいかん
周囲の信頼より肝心の神の信頼が地に落ちるぞ
390アンソロ:2010/05/22(土) 14:35:02 ID:EUFRGnAjP
>>374
神は…声をかけられて当然!という立場の人なので
公募をしても参加しには来ないさ

もし本心から参加して欲しいなら、相手の都合や周囲の目なんて気にせずに
メールしたりしてるだろうし
参加して欲しいと思っていたのは、気の迷いで
本心では参加して欲しいとは然程思ってないのかもしれないよ
391アンソロ:2010/05/22(土) 17:19:20 ID:ZmisoBSI0
原稿の謝礼が、一冊進呈→半額で売ります
に変更された。
依頼されたから描いたのにそりゃないよ…
原稿提出したあとだし、辞退したところで個人誌に使いまわせるようなネタじゃない。
締め切りに余裕を持って提出した結果がコレだよ
392アンソロ:2010/05/22(土) 17:24:23 ID:eneuEvcs0
よほど採算のとれないアンソロなのか?
どちらにしても後から条件変えてくる主催なんてそれだけで信用したくなくなるけど
もしかしたら他にも後から条件変えてくるかもしれないなんて想像してしまう
自分だったら悪いが辞退してしまうな
他にまわせないネタでも信用できない主催に預けるよりはいい
393アンソロ:2010/05/22(土) 17:31:53 ID:deT9fy4E0
>>391
辞退まではしなくても、「最初の話と違いますが事情説明をお願いします」くらいは言ってもいいよなぁ
納得いく答えがこなかったら辞退して原稿はサイトupしちゃえば?
394アンソロ:2010/05/22(土) 17:59:48 ID:2HPpmKtK0
金額の問題じゃないよ
人様の原稿で本を出すのに、お金取るって何様・・・?
395アンソロ:2010/05/22(土) 18:02:17 ID:D1KbNcu/0
>391
自分もそんなのだったらモニョるし、そんなモニョるところに参加もしたくなくなるなぁ
どんな事でも執筆者が不利になったり負担を強いるようになるなら、それ相応の理由が無いとおかしいと思う
だけど金銭的な事で執筆者にお願いってのはご法度だろうな

それにしても、オフ刷れば予備だっていくらかはついてくるだろうし、多少はそれで賄えるだろうし
せいぜい20人かぐらいの人数じゃない?渡しちゃったってたいしたことないと思うけどな
渡して赤になったところで、そんなの主催の責任じゃねぇの、って思うよ
そもそも他人の褌で本作るんだし、その分利益もリスクも丸抱えの覚悟でやるもんじゃないの
396アンソロ:2010/05/22(土) 18:04:23 ID:ZmisoBSI0
>>392 >>393
横のつながりが強い、超マイナーで書き手=買い手なジャンルなんだ。
メールで来た変更の理由が、
「『採算が取れないけど大丈夫なの?』と、皆様に気を使わせるのが心苦しいので半額にしました!」
と、日本語でおk状態でした。
上記の通り横のつながりが強いので、後出しで辞退しにくいんだ…
愚痴きいてくれてありがとう
397アンソロ:2010/05/22(土) 18:14:13 ID:zaalhlod0
www
なんか笑うところ?って感じ

>>351みたいなケースの応用か
398アンソロ:2010/05/22(土) 18:54:03 ID:LUoAODBQ0
>>397
応用というか全くの別物だと思うけど…

例えば箔押しとかのオプション付ける予定だったのをナシにするとか
本の仕様を変えて調整するならまだしも
最初に提示した謝礼を自分からランクダウンさせといて
『皆様に気を使わせるのが心苦しい』はないわ…
>>396
399アンソロ:2010/05/22(土) 19:26:59 ID:yCubXMYU0
逆に考えるんだ
>>391が辞退を申し出るからこそ、他のもにょっていた人たちも覚悟の後押しができると考えるんだ

自ジャンルでも似たようなことあったよ
依頼アンソロのはずが〆切直前になって10部以上の買取委託強制という事実上の合同誌状態にされ
神がキレて辞退したのを皮切りにほぼ全員抜けてった
発行されたときはゲスト本になってた
400アンソロ:2010/05/22(土) 19:54:42 ID:WN24YZhc0
アナログ原稿の返却ってどれくらいの期間置いてる?
完売から3ヶ月としてるんだけど(発行から完売までは恐らく1年)
温泉なんだからすぐ返せって人や
すぐ再録はしないから自分で管理させろって人が意外と多い
401アンソロ:2010/05/22(土) 20:05:52 ID:TPe5Cv1O0
完売後3ヶ月って、1年3ヶ月も持ってるの!?
逆にそんなに長いこと自分で持っとく理由を知りたい
自分なら完成本とかお礼の品を渡す時に同時に郵送返却するな
原稿なんて替えのきかないものを長期に渡って手元に置いとくのが怖い

再録は規定の時期までしないでね、ってのはあくまでも「お願い」なんだし、原稿の所有権は描いた人のものだよ
大抵の人は無用な波風たてないように再録規定あったら守ってくれるし(守らなかったら厨認定されるかもだし)
相手にとっては原稿人質にしないと信用できないのか、っていう不満が募りそうな気がするんだが
402アンソロ:2010/05/22(土) 20:06:06 ID:dYYMoT+n0
むしろなんで完売後3ケ月間も人の原稿取っておく必要があるの?
完売しなかったら人の原稿永遠にもらっておくつもりなの?
403アンソロ:2010/05/22(土) 20:11:52 ID:v3V3PzyM0
>>400
印刷所から原稿戻ってきた時、参加者にメールで返却させてもらう事を
連絡して一週間以内に返却した
こちらで管理している間に無くしたりでもしたら取りかえしつかないし

ていうか、一年以上も預かったままってさすがに長過ぎない?
相手も無くされたら嫌だから自分で管理したいんだと思う
すぐ再録しないっていってるんだから早めに返してあげなよ
404アンソロ:2010/05/22(土) 20:20:21 ID:D1KbNcu/0
>400
基本、発行後順次返却
再録禁止期間については事前にお願いしているし、その点は執筆者を信用する
よっぽど予想外に1イベで売り切ってしまったとかで再販かけるならその間預かる事になるだろうけど
アンソロは1回の印刷で売り切り基本にしてるんで、返せる段階になったらすぐ返すよ
むしろ預かってて、万が一紛失やら汚しでもしたら取り返しがつかないよ
完売まで期間あって、尚且つ+3ヶ月とかちょっと長すぎだと、自分が書き手なら思うわ
自分の持ち物他人に預けっぱって不安にならない?
405アンソロ:2010/05/22(土) 20:25:01 ID:pElq1R/20
再録させないために返さないって感じなのかな?
再録時期についてはちゃんと明記してお願いした上で信頼するしかないんじゃないの?
増刷しないならすぐ返してあげなよ…
406アンソロ:2010/05/22(土) 20:28:17 ID:AQ0WCBal0
>>400
1年3ヶ月って長いよ
今ままで自分が参加したのは発行後早めに来た
帰るまでが遠足って感じなのに一向に帰ってこないんで再録を盾に誘拐されたんだろうなって思う心境

原稿が帰ってくるまで主催者間との事務処理が終了しないんだよ
気持ち悪い(すっきりしない意味で)から早く返してあげて

それに完売しなかったり
参加した人が撤退考えてたりしたらどうするのさ
407アンソロ:2010/05/22(土) 20:47:57 ID:U2ZhiDiU0
>>400
もし完売後3か月って普通だよとかいうレスが続いてたら
どれだけ執筆者に返して欲しいって頼まれても
返さないつもりだったのかな
408アンソロ:2010/05/22(土) 21:00:14 ID:deT9fy4E0
>>400
最近はもうほとんどデジタルだから原稿返却を考えたこともなかったけど、
それにしても預かり期間長すぎて驚いた
自分の経験だとアナログ時代で最長でも発行後二ヶ月で返却だな
それも、本来は発行後すぐ返却予定だったはずが即完売で再版になったからだったし
409アンソロ:2010/05/22(土) 22:09:59 ID:JOTHaOFH0
>>400です
他主催のアンソロで一定期間オフ再録しないという規定を守らなかった人や
オフじゃないという揚げ足取りみたいな理由で完売前にweb公開した人など
約束を守れない感じの参加者が複数人いて警戒してたんだ
確かに完売から3ヶ月は長いか…
無事発行したら予定より早めに返却するって全員に連絡するよ
ありがとう
410アンソロ:2010/05/22(土) 22:18:57 ID:2HPpmKtK0
最初から、原稿返却は一年三ヵ月後ですって謳ってたのかな
後出しだったら、うんざりだな
411アンソロ:2010/05/22(土) 22:53:08 ID:XNiT88Hf0
完売から3ヶ月としてる、とあるからさすがに後出しじゃないだろう
後出しだったら原稿引き上げられてもおかしくない物件だと思う

依頼ならそういう前科がある人だってわかってて依頼するわけだし
公募なら「ちゃんと条件を守ること」を盾に参加させるかハジけばいいだけであって
原稿人質に取るような行為はどうかと思う
普通に約束守る大多数の人はモニョるんじゃないかな
412アンソロ:2010/05/22(土) 23:47:22 ID:02OGUcV/0
この間参加したアンソロが正にそうだった<完売から○ヶ月
実際の返却は発行の翌月くらいだったけど
まあ規定に書いてるなら参加者は了承して参加してるんだしいんでね?
413アンソロ:2010/05/23(日) 00:05:51 ID:n4krTZmQ0
規定を了承して引き受けた参加者なら大体守ってくれる
だいたい原稿料が出てるわけでもないし
好意で描いてもらった以上、再録禁止期間なんてお願いしにかならないよ
414アンソロ:2010/05/23(日) 00:21:16 ID:AMEaTcZC0
再録禁止期間を設けてお願いする立場の主催が
再録しないように原稿を人質にとっておく、
それも一年以上っていうケースがあることに驚いた
415アンソロ:2010/05/23(日) 00:57:14 ID:cvW82WOC0
ちょっと上のレスにあった
最低限の信用も出来ないなら依頼なんてすんな
って奴そのものだな
信用できないと思うような人に依頼してるのは自分なのに、
その他の人まで信用できない人基準ではかってる
更に自分が失礼な事をしてると毛頭思ってない

せめて執筆者に対して「約束を守れない人がいるので警戒のため原稿は預かっておく」
とかそんな旨の事を臭わせてもいないように祈るよ
もしそれっぽい事が執筆者に伝わってたとしたら乙すぎる
416アンソロ:2010/05/23(日) 02:17:45 ID:osouEPtq0
どのアンソロも発行後に見本誌と同送で原稿送ってくれてたから
完売後に返却という発想がなかった
再版以外の理由で発行後も預かることがあるのか
417アンソロ:2010/05/23(日) 02:32:51 ID:Fid5G2MR0
……この流れを見て、
今まで参加してきたアンソロで原稿が返ってきたことがないのは
おかしいのかと初めて気づいた……
再録についても触れてなかったし、してる人もほとんどいない気がするけど
これはジャンル柄なのかな?

数年経っちゃったけど、原稿返してくださいっていきなり問い合わせるのってアリなのかな
418アンソロ:2010/05/23(日) 02:32:59 ID:gG+pl8qT0
原稿返さない主催もフツーにいない?
てか自分、今まで原稿返却あったの5割くらいだ
再録とかしないタイプなので返って来なくても気にならなかったが
419アンソロ:2010/05/23(日) 03:32:44 ID:QJ6GwwVJ0
寄稿=贈呈って認識なのか?
原稿を一年以上保管とか返却しないとか幾ら趣味同人とはいえ有り得ない
プロの世界ですら原稿は作家の物で作家が管理保管するのが原則
もうちょっとおまえら原稿大事にしろよ!
たとえ要らなくても原稿返却までが遠足だろ!
420アンソロ:2010/05/23(日) 03:35:21 ID:PvBQ2z0d0
いらない人はいらないでいいだろ
悪用されるとかじゃない限り主催のお気に入りとして保管されてようが捨ててもらおうが
421アンソロ:2010/05/23(日) 03:46:09 ID:CLbFlBKNP
アンソロではないのだけど、ゲスト原稿を頼んだ時、
返却については聞いても、そっちで処分してくれていいよーと言われることが殆どで、
「そういうもんなのか」って思ってありがたく貰ってた。(勿論、返却希望の人には返してた)
別ジャンルだったら分かるんだけど、同ジャンルと場合でも同じ。

最近はゲスト頼むことも無くなったし、たまにやりとりしてもデジタルだったりで、
↑の話はもう年単位で昔の話なんだけども。
422アンソロ:2010/05/23(日) 07:29:57 ID:kzncC4tk0
原稿は返却のこと「どうしますか?」なんていちいち聞かないで返すのが普通だと思ってたわ。
アナログの原稿は発行と同時に返却。
原稿返却しないなんて聞いた事ない。
ジャンルなのかねぇ。
そんなジャンル嫌だ。
423アンソロ:2010/05/23(日) 07:36:07 ID:e5mh3UHNP
アンソロ出した時に原稿の返却方法について希望を聞いたけど、
中には返却不要って人いたな
424アンソロ:2010/05/23(日) 07:52:25 ID:FW4SVJEK0
字だからアナログ時代も直プリントアウトだったから返却してもらった事は無いけど
絵だったら返すものだと思っていた
425アンソロ:2010/05/23(日) 13:47:00 ID:FIcYtIPFP
そういう事務的なのは
小説漫画データアナログ関係無しにアンケート的に一括メールで聞くから
アナログの人は原稿返却要る?て聞いちゃうわ
こっちのミスでうっかり聞かないままになる人が出ても困るしな
426アンソロ:2010/05/23(日) 13:58:41 ID:0oxbyKIWO
発行後3ヶ月後に原稿返却なら乱丁落丁での刷り直しや予期しない早期の完売で
再版要望が多かった時の対策かと思うけど1年と3ヶ月後は正直無しだわ

自分だったら依頼時に完売まで1年を予定していて更にその3ヶ月後に返却
と明示してあったら依頼を承諾するのにかなり躊躇するレベル
後出しだったら今後依頼者との付き合い方を考えるしアンソロ第2弾で
また執筆依頼があっても断ると思う
427アンソロ:2010/05/23(日) 14:05:49 ID:208w4xja0
話戻して申し訳ないけど
>>391
自分も>>392と同じ気持ちで辞退した経験がある

お金の問題じゃなくて、信用の問題だよね
後だしするって事は、後先考えてやってなかったって事だろ
ただ本を出すって事じゃなくて、発行をする「責任」ってのを理解しているのかという点でも不安になる
(仮にその本で問題があった際の責任をとるのが主宰、って思考があるのかを疑ってしまう)
その時点でアウトだけど、>>391の原稿を見たにも関わらずそれが言える主宰が更にアウトだと思った
後先考えてなかったとしても、どうにかするのが主宰の役目だろ
むしろ、それ以外の主宰の役目はないと思ってる
事情がどうであれ、依頼時に言った事を守る事が信用にもつながるし、信用が得られる事で、いい原稿が描ける(=いい本になる)気がする

以前、発行ギリギリで後だししたアンソロに参加したんだが、こっちから理由を聞く前に説明、相談、謝罪等があったり、その件で降りた参加者に非がないような配慮が見られた
当たり前の事だけど、何だか気持ちが良かった

しょせん依頼を断るのは自由なんだけど、お互い人間なんだから原稿マシーンとは思って欲しくないな
428アンソロ:2010/05/23(日) 14:10:42 ID:yieQ79rx0
今と昔の感覚の違いもあるかも
昔は原稿返すよと言っても「いやあなたにあげたものだからもらってよ」とプレゼント感覚が多かった
でもその人が再録する時には「悪いんだけど再録本出すから返してもらえる?」とか
あと最初から返却しませんて主催もいたよ

今はすぐジャンル移動してつながり切れたりする事も多いから
さっさと返しておく方が面倒がなくていい
429アンソロ:2010/05/23(日) 14:16:24 ID:OOmQVuPR0
そんなこというと
昔でもそんな常識はなかった
なレスが
430アンソロ:2010/05/23(日) 14:33:12 ID:FIcYtIPFP
返却したいのはアナログ原稿だけとは限らない。
高価なメディアでデータを手渡しされた日には
こ、これっ、宅急便で返しますよ!という気分になる。
431アンソロ:2010/05/23(日) 16:04:59 ID:BUszLvCV0
自分も昔いろんなジャンルで依頼と公募でアンソロ参加したけど原稿は全て返却されなかったな
カラー、モノクロ、表紙、1P、10P超え等しく 全部アナログ
主催は友人や面識のみの人や知らない人まで様々
みんな「執筆者様の原稿は家宝にします!」とか「大事にしますね!」とかそんな感じだった
だからそういうもんだと思ってたよ
ちなみに10年くらい前の話
432アンソロ:2010/05/23(日) 16:43:59 ID:w9Afz6uL0
かなり前にアナログ原稿で参加したことが数回あるけど
全てアンソロだけ送られてきて原稿はほぼ戻って来なかった
自分自身でサークル活動してない時だったから
自分の場合は再録だろうがなんだろうが使ってくれ状態だったけど
精力的に活動してた方もいたので、その人は困っただろうな

ジャンルに寄るとは思うが、アンソロの出来も粗雑だった
一番ひどかったのはオフで大イベント数回頒布予定が
本当にしょぼくれたコピー誌になって執筆者にだけ配られたこともw
主催の理由「同人活動にはお金がかかる事が分かったので無理しないことにしました」
アンソロ作りたいというよりも自分の好きな人の生原稿を見たくて
その口実にしたかったんだろうと今になっては思う
433アンソロ:2010/05/23(日) 17:49:00 ID:IHlMu0Ih0
>>432
その主催、お金がどれくらいかかるかも知らずにアンソロ作ろうと思ったのか…
しかもオフで大イベントで数回頒布予定って、結構な部数=結構な金額になると解るものを
それで生原稿ウマーで返却もなしとはひどい
>>432も執筆者も乙
434アンソロ:2010/05/24(月) 14:57:07 ID:FQ88V7Id0
ログを読んでいて疑問に思ったので、ご意見を伺いたいです。
表紙の絵を主催から作家に依頼した場合
印刷所に入稿する前に、作家に完成見本の画像を送って
「このデザインで印刷します」ないし
「このデザインで問題ありませんか?」と確認しますか?
私が過去に表紙絵を描いたときは、主催からの確認は無かったです。
皆様はどうされていますか?
435アンソロ:2010/05/24(月) 17:41:33 ID:bT/fEqqx0
>>434
自分は今作業中のアンソロの、ロゴ・レイアウト担当
打ち合わせの時から、こんな感じの表紙、と設定細かく話をした上で描いてもらっているので
完成したら、表紙・裏表紙絵を描いてくださった方にもレイアウト確認してもらう予定です
436アンソロ:2010/05/24(月) 18:24:08 ID:gx9aUA1O0
>>434
初期の打ち合わせの時に「こういうふうにします」というのは伝えてあったけど
表1イラストのみ描いて貰って背と表4は文字+飾り枠の構成だったから
確認というか入稿前に「こんな感じになりました」と完成見本送った
それで本人から色好い返事を貰ってから入稿

文字入れまで絵師さんが一人で全部やったならともかく
他人(主催)が少しでも手を加えた以上は本人も確認した方が安心だろうと思ってたから
『見本送らない』という発想は無かったな…
437アンソロ434:2010/05/25(火) 12:11:23 ID:RDc9XDNJ0
>>435-436
ありがとうございます!参考になりました!
きちんと絵師さんに色校をお願いしようと思います
438アンソロ:2010/05/26(水) 00:03:09 ID:bOonyhz60
アンソロ主催して、執筆者公募して、
応募してきた人が自サイトのURLとしてニコ動のマイリスト送ってきた・・・。
そういう時代なのか。
439アンソロ:2010/05/26(水) 03:21:09 ID:0dyT34H80
愚痴

アンソロ原稿送付後受領メールさえ送ってこない主催が
@とばしまくりコスプレ衣装制作過程のこまかなポストのツイッター三昧
こっちから問い合わせる用があったから原稿届いてるのは確認してるけど
提出から2週間、まだ原稿さえ読んでもらってないみたい
感想云々は無理にとは言わないけどツイッターする暇あるなら事務メールくらい返してくれ
色々あってフォロー外せないから地味にストレスがたまるわ
440アンソロ:2010/05/26(水) 09:20:49 ID:QNqqISEHP
>>438
自分のとこはツイッターアドレスが送られてきた… 
そういう時代なのかもしれん
441アンソロ:2010/05/26(水) 09:48:06 ID:ReZO3LJc0
ピク支部はともかく、手ブロアドレスだった時はどうかと思ったが…
更に上がいたとは
442アンソロ:2010/05/26(水) 09:53:10 ID:4NMYW2pv0
ニコ動とかツイッタとか手ブロとか
そういうのってアンソロページからのリンクにちゃんと乗せる?
443アンソロ:2010/05/26(水) 10:03:42 ID:jUsLyL1h0
>>441
サイトやってないからURL聞かれても「サイトなし」だけど
普段は手ブロで活動してるよ
444アンソロ:2010/05/26(水) 10:22:44 ID:uIAUFRjQ0
手ブロで活動・・・ですか・・・
445アンソロ:2010/05/26(水) 11:30:57 ID:K51Gnkes0
ヲタ同士で形態のレベル分けとか見下しウザイ…
手ブロで最高に萌える絵や漫画アップしていてオフもきちんと出来る人と
サイト開いて糞しか置いてないでオフごっこしてる人なら
前者がいいよ 要は内容じゃないの

>>442
アカウント持ってないと見られないのはちょっと考えちゃうけど
最近リンク先がピクシブのみの執筆者リストをよく見かけるよね
446アンソロ:2010/05/26(水) 11:36:07 ID:+nfu/WQf0
オフで出すアンソロに「手風呂で活動してます!」て見せられても困る。
見下しウザイとかそういう問題にしてしまえば自分はいい人みたいで楽だろうけどね。
447アンソロ:2010/05/26(水) 11:44:53 ID:eA6Mb+PE0
ブログも携帯サイトもPCサイトもPIXIVも同じようなものじゃない
普段どんなもの書いてる人間かわかるならいいんじゃないの

オフアンソロの参考にできないというならオン媒体なんてみんな同じで
本&本のサンプル見るしかないじゃん
448アンソロ:2010/05/26(水) 11:46:12 ID:K51Gnkes0
>>443が「サイトなし」で手ブロで「活動」と言ったことに
>>444がpgrしてるからウザイと言っただけで
アンソロ主催として、掲載できる原稿が作成出来るかどうかの判断に手ブロだけを見せられても
困るのは同意。必要があればペン入れした原稿画像を見せてもらえばいい。
でも、アンソロ購入者として、アンソロサイトから手ブロにリンク貼られても「作品の傾向」が
分かるから意味がないとは思わない
449アンソロ:2010/05/26(水) 11:47:26 ID:4NMYW2pv0
>>446
その理屈で言えばWEBサイトもダメってことかw
450アンソロ:2010/05/26(水) 11:52:44 ID:ndZ4QEkkP
ってか公募なんてサイトなしブログもなーんもなしの
完全ROMから応募があることだってありえるのに
なんで手ブロURL添えるのがダメなのか分からん
451アンソロ:2010/05/26(水) 11:54:25 ID:+nfu/WQf0
>>447>>449
そういうなんでも相対化勘弁して。
応募するのにそのくらいも考えないなら選考外しますって判断にはなるけど。

>>448
自分は購入者としてみる時も手風呂は勘弁だけどそうでない人もいる事は同意するよ。
452アンソロ:2010/05/26(水) 12:05:29 ID:wypeMKkn0
>応募するのにそのくらいも考えない

さすがに応募時に主催のアレルゲンは予測できないわ。
>451にとっては問答無用で選考外にしたほうがトラブル回避できるのでいいかもしれないが
主催の立場として嫌なら
「手ブロはオフの参考にならないので却下です」とでも書いておいて
453アンソロ:2010/05/26(水) 12:48:31 ID:6C1sNSdv0
>>448の下4行に同意で、傾向や萌えのありかを知りたいだけなら
手ブロだろうがついっただろうがツールなんて問わず有効だと思うんだけど
>>452みたいに「手ブロがオフの参考になる」って思う人っているんだ?
アレルゲンって……そっちの方が驚きだわ
公募の主催ってこういうのよく相手に出来るな、尊敬する
454アンソロ:2010/05/26(水) 12:53:30 ID:PvPBjjM40
ツイッターでも手ブロでも自己紹介として添えているだけでしょ
何もないよりはいいと思うけどなー

もちろんオフの参考になるものを添えるように言ってるなら別だけど
その場合は具体的に○○を添えるよう書くべきだし
(でもそれじゃあwebサイトもだめだよね)
選考をするとあらかじめ書いておいて嫌なら選考して外せばいいよ
455アンソロ:2010/05/26(水) 13:00:10 ID:ru3exloA0
まあでも、公募なんだしそんなもんじゃね?
456アンソロ:2010/05/26(水) 13:13:55 ID:t8vY2ZvR0
>453
オフの参考=原稿作成能力、ペン入れした絵柄
と捉えれば参考にならないだろうけど
オフの参考=作風、萌え傾向
と捉えれば参考になるんでない?

つーか、ID:+nfu/WQf0は手風呂にトラウマでもあるのか?って思うけど。
457アンソロ:2010/05/26(水) 13:15:35 ID:qwy9NiE00
>>448は公募しておいて作品見たら、
「アンタは下手だから載せられない」というわけ?
それ、絶対にトラブルと思うよ?
もし、そうじゃないなら、どこで何を見せられても「参考」にするしかないだろ?

あと、自ジャンルはマイナーなせいもあるが、
ピクや手ブロだけしかやってない神が大勢いるよ。
458アンソロ:2010/05/26(水) 13:21:42 ID:Ax/DNw1F0
なんかもう
サイトやっててオフページ作ってて表紙や本文のサンプルあげてなきゃ駄目ってことなんじゃ

委託書店のサークルurlとか貼り付けでもいいのかな。
それリンクしたら買い手にはなんのこっちゃだろうけど
459アンソロ448:2010/05/26(水) 13:33:56 ID:K51Gnkes0
>>457
ん?からみ先私で合ってる?
>>446の「オフで出すアンソロに「手風呂で活動してます!」て見せられても困る。」が
掲載できる原稿が作成出来るかどうかの判断に必要なのかなと思ったから
それだけを見て判断するのは難しい(=困る)と書いたんだけど
自分が公募主催して全部受け入れられないと思ったら予め>454みたいに書くよ?
そう明記せず、手ブロのURL付けて応募してくるなんて!!って>>451みたいにふじこってないし

話題が逸れてるけど…
公募で選別があって絶対にトラブルがあるって言うのはやり方次第じゃないの?
ジャンルに依るのかな
460アンソロ:2010/05/26(水) 13:52:47 ID:+nfu/WQf0
>>459
いや私も別にふじこってないけど。
なんでふじこるとか言うのかな。
報告系のスレでも
私「○○でしょう」
相手「でもふじこふじこ!!」
って何故か相手を勝手にふじこってるとか言う人いるけど
そういうの見た気分だ。

手風呂がダメならwebなんでもだめだね!って相対化は勘弁してって
言ってもまだそういってる人もいるしね。
サイトにはオフ情報載ってるんじゃないかとかそういうの一切考えないのかな?
上手い下手の問題にしたがったりさ。この流れ見て手風呂だのついっただので
応募しても変じゃないじゃんってのが増えたら嫌だね。
461アンソロ:2010/05/26(水) 13:57:56 ID:qwy9NiE00
>>457です
>>448さん、ごめんなさい。
>>446に対する絡みでした。
462アンソロ:2010/05/26(水) 14:05:23 ID:qdPpD45V0
>>460
同意。相対化ってか極論すぎるよな

もちろん全員ではないけれど、ここで温泉の人の原稿作成に対する不安の話はよく出るし
自作品の参考とするには微妙とされる事自体は無理ないんじゃないか
手ブロとか絵掲とかそういったツールで描かれたものしかなかったら尚更
それでもある程度上手い下手はわかるけど、そういう話でもないよね?
463アンソロ:2010/05/26(水) 14:16:00 ID:qwy9NiE00
>>460
だったら、最初から「オフ経験者のみ」とか
「サイト持ちのみ」って明記しておけばすむ話。
何も書かず「自分が常識。察しないお前は非常識」はないわ。
464アンソロ:2010/05/26(水) 14:21:10 ID:ZUdRagx90
絵の上手い下手と原稿を作れる作れないは全くの別物だよね
個人的には、絵の出来不出来は次点。
執筆者のヘルプデスク状態になった苦い思い出があるので
原稿をちゃんと作れてコミュニケーションを取れるか否かが一番大事。
だから公募にするなら、募集かけてから選別するんじゃなくて
>>463みたいに条件付きの公募にしてるよ
465アンソロ:2010/05/26(水) 14:21:23 ID:hAD7CBtj0
いや明記しとけ、はもっともだが
手風呂のみが非常識じゃないと言い切られてもちょっと困る
466アンソロ:2010/05/26(水) 14:33:07 ID:ZUdRagx90
>>465
傾向の判断材料にしてね!って言って
会員制サイトのアドレスを送るのは如何なものかと思うね
主催が会員じゃないという可能性に思い至ってないわけだから
視野が狭い人なのかなって若干不安になるわな
467合同:2010/05/26(水) 15:10:53 ID:xtxCPwnM0
もしかしてピクシブは会員じゃないと見られないけど
手ブロは会員じゃなくても見れるから非常識じゃない!
とかそういうレベルの話なのか、これ…
468アンソロ:2010/05/26(水) 15:21:59 ID:X7M5mNqP0
>>463をいちいち書いておかないといけない時代に来たのか…なんというか胸熱だな
469アンソロ:2010/05/26(水) 15:26:21 ID:QsVUz59S0
つうか>>457もズレすぎてる
手ブロ=下手などという話は誰もしていないし
そういう問題でもない
470アンソロ:2010/05/26(水) 15:31:27 ID:heBFz0DI0
今の時代アンソロの執筆者ページ見たら
何割かは個人サイトでなくてピクシブだったりもするからな
個人的に普通のサイト・携帯サイト・ブログサイト・ピクシブくらいまでなら
参考用に執筆者リンクできるけどツイッター・手ブロ・お絵かき掲示板なんかは
コミュニケーションツールに近い認識だからサイト無しにさせてもらう
それで向こうが嫌とか言ってくるのならもう価値観が違うってことで降りてもらってる

自分はまだニコ動のマイリスト送ってくるような人は見たことないけど
さすがに何してくるかわからないから降りて貰った方がいいように思うわ
471アンソロ:2010/05/26(水) 15:57:51 ID:ru3exloA0
>>468
公募アンソロに変なやつが湧いたりとかは、昔からよくある話だと思うけど?
>463みたいな条件を明示してるにも関わらず、関係無しに突撃してくるやつとか
締切無視だの音信不通なんかも良く聞く話だしな
つか、参加者に限らず主催側だって問題がある人間少なくないし

実際、このスレにしてもそんな話ばっかりじゃないか
半ば愚痴吐き場なのは確かだけど
下手すると1>からここまでロクでもない参加者や主催者についての話しか出てない、ってレベルだし
472アンソロ:2010/05/26(水) 16:12:43 ID:aVTDv18/0
でも買い手からしてみれば、どんな絵を書く人かってのが一番重要だよ
手ブロでも執筆者の絵の確認が出来る場所があるんなら見ときたい
というか、作品ナシのブログサイトや会員制の支部を載せられるくらいなら
まだだれでも見られる手ブロのがいいと思うけどな

だいたい公募は「オフ経験ある人」とか「ちゃんと原稿作れる人」ってのが
応募条件なんじゃないの?
そこさえクリアしてれば、どんな媒体で活動してようがいいじゃん
クリアしてなけりゃサイト持ちだろうと断るんだし
473アンソロ:2010/05/26(水) 16:21:48 ID:ru3exloA0
って、まあ部外者の俺らがギャーギャー喚いて、勝手にぶつかりあってるだけで
当事者の>438は
そういう時代なのか…って言ってるだけなんだけどね
474アンソロ:2010/05/26(水) 17:10:16 ID:u5C3KrLS0
むしろSNSやtwitterのアドレスを教えてもらえる方が助かるけどなあ
人となりや萌えの傾向が分かるし、連絡しやすいし
自ジャンルでは、今や個人サイトなんてSNSの倉庫かイベント前の新刊告知くらいにしか利用されてないから
475アンソロ:2010/05/26(水) 17:29:46 ID:QsVUz59S0
SNSやツイッターで連絡するの?
やめてくれ
476アンソロ:2010/05/26(水) 17:36:12 ID:hhhdQKyF0
サイト持ちじゃなくて手ブロやピクシブを主なお絵かきの場としてるだけで
>>444みたいな微妙な反応されたり
>>451みたいに購入する時の参考材料としても勘弁、と言われてもな
アンソロだし一部の執筆者が手ブロやってようと他の人目的で買えばいいんじゃない?

自分の周囲は手ブロの交流からオフに進出した人多いけど
普通に本出せてるしオフとしても見られる原稿作れる人多いよ。

ただ個人サイトと違うのでなんとなくリンクするのは憚られる。
だから自分はアンソロで手ブロやピクシブのURL貼ってもらったことはないよ
477アンソロ:2010/05/26(水) 17:38:02 ID:ru3exloA0
まだすんのかよこの話題
自分語りばっかりなってきたしもういいだろ
478アンソロ:2010/05/26(水) 17:44:58 ID:t8vY2ZvR0
なんていうか、過渡期なんだよね。

同人サイトってフレームのところが多いけど
今やサイト構築でフレームなんて古臭いwってムードある。
でもやっとCSS覚えたのにまた新しい事覚えるなんて面倒くさい。
→ブログに変更したけど、ブログって評判悪いし今時はやらなくなってきた。
→手ブロ、ピクシブ、ツイッター

みたいな。

まあ、間口は主催の好きなように設定すればいいと思うけど、
それをさも常識みたいに語るのはやめた方がいい。
479アンソロ:2010/05/26(水) 18:41:19 ID:K51Gnkes0
>>454の上2行の「自己紹介の意味」でURLを記入してきているんだと思うんだ
だから、参加申込みの時に添えるアドレスは、「選考のために」って思うなら
先に原稿の見本添付必須にするか、もしくは申込みが来てから
見せてくれって改めて言えばいい話だと思うんだ

参加申請に手ブロURL添えるのは非常識だ…って言うから
それじゃあサイトにもエンピツ描きとか厚塗りでモノクロ原稿が想像しにくい人は
どうするの?ってなってるんじゃないの?

>>460 ふじこは余計だったごめんね
>>461 了解です
480アンソロ:2010/05/26(水) 18:46:05 ID:K51Gnkes0
あ、ごめん内容被ってる上に>>477見逃してた

申込みの時に名刺代わりに添えるURLの話と
アンソロサイトで執筆者一覧にサイト以外をリンクを貼るか否かではまた別の話だよね
481アンソロ:2010/05/26(水) 18:52:50 ID:b7TRshv80
>460で読み取れる言い分は
「サイトならオフ情報がのっている可能性が高い
手風呂はのっていない」

だから>460にとっては結局必要なのは
オフ活動の履歴、作風、オフ原稿制作ができる人か見たいってことでしょ。
最初からそういう判断材料にしたいのでと断ってあれば、主催の裁量で蹴落とせる。

ただ読み手にとってバナー無し、リンク無し、一切無しの未知の人よりは
何かしらあったほうが購入の参考にできるわけで
482アンソロ:2010/05/26(水) 21:33:02 ID:rvv3fF820
個人的に、参加者のオフ活動状況は購入の参考にしてる
原稿やイベント慣れしてる人は、作品も安定してるって印象を受けるから
なので、どんな形でもいいからリンク先にはオフ情報がある(過去の実績とかが見られる)ページがあると嬉しい
483アンソロ:2010/05/26(水) 22:20:51 ID:72BV+55xP
空気読まずに、依頼と公募の主催やった時の感想。
よくチヤホヤされたいから主催やるんだ、という話を聞くが
実際やってみると、公募の場合は全然そんな事ないんだな
依頼性のアンソロだと、執筆者の作品をベタ褒めして依頼するから
執筆者も気を使って主催の作品を褒めたり、チヤホヤしてくれるけれども
公募だと、アンソロの内容に対する感想は来ても
主催自身に感想やコメントは全く来なかった
「面白そうな企画なので参加したいです!」というのばかりだった
あんまりお世辞言われたくない派なので、公募って良いな
484アンソロ:2010/05/26(水) 23:55:36 ID:ST/qTpAv0
公募のアンソロに参加希望出して早数日。

ダメならダメだと、ごめんなさいねって
一言をください・・・・・('・ω・`)
485アンソロ:2010/05/27(木) 00:23:52 ID:z1kVw9Ny0
>>484
数日って、参加締切日以降に連絡がくるのも珍しくないと思うんだけど
参加希望したからって、すぐに返事くるとは限らないよ
486アンソロ:2010/05/27(木) 23:24:22 ID:4yt67CNZ0
え?じゃあ公募締め切りまで1ヶ月あったら1ヶ月待たされちゃうのもよくあることだったりする?
社会人だったら色々あるだろうから一日二日で回答来ないというのはせっかちというのは同意だけど
あまりに待たされると公募ってより抽選前提って感じするなあ
もちろん「依頼原稿が集まりませんでしたので応募してきた方の中からこちらで選びます」
とあるなら仕方ないけどさ
公募ってそういうもんだっけ
487アンソロ:2010/05/27(木) 23:34:49 ID:xNLc7oBY0
さあ
先着順のアンソロなら来た順に処理してけばいいから
即時返せるけど
主催と募集形態によるんじゃないの
488アンソロ:2010/05/27(木) 23:39:24 ID:WrqzAEb20
イラっときたらやっぱりやめますが正解だと思うよ
っていうのはそんな信用出来ない主催だとあとあと
些細なことがあってもまたか!って思っちゃうし
どっちが悪いとかじゃなくて相性の問題的な意味で
489アンソロ:2010/05/27(木) 23:41:11 ID:Zt4lhbvg0
普通は申し込みが来たら順次返信するものだと思ってた。
490アンソロ:2010/05/27(木) 23:44:13 ID:rc3ix8jUP
>>486
審査無しで全員参加出来る返事の早い公募が良いって事?
審査有りで返事が早い公募だったら、人数足りなくなると思うんだけど…

公募は審査有りで、依頼が審査無しが、まともな本だと思う
491名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/05/28(金) 00:02:21 ID:u16AK8ov0
公募の審査って普通なのかw?
あまりにも下手だったりしたら断るのか?
どんな文面で。。
492アンソロ:2010/05/28(金) 00:10:54 ID:4oYr+AYY0
審査というのが原稿を完成できるのかどうか不安だからということなら分かるが
絵がド下手なので次に絵の上手い人が来るまで保留なんてやってたらそれは主催が痛いw
公募で集めようとしてるくせにw
まあ保留してるなんて周囲には分からないだろうけど高尚様じゃないのか

>>491
「せっかくご応募いただきましたが、貴方様のサイトを拝見したところ
絵のレベル的に大変に私の求めるものと逆方向に向かっておりましたので
残念ですが今回のお申し出はなかったということでご了承いただきたい」
ネタ回答だけど490はこういうことだろうし
493アンソロ:2010/05/28(金) 00:15:26 ID:Y/WQ5NoI0
審査ありが普通ではないだろうけれど
審査なし+公募のコンボはトンデモナイのが紛れがちだから
まともというか、読者として金を出す気になれる本にならない可能性がな…

4P以上の漫画または小説のみ、印刷適性原稿を作成できる技術必須、
一般的な原稿作成のサポートは一切いたしません、
印刷適性のない原稿はボツにします、的なことを最初に言っておいて
あらかじめ印刷物の写メでもなんでもいいからオフ経験を証明、を条件にしたら
多少の巧拙はあってもいい感じの本にできたよ
ちなみに自分からの返事は速攻でして、それへの応答具合がヤバイ人もお断りした
494アンソロ:2010/05/28(金) 00:17:14 ID:4oYr+AYY0
実際のところ公募にしたら人がどっと来るようなジャンルがあったとして
そういうジャンルでアンソロを依頼人数<公募人数でやる場合は
絵をごちゃまぜにしたい派か、依頼できる知り合いのいない人か、
主催自身がヘタレで求心力ないのかのどれかじゃないの?
そりゃ公募でいい感じの人ばかり集まればそりゃいいけど
このスレでも散々公募は博打って言われてなかったっけか
マイナージャンルの場合は公募でもサークル経験者が集まる傾向高いから
法則は当てはまらないかも
495アンソロ:2010/05/28(金) 00:21:13 ID:oY/gMJ250
>次に絵の上手い人が来るまで保留

〆切の日までまとめておいて
数が多すぎたら選別も視野に入れるのは
そう痛々しいことでもないと思うが

ただその場合、オール公募なら締め切りまで執筆者非公開になりかねないので
公募者が釣れなかったりする。
496アンソロ:2010/05/28(金) 00:31:38 ID:cPjxwnY60
作品レベルを一定以上にしたい人はそもそも公募なんてしない。
お祭り感覚で誰でも参加できる世¥よ楽しもうよって人は公募で来るもの拒まず。
じゃないの?
497アンソロ:2010/05/28(金) 00:43:00 ID:N2aaml2x0
まあ、公募の審査なんて変な話だけど、原稿を作れるかどうかは重要だね
それ以外ではネタや書き手の趣向がアンソロの趣旨と沿ってるかくらいが審査して問題ない部分かな

返事が早く欲しいなら問い合わせてみたらどう?
メール事故はここぞって時に本当におこる
498アンソロ:2010/05/28(金) 08:23:03 ID:DZVWNBJL0
>ネタや書き手の趣向がアンソロの趣旨と沿ってるかくらいが審査して問題ない部分かな
これは書き上がった原稿が届くまでは審査のしようがないだろ
公募受付の段階で弾けるのはオフ経験必須なのに経験ないけど大丈夫です☆って奴とか
年齢制限設けているのに心は○歳だから大丈夫です♪とか言ってくる奴くらいだ
499アンソロ:2010/05/28(金) 08:30:48 ID:4ApEvlqn0
受け取ったあと突っ返すのも視野に入れられる相手ってことでしょ
その段階じゃ大分遅いから埋め草用意か減ページになってしまうけど
500アンソロ:2010/05/29(土) 08:53:40 ID:aC3lU7Fk0
自分は>>496のつもりで公募アンソロ主催している
例えるなら、学漫みたいなゴチャっとした本が好きだから
自分が交流があまりなくて依頼できないってのもあるけどさ
普段は別ジャンルだけどアンソロなら参加しようかなという人が多くて
この人もこのジャンル好きなのかと発見があって面白い

公募が博打なのは事実だがな
先日ブラウザ解像度の原稿を送られたよorz
〆切よりずっと前に送ってきたので容赦なく作り直しお願いした
501アンソロ:2010/05/29(土) 19:33:45 ID:19KvO3uPP
話ぬった切って
初めて公募アンソロを出した時の思い出…
参加してくれた人が、全員別ジャンルの人達ばかりで
今まで見た事のない人達の原稿が見れてすごく楽しかった
でも自ジャンルの人からの参加は一人も無かった
公募だからと、こっちから依頼をしなかったのが原因なのか
兄含む大手書店に個人誌を委託してたのが
商売根性とでも思われたかで引かれたのか分からない
それに漫画と小説を募集したのに漫画しか投稿が無かったのも気になる
また公募アンソロをやりたいが、またこんな風に偏るんじゃないかと思うと
ちょっと怖い
502アンソロ:2010/05/29(土) 21:56:34 ID:S7qM73Rw0
執筆者リストが絵描きのみだったから字書きが空気読んだ
自ジャンルの人は依頼が無かったから「自分イラネって事だな」と判断

別ジャンル者でアンソロが出たならそれでヨシでは。むしろ羨ましい
503アンソロ:2010/05/30(日) 00:15:43 ID:GodxdRwx0
自ジャンルは管理人達の仲が良くてアンソロがいくつもいくつも出てる
だけど出るアンソロ出るアンソロ、ヘタレばっかりが集まってるんだ
毎回同じメンバーのヘタレ達のアンソロが何冊も続いている
せめてその中に神が一人でも入ってればいいのに、絶対に神は執筆してない
なんでだ?交流はあるっぽいのになんで神だけ呼ばれてないの?とモヤモヤする
504アンソロ:2010/05/30(日) 00:18:24 ID:E+i7G+160
神は個人誌出す方が忙しいからだろそりゃ
呼ばれてないんじゃなくて断られてるんじゃないか?
505アンソロ:2010/05/30(日) 00:24:54 ID:+G4LeTlj0
それはアンソロという名の合同誌なだけじゃ
メンバー固定で、主催順繰りに回して内輪のりで楽しんでるんだろう
神が個人誌に専念できてよかったじゃないか
506合同し:2010/05/30(日) 09:25:12 ID:JJunrjmv0
別ジャンル者だけのアンソロなんて全然嬉しくないな
507アンソロ:2010/05/30(日) 09:38:00 ID:13l17lHQP
こないだ公募アンソロやったが、ほぼ全員がそのジャンルのコアヲタで
上がってきたネタもマニアックなものばかりで面白かったよ
508アンソロ:2010/05/30(日) 12:53:33 ID:hqrxZZVE0
アンソロは本当ネタというかテーマが勝負だと思うわ
昔「もしも」ってだけがテーマのアンソロがあったんだけど
執筆者それぞれが明後日の方向に走ってまとまりが無さすぎて悲惨だった
同カプ者だけが集まった合同誌感覚なのはいらね
509アンソロ:2010/05/30(日) 15:05:46 ID:E+i7G+160
ABで活動してる人がAのキャラアンソロ依頼をしてきたので受けたら
随分後になってからやっとメンバーが発表、ほとんどが主催の仲間内だったようで
依頼受けた後で内容ががらっと変わっていった
カプあり全年齢対象→18禁、BAも混ざるかも→ABA/ACA/DA/AEがっつり完全雑食用
ひどすぎる仕様変更にその場で原稿捨てて即お断りしたわ
合同誌感覚でアンソロ依頼してくんな
510アンソロ:2010/05/30(日) 17:52:39 ID:A0h7WXvi0
印刷費・経費・売上全て折半で友人と合同誌を作ったんだけど
友人は自分の本を献上交換でどんどん知り合いや友達に配ってしまう人で
合同誌も同じ感覚で勝手に配ってしまって困惑した
献上交換好きな人だとは知ってたけど印刷費経費折半してる合同誌を
勝手に配るとは思ってなくて知り合い友達への献上分をどうするか
最初に取り決めてなかったから友人がタダで配る分は友人に買い取って
欲しいって今更言いにくいorz
511アンソロ:2010/05/30(日) 18:11:01 ID:61QQpXYa0
>>510
友人だからこそそういうことはなあなあにしない方がいいと思う
個人的に必要な分は原価で買い取りにするよう話しをしてみたら?
それを理解してもらえなかったりごねられるような相手なら
今はなあなあで済ませられてることでも今後もそうとは限らないわけだし
512アンソロ:2010/05/30(日) 18:23:08 ID:SLxC8Ihg0
>>510
冊数によるなあ
10冊以下なら目くじら立てなくても……と思うけど、
10冊以上、20冊オーバーなら原価買取してもらったほうがいいと思う
513アンソロ:2010/05/30(日) 19:17:46 ID:ZxUns5+50
>>510
献上で容認できるのって余部分くらいじゃない?
余部分を半分ずつ分けて、余部超える分は買い取ってもらうか(自分の分の売上げは510がもらう)
売上げ折半の時に、「(友人)は○部交換に使ったから半分-献本分の金額ね!」とするか

交流多いと交換・献上>売上げ部数になるって人もいるくらいだし
知人の支部ついった手風呂の交流盛んな人は、何十とあげてて、知り合い増えても売れる部数増えないと言ってた
514アンソロ:2010/05/30(日) 23:59:04 ID:lmS2TIfAP
>>510
それって貰う側も困るんだよね。断ってもしつこくくれたりするし
貰ってしまうと自分の本もタダあげなきゃいけないし
本の感想をメールで送る時にも
本をくれたのは誰だっただろう?とか(複数人いると誰が誰やら…)
タダで配られた事を他の執筆者は知ってるのかな?
貰った事をメールに書いて大丈夫かな?
このメール、相方の人も読むよね?とか色々心配で
トラブルになると怖いから迂闊な事が書けないでいる。
今からでも良いから話し合って欲しい。

自分の愚痴。
原稿は4枚以内、コメントは1枚のみです。
と書いたら原稿5枚来た。コメントは来なかった。
理由を聞いたら、のみと以上の意味が分からなかったらしい。
分からない時は原稿書く前に聞いて欲しかった…
515アンソロ:2010/05/31(月) 00:02:03 ID:lmS2TIfAP
×以上
○以内
516アンソロ:2010/05/31(月) 00:04:20 ID:TQs1c1w40
>本をくれたのは誰だっただろう?とか(複数人いると誰が誰やら…)
>タダで配られた事を他の執筆者は知ってるのかな?
>貰った事をメールに書いて大丈夫かな?

普通書かない
頂いた人にありがとうと言うくらいならアリかもしれないけど
入手した経路より中身の話をする、普通。
517アンソロ:2010/05/31(月) 07:48:40 ID:uJYAkuzc0
>>515
乙です

「以内」と「のみ」がわからんとか、小学生以下か?
518アンソロ:2010/06/01(火) 15:38:49 ID:pef/IJfJ0
今アンソロの編集真っ最中。
しかしアンソロの印刷所決めてたのに、夏コミの締め切り確認したら
別の印刷所で特別フェアを見つけてしまった。
特別フェアを利用したら、いつもじゃ手が出ない特殊紙が使えると判明し
悩んでいる。

最初予定してた印刷費だと、完売すれば数万円単位で黒字が出る。
ただ完売までには2年ぐらいかかると思うし、数万円の黒字も
印刷代を引いただけの金額なので、完売までのイベント代やら
諸経費で確実に消える。
で、今回気になる印刷所&フェアだと、完売してトントンぐらい。

今回のアンソロにはかなり特別な思いがある。
だからできるかぎり後悔しない様な本を作りたい。

ちなみに悩んでいるフェアは日の出の豪華絢爛特殊紙フルカラーフェア。
アルグラスに4色カラー+白押え+PP加工があの価格で使えるなんて
夢のまた夢だったんだよ…orz
519アンソロ:2010/06/01(火) 16:01:03 ID:/SG+iay80
アンソロ参加者に相談しろとしか
520アンソロ:2010/06/01(火) 16:37:28 ID:EfFI9FhQ0
事前に印刷所明示してないなら、好きな印刷所使えばいいし
そうじゃないなら参加者に要相談
521アンソロ:2010/06/01(火) 17:31:39 ID:Hdna6j4I0
>>518
>>520の言うように、前もって参加者に印刷会社を開示していないなら好きにしたらいい
開示していたのなら執筆者との交渉に次第だろjk
後だし交渉でも、執筆者に無関係の金銭面事情は開示しない方がスッキリしてると思うけどね
お金と装丁で悩むって、そこクリアしてから依頼してくるもんなんじゃ…って気持ちになるから

ただ自分の友人で
印刷会社によって線の太さ?とかグレーの色?(すまん字書きだからよくわからん)
を変えてるって子が何人か居る。
A社の時は太めに薄めに、B社の時は細目に黒めに、C社の時は細かくゴミ取りとかそんなの
執筆者の中にそういう人が居て、依頼時点で使用印刷会社を申し送っていたのなら
最悪その手の人たちの原稿は返却という事にもなりかねんよ
522アンソロ:2010/06/01(火) 19:56:57 ID:a3CuQZ6q0
何を悩んでるかがわからない
執筆者には赤黒関係ないからお金の話されるのはナシだけど
表紙・漫画執筆者は印刷所によって二値グレスケ使い分けたり
使うトーンも変えたりする人いるだろうから、教えてあげて下さい
大抵は綺麗な印刷所にランクアップするなら喜ぶんじゃない?

印刷費で悩んでるならあのフェアもう出ないだろう、やっちまいなー
523アンソロ:2010/06/01(火) 20:05:08 ID:a3CuQZ6q0
送料は含めたいけどwスペース代遠征費は経費に入れないなあ
自分の本もあるし、なくてアンソロだけでも好きで作ってることだし
524アンソロ:2010/06/01(火) 20:09:15 ID:Ust42Epm0
>何を悩んでるかがわからない
たぶん>>518は儲けようとは思わなくても
同人では損を出したくない!って考えの人なんじゃないかな

趣味なんだからそれが自分でやりたいと思ったことなら
お金使って楽しんだと思えばいいのに
525アンソロ:2010/06/01(火) 20:25:09 ID:a3CuQZ6q0
>>524
アンソロ用に用意してた印刷費がギリギリなら悩むのはわかるけど
赤黒在庫期間諸経費装丁の前にまず執筆者だろうとw
526アンソロ:2010/06/02(水) 00:52:15 ID:pfEJDheJ0
5月末〆切の原稿が来ないよ・・・
半ば覚悟はしていたけど切ないな
527アンソロ:2010/06/02(水) 02:32:03 ID:GerYJ4PzP
5月末受付締め切りだったのに
その日の夜サーフィンしてたらウイルスサイトに当たってパソコンが破壊された
夕べ復旧した。原稿は全部無事だ。
流石は私だ…
528アンソロ:2010/06/03(木) 00:50:34 ID:pH3AO+bQ0
>>526
参加している側としては身につまされる一言だな…早期入稿心がけるよ
そしてとても乙…がんがれ

>>527
SUGEEEEEEEEEEEEEなんという幸運…良かったな!
流石は527だ、信じてたよw
529アンソロ:2010/06/03(木) 11:54:25 ID:lbWI3mHv0
すまん愚痴らせてくれ…
もう友人からの誘い以外アンソロの参加はしないと決めた。

最初に参加したアンソロは原稿を送ったあと主催がドロン。
結局アンソロは5年以上経った今でも出ていない。

2度目に参加したアンソロは主催がプチメンヘラ&誘い受けがとにかく酷かった。
(マイナージャンルなのでつい参加してしまったが、後から日記を読んで知った)
ちゃんと発行してくれれば人格はまぁ良いか、と思っていたら
「編集が終らない」という理由で、発行が原稿締め切りから約半年後だった。

3度目の正直とばかりに参加したアンソロは主催が大手すりよりのかなりアイタタな人だった。
表紙の仕様が参加者に何も知らされずに代わっていたり
(神が描く予定だったはずが何故か小説描きの人が表紙を描いていた)
送られてきたテンプレートも適当だったり、拍手からアンソロ依頼をされたりと他にも何かとツッコミどころが多かった。
でも予定通り発行されただけマシか…

と思っていたら、また全然知らない人からアンソロ依頼が来た。
詳しくは身バレしそうなので伏せるが、
明らかにその人が狙っている神と私が友達なのを知ってロックオンしたのが伺えた。
踏み台にしようとしてるんだろうなー、というのがタイミングから言って間違いない。
どちらにせよオフ本を出したことがないとかメールで書いちゃうような主催で、
尚且つ締め切りまで一ヶ月のアンソロになんて参加したくないのでお断りした。

愚痴ってごめん。なんか切なくなっちゃってさ…
530アンソロ:2010/06/03(木) 16:35:42 ID:2EiyRe7D0
>>529
乙。そういう主催はとんずらされるのがデフォだから断って正解。

いままで参加した個人アンソロ10件のうち
何事も無く発行されたのが2件
勝手に仕様変更されたのが2件
落丁等の残念な原稿の扱いをされたのが2件
発行予定日から大幅に遅れて発行されたのが1件
原稿提出したのに主催が逃げたのが3件

これが普通なのかどうかは分からない。
けど、残念確率80%と気付いてからは参加しなくなった。
531アンソロ:2010/06/03(木) 16:38:24 ID:l97tNiqJP
ここ見てると、主催の立場ではあったけど初アンソロを問題無く発行できたのが
すごく幸せなことのように思えてきた
532アンソロ:2010/06/03(木) 17:22:34 ID:1kEmEmEH0
ジャンルやカプにもよると思うけどね
主催がベテランだと思ったらアンソロゴロでボッタ値段の上編集ひどかったとかあるし
初主催なのにアフターフォローまで丁寧で参加させてくれてありがとう!ってものもあるし
今のジャンルに移動してから5件アンソロ参加してるけど表面上は何も問題起きてない

最初から「ん?」と思った主催には原稿渡さないとかある程度の危機回避は可能だけど
それだけでは避けきれないケースが多いあたり、最後の最後は運だと感じるw
533アンソロ:2010/06/03(木) 20:53:52 ID:5wj6wE/VO

コピーアンソロに参加した。
内訳の中にホッチキス本体の金額が入っていた。

普通のホッチキスではとまらないから業務用を買ったらしいんだが……
なぜ参加者でそれを割らなきゃいけないんだろう。

これって
普通なの?
534アンソロ:2010/06/03(木) 20:56:29 ID:9yM1sT+n0
普通です^▽^
535アンソロ:2010/06/03(木) 21:00:07 ID:jZwbEEoY0
印刷所って気にする?今回アンソロ主催で親筆依頼のテンプレに
<印刷所はA社、B社、C社で検討しています。>
って書いておいたんだが、D社もいいかなって思ってきた。
応募してきた執筆者で「印刷所決まりました?」と質問してくる人はいないけど
やっぱり執筆者には印刷所候補が増えたこと伝えたほうがいいのかなー。
まだ原稿〆切まで1ヶ月あるし、ページ数もわからんから見積りも出してもらってないし。
D社にするとは決まってないし。原稿集まってからでもいいんかな・・・。
536アンソロ:2010/06/03(木) 21:42:19 ID:91J/Uk/90
>>535
気にする
データ原稿派だから最初から印刷所のテンプレ使えると楽だし
A社ならトーンはグレーのまま、B社ならドット化とか決めてるので
印刷所決めたら早く教えて欲しいけどな
でもわざわざ質問はしない
537アンソロ:2010/06/03(木) 22:22:30 ID:hiA3PZo4P
>>535
候補が三箇所も四箇所もあっては
伝える意味があまり無いんじゃないのかな
ページ数決まってなくても、大体の予想で出してみたら?
どうせ見積もり出しても、無理にそれで入稿する必要ないんだし

自分の場合はアンソロ企画立ち上げるまでに
個人誌を20冊以上発行して、違う印刷所をそれぞれ試してきたんだけど
印刷所によって原稿の作り方も変わってくるから
候補は二箇所が限界な気がしてるよ
印刷所に拘らない人なら、尚更伝えても意味ないだろうし
するなら、もっと調査してからしても良いんじゃないかな
自分なら伝えてくれると助かるけれども
538535:2010/06/03(木) 23:01:40 ID:jZwbEEoY0
>>536
>>537
ありがとう。オフで何冊か出したことあるけど
自分は印刷所とか気にしてなかったから、意見が聞けて助かる。
とりあえず2箇所ぐらいに絞って、大体の金額だして決めてみる。
決めたら執筆者に連絡することにするよ。
539アンソロ:2010/06/03(木) 23:02:59 ID:FN91u2ot0
ホッチキス本体は主催者の手に残るのに
みんなで分割するんだ・・・なんか腑に落ちない気持ちはわかる
540アンソロ:2010/06/03(木) 23:37:29 ID:rU8PMy1b0
しかし手元に残っても二度と使わないかもしれない
この本にしか使う予定がないアイテムであれば
全額が無理でも半額くらいは認めてもいいんじゃねとは思うな
541アンソロ:2010/06/03(木) 23:38:48 ID:VpuMcDSC0
この流れで、印刷所はあらかじめ決めておいて執筆者に開示するのが
常識なんだと知って焦っている。冬発行予定だから、今悩み中だけど
すぱっと決めて連絡する事にするよ。依頼時には印刷所には一切触れてなくて
執筆者にも誰一人訊かれていなかったからのんびりしてたorz

542アンソロ:2010/06/03(木) 23:51:47 ID:K6krJweZ0
印刷所によって原稿の作り方を変える人はいても
印刷所で参加不参加を決める人は少ないんじゃないかと思って
依頼段階では数個の候補を挙げておいて、依頼の返答締め切り直後に決めた
決め手はアナログの人がいるかどうかだったから
早めに知りたいという人には事情を話して納得してもらえたよ
543アンソロ:2010/06/03(木) 23:51:59 ID:3LmZULmZ0
常識すか
544アンソロ:2010/06/04(金) 00:10:41 ID:i3KnuDlC0
541だけど、依頼時にこちらの作業環境と使用ソフト、
対応できるデータ保存形式、締め切りとか入稿についてとかで
印刷所については候補すら全く触れてなくて…
自分が誘われても寄稿した時、「●●印刷に今日無事入稿しましたー」
って感じだったから、つい失念した
545アンソロ:2010/06/04(金) 00:29:07 ID:9cBsY8kt0
>>544
教えてくれれば気にするかも知れないけど
過去印刷所を先に教えてくれた主催者は一人もいないよ自分の場合
どこへ出してもそれなりに印刷されるだろう原稿にする事くらい出来るから
別に気にしてもらわなくても一向に構わないな自分なら
546アンソロ:2010/06/04(金) 01:58:09 ID:rJEApPJJP
某所で刷られて、乾ききらない隣のページのインクが移ってた事あるよ
自分もデータ原稿自体は>>545みたいに自信タップリだったが
あれは原稿ではどうにもならなかった
世の中って侮れないもんだな
547アンソロ:2010/06/04(金) 02:43:32 ID:7VxTul/S0
自分は依頼書に2、3箇所候補で〆切1、2ヶ月前までに決定印刷所伝えてたよ
〆切1ヶ月前に原稿提出する人がいないのもあって
今も値上げするところあるしフェア出来れば待ちたい、予算が変わる
決めきらなかったら聞かれた時に教える形でも、執筆者なら構わないな
548アンソロ:2010/06/04(金) 09:48:10 ID:S0mVnMmo0
コピーからオフ本に変更された時はさすがに連絡よこせと思った。
549アンソロ:2010/06/04(金) 10:07:30 ID:9cBsY8kt0
>>546
それ印刷所教えてもらってても対応のしよう無いじゃん
550アンソロ:2010/06/04(金) 10:48:52 ID:uLm1dmn70
そこで刷るなら参加やめます、かな
551アンソロ:2010/06/04(金) 13:31:22 ID:HhVxJrlB0
経費の明細ってどこまで詳しく参加者に伝えてますか?
利益を配分する場合は詳しく書いたほうがいいと思うんだけど
利益が無い時に、赤字っぷりを細かく書くのは気が引けるんですが
参加者は知りたいものなんでしょうか
552アンソロ:2010/06/04(金) 13:58:29 ID:KLTJOPPM0
どうでもいい
基本的に無償寄稿のアンソロは通常の個人誌より安い値段で
頒布して欲しいと思っているので、よっぽど高く売ってたり
ジャンルバブルとかで何の報告もなく再版につぐ再版とかなら
せめて再版するよって一度くらい連絡欲しいなって思うけど
自分は収支についてはどうでもいい
主催が赤字になったり無理しないで欲しいと思うくらいかな
553アンソロ:2010/06/04(金) 14:46:30 ID:wvHsMe080
>>551
合同誌やお金出し合って作ったアンソロってわけじゃないなら
経費明細とか出さなくていいです
知りたくないですし今までそんな主催は見たことがないから大丈夫
554アンソロ:2010/06/04(金) 19:07:10 ID:UV6fABCb0
秋はじめに発行する予定だったアンソロが中止になった
締め切りは8月だけど、同じイベントで個人誌2冊出したいから
早めに原稿描いていてあと1ページで完成、というところで…
主催が3月くらいから音沙汰なかったあたりから怪しいと思ってたんだけどやっぱりヘコむな…
今まで費やした時間はなんだったんだろう、悲しすぎる。
555アンソロ:2010/06/04(金) 19:23:05 ID:7VxTul/S0
>>551
赤なら尚更聞きたくない
もしお礼が完成本なら本も買った方がいいか、カンパした方がいいのか気遣ってしまう
伝えたのが一人でも参加者に広まって、全員で何か主催にしようって動きになると
歓迎な人とそうじゃない人がいる
聞きたがってる参加者がいるの?
そしたらスペース代出なかったですよ程度に濁してほしいな
556アンソロ:2010/06/04(金) 19:30:27 ID:7VxTul/S0
主催の時も収支口外したことがない
他人の原稿で儲けてるって言ってくる人にスペ代出ないよって返すくらいで
自分が参加者の時はボッタじゃないちょっとの黒は手間賃で取ってて下さいって思う

>>554
残りの参加者で引き継げないのかな
残念だけど気持ちが落ち着いたら個人誌もがんばってね
557アンソロ:2010/06/04(金) 21:32:34 ID:Rf99weF30
>>554
その原稿個人誌にまわせば? それは無理?
まあ、そういう問題じゃないの分かるけど。
558アンソロ:2010/06/05(土) 20:54:49 ID:t57op0jO0
>>556>>557
ありがとう。
個人誌にまわせれば…と思ったんだけどサイズが違うんだ。
主催があっけらかんとしてるのがなにより悔しい…
個人誌頑張るね。
559アンソロ:2010/06/05(土) 21:39:07 ID:brvln2X/0
吐き出し
作品アンソロだっていうから参加したのにBLのカプアンソロだったorz
こういうことは依頼段階で言ってくれ
しかも主催のコメントで、○○カプ嫌いな人には読んで欲しくないです><って…
だったら作品アンソロじゃなくてカプアンソロって言えよと
作品=色んなBLのカプって認識の違いを確認しなかった自分も悪いけど
めちゃくちゃカプ要素が強くてびっくりしたし、表紙で勘違いして買った人も知っている
普段はノーマルで活動していて、今回AとBを描いたんだけど、絶対ABのカプだと思われたわ
560アンソロ:2010/06/05(土) 21:41:39 ID:4HKzEAwY0
ひどい話だな……可哀想に
561アンソロ:2010/06/05(土) 21:43:35 ID:GiEMCIK90
>>559
作品の中のBLカプがごちゃまぜになってる本ってこと?
売れなさそうだな
562アンソロ:2010/06/05(土) 22:00:41 ID:brvln2X/0
>>561
ABもACもDCも入ってるBLカプごちゃまぜだった
執筆者を見て普段BL描いてるとは知ってたけど
作品アンソロって言ってたから、そういうのは抑えてるのかなって思ってたけど
主催が一番凄かったよ
563アンソロ:2010/06/06(日) 21:31:07 ID:NEUVesfT0
愚痴。
公募制の女性向カプオンリー開催記念アンソロに寄稿した。
発行後1年半程度で完売したらしく、それから半年以上経った頃、再販して欲しいとの要望が
あったからダウンロード販売したい、原稿使用許可が欲しいとのメールが来た。
旬ジャンルでもないしアンソロの発行部数はそれほどでもないが、
それでも表紙は公募でなくカプの中でもウマーな絵師を呼んだおかげなのかそれなりに黒字だったらしく、
その主催は何回も同じシリーズでアンソロを発行している、立派なアンソロゴロ。
そして今度はダウンロード販売で搾り取ろうとしている…
断った人を除いたぶんでダウンロード販売に踏み切るかもしれないので、
そうすると誰が断ったのか一目瞭然だし、既に再録してる人もいる。
(アンソロ発行当初に再録規定の取り決めもなかった)
早期完売したら再販することはあるかもなあと思っていたが、まさかダウンロード販売とか…
断りたいけど、斜陽ジャンルで狭い人間関係だから言い出しづらい…
564アンソロ:2010/06/06(日) 22:01:45 ID:zB4Rn6SS0
>>563
「いつまでも古い作品が入手可能なダウンロード販売という形態は恥ずかしい」
「後日自分の本で再録を考えているので」と断ればいい
最初に取り決めもなかったんだし、ダウンロード販売に抵抗のある人もいるから大丈夫だよ
ちゃんと事前に許可を求めてくるだけマシだったんだと前向きに考えよう
もし無断でダウンロード販売をされていたと思うと恐い
565アンソロ:2010/06/06(日) 22:33:57 ID:l38DFCNR0
二次でダウンロード販売は怖い言えば通じないかな
ダウンロードにまで手を出すと場合によっては出版社に訴えられる可能性がある
実際ジャンルによるとは思うけど、その点には目を瞑って怖いと繰り返す
566アンソロ:2010/06/07(月) 04:23:09 ID:hZlTqpxs0
ダウンロード販売は想定していませんでしたので
すみませんが許可できません。
567アンソロ:2010/06/07(月) 22:51:08 ID:7lxd2lzCO
ちょっと相談


冬三毛合わせでアンソロの依頼が来た
依頼メールは特に問題も無かったし、すぐに参加しますと返信したんだけど
その後二週間ほど何の音沙汰も無い
これまでは必ず依頼→受諾→御礼&詳細連絡、ってパターンばっかりだったから
若干面食らってる…

主催側にも参加者側にも訊きたいんだが
こういうのって割とよくあること?
自分にとっては初めての事例だから、メール不通とかが不安になる…考えすぎならそれでいいんだけど
568アンソロ:2010/06/07(月) 23:04:09 ID:d0imfjS6P
>>567
それは依頼という形の打診じゃないのかな
よくあるよ
二ヶ月待ってみて何の音沙汰もなかったら
アンソロの企画は無くなったと思って諦めれ
569アンソロ:2010/06/09(水) 19:04:50 ID:dnb7AZID0
オフ経験皆無だった自分を仲良くしてくれてたAさんが合同誌に誘ってくれた
そこで引き合わせてもらったBさんもすごく優しくて親切で面白くて
3人で話し合って合同誌を無事に出すことが出来た
揉め事やトラブルもなくて本も無事に出せて完売もして
再販や続編の問い合わせをしてもらえてすごく嬉しかった

すごく幸せな出会いと経験をさせてもらったとAさんとBさんに感謝している
本人達に何度感謝してもし足りなかったので
ここにも幸せ気分を書き込んでみた
570アンソロ:2010/06/09(水) 20:02:06 ID:VtkjF7S90
うんうんよかったね
こういう成功談ももっと聞きたいな
前向きになれる
571アンソロ:2010/06/09(水) 22:26:58 ID:Q/+rKpaEP
公募アンソロで執筆者募集してみた
そのさなか、オフでも仲良くしてくれてる知人の日記を覗いてみたら
「ミケ落ちた。自分がヘタレだからだ!書店にも蹴られたし
アンソロにも原稿依頼された事ないし、自分ってヘタレヘタレヘタレ」
という怒涛の自己卑下日記が長文で展開されていた
公募だから依頼をしなかったのだけど、私のせいで知人がこんなに
苦しんでるのかと思ったらビックリした
でもよく読んだら、こっちの求人には全く気付いていないらしい
タイムリーなので焦った
私もミケ落ちたよ、ととりあえず慰めておいた
572アンソロ:2010/06/09(水) 22:45:33 ID:OhB9oUv9O
>>568
>>567です、レス遅くなってごめん

よくあることなのか…ならいいや、次にメール来るの待ってみる
立ち消えになったらそれはそれで仕方ないし
無事出ることを願っておくよ
573アンソロ:2010/06/10(木) 02:28:19 ID:Qc+u40qt0
>572
釈然としないけど…とグダグダ言うより過去レスくらい読んだらいいのに
574アンソロ:2010/06/10(木) 02:36:22 ID:6lTVXdMk0
自分も変に間空いたら不安になりそうな案件だな
冬コミ合わせで時間あるから主催もゆっくり動いているんだろうけど
詳細連絡はいつになりそうかという質問ぐらいしちゃってもいいんじゃない?
ただ単に不着かも知れないし、これぐらいでしつこいという主催いないだろう
むしろ言って来るような主催はどうかとも思う
575アンソロ:2010/06/11(金) 00:45:50 ID:UVS2DE2a0
「これって普通なの?」系の回答は全て「大丈夫ですよ!」で
576アンソロ:2010/06/11(金) 03:00:17 ID:nsPaAEdu0
ただの愚痴失礼します

相手に管理を丸投げ状態で発行する時も散々迷惑掛けたから文句は言えない身なんだけど
去年の夏コミに出した合同誌の売り上げをそろそろ振り込んでくれないかな…
一回の振込みで終わらそうと考えているんだろうけど
旅行に行った等の日記を見る度に使い込んでるんじゃないだろうなともやもやするわ
577アンソロ:2010/06/11(金) 07:24:27 ID:sTtG4g11O
現在進行形なら直接話し合えばいいのに
向こうも迷惑分取り分比を変更しようって言い出されるのを待ってるかもしれないよ
連絡とっても無視されるなら別だが

自分の愚痴。
忙しいって言ってたアンソロ主催に質問メール送っても無視されてサイトも放置で
心配していたら、ついったは分刻みで暇そうだったw
連絡とるにはアカウントとらないといけないのか面倒くせぇ
578アンソロ:2010/06/11(金) 07:46:54 ID:HXzwvr7+0
>>576
それ、支払いばっくれる気じゃないかなあ
自分の友人も似たような状況で相手に使い込まれてた
問い詰めたら逆ギレして言い訳ごちゃごちゃ言って友人ブチ切れて絶縁
→相手十数万ウマーって事があったから、連絡がつけられるうちに
対処した方が良い気がする…がんばれ
579アンソロ:2010/06/11(金) 11:37:58 ID:lA5vfjgL0
>>577
>>578
ありがとう
皆色々大変なんだな

一応定期的には連絡取れてるから大丈夫
こっちに負い目がある分そんぐらい待っとけって思ってるのかなって疑心暗鬼になるけどな
個人のオフ活動、旅行は積極的にしてるから余計に後回しされてる感が強いよ
でも本を出した事で嬉しい感想ももらえたし色々勉強になったからもうちょっと我慢してみる
580アンソロ:2010/06/11(金) 12:44:58 ID:VQTgc7ux0
>>579
つうか「売り上げ振り込んでよ」と頼むんじゃなくて
「売り上げは完売してからの振り込みになる感じ?」と
尋ねればいいんじゃないのかな

迷惑かけた自覚もあるようだし、1回の振込で済ませたいんだろうなと
予想もついてて、その上で不安なのは
相手がどう思ってるか分からないからなんじゃないの?
尋ねて振込の目処がはっきりすれば、同じ待つのも気分が違うだろうし
581アンソロ:2010/06/12(土) 00:07:02 ID:gasMt3WH0
愚痴失礼します。

去年、公募のアンソロに参加を希望して、原稿(2P)と原稿を速達で送った旨の
メールを送ったんだけど、原稿が届いた等の連絡が一切ない。
忙しいのかなと思い、こちらからはその後も連絡せずにそのまま半年が経った頃
イベント前日になり主催主のブログに本ができたとの記事。
しかし、本が発行されても一切連絡がない。
アンソロジーのタイトルや表紙を見れたのは偶然見つけた主催主の旦那のサイト。
自分はそのアンソロを販売する予定のイベントには遠隔地のため参加できなかったのだが
もし在庫があって可能であれば本を買いたいと思ったのでメールをするも
アンソロの指示が来ていた携帯のメールアドレスは変更されて通じず。
他の執筆者でサイトもちの人はイベントで主催主と会い本を入手したとの日記の記事。
アンソロ執筆者募集のページにあったメールフォームから問い合わせてみたものの返事はなく
問い合わせてから約1ヶ月後には、サイトごと削除されており
新たな場所で別ジャンルのブログをはじめているという状態。
で、どうもすっきりしない。こういう対応って普通なのか…。
現在更新しているブログのコメントにメールを確認してもらえたかというようなことを
書き込もうかと思ったのだけれど、どうしたらいいものか悩む。
582アンソロ:2010/06/12(土) 00:10:17 ID:QSYhJia10
>>581
乙だけど>>575
583アンソロ:2010/06/12(土) 01:00:14 ID:A00SmzGR0
初めて誘って頂いたアンソロの詳細が先日発表された。
(規模や執筆者はこれで初めて判明)
規定ページの7割程度の作品を提出したんだけど、
総ページ数からみると、一人だけ多くて浮いてる予感。
しかも自分以外古参や元大手。

描くのは楽しかったので、参加出来た事は後悔してないけど、
空気読めてなかったと今から涙目。

適度なページ数の予測って難しい…
584アンソロ:2010/06/12(土) 11:28:56 ID:0G4vnxdQ0
>>581
>現在更新しているブログのコメントにメールを確認してもらえたかというようなことを
>書き込もうかと思ったのだけれど

これの後押しをして欲しいんだよね?
私は書いちゃっていいと思う。
メルフォから返事も貰えず
教えていただいたメールは変更されていて連絡が取れないので
失礼とは思いますがこちらから連絡いたしました、みたいな感じで。
585アンソロ:2010/06/12(土) 12:14:51 ID:IcZa1uDw0
そうだそうだ
そのまま書いちゃえよ
ただ、またブログ削除→新規ブログって逃げられる可能性も…

581の場合住所知ってるなら郵便で送ってみるとか
でもそういう人なら余計に連絡取ってこないことのが多いか
586アンソロ:2010/06/12(土) 13:09:39 ID:EK+rolDH0
>>581
逆にもう、そういう人だったんだと割り切って
完全に付き合いを絶った方が自分の為になると思うよ
そういう輩は、自分に非があるにも関わらず「粘着された」だの何だの
絶対自分が被害者みたいに脚色してどこかしらで言いふらしたりするから
本当にもう極力関わらない方がいい

本がどうしても欲しいなら
知り合い(出来ればアンソロ参加者)に頼んで間接的に入手してもらえばいいと思うよ
587アンソロ:2010/06/12(土) 13:12:08 ID:K385E/sL0
執筆者が自己負担で参加アンソロ入手できないっても悲しすぎるな
588アンソロ:2010/06/12(土) 13:18:14 ID:EK+rolDH0
>>587
まぁでも、悲しい事に
参加者を道具か何かと勘違いしてるとしか思えない主催って
世の中案外少なくないよね

自分の知り合いなんかに聞いても
良い主催、企画なんてせいぜい全体の2割程度しか無い印象だよ
589アンソロ:2010/06/12(土) 13:43:35 ID:6X2r0/Ij0
周囲に聞いていると発行されるまでは完璧、発行後は……っていう主催なら多いな
男性向けだと後払い契約の稿料未払いや売上持ち逃げのケースも多数ある
相手の所に取りに行かないと本がもらえないだの、温泉相手に献本が半年後だの
酷いときには>>581みたいに献本しないまま逃げ回ったり
ほかにも執筆のお礼メールすら出さない、原稿返却が一年後、許可なしに再版と枚挙に暇がない

データの場合は献本まで、生原稿のときは原稿返却までがアンソロです
女性向けはそこまでひどくないと思い込んでいたけどここ読んでるとそうでもないんだなあ
590アンソロ:2010/06/12(土) 13:58:13 ID:EK+rolDH0
>>589
自分は男性向けも女性向けも描くから、どっちのアンソロにも参加した事あるけど
男性向けの方がその辺はしっかりしてる気がする
男性向けの方がある程度割り切ってるというか商業的と言うか
その分、あんまりアンソロ通して付き合いが深くなったりとかも少ないけど

女性向けは勢い任せな行き当たりばったりな企画者が多いと言うか
なんか感情的だったり、浮き沈みが激しかったりな人が多かったなぁ
591アンソロ:2010/06/12(土) 14:34:28 ID:kjDOhkWLO
そもそも>>581の原稿が件のアンソロに載ってない可能性もあるよね
謝罪や説明/アンソロが欲しい/アンソロを通販したい/原稿を返して欲しい
それぞれを整理してはっきりしてから要求したらいいと思う
本当は要求しなくてもちゃんとされるべきことばかりなのが悔しいけど…
592アンソロ:2010/06/12(土) 15:21:00 ID:fAkj3f370
主催主の旦那、って主催のリアル配偶者ってこと??
そっちから攻めてみてもいい気がするなあ
目的が本の入手なら誰かに買ってきてもらうのが一番早いだろうけど
個人的には新ジャンルとやらで痛い噂が回って居づらくなりゃいいと思ってしまう
593アンソロ:2010/06/12(土) 19:34:14 ID:vSYm0Ywb0
すまんが愚痴らせてくれ

アンソロの主催してるんだが、今までデータ原稿でまともなのがほとんど来ない
解像度不足、サイズが全然違う、余白部分までセリフ入れてる
サイトのデータ原稿の説明関しては親切な書き方しなかったほうも悪いんだろうが
以前のアンソロ主催時は同じ説明で大きな問題ある原稿が来なかったから油断した
(今回主催のジャンルは以前と同じ)

ある程度は覚悟したし出来る限り対応するつもりだが
原稿に不備あったら掲載しないと言ってあるから
どうしても対応しきれなかったら見捨てるつもり

何回も言われている内容だろうが、自分がやられると堪えるな
594アンソロ:2010/06/12(土) 20:14:16 ID:ekBbVSFc0
>581
速達って事は郵便で原稿を送ったって事だと思うんだけど
そもそも主宰は原稿の受け取りに郵便を指定したの?
主宰が社会人だったら昼間は家にいない日が多いだろうし、受け取れなかったか
ポストから落ちて盗まれたり、ゴミと間違えて廃棄されたって可能性もおると思うよ。
因みに自分の住んでる地域は宅配ならポストの中に不在届けを入れてくれるが
速達はペラいかみをポストに貼り付けてあるだけだから剥がれたらお仕舞いだw

>593
揚げ足取るようだけど、まともなデータを寄こしてこないってここで愚痴る前に
自分も前もって出来る限りをやってないんだからしょうがないんじゃない?
593がこれで大丈夫だよね?って思ったのと同じ様に執筆者もコレでおk?って
描くにも取らずに思い込んだんだよ
前回は問題なかった、ジャンルは同じとか関係ないよ。
595アンソロ:2010/06/12(土) 20:16:00 ID:ekBbVSFc0
×描くにも取らずに思い込んだんだよ
○確認も取らずに思い込んだんだよ
596アンソロ:2010/06/12(土) 20:21:41 ID:TQ6Clm0f0
なんか湧いてる
597アンソロ:2010/06/12(土) 21:43:52 ID:gasMt3WH0
>>581です。

レスありがとうございます。
主催主の更新がある手書きブログの方に
以前送ったメールの内容と返信を求めるメッセージを送っておきました。
自分は同人活動はしておらず、同ジャンルのサイトもない
(唯一あった手ブロは原稿に集中するため退会した)ため
そのジャンルでの知り合いはいません。
主催主がその後どのようなイベントに参加する予定なのかも
わからないためアンソロの入手は困難そうです。
別ジャンルでは何度が知り合いからゲストに呼ばれアンソロ等に参加してきましたが
今回のようなことは初めてのことだったので困惑してしまいました。
私も最初にきちんと確認するべきところはしておくべきだったと反省しています。
あとはもうアンソロが手に入らなくても返事さえしてもらえれば
スッキリできるのかなと思っています。
アドバイス等ありがとうございました。
598アンソロ:2010/06/12(土) 21:46:34 ID:ysuDhzbp0
>593
印刷所のテンプレ配布もしなかったの?
599アンソロ:2010/06/13(日) 03:18:49 ID:IMitfepV0
注意書きを添えて印刷所のテンプレ配布しても
根本的に理解してないのとか綴じ代全く考慮してないのとか
平気で塗り足し部分に台詞入れるのとか解像度変更するのとか

いくらでもいるよ…
600アンソロ:2010/06/13(日) 04:08:55 ID:jIMQV3CC0
>>593
何?災難だったねーとか同情して欲しいのか?

自分の至らなさを棚に上げて、被害者面すんなよ
よくもまあ図々しくも「愚痴らせてくれ」とか言えたもんだわ
後から「出来る限り対応する(キリッ」とか言うぐらいなら最初からやれっつーの
その上「不備があったら掲載しない」だの「見捨てるつもり」だの何様だよ
お前みたいなカスは参加者を「自分がアンソロを企画・発行して満足する為の道具」とでも思ってるんだろうな
クソ主催にも程があるわ
601アンソロ:2010/06/13(日) 04:34:58 ID:MTtCXsG70
>>597の主宰が原稿を受け取れてなかったとしたら、何度も問い合わせが来て
アンソロも発行した今頃何言ってんだ?って感じだろうな〜
宅配と違って電話連絡もないし荷物の追跡や、もし行方不明になったとしても
見つかる可能性が低いと思われる郵便で原稿を受付けてる主宰って多くないと思うが…

速達郵便の件はスルーだから主宰が郵送を許可したのかすら分らないけど
602アンソロ:2010/06/13(日) 05:00:45 ID:jIMQV3CC0
>>601
郵便での原稿送付が不可な企画とか
今まで参加した中では一つも無かったけど
603アンソロ:2010/06/13(日) 05:05:00 ID:o0y3/mJD0
送付方法を指示しない主催はいるよ
当然送付にかかる費用がどちらが持つかも書いてない

普通郵便やゆうメール、メール便の危険性を知ってる人間は自腹で宅配発送してたが
慣れてない人間はメール便使って事故ってた
事故るって可能性を考えてないから送ったか間に合ったで送りましたって連絡もせずに
締め切りすぎてからの原稿どうなってますかメールで発覚、その段階で投函済み表示確かめたら一週間以上前
追跡してもらったけど、どこに行ったかわからなかったそうだ

着払い宅配で送ってくださいと要項あるのに無視して定形外で郵送してくる人もいるらしいけど
604603:2010/06/13(日) 05:08:43 ID:o0y3/mJD0
×送ったか間に合ったで
○締め切りに間に合いました送りました
605アンソロ:2010/06/13(日) 05:21:24 ID:3fc2ICfaP
宅配が良いらしいという考えだけで
書留にせずにゆうパックで送ってくる人もいるしね
606アンソロ:2010/06/13(日) 05:45:40 ID:kTFHN7yt0
597の場合、メール便で送るような人達と一緒にしちゃいけない事例じゃないか?
そもそももし事故ってるなら事故ってるで、アンソロ出す気なら
主催は締め切り後にでも「届いてないけどどうしました?」と連絡ぐらい入れるだろ
入れてないってことはほぼ間違いなく届いてる
607アンソロ:2010/06/13(日) 07:51:21 ID:yblCquJu0
>>605
ゆうぱっくで何か問題あるの?
あれはポストインじゃないから有効だと思うけど
事故後の補償金の問題?
608アンソロ:2010/06/13(日) 15:25:17 ID:3fc2ICfaP
>>607
ポストインじゃなくても事故るよ?
自分がそれで満足ならそれで良いんじゃないかな
事故ったじゃん!ムキー!てならなければさ
609アンソロ:2010/06/13(日) 16:17:03 ID:XzKzLeuZ0
>>605=608が何を言っているのかよくわからない
何か勘違いしてるっぽい?

受け取りの時にサイン捺印が必要(=ポストインではない)だと
誤配事故はものすごく減るよ
よく見もせずに誤配先が受け取りサインってことも極稀にあるけど
610アンソロ:2010/06/13(日) 16:20:37 ID:hDsLl+ks0
新エクスパックの300500の300の方と勘違いしてるとか
ゆうメールと勘違いしてるとか
それともやっぱり補償金額の問題なのか
611アンソロ:2010/06/13(日) 16:32:20 ID:m2jQusR2O
原稿なんか金で補償されてもどうしようもないんじゃないの
それとも郵便関係批判する政治的ななんか流行ってるのか?

なんか数スレ前とデジャブ
612アンソロ:2010/06/13(日) 16:36:57 ID:o0y3/mJD0
原稿の補償って下手したら原稿用紙枚数分じゃないの?
そこに籠めたパッションなんて関係ないと思うよ補償する側は
補償あったって事故ってときにいくらのものとは言えないし証明できない

宅配にするのは補償じゃなくて誤配事故防止と精度の高い追跡機能のためだ
だから補償のないゆうパックでも別に構わない
けど色々あってゆうちょの追跡機能はちょっと不安なので自分は宅急便利用
いくらのものですと断言できるものだったら補償つく方が安心だけどね
613アンソロ:2010/06/13(日) 17:15:28 ID:QZLE3sPW0
出力見本や原稿を送る際の費用は主催持ちの場合があるんだ!?両方自腹で送ったことがあるんだけど、
プリンター持ってないから出力見本はネットプリントで出力して、一枚20円×ページ分+送料自己負担だった。
アナログで書いてて原稿送った時もそうだった。主催が持つ場合もあるのかー!って今目からウロコ。
614アンソロ:2010/06/13(日) 17:56:15 ID:Jc4UT3Yt0
公募→執筆者持ちで、依頼→主催持ちだと思う
もちろん公募でも主催が持ってくれる場合があるけど
615アンソロ:2010/06/13(日) 21:21:52 ID:Kx6RmZKQ0
愚痴


冬あたりにアンソロ作ろうと思ってwktkしながら水面下で企画を進めてたら
全く同じ条件のアンソロを作ります発表キタ━(゚∀゚)━!
笑顔でアンソロのお誘いを頂いてしまった…そして笑顔で応じたよ…

こういう事ってあるんだね
発表するなら早めにしておいた方がいいですよっと…
616アンソロ:2010/06/13(日) 21:28:38 ID:wi4DyEop0
>>615
それで誘われなかったよりマシと考えるんだ
617アンソロ:2010/06/13(日) 22:37:28 ID:Kx6RmZKQ0
>>616
そうだね…
たとえ誘われた理由が「古参だから」だけだとしてもwwくやしいのうww
618アンソロ:2010/06/14(月) 00:06:03 ID:aGAvrcwp0
上限ページ指定ないのって結構しんどいな…
どのぐらい描くのがそのアンソロに良いのか読めない
主催に聞いても「上限ありませんのでお好きにどうぞ^^」
ページ数も執筆者数確定もまだまだかかるみたいだしなー
619アンソロ:2010/06/14(月) 03:34:55 ID:YYw9rNP80
>>618
その主催ちょっと大雑把過ぎではないか?
『ご自由に』とか『お好きに』って丸投げされるのが一番厄介だ…
仕様が固まるまで、しばらく様子見した方がいいかもよ。
620アンソロ:2010/06/14(月) 08:04:49 ID:rKd7XZEH0
でも結構ご自由に、上限はありませんのでーみたいな主催者いるよな
参加はしなかったが、多ければ多いほどいいので相談してください!みたいな人もいた
621アンソロ:2010/06/14(月) 11:56:14 ID:tM4UzGER0
最初上限があったけど、執筆者の1人が上限こえると連絡がきた、
ということで規定が上限排除に変更されたことなら
それで夏合わせでいまだに執筆者募集中、
謝礼は完成本を「半額で売る」だもんなぁ。参った参った
622アンソロ:2010/06/14(月) 12:16:09 ID:97Paip9+0
日本語でおk
623アンソロ:2010/06/14(月) 12:28:38 ID:BaDYyhtX0
自分の知ってるアンソロは
最初上限あったのに、1人が上限突破したせいで上限が廃止された
さらに夏発行なのにいまだ執筆者を募集している
そのうえ謝礼は本を半額で買える権利
参ったぜ

こういうことでそう
624アンソロ:2010/06/14(月) 12:54:33 ID:7iebxDhp0
買える権利ってオプーナかよ
625アンソロ:2010/06/14(月) 13:16:27 ID:ojcYiO/S0
描き手的にも主催者的にも
上限あったほうが見通しも立つし、やりやすそうなんだけどな
上限ありませんお好きに、より
〜○Pまでってきっちり言われたほうが
何ページなら空気嫁にならないんだ…とか余計なこと考えなくていいし

大人数アンソロなら数ページでいいけど
少ない参加者(上限なし、執筆者はギリギリまでずっと確定しなかった)の時に同じことしたら
もうちょっと描けませんか?とか言われたでござる
626アンソロ:2010/06/14(月) 13:32:02 ID:SIBN75V10
公募で上限の設定したら
「こっちは描いてあげる方なのに上限とか何様
ページ数は書き手が決めるもんだからつべこべ言うな」(要訳)
って意見があってから上限は指定してないわ…
627アンソロ:2010/06/14(月) 13:36:18 ID:MCY9ETH80
少人数アンソロやった時は、できるだけたくさん読みたかったから
4P以上20Pまで、みたいな広い条件にして、オーバーしそうな時はご相談くださいにした
追加コメントとして、2人主催だったんだけど、一番多い人と同じか、それ以上多いP数を
必ず主催2人がそれぞれ書くから、多くて浮くとかいう心配はしなくて大丈夫です、と入れた
4Pの人から18Pくらいの人まで幅広く集まって、充実した感じになったよ
628アンソロ:2010/06/14(月) 13:47:22 ID:KCcHhmwwP
逆に最低15P以上上限なしってアンソロに参加したことがある(小説)
マイナー気味カプで、主催がオン専と別ジャンル書き手を集めて、
読み応えのある小説本を!と企画してくれたアンソロだった。
629アンソロ:2010/06/14(月) 13:48:26 ID:TuW6aV140
数年前に参加したアンソロ
主催はよく知らない人(ジャンルの人だけど知人じゃない)だった
自カプに知り合いなんてほとんど居ない状態で依頼に走ったという主催も凄いが
神含む豪華執筆人をきっちり集めて、なんか色々きっちり締めるとこ締める、
いわゆる信用できる人っぽい感じだったんで参加させて貰った

依頼時ページ数は>>627みたく4〜20くらいの幅で来て
自分は6ページで参加したんだが、前述の神含む豪華執筆人が上限キッチリ
物凄い読み応えの分厚い、すごまじい本になっていた
ちなみに一番ページ数が少ないのが自分、その次の人も自分とそう変わらないページ数
更に言うと自分が一番どピコで、その人も似たり寄ったりの規模
実力的に少ない方が読み手さんの為によかったかも知れないが
暫くの間ジャンルスレで「屁で更にページ少ないとか何様ww」扱いされて凹んだ…
ページ数で空気読むのむずい
630アンソロ:2010/06/14(月) 13:57:27 ID:afq3Wn7+0
自ジャンルアンソロはただのカプ内交流作家カタログで一度眺めておしまいなものばかりだから
読み応えのあるアンソロって純粋に羨ましいなあ
空気読めてないとか言わずにがっつり書いてくれたほうが読者としては嬉しいけど
そういうネタがあるなら普通個人誌でやるんだろうし主催も参加者も匙加減難しそうだね
631アンソロ:2010/06/14(月) 14:35:20 ID:imn/uOaR0
>>628
小説だと最低15P以上くらいの方が読みごたえはあるよね
632アンソロ:2010/06/14(月) 15:32:17 ID:a3A8Xqr20
>>626
何故そんなDQNを受け入れて
大勢のまともな執筆者を困らせようとするんだ?
633アンソロ:2010/06/14(月) 17:49:50 ID:9LZlYzto0
執筆者の募集はしていませんってちゃんと書いてるアンソロでも
「参加したいです!」ってくるんだな
今まで都市伝説の類だと思ってたわ…
ちなみに面識一切ない人
634アンソロ:2010/06/14(月) 17:53:55 ID:i83To14p0
「言ってみるもんだ」という言葉があるからな
635アンソロ:2010/06/14(月) 21:14:53 ID:7Pg4d29m0
通ることもある・・・のか?

アンソロ主催と知人〜友人レベルならこういう申し出もありそうだと思ったけど
面識ない人からも来るものなのか
636アンソロ:2010/06/14(月) 21:43:05 ID:b3a+QxGP0
大手や上手い人だったら受け入れたりして
637アンソロ:2010/06/14(月) 21:53:44 ID:RCx5st7y0
公募はしてないって書いてある所に
一切面識ない人が参加希望とメール送ってきたら
いくら大手や神でもえー?になるけどなぁ
主催したことないからわからないけど
主催経験者は検討の余地はあるのかな
638アンソロ:2010/06/14(月) 22:20:50 ID:vTAMBUAC0
やっぱり
つ ただし上手い人に限る
がつきそう

でも全く連絡取ったことない人だったら例え大手だろうと何だろうと
注意書きを無視するか「私は特別」と思ってる人だろうからちょっと警戒する
639アンソロ:2010/06/14(月) 22:46:49 ID:xpROlQi+0
ちょっと違うかもだけど……公募とも依頼制とも明記していなくて、実質は
身内アンソロみたいなカンジで面識ある方にだけ依頼してたアンソロで、
全く面識のない他ジャンルサイトの人から「参加したいです」ってきたよ。
(ちなみに執筆者専用ページを別に作ってたから、
 原稿作成要綱や〆切などは告知サイトには載せてなかった)

丁寧な文面でジャンルに愛も感じたし同人経験もある方だったので、
執筆をお願いしたよ。実際寄稿して貰った原稿も素晴らしい出来だった。
その人とはアンソロがきっかけになって今でも交流が続いてる。

元々公募+依頼にしたかったんだけど年齢層の低いジャンルなので
「オフ慣れしていない人の原稿不備や〆切破りが多発したら
自分ではフォローしきれないかもしれない」と断念しただけだったので
参加希望は素直に嬉しかったし、「公募してません」とも断言していなかったから
角が立たなかっただけかもしれないけれど。
640アンソロ:2010/06/14(月) 23:06:57 ID:vTAMBUAC0
それはそれで別にいいんじゃない
641アンソロ:2010/06/14(月) 23:11:02 ID:z3bSgKjQ0
うん
「公募はしてません」ってちゃんと書いてあるのに
それをスルーするっていう一番の問題点が抜けてるし
642アンソロ:2010/06/14(月) 23:11:29 ID:tWui+bFqP
ちょっとボヤく
四コマメインの公募アンソロなのに、誰も四コマ書いて来なかったw
四コマ以外の原稿も桶とは書いたけど、見事に誰もいないw
四コマアンソロと銘打っているのに一体どうしたら
こうなったら、本の半分は四コマで埋めれるくらい自分で四コマを書こう
つか、自分は一体何を公募したんだろう…
643アンソロ:2010/06/14(月) 23:13:07 ID:Jz5q7dsB0
なにがあった
としか言えない
644アンソロ:2010/06/15(火) 00:39:36 ID:7BHY0ZYH0
>>642
本来、主催は常に「最も主催にとって都合の悪い結果」になると
想定して原稿作成のガイドラインを設定すべきであって
自分自身がいい加減に設定した結果、自分の意に沿わないものが出来たからと言って
まるで参加者が空気読めてない、みたいにボヤいたりするのはお門違いだ
645アンソロ:2010/06/15(火) 00:42:26 ID:KmHz5zVqP
愚痴るよ
アンソロのチラシ配布者を募集してたので挙手してみた
サークル名とイベント名だけ書いてメールしたのに
なんでか主催が速攻でサーチ辿ってウチのサイトを発掘して
「配布協力者様リンク集です!」とアンソロサイトにリンク貼られてしまった
「リンク駄目だったらご連絡下さい」という確認メールは来てたが
メール来るより先にリンク貼られてた

主催よ…そこは同じ名前なだけで私のサイトじゃな…
かったらどうする気なんだろう
配布希望を出したのが私の名前を騙ってる偽物だったらどうする気…
リンクさえ貼られてなければ、万一の場合に裏でこっそり対応出来るのにな
すごく逃げたい。がリンク貼られてるので逃げるとこっちが変な目で見られそうだ
646アンソロ:2010/06/15(火) 09:28:23 ID:EN1inM2I0
〆切り日当日の22時に宅ファイル便で原稿送った。
友人と知人の中間ぐらいの間柄の主催にギリギリすぎるみたいなイヤミを言われた。
当日中でダメなら何の為の〆切り設定なんだよ。
647アンソロ:2010/06/15(火) 16:51:25 ID:kq+x54WY0
今回初めてデータも受け付ける公募制のアンソロ主催をすることになりました。
両刀で漫画も小説もデータ入稿経験はあり
データ処理にはそれなりに慣れてるつもりだけどMACをいじったことがないです
一般的な画像形式なら問題なく互換できるのでしょうか
一応MAC使いの友達はいるけど急場に頼れるとは限らないし、かなり不安
MACとWINでトラブった方とかいらっしゃいますか
なにか準備しておくことなどあればアドバイスお願いします
648アンソロ:2010/06/15(火) 16:58:36 ID:GhlgDOQe0
>>647
えーっと647が窓機ユーザーで、アンソロ原稿でMACユーザーがデータを
送った場合に弊害が出るか、出る場合の対処法はあるか、って質問でいいんかな?

自分で書いてあるように、仕様外のソフトや保存形式で来ない限りはそこまで心配することはないよ
MAC機の参加者さんに保存形式の徹底をよーくお願いするくらいかな
649アンソロ:2010/06/15(火) 17:00:07 ID:1wWT+lV60
「Macの人は必ず拡張子を付けること」と注意書きしておいた方がいいかな
レイヤー統合してあれば、PSDでもEPSでも問題なく開くよ
Macの絵描きなら、ほぼ確実にフォトショ使っているし、主催者がフォトショもっていたら、ほぼ問題ないかと
650アンソロ:2010/06/15(火) 17:33:31 ID:qpWoYdNb0
あとは圧縮形式か
seaとかsitがよく使われるんだけど、窓機で開くの面倒なので
lzhかzipで、と指定した方がいいね
林檎のlzh圧縮は時々窓で開くと壊れてる時があるので
zipで頼むのが一番いいんじゃなかろうか
651647:2010/06/15(火) 18:12:17 ID:kq+x54WY0
>>648-650
>>648さんの言う通りです、わかりにくい書き方でスミマセン
窓機と林檎のどこがどう違うのかもよく知らなくてちょっと身構えすぎてたかも
フォトショは持っているので大丈夫だと思います
seaとかsitとか初めて知りました
拡張子と圧縮形式についてはしっかりお願いしようと思います
ありがとうございました!
652アンソロ:2010/06/16(水) 13:36:02 ID:caPGiklY0
>650
sitよく使われるか?
macは標準だとzip形式で圧縮だぞ
653アンソロ:2010/06/16(水) 13:51:54 ID:hcbvMfojO
愚痴る

当方アンソロの編集担当で主催者じゃない
自分の方にも締め切りがあるのではやめに〆切を設定したんだが、
早すぎたせいか、皆経験上まだ〆切まで間に合うと思ってるのか
当然のように〆切破る破る
主催も破…つーか〆切把握してないっぽい
アナログ、データ混合でもページを合わせる必要ない印刷所を根性で見つけてきたので
編集に時間はさほどかからなくなったから余裕ができたし良いんだが…
さも当然のように〆切破り&いつまでOKなの?とかされると腹がたって仕方ないよ…
654アンソロ:2010/06/16(水) 13:52:27 ID:xiZFvxKg0
一部印刷所のテンプレとかsit圧縮されてたりしない?
はじめてあれに遭遇したときは
変換ツールだなんだと混乱した
655アンソロ:2010/06/16(水) 14:07:10 ID:jSG7vxiVP
>>652
最近のMacしか知らない人?
OS9(G4)くらいまではsit形式がMacでは一般的だったんだよ
OSXになってからzipが標準装備されてきたんじゃなかったか
今でもsitやsitx形式使ってる人は多いと思う
656アンソロ:2010/06/16(水) 18:47:44 ID:4tO42bc90
OS9ったって、もう10年近く前だし知らない方が多いだろう
窓の人と受け渡し多かったからMacZip使ってた
657アンソロ:2010/06/16(水) 18:59:05 ID:/lbN3fXS0
OSXでもPowerPCの頃はまだ根強く使われてたな<sit
OS9から移行して、IntelMacに変わってない人はそのままのことが結構ある
まぁ、指定しておくに越したことはないわな
658アンソロ:2010/06/17(木) 04:02:21 ID:rPTYq0AEO
今度アンソロ企画しようと思ってるからここは色々と勉強になる。ありがとう。
小説は8ページ〜20ページは欲しくて自分も字書きだからそのくらいのページ数で妥当かなと思ってたら
周りの字書きに8ページも書けない無理無理って言われてしまった。
別ジャンルに移った人やオン専の人は20ページ近く頑張るって言ってくれたけど、まだジャンルに残ってる人たちにそう言われてしまうと辛い。
ジャンルにいる人誘わずにアンソロ作ったら角が立つだろうし。悩むよ。
659アンソロ:2010/06/17(木) 06:50:21 ID:BgwRTDwj0
>>658
字詰めがよっぽどキチキチか〆切がタイトなの? >8ページも書けない
ジャンル歴長い人は、書きたい話はおおむね書いちゃって、
長い話が書きづらくなってるのかもしれない……

小説マンガ混在アンソロなら字は10ページまでくらいが
いいと思うけど、字のみアンソロだと8ページ未満の短編
ばかりだと読み応えに欠けるかも

でも、短い話のみじゃくて、20ページ書いてくれる人もいるなら、
長いのも短いのもあると構成に緩急ついていいと思うよ
(文芸雑誌なんかも長短とりまぜた構成だしね)
660アンソロ:2010/06/17(木) 09:56:21 ID:wuaKDF1S0
アナログ原稿で2冊個人誌経験のある主催が、
データアナログ漫画小説混合、現参加人数40人近く、
メンバーには同人未経験者有
・・・の状態で、夏コミ発行で締切は今月末。
募集要項や原稿の作成方法についてや利用印刷所とかが告知サイトに全部載せてあるから、参加者じゃなくても丸見え。
説明不足なのでは?と思う場所もちらほら。
さらにカラーも募集しているのに、編集は写真屋エレメントでやります・・・って
エレメントってRBGしか使えなかったような?
私は執筆者ではないけど、見てて不安になってくる。
ちゃんと発行されるのかな〜・・・
661アンソロ:2010/06/17(木) 10:38:00 ID:eVNiOAOdO
というか、同じジャンルってことは、発行イベントが被ってるのでは
自分の方の原稿もあるんでないのかな?

あとあくまで私の意見だが
ジャンルの人は入れた方がいいんじゃないかな
あなたとは全然違うが、前のジャンルで自ジャンルの人無視で
他ジャンルというか商業の人で固めたアンソロ出して
サークル側から大顰蹙食らったひとがいる

その商業の人達の作品がジャンルの人間からしたら
あれ?って内容だったのもあるんだろうけど…
662アンソロ:2010/06/17(木) 10:39:24 ID:5dBWjn/YO
>>658
自分も似たようなことあったけど執筆者を逃がしたくないなら6Pに下げるのも手かも

それでも書けないという人もいたがそういう人はサイトのSSや無料配布レベルの
短編も書けないほどジャンルのネタが枯渇してる人と判断して切らせてもらった
663アンソロ:2010/06/17(木) 10:44:04 ID:eVNiOAOdO
ごめん、661は658あて
664アンソロ:2010/06/17(木) 15:42:50 ID:vju6xQ+b0
>>660
あれ?冬のデジャブ?
というくらいクリソツなアンソロを知ってる
結果だけいえば、そちらも発行は、された
された、が解像度72dpiのイラストやスカスカのポエムなんかが鎮座されとった

指摘されて後日消したものの、主催の日記に
手風呂で描いたのでもおkってあったからな、予想はついてた・・よ
665アンソロ:2010/06/17(木) 16:04:59 ID:QJdJv0jG0
>>660
自分の知る限りではエレメントはRGBしか対応してないはず
入稿先がRGB対応してる印刷所だといいね

ただ参加者がCMYKで入稿した場合
主催が編集する時点でRGBに変換されてしまうから
色味が変わっちゃうな…
666アンソロ:2010/06/17(木) 17:30:39 ID:tyKOK0e6O
>>658

1ページの字数はどれぐらいなのかな?
自分が冬に参加したアンソロはB5だったせいもあり、
13000字(原稿用紙32枚相当)書いたけど6ページにしかならなかった。
それ以上書けと言われても、確かにキツイかも…。

ただ、長い方が読みごたえあるし、他に書いてくれる人がいるなら、
書けない人は切ってもいいと思うよ。
相手にしても自ジャンルでオフやっているなら、
長いストーリーは自分の本で出したいだろうしね。
667658:2010/06/17(木) 18:30:29 ID:rPTYq0AEO
>>658です。皆丁寧にありがとう。
後だし感が拭えないけど、アンソロの簡単な概要です。
小説アンソロで1ページは1200字程度で正式以来から原稿締切までは8ヶ月。
依頼をしてから返事の締切までは1ヶ月。
身バレするから詳しくは言えないけれどジャンルはそんなに古くないです。
今残っている人達の陰口っぽくなってしまうんだけど、新刊はあってもいつも一段組4ページや多くて12ページの人が殆どだったから
字数が書けないのかなと思いつつ今までは忙しくて書けなかった可能性もあるよなと原稿期間を長めに取ったつもりです。

本当は書けない人たちを切りたいのですが、それに該当するのはまだ残っているジャンル者だから決断しかねている状態。
とりあえず依頼の締切まではまだ時間があるので、もう少し考えてみようと思います。
長々とありがとうございました!
668アンソロ:2010/06/17(木) 19:27:42 ID:UFY8Jq1n0
>>667
短編体質の人もいるから長さ=愛ではないよとだけ言っておく
頑張ってね
669アンソロ:2010/06/17(木) 20:07:07 ID:X63OFW3o0
長編書けるアテクシな高尚字書きの匂いがぷんぷんするんだが

>別ジャンルに移った人やオン専の人は20ページ近く頑張るって言ってくれたけど
長いだけで読むに耐えないものばかりが集まる予感
まあこんなところで「残っている人たちの陰口」書くくらいなら
その人たちにも失礼だしお断りしたほうがいいんじゃない
670アンソロ:2010/06/17(木) 20:17:47 ID:QJdJv0jG0
>>667
一人につき一作じゃなく、4ページ×2本=8ページみたいに
短編を複数書いて貰えば規定枚数に届くんじゃないかな

個人的には、長編は映画短編は写真みたいな感じで
それぞれに魅力があると思ってるよ
671アンソロ:2010/06/17(木) 20:22:44 ID:pchrasgd0
字数書けない人なのかな。
いや時間が無いから書けなかっただけかもな、よし原稿期間を長くしてみよう。

お気遣いおありがとうございますだ。

まあ長く書ける人を求めているというのは別に悪いことではないし
量書いてくれる人も確保できてるようなのでお好きに。
672アンソロ:2010/06/17(木) 20:31:38 ID:rPTYq0AEO
そんなつもりはなかったのですが気分を害させてしまい申し訳ありませんでした
673アンソロ:2010/06/17(木) 20:46:17 ID:+5rPnpQI0
そもそもが短編字書きに短編イラネな依頼する方が間違ってんじゃね
無理な依頼しておいて相手がごねたら馬鹿にするような陰口とかありえなすぎ
配慮も尊重もできない主催にあたった執筆者が気の毒すぎるわ……
674アンソロ:2010/06/17(木) 21:27:52 ID:HDW5AZC30
短編書きなのでちょっと気になったんだけど
>>670みたいに短編×数本での提出ってありなのかな
いや、主催に聞けってのでFAなんだろうけど主催の気持ちとしてはどうなんだろう
675アンソロ:2010/06/17(木) 21:43:41 ID:bxJgrmVY0
個人的には、短編も4P×2で8P、とかはアリだけど
2P×4で8P、1P×8で8Pはちょっと微妙かも
別に1Pでも2Pでもいいネタできっちり萌えならいいんだけど
どうしてもぶつ切り、細切れになりそうな気がして、打診されたら躊躇しそう
掲載順もちょっと難しそうだし
676アンソロ:2010/06/17(木) 22:36:15 ID:hq7HQtQeP
話ぬった切るが
最近公募アンソロをやってて、参加者が来てくれたのだけど
みんな知らないPNの方ばかりで不安になってる
知らないPNというだけなら別に気にならないんだが
「普段は違うPNでこのサイト(自ジャンル)を運営してます!」
という自己紹介をつけて来てる
自ジャンル自カプのサイトを運営されていて
自カプの公募アンソロに参加するのに、なんでPN変えるんだろう
変えるのは個人の自由だろうけど
他人を装っているんじゃないかと心配だ
誰が来てもおっけー!というアンソロなのに…
それとも公募に参加するの恥ずかしいのかな
677アンソロ:2010/06/17(木) 22:44:12 ID:a8CuSpts0
騙りだったら困るけどね

覆面執筆者ばかりだと売り上げ(前評判)にもわずかにでも
影響あるんじゃないだろうか
普段温泉の人だったら「オフ用の名前^^」ってだけかもしれん
オフもやってるひとだったら「お忍び」?
678アンソロ:2010/06/17(木) 22:56:32 ID:S1lZNXgK0
前に友人がやった公募アンソロも同ジャンルなのに別PNで参加する人が多かったよ
公募っていうのが恥ずかしいという理由だったよう
結構大手も参加してたのに、自サイトで宣伝しない、アンソロページからも
リンクしないでっていう人ばっかりで友人はすごくガッカリしてた
679アンソロ:2010/06/17(木) 23:06:07 ID:LTSDzbrr0
そのくらいで不安になったりがっかりするなら
依頼にすればいいのに
680アンソロ:2010/06/17(木) 23:10:59 ID:oLPTG/Ie0
公募が恥ずかしいっていう心理がわからない
681アンソロ:2010/06/17(木) 23:27:49 ID:hq7HQtQeP
世の中には色んな人間がいるからね
それが怖い面でもあり、面白い面でもある
682アンソロ:2010/06/17(木) 23:45:48 ID:a51EBCxBO
>>677の言う通り
騙りってか成り済ましだったら怖いね
本人かどうかしっかり確認したほうがいいと思う
683アンソロ:2010/06/18(金) 00:59:50 ID:FccoHdxz0
普段まったりサークルの知り合いの話だが、オンでの有名どころが参加してくれて
その人がサイトで参加を大々的に宣伝してくれたんだ
そうしたら普段なんて比べ物にならないぐらいの人が来てしまって
まさかそこまでの列になるとも思わず売り子と2人で必死にスペ内で販売するが
列整理まで手が廻らずスタッフ来るまで近隣に迷惑をかけ、
更にはその有名人目当てでイベント初参加という子が
近隣を塞いだり覗き込んだりだったそうで…
惨状を見たオンの有名人は「私が変に宣伝したから悪かった。次回からはPN変える」
とその本以外では別PNにして宣伝も止めたそうな

まさかとは思うが676のアンソロの参加者もこういう人が多数いるとかw
684アンソロ:2010/06/19(土) 02:06:19 ID:7yIwoEis0
>676
一度、なにかを理由見つけてPN違う人が紹介したサイトで※送ってみるのは?
PN変える理由ってなりすましか、普段はカプ要素はあるけど基本ギャグを描いてるが
アンソロはシリアスで切なくて濃厚なカプ物を描きたい。とか、
でも本PNを出すのは恥ずかしい。って理由しか思いつかなかった。
685アンソロ:2010/06/19(土) 02:39:51 ID:f3I/XYjr0
もしアンソロがカプアンソロだったら、同ジャンルでも普段は別カプかもしれない
普段は描かない描いてみたいカプがある人って多いと思う
686アンソロ:2010/06/19(土) 02:41:19 ID:/uafp2/Y0
>自ジャンル自カプのサイトを運営されていて
>自カプの公募アンソロに参加するのに、なんでPN変えるんだろう

注目
687アンソロ:2010/06/19(土) 06:00:09 ID:vzLfvuAn0
・騙り
・別ジャンルで使っている名前
・過去のオフ活動で使っていた名前
・公募応募がばれたくないから偽名
・気分的にオフ専用の名前を作ってみたかった
理由は色々あると思うけど本人サイトへのリンクもダメとか本人であることを隠す場合は
実際に本が出たときに「○○さん(本人)の作風パク」なんて騒ぎになる可能性もある
その可能性を説明してサイトから執筆者としてのリンクは可能なのかとか聞いてみて
それもダメ+別人として参加する理由が特にないようだったら
断ることも視野に入れていいんじゃないかと思う
688アンソロ:2010/06/19(土) 09:41:10 ID:ff73wCX3O
アンソロが18禁や特殊指向テーマだったって落ちじゃないよね

PNとHNが違うのはよくあることだと思う
サイトが18禁等でアンソロからリンクされるのを申し訳ないと思っている
サイトが厨避けヒキ仕様でリンクしたくない
アンソロサイトが検索避けしてない・アンソロサイトが携帯サイトだ
他アンソロの依頼を断っていて公募に参加したのをバレたくない
公募に参加=自信過剰pgrするような厨がいる
アンソロ主催が大手で擦り寄りpgrする厨が(ry
アンソロ参加=派閥wに参加やお友達wみたいな風潮がある

絵で即バレるするマイナー自ジャンルではありえないけどこんな感じ?
689アンソロ:2010/06/19(土) 10:06:56 ID:vJckXLcb0
流れを切るがアンソロの原稿が少しずつ集まってきていてとても嬉しい
素敵な原稿ばかりでホント主催やって良かったと思う
思ったよりも内容が濃くて素敵なアンソロが出来そうだ!

ただ〆切守れなかった人が半数以上はいたから
余裕を持って設定して良かったとは本当に思う…
690アンソロ:2010/06/19(土) 10:20:09 ID:uO7G9IYt0
締め切り守る人ばかりの時はほぼ全員しっかりくれて
守らない人が一人いると、裏で繋がってるかと思うぐらいにぞろぞろ締め切り破りが出てくる
なんなんだ
691アンソロ:2010/06/19(土) 10:22:09 ID:64Bc8wQs0
腐ったミカンなんですね
692アンソロ:2010/06/19(土) 14:02:53 ID:IvRGaWk/0
他人(主催)から頼まれた原稿の締め切りを守れそうにない場合に
「間に合いそうにない、ごめんなさい」って連絡するのが礼儀と言うか基本だと思うけど
黙ってぶっちぎって平気でいられる人の心理が本気で分からない
同人は仕事じゃないから適当で良いと思ってるのか?
693アンソロ:2010/06/19(土) 14:08:07 ID:61YOjh5m0
「遅れている自覚がある」より
「うっかり忘れている」「遅れていることにすらきづいていない」フリをするほうが
楽だから、謝罪する手間が省けるから

相手から連絡来たら謝ろうと思ってるから
694アンソロ:2010/06/19(土) 16:33:06 ID:ytj23PFh0
そろそろ時効かなと思うので愚痴

参加したアンソロ主宰に困った原稿を寄越す人扱いされたことがある
自分のペースで気楽に活動したいし交流も求めていない上
データ原稿を作れないこともあって(自分の本は紙原稿かワード入稿)
合同誌やゲストのお誘いは基本断っていたのだが
テキストだけで構わないから是非にと何度も熱心にお願いされたので引き受けた
(他の参加者にはデータでとの指定あり)

締切よりかなり早くに原稿を送ってしばらく経った頃
自サイトに「主宰に面倒かけてまで売名乙」的なコメントが来た時点で
データ云々を第三者に漏らしているのは分かったが
コメント主が悪く解釈しただけで主催が愚痴をこぼしたわけではないのだろうと思っていた

ところが、主宰自身が不満を口にしていたと判明
小説のデータ原稿の作り方くらい簡単なんだから
こんなに早く原稿寄越せるなら余った時間で調べりゃすぐできるのに……とかなんとか
細かい事務作業って積み重なると結構大変なんだよね……らしい

まあごもっともなんだろうけど
データ原稿作れないからって断ったよね私は
それでもどうしても原稿欲しいって言ったのそっちだよね
イベント開場前に来て開催中に来て撤収後にも来て依頼したの主宰氏だよね
原稿の不備多過ぎw主宰ってタイヘンwらしいが
自分と同じような依頼のされ方して慣れてなかった人が他にもいたんじゃなかろうか
正直参加を取りやめて原稿返してほしかった
695合同:2010/06/19(土) 17:03:43 ID:WQ/hB/lhO
質問させてください。
そろそろアンソロ編集に入らないといけないんだが、今も昔も掲載順序は、
カプ大手→その他→カプ最大大手→主催、
の流れで合ってるのかな? 
主催するの5年ぶりなので時差を感じる…
696アンソロ:2010/06/19(土) 17:33:45 ID:EwxjAIaF0
>>695
ええっ!?そんなルール(暗黙の了解)あんの!?
知らずに作品の内容で順序決めてたよ
トリは主催にしたけど
697アンソロ:2010/06/19(土) 17:46:36 ID:61YOjh5m0
こうしておけば間違いない、っていう定石でしょ
問題ないと思うし
考えるのが苦じゃなければ
別の並びにしてもいいと思うし
698アンソロ:2010/06/19(土) 18:01:21 ID:64Bc8wQs0
参加したアンソロは主催が最初と最後を飾ってるのしかないな
そういうことだったのかw
699アンソロ:2010/06/19(土) 18:22:27 ID:WQ/hB/lhO
>>696ー697
ありがとう! 
時差関係ないようで安心した。
問題起こしたくないんで、手堅くこの順序でいくわ。
700あんそろ:2010/06/19(土) 19:14:13 ID:m0e5F6gIQ
文字書き主催の自分はその順序やったことないな。
わからんでもない順番だとは思うけど。
先日カプアンソロやったときは
ネタで一番面白いと判断したもの→文他諸々交互→シリアス最長(カプ大手ではある)

にした。サークルさん規模は気にしたことなかったな。
701アンソロ:2010/06/19(土) 19:47:35 ID:D8zSVHaC0
699は少しくらいヤムチャを見習えばいいのに
702アンソロ:2010/06/19(土) 20:20:53 ID:vzLfvuAn0
最近はサークルの規模より内容で順番が決まりやすいよね
執筆者へ配慮した構成<より多く手にとってもらいやすい構成って感じ
それでも最初はそれなりに名前が知られている人で内容が掴みの良いもの
最後は主催でその手前は読み応えのあるものってケースが多いから
大体サークル規模順と似たような状態にはなるね
703アンソロ:2010/06/19(土) 22:10:45 ID:9pFh9DjR0
スレチっぽくてゴメン。他に該当スレが見つからなかった。
以下フェイク入り。

マイナーよりな自ジャンルで、他の同ジャンル管理人さんが今度アンソロを出す。
ちなみに自分自身は全く関っていない。
しかしジャンルが盛り上がるのが嬉しかったので、
いそいそと自分のサイトから応援の意味を込めてリンクを張った。
そして先日ようやく概要がアップされていてそれを見た、が。
高い。
とんでも無く高い。
80P以下なのに、1000円代前半のお値段。カラー口絵とかの有無は確認出来ない。
しかも使えないノベルティ付き。(いっそ痛紙袋とかの方がまだいいレベル)
本だけ売るという配慮も無し。
主催はオフ経験そこそこあるひとだったから油断してた。
自分のところの閲覧者にオススメしたくなくなってしまったのでリンクを切りたいが
いい口実が思いつかない・・・。
704アンソロ:2010/06/19(土) 22:25:37 ID:dJ0dsEa70
なにもいわずふっと切るのが一番いい
理由も何も要らない
705アンソロ:2010/06/19(土) 22:27:41 ID:zFT3qjdG0
>>694
うざい主催だな
706アンソロ:2010/06/19(土) 23:16:12 ID:dCXz2pLwO
>>703
リンクページをしばらく工事中にする
707アンソロ:2010/06/19(土) 23:32:25 ID:bfNumFEP0
ふおおおおおおおおおおお
オンリーの記念アンソロにお誘いがきたあああああああああああ
緊張するううううううううううううう
精一杯がんばるよ!!!
708アンソロ:2010/06/19(土) 23:47:51 ID:jRXaF+uSP
うおおおおおおああああ
このネタ地雷だから書かないでね!と注意書き書いてるアンソロの主催がああ
まさにそのネタをメインにしたウチの公募アンソロに応募してきたあああ
読んでるよな?概要読んでるよなあああ?
709アンソロ:2010/06/19(土) 23:53:12 ID:qWmBVi/40
>>708
その地雷は自分にとってではなく世間一般にとって、ってことじゃないか?
710アンソロ:2010/06/20(日) 00:28:53 ID:UVdi3j+uO
>>703
参加者でも何でもないただの応援リンクに何を迷うことが?
好きに貼ったり剥がしたりすりゃいいじゃん
もしリンク特典受けてるとかなら剥がしにくいのも分かるが。

仕様その他については自分もちょwwwと思うけど
それについては周囲に迷惑かけなければ、
納得した人が参加したり買ったりするもんだからなぁ
フェイク込みみたいだから実際はわかんないけど
案外出てみたら値段も内容も納得出来るものだったりすることもあるよね
ごくまれに。
711アンソロ:2010/06/20(日) 01:16:19 ID:WtTHaW3e0
>>708
自分が主催するアンソロでは人を選ぶネタは載せられないけど
そのネタ自体は嫌いじゃないってことじゃないの?
712アンソロ:2010/06/20(日) 01:45:13 ID:pxyjyDUQP
>>709>>711
そ、そっか、そうだと良いな
思いっきり主催個人が「コレキラーイ!」という風に書いてたからビビった
世間一般にって事なら、自分もその主催のアンソロに参加すれば良かったな…
713アンソロ:2010/06/20(日) 02:13:59 ID:VtpdonOT0
いや、怖いので普通に確認したら?
714アンソロ:2010/06/20(日) 04:23:18 ID:c7ipSCz10
>>712
自分も確認するに一票
って言うか傍目に見て「コレキラーイ!」って思えるような書き方してた人なら
自分ならその時点で無条件でお断りする
715アンソロ:2010/06/20(日) 07:24:09 ID:zLe9+W8j0
>>712のアンソロ概要で、その要素についてNGと謳っているなら
遠慮なく弾けばいいと思う
716アンソロ:2010/06/20(日) 11:54:03 ID:5or1kFuf0
参加予定だったアンソロ主催がオン専の人を誘ったみたいだった
小説のオン専ならわかるけど、漫画でオンのみ・他にサークル活動もなしを誘うとかありえん…
その人もオンならそこそこ描けてるけど、ブラウザマジック発動中だろうし
717アンソロ:2010/06/20(日) 11:57:15 ID:zOqKaCVu0
幾らでも聞く話だろ
有り得んと決め付けてるほうが有り得ん
主催がその人のオフ原稿を見たいと思ったのならそれでいいじゃん
718アンソロ:2010/06/20(日) 12:21:07 ID:Afh5XoIA0
それに今のジャンルでは温泉かも知れないけど、
前のジャンルではオフやってたとかもあるだろ。
オンでそこそこ描けてるなら結構ありえるんじゃないか?

自分>>703だが、>>704>>706>>710レスありがとう。
何も言わずに外してきた。
元々そのジャンルのアンソロってだけで買おうっていう気になってただけで、
書き手さんの中に特別好きな人がいたってわけでもなかったから
これでよかったのかもしれん。

これから発行予定のアンソロの主催さんも、値段設定は慎重に。
719アンソロ:2010/06/20(日) 14:10:51 ID:Qp0N7dve0
お前に言われなくても慎重に考えるわ
720アンソロ:2010/06/20(日) 14:34:53 ID:LRZqmSLe0
自分が何も考えずにリンクしたけどやっぱり剥がしたよってだけなのに
なんの関係もない他のアンソロ主催に値段設定慎重にってなんだそれ。
余計な世話だろ。
721アンソロ:2010/06/20(日) 14:38:45 ID:5p2ZlfuE0
なに閣下してんだ
722アンソロ:2010/06/20(日) 15:04:50 ID:nsRy3QAb0
こんな値段設定だと私みたいに応援リンクを外されちゃいますよって注意喚起だろう。
>>718は応援したかったのに値段設定やノベルティががおかしいせいでリンクした方まで恥をかいてしまう。
しかもよく見たら執筆者だって別に好きな人いないんだし値段設定が悪いと執筆者もいいの揃わないんだろう。
値段設定って大事だと気付かされたよ。ありがとう>>718
723アンソロ:2010/06/20(日) 15:16:58 ID:Pg3glE8T0
普通の人はそんなボッタな価格設定しないから
あなたに言われなくとも、って気分になるんじゃないかね
724アンソロ:2010/06/20(日) 15:29:33 ID:cZomokGT0
先にボッタだとわかってたら執筆断ることもできるし
後でボッタだとわかったらちょっと微妙な気分になる感じかな

吐き出し
主催から赤字覚悟でつくります、献本以外のお礼はできませんけどってアンソロ依頼を受けた
ちょっとでも力になりたくて色々と相談にのったり協力してた
印刷代も確定して、よっぽどのことがないかぎり赤字持ち出しならないとわかったときにはほっとした
だけど途中から主催がせっかく高く売れるんだし売るよと言いだした
正直騙されたと思ったな
ページ数からも印刷代金からも個人誌以上のボッタだった
見積もり取るのに協力しなきゃ詳細なんて知らなくて済んだのにと後悔した
身内限定のSNSではもっとはっきりと稼ぐよと叫んでいたと後で知ってどん引きした
725アンソロ:2010/06/20(日) 21:28:26 ID:6OnsPIOg0
>>718
そのアンソロが気に入らないのはわかったけど
執筆者にまで「特別好きじゃない」
なんて言わなくてもいいよ。
値段設定を知らないのかもしれないし
執筆者には関係ない事。

余計な一言が多い人だな。
726アンソロ:2010/06/21(月) 02:37:14 ID:I+iv7y/S0
>>721
「ヌハハハハハ!値段設定を熟考せぬと蝋人形にされるのだ!」
みたいなの連想したじゃないか
727アンソロ:2010/06/21(月) 08:04:05 ID:Lzl/KfKc0
元々さっさとリンク外せば終わるだけの事を
スレチかもってわかっててわざわざ「こんなにに酷いアンソロがある」と愚痴り
とどめが他のアンソロ主催への上からの物言いじゃなあ。

マイナーってのがフェイクじゃなくて本当なら
こんな人がいるジャンルは大変だろうなと同情する。
728アンソロ:2010/06/21(月) 09:48:27 ID:LFEVMQWH0
参加させて貰ったアンソロの執筆者リスト(サイトへのリンク付き)が公開された。

執筆者の5割が、元自ジャンルのサークルさん。
これは別にいいんだけど、自ジャンルサークルさんのサイトは軒並み
放置状態。
日記も長期間書き込まれておらず、アンソロに関しての宣伝等も全くなし。

斜陽ジャンルだから仕方ないとは思うけど、なんだか寂しくなった。
729アンソロ:2010/06/21(月) 11:04:43 ID:6ZxlbQgg0
アンソロ主催のツイッタがうざすぎる簡便してほしい。
連絡が楽だから参加者はアンソロ用のアカをフォローしてくれと言う主催。
あまりアンソロに参加しないので「そういう時代なのか」と思いつつ
「あまりログインしないから大事な連絡はメールで」とお願いしてフォロー。
とは言っても1日1回程度は確認している。
ところが連日アンソロとは関係ない話題でツイートが埋まる。
最近はもっぱらW杯。夜は5分おきに実況ツイート。
他の人のログも流れるわアンソロのツイートはないわで迷惑でしかない。
そんな中アンソロに関するツイート(レス必須)をしたらしいが
実況にまぎれていてスルーしてしまった。
私から返事がないとブログで騒がれた。
ログを見落としたと説明したら言い訳乙された。
必要事項はメールしてくれと言ったじゃないか…
早く原稿終わらせて主催とさようならしたい。
730アンソロ:2010/06/21(月) 11:21:36 ID:xIc8g8qJ0
>>729超乙
自分だったらいいわけ乙された時点で降りるわ……
とりあえずツイッター連絡をやめてもらえそうにないなら
今後同じ見落とししないように連絡事項にはタグ付けてくれるよう
たのんだ方が良いんじゃないか?
731アンソロ:2010/06/21(月) 11:33:02 ID:I+iv7y/S0
ハッシュタグ検索だとツイッターの検索機能ボロだから確実に見落とすし
タグで相手のレス抽出、となるとそれに適したクライアントの導入を強制する事になる
>>729の主催は本当にありえないよ…
降りた方がいいと思ったけどもう回避不可なんだね…乙、あとちょっとがんばれ
でもせめてアンソロ用のアカは業務連絡だけにしてくれって言うべきだ

アンソロではないけど企画の専用アカを作った主催さんがいたけど
本当に業務連絡だけで余計なツイートなんかしなかったよ
しかも更新しましたとか現在こんな作業中ですとかメールしましたとかの
見逃しても困らない進捗状況ツイートで、重要な連絡はきちんとメールでくれてた
本来そういうもんだ
732アンソロ:2010/06/21(月) 15:20:32 ID:l/9VWSER0
もし自分ならアンソロ用の連絡垢でで実況とかまじおかしいです、って言いたい
733アンソロ:2010/06/21(月) 15:56:50 ID:JvlMGSPv0
主催から依頼されたアンソロ、公の場で
「こんなアンソロに応募ありがとうございます!^^」
ってやっぱりもにょるわ
やってる主催はこっちが不快になるってわからないんだろうか
734アンソロ:2010/06/21(月) 16:58:07 ID:jSOO8hDS0
問題ある主催って絶対、参加者を自己満足を満たすための道具としか思ってないよな

と言うか、主催やる人って両極端だよな
方や、何もかも非の打ち所が無い程に完璧な企画、かつ連絡は必要最小限の回数な上に明解な内容で
それでいてこちらが絡んでいけばしっかりノってくれたりもして、もはや尊敬にすら値する人物なのに、物凄く腰が低くて
こちらの新刊やらwebに上げた絵についても、企画連絡の時に私信として簡潔にだけど丁寧かつ温かみのある感想をくれたりして

方や、説明不足のまま自分の脳内ルールを参加者全員が把握してるものと思い込んでたり
自分は主催は忙しいとか、聞いてても不快にしかならんような言い訳で予定遅らせるくせに
参加者からの返信とかは、すぐにでも返って来ないと影でグチグチ言っていたり
つーか、アンソロ主催やる事自体が目的になっちゃってるのか、主催というものを甘く見てんのか知らんが
ジャンル内であまり注目されてなかったりすると、あからさまにどんどんやる気が無くなっていったり

かなり私見が入ってはいるけど、凄い良い主催か人間のクズみたいな主催しか
見た事も聞いた事も無いのはなんでだろうな
735アンソロ:2010/06/21(月) 17:14:44 ID:UQrVo/gH0
主催からしたら、アンソロ参加の事を日記に書かないのは気になるもの?
大抵「なんと○アンソロに参加することになりました…!はわわ//まわりは皆神ばっかりなんですけど><」
みたいな日記が書かれてるんだけど、自分は他に書くことあったりでその事はスルーしてしまった
主催の日記でその事について愚痴っぽく書かれてるのをみつけて
もしかしてこういうのは暗黙の了解というか参加者の中じゃ決まりごとみたいなのあるのかなと
日記はガンガン更新してるのにアンソロにだけ触れなかったから
これはマズかったのか
736アンソロ:2010/06/21(月) 17:27:14 ID:jSOO8hDS0
>>735
んな事ぁ無いよ、別にそんな決まりは無い
そういう事を言う主催はほぼ間違いなくチヤホヤされたくて主催やってるから
誰か一人でも自分のアンソロについてヨイショしてない参加者が居るって事が我慢ならないんだろうよ

参加者による企画の宣伝行為なんてのは善意に拠るものであって然るべきなんだし
そうされなかったから主催が愚痴るなんて勘違いも甚だしい
737アンソロ:2010/06/21(月) 19:26:02 ID:mC/Hu+jj0
>>735
そりゃ宣伝してもらえればありがたい
でも全く触れられなくても別に気にしない
宣伝も主催の仕事のひとつなんだから完全に他人頼りにはしないよ
チラシ配布は限度があるから協力者を募る事はあるけど
738アンソロ:2010/06/21(月) 22:11:49 ID:219C9f4h0
自分も今まさに同じ状況だw
どのタイミングで発表というか日記に書くか迷ってたら
時間が過ぎていっちゃって今更…な状態
739アンソロ:2010/06/21(月) 22:52:20 ID:jgs4JaE20
原稿仕上げて渡した時にでも
「アンソロ原稿終了!」「楽しかった!アンソロ完成楽しみ!」
的に書いたらいいんじゃないかな
740アンソロ:2010/06/22(火) 01:18:57 ID:s3RxPnXS0
自分は告知サイトが出来たらすぐリンク張って
参加させて頂きますってサイトTOPに上げたけど
日記では一切触れて無いな
741アンソロ:2010/06/22(火) 09:07:14 ID:16CcH5juO
執筆者主催者に聞いてみたいんだけど
締切遅れだけどまめに進捗の連絡くれていた参加者が未提出のままパッタリ連絡をしてこなくなった
mixiやツイッターで生存の確認はできているんだけど現状を聞いても応答がない
きまずいのかなと思いながらもぜひ参加したいといってたので待てる分は待ちたいが
どういう話しかけ方なら返答しようと思うものだろう
742アンソロ:2010/06/22(火) 09:30:47 ID:Z52Xw74bO
自分もアンソロ参加しますって言わないな
原稿してるときにこんなん書いてますって経過報告はすることはあるけど
途中で主催と揉めて降りるってのもからね
私みたいに事後報告で良いやって人もいるんではなかろうか


あと宣伝しろしろウザイ主催いるよな
私も>>735みたいに日記に触れず、通常日記はガンガンあげてたら
やれトップにでかでかとリンク貼ってくれ〜
やれ日記でコメントくれ〜
当時、友達との企画で集中更新してて、
そっちのサイトにまでリンク貼って〜まで言われたから
さすがにキレそうになったら止まったけど…
743アンソロ:2010/06/22(火) 13:48:39 ID:91dcdLQn0
>741
言い方に関係なく、原稿が間に合わない人ほど返信こないよ

締切り遅れた時点で、○日まで待つとかの取り決めはしてないの?
してるんだったらその日までは待つ
してないんだったら最低限知りたいことだけ聞いて
「返信を○日までにいただけない場合は、非常に残念ですが今回原稿をいただくのは諦めます」
とか何とかいっておけばいいんじゃないか

あと、長文メールより短文のほうがレスポンスがあるような気がする

twitterだと見逃したとか言い訳されそうなので
mixiメッセージがいいかもね
744アンソロ:2010/06/22(火) 18:49:21 ID:Ugg6Iwi+0
>>743
そこは普通にメールだろw
745アンソロ:2010/06/22(火) 19:34:14 ID:KdchqERl0
>>741
メールして返事が来ないのであれば
ツイッタなりミクなりでリアルタイムに問い合わせる
ツイッターならDMでメール送ったけど確認してもらえたかどうかをまず送って
@でDM送ったから確認してと送る
メールが届いていなかったら今すぐ再送するから
届いても届かなくても確認して連絡してと伝える
それでダメならもうダメ

ぶっちゃけ締め切り破りにどう言えば返答しやすいかとか関係ないよ
何日まで待つそれでダメなら切るをハッキリ伝えて実行する以外どうしようもない
746アンソロ:2010/06/22(火) 19:52:44 ID:91dcdLQn0
>744
携帯のメルアド知ってればいいけど
普通のメールだと「原稿で忙しくて見てなかった」とか言う人がいる

mixiメッセージだとログイン時に赤字でトップに新着表示されるから
>741の「mixiで生存確認できてる」→ログインしてる(他人からも確認できる)なら言い訳しづらいかなと

まあそこまでしても返信しない人はしないけど
747アンソロ:2010/06/25(金) 09:09:32 ID:AKDCALbU0
10月に自カプアンソロが出ることになって楽しみにしてる
先日発表された参加者をみると上手いサイト勢揃い
中には神レベルの作家さんも数人いて今から期待してる
でも最近アンソロ関連でもやっとした空気がジャンル内に漂ってる
公募アンソロじゃないのに、アンソロに呼ばれなかったカプ古参字書きが
ツイッタで主催にベタベタ擦り寄っていてバカみたいに見苦しい
ちょっと見なだけで自分も呼ばれたいんだなとわかる
ジャンルに詳しい人達に聞いたら、どうも目玉になりそうな描き手を
主催に紹介したのがこの人みたいだった
そりゃ主催も断り辛いだろうなとはらはらしながら見守っている
748アンソロ:2010/06/25(金) 10:44:27 ID:YIx0McsS0
そのアンソロ小説枠はあるの?
749アンソロ:2010/06/25(金) 11:32:25 ID:AKDCALbU0
>>748
発表されている執筆人が絵描きが10人ぐらいと
小説書きが5人ぐらいだから小説枠はあるよ
ただこの字書きはアンソロの話が出始めた頃から
委託しますとか宣伝チラシ配布しますだの主催に擦り寄って
気持ち悪いぐらいベタつくようになったのが見てていやらしい
あれだけわかりやすい誘い受けされて呼ばないんだから
主催も迷惑がってるんだろうなと見てて気の毒に思う
750アンソロ:2010/06/25(金) 11:47:54 ID:R6sW7gvP0
純粋にアンソロ応援したいだけかもしれないのに擦り寄りだの
主催も迷惑がってるだの勝手に決め付けない?
751合同:2010/06/25(金) 11:56:02 ID:nAHLjYZc0
>>749
自分が、自カプで完全依頼制小説アンソロの企画した時も
執筆メンバーに入ってないのにリンク張ったり日記で触れたり
ペーパー配布や委託協力してくれたりとやたら応援してくれる
字書きさんがいたけど、その人は一番最初に依頼打診した時に
「実は今他ジャンルの原稿も抱えていてアンソロに書くような
短編のネタ出しが苦しいから無理。企画自体は凄く楽しみなので
全力で応援します」と言ってくれた人だったよ
752アンソロ:2010/06/25(金) 12:23:34 ID:AKDCALbU0
>>750
>>751
もともとその字書きは大手やプロへの擦り寄りが激しい人で
上手い絵描きに表紙を描いて貰って本を売ろうとする人種
ツイッタのやり取りみてると主催だって迷惑がってることがよくわかるよ
同じタイムライン上に居てもその字書きには自分から話しかけようとしないし
朝夕の挨拶されたら仕方無く短文で返すぐらい
どうみてもあれは字書きにKYとしか言えない状況だよ
753アンソロ:2010/06/25(金) 13:09:16 ID:OOoKfEqE0
うん、まあなんだ
748は主催な訳でも主催に相談されてるわけでもなさそうだから
静観しかないんじゃなかろうか
754アンソロ:2010/06/25(金) 13:10:28 ID:OOoKfEqE0
ああごめん
>>747だった
755アンソロ:2010/06/25(金) 14:05:21 ID:qOtpeKhY0
実は私が主催ですってのならまあ乙だけど>>752も十分KYだと。
756合同:2010/06/25(金) 14:28:26 ID:nAHLjYZc0
ごめん、なんか真面目に回答したのがバカみたいだった
757アンソロ:2010/06/25(金) 14:40:03 ID:MsoVVZwY0
実際そういう憶測で勝手な噂まき散らす人って多いよ
ヲチスレでさも当人や相談された人のように憶測ばらまいたり
それを見て信じた儲が暴走して凸や嫌がらせしたり

外野が勝手な憶測で掏り寄りだのいうのは下衆の勘ぐり以外の何でもないよな
どうこう言えるのは当人か事情を相談された友人くらい
758アンソロ:2010/06/25(金) 15:58:47 ID:LwhiT1nm0
アンソロ主催さんに質問です

依頼を受けて一度は了承したものの、主催とトラブルがあり原稿は渡さないことになりました
トラブル含めその件は主催と話し合い済みで、お互い一応の納得はしたはずです
私は元々アンソロサイトへのリンクも「参加します」とも言っていませんでしたが、
アンソロサイトからリンクが貼られているし主催とも知人でしたので
参加者も購入予定の方も当然参加すると思っているようです(当たり前ですが…)

参加しないことになったので、誤解のないよう自分のサイトには「参加しません」と書きましたが、
主催さんのサイト、およびアンソロサイトでは一切触れられておらず、
リンクは貼りっぱなしで参加辞退の文言も更新されません
私の他にも辞退された方がいたのですが(理由は知りません)、
その方については「辞退されました」と案内が出ています

揉めたとはいえ恩のあった相手なので、これ以上事を荒立てたくありません
私のサイトには「○○(私)さんが参加するから買います」というようなコメントも来ていて、
間違って買ってがっかりさせてしまうのは申し訳ないのでリンクを外して欲しいのですが、
これ以上関わらず静観したほうがいいでしょうか?

ちなみに主催さんのサイトは今も普通に更新されているので、忙しいということではないようです
私を目玉扱い(?)にすると言っていたので、集客のために貼ったままなのかもしれませんが、
実際には載らない訳ですから、購入される方の誤解を早く解いて欲しいのですが…
759アンソロ:2010/06/25(金) 16:07:14 ID:XbF5Z4nV0
>>758

主催に連絡とってみて、動いてくれないようなら
自サイトで説明。
アンソロサイトのリンクから来た人には
別ページに弾いて不参加であることを告知する

それでもだめなら一般のふりして
本人のHPで不参加表明を見ましたが本当ですかと凸してみたら?
760アンソロ:2010/06/26(土) 00:52:42 ID:TEpdhWShP
ちょっと疲れたので吐き出しです
アンソロを水面下で計画してた時
まずは知人達に依頼を出そうと思って知人達の日記を覗いてみたら
持病の癪が!自分の原稿もう大変!親危篤!三ヶ月家に帰れてない!などなど
近づけないほど凄まじく多忙そうだったので、知人達には依頼を出しませんでした
で、時間のありそうな方々に依頼を出し終え、アンソロサイトを公開すると
知人達が、アンソロに呼ばれないって寂しいね…と日記でボヤいたり
自サイトへのリンク剥がされたり、なんだか遠巻きにされ始めました
多忙アピールしてても依頼は出しても良かったんすね…
761アンソロ:2010/06/26(土) 01:01:55 ID:03Tytdpl0
>>760
乙……
そういう人たちは声掛けたら掛けたで
「こんなに大変だって日記に書いてるのに空気読めない!」とファビョると思う
そんな自分本位な人たちと距離がおけて結果オーライじゃないかな
762アンソロ:2010/06/26(土) 01:05:00 ID:tDE8Ny8K0
持病の癪が!ってなんだよ!

親の危篤なんてなかなか容易には触れられないもののひとつだけど
ただ忙しいアピールしたいだけの人は
実は言うほど忙しいわけでなかったりして、声かけないとご不満なのかもね
763アンソロ:2010/06/26(土) 01:11:28 ID:S/Fr1r/B0
知人なのが難しい気がする
友人だったら、今度こういうの考えてるんだけど、忙しいよね?ムリだよね?って
誘い受気味な打診をすることも簡単だけど、知人じゃな…
対抗して「アンソロ考え中なんだけど、お友達みんな忙しそうで…!」って
日記で困っちゃう私アピールでもすりゃいいのかねえ…
764アンソロ:2010/06/26(土) 01:36:30 ID:rTj1n5L20
アンソロに誘われない位でリンク剥がしたりするような厨のご機嫌取っててもこの先疲れるだけじゃない?
そんな人らと今後もっと仲良くしていきたいなら下手に出てみれば?
765アンソロ:2010/06/27(日) 12:13:00 ID:PYhIm1kPO
アンソロ告知サイトはできてるのに、主催サイトからのリンクないしブログには広告が出てる
本当に出るのか不安だわ
766アンソロ:2010/06/27(日) 12:50:54 ID:+DhuE7El0
自ジャンルの公募アンソロサイト、締切10日前に募集内容が変更されてた
今までまったく無指定だったところに指定が入っていた

・・・それ以前の要項が穴だらけだったんで、ほっとした気分もあるが
世の中には早めに原稿を仕上げる人もいるんだってこと、わかってるんだろうか
767アンソロ:2010/06/27(日) 14:29:18 ID:L3OivQRMP
>>766
それは聞かれたから入れただけで
主催としてはどうでも良い点なのかもしれないな
指定通りじゃなくても良いんじゃない?
>>766自身だって10日前になっても聞かなかったんだし
768アンソロ:2010/06/27(日) 18:18:01 ID:oLn+q+/x0
>>759
主催に連絡を取ってみたものの動きはまだないので、
自分のサイトで説明をしつつ様子を見ようと思います
ありがとうございました
769アンソロ:2010/06/27(日) 21:16:11 ID:YjDdmU5x0
委託スレと迷ったのですが、こちらで相談させてください。
アンソロに寄稿した者ですが(依頼された)、そのアンソロのイベントでの委託を頼まれました。

委託自体はOKなのですが、初回限定のノベルティやペーパーも配ることを期待されているようです。
○さん(自分)の所は壁だし、ノベルティとペーパーもあっという間に無くなりそう〜と言われました。
ちなみにアンソロ主催者様はスペースは取れています。そちらでの販売もなさいます。

アンソロ本委託を受けた場合、ノベルティとペーパーの配布は断ってもいいものでしょうか?
売るだけならまだしも、ノベルティ配布の手間は無理です。(50冊程度なら可能ですが)
ですが初回特典と言う事なので、主催者スペースでノベルティがついて、当方のスペースだけ付かないとしたらまずい気がして…。
ノベルティ他も受けざるを得ないのか、と思っているのですが。

まだ、相手方には受けられる種類や冊数について返信していません。
主催者様側からすると、本だけ委託(ノベルティなし)は困りますか?
770アンソロ:2010/06/27(日) 21:18:39 ID:cm2zuQfP0
主催がスペース取れてるなら委託する意味がないと思う
買い手からしてもノベルティやペーパー等の差があるのは困るし、
壁なら余計な仕事増やされても迷惑だろう
771アンソロ:2010/06/27(日) 21:29:40 ID:SPI7gTW00
なぜこっちに相談しようと思ったのか
そしてなぜそれくらい自分で判断できないのか
イヤなら断ればいいじゃん主催でもないのに
772アンソロ:2010/06/27(日) 21:35:09 ID:AdwsrhGq0
委託自体を断る、という選択肢は無いのか……
773アンソロ:2010/06/27(日) 21:39:34 ID:QYtf7R5t0
>>769
自分もノベルティがつく分まで面倒見てられないからと
断ってしまっていいと思う
置き場所も配る手間もかかるのに…
769が壁なら普通の本の買い手もたくさん来るだろうから
混乱することが目に見える

混雑しない壁なら受けてもいいだろうけど、769的に考えて無理だったら
いくら主催がテンパろうと断っていい
そこまで769が色々被る必要はない
ただの善意の執筆者なだけなんだから
774アンソロ:2010/06/27(日) 21:44:21 ID:QYtf7R5t0
主催側
・本だけ → ノベルティとペーパーないと買い手(と主催のCM的に)困る
・本とノベルティ → (CM的に困るので)ペーパーも配ってくれよ
・本とペーパー → ノベルティ貰ってない買い手から苦情来んだろ
・全部 → それでこそ私が見込んだ人
・全て断る → 一旦引き受けたんだから思う通りにやれ

こんな感じかw
アンソロにノベルティつけるのとペーパーつけるのはよくあることだが
委託先にまで全て求めるのはちょっと重いと思う
それこそやるのなら執筆者じゃなくて協賛サークルぐらいまで
執筆者は、自らやるというならまだしも負担ならやらなくていいレベル
775アンソロ:2010/06/27(日) 21:50:05 ID:7SoqYlhb0
本、ペーパー、ノベルティを組んだものを作ってスペースに持ってきてくれるならアリかなあ
バラでもってきてその場で組みながら渡してくれとか、そっちで組んでくれっていう状態なら
まるごとお断りが正しいと思う
776アンソロ:2010/06/27(日) 21:58:52 ID:sPkm1yEN0
余程考えられた形ならいいけど、本と一緒に積めないものがほとんどじゃなかろうか
机の上でも場所を取る上に追加で出す時にも本来の自サークルの本より場所取りそう
手間かかりそう
777アンソロ:2010/06/27(日) 22:02:47 ID:YjDdmU5x0
>>769です。アドバイスありがとうございます。

(フェイク有)
委託を断る…。
今思うと全く馬鹿としか言えないのですが、最初そのアンソロに8ページ執筆予定でしたが、5ページと減ってしまいました。
相手方に「ページ減困るので、代わりに委託して欲しいです」と言われ、それもそうかと受けてしまったのです。

こちらのアドバイスで、一般的にノベルティとペーパーは委託を受けなくてもいいみたいなので、
主催者様には「アンソロ本のみ委託可能です。(一種100冊)。アンソロ本以外の物は配布できません」とお話ししようと思います。

セット組みは多分難しい気がします。
ノベルティが立体系で、希望委託数が200と言われたので。置く場所が無いかと。
778アンソロ:2010/06/27(日) 22:10:14 ID:CBIU2sOc0
いやいやいあ
本だけなら扱うよっていうならどっちにしろ無理なんでしょ
不公平になってしまう

まあノベルティいらない人はこちらで〜ってのはあるのかもしれないけど
徹底はできないだろうし
779アンソロ:2010/06/27(日) 22:25:54 ID:7SoqYlhb0
ペーパーとノベルティ引換券の挟み込みを主催にやらせて
ノベルティ引き換えは主催スペースでどうぞってポップだけ立てるとかは?
本だけ委託はたぶん簡単には通らないから、なんとか本だけにしてもらう気なのか
本以外預かれないのを理由に本ごと委託を断る気なのか、自分の着地点考えておいた方がいいよ

委託とりつけの経緯がなんかもう…
依頼して描いてもらう立場で、よくも大きくでたもんだわ
780アンソロ:2010/06/27(日) 22:27:32 ID:L3OivQRMP
書店への委託だったら書店にノベルティまで頼む訳ないのにな
いくら当日でも委託でノベルティあり得んわ…
買う側もビックリすると思う
781アンソロ:2010/06/27(日) 22:32:47 ID:sPkm1yEN0
・初回限定のノベルティを配布するのは主催スペースのみ
・委託先で買っても文句言わない
これぐらいを主催サイトに明言してもらわないとな…

あと769はもし本だけでもとゴリ押しされたら、サイトとスペースの目立つ所に
こちらの販売分はスペースの関係でノベルティがない
と書いておいた方が良いような
どう見ても主催が壁サークルで配布→売り上げ大幅増&手間押し付けウマー
に見えて仕方ない
782アンソロ:2010/06/27(日) 22:34:39 ID:eivVE59h0
フェイクなのかもしれないけど「ページ減困るので代わりに委託して欲しい」ってすごいね
ありえないわ…
あくまでも好意で委託を受けるなら相手の言うままの部数を扱う必要なんてないと思う
ノベルティ込みで50部だけのほうが後々の問題が起こらない気がする
783アンソロ:2010/06/27(日) 23:49:26 ID:WunFXr6jO
豚切りの吐き出し失礼。

相方と一緒に1つの漫画描いて「私&相方」ということで参加をした。
他にも組んで寄稿している参加者がいるのに、
主催の親友らしく目次や表紙で一応別々扱い。

公のコメントで「総勢19人の愛が詰まった」とか書いてあるんだけど。
表紙や目次の名前の行は確かに19、だけど参加は20人。サークル数だったら18。
いや案外主催が自分を入れていないという
ヘンな可能性もあるかもしれないけどね?

主催の連絡の非常識さなどでイライラしていたけど、もうだめだ許せない
被害妄想かもしれないけど辛い、1人ハブられているのは事実、
めちゃくちゃ頭に来る。乱筆スマソ
784アンソロ:2010/06/27(日) 23:57:37 ID:PQE1jp1/0
>>777
ペーパーノベルティなんて後出しされてるんだから
条件変わるのは困るって委託ごとお断りするチャンスじゃない?
ページ減っても委託引き受けなくていいんだよ、本当に
785アンソロ:2010/06/28(月) 00:17:54 ID:xYfH4Qs6P
>>783
乙…
一人だけ忘れるくらいなら人数減らせば良いのにな
けどもしもなんだけど、相方さんにだけ依頼が来てたって可能性はない?
いつも合作やってるサークルでも、片方にだけ依頼が来るのはよくあるよ
786アンソロ:2010/06/28(月) 00:35:19 ID:4RznePp70
以前の知り合いの本では2人で仕上げていたけど1人が名前を出すなというので
1人+小人さんという扱いになってたことがある…
ただ単にサークル数で書くという頭がなくて、親友は別カウント、
あとは原稿数で数えたのかもね

自分の場合、その他のやりとりがあまりにひどくて今後お付き合いしないのだったら
「19人ってwwwもしかして私入ってないんですか?wwwww」と軽く聞いてしまうけどな
ずっと気になったままFOするよりかは理由聞いた方がすっきりしそう
単純ミスならサイトの文章の訂正をしてくれるだろう
アンソロもシール貼り訂正してくれるかもね

ただ、もし783が除かれた数じゃなくて他の人のカウントを忘れていたとしたら
783はどうするつもりだ
787アンソロ:2010/06/28(月) 00:41:24 ID:sQBrETsh0
参加した、既に原稿提出済みの依頼アンソロが多分もう出ない…
主催が一部の人たちに何かやらかした事は確からしいが
やらかされたらしき方々はサイト上にアンソロ不参加になったとは書いてるけど
どの人もどういう事情で不参加になったかは一言も書いてない
でもその人たちのうち半分以上は既にサイト上にアンソロ用だった筈の原稿をうpしてる
残りの人たちは、巡ってみた限りでは各々の個人誌に盛り込むらしい

1:主催の身内など、主催自身とリアルでもめちゃくちゃ親しい人
2:オン上ではそこそこ付き合いのあるジャンル内の友人知人
3:主催が是非にと頼み込んだらしいあまり主催と親しくないっぽい人たち

3は全滅で、2も数人が不参加を表明してる
自分は2の辺りに居るけど、何があったのかまったくわからん
ぶっちゃけオン神やオフ神など実力ある人達は3に局地集中してた
3の人たちがこんなに一気に参加するアンソロなんだから、
分厚くて見ごたえのある本になるだろうなあって読者視点でも楽しみにしてたのに…
788アンソロ:2010/06/28(月) 01:03:17 ID:FXSN72jmO
>>785,786
レスサンクスです。
声をかけられたのではなく公募のもので、参加を検討しているので詳細教えてくださいと質問したら、参加ありがとう!!な件名で主催の住所(原稿送付先)付きの返信が…
原作タイトルと全年齢であること以外の説明(ギャグやシリアスの趣向やキャラ偏向がないかなど)はなかったし、原稿作るにしても印刷所とか知りたかったからまずは問い合わせ、という連絡を。
もともと主催との付き合いなんてないからその時点(検討に対する、参加ありがとう返信)で見切るべきだったのに、ジャンルを盛り上げたいという気持ちが前に出て参加しちゃった。断りづらい性格はよくないなとこのスレを見るとすごく思う。

ご自身入れ忘れられているのかも知らないけれど、やっぱりなんだかなあ。委託書店の特設ページ…

さてさて原稿も無事帰ってくるのか不安だ。
789アンソロ:2010/06/28(月) 01:13:47 ID:wEI7pA/C0
溜まってるんですねえ

こんなところで怒っていてもぶちっていても書店のページも何もかわらないので
問い合わせるなりなんなりしてください
790アンソロ:2010/06/28(月) 10:53:57 ID:BUCBUVGW0
>>777
依頼制なのか公募なのかはわからないけど、人ごとながら相手主催本当に
心底ムカつくわ…
減ったページ数分だけ原稿料貰っていた、とかならまだわかるけど
そんなことはなさそうだし
大手なんで(今時そんな大手もどうかと思う)難しいかもしれんが
全力でお断りしてほしいよ
791アンソロ:2010/06/28(月) 16:46:00 ID:Lx7S/aMk0
アンソロで明らかに穴埋め要因的に誘われるのって
結構凹むな…
792アンソロ:2010/06/28(月) 17:57:16 ID:9J8tQwTS0
穴埋め要員として誘われるのも嫌だが
「知名度があるので」「イベントにお客を呼びたいので」とはっきり書かれて
依頼されるのも微妙な気分になるよ
申し訳程度に書いてあった私の本の感想が
「発行スピードが安定している」「テンポがいい」「だから人気あるのも頷けます」
……って感想というか分析?
そういうこと書かれてこっちが気分よくなるとでも思っているのだろうか?
793アンソロ:2010/06/28(月) 18:21:42 ID:BXKmTeRy0
>>792
それは主催が口下手なんじゃないか?

(ジャンル名)といえば792さんだと思います!
792さんが参加してくださることでアンソロ執筆者のモチベーションも上がると思うし、
読者さんも喜んでくれると思います。
是非御執筆頂けないでしょうか?
792さんの精力的な活動は、(ジャンル)に活気を与えてますよ!

と、言いたかったんじゃないかなあ。
「テンポがいい」は歴とした誉め言葉だと思うよ。
794アンソロ:2010/06/28(月) 18:51:49 ID:9J8tQwTS0
>793
792だけど、あまり詳しくは書けないがその「テンポがいい」も何だか上から目線のカチンとくる言い方
というか…ああこの人私のネームバリューにしか興味ないのだろうなとオモタ
その主催だけじゃなく前にも言い回しが微妙なイベント主催がいて、同じスメルを感じたw

口下手なのかもしれないけど、本当は心の中じゃバカにしてるんじゃなかろうかと
まで感じてしまう。
795アンソロ:2010/06/28(月) 19:06:18 ID:emTR0+Bg0
で、もちろん断ったんだよな?
796アンソロ:2010/06/28(月) 19:24:42 ID:xYfH4Qs6P
>>792
気持ち分かる…
「発行スピードが安定している」に似た事は自分も言われた
イベントの度に発行してるんですね!て感じで。
うまく言えないが微妙に凹んだよ。ガツガツしてるみたいでスミマセン…みたいな。
自分の場合は発行後に言われたし、別に相手に悪気がある訳じゃないから
単にウマが合わないんだな。それ以後はあまり近づかないようにしてる。
797アンソロ:2010/06/28(月) 20:17:28 ID:tgrcvKEN0
たまにあるな
悪気があるわけでなく褒めているつもりなんだろうけど
言葉の選択や言い回しで皮肉めいた感じになったり
上から物言うような感じになってる依頼文

依頼文にプラスアルファ付けたくて頑張った結果の失敗だろうから
イラッときてもあからさまにこき下ろされたり中傷されたでもなければ
気にしないようにして依頼の内容で受けるようにしてるけど
やり取りする度にイラッとさせられて苦手になってしまった主催もいるから
耐えられないなら断るのもアリだと思う
798792:2010/06/28(月) 23:01:23 ID:9J8tQwTS0
>797
そうまさにそんな感じ。
多分相手は褒めようとしてくれているんだろうなとは思うんだけど
言葉の選び方がとにかく合わない
ここまで合わないと実際に会った時に上手く話せないかもしれないし
頻繁に関わるのは勘弁なので、お断りするつもり
799アンソロ:2010/06/28(月) 23:35:20 ID:g34aGqUrO
一生懸命に好きな気持ちを書き綴って依頼したり
原稿の感想送ったりしているけど
致命的にボキャブラリーも表現力も乏しいから耳が痛いわ…
微妙な表現で迷った時はなるべく好意的な解釈してくれたら嬉しい
もちろんそれに甘えているのは良くないから自分も努力するけど
大抵いただいた返信の方が素晴らしい文面で眩しくて申し訳ない気持ちになる

相手の負担にならないようにでも伝達はしっかりと思うから特にアンソロ関係のやりとりは難しい
800アンソロ:2010/06/29(火) 09:30:04 ID:fLjASPwr0
今度アンソロを主催することになったのですが小説の文字数行数設定に
困っているので相談させて下さい

自分の本の段組は 2段24行25字
ジャンル内で一番多い段組 2段20〜22行25字

なのですがこの場合アンソロなのでジャンル内で多い文字数に変更した
方がいいのでしょうか?私自身は文字大きめでギチギチにつめるのが好きな
のですがやはりアンソロだと見やすさとかデザイン飾り入れたりして豪華
っぽくした方がいいですよね?
ジャンル内小説さんが割と多く参加者は小説さんだけで20人弱くらい
漫画と混合アンソロです
あと混合アンソロの場合は漫画と前半漫画・後半小説と別々にしたほうが
いいかなと思っているのですが大丈夫でしょうか
801アンソロ:2010/06/29(火) 10:11:17 ID:kRfm1CgTO
>>800
普段漫画をよく買って同人の小説は好きなサイト少ししか買ってない者です
>字数
小説はあまり読まない人には少しゆとりがあった方がとっつきやすいと思います
作者が同じ人な本なら文体(?)にも慣れるのでギチギチでもいいんですが
様々な作風文体な作品を読むときはギチギチだと少し疲れてしまうので

>掲載
小説が続くと頭の切り替えが出来ないので混ぜてあった方が好みです
作品と作品の間に分かりやすく区切りがあれば、中断しながらゆっくり読むので
工夫してあればまとめてあってもいいと思います
デザイン・飾りは要らないけど作品タイトル等が上か下に入っていたら
特定の話だけ読み返したいときに便利なので嬉しいです
802アンソロ:2010/06/29(火) 10:26:06 ID:65FqsNN70
>>800
800の本が普段150P以上で24行を読みやすいレイアウトにしてるならOK
そうじゃなかったら行数減らして綴じ側広く取らないと読みづらいかも
飾りはA5ならいらないけど好きにしたらいいと思う

>あと混合アンソロの場合は漫画と前半漫画・後半小説と別々にしたほうが
今までアンソロでこの構成は見たことがない
漫画→小説→漫画の方が小説(漫画)を纏め読みするにしても頭を切り替えやすい
小説で20人弱なら1人8Pでも8×20=160Pだし、いっそ漫画と小説で分冊するのは?
803アンソロ:2010/06/29(火) 10:32:46 ID:ljev/LsA0
>>800
24行でもぎちぎちとは思わないし、ノドを多く取れればそれでいいと思う
デザイン罫は執筆者のイメージもあるから勝手に入れない方が無難
左始まりで統一するとかページにタイトルを入れるとかで
本をめくった時に作品ごとのまとまりが欲しい

漫画のページ数が多ければ混ぜた方がいいと思うけど
たとえば小説10P漫画2P小説12Pの順で編集されている本は漫画が埋もれてしまうので
前半後半と分けた方が読みやすいと思った
804アンソロ:2010/06/30(水) 16:07:47 ID:g7pWyvYJ0
まだ企画の段階だけど、友達が火花でプチをすることになった。
それに合わせてアンソロ作りたい!とかって思ったけど、今からだと
依頼の締め切りまで2週間、依頼期間も合わせて締め切りまで2ヵ月半だときついよね。
夏コミもあるし、自分もこの短期間で依頼されたらきついし。
今回やらないとしても見ず知らずの人に依頼するのも含めて、締め切りまで5ヶ月か半年くらいあれば大丈夫かな。
805アンソロ:2010/07/01(木) 09:25:56 ID:ZOW70s780
>>804
半年あれば十分だと思う

まさしくうちのジャンルでそんな短期間アンソロの企画がでてる
そっちよりもっと締め切り短いけどな
オールキャラで18禁とかいってるが、地雷ないのか不思議
今から生ぬるい気持ちで見守ってるよ
806アンソロ:2010/07/01(木) 09:50:30 ID:pS2eEHhy0
そろそろ時効かな、
依頼アンソロの愚痴・チラ裏です
主催に原稿データ送って無事本も発行され、どうやら完売もしたらしい
自分も愉しく書けたし、めでたしめでたしと思っていたら、
主催からお礼兼ねたメールで原稿データ不備について嫌味言われたわ・・・
自分としては参加者向けアンソロ概要ページの通りにデータ作ったつもりだったんだけど、違っていたらしい
データに不備あったんなら完全に自分のミスだから、提出した時点で「不備です」っつって、つっかえしてくれればいいのに何故今になって嫌味混じりで・・・
ご丁寧に「他の参加者の方はあの説明で理解できていたようですが」的な追い討ちまで付いていた
すみませんでした・・・凹んだよ・・・
807アンソロ:2010/07/01(木) 09:51:39 ID:GdKCTm6IO
>>805
804の場合は違うけど先に根回ししていた可能性もあるんじゃないの?
夏コミ参加しないサークルが多いとかジャンルや状況によっても違うから
一概には言えないと思うけど…

18禁は知らないけど乙女ゲームなら主人公総受けアンソロ買ったことがあるよ
808アンソロ:2010/07/01(木) 17:18:33 ID:p+c6Q9n/O
>>807
いや、特定キャラ総受とオールキャラ18禁は、まるで違うよ。
総受なら相手は違っても女役は同じだからOKな人多いけど、
オールキャラだとさっきまで男らしかったキャラが、いきなりアンアン言い出すんだよ?
基本、自分は雑食だけど、それでも一冊の本にゴツいAと乙女なAが一緒に載っていたら、
頭の切り替えに悩むよ。
リバNG者なら、それこそ地雷すぎる。
809アンソロ:2010/07/01(木) 17:41:20 ID:wDQo2Ijm0
特定CP者の為のアンソロと考えるから地雷になるんだろ
雑食で色々お試し読みしたい人や嗜好の畑広げたい人が
手に取るには良いアンソロなんじゃないの?

地雷が地雷がって言うけど地雷があるなら買わなきゃいいだけだし
読んでみたら地雷がなんてことがあってもそれは購入者の自己責任だろ
好きな執筆者のために地雷があるアンソロ買わなきゃいけない許せない!!!
なんて怒る人がいてもそれだってただのクレーマーでしかない
810アンソロ:2010/07/01(木) 17:56:23 ID:UF4326G5O
乙女ゲー主人公総受けアンソロは、原作自体が主人公総受けなんだからちょっと傾向違うんじゃ?
811アンソロ:2010/07/01(木) 19:12:31 ID:1f4+Ro5r0
元々地雷じゃない、全部OKな人に向けて、部数もその分控えめに作って
執筆者にも購入者にも了承済みなら全然問題ないよね>地雷アンソロ

なんで外野が教科書検定みたいな真似するんだろう
パクリや無修正があるとかならともかく
812805:2010/07/01(木) 20:12:35 ID:ZOW70s780
>>806
乙〜
提出時に言わないんだったら、一生言うな!といってやりたいな

>>807の言うように、根回ししてあってくれと願う
自分もリバOKかなり雑食なんだけど、さすがにBL・NL混みでだと買うのにもにょる
ジャンル衰退しかけてるだけに、pgrされないことを祈ってるよ
813アンソロ:2010/07/01(木) 23:14:55 ID:Z/V2J3ftP
地雷のある人の特徴って空気が読めない所だ
と言ってそういう人を弾いても良いように
BLNLアンソロを作った友人を思い出した
大盛況なアンソロだったが
814アンソロ:2010/07/01(木) 23:26:27 ID:eWasPE5Q0
地雷のある人にも、地雷なく雑食な人にも
空気を読める人も居れば読めない人も居る

空気を読めない人というのは、こういう色んな人のいる場所で
自分ではない人の所属する何らかの一団を指し
その一団の中にも色んな人が居るという事を理解する事も出来ず
「あの一団の人たちってこれこれこうよね!」と
何故か断定口調で上から言っちゃうような人のことだ>>813
815アンソロ:2010/07/02(金) 01:03:40 ID:fnnhgo++P
>>814
オラに言われてもな…
816アンソロ:2010/07/02(金) 02:34:51 ID:ydds85/S0
他の人がたいして気にしていなかったり、誰も言わずに黙っているところで
地雷!地雷!って言うこと自体が空気読めてないよw
自分がイヤなものは黙ってよければいいんです
817アンソロ:2010/07/02(金) 07:43:19 ID:N96ITBFli
言ってるのは813本人ではないだろうに
818アンソロ:2010/07/02(金) 08:43:10 ID:D0LVCCFB0
吐き出し

アンソロに参加したんだが
自分のページだけ丸々載ってなかった
出したのは締め切り2週間前で受け取りも確認した

主催とは依頼メールまで面識も一切コンタクトもなかったし
他の参加者は何かしら主催と知り合いみたいで
じぶんは穴埋め要員っていうのが透けて見えてたけど
マイナーだからと喜んで参加した結果が…
アンソロサイトで公開しますっていわれたけど
なら自サイトで出すっつーの!
819アンソロ:2010/07/02(金) 09:17:02 ID:BIWkHWpa0
こんなところにごっついイジメが…
820アンソロ:2010/07/02(金) 09:33:39 ID:hbzW2ftT0
最初からその条件で依頼を受けていたとか
締め切り破った原稿をサイトに載せるならわからなくはないけど
普通に抗議していい物件だと思う
自分なら原稿引き上げて事情説明と共にサイトで公開しそうだ
821アンソロ:2010/07/02(金) 13:10:28 ID:UBa1hRhN0
普通に事情明かしてサイトで公開でいいと思うよ
しかしひでぇな・・・
822アンソロ:2010/07/02(金) 14:05:11 ID:XcF5JWaE0
これで解像度ミスってたりはしないよな?
まあ、ミスってても受け取り確認時に言うのがマナーなんで、主催が悪いのは動かんけど
823アンソロ:2010/07/02(金) 21:34:30 ID:NOcWCl9M0
>>818です
原稿自体は印刷所勤務の友人に確認してもらったから
致命的なミスとかはなかったと思う、多分。
主催からのメールも「ぎゃーほんとすみませんでした〜;」みたいなのじゃなく
「貰った原稿はアンソロサイトでの掲載とさせて頂きます」
みたいな淡々とした事務メールだった。
心当たりがあればまた違ったんだろうが
何もないので本当にわからない…
824アンソロ:2010/07/02(金) 23:21:43 ID:hbzW2ftT0
例え823の原稿に何かしらの落ち度があったとしても
手を打たなかった主催に問題があることに変わりない
何とかする気があるのならどういうことか事情の説明を要求したら?
正式に依頼を受けてそれならどう考えても向こうがおかしいから
やり取りするなら丸め込まれないように強気でな
825アンソロ:2010/07/03(土) 09:33:12 ID:BefJgRN70
>>823
余程の原因がない限り、その主催の対応には至らないよ
主催が823に対して大いなる誤解でもしてるんじゃない?
ジャンル内での立場とか柵があるだろうけど、
きちんとした理由を説明してもらった方が良いと思うよ
自分に非は無い!ふざくんな!って態度より
「ミスが原因なら改めたいので教えて頂けますか?」と
低姿勢でいっても良いと思う。その辺は主催の性格を鑑みて。
826アンソロ:2010/07/03(土) 14:29:28 ID:Iyob0f/IO
>>825
本人、乙!

どう考えても主催がおかしすぎるだろ。
例えば>>823が「悪口言っていた」などの誤解なり、事実なりがあったとか、
まったく趣旨に合わない内容の作品が来たとしても、
不掲載にする前に、「こういう理由で載せられない」と連絡するべきだ。

まして、>>823は激昂して口汚く主催を罵倒しているわけでもないのに、
なんで、そんな上から目線のアドレスができるんだ?
827アンソロ:2010/07/03(土) 14:38:33 ID:RtTsFhHS0
>826

別に熱くなることないとおもうけど
主催が余程おかしいのはよくわかるし
なにか理由があるのかもしれないから聞いてみればってことでしょ
最初からけんか腰で行くとこじれるから落ち着いて。っていう

まあ聞いてどうにかなるならこんなことにはならないだろうし
素で埋め草(用済み)だと思ってるんじゃないかと思うが
828アンソロ:2010/07/03(土) 14:46:06 ID:Enz6GaCZ0
ホント、載せない理由を説明しない理由すらわからんね
本気で誰かが落とした場合の穴埋め分だと思ってるとか…?
新人漫画家の読み切り代原じゃないんだからw

自分も理由が知りたいので是非聞いてみてくれ
829アンソロ:2010/07/03(土) 14:49:42 ID:RtTsFhHS0
>>826
冷静に見たらなぜ「アドレス」w
830アンソロ:2010/07/03(土) 15:00:27 ID:typ0f65B0
友人知人で参加者集められるような主催がそういうこと堂々とやってくるからには
823を完全に言いくるめるか押しつぶせるだけの自信があってやってそうだけどな
文章見た感じ初心者っぽいというか気の弱そうな感じするし
友人や同じ執筆者に知り合いがいるなら相談という名の根回ししておくのを勧める

しかし823は執筆者一覧に名前載ってなかったのかな?
説明もなくアンソロには未掲載でweb公開にしたら周囲だって不審に思うだろうに
主催は最初からサイト公開用で依頼してました的な顔して公開するつもりなんだろうか
831アンソロ:2010/07/03(土) 15:51:13 ID:RTVLf5i/0
上から目線のアドレスワロタw
どんなのだろう
832アンソロ:2010/07/03(土) 18:56:44 ID:k9cE3syT0
>>830
確かに、他の参加者に、相談しておいたほうがいいかもね
一方的に823が悪役にされそうな流れだ
833アンソロ:2010/07/04(日) 22:07:39 ID:+grWu+YG0
ちっさい事だが吐き出し。

参加したアンソロのサイトでPNを間違われた。
アンソロ自体の方はちゃんとなっているんだけど、サイトに掲載されているのと、アンソロ主催から届く
メールで間違っている。
さっき修正のお願いをメールしたけど、いつ直してもらえるやら……
ずっと前にサイトの英単語の綴りが間違っているのを指摘してるんだけど、それも直ってないしなあ。
834絡み:2010/07/05(月) 00:01:47 ID:CS4q/zi00
>>833
小さい事だけど主催が信頼できるかどうかはそういうとこでわかるよね
自分の場合、

・様、さんをつけない。参加者呼び捨て。
・面識もないのに砕けたなれなれしい口調メール
・社会人らしいのに日本語が破綻しすぎている
・やたらと編集の裏話をメールでよこしてくる
・参加者に返信を急かしておいてレスポンスが遅い
・参加者に返信を急かしておいて返信がない
・主催は神的な上から目線

これら全部地雷だった
中にはアンソロ自体持ってこなかった主催もいた
頼まれれば何でも引き受けてたけどさすがにうんざりして
こういう主催を避けるようになったら
ヲチスレで「あそこのサークルは大手しか相手にしない」とか悪口書かれたよ
大手だろうがピコだろうが主催がしっかりしてる所は引き受けてるっつーの
こういう逆恨みしてくるからアンソロゴロの勘違い厨主催は嫌い
835アンソロ:2010/07/05(月) 02:57:37 ID:LuZ8FGPEP
ストイック過ぎてる主催も要注意だな…と思った

・敬称が様ではなく先生
・同人なのにまるでプロ向けのビジネス文書
・こちらの作品への感想は必要最低限
・ほぼ雑談がなく要件のみのメールしか来ない
・ビジネスライクな低姿勢

アンソロは完璧なまでにちゃんと出されるが
その後の交流が一切ない
主催の個人サイトなんてヒキ仕様だ…
ヒキな主催は地雷だわ
836アンソロ:2010/07/05(月) 03:12:30 ID:+AkCgoBA0
>>835
>こちらの作品への感想は必要最低限
が気になるから重箱の隅で他が気になるだけなんじゃね
自分も確かに先生はちょっと遠慮したいけど
ビジネス文書、用件のみメール、ビジネスライク低姿勢、発行完璧って
好条件以外何者でもないじゃん
ヒキ主催が地雷なんじゃなく、交流しない主催が嫌いなだけだろう
自分の好悪をハッキリするのはいいけど
勘違いした方向で無理やり一般論化したがるのはどうよ

・交流全くないけどフレンドリーにさん付けか呼び捨て
・同人だからか砕け過ぎた馴れ馴れしいタメ依頼
・必要以上に褒め称える異常な長文感想
・ほぼ雑談のみで構成されるメールのどこかにたまに要件が入る
・高圧的で、無理な注文もジャンル愛に訴えてゴリ押しして来る
こういう主催でなきゃ嫌!ってんならまあそれはそれで仕方ないけどさ
837アンソロ:2010/07/05(月) 03:47:26 ID:xb8DgGSL0
その後の交流とか必要ないだろ…
838アンソロ:2010/07/05(月) 04:06:51 ID:h4XdXNRe0
・同人なのにまるでプロ向けのビジネス文書 
・ほぼ雑談がなく要件のみのメールしか来ない 
・ビジネスライクな低姿勢 

これって超優良主催だろ…
アンソロ主催する上で主催サイトがヒキ仕様である事に問題も感じられないし
現ジャンル来てからどうでもいい雑談8割に返信必須な用件2割のメール寄越すような
主催にばかり当たってた自分には神にしか見えない
その上発行は完璧なんでしょ?

逆に大して面識もないのにアンソロ発行後にまで交流求められる主催だったらお断りしたいわ
面倒極まりない
依頼されて原稿渡して本とお礼もらってで終了でいいよ
839アンソロ:2010/07/05(月) 04:15:58 ID:pBhVTqNt0
・本文はさん付けでかまわない
・タメは困るがある程度「同人」であることを意識しとっつきやすいといい(文章だと感情が伝わりづらいので)
・感想は多くなくてかまわないがこちらに興味があることがわかるくらいはなにかいってほしい
・次にある大きなイベントの話題などに触れるなど軽く用件以外のことももりこむ
・融通を利かせられるんなら素人っぽくてもビジネスっぽくてもいい
・交流は望まないが原稿を受け取ったときor発行後に一言くらいあるといい
・できれば発行後すぐジャンル移動とかしないでくれると嬉しい

MY理想(高め)
840アンソロ:2010/07/05(月) 04:33:58 ID:iuPvtI6YP
「先生」は勘弁だw
まあ、それだけの理由で断ることはないと思うけど。

雑談なし&感想が最低限ってのがどの程度か分からないが、
依頼ならこちらに興味があるのは伝わって欲しいな〜
売れてる人なので誘いました、とかじゃなく、
好きだから描いて欲しいって気持ちで誘われたい。
841アンソロ:2010/07/05(月) 08:47:31 ID:/BYq5mLI0
あんたのとこの本買ったことも見たこともないけどアンソロ依頼するよ☆
なメール貰った私が通りますよ
もしそれが本当だったとしてもわざわざ伝えてこなくていいと思うんだ…
結局断ったけど
842アンソロ:2010/07/05(月) 12:51:38 ID:G2qFUB9qO
小説のフォントについて質問。
今度アンソロを出したくて、小説フォントを統一したいと思ってる。
MS明朝だと皆たいてい持っているソフトだし、自分も今までの依頼ってMS明朝指定だった。
ただ、MS明朝って同人とかの時は使用料払わなきゃなのが本来&好みの問題もあって出来れば使いたくない。

だからフリーのフォントを使ってもらうか原稿を送ってもらってこちらで持っているフォントに流し入れるかを検討してる。
でも前者だと参加者に手間だし後者だと向こうが使ったフォントによって、
こちらで流し入れた時に文字のずれがあったり狙った表現と違う感じになるかもしれないし。

アンソロの時ってどんなフォントを使っていたかや何かいい案があればご教授いただきたいです。

入稿とかはこちらでPDF変換→相手に送る→問題ないか確認→入稿の順でいこうと思ってる。
843アンソロ:2010/07/05(月) 13:48:51 ID:UsgKMCdl0
複数作歌による文庫みたいなのにしたいのかな?
だったらアンソロ募集時に主旨を説明した上で
テキストデータ貰って手間でも>>842が編集するのが一番。
同じ書体使っても行間や文字間が違うと統一感なくなるよ。
あと正直フォントのやりとり面倒くさい。
winとmac、仕様ソフトでも変わってくるだろうし。
844アンソロ:2010/07/05(月) 14:04:32 ID:UsgKMCdl0
×作歌
○作家
845アンソロ:2010/07/05(月) 15:27:11 ID:UJgljJ1U0
そんなに統一したいならテキスト送ってもらって流し込みのみに
すればいい
843もいってるけど、行間や文字間少し変えただけで統一感はなくなるよ
あとアンソロのためだけにフォント入れるのは面倒
846アンソロ:2010/07/05(月) 15:45:38 ID:7aBA2H760
読みなれたフォントの方が読者も読みやすいんじゃなかろうか。
847アンソロ:2010/07/05(月) 18:13:25 ID:wVDSLyw30
>>842
同人は商用じゃなく、個人使用じゃないかな
男性向け大手みたいに事務所構えてるようなとこだと、話は違ってくるだろうけど
848アンソロ:2010/07/05(月) 18:29:35 ID:VBXzvwKsP
>>847
その辺は字書き系スレでもう談義済みだから……
ってか絵描きでも同人が商用と非商用の狭間だって分かるだろ
849アンソロ:2010/07/05(月) 18:33:30 ID:pBhVTqNt0
字書きスレの事情なんてどうでもいいのだが
850アンソロ:2010/07/05(月) 18:37:43 ID:nTOw07oS0
まあ>>845の方法がベターかな
流し込んだものをpgfにして見てもらって訂正したい所は
してもらうとかにすれば良いんじゃないかな
851アンソロ:2010/07/05(月) 18:44:37 ID:wVDSLyw30
ま、ライセンスが気になるなら小塚にすればいいんじゃないかな
あれはadobeが商用利用、ロゴ使用も許可してたと思う


>>848
>絵描きでも同人が商用と非商用の狭間だって分かるだろ

同人は非商用、販売ではなく領布、狭間ではないと思うよ
852アンソロ:2010/07/05(月) 21:00:04 ID:/jR0JQxe0
>>842
合同誌で基本レイアウトとフォント種類・サイズ合わせてそれぞれ小説原稿作ったけど
やっぱり人それぞれの癖みたいなのが出てて統一感はあんまりなかった
原稿作ったソフトとかバージョン・設定によってもかなり違いが出るから
ビシッと揃えたいならテキストデータ貰って自分でテンプレ流し込みがベスト
やり取りの手間はかかるけど…

フォントやレイアウトにこだわり持ってる人には断られる可能性は覚悟した上で
最初から「このフォント・段組みでやります」って説明すれば良いと思う
853アンソロ:2010/07/05(月) 21:11:51 ID:k9GuEd+B0
>>851
頒布(はんぷ)
854アンソロ:2010/07/05(月) 21:44:42 ID:wVDSLyw30
>>853
サーセンww
855アンソロ:2010/07/05(月) 22:31:21 ID:LuZ8FGPEP
フォントの中には活動規模関係なく
同人に使う事そのものを禁止してるフォントもあるから
気をつけておいて損はないと思う
特に「これって同人は禁止されてますよね?ウププ」という
※が来る可能性は無くなる
856アンソロ:2010/07/06(火) 05:27:34 ID:i6jer+Su0
同人は商用だよ
頒布と販売も、語意が違うだけで法的にはどちらも差異はない
「商用と非商用の狭間」ってのも、意識的にはあっても法的にはない
「商用か非商用か」の二択なら間違いなく商用だよ
同人誌即売会だって商用の会場費とられるしな
857アンソロ:2010/07/06(火) 05:37:29 ID:BMPSPAns0
まあ確実に同人使用はOKですと回答が得られているようなもの使うのが早い
858アンソロ:2010/07/06(火) 12:20:43 ID:a1mOTIGE0
>>842
自分が小説アンソロ主催したときには、
字組(行あたりの文字数×行数×段数と使用予定フォント)を
書き手さんに明示して依頼、希望する方のみ
wordのテンプレ送るようにした(原稿はtxtファイルで送ってもらう)

wordのバージョン書いておけば、バージョン違いすぎる人は
最初から希望してこないし
送るwordテンプレは互換性考えてフォントはMS明朝指定にしとく

で、送ってもらったtxtをこちらで一括してwordに流し込んで整形→PDF

人によってはページの最終行が次ページに渡らない、等
レイアウト含んでこだわる書き手もいるから、字組をお知らせするのは必須

フォントは自分がMS明朝嫌いなんで、いままで主催した二回は
それぞれ小塚とヒラギノ使った(どちらも商用OKフォント)
859アンソロ:2010/07/06(火) 12:33:43 ID:F6V0KotS0
>>856
それはイベンターが法人だからだろ
即売会はサークルも買い専もどちらもが参加者というスタンス
間違いなく、とか、法的に差がない、とか簡単に口走るな
商売をするための手続きもしていないのに、商用だ、と口にするもんじゃない
860アンソロ:2010/07/06(火) 15:56:24 ID:ir3ZTBXZ0
>>859
金をもらって何かを売ったら商用なんだよ…
法的に手続きしてなくても20万以上の利益が出たら税金払うのと同じようにな…
861アンソロ:2010/07/06(火) 16:53:04 ID:jv1RI+KO0
いくつかフォント屋に問い合わせたことがあるけど、場合によって商用・非商用の線引きは様々
「手製の本なら非商用・印刷所に頼んだら商用」とか、「○部以下なら非商用」って感じだったり
同人に慣れてない所だと問い合わせの時期によって利用規約が変わったりするのもよくある
862アンソロ:2010/07/06(火) 18:34:44 ID:i6jer+Su0
>>859
えー…
個人主催の同人誌即売会を知らないのか
それとも法人格がないと主催できないと思ってるのかな

あとライセンスについては今のところ親告罪だから、
著作権者が定める規約によって同人使用の可不可がマチマチ。
ぶっちゃけると、規約違反しても著作権者が訴えるのメンドクサがったら罪に問われない
いちいち法に訴える著作権者は少ないし、現状は使う側のモラルによる部分が大きいよね
863アンソロ:2010/07/06(火) 18:40:42 ID:x7ZKK5oC0
脱線スレ違いなのにぶっちゃけとかモラルとか語られてもなあ
864アンソロ:2010/07/06(火) 19:46:47 ID:TzzvAIoA0
データ入稿時にフォントデータを送らなくていいフォント
言いかえれば、印刷所が使用可としているフォントは
印刷所が商用ライセンスを持っているから無問題

字書きスレではこういう結論だった
865アンソロ:2010/07/06(火) 20:28:28 ID:Exopl29/P
どっちみち印刷所が持ってるフォントじゃなきゃ
フォントのまま刷れないんだよな
アウトライン化すると印刷所によってはなんでか
字が太ったりするし
フォント持ち込みなんて冒険はアンソロではし辛い
866アンソロ:2010/07/06(火) 21:35:34 ID:sQJ9siYG0
まあ埋め込みかアウトライン化のどちらかしかないよね
でもそれ言ったら印刷所によってもそもそも刷り具合が違うんだからそこまでは気にしないな
ベクターデータが一番綺麗に刷れるんだろうけど
867アンソロ:2010/07/06(火) 21:49:42 ID:ncXtS4kb0
字は読めればいい
買い専のほとんどがそう思ってるだろ
フォントにこだわってんのは書き手だけ
868アンソロ:2010/07/06(火) 21:54:27 ID:dXcZP39q0
改行が一行空けとかは普通に勘弁だが
869アンソロ:2010/07/07(水) 01:30:54 ID:Y0AbaA0u0
小説アンソロの段落や文字数とか、今のライセンスがどうのフォントがどうのって話は
ここでの話題ってよりも脳板の小説スレやフォントスレの方が合ってると思うが
870アンソロ:2010/07/07(水) 01:36:52 ID:v3ro55OL0
文字数、段落なんかはいいんじゃない?
普段、絵描きの人が主催の場合、分からないこともあるだろうし
871アンソロ:2010/07/07(水) 02:19:36 ID:ccivUa4I0
>>869も言ってるけど編集方法自体についてならともかく
フォントやレイアウトの話にまでなると該当スレ言って聞いた方がいい気がする
字書きスレや小説スレの住民の方が詳しいだろうから確実な情報得られると思うよ
『アンソロ』『合同誌』そのものについての話題でもないし
872アンソロ:2010/07/07(水) 07:42:39 ID:l3VCc8FfP
小説スレで普通にアンソロ合同誌の話題もあるしなあ
多いのは絵描きとの合同誌で初めてB5本出すから
段組とか字数行数どうしようって相談
873アンソロ:2010/07/07(水) 12:29:23 ID:rJZrbIXF0
ちょっと愚痴をいわせてください・・・
二人サークルのひとたち(AとB)と一緒に三人で合同コピー本作ったら
相手のページ数がすごかった。
最初に打ち合わせした時は、製本の限界もあるし
大体このくらいって一人頭のページ数を決めていた。
5〜10ページくらいで納めましょう
という話になった。
わたしは他にだしたい本もあったので早めに仕上げて、
ぎりぎりまで原稿と作業をしたいというあちらに製本などの作業をお願いした。
(打ち合わせ段階で了解はとってあったし、その方があちらも助かるといっていた)
できあがった本はイベント当日の朝に見た。

60ページのコピー本になっていた。

私、6枚しか書いてない。
Aも大体打ち合わせしたページ数に収めていた。
残り、全部B。
サークルとして見ればあちらが9割という事態に。

Bが元々長めの話を書く人だってわかっていたけれど、
ちょっとこれはキツイ。
合同って決めていたから、作るのにかかったお金を払うことはいやじゃない。
でも、これを自分の参加した合同誌って言えるのかと聞かれたら、
すごく微妙な気持ちになってしまうし、
別の人には「あれっ?合同じゃなかった?ゲスト?」ってズバリ言われてしまった
私だってそう思うよ・・・
在庫折半して我が家にある残りがどうしても自分の本とは思えない。

相手だけが悪いわけじゃないんだろうけれど、
今後一緒に本を作るのは無理です・・・
874アンソロ:2010/07/07(水) 15:47:41 ID:WPbWK/W/0
>>873
乙。
そういう空気読めない人は困るね
40ページも描くなら個人誌でやれよって思う
ページ内に収まるネタを考えつかない人なんだろうか?
悪い意味でそういう調節する力量がないんだろうな。
それか相当自分勝手で人の事を全く考えない性格か。
875アンソロ:2010/07/07(水) 23:24:48 ID:zhmFjKsMP
>>873
空気とか感情論の問題だけで考えたらセーフだよ、それ
そもそも5〜10頁くらいで6枚じゃ…もし他の二人が11枚ずつ書いたら
どっちみち>>873の原稿は少ない

でももしそれで印刷代が均等に三分割で、在庫折半なら
それは文句言って良いと思う
876アンソロ:2010/07/08(木) 01:52:14 ID:8MXu/qI3O
>>875
はあ?打ち合わせの内容を無視してる時点でアウトだろ。
30pのうちの6pと60pのうちの6pを同じように語るな!www
874の言うように、決められたページ内に収められないのは腕がない証拠。
絵か字かわからないけど、字なら短編の方が腕がいるしなー
877アンソロ:2010/07/08(木) 02:11:56 ID:/SggSEix0
>>876
>絵か字かわからないけど、字なら短編の方が腕がいるしなー 
これは釣りにしか思えないw
878アンソロ:2010/07/08(木) 02:55:54 ID:Wpjf+q2n0
>>875
>5〜10ページくらいで納めましょう
>という話になった。

と書いてあるのになぜ他の二人が11枚ずつ書く事になってんの?
5〜10枚だったら他の二人が10枚ずつ書いても6枚は少いという
印象はあまり持たない。
10枚上限なのに30ページ以上オーバーして40ページ書いてくるって
どう考えてもセーフじゃなくてアウトだよ
合同誌というより個人誌で残りの二人ゲストにしか見えないしね。
印刷費折半で在庫折半っていう約束だったなら
Bはそれを見越してわざとそういうことやったずうずうしい奴にしか見えないな
879アンソロ:2010/07/08(木) 08:12:47 ID:2HCJln+h0
まあ10ページくらいで収めよう〜という話だったら
1、2ページくらいのオーバーはありなんじゃない?
きっちり守ってください!って縛りじゃないだろうし
880アンソロ:2010/07/08(木) 08:20:45 ID:oon04ZfX0
>>873
しかしAも止めなかったのか…相方だろうに
そこまでページ数に隔たりがあるといっそB切った方がましだった気もする
乙でした
881アンソロ:2010/07/08(木) 13:33:10 ID:SsY+i0UT0
873です

乙してくれた人も意見をくれた人もありがとう
一人でうだうだ考え込んでいたので色々聞けて参考になりました

後出しだけど
・自分含め全員字書き
・Bの総ページ数はイベント前日にきいた時は15くらいだった
・印刷費は折半(人数ではなく、サークルで折半のため、3分の1ではなく半分ずつです)
・在庫も折半
・ページ数も打ち合わせで5〜10で結果が11なら気にしない
もう少し多くても気にしなかったというか頑張ったんだなって思う
・Bのページを圧縮するため、Aと私のページもレイアウト合わせの都合で
当初の予定よりフォントもちいさく行もみっちりになっていたので
ページ数が減ってしまった(結果的に私が6ページになった)
・レイアウト変更の連絡はなかった

あまり冷静になってなかったので
色々と抜け落ちていて後出しですみませんでした

ただ、Aも仕事で忙しかったらしくBのページ数については知らなかったらしい
私もBとは家が遠くて直接手伝いには行けなかったので
殆どBひとりで編集・コピー・製本とやってくれたのは
とても助かったし感謝している
また同じことが起こって微妙な気持ちを抱えるのは自分がいやなので
やっぱり今後はあちらから合同誌に誘われても遠慮しようと思います。
882名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/07/08(木) 13:41:25 ID:J6IC1PRM0
両面で1頁計算か・・・・・
883アンソロ:2010/07/08(木) 15:22:31 ID:GSFn01LE0
818です
色々終わったので吐き出します

依頼されたアンソロはA総受けアンソロ
その中で更にマイナーなBAを依頼された
執筆者は既に大体決まっててそのBA執筆者の名前欄にも数人の人が
自分もそこに名前が載せられると今まで乗ってたある人(○さん)の名前が消された
そして発行直前にまたその人の名前が復活
当時はスケジュールが合わなかったけど直前で参加できるようになったんだなと
その時は特に気にせず完成するのを楽しみにしてた

>>818になってしまったんだが
主催に少しきつめに何度か問い合わせたら
「○さんが<私>と同じアンソロには載りたくない、参加するなら取りやめると連絡があった
○さんに参加してもらいたいが、頼んだ手前いまさら<私>を切るのはどうしても出来ませんでした
同じアンソロに載りたくない理由を尋ねたら<私>のサイトの作品でとある方のパクリがあったと聞きました
こちらとしてもパクリをする方の作品は本にしたくはなかったので」

ネタかぶりはしていない!完全オリジナル!なんて絶対言えないけど
パクりは絶対やってない
でもネタ被ったのか?ともうアンソロよりサイトのパクリ疑惑のほうが気になってしまった
が、主催の人にパクりの事を聞いても個人的なことですので、で全然答えてくれない
気になってサイト更新も出来ないし、アンソロサイトで公開します、もいいですと断ったら
アンソロサイトは<私>は都合により辞退〜に書き換えられてた(アンソロにはそもそも名前は載ってなかった)
ほとんどオン専みたいなものだったし、もう気力がわいてこなかったのでサイト閉鎖して終わった
884アンソロ:2010/07/08(木) 15:31:39 ID:XRpMG20V0
>>883
乙だがモヤっとが残るのでもう少し頑張って欲しかったな
サイト跡地に「いわれのないパクり疑惑が掛けられたため、アンソロを辞退いたしました」と書くとか
自身の潔白がゆるぎないなら逃げたようにしか見えない対処は良くない
嫌な主催と参加者に当たってしまって運が悪かったね
885アンソロ:2010/07/08(木) 15:34:20 ID:oViX6Bvw0
主催判断でパクリがあったと判断して掲載を見合わせたのなら
なおさら「個人的なことだから言えない」は通用しないと思うんだが
886アンソロ:2010/07/08(木) 16:04:12 ID:nPLvtT1a0
実際に検証がされてまごう事無き黒が出てない限り通用しない理由だな
883が閉鎖した事で確証がなかった人もやっぱりパクってたんだろうなと思うだろうから
884のいう通り閉鎖は得策じゃなかったと思うけど、ともかくお疲れ

ついでに自分の話
ジャンルを変えたらものすごく交流が盛んなジャンルだった
今まで一人細々とやっていたのが知人友人が沢山出来て嬉しかった
そこで合同誌話が持ち上がった

1 AとBと私で去年夏作った合同誌
合同誌発行の次のイベントからAは別カプでとるから合同誌は置けないと言い出す
仕方ないから私とBでイベントも書店も行った
去年の冬辺りからBがぐでぐでのままイベントにもでなくなって音信不通になってしまった
去年の秋からのBが販売した分の売り上げはBが持ったまま
Aは普通のメール一切なしで売り上げの催促だけ私にしてくる
Bの事は音信不通で分からないから私の売り上げの1/3はAに振り込んでる(Bは振込先も伝えてこないので預かりのまま)
まだ自分の手元に少し残ってるけどもう販売停止にして終えたい

2 CとDと私で去年秋作った合同誌
合同誌発行の次のイベントからCは自分でスペースを取らなくなる
誰かと合同だったり委託だったりで合同誌は一切置かない
Dも冬は別ジャンルへ移動勿論合同誌は一切置かない
8割私が販売したところでCもDも販売できないという事で残り数冊は処分になった

とりあえずもう合同誌は発行したくない
887アンソロ:2010/07/08(木) 16:35:10 ID:3Nz33PgbO
>>883
逃げちゃダメだ!

>>886も言っているけど、釈明もせずにサイトを閉鎖したら、
周囲に「>>883はパクリをやって、指摘されたから逃げた」と思われるよ。

できるなら、○さんに連絡を取って、主催の言い分が正しいかを確認しよう。
そこまで、できなくても、せめてサイトの跡地で、ここで書いた事実を公表しようよ。 

逃げた方が楽だし、もう絶対に同人系に戻らないつもりならいい。
けれど、もし今後戻る機会があると、同人界はせまいし意外に過去ってバレるよ。
結局、人の好みや嗜好なんて、年取ってもあまり変わらないのよ。
好きになるジャンルやキャラ、萌えの傾向(ラブラブ、鬼畜とか)って自分も同じなら、相手も同じ。
だから、小説書きで名前を変えてる自分でさえ、20年前の知り合いに見つかったりする。
もし、絵描きなら本当に過去は引きずるよ。
888アンソロ:2010/07/08(木) 18:00:18 ID:7RbnPtLF0
>>883
乙だけどそれだと皆が言う通りパクってたから閉鎖したと思われるよ
パクリの噂を聞くなら○さんよりは親しい友人に
気力もなくてどうにでもな〜れなら跡地に>>884みたいに書いた方がいい
信じる人は信じてくれる

>>886
作ってからスペ取らないなんて乙
在庫を印刷代割すれば在庫管理で悩まなかったのにね…
889アンソロ:2010/07/08(木) 19:57:25 ID:PBnpIJVU0
うちの場合、合同本作ってから相手が急にジャンル変更された。
相手スペースで合同本を販売しなくなったので
本の売り上げ=全刷うちのスペースからの売り上げで、
勿論売ってるスペースの申込代も搬入搬出代もうちが出してる。

それで売り上げ配分はジャンル変わる前に話した5:5のまま…
890アンソロ:2010/07/08(木) 20:50:24 ID:KWJK3oSi0
合同誌は初めに在庫分けちゃってそれぞれ販売が一番いいよ…。

自分はそれでやって足りなくなった時は
相手に原価+αの値段で買取というかたちで譲ってもらった。
891アンソロ:2010/07/09(金) 07:13:05 ID:8l8KEyrhO
>>889
最初に配分決めた時と状況変わったんなら
改めて交渉すればいいんじゃないの?
自分の個人誌もあるならスペ代は対象外としても
搬入搬出代くらいは請求してもいいと思うけど…
連絡しても無視されてるなら乙
892アンソロ:2010/07/10(土) 23:14:18 ID:XLNGYB380
ちょっと相談させて下さい。

意気投合して念願の合同誌を出したまでは良かったのですが、入稿から首都圏での頒布から
売り上げ管理までほぼ全ての手続きを相方Aさんがやってくれました
自分がやったことと言えば編集とロゴデザインと自分の原稿と一度だけ地方のイベント参加くらい

自分はAさんと合同誌が出せた事でもう満足しているし、何よりほとんどお任せしっぱなしの
負い目もあり、黒字の売上は全てAさんにと願い出たところ、それは良くないと話し合いに。
8:2を希望したのですが結局7:3でやっと承諾してもらいました

ありがたいことに首都圏2度地方1度のイベントで合同誌は完売したので先日経理報告を
出してもらったのですが、予定していたAさんのスペース代と売り子さんへのお礼分が
そこに含まれておらず、比率として6:4くらいになってしまっていました

「スペースは自分の本を売る分だし、売り子も自分の本を売ってくれる人だから」との理由でしたが
地方イベのこちらと首都圏イベの参加費、しかも二度では明らかに負担が違います
とにかくこちらが迷惑をかけっぱなしのままなので心苦しいのですが、これ以上お断りするのも
失礼ですし、さりとてどういう形でお礼を返したら良いのかわからずに途方に暮れています
なにか良い方法がないかお知恵をお貸し下さい
893アンソロ:2010/07/10(土) 23:19:41 ID:RKzZvIqaP
>>892
スペース代も売り子代も合同誌がなくても出る出費なんだから
普通はそこを合同誌の経費には勘定しないよ
合同誌の搬入搬出代ぐらいじゃないの

一番相手に迷惑じゃないのはそのまま受け取っておく事だと思うけど
これで高価なお礼とか送りつけられたら心苦しくなるだけかと
894アンソロ:2010/07/10(土) 23:37:26 ID:0b8Y22GgP
>>892
とりあえず食事に誘って御馳走でもしておけば良いんじゃないかな
経費に勘定する物かどうかよりも
「予定していた経費を入れない」という後で話の違う事をする人は
色々と面倒だから、あまり悩んでも仕方ないよ
895アンソロ:2010/07/11(日) 00:13:23 ID:htPYx9E70
>>892
一番いいのは、もうこれ以上『申し訳ない』『申し訳ない』と言わないで終了することだと思う
>>892が担当した編集とかロゴ作りとか、>>892は『それだけしかやってない』って認識でも
むしろそういうのが苦手な人だったら面倒なことは>>892がやってくれたってことになるし

確かに元々の比率と違うのは気になるのかもしれないけど、8:2が7:3になろうが
そんなに偏った比率だったら、普通の人なら相手の方が無茶苦茶気に病むと思うよ
実際、7:3で説得するのも大変だったんでしょ?
相手方はまともな感覚の人だと思うし、とにかくこれ以上『申し訳ない』の押しつけを
すると相手が辛くなるだけだと思う

それで>>892の気が収まらないなら(それって相手のこと思いやるってより自己満足だとは
思うけど)さくっとお茶やご飯奢って、楽しかったねー出せてよかったーって盛り上がる
こと位だと思う
896アンソロ:2010/07/11(日) 01:05:58 ID:pgFfTDnb0
うん、そうだよね
何か贈るにしても「申し訳ないから…」ではなく
「あなたと合同誌が作れて楽しかった!ありがとう!」
って気持ちでやって欲しいなって思う
すごく有り難くて楽しかったので感謝と思い出を込めて
って感じで何かしたらどうかな
会えるようならちょっとお洒落なアフタヌーンティーとか
簡単に会えない距離ならちょっとしたスイーツとか
897アンソロ:2010/07/11(日) 15:31:20 ID:H3QFL+gE0
ID変わってしまっていますが892です。
>>893-896
ありがとうございました

好きなジャンルで作品もあこがれの方と合同誌発行は本当に楽しかったので、それだけに
負担をAさんばかりにお任せしたのが負い目になっていたのですが、たしかに申し訳ないの
押しつけっていうのは自己満足だったなと>>895に言われていま反省しています…

お互いの距離が遠いので、とりあえずお中元らしきものは送ってみたのですが
あらためて自分が首都圏に出る機会があってお会いできたときに
ぜひおごらせて欲しい、よければ今後も仲良くして下さいとお願いしてきます!
ありがとうございました!
898アンソロ:2010/07/11(日) 15:36:12 ID:uKEDP+bv0
愛が重いです
899アンソロ:2010/07/11(日) 16:34:59 ID:pgFfTDnb0
お中元送ったならおごりはやめた方が良いと思う
897が上京する方なんでしょ?
上京する為にお金使って更に奢られたら相手は恐縮しちゃうよ
○日に上京するのでお時間があればお食事とかできれば
嬉しいですと打診するぐらいのが良いと思う
900アンソロ:2010/07/11(日) 18:56:31 ID:zqIYc5DR0
>897
「都合が良いようならお会い出来たら嬉しいです」くらいにしとけば?
今後も仲良くとか重いし、一人で舞い上がってウザいって思われてんじゃないの?
欲しくなくても自宅に物送られたら、普通は受け取り拒否出来るもんでもないし、
住所まで知られてたら怖いから、なかなかキツイことも言えないしね。
そもそもそこまで気にするくらいなら、何で最初に決めないで入稿から頒布までやって貰ったのかって思う。
901アンソロ:2010/07/11(日) 19:15:54 ID:yNAuhk++0
おごりはやめてあげて、食事行く時は割り勘で
お中元だけでもすごく重い、普通の人はお返しまた考えるでしょ?
896のお取り寄せスイーツくらいまでがありがたく受け取れるレベル
距離なしになってないかもう少し落ち着いて
902アンソロ:2010/07/12(月) 01:44:39 ID:ZxyfRoj+0
原作者にアンソロ送ろうとしてるって…ハァ!?
ありえないから。
絶対にやめるように!
903アンソロ:2010/07/12(月) 01:47:28 ID:pY8Ecfm50
>>902
なにそれ怖い
904アンソロ:2010/07/12(月) 02:03:25 ID:IXobJrH70
製作会社にできたアンソロ送るという主催者もいた。
止めたけど。
一応「送らない」とは言ってくれたが、夏コミ発行なのでどうなるかは分からない…
905アンソロ:2010/07/12(月) 02:45:20 ID:ahuBkrD+P
送るのがダメなら持って行けばいいよね☆
906アンソロ:2010/07/12(月) 10:40:40 ID:recOuT5c0
ちがうわ、あげるのが駄目なのよ
だからって売るとか言い出すなよ
907アンソロ:2010/07/13(火) 11:25:31 ID:JpNbRE5I0
>>906
1行目がなぜかミサトさんの声で再生された
908アンソロ:2010/07/13(火) 15:36:37 ID:/TsnoSFZ0
>>905の嫌みが通じてない906のこともちょっと心配だな

主催がブログやつぶやきでアンソロ更新知らせてくれると言うからフォローしたり
RSSチェックしたんだが、個人サイトのお絵描き掲示板日記ばかりで告知して
アンソロサイト用アカウントの方は数ヶ月放置されたままだ
言ったからには活用してくださいよ
909アンソロ:2010/07/13(火) 20:18:38 ID:2LiHC2Mu0
>>908
通じてるからあのレスなんだと思うが
910アンソロ:2010/07/13(火) 20:48:25 ID:j+tOtDqJ0
>>908
こっちの主催もアンソロサイト用のブログで
アンソロと何の関係もないリレー小説を始めたあげく
第2話目から一ヶ月以上放置してるんだぜ……
911アンソロ:2010/07/13(火) 23:25:36 ID:5oufRogvP
アンソロサイトの更新を頻繁に告知されても困るけどな…

昨日は規定がそう変わるって言ったじゃん!
今日そっちに変わってんのかよ…
912アンソロ:2010/07/14(水) 01:15:59 ID:FfePXEup0
作者本人のTwitter宛てに
アンソロ送りますってつぶやく馬鹿主催は氏ねよ。
ご丁寧にサイトのURLまで教えやがって。
913アンソロ:2010/07/14(水) 01:32:47 ID:81Hrjnej0
多分あそこだろうな。
やっと発行にこぎ着けたんだね…トラブったみたいだけどよかったねーと
思ってたら作者云々知って目玉飛び出た。
ああいうのって最近のノリだと許容されるのだろうか。
914アンソロ:2010/07/14(水) 07:35:08 ID:T3gORbhbO
原作者が「二次カモン!」なスタンスで自分でも本出してるってのなら
まだ分からなくも無いけど…(でもイヤ)
普通のファンがファンレターと一緒に手作りの小物送ったりするのと同じ感覚?
915アンソロ:2010/07/14(水) 07:54:51 ID:qFUoOX3D0
でもアンソロって自分の作品だけじゃないからなぁ
執筆者全員に了解を得たのだろうか
それでも個人的にはどうかと思うけど
916アンソロ:2010/07/14(水) 08:16:09 ID:rBVdiD7f0
自カプ大手に表紙描いてもらったアンソロの部数が読めなさすぎるorz
ピコ〜小手をさまよっている自分の個人誌よりかは刷るが
持ち込みは小手にしては多いぐらいでいいよなとか…
書店の事前で普段取って貰っている部数からありえない数がきたりしてマジびびるorz

主催が有名じゃないんだからたいしてうれないよという気持ちと
もし足りなくなったらどうしようという気持ちで揺れている…
917アンソロ:2010/07/14(水) 09:03:42 ID:5ymsRF7t0
>>916
少し手間になるけど再刷も視野に入れておくといいのでは?
918アンソロ:2010/07/14(水) 14:23:17 ID:6Rrafz/R0
小説アンソロの原稿書式ってページ余白以外指定されないもんなの?
そろそろ仕上げにかかりたいけどページ余白以外に何も指定されていない
行間とか文字の大きさとか縦横の文字数とかは予め決めておくものだと思ってたけど
もしかして〆切後に原稿の収集具合見て決めたりもするの?
919アンソロ:2010/07/14(水) 14:29:09 ID:XaUqi7wi0
>>918
txt形式じゃなくてPSDなりPDFなりの完成原稿での依頼ってことだよね?
だったら余白だけ厳守で中のレイアウトは自由にやっていいんじゃないかな
文章によって適した行間やフォントや文字数は変わってくるものだから
統一しちゃう方が読み難くなることだってあるし
心配なら主催に問い合わせた方が確実だと思うけど
920アンソロ:2010/07/14(水) 21:53:20 ID:jF9Q7aNK0
>>918
自分の場合は
主催が文字書きの時は余白の指定と基本になるフォントサイズ・文字数・行数が提示された
絵描き主催の時は余白指定だけでレイアウト指示なしだった

無難なレイアウトにしとけば問題はないだろうけど
一応主催に問い合わせるに一票
921アンソロ:2010/07/15(木) 13:47:23 ID:FWZfwVnxP
>>916
大手がジャンル内でも大手規模で他の執筆者も公募とかではないなら
結構強気にいっちゃって良いと思う
主催が無名でも大手に表紙描いてもらえたって時点で信用出来ちゃうし
確実に捌ける部数の黒字で賄える数までなら廃棄してもOKって考えで
部数増やしてしまえば?
もし売れ残っても適当な時期で完売宣言出しちゃえばいいだけだし
再版視野に入れるなら再版時のことも考えて予算組むと良いよ
922アンソロ:2010/07/15(木) 14:00:53 ID:smjQ51Iw0
>>916
依頼制&執筆者が大手以下なら強気部数でいいんじゃないかな
アンソロ買う時に執筆者で決めるから主催が誰かは関係ない
再販は初めに許可取ってないなら早期再販でも嫌がる執筆者がいるかもしれないから
余れば処分の方がよさそう
923アンソロ:2010/07/15(木) 23:08:07 ID:NFI0tpxh0
オン専なんだけど、ゲスト参加の誘いを受けた。
コピ本で、主催さんが全部印刷製本してくれるらしい。
コピー代とかどうしたら・・・、と主催さんに聞いたけど
業者頼まないからタダでいいようなことを言われた。
自宅印刷でも紙代やらインク代やらかかるだろうに・・・。

もちろん、原稿料貰うつもりもないし、売り上げは全て
主催さんに入るってことで良いと思ってるけど。
こういう時、お言葉に甘えても良い物だろうか。
924アンソロ:2010/07/15(木) 23:40:06 ID:FytheWEY0
>>923
ド素人が聞きかじりで変な配慮しない方がいい
ゲストは合同誌ではないから寄稿扱いで
基本的に向こうから提示されない限り原稿料はないし
印刷費や諸経費も出す必要はない
その代わり売り上げは全て主催の物
向こうから要求されたこと以外はなにもするな
完璧な原稿を提出することだけ考えろ
原稿制作でわからないことが出てきたらググれ
それでもわからなければ主催に聞け
925アンソロ:2010/07/16(金) 00:00:27 ID:mnJmAhXgP
アンソロの主催をする事になって
執筆者への依頼、規定の送付を終え、
執筆者からの質問への返答も一通り終わった所なんだけど
締切日が来るまで、自分の原稿と宣伝活動以外
何もする事がなくて何だか不安…
普通はもっとチャット会とか何かするものなのかな
ぶっちゃけ暇だ
926アンソロ:2010/07/16(金) 00:08:10 ID:38RYfGb10
>>925
一行目から推測するに初主催?

心配しなくても今は嵐の前の静けさなだけ

〆切日近くなってきたら嫌でも忙しくなるから
それまでに完璧に自分の原稿あげとくのオススメ
927アンソロ:2010/07/16(金) 03:41:40 ID:ptXaNx0d0
暇なら今のうちに予定上での台割作ったりもしもの時の為に
穴埋めになるような原稿作ったりすれば?
928アンソロ:2010/07/16(金) 12:36:59 ID:D22y256L0
>>917,921,922
916だがありがとう。
余れば処分の方向で少し多めに刷ってみる

執筆者は依頼だけどマイナー系だから
大手中手から温泉まで幅広いんだが
皆さん本当に素敵な原稿をくださって素敵なアンソロになると思うので
あまりにもはやく売切れたら寂しいしな

大量在庫の恐怖と戦いつついってくる!
929アンソロ:2010/07/16(金) 19:09:56 ID:d54NrJdz0
>>928
宣伝にも力を入れてみるといいよ
好悪わかれるけど(>>928自身で、もしくは字書きなら絵描きに頼んで)pixivに宣伝するとか

頑張れー!
930名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/07/16(金) 23:32:37 ID:o5QmSnlu0
今度の夏コミ発行のアンソロについてです。
ジャンルはマイナーゲームジャンル、数字アンソロ本。
腐女子にカプ問題はデリケート<これまず前提

: 主催の人は一応ABものである。だがサイトのリンクを見る限りリバや逆もいける模様。以前逆カプを書いていたこともあったらしい。
: 参加者一覧でサイトが貼ってあり参加者のサイトを見に行くと、どうやらAB固定の方は少ない(と言うかほぼいないに近い)
: リバな方だけならともかく逆の方までいるのはどういうことなのか。
: アンソロを購入してその後参加者さんのサイトに言ったら逆だった、とかになったら怖い。地雷を踏んだとなったらどうするつもりなのか。
: 中にはきついBAエロを書いてるサイトもあった。なのにリンク先注意表記なし。
: 表紙の方はリバもの。
: 内装デザインの方もリバ。
: とりあえずサイト一覧のところの名前のところあたりにABなのかBAなのかそれともリバなのか、というのを明記して欲しいと知り合いがメルフォから送ってみたらしい。
: メールを送付してから5日立ったけどサイトに変化はないんですけどどういうこったい←イマココ

*ちなみに問合せ期間中にメールを見ていなかったのはないと思う。
ページ数と値段決定したのかそっちの変更がサイトにあったから。
主宰のツイッターは非公開になっているので本人に突撃は無理。
前は公開してたような気がしたが今は見れない。
931アンソロ:2010/07/16(金) 23:42:12 ID:5y6R+kVO0
930はアンソロ参加者なの?
違うなら嫌なら買わなきゃいいだけでは?

そして5日くらいで返事がないとか、サークル者が一番忙しい時期にどんだけせっかちなんだ。
932アンソロ:2010/07/16(金) 23:45:52 ID:wQQkiC3I0
>>930
不親切ではあるけど何の問題もない
お客さんじゃないんだから地雷持ちならサイト巡りくらい自衛しろ
狂気じみたクレーマー乙って感じ
933アンソロ:2010/07/16(金) 23:46:57 ID:9IKSs6TX0
特にデリケートな人がキタワァ(n‘∀‘)η
934アンソロ:2010/07/17(土) 00:02:10 ID:W9HSQg8cP
>本人に突撃

主催逃げてー!
935アンソロ:2010/07/17(土) 00:28:36 ID:uWsmsTnz0
>>930
疑問なんだけどそのお友達やあなたはサイト巡りするときに
そのサイトの注意書きとか読まないで地雷踏んで怒るタイプなの?
936アンソロ:2010/07/17(土) 01:17:12 ID:9ymbST8k0
表記を見るだけでもダメな人なのかも。
でもそうなると、リンク先注意表記もアウトって事になるから違うかw

地雷持ちなのは仕方ないけど、配慮配慮うざい。
と思ってしまう。
937アンソロ:2010/07/17(土) 01:29:49 ID:w/SkU7kX0
ABアンソロと書いてるけど表紙も中身もリバとかいう事かと思ったら
描き手が普段逆リバ描いてるってだけかよ
アンソロの中身がABなら何の問題もないだろ
どれだけクレーマーだよ
地雷持ちは回線切って引きこもってろよ
938アンソロ:2010/07/17(土) 01:46:44 ID:Eh15hxZ50
そもそもABアンソロなの?ABAアンソロなの?
数字アンソロ本てだけじゃ情報少なすぎだよ。
それと>930はアンソロ執筆者ならどのcpで依頼されたの?
939アンソロ:2010/07/17(土) 01:56:00 ID:TbC8evVu0
>>930は単なる一般では?
依頼されてるならABアンソロなのかBAなのかABAなのかはわかってるはずだし
書いてる内容からすると930はAB固定でリバが地雷な人なのかなと思った
主催がABメインの人らしいからAB本を期待してるんだけど他の執筆者見ると地雷があるかもと思ったんでしょ
まあアンソロサイトにその辺りをちゃんと記載してない主催も不親切かなとは思う
940アンソロ:2010/07/17(土) 01:56:43 ID:g+FgaIk+0
AB固定の人がいない(ほぼいない)
逆、リバの書き手がいるってのはどういうことなのか
っていってるからABアンソロとして告知されてるんじゃないのか?
941アンソロ:2010/07/17(土) 02:09:08 ID:3vZxflMe0
>>940
だよね、あくまで>>930はアンソロを購入「後」に執筆者のサイトに行って
そこで逆やリバに当たったらどうするんだと懸念してるわけで
少なくとも購入自体は問題ないみたいだし

アンソロ自体はABアンソロなんだろう
942アンソロ:2010/07/17(土) 02:21:48 ID:eUXWTXtmP
>>930は通りすがりの見ず知らずの赤の他人の事よりも
まず自分を心配した方が良さそうだ…
943アンソロ:2010/07/17(土) 02:24:52 ID:1l9MkVaG0
で「知り合い」は
執筆者リンクのところに何サイトなのか書いて欲しいと言ったと

難儀な
944アンソロ:2010/07/17(土) 02:35:30 ID:X/10MmE20
ABアンソロとして金を取っておいて、BAが交じっていたら詐欺だけど
個人サイトでリバに当たったらって、それこそ各自で自衛以外にないよな〜
執筆陣はAB“も”描くからアンソロ参加してるだけだろ。
ABアンソロ参加者はAB固定大前提で見る方がおかしくね?
逆を言えばAB固定サイトとして紹介されてるわけじゃないんだろ?
そりゃ期待するのは勝手だけど、配慮だ何だというのは図々しいと思うぞ。
945アンソロ:2010/07/17(土) 09:20:44 ID:83ZYtKWH0
普段BC書いてるけどABもACも他のカプも好き!って公言してて
ABアンソロ誘われたから(もちろんABで)寄稿したけど
リンクについては別に主催に「配慮」求めたりしなかったよ
AB単一らしき誰かから「裏切者!」ってイミフな厨メは来たけど

単一至上主義は構わんけど『自分の嗜好>他人の嗜好』で噛み付くのやめて欲しい
執筆者が別ジャンルメインの場合は流石に注釈付ける場合もあるけど
同ジャンルサイト持ちでアンソロ原稿としてABが書けるなら何も問題ない
飛んだ先が地雷ならそっとブラウザ閉じるだけ
946アンソロ:2010/07/17(土) 09:21:56 ID:83ZYtKWH0
間違えた

× AB単一
○ BC単一
947アンソロ:2010/07/17(土) 09:24:52 ID:zSs47sTJ0
リンクに注意書きしてないのは別に問題ないと思う
各サイトのINDEXとかカプ表記されてるだろうし
アンソロも実際本になったのを見るまでわからないよね
948アンソロ:2010/07/17(土) 11:37:24 ID:VP5W8M3k0
今度ABアンソロ出るんだが執筆者が逆リバばかりでABの人少ない…
アンソロサイトのリンクからABの人開拓しようと思ってたのに残念

くらいの愚痴なら良かったんだけどな
どうするつもりなのか!単一に配慮しろニダは言い過ぎ
949アンソロ:2010/07/17(土) 12:18:40 ID:tIaabYjZ0
A&Bの二人が好きでカプはどちらでもいいなんて人いくらだっている
たまたまリバやBAで活動してた所にABの依頼されて執筆するのがそんなにおかしなことか?
アンソロにABと銘打ったBAやABAが収録されてたわけでもないんでしょ?
そもそも発行前らしいし
さらにマイナーゲームならAB書ける作家集めるだけでも大変だっただろうに

発行もしないうちから外野に文句言われて
主催さんが心痛めて疲れてない事だけを祈るわ
950アンソロ:2010/07/17(土) 13:20:42 ID:qBtEaYPF0
アンソロサイト見に行くなアンソロ買うな
でFAだろ
951アンソロ:2010/07/17(土) 13:47:33 ID:wuDJJXJC0
ABメイン+CBとDEちょっとずつのサイト持ちだったけど
ABアンソロジー参加表明段階でABオンリー厨に凸られたことならある
まさに>>930のような口調で「ABアンソロやめるかサイトからCB下ろしてください
あなたのせいでABアンソロポシャったらどうするんですか」といわれた

ポシャるわけねーだろメジャージャンルの二番手CPなのにと呟いてスルーしたけど
固定厨の凸って割とよくあることなの?
952アンソロ:2010/07/17(土) 14:34:58 ID:uWsmsTnz0
10年くらい前は対抗カプ逆カプ同士で戦争状態が珍しくなかったからな
逆カプへのアンチ同盟作ったりそれに賛同する人も少なくなかった
未だにその感覚のままで居るオヴァや自分のために配慮して当たり前
認識のガキが多いジャンルだと凸もよくあるんじゃないの?
953アンソロ:2010/07/17(土) 18:54:13 ID:oBc1lajG0
厨メ憩い嫌閲嬉しくない感想スレあたりで今も凸物件良く見かける
930みたいな人って主催でもないのに自信満々だよね
954アンソロ:2010/07/17(土) 19:07:19 ID:1l9MkVaG0
あえて懸念点を上げるとするなら
ABアンソロなのにどう見てもBAですとか
なぜか書き手の本命CとDが出張ってきていちゃついてますとか
たまにそんな物件があるけどね
多分稀だろう
955アンソロ:2010/07/18(日) 07:00:03 ID:ip6QzqD/0
あーそういえば正にそれあったな。
マイナーカプABアンソロで、マイナーだから半数くらいの書き手が本命は別カプだった。
それは構わないけど、読んでみたらCD本命の書き手がCDエロネタ出してくるわ
Bの扱いがBの肉体的欠陥(しかも公式にはない書き手の捏造)をあげつらうだけで、
流石に貶し愛だとすら感じられないレベルだったりして
それが書き手のうちの一人や二人じゃなかったアンソロ思い出した。

主催も依頼した手前、そういう作品でも掲載を止められないものなのか、
AB本命じゃない作家の集まりだから仕方ないのかとか、
AB好きとしてすごくガッカリしたアンソロだった。
956アンソロ:2010/07/18(日) 07:43:52 ID:PfUDhOQv0
自分の取り扱いジャンルでのサブカプ、
カプの片方が原作じゃ誰もそんな事言ってないのにキモイキモイ言われるキャラで
>>955の>貶し愛だとすら感じられないレベル
って感じの本やサイトばっかで、急速に萎んでってた頃の事なんだけど(今は絶えた)
あるオフオンリーの人が完全他ジャンルのご友人ばっか誘って出したアンソロは
見た目も神だったけど内容も神ばっかだった
告知サイトで、書き手さんが凄く上手い人たちばっかなのはわかってたけど
あそこまでとは誰も予想してなかったと思う
ジャンルの人じゃないから、変にジャンル内でのみ行われてる異常な流行に乗っかったりしないで
原作にないキモがられキャラだのの設定なんて全くない状態の作品ばっかだった

つーか当時ジャンルスレとかで「他ジャンルの人間呼ぶなんて愛が足りない」
「自カプの人間だけで作ってこそ」とか吼えてた人が居た事が驚きだった
百歩譲って愛情が足りないというのがあったとしても
勝手にキモキャラにして貶め続けて愛ですなんて言うような人たちの愛情なんぞ
どんだけたっぷり溢れてようが、金貰ってもいらねーもの…
957アンソロ:2010/07/18(日) 07:44:05 ID:xFPme0FU0
そこまで酷いのはあたったことないけど
カプ前提CDがABに恋愛アドバイスするのも地味にダメージくるよね
捏造はともかく、初めに依頼書でAB以外のカプはご遠慮下さいって
言ってなかったら載せるしかなさそうだ
でもまあ>>930のはリバや逆で一応AB2人の世界だから大丈夫じゃない?
958アンソロ:2010/07/18(日) 10:27:11 ID:+D+fBvBg0
流れダイセツダーンで済まない。
アンソロトラブルって結構あるんだね…
もう原作もファンもみんな信用できなくなった

けど一人の参加者がすごく暖かくしてくれてそれだけが救い。
その人のページだけ破れなかった。

参加者の半数以上がそのアンソロに参加してるってことを
更新してても自サイトに上げてなかったくらいだから、
他の人も主催とトラブル多かったのかななんて思ったり。
もう終わったことは考えるのをやめるべきだよね。ハハハ
959アンソロ:2010/07/18(日) 12:27:01 ID:xZ3ES3pg0
>>958
乙、だが誘い受けはヤメロ
身バレ云々でkwsk書けないってことなら時効になったらまたおいで
960アンソロ:2010/07/18(日) 12:31:10 ID:oljFPQ+j0
これくらいの吐き出しくらいスルーしてやれよ…
仕切り屋はヤメロって返ってくるよ
961アンソロ:2010/07/18(日) 12:44:43 ID:LVQw59t60
>>958
何を言ってるのかよくわからない
申し訳ないがトラブルの原因は>>958な気がする
962アンソロ:2010/07/18(日) 13:18:06 ID:/pnw9kzy0
>>958
抽象的すぎて何がなんだか
取りあえず乙
963アンソロ:2010/07/18(日) 13:39:50 ID:xFPme0FU0
>>958
とりあえず乙
でも後半、参加者が自サイトで告知しないのってトラブルに限らずあるんじゃ?
主催した時サブ扱いのカプの人は閲覧者に気遣ったみたいだし
同カプでも告知しない人が多かった
別で主催した本は全員告知してくれたから主催の力不足と
しないタイプの人はしないんだと思う
964アンソロ:2010/07/18(日) 14:54:33 ID:z//ZeFTL0
>>958
吐くだけならチラシの方が向いてると思うよ
お疲れさん
965アンソロ:2010/07/19(月) 14:24:47 ID:Yz8TeX3I0
オン専でオフの事情がわからないんだが
今オフで活動してる人は原稿の真っ最中だよな?
アンソロについて問い合わせたんだが返事が来ない
今が一番忙しい時期だからかと思うんだけど
夏の原稿はどれぐらいで落ち着く?
966アンソロ:2010/07/19(月) 14:34:26 ID:ufUm6XBE0
>>965
早割で入稿終わっている人もいれば、当日朝までねばってる人もいる
今より8月に入ってからの方がもっと忙しくなる人の方が多いから
急ぎなら○日までに返事欲しいって再度送った方がいい
967アンソロ:2010/07/19(月) 14:35:02 ID:wENSrM240
>>965
ぶっちゃけると夏コミ終わるまで落ち着かないw
どこも〆切は今月末〜8月上旬だが原稿終わっても当日までの準備とかあるからね
インテに出るなら+1週間掛かると思っていい
ただアンソロの用件なら主催さんも時間作って返信してくれるとは思う
968アンソロ:2010/07/19(月) 14:53:04 ID:5sK3Wfk80
>>965
問い合わせの内容が急ぎかどうかでも変わると思う
主催に聞かなければわからない内容で原稿制作に必須で
時間に限りがあるような問い合わせでなければスルーされるかも
969アンソロ:2010/07/19(月) 17:05:26 ID:1l6eAJxJ0
ありがとう>>965です
ABCBDBアンソロなんだけど
最初の正式依頼メールではちゃんとその中にABお願いします、だったんだけど
次のメールで最後にでは<私>のCB楽しみにしてますね^^みたいなことが
チラッと書かれてたんだ
軽い感じだったけどただの書き間違えかどうか気になって

周りのオフ活動してるところは軒並み更新止まってるか
原稿で潜りますばっかりだったからタイミングがわからなかった
970アンソロ:2010/07/19(月) 17:05:45 ID:5P7aodjt0
秋発行予定のアンソロが延期になったらしい
しかもその旨は企画サイトのトップと他参加者の呟きで知った
それにしても企画をやむを得ず延期するときってサイトでの告知より先に
参加者各々にお詫びのメールをするものだと思っていた
というか自分が親族の不幸で延期をした時はそうしたからそれが常識だと思ってた

二週間経っても連絡は無いしツイッターもサイトもブログも全く動いてない
自分勝手な言い分だけど、忙しいにしても定型文で詫びのメールくらい入れられる
だろうが、と思ってしまう。どうせ参加者は主催入れても6人だけだし
971アンソロ:2010/07/19(月) 21:22:49 ID:OX9DneNK0
>>969
正式依頼にABってちゃんと書いてあるならその通りだろ
無茶苦茶忙しいこの時期にそんな書いてあることも読めないような
質問メールに答えてるヒマなんてないわ
972アンソロ:2010/07/19(月) 22:26:26 ID:MGZ0qGRo0
>>965=969
正式依頼がABなのに、相手がCBを期待してるかもってこと?
それでもしCBが正解だったら、今からでもCBで書かなきゃって思ってるのかな?

アホらしい。正式依頼がABなんだから堂々とAB書けばいいんじゃん。
仮に相手がCBのつもりだったとしても、「チラッ」と書かれた内容が本命で
正式依頼が書き間違えかもなんて考えなくていいよ。メールという証拠もあるんだし。
973アンソロ:2010/07/19(月) 22:35:31 ID:tZyRcWVf0
だからもしかして書き間違いの可能性があるから
主催に一回問い合わせてみようってことだろ
そこまでおかしい質問か?
974アンソロ:2010/07/19(月) 22:54:11 ID:xEzM+HW90
うん、なんで969が責められてんのかわからん
特に971とか、人に依頼しといて、しかも自分の側がキモのとこ間違えていて
依頼相手に関係ない都合で大上段にキレてる主催が居たら
そっちの方がおかしいと思うんだが
まず自分の原稿とか関係なく速攻返信して謝罪、
そんで正しい方を伝えんといかんだろ

依頼文とその次のメールの該当箇所引用してメールしてみて、
969自身が「この位で返信するだろうって範囲」を越えたら
もしくは971みたくキレたり嫌味で返信が来たりしたら
その時点で切っていい物権だと思う
サイト上で、潜ります、と断っていても、自ら何がしかの依頼をしている以上
何週間もメールチェックすらしませんでした、ってのはありえない
975アンソロ:2010/07/19(月) 23:03:49 ID:phaYnIhj0
これぐらいの質問に返信すらしない主催なら
何聞いたら答えてくれるんだろ
質問は一切受け付けませんならわかるが
976アンソロ:2010/07/19(月) 23:18:41 ID:2yF3smyl0
>>969
それくらいだったらすぐ聞いてみていいと思う
返事に悩むような内容でもないし
AB本ならともかくABCBDB本なら書き間違えか気になっても仕方ないと思うけどな
977アンソロ:2010/07/19(月) 23:21:38 ID:5sK3Wfk80
最初の依頼メールABと次のメールCBのどちらかでコピペミスしてるってことだろうからな
正式依頼の方でミスしていない保証はなにもないし自己判断で原稿進めるのは無理だろ
質問者も正式依頼がABだったからで居直れるタイプでも無さそうだし

とりあえず『前回のメールでCBを執筆するように受け取れる文章がありましたが
依頼された原稿は最初の依頼時にあったABで変わりありませんか?
もしCBへ変更ということでしたらお手数ですが○日までにお知らせ下さい。』
的なメール発射して様子見したらどう?
それでもしキレ気味の返事帰った来たり粗雑な扱い受けるようなら
>>974と同じく切っていい物件だと自分も思う
978アンソロ:2010/07/20(火) 01:50:15 ID:qwBDXp4TP
確認していいと思う。というより確認すべきだと思う。
主催がうっかりでCBを依頼したつもりになってるのならマシで、
依頼のABが間違ってる可能性もあるし。

もし返答が>>971>>972のような主催だったら、降りてもいい。
979アンソロ:2010/07/20(火) 03:23:20 ID:Fils20Aa0
ABで依頼された後で、軽い感じだろうと「CB楽しみにしてます」なんて
書いたメール来たら、自分だったら不安でしかたない
主催側としても、ありえんがもしそんな事したら平謝りするよ
それで問い合わせて、忙しいのにアホとか言われたら降りたくなるわ
私も問い合わせて良い物件だと思う

主催の意識としてはすぐに詫びと訂正の返信すべきだと思うが、
サークルとしては今の時期の忙しさも分らんでもないので、もう少しだけ
待ってやってくれとは思うかな
980アンソロ:2010/07/20(火) 03:48:17 ID:Kz46OQJ6P
ABCBDBのアンソロなら
ABで依頼来ててもCB書いても問題ないのかもしれない…
だが問題なかったとしても
>>965はそこでCBを書くのかな
981アンソロ:2010/07/20(火) 04:16:00 ID:qKnuwcBi0
>>980
何が言いたいのかよく分からないが
とりあえず次スレよろ
982アンソロ:2010/07/20(火) 07:11:58 ID:/sg15I3Z0
>>980がいないみたいなのでスレ立てにいこうと思ったら規制中だった
誰かスレ立てよろしく

テンプレ↓(前スレ部分は修正済み)

合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話26【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1270383299/
過去ログは>>2-3

※ウイルス対策として名前欄に「アンソロ#アンソロ」推奨
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
983アンソロ:2010/07/20(火) 10:31:56 ID:tTyLX6Eh0
自分も規制中だった

どなたかー 【ゲスト】合同誌にまつわる話27【アンソロ】
>>1のテンプレは>>982
984アンソロ:2010/07/20(火) 10:42:52 ID:qwBDXp4TP
P2だから無理だろうと思ってたのに立てられた。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1279589937/
985アンソロ:2010/07/20(火) 11:35:44 ID:tTyLX6Eh0
>>984
乙です。ありがとう!
986アンソロ:2010/07/20(火) 15:51:41 ID:omaVfH/m0
958ですが乙レスありがとうございました。
最初で最後であろうと思える、女性向ではないのでカップリングなどではなく、
作品タイトル自体のアンソロに参加したわけですが、
印刷所も本になるまで不明だった、いつ印刷所への入稿が完了されたのかも不明だった。
主催が合わない人だったので大失敗だった、というヤツでした。確かに原因は、自分ですね。

>>984
スレ立て乙です。
987アンソロ:2010/07/20(火) 16:21:48 ID:7xtBFi7Y0
>>986
ニホンゴデオケ
988アンソロ:2010/07/20(火) 16:24:21 ID:K5pSOj1f0
ウツクシイニホンゴ
989アンソロ:2010/07/20(火) 16:29:29 ID:JP0ntXA/0
>>984

>>986
主催が合わないので大失敗だったアンソロの
「自分に優しかった(交流のあった)人」のページ以外破いたのか…
なんか色々、日本語以外も色々とアレな人だな
990アンソロ:2010/07/20(火) 16:29:50 ID:LrFXCt9z0
鬱くしいクニ
991アンソロ:2010/07/20(火) 16:49:10 ID:OxbkqaWr0
>>984
スレ立て乙
992アンソロ:2010/07/20(火) 16:49:32 ID:KJ+D8Yqc0
憎いし苦痛
993アンソロ:2010/07/20(火) 17:09:24 ID:LINDM20l0
>>984
乙です!

>>992
それ、マスコミがバッシングに使ってたネタだよ
994アンソロ:2010/07/20(火) 17:34:45 ID:CpRtUimJ0
うめ
995アンソロ:2010/07/20(火) 18:03:59 ID:3L5OQQlv0
さらには原作とファンまで逆恨み、ね‥
996アンソロ:2010/07/20(火) 18:10:16 ID:iCaz4JJh0
アンソロが最初で最後なら
参加も最初で最後でよかったと思える物件だな
>>986の主催さん超乙
997アンソロ:2010/07/20(火) 18:43:45 ID:pEyYSEwi0
>>986
日本人?

主催の人乙
998アンソロ:2010/07/20(火) 18:49:44 ID:j3kgdfDV0
前にレスした分アレな気分になったわ…
問い合わせて返事なかったら乙だけど印刷所明記も入稿報告も主催の義務じゃない
まあ、なんだ、お互い合わないならよかったんじゃない埋め
999アンソロ:2010/07/20(火) 19:10:45 ID:LINDM20l0
999ならこのスレの皆のアンソロが円満発行&完売!
1000アンソロ:2010/07/20(火) 19:13:42 ID:KJ+D8Yqc0
1000ならかんこな
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/