【ゲスト】合同誌にまつわる話15【アンソロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲスト
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話14【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1208269592/

過去ログは>>2

※ウイルス対策として名前欄に「アンソロ#アンソロ」推奨
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
2ゲスト:2008/07/09(水) 10:28:54 ID:k5VLoxyb0
過去ログ
●どうにかしやがれ!!!ゲスト厨●
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1015/10152/1015228460.html
【ゲスト】合同誌にまつわる話【アンソロ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1056689549/
【ゲスト】合同誌にまつわる話2【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084884156/
【ゲスト】合同誌にまつわる話3【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1108161061/
【ゲスト】合同誌にまつわる話4【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1122465730/
【ゲスト】合同誌にまつわる話5【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1131453071/
【ゲスト】合同誌にまつわる話6【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1144098346/
【ゲスト】合同誌にまつわる話7【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1153879212/
【ゲスト】合同誌にまつわる話8【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1162564982/
【ゲスト】合同誌にまつわる話9【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1172933319/
【ゲスト】合同誌にまつわる話10【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1181265762/
【ゲスト】合同誌にまつわる話11【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187810234/
【ゲスト】合同誌にまつわる話12【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192731838/
【ゲスト】合同誌にまつわる話13【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201179834/
3アンソロ:2008/07/09(水) 10:44:26 ID:PiAvhJhRO
1乙
いつかアンソロ出す時のために今日もロムる
4アンソロ:2008/07/09(水) 15:32:22 ID:sFvraC1H0
1乙
前スレ梅の人たちも乙。特に>>1000

アンソロ本文のサンプルページにいつも悩む
見せ場を載せればいいのか、期待感高める為に見せ場手前がいいのか
ここの皆はサンプル作る時気をつけてる事ってありますか?
5アンソロ:2008/07/09(水) 16:15:19 ID:QToo/Yaj0
前スレ>>1000が乙すぐる
6アンソロ:2008/07/09(水) 16:26:09 ID:B+K4bzNO0
スレ立て乙
そして前スレ1000乙…
>「未成年だからマズイのは分かってるんです、でも表向きはアナタが発行者ってことにすれば問題ないと思うんです」
もうその事実ぶちまけてやりたいな
7アンソロ:2008/07/09(水) 16:26:20 ID:B3vqB6ws0
三毛原稿息抜ぼやき


お恥ずかしいことに自分は住人曰く「運悪く」
そのジャンルで弗として愛でられており
そのスレで他の書き手や弗を叩いてるのは自分だって事にされてたり
参加していないイベントでやってもいない事で叩かれたりと
捏造誹謗中傷され放題のたいそうな愛されっぷりです


そんな中、少し前に発行したとあるアンソロの
印刷具合があまり宜しくなかったのを
発行直後そのジャンル雑談スレで叩かれた


前述で上げたとおりの弗な自分の主催アンソロ、ここぞとばかりに
「印刷粗悪」「編集ヘボ」「○○さんだけ上手かった。主催イラネ」のレスを
「本人宣伝乙」だそうだ。



宣伝も何も、あんたたちがお祭り騒ぎの中
自分は通夜・葬式中だったっつーの…。



8アンソロ:2008/07/09(水) 16:34:25 ID:rMbhH0VZ0
1乙。
前スレ梅てた人達いろいろ乙。
>>7も乙。

>>4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1208269592/928-936
9アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/07/09(水) 17:39:03 ID:XmQbUApJ0
>7
乙です。
ジャンル者からすればアンソロを企画して
発行してくれるだけでありがたいのにな。
ご不幸については・・うまく言えなくてごめん。
自覚はなくてもストレスかかってると思うから、
落ち着いたら>>7自身も慎重なくらい養生してくれ。
季節の変わり目とか、疲れがでて風邪ひいたりすることあるから。
10アンソロ:2008/07/09(水) 18:10:06 ID:0u4MR5NL0
1乙

>>7も乙。
ヲチスレは理不尽なゲスパーだらけで、ある意味愉快だよな。
自分の友人も弗として祭り上げられてたから分かる。
11アンソロ:2008/07/09(水) 18:45:23 ID:xnLrXN6T0
前スレ1000に心底同情する

自分も依頼制アンソロ断ったら、ないことないこと言われてる
お陰で断った人たちと主催の取り巻きの間で派閥みたいになって、
ややこしいことこの上ない
主催の無礼千万な厨メールぶちまけてやりたいよ('A`)
12アンソロ:2008/07/09(水) 20:11:33 ID:cA2WHaXv0
前スレ1000
>「未成年だからマズイのは分かってるんです、でも表向きはアナタが発行者ってことにすれば問題ないと思うんです」
この考え方自体が既に問題だ、と返してやれ
13アンソロ:2008/07/09(水) 20:20:47 ID:RKL8HLM00
>11
逆に弗のアンソロだと知ってても断れなくて
お仲間認定されちゃう人もいるしね…
厨主催さえいなければ被害がないのに
14アンソロ:2008/07/09(水) 20:56:11 ID:sFvraC1H0
>>8
見落としてた!ありがとん
15アンソロ:2008/07/09(水) 21:13:55 ID:WwEaSj/20
依頼制のアンソロを受け、締切前に原稿を提出した
でも受取りましたの連絡も何も無かった
その時点でちょっと不信というか不安というかもやもやしてたんだけど、
まぁ届いてなければ催促の連絡があるはずだし、
主催は社会人で普通に昼間も仕事をしているから忙しいんだろうと
しばらく様子を見て連絡しようかと呑気に思ってた
…思ってたんだけどさっき主催の個人サイトの日記見たらまだ原稿中ですと
他の執筆者さんの日記にはアンソロ分らしい原稿の一部がアプされて
まだ頑張ってます的な事が書かれてた

そのアンソロの執筆者は主催の身内っていうか
日記にお互いの名前が出て来る程の仲良しさんばかり
そこへ何故自分が依頼されたのかは謎だが(主催と実際に会って話したのは2〜3回)
単にわたしの描くものを好いてくれてるんだろうと
そう思って受けたものだったんだけど…
そうですか
締切り過ぎてもご自分はまだ原稿上がってないんですか
仲良しなお友達には締切り延ばして描いてもらってんですか
別に締切り過ぎて原稿するのもいいんだよ、ちゃんと発行していただければ
でもそういうのってこっそりするべきだと思うし
締切りにきちんと間に合わせた方はなんか気分が悪い
てか、仲良しさんじゃないから原稿到着の連絡も無いのかなと
いろんな事エスパーしてしまって
原稿が向こうに届いてるか聞く気も失せた上に
楽しみだったこのアンソロが正直どうでも良くなって来た…

夏コミ、顔合わせるのが微妙だ…
16アンソロ:2008/07/09(水) 21:41:22 ID:X/MiBpaM0
プッチプチのありがちな愚痴です。

Haruコミ合わせ用に、10名で作った合同誌。
(と言っても、金額は当方持ちで、他の人の原稿はゲスト扱い)
多少遅刻しても構わない締め切りを設定していたが、
(なので事前に連絡をくれた方には、第二次締め切りをお知らせしていた)
ひとりだけ何の音沙汰もなく、

・締め切りに原稿が届かない。
・3日過ぎても何の連絡もない。
・何ページになりますか? いつくらいに送れそうですか?
・と送っても音沙汰なし。
・1週間ほど経って、「明日にはつきます!」
・しかし届かないので、事故か!と連絡。
・「明日送ります」('A`)
・届いた!と思ったら、一部だけ。
・残りは、明日送ります!('A`)
・そしてやはり届かない原稿orz
・それより何ページなんだよ!(編集ができないorz)

結局、入稿日の2日前に全てが揃った。
コメントサイズが間違っていたが、2日前ではどうしようもなく。
もう、ひとりで浮いておけwwwとそのままにしました。
普段がしっかり者でも油断はできない。
逆に普段おっとりした人が、
「間に合わす気ですが、穴を空けても大丈夫なように、
8ページにしました」
と言って下さって、その気遣いに感動したり。

後日、「間に合うか、焦りましたよ」と大遅刻者に言ったら、
「私、いつも締め切りを破って入稿してるんです☆ミ」
どおりで。
17アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/07/09(水) 22:05:20 ID:M6jpPBr90
バックレの人いるねー。
一言辞退させてくれって言ってくれればいいだけなのに。
メール無視、サイトあぼん、ミク退会…ってその労力で一言メールすりゃいいだけなのに。
去るものは追わないよ…。

>>16さんみたいにダラダラ引き延ばされるのはもっと困るよね。
うちにもいつまでもダラダラダラダラ言い訳して引き伸ばす人がいて
明日までには〜★で二週間過ぎたときに前触れなく
「もう間に合わないので載せません」って言ったら、
今までのテンション高いメールとは全く違った平謝りのメールと
原稿が即効送られてきた。なめられてたんだな、と思った。
解像度も原稿サイズも違ってたけど。

その人もその後音沙汰なしサイトあぼんミク退会…って感じ。
18アンソロ:2008/07/09(水) 22:22:48 ID:pfQFwon80
なんで一言「ごめんなさい」が言えないんだろうな、バックレる人って。
確かに「辞退不可」とはしているけど、だからって逃げるのはどうかと思う。

連絡のあった人も、言い訳いっぱい重ねた挙げ句
「主催さまの迷惑になると思うので」とか
「気遣ってやった」ような言い方で、おま…!ってなった。
既に大迷惑じゃ、ボケ。


でも一番腹が立ったのは、こういうことしやがる奴に限って
「キャラ(カプ)への愛は誰にも負けません」とか言いやがることだった。
お前が好きだといってるアイツは、人との約束絶対違えたりしねえよ!…と
ジャンル愛だけでアンソロ作ってた自分は、本当に何より腹が立った。
19アンソロ:2008/07/09(水) 22:38:29 ID:3v3ucHhq0
前スレ976です。

レスくれた方どうもありがとう。
ぶっちゃけ特殊なカップリング(三角関係)での合同誌だったので、
個人誌として出してしまえばカプ表記だけでAにはわかってしまうだろうが、もう気にしないことにした。
サイトのオフラインページに早速ミケの発行予定をアップしてきたよ。
ちょっといやらしい書き方だけど「発行は(個人誌二冊)のみです」みたいな感じで。

こちらからメールしてもまた返事が日記の私信扱いだったら困るので、
Aからメールがきたら「忘れてた。もう入稿しちゃったからむりぽ」と返事しておくよ。
…こないと思うけどな。
20アンソロ:2008/07/09(水) 22:41:07 ID:JC4HsYfi0
ごめん、18の言う「辞退不可」が分からない
辞退者なんざ、人数多ければ必ず一人や二人出るもんだし、それぞれ事情もあるだろう
最初から不可って言われたら言い出せなくて困るよ

ただし、とっとと発行に迷惑にならん段階で言ってくれ、とは心から思うが
表紙先に入稿する必要があったので、本締切の二週間前に
表紙に執筆者の名前を載せる都合があるので、最終参加表明を一言してくださいと
その一ヶ月前からお願いして、その表明すら遅刻し、こちらから何度か確認メールを出しても音沙汰なし
表紙入稿もギリギリまで待って、もう待てないという状況になって
「では、不参加とみなしますがよろしいですか」と最終確認したら慌てて参加表明

そして表紙に名前の載ったそいつはとうとう原稿バックレやがりましたとさ
書けないなら書けないでいい、最初から断ってくれても構わない
ただ、きちんと早い段階で連絡をしてほしい
21アンソロ:2008/07/09(水) 22:44:29 ID:IdMei0O20
でもギリギリになるまで黙ってるヤツって「辞退不可」って
書いてようが書いてまいがギリギリまで「辞退します」って言わないんだよ。
「辞退不可」ってのは、「やれるかどうかわからんなら最初から応募すんな」
って意味だと思っている。
22アンソロ:2008/07/09(水) 22:52:03 ID:pfQFwon80
18だが、自分は公募アンソロなんだ。
だから公募の時点で「辞退不可」でかけてる。
意味はまさに>>21の通りで、もちろん本当に緊急事態に目くじら立てることはないよ。


ていうか、「辞退不可」ってそんなに非一般的かな。
自分が主催した時、色々公募アンソロ見て回ったけど
応募条件に「辞退は原則認められません」って書いてる人は結構いたけどな。

「責任持て」って曖昧な書き方じゃ分からんからそういう書き方にしてるけど
>>21の言う通り、責任持てない奴ほどそんなの気にしてないよな。
23アンソロ:2008/07/09(水) 22:57:15 ID:pfQFwon80
すまん追記。

後出しになるが、全体開示の公募条件には「辞退不可」としたけど
応募者には「基本的には遅刻・辞退厳禁だが、何かあったら即相談してくれ」とは
書いておいたよ。
主催側が>>20みたいな考えで居てくれるのは心強いけど
参加側に「事情があったら辞退とか仕方ないよねー」なんて考えで応募されたら
たまったもんじゃない…と自分は思う。
24アンソロ:2008/07/09(水) 23:08:46 ID:n0tfKe4AO
公募もありのアンソロ
約20名参加だったけど
辞退者0
締切やぶるひとは2名しかいなかったし
2人とも連絡きちんとくれた自分は
ここを見ているとかなり恵まれていたんだな……と思った
アンソロ送ったあとも半数ぐらいのひとが
届いたことをわざわざ連絡してくれたうえ
(いつ頃までに届かなかったら連絡くれとは書いたけど
届いた連絡くれとは書いてない)
連絡くれたひとはもれなく感想まで書いてくれた
本当にやってよかった
25アンソロ:2008/07/09(水) 23:09:55 ID:1RJMZTrK0
どれもありすぎのレスばかりで主催は皆同じような苦労があるんだなと思った。
書けないなら書けないでいいからとっとと知らせてくれればいいものを
締切何度も過ぎてまだ逃げ回る神経が分からん。
26アンソロ:2008/07/09(水) 23:21:00 ID:sFvraC1H0
公募だと同人気分(笑)味わいたくて
締切が原稿がって連呼したがる人もいるけど
寄稿してくれるだけいいよね
自分の知人は依頼なのにブッチしてた
しかも日記で主催に詫びてた
主催にメールは一切なかったらしい。作品好きだったのに萎えた
27あんそろ:2008/07/09(水) 23:51:08 ID:d1Qwc5O20
自分はわくわくして初アンソロに参加した。
締め切りを絶対に守らなくてはと思って
一ヶ月前に送った。
その後締め切りが半年延びた。
なんか、書き直してしまいたい気分。
28アンソロ:2008/07/10(木) 00:10:31 ID:4H9VPn/a0
早めの提出も2週間前くらいにしておいたらどうだろう


まあ…そんだけ延ばされたら意味ないよな
29アンソロ:2008/07/10(木) 00:32:25 ID:faJb+aSV0
自分の場合は締め切りも決まっていない段階で原稿が送られてきた

同人デビューに舞い上がって一気に仕上げたらしい
雑すぎるから「時間があるから書き直して」と突っ返したかったけど
直後に「出産のため2ヶ月くらい実家に帰ります☆」と宣言されて言い出せなかった
しかも本当に入稿まで連絡が取れなくてそのまま本になった
温泉は行動が読めなくて恐い
30アンソロ:2008/07/10(木) 00:39:48 ID:K3SFXLpJ0
原稿として使えないならともかく、ただ雑なのをやり直せとは言いづらいがな
万が一締め切り直前に届く他の執筆者の原稿が、その人より雑だったら同じことは言えないわけだし
31アンソロ:2008/07/10(木) 00:47:07 ID:VwpS/5Yk0
温泉は行動読めないよね。

コメントはデータ可。
データ化できない人は、こちらに言ってもらえれば〜。
って掲示していたのに、
豆粒みたいな小さい字のjpg画像が送られてきた。
印刷して目を細めたら辛うじて見えるんだけれど、ってレベル。

データじゃなくても、いいんですよ?
と伝えたら、「主催さんに苦労かけないよう、データで頑張ってみました!」
って、さ。
余計苦労かけてるんだけど・・・。

しかもコメントが「こんな面白くないもの読んで、がっかりされた方ばかりですよね」
「何で私、こんなに文章(文字書きだった)が下手なんだろ」
とマイナス思考のオンパレードだった。

結局そういう部分をこちらで削って一から作成した。
コメントだからそれほどダメージはなかったんだけど、それでもirirした。
32アンソロ:2008/07/10(木) 00:53:20 ID:xbzC4Kn6O
自分が参加する側の時は、編集作業が少しでも楽になればいいな〜って
思って極力早めに原稿とりかかって、つい締切より1ヶ月くらい前には
提出するようにしてしまうけど(勿論丁寧に描いて)
主催側としてはあんまりにも早過ぎると逆に困るんだよね
特に>>29みたくまだ企画始まったばかりで予定が定まってない時とか…
雑だとかは画風もあるし気にしないようにはしたいけど、凄く早くに
渡されたもので雑な原稿は適当に描かれてる感じがしてちょっと落ち込む
33アンソロ:2008/07/10(木) 01:02:35 ID:AHzKrdz70
>>31
あるあrwww
オン者半分くらいのアンソロでコメントお願いしたら、読んでるこっちが暗くなりそうなネガコメントや
逆に「感想はこちら〜まで」とかメアド付けたりとかあったな。
別にいいけどアンソロの感想なんてほとんど来ないよって言ったら止めてたけど。

つか個人誌でも感想なんて貰ったことないけど。
34アンソロ:2008/07/10(木) 01:06:44 ID:MyvX/U960
確かに早くて雑(に見える)だと、ちょっと…な気持ちになるかな。

自分のとこは、一ヶ月前提出をしてくれた方は
一連の執筆者の中でも、かなり上手い人で、かつページ数も多く
編集のモチベーションを一気にあげてくれた。

他の方に対しても「あの方がもう出したんなら!」とよい起爆剤になったみたい。
35アンソロ:2008/07/10(木) 01:12:58 ID:SOqVfqkO0
長文相談お願いします。

主催(自分と相方)・協賛(友人達)だけで回してる自カプ依頼制アンソロの概要を
執筆依頼をしようとしてたAさんに間違って送信してしまった。
Aさんに対して、主催両方、協賛を含めても親しい人間は誰一人いない。
自分たち→Aさんへのリンクはあるけど一方通行。そもそもAさんは
作品更新・オフ本>>>>>交流っぽい方なので
リンク報告、感想のメールには丁寧なお礼が来るがそれ以降に進めた猛者がいない。
Aさんは自カプだけじゃなくジャンル内でも人気の方で
今回の依頼は不躾だろうけど、オンリー記念というもうないかも知れない機会だし
見ず知らずかつ不釣合いだけどだめもとでお願いしてみる気でいた。

メール誤爆は大体沿革が決まったので主催・協賛全員への報告という感じで
「(依頼内容)!コレで行くぜ!(私)のお願い聞かないなんて馬鹿言わないよな!」
みたいな、本当にアホな文面。友人間で最近流行ってるアホ口調で書いたメールだった。
勿論友人達にも、そして依頼させて頂く方にも後日相方ときちんとした文面を練って
最初のご挨拶メールを送らせていただく予定だった。
間違って送信してしまったと気付いたのは、当のAさんからの返信でだった。
・アンソロお誘いありがとう、でもあなた(私)と私(Aさん)は友人でも知人でもない他人の筈
・他人への最初のメールでああいう文面を送る人を私(Aさん)は理解できない
・申し訳ないがあなた(私)信用をすることも出来ないので依頼も受けません
・今後誰かに私(Aさん)が友人であるとか、そういう事を言わないで欲しい
・返信不要

取り返しがつかない事をしてしまったのはわかってる。
相方にも協賛にも頭をどれだけ下げても下げたりないが、
自分のせいでAさんに、このアンソロが厨主催のアンソロだと思われるのがしのびない。
Aさんに改めてきちんとした謝罪と、誤爆である旨は伝えてもいいだろうか。
それとも、このまま内心で頭を下げておくだけで済ますべきだろうか。
客観的に見たご意見をお願いしたいです。
36アンソロ:2008/07/10(木) 01:18:38 ID:K3SFXLpJ0
つか、さっさと謝罪しないでどうするよw

まともな文章で事情を説明して謝罪されれば、許されはしないかもしれないが相手も納得はすると思うよ
そもそも異常なメールだなと感じていたはずだし、逆に安心するんじゃないかと
37アンソロ:2008/07/10(木) 01:29:28 ID:bw50k4MoO
こんなとこで相談する前に謝罪しとけよ
謝らなきゃいけないのは相方や協賛じゃなくてまずAさんだろ
不快な思いさせてんだし
38アンソロ:2008/07/10(木) 01:35:34 ID:AIFWbd0D0
自分も執筆者宛に誤送信したことがあるんだけど
(>35みたいなテンション高い内容じゃないけど)
送信直後に気付いて、5分後には謝罪メール出したよ
後になればなるほど謝罪し辛くなるんじゃない?

さあ、早く謝罪メールを書く作業に戻るんだ
3935:2008/07/10(木) 01:37:50 ID:SOqVfqkO0
そうなんだ、その通りなんだけど
返信不要っていうのが
「もう二度と私に関わらないで欲しいです」
系の言葉だったんだ

自分は既にAさんサイトにアク禁されてしまっている
(そうされても仕方がないくらいの厨メールだった)
謝罪するとなると自分が文面考えて相方に頼むかネカフェからになる。
それはAさんを余計苛立たせる結果にならないだろうか。

ジャンルは大きくもないが小さくもないので厨もそれなりに居る
自カプは人口があまり多いとは言えないカプなので
別カプでも有名な描き手さんは王道厨などにかなり酷い目にあっているようだし
Aさんも他カプの人にも人気の方なので厨に悩まされているかも知れない
そんな事を考えるとわけがわからなくなってしまった
40アンソロ:2008/07/10(木) 01:44:56 ID:FXIqLToO0
誤解を解かないでどうすんの!
こんなところでグダグダいってる間にとにかく謝罪のメールはだせ!
相手が人気ものだからとか関係ない。
誤爆メールしたら、相手が誰だろうが謝るもんだろ。
41アンソロ:2008/07/10(木) 01:55:48 ID:lpeWtuQI0
「彼女へのメールをおかんに送ってしまった」
よりもよっぽど深刻なんだな

そんな盛大に厨っぽく?誤爆されたら
気付いてもよさそうな気もしないでもない
42アンソロ:2008/07/10(木) 02:01:11 ID:KETkiytg0
>39
とにかく簡潔に事情を説明して誠心誠意謝罪した方が良い
相手がメールを読むかどうか、それをどう判断するかは別の問題だ
43アンソロ:2008/07/10(木) 02:03:19 ID:QyaQMUtw0
考えてもみなよ
どうしようもない厨メールを受け取る→返信・アク禁

でその後のフォローがあるかどうかで心象はまったく違うぞ
アンソロへのお誘いはもう不可能だろうし、アク禁も解除されるか分からないが、
少なくとも今考えるべきなのはAさんへの誤解を解いて真摯に謝罪することだ
今のまま放置すれば>>39とその友達はAさんの中で間違いなく厨の仲間入りだ

フリメでもいいからとにかくAさんに謝罪しろ
・先日送ったメールは親しい友人に宛てたもので、決してAさん宛てに送ったものではないこと
・不手際とはいえ初対面のAさんに失礼なメールを送ってしまい大変申し訳なく思っていること
・今後このようなことはしないよう、十二分に注意を払うこと

間違ってもあわよくばアンソロに・・・なんて匂わせるな
最初から最後まで謝罪のみで通さないと、返信したメールにビビって急遽言い訳メールを
送ってきたと取られ、火に油を注ぐことになるぞ
44アンソロ:2008/07/10(木) 02:13:16 ID:becH+Wj+O
>>39がアク禁されてる立場なら、主催&協賛の友達からもAさんに謝罪メールを送ってもらったらどうかな
一人で悩まないで友達に相談すべきだよ
Aさんの怒りの様子からすると、あなた一人からの謝罪メールでは誤解は解けないかもしれない
45アンソロ:2008/07/10(木) 02:17:26 ID:MyvX/U960
Aさんに許してはもらえないだろうが
過ちを犯したなら、とにかく謝らんと。

>>43の方向で、とにかく謝罪に徹するんだ。
状況説明はきちんとしつつ、「だから許してね、仕方ないよね」という雰囲気
>>39にそういう気持ちがあるかどうかじゃなくて、そう読まれないか)が
出ないように文面にはよく気をつけてな。

その上で共同主催の友人からも、謝罪メールを入れてもらってもよいかも。
それも「>>39を許してやって」という文面にならないよう気をつけて
「共同主催として自分も責任を感じたので、謝罪させて頂きたい」という方向で。

対応さえしっかりできれば、状況が状況だし誤解は解けるかもしれん。
4635:2008/07/10(木) 02:55:42 ID:SOqVfqkO0
皆ありがとう
今謝罪メールの草稿を書いている
相方に経緯と共に伝えたら泣かれた
(相方も私もAさんの信者と言っていいくらいのファン)
草稿が上がったら相方と相談しつつ添削をし、本稿を書き、
相方と友人(協賛)に確認をして貰ってから明日(今日)仕事帰りのネカフェからフリメで謝罪メールを送る。

間違えました→あなたを誘う気はなかった
誤爆しました→だから私は悪くない

というのにだけは絶対に見えないような謝罪を頑張って考える

ちなみにAさんは文面からすると怒っているというよりも
困ってる、気持ち悪がってる、でも返信しないともっと怖いからキッパリ断る
といった風でした。メールに
「もし断るとあんたんちに行って○○を××するからねっ」とか書いていたから…
↑これも最近友人間(家が近い)の中でだけ流行しているネタなんだけど
見知らぬ他人から貰ったら気持ち悪すぎるし
何より私は一度Aさんの本を自家通販させて頂いてしまっていて
その時使ったメアドで今回も送ってしまってるし、洒落にならないんだ

Aさんにこれ以上の心痛をお掛けしないよう
精一杯頑張ります。
ありがとうございました。
47アンソロ:2008/07/10(木) 04:59:17 ID:WeYlJ4x50
読んでて胸が苦しくなったよ……
頑張れ、とにかく頑張れ。
48アンソロ:2008/07/10(木) 09:49:35 ID:moZBV8TjO
Aさんがねらーでこのスレを見ていてくれていることを祈る
怯えて不安になっているなら事情説明は安心できると思うよ
許すかどうかは別問題だけど…

Aさんがフリメは受信拒否・削除派だって可能性はないかな?
49アンソロ:2008/07/10(木) 09:58:36 ID:h6zY1/Sw0
プッチプチだけどもにょった一件
ある依頼制アンソロに参加させてもらった
そのアンソロは水面下で進めてて、原稿全部集まって入稿してから告知ページオープンという周到な形式
だもんで、アンソロ企画の件は告知ページがアップされるまで他言無用ということを主催さんから言われてた
執筆者には専用ページがあって、依頼を受けた人にはメンバーが誰かわかる

締切までの間にオンリーがあって、執筆者の一人と隣spになった
忙しい時間も過ぎて、一緒にスペース取ってた友達と萌え話してた頃
隣spから「○○アンソロの原稿進んでますかぁ?」という声
うえっと思ってチラ見したらほかの執筆者と隣spの執筆者が結構な音量で話してる
「まだなんですよ〜エロが進まなくて〜」「頑張って下さいよ〜○○エロ楽しみなんで〜」
当然友達にも聞こえてて「アンソロ出るんだって!楽しみだね!」と・・・
私はそうだねーとしか返せず、内心おまえら空気嫁と、それより原稿はエロ禁だっただろとモニョモニョ

それからしばらくして、隣spの人はアンソロのメンバーから外れていた
何があったのかは詳しくは知らないが、主催さんも大変だなと思った
50アンソロ:2008/07/10(木) 12:36:57 ID:3XSV69hU0


だけど
>そのアンソロは水面下で進めてて、原稿全部集まって入稿してから告知ページオープンという周到な形式
これの利点がわからない…
51合同:2008/07/10(木) 12:47:29 ID:oyRGw9qPO
そこは別にどうでもいいだろ。
52アンソロ:2008/07/10(木) 12:49:20 ID:fLtlkGWe0
・何らかの事情で執筆者に変動があった場合も変に勘ぐられずに済む
・入稿してから告知なら、発行が確実なので買手側も安心
53アンソロ:2008/07/10(木) 12:59:20 ID:Zkmhz030O
その2人が別のアンソロに参加しようとしてて、そっちで手一杯だから辞退したっていう可能性はないの?と聞いてみる
54アンソロ:2008/07/10(木) 13:29:12 ID:xbzC4Kn6O
>>53○○アンソロって言ってたって書いてあるよ
おおかた話の通りエロ描いちゃって掲載不可をくらったんだろう
55合同:2008/07/10(木) 14:22:33 ID:34w9b90kO
表紙に名前載せる場合、執筆者に確認って取ってる?
以前自分が主催したときは取ったんだが、
執筆者として参加したアンソロは確認がなかったので
名前載せないのかと思ってたら
発行本渡されて載ってたので意外だった。
56アンソロ:2008/07/10(木) 15:00:15 ID:lByxEa1L0
>>55
確認しなかったけど参加してくれたヒト全員載せた
サイト掲載は全員問題ないっていってたから

余談だが、締切がきても作品こない連絡しないヤツは
こっちからも連絡しないと一言断っておいたせいか楽だった
だが企画一番乗りで「気合入れたイラ送ります」って
言ってくれた子だけが連絡なくて内心かなしかった…
57アンソロ:2008/07/10(木) 18:11:13 ID:yPaeSPKD0
>55
表紙名前掲載は確認されたことはない
つかアンソロは裏表紙に名前がずらっと載るのが普通だから
そうなるのが当然って感じでなんとも思わなかった
そういえば、自分が主催したときも確認してないがクレームも別に来てない
58アンソロ:2008/07/10(木) 19:03:26 ID:+XixTJNq0
同ジャンルの面識のない人から合同誌の誘いがメールで来て、
普段はそういうメールにはすぐきちんと返事するんだけど、
文末に、このメールは無視してもかまいません、ってぽつんと書いてあったので
まるっと無視してしまった。

あとで、周囲の話から、その主催が
ジャンルの中手クラス絨毯爆撃してたっぽかったことを知った。
でも知り合いはみんな断ってた。実際の合同誌の出来も微妙だったみたい。
アンソロとか企画するのは凄いと思うし、
普段なら描くかはともかく依頼もらっただけで嬉しいんだけど
そのメールは、特に失礼は無かったけども、テンプレ気味で
微妙なニュアンスで参加欲をあおられなかったというか
まあそんなもんだろうなって出来事だった。

59アンソロ:2008/07/10(木) 22:22:26 ID:dmIbyDtG0
>58
途中まで自分が書いたのかと思ったw
依頼制アンソロで絨毯爆撃する主催って何考えてるんだろう。
あとテンプレメールで依頼してくる主催も。
それぞれがまったく交流ないとでも思ってるのかね。
こっちは絨毯爆撃=受けてくれれば誰でもいい、としか受け取れないよ。
60アンソロ:2008/07/10(木) 23:19:21 ID:t1zenDmF0
友人同士のゲスト本レベルじゃない限り、私は依頼メールはテンプレで送るが
その場合は普段交流ある人相手でも、一律事務メールにする。

・突然のメール失礼します挨拶
・今度、こういった企画のアンソロを作りたい
・つきましては●●様にぜひ原稿を依頼したい
・もちろん断っていただいても構わない
・誠に勝手ながら○月×日までにお返事いただければ有り難い
・もしご快諾いただけるようなら、詳細をお送りします

これの最後に、一言二言その人の作品に対する感想とかを書く程度
オン専の交流ない人とかなら似通った文面になっちゃうから
テンプレと思われてもしょうがないかも

自分が参加する場合は、メールに必要事項がきっちり記載されてる人の方が
信頼できるので四角四面な書き方になっちゃうんだが
61アンソロ:2008/07/10(木) 23:26:12 ID:K3SFXLpJ0
交流がない相手なら、なおさらテンプレメールじゃなくて
誘うに至るまでの熱い思いを訴えた方がいいんじゃない?
62アンソロ:2008/07/10(木) 23:26:53 ID:C2qfmDoV0
>60
同意
つかテンプレ気味じゃない依頼メールってどんな感じなのか、純粋に聞いてみたいんだが…

自分は知らない相手からの依頼メルならテンプレっぽい事務的なのの方が
編集者と執筆者で一線を引いて付き合える感じで気が楽だなあ
63アンソロ:2008/07/10(木) 23:32:39 ID:XwIZOB6t0
多分、なんで「執筆を依頼したいと思ったか」の部分が
テンプレなのがいやなんだろう

自分もそれ以外はテンプレっていうか事務的のほうが楽でいい
64アンソロ:2008/07/10(木) 23:33:16 ID:zu1jIOwO0
テンプレじゃないメールだと
擦り寄りだとかって自惚れるアフォな描き手もいるし
65アンソロ:2008/07/10(木) 23:35:07 ID:aI28rqOj0
自分も最初のメールはアンソロの内容を簡潔に伝えることを重視するから、
テンプレ+一言くらいになるなあ。
熱い思いは受けてもらってから、必要な事務連絡の後にみっちり書く。
66アンソロ:2008/07/10(木) 23:47:35 ID:faJb+aSV0
>>58は合同誌だから微妙だったんじゃないの?
絨毯爆撃かどうかに関係なく、面識のない人との合同誌はトラブルの予感がする。

自ジャンルは狭いから裏のつながりが半端ないし、依頼しない方が勘ぐられそうだったから
親しい人には依頼メール、親しくない人にはテンプレの案内メールを送った。
気分としては”誘わなかったのを根に持たれたら嫌だから皆に送る”感じ。
もちろんそれは気取られないようにしてるけど、一度に十数人〜数十人にメールする以上温度差は出るよ。

ところで、交流のない人からいきなり情熱的な褒め文句が羅列された依頼メールが来たら
”勧誘のためだけに一生懸命書いたんだろうな”とか、”ここもテンプレ?”とは警戒しないもの?
断りにくくなるから自分はこっちが嫌なんだけど。
67アンソロ:2008/07/10(木) 23:49:24 ID:dmIbyDtG0
ごめん、>59だけど言葉が足りなかった。
自分が言いたかったテンプレメールは>60の
>これの最後に、一言二言その人の作品に対する感想とかを書く程度
これさえなかった、もしかするとBCC?みたいなメールのこと。
1行でも私個人宛だと分かる文章がないと、誤爆メールかとも思うしw
事務連絡部分がテンプレなのは当然だよ。
むしろそこが相手によって変わってたらもっと嫌だ。
68アンソロ:2008/07/11(金) 00:01:15 ID:nJZg8ifC0
>>66
人付き合いやめたら?
69アンソロ:2008/07/11(金) 00:19:46 ID:MEOK+aRV0
>>66
ちょっと休んだ方がいいんじゃない?
色んな意味で
70アンソロ:2008/07/11(金) 00:29:50 ID:FZF+frvu0
交流の全くない人から依頼が来て見るからにテンプレメールだったけど
そこまで気にしたことはないな。
感想やこちらのどこら辺が良かったとも一切書いてない。
寧ろ相手はこっちの作風が好きじゃなさそうなのにいいのかなwくらいで。
異様に熱烈な依頼を受けても確かに断りにくいから自分には丁度良い。
でも「好きでもなさそうなのにどうして?」という人がいるのも当然だしね。
依頼文は難しいな。

ところで便乗質問。
↑のようにドライな執筆依頼が来てから2回ほど上記主催と同じイベントに参加したんだけど
一度も挨拶に来てもらってないしこちらも行ってないんだけど、こういう場合は
こちらから挨拶に行くべきだったのかな?
何となく過剰アピールっぽくなりそうで行きにくいのと、主催は今別ジャンルにもはまってて
そっちでスペースを取ってるのとで自分からは挨拶に行ってなかったんだけど
もしかして凄く失礼なことをしてるんじゃないかと最近気になってきた。
71アンソロ:2008/07/11(金) 00:36:42 ID:9aNhDxFI0
ごめん、ぶった切ってちょっと質問。
アンソロのページの都合で主催の作品を
真ん中辺りに持ってこなきゃ駄目になったんだけど…
主催のものはやはり最後に持ってこなきゃ駄目なのかな?
72アンソロ:2008/07/11(金) 00:48:33 ID:jhngDm3A0
>71
主催は最後に持ってくることが「多い」ってだけで
真ん中とか、むしろトップバッターに載ってるアンソロだって
山ほどある。

つい最近この話した気がするがw


>70
向こうから依頼が来てるんだったら、
むしろ向こうの主催が>70のところへあいさつに来るのが
礼儀な気がするけどな。別に70の態度は失礼ではないと思うよ。
 
あと、今後も交流持っておきたいと考えてるなら
70から会いに行っていいと思うし、別に過剰アピールにはならないと思う。
73アンソロ:2008/07/11(金) 00:50:23 ID:8uQx4BDo0
>>71
前スレでも散々話題でてたろ
74アンソロ:2008/07/11(金) 00:57:34 ID:Y1mS9Zrc0
>>71
真打飲茶になれ!w
75アンソロ:2008/07/11(金) 01:00:53 ID:FZF+frvu0
>>72
レスありがとう。こちらの態度が特別失礼でなければそれでいいや。
主催には夏ミケにご挨拶に伺うことにする。
76アンソロ:2008/07/11(金) 01:10:47 ID:9aNhDxFI0
>>72,73,74

ありがとう!そしてごめん!!
これでなんの支障もなくなったのでホッとしたよ
77アンソロ:2008/07/11(金) 03:09:38 ID:e9mlElQZ0
合同誌絡み(?)吐き出し。

内輪で、とあるキャラ(仮にA)本を作った。
イベントで売っていたら、
「貴方は私のこと知らないかもしれませんが、
私、このキャラ大好きなんです!」
「こういう企画があるなら、是非呼んで欲しかった!」
と、あるサークル主さんに熱く語られて、非常に困った。

内輪企画なんですよ、これ。
ちなみに↑の人とは、一度隣のスペースになったことがある。
独り言をブツブツ言ったり、ひとりで笑ったり、と
個人的に苦手なタイプだったのと。
いかん!人を見かけで判断しては!
と勇気を出して話しかけたら、
私が好きなAとは別のキャラを
「私が好きなAにまとわりついて、ムカツク!いなければいいのに」
と言われ、無理だわ・・・と思った人なんだが、
当人はすっかりそんなことを忘れているらしく、
呼んで欲しかった、としきりに言う。
適当にはぁ、まぁ、と言ってあしらっていたが、
会話が途切れても、スペースの前で1分ほど立たれて更に困った。
「機会があれば是非!」の言葉を待ってたんだろうな・・・。

こんなことは初めてだったので、困ったという吐き出しでした。
78合同:2008/07/11(金) 18:49:48 ID:/MRmjxwbO
>>77
万が一また来たら「そうですかー残念ですねー
今度A愛に溢れた素敵な企画でもやって下さいよ〜」
とでも言ってやれ
79アンソロ:2008/07/11(金) 19:15:22 ID:lNn2TszH0
それは何というか…真正さんではないのか?
乙でした。
対応間違うと粘着されそうで恐いな。
アンソロ・合同誌絡みで逆恨みされたとか多いし。
今後何事もないことをお祈りしているよ。
80アンソロ:2008/07/12(土) 00:56:27 ID:YryoSgSF0
屁スレで発見

アンソロ詐欺
ttp://m-pe.tv/u/page.php?uid=ssan&id=1
主催のコスサイト
ttp://m-pe.tv/u/page.php?uid=yoto&id=1

By 匿名
07-10 23:47
少額訴訟も出来ますね
弁護士を雇わなければ請求額によっては1万も掛からないですし
裁判費用も管理人さんに請求出来ますしいくらサイトで証拠隠滅を図ろうとも執筆者は住所も知ってますし
メールのやりとりをして証拠も掴んでますし逃げられないと思います
自分で義務教育中だからといって責任逃れは出来ないと言っているならなおさらそれをハッキリすべきかと思います

By 匿名
07-10 23:15
コスサイトの方のブログコメントに、ここのURLを貼って「このアンソロはどうなったんですか?」と質問している方がいましたが、その数時間後にはブログが見れなくなっていました。

明らかに知らん顔をするつもりなのでしょうか?
と言うか、このサイトもあちらのサイトも削除されて証拠湮滅を図られてしまいそうですね…。
81アンソロ1/2:2008/07/12(土) 01:15:31 ID:aWb+7xwgO
公募なんだが、参加資格に同人誌作成経験またはアンソロ参加経験がある人
って入れればよかったと現在めちゃくちゃ後悔中…orz
私個人への擦り寄り(正直超ヘry)がアンソロ企画に反応して参加申込してきた
ヘryでも参加してくれるのは凄く嬉しいから普通に対応したんだけど昨日
『原稿ってどうやって作るの?』なメールが…携帯でしか小説作った事なくて
携帯のメール本文に打って送るつもりだったらしくアナログ郵送かメディア郵送かデータ添付か
を聞いたらナニソレ美味しいの?って感じに返してきてorzorzorz
手書きにしようかなと言い出すその人と一生懸命話し合いしてなんとか
ワードで作成プリントアウト原稿用紙に貼り付け郵送に落ち着いたら今度は
『ワードの使い方がわからない』『原稿用紙ってどこに売ってるの?』
うわあああああ私より年上のくせに調べるという事もできないのか…!
ていうかあの(私だけ)一生懸命な話し合いはなんだったんだ!
正直にググレカスとだけ本文に書いて返したくても恐くてやっぱり
クソ真面目に返してしまうスーパーチキン…かなりのマイナージャンルだから参加者を
減らすのも寂しいし…ああなんか長い!すみません続きます
82アンソロ2/2:2008/07/12(土) 01:24:26 ID:aWb+7xwgO
トゲが出ないように配慮して、ご自分で調べてみてはと提案
したらどうやって調べればいいかわからないときたもうやだ疲れた
主催なんだから質問には答えてくれて当然な態度を相手にするのも疲れた
確かに質問に応じるのは主催として当然だけど基本的すぎるだろ。ワードの
使い方とか原稿用紙の売り場とか質問してくるなんてもうほんとに呆れる
擦り寄りと長く交流持っちゃ駄目だね。いつの間にか友達未満知り合い
以上な状態になっちゃってて凄く断りにくい。これが全く知らない人なら
既にあっさりと切ってるし、友達なら自分で調べた方が良いよと躊躇なく言える
っていうか自分で調べられない他人に頼るだけな甘えんぼちゃんの友達
なんてそもそもはじめから友達にならないと思うけどさ…
長くなってごめんなさい。吐き出せて少し落ち着いた。頑張る
83アンソロ:2008/07/12(土) 01:26:41 ID:VnYnqHzn0
小説ならとりあえずメールで送らせて、こっちで勝手にデータ原稿にしてやるのが一番簡単だったんじゃ?
84アンソロ:2008/07/12(土) 01:28:13 ID:JF3hjYjsP
素直にメールで本文送ってもらって
レイアウトは主催側でやれば負担も少なかっただろうに。
85アンソロ:2008/07/12(土) 01:29:10 ID:PQfsLuys0
ワードが使えるってことは、パソコン環境は一応はあるんだよね?
もういっそ、メモ帳に書いてもらって、こっちで流し込んで編集した方が早いと思うよ
レイアウトを自分の指定道理にしたい相手だと無理だけど

ワード持ってないていう参加者にその方式でやってもらったことあるから、提案
流れ見ると面倒だから全部任せたいみたいに見えるし

それとこれをきっかけに下僕認定とういか使い勝手のいい道具認定されそうだから
さくっと、ひとこと言っておいた方がいいと思うよ
86アンソロ:2008/07/12(土) 01:36:50 ID:kFBlv9IR0
チキンな性格だからとか
マイナージャンルだから参加者減らしたくないとか
交流持っちゃったからとか
理由をつけて相手を事務的にばっさり切ることが出来ないなら
最後まで面倒見るしかないんじゃないの。
87アンソロ:2008/07/12(土) 01:48:44 ID:EnoqV+7B0
この人こんなだけど
書くものはホントにいいんだ
ってんなら何も言うまい

>81が自分ひとりが苦労を背負って
ジャンルの皆を楽しませたいんだ
っていうエンターテイナーなら何も言うまい
88アンソロ:2008/07/12(土) 01:51:32 ID:aWb+7xwgO
携帯メールやメモ帳で送るのは、『私の小説のレイアウト人にやられるのは嫌だ』
って言われたからじゃあそっちで作って貰うしかないって返したら
やりますって言ったんだよ。(小説の同人誌は見たことすら無いらしい)
話し合いの時頑張るって言ってくれたの信じてたのになんだったんだろアレ…
改めて書き出してみるとやっぱり切りたいなぁこの人…
気まずくなるの覚悟で降りて貰うしかないか
明日なんて言えば良いかちゃんと考えよう
目が覚めたよ。レスありがとう
89アンソロ:2008/07/12(土) 02:03:11 ID:jkstLdiR0
小説は統一レイアウトって条件に入れとけば楽だよね
90アンソロ:2008/07/12(土) 02:17:17 ID:049XMubW0
>>88
乙。自ジャンルも超マイナーだからアンソロを企画してくれる人には感謝の念でいっぱいだ。

そういえば、wktkしながら自ジャンルのアンソロサイトを見にいって、サイト名/執筆者名を
クリックしたら、リンク先の携帯サイトが 「閉鎖しました 笑」 ってあって凹んだぜ。
こういう人を相手にしなきゃならないアンソロ主催って大変だな。
91アンソロ:2008/07/12(土) 03:22:33 ID:398hgRga0
>>88
自分も同じようなことがあった。
本当に大好きなジャンルだから、描いてくれること自体はレベル問わず嬉しかったんだが
本当に何もできない上、「わかんなーい」連呼。
それでも「やる気はある」という言葉を信じて
書籍を紹介し、ハウツーサイトを紹介し、メールで「用語解説ABC」をしたが
「とりあえず練習用」として送られてきたデータ(不安がある人だったので先にそういうのを出してもらった)は、
原稿サイズの設定も違う、解像度72dpiのjpegデータだった。
(jpegは受け付けられないと事前に説明、保存形式についても説明)

その後も色々あったが、結局切った。
諸々のやりとりで分かった事は「やる気があります・頑張る」ってのは
その人の脳内だけの話(やる気になってるつもりなだけで、行動する気は無い)ってことだ。

そんなのに関わってる時間があったら、編集や普通に頑張ってくれてる人達の
サポートに徹した方が良いと思う。
案外切っても、大丈夫だし。(周囲は大体、察してくれる)
もちろん基本は>>87の言う通りなんだけどさ。
頑張ってください。
92アンソロ:2008/07/12(土) 08:28:05 ID:BC49lzj50
公募アンソロの主催をやるレベルで「私個人への擦り寄り」とか書いちゃうあたり
88もかなり痛いと思うけど。。。

マイナーカプで活動してるけど、それでも経験不足で仕切れないのを棚に上げて
自意識だけ過剰な主催にアンソロを企画されても迷惑なだけでぜんぜん嬉しくない。

93アンソロ:2008/07/12(土) 08:37:10 ID:jaj4E+2G0
>>88
参加者少なかろうがマイナーだろうが
楽しみにして購入したアンソロにへryが混ざってたらやっぱやだよ。
そいつの分のページ削って値段安くしてくれるか
他の参加者のページ多くしてくれればと思わずにはいられない
この調子だと88の時間がドンドン減って、88の原稿に支障が出るんじゃない?
そうなったら購入者も他の参加者ももっと嫌な思いをするよ

切るの頑張ってください
94アンソロ:2008/07/12(土) 09:59:56 ID:MeuKuJdb0
普通に考えて「原稿」を募集してるんだから「原稿」を作成できない人は
お断りすればいいんじゃないの
相手には「簡単なことや最初の取っ掛かりなら教えますが、
細かいことは自分で調べて下さい。レイアウトにこだわりがあるのなら特に」って返信。
それでふじこるようなら参加お断り。
なんかそこまでして参加してもらいたいなんて>>88がその相手に擦り寄ってるみたいだよ
95アンソロ:2008/07/12(土) 10:06:28 ID:84HMgvRv0
主催はやったことない者だが>>93に同意

そもそも愛と意欲があれば、原稿形式なんて自力で勉強するはずだ
作家気取りしたい厨ちゃんだったんだよ。
そういうのはばっさり切って欲しい。
96アンソロ:2008/07/12(土) 18:31:15 ID:3RP82Xre0
自分で蒔いたタネでFAな>88にみんな優しいなw
97アンソロ:2008/07/12(土) 19:05:59 ID:IP2+cMHR0
っ絡みスレ
98アンソロ:2008/07/12(土) 19:13:56 ID:D5h/kr+90
ちいさいお手々だね、ハァハァ
99アンソロ:2008/07/12(土) 20:43:49 ID:Kzw0Do6b0
>>80
少額訴訟とかって凄いな
自分なら間違いなく泣き寝入りしてるよ…
100アンソロ:2008/07/12(土) 21:57:43 ID:ZwGi9usJ0
>>98
わろたwww

アンソロのチラ裏
執筆者が漸く2桁に達した公募アンソロだけどページが132pになった
同ジャンルの別カプアンソロは同人数で56pだったからもっと少なくなるかと思ってた
マイカプの書き手さん達、ありがとう
101アンソロ:2008/07/12(土) 22:21:27 ID:hRYFAeO+0
100のレス見てやっと意味がわかった
102アンソロ:2008/07/13(日) 21:42:22 ID:dMoyDElh0
前スレでアンソロ部数を個人誌部数+100部多くすると言ってた者だけど
アンソロサイトでの予約+事前委託(個人)分だけで
余部のつもりだった100部があっという間に埋まってしまった…。
(ちなみに個人の事前委託は先方の方で内内に購入予約をもらってる状態)
イベント売り分をいつもより多めにもっていく予定にしてたのに
いつもの個人誌部数持ち込みだと完売が逆に怖くなってきた。

以前部数で相談したときに
「アンソロサイトに人が来る来ないは売れ行きには全く関係ない」
とレスをもらった意味がすごくよくわかった。
普段はほとんど人こなくてカウンタ全然回らないのになぁ。
もう少し多めに見積もっておけばよかったと激しく後悔。
103アンソロ:2008/07/13(日) 22:17:25 ID:SpisnCNE0
アンソロサイトって執筆者の確認とか実際に予約購入するとかの
必要時しか見ない気がする
104アンソロ:2008/07/13(日) 22:56:34 ID:vEVvhcgZ0
アンソロサイトって個人サイトと違って頻繁に更新するわけじゃないし
ブクマしたら、次は予定の日まで来ないか
参加者サイトに通ってるならそっちで情報得て、それで覗く程度
105アンソロ:2008/07/14(月) 02:15:56 ID:4R1mT0MW0
>102
乙。自分は思い切って個人誌の倍刷った。
無くなる心配はなさそうけど、無くなるかは心配。がんばろ・・・
106アンソロ:2008/07/14(月) 13:23:00 ID:yX8/rrP80
数年前の話です。
知人がとあるジャンルカプの公募アンソロの主宰を務めていたが、
参加者の集まりが悪いらしい。
ジャンル内でメジャーカプなのに、
何故人が集まらないのかふしぎに思っているとのこと。
同時期に別のアンソロがぶつかってるのかと思いきや、そうでもないらしい。
知人からアドバイスしてほしい、と言われたのでアンソロサイトを見たら
「同人誌を作るのは初めてですが頑張ります!」
「完成品はコピー本です」
と書いてあった。そりゃみんなも参加しづらいだろう…。

一応アドバイスはしたものの、
オフセ本のお金がないからコピーにした・どういう文言を書こうが勝手、
と突っ返されそれっきりになった。しばらくしたらアンソロサイトは404になってた。
あのアンソロはどうなったんだろう…
107アンソロ:2008/07/15(火) 12:05:42 ID:dZTcpBtK0
自ジャンルのコピーアンソロは主催がリアのヘタレだったが
同じようなのが何人か集まって無事に発行されてたな
購入者には主催の便箋つきだったw
108アンソロ:2008/07/15(火) 20:28:30 ID:hSE5cme/0
>80のアンソロは公募で40人集まった
確実に100Pは越えるだろうにコピー本だったらしい
頑張って描いた執筆者さん達乙
109アンソロ:2008/07/16(水) 02:14:22 ID:LRdLOagh0
自ジャンルでもリアが公募アンソロサイト(と言う名のお友達募集サイト)
を立ち上げてあまりの内容に軽く祭りになったけど結局頓挫してたな。
オフ未経験の上、日本語でおkのなんちゃってメンヘラだったからやっぱりかって
感じだったけど、主催に負けじと参加者も中々のつわもの揃いだったから
完成品を見てみたい気持ちもちょっとあって残念だったw

>108
100超えるコピー本て出せるんだな…どうやって製本したんだ
110アンソロ:2008/07/16(水) 02:28:10 ID:81DdqKHv0
>>109
質問のページ見たらまだ発行されてないみたい
111アンソロ:2008/07/16(水) 02:38:50 ID:xmOU0XVv0
パンチで穴を開けて紐で閉じればできそう
112アンソロ:2008/07/16(水) 03:28:10 ID:+/TNJAM/O
ホチキス→ボンド→くるみ製本で割りと簡単に作れるよ
113アンソロ:2008/07/16(水) 03:43:30 ID:W/BchvP20
作れるけど大変そうだなー
114合同誌:2008/07/16(水) 08:27:07 ID:oPiZPquyO
執筆者の分だけで40冊は決定なんだったら
印刷頼んだ方が楽だろうに…

以前高校生主催のコピ本アンソロは発行予定日過ぎてから
コピー代と原稿返却送料代のために主催が夏休みバイトしてたな
稼ぐ分よりゲームやCD買ってる額の方が高そうな日記書いてて
結局発行は冬まで延期だった。出ただけ凄いと思ったw
115アンソロ:2008/07/16(水) 10:29:44 ID:Q6v2gx910
アンソロ作るのなんて本人の勝手だから
リアがお友達募集で、内輪会報誌のノリで作ってもいいし
300Pのコピー本だって、レベルガタガタでも構わないと思うけど
出すと言った以上発行はしないといけないよね。

そしてその為には、最低限の資金計画は立てといて欲しい。
自分も主催したが、資金が一番のハードルだなと思ったよ。
売れれば回収できるとは言え、振り込む時はビビりまくりだった。

リアならリアなりに、予算で作れる上限の仕様、先に考えとけよ、と思うよな。
116アンソロ:2008/07/16(水) 17:13:03 ID:CfkFgej00
ちょっと参加者と買い手の方に質問です。
夏発行のアンソロ主催をやってるのですが、この時期に
自サイトを縮小(もしくは休止)するのって微妙ですかね…
ちなみに復帰は未定、というか本当は閉鎖したいのですが、
個人誌の自家通販やイベント参加がまだ残ってるため
サイト自体は生かしておくつもりです。

117アンソロ:2008/07/16(水) 17:17:48 ID:CfkFgej00
スマン途中で送信してしまった
>>116の続きです

アンソロを完売させるまではイベント参加も通販も続ける
つもりですが、自分のサイトを更新できない状況になってしまったので
縮小か休止したいのですが…

こういうことすると参加者さんや買い手の方が
「こいつ売る気あるの?」って不安にならないでしょうか…
(もちろん売る気はまんまんです)
誠意というか責任をもって、アンソロ完売まで
自サイトも続けるべきでしょうか?
118アンソロ:2008/07/16(水) 17:23:07 ID:sMG02INL0
どんな理由で閉鎖したいんだかわからないが
忙しいから縮小中というスタンスで騙し騙しやって
アンソロが一段落着くまでは
閉鎖を匂わすのは控えたほうがいいと思うな

売る気というか愛を疑われない?
119アンソロ:2008/07/16(水) 17:24:53 ID:+/TNJAM/O
休止したい理由にも寄るんじゃないの
個人的にはサイト縮小とか死ぬほど意味ないと思う。休止も。縮小してメリットあるの?
何も書かずに更新停止してたらアンソロも不安になるけど
「ちょっと忙しいので更新停止します。アンソロはちゃんとがんばるよ」って書いてあれば十分。
120アンソロ:2008/07/16(水) 17:27:49 ID:pBLr+mBP0
>117
>「こいつ売る気あるの?」って不安にならないでしょうか…
当然なると思われ
他の人も書いてるけど、休止じゃなくて日記に多忙のためしばらく更新頻度下がります、
って書いて拍手とかは下げて日記だけたまに数行だけ更新する、とかではどうかな
今の時期に同人作家が忙しいのは当然なので、不安は感じないと思う
なんにせよ一通り頒布のめどがつくまでは、サイトは現状で残しておくことを強くお勧めする
121アンソロ:2008/07/16(水) 17:34:17 ID:Hru0mlZG0
アンソロ発行前・発行直後の休止・閉鎖は主催だけじゃなく執筆者でもモニョる
どんな理由があっても買う側の知ったこっちゃ無いからな
122アンソロ:2008/07/16(水) 18:34:54 ID:CfkFgej00
>>116,117です
アドバイスありがとうございます。
やっぱモニョですよね。
今現在は原稿中で潜る宣言してるので、
発行までは今までどおり、
その後は>>118な感じでいこうと思います。
ありがとう

アンソロはもう入稿しててホントにいいものができたと
思ってるから、悪印象はつけたくないんだ
今後の行動も気をつけるよ
123アンソロ:2008/07/16(水) 19:47:33 ID:XPC0JYly0
>売る気というか愛を疑われない?

なんかしらんがキュンときたw
124アンソロ:2008/07/16(水) 20:24:45 ID:8H5EYS0a0
>アンソロ発行前・発行直後の休止・閉鎖は主催だけじゃなく執筆者でもモニョる
自ジャンルカプアンソロがまさにそれだ
20人くらい執筆者いるんだけど半分以上サイトジャンル違い
さらに1/4くらいがアンソロサイト立ち上げ後にサイト閉鎖

読む前からなかなかにしょっぱい
125アンソロ:2008/07/17(木) 07:57:36 ID:+DaBvRWdO
口約束で凹んだアンソロの話

知り合いがアンソロをやりたいというので全力で応援する旨を伝えたら
もしアンソロ企画が実現したら執筆して欲しいと言われたので快諾した
その後もアンソロの相談を受けたり、別件で連絡したときに
「近いうちに依頼メールしますね」と言われたりして
この時点ですっかり執筆する気でいた

しかし執筆者発表日が近づいてもアンソロについての連絡はなく、
そのアンソロに誘われたという人が周りに出てきた
忘れたのかと思うも、自分から聞くわけにも行かず悶々とした日々を過ごした

結局執筆者が発表されても私の名前はなかった

たぶん本当に忘れたんだろうけど自分がピコで相手がウママ
執筆者もウママとオン大手ばかりなのもあって
足手まといになるから切られたような気がしてせつない…
ネームも考えたんだけどなorz
126アンソロ:2008/07/17(木) 10:13:10 ID:JYuzRfmL0
>>125
うわそれは聞きにくいよな…乙

自分もその手の相談されて依頼メール来るの待っていたがなかなか来ないので
どうしたもんかと悩んでいたが依頼+公募制アンソロだったので自分から応募した
後で主催と話してたら「人数が集まらなかったら依頼するつもりでいたんですけど、集まってヨカッター」だと…
127アンソロ:2008/07/17(木) 11:08:43 ID:cuJXidt30
愚痴らせてください…。

合同誌を主催することにした。
是非執筆者として加わって欲しいAさんという人が痛んだが、
Aさんは大分昔にオフ活動をしていて一度引退。
その後十数年ずっとオン専門でやってきた人。
今更オフ原稿を描いていただけませんか? とお願いするのもどうかと思い、
サイトのメルフォから、作品の感想と共に
「オフ原稿などは描かれないんですか〜?」とそれとなく聞いてみた。
そしたら「もうオフはやらない」「何があつても絶対やらない」見たいな感じだったので、
お誘いメールを出すだけでも迷惑なんだなぁと思い、
別の方と合同誌の計画を進めた。
で、無事入稿できるところまで来たので、合同誌の情報を私のサイトに載せた。
そしたらAさんからメールが来た。

「合同誌主催なさったんですねー。オフに載せるネタがあったのですが…」
「というか、リンクしてる私(A)を誘わずに他の人を誘うなんてふじこふじこ!!」
みたいな内容だった。

Aさんの気持ち、解らなくてごめんなさい。
後は印刷に出すだけなんだけど、ちょっとやる気がそがれてしまった気分。
128アンソロ:2008/07/17(木) 11:20:02 ID:GyDUHvpS0
誘わなくて正解だったんだから喜ぶところだろ
129アンソロ:2008/07/17(木) 11:49:30 ID:2cKyoD/u0
4行目でオチがわかった。変換は話も予測変換するのか・・・
130アンソロ:2008/07/17(木) 12:51:02 ID:3jgOHD1b0
>>125>>126
どっちも人数稼ぎのために声かけたのかとエスパーしてしまう
二人とも乙

>>127
DQNが混じらなくてよかったじゃないか
そんな気持ちじゃ他のメンバーに悪くない?
131アンソロ:2008/07/17(木) 14:34:41 ID:QlKlcXV6O
原稿の〆切破っちゃったよ…主催者さんごめんなさいごめんなさいごめんなさいorz
自分の余りの不甲斐なさに頭の中で「死にたい」コールが巻き起こるww

とりあえず不掲載を覚悟しつつ一刻も早く提出して、主催者さんに
ウザくない程度のお詫びのメールを入れます…
132アンソロ:2008/07/17(木) 14:35:27 ID:RYhxvXVG0
愚痴らせてください

Aが共通の友人に私の悪口を…でも自分も出来た人間ではないし
万人に好かれるなんてこと出来るはずもないし
しょうがないかとオフでお会いしたときもひたすらニコニコ

その後、私がアンソロ企画を立ち上げるとAから描きたいとアピールが…
私自身を嫌いでもカプを愛しているから執筆したいのだろうと判断し
依頼をお願いしようとした時
また友人伝いで「アイツは目立ちたいだけ!」との発言をAがしたと…
けれど私の方には執筆したいと猛アタックが始まり
友人達の方が怒り心頭で「声をかけるな!」と…

正直お声をかけさせて頂いても、お断りしても
どっちにしろなにか起こりそうな雰囲気でゲッソリ

私もただ、そのカプが好きで企画しただけなのにな…
133合同:2008/07/17(木) 15:46:38 ID:yzd07Ec+O
どっちにしろ面倒が起こりそうだけど
誘わない方が良いと思う。
134アンソロ:2008/07/17(木) 16:31:12 ID:bYE2rUx7O
>>131こんなとこに謝罪を書き込んでる暇があったらry
締切破りや締切直前〜後の辞退はマジで勘弁して欲しいよな
予定狂うし。一応多少の余裕を持った予定は立ててるつもりだけどさ…
135アンソロ:2008/07/17(木) 17:22:37 ID:04MvD1ke0
>>132

>万人に好かれるなんてこと出来るはずもないし

これでFAだ。無視していいと思う。
アンソロへのモチベーションも下がっちゃうしさ。
ただ、そのAがふじこって周りにあることないこと言いふらす可能性あるから
アンソロ業務自体は、隙なくビシッと完璧にやるよう心がけとくといいよ。
そうしたらAがどっかで何か言っても、>>132の信用の方が高ければ
周りが自然に庇ってくれるから。
136アンソロ:2008/07/17(木) 20:13:23 ID:dWWrKl+S0
>>131
間違っても、サイトやブログとかで締め切り破ってしまってスイマセン、鬱だとか書くなよ
書いたら、締め切り破りだけじゃなく、さらに迷惑かけることになるからな
137アンソロ:2008/07/17(木) 23:01:38 ID:AYntJztk0
ミクシ日記は日に4回更新しているのに
あなたの原稿届かないんですがw
これで間に合わなかったらゴルアしないとだろうか
本人も作品も好きだから甘い顔してしまうダメ主催で済まない
138アンソロ:2008/07/17(木) 23:29:21 ID:dQ8/QCZm0
>>137
ダメ主催どころか$だぞ
そのアンソロの他の執筆者の気持ちを考えろ
前スレあたりにそういう書き込みがあったと思うぞ
139アンソロ:2008/07/17(木) 23:40:34 ID:a4feVGH90
まあ「原稿まだです」とか言ってなければ、主催だけがイライラするだけだからいいんじゃね

前に主催したとき遅刻者に、遅刻はやむをえないがイベントには絶対持ってくるなといったのに
「一番早いし確実だから」とイベントに原稿を持ってきた人がいた
しかもこっそりじゃなくて堂々と
他の執筆者には「今日で間に合うんなら私もそうしたかった」と言われたし、本当に申し訳なかった

次に主催したアンソロでも執筆を頼んだが、締め切り間に合わなかった時点で辞退してもらった
せめて悪いと思って欲しいよ、口だけじゃなくてさ
140アンソロ:2008/07/18(金) 00:12:33 ID:rb+Ub2ii0
締め切り破りはある程度予定に入れてるから、数日ならそんなに困らないんだが
「締め切りが間に合わない」ことより、その言い訳メールに腹が立ったなぁ。
嘘はすぐ分かるから、もうそういう時は「私の怠慢が原因です。すまん」とキッパリ言って欲しかった。


ところで豚切ってすまんが、アンソロ完売後ってアンソロサイトはどうしてた?
頒布開始から三ヶ月くらいで完売してしまったので
即消すのもなんだかなぁと思いつつ、かと言って売り切っちゃったものの宣伝サイトを
いつまでも残しておくのも…と今悩んでいる。
141アンソロ:2008/07/18(金) 00:19:17 ID:qgPZpb2X0
その嘘のレベルの低さはどの程度?
142アンソロ:2008/07/18(金) 00:36:32 ID:8YtJV5nJ0
>>140
完売した時点で
「おかげさまで完売しました。○月末でこのサイトは閉鎖します。」
と告知、その月いっぱいであぼんした
あんまり残しとくと、再販予定でもあるのかと思われるかもよ
143アンソロ:2008/07/18(金) 00:58:53 ID:wlzJc0Vq0
「締め切りは○月○日です。編集作業の都合上若干早めに設定しています。
でもどうしても間に合わない!という場合は○月×日までなら受け付けます。
その場合ページ数と左右どちら始まりかを必ず教えてください。
×日に間に合わない場合は不参加とさせていただきますのでご了承ください」
自分はこういう風に締め切り設定して依頼したよ(×日も入稿には余裕持たせている)
ひとつ締め切りを挟むことで猶予を得られたと満足するようで×日に間に合わないことはなかった
まあ公募制だったら上手くいくかどうかはわからないけど、参考までに
144アンソロ:2008/07/18(金) 05:11:25 ID:gguwEnCQ0
それこそ入稿一ヶ月前に締め切り設定している場合もあるし
枚数とページ起こし教えてくれれば多少は待てるんだが
それすら言ってくれない執筆者っているよな
何なの?泣きたい
145アンソロ:2008/07/18(金) 10:34:57 ID:TVZWKC8Z0
>144乙
自分も概ね>>143と同じでネームと内容の提出をお願いした
締切は入稿予定日の1ヶ月前を設定したら余裕持てていいよ
でも実際、アンソロ告知を半年前からしてたとしても執筆者さんが
原稿に取りかかるのって締切1ヶ月前〜1週間前なんだよなあ
146アンソロ:2008/07/18(金) 11:33:59 ID:rb+Ub2ii0
>>141
「急に○○なトラブルが起こって…」と言うから
トラブルに対する解決案を示したら(こっちの負担は増えるが、相手の言うトラブルは必ず解決できる方法)
途端に「でもでもだって」「そんなの悪いです(><)」とか。


自分は具体的日時は言わなかったけど「相談してくれれば対応する」とは事前告知していた。
だから、家庭や仕事の事情とかで「遅れるかも」と事前に相談してくれた人は居たよ。
そういう人達は誰一人遅れず、何も言って来なかった人が遅れた。

>>142
ありがd!
一ヶ月を目処にキリのいい日に跡地だけ残して閉鎖するよ。
147アンソロ:2008/07/18(金) 12:38:15 ID:qzr65HzE0
アンソロ主催してるんだけど、そのなかの一人の執筆者が自分のサイトの日記に
「アンソロの原稿でサイトの更新できない」
「アンソロの原稿でリクエスト放置中サーセン」
「アンソロの原稿掛かり切りなせいで家族に迷惑かけてるっぽい」
「アンソロの原稿終わって主催に出した。けど燃え尽き症候群でサイトの更新もリクエスト消化もデキネー」

と毎日のように書いてた。
その執筆者のファンと思われる人から
「あんた(私)がアンソロに誘ったせいで神(執筆者)のサイト更新かがない!!
神は忙しい人なんだから締め切りをもっと考えてやれ!」
みたいな※がきた。

依頼してから締め切りまで半年取りました。
忙しいなら私の依頼なんて蹴っちゃっていいです、とも丁寧に説明してあります。
※にはあたりさわりのない返信をして流したけどorzな気分。

148アンソロ:2008/07/18(金) 13:17:06 ID:8YtJV5nJ0
>>147

厨返しかもしれないが、アンソロの※返しに
「厨さんにはアンソロ原稿で大変な負担を
おかけしてしまったようで、サイトの日記みてて
とっても心苦しかったです(><)」と返してやりてぇw

まあ、二度と誘わない方がいいよ
あっちから名乗り出ても「うちの原稿なんかでサイト更新やリクおろそかになったり
ご家族にご迷惑かけたり、燃え尽きるほどご心労おかけするようなので、
(実際厨さんのファンの方から、当方に苦情がきました)、
どうかご無理なさらないで、ご自身のご生活を優先させて下さいね(^^)」
と、山崎で門前払い
149アンソロ:2008/07/18(金) 13:39:06 ID:TVZWKC8Z0
>>147
いるいるいるいr
特に温泉にそういう人いる
塚、その※送ったのも執筆者本人なんじゃ
150アンソロ:2008/07/18(金) 15:42:33 ID:xHoQ4yMo0
アンソロ参加をなぜかステータスみたいに見せびらかす人がいるから、それじゃね?
とにかくアンソロの話をしたいだけというか

書い手として、アンソロ原稿の内容を知りたいと思う神に限ってそういうことは一切漏らさず
どうでもいい奴に限って、発行される前からブログで原稿の内容ばらして自分語りしてるんだよなぁ
151アンソロ:2008/07/18(金) 22:17:38 ID:HVrAaM6C0
吐き出させてください

アンソロ告知サイトを立ち上げたら、参加者のブログや掲示板に
「神の大ファンです。厨ちゃんも参加したい」というコメが書き込まれるようになった
メールでも同じ事を書いて参加者に絨毯爆撃してるらしくて
「厨ちゃんが参加したいんだって」と困惑気味の連絡も来る
厨のブログには支援バナーが貼ってあり「興味がありますv」とも書いてある

でも公募アリなのに申し込みはしない。私(主宰)に直接連絡・挨拶・アピールもない
コメ返しで参加者に「申し込んでみたら?」と書かれても「でもだって」で要領を得ない
するのは自己紹介と遠回しなアピールのみ

『アンソロに誘われるアテクシ』の図に憧れてるのか、私が避けられてるだけなのか…
どちらにしても誘い受けがウザすぎるし、参加者のHP削るの止めて欲しい
152アンソロ:2008/07/18(金) 22:37:42 ID:s/c6uZ7O0
>>151
公募取りやめ…が手っ取り早いけど、それは無理だよね…
「公募してるんだから参加したいなら自分から申し込め、誘い受けするな」つっても
そんなめんどくさい奴に参加されたらトラブル必至だし
参加者の方に事情説明して厨に「主催に直接申し込んでください」と返信してもらうくらいか?
153アンソロ:2008/07/18(金) 22:41:33 ID:6tGQoNMP0
もう参加受付締め切ってしまえ……
154アンソロ:2008/07/18(金) 23:52:42 ID:8+wanMy50
締切破りの言い訳、何でみんな小学生レベルなんだろう
皆さん、何故か締切直前にパソコンが不調になられるんですね
大変ですね、ネットに接続できないんですか
今ネカフェからようやくメールいただけたんですね
ところでその手ブロやmixiは毎日何枚もどうやって更新されてるんですか?

25人ほどのアンソロで、5人も似たような言い訳使われると、信用したくてもできねえよ
何で普通に遅刻の謝罪、現在の進行状況及び予定枚数、始まりページ、いつまでに出せるか
これらが言えないんだろうな……
言い訳メールだけされるから、返信で原稿の情報教えてくれって出しても
答えやしないのは何でなんだ……
155アンソロ:2008/07/18(金) 23:53:32 ID:gOFkVUNF0
>151
・参加したい方は主催に直接ご連絡ください。
主催以外の参加者に参加希望とお伝えになってもアンソロには参加できません。
主催に直接連絡くださらない方には執筆をお願いすることはありません。
・参加者への問い合わせはご迷惑になりますので絶対にお止めください

こんな感じでトップページに注意書きしてみるとか。
誘い受けちゃんならスルーしそうだが…
156アンソロ:2008/07/19(土) 00:02:44 ID:X4TjivH00
>>151
「アンソロに関する参加希望?メールを、主催ではなく参加者に送りつけている方が
いらっしゃるそうで、当方も大変困惑しております。
今回のアンソロは公募で、依頼制ではありません。
(友人以外は)こちらから声をかけたりすることはありませんので、
参加希望の方は主催の方まで申し出て下さい。」

と、日記ででも拍手の辺りにでもアンソロサイトにでも貼り付ける。カッコ内は任意。

まあ、これ書いても厨ちゃんのこと??と気付かないかもしれないが、
参加者からは「主催乙」と思われるんじゃない?
あと、適当な人数集まったら、さっさと締め切っちゃえ★
157アンソロ:2008/07/19(土) 00:15:02 ID:X4TjivH00
>>154
you、切っちゃいなよ

「(1)予定枚数、(2)右左どちら始まりかを、△日△時までにお知らせ下さい。
連絡がなかった時点で、不参加とみなします。
また、○日までに原稿が届かなかった場合も、不参加とみなします。
どのような理由であれ、○日以降届いた原稿は使用出来ません(○日に入稿しますので)。
(遅れて届いた原稿は××(←任意の方法)で返却させて頂きます。)

このメールは、厨さんのメアド、mixiメッセ、(その他連絡ツール)に送信させて戴きました。
もし全ての連絡手段が不調だという理由でも、指定した期日を守って頂けない場合は
不参加とさせて頂きます。」

これを送りつけて、あとは事務的に処理。
自分は、万が一原稿が集まらなかった場合も想定して、ページあわせを何枚か作っておく。
(表紙に執筆者名入り+先行入稿だとしたら辛いけど…)
158アンソロ:2008/07/19(土) 00:15:18 ID:04g+0Q0H0
そもそも>>151はその厨ちゃんが応募してきたら書いてもらうぶんにはおkなの?
159アンソロ:2008/07/19(土) 00:31:09 ID:70DlPhhb0
もう>>151からメールしちゃえよ
「アンソロへの参加を遠まわしに希望されているようですが、
主宰である当方に連絡もせずに他の参加者に迷惑をかけるような方には参加して欲しくありません。
今後正式に参加申し込みをされたとしてもお断りさせていただきますのでご了承ください」とか
160アンソロ:2008/07/19(土) 01:02:28 ID:QBlRO90s0
151です。吐き出しにレスありがとうノシ
厨に擦り寄られているのはこっちから依頼した人(以前からの友人)ばかりなんだ。公募組はウマーでもスルー
何人かはブログに誘われたと書いてるし、告知サイト公開時に名前を載せたから依頼組の推測は簡単

最初から「フォーム以外からの申し込みは受け付けません」とサイトに明記してるんだけど
依頼はサイトオープン前、OKの返事がサイトオープン後になったうちの2人が
ブログに「主宰に声をかけていただきました」と書いてて
厨は公募開始後も主宰が声かけしてるものと勘違いした…んだと思う
そこから厨にも声をかける可能性があると勘違いした理由は謎。ジャンルが同じだけで接点ないのに…

>>158
誘い受けがなければおkしたかもしれない

申し込まれてもないのに釘を刺すのは痛い主宰かなと思って控えていたけど
参加者に迷惑がかかってるから>>159の方向で進めることにするよ
161アンソロ:2008/07/19(土) 10:54:53 ID:JvQorDOn0
>>160
乙です。
誘われるだけの実力も人間関係も持ってないのに
公募組のこと勝手にバカにしてんだろうな。
或いは当人的には「謙遜してるつもり」とか。
サイトからもアク禁しちゃっていいんじゃないかな。

前にも公募アリなのに
「誘われるの待ってたとふじこる厨」の話題あったね。
多いんかな、そういう手合い。
アンソロ主催した時、公募&依頼にするつもりだったけど
それ見て自分は公募オンリーにした。
誘いたかった人が100%応募してくれて、自分は運が良かったと思う。
162アンソロ:2008/07/19(土) 12:42:50 ID:KkS4gFqU0
主催と知り合いというだけで誘われると勘違いしてるのもいるから
アンソロを仲良しグループの集まりみたいに考えているようだ
以前そういう手合いに電話凸イベント凸されて躱すのが大変だった
163合同誌:2008/07/19(土) 17:35:20 ID:EuuOLJrx0
相手の優しさに困った合同誌話

少し前に数人で合同誌を企画、無事発行したんだが、
印刷所への入稿、入金を担当してくれた人が振込先を教えてくれない。
その人は社会人で、私含めメンバーに学生もいることに気を使ってくれたのか、
以前合同誌をした相手とお金の事でごたついたことがあり、
金銭関係で面倒が起こるのを避けようとしてくれている模様。

さすがに万単位だから払わせて欲しいし、入金先がわからないと売上金
(通販処理終了後に分配予定)も振り込めない。
何度か教えてくれるように頼んだがはぐらかされ、あまり何度も強く言うのも
その人の感情を蔑ろにしてしまうようだし…
あまり気にしていないメンバーも居るので、自分が考えすぎなのかとも
思うんだが、金銭の事で甘えすぎるのは良くないし…悩んでいる
164アンソロ:2008/07/19(土) 18:12:23 ID:u1gU8pKB0
>>163
入金先教えてもらえないなら振り込みじゃなく為替で送ってしまえばいいんじゃないかと
他の気にしてないメンバーは要注意だから先に費用回収して預かっておくといいよ、領収書発行して
「私たちが学生で、○さんが社会人だからとお気を遣われているのかもしれませんが、
それは私たちにとって逆に失礼です」
「すでに他のメンバーから費用を預かっているので、このままでは私も困ります」
「私たちは学生なりにきちんと企画を完成させたいので、金銭関係で面倒を起こさないで欲しいです」
とかなんとか文面にして主張した方がいい
165アンソロ:2008/07/19(土) 18:50:20 ID:47bIpUUj0
>>163
最初の話し合いで、「印刷代・売り上げは折半」ときちんと約束したんだよね?
そうであれば、
「あなたが印刷代を負担する、というのは当初の約束と違う。
いくら厚意だからといって、勝手に約束を反故にされるのはとても困る。
金銭関係においては、’約束を守ること’が鉄則だと考えている。
こちらは学生だが、印刷代はきちんと用意してある。
対等な関係でありたいので、’当初の約束どおり’、
印刷代・売り上げは折半にして欲しい」
と「約束を守って欲しい」ということを強調してメールか手紙で送るといい。

厚意だからってなんでもしていいわけじゃないよな…。
予定外の行動されると、ときには迷惑になるし。
社会人ならなおさら分かってると思うんだけどね。
これを許したら、「良かれと思って」相手の人は新たな面倒を起こしそう。
166アンソロ:2008/07/19(土) 19:05:27 ID:tN5hzLt40
>>163に似た話でトラブルがあった。

自分が大学生のとき印刷費・売上共に等分の約束で作った合同誌。
唯一社会人のAが編集入稿までやったけど印刷代がいくらだったか教えてくれなくて
入稿完了の連絡もないままイベント当日になった。

他のメンバー全員で折半分をAに渡しにいったがうやむやに言って
受け取ってくれなかったまでは善意だと思ってイベント後に改めて話し合おうと
いうことで一度は引き下がった。が、
・500円と決めていたのをAが勝手に700円で販売。
・売上も当然渡さない
・完成品を受け取れたメンバーは一人もいない。
・アナログ原稿を返してもらえなかった。
・Aのブログ「私が印刷代持ってあげたから本出せたのにメンバーがふじこふじこ!」
そのままAとはCOした
167アンソロ:2008/07/19(土) 19:25:49 ID:P8sJEytv0
>>163
為替で送れば良いじゃない
あと、イーバンクだとメールアドレスで入金できたりもする
振込先が決まらないようでしたら為替で送らせて貰いますと連絡しちゃえ
あまりきつく言うのはどうかと思うから
他人のお金を預かったままは自分も困るとか、メンバーにも迷惑がかかるとか
私も数年後は社会人ですしとか、難しいね。
168合同誌:2008/07/19(土) 20:47:57 ID:EuuOLJrx0
167です。レス有難う。そうだよな…

何でこんなにモヤモヤするのかと思ったんだが、金銭のわだかまり以上に
対等な人間として見て貰えてなかったようで悲しかったんだ。

好意は有難いが、皆で協力して作ると約した合同誌である以上
対等な立場で印刷代、売上をを払いたいこと。
振込先を教えたくないなら為替でも送れるので印刷費を教えて欲しいこと。

これをメールした上で分かって貰えなかったら、印刷所は分かるので
大よその金額を調べてそのまま為替を送ってしまおうと思う。
169合同誌:2008/07/19(土) 20:49:51 ID:EuuOLJrx0
す、すまん騙ってしまった;;168=163です
170合同誌:2008/07/19(土) 22:57:29 ID:47bIpUUj0
>>168
「約束を守ってほしい」「対等な関係でありたい」
という点を強調して、為替送り付けは最後の手段と考えたほうがいい。
為替を送るときは事故に備えて、簡易書留で送るといいよ。
あと、他のメンバーにも、こういう理由でいついくら相手に送った、
ときちんと説明しておいた方がいい。
「気にしていない」メンバーが、
「相手が奢ってくれると言ってるんだからいいじゃないか!」
と言い出さないとも限らないし。

大変だけどうまくいくといいね。ガンガってね
171アンソロ:2008/07/19(土) 23:36:13 ID:JvQorDOn0
>>170を読んで思ったんだが、他のメンバーと先に連絡とって
共同名義で連絡したらいいかもしれない。
善意で負担を負ってくれてるのなら、向こうが「何が問題か分かってない」可能性も高いから
「金銭面では、全員が同じ立場・同じ情報を持ってないと
トラブルが起き易いから、きちんと明朗会計にしたい」とか、
問題の説明もした方がいいかも。

でないと「大丈夫、私は対等な関係だと思ってますよ」とか
斜め上に返事されちゃうかも。

172アンソロ:2008/07/20(日) 01:12:53 ID:/U7QqNYR0
昔の話だけど一応フェイク入れておきます

読み手として楽しんでるジャンルでアンソロ企画が立ち上がった
wktkしながら主催のサイト日参して進行状況などが綴られるブログをいつも楽しみに見ていた
そしたらある日、なんでもない日常日記の末尾に、
「ゲストの原稿関係の確認メールの返信が来ない、要返信だって書いてるのに誰一人守ってくれないんですねー…」
と反転もせず、でも文字色を少しだけ薄くするというやり方で不満をぶちまけてた('A`)
要返信のメールが来ないのは確かに困るだろう(どうやらゲスト大多数が返信なしだったようだし)
でもメール不着の可能性をはなから無視して、ゲストに再メールすることもなく、
ゲスト以外の人間も見てる普通の日記でいきなりそんな事書かれてるのを見て退いてしまった
その後無事発行された本自体はとてもよかっただけに、今でも残念だと思う
173アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/07/21(月) 20:24:58 ID:4erOXfad0
吐き出します

自分は字書き。この前自カプの漫画&小説アンソロに誘われ、二つ返事で依頼を受けた。
その後アンソロサイトで20人ほどの執筆者が公開されたんだけど
私以外の参加者は主催含め、一人残らずみんな絵描きさんだった。
字書きの少ないジャンルなのは分かってるしあまり卑屈にもなりたくないが
私を抜いて漫画オンリーのアンソロにしてもらうべきでは…とかさすがに考えてしまう
174アンソロ:2008/07/21(月) 20:48:43 ID:h5CUVTznO
それ考えすぎだって
字書きの少ないジャンルなら、むしろ貴重な原稿だろ?
がんばって書こうよ
175アンヌロ:2008/07/21(月) 20:49:16 ID:IVNmyW4V0
は?なんで?
意味が分からん…
176アンソロ:2008/07/21(月) 20:52:27 ID:bwpWAByc0
漫画だろうが小説だろうが神なら嬉しい、へ(ryならいらね
買い手の本音
177アンソロ:2008/07/21(月) 22:06:57 ID:M1nQRIYX0
アンソロで自分も字書き一人だったときは、主催にお願いして
もう一人字書きを入れて貰おうとしたが、悉く断られたみたい。
うちのジャンルは別に字書きが少ないわけじゃないのにな…
主催の人は良い人だったから一人でも頑張って書いたが
出来上がりのアンソロを見たら、自分は浮いてると思ったよ。
178アンソロ:2008/07/21(月) 23:17:47 ID:W/zbC7TJ0
世の中には主催が字書きで
残りの面子の字書きが居ないかせいぜい居ても一人二人なんていう
アンソロも有るから別に気にしなくても良いのでは
179アンソロ:2008/07/21(月) 23:34:14 ID:R2VgiiJn0
卑屈過ぎて引くわ
今後主催する時は字書き誘うのやめようかとまで思うぞ

公募ならまだしも依頼なら胸張っていいと思うよ
htrは載せない為の依頼制でしょ?
180アンソロ:2008/07/22(火) 00:10:30 ID:OEex7is80
卑屈つーか、割合を気にしてるんだろう

>>173
誘われたんなら、主催にとって173は大事な作家さんなんだろう
前のジャンルで、神小説書きがいてさ、知ったきっかけはジャンルアンソロだったんだが、
そのアンソロも漫画多数で小説2人とかだった
でもその本は今でも宝物

181アンソロ:2008/07/22(火) 00:15:00 ID:FmYLEfhq0
>>173うざいな
二つ返事(笑)で執筆桶してこんなところでも誘い受かよ
主催の人が可哀相だな
182アンソロ:2008/07/22(火) 02:18:55 ID:LU/u5iYgO
すみません。吐かせて下さい。

公募制でサイト通販のみの、本当にささやかなアンソロ企画を立ち上げようと思ってます。

「無いならもういい、自分が作ってやる!」といった具合のマイナージャンル企画ですが、資金はあるのでオフにできるし、私自身入稿経験もアンソロ参加経験もあります。
心配なのが、主催である私自身が18歳の大学生であるということなのです。
義務教育を修了しているとはいえ未成年(それも個人)が主催をしていいのか悩んでいます。
勉強にと思いスレを見ていたのですが、ますます心配になってしまいました…。この場合はきっぱり止めた方が良いのでしょうか。
183アンソロ:2008/07/22(火) 02:22:07 ID:jmnEOUIt0
あなたは子供なのでやめておいた方がいいよ
184アンソロ:2008/07/22(火) 02:38:08 ID:TNKIJ2J40
未成年でもアンソロ発行している人もいるけど
自信がないんだったら、やらないほうがいいよ

通販って始めてみると予想より面倒なものだし、トラブルに対処できるか不安だったら
安全策としてやらない方がいい印象を受けた
185アンソロ:2008/07/22(火) 07:24:47 ID:rPDzMte40
自分は現在アンソロ主催中の未成年の学生。
準備もきっちりやって、絶対やれるという自信がついてから企画立ち上げた。
自分が未成年だって知ってる方にも、企画は好意的に受け止めてもらえてる。

ただあまり不安にさせたくないので、
冗談でも日記で「お金ない」とは言わないようにしてる。
186アンソロ:2008/07/22(火) 09:39:49 ID:DZ0ESPPK0
>>173
多数の作品の中で小説がたったの二人
でもなく、唯一の一人でその当人だったらそら気にすると思うわ
浮くだろうことは間違いないね
と、マイナス方向なレスしかつけれないんだがw
依頼してきた主催に独りぼっちを気にしていることを相談くらいはありだと思う
主催に励ましてもらって来い

>>182
心配事が未成年であることだけなら気にする必要は無い
成人していてgdgdアンソロより、未成年でしっかりしているアンソロなら
未成年主催で良いし未成年万歳だ
参加者に年をネタに絡まれるんじゃとでも心配しているってことなら
絡んでくる人は成人してたら別の理由持ってくるだけだから関係ないよ
年関係なく、主催が大変そうだから不安になったのなら止めとけ
187アンソロ:2008/07/22(火) 09:44:50 ID:RMWy6SWOO
自分も未成年学生で主催したことあるよ。
年齢はサイトに書いてないけど知ってる人もいるしで
企画立ち上げてからは参加者に不安がられないように
日記での発言と、サイトの更新頻度(消えたと思われないため)
に注意するのを、自分自身結構心配性なので徹底した。
お金が無いとか疲れたとか、締切間際にはチャットした事も
遊んだ事も学校行事の事も書かなかったな。我ながらちょっと過剰…w
自分も年齢が理由で踏ん切りつかなかった時昔アンソロに
誘われた企画の主催が当時16だったと知って自分も…と
決心ついたんだけど、何があっても最後までしっかり努める気と
ジャンル愛さえちゃんとあれば年齢はそんなに関係ないと思うな
普段からの行いも大切かも?低年齢でイタタだったら確実に避けられる
188アンソロ:2008/07/22(火) 10:32:13 ID:OEex7is80
>>182
アンソロ発行自体は、例えば高校とか大学のマン研会誌だって
未成年で回してるんだし、しっかり責任とるならアリだと思う。

ただ、経験値低い内は、公募制は避けた方がいいような気もするが…
マイナージャンルだと、声をかけられるほど書き手がいないとか
ジャンル内でそんなに知り合いいないとか、事情もあるだろうけど、
オフアンソロの前に、一度オンで企画やってみてはどうだろう?
それで様子を探ってみたり、オフアンソロへの足がかり(人脈)を作れるかもしれない
(もうやってたらスマソ)
189アンソロ:2008/07/23(水) 16:10:04 ID:ywmOtMJiO
18で資金あるならやっちまいなよ。はっきり言って、依頼される側のゲストは、主催者の懐や年齢じゃなく、ひととなりを見るな
大好きな企画を成功させたい、その思いを全面に出してゲスト頼んどけ
190アンソロ:2008/07/23(水) 20:33:41 ID:GHjGOuot0
資金…で思い出したが、カネの件で相談はいいだろうか。

アンソロの価格っていうか、相場ってどんなもんなのだろう?
現在進行形の依頼制十数人の本なのだが、参加者さん達がみんなノリノリで頑張ってくれたおかげで
本文だけでも200pを軽く超しそうな勢い。(漫画・小説ごった煮)
部数を少なめに見積もってたから、印刷代のみで計算しても一冊単価1000円近く行っちゃいそう。
(ちなみに当初は100p台で、価格は高くても1000円以内の予定だった)

中身には自信あるんだが、でも余り高い値段だと手に取りづらいだろうし、どうしたもんかと考え中。
財布が少々厳しくはなるが刷り部数をもう100〜200部ほど足して単価を低く抑えるべきか、
それとも素直に最初の予定のままの部数で印刷代+諸経費で価格を出すべきか…。

別ジャンルの友人には「アンソロは安めに設定しないと厳しいよ!」って言われてるのだが、
ザッと見回しても200p超えの本て少ないから、相場感覚がイマイチわからんとです…。
読み応えがあったとして、果たしていくらくらいまで出せるものなんだろう…。
参加者さん達には「赤字にしてまで安くする事無いからね!」と言われはしたけれど…うーん。
191アンソロ:2008/07/23(水) 20:49:44 ID:59KdEXGZ0
>>190
本文200p超えなら、1300〜1500円くらいが相場じゃない?
中身に自信アリなら、頑張って安くしなくても刷ける。
192アンソロ:2008/07/23(水) 20:50:36 ID:82nuqdGAP
>190
ノウハウ板に値段スレがあるからそっちで相談するのもいいかも。

個人的にはB5で200Pアンソロなら1800円ぐらい
A5サイズなら1500円ぐらいが「お手頃価格」じゃないかと思う。
193アンソロ:2008/07/23(水) 20:55:18 ID:r4EraOyY0
>190
まあとりあえずこんなスレもあるよ
同人誌の値段について◆その22
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1216380702/

200P超えるっつっても版型によっても違うからそれほど具体的な数字は出せないけど
アンソロの値段は安めにつけるって言っても基本的に個人誌の200-400円ぐらい安ければ十分だと思う。
A5でも200P超えるなら安くても1300円ぐらいは普通に付けられると思う。
それだけの厚さなら1000円切らせる事はないと思うよ。

でもいいアンソロが出来上がりそうなら
純粋に部数を増やしてたくさん頒布しよう!という心意気を持つのはいいと思うよ!

とりあえずまあ色々な要素を検討しつつガンガレ!
194アンソロ:2008/07/23(水) 20:56:35 ID:FCA0j4Vg0
>>190
十数人で200p越えってすごい頑張ったな。
そのジャンルの勢いにもよるんじゃないか?
勢いがあるなら多めに刷って安く売った方がいいだろうし
マッタリなら安全策で行った方が無難。
195アンソロ:2008/07/23(水) 20:59:29 ID:Hz9PmGpi0
>>190
サイズとページ数、装丁、とイベントで売っている部数からみて
あんまり安いと主催に悪い気がするから、それなりの価格の方がいいっていう
ジャンルもあるよ

まあ、斜陽だからこそなんだろうけど
196アンソロ:2008/07/23(水) 22:23:25 ID:BeKjSOBa0
ここの過去スレでアンソロに1000円以上は出しにくいという声が結構あったような
基本的に短編メインで読み応えがない
へ(ryや好きじゃない作家が参加してることもある
知らない描き手もいたり、厚さ人数的に会場でしっかり確認しづらく買い手的に博打要素がある
等々アンソロは個人誌より敬遠されがちという前提があるから、安価に抑える傾向がある
200Pくらいってアンソロだと一般的だから、赤が出ないなら自分は1000円販売を推すかな

とはいえこの辺はジャンル状況と参加メンバーのレベルで左右されるけどね
どんな値段でも売れるジャンルやメンバーなら売れる
逆にマイナーカプご祝儀として買う場合1000円が限度らしい
197アンソロ:2008/07/23(水) 22:47:56 ID:ZUVKViC40
自ジャンルは100Pちょいでも1000円はする
200Pで1000円だったら、安すぎて何かあるのか?と逆に考えてしまう
本当にジャンルによるんだね
198アンソロ:2008/07/23(水) 22:49:27 ID:q7xm4rbs0
自ジャンルのアンソロは公募だと200P越えでも1000円が多いな
200P¥1000って数字だけ見るといい感じなんだが、
公募のカプアンソロは見れる漫画が十数ページで
あとは目もあてられなかった
逆に中手大手に依頼したものはA5の100P¥1000で高いと叩かれていたけど
199アンソロ:2008/07/23(水) 22:58:39 ID:A5ylhEQ40
自分は5年前だけど400P近いアンソロを1800円の原価で売って
安すぎると周りに叱られた。
でも神執筆者も多く沢山の人に手にして欲しかったので原価で販売した。

200Pなら1500円前後だしても内容がよかったら問題なし!
でも確かにジャンルによると思うし
部数で値段も変わるし難しいよね
200182:2008/07/24(木) 00:57:59 ID:Vh4A1JchO
流れを切ってしまいすみません、>>182です。
多くのアドバイスやご意見ありがとうございます。
年齢の事だけが心配だったので、レスを見て安心すると共に、企画を発足する決意を固めることが出来ました。
これから何があっても対処できるよう企画内容などを隅々まで見直して、万全の体制にしてから発足しようと思います。

それでは、本当にありがとうございました。
201アンソロ:2008/07/24(木) 09:31:38 ID:dN6VlhEo0
ちょっと吐き出し

依頼制アンソロを友人と共催してるんだけど、アンソロ関係のメールを
友人がチェックしてくれない(フリメをパスワードを共有して使ってる)
連絡事項もこのメアドに送ってるものだから、一日一回でもチェックして
くれないと困るんだよ
アンソロメールにメールしてその後「メール出したよ」と毎回携帯に連絡する
って何だろう…何のための共有メールなのか

執筆者も半分以上が友人関係の知人さんだし、お互い自分の得意方面を
生かして外交担当、サイト・編集担当みたいに役目を分けてるんだけど
それでも執筆者さんへのメール返信には2人で必ずメッセージを書いていたのに
友人がメールチェックしないせいで返信が遅れがちに…
先日ついにしびれを切らして自分だけで返信した

発行前だというのにもう飽きが来てるんだろうか
夏ミケで会うからちょっと意思確認でもしてくるよ
202アンソロ:2008/07/24(木) 09:44:42 ID:JCvqJo8m0
2人でメッセージって絶対に必要なの?
メッセージなんていらないから、必要事項は早く返信した方が良いと思う
友人がメールチェックしないことに苛立ってるみたいだけど、
「一日一回でも」ってのは相手の状況によっては難しい要求だよ
よっぽど時間に切羽詰ってるんでない限り、もう少し心に余裕を持ってみたら?
203201:2008/07/24(木) 10:32:48 ID:dN6VlhEo0
レスありがとう
説明が足りなかったけど、普段の小さな問い合わせなんかでは
1人でも即返信を心掛けているんだ
2人でメッセージというのは、依頼メールへ頂いた返信(参加でも不参加でも)へは
1週間以内に(最初だから)必ず2人で挨拶して返信しようと決めていたんだけど
その1週間も過ぎようとしていたので先日ついに1人で返信兼挨拶を
返してしまった

一日一回は言い過ぎたけど、フライヤーなんかの相談メールも
締め切りが迫ってるのに3日以上はザラで見てもらえないから
焦ることが多い
出張なんかで家にいないのかと思ったりもしたけど、サイト更新はしてるし
友人がどうしたいのかわからなくて1人でモヤモヤしてたんだ

結構自分はせっかち、友人はのんびりな性質なのでもうちょっと
余裕持つようにする、ありがとう
204アンソロ:2008/07/24(木) 12:51:55 ID:SRVqD59s0
自分の参加してるアンソロも二人で主催されてるがメールの返信は
問い合わせ担当の人一人でやってるよ
そもそも問い合わせに対する内容の検討は二人でやってもいいと思うけど
返信まで二人で、って効率悪くない?
もちろん連名なら安心感もあっていいけど、あらかじめ二人分のテンプレメール作っておいて
個人へのコメントだけメール担当がやる、じゃ駄目なの?
もし先方が送られてきたメールに対してメールするとき誰に宛てればいいか
混乱したりしないだろうか。

友達とアンソロやった時はキッチリ担当分けて「○○は○○する。意見あったら
3日以内に返信よろ」でやり取りしてた。特に不満もなかったし出なかった。
>>203と合同主催者は性格が正反対なようだから、依頼メールなんて初期の初期の
段階でストレス溜めてるようじゃ、いざ発行日近くなったときに揉める可能性がある。
効率よく出来る案があればどんどん提示して、イライラの原因は早めに解消したほうがいいよ
205アンソロ:2008/07/24(木) 17:23:04 ID:8lLmLUkC0
自分も企画事が好きで合同企画とかお祭り企画とか色々やってきたけど
アンソロに限らず「メールは二人で確認する」てパターンでうまく行った試しないなぁ
行動起こす前に相方にいちいち確認取らないといけないのが面倒で
結局ひとりでやるよってどちらかが言いだす羽目になる
ちなみにアンソロの場合だと「問い合わせ窓口+編集担当」と「サイト管理+通販担当」
で分けるのが経験上一番スムーズに事が運んだ
206アンソロ:2008/07/24(木) 21:23:13 ID:F/oC7Yhd0
>>203
友人に、連絡メールをメインメアドに転送する設定にするように薦めてみたら?
サーバーに残すようにすれば、203も普通に見れるし。

参加者側からすれば、複数主催は担当できっちり分かれてくれてるか
主催とその手伝いと言う構成の方が良い。
203がやる気充分でマメな人なのはわかるけど
相方がそうじゃないって言うのは今後も何かと引っかかるだろうから
早いうちにその辺のこと全部相談しなおした方が良いんじゃいかな
207アンソロ:2008/07/24(木) 21:32:28 ID:CZP1o8Ej0
むしろ携帯に転送の方がいいかも

携帯チェックすら一日一回未満って人も、中にはいるが…w
208アンソロ:2008/07/24(木) 22:11:06 ID:FvBZM2G70
携帯転送お勧めする
タイトルに【要確認!!】とか入れたものは絶対確認するように決めるとか
まあ、どうも>>203と相方さんは考え方違うみたいだからどこかで割り切らないとダメだと思うが

自分の場合、アンソロ用アドレス作成して、互いのメインアドに転送設定した
何かあったら即時互いに確認、緊急なら携帯でやりとりして方針決定
自分が返信メル案を作って真夜中にメッセで打ち合わせして返信内容確認
OK出たら返信、BCCにアンソロ用アドレスを含めて必ず互いの履歴に残るようにした
このやり方で問い合わせに対する回答に丸一日以上開けたことはない

複数主催の場合ってそのくらいが普通かと思ってたんだがやりすぎだったろうか?
しかし、呪われてんのかってくらいトラブル多発したアンソロだったから
このやり方のおかげで自分が対応できないときでも、相方がいるのでどうにかなった
どっちもほぼ同じ能力値と性格だったからできたことだな

考え方や得意なことがあまりに違う場合は、早めに話し合って互いの担当決めた方がいいんじゃないかな
209201:2008/07/24(木) 22:50:35 ID:dN6VlhEo0
何度も出てきてごめん、本当にありがとう
携帯なんかへの転送も提案してみる

自分の担当は依頼文他テンプレ文作成、サイト、アンソロ編集
アナログ原稿の受け入れ、印刷所探し・見積もり、チラシ制作…
今のところこんなかんじ
別に仕事内容はいいんだ、好きだから。自分で率先してやったし
でも相方、普段アンソロ関係何もしてなくね?みたいな…
だからメールチェックと相談への返事くらいはさっさとしてほしい
何か私生活でゴタゴタしてるのなら対処するから言ってほしい

2人で依頼文とその返信文へ付けるメッセージ、イベントでの挨拶もした
というか最低限挨拶だけは2人でやろうと決めていたんだ
企画立ち上げ当初は毎日チェックしてくれてて、話し合いもしてたんだけど
最近急にメールチェックもしてくれなくなってきたから困惑してる

アンソロ作業が色々あったから夏コミ新刊1冊でも仕方ないかなと
思っていたけど、相方は早割りで複数新刊決めちゃってるし、自分は
未だ1冊も入稿できていないしで逆恨みしてしまいそうだ
210アンソロ:2008/07/24(木) 23:07:09 ID:xnSdh7gh0
>>201
作業量の差に不満があるなら相手に伝えないと分かってもらえないよ。
メールの返信を放置しても平気な人にあれこれ察してもらうのは無理だ。
211アンソロ:2008/07/24(木) 23:20:04 ID:CZP1o8Ej0
>>209
個人活動に入ったら、他の事項は平気でスルー出来るタイプなんじゃ?
自分の周囲にもいるよ
結局、209みたいな、スルー出来ないタイプの人がひとりで背負っちゃうことになる
そういう価値観の人は、他人と共同で何かするのは向いてないと思う

と、いまさら言ってても始まらないから、
もしひとりで荷が重いなら、いっそアンソロ発行を延ばすとか(209も個人誌に力を入れる)、
相方が足手まとい(来ない返事をずっと待っててイライラするのは嫌)というなら
「全部私に任せて貰っていい?」と了解取って、ひとりでやっちゃうとか
212アンソロ:2008/07/24(木) 23:21:31 ID:CZP1o8Ej0
>>211
>そういう価値観の人

209の友達のことね
言葉足らずだった
213アンソロ:2008/07/24(木) 23:58:42 ID:F/oC7Yhd0
>>209は雑用と化そうとしているんですね。雑用って大事だけど
相方やる気無さすぎなんじゃね? 必要以上に気張ることは無いかもしれないし
発行できたとしても、少しでも誠実さの欠ける主催ってどうかと思う。
もし自分がそのアンソロ参加者でそんな内情を知ったら降りるw
214アンソロ:2008/07/25(金) 00:40:07 ID:r4LsPzyG0
>209
>209って、他人がもたもたしてたら、もういい自分がやる!ってなるタイプじゃね?
正直なところ、自業自得というか
たぶん相方からしたら、自分やることなくね?つか自分いらなくね?って感じかと
相方に何をして欲しいの?
メールチェックや相談って単なるサブだよね、担当じゃなく
現状相方さんは>209におんぶに抱っこ、放っておいても>209がやってくれちゃうという状態だけど
逆に言えば、>209がどんどん進めるから何もする必要がない、むしろ邪魔になりそうで手が出せない状態かもよ
相談もどんな風にしてる?
ちゃんとしてた相方さんが返事しなくなる=モチベーションを下げた原因に心当たりない?
相談しても結局反映されてないとか、メールチェックしても結局全部>209の進めるままとか

新刊出したい、現状いっぱいいっぱいで相方に助けて欲しいなら
相談乗ってとかじゃなく、はっきりピンチだこれこれ仕事をやってくれと
腹割って話し合ったほうがいいよ
もし互いにすれ違いの挙句、逆恨み的しこりが残ったら嫌でしょ
215201:2008/07/25(金) 01:34:28 ID:NkaQ9bz80
元々は相方から誘われた企画なんだ
1人だとサイト作成や編集に自信がない、(私)のデザインとかいつも
かわいいからやってほしい、自分は人を集めるから
→じゃあ、私も知人さん何人か呼んでいいかな?とそんな風に最初の頃
話を進めていってた

相談の仕方だけど
・依頼テンプレ文などを作って見せる「どこかおかしいところがあったら
修正してくれ」←「いいと思いますー」(本当にこれくらいの返事)
・印刷所さんの見積もりもらう度に見せる「この印刷所のこんなところが
いいと思うんだけどどうかな?」←「いいっすね」「…じゃあもうちょっと
時間あるからもう少し比較してみるね」
・メール返信「○○さんからメール来てました。○○さんへの返信、
自分の分のメッセージ下書きしておいたのでそっちからもメッセージが
あったら書き足して返信しておいてください」
←反応なし、メールチェックなし。

本当、思えば相方がミケハラシマに入った頃から反応が薄くなってきた気がする
けれどハラシマ終わったはずの今も反応が薄いまま
相方に何かをしてほしいというよりは、何をしたいのか教えてほしい
自分がでしゃばりすぎて相方の仕事を取ってしまっているのなら
申し訳ない。作業が本格的になる前にその辺話してみる
相方に誘われなかったらアンソロ主催なんて一生やらなかっただろうし
二人だからできると思ったんだけどな
(もちろんアンソロ関係の愚痴なんかは絶対外には出さないようにしてるよ)

吐き出しだったのにたくさんありがとう、毎回長文でごめん
ちょっとスッキリしたのでハラシマ頑張るよ
216アンソロ:2008/07/25(金) 01:41:44 ID:xBHjywyZ0
実は二人主催って一人主催以上に大変なこともあるんだよね
二人いるから(精神的に支えになって)頑張れるってこともあるけど

自分が友達と二人で主催した時、やっぱり担当を分けて進めつつ
お互い相談しながらやってたんだけど、作業が佳境にさしかかって
物理的にも精神的にも追い詰められた時、何で私ばっかりこんな
大変な目にあってるんだ!って心の中でぶち切れそうになったことがある
だけど全部終わって落ち着いて振り返ってみたら作業分量は
私ばっかりどころかむしろ向こうの方が多かったんじゃないかという
ぐらいだった
人間追い詰められると視野が狭くなるんだなあと反省したよ
217アンソロ:2008/07/25(金) 01:41:50 ID:BxyXo23A0
>209
以前2人主宰のアンソロで似た経験があるので参考になれば。

企画から依頼するまではスムーズだったが依頼の返答・質問メルが
届きだす頃になって、相手主宰(A)から確認などの返信が遅れだす。
初めは「ちゃんと返信して」と毎回Aの携帯へメールしてたが
イライラするのもつまんないなーと思って、
私生活で忙しいのは分かるが質問や確認の返信がないのは困るし
アンソロ関係ではこれからこの方法で連絡をとるから。と、

執筆者からのメールチェック・返信文の作成は自分がやる事、
メールと返信文はその度にAの携帯へ転送するので
特に問題なければスルーでいいが、何かあれば24h以内に返事くれ。
(自分が担当だった)レイアウト関係は一度ラフを送るから確認して
その返答も同様にお願い。
これが無理ならメールチェックや返信は毎日してね。

Aがそれでおkしてからは気分も時間的にも随分楽になったよ。
218アンソロ:2008/07/25(金) 02:10:01 ID:+ZrGwBfz0
私も2人主宰のアンソロをやったことあるけど
>209の仕事見てたら、もう一人の主催の仕事って人集めで終わったなーって感じがした
残りの仕事、ほとんどないじゃん
この時点で仕事の分割はほぼ無理だと思うけど、もうちょっと分担すべきだったんじゃない?

うちも相手が時間制限のある人だったから、>217方式だった
もやもやが相当溜まっているように見えるし
一度相手に伝えたほうがいいよ
219アンソロ:2008/07/25(金) 02:51:21 ID:iN5sRqUzO
2人主催やった友人は2人のが
意見われたりでかえってまんどくさだった
と言っていたな
自分は1人主催やったけど
連絡から編集、発行終わっても山のような通販とか
全部ひとりでやらないといけないから大変ではあった
というか現在進行形で大変

そのまま進めると多分>209が相方にぶちきれてCOになる悪寒
話し合うかあのひとはそういうひとだと割り切るしかない
220アンソロ:2008/07/25(金) 04:13:33 ID:4ZHTxJZl0
>>215
相当たまってるね…乙。
相談受けてもぜんぶ「いいと思う」で返すところを見ると、
デザイン関連は215に一任したいように見える。
割り切って「本作り」は215が担当して、
相方には販売・在庫管理などを担当してもらうのがいいと思う。
個人誌が気がかりなら、相方にアシを頼んでみてはどうかな。

自分も、215の相方みたいな人プラス複数人で
合同誌したことあるけど、動かない人は本当に動かない。
何を相談しても生返事だったし、自分から意見を出すことが無かったので、
諦めて原稿描くことだけに専念してもらったな。
普通に付き合うにはいい人だったんだけど、
一緒に何かをやるのはこりごりだと思った。
221アンソロ:2008/07/25(金) 23:47:15 ID:GFvIVEKOO
愚痴吐き。
アンソロの表紙+本文を描いてほしいと頼まれた。
自分の原稿もあったので両方は厳しいと言ったら
それなら表紙だけでいいから。との事だったので引き受けた。
でも後から考えたら表紙だけとか軽く詐欺のような気がしたので
主催の人に相談のメールした。
返信がないので再度メール。相談の結果、締め切り伸ばしてもらって両方描く事に。
原稿は無事に完成。
原稿送る時「お手数ですが着確認の連絡だけお願いします」とメールするも返信なし。
再度メールすると、届いてる、ありがとう。と短文返信。
上記のような感じで再確認するまで常に返信ない。あっても半月ほど経ってから。
でも他の人には即返信してるみたいでトラブルは起きてない。
自分は多分なめられてるんだろう。
頑張って本文も表紙も描いたのに…。
つか主催は絵描きなのに何故自分で表紙描かないんだ。
もう二度と引き受けない。
222アンソロ:2008/07/26(土) 03:16:35 ID:TEw+uJ8M0
絵描き主催がでも表紙を描かないことは結構あると思うんだ。
主催は絵描きだけどへt(ryとか、他に描いてもらいたい神絵師がいたからとか。
自分も絵描きだけど、アンソロ表紙は神絵師に描いてもらったら評判よかったよ。
223アンソロ:2008/07/26(土) 04:09:44 ID:C5ESQHOv0
到着確認も含め、レスポンスが遅い主催は信用できない
テンプレートでもいいから返信は2〜3日以内にするべきと思う
224アンソロ:2008/07/26(土) 04:16:14 ID:c1AZSqWB0
>>190です。

レスくれたおまいら、ありがとう。
誘導先のスレにも行って覗いてみるよ。

>>197
あー、それは参加者さんの一人から言われた。>何かあるのか?

しかし、本当にジャンルによってマチマチみたいだねw
色々と検討してみるよ。
ありがとう。


>>200の文面見てると、すごくしっかりしてそうだから大丈夫だと思うよ。
がんがれ!
225アンソロ:2008/07/26(土) 09:13:53 ID:YtUEwysJ0
在庫状況で通販はしません
って告知ってサイトでするもの?
転売屋煽ってるだけのような気がするんだけど
印刷代もバカにならないのはわかるけど
主催するからには読みたい人にはそれなりに
行き渡るように考えて欲しいな
サイトで散々アンケート取って半数以上が
「通販購入希望」だったのにそりゃねーよ

と愚痴
226アンソロ:2008/07/26(土) 09:38:22 ID:j1UOnqRV0
在庫の状況によって通販しないのは普通だろ。
在庫ないのにどう通販するんだよ。
通販しない場合はしないって告知してるサイトだって沢山あるよ。

印刷代がバカにならないと分かってるならなお更。
例えばページが三桁越えのアンソロだったら印刷代がどれくらいかかるか印刷所のサイト見てこいよ。
これで表紙カラーとかちょっとオプションでもつけたらガンガン上がるんだぞ。
それこそ印刷代6桁とかいくんだぞ。ヘタすりゃ7桁いくことだったある。

つかアンケでの通販希望ほど当てにならないものはないよ。
実際通販はじめたらアンケの半分も通販されないなんてざらだ。
在庫管理だって場所とるし大変なんだぞ。
227アンソロ:2008/07/26(土) 09:45:48 ID:4WXKteyj0
表紙がカラーじゃないアンソロて
あんま見ないね
228アンソロ:2008/07/26(土) 09:57:26 ID:cxrjwIxV0
カタログでDr.モローが、
発行部数を決めるのは、サークル側だ、
それ以外の人間が沢山刷れとか再販しろとか命令出来るもんじゃない、
って言ってたのを思い出した

正直メザジャンルで通販に回しても確実に捌き切れるとか、余っても赤が出ないっていうのが分かってないと、
多めに部数刷るのはちょっと勇気がいると思われ

>226
サイトアンケが当てにならないのはよく言われてるよな
229アンソロ:2008/07/26(土) 10:19:17 ID:LClCWhGd0
在庫的に苦しいなら一部は通販用にまわすとかしたほうが親切だよね
>>225のアンソロは書店委託はしてないの?
230アンソロ:2008/07/26(土) 11:02:23 ID:YtUEwysJ0
>>226
しないの事があるのはわかるけど発行前にサイトでそれを
書いてしまうのがどうなのかなと思った メザジャンルだけに
ちなみにその例えくらいのアンソロを主催した事あるんでわかってるよ

>>229
そうなんだよな、通販希望者が多かれ少なかれいるの判ってるなら
最終的に希望数に満たないにしても通半分を分けておいて欲しかった

>部数を決めるのはサークル側
個人誌とアンソロでも差は無いと?
アンソロの場合少し考慮するべきだと思うんだけど
ピコ主催、執筆に大手有で個人誌と同数刷るって言ってたら助言したくならない?

愚痴なんであんまり熱くならんでくれ
ここで叫んだ所で、サイトに希望出したところで
どうにもならん事なのはわかってる・・・ と通販を楽しみにしてた自分涙目
231アンソロ:2008/07/26(土) 11:35:05 ID:sJvq6LP10
熱くならんでくれ?

オマエが一等熱いゼ
232アンソロ:2008/07/26(土) 11:41:15 ID:TEw+uJ8M0
念のため聞くが書店委託は本の単価が高くなるから自家通販の方がいいって意味じゃないよな?

自分も自家通販はやめて、書店に小部数を委託してあとは全部イベントに持っていった。
イベントでわざわざスペースに買いにきてくれた人に行き渡らない方が申し訳ないと思ったから。
233アンソロ:2008/07/26(土) 12:10:01 ID:UM3ekY2c0
>ピコ主催、執筆に大手有で個人誌と同数刷る

ピコが大部数のアンソロを作ると売名か利益目的っぽくて嫌がる人もいるみたいだし、
予算や活動期間の都合、売れ残る恐怖を考えたらアンソロで冒険はできないよ。。。
ピコならなおさら。

つか、>>225=230は通販を楽しみにするくらいだから執筆者ではないんだよね?
親切顔で部数に『助言』しても、痛い人認定されるだけで聞き入れてもらえる気がしない。



これだけじゃ何なので体験談。
儲けてると思われるのが嫌で印刷所と発行部数を正直に教えたら、執筆者の一人(温泉)にもっと増やせと言われた。
一応アンケと目玉執筆者の部数を聞いて多めにしてあったんだが、お気に召さなかったらしい。
予定部数の印刷代と経費で50万円以上が確定してた。
アンソロは8割売れてやっと印刷代トントンという値段設定。
予算と我慢の限界に近かったので
「じゃあ増やした分を原価で 買 い 取 り 委 託 してみませんか? サークル参加も楽しいですよ♪」
と提案したら二度と部数に口出ししてこなくなったw

この時はイベントと書店委託と自家通販(委託終了後)で半年で売り切ってちょうど良かった。
234アンソロ:2008/07/26(土) 12:42:33 ID:5i3SuWTW0
部数の読みはほんとに難しいよね。

マイナーカプなので、事前にイベントの様子やサークルのオフ活動の状況を
確認してたのに、発行日前にキャラにスポットが当たっていきなりプチブレイク(当社比)。
イベント開始1時間で完売してしまった、ってこともあった。
斜陽ジャンルなのでと少なめに刷った(それでも個人誌よりは多め)けど
オン頒布メインの本が一ヶ月で完売、斜陽だけにもう再版ができないとか。
一応、発行前にはジャンル内に行き渡るように考えつつ、
在庫で以降の本が出せなくなるとかも、ないように検討しつつ、
部数を設定してるんだけども、なかなか読み通りにはいかないよね。

今怖いのは、次発行するアンソロは多めに設定してるんだけど、
どうも読み手が増えたっぽくて、それでも足りないんじゃないかということ。
読み手が全部買い手になるとは限らないし、アンケは目安にしかならないし、
ジャンル人口増加=カプ人口増加とも限らないから、悩ましい。
235アンソロ:2008/07/26(土) 13:17:11 ID:JxDUSqk60
>>233
切り返しいいなw

自分の体験談
アンソロ発行前にミケに落選したサークルのアンソロ(同ジャンル、読み手層ほぼ同)
を委託引き受けた
流石に総発行部数はデリケートな話なんで聞いてないけど
出たばかりのアンソロだったんで、奇しくもはける量の参考になったよ
236アンソロ:2008/07/26(土) 13:30:20 ID:8796tJTQO
読み手としては通販もしてほしいけど難しいところだね
勝手な言い分だけど金銭的に余裕あるか、なくても隠せる人の方が安心する

クオリティ下げて再版・値上げしてるアンソロ見て複雑な気持ちになったことがある
アンソロって記念の意味もあるだろうから、そのままの装丁・値段で売るものだと思ってた
フルカラー表紙が文字だけ表紙の一色刷りになってたから別の意味でびっくりした
237アンソロ:2008/07/26(土) 13:40:19 ID:PvbMCHM10
原価割れで作ったけど予想以上に反応が良かった、
でもまったく同じ装丁で再販すると大赤字…っていうのならクオリティ下げも分かる。
買い手の立場で言えば、豪華な装丁よりも本が手元に届くことのほうが大事だ
まぁ、感じ方は人それぞれだろうけどな
238アンソロ:2008/07/26(土) 14:52:56 ID:1mYU6Z6x0
予約とってたとかいうならまだしも、後から買う人のことまで配慮しろとか言い出したらきりがないよ。
ただでさえ参加者の組み合わせ次第で部数が変わったりすることもあるだろうし
多めに見積もって100部単位の在庫が売れ残っても誰もフォローしてくれるわけでもないんだしさ。
239アンソロ:2008/07/26(土) 19:25:23 ID:isE6mB+F0
以前参加したアンソロ
自分を含め執筆者に出来上がったアンソロが1冊ずつ回って
合わせたイベントで少し売って、まだほとんど余ってる状態で
主催はアンソロで疲れたらしく(初主催)連絡も放置で引退したらしい。
本人が元気なのは又聞きで知ったから、ああこりゃ放置で引退なんだなと。

イベントでほんの少しだけの頒布のために原稿描いて
参加費払ったわけじゃないのに、どうしようもないよね。
240アンソロ:2008/07/26(土) 19:27:35 ID:isE6mB+F0
肝心なこと書き忘れたw
>>238
こんな状態だから100部単位の残ってる在庫のフォローさせてほしいくらいw
売るの止めただけだから売れ残りとは違うけど。
241アンソロ:2008/07/26(土) 20:43:49 ID:6cmoLE7e0
それならせめて「完売しました」くらいサイトにうpして引退したらいいのにね。
242アンソロ:2008/07/26(土) 21:37:02 ID:V+aJT0Aj0
発行前はイベント販売、通販すると告知されていたものの
執筆者に配布しただけで
一度も販売されることなく、企画終了したアンソロがあるよ。

オフで150頁くらいの分厚い本。
印刷代、諸費用だけでも相当の費用かかっている筈だけど
(執筆者40人近く、原稿は全てアナログ)
主催が全部負担して、一度も費用回収しなかった。

頒布目的じゃないアンソロもあるんだと驚いた。
243アンソロ:2008/07/27(日) 05:00:58 ID:t+AfyCgn0
>>239
参加費って払うもの?
印刷費払ったなら合同誌になるんでは
244アンソロ:2008/07/27(日) 08:12:32 ID:EojC37Sj0
>参加費
リアがよく計画するアンソロという名の合同誌にはよくあるよ。
500〜2000円くらい払って原稿を載せて もらう というやつだ。
アンソロとか合同というより、会員サークルのシステムに近いかも。
オフ活動をしたことがない人なんかが執筆していることが多い。

当然公募が多くなり、初心者の原稿を扱うので編集の疲れ方は半端じゃないし、
それで主催が初ならなおさらだ。
245アンソロ:2008/07/27(日) 08:40:24 ID:h6Lb7TxR0
>>243
239です。>>244の説明であってると思う。ちなみに500円程度。
全員多少のオフ経験ありで初心者はいなかったし
原稿は表紙以外全部アナログ。
完成した本読んだけど各人のページはどれもクオリティ高めだった。
単純にアンソロ主催で疲れたっぽい。gdgdで発行されるか不安なくらいだったしw
それでも主催の信用が高くて、信用高かったのにorz
246アンソロ:2008/07/27(日) 16:43:48 ID:27Wa3cNZ0
アンソロでPNを間違われると軽くへこむな…

アンソロサイトの執筆者ページでもう間違ってたんだけど、
言い出しにくくてほかっといたら表紙の執筆者欄も間違ったままになってた。
連絡メールとかでは合ってたから大丈夫だと思ったんだが、
こんなことならちゃんと訂正しとけばよかったw
247アンソロ:2008/07/27(日) 16:49:44 ID:7GCjQFItO
さすがにそれは言ったよね?
248アンソロ:2008/07/27(日) 16:52:43 ID:vHOL+VTj0
それは言うべきだったんじゃないの?

執筆者ページで誤字の指摘もなく問題ないと判断したから
それをコピペして表紙の文字入れしたのかもよ

でも間違えた方がアレなんだけどね、乙でした
249アンソロ:2008/07/27(日) 17:37:06 ID:h6Lb7TxR0
>>246
PNってサークル名と同じくらい大事じゃない?
顔みたいなもので
まともな主催だったらあとから手作業ででも処置するよ
言ってみたら?
250アンソロ:2008/07/27(日) 17:45:48 ID:EojC37Sj0
確かに手作業ででも処置してくれる主催さんだと嬉しいし、本当にまともだと思うけどさ、
気付いてたのなら気付いた時点で言ってあげてればよかったな。
そうしたらPN間違えられてしょんぼりすることも、手作業の手間かける事にもならなかったのに。
251アンソロ:2008/07/27(日) 18:06:22 ID:eTsIWs0o0
そういや昔アンソロサイトでサークルの名前表記が間違ってて
どうしようか迷ったけど主催に連絡したことがある
例えばサークル名がGOLDENDOALAだとするとGORDEN DOALAみたいな
ああ間違いやすいよなーと思いつつ連絡するとすみません!の謝罪と
共に即座に訂正してくれた
GOLD EN DOALAになってた…なぜ区切る…
申し訳ないと思いつつ一応名前なのでGOLDENDOALAなんです、と連絡
すぐに謝罪と訂正→GOLDEN DOALA

あんまり何度も言うのうざいだろうし些細な違いなのでもう黙りました
252アンソロ:2008/07/27(日) 18:57:29 ID:FCQOLq8aO
>>251
せっかく教えてくれてるのに、なんでコピペしないんだろうね…
また同じようなことがあったら、
「間違われやすいので、この表記をコピー&ペーストして使って下さい」
ぐらいはっきり言ってみたらどうだろう

でもそういう人いるよね
以前告知サイトのメルフォから問い合わせしたけど返信がなく、再度問い合わせしたら
「再度の問い合わせありがとうございます、
前回の問い合わせに返信したら、戻ってきたので、困っていたんです」
とのことだった
しかし、そのあと間もなく
「すみません、メアド入力ミスしていたようです」
とメールが来た
え?手入力してミスしてたの?とビックリしたよ
それでメールが届かないって困られても、私にはどうすることもできん…
253アンソロ:2008/07/27(日) 20:28:42 ID:naEJn7Hm0
>252
アドレスコピペした際に頭や尻の1文字を忘れたとかかも
254アンソロ:2008/07/27(日) 21:21:29 ID:FCQOLq8aO
>>252です
>>253
ああ、そういうことかも…
コピペしたから間違ってるはずない、と思ったとかかもしれないねエスパーだけど
いずれにしろ、メアド確認してほしかった
いたずらに一週間が過ぎていっただけだったよ…
255アンソロ:2008/07/27(日) 21:31:11 ID:SX9aPSUN0
>251
いまさら言ってもなんだが
間違いがわかってるんだから、ただ正しい表記で送るだけじゃなく
空白はいりませんと文章で説明入れてた方がわかりやすかったかもね
ネットって環境で表示がずれたりわかりにくかったりするから

自分がやったことあるのは
コピペでアドレス前後の空白(改行)もコピペしてたっての
これもエラー出るけど見た目まったく同じだから気が付くまで時間かかったw
256246:2008/07/27(日) 23:59:47 ID:27Wa3cNZ0
>>247-250
もう入稿済みたいだからまあいっかと思ってたけど、
確かに言っておいたほうが良いね…ありがとう!
257アンソロ:2008/07/28(月) 00:15:34 ID:Aqg06regO
>もう入稿済
その言い方だと、もしかしてまだ本にはなってないのか…?
執筆者への確認で見せてもらったものや告知サイトでの
サンプル公開とかで見たものにミスがあったってこと?
だったらその時に指摘してあげなかった方が悪いというか…
正直それじゃ自業自得だと思うんだけど。違った解釈してたらごめん
258アンソロ:2008/07/28(月) 00:17:15 ID:Aqg06regO
すまん。上で既に言われてたな。スルーしてくれ。
259アンソロ:2008/07/28(月) 00:55:03 ID:MSVDJcCf0
まずメール等では合ってたんだが、サイトの表記だけが間違えられてた。
で、入稿後にサンプルアップされた表紙でも間違いを発見っていう感じ。

言われてるとおり自業自得な部分もあるからしょうがない…
そろそろ去りますノシ
260合同誌:2008/07/28(月) 04:48:44 ID:uTAL9nNX0
愚痴吐き。

締め切り破ってるヤツに限って、軒並み日記が痛い&ヘタレなのは何故なんだぜ…?
「締め切り過ぎてるのに、○○やっちゃったwww」とか書いてないで、原稿書け。
お前の日記に書かれてるそれはもう、息抜きとかっていうレベルじゃねーぞ。
何もかも後出しでやってくれるな、質問や申告の時間は山ほどあっただろうが。

ホント、上手い人ほど早いし丁寧だし謙虚だしで、泣けてくるわ…。
261アンソロ:2008/07/28(月) 12:57:49 ID:nyTN3Mg50
>>260
お疲れ様です…ガンバレ

締切破りに小説のリテイク出したら(一人だけ浮きそうだったんだ…)
「これからアンソロ原稿に集中するので日記更新できません」て
日記更新してたな…
結局2週間、起承転結からみっちり修正に付き合ったが
やることなすこと、不備遅刻後手のオンパレードだった
…次は内容に関係なく18禁にしようと思った…
262アンソロ:2008/07/28(月) 15:03:49 ID:IDpyh/470
>261
おいおい。
内容に関係なく18禁てなんだ
そんなアンソロ読みたくねーわ
263アンソロ:2008/07/28(月) 15:15:17 ID:G8gTzreL0
「原稿執筆者を18歳以下禁止にしよう」
と勝手にエスパー
264アンソロ:2008/07/28(月) 20:09:16 ID:ec1g+9wn0
しかし、18歳以上でも厨はいくらでもいるという罠
逆に年上だったりすると注意しずらかったり、上から目線で注文つけてきたりして困るんだぜ
265アンソロ:2008/07/28(月) 20:11:22 ID:IZ+Guoi20
注意の前に日本語お勉強しましょうね
266アンソロ:2008/07/29(火) 00:41:27 ID:HY+yvPC90
けっこう前の話だけど思い出したので…

アンソロに誘われて、参加する意思を伝えたら
「参加ありがとうございます。今月末には詳細メールを送ります」
という返信をもらったんだが、それっきり音沙汰なし。おかしいな?と
思っていたころ、仲良い管理人さんとチャットしててアンソロの話になった。その人には詳細の
メールはとっくに届いているらしかった。しかし、その詳細に書かれていた参加者の中に
私の名前はなかったらしい。そんなまさかw

さりげなく問い合わせてみたらどう?と言われ、メールで問い合わせてみたところ、
「一斉送信だったので(?)届いてなかったかもしれない」みたいな謝罪と詳細PのURLをもらった。
詳細を見に行ったところ、やっぱり私の名前はなかった。

…メールの不備?参加者一覧に私の名前が書かれてないんですけど…?
やっぱ存在を単に忘れてられてただけなのかな、とおもた。
たくさんの執筆者がいたので色々大変だと思うけどもにょってしまったよ。

ちなみにそのあと私の名前書いてないことに気付いたのか、すぐに丁寧な
謝罪メールを送ってくださいました…
主催の方とは何回か交流もあって、そんな…あの方が名前書き忘れるとかないよね…!
と思っていたけど、最終的にはちゃんと気付いてもらえてよかった。
存在を忘れられてたというのは地味に悲しかったけどな…

長々ごめん 
267アンソロ:2008/07/29(火) 01:13:19 ID:+CUPrCbWO
>>266
よかったじゃないか…
自分は事前に誘われたのに忘れられたのか
ピコだから気が変わったのか
10人程度の執筆者に入ってなかったんだぜ…
怖くて聞けないからそのままにするつもりだけどずっとシコリが残りそうだ
268アンソロ:2008/07/29(火) 01:25:00 ID:g3e8x/VD0
誘われてるアンソロ、とても丁寧なお誘いメールなんだけど
肝心の〆切が書いてなかった
この忙しい時に気を使ったメールを書く力がないのでハラシマ終わったら
問い合わせをするつもりだけど他の執筆者は誰も何にも言ってきてないのだろうか?
269ハンソロ:2008/07/29(火) 08:57:21 ID:fRdtVs7p0
801絵のアンソロ用のポスターを
「旦那の会社で内緒で出力してもらいました☆」
日記がある主催のサイトにアップされててドン引きした。
本人にとっては801にも理解あるいい旦那なんだろうが、
読者や参加者にとっては見知らぬ男だということ、
それが業務上横領であって公の場で言うことじゃないこと、
を理解してないんだろうな。
ポスター絵描いた人は、その扱い納得してたのかな…
270アンソロ:2008/07/29(火) 09:03:23 ID:eERyIKZ+0
内緒は内緒のままで通そうね
俺との約束だ!
271あんそろ:2008/07/29(火) 10:48:27 ID:RmVR45dT0
公募とは名ばかりのほぼカプ内身内で構成されてるマイカプアンソロ
無事に原稿が揃って、執筆者10人なのに150ページ越えた。
でも、そのうちの一人となかなか連絡が取れなくて、電話をしてみたら
春ごろから病気で通院しているとのこと。しかも、秋からは入院して手術するらしい。
申し訳なくて謝ったら、名乗りをあげたからには書かないとと明るく言ってくれた。
作品も、いつも冴えたギャグを書く人なのに、今回は話の通ったシリアスですごくよかった。
彼女のためにも他の執筆者さんのためにも、参加してよかったと思うアンソロにするよ
272アンソロ:2008/07/29(火) 11:12:57 ID:+MBGpVk50
久々に心から応援出来るええ話や…
273アンソロ:2008/07/29(火) 14:42:00 ID:J8Uz9J2N0
なんか上の方にもあったけど、
アンソロの執筆者が日記とかで「原稿が大変」「苦しんでます」「仕事で残業したけど原稿やんなきゃ」
とか毎日毎日書く温泉にちょっとうへる。

最初はオフやってる人のみで発行だったんだけど、
どうしても書きたいというのでその温泉さんたちにも参加してもらうことにした。
あの時断れなかった自分が悪いんだけど。

原稿かいてるぞーって浸る気持ちは自分もすごく解る。
でも、
「忙しいのに何でこんな時期に締め切りが」とか
「原稿描くのが辛いけどやんなきゃいけないので頑張ります」
とか言われると、
いや、もう辛いなら断ってくれていいから、と思う。

愚痴ゴメン。
編集と装丁(と自分の原稿)頑張っていいもの作るよ。
274アンソロ:2008/07/29(火) 14:50:53 ID:q0Tubq590
そういうのはOKのイヤ〜ンだと思うことにしておこう
275アンソロ:2008/07/29(火) 16:43:18 ID:35yrXW4kO
結構見かけるよねそういう温泉
まさに同人作家ごっこに浸りたいんだろうね
プラス、閲覧者に「更新する意志はあるけどやむを得ない事情があるから今は無理・だから見捨てないでね」
というアピールの意味で書いてるっぽい人もいる気がする
276アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/07/29(火) 20:00:22 ID:DSLJRTTH0
気の使い方が微妙にずれてるのも温泉に多い気がする…

着払いで送ってくれ→主催様に負担なんてさせられません!元払いで送ります!!
(これはそのまま受け取った)

御礼に本を差し上げます→タダでいただくなんてとんでもない!お金払います!!
(予約ページで見た金額を為替で送りつけてきたので返した)

再版することになったので原稿返却と本は別送します→お金もったいないですから一緒でかまいません!!
(2ヶ月くらい先の予定だから本だけは早く送りたいんだけど…)

気をつかってくれるのは嬉しいんだが、こっちは一対多だから
ひとりだけ別扱いってほうが手間も時間もかかるんだ。
できるかぎり希望はきくのは当然だけど、こっちの都合も考えてほしい…。
277アンソロ:2008/07/29(火) 20:04:27 ID:6RdBTF4yO
温泉だけどオフもこなすアテクシアピール?
ストレス溜まるし日記は見ないほうがいいかもな
278アンソロ:2008/07/29(火) 20:28:40 ID:mB96nn350
温泉は修羅場とか締め切り前とかに憧れがあるんだとおも
温泉じゃないが自分も夏コミ前の修羅場日記とか見ると
楽しそうでウラヤマとか思ってしまうタイプ(ごめんなさい)
でもアンソロとか合同誌で楽しそう(修羅場風日記)なのは引くし
個人誌でもその後落としたとかになったらドン引きする。
279アンソロ:2008/07/30(水) 09:32:18 ID:Yg2XEeGq0
>>276
乙だけど参加してもらっていらないかもしれないが気も遣ってもらって
そのいいぐさはちょっとないんじゃね?
280アンソロ:2008/07/30(水) 09:59:28 ID:Z0q4xFgU0
ずれてるってより
単にアンソロに不慣れなだけじゃないか
それが温泉なのかもしれないが
281アンソロ:2008/07/30(水) 10:48:16 ID:d1HtcOKl0
自分は温泉つーか一人だけアナログ原稿の時は気を遣って
元払いで送ったりした方がいいのだろうかとか悩んだけど結局主催の指示通りにしたよ
自分が負担したり指示と違う行動とる事でかえって気を遣わせるかもしれないし
「この人着払いっていったらホントに着払いで来たよ気を遣って元払いにしろよ!」
って言われる事はないと信じたいしw

なれてないというより親切とおせっかいの線引きができない相手だったんだろ
普通に乙だと思うがな
282アンソロ:2008/07/30(水) 12:47:22 ID:o/NyybriO
ちょっと愚痴というか…

マイナーなマイカプのアンソロ発行が決まった
自分はピコだけど誘ってもらえて嬉しくて快諾した
それで執筆者には当然普段からマイカプで活動(書店委託とかも)してる神たちも一人はいると思ってたんだ
だけど発表された執筆者みたらそんなに多くない参加者の半分以上は
主催の知り合いっぽい別ジャンルの人で
サイトチェックしたらそのカプどころかジャンルすら話題にしてるところが見られない

それで普段からマイカプで活動してるような人たちが殆ど執筆陣にいないんだ
忙しくて断られたのかもしれないけど普通に自分のオフ原稿はみんなやってるみたいだし
ただでさえそんなに居ないカプ者の人が誘われてないのって何でなんだろ
自分が誘われたのは主催サイトにリンク貼ってたからだけなんじゃないかと思うと…orz
283アンソロ:2008/07/30(水) 14:16:36 ID:iv2Pg87r0
>282
全然違うかもしれないが2期待ちアニメのアンソロで似た感じのアンソロがあるなあ
(マイナー目の内容で、自ジャンル自カプの執筆者が少ない)

それは主催が評判が悪くて有名な人だから
同じカプの人たちに断りまくられたのではないかという話題。

依頼しなかったのではなくて断られたという可能性もあるぞ。
284アンソロ:2008/07/30(水) 15:54:47 ID:iv2m4DB20
初めてアンソロの企画して依頼してみた
返事はまだほとんど来てないけど
知人半分、面識無い方にも半分依頼したんで返事くるかどきどきしてる
285アンソロ:2008/07/30(水) 22:24:16 ID:O5PUX4KR0
>282
その執筆陣が作品は書いてないけど、そのカプが好きと公言してた
または機会があったら描いてもいいよと言っていた
そして主催は、放っておいても萌え作品を書いてくれる人より
こっちからアプローチしないと描いてもらえない人に描かせることを優先したのかも試練

自分の過去ジャンルはそんな感じだったな
狭いカプだからジャンル内みんな顔見知りではあったんだけど
出るアンソロ企画どれも、壁大手の神とか誘ったりしてなかった
恐れ多いとか、活動の邪魔しちゃ悪いとか言って
その代わり他ジャンルや温泉の書き手発掘に熱心な人が多かった
サークルの絶対値が少なかったから、とにかく少しでも書き手作品を増やすのが使命!
って感じのアンソロが多かったんだよね
286アンソロ:2008/07/31(木) 01:59:32 ID:M3tNQH/w0
>>284
企画立案乙ー!
大変だと思うけど折角つくった機会なので楽しんでがんばれー!!
287アンソロ:2008/07/31(木) 02:06:56 ID:nGDZwJIS0
1、ABAリバ(AとBがカプってれば何でもおk)18禁アンソロ
2、AとBのキャラアンソロ年齢制限なし
3、AB18禁アンソロ
の3つの依頼アンソロからほぼ同時に依頼されたんだけど
自分AB固定で逆リバ無理、他カプにも地雷あり
なので自分が読んで楽しめるだろう3つ目のAB18禁にだけ参加する事にした
そしたら上2つの主催が友人同士だったらしく、結託してファビョって来た
一応今のとこ断り文句は両方ともに「参加は致しかねますが頑張ってください」
の紋切りで済ませただけ、あちらさんの言い分は
「同時期のアンソロに参加してるみたいだしちょっとでいいんで描いて」
2週間の間日に一通ずつ、物凄い長文の依頼&自分たちが如何に真剣かつ
誠意を持ってAとBを取り扱ってるかとかの愛の言霊をダラダラ送って来ています
ここ数日は私が依頼を受けたアンソロの主催さんへの恨み節も混じり始めた
(3の管理人さんは本人を知らないけど依頼と対応とサイトを見る感じではごくまともな方)

ジャンルの中で、BAは描き手が多いがABは描き手が何故かめちゃくちゃ少ない
(うちのオンオフ見てくれてる人の数からしてABの読み手の数自体はある程度居そう)
その少ない描き手の中で更にオフもやってるとなるともっと数が限られるので
万遍なくって感じのアンソロ作るためにうちに声掛けて来るのはわからんでもないんだけど
ダメなもんはダメだし無理なものは無理なので何とか引き下がって欲しい

このまま無視をしつづけても大丈夫でしょうか?
それとも、きっぱりと「リバ逆無理だから読めないアンソロには参加できかねる」
等と理由を明記して断った方がいいでしょうか?
288アンソロ:2008/07/31(木) 02:13:40 ID:oz6MwZVi0
>287
理由はっきりいったほうがいいと思うよ
向こうもすんなりあきらめてくれるかも
289アンソロ:2008/07/31(木) 02:53:36 ID:1vu1aLXS0
> リバ逆無理だから読めないアンソロには参加できかねる
> ダメなもんはダメだし無理なものは無理

これをはっきり言ってしまっていいと思う
メールを無視しつづけてるみたいだけど
「287は今迷ってるのよ! アテクシたちのAとBへの愛をわかってくれれば参加してくれるはず!」
とか斜め上に誤解されてる可能性大

毎日の長文メールとか他人への恨み節とか
そういうものが書き手への不信感を募らせると分かっていない相手みたいだし
290アンソロ:2008/07/31(木) 05:08:50 ID:jVvJDP1Q0
>「同時期のアンソロに参加してるみたいだしちょっとでいいんで描いて」
普通、同時期のアンソロに参加するからこそ、よけい描けないんだってわかりそうな
もんだよな…おっそろしい
>287はきっぱりお断りがんばれ
しかしその調子だと1,2の二人は3の主催にも嫌味とか言ってそうで怖いな
291アンソロ:2008/07/31(木) 10:37:17 ID:77NtPUXv0
愛の言霊に噴いたw
しかし同時期に同キャラのアンソロが3種類も出るなんて
どんな活性化ジャンルなんだ…うらやましい
292アンソロ:2008/07/31(木) 12:17:22 ID:hILJrvQ10
そろそろ時効だと思うんで吐き出し
作風と日記のテンションが苦手で避けてたサイトの管理人からアンソロのお誘いをもらった
誘われた時点でメールの文面がボミョウすぎたので、丁重にお断りした
一応、応援という意味でリンクは張っておいたんだが、その後がgdgd
そのアンソロ、依頼制なんだが他薦はどんどんしてね!交渉します!なシステム
どうやらうちを推薦してくれた人が何人かいたようなんだが
(要望がたくさんあるのでもう一度考えてくれませんか?というメールが来た。もちろん断った)
「どうして描いてくれないんですか」「ぜひ見たいので描いてください」なメールがちらほら来るようになった
主催がアンソロ告知サイトに「相互リンク」と称して張り返してきた後、
「相互リンク」に入ってた人が「執筆者リンク」に変わってた例を見ていけると思ったのか、さらに激化
ジャンルヲチスレで「相互リンクと称した執筆お断りサイト晒し上げ」と揶揄されだしてからはヲチャも流れ込む始末

関わりたくなくてずっと貝になってたが、ほんとエライ目にあった
主催さんは悪い人ではないと思う、思うがやっぱり今後も関わりたくはない
アンソロには同ジャンルも他ジャンルも何度か参加したけどこんなのはじめてだ
293アンソロ:2008/07/31(木) 12:19:56 ID:K9YTpQV30
>>287
仮に3に依頼されていなくても、カプの問題で1.2には参加する気がない(できない)ってことだよね
そこを強調した方が良いかもね
294アンソロ:2008/07/31(木) 13:43:42 ID:ISvPihfg0
どこで聞くか迷ったんだけど、アンソロの話題なのでここで質問させてください

前提
・二次・半生混在ジャンル
・原作(二次)寄りのサークルの方が多い
・今回主催するのはやや中の人(半生設定)寄り
・参加者人数は小説書き>漫画描きな感じ

迷ってるのはR18描写で、中の人寄りのサークルがあまりない中初の試みだから
あんまりあからさまなのは自粛するようにしたいんだけど、小説だと明確なNG判定が難しい
R15くらいっていうと、どのあたりまで大丈夫でしょうか。
295アンソロ:2008/07/31(木) 14:17:33 ID:H5EFNdE80
>>294
15才の子供に勧められる程度
296アンソロ:2008/07/31(木) 14:25:04 ID:sDj2697k0
正直R15ってわざわざ分ける意味を感じない
R15にしてみてちゃんと年齢見て売り分けとかできるのかって思うし

正直に事情を伝えて執筆者それぞれの判断で加減してもらうのがいい気がする
297アンソロ:2008/07/31(木) 14:27:22 ID:3xC8UuDi0
>294
性行為をしてるってわかる描写があったらアウト?
298アンソロ:2008/07/31(木) 14:39:12 ID:cvd289BX0
成人向けが厳しくなった時に色々言われてたけど、R15ってあんまり意味がないよ
ちょいエロだっていう目印にはなるけど、買い手に対して買うなっていう強制は出来ない

低年齢層に読ませたくないって言うなら>296で、全年齢で売る
エロ苦手な人に対する判断材料にするっていうなら>297で、R15で売る
299アンソロ:2008/07/31(木) 14:57:15 ID:ISvPihfg0
短いお時間の中でありがとうございます。
あまり大規模ではないジャンルなので混雑も予想されないので、
R18指定でイベントの際には年齢確認を徹底する予定です。
R15程度というのは、原作寄りが多い中での、
中の人寄りでで激しい描写はどうかな、という不安からそういう表現で相談してしまいました。
>>296のように、参加者に以上の事情を話して各自判断してもらうことにします。
ありがとうございました。
300アンソロ:2008/07/31(木) 14:59:40 ID:5zfm1KA3O
小説はよくわかんないけど、
漫画だったら露骨な性描写〜修正の入らない程度までかな>R15
「ぬるめですが」とサイトや値札に書いてR18でもいいんじゃない
301アンソロ:2008/07/31(木) 17:41:27 ID:3Zt7e29Q0
>>292
もしかすると自分が断ったのと同じアンソロかもしれない
嫌な予感がしたのでリンクもしなかったんだが
妨害だ!とかないことないこと言われてる模様
もう意地でも無視して関わらないことにしたよ
302アンソロ:2008/07/31(木) 19:38:53 ID:3PSk64MP0
執筆者様の他薦は勘弁して欲しい
名前やサイト、連絡先挙げてもらっても

…どうにもなら無い事だってあるんだ…。


「あなたと○○さんのレベルが違いすぎてつりあわないと思います!
付き合わないで下さい!」とか周りにいわれてうんざりして縁切った相手を
推薦されて困る…。
303アンソロ:2008/07/31(木) 20:47:52 ID:p21oVh2v0
他薦とかあるんだ?
取り扱いカプがドマイナーとか主催が人脈が少ないとか
そういう理由なのかね?
自分もマイナーカプアンソロ主催したけど、
同カプのリンク辿ったりサーチめぐったり
地道に自分で探したもんだが。
304287:2008/07/31(木) 22:10:28 ID:nGDZwJIS0
ありがとうございます
自サイト上には入り口から逆リバ話題はオール不可能な旨を書いているのですが
一度双方の主催へ、じかにそれらを伝えようと思います。

>291
マイナージャンルがちょっとバブって初オンリーとかそんなかんじ
そしてAとBはジャンル内でも屈指の人気キャラのうちの二人
公募や何や合わせるとAとBだけでも更に増えるという異常事態
(完全公募のうちの幾つかは多分出なさそうだけど)
305アンソロ:2008/07/31(木) 22:10:58 ID:E8PvtHOm0
中には主催自ら推薦募集してる場合もあるが>>302のは押し付け推薦厨のパターンだとオモ。
アンソロ告知すると「なんで○○さんが入ってないの?!」とか「このカプなら××さんも誘うべきです」とか
頼んでもないのにメールしてくれる人は少なからずいる。
推薦を装った参加アピールな場合もあるけどね。
306アンソロ:2008/08/01(金) 11:52:05 ID:T4O9h2yD0
他薦桶なシステムって実質公募と同じになりそうだなぁ
自演推薦なんかもできるわけじゃん
推薦されたからにはへryでも交渉しないわけにはいかないしさ
公募にしないのは一定のレベルを保ちたいからのはずなのに矛盾しまくってるな
307アンソロ:2008/08/01(金) 13:21:42 ID:nrug+8JJ0
推薦募集は「執筆依頼の参考にします」って程度ものだよ。
必ず交渉しますと謳ってるんでなければ
へryやトラブルを起こしそうな人は推薦されても依頼しない。
308アンソロ:2008/08/01(金) 21:46:03 ID:u1FCqEwX0
カプ指定なしの依頼制マイナーキャラアンソロでどう考えても
「そのカプ増やしたくないし探すのも面倒だけど1人は可哀相かな」
というオマケにしか思えない依頼されたことがあるなあ
その1人だけだったカプ者に「誰か推薦しろって言われた」とバラされて発覚
主宰の好きなカプ(自分と逆)だけでアンソロか合同誌でもやればよかったのに
逆カプ好きにも売りつけるための餌にされた気分だ
309アンソロ:2008/08/01(金) 22:24:26 ID:SskVnSVd0
でも主催が逆カプ者なら308のカプのことをよく知らなくて
だったら既に決まってるカプ者に「推薦してくれ」ってなるのも
仕方ないんじゃないの?
310アンソロ:2008/08/01(金) 22:33:57 ID:DJXuhvV/0
うん、カプ者の事情はカプ者に尋ねるのが一番だしな
>>308が逆カプを気に入らないのはわかるが
仮に主催が自己判断で執筆者選んでも文句言いそう
311308:2008/08/01(金) 23:59:17 ID:u1FCqEwX0
あーごめん、15人いて主宰カプ(AB)以外が3、4人しかいないならABでやれと思ったんだ
AB:BA:A以外とのカプ:カプなしが4:4:1:1くらいの比率のキャラ(B)だったけど
蓋開けてみたら8:1:0:1だったもんで浮いて浮いて…
カプごとに掲載順配慮します!って依頼だったのに結局バラバラに放り込まれたしね
更に>>282に似た状況で別ジャンルじゃないけど別カプ(CD)の人が半分だった
元々主宰はCDメインABサブで推薦してきた人もCDメインBAサブっていう繋がり
BAメインでやってる自分には誰かいないかという打診は一切なし
リンクやチラシ配布で全面協力してたBA者の参加はないがABは主だった人はほぼ参加状態

まあ他にも小さくいろいろあって
最終的に出たアンソロの主宰の原稿が以前出したコピー本の焼き直しだったことで一気に冷めて
主宰の何もかもが嫌になっちゃったんだと思うw

逆カプだから気に入らないってわけじゃなかったんだけどそうとしか見えないな
不快にさせてすまんかった
312アンソロ:2008/08/02(土) 00:05:21 ID:avDmYTi80
>>311

依頼制だと、よほど顔が広い主催でない限り、
主催がやってるカプ中心になっちゃうだろうね
多分公募にしても、同じことだと思う
なんで主催がやってるカプアンソロにしなかったんだろう
むしろ逆カプはいってるアンソロなんて、
どちらにとっても地雷率高かろうに
313アンソロ:2008/08/02(土) 00:22:59 ID:Tv7v5KIm0
>>311
>最終的に出たアンソロの主宰の原稿が以前出したコピー本の焼き直しだった
これは酷いな
全体的に見ると主催にとって嬉しいアンソロを作ったのかなという印象だけど
そのわりに自分の原稿は焼き直しなのかw
314アンソロ:2008/08/02(土) 19:44:05 ID:TzpddgKE0
アンソロ原稿を締め切りより遅れて届けてきた参加者から、
家族に見られたくないから、原稿返却は日時指定にしてくれって頼まれた……
まずお前が日時を守れよと言いたい。
315アンソロ:2008/08/02(土) 21:09:02 ID:TSraMkav0
(#゚∀゚)o彡゚言ってやれ!言ってやれ!
316アンソロ:2008/08/02(土) 23:10:14 ID:w0SjHdQO0
>>314
こちらは日時を守って返却し、
中に添える手紙に「日時指定をしたいのでしたらまずご自分が守られてはいかがですか?」
と書くのがベストだと思う。
317アンソロ:2008/08/02(土) 23:21:56 ID:Nnp7zd5t0
>>314
「わたしも家族に見られたくなかったんです><
日時は守ってくださいね^^;;」
って厨返ししちゃいそうだw
318アンソロ:2008/08/02(土) 23:27:07 ID:brt/3h8h0
日時指定しつつ、実際には到着不可能そうな日に出すんだ!
またはわざと間違いの日時を指定してやるとか。例:1日希望なのに7日と書く
319アンソロ:2008/08/03(日) 00:28:05 ID:EYrIKiXy0
>>318
は?
320アンソロ:2008/08/03(日) 09:13:50 ID:N5+V1RzC0
>>314
>>318
冗談でも厨返し薦めるなよ…
321314:2008/08/03(日) 12:45:24 ID:CUEcUxem0
気持ちは分からなくもないから希望日時聞いた。
そのメールに一筆添えといたよ。

アンソロ主催は初めてなんだけど、
規約読まなかったり重要な連絡事項が3行メールだったり、
まともなやり取りをしてくれた人が半分以下だった。
これでも参加規約に「成人以上」って入れてあったんだぜorz
うちが厨ジャンルすぎるのかもしれないが、
他のアンソロ主催している人に心から乙と言いたくなったよ
322アンソロ:2008/08/03(日) 17:01:39 ID:jLIlnOx70
公募2回、依頼4回主催した(参加数は6〜29人)が
何のトラブルも無かった自分は幸せものなんだな
困った事と言えば、発行前に寄稿してくれた1枚絵を
まるっとサイトに上げてしまう人が数人いたくらいだ
323アンソロ:2008/08/03(日) 22:30:19 ID:CGn7skF40
吐き出し失礼。
参加しているアンソロ主催さんの個人ブログを
ふと覗いていたんだが、

「今度出す予定のアンソロ本の印刷費どうしよう…。
親に頭下げるしかないのかなぁ」

との記載が。凍りついたのは言うまでもない。
既に私含め10名の原稿が揃い踏みしているのに
それはないだろう…
324アンソロ:2008/08/03(日) 23:09:19 ID:bvACxHxY0
>>323
それは危険だ…
計画性のなさと参加者への配慮がまったく感じられない
様子見てやばそうだったら原稿返却してもらった方がよくね?
325アンソロ:2008/08/03(日) 23:39:26 ID:Ueohh9gV0
えー、ある程度予算というか資金があって活動するんじゃないのか。
自分は本出すだけのカネを出せると踏んだから企画のハナシ出したぞ。

印刷代がわりと結構な金額だったんで、参加者さんたちからは
カンパしましょうか?とか多少心配されたりはしたが。
326アンソロ:2008/08/03(日) 23:47:22 ID:aiYOBNk40
質問なのですが、原稿がアナログとデータ混合の場合、なにか気をつけておいたほうがいいことってあります?
データって原寸が基本だけどアナログもそれにサイズ合わせたほうがいいのかな?

B6とか小さいサイズの時とかって紙原寸とか描きにくそうなんですが
そういう入稿経験した方いらっしゃいます?
327アンソロ:2008/08/03(日) 23:55:55 ID:2oFEKPiR0
>>326
お前主宰やる前にもっと勉強してきたらどうだ・・・?
328アンソロ:2008/08/03(日) 23:56:23 ID:ZUzuxURO0
資金の見込みも立てられて無い内にアンソロ依頼って
自分だったら怖くて絶対にできないな

でも自分のジャンルのアンソロでもそういう事(予算どうしよう)
言ってる人見かける
他所のアンソロの事ながら心配になるよ
329アンソロ:2008/08/03(日) 23:56:42 ID:gbhCuzokO
>>326
君にはまだ主催は早いんじゃないか…
330アンソロ:2008/08/04(月) 00:03:11 ID:WqH+6TVV0
>>326
まずその質問に関してはなにもかもが突っ込み所だらけだって事は言っておく
自分ももう少し経験積んだり、きっちり勉強してからの方がいいと思うよ
初っ端に多くの人の信頼を失って悲しい想いはしたくないだろ?
331アンソロ:2008/08/04(月) 00:17:23 ID:LMxMk0x00
>>323
執筆者に「じゃあ払いますよ〜」って言われるの待ってんじゃないか
誘い受けに思えた
332アンソロ:2008/08/04(月) 00:27:57 ID:ZcEtTjx20
>>331
それは穿ちすぎなんじゃないか
主催の立場を忘れてぽろっとこぼしたんだろ
その時点でアウトだけど
333アンソロ:2008/08/04(月) 08:41:51 ID:x60HGhXn0
>326
使う印刷所に合わせろ&聞け
334323:2008/08/04(月) 10:28:07 ID:odNwEdep0
色々意見ありがとう。
自分の原稿はデジタルを印刷したものだから
戻ってこなくても問題ないのだが、他の人は…
とりあえず印刷費の問題は何とかなったらしい。
(何とかしなきゃいけない状況がまずいが)

何が怖いってその主催は来年春にオンリーも主催するってことだ。
これ以上はスレチになるのでやめておく。
335326:2008/08/04(月) 10:35:10 ID:k1h1bpyi0
ありがとうございます、とりあえず印刷会社さんに色々聞いてみますね
336アンソロ:2008/08/04(月) 10:46:11 ID:plIf2kWBO
>>335
そんな基本的な事聞くの迷惑だから、色んな印刷所のサイトの原稿の作り方を片っ端から見たり、マニュアル取り寄せて熟読しろ
それでもわからない事だけ聞け
なんにせよ半年はアンソロ主催しようとか考えるな
337326:2008/08/04(月) 11:29:57 ID:k1h1bpyi0
ではとりあえずサイズのくみあわせの事をしりたかったのでそれだけきいてみます^^
ありがとうございました
338アンソロ:2008/08/04(月) 11:41:09 ID:OERJqfHv0
この忙しい時に印刷屋さんに迷惑かけんな
時期外して訊け
339アンソロ:2008/08/04(月) 11:45:08 ID:kHb2EyB00
まあこれだけ言われてても^^返しとか、空気嫁ないっぷりは明らかなんで
賢い人は誘われても自衛するだろう…
340326:2008/08/04(月) 13:00:04 ID:k1h1bpyi0
ついつい^^を使ってすいません。時期ずらして聞いてきます
りっぱに本作れるようにがんばりますね
だけどみなさん怒りすぎでわ?
よけいな事ですね、またまたすいません!

ごちゃごちゃ言ってすいませんでした
面倒くさがらず調べてきます。
w(^o^)wでわでわ
341アンソロ:2008/08/04(月) 13:16:37 ID:kHb2EyB00
^^^^^^^頑張って下さいねw

ジャンルの人の苦労が忍ばれるな
多分先々でも沢山指摘受けたり協力を受けられなかったりすると思うけど
そうしたらもう少し落ち着いて自分の対応を見返してみる方がいいよ
342326:2008/08/04(月) 13:49:44 ID:k1h1bpyi0
>>341さんへ
おうえんありがとうございます
前々からやってみたかったのでがんばります

優しく言ってもらえてよかったです。
しぬ気でがんばります
いい本できるといいのですが
ながながとスイマセンでした
343アンソロ:2008/08/04(月) 14:20:54 ID:BsRkS+Tt0
私も応援してますよ〜。
完成したら読んでみたいので、ぜひジャンル教えて。
344アンソロ:2008/08/04(月) 14:28:33 ID:OERJqfHv0
づつうがしてきたょぉ〜^^;
なつかぜかなぁ><
345326:2008/08/04(月) 14:50:43 ID:k1h1bpyi0
もしかしら熱中症かもしれないですよ
うちの中でもなるらしいですよ、前に
ネットニュースで見ました。
タイカレー食べて汗ながしたりとか!いいらしいです

なすとかトマトの夏やさいカレーも美味しいですよ
いい感じにすずしくなります^^
よこになってるのもいいかもしれませんね
w(^o^)wでわでわスレちがいすいません
346アンソロ:2008/08/04(月) 15:04:59 ID:VbopngDx0
>>345
ちょwww
342まで上手いと思ってたのにwww
347アンソロ:2008/08/04(月) 21:54:45 ID:uKPfwGnR0
ん?最初の質問から釣りなのか?
348アンソロ:2008/08/04(月) 23:22:46 ID:NlWsYMjm0
釣りだって言ってるが、日付またいだせいでID変わっているからなぁ

でも、猫の尻尾ではデータを紙原稿サイズに合わせてくださいといってるそうなので
うっかりデータ実寸だと紙原稿も実寸にしなくちゃならないと思う人がいてもおかしくない
そう思って最初は見ていたさ……

349アンソロ:2008/08/05(火) 00:24:26 ID:RW73q5eo0
どこだったか忘れたが
小説メインの本用セットでアナログもA5原寸指定ってのは見たことある
しかし流石にそれより小さいサイズでの原寸指定は見たことないな
350アンソロ:2008/08/05(火) 00:54:20 ID:V+/rD8tS0
自分は書き手じゃないんだが大丈夫かな?

アンソロが出るという情報を知って主催者の日記をまとめて読んでみたんだがどうやらメンへラらしい
「○○萌えー!」と連日イラストアップしているかと思えば
「もう原稿なんてやめたい」「自分なんて必要ないんだ」「鬱の症状酷いです」と
見てて痛々しい日記を書いたりしてとにかく浮き沈みが激しい
過去の発行物と日記から本を出すという義務感はあるみたいだから落とすことはなさそうだけど、
参加者の人も見てるだろうにそんな日記書かれたら退くよなこれ('A`)
書き手の人はやっぱり主催者の人となりを知るために日記とか読むもの?
351アンソロ:2008/08/05(火) 02:49:22 ID:c0BHtEGQ0
相談や質問するときは自分専用のトリップつけたほうがいいね。
別人が騙ってるかもしれないし。

>>350
参加前には主催者の日記は読むよ。
('A`) な内容だったら参加は見送る。
特に病気をおおっぴらに語る主催者は、
病気を理由に企画あぼんする確率が高いw
352アンソロ:2008/08/05(火) 07:48:58 ID:YUzVPWS+O
>>350
自分が参加者の場合または買い手の場合は見るし
主催のときは見られるだろうことを思って
アンソロ企画たちあげ〜原稿返却終わるまでは
無難な日記しか書かなかった
353アンソロ:2008/08/05(火) 08:58:51 ID:9kBGjDoCO
アンソロやオンリーの主催の日記は信用度を測るために必ず見る
今参加を迷ってるとこの主催がメンヘラや鬱の人って訳じゃないんだけど、大分あほのこ入ってて
オールキャラを唱ってるアンソロで自カプ贔屓の企画を出してるから参加迷う
また良いタイミングでABを引き立てる為のCB・C可哀想本とか出してくれるし
「なつこみ」がデフォだったり語尾や口調がリアテンションなのはともかく、当てつけカプ本は勘弁するのです…
354あんそろ:2008/08/05(火) 20:22:03 ID:FwV8++EB0
> 「なつこみ」がデフォ

ってどういうこと?
355アンソロ:2008/08/05(火) 20:53:15 ID:BnZcDX6c0
吐き出しゴメソ

フラグは立ってるはずなのに公式から冷遇されててマイナー扱いの自カプ。
幸で検索しても5件くらいしかヒットしない。そのうち1つはうちで1つは自分主催の同盟…

自分ドピコだし、人脈もそれほどないけど、質より量と言っては語弊があるが、本当に大好きなんで
とにかくたくさんの自カプものを見たくて公募で企画立ち上げた

描き手も数少ない同カプ者の知り合い含めて10人集まればいい方だと思ってたら、アンケは100近く票を集め、参加者も30名を超えた

だが描き手の95%は自カプ扱ってないorz
応援リンク貼ってくれてるサイトにも自カプ作品ない…orz

需要があることはわかったけどでもかなり寂しいと思ったな・・・
みんな好きならもっと描いて(書いて)くれ!!
356アンソロ:2008/08/05(火) 21:07:20 ID:BXqGPACC0
>>354
あなたの名前欄と一緒ってことでしょ
357アンソロ:2008/08/05(火) 21:52:38 ID:RW73q5eo0
>355
定期的にアンソロや企画本作って、同盟でも作品募集して
どんなへ(ryでも初心者でも気軽に作品発表できる環境を整えたら?
とあるマイナーカプオンリーワンサークルさんが
毎発行本で公募ゲストを募って、どんなへ(ryでも大喜びで掲載
だんだん参加者が増え、最終的に公募ゲストは十数人、コミケのスペ数も5に増えた
というのを目の当たりにしたことがある
そんな自分もそこの公募ゲストが同人参入のきっかけだった
358アンソロ:2008/08/05(火) 22:18:53 ID:s/bQo3mj0
二次が盛り上がって結果的に人気が沸騰するジャンルとかカプってあるもんな
特にネットが広まった今だからこそマイナーも盛り上がりやすくなったと思うよ
楽しそうなトコに人は寄ってくるもんだ、がんばれ!
359アンソロ:2008/08/05(火) 23:57:06 ID:0ZfvnENp0
前ジャンルではまったカプがドマイナーのアリエナスwカプで
同士がいなくて寂しいから自分で同盟作ったよ。
そしたら「実は自分もこっそり思ってました!」って人が意外に多くて、
半年後、調子こいて公募アンソロサイトを(一応上限決めて)作ったら
募集開始1ヶ月後に定員いっぱいに。
自分は知らなかったんだが、別ジャンルの大手中堅も参加してくれて
発行イベだったSCCの午前中で完売。再販分も夏のイベントで完売したよ。

自分じゃ本は出さないけど、実はそのカプが好きだったって人が
書き手も買い手も意外に多くてびっくりしたw
360アンソロ ◆GvXoWEfmoI :2008/08/06(水) 00:40:17 ID:3w5i3TSL0
ちょっと相談させてください。

あるアンソロに寄稿したのですが、アンソロ発行後、発行者と全く連絡がつきません。
数ヶ月前にアンソロは無事に発行され、書店委託もされています。

こちらのメールアドレスが悪いのか?と思い、
何通かメール、一応アドレスを変えたものでもメールを出していますが、
一ヶ月以上、全く返信がありません。

予定としては、完成原稿と引き換えに、完成本を一冊くれる約束でした。
また、自分だけでなく、何十名かいる他の執筆者さんへも献本がいっていないようです。

どうしても欲しかった本なので、仕方ないかと思い、書店委託分で買おうとしたのですが、
すでに書店委託分は完売していて、
何故買っておかなかったんだ過去の自分オオオーオオオーになりましたorz

主催さんから本がくるものと思い、買わなかったのですが、
楽しみにしていたアンソロなので、とにかく、完成本が欲しいのです。

アンソロを発行してくれた主催さんには感謝していますし、
大変だったとは思うのですが、本の出来は気になりますし、何よりアンソロが見たいのです。
原稿はデジタルだったので、原稿持ち逃げはありませんが、とにかく本がry
一体、自分は何のために、あの原稿を描いたのかとry

もう、泣き寝入りしかないのか、と絶望しかけていますが、
それでも、どうしても萌えのあの子らの姿が見たいのです。
こういった場合、どうすればいいのでしょうか。
361アンソロ:2008/08/06(水) 01:20:40 ID:I7/FfmTN0
落ち着け。
何十人も執筆者がいて献本されていないアンソロって
ジャンルスレがあるならとっくに祭りになってそうだけどスレがないジャンルなのかな。
他の献本されてない執筆者の連絡先が分かるなら連絡とってみたら。
主催がアンソロ発行後もオフ活動しているなら
イベントに行ける人に献本がどうなってるのか聞いてもらうのもいいかもしれない。
362アンソロ:2008/08/06(水) 01:24:16 ID:AFpmGbLz0
>360
そのジャンルのスレもしくはヲチスレはない?
あればそこで話題になっているはずなので情報収集を。
スレがないのなら他の参加者さん達に話をしてみる。
最終的には主催を糾弾する覚悟で。残念だけどそれは立派な詐欺です。
何十人も参加者がいるならきっとアナログ原稿の人もいるだろうし
その場合ひとつきりしかない原稿を持ち逃げされてるってことなんだよ。

何があっても絶対に主催に文句はいいたくない、本が見れればいいというなら
地道に古書店やオークションでその本が出るのを待つか、
持ってる人に貸してor譲ってもらえないか呼びかけるしかないと思います。
363アンソロ:2008/08/06(水) 01:25:41 ID:T5Mvs1bVO
>>360
まずは執筆者同士で連絡取り合って結託してから
主催とオフで付き合いのありそうな人に聞いてみるのは?
アナログ原稿を送ったとかで連絡先知ってる人がいるといいね
あまりにひどい…もし完売してるなら再版してもらわないと
364アンソロ:2008/08/06(水) 01:54:10 ID:hSwgeaux0
>>360
360がサイト持ちでかついきなり大きく動きたくないなら
日記で「本が来ない。事故かな?」とやってみるとか。
(問い合わせした事は書かない。糾弾ではなく不思議がってみせるだけ)
相手が360のサイトを見てなくても、噂がひろまれば
次に「問い合わせたのに返事もない」と書かれるのを嫌がって動くかもしれん。
厨返しっぽいかな。
365360 2 ◆GvXoWEfmoI :2008/08/06(水) 03:17:05 ID:3w5i3TSL0
こんな時間にレスが・・・!!みなさんほんとうにレスありがとうございます。

依頼性ですし、原稿の要綱から、執筆者さん全員、完全データー制なので、
>>362さんの仰る「持ち逃げ」だけは不幸中の幸い、ないと思います。

経緯としては↓こんな感じです。
1.アンソロがくるのを全裸でwktk待機 ←しあわせなオタク
2.他の執筆者さんのサイトで「アンソロ書店買うことにした」
3.自分・・・あれ?本ってくれるんでネーノ?
4.他の執筆者さんのサイトでも「アンソロ書店で買うことにした」
5.もしかして本って買うの?後悔しないように買っとこう!二冊になってもいいしね!
6.書店売り切れorz オオオーオオオーオオオー  ←イマココ

どうやら、アンソロが発行されたイベントで、
直接、主催さんスペースに行った人は、アンソロをもらえたそうです。
そのイベントにいけなかった人だけが、本をもらっていない状況のようなのです。
いくつかのサイトで「買った」「まだ届かない」の書き込みをみているので、
自分と同じような状況の人が多いと、判断いたしました。

アンソロは、依頼制だったのですが、主催さんからは面識もなく、
ただ、アンソロでいっぱいの!あの子らの!きゃっきゃが見られるもの!!だと思い、
ホイホイOKを出してしまったのです。

主催さんを糾弾するにも、もとの原稿はこちらにありますし、
他の執筆者さんたちも「すでに買ってしまった」のなら、
この問題に関して、「問題」としてくれるのか、という心配があります。
そして執筆者さんの横の繋がりがかなり薄くて、
また、初めて同人原稿を作った執筆者さんもいたりして、
勝手がわからない、というのもあります

そして、ちょっと特殊な趣向のアンソロなので、ジャンルスレにも持ち込みにくいのです。
いっそ最初から本は買ってね☆ミで頼んでいたら買って置いたのに…グギギ
366アンソロ:2008/08/06(水) 03:23:37 ID:earJxAHUO
どうでもいいが360がかわいい
・主催と親しそうな人に事情を説明して連絡取ってもらう
・日記で、こうこうこういう事情でアンソロ読めてない!悲しいです><
主催さんにメールしても返事来ないし、アンソロ読みたいよう
と嫌みにならないように呟いておく
・真面目に糾弾ページでも作ってみる
の三択だな、自分なら。
367360 1 ◆GvXoWEfmoI :2008/08/06(水) 03:26:16 ID:3w5i3TSL0
長いと怒られたので、二つにわけました。

>>361さん
慌てていたかもしれません。すみません。
ジャンルスレは、ここの板にもあるのですが、微妙にスレ違い?になる気がするんです。
ヲチスレは探し方が悪かったのかもしれませんが、ありませんでした。
主催のサイトさんも、アンソロサイトも止まったままです。ザ・ワールドです。

>>362さん
これは>>361さんにも言いましたが、
ちょっと特殊なジャンルなため、いいスレがないのです。
他の参加者さんのなかには、本を買われた方が結構います。
「本は手に入ったんだから、面倒はいいや」にならないかと、心配です。
某億では、元値の三倍で売られていて、鼻毛が伸びました。

>>363さん
執筆者同士の結託がかなり望めないようなジャンルだと思います。
主催さんのサイトはあるのですが、アンソロサイト同様動きがとまったままです。

>>364さん
そうですね。その厨返しも含めて考えてみたいと思います。
自分のようなサイトで噂が広がる可能性はorzですが、頑張ります。
368アンソロ:2008/08/06(水) 07:32:09 ID:u7WnUKD90
全レスUZEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
369アンソロ:2008/08/06(水) 07:53:36 ID:cGvh3FW20
全レスがあると「待ってました」とばかりのタイミングで
「全レスUZEEEE!!!」って書き込む奴ってなんなの?マメなの?
370アンソロ:2008/08/06(水) 07:53:59 ID:7tJXGIgn0
>>367
面倒がって送らない物臭な主催もいるよ。
参加者には1部進呈と言うのに参加して
私はイベントで会えたから手渡しで貰えたけど、イベントに行けなかった温泉の友人が
まだ届いてないんですと半年後にポロっとこぼしてくれて目の玉飛び出た。

問い合わせた方が良いと言って問い合わさせたんだけど、返事なし。
主催と親しい知人に伝言を頼むも、類友と言うやつで知人も物臭なのか進展無し
企画サイトは絶賛放置で、最後のお知らせはずっと昔で
「参加者様分への発送が遅れております、来月(当時の日付の)発送予定です。」
そのお知らせも、レンタルだったから今はページがありません状態。
もらえていない参加者は皆遠慮しているようで、主催はそこに胡坐をかいてる感じ。
きっかけがあればあーすいませんでしたと一部くれるんだろうけど
きっかけが無ければそのままだろうなと。

受身でいるのはダメだし、遠慮してたら何年でも経ってしまう。
頑張ってくれ。
371アンソロ:2008/08/06(水) 08:03:24 ID:WkHFhi4Y0
面倒とか以前に詐欺じゃないか
372アンソロ:2008/08/06(水) 08:15:55 ID:T5Mvs1bVO
>>360
いろいろ事情はあるみたいだけど諦めないで欲しいな
執筆者にお礼もせずにアンソロ売って儲かったら増長して繰り返しそうだ
ちょっとやり過ぎと思うくらいでも行動すれば新たな被害は出ないかもしれない
主催の前ジャンル情報とか出てこないかな?
373アンソロ:2008/08/06(水) 08:34:40 ID:I7/FfmTN0
ジャンルスレがあるならそっちに書いた方がいいよ。
アンソロ詐欺なら事情を書けばスレ違いでも該当スレに誘導してくれるはず。
ジャンル事情を知ってたりどのアンソロか目星が付く人の方が
より的確なアドバイスをもらえると思う。
374アンソロ:2008/08/06(水) 11:09:37 ID:NRD37bUO0
相談と言うか、ちょっと意見をお聞かせください。

自分は字書き。
絵描きの友人と小説+漫画の合同誌を数回出したことがあり、
今度その友人が描く漫画の原作をすることになりました。
「少なくとも台詞は全部考えて欲しい」ということから、
シナリオ形式の原稿を渡し、後は加除修正も任せる予定です。

このような「原作A・漫画B」形式の本は
一般的に漫画サークルの個人誌なのでしょうか。
いや合同誌のケースが多い、どっちもある等、
自ジャンルで同タイプの本を見たことがないので、教えていただけると助かります。
375アンソロ:2008/08/06(水) 11:29:56 ID:Re/dK0TH0
自分は合同誌扱いにしたよ
奥付に原作A・作画Bも入れた。
376アンソロ:2008/08/06(水) 11:45:18 ID:HJzSkVAu0
360が余りにノリノリ
377アンソロ:2008/08/06(水) 12:10:24 ID:dh/jhOTK0
>>374
世間一般のケースは気にしなくていいんじゃないか?
「ここまで協力してるならやっぱり合同誌扱いがいいな」と思ったら合同誌扱いにしてもらえばいい
(合同誌になると当然印刷代等は折半になると思うけど)
そこまでこだわりがないのならあくまで協力者というスタンスで絵描き個人誌でもいい
大事なのはどっちにしても「原作A・漫画B」ときちんとクレジットしてもらうことだろうし
378アンソロ:2008/08/06(水) 12:21:03 ID:rtTL250Y0
合作の場合、個人誌として出すかどうかは、金銭と
頒布の労力も絡んでくるんじゃないかな。
お金を出し合っていれば合同誌だろうし。

製作と作品への寄与度、金銭と頒布の手間を
勘案して、事務的に考えた方がいいんじゃないの?
379374:2008/08/06(水) 19:18:34 ID:7tJXGIgn0
漫画を描いた方の個人誌として見たことがある
原作担当は数ページゲストありで
サイトで漫画の方の通販へリンク貼っていて、
漫画側が一人で印刷や頒布をしていた様子
ちなみに在庫がだいぶ残っていると委託募集出してた
380379:2008/08/06(水) 19:19:28 ID:7tJXGIgn0
名前欄すごい間違えてるorz
名前欄はアンソロで一行目に>>374の間違いです
381アンソロ:2008/08/06(水) 20:03:58 ID:AX/5XFIE0
>374
個人的な「合同誌」のイメージは、
・金銭関係を折半
・各書き手のページ数が大体同じくらい
という感じ。
で、>374の形式で見かけるのは「原作A/漫画B」と表記して、漫画描きの個人誌として売ってることが多い印象
あと、自分が>374のファンだったら、書いてないのに合同誌?と思うかな
382374:2008/08/06(水) 20:52:14 ID:NRD37bUO0
レスくださった方々、とても参考になりました。
「どっちもアリだけど、漫画描きの個人誌の方が多い?」
というのが一般的のような感じでしょうか。
「原作A・漫画B」のクレジットは、入れてくれることになっています。

自分の「合同誌」イメージは>381と同じで
自分としては「協力」程度のイメージでした。
金銭と頒布については、2人ともどっちでも構わないのです。
強いて言えば、サークル規模が 友人>>>>>>>>自分 なので
「漫画描かせて金儲けかよ。pgr」
となるのが少しだけ心配です。友人には言えませんが。
友人のファンを失望させないよう頑張ります。

このスレで聞いたこともかんがみて、2人でどっちにするか話し合ってみます。
ありがとうございました。
383アンソロ:2008/08/06(水) 21:47:13 ID:PP9AKA/M0
自分は>>374とちょっと違うけど大好きな字書きさんに許可を頂いて
小説を漫画化して本を出した事はある
(頒布と印刷代はすべて自分持ち)
黒が出るので完売したら原作のお礼にサプライズでお礼をしょうと
wktkしていたのに、最後の数十部が動かNEEEEEEEEEEEwwww
384アンソロ:2008/08/06(水) 21:48:42 ID:PP9AKA/M0
追記
書店に出した時は執筆者名に原作の字書きさんのお名前も掲載をお願いしたよ
385アンソロ:2008/08/06(水) 22:18:21 ID:dNJX/ZGI0
>>360と逆のパターンですが、参加したアンソロ本をいらない場合に
角が立たない断り方を教えて欲しいです。

主催さんがとても熱心に誘ってくれて参加しましたが、その原稿を
描いている時にとても嫌なことがあり、その時のことを一生思い出したく
ありません。(内容には問題なく普通のカプアンソロです。)
だからその原稿が載っているアンソロを手元に置きたくないです。
こんな風に言われたら主催さんは気分を害すると思い、理由を濁して
伝えたら「遠慮しないで下さい」と言って分かってもらえませんでした。

そこで主催をしたことがある人に質問です。
完成本についてどんな断り方ならば、気にすることなく納得しますか?
386アンソロ:2008/08/06(水) 22:27:28 ID:OoVyRk6+0
>385
貰って捨てたらいいんじゃあ・・・
もしくは理由を濁さず伝えてください
387アンソロ:2008/08/06(水) 22:28:33 ID:uGlGOiSG0
>385
見るのも嫌なのはわかるけど、受け取って処分するんじゃ駄目なの?
断りたい理由が主催にあるなら仕方ないけど、そうじゃないなら受け取って
誰かにあげるなり捨てるなりすればいいと思うんだけどな。
388アンソロ:2008/08/06(水) 22:32:34 ID:M110Cp510
>385
386の言うように、黙って貰って処分するのがベストだと思うけど

どうしても嫌だったら、アンソロとは関係ない個人的なことだと強調して
事実を伝えたほうが良いと思う。下手に濁したり嘘をつくと
主催者が、385の気分を害すことを自分か他の参加者がしたのかと思ってしまいそう
389385:2008/08/06(水) 23:00:00 ID:dNJX/ZGI0
自分には見るのもつらいアンソロだけど、それでも捨てることは考えられなかった…
私が受け取らなければその分、そのアンソロを購入できる人が一人増えるから
そちらの方がいいんだろうと思っていたけど、主催さんに迷惑かけるくらいなら
黙って受け取った方がいいですね。
ありがとうございました。
390アンソロ:2008/08/06(水) 23:20:13 ID:T1JSPU530
>>383
その残り数十部が黒なのか?
自分から許可もらって作った本なら
黒だろうが赤だろうがお礼はしなよ
まあ残部がんがれw
391アンソロ:2008/08/06(水) 23:40:15 ID:M5PFNLBnP
>385とは違うんだけど、
隠れ同人で家に同人誌を置くことが出来ないので
完成本は要りません、っていうケースならあった。
ただ385が普通に活動してるならこの方法は無理だな。
392360 ◆GvXoWEfmoI :2008/08/07(木) 00:48:20 ID:ovO+nlgL0
本当に、色々とレスを下さってありがとうございます。

夏祭り前なので、>>366さんの一番目の案を中心に考えてみようと思います。

ただ、自分は女性向けのつもりで参加したら、エロはなくとも実は男性向けだったので、
他の執筆者さんも、男性向け女性向けごっちゃで、
連絡つきそうな方が男性向けの方なので、日にちが違っちゃうんじゃないかとgkbrです。

ジャンルスレへの書き込みは、「誰かの萌えは、誰かの苗」と申しますが、
件のアンソロが特殊な、一部での好みのものを扱っているもので、
嫌いな人には蛇蝎のように嫌われているのです。
そのため、書き込むのがかなりためらわれるんです。
「だから〜厨は痛いんだよpgr」レスがつきそうで、迷惑がかかりそうなんです。

主催者さんには、アンソロを出してくれて感謝していますし、
あのアンソロが出た、っていうのは凄く嬉しいんです。
アンソロ編集の大変さもわかりますし、企画をたててくれただけでも、有難いのです。

ただ楽しみにしていた分、手に入らないかもしれないことが辛いんです。
原稿描きマシーンとして捉えてくれてたんでもいい、ただ、他の人の萌えキャラを見たいんですorz

>>385
だらけに売るとかは駄目なのかな
捨てることは考えられなかった、っていうのが悲しすぎる。
売ることに罪悪感を感じるかもしれないけど、誰かの手に渡るなら本も成仏できると思うよ。
393アンソロ:2008/08/07(木) 01:03:33 ID:1A26NJdr0
>>360
穏便にすませるなら元値の三倍しようとオクで落すか中古同人誌ショップで探しなよ。
「主催を責めるつもりはないけど本は手に入れたい」という人には
ジャンルスレでも連絡がつきそうな執筆者も「中古で探せ」としか言えないと思う。
はたから見たらただのアンソロ詐欺主催を感謝してる人にできるアドバイスなんてこれ以上ない
394アンソロ:2008/08/07(木) 01:06:45 ID:l0+IJ+Bk0
>>392
乙。もらえるといいな
自分が前に寄稿したアンソロ、イベント記念のアンソロにもかかわらず
そのイベントには訳あって間に合わず、主催がその後海外赴任&体調不良で行方不明
もちろんアンソロ貰えず、原稿帰って来ず(アナログだった)
自分の原稿もさることながらマイ神の作品が見たかった苦い思い出
今思い返してもホント悔しい
395アンソロ:2008/08/07(木) 02:07:04 ID:HvbD1d860
>>360もう見てないかも試練し
ちょっと厳しい言い方だけど

主催者に怒りはあるものの、先人切って
自分が行動を起こすのは面倒で、
詐欺にあった事実から目を背けて
ただただ本が欲しい、と自分に言いきかせてる?

出来る限りの努力はしないと、
時間が経つほど悔しさはつのるよ。
360がよい形で本を手に出来ることを祈ってるよ
396アンソロ:2008/08/07(木) 02:24:01 ID:I3bWb4Zr0
>395
厳しいというか悪意のある見方だな
はっぱかけるのならもう少し言い方があるだろうが
そういう正義感は自分が被害者になったときに存分に発揮したらいいよ
397アンソロ:2008/08/07(木) 02:54:31 ID:ihrh/VSL0
>>392
ずっとスレ読んでたんだけど、392はイベントで直に受け取り出来ない人?
もしイベントに行けないなら、周囲で行ける人に頼んで、
「392」を名乗って受け取ってもらうって手はどう?
(なんとなく「392の代理です」と正直にいうと、渡してくれないような気がするので)
(もし相手も「主催は不在、私は売り子なので判らない」という手できたら
「主催には話が付いている」とでもいって、とにかく一部ゲットしてくる)

まあ、そこまでしなくても、金出して買ってもいいって思ってるなら
イベント行ける人に買ってきてもらってもいいんだが。
398アンソロ:2008/08/07(木) 05:11:55 ID:ZQ67fvhe0
本当にささいで微妙なことだけど
表紙お願いした方が
アンソロ発行2ヶ月たたず、もちろん完売もしていない
アンソロ表紙の絵を使って無料配布物をつくっていた
中身の漫画原稿を完売前に再録された
とかじゃないから
自分の心が狭いだけなんだけど微妙にもにょった……
399アンソロ:2008/08/07(木) 05:58:08 ID:eZUBrUYF0
>>398
普通はやらないし、やるとしても主催の許可とってやるものだと思う。
無料配布物がアンソロ関連のものだと勘違いされそうだね。
最初に表紙の絵に関する取り決めはした?
なんかトラブル生みそうだから、
「描いていただいた表紙も含めて、再録に関する規定が適用されます」(例文)
みたいにメールで、配布中止のお願いをしたほうがいいと思う。

表紙そのものを手元に置いておきたくてわざわざ購入したっていう人も
少なからずいるんじゃないかな。
400アンソロ:2008/08/07(木) 06:34:25 ID:ZQ67fvhe0
>>399
さすがに表紙まで取り決めはしてなかった
完売前に漫画再録とかは
取り決めしないとありそうだと思ってたから
中身については取り決めはしてあったけど

もうサイトに夏コミ無料配布物の一部としてうpされていたし
夏落ちたからそのひとにアンソロ委託もお願いしてるし
あまり強く出れないというのもあって
もにょってここでつぶやいてみた

ともにょっていても仕方ないので
そのひとだけにでなく執筆してもらったひと全員に
もう1度再録などについてのメールをまわしてくるよ
レスありがとう
401アンソロ:2008/08/07(木) 09:17:04 ID:Snn7UCt90
特に言われなくても表紙も中身も
同じ扱いだと思うんだけどなあ
402アンソロ:2008/08/07(木) 10:44:07 ID:qiZ02/KN0
逆に表紙のほうがアンソロの顔なんだから
使い回さないのが暗黙の了解だと思う
仮にアンソロ完売後だとしても個人誌の表紙にされたらもにょる
403アンソロ:2008/08/07(木) 11:29:38 ID:4iu6opug0
自分で描いたアンソロ表紙の絵を自分のところのポスターにしてもアウト?
変な言い方だが公私混同になるだろうか
404アンソロ:2008/08/07(木) 11:43:06 ID:kHmFkAyW0
アンソロに収録したものは、完売する(再販しなくなる)まではアンソロのものだと思うから
やらないほうがいいと思う。
アンソロ出したサークルが、目印としてポスターにするのはかまわないと思うけど
405アンソロ:2008/08/07(木) 13:34:28 ID:X4d5C3Y70
>>403
アンソロが完売or原稿の再録不可期間が過ぎてるなら好きにすればいいと思う。
委託をしてくれてるイベントでの掲示なら事前に連絡くれれば自分が主催ならOK出す。
406アンソロ:2008/08/07(木) 13:35:56 ID:PI9RZIG50
>>397
>イベントに行けないなら、周囲で行ける人に頼んで、
>「392」を名乗って受け取ってもらうって手はどう?
>(なんとなく「392の代理です」と正直にいうと、渡してくれないような気がするので)
>(もし相手も「主催は不在、私は売り子なので判らない」という手できたら
>「主催には話が付いている」とでもいって、とにかく一部ゲットしてくる)

相手が厨だったら詐欺っていいと言ってるんですね。わかります。
407アンソロ:2008/08/07(木) 14:35:49 ID:Peqpk6r10
>>403
405と言っていることが被るが
アンソロを販売しているならOK、そうじゃないならやめとけ
408アンソロ:2008/08/07(木) 15:40:59 ID:4iu6opug0
レストンです。
すまそ、説明が足りませんでした
発行元も自分なのです
むしろ完売した後も使っていいものか悩みます
409アンソロ:2008/08/07(木) 15:52:08 ID:Ot1mXHRB0
完売した本の表紙なんかスペに掲げておくと
誤解を与えるんでないか?
410アンソロ:2008/08/07(木) 18:37:53 ID:uikm3P6W0
>>408
自分が主催したアンソロの表紙自分絵なら
ポスターは宣伝になるから貼った方がいいのでは

>409の通り完売後に貼ってるのはどうかと思うけど
411アンソロ:2008/08/07(木) 18:52:46 ID:gYjEyLJE0
>>409
表紙の文字入れたままポスターにするわけじゃないんだし大丈夫だと思う
過去の絵を利用してサークル名やスペースナンバー入れてポスターにするのはよくやる
412アンソロ:2008/08/08(金) 03:30:35 ID:aWeXtshT0
>400
アンソロ委託先なら、むしろ善意の空回りなんじゃないかと思った
>400不参加だし、代わりにアンソロしっかり売らなきゃ
そうだ、アンソロ表紙の無料配布自腹で付けたらいっぱい売れるかも?みたいな
413アンソロ:2008/08/08(金) 07:20:13 ID:ljc5ZQIg0
>>412
善意としても頭足りないとしか思えない
表紙同じでサイトUP済みなら無料本だと思ってアンソロを手に取る人もいそう
穿った見方だけど>>400に紛わらしいって文句言う人も出たらどうするんだろう
414アンソロ:2008/08/08(金) 09:24:29 ID:ROiGCweJ0
相談です。
先日主催したアンソロが印刷所から届いたんですが、
とある執筆者のマンガで1箇所だけ台詞の上に濃いグラデトーンを貼った場所が
つぶれて台詞が見えない状態になっていました。
正直使った印刷所が悪いというわけではなく、
多分どんなにキレイに印刷してくれる印刷所であってもつぶれるだろうと
いうような原稿だったのが悪いと思うんですが、
これってやっぱり「お詫びと訂正」の紙を入れておくべきですよね?
読者には原稿がどうだとか関係ないわけだし。
415アンソロ:2008/08/08(金) 09:25:47 ID:w/kxKJkL0
執筆者にまず相談したらどうだろ
416アンソロ:2008/08/08(金) 10:35:13 ID:E4xEsYzc0
>>414
「セリフが見えない」というのは事実だから、
訂正紙ははさんでおいたほうが親切だと思う。
ただ、セリフの上に濃いグラデトーンを使うような執筆者も配慮が足りないけれど、
入稿前にリテイク出すか許可貰って直す、などの対策を
414がしなかったのもまずかったと思う。

誤字脱字や汚れなどの不備は、
読み手にとっては主催さんが見落としたのかな、くらいにしか思わないなあ。
(もちろん執筆者自身がしっかりとチェックするのが大前提だけれども)
417414:2008/08/08(金) 11:28:28 ID:ROiGCweJ0
>415-416
レスありがとうございます。確かにリテイク出せなかった私も悪かったです。
とりあえず急いで執筆者に連絡とって、お詫びの紙を入れる旨を伝えます。

ただ自分の手元にある分は訂正紙入れられるけど、
印刷所から書店に回った分が届き次第販売開始で
すでに受領のお知らせも届いているのでどうしても間に合わないんですが、
告知サイトとかのTOPに訂正内容を大きく載せておけばいいでしょうか?
418アンソロ:2008/08/08(金) 12:02:14 ID:TwfgSb010
身バレするほど特殊なケースでは
ないにせよそんなに逐一相談しないと
決断できないなんて情けないぞ
419414:2008/08/08(金) 12:48:50 ID:ROiGCweJ0
すみません、「どうしても間に合わない」と自分で書いたんだから
やることは一つしかないですよね…。
気が動転してたみたいです。名無しに戻ります。
420アンソロ:2008/08/08(金) 13:33:57 ID:xYmQAMaG0
ちょっとスレチだけど自分が使った印刷所が特殊なのか
台詞の入れ忘れ、断ち切りミス、つぶれ、モアレなんかが
ある所は入稿後に全部指摘してくれる(締め切りまで余裕あれば直して入稿可)

10人以上のアンソロで隅々まで完璧にミス発見できるかというと
難しいと思うのですごく助かった
おかげで100%に限りなく近い出来のアンソロになった
421アンソロ:2008/08/08(金) 14:07:16 ID:sZrB2xu90
自分がお願いしてるとこ、3つのうち2つは420のような対応で、
1つは全くノータッチ。
前者の2つがお高いめの印刷所とか、そういうことは一切ない。
印刷所の方針によるんじゃないかな。

>414
自分とこも似たようなミスがあった。
人によっては、誌面へのこだわりはかなり高いので、
(自分がその基準を満たすだけのスキルを持っているかは別にして)
414が100%悪うございましたと平謝りするんではなく、責任区分を
意識して、押すところは押す、引くところは引く、で冷静に対処してね。
422アンソロ:2008/08/08(金) 16:55:36 ID:zfor81ET0
執筆者の中に

ハイテック-C0.3でペン入れして肉眼でもかすれてて
事前に「印刷かすれますよ」て連絡しておいたにもかかわらず
「印刷薄い!これも主催がへ(ryだからだ!」と自分のサイトで
仲間と共に暴れた人も過去に居ました

どうしろと・・・
423アンソロ:2008/08/08(金) 18:19:27 ID:ohwekGTl0
1人で本を出してもらう
仲間と本を出してもらう
424アンソロ:2008/08/08(金) 20:39:25 ID:r7sdhwFp0
吐き出し

アンソロ企画段階で、好きな絵描きさんとチャットしながら
「こんな企画があるんで、よかったら参加してください」
と声をかけた。その時は二つ返事でオーケーしてくれたんだが、
企画サイトが出来てしばらくしたらお断りのメールがきた。
いわく、

『公募アンソロはレベルが低い作品が集まる
 そんなアンソロに私レベルの参加者が応募するわけがない
 依頼制にするなら、私レベルの執筆者を集めてあげる
 みんな別ジャンルだけど安心して!このCPも描ける人たちだから!』

参加できないようで残念です、ご親切にどうもありがとうございましたとメールを送って
アンソロは公募で続行。執筆者も無事に集まり、来週の夏コミで発行になる。
正直あの絵描きさんには売りたくない。
425アンソロ:2008/08/08(金) 21:20:33 ID:MBRMhYcu0
乙と言いたいが
どっちの気持ちもわからんでもないな…
依頼+若干公募の形でやれば角が立たなくてよかったかも
にしてもはっきり言う人は珍しいな
426アンソロ:2008/08/08(金) 21:25:50 ID:+xOl+30a0
依頼制のアンソロにしろ
だけならまだしも
別ジャンル者に招集かけてあげる
はないわ
427アンソロ:2008/08/08(金) 21:30:17 ID:j2wp9pWl0
私レベル
とかスゲエな
428アンソロ:2008/08/08(金) 21:32:42 ID:1GHq6ZVP0
ま、あとあとグチグチ言われるより良かったんじゃね?
429アンソロ:2008/08/08(金) 23:36:14 ID:kX39walF0
>>424
「好きな絵描きさん」じゃなくて「好きだった絵描きさん」だね
公募にするか依頼にするかは正直主催の勝手だと思うわw
レベルの高いアンソロを作りたいと>>424が言ったならともかく大きなお世話だよな

でもそんな自ら「レベルの低い作品の集まる」と言い切った公募アンソロを
その絵描きが買いに来るの?
430アンソロ:2008/08/08(金) 23:36:52 ID:k3ZSEudH0
どっちも自意識過剰てか
431424:2008/08/09(土) 07:32:32 ID:Utex3DE20
レベルうんぬんとか言えるほど人がいるCPじゃないんだ
公募ですら人が集まるか不安だった。
このCPが書きたい!と言う人に集まってもらえば嬉しいと思ってたから、
描こうと思えば描ける、みたいな心構えの人に参加してもらうのはちょっと嫌だった
たぶん親切のつもりだったのかもしれないけどさ

「参加できないけどアンソロは買います!」みたいなこと言ってたから
来ると思ってた。来ないなら来ないで別にいいや。
432アンソロ:2008/08/09(土) 08:28:33 ID:bQ/95fbG0
頼んでもないのに、私が声をかけてあげる!はおかしいよ
〜というサークルさん良いんですよどうですか?ならともかく
433アンソロ:2008/08/09(土) 13:34:02 ID:SYEMJLGN0
>424=431乙
どうせそんな紹介で描いてもらっても「資料1枚見て描きますた」的な、
絵だけは小奇麗で一人称間違えたり、ありえない性格崩壊のキャラすげ替えテンプレ小話
ばかりしか来なかったと思う。

ちょっとジャンルで売れたりしてから、そんな性格になる人って結構いるよね。
仮に来たとしても買い手の1人だとおもってあしらっていいと思う。
乙でした。
434アンソロ:2008/08/09(土) 15:31:10 ID:7ZYambKW0
>>431の話とは別にして公募アンソロは確かに敬遠されそうだ
300Pあるアンソロの9割がへryだと残る1割もへryに見える
逆もしかりなんだけどな
435アンソロ:2008/08/09(土) 15:44:37 ID:mdscVXFM0
でも最低限、愛がないとな
人のいないジャンルほど余計に、そういう部分には敏感だと思う
436アンソロ:2008/08/09(土) 18:29:21 ID:RwVhY8790
無理やり描かされたならともかく、
活動は別ジャンルだけど、そのカップリングも好きでチャンスがあれば描いてみたい、
という書き手はざらにいるよ。

本命カプとして活動していても、
設定・一人称・エピソード・ルックスまで捏造する人は多いし。
(↑「愛ゆえ」らしいのだが、読まされるほうは 正直ハァ??だ)

424の相手の態度はおかしいけれど、
普段から活動している人の作品なら、
読み手もすべて納得して楽しめる、と断じられるものでもないと思う。
437アンソロ:2008/08/09(土) 21:07:41 ID:pNZ/DlKn0
描いたことはなくても普段から実は機会があれば描いてみたいカプだったのか
頼まれたから原作読んでないけど描いてみました、なのかは読み手には分からないからな。

自分は後者だとドン引きしてまったく楽しめなくなっちゃうから
そのカプ絵がサイトに1枚もない人、とかが参加してるアンソロは
用心して買わない。
前者の場合だとほんともったいないけど見分けようがないし。
438アンソロ:2008/08/10(日) 02:05:27 ID:WqPhXWDe0
質問してもいいかな。
今度公募でアンソロを主催するんだけど、アンソロ発行までに参加するイベントが
いくつかあって、執筆してくれる人も何人か参加される。
ご挨拶に伺おうかと思ってるんだが差し入れ(おやつ程度のお菓子)とか持参する
べきなんだろうか。
オフ活動していない人、地方イベントにしか参加しない人もいるのであえて直接
挨拶はせずに、わけ隔てなくメールのみで接するほうがいいんだろうか。
439アンソロ:2008/08/10(日) 03:43:46 ID:J6je8w8+0
>>438
完成した本と一緒にお礼としてお菓子とかを持っていくのならいいけど、発行前にそれはいらないんじゃない?
>>438がアンソロと関係なく、一個人(一ファン)として差し入れを持っていくのであればまた変わるかもだけど。
440アンソロ:2008/08/10(日) 04:54:09 ID:xF6xa7lX0
好印象を得れば原稿を頑張ってもらえるかも。
でも公募制だと逃げる執筆者もいるかもしれないし
やむをえない事情で辞退する人が出たら
余計気を使わせるかもしれない
441アンソロ:2008/08/10(日) 06:09:57 ID:Tpk3UNBk0
例え>438がいちファンとして差し入れをしたとしても、イベントで会えない
他の執筆者がそれを知ったら誤解すると思うよ。
アンソロは何度か主宰してるけど、例えば執筆者の中に仲が良い子がいても
(アンソロ関係については)執筆者には平等に接した方が良いと思った。

でも時々、「印刷所の締切日を教えて」と言ってくる友達がいて困る。
442アンソロ:2008/08/10(日) 06:54:26 ID:IaYrZeOG0
何を誤解するというのか…
イベントで会う人と会わない人は状況が別

別にあげるべきとも思わないけど
そういう前提を踏まえないで誤解するほうが狭量だと思う
443アンソロ:2008/08/10(日) 07:12:49 ID:c4sl/DLf0
自分も>438と似たようなことで悩んでた
こちらは依頼で、普段忙しい方にも引き受けていただけた
だから挨拶はしっかりしなきゃと思うんだが、手ぶらはちょっと気が引ける
何より以前のイベントで差し入れをくださった方にはちゃんとお返ししたい
でも全員とイベントで会うわけじゃないと思うと差し入れしていいものか悩んでる
444アンソロ:2008/08/10(日) 08:26:05 ID:Ge8iI2Uv0
みんなそんなに悩むもんなんだ。
自分は地方在住でめったに直で挨拶する機会がないからと思って
普通にお菓子準備して参加者のサークルを回ってきたよ。
それで特別扱いしたという気もさらさらない。

むしろ平等にというなら
>439の言うように完成アンソロと一緒にお礼としてお菓子渡す方が
不平等じゃないのか
その場合はイベントで会えなかった参加者にもお菓子送らないといけない気がする
445アンソロ:2008/08/10(日) 09:52:34 ID:7Nj9l7iC0
完成本とお礼のセットは
もちろん全員に送るんじゃないのか
発行後でも前でもどっちのほうが
より不平等ということはないと思うけど
建前が一緒なら
446アンソロ:2008/08/10(日) 15:13:10 ID:fmwNNn4a0
自分が参加したイベントで、同じ空間に主催がいるのに声もかけてもらえないと微妙な気分
>438のような公募は気にならないけど、依頼なら主催は自分を原稿マシーン扱いなんだなって感じ
公募でも、アンソロゴロかジャンルが好きでやる人かの判断材料のひとつにはする

差し入れは別にいらないけど、最初に顔あわせたときぐらい挨拶して欲しいよ
自意識過剰っていわれるかもだけど、こっちも時間割いて原稿描くわけなんだしさ
相手に対する印象は変わるし、やる気に影響はする
447アンソロ:2008/08/10(日) 16:21:02 ID:UB/7pLVX0
笑顔が不細工とか真顔が恐いなどの主催は
発行前の露出を控えて連絡を密にとってみよう
448アンソロ:2008/08/10(日) 18:06:01 ID:h0+GI4xV0
複製原画の返金を求めたい人は、まず消費者センターに相談するのがいいのかな。
449アンソロ:2008/08/10(日) 18:08:04 ID:h0+GI4xV0
誤爆しました。
ごめんなさい。
450アンソロ:2008/08/10(日) 22:57:15 ID:2g9O7K7G0
ヲチスレ住人、しかも自分の事叩いてるって分ってたら
絶対誘わなかったのに
失敗した
451アンソロ:2008/08/10(日) 22:59:32 ID:Bhmoj7Aq0
>>450
今から断れないの?
452アンソロ:2008/08/10(日) 23:17:26 ID:p7p84SPl0
>>450
敵意のある態度を少しでも見せると、
見せないところで盛大に暴れるだろうから
ツッコミどころのない主催っぷりと好意的態度で
アンソロ出るまででもやる過ごす手もある。
453438:2008/08/11(月) 00:12:42 ID:8DAh4lkU0
アドバイスありがとう!
アンソロ発行後はアンソロ+お菓子の差し入れを直接手渡しの人にも郵送の人にも
贈るつもりだったからえこ贔屓にはならないだろうけど、発行前のイベントで会える人には
どう接しようか迷ってたんだ。
発行前に顔をあ合わせる人にはご挨拶のみにして、差し入れはアンソロ発行後に平等に
送ります。ありがとうございます!!
454アンソロ:2008/08/11(月) 00:56:17 ID:jqiYf8Pw0
>>450

自分は逆だな
しつこく擦り寄ってくるの受け流してたら
裏で叩いてた事が判明
誘わなくて良かった
455アンソロ:2008/08/11(月) 01:50:14 ID:YJw7kPFG0
>>451-452 >>454

レスありがとう

残念ながら数ヶ月前に発行したアンソロなんだ
発行して本誌進呈してから今までずっとサイトの方に

神に描いてもらっただけでもありがたく思え
ってメッセージが来る

勘弁して欲しいよ
早く飽きてくれないかな
456アンソロ:2008/08/11(月) 05:57:57 ID:F4mJPOu20
ちょっと便乗。

>>445
あ、やっぱ執筆者には本以外のお礼も添付するものだよね?
どうしようか迷ってたので話題になってて良かった。

皆さん、どんなお礼にしてるの?
やっぱ無難に焼き菓子とか?
457アンソロ:2008/08/11(月) 07:10:54 ID:N/MMJZye0
>>456
主催さんの発行物の便箋頂いたりラミカ頂いたりしたことがあります
出来上がった本1冊だけの方が圧倒的に多いよ……
お菓子とかウラヤマ

便箋もラミカもありがたく使わせてもらってるけど
お菓子大好きだから羨ましすぎる
458アンソロ:2008/08/11(月) 09:41:51 ID:jG2g6Bzn0
今まで貰ったお礼は図書カードとか、あと原稿料だった時もある。
自分が主催した時はQUOカードとお菓子でお礼したな。
女性向けだと金券とかのお礼少ないって話聞くけど、
自分の周りは大概金券+お菓子とかだったりするよ。
459アンソロ:2008/08/11(月) 09:50:11 ID:jqiYf8Pw0
完売しても黒出ないアンソロだったので申し訳ないと思いながら
完成本とお手紙だけ執筆者様に送付したら、お菓子と
「参加させてくれてありがとう!」と熱烈なお手紙を数名から頂いた

気持ちはすごく嬉しかったけど、こことか見てると
主催側から何か贈るのが常識っぽく申し訳ない気持ちにもなった・・・
460アンソロ:2008/08/11(月) 10:01:08 ID:VljP/xC90
黒が出ないアンソロならたいてい
出してくれるだけでもありがたい、
とこれだけ思っているのに!
なぜわかってくれない!?
461アンソロ:2008/08/11(月) 10:23:04 ID:Mw5DfSP40
黒が出るかでないかって、執筆者側でわかるか?
462アンソロ:2008/08/11(月) 12:00:53 ID:psjm/yOF0
参加したアンソロは、放置された物以外完売したとの告知を見てるが
完売しても赤ってのもあるだろうからなあ

だがこうお礼はなんだかんだと言う話を見ると
本か発行物以外貰ったことない自分はウラヤマと思わずにはいられない
て言うか本買わされたり(付き合いでだから買わされたと言うのは不適切だが
依頼制だったのに後から参加費発生して払ったりもあった(数百円ぽっちだけど
うちのジャンルが変わってるのかもしれない
463アンソロ:2008/08/11(月) 12:02:25 ID:j2uyQKKd0
塚、アンソロくらいページ数あって黒が出ないって想像つかない
チラシを大量に刷ったとか?
300頁あって部数が50とかならまあわかるけど
464アンソロ:2008/08/11(月) 12:05:38 ID:eOYVt/6t0
>463
印刷代にノベルティや送料、その他経費合わせて数十万円、
単価あまり上げたくないから全部売って差し引きゼロくらいの値段に設定した

これだと黒は出ない
465アンソロ:2008/08/11(月) 12:10:01 ID:82k+TuKd0
ジャンルにもよるよ。
マイナージャンルのマイナーカプだとアンソロ刷ってもそんなには捌けないから
小部数発行でトントンもしくは微妙に赤って言うこともあるしね…。
466アンソロ:2008/08/11(月) 12:10:58 ID:1h8PKqgDO
>>461
メンバーとジャンル・カプで予想はつく
自分が去年参加したアンソロは、プチバブルしてるジャンルの最大カプ・エロって事で主催が過度に期待しすぎたのか、
下敷きつけたり「書店委託もします」とか言ってたけど、ヘryばかりの公募で表紙は本気で小学生レベルの画力の主催が描いてたせいか、委託が始まる事も無く完売告知される事もなかった
一応中手レベルの人もいて端から見てもわかるくらい盛大に擦りよりしてたのに、何故自分で描くことに拘ったのか不思議だ
467アンソロ:2008/08/11(月) 13:15:13 ID:LHvp2BW50
>>450
自分が書いてるかと思った!
ある執筆者のあまりの常識の無さに唖然とした
本出来上がってお礼に渡したら無言で、後にブログを見たらウチを激しく非難
さらに「あんなに昔に描いた原稿見られない!」とのたまう始末
そもそもブログにあんなすごいこと書いてまわりから冷たい目で見られないものか…
アンソロ主催しなければなぁ
綺麗な絵の人だな、くらいで終わってたのに
468アンソロ:2008/08/11(月) 13:15:50 ID:Uo4oMhf50
赤字か黒字かアンソロの販売期間によっても違ってくるぞ。
1.2回のイベントで完売だったら黒が出ることもあるが、
半年以上とか、1年以上とか売ってたらその間に色々と手間がかかってきて赤に転落なんてのも普通にある。

ちなみに自分は出来た本以外にお礼とかもらったことほとんどない。
別に気にしてないし、本だけでも貰えたら嬉しいのでそれでいいとも思ってる。
でも自分が主催側の場合は菓子折りは無理なのでちょっとしたものになっちゃうが、
何か差し入れだけでもするようにはしてるかな。
469アンソロ:2008/08/11(月) 21:04:55 ID:10B5ix3G0
お礼の話が出ているので便乗します。

夏コミでアンソロ参加者に差し入れを持って挨拶まわりをする予定なんだが、うち1つのサークルの扱いで悩んでる。
Aさん:アンソロに公募してきた参加者。以前からアンソロのカプをサブで扱っていた。
Bさん:Aさんの相方。アンソロには参加申込みしてない。今のところアンソロのカプは取り扱ってない。

私は2人と接点がなく、顔も知らない。向こうは常に合同で本を出してる仲良し2人組。
トイレ休憩以外は2人ともスペにいるらしい。
Aさんには差し入れするとして、相方のBさんにも差し入れするべきだろうか?

渡す品物は海外製の入浴剤(3回分で500円程度)で、負担にはならない。
公募はまだしばらく続ける予定だから、Bさんにもあげたら変なプレッシャーをあたえるかもしれないし、
特別扱いは他の参加者に悪いとも思う。
でも、配置を見たらその島のBさん以外全員に渡す事になって、あげないのも失礼な気がする。

Bさんもウマーなので、これをきっかけにMyカプにも目覚めてくれたらそれはそれで嬉しい。
こういう2人サークルの片方が参加してる場合、差し入れってどうするのがベストだろう?
470アンソロ:2008/08/11(月) 21:37:18 ID:OJLuka590
>>469
アソロ参加者へのお礼なんでしょう?
自分だったら、アンソロ参加者にのみ差し上げる。

Aさんや、他の参加者さんに渡すときに、
「アンソロ参加ありがとうございます」というような言葉を添えれば、
Bさんにも伝わるだろうと思う

どうしてもBさんにも差し入れしたいんだったら、別の物を用意したらいいんじゃね?
471アンソロ:2008/08/11(月) 22:31:59 ID:hLWK0WLm0
>>469
アンソロ主催と名乗ってAさんに会いに行くんだから
Bさんにも渡すのは変だし、自分がBさんだったら「?」と思う

でも、島ひとつが参加メンバーって状況なら
もしかしてBさんがその場で「私も参加したい」っていうかもしれないのでw
自分だったら余分にひとつ用意しとくかな
472アンソロ:2008/08/11(月) 22:41:50 ID:Dk+uDruD0
>>469
どうしても何か渡したいってなら、「Bさんもよければどうぞ」って形で
ほかの人に配るものの小さめのもの
(海外製の入浴剤(3回分で500円程度)を参加者になら、Bさんには1回分200円程度の品物とか)
っていう風に区別つけたらどうだろう
473アンソロ:2008/08/11(月) 22:44:13 ID:hMIq4fUL0
>>469
同じようなことが以前あった。
私の場合は、Aさんに差し入れ二つ分を入れた紙袋を用意してAさんに差し入れた
渡すときに「アンソロよろしくお願いします」という挨拶とともに、
「数があると思うので、皆さんで良かったら分けてください」とAさんに伝えた
その後、AさんはBさんにもひとつ渡してくださって、Bさんも喜んでくれたもよう
474アンソロ:2008/08/11(月) 23:08:24 ID:YGUZMC9x0
>>469
差し入れスレを見るといいよ
入浴剤(しかも外国製)は人を選びすぎる
475アンソロ:2008/08/11(月) 23:23:13 ID:rFPyF/S40
さすがにその指摘は野暮だ
476アンソロ:2008/08/11(月) 23:47:05 ID:FWVcTu1t0
豚切りすもません。
ちょっとだけ吐き出させて下さい。

夏コミでも島ひとつもできない弱小ジャンル。
どちらかというとオンのほうが活発というマイジャンル。
オン仲間(オフ経験あり)で「アンソロ作ろう」ということになって
最初ほのぼのまでなら腐臭オk、ってことで話を進めてて
みんなノリノリだった。

スカウト活動をはじめた矢先、あるマイジャンル神が
このアンソロ告知に興味を示してくれて、ダメもとで依頼してみたら
あっさり御快諾してくださった!主催者3人大喜びで祭り状態。
ところが、「健全本ならの話ですが」と神。
なにせ神はオンで老若男女から不動の指示を得ているマイジャンル絶対唯一神。
サイトでは「同人活動いっさいしません」と断言してるのに、参加表明のミラクル!
「あの神が参加してくれるなら!!!!」ということで
本の内容は老若男女問わず楽しめる健全な内容にしよう、と主催者と執筆陣皆で話し合って決めた。
皆で何回も夜遅くまで話し合って決めたのに。
477476:2008/08/11(月) 23:51:00 ID:FWVcTu1t0
なのに日記で「ネームが切れない・健全なんて描けないorz」とか
愚痴るのは勘弁して欲しい。
送られてきた原稿もあきらかにローテンションでキャラの表情が死んでる。動きがない。仕上げもあきらかに雑。
でもサイトに上げてる腐イラストは比べ物にならないくらい丁寧でイキイキしてる。
そんなに健全描くの嫌だったら、描かなくていいよ!
って思ってしまう私は心が狭いんだろうか。

せっかくのアンソロなのに、精気のない皆の原稿を見るのが心苦しくなってきて、
もう依頼した私が、神にお断りを入れようかと思い出す始末。
そして腐オkにして、みなのモチベーション上がるのならそっちがイイような気がしてきた。
でも主催も参加者もみんな神の大ファンで「神ははずせない」って言うんだよ。
なのにどうしてそんなに愚痴るんだ。
神をとるか自分の腐萌えをとるのか本音を聞かせてくれよ!
二兎追うものは一兎も得ずっていうじゃないか!!!

神と執筆陣との板挟みでつらい。
長文すみません。
478アンソロ:2008/08/12(火) 00:06:27 ID:NGWdXxTx0
あ〜あ〜どうしょもないな
民主制も時にこんな悲惨な結果を招く
大体どうやって断るの?

にしても覿面すぎるだろ腐女子よう
479アンソロ:2008/08/12(火) 00:10:25 ID:CdjyYCi/0
>>476

神が「健全書けない」って言ってるなら、いっそ
最初の企画だった「腐ありアンソロ」に変更したらどうだろう?
それでも愚痴るようなら、その神はオフには向いてないんだよ
神と崇めてる476には言いたくないけど、ブラウザマジックという言葉があってだね…
480アンソロ:2008/08/12(火) 00:15:53 ID:oQ/+mpwL0
>>479
神が「健全しか描けない」っていってるからみんなで健全アンソロにしたのに
神じゃなく納得したはずのみんなの方がローテンションでもっとしょぼい原稿よこしてるってことじゃないの?
481476:2008/08/12(火) 00:25:17 ID:7mPsthwb0
>>478
神とはオフで近々食事を御一緒するので、その時に
アンソロは腐になりそうなので、自分の健全個人誌のほうに掲載変更しても構いませんか?
と切り出してみようかと。

>>479
「健全が描けない」と愚痴っているのは神ではなくて他の執筆陣です。
執筆陣10人中3人くらい。その3人が主催クラスという。
主語がぬけてて誤解させてしまってもうしわけありません。
ちなみに神はオフ経験はおありで、過去のオフ原稿もすんばらしいものでした。
482アンソロ:2008/08/12(火) 00:27:01 ID:OAZ0mHXw0
出来が悪かろうと、そのまま健全で出す他ないだろ
何で関係ない神に妥協させるんだよ
483アンソロ:2008/08/12(火) 00:27:45 ID:CdjyYCi/0
>>476-477>>480
何もかも読み違えしてたorz
スレ汚しスマソ
メシ食うわ
484アンソロ:2008/08/12(火) 00:29:43 ID:ytPNjkid0
アンソロに参加するのと
個人の本にゲストするのじゃ
気持ち的にだいぶ違うと思うよ

神がいいって言ってくれたら全然問題ないことではあるけども
485アンソロ:2008/08/12(火) 00:31:02 ID:uXj4yK5a0
その条件で神に要求を出すのはおかしいよ

こっちがそれでおkですよろしくお願いしますって言ってるのに
後でやっぱ無理って失礼すぎる
486アンソロ:2008/08/12(火) 00:32:10 ID:RkctWr/B0
個人の本にしたら神を独占した!とか言われるかもしれないから危険だ。
487アンソロ:2008/08/12(火) 00:35:14 ID:tGUWmf+70
主催クラスだったら余計愚痴ったり雑な原稿出したらダメだろ。
一度健全と決めた以上、やる気のない原稿をダメだしするなり愚痴控えさせるなりしないと、
参加者だけじゃなくて買う側も不安になる。
主催が足並みを揃えないアンソロって他の参加者にももちろん神にも失礼だよ。
488アンソロ:2008/08/12(火) 00:38:59 ID:xRr35Ouh0
>>481
ジャンルを盛り上げるお祭的要素の強いアンソロ参加と
個人誌ゲストじゃ全然違わないか。
元々オフ活動に積極的でない神にそんな話を持ち出したら
神原稿引き上げ→サイトUP、最悪の場合はお蔵入りの可能性が高い気がするよ。

まず先に、納得ずくだった健全本に愚痴をこぼしているその3人に
>神をとるか自分の腐萌えをとるのか本音を聞かせてくれよ!
>二兎追うものは一兎も得ずっていうじゃないか!!!
を問うのが筋だよ。
489アンソロ:2008/08/12(火) 00:43:25 ID:yMcPP8ELO
自分だったら10人中3人だけで付き合いある相手なら3人を切って健全アンソロにするな。
健全で〜やっぱり腐萌えOKで〜って方針コロコロ変わるんじゃ他の参加者に失礼だし。
どうしても3人が腐萌えにしたいならそっちはアンソロと同イベント発行で合同誌にしては?

>>476がやるべき事は神への打診ではなく身内との話し合いだとオモ
490476:2008/08/12(火) 00:57:14 ID:7mPsthwb0
みんな、聞いてくれてありがとう。
御意見すごい参考になりました。
やはり、皆最初にで決定した通り健全本で行きます。
神にはとても迷惑かけられないし、これでこのジャンル嫌いになってほしくない。

3人の愚痴がエスカレートするようだったら注意します。
原稿にはもうダメ出ししました……「雑だったらダメ出ししてネ☆」と言われてたので。
例の3人とはオフで今夏会う予定なので、そこでじっくり説得してみます。

本当にみんなありがとう!
誰にも言えなかったから、みなさんの純客観的な御意見に救われました。
491アンソロ:2008/08/12(火) 01:32:49 ID:y4icwVwG0
レスありがとうございました。>>469です。
渡すなという意見がなくて安心しました。
差し入れは>>473のやり方で渡して、Bさんの分だけ失礼じゃない程度の差をつけてみます。

>>474
差し入れスレを参考にして、「入浴剤だけど他の使い道もある商品」を選びました。
492アンソロ:2008/08/13(水) 13:07:46 ID:PCY7M/s70
入浴剤として使うのが一般的だけど
変形ロボにもなるやつか
493アンソロ:2008/08/13(水) 13:32:03 ID:lW/9QziV0
質問です。
初めてアンソロに誘われて、それの初売りイベントへ行き
約束していた本を貰う予定なんですが、その時に差し入れとか
持って行った方が良いですか?
アンソロの値段と同等くらいのお煎餅とかクッキーを持って
行けば礼を欠くことがないでしょうか。
一通りこのスレを見たけど、参加者のお礼は変ですか?
494アンソロ:2008/08/13(水) 13:43:08 ID:cqTk4LTG0
無理して持っていくことはありません
お世話になったお礼、ご挨拶、陣中見舞い等
自然に差し入れしたい気持ちが生じたなら
常識的な範囲でならどんな値段のものでも失礼には
あたらないと思います。
495アンソロ:2008/08/13(水) 15:16:52 ID:C8uVlkdy0
>493
差し入れは嬉しいけどアンソロの値段と同じくらいだと
主催としてはちょっと申し訳なく感じてしまうかも
執筆者へのお礼が完成本しか無い場合は特に

何もなくても全然構わないし、これをあげたい!と思う物があれば持って行けばいいと思うよ
496493:2008/08/13(水) 16:21:20 ID:lW/9QziV0
レスありがとうございます。
もう少し考えてみます。
497アンソロ:2008/08/14(木) 02:46:21 ID:bkJMPZxy0
下がりすぎあげ
498アンソロ:2008/08/14(木) 21:40:22 ID:LPMRxsXfO
公募してるアンソロ企画に面白そうな企画だな〜と思って参加させて貰ったんだが、主催さんから発行日や原稿、〆切についてのメールが1ヶ月以上全く来なかった。サイトがあっても日記がなかった人だったから直接メールで問い合わせをしたんだ。
一応返信はあって原稿の〆切だけはわかったんだが送り先は自分の原稿が完成したらまた連絡して聞いてくれと言われた。
企画の流れにもにょりながら参加を辞退しなかった自分が悪いと思って原稿を完成させて、原稿が完成した旨を主催さんにメールしたんだが何も応答がない。
どうしたらいいんだ…orz
499アンソロ:2008/08/14(木) 21:42:52 ID:ODg9XuJL0
Q!いつメールしたのか
500アンソロ:2008/08/14(木) 23:13:18 ID:LPMRxsXfO
>>499

>>498です。原稿完成の報告メールをしたのは今週の始めだからミケ直前で忙しくて返信出来ないのかなと思って1〜2週間位様子見た方がいいかなと考えてる 。
それでも応答がない場合、今月末が〆切だからまたメールしてみようと思う。
501アンソロ:2008/08/15(金) 03:09:42 ID:2QhsHKJC0
>>500
穿った見方をすると、その主催者は500に参加してほしくないのでは
なかろうか。もしくはgdgd進行。
だって参加希望メルが1ヶ月放置な上、発行日なんか知らされていないわけでしょ?
キナ臭いにおいがぷんぷんするよ…
このままいくと、
アンソロ発行延期→完成本進呈されず(または発行されず)→原稿帰って来ず、
の悲しいコンボになりそうな悪寒。

原稿送る前に、
・アンソロ発行日
・完成本は貰えるのかどうか(または買わされるのか)
・原稿は返却してもらえるのか
を、「不確定要素の多い企画でとても不安です。
○月○日までに明確な返答をいただけない場合は、
申し訳ありませんが辞退させていただきます。」
みたいな感じのメルで確認したほうがいいよ。
いくらミケで忙しいといっても、上の項目はあらかじめ伝えておくものだから。

かなりルーズな主宰みたいだから、それでも参加続行するつもりなら、
原稿のコピーはとっといて、原稿・完成本が手元に来ることはない、
くらいの心構えでいておいたほうがいいと思う。
厨主宰は予想の斜め上を行くから。
502アンソロ:2008/08/15(金) 04:27:59 ID:FKbaW7KwP
いや、でもその主催がコミケ参加してるんなら、
コミケ終了後まではメールの返事を待った方がいいと思う。

ただ、はたから見ているとちょっと不安な主催なのは確か。
返ってきたメールとかの文面から判断するしかないね。
503アンソロ:2008/08/15(金) 08:49:14 ID:jwmMKAbrO
>>501
>>502
ありがとうございます。もしかしたら参加して欲しくないから〜というのは自分も考えたけどあんまり疑うのも失礼だと思って我慢してた。
主催者のメール文面は自分が問いかけたことに1〜2行ずつ。って感じのもので、やっぱりこの人に原稿を預けて良いのか不安だからミケ終了後にメールしてみる。
504アンソロ:2008/08/15(金) 23:14:03 ID:e1zVImJO0
皆さんのご意見を聞きたいのですが…、

合同誌ってことで「描いて下さい」と誘われ引き受けたのはいいのですが、
お礼はちまい菓子とタオルのみ。
これって有り得ますか?
因みに部数は多めに刷って、書店委託あり。
描いたページは30。
合同誌メンバーは4人。
505アンソロ:2008/08/15(金) 23:18:14 ID:1u+sW6Zp0
つうか、ゲストじゃなくて合同誌にお礼なんてあるの?
506アンソロ:2008/08/15(金) 23:22:13 ID:yDRpgjIT0
>504
知りません
合同誌ならば最初にしっかり話し合い
印刷代・売り上げの取り分等、条件に納得してから寄稿するべきです
最初に決めてなかったのが悪いですが
とりあえず今から
自分の希望を先方に伝え戦ってくさい
507アンソロ:2008/08/15(金) 23:29:05 ID:pKug4xzc0
>>504
504は出資してないんだよね?
事前にそのあたりのことを決めずに引き受けたんなら仕方ない気がする

赤字覚悟の布教本ってこともあるだろうし
30Pも描くのに何の取り決めも無いまま引き受けるまではともかく
何も決まってないまま原稿描いて渡しちゃうって言う話の方がありえない。
508アンソロ:2008/08/15(金) 23:52:24 ID:e1zVImJO0
504です。
ご意見有難うございます。
確かに最初に決めるべきことをちゃんと決めていなかったのがいけませんでした。
自分が悪いと反省します。

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1215566851/505
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1215566851/507
出資はしてないです。
ゲストです。

金銭面のことで彼是聞いたりして不快に思ったりってしないですか?むしろ普通?
509アンソロ:2008/08/15(金) 23:55:42 ID:M5auyKMC0
半年ROMry
510アンソロ:2008/08/16(土) 00:09:42 ID:Va7APOeX0
これ本人特定できるんじゃないか?
511アンソロ:2008/08/16(土) 00:10:24 ID:L35p3QvS0
>508
半年ROMれ。
あと、上でも言ってるけど、最初にそのあたりのことを
聞いてこなかったくせに、後で
しかも2なんかで「有り得ますか?」とか聞いてる>504の方が有り得ない。

不快かどうかということなら、
最初に聞いてくれれば別に構わない。
あとで言われる方が困る。
あとログを読めば分かるが、女性向は
ゲストのお礼で金銭の授受が発生することはあまりない。
男性向は別。


ところで、30ページ描いたのは向こうの希望?
それとも>504が自分で勝手に?
ページが多ければ多いほど、
「印刷代」というものが発生してるというのは分かる?

あと多めに刷ろうが書店委託しようがそれは主宰の勝手だ。
出資してない>504がどうこう言う権利はない。
512アンソロ:2008/08/16(土) 00:40:31 ID:Qm3OmmO00
>>508
30ページのゲストするくらいなら個人誌で出したほうがいいと思うけれど…

自分が依頼するときには、
金銭のやりとりの発生の有無や送料、お礼などは
どんなに親しい友人相手でもはっきりさせてから依頼するよ。
もめごとの種になりやすいものだから。
金銭関係のことを訊かれたら答えるし、不快には思わない。
さすがに売り上げを聞かれたときは困ったけれど。
「稿料はいただけますか?」と訊くよりは
「金銭のやりとりなどは発生しますか?」のほうがベターだと思う。

そういえば、何気なくセミプロにゲスト頼んだら「稿料くれない!詐欺だ」と
後から騒がれたって言う人の話が過去スレにあったな。
だからゲストする側・依頼する側、金銭のことはあいまいにしないほうがいい。
513アンソロ:2008/08/16(土) 01:17:02 ID:eb1CpuiQ0
依頼の時に何も聞かないだけってのならまだしも
その後も確認しないでなんで描いちゃったんだろう
514アンソロ:2008/08/16(土) 02:37:11 ID:KGlq5bZB0
>>513
>504の文面から察するにそれ相応の謝礼を
もらえるのが当たり前と思っていたから
聞かなかったんだろう
自分が予想してたお礼と全然違ったから
ここに書き込んでるんじゃないか?
515アンソロ:2008/08/16(土) 03:00:35 ID:SeMq7U/W0
金銭面でのきちんとした相談をしないでいながら金は欲しいって、どんだけ乞食なの
金の話して不快に思われないかっつったって、あとになってから
「金くれない有得ない」とかぼやかれるほうがよっぽど不快だろjk
516アンソロ:2008/08/16(土) 05:09:34 ID:eb1CpuiQ0
>>514
相応ったって30Pなら幅がありそうだし
ここにぼやいてしまうってことはよほど期待してたんだろう
なのに確認をとらないってかなり博打だと思うんだけどな
517アンソロ:2008/08/16(土) 06:06:50 ID:FUCHIk7n0
>504は、3人(もしくは4人)の合同誌にゲストそして呼ばれたんだよね
ゲストに部数や書店委託云々やどれだけ売れたかなんて関係ないと思う。
まあ、完成本はくれても良かった気がするけどね。
518アンソロ:2008/08/16(土) 08:29:10 ID:EmAl8NUuO
1人8ページと決めて進めてたのに間に合わないからと勝手に自分のページ数減らしたり
完成した本を何の断りもなく知人友人に何十冊と配る合同誌の相手にうんざり
私は知人友人にあげるといってもせいぜい2〜3冊だから微妙にモニョる
519アンソロ:2008/08/16(土) 08:36:22 ID:7sEKj7nF0
友うへかと思った
5冊以降は有料にしれ
520アンソロ:2008/08/16(土) 08:39:08 ID:hEuSDpnI0
>>504
もう見てないかもしれんが…
自分個人の同人活動で当てはめると「あり得ない」話なんだが、
そもそも同人で何が普通、何があり得ないなんて基準無いよ。
気に食わなかったのなら主催とFOしてもう関わらないほうがいい。
521アンソロ:2008/08/16(土) 10:35:05 ID:6AVrV6M00
お礼がお菓子とタオル、ということは女性だよね?
女性向けで 出資なし・ゲストとして呼ばれているなら
完成本だけもらってお礼の金品なし、というのがむしろ一般的。
30ページも描いているのに、と思っているみたいだけど、
普通ということなら、
あまり多いページ数は自粛するのが普通かな。
522アンソロ:2008/08/16(土) 11:05:22 ID:uTs3FuYy0
ページ数の話で思ったんだけど
アンソロに参加するにあたって、漫画だと大体
上限どのくらいが妥当なんだろう?
523アンソロ:2008/08/16(土) 11:20:40 ID:6AVrV6M00
>>522
アンソロなら、
「予定ページ数200ページ・参加予定者10人」となっていたら、
大体の目安はつくと思う。
最初から「4の倍数ページで32ページ以内」とかの提示があったりもするね。
なるべく他の参加者に合わせたページ数にしたいので、
「皆さん何ページ位描いていらっしゃるんですか?」と
主催にこっそり聞いてみたりもする。
524アンソロ:2008/08/16(土) 13:36:20 ID:65DackaM0
アンソロ初参加の時、10ページ以内でお願いしますと言われて
きっちり10ページ提出後、参加者が漫画4ページくらいばかりで
真っ青になった字書きの私が通りますよ…
525アンソロ:2008/08/16(土) 13:47:06 ID:sUAnqn1q0
深く考えないで
28ページ以下
526アンソロ:2008/08/16(土) 15:53:49 ID:Z5FdN/lK0
>>524
漫画と小説が混在のアンソロなら、
小説1本が漫画1本の2〜3倍のページ数になるのは
想定内だと思う。
527アンソロ:2008/08/16(土) 16:02:10 ID:p29sGMWh0
初めて寄稿するのですが
俳句が3句しか作れませんでした。
少なすぎるでしょうか。
528アンソロ:2008/08/16(土) 17:49:47 ID:zktAxG5o0
>522
上限は主催が決めるもんだからこれが妥当って決まってないと思う
ただ「浮きたくない」っていう意味ならマンガだと8Pぐらいに
抑えるのがいいんじゃないかなと思っている(独自調査結果)
16Pこえたらもう個人誌出したらいいじゃんって思われるかもね
529アンソロ:2008/08/16(土) 19:27:32 ID:Nd/gVdPcO
>>528同意
自分は万が一の場合の事を考えて4か8にする事が多いかな
あと、8ページくらいまでだと好きじゃない作家でもまあいいかと思えるけど、嫌いな作風の人が10P超えてると買って損した気分になる…
そういう人に限ってドへたryだったりmy設定てんこ盛りが多い気がする

>>527
それは同人誌即売会で売るような同人誌?
俳句の会で作るような自費出版物?
530アンソロ:2008/08/16(土) 19:57:21 ID:YG5vQZEt0
>>524
以前参加したアンソロでそういうのあったよ
途中でページ数が予定より増えたから可能な人だけP数削ってほしいと
主催から連絡が回って皆で減らしまくり。
そして参加者の一人の小説が524状態になった。

ここまでならどうってことないんだけど、
何故かその小説がパラレルっぽいオリジナル要素満載で、
10Pも割いてオリジとか、とまあ酷い言われようだった。
1P漫画の人もいたんだけど、明らかな手抜きで(ペンで一発描きっぽくてトーン無し)
たった1Pなのに手抜きなんてとこれはこれで叩かれた。

つまり問題は中身であってページ数は気にすること無い。
531転載 ◆5C.uqyOQJI :2008/08/16(土) 20:02:34 ID:eZWdutcx0
だれが(ry
532524 アンソロ:2008/08/16(土) 20:16:06 ID:65DackaM0
>>526、530
主催者には感謝されたから大丈夫です
でも主催者は、私が書くものをとても好いてくれる人だったので
他の参加者とか購入者が、どう思ったかは分からないから不安だった

自分のせいで他の人のページが減ったということはないだろうし
原作沿いだったから読み手を選ぶことはないだろうが、作品に
絶対の自信なんて持てないからなぁ

まぁ若かりし頃の苦い思い出の一つってことでよろしく
533アンソロ:2008/08/16(土) 20:26:05 ID:0uCpfqXo0
真っ青になることないのにと思ったけど
浮いてるとか贔屓とかKYとか
思われたらたまらないからねえ

別件で最近入手したアンソロ
小説の飾り枠の効果で紙が折れ曲がってるように見える
見るたびに騙される
534アンソロ:2008/08/16(土) 20:27:00 ID:K9AV5HJf0
まあ、結局はページ数じゃなくて内容だからね
指定枚数さえ守ってくれれば、その作品を表現するのにベストなページ数で書いてくれるのが一番
KYになることを恐れて無難にまとめるよりも、そうして欲しいと思う
535アンソロ:2008/08/16(土) 20:55:29 ID:EzzeTkKB0
最近見たアンソロ。
小説と漫画が半々で、力作揃いの良アンソロだったんだけど
小説のレイアウトが全部同じでヘッダやフッタにタイトル無しだったから
パッと見どれが誰のなんていう作品なのか解りづらかった。
そこだけが残念だったんだけど、結構これって普通なのかな。
536アンソロ:2008/08/16(土) 20:59:16 ID:NFgW+omN0
>>535
普通にある
537アンソロ:2008/08/16(土) 21:42:13 ID:uFCI+0xJ0
自分も小説ページ関連でひとつ。

以前買ったアンソロ。漫画と小説のバランスも良く、
原稿のクオリティも非常に高い素敵なアンソロだったのだけど、
小説ページが統一デザインで、
・背景:グレー網点
・文字:細め明朝黒の白フチ
で、背景の網点がチカチカするというか、
文字と同化するような感じで猛烈に読みづらかった……。
余白にハートとか星とかのモチーフが
あしらってあってとても可愛らしかったんだけど、
背景白にしてくれぇぇぇぇぇ!!!と切実に思った。
538アンソロ:2008/08/16(土) 23:58:17 ID:6KYlVj++0
504です。
あれから書き込みが沢山あって、自分がどれだけ甘かったのか本当に本当に反省しています。
>511
30ページは指定ではないです。
指定は20以上なら何ページでも構いませんというものでした。
多い分には何ページでもいいとも言われました(人数が4人なので、内容は濃く)
それでネームを切って35になりますと報告したら「多いです」と言われました。
「相方に35で大丈夫か、確認取りますね」とメールが着て、
数日後「相方となかなか連絡が取れなくて、もう少し待って下さい」と言われ、
数日後結局連絡が着かず「35以下にして下さい」と言われました。
描き直しをして30ですと報告したら「商業誌では描き直しはよくあることですよね♪」と。
さらに数日後ペン入れが終わる頃「私36になったので、あと数ページ増やしてもいいですよ」とも言われました。

>512
個人誌で出せますよね…

お金に関することははっきりさせておくべきだと、今回のこと、またここの板で身に染みるほど感じました。
本を出すイコール印刷代、同人活動はそうですよね。
出資してないと描きましたが、お金関係の話は一切なく、それを自分で聞かなかったのもいけませんでした。
>521の言う通り、同人で何が普通、何があり得ないなんて基準無いよ。
基準があったら同人活動なんて出来ませんよね。

自分で「ゲストです」と言いましたが、実際よくわからないのです。原稿依頼とメールで着て、イコールゲストと自分で解釈していたのです。

ただ愚痴るつもりが、色々書かれて本当に反省しなくてはいけないと思いました。自分が自信過剰であり、貪欲だったかと。
原稿を始めた時点で主宰とのやりとりで少なからずイヤな思いをしてました。その時に断りをすればよかったのかもしれませんが、引き受けた以上はやらなくてはと思い、やった結果がこれでした。今回のことを肝に銘じていこうと思います。
539アンソロ:2008/08/17(日) 00:25:27 ID:iieffqx/0
だから半年ROMれとあれほど
540アンソロ:2008/08/17(日) 00:40:01 ID:yh89qrCM0
・20p以上ならいいと言ったのに35pは多い
・複数いる依頼主の連携が全く取れていない不安
・先方の都合で振り回されたのに誠意が感じられない
・ペン入れが終わるころ「やっぱり35pでもいいですよ」

後出し情報がおもしろすぎる
541アンソロ:2008/08/17(日) 02:05:03 ID:zTZFOGpZ0
うん、まあそろそろ次の人にいってもいいんじゃないかな
542アンソロ:2008/08/17(日) 02:07:41 ID:bAHnEOai0
>>538
まーそんなに振り回されてりゃ「お礼はちまい菓子とタオルのみ」って言うわな
543アンソロ:2008/08/17(日) 03:24:07 ID:2kj/FmLZ0
そもそも余所様の御本に寄生しておいて
お礼が気に食わないとかかいてやったとか何様だか

一生一人でやってろよ
544アンソロ:2008/08/17(日) 07:12:59 ID:UYNiluCJ0
>>538
逆に考えるんだ
そんな主催でお礼が出ただけでも凄いと
545アンソロ:2008/08/17(日) 13:35:11 ID:n/8iC66MO
つーか合同誌の面子の一人(企画、出資者)ではなく「ゲスト」なんでしょ?
ゲストならお礼は本のみか+菓子折り程度なんてザラでしょ
逆にどんなお礼を期待してたんだと聞きたい
まあ自分だったらただのゲストに20P↑依頼な時点でお断りするがw
546アンソロ:2008/08/17(日) 14:20:46 ID:j2WA3cVD0
自分も20P以上のゲストなんてあり得ねーw

でもP数指定のアンソロもけっこう厳しいね
今自分がそうだがP数の幅が全くないのは難しい
547アンソロ:2008/08/17(日) 14:26:59 ID:enlBfz/R0
>「商業誌では描き直しはよくあることですよね♪」
>同人活動はそうですよね
504は同人作家ではなく、プロ?
548アンソロ:2008/08/17(日) 14:31:52 ID:cXrX4/e30
同人の常識に不案内な商業作家をうまく騙して
30Pせしめたんだとしたらすげーなー
549アンソロ:2008/08/17(日) 14:37:16 ID:P549pfTk0
>539同意
>>540-548 ウゼーから絡み池
550アンソロ:2008/08/17(日) 14:42:16 ID:iAnoHt/d0
>549
アンソロの話だし
質問してるだけだと思うけど
何か不都合でも?
551アンソロ:2008/08/17(日) 14:50:00 ID:P549pfTk0
>550 >538で〆てるのも見えないのか?
552アンソロ:2008/08/17(日) 14:59:50 ID:n0zv4F4h0
それを言ったら
>539も絡み池じゃないのかw
勝手だなー
553アンソロ:2008/08/17(日) 16:51:20 ID:PF6H+bp20
豚斬りつつ愚痴失礼

以前ここでアンソロに参加したら本が届かない。
そのうえ主催から当日私を名乗る人物に本を渡したとメールが来たと書いた者だが、
騙り厨が現れたことに迷惑を掛けた旨の謝罪と詳細を尋ねるメールを送ったら、
結局、騙りについては主催に「時間も経ちすぎているし相手を探し出すのは無理だ」と
一刀両断された。

一応サイトにはしばらくイベントには行ってない旨を書き続けていたが主催のところ以外に
騙り厨が出たという報告はなかった。
…やっぱり、本を発送しない言い訳に騙り厨をでっちあげたんだろうな。
554アンソロ:2008/08/17(日) 17:04:41 ID:sTswIHQt0
詳細は知らないが
実際イベで手渡した相手の詳細なんて
完璧に覚えてる人は少ないんじゃ
555アンソロ:2008/08/17(日) 17:29:03 ID:9FWhMbxq0
>>553
結局本はもらえなかったのか?
万一本当に騙りがいたとしても名乗っただけで本渡すのは不用心すぎる
郵送にするか何らかの約束を決めておかなかった主催に非はあると思うんだがなあ
556アンソロ:2008/08/17(日) 17:31:21 ID:M04e3Fk10
騙りを探し出すのは無理だろうけど
当日サークル参加していない執筆者への受け渡しに
騙り防止の対策取らなかった主催が悪いな。
557アンソロ:2008/08/17(日) 20:11:39 ID:PF6H+bp20
553だが、本はもらえたけど騙りが出た(かもしれない)のがショックで純粋に楽しめなかった。
大好きなカプだったし初めて依頼されたし、参加させてもらえて嬉しかったんだけどな。

本はもとから郵送してもらうことになっていて住所も教えていたが、
当日は主催さえ欠席(渡したのは相方だったらしい)で、
>>553のメールが届いたのはイベント終了して一ヶ月以上経った後だった。
住所教えたメールは紛失していたそうだが一刀両断メールに
「あとで確認したらきちんとメール残っていました」
とか書いてあった。

あまり本が届かないのを急かしちゃならないと思って連絡を控えていたけど、
こんな展開になるんだったらさっさと連絡すれば良かったと思っている。
558アンソロ:2008/08/17(日) 20:17:12 ID:rx8g+LWs0
神経ほっそいな
その割に本貰えたのに
主催のでっち上げ乙
とか思ってるんだな
559アンソロ:2008/08/17(日) 22:52:13 ID:A+q4z3Gb0
漫画をアンソロの一番最後に入れていいですか?って言われたのでOK出したら
作家のコメントページと奥付ページの間に入れられたw
こんな読み飛ばされる位置に入れるなよw確かに一番最後だけどw
…1日たってなんとも言えない怒りが沸々とわいてきたよ…
560アンソロ:2008/08/17(日) 23:07:15 ID:R0ie+aIw0
それはかなり身元がわれるんじゃないんですか
561アンソロ:2008/08/17(日) 23:34:04 ID:IGdS0fRX0
>>559
特大級のスペシャルゲストをその位置に配置したことがある
パラ見じゃわからないが、購入してじっくり読んだ人のみが味わえる喜びと驚きの構成だ
この場合は好評だったし相手にも掲載位置は自由にしていいと言われていたが、
書き手が事前に具体的な位置を知らせてもらえないのはキツイね…
562アンソロ:2008/08/17(日) 23:42:33 ID:iieffqx/0
それ意図的にやると、
その他大勢を前座扱いするみたいで反感買ったりしない?

スペシャルゲストが原作者とか、そのレベルなら別だがw
563アンソロ:2008/08/17(日) 23:50:04 ID:J7GlGXhA0
主催が御自らその位置に座すれば
pgrされるくらいで済むよきっと
564アンソロ:2008/08/18(月) 00:22:30 ID:CZT3GndE0
買って読む場合コメントと奥付の間もちゃんと読むよ
読み飛ばさないよ
565アンソロ:2008/08/18(月) 00:25:20 ID:Pv65NlFP0
サークルカットがカタログのノド側にのって
しょんぼりするのとちょっと似ている
566アンソロ:2008/08/18(月) 11:34:22 ID:lmTe4MGlO
>>564
そういう心配じゃなくて、明らかに隔離扱いや主催贔屓のスペシャルゲストpgrwwってなるのが心配なんじゃないかな
567アンソロ:2008/08/18(月) 12:07:06 ID:wlrEEJ800
>566
>>559
3行目
568アンソロ:2008/08/18(月) 18:58:05 ID:WxZrqFNe0
素朴な疑問いいかな?

漫画オンリーのアンソロの並び順で
名前(50音)順以外の場合ってどういう基準で並べてる?
主催した事が無いからちょっと聞いてみたい
569アンソロ:2008/08/18(月) 19:40:18 ID:Ksiko3Ql0
>>568
似た絵、似た話が並ばないように並べる事にしている
因みに一番最初が主催作品、トリは主催イチオシ作品でした
(トリの選考基準に関しては、勿論口外はしなかったけど)

商業のアンソロとかも参考にしてみてはどうかな
自分は参考になったよ
570アンソロ:2008/08/18(月) 19:45:39 ID:fKoqo2reO
ノンブル入れる作業が早くなるというか
楽な気がするので私は原稿が届いた順に並べてるw
大手が数人入ってた時は最初、真中、最後に大手を挟むようにした事もあった。
あとは、似た傾向、似た絵の漫画が連続にならないようにしたりとかかな。
前スレかいつか並び順の話してなかったっけ
571アンソロ:2008/08/18(月) 20:28:47 ID:tvB/7qQI0
今後の参考にするためにコピペで保存してたヤツを貼ってみる
以下、書いた記憶のある人ありがとう



一番目をぱっと目につくポップな絵柄の人(食いつきやすいかなと)
真ん中辺りは小説や漫画、絵柄のバランスを見て、小手〜中手織り交ぜ
ラストとラス2は大手さんとかシリアス
主催最後に配置

最初の方は、短いものでほのぼのやギャグなどさらっと読めるものを
真ん中辺りに小説や、ちょっと物語性のある短めのものを。
ラストに、シリアス系や長めのものを。

この分割の中で絵柄やレベル、話の雰囲気などを調整してくつもりです。
あと原作のどの時期を基点にした話か、とかでも調整。
何かの参考になるかと思って、カプ固定の商業アンソロ買って研究してるけど
商業モノもほのぼの→シリアスの流れで掲載が多い印象だった。
572アンソロ:2008/08/18(月) 20:28:58 ID:jqhPIBCW0
並び順の話結構あった気がするけど
飲茶しか思い出せない
573アンソロ:2008/08/18(月) 20:41:15 ID:zh3mjXCk0
53万のやつかー!
574アンソロ:2008/08/18(月) 21:14:44 ID:NxDX30370
アンソロ手にとってくれた人の手元を観察してると
パラ見なら本の中ほどが一番目に付きやすいような気がした。
神マンガ→小説→へ(ryマンガ→小説→神マンガで構成したら
「手に取ってもらったものの戻された」率が高く感じた自分涙目w

ちなみに再版しないつもりで多めに刷ったら
予想以上に買う人少なくてさらに涙目www
この山のような在庫をどうしようかと悩む日々だ。
575アンソロ:2008/08/18(月) 21:21:50 ID:c/Toy8/J0
届いた順に配置します。
って公募アンソロに参加したことがある。
張り切って随分前に送ったのに、三番目くらいで凹んだ。

締め切りを破った人は奥付のあとに配置されるという
ある意味最高のペナルティが課せられていたw
576アンソロ:2008/08/18(月) 21:29:54 ID:0AKbJpAz0
>575
なんというS主催…
締切破りざまあwwwwwwって感じだなw
577アンソロ:2008/08/18(月) 21:42:10 ID:zv5BXHDW0
自分は上に出てるのの他に
開始ページの指定しなかったから
奇数ページ開始と偶数ページ開始の原稿でパズル大会も発生した

>575
お疲れww
ちなみに自分とこで一番早く来た原稿は企画立ち上げ二日後くらい
もともと趣味で書いてたけど発表する当てのなかった作品だったそうでw
578アンソロ:2008/08/18(月) 21:50:47 ID:qXIu5Oz50
>締め切りを破った人は奥付のあとに配置されるという

それいいなwwwwww
579アンソロ:2008/08/18(月) 21:58:07 ID:hAihASuc0
遅刻常習者ばかりが参加した場合は
トップページが奥付になるんですね

新しいかもしれん
580568:2008/08/18(月) 22:02:08 ID:uCV46WS20
つまらない質問に色々参考になるレスをありがとう!
皆色んな事を考えて配置してるんだな・・・勉強になった

実は自分が最近参加したアンソロで2番目に掲載されてて
前過ぎてビビッて質問してみたんだけど
軽いギャグネタだったからなんだろうな、という事が何となく分かって安心したよ
581アンソロ:2008/08/18(月) 22:08:53 ID:aMLUdUuD0
しまいには奥付が表紙になったりして
582アンソロ:2008/08/18(月) 23:07:27 ID:3vg9OciM0
>575
一番駆け狙いとは頼もしい
大トリ狙いでわざとギリギリに出すのも可能だよね
583アンソロ:2008/08/18(月) 23:18:03 ID:COCsWcSX0
トリ狙いでギリギリに出されたらかなわんね
584アンソロ:2008/08/18(月) 23:19:11 ID:Z1G0l7X+0
>>582
主催の胃を痛めるようなことはやめなさい
585アンソロ:2008/08/18(月) 23:35:59 ID:XaXgTW/E0
些細なことだけど吐き出し。
最初は「左始まりです」と聞かされて提出した原稿、
コミケで無事アンソロが発行されて読んだら右始まりになってた…。
慌てて概要のところ読み直したら「右始まりです」と書き換えられていた。
そのときは自分が思い違いしてたのかと思ったんだけど
いざというときのためにローカル保存してたのを思い出して、今確認したら
間違いなく「左始まりです」と書かれていた。
変更になるならなるでいいんだけど、ちゃんと通知して欲しい。
幸い原稿にそれほど(自分だけが気になるくらい)影響はなかったんだけど
もにょって仕方ない。
586アンソロ:2008/08/19(火) 00:19:24 ID:wUk2qS+O0
アンソロ原稿の依頼って難しいな。
なんで依頼を終えて執筆者確定して告知も全部終えた後に、
飲茶みたいな人に出会ってしまうんだろう。
なまじ締め切りまでまだ時間があるからうずうずしてしまう。
会ってみたら快く引き受けてくれそうな人だっただけに、余計うずうずしてしまう。
587アンソロ:2008/08/19(火) 00:21:59 ID:m7qy4CpH0
飲茶みたいな人?
588アンソロ:2008/08/19(火) 00:22:30 ID:DJuV8lh70
飲茶を誘うのかw
589アンソロ586:2008/08/19(火) 00:25:33 ID:wUk2qS+O0
ごめ、思いっきりミスった…飲茶じゃなくて53万の方だよ……
飲茶に出会ってもあんまりうずうずしないよ…

すごく上手い人に出会ったってことです。すいませんorz
590アンソロ:2008/08/19(火) 00:31:00 ID:E+RpJOug0
とりあえず飲茶に謝ってから追加告知の心積もりで依頼してみたら?w
591アンソロ:2008/08/19(火) 00:42:28 ID:IP1muEsK0
ここまでくると飲茶と53万のただならぬ関係がとても気になる
592アンソロ:2008/08/19(火) 07:44:46 ID:7lq+FtQy0
ちと乗り遅れたけど
自分も>>571を参考にさせてもらって配置した。
カプアンソロだったので
ギャグ→萌え系→シリアス→主催(ほのぼの)と並べたら
「読みやすい、入り込みやすい」など好評をもらったよ。

この夏発行だったんだけど、このスレには本当にお世話になった。
おかげで良いアンソロが作れたよ、本当にありがとうノシ
593アンソロ:2008/08/19(火) 10:52:23 ID:mj8br1UT0
今月の8日に入稿したアンソロ、まだ来ない
宅急便が来るたびにwktk
仕事からかえって届いてないかwktk
週末の印手合わせだから自宅送り分も24日に来るのかなあ
594アンソロ:2008/08/19(火) 14:58:32 ID:g5UdqzOb0
今回初めてアンソロを作るんだけど
アンソロの告知サイトって自サイトの鯖に置いてる?
気になって他のアンソロサイトを見てみたんだけど
自サイト鯖とレンタル鯖半々みたいでちょっと気になった。
595アンソロ:2008/08/19(火) 15:03:28 ID:DCU1RTqGO
どうでもええやんと思いました
596アンソロ:2008/08/19(火) 15:04:46 ID:TBlHOUX30
>>594
もし本家(自)サイトのジャンルが検索避けきっちりしなきゃいけないようなジャンルだった場合
安全の為にもアンソロサイトの方はレンタルにした方が良いような気がする
アンソロのサイトは期間限定だけど出来るだけ広く知ってもらいたいだろうし
597アンソロ:2008/08/19(火) 15:39:00 ID:G+eapRic0
今は月額100円以下のレンサバがいくらでもあるもんね。
告知ページを(通販ページなどと連動させて)永く残しておくつもりがないなら
別に借りたほうが、消す時も気楽かな、と思う。
598アンソロ:2008/08/19(火) 15:47:34 ID:D8u+9I2k0
そこらへん全く疎いんだけど
執筆者募集期間や書店委託開始した時などに
見られなくなっててフォローがなかったり
主催のサイトも諸共だったりすると困ります
599アンソロ:2008/08/19(火) 16:22:50 ID:i3mp4wPF0
アンソロ専用にレンタル鯖を借りるにしろ、自鯖内にアンソロ告知サイトを
作るにしろ、情報はそこに集約してほしい
原稿の仕様、執筆者、販売方法などが複数いる主催者の個人サイトに
ばらけていると、あっちこっちをマメにチェックして回らなくちゃいけなくてしんどい
600アンソロ:2008/08/20(水) 07:31:05 ID:1nC2rcshO
豚切りすみません。>>498です。今更だけどミケ2日目に主催者に確認したい事が〜と下のような感じでメールしました。

・発行日が確定しているのか
・原稿の返却をして頂けるのか
・完成本は購入制になるのか


以上3点について参加受付の際全く触れられず、サイトなどでも詳細が更新されずにいるため、不確定要素が多く参加希望した身でありますがこのまま参加する事に不安を感じております。
原稿の〆切は今月末ですが、8月23日までに明確な回答が頂けない場合、まだ原稿の送付先を教わっていない状態ですので申し訳ありませんが参加を辞退したいと思います。
お忙しい中と思いますが回答の程宜しくお願いします。


まだ返信はない状態なのでこのまま辞退する形で確定かもしれません。アドバイス下さった皆様有難うございました。
もうオンオフどっちも一人でまたーりやって行こうと思う。
601アンソロ:2008/08/20(水) 21:18:35 ID:R1m5ZQLL0
目が滑ったがとりあえず>>498
長くやってればいいアンソロに出会えるよ
602アンソロ:2008/08/20(水) 22:33:46 ID:18oGuDqd0
アンソロ未体験のものなのですが、
アンソロ作成費って当然全額自分持ちですよね?
売り上げの収入ってどうなるんでしょうか?
603アンソロ:2008/08/20(水) 22:58:03 ID:yoFrFLv60
>>602
主催と言うことで良いのかな?
売り上げは主催のもの、赤字も主催のもの
あんまり売り上げが出るなら参加者にお礼を奮発したり
売り上げが沢山出る計算になるようなら、値段を下げて購入者への負担を減らしてくれたりで
アンソロで儲けようと思ってるわけじゃないならトントンかちょい赤くらいで考える
604アンソロ:2008/08/20(水) 23:07:40 ID:tCDMx00V0
当然ということもないでしょ
関わった事はないけど
カンパや参加費を徴収するアンソロもあると聞く
605合同:2008/08/20(水) 23:14:30 ID:QRB+UY9bO
とりあえずこのスレを>>1から全部読んだ上で質問してほしい。
606アンソロ:2008/08/21(木) 09:16:08 ID:g5sNYnIt0
>602が自分が参加したアンソロが売れに売れているのに
謝礼一切なしお礼は献本だけだったから
売上って当然主催全額もらってウハウハなんだよねって言いたくて
釣りで書いたのかと思った自分は心が荒んでいるようです
607アンソロ:2008/08/21(木) 09:23:07 ID:d3oqbfn20
荒んでるね
608アンソロ:2008/08/21(木) 12:49:53 ID:YXN4HMXB0
相談いいでしょうか。
友人がアンソロに初参加したのですが
イベントで販売されてからミスが見つかりました。
主催さんが気付いているのかは分かりません。
友人は「謝らなきゃ。せっかくのアンソロを汚してしまった」と大騒ぎです。
自分は間違いはキャラの名前でもない部分の一文字位(フェイク)だから
悪いけどスルーでいいんじゃないかと思うのですが
「アンソロに書いたことない人にはわからない!」と怒られました。
ここで質問ですが、
主催さんは彼女の言う通り「せっかくのアンソロが!!」と怒るものでしょうか。
また謝罪した方がいいのでしょうか。するとしたら深くorあっさりのどちらでしょうか。

アンソロに詳しいこのスレの方の意見を伺えればと思います。
謝罪文を書き出したもののうまくいかず
日記で遠まわしに荒れだした友人をなんとかしたいのです。
609アンソロ:2008/08/21(木) 12:59:31 ID:bcp7qtwA0
自意識過剰
初参加者気負いすぎ
そうそう簡単に汚されてたまるかい
自分のサイトで
訂正とおわび文でも載せておけばいいと思います

なんて聞いてくれるかなぁ
610アンソロ:2008/08/21(木) 13:08:50 ID:/uaEPPdF0
まともな主宰なら、間違いに気付かなくて申し訳ないと思いこそすれ、怒ることは無い。
修正しないと意味が通じないほどの誤字とかでなければ、主宰には連絡しなくていい。
連絡するとしたらできるだけあっさり、修正は必要ないということを明記しておいてほしい。

あとは自分が執筆者側なら、正誤表を自サイトにアップして、アンソロ告知サイト等があれば
そこからリンクしてもらえたらありがたい、と言ってみるくらいかな。
611アンソロ:2008/08/21(木) 13:09:48 ID:kyZXW/p2O
主催のチェック不足もあると思う
612アンソロ:2008/08/21(木) 13:10:16 ID:LDK+/Rth0
とりあえず主催に間違えた箇所を連絡とお詫び、
対応(>609の自サイトで訂正とお詫び文載せようと思いますがいかがでしょう的な)
相談でもしたらどうだろう?
ひとりでパニック起こすより主催の判断を仰ぐのが一番いいと思います
勝手に派手に謝って騒ぎになる→アンソロサイトには何もなし→?ってのも困るだろうし
613アンソロ:2008/08/21(木) 13:10:24 ID:n0u+tXMS0
>>608
誤字脱字くらい、
どんなアンソロ(一般誌にも)だって、よーーく探せば何箇所かあるよ。
その一文字で内容が誤読されてしまうようなものじゃない限り、
訂正やお詫びをされてもかなり微妙で、
コイツ自意識過剰だな、と思う。
614アンソロ:2008/08/21(木) 13:29:43 ID:5SVLrLNt0
>>608
それって依頼制?公募制?
どちらにしてもその彼女の入れ込みようは異常だね・・・
致命的なミスではないんだよね?
もう販売しちゃってんだから「反省して以後気をつける」以外にできる事は無いよ
もし謝罪文を送るなら丁寧な文体で軽く謝罪するだけで十分だと思う
あんまり思いつめたような内容じゃ主催者側は気を使うか悪ければ引くよ

もし私が「アンソロに書いたことない人にはわからない!」とか言われたら
「じゃああなたが印刷代全額出して刷り直ししてもらえば?」って言っちゃういそうだ・・・
真面目に相談に乗ってるのに自分勝手も甚だしい言い分だよ
615アンソロ:2008/08/21(木) 14:05:20 ID:58c7W3gPO
たいしたことないミスならメールのやりとりが面倒だからわざわざ謝罪とかいらない…
オフで会った時に直接言ってくれたほうが嬉しい
会う機会がなくてどうしても謝りたいなら皆言ってるけど「極力あっさり」
私のせいでアンソロが汚れた、とか、死にたいです、とか言われたらドン引きするw
616アンソロ:2008/08/21(木) 14:31:45 ID:IEGxx3H60
>608の友人さんが自分の原稿を訂正したい
(再販時に修正とか、訂正の紙を挟んだりとか告知サイトに訂正文をageたりとか
主催側の手間になることを希望している)
が、うまく切り出せず荒れているように見える自分もすさんでいる

主催としてはアンソロサイトがあり、かつまだ暫く稼動しているようであれば
事務的に>610>612あたりの連絡をもらえれば可能な範囲で対応します、くらいの気持ちかなあ。
しかし友人さんに>608が「かるい謝罪と連絡でいいみたいよ」って
言ったところで、聞き入れてくれるかなあ
617アンソロ:2008/08/21(木) 17:37:39 ID:Avq2tDTK0
他にも言われてるが>>608友は自意識過剰杉
メイン執筆者とも言える神の作品に汚れだの落丁だのというなら
話はわからんでもないが、そういうわけでもないみたいだし…

参加者原稿の誤字程度のことなんてよくあるよ
大げさにすることこそが、主催の手間を増やし、迷惑になるんだということが
そいつにきちんと伝わればいいな
まあ、どっちにしても主催に連絡とって判断仰がせるのが一番だろうね
それでそいつがウザがられても、608には関係ないわけだし
618アンソロ:2008/08/21(木) 17:41:29 ID:7wy6xWcn0
めんどくさがりな主催とかもいるからなあ
必死過ぎても良くないと言うのは確かにある

困ったミスを見つけて連絡したけどスルーされて
因みにミスをしたのは主催側で、被害がこっちと言う状態
自分の希望では内容が内容だけに修正とか何かしてほしいと考えていたんだが
連絡総スルー。
そんなアンソロもあります。
619アンソロ:2008/08/21(木) 18:01:15 ID:t3NNsgXa0
ミス繋がりで便乗質問。

好評の内完売して、重版(増刷)掛けようかってなったとき
見つかったミスの修正とかする?
重版ついでにこっそり直したいなーとか思ってるんだけど。
(執筆者には自他問わず誤字脱字等ミスあったら教えてと言うつもり)

初刷買ってくれた人にはスゲー申し訳ないんだけども…。
620アンソロ:2008/08/21(木) 18:14:59 ID:5SVLrLNt0
>>619
自分が参加者だったら直せる所は直して欲しいと思うかな・・・
加筆じゃなくて些細な修正のみなら誰も気にならないんじゃない?

商業誌の初版だとミス含めて価値があったりする事もあるけど同人はどうなんだろうね
621アンソロ:2008/08/21(木) 18:55:24 ID:3LU1q1rg0
どこまでお直し可にするかに尽きるなー
622アンソロ:2008/08/21(木) 19:03:11 ID:o6tEH/jP0
608です。たくさんのレスありがとうございます。
アンソロは公募制でした。
一か所「缶を蹴った」を「缶を蹴るた」とミスしたようなもので
(フェイクですがほぼ同程度のミスです)
意味も通じるしキメ台詞でもないため、致命的なミスではないと思います。
友人にこちらで伺った意見を伝えたところ少し落ち着きました。
そもそも「主催さんの気持ちを第一に考えたい」
→「一番怒っているパターンを想像して泥沼」で
主催さんにオフで会う機会がないのも拍車をかけたようです。
今は「主催さんの手間になるorひく」なら軽い謝罪か
このまま連絡しないかにする、
613、615さんの意見にあたるから自サイトに訂正を上げるほどでもないようだし
連絡なしの方がいいかなと言っています。
先の発言も謝ってくれ、サイトの日記も軌道修正しそうです。
長文すみません。ありがとうございました!
623アンソロ:2008/08/21(木) 19:05:39 ID:ucPlI5ia0
>>619
レイアウトや誤字・脱字ならむしろ直した方がいいと思う
絵の描き直しとか話のオチを差し替えるとか、内容そのものを弄ると多分ややこしくなる
624アンソロ:2008/08/21(木) 19:09:02 ID:t3NNsgXa0
>>621
今のところ考えているのは
・全体的な誤字脱字
・漫画での台詞抜け
・ノンブルミス
・ミリ単位の位置修正

こんな感じ。>お直し
多分、気付かない人は気付かない範囲だとも思う。

編集的には、左始まり希望の人を右始まりにしてしまったんで
そこも入れ換えて直したいところだけども。
625アンソロ:2008/08/21(木) 19:10:27 ID:t3NNsgXa0
>>623
加筆系修正はさすがにアレなので、しない方向です。

連投スマン。
626アンソロ:2008/08/21(木) 19:14:43 ID:L6HTH4dA0
大丈夫
本屋でコミックのカドと睨めっこして選んでる
オタクだってその程度なら気にしないはず
627アンソロ:2008/08/21(木) 21:02:09 ID:qYTTLSFy0
>>624
>左始まり希望の人を右始まりにしてしまったんで
そこを一番に直すべきでは
628アンソロ:2008/08/21(木) 21:11:10 ID:0c2jTIIL0
再版を買う人は初版を持ってない人だろうし
初版を買った人は再版本はスルーだろうから
>>624の修正内容なら全然問題ないと思う
逆に言うとせっかく再版するのにそういう修正すら無かったら
執筆者に面倒臭がりな主催だなとモニョられる可能性が出てくる
629アンソロ:2008/08/21(木) 21:27:08 ID:PQ3tLdxp0
関係ないけど素朴な疑問いい?
再版した場合ってやっぱり執筆者に完成本送るの?
630アンソロ:2008/08/21(木) 22:53:39 ID:2EZAhSJv0
>>627
ですよねー。

って、いや、台割がビミョーに変わってきちゃうから
どうなんだろうかなと思って。
でもやっぱ直すべきだよな。

てか、重版時の修正で個人的に一番直したいのはそこなんだ。
執筆者への平謝りと共に。

>>629
自分は配る気満々だけど…。
631アンソロ:2008/08/22(金) 02:11:43 ID:bmPimNyC0
ジャンル内でアンソロばっかり発行するサークルいるよ
大きいイベントでは2冊発行とかしてる
そんで後の発行物は自分の本一冊あるくらい
そりゃ全体の発行部数も増えますよ
ジャンル内では大手気取りで何だかなぁと思う
さも自分の発行物のように「今回も完売しました」「来てくれた方ごめんなさい〜」
とか言ってるのみると微妙な気分になる
アンソロなんて手軽に太い本作れるし(編集は大変かもしれんが)
売り上げも出るからなぁ…
632アンソロ:2008/08/22(金) 02:23:18 ID:A2jTgMnU0
>624くらいで内容はほぼ変わらないんだったら
別にいらないなあ
正直同じもの2冊持ってても置き場に困るし
自分のページに大幅なリライトかかるなら欲しいかもだけど
(その場合古い本はたぶん売る)
633アンソロ:2008/08/22(金) 02:24:06 ID:hTyx6E/i0
自ジャンルにもアンソロばっかり発行するサークルがいる
アンソロは編集に専念で何も書かず、個人誌も出さない
アンソロは公募で、へryが過半数。上手い人もいないことはない
誰でも気軽に参加できるからシリーズと化してる
多めに刷って長く売ってくれて、値段も原価近いのかかなり安い
へryが多くても、値段は上手い人の分だけ程度だから買って損にはならない

色んなアンソロがあるってことで
634アンソロ:2008/08/22(金) 05:54:43 ID:NpaOMkXE0
>>632
大幅改編なくても、自分が誤字脱字してたら欲しいかなぁ。
「完全版」て事で。

初刷分は記念かつ黒歴史w
635アンソロ:2008/08/22(金) 10:58:36 ID:JXaYfbia0
>>631,633
ウチのジャンルにも…ノシ
フェイクじゃなければ、それぞれの状況とは半分ずつしかしかかぶってないのと
かなりマイナーなんで別ジャンルだと思うw
主催が数ページ描いた他はへ(ryばかりの公募でボッタ価格
交流大手ってやつなんだろうな、一部からはなまあたたかく見られてる
それでもまともにオフ活動してる人自体少ないから、ジャンルの活性化に
繋がると思えばある意味感謝できる存在だけどね
636アンソロ:2008/08/22(金) 11:22:55 ID:kO1t26Y70
>>635
どの位のボッタなのか分からんが
それだけマイナーなら多少は仕方ないのかもな
主催者が痛いのもマイナーゆえの事かな・・・複雑だな
637アンソロ:2008/08/22(金) 11:28:37 ID:HRlaqWPP0
631だが
オンの多いジャンルでオン交流の凄い人だから
オン大手やらオフでも中堅所ばっかり声かけてる
オフやってない所が多いから発行の形態とか売り上げとか気にしない人が多いみたい
〜の記念に、とか〜のお祝いにと毎回理由つけてる
うちにも依頼きたけど全く交流のないのにいきなりなので断った
凄いフレンドリーなメール内容だから引き受けちゃう人多いんだろうな・・・
友人の中堅サークルは人がいいから毎回引き受けてるみたいだし
アンソロって記念ってイメージが強いから
自分の所の売り上げのために発行しまくるのは何だかなと思う
638アンソロ:2008/08/22(金) 12:31:15 ID:TzCsap1W0
>637
ぶっちゃけ読み手からしたらありがたいだけだけどな
だったら637が企画してくれよ
639アンソロ:2008/08/22(金) 12:38:01 ID:0AN61IFo0
告知サイトがあるのに気付かなかったけど大好きな某カプのアンソロを
イベントで発見し、即買いしてワクテカして家で読んだ。
こんなのABじゃNeeeeeeeeee
表紙は原作のキャラに近い雰囲気のABなんだけど、中身は
花魁と客みたいなパラレル設定、女性化、女装、ショタ化、腹黒化、
キャラの性格に関係無いダブルパロ、獣耳とカオス(一部フェイクあり)
正直買って失敗だったかな…と思った
サイトに傾向が書いてあるのかと思ったら執筆者バナーのみだし、
各サイトも普段そういう嗜好の作品を描いてる訳でもなし…。
掲示板でも感想ついでに苦情がきていた。

好みが分かれるような作品の時は、自分のようなオフで初見は
まあ仕方ないとしてもせめて告知ページとかでネタバレにならない程度に
作品傾向を表記するとか、何か対処できないものかなと思った
640635:2008/08/22(金) 13:01:12 ID:JXaYfbia0
>>636
ボッタと言ったが顎がおちるほどのびっくり価格ではなかった。スマン
だが、アンソロって大抵、個人誌の相場よりもやや安め価格なのを多く見てきてるので
逆にそれより+2〜300円価格なのはどうよ?と思ったんだ
価格設定もそれを買うのも、それぞれ勝手にすればいいことだけどさ

アンソロ企画そのものがジャンルに存在するのはいいことだと思ってるけど
>>637が丁度発言してるが、なにかの記念要素(オンリ開催とか原作が祭り状態等)
もしくは布教要素があって企画されるものなら話がわかるが、そういうわけでもないと
単にページ稼ぎがしたいんだろうな、と悪意ある見方も、どうしてもしてしまう
↑と同じ主催が個人誌で「ゲスト公募」とか言ってるのを見るともうね…

自分も布教のために企画したことあるが、そのときは原価ギリで販売したから、
そいつとのスタンスの違いに個人的にモニョってるだけなんだろうが
チラ裏で失礼
641アンソロ:2008/08/22(金) 13:04:11 ID:JuTequwZ0
>>638
637は読み手じゃなくて描き手の立場で言ってんじゃないの?
じゃあお前が企画しろとかつまんないことに噛み付くな
それこそ638が企画したら?
642アンソロ:2008/08/22(金) 13:24:54 ID:MVavxyDp0
前ジャンルにいた頃、あるカプアンソロの公募があった時に
そのカプがジャンル内でものすごくドマイナーだったこともあって
あまり考えずに希望を出して参加した。
出来上がったアンソロの表紙はお世辞にも上手いとはいえない
主催のイラスト(絵が上手い参加者は他にもいた)がペラ紙に
墨刷りの状態で、正直がっかりした・・・・・。
赤になってでもものすごい立派な装丁で作れとは言わないが
せっかくのアンソロだしもっと記念に残るような1冊にして欲しかった。
後でその主催がカプ問わずアンソロ乱発する人だったと知ったけど、
他のアンソロもほとんどそういう装丁だったらしい。
そんなしょぼい装丁でアンソロ乱発するほど売れてたのか、
売れないからしょぼい装丁にしていたのか、今でもよくわからない。
643アンソロ:2008/08/22(金) 13:39:08 ID:1lU3XeMS0
>>639
うわ・・・すごい地雷原アンソロだな

自分が主催した時は過度のパラレル設定・女体化・オリキャラ(原作に全く登場しない)がメインになる話は
避けてくれとお願いしたけど、女装・獣耳はOKにした
でも女装や獣耳もダメな人はダメだろうし悩む所だ
644636:2008/08/22(金) 13:41:40 ID:kO1t26Y70
>>640
大丈夫ケチつけたわけじゃないよ
アンソロ主催者が多少痛かろうが値段が高かろうが
マイナージャンルだと選べない事が殆どだからきついよね

>>639
それはひどいわ・・・
「パラレルアンソロジー」ってわけでもないだろうに
そんなのばかり集まるってそれはそれで凄いな・・・どんなジャンルなんだw
645アンソロ:2008/08/22(金) 15:37:08 ID:2pswF7880
アンソロだと「普段描けないようなもの描いちゃえ★」って気分になる人がいるらしい
1P目に「ATTENTION!○○嫌いな人は見ないでね☆」と宣言して
かなり人を選ぶ趣向な漫画があって仰天した
ちょ、お前アンソロでそれは…

まあ、好きなキャラAがギャグ漫画でみんなにさんざん馬鹿にされ殺されて埋められ
ゾンビ化する漫画、後書きでもネタなかったんでAをいじりました。
Aはいじめてナンボでしょwwと馬鹿にする発言してるアンソロを
つかまされた経験で多少のことには耐性ついたけどね…
※フェイク入れてます
646アンソロ:2008/08/22(金) 16:47:40 ID:9xFgEgTr0
誘われたアンソロが「B5 オフ 〜」ってあったんだけど
印刷がオンデマンドの時はオフって言わないよね
(テンプレ案内が蜜柑だった…)

オンデマでも参加するつもりではあるけど
30人以上の大人数アンソロでオンデマか…という気持ちがぬぐえずに居る
自分はオンデマのテカりが安っぽくて気になるので自分主催のアンソロの時は
小部数でもオフにしたんだけど結構それって気にならない人の方が多いんだろか
647アンソロ:2008/08/22(金) 18:00:14 ID:MVavxyDp0
>646
コピー本ではない=オフ本であると勘違いしてる香具師もいるから
何ともいえないな。
主催に聞くのが一番早い(主催がオンデマを理解してなかったらアウト)

オンデマかオフかは自分はものすごく気にする方。
知ってる者同士の合同誌で最初からオンデマで刷ろうと決めたならいいけど
アンソロでオンデマと聞いたらまず参加したくない。
こういうのって完全に個人的主観だから、もちろん主催に理由は言わないし
他人にも強要しないけどね。
648アンソロ:2008/08/22(金) 18:10:00 ID:Ifi4Yqc90
>>646
ごく普通に
「オフセットを取り扱っていない印刷所を指定されていますが、
 案内の印刷所名が違うか、
 オフセット印刷ではなくオンデマンド印刷の間違いでは?」
って、聞いてみたらいいんじゃないかな。
ホントに書き間違えただけかもしれないし。

あと、自分はオンデマンドのアンソロでも、それなりの値段なら
読み手としてなら気にしない。
参加者が30人でも 部数が出ないアンソロもあるだろうし、
そのうえ資金がギリギリならオンデマもありかな、と思う。
まあ、自分で主催するならオフで出すけどね。
649アンソロ:2008/08/22(金) 18:26:13 ID:it+5mnRFP
ところで蜜柑ってのが蜜柑の樹なら
あそこはオフも普通に取り扱ってるんだが。
蜜柑工房のほうなのか?
650アンソロ:2008/08/22(金) 20:30:34 ID:IDK//CXh0
以前依頼を受けたアンソロで、自分の名前が間違って掲載されていた。
それは頒布前にわかってたみたいで、
イベント当日には訂正とお詫びの紙を挟んであったんだけど、
完成本を会場で主催さんから受け取った時、特に何も言われなかったんだよね。
こっちもイベント終わって帰ってから気づいたし
よくまちがわれる名前だったので(例えば「摩耶」を「磨耶」とか)
まぁ気づいてくれてたんならいいや…と自分も何も言わなかった。
でもどこか釈然としないまま今に至る訳だけど
なんか、こう…謝って欲しい、とかじゃなくて
それならそうと、主催さんから聞きたかったなと今も思うんだ。
なんか紙切れ一枚だけで済まされたのかなーとか思っちゃって
それ以来、そのアンソロを見る度もにょ〜んとする。
ほんでもってその主催さんに会うと、微妙な気持ちになるんだよな…。
651アンソロ:2008/08/22(金) 20:57:44 ID:dVzLIV+M0
執筆者の名前を間違うってのは本来ならかなり失礼な事なんだから、
その時うっかり忘れたにしろ接客で忙しかったにしろ
後でメールでもいいから誤字訂正の件は一言触れてほしいよね
私ならまず第一声で謝るけどなぁ…
652アンソロ:2008/08/22(金) 23:45:30 ID:3lmZtcST0
顔と名前が一致しなかった…ってわけでもないか。
受け渡しに確認しないわけないもんな。
>650乙


ところで、今度出すアンソロがマイナーCPで
需要がさっぱりわからなかったからアンケートとったんだが、
通販購入希望者がイベント購入希望者の7倍ってどういうことだ…
このままだと発行イベントに持ち込む部数が20部以下なんだがw
いたずらなのかな…
653アンソロ:2008/08/22(金) 23:47:29 ID:nHa9SXTU0
アンソロサイトでのアンケートは当てにならないというのが
このスレでの通説だよ
654アンソロ:2008/08/22(金) 23:52:32 ID:bLZ46ckw0
イベか通販かと言われたら
自分は通販希望だ
ところでなんで持ち込みが20↓とか
そんな短絡的なんだい
655652:2008/08/23(土) 00:49:04 ID:onhP7hBj0
>アンケートは当てにならない
それは投票数より出るから当てにならないのか
投票数より出ないから当てにならないのかどっちなんだ
個人誌なら絵を晒して部数を考えてもらうこともできるんだが、
アンソロだからなあ…

20↓っていうのは、単にイベント購入希望に10ちょいしか票が入ってないからw
もうちょっと大手のカプだったら「500くらい刷っちまおーぜw」とか言えるジャンルなんだが、
新参の自分が言い出すまでアンソロ企画もなかったくらいのカプなんだよ。
しかもこのジャンルでオフ初参戦なもんで、ほんと需要がさっぱりなんだ。
まあ最悪売れのこってもカプ布教のためだと覚悟してるからいいけどさ。
656アンソロ:2008/08/23(土) 01:05:33 ID:Xh8xk5270
>640
ちょっと相手に対してうがった見方をしすぎなんじゃないかな
その人は、他人の原稿を読むのが好きな人なんじゃない?
特にマイナーで飢えてると、どんなへ(ryでもいいから新作を!みたいな気分になるし
自分ががんばれば新作が読める!ってのはアンソロの最大のモチベーションだしね
あとアンソロは発行に何か理由がひつようってこともない
自分が主催したときは、とあるマニアックテーマの作品を自分が読みたいから、という
超個人的な欲望のために企画したw

>646
自分が同人始めたばかりの頃
オンデマとオフの違いを知らなかったw
そのままオフ本ですと告知して売ったw
当時の在庫がまだ残ってるけど、面倒くさいので訂正してない
そういう人間も中にはいる
657アンソロ:2008/08/23(土) 01:10:18 ID:RO2KFA6t0
>面倒くさいので訂正してない
>そういう人間も中にはいる

別に堂々と宣言することでもねえよ?
658アンソロ:2008/08/23(土) 01:47:48 ID:jZYU7M6c0
うむ
659アンソロ:2008/08/23(土) 02:50:37 ID:IZFoVv150
>>656
むしろ恥じた方がいい事だぞ?
描いてくれた人にも買ってくれた人にも半分詐欺に近い事だし
そんな基本的な事間違ってる主催は他にも色々やらかすんじゃないかと不安だ

>>649
フォーマットあるなら蜜柑工房の方だろ
660アンソロ:2008/08/23(土) 04:19:27 ID:+nSa3Fbs0
>>656
終わった話題引っ張ってきてまで言うことじゃなかったね

オフとオンデマの違いは、イベで中を見れば解るけど
通販や、よく確認せずに買って後で気づいたとしたら
虚偽の仕様を謳ってることで微妙な気持ちになる
コピ本ほどの差異は無いから、騙された!なんて騒ぐ人もいないと思うが
好意的に見ても、無知なんだろうなって思われるかも
まだその在庫を売るつもりなら、訂正表示をしたほうが誠実だよ
661アンソロ:2008/08/23(土) 04:56:43 ID:6+Y/Pmn+0
稀にだろうけど、オンデマはトナーが融けることもあるよね
表紙の印刷がパリパリの膜みたいになって剥がれていたのを
見たときにはびっくりした
そういうところ、オフとは明らかに違うんだし
表示はちゃんとしてほしいと思う
662アンソロ:2008/08/23(土) 05:21:09 ID:R5EDD6k20
>655
>それは投票数より出るから当てにならないのか
 投票数より出ないから当てにならないのかどっちなんだ
どっちの場合もあり得る。
サイトの存在すら知らなくても会場で見かけたら買うかもしれないし、
通販で買うって票入れてもいざ通販が始まるまでに気持ちが覚めるかもしれないし、
そもそもアンケが面倒くさいし見てるだけ、とか、実物見ないと判断できない、という人もいる。
オンライン上での宣伝状態にもよるし、アンケ結果と一致する方が稀。

ちなみに自分でやった時は、アンケは通販とイベ売りの比率を通販分確保する参考にして
全体の部数は集計数の5倍以上刷ったけど、無事に捌けた。
663アンソロ:2008/08/23(土) 06:35:52 ID:/9HuWA6lO
>>655
というかそのカプファン全員がネット環境あるわけでもなければ、
全員がそのアンソロ告知サイト見てるわけでもないんだから
一部の人間だけが対象になってるアンケが当てにならないのはあたりまえだ。
アンケはあくまでも参考の足し程度だよ
>662が例にあげたみたいな人達だって当然いるだろうし。
せめて初売りのきときくらいはイベ売りは売れ残り覚悟で多めに持っていけ。
それで今後のイベ売りの感じとか把握すればいいんじゃね
664アンソロ:2008/08/23(土) 06:56:48 ID:Q5eQaNRQ0
友人Aが作ろうとしている合同誌の製作過程が、
傍目で見ていてirirする。

編集好きです!と自ら編集担当に名乗りをあげたくせに、
徹夜やギリギリで作業をするのが好きな人なので
イベントよりも以前に時間があっても、編集作業をしようとしない。
参加者からは既に原稿をもらっており、その後3回のイベントを迎えたが、
そのいずれもが、直前に発生したAの私的トラブル等々で
編集が間に合わず、未だ入稿できずじまい。

本人は、夏コミにはコピででも間に合わせたい!
と張り切っていたが、やっぱり間に合わず。
コピー本で出るんだ、と思っていた執筆者さんたちが、
「出ない」と知ったのは、発行予定当日。
東京へ向かう夜行バスでだったらしい。

本来カプ厭離あわせの予定で、それに間に合わず、
その後2回のイベントを迎えたことで、
さすがに参加者のひとりが業を煮やしたらしく、
「私が作業します」と提案したものの、
Aは「私の責任です。最後まで頑張ります!」の一点張り。
それ、責任感の方向性間違ってないか?
執筆者さんが文句を言わないのは、いい人
だからじゃなくて、呆れているからだ、と気付け。

Aから「これが終わったら〜」と合同誌の提案をもらっているが、
現在やんわりと断り中。
『締め切りに追われる私』ごっこが好きな人に
原稿を任せると禄なことにならない。
665アンソロ:2008/08/23(土) 07:03:58 ID:qnynRNRr0
やんわりかい
666アンソロ:2008/08/23(土) 07:53:22 ID:/m1M5UuK0
>>650
自分もアンソロで名前間違われたことあるよ
自分が見つけて自分で主催に報告して、なんか対応お願いと
オンでは割と親しい仲だったから柔らかめに連絡したんだけど
それについての返信が一切ない。
友達だし、たまにそれとは関係ないメールをぽつっと送ってみたりもしたんだけど
結局FOされたっぽくて昔の仲良しさんごっこが幻のよう。アンソロ見るたびにもにゃもにゃする
>>606
売り上げの収入の一部が流通費用で持っていかれ、残り何パーセントが収入(筆者で分ける)になるのかお聞きしたかったのです。
言葉足らずで申し訳ありません。
668アンソロ:2008/08/23(土) 08:48:01 ID:/m1M5UuK0
>>667
名前欄

それだったらアンソロじゃなくて合同誌だし
そういうのってアンソロ合同誌に限らず、個人誌でも同じじゃないの?
個人誌だって経費が全くかからないわけじゃないし
669アンソロ:2008/08/23(土) 09:56:01 ID:/gQzyasbO
アンケと部数の話
うちはアンケが5しか集まらなかったwww
実際は初売りで100が1時間でなくなって再版
夏に80搬入して全部なくなり
自家通販で50以上でてる
まあこれは極端な例かもしれないけど
在庫が半年もたなかったしもう少し刷ればよかった
と微妙に後悔はしてるけど在庫長者になるのも困るし難しいな
670アンソロ:2008/08/23(土) 11:16:42 ID:g553sNmR0
>667が印刷費用負担してないなら分け前はないのが普通。
671アンソロ:2008/08/23(土) 15:02:00 ID:5XKc1+PW0
じゃあ8%で
672アンソロ:2008/08/23(土) 22:19:35 ID:Dofj1g3sO
>>650>>666
私も名前間違われた
どうやらその主催は私の相方と仲良くなりたかったらしく
イベントで会ってももののついで的な扱いが続いてるw
もちろん名前間違いについての訂正も謝罪もない
昔は好きな作家だったけどモニョりが続いて好きじゃなくなってしまった
>>764-359
お疲れ様でした。

やっぱり、厄介な荒らしに付き纏われるとあの手この手でやりたい放題されて大変なんですね…
自分はのんびり長期戦を覚悟している>>764なんですが、周りの変化に気を配って自己防衛していかないとと思いました…。
>>764さんに教えてもらったスレでいただいたアドバイスと共に、今後のサイト運営に役立てたいと思います!
今回のルームは、笑い話にならんような作り手の舞台裏って見たくないなーと思った。
そのうちNP公式アンソロジーとか出そう。

とりあえず、応援してくれるならもっと具体的なNGラインを決めてほしいなあ。
現時点じゃレーティングつけるのはいいみたいだけど(15禁とか)
内容はここまで、ってのがないし。
少コミレベルならおkなんか?
675アンソロ:2008/08/24(日) 16:09:09 ID:et9G0SAi0
ちょい遅レスだけど
>652-655

>新参の自分
>しかもこのジャンルでオフ初参戦

そんな状態だからアンケに全てを頼って20↓なんて極端な数字を出すんじゃ
そのアンソロ刷るまでにオフ活動してみればいいのに
というかそのカプはひとつもサークルがないの?
あれば相談したら結構的を射たアドバイスをくれるよ
本当にまったく需要がわからない状態で部数を決めるなんて、自分なら怖いなぁ・・・

ちなみに自分はオフも軽くやってるが
マイナーカプアンソロ作る時、念のため聞いてみたら
・カプで一番売れてるサークル
・中堅字書きサークル
・ピコだけど長くやってる絵描きサークル
この3パターンで全員「○○部くらいがいいんじゃない?」ってほぼ同じ数字を挙げてくれた
その通り刷ったらキレイに2回で履けたよ(オンリーとコミケ)
アンケートも一応置いてたけど全然役に立たなかったなw
676アンソロ:2008/08/25(月) 12:54:11 ID:jdpwlYUD0
吐き出しです
自ジャンルはそれなりに大きいジャンルで
アンソロもイベントの度に結構たくさん発行されてる
でも好きキャラはマイナーだからアンソロなんか全然なかった
そんななか、ついに好きキャラ中心アンソロの企画サイトが!
公募だったので喜び勇んで応募しようとしたら

……何この上から目線の募集要項……('A`)ウボァー

参加者は未成年不可(別に18禁本ではない)、オフ経験無し不可、データ不可、
そんな風にしたい気持ちはわかる
でも書き方ってものがあると思うし
どっかで妥協しないと集まる原稿も集まらないと思うんだ
結局、自分も含めそのキャラでオフ活動しているサークル者は
モニョりまくってほとんど参加を見送った
(ただアンソロ自体は成功して欲しい気持ちもあって
みんな自サイトにアンソロサイトのバナーだけは張ってたから
傍目にはモニョってるのは気付かれてないと思う)

先日発表された参加者は
どう見てもオフで本なんか作ったことないようなオン専が大半
(日記にはっきり同人初体験とか書いてる人もいた)
そりゃあの募集要項で応募してくるのは
そんなとこ読まないような厨ちゃんしかいないんだろうけど
募集要項に不可って書いてる条件に当てはまる人を
ホイホイ受け入れるなら最初からそんなこと書かなきゃいいのに
実際ものすごく上手い描き手さんが自分は未成年だから
応募出来なかったって言ってたし

この本が好きキャラ初のアンソロなんて嫌すぎる…
買わなきゃいいだけなんだけど、でも嫌だ…
677アンソロ:2008/08/25(月) 13:01:37 ID:dIHLrsGd0
>>676
次は676が誰か有志を募って発行すればいいよ
既刊がへ(ryなら安心して発行できるじゃまいか

実際募集要項にどんな事を書げば有効な厨避けになるんだろうね・・・
678アンソロ:2008/08/25(月) 13:18:43 ID:ryD1csXV0
18禁じゃなくても18歳未満の参加不可もオフ経験不可も
そんなに珍しいことじゃない
データーのみもアナログのみもたまに見掛けるよ

主催もぬるいけど
そんなあからさまな厨除けにカリカリしてる人達も
厨に見える…
文句つけてないで自分達で出せばいいのに
679アンソロ:2008/08/25(月) 13:26:59 ID:CJD3nB1d0
自分が主催したときも同じ条件付けたよ
>未成年不可(別に18禁本ではない)、オフ経験無し不可、データ不可
結果的に厨除けになったし上手い人も沢山参加してくれていい本が出来た
正直この条件のどのへんが上から目線に見えるんだかさっぱりわからない
680アンソロ:2008/08/25(月) 13:45:39 ID:dIHLrsGd0
データのみってのは見た事あるがデータ不可ってのはないな
どういう目的でつけてる条件なの?
アナログ入稿だからとかかな?
単にトラブルが少ないから?
681アンソロ:2008/08/25(月) 13:50:56 ID:jdpwlYUD0
>>678
条件自体に文句つけてるわけじゃないよ
超上から目線な書き方
(具体的には言えないけど、ようは「書かせてやる」系っていうか)
結局その条件が合わなくて諦めた人もいるのに
フタを開けたらそんな人ばっかだった、ってとこがモニョだったんだ

>>680
主催がアナログでしか本作ったことないからって書いてた


文句言ってないで自分たちで出せっていうのは確かにその通りだと思う
前向きに検討してみるよ
682アンソロ:2008/08/25(月) 13:51:21 ID:tzpYDxKA0
印刷所が混在ダメで、主催がアナログ中心の人だったんじゃない?

データだと「できます」といってWeb用のJPEGを送ってくる人(根本的な勘違い含む)とかがいる。
アナログでもコピー用紙に鉛筆書きで「できる」と言う人がいるけど、
「原稿用紙に墨とGペンなどのペンで描いてください」と説明すれば、
「いわゆるプロと同じ漫画原稿」(=コピー用紙の落書きではない)とコンセンサスを取りやすい。
でも、お絵かきBBSやフリーツールだけで絵を描いてるオン絵描き(アナログ経験なし)に
印刷用データ形式を理解してもらうのは、かなりしんどい。
アナログ経験があれば、現在はデータオンリーでもでも出力して送ってくれたりするし。

そういうことじゃないかな。
683アンソロ:2008/08/25(月) 14:00:48 ID:YbuslCne0
アンソロの入稿って持ち込みで入稿してる?
いつもはデータでFTP入稿しか使ったことないんだが、
今回は混在だからアナログ原稿も混じってる
預かったアナログ原稿を宅配便で入稿だと、執筆者側は気を悪くするかな?
684アンソロ:2008/08/25(月) 14:06:55 ID:mmILNzrIO
でも実際、厨避けしたいんならデータオンリーの方がいいよ
682で例に出てるようなのが送られてきたら
「形式が合わないんで掲載は見送りますね(^^)」
って弾ける
印刷所のサイト見てもらって理解出来ない人はお断りにしちゃう
これが一番楽

私なら主催が「アナログでしか本作ったことないから」
という理由でアナログオンリーにしてたら
やっぱりちょっと心配かなぁ色々と
685アンソロ:2008/08/25(月) 14:15:35 ID:dIHLrsGd0
レスくれた人dです
要は印刷に適した原稿が作れるかどうかって事なんだな・・・
「オフセット印刷に適した原稿が作れる方」っていうのはどうだろう?

データ入稿が無かった時代は鉛筆原稿とか普通には印刷できない状況だったから
大抵の同人作家はきちんとした漫画原稿を仕上げる事ができてたんだよね
今はデータと選択肢が2つある状況でどっちでも原稿が作れるって人はかなり少ないかも試練
686685:2008/08/25(月) 14:21:51 ID:Qo5/b/0r0
ごめん下から2行目訂正

×大抵の同人作家はきちんとした漫画原稿を仕上げる事ができてたんだよね
○大抵の同人作家はきちんとしたアナログ漫画原稿を仕上げる事ができてたんだよね
687アンソロ:2008/08/25(月) 14:31:24 ID:tzpYDxKA0
>685
「オフセット印刷」自体を理解できてない人は、アナログでも、データでも
結構いるから、その言い方だと認識にズレが出ると思うよ。
解像度の説明を載せて、フォーマットも渡して、相手の製作環境まで
確認したのに、800pixくらいの原稿が来たときの衝撃といったら。
初回だったんで、もうこういうことはおきなくなったけど、
読んでも理解してない、理解してないのに質問すらしない人もいる、
というのは、そのときは予想できなかった。本人はやる気満々だったんで。


要は、どこで「印刷に満たない原稿を切る」かということなんだと思う。
どこで要項を理解してない人を見つけて、弾くか、という主催側の準備というか。

アナログに慣れている人なら、データオンリーや印刷形式を理解してない人を
「通常の漫画原稿と違うものは載せられません」で断るのが楽だろうし、
デジタルに慣れている人なら、フォーマットやサンプルなどを用意して、
「この形式に合っていないとダメです」で断るのが楽だろうと。

主に公募での悩みかもね。
688アンソロ:2008/08/25(月) 16:49:58 ID:3fp3RJwy0
自ジャンルで楽しみにしてるカプアンソロなんだが…
告知サイトにチラシデータがアップされた。
それでダウンロードして印刷して、撒いてくれっていう…。
アンソロでも宣伝の為にチラシ撒くのは最近見かけるし
それは良いんだけど、告知サイトで執筆者でもない人たちにまで
それを呼びかけてるかつ印刷は自力でっていうのは初めて見た。
689アンソロ:2008/08/25(月) 20:17:55 ID:iXA7f+040
なんだそれ、すごいな。
っつかチラシ配ってもらう上に印刷までさせるってどんだけ図々しいんだ。
って言うかその状態でチラシ配布協力する人っているのかな。
690アンソロ:2008/08/25(月) 20:56:50 ID:pTfZP/BaO
斬新と言うか、新しすぎて反応に困る。
数年後くらいには、それが主流になったりして
691アンソロ:2008/08/26(火) 02:23:09 ID:jMUKGBoR0
新しいとは思うが別にずうずうしいとは思わないなあ
へー、そういう方法を思いついたんだ、面白いかもって思う程度だ。
692アンソロ:2008/08/26(火) 02:26:12 ID:HIl90oQbO
協力してくれる人がいるならね
693アンソロ:2008/08/26(火) 02:34:52 ID:WuKUEzi50
自分でプリントアウトするにしてもコピーするにしても
金かかるから自分は協力しないだろうな、と思う
協力者を100%アテには出来ない方法だけど
善意の人の存在に期待するのもまあいいんじゃないか
694アンソロ:2008/08/26(火) 03:01:38 ID:SD5gm8fF0
記念に一枚DLどうぞって感じじゃなくて、完全に「撒いてねお願い☆」なのか。
アンソロにwktkしてる立場なら、モノクロ限定でやってもいいかも。
カラーだと単価が高いから嫌だけどw
695アンソロ:2008/08/26(火) 06:26:06 ID:Vc4y1M5P0
売り上げは全て主催でしょ?
インク代も安くないんだし「ささやかな御礼します」位はあっても良いかなと思った
696アンソロ:2008/08/26(火) 06:45:05 ID:x450EQKN0
しかしイベント会場で自分の参加するアンソロのチラシが
そうやって善意の第三者に配られてるのを見たら
申し訳ないというか
なんとも切ないような気分になりそう
697アンソロ:2008/08/26(火) 15:03:04 ID:O4cHBn6v0
ジャンルを盛り上げたい、
寄稿はできなかったけどアンソロに協力したい、
原稿を載せている人を応援したい、
という人なら、負担にならない範囲で配ったりするかもね。
「売り上げは主催独り占めなのに…」と思う人は対象外。
698アンソロ:2008/08/26(火) 15:24:45 ID:SW4NPTba0
こないだ熱心に誘ってもらったので初めて合同誌をやった
が、打ち合わせから本の装丁、印刷所とのやりとり、印刷代立替、全部自分がやった
自分は初めてだから合同誌の作法やお約束が分からんけど
こういうのって普通声を掛けた方がリードするもんじゃないか??

しかも金の清算が初売りのイベント後だったのもモニョる
1ヵ月以上も結構な金額を立て替えてしまったよ
まあお金もちゃんと払ってもらったし本も完売したしいいんだけどさ・・・
でも多分あの人とはもうやらないだろうな
「相手は年下だし」と自分を納得させてたけどやっぱり思い起こすとちょっと納得できん
その人はそれなりに合同誌をやってきてるみたいだけど
多分あの調子で相手におんぶにだったんだろうな
699アンソロ:2008/08/26(火) 16:01:57 ID:JVNi/kcX0
依頼制の健全オールキャラアンソロを企画したんだが寄稿された漫画の中に軽めの女性向表現があった
(♂キャラAが♂キャラBを可愛いとか言う程度)
カプ禁止とは言ってあったが、そこまであからさまではないので掲載した
700アンソロ:2008/08/26(火) 16:04:00 ID:JVNi/kcX0
規制かかっていたので2回に分けました。続き

ところが後日、その漫画の執筆者に嵐凸があったらしい
内容も見せてもらったけど、苦情というレベルではなかった
ジャンル盛り上げになればいいと思って企画したのに心狭いジャンル者もいるんだな
もうこのジャンルでは二度と企画しない
701アンソロ:2008/08/26(火) 16:07:17 ID:cvUfn6hG0
どのジャンルでも企画しない、オススメ。
702アンソロ:2008/08/26(火) 16:23:09 ID:aYJgTuUi0
まぁ、作って文句言われると「もうヤラネ」って思う罠。
703合同:2008/08/26(火) 21:16:24 ID:/0ws+Jl1O
依頼性のアンソロを出したいと思って、サイト巡りしてたんだが
身内を誘うってパターンが一番多いのかな?
みんなはどんな感じ?
704アンソロ:2008/08/26(火) 21:42:26 ID:ZiRef0d/0
自分が主催したときは、ほとんど知人のみで構成したけれど、
数名どうしてもお願いしたい方には、以前購入した本の感想を添えて
「はじめまして」のメールで依頼させていただいた
だいたい快く引き受けていただけたよ
初対面でいきなりの依頼だと不審がられる場合もあると思う
失礼にならないよう気をつけて、>>703も依頼頑張れ!
705アンソロ:2008/08/26(火) 22:12:00 ID:nsBompRs0
>>703
自分は勇気出して初めてさんにも
夏の新刊の事書き添えてお願いしてみたよ
もちろん好きな作品をかいてらっしゃる方だからこそ
お頼みしたいんだって事をなるべく丁寧にアピールした
これからいい返事が返ってくるといいんだけどな…
706アンソロ:2008/08/26(火) 22:33:04 ID:MHB19d830
初めましての人だったら、作品の感想を添えるのが一番だと思うよ。
初めてのメールで感想もなく執筆依頼は、やっぱり印象悪い。
色々と打算とかありそうで勘ぐってしまう。
707アンソロ:2008/08/26(火) 22:38:58 ID:hzjyPswz0
なんで打算とか言うだー
と思ったけど
知らない人に依頼されるからには
利用価値があるくらいうまかったり人気ある人なんだよな
708アンソロ:2008/08/27(水) 03:55:40 ID:/LgHkjL40
自分も今水面下で依頼性のアンソロ企画してるけど、知人(ちょっと交流あるぐらいの人)数人と、
初めましての人の数人。全体では半々ぐらいで依頼したよ。
サイトの感想とかをつけて依頼したら、大体OKもらえた。
何人かは発行予定の都合で駄目だったけど。
709アンソロ:2008/08/27(水) 05:12:36 ID:F4FMq+tX0
上手い人誘ってガッポリ儲けようってこんたんなのかなぁとは思う
発行アンソロのカップリングをメインにやってない上手いサークル
とかにまで手だしてる主催は特に
710アンソロ:2008/08/27(水) 05:16:29 ID:6IuGY6970
純粋?なところでは
○○さんの描く××が見てみたい!ちょう見たい!!
ってところじゃなかろうか
心から興味のない人にかいてもらっても
嬉しかないけどね
711アンソロ:2008/08/27(水) 07:05:58 ID:Xt/DoeGB0
>>709
なんで?完成度の高いアンソロ作ろうと頑張ってくれてるって思うよ、自分は
だいたいアンソロってよほどの人気カプ以外、そんな儲かんなくね?

自分はへ(ry ばっかりのアンソロより
そのカプメインじゃなくても
ある程度描けるサークルが混じってた方がいいけどな
全部がそうならどうかと思うけど2〜3サークルぐらいなら

上にもあったけど
好きだけど描く機会のなかったカプかもしれないし
上手い人って「ちょっと好き」なだけでも膨らませ方上手かったりするしね
712703:2008/08/27(水) 07:19:58 ID:i6f+qmQPO
703です
意見色々ありがとう!
頑張って依頼してみるね!
713アンソロ2/2:2008/08/27(水) 12:56:03 ID:d/3Cpgc10
本にするほど描けないけど、数頁なら描きたいカプがあって
そのカプのアンソロに誘われた時は嬉しくて、二つ返事で引き受けたことあった

でも普段からそのカプでやってないんだから参加するなとか
もともとの自分の活動カプが地雷だとかで苦情きたよw
どうせ興味がないくせにって決めつけてる人もいて怖かった

普段活動してるカプなら自分で本にするから参加しなくてもいいんだよね
誘われて参加するからには興味あると思って欲しいよ
本当に興味なかったら描きたくないし断るって
714アンソロ:2008/08/27(水) 12:57:05 ID:d/3Cpgc10
>713ごめん名前欄間違えた
715アンソロ:2008/08/27(水) 13:05:22 ID:zErXN1Qy0
>>713
アンソロってそういうスタンスで参加する人少なくないと思うんだ

文句言いたい奴は何やっても言うし誰もが相手の気持ちを察してくれるとは限らない
悲しいけどスルーするしかないんだよね
716アンソロ:2008/08/27(水) 14:28:48 ID:QyyVUtmX0
>>711
普通に活動するよりはガップリ儲かるよ
本当にマイナーカプやマイナーカテゴリーもしくは記念の本なら愛かなと思えるけど
そこそこ人気あるカプでアンソロ出すのは金のためだと思う

そういやイベント用のアンソロって参加するとイベント参加費免除とかって普通?
申し訳ないけどアンソロ用にわざわざ書くんだから
アンソロ+ちょっとした粗品くらいじゃ参加したくない
好きな主催や好きなカプならともかく
イベント用の客寄せアンソロなんだし
717アンソロ:2008/08/27(水) 14:37:11 ID:6hKlmf2S0
>716に頼んじゃった主催さん乙…
可哀想すぐる…
718アンソロ:2008/08/27(水) 14:37:42 ID:cEcd8AhP0
>>716
こりゃまた、すげぇ大手様だな…。
719アンソロ:2008/08/27(水) 14:49:23 ID:XAqZCJUH0
>>716が参加断ってくれますように
720アンソロ:2008/08/27(水) 14:49:47 ID:6hPrZlv1P
>>716
描きたくないなら描かなければいいよ!
721アンソロ:2008/08/27(水) 15:06:53 ID:gFrMIXH30
>>716
もう少し書き方を考えたほうがいいよwww

イベント参加費免除はジャンルによるんじゃないかな。
マイジャンルは1スペ無料ご招待、完成本二冊、その他にも謝礼色々。

客寄せだとしても、記念アンソロンの執筆者の1人に選ばれるということが
自分的には一番嬉しいけどね。
722アンソロ:2008/08/27(水) 15:21:23 ID:GXX7uqIQ0
まぁまぁ、もしかしたら716の居るジャンルはそういうのが
当たり前のジャンルなのかもしれないじゃないか。
自分がいるジャンルでは、そういう話は全く聞かないが
もしかしたら、広いジャンル内、そういう決まりみたいなものが
あるのかも、しれないじゃないか、多分。
723アンソロ:2008/08/27(水) 15:24:45 ID:QyyVUtmX0
原稿描くのにどんだけ労力と時間がいると思ってるんだ
自分の原稿じゃないんだから適当なもん描けんだろ
それを面識もそんなにない主催に
「アンソロ描いてください、お礼は本と粗品です」で描く気になるもんなのか?
イベントのアンソロがどんだけの売り上げになると思ってるんだ
粗品とかじゃなくイベント参加費出すくらいのことしろよと思う

ココみてると「ファンですって言っとけば面識なくても快く受けてくれたよ」
っての見ると本当にもう少し描く側のこと考えろよと
同じジャンル者なら断れる確率のが少ないと思うぞ
忙しいからとか言ったってサイト見てるんだから日記とか見られてるだろうし
色々考えるだろうしな
面識ある人だけ誘えばいいのに何で欲をだすのか
724アンソロ:2008/08/27(水) 15:25:14 ID:QGEeHP+N0
自分が主催した時は参加費は自腹、ただし当選は確実になるという条件だった。
お礼や送料とかは別に渡したけどね。
アンソロには参加するけどイベントは参加できないって人もいたから。

しかし716には参加してほしくないな、まじで。
725アンソロ:2008/08/27(水) 15:25:18 ID:3hA4cFZK0
わざわざ書いてやるよ、っていう姿勢になってしまう時点で
参加しない方が皆(自分、主催、買い手)のためだよね
726アンソロ:2008/08/27(水) 15:28:01 ID:GXX7uqIQ0
722だが、723見て722の発言を撤回したい
原稿書くのに、どれだけの労力って、お前さんなんで同人やってんの?
萌えを描きたいからじゃないのか?お前さんの書き方じゃ、所詮は萌えも
金次第、俺が描くからありがたく金払えよっていう風にしかみえんわ・・・
727アンソロ:2008/08/27(水) 15:39:18 ID:6hKlmf2S0
>723
うん。だから黙って断ればいいんだよ
無理矢理書けって言うような阿呆主宰なら乙だけどさ

自分の文章がどれだけ中二病かわかってないの?
728アンソロ:2008/08/27(水) 15:47:26 ID:/VbV1y5qO
>>723もしその発言が釣りじゃないならマジで同人やめた方がいいよ
同人は『義務』ではない。そこまでジャンルへの愛が無いなら描かないでくれ
ジャンルへの愛はあるが依頼されたアンソロが嫌ってだけなら
『見返りが少ないから嫌です!』と正直に言ってでもキッパリ断ればいい
729アンソロ:2008/08/27(水) 16:03:01 ID:QyyVUtmX0
730アンソロ:2008/08/27(水) 16:05:53 ID:vR2Q3K0/0
ずっと思ってたんだけど、ここってアンソロ主催寄りだよね。
716の物言いはどうかと思うけど、このフルボッコぶり…

依頼制だったのに後から参加費発生して払ったとか、始まりページ
間違えられたとか、主催がいいかげんだったとかの話にはなかなか
乙とも言われないし、微妙なアンソロ企画にモニョってる>>676とかが
厨呼ばわりされたり。
>>440>>479-480辺りとか何だか偉そうだなあと思ったよ。

書き手は嫌なら断わればいいんだし、受けたからには責任持って
やるべきだし、個人的には今まで>>704>>705みたいないい人に
ばかり依頼されて何も嫌なこともなく楽しく描いてきたけどさ。
731アンソロ:2008/08/27(水) 16:08:30 ID:Oj9GsgjKO
>729
明らかに金目当てってのはどこで見極めるわけ?
自分はメジャージャンルの最大手カプでアンソロやったことあるけど、
お祭り気分と好きな人だけ集めたアンソロがやりたかっただけで
完売した後に、あ、黒出るんだ、みたいな感じだった
儲けるような部数吸っても全部ハケるかなんて未知数だし
732アンソロ:2008/08/27(水) 16:11:17 ID:3hA4cFZK0
結局、金銭的な得がなければ快く書く気も起きないカプの原稿ってことなんだろう
何でこんなあからさまな人に声掛けちゃったかな、主催も
733アンソロ:2008/08/27(水) 16:13:15 ID:/gNe8Ctm0
いつも同じメンバーが入ってる大手ジャンルの大手カプアンソロで
アンソロ主催をそのメンバーが順に持ち回りでやってるのは黒でてるなと思う
734アンソロ:2008/08/27(水) 16:17:16 ID:zDIwm/b60
アンソロはせこいと思ってる者はいるんだよ
ここは主催者ばかりだから>716フルボッコだけど
自分は同意以外の何物でもないわ
愛の為て大義名分で面識もない赤の他人に原稿書けって
どんだけおかしいか考えたことないだろう
多少の面識があっても相当図々しい行為なんだよ
分厚い本が出せて他人の労力で利益出せて注目されてよかったですね

愛があるなら自分で分厚い本出せ
735アンソロ:2008/08/27(水) 16:20:09 ID:Jnzye+QE0
>>716=723=729が何でそんなに言われてんのかわからん
きつめの言い方だし、自サイトの日記にこの意見が上がってたら
確かに引くが、自分の作品に誇りを持ってる人間の
至極まともな理論だと思うが

執筆者が自主的に、報酬不要・善意のみで受けるのと、
依頼側が執筆者のそういう善意を要求するのとではわけが違う
善意のみで引き受けろというなら内輪だけでやってて欲しい
いくら趣味の世界とはいえ、実際問題としてかかる作業負担があるわけだし
それに報いるためのなんらかの誠意を見せてくれれば、
そこで初めて執筆者に、「善意」も発生するってもんだろ
面識が無い程度の相手ならなおさらね
736アンソロ:2008/08/27(水) 16:20:40 ID:wvmc+jte0
かなり限定された主催に対して怒ってるみたいだけど、
そういう人は「金銭面をはっきりさせるなら参加する」って
回答すればいいんじゃないかな。
男性向けなら原稿料発生が、ふつうなわけだし、女性向けで、
「タダでは描かない」って人がいても、別にいけないことだとは思わない。
それで逆に断られる可能性も大だけど、自分の理は通せるし、
合わない同士で、1冊のアンソロに並ぶこともない。
737アンソロ:2008/08/27(水) 16:21:13 ID:c3YP8S6n0
あんまり愛とか善意に頼るのもどうかって事じゃないの?
そこそこ売れるひとだったら他人に無償で原稿上げるより
自分で本にした方がいいと考えるだろうし。
内心723みたいに考えて、断りにくいから受けてる可能性だってある訳で。
それを文句があるのは愛が足りないから、みたいに言うのはどうなんだ。
738アンソロ:2008/08/27(水) 16:21:37 ID:3hA4cFZK0
せこいと思うなら、自分で主催をやって儲ければいいんじゃないかと思う
いや、マジで

そもそも女性向けは謝礼は本一冊、善意で原稿を提供するケースの方が断然多いわけだから、
今さらその概念を覆すようなことを愚痴られてもなぁ
アンソロに不参加、という選択肢を提示してやることしかできんわな

大手様(笑)がそうやってストライキを起こせば、女性向けアンソロも変わるんじゃねw
739アンソロ:2008/08/27(水) 16:27:51 ID:zDIwm/b60
>738
どうして汚いと思ってる行為を自分がしないといけないんだよ
アンソロなんか出す暇があったら個人誌出すよ

特定の主催者じゃなくてアンソロ全般に対して思ってる事書いただけ
打算だらけの愛の為vを自覚して下さい
740アンソロ:2008/08/27(水) 16:28:24 ID:/57lc51QO
ていうか、儲かると思ってるんなら自分が主催してみればいいんだよ。
741アンソロ:2008/08/27(水) 16:28:37 ID:ynt0xy4Q0
>>706
やっぱり面識ない相手から適当な依頼メールって相当感じ悪いよな・・・

何の交流もなかった+こっちの活動キャラ等が好きだとも思えない(ジャンル内オンリーワン)
+勿論作品感想など一行もなし+お約束の「今までチキンだったから声もかけられなかったんです〜v」コンボで
オールキャラ系アンソロに依頼された時は('A`)('A`)('A`)としか思えずに無視したな
しかも公募不可!!と大々的にサイトには書くし、条件もいちいち上から目線で書き手の気持ち考えない

こういう主催は流石に痛いよな・・・しかもオン専でオフはこれが初めて!!と公言してるし
正直「こんな奴のアンソロは潰れちゃえばいいのに」とまで思えた件だったよ
742アンソロ:2008/08/27(水) 16:30:28 ID:oCMDrSYD0
フルボッコされてるけどID:QyyVUtmX0はよくぞ言ってくれたって気持ちだな。
今まで感想メールもイベで声も掛けたことなく隣配置でも終日知らん振りだった人が
「実は大ファンでした!(マンセー感想)〜アンソロ参加してください」とか('A`)な気持ちになるよ。

すぐに「ジャンル愛」を持ち出すけど表現の形は個人それぞれで
自分は自分の形でジャンル愛を表現してるのに
なんで知らないヤツの勝手に考えた企画に協力しなきゃならんのって思う。
知らない人に突然「私の自己満足ために原稿描いて」って言われてホイホイ描けるわけない。
あくまでも面識無い人相手の話で、知り合い・友達の企画がおもしろそうだったら喜んで参加したいけど。

743アンソロ:2008/08/27(水) 16:33:34 ID:wvmc+jte0
書き忘れた。自分は、アンソロの黒字は全部精算してる。
(些少の場合は商品券とかで)

でも、これは今まで全部依頼制で少人数(20人越えない)、
1回のイベントで大体捌けたからできたんだよね。
大きなジャンルだと予想外で再版もあるし、年越して在庫維持しつつ
次のイベントってこともあるし、お祭り的に作った公募制アンソロでは
人数多すぎて、精算の意味がないケースもあると思う。
もちろん、ジャンル一気に急降下で赤字ってこともある。

さまざまなケースがあるなかで、「信頼できる主催」と自分の基準で
感じることができないのなら、距離を置くしかないと思うけれど。
少なくとも716の言い分は、抽象的すぎて、「アンソロ」に一般化することは
できないと思う。個別に見ないと、716が正当なことを言っているか、
ちょっと判断できない。
744アンソロ:2008/08/27(水) 16:33:36 ID:2PzTIYh1P
自分もどっちかっていうと主催側の人間だけど
716がなんでここまで叩かれてるのか分からない……
女性向けアンソロは善意に基づいているからといって、
描き手に善意の提供を要求しちゃいかんだろ
745アンソロ:2008/08/27(水) 16:34:08 ID:fVeGM+aK0
でも正直、オンリー記念アンソロって断りづらいよ。
抽選あるようなイベントだと、断ったら落とされるだろうかと思うし
小規模すぎて和気藹々がデフォだと、主催近辺であいつ断ったとか言われてそうだし。
言ってるの見たことあるし。
愛があるなら書けるでしょって押し付けられてるというか、踏み絵みたいな気分になる。
746アンソロ:2008/08/27(水) 16:34:16 ID:Jnzye+QE0
>>738
女性向け同人での謝礼の要求は確かに慣例化してないが、
その厭離の記念アンソロっていうなら、
執筆者のスペを無償提供くらいなら経費扱いのレベルじゃないか?
謝礼ってことには変わりないし、依頼された執筆者が自らそれを
要求しにくいよ
だからこそ、依頼する側=主催者が、友達でもない執筆者に対し
先に示すべきものがあるんじゃないのかね

そんで人の意見に乗っかってばっかだが>>739に同意
同士集めてワイワイやりたい人を否定はしないが勝手にやってて欲しい
自分は、人の原稿で水増しされた本では、愛を示せるとは思ってないから
747アンソロ:2008/08/27(水) 16:34:22 ID:vR2Q3K0/0
書き手の無償の善意を「慣習だから」で当然のように
女性向けはかくあるべきと定義して、不参加しか提示
できません大手様(笑)とか馬鹿にしたり、羨ましきゃ
自分でやって儲ければ?とか、どんだけ…
748アンソロ:2008/08/27(水) 16:34:41 ID:3hA4cFZK0
>>739
自分は書き手の立場だよ、念の為
いつも楽しく原稿書いて完成本一冊貰って満足してる
主催はある程度選ぶけど、儲けなんか計算しようと思ったことも無い
ジャンルを盛り上げる、手伝いみたいなもんだと思って参加してるからな
749アンソロ:2008/08/27(水) 16:36:44 ID:6hKlmf2S0
いやいや。だからさ>716の言ってることは
まあまあ分かるんだけど(金儲け云々はわからんが)
嫌なら断ればいいんじゃないの?
ソレが大人の対応じゃないの?
断られた方も図々しいことお願いしてスミマセンでしたって
引き下がるのが大人の対応じゃないの?

何をそんなイライラしてるのかわからん…
750アンソロ:2008/08/27(水) 16:37:13 ID:3gU/fw0c0
>>731
ここ見てると
>お祭り気分と好きな人だけ集めたアンソロがやりたかっただけで
こういう意見が多くて自分からすると
原稿の依頼を出す事を凄く軽く見てる奴多いように見えるんだが
「好きですって言えば面識なくても受けてくれる」みたいな書き込みもあったしな
面識ないサークルを誘うならもっとちゃんと考えたらどうだ
お金を払えなんて事は言わんが粗品だけで済ますのはどうなんだ
それから、依頼者側が考えるよりアンソロ依頼は断りにくいんだぞ
751アンソロ:2008/08/27(水) 16:39:35 ID:fVeGM+aK0
この本出たらジャンル盛り上がるな!って思えるようなジャンル&本ならともかく、
悪い言い方すれば、ジャンルの盛り上がりに便乗してる感のある本は考える。
黒字確定とか主催ぼろもうけとか言われるタイプって後者でしょ?

感想つけてもらっても、直近の新刊のみなら、誘うために買うことだってできるし
サイトなんか1日でいくらでもさかのぼってみることができる。
普段からちょこちょこ声かけてくれてたとか、何度も過去に感想もらってたとかなら考えるけど…
752アンソロ:2008/08/27(水) 16:44:19 ID:3gU/fw0c0
>>749
断るが
スペース代無料っての普通じゃないのか?と質問しようとして
ココを一通り読んでたら
>>750みたいな感想持ったから書き込んだ
753合同誌:2008/08/27(水) 16:45:06 ID:eUHPqRcP0
相談させてください。
サー買いスレにも書いたのでマルチっぽくて失礼ですが、
サークル側のご意件も聞いてみたいと思いまして、あえてこちらにも書かせていただく次第です。

今度、字書きさんと合同誌を出すのですが(私は漫画)、
合同誌&小説と漫画ならではの、いい企画ってないでしょうか?

現在、字書きさんから案として提示されたのは、
メインの人物の逸話(そのキャラはアニメのキャラにもかかわらず実在の人物で、いくつか
逸話が残っています)を見開きショートで書いて、それにイラストをつける、というものです。
わたしとしては、字書きさんが普通のショートショートを書いて
それに挿絵をつける、というのがいいと思ったんですが、
字書きさんに、短編は書けそうにない、といわれ無理そうです。

ちなみに、本の傾向は♂x♂匂わせラブコメになると思います。
やってみて好評だった企画や、こういうのがいいと思う、など、
あったら是非教えていただきたいです。
長文失礼しました。
754アンソロ:2008/08/27(水) 16:46:54 ID:6hKlmf2S0
断れないから察してよ。
というのも、また図々しいと思うんだけど。
でも、713の主宰が余程アレだったのかもなーとも思う。
755アンソロ:2008/08/27(水) 16:49:41 ID:Oj9GsgjKO
>750
お金払えとは言わんが粗品だけで済ますなってことは、
何が750的にはお礼として適当なの?
あと「主催側には執筆者の気持ちが分からない」みたいなこと言ってるけど、
主催はいつもは書き手なんだから、別の場面では
執筆者側になることだってあるよ(ないこともあるけど)
756アンソロ:2008/08/27(水) 16:53:21 ID:zErXN1Qy0
依頼制の場合アンソロを発行する動機とか考え方にもよるよね
商業誌と同じように原稿料を出してきちんとした依頼メールを出すなら
儲けありきでの発行も何の問題も無いのかもね・・・
同人誌としては何だか寂しい感じだけど
757アンソロ:2008/08/27(水) 16:55:24 ID:aoTtPuJJ0
自分描き手側だが
気に入らないなら断る、気に入らないけど色々あるし断りにくいって言うならそれは自分の
気持ちの問題なんだから文句言わず我慢…というとアレだが、布教や宣伝だと思って参加する
それで良いじゃん。ここまで言い合いしなきゃいけないほどの話じゃないだろ
主催する人は自由に謝礼を決めればいいし依頼された人も自由に参加不参加を決めればいい
あと散々既出だけど主催が「善意でやってくれ」って、そういう傾向にするのは選ぶのは描き手だし
構わんが、それが普通だと押し付けるのはちょっとどうかと。全員が全員そう考えてるわけじゃないとは思うけど
758アンソロ:2008/08/27(水) 16:57:17 ID:yG8hUdsbO
合同誌やゲスト本だと、友人知人あつめて…って感じだが、
アンソロとなると、ジャンルやカプ、厭離の盛り上げに寄与する(すべき)
という側面が出てくるから、面識の無い相手にも図々しく依頼するし
依頼されたほうも、ゲストの依頼なら「ハァ?誰お前」と一蹴もするが
ジャンルのためなら…と引き受けざるを得ない状況に追い込まれがち

知り合いでもないジャンル大手に書かせたアンソロなんて、
厭離開催の赤字救済企画でもない限り、主催が儲けたいだけ、
少なくとも厚い本だして注目されたいだけなんだろうなって思うよ
この安易なアンソロという風習、早く廃れて欲しいわ
759アンソロ:2008/08/27(水) 16:57:33 ID:/gNe8Ctm0
>>756
別にさびしいとは思わん
愛ありきでどうせなら儲けも出しましょうなんて
どこの大手サークルもそうじゃん
760アンソロ:2008/08/27(水) 17:04:51 ID:ehj8dcz70
珍しくのびたの

こんなアンソロ企画するつもりです。
その時は描いてくれませんか、というメールを
初めましての人から貰った
面白そうですねと返事しておいた。
それからもうずっと音沙汰ない。
ぽしゃりました、なんて断りメールは普通しないと思うけど
とても宙ぶらりんな気分。
761アンソロ:2008/08/27(水) 17:05:53 ID:o5gJEcLJ0
主にアンソロ&イベント主催側だけど716の感覚は別におかしいとは思わない
しかしジャンルやイベントの規模にもよるが
大きいジャンルなら誘われる方にとっても主催にとっても
参加費なんてほんの小額・・・その程度でごちゃごちゃ
禍根残したくないってのが正直なところかも知れない
(だからこそ、自分が主催だったら当然無料で招待するよ
参加者全員のスペース代分なんて、50部前後でペイ出来るだろうし)

ジャンル愛とかカプ愛とかこの人の原稿を見てみたいとか
そういう「愛」や「萌え」ももちろん大事だとは思うけど
お金っていう物&手段が有るならそれを
使うのも求めるのも別にあり何じゃないかね
762アンソロ:2008/08/27(水) 17:13:10 ID:wvmc+jte0
アンソロでなくても、原稿依頼でなくても、失礼で勘違いした人はいるよ。
それが人間関係ではっきり切れないこともある。
アンソロだって、さまざまな形で出ているんだから、
自分の経験したケースをもって一般化されても、
「それは断れば」としか言い様がない。
要は、個人的に受けた不快な経験のひとつとしてアンソロ絡みがあっただけで
アンソロ企画自体すべてが、そういう性質をもってるわけじゃない。
イヤだと思ったら参加しない。
信頼できない相手には大事な原稿を渡さない。
不満があれば、条件を提示する。
それだけのことだと思うけど、ここにいる主催を捕まえて、
自分に不愉快な思いをさせた主催の代わりに文句を言われても、
どうしようもないよ。


>753
前者と後者の違いがわからん。
おもしろいと言われたのは、絵本みたいなやつかな。
1枚の絵に短文がついて、数頁で短い話が終わるやつ。
あと、先に絵を描いてもらって、それに文章をつけた。
数枚描いてもらって、1枚につき1話。
全部通すと、連続性のある短編集になる感じ。
763アンソロ:2008/08/27(水) 17:14:24 ID:qYyOu+nW0
完売でめでたく縁が切れたので吐き出し。フェイク込み。

原作内の◎という集団をメインにしたアンソロの執筆依頼をもらった。
その依頼メールがひどかった。

・メールアドレスは公開しているのに、サイトのメルフォから依頼
・メール内にこっちの名前が一切書かれてない。コピペ乙
・自分は普段キャラA受けで活動してるんだが、A×B(◎に所属するキャラ)を例に、
 「ABでもいいです」と言われた

これでモニョった時点でやめておけばよかったんだが、
◎は好きだし、盛り上がるのならと思って参加したら、
質問メールの回答がとんちんかんだったり、日記で〆切破りを公言したり、
完成したアンソロのデータのモアレがひどかったりと、
余計にモニョることばっかりだったw
予定通りに発行できたのが今でも信じられん。
764アンソロ:2008/08/27(水) 17:19:29 ID:7W02EHKp0
予定通りに発行したなら
関係者が口を噤めば問題ないね
765アンソロ:2008/08/27(水) 17:25:15 ID:+ml0n6KQ0
「アンソロ執筆してお礼は本一冊でした。それでも私は嬉しかった。」
そう思うかどうかは執筆した本人が決めることで
依頼者側が「愛があるならお礼は感想と本だけで十分だよね!」
という前提で依頼を出すのはどう考えても失礼だと思うよ
断るにしても断る文面考えるだけですごい体力つかうんだ

アンソロ儲かるのにお礼これだけだの、赤字なんだからこれしか出せないだの
黒が出ようが大赤字だろうが協力してくれた人にキチンとお礼もできないような
財力しかないならハナから依頼制アンソロなんて企画しない方がいいと思うよ
愛がいっぱいつまったアンソロを公募でやればいいじゃない。
お礼完成本だけでも最初に明言しておけば誰も文句いわないし
参加したくない人が無駄に頭悩ませる必要もないしね
766アンソロ:2008/08/27(水) 17:31:34 ID:mKz71Cdb0
具体的にはどんなお礼が嬉しいんだろう。
マイナーカプでアンソロ企画してるんだが、
多少の黒は出そうなので執筆者に還元したい。
お礼は、一人頭3000〜4000円ぐらいで考えてる。

自分がお礼を頂いたときはは、お茶かギフト券が嬉しかった。
767アンソロ:2008/08/27(水) 17:36:30 ID:hjeXlBM+0
>766
自分もそれくらいの金額で考えてるので、何がいいか知りたいな
もらったことあるのは、参加費分ギフト券かカタログギフト、ジャンル由来の実用グッズかな

ぼみょんて言われてる粗品って、500〜1000円のお菓子程度ってことだよね?
768アンソロ:2008/08/27(水) 17:38:59 ID:/7qHY3L30
全部欲しくない微妙って言われるのがオチだから
金券にしろ
769アンソロ:2008/08/27(水) 17:57:34 ID:CPobALc80
善意とかジャンル愛って言葉に寄りかかるなっていう意見はわかるけど

そもそもの>716で
・好きな主催・カプなら「イベント用の客寄せアンソロ」でも描くよ
・でも「そこそこ人気あるカプでアンソロ出すのは金のためだと思う」
っていうことは>716は面識あって引き受けたとしても金儲けだと思いながら
原稿を描くのか…と思うし
その後が「黒でてんならそこそこの金くれよ」に読み取れるから荒れたんじゃないの
>729の下3行と同じ意味だとは思えないよ

>746も人が描いた原稿を「水増し」とかもうすこし言葉を選んで欲しい


>766
それこそオンリー主催だったらスペース代無料がちょうどいい額w
食品は好みあるから、3000円こえるならギフト券かなあ。
カタログギフトは、最近香典返しとかで時々見るけど
「結局注文するの忘れてた」という人がそこそこいるので避けたほうがいいかも。
770アンソロ:2008/08/27(水) 18:16:13 ID:Xt/DoeGB0
自分は図書カードもらったことがあるけど(3000円)
それで普段買えない本が思い切って買えて嬉しかったな
クオカードもあるけど、なんか図書カードの方が嬉しい
でも友達は使えるとこないってぼみょんがってたw
カタログギフトは結婚式で貰ってもいつもイラネって思うくらいなので
どうかなぁ、自分も避けたほうがいいとは思う

ところで自分は711なんだが
今までこんな感じできっちりお礼を貰っていて
かつ利益ほとんどなさそうな価格で頒布してるアンソロばっかに寄稿してたから
儲かんなくね?って思ってたんだ
だって20人いたら6万もお礼に出してるんだろ
たぶん赤字だと思うんだよね

ここ見て依頼制アンソロ作ろうと思ってる人が萎縮しないか心配
買い手的にも公募よりやっぱり依頼制の方が安心して読めるしね
771アンソロ:2008/08/27(水) 18:23:46 ID:o5gJEcLJ0
お礼の額や人数にもよるけど
1p1万とかの男性向けアンソロでも無きゃ
お礼の合計なんて行っても10万くらいだろう?
細かいところはもちろん装丁・ページ数・値段なんかで変わってくるけど
よほど装丁に凝ったり無茶な値段設定にしなければ
300部以上のアンソロはまず印刷費回収出来ていると思うよ

アンソロで回収出来るかどうか分からないって言っているのは
普段薄い本しか出してない人?
薄い本と厚い本はそもそそも利益率が随分違うよ
772アンソロ:2008/08/27(水) 18:24:52 ID:zErXN1Qy0
>>770
自分も思った
一人3000分もお礼するってそこそこメジャーでも厳しくないか?

773アンソロ:2008/08/27(水) 18:27:33 ID:ErEh1FmB0
バブルジャンルじゃなくてマイナーだったりすると3000円はほんときついな
原稿発送費用だって往復2000円弱かかるし
マイナージャンルのためにアンソロお礼は金券当然なんて流れにならないといいな
儲かってんだから本+500〜1000円の粗品なんてありえない!
的な流れになりつつないか?
774アンソロ:2008/08/27(水) 18:29:47 ID:cEcd8AhP0
つうか、完売したって儲けなんかねぇよ…。
価格の方に還元してんだから。
775アンソロ:2008/08/27(水) 18:31:29 ID:mKz71Cdb0
766です。
ギフト券は金額が見えてしまうから不安だったけど
概ね大丈夫そうだね。ありがとう。
額もオンリーの参加費ぐらいって考え方は素敵だと思った。

自分のところは部数は少ないけど、
買い手の人数が安定してるジャンル(なので在庫抱える心配はまずない)だし
友人知人だけの依頼制で人数は20人もいかない規模のものだから
このお礼でも負担にならない。
少部数の公募制でこれだと辛いよね。
776アンソロ:2008/08/27(水) 18:36:53 ID:cBSrN58c0
明らかな黒が出てるのが見え見えなのに、お礼しょぼいとまあもにょるよそりゃ。
と言うかアンソロで大きく黒が出るって言うのが自分の感覚じゃもにょる。
ジャンルのためにとか愛とか善意で描いてくれって言う主催には
ジャンルのために1冊の値段下げて購入者の負担減らしてやってよと思う。
お礼くれる主催には、思ったより黒が出たとかなら良いんだけど
最初から黒が予想できていたのなら、値段下げて調整してくれればとね。

赤い経費を補うために厭離アンソロで黒をってのは解らんこともないが
だったら、記念だのなんだのとかじゃなくて赤字の補填のためですと言っちゃってほしい。
777アンソロ:2008/08/27(水) 18:39:58 ID:fVeGM+aK0
お礼が状況的に厳しいなら、お礼なしでやれる公募か、
お礼なしか粗品で気分よくやってもらえる友達を集めての依頼制にすればいいんじゃないの?
友達からまで金券もらおうとは思わないし。
見ず知らずの人にほぼ無料で労力を提供してもらおうっていうのがちょっとアレなだけだと思う。
778アンソロ:2008/08/27(水) 18:43:26 ID:Jnzye+QE0
知らない奴の誠意を何で図るのか、ということじゃないか?
金銭的な報酬が厳しい状況になるアンソロも少なくないと思う
だからと言って、最初から無言のうちに善意を強いるのは良くないよ
執筆者は、示しされたもの(謝礼、企画性、主催の人柄など)に納得行けば、
依頼を受ければいいし、そうでないなら断る。
断りきれずに受けたはいいが、対応に疑問を感じたら、
ここで問題提起するのもありなんじゃないの?
>>716がやってくれたのはそういうことだと思うんだが

>>774
そういう良心的な価格設定のアンソロだと最初からわかっていれば、
執筆者も善意を供出することを惜しまないと思うよ
779763:2008/08/27(水) 18:53:16 ID:qYyOu+nW0
>764
その通り、だから2で吐き出すだけにしてる
主催へのモニョモニョ感は消えないが
わざわざ波風立てることもないしね
780アンソロ:2008/08/27(水) 18:55:55 ID:xPvxjRZ9O
ずっと前からファンでした〜と言ってアンソロ依頼するくせに
依頼の時だけで、後は全くリアクションしない奴が多すぎ
依頼するためだけのおべんちゃらなのねと思う
アンソロ依頼したいくらい好きだっていうなら普段からメール送るとか友達になろうとモーションかけるとかすればいいのに
いきなり依頼したら気分悪い
781アンソロ:2008/08/27(水) 19:04:11 ID:vSEha7wk0
最近アンソロの定義がわからなくなってきたw

アンソロ=個人あるいは複数の主催が出資、多人数の執筆者
合同誌=複数の執筆者が割り勘で出資
個人誌ゲスト=個人の主催が出資、主催を含めた多人数の執筆者

アンソロ執筆者≒個人誌ゲスト?
782アンソロ:2008/08/27(水) 19:08:47 ID:Xt/DoeGB0
>>763
ごめん、今さらなんだけど
・メールアドレスは公開しているのに、サイトのメルフォから依頼
これってダメなの?
拍手での依頼ならオイオイと思うけど・・・
てか自分の場合はメルフォの方がIPとかの記録をとりやすいから
メルフォで連絡欲しい派なんだけど

>>780
依頼の時以外はイベでもスルーされる、とかなら嫌だけど
>普段からメール送るとか友達になろうとモーションかけるとか
これは別にいらないなぁ
でもずっと前からファンでした〜と言いながら
サイトの感想も本の感想も何もなかったらちともにょる
何も言わないならあえてファンだとか名乗らなくていいのに
あからさまなおべんちゃらは返ってマイナス印象与えるのになぁ
783アンソロ:2008/08/27(水) 19:08:56 ID:2mDIFpmE0
>781
アンソロは主催も参加者と同じくらいのページ数だったり、書かないこともある。
個人誌ゲストは本の半分以上が主宰者の原稿。

というイメージ
784アンソロ:2008/08/27(水) 19:18:07 ID:0eZsXpR60
マイナージャンルで利益出ないとか関係ない。
「ジャンルの為に」とか言って主催するヤツは結局目立ちたいんだろ。
そういう気持ちがないとは言わせない。
このスレ見てると「アンソロ企画してやったのよ」ってヤツが多すぎる。
「出させてもらった」だ。
他人の善意で書いてもらって、同人ごっこさせてもらってるって事を忘れるなよ。

依頼が嫌なら断ればいいっていうけどな。
断ったら断ったで陰で文句言われる。
言われなくともマイナージャンルだったならメンバーに自分だけ入ってないって
事にでもなったらそこで周りの目は変わるだろ。
その後距離置かれるわけだアンソロ断った所為で。
日本人は、特にオタクなんて人種は断れない人が多いんだよ。
そこに無意識に付け込んでるよな女性向アンソロって物は。
785アンソロ:2008/08/27(水) 19:20:11 ID:sTE8e7ND0
謝礼いらない
主催がちゃんとしていて好感が持てればそれでいい
要は渡した原稿が無駄にならなければいい

今までの依頼でよいしょされたこともないし
作品感想なんか貰ったこともないけど気にしたこともなかった
というかそういうものだと思っていた
アンソロはアンソロで終わって欲しい
それ以降の付き合いとかはめんどい

主催さんがお礼の品を用意される場合はできるだけ事前に断ってる
理由は心理的にめんどくさいから
オンリーイベントだったらスペース料を免除してもらうケースが多いので、そこは甘えさせてもらってる

こんな自分が今度依頼制アンソロ主催することになったんだけど、
どうしても自分基準で考えてしまうのでこの流れはとても参考になった
儲けなんて出るはずがないんだけど、そう思われないようにしないとね
主催の内情なんて参加者にわかるわけがないし、ちゃんと誠意もってやれば誤解も生まれにくいと思う
依頼を受けてくれた人にも気分よく出来上がった本を読んでもらいたいよ
786763:2008/08/27(水) 19:25:07 ID:qYyOu+nW0
>782
すまん、そこだけ完全に自分のわがままだw
メルフォからだと件名が全部一緒になるから、依頼メールが他と紛れたりするんだ
実際アンソロ関係で確認することがあってメール探してたときに、
依頼メールだけなかなか見つからなくてイラッときた
返信するにも、直接メールもらってればRe:で済むけど、
いちいち件名打ち込まなくて面倒だし

これまで依頼もらったアンソロはみんな直接メールくれてたし、
それが当たり前だと思ってた節もあった。
積み重なったモニョモニョで目が曇ってたな、吊ってくる
787アンソロ:2008/08/27(水) 19:44:50 ID:EfqxcAGU0
>784
そりゃ、気にしすぎだ
お前さんの境遇がずっと酷かったのかもしれないが
788アンソロ:2008/08/27(水) 20:08:35 ID:AxTddXIa0
>>784
自分かなりマイナーカプで3回くらいカプもしくはキャラのアンソロ断ったけど
元々交流してなかったし交流したい人たちでもないんでまったく気にしてないよ

ジャンル内派閥が物凄くてハブられると生きて行けない!
ってジャンルにいたことも実際にそんな状況を見たこともないので
わからないだけかもしれないが
自分のやりたいようにやればいいんじゃねと思う
789アンソロ:2008/08/27(水) 20:38:20 ID:01VPsbB80
色々豚切って申し訳ないがほとほと困り果ててるので
相談させてもらえないか・・・

だいぶ前に公募制のアンソロを主宰し、そこに応募してきたのがA。
Aは自ジャンルではオン活動がメインで、名乗りを上げたときから何となく嫌な予感はしていたが、
参加条件は満たしており(成人している、同人原稿を仕上げたことがあるなど)マイナーカプで
執筆者も少なかったこともあり参加することになった。
予感は的中し、Aは締め切り無断ブッチ・着信拒否・ブログにアンソロ原稿書けてません^^;
ハァ・・・何で書くことになったのかな・・・などネガキャン発言オンパレード。
当然ほかの執筆者や閲覧者から苦情がいったようで、「なんでそんなこと言われなきゃいけないの!?」
「○○(自ジャンル)を嫌いになりたくないから少しの間消えます…」とブログに書き残し、自分には
「今回は都合が悪くなり参加は辞める。でも■■(自カプ)は好きなので、いつか本を出す。そうしたら
***(自分)に捧げるので受け取って欲しい」とメールを寄越してフェードアウト。
メールも返事が来なくなり、サイトからもアク禁された。その後アンソロは無事発行され、こちらも上記以外で
色々HP削られたのでもういいや、とばかりにAのことは忘れることにした。

が、Aが夏に自スペにやってきて、本当に■■本を発行し持ってきた。
自分は不在で売り子が受け取ったのだが、■■アンソロまだ貰ってないんです^^;みたいなこと言って
アンソロを持っていってしまったらしい。
隣スペの人の証言で売り子が別の人の対応してる間に持っていかれたようだし、アンソロは勉強料ということで
諦めはついてるけどもらったこの■■本どうしよう・・・
■■自体に罪はないのだが見ても見なくても後悔しそうだ・・・あとお礼?メールもどうしたらいいんだろう・・・
出来たらアドバイスいただけないか
790アンソロジ:2008/08/27(水) 20:42:38 ID:Oj9GsgjKO
>789
お礼メール送るくらいなら、てめー泥棒だろふざけんなを
丁寧に伝えるメール送った方がマシのような気がするんだ
でも一番良いのはスルーだと思う
791アンソロ:2008/08/27(水) 20:47:52 ID:cWGeKH130
>>789
なんにもなかったと思って、そのまま捨てた方がいいと思う

下手に関わると789さん優しい■■はみんな最悪な奴ばっかりだったけど
さすが789さんは違うとか変な粘着に育つような気がする

あと、接触を絶つためにアク禁も視野に入れておいた方がいいかも
792アンソロ:2008/08/27(水) 20:50:17 ID:wvmc+jte0
お礼メールは絶対ダメだろう、それは。
オンメインの人なら、これ以上しつこくされないように
向こうをアク禁し、近い人にはこういう迷惑なことがあったと
話しておいた方がいいと思う。
どうもAは主催の立場としてふるまった789を
自分に都合よく解釈してそうだ。
793アンソロ:2008/08/27(水) 20:51:12 ID:/DhFtWnb0
>>780
私は「依頼する時だけおべんちゃら」でもあるだけマシかも、と思える位
な〜んにも書かない言わない主催にばかりブチ当たってきたから感覚が色々おかしくなってるよw

他の誰も描いてくれない、話題にも殆ど出してもらえない不人気キャラ達で
とにかく少しでも注目させたい、好かれさせたい!という一心で同人やってるようなスタンスなので
私の作品感想がなくてもキャラ愛を語ってくれるだけでも嬉しく「原稿描いても良いな」と思えるのに
それすらもないんだもんなあ・・・

ただひたすら「アンソロやります!あなたに描いてもらいたいです!OKならすぐ返事ください★」とか
どう見てもただのテンプレコピペだし「よくこんな失礼なメール寄越せるよなあ」
「そこまで私やこのキャラ達はナメられ見下されてるんだろうか・・・」と
依頼が来る度に凹んでしまう
もう最近ではジャンルアンソロの話を見る度に嫌な気持ちになる位だ
794アンソロ:2008/08/27(水) 20:51:52 ID:cBSrN58c0
>>789
着信拒否→何も言われてないし今もそのままのはず→お礼の出しようがない
俺も何も無しでゴミ箱へ入れて良いと思う

ただ、HPが残ってるなら、アンソロ泥棒されたことを
はっきりさせた方が良いと思うが
お礼はどの道不要だよ
795アンソロ:2008/08/27(水) 20:56:42 ID:gXtidoTQ0
>716が反感買ったのは
主催経験者の多い中で、主催やったわけでもないのに
>そこそこ人気あるカプでアンソロ出すのは金のため
などと断言してしまったからかと
女性向けで利益の出せるアンソロなんて多いわけじゃないし
黒字になっても金儲けの手段としては割に合わない、このスレが賑わうくらいだからなあw
796アンソロ:2008/08/27(水) 21:04:17 ID:zrVuk47o0
>>789
貰った本の返事はいらないと思う。

でも着信拒否されてんだから
『アンソロ会計の際、ご自分の本を忘れて行かれて
 代金未会計の○さん、
 お支払いは今度のイベントの時でいいですよ(山崎
人間誰しもうっかりってことはありますからね!
 お忘れ物もそのときお返ししますねv』
と告知サイトのBBSがあったら書いてもいいかも
797アンソロ:2008/08/27(水) 21:06:27 ID:zV0pQjmh0
そんな厨返しできようか
798アンソロ:2008/08/27(水) 21:10:38 ID:ZFOu+yMr0
789のお人よしぶりにビックリだ・・・自分なら思い切り暴言吐いてやりたい心境になると思う
ただ相手がちょっとアレな人な感じなので自分もスルー推奨

でもちょっと最初からこれを(タダで完成本を貰う)狙っていたような気がしないでもない・・・
799789:2008/08/27(水) 21:18:37 ID:01VPsbB80
短時間でこんなにレスが・・・
そうですね、受け取ってしまった本にばかり気がいって、アンソロ持っていかれたことを
軽く考えてました。窃盗なんですね・・・
着信拒否は携帯電話で、PCメールは多分拒否されていません。アンソロ辞退メールは帰ってこなかったので・・・
思えばこのときAからの理解不能な長文言い訳メールや別の執筆者への凸で精神的に弱ってしまい、
辞退されたことにほっとしてしまって、Aに甘い内容で返信してしまったように思います。

お礼はせず、アンソロを持って行かれて困惑してる、今後は絶対しないようきつく言います。
アドバイスありがとうございました。
800アンソロ:2008/08/28(木) 00:06:25 ID:UEXLDSTz0
自分は>784に同感だ
きっとジャンルの雰囲気が似てるんだろう

感想なし上から目線テンプレ依頼メールのアンソロ断ったら
主催周辺であることないこと言い放題
今まで※送り合ってた人にも何人か切られたよ
ジャンルスレでも断った人はいきなり作品叩かれまくり
色々勘ぐられて、ジャンル愛が薄れるほど本当に嫌な思いをした

断っても平和に活動続けられるジャンルばかりじゃないんだよ
801アンソロ:2008/08/28(木) 00:10:28 ID:jdAmyrE90
乙。恐ろしいジャンルもあるんだな
でもジャンルスレで話題になるほど派手なアンソロなら
テンプレメールにイラっときても宣伝と割り切って参加すればいいのに。
802アンソロ:2008/08/28(木) 00:15:17 ID:rGo7PnzJ0
それ楽しい?キラキラ?
803アンソロ:2008/08/28(木) 00:16:04 ID:qLZgfSxe0
>>801
それこそ「原稿ってそんなに簡単に沸いて出るもんじゃない」よ…
アンソロ依頼があるときは自分の本がどうしても薄くなるぐらい
依頼原稿って大変なのに。ループだけど。
804アンソロ:2008/08/28(木) 00:23:55 ID:UEXLDSTz0
800です。怒りにまかせて吐き出したので、キツイ書き方だった。御免。

救いはジャンルスレで主催の方が厨認定されてることだな。
だからサイトヒキでまだ細々と続けてるが、アンソロはもうウンザリだ。
805アンソロ:2008/08/28(木) 00:25:00 ID:D/d/iJix0
マイナージャンル者としては、描き手が皆>>784みたいなこと言い出したら
早晩、ジャンルごと消えてなくなるから勘弁w

アンソロを企画してくれる人は神様、執筆者はボランティア
間違いなく赤字だというのを皆が知っているから、謝礼なんてとんでもない
本当に好きな人しか残っていないからこそ、これで平和にやってられるんだろうと思う

関わるジャンルの盛況具合、厨の分布具合で随分大変なことになるんだな
果たしてどっちがいいのやら
806アンソロ:2008/08/28(木) 02:00:04 ID:woM3bASE0
ちょっと吐き出させてください・・・
フェイクあり。

ここ見て色々勉強し、このたびのミケで無事自カプのアンソロを発行した。
そのとき、サークルや一般で来ていた参加者さんたちにお礼を渡したんだ。
内容はアンソロ本、粗品(参加者全員にまったく同じ物、1000円相当)、
ご当地お土産(自分は島は跨がないが結構なド田舎に住んでいる)、
そしてジャンルに縁のある粗品(内容は人によってまちまち、価値はほとんどなし)。
で、これらをそれぞれに渡したんだが・・・

昨日、ある参加者から「(私)さんちょっとやりすぎですよー^^;」といった内容のメールが届いた・・・。
その人は自分とはプライベートでも遊ぶくらい仲がいいからはっきり言ってくれたみたいなんだけど
他の人も「こんなに・・・」とか、そう思っているのかと思うと・・・かなり自己嫌悪orz
アンソロ自体の売れ行きはそれなりに捌けた感じ。

ドマイナーな自カプアンソロに参加してくれたことに心から感謝しての私の気持ちだったんだけど
こういうのってウザいのかな。
今更やりすぎたか、と思った8月暮れの夜ですた。
807アンソロ:2008/08/28(木) 02:03:41 ID:Pa9m80hJO
やり過ぎで駄目だった?なんで?って聞きたいところだね
丁寧なんだなと大抵の人は思うと思うよ、乙
808アンソロ:2008/08/28(木) 02:08:23 ID:MaUFyHKe0
おみやの内容によると思うけど
悪いことしたわけでもないんだから
自己嫌悪だとかジメっとしないで
気持ちだよとサバけていてくれないとウザい
809アンソロ:2008/08/28(木) 02:09:51 ID:iP4E1XSh0
乙。
ちょっと頑張りすぎといえば頑張りすぎなのかもしれないけど
悪印象を与えるほどのことじゃないと思うけどな。
周囲にアンソロ企画してる人がいて、806レベルを要求されたら困ると言ってるとか
擦り寄りだとか言ってる人がいるのかな…

自分はアンソロではないけど、イベント主催したときに近いノリのこと言われた。
いわく、1人があんまり頑張ると、後に続く人がそのレベルを要求されるから
周囲がやりづらくなるんだよねー、だと。
どうせ一生主催なんかしないお前に言われたくねーよって感じだったよ。
810アンソロ:2008/08/28(木) 02:11:26 ID:Cqe43w5+0
>806
それウザいんじゃなくて、嵩張り過ぎて持って帰るのが大変だったんじゃないか?
一般参加だと買い物もあるからそんなに荷物を増やしたくないし
サークル参加にしても搬出の段ボール増やしたくないだろうし。
このスレだと2だからで普段言わないような文句が多いけど
普通はお礼の品にウザって言うほどケチつける人は多くないかと
811アンソロ:2008/08/28(木) 02:15:18 ID:VIxMmIk90
うん、ちゃんとお礼するのは悪いことじゃない
812アンソロ:2008/08/28(木) 02:18:45 ID:jC5QQ5wx0
>>806
上で大議論になってるように、お礼に対する参加者の気持ちは本当にそれぞれだよ。
強いて言えばご当地お土産次第な気はする。
これが土産屋によくある饅頭16個入りとかだと、千円相当の粗品と併せると
過剰な印象に見えるかもしれない。
ストラップとかの小物で修学旅行のお土産レベルなら純粋にお気持ちだろうなと思えるけど。

自分だったら何を貰っても嬉しいけどな。意地汚いから。
少なくとも迷惑とは思わない。せいぜい「貰いすぎて悪いな」くらいなものだ。
でも人によってはお礼はともかくお土産自体がその後の付き合いを強要してるように感じて
嫌だと思う人はいるのかもね。
813アンソロ:2008/08/28(木) 02:37:11 ID:NDHx9bo60
>>805みたいなのが「ジャンル内で断れない」って空気作ってるんだろうな

>>806
お礼は、友人が多いアットホームなアンソロならそれでいいと思うよ
用は気持ちだし
ゲストばっかのアンソロなら凄い迷惑だろうけど(イベント中に渡すんだったら)
814アンソロ:2008/08/28(木) 03:46:27 ID:e2F0NZ1rO
アンソロを企画してくれる人は神様(笑)
815アンソロ:2008/08/28(木) 03:51:27 ID:KtNELpaG0
企画神
執筆神
講読神

みんな神様どす
人間でもいいけど
816アンソロ:2008/08/28(木) 03:54:28 ID:J4dev57k0
謝礼が多い分に関しては、ここまでしてくれて申し訳ないと思いこそすれ、
迷惑とまで思う人はいないと思うよ
強いていえば、
「アンソロの企画そのものに感謝し、自分が参加したいから純粋な好意で参加した」
のに、その好意を金品に換算されたような気がした、と取ってしまった時くらいか?
でも>>806みたいに、渡す人によって内容かえたもの用意とか、
細やかに対応してたんなら、そんなひねくれた考え持つ人もそうはいないかと
やりすぎ、ってのも「過分なお礼をいただいて恐縮。水臭いよ!」って意味から
来たんじゃないのかなー

自分がアンソロ参加したとき、ジャンルに関係した粗品を貰ったが
割れ物かつ重量のある日用品で、通常お礼とするにはあまりにもKYな品物だった
それでも、主催者さんの感謝の気持ちが嬉しく、素直にいただいて今も大切に使ってる
何をお礼にするにしろ、慎重に選ぶべきとは思うけど、
謝意がきちんと伝わることのほうが重要かと
そして何より、このアンソロのためなら!と思わせてくれることだ
817アンソロ:2008/08/28(木) 05:13:42 ID:t3hnft6M0
>784の前半はスルーてのが笑えるなw
耳が痛いもんな
ハイハイあわよくば目立ちたいですよ
818アンソロ:2008/08/28(木) 06:16:41 ID:4+obG+U80
>>817
いや、だってそれ言い出したら
なんかの企画する人はみんな「目立ちたいから」に落ち着くし
むしろそれって普通のことじゃ…?
同人って「宣伝のため」って割り切って面倒なことをするパターンて多いでしょ
当たり前のことだから今更「そういう気持ちがないとは言わせない」って言われてもなぁ

で、それプラス「ジャンルのため」って側面もあるよ
ジャンルのためってかキャラやカプのためってか
良いアンソロ出してそのキャラやカプを盛り上げたい気持ち
でもそれもそのキャラやカプで活動してる「自分のため」でもあるんだよね
だから面倒でも赤字でも頑張れる
儲けのことを色々言う人もいるけど
普通の同人と一緒で大半のアンソロは手間隙に見合う利益じゃない
○万円の利益があるじゃん!って「売り上げ−印刷代」だけで判断してる人は
そこまでにかかる労力や時間や経費を一切考えてないだろ
普通に丸一日バイトした方がよっぽど効率良く儲かるよw

とは言え、やっぱり人気ジャンルのアンソロなんかは
「100%儲けのためです!」って意識が透けて見えるものもある
原作者が寄稿して奥でも高騰
イベント記念アンソロなのに1年近くたった今でも増刷し続け
どこの書店でも見かける某アンソロとかな…
あーゆーのにぶち当たると不信感もたれるのもわかるよ
819アンソロ:2008/08/28(木) 06:32:51 ID:tdLKJJeX0
>>818
その某ジャンルアンソロについては
原作者は原稿さっさと引き上げて個人で再録なりすべきだと思う

ところでアンソロって普通完売して一定時期過ぎたら再録していいよね
イベント記念アンソロなのにえんえんと増刷しつづけるアンソロの場合はどうなるの?
820アンソロ:2008/08/28(木) 06:37:10 ID:F0eOfje20
>>818
>普通の同人と一緒で大半のアンソロは手間隙に見合う利益じゃない
原稿描く労力は個人誌の数分の一以下だし、大手狙って依頼すれば
部数は個人誌の数倍以上
これで手間隙に見合う云々と言われても
参加者が原稿の負担の大半を背負ってくれてることはスルーですか
主催が頑張ってくれてると言う話だろうけど
それって参加者の頑張りを丸ごと無視してくれてるよ

あと、需要があるならいくらでも増刷し続けてくれて良いと思う
問題はその利益の行く先。
主催の利益は負担に比べれば些細なものだと言うけど、参加者の負担は?
それに主催するんだったら、その負担を背負ってでもやりたいから主催するんじゃないの?
理不尽だから文句が出てるんだよ。
利益を分けろってのと、主催が利益独り占めするなは違うよ。
利益出るなら購入者へ値段で還元とか、他人の力借りたもので儲けるなってことじゃね?
無償のボランティア協力だから主催にもボランティアっぽいの求められてるんだと思う。

個人での利用はフリーだけど、商用利用は有料とかそういうのと同じ感覚だと思うな
821アンソロ:2008/08/28(木) 06:38:27 ID:piEANFbc0
>>819
増増々刷に付き合っていられないので
一定の期間で再録してよしなどの
取り決めがあれば従います。
決めていなかったら尋ねます。
主催者が暴君だったら戦って下さい。
822アンソロ:2008/08/28(木) 06:46:01 ID:i+Si13We0
>>818
「宣伝のため」にアクション起こすのなんて同人で食ってる大手や
大手になりたいけど自力じゃなれないヘタレミーハー位でしょ

マイナーカプ赤字公募の人とかはどうか知らんけど、もういいよくどくど
「ジャンルのため」「カプのため」アピールは
普通の同人誌と一緒で「自分が楽しむため」で良いじゃん
労力や時間や経費って、趣味でやってるのに何を計上してんだよ
本来その厚さの本を出すに当たって必要な「労力や時間」の大半部分を
執筆者に頼ってるのをすっかり失念してるし、自分の趣味の為の楽しい
作業なんだから普通の労働と比べる方がおかしい

「自分のため」に他人に「労力と時間」の提供をお願いする、というのを
弁えて誠意を持って依頼したりお礼の気持ちを示したりすればいいだけの事
お礼の品物の多寡なんて関係なく「そんな儲けてないよこっちも苦労してんだよ」
みたいのが透けて見えるとイラっとする

ついでに依頼制はアンソロのせいで依頼されるようなレベルの書き手の本が
薄くなったり落ちたりもするので、間違っても幸やイベント主催(弗主催以外)
並みの「ジャンルの為」にはなってないと思う
823アンソロ:2008/08/28(木) 07:08:51 ID:phCD3tLX0
「マイナーで本がないから」
「このキャラで埋め尽くされたアンソロが見たい」
「赤字で儲けなんか考えてない」
「利益があってもそれに見合わない手間」
そういう理由を掲げればボランティア強制が正当化されると思ってる人はどうなんだろう
結局どこまで行っても自分の欲で主催するわけだから
あくまで謙虚にやって行きたいよね
どんな理由も全部自己愛・自己顕示欲だって事を自覚しないといかん
依頼するってことはジャンル愛を強制して私の為に原稿描いて下さいってことなんだからさ
個人の欲に同ジャンルというだけの他人が付き合ってくれてるんだ
公募も上から目線でいいって事はない

アンソロ企画してくれてありがとう!神!の声に勘違いして
個人誌よりは売り上げがある事に舞い上がって
簡単にアンソロ主催する人が後を絶たないけど
原稿を無償にしろ有償にしろ描いてもらうって事は本来は大変な事なんだよ

アンソロって言う言葉で何か本質を包み隠して特別視させようとしてるけど
大量ゲスト寄せ集め個人誌です
824818:2008/08/28(木) 07:09:28 ID:4+obG+U80
お礼したり感謝したりの部分は当然だし
実際ではスルーしてないよ
後だしで申し訳ないけど自分はマイナーなので
お礼で利益はぶっとぶくらい
ただ「出せば儲かるズルイ!」と思われる部分について補足したかったんだ

自分はアンソロでは「主催者」「参加者」両方の経験があるから
手間暇かけて原稿書いて主催が
「ジャンルのため!」だけを掲げて
こちらの労力の提供を当然のように許容してると
そりゃもにょるだろうけど、幸いなことにそんな主催には当たったことないな
825アンソロ:2008/08/28(木) 07:27:12 ID:b5xVW2kp0
大盛況だなあ。今>>784にすごく頷きたいんだが…
マイナージャンル(カップリング)だと変な主催に誘われても断れないよ
今相手にしてる主催はひどい目立ちたがりの疲れる人
上から目線で自画自賛ばかりの依頼書に、私の本の適当な感想文が添えてあった
私は主催と真逆の作風で、自作設定マンセーしている主催に私の作品がおもしろいはずがない
だがジャンルが狭すぎる&相手の性格を考えると、大好きなジャンルをやめたくない自分としては断れないよ
いい人に依頼されれば儲けなんて気にもかけないしお礼なんていらないけど
坊主憎ければ袈裟までで、相手が悪いと苦い思いをして相手が儲けるだけかアホクサに思える
アンソロの風習なんてなくなればいいのに、ってね

きっと儲けについてウヘァしてる書き込みは自ジャンルで儲けが出るって分かってる人の書き込みだから
(書き手ならジャンル規模と経費がわかるから)
超超マイナーで儲けが出ないって主催は、怒る鉾先がまちがってると思う
826アンソロ:2008/08/28(木) 07:31:00 ID:eadxCHRo0
そんなこと今更諭されるまでもない
827アンソロ:2008/08/28(木) 07:51:15 ID:qmoyYzFx0
お礼はあってもなくても良い、気持ちの問題だから
しかし原稿は返してくれー!
今まで何回かアンソロ参加したが、原稿返してくれたの1カ所だけだ
完売後なら再録したいのに再録防止なのかズボラなのか記念に取っておきたかったのか
提出前にコピーはしておいたから再録出来たけど、元原稿で刷りたかったよ
828アンソロ:2008/08/28(木) 07:56:45 ID:ObOGtnJE0
原稿泥棒とかないだろ
催促をしてその結果?
829アンソロ:2008/08/28(木) 07:59:54 ID:Ka8hRxHw0
採録の話が出たので、ちょうどいいので相談させてほしいんだけど

前提
自ジャンルは中規模より下(小規模より上)くらいのジャンル
その中のマイナーカプで、オフサークル<サイト持ちな環境
縁あって仲のいいサイト持ちを中心にアンソロ(経費は自分持ち)を作ることになった
そんな理由からか、参加者には小説書きも多い
(小説が多いアンソロは売れないかもとかは皆気にしてない)

質問
そんなわけで、もしかしたら寄稿した小説をHPに再録したいという申し出が
あるかもしれないのだけれども
かつてそういう質問をされた主催者さんはいますか?
その場合、どれくらいの期間を設けたかorWEB再録は断ったかを
参考までに教えていただけないでしょうか。
830アンソロ:2008/08/28(木) 08:06:46 ID:tsMNWaML0
アンソロは参加する側しかしたことないが、
昨日今日のレスの毒吐きっぷりに驚いた。
何、みんなそんなに確執あったの。

ジャンル愛云々じゃなくて単純に同じカプとかの沢山の
作品を見たいからアンソロってあるもんだと思ってたし、
スペースとってまで本出す時間が作れない書き手としては
アンソロっていう書く場所を提供してもらってる気になってたなー。

主催が馴れ合いマンセーで内輪ノリでちょっと…的な出来になった
アンソロもあったけど、そもそもそのジャンルはオンのみだったから、
描きたかった漫画が本になっただけでもいいやと思ってる。
831アンソロ:2008/08/28(木) 08:20:09 ID:FtXfpDKDO
>>830同意。
あと、自分も主催イタタなアンソロにも参加した事あるけど
そんなの全体の1割くらいだし、全員が全員このスレで叩かれてる
主催達(金目当てが透けて見える・ただの目立ちたがりやみたい)
のような人じゃないんだから、みんなそこまで言い争う話なのかとコレ。
凄く無謀な討論だよね。確かにこの中にも痛い主催や痛い執筆者が
いるかもしれない。でもそんなんわからないんだしこんな事があった
からアンソロ主催はみんな金目当て。とか全ての主催をひとまとめに
して決め付けるのはどうなの。主催側も主催側で必死さに驚いたが…
832アンソロ:2008/08/28(木) 08:23:11 ID:KW32AeSU0
オンのみの人を口説き落としてアンソロにしました!
みたいの時々あるけど、あれは買手的にも有難い物だ。
「温泉お断り」みたいな公募もあるのにね。

まあバブルジャンルとかにいると色々あって、カプ違いを
頼まれる事もあるしジャンルスレでもアンソロが煙たがられ
たりしてる場合もあるし、みなが納得づくで受けてる訳じゃない
だろうから、こういう鬱憤の噴出もあると思うよ。

しかし、主催側だって散々「サイトで愚痴る参加者困るw」
「それって神とか言うけどブラマジのヘタレなんじゃない?W」
とか散々愚痴を言ってきたのに、旬ジャンルに居る失敬な
主催の愚痴に対して同意が多数付いたら、どうして全然関係ない
マイナーやら赤字やらの主催が必死で擁護してるのか謎だ。
833アンソロ:2008/08/28(木) 08:23:25 ID:S9KOBL2t0
少数の人間が暴れてただけだろ
話題引き摺るのやめてくれ
834アンソロ:2008/08/28(木) 08:27:37 ID:KW32AeSU0
えー、一連の意見を「少数の嵐」のせいにするんだ。
別に良いんじゃないの、「アンソロにまつわる話」だしスレ違いでもない。

嫌なら流れの変わるような新しく面白い話題振ればいいと思う。
835アンソロ:2008/08/28(木) 08:29:51 ID:ANPOnVh40
質問も雑談もぶっちぎってるのあんたらじゃんよ
836アンソロ:2008/08/28(木) 09:05:20 ID:qU1qLm2tO
まぁ、あれだ。

十人十色。

837アンソロ:2008/08/28(木) 09:42:43 ID:mhMA4WeP0
>835
質問はぶっちぎってないとおもうけどな
それなりの回答ちゃん出した後またすぐ戻ってるだけだ
838アンソロ:2008/08/28(木) 10:27:19 ID:RhLL9oLF0
>829
状況はちょっと違うけど参考までに。
自分の場合は、再録は完売後半年以上に設定させてもらった
ただし、Web再録や無料配布などの無料で見られる媒体は全面禁止
お金出してくれた購入者の方に申し訳ない気がして
839アンソロ:2008/08/28(木) 10:31:16 ID:6Ii6WMog0
赤とか黒とか関係なくね?
執筆依頼する形態取るなら赤になろうが労力に見合ったお礼出すべき
男性向けはそこの所はちゃんとしてるよな
赤出るようなアンソロだってわかってるなら
粗品程度で大丈夫な知り合いや友人を集めてやるか募集かけてべきだと思うが
上手い人誘いたきゃまずは知り合いになることから始めろよ
いきなり「ファンだったので描いてください、あなたの○○が見たいので」はないだろ

つーか執筆依頼を出す形式のものってアンソロの記念か大手主催のアンソロか(両方ともそれなりのお礼するだろ)
ってイメージだったが、最近はジャンル内で声の大きい微妙所が主催したがるのが多いからな
愛のためなんて嘘っぱち、ジャンル内で大きい顔したい奴らが多い
そもそも面識のない上手い人誘わなきゃいけないレベルなら
依頼制のアンソロなんて高望みすんなよと思う
840アンソロ:2008/08/28(木) 11:03:50 ID:jdAmyrE90
アンソロ=顕示欲の現れにはちょっと同意だ
自分もそのつもりで発行している節もあるよ、カプ顕示欲というか。
アンソロが出るカプって元気に見えるし、
実際事情で今はオフ活動できない同カプ神書き手さんの原稿も紙で読める。
黒出過ぎないように書店価格やおまけで微調整はするけどね。
841アンソロ:2008/08/28(木) 11:14:14 ID:GWvNTocZ0
黒が出て主催がどれだけ設けようが、お礼が完成本1冊だろうがいいけどな。

自分は○で活動しててサイトも○絵が80%。
でも一冊どうしても出したくなった●ジャンルの本があり●絵も置くようになった。
●ジャンルのアンソロ主催から「絵が綺麗ですね、ファンです!」と依頼してきたので
自分も描いてみたいネタはあるし…でも1冊にはまとめられないのと
WEB漫画も好きじゃないのでおkした。
告知サイトを見ると●ジャンルの大手中堅どころばかりで黒目的っぽいなと思った。

夏コミ発行、列に並んで購入した知人がアンソロ名が書かれたダン箱いっぱいだった!
と言ってきたので勿論黒なんだろう。8月中に完売したらしいし。

でも発行後から自サイトのアクセスが極端に増えて●個人誌もあっちゅう間に完売
→リクがあったので再販→完売。
アンソロで私を知って○ジャンルも読み始めハマった!て言ってくれた人もいたし、
少なく見積もっても5〜600人に自分の漫画が見られた訳だよな
地道に○ジャンルで●本を売ってても売れる訳ないし単純に嬉しいよ。

最近お礼や黒についてレスってる人はもっとプラス思考で考えりゃいいのに。
842アンソロ:2008/08/28(木) 13:20:45 ID:F0eOfje20
プラス思考で考えられる執筆者は良い執筆者だ、
だがそれを利用して、プラス思考で考えてくれるよね!
と言う厚かましい主催が嫌いと言う話かと。
843アンソロ:2008/08/28(木) 13:26:52 ID:lkn8nI680
プラス思考っていってもなー
自分が元々活動してるジャンルでピコ小手が主催するアンソロなんて
特別な宣伝効果よりは自分の労力の方が大きいし。
というか、宣伝のために萌えがぶつけきれるわけでもない無難な少ページ原稿とかやりたくない。
やりたいジャンルが極少マイナーで寄り集まりたいだとか、
自分じゃ1冊にできないだとかならありがたいんだろうけど。

友達同士でやるアンソロという名の合同誌ならお祭り気分で楽しいよ。
ドマイナーで認知度0に近いものの布教本だっていうなら協力したいとも思うよ。
でも、突撃依頼は本当にウザイよ。公募しておいてよ、やりたきゃ申し込むから。
844アンソロ:2008/08/28(木) 13:57:50 ID:dFWYiuZNO
自分は『表向き公募だけど裏で何人かに依頼してるアンソロ』
が一番苦手
だってこっちは『頼まれたから』受けてるんだけど
主催的には公募だろうが依頼だろうが
一旦受けたからには参加者は参加者、
平等に扱わなきゃって感覚の人が多いんだもん
具体的には依頼制にはよくある御礼、原稿送る送料、
何より『こちらからモノを頼んだという下手に出る態度と感謝の気持ち』がない人が多い
あげく、自分から申し出たように装わせたいのか、
アンソロ連絡用BBSで参加します宣言してくれとまで言ってきた主催までいる

なので公募でも最悪「一部依頼制」とはっきり謳ってるものはともかく
買い手に参加者の立場が区別つかない公募アンソロは
最初からお断りさせていただいてる

なのにイベントで声掛けられて了解してから
アンソロサイトが出来てみたらオール公募だった、とか勘弁してほしい
先に確認しとけばいいんだろうけど
依頼してくるからには依頼制だろうとつい思っちゃうんだよなー…
845アンソロ:2008/08/28(木) 14:06:53 ID:jNDkLuQa0
>>841
それは結果的にプラスになった例だと思うよ
>>713の例もあるから諸刃の剣だと思うな

自分はマイナーカプのアンソロは勘弁して欲しい
狭い世界だから誘われたら断わりにくいし、
かといって自分だけ誘われなかったら引っかかりを覚える
事情を知らない人から、なんで参加しないのかと聞かれてもなあ…

ほんとアンソロは公募にして欲しいよ
846アンソロ:2008/08/28(木) 14:16:54 ID:psMZt6zt0
>>844
>御礼、原稿送る送料、
>『こちらからモノを頼んだという下手に出る態度と感謝の気持ち』がない
これを主催にはっきり伝えて、
こういう扱いでは描けません、と断ればいいと思うよ。
多分もう二度と声をかけてこなくなるから、一石二鳥だよ。
847アンソロ:2008/08/28(木) 14:17:04 ID:VEL1aExu0
依頼が来ちゃうと断りにくいとか、依頼がくること自体嫌だって人は、
適当に理由つけて知人友人以外の依頼は受け付けてませんってサイトにでも書けばいいんじゃないの?
書かないのは、好きカプとか自分の描きたいアンソロは誘って欲しい、自意識過剰乙されたくない、ってことだろうし気持ちは分かるけど
その他の主催は空気読んで依頼してくんなっていうのは、流石に無理があると思う

まあ、書いてあっても突撃してくる主催はいるらしいけどね
848アンソロ:2008/08/28(木) 14:26:43 ID:k47B3Hma0
友人もカプオンリーの記念アンソロに依頼されて原稿を書いたけど、
そのアンソロは実は公募制で、当日もアンソロも貰えず自分で買う事になるし、
そのアンソロには皆さん応募ありがとうございましたって書いてあったけど、
いや自分ら、応募してないし、依頼で書いたのにってもにょってた事があったな。
849アンソロ:2008/08/28(木) 14:29:13 ID:FAC8WTVBO
>>847
だから依頼を受ける側の話じゃなく主催者側の話しを今の今までしてるだろうに
受ける側は嫌なら断るねは当たり前だし実際やってる人もいるだろ
ようは依頼する側の考えが甘いんじゃないかという話しをしてるんじゃないか
女性向けは特に
850アンソロ:2008/08/28(木) 14:35:07 ID:dFWYiuZNO
>>846
途中からどんどん態度がデカくなった勘違いちゃんな主催には
言ってやったよw
ここまでストレートじゃないけどね

こっちからやりたいって頼んだわけでもないのに
タダ働きさせといて「お願いします」の気持ちもないってどうなの?って
途中で降りるのは困るって言われたけど降りた
私につられてかしらんがその後何人か降りてた

今でも普通に依頼制のアンソロは声かけられるし受けてるよ
上で挙げた勘違い主催はとっくに消えて平和です
851アンソロ:2008/08/28(木) 14:48:44 ID:KW32AeSU0
>>844>>848
同じアンソロかと思ってビックリした、私もそういうの受けたことある。
やっぱり一部依頼を「全公募」と宣伝した上、何故かアンソロサイトで
改めて参加の意思を掲示板で公式に表明して下さいとか言われた。
必要事項の確認も個別連絡でなく「サイトを見に来てね」だった。

初対面からでなくまあまあ知り合い程度の人のお願いだったし受けたけど
後からこれで、ビックリしたよホント。
852アンソロ:2008/08/28(木) 15:18:34 ID:VEL1aExu0
>849
過去レスは読んでるよ
描きたく無いので断ります、っていうのは自分も当然だと思うので対象に含めてないつもり

ここを見てない「考えの甘い主催」は考え方を改める機会もなく依頼してくるわけだろ
(ここを見てれば上のフルボッコっぷりに多少は考えるだろう)
個人的にはそういう書き手の好意におんぶな主催がいなくなれば一番だと思うけど
かなり時間かかるような方法しか思いつかないし、実際難しいと思うので、
依頼が来ること自体苦痛だったり、依頼が来て断った場合のしがらみが面倒くさいっていう書き手は、
先手打って自衛するのが一番手っ取り早くて確実なんじゃないかって話
853アンソロ:2008/08/28(木) 15:33:29 ID:phCD3tLX0
>かなり時間かかるような方法しか思いつかないし
具体的にどんな方法?言うだけ言ってみてよ
酷い状況を変えていく一歩になるかもしれない

個人レベルの愚痴もアンソロ全般見渡しての問題提議も
意味はあると思うよ
854アンソロ:2008/08/28(木) 15:35:39 ID:jNDkLuQa0
>>847 >>852
>まあ、書いてあっても突撃してくる主催はいるらしいけどね

だったら一番面倒な人には効き目がないってことになるよ
下手に先手うったら高尚乙されるし
描きたくなるようなアンソロ主催からは遠ざけられる。
最終的に、厨主催からの依頼だけがくる、と。
855アンソロ:2008/08/28(木) 15:56:48 ID:4r/3j+zh0
執筆者に正当な報酬を!
デモ行進でもすれば
誘われて断れない人間はずっと奴隷でいてくれ
856アンソロ:2008/08/28(木) 16:16:21 ID:jdAmyrE90
なんか無意味な論争してないか?
この流れのせいで執筆者側と主催側の間に
変なかんぐりとか軋轢が生まれたらたまらんよ
857アンソロ:2008/08/28(木) 16:19:02 ID:F0eOfje20
図々しい主催ほど効果ないから確かに無意味だね
858アンソロ:2008/08/28(木) 16:42:04 ID:InC6bNGF0
もともとココに書き込んでる主催にモニョモニョして
始まってるんだから
主催するサークル全体的に釘を刺す意味でいいんだよ
859アンソロ:2008/08/28(木) 16:47:58 ID:IDcQq3EfO
軋轢は昨日からの流れで既に十分生まれてると思うよw
いや、表面化しただけか
860アンソロ:2008/08/28(木) 16:49:25 ID:etD5w91G0
前に参加したアンソロ主催から別のアンソロの誘いが来たんだけど
いろいろモニョな主催だったんで今回は断った
アンソロのサイトで参加者一覧発表されたんだけど
タイミング的に多分あの人たちも誘われて参加だと思うんだが
公募制である旨しかサイトには書かれてなくてさらにモニョ
今はこれまた別のアンソロの追い込み中の旨日記に書いてあってさらに(ry
861アンソロ:2008/08/28(木) 16:50:57 ID:fapBliEB0
アンソロ依頼で数件断った事があるけど(参加したくない
とかではなく時間が作れなかったから)ほとんどの人は
返信ありがとう的な連絡をくれてすんなり引いてくれた
たった一人だけ「そこをなんとか」的にしつこい人がいたので
「無理」「今後アンソロ依頼についてのメールくれても返信しない」
とだけ返信して一切スルーした
自分の時は何の問題もなかったんだけど、もしそのしつこい人が
ジャンル、カプ的に大きな影響力を持ってたらややこしい事に
なった可能性もあったかもね

何にしても「依頼」なんてのはお願いって事なんだろうに
断られると言う可能性を考えてない人がいるのが不思議
862アンソロ:2008/08/28(木) 17:03:50 ID:nKqKfw0r0
>>861


確かに。依頼なのに断られても食い下がるって
引き受けてもらえると思い込んでるってことだよね
原稿描くなんてかなり労力いることのに、その辺りのこと頭に無いのかな
そんな大変な依頼、頼むだけでも大層なことなのに
863アンソロ:2008/08/28(木) 17:08:11 ID:VHHpEgxa0
全員がそうなったら困るし
相手に迷惑かけるのはいただけないが
断られても食い下がるくらいの粘り腰は
人間必要だと思う
864アンソロ:2008/08/28(木) 17:15:09 ID:Y1RGR8XQ0
アンソロの依頼を断られて食い下がるのはダメだろ。
食い下がること自体が迷惑かけてる。
865アンソロ:2008/08/28(木) 17:20:23 ID:InC6bNGF0
諦めずに食い下がれば〜って漫画の見過ぎじゃね?
866アンソロ:2008/08/28(木) 17:22:47 ID:nKqKfw0r0
アンソロ依頼には明らかに不要だろ
むしろ諦めの良さのが必要

依頼以外の面で粘ってくれ
867アンソロ:2008/08/28(木) 17:23:13 ID:M1+nBpBU0
>断られても食い下がるくらいの粘り腰
>断られても食い下がるくらいの粘り腰
>断られても食い下がるくらいの粘り腰

何か勘違いしてる人が……アンソロ依頼でそんな粘り発揮するなよ
こういう人って相手の迷惑考えたことないのかな
868アンソロ:2008/08/28(木) 17:24:45 ID:7GIxa7p40
土下座ですえ

この板で漫画の読みすぎとかいうな
869アンソロ:2008/08/28(木) 17:26:31 ID:BhUmEDit0
>>867は一部だけに絡むのをやめる。
870アンソロ:2008/08/28(木) 17:28:39 ID:qU1qLm2tO
発揮するところ間違えてる>粘り腰
871アンソロ:2008/08/28(木) 17:37:43 ID:phCD3tLX0
オンリー記念アンソロは主催への感謝の気持ちがあるから喜んで参加できる
本がない需要もなさ気なジャンル・カプアンソロは盛り上げようという気持ちに乗っかって楽しめる
大手サークル主催アンソロは完全に儲け目的だと分かるが
執筆すれば知名度アップ等のメリットもあるし
がっぽり儲けが出るからお礼も奮発してくれたりして悪い気はしない
問題はちょっとジャンルが流行り出すと湧いて出てくる微妙なアンソロゴロ主催の
嫌なものが透けて見えるアンソロだな
残念ながらこれが一番多い

今はジャンルにはまると即アンソロ!って人が多いよな
本来自分で埋めるページを自分の好きな人達に描かせて本が出せるんだから
お手軽なシステムだよな
手軽だから参加者の不満を無視してこんだけ流行っちゃったのかもしれないね
オン専の人はアンソロ原稿やることでオフ活動した気になれたりして楽しい事もあるだろう
バリバリサークル活動してる人にとってはなんだかなと思うシステムだ

アンソロって主催者が思い込んでる程そんないいもんじゃない
大手、ピコ主催の本を色々貰ったり買ったりしたけど
手に入ってよかったと思えるものは悪いけどぶっちゃけないよ
無難ネタ数ページの寄せ集めに愛を感じろって方が無理な話だわ
好き作家がアンソロ原稿で手いっぱいで自分の原稿まで手が回らないとか見ると恨みたくなる

ずっともやもやしてる事を言えて満足した反省はしない
もういい加減引っ込みます
872アンソロ:2008/08/28(木) 17:41:02 ID:t2dEstbG0
言う前に引っ込めばよかったのに
873アンソロ:2008/08/28(木) 17:49:39 ID:UEXLDSTz0
流れに紛れて吐き出してく

同じジャンルに1年いたことのないジャンルジプシーが
参入1ヶ月でアンソロ主催って売名以外の何者でもないだろ
しかも過去に何冊もアンソロが出てるメジャカプで何が布教だ
推薦制をうたって、大手中手に絨毯爆撃で突撃依頼
軒並み断られたら、新参いじめと逆ギレかよ

そんなアンソロでも、人気カプだからおそらく完売
そして断った中手大手は悪者扱い
この腹立たしさをどこへ持って行ったらいいのか教えてくれ
874アンソロ:2008/08/28(木) 17:55:02 ID:aAiFJprS0
今までのレスもあるしあまり紛れてないよ
875アンソロ:2008/08/28(木) 18:03:37 ID:ZZLuRzSf0
>>871
全部同意だけど

>今はジャンルにはまると即アンソロ!って人が多いよな
>バリバリサークル活動してる人にとってはなんだかなと思うシステムだ

ここは特に大きく頷きたい
今までまったくオフ活動してないorこのアンソロでオフデビュー!
みたいな人の依頼なんて怖くて受けられないよ

しかも自分は844、848みたいな、
全公募なのに非公開で一部依頼なアンソロの主催に声掛けられて、
断ったら2に悪口書かれてた…(しかも状況を悪意満載に改変されて)
需要ないキャラだから布教目的!って、
既にそのキャラの本でバリバリ本出してる私らはなんなのさ…
布教したいんならまず個人誌出すなりして
一度でもオフ活動してからやればいいのに
説得力なさすぎ
876アンソロ:2008/08/28(木) 18:10:30 ID:3/v2gle90
一度、やってみたいけど時間がないから受けられないと
断られたことがあるんだけど、とても好きな作品の人で、
できたらお願いしたいというのが強すぎて
締め切りをなるべく合わせるからお願いしますと再お願いしてしまったことがあるよ

結局受けてくれたんだけど、未だに「やってみたいけど」が社交辞令だったかもと思い
無理を言ってしまったと反省してる。
でもその人のファンの人も喜んでくれたし私もうれしかったな
877876:2008/08/28(木) 18:12:15 ID:3/v2gle90
リロってなくて済んだ話題を蒸し返してしまった
ごめん
878アンソロ:2008/08/28(木) 18:13:22 ID:Cqe43w5+0
碌にオフ活動してない主催はもにょるよな
マイナージャンルだと多いよ
本発行するジャンルオンリーだけ出て
後は委托募集><って他人任せ
出てても別ジャンルだったりな
自家通販すらしないのもいる
879アンソロ:2008/08/28(木) 18:15:46 ID:lkn8nI680
確かにオフ活動がまともに出来てない主催は怖いね。
そのジャンルとかカプで20冊くらいは本出してて、
アンソロ出た後も1年くらいはそこでちゃんと活動してくれそうならいいんだけど。
880アンソロ:2008/08/28(木) 18:17:55 ID:etD5w91G0
自家通販は最近じゃ普通にやらない人も多いと思うが
執筆者に郵送献本もしないって意味ならそりゃ酷いと思うけど
881アンソロ:2008/08/28(木) 18:18:31 ID:tlVaQeod0
20冊
882アンソロ:2008/08/28(木) 18:24:35 ID:xAe7jl4e0
20冊はちょっと…何年かかるんだ
883アンソロ:2008/08/28(木) 18:27:39 ID:lkn8nI680
多いか、20冊。
春、スパコミ、夏、冬と年1回のオンリーに全部新刊出して、
初期には勢いづいて2冊出しちゃったり、仲良し合同誌が別に出たり、
で3年強くらいで達成できる感覚で言ってみた。
アンソロ出すのが4年目で、その後1年活動して1ジャンル5年から6年?
それくらい夢中&熱心に活動してるサークルさんが主催なら
私もがんるよ!って言いやすいのになー、と。
884アンソロ:2008/08/28(木) 18:33:31 ID:Iyht68T90
3〜5年の中長期計画はジャンルにもよるが
衰退激しくて厳しいところが多いんじゃないか。
まあ頑張れ
885アンソロ:2008/08/28(木) 18:34:25 ID:6m/9eGEG0
>>873
うちのジャンルじゃないだろうなw
私には依頼きてないが、好きサイトがどうやら断ったらしくて
飛び火しないかずっと冷や冷やしてた
半ヒキの好きサイトですらそうなんだから他のサイトは大変だったろうなぁ・・・
断ったからってネガキャンする奴はほんと死んで欲しい
886アンソロ:2008/08/28(木) 18:34:27 ID:ZZLuRzSf0
>>880
1回だけ出たオンリーでアンソロ売って

> 後は委托募集><って他人任せ

これで自家通販無しだったらどうかと思うよ
そんなに自分で売りたくないのかっていう

>>883
20冊はさすがに多いと思う
でもせめてそのキャラやカプでコミケ、シティ、オンリーの各1回は
新刊持って出てみて欲しい
そしたら部数だってある程度読めるしね

887アンソロ:2008/08/28(木) 18:37:00 ID:J06smdW+0
公募制で興味のあるアンソロ企画があったので参加しようと思ったら
他にも4件全くの別ジャンルでアンソロ企画立てている人だった・・・
(リンクページに他企画として貼られてた)
その主催、先日自分が参加した別なアンソロに参加してた文字書きさんだということが分かったんだが
他のアンソロにも参加しつつ5件もアンソロ企画を立ててちゃんと発行できるんだろうか・・・

こういう場合気にしないで参加する?
割とよくある事なんだろうか。
888アンソロ:2008/08/28(木) 19:12:23 ID:yLMQuz1n0
過去にアンソロ発酵経験があれば
問題ないんじゃないかな…?
889アンソロ:2008/08/28(木) 19:36:15 ID:yLMQuz1n0
発酵てなんだよorz

少しでも不安感じるなら参加見合わせたほうが
いいと思うよ
890アンソロ:2008/08/28(木) 20:45:50 ID:vbhBclRJ0
>>887
自分の知ってるのはアンソロ企画2件平行作業で
発行が後のはずの主催のそのときの最萌えジャンルのアンソロの方が
先に発行されるはずの斜陽ジャンルアンソロより先に出て、
その上オンリーで発行延期のお知らせ(企画サイト、主催サイトともに事前説明無し)

以前に発行されたアンソロは普通だったから、油断してたらw

そのアンソロが発行されたのは、発行予定日の数ヶ月後だった
結局、居場所なくなって砂かけしていったけど
891アンソロ:2008/08/28(木) 21:09:15 ID:2Igk5c2z0
今年の夏三毛で
アンソロと自分の個人誌とで計8冊並行発行 てサークル居たな
そういえば
892アンソロ:2008/08/28(木) 21:13:44 ID:Yw9FpYM20
しかし、依頼制で面識のない相手に依頼してるのに
感想の一つすらつけない奴ってのは一体どういうつもりなんだろうか
いくらなんでも「図々しすぎる」としか思えないし、付けない事で感じ悪いとか思われる・・・
そういうような事を予想する頭もないんだろうか
>>793なんてキャラ愛すら語ってもいないと言うし、本当に理解不能だ
893アンソロ:2008/08/28(木) 21:34:05 ID:UEXLDSTz0
>>892
そこで推薦制ですよ。
本当に推薦があったかなんて主催にしか分からない。
主催は「推薦があったので」と依頼すればいいから、感想いらない。
大手さんなら推薦があっても不思議ではないので
感想やらおべんちゃら使わなくても、絨毯爆撃可能。
まったくうまい方法さね。
894829:2008/08/28(木) 22:03:08 ID:Ka8hRxHw0
>>838
レスd
すごく参考になりました。ありがとうございます。

カプ仲間みんなで「出そうぜ!」と盛り上がった末の主催だから
精一杯がんばる。
895アンソロ:2008/08/28(木) 22:26:39 ID:E4Z47d5B0
正にこの間感想も宛名もない依頼がきたなぁ
そのカプで本出すかわからない(けど描きたいネタはある)から受けたけど
いかにも絨毯なメール内容だったw

そう言えば前ジャンルで取る取るいいつつ一回も自分でスペース取らずに委託のみで本完売させてた主宰がいた
アレはもにょった…
896アンソロ:2008/08/28(木) 22:28:24 ID:iP4E1XSh0
昔推薦制で友人がひどい依頼されてた。
推薦があったのでお願いします、でも私あなたの本読んだことないんですよねー
と。ジャンル愛がすごい人だったから2Pだけってことで依頼は受けたんだけど
その依頼以降は友達面してこんにちはーとかイベントで寄ってくるけど
絶対本は買っていかないんだよねって笑ってた。
897アンソロ:2008/08/28(木) 23:07:45 ID:FGXytt3x0
依頼制案ソロは主催への好意のみで受けることが多い自分には
推薦制は絶対お断りだな
モノや金銭とかのお礼より、主催から熱い感想や喜びの言葉貰う方がずっと嬉しい

労力かかるのも金にならないのも個人誌だってそうだからそれは別にいいんだよ
ただ個人誌に注ぎ込みたい力を一部割いてよそにわざわざ回すんだから
あなたの描く○○(キャラ、ジャンル)だから読んでみたい!くらい言われなきゃ
意味がない、誰でもいいならよそをあたれと
898アンソロ:2008/08/28(木) 23:48:45 ID:nKqKfw0r0
昔推薦ありのアンソロに参加したことあったけど
それは主催の依頼を引き受けた人が推薦して
主催のゴーサインで推薦した人が推薦先?に依頼と言う形だった
899アンソロ:2008/08/28(木) 23:50:48 ID:3q3fbRyW0
人買い集団
900アンソロ:2008/08/29(金) 00:03:49 ID:fGis8hWc0
この流れで思い出したこと。
少し前にカプアンソロを発行したんだが、オン専の執筆者の一人が
何かオフを囓っている知り合いに吹き込まれたらしく、
「アンソロの売上は少なくともこのくらいにはなってるはず! 結局儲けたかったんですか!」
みたいな凸メールを突然送ってきた。

面倒だったので印刷所のURLと本の仕様詳細を書いて、その他雑費としてかかる大体の費用を添えて
「この頒布価格で何部出したら黒出るかちょっと計算してくださいね」と返した。
しばらくして「ごめんなさい、こんなに赤をかぶっていてくれたなんて……」
と謝罪メールが届いた。
あ、いや、メンバーズ割引で結構引いてるからなんとか費用回収はしてますよ。

結構、素人考えで「儲かってるくせに!」と噛みついてる人も多いのかな、と思った出来事。
儲けが大変に透けて見えるアンソロも確かにいっぱいあるけど。

主催としては、読んでくれた人が読めてよかった、って思えるアンソロが作りたい。
書き手の時は、そういうアンソロの一端を担えれば嬉しい。
読み手としては、読めてよかった、ってアンソロがほしい。

そりゃあもうイロイロイロイロイロイロあるけど、その気持ちで頑張りたい。
901アンソロ:2008/08/29(金) 00:51:46 ID:GYffGKck0
アンソロ関係で困ってる?話

夏ミケで自ジャンルの自分が贔屓してる組織のアンソロが発行された
主催が微妙に厨で発行前から時折ヲチで話題になってたが特に大きな問題もなく無事発行
が、夏ミケから数日経ってから当日の主催の態度だの依頼メールが高尚だのでヲチで旬物件に
話が進むに連れて「なんで●●アンソロなのにあの人(私のこと)を誘わなかったのか」の議論に
自分は9月からオフ参戦する予定だけどそれ以前は完全にオンのみだったからスルーされたんだと思うが
他にオンのみの人が複数参加してたために(その人たちは主催と仲が良い)
主催が自分に失礼なことして疎遠になってるんじゃないかというゲスパーに発展

正直そんなことは全くなく、2〜3回絵茶で会った単なる顔見知りなんだが
変なところから色々推理が進んでヲチが「相手の人(私)かわいそう」な流れ
事実無根だし、主催はアンソロ発行してくれただけで感謝してるから今の流れにモニョるんだが
まさか本人降臨するわけにもいかず日々「常識ある良い人」になっていく自分を外から見ている…
902アンソロ:2008/08/29(金) 00:55:49 ID:g13HrDEO0
もうひとかきまわし

降臨して微厨な奴を演じるんだ。
903アンソロ:2008/08/29(金) 01:14:04 ID:vTCyUl4HO
アンソロに限らずなのかもだが、同人関係で主催をやると何かしらある事ない事で中傷がくる気がする。
自分もそうで、経験者に相談してみたら「避けて通れない道」のように言われてしまった。大なり小なり、叩かれるのは仕方ない事なんだろうか。
904アンソロ:2008/08/29(金) 01:42:58 ID:ZW340Yhn0
ていうか、ヲチにいるヤツなんてゲスパーしかいないだろ。
友人が微$扱いされてたことがあったが、無い事無い事言われててワロタ。
要らん御注進メールもよく来ていたようだし。
905アンソロ:2008/08/29(金) 02:16:44 ID:duMGuQ5Y0
もう時効かなと思うので辛かった思い出をひとつ。
オンでもオフでも会うたび毎回「大好きです!ほんとにファンです!」
って言ってくれてる人が完全依頼製のマイカプアンソロを主催した。

自分にはお声がかかりませんでした。

アンソロに参加できないのも寂しかったけど
今までの言葉が全部社交辞令だったという事実が一番寂しかった。
一般客として買ったそのアンソロ見るたび切なくなります…
906アンソロ:2008/08/29(金) 02:45:39 ID:VKZY4zKc0
>>905
依頼メルが事故ったんだよ、きっとさ…


公募アンソロに参加したときのこと。フェイク込み
公募とは言っても主宰の身内がほとんど。
やりとりはMLでするようになっていて、
参加者同士で自己紹介をしたりするなど、フレンドリーなふいんきだった。
ここまではよかったのに、〆切が近づくにつれて
「〆切○日前なのにペン入れおわらね(意訳)」
「なんのこっちはネームやっと終わったところ!(意訳)」
「負けない!ネームすら真っ白!(意訳)」
な、〆切間に合わない合戦が繰り広げられ始めた。

オイオイ本当に大丈夫かよ…と思いながら〆切当日、
複数参加者「やっぱムリ。どうしましょう(意訳)」
主宰「仕方が無いので○日まで延ばします」
なメルがMLで来た…
間違ってMLで送ったのかなと思い確認してみるも、ガチで送った模様。
その後も再〆切当日まで、
「原稿やんなきゃでもゲーム止められn(ry」
「原稿真っ白だけどイベント行っt(ry」
なメルが複数からきてもう('A`)
主宰もアラアラ困ったわね…なメルを返しただけだった。

「こっちは絶対にクオリティ下げないようにして
仕事をやりくりして睡眠時間削って
死ぬ気で〆切守ったのに一体どういうつもりだ!」
というメルを下書きしてゴミ箱に捨ててから、
主宰以外からのメルは見ないようにして、アンソロ発行日までおとなしく待った。
そのアンソロはイベで好評のうちに完売したようで、自分は貰えなかった。
〆切を延ばすなとは言わないけど、せめて水面下でこっそりやってください…
907アンソロ:2008/08/29(金) 03:05:49 ID:mcF2E3Os0
>>905
905とは逆で、今まで面識がなかった主催に
「ファンです!」「ずっと好きでした!!」
「あなたの○○が見たいです!今度アンソロジーを出すので描いてください」
と言われ無知な私は素直に喜んで描いた
描いた後は全然音沙汰ありませんよっと
自分自身ジャンル内であんまり友人もいなかったこともあって
主催のスペースに挨拶に行って「またメールします」って言ったら微妙な顔されたw
その後、主催がアンソロ描いてもらう作家に同じ事言ってるの聞いて微妙な気分になった
狭いジャンル内でスペース間そんなに開いてないからだから聞こえてますよ
その主催はアンソロ発行しまくってミケでも大量搬入の誕生日席
個人誌なんて一冊しかないサークルなのに「うちのスペース込みますので〜」
「人数分ご用意できるように多めに搬入しますので〜(アンソロだということは書かない)」とか
日記で描いてるの見るともにょもにょする
オン専が長かったサークルみたいなので・・・そういうのも関係あるのかな
908アンソロ:2008/08/29(金) 03:39:21 ID:L2nXvMLe0
>>905
自分の場合はさほど親しくない人だったけど感想をくれる人と似たようなことがあった
終わったあとで会った時に参加してくれれば〜みたいなこと言われたが
完全依頼制で公募受け付けてないのにどうやって参加するんだと思った
アンソロ買って欲しかっただけなんだろうな
内容も楽しみにしてた神の漫画は微妙だったし


>>906
乙…
無事に発行されたのが奇跡のようだ
909アンソロ:2008/08/29(金) 04:29:05 ID:pJXnWP0/0
>>905
いやでも顔見知りくらいだと依頼しにくいことはあるかも試練
905が日記で忙しそうだったりとか内容が905のいつも描いてるものと傾向が違うとかだと
無理して描いてくれと言いにくい
毎回顔だして感想なり声かけたりするのは社交辞令でもけっこう面倒だろうし

>>906
超乙。完成本もらえなかったののは今からでも文句言っていいんじゃない?
910アンソロ:2008/08/29(金) 06:06:49 ID:6Cq/DgIJ0
>>905
大好きだからこそおいそれと誘えないって言うのもあるんじゃないかな
尊敬する神の手を煩わせたくないとか、遠慮しちゃうとか
依頼制だと大手を漁る主催もいれば、身内で固める主催もいるわけで
後者だったんじゃないかな

他の人はバンバン誘ってたと言うなら依頼メールの事故
911アンソロ:2008/08/29(金) 07:21:34 ID:h19fQdnA0
依頼制アンソロで執筆者確定前の初期段階で、サーチ等で告知しちゃうのはなんで?
面白そうな企画でも主催の知り合いでもなければ参加できないのに
「執筆者まだまだ増えます」なんて見るとガッカリする。

告知だけなら確定後でもいいだろうに。
912アンソロ:2008/08/29(金) 07:28:03 ID:6Cq/DgIJ0
>>911
そりゃ告知期間は長い方が良いからじゃないの?
初期段階でも、企画が決定してるなら問題ないと思う。

依頼制だから知り合いでもなければ参加できないのにって言うけど
サーチ利用者は書き手ばかりじゃなく、海鮮やROMの方も多いよ
そういう人からすれば公募も依頼制も参加できない同じアンソロ
913アンソロ:2008/08/29(金) 07:37:42 ID:rhc0VCAR0
海鮮もROMも少なくとも
悔しかったり寂しかったりはしない
参加できないってそもそも違うだろ
914アンソロ:2008/08/29(金) 07:38:27 ID:nmHntytA0
たまにだけど同じアンソロ企画が被っちゃうとかもあるしね
912の言うように企画が決定してるなら早めの告知は別に良いと思う
返事渋ってる人が1人居たりするとそれだけでも告知は遅れるし
参加できないからガッカリってのはただの嫉妬
915アンソロ:2008/08/29(金) 09:03:19 ID:QW9Ze7Cu0
>>887です。
>>888-891
レスdです!

因みに主催の名前で検索してみたらジャンル問わずかなりの数のアンソロ通販と名簿のページが引っかかった
参加も主催もかなり数をこなしている人のようで安心と言えば安心なんだろうが・・・
・・・なんだろう全然参加したいと思えなくなった・・・
916アンソロ:2008/08/29(金) 12:09:02 ID:/FrMUn0p0
もし自分が主催するなら
あとでもめそうな人は参加ご遠慮願いたいもんだ
参加したくないならそれでいいんじゃないかな
917アンソロ:2008/08/29(金) 13:17:13 ID:y7C330xp0
どうしてここの住人は参加したくないと感じる方が悪いような言い方をするんだろう・・・
参加者が安心して参加できる雰囲気を作るのも主催の仕事のうちじゃないかなと思うんだけど

918アンソロ:2008/08/29(金) 13:25:44 ID:awlU5LUzO
なんで>917は>916一つだけのレスを受けて「ここの住人は」とか言ってるんだろう…
919アンソロ:2008/08/29(金) 13:37:21 ID:y7C330xp0
>>918
今までもそういう傾向があって気になってたからさ
「こんな主催がいた」って報告があると必ずと言っていいほど
「そんな事を考える人には参加して欲しくない」等とレスする人がいるから・・・
ただそれで「ここの住人」と一纏めにしてしまったのは間違いだった申し訳ない
920アンソロ:2008/08/29(金) 14:00:59 ID:3XIXppmA0
主催者側では無いが、887の事例だとぶっちゃけどっちもどっちのような
参加したくなければしなきゃいいに同意だよ
参加して迷惑かけられたわけじゃなくて吟味中なんだろ?
921アンソロ:2008/08/29(金) 14:01:35 ID:r3wJ+x/FO
なんか今来たら次スレのつもりなヤツが勝手に立ってるよ……
922アンソロ:2008/08/29(金) 14:07:32 ID:y6lIBBL50
ここ見てる主催は、自分認識に落ち度があると思えば改めるかもしれない
執筆者は、断ったり、あるいは依頼を受ける見極めの参考になるかもしれない
「悪い例」の報告やマイナス意見て、反面教師にするもんだろ

ここのネガ意見鵜呑みにして、主催断念・依頼拒否する程度の
企画なら最初から存在しないほうがいいよ
結果、ふるいにかけられて、主催・執筆者・購読者の誰もが大満足の
素晴らしいアンソロが世に出るといい
923アンソロ:2008/08/29(金) 14:11:19 ID:72iNuW460
3日前までなら
こんな主催は嫌だというレスを書けばフルボッコだったからな
「別に参加しなきゃいいだけの話しじゃん」とか言って
924アンソロ:2008/08/29(金) 14:15:10 ID:+Jy0t3BR0
なんか変なスレが立ってたので驚いて見に来たんだけど、まだこっち980までいってないんだなw

自分がコピペしたテンプレに
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
と書いておいて、私怨丸出しで勝手にスレタイまで変えて立てるとは・・

このスレでフルボッコにあったゲスト厨が涙目で立てたのかもしれないが
せめてここで皆の意見を聞こうとか考えなかったのか
925アンソロ:2008/08/29(金) 14:18:20 ID:l/yJoVA10
そもそも次スレになってないだろう。
あれじゃただの、鯖へ嫌がらせだ。
926アンソロ:2008/08/29(金) 14:41:57 ID:jsY//+Rc0
削除依頼物件にしか見えない。どんな私怨。

前に某アンソロに参加した時、宅配で送れと言われて宅配で送り(勿論
送料はこちら持ち)、原稿返却はメール便(発行後半年経過)というもにょもにょ
したのがあった。
一冊目がバカ売れで調子に乗って二冊目を企画したんだろうけど、対応は酷いもんだったし、
原稿の労力に見合う礼はこちらも欲しかった。
ちなみにお礼は200円くらいのお菓子一つと入浴剤一つ。
927アンソロ:2008/08/29(金) 15:33:43 ID:dD6J0yGe0
>923同意
ここのスレは主催よりだからなー
依頼制アンソロでモニョったこと書いた時も
「お前なんかに依頼した主催可哀相w」って具合だしな
928アンソロ:2008/08/29(金) 15:40:16 ID:YSlcZMcT0
夏ミケ前に冬ミケ発行のアンソロの告知サイトを公開したら
夏ミケで「アンソロは?」と尋ねてくる人が数人いらっしゃって
その度に説明、平謝り
きちんと発行予定は書いてるし、夏ミケもチラシ配ったくらいで
誤解されるような表現はなかったと自分では思ってるんだが…
告知が早すぎるのも何だなと思った


主宰に質問
アンソロ完成品を渡す際に一緒にお礼のお菓子を差し上げようと
思ってるんだけど、「手渡し希望」の温泉さんとかアンソロ発行イベントに
サークル参加してないという人にはどうやって渡してる?
完成品郵送希望な人は住所が分かるから一緒にお菓子も送れるけど
ほとんどの方が手渡し希望で、住所までは聞けないので悩んでる
一応小さめの箱入り菓子を用意するつもりなんだけど
やっぱりほぼ一般参加な状態の人に差し入れ(?)というのは
邪魔になるだろうか…
929アンソロ:2008/08/29(金) 16:09:28 ID:3SCXCoRX0
>>928
その辺はジャンルによるとしか……
すげーまったりジャンルで皆買い物量なんて
高が知れていて、一般がサークルに差し入れをしたら
お返しを貰う、もとい地方土産交換会になるような
ジャンルなら別に渡されても邪魔に思う人はいないだろうけど
皆が皆買い物しまくる流行ジャンルとかだったら
お菓子よりも500円、1000円くらいのクオカードか図書カードの方がいいと思う
930928:2008/08/29(金) 16:29:37 ID:YSlcZMcT0
>929
そうか、ジャンルにもよるよね…
冬だとまだ混雑が予想される旬ジャンルです

書き忘れてたけどうちはお礼とは別に原稿料を用意しているので
金券類は除外してるんだ
なるべく細くて小さくて安っぽくない箱が丈夫なお菓子を探してるんだが
何にしても邪魔になるだろうかと悩んでるw
931アンソロ:2008/08/29(金) 16:40:59 ID:dD6J0yGe0
>930
自分の場合は、完成本とお菓子(だいたいのサイズ等)を用意しているので、
買い物をして帰る前に寄って欲しいとあらかじめ伝えたよ

午後に来てくれたほうが、きちんとお礼も伝えられたのでよかったよ
932アンソロ:2008/08/29(金) 16:42:38 ID:T2v2sqKz0
500円の図書カードもらうよりはお菓子の方がマシじゃない?
500円のお菓子ならサイズ的にも手ごろだけど、500円の金券ってしょぼい気がする

>>929
原稿料って1枚いくらって感じで決めてる?
それとも一律?
933アンソロ:2008/08/29(金) 17:41:53 ID:Mo0PCnhQ0
アンソロ原稿って
カプアンソロだと原作ネタバレ前提のシリアスみたいなのはあんまり受け良くないかな
まだアニメ化されてない部分なんだけど
カプアンソロっていうと、やっぱり甘甘なのが読みたい人多い?
934アンソロ:2008/08/29(金) 17:50:49 ID:kPZBkmE90
>>933
シリアスでも読後感のいいものは大歓迎。
救いのない鬱展開はやめといて。
ネタバレは程度問題かなあ。
935アンソロ:2008/08/29(金) 17:50:59 ID:WhBAvVRP0
いろんな味の物が少しずつ入っているのも
アンソロのいいところじゃないか
カプ=甘味は絶対じゃないす。
ネタバレはどうだろ
936アンソロ:2008/08/29(金) 18:00:37 ID:Mo0PCnhQ0
>>934>>935
ありがとう
書きたいと思ったネタがシリアスだったのでちょっと心配だったんだ
ネタバレの範囲は調整して考えるよ
937アンソロ:2008/08/29(金) 18:20:38 ID:eh5Oj6Eo0
>>930
事前連絡してほしいな、菓子の受け取りは断るから
一般でイベント行く時はイベント後に本屋やヲタショップ巡りしてるから、
余計な荷物は持ちたくないんだ
戦利品と一緒に配送すればいいんだろうけど、
配送するほど大量に戦利品を買い込まないこともあるし、
一般の配送はしないイベントもある
938アンソロ:2008/08/29(金) 18:23:40 ID:OTOxE5Ao0
断る
939アンソロ:2008/08/29(金) 19:15:42 ID:I7gP7Xgr0
菓子はいらない派だが
もし山吹色のお菓子を持って来られたらどんなに荷物が多くなったイベントでも喜んでもらってしまうな
940アンソロ:2008/08/29(金) 19:44:21 ID:FfSYlnw80
941アンソロ:2008/08/29(金) 19:47:02 ID:/2+pNcmb0
差し入れスレじゃ
はぎのつきが大人気だったな
942928-930:2008/08/29(金) 20:09:41 ID:YSlcZMcT0
レスありがとう
お菓子いらない派の人もいるみたいなので
事前に予告しておくことにしておく
けどいらないって人が全員いらないと言ってきてくれるとは
限らないから、本当なるべく邪魔にならない物を用意します

>932
1枚いくらで設定してるよ
字も絵も同金額
943アンソロ:2008/08/29(金) 20:58:48 ID:A9hmK2pd0
アンソロでコピー誌ってありですか
自ジャンルで公募かけてるところが
コピーかオンデマで募集だしててびびったんだが
944アンソロ:2008/08/29(金) 21:02:56 ID:w1DbyZyq0
有りです
大変ですねとは思います
945アンソロ:2008/08/29(金) 21:06:12 ID:XqXBEnaR0
>>943
ジャンルと規模と印刷所と値段によりけりじゃない?
全部コンビニ(キンコ他)で自分でコピーしました!は嫌だけど、
昔参加したので、弱小ジャンル+印刷所オンデマ印刷でそこそこキレイ+売値格安で
満足だったこともあるからなぁ。
ただ、7年くらい前だったから事情が違うっていうのもあるかもしれない。
946アンソロ:2008/08/29(金) 21:09:43 ID:pnOkEU6y0
あるんじゃないの?ジャンルによっては。
947アンソロ:2008/08/29(金) 21:22:50 ID:A9hmK2pd0
>>943ですがレストン
前にいたジャンルで「アンソロ=オフが当然!オフでないと参加者に失礼!」
っていう大手様がいたからアンソロはオフなのが普通なんだと思っていたw
948アンソロ:2008/08/29(金) 23:42:47 ID:tGAl22oZ0
なんつーか、それなりのアンソロはオフかオンデマだと思うが、
コピーのアンソロも存在する。

大抵超身内アンソロとか、超小人数アンソロとか、リアのなんちゃってアンソロとかな。
発行部数20とか30の…

コピーでもちゃんとしたアンソロももちろンあるが、最近携帯とかでみかけるコピアンソロは
リアのなんちゃってが1番多いなぁ……
949アンソロ:2008/08/30(土) 00:33:45 ID:am9t5tDm0
それはもうアンソロというより合同誌な気が…
アンソロと銘打った方が立派に見えるからかな
950アンソロ:2008/08/30(土) 00:47:47 ID:sYJVRXDU0
合同誌って参加者全員で出資するものだと思うけど
立派に見えるってどういう意味?
951アンソロ:2008/08/30(土) 00:52:14 ID:guGKGtj+0
アンソロって名前がが商業の専売だった頃の名残じゃない?
響き的にプロっぽい感じ
952アンソロ:2008/08/30(土) 00:52:34 ID:YmIU8CKQ0
ハッタリだろ
953葉山:2008/08/30(土) 01:15:25 ID:24VhB9ON0
KのHP見てたら金岡の買い取り強化にマニアックと真昼のサークルが出てたが
狸は出てなかった
Kも詐欺やらの質服神は敬遠してるのか
売れなくなったのか
真昼のが売れるのか

どっちもいらんけど
954アンソロ:2008/08/30(土) 01:19:36 ID:sYJVRXDU0
ああなるほど
そういう勘違いしてる人っているんだ
夏コミで少人数のアンソロ出したんだけど、
知り合いに合同誌じゃんwwって言われて頭の中が???だった
やっと意味がわかったよありがとう
955アンソロ:2008/08/30(土) 02:35:38 ID:am9t5tDm0
勘違いというか、そういう人は多いと思うよ
アンソロって最低でも10人はいるイマゲ
3〜4人でアンソロとかどんな自己満足集団かとちょっとpgr
956アンソロ:2008/08/30(土) 02:47:18 ID:TBLpBJpr0
>955
だが、少人数でもしっかりしたアンソロはある。
こないだの夏コミで買ったアンソロは、
主催含めた執筆者5人だったが、
100P↑の読み応えたっぷりのものだったぞ。
サイトとか、あとがき見ても仲良しこよし仲間内の合同誌って感じでもなかったし。

たしかに3人でアンソロって言われても?ってなるのもわかるが、
人数少ないからといって自己満足集団って言われるのも違うと思うが。
957アンソロ:2008/08/30(土) 03:09:05 ID:pkad0R3S0
逆に、合同誌のつもりでいるのにアンソロ呼ばわりされるのも結構辛いんだぜ…。
958アンソロ:2008/08/30(土) 03:26:22 ID:ZpY0fAxy0
>957
合同誌なら合同誌と告知ページに明記すればいんじゃね?
959アンソロ:2008/08/30(土) 07:20:46 ID:VEgMZ1SH0
自ジャンルにイベントごとにコピーアンソロ発行してるサクルあったな
装丁とかノリとか、古きよきファンジンの香りがしたw
つってもアレよりは中身はしっかりした漫画や小説だけどさ
960アンソロ:2008/08/30(土) 08:10:59 ID:oeRAeiOu0
体裁も何もかもどう見てもアンソロなのに
何故か合同誌と銘打ってるのもあるよね
主催が合同誌とアンソロの違いを知らないか
気にしてないかのどちらしかないのけど、参加者としてちょっと気になる
961アンソロ:2008/08/30(土) 08:55:02 ID:rYe72ekA0
合同誌とアンソロの違いはなんだ
962アンソロ:2008/08/30(土) 09:02:40 ID:a3s1j7ud0
またか
アンソロと合同誌とゲストの違いって何?
百万回くらい聞いたぞその質問!
963アンソロ:2008/08/30(土) 09:35:03 ID:1LSAYjpO0
どうみてもアンソロ本なのに合同誌というは、
「何でアテクシを呼ばないの」という厨を除けるため、
あえてそう言っているのでは?と思ってしまう。
964アンソロ:2008/08/30(土) 10:12:01 ID:gFZrsyAy0
>>963
そういう人は合同誌にしようが同じ事言うと思う・・・
965アンソロ:2008/08/30(土) 10:43:41 ID:vdFmuX+C0
もう人数で分ければいいと思えてきた
966アンソロ:2008/08/30(土) 11:02:10 ID:UIes8c8z0
アンソロジーには選集という意味があるから、
「同人誌で言うアンソロジー」の意味に疎い人は
厳選された作家・作品を集めたもの、と期待すると思う。

レベルや人数にこだわらないアンソロは、
コンピレーションとかそんな感じ。

合同誌はそもそも全然違うだろ…
967アンソロ:2008/08/30(土) 11:10:21 ID:LPQRWa2H0
言葉の意味まで厳密に考えたことなかったよ
そもそも同人板だしね?
968アンソロ:2008/08/30(土) 11:30:15 ID:gFZrsyAy0
まぁ知っといてもいいじゃない
969アンソロ:2008/08/30(土) 13:45:07 ID:Eba9+tTw0
>>966見て
好きキャラが「アンソロジー」という背表紙の本を持って微笑んでいるイラストが
雑誌掲載の扉を飾って驚いたことを思い出したw
慌てて辞書を引いて納得したけどちょうど同人的に人気が出始めて
アンソロが本屋に並ぶようになった頃だったので吃驚したなあ
970アンヌロ:2008/08/30(土) 13:53:31 ID:aqTD6+JR0
アンソロ→主催が編集・印刷代等を出す それ以外の執筆者はゲスト参加
利幅が出た場合は全て主催行き

合同誌→書き手全員で印刷代他諸経費を出す 利幅は割り勘

>>955の五人で100p超えって凄いけど、ゲスト参加でそれだけ描いた
執筆者はいい人達だな
971アンソロ:2008/08/30(土) 15:42:20 ID:9whZXMPX0
今度出す本、出資は自分で執筆者は身内だけの10人以下だが
合同誌と銘打って出したい…無理があるかな
972アンソロ:2008/08/30(土) 15:52:34 ID:YmIU8CKQ0
>971
他の人との話し合い次第じゃない?
「合同誌なら売り上げよこせ」ってごねだす厨がいないとも限らないし
973アンソロ:2008/08/30(土) 16:17:17 ID:oeRAeiOu0
>>963
レス遅れてしまったけど
公募も含むよ勿論。公募でどうしてアテクシをってないでしょw
974アンソロ:2008/08/30(土) 17:10:28 ID:nrq91e4gO
合同本と言うならば売上わけるべきじゃね?
合同参加とアンソロ参加(ゲスト参加)では重みが違うと思うんだが
975アンソロ:2008/08/30(土) 17:42:24 ID:ja03m+Cx0
べき、っていうのはおかしくないか?
発行責任も金銭負担も、971にあるんだろう?
通常合同誌なら利幅はわけるのが一般的だが、
それを言うなら、資金だって提供すべきになる。

どっちにせよ、金銭面はクリアにしておいた方がいいと思うけど。
他執筆者の了解次第だろう。
976アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/08/30(土) 17:53:41 ID:9fM+YTuPO
それは合同誌って言うより、個人発行の企画本なんじゃないかな
というか合同誌だと執筆者=発行者になって、ただ原稿を提供しただけの人にも問い合わせがいかない?
主催の名前をきっちり書いて責任を明確にしたら、アンソロでも合同誌でもどちらでも大丈夫だと思うけど

海鮮の意見なのでおかしかったらスマソ
977アンソロ:2008/08/30(土) 17:57:58 ID:gh2Tfzal0
アンソロを合同誌と言ってしまうと、
部外者からは、発行責任も金銭負担も執筆者全員で負っているように見えてしまうのが問題なんだろうな
>>974は責任も分散するんだから、金も分けろという理屈かな

ややこしくなるだけのような気がする
978アンソロ:2008/08/30(土) 18:00:02 ID:M8IOEAM70
銘打ちたいだけで金銭面はクリアしてるんじゃないの
人に描いてもらうけど
売り上げは全部自分のものにしたいです><
って相談じゃないだろ、普通に考えたら、きっと。
979アンソロ:2008/08/30(土) 18:07:43 ID:88fYhWjU0
大量ゲスト本
980アンソロ:2008/08/30(土) 18:19:30 ID:xuLPZcyX0
合同誌って言うと、描いた全員が責任者って感じがする。
企画本かアンソロが無難だろうね。
981アンソロ:2008/08/30(土) 18:27:31 ID:ja03m+Cx0
最近よく見かける合同誌は「合同誌用サークル名」で発行していて
窓口が代表○○みたいになってる。合同誌の責任関係の
ややこしさは、それである程度回避できるんじゃないかな。

>978
いや「わけるべき」まで言ってしまうと、それ以外の選択肢がないように見えるので。
なかには「編集も発行もやっていないので、利益は受け取れない」という人もいるから、
(あと、重い、と感じる人も)974の「べき」に待ったを掛けたかっただけ。

「こういう形式の合同誌で、事務・金銭関係はこう」という了解さえとっていれば、
名称は当事者間で納得してればいいのでは、と思う。
982アンソロ:2008/08/30(土) 18:46:05 ID:HaGHN3+N0
>>971
アンソロ/合同誌それぞれ数回しか参加してないけど、だいたいの感じで分けてみた。

「合同誌」と言うと、お金のことも含めて関わった全員が原稿を描くこと以外の庶務、
つまり事務・販売(イベント参加・自家通販・書店委託)なども相談の上で分担。
自分が参加してる合同誌を自スペで販売するときは「自分の発行物」扱い。

「アンソロジー」というと主催が責任もって庶務・金銭関係を取り仕切る。
どのイベントに参加するか、どこの書店に卸すかは主催に一任。
(事前に連絡はくるけど、「してもいいかな」という提案ではなく「こうします」って報告)
自分が主催ではないアンソロを自スペで販売する場合「委託物」扱いにしている。
983アンソロ:2008/08/30(土) 19:46:47 ID:nrq91e4gO
合同とアンソロじゃ読んでる人間の感じ方が違う
アンソロじゃなく合同本にする意図って何?アンソロでいいじゃんと思うんだが
984アンソロ:2008/08/30(土) 19:51:30 ID:nfdWHcm3P
複数人で「いいねー本だそう」って盛り上がって、
そこから何人か声掛けて作った本→合同誌

一人、もしくは二人ぐらいが音頭をとって
声を掛けまくって人を集めて作った本→アンソロ

既に出てるのにくわえて、自分はこんなイメージ
985アンソロ:2008/08/30(土) 19:52:55 ID:MpJBKEDR0
次スレを>>980に頼みたい
986アンソロ:2008/08/30(土) 21:17:00 ID:QzMML6AB0
>>985
俳句になっててワロタw
987アンソロ:2008/08/30(土) 21:22:07 ID:8DmnFzzW0
じすれ
ではないのか
988アンソロ:2008/08/30(土) 21:33:41 ID:QzMML6AB0
今まで何の疑問も持たず「つぎすれ」って読んでたよ
こんな所で気付くとはw
>>987ありがとう
989アンソロ:2008/08/30(土) 21:34:57 ID:gh2Tfzal0
じすれが多数派とは思うが、別に決まってはないんじゃ?w
990アンソロ:2008/08/30(土) 21:47:46 ID:ja03m+Cx0
980いないみたいなんで立ててくる
991アンソロ:2008/08/30(土) 21:50:17 ID:ja03m+Cx0
992アンソロ:2008/08/30(土) 21:55:52 ID:O5imyZEz0
アンチはこっち池
主催の会話の邪魔するな

【主催は神】アンソロゴロスレ16【参加者は駒】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1219984884/l50
993アンソロ:2008/08/30(土) 22:32:41 ID:Eba9+tTw0
ちょw
主催しかいないみたいな言い方すんな
994アンソロ:2008/08/30(土) 22:34:59 ID:8DmnFzzW0
???
995アンソロ:2008/08/30(土) 22:35:23 ID:AW1S0rnSO
>>992
つーかわざわざあっちに書き込み増やすな
変なテンプレもどきまで作って……
996アンソロ:2008/08/30(土) 23:03:20 ID:PMwI0L5v0
956のアンソロと同じ本持ってるかも
自分が買ったのは小説が弱いジャンルでの小説アンソロで
参加者も普段小説本出さない人が多かった(オンメインとか)
内容もしっかり濃くて文字組も読みやすくかなり買い得
小説本がハイリスクだから価格も控えめだったし赤出たかも
みんな布教本気分で書いたんじゃないかな
997アンソロ:2008/08/30(土) 23:15:20 ID:ja03m+Cx0
そういう本っていいね。作った人の気持ちがこもってそうで>996

参考までに、差し支えない範囲で、今まで買った
「いいアンソロ」があったら、どういう本か聞きたいな。
って、このスレもうすぐ終わるけど。
998アンソロ:2008/08/30(土) 23:30:20 ID:hoVoxhEDO
スレ梅に愚痴吐き出し。
無事発行完売済みのアンソロ話。

ジャンル移動して何年も経つ元ジャンルのアンソロ依頼が来たんだが、
今でも大好きで大切なジャンルだから受けた。
依頼制アンソロなんだが、私以外にもジャンル移動した人に多数声を
掛けてて、全盛期を知る者に取っては嬉しい執筆陣だったし、企画には
本当に感謝している。
ただ執筆者の8割が現役ジャンル者じゃない状態で、原稿規定に
現ジャンルにかまけていい加減に描いたと判断される原稿は掲載しません。
という一文があり、依頼を受けたことを後悔したよ。
わざわざ現ジャンルのことを当てこする必要はないだろ。
一応書いておかないとと言うなら、いい加減な原稿は載せないだけで
良かったように思う。
楽しいことばかりだった元ジャンルの思い出に、嫌な気持ちが加わって
非常に腹立たしい。
主催にはそんなつもりはないと思うが、元ジャンルに対するジャンル愛を
否定されたようで悲しかった。
ジャンル移動したのも2桁近い年数活動して、書くことなくなっただけだし。
他の作家さんもそんな人ばかりで、主催もそのことは知ってたからさ。

>>997
純粋読み手としては愚痴ったアンソロは素晴らしい本だった。
もう読めないと思ってた作家さんの新作が読めて、心の底から嬉しかった。
999アンソロ:2008/08/30(土) 23:45:37 ID:Zmwh43Gt0
>997ごめん
私も梅愚痴
友が主宰のアンソロに寄稿の約束をした。

今なぜか私がその本の編集をしている。
オールデータだから友の最終チェックはなくても
FTP入稿していいと言われている。
印刷代も立て替えておいてと言われている。
友だからと甘やかしているうちに
逃げるタイミングを完全に失ってしまった。

好きな作家さんも描いてるから落としたくはないんだけど
印刷代はリスク高すぎだよ…
1000アンソロ:2008/08/30(土) 23:46:47 ID:O5imyZEz0
1000ならアンソロ消滅
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://anime3.2ch.net/doujin/