●どうにかしやがれ!!!ゲスト厨●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1肉 ◆cVRGdvl2
ゲストにまつわる困った話スレです。
ゲストに呼んだ、呼ばれた時の、困った体験談を語りましょう。

…過去ログあさりましたがこの手のスレってなかったですよね。
2名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/04 17:00 ID:NRymBCUd
〆切…守って…(泣)
3肉 ◆cVRGdvl2 :02/03/04 17:11 ID:6qvde4Y0
>2
心中お察しします…。
私も、こっちの指定した締め切り破られて、
「印刷所の締め切りが○日だからそれまでに!!」
ってお願いしたら、本当にそれギリギリで送ってきた
アフォがおりました。もう2度と呼びたくないです。

私の話も。

私はイラストボードを描くと、しばらくスペースで展示してから
ご希望の方に差し上げています。
先日、欲しいとおっしゃる方がいらしたので差し上げたら、
「じゃあ…ついでにゲスト頼んでいいですか?!」

…なにがどうしてついでになるのかよく理解できないまま、
依頼書を出すのでメアドが欲しいと言われ、言われるままに
メアドを描きました。
が、その後一向に連絡来ず。

かなり経ってから自宅に依頼書と、設定資料が送られてきました。
ろくな挨拶もなく、そこには、その人の考えたと思われる、
自ジャンルのキャラの痛いオリジナル設定。そして。

依頼の際には「描けるだけでいい」と言っておきながら堂々と
「○の原稿、◎の原稿、■の原稿と、最低でも3枚は描かなきゃならないって事ですネ☆」

もちろん、丁重にお断りしました。嫌味すぎる位丁寧な文章で。
4_:02/03/04 17:31 ID:3zSfqcWE
1はこれでも買ってなよ

一冊まるごと裏作品
ボリュームまんてんの面白さ!
2枚組CD-ROM
全20タイトルを収録
特捜 裏モノの世界 VOL.2
定価1800円
http://www.video-p.co.jp/
ビデオ出版 (有)エックスワン

断れるんならそれでいいじゃんか。
依頼書のあまりのイタタ具合に切れて断りを入れたら、「こっちの計画が狂った!
謝罪しろ!」と来られたよ。

お前は依頼書を出したら自動的に原稿が来ると思ってるのかと小一時間(略)。
ゲスト参加して下さった人にコメントを書いてもらったんですが、
「手抜きでゴメンナサイ(死)」等書かれてしまって雰囲気ブチ壊し…。
そういうコメントは書くなって依頼書に明記したじゃないかあ(大泣
それは書き直させなきゃ。

私は、それで書き(描き)直しさせたことあるよ・・・<前もって言ってたのにかかわ
らず禁止事項をやったから
8名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/04 23:29 ID:469kdeyw
厨房に書き直させようとするとわめかれる危険性が・・・
9名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/03/05 00:56 ID:EbVj9o//
>6
すみません・・・私やったことあります。>コメントにゴメンナサイ
今コレを読んで青ざめました・・・
アンソロとかで大手サークルさんが「ごめんなさい〜」とか連発してるの見てたので、
禁止事項とされていることすら知りませんでした・・・!!
自分が恥ずかしいです・・・みなさんすみませんでした・・・。
10名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/05 00:59 ID:Fuysr2Xe
「●日に入稿なので××日までに届くように描いて!!!」
明日は仕事なのに徹夜してがんばって描きました…。
速達で送りました…。





その本は半年経った今も発行されてない…。
コメントにゴメンナサイくらいは別にどーとも思わないで読み流すけど、
手抜きはね、「手抜きかい!」とツッコミたくなる。
12肉 ◆cVRGdvl2 :02/03/05 01:17 ID:vpg7zrlN
>「手抜きかい!」
そうそう。お呼び下さった相手にも読む人にも失礼だと思う。
1年半前・知り合い方の本にゲスト原稿提出→資金難で発行延期(直接の連絡はナシ)
→ご本人様体調崩す→いつのまにかジャンルからフェイドアウト
→1年前・別ジャンルでコソーリ活動開始(サイトも別にたちあげ・偶然発見)
→ゲスト本の発行について質問→「秋には出す予定がある」と返事
→再びご本人様体調不良→サイト閉鎖→現在音信不通
・・・・・という連続技をキメられ中です。
同じ本にゲストしてる他の方に聞いても連絡とれていないらしくて。
ゲストさんのなかにはもう他ジャンルに逝かれた方が何人もいらっしゃるし・・・・・
自分も、提出した原稿の回収は諦めようかと・・・(W
頼まれたゲスト依頼に『とりあえず同人している同ジャンルの知り合い全員に依頼書送りました』の言葉。
何が悪いんじゃなくって「あ、誰でもいいんだ…」と思った。

今まで自分がゲストお願いするときに、本当に好きな知人に一人一人オファー取っていたので寂しかったんだよう…。
15名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/06 06:04 ID:hDK+4pmu
>9
禁止事項にしてるかどうかはサークルさんにもよるよ。
私は他人に公表する作品に自信がないことを言い訳にするなんて
たとえ送った作品が満足いく出来でなかったとしても
本を買ってくれた人に失礼だなと思いやらないんだけど。
そんなわけで「お招きありがとうコメント」励行してるのですが
もしかしてこれもタブー???
>9
う〜ん、例えば謙遜のつもりで書くのなら
「力量不足でごめんなさい」とか‥‥‥

自分の描いたものにいつでもどれでも自信が持てるとは限らないしさ、
必ず満足って言う人もいれば何描いても満足いかん人もいる。

更に満足いくまで粘る時間や力量がない時は
やっぱたいしたモン書けなくてごめん〜〜と言う気持ちになるしなあ。
その言い訳として「手抜きになって〜」と表現してしまうのはまずいってことでは。
「がんばったけど至らなかった」というニュアンスでなら
ごめんなさいはアリとしてもいいと思うけど。
>>16
同意。「意気込みはあったけど、出来はこの程度ですみません」みたいなごめんなさいコメントはアリだとおもう。
人様に差し上げるものに「手抜き」はマズいと..
>15-17
そうそう、「手抜き」って言い方は書き手の姿勢としてどうかなって思う。
自分の作品に満足いかないもどかしさは痛いほど分かるけど、
第三者から見ていやな気分になるような表現は避けるのが無難かと。
「(死)」とか「ヤメロ」とか1人ツッコミ連発されるのもなあ・・・。

「お招きありがとう」は私も良く使ってるけど、度が過ぎると読む側からは
馴れ合いっぽく見えるのかな・・・。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/08 04:17 ID:mvSHJ4Fk
>「お招きありがとう」は私も良く使ってるけど、度が過ぎると読む側からは
馴れ合いっぽく見えるのかな・・・。

そもそもゲストという行為そのものが馴れ合いから
発生するものなのでは(藁
>13
ゲスト参加して、発行されなかった原稿の回収率はゼロに等しいのか。
自分も3年前くらいにある人の本に参加したけど、発行されず。

当時
「発行遅れますー、待っててくださいね!」

音信不通(何度か手紙を出すが、入院中らしい)

当時より3年後、こっちから手紙を出す
「こないだ高校卒業したんですー」

それのみで、本のことは一切無かったです。
回収は諦めた方が良いのか。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/08 16:01 ID:ep1Wq2ZR
ゲスト中心本に原稿送って数年、本は発行されず。
最初から手紙でのやりとりだけの人だったため、
(極小ジャンルなのでそーいうのでもアリだった)
こっちもあえて連絡しないうち、ジャンル変えしました。
もはや何を描いたのかも忘れた頃になって
「長いことお待たせしました!○○本発行します!でも
数年前の原稿なのでもうネタが古くなってるから、
新しいのを描いてもらえませんか?(^▽^)」
…バカヤロウ嫌だよ。もー原稿だけ返してくれ。
結局そのあとどーなったかも知りません。。。
「ゲストさせてください〜」と言ってくる厨房はアリですか?

当方ピコ手ですが、友人にジャンル内中〜大手の描き手さんが何名かいらっしゃいます。
で、自分の出した本にその方々から原稿をいただいた(イラストと4コマ程度。一人1〜2枚)
んですが、その後何名かの若々しい(痛々しい?)お嬢ちゃんがたから「私も●さん(私)の
本にゲスト原稿描きたいです〜」「☆さんや■さん(友人)と同じ本に描いたら、ウチで
委託引き受けますよ〜。売れますよ〜」という手紙やメールが。
「本当に友人(高校生の頃からの友人)としてゲストさんたちとおつきあいしてるので」
「よく知らない方のゲストはちょっと…」と言うと、「えー!もう私たち友達じゃないですか!
知ってる人ですよ!」「今度みなさんに紹介してください!」と……。ニホンゴガツウジナイ…
やっぱりここは一発「ゴルァ」かましたほうがいいでしょうか。

>22
そこまで下心が見え見えだといっそ気持ちがいいくらいですね。
どうぞ心置きなくゴルァかましてください。
若いうちなら本人の為だと。
24名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/08 18:34 ID:z6Q1XF00
>23
禿同
すがすがしいくらいに「ゲスト厨」の名がふさわしい
お嬢ちゃんたちだな。
>22
まさに逝ってよしですねぇ。
どうせ日本語が通じないんですからめちゃくちゃにゴルァしてやって下さい。
スキーリしましょう。
ところで、同人情報誌とかに載ってる「ゲストします!」っての、
アレ見て実際依頼するような人っているの?
27牛ビーフ ◆9i/EZPTc :02/03/08 20:10 ID:YSTnadQq
>26
人手が足りなくても絶対依頼したくない。
いたとしても、依頼する方も厨だと思われ。
2827:02/03/08 20:32 ID:YSTnadQq
あああコテハン忘れて下さい(泣)ゴメソ
29名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/09 17:51 ID:EhJBY6qA
昔、いろんなサークルさんにゲストしまくってた事がありました。
(自分からの売り込みもやりましたが、友達から誘わるのが大半でした)
サークルの人間には「サークルの宣伝になるから」と言いつつ。
しかも締切破りまくりで…最低。
あの当時お誘いいただいた方々、迷惑掛けてごめんなさいと懺悔。

あと、ゲストの断り文句で時々凄いのないですか?
「それありえないだろ!!」ってヤツ…
そういやゲストをお願いする事なんてなくなったなぁ・・・
1本の長い話しの本ばかり出してたので
ゲスト呼びたいと思う作りの本じゃなかったし・・
31名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/09 22:30 ID:fYCS9FWB
ゲスト入れないとページがうまらねぇ(藁
32ネタっぽいのですが…。:02/03/10 00:07 ID:uLeGLOU9
ある日でかい封筒が届きました
送り主は心当たりのない人物の模様
いやに重いのでカミソリレターかと注意しながら開封しますと
小説用の原稿用紙に書いたコンテとルーズリーフのお手紙
「ハァ?」と思い乍らとにかく手紙を読んでみると
この間出した本を気に入ってくれたらしく感想が沢山書いてあり
貴方の漫画が気に入ったのでゲストして下さいという依頼…
「初めて本を作るんですが、コピー本で20Pの本です。
私は○○のシリアスを書くので貴方は送ったコンテで漫画をかいて下さい」
延々顔漫画のコンテには一コマつづ
「この××は原作単行本何巻の何ページの表情で」
「貴方の本の何ページ何コマ目の表情で」
感想いただいた本のキャラはひとコマたりとも出番なし
全部で8ページのコンテ。とどめに
「最後のページは私がやりますのでおいといて下さい」
放置プレイで処理中です。
33みのもんた:02/03/10 00:45 ID:CtVb5BrZ
>32
…………………正解。
34名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/10 22:12 ID:1D+mxVwx
なんだ、また楽屋ネタかよ
35名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/10 22:29 ID:S++7sCcU
>>32
有る意味原作者の鏡っつーか。
そこまでイメージが固まってると、
「漏れはここはこうしたいんだが…」
って交渉、つか、相談もしやすい。
36名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/10 23:14 ID:XJf9XLy0
>>35
・・・・
ちと遅レスだが、「力量不足でゴメンナサイ」とか謝るよりも
控えめに「つたないながらも頑張りました」のほう印象いいベよ。
38名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/10 23:22 ID:Ivk2Ks7Y
>32
押し掛け厨ならぬ押し掛け原稿ですか…

>35
…春だな…(独り言)
相方宛に「ゲストしてください」手紙が来た。
一緒に入っていた便箋に依頼内容が書いてあったんだけど、どうにも理解不能。
キャラクター(ゲストが描いたもの)に勝手にプロフィールをつけて競わせる…って、何?
それが企画としてあったことで、あとはどんなイメージの本なのか、何ページなのか
全くなし。

ペーパーの申し込みと一緒に入っていたものだったんで、私が代理で断っちまいました。
(相方に承諾済み)
ただ、その依頼内容ではゲスト予定20人以上とあったんですが…何人描いてくれたのかな?
自分から描かせてくれと言って来た厨が居て…仕方ないからお願いしたんだけど、
仕上がってきた原稿は断ち切りギリギリまで文字が書かれていて、当然印刷屋に
「切れるかもしれませんよ」と駄目出しされ…。描き直させて逆ギレされるのも
嫌だったのでそのままお願いしてしまいました。
それはまあいいとしても、自分から描かせてくれと言って来たくせにゲストコメ
ントのイラストが「使いまわしですみません」って何?
疲れました……。
41 :02/03/11 15:48 ID:rl1gh2MP
>40
優しいね。
コメントを見るに、どっかよそにゲストするか自分で出すかする予定で描いた
原稿の使いどころがなくて、そっちに回したってことかな?
本はもらえるし金は出さなくていいし、そら楽で相手は助かったろう…

でも更に優しかったのが過去の友人。
押しかけゲストの小説があまりにもへ…だったので、他のゲストと一緒に
するのは嫌だと、そのゲストの小説と自分で描いた短編だけあわせて
別に一冊作って一度無料配布し、あとは断裁処分したそうだ。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/11 16:27 ID:3DnrrZm7
1年ほど前ですが、原稿中のためしばらく留守にします。とHPに
載せてるのにも関わらず毎日(多い時は2回)チュウなメールを送ってくるやつが。
今原稿中なのでお返事はできないから送るなとできるだけ丁寧に返したら
「うわ〜大変なんですね☆ぜひお手伝いしたいです!!私上手いんですよ!!
あ、これってー自我自賛!?キャハvv」
…。
怖かったのでほっておきました。
が、数日後家に分厚い封筒が…。差出人は知らない人。
おそるおそる開けてみると…そこには恐ろしいほどヘタレ(ありなっち風味)
のイラストが13枚も<不吉!!しかも中には自分オリジナル設定と称し
(自分がモデルらしい…)ゲーム中のキャラと絡ませたイラスト&4コマも。
同封の手紙には「頑張っていっぱい描いちゃいました!!これでP埋めてくださいね!
●●(いつのまにか呼び捨て)のイラストにはおとっちゃうかもしれないけど…
えへ☆あ、できたら本贈ってくださいね!!」
…。
どうやら厨の脳内では
 原稿が終わらない→P数が埋まらない→じゃあ私が埋めてあげようv
と変換されてたようです。
頭に落雷を受けたようなショックの余り近くの病院にかけこみたい気分でしたが
その足でコンビニに走り「いりません。」と一言書いた紙と共に着払い宅急便にて
原稿を送り返しました。(今考えると私も厨か…)
その後メールが届いたりしましたが勿論見ずに放棄。もともとそのジャンルは浮気
でありサイトも期間限定、同人誌も後一冊と予め決めていたので、その後綺麗
さっぱり整理して本ジャンルにもどりましたので後は知りません。
チュウが多いジャンルとは聞きましたが本当に貴重な経験をさせて頂きました。
ですが後に「でも、家に直接押しかけられないだけ良かったじゃん。」
という友人の意見にゾ〜……。まだ幸運だったのかなぁ…?
43名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/11 17:18 ID:FzPd8eAS
>>42
その厨はなぜあなたの住所を知ってたの?
44名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/11 17:57 ID:BfSpwa1U
>43
当時はまだ本に住所とHPアドレスを載せてまして、本を買ってそこにのってた
HPアドレスから来たお客さんのようでした。
最初は熱心に感想をくれていい子だな、嬉しい…と思ってました。夢のようです。
その後、一人暮しだったのを終え(学生だったので)実家に戻りましたが、
これをきっかけに念の為今は住所は公開せず局留で対処してます。
身近に押しかけ厨にあった人もいるんでもう怖いっす…。家族に迷惑かけたくないんで。

45名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/03/11 18:05 ID:qgRXV3WF
>42
なんて恐いハナシなんだ・・・。
その後どんなメイルが届いていたのか内容が非常に気になるよ。
でもほんと、来なくてよかったね。

>43
それまで出してた本の奥付見たとか?
わ、更新しないで書き込んじゃった。スマソ。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/11 18:44 ID:ZO7RSj6G
私の場合は知人が「ゲストやりたい」って言うから、1〜2枚程度だと思って
「適当に描いて」って言ったんですよ。そしたら7枚のストーリ描き始めやがった。
んで、「原稿おわらない」とかヌかして、手伝わされて・・・
コイツおかしいですか?私が「1〜2枚ね」て、わざわざ言えば良かったのか!?
言わなかったあなたもあなた。
しかしP数の確認をせずに書き始めた知人も知人と言う事で

どっちもどっち。
>47
いきなり7枚描く知人も勇者だと思うが
きちんと言わなかったんじゃあ責められないでしょう。
お互い確認不足。ってことで両成敗。
50名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/11 20:16 ID:sZdoOfIL
各ヌしの子感…
皆様 緊急です 是非見て下さい (本気で。)
「国家が私人(貴方の事)に対して強権を発動し、
 思想、自由からあらゆる作品まで取り締まることの出来る法律が春季国会に強行可決
 される模様です」

とても危険な法律です ネットも一気に規制入ります!学問・芸術も際どい・・。
是非見て下さい! 3日前まで誰もこの法案を知りませんでした!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1015750980/l50

他板にも宣伝お願いします!
同人は即効規制入ります!
>51
それは困るぞ…うん。
つかドウ言う事なんだ?よく分からん。
とりあえず生物はすごく危険そうだな…
53名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/11 21:36 ID:c476fXez
>>51
まぁ、同人も関係してるからココに来たんだと思うが・・・
しかし、これ以上規制してどうすんだ?
だから日本は遅れてんだよ・・・
もはや先進国の姿は無い!!
惜しむ楽は一つも助かる術はないんか?
スレ違い厨、うざい。
あちこちの板の適当なスレに書きこみやがって。
それにしても女ってつくづくこの手の「私の周りの嫌な/変な女」の話が大好きだね。
去年夏頃に高校時代の漫研のOBから手紙が来た。
数年に1回の割りで発行していた会報のようなものを復活させたい
と言う事で各OBの近況を葉書大に書いて送れと返信用封筒込みで。
ほとんどのOBが結婚して一般人として暮らす中、自分だけプロに
なった。
去年暮れに会報を定期発行したいから毎月原稿を送れと言い出して来た。
それでなくても月間連載に同人に忙しいってのに…
黙って引っ越してこっそりフェードアウト中だが実家に連絡取られたら
アウトだな。
57名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/12 00:46 ID:1PKumiVs
ゲスト原稿って印刷済んだら書いた本人に返す物だったりするのでしょうか?
私の友人知人内では返したことも、戻ってきたことも無いのですが
たまにゲストした原稿集めて再録した本を見かけるので
返す物なのかしらと。

スレ違いスマソ
返却不要と言われない限り返してあげて下さい>57
やたらとアンソロジー出したがる厨もウザイ…
ゲスト本や合同、果ては案ソロ本って、出して一番楽しいのは本人達だよね。
読み手としては買ったスペースで描いてる作家だけのひとの
本を一番読みたいんだが、そういう人に限ってゲスト呼ぶの大好きだったりして
内容の薄い本が多い。

ゲストの定義って結局穴埋めか友達自慢な気がするのは漏れだけか。


61名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/12 14:30 ID:UytUCWJT
>>60  >ゲストの定義って結局穴埋めか友達自慢な気がするのは漏れだけか。
               同意
特に女はそうだよね「私ってば、こんなサークルと知り合いなのよ」的なモンだよね。
たいして仲良くねえのに「大手サークルと知り合い」とか言うなや!
実際、対面したら、よそよそしいクセに。


>>60-61
禿同。
激しくスレ違いだけど、漏れの知り合いでジャンル大手のBBSに書き込み
常連したり、スケブもらったりしてて、こないだイベントで「話しにいく」
ってゆーからついていったらすっげーよそよそしいの。
それで帰ってきたら「緊張したー」とかいって。漏れは「はじめてだったのか」
とおもっていた・・・・・。
そんでイベントの次の日その知り合いのHPを見てみたらリンクの友達の欄に
見事にその大手の人が入っていると・・・・・。
よく見たら他にも色々「スケブもらった=友達」みたいのがわんさか
そうやって勝手に幅を広げてゲスト呼びたいっていうのが見え見え、
むしろ呼ばれたいと考えてそうだから痛い

ムリだって、お前の脳内だけで勝手にやってろ

もちろんその人へたれ絵

氏んでいいよ
63名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/12 17:18 ID:+/hfVrJ3
>62
すごい私怨だが私もそういう友人がいたので
激しく同意してしまう・・・
もちろん違う人もいるけど(純粋に相手の絵が見たいから描いてほしいとかね)
大抵は友人知人自慢に見えてしまう・・・毒されてるなぁ、私・・・
相互リンク厨って、純粋な宣伝目的と言うより、
そういう「大手と知り合いなの(はぁと)」を
目的としている節があるなぁとふと思った。
関係ないのでsage
65名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/13 14:42 ID:hqULwb00
>>64 >そういう「大手と知り合いなの(はぁと)」
・・・そうでしょ、やっぱりアイツらは、そう思ってるよ。
そして>>62さんの >「スケブもらった=友達」の様に リンクして
「大手と知り合い(と見せる)=自分も大手の仲間入り♪?」って
脳内で変換されるもの・・・だと思いマッスル。
66どーでもいいことだが。:02/03/13 15:19 ID:zOB9gvUQ
INPOP09.JPG 『N.O.』
 …わしのポジションって、どこにあるんだろう。あたしゃ、この世界の人々に
ありがちな、「あの有名な◯◯さんと知り合いでーす」とかいった「華麗な交遊
関係」を自慢したり、「△△さんの描く□□って、かわいー・」とかなんとか言
い合ったり、「・・さん、Fanでーす・この▽▽もらってくださーい・」と「キャ
ラクター贈答合戦」をしたり、「今、〆切りを◯個抱えて徹夜しまくりでーす」
とかなんとか睡眠時間の短さや体調の悪さをやたら自慢して「実力がある人気作
家」を気取る趣味はないし、んもうファンの尻毛までむしってやるぜ、と言わん
ばかりにイメージCDだのビデオだのLDだのを東京ディズニーランドの埋め立て拡
張に使える位どかどか出しまくるアニメやゲームにはまることもないし、もとも
と身近に「同人友達」がいないし、それが欲しいとも思わないし、花を入れる花
瓶もないし、嫌じゃないし、カッコつかないし…。
1995年師走  山本 定吉
67名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/14 14:36 ID:3vn47xZc
・・・じゃあ ココ来んなよ
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/16 00:23 ID:QL0QPSLL
ゲストさんに原稿の送料は払うべき?
今度始めてゲストよぶので…
私がゲストに行った時は自腹でしたが
どうなんでしょう?
送料は払うべきです。
着払いで送ってもらうのが、妥当かと。
あとはゲストのお礼に原稿料…これはゲストしてくれた友人の本に
今度ゲストするね、って形でもいいけれど
図書券やふみカードなんかを渡してきっちりする手もあり。
ゲストしたさき、本が出たのも知らせてくれなかったし、
出来た本を送ってもくれない…
ジャンル内大手だけど厨っぽい雰囲気ぷんぷん。
教えてないのに電話かけてきたり。(住所から調べたんだねきっと)
ちなみに当方女、相手は男。

今度のイベントで出会うはずなんだけど
要求してもいいのかな。
7269:02/03/16 01:06 ID:QL0QPSLL
>>70
有り難うございます!
着払いで送ってもらいます。
>71
教えてない電話をかけてくる時点で、私ならそいつとのつきあいを断ちたいが。
関わりもつといろいろ面倒くさそう。

どうしても気になるなら、本だけ貰ってダッシュで立ち去れば。あとはフェード
アウト推奨。
◆ ゲ ス ト 関 連 ス レ ◆
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1007/10077/1007755431.html

一応過去ログも参考までにね。
>71
描いたページ数が1・2Pだったら、本を請求するのは気が引けるけど
ゲスト頼んだんだったら送ってもしかるべきだよね。
昔いたサークルでも住所から104で電話をしてくる奴いたけれど
はっきりいって怖い。
そのあたりの常識を諭して受け入れない奴だったら切ったほうが
いいかもネー
ゲストさんの原稿の続編を勝手に描く奴もゲスト厨?
もちろん本人了解ナシ、本ができてからゲストした方が
事実に気付くという最悪のパターンですが。
>76
仲のいい友達とか、余程気が合ってその続編も自分にとって
納得のイク素敵なものだったらいいんだろうけど
そんなことなさそうですな。
嬉しくない相手だったら厨としとけ。
嫌いなやつならセクハラ論法。
78名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/18 00:20 ID:jy7NAOhE
企画本で一度、一緒した方。面識は一度。
そんな方からの原稿依頼メールが。
…締め切りは四日後。
正確な枚数表記ナシ。
しかもカラーまで?
っつーか、その人字書きなんだけど、挿絵とかなら
ともかくカラーって?表紙にでもするワケ?
で、出来上がった原稿は自鯖にアップしろって?
ソレ位用意しとけこの野郎!!
7971:02/03/18 01:06 ID:93pDkIng
レス下さった方、ありがとう…
ほとんどフェードアウトしたいし、切りたいけど、
MLとかで微妙なつながりがあって中々。

斜陽ジャンルなので、そいつ以外とも萌え話もしたかったりする。
するとMLには参加してるその人も必然的についてきちゃう…
ウツだ〜。割り切るより他無さそうです。
けして遠方在住でないだけに押しかけられないように
警戒してます。できればこんな警戒したくない…ケド
とつづく自分もちょっと厨ですね。じっくり考えます。ハァ。
>78
四日後…すげぇな相手…しかもカラーかい。
もちろんお断りしたんですよね?逆ギレされましたか?
以前受けた依頼に疑問が。
小説本の本文の原稿が完成されてない状態でのカラー表紙と中表紙の依頼。
カプは教えてモラタのだけど実はジャンル違いの作品だし
(その作品自体はひどく好きなのだが萌えとかじゃない)
依頼されたかたとも友達の友達ということで会ったこともなく・・・。
でも断る理由もないし友達の手前断れなくて受けちゃったのですが。
本文原稿なしの依頼というのは字書きさんの間では普通なのでしょうか?
すでに本も発行済みでトラブルもなかったんだけど
正直やりにくいのとやはりジャンルが違うので次は断るつもりです。
>81
カップリングはもちろんだけど、せめて傾向とかどういう内容で書くつもりか
教えてもらったりダメ出ししてもらったりするものかと。
そうでないと下手に絵描けないです(小説の内容と全然関係ないカットに
なってしまって『へたれじゃん』ておもわれるんコッチだし)

ゲストはやっぱ親しい友人じゃないと避けるべきなのかね。
8378:02/03/18 20:08 ID:XJYFcL2v
遠まわしに断るのメールを入れてみました。
…すると挿絵(白黒)依頼まできました。
逝かせて良いですか?
…しかも、私、あなたの本の内容、知らないんですが?
そんな状態でどうしろと?
>81のパターンまんまだわ…
8481:02/03/18 21:02 ID:0EJgq7tv
>83
同じ方だったりしてな(藁
ちなみにうちは昨年放映の某バッタ男ヒーロー。
(前ジャンルはJ事務所のアイドルだそうだ)
さらに言うとその表紙の原稿上げた直後に
同時発行の本があるのでそれもお願いできますか?ときました。
さすがに自分の原稿もあるしそれも本文原稿ナシの状態でしたので
「本文を読まないとその作品の魅力を十分に引き出せる
 挿絵を描くことはできかねます」と
お断りしました。
その時は>82さんの
「小説の内容と全然関係ないカットになってしまって
『へたれじゃん』ておもわれるんコッチだし」
に禿同な気持ちでした。
>84
「本文を読まないとその作品の魅力を十分に引き出せる
 挿絵を描くことはできかねます」
いい断わり方だな〜そんな依頼してくる奴はたいてい自分の原稿が
締めきりギリギリだったり落としたりするからな(鬱)
86名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/20 16:47 ID:bIbVamru
がすとがすと
勃起共よ、ゲーハー板からお前に聞かせたい話がある。長くなるが聞いてくれよ。
日本のインターネット利用者ならそのほとんどが知っている掲示板サイト”2ちゃんねる”。
匿名で書き込めることから発言はきわめて酷く、暴言に近い。しかしこれが人間の本音であると好む人間も大勢いる。
その2ちゃんねるでも異様な雰囲気を放つ掲示板、”同人コミケ板-通称「辻元勃起板」”。
原作者固有の著作物であるキャラクター達に我が物と勘違いしてしまったがために、
世間から見放され行き場を失った底辺部落銅珍俗、つまり「勃起(別名-辻元」がこの掲示板に集うのである。
勃起はゲーヲタよりタチが悪い。正当派同人は原作の波及に活用することができ、まだ世間からは認められているほうだが、
著作権破壊エロパロ珍銅行為はモテない勃起達が純粋な子供時代の思い出を忘れ破滅の世界へ旅立つことができる、、、いわゆる廃人のおもちゃである。
もちろん彼氏-出川・セ皮がいる勃起もゲームをプレイする場合がある。
しかし本当にそうなのだろうか?否。
ゲームをプレイする勃起たちは作中に登場する”2次元の女の子(漢も有”にマジ萌惚れしているのだ。
正しい選択肢を選べば頬を赤く染めかわいらしい笑顔を見せる女の子(漢 たち、、、、
金も使わず海にもいける。彼女達の水着(海パン 姿が画面に表示されれば無条件にサオが立つ。
もはやこれは”中毒”である。出川やセ皮がいようがいまいがもう止められない。
リアルなブタ漢(女 出皮よりヴァーチャルでアニメチックな美少女(漢 のほうが勃起に必要なのである。
画面にティムポマムポをこすりつける者もいよう。画面に唇を吸盤のように吸い付かせる者もいよう。
そういう私もお前ら勃起のエロ銅珍死で毎日1〜2回は抜いたものだ。「出川ぁ、気持ちいいかい?ハァハァ」ってな。
勝手に”行為”に及んでしまうゲームより、自分の好きなように妄想できる版権部落裸エロ糞銅珍のほうが糞厨率が高い。
「純粋無垢でかわいらしい、僕の好きなように変態行為ができるエロ銅珍万歳」これが勃起の(勃起たちの?)モットーだ。
分かったか?勃起共よ。お前も正しく同珍を行い、正しく正統派回帰に励め。以上。
スレ違いかもしれんが一言言わせてくれ。
本人は漫画1本のみで、残り同ページ数以上がゲストモノだった場合
買い手としては非常に腹が立つ...。
その人の漫画を見たくて買ったのに、興味のないゲストSで
ページを埋められ値段高くされても迷惑なんだが。
薄くてもいいからゲストなしの本を出して欲しい...。
もしくはゲストは何人いてもいいから、それ以上に本人のページで埋めてくれよ...
雑誌の募集欄に載ってる「ゲストさせてください」ってのほぼ100%へたれだな。
自分もへたれだけど「おめえの絵なんかいらん」と思う。
そんなに本が作りたかったらコピー誌でもなんでも作ればいいじゃん
ヘパ作る金があったら本くらい作れるよ。
音楽雑誌での「バンドメンバー募集でギター、ベース、ドラムス、キーボード募集。当方ヴォーカル」ってのを思い出した(藁
>89
ふぁいん度あう戸とかにあるやつだよね。
あの描かせてコーナーでよく見るのが「穴埋めカットetc何でもOK!」って、
穴埋めって…穴埋めって…。扱いの意味わかって言ってるのかと問い詰(略)

もう、タダで自分の絵が本になるならプライドもへったくれもないってことなのかな…
>88
リア工の頃想像以上にゲスト稿が集まってしまい
当時出せる印刷費の限界の都合でそんな本を出した痛い思い出が。
ゲストのインフォメページを別紙にしてまでページ数を削減したよ・・・。
小説の挿絵。
ワードにPSDファイルの関連付けが出来ないからなんとかで
BMP形式で欲しいとかなんとか。
BMP形式で持ってこられても印刷屋さん困るだけ・・・
依頼するなら少し位勉強してから来てね・・・
でも、腹立つんでBMPで送ってやろうかと(藁
>88
時々そういう本見かけるよね。その人の作品が読みたくて買ったのに、
ゲストのページの方が多かったりするとガッカリするよ…。
ある知人にゲストに誘われた時、ゲスト一人当たり4P×3人(本人入れ
ると4人)で24Pの本を作ると言われてもにょった事がある。
それはゲストではなく合同誌なんじゃないかと小一時間(以下略)
 
そんな思い出があるので、自分の本では少なくともゲストの総ページの
倍以上は描く様に心掛けている。
94名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/24 05:06 ID:jXWnZ+45
ゲストってそもそも「招かれる」モノであって、押し付けたりするもんじゃないよね。
>>89じゃないけど「ゲストさせて」て人・・・イヤだなぁ・・・
95名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/26 20:11 ID:dYFDB881
同じジャンル内でちょっと有名な人達を集めて(皆さんちゃんと友達です(w)
本作る予定ってのを、常連の読者さんに話したら、延々「いいなー」の連呼。

…呼んで欲しかったらしいよ。願い下げだが。
>95
「いいでしょ〜♪」と言っておあげなさい。
呼ぶ・呼ばないは結構悩む。
同人仲間だけどゲストには呼びたくない人もいるんだ・・・

Hさんはイベントで遊んだり萌え話をしている友達でイラスト描きの人。
「○○本をつくるんだー」とかうっかりいうと急にファックスを連日
送ってきたりメール1日何通も届いたり、
でもゴメン、君イラストしか描かないし・・・ヘタレだし・・・

呼ばなかったらシカトとかされるんだろうか。
>97
...将来のために今のうちからその呼んでくれ厨さんとは
一線を引いたほうがよいと思われ・・・。
呼ばなかったらなにかを悟ってくれるんじゃ、と言ってみるテスト。
9997:02/03/28 23:28 ID:aqao/Ofc
>98
そうですね、いまのうちに一線引くようにしてみます。
話したりするのは楽しい人なんですけどね・・・
>97
>>「○○本をつくるんだー」とかうっかりいうと急にファックスを連日
>>送ってきたりメール1日何通も届いたり、

禿しいデジャビュを感じる…友人に似たタイプの人がいる。
何かというと「何か描こうか?」とか「穴埋めイラスト要る?」と
言ってくる人が。言われるたびに生暖かく笑い過ごすしか出来ません。ウツー
ヘタっーか、自分から描くと立候補する割に手抜き絵しか送ってこないし。
「穴埋めに使っていいよ」とFAX送られても、荒すぎて使えたもんじゃないし。
そうまでしないと穴が埋まらないと思われてるのか私の同人誌は。サラニウツー
しかも、例え別ジャンルであっても資料探してまで描いてくださろうとします。
うちは既に手遅れの感がありますが、97サン、最初が肝心です。頑張ってね…
>97
私もだいぶ昔に、同じようなタイプに遭遇しました。
(しかもその方には、本作るなんて話してもいないのに「これ使って
もいいよ」とファックスやメールでヘタレ絵を何枚も送ってくる。)
その上、その方とはたいして親しい訳でもなく。
そんな行動が理解できず、素直に「要りません」と言ったら逆ギレ。
そしてジャンル中に悪口を言いふらされました。(;´Д`)

しかし、その方のイタタぶりはジャンルに広く知れ渡っていたようで、
逆に色々な方から同情されてしまった…。
その後も、その方から地味な嫌がらせの数々を受けましたが、スレ違い
なので割愛。そんな事をするより、ヘタレ卒業への努力をしてホスィ。
>しかし、その方のイタタぶりはジャンルに広く知れ渡っていたようで、
>逆に色々な方から同情されてしまった…。

同じ様なことがありました。
ただしタイプは違うけど。
いわゆる自称編集さんつき専属アシスタント先あり(現在は干されたが)の
たしかに技術的には他人のコピペ的だろーが仕上げ上手だよ。
原稿書くスピードも比べ物にならんほど速い。
だが人格的に問題あり過ぎなために
描いてるものの内容の次元が低すぎてイタタ・・・。
それに加えてネタと実体験および現実の行動の
境目がなさすぎて会話すんのが嫌になった。
スレ違いスマソ。
ちなみにそいつは「ゲストしろよ厨」加えて「対談厨」
さらに「自称大手厨」・・・。
>102
アシスタントしてる人は確かに早いね。
技術もあるし漫画論をしっかりもってる。

「対談厨」とゆーか、冒頭から対談してる厨房の本(ヘタレコピー)はHP減らされます…
対談って当たり外れがあるから余計に。
相方マンセーとかてめぇの萌えドコロと聞いてねぇよ!って…
それも呼ばれた先の本がそんな対談あった時には付き合い考え直しました。
104102:02/04/02 01:40 ID:iZs+N+Fk
「対談厨」ってのはその方の場合
さほどしたくもないのに強引に対談させられるというか・・・・。
しかも内容はその方のネタに準じた世界観じゃないと
「会話がかみあってない」とか対談内でダメ出しが・・・。
そのくせ相手が振ったネタには噛んでこないしな。

「ゲストしろよ厨」ってのもそんなかんじ。
一方的又は強引にゲスト誘うくせに
そいつの脳内ネタに合わせないとつまらないネタ認定。
明確にテーマ性があって本のカラーを統一したいとかじゃなく
そいつのネタを崇めるような本が作りたかったのだろうとしか。
おかげで初期の読者はそれに気がついてどんどん去って
部数落ちてるのわかってるのか?

まぁセンセイごっこがやりたかったんだろうな。
聞きもしなくても漫画論、技術論語るし
金ないくせに意味もなく食事おごるの好きだったし。
ゲスト頼まれたら確かに「オールジャンルで」とか「健全ね」とか
概要は決めるけど、大抵頼んだ人を信頼して任せるもんだろう。
ネタのダメだしとかまでするのか‥‥?

ま、同人で「私アシスタントやってる」なんて言うと崇めてもらえるなんて
お前の勘違いだと言ってやってくれ。
同人で魅力のある人は「プロ」なんて言わなくても人が寄ってくる。
部数落ちている貴方は(略
106名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/03 21:05 ID:cLO5KGii
age
ゲストじゃなくて合同誌の相手だったんだけど、コメントに
「これ以上発行延ばせないんで見切り発車で〜す♪」と書かれて
鬱になった。しかも、目の前で殴り書き。本文自体もへたれなのに、
更に萎えるようなコメント書くな。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/05 05:42 ID:NbcwGTR5
>107
合同誌でそれをやるのか‥‥?(イタタ)いくらなんでも失礼だろう
ゲストじゃないところから結構親しい印象をうけるんだが、縁切ってしまえ
109名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/05 20:56 ID:Qwr6NX7j
もう10年以上前の話しですが、ある日ポストに投稿用原稿用紙サイズの
封筒が届きました。
中にはチラシが一枚とコピーされた便箋が一枚と(一筆せんってやつでした)あと
投稿用原稿用紙が20枚くらい入ってて、便箋には、
「○月○日が締め切りです。ゲストで取りあえず15P以上お願いします。」
と書かれており、さらにチラシには発行予定の本の名前と私の名前、
その他そのジャンルの大手さんの名前が30くらい書かれてました。
当時はそのチラシの下3分の1くらいに自分の住所や名前を書いて
予約申し込みが出来るシステム(?)があったため、それを見て
たくさん申し込みが来たらしいです。
自分の名前の他に友達の名前もあったので、電話して聞いてみたら
「気持ち悪いから断った。他に○○さんも断ったって言ってた。」
と言うので送り返しましたところ、
「もうすでに申し込みがたくさん来ておりますので、そういう訳には
いきません。」
と意味不明な内容の手紙が来ました。
同封されていたチラシには、前回書かれていた大手さんの名前がいくつか
マジックで消してあってちょっと笑いました。
その後放置したのでその本が発行されたのかどうかは不明です。
しかも最初の依頼の便箋には、「印刷代は全員で頭割りですので。」とか
書いてあった・・。
>109
((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル…。
突っ込みドコロ満載だな…それはゲストというよりアンソロ…?
>110
アンソロもゲスト本も頭割り金とらねーだろ・・・
「☆ちょっとのお金でたくさんの大手サン達と本を作ろうの会☆」
とかじゃないですか。
112名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/10 08:39 ID:cvX/r3nu
質問です。
自分が何度かゲストに呼んでいる方がゲスト本を出すことになった場合、
もし自分がゲストの誘いを受けなかったらやっぱり気になりますか?
何で自分は呼ばれなかったんだろう……、とか。
どうだろ?それは人それぞれなんだけど、
私は気になる(気にしーだから)
友人に目の前でやられてちょっとショックだった。
それは「あぁ、やっぱり私ってヘタレだったのね」って感じで。
自分のヘタレぐあいに落ち込んだけどな。
112>113
気になる人はやはり気になりますよね。うーん……。
私の場合はへたれだから嫌というよりは、締め切り守らないだろうからあまり、と
いう思いがあるので呼ぶのを躊躇しています。
自分がゲストする場合はいつかは出るだろうくらいの気持ちで書いてますが、
本を出す側になったらやはり予定のイベントで出したいですから。
本当にどうでもいい事だけど、
>114、IDがファンク?
>115
本当にどうでもいい事だな。

今まで、原稿依頼があって本が出ても原稿を返してもらった事が一度もない。
だから自分も返した事なかったんだけど…よくないんだろうか。
ゲスト原稿の送料も貰った事も差し上げたこともなかった…。
一体どっちが本当の常識なんだろうか。あああ同人界のデフォルトが知りたい…(泣)
117名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/04/15 21:48 ID:bKTvEYkD
ゲストに呼ばれて原稿送ったけど本も出ず、原稿も帰って来ず、
ぱったり連絡が途絶えた依頼者が2人いる。
その内一人は現在某グッズ印刷の@@社でイラスト描いていた。
原稿使わないんだったら返してくれ。もう10年以上たつぞゴラァ。
118名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/15 21:53 ID:UYSm+w7Z
>116
私はゲストに原稿を返す。送料はゲストに負担してもらってる。
その代わり、ゲストをOKしてもらった時点で差し入れ。
本が出た時には本を差し上げ。
その後季節のお礼状(暑中お見舞い&年賀状)。
119名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/15 21:59 ID:brOqnXeI

>116
以前知り合いにゲストで描いて貰った時は、返却希望なら云って下さいと
事前に断っておいたよ。未だ丁重に保管してありますが(笑)

原稿依頼したりされたりだったので、送料はお互い様でって事で
済ませてしまいましたが。
120名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/15 22:03 ID:EMakOrti
ゲスト原稿を集めておいて、何年経っても発行せず、
「発行しないなら返してくれませんか」
という手紙を貰って「むかつく!」と(何故か)テンパり、原稿を粉々に引きちぎって
「せいせいした」
と言っていた知人がいる。
>117
ぱー○るどら○ん?

>120
凄いne!
>116
昔はもちつもたれつで、送料はお互い自腹だったが、
最近は着払いという便利なものがあるので、着払いが
デフォルトではないだろうか。
123名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/15 22:59 ID:mafVn4Aa
>>121
当たり!
124名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/17 21:35 ID:mg0omO6w
>122
しかし自分がゲストしてもらった時送料相手持ちだったのに、
いざ自分がゲストする時相手に対して着払いにするのもなぁ。
送料とかお礼ってケースバイケースじゃないの?
人によっては、ゲストしていただいてる…みたいな意識がある相手には
送料負担・お礼も…って考えるけど
しょっちゅうゲストしあってる仲間だと
逆に、それで余所余所しくなった気がする人もいるだろうし、
反対に親しき仲にも礼儀あり…って考えで良しとする人もいると思う。

結局、その時の企画や状況、ゲスト相手との親密度によるんじゃないかな…。
109を読んで思いだしたが、やはり10年くらい前に
似た依頼をされたことがあったのう・・・
一人10ページ以上描いて50人で500ページ以上の本にすると。
50人で作れば1サクール当たり100部づつ分けても5000部作れると
説明しとったが、やはり印刷代は頭割り(藁
壁サクールに次々と声をかけるサマが見物じゃったよ。
元気かね、へきさぐらむ・・・
127名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/18 01:33 ID:2L6emgZt
>126
すごい考えだな(w
へきさぐらむって前FF6の合同誌作ってたの見たことあるが
そんな風に勧誘してたんだろうか。
今何してんだろうね。見ないけど。
128慎重に・・:02/04/18 01:55 ID:7J1sZLF5
聞いてください。本人すごい大作家みたいな触れ込みで、信じてしまい、ゲスト
お願いしました。でも、なかなか原稿がこない。やっときたかと思ったら、
とんでもない!廚光線ほとばしり作品です。マジ自己満の世界。
入稿ぎりぎりまで引き延ばしたので、代原の都合がつかず発刊してしまいました。
そうしたら、読者サマからクレームの嵐!在庫も抱えてしまい途方にくれてたら、
原稿料くれだの、ファンレターはまだかだのテメーイーカゲンニシヤガレ!
HP立ち上げたってんで見てみたら、「誰これ?こんなすごい活躍してるの?」と嘘八百の脳内HPでした。……こーゆー人だったのかとアゼン。
でもそれ信じてるシンパもいる様子。掲示板に。ジサンジエンか?
自分では絶対に作品を発表しないので、証拠つかめないのがミソ。
情報操作ってマジ恐いと思います。気をつけなきゃ。ゲストお願いするときは
慎重にならなきゃと実感しました。
>128
ネタなら面白くない。
本当ならあんたも厨。
相手の作品見た事ないのに何で依頼できるのか不思議だyo!

ところでROMの意味はわかった?
>128
悪いけど、>128を読む限りはどっちもどっちのような気がするよ。

同人誌のゲストって、本のクオリティよりも
依頼主とゲストの人間関係を優先させる部分が多いと思う。
自分から依頼した相手の原稿に対して
代原なんてクオリティ最優先な言葉が出てくる割には、
「その人の書いたものを見ずに」依頼してたって、どういう状況なの?
131名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/18 08:30 ID:WGLtDqgE
>130
ネタか本物の厨だと思われ。
本気で相手しちゃ駄目だよ。
放置推奨。
>7J1sZLF5氏
まずは1ヶ月ROMしましょう


描くには描くが諸々の事情により自分では本を出さなくなって数年
友人が一枚のちらしを見せてくれた
そこには「次回配本ゲスト」という文字の下にぎっしりと同人作家の名前が
それこそ大手から無名まで
そしてその中に自分のPNを発見。こんなPNつけるやつはいないだろう
と思ってつけたPN。だが自分と同じ思考回路の人間がいるのだと
その場は流すことにした。

数日後、原稿用紙数十枚とゲスト原稿諸注意・説明書なるものが
同封されている封筒が届き、以前ここで書かれていた事を思い出す
・・・・・・いるんだね、こういう人

知らない人だから原稿用紙は着払いで送り返してその後放置したけどさ
>>128のID:7J1sZLF5って痛厨スレでも大活躍してた(藁 自称初心者じゃん
>127
確か等留苦でみかけたよ、へきさぐらむ(w
ここって大手だったっけ?
すごいな。7J1sZLF5ってホンモノだ…。
>134
等留苦・・・ごめん、わからない。別の変換プリーズ
ヴィジュアル系の「虹」では
138134:02/04/18 12:00 ID:hEYtO/h6
>136さん
スマソ、虹です。>137さんありがとう。
なぜ作品を見ずに原稿したのかは、発表メディアが違うからです。
アニメ監督というふれこみでマンガもOKだと。
本当に本人が有名だという触れ込みで、宣材もいっぱいでした
知人の紹介でした。知人がそこのスタッフでした
その後もアニメ作品は後にも前にも無かったとわかったんです
なんかもう厨あつかいされてますが…感情的にはなりましたが
煽りに反応した私も悪かったと思ってます
もうちゃかすのはやめてください
発表メディアが違うなら用心しないと。
作品も知らずに依頼すると、思いも寄らない作品が来る。
ふれこみが実力に正比例だったら出版・放送・その他のメディアは
あまりにも充実していて、誰も不満もこぼさないだろう。
そして詐欺という言葉もマイナーになる。
>139
>なんかもう厨あつかいされてますが…感情的にはなりましたが
>煽りに反応した私も悪かったと思ってます

痛厨の祭りを「煽り」と思っているなら、2chではやっていけないよ。
朝起きて、祭りがあった事を知ったが、どう考えてもあなたがイタイ。
2chは「空気を読む」ことが大切。場に相応しくない書き込みをしたら、
叩かれて当然。叩かれたことを「煽り」と認識してはいかん。この場合の
叩きは(=叱られた)という種類のものであり、あなたは別に不当にいじめ
られた訳じゃないんだよ。
追加すると、貴女がこのスレで(も)叩かれてるのは、痛厨スレとは無関係に、
単純にこのスレに於ける>128の書き込み内容(も)痛かったからだよ。

自分のイタさに気づいてないから、「煽られている?」と重うんだろうけど、
それ勘違い。皆さんが言うように、一ヶ月くらいROMりましょう。何で叩かれた
判るようになるからね。

それでもわからんかったら、ちと重症だがな・・・
>139
正直、たかだかゲストの一人くらいで売り上げ左右されるというのは
主催がそもそもなってないからだと思ターオ
>143
私もそれが言いたかった!
へきさぐらむって、あのへきさぐらむか!
FF本やペーパーに「へきさぐらむの掟」を
書いてた、あのへきさぐらむだよねぇ(ワラ
なつかしいなー。虹やってたんか。
たしか角川あたりでデビウしてなかったっけ?
146名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/19 17:44 ID:R0eEtZ/b
>128
読者からクレームってのが意味わからん。
その人が有名だったとしてなんで貴方の読者からクレームがくるわけ?
そんなへたれな人ならその人自身にファンがいるわけないし
なんであなたの読者さんからクレームくるのか解らん。
観たこともないようなビッグなゲストが!とか宣伝してたの?
それで予定していたゲストがいない本だったからクレームってこと?
そんなんでクレームくるようなら言ってる貴方も相当へたれとしか思えないなぁ。
ゲストにしか価値見出せない本ってことじゃん。
なんか昔のことを思い出した。
でかいイベントで隣の初参加厨房が、自分達だけ本が売れないことに
嫌気が差したらしく、スペースでくだを巻き出した。
このジャンルはダメだとか、このカプはどうとか。
その挙げ句に言った。
「次のは本は、凄いんだから!だって、半プロがゲストなんだからね!」
隣のスペースで笑いを噛み殺すのに、必死だったよ。
>147
その厨房には「自分の実力を磨く」とかいう考えは
これっぽっちもないのでしょうなぁ。
でもたまにいる…。自分たちが売れないから
「このジャンル(もしくはカプ)が悪いのよっ!」
とか言って吠えてる人ら…。
お前らホントにそうだと思ってるのかと小一時間(略
149プチですが、ゲストにまつわる話:02/04/19 22:25 ID:RfnWe0CM
当方、同じジャンルに長いこと生息しているけど、ゲストのお呼びが
かかった事のないヘタレ。
先日、イベントにサークル参加したら、名前を見た事がないサークルさんが
隣だったので、あ〜、新しく来てくれた人かなぁ、とのほほ〜んとしていたら、
しばらくたってからいきなり
「あの、一緒に本作りませんか?!」
と言われた。
当方、マイナージャンルのへたれマンガとへたれ小説書き、しかもオンリーワンカプ、
ゲストに読んでもおいしいとこなんぞないのになぜ私?
一番不思議なのは、彼女達はおそらく私の本に目すら通してすらいないのに、
なぜゲストを頼めるのか小一時間ほど(以下略)
当時マイナーカプでいろいろ言われていたのでちょっと不機嫌モードなりながら、
「人にゲストを頼む時は、最低限相手の傾向くらいは知っておくべきでしょう?
この本を読ませてあげるから、ゲストを依頼するのはそれから決めなさい」
と言って、自分の本を3冊ほど相手に渡した。
彼女達は本を読んでから、
「どうもすみませんでした」
という言葉とともに本を返してきた。もちろんゲストの話は出なかった。
…きっと自分のした事はまちがってはいなかったと、自分で自分をなぐさめる…。
(長文失礼)
>149さんいい人だ。間違ってないよ。
ゲスト依頼はなくても友達多そうだ。

っつかそのお隣のお嬢さん友達少なそうだ…。
>>149
ゴメン。笑ってしまった。

脱ヘタレ目指して頑張れ149!
>147
それで売れても、その半プロゲストばかりに感想がいって
余計みじめになるところまでは頭回らないんだろうな。
そして、売り上げた評価は何故か「自分の実力」なんだよね。
>145
掟についての反省トークは読んだことあるけど内容は知らない・・・
デビューっていつ頃の話ですか?
155145:02/04/22 00:18 ID:dLkJ9oBz
遅レススマソ
>154
デビウはいつだったかなァ
3〜4年前だったと思うけどASUKAかふぁんデラで見た覚えアリ

掟の反省トークなんてしてたんだ?
それはシラナカターヨ
当時でも叩かれたのかね(ワラ
別スレで書いたことありますが
予定が先の発行物ゲストの断り文句
「自分のほうが忙しいから」に対して
「じゃあ今から時間が空いたときにちょくちょく描いておいてハアト」
もうハハハと乾いた笑いしかできませんでした。

お前とはそのセリフが通用するほど仲良くないいんじゃゴルァ!!
>156
正直、全く意味がわかりませんが…。
>157
156ではないが、「忙しい」と言ってるのに対して「今から空いた
時間は自分の本のために総動員しろや」と言われたという話では?
仲いい友達だったら、冗談に紛らわせた切実な本音だと思って苦笑
しながらも了解出来るが、そこまでの関係じゃないなら単なる
失礼な発言……。

>156
結局、どういう返事したんでしょう?なんか、そういうこと言う
奴って、下手な返事の仕方したら、逆ギレしてきそうで怖いん
ですが。
>157-158
自分のサークルの発行物の締め切りの方が先なのに
それ以降の締め切りの本のゲスト依頼を断ったら
「156の本の原稿の合間にうちのゲスト原稿を書いといてよハハハ」
と言われたという話では…?
かくいう私も今やっと意味がわかった。
160名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/26 07:51 ID:EHPJWNXV
気になるあげ
156です。スイマセン。
「発行予定が半年ほど先」ってことです。
略しすぎマシタ…。158さんの訳が合ってます。

いやもうホントに
「え〜?ははははは…。」で話をそらしました。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/30 03:00 ID:h6JPvYGk
思い出してしまった…自分が厨だったゲスト話。

コミケのFAX通信で、自分がちょこっとつまみ食いしたいと思ってた
ジャンルの本を出す、という人が、ゲストを募集していたので、速攻お返事。
「何枚でも描きます!いいですよね〜!○○!」
お相手は大人な方で、やたらテンション高い私のFAXにも落ち着いて対応して下さいました。
数度にわたり、FAXでイラストの交換をし、そして早速原稿依頼が。

…締め切り破りました。時間は余裕あったと言うのに。
「遅くなる時は連絡ください」といわれていたにも関わらず、
「たった1日だし、いいよね〜」と連絡もせず原稿を送りつけました。
しかも、原稿たったの3枚。…口だけかよ自分。

それ以降、一切音沙汰なし。本が出たかどうかも判りません。
先様のサークル名は知っていたので、お邪魔しようかと思いましたが、
怒っていらっしゃるのではないかと思うと、小心者の自分にはどうにも
行動が起こせず、結局お会いしないまま今に至ります。

結局、その後全く連絡はありませんでした…。そりゃ怒るよな…。
163名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/30 05:22 ID:bi0quU/j
別スレでも書いたが・・・。

そのサークル自体非常にへタレ厨房全開で、
絵柄的にも20年前の「漫画家に憧れる中学生」レヴェルなんです。
そこにゲストで呼ばれた時の話。
頁数の話になり、
「4ページくらいならいいですよ」と言ったら、
「少ない。それじゃあ頁が埋まらないから最低16頁描いて下さい」
と言われました。
でも、都合がつかないのでお断りしたら、
「ふざけないでよ、あんた用に16頁空けてあるんだから責任とってよ」
とキレらレてしまいました。
さらに、
「先にラフ送ってよ。こっちが気にいるものでなかったら、駄目出汁するからね!!」
とのたまわれました。

晒したい、晒したい、こいつを私念厨と化して晒したい・・・・(爆藁
爆藁?
165 :02/04/30 07:01 ID:LY7Sx4X9
>162
ビビッた・・・。自分のことかと思ったよ(w
昨年5月発行予定でゲストを集めていた知り合いの話。
私も数ページ書いた。
ところが発行が延期延期で未だに出ていない。
今年の初めには他のゲストから問い詰められていた。
でも本人イベント後の発言。
「いつ出るんですかって文句言われても困っちゃうよね、
書けないんだもんはしょーがないじゃない。」
でももう1年経つんですけど。
書けないのはわかったから発行が遅れている旨連絡しろ。
こっちから問い合わせしても何も音沙汰がないから怒ってるんじゃないか。
つーかもう本はいいから原稿返してくれ。
自分の本に載せたいよ。
リア厨の頃の話し。友達が一人で熱烈にハマっていた「車が喋るアメリカの
ドラマ」の本を作りたいから、何ページか描いてくれと頼まれました。
まあ、キライではなかったのでOKしていたらいつのまにか合同誌という事に
なっていて印刷費が折半に。
まあ、それも別に構わないと思って頑張って締め切りまでに原稿を描いた。
すると自分のがうまく描けないからプロットから練り直すとか言って、発行が
半年延ばされた。
プロットってなんじゃい、えらそうに・・と思いつつも、待つ間に、
「やっぱりここは有名な人にも書いてもらいたいよね。アンタの友達の●◎さん
にお願いして。」
だの言い出した。●◎さんはまったくジャンル違いだったけど、快くOKして
くれました。
彼女からの原稿が届いて、あとは言い出しっぺの原稿を待つばかりだというのに
2年経っても本が出ません。
挙げ句に、
「予約とっちゃってるけど、なんかもう飽きちゃった。今別のにハマっちゃった
から、それで本出そう。」
と電話がかかって来た時、私も大人げなく本気でキレました。
私の大好きな作家さんの原稿を無駄にしたくなくて(なにしろ使い回しのきか
ないジャンルだし)一人で頑張ってヤツが描く予定だったページ数を埋め、
一人で本を出しました。
ジャンルもアレだし、旬も逃した本がそうそう売れるわけがなく残った在庫は
恨みを込めて一気捨てしました。
あいつ今なにしてんだろうとか思っていたら、先日何年ぶりかに電話してきて
「ねえ、いい化粧品があるんだけど。」
とか言ってましたが、途中で切ってしまいました。
168 ◆X1a.clL. :02/04/30 22:04 ID:tzZQdI8T
ageてみるか
169名無しさん@どーでもいいことだが。:02/04/30 22:05 ID:ANsbQ/fx
         _         _
      _| \/ ̄ ̄ ̄ヽ/ |__
       |_|_| // , , ヽ \_| |
      |_/.| |ll| |lll|/ |lll| |l| |_|/
        |/ l|. ( l l ) | )l |ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /| |ゝ" ( ̄) "ノ|. | .|  <   超萌え〜!!
       |/| |./|_| ̄ ̄|_|ヽ| l | |    \________
       |ll| |ll|( )  ( )|ll| |ll|
       | |ll| |/ |__| ヽ| |ll| .|
       | | | || ι//  .|| | .| |
>166,>167
出来上がった私の小説、知り合いが「自分が挿し絵を描いて本にしたい!」と
言ってくれた。彼女は非常に上手い人なので、即OK。
印刷代は全部あちら持ち、売り上げも当方はいただかない、などの
取り決めはすぐ出来た。コメントくれというから送った。

それから一年。当人の本はガンガン出ていたが、小説本は一向に出ない。
で、忘れた頃に本になっていた。非常にモニョったが、
このケースだと、出ただけマシ........なんだろうなぁ..........ハハハ.........
171167:02/05/01 08:45 ID:5cPf1fGc
>>170
まだきちんと出しただけ、マシな方だと思うよほんとに。
私の場合通算で3年近く待ったし(w
高校入って学校が変わって、私の家も引っ越したりしてその間もずーっと
「まだ?出来た?」
の電話を月一度くらいかけてた。
かける方もイヤなんだよね。どうせ出来てないだろうし、あからさまに
イヤそうな声出すし。
だったら「もう辞める」って早目に言ってホシカッタ・・・。
>171
>「まだ?出来た?」
>の電話を月一度くらいかけてた。

そんな事されたら、私ならあなたの番号、着信拒否しちゃうよ…。
(そりゃ出さない方も悪いけどねぇ)
>172
それでイヤになって、「もういい」って言ってくれたなら、
167も行動出来ただろうに。
自分の本にゲストはなるべく呼ばない。
あんまりゲスト多いと、自分で作ってる気がしなくなるから。
ゲストやたら呼んでる人って、そういう意識ないのかな?
ワリカンで作る合同誌とかは別だけど。

ついでに、私はあまり知らない人のとこにはゲストしません。
ページ数足りないからってだけで、ゲストかき集めるなんてもってのほか。
依頼きても、何か理由つけて丁重にお断り。こっちだってそんなに暇じゃないのです。
それって当然の権利だと思うけど…どうですか?
低姿勢で礼儀をわきまえた上「いきなりですみませんが…」と言ってきてくれる方には、コチラも誠意を持って返答するけど(描けるかどうかはさておき)。
全然親しくも無いのに、いきなりなれなれしく原稿たのまないでほしい。
何度か顔あわせたり、せめてコチラが名前聞いて誰だか分かるくらいに話してからにして(手紙でもいいよ)
それもしないで断られて「ゲストしてくれなかった!」とわめいても、それは筋違いなんじゃないでしょうか。
しかも「あそこは大手気取りしてる」とか「いい気になってる」とか余計な事付け加えるんですよね。

いい加減にしてください。
175名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/03 15:36 ID:7mhY7OI+
この間オンリーで初めて会った会い方の知り合い、
スケッチブック書いてくれと言ってきたが、
イベント会場でスケブが描けない性質なのでお断りした所
「HPに絵を贈ってくれ」と言われ、これも丁寧に断ったら
「じゃぁ今度の出す本にゲストしてね。」
これって…もうどう答えたら良いのやら…
>174
禿同。当然だと思います。義務でも仕事でもないんですから、やりたくないもの
やる必要はないと思います。

>175
「すいませんけど、それもお断りさせてもらいますね」でOKですよ。
理由つけて答える必要ないです。「なんでー?」といわれても
「すみませーん」で押し通せばよし。とりつく島がないようにすれば
あっちから離れていきますよ(よほどの厨でなければ)。
あんまりつらければ、相方さんにご相談なさったらいかがでしょう?
友達の話で恐縮ですが…
ある日メールで「ゲストで描いてください」と来たそうな。サークル名は描いて
あったけど、全く知らない人で、誰だろうと思いつつ依頼文を読んだところ、

「あなたにゲストを頼みたいのは私の従妹です。依頼を受けるにしろ断るにしろ、
従妹の自宅に直接電話して、二人で話し合ってください。私は代理なので
以降のことは関知しません」

と。
開いた口がふさがらなかったそうです。
>177
放置ケテーイ。
>177
放置に胴衣。

ふと思い出したけど
18禁男性向け書いてると女の子っぽい便箋に小汚い男文字で
「エッチ大好きの女の子でーす♪ お返事ください」とかいう手紙が結構届く。
アドレスは女の子のものだったが、もうアフォかと。
エロ描いてる奴は変態野獣だとでも思ってるんだろうか。
晒しやイジメとかの片棒担ぐのもあほらしいのでスルーケテーイしたが。
ヽ(´▽`)ノ保守カキコヽ(´▽`)ノ
181名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/10 08:00 ID:IigMnTch
>180
どうせならあげよう。
182どーでもいいことだが。:02/05/10 08:26 ID:G0lPrQLs
>174
http://www.interq.or.jp/kanto/sadakich/cg/damecg/damecg2/mosaic.html
>同人誌の原稿依頼が来まして
>「…ホームページとかで、同人誌の原稿依頼は受けていないし、
>断わりの返事も出せないって書いてるんだがな」と思いつつ、
>しかしそういう依頼にはもれなく「必ず返事をくれ」とあるもので、
>仕方なく辞退の旨の手紙やメールを出すと、それへの返事は、
>必ずと言っていいほど、山本の描く(書く)ものがくだらねえだのなんだのという逆ギレの悪口。
>で、ほぼ100パーセント、最後に「エロ描いてんじゃねえよ」という捨てゼリフ。

>※現在は、「必ず返事くれ」とあっても、全て無視させていただいています。

byさだp様
183どーでもいいことだが。:02/05/10 08:32 ID:G0lPrQLs
http://web.archive.org/web/20010209091319/www.interq.or.jp/kanto/sadakich/bun/bun11.html
<よくあるパターン・1>
ある日「こういう同人誌作ります。こういう内容の絵をこのサイズで描いて●月○日までに送ってくれ」
という手紙が届き、素直にせっせと絵を描き、もちろん送料もこっちの自腹で送ったものの、それっきり
連絡なし。こっちから問い合わせても、梨のつぶて。

<よくあるパターン・2>
上のようなことがあり、問い合わせたら、「発行を中止した」という一言で、それっきり。
もちろん、原稿は戻らず。 使わないんだったら返せ、というのはケチの発想でしょうか?

<山本定吉が遭遇したすごい例>
「同人誌の表紙用の絵をカラーで描いてくれ」という依頼が来て、描いて、これまた自腹で送って、
それっきり。

<まったく、ガキはこれだから…という例>
同じサークルに入っていた、当時高校に上がりたての人から、「某ゲームの同人誌を作るから、この
キャラクターのイラストを描いてくれ」と頼まれ、「まぁ、“ご近所づきあい”は大事にしないと」てな
もので描きましたが、依頼の主の年齢と、手紙の書き方、その他もろもろからしてなんとな〜くイヤな
予感がしまして、原稿を送る時に「届いたら連絡してください。同人誌の印刷原稿の目的以外に使用
しないでください。原稿は、完成した本の見本と一緒に返却してください」ということを、もちろん
柔らかい口調で書き添えましたが、それっきり。その直後、サークルも退会したようで。
………これだから、中学生やら高校生やらで、しかもゲームの同人誌作ってる人ってのは………。
184どーでもいいことだが。:02/05/10 08:33 ID:G0lPrQLs
http://web.archive.org/web/20010209091319/www.interq.or.jp/kanto/sadakich/bun/bun11.html
<逆ギレの例>
どうやら依頼さえすれば必ず原稿を描いてもらえるとでも思っているらしく、「申し訳ありませんが、
同人誌の原稿依頼はお受けしていません」と返事を出したところ、その後、山本の書くものがくだらねえ
だのガキじみてるだの、言いたい放題。 ま、こーいう人の依頼は、受けなくて正解ですが。

<ちょっと違う話ですが>
高校生の頃、当時の知人に「誕生日のプレゼントにカラーのイラストを描いてくれ」と頼まれたので、
描いてやったところ、その後、こいつが同人誌即売会でそのイラストに値段をつけて売っていたのが判明。
ここで、さだpの私怨コピペをしているのは
さだpにゲスト依頼を断れて逆ギレしている厨野郎
そして彼女の正当さを改めて流布してしまう(厨にとっての)罠
マイナー系でこっそりと小説を書いている者です。
自ジャンルがあまりにも規模が小さいため、関東で小説サークルとして
活動しているのが、現在私一人の状態(まんがサークルはわりとありますし、
ネット上では小説サイトもわりと見かけますが)
ネットを通じてすこし仲良くなった読者さんが、先日のイベントに封筒を渡してくださって、
「感想かしら?ドキドキ」
と期待しながら封を開けると…中身は彼女が書いた小説のみ。
(しーかーもーカップリングがちーがーう! …涙)
おまけに一緒にいた彼女の妹さんも同ジャンルらしく、
「私も小説を書いてみました(はあと)」と同カップリングの文章(小説書きとして、
あれを小説とは認めたくない…なんか寒いポエムっぽい…)を渡されました。
弱小の小説サークルだから、小説の体裁が整っていれば、ゲストに呼んでくれるはず!
このサークルを足掛かりにして同人デビューをはたしちゃえ、と
ロックオンでもされたのかと、ちと不安(というより、鬱…)
高慢といわれようが、何年も小説を書いてきた私の本に、
昨日今日小説を書いてみました〜!というレベルの人の作品は載せたくない。
何本小説を持ってこようが、その度にあぼーんしてやるから、
その辺覚悟しとけやゴルァ! …と、本人達が決して見ていない所で吠えてみる…。
前にどこぞの高校生にゲスト頼まれた事を思い出してしまった…
チャットで「ゲストしてください」と言われたのだが、
相手とはそのチャットが初めての出会い。
「わたしの絵、見たことあります?」と聞いたら「ありませーん」
さらに後日、その高校生からメールが来て
「○○先生(某漫画家)のコミックス未収録漫画持ってたらコピーしてください」
何で親しくもないお前にそこまでしなきゃならんのだ。
189どーでもいいことだが。:02/05/11 03:11 ID:K4YcGBpT
>184
>本の書くものがくだらねえだのガキじみてるだの、言いたい放題。 

そう思っていんのなら、そいつは何でその下らないと思っているサダpに
原稿依頼なんかしたんだろうな(藁
190名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/13 13:59 ID:o0wQ1mzV
>187
>昨日今日小説を書いてみました〜!というレベルの人の作品は
突っ込んで悪いんだけど、正直、ちゃんと知識とか才能のある人って、
「昨日今日」でもいいもの書けてしまう人もいるんだよね。
才能の開花と書いてるキャリアは必ずしも比例しないと思うよ。

もっとも、その厨はそれにかすりもしないようだがな(w。
>187、190
実際うまいヤシは昨日今日だろうがうまい
けどじっくり腰を据えてかかっている人の書く作品には
昨日今日じゃ出てこない味があることも多い
自分的にはそのじっくり味が好きなので187にはガンガッテ欲しい
見てみて厨は適当に流して自分でサイトor本を出すことを勧めては
そうすりゃ187も頭を悩ませずに済むし買う方も変な文見なくてすむよ
>「昨日今日」でもいいもの書けてしまう人
こゆ人の作品に対しては
>昨日今日小説を書いてみました〜!というレベル
なんて表現しないと思われ。

187は
「キャリア浅いくせに小説載せてもらおうとか思うな!」
でなくて
「ヘタレのくせに疑似小説載せてもらおうとか思うな!」
と言いたかったのでは?
いやでも…まぁ、昨日今日書いたものを親しくもない人に
パパーッと見せてしまい、賞賛を(当然のように)期待するのが
厨であり、ヘタレなのであろう。
なんかこのスレッド見てて
昔某ゲームの公式HPの掲示板で
同人誌のゲスト募集(ていうか執筆者募集?)してたリア厨のこと思い出した…。
「参加費は2000円です!」なんて言い出して、ゲストしたら本はもらえるの?と誰かが聞いたら「そんなに甘くはないですよ。(笑)」と言い出したりしてどこからつっこんでいいかわからなかったよ…。
「公式HPで同人誌の話題はどうかと…」と注意されて、じゃあ自分のHPで引き続き募集しますなんて言ってたけど、あのあとその本は発行されたのだろうか…。誰か知ってる人いませんか。
因みに歩歩露苦露椅子物語の公式HP(今はもうない)での出来事だったんですけど…。
195名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/15 23:43 ID:WEItP7Ge
>194
ゲストに本あげないって言ってる時点で刷る気ないんじゃ…
参加費取ってバックレに1000000カノッサ。(古い)
>194
うわぁ…そんなん初めて聞いたYO…>参加費2000円

さすがに応募者はいないだろうけど
他の厨行為をやらかして同人板に晒され済みに36000ゴールド。
ちょっとだけ呟かせてください。
夏冬はいつも友人達と合同誌を出してます。
そして友人は皆2ちゃねら。
合同誌のお知らせをするたびに、ここをチェックしてしまう私は小心者です。
でも、編集の都合もあるから、参加不参加表明は期限までにして欲しい。
便乗して私もちょっとだけ。
一方的に親しいと思われている(私はできるだけ避けている)人から
夏合わせでゲストを頼まれた。
「その時期ちょっと忙しいんで…」と断ったら、
「何にせよ詳細は送るからよろしく!」と言われた。
半月経ったが詳細は来ない。〆切は6月10日辺りらしい。
これは彼女の脳内でゲストケテーイなのか、断れたのか…。
彼女は「一人じゃ厚い本作れないからゲストたくさん呼ぶ」って人で
その考え方からして私とは合わないんだよね(だから避けてる)。
しかもカプは同じでも系統が違うから浮くと思うんだけど…はあ。
すさみスレに行くべきだったか…スマソ。
>198
大丈夫、そいつは充分ゲスト厨だ。
テスト
>一人じゃ厚い本作れないからゲストたくさん呼ぶ
うはー、昔やってたなぁ。イタタ。
今は逆にゲストを呼ばなさ過ぎるくらい呼ばないけど。(それが普通?)

昔はゲストすることで自分のサークルの宣伝になると思って、
いろんなところにゲストしてた。逆にいろんな人ゲストに呼んでた。
昔はそれが友達の多さを誇示するためのスティタスだと思ってた(笑)
イタタタタ。
ゲストのほうがイイ場合はイイ
>202
ゲストの方が良かったら、感想書けないよ・・・
ついこの間までこのスレ見て笑っていたけど、金曜日に郵便物が届いた。
やけに分厚いデカイブツだとおもいながら開けてみれば、そこにはアイシーの原稿用紙。
思わず
キ━━━タ━━━(゚∀゚)
と頭の中にこれ↑がぐるぐるしたよ(w

お手紙にはお約束の原稿依頼。
「初めて同人誌作るので、ゲスト原稿宜しく(フ ジ テレビマークのいとこみたいないなの)」
依頼内容は小説40P。
夏コミ合わせで4冊作成予定の私には、例え10Pでも書く余力はありません。
その上にサイトでも更新してるんだから……。
本日丁重にお断りさせて頂きます。

因みにご本人様の担当分は小説10Pだそうだ。
どこから突っ込んでいいのやら、挨拶か、ゲストか、それともページ数か。
全てに突っ込み入れて返すか(w
>204
主催者の4倍量・・・。それってゲストっていうのか?

「あなたのゲスト原稿を書く予定はありません」と
ワープロ打ちで事務的に返してしまえ〜。
はっはっはっ。もう遠い昔、20ページゲストした事があったな。
友達からだったけど、彼女は8ページ前後の小説。
で、漫画でいっぱいいっぱいだった私に「カット描いてくれ」と言ってきて
(それも全くの入稿間際。彼女は自分で絵も描けるのに)
「さすがにむりだよー」と言ったら「なんて人非人!」と
「むこうから」縁を切られた。
ちょいとボーゼンとしたな。元気だろうか、彼女。
207204:02/05/20 23:09 ID:Q6MENrd5
今までも厨な原稿依頼はかなりあって放置してたけれども、
今回は後から読み返して随分若い方だったんで注意文を入れたよ。
取り合えずは
・挨拶は大切
・私はゲストするのは知り合いだけ
・普通はゲストの方が原稿は少ないんだよ、と。
別に放置でも構わなかったけど、これで何か気付いてくれると信じて。
取り合えず原稿を送ってきただけでも、正直まだまし。
ここでまともになってくれると、お姉ちゃんは嬉しいよ。
20892:02/05/21 01:22 ID:0AOQOZi2
以前BMPで絵が欲しいと言われた者です。
結局、自分の描いた絵がちゃんと印刷されないのは(上手いか下手かは別ですが)
印刷業に携わる人間として嫌なので、そいつが使うという印刷屋さんに電話して聞いた。
…そして、それを丁寧に教えてやったのに、何故お前は人が作ったデータを勝手に
弄るんだ…そりゃあお前のクソSSの挿絵だけどさ…おかげでめちゃくちゃモアレ出てんじゃねーか!
こっちでノンブルまで入れてやって(同人的に)完成原稿にしてやったのに!

…で、お前はどのツラ下げて「次の本に何枚描ける?」とかぬかしてるんですか?
しかも夏コミ申し込んでないのに、夏コミ合わせかよ!
どこからつっこんでよいのか…
209名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/22 01:07 ID:24LFW9Pq
うわー、当たり前のように法外なページ数だったり、無神経だったり、な原稿依頼をしてくるのね、
しかもそれほど親しくもない人に。こいつらは自分を何様だと思ってるんだろう。
で、思ったんだけど、このスレの厨のカホリって、合宿所に通ずるものがあるね。



…被害は雲泥の差だけど…。
>209
それに「本人は激ヘタレ」ってのも付け加えてホスィ

小説サークルでもあんなに(日本語としても)読めない本を作ってるのはまれなのに
あんなデカイ顔してのーのーと依頼してくる神経がようわからん
もちろん速攻で断ったので被害はなかったが
でもその人、別の友人の家に2週間近くも居座ったとかなんとか…
209にはドウーイだけど、210は…私怨?
10年以上前の事だけど、読み手→ゲスト描き手になった事が。
3冊程原稿描かせてもらって、スペースを訪ねて本をいた
だいて萌え話をしたりというお付き合いだった。
その3冊目の後ろの方の新刊予定に結構大人数の企画が
あったので、「この本も原稿描かせてもらえるんですか?(イタタ)」
てな事を聞いたら、「この本はサークル同士の企画なので
外部の人はお呼びしません」とぴしゃりと言われた。

その1件以来、自分から「描かせてくれ」とは言わなくなったけど、
あそこで断ってもらえなかったらいつまでも描きます・描かせてチャン
のままだったと思うとあのサークルさんには感謝してもし足りない。
自分語りスマソ。
213ごめんねAちゃん!:02/05/22 23:06 ID:2In9TpUe
懺悔させてください。。

昔、仲良しのお友達が同人誌を作っていて、締め切りまでかなり切羽詰ってました。
お手伝いにいこうか?と行ったらお願い、と言ってくれたのでお手伝いに行きました。
印刷屋に送るのは明日という状況で、埋まらないページが数ページあったので
「なんか描いてー」と言われました。
彼女はすごく上手なので、彼女の本にゲスト(?)できるなんて嬉しい!と
舞い上がってしまい、さらに深夜という事も手伝って、かなりハイテンションな
マジック描きページが出来上がってしまいました。
私は「こんなにお友達なのよ♪」気分で嬉しかったんですが(あぁ、バカ)
あとで出来た本を見直すと、彼女の繊細な画風に私のらくがきがお邪魔したせいで
冗談ではなく、確実に本の質を下げてしまっていました。
(トーン貼りとかのお手伝いは真面目にやったんですが、あまり役立ってない)

今でもその彼女とはお友達なんですが、しかも私の本にゲストしてもらったときに
「また私の本にもゲストしてね」とコメントしてもらったんですが、
その時のことだけは本当に申し訳なかったと思っています。
ごめんなさい!
213を見て、悲しい過去を思い出した。

特に忙しかったわけじゃないんだけど、給料前でお金がなかった時、片道1500円かかる
場所に住んでる友達から「原稿手伝って」という電話が来たんです。手伝うのはいいけど、
往復3000円の交通費がイタイ。それで渋っていたら、「お寿司おごるから!」と言う。
お寿司につられたわけじゃなく、それほどまでに手伝いが欲しいのかというところに同情して、
手伝いにいったわけです。勿論交通費を請求する気はありませんでした。
※寿司じゃなくて交通費請求すりゃ良かったと後の祭り※
当日、友人はお寿司を出前で頼んでくれたわけですが、なんか「はい、○○円」と、お金を
請求するんですよね。「はぁ? あんたおごるって言わなかった?」と聞くと、「あ、覚えてたかー 
・・・・でもさぁ、ふつう友達に頼まれたら、見返りなしで手伝うもんじゃない?」とブツブツ・・・・ 
呆れて帰ったろかと思いつつも、修羅場中に見捨てて帰るのもなんだし・・・ と、結局原稿が
あがるまで手伝ってしまいました。私はお寿司の件でのヤツの言いぐさにムカついて無言、
向こうは向こうで「本当におごらせるなんてブツブツ」という感じで無言。こいつとはこれっきりだなと、
勿論心の中で思っていました。

しばらく後、ヤツから私が手伝った本が送られてきました。そして驚愕ヽ(´Д`)ノ
原稿手伝いがてら、暇つぶしに広告の裏に適当に落書きし、まるめてゴミ箱に捨てていた筈
の鉛筆描きイラストが、勝手にゲスト作品として掲載されていたんです。しかも頭悪そうな
バカっぽいギャグ絵が・・・
勝手に掲載しておいて、
「あ の=@○○さんがゲストしてくれました〜 しかも原稿もほとんど手伝ってもらって云々」
と、なんか勘違いしたコメント付きでした。

思い出すと欝。
出会ったばかりの頃は多少天然入ってるけど素直ないい子だと思っていたのに、就職したら
どんどんズレていって、あの変化は不思議だったけな。
勝手に載せやがった系で最悪な小話を一つ。
落ち着いた雰囲気のゲスト原稿の続きの話を
勝手に三文エロ漫画風味に描かれて
それがゲスト原稿の世界観をぶち壊しに。
しかも勝手に続きを描いてたのをゲスト本人が知ったのは
完成した本を貰った時。

なんかその本自体も
「私にはこんなに私の意見に賛同してくれるお友達がいるのよ」系の
アイタタなニホヒが。
コメントが「失礼とハイテンションの境目が読めません」
ってのが見え見えで本当に痛々しかった…
216名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/25 03:37 ID:dKfxcPTZ
かなり前の話ですが…。
友人と3人でサークルをやっていたのですが、私以外のメンバーは殆ど
漫画を描いてくれず、その時に描いていた本も類に漏れず、私の漫画と
ゲスト様の原稿で殆どが埋まっていました。
しかもその残り二人がかなりの厨で、自分は原稿描かないくせに、
人のゲスト原稿に頼りきる性格…。

私もかなり切羽詰っていて、締め切りまでもう手一杯の状態ですが、
頼んでもその二人は原稿を描いてくれる気配はありません。
仕方ないので、ゲストをお願いした別の友達に電話を入れ、
「原稿あがんなくってさぁ、本落ちるかも知れないんだよね。
 あははは…追加原稿お願いしていい?」と、冗談交じりに言ってみました。
もちろんダメなら本を落とす覚悟で。

友達には冗談交じりに「あはははー電話切るねー」と言われてしまいましたが、
後日、一切トーンが貼られていないペン線のみの原稿が送られてきました。
しかも内容は、先日の電話を4コマにしたもの…などが数枚と、
私と彼女のかなり内輪受けな内容…。ありがたいようなありがたくないような。

とにかく、せっかく描いてくれたものだし、使わなきゃ悪い、と、
中身はどうあれ、余った私の1ページ漫画は今後の本に載せることにし、
彼女の原稿を優先して使わせて貰こうと思いました。

そして後日、印刷された本を彼女に私に行くと…
「…あ、この原稿…使ったんだ、使わなくても良かったのに…。」
…使わなくて良かった…?
じゃあどうして使わなくていいような原稿をわざわざ送ってくるんだよ?
目が点になる私。

…私はあの時どうすればよかったのか、どなたか私に教えてください。
>216
まずあなた一人しかほとんど原稿を描いてないサークルなら
世間的に見て3人サークルに思われてたのか?
あとページ数あわせって人に頼めるかな…
私は頼めないな。
身内じゃない人に恥かかすなら身内に恥かいてもらった方がいいな。
自分の原稿後回しにできるんならべつに急に人に頼まなくても
最初からページ数減らして発行すればよかったんでは?
>ありがたいようなありがたくないような。
ってなんだかなぁ…。いくら気にそぐわない原稿でも
そんな状況で頼んでおきながらそういうセリフでるかなぁ。
>>216
1人でやったほうが精神衛生上イイYO!
漏れも相方が全然漫画描かない奴で、私ばっかり描いてたので
頭にきて別サークルにした。
その途端、相方はサークル活動しなくなった。相方から一緒にやろう
って誘ってきたのに、結局何だったのかなとオモタ。
 けど、表紙の事とか(漫画は描かないが表紙は描きたがるから描かせてたが)
ページ数とか相談しても、約束破られて鬱になる事がなくなったので
良かったと思ってる。
 今でもたまーに一緒にやろう!と誘われるが、やんわり断ってるよ。
最近は、1人で活動してるみたいだけど、グッズ厨だし、本はペライ…
のでサークル別にして良かったと思ってます。
 漏れも、217と同じでページ数合わせでゲストは頼めない。相手に
失礼な気がするし、自分自身がゲストばかりの本が嫌いだから、そんな
自分が嫌いな本にはしたくない。
>216
あんたが冗談まじりとはいえキレるような発言したから
嫌 味 で 送 り つ け た だけだろ。
普通使わんよ、そんな原稿。
>>216
>…私はあの時どうすればよかったのか、どなたか私に教えてください。

追加原稿を頼まなきゃよかったんでしょ。
>216
というか

>友達には冗談交じりに「あはははー電話切るねー」と言われてしまいましたが

冗談交じりに笑ってたんじゃなくて、必死で自分を抑えてるんだと思うがな。
>216
>…私はあの時どうすればよかったのか、どなたか私に教えてください。

他の二人に対しては「この比率だったら私の個人誌として、
あなた達もゲストの一人扱いで出したい」と相談して
嫌だと言われたら二人の原稿はつき返し、個人誌で出せばよかった。
別の友人が何を描いてよこそうと何を言おうと、
無茶な頼みを口頭でしただけの自分が悪いのだから
これを反省の糧として、自分の言動と思考回路を改善すれば良い。
結局同人誌ってひとりで作るべきなんだよ・・・
>>223
そんなことは無いよ。
ただ、他人との関係を構築するのが下手な人は何やるにしても一人でやってもらった
方が周りに迷惑がかからなくていいね。
>あははは…追加原稿お願いしていい?」と、冗談交じりに言ってみました。
私だったらここがキレポイントかな。
冗談交じりに頼まれるのなんてやだよ。たとえ書く時間があってもな。

216は、ダメな場合相手が断りやすいようにと思って「冗談交じりに」言ったんだろうけどさ。
> 私もかなり切羽詰っていて、締め切りまでもう手一杯の状態

そんな状態で、相手もまともな原稿描く余裕あったのか?
ネタだし、コンテ、ペン入れその他、それだけで結構な時間
取られる事くらい判るでしょうに。
身内に頼らず、そんな依頼してもにょる方が…。
>216
ていうか、そんな状況ならば落としてしまたほうがよかったんじゃないか?
…今さらだけど。
216はゲスト厨ケテーイでいいでつか?
厨とまでは言わないが…。
目先の苦しさに思わず…、ってとこだろうね。
繰り返さなきゃいいさ。
繰り返さなければそれでいいこと。厨とまでは言わない。
私もそう思う。
だけど問題は216が
全 面 的 に 相 手 が 悪 い
と思っていそうなところかもしれない。
同人初心者で、初めて小説本を出すという人とたまたま知り合いました。
仮にAさんとします。
私は絵描きだと自己紹介したところ、私の絵もなにも全く知らない上、ジャンルも
違うのに、
「挿し絵を描いて!」
と言われました。
「悪いけどあなたのジャンル知らないし、ゴメンね」
と言って断ったところ、いきなり鞄からそのジャンルのアンソロ本を取りだし、
「ちょうど持っていたから、これを貸す。これを見て適当に描いてくれればいいから」
と……(´д`)
勿論断ったんですが、「このアンソロ本を読んで原作に興味持ってくれるかも知れないし、
一応貸しますよ」と、強引に渡されてしまったんです。
で、借りた翌日から、
「読んだ? 興味持った? 原作も貸そうか」と、数日置きに電話が。
ウザくなり「読んだけどやっぱり興味もてなかった、ゴメンね〜」と郵送で返却したところ、

「アンソロ読んだってことは、だいたいのキャラの個性は掴めたよね?
興味なくていいから描いて」

と(゚д゚)。
「いや、興味ない絵は描きたくないから!」
と断ったところ、
「興味ない絵も描けるようにならないとプロになれないよ w」
と言われました。

プロになんか別に・・・・・(T▽T)
232名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 07:49 ID:GVArGp+D
「もうあんな人のゲストはしたくない!!なんなのよあの人!!」
とカナーリ鼻息も荒く憤ってるので何事かと思ったら
「誤字を勝手に直された!!ヽ(`皿´)ノキー!!」
・・・すいません、そこはそれほどに怒るところなんですか?
ジャンル内の人間片っ端からつかまえては言いふらさずにいられないほどのことなんですか。
理解できないよママン…マ ジ で。
>232
それって恥を自分で言いふらしていることだよね・・・
234232:02/05/30 08:37 ID:kn7ARWWA
ああああageてしまったゴメンナサイ・・・

件の厨は「見てよホラ!ここのところ、元原稿とは違ってるでしょう?!」
と出来上がった本と元の原稿を見せ付けながら怒ってました…。

というか、この人は何かと本の主催者さんの言動にいちゃもんつけずにはいられないご様子。
どうしてそこまで嫌いな人のゲストなんてするんだろうねママン…
わざと誤字を選んで書くこともあり得るんだから、
直す方は修正前に執筆者に確認を取るべきだろうとは思うけどね…
昔、字書きの知人がしつこくゲスト依頼してきた。
〆切は半年先で断るネタも尽きてたし、仕方ないかと3枚だけ引き受けたけど
数日後届いた依頼書見て大後悔(´д`;)

「私の大好きなこの歌にあわせた××△△のイラストも描いてね(はぁと)」と
同封された某シンガーの歌詞は「彼から電話が来なくて一人寂しく部屋で待つ私」みたいな自己陶酔系。
おまえな、どこをどう脳内変換したら古代中国物でそんなもんベースにしたイラリクできるんじゃゴルァ!
問いつめたい。小一時間と言わず明快な答えを得られるまで問いつめたい。

始めの依頼条件と違うと断り、漫画だけはストレスで下呂吐きながら仕上げた。
送られてきたその本の彼女の小説にはアイラーブユーやらアイニードユーやら英文満載。
生暖かい気持ちで本をシュレッダーにかけながら、そんなオバ厨と知り合ってしまった
自分の迂闊さを呪ったよ・゚・(ノД`)・゚・
それから誰にどう誘われようとゲスト引き受けるのは止めることにしたさ。高い授業料だった
同人誌やってる友人が、3日で急遽オフ本を
1冊増やしたいと言い始めて
初めてゲストを頼まれました。
決められていた締め切りの一日前に仕上げて送りました。

友人の方はまだ半分も書き上がってなくてヒーヒー状態。
間に合わない〜!あと2ページ書いてくれくれないかと言われて
気の毒なので書き上げました。が、まだ友人は出来上がりません。
本の名前もまだ決まってない、どうしようと泣きそうなので
5つほどピックアップしたら、「どれでも良いから決めて!」
ついでに表紙もまだできていない、
なんとかならないかと言われて描いてしまいました。
極めつけに自分の書いた小説の題が決められない。
モーローとした様子で何かないかと言うので、気の毒になってこんな感じは?
と言ってみたら「それいい!」とそれで決まり。

出来上がった本に「殆ど○○さん本になってしまいました」
と書かれて鬱です・゚・(ノД`)・゚・
端から見たらめっちゃ出しゃばり厨ゲストですよね。
ああー……。
工房だった時に、ゲスト頼んできた友人の主催者が、
「主催者はゲストの倍以上の原稿を書かなくちゃだよね!」と
言ってたのを思い出しました。
すごい人数のゲストを頼んでいたんだけど…あれは可哀相のような…。
……主催者厨?(w
自分の本もままならんのに描けるか!!

…と、言いたい。
すごく。

なぜ、そんなアタリマエみたいに描けと言えるの?

辛いyo…
>236「彼から電話が来なくて一人寂しく部屋で待つ私」

頼まれたら冗談じゃねえ( ゚Д゚)ゴルァ!
だけど、思わず和んでしまったYO!
へぼんスレ逝きにはなりまへんか?

>238 「主催者はゲストの倍以上の原稿を書かなくちゃだよね!」
    すごい人数のゲストを頼んでいたんだけど…あれは可哀相のような    …。

ちょっと意味掴めないのだが。
ゲスト原稿の総ページ×2=主催者のページ数?って事?
そりゃあすげえや(藁
やる気マソマソだね!
>238

個人誌の場合、「ホストの原稿P数はゲストの総P以上」
つまり、ゲスト3人×各5P=15Pなら、
ホストは最低15Pの原稿(トークなどは含まない)を頑張れよ
…と、私は聞いてた。

「主催者はゲストの倍以上の原稿を書(描)かなくちゃだよね!」は
ゲスト2人×3P=6Pで、ホストが6Pだと20Pくらいの本にしか
ならないから、ホストが12P以上(描)書いて28P〜36Pにすることで、
頼んだゲストに対しても「寄稿ありがとう、私も頑張ったよ」と、
読みデのある本にして渡すという感じ。
(…コミケが晴海でやってた頃の話なんだけどね…)

100Pの同人誌の内訳が、表紙裏表紙4P、ゲスト10人×各8P=80P、
ホスト(発行者)の原稿も8Pの場合、他トークやインフォメ8Pなら
同人誌の「アンソロ本」では?
男性向けの場合、発行者は編集やるだけで原稿は全く描かないこともあったけど。
締め切りまで3ヶ月前の余裕を持ってコピー誌のゲストを頼んだ
ゲーム系でイラ2枚
結果
A:原稿会場で手渡し
B:家を出る5分前にFAX、しかも1枚落とした
なんとかコピー&製本は出来たが販売が午後に
本が出ただけマシなんだけど
スレ違いは百も承知なんだけど、この前ゲストした本を渡されて
改めて自分の原稿を読み返してみたら
・・・たったの3Pなのに誤字が3箇所もあって、激鬱。
自分の本で誤字っても渇笑ですむけど、ゲストで多発した場合洒落にならんyo・・・。
相手の本の評価を落としかねない・・・泣きたい・・・
244名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/05 01:00 ID:qQGsHQeI
>243
すさみスレに行ってらっさい。
245ヽ(`Д´)ノ:02/06/08 02:12 ID:SdWpShqm
ヽ(`Д´)ノ
このスレ見て、ジャンル違いの人が厨に1週間監禁されて
手伝い&ゲスト原稿書かされてたのを思い出した。
私もゲスト依頼されてて、原稿手渡しでそのまま帰るつもりが、
終電まで手伝わされたし……
同じジャンルの私はいいけど、監禁されてた人は可哀想だったな…
>246
通報汁!!
どどどどこへ?!ヽ(´д`;三;´д`)ノ
249( ´∀`)さん:02/06/09 15:53 ID:ItMCeZ5H
換金は犯罪です。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 19:49 ID:PBNRWx+f
(・∀・)スンスンス-ン♪ ( ゚Д゚)ハッ!
(・∀・)イエッスンスンスンス-ン♪ ( ゚Д゚)プルルァッ!
>250-251
元ネタなに?可愛い。(*´∀`*)
松ダ・当テンザのCMソングかと。
>252
マツダのCMだと思われ
CM板でよく見かけたなあ
255252:02/06/10 02:05 ID:QPBGXHQH
>253-254
そうなんだ。今度TV見る時は気を付けて見てみよう。(今もCMやってるのかな?)
ありがd!
時期的に(・∀・)イイ!ゲスト厨の話が聞けそうあげ。
まさに今、「ゲストさせてYO〜!」と言われてて鬱。
聞こえないフリで無視しまくってたところ、マン喫から
私のHPのbbsに「今度の○日、新刊の打ち合わせしようyo!」と
書き込みが………
打ち合わせも何も……
い つ 私 が 首 を 縦 に 振 っ た ん だ よ !!
サクっと削除すれ。
もう4年ほど付き合いのある同人友達がいる。
私と彼女は全く持ってジャンルが違うし絵のフンイキも彼女は耽美、
自分はショタ系だったので以前に依頼が来た時に「お願いだから
これっきりで勘弁して」と言ってあったのだけれど再び依頼がきた…。
本気で何度も断ったのだけど最終的には時間がなくてページが足りない、
困っている、と言われしぶしぶながらも引き受けたからには、と思い直し、
一生懸命描いてFAXで送信した。
本が出来上がり手渡される時「あなたの絵が目立ち過ぎてる。私すごく惨め
なんだけど!」と一言。
たった一枚の絵だろ。しかもゴリ押しで頼んできたのはあんたの方だ…。
だから嫌だったんだよ。ヘタクソな奴の依頼受けるのは。僻みっぽくて
嫌いだよ…。
知人のサイトで合同誌を出すということでゲスト募集をしていたので、
自分から参加を申し込みました。
予定では昨年の夏に発行だったのですが、その知人がプライベートで忙しいと
いうことらしく、現在に至っても発行されてません。
それらのお知らせをメールでなく自分のサイトのみで知らせてるところに
多少もにょりはするのですが、個人の事情ははっきりわからないので、
発行が延期されていることは怒ってはいません。
ただもう1年も前の原稿となるので、絵も現在のものとはかなり変わっており、
今さら世に出されるのはとても恥ずかしいのです。
本人はまだ発行する気はあるようなので、自分のページ分は削除して
欲しいとお願いしてもかまわないものなのでしょうか?
前にマイナージャンルの本を出すことになった時、サイトでその話をしたら、
「私もゲストさせて下さい!」という人が二人来た。
二人とも小説書きで、まいっかと思いOKした。
P数は書くまで解らないとのことだったので、個人の判断にまかせた。
が、これが大きな間違いだったらしい。
まさか、30P以上だとは。しかも二人とも。(乾笑)
マイナーで部数も少なめに作る予定だったので、仕方なく自分の漫画を削って
P数を減らしました。

こういう場合にも、やはりゲスト枚数以上描くべきだったでしょうか?
>261
最初に大まかな枚数指定すれば良かったのに。
私も小説書きだけど、ゲストするなら事前に「何ページ前後で」って決めるよ。
段組とかフォントサイズとかで、ある程度は融通きかせられるし、
先にしっかりと決めてもらった方が楽。

小説のゲスト厨って、放っておくと何枚でも書くよね……長編ポエム。
>260
とりあえずその旨を伝えてみれば?
自分から申し出たのに、というのもあるだろうけど、1年もほっとかれたんだったら
辞退したいといっても厨ではないとは思う。
出来れば……って感じで言ってみてもいいんじゃないかな。
ただもう台割が出来てるかもしれないから実際に削除してもらえるかは分からないけど。
264名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/12 15:03 ID:HkDlVBCF
ゲスト原稿提出したがいっこうに発行されずにばっくれられ、
音信不通2度目の夏がやってきました……。
あーあ。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/13 00:58 ID:JDD86fQp
すみません相談させて下さい。
某地方イベントのパンフ表紙を友人に頼まれ今年の初め頃に引き受けたんです。
でもきちんとした依頼メールなり書類も届かないし、締め切り日も物凄く曖昧で
こちらから聞いてようやく教えてもらった時にはもう締め切り1週間ほど前でした。
慌てて時間を割いて書き上げ、宅急便で締め切りには間に合わせましたが
結局主催者側の編集作業が間に合わず締め切りを延ばしたようです。
それなら私にももう少し時間をくれよ…と思いましたが黙っておきました。

そしてパンフが完成し1冊頂いたのですが、普通協賛なりなんなりしたサークル
さんの名前程度は記載しますよね…?それすらありませんでした。
お礼も勿論ありません。あ、パンフ貰いましたが…でも別に欲しかった訳でもないので。

そして今回夏にもイベント主催するらしく、また表紙を描いてくれないかという話になり、
ちゃんと依頼メールとか締切日とか早く教えてね…とのことは言ったんですが(だいぶ前ですが)
開催日迫っているのに未だメールも来ないのであきれています。

ぶっちゃけ私にとってメリットがあまり…というより全く無いので
このまま依頼が正式に来なかったら無かった事にしようと思っています。
自分から締め切りのこと等聞くのは嫌ですので…。

他にも金銭的なこととかルーズで編集作業もルーズで
ハタから見たら主催者として失格だと思ってるんですが……。
というか普通に友達としては楽しい子なのでそういう面で困ってます。

私自身あまり活発に同人活動をしているわけではないのでその辺の事情が
いまいちよくわかっていません。
普通依頼メール等は締め切りを照準に合わせるとどれくらい前には出すものなのでしょうか?
それからお礼のコメントも無、協賛なり協力欄に名前すら載せ忘れるというのは有りなんですか……?

長くなってしまい申し訳ありませんでした。
自分がオンリーを主催した時は3ヶ月前には依頼しました。
イベントなら最低でも半年は前に開催を決定していると思うので、
一応の打診をオンリー決定頃にしておいて、正式な依頼文(締切詳細など記載したもの)は3ヶ月前頃に出します。締切も多少遅れていいように
余裕を持って設定してます。
お礼の形はその人がイベントに参加すれば、パンフ&スペース代返却、
イベントに参加されない場合は、お礼の品を買って贈ってました。
これはイベントによっては原稿料を払ったり、パンフのみだったりと
様々なようですが。

パンフにも協力者ということで、色々な形で協力して下さった方には
名前を記載しました。
ましてや表紙という大仕事となると記載しない方がおかしいんではないかと。

265さんに取ってデメリットはあれど、メリットはなさそうなので
断ってもよいと思いますよ。
$Gssssssssssssssss
268名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/13 02:49 ID:8A5CQX2S
>>261
っていうか、依頼する前に、そういう問題が起こる可能性に
思い至らないあんたの頭の悪さも十分に厨房だよ。
269名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/13 03:08 ID:rRmUgnMo
>267
私も266さん同様、口頭依頼だけでも早目にしておいて、
正式な依頼書は最低三ヵ月前には送るし、
協力者としてパンフに名前も載せる。
267さんの場合夏開催なんだよね。
ビックイベントと重なるなら、さらに早目に依頼しないとね。
またギリギリに依頼してくるかもしれないから、
断るなら今から口実を考えておいた方がいいかも。
>265
イベント主催の立場なら、普段友達でも切り替えて、きっちりせにゃならんハズだが…。
もう正式な依頼をしてきても断ったほうがいいと思うし、相手はあなたの「早く教えてね」で
絵師ケテーイのつもりだから、ギリギリに断ってイザコザ起こすより先手を打って
お断りしといたほうがいいと思う。
厨ではないんですけど、もにょった事を。
以前、知らないサークルに「ゲストのお願いをしたい」と言われたんです。その方の本も全く読ん
だことなかったし、どういう人かも判らなかったのでどう婉曲に断ろうかと思案していたら、「でも、
赤の他人にゲストのお願いされても困りますよね!」と言ってくれたので、依頼を撤回してくれる
のかと思ってホッとしました。すると、「これ、うちの本です、読んでください。読んだ上で、書いて
もいいと思ったらゲストお願いします!」と。……姿勢としては正しいのかも知れないけど、逆を
言えば正しすぎて、退路を絶たれている気がしました。仕方ないのでとりあえず本を受け取り、
一応目を通したのですが、全部が小説本で、しかも最初の一冊目でゲンナリするほど好みじゃない。
まぁ、本を受け取った際にはとっさのことで断れなかったけど、「忙しいので」と言えばいいかと
考えていたら…数日後、手紙付きの高価な贈り物が宅配で届きました(´д`)。手紙を見てみたら、
えらく大真面目に、私の本の感想が長文で入っている。ここまでしてもらって強いて断るのもな〜
と思い、結局引き受けてしまいました。短ページならいいかと思ったし、向こうもそれでいいと言って
くれたので、まぁいいかと。ところが…「引き受けてくれてありがとうございます、ところでテーマ
なんですが」と、依頼内容を聞いて目が点に。「夢野久作のドグラマグラがテーマなので、本を読ん
でそれをモチーフにお願いします!」と。ドグラマグラといえば、けして文庫でも薄くはない本が上下2巻では………
実は読んだ事あったのですが、ずいぶん昔だったし、面白くなかったので途中からほとんど端折って
読了したんです。つまり、内容、ほとんど覚えがない。わざわざゲストでたった数ページ書く為だけに、
つまらなかった本をもう一度読めってのかよ(゚Д゚)ゴルァ!と思い、読んだことない事にして、「一端引き
受けておいて申し訳ないけど…」と断ろうとしたら、「大丈夫です、うちの方で買って、資料として
お送りしますから!」と…。「いえ、そこまでして頂くわけには(TДT)テイウカヤダ」「当然のことですから!」と、
後日、ドグラマグラが送られてきました。
別に脅迫でもされて無理矢理書かされた訳でなし、結局悪いのは断れなかった私です。ここまで
してくれるという事は、それだけ私の作品を気に入ってくれているのだろう、頑張ろうと覚悟を決め、
ドグラマグラを読み始めました(本代はイベントで会った時にでも返そうと思いつつ)。

そして無事、本が出来上がったのですが…
本を見て驚きました。ゲスト、私だけではなかった。15人もいたんです。私の扱いは15人の中でも
特別という訳ではなく、ゲストの中の1人に過ぎないと言う位置づけ。それなりの扱いをしてくれそうな
雰囲気だったのに? と、ちょっと意外でした。それから数年の後、ゲストした何人かと話す機会があり、
訊くと、同じ攻略をされて原稿を書き、出来上がった本のゲストの数を見て驚いたと言いました。
みんな、なんだかんだと「ここまでしてくれるという事は、よほど私の作風を好きでいてくれてるんだろう」と、
ほだされていたんです。「なんだ、その他大勢なのか」と、同様の感想を抱いたそうです。

しかし、ゲストは自分だけだと思っていたのは私たちの思い込み。責めていい訳はありません。
でも、更に後年、彼女が「私はこれだけの事をしてゲスト依頼をした、私の態度は正しい!」と人に
吹聴しているのを訊き、もにょりに拍車がかかりました。
( ゚д゚)ポカーン・・・
…まあ、依頼者が金持ちだったという事で…。

271さんは悪くないと思うよ。断るタイミングを完全に先手攻撃で防がれてるし。
読まなかったことにするんじゃなくて
「途中まで読んだけど私には合わなかった」
って正直に言ったほうが断れたかもね。
>275
断り方の問題じゃなくて、単に「もにょった」話だからさ。
そっとしておいてあげた方がいいと…
ていうか、
断れなかったからもにょったのではなく、
期待に答えようと頑張った挙げ句が、
単なるその他大勢だった点か。
プラス、
>「私はこれだけの事をしてゲスト依頼をした、私の態度は正しい!」
この発言か。
その依頼者したたかすぎるyo…。
やってる事はそれなりに筋通してるつもりかもしれないけど
大丈夫、いずれ悪い評判がジャンルを駆け巡り、そいつ友達
いなくなるだろうよ、高価な贈り物が欲しい人以外は(w

…でもさぁ、普通お礼って描いて貰った後に贈る物じゃない?
そうやって断りにくい状況を作ってる辺りが小汚いよね。
たしかに心情的には「それってどーヨ」とは思うが
小汚いと口にするほど一方的に避難されることかしら…
描く前にもらった「お礼」なら、固辞しなかった方も
同罪ではないの?
これでもかといわんばかりの正攻法にずるずる流されといて
あとでもにょられてもなー

手順踏まなきゃ叩かれ、手順踏んでも叩かれ…
依頼も大変じゃのう…
>手紙付きの高価な贈り物が宅配で届きました
こういう場合、どうやってお礼を断るのか知りたい。
送り返しても(・∀・)イイ?
てーか送り返すべきでしょう…
やる気ないのに受け取る方がどうにかしてるよ
「先日は急なことではっきりお断りできず、このようなお気を遣わせてしまったこと
まことに申し訳ありません…」トカナントカ一札入れて返せばいいだけのこと。
いただく理由がありません。とか、
申し訳ありませんが、買収されたように見られてしまうためお受け取りで来ません。
とか?
でも贈り物だけならまだしも長文感想もらっちゃうとなー……。
普段感想とか全然もらえないピコだからついゲスト引き受けてしまうかも。
贈り物は返すにしても。
>279
長文だから誤解されやすいみたいだが、よく読んでご覧。
流されたからもにょったのではなく、
そこまでしてくれるほど自分の作品をゲストに呼びたいと思ってくれたのかと思って
がんばったら、その他大勢だったのでもにょったのでは?
281みたいな性格になりたい・・・
つか、281は差し入れという概念てないのかな? とちょっと思った。
高価というのがどの程度かは知らないけど、読者さんが
「いつも楽しませて貰っているお礼です」
と言って大量に贈り物を送ってくれたり、会場で差し入れを頂く人からしたら、
「送り返す」
なんて概念はないと思われ。

>285
281は激しく何か誤解していると思うよ。
や る 気 な い の に 受 け 取 る 方 が どうにかしてる

この場合のお礼と差し入れは違うでしょ?
>287
…271-272をよく読んでご覧なさい。
やる気ないどころか「頑張って描こうとした」と書いてある。
「仕方ないのでとりあえず本を受け取り、
一応目を通したのですが、全部が小説本で、しかも最初の一冊目でゲンナリするほど好みじゃない。
まぁ、本を受け取った際にはとっさのことで断れなかったけど、「忙しいので」と言えばいいかと
考えていたら…数日後、手紙付きの高価な贈り物が宅配で届きました(´д`)。手紙を見てみたら、
えらく大真面目に、私の本の感想が長文で入っている。ここまでしてもらって強いて断るのもな〜
と思い、結局引き受けてしまいました。」

とあるけども?
>>289
>別に脅迫でもされて無理矢理書かされた訳でなし、結局悪いのは断れなかった私です。ここまで
>してくれるという事は、それだけ私の作品を気に入ってくれているのだろう、頑張ろうと覚悟を決め、
>ドグラマグラを読み始めました(本代はイベントで会った時にでも返そうと思いつつ)。

とも描いてあるよ。

なんだかなー…

贈り物を受け取る事が悪いなら、贈り物を贈った方も悪いという事になるのに、
送り返さなかったから悪いと言われたらどうしようもないね。差し入れさえ
受け取れなくなるよ。
ゲスト頼まれて当初気が進まなかったにも関わらず、相手の熱意にほだされて
引き受けたという動機はいけない事なのか?
結局は断れなかった自分が悪い・責められないとまで271は言っているのにね。

相手の自分への熱意に応えようと頑張ってみたら、その熱意は自分に対してだけではなかったと
知ったら、そりゃ普通はもにょるんでは?
しかもそれを「礼儀」と言い切られてはな。
自分への熱意に応えたつもりだったのに、誰に対しても適用される「礼儀」に過ぎなかったという
辺りがもにょり所だと思うんだけど。
>289
だから、そこは別に「もにょった」部分ではないのでは。
>286
271の場合、差し入れとはちょっと違うんじゃないかと思った。
普通にイベント会場とかで「応援してますー」と下さるものではなく、
返事を保留にしている原稿依頼が先にきているわけだから、いい方悪いが
賄賂としての意味合いのほうが強い感じ。
そういう状況で、それまでほとんど面識もない相手から「高価なもの」が
送られてきたらかなり困る。
ナマモノとかでなければ、私も送り返す。
「ファンだから」ってだけで、描き手も読み手も済ましちゃいけないことって
あると思う。
この場合のそもそもの発端は

>送り返さなかったから悪い

のではなくて、

>小汚いと口にするほど一方的に避難されることかしら…
描く前にもらった「お礼」なら、固辞しなかった方も
同罪ではないの?

でしょ?

で、宅配でお礼が届いたらどーすんだ?との問いに

>送り返すべきでしょう…
やる気ないのに受け取る方がどうにかしてる

と答えたまで。
どうして対価ともいえるお礼と、好意である差し入れを
同列に語れるのか理解できない。
全然違うモノでしょうが。

頑張って描こうとしたのは後の話で、そもそもコノヒトは
元々は断るつもりだったはず。
だったらやっぱり「お礼」を受け取るのは間違ってるよ。
それをいってるだけなの。

このひとが「もにょった」ことを云々してるわけではないこと、
わかんないかなー

>293
なんか違うと思うな〜

あなたは「小汚い」にやたら反応しているようだけど、
そもそも小汚いと言ったのは>271-272じゃないでしょ?

追加だけど。

>やる気ないのに受け取る方がどうにかしてる

>頑張って描こうとしたのは後の話で、そもそもコノヒトは
>元々は断るつもりだったはず。


熱意にほだされてやる気になったと言っているのに、何がそんなにムカつくわけ?
最初断る気だった者が、熱意にほだされてその気になったらダメだったのか…(゚д゚)ポカーン
知らなかったよ…
誰がドコにムカついてると?
何に対してもスグにムカつくカルシウム不足のおまえと
一緒にするな。

同人者とはまともに話もできないようで。
もう去ります。
296は他人の情けを「私に利用価値があるからだ」としか思えない、
可哀想な人なんだな……
>同人者とはまともに話もできないようで

同人やってない人にあの煩わしさが判るとは思えないけど…
ちょっとはたから見てても低レベルだよ…rg8i23kG。
もう一度(と言わずに2度3度)落ち着いて271-272を読み返してみな。
自分が同じ事されたらやっぱり断れないと思うよ。
よっぽど相手に対して良くない感情でも持っていない限りね。

>頑張って描こうとしたのは後の話で、そもそもコノヒトは
>元々は断るつもりだったはず。
>だったらやっぱり「お礼」を受け取るのは間違ってるよ。
>それをいってるだけなの。

人の気持ちってそこまで簡単に割り切れるものかね?
自分に対して好意を向けられてる(と思い込まされてる)時点で、自分にはまずムリだな。
相手にそこまでされてしまった事によって、本当に自分が必要なんだと感じさせられて、
「ゲストする方向に心が動いた」とかは全く思いつかないのね?

そもそも、相手を「おまえ」呼ばわりしたり、命令口調だったりしてる時点で、
カルシウム不足はアナタのほうだと思われ。
もっとも、もう去るって言ってるから(逃げ口上?)いないと思うけどね。


これだけでも何なので、271-272を読んで思ったこと。
この場合、相手が廻りに吹聴してる時点で、本人はこれを、「乗り気でない相手に
ゲストをさせるため」の手口として認識してると思う。
299にはげどう

>頑張って描こうとしたのは後の話で、そもそもコノヒトは
>元々は断るつもりだったはず。
>だったらやっぱり「お礼」を受け取るのは間違ってるよ。
>それをいってるだけなの。

断るつもりだったけど、贈り物+感想の手紙とかで必要とされているのを
感じて、お礼を受け取り、依頼を引き受ける事にしたんでしょ、271は。
それとも、最初に断るつもりだった以上は、その後引き受けるにしろ、
贈り物は返すべしというしきたりでもあんのか?

つか、贈り物、ゲスト依頼を断る代償に送り返すってのも、かなり感じ
悪いと思うんだけどなぁ。相手が「山吹色のまんじゅうです、どうぞよしなに
便宜をお図りください、げへげへげへ」って、モロ賄賂だったら送り返せる
けど、確証のない時点では、かえって「賄賂のつもりじゃなかったのに!」と
相手を傷つける事になる。
まぁ、蓋を開けてみれば結局賄賂だったんだろうけど、貰った時点では
そこまでは感知できないだろうし、「これ賄賂でしょ」と決めつけられる状況
でもないし(証拠ないから)。
もしかしてrg8i23kGは>271に出てきた厨とまったく同じ事をして
依頼しまくってたりするんじゃ…
「贈り物返してこないから引き受けてくれたのよね!」と決め付けて
迷惑かけた遍歴があるんじゃ…ガクガク((((;゚Д゚ )))ブルブル

まあ「同人者とは話が出来ない」って言ってるくらいだから、まさか自分で同人誌
発行したりはしてないだろうけどな。
「この場合は普通こうするべきでしょ、当然じゃない」
という人ほど自分が実際そういう目にあったら全く実践できなかったりします。
合宿所スレにもよくいたなあ、毅然に断れないあなたが悪いみたいなレスを定期的にいれる人。
実際、予測だにしない災難目の当たりにして冷静な対応取れるかどうかって本当に難しいんだよ…
271-272を要約してみる。
***************************************************************
初対面だった、しかも読んでみたら作風も好みじゃなかった。。
にも関わらず、相手の「熱意」次第では、岩の心も解ける事がある。
テーマを理解する前にぶ厚い本を読まなくてはいけないという義務があってさえ、
相手の「熱意」次第では、岩の心も解ける事がある。。

だが「熱意」と捉えたものはただの「賄賂」に過ぎなかった。/もにょり1
しかもこの依頼者は「賄賂」を「礼儀」と吹聴していた。/もにょり2
****************************************************************

(置換)
初対面の男に「付き合ってください、まずは友達から!」と言われた。
最初は断ろうと思っていたけど、プレゼントや熱烈なラブコールに負けて交際に踏み切る。
ところが15股かけられていた。

女なら誰でも良く、100人斬りがしたかっただけらしい。
しかも「好きじゃない女でも、犯らせてもらう以上、『好きなフリ』をするのは、
女性への礼儀だ」
と意味不明なことを吹聴していた。

(rg8i23kGの言い分を置換)
「熱意に負けたのは後の話で、そもそもコノヒトは
元々は断るつもりだったはず。
だったらやっぱり「プレゼント」を受け取るのは間違ってるよ。
それをいってるだけなの(意味不明)」
>303
うわ、すげー分かりやすい!
…15股。(ワラ
>303
(・∀・)ブラヴォー!おお…ブラヴォー!
>>271
ワロタ
「ゲストお願いします。キャラは何でもいーです。」
と言う一文のみの依頼が来たのですが…。
スルーしても良いでしょうか?
それともこいつの将来考えて、注意してあげたほうが良いのでしょうか・・?
2.3回しか会ったことのない人からイベント会場で突然依頼を受けました。
はっきり断れなかったコッチも悪いんですけどその後2chの関連スレで
(同人板じゃないですけど)自分の名前は匂わせる位にしておいて
私の名前をはっきり出して宣伝されました…
このことまだ誰にも言ってなかったのに!

ウワァァァン!!コイツと友達だとオモワレテル??

>307
スルー汁
>308
あなたが特定できるようなことを軽々しく書かないほうがいいと思いますが…。
あなたもそれなりにイタタっぽいですけど、嫌なら嫌できっちり断りなさい。
オフでの友人なのですが同じジャンルをやってるせいか
本を作ろうとする度「押しかけゲスト厨」をしてくるのです。
遠まわしに断っても
「それ私も好きだし」とか「今描いてる原稿ないし」等
言って何かにつけゲストしてくれます。

そもそも(本を作る)という情報がいかなければ良いと
いう話なのですが何故か周りからもれていく様子…

なんと言うか…あんなへ○な絵でわざわざ押しかけら
れてもなぁと思う今日この頃。
どうしたら押しかけられずにすむでしょうか?
遠まわしではなく、ストレートに断る。
一冊トータルに統一感のある個人誌を作りたいから、ゲストはいらない、迷惑だ、と。
ついでにムリに送ってもらっても使わないから、と。
ゲスト(するもされるも)を断ったくらいで壊れるような関係の友人なら
どうせ長続きしないので遠慮なくすぱっと切っちまえ。
314311:02/06/17 19:28 ID:u7/aap1z
>312さん
レスありがとうございます。
自分がはっきりと意思表示をしないとこういう問題はいけませんよね。
今度からはそう言って断らせていただきます。

>313さん
毎日会ってる子なのですが(とある都合上)それでもわかってもらえない
子ならそういう子として処理していきたいと思います。

レスしてくださりありがとうございました。
>310
あなたもかなりイタイね。
>315
ぜひ310に代わって308に暖かいアドバイスをきぼんぬ。
>316
308には「ご愁傷さまです」としか言い様がないんじゃないの?
なにをもってして「あなたもそれなりにイタタ」なんだか、理解デキン。
私は310の「断りなさい」という、上から見下ろしたような態度のデカさに
ムカついたなぁ w こいつナニサマよって。
308は「断れなかった自分が悪い」と認めているんだから、
その件については今更他人がとやかく言う問題じゃないよ。
「厨を見抜けなかったあなたも厨房」と言い出す人がたまにいるけど、
310さんもそんな感じ? あのね、厨は常人には見抜けないから「厨房」
なんだよ w

つか、308って「ゲスト引き受けたら友達扱いされた」「2chで名前を
出された」ってあたりが、あえてここで言いたい事の一番の理由だよね。
普通誰だってヽ(`Д´)ノ ウワァァンだろうよ。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/17 23:49 ID:LPPjAml1
>317
漏れは他板とはいえ、「自分の名前を使って宣伝された」とまではっきり書く
308はイタイと思ったよ。
同ジャンルの人間が両方のスレを読んでいる可能性を考えてないからね。
前に合同誌を一緒に作った相手がやたら大手とかをゲストにしたがるヤツでした・・。
同人大手作家兼プロでも売れてる人と友達とかで、私は正直ゲストは興味なかった
(原稿見れれば嬉しいけど無理に集めようというほどでもなし)ので友人に依頼を
お任せしてました。
が、その後「この人がゲストしてるんだから絶対売れる!」と無謀な部数を言ったり
とにかく売れるを強調しまくり。ちなみに友人はその時点でそのジャンルでスペースとった
こともなければコピ本をちょろっと出した程度でそれもたいして売れてません。
実力は身内査定で並・・・くらいか?
そんなに売りたいの?と聞くと「そんな風に見てあんた守銭奴?!」と逆切れ。
そのゲストと友人なのは本当らしいけど、このやりとりを相手が見たらどう思うかな・・・。
自分が気にしすぎなのかわからん。
>318
はぁ?
でも、そういう愚痴、よく見かけない?>同人板
妙なトコに拘るねー・・・

ちょっとイタ・・・
>318
自分の名前を使って宣伝された、というくだりを
「自分の名前が売れてるからダシに使われた=自意識過剰ウザー」と解釈している?
よく読むと違うと思うんだけど。ていうか別に書いた人につっかかるほどの事か…?
あ、書いた人ってのはここに書き込みした308さんの事です。言葉足らずスマソ。
友達に同カプ好きの子がいるので椅子のノーマルカプ本を作りたくてゲストを頼んだときに
「トーンないから貼ってくれるなら描くよ。でもトナカイしか描かないよ」
といわれた。なんだ?そりゃ。って思ったから「じゃあいい。」って諦めた。
後日、椅子のギャグ本が次回の新刊だ。と言ったら「描くよー。トナカイを。」
・・・いらないよ・・・ゲスト必要ない本だし。絵柄が浮くし。しかもどうせ頼んでも
「トーン貼っといて」って言うんでしょ・・・。普段から厨全開の子なので
もう限界かも。早く縁を切りたい・・・こういうのもゲスト厨?
308に依頼した人間かかなり近しい人がここの書き込みを見たら、自分が2ちゃんで
宣伝したことは棚に上げて逆ギレかますんじゃないかな。
まあそういう危険性もあるということです。
>>324
厨房が逆ギレしたからって何がどうなると? w
せいぜい痛さを世間にご披露するのが関の山でしょ。
ていうか、あなた気にしすぎだよ。
だいたい308さんが被った被害(2chで名前を出された云々)は、厨ネタとしてはよくある事。
「名前だされた!!」→「そういえば私(の知人が)名前を出した、これ○○さんの書き込み!?」
と思い込むような人はデムパだよ。

308さんを「正体バレるかも知れないから気を付けた方がいいよ」と、親心で注意を促すなら
ともかく、「痛い」扱いはそもそもお門違いだと思。
>325
ラスト2行に同意。
308は個人を特定される(可能性がある)という点で、
不注意かも知れないとは思ったが、
痛いっていうのとは違うんじゃないかと思う。
地味な話でスマソがちょっと痛かったので言わせてください。

私は本業ナマモノで活動しているのですが、少し飛翔も齧っています。その関係で
リア厨の知人もいるのですが、その子にゲストを頼まれました。
「○○(私のPN)さんに是非書いて欲しくて〜vイラスト何枚かでいいんです
ぅ〜お願いします」
そして締切は

あ し た ・・・

…………あのね、オヴァチャンこれでも仕事してんの。明日も9時5時で仕事で
多分残業もあるの。
時間だけは馬に食わせる程ある君らの基準で物事進めないで欲しいな☆(笑顔)


328327:02/06/20 00:59 ID:aB6ZUQlv
あ、ちなみに依頼は本日でした。
説明不足でスマソ
>327
最後の3行に笑ってしまったyo
お疲れさまですね。
330名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/22 12:56 ID:ZdEaEK3Z
ぐえすとぐえすと
331名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/24 14:59 ID:o8wj84YP
今頃はもう自分の原稿で手一杯でゲストどころじゃないんだろうな〜。
でも話聞きたいのであげ。
332名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/09 00:36 ID:wTr/eSw7
当方明後日締めきりでかなりぴりぴりしているのですが、

ゲストの人がこちらが指定した日付を守らずずるずると先延ばし。
第一次締めきりはとうに過ぎ、温情で設けた締めきりも破り、もう落とすことで半ば決着していたのに


・・・今になってファイル送って来やがる(現在進行形)
まだ収録は可能だけどこれ以上手間かけさせんでくれ・・・
>・・・今になってファイル送って来やがる(現在進行形)
まだ収録は可能だけどこれ以上手間かけさせんでくれ・・・

ここで断れるかどうかなんでは。
「もう入稿済ませてしまいました」と。
そうでもしなきゃこれからも締切り守らなさそうダネ…。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/10 01:22 ID:YxYC2atk
「申し訳ありません。入稿終えました」でいいんじゃない?
335名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/10 01:51 ID:Ac8Wxphs
自分がリア高のころにやらかしたことを思い出してしまった…
その当時、ジャンルが共通で付き合い始めた人に原稿を依頼され、
(自分の力量をわきまえていなかった)私は快くそれはもう
二つ返事で承諾……したのはいいんですが、
それ以降どう捻っても下書き以上の物が出ず(絵描きなので漫画を依頼されたもので)
とうとう締め切り当日にワープロで打ったポエティックな小説とも言い難い乱文を
ファックスで送った…思い出が
それ以降二つ三つ知り合い関係のゲストでポカやらかして、
もうゲストだけは二度と受けないと心に決めました
336332:02/07/10 22:38 ID:Na2dY/IJ
>333
>334
レスサンクス。蹴ろうと思ったけど折角頂いた原稿なので、収録することにしますた。
断るタイミングは非常に難しいよ。漏れのサークルはピコ以上中手未満だから、あんまり
強気に出ることもできないのもあるけど・・・

今度から頑張るよ。サンクス。
そこそこ上手い絵なんだけど本人のやる気があまりないらしく自分の本ですらよく落とす奴がゲストなんだけど・・・
毎回本人の家まで取り立てに行ってる。

昨日取り立てに行ったら「締めきり今週末でしょ? じゃあまだだね」とチャットにふけってる姿が・・・
本気で殺意が芽生えました。もう胃に穴が開きそうです。

切りたくても毎回の合作が期待されているから切れない・・・鬱。
338One:02/07/13 16:36 ID:okXKK6wI
こっちこいよー

俺嫌な奴 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1026032858/l50




(;´Д`)ハァ?
>337
期待って誰に? 読者? それともその相手?
読者だったら、その読者の目を気にしすぎ。あなたの本を買ってくれる人は、まず
あなたの作品が読みたいはず。そのあなた自身がキリキリとするような相手をゲスト
に呼ぶのは、あなた自身、ひいてはあなの作品にも悪影響を及ぼすはず。ここは、
自分のため、ひいては自分の作品を待っててくれる人のためにも、すっぱりと縁切る
べきでは?
相手が期待している場合は論外。即縁切るべし。ゲストというのはあるていどの
仁義を守ってこそのもの。ビジネスライクにしろとはいわんが、守ってほしいという
ラインはあるはず。どう見てもそれを相手が守っていないなら、自分の精神衛生上
のためにも切るべきでは?

つーか、私なら
>「締めきり今週末でしょ? じゃあまだだね」とチャットにふけってる姿が・・
の時点で切るが……あなたはその相手の作品のファンなの?

340名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/14 11:58 ID:+hRTjtEU
自分が厨だと思い知らされ心がイタイ…
ゲストした(?)原稿全部集めれば一冊出来たと思う。
個人誌作りたかったんだけど、頼まれるままに描いてたから時間無かった…。
ただの挨拶真に受けてアフォだ〜本当。
いまやどこも壁だよ。
挨拶行っても忘れられてる(フリ?)。
原稿返してなんて、厨のクセに言えない…。
逝ってきます…。
341名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/14 12:09 ID:wL8PHzJx
以前しつこく頼まれたので書いて送ったはいいが
音沙汰なしで1年半経ったことがある
原稿は再録すると言って返してもらったが、
その再録本をただで貰えると思っているらしく
スペースの周りをうろつく馬鹿がいる
好みでもなんでもないのに頼むやつは逝ってよし

ゲストは仲の良い友人にしか書かないと誓ったね
342337:02/07/14 15:08 ID:KjMDwmLa
>339
読者の方。
当方の新刊は毎回合作がメイン。個人誌の方はサブ扱い。
合作の方が毎回期待されているし、ゲストと言うよりは共同作成者の方が近いかも。
スレ違いだったらゴメソ。

とりあえず原稿は上がったからいいけど。徹夜したけどな。
ゲスト原稿を渡した半年くらい後に
「予定が立たないので無期延期するが、いつか必ず出す」
と言われて1年経ちます。相手のサークルは既にジャンル替え。
今後出す気はないと思われますが、原稿返してもらって
自分の本に収録してもいいでしょうか。
しかし未だに口だけは「出す」と言い続けているので
どう言えば角を立てずに返してもらえるのか… 。・゚・(ノД`)・゚・。
>343
「絵が古くなってしまったので、元の原稿のまま出すのはしのびない。
 また出すときは言ってくれたらまた書くので、とりあえず前の原稿は
 返してもらえないか?」
とかいう趣旨で書いてみてはどうでしょう…。
私もゲストしてもにょった事が。
二年位前に友達にオフ本のページが足りないから
イラスト描いて欲しいと頼まれて、詳しくないジャンルの絵を描いた。
その本は友達と友達の友達の合同誌で、その件で友達の友達と
顔見知りになって、オフの個人誌のゲストに2Pのマンガを描いて欲しい
と言われ、同人始めたばっかりで厨だった私は快諾し、すぐに
描いて渡した。彼女は他の友達数人にもゲストを頼んだらしいが
その後コピー本は出しているようだが、その個人誌は一向に出ず。
ついにはサイトにオフラインの活動は休止しています、と。
今もジャンルは変わってないから出す気がないとも限らないし、
出さないとしても、別ジャンルだからゲスト原稿返してもらったところで
使い道などないのだが、使わないなら返してホスィ…。
346名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/17 11:54 ID:unfq1CWF
ゲストさがりすぎ
ネタ切れ…?
みんなハラシマってるところだと思うずら。
349名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/28 01:34 ID:76RVXgnI
DAT落ちさせるはずの次スレが上がってるよあげ。
350名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 23:00 ID:GHC1jIBT
みんなそろそろハラシマ落ち着いただろあげ。
351名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/11 17:24 ID:3yQRnM8G
age
352名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/13 11:41 ID:PDTr9Kbc
自ジャンルの、大物気取りの小物ちゃんは
オフで出す本全てがゲスト本。
大体が10人〜15人程ゲストを呼んでいて、
沢山友達が居るんだなぁ、と思ってたら何の事は無い
初対面の相手にも、会ったその場で依頼してたよ…
本人はちょっと卑屈に下手に出るタイプなんだが
周りに居る友達が、●●さんに依頼されるなんて凄い事ですよ〜
なんて言ってちょっと断りずらい雰囲気を作り出す。
私は速攻断ったが、気の弱い友人は断れなかったみたいで
「じゃぁ、××さんは15枚書いて下さいねぇ〜」
それって…枚数多すぎないか?
そして…言われた枚数、馬鹿正直に書くか? 友よ…
ゲストとか合同誌とかって、難しいね…。