【ゲスト】合同誌にまつわる話10【アンソロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンソロ ◆yG7wZo/a9w
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話9【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1172933319/

過去ログ(?)
●どうにかしやがれ!!!ゲスト厨●
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1015/10152/1015228460.html
【ゲスト】合同誌にまつわる話【アンソロ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1056689549/
【ゲスト】合同誌にまつわる話2【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084884156/
【ゲスト】合同誌にまつわる話3【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1108161061/
【ゲスト】合同誌にまつわる話4【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1122465730/
【ゲスト】合同誌にまつわる話5【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1131453071/
【ゲスト】合同誌にまつわる話6【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1144098346/
【ゲスト】合同誌にまつわる話7【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1153879212/
【ゲスト】合同誌にまつわる話8【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1162564982/

※ウイルス対策として名前欄に「アンソロ#アンソロ」推奨
2アンソロ:2007/06/08(金) 10:48:19 ID:fCrtBlhg0
3案ソロ:2007/06/08(金) 12:04:16 ID:4Sg6AOioO
案ソロ告知サイトに設置した日記フォームに、主催が執筆者を紹介してくのってどう思いますか?
もちろんノリはベタ誉め路線で、主催からの印象がてんこ盛り
絵柄・作風だけじゃなく、人物像まで描写してある
別の人物からするとそうかな?と思える誉め方で、正直モニョってる
何より身内誉めが恥ずかしい
無関係なサイトならnrnrヲチしたけなるほどのノリなのだが…orz
4アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/08(金) 13:47:10 ID:898voK8jO
告知サイトに日記?
初めて聞いたな。
普通は執筆者・参加者ページだよね。
自分ならやっぱり>3同様モニョるかな。
ただ単に「○○さんの参加が決定しました。ありがとうございます!」だけならなんでもないんだけど。
5案ソロ:2007/06/08(金) 14:13:38 ID:4Sg6AOioO
>4
レスd

「○○さんはとってもシャイな方」とか「今●●さんのサイトに行けば〜なA(キャラ名)が拝めますよ!」とか、
イベント中の会話も無断で取り入れたりして毎回1人紹介するんだが、
もうこれだけで依頼断りたい…
6アンソロ:2007/06/08(金) 14:32:14 ID:iyyzgVgy0
>3
私なら断る。
テンションに付いていけないのもあるし、主催から見た執筆者の(作品の)印象と実際に買って読んでみたときの印象が違って、
買い手がガッカリしたらどうしようとか考えるチキンだからw
べた褒めされると逆にプレッシャーかかりそうだしね。
7案ソロ:2007/06/08(金) 14:45:41 ID:4Sg6AOioO
>6
d

しかし前スレ979じゃないが、締切まで2週間切ったんだ…
まあ依頼は3週間前だったがな…
日記を始められたのが先週orz
8アンソロ:2007/06/08(金) 15:18:44 ID:iyyzgVgy0
>3.7
参加決定した後での日記か。
正式人坂決まる前なら適当な理由で断れるんだけどね。

ちょっとそこのところはっきりしてないから、もし正式参加が決まってないなら時間が足りないとかで断ればいいんじゃない?
もし受けてしまったのであれば、受けてしまった以上描き上げる。
見なかったことにすれば何とかいけるんじゃないか?
>3の場合は前スレ979みたいに思い詰めていないんだし、ちょっとテンション高い主催のアンソロに参加するんだって思えば、多分大丈夫だよ。
モニョって大変かも試練が頑張ってくれ。
9アンソロ:2007/06/08(金) 15:19:45 ID:iyyzgVgy0
>正式人坂決まる
「正式に参加」に脳内訂正してくれorz
10アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/08(金) 17:22:39 ID:nsDq39he0
やべっ
初主催なんだけど日記あるし執筆者に●●さんが加わりました。
って日記つけてる…
3ほど身内褒めな内容は書いてないけど…
オフ専でオン出した事のない人が加わるとテンション上がるし
「●●さんの作品がオフで読めるなんて!」みたいな事書いてた…
私は身内褒めというより一ファンとして好き作家が加わってくれた事が嬉しくて
なんだけど、これから気をつけよう。
11アンソロ:2007/06/08(金) 17:30:57 ID:tOaXJd9f0
自分もアンソロサイトに日記つけてるよ。
日記というよりもお知らせといった更新履歴?みたいなやつだけど。
個人サイトみたいに「今日何々があって〜」とかじゃなければいいんじゃないの?
12案ソロ:2007/06/08(金) 17:42:25 ID:4Sg6AOioO
>3=>7です

>8
正式参加です
日記がスタートしたのが告知サイトスタート日だったので…
そうですね、引き受けたからには描き上げようと思います
レスd
13アンソロ:2007/06/08(金) 17:49:12 ID:898voK8jO
買う側読む側からしたら楽しそうだし期待できるかも!って印象はある。
ただ、参加側にしたらテンションの高さについていけない人や、誉められることでプレッシャーかかる人もいるかもね。
14アンソロ:2007/06/08(金) 21:43:45 ID:jRBZ6FHH0
確かに買い手としては
主宰が楽しそうに作ってると悪い印象はないな。
あまりにはっちゃけ過ぎているとちょっとアレかもしれないけど
15ふと数年前のことを思い出したのでカキコ:2007/06/09(土) 00:31:36 ID:GkEhDKWr0
きっかけはイベント後の飲み会の席での会話からだった。
10人前後のいつも集まる面子で次のイベントは?という話になり、私と相方(共に絵描き)はその場で「合同誌にしよう!」となった。
するとそのうちの一人の字書きさんが「私合同誌とかゲストとかしたこと無いんだよね」とぽつり。
酒の勢いもあって「もし良かったらやります?」「でも迷惑ですし」「気が向いたらどうぞ」「ええーでもー」と繰り返し。
その時点で誘いうけ気味だったが特に気にしなかった。
翌日、字書きさんから「ゲスト、いいですか?」。OKし打ち合わせ、そして各自原稿開始。

〆切の10日前、字書きさん話が長くなる、とのことで急遽3人誌、私も相方も分厚くなる!と喜んでいたのもつかの間…
〆切2日前、字「ページ配分がどうなるか分からない、がちゃんと印刷所にも連絡するので気にしないでくれ」
本文の紙など急遽変更(ページが増えたらA紙→B紙へ、減ったら背表紙合わせで端を断裁など)打ち合わせ。
〆切当日、連絡をよこしてくれるはずが一向に来ず、夕方連絡入れるも応答無し。その後も応答一切無し。
字書きさんとの共通の友人知人にも手を回したが一向に連絡無し、そして迷惑にならない程度に
1日4回ほど電話と連絡くださいとメールし、ひたすら待つ事〆切5日後…印刷所から「字書きさんの原稿入ったよ、刷るよー」と連絡が。
相方があわてて字書きさんに連絡取ると、謝りもなくぶち切れ怒鳴りわめきはじめた。(あまりにも酷かったので略)
あげくお金の話で「私が一番ページ多いから6割もらう」とのたまい始める。
しかも「元々ゲストなんだから印刷代はいらないわよね?」(〆切が延びた分印刷所からは割り増しで請求された)

イベント含めその後、一悶着起こされたが、共通の友人知人らの説得(と言うより説教)で
印刷代を支払いをしてもらい(きっちり割り増し分も)、売り上げの割り分はちょっとだけ大目にはしたものの、
迷惑をかけられたと言うことと、これ以上のかかわりを持ちたくなかったので、割分+α×冊数額をさっさと渡し縁切り。
その後字書きさんに関しては風の噂で別ジャンルでも似たような揉め事を起こしていると聞いた。

その一件以来、相方以外とは何もしないようにしている。
さみしいけど…
16アンソロ:2007/06/09(土) 11:14:09 ID:SrLhj71c0
内容読まずにいうが
コピペかと思った
17アンソロ:2007/06/09(土) 11:58:36 ID:h/OeKQSP0
酒の席とチャットの席が一番危険だよね。
つい盛り上がって、その人の制作態度とか(締め切り守れるか
とか)知る前に合同本約束しちゃったりするからね。

18アンソロ:2007/06/09(土) 14:01:15 ID:0O69XLmL0
酒の席はいかん
19アンソロ:2007/06/09(土) 16:49:47 ID:OdpYwzyE0
チャットもなあ…
テンション高いと周りみえなくなったり思考働かなくなる
人のが多いから。
20アンソロ:2007/06/09(土) 16:50:56 ID:vJMB962v0
>15と同じく、イベント後の飲み会の席で友人と合同誌を出そう
という話をしていたら、その日初対面の人が断っても断っても
しきりに「ゲストやりますよー」「遠慮しないでください」
と言ってきて困ったことがあったな。
その人は小説書いているって言ってたけど、本を出した事も無いし、
サイトなどで発表した事も無い。もちろん私たちは読んだ事無い。
場の雰囲気を壊したくなかったのもあってお願いしちゃったけど
締め切りから一週間後に「プリンター壊れた」「データが壊れた」という
理由付きで原稿できませんでしたとメールで連絡よこして、数ヶ月行方不明。
私たちは本来の予定通りにゲスト抜きで本を発行。
次に会った時に「あの時はすみませんでしたー。次はちゃんとしますから」
って言われて、しばらく付き纏われたけど、向こうがジャンル変えして終了。
むかつきもしたけど、原稿が届かなくて正直助かったと思いました。
21アンソロ:2007/06/09(土) 17:44:41 ID:KH0QPCuk0
>20乙
「ゲストやりますよ」って言えるのが不思議。
自分の本なんだから決定権はこっちにあるのに…と思ってしまう私は心が狭いのか…
22アンそろー:2007/06/09(土) 18:33:32 ID:T2/LtozC0
豚ぎり吐き出し。
本出したいけれどネタなくって〜
でも一度で良いからイベントに直参してみたいの〜
と言ってる人を直参させる為に尻叩いて
路線決めて、タイトルと装丁決めて
表紙やあとがきのレイアウト決めて
合同誌出した事ある。地味にストレスたまった。
決めた事には従ってくれるから、楽な筈なのに
意見を求めても「全部お任せします〜」
進行状況きいても「やってますけど〜
こんなの面白いんでしょうかね」
いや、卑下なんだって分かってるけど…
ごめんね、面白い設定思いつかなくてorz
本が出るまで、その人の日記は産みの苦しみで
満ちみちていた。
もう合同誌はお腹いっぱい
23案ソロ:2007/06/09(土) 18:41:41 ID:P0fVWDzCO
>>22
('A`)
24カスラック:2007/06/10(日) 04:09:04 ID:uN90LlcK0
本を作った事ない人、創作自体をやってこなかった人からすれば
全部が他人任せでも不安なもんだよ
ここにいる人間はもう若い頃から自然に本を作ってる人達ばかりだから
作る苦悩にはなれてるだろうけど
ましてや同人ってものになじみがなければ
面白くないもの、売れないもの=作る価値のない物って認識だろうし
25案そろ:2007/06/10(日) 05:13:20 ID:VELLy3f/0
22友がすごくいいものを作るなら、そこまでの苦労をするのも分かるが。
そうじゃないんでしょ?なんでそこまですんの?
たかが直参をひとつ増やすために…ヴァカ?
26アンソロ:2007/06/10(日) 09:21:35 ID:M9d5rXCZ0
頼ってばっかりでなく自分の本なんだから
自主性をもって欲しいというのはわかるが
無理矢理巻き込まれたわけでなく
>22からかかわっている癖にそんな愚痴を吐き出されてもな
27アンソロ:2007/06/10(日) 09:23:06 ID:M9d5rXCZ0
あ、合同誌か
2822:2007/06/10(日) 09:36:13 ID:TGLsJAEi0
>25
次のオンリー開催が決まらなくて、それが
最後のジャンルオンリーになりそうだったから。
最後なら直参したいと悶々してたから声かけたよ。
自分も最近オフ始めて、合同誌は初めてで
軽く考えてたというか、いちいち会って話聞いたり
励まさないと次動けない人もいるとは知らんかった。
予定もずれ込むし、気持ちは個人誌の2倍以上
大変だったけれど、おかげで合同誌やアンソロを
見る目が変わった。
自分が声かける側に向いてないのも分かった。
良い勉強になりました。

吐き出したくなったのは、イベント後のあれこれから。
感謝もされたし、こっちも良い気分で
これを良い思い出にするか第一歩にするかは
本人次第と思っていたら、
「次、赤豚とか出ないの?一人じゃ無理だけど
22が申し込むなら一緒に出たいな〜」と…はい?
サイトの日記で(名前は伏せてあったが)
「相方(って呼んでも良い?)」と書かれたのは
見なかった事にした。
人は人、私は私、カモメはカモメ。
次からは自分の翼で飛んでくれ。
29相方:2007/06/10(日) 12:16:00 ID:PxUrbalP0
>人は人、私は私、カモメはカモメ。
>次からは自分の翼で飛んでくれ。
('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)
30アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/10(日) 12:18:44 ID:PxUrbalP0
名前欄間違えた自分に('A`)
31アンソロ:2007/06/10(日) 14:23:05 ID:fSZa2UtT0
みんなアンソロ参加者のお礼ってなにしてる?
もしくは、なにが嬉しかった?

原稿の送料は当然として、刷りあがったアンソロ1部と何かお礼を考えてるんだけど…
32アンソロ:2007/06/10(日) 14:40:16 ID:AwMrhfyNO
>>31
出来上がった本と原稿送った時の送料が今までのパターン。
一番嬉しかったのは、主催者の新刊個人誌。
イベント手渡しをお願いしてて、SPまでアンソロを受け取りに行ったついでに新刊買おうとしたら主催さんがくれた。
大好きな作家さんだったから嬉しかったよ。
33アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/10(日) 15:08:24 ID:nKC/T0a00
主催の個人誌は賛否あるだろうね
主催個人に対して特に好意を持っていなくとも(依頼を引き受けるのだから
決して嫌いではないだろうけど)そのカプやジャンルを盛り上げたいから
協力する場合もあるしね
・原稿送付時の送料
・完成アンソロ(イベント、郵送)
・原稿に対する感謝(アンソロに手紙付けてくれるとか)
があれば十分嬉しいな

逆にこれはちょっと…と思ったのは
・執筆者によって態度が違う
・アンソロ完成品がなかなかもらえない
↑な主催は原稿到着しましたメールさえくれなかった
34アンソロ:2007/06/10(日) 16:26:45 ID:GlpCDwcU0
豚義理スマソ

締め切り一週間前になっても他の執筆者が公開されないんだが
(執筆者専用ページがあるが作成や配送のノウハウだけ。あと執筆者の人数)
こういうのって普通なのかな?
ジャンル外でお呼ばれしたアンソロだから
他の執筆者のサイトとか覗いて空気を読みたかったのだけど…
3534:2007/06/10(日) 16:29:17 ID:GlpCDwcU0
あ。公開されないってのは
企画者から、です。
公になるまで口止めされてるから「原稿やってます」の一言も日記に書けない
36アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/10(日) 16:52:45 ID:vF8w2ghG0
>34
締切って、原稿のだよな
一週間前に空気読みたいって、読んでどうするんだろう
内容に主催がオッケー出してるならそれで良いんじゃないの

公表しない理由は多分、確実に原稿が手元に集まって、入稿してから
発表したいってことなんだろうと思う
普通ではないかも知れないけどあり得ないことでもない
どうしても他の執筆者が知りたければ主催に聞いてみればいいんじゃないか
教えてもらえるかどうかはわからないけど
37合同誌:2007/06/10(日) 17:36:39 ID:HOhoyJDd0
前にもあったけど、例えば参加者の一人が2chで話題になった事がある人だと
それだけを理由に辞退したりする人もいるからそういうのを危惧してるのでは。
あと大手が複数参加してるアンソロだとそうたくさんはないんだけど
中堅〜小手で構成されてるアンソロってかなり途中辞退者が多いんだよね。
で、執筆者を晒すとそれをいちいち書かなくちゃいけなくなって
またそれを書くことによって他の人が不安になってまた抜ける抜けないとか
主催に連絡取ってきたりすることによって手間が増えたりすることもあるし。
公開されてればそれはそれで楽しみだけど、今回は闇鍋で
買ってからの楽しみとしておいてもいいんでは。
38アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/10(日) 18:02:27 ID:sGAkM3p00
よく「他の執筆者が知りたい」ってレスがあるけど、
他にどんな人が参加してるのかな〜?って気持ちは分かるけど同時に
それを聞いてどうするんだろう?とも思ってしまう。
他の執筆者に嫌いな人がいてもにょった。
参加したくなくなった。とかのレスを時々見かけるからマイナスイメジしかないけどな。

本が出るまで執筆者を公表しないのには理由があるんだと思うよ。
自分が主宰した時の場合、友達だけ集めた依頼アンソロはからり前に公表したけど
公募アンソロは過去公表して良い思い出がなかったから入稿後の公表にした。
39アンソロ:2007/06/10(日) 18:24:10 ID:wh7lOMze0
まさしく、「嫌い(苦手)な人と同じ本に載りたくないから」
事前に知りたいのではないだろうか。
人間的にというだけでなく、作風が苦手とか。
40アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/10(日) 18:36:58 ID:B+CiDMJs0
>31
自分は完売するか大博打または赤字アンソロしか参加したことないからな〜
そういうマイナーアンソロだったら、送料もいらない
本一冊と感想の手紙があれば充分
なんだけど、たいてい主催さんが気を使って、ちょっとした雑貨とかお菓子とかくださる
そのお気遣いで充分です、ハイ

>38
自分は、受けくくりアンソロしか参加しないんだけど
他の参加者を見て、本命カプ、対抗カプ、大冒険カプのどれにするか考える
41アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/10(日) 18:57:36 ID:PxUrbalP0
前に企画したとき、募集の締め切りが過ぎるまで参加者にも他に誰がいるか言わなかったことがあるけど、
そのうちの一人から「他に誰が出てるか教えてもらえませんか?場合によってはテンション上がるかもしれないので!」
と、なんだかちょっとモニョるメールが来たことがある。
決まりは決まり(参加者発表は締め切り後に、と伝えてある)なのでダメです、って言ったら「ごめんなさい><そうですよね、決まりですもんね!テンション上げるようにがんばります><」と返された。
依頼ではなく公募なんだから気が乗らなければ無理に参加しなくてもいいのにとか思ったこともあった。
42アンソロ:2007/06/10(日) 19:16:18 ID:C6fWcIat0
>38
自分も執筆者は知りたいほうだな。
執筆者で大体どんな雰囲気のアンソロか分かるし
(オン者メインとか作風とかジャンル外の人メインとか…)
感じた雰囲気によって参加を決めさせていただく。
よくお誘いをいただくので、ある程度選択していかないと自分もパンクしてしまう。
43案ソロ:2007/06/11(月) 02:09:01 ID:2BYv1cJ+0
豚切ります
オンで知り合って絵茶なんかをよく一緒するようになった人から依頼を受けた
形態は一応主宰が4人の合同誌にゲストが10人程度と言う感じで、内容的には
ほぼアンソロ
主宰が一人20枚前後、ゲストは3枚〜5枚程度の寄稿で160ページ程度の本になった
値段幾らくらいがいいかな?と相談されて、内容的にはほぼアンソロだし、アンソロなら
安目が一般的かと思っていたので1200円〜1500円くらいがいいなと希望した
他のゲストさんたちも同様に1500円以内で意見を述べたらしい
蓋をあけてみたら1700円で売られていて、聞いたところによると、主宰の中で
一番部数を刷っている人の更に倍の部数刷ったらしい
それなりにアンソロが売れるジャンルだし、人数も多いから部数が多めなのはまだいいが、
倍と言うのはハードルが高過ぎないか、とやんわり理由を聞いてみたら、1700円の売価で
150部売れれば赤は出ないから別に構わないと言われた
余ったら捨てるからいいんだと
そんなに刷ってるならもっと安くもできるだろうに…
マイナーなカプだし、カプ盛り上げたいのでよろしく!と依頼されて、布教の手伝いに
なるならとOKしたんだけど、何かいろいろもにょった
自分はただのゲストで、資金提供もしていないので口出しする権利もないが、だったら
最初から部数も値段も相談などせずに、自分たちがやりたいようにしてくれたら
よかったのに…
足りなくなって歯噛みするよりは、多めの方がいいに越したことはないが、捨てるとか
言われるとやっぱりいい気しないよ
44アンソロ:2007/06/11(月) 07:47:10 ID:FWh1OsIQ0
>42
前もって他のメンバーを決めておいてから声かけてって事?
言い方が悪いけど、それだと他のメンバーを吟味してお眼鏡にかなったら参加します
って言ってる様に感じてもにょるんだが…
どんなアンソロにしたいかの説明も何もなくて、オールキャラで描いて!みたいな
アバウト過ぎる依頼だったら分かるけど
それでもメンバーを聞かれて教えて断わられたら(´・д・`)エーって思う。
依頼制なら尚更他のメンバーの友達にも申し訳ない気持ちになるな。

雰囲気を知りたいなら
>(オン者メインとか作風とかジャンル外の人メインとか…)
これをそのまま聞いてくれた方が良いな。
45合同誌:2007/06/11(月) 09:34:16 ID:I0C7U3/MO
でもやっぱりどういう人が集まるのかは気になるよね。
ジャンル中堅くらいになると、よくオフ慣れしてない人や
言葉悪いけど雑でヘタレな人たちが、明らかにこっちの固定客目当てだろっていう
タイプの誘いがなきにしもあらずだったり。プライベートで仲良いなら例えヘタレでも友達と
色々やるのは楽しいから寄稿するけど、大して仲良く無い場合は後でイヤな思いしない為に知りたい。

もちろんマイナーだったり自分の萌えがフレッシュだったら即描かせて欲しいって返事する。

この辺はジャンルや自分のサークル規模によるんじゃないかな。
46合同誌:2007/06/11(月) 10:54:36 ID:rgsLCpLN0
同人アンソロはそ参加者全員で作るって意識があるから
(たとえ原稿を主催に送るだけでも)
他の参加者がわからないのは個人的に嫌だ
あとその発表しない理由はメンバーが決まらないからなのか
決まってるけど発表したくないからなのか
理由がどっちにしろ不安になる

>44
メンバー知ってへ(ryばっかりだからっていう理由で断るのって
確かに高尚乙wwwって感じだけど
全く知り合いでもない人からの依頼なら別にいいんじゃない
同人誌は好きな人とやりたいっていうのが普通だし

赤の他人に原稿を渡すわけだからサークル側もメリットが欲しいし
そのメリットを他のメンバーに求めてもいいと思うんだけどな
微妙な話だけど有名所や大手が参加してると安心というか
少なくとも変な擦り寄りとかではないのかな?と思う

>これをそのまま聞いてくれた方が〜
メンバー直接聞いた方が早いし聞きやすくないか?
主催と自分の感じる所は違うだろうし
47アンソロ:2007/06/11(月) 11:16:06 ID:Kz4wLFB60
自分も参加メンバー知りたいほうだ
書き手(参加者)であると同時に好きなジャンルの
アンソロ発行が楽しみな読み手なので

原稿中疲れた時とか気が乗らない時とか
よく好きなサイトや本でモチベーションあげるんだが
そういう意味で主催元が特に伏せる理由がないのなら知っておきたい
4842:2007/06/11(月) 13:58:09 ID:VsyFK+SL0
>44
他の人の意見と大体一緒です。
多人数が集まって作る物は参加者だって
そのコンテンツの一部だと考えています。
企画から得るイメージは主催にフィルタリングしてほしくない。
自分で判断したい。
自分が頑張った原稿預けるんだから判断要素は多い方がいい。
49アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/11(月) 15:42:11 ID:AKsBR4On0
サイトで公式に発表しなくてもMLみたく
執筆者に回してくれたら安心かもね
自分は別に誰が描いてようが構わないけど
知っていたいって思う人の方が多い気がする
50アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/11(月) 17:22:23 ID:YLSkn0m30
知らせて貰えなかったら貰えなかったで構わないが
あまり親しくない主宰者だと
どんな人に依頼して受諾されているかで主宰の人柄知るのに参考になるし
友人や信頼出来る書き手さんが参加していれば安心で心強くもある
あと参加者同士繋がりがあるとミスの判明も早いし解決もしやすい
51アンソロ:2007/06/11(月) 17:47:48 ID:OptYXbBF0
アンソロ参加したんだけど、データ渡す時はオンライン入稿で、
自分はイベントで直接出来た本貰ったので、結局主催の住所すらわからず仕舞いだった。
まあ自分は上記理由で知る機会がなかったからいいんだけど、
友達は地方でイベントあまり出ないから郵送してもらったそうだが、
リターンアドレスすら書いてなかったそうだ。
正体不明な感じで、何か問題あった時嫌だなあと思った。今のところ何も問題ないけど。
52挿絵:2007/06/12(火) 20:37:08 ID:w/PpuMn70
自分は字書きなのですが、絵描きさんに挿絵を描いてもらう時2度ほど
トラブった事がある。
どちらも「挿絵描かせて欲しい」と言われてお願いされたんだけど、1度目は
「このシーンの挿絵をお願いできますか?」と依頼して「OKですww」と
了承してくれたので安心して原稿待っていたら「本当はここのシーンは描き
たくなかった。別のシーンを描かせろ」と締め切り前日に言われた。

2度目の時は(1度目とは別の人)、同じく「挿絵描かせて」とお願いされ、
1度目の事を踏まえて「自分で描きたいと思った所を描いて欲しい。なければ
指定しますんで」と依頼し「描きたい所決めてるんで大丈夫ですww」と言わ
れて待っていたら「どこを描いたらいいのか決められない。どうして指定して
くれないの?」と締め切り前日(ry 

どちらも印刷所の締め切りギリギリには間に合わせてくれて無事に発行できて
、できた本と粗品をお礼に送ったけれど非常にモニョった。

自分としては出来るだけ相手の意思を尊重しているつもりだし無理強いさせ
た覚えもない。
最初の段階で「これで大丈夫ですか?」と聞いているし「どんな進み具合ですか?」
とメールで尋ねても「大丈夫です」とレスをくれていたのに何故嘘をつくのか?
そして謝りもしないで人のせいにしようとするのか理解できなかった。

以来、挿絵は(「描かせてくれ」と言われたらイヤなので)自分で描いている('A`)
53合同:2007/06/12(火) 20:45:26 ID:7XdqY3qV0
絵描きの立場から言わせてもらえれば
打ち合わせは十二分にしたのだろうか?
自分はほぼ逆

出来れば希望通りに描きたいし
喜んでもらいたいからアレコレ根掘り葉掘り聞く
どういうものを望まれているのかきちんと把握したいから

でもしばらくするといちいち応えるのが面倒になったのか
だんだんと「適当に」とか「好きに描いて」とか言われ(ry

ラフとか提出されたりしないのものか?
自分で満足いくものが描けるのなら申し出があった段階で断ればいい
54合同:2007/06/13(水) 00:52:30 ID:2b6QL2DM0
52と53の話が若干ズレてるような気が
55案そろ:2007/06/13(水) 00:56:23 ID:bu0xMPuX0
若干じゃなくて180度ずれてる
56さしえ:2007/06/13(水) 00:58:05 ID:/ViJ75ZyO
自分も以前挿絵を描かせてくれと言われてお願いした事ある。
描き手さんの描きやすいようにしてほしい、と思って「好きに描いて下さい」
と言ったのに「ここはどうすれば?」、「どっちを向かせれば?」等と聞かれまくり、
「じゃあこうして下さい」と注文つけると「そういうのは描けません。
こうしかできません!」とレスが返って来て「だったら聞くなよ」と
ものすげーイライラした事がある。

依頼する側が「任せる」と言うって事は描き手を信用してる事
だと思うから、それでも細かい所を聞かれると逆に信用ないのかな?と思ってしまう。


まあお互いの兼合いが大事なんだろうけどね。
57アンソロ ◆7OCTja2sAE :2007/06/13(水) 01:06:04 ID:bwwP1HqE0
だーいぶ前にここに「大丈夫かな・・・」と書いた
アンソロ企画が思ったとおり、というか以上に酷い・・・。
発行予定を5ヶ月も過ぎている上に企画サイトは3ヶ月前に
「原稿が集まらなくて・・・><」と書いたまま放置。
入金無しの予約だけしてたんだが、一向に印刷する気配なし。
あげく心配になって見にいった主催サイトでは「ジャンル変えますv」と
そのジャンル以外はしないと書いてあった。←今ここ。

思いたったが吉日とは言うがアンソロみたいに他の人巻き込むようなものを
思いつき→即日企画立ち上げとかしないでほしいよ・・・。
58名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/14(木) 03:21:19 ID:3ULBPTwV0
59アンソロ:2007/06/14(木) 23:44:12 ID:3DAibQqv0
締め切り間際なんだけど、一人で30ページ近く書いて来た人がいたorz
ちゃんとページ制限決めてたのに「長くなっちゃいました*テヘ」じゃねーよ。
原稿もらっちゃったけど今更書き直せとも没にするのもどうすればいいんだろう。
60アンソロ:2007/06/14(木) 23:48:18 ID:nw0YWHEn0
他の人とのページ数の兼ね合いがありますので、減らせませんか?
ムリならば今回は残念なのですが…
ってかんじで断ってしまえばいい
61アンソロ:2007/06/15(金) 00:00:40 ID:TrCoxc0w0
主催と副主催がいるアンソロに参加した。
副主催から原稿依頼され、彼女は信頼のおける人だったので参加した。
主催とは面識一切なし。参加者は主催の身内が多かった。
副主催が有名なサクルを数人誘っていた。

副主催が詳細メールをくれ、副主催に原稿を出した。
原稿受け取り連絡も副主催で、副主催が一人でスペースに挨拶に来た。
そして彼女個人からお礼をもらった。
副主催は主催にアンソロ発行経験が無いから手伝っただけで
実際の発行者は主催本人だそうだ。
発行からかなり経つけど主催からは今まで一度もメールをもらっていない。
有名なサクルの人も同じらしい。

サクルの横のつながりでこの話は広まったが、自業自得としか思わない。
62案ソロ:2007/06/15(金) 16:03:37 ID:CwO37AiiO
>>61
それはそれでいいんじゃないか?
63アンソロ:2007/06/15(金) 16:34:26 ID:988HzABk0
>61
64アンソロ:2007/06/15(金) 17:40:21 ID:iCZo9H8DO
>61
自業自得って?
65アンソロ:2007/06/15(金) 19:40:41 ID:l6LoCIAK0
>61
前に友人とアンソロ発行したんだけど役割分担した方が楽なんだよ。

友人
>主宰。表紙や本文レイアウトや編集など水面下でヌゲー頑張ってくれた。
篭ってコツコツとまめな作業が得意だがコミュニケーションスキルが低い(本人談)。
私>
副主宰。執筆者への依頼から原稿回数までのやり取り。アンソロサイト。
人と連絡を取ったりするのが好きだけど編集とかの作業が苦手で
自分の本でも訳わかんなくなる。

私が執筆者からの連絡をまとめて友人に連絡してたんだけど
急いでもタイムラグが出てしまうので、
執筆者へ友人が個別に連絡を取ったりすると行き違いが生じると思って
友人は最後まで執筆者との連絡はしてなかったよ。
依頼や発行後のお礼メールは連盟で送ったけど、副主宰が連絡を取る担当だと
最初に説明していたから「なんで主宰が挨拶してこないの?」とは言われなかったな。
66アンソロ:2007/06/15(金) 20:03:27 ID:iEfGi7xS0
もの凄く初歩的な質問なんだが、
初めて少人数のアンソロを企画するので、教えて欲しい。

原稿を送ってもらった時の送料って、いつ返せば良いのかな?
仕事で不在がちなので、着払いにはあまりしたくないので…
67合同誌:2007/06/15(金) 21:11:33 ID:ls8FXdKj0
アンソロじゃなくてゲスト本だったけど、
依頼時に1000円のクオカードを渡しておいた。
宅配発送の時に使って下さい、おつりが出たら
おやつでも買って下さいってな感じで。
コンビニで宅配を出す時にクオカードでも支払が出来るそうな。
68アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/15(金) 21:17:08 ID:O3x2eRcH0
ちょっとスレ違いになりそうだが。
○×▲のアンソロを主催してるんだが何を思ったか
○受けのアンソロもやって下さいと言われた。
○受けには全く興味がないし個人サイトやサークルでやってる訳でもないのに
いきなりなんだったんだろう…釣り?
6966:2007/06/15(金) 21:47:21 ID:t5mT3OiC0
>>67
ありがとう。
依頼ではなく参加型ではあるが、
ひとまず後日クオカード等を渡すか、
配送代金分の無記名小為替を同封することにしてみる。
70合同誌:2007/06/16(土) 01:11:07 ID:t2WtamgN0
>61
お礼メールとか連絡が連名だったら良かったのかもね。
71アンソロ:2007/06/16(土) 01:37:25 ID:e8ht7h/1O
以前の参加型アンソロの主宰をした。
>>67にあるのと同じような感じで送料+α程度の為替を送ったが
そのうち4人が締切当日と直前に「ごめんなさい〜間に合わないかもぉ〜今回は止めときますぅw」とな。
それまで対応はすごく迅速で言葉も丁寧だったから信用して送ったが為替は当然返ってこなかった。計4k

相手の方に最初負担してもらうから申し訳ないとは思うけど…親しい関係以外の場合、送料は完成した本を渡す時の方いいんだなと思った。
72名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/16(土) 01:59:26 ID:1RJBEQvZ0
品スレみて狸が焦ってるといいねーとか思った

で、ここってage推奨じゃなかったっけ?
73アンソロ:2007/06/16(土) 10:30:32 ID:NUhn62Li0
>>71
71がその相手を切ってもいいなら、アンソロ参加しなかったんだから
送料+αは手数料引いてもいいから返して下さいって言ったら?
4k払ってそれはないだろうと……。返って来る可能性は低いが。
74アンソロ:2007/06/16(土) 12:03:49 ID:HII/8b470
こういう事もあると前払いしとくよりも宅配の着払いにしたほうがいいよな
75アンソロ:2007/06/16(土) 12:22:21 ID:e8ht7h/1O
そうだね。もう本人が換金しているのも確認してあるし
赤の他人に近い程度の関係だったからイベントの時に回収してくるよ…。
着払い!いいですね。
76アンソロ:2007/06/16(土) 16:38:41 ID:byEBmSuB0
着払いでって言ってアンソロ主催した事あるんだけど、気を使ってくれたのか元払いで送ってきた人が二人いた。
アンソロ参加者にはお礼に図書カード渡してたんだけど、
その二人には更に500円か1000円分余分に図書カード付けようか迷いに迷って、
結局参加者同士で「え?うち500円多かったよ?」なんて話題になっては困るので、
結局後日アンソロお礼とは別口で差し入れをした…。
77アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/16(土) 20:34:51 ID:jIlLd0wS0
「元払いで送っていただいたので500円分多めでお渡しさせてもらいました」
って書いておけば大丈夫だったんじゃない?
78アンソロ:2007/06/16(土) 22:58:42 ID:NUhn62Li0
最近急激に仲の良くなった人たちと3人で合同誌を出すことになった。
萌話をしている分には良かったのだが、いざ打ち合わせをしたところ、
本作りに対する姿勢にズレがあって開始早々ストレスが……。
79アンそろ:2007/06/16(土) 23:07:52 ID:CCpvfbaA0
ありがちありがち
80アンソロ:2007/06/16(土) 23:27:35 ID:zJlxbAG60
そういう時はさっさと中止した方がいいんじゃない?

事態が進むと修復不可能になる可能性もある
81アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/17(日) 00:08:52 ID:7CdbUND10
相談お願いします。

斜陽ジャンルのマイナーカプで以前合同誌の企画がありました。
その合同誌当初予定の初売イベには間に合わず準備号が出て、
何度か発行延期が繰り返された後、合同誌の企画自体が中止に
なりました。
中止の理由は執筆者の一部の原稿ができなかったから、というものです。

その合同誌にはマイネ申も参加予定で、ネ申の原稿は完成して
いましたが、企画中止となったことと、ネ申のジャンル異動が重なり、
その原稿はオンでもオフでも陽の目を見ることなく、ネ申の手元で
お蔵入りになってしまいました。

この度そのカプでアンソロ企画が始まったのですが、ネ申に
その原稿を寄稿してもらえないか打診してみるのは失礼な
ことでしょうか?
ネ申がジャンル異動されたこと、もともと他の合同誌のために
書かれた原稿であることを思うと、打診してみること自体が
失礼になってしまうのでは、と思ったり、中止となった合同誌
メンバー(今も何人かが同ジャンルにいらっしゃいます)への
あてつけと思われるのではないかと思ったり、しかしネ申の幻と
なった作品を読みたいという民草心理もあって、悩んでいます。

ご意見頂けると嬉しいです。
82アンソロ:2007/06/17(日) 00:31:59 ID:YSXKvMFd0
>>80
単純に自分達だけの問題ならいいんだけど、
その内の一人が自分の知らない内に自カプの割と有名な方に表紙の依頼をしていた。
それも依頼主はその方とそこまで仲が親密な訳でもない。
みんな字書きなので、誰かに依頼するってのは理解できるんだけど、
相談もなしにってのはちょっと……と思った。
83アンソロ:2007/06/17(日) 00:38:43 ID:ZcnOIEIL0
>81
その企画は>81が主催するものなの?違うなら余計なお世話だと思う。
打診すること自体失礼だよそれ。
81が誰かにあげる予定でやっぱりやめた物を、
他人に「それいらないんでしょ?じゃあ○ちゃんにあげなよ。その方が私も助かる」って言われたら
かなり嫌な気持ちにならない?
84あんそろ:2007/06/17(日) 01:05:07 ID:Qc509b300
>81 今立ち上がってるアンソロ企画者さんの考えを聞いてからじゃないと
すれ違いになる予感。盛り上げたいって気持ちでなんだよね?
とりあえず主催者さんに相談。>81タンがその神と連絡取れる仲なら
それから仲立ちしたら良いんでない
85アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/17(日) 12:27:05 ID:7CdbUND10
>83,84
81です。説明が足りずすいません。
自分はアンソロ主催者ではないですが、協賛というか主催とオフ友の縁で
協力しています。
主催の気持ちは81に書いたものと同じです。主催はネ申と面識がないので
多少ネ申と面識のある自分に仲立ちしてもらえないか、と言ってきたことが
そもそものきっかけです。
「いらないならあげなよ」という気持ちではなく、せっかくネ申が描いた原稿が
誰の目にも触れないのは残念というファン心理でしたが、やはり失礼だと
思われることもあるのですね。
狭いジャンルですし、波風を立てたくない気持ちもあるので、主催ともう一度
話し合ってみます。
ご意見ありがとうございました。
86合同誌:2007/06/17(日) 14:23:58 ID:5QlOUgYJO
自分だったら前に描いた原稿をくれって言われるより
あなたの漫画が好きだから是非書き下ろしてほしい、のが感じはいいな。
どっちも微妙かもしれないけど自分ならこう感じる。
こういう頼み事は文章の書き方が重要だよね。
自分は厨テンションな案ソロの誘いしか来ないから尚更そう感じる。
87案ソロ:2007/06/17(日) 14:55:08 ID:8lJDK2wH0
>・執筆者によって態度が違う
以前参加したオンリーの主催(記念アンソロも発行した)がこれですごかった

私:共通の友人を介して原稿依頼が来る。
オンリー前も後もイベントの度挨拶に来る、メールや差し入れも頻繁。
A:オンリーのチラシ配布協力者。
主催とは一度チラシを受け取る時に挨拶しただけ。
ある日突然主催から原稿依頼をされるが、その後
私と同じイベントに参加しても主催から挨拶受けたことは一度もなし。
オンリー当日にアンソロを渡しに来たのはイベントスタッフ。

私が胆石でAはすぐ裏の島角とか、間に一つサークルを挟んだ同じ並びといった
ご近所配置の時も、主催は私のところに挨拶に来てお喋りしてくけど
すぐ傍にいるAのことは完全スルーで通り過ぎていく。
他にも主催からろくに挨拶されてない執筆者がいて
その差は何なのかよくよく考えたら、挨拶されない人は
『初めて挨拶された時に主催に自分の本を進呈してない』という共通項があった。
そこで、Aが試しにイベントで主催スペに自分の本を渡しにいったら
(その時主催は留守だったので売り子に預けた)しばらくして
「忙しくて今までアンソロのお礼も言えなかったので
今度きちんとお礼に伺いますね」とメールが来て、
アンソロ発行から半年以上経った次のイベから挨拶に来るようになった。
それまで思いっきりAのことスルーしておいて
本が貰えるとなると挨拶に来るっていう神経がわからない。
88名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/17(日) 17:43:45 ID:KrKzB1w20
>>161-60
本人乙。

やった!初「本人乙」!
89アンソロ:2007/06/17(日) 23:46:57 ID:5sPkYRmp0
相談お願いします。
ゲームの公募アンソロ主催をしています。
ゲームの各シナリオについて参加者で分担してレビュー、
というのを参加型企画として設けていますが、
参加者が今ひとつ…という状況で参加〆切が迫っています。
一本あたりの文章量はそう多くないのですが、
シナリオ数と参加者数がつりあっていないため、
一人当たりの分担が少し重くなっている状態です。

自分としては、企画中止はなるべく避けたいのですが、
ただ状況が状況なので、どうすべきかと悩んでいます。
こういった場合、皆様ならどうされるでしょうか?
90アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/18(月) 00:33:55 ID:plZEuvBl0
>89
かなりの負担になるならシナリオ全部のレビューを載せなくてもいいんじゃないかな。
そのレビュー自体がメインの本ならともかく、サブ的企画なら参加者が書きやすい、
もしくは書きたいシナリオを第一候補から第三候補くらいまで選んでもらってかぶっている部分は調整。
章目次としてシナリオ順に全網羅したものをコーナー冒頭に見開きくらいで載せて、
レビューのある部分だけを目立たせた上担当者名を入れる、という感じにすれば自然だと思う。

せっかく企画に賛同してくれた参加者に無理させてしまうのは避けたいし、
企画をちょっとアレンジして調整できるならそのほうがいいと思う。
91アンソロ:2007/06/18(月) 00:51:24 ID:LVJBO7AL0
>89
89が全シナリオレビューをもしもの為に用意しておいた方が良いよ。
後で用意しておいて良かったーって思うから…
92アンソロ:2007/06/18(月) 01:10:50 ID:ZuPB7lYI0
紹介企画なんかは主催さん、もしくは仲間うちの二〜三人でやる方がまとまるとオモ。
その書き方じゃ良さが伝わらないorzとかこうしたいのに〜とか編集したいものが
大量に出た時参加していただいている場合だと軌道修正できないし…
93アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/18(月) 10:14:27 ID:va2QIy7I0
低年齢層の多いネットゲームジャンルでオン活動している。
サイトは山のようにあるが生まれては消えてゆく。
先日突然メルフォからアンソロのお誘いが。
誘われて悪い気はしなかったのだが

アンソロメンバー用サイトのアップ用掲示板の数人の絵は巧拙を問うレベルですらなかった。
また、通常掲示板には「通りすがり」から
「締め切りは?原稿返却は?データ入稿あり?ちゃんと決めないとダメじゃん」
といったような書き込みがあったが、何一つまともに答えられずにただ
「お金がないから安くすませたい。関係ない人は黙ってて」とある。

さらに
通りすがり「いっそネットで発表すれば」
主催「でもそしたら売れないし」
通りすがり「金とれるっていうレベルじゃねーぞ!」

主催は「通りすがり」を荒らしとしていたが、否定できないところも
あったのか、金とれるレベルにするために、そのジャンルで
「まともに絵を描けそうな人」何人かに声をかけはじめたようだ。

全力でお断りしてきた。
94安ソロ:2007/06/18(月) 16:11:21 ID:nUhmuHb40
>93の判断は正しい。全力疾走でその主宰から逃げ切れ
95アンソロ:2007/06/18(月) 19:09:01 ID:UxOcxS5h0
自ザンルは斜陽ながら半年に1冊のペースくらいでアンソロが出る。
しかし依頼制のせいか、執筆者は毎回ほぼ同じメンバー。
主催がその都度違って、メンバーが1,2人入れ替わる程度。
中身は多少のシチュやカプが違うだけで(ry
最初こそ「この斜陽ザンルで・・・!」と喜んで買っていたが、段々('A`) な気分に。
夏合わせでまたアンソロ発行!と銘打っていたので見てみたがメンバーは(ry
もうそろそろ「アンソロ」の看板を下ろして「なかよしこよしの合同誌」にしてくれんかのぅ・・・。
96アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/18(月) 19:16:31 ID:fJwsgyyH0
>95
仲良し同士でアンソロ作って何が悪いか本気でわからないんだが。
いやなら買わなきゃいいだけじゃないか。
斜陽なら特に、メンバーがかぶるのは当たり前。

そんなに傾向の違うアンソロが欲しければ、95が自分で主催すればいいだけのこと。
まあ、受けてくれる執筆者がいるかはわからないけどw
97アンソロ:2007/06/18(月) 20:44:45 ID:Wku6JqDG0
>90-92
回答、ありがとうございました。
企画続投か中止かの二択しか思い至らずに
悶々としていましたが、
企画変更で対応という形でやっていきます。

元から自分も頭数に入っていましたが、
保険として全レビューを書きつつ、
サブシナリオをある程度まとめて、
文章量を少なくする方向で調整をつけてみます。
98アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/18(月) 21:19:47 ID:HU2uBM/m0
自分ひとりのレビューがずらっと並ぶのに抵抗があるなら
レビューだけ書いてくれる人を募集する
または身内or友人で該当ゲームが好きな香具師に頼む、ってのは?

と、いうことをやっておいて、いざと言う時は
架空のレビュー参加者or友人名義で自分のレビューを載せるw
99アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/19(火) 17:08:15 ID:NZABCSQF0
アンソロ参加者の立場ですが、主催経験がある方やアンソロ読み手の方に
参加者が書くインフォメ・コメント欄についてお聞きしたいことがあります。

自分はキャラA×キャラBオンリーという趣旨のアンソロ参加者なのですが、
普段は別キャラC×Aで活動しています。
インフォメページにはC×Aで活動している旨やサイトアドレスなど載せようと
思ったのですが、オフでもオンでもアンソロ原稿の他にはA×B作品を上げたことはなく、
A×BオンリーのアンソロでC×Aの表記自体嫌という読み手もいるのでは、と思い
活動については書かずコメントのみにしようかと迷っています。
主催・読み手の方はアンソロのインフォメまで気にするものなのでしょうか?
100アンソロ:2007/06/19(火) 17:31:18 ID:oVazSK6C0
アンソロのインフォメが「今は別ジャンル何で〜」お別ジャンルが
9割9部だったのを見ては凹んだことがある。

なるたけ避けた方がいいきがする。
101アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/19(火) 17:58:30 ID:2JnahbNQ0
>99
カプ雑食で気にしない人や
絵が好みで活動を知りたい!って人も居るかもしれないし
全く情報を載せないと言うのも寂しい

コメント自体は
アンソロお祝い&お礼
ABへの熱い萌え語り(またはイラスト)をでっかく書いて
ちい〜さく端っこの方に普段はCAのみで活動しています(サイトアド)
っていう風にしたらどうかな
102あんそろ:2007/06/19(火) 18:25:43 ID:TV19UZuQ0
>>99
表記希望
表記しない場合、「案ソロの内容通り、A×Bサクルだ」と誤解しそう
(インデックスの注意書きでC×Aだと表示してるならUターン出来るが)
103アンソロ:2007/06/20(水) 12:46:25 ID:SwQMFE5HO
質問ですが、原稿締切りが8月末のアンソロを企画しようとおもっているのですが、今の
時点で執筆者様に依頼して引き受けてくださるかたはいるでしょうか?知人・友人でない限り無理ですかね?

104安ソロ:2007/06/20(水) 12:52:31 ID:pdP90a7j0
コミケ終わった直後じゃ体力気力使い果たして
原稿どころじゃない人の方が多いと思う
ついでに今年はインテが9月頭だから、遠征組は時間取れないんじゃないかな

つか知人友人でも険しい顔されそうな案件だよ
105アンソロ:2007/06/20(水) 13:11:09 ID:AUQuL0ul0
その条件だと友人に頼まれても「出来るかどうかわからない」としか答えられないな…
小説で2Pくらいの小ネタでもきつい
104の言うとおりインテが9月頭だから、コピー本やる人はその辺まさに修羅場中だと思うよ
あと夏コミグッコミインテと連続で参戦する人はあの時期本当に疲れ果ててる
原稿どころじゃない
106安ソロ:2007/06/20(水) 13:24:09 ID:pdP90a7j0
>103
ついでにまさに103そのまんまな条件で、やめとけと言ったのに
友人知人関係手当りしだいに原稿依頼しまくった元知人がいたけど
原稿も殆ど集まらず、結局企画自体もぽしゃった
ついでに人間関係にもヒビが入ったので
無理な依頼はしない方がいいと思うよ
107アンソロ:2007/06/20(水) 13:33:07 ID:ZpdUz6p50
締め切りまで2ヶ月切ってるアンソロ依頼を受けたことはある。
が、それはアンソロ自体に是非参加したいという魅力があったのと、
締め切りの時期的に2ヶ月無くてもなんとかできそうだと思ったから。

でももし上と同じアンソロでも8月末締め切りで依頼が来たら正直無理だ。
コミケとインテ両方参加なので絶対に無理。

その辺に疎いと言うことは103はもしかして温泉?
同じ温泉に頼む分には良いだろうけど、オフ者に依頼するのはやめとけ。
108アンソロ:2007/06/20(水) 17:29:27 ID:SwQMFE5HO
103です。
御意見ありがとうございました。
夏コミ後のイベントの事がすっかり抜けてました。

今回は見送りたいと思います。
109アンソロ:2007/06/20(水) 23:15:30 ID:aowy5CBg0
七月半ば締め切りのアンソロに誘われている。
アンソロに参加したのはこれで三回目なんだけど、
主催さんが毎週毎週メールを送ってくる。
まだ三回しか経験のないことなんだけど、これって普通なの?
そのメールの内容も「何ページですか?」「いつまでに終わりますか?」
というものばかり。
字書きなので、書き終わるまで何ページになるかわからない。
そう返信しても「そろそろ決まりましたか?」と来る。
今日のメールでは「今週中に何ページになるか決めてほしい」とあってもにょ。
漫画じゃないんだから、ページが決まる時は書き終わった時だよ。
締め切りまではまだ一ヶ月近くあるし、一旦は書き終えても加筆修正もしたい。
この主催さんに
「締め切りには間に合わせるから、それまではよほどの内容でない限りはメールしないで」
って言うのはダメだろうか?
五月から毎週メール貰ってて、正直ストレスになってるんだ。
110合同誌:2007/06/20(水) 23:34:05 ID:VGD56s6v0
いや、字書きとはいえページ数くらいは目処をつけてくれないと困るよ。
普通アンソロの依頼って漫画小説関係なくある程度制限受けてるもんじゃないの?
書き終わらないと何ページになるか分からないなんて参加者から言われたら
誰がその半端ページを引き受けることになるか考えてみたらどうよ。
111アンそろ:2007/06/20(水) 23:36:40 ID:l7t/bMhd0
最初に○頁予定って申告しなかったん?
112アンソロ:2007/06/20(水) 23:42:08 ID:yN+NOUZ/0
>>109は釣りだと思いたい。ありえない。
本当の話なら主催が気の毒なので、ネタだと思いたいよ。
113アンソロ:2007/06/20(水) 23:47:29 ID:KL5CLLe20
( ゚д゚)
今まで何度か案ソロ受けたけど何ページってきっちり指定くらったことなかったよ
5〜10pでお願いしますって言われてそれに合わすことはもちろんできるが
114アンそろ:2007/06/20(水) 23:51:57 ID:l7t/bMhd0
きっちり指定くらわんでも
小説なら10頁までとか20頁までと
参加要項に書いてなかったん?
115109:2007/06/21(木) 00:03:40 ID:3kqtiuDP0
勿論、指定はもらってる。
4〜10ページ内に収めてほしいと言われて承諾もしているよ。
多少の前後は構わないとも言われてるから
8ページ前後になると思うがひょっとしたら増えるかも、と伝えてある。
この辺りは当然のことだと思ってたから書かなかったんだけど
誤解させちゃったな
正確なページ数はいつも原稿渡す直前まではわからないんだけど、
これっておかしいことだったんだな…
これからは精進するよ
116アンソロ:2007/06/21(木) 00:06:01 ID:CqR9Rpgp0
>>109
自分でページ調整出来ない内は、アンソロとか参加しない方がいいと思う…

「小説だから書き終わるまで何ページになるか判らない!(`Д´)」なんて
初めて聞いた
117アンソロ:2007/06/21(木) 00:15:06 ID:nXkFbVjv0
>109
主催さん表紙製作の関係で背幅(←ページ数によって変わる)を確定させたいん
じゃないかな。
普通かと聞かれるとそうでもないが、アリエナスとゆー話でもない。

ページ数によっては用意する印刷代金も変わってくるし、夏コミあわせと
仮定して書くけど、〆切が7月半ばだとカラー表紙はそれより早く入稿
しないと間に合わない可能性があるよ。
頼む印刷所によっては予定ページ数告げて予約取らなきゃいけないしね。
主催さんが表紙描くにしろ別の人に頼むにしろ、もうマジでギリギリな日付に
なってるんじゃないかとエスパーしてみる。

〆切前にページ数を確定させてくれってんなら、依頼もしくは公募の時点で
「○月○日までにページ数を確定させてください」って言ってない主催さんの
手落ちだろう。
ストレス溜まって苦痛なら、手落ちのツケを書き手に持ってくんじゃねえと
ゴルァしてやれw
118アンソロ:2007/06/21(木) 00:54:06 ID:QdUYNmL60
109だけだったら背表紙サイズは大して変わらない気がするが
小説参加者全員、下手したら漫画参加者にすら
4〜10pなんて幅で依頼してたらそりゃ早いところ確定しないと
表紙が作れなくなりそうだわな…
アンソロ主催も8pなら8pできっちりとしたページで依頼すりゃいいのに。
119アンソロ:2007/06/21(木) 00:59:18 ID:07/FnI/m0
ってか主催も表紙の背幅を決めるためにも
締め切りをもう少し早くすればいいのに
120アンそろ:2007/06/21(木) 01:02:01 ID:lF5dJ+AE0
横長に描いて背幅分トリミングしたら良いのにw
そんなにストレス溜まってるなら、今週中に仕上げて
良い子納品も手だね。
頁数も確定してメールも来なくなり一石二鳥。
121アンソロ:2007/06/21(木) 01:02:38 ID:YG2G0hjL0
執筆者からしたらきっちりページ指定された方がいいのかな?

当方冬合わせアンソロ主催者なもんで、便乗質問させてもらう。
そろそろ依頼内容確定させなきゃいけない時期で
『4〜20Pで』と依頼するつもりだったんだが
118のレス内容を見ると、もっと幅を狭めた方がいいのか?
122アンソロ:2007/06/21(木) 01:04:59 ID:C6RkKhmG0
tu-ka小説だったらちょっと長くなったり短くなったりしても
行間開けたり詰めたりして8ページにレイアウトすればいいじゃん。
123アンそろ:2007/06/21(木) 01:13:38 ID:lF5dJ+AE0
4〜20頁の間で、何頁位欲しいか応募時に
申告してもらい、原稿締め切りは早めにする(保険)
124アンソロ:2007/06/21(木) 01:20:24 ID:nOPD5pjb0
いらん心配だが、4〜20Pって枚数に幅がありすぎないか?

神の原稿が4Pでヘタレ原稿が20Pだったら
そっちばかり目立ってしまってアンソロ全体がショボく見える。
125アンソロ121:2007/06/21(木) 01:38:25 ID:YG2G0hjL0
おお、ありがとう
オフ神にしか執筆をお願いしてない依頼制アンソロだから
ヘタレ云々の心配はないとは思ってる。〆切も早割りの1ヶ月以上前と早めに設定してる。
だけどアンソロって一人一人のページ数が少なくて
読み手としてしょんぼりすることが多かったので
できたら8ページ以上、欲を言えば10ページ以上お願いしたいのだが…
執筆者に負担になるかな?とも思ったので結局幅の広い指定で考えていた。
いっそこの際『8ページ以上で』とお願いしてもいいんだろうか。
126アンソロ:2007/06/21(木) 01:46:57 ID:T7mZt/Kw0
>125 4コマギャグの人は8pだとネタ出しきつくないかな…。
いっぱい描いて欲しいなら募集は20pまででも全然良いと思うよ。
大きいページ数掲示するとそれだけ描いて良いんだって安心感からか
16pストマン描いてくれる人達が増える。〆切早め設定にしてるなら大丈夫かと。
127アンソロ:2007/06/21(木) 15:29:05 ID:Nq/xmVpE0
>115
>8ページ前後になると思うがひょっとしたら増えるかも、と伝えてある。
当初の依頼の4〜10pのどれになるかわからない、というならともかく、
8p前後になると伝えてあったら、>109にあるように「〆切に間に合わせるから
連絡しないで」と言ってもいいと思う。

そもそもアンソロ主宰者は、全員の原稿が揃った段階で
その他の作業に入るべき=だから作業分を考慮して〆切設定するべき。
日程の関係で、〆切前に何らかの作業に取り掛からなければならないなら、
最初にページ指定するべき。(その場合は、小説のレイアウトは変更可能に
しておくのが望ましいと思う。行間や字数でページ調整できるように)

私だったら、今p数を確定させるならレイアウト調整させてほしいとメールに書く。
その代わり、約束したp数(8pなら8p)は守る。
レイアウト調整も無理で、7月半ば〆切の作品を今p数確定させてと言われたら、
「それだと実質今が〆切になるのと同じなので、無理」とはっきり言うかも。
128109:2007/06/21(木) 22:01:00 ID:aLzPk1Zg0
109です
メールは一括送信なので、おそらく漫画も小説も
全員が4〜10以内で、という依頼のもとに動いていると思う。
小説は行数も文字数も余白も完全指定なので
レイアウトで調整するのは難しい現状です。
でも依頼を受けたことには変わりはないので今週中に仕上げるつもり。
お騒がせしてすみませんでした。
名無しに戻ります。
129アンソロ ◆/htDFNAURU :2007/06/21(木) 23:01:18 ID:ps1RrIHy0
>109見て思い出した、というか現在進行中なんだが、
自分はあるカプオンリーの主催をしていて
執筆者に「ページの確定をお願いします」とメールして
一人以外の全員から確定ページ数を貰った。
(締め切りは来週末)
その一人の人が再三メールしても拍手でコメントしてもメルフォ送っても
返事がこない。
〜日までに返事をお願いする旨のメールを送ってその期日が過ぎて
もう2週間だ。
日記は一ヶ月前で止まってるし、まだ締め切りは来てないが
困る、というかちゃんと締め切りまでに原稿あげてくれるか心配だ・・・。
130アンそろ:2007/06/21(木) 23:09:56 ID:lF5dJ+AE0
先に言っとこう。
イキロ
131アンソロ:2007/06/21(木) 23:24:52 ID:5nbYn55o0
やっぱりアンソロは多人数が絡むだけあっていろいろ発生するよな
自分も来週末締め切りのアンソロ主催でいろいろ胃が痛くなる事多発してる。
やると決めた以上最後までやりきるつもりだがもう主催はしたくないと思った。

>>129
その人抜きになるパターンを想像して覚悟決めとけ
132アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/22(金) 08:47:19 ID:Iqcj1p0b0
自分はページ数(字数)とタイトルの報告は〆切より前にお願いしてる。
原稿もらう前にある程度作業進められるし。
133アンソロ:2007/06/22(金) 15:10:57 ID:A3Qwgszt0
自分が参加する予定のアンソロにパクラーが居た時、主催に言わない方が良い?
パクスレで黒判定持ちなんだが、そのパク絵はアンソロとは他ジャンルでなので恐らく主催は気付いていない

主催が良い人で頑張っているアンソロなんだが、後からパク問題が出るかもと考えると
原稿を受け取った時に気をつけて見てと言うべきか悩んでる
134アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/22(金) 15:15:30 ID:uB4V+ZmU0
自分なら言って欲しいけど、それは主宰の性格にもよるかもね。
135アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/22(金) 15:23:09 ID:Sqoy3OmD0
>>133
パクスレとか検証サイト(あれば)を匿名で打診してみたらどうだろう
あくまで冷静に事実だけを述べる
そして後の判断は主催に任せる、って感じで
136アンソロ:2007/06/22(金) 16:02:12 ID:RhmyBICg0
アンソロに誘われたんだが、
今年のはじめに口約束で打診されてOKの返事をした→
何ヶ月経っても詳細案内が来ない(他の人の所にはいっている模様)→
最近、主催から連絡がきて、多忙で連絡できなかった旨と再度参加でkるかどうかの打診→OK出した

が、アンソロサイトを見ても自分の名前がない。
最終更新日の前に返事だしたんだけどなあ。
元々固定された執筆者が発表されたずっと後に依頼されたから自分は穴埋めだろうと思ってはいたけど
ヲチャの多いジャンルだしウッカリ日記で参加することを書いちゃったから
これで手違いなんて事になったら笑えない…
137アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/22(金) 16:38:38 ID:Dl/3qIRr0
OKのメールに返信は来てるの?
来てなかったら、○日にメールを送ったのですが届いてますかと確認
来ていたら、執筆者名簿に載っていないのだが参加させてもらえるのかと確認
どちらにしろ136からアクションを起こした方が良い段階のような気がする
138アンソロ:2007/06/22(金) 18:43:03 ID:EjVQK/64O
>133です
>134、135ありがとう
少し様子みてみます
139アンソロ:2007/06/22(金) 19:00:52 ID:eCmqaCc+0
>>136は参加したいの?したくないの?
個人的には、穴埋めだろうとなんだろうと、参加者とリアルタイムで
連絡取り合えない主催の企画に参加するのは怖いんだが
(原稿送っても、最悪使ってもらえず原稿も行方不明とか)

「アンソロサイトの参加者一覧に、私の名前が乗ってないままですが、
私は本当に厨さんのアンソロに参加してもよろしいのでしょうか?
自サイトでの発表もためらっています。
(参加したい場合→)
お忙しいところお手数ですが、アンソロサイトの方の更新をお願いできますか?
(参加したくない場合→
先日はお誘いをお受けいたしましたが、どうも厨さんとは連絡等すれ違いが多いようなので、
やはり今回はご縁がなかったということで、アンソロサイトの執筆者欄に私の名がないうちに
辞退した方がいいのかと思いました。
また機会があれば、お誘い頂けると嬉しいです。)」

…みたいに、とにかくまずメールしてみてはどうか?
140アンソロ:2007/06/22(金) 22:41:43 ID:A1PwDYmp0

相談させてください。

[前提]
私:
自ジャンルで活動を始めて1年。オフラインを中心に活動中。
最近オンラインデビューを果たした。今までは基本的にROM専だった。

Aさん:
サイトもちのオン専。同人の世界自体このジャンルが初めて。
同人誌を作ったことはない。オンでの交際範囲はかなり広い。
オフ活動は基本的にできない環境にある。
Aさんは私がオンで知り合った初めての方。

Bさん:
私は直接は知らないが、Aさんのオン友。
以前、自カプでオフライン活動をしてたらしいが現在は別ジャンルに。
偶然にも私はBさんの発行した本を読む機会があった。
しかし、ジャンルを去る最後に作った本だったため、コメントも読者に配慮のない感じで、
お世辞にもクオリティの高い本ではなかった。
Bさんがジャンル移動した理由はどうも人間関係にあったらしい。
ジャンルを去る時に日記でそのことに多少触れていたが、その日記が(個人的には)凄く微妙。
141140の続き:2007/06/22(金) 22:43:37 ID:A1PwDYmp0
[本題]
秋に自カプオンリーが開催されることが決定した。
そのイベントにオン専のAさんがサークル参加することに。
今まで同人誌も作ったことのないAさんだが、
このイベントでゲストを呼んで自分の本を作ることになった。
そして、私にそのゲスト原稿の依頼が・・・・・・。
私はAさんの人脈を通してオンでの知り合いを増やしたこともあり、
依頼されている頁数も少ないので、お礼の意味もあって、お話を受けようかと思った。

しかし、Aさんが作ると言っている本はBさんとの合同本のよう。
Bさんは別ジャンルに移動したとは言え、まだ自カプで本を作るだけの未練はあるらしい。
Aさんが同人初心者ということもあり、オフ経験のあるBさんとの合同というのは
むしろ良いとは思うのだが、上で書いてあるように私の中のBさんの印象ははっきり言って微妙。

実は、夏から秋の原稿スケジュールにはあまり余裕がない。
Aさんの個人誌だったら、スケジュールを調整してでも、喜んでゲストさせてもらうつもりだが、
Bさんの存在にわだかまりを持ったまま、依頼を引き受けるのもちょっとなぁと思っている。

こういうもやもやした状態ならば、忙しいという理由で断るのが一番いいのかな?
しかし、忙しいのはあくまでも同人的に忙しいなだけであって、
自分の本は沢山出す予定なのに、高々数枚のゲストを断るのもどうかなぁとも思ている。
Aさんとはチャットでよくお話しする関係なので、
断った後にチャットしにくくなりそうでそれも怖い。
(当然、チャットに参加する方にはお誘いが行っているはずなので。)

こういう場合、参加/不参加も含め、皆さんだったらどうします?
142アンソロ:2007/06/22(金) 22:52:10 ID:sI2vvku00
「ごめんなさい、自分の本で手一杯で余裕が無いんです><
 本作り頑張って下さいねっ(山崎)」
でいいんじゃない?
143アンソロ:2007/06/22(金) 23:08:35 ID:7jEVcGg60
>自分の本は沢山出す予定なのに、高々数枚のゲストを断るのもどうかなぁとも思ている。

これ理由になるんじゃない。
ゲスト断ったくらいで、チャットにいきにくいとかお子様すぎね?
144アンそろ:2007/06/22(金) 23:17:39 ID:vNNdsdF80
若い人達なんじゃないかとオモタ

自分では(オフ)やった事ないけど
周囲に古参、てのは結構厄介かも知れない
(話だけ聞いて、できるつもりになってるかも)
その人まわりのふいんき(ry にもよるけどね
もしかしたらBさんは、ジャンル移動時に
荒れてただけで、落ち着いたら良い人かも
知れないけれど、あえて知りたくないなら
わざわざ引き受けて確かめるまでもない
断りの良い例文も出してもらったし
>140の好きにすれば良い。

理由は何にせよ、乗り気になれないなら
無理して引き受ける事はないと思う
145アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/23(土) 12:22:12 ID:vBXn7r080
>>140
自分なら参加する。

とりあえず参考になるかなんだけど、自分の経験。
自分が参加したアンソロは主催が二人いてそれぞれがゲストを呼んでいたよ。
自分は片方の主催としか懇意にしてなかったし、もう片方さんは時折ジャンルスレで叩かれる事があった人。
だけど、仲良くしてた人の記念本だったから参加した。

連名で状況連絡やアンソロに関してのメールがきてたし、自分が聞きたい事は懇意にしてる方にだけ聞けば良かった。
(質問内容は主催が連絡しあって解決し、返事をくれていたらしい)
知らない方とはそのまま付き合うこともないし、お礼にしても主催が自分が呼んだゲストのところに挨拶していたよ。
同じ状況になるかはわからないけどね。

Bさんに対してのわだかまりと、Aさんを応援したいという気持ちの天秤をかけてみればおのずと答えはでるんじゃないの?
Aさんとの今後の付き合いが気になるなら、「たかだか」と言える枚数のゲスト原稿をお祝いの気持ちにするとか。
146アンソロ:2007/06/23(土) 12:55:23 ID:8UPfO4Z80
>140
自分なら断る。わだかまりを持ったままゲストするのはいやだし。
そのまま書くのはだめなの?
Bさんを直接知らないから合同本にゲストするのは遠慮したい。
個人誌ならば喜んでゲストを受けたいと書けばいいんじゃないかと。
147アンソロ:2007/06/23(土) 12:59:50 ID:3J8BYkvp0
自分も断る。
最初乗り気じゃないものって、あとでささいなことでもトラブルがあると「やっぱり
あの時に断ればよかった」と後悔しがちだから。
しかも、同人誌だと形として残るから、見るたびにいやな思いが蘇ったりする。
146の断り方は至極まっとうで無難だけど「じゃあBさんを紹介しますね!」といわれたら
逃げられないので、「自分の本で忙しい。またの機会に」でいいんじゃないか?
148アンソロ:2007/06/23(土) 13:35:54 ID:aJC33DUj0
>>140
自分も断る。
オン経験ないAと経験アリのBの合同誌なら、
原稿数半々でも「Bの本にAがゲスト」みたいな主導権になりそうな気がする。
もし依頼受ければ、140と交渉するのはAになるだろうけど、
Bが主導権を握っているなら、間にAを挟んだ伝言ゲームみたいになって
オフ経験ある140にはもどかしく感じてしまうかもしれない。
149アンソロ:2007/06/23(土) 14:42:16 ID:VJEP7zAT0
自分も断る方に一票。
読み手が「同じ本に書いた人同士だから友達同士」だと勘違いすることが多くて
それで後で嫌な思いすることになった経験が何度かあるから。

それにしてもどうしてAさんは自分だけで本作ろうとしないんだろう。
どう考えても合同本やアンソロって個人誌より難しいのに。
オン専の人の初オフ本が合同誌やゲスト本って最近よく見るけど
他人の経験や読者に頼ろうとしているように思えて何だか印象悪い。
150アンソロ:2007/06/23(土) 15:21:37 ID:z3J+6ljQ0
別に自分だけで本を作るのがえらい訳じゃないんだから良いと思うけど…
ゲストは発行者が書いてほしいって言う気持ちありきだし
合同誌だってお互い合意の上でしょ
(無理矢理割り込んでくる様なタイプはまた別の話だし)
オフ経験者が負担を被るってのは眼に見えてるのにそれでも良いって言うんだから
印象悪いもなんもないと思う

140の件に関しては、自分ならよりAさんが好きか、Bさんが嫌いかで考える
好きな方に傾けば参加、嫌いな方に傾けば不参加
151アンソロ:2007/06/23(土) 15:47:22 ID:PeHWNZRu0
自分は断るな
最初からモニョリ要素があるならつまらないことでひっかかって後悔しそうだから

断るのは相手が合同誌なのを理由にする
せっかくの合同誌なのだから、合同でやるサークルだけが載っている方がいいですよ
ゲストがいるとややこしくなってしまうし
合同誌楽しみにしていますね
くらいで断れると思うし
152アンソロ:2007/06/23(土) 17:01:43 ID:pJLZ+8hR0
自分もこの状況なら断る
ただしBさんが理由だからとは一切言わず
ただ自カプオンリーにすでに本の予定を立てていてその都合で書けないと言う

合同誌が理由だと言うとAさん自身も合同誌を楽しめないと悪いし
ただ自分の理由で書けない事にすれば
Aさんとその後気まずくなるような事はないと思うけど
153アンソロ:2007/06/23(土) 17:24:01 ID:SVkHAiSD0
自分も>151とほぼ同じ理由で断るに一票
そもそも二人だけの合同本でゲスト呼ぶ事自体がちょっと自分的にありえない。
二人でそれなりのページ数描けば相当なページになるでしょ?
ゲスト呼ぶほど(ページの)余裕なんてないよ
154合同誌:2007/06/23(土) 18:39:34 ID:8bg/p/Yh0
自分は合同誌にゲスト参加したことある。
Aとは仲が良くBとはアフターで何度か一緒になったのでAの依頼を受けた。
でもAが合同誌を企画した理由が、大手のBが商業で忙しく
なかなかオフ本が出せないからだ
と知ってもにょった…
描いたものを渡しても、その本が完売しても、AからもBからも特に何もなく、
再録してもいい?ってこちらから聞く始末で盛大にもにょった
しかもそのあと第二段としてABだけの合同誌を作っていた。
AはBの儲でBのこととなると見境なくなるし結局穴埋め目的だったんだろう
吐き出したらすっきりした。
もう二度と合同誌にはゲストしないと思った。
155合同誌:2007/06/23(土) 20:56:19 ID:zEmOuDfJ0
>154
乙。
そういう自分は、合同誌でゲスト頼んだことある。
それは合同誌出した友人と「共通の友人」+「好きな作家」だったからで
原稿もらった時は、本当に嬉しかったけどな。
156140です。:2007/06/23(土) 21:44:13 ID:LRRpG3kV0
Aさんが自分だけで本を作ろうとしないのはおそらく一度も作ったことがないからです。
AさんにとってBさんは話しぶりからすると、随分と信頼を置いているようなので、
流石に私の口から『Bさんのことが気になってゲストは参加しかねます』とはいい難いのです。

自分がBさんとの係わりをもつのは、おそらくないと思っています。
Bさんは事情があってジャンルを去った方なので、必要以上表に出て来ることはないと思っています。
(一応、事情とって言ってもBさんは被害者らしいです。実際の所は分かりませんが……。)
それに、どうやらBさんは秋の自カプオンリーには自分でスペースを取らず、
Aさんのスペースで販売するそうです。
その辺の話を聞いていると、Aさんが本を出したいとい気持ちが凄く伝わって来ました。
Aさん自身、恒常的にサークル活動できない事情があるし、
Bさんはこのジャンルでのサークル活動は今後しないようなので、
本当にこのイベントのためだけの本みたいです。
だから、Aさんにとっては記念本なんですよね。

実は144辺りでレスが止まったので、
あまり待たせてもいけないと思い返事をしてしまいました。
結局は参加することにしました。
Aさんを応援する気持ちと、見ず知らずのBさんを避ける気持ちを天秤にかけた結果、
Aさんを応援したい気持ちが勝りました。
但し、Bさんに関係なく忙しいことは事実なので、
頁数は描けないことを伝えておきました。
自分でもリスキーな話を受けてしまったなと思っておりますが、
Aさんには恩もあるので、Bさんのことはなるべく考えないようにしたいと思います。

皆様色々な意見有難うございました。
157合同:2007/06/23(土) 22:02:30 ID:7A8T7YJx0
自分も合同誌のゲストは受けたことがあるよ。
両方友人知人(AとB)だったから日程もあまりなかったけどゲスト受けた。
そしたらAとBの連絡の行き違いでコメントページを貰った貰ってないの
P数が違う違わないので微妙にモメて
「そんなことならゲストはなかったことにしてくれ!」と最終的に私がキレたことがある。
結局AとBが全く意思の疎通がなってないこと、Aとは付き合いが長いこと
なんかを考えて結局載せることにはなったんだけど、
後から聞いたところBは「Aさんが連絡してたんじゃなかったのー!?」
(ゲスト関係の連絡はBの担当だったらしい)と言ったり、
Bが書くはずだったP数を増やす(16Pずつ書こうといったら足りないから私は20P書くね!)
→勝手に余らす(やっぱり18Pしかかけなかったんだけど、余ったからAさん2P書く?(なぜか上から目線)
締切りを微妙にずらす、在庫管理をしないなどAも大変な思いをしたらしい

初めての合同誌ってだけでもある意味不安要素満載なのに+ゲストは結構厳しいっちゃ厳しいよね
158アンソロ:2007/06/23(土) 22:11:00 ID:qEbRat9w0
>>156
ガンガレー。
考えようによっちゃ、Aさんはこれでオフに足を突っ込んだという実績が出来るんだから、
今後のAさんの状況にもよるけど、今度は156がゲストに誘いやすくなったとも言えるしね。

合同誌に第三者を誘うのは、>>155の理由なら納得出来る。
つまり三者とも合意なら問題ないってことで。
自分は「合同誌出そう」って誘ってきた相手(A)が、打ち合わせ段階で「Bさんも誘ったから」と言って来て
「はぁ?('A`)」と思った経験あり。Bさんは共通の友達だったけど、自ジャンルではなく、
しかも一度も自ジャンル描いたことも、本人が描きたいと言ってたことを聞いたこともなく、
どうして彼女を誘ったのかも謎だったんだが(ちなみに、BさんはAに貸しがあったから描いたらしい)
「じゃあ三人アンソロだね」といっても、なぜだか「合同誌にBゲスト」の建前を崩そうとはしなかったw
159アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/24(日) 01:38:45 ID:967P938h0
合同誌にゲストの流れで吐き出し。
友人Aと知人B(両方絵描き)、自分(字書き)の3人でネタ企画で合同誌を出そうと盛り上がった。
だがその後にAから、ゲスト扱いでいいかな、と言われた。
自分とBは、まだつき合いが浅かったし、マンガメインにしたいのかと勢いにおされてつい承諾。
発行されてみたら一番少ない頁数しか描いてないのに、部数多めに刷った、完売した!
と盛り上がって報告してくるAにもにょった。ネタ出ししたのは3人だったんだけどな。
ゲスト承諾したのは自分だしいいんだけど、売上報告いらないから。
それ以来、Aからの誘いには慎重に返事するようにした。
160アンソロ:2007/06/24(日) 01:47:06 ID:JU+vPT/B0
>>159

「よかったね。でも ゲ ス ト に売り上げ報告とかしなくてもいいよー」と言ってやればよかったのにw。
161アンソロ:2007/06/26(火) 11:38:40 ID:C4uSD7ED0
ちょっと投下

当方、夏合わせのアンソロ主催なのだが、提出締切も過ぎ、原稿も集まった。
だけど一人だけ、メールもメルフォも通じない。連絡が一切取れない。
サイト見てもメンヘラ日記、更新も1ヶ月近くされていない。
入稿の関係もあり、お断りしようかと思うのだが、どのような文面でお断りしたらよいだろうか…悩む。

あと、執筆者様にお礼を送りたいのだが(送料分のクオカード)いつ頃送ったらよいのだろうか?
原稿返却と完成本は夏コミ終了後に送ると連絡しているのだけれど、一緒に送ると時期が遅くなるなぁと思って。
すぐに送ってもいいのだろうか?アドバイスよろしくお願いいたします。
162アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/26(火) 11:46:43 ID:otu7saYC0
お断わりの連絡を入れようと思ってるならメールなり住所なり
連絡先はわかってるって事か。
一度○日って期限を付けて連絡とかしてみたんだよね?
(もししてないなら保険でしておいた方が良かったかも)
・連絡が取れない
・入稿の関係がある
これで十分だと思う<断る理由

後、もし自分が執筆者の立場だったらって事で答えさせてもらうと
御礼は原稿返却、完成本と一緒で良い
送料も一回で済むし二度も郵送の手間をかけさせるのも申し訳ない
163アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/26(火) 11:48:09 ID:otu7saYC0
7行目訂正
断る理由→断る文面
ゴメン
理由ははっきり簡潔に書けば良いんじゃないかな
164アンソロ:2007/06/26(火) 12:38:22 ID:cuCVBEaMO
質問です。来年の春頃発行のアンソロを計画しているんですが、お誘いのメールっていつ頃送るのがいいでしょうか?

今は明らかに夏イベントで忙しいと思うのでどうしょうかと。あまり遅くなると締切り関係で期間が遅くなるし…自分がイベント9月
の予定しかないのでご意見お聞かせください。
165合同誌:2007/06/26(火) 14:11:14 ID:OSfeksZGO
春予定なら9月くらいじゃないかな…。
自分は冬発行で今お誘いしたとこ。
今ならまだギリギリ平気かなあ。そろそろ控えた方がいいとは思う。



ところでお誘いメール送って一週間ほど返事待ちなんだけど、届いてるかを含め確認した方がいい?
自分は即メール返す派だから、わからないんだ。
もうちょい待つべき?
166アンソロ:2007/06/26(火) 14:13:08 ID:ofcrL7nB0
>164
自分も来年のGWに発行予定してる。
依頼制アンソロで、わりと親しい友人+知人に頼むつもり。
友人には、来年出すのでそのときはヨロシクね、と雑談ついでに今の時点で一言言ってる。
詳しくは夏が終わったら連絡すると添えて。
オンリーがないジャンルなので、夏が終わって秋ごろに夏の新刊感想を添えたお伺いメール
→正式依頼をしようかと予定してる。冬の原稿が始まるまでには依頼を終えたい。
締め切りは3月末のつもり。
お誘いする方たちの新密度にもよるんじゃないかな。
9月イベ出るなら、顔知ってる人にはその時依頼するのもいいかも。
普段からやりとりある人は、その後でもいいかもしれないけど。
167アンソロ:2007/06/26(火) 18:53:24 ID:5Ih56fLL0
>165
世の中には集に1度しかメールチェックできない人間もいると思うので、
二週間ぐらいまってもいいんじゃね。
それで返信来なかったら、○月○日までに返信がない場合はなかったことで
というメールを送ったらいいんじゃないだろうか。
168アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/26(火) 19:07:43 ID:fx8oRq4m0
豚ぎりですみません。
皆さんゲスト原稿で主催者様からページ数の指定がなかった場合、
何ページくらいを目安にかかれますか?

2、3ページと思っていたのですが、
ネームをあげてみたら5ページ程度になってしまいそうです。
何とか詰め込めば4ページ位にはなりそうなのですが、せせこましくなってしまいそうです。
他、複数のゲスト様が執筆されるそうで、その方々との折り合いも考えてやはりページ数減らすべきでしょうか?
アンソロではなくゲストで5ページって多く感じますか?
169アンソロ:2007/06/26(火) 19:21:13 ID:9TqKSvZt0
指定がなければ特にこだわる必要はないんじゃない?
5ページは別に多くないと思う。心配なら本人に聞くのが一番。
たぶん本人もたくさん描いてくれた方がうれしいと思うよ。
170アンソロ:2007/06/26(火) 19:46:34 ID:UUrjOHcT0
どうして聞かないんだろう?
171168 ◆yG7wZo/a9w :2007/06/26(火) 20:18:27 ID:fx8oRq4m0
レスありがとうございます。

依頼を受けた時点でページ数をおうかがいしたのですが、
「おまかせします」との回答だったもので・・・
大好きな方なので何度も質問してしつこいと思われたら、と不安になってしまったのですorz
172アンそろ:2007/06/26(火) 20:50:42 ID:orIQfuJ10
質問じゃなく連絡にしたら?
「ネームきったら○ページになりました」って
173アンソロ:2007/06/26(火) 21:29:47 ID:2uqHRzEx0
すみません、相談させてください…
今アンソロを主催してます。執筆者の募集はしてなかったんですが
見ず知らずの人から「描かせて下さい!」との熱烈なメールがきて、
対応もしっかりしておりアンソロ主旨も理解していたようなので
OKとの返事をしたのですが、いざ原稿がきてみると
リアル小学生が描いたようなトンデモ漫画で……
クオリティを理由に今更断るのは鬼でしょうか。
他の方が上手い分、これを載せるのは正直厳しいです…。
諦めるしかないでしょうかorz 迂闊でした…
174168 ◆yG7wZo/a9w :2007/06/26(火) 21:36:23 ID:IyDdYSa20
>>169 170 172
なるほど・・・
やはり不安ならご本人に聞いたほうがいいですよね・・・。
とにかく無駄がないようにお話をキレイに作り上げて
それでもダメなら勇気を出して報告方式でいってみます・・・!
ご意見ありがとうございました!
175餡ソロ:2007/06/26(火) 21:52:28 ID:9q9ZRUFL0
>173
本当に一定レベルをクリアしていない代物が来たのなら、買う側としてはそんな抱き合わせは大迷惑なので、
泥被る覚悟で是非とも断って欲しい。ホント頼むから。
176アンソロ:2007/06/26(火) 22:17:34 ID:sR1vWnoU0
>173
何で作品も実力も見ずにOKしちゃうのか…
私も公募なしの依頼アンソロ主催だけど
熱烈なかかせてくださいメールが来た。
サイトはブログのみだったし作品も無かったしで実力分からなくて
とてもじゃないけどアンソロに呼ぶのは怖いと思って断ったよ
せっかく描いたのに"下手だから掲載は出来ない"
なんて言われて絶対悲しい思いさせるだろうけど
(しかも"173さんのアンソロに参加します☆"とか言ってるだろうね)

クオリティを理由に断るとしてアンソロの水準以下だって事
どうメールするつもりなのか…。鬼になったつもりでガンガレ…。
177アンソロ:2007/06/26(火) 22:37:36 ID:BI+Ik26S0
>>173
まさに自分だ...。募集はしてなかったけど熱烈なメールが来て
オフ本作成の経験ありだったし、サイトの絵もまあ大丈夫かな?
という感じだったのでOKしたらブラウザマジックかかってたらしく
来たのはまさにリア小レベルの原稿だった...orz
他の執筆者の中にはプロの人もいてレベルが高いので正直載せたくない。
鬼となるべきか、仏となるべきか猛烈に悩んでる。
178アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/26(火) 22:40:50 ID:WRYWwNge0
>173
クオリティはともかく、印刷に適した原稿?
印刷用原稿として不備があるならそれで弾くという手もある
179173:2007/06/26(火) 23:01:46 ID:2uqHRzEx0
ご意見ありがとうございます。
176さんのおっしゃるとおりで…1枚だけイラストを見せてもらったんですが
まあいいんじゃないかな、と177さんと同様の判断をくだしてしまい…。
印刷用原稿としては不備もないので、やはりアンソロの水準に合わないとしか
理由をつけられないかんじです。
途方に暮れています…
180アンソロ:2007/06/26(火) 23:08:32 ID:Wz4qQUBL0
>>173
後で173がどんな風に吹聴されてもいいのなら鬼になってみたら?
それが嫌だったら諦めるしかないと思う。
一度OK出したのにへryだから断るって、絶対悪印象しか抱かないよ…。

心が痛まない&原稿送ってきたのが郵送なら「原稿が破損していたので載せられない」とかは?
データなら諦めれ。
181アンソロ:2007/06/26(火) 23:14:17 ID:sR1vWnoU0
1枚イラストが良かったからと言って漫画が描けるとは限らないもんね
天然を装って
「サンプルでくれた1枚絵のレベルで漫画も仕上げてくれると思ったのに…」
とか逆切れしてみるのはどうだろう(笑)
182アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/26(火) 23:20:30 ID:ge7aUHen0
今回は載せる、これに懲りて安請け合いしない、てのが人としての態度だと思うが
鬼になるなら、せいぜい差し障りのない理由を考えてやってくれ
予算の都合でどうしてもページ数を増やせなくなったとか適当にでいい
どう考えても相手が可哀想すぎるだろ
183アンソロ:2007/06/26(火) 23:35:34 ID:b0Mgl8pE0
>177
その小学生レベルをアンソロに載せた場合あなたを仏と思うのは
原稿描いてくれた人だけだと思う
英断すればみんなが仏と思うだろう
一人の仏になるか大多数の仏になるか
アンソロの主宰とすると大多数を取るほうが望ましいんだろうけど
断るのが大変なのはわかる
後悔しないようにがんがれ
184案ソロ:2007/06/27(水) 00:21:53 ID:Umw4Sz6d0
>184
可哀想すぎるといっても、そもそも公募じゃないし、依頼した訳でもない。
公募してないのに相手が参加したいって言ってきたんだから
原稿のクオリティが全体のレベルにあまりに釣り合ってないっていう
理由は立派な理由だと思うけどな。
へタレだから断るっていうのは、この場合さほど間違ってないんじゃない?
もちろん安請け合いした173が悪くないとは言わないけど。

そもそもこの相手はアンソロメンバーが誰って知ってたのかな?
もしそれを知ってて、そこそこの描き手が集まってるのに
小学生レベルのクオリティの原稿を渡してくるなんて
完全にナメてるとしか…。
その原稿は元払いで、でも描いてもらった事は事実だから
何か心付け的なものと手紙を添えて速攻お返しする。

それに高いクオリティの作品の中にヘタレだけぽつんて
混ぜてたら、そっちの方がよほど可哀想じゃないか?
自分だったら載せる前に断られた方がいいなw
載ってから自分だけものっそいヘタレだったら死ねる。

185アンソロ:2007/06/27(水) 00:22:03 ID:TXYfGxsg0
>183
皆が仏とは思わないだろ。
公募じゃなければそれなりにレベルが揃って当たり前じゃん。
ヘ(ryを載せたら大多数が主宰は鬼かと思うだろうけど。

でも、公募じゃないアンソロに熱烈アピールで
特別に参加を許可したという経緯なら、
掲載を断ることはできないだろうな。

最終手段としてアンソロ発行自体を諦めるってのがあるけど。
186アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/27(水) 00:24:09 ID:jNUMep8u0
どっちの決断しても馬鹿は馬鹿だろう
相手側にも買い手側にも失礼としか言い様がない

どうしても断るんなら
誠心誠意の謝罪と慰謝料代わりに菓子折りかなんか包むくらいした方が良い
187アンソロ:2007/06/27(水) 00:41:33 ID:mcTnVGkW0
実力が分からない以上、原稿を見てアンソロ参加のお願いをするかしないか
決めるつもりだった事に軌道修正して
水準以下だったと言うのはどうだろう?
それだと投稿の落選ぐらいの気分に…

…なれないか…。

こういう公募でもないのに描かせてアピールするヘタレは出来上がって
「神々に囲まれて自分だけ浮いてる〜場違いだ〜///恥ずかしいよぅ〜☆」
とか言ったりする。
188アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/27(水) 01:03:39 ID:6FowoRyc0
正直に言えば?
アンソロの目的にもよるけど、頭は下げるが、掲載はNG。
もめたらサイト上で、「クオリティは下げられない。自分がいたらなくて申し訳ない」を通す。
それで、ほかの執筆者がどう思うかは別だが。

自分が買い手なら、そんな人の分に金払いたくないよ。
仲良し同士で出したいアンソロとかいうなら別だけど。
判断が甘かったのは事実だけど、その判断の甘さを現物にまで波及させるか、
汚名をかぶろうと、もののクオリティにこだわるかは、自分の覚悟如何じゃない。
189アンソロ:2007/06/27(水) 01:05:33 ID:Oc0VNYSs0
20pというとさすがに困るが2pくらいだったらありうる話なので
載せちゃってても買う側としても別にいいやって気もする。
全てが萌えるアンソロなんて今まで出会った事ないし。
ただプロやプロ級の中にそういうレベルがあまりに違い過ぎる人が混ざってると
主催の友達が穴埋め原稿作ってくれたんだろうかと思われるかもね。
そっから友達認定という違う問題が出てきたりしてなとエスパー。
190アンソロ:2007/06/27(水) 01:26:59 ID:6bIS1gMz0
>173
>177

原稿の具合はどうなんだろうか?(絵のレベルとかじゃなくて印刷できるかどうか)
線が掠れてたり、トーンが剥がれそうだったり、ホワイトが厚塗りすぎてボロボロだったり。
自分が公募で主宰した時、実際それで断わった人が2人いたよ(別のアンソロで)。
191アンソロ:2007/06/27(水) 01:32:19 ID:o1JLJgAW0
192173:2007/06/27(水) 01:32:58 ID:CFnI10H40
173です。とても丁寧なレスありがとうございます。
執筆者のリストは既にあげていて、始動してしばらく経ってからの
執筆希望だったのでこちらのレベルを理解した上でのことかと
思っていたのですが考えが甘かったです。猛省…
仮に仏になったとして、本としてできあがったのちに後悔し続けることを
考えると、本当にずるく申し訳ないですが、断る方向でいきたいと思います…。
正直に本音を伝えるのがせめてもの誠意…でしょうか
郵送で送ってきたので、原稿と一緒に菓子折りを付けて返却しようと思います。
アンソロの価値を優先させてください…orz
193アンソロ:2007/06/27(水) 02:25:35 ID:lyWoCkOb0
>正直に本音を伝える

それしかないだろな……
他の執筆者との兼ね合いもあるし、失礼な言い方かもしれないが、
審査のつもりでイラスト見せてもらったと。
でこのレベルなら大丈夫だと思ったら、申し訳ないが全然最初に見たイラストと原稿のレベルが違う。

……ということを淡々と逆切れに見えない口調で伝えるしかないだろうなあ……

自分がへ(ryな絵描きだったから分かるけど、
下手は下手なりに力注いで絵を書いてるから、他人が見ればどうみてもおまえの絵は
人に見せるレベルじゃないんだよって状態でも、他人と比べてみて「個性の差」「私のペン入れちょっと雑」
ぐらいにしか思えないんだよな。
淡々と、だが言葉は濁さず「おまえの絵は他の執筆者と比べて雲泥の差」をつきつけてやってくれ。

一度安請け合いしたことについては米搗きバッタになって謝った上でだがな……
ガンガレ。
194アンソロ:2007/06/27(水) 02:44:31 ID:hirkOT5u0
>>173
つらいだろうががんがれ……
敢えて妥協案をあげるなら、最初にOKを出した
イラストでの参加なら引き受けるという手はあるけどね。
サンプルが印刷できない仕上げのものなら無理だけど。
195アンソロ:2007/06/27(水) 07:10:00 ID:/OOMhr2j0
>執筆希望だったのでこちらのレベルを理解した上でのことかと

そのレベルに自分が達していると思っていたんじゃないか?
厨時代「この位なら自分でも描ける」と商業誌をみて思う人っている。

サンプルレベルでリテイク出してみるとか言うのは?
196アンソロ:2007/06/27(水) 07:14:05 ID:KgTCHqlC0
サンプルイラストとレベルが違う、という理由なら
道理は一応は通るだろうから頑張れ。

載せたら、買い手だけではなく執筆者もガッカリすると思う。
「公募してなかったんだから断れよ。優柔不断な主催・・・」と正直思う。
ただそれは、「事前に断れよ」という意味なので、描いた後に断るのは
「ひどい人」とは思われると思う。でもそれは、最初にOKしてしまったのが
そもそもうっかりだから、それぐらいは仕方ない。
どちらにせよ主催のイメージダウンは避けられないけど、載せるよりは
まだマシな印象だと思う。
197アンソロ:2007/06/27(水) 07:51:27 ID:g3gwpXBY0
最初のサンプルイラストは紙原稿だったんだろうか?
もしデータだったら、ひょっとしたら別人のデータを
騙って送ったんじゃないかと疑ってしまう。

でもそういえば、一枚イラスト、特にカラーは神のようでも、
モノクロで漫画描かせるとぐだぐだな友人がいたなあ。
コマ割り技術とかもあるんだけど、
カラー一枚絵にはとことん時間をかけるのに対し、
モノクロ漫画は時間をかけられなくて仕上げが雑ってのがあった。

もし>173が最初のイラストが本人のだと信じられて、
締め切りまで余裕があるならリテイクという手もあるかもしれない。
198アンソロ:2007/06/27(水) 10:59:04 ID:gnEQIsVN0
>どう考えても相手が可哀想すぎるだろ
どう考えても同情すらできない。
ヘタレはヘタレを自覚できないという問題は置いといて、
まず公募してないものに名乗り出る時点で厨。
なぜ名乗り出るかを考えると、自力では活動が軌道に乗せられないレベルだから
まともな他所様の本に載せてもらって売名ウマーという魂胆が容易に想像できる。

それと、正直に話すことには反対しないけど
クオリティ云々の話は全く通じないと思った方がいい。
私怨厨になった相手に何かしらの遠隔攻撃をされる心構えをしておいた方がいい。
応募してくる時点で、勘違いできるだけの過剰な自信を持ってる。

自分はそういう人に正直に話しても全くわかってもらえず粘着された…。
199アソソロ:2007/06/27(水) 12:33:20 ID:npUy9n3y0
似たような相談なのですが、お願いします

【前提】
2人組みのサークル。
これまで3冊アンソロ本を出した経験あり。ゲストは依頼&公募。
全て同ジャンル、二次創作オールキャラ一般向け。

【人物】
Aさん これまで2度ゲスト参加してもらった人で絵描き。
かなり丁寧な絵を描く方。

Bさん Aさんのオン友人。
レベルは正直、へ(ry

【問題】
前回発行時、Aさんの伝手でBさんが参加表明。
だが、送られてきた原稿はへ(ryの上、全体の雰囲気に似つかわしくないようなグロネタ満載
のもの。
しかし、断ることもできず、仕方なく前回は載せた。

Bさんの原稿の影響があったかどうかは分からないが、今まで出した2冊の本よりは明らかに
売上が落ちた。
ちなみにある程度活気があるジャンルのオンリーで出したので、売れなかったのはイベントの
せいではないと思う。

次回も同じアンソロ本を予定しているのだが、できれば今度はBさんの原稿は載せたくない。
だが、Bさんは次回も参加意欲満々の模様。

公募もしている都合上、Bさんだけをうまく断る理由が思いつきません。
何かいいアイデアはないでしょうか?
200アソソロ:2007/06/27(水) 12:39:51 ID:npUy9n3y0
>>199です。連投すみません。

Bさんに本音を言って断ってしまうと、紹介者のAさんの顔を潰してしまうかもしれません。
Aさんはこれまで2度も参加していただいていますし、これからもAさんには参加して
貰いたいと考えています。

この問題を考え込むと、胃がキリキリと…orz
201アンソロ:2007/06/27(水) 12:42:56 ID:3L0BKjwk0
内容の禁止傾向出したら?

グロ・年齢制限に掛かるエロ禁止
寄稿された内容が引っ掛かる場合は掲載を見合わせる場合もある(内容の事前相談受付)

前回の原稿のような内容では問題がある。もしそういう傾向だったら辞退してほしいと
本人にしっかり釘差さないと理解してくれなさそう。
気が重いかもしれんがアンソロ主催するなら、他参加者や買い手の為にもそれなりの対処してほしい。
202アンソロ:2007/06/27(水) 12:52:54 ID:a5Y9Dawa0
>>199
Aさんに相談はできないの?
203アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/27(水) 13:04:26 ID:2zOgptKL0
Bさんがへたれだから載せたくないの?
それとも、グロネタだから?

正直、買う方としては「グロネタ」って、へたれ以前の問題だよ。
へたれは「がっかり」で済むけど、NGネタは「トラウマ」になるかもしれん。
知らずに買った人からすれば、ケーキの箱を開けたら
ゴキブリが飛び出した並のショックだよ…。
199はクオリティの方が気になるようだけど、買う側の気持ちになれば
Aさんの顔を潰すとか、そんなことは気にする点じゃないと思うが。

「グロネタはNGであり、1度はAさんの顔を立てて掲載した」というスタンスで、
「もし前回のような作風であれば、参加はお断りしたい」ということを
Aさん、Bさんに伝えること。その際、Aさんの作風は読者にも非常に人気があり、
以降もぜひお願いしたいと考えてはいるが、Bさんの作品には「ショックだった」
などの反応があり、掲載は難しいと考えている、とAさんにはフォローしたら?

それから参加概要に、201が言うように禁止事項を入れた方がいい。
もし、それでもAさんが食い下がるなら、「原稿をいただいた後で、
お断りする可能性もある」ということは、前もっていった方がいいと思う。

最悪、Aさんは今後参加しなくなるかもしれないが、
空気読めない人なら、それは仕方ないんじゃないか。
多分、購買者は、前回で懲りて、今回の対応や内容を見守っていると思う。
204アンソロ:2007/06/27(水) 13:16:56 ID:gRzSJZIF0
>199
公募やめて依頼だけにしたらいいと思う。
205アソソロ:2007/06/27(水) 16:00:26 ID:0CP0QqqU0
>>199,200です。
レスありがとうございます。

正直、へ(ryもグロも同じくらい比率で気になります。

尚、グロネタと言っても、流血シーンや死体らしきものが描いてある程度なので、それほど
キツいものではなかったのですが。
公募サイトには一般向けということで、勿論エロネタはNGとはっきり記載はしていたものの、
まさかグロネタで来るとは想定の範囲外でした。

Aさんには一度、売上がいつもより低下したことを伝えたら、Aさんも察知してくれたようで、
遠回しではありますが、「(Bさんを紹介して)申し訳ないことをした」というニュアンスの
言葉を貰ってます。
もしこれからBさんを完全オミットしても、おそらくAさんは分かってもらえるとは思うものの、
いい人だけにあまり負担を掛けたくないという気持ちもあります。

>>204
それも考えたのですが、今までずっと公募をしてきましたし、もし依頼者だけで本にした場合、
Bさんから「どうして依頼してくれなかった」とふじこる可能性もありますので。

とりあえず、公募サイトにはグロネタNGの要綱を追加し、内容によっては掲載をお断りする
というのも伝えておこうと思います。
206安ソロ:2007/06/27(水) 17:14:20 ID:wtxI/IdC0
エログロ以外に禁止しといた方がいいネタってあるかな?
まあものの程度にもよると思うけど
死にネタ、女体化(性変換)、別カプネタ、下ネタ、中傷ネタ…
207アンソロ:2007/06/27(水) 18:00:57 ID:+xKvm9T/0
>>198
自分が書いたのかと思った…
同カプだった知人が、こっちがアンソロ告知するなりイベントで
「あたし書くよね?」ときた。
当時ジャンル内では親しい方でアフターよく一緒になる人ではあったが
字書きとも呼べないようなポエムしか書けない人だったのでやんわり断り続けた。
ちなみに依頼制の小説アンソロだった。
何度目かの断りの折に知人が発した言葉は
「それじゃあたしが仲間はずれみたいじゃーん!」

どう言えばいいのかわからなかった。
その後知人はカプに砂掛けして別カプへ移動、私は現在も粘着されている。
カプ活動を友達欲しい>>>>>カプ愛で決めるような彼女には多分
一生わからないだろうな。
後味悪い体験だったけど、断って良かったと今でも思ってる。
208アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/27(水) 19:00:38 ID:2zOgptKL0
自分が禁止したのは、
(シリアスでの)幼児化ネタ・人外化・パラレル
ダブルパロ

ダブルパロはわかる人しかわからんから。
209アンソロ ◆y0/a6tyHFI :2007/06/27(水) 19:17:10 ID:dazfMm2b0
自分も似たような感じで悩んでる・・・。
まさかする人もいないだろうとエロ以外は特に禁止していなかったんだが
パラレルと死にネタがいる・・・。
アンソロという空気を読んでくれよ、頼むから・・・orz
もう締め切りギリギリなので今更断ることができないので
注意書きを載せたいんだけど、どこら辺に入れておいたらいい?
とりあえず執筆者欄と目次にも入れようと思ってるんだけど。
210アンソロ:2007/06/27(水) 19:19:56 ID:1c649jOw0
死にネタとかエログロとかはいつも禁止事項に入れるんだけど
パラレルやダブルパロって忘れがちなんだよね。
マイナー作品の長編ダブルパロが来ちゃったときはちょっと困った。
断れなくて載せたけど評判もいまいちだった。
211アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/27(水) 19:34:08 ID:2zOgptKL0
レアネタとかコアネタで、「18禁」みたいな便利な表記があるといいんだけどね。
rare/careとかで「以降【RC】」とか目次のタイトル下に入れたり、
サイトなんかでも「一部【RC】」とかで注意喚起できる。

209には、もう間に合わないけど、ある程度大丈夫だろうと思っても、
主宰側は、製作前に「ネタ被りの確認をしたい」などの理由で
それぞれのネタの確認を、軽くしておくといいかもね。
212アンソロ:2007/06/27(水) 20:28:53 ID:KgTCHqlC0
>>209
まずはその2人の執筆者に、死にネタとダブルパロなので
漫画の前に注意書きを載せさせていただきますね、と断る
(死にネタの人は、ネタバレだと騒ぐかもしれないが、納得させる)

あとは、その二つの漫画は最後に載せる。
目次のタイトルの後に【※ダブルパロです】【※死にネタです】と載せる。
更に2つの漫画の直前のページに【次ページからの作品はダブルパロです】
【次ページからの作品は死にネタです】と描く。
目次の下部に、【特殊なネタは注意書きをしてあります。ご了承下さい】と書く。

というのは?
213アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/27(水) 20:54:58 ID:odV2Rwn/0
>>209
購入者の視点からだと>>212なのだと嬉しい。
以前購入したアンソロで、死にネタ一歩手前(はっきりと描写してなかったが
そう思わせる雰囲気で終わる)があって、めちゃくちゃショックを受けた。
好きな作家がいて買った本だったが、一度目を通してからは読んでいない。
>>212の意見のようにしてくれれば、購入時に気づかなくても地雷を踏まなくて
すんで助かる。
214アンソロ:2007/06/27(水) 21:52:30 ID:S1/tNTMk0
当方アナグロ絵描き。
アンソロの依頼を受け、恩のある方だったので忙しかったが、依頼を受けた。
アンソロはその方ともう一人の方の2人の企画。(もう一人の方は知らない方。)
ところが、アンソロの詳細メールが送られてきて読んだら、
原稿はデータ入稿での依頼だった。
確認しなかった自分も悪いのだが、小説書きも含め、みんなデータで入稿してくれだそうだ。
相談には応じるとは言っているが。
それだけでも、自分にはハードルが高いのに、アンソロの詳細メールには
個人的に萎え萎えな企画があった。
その企画には参加しなくてもいいんだけど、そんな企画のある本自体に参加したくない。

忙しいのに、ここまで乗り気でないアンソロに執筆するのは
おそらく無理だと思う。
まだ依頼された直後で、執筆メンバーとして告知されていないので、
断ろうと思っているんだけど、上記の2つの理由をはっきりと言った方がいいのかな?
本当はもう一つ、私と依頼された方の中で食い違いがあって、
それも気になっていることがあるんだけど、身バレしそうなので、
それは控えます。
215アンソロ:2007/06/27(水) 22:03:37 ID:lyWoCkOb0
>214
恩のある方と波風立てたくないならデータ入稿のみ言い張るべし。
企画云々は、強制参加なら断る理由になるだろうけど、
「そんな企画のあるアンソロに自分の原稿載せるのはイヤ」
はちょっと厨っぽい言い分に聞こえるからな……実際どんな企画かは知らんが。
とにかくデータ入稿だけに理由を限定したら?

データ入稿は無理だし、応相談となっていたが、スキャンしたものを入稿されるのはカンベン、
もし自分の分だけアナログ入稿にするならそんな手間かけさせるのが申し訳ない……とかな。

あと食い違いの件は、ここでは身バレするから詳細言わないが、ということだと思うが、
「他の依頼者から聞いた話と自分の聞いたのと話が違うんだけど、何かの間違い?」ってあっさり聞いてしまったら?
あくまで天然装って。それに加えていやデータ入稿はちょっとね、自分も忙しいし……と続ければ、
相手も理解してくれる……かなあ?
216アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/27(水) 22:28:30 ID:odV2Rwn/0
>>214
断るならデータと、食い違いを理由で
萎え企画については、言わない方が賢明と思われ

自分は事前に聞かされてない企画が、しかも強制だったことがあった
主催にそんなの聞いてないと言っても
「これだけのメンバーが集まったからには、是非やってもらわないと」
とにっこり
自分と、もう一人だけがその強制企画に反発してて、狭いジャンルだったから
執筆者たちは知り合いばかりで、企画に参加して当たり前、何がそんなに反発
することがあるの…って雰囲気が出来上がってたのでいやいやながら参加した。
けど、今もかなりいやな思い出となっているよ。
217アンソロ:2007/06/27(水) 23:05:25 ID:6tO7ZqxF0
企画物って、買い手にとっても微妙なことが結構あるよなあ…
でも「自分の萌えは誰かの萎え」だと理解できない人って沢山居るみたいだから
そこは黙っておくべしだ

アナログ描きにデータオンリーって依頼ならむしろ断りやすい気がする
218アンソロ:2007/06/27(水) 23:12:00 ID:7Y/DJpws0
>214
> 当方アナグロ絵描き。

どういう作風なんだ、としばらく悩んだじゃないか
219アンソロ:2007/06/27(水) 23:35:58 ID:S1/tNTMk0
>>218
すみません。アナログでした(^^;)
220アンソロ:2007/06/28(木) 00:02:19 ID:9d1QBFw7O
>>214
企画の事は言うべきじゃないかもしれないけど他の理由は言った方がいいと思います。

ちょっと便乗して質問です。
依頼制のアンソロを企画しようと思うんですがデータ描きの方にアナログでお願いする事は失礼ですか?自分が本文はアナログでしか
入稿経験なく、入稿しようとしている印刷所はアナログとデータの混合ができないところで…依頼するのに原稿はアナログで。とかプ
リントアウトしてください。とか頼むのは失礼でしょうか?親しい友達や知人じゃないのでそれが原因で断られないか不安なんです。
221アンソロ:2007/06/28(木) 00:21:04 ID:QtlV8GMj0
デジタルやってる人にわざわざアナログで作れ!は失礼だが
デジタル原稿をプリントアウトしたものを下さいは失礼ではない

依頼する前にアナログで入稿しますので
デジタル原稿制作の方は印刷したものを下さいって断りを入れる事

レーザープリンタ持ってる人
高性能なインクジェットプリンタ持ってる人なら対応できるだろう
自前で印刷できないって人は断って来るだろうし
222アンソロ:2007/06/28(木) 00:35:18 ID:CwBiPb+W0
>>220
データで送ってもらって自分が打ち出すんじゃだめなの?
それならデータで転送だから郵送費も手間も相手にかけずにすむじゃん
223アンソロ:2007/06/28(木) 00:41:44 ID:yPXgb6qy0
>220
なぜデータ混在可な印刷会社に変えるという選択肢がないのかが不思議
お願いする側が相手にこっちの都合に合わせろってのは
ちょっと何じゃないかなー?
224アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/28(木) 00:44:56 ID:H/T6L/pD0
>223
主催がデータを確認できる知識や環境がなければ入稿のときデータに不備があっても
対応できないし、最初から縛りを入れておくのは悪い事じゃない。
まだ依頼前なんだし、最初から条件を提示すればダメな人は断るよ。
むしろ223の提案こそ無責任だとオモ。
225アンソロ:2007/06/28(木) 00:47:21 ID:1UTU9fZp0
んだんだ。先に条件提示してるんなら断ればいいだけの話で
印刷所まで相手に合わせて変える事もあるまい。
226アンソロ:2007/06/28(木) 00:56:46 ID:naFhXiYm0
>>224
しかし、データ原稿をプリンタで印刷するのはどうしても劣化してしまうから
普通は嫌がるんじゃないかな?私だったら嫌だな。
なんで折角データで作った原稿をわざわざ打ち出して印刷にかけるの?と思うよ。
ダメな人間は断るはいいんだけど、依頼している側は依頼を受けて欲しいんだよね?
無責任とかではなく、先ずは相手が依頼を受けやすい環境作りをしないと
依頼主の実現したこともできない。本末転倒だと思うんだが。
知識がないなら勉強するべきであって、相手の善意に頼りっぱなしってのは
主催としてどうかと思うのだが。
227アンソロ:2007/06/28(木) 01:03:09 ID:uaJSjBMf0
>223
>お願いする側が相手にこっちの都合に合わせろっての

「これだけの条件でよろしければぜひ参加をお願いします」
は全然違うと思うけど。
228連投ゴメン:2007/06/28(木) 01:07:10 ID:uaJSjBMf0
>226
つまり、データもアナログも完璧な人じゃないと主宰はすべきじゃないと言ってるの?
嫌なら参加しないで充分じゃん。勉強不足で断られても自己責任だよ。

「私の依頼を断るなんて!」「データは打ち出しできるんだからアナログに合わせるべき!」
なんて言わなきゃそれで上等だと思うけど。
229アンソロ:2007/06/28(木) 01:09:43 ID:KkZuglfh0
>>220
>依頼するのに原稿はアナログで。とかプリントアウトしてください。
>とか頼むのは失礼でしょうか?親しい友達や知人じゃないのでそれが原因で
>断られないか不安なんです。

依頼する段階で、アナログのみ受付(データの場合はプリントアウト)と
書くこと自体は失礼じゃない。ただし、データ派は、プリントアウトで
質が劣化することを嫌う人が多いので、失礼だ、とは思われなくとも
断る人は多いと思う。それ自体はしょうがない。
230アンソロ:2007/06/28(木) 01:16:28 ID:naFhXiYm0
>>228
これは相手の問題ではなくて、
依頼主が断られてもいいならそれでもいいんじゃない?
相談者は相手に参加して欲しいんだよね?

正直、プリントアウト自体失礼かなと思うよ。
それなら、アナログでお願いしますとだけ言った方がいいと思う。
231アンソロ:2007/06/28(木) 01:44:27 ID:7mBShAzR0
ちょっと吐き出し。
アンソロ依頼を受けた後で「アナログのみ」と告げられたデータ者が通りますよ。
正式依頼メールで事前にわかった事はアンソロ傾向と発行予定のみ。
萌える企画だったので条件は気にせず受けようと思っていたがいざ描きはじめると久しぶりのアナログ難しいwww
もちろんクォリティはデータと同じように仕上げるが>220のように事前に言っといてくれるほうがいいなとオモタ.
232アンソロ:2007/06/28(木) 02:13:49 ID:6+ecasm/0
正直、まったくデジタルやったことない・知識のない人にとっては
出力での劣化とか印刷上の差が今ひとつ理解しにくいかもしれないと思う。
実際自分もデジタルに移行するまでよくわかんなかった。
233アンソロ:2007/06/28(木) 02:25:32 ID:lrQTwczF0
デジタルの知識の無い主催に
デジタル原稿預ける方が心配だよ
だったら自分で出力した方がいい
それ以前に自分なら断るけど
依頼の時にアナログのみと言われるなら全然失礼だと思わない
依頼を受けた後にアナログのみなんですと言われるともにょるな
234あんそろ:2007/06/28(木) 03:50:57 ID:HNn+cUrk0
でも正直データ入稿オンリーのアンソロより、
アナログオンリー入稿の方が安心な気がするな。
無理に初データとかに挑戦してデータの作り方失敗した時の方が
仕上がりは目も当てられないと思う。

まあどっちにしろ依頼前に言ってこいというのは当然だけど。
235アンソロ:2007/06/28(木) 05:18:06 ID:X+vQb+jO0
アンソロって、主催者が全額負担して、参加者に原稿の送料やら仕上がった本を送るんですよね?
売り上げは、全て自分のものになるんですか?
236アンソロ:2007/06/28(木) 05:56:58 ID:KChdIdXA0
>235
そうです。
原稿の送料代は人によって返す人もいれば返さない人もいるけど、
出来上がった本1冊と原稿は返却が普通、なのかな。

主催が全部印刷費出したのなら、売り上げは主催の懐に全部入るよ。
執筆者が金出し合って作ったのなら、それはアンソロとは言わず、
合同誌になる。
237アンソロ:2007/06/28(木) 07:30:48 ID:QJObQQ4A0
男性向けの場合はまた違うので要注意
238牛寺才最:2007/06/28(木) 08:00:04 ID:fj+JGzq40
>>231
ちょうど自分もそういうアンソロの依頼を受けたところだった。
自分の場合はもともとアナログ描きなので問題なかったが、
他のメンバー見たらデジタル主力の方がほとんどで、
そういう方々はどうするんだろうとちょと心配になったよ。
それとも、もともとアナログの自分には必要ないだろうと説明されなかっただけで、
他の人にはちゃんと「アナログのみです」って説明があったんだろうか…。
それはそれでモニョるけど。
239アンソロ:2007/06/28(木) 08:07:47 ID:R0CZTR/wO
漏れはこのあいだ、
「アンソロ主催やります!参加したい人は自分のとこにメールで申し込みしてください!参加料は一人300円になります!」って
アンソロ企画みてマジバビッた
しばらくしてからそのアンソロ企画サイト見たら「やっぱ自分には無理そうなんで凍結!自分のサイトからここへのリンクも外します!」と書いてあった
ナンジャソリャー('A`)
240アンソロ:2007/06/28(木) 09:29:49 ID:6PWasC010
すごくマイナーなジャンルで知り合ったオン友。
その子がそのマイナージャンルでアンソロ出す、
できれば自分(私)も描いて欲しいと言われOK出したのが半年前。
ちなみに夏コミ発行予定。
アンソロサイトも立ち上げ、募集した依頼者もそこそこ集まり
いろんな企画をやろうと5月後半まで色々頑張っていた。
が、6月中旬になっても締め切りが発表されないので
自分の原稿より先にアンソロしようとしていた自分は
締め切りきまった?もうそろそろ決めないとまずいよと携帯メールを送る。
返事はない。忙しいのかな?と思い、web日記は毎日書いてるみたいなので
パソコンメールで今度は送った。返事はない。
そのあとその子のサイトも見れんようになった。アンソロサイトも皆。
先日もう一度携帯メールに「延期するなら延期するって言ったほうがいいよ」
という内容のメールを送った。返事は未だにない。
241アンソロ:2007/06/28(木) 12:55:45 ID:0gCQtb1n0
おまいさん、やさしいな
242アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/28(木) 14:32:24 ID:M5YBbrEy0
亀でごめん上のほうで出てた注意書きについて
公募の場合は、自分は「その他、過度に不適当と思われる内容の場合は
掲載をご遠慮いただく可能性もございます」とか書いてた

で、相談なんだけど、過去に(自分主催じゃなかったのだが)アンソロに
自分のところで書いている特殊設定のシリーズものの話を
説明も無く書いているサークルがいて引いたことがある。

ああいうのを事前に食い止めるにはどうやって注意書きしたらいいもんかな…
「パラレル」に含むと解釈してもおkだろうか

特殊設定ってのはキャラの職業を捏造とか家族設定、オリキャラみたいなのね。
243アンソロ:2007/06/28(木) 14:40:15 ID:HNn+cUrk0
原作からかけ離れすぎた設定の作品、
オリジナルキャラの登場する作品、
シリーズものの一部的な作品はご遠慮下さい。
ぐらいでどうかな?

オリキャラの一文はちょっと微妙かも知れんけど。
以前にアンソロの小説で、名も無き第三者視点でカプ二人がつづられていたけど、
それは普通に読めた。
244アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/28(木) 14:55:32 ID:EhoTZnOX0
それは「パラレル」だな。ほか「オリジナル設定が強すぎるもの」とか。
あとはアンソロ主旨との組み合わせによるかも。

例えば、「ほのぼのコメディ原作ベースのインノ家本」でお願いしているところに
「フネがヒロインでナミが主人公で、育毛剤を探しにイスカンダルまで行くSF」とかが来たら、
注意書きがなくても「方向性がかけ離れている」と言えるだろうし。
245名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/28(木) 15:44:40 ID:CJJ+3lXo0
同人で変態化されるキャラの信者
変態化されるのは気の毒だけどだからって被害者面して相手のキャラや信者叩くのはウザい。
そう言う奴に限ってそのキャラ受派なのにそのキャラ攻の二次創作を見てキレるマゾだったりする
246アンソロ242 ◆yG7wZo/a9w :2007/06/28(木) 19:43:53 ID:M5YBbrEy0
「オリジナル設定が強すぎるもの」「シリーズものの一部的な作品」って表現はいいね。
dです。
247アンソロ:2007/06/28(木) 20:56:46 ID:KkZuglfh0
>>244
>「フネがヒロインでナミが主人公で、育毛剤を探しにイスカンダルまで行くSF」とかが来たら
ほのぼのコメディw
それすごく読みたいw

スマソ
248アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/28(木) 22:51:05 ID:GnxSLSU90
ここを見てて思い出したんだが、リアの時に公募制アンソロに参加したことがあった
参加費2000円も、当時は特に何も思わずに払った
アンソロが送られてきたのは発行後、数カ月経ってからだった
なおかつアンソロの発行自体、予定より何故か三ヶ月くらい遅れた
参加費は返ってきたけれど

今思うと、あのアンソロはよく無事に発行できたもんだと思う
249アンソロ:2007/06/28(木) 23:27:43 ID:9OQGJ9sW0
>>220です。
ご意見ありがとうございました。印刷所の件はいつも利用している
所が、いろいろ親切で変えたくなかったんですがアナログ・データ
混在可能な印刷所に変更することにしました。

時間はあるのでわからないところは勉強していこうと思います。
250アンソロ:2007/06/28(木) 23:50:09 ID:HBbHU+HM0
アンソロでデータ初めてで混在ってかなり冒険じゃないか?
まあ失敗ないようにがんばれ。
251アンソロ:2007/06/28(木) 23:59:33 ID:cyBGma2H0
>220
アナログ・データ混在でいくなら直接入稿できる印刷所をお薦めする。
何かあった時に直接出向けると相談や対応がしやすいから。
あとお友達とかキンコとか外部パソコンでデータ開けるか事前に確認しておくといい。
252アンソロ:2007/06/29(金) 00:27:27 ID:gN9PqJJo0
もしデジタル原稿の作れる環境だけはある
もしくは友達がそういう環境にあって
試しにデータ原稿を作らせてもらえるなら
日の出あたりでデータ入稿のお試し刷りをしてみてはどうだろう
253アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/29(金) 00:28:31 ID:MTJHwTTi0
>220
印刷所によってデータ入稿のきまりや癖は微妙に変わってくるから、
なるべく近場を選んで、依頼前にどんな形式がいいか事前に相談してみるといいよ。
ガンガレ!
254アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/29(金) 02:15:58 ID:3DtABBVf0
デジタルアナログ話に便乗して吐き出し。
自分も今回依頼されたアンソロが、了承後にアナログのみと聞かされて戸惑ったが
手間はかかるが出来ない事は無いので、こっちが確認し忘れたのもあるし
一度了承してしまった手前断れず結局引き受けた

それだけならともかく、
執筆者全員配布のアンケートテンプレがword文書ファイルだった事に驚いた。
普段フォトショ人間なので今時wordの使い方が全く分からず、1P答えるのにも悪戦苦闘。
主催さんが字書きだったせいかもしれない。

結果思った以上に時間を取られ、自業自得なのも分かってるんだけどちょっとモニョった。
wordテンプレってそう珍しくはない事なのかな?ちなみに絵描き・字書き混在アンソロ。
せめて画像ファイルにも出力してくれていたら…と主催に求めるのは贅沢だろうか。
255アンソロ:2007/06/29(金) 02:36:18 ID:XqO18Pto0
word持ってない人だっているわけで、一般的なテンプレにするなら
文字系の質問&回答→テキスト形式(主催があとからレイアウトする)だと思うが…。
ページのデザインが決まっててワク内書き込み形式のアンケであっても、
ワクの画像ファイルもしくは寸法指定ってとこじゃないのかな。
自分は少なくともwordで依頼されたことはない。
基礎知ってりゃ簡単そうさだけど、普段扱ってないとさっぱりわかんないよね、wordって。
256アンソロ:2007/06/29(金) 02:38:12 ID:XqO18Pto0
簡単そうさ→簡単操作

orz
257アンソロ:2007/06/29(金) 03:01:07 ID:sos2cFIc0
印刷所締切7/2の本、
今日ゲストさんからメール便で発送しました!というメールが届いた。

さーどうすんべ。印刷所に電話かな orz
何だかんだ言って今の時期次の日に届くことも多いメール便に最後の望み…
258アンソロ:2007/06/29(金) 03:06:43 ID:SGgMb9YV0
主宰経験者に聞きたいんだが、データ原稿の送付方法ってどう指定してる?
小説ワード原稿ならメールに添付してくれ、いいんだろうけど
漫画のデータ原稿で執筆者に都合がいい送付方法ってなんだろう。

圧縮したものをオンライン・ストレージなどを利用して送ってもらうか
メディア保存したものを宅配郵送してもらうか
他になんか手があるっけ?
執筆者それぞれのニーズに合わせて、色々送付方法を考えておきたいんだ
259案そろ:2007/06/29(金) 03:20:16 ID:LuDemnNz0
>257
なんで締め切り早めにしないの?
甘いよ甘すぎるよー
260アンソロ:2007/06/29(金) 03:57:47 ID:sos2cFIc0
>>259
締切は25日ですた。更にさらにorz
締切少し前から毎日メールで進行状況やりとりしてたので
ああよかった間に合うと。最後に罠があった。
どうか見開きカラー2pが白紙になりませんように…
261あんぬろ:2007/06/29(金) 04:06:35 ID:zUW8usxZ0
>258
うちのときはmsnメッセンジャーのアドレス流して、時間指定してくれれば上がりますよって伝えて
ファイル転送で送ってもらったりしたよ。
msn持ってない人の為にyahooメッセンジャーも入れてみたり
あとYAHOOのID持ってる人ならYAHOOブリーフケースも便利だし
サイトのサーバー容量に余裕がある人は圧縮したのをサーバーに上げて
URLを連絡してもらったりとかもした。
うちは執筆者11人(+自分)だったけど、
MSNメッセ3人、yahooメッセ一人、yahooブリーフケース一人、サーバーDL4人
転送サービス使用が2人ってとこだったかな。
メディアに焼いて郵送の場合はメディア代と送料出します、とは書いたけど利用者いなかった。

関係ない余談。うちの時はアナログデータどっちでも可にしたんだけど
結局全員データで、不備も全くといってもいいほど無かったので最初はすごく楽だった。
依頼メールも全員了承だったし、辞退者も出なくてほんとスムーズだったんだけど
最後の最後で、自分のPCが逝きかけて編集めちゃめちゃぎりぎりで死ぬかと思った。
おまけにインフルエンザ直撃してほんとリアルで死ぬかとオモタよ…
まともに動かないPCで一ページ編集するごとに再起動しながら
別ジャンルの友達に小説原稿のWord流し込み手伝ってもらったりして奇跡的にぎりぎり発行出来た。
そして発行当日のイベントで印刷所に搬入ミスされてほんとどうしようかと(別の島に届いてた)
ほんといつ何が起こるかわかんないもんなんだね…他の主催さんも頑張ってくれ!
262アンソロ:2007/06/29(金) 06:54:24 ID:t3x3LcU50
>>258
自分が参加したアンソロは主宰さんがうpろだ借りてそれ経由で渡したよ。
ファイル名を自分の名前で圧縮してパスつけてうpった後、そのパスを主宰さんにメールって流れだった。
主宰さんは受け取ってDL済ませたら即そのファイルをろだから消してたな。
263アンソロ:2007/06/29(金) 07:15:20 ID:e3Poj3PB0
>254
普段グラフィックソフトに慣れてると、Wordは凄く使いにくいよ。
特にアンソロ執筆者アンケートみたいな、
枠だけ決まってて中にどんなフォントでどれだけ書くも自由ってやつだと
Wordはフォントサイズデカくすると勝手に枠が動いたりしてイライラする。
私は一度、空白の枠をプリントアウトして、それをスキャンしてから
フォトショで文字入力したことがある。
264アンソロ:2007/06/29(金) 07:25:53 ID:LzWNyLoj0
>258
自分の場合はファイルを圧縮してもらって、
・メデェア宅配(着払い)
・データをメール添付(ファイルが小さい場合のみ)
・余裕で入稿のサイトで紹介されてる宅ファイル系の転送サービス
・自サバに上げてもらう(この方が楽な人は)

以上の方法で送る(うp)してもらった後、確認の為送りましたメールを送ってもらった。
ちなみに、宅ファイル>自サバ>添付>で宅配の人は0だったよ。
265アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/29(金) 09:39:29 ID:RYHAjyDg0
>>254
そのひと会社勤め?
会社だとword、Excelは普通に使うソフトだから
その感覚だったのかもね

ただ、テキスト打ちしてくれれば主催が編集する、
PDF化して配布、までやるべきだったと思う。
266アンソロ:2007/06/29(金) 10:19:03 ID:MEMfzwME0
word流れで思い出した
ぱわーぽいんとで来た時は、嫌がらせかと思ったよ。
主催が会社で使っていて使い慣れているからと言ってたが
こっちは持ってないから開けもしなくて、何か画像データでといったら
JPEGで来た時にはorz
267案ソロ:2007/06/29(金) 10:31:11 ID:Utt66x1p0
自分が>254の状況になったら
「テキストで送るから主催が編集してください」と頼むよ。
もちろん確認のため編集後の画像かPDF化したものを
こっちに送ってもらえることも忘れずにね

今時ありえないと思われそうだが、勤め人だけどWord使ってない。
自宅では古いマカーなのでWord自体が入ってないという環境。
だから当然のようにWord文書が送られてくると困り果てる。
こんな環境の人間もいるってことで、Wordに限らず全般に言えることだが、
データでやる主催さんは参加者の環境に特に気を配って
複数の選択肢を用意しておいてくれると嬉しいw
268アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/29(金) 10:36:53 ID:RYHAjyDg0
>>266
パワポはさすがに一般的じゃないよなー
でも、ビューラーは無償配布されているから
見ることくらいは出来ると思うよ。
同人抜きに、何かの機会にDLしておくといいかも。
269アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/29(金) 10:48:14 ID:JIChNAjM0
>>268
志村ーまつげまつげ!>ビューラー

Viewerビューワーだぜ!
270アンソロ257:2007/06/29(金) 12:12:53 ID:sos2cFIc0
猫に電話して問い合わせたら
保証なしだけど三日で届くと回答してくれた

よかったぎりぎり間に合う…多分。
もしものための穴埋めとして、涼めそうなペンギン写真を用意した
間に合わなかったら見開きでこれ印刷しちゃえ
271アンソロ:2007/06/29(金) 12:45:44 ID:JRI/hUcA0
>>270

せっかくだからペンギン写真の空いてるところに短編小説でも入れるってのは?
簡単な台詞の応酬でもいいし、テレビでキャラたちがペンギンみてるってのでもいい


穴埋めでも読者が楽しめる方がいいと思ったお
大変かもしれないけどガンガレ

272アンソロ:2007/06/29(金) 13:37:35 ID:sos2cFIc0
>>271
ありがとう
編集作業終わって余裕あったらやってみる 

…差し替え原稿の準備って大事だねえ
273アンソロ:2007/06/29(金) 20:43:52 ID:QwhYSUzY0
>271
逆がいいな。ペンギンがテレビに映ってるキャラ見てるってやつ
274アンソロ:2007/06/30(土) 02:29:52 ID:kkfvgyxJ0
遅まきながら、Word流れ。
絵描きさんから「小説原稿をワードで」と言われたので普段使わないWordで編集して送ったら
(一太郎使いなので)「マカーなので開けない」「テキストじゃないなんて非常識だ」と
ふじこられて途方にくれたことがあるorz
テキストで送って編集をお願いしたら、勝手に空白行をつっこまれたり段落変更されたりと散々。
字書きはレイアウトの拘りが全くないと思われてるのかなーと悲しかった。

グラフィックソフト何も持ってないんだが、小説原稿をデータ化するとしたら
おすすめのソフトってありますか?スレチかな。
275アンソロ:2007/06/30(土) 03:16:37 ID:wd/s6j+10
どっかの印刷所でワード→PDFできるソフト配ってなかったっけ?
夢だったのかな……今探しているけど見つからないw

いきなりPFDとかのソフトで、ワード→PDF変換してみたらどうだろう?
276アンソロ:2007/06/30(土) 03:19:24 ID:gsnLUvk30
>>274
そろそろスレチだが
一太郎からPDF出力してみるのは?
277アンソロ:2007/06/30(土) 07:19:40 ID:bS2mVT/U0
>275
PDF変換するだけならvectorあたりで無料ソフトなかったっけ
278アンソロ:2007/06/30(土) 07:51:46 ID:TpAeTQp20
>>275
窓ユーザーなら杜辺りにもあるよ
ソフトライブラリのオフィス内
ttp://www.forest.impress.co.jp/
279アンソロ:2007/06/30(土) 09:14:54 ID:3kU3Kzoa0
>小説原稿をデータ化

ノウ版のオンデマスレに方法があったはず
280アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/30(土) 09:58:58 ID:wr8DQSKy0
>274
・脳板のデータ入稿スレ
・脳板の小説スレ

あたりでさんざん語り尽くされている。
両方まとめサイトがあるから
探してみるといいことあるかも。
281アンそろ:2007/06/30(土) 11:31:59 ID:CnQQtvG30
とりあえず自分は癖炉(カタカナ変換)
使ってるよ。時々スペースに:が出るが
282アンソロ:2007/06/30(土) 12:05:39 ID:918kqfpO0
相談させてください。

現在は閉鎖してますが、相方とジャンル・カプ同じの合同サイトを開いていました。
その時、相方だけが依頼制のアンソロに参加。
依頼された方はアンソロ主催の絵茶常連。
私は作品は傾向が違うため絵茶にもアンソロにも興味も無く、
相方にはアンソロが出たら教えてねと告げる程度で、
告知サイトを見ることも無く過ごしてました。
ところがアンソロが発行される前に相方が別ジャンルに嵌り、
現ジャンルの砂かけ行動、他にも色々と問題行動を起こしたためCO&音信不通。
合同サイトは閉鎖して個人サイトをつくり再スタートをきりました。

先日、個人サイトのメールでアンソロ購入者から
苦情のメールがきて途方に暮れてます。
どうやらアンソロ告知サイトの執筆者の掲載がサイト名のみだったらしく、
私が参加していると勘違いして中身の確認をせずに購入したようです。
呼ばれたのは相方であって、私は元々アンソロには呼ばれていない。
個人的にはアンソロに関与していないため、告知サイトを閲覧してなかった。
とはいえ、告知サイトの表記については勘違いさせてしまった事には
申し訳なかったと、お詫びのメールをしたのですが、
どうやら相方がドタキャンをしたらしく、
「ジャンルを去った相方のせいにするな」との返信がorz
確かに相方は表立って砂かけやったわけではないので、
買専にはわからなくても仕方が無いといえば、それまでで。

こういったケースの場合、
アンソロ主催に相談を持ちかけたら何か対処してもらえるでしょうか?
283アンソロ:2007/06/30(土) 12:11:08 ID:cGaX14vm0
対処してもらえるかどうかは、それこそ主催に聞くしかないだろ。
クレーマーに粘着されてるからと言ってみれば?
284アンソロ:2007/06/30(土) 12:16:38 ID:srBbfg330
>>282
対処と言っても、
主催に連絡して何とかしてもらう部分というのは
サークル名の削除だけだよな。
それ以上は何にも出来ないだろ主催者も。
それにあなたはそのアンソロと何の関係もないのだから
メール送ってきた購入者にはお詫びの必要もないだろう。
そのクレームはアンソロ主催者に送られるべき物だ。
相方の件もこの際関係なくない?
285アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/30(土) 12:20:56 ID:S5mILbNV0
>282
まずは購入者に対して、アンソロに関しては主催に問い合わせてくれという
アンソロと無関係で主催も知り合いでなければそう返すのが無難
主催が知り合いなら、事前にこういう問い合わせが来たんで
そっちにまわして良いか、と聞いてみるけどそれくらいかな

主催側で表立ってできる対応は、サイトに「参加予定だった○○さんは
都合により辞退されました」程度の説明を載せるくらいだと思う
メールの対応は任せていいと思うけどね
286アンソロ:2007/06/30(土) 12:54:41 ID:QFyv0fSv0
もう〆切日近いのに主催者と連絡が取れません
主催者のサイトもずいぶん前から放置状態
ポシャったのなら連絡ひとつ欲しい
287アンソロ:2007/06/30(土) 16:13:52 ID:2p5xWymS0
締め切りなのに原稿が来ない。今日の分の宅急便はもう来ちゃったよ。
とりあえず明日になったら連絡するけど遅れるなら遅れると連絡欲しい。
これが一人じゃなくて複数名だからさらに気苦労しそうで鬱。

そろそろ夏コミ合わせのアンソロも編集に入りつつあると思うけど
皆がんがれー。
288アンソロ:2007/06/30(土) 16:57:30 ID:918kqfpO0
>>282です、アドバイスありがとうございます。
アンソロの参加者である元相方とは連絡はとれないし、
相談できる相手もいなかったのでテンパってしまいました。

もう一度、最初からアンソロに参加はしていないと書いたうえで、
問い合わせはアンソロ主催にお願いしますと返信し、
クレームが続くようならスルーしようと思います。
289アンソロ ◆7OCTja2sAE :2007/06/30(土) 20:30:22 ID:sFvKdX0h0
自分も夏コミあわせのアンソロで
・PC壊れました。バックアップも印刷もしてないので
最初からやり直すしかないので遅れます。
・急にお泊りが発生したため出せませんでした。
帰ってきたら出します。
・原稿の送付先がわからなかったので遅れませんでした。
(送付先は前のメールに書いてあり、そのメールは届いているらしい)
・気が付いたら郵便局しまってました。明日出すので遅れます。
・(フリメから)ネットができないのでデータ提出できません。
ネット復旧までもう少し待ってください。

って言うのが 締 切 日 当 日 にきたな。
お前ら随分都合がいいなと。
つかお前らいい加減にしろよと(´∀`#)
290アンソロ ◆7OCTja2sAE :2007/06/30(土) 20:31:37 ID:sFvKdX0h0
あ、最後の(フリメから)→(フリメからメールをしている)ね。
291アンソロ:2007/06/30(土) 20:48:13 ID:42cIz5DI0
原稿送ったのに「届きました」とかの連絡が来ないのって普通なの?
ちゃんと届いているのか不安だし、そういう連絡って原稿届いたらするものでは?と思う
自分はおかしいのか…?
送った時点でこっちからはメールしてるんだがそれに対しての返信もないんだよね。
今回複数件のアンソロ参加で、全部がそれだから嫌になった…
292アンソロ:2007/06/30(土) 20:56:21 ID:9XlSa3Am0
>>291
同じく。
「届きましたか?」とメールするのも、複数件あるからますます憂鬱だ…。
この週末で処理するもんだと思って月曜までは待つつもりだけど。
宅配ならまだ伝票番号で確認できるけど、
データだからメールで確認できないとなんとも落ちつかない。
293 ◆yG7wZo/a9w :2007/06/30(土) 21:12:12 ID:/CYp7Fra0
普通じゃないよね。でもよくあるのはなんでだ・・
自分が楽しいから描くのもあるけど、主宰の人に喜んでもらいたいのも大きいから
そういうことあるとすごくテンション下がる。
データで無料ファイル預かりサービス利用したんだけど
締め切り過ぎて預かり期限も過ぎて削除されて
なんだ要らない原稿だったんじゃん・・と思った
294アンソロ:2007/06/30(土) 21:16:19 ID:WD5mCbge0
>291,292 
自分は何度もアンソロに誘われて書いたことあるけど連絡くれる人の方が少なかった。
連絡くれる人でも即座というわけでもなかったから、送ってからどのくらい待っているかにもよるかと。
忙しい人だと受取ったその日に内容まで確認できなくて
間違いがないか確認してからメールを送ろうと思っているのかも?

自分が主催した時は、執筆者専用連絡掲示板を作っていたので
とりあえず受取ったらそこで取りあえず受取った旨報告し
間違いや内容のデータの確認は3〜4日時間をもらって
問題ないことがわかればメールで連絡していた。
メールがちゃんと届かない人もいたから連絡掲示板は便利だったなー。
295アンソロ:2007/06/30(土) 21:31:27 ID:yslHmF1l0
うお反応ありがとう。ちょっと泣けた。皆大体そうなんだね…
一つはアナログで残りの数件はデータだったんだけどDLはされてるのに
(坊とか使ってるからわかる)確認したのかどうかの連絡くらいして下さいよと思って。
もう数日経ってるから、一言くれればこっちも
「もう一回送ったほうがいいのかな、不備だったのかな」
とか不安にならないで済むのにな…。個人原稿やらないとなのにこっちが気になって
メールばっか見ちゃう。

掲示板は便利そうでいいな!また参加する機会があったらそういうのしっかりしてる
主催さんに当るといいなー
296アンソロ:2007/06/30(土) 21:34:22 ID:kuvmz2wq0
原稿来ない複数名のうち小説書き一人から連絡来た。テキスト付きで。
「そっちでプリントアウトして下さいv」だって...。おまけに
「書体は○○使って」
「サイズは8で」
「段落は削らないで」
完成原稿よこすべきが人として同人屋としてなのだが。
いや、その前に謝れ!謝れよバカ!
他の人はどんな事になるだろう...もう嫌。
297案ソロ:2007/06/30(土) 21:41:04 ID:Hz/qUxYR0
296乙

大したことない作品だったら「時期的に編集する手間が取れませんでした。今回は残念ですが」
つって没らせても構わないと思う。

頑張れ。アンソロ完成させたらきっといいことあるよー!
298アンソロ:2007/06/30(土) 21:44:04 ID:srBbfg330
みんな大変だな。なんで締め切り守らないのかなみんな。

自分がアンソロ企画したときは知人であっても
締め切り守る奴は少ないだろうと見越して、入稿最終締め切りと
枚数の上限だけ提示して公募の形を取った。
結果は知人16人が原稿送ってくれて良い本が出来た。

しかし公募なので面識のない人からも原稿は届いたがこれがキツかった。
イラスト1枚だったけどなんとコピーしたものが送られてきた。
同封された手紙には
原稿はびんせん作るので印刷に回しました…何考えてんだ
原稿ではないので受け付けませんと返した。スッキリ。
299アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/06/30(土) 21:53:51 ID:B9OaLwEu0
ほんと締め切り守らない人は守らないよね…。
今回2人遅れただけという奇跡だったのだが、
1人は怪我でどうしても締め切りまでに無理、と締め切り2週間前に
連絡くれたから、ある程度調整できた。

もう1人はアナログなのに締め切り当日の夜に
「すみませ〜ん、引越しとかいろいろあって間に合わなくて(汗)
週末くらいまでにはなんとか(汗)」
とか送ってきた。アナログなら最悪1日前にわかるだろ。しかも(汗)ってなんだ。

この人は以前も「締め切り当日発送になってすみませーん」と
原稿(それも1枚だけ)に手紙を同封してゲリラ発送してきた人なんだよな。
それを理由にお断りしたら(汗)とかない謝罪メールがきたよ。
同人もサイトもやめるそうですよ。勝手にしたらどうですか。
300アンソロ:2007/06/30(土) 22:38:17 ID:zUwffypG0
吐き出す。

イベント合わせのアンソロ企画が告知された。
自分の所にもお誘いのメールが来た。
でもその主宰って、自分が公募アンソロを企画したときに原稿提出締め切りを過ぎてから
「仕事とか色々忙しくて【今から】手をつけても間に合わないので辞退します」とかわけわからんこと言って抜けた人。
勧誘メールには「締め切りは厳守です」とか書いてるしなんかもうねorz
いっそ「仕事とか忙しいので締め切り後に辞退する羽目になったら困るのでお断りします」とか返したい気分。
腹が立つっていうかなんていうか。
モニョるわ、ほんと。
301アンソロ:2007/06/30(土) 23:04:53 ID:T1TzT9ZQ0
他人事だがスッゲーもにょるので吐き出させて。

知人がゲスト呼んで本を出すことにした。
ゲスト原稿が届いたあとになってから書き出す知人。しかもちょっと特殊な趣向のネタで。
サイトでその事に触れていたのでそれを見たらしいゲストさんが、
時間があるようならちょっと手を加えてそのネタに合わせましょうか?
との申し出に喜んで原稿を送り返して、
手直し後の原稿を受取った後にも知人本人の原稿は一向に仕上がらないどころか
下書きすら終らないまま、そのゲスト原稿が日の目を見ずに2年目に突入。
にもかかわらず今度は別のゲストさんを4人程捕まえて似たような趣向のネタの
別の本の発行を計画。
そして今度もゲスト原稿を貰ったにも関わらずまたもや知人本人の
原稿は下絵すら仕上がらないまま夏は全く別の本を出すつもりでネタ練りに突入。
確実にその全く別の本は夏に出るらしいけど、そのゲスト本が出る可能性は限りなく低い。

知人どれだけゲストさんに失礼なことしやがるのかと…
ちなみに、さらにその2冊前にもゲスト原稿だけもらって発行されてない本が1冊。
全部同じジャンルでの本。

こうまで有言無実行なのに今度はアンソロを出す計画をしているらしい。
その前にまずそのゲスト原稿が載るはずの本を出せと。
知人本人がジャンル内で顰蹙を買ってドン引かれようとどうでもいいが、
時間と手間をかけて描いてくれた人の労力や原稿を無駄にするのだけは止めろ。
皆が皆時間があって暇なわけじゃない。
皆それぞれ忙しい、自分の原稿だってあるんだぞ。
その知人の依頼に律儀に応えて振りまわされて
自分の本落とす神なゲストさんとかもう見たくない…orz
302アンソロ:2007/07/01(日) 01:10:17 ID:MDJAw8W50
>300
ああー、自分もやられた。他人事ながら300の話聞いて一緒にムカついてしまう。
迷惑をかけた相手に、何事もなかったかのようにしゃあしゃあと依頼してくる神経がわからない。
そういう人は自分が悪いことをしたと思ってないんだよ。

自分の場合もちろん断わったけど、その後陰湿な攻撃が始まった。
断わられたことを逆恨みして敵意を持つ主催ってモニョる。
引き受ければイタタ主催から友達認定され、断われば逆恨み。どうすりゃいいんだ。
303アンソロ:2007/07/01(日) 05:42:04 ID:oTHSmkFa0
質問です。
アンソロでギャグ系とシリアス系、どっちを先or後ろに
持って来た方がいいですか?ジャンル傾向としてはカプ物なんですが
やはり最後にシリアスなのを持って来て余韻を残した方がいいのかなとも思ってますが
読む側としてはどうですか?
304アンソロ:2007/07/01(日) 05:52:46 ID:P133sllW0
読後感がすっきりしてるなら巻末がシリアスでも問題ないんじゃない?
全体的な比率にもよるけど、ギャグとシリアスをがっつり二つに分けるより
ギャグ シリアス ギャグ シリアス みたく
ちょっとずつまとめて収録されてる方が個人的には読みやすい。
ただ以前、ギャグとシリアスを1作ずつ交互に掲載してる本で
読んでてアタマが切り替えきれず悪酔いしたから、それはだけは勘弁かも。
305アンソロ:2007/07/01(日) 06:47:44 ID:yvsM4Gx80
発行がまだ先のアンソロについて
先行公開されたアンソロの表紙(主催では無く執筆者の一人が描いたもの)がグレー判定のパクだった
(オマージュとして描いているかパクかは判別がつきにくいが、「元ネタはこれです」と公表されなさそうな流れ)
(所々誤魔化してあるが構図は元ネタから拝借したものと判る、一部重なる部分も有り)

主催は気付いていなさそう
こういった場合、主催の人に話を切り出してみていいもの?
どう切り出していいものか悩む
306アンソロ:2007/07/01(日) 10:00:22 ID:wKesc6E90
>305は執筆者なの?

アンソロを主宰するとどんな人なのか?が良くも悪くもよく分かるよね
友人だけの依頼制アンソロでも1週間前から送れそうだと連絡が届いて
締切破りは困るけどそんな謝らなくてもってくらい謝ってくれる人や、
当日届いて間に合ってるのに「遅くなってごめんなさい!」って言ってくれる人。
締切1週間以上前に送ってくれて「編集大変だと思いますが頑張って下さい、
もし良ければお手伝いできる事があったら仰って下さい」と連絡してくれる人や、
仕事が、送ったんだけど返ってきちゃ(ry、明日には、明後日には、とか
色々理由を並べて後れに後れてて「こんな駄目人間でごめ…」と言ってくる人。

プライベートで電話したりする仲の人に限って後者みたいに締切破りで
印刷所の締切っていつ?もうちょっと後れても大丈夫?だよね? とか
ごめーん、下描き消しておいて!って甘えてくるのはなんなんだろうな。
307アンソロ:2007/07/01(日) 11:20:18 ID:NmB8zQBe0
>305
後の祭りじゃ遅いから切り出してもいいんじゃない?

>306
まさにアンソロでその人がどんな人かわかるな。
早め早めにきっちりな人から、ひたすらルーズな人、ゲーム日記は
つけてるくせに原稿できてない人、「編集がんばってください」って
一緒にお菓子を送ってくれる人、いいわけする人、最終チェックが甘い人などなど。
いま主催してるアンソロでは一人と連絡が取れない。
明日表紙入稿なのに、このまま連絡とれないと名前カット決定だ。
308アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/01(日) 11:20:56 ID:bjuLhX5KO
>>305
串さして匿名で言ってみれば?
305が執筆者だとしたら、表紙描きの人に変に逆恨みされても困るから
名前を明かして言うメリットはあまりないような希ガス
309合同誌:2007/07/01(日) 14:27:13 ID:Z9WQxn9f0
私、Aさん、Bさんの三人で合同誌を作ることに。
決め事は全てチャットで相談となった。
私、Aさん、Bさんはみんないい歳した大人。
萌トークしている分にはあまり気が付かなかったんだが、
Aさんというのはかなり自己主張の強い人だった。

元々、AさんとBさんの二人はシンプルな本を作る方達で、
逆に私は表紙の紙や本文の紙にも拘るタイプ。
そんな三人で合同誌の相談をしたものだから、
大概がAさんとBさんの主張に私が合わせるという感じになった。
多数決という決め方ではなかったが、私の気分的にはそんな感じだった。

ただ、決め事の中には私とBさんの意見が同じという場合も何回かあった。
その時のAさんは私とBさんの意見とは反対の意見を言っていることになるんだけど、
そんな時でもAさんは自分から「じゃあ、二人の意見の方で・・・・・・」とは言わず、
黙り込んでしまうものだから、私が「どっちでもいいですよ」と譲歩すると、
Bさんも結局はAさんの意見に倒してしまうので、最後に決め事の全てをおさらいしたら、
何一つ自分の意見が反映されたものはなかった(苦)
印刷所、本の装丁、次回チャットの都合諸々・・・・・・振り返ると、みんなAさんの主張が通っていた。
なので、Aさんにしてみれば、いつも通りの感じで本が作ることができ、
逆に私は入稿方法からして勝手が違うので、不満ありあり負担ありありな結果に。

また、このチャットも、Aさんは決め事が終わったらさっさと終わらせたいらしく
私やBさんの雰囲気も読まず、強制終了って感じで終わらせるから感じが悪い。
Aさんだけが先に上がってしまうという選択肢はないみたいで、
余韻もへったくれもなく、いつもチャットは終わる。
310アンソロ:2007/07/01(日) 15:23:08 ID:Z2nK+D9C0
('A`)
311アンソロ:2007/07/01(日) 17:21:45 ID:GFqwDxOt0
私もそういうときどっちでもいいって言ってしまう方だから気持ちが
わからんでもないけど、こんな長文で愚痴垂れ流すぐらいだったら
黙り込まれようが自分の意見を主張すればいいのに
312アンソロ:2007/07/01(日) 18:27:39 ID:Z9WQxn9f0
>>311
何か最後に気が付いたらって感じだったんだ。
最後まで決めて、最後の最後でひっくり返すのも正直言ってあれだしね……。
313アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/01(日) 21:05:58 ID:CDtwkMOX0
じゃ、もう諦めるしかないんじゃない?
お互い考えも色々違うんだからそりゃぶつかる事もあるよ
相談チャットって言いながら相談になってないじゃない
自分の意見を通したり譲ったりする為に相談してるんでしょ?
ある程度言いたい事を言えない相手と合同誌なんて辛いだけだよ
314アンソロ:2007/07/01(日) 21:52:53 ID:YujdOWoD0
>>312
あくまでも「アンソロ」に参加するのであって、自分の個人誌ではない、と
一歩引いて考えるくらいにしとけばいいよ。
そういう決め方した上で、Aがめんど臭い事全て312に丸投げしてくるんだったら
('A`)って気持ちになるけど。
315アンソロ:2007/07/01(日) 22:22:35 ID:P/4uSs/00
流れ豚切りの上、既出だったらすまないが質問させてもらってもいいだろうか。

アンソロ主催経験者に聞きたいんだが
原稿が届いたら到着した旨の連絡はすぐにくれるもの?

先日同人アンソロに参加させて貰ったんだが
なかなか連絡が無くて、締め切りも過ぎたし無事原稿届いたのか不安で…
(データ送信した旨は主催者にメール済み)
色々やる事もあるとは思うし、自分もすぐに連絡くれ!という訳ではないんだが
どれくらい間あいたら「届きましたか」とお伺いするべきかと迷ってるというか。

締め切り前に「○ページになりそうです」と連絡した事にも特にリアクションは無かったし。
こんなものなのかな。同人アンソロに参加したの初めてだからサパリだ。

変な事聞いてたらスマン。
316アンソロ:2007/07/01(日) 22:48:44 ID:YGU4WLkOO
不安なのはわかるが、つい最近同じ話題が出てるから
ちゃんとログ読めば
317アンソロ ◆7OCTja2sAE :2007/07/02(月) 02:02:56 ID:1I/FXzTd0
一瞬「デジャブ!?」「あれ?ここまで読んでたっけ!?」とかなった。
ほんの少し前の話題も読めないのなら
案外主催さんのメールを見過ごしてるかもしれないよ。
(〜のメール以外返しません、とか事前に書いてたりね)
318アンソロ:2007/07/02(月) 03:50:11 ID:s5+raUOE0
>>315
同じアンソロだったりしてw
以下チラ裏ですまん。

うちも原稿送信後、主催さんにメールおくったんだけど
特に受信確認とかのメールがこなかったんでちょい不安になって
送信から三日後ぐらいに問い合わせメールを送ってみた。
1日くらいで返事がきたんだけどものすごい短いメールで
まあそれはいいんだけど、「編集作業中です」とあって…
ちょっとモニョった…

その後コメントカットが必要な事が判明して
あわてて追加でファイルを送ったんだけど
あー主催は原稿ダウンロードして展開したけど
中身自体はちゃんと確認はしてないんだなーと思ったよ。

公募制の人数が多いアンソロだからしょうがないかなーと思うけど
感想くれとまでは言わないから
もうちょい原稿をデリケートに扱ってほしいなーとオモタ…
319アンソロ:2007/07/02(月) 08:24:33 ID:jZVOSNsP0
こまめな連絡を怠る主催に問題があるのは分かるが
正直うっとおしいな。
320アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/02(月) 11:37:13 ID:K2oiW1re0
たとえうっとおしいと思っても連絡を怠る主催が悪い
受け取った時にネットに繋ぐんだからその時点で確認メールを
送れば済むんだし
受信確認用定型メールでも作っておけばいいのに
たった一言でも送った方は安心するでしょ
321アンソロ:2007/07/02(月) 14:22:57 ID:jZVOSNsP0
ゴメン、主催擁護に見えたなら申し訳ない。
主催が悪いのは全く当たり前。

ログ読もうよ、と言ってる所にチラ裏語りね。>うっとおしい
322アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/02(月) 16:49:08 ID:dWHKiGgg0
315のように締め切り破りの場合、(特に複数いた場合)
編集佳境で不備データの調整やら修正やらレイアウトやらで手一杯
「届きましたありがとう」の一言だけで勘弁して欲しい。

が、締め切り守ってくれた執筆者さんには
原稿に問題が無いことを確認した上で
お礼と内容についての感想もつけたメールまで送っているので、
(特に横の繋がりが強いジャンルだと)差をつけてると言われるのではないかと
思ってしまい、結局入稿が終わってからお礼メールだしたな。

それ以来アンソロ出してないけど、今度企画することがあったら
早めの段階で各種テンプレメールを用意しておこう、と思ってるよ
323アンソロ:2007/07/02(月) 17:07:25 ID:Ml3/oA0R0
315は原稿送付後締切日を過ぎても主催から連絡が来ないと言ってるだけで
〆切を破ったとは書いてないと思うんだが。
324アンソロ:2007/07/02(月) 17:09:07 ID:Gr8hoIPl0
>>322
それに欲しいのは感想じゃなく
「届きましたありがとう」の一言だ。
325アンソロ:2007/07/02(月) 17:55:10 ID:YFkFgBXI0
「今日原稿送付しました、不備があればすぐ対処するので
原稿が到着/DL完了したら簡単なメールで構わないので一報ください」

といった内容で(もちろん文面はもっと丁寧で、多忙な主催に配慮して)
原稿発送/転送の時にメール送っとけばいいんじゃない?
感想とかいいですからとにかく受け取ったという確認連絡をください、
という意思表示をしておく。
326アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/03(火) 09:38:58 ID:olCT7nqe0
>>322
・アンソロの原稿が無事届いたか
・不備は無かったか
原稿送った人が知りたいのはこの二点

アンソロ編集者が忙しいのは百も承知なわけで、
知りたい事を完結でも教えてくれれば誰も文句言わないと思う
「編集中につ気、取り急ぎ用件のみで失礼します」って書いとけば大抵の作家さんは察してくれるだろう
察してくれない人はちゅ(ry

丁寧なお礼とか感想、必要だと思うなら、本が仕上がった後でも十分だと思う
327日記:2007/07/03(火) 10:21:37 ID:zBiSfVEH0
微妙にもにょってんだけど、執筆者から発行物を貰おうと
しつこく粘る案ソロ主催ってどうなの?
友人の友人が主宰する案ソロに執筆依頼されて引き受けたんだけど
その主宰さんがイベントの度に挨拶に来ては
私のスペの本を一冊一冊手にとって眺めて、でも買わずに後で
「イベントではご挨拶したのに本を買いそびれて残念でした」ってメールを寄越してくるんだ。
依頼メールで「御本も大好きで全部読んでます」って書いてたし
初めて挨拶に来てくれたイベでは新刊なかったから
本をあげる必要はないな、と判断したんだけど
他の執筆者も、挨拶来た後に「御本が買えなくて残念でした」とメールが来たり
主宰から新刊の内容を聞かれて答えたら
「うわー、面白そうですね。読みたいなあ」とスペ前で粘られて
仕方なく本をあげたら、それから新刊が出る度に
「こんにちわ。今日新刊出てらっしゃるんですよね?」と来るようになって困ってる。
私は一回本をあげたけど、その時に
「(私)の本は一冊も持ってないので嬉しい」と言われて
メールとの食い違いに気付いてから呆れてもう本をあげなくなったけど
なんていうか、案ソロ主宰=偉いみたいに勘違いしてるみたいで嫌になる。
328アンソロ:2007/07/03(火) 11:01:45 ID:dR0gag3W0
>こんにちわ。今日新刊出てらっしゃるんですよね?」
本を手に取り「○○円です」とかやってみたらどうだろう?
献本スレでそんなのを読んだ。
329アンソロ:2007/07/03(火) 11:12:30 ID:lKcvU9Ml0
>327
単にその餡ソロ主宰が変な人
330アンソロ:2007/07/03(火) 16:30:03 ID:S8sdmb2z0
>327
それはそいつが厨
じっくり眺めてるところにあえて「あっ、それ今日の新刊なんですよー」と言って
「うわー、面白そうですね。読みたいなあ」と来たら
「わーありがとうございます!○円です!」と空気読めないちゃんの振りしちゃえ
331アンソロ:2007/07/03(火) 16:33:37 ID:+fsITGm10
>327
販売の邪魔になりますのでお引き取り下さい、でOK
つーかそんな奴に本渡したくねぇorz
332名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/03(火) 19:22:08 ID:5acdwvb10
本スレって携帯電話ゲーム板の?
過疎っててそれらしいカキコミなかったけど
333アンソロ:2007/07/03(火) 19:26:44 ID:4yr7aE0I0
自分とこはアンソロ寄稿を頼まれる前に
「厨ちゃんのアンソロにふさわしいか審査しますので新刊貰うね☆ミ」
な厨主宰が沸いたことがある。
丁重にお断りしたら
「あんたなんか潰してやる!」ってわめいてたけど
とりあえず何事もなく無事ですw
334アンソロ:2007/07/03(火) 20:42:18 ID:hN7kH2jW0
吐き出し…
春くらいにゲスト原稿を依頼された

どうやら10人くらいのゲストさんを招いたゲスト本だったようなの
だが、メールにその記載もなかったし、その人とはイベントで挨拶する
だけの顔見知り程度。
その頃そのジャンル熱が下降しているときで、しかも自分の原稿が
あったこともあり、辞退させていただいた
(メールの返事も4日で催促されたしな…そこでも印象よくなかった)

すると、新刊を出す度・イベントに出るたびに挨拶や感想をくれていた
のが、パタッと止まった。今は全く交流がない
ゲスト受けるか受けないかは、タイミングにも企画の概要にもよると
思うんだが、断っただけでバッサリ切られるものか?
断りのメールも丁寧にしたつもりなんだが、未だに理解できない
335アンソロ:2007/07/03(火) 20:46:47 ID:+fsITGm10
>>334
乙。そういうことなら

>新刊を出す度・イベントに出るたびに挨拶や感想

これ自体が単なる擦り寄りだったんじゃない?そうじゃなくても
嫌われてるかも、と被害妄想で引いてしまう人もいるから。
336アンソロ:2007/07/04(水) 03:42:15 ID:/UvxonB80
まあでも
大して親しくない人にゲスト依頼出来るタイプの人が
そういう被害妄想するともあんまり思えない
337アンソロ ◆jSdo66ywUE :2007/07/04(水) 18:59:37 ID:3i/WJ0qy0
皆締め切り破りの音信不通の人にはどうしてる?
・メール数通(念のため違うフリメからも)
・企画TOPに連絡を〜と入れる
・サイトがある人はそこの拍手からコメントを
ってやってみてるんだが返事がない・・・。
やっぱりばっさり切るしかないかなー・・・・。
その場合は皆何日ぐらい待ってる?
一応余裕は持ってるから1週間ぐらいかなーとか思ってるんだけど。

締め切り後に連絡途絶えさせるのなら最初から公募企画に応募してくるなよ・・・。
338アンソロ:2007/07/04(水) 19:29:30 ID:Ub2TKJIF0
>337
「3日以内に連絡下さい。無い場合は辞退と見なします」
としておいて、連絡来た人には
「あと何日かかりますか?一週間なら待てます」
と返す。
339アンソロ:2007/07/04(水) 23:23:12 ID:DSJ4Z7Ci0
>337
原稿の進行状況を知りたいから○日までに(自分なら3〜4日内)返信くれメール
返信キタ人→337と同じく待っても1週間待つよ、届かなかったら載せられません
返信こない人→返信いただけなかったので辞退と(ry
340アンソロ:2007/07/04(水) 23:32:11 ID:qrNN2eSk0
>>337
自分、公募はやったことないけど、
もしするなら最初の申込フォームかなんかで
「締め切りを守れない場合、こちらからの連絡に
24時間以内にレスが出来ない場合は、辞退とみなします。」
とかにして、「この条件に同意します」をクリックしないと
申込フォームへ進めないようにしとくかな。
341アンソロ:2007/07/05(木) 00:30:15 ID:8WR0IrgB0
>>334
あるあるある。依頼断わった次のイベントから思いっきり
ガン無視され始めたよ。周囲の取り巻き含めて。

そういう人って多くない?
・断わられた…嫌われてるのかも。
・描いてくれないんじゃ、もう擦り寄りやーめた。
・ムカツク。ジャンルにいられなくしてやる。
主宰側の気持ちってこのうちのどれなんだろう。
342アンソロ:2007/07/05(木) 00:53:40 ID:e4kcNx4s0
>341
ほとんどの人は一番目だと思うけどね。
嫌われたとまでは思ってなくても行き辛くなるのはあると思う。
343案そろ:2007/07/05(木) 01:31:35 ID:jRTDDVUD0
依頼を断られたことで付き合いの仕方を変えちゃうような人は、主宰に向いてないと思う。
キライでなくっても、スケジュールだのネタだの仕事の都合だの、あるだろうに。
自分は断られても気にしないよ
344アンソロ:2007/07/05(木) 03:51:26 ID:3Z8+R45X0
相手が潜在的に合わない人だと、以前と変わらず挨拶や感想送ってたら
一回断ったんだから察しろ、擦り寄りしつこい、
とか実際酷いこと言われる場合もあるからなあ。人によるとしか。

>(メールの返事も4日で催促されたしな…そこでも印象よくなかった)
って言ってるくらいだし、
334も以後自分からも交流したい相手でもなかった、と読んだけど違うのか
345アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/05(木) 11:27:34 ID:J2WZq2i20
そりゃ「依頼を断られた後に態度が変わった主催」とは
また別の話だろうw
酷い事を言われた、とかもう近付くなみたいな事を言われて
関わらないようにしただけじゃんw

依頼する方にしてもされる方にしてもおかしな人間がいるって事でそ
346あんそろ:2007/07/05(木) 15:43:00 ID:D1oVw81m0
>>341
単に共通話題がないから話しにくくなってるだけってことないか?

断った側から見れば、皆よそよそしくなって無視されてるように感じても
主催としてはアンソロという共通話題や連絡がある
引き受けてくれた人達と話す時間が増えて、こちらとの話が減っただけで
無視してやろうとかジャンル追い出そうとかの薄暗いことは思ってもない。
347ゲスト:2007/07/05(木) 17:47:48 ID:DmjmzJAyO
334です
346の言う通り、あまり悪意的に受け止めるのも
よくないと思ってるが、断りのメール入れたの
半年前の話なんだ。(春合わせの本だったから)その間イベント数回

メール催促でもにょったものの、勝手ながら
描き手と読者という点ではいい関係だと思っていたので
残念だった


せめて断りメールに何か反応してくれてたら印象違ったかも
348あんそろ:2007/07/05(木) 18:07:17 ID:Z26r3Pfw0
>>334

斜陽状態のmyザンル。先日案ソロ主催から、
『売るきれなかったケド家庭の事情で販売終了しまつ』と連絡が。
案ソロ執筆して売り切れなかったのって初めてで吃驚してる。
そんなことってママ有る事なの?
349アンソロ:2007/07/05(木) 18:46:12 ID:PP9l7fHp0
>348
部数の読み間違えは個人誌と勝手が違うアンソロだからこそ
発生しやすいんじゃないかしら、とママは思うわよ。
350アンソロ:2007/07/05(木) 19:01:19 ID:plcg8efx0
読み違えあるある
同人バブル時代ジャンルですげマイナーカプのアンソロ出した時
いつも出してるそこそこメジャーカプの半分と読んで刷った
オンリー合わせだったのも悪かったんだが瞬殺してしまって
余部も20来てなかったから通販にほとんど回せなくて平謝りした苦い思い出が・・・
お値段も据え置きだったからすごい赤が出てたから増刷もできなかった

でもいつも通り刷ってたら多分余ったんだろうな・・・
執筆者に固定客がついてていつも自分のサクルで買わない層とかも買ってったりするし
ほんとアンソロばかりは読めない
351アンソロ:2007/07/05(木) 21:01:47 ID:gFyCbGLo0
>>349
不覚にもワロスwww
352アンソロ:2007/07/05(木) 22:08:40 ID:ERGk239A0
>>348
藻舞さん、売り切る自信あるなら、全部とまでは行かないまでも、
割引買取の相談でもして、多少捌いてあげれば?

多分、部数読み違えたか、アンソロが売れるほどジャンル人口がないほどの斜陽か、どちらかだ
353アンソロ:2007/07/05(木) 22:42:17 ID:8UE0iUYK0
>>348
発行してからどの位経ったのか知らないが、たかだか
「活動中止しなければならない事情が起こるまで売り切れなかった」だけで
アンソロが完売しないなんてマジ?そんな事ってありうるの!?とまで思える事にビックリだ。
特に斜陽ジャンルならそこまでガンガン売れないのも当然だと思うし
自ジャンルでも色んなキャラやカプでたまにアンソロ出てるけど、どこも1年以上経った今でも
普通に結構な在庫抱えてるみたいだよ。
354アンソロ:2007/07/05(木) 23:48:43 ID:Hvchiv6V0
バブリーなジャンルで2ヶ月で完売やら1ヶ月で完売やらってのは
やっぱりバブリーだからで、普通の部数刷ったら余っておかしくないと思う。
そういうのが同人誌なんじゃね?ファンがどれだけいるか読めないっつーか。
355goudou :2007/07/06(金) 00:43:37 ID:YsnJTV2m0
>>348でつ 
マジか...売り切れない事ってママ有るんだね。ママーw
1年近く東西で売っていたので『そんなmyジャンル..』というショックに
ちょっとそんぼり来ていたからレスに元気づけられたよ。
レスありがとう。
356アンソロ:2007/07/06(金) 00:54:39 ID:iFhrknm80
>>355
うちは一年半で売り切ったよ。
夏冬コミケ、1、5、9月インテ、オンリー3回ほど、自家通販。
(自家通販で半分裁いた捌いた)
自分では妥当な線だったと思ってる。
それ以上刷っても多分余っちゃっただろうなと。
357アンソロ:2007/07/06(金) 00:56:12 ID:iFhrknm80
×(自家通販で半分裁いた捌いた) 
○(自家通販で半分捌いた) 

スマソ
358あんそろ:2007/07/06(金) 09:49:03 ID:pDOOtG6p0
この流れなら言える。
一年売って表向き完売したと言ったけど実は2/3ほど残ってたアンソロを、
飛翔サンドで8つくらいに分けて廃品回収に出したことが三回ほどある。
(PP貼りしてない特殊紙表紙ですた)
359アンソロ:2007/07/06(金) 10:54:28 ID:IAZBMSOv0
それって参加者に失礼じゃね?公募ならまあ仕方ないけど。
捨てるくらいなら厭離や都市で無料配布するけどなあ
360アンソロ:2007/07/06(金) 11:13:03 ID:GYJl1bbt0
無料配布はそれはそれで買った人に失礼って話になりやすいし難しいんじゃない?

1年で見切りつけるのは早いかなとも思うけど、それもジャンルによるのかな。
捨てたことで赤かぶるのは主催なんだし、ともかくもきちんと発行されて
ある程度の期間ちゃんと販売はされて、その上で動きがなくなっての処分なら
自分が参加者だったとしても納得するよ。
361アンソロ:2007/07/06(金) 12:46:29 ID:hcIJPnHu0
数年前に発行したアンソロをまだ販売してる私が通りますよ…
超マイナージャンルだけどいまだに時々新規の買い手さんがいるらしく毎回2、3冊は出るんだ
362アンソロ:2007/07/06(金) 15:08:53 ID:LwAAA6Vk0
 ヘ○ヘ■<ゲトー!!
  |∧   
 / ヤホーイ!!
こないだの厭離で2、3年前発行のアンソロ買えた漏れ参上
後からハマるヤシもいるのでどうか在庫捨てないで下さい…
今はもうジャンルに居ない作家さんがほとんどだったけど読めて嬉しい
363アンソロ:2007/07/06(金) 15:24:45 ID:VOGKSzsf0
表紙がどうとかよりインフォメページは当然抜いてシュレッダー処理したんだよな?
364アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/06(金) 15:51:37 ID:aq4enWh30
>>362
わかる
後からハマると昔の本が買えるのは嬉しいよね
でも主催がジャンル変わってたりで別ジャンルにしか置けないと
売れないだろうし宣伝もしにくいだろうし、アンソロの為に
ジャンル2つスペース取れとも言い難いしね…
せめてそのジャンルを続けてる限りは廃棄せずに売ってくれると有り難い
365あんそろ:2007/07/06(金) 15:57:20 ID:YsnJTV2m0
そいや友人が、個人誌だけど売れ残った100册を古本屋に売ったって言ってたな。
他の本に紛れ込ませて一度に一冊しか売れないので5年かかったそうだが。

アンソロはオン専の作品もあったり貴重だから、
廃棄せずに古本屋でもイイから流通に乗せて欲しいですな。
366名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/06(金) 18:15:33 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
367名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/06(金) 18:17:04 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
368名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/06(金) 18:18:03 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
369名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/06(金) 20:00:12 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
370名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/06(金) 20:01:11 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
371名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/06(金) 20:02:10 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
372名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/06(金) 21:05:10 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
373名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/06(金) 21:06:09 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
374名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/06(金) 21:07:08 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
375名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/06(金) 22:05:48 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
376名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/06(金) 22:06:56 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
377名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/06(金) 22:08:58 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
378名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/06(金) 23:00:35 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
379名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/06(金) 23:01:35 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
380名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/06(金) 23:02:34 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
381名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 00:00:13 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
382名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 00:01:12 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
383名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 00:02:11 ID:3YdGYawB0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
384名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 01:00:13 ID:MqLrPG7n0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
385名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 01:00:52 ID:MqLrPG7n0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
386名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 01:01:31 ID:MqLrPG7n0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
387名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 02:00:29 ID:MqLrPG7n0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
388名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 02:01:10 ID:MqLrPG7n0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
389名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 02:01:50 ID:MqLrPG7n0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
390合同誌:2007/07/07(土) 03:06:46 ID:F+L6iVXT0
何度か6〜7人で特定のオンリーに合わせて合同誌をつくっててたんだけど、
原稿料なし、飲みもワリカン。
計算してみると、主催には結構な額の売り上げがあるはずなんだがなあ。
今まで気に留めては無かったんだがふとその事実に気づいて
微妙な気分になった。
391アンソロ:2007/07/07(土) 03:20:38 ID:9teMF6yi0
>>390
で、その合同誌の印刷代はどうしたの?
皆で出し合ったんなら売上は手数料その他を差し引いて分を分けるもんだし、
もしくは刷り上った合同誌を各自で分けてそれぞれが販売で売上もそれぞれじゃないの。

でももし印刷代を主催が全額払って、販売も主催が全部やってるんなら、
それは合同誌っぽいのりのゲスト本ってだけじゃねーの?
392名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 04:00:08 ID:MqLrPG7n0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
393名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 04:00:48 ID:MqLrPG7n0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
394名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 04:01:28 ID:MqLrPG7n0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
395アンソロ◇アンソロ:2007/07/07(土) 04:10:28 ID:zNEbkTA9O
>>390
印刷代は主宰が全て払ったが
そんだけ売上あるなら少しは
執筆者に返還してくれてもいいんじゃねーの?

といいたいのか?
396アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/07(土) 04:11:57 ID:zNEbkTA9O
トリップ失敗スマソ…
397アンソロ:2007/07/07(土) 06:41:49 ID:8xQ8WZB00
原稿料はともかく、それなりの利益が上がったんなら
飲み会ゴチorちょっとしたお礼を〜って気にはなりそうなもんだけど
そうしてくれないからと言ってモニョるほどでもないでしょ。
主催がケチなのか気が回らないだけなのかはシラネ
>>390は自分でアンソロ主催すればいいと思うよ。
398名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 08:00:24 ID:MqLrPG7n0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
399名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 08:01:04 ID:MqLrPG7n0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
400名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 08:01:44 ID:MqLrPG7n0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
401アンソロ:2007/07/07(土) 08:49:46 ID:nXmYDWa40
>390
つまり、経費等すべて含めた厳密な計算してみて
もし赤字が出てたとしたら、補填するつもりがあるってことだよね?
主催の人に言ってみればいいじゃん
「一人にばかり負担かぶらせて申し訳なかった」
「これからは自分も負担するから」って
402アンそろ:2007/07/07(土) 10:01:15 ID:1EueB/3w0
販売は主宰のみだった?
在庫もどかんと来そうな悪寒w
ってか、折半する時はイベント後
キリの良い所で経費・売り上げ・在庫ぜんぶ
折半するよね
390の書き方だと、自分の原稿以外は
全部主宰にお任せの上、常連として
原稿料が欲しくなった人みたいで微妙
403名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 11:00:20 ID:MqLrPG7n0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
404名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 11:00:59 ID:MqLrPG7n0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
405名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/07(土) 11:01:39 ID:MqLrPG7n0
>>341
空き巣、強盗、性犯罪
発生件数が増えていませんか?
406あんそろ:2007/07/07(土) 12:40:00 ID:53+O4fZy0
1〜2枚のイラストならともかく、
原稿をかくにも材料費や時間の拘束が有るわけだし、ちょっとモニョルかもな。

ピコが合同誌を主催して大手を呼んで、
実際大手目当てで買って行く人がほとんどで、本が売れて
それでも実際の負担はあたしなのよ..って稿料を払わなかったらモニョルからな。
407アンソロ:2007/07/07(土) 13:04:10 ID:k7JmWKai0
>>406
アホか。
印刷費や作業、分厚いアンソロの保管、告知、頒布作業を負担してくれてる主催に
「儲けてるんだから稿料よこせ」って、どんだけだよ。
金のことしか考えられないのならアンソロなんか参加せずに個人誌作ってればいいだろ。
ジャンルにカプなり傾向なりを広めたいから執筆するわけであって、見返りを求めたりなんか
しないよ。
406のように見返りがあって当然という欲深な執筆者って増えてるよな。
儲けたいのなら自分でアンソロ主催をやればいいよ。
408アンソロ:2007/07/07(土) 13:10:09 ID:tlb00Jxy0
390もモニョるが407みたいな主催には原稿渡したくねえな
409アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/07(土) 13:22:33 ID:v6od/o0D0
特定オンリー毎に合同誌発行なら売り上げ=次の印刷代+諸経費だろ。
主宰持ち回りや編集が分担作業でないならストレスや負担も半端ないと思うが。
黒出てるなら還元して欲しいという気持ちもわからんでもないが
その黒でマッサージかエステでも行って疲れとってまた主宰頑張ってくれ
と思っておく方がケネのことイジイジ考えるより精神的に健全で楽だと思。
410アンソロ:2007/07/07(土) 13:24:02 ID:53+O4fZy0
編集作業は確かに大変だけど、
>>印刷費や、分厚いアンソロの保管、告知、頒布作業 は同人をやっていれば普通の事では?

自ジャンルの人気カプでアンソロを作って、その金で借金を返した子がいたよ。
原価400円の本を1000円で売って、通販を受けるだけ受けて、そのお金で借金を返して。
借金の補填で印刷代が足りなくなったので、再版まで通販を1年も待たせていた。もちろん代金は徴収済。

これは極端な事例かもしれないけど、主催だっていろんな人がいるよ。
411アンソロ:2007/07/07(土) 14:26:29 ID:ZW750IiL0
>410
そりゃ主宰にはいろんな人がいるけど
最初の要項きちんと読んで質疑もなく了承して参加しておいて
「そういや黒字出てるよなあのアンソロ。でも打ち上げも無しか。もにょる」
って後から言われても。
412あんそろ:2007/07/07(土) 14:47:04 ID:53+O4fZy0
>>411 エスパーすぎるよw
390は合同誌だし、依頼文あったかどうかも明記してないよ。

漏れが言いたかったのは金儲け目当てウマーな主催も中にはいるよって事。
あ、ちなみに付け加えるとその主催、イベント出たのは自分の受かったミヶの一回限り。
あとは地方者を理由に帝都の執筆者に委託しまくり、お礼は○まい棒など駄菓子の袋菓子。
原稿料は勿論無しだったそうな。

アンソロのお呼びは嬉しいけど主催は選ばないとな...と思ったよ。
413アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/07(土) 14:52:51 ID:IpbLio6S0
>>390
前にも書いてた人いるけど、アンソロ執筆なんて慈善事業みたいなもので
「売れたらお礼してね☆」目当てで参加してるのは少ないと思う
参加を決めたのは自分で断る権利もあるんだからさ
飲みにいくくらい仲いいなら、聞いてみればいいじゃないか

>>410
すごい特殊だな…
でも見方を変えれば、多くの人に手にとってもらったってことにもなる
事情知ってたら複雑だけど
414案ソロ:2007/07/07(土) 15:09:56 ID:GGiHNGy00
>409
こんな風に考えた方が確かに精神衛生上いいよなあ…。
自分も賛成。

但しアンソロ企画自体が滞り無く成功した場合のみこういう風に
考えられるのかも。

上の方で見返り欲しいって言ってる人はアンソロ企画をやって行く上で
何かモニョった事があったんじゃない?
本当にアンソロ応援してて「発行出来た、嬉しい!」って思ってたら
あまり見返り云々とか、諸経費の事なんて考えないな…。
義理とか、押し切られて渋々描いた場合は「見返りくれ」って思っちゃうかもな。
415合同:2007/07/07(土) 17:50:25 ID:L0LlUMFf0
私も今まで案ソロ原稿に見返りなんていらないと思ってたけど
案ソロ発行した途端に仕事やめて毎日遊び歩いて
キャラクターグッズ大量に買い漁ってイベントで配りました〜
誰とどこに出かけて何を奢りました〜と
事細かに散財の内容を語る主宰の日記には心底ムカついたし
「そんだけ奢る金があるなら私にも何か寄越せよ」って思ったな。
他の子が不審に思って探りいれたら
大手とか主宰と普段仲いい人達だけで
一人1万程度(全部主宰奢り)の会食が催されてたことも発覚してる。
私らピコは同じ案ソロに寄稿しても500円くらいのお菓子一つで
大手は1万のコース料理っていくらなんでも差がありすぎて
イベントで見かけるたびにモヤモヤする。
416案ソロ ◆6w9LYGNH0E :2007/07/07(土) 18:14:15 ID:4SgUQUANO
さもしい流れ…('A`)
417あんそろ:2007/07/07(土) 18:34:19 ID:geEqaSMl0
自分のフトコロ具合をひけらかしてまわることも、
他人のフトコロ具合にあれこれ思い巡らすのも、
どっちも行儀がよくないこと甚だしいわけだが。
418アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/07(土) 20:31:58 ID:gEjR/xCt0
見返り寄越せとは思わないけどあからさまに
執筆者によって差を付けられると確かに気分は悪いわな
同ジャンルじゃバレる可能性高いし
散財日記も書かなければわかんないから書かないでくれw
419アンソロ:2007/07/07(土) 21:20:52 ID:8sZ1OjKS0
自ジャンルでは、金儲けの為に大手や人気絵師に擦り寄って
アンソロを連発している主催がいる
お絵かき掲示板で「金の為にやってます、キャラに愛なんてない」
みたいな書き込みを繰り返した挙句、執筆者達を批判しだした為
ヲチ対象になりつつある

何で余計なことを言わずに編集・販売できないんだろう
苦労を愚痴るのもたまにはいいけど、執筆者に向けて「ふざけんな
何であたしが修正してやんなきゃなんないのよ」と罵倒しているのを
見るのは気分のいいものじゃない

スレで晒されたから、もう今後は依頼を受ける人いないだろうな
他ジャンルに175するらしいけど、175先の方々乙
420アンソロ ◆7OCTja2sAE :2007/07/07(土) 22:55:09 ID:Wy/aD5y90
確かに儲けたお金で豪遊とかはどうかと思うが、
「絶対儲かってるんだから少しは還元してくれよ」という人は
一回主催やってみるといいよ。
自分も主催やる前はそんなに大変そうに見えなかったアンソロ主催が
主催が二人いても
・執筆者全員に何かあるたびにメール
・企画ページの更新
・通販
・締め切り破りの執筆者にメール&催促と最終的に何日までにこなけりゃさよならメール
・不在時に届いた原稿の引き取り
・印刷所の選定及び印刷所費の捻出
・原稿の編集
・自分の原稿
・企画(人気投票)やってたらその企画の結果編集
・意見の食い違いによりでてきたエロやパロネタに対するメール
とかかなりしんどかった。
ジャンルに愛があるからこそ出来たって感じだよ。
原稿、編集、通販ぐらいは普通にやっていることだろうと思われがちだが
普段に+してくるから実はさして儲けていないのに
(イベント費とかで消えてしまうときもあるぐらい)
そう言われると悲しいよ。
アンソロが難しいなら自分で何か公募企画を立ち上げてみれば意外に
やることを多くてびっくりするよ。
421合同誌:2007/07/07(土) 23:44:37 ID:53+O4fZy0
>>420
たたきじゃなくて純粋に聞いてみたいんだが、
420は原稿料とか、そのへんはどう処理したの?

自分は他の作家さん目当てで購入する人も沢山いるだろうから、
売り上げ=自分の物なんて思えない。
きっちり黒から経費を引いた金額を頭割りして明細も渡している。

イベント代に消えると言っても、
シティなら7千円とかするからそのくらいは黒があったんだよね。
漏れは普段も活動しているから参加費は経費としないし経費は通信費と搬入費くらい。

大変な労働料として、黒は自分のもの、と普通は思う物なの?
皆そうしてるの?

422アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 00:01:41 ID:t6gsBHht0
>419
もしかして自ジャンルか?w
自ジャンルでも今、厨主催の言動発覚だったから違ったとしても親近感がある

自ジャンルの問題アンソロには友人が参加してた
ものすごく人がいいせいか、いろいろ仕事依頼了承してたので、
大丈夫なんだろうかと他の友人と心配してたら案の定…
アンソロ参加の友人はヲチスレ見てないはずだから、
折を見て主催の厨言動を教えるつもりだよ
これ以上あんな奴に大事な友人を金づる扱いされてたまるかっての
423アンソロ:2007/07/08(日) 00:09:09 ID:RB7lceuB0
男性向けはもちろん全部じゃないが原稿料とかあったりするけどな>ただし大手作家
でも女性向とかだとそんなには多くないだろ。普通に。

つかまぁ…アンソロも4桁発行なら確実に黒出るだろうけど、
それ以下ならそうそう上手く黒にはならないこと多いと思うがな。
アンソロ販売の為に普段出ない遠方イベントに出る人もいる。
アンソロもページ数が多ければ普段より余分に1箱も2箱も搬入しなきゃだし。
ゲスト原稿は着払いで送ってもらうって主催も少なくない。
(10人以上とかだったらこれだけで軽く万超える)
そして当然送付返却だった場合はその分の元払い返却。
ゲストにお礼とか。
通販だって人気作家さんがゲストで申込が多いことだって考えられる。
一度に十冊以上発送するとかだと封筒諸費用はまぁ、大きくないけど、
発送準備とかに普通に結構時間取られる。
メール連絡とか、編集とか、個人誌とは格段に手間と気遣いを使うことになる。
あと、ちなみに、B5で100p超えでフルカラー表紙で4桁発行だと、
印刷代100万くらいになることも珍しくない。分割でもきついよ100万。
2、3回のイベントで売りきれる大手サークルやジャンルなら黒還元もありかもしれんが、
例えトータル黒でもイベント売りが10回くらいだったとしたら
その間の管理とか全然違うぞ、1番大きなダン箱で10とか20個家にあるとかだぞ。
よほど広い家じゃなきゃ場所確保だって容易じゃない。
印刷所保管だと別料金かかる場合もある。
少なく印刷すればしたで黒出るどころか良くてトントン、悪けりゃ赤になる場合もある。
ジャンルの読み違いで半分も売れないこともままあるしな。

これらのリスクも見越した上でやるのが主催なんだが、
あきらかな厨主催はまた別だと思うけし、露骨な厨には黒還元言ってもいいと思うけど、
それ以外のまともにアンソロ主催やってる人にまで黒還元して欲しいと思ってる
ゲストオンリーで主催したことがない人間は1回やってみたらいいとおもうよ?
424アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 00:11:47 ID:frS9HMqK0
>421
まずはスレをちゃんと最初から嫁。
女性向けは完成本1冊(+送料やこころばかりのお礼)がデフォだとさんざんガイシュツだよ。

普通かといわれれば、421のやり方は合同誌の場合のやり方であって
現在のアンソロの一般的なやり方ではない。

ただ、この辺は参加者さえ納得してれば個人個人の問題だから押しつけさえなくて
事前に明確にしてあればそれぞれの主催の裁量だとオモ。
425アンソロ:2007/07/08(日) 00:23:09 ID:2sKwX9Tt0
何か勘違いして主張してくる主催がいっぱいいるけど

>それ以外のまともにアンソロ主催やってる人にまで黒還元して欲しいと思ってる
こんなレスあった?
過敏に反応しすぎだよ。
426アンソロ:2007/07/08(日) 00:32:27 ID:OngZKml40
>425
390のことじゃね?
427アンソロ:2007/07/08(日) 00:39:46 ID:z5NWEnDA0
>>423へー、大変なんだね。

で、黒が出たら
>>大変な労働料として、黒は自分のもの、と普通は思う物なの?

428アンソロ:2007/07/08(日) 00:52:12 ID:rFVXvQQu0
さっきから絡んでる人は何なんだ?
アンソロが発行されることより主催が儲けるのが嫌なら執筆しなきゃいい。
それとも他人が儲けてるのが許せないの?
429アンソロ:2007/07/08(日) 00:55:20 ID:z5NWEnDA0
>>大変な労働料として、黒は自分のもの、と普通は思う物なの?
と聞いているのに、
>>423の主催は大変なんだぞ?!とか>>424の常識はこう!とか
主催としての立場を擁護する意見ばかりで核心に全然触れてないのな。

主催は大変だろうけど、大変さばかりを一生懸命主張して、
それに協力してくれる執筆陣に対する感謝の気持ちとか全然語られないのに驚きだよ。

430アンソロ:2007/07/08(日) 01:04:34 ID:t2uFZLnK0
もともとは>390が
「売り上げが結構あったはずなのにアテクシには何の見返りもないのね!
 原稿書いてあげたのに!」
とほざいた事に対するレスだから、感謝の気持ちどうこうを今出すはちょっと違くないか?
431アンソロ:2007/07/08(日) 01:07:18 ID:Z2JJnu430
>421みたいに売上黒字完全還元ってのは合同誌なら普通だけど
アンソロでは少なくとも自分は聞いたこと無いな

アンソロってのは主催に多少の利益が入るのなんて承知の上で参加、
でも幾ら承知の上でも主催が自ら売上で豪遊してるのをひけらかしてたら
「だったら売上還元しろよ!」という意見も出てきて当然
自分は主催経験ナシで参加したことしかないけどそんな感じ

>429
>それに協力してくれる執筆陣に対する感謝の気持ちとか全然語られないのに驚きだよ。
って、綺麗事言ってるけど「感謝の気持ち=金銭」ってことだよね
そっちのが引くわ
432アンソロ:2007/07/08(日) 01:24:59 ID:v8g2ZTQv0
>それに協力してくれる執筆陣に対する感謝の気持ちとか

ていうか一参加者としては「協力してあげた」つーよりも
「呼んでくれてありがとう」という気分だったけど。

多少なりとも金の動く活動してるんだから、いくらかは黒も出るだろうし場合によっては赤も出る。
他人がどれくらい儲けたかを気にするのも、自分がどれだけ儲けたかをひけらかすのも、
どっちも人としてだいぶ恥ずかしいことなんじゃないかと。

つか、参加した企画が全然盛り上がらず本も売れずだと、むしろ参加者としてちょっと凹むわ。
433アンそろ:2007/07/08(日) 01:33:51 ID:Hx4DShLX0
ていうか自分に人脈ないからかも知れないが、
「描いてやったぞ感謝しろ」オーラを放つ
人に限ってへ(ry
434アンソロ:2007/07/08(日) 01:35:49 ID:z5NWEnDA0
いや、

原稿遅いやつらの催促とか販売とかで手一杯なんだよ。
そんなアテクシに黒なんか欲しいって言うなよ。
他人が儲けてるのか気に入らないのか?(儲けてんのか)藻前がやってみろ。

ってな意見ばかりなんだもの。

「執筆者には申し訳ないと思ってるけど黒が出ない」とは言わないんだね...

合同誌で黒字還元は普通なのか?
じゃあ390は合同誌なのに、なんでここまで金目当てだと揶揄されているんだ?
自己保身のための擁護乙,主催様方。今夏も他人のふんどしで沢山儲けてね。
435アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 01:40:52 ID:pCiKeneJ0
>429
労働料としてではなく、印刷費等の諸費用を投資する主宰が
利益をとるのは当たり前だと思う
執筆者への感謝の気持ちとお礼は必要だけど、それは金銭でなくても良い
436アンソロ:2007/07/08(日) 01:57:43 ID:rFVXvQQu0
>>434が自分に都合の悪い意見はすっ飛ばしてるのがよくわかった。
主催の手間・赤が出るかもしれないリスク等の意見は無視かい。
390は合同誌と書いているけどこのスレでは「アンソロ」といわれるものだから
アンソロ扱いで話が進んでるのは読めば分かるのにそれも理解できてない。
437アンソロ:2007/07/08(日) 02:01:20 ID:uzDwj/DH0
普通合同誌に原稿料なんてないし、印刷代金は折半だし、
イベント参加費も折半か、あるいはそれぞれ本を最初から分けて、
各々がスペース取って販売するのが普通でしょ。
>何度か6〜7人で特定のオンリーに合わせて合同誌をつくっててたんだけど、
原稿料なし、飲みもワリカン。
計算してみると、主催には結構な額の売り上げがあるはずなんだがなあ。

これからして、普通の「合同誌」じゃないし、
合同誌に参加した一員として何の責任も果たしてないじゃない。
黒字が欲しいって言う前に、印刷費その他もろもろの費用を払って、
販売にかかった労働力をこなした上で欲しいと言うべきじゃないの?
438アンソロ:2007/07/08(日) 02:19:34 ID:tM1YFKuB0
>434
つかそもそもそんなに黒なんかでない
>423が言ってるのはそう言う事だよ
>434は黒がでたらって所をすごく気にしてるけど、大赤字でもそれ全部被るのは主宰だよ
黒が出たら執筆者に分配しろって言うのは、
赤が出た場合は執筆者が補填をしなければならない事になると思う
そして大黒字で豪遊日記を書いちゃうイタタはまた別の話

そして誰かも言ってたけど合同誌とアンソロは違うし
>390の件は合同誌の体裁になっているゲスト本の様に思える
印刷代払ってる様には見えないから(まぁこれはエスパーだけど)
印刷代を払ってるなら売上も折半じゃないとおかしい
439アンソロ:2007/07/08(日) 02:53:02 ID:b7UAPpmv0
>>427,434
>>大変な労働料として、黒は自分のもの、と普通は思う物なの?

アンソロと合同誌の違いはあえて無視して、聞きたいなら答えよう。
否。黒は自分のものだと思わない。労働報酬だとも思わない。
自分は女性向活動中。
ジャンル布教のためと、「自分が」このジャンルのアンソロを
読みたいという気持ちで主催してるから、自分の報酬なんぞ現物一冊で超満足。
黒が出たら執筆者に還元したいし、赤が出たら損害は自分でかぶりたい。

でも、今まで主催した中で黒が出て還元したいと申し出た場合
ほとんどの人は驚くばかりで断るか受け取ってくれない。
最初から要項に明記しておいてもやっぱり受け取ってもらえない。
執筆者の人もジャンル好きで書いてくれたから、現物だけで充分なんだそうだ。

黒が出たら執筆者に還元したいし、赤が出たら損害は自分でかぶりたい、
と今でも思ってるけど、経験則として、
女性向で執筆者に還元はあまりやらないほうがいいらしい、と学んだ。
以後売上で黒が出たときは何も言わず募金箱に吸い取ってもらうことにしてる。
…マイナージャンルだから黒出る確率も万に一だけどなー。
440アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 03:04:50 ID:xt7QKXKD0
アンソロって設定金額安めのも多いよね
できるだけ安く、多くの人に読んでもらいたいって言う
主催が多いと思う
アンソロを企画したり様々な事務処理をしたりしてくれる主催は
とてもありがたいので黒が出たら自分の物にしてくれればいいよ
執筆者を差別したり豪遊日記とかはちょっとやめて欲しいけど
441案ソロ:2007/07/08(日) 04:13:54 ID:ArKNcxuH0
>439
自分も今アンソロ企画やってるけど、同じスタンスだなあ。
赤が出ても自分で被るし黒が出たら菓子折とか何か
記念になりそうなものを発注して渡すとか、「金一封」的なお礼以外で
感謝の気持ちを表そうと思ってるよ。
自分への報酬なんて、本当現物一冊で十分だよね。


基本的に黒を出そうと思って作る訳じゃないから、その分
記念に凝った装丁にするつもり。
裏を返せば、普通のフルカラー4色だと確実に大きな黒が出るから
どうせならトントン〜ちょっと赤字くらいがベストだと思う。
やっぱ黒が出ると心苦しい物がある。

大変な労働量云々の話も、そりゃ楽じゃないけど
自分が好きでやりたいと思った事だし、発行出来るだろうと
見込んでやってる事だから別にそこは気にしてない。

自分の場合はこじんまりとしたアンソロ企画だからそう思うのかもしれない。
部数だって500以下だし。
四桁になると話はちょっと違ってくるのかもね。
442アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 09:13:02 ID:6XnUMU0f0
>439-441みたいなスタンスで作ってあると、
執筆者も還元とかあまり考えないかも。
自分が企画するときにも見習いたいよ。

ちょっと前に執筆したアンソロで表紙1色の本があった。
厚みが結構ある本で、自身もそういう本を作った経験が無かったので
その本の値段が妥当なものかよく分からなかったんだけど、
自分の再録本(そのアンソロと近い仕様)を作ろうと思って
印刷会社の価格表を眺めてて、その安さにびっくり。

そのアンソロの頒布価格と印刷部数(ミケで委託受けた時に聞いていた)、
ジャンル規模・執筆メンバー(壁大手もいた)や
自分(ピコ)の普段の本の捌け具合を考えると、
普通に夏or冬の大都市行脚1回で出るであろう部数を捌いただけでも、
東京-大阪間を新幹線で10往復できるぐらいの黒が出る。

アンソロは自分も企画したことはあるし、
(規模がもっと小さいジャンルだったので事情はかなり違うが)
手間もかかるというのは分かるので還元してくれとまでは思わないけど、
そこの主催、そのアンソロ以降すごい大量搬入&大量搬出になった。
島中なのに背後にダン箱プチタワーができてる。隣スペになると圧迫感もすごい。
もう発行から1年以上経って、一度に出る部数も低空飛行で
安定してるだろうに、何故いまだにそんな大量搬入&搬出になるんだ。
引き上げ時間に何箱も運びながら「毎回全部送るの大変なの〜」と
汗を拭かれても、微妙な気持ちになる。

報酬は普通に現物一冊をイベント会場で渡されたのみ。
確かに搬出・搬入送料もアンソロ頒布活動の経費の内だとは思うが、
何となくもにょるのは何故だろう。印刷部数を聞かなきゃよかったのかも。
443アンソロ:2007/07/08(日) 12:26:15 ID:z5NWEnDA0
>>442
1年経ってこの状態なら大幅な読み違いかもしれないな。
この主催は黒が出た分で増刷しているかも知れないが、結果廃棄処分になったら悲しいな...

>439-441みたいな考え方の主催なら安心なのだが、
豪遊や差別打ち上げをする主催に引っ掛かる可能性もある。

だから例え439の様な結果になっても、
依頼要項には黒字になった時の対処をきちんと書いて欲しい。

実際は原稿料は要らない人がほとんどなんだろうけど、
『お礼は本のみ』が慣例化してしまうと、
それに乗じた金儲け目的の輩が増える気がする。

444アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 13:09:54 ID:QnaPCSao0
>443
女性向けで馬鹿みたいに黒の出るアンソロなんて一握りだから
正直杞憂だと思う

諸経費さっぴいて数万の利益が出るとしても
そこまでの手間暇考えたら割に合わないし
445アンソロ:2007/07/08(日) 13:40:30 ID:8y+nPufq0
相談です。
連載が終了した記念にアンソロを発行した。
オフ人口は少ないマイナージャンルだったが、オンに上手い人が多く執筆者の半分以上はオン専。
でもオフ原稿になっても上手くて素晴らしいアンソロが出来上がった。

が、アンソロ発行したとたんオン専の人たちは次々とサイトを閉じ始めた。
中には移転して違うジャンルのサイトを立ち上げた人も。
特に連絡はなく、こちらがサイトを探し出したんだけど
アンソロサイトにそのサイトをリンクしていいか聞いてもいいだろうか?

アンソロを読んで好みの作家さんのURLに行ってみたら閉鎖。
移転先のリンクもない…となると買い手さんががっかりするんじゃないかと思う一方
作家さんの都合もあるかと思い、一番最初に移転した方には了解を得てリンクを貼り直した。
しかし、そのあとも続々とそういう状態の執筆者サイトが出てきて
追いかけていくのはウザいんじゃないかと心配になってきた。

連絡なくサイトが閉鎖した場合、皆さんはどうしてます?
446アンソロ:2007/07/08(日) 13:44:20 ID:Z2JJnu430
>445
執筆者の連絡先のメールアドレスが変更無しで連絡可能なら、
一番最初に連絡した作家さん同様にメールで聞いてみたらどうか。
個人のブクマじゃなくてアンソロの執筆者リストだから、別に追いかけてもウザくはないと思うよ
相手に都合があって迷惑なら、断られるだろうし
447アンソロ:2007/07/08(日) 13:45:28 ID:z5NWEnDA0
>>444の周りはそうなんだね。
ウチはアニメ化も始まってアンソロも飛ぶように出て、
黒字分で増刷する連絡をもらいました。ケースバイケースでしょう。

諸経費を引いた上での数万の利益=自分の手間賃ってすごいな。

そう考える主催には協力したくないから黒について明記してって言ってるんだよ。

448アンソロ:2007/07/08(日) 14:02:43 ID:Jy0ClX0ZO
>447
質問なんだが

447は自分がアンソロの印刷代や諸経費を一円も出して無くても黒字は還元希望なの?
それに447の主張どおり、主催が黒字について説明したとして「○円儲けがでました。
手間賃だとは思っていませんが自分の儲けとしたいので還元はできません」と正直に言われたら許せるの?
それとも、最初から「諸経費さっぴいて黒字が出たら原稿料として全額頭割りします!」
ってアンソロにしか参加しない主義の人?
449アンソロ:2007/07/08(日) 14:28:02 ID:8y+nPufq0
>446 ありがとう、そうしてみます。

それにしても>447はなぜそんなにも絡んでくるのだろう?
アンソロ主宰は原稿依頼時に黒について明記することを慣習付けたいの?
儲ける為にアンソロ主宰する人も確かにいるけど
マイナージャンルを盛り上げたい布教したいという気持ちで
赤字を前提にアンソロを作る人もいる。
いろんな事情の人がいるし、執筆者にもいろんな考え方の人がいる。

>447が黒について明記してこない主宰には不信感を覚えるのであれば
>447が依頼を受けた時点で個人的に主宰に聞いて判断すればいいだけ。
反対意見の人に対して擁護だのと絡むのは、自分の意見を正しいものとして
認めさせたいという押し付けのように思う。
確かに昔からこうだった〜などの慣習で、悪習となることも世の中にはあるが
大抵は大多数の人が必要不可欠だと感じるものであれば
しだいに浸透していくものだと思う。
450アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 14:52:03 ID:QnaPCSao0
つか>447はアンソロに夢を見すぎなんだと思う

女性向け同人のアンソロ評価ってそんなに高くないんだよね
どんなウマーでも短編中心で内容は薄い
へ(ryや好みの合わない参加者(最悪地雷)がいる可能性が高い等
好き作家でも大手なら再録の可能性も高いし

売れるアンソロって、元々売れてるサークル主催であることが多いんだよね
ポッと出が金目当てで売ろうとしたって売れるほど甘くもないし
451 ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 14:52:24 ID:mcaU0CXs0
>>447
もう自分で依頼うけたときに聞けばいいじゃん
ここには447が攻撃したい主宰はいないよ
452アンソロ:2007/07/08(日) 14:55:12 ID:vQM1SesC0
447がアンソロに参加しなければ万事オッケー
453447:2007/07/08(日) 15:01:53 ID:z5NWEnDA0
>>448許せるも何も、依頼要項なんだから正直に書いて欲しい。
それに対しては、各々の考え方だろうし、批判はしません。

原稿料は有り難いています。その代わり自分にできる協力は惜しみません。
当たり前の事ですが、原稿も自分の本と変わらない品質の物を期限内に提出します。
主催の来れないイベントでは委託を申し出ますし、
執筆者が足りない時は差し支えなければ壁大手の友人を紹介したりもします。

自分がこういった事を考える様になったのは、
アンソロ主催者にアンソロの売り上げで奢るので打ち上げに行きましょうと誘われてからです。
他の執筆者の中で自分だけがいい思いをするのは気が引けますし、
皆さんのお力で出来た本の売り上げを個人的に使用するのに抵抗がありました。
その旨を伝えて5千円程度を割りかんにしましたが、主催さんは最後まであまり納得が行かない様子でした。

主催は大変でしょうし、労働力を対価と考えるに見合う大仕事かもしれませんが、
もう少し自分達の行動を掘り下げて考えてみるのもいいのではないでしょうか?

多くののレスをありがとうございました。非常に興味深かったです。
454アンソロ:2007/07/08(日) 15:06:32 ID:gsmB7D9h0
黒が出た時に分配を受けたいんだったら、自分が最初から主催するか
アンソロ主催に「自分も主催側に入りたいので代金と手間を折半させてくれ」
と言ってみたらどうだろうか。

いくら売れ売れジャンルでも売ってみるまでどれだけ冊数が出るかなんて分からないし
黒が出るくらいのだと本も厚みがあって重そうだしそれをイベントごとに準備してさばく訳で
売り子を有償で頼んでるかも知れないんだよな。
段ボール2箱くらいのサークルの手伝いでもきついのに、厚みあるアンソロだったら
それ以上を一日で動かしてるかも知れない。
黒が出てそこのサークルで打ち上げくらいさしたってもいいんじゃね?
473は一度自分でアンソロ主催やればいいよ。売れ売れジャンル売れ売れカプでさ。
多分依頼した人は黒が出ようと言ってこないと思うけど、
売るまでの苦労と売るごとの苦労と全部自分でかぶりゃいい。
455アンソロ:2007/07/08(日) 15:13:37 ID:WbaJ/yE+0
ここは大抵主催した事がある人が書き込んでいるのかな
そこまで言わなくても…と思うのだが

結局の所、主催の人は主催が終わった後も色々な意味で見られているって事だと思う
大部数をひけらかしたり、執筆者によって優遇してみたり、
そういうのはやめておいたほうがいい
普通にさえしていたら、女性向けは大抵の人は稿料なんか要求しないし
出してくれていありがたいって思う

あの人のアンソロに執筆してよかったと思われるか
もう二度とあの人のアンソロには参加しないと思われるか
出るまでの過程も勿論だけど、終わってからもそれを決定される要素があるって事だ
456アンソロ:2007/07/08(日) 15:23:23 ID:Z2JJnu430
>ID:z5NWEnDA0
お礼は完成本のみでも〆切厳守は当然ながら委託を申し出る人も、
足りない時は知り合いを紹介してくれる人も山ほどいると思うよ
というかそれは別にギャラが絡まなくても普通に行われている話だと思ってた

ID:z5NWEnDA0はお金を貰えない限り主催者には何もしてやりたくない人なのかな
457アンソロ主宰:2007/07/08(日) 15:38:06 ID:ArKNcxuH0
部数に寄るだろうけど例えば三桁のアンソロの売り上げなんて
たかが知れてるよ。(装丁に寄るけど)
自分の企画したアンソロは三桁刷ったけど装丁に拘ったから
売り上げなんて10万もいかなかった。
売り上げは執筆者へのお礼の品にあてて、イベント参加費で終わる。
主宰が地方の人で東京や関西に交通費や新幹線で行くっていうなら
トータルで考えれば赤。

ちょっとアンソロに対して夢見すぎだと思う。
実際のところアンソロ出しても1年以上置いてるところだって
少なくないわけだし…。

だからといって、売り上げでブランドバッグや旅行に行ったっていうのは
主宰経験者からしても「はあ?」って思うよ。それはない。
自分だったらそんなに黒が出るなら、還元したいと考える。
でも実際そんなに黒が出るのって本当一握りなんだよね。

黒が欲しい場合は依頼がきた時に正直に「稿料貰えるんですか?」って
聞けばいいんじゃない?
したらモニョモニョしないで済むと思うんだけど。
か、いっそ受けないでそのネタを個人の本で出せばいいと思うしね。
創作のスタンスがアンソロ向きかアンソロ向きじゃないかっていうのは
確実にあるとおもうよ。
多分、本の売れた部数=自己評価の気持ちが強い人はあまりアンソロ
参加には向いていない気がする。

主宰に責任をまるっとかぶせないで、自分の創作のスタンスを
見直してみるのもいいと思う。
何度も言うけど、豪遊してる主宰を庇う気は全くない。
458アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 18:51:38 ID:k0DW8Ale0
>>453
そこまで黒字に対して求めるなら、
赤字になったときの補填についても記載がいると思うけど…。
黒字ぶんは貰います、でも赤字ぶんは知りません、
じゃあさすがにまっとうな主催がかわいそうだ。
459アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 19:47:32 ID:QnaPCSao0
どっかのスレの
合同誌だかアンソロだかで主催だかに勝手に部数4桁刷られて
利益独り占めにされた上、豪遊されたという愚痴カキコ思い出した

カキコの内容からして、どう見ても豪遊できる利益出てないよ騙されてるよw
と住人から突っ込み食らってた
儲けネタは華々しいし印象に残りやすいけど
女性向けじゃそんな美味しい話めったにないよ
460アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 20:14:14 ID:V2Ip0RMy0
自分はお礼とかは出来上がった本一冊とかでいいけど
何部刷ったかは知りたいな
自分が関わった本がどのくらいの人に渡ったのか興味がある
もちろん完売することもあるだろうし売れ残ったりもするのだろうけど・・・
461アンソロ:2007/07/08(日) 20:38:32 ID:8y+nPufq0
雑誌にしろアンソロにしろ商業は売れて黒字になることを前提に
仕事として原稿料を支払うわけだけど
同人アンソロ、特に女性向けに関してはファン活動の一環としたもので
売り上げは二の次という考え方が女性向き同人をやっている人の根底にあると思う。

執筆者にしてもボランティアでいいから協力したいとか
お祭りとして参加したいという同士意識のある人が多いから
主宰にモニョることがない限りは原稿料無しで納得できるんじゃないかな。

ただジャンルやカプによって売れるアンソロがあるのも事実で
バブルジャンルを体験して、同人誌を売ることで大金を手にしてしまった人の中には
そういう意識を持てなくなってしまったんじゃないかと思う。
また主宰側にも初めから商業主義的にアンソロを計画し
協力してくれた執筆者に対して、利用するだけの使い捨てのようなことをする人もいるから
そういう人にあたったことのある執筆者は人間不信になるんだと思う。
462アンソロ:2007/07/08(日) 21:21:09 ID:FlW8NKea0
「損して得取れ」って考え方が出来ない人が増えてるみたいだね
原稿を書いてあげたんじゃなくて、自分の代わりに宣伝してもらったと考えろよ
アンソロがきっかけで新規ファンが増える事だってあるんだし
自分はわりと「売れるようになりたい!」と思ってガツガツしてるけど、
アンソロ売れたから稿料よこせなんてさもしい事は言いたくないわ…
463アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 22:07:44 ID:vEcHzOu40
合同誌とアンソロの違いもよくわからない読み専だけど、単純に
みんなで執筆したなら費用も売上げも(黒字も赤字も)みんなで割り勘すればいいのにと思う
金銭が絡んだことを同人界の慣習?でみんななあなあで済ましているっていうのが
傍目から見てるととても不思議だし危うく見える

部活とかだって、有志のみんなで活動して部費集めて
実際に大変なことは部長とか執行部に集中するけど
だからといって部長と執行部だけで部費の余りで飲み食いしました、なんて
なったら部員の信頼なくすよな?
反対に、部費だけじゃ赤字だったので部長が自腹割きました、とみんなが知ったら、
みんなその分も出すのが当たり前の姿勢だと思う
で、会計担当は会計収支と領収書出して、たいして誰も気に留めなくても報告する
・・・そんなもんだと思う

もし主催が押しつけられて嫌々こなすことになった人だった、というなら
黒字分は主催さんに、というのも頷けなくもないけども・・・
でも部活の部長とかは押しつけられた役目でも、その苦労を金銭で報われることはないよな
名誉職というか、みんなからの感謝の声が報いというか
464アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 22:13:39 ID:Ly6tAh930
>>463
その形式だと普通は合同誌っていうんじゃないの?
部活と一緒にするとかもう意味不明なんだけど。
もしかして釣り?
465アンソロ:2007/07/08(日) 22:14:43 ID:ppFuaDR4O
それは合同誌だね
まあ確かにアンソロって不思議だよね…私はお祭り気分というか、
雑誌に投稿するよりは主催さんとの距離が近いけど似たようなもの、
って感じで参加してる。から原稿料はいらない。
webの参加型企画に参加するのと似たようなものかな…。
それが嫌なら合同誌にする。
466アンソロ:2007/07/08(日) 22:15:24 ID:1W4FAXqU0
よくわからない読み専は黙ってロムってろ
学校の部活と趣味の同人は違うんだ
467アンソロ:2007/07/08(日) 22:16:01 ID:8y+nPufq0
部活ってその部に入りたい人が入るのだから初めから協力体制。
合同誌も知り合い同士が合同で本を出すことに納得して出すので
部活に近い考え方でいいと思う。

公募アンソロはこの際置いておいて
通常アンソロは主宰がこの人と思った人に「お願い」する。
最初から協力体制ではない人、しかも大概が初対面の人に、何の前触れもなく
「黒になったら原稿料が発生します、赤字の場合は補填してもらいます。
 みんなでお金を出し合ってアンソロを作りましょう。」
と言ってのってくる人はいないだろう。
それどころか厨扱いされて伝説になり兼ねないです。
468アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 22:26:06 ID:vEcHzOu40
>>464
金銭談義の始まりって>>390の合同誌の話だと思ったんだけど、
じゃあ合同誌のほうでは費用出し合って売上げ分け合ってやるのが普通という
理解でいいんだろうか

>>465 >>467
アンソロってそういう感じなんですね
うちの小さなジャンルではオンの仲良い管理人さんたち同士でアンソロと
銘打って発行してるので、初対面の人とかにお願いしてやっている
ものだなんて知らなかったです
確かに雑誌の投稿に近いなら、初めから経費も黒字も主催にお任せというのは
理解できました
469アンソロ:2007/07/08(日) 22:29:38 ID:rFVXvQQu0
>>468
390は合同誌と書いているけどカテゴリはアンソロ
流れをちゃんと読んでいるのなら分かってると思うんだが読んでないのか?
まぁ執筆者でも主宰でもないのなら、わざわざ混乱を招くような書き込みはしないほうがいい
470アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 22:29:39 ID:k0DW8Ale0
>>463
部活に例えるなら、こっちのほうがわかりやすいよ。

自分は演劇部じゃないけど演劇部から役者として出演してくれと頼まれた。
チラシ撒きもしなくていいし、美術のお金も出さなくていいし、
会場費も衣装代も必要ないしチケットノルマもないと言われた。
(ただしストッキングなどのありものは自腹)
当日思ったよりお客さんが入ったので、運良く黒字が出た。
その折半分は自分にはまわってこなかった。

この場合、大道具や小道具をつくってくれたり、
衣装をつくってくれたり、いろいろな学校や劇場へ宣伝しに
足を運んでくれたことやチケットノルマなどの金銭負担を考えなくて
よかったことが自分にとっては黒字補填以上の「得したこと」。

「自分が出演したから来てくれた客がいた」
「台本を覚える時間も稽古の時間も同じように割いた」
といった部分が書き手としての心情じゃないかと。

大道具小道具衣装の制作=装丁
チケットノルマ=印刷費
宣伝=イベント参加、web告知
稽古に割く時間、役作り=原稿制作
ストッキングなどの費用=紙・トーン・インク・送料などの経費

こんな感じじゃないかと思う。

>>463さんのたとえだと、それは自分も演劇部員の場合。


471アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 22:30:39 ID:KNj71kQ40
>>463
書き込みは合同誌とアンソロの区別がつくようになってからでお願いします
同人活動と部活の区別もつくようになってるとよりいいですね
472アンソロ:2007/07/08(日) 22:39:11 ID:RB7lceuB0
>>468
まぁそうだね、
合同誌普通は印刷代折半、編集分担とかでやって、売上も折半、
もしくは完成した合同誌を分けてそれぞれで販売とかだと思う。
(販売活動が難しい人との合同誌でイベント売りが片方に偏るなら、
 その分は取り分の変動は当然あるだろうけどね)

でもきっかけの>>390は読む限りじゃどうもそんな感じじゃなくて
原稿だけわたして後の編集とか、印刷代とか、イベント販売とかしてるようには見えない。
だからノリは合同誌だけど実質はアンソロとかゲスト本なんじゃないのかって思うわけだ。
原稿以外なにもしてないのに黒がありそうなのにと思って
(大体この時点ですでにエスパー、本当に黒かどうかも分かっていない)
もにょるとか言ってるからなぁ


とりあえず、議論されてる内容を理解して区別できるようになってから書き込んだほうがいいよ。
473アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/08(日) 22:51:26 ID:V2Ip0RMy0
>470
それだとただのボランティアみたいだね
474アンそろ:2007/07/08(日) 23:10:24 ID:Hx4DShLX0
ボランティアの演劇でも、会場を押さえたり
配るチラシを刷ったり、人件費だけゼロになっても
出費はゼロにはならないよね
475アンソロ:2007/07/08(日) 23:11:26 ID:UbJdNVXI0
盛り上がってるとこ豚切すまん

A&Bの名目のアンソロのお誘いをもらったんだけど
おそらくA×B者とB×A者に依頼をしていると思われる状態で
内容は自由にやっちゃって!としか詳細メールには書いていなくて
カプ禁止なのか逆カプ混合なのか、エロもいいのか死・女体ネタ禁止なのかも書いてないんだ
ジャンルスレでも逆カプ混合なのか?おいおい…と言われてる始末。
(もしかしたらカプわけ2冊なのかもしれないけどその可能性は薄い)
その上に、詳細メールには
締め切り・ページ数・データかアナログかの原稿形態・本の仕様などの情報も一切ない。
締め切りが冬コミやインテ原稿とかぶりそうだから締め切りくらい教えれwと思うのだけど…

こういう情報無しの依頼って増えてきてるのかな?というかもうこれが普通なの?
執筆側として大変もにょるんだが…
今まで参加したアンソロで事前情報がなかったところはかなりの確率で('A`)だったから
今回も('A`)フラグたったのかと…胃が痛くて…
ジャンル駆け出し者でお誘いは素直にとびあがるほど嬉しいから前向きに検討したかったけど
今までのこっぴどい経験則から正直参加を迷ってる。心の警鐘が鳴っている。
こんな情報ないメールきたらみんなどうしてる?
476アンソロ:2007/07/08(日) 23:34:10 ID:32K7KPPJ0
>475
「詳細を○日までにご連絡ください」とメールして、
疑問点すべて書いておく。
1.ABとBA、逆カプ混合なのか
2.禁止ネタありませんか
3.しめきり・p数etc どうなってますか

この返事により参加を決める。
例 1→「混合です」→それならやめよう
   2→「女装とバッドエンド禁止です」→ちゃんと決まってるならいいかな
   3→「まだ決まってません」→×日までに決まらなければ難しいかも 等

主催に返事の返事を送る。
「お忙しい中ありがとうございました。申し訳ないのですが〜〜とのことなので(ry」
「お忙しい中ありがとうございました。ぜひ参加させていただきます。楽しみです」

返事が○日までに来ない場合は、その後の対応も推して知るべしなので
鮮やかにスルー。
477アンソロ:2007/07/09(月) 00:02:10 ID:Trk+mSNJ0
>>475
それは「今度ABアンソロ出すんだけど、475も書いてくれるー?」
みたいな、依頼以前の打診じゃないんだよね?

自分なら、その主催がとても仲がいいのならともかく
ジャンルでの顔見知り程度なら断る。
こっちから催促しないと基本的な要項も伝えられない主催は
絶対、後々いろいろやらかすと痛いほど経験したorz
478アンソロ:2007/07/09(月) 00:10:28 ID:zeVcN2TR0
>475
自分の野生の勘に従っておkじゃね?
気の回らない主宰は後々何かと苛々させられると思う。
参加したい気持ちがあれば>476みたいな感じで詳細問い合わせるといいと思う。

吐き出し
散々このスレ読んでgkbrしてたけど締め切り間近の延長のお願い大杉
しかも遅れないようにしてくださいね(^^って牽制していた相手に限ってこれだ…
その他にも専用サイトのパス忘れただの送付先忘れただの続々
ありえneeeeeeee!!!!!
神経質なので胃がギリギリしている。個人誌が手につかない。
主宰には向いていない性格だとつくづく思った。
人選時には締め切りを守れそうな方という条件は外せないと学んだ。
479アンソロ:2007/07/09(月) 00:10:53 ID:5N6nGCgp0
>475
自分だったら、主催サイトの日記とか見て自分の原稿を任せて大丈夫そうな人かどうか
依頼OKの返事の前に探りを入れるかな
大丈夫そうだと判断したら、とりあえず参加要項について補足説明を願い出る
ダメかなと思ったらお断りする
自分は交流が無い人からアンソロ原稿依頼されたら
まず人柄・次点主催の作風が自分の好みかで判断するようにしてる
主催に対して好意が抱けないと協力することに対する意欲が湧かないので…
480アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/09(月) 01:18:05 ID:GLqedpTf0
>475
自分が前に参加依頼をもらったアンソロもそんな感じだった。

ジャンル新参のオン専さんが主催のアンソロだったんだが、
キャラ以外は何も事前情報がなく、問い合わせても
「皆さんの感性と個性にお任せします。主催のせいで皆さんの個性を
潰したくないのでvv」
としか返事が来なかった。
最後までページ数の上限すら「ご自由に」だった。

後で聞いた話では、オン専の自分がアンソロの主宰をして、さらに
参加者に何か指定したり、注文したら、嫌われるんじゃないかと主催が
考えたから、とのことだったけど。

この手の主催が、そう多くはないとも思うけど、もしその主催が同じような
考えで事前情報を決めておらず、475がアンソロ参加を前向きに
考えたいのならば、
「指定されないとどういったものを描けばいいのか判断できない
 (例:18禁、ニョタ、グロ)」
と、ある程度のルールは決めるようにお願いしてはどうだろうか。
ただ、個人的には野生の勘に従っておkだとおも。

481アンソロ:2007/07/09(月) 01:50:59 ID:8CDXRbVm0
ジャンル新参の人にアンソロ誘われた

ちょwwうちのジャンルは圧倒的にノマが強くて、自分も801は読むけど
描くけるのはノマだけなのに、801アンソロの依頼ってどゆことwww

サイトでも数字ネタを出したことはないし、自分の作品を読み返してみたけど
基本的にノマのカプ二人がメインで、他の男キャラ同士を絡ませたりもしてない
何で自分にそんな誘いが来たのか謎だし、そもそも主催とは一面識もないどころか
初のコンタクトが「アンソロ描いて下さい」な依頼メルだった

「801は描けないので」と断った後、何となくサイトに行ってみたら「断られたorz」と
あった
どうやら私以外のノマ描きさん達にも片っ端から依頼して断られたらしい
そりゃ断られるわな…秋のイベント合わせらしいけど、そのイベでは自分の新刊も
あるんだし、正直あやしい主催のアンソロには関わりたくない

サイトや作品傾向を見ないで誘うって、よくあることなの?
アンソロ誘われたのは初めてじゃないけど、さすがにこんなのは経験がない
482475:2007/07/09(月) 02:03:17 ID:ppZthZpuO
皆ありがとう。探りをしてみた結果、野性の感に従うことになりそうだー

>481
空気読めない絨毯爆撃なんじゃ?
自分は801者だけど単一しか描かないと明記してるのに
別カプ依頼があったりノマ依頼がきたことはあるよ
483名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/09(月) 03:31:25 ID:H2loe69I0
又聞きだが返却はあったようだ
但し詳細はネタ元判明で迷惑かけそうだから勘弁
イチカゼタンの生死は一切触れていなかったらしい
484アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/09(月) 13:41:39 ID:VnVXr0EW0
依頼を受けてアンソロ表紙を作成中なんだが、
主宰は字書きで現在のエロ規制騒ぎに疎い。

カプアンソロだし、参加要項にエロ禁なかったし、
主宰自身いつもエロ書く人だから
「組合のR指定マーク入れた方がいい?」と聞いたら
「そんな大げさなのいらないよ!」と言われた。

主宰がそう言うなら入れないけど、大丈夫かな。
485アンソロ:2007/07/09(月) 14:58:31 ID:gwyiq7of0
現在のエロ規制の話をして、内容に性描写がある可能性があるのなら
将来的に継続してアンソロを売ることを考えて指定マークを入れたい。
もしくは性描写をしないよう執筆者に通達してもらうか。
状況に応じた対応をしてもらえないのであれば
自分にも責任が来そうなので表紙は降りると言えば?
486アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/09(月) 15:01:25 ID:MiY5I5Ah0
単に情報に疎いだけなら教えてあげればいいだけだと思うんだが
小説だけならともかく、漫画で18禁があるならマークを入れなくてはならなくなった、
くらいの断定調で話した方が話が早いかも知れない
エロ禁じゃなくてもアンソロなら空気読んでエロ描かない人もいるだろうし、
主宰以外はエロがあるかどうかわからんから、その後の判断は主宰次第だけど
487アンソロ:2007/07/09(月) 16:31:28 ID:4+GYAq7l0
「R指定の提供マーク」であって「協会指定のマーク」じゃないよ。
エロが入るのなら、あのマークは使わなくても
「R-18」「成人向け」「18禁」なりの表示は入れた方が良いと思う。
「マンガ原稿をチェックされて、印刷所から修正を求められる場合もある」
と、主宰に伝えたらどうだろう。
488アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/09(月) 16:43:09 ID:VnVXr0EW0
それが、主宰と共通の友人に頼み込まれて描いてるんだけど、
主宰とは面識すらなくて、メールでの挨拶のみだったんだ。

その程度の関係だから、一通り説明と関係URL教えて
それでもいらないって言われたら
再確認まではしづらいんだよね。
アンソロ告知サイトがないから本文に漫画があるのか分からないけど
自分は本文無しで表紙だけだし。

でも、このご時世だからもう一度主宰と友人に相談してみるよ。
アドバイスd!
489アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/09(月) 20:15:00 ID:nihC7BH40
>475を見ながら思ったけど
まあカプ色をどのくらい出すかはともかくとして
エロ、死にネタWパロ等禁止ネタ関係なんかの選択は
自分でアンソロの常識に照らし合わせるくらいの知恵が参加者にあってもいいと思うけどなあ
490アンソロ:2007/07/09(月) 22:24:07 ID:rscod73yO
ものすごいピコサイトでジャンル新参者、その上同人誌出すにもコピー本数冊出した程度の経験しかない自分をアンソロ誘ってくれた人がいたんだけど、これってやっぱり断るべき?

本心では是非やってみたいけど、ろくな知識もない自分が受けて迷惑かけることにならないか迷ってるんだ…。

アンソロにも「これは知っておかなきゃやばい」みたいな常識とかあるもの?
491 ◆yG7wZo/a9w :2007/07/09(月) 22:29:35 ID:q291Yzle0
>>490
原稿の仕上げ方(サイズとかね)や締切などを必ず守ればいいんじゃね?
やりたいならやればいいんだよ。ただし、迷惑をかけるな、そういうことだ。
492アンソロ:2007/07/09(月) 23:11:40 ID:6j8L0pOl0
>490
ピコや新参なんて関係ない
締め切りを守って、印刷出来る原稿を仕上げればいい
責任感があってしっかりしていればいいと思う
493アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/10(火) 03:50:30 ID:HEwpBcuQ0
オフセットで本を作ったことがないと主宰に伝えて、それでもいいか聞いてみたら?
原稿作る段階では、アンソロ独自の常識ってのはないと思う
個人誌じゃないんだから空気読んでネタを選ぶ、とかの気遣いはいるけどね
494アンソロ:2007/07/10(火) 05:52:08 ID:MTEaexR9O
誘導されて来ました
初めての参加になるアンソロの主催者に、内容に関する問い合わせをして二週間以上音沙汰なし
アンソロサイトには動きゼロだけど、主催者のサイトはガンガン更新してるしそろそろ問い合わせして良いかな?それともまだ待つべき?
初めてだから頑張りたいし、何より大好きなマイナージャンルのレアな企画だから張り切ってるのに主催者への信用薄れてきたよ…
495アンソロ:2007/07/10(火) 08:12:29 ID:tlx8Bp8iO
>>490だけど、>>491-493レスありがとう。

そうだね、何より大事なのは迷惑かけない、責任持ってやることだよね。

オンリの企画らしいからgkbrしてたんだけど、せっかく誘ってくれたのをピコだからとか考えるほうが失礼か。

まずは>>493の言うようにオフで作ったことないことを言ってみて、出来そうだったら頑張ってみるよ、ありがとう!
496アンソロ:2007/07/10(火) 09:16:03 ID:Vzisfuuh0
>494 問い合わせしていいと思う。
心配なら1通は前回と同じメアドで、
もう一通断わりを入れた上で同じ内容の物を
違うメアドで送ってみたら?

自分の時もあったけど、メールの相性が悪くてメールじたいが届かない人や
届いても何故か1〜2日たたないとこっちにも向こうにも到着しないメールがあった。
一回不信感を持つと何を見ても悪いように見てしまうけど
もし未着だったら主宰が気の毒なので、まずは確認したほうがいい。
497アンソロ:2007/07/10(火) 10:02:38 ID:aQ+NT3+O0
以前初めて参加したアンソロは参加費とられた
ずーっと音沙汰なかったが、三ヶ月ほど前に売り上げを返還すると連絡があったが、
未だに振り込まれる気配がないしその後連絡もない

正直もう関わりたくないのでこっちからコンタクト取る気もないんだが、
人の金預かっといていい加減なこと出来る人の気が知れん…。
498アンソロ:2007/07/10(火) 11:18:52 ID:m9R+dzoL0
参加費取るアンソロが存在する事自体信じられん
499アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/10(火) 11:43:08 ID:HEwpBcuQ0
公募なら割とあるよ
ドタキャン予防の為から、印刷費工面の為まで理由は色々、金額も色々
印刷費を人数で頭割りなら、もうアンソロじゃなくて合同誌みたいなもんだけどな
500アンソロ:2007/07/10(火) 12:50:50 ID:MTEaexR9O
>>496
アドバイスありがとう。今日中にメールしてみます
実は参加受理の時も間があいたから、主催なのにそういう人なのか?ってイラついたんだ
でもそういう可能性だってあるよね…悪い風に見たら駄目だね
501アンソロ497:2007/07/10(火) 13:05:29 ID:aQ+NT3+O0
それが依頼制だったんだ
オンの知人が私を推薦したらしいんだが主宰は知らない人だった
今考えると迂闊だったが、アンソロって参加したことなかったからそんなもんだと思ってたんだよ

主宰未成年だったし、諸事情あって正直本がちゃんと出て原稿が返ってきただけでも御の字だ
502アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/11(水) 01:49:46 ID:LZoHpWvx0
ちょっと愚痴らせて

締め切り2週間過ぎて印刷所の締め切りギリギリになって参加辞退しないでくれ!
必ず発送しますって言葉を信じて、ページあけてたんだ!
台割からやり直しだよもう!!

今度から締め切りは厳しくいこう…orz

告知サイトでも自サイトでも愚痴なんて零せないから、
ちょっとすっきりしたー
寝る前に台割やり直してくるー
503アンソロ:2007/07/11(水) 03:53:48 ID:7OnLHq9S0
最愛キャラへの萌がつのりすぎてキャラアンソロ初主催してみたんだ

ジャンルに動きはあるが衰退気味だし、マイナー気味キャラだし
おまけに漏れ自身はピコどころではないほどに超ミニマムだし
無視されるかも試練と思っていたがmyネ申が参加してくれたので涙が出るほど嬉しい

が、部数が読めなくて正直印刷代をいくら用意していいかわからない

瞬殺は嫌なので、告知サイトで前金なし予約取ったり、
参加者さんに「個人誌いつもどれくらい刷ってますか」って訊いたりしてもいいもんだろうか
504アンソロ:2007/07/11(水) 06:04:34 ID:pMWuxV/D0
>503
漏れが参加者だったら、「個人誌いつもどれくらい刷ってますか」って聞かれたら嫌だな
今後、503とは距離を取る
自分は小部数サークルだから部数に迷っていて、参加者の知恵を借りたいといった内容なら
自分の部数を省みて答えると思う
サイトでの予約は、あまりあてにならないという意見が多いよ

503には身近に同ジャンルの友人はいないの?
他カプでも、部数の参考にはなるんだけどな
505アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/11(水) 08:12:12 ID:2WsGG+pW0
>503
親しい相手じゃなければ、部数を聞くのはやめた方がいい
サイトでの予約はやってもいいがあまりあてにならないものと思った方がいい
でも通販分の予約として受け付けたら、少なくともイベント瞬殺で
通販にまわせない、という事態は避けられると思う

どっちにしろ、自分で扱える範囲の部数にした方が良いよ
あまり普段と違う部数を刷ると持て余すことになると思う
キャラアンソロなら特に、CP固定の個人誌より買いにくいから
506アンソロ:2007/07/11(水) 09:03:35 ID:s95W8/Gb0
>>494
拍手でも別メルアドでもいいから動いて見たほうがいい

自分は主催側なんだが、依頼メール送った後
やはり10日以上サイトは更新してても何の返事もこない人がいる
あまり早く問い合わせても催促してると受け取られそうだし
一週間メールチェックしない人もいるだろうしで悶々としてるんだけど
あえて無視されてるのではと疑心暗鬼になりかけ状態なので
494の気持ちがわかる

好きな作家さんだから、こんな風に思いたくないけど
メールが届いてない結果だったらすれ違い切ないからね
こっちもそろそろ別メルアドで問い合わせても良い頃だろか
507アンソロ:2007/07/11(水) 09:31:15 ID:Ka+SsPMR0
>503
信頼できそうな執筆者何人かに、
その人の個人誌の冊数を聞くのではなく、
「このアンソロは何部くらい刷ったらいいと思いますか?」
と素直に意見を聞いてみたら?
自分の部数を聞かれるのは嫌だけど、アンソロの部数の
相談なら、知恵を貸してくれるのでは。
で、数人から聞いてみた感触で考えてみたら。
(皆同じような部数を言えばそれでいいし、開きがあるなら
真ん中に合わせてみるとか)
508アンソロ:2007/07/11(水) 09:33:13 ID:l6zscLspO
自分もまさに同じ状況だ。
メールが来ないから一応拍手からも届いてますかと確認してみたけど
全く音沙汰がない上サイトの更新もピタリと止んだ。
ハラシマで見てないなら仕方ないけどシカトだったら辛すぎるw
509アンソロ:2007/07/11(水) 10:02:38 ID:bOwM1ofQ0
>503
分かってるとは思うけど、
相談したら後で結果を報告するのを忘れないようにね。
510アンソロ:2007/07/11(水) 15:05:03 ID:rcs4lwEG0
>509
kuma-?
511アンソロ:2007/07/11(水) 15:13:42 ID:oOP6IOap0
>509は「このスレで結果報告」じゃなくて
>507での「信頼できそうな執筆者何人かに部数相談後、報告」だと
好意的に解釈

でもこのスレで報告に聞こえるんだよな…どっちだ
512アンソロ:2007/07/11(水) 15:19:05 ID:fbgsEsAn0
昔、中学のころ友達とわんぴの合同誌に参加したんだけど、今思うとぼったくり
だった・・・orz
最初に、一人3000円とちょっとくらい参加費を出します。
5ページぐらい描いて、出来上がった本を1冊もらっただけ!
その上、委託してくれる方募集します。といわれました。

この人はどれだけ本の売り上げでうはうはしたんだろうか・・・
今思ってもおかしい。
513アンソロ:2007/07/11(水) 15:21:23 ID:gs5jAeXk0
中学生の書いたものを載せる程度のアンソロで
売上でうはうはできるわけはないので安心しろ。
514アンソロ:2007/07/11(水) 15:21:51 ID:943EUdCZ0
>>512
じゃあ参加しなかったらよかったんじゃね?
執筆側にも参加しないという選択肢もある。
515アンそろ:2007/07/11(水) 15:46:43 ID:QQPLajYp0
腕ピ長いからなw
いつの頃の中学生だろう?
オフ本かコピ本かも参加者数も
わからないしでは、
反応のしようもないねw
516アンソロ:2007/07/11(水) 16:01:41 ID:bOwM1ofQ0
>510-511
ああごめん、511の言うとおり。
自分は粘着気質なジャンルにいるんだけど、
主宰にアンソロの部数の相談受けて答えた後放置された。

参加者に一人気にする子が居て
「部数聞かれて答えたんだけど…その後何もないの
 もしかしてうちの部数知りたかっただけ?主宰はどういうつもり?」
みたいに仲間内に相談して、巡り巡って
結局主宰は部数、印刷所、使用セット、印刷費、経費等金銭関係全て公開
さらに黒字分で予定になかった食事会+原稿料(商品券)
という泥沼になったことがあるから。

まあ、こんな大事になったのは運が悪かったんだと思うけど、
お付き合いある人なら、相談したらお礼がてら結果報告した方がいいよ。
517516:2007/07/11(水) 16:03:32 ID:bOwM1ofQ0
ごめん、2行目は無かったことにして。
518アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/11(水) 18:02:46 ID:6+FCwEG+0
>503
参加者に部数質問は止めた方がいいと思う
ぶっちゃけ個人誌とアンソロは、買い手の目が違うので聞かれても答えられない
個人誌は買うけどアンソロはパスする人もいれば、とりあえずアンソロは買っておくって人もいる
自サークルの常連が必ずアンソロも買ってくれるとは思えない

自分としては、再販割引等のある印刷所を使って
地力で捌けそうな数だけ刷り、明らかに足らなかったら再販することをお勧めする
確実に買いたい人のために通販(当日取り置き)予約をサイトで取ったり
もし会場でなくなったら(混雑等余裕があれば)その場で再販後の通販予約とるのもありだと思う
519アンソロ:2007/07/11(水) 18:16:39 ID:/ipvnVIY0
だが再版だとトントンだったのが赤になることも多いからなー
でも最初に多く印刷し過ぎて在庫テンコモリも困るし、
いつも通りよりちょっと多めくらいの部数にしたら予想外に舜殺とかもあるから
難しいな〜
520アンソロ:2007/07/11(水) 18:37:16 ID:3k3OzN7J0
ぶっちゃけ参加者にカプ大手、ジャンル中堅〜大手がいるかいないかで決まるしね売れ行き
自分がカプアンソロ主催した時は参加者のうちのカプ大手の人数人に部数を相談した
(それぞれ面識はあったので)
返ってきた答えは皆( Д )≡゚ ゚な部数だったのでw、自分のキャパに合わせて減らしたんだが
結局3ヶ月ほどでなくなって再版→当初提案された部数にw
信頼できる人がいれば失礼のない程度に客観的に相談は手だとオモ

でも参加者に個人誌部数を聞くのは失礼だよ
あくまでアンソロ部数の相談という形にするべきだな
521アンソロ:2007/07/11(水) 22:42:13 ID:WyhHPp/F0
今度アンソロに参加させて頂くことになったのですが、
コメントカットというのは何を書けばいいのでしょうか?
アンソロはあまり買ったことがなくて唯一持っているものには、
「お招きありがとうございます!」というようなことが書かれていました。
自分では「発行おめでとうございます!」と書こうかなと思っているのですが
そういうことを書いたりすると浮いてしまったりするでしょうか・・・?
522アンソロ:2007/07/11(水) 22:47:49 ID:YfmkV2Jj0
自分は主催の立場だが、その作品(キャラorカプ)について語ってくれればうれしい。
主催の名前は(例えば○○さんお疲れさま!とかお誘いありがとうとか)あまり書いて欲しくない。
523アンソロ:2007/07/11(水) 23:05:23 ID:SNzTfA2K0
>>521
キャラアンソロやカプアンソロだったら、それについて書いてあると
読み手としても嬉しい。
コメントカット一枚がネタとして通用するレベルの人がいるとSUGEEEと思う。
やっちゃいけないのがアンソロ参加者(非主催)との私信っぽいのと
そのカプとかキャラには興味ありません系の語り。
主催お疲れ系は私は気にならない。
524あんそろ:2007/07/11(水) 23:11:33 ID:5paDrV7f0
>521
こんなウ○コがお呼ばれしちゃってごめんなさい。
自分のページはのりで貼り付けちゃってください;;;;;

とかも地雷だから気をつけて。
525アンソロ:2007/07/11(水) 23:11:57 ID:IOGkfVME0
>507に賛成。
相手の部数を聞くんじゃなく、
自分が予定してる部数を言ってみるといい。

大体どのくらいの期間売りたいとか、通販分を確保したいとか
どんな売り方をしたいかもさらっと言うと相手もコメントしやすいと思う。

とはいえ相当仲が良くないと「少ない」は言えても
「刷りすぎ」じゃないかとは言いにくいのでその辺は頑張って空気嫁
526アンソロ:2007/07/11(水) 23:12:51 ID:MoxOFvLFO
まぁ挨拶というか便利な書き出しだから「いつもの仲間」とかじゃない
限り多くの人が書いちゃうんじゃない?

>>521
なんだってそんな初単行本出した友達にゲスト原稿描く漫画家みたいな
台詞にしたいんだ。出ただけでめでたいようなジャンルor主催者なのか?
あと、浮くの浮かないのという以前に他人事と思ってるように聞こえるから
どうしてもめでたがりたいなら「祝・●●アンソロ発刊!」くらいにしておいた
方がよくないか。アンソロなんだからおゲスト様じゃなく参加者なんでしょ?
527アンソロ:2007/07/11(水) 23:16:04 ID:Vb5QQ/sW0
祝!とかなんとか言うよりおめでとうございますの方が
よっぽどさらりとしているような気がするのだが
別に「発行おめでとうございます」なんておかしくないと思う
528アンソロ:2007/07/11(水) 23:26:47 ID:aYNksvFU0
自分なんかが〜の類の卑屈な自虐ネタ
この作品よく知りません。このキャラよく知りません初めて描きました。
なんかはNGかな

自分が買ったアンソロには「この漫画読んだ事ありませんが〜」とか書いてる人がいて引いた
529アンソロ:2007/07/11(水) 23:44:35 ID:MoxOFvLFO
さらりを通り越しているかどうかは各自の主観だから結局は>>521が決める事。
俺はさらりを通り越して他人事と思ってるように聞こえそうだと言って
いるのであって、「祝!」の方がさらりとしているなんて言ってない。

日本語怪しい人は放っておいて次ドゾー
530アンそろ:2007/07/11(水) 23:45:18 ID:QQPLajYp0
ああ〜それ自分が参加したアンソロにもあったw
主宰が、絵の上手いリア友に描いてもらったの
らしかった。
531アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/11(水) 23:53:21 ID:WyhHPp/F0
>521です
レスしてくださった方ありがとうございました。
ここでいろいろと意見を聞くことができて良かったです。
カプアンソロなので、コメント部分にはそのカプについて書くことにします。
めでたい系は自重します。

532503:2007/07/12(木) 00:06:47 ID:gn066fJGO
アドバイスくれた方サンクス

個人誌の部数きこうっていうのは、たしかに失礼だった
今は反省している

アンソロ部数に関しては「この部数だとあまるかな?」という聞き方で
ハラシマ終わった辺りに、信頼できる人たちに相談して、
告知サイトで通販仮予約受付けてみるよ
533アンソロ:2007/07/12(木) 01:41:31 ID:7bjy9EtTO
この前参加したアンソロの愚痴吐きをさせて…

凄く好きなキャラのアンソロの依頼を受け、
仕事の日程を調節し締切一ヶ月くらい前には寄稿。
しかしその後他の参加者と話す機会があり
本当の締切・発行日を知ったが、私が聞いていた日程の2ヶ月先だった。
(告知HPでも今夏予定!みたいな感じでアバウトだったが寄稿後正式日程がでた)

主催や仲のいい参加者数人と絵茶しつつスケジュールを決めてたのに
その子はたまたま混じってたらしいんだが、なんでも
『初めて誘った人は執筆ペースが分からない』
『絵が細かいから仕上げに時間かかりそう』
『社会人だから急な仕事で原稿遅れる可能性ありそう』
などといった独断と偏見で、私や一部の人は締切を
ひと月ほど早く設定、身内や神サークルには甘く
締切後入稿2日前迄にデータがくればいいと言ってたらしい。

んで今、そのお気に入りの神サークルから締切一週間前を目前に
『最終締切までに間に合わないかも!』と連絡があったらしく
仕上げが予想以上に早かった私に代原準備の依頼が来た
(神のが間に合えば載らない)
ふざけんなよと言いたい…。どっちにしろ仕事忙しいから無視
ちょとスッキリした
534アンソロ:2007/07/12(木) 05:00:24 ID:eg8iUVLV0
そーゆー扱いに差があるのって地味にじわじわ嫌な気分になる
本人(主宰)は隠してるつもりでもどこかしらで耳に入るんだよ
差をつけたい気分も分かるけどさ
事後連絡もまともにつかないとかモニョモニョする
535アンソロ:2007/07/12(木) 09:44:48 ID:6BhS2iWS0
結構ログ流れちゃったので蒸し返しになっちゃうけど

間違いなく連絡をして、送信履歴にも残っているのに
運悪くメールの不着があったようで、
主宰に「遅れるくせに連絡もよこさないでサイッテー」
なんて裏で陰口叩かれた経験があるんで
連絡に行き違いがありそうな時は一応確認してみて欲しい。

友人伝手で知っただけに弁解もできなくて虚しかったよ。
イベントの問い合わせ関係も時々迷惑メールに紛れてる事あるしな。
536アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/13(金) 22:45:24 ID://xHqkdJ0
すみません、相談させて下さい。

活動ジャンルとは別に、
昔凄く好きだった原作の二次サイトを巡回しています。
近頃、そのジャンルにてオンリー開催が決定。
作品としてかなり古いこともあり
最初で最後になるかもしれない(おそらくなる)リアルタイム開催。
嬉しくてwktkするも、開催日程と場所を見ると
どう考えても足を運べそうにありませんでした。

そんな折見かけた「○×△アンソロジー企画」。
特にそのカプ愛!!ということもないものの、どちらも大好きなキャラ。
執筆者募集の文字に胸踊り、友情・愛情を問わないとのことでしたので
ぜひ応募したい!と考えています。

ぶっちゃけ、何らかの形でこの祭に参加したい!というのが本音です。
しかし主催様・もしくは読み手様としては
↑のようなどこの馬の骨とも知れぬ者・動機が不純な者の参加は
不快に思われるでしょうか。
537アンソロ:2007/07/13(金) 22:54:08 ID:DmGtfXbK0
オフセット印刷に支障がない原稿を作れて
締め切りを守れるならいいんじゃない?
538アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/13(金) 23:09:34 ID:MN3ex9c20
アンソロの条件や企画主旨に沿ってる応募なら、別にいいんじゃない?
気になるなら、参加者の傾向みて浮かないかどうかだけ
注意した方がいいと思うけど……。

自分は、そういう参加は遠慮してほしかったから、公募にしてない。
気になる主宰は、依頼にするとか、条件をつけるとか調整してると思うよ。
539アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/13(金) 23:34:38 ID:squKEGss0
>536
>特にそのカプ愛!!ということもないものの
ここは一切匂わせず
>どちらも大好きなキャラ
こっちを前面に押し出していられるなら、いいんじゃないかと

オフ歴がそれなりにあってサイト餅なら
リンクを張る張らないに関らず
応募する際普段の活動ジャンルのサイトも教えてもらえると
ちゃんとした原稿を作れる参加者かどうか判断できるので嬉しい
540アンソロ:2007/07/14(土) 00:35:42 ID:7QlRpSF40
企画発行側の方にお聞きしたいのですが、
ゲスト執筆者がある程度同レベルの本に
どう見ても画力不足のマンガが数ページ入ってしまったら、
その一本のために売れる本も売れなくなると思いますか?
それとも、回りの質と量でその一本をカバーできるものでしょうか?
541アンソロ:2007/07/14(土) 00:46:35 ID:Aw+vaIK1O
>>537
自分がアンソロを主催した時は、普段は該当ジャンルで活動をしてなくても
機会を伺ってた人や、かつて活動していた人にも出戻りで執筆して欲しくって
公募制にしたことがある

そもそも馬の骨とも言える見知らぬ執筆者を嫌がる主催なら最初から依頼制に
して【執筆者の募集は行なっていません】的な注意文を挙げるよ

だから印刷に適した原稿が作成できて締切を厳守できるなら遠慮なく
申し込めばいいさね
542アンソロ:2007/07/14(土) 01:12:19 ID:PwJcd68n0
>>540
そのアンソロにmy神がいれば、後はどんなメンバーでも買う(自分は)。

「同レベル中画力不足数ページ」でも、力量とバランスは実際みてみないと判らないし、
一概に言えるものではないと思う。

ただ、ヘタレは一番初めのページ(と、最後のページ)に持ってくるのはやめた方がいいw
めくり始めの数ページで購入判断する買い手もいるしね。
543アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/14(土) 08:19:50 ID:w2GXRWkN0
アンソロって最初から全部当りだとは思わないものだし、多少外れがあっても
買う側はさして気にしない。
実力差以前に好みの問題もあるし、売上げへの影響はないと思っていい。

だけど主宰は気にするんだよな、主宰にとっては記念になる本だったりするから。
544アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/14(土) 12:22:04 ID:lUs3VzHs0
>540
ぶっちゃけ、画力と漫画の面白さは別物
絵がアレでも漫画は面白い>>>>越えられない壁>>絵だけ上手い

自分が買ったアンソロで、絵がウマーな大手漫画はみんなあたりさわりない雰囲気漫画で
一番面白かったのは、絵は微妙な温泉のギャグ漫画だったってことがある
あと、面白いと思う感性は人それぞれなので
印刷原稿じゃない、落書きレベル等鑑賞不可能レベルじゃない限り
その画力不足を面白いと思う人がいる可能性もある罠
545アンソロ:2007/07/14(土) 14:53:21 ID:+C7qwKc30
自カプのアンソロ(公募制)は毎回落書きレベルが8割超え。
小説混合だったときは手書き文字小説が載ってて有り得ナス。
何故こうも毎回「今回原稿初めて描きました」みたいな人ばかり集まるのかと
不思議でたまらん。しかもへ(ryなのが泣ける。
愛はあるのは分かる、分かるんだけど…ボスケテ('A`)
546アンソロ:2007/07/14(土) 17:43:31 ID:wpsRpmqvO
521
特定した
547アンソロ:2007/07/14(土) 19:06:54 ID:sCij18AOO
愚痴吐き
アンソロの主催が、最近個人サイトで忙しい日々日記を書いてばかり。
日常が忙しいのは分かるし仕方ないんだけど、〆切り前に
家出してしまったらしい(これも個人サイトの日記で)から心配
ちょっと上のレスで原稿受け取った連絡がないって話があったけど、
私も発送後に連絡メールも送ったけど、いまだ返信連絡なし。状況的に不安。
アンソロ主催してくれるのは嬉しいけど、忙しくなる予定
(この場合は自発的な家出だけど)があるなら控えてほしいなぁと思いつつある。
548アンソロ:2007/07/14(土) 21:34:22 ID:u4YhzCHU0
>546
はいはい特定乙

>547
家出!?色々話を聞いた中で家では新しいね…。
家出ってリア〜学生なのかな?
個人的にはそんな人に原稿預けたくないなあ…。

自分も社会人だし仕事してるから、急に忙しくなってしまった
→残念だが次のイベントに発行延期、の場合はちゃんと言ってくれれば
あんまり気にしない。そういうこともあるよね、次楽しみにしてますって
思って流すけど家出の場合はかなりモニョる。
DVに合ってるとかそういうのだったら仕方ないとは思うが…。

自分だったらメールで「原稿返せ」って送るけどな。
549アンソロ:2007/07/14(土) 21:51:36 ID:PLOLXNJU0
父親と折り合い悪いらしい主催に原稿送ったときは
gkbrだったな
送った後に主催の日記で「父と仲悪い」とか「殴られた。
大事な本まで破られた」とか書かれてて、主催の身も
心配だったけど原稿も破られたりしてないか心配だった
550アンソロ:2007/07/15(日) 02:40:03 ID:NmW04xx7O
アンソロ主催が日記に不安材料を堂々と書くのってどうかと思う。
以前参加したアンソロで、執筆者の原稿〆切がとうに過ぎた頃に、
主催が日記で「皆様の原稿先に読めてラッキー☆ミあとは自分の原稿だけ!」
って平気で言ってて引いたわ。「アテクシいつも入稿ギリギリだけど大丈夫!」とも…orz
何考えてるんだかワカンネ('A`)
551アンソロ:2007/07/15(日) 02:51:53 ID:bAux4qMu0
そういや550の話みたいな「あとは自分のだけ☆彡」主催ってしばしば見るな…
自分が参加したアンソロでは幸い無いけど、買い手として執筆陣が豪華で
楽しみにしてるアンソロ主催がそんなのだと
「お前の原稿は落としてもいいからアンソロは発行しろよ」と思う。
主催は入稿直前まで原稿の猶予があるってのは判ってることだけど、
それを公言するのは〆切に間に合わせてくれた参加者に失礼だよな…。
552アンソロ:2007/07/15(日) 02:55:51 ID:bNPp4GLk0
主催が最後になるのは最終的なページ数の兼ね合いがあるから仕方ないと思う。

が、わざわざ日記で公表する必要はないわな。
553名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 03:08:39 ID:0iH/Vfbs0
姫崎がむりんだけはガチ

ガムキラーはニート
554名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 03:09:49 ID:sucCefSK0
もう自分で「こうしよう」って決めたなら、スレのことなど気にせず やるべきことをガンガレ。
改めて困ったことが出てきたら、ここでもネ困でも相談できるところは色々あるから、また来ればいいよ。
おまいの書いた作品は おまいの物だよ。がんがれ。
555アンソロ:2007/07/15(日) 05:35:53 ID:0f64vBrg0
愚痴吐きスマン
夏合わせのアンソロ、今頃原稿依頼してくるってのはどうなんだろう。
みんな自分の原稿でいっぱいいっぱいだろうに。
かくいう自分もハラシマ中。断りたくても断れない相手で、つらい…。
OKしてないのに名前出されるのはデフォ。
足元見られてる…?
メールで、他の執筆者とのやりとりまで逐一報告してくる。
自分のメール内容も、他の人に言われてるんじゃないかと不安。
556アンソロ:2007/07/15(日) 06:52:15 ID:pqkLFSDb0
スケジュール埋まってるからむりぽ、じゃ駄目?
下手したら共倒れするぞ
557アンソロ:2007/07/15(日) 09:21:20 ID:0ICtatPi0
ちょっと気になったので質問

アンソロや合同誌で、初めてメールを送る相手に
いきなり原稿以来ってアンソロではよくあることなんですか?
メール送られてるのはおそらくジャンルでそれなりに上手いサイト。
また、初めてメールをもらった相手からいきなり原稿依頼をされたことのある
人間はいますか?
558アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/15(日) 09:49:07 ID:IQLey/hg0
>557
ないことはない
礼儀正しく、返事を強制しないのなら特に問題はない

>555
主宰は555ならなんでも聞いてくれると思ってるんだろう
断れないと決めているならがんばれとしか言えない
やり取りを報告してくるのは身内だと思ってるからだろうが、
いざという時に責任を丸投げされないように気をつけて

最後に自分の愚痴
締切後に主宰だけ本文ができてない上に表紙も描けてないとか萎える
それと入稿日くらい先に問い合わせておいてくれ
別に間に合えばどうでもいいことだけど、いちいち一般に公開してる
日記で言わないでほしい
559アンソロ:2007/07/15(日) 10:53:38 ID:KPqJhOBCO
>>557
自分もこの間初めての人に依頼のメールもらった。

礼儀正しい文面だったから特に気にならなかったけど、少なからず驚くよね。
560アンソロ:2007/07/15(日) 11:02:44 ID:ih/V8Bs90
>557
マイナージャンルで過去にあった。
最初は引いたけど、きっと執筆者が集まらないからなんだろうなと思って納得したよ
しかし付き合ってみたら主催は凄く丁寧で良い人だったし
その後もお付き合いは続いて結果としてはなんの問題も無かった
自分は恵まれてるパターンだと思う
561アンソロ:2007/07/15(日) 11:38:51 ID:/QDOloSS0
企業のアンソロ依頼もサイト見ていきなりとか多いし
アンソロで突然依頼って結構あるので、自分はそんなに驚かないかな。

初めの挨拶、サイトもしくは同人誌の感想(ようするにテンプレでなければいい)
参考の為の〆切りや内容の概要がきちんとあるものならいいのでは。
厨全開の依頼メールは考えるまでもなくお断りした方がいいとは思う。
サイトや同人を今まで見ていた、声をかけたいが知り合う切っ掛けがなかなか作れないし
ということもあると思うので、きちんと対応さえしてくれるんなら
初めてのメールで依頼でも別に構わないと思う。
562名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 15:36:49 ID:OwkOOds40
おまwwww
エロ同人は買うなよ?
熊も売るなよw

16歳のくせに一日中ネットかよ。学校は?
563名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 16:31:48 ID:xsfNIyj30
>ナマモノにこんなにハマるなんてG○AYのT○RU以来だわ。

と2007/3/29の日記にあるので、同じタイトルの曲があるなら
グレイの方が可能性高いかも。
564名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 16:47:58 ID:xsfNIyj30
なんちゃってレズなんちゃってレズ言ってる人は
「本物のレズ」を見たことあるのかすぃら
見た時に「あなたは本物のレズ」と認めるのかすぃら

オタってせっまーい世界で生きてて
2丁目とかいったことなさそうだし
学校or会社と家と本屋と即売会とイトーヨーカドーの
往復で一体いつどこで”本物のレズ”と親しんで
「これがレズというもの」と知ることができるのか
素朴な疑問ですw
565アンソロ:2007/07/15(日) 17:39:56 ID:7wJ2Pepn0
>557
絵チャとかミケで慌ただしく接客してる時に依頼してこられる
私が通りますよ…。
ほとんど面識無い中で依頼されるというのは珍しい事じゃないと思う。
常識ある内容のメールだったら自分は引かないな。

面識無い中で依頼って珍しい事じゃないんだけど、ヘタレ主宰の
のし上がり要員に使われる事も珍しくないよね。
自分の所に依頼くるのは常識はずれのオンメインのへ(ryばかり。
いきなりオフやるのは失敗したら嫌だからオフ慣れしてるサクルを
誘おう、でも中手や大手はチキンだから無理〜だから小手を
誘ってそこそこの部数を捌こう★ミっていう魂胆がミエミエの
香具師ばっかりに誘われてる。
画力が神な同カプの友人の所には来ないらしいし…。
へ(ryだったとしても、まだちゃんとした文面のメールで依頼してくれれば
受ける事もあると思うけど絵チャとミケはマジで勘弁して欲しい。

しかし絵チャでは本当よく誘われるんだけど、結構ある話?
566アンソロ:2007/07/15(日) 18:18:13 ID:87hfs3l00
絵チャだとその場の流れで〜てのが多いよね
同好で絵チャ開催→オフもやってます公表→是非アンソロ(企画/オフ会/合同誌)を〜となるのが
自分のところでは多い。
オン専ROM専は話に入ってきづらいし、絵チャから派生したアンソロ話は大体が
その場でお流れになるケースのが多いと思う。

自分のところにも面識ない人から依頼が来るけど、主宰がオフ慣れしててアンソロの
告知サイトがあって文面が丁寧で締切が3ヶ月以上あれば受けるかな。

567名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 20:38:36 ID:tOI1XoS30
568アンソロ:2007/07/15(日) 21:25:20 ID:Hdack9oT0
557です

アンソロで一面識もない初対面の人間から依頼が来るのって
よくある話なんですね。ありがとうございました
569アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/16(月) 00:02:10 ID:5hBlX8T80
ゲスト原稿としてイラスト1枚を寄稿しました。
原稿発送しましたメールと共に、
破損防止のために発送に使ったファイルを使って
原稿を返却してください、と書いたのですが、
その返事に「原稿は返却しません」と書いてありました。

依頼メールには原稿返却の有無が書いていませんでした。
返却について確認しなかった自分の落ち度ではありますが、
原稿返却不可はよくある条件でしょうか?
いままで、紙原稿は「本文は返却、コメント等は返却なし」しか
見たことがなかったので。
570アンソロ:2007/07/16(月) 00:17:25 ID:tKZm9wb/0
>依頼メールには原稿返却の有無が書いていませんでした
これを盾にもう一度交渉するよろし

返却不可なんて紙原稿ならまず考えられないよ。
再版見越してるにしても執筆者には断りいれるだろうし、そもそも依頼メールにそのへん
書いてなかったなら返さない理由はない、とつっぱねて返してもらえ。
イラストだろうと漫画だろうと小説だろうと、形に残るものは基本的に全部返してしまうもんだと
思うけどね。
例外があるとすればデータくらいだ。
571アンソロ:2007/07/16(月) 05:40:18 ID:JOiGd1zy0
データでも執筆者が返してほしいというなら返すべきだしね
依頼メールに書いてない事と返却しない理由を聞けばよろし
572アンソロ:2007/07/16(月) 06:16:39 ID:KPOLLXCH0
それは・・・CDとかMOとかの事を言ってるんだよね?>データ返却
573アンソ:2007/07/16(月) 06:57:49 ID:4ABsm7sA0
>面識無い中で依頼って珍しい事じゃないんだけど、ヘタレ主宰の
>のし上がり要員に使われる事も珍しくないよね。

いるいるいる。ファイル送付機能を口実にメッセンジャー交換したがったり、執筆サークルの中に
難易度高めの委託書店に卸してるのがいると、書店への仲介頼みたがったり。勘弁してくれと。
予防線のためかファンだから原稿依頼しました〜とか言い分けしてくるのはまだマシけど
そういう奴にかぎって、執筆依頼したうちや友達サークルの本、1冊も買っていかないw 嘘かよってw
単に、委託書店に卸してるサークルに順番に頼んでるのが見え見えです。本当にry
他ジャンルのアンソロ見かけても、どうみても主催が一番へたれだといろいろ穿ってしまうわ。
574アンソロ:2007/07/16(月) 08:35:42 ID:gmaXb9kg0
むかつく気持ちはわかるけど、メールの返信くらいしてやろうな
知人が大手に駄目元でアンソロの依頼をしたら
返事も来なかったってしょんぼりしてたよ……
575アンソロ:2007/07/16(月) 09:05:05 ID:kfSk+XBs0
面識もない相手に依頼したんなら返事返ってこないのも
想定範囲内じゃね?
忙しい時期かもしれんし大手ならとくに。
むしろ返事が来る前提で依頼してる知人にエーとなる、駄目元じゃなかったのかよ?って
576アンソロ:2007/07/16(月) 09:41:11 ID:zv6HjuVD0
知らない人間にいきなり原稿依頼するのが今の同人業界では普通みたいだが、
そういうことをされたら引く人間がいることも少しは考えような。
ましてや相手が大手だったらそういう誘いは山のように来てるということを
想定した方がいい。感想メールの海に埋もれて見てないこともあり得る
577540:2007/07/16(月) 11:40:35 ID:9qxERT7a0
>>542,543,544様ありがとうございます。
とても参考になりました。頑張ります。
578アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/16(月) 11:51:09 ID:oeHJzKIe0
>574
むしろ断る時は返事をしなくてもいいように依頼メールを書いた方が良い。
ただでさえ断りのメールって書きにくいから。
あまり気配りのできない人なんだな、その知人。

>572
紙に印刷して送った場合じゃない?
自分は返送しなくていいって書き添えるようにしてるけど、それでも
返送してくれる主宰さんもいる。
返されても捨てるだけだけど。
579名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/16(月) 12:12:08 ID:HoWm8VTA0
【社会】 アニメ見てたのに…「遊び声うるさい!」 31歳無職女、公園の女児3人追いかけまわし切りつける…栃木★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181974334/l50


1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/06/16(土) 15:12:14 ???0
★「遊び声うるさい」女児切りつけた女逮捕

・15日午後6時50分ごろ、栃木県下野市の公園で、遊んでいた小学2年の女児3人(いずれも7)に
 突然、女がナイフで切りかかった。1人が指を切られ軽傷。女はこの女児を家まで追い掛け、
 玄関先で祖父(63)にも切り付けもみ合いになった。祖父も指を切られ軽いけが。

 駆けつけた下野署員が傷害などの現行犯で女を逮捕した。近くの無職渋谷直子容疑者(31)で
 「女の子の遊び声がうるさかった」と、供述しているという。調べでは、渋谷容疑者は自宅の
 テレビでアニメ番組を見ていたが、突然、果物ナイフ(刃渡り12センチ)を持ち出し、近くの
 公園でブランコで遊んでいた女児3人に切りかかったという。
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070616-213606.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181923937/
580あんそろ:2007/07/16(月) 14:26:38 ID:l8Ryz9Cs0
ちょっと前に面識のない人からアンソロ誘われたわ。
文面はサイト見てました・リンクしました・大好きです・それで今度アンソロを〜
って感じ。そのメールのテンションと主催の年齢に引っかかるものがあって、
都合がつかなくてお引き受けできません・お気持ちは嬉しかったです
お誘いありがとうございましたという旨の返信をした。
それに返事はなく一ヵ月後にはリンクが剥がされていた。

まあよくあるパターンだよね。

>>570
ついこの間自分がやったアンソロでは原稿返却しなかった。
小説がほとんどだったからなんだけど、前もって
「要望があれば返却します」ってことにしておいたから。
自分が参加したとき返却された原稿が埃被ってるからそういう処置にしたんだけど、
基本は返却なのかな、やっぱり。今回の参加者から要望は今のところ出てない。
581アンソロ:2007/07/16(月) 14:35:48 ID:kd45gyKv0
データを紙にプリントアウトしただけの原稿なら返却しなくていいけど、
やっぱ紙に描いたアナログ原稿とデータの入ったMOなどのメディアを渡したら
紙原稿とメディアは返却してほしいよな。
582アンソロ:2007/07/16(月) 14:51:25 ID:1FTnemZx0
>>573
アンソロ参加でメセ交換したがる主催多いよね
だが断る で、自分は毎回宅ファイル便だよ
583アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/16(月) 15:38:06 ID:0XlP6/K50
>>569
570も言ってるけど、
>依頼メールには原稿返却の有無が書いていませんでした
なら、交渉次第だよ。がんばって。依頼側にも落ち度があるわけだし。
それに、主催によっては「描いてもらった原稿は依頼者側のモノ」が
当然と考える人って、たまにいるらしいからね。
にしても、返事が
>「原稿は返却しません」
だけって、何!?
返却しない理由をちゃんと書いてよこさないってところで、なんか感じ悪いな。

>>580
>「要望があれば返却します」ってことにしておいた
なら十分だよ。
それで、希望する人はちゃんと言ってくるだろうし。
原稿返却は、自分も字書きなんで逆に断ってる方だ。
584アンソロ:2007/07/16(月) 15:54:15 ID:iDwCt8yU0
>返却しない理由
最悪、既に廃棄処分に

なんてことになってないといいな。大事な原稿取り戻せるようにがんがれ。
585アンソロ:2007/07/16(月) 15:57:59 ID:RpZcT5CW0
アンソロの依頼があったのだが、
その主催が問題を起こしたらしく
返事をする間もなく翌日企画自体が中止になった。
依頼後、中止のお知らせメールとか一切来て無いんだが、
これってスルーしていいんだよな…?
586名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/16(月) 16:26:55 ID:fdSgxUab0
読み返したら自分の>>319の書き込み
意味が通じにくいと思われた箇所があったのでちと補足。
>作品Bの描く円が、Aより格段に小さいと
作品Bが作品Aの中にすっぽり内包されていて、
且つ作品Aより格段に小さくなっていると、だな。

>>319
>盗作じゃないネタ流用で実際に弊害って出る?

>>319が書いていたけど、
・元ネタ・元作家と関連がある作品・作者であると混乱を招く
というのはあると思った。
ある作家さんの設定・世界観に倣った形で
ずっと作品(Bとする)を書いている人がいた。絵柄も似せていた。
元作品は結構人気もあったので、その関連作だろうと思って
「じゃあ読もう」って感じでBを読んでいた読者も結構いた。
実際は、全く無関係で、Bの作者が一方的に
元作品の設定を使っていただけだったんだけど
元が人気作だっただけに、その人気を利用しているように見えて
あまり好感持てなかった。
587アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/16(月) 17:26:05 ID:f3M4kzpRO
今までずっとオン専でやってきたんだけどこの前初めてサイトでメインに扱ってるキャラのアンソロに誘われた。
特に問題なく原稿渡すところまで終わり、アンソロ公式サイトで進行状況を見つつ完成を心待ちにしています。
このスレ見ててアンソロ参加者へのお礼が完成本(+α)というのが一般的らしいとわかったけど
そういえば完成本を貰えるかどうか、アンソロサイトにも書いてないからわからない…
貰えないなら主宰さんがだす個人誌と一緒に通販で買うつもりなのでそれは構わないんですが。

謝礼をせがむつもりはないんだけど、自分が参加して完成した本には興味あるしもし手に入らないなら
早めに知っておきたいです。とはいえ問い合わせはしにくいな、と悩んでます。
アンソロに参加する人で、主宰側から完成した本に関する説明がない場合はどうしてますか?
588アンソロ:2007/07/16(月) 17:36:22 ID:4Eg4a3FG0
587見て思いだした昔参加したアンソロの話。

サイト募集の公募制で、お礼は完成本とサイトでも事前に説明されていたアンソロ。
斜陽ジャンルだったのでアンソロを盛り上げるのに端役でも役立てれば、と参加表明した。
すると、蓋を開けてみれば主催の予想を超える応募数だったらしく(と言っても十数人)
「沢山のご参加ありがとうございます!予想以上の参加人数になりましたので、完成本は
執筆者様にはご希望があれば 半 額 で お売りします☆彡」
という条件にいつの間にか変更。
斜陽と言えど、ミケでは150〜200は捌けるジャンルなのに、それはちょっと金にがめつすぎるんじゃ…
とモニョりながら、それでもMYネ申作家さんも参加していたので半額払って買った思い出。
本もイベント当日に自分で主催スペまで足を運んで買いに行かなきゃいけなかったし、
色々微妙な思い出のあるアンソロだった。
589アンソロ:2007/07/16(月) 18:01:40 ID:I/CTMAIA0
買わなきゃいけないアンソロには参加したくないな…
そういうのって結構あるの?
590名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/16(月) 18:04:36 ID:9rjSfQ9a0
ちなみにガムリンはこのスレ殆ど返信しないけどあっちの掲示板
だと反応が超早い態度でかいwww。ついでにメッセだと直ぐ
キレテまじ痛さMAX。みんなも捨て垢とってガムリン攻撃しようw
591アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/16(月) 18:08:46 ID:Lo1Vu2QG0
絶対欲しい!というのでなくても、そういうところに気が回らない主催ってなんかちょっと不安。
お礼も100均のものだったりすると近場ですませたんだなーなんて思っちゃう。
高価なものが欲しいわけじゃなくて、同じ値段でも他に何か探せばありそうなのに100均で用意するあたりが…。
592アンソロ:2007/07/16(月) 18:25:52 ID:2bNJ+Qnw0
アンソロって参加したら完成本が貰えるのは当然だと思ってたよ。
ここを見て買わないといけないアンソロもあるなんて驚きだ
自分だったら条件が勝手に変わったら参加を取りやめるだろうな。
その時点で主宰を信用できないから。

>587
アンソロが完成(入稿)したときに主宰から何も連絡がなければ、
編集お疲れさまメールと一緒に完成本を貰えるかどうか聞いてみたらどうかな
593アンソロ:2007/07/16(月) 18:28:54 ID:4Eg4a3FG0
>592
後出しになるが
そのアンソロの巧妙なところは全ての原稿が集まって入稿した後で「半額で☆彡」になったとこだったorz
執筆者が予想より多い=集まったP数が予想より多く、厚い本になってしまったから、
という理屈のようだった
594アンソロ:2007/07/16(月) 18:51:00 ID:FeNPRe+U0
>執筆者が予想より多い=集まったP数が予想より多く、厚い本になってしまったから
なんか主催が初心者っぽい感じが…。公募?
にしてももうちょっと掲載人数、ページ数はうまく調整するよな
参加者も1人で20頁くらいのストマン描いて送りつける厨とかがいそうで
完成本の中身も心配だな…

いたんだよ前参加したアンソロで、規約には漫画は5,6頁前後って描いてあるのに
「最初3ページの予定が描いてたら20頁越えちゃいましたミャハ☆」と締め切り過に
主催に変更連絡なしに送りつけてきたという厨が…。
締切過ぎで描き直して貰う訳にもいかなかったそうで、主催側のページ調節で
発行が遅れイベントに間に合わなくなるとこだったと聞いた

そういう大作を描くのに限って内容3ページでまとめられるだろ何この無駄モノローグ
とがっかりする薄い中身だったりする…
595アンソロ:2007/07/16(月) 19:02:25 ID:FeNPRe+U0
あ、ごめん昔の話だったのね

>587
お礼もらえますか?とストレートに聞くと不快に思う主催もいそうだから
「私は今回アンソロ初参加で知らなかったんですが
他の執筆者の方に聞いたところアンソロに参加するとお礼に本貰えるそうで、
恐縮です!編集等頑張って下さい!」
みたいな感じで振ってみるといいかもw
596アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/16(月) 19:25:51 ID:SaO/zK7E0
595の言い方は、人によっては嫌味っぽく感じないかな

>>587
謝礼でもらえなくても、どっちみち買うつもりはあるんだよね?
だったら、主宰さんが入稿したタイミングで
「編集お疲れ様でした!発行が楽しみです!
 発行したら、絶対買いますね!」
て一言添えてみたら?
謝礼で参加者に一冊ずつあげるつもりだったら、
差し上げますので、って返してくれると思うよ
597名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/16(月) 20:23:56 ID:0x0aKbq50
>>420
おっつっつ。しかし後に引けなかったんだろうが、
休み取って通販してまで嘘を突き通そうとするって凄いな。
まあ、このまま消えてくれそうで何よりだよ。

ところで芋飴ぐぐってみたけど美味そうだな。食べてあげるよこしなさい!ふじこっこ!
598アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/16(月) 21:46:08 ID:D2CFzCqf0
>>569です。
原稿返却についてのご意見と実例、ありがとうございます。
「原則的に返却」または「希望制」が一般的で、
返却しないのは特殊な場合のようですね。
自分もそう思っていたので、確認を怠ってしまいました。

主宰には、
依頼時に原稿返却についての記載がなかった、
記載があればそれ前提で動いた、
今回は返却してほしい、とメールしました。

本の発行はこれからなので、発行の様子を尋ねるときにでも
あわせてもう一度主宰に連絡しようと思います。
返却を渋ったら「依頼にない」点を前面に出して交渉します。

レスありがとうございました。
599アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/16(月) 22:07:47 ID:/avbwh8U0
販売の予定などを聞くっていう手もあるよ>完成本
「イベント初売りのようですが、通販のご予定はいつごろでしょうか?」
みたいに。伝わりにくいかな?
600アンソロ :2007/07/16(月) 22:27:35 ID:QbhTV4xU0

オンで初めて知り合ったAさんがAさんのオフ友達のBさんと2人であるカプの合同誌を出すことに。
Aさんは同人誌を一度も作ったことはない。
Bさんはアンソロの主催などやった経験があるようだが、正直言ってセンスないと人だと思う。
そこにゲストという形でお呼ばれしたんだが、ゲストはどうやら何人もいるらしく、
依頼メールには表紙を参加者に描いて欲しい記されていた。
合同誌の参加者(ゲストと主催)の中の絵師一人一人が絵を描いて、繋ぎ合わせたものを表紙にするらしい。
ゲストなのに参加者って何だ?アンソロなの?と思い、
Aさんに確認したが、あくまでも合同誌だそうだ。
合同誌なのに、表紙(の一部)をゲストが描くってどういうことなんだ。
こういうことって一般的ではないと思うんだけど、
Aさんは同人誌の存在自体を知ったのが遅く、あまりよく分かってないみたい。
合同誌ならAさんとしBさんで表紙を描くべきだと思うし、(片方でもいいけど)
アンソロにしたって、普通は上手い人が一人で描いた方がいいと思う。
(アンソロで複数の人が表紙を描くってのはまあ見かけるけど。)
依頼を受けた後にこのことが分かったので、断ることもできない状態なんだけど、
大丈夫かなと思わずにいられない。
601アンソロ:2007/07/16(月) 23:15:33 ID:3r5mXz6l0
愚痴らせてくれ・・・
面識のない人からアンソロ執筆の依頼を受けたんだが、

・PNが間違っている
・同人誌の感想を貰ったんだがその時期に現ジャンルで本出してない
・サイトの展示物の感想を貰ったんだがそのキャラ描いてないむしろ描いたことない
・締め切りと指定枚数が\(^O^)/カオス

好きなカプのアンソロだしものすごく読みたいけど、描き手としては無理です色々と。
返事が必須っぽいので書くけど、主宰はPNの人と自分を間違ってることに気付いてすら
いなかったらとちょっと不安だ・・・orz
602アンソロ:2007/07/16(月) 23:19:34 ID:RI+6p4yl0
>>600
それは、どういうレイアウトになるのか、どういう趣旨のカット(大人数の参加者全員のイラストを
繋ぎ合わせるんだから、それは既に"カット"だろうw)を描けばいいのか、みたいに
もうちょっと突っ込んで聞いてみたらどうだろう。

センスの問題は…自分の本じゃないと思って、ある程度突き放すしかないと思うよ。
金銭が絡んでくるなら呑気なこと言ってられないけどそうじゃなさそうだし。

ああ…また余震がw
603アンソロ:2007/07/16(月) 23:20:35 ID:4Eg4a3FG0
>601
良い方向に解釈したら601に依頼という点は間違ってなくても
送る文章を間違えてる(一旦推敲の為にメモ帳などで作成してたもののコピペミス等)
という可能性もあるが

ここは一つ率直に
「PNも違いますし、感想等の内容にも心当たりがありません。
申し訳ありませんが人違いではないでしょうか?」
と返すといいとオモ
604アンソロ:2007/07/16(月) 23:21:11 ID:p/vOj2PvO
普通にそのPNの人と間違えられたんじゃないの?
本やサイトの感想もその人もとに宛てたもので、アドレス間違えた、みたいな。
605アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/16(月) 23:36:03 ID:piynQBUs0
内容はコピペで
PNとか感想部分を差し替えようと思って忘れたんだろうな
606600:2007/07/16(月) 23:37:09 ID:QbhTV4xU0
>>602
一応、表紙はOKした人だけ詳細を送ることになっているらしく、
強制ではないから、もちろんスルー。
そもそも合同誌なのに二人以外が表紙を描くって時点で胡散臭いと思ってる。
Aさんへの好意から引き受けたんだが、
何かゲスト頼みな本になるんじゃないかと今更ながらに思った。
607アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/17(火) 00:40:00 ID:ECQxwmFMO
>>587です。
>>596>>599の案でいこうと思ったけど主宰者サイトの日記を見たら何日もまえに
入稿し終わったことと、なおかつ通販の予定(あと数日で予約開始)もかいてあった…

主宰者含め他参加者がジャンルでもうまい人が多く楽しみにしてるアンソロなんで
買う分には全く構わないと思ってるので、通販申し込みメールに編集お疲れさまメッセージを添えて送りたいと思います。

誘われてちょっとガクブルしてるときに初心者まるだしで直接聞いてみればよかった(´・ω・`)
608アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/17(火) 01:08:14 ID:Tdt54ELk0
>606
世の中には表紙ゲスト、というものもあるから
合同誌でメイン描き手が表紙を描かないといけない!と決まってるわけではないよ
念のため
609600:2007/07/17(火) 02:17:37 ID:fEqhxykx0
>>608
そりゃ、色んな同人の形はあると思うよ。
でも、合同誌の表紙をゲストが飾るってのは一般的ではないと思う。
主催が小説書きなら普通だとは思うけど。
目立つ所を他人任せっていうのは理解できない。
だって自分のお金で本を作るんでしょ。
まだ、今回の話がアンソロとかだったら分かるんだけどさ。

と言うかちょっと不親切だと思うんだよね。
こういう表紙だと一見するとアンソロっぽく見える。
でも、中身はABがメインでゲストは数ページ。
買い手にとっても優しくないと思うのだが。
610アンソロ:2007/07/17(火) 03:12:41 ID:4btJ1yI20
>>609
同意
正直買い手から言わせてもらえばアンソロでも合同誌でも
表紙だけ上手い人が描いて中身にその上手い人が1頁も描いてなかったりしたら
詐欺にあったような気分になると思う
表紙の人が目当てでも中身を開いたら本を閉じて買わないと思うし
中身の人が目当てだった場合はなんか納得いかないよ
なんでこの人が表紙だけ描いてんの?って
611アンソロ:2007/07/17(火) 03:28:35 ID:/jcUKs/l0
あー…でも昔はそーいう表紙だけ上手い人や大手が描く
いわゆる 厚衣天ぷら みたいな本結構ゴロゴロしてたなぁ…
昔はそれ+で袋詰で買うまで中身が見れない。
しかもそういう本に限って分厚くて値段も高い。
けど表紙の人が描いているならと思って買ったら中には1pもなくて、
レベルが段違いでへ(ryな人ばっかりとかあったよ。

そこのサークルの本は2度と買わないと心に決められたけどさ。

でも最近はそーいう本って少ないんじゃない?
つかほとんど見かけなくなったよ。
>609が書いてるように小説本とか、主催が小説書きとかならあるけどね。
主催やメインが漫画描きなのに本人達の表紙じゃないってやっぱ引かれると思う。
612アンソロ:2007/07/17(火) 03:33:54 ID:/jcUKs/l0
あ、誤解されると嫌だから追加だけど、別に中身がへ(ryだからダメだとは思ってない。
面白さとか萌えって上手い下手だけじゃないからね。
むしろ自分のツボに入るものがあるか無いかだと思ってるから。

でも表紙だけが別ってのはやっぱなんだか騙された気分になるなー
613名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/17(火) 04:14:02 ID:yVVekjr/0
初めてのことでどうしたらいいかわからない、相談したいという場合のみ非同人でも桶
ただしどんなレスがきてもここは同人板だということを忘れずに
報告だけなら該当板に池

とかならどう?>テンプレ
ジャンル違いだからって知識の乏しい板に追い返すのはちと気の毒な気が。
614名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/17(火) 04:15:12 ID:yVVekjr/0
一番好きなのは金なオタクだからな〜
615アンソロ:2007/07/17(火) 09:42:45 ID:xb4MS+gS0
以前書店委託のサンプルが主宰のへ絵じゃなく
ゲストの中で唯一ウマーな大手の絵だけのアンソロがあったなー
あれも知らずに買っちゃったに人は掴まされた系かもしれん

>606
単に色んな絵柄を表紙に載せて買い手の目をひくようにしたいだけじゃね?
お祭りっぽく賑やかにしてみたいとか
それに上手い人1人に描かせても、その上手い人のが嫌いな人にはダメなわけだし
あと誰某には表紙頼んだのに私には…とか、あの主宰のヘ絵が表紙ィ?
みたいな面倒を避けるために、複数で表紙カットをという流れかもしれんし

まあ606が乗り気でないっていうなら、表紙のカットは断ればいいだけでそ
616アンソロ:2007/07/17(火) 10:10:21 ID:xtelpFUt0
>600
Aさんへの好意でゲストを引き受けたいけどBさんとは面識ないから嫌…
みたいな相談が前にもなかったっけ。その続きの話?

アンソロとは違って合同誌だからゲスト参加者の表紙を使うってのは確かにモニョるよ
主宰が小説書きでも、写真とか加工でなんとかなると思うし
表紙のことが後でわかったことならそれを理由に辞退するという手もあるけど
Aさんへの好意だけでゲストを引き受けたのなら、仕方ないと諦めるしかない
617アンそろ:2007/07/17(火) 13:28:29 ID:LVnqwJlL0
読んでて思ったんだけど、
>600はBさんが本当に大嫌いなんだね。
面識なさそうなのに、あの人センスないとか
表紙の詳細なコンセプトも知らずに
ここで愚痴るあたり、相当とみた。
そこまで嫌いなら、Aさんと切れる覚悟ででも
最初に断った方が、後々>600の為に
良かったかも。
618アンソロ:2007/07/17(火) 14:01:07 ID:kPpvYVpu0
藻前ら、>>600の話(相談ですらない)はもう終わってるんじゃ?
>>606で「表紙は強制じゃないからスルーした」って書いてあるよ
>>617エスパー乙
619アンソロ:2007/07/17(火) 15:47:17 ID:Y3kk/NXk0
>615
書店委託ならそりゃ一番上手いページをサンプルにするに決まってるじゃん
サンプルページ選ぶのはほとんどの場合書店の中の人だから
620名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/17(火) 17:53:49 ID:28iJdUkA0
>>928
ちまちゃんかわいいなw
621名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/17(火) 18:59:19 ID:yVVekjr/0
鰤の藍全。

眼鏡で人当たりのいいあなたが好きでした。
眼鏡捨てて髪型変わって今までの性格も芝居と明かして空に上った瞬間、
それまでの萌がすーっと醒めた。
他2名への萌えは変わらないので、
悪役だったからではなく……


サイト畳むほど醒めましたorz
622アンソロ:2007/07/17(火) 21:11:06 ID:Mw5KwH8I0
>>619
見本誌組は自分でサンプル選んでる筈
元々書店卸してなかったサクルがアンソロで書店委託開始
→サンプル大手ページのみってのが嫌がられてるんだとおも

サンプルに関しては深く考えた事無かったけど
1枚は主催のページを提出してくれていれば
後は大手でも小説でも別に良いかな
623名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/17(火) 22:36:56 ID:5vqOTCyS0
>>121の日記に追加されてたレス
http://ranobe.com/up/src/up195177.jpg
624名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/17(火) 22:57:35 ID:5vqOTCyS0
アホ晒し上げw
昔から熊のファンもアンチものーたりんばっかりですねw
類友?w
625アンソロ:2007/07/18(水) 12:58:57 ID:zMrndlvK0
>>494
その後どうなりました?
自分も今同じ状態なのでどう動くかで悩んでます。
もう締め切りまで1ヶ月切ったので
再確認メール送るなら今週中かとも思うんですが…
熱が冷めてアンソロ企画自体をなかった事にしたいのかとも思ってしまう。
626アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/18(水) 13:10:46 ID:zLemTcB40
>625
>496
>500
その後どういう返事か来たかなんて、同じアンソロに参加してるんでなければ
聞いても仕方ないと思うんだが
627アンソロ:2007/07/19(木) 13:16:42 ID:h/qW9fMQ0
参加したアンソロのタイトルデザインを見ると、
某ブランドと同じ・・・と言うかどう見ても商標です本当に(ry
こういうのって普通?類似品に使っているわけじゃないから良いのだろうか。

ネタ的にはそのデザインで面白いかも知れんが、
正直そんなネタは個人誌でやってくれよと思う。
628名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/19(木) 15:44:17 ID:nbmkuKql0
まるでホラー映画だ…
629アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/19(木) 16:25:58 ID:MzRaNgP10
>627
指定商品または役務が一致もしくは類似しなければ、商標権については問題ない
例えばコスメブランドの商標だとしたら、コスメと本はぱっと見で
類似しないから大丈夫

トレスやスキャンしてそのまま使ってるんなら著作権で引っ掛かるかも知れないが
似たフォントを使って作っただけなら別に問題ないと思うよ
630627:2007/07/19(木) 19:02:00 ID:h/qW9fMQ0
>629
やっぱ商標はそうなのね。分かりやすい説明dクス!
631アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/19(木) 23:53:12 ID:nAVJDSrhO
18禁のアンソロに誘われたんだけど、自分はそこまでキツイSS書いたこと無いんだ。
でも主催とは知り合ったばかりだし取扱カプに顔が広い人なのでカドが立つのもアレだしちょっとした修行のつもりで話を受けた。
で、問題はコメントページなんだけど回答必須なところに直球で趣向について(カプではなく個人的な)の設問がある。
そんなもん素面で人目につきなおかつ形に残るもんで言えるかバカタレってのが正直な回答なんだけどこういうのってノーコメントとか書いたら失礼かな…
作品だけじゃダメなのか
632アンソロ ◆7OCTja2sAE :2007/07/20(金) 00:33:09 ID:i3Na0PyL0
>631
普段のキャラにもよるが
「恥ずかしいのでノーコメントです(笑」
って書いたらどうか。
633アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/20(金) 01:30:24 ID:nlEw/Inf0
>631
無理やりカプに絡めて誤魔化すという手もあるよ。
「私はともかく、攻なら○○ですよね〜」とか
「んーどうだろう。受ならきっと△△するかも〜」とか
634アンソロ:2007/07/20(金) 01:41:04 ID:yGdJKSM00
>631 は、あんまり自分で考えずに書いてる気がするが厨房か?
厨房は18禁なんか書くなよ、頼むから。な?
自分がアンソロ買ったときに、参加者のコメント欄の一部にノーコメントとか
書いてあったら、631なら読者としてどう思うんだ?

631なんかに頼んだ依頼人、陰でバカタレとか言われてカワイソス。
アンソロの雰囲気になじめないのなら、今から断ればー。
ここで無理して参加したら、また同じ依頼を受けるかもしれない。
そしたらまた「カドが立つのが怖くて」引き受け続けるの?
これは空気読めないで引き受けた631の自業自得と思った。

でもまあ、もう引き受けちまって後戻りできないなら、腹くくって書きやがれ。
どんな設問なのか分からんが、普通に631がよく書く作品の趣向じゃ駄目なのか??
(カプについてじゃなく、ほのぼのエロとか、塗れた服シチュとかでも、十分に18禁的なネタを内包していると思うが)
635合同:2007/07/20(金) 02:04:41 ID:4vmmpLXw0
>高価なものが欲しいわけじゃなくて、同じ値段でも他に
>何か探せばありそうなのに100均で用意するあたりが…。

私が最近参加した案ソロの主宰さんもやたら差し入れくれたけど
いつも
636アンソロ:2007/07/20(金) 02:05:22 ID:fcAHKpqn0
>>634
エスパー乙
637合同:2007/07/20(金) 02:07:33 ID:4vmmpLXw0
>高価なものが欲しいわけじゃなくて、同じ値段でも他に
>何か探せばありそうなのに100均で用意するあたりが…。

私が最近参加した案ソロの主宰さんもやたら差し入れくれたけど
代走の入浴剤or大袋で売ってる飴やチョコを何個かセロファン袋に入れたのばっかりだった。
でもピコの私らに100均入浴剤or安売り飴玉差し入れた同じイベントで
大手には高級箱菓子を差し入れ、案ソロ発行後には
ピコには一切挨拶なし、大手には高額お礼が渡されたと知って激しくもにょった。
638チラシ ◆4PFx7PdJkA :2007/07/20(金) 02:08:14 ID:MsA7X8nl0
631です。
色々な意見有難うございます。
やっぱり自分でも浅はかで自業自得かな、とは思っているのですが
設問が喩えるならどんな道具が好きですか、とかだったので
吃驚してつい書き込んでしまいました。
特にそんな偏った趣向のテーマが与えられてるわけでもないし
送った作品もほのぼのに近いものなので私は本当にただただ
空気を読めていなかったのだなと思います。
確かにバカタレは言いすぎですよね…反省しています。
ノーコメントは流石にないと思うので633さんのおっしゃったような
カプにむりやり当てはめて書いておこうと思います。
ご意見ありがとうございました。
639アンソロ:2007/07/20(金) 03:01:45 ID:VRw4Xlgf0
>>635>>637
ちょっとスレチな話題だが、100均の使えないグッズを貰っても
ゴミになるだけだし、貰っても微妙な気分になるから
そんなに金が惜しいなら最初からくれない方がいいのにな。
100均の入浴剤なんて中国産だろうし恐くて使えないよ…。
飴をバラで貰っても自分は会場では食べないし、家に帰って食べるかと言われても微妙。
捨てる方が多い。暑い季節だと鞄の中で恐いことにもなりかねないし。
自分は本を貰う時に挨拶さえしてくれれば十分だよ…
640アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/20(金) 07:47:00 ID:jXTgzqQ60
3ヶ月前、とある公募のアンソロに応募したんだが、その際募集要項で
ちょっとした疑問があったので、ついでにそれを尋ねてみたところ、
主催者からなんの音沙汰もなかったし、「期限までに参加者が集まらなければ
アンソロの企画は中止」ともあったので、てっきりそのアンソロは流れたと思って、
アンソロサイトも覗かなくなった。

ところが今朝、たまたまうちのサイトのアク解をみてたら、
そのアンソロサイトから参加者としてリンクされてた。

え〜とこの場合、きちんと確認しなかった自分が悪いんでしょうか?
アンソロ自体には参加したい気持ちはあるけど、現時点まで一切連絡のない
主催には、正直もにょる……。
641アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/20(金) 08:53:55 ID:phtd0yun0
アンソロ依頼が先月来て、
そのメールに「枚数決まったら教えて下さい」とあったので
締め切りに余裕もある事で「決まったら又メールします」と返事して
10日程前に改めて「枚数決まりました」とメールしたんだけど
それに対して返事がないのは承諾したのか届いてないのかで悩む…
「メール届いてますか?ってメールした方がいいのか…って言うか
主催者はちゃんとこまめに連絡くれる人がやるべきだと思った。不安になる。
642アンソロ:2007/07/20(金) 09:58:03 ID:ofBt9LkK0
前から何度かメールのやり取りについて書かれているのに
1回で連絡が来ない→ここで自分が悪いのかyoともにょるのはなんなんだ

>640,641
メールが事故っている可能性もあるので一概に相手ばかりが悪いとは限らない
ここでもにょったり不安だと書き込むのは
連絡方法を変えて再度連絡をとっても返答がなかった時にしたら?
643アンソロ:2007/07/20(金) 15:39:58 ID:62H9mtmB0
暗いと不平を言うよりも進んで明かりを(ry
644アンソロ:2007/07/20(金) 17:02:17 ID:o77F67LY0
私なんて2月下旬に要返答のメールを送る→返答なし
3月の下旬に届いてませんかメールを送る→返答なし
4月の中旬に切れ気味メールを送ったら、それから10日ぐらいして
やっと「忙しくて…申し訳ありません」と返事が来た。
メールが届いてなかったわけじゃないようだったのと、せめて
最後のメールからすぐに返事を寄越せよとさすがにもにょりを
通り越して腹が立ったな
主宰はいろいろやることあるから即対応しろとは言わないけど
2ヶ月放置ってどうよと思った
645アンソロ:2007/07/20(金) 18:59:10 ID:KwGK2rSr0
相談させて下さい。
どう見てもオン専で、全然オン同人慣れしていない主催さん(一応社会人?オン大手)
からアンソロの誘いを受けました。
これまでにこの人なら大丈夫だと思って参加したアンソロが
内部でドロドロして急に発行中止になったり(原稿返らず)した事があり、
凄く好きなジャンルのアンソロとはいえちょっと迷ってます。
原稿はデータで予備とっときゃいいので最悪ばっくられても個人本で出せるし
寄稿してもいいかなとは思うのですが「おいおい主催大丈夫かよ」と
発行までハラハラしそうで心配です。

先に主催さんにオフ知識・経験やスケジュールの事、サポートしてくれる人が
いるのかなどざっと把握して信頼できると思ったらお受けしたいと思ってるんですが
依頼を受ける前に色々聞くのはやはり失礼にあたるでしょうか?
自分のように、主催とあまり面識が無い方はどうやって判断しましたか?
(主催のサイト等のオフライン情報以外で)
646アンソロ:2007/07/20(金) 19:20:59 ID:GVaN4uCz0
自分は面識のない相手の誘いは受けたことがない
自分の原稿が大変だ、とかリアルで忙しいとかでやんわり断ってる
正直な話、会ったことない相手の誘いを勝手に受けて、大変な目にあっても、
それは自業自得だと思う
647アンソロ:2007/07/20(金) 19:30:18 ID:OXjFBWTE0
>>645
事前に聞くこと自体は失礼にはならないと思う。
聞かずに引きうけて後で問題発覚した時は646にも書いてあるけど自業自得だと思うし、
参加側の質問に的確に答えられない主催だとトラブルになる確率も跳ね上がるので、
その辺の見極めと安心のためにも不安な部分の質問はしておいて損はないと思うよ。
648合同:2007/07/20(金) 19:53:00 ID:8MILICbC0
>645
それは聞いてもいいと思うよ。
つか、私が案ソロ主宰した時にすごく好きなサークルさんに
共通の知人を介して執筆依頼受けてもらえるかアプローチしたら
「私はこれまで何度か案ソロ依頼を受けたが
原稿だけ集めて主宰が行方不明、完成本の買取強制など
嫌な目にあってきたのでどうしても案ソロには不信感がある」と言われたので
念のためにメールで案ソロの細かい条件と
私が過去発行した案ソロのサイトのURLのっけて
「これまで何度かアンソロを発行した経験があります。
もし書いていただける気持ちになったら連絡ください」と送ったら
「メールがしっかりしてて信用できる主宰さんみたいだから書きます」って
参加OKの返事もらえたことある。

わからないことや不安を胸の内に仕舞ってる執筆者に
陰口言われて泣いた経験もある私からすれば
何かひっかかることは出来れば早めに主宰に聞いて欲しい。
649アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/20(金) 20:02:53 ID:3D9Ylw6M0
>644
乙。
二回めのメールに即返信がない時点で信頼度はがた落ちだな。
届いてます、お返事は少し待ってください、って書くのなんか三分もかからんのに。

>645
オフ慣れしてない、だよな。
自分は面識のない、もしくはオフ慣れしてない人からの依頼は受けたことがあるけど
両方というのは経験がない。
どちらか片方の場合なら、参加を決める前に条件を細かく聞いて、
それに対する返答がしっかりしているかどうかで判断した。
面識もないのに安易にお任せしますという人は信用できないから参加しない。
状況を聞く以外にも何度かメールのやり取りをして、信頼できるかどうか
考えても良いんじゃないかな。
650645:2007/07/20(金) 20:31:31 ID:uwlxAFeY0
すいません打ち間違えました「オフ同人慣れしてない」でした…
ご回答dです。やっぱり遠慮せず聞いた方がいいんですね。

主催さんとは絵茶で遭遇した事や米をやりとりした事はあるんですが
イベントなどには全く参加した事がない、オフ印刷を注文した事がない人のようなので
心配なので事前に色々聞いてみたいと思います。
(アンソロをきっかけにオフにも手を出す予定のようです)

まだ告知サイトは製作中のようなので、印刷所、締切、データ入稿可能か、
オフ原稿初めての人ばかりらしいのでちゃんとサポートできるのか、
買取の有無、販売予定イベント諸々今のうち不安な点を聞いてみて進退を決めます。
参加する・しないに関係なく、もしかしたら執筆側の立場から質問する事で
主催さん側が抜けてたことに気付いて貰えたり、改善して貰える可能性も
あるかもしれないですしね。

思い切ってここで相談してよかったです。有益な情報有難うございました!

651アンソロ:2007/07/21(土) 00:56:22 ID:zXn1mKPi0
ヘタな事いうと645の方が主催に頼られてしまいそうだな
気をつけろよ―
652アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/21(土) 02:37:27 ID:9D/X25FW0
>オフ同人慣れしてない
>アンソロをきっかけにオフにも手を出す予定

無事に出るかでないかもあるが、この2つがすごく…色々怪しいです。
自分が毒されすぎなんかも知れんが、オフ進出してからアンソロ出すならともかく
そうでないならオフでの告知は全て参加者のサークル頼みになるし
アンソロは主宰のオフ進出の客寄せパンダウマーにされそうな悪寒。

どうせオフ進出するなら、少しでも印刷やイベントの経験詰んで迷惑掛からないようにしてから
アンソロを主宰…という判断が出来ないあたり、それなりの地雷は含んでるんじゃないか?
653アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/21(土) 07:24:02 ID:RZbtJhrc0
>652
禿同。自分が主宰したときは、自分のオフ経験(データ、アナログ共)と
印刷装丁関係のノウハウ、今後のイベント参加予定、仕事スケジュール等から
「できる」と確信したからこそ立ち上げられた。
お他所の企画で「初オフセットです」というのを見ただけでmjskとなるのに、
オフ同人までも初めてって考えられん。
簡単に情報が手に入るから、経験がなくてもできると思っちゃうのかなあ…
(もちろん何もかも初めてでも、きちんと成功させた人は偉いと思うが)
654アンそろ:2007/07/21(土) 10:46:03 ID:OpTBhPQ80
確率低いけれど、学生の頃学年アルバムや
部誌の編集をぶいぶいやっていて
(編集の経験あり)、
学校出てからオタ化→オン→オフ進出
入稿については脳板などをぐぐって
印刷所を決めたらマニュアル請求
それでもわからない事は電話で質問…
できる人なら、きちんと本出るかも。

そうでない場合は…足りない分を身内が
補わないといけないかも。
655アンソロ:2007/07/21(土) 11:19:20 ID:SZhLKl8x0
自分の本ですらオフセットで初めて出す時は何も分からなくて
頑張って調べて原稿作っても合ってるかどうか全然わからなくてgkbrしたのに
人の原稿の編集なんて恐ろしすぎる……
下手に色々突っ込んだら「実はよくわからないんです><;」と言われて
編集や印刷所探しから何から何まで頼まれる悪寒
断った方がいいんじゃないかな
656アンソロ:2007/07/21(土) 11:20:14 ID:WIR7FYiL0
そういう現実感のない夢は無事学校卒業してから見てほしいもんだな
657アンソロ:2007/07/21(土) 12:26:47 ID:oFGf6e/00
645がそこまで危険なアンソロを引き受ける理由がわからない。
説明してくれなくて構わないけど。
658合同誌:2007/07/21(土) 12:30:12 ID:fWd8jcRX0

友達から他の人と2人で合同誌を作るからゲストをお願いされた。
頼まれた頁数も大した頁数でもないし、
最悪イラストでもいいと言われていたので、気軽にOKの返事を出した。
数週間後、その合同誌の告知サイトが出来たというので、
見に行ったら、その告知サイトは合同誌の告知サイトというよりかは
アンソロの告知サイトっぽかった。

サイトには合同誌とは一切記載がなく、企画本とだけ書かれていた。
友人は私以外にもゲストを何人か呼んでいたみたいで、
執筆者はゲストのHPのバナーを名前順に並べて紹介してあって、
主催の2人のHPのバナーはその並びの最後にゲストと並列な感じで貼ってあった。
以前友人と話と時は、アンソロではなくてはっきりと合同誌と言っていたし、
ゲストよりかは頁数描くとも言っていた。
それ以前に、この告知サイトからうちのサイトにリンク貼っていいかの
連絡ももらっていないんだけど。
(告知サイトの管理者は友人ではないもう一人の方が担当しているらしい。)

こういう場合、2人の合同誌であることを明記した方がいいよって進言するべきかな。
まだこの告知サイトへはバナー貼っていないんだけど、
告知サイトを見た方から、本を楽しみにしてますみたいな拍手がちらほら残されてて、
正直困ってる。
忙しいので、本当に最悪イラスト1枚の参加も考えてるんだ。
流石にそのい1枚のためだけに万が一知らずに買ってしまったら申し訳なさすぎる。
659アンソロ:2007/07/21(土) 12:32:11 ID:f5LWFNcs0
そういう初心者は原稿作成や入稿に関しての心配もさることながら
原稿返却も怪しい場合も…
あるアンソロに参加した友人が主宰から原稿返却の時
「原稿折り畳めば定形で桶なので、それでいいですか?」と言われて
目がポーンだったそうだ。必死で阻止したそうだが

依頼断った私にも「参考にしたいのでいつもの部数教えて下さい」
とイベント会場で聞かれて周りのサークルさんも目がry
主宰は交流は派手だが実際にはコピー本しか出した事がなく
自分の人脈=実力と何か勘違いしちゃった人だった
その後色々トラブルまみれになって姿消しちゃったけど
660アンソロ:2007/07/21(土) 12:36:02 ID:/r1BMiYm0
>>659
>自分の人脈=実力と何か勘違いしちゃった人だった
あるあるwwwwwwwwwwwwww
ヘタレのアンソロ主催にも多いよな
661アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/21(土) 14:01:50 ID:hAWHsCdu0
>658
アンソロか合同誌かって線引きの難しい物件だと思う。
主催が二人のアンソロともとれるし、主催にとっては二人の合同誌なんだろう。
ゲスト沢山呼んだ企画本、というのが一番しっくり来る気もする。
アンソロなら必ず漫画を描くと決まっているわけでもないから
別に海鮮からアンソロに見えることは問題ないんじゃ?
イラストだけになった場合はサイトに明記してもらう+
自サイトでイラスト1P参加しましたと告知したらいいんだし。

サイト立ち上げてリンクすることは聞かれてなかったら多少気になるけど、
658のサイトはリンクフリーじゃないってことなんだろうか。
だったら報告してくれって言うか弾くかしても良いんじゃない?
662アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/21(土) 14:04:04 ID:u0SdOGAL0
どうでもいいけど、この間から
「これは合同誌じゃなくてアンソロじゃないか!」
って言う人がいるけど、
このスレではなんとなくアンソロと合同誌は違うって定義になってるけど
スレ見てない人はそんなに厳密にアンソロと合同誌の区別はしてないと思う。
アンソロって元々「撰集」位の意味だし、
このスレで言うアンソロと合同誌の違いだって主に出資形態の違いを指してるし。

そんなにカリカリ「合同誌って聞いてたのにそれじゃアンソロじゃん!ちゃんと表記してよ」なんて
言うところなの?
663アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/21(土) 14:34:06 ID:VflU6yJ40
>662
買い手には関係ないと思うけど、このスレでの話題でたとえば
質問で「アンソロ執筆者に利益を還元しないのはどうよ?」と
「合同誌で参加者に利益を分配しないのはどうよ?」というのでは
まったく回答が変わってくるからだよ。
前提が違えば回答がまったくちがってくるんだから、そういう点はつっこまれても仕方ないとオモ。

まがりなりにも合同誌とアンソロの専用スレなんだから、
用語ははっきりさせないと見てる人がかえって混乱してしまうよ。
664アンソロ:2007/07/21(土) 15:05:26 ID:V2tbqK8Y0
>658の本は自分の感覚では「主催二人で発行するアンソロ」と言われた方が納得する。
主催から見たら合同誌のゲストに呼んだ気分だろうけど、話を聞く限りでは
サイトの感じでは分担均等に見えそうだから紛らわしいよ。
以前のジャンルで6人全員ページ分担均一・表紙も6人分割・サイトでもバナー並列
・数人の机で売られてたというどうみても6人合同誌だった物が、後日執筆者から直接
合同誌ではなくアンソロだったと聞いて驚いた事がある。勿論利益分配はなし。
その子も引き受けてから後付けの依頼が多かったらしくモニョってた。
自分も好きな作家の合同誌だと思って買ったから、その話しを聞いてモニョってしまった。
自分が書き手でもあるから余計な気をまわしてしまって好きな作家の利益になるならと、
わざわざ少し列ができる作家のスペースまで買いに行ったんだ。
買い手としても、アンソロならアンソロ表記して欲しいとは思う。
665アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/21(土) 15:21:05 ID:u0SdOGAL0
>663
いや、まさにその「買い手には関係ねえじゃん」って事なんだけど。

658みたいなのは「合同誌」だろうが「アンソロ」だろうが「企画本」だろうが
誰も気にしやしねえよ、ってこと。

あと600もアンソロと合同誌の差を主宰に聞いて納得いってないみたいだけど、
「アンソロと合同誌は明確に違う」という定義はスレ内ルールなんだから、
スレ見てない人は合同誌とアンソロの違いが分かってない人や
違う定義を持ってる人もいると思う。

390みたいに、スレ内への説明事項でアンソロと合同誌を混同されたら困るけど
「主宰が合同誌だと言ったけどアンソロだと思う!」と言うのは
主宰に噛みつくポイントとは違う気がする。
666合同誌:2007/07/21(土) 16:07:30 ID:MwNP4sB/0
>658
そのアンソロにリンクを貼るなら、
「こちらのアンソロジーに参加させていただきました/いただきます」や、
「Aサクル・Bサクルさんの合同誌にゲスト参加させていただき(ry 」と
バナー近くに一言加えてみたらどうだろう?
それかオフラインページがあるならゲスト参加としてアナウンスしたり。
告知サイトの説明が曖昧でも、告知サイトからリンクを貼られてる執筆者サイトで
上みたいな一言があったら「658さんはホスト側じゃないんだ」って自分なら思う。

主宰サークルが飽く迄合同誌!って言ってるなら
「自分はゲストと分かる様に告知サイトに明記して」って言ってみたら良いと思う。
667アンソロ:2007/07/21(土) 16:22:53 ID:fU8UnW6d0
アンソロ好きで色んなジャンルのけっこう買うんだけど、
依頼されたページ数的に丁度いいのか知らないけど、
マ○ルさんや日和のダブルパロ漫画をしょっちゅう見かける。
持ってるアンソロの半数近くに、そういうダブルパロ入ってるんじゃないかな。
別に読む分には、どっちも嫌いじゃないけど、
執筆依頼してダブルパロの原稿渡された主催はどう感じるんだろうなーと気になった。
668アンソロ:2007/07/21(土) 16:29:30 ID:5NyQ88Q50
そういやうすた系、ギャグ漫画系の絵やネタのギャグ原稿かなり多いな。
不条理・意味不明な発言してガビーンって効果音がなるタイプのやつ
正直殆どのがあんまり面白くないし書き手との温度差を感じる
ネタがなくてやっつけっぽい時によく使われてる感もある(というかそう見える)
まあ内容的に面白ければ、完成度高ければ主催側もダブルパロでも満足するんじゃね?
669アンソロ:2007/07/21(土) 16:42:39 ID:fU8UnW6d0
いや、その程度のダブルパロじゃなくて、まるまる1本同じネタのやつ。
キャラを置き換えてるだけで、絵柄も背景も全部同じの完全パロディ。
670合同誌:2007/07/21(土) 23:25:41 ID:vMmblZHb0
>658
合同誌の告知サイトって初めて聞いたけど普通なの?
671アンソロ:2007/07/21(土) 23:51:41 ID:/bDFfgK70
普通というほど多くはないと思う。
でもないわけではない。
つか最近はアンソロ感覚で合同誌まで告知サイトとかやっちゃうヒトは居たりする。
同人でのオフ慣れしてないヒトがやっちゃう感じがする。
672アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/21(土) 23:58:42 ID:VQb2WnCQO
友人も合同誌やったけど、サイトも作ってたよ
売り上げ分けた合同誌もアンソロみたいな合同誌も
執筆メンバーからのリンクもあり
前者と後者は主催違うけどね
後者にしても元々仲がいいせいか、特に不満とかも聞いてない
673アンそろ:2007/07/22(日) 00:02:24 ID:OpTBhPQ80
メンバーが仲良し同士で、
何冊かシリーズで出そうとか
うちうちで決めてる時は
合同誌でも告知サイト作るっぽい
以前見たのはそんな感じだった
674合同誌:2007/07/22(日) 00:16:12 ID:xjIAgXFW0
合同誌で告知サイト作って身内だけでリンク貼るならまだいい
勘違いしてサーチ登録までされると迷惑甚だしい
675アンソロ:2007/07/22(日) 00:50:59 ID:/fLBcVom0
サーチはものによるな
オフの宣伝もどうぞ、というのもあるから
676アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/22(日) 03:57:56 ID:azW+uy8B0
メインCPじゃないCPで合同誌作った時は、サイトっていうか専用ページを作ったよ
合同誌のCPでオンリーに出たから、オンリーサイトからのリンクを
そのページにはってもらった
677合同誌:2007/07/22(日) 06:15:50 ID:P+oaqcxc0

3人で合同誌を出すことに。
初売りはオンリーなのだが、合同相手と3隣接している。
こういう場合って、それぞれのサークルでその合同誌を売った方がいいもの?
それとも一箇所で売った方がいいもの?
隣同士なので、それぞれのサークルの机に置いてあるのもウザイかなと思うのだけど。
似たような光景を見た時自分はそう思った。
とは言え、一箇所にすると販売が集中しそうでそれはそれでそのサークルが大変かもしれないけど。
でも、大した部数でもないので、大変になるって感じでもないとは思う。
678アンソロ:2007/07/22(日) 11:57:51 ID:uESdthr10
合同誌なら3隣接したサークルが各自スペで売ってても気にならないな
むしろ便利でありがたいのでウザイとは思わないよ。
気になるなら「3サークルどこでも合同誌買えます」て内容を
三人それぞれが(サイト持ちという前提だけど)
告知しておけばいいと思う。
679アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/22(日) 15:37:17 ID:XekV2Adv0
>677
会計が別なら合同誌は距離を離して置く、かつ色違いの布を敷くとかでスペースの区切りを
明確にするといいよ。
買い手さんが間違えて隣に会計だしてしまいやすいから。
それだけ気をつければ、隣接して同じ本を売っていても問題ないと思う。
680合同誌 ◆fON8eNs0iM :2007/07/22(日) 20:53:38 ID:ucB3N2g+0
>>677
私も隣接それぞれで売っていてもウザイとは思わない。
むしろ、3サークル全部のサークルさんの本を買ってるとは限らないから
それぞれで売ってくれた方がありがたい。
でも以前、合同誌を出したサークルさんで売り子の手伝いをしてた時、
たまたま隣接配置だったけど、それでも作家買いする人たちがそれぞれの
サークルさんで買ってしまいそうになっていた。だから都度
「●●さんと合同誌ですが、そちらでお求めになってませんか?」「大丈夫ですか?」
と必ず確認の声を掛けていた。
気づないで買っちゃう人って、結構いる。
だから、隣接でもそういう気づかいは必要だと思う。
681680:2007/07/22(日) 20:55:26 ID:ucB3N2g+0
×気づない → ○気付かない すまそ。
682アンソロ:2007/07/22(日) 22:56:54 ID:bFpBy3fa0
字書きの主催者に原稿を預けるのって、どうしてもちょっと不安になる
683アンソロ:2007/07/22(日) 23:03:35 ID:zBIgCycV0
>>682
自分も字書きで今度アンソロ主催するから
どういう点が不安なのか教えて欲しい
684アンソロ:2007/07/22(日) 23:05:26 ID:5VoY4fpl0
>>682
ちょっとだけわかる
今はデータが主流だしデザイン関係の仕事してるような字書きの人も多く見かけるので、
一概にそうとも言い切れないけど、以前アナログで字書き主催のアンソロに参加した時、
レイアウトなどのセンスが壊滅的にやばかったことがある
皆から同じテーマでカットを集めてたんだけど、それの貼りがガタガタで
背景にはなんか半分ベタが塗ってあるんだけどそれがはみ出しまくって汚くて、
他のページのレイアウトにも「それはないだろ…」というトーンが貼ってあったり
とにかくセンスが壊滅的で吹いた
いつもシンプルな本しか作ってない人だからわからなかった
685アンソロ:2007/07/22(日) 23:31:05 ID:tl/P4ct00
>>682
わかる。
以前字書き主催に依頼されてデータで漫画描いて送ったら
完成データを縮小した上に打ち出してアナログ入稿したらしく、
ものすごい汚い原稿になって本に載ってた
正直2度と見たくないくらい

また依頼されてるけどマジで寄稿したくねー
686682:2007/07/22(日) 23:31:27 ID:bFpBy3fa0
>>683
どういう点…と言われても困るが…
字書きということはどうしても、「漫画の原稿用紙」を扱ったことのない人だろうし。
(絵描き経験があるとか、そういう人は別として)
扱ったことのないものを扱ってもらうわけだから、そりゃ不安を感じるよ。
絵描きの身には想像もつかないミスを犯す可能性は否定できない。
687アンソロ:2007/07/22(日) 23:41:08 ID:WGsvycXE0
原稿を扱った経験のない人は>>659の主催みたいに他人の原稿を折り畳んで返却、
みたいなことをしそうで恐いってのもあるな。
659のレスには主催が絵描きか字書きか書いてないが。

688アンソロ:2007/07/23(月) 00:28:59 ID:CvPg9Djs0
でも普段からオフセットでの本を作ってる字書きなら、
原稿の扱い自体は出来るだろうから大丈夫じゃね?
自分が以前字書き主催のアンソロに参加したときは、
普通に綺麗な本作り上げてた。
それはやっぱ普段からオフ出しまくりで、
原稿用紙扱い慣れてたってのがあるんだろうけどね。

編集の際のセッスとかへの不安はまぁ分かるけどね。
でもこれって漫画描きだからセンスいいわけでもないからなぁ…
漫画描きだけど編集センスが普通に壊滅してる人もいるしな。
689アンソロ:2007/07/23(月) 00:32:02 ID:CvPg9Djs0
なんだセッスって…センスですorz
690アンソロ:2007/07/23(月) 00:36:59 ID:1bpEKo7/0
前字書き主催のアンソロで、参加者2、3人の漫画原稿が、
解像度72くらいで印刷所に出したのかってくらい劣化してたやつあった。
どうして、600で提出された原稿をわざわざあんな風にしてしまったのか、
印刷所も何か言ってやらなかったのか、謎が謎を呼んだ。

因みにちゃんと刷り直して交換にも応じてくれた。
691アンソロ:2007/07/23(月) 09:23:01 ID:LiWJzXa20
それは送るデータを間違えたとかじゃ…<参加者2,3人の原稿だけ

自分は字書きだけど、そういう意見が多いのを聞くと、アンソロの主催とかはやりたくないなーと思う……
692アンソロ:2007/07/23(月) 09:29:26 ID:555bai7iO
最初から自分には向かない、だから主宰はしないって一片も思わないやつが
アンソロ主宰やって失敗するような気がする。
693アンソロ:2007/07/23(月) 10:49:17 ID:fZIejbzF0
659>687
問題の主宰は小説サークル
本人からコピー本もらったことがあるけど
ノドまでぎっちり行が来てて読み辛かった
694アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/23(月) 12:45:37 ID:XO/mRzWx0
「漠然とと怖い」「あんな失敗しそうで怖い」
なんてここで言うくらいなら
字書き主宰のアンソロ依頼は断ればいいだけの話じゃね?
実際頼まれて断るのに苦労してるのか?

そうじゃなければ杞憂をここに書いてどうするよw
695アンソロ:2007/07/23(月) 13:10:42 ID:1bpEKo7/0
>>691
いや違う違う。主催のミス。謝罪もしてた。
完全原稿で、そのまますればいいだけの事なのに、
何であんな事しちゃったのかは謎のままだったんだけど。
696アンソロ:2007/07/23(月) 13:13:16 ID:KceJDV+RO
>>694
「何となく不安」→「参考にしたいから聞かせて」でこの流れになってるのに、
そういうレスはどうかと思うんだが…。
実際起きたことを報告して検討するだけのスレじゃないだろ、ここは。
697アンソロ:2007/07/23(月) 14:04:24 ID:fwwaEZ140
>>694
「実際にこんなことをされた」という報告書き込みについては丸無視ですか?w
文句つける前にちゃんとレス全部嫁
698アンソロ:2007/07/23(月) 14:20:23 ID:Nmfn1A1+0
アンソロ編集中の主催なんだが吐き出させてくれ…
以前オフ経験者と言ってたのに蓋を空けたら嘘で質問厨な執筆者に当たった経験から、
執筆要綱・予定等はしっかり提示し、原稿の事で来た質問にも答えたり
必要があれば規約に追記したり参加者にお知らせメールで連絡したりしていた。
あと念のため、執筆者には何ページになるか事前の予定を聞いておいて
多少変動があっても対処できるようにしておいた。

で、締切を過ぎて今頭を抱えてるのが執筆者がよりによって二人も
「急に予定が変わって」大作を送りつけてきた事について。
1人は上手い絵師さんでファンが多い人はあるんだけど、
2、3ページ(予定)→36ページストマンは ね え よ
もう1人も多くて5頁と聞いたのに4倍に膨れ上がってますが。
締切過ぎて来た原稿だし、どうしようもないので今回切る事にしました。
規約にもさ、しっかり8ページ以内って書いてあるじゃん。確認も取ったじゃん。
「見てませんでした^^;やっぱ掲載無理ですよね?」っておまいら…

個人本出さなくてもアンソロでタダで出せちゃうから思い切って
沢山描いちゃえ☆ミみたいなのがたまにいてすさむ
なんで事前に頁数変更報告しないで確信犯的に送りつけて来るんだろう
699アンソロ:2007/07/23(月) 14:44:30 ID:6sD2wZSe0
小説で30ページ以上来た自分よりは上手い上に漫画とはマシだと思った。

とにかくまあ乙。20Pを超えるのは個人誌でやって欲しいよな。
700アンソロ:2007/07/23(月) 14:50:32 ID:HKwY4L5R0
>>698
乙。
最初からページ制限がもうけてあるのにそれを無視して送りつけてくるってなんだかな。
それは断っても仕方ないよ。
しかしアンソロに20ページや30ページも寄稿する人ってなんなんだろうな。
個人誌でやればいいのに。
その人がオフ活動してない人だったら、印刷代出さずに人の本にたくさん書いて
楽して本出せてウマーと思っている人と思われても仕方がない気がする。
701案ソロ:2007/07/23(月) 16:24:56 ID:zlgIZ1FwO
逆パターンだが

・既刊やオン公開済の作品でもおk
・寄稿された作品は何ページであっても掲載する

てな主旨の案ソロにオン字書きの友人が誘われて、
主催が個人的に気に入ってたのか、オフにすると25↑になる公開済作品をねだられ、
友人が「気に入ってもらえたのは嬉しいが、流石にそれはちょっと…」と断り入れたのに
しつこく食い下がってきたから結局別の理由つけて寄稿自体断ったって話を聞いたな
主催はそれでいいかもしれんが、普通は>>699みたいに感じるよなあ?
702アンソロ:2007/07/23(月) 20:03:23 ID:Ad92zZiy0
>701
自ジャンルは字書きが多くオフ本も軒並み100P超え
絵描きは大抵50P↑↓
アンソロも短くて一人10P
長いものだと30P〜50Pとザラにある
ジャンル内ではアンソロって賑やかしばっかりで
話の筋もへったくれもないものばかりという意見も多いから
どうしても読み応えのあるものとなるとそうなってしまう

先日主宰したアンソロは分冊で500P超え
それでもきっちり完売する
読んでくれる人の底力みたいなものを感じるよ
でもこれが特殊な例だというのもわかってる
703アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/23(月) 20:58:27 ID:Jy3oHHNI0
バランスの問題だと思う
全員が長いのなら気にならない
制限掛かってるのにオーバーするのは論外だが

702ジャンルがうらやましい
704アンソロ:2007/07/23(月) 21:07:16 ID:555bai7iO
そういう意味あるページ数なら良いと思う。
そんなアンソロ読んでみたいなあ。
自ジャンルはアンソロは馴れ合い型が多いかな。
仲良しグループみたいなのでやる事が多いし、温泉の落書きもどきの一枚イラストとかも結構載ってる。

イラストはよっぽど神じゃないと(商業でやってけそうなレベル)意味を感じない。

そういえば字書き主宰のアンソロで、一枚絵の次にそのイラスト絵師と絵柄が似てる
別の作家の漫画を続けて載せてたのがあった。
途中まで同一作家が描いてるのかと思った…。

また一枚絵がロゴ入りだったんで、そういうタイトルのマンガと錯覚しやすかったんだけど
一人で作業してると字書き絵描き問わず細かい部分まで気が回らなくても仕方ないのかなあと思う。
705アンソロ:2007/07/23(月) 21:16:37 ID:Nmfn1A1+0
702みたいなジャンルだと書(描)き手も良質で読者も目が肥えてそうだね
すごいなぁ

うちのジャンルも仲良しグループ系が多い。
主催と仲良しの輪でアンソロ発行するもんだから擦りよりが多くて困ってるようだけど
そういう所って主催のお気に入りの系統の作風の寄せ集めになって
絵・話の系統が似通ってる絵師ばかりになってしまい
統一感はあるっちゃあるんだけど読む側としては
その絵柄が好みじゃないとあまり面白くない内容になってる。
前貰ったアンソロはなんかみんなギムナジウムにいそうな中性的・線病質な感じで
話もそれぞれメランコリックな内容だった。原作はハードなギャグ系なのに…

個人的にはいろんな作風のサークルさんのが読みたいな。
編集でうまくバランス取れてる本は沢山見かけるし、そんな主催さんを尊敬する
706アンソロ:2007/07/23(月) 21:53:39 ID:EMpI4fAw0
>>705
色んな作風のが読みたければ自分で主宰すればいいんじゃね?

その例に挙げてるアンソロの主宰さんは似たような作風を集めたアンソロを作りたかったんだろうし
買う側もその統一感が良くて買うんだろ
つうか原作がハードギャグ系ならハードギャグ系の作風しか認めないのかよ
705はメランコリックとかそういう系は好きじゃないんだろうけど

>前貰ったアンソロはなんかみんなギムナジウムにいそうな中性的・線病質な感じで
>話もそれぞれメランコリックな内容だった。原作はハードなギャグ系なのに…

この二文余計
707アンソロ:2007/07/23(月) 22:11:41 ID:S1LwZdZH0
>>706
そんなに喧嘩腰にならなくても…
なんか嫌なことでもあったの?
708アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/23(月) 22:30:43 ID:peOhXgH00
706はまっとうな事を言ってるんじゃ…
709アンソロ:2007/07/23(月) 22:38:12 ID:2z/R8wcB0
まっとうというより
そういうアンソロを発行した覚えのある主催がキレたのかと思った
710アンソロ:2007/07/23(月) 22:38:37 ID:RsMtjx8z0
というか、705の言うギムナジムは
サナトリウムの間違いなんじゃないだろうか。
711アンソロ:2007/07/23(月) 22:40:32 ID:RsMtjx8z0
私こそ間違えてる…ギムナジムじゃなくてギムナジウムだ。
712アンソロ:2007/07/23(月) 22:41:50 ID:XCF3Ke4T0
というか、1冊で作風や絵柄のバランスを取るのも
逆にバラバラで色んな作品を詰め込むのも良し悪しだからなあ
個人的には正直バランスはどうでもいい
713アンソロ:2007/07/23(月) 22:45:24 ID:1bpEKo7/0
>>710
いや、ギムナジウムで合ってるんだよ多分。
風と木の詩みたいな。
714アンソロ:2007/07/23(月) 23:00:12 ID:Nmfn1A1+0
>706
ゴメン自分698で主催者側なんだ
あと風木最近読んだからそれっぽいイメージが浮かんだ
715アンソロ:2007/07/23(月) 23:02:54 ID:Nmfn1A1+0
途中送信してしまった
ジャンルと内容のギャップが激しいかったら、個人的に〜
って話だったんだけど気を悪くしたらスマソ
716アンソロ:2007/07/23(月) 23:15:50 ID:N4f8hzO10
>>706
おちつけ
>原作がハードギャグ系ならハードギャグ系の作風しか認めないのかよ

>いろんな作風のサークルさんのが読みたいな。
ってあるじゃん

この場合作風が偏っててしかも読む人を選ぶ内容のアンソロだから嘆いてるんじゃないの?
イベントでパラ見した程度だと苦手な人も分からないで買ってしまうかも
まあ自己責任だけど…
717アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/23(月) 23:35:32 ID:/31sn+cG0
愚痴ですが、最近参加したアンソロ。
18禁OKだったんだが、完成してみたら自分以外は全員エロ。
普段はエロを書かない人までエロ。
いっそ清々しいほどに、自分除いた皆が18禁エロで寄稿していた orz

18禁OK≠必ずエロネタで、ではないことくらい理解しているけど、
自分が寄稿したギャグ系原稿が、まるで空気読めない子みたいで
薄ら寒くて痛々しい。
折角頂いた完成本も、最初に一度読んで以来ページを開けなくなった。

作風を統一するなら完全統一で、バラバラにするなら満遍なく
バラけるようにして欲しいな、と思った。


718アンソロ:2007/07/23(月) 23:53:53 ID:osWxafSc0
自分だけといえば

以前参加したアンソロ
自分だけセリフが手書きだった…
皆で示し合わせたんですかってぐらい。

んで最近別のアンソロに参加して
学習してセリフちゃんと写植(誤用)ったら
やっぱ全員写植でそろった。
719アンソロ:2007/07/24(火) 10:29:59 ID:8h/ijXhU0
もう手書き文字が珍しいくらい写植って当たり前な感じになってるよな。
アンソロなら皆気合も入れてくるだろうし。
自分も普段あまり貼らないトーン頑張ったりしたよ。
720アンソロ:2007/07/24(火) 11:00:56 ID:SeHWq4la0
やっぱりみんな力の入れ具合はアンソロ>個人誌みたいになる?
自分は突っ走って浮いたら嫌だなって思って薄味になってしまう・・・
だからアンソロで面白いものかくひとって本当に実力あるひとなんだなって尊敬している
721あんそろ:2007/07/24(火) 11:33:29 ID:z4II7oDT0
吐き出し

某アンソロ主催したとき友人Aにお願いした。
Aはジャンルでも人気ですでに他のアンソロの依頼も数件うけていたが、友人なので快く引き受けてくれた
「他のアンソロの締め切り大丈夫?」と最初に念を押して聞いておいたら「大丈夫。間に合うよ!」といわれたので安心していた
Aの原稿到着はギリギリだったけど無事に発行できてめでたしめでたし、だと思っていたんだ。

しかし・・・・
私のアンソロの締め切りに間に合わせるために、他のアンソロ(締め切りが近かった)の締め切りを「●●ちゃん(私)のアンソロ原稿優先するので(意訳)」って理由で破ったらしい
破られたアンソロ主催も締め切り前日にいきなりいわれて非常に困ったと。
しかも締め切り破って(入稿直前に届いたらしい)原稿届いたのに謝罪は一つもなかったらしい。
私はそのことは知らなかったんだがあとでその締め切り破られたアンソロ主催の話を知人経由で聞いて・・orz
なんかもうそのアンソロ主催に土下座したくなった
優先してくれるのは嬉しいけどそれは人様に迷惑掛けない範囲で優先してほしかった
締め切り被っているなら最初から教えてくれよ。依頼沢山うけてるんだったらさ

それ以来Aには絶対原稿頼んでない。
確かに絵はうまいし人気あるし大抵のアンソロで名前見るような人だけど人に迷惑かけてまで参加してほしくないよ。

迷惑かけたアンソロ主催さん、本当にすみませんでした・・・・
722アンソロ:2007/07/24(火) 12:27:00 ID:ZT+Hg2yQ0
>>720

絵のクオリティはいつもの個人本と変わらないけど
ネタのしこみにはちょっと力入れてる
絵で張り切るよりネタで目立った方がまだ好感度がいい気がするから。
元々ショートギャグ漫画が得意だからアンソロは本領発揮できる。
うちの場合アンソロから新規顧客になった人が結構多い
723アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/24(火) 13:46:27 ID:7S+tIxeg0
>720
ネタも書き込みも個人誌と同等だけど、なんとなく丁寧にはなるかな。
締切に余裕を持って作業するし。
個人誌だと描き終わって即入稿、アンソロは描き終えて
見直して送る、ていう程度の差だけど。
724アンソロ:2007/07/24(火) 16:15:26 ID:MQKfC82b0
ちょっと質問なんだけど

以前合同誌にゲストいっぱい呼んでアンソロみたいのを作ったんだが
その時に呼んだゲストさんの中の1人に夏コミ委託を頼みたいんだ
でも特別仲が良いわけではなく、
メールのやりとりも少なく
イベントで直接会ったのは一回だけという程度の知り合い

そんな相手に委託お願いされたら皆さんもにょりますか?
相手はカプ者の間では結構知られているウマーな方なので
集客目当てかと嫌がられるかなと心配
でもこの本のゲストで夏コミ受かってるのそこだけなので…
725アンソロ:2007/07/24(火) 16:29:47 ID:Z7VLoedt0
>724
アンソロだったら執筆者に委託お願いしてもいいと思うけど
合同誌だったら微妙。

自分だったら
それ以前に、ほぼ他人に夏コミの委託依頼を
こんなせっぱ詰まってからされるのは困る。
なぜもっと早く連絡しないんだと小一時間。
ただ、運悪く新刊一冊落としたら引き受けることもあるかも?
726アンソロ:2007/07/24(火) 16:33:05 ID:XI1x+5Xd0
どっちかというと委託スレ行きの話じゃない?
この時期だと机の上に並べる本の数を決めてる人も多いし
724の言う間柄のような人に頼まれても困ると思う。
原稿追い込みの時期に余計な手間かけさせるなよ。

私だったらこの時期で飛び込み委託を受けてもいいと思えるのは、
よっぽど仲のいい相手くらいだな…。
727アンソロ:2007/07/24(火) 16:42:20 ID:9ljqqKpK0
>724
合同誌のゲストってだけなら、顔見知りでもお願いされるのは微妙。
一回会っただけでは知り合いでもなんでもないし。
合同誌メンバー&ゲストいっぱいいるのにミケ受かったのはひとりだけ?
728アンソロ:2007/07/24(火) 17:01:33 ID:hZ9SvPlG0
今更近づかれて委託依頼なんて
あっちから見たらそれこそいいように利用されてる?としか思わない
729アンソロ:2007/07/24(火) 17:56:28 ID:XIIq45qo0
>>724
自分なら、自分が参加した本なら委託したいと思う。
でも、今の時期に言われても無理。
せめて当落発表時にいってくれればね。
730アンソロ:2007/07/24(火) 18:14:30 ID:jhTepkRm0
アンソロ主催した時、参加者に「自分だけ手書きセリフ」って事でキレられた。
その人が言うには「私だけ手書きなんておかしい、一人を除いてワープロ文字って
どういう事なんだ、示し合わせたんだろう、ハブって楽しいか」というような言い分。
「別に示し合わせるもクソもないし、皆それぞれ普段からそうしていたんだ。それなのに
ワープロ文字にしたのを怒られる筋合いはない」と返しても
「面倒くさいのに自分以外の全員が当然のようにやってるなんておかしすぎる。
さてはあんたが全員のセリフ貼りをしたんだろう」と来て「そんな事してない」と言っても
「だったら一人だけ手書きなのが解ったら主催者が揃える為にやっといてくれるべき」
とか抜かしだした。

これ以外にも「全然トーン貼ってないのは自分だけ」
「公募なのに(自分以外)全員レベル高いなんてありえない、私だけ浮いて迷惑」
とか意味不明なクレームを参加者からもらった事があったけど、こういう人の思考回路って
どうなってるんだろう。
731アンソロ:2007/07/24(火) 18:40:18 ID:LZiNOKJ00
>>730
>>717>>718に聞いてみるといいと思うよ。
732アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/24(火) 18:49:46 ID:K0vqbtmN0
すみません、アンソロ主催経験のある方にお聞きしたいのですが、
アンソロ本のサイズをA5もしくはB5に決めたのは、どういう理由からでしょうか?

自分の好みもあるでしょうが、
「これこれこういう理由で」
というのがあったら、お聞きしてみたいのですが。
733アンソロ:2007/07/24(火) 18:57:53 ID:kA4BjZBV0
内容の統一といえば、公募制だったので色んな作風の人が参加することを想定して
告知サイトや募集チラシにあらかじめ詳細・注意事項(原稿の形式及び体裁・
データ原稿の場合の詳細・内容についての禁止ネタについて等)を記載しておいたら
not参加者から「色々細かすぎて読んでて眩暈がしてきたので不参加!なんかねー
細かすぎませんか?小説の体裁とかフォントとか自由にしてもいいじゃんww」と
日記で文句言われて微妙な気持ちになったという思い出がある…

多少の誤差はOKだし、各人の拘りがあるなら絶対ではない、と前置きもした上での指定だけど
小説は余白・フォント・行数・字数が統一されてる方が見やすいと思ったんだけどな
734アンソロ:2007/07/24(火) 18:59:52 ID:kA4BjZBV0
>732
自分は自ジャンルの大半が小説サークルだったのと、
漫画サークルもA5サイズ本のとこが多かったのでA5で。
735718:2007/07/24(火) 19:03:39 ID:vqa8+LIc0
>731の意図はわからんのだが
自分は別に主宰はせめてないよ。クレームつけてないし。
「しまった!!」てかんじだった。
軽装でいいだろと思い込んで行ったパーチーが
実は自分だけマジ軽装で浮いてたみたいな。
736アンソロ:2007/07/24(火) 19:16:18 ID:4YUBem530
>732
自分も小説サークルの参加者が多めなので基本的にA5。
だけど一度神絵師に表紙と口絵描いてもらえたときは思わずB5にしてしまったw
737アンソロ:2007/07/24(火) 19:30:29 ID:dzsFR19X0
>>732
ドマイナージャンル(コミケで5サークルない)
金がないのでA5にしました
因みに刷った数は50です
未だに完売してません
738アンソロ:2007/07/24(火) 20:09:53 ID:2qr4Fx310
字書きの人はA5、漫画描きの人はB5希望が多かった
漫画描きが多かったからB5で調整
あと、字書きさんは2段組で統一
(3段とどっちが読みやすいかねー、と話し合って)
739アンヌロ:2007/07/24(火) 20:20:29 ID:kPdk9cYc0
漫画でA5はデータもA5で作らないとダメだから面倒くさいし
ほかで使おうと思っても使いまわしずらいからなあ
740アンソロ:2007/07/24(火) 20:23:03 ID:ssD5CGS20
>732
漫画描き。A5にした。漫画と小説の割合は半々。
予算、頒布価格、自分の体力w等を考慮すると自然とA5になった。
絵描きとしては縮小かかった方が見栄えがすると思ってるのもある。
本棚にも収まりやすいしw
741アンソロ:2007/07/24(火) 20:27:49 ID:7c4hf6gT0
>>732
ほぼ漫画描きのアンソロで、参加者もB5で作る人ばかりだったからB5。
自分も普段B5で作っていたので作りなれているサイズの方が
失敗しない+完成形の印刷が読めたから。
超個人的な事を言えばせっかく貰った原稿を大きな画面で自分が見たかったから。
742アンソロ:2007/07/24(火) 21:27:28 ID:LCEb29AD0
B5のアンソロってたいがい1500〜2000円超えで買い手には大打撃。
743アンソロ:2007/07/24(火) 21:36:55 ID:HyZ0PPS20
自カプで出るアンソロがB5の96ページ・1500円で
やってられない値段
カラー口絵を12ページもつけるらしいが、そんなもん
いらないから値段落としてくれと思う

正直な話、口絵ってよほどの神以外イラネ
744724:2007/07/24(火) 21:51:19 ID:MQKfC82b0
724です。遅くなりましたがレス下さった方トン

やっぱり軒並み不評みたいなので止めておこう…と思ったら
合同相手がメールしてしまったらしい
それもそんなに交流もないのにおまけに相手の方が年上なのに
委託してちょ☆みたいな無礼千万軽薄メールで…

原稿中でメールの返事遅くなりますとは相手サイトに書いてあったけど
返事もらえるのか正直微妙orz

委託の返事がどうなろうと夏コミには差し入れ持って謝罪に行こう…。

>合同誌メンバー&ゲストいっぱいいるのにミケ受かったのはひとりだけ?
ちなみにほとんどのゲストがオン専ばかりでオフ活動してる人が2・3人だった
745あんそろ:2007/07/24(火) 21:56:13 ID:oiEF6p5H0
ページ数があると、重いからA5。
更に小説があると、B5だとちょっと読みにくいようなキガス。
更に、アンソロは手が出やすいように値段を抑えたいから値段の面からもA5。
・・・・かなあ。
746うへ ◆1yLvJKFHg2 :2007/07/24(火) 22:01:17 ID:+Wn/+Kl/0
>744
返事が来る前に、まず謝罪メールを先に入れるもんじゃないの?
747アンソロ:2007/07/24(火) 22:05:56 ID:do6blnSS0
>>744
いや、相手の返事を待つ前に
一刻も早く委託のお願いそのものを取り消した方がいいよ。お詫びてんこもりで。
気の弱い人だったら内心もにょりつつも無理して承諾しちゃう可能性ある。
不評どころか、はっきり言ってそれ非常識で失礼すぎるから。

あと744本人はその様子だと落ちたんじゃなくて最初から夏コミに申し込みしてないの?
温泉のアンソロもいいけど「オフ活動している人に委託しちゃえばいいや☆」と
頒布方法を考えずに発行することはよくない。
発行する以上は自分でも責任もって本人がイベントに参加するなり書店に卸すなりしないと。
夏コミ落ちたんならその後のイベントに参加して売るとか考えなよ。
748アンソロ:2007/07/24(火) 23:31:11 ID:4YUBem530
>744
なんだそれは。
すぐに相手に謝罪メールして全部取り消せ。
その状態でまだ委託の可能性考えてるなんて非常識だよ。

温泉がみんなそうとは言いたくないけど(744がそうかもわからないけど)
最近こういう「寄生前提の温泉アンソロ」って増えたよね…
749アンソロ:2007/07/24(火) 23:38:35 ID:5xyCPBNw0
アンソロに参加したら私だけって話が出てたので私も。

とあるカプの第二弾目のアンソロに参加した。
第一弾目は18禁だったのだが、第二弾目は18禁という制約を外してきたので、
みんなエロは描かないのかなと思い、めちゃ×2真面目な話を描いたら、
ものの見事にエロなしは自分だけだった。
まあ、エロありの人もみんながみんなガッツリエロって訳じゃなかったけど。
でも、自分的には別に浮いてるとは思わなかった。
何故かと言うと、普段そのカプで活動している人は一人もいないせいか、
全体的にキャラの特徴を掴んでいなくて、ただエロみたいな話が多かったから。
それに比べたら自分の話はキャラの特性は結構出せたと思ったので。
(まあ、あくまでも自分がそう思っているだけだけど。)
750アンソロ:2007/07/24(火) 23:38:54 ID:tm46YcPO0
>743
遙時?
751アンソロ:2007/07/24(火) 23:58:08 ID:EW84+LKe0
>750
ジャンル特定イラネ
752アンソロ:2007/07/25(水) 00:23:43 ID:xF0s5E7e0
吐き出しや愚痴ではなく純粋な相談になってしまうんですが
他のどのスレに書くべきか分からなかったからここに書きます

当方オン専でオフ活動には関わったこともない超絶同人初心者の小説書きです
大好きな作家さんにアンソロに参加しないかというお誘いをいただきました
すごく好きなカップリングのアンソロなんで、心情的にはぜひとも参加したいところ
しかし上記のような事情で躊躇しています
誘ってくださった作家さんは私が同人初心者であることは察しがついてるとは思うんですが
確証があるかというと……
嬉しいのと同じくらい困っているという奇妙な状況です

ちなみにどのくらい初心者かというと、このスレを読んでいても
意味がよく分からない単語が数レスに一回出て来るほどです(考えてみれば想像はつくんですが)
こんな初心者がアンソロに関わるにあたり気をつけるべきことって
例えば何があるでしょうか? それともそもそもやめておいたほうがいいでしょうか?
このスレを最初から読んでみたのですがどうもピンポイントすぎてよく分からないので
よければお願いします
753アンソロ:2007/07/25(水) 00:28:09 ID:Rs9ZUWdt0
オフ経験が無くてわからないことを正直に話して
「メールに小説を直接書くか、メモ帳に書いたのを添付して送るから
 そっちでワードに流し込んでレイアウトしてもらえないか」と
言ってみたらどう?どういう出来になっても文句言えないけど。
754アンソロ:2007/07/25(水) 00:38:41 ID:qBuXi/cK0
自分主催したとき、温泉の字書きさん数名誘ったけど、
オフ経験ないこと分かっていたからメール添付で文章だけもらって
こっちでレイアウトした。
小説3、4本入っていたけど、そんな感じでレイアウトに統一感持てたんで
(フォントだけ内容にあわせて微妙に変えたくらい)良かったかなと思ってる。
オフ経験ない人誘う場合はそのくらいこっちで持つつもりの主催もいると思うし、
ぶっちゃけて訊いてみると良いと思う。
後にも先にもオフ参戦はない人の作品が載ってるっていうんで
アンソロの価値が上がった部分もあるし、
初心者が参加する=場違い、迷惑、とは限らないと思うよ。
755アンソロ:2007/07/25(水) 00:48:24 ID:VvAAs3o70
小説を自分で打ち出す場合は2段組(個人的に推奨)で、
漫画原稿用紙でいうところの内枠に収まるような文字数・レイアウトなら
特に問題ないと思うよ。
一応主催さんにフォントサイズやレイアウトについて等聞いておくといいかも

そういえば初めてのオフ小説書きさんで、ハリポタの影響かなんか知らんが
キャラの感情?声の大きさ?によっていちいちフォントを
替えまくってたのには驚いた。みんな同じフォントだったらまだしも
その不自然さが寒々しかった…
756724(同744):2007/07/25(水) 00:51:31 ID:FDqpKtt60
報告なぞいらんと思うのですが、一応顛末だけ。

合同相手に、相手サクルさんからメールで委託OKきてしまった
でもここで言われたように確かに失礼なお願いだったため、
取り消してくださいと謝罪メールを入れた(合同相手も説得した)

でも、相手サクルの方が一度引き受けたからにはお受けしますよと言ってくれた…
厚意に甘えていいものか悩むところだけど、
かわりに一人参加の相手サクルさんに自分が手伝いに入ることにしたら
すごく喜んでもらえてちょっと安心した

今回のことでいろいろ勉強になりました
もっと相手のこと考えて行動しないとダメだよね
指摘くれた皆さんトン
757アンソロ:2007/07/25(水) 00:53:27 ID:CtIluwjx0
>>752
前にアンソロ主催した時、字書きと絵描きが半々だった。
絵描きは全員オフ経験アリだったが、字書きはオフ初体験が更に半分。
レイアウトと書体を統一したかったので、「一ページ○字○行二段になります」と、
見本レイアウトのpdfを添付し、原稿はtxtで送ってもらった。

主催さんに、まず「超絶初心者で誰でもしってる専門用語が判らないかも知れませんが」
と、断り入れといて、まず原稿書式を聞いてみればいい。
「じゃあtxtで下さい」と言ってくれるかもしれないし、もしくは原稿の作り方を説明してくれると思うよ。
758アンソロ:2007/07/25(水) 05:57:30 ID:ruW7yX6k0
>>756
結局委託させるのかよ('A`)
759アンソロ:2007/07/25(水) 06:05:46 ID:ypjD7vz80
相手がいいって言ってるんならいいんじゃね?
756は謝罪メールも入れてるわけだし。
760アンソロ:2007/07/25(水) 06:24:23 ID:Ttr4h0b50
>>756
そこまで下心ミエミエだといっそ清々しいよ
係わり合いになりたくないけど

社交辞令も知らないオン専主宰のアンソロって恐いなー
鼻息荒く擦り寄りしないように気をつけなよ
761752:2007/07/25(水) 07:45:23 ID:xF0s5E7e0
アドバイスありがとうございます
レイアウトに関しては主催の方にお願いできないか聞いてみます
迷ってたけど少し勇気が出ました
色々勉強しつつ参加してみます
762アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/25(水) 09:16:41 ID:tL+2NPHu0
724,744を読んだ時点では('A`)だったけど
756では相手さんからレスあった後に謝罪とお断りメール入れて
その上での向こうの反応だから甘えて良いんじゃない?
下心とかち760もょっと言い過ぎだろう…
正直自分も「相手さん心広いな」と思わなくもないけど
手伝いに入ってもらう代償に委託を受けようと割り切ってるかもだし
後は冊数や販売方法について委託先とよく相談して
決して無理を言う事なくよくお手伝いすれば良いとオモ
委託先への感謝の気持ちを忘れずに
763案ソロ:2007/07/25(水) 14:23:06 ID:r6D/m/BIO
夏コミ発行予定の案ソロ原稿を締め切り1ヵ月前に依頼してきて只でさえハァ!?だった主催から
ミケ当落発表日直前になって
「私が落ちた場合は、当選した参加者様のスペースにお願いすることになると思います」
と一言の事前相談も無しに告知サイトのブログに書かれた時には死ねよと思った
マイナージャンルだし、机に乗らなくなるほど種類出してるサークルの方が少ないから
そんな宣言のようなことされたらモニョりつつも受けざるを得ないわけで…

オン活動中心の勘違い主催の依頼は金輪際受けないと誓った苦い夏だ
764アンソロ:2007/07/25(水) 14:39:15 ID:RD/276He0
オンメイン、オフ経験浅い主催から依頼が来た場合は
販売予定についても質問しといた方がいいかもね。
そこで言っとけばギリギリになる前に手際よく手回しするかもしれんし
自分は心配なとこはまず依頼受けないけど、

でも、蹴ったとこに限って無事刊行して、ある程度信頼おいてた・楽しみにしてた本が
色々あって延期、中止になるのは自分の運が悪いからなのかーorz
765アンソロ:2007/07/25(水) 15:09:47 ID:raDFCbwM0
運の悪さもあるだろうけれど、
見る目の無さが要因なんじゃないだろうか。
766合同誌:2007/07/25(水) 20:54:47 ID:xh4KRzJt0
>>724はアドバイスを求めて、一斉にやめとけ意見をもらったのに
まったく聞き入れるつもりが無く
「やっぱり委託しちゃいます☆あんたたちが反対したって相手は喜んでくれてるもん」だからね。
(たぶん相手は悩んだはず。決して無条件で喜んじゃいないよ)

だったら最初から相談するなよ。
「全然モニョらないよ!大丈夫」ってレスが欲しいだけだったんだろう。
767アンソロ:2007/07/25(水) 22:05:06 ID:Ku+5DMdu0
TU=KA
一度動き出したものを撤回しようとするのも、結構難しいもんだと思うよ。
それも自分が出したメールじゃなくて合同相手が出したもんでしょ?
724の書いたことを全部信じればの話だけど、もう相手が受ける返事をくれた時点で
話は余計ややこしくなってる。
向こうも一度受けたことを取り下げるにしても色々考えちゃうだろうし。
両方建前を考えて妥協するしかないな・・・と判断したら、我慢できる範囲で
折り合いをつけるしかないじゃない?
もう後は、724は委託先に対して、申し訳ない気持ちと感謝の気持ちを忘れずに、
行動・言動を行うしかないよね。って思う。
穿った考え方をすれば、キリはない。
あんだけ反対されたのに、結局委託すんじゃないよ。
本当は下心ありありで擦り寄りだったんじゃないの?
後押しして欲しいから書き込んだんじゃない?
そんなこと邪推しながら反応してたら相談に乗れないと思うんだけど。
762見てそうだよな〜。って思ってたところに、766のあまりに極端な意訳と推測に
ビックリして思わず長文スマソ。
768アンソロ:2007/07/25(水) 22:07:49 ID:lnjMQKHR0
モニョってない人はいないだろう
756が痛いままか変わっていくかはこれから次第
まあ、少なくともいきなり委託かますような真似はこれからしないだろう、と希望
769アンソロ:2007/07/25(水) 22:08:54 ID:0P8Gopo40
>たぶん相手は悩んだはず
とか余計なエスパーはいらないけど
724のやった事が非常識っていうのは覚えておいて欲しいよね
二度とすんなよ
770アンソロ:2007/07/25(水) 23:02:22 ID:Iui76NnC0
特に親しくない相手だけど夏受かってるから委託してもらうの☆
え?図々しい?アーアーアーキコエナーイ
売り子するんだから相手も納得、大喜び☆☆ミャハ
これでお互い後ろめたいことなんてないんだからよーしはりきって売り子するよ!!111!!


ぶっちゃけオン専の売り子なんてイラネー
オフ会会場にされたらたまったもんじゃないと経験サクル者がいわせてもらう
771アンソロ:2007/07/25(水) 23:13:02 ID:KRo5h5SJO
もうみんなまとめて絡みいきなよ
済んだことは仕方ないんだし、後は当人同士の問題でしょ?

次のまつわる話ドゾ-
772アンソロ:2007/07/26(木) 23:35:47 ID:sNUdHDMU0
アンソロの告知ってどのくらい前からしたら効果的かな?
冬コミ発行予定なんだけど、表紙を出したいから10末くらいかなって考えてるんだけど、
それじゃ遅いかな。
773アンソロ:2007/07/27(金) 00:22:16 ID:+sZ7efuM0
>772
遅くはないと思うよ
買う側からしたら個人的には一か月前に告知してくれたら十分だと思う
もちろんそれより早くてもいい。

ちなみにギリギリになって不参加メンバーが出るかもしれないことを考えると、
入稿後に告知サイト公開というのが一番安全ではある。
774アンソロ:2007/07/27(金) 00:47:30 ID:jZxIONf1O
ジャンルやカプによっては告知は早い方が良いかも

マターリジャンルで夏コミ直後に企画して冬コミ発行予定、当落決定後に発表
しようと思ってたら秋口に別の主催が殆ど同じ傾向のアンソロを立ち上げた

向こうは公募、当方は依頼制だったんだけど、発表が遅れた分ジャンルスレに
同じ趣旨のアンソロを同日にわざわざ後出しでぶつけるなんて公募がレベル
高くないとはいえ悪趣味じゃね?みたいなことを書かれて大いに凹んだ

買い手さんにも直接悪びれもなく「公募アンソロは低レベルだからあなたが
依頼制を立ち上げてくれて良かった」みたいに言われもしたしorz
向こうの主催さんが良い人だっただけに余計にボミョウな気分になった

執筆者発表は脱落が心配で後まわしにしても、企画があることぐらいは先に
告知しても良い希ガス
775アンソロ:2007/07/27(金) 19:21:57 ID:m+wXRxJR0
今年の夏祭典で刊行予定のアンソロの執筆陣が未だに
公表されてないというのは、ジャンル問わず厨主催でFA?

原稿は揃ってて編集もほぼ終わってる、とブログで報告が
あっただけで、ページ数も人数も装丁も一切不明
776アンソロ:2007/07/27(金) 19:26:32 ID:JKvm+7mC0
別に当日になってわかったって困らないだろ?

コミケでのみの限定販売、小部数限定、列るサークル、
販売列内での執筆者確認も一切できない、
とかまでいったら牛歩サークルとしては確定できるかもしれないけど。
777アンソロ:2007/07/27(金) 19:34:04 ID:E+dI0Pva0
>>775の理論だと、アンソロを作るときはアンソロサイトを作らないと厨主催ってなるな。
778アンソロ:2007/07/27(金) 19:52:28 ID:NDB0V69S0
告知ページなしとか、
そもそも事前告知をしないままで発行されるアンソロだっていくらでもある。

一体どこに問題があると言っているのかさっぱり分からんな。
779アンソロ:2007/07/27(金) 20:25:21 ID:QQHgynKV0
厨とまでは思わないけど、執筆者で購入を決めたり
軍資金の配分で不都合が出たり…という場合には困るだろうね。
780アンソロ:2007/07/27(金) 20:32:27 ID:0KJi2/ht0
執筆者を知るのは重要だな。
ヘ(ryばかりのだったら欲しくないし。
781アンソロ:2007/07/27(金) 20:56:31 ID:4t4k9nif0
吐かせてくれ…
782アンソロ:2007/07/27(金) 21:10:16 ID:fZFYOn2k0
吐いてくれ…
783アンソロ:2007/07/27(金) 21:12:44 ID:G7tQyt390
吐くわ…吐く…吐く…うっ
784アンソロ:2007/07/27(金) 22:02:55 ID:mnsjaCtU0
なにこの流れw

アンソロに誘いやすい(ように見える)作家のサイトや作品・人柄の傾向ってある?
逆に、この人、誘ってみたいけど誘いにくい…とか
785アンソロ:2007/07/27(金) 22:18:03 ID:NALDAF/40
誘いやすそうな人は日記で明るい口調で萌え語りしてたり
リンク片道でもいっぱい貼ってて交流好きそうな人かなあ
逆に誘いづらいと思ったのは日記はたまに更新、
しかも一言くらいでリンクページも無い人

でも後者のような人にお誘いのメール出してみたら人柄よくて素敵な方だった
サイトだけでは難しいよね
786アンそろ:2007/07/27(金) 23:26:33 ID:IaZngpPC0
音楽ネタのアンソロで
蛇スラックの承認とるから
歌詞出し桶!というのがきた
アーアーキコエナーイ
787アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/28(土) 12:00:43 ID:Qqg8T8rO0
>784
誘いたくないのはサイトの日記で愚痴を吐いたり、締め切り破りを公言するところ。

誘いにくいのは
イベント前後に一緒に泊まったり、イベント以外で遊びに行ったりとかする位
仲がいいサークルがいるのに、
その友達が主催のアンソロや合同誌に全然参加していないサークル。

別に参加してないことを責めてるわけじゃないよ。
アンソロ苦手なのかなとか、仕事が忙しいんだろうなとかと思って誘いづらいなってだけです。
788アンソロ:2007/07/28(土) 13:12:26 ID:fwoE/AA90
>>787
あー…それは誘いにくいね。

最高に誘いにくいというかウマーでも誘いたくないなと思うのは、
日記で愚痴や誘い受けを吐きまくって、仕事忙しくて忙しくて自分の原稿をやる暇もない。
と言いつつ〆切破りを公言。 
でもこれも個人誌なら個人の事情だから構わんが、
自分から書きたいと言い出して受けたアンソロ原稿を〆切ブッチした挙句
あきらかに思いっきり手抜き、最悪落としたりしてる人かな。

後ゲストを結構厳しい日程でイキナリ頼んで、
それでもゲストさんはきっちり〆切には間に合わせたのに、
自分の原稿を遊んでて落として結局本を出さない人にも頼みたくない。
789アンソロ:2007/07/28(土) 16:30:01 ID:BYgqJnMB0
豚切ってすみません、脳版とどちらで聞くべきか迷ったのですが、質問させてください。

今回、アンソロの依頼を受けて参加することになりました。
自分は字書きなのですが、アンソロの形式はB5です。
普段自分の本はA5で出している為、B5の段組をしたことがなく、
二段組にするべきか、三段組にするべきか迷っています。

段組に関して、主催者さんからの指示はなく、(質問したらどちらでもいいそうです)
どちらの段組にしても、指定された頁数で収まる量には調整できるのですが、
B5アンソロの場合、文章はどちらの段組が一般的なのでしょうか?
B5の文章はA5以上に読みやすさに気をつけなければいけないと思うのですが、
手持ちのアンソロはA5しかなく、B5の小説本等も持っていない為、
参考にお聞かせ願えればと思います。
790アンそろ:2007/07/28(土) 16:50:30 ID:9VCZ+gek0
二段で良いと思うよ〜
791アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/28(土) 17:18:23 ID:5TWa5MlE0
二段がいいな。
手元に三段組のB5アンソロあるけど、
小説、ていうよりなんか論文とか説明文みたい。
792アンソロ:2007/07/28(土) 17:49:06 ID:FT87IM6a0
B5なら2段がかな。
でもページをいっぱい使っての2段だとやっぱ読みにくいから
上部か下部にデザイン的な空間つくって文字のブロックは固める。
793アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/28(土) 18:50:45 ID:lahY62HK0
B5の2段組で書いたことあるノシ
アナログ(同人用原寸用紙)で↓の設定した
平成明朝9pt 32字×29行
上下余白35ミリ・中央20ミリ・左右余白32ミリ

でもこれだと中央余白が多すぎるのと、行間が狭め(58%)だから
うっかりするとポエムの寄せ集めみたい…
(A5に縮小するならこの行間でも気にならないと思うけど…)
文字サイズを10か10.5ptにしたりして試してみるといいと思うよ
794789:2007/07/28(土) 21:00:46 ID:BYgqJnMB0
>790-793
レスありがとうございます!
二段組にして、上下のどちらかに、少しデザインっぽいものを
入れようかと思います。
793さんの数字を参考にして、出力して試しながら、色々調整してみます。
本文は終わっているのに、段組で迷って作業が止まってしまっていたので、助かりました。
795アンソロ:2007/07/29(日) 03:10:32 ID:O8PFnkgEO
マイナーキャラのアンソロの主催をしているんだが、
表紙をごちゃごちゃと細かく描き込むよりも、
キャラのアップ+小道具で、インパクト大に決めたい。

だが、やはりアップだけだと手抜きに見えるかな。
マイナーキャラのアンソロでも、
表紙で買うかどうか判断する?

ちなみに画力は中の中くらいで、
わりと特徴がある画風。
796アンソロ:2007/07/29(日) 04:59:56 ID:EbkitPOi0
作品全体アンソロで主人公複数なのに
内一人しか描いてないアンソロ見た事あるよ。
背景も一色、書き込みも0。
でも別に気にならなかった。アッサリしてていい感じだった。

手抜きだと思われたくないなら裏表紙は別の絵柄にして沢山書き込むとか。
797アンソロ:2007/07/29(日) 10:50:02 ID:APjeEAs80
>>796
そうか、やっぱりセンスとかも大事なんだろうな…
じゃあ、裏は毛色を変えて描いてみるわ。
ありがd。
798あんそろ:2007/07/30(月) 00:32:09 ID:nDYjgX4S0
アップで映える絵となんかアラが目立ったりしょぼくなる絵ってあるからなぁ…
前参加したアンソロの表紙は複数の人がキャラの顔アップ描く事になった
1人どう見ても他の人よりへ(ryが混じってたが、
デザイン関係の仕事してる主催の驚異の加工スキルでセンスいい表紙になっていた
799アンソロ:2007/07/30(月) 18:43:20 ID:wHus/1S20
アンソロの主催って、執筆者に他の執筆者についてあれこれ言ってくるもの?
最近、知人主催のアンソロに参加したんだけど、
このアンソロには他にも私の親しい友人3人が参加してた。
作業が進んで原稿を送れる日の目処がついたんで、主催にメールしたら
「わかりました。今、AさんとBさんは原稿が確認できたところです」

実はAは、その3人の友人の一人。
一緒にアンソロに参加した友人達とは、原稿シーズンになると
メールで進行状況を報告しあって励ましあうということをやっている。
ちょうどその頃もこのアンソロ合わせでやっていて、
Aは「私も今やってるからみんなも頑張れ!」ってメールしてくれてたところだった。
Aは、主催から私に話がいってることを知らないまま、みんなが終った頃に
「私も終ったよー」と報告してきた。
他の子も無事終って、「今回もみんなで頑張れたね」と、いい雰囲気のまま終了。
私からはなにも触れないようにしてたんだけど、
終ってない私達に話を合わせて励ましてくれてたAが、なんだか気の毒で。
その主催、メールでは他にも「Cさんは●ページ描くって言ってましたよ」とか
「Dさんは、いつも入稿に□□を使ってるそうですよ」とか
「Fさんは●ページって言ってるけど、それじゃテーマこなせないですよね」
とか…どうも当事者の許可なしにノリで書いてるらしい。
自分のことも他の人に吹聴されてるのかと思うと…
お陰で段々挨拶もそこそこに用件のみのメールを送るようになってしまった…。
Aにはこのまま黙ってた方がいいと思うんだけど、
主催にはなにか一言言った方がいいんだろうか?
狭いジャンルだし、そのうちなにか起きそうで…。
800アンソロ:2007/07/30(月) 19:32:44 ID:UBqLqeoq0
>>799
自分は親しい人としかアンソロやったことないんで(参加も主催も)、
結構オープンに「○さんから原稿届いた」とか「●さんは何ページ予定」とか
聞いたり言ったりしてるから、その辺りの情報まではそんなに違和感ないかな。
(執筆者の予定Pは、自分が主催の時は参加者サイトで公表したし。)
ただ、参加者が普段使ってる印刷所とか、アンソロに関係ない情報まで
ベラベラ喋るのはちょっと痛い。

>主催にはなにか一言言った方がいいんだろうか?

ほっとくが吉。
下手に係わると「799さんにこんなこと言われちゃった☆彡」って筒抜けになっちゃう予感w
藻前さんみたいに「この人には話していいことと悪いことがある」って
気づく人が各自、気をつけて接するようにすればいいんじゃね?
Aにも当然、藻前さんがベラベラ喋ることないと思うが。やさしい友達じゃん。
801アンソロ:2007/07/30(月) 20:17:41 ID:VMnAQacT0
オン専の自分のところに、メールフォームから原稿依頼が来た。
主催者とは面識無し。
メッセージの中には、私の名前はおろか、サイトの感想も何もない。
事細かくアンソロの詳細や規格を書き連ねたあと、
「検討して頂けたらと思います」で終わり。
なんで自分が誘われたのか分かんない。
端から色んなサイトに石を投げてるだけかもしれない。

ちなみに告知サイトに行って見たら携帯サイトだった。

なんだろう、この気持ちは…
802アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/30(月) 21:00:54 ID:w8Imj6SB0
>801
スパムかマルチと思って無視してもいいんじゃね?
初めてのコンタクトでそれって普通に失礼だよ。
803アンソロ:2007/07/30(月) 21:02:41 ID:gYesg81B0
>802
オフやってる自分の所は年に数件そんなメールが届くよ
返事欲しいと書いてないから見なかったことにしてる
コピペでメール絨毯爆撃をして発行前に金がない忙しいで中止になるパターン
804アンソロ:2007/07/30(月) 21:04:12 ID:gYesg81B0
>802じゃなくて>801だ
間違えたスマソ
805アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/30(月) 23:09:59 ID:dSHKNzS40
ご意見お願いします。

参加したアンソロで、自分の原稿が掲載されているページに
印刷ミスがあった時、イベ時に自分のスペで訂正用小冊子を
配布するのは問題あるでしょうか?

印刷ミスの内容は、印刷が薄くてトーンが飛んだ、みたいな
ストーリーには無関係なことなのですが、白っぽい
ページが自分的に寂しくて、できれば訂正冊子を出したいなと
思いました。

訂正冊子はアンソロ購入者のうち希望者のみに無料でお渡しし、
配布の告知は自分のサイトで行いますが、アンソロ購入者しか
閲覧できないような告知方法を取ろうと考えています。
(例えば、アンソロ○ページ目の○コマ目、最初の5文字をローマ字で
 入力すると告知ページに飛ぶようにするなど)
冊子の印刷費一切は自分で負担するつもりです。

主宰の方にはお伺いの連絡をさせていただいたのですが、
お返事がなく、もしかしたらこれらの行動がとても失礼な
ことだったのか、と段々不安になってきました。

よければ忌憚の無いご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
806アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/30(月) 23:23:12 ID:dSHKNzS40
すいません。805ですが、補足です。

訂正冊子はあくまで自分の原稿の分だけで、アンソロの補足用
であることを注意書きする他は、表紙も文字だけ、インフォメ
その他アンソロに無関係な情報やオマケの類は載せないものに
しようと思っています。
807アンソロ:2007/07/30(月) 23:28:51 ID:DuTfnN1O0
それ無料とは言え再録にかなり近いんじゃないだろうか
告知ページは購入者にしか見えないって言っても、
パスやアドレスはネットで流れちゃうかもしれないし
ストーリーに関係ないなら再録許可されてる時期まで待ったほうがいいと思うけどなー
808アンソロ:2007/07/30(月) 23:33:42 ID:/DVeW+sj0
参加者が私のページ印刷ミスだった!と主張し出したら、主催は困るだろうと思う。
万が一読者が印刷ミスあったのに刷り直しとかしないんですかーと騒ぎ立てたら…。

ただ単にその印刷所だと飛ぶトーンを使っちゃったとかじゃないんだよね?
どのくらいの濃度のトーンが飛んだの?

どちらにしろ、ここはぐっとこらえて、アンソロが再録出来る時期になってから、
自分の本に完全版として再録が角が立たないと思う。
809アンソロ:2007/07/30(月) 23:43:36 ID:/aHOPzgq0
>>805-806
購入側からの意見だけど、内容に関係ない部分の訂正冊子を出されても、
後からわざわざ受け取りには行かないかな
それに全く同じ内容だったら配布されても人に上げてしまう人も出てくるかも知れないよ
810アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/30(月) 23:59:22 ID:QY6oDrr50
>805
印刷ミスがなんなのかわからんが
例に挙げてるようなのは、ミスと言ってしまうのは乱暴な希ガス
アンソロの場合、色んなタッチの作家が集まる&自分が使う印刷所と変わる(場合もある)
ってことで、理想の印刷にならない可能性が高い罠
もう、そういうものと最初からある程度覚悟しとくべき
読めないなら問題だけどそれは主催が対応するところだし
読めるけど美しくなくて不満なら、後で再録ってことで妥協した方がいい
811アンソロ:2007/07/30(月) 23:59:37 ID:lqAbQdaG0
>805
それ、主宰に
「アンタの売ってる本は印刷ミスがあるのに刷りなおししてくれない。
もういいよ自分でやるよ」
ってけんか売ったのと同じことじゃ…。
812アンソロ:2007/07/31(火) 00:13:23 ID:3PwNE3yy0
私がその主催の立場なら、
805に平謝りに謝り、こちらの方でアンソロを刷りなおして、今まで売った分をできるだけ回収交換させてください。
と願いでるだろうな。
そして、出来上がりクオリティーに厳しいっぽい人には今後お誘いを控えるようになると思う。

でも印刷所選びにより一層注意を払う上、
タッチが違う原稿が集まる故に、線の太さやトーンの写り具合が生原稿と違うこと・・
を注意書きに必ず書くようにしよう。と参考になりました。
813アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/31(火) 00:18:09 ID:COKAq8PL0
805です。
ご意見ありがとうございます。

印刷ミスの例として「トーンが飛んだ」と書きましたが、正確に言うと
全体的に印刷が薄いというか、トーンが飛んだり文字が掠れて
いる、といった感じです。
読めない、見えない、とまではいかないので、確かにすぐの訂正冊子は
大げさかも、と思いました。

自分がこれまでにお願いした印刷所では、いつも大丈夫だったから、と
気にしなさすぎた自分にも責任があります。
なので主宰の方や購入された方を不愉快にさせるのは本意ではないので、
再録可能時期まで待って出すことにしようと思います。
自分の原稿のことばかりで、視野狭窄になってたことに反省です。

いろいろなご意見ありがとうございました。
814アンソロ:2007/07/31(火) 00:41:15 ID:QN+8Ot2I0
印刷ミスってノンブル合ってるのに違うページが来てたり
落丁とか断裁ミスやでっかいゴミが付いてた。くらいしか思いつかないんだけど
>805で書いてるトーンが飛んだ、とかは原稿の問題なんじゃない?

前にオチのセリフで誤字って訳わからないまま終了した原稿が載ったんだけど
自サイトで「うはw誤字発見。正しいセリフはこちら〜」ってアナウンスして
冊子を作ったりはしなかったよ。主宰に嫌味に取られかねないし。
自分が805主宰や客だったら自分の事しか考えてないんだな〜って思う。
815アンソロ:2007/07/31(火) 00:50:44 ID:aZsi27wi0
>805
自分の原稿に関しては神経質になってしまうもの。
できれば第三者の意見を聞いた方がいい。
特に海鮮は案外印刷の質なんかは気にしないものだ。

内容が一切分からないほど薄いんなら刷り直し要求もありだとは思うけど、
正直805の原稿の作り方が悪かったんじゃ…とも思えるしな。
816アンソロ:2007/07/31(火) 01:02:39 ID:imUjZbLO0
他の人のページはどうなの?
同じようにかすれて、最悪読めないページとかあるのか?
それならスルーしてる主催にもにょるが、アンソロって「せっかくだから豪華にしよう」って人もいれば
「安く頒布したいから安い印刷所でギリギリ予算で」って人もいる。
後者の場合、読めないレベルなら問題だけど、そうでないのなら割り切ったほうがいいと思う。
冊子でくばるのは805のページ目当ての人にアンソロを買ってもらう機会を摘むことになるから
ある意味妨害だし、どう見ても嫌味に取られると思う。
817アンソロ:2007/07/31(火) 01:41:09 ID:KCvEZO920
印刷といえば昔、白髪キャラの髪が全部飛んでしまって、
某参加者の方のページがすべて海坊主wwwwwwwうはwwwwwww
に なってしまった時は流石に印刷所が刷り直してくれた。
印刷所のレベル・価格・期限とか条件もいろいろあるから
全ての絵柄の作家さんに印刷を最高の状態で…っていうのは難しいよね。
アンソロは「凸版印刷でもきれいに出るぜ!オラ!」ってくらいが
失敗が無くていいと思った海坊主。
818アンソロ:2007/07/31(火) 01:57:03 ID:/3MCW8Ox0
それで思い出した。
以前、なんでかしらないけれど、伏線の部分が丸々なくなってたことがあったなあ。
ラストのセリフにかかってたから、オチが何の意味かさっぱりわからなくなっててorz
主催側は全く何もしてくれなかったなあ…。
かなり凹んだできごとだったけれど、初めて誘われたアンソロだったから、
そんなもんかとも思ってた。
819アンソロ:2007/07/31(火) 06:59:15 ID:M/QxZJtw0
複線まるまるって、そうやって無くなったの?
820アンソロ:2007/07/31(火) 09:09:11 ID:HmdLbGGv0
印刷に便乗して
自分は字書きだが、アンソロで綺麗に刷ってくれたところが今まで一度もない。
印刷所も漫画原稿(トーン)を主にして調整するのか、もともと漫画に優しい印刷所なのか
よく知らないが、文字が掠れてたり潰れてたり、読めないほどではないが読みにくい
ような仕上がりで、正直ガッカリすることが多い。
アンソロだから仕方ないなと思ってたが、最近は参加を考えるようになってしまった。

「安く頒布したいから安い印刷所でギリギリ予算で」というのもわかるが、
アンソロは部数も多めに出ることが多く、いろいろな作家さんの原稿を刷るから、
できれば品質重視にして欲しいと思うよ。
あと本文の刷り色や用紙を変える時は最初から言って欲しいな。
821アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/07/31(火) 10:46:09 ID:tD9Wj/iE0
吐き出し。
そこそこ付き合いのある主宰にキャラ誕企画本に呼ばれて
完成本貰ったら曳航のデジタル系のセット印刷だったことがある。
しかもデータを主宰が勝手にプリントアウトしてアナログで刷られた。
もともとデジタル印刷相性最悪なのとプリントアウト効果で
セブン11のコピーみたいな印刷になっていた。

オフ記載ないけどオフ慣れ主宰+データおkの依頼書=オフ印刷
と安直に勘違いした自分が馬鹿だったとはいえあんまりだと思った。
マイナーキャラ本だから少部数低コストでさっさと捌きたいのはわかるが
事前に知ってれば断ったのにな…と、悔やんでならん。
822アンソロ:2007/08/01(水) 02:52:16 ID:n9g4aMC20
>>821

おまえさんの勘違いであんまり呼ばわりとは
可哀想だなその主催。
まあプリントアウトすることを言わなかった主催もアレだが、
知ってたら断ってたって……。
知ってたらアナログ用に描いてた、とかじゃないんだ。
なんかモニョ。

823アンソロ:2007/08/01(水) 04:19:57 ID:zt0mB5nb0
>>822
いやいや、デジタル派ならアナログ苦手な人もいるだろう。
基本的に受け取った原稿のクオリティを維持できないアンソロ・ゲスト主催は
ダメだとおもうぞ。
824アンソロ:2007/08/01(水) 05:21:08 ID:TQ67tyAj0
アナログの人間でも曳航のデジ印刷な時点でお断りだな
825アンソロ:2007/08/01(水) 09:14:16 ID:QQfzN5N70
データおkだと、そのまま印刷所することを考えるだろ
主宰がプリントアウトってwww
オフ記載がないアンソロ主宰は危険だな
826アンソロ:2007/08/01(水) 09:36:08 ID:jSw2qTzmO
たまにインクジェット出力して入稿するヤシもいるよね…。
自分が見たのは個人誌だったけど滅茶苦茶滲んでたよ。
こういうのがアンソロ作ると…って事なんだろうな。
データで作られたものは原則データで入稿する事に意味があると思うから
自分もプリントアウトされるなら最初から参加しないか、自分で出力して渡すかすると思う。
827アンソロ:2007/08/01(水) 10:10:51 ID:EY8L6yGT0
アンソロ主催者がデータで募集してそれを自分の家の汚いプリンタで
プリントアウトして入稿するような、他人の原稿の見栄えなんか
どうでもいいっていう主催のアンソロには自分も参加したくないな…
前に、アナログ原稿だったんだがアンソロ主催に渡したら、
市販の漫画原稿用紙に描いて渡したにもかかわらず、
なぜか縮小コピーされてトンボまで入った原稿が本に載ってたことがあったよ。
線もトーンもコピーを更に印刷したせいでつぶれまくり。
主催に理由を聞いたら、タチキリより大きめに絵が描いてあったのが
切れるのがもったいなから、わざわざ全部見えるように縮小してくれたらしい。
本人は好意のつもりだったんだろうが、こっちはタチキリが切れることを
前提として原稿を描いてるってのに…
オフ経験のない主催はこっちが想像もつかないようなことを
やらかす危険性があるのでこわい
828アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/01(水) 16:32:05 ID:TN1dlkL90
>827
斜め上ってこういうのを言うんだな…コエエ

にしても>821の
> しかもデータを主宰が勝手にプリントアウトしてアナログで刷られた。
これはあんまりだよね。
いつも入稿時のとき見本用に出力するけど、
二値をレーザーで出力してもデータそのままからはある程度劣化する。
グレスケだったり、インクジェット出力だったりした場合はなおさらだ。

アナログ入稿するならする、ちゃんと事前に連絡くれればいいんだよね
納得した上でアナログ原稿作って参加するなり、断るなりするから。
829アンソロ:2007/08/01(水) 16:44:19 ID:+HhUEjf40
基本的に渡した原稿に手を加えるのってタブーだよな。
原稿に直接文字を入られるのでももにょるのに、>821や>827の場合は
印刷という方法で手を加えられたようなもんだから、もにょる以上の感覚に
なるのは仕方ないと思う。

自分もこういうのが怖くて、同人以外の付き合いのあるくらい仲のよい人じゃないと
アンソロを受けなくなった。
830アンソロ:2007/08/01(水) 18:02:22 ID:J9+SzJvU0
>>800
799です。亀だけどアドバイスありがとう。
とりあえずスルーすることにしました。
何回かアンソロに参加したことあるけど、
他の執筆者の枚数を聞かされたのは初めてだったから少し驚いた。
当初は「これ以上の枚数描け」っていうことなのかと思ったし。
ちなみに主催も知人レベルの付き合いで、C、D、Fさんは
名前を知ってるだけの人。
まあいろんなケースがあるんだな…
831アンソロ:2007/08/02(木) 00:33:32 ID:8U2Gfm/50
この前データをプリントアウトして入稿するアンソロにデータで寄稿した。
後出しのようにデータはプリントアウトして入稿って発覚して
少し微妙な気持ちになったが納得して寄稿。

純粋に疑問なんだが、本文アナログの人には
データのまま編集ってすごく大変なもの?
媒体を統一しないと編集やりにくいのかな。

因みに今回の主催はいつもオフでは表紙データで問題なし。
だからデータにそんなに弱くないだろうと思いこんでた。
プリントアウト入稿が怖いって主催知らないだけなのかもって
この流れ読んで思った。
(人はすごくいい主催だった)
あまり交流もない一参加者がでしゃばってあれこれ言うのもな…と
遠慮してしまってたや。
832アンソロ:2007/08/02(木) 00:59:52 ID:JXyR27aC0
カラーのデータと本文データだと要領が違っててやりにくいんじゃない?
833アンソロ:2007/08/02(木) 00:59:59 ID:TGY4Z+5I0
>831
データ・アナログ混合だと台割が大変だから、ていうのはあると思う。
自分も「万が一の時は小説をプリントアウトさせていただきます」って前置きした。
幸いにもアナログがうまく8の倍数に分割できて、約200Pなのにそれぞれのままっていう神台割が作れたけどw

こっちは個人の感覚だけど、表紙はデータでできても、本文は自信が無いっていうのは分かる。
カラーはわりと見たまんまの感覚でできるけど、モノクロはモアレとかジャギとか、
これからとっかかろうって人をgkbrさせる要因があるし。
でもそれで一度やってみちゃえば要領分かるから、データ依頼もできると思うんだけどねー。
831主宰さんも、経験の無いデータ入稿よりも、慣れてるアナログの方が安全だと思っちゃったんだろね。

勢いに乗って「とにかく出したい」っていうのも分かるけど、できれば主宰さんには
執筆者さんの原稿を最大限生かすためのスキルは身につけてほしいなーと思う。
834アンソロ:2007/08/02(木) 02:38:33 ID:GnqZ6IvA0
質問というか意見を聞かせてください。

イベントにいけないため、私自身は殆ど同人誌を出さないので、サイトでのみ小説を書いています。
ジャンル的に小規模なため、今回主催者がアンソロを発行するにあたり
執筆者が中々集まらなくてそんな親しくもないのに埋め合わせの為に執筆を頼まれました。
前述のとうり狭いジャンルなので布教の為に引き受けました。
金銭目的ではなく、布教の為なので謝礼等もいただいていません。完成品を一冊いただく事が
謝礼であり、私もそれは承知して引き受けました。

アンソロの発行は1月位だったのですが、私生活が忙しいらしく3月に伸び、それでも
まだ忙しいらしくまた延びて今度は発行日未定(夏コミに出すといいつつ告知ページも
そのまま)になりました。
原稿自体は去年末に送ってます。

確かにプライベートで忙しいため発行が延期になるのは仕方ないと思います。
ただ、他の執筆者さまは解りませんが、私自身は何の連絡もありません。
(発行日が未定とか。昨年末に原稿を受け取ったという連絡を最後にメールなし)
また忙しいとかいいつつ自身のサイトは週に何回か更新していたりしてます。
流石にあまり(というかものすごく)嫌な思いをしていますが、せめて執筆者に
一言連絡もしていない、発行日が未定という事に対して断りなり謝罪なりあっても
良いと思っているのですが…。

こういうのを指摘されるのは相手もいい気はしないと思い今までこちらから
コンタクトはとっていませんが、その夏コミも近づいてきて何の音沙汰もないので
メールを送ってみようと思っておりますがどうすれば良いと思われますか?
835アンソロ:2007/08/02(木) 02:57:50 ID:nv8ajTX40
>>834
まず、834が女性向けジャンルであるなら、アンソロ執筆で謝礼が出るケースは稀。
完成品一冊貰えるくらいがデフォ。
何か「謝礼も貰えない」ことにこだわってるみたいに取れたからさ。

そんなに親しくない、これからも親しくする気はないなら、期限区切ってメールしたら?
「アンソロは1月発行とのことでしたが、その後どうなっているのでしょう?
寄稿させて頂いた原稿の件ですが、このままではネタがどんどん古くなっていくような気がするので、
当分発行されないのであれば、一旦白紙に戻したいのですが。
アンソロが発行される時に、改めて新しい作品を寄稿するということで、
今回お送りしたものは、サイトにアップしようと思います。」

こんな感じで断り入れて、とっととサイトに載せてしまうといいよ。
自分の勘では、そのアンソロは発行されない。
(サイトにアップしたあと、勝手に載せられた!メルなんか届いてない!!と
逆ギレされるの防止に、掲示板拍手などで「メール送りました」と駄目押ししておく)
836アンソロ:2007/08/02(木) 03:02:19 ID:B4y/oZOv0
最後の文で自分に結論出してるじゃないか。

そういう主催は強く言わないと効かないタイプだから
丁寧・低姿勢でやるより少し強気に出た方がいいと思う。
逆に「ヒドイ!!やる気なくなりました」とか言われたりもするがな。
837アンソロ:2007/08/02(木) 03:05:58 ID:GnqZ6IvA0
>>835>>836
レスありがとうございます。
たしかに謝礼も貰えない事というか、細かいかも知れませんが
原稿を送った送料の返金(謝礼の本と一緒に為替を送りますという約束)
もまだなのに腹が立ちます。
相手は学生なので本人いわく「家にいない事が多い、家族が受け取るので
着払いは困ります」でしたので…。

アンソロ自体の参加が殆どないので原稿を送る際に送料こちらがまず払う、
みたいなのは別に普通かな、と思ったのであまり気にはしていなかったのですが
今現在はその数百円の送料すら払うんじゃなかった!みたいな思いに駆られてるのです。

確かにちょっと何の連絡もなしなのにもいい加減腹が立ちますし、8月に
入ったことですし一度メールして見る事にします。
お世話になりました。
838アンソロ:2007/08/02(木) 03:45:15 ID:nv8ajTX40
>>837
原稿送料も貰えるはずだったのか。
それで本が出ないんなら、確かに送り損だわな。
まあ乙。
839アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/02(木) 05:45:15 ID:yj6Qzd3gO
(1/2)
俺女スレにしようか迷ったんだが、こっちに愚痴らせてくれ……
携帯からなので読みにくかったらスマン。


当方男性向けジャンルの虹イラストサイト持ち。

そのジャンルで同人誌を出す事になったので、ゲスト原稿を募集したところ、やりたいと言ってきた奴がいた。

そいつも同ジャンルで活動している為、名前だけは知っていたが、以前オフ会であった時に俺女である事が発覚。俺女に関わるとろくな事がないだろうと思い、そいつとはなるべく距離を置くようにしていた。

ところが今回の事で急速に擦り寄られ、私も俺女だからという理由でゲストを断る訳にもいかず、会った時も謙虚で絵も上手だったので、とりあえずゲスト原稿を頼む事にした。

すると数日後、俺女から原稿についての質問メールがきた。
質問内容は事前にメールで説明した事ばかりだったので『ちゃんと説明書き読めゴルァ!』をオブラート100枚包んで返信。

続く
840アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/02(木) 05:47:46 ID:yj6Qzd3gO
(2/2)
>>839続き

そしてゲスト原稿の〆切り日を迎えたのだが、俺女からはなんの連絡もなし。
途中でもいいから原稿を送ってくれとメールした所、送られてきたのはB4サイズの5P漫画だった。

事前に『ゲスト原稿はB5モノクロ1P』とメールで説明済み。とりあえず『説明書き読m(ry』メールをまた送信。

すると俺女からの返事は
『ごめんなさい、それではカラー2Pで送ります(汗)』

( д ) ゚ ゚ ポーン

流石に私も怒ったので
『だからゲスト原稿はB5モノk(ryってんだろ説明読めゴルァ!!わからないようならゲストから降ろすぞ』
とオブラートに包まず返信。←今ココ!


ちなみに現時点で〆切りから二週間経過している。コピー本なので製本にはまだ余裕があるのだが、もう疲れたよママン(´・ω・`)
元々厨が多いジャンルなので、募集条件に『同人誌制作についてある程度知識がある人』と説明したのだが、この様子だと読んでなさそうだorz
とりあえず俺女が逆ギレしない事を祈る。長文スマソ。
841アンソロ:2007/08/02(木) 05:53:12 ID:mrOfAG1I0
俺女云々以前に日本語通じてねえじゃん…orz
>840がんがれ
842アンソロ:2007/08/02(木) 10:17:39 ID:T3805ETc0
>840まぁ乙
締切遅れている時点で、無かったことに、なんてできないのか
前提として俺女の説明はともかく、ここに書くならAさんでよかったと思う。
843アンソロ:2007/08/02(木) 11:05:49 ID:qM+VdjP80
>840
それって〆切破り+募集条件外+そもそも日本語読めてないのコンボで
すでにゲストから外してもいいんじゃまいか…
「日程が押してるんで、今回は見送らせてくださいね(山崎」でスルーしてしまえば。
その調子だと次に送ってくるのもまともな原稿じゃないぞ
844アンソロ:2007/08/02(木) 11:59:06 ID:5ZT0SFki0
COした元相方が参加予定だったアンソロをブッチしたらしい。
私は参加してないし他ジャンルなのでどうでもよかったが、
主催者が元相方と連絡とってくれと何度もしつこい。
COしたから連絡先なんぞとっくの昔に破棄したから知らんし、
知っていたとしても勝手に他人の個人情報を教えられるわけ無いだろ。
そりゃ、原稿が足りずに大変なのはわかるけど、
10回近く「わからないし、わかったとしても勝手に教えることはできない」って
オブラート包まずに返答してるのに、
他の参加者が迷惑している、責任取れとかいわれてもこっちが迷惑だ。
845アンソロ:2007/08/02(木) 12:21:52 ID:Ci8KFsDkO
うるせえ黙れ俺だってあの糞にゃ迷惑してるし探してんだ
見つけたらボコにするっての、お前こそ見つけたら俺に教えろよ
お前が個人情報保護法違反で訴えられたって知らねーよお前が
言い出したんだろーがいいな絶対教えろよお前らのサイト監視
するからな見つけといて俺に真っ先に連絡寄越さずにバックレる
素振り見えたらお前から締めるからな

とでも返しとけ。オブラート以前にどーせ相手は飲まないから
一方的に静脈注射なw
846アンソロ:2007/08/02(木) 13:06:37 ID:SiM8g/KP0
仲間内で年に1回、合同誌出してる。ジャンル雑多。
仕事の都合もあるから、実際に参加するのはメンバーの半数に満たない。
「今回はこのジャンル、このメンバーで本出します」と日記に書いたら
そのジャンルでアンソロ主催をされているという方から
「ぜひ描かせて下さい」との熱いメールを頂いた。
たまにはゲストを迎えるのも新鮮かとお願いしたんだが
〆切り当日になって「ハラシマ終わりませんでした」メール到着。
さらに「原稿サイズはB5ということでしたがB5でいいのでしょうか」
「ページ数は2〜6ページでと書いてありますが2〜6ページでいいのでしょうか」等
「そうです」としか答えられない質問がでんこもり。
というか…ハラシマ終わらなかったんじゃなくて

   は じ め て な い ん だ よ な ?
847アンソロ:2007/08/02(木) 14:12:20 ID:qwI09ixT0
>846
もちろん始めてないだろうw

「では残念ですが厨さんのゲスト原稿は抜きで本にしますね。
ページ調整できるように整えておりますのでお気になさらず。」
としか返せないね。
848アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/02(木) 20:32:08 ID:2iS4LhhA0
>844
「わかったとしても教えられない」という言葉は、「本当は知っているけど
マナーとして教えられない」という意味に取られることがある、と昔
教えられたことを思い出した。
「本当に知らん、全く知らん。知らんもんは知らん」と「知らない」以外は
言わずに押し通してはどうだろうか?
849アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/02(木) 21:01:13 ID:yj6Qzd3gO
>>839です。
レスしてくれたみんなdクス&無駄語りスマンかった(´・ω・`)

あの後
『ご迷惑かけたようなのでゲスト辞退します(´・ω・`)』
というメールが相手から来た。どんだけ迷惑かけたと思ってるんだよorzこれならもっと早い段階で落とせばよかったと後悔。


ところでまた相談なんだが
同ジャンルの友人がサイトで主催している企画に、例の相手が『参加したい』と友人のサイトの掲示板で言っていたのだが、今回の事を考えると友人に根回ししておいた方がいいのだろうか……
850アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/02(木) 21:06:48 ID:GaE+lAG40
>>844
>>848の意見に加えて「こっちの方こそ迷惑している」ってことも
伝えたらどうだろう?
まったく関係ない話に巻き込まれて、根拠もなく責任取れ!
なんて言われるのは迷惑極まりないんだし

その主催さんは自分(と他の参加者)を被害者
>>844と元相方さんを仲間とみなして加害者 って発想で固まっちゃってる気がする
851アンソロ:2007/08/02(木) 21:08:23 ID:T3805ETc0
自分は合同誌の相手に印刷代を踏み倒されたとき
連絡ツールは機能せずサイトも放置という状態で困った挙げ句
まだつき合いがある(らしい)人に連絡先を聞いたことがある(しつこくはしてない)
その時の言葉が「知っているけど教えられない」だったな

金銭が絡むことだから教えてくれと頼んだが無理だといわれた
その人は個人情報云々ではなくて、その相手から教えるなといわれていたらしい
当時は本当に困ってたので「知っているけど教えられない」には
八つ当たりだとわかってるんだがムッとしてしまったよ

>844は>848のように相手に誤解されてるかもしれないから
「知らない」だけを押し通したほうがいいと思う

>849
友人にはこんなことがあったと事実だけ伝えて、後の判断はまかせたら
852アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/04(土) 12:10:01 ID:t39sYTm1O
>>844
厨気味だけれど自サイトで声明文出しら?

元相方の行方や連絡先は現在全く知らないので、尋ねられてもお答えできない
応対で自身の同人活動に支障が出かねないほど迷惑しているので聞いてくれるな
みたいな感じで。

以前似たようなことがあった時にしつこく聞いてきた人が
「○○さん(私)てば厨さんを庇って連絡先を教えてくれないふじこ!
元相方も厨なら○○も厨だ!」とカプ内で言いふり回されて、結果
元相方に受けた迷惑よりも更なる被害を被ったことがある
853アンソロ:2007/08/04(土) 12:45:16 ID:1IWVji2a0
>>852
こう言ったらなんだが、そんな悪口を言いふらして852の方が被害を被るのなら
852自身がなんらかの厨要素があったんじゃね?
普通なら連絡先を教えないのは普通だし、相方が厨だから厨なんて触れ回る方が
厨扱いだよ。
854アンソロ ◆7OCTja2sAE :2007/08/04(土) 15:01:47 ID:Zn0dck1f0
>853
言い方&ジャンル&相手によってはそうなる可能性もあるよ。
最悪パターンで言い方「○○は私を悪者扱いをし、厨のことを教えられないと言った」
ジャンル「厨ジャンルで儲がウザイ&リア厨が多い」
相手「ジャンル内大手」
だとしたら儲突撃くらって大被害、&大手の友達連中からハブ、なんてこともありうる。
一度盛り上がると「あ、だめだ」とも思わずに突進しちゃうから、人間って。
しかもまわりも一緒だと「間違ってるかも・・・」と思いつつやっちゃうから、日本人って。
855アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/04(土) 15:47:45 ID:Un6TuZEC0
>852
ターゲットが行方不明だと、すこしでも関係のある(過去にあった)人に
すべての怒りをやつあたりする人って結構いるよ。
味方にならない人はみんな敵ってやつね。
これがジャンルで影響力のある人だったり、厨うけする人だったりするとそういう被害も
起きたりする。

こういうときはまともな対応をするとかえって逆効果なこともあるからl、
あえて>845の案のようにこっちがより怒ってみせるのが一番効果があったりするよ。
856855 ◆yG7wZo/a9w :2007/08/04(土) 15:48:48 ID:Un6TuZEC0
すまん、>852あてじゃなく>853あてだ。
857アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/04(土) 16:12:31 ID:6M6ApDaYO
相談させてください。
当方はアンソロを主催しています。
このアンソロは公募制で、すでに参加者は決定しております。
その中に一名、同ジャンルのアンソロ主催者が居て、その方のアンソロは依頼制なんですが、最近その依頼文が礼節を欠いたものであるとわかりました。
友人の所にもその依頼文は来たようで、返事をしないでいると何度か繰り返し送ってくるらしく、ほぼ無差別に全く関わりの無い方にも送っているとのことでにわかに話題になっています。
その方の評判があまりよくなく、悪評が広がっているようです。
現在そのサイトから当サイトへのリンクは貼ってないですが、その方経由で当方や他参加者サイトへヲチャや荒らしが流出するのではと恐しく、その方を執筆者として迎えたままで良いのか悩んでいます。
参加をお断わりするにしても、その方のアンソロに当方のアンソロ参加者も参加している為、参加をお断わりした時、『不当な理由で参加を断られた』と吹聴されたりなどしないかと、考えすぎとは思いながら、不安でたまりません。

勝手な相談ではありますが、アドバイスいただけますでしょうか。
858アンソロ:2007/08/04(土) 16:23:21 ID:1IWVji2a0
>>857
公募の要項に参加拒否項目があって、それに該当しないのなら、参加のお断りは無理だと思う。
該当するのなら「不当な理由ではない」ってつっぱねることは可能だけど、該当していないのに
断っても不当な理由で参加を断られたこと自体は本当のことなので、吹聴されても言い返せない。

ヲチャが公募制のアンソロの他の執筆者や主催に流出する可能性はかなり低いし、割り切って
発行するしかないと思う。
これも公募制のリスクの一つだからな。
859アンソロ:2007/08/04(土) 16:54:45 ID:FggO7fyTO
問題の主催がイタタ行動で話題になってるってだけなら、
ソイシが参加してるだけの別主催の公募制アンソロの参加者とかにまで
いかにヲチャといえど凸らないだろう

その問題の主催がパクラーならいざ知らずwww

とにかく、断らずに現状まま発行をオススメする
860アンソロ:2007/08/04(土) 17:43:56 ID:8j0AP36i0
>>857
事を大きくしないためにも現状のまま進行した方がいいかと
問題児は問題があるからこそヲチされるのであって、気にしなくていいのでは?
861アンソロ:2007/08/04(土) 20:43:32 ID:zAalWVxq0
>>857
公募のリスクだな
自分も項目に反してないなら参加させるしかないと思う
ヲチャは割り切るしかないんじゃないか?
サイト主に問題がなければ荒らしだってそうそうないはず

アンソロがんばれ
862アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/04(土) 22:35:20 ID:6M6ApDaYO
>>858-861
857です。アドバイスありがとうございました、このまま進めてみることにします。本当にありがとうございました。
863アンソロ:2007/08/04(土) 23:45:22 ID:dQ8Je4d+0
今回初めてアンソロの主催をした。
裏表紙を別の漫画描きさんに依頼したのだけど、良く見たらそれは
今回寄稿してくれた漫画の扉絵の使いまわしだった。

こう言う事は良くある事なのかな?
なんか凄く寂しい気持ちになったのだけど、こう言う事は普通なの
だろうか。
864ゲスト:2007/08/05(日) 02:58:27 ID:IDUxRDC20
去年、知人からゲスト依頼をされたんだ
なので締め切り守ってきちんと渡したんだが、結局その本は知人の原稿が間に合わず落ちた
それから発行予定日を延ばし続け、次のイベントでは出しますを何度も繰り返して一年…
とうとうサイトから発行予定が消えた

発行延期について一切の連絡がないので知人のサイトでチェックしてたんだが
知人は発行が延びてからもその本のゲスト執筆者をどんどん増やしていて、
いつの間にかアンソロみたいな状態になっていた
そしてその間、他にもゲスト多数の本を企画していてそれも落ちているので
被害者多数だと思う

自分がゲストした場合は、原稿の再録禁止期間も守らないで自分の本に再録しちゃうし
イベントではイタタ行為多数でジャンルでは弗認定
こんなにルーズで信用ならない人間だとは知らなかった

本の発行はどうなったのかと何度も聞いたけど、次は出すよと謝られるだけ
いい加減嫌になってきたので、それとなく原稿返してくれと伝えたがダメだった
発行予定が消えた今、あの原稿が一体どうなるのかが気がかり
夏コミで直接話し合って解決次第FOしたい
865アンソロ:2007/08/05(日) 03:42:45 ID:Q8BRaCoM0
昔の話。
ちょっとサークル数少なめジャンルで地元イベントにちょこちょこ参加してた時に、
CM本に掲載してもらった所それを見た人からアンソロ参加依頼がきた。
嬉しかったので早速返事をして原稿を送ったんだけどちっとも連絡がない。
発行予定から1年経って本が届いたが、本文12pのコピー本…というかペーパー。
表紙白黒で上質紙に「(ジャンル名)アンソロ」と書き殴ってあって、
参加者の原稿が載ってて、主催の「私の分描けなかったごめんねw」というコメントのみ。
私がピコだから1pなだけで他の方はもっと描いてるとおもったら他も1p。
主催が最初どれだけ描くつもりだったか知らないが、
これって主催がもしちゃんと自分の分を描いててもアンソロと呼べたんだろうか?
合同誌とも言えず主催の個人誌に10人ゲスト寄稿しただけというか。
ちなみにペーパー扱いになっててスペで売られることはなかった。
参加者以外には主催の知り合いのペーパー交換してる人たちに送られて終わり。
以前はちゃんと本を出してた人らしい(アンソロ依頼の際に本もらった)ので
非常に残念だった。

ところでアンソロと合同誌のゲスト原稿だけど、好き作家が参加してる時
・アンソロ→何ページかの短編漫画か小説を書いてそうだから買う
・合同誌ゲスト→イラスト1枚というのがありうるのでできれば確認したい。
イラスト1枚ならわざわざは買いに行かない。

となるから、アンソロなのか合同誌なのかって買い手にとっても大きいと思うんだが
866案ソロ:2007/08/05(日) 14:04:45 ID:J1ekb+pq0
>>865
自分は
・アンソロ→主催が印刷費・諸経費を出費、売上も主催がもらう
・合同誌→参加者が印刷費・諸経費を折半、売上も折半
だと思っていた。
(最近は参加費を取るアンソロもあるし、合同誌でもゲストは金は出さないとかあるけど)
で、内容はアンソロでも1ページだけとかあるし、合同誌ゲストでも漫画数ページがある。
アンソロだろうと合同誌だろうとそこは関係ないと思う
867アンヌロ:2007/08/05(日) 16:15:20 ID:rTvTAmxD0
>>866
よく嫁。
好き作家が参加している時の買い手側からの視点と判断基準の話だろう?
868アンソロ:2007/08/05(日) 17:38:58 ID:wt668O3F0
>>867
だとしても866の最後の行で終了じゃないのか?
アンソロでも合同誌ゲストでも1Pしか原稿載ってないものや10P載ってるものがあるから
呼び名でページ数の固定概念を持つなんてナンセンスすぎる。
869アンソロ:2007/08/06(月) 13:40:26 ID:KmXEPj4f0
>>863
扉の使いまわしって、個人誌でもないのに酷いね。
今からでも新作は無理なの?
いっそのこと、裏表紙は断って模様と参加者の名前だけでも
いいんじゃないかと思うが、それも角が立つかな
870アンソロ:2007/08/06(月) 15:17:49 ID:wOq3XCqz0
>>863
使いまわし、個人誌ならよく見かけるが頼まれたアンソロでソレをやるか・・・?
はたから見たら時間なかったのかな?という印象を受ける。
嫌なら断ってもいいのでは。

しかし絵描き個人としての意見なら、二人誌でもなくアンソロで裏表紙だけを頼まれるというのも
自分なら微妙な気分になるな。
871アンソロ:2007/08/06(月) 15:24:41 ID:HDGxfvI50
>>870
商業のアンソロだと表紙、裏表紙、折り返しで違う作家だったりするし
珍しくないのでは?
872アンソロ:2007/08/06(月) 15:36:02 ID:pJKy3d8qO
表紙と裏が違うのはよくあると思うけどな
使い回しはその人の個人誌じゃないんだし、断っていいんじゃないか?
むしろ、使われたら他の執筆者が微妙な気分になりそうだ
873アンソロ:2007/08/06(月) 15:44:38 ID:chyFMQa+0
>863
逆に考えるんだ。扉が先じゃない。表紙が先だったんだ!
表紙に時間掛けすぎて扉を描く時間が無くなり
仕方なく表紙の白黒バージョンを扉に流用したとか…。

どちらにせよ使い回しになるので普通はありえないがな。
取り合えず表紙は二度と頼まない方が良いとオモ。
874アンソロ:2007/08/06(月) 20:37:16 ID:9fI9wCVU0
>>863
時間的にはもう間に合わない?
もし代わりの絵師がつかまるのであれば、
「アンソロ収録の厨さん漫画の扉が裏表紙だと、厨さんの個人誌のように
受け取ってしまわれるかもしれないので、大変申し訳ありませんが、
こちらは今回は使用を控えようと思います。あしからずご了承下さい。
厨さんにはお忙しいところ、アンソロ漫画の他に、
裏表紙イラストまでお願いしてしまったようで、申し訳ありませんでした。」と、
裏表紙用に描き下ろせなかったんだねー( ´_ゝ`)ゴメンネー( ´_ゝ`)、と
自分なら軽くかましておきたいw

加工の手間はかかってるだろうけど、使わないからといって、
そんなに顰蹙ではないと思うのは自分だけか?
裏表紙を、参加者のうちの一人のアンソロ原稿から加工使用するなら
まだ、表紙を加工したのを裏に使った方がすっきりするような気がする。
875863:2007/08/06(月) 21:47:45 ID:tTsKCosO0
レスありがとう。
実はもう入稿してしまったんだ orz
裏表紙も漫画もちゃんと確認していたのに、先入観で両者が同じとは
思っていなくて、入稿の直前に気がついた。
でも時間がなくてどうしようもなかった。

なので今回は>873の言う通り、きっと順番が逆だったんだろうと
思う事にする。

その人、人当たりも良くて絵も上手くて良い人だと思っていただけに、
あれ?っと思ってしまった。
良い人なだけにショックもでかくて。
でももしかしたら天然で、それが普通だと思っているのかも知れない。

ただ、皆の意見を見て、それはやっぱり失礼なことなんだと言うのが
よく分かった。
自分主催初めてだからこう言うのが普通なのかと思う所だったよ。

レスして下った皆さん、本当にありがとうございました。
名無しに戻ります。
876アンソロ:2007/08/06(月) 22:12:58 ID:X1MEJ8II0
愚痴吐かせてくれ…。締切過ぎてのキャンセル来たよ…。
言い訳も、すぐバレるような嘘。
ヤバそうだったので、大丈夫か確認したけど、
少し締切伸ばしてくれればOKってことだったのに。

萌えが移っちゃったなら、それは仕方ないと思うんだ。
無理に、気持ちの冷めたものを作るのは難しいことだよね。
でも、それなら、引き延ばしなどせずに、正直にそういって
くれればいいのに、なんで、破綻するのがわかりきってる嘘で
引き延ばしなんてするのか。その間にも作業は進んでいるんだから、
もっと迷惑かけるだけなのに。自分のことしか考えてないんだろうな。

締切破りとか、忘れてた、とかいうのよりも、
そういうあからさまなごまかしが本当に腹立つ。
返事する気も起きないよ。

つーか、興味が失せて忘れてたっていっても、趣味の話なんだから
いちいち怒ったりしないのに。つまんない自己保身する方が
よほど、周囲から呆れられると思うんだけど、わかんないんだろうか。
877アンソロ:2007/08/07(火) 01:58:48 ID:uFJHN7su0
>>876
しかし正直に飽きた忘れてたと言われても自分ならやっぱり腹立つと思うんだぜ…
保身な言い訳よりはマシだと思うだけで。

そんな人の原稿が載らなくて良かったと前向きにガンガってくれ。
878アンソロ:2007/08/07(火) 02:43:26 ID:vdINjFRI0
アンソロの依頼って結構前にされるから、その時は萌があっても、
いざ描く段階になって別のものに萌たりすることはまああるわな。
締め切り過ぎてのキャンセルは困るけど、
理由をはっきり言われるのも寂しいね。
難しい。
879アンソロ:2007/08/07(火) 02:49:11 ID:guZdqdoK0
要するに
・相手の心情を害さない方便を用いて
・やっぱり無理ですと早い段階で断る
でFAじゃね
880アンソロ:2007/08/07(火) 14:18:51 ID:sfHNEJTG0
理由はどうあれ、断るならなるべく早い段階で言って欲しい
881アンソロ:2007/08/07(火) 20:47:09 ID:Os6Ftswe0
ちと、スレチかもなんだけど
この間、通販したキャラアンソロの寄稿者のひとりの原稿が
愛のあるキャラのコケおろし、けなしじゃなくて
なんだか、そのキャラのアンチ作家が混じってるような感じだったんだけど
もし、主催していてそういう原稿が寄せられた場合
もし自分が主催だったらどうしますか?
882アンソロ:2007/08/07(火) 22:08:20 ID:cC3ihI280
公募アンソロ主宰経験者に質問。
公募制のアンソロ主宰から執筆依頼が来たのですが
公募制だからという理由で断る人って今までにいましたか?

自分としては公募制なら描きたい人だけが参加すればいいだけだと思うし
申し訳ないですが、公募制のアンソロには興味がないので
上記の理由でもありなら、それでお断りしようと考えております。
883アンソロ:2007/08/07(火) 22:29:24 ID:e3cQOs5q0
公募だろうとなんだろうと執筆依頼が来たら
必ず執筆しなきゃならんってことはないと思うんだけど…
やる気無いならさくっと早めに断っちゃえば?

ただその理由は伏せた方がいい気がする。
私ならちょっと気にするかな。
884アンソロ:2007/08/07(火) 22:57:52 ID:69e+k6KI0
>882
断るのは一向に構わないんだけど
出来れば、「仕事(勉強)が忙しくて」とか嘘も方便でいいから
言って欲しい。

公募アンソロにする理由は色々あると思うんだけど、
自分の場合はとにかくそのカプの話が読みたかった、なので
(ミケですら机一つとかそのくらいしかいない)、
公募自体を否定されるとかなり堪えるというか、
そりゃ依頼制に出来るならしたさ!という気分になるので。
我侭で申し訳ない。
885アンソロ:2007/08/08(水) 00:17:41 ID:5XfFCY8n0
自分は公募制は引き受けられませんと断ったことが何度もある。
公募のアンソロ主宰(名前も知らない人)からテンプレメールがたくさん届くことが多くて
辟易してたから「依頼だけで手一杯なので公募のアンソロはお引き受けできません」と
顔見知りにも同じように断ったよ。
今から考えると断り方が悪かったと思うが、上手い断り方が思いつかない…
886アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/08(水) 00:20:45 ID:a33Sl94Y0
>882
その理由だと断る意味がよくわからんで混乱するかも
好きで公募やってるのに、それそのものを否定されるのはもにょりそうだ
言葉の裏をアレコレ変な邪推してしまうかもしれないし
お高くとまってると思っちゃうかもしれない
887アンソロ:2007/08/08(水) 00:29:52 ID:UIu71uk/0
>882
他の人も書いてるけど、公募を理由に断ると
アンソロにかける主催の意欲を少なからず下げてしまうと思う。
「忙しくてはっきりした予定が立てられない状況なので」
て感じでお断りしたらどうだろう。

蛇足だが「忙しい」の理由だけで断ってしまうと、
後で自分がやりたい事があっても多忙を理由に公募をお断りした手前
実行しづらかったりする
(例えば同時期発行の別のアンソロに参加するとか、
サイト持ちだったらばんばん更新するとか)
888アンソロ:2007/08/08(水) 00:55:18 ID:tfswaav60
ふと思ったんだけど、依頼断わるのに理由を書くのは必要なんだろうか?

一般なら理由も含めてのお断り文だけど、同人者はあれこれ邪推するからなあ。
公募を理由にするのがもにょられるとは意外だった。
その理由が本当にしろ形式上の方便にしろ、依頼者の癇に障るスイッチだったら怖いから
下手なことは言わない方がいいような気もする。

「忙しい」など当り障りのないものでも「○×する時間はあるじゃない」とネチネチやられるし
「友だち以外の依頼は(ry」→「私とは友だちじゃないっていうの!?同カプならみんな友だちでしょ」とか。
断わった段階でムカつかれるのは当然だけど、さらに火に油を注ぎたくないというか。
889アンソロ:2007/08/08(水) 00:58:26 ID:afagjGCP0
もういっそ
「諸般の理由により申し訳ないですが今回は参加を見合わせさせていただきます」で
断りの文言は統一しとけw
890アンソロ:2007/08/08(水) 01:23:35 ID:3KYnwuQO0
依頼なら相手にとっても断られるのも想定内では?
理由を別に書かなくてもいいんじゃないかな
「都合が合いませんので、申し訳ありませんがお断りさせてください」
くらいで
断るなら早めがいいと思うのには同感
891アンソロ:2007/08/08(水) 01:31:03 ID:QLy3Sv2H0
普通に
「せっかくのお誘いですが、(今回は)お断りさせていただきます。
お声をかけてくださってありがとうございました。」
でいいんじゃないのかな?
(今回は)は好みで。
892882:2007/08/08(水) 01:32:12 ID:JzRqRy7J0
皆さんありがとうございます。
下手に理由を言わない方がいいようなので
先の見通しも立っていないので、程度にぼかして
お断りのメールをさせて頂きます。
893アンソロ:2007/08/09(木) 09:11:02 ID:ib07eGTKO
これって普通かな?と思った話

最近参加したアンソロで表紙を描いた
主催の絵が裏表紙になるのかと思っていたけど、どうやら違うらしい
アンソロの表紙を主催が描かないことってよくあること?
今まで参加したアンソロではそんな事なかったので気になった
894アンソロ:2007/08/09(木) 09:33:15 ID:U4tb7a6I0
>>893
主催が字書きで絵描きも参加しているアンソロならよくあるよ。
自ジャンルは小説サークルの割合が高くてアンソロも小説サークルがよく企画するけど
たいていは表紙の見栄えを良くするために他の絵描きが表紙を描いてる。
表紙は顔だし売り上げに左右されるから、上手い人に描いてほしいって場合もあるだろうしね。
895アンソロ:2007/08/09(木) 12:19:11 ID:3mF8ioMr0
>>893
むしろ「主催は遠慮して他の上手い方に表紙をお願いする」という概念もある。
うちは女性向けジャンルだけど、漫画アンソロなら大抵主催以外が表紙描いてるよ。
主催は後方支援の方がいいと思う人も多いしね。
896アンソロ:2007/08/09(木) 12:37:25 ID:+vrktzsI0
>>893
うちは、自分(絵描き)と相方(字書き)二人主催のアンソロやった時、
自ジャンル身内でも絵のウマーな人にお願いしたよ。
自分は最初から表紙描こうと思ってなかったw
おかげさまで好評を博しました。
897小手:2007/08/09(木) 14:31:10 ID:hG8wF7YTO
自ジャンルだと主宰が描いてるなあ。
絵描きの主宰なのに表紙をうまいゲストに描かせてると
叩かれそうな雰囲気が無きにしも非ず。
絵描き主宰なら絵なしのデザインされてる表紙かなあ…。

他の人が出してるアンソロを見てみたら?
898アンソロ:2007/08/09(木) 15:25:10 ID:dgyAGuBS0
オンリー主催発行のアンソロで表紙は別の上手い人に描いてもらって系

サイトにはその絵師さんの名前はあるけど
自分も含めて執筆者の名前はどこにもなくて、何となくもにょりんぐ
依頼原稿送った後でも誰が執筆者なのかわからなくて
巡回してる日記で見当つけるくらいしかできないし、
カプ違いのサークルに至っては、当日本を渡されるまで全くわからなかった

イベント終了後、オンリーサイトでも通販してたけど
執筆者不明は相変わらず。執筆者に$がいたわけでもないのに…
現在はそのジャンルでは活動してないカプ大手も書いてたから
もったいないなーと思った
899アンソロ:2007/08/09(木) 15:44:31 ID:o8auzKfy0
シークレットライブのよう
900アンソロ:2007/08/09(木) 18:12:17 ID:JecPYWzyO
交流のない作家さんに執筆依頼をしたいんですが、いきなりメールしていいものでしょうか?
お友達と知り合いで、その方にも依頼する予定なんですが、そちらから何か言ってもらったり、
根回し的なことしましたか?
経験者の方、よければどうしたかお聞かせください
901アンソロ:2007/08/09(木) 18:19:28 ID:vWcye4up0
>900
過去ログを読む事をお薦めする。
何度かその話題 出て来てるハズ。
902アンソロ:2007/08/09(木) 23:13:24 ID:/MWCFR0L0
>900
自分の場合、根回しされるのはあまり好きじゃない
でもまあ言い出しにくいのもわかるので
「○○さんがアンソロ執筆依頼したいって言ってた。
後でメールいくと思うんでよろしくね」
くらいだったら気にしない
以前「○○さんから執筆依頼してくれるように頼まれた」
と友人に言われたときには「本人がちゃんと依頼出来ないアンソロには
参加しない」と悪いけど断った

交流のない人でもそのジャンルでまじめに活動してて
メールの文面、要項などがきちんとしていたら
ありがたく参加させて頂くと思う
903アンソロ:2007/08/09(木) 23:57:24 ID:3mF8ioMr0
>900
女性向け冬発行のアンソロ主催やってる人間だけど
うちに限っては面識のない人にもお願いしたし、全員OKもらえたよ。
根回しは一切しなかった。
その際に気をつけたのはやっぱり第一印象となる最初のメール文かな。
ただ単に「お願いします」じゃなくて一人一人内容も変えたし、
サイトやってる人やオフやってる人にはそれなりの感想や
お誘いしたわけまできっちり10行ぐらいずつ書いた。
テンプレートの誘いが自分としては1番腹が立った覚えがあったのでね。
最初のメールできちんとした挨拶&社交辞令でない誠実な感想等&
アンソロの詳細まで書けるなら大丈夫だと思う。
904アンソロ:2007/08/10(金) 00:16:57 ID:olFEKA7m0
吐き出し。

参加したアンソロで自分のサークル名を他の人のと間違われた。
びっくりして主催へメールを送ろうとしたら
アンソロの告知ページで訂正されていて少し安心した。
が、主催から私自身には何の対応も無い。
スペースに詫びに来いとは言わないからメールくらいくれよ。
しかもその後のイベントで、主催は何食わぬ顔をして本を買いに来た。
お詫びはもちろん、挨拶もなし。いくら公募とはいえ…。

色々ともにょりました。
905アンソロ:2007/08/10(金) 12:31:40 ID:DO7mMW+d0
>>888
自分は「○×する時間はあるじゃない」と返されたことがある。
当たり障りがないだろうと思って「都合が合わないので」と断ったんだが
「でもサイトは更新してますよね」と嫌味を返された。
それも一面識もない人間にだ。

そもそもこっちは依頼された側なのに、何でモニョられなきゃならんのかと。
906アンソロ:2007/08/10(金) 13:11:53 ID:u80BPbgp0
話の流れを切ってしまい申し訳ないのですが、質問させてください。
今、依頼されてお受けしたアンソロ原稿を書いているのですが、無意識に
オリキャラを出してしまいました。原作通りの設定の中で、もちろん
出ずっぱりではなく、名無し、通行人に毛が生えた程度の存在ではあるのですが、
話を進める上でかなりしっかりした役割を持たせてしまい、台詞もあります。

自分自身が読む分にもオリキャラを全く気にしないたちなこともあって、
オリキャラへの受け止められ方などを考慮に入れずに原稿を進めてしまい、
今し方>>242からのやりとりを読んで、ようやくこれはまずいのか…と気づきました。
主催さんによって禁止されている事項は「リバ」のみですが、レスを読んでいて、
オリキャラ等出さないことは、注意書きするまでもない前提なのかもしれない…
という気もしてきました。
主催の方にお伺いを立てるべきかと思うのですが、全く面識が無いこともあり、
どう切り出していいのかもいまいち掴めずにいます。
個人のオン活動のみでイベントにも出向かず、オフ本も見ない自分には、
どうやら色々欠けているものがありそうです…。

皆さんは、オリキャラについてどの辺までが許容範囲でしょうか?
少しでも出てきたら嫌、というようなご意見も含めて、お聞かせ願えれば助かります。
907アンソロ:2007/08/10(金) 14:00:37 ID:okbNbNzdO
微妙にスレ違いの気もするけど個人的にそれくらいのはオリキャラとは言わない気がする。

嫌われるオリキャラはメアリとか原作キャラより強いとかそういうのじゃないかな。
毎回オリキャラ出す話を書いてるなら主宰も想定の範囲だから気にしなくてもいいんじゃないかな。
いつもオリキャラなんて書いてないのにアンソロで初挑戦☆はモニョるけど
908アンソロ:2007/08/10(金) 14:05:37 ID:quABtLlo0
>名無し、通行人に毛が生えた程度の存在
なら、嫌われるタイプのオリキャラには当たらないと思うよ。
ストーリーを進めるための歯車的役割ならさほど気にならない。
909アンソロ:2007/08/10(金) 16:37:30 ID:rAWgOCb50
>>906
オリキャラに関しては過去ログを読めばわかると思うんだが。
それよりも面識がなくてもアンソロに関して疑問があれば主催に聞くのが
一番だと思うよ。
ここで「名前もないオリキャラならだいじょうぶ!」って言われても実際の
内容を読んでいるわけじゃないし、主催に「オリキャラがこういった状況で
こういった役割をするが、このアンソロ的にOKか」といった詳細を聞かないと
意味がないかと。
910アンソロ:2007/08/10(金) 23:21:51 ID:AYi+w4B60
909に同意
906が言ってる程度だと、おそらく主催もダメとは言わないだろうけど
極端なオリキャラ嫌いの人の中にはセリフがあるともうそれだけで
嫌っていう人もいるので、気になってしまったのなら、とりあえず
主催に話しだけは通しておいた方がいいと思う。
911アンソロ:2007/08/11(土) 07:02:07 ID:20/BVtnm0
アンソロって自分や自分の読者は許しても
他作者や他作者の読者が許さないことがあるから
そこらへん気にして作るもんだと思うけどな。
オリキャラは許す人許さない人の差が大きいんだから
いなくても進む話のほうがアンソロには向いてると思う。
912アンソロ:2007/08/11(土) 09:04:32 ID:ES/ap40K0
オリキャラは出さない方が無難だと思う
アンソロは主催もだけど、読者層も違うし
他のキャラに変えること出来ないのかな
オリキャラに拘ってるようにも見える
913 ◆yG7wZo/a9w :2007/08/11(土) 09:38:27 ID:9qCrBH3P0
例えば、主人公がいつも行く喫茶店があって、
そこのマスターとの会話が結構出て来るんだけど
原作にはそんな喫茶店は無い、とかなら、別にいい気がするけどな。
主催に聞いた方がいいかもね、確かに。
914アンソロ:2007/08/11(土) 09:40:03 ID:2oVErreH0
漏れはオリキャラ完全否定だな。
ファミレスのウエイトレスが注文取る程度の描写ならいいだろとか言われるが
そんな描写削ってメインキャラを描けって思っちまうw
915アンソロ:2007/08/11(土) 11:41:18 ID:dhr0P2TH0
自分はメインキャラばっかの空気漫画よりも
モブでもオリキャラで繋いだきちっとした話の方が好感もてる
人それぞれだね

前に買ったアンソロで
オリキャラが多い話があったけど
確かに読むのは一番最後になったけど
読んだらそれが一番面白かった事がある
916アンソロ:2007/08/11(土) 11:44:16 ID:SHOsyLOO0
>>915
自分も、パラレルになるほどオリキャラ介入度が高くなければ
内容>>オリキャラ登場 だ
>>906の内容としては、>>909に同意
917アンソロ:2007/08/11(土) 12:00:53 ID:1Yre7EkE0
そもそもアンソロでオリキャラが入るなんて
一体何ページの大作なんだろう。
6枚以内で入るようならやはりオリにこだわってるように見える
918アンソロ:2007/08/11(土) 16:25:21 ID:Hy0XzmTwO
アンソロジーだと、キャラの格好も公式に合わせる気遣いするしね。
個人誌とは違うところに配慮するよなー。
919アンソロ:2007/08/11(土) 21:41:07 ID:PSmWJlsy0
>>906です
>>907->>918
色々とご意見いただけて大変参考になりました。本当に有難うございます。
気にならないという方と、気になるという方、どちらのご意見もとても
頷けるので、モニターの前でしばらく唸ってしまいました。
とにかくもう一度作品を見直して、自分でこりゃちょっとあんまりアレだと
思ったらオリキャラの出てこない他の話を作ろうと思います。今の作品を
もしこのまま仕上げる方向で行くときは、まず主催さんのご意向をうかがう
ことから始めようと思います。
繰り返しになりますが、レス本当にありがとうございました。
それと、>>907さんのご指摘通りスレ違い気味の質問で、申し訳なかったです。

>>912
具体例が出せないので、上手く説明ができないのですが…、
オリキャラにこだわり…というよりは、書きたい筋にこだわりがあって、
するとどうしても必要になってくる役割があるのですが、原作の状況等
諸々の理由で作中人物を当てることができないのです。

>>917
私は字書きなので、同じ頁数でも漫画とは若干密度が異なるかもしれません。
最初にはっきり書いておかず、紛らわしくてごめんなさい。
920アンソロ ◆7OCTja2sAE :2007/08/12(日) 10:11:17 ID:MorY2T7E0
オリキャラがいてこそ盛り上がる話もあるしなぁ・・・。
ヤンキーに絡まれた受けを攻めがかっこよく助け出す、なんて話は
絶対オリキャラいるし、そのヤンキーも話上では結構しゃべるだろうし。
921アンソロ:2007/08/12(日) 12:43:28 ID:AKQqpbLB0
個人誌だったらオリキャラが出ようと何しようと構わないけど
たとえばカプアンソロを作るつもりで10人のうち9人が
カプの二人と他は出ても原作キャラだったのに
一人だけカプとオリキャラだったら、
自分はその一人を空気が読めない奴と判断するけどな。
所詮アンソロは他所にお邪魔するようなのに、そんなところで自己主張する奴はいらん。
922アンソロ:2007/08/12(日) 12:51:58 ID:jxW3noJY0
オリキャラっつっても千差万別だからねー
例えば「あんた早く起きて学校行きなさいよ!」とフトンを引っぺがす役割が
キャラのお母さん(存在しててもおかしくない)→まあおk
キャラの幼馴染み(という捏造設定、いる必要がない)→なんじゃこいつは?
みたいになるだろうし
923アンソロ:2007/08/12(日) 13:18:14 ID:fMD9OBFY0
個人的には
ファミレスの注文取りのウエイトレスまで
オリキャラ認定する人がいる事にびっくりだ。
924アンソロ:2007/08/12(日) 15:08:50 ID:IqVj5Ba8O
確かにウェイトレスはオリキャラと言うよりモブだな
925アンソロ:2007/08/12(日) 20:38:45 ID:3lLP6lz0O
メインにオリキャラ据えるならともかく、
>通行人に毛が生えた程度 のキャラが、どう書き手の自己主張になるのかわからん
自分の感覚的にはモブ寄りだし、ほんとに言葉通りの存在なら気にならない
人それぞれなのはそりゃわかるけど
926アンソロ:2007/08/13(月) 07:42:30 ID:AFeIxzry0
ちょと吐き出し。

告知サイトも、それとは別の執筆者用ページも作ったくせに、
どちらも一ヶ月以上まったく動きなし。
原稿送った後も、もう入稿が終わっただろうという時期になっても、
まるで動きがない。
不安になって主催の個人サイトに行ってみたら、
辛うじて日記で短く入稿が済んだことが書いてあった。
…それじゃあせめて、執筆者用ページでそれを知らせてくれよ…。
告知サイトなんて、未だにP数も価格も未定のままですよ…。
他にも、諸々の対応が妙に後手後手なところがあって、
いまいち主催として信用ができない人だ。
次から参加は考え物だなぁ…
927アンソロ:2007/08/13(月) 11:44:46 ID:coW0+GsLO
うちの主催も妙にやることが後手。
2ちゃんのジャンルスレとかで話題にされてから動くんだよね。
「主催のこの発言はやばいんじゃ」とか「告知サイトのここがまだ予定のままなんだけど」とか
その日のうちに必ず修正されてる。それも1度や2度じゃなく。
ジャンルスレで話題にされたから誰か連絡入れてるのかも知れないけど、
基本的にメールの返事とか、本人に直接の連絡の返事にはすごく時間かかる。
それにそんなに見てる人いないだろっていうマイナージャンルw
ジャンルスレに張り付いてる時間があるなら、私の原稿ちゃんと届いたか連絡くれ…
発送のときにメール来たら、届いときに連絡はするものだと思うんだ。
つか主催から参加者への連絡が、1ヶ月以上前の「原稿完成日教えれ、私の住所ココ」
というのから全く音沙汰無いんだけど、そういうものなの?
他にも不安要素ありすぎて、たぶん次回があってもきっと参加しない。
928アンソロ:2007/08/13(月) 21:14:15 ID:THBeF7ewO
当たり前の事なんだけど、
連絡が小まめにとれない人、メール不精な人、告知サイトをちゃんと更新出来ない人
はアンソロの主催なんて思い立たないで欲しい
929アンソロ:2007/08/13(月) 22:53:51 ID:s6/WzsRC0
吐き出し。
とっくの昔に連載が終わった斜陽ジャンルなんだが、
盛り上げよう!ってことでオン友人がアンソロ企画を立ち上げた。
それはいいんだが、問題は〆切。
立ち上げから〆切まで一ヶ月切ってる・・・

私は10月まで他ジャンルの〆切が続いて身動きが取れない。
サイトの日記にも書いている。
それなのにこっちの意志を確認する前に
執筆者一覧にうちのサイトのバナーを貼付けられた。

そもそも今からじゃ到底間に合わないし断るつもりだけど、
他の友人には私が快諾したことになっているらしい。欝。
930アンソロ:2007/08/14(火) 00:27:27 ID:t39yOW6n0
>>926
前ジャンルでそんな主催いた

執筆者じゃないから執筆者ページの方は知らないけど
発行日を迎えても告知サイトは放置のまま…
結局無事に発行できて委託もしたらしいけど、主催のサイトなんか見てなかったので
知らず書店委託で買いそびれた。
身内に不幸があったらしいけど自分のサイトのHTML書き換えて更新する余裕あるなら
皆が関わってる告知サイトを優先した方がいいんじゃないの?と思った。
客としても最低限の連絡くらいしっかりして欲しい。
931アンソロ:2007/08/14(火) 12:55:45 ID:atcaabCE0
知人経由の誘いで、上手く断りきれなかったジャンル$主催のアンソロ

執筆者紹介ページでサークル名はない、HNは呼び捨て
勿論「敬称略」の一言もない
サイトへのリンクはHN

「$だから」という理由だけで拒否するのもな、と思って仕方なく受けたけど、
こういう失礼をぶちかますから$なんだと悟った
別にいいけどさ、呼び捨てでも
でも私、あなたの友人でも知人でも何でもないのに、「身内限定の豪華アンソロ」に
参加した形になってるんで、そこはどうにかして下さい
こんなヤシが身内だったら即矯正するか手を切ってるっての

何であの時断りきれなかったんだ自分…_| ̄|○
932アンソロ:2007/08/16(木) 12:10:25 ID:Le7crwGm0
吐き出し

今回知人と作った合同誌、はっきりいって販売したくないや…
933アンソロ:2007/08/16(木) 12:27:15 ID:35fARx18O
さて、いまだに入稿した知らせがないわけだが。
934アンソロ:2007/08/16(木) 13:10:23 ID:a3AmNnqo0
↑まさか夏コミ発行とか言わないよな?な?
935ゲスト:2007/08/16(木) 13:24:37 ID:Ap3OrG4A0
知人に預けた原稿が、本にされぬまま一年目となった
もう何描いたかも忘れてしまった
936アンソロ:2007/08/16(木) 13:41:25 ID:Ie14RhGS0
【死亡騙り通販詐欺】壱風航路/成瀬一佳2【アンソロ原稿も持逃中】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1174784103/l50

こんな主催もいるしな
937933:2007/08/16(木) 14:27:56 ID:35fARx18O
>934
あぁ、もちろん夏コミ発行さ。orz
938アンソロ:2007/08/16(木) 17:12:09 ID:ishIjYip0
>>937
頭おかしいんじゃねえのお前も相手も…
939アンソロ:2007/08/16(木) 17:25:43 ID:H1oKUJHF0
自分は大昔に色々あってこりたので合同誌は避けてたんだけど
この夏マイ神からどうしてもと誘われて久しぶりに合同誌を作ったよ。

で、神からは原稿もらっただけで編集・入稿関係は全部やらせてもらった。
(好きだから別にきつくはない)
本の装丁・印刷所・印刷代なんかは最初によく相談して決めて
(ちなみに合同誌でこりているという過去も暴露済みw)

「今これくらい進んでます」
「〆切遅れますごめんなさい」(早割り予定だったんだけど
もちろん遅れた分は自分が払った)
「台割こんなかんじです」
「請求書来ました」(スキャンしてメール)
イベント搬入・書店納品も全て手配「○○さんから○部発注きました」
「印刷所からこういう連絡来ました」

もうしつけーよってくらいメールしたよ。
ウザーとは思われたかもしれないけど、神は自分よりオフ慣れしてない
というのもあるし、原稿以外を全部請け負ったおかげで神はもう1冊
新刊出してくれるしでまあいいかなと。
万が一もう1度があるならば、今度は神に「何かやりたいことありますか?」と
聞いてみるつもり。
940アンソロ:2007/08/16(木) 17:33:27 ID:waurNYM50
アンソロか合同かゲストかわからないんで
なんともいえないけど
>933に近しい人間なの?
その責任者は
941933:2007/08/16(木) 17:43:41 ID:35fARx18O
何で私の頭がおかしいのかは分からないけど…
依頼アンソロだよ。
主催とはジャンルの知り合い程度の関係。
原稿送る前の連絡以来、一月半以上なんの連絡も無い。
自分の原稿が無事に届いたのかも分からない。
ここまで来るのにも地味にいろいろやらかしてくれた主催なんで、あまり期待はしていない。
942アンソロ:2007/08/16(木) 18:02:07 ID:waurNYM50
938は連絡も確認もせずほったらかしておいて
コミまで数日の今になっていうなと言いたいのかな
友達とか相方だっていうのなら放置してた人間にも悪い部分があるね。

>>941
原稿を送った時、自分からも
届きましたかー?ってメールなりなんなりで聞いたかい?
943アンソロ:2007/08/16(木) 18:10:11 ID:9DRCLiFH0
何で放置されてた方を責めるのかわからん
ちゃんと連絡しない主催が悪いに決まってる
原稿が届いたかどうかも、締切までに届かない原稿があれば
その人に「届いてませんが」と問い合わせるのは主催の方だろ

>>933=941
944933:2007/08/16(木) 18:27:57 ID:35fARx18O
もちろん原稿発送した日にメールしたよ。それが約一月前。
通販予約した友人(not参加者)もメール返って来ないようだし、
ただPC見てないだけと好意的解釈しておく。
結果はもうすぐに分かるわけだし。
945アンソロ:2007/08/16(木) 18:41:20 ID:ZCK9PeaV0
好意的なのか、それは。

音信がぷつりと途切れると
もしかして事故とかで急死でもしたんじゃないかと
不安になる。
946アンソロ:2007/08/16(木) 19:33:21 ID:F7u6uEpr0
>>943
ドウイ
947アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/17(金) 01:04:42 ID:O+99rALf0
「アンソロに参加してください」という旨のメールをいただいた。
初めてのことだったので嬉しかった。
しかし私はほのぼの系しかやったことがなかったので、
アダルトな感じのアンソロだと浮くなあと思って
「どんな感じのアンソロですか?あんまりかけはなれた
雰囲気だと困るので…」と聞いたところ

「どんなもの描いてるんですか?」と返信が…

もう、何がなんだか。
948案そろ:2007/08/17(金) 01:19:11 ID:xBr+Aw5s0
>947
絨毯爆撃依頼っぽい
返答も失礼極まりないので、断るのが無難
949アンソロ:2007/08/17(金) 01:45:46 ID:OzxbJUGV0
>947
「質問を質問で返すなあーっ!! 疑問文には疑問文で答えろと学校で教えているのか?」
こう返信して放置でおk
950アンソロ:2007/08/17(金) 03:18:43 ID:Tsj97ETM0
「いくつなの?」
「いくつに見える?」

イラッ
951アンソロ:2007/08/17(金) 04:38:29 ID:aXgcDpV40
どんなの描いてるか分からないで依頼したんですか?
って、疑問系で返す
952アンソロ:2007/08/17(金) 16:38:04 ID:q9ZnzxYM0
過去話ですが吐き出し。

個人で活動していた頃、よく感想やイラスト付手紙をくれていた人が
ゲストさせてほしいと名乗り出てきた。
まだ活動初めたばかりの私は来るもの拒まずというか
『ついに自分の本にもゲストが!』的な喜びもあり二つ返事でOKした。

そしてそれ以降本を出すたびにその人は「ゲストさせて」と
名乗るようになってきたのだが、だんだん態度が図々しくなってきた。
(最初の頃はゲストがいること自体が嬉しかったので断らなかった)
もはやゲストというよりは、私の本を投稿雑誌か何かと勘違いしているようだった。
〆切も守らない、指定ページ数倍もオーバーし
それを注意したら『あなたの本に 連載 してるのに!』と
逆ギレする『ゲスト』って何だったんだ。
揉めに揉めてCOしたけど、それ以来ゲストという言葉自体に軽い恐怖を覚える。
953名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/17(金) 22:42:06 ID:pCKGT0Gz0
無口でクールな男キャラ(20代)×明るく元気なロリキャラ(10代前半)。

なんかダメだ
954名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/18(土) 00:38:09 ID:spTSx0940
良い
・本当に頑張っている人には優しいレスがつく
・同人を始めるにあたって生の意見が読めて役に立つ


悪い
・過疎スレと賑わうスレの差が激しすぎる
・ビックリするような陰湿なやつがいる。単なる荒らしでなく潰し合いなど。
955アンソロ:2007/08/20(月) 01:03:58 ID:GyrFicgu0
成人向けの表現に対する規制が厳しくなって
18禁アンソロを作るのにも手間が増えそうね。
主宰さん超がんばれ。
956アンソロ:2007/08/20(月) 01:58:33 ID:oMu4Lqqb0
この夏合わせでアンソロ出したんだけど、
このスレのおかげで問題も特になく発行できた
ありがとう
957アンソロ:2007/08/20(月) 10:19:09 ID:QjmHuTVjO
956乙!
よかったな
958アンそろ:2007/08/20(月) 13:46:01 ID:ZPxyzSCd0
今秋発行予定で依頼うけたアンソロ(主宰は
初めてらしい。参加経験はある人)。
もうすぐ締切り。

困っているのは、今まで主宰サイドが
アンソロに関する告知を一切していない事。
告知なしでも捌ける自信があるのか
執筆者が集まらないので告知できないのかも
不明(依頼時期は、夏込み新刊出す人なら
修羅場ってそうなタイミングだった)
このままでは自サイトでも告知しづらい。

こういう場合、原稿に「告知しないんですか
何か問題が起こりましたか」
みたいな一筆を添えても角は立たないでしょうか。
959アンソロ:2007/08/20(月) 15:29:38 ID:X+Q7Fl5o0
「告知しないんですか」くらいはまだいいけど、
「何か問題が起こりましたか」なんて聞かれたらハァ?って思うけど…。

事前告知は別に義務でもなんでもない。

まあこの時期なら単に夏コミまでは手が空かなくて
これから告知準備、って気もするが。

自サイトで公表したいなら、公にしてもいいかだけ聞けばいいでしょ。
960アンソロ:2007/08/20(月) 15:43:10 ID:pqr5BR8m0
>>958
〆切過ぎて最終的な執筆者が確定してから告知するスタンスかもしれないよ
このスレの>>775あたりからの流れも見るといい

一筆添えるなら変にエスパーしないで、
「そちらへ寄稿する件を自サイトでも告知しても宜しいですか?
告知サイトができるまで控えていた方がいいでしょうか」
みたいな感じで聞いてみたらどうだろう
961アンソロ:2007/08/20(月) 18:46:55 ID:3XadNi5D0
自分も夏に主宰したアンソロが無事に出た。
締切り破りや締切り後音信不通で「今回はお断り」メール出したり
締切り後にページ数減ります申告来たり色々あったけど発行されると感慨深いし嬉しい。
夏は忙しくて本渡しただけになってしまったけどインテでちゃんとお礼しに行きたい。
このスレのおかげで思った以上にストレスや負担がなかったのも助かった。
これから主宰・参加する人頑張れ!
962アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/20(月) 22:40:39 ID:eCfxmQwP0
私もこのスレにとても助けられた。
締め切り破ったり規定外で送ってきたことを注意すると逆ギレしてきた人を
思い切って切った。しばらく粘着されたけど、その人たちの作品が
アンソロに載っていたら、満足して売ることができなかったと思う。
いま、執筆者の皆様へ発送準備中。明日には出せそう。
嫌だったことなんて忘れられるくらいいいものができた。
執筆者の皆様もいい人ばっかりだった。
ああ同人っていいなぁ、と思った瞬間でもあった。
963あんそろ:2007/08/21(火) 16:02:06 ID:d9SGHRTj0
アンソロ誘われて参加することになったんだけど
最終的な参加意思表示のメール送ったのに
二週間経った今でもいまだに返信もなにもない
こういうのってよくあることなん?
答えてもらえなきゃ書き始められない質問も入ったメールなんで
返信してもらえなきゃ困るんだけどなー

締め切りまで一ヶ月切ってるんだけど……
964アンソロ:2007/08/21(火) 17:18:00 ID:bmaGPrsWO
メールが届いてない可能性は?
拍手かなんかから聞いてみたら?
965あんそろ:2007/08/21(火) 18:28:38 ID:d9SGHRTj0
ありがとう
確かにその可能性もあるよね……
拍手でちょっと聞いてみる
966アンソロ ◆7OCTja2sAE :2007/08/21(火) 23:34:49 ID:QJABa9+L0
インフォメーションカット?かコメントカットとかいうのを作成したいんだが
テンプレが届かない・・・。
締め切りも来週末だし、早く描いてしまいたいんだけど、
主催側は「インフォメーションカットはこちらでテンプレを用意します〜」と
メールがきたまんま。
サイズ指定だったらさっさと作れるのにテンプレ用意してくれるのなら
早く用意してくれ・・・。
というかこのことを一昨日に送ったんだが返事が来ない・・・。
忙しいのはわかるが来週末締め切り何だから頼むよ・・・っ!!

この場合何か他にすることあるかな・・・。
ちなみにもちろん原稿がもう出来てる。
967アンソロ:2007/08/22(水) 01:23:17 ID:/NBD/u7g0
>966
つ>964
968アンソロ:2007/08/22(水) 01:23:19 ID:z6WfJo590
>966
取りあえず寝て落ち着け。

主催の日記とかに動きはない?
コミケ参加者だと一昨日とかはぐったりしてるかもしれない。
もうしばらく待ってみてもいいんじゃないかな…。
969アンソロ:2007/08/22(水) 03:03:08 ID:JR6IQtZ90
>>966
発行が9月末だったら全く同じ予感・・・
自分もテンプレ待ちで原稿発送出来ない。
メールも返信待ち状態。

早く主催動いてくれるといいな。
970アンソロ:2007/08/22(水) 17:17:26 ID:CytN19280
参加させてもらったアンソロが届いたんだが、一緒に菓子折が入ってた。
他ザンル含めて何回かアンソロに参加したり主催したりしたんだが、こういうの初めてで対応がわからない。
お礼状はメールだと失礼かなぁ・・・
スレ見たら同じように菓子折とかちょっとしたものが入ってた人がいるみたいなんで、
どんな風に対応したとかアドバイス貰えると助かります。

なんというか、同じ方に私の主催アンソロ参加してもらったんだけど
私からはできあがり本一冊と一筆くらいだったんで(データでもらったから送料もいらなかったし)申し訳ないorz
971アンソロ:2007/08/22(水) 17:37:05 ID:3g8abCie0
質問age

書き下ろしの原稿を執筆者が個人で再録可能になる期間って
アンソロ完売後から大体どれくらいなんだろうか?

主催側なんだが、普段そんなに本を出すことも無いし、
自分なりに探してみたけど
再録禁止期間が公開されている所が見付けられなくて分からないんだ。
ジャンルとかで変わってくる事もあるかも知れないけど、
自分が参加したアンソロはこうだった とか聞かせて下さい。
972アンソロ:2007/08/22(水) 17:43:57 ID:35JuETLj0
>971
何度か話題に上ってるので探してみたらどうだろう
973アンソロ:2007/08/22(水) 18:00:27 ID:3g8abCie0
>972
レスありがとう
再録の話題は出ていても何ヶ月とかの期間は書き込まれていないんだ。
専用ブラウザが無いから、このスレのここまでのログしか
探しきれていない状況の質問で申し訳ない。
974アンソロ:2007/08/22(水) 18:16:41 ID:JdGRA4Eo0
割と早くさばけそうなら完売したらOK
またーりと長く売るつもりなら半年(夏冬コミケ二回分ぐらい?)でOK

自分が執筆者としてあったのはこれくらい。
しかしそのくらい主催が好きに決めていいと思うぞ?
975アンソロ:2007/08/22(水) 18:28:09 ID:ozDfqu+y0
>>970
自分が主催の時、完成本と一緒に軽く菓子折り的なものを送ったことがある。
7割がありがとうメール、3割は音沙汰なしwだった。
こちらとしたら別に見返り(?)を求めてのことではないので、
ありがとうございますっていうメールだけでいいと思うよ。
976アンソロ:2007/08/22(水) 20:49:17 ID:NRyFexwMO
アンソロの定義がいまいちわからん
今度出す本は一応テーマを決めて、友人にゲスト原稿を募ったところ、10人ばかり集まった
こんな大人数だと「ゲストあり個人誌」より、アンソロと銘打ったほうがいいのかな?
しかしナノピコなのでアンソロ主催を名乗るのは気が引ける
何かいい括りはないだろうか
977合同:2007/08/22(水) 21:46:06 ID:mytlWdEN0
???
978アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/22(水) 21:59:55 ID:YuYSbsmJ0
>976
アンソロ主宰がナノピコだろうと何の問題もないと思う。
アンソロにしたければすれば良い。

ただ、ゲストにはアンソロという形式にするとあらかじめ伝えた方が
良いだろうね。
ゲストなら気楽に描けるけど、アンソロはちょっと、ていう人も
いるかも知れないし。
979アンソロ:2007/08/22(水) 22:13:24 ID:prqjymS30
毎回毎回個人誌に大量のゲストを呼んで表紙もゲストの一人(もしくは複数)に描いてもらって、
どう見てもアンソロにしか見えないような「ゲスト様多数個人誌」を出してる人を知ってる。
あの人を見てると、「アンソロ」と「ゲスト本」の違いって何だろうと思う。
980アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/22(水) 22:24:27 ID:E3sW9OSz0
ゲスト合計頁数 < 自原稿頁数 ならゲストかな、という気がするがどうだろう

でも10人ってゲストにしては多くないか?
テーマを決めてるあたり、もうアンソロの域だと思う
アンソロにするなら早めに訂正入れといた方がいいかも
主催がピコとかはこの際関係ないんじゃないかな
友人なんだろ
981アンソロ:2007/08/22(水) 22:32:50 ID:u7PBIjMm0
てか何でそんなに集めたんだい
982アンソロ:2007/08/22(水) 22:47:00 ID:fFlTt39v0
別にアンソロって名義にこだわる必要ないと思う
どうしてもアンソロ主催したい!というわけじゃないなら
ゲストイパーイ個人誌で何が悪い?
983アンソロ:2007/08/22(水) 22:51:44 ID:OOFTZ3uL0
アンソロってより○○祭ってノリかな
テーマがあるのなら
984976:2007/08/22(水) 22:54:02 ID:NRyFexwMO
レスd
打ち上げが毎回大人数になるんだが、その席で今度こういう本作るから誰かゲストしてよと
言ったら、私も私もみたいな感じでいつの間にやら大人数になっていた
一人のページ数は多くて5ページくらいだし、アンソロにしては内容薄いと思うんだ
ゲストの総ページ数よりたくさん描いて、ゲストいっぱい個人誌を目指すよ
985アンソロ:2007/08/22(水) 22:56:42 ID:5ulACAaE0
アンソロだと告知サイト作ったりチラシ作ったり
宣伝しなきゃ!な部分があるけど
ゲスト本だったらそういうのはあまり見かけなくないか?
その辺が違うかなーと思う
986アンソロ966 ◆7OCTja2sAE :2007/08/22(水) 23:07:48 ID:Cmn+3DPo0
>967
メールは一昨日に一回、企画サイトのメルフォで一回送った。
さすがに届いていないというのはないんじゃないかと・・・。
主催のサイトに拍手あったっけかな・・・。
>968
主催の日記はコミケより少し前で止まったまんま。
ぐったりしていて気持ちはとてもわかるんだが、
せめてテンプレ無しにするとかしてくれないと間に合わないよ・・・っ!!

とりあえず今日もう一度送ってみる。
頼むから締め切りは絶対守って!と言うのなら締め切り守れるように手配してほしい・・・。
987アンソロ:2007/08/22(水) 23:37:48 ID:Y8CqNBio0
ところで次スレって立ってたっけ?
988アンソロ:2007/08/23(木) 00:14:05 ID:bBdutDuz0
>>987
ざっとスレタイ検索しましたが、まだみたいですね。
989アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/23(木) 04:21:58 ID:55aMqg4y0
次スレ立ててきた
【ゲスト】合同誌にまつわる話11【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187810234/l50

改行大杉って怒られたんで過去ログは2に入れました
なんかへましてたらごめん
990アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2007/08/23(木) 04:33:44 ID:e9gvtfjU0
>986
メルフォでも未着はあるよ
○日までにお返事ください、と書いて返事が来ないようなら
届いていないと見なして、拍手なり別の手段を考えた方がいいと思う
991アンソロ:2007/08/23(木) 04:34:08 ID:b6Is+SPs0
>989
ありがとう
992アンソロ:2007/08/23(木) 13:40:10 ID:C0Jm8I2v0
小説アンソロに参加するんだけど
使用OSとか使用ソフトとか全く聞かれないまま
winのwordのファイルで作られたテンプレが添付で送られてきた。
世の中wordが主流なのは知ってるから、対応できるようにしてるけれど、
形だけでも聞いてほしかった
何も言わずにwordで送り返すけどね
993アンソロ:2007/08/23(木) 16:04:10 ID:GQl95CLhO
見送った公募のだけど
アナログのみなのか、データ対応なのか記述がなかった
拍手で聞いたけど反応なし
そういうものなのかな
994アンソロ:2007/08/23(木) 16:05:39 ID:bBdutDuz0
「自分が当たり前だと思うことも、他人の当たり前とは限らない」んだよね…。

依頼側がその辺りの細かい配慮が出来れば、書き手側も気持ち良く原稿に取りかかれて
よりクオリティの高い原稿が書ける>よい本に仕上がる>依頼側も書き手側も(´∀`)ハッピーなのにね。
995アンソロ:2007/08/23(木) 20:13:45 ID:6eprKdXw0
主宰さん
日記に○理のこと書くのやめてくれ
996アンヌロ
さぁ早く私と日記スレに来るんだ!