【ゲスト】合同誌にまつわる話21【アンソロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンソロ
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話20【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234272494/

過去ログは>>2-3

※ウイルス対策として名前欄に「アンソロ#アンソロ」推奨
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
2過去ログ1:2009/04/27(月) 22:01:04 ID:6wHsZWdv0
過去ログ
●どうにかしやがれ!!!ゲスト厨●
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1015/10152/1015228460.html
【ゲスト】合同誌にまつわる話【アンソロ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1056689549/
【ゲスト】合同誌にまつわる話2【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084884156/
【ゲスト】合同誌にまつわる話3【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1108161061/
【ゲスト】合同誌にまつわる話4【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1122465730/
【ゲスト】合同誌にまつわる話5【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1131453071/
【ゲスト】合同誌にまつわる話6【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1144098346/
【ゲスト】合同誌にまつわる話7【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1153879212/
【ゲスト】合同誌にまつわる話8【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1162564982/
【ゲスト】合同誌にまつわる話9【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1172933319/
【ゲスト】合同誌にまつわる話10【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1181265762/
【ゲスト】合同誌にまつわる話11【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187810234/
【ゲスト】合同誌にまつわる話12【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192731838/
【ゲスト】合同誌にまつわる話13【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201179834/
【ゲスト】合同誌にまつわる話14【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1208269592/
3過去ログ2:2009/04/27(月) 22:03:07 ID:6wHsZWdv0
【ゲスト】合同誌にまつわる話15【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1215566851/
【ゲスト】合同誌にまつわる話16【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1220100513/
【ゲスト】合同誌にまつわる話17【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1223037629/
【ゲスト】合同誌にまつわる話18【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226318673/
【ゲスト】合同誌にまつわる話19【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1229663516/

関連スレ(アンソロ告知サイトに関することなど)
企画サイト運営管理人スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1238554378/
4アンソロ:2009/04/28(火) 14:11:00 ID:j3iTz68Y0
>>1
乙です
5合同:2009/04/29(水) 18:43:20 ID:Sd8eqPVfO
>>1

楽しみにしていたアンソロがいよいよGWに発行される
嬉しすぎて一週間以上前から遠足前夜の小学生みたいにwktk
いやむしろ嬉しっこする犬状態w
主催さんありがとう!
今頑張ってる主催さん達もありがとう。ガンガレ!
6アンソロ:2009/04/29(水) 20:35:40 ID:nNO6qT/9O
同じくGW帝都で自分も参加しているジャンル初のアンソロ発売wktkなのだが主催者のサイト・アンソロサイト共に4月半ばから更新無し。
数日前受け渡しについてのメールを送ったがまだ返事無し。
原稿作成・入稿関係の時は迅速かつ丁寧にメールくれたし、他にもアンソロ主催は経験有、実際に会った時も真面目な感じの人だった。

一体どうしたと言うのだろう…
7アンソロ:2009/04/29(水) 20:37:03 ID:KvEsDzIz0
アンソロ主催と参加をきっかけに関係が崩れるってあるよ……orz
6の主催がそうでない事を祈る。きっと準備に忙しいんだ!!
8アンソロ:2009/04/29(水) 23:38:23 ID:L+1Xd2B3O
1乙!
ここのスレを参考にアンソロ企画しました。
おかげさまで順調にスパコミで発行出来そうです。
執筆者さんにも買手さんにも喜んで貰えると良いな!

9アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/04/30(木) 01:05:06 ID:1+A5G/Ph0
>>6
準備が忙しいか、新年度・GW進行で仕事が忙しいのかも。
4月半ばくらいからなら、時期が時期だけにヤキモキするかもしれないけど
二週間かそこらサイト更新できない、って考えるとよくあることじゃないかな。
10アンソロ:2009/05/01(金) 20:07:10 ID:U2MbeGp9O
こないだ参加したアンソロが届いた。
主催が一部の参加者に対して攻撃的というか、なんか酷い感じのコメントをしてた
言われてた相手の作品やサイトでの言動自体は厨な感じは受けないから
やりとりしてて水面下でなんかトラブルがあったのかもしれない
しかし第三者が複雑な気分になるような事は紙媒体でやらかしてほしくなかったな…
強い怨みつらみがあるかもしれないけど、あくまで主催に徹してほしかったと思うのは我儘かな…
購読者さんも萌えたくて買ったのになんかぶち壊しな感じを受けるだろうさ
11アンソロ:2009/05/01(金) 20:37:57 ID:Mm5A3w6Q0
先日結構短い締め切りで原稿を頼まれた
カラーイラスト一枚だったから引き受けたんだけど、それ以降詳細とか装丁の連絡がなかった
忙しい相手だからと思ってこっちからの連絡は控えてたけど、流石に5日前になっても連絡なくて
それ以上遅れると締め切りに間に合わないからこっちから問い合わせた
中一日あけてやっと連絡来て、結局すごく締め切りぎりぎりに仕上げて送ったんだ

データ転送した後メルフォに、確認お願いしますってメールしたけど返信なかった
その後も相手のサイトには遊びに行った日記とか、イラスト更新とかされてた
二週間後くらいに話す機会があって、データちゃんと届きました?不備とかなかったですか?って聞いたら
「ごめん忙しくてまだデータ確認してない。でも出すから」って言われた

失礼にも程があると思う
返信ないのは仕方ないにしても、データ確認してないって、もし不備とかあったらどうするつもりなんだろう
ていうか締め切りにそんなに余裕があったなら、他にも原稿抱えてるの知ってるんだから
連絡遅れた時点で言ってほしかった
もう二度と原稿依頼は受けないと心に決めた

愚痴ごめん
12アンソロ:2009/05/01(金) 21:22:29 ID:n86mSdTkO
>>6だが、ちゃんと返事&更新あったので安心した。自分はイベント行けないが皆楽しんできておくれ…
13アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/05/01(金) 21:51:21 ID:6eCvYrhI0
アンソロ主催からコメント内容で「作品を卑下するようなことは書かないでくださいね」と言われたが、
その主催本人が「絵描きが書いた小説なので〜」みたいなことをコメント欄で言っててもやもやした。
常套句かもしれないが、他の執筆者に言っておいてそれはないだろうし、字書きとしても許せない発言だった。

小説を書いた時点で、貴方は字書きなんです。
14アンソロ:2009/05/01(金) 23:49:08 ID:N5Bi1bB+0
公募アンソロの精算について質問なのだけど
本の値段と報酬はどうしたら良いだろうか?

1:原価ギリギリ(原価280だったら300とか)で売って、利益の端数は貰う。
 問題点:残ったら大赤字。

2:いわゆる普通のアンソロ値段で売って、諸経費を引いた後参加者に均等に分割する。
 問題点:書いた量にかかわらず均等と言うのはどうなのか。

3:3と同じ、ただしページ数に比例させて分割する。
 問題点:へ(ryが大量のページ数で来たらどうしよう。事前に告知したらさらに危ない?

完成本はどの場合も持っていきます。
自分が過去に参加したのは3でした。
自分の利益が欲しければぶっちゃけ個人誌出した方が早いので大赤字にならなければいい、位のスタンスです。
ジャンルはそこそこ?大き目のジャンルで、ある程度の部数は見込めております。
15アンソロ:2009/05/01(金) 23:51:44 ID:V9ozxATb0
公募って報酬出るの?
出ないのが普通、さらには参加費徴収まであったりするもんだと
16アンソロ:2009/05/01(金) 23:58:50 ID:RuURUUae0
女性向で公募アンソロで報酬ってあんまり聞いた事ないな

むしろ>15が言ってるみたいに参加費が必要だったり
報酬が参加したアンソロの値引きとか
17アンソロ:2009/05/02(土) 00:14:36 ID:JOegrjB30
>>14
参加者に印刷費を出してもらうのか?
前提がないと話もできん。
1814:2009/05/02(土) 00:21:00 ID:F1pKBa5Q0
あれ、出ないのが普通なの?
もちろん自分で印刷費は全部出して頒布も自スペ+あれば他のスペ、くらいでの話だけど

以前参加したところは相当恵まれていたのか……
19アンソロ:2009/05/02(土) 00:25:38 ID:fSIN7iJsO
>>14
その中なら2だけど、儲けは一切いらないってスタンスで黒字が高額になるなら参加者へのお礼はそこそこにしといて
ノベルティとかで還元する方を考えた方が良いと思う
20アンソロ:2009/05/02(土) 02:04:10 ID:TiL+SK5L0
公募→出来たアンソロ一冊
依頼→出来たアンソロ+粗品
が基本じゃないのか?女性向けなら。
自分はページ数は一切除外して後腐れ無い様に公募の人にも粗品渡したけど・・・。

よっぽどの旬ジャンル人気カプじゃない限り、スペース代とか搬入、搬出費とかかかったりしてそんなに黒にならないかもしれないし。
21アンソロ:2009/05/02(土) 02:08:53 ID:S6cGTYK00
依頼でも公募でも、今のジャンルは完成本一冊だった
基本っていうのは別にないんじゃね

くれるなら丁寧な対応、丁寧な本、丁寧なお礼の言葉が一番嬉しいね
それが全て揃うことこそめったにないけどw
22アンソロ:2009/05/02(土) 04:15:16 ID:P9atC+ea0
あまりに丁寧過ぎると、この忙しいのに…とイラっとくる事があるから
常識の範囲内で事務的にキチンとやってくれるのが良いな。
出来たアンソロはお礼にはならないけれど、
粗品は無くても気にしない。
逆に現金で報酬があると、上下関係が出来た気分になって
気にしてしまいそうだ。
23アンソロ:2009/05/02(土) 04:53:56 ID:/cPMZTOt0
>>14
利益が出ると言っても
本の原価と売り値での差額の計算であって
それってイベント代とか交通費とか入ってないし

まあ普通、アンソロ専用でスペ取るとかでもなければ
イベント代が〜交通費が〜諸経費が〜とか言ってる主催がちとアレなんだけども

1であんまり赤字にならんようもうちょい調整で良いんじゃない?
原価280だったら350とかで売るとか
個人的には書き手としても買い手でも、利益はそもそもあまりでないようにして
本の値を下げたりノベルティとかで還元の形が好きかな。
24アンソロ:2009/05/02(土) 13:42:50 ID:WI2ShR/D0
そこそこ利益が出たら、参加者にモノの形で還元でもいいと思う
(例えばお菓子とか)
でも公募では献本以外は自分は聞いたことない。
25アンソロ:2009/05/02(土) 15:10:25 ID:5xy/Ry5e0
男性向けだと利益分配とか稿料とかあるけど
女性向けだと完成本一册とかちょっとした差し入れとか
そんなものでいいと思う。
事務連絡をしっかり丁寧にしてくれればそれだけで
「アンソロに参加してよかった!!」って思う。
お礼がある場合は参加者によって差をつけられると嫌かも。

自分が参加したアンソロであったのが

主催の身内参加者→1000円くらいの菓子折り
他参加者→コンビニ菓子の詰め合わせ(300円くらい)

アンソロ発行イベントで主催は身内サークルだけ挨拶&完成本渡し
他参加者で本が欲しい人はスペースまで本を取りにきて下さいね扱い。

だったのだけど次回アンソロが企画された時前回参加した人の
半数以上が不参加だった。もちろん自分も参加しなかったけど。
26アンソロ:2009/05/02(土) 15:22:30 ID:bUX+cSnqO
公募と依頼が混ざってる場合はどうなんだろう
差をつけたくないからみんな一律かな
27アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/05/02(土) 15:39:26 ID:QEB6bhJy0
凄く勝手な本音なんだが

執筆陣が発表されて、微妙な温泉ばかりだとちょっと滅入るな…
28アンソロ:2009/05/02(土) 15:54:36 ID:HYobJP5L0
>>27
依頼なら主催見た時点で覚悟はできてるだろうから公募だと思うけど、正直それは主催はもっと滅入ってるんじゃないかと思った。
だから買ってあげなよ! とも言わないけど。
29アンソロ:2009/05/02(土) 16:14:58 ID:ekPZvPne0
どうでも良い事なんだけど
◆yG7wZo/a9wってどういう印なんだろう。
専ブラ使うと自動で付く奴なんだろうか。
30アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/05/02(土) 16:16:37 ID:GDTHsBTZ0
>>29
半年ROMれ

いやマジで
31アンソロ:2009/05/02(土) 16:46:19 ID:vieIgNzS0
依頼&公募アンソロで依頼を受けて参加
案の定、執筆陣にへrtyが混じってて、まあ公募でもあるし仕方ないかと
思いつつ完成本を受け取り
巻末の執筆者コメントを見たら、公募だとおもってたへrtyは実は主催の友人で依頼、
しかもコメントに、このジャンル知らないとかもう書くこともないとか書いてる
よくいる厨だった
…友人にしてももうちょっと相手を選べよ、そんなにページ数を稼ぎたかったのかと、
もにょった思い出…
32アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/05/02(土) 16:50:18 ID:QEB6bhJy0
>>28
公募じゃないんだそれが
コミケ胆石〜壁の知人からの依頼で
気合い入れて頑張る、友人(中手が多い)にも声を掛けてると聞いて
こっちも楽しみにしてたんだ
いざ蓋が開いてみたらこの状態で正直びっくり
でも主催も滅入ってるだろうな…まあ、とにかく自分の原稿を頑張るよ。
33アンソロ:2009/05/02(土) 17:01:13 ID:V88ij8yy0
自分は逆に温泉で突然アンソロに誘われた側なんだが
やっぱそういう風に思われちゃうよね…
普段は別ジャンルメインでそっちはオフもやってるけど、
そんなの海鮮からしたら関係ないし
迷惑だけはかけないようにするよ
34アンソロ:2009/05/02(土) 17:11:53 ID:5/YpsZNr0
上手い下手は気にしないけど、
オン専で神だと思った人でも
解像度分かってないとかカラーで送ってくるとかあるからね…
結果としてちゃんと出来てれば別にいいんだけど
35アンソロ:2009/05/02(土) 17:52:20 ID:64BrTAx00
自分も温泉だけど依頼された時ファイルサイズとか解像度とか
細かく指定してくれてたな
間違える人がいるって事はそういう説明ない依頼も多いんだね
36アンソロ:2009/05/02(土) 18:06:24 ID:L0Sa/JSY0
細かく指定しても全く理解してくれない人が公募で来る場合もあるんだぜ・・・
37アンソロ:2009/05/02(土) 18:06:26 ID:+aIQbPoI0
細かく指定しても間違える人は間違える…

というか、理解していないんだろうな。
38アンソロ:2009/05/02(土) 19:03:12 ID:/cPMZTOt0
あるある。どこをどう間違えたのか怪しすぎる回答帰ってきたり。
結局印刷屋教えてもらってそこに電話して確認取ったよ
温泉に表紙頼むならサポートしっかりしてほしい。断りきれなかった自分もアレだけど

遅レスだけど>>14
お礼は本1冊で、利益が出るほどよく売れたら
第二弾もやることにしてそっちの資金に回すとかw
39アンソロ:2009/05/02(土) 20:25:36 ID:79OU36AJ0
>>34-37

いるいる(笑)
事前にグレー350〜600、モノクロ600or1200厳守で提示しているのに
解像度72とか96とかで送ってきて
「印刷に適した解像度ではないので再送信お願いいたします」て連絡したら
「今から書き直す余裕が無いので参加表明取り消します」って…

オフ初心者か温泉かと思いきや、
マイナー誌だけど連載持ってたおプロ様なんだぜ
出版誌にどんな原稿を提出していたのか、激しく気になる
40アンソロ:2009/05/02(土) 20:35:59 ID:ekPZvPne0
プロやプロ目指してる人は、普段アナログだったりするから
データの時は、それこそ細かく指定しとかないとだぜ。

自分も、ノド方向無視した原稿送って来られて焦った事がある。
必死にこっちで修正したけどな。
41アンソロ:2009/05/02(土) 22:05:10 ID:SjBFdQLW0
自分の場合小説だったしテキストで受け取ってこっちで流し込むから
そのへんの苦労はないだろうと思って気軽に温泉の人誘ったら
サイト連載中異世界パラレルのスピンオフ送ってこられて困った。

そもそも同人アンソロというものに関する知識が全然なくって、
普段から自分のサイトを見に来てる「私のファン」が読むんだと
信じて疑ってなかったらしい。
読み手を選ぶパラレルも避けて欲しいと言うのも
「このシリーズが一番人気だから大丈夫」って理解してもらえなくて大変だった。
注意しなきゃいけないのは原稿作成方法とかだけじゃないんだな…

42アンソロ:2009/05/06(水) 04:55:44 ID:9cxDumQZ0
マイナージャンルだから知り合いに頼み込んでも10人も集まらないんだが
それでも出したいカプだから頑張る事に決めた。
ここで勉強させてもらいます!
43アンソロ:2009/05/06(水) 05:22:43 ID:ob2JDJGwO
なんか妙に書き込み少ないけど、皆ついて来れてるのかなage
44アンソロ:2009/05/06(水) 09:49:52 ID:6PF31EVA0
GWで人がいないからだと思ってたw

ついでに吐き出し。
前スレで参加したアンソロの主催から本が届かないと愚痴った者です。
あれからメールで2回、どうしたんですか〜?と連絡をしたのに返信がなく、忙し過ぎて倒れたか
またはバッくれたかと心配になりながら超都市に参加した。
そうしたら何食わぬ顔でアンソロ出来ましたよ〜と手渡された。
こっちから連絡したんですけど?と尋ねると、4月は体調を崩していてPCに触れなかったとの事。
そうですか、じゃああなたは通販をメールで受け付けていてそれにも返信していないんですよねと突っ込みを
入れたい衝動に駆られたのをなんとか飲み込んで、代わりにビックリするからなにか連絡くださいよ〜と
冗談っぽく笑って返しておいた。

その後、その人とジャンル友と3人で会話する機会があり、その会話の中で私のメールをしっかり主催が
読んでいた事が判明。読んでいるなら1行で良いから返信欲しかったorz
45アンソロ:2009/05/06(水) 11:56:08 ID:QoqnrhuY0
SCCで買ったアンソロの中身、3分の1がパラレルだったorz
46アンソロ:2009/05/06(水) 16:42:46 ID:ZpOtmcMW0
ご愁傷様……
47アンソロ:2009/05/06(水) 21:12:26 ID:XfpQvJcsO
愚痴混じりの相談です。
少し前のイベントで、最近知り合った方にその方主催のアンソロをいただいた。
内容は大手ばかりで豪華な上、かなり分厚く値段も高いアンソロだったので
絵チャで少し話をしただけの自分がもらっていいものかと恐れ多さに焦ったものの、
いいんですよと言ってズズイっと差し出してくれたので有難くいただいておいた。
後日お礼のメールを出し、次のイベントでまたお会いしましょうねという話をしたんだ。
そしてそのイベントの日、アンソロのお礼も兼ねて差し入れに菓子折り数種類をお渡ししたんだが、
その方は以前のにこやかな表情は浮かべずに「これだけですか?」と
一言言ってつまらなさそうにそれを受け取った。
それっきり話しかけられもしないので相当嫌われてしまったと思うんだが、
どうすればよかったんだろう…思い出して落ち込む。
あんな分厚いアンソロをもらったのだからもっとちゃんとしたお礼を用意した方がよかっただろうか?
身内以外に献本したこともされたこともないのでわからんorz
48アンソロ:2009/05/06(水) 21:17:26 ID:qtJLV9O20
菓子折り数種って多くね?
菓子折りって言うと3種くらいでも5000円分くらいになるだろ。
なんかアンソロ関係なく、色々誤解があるんじゃないかな。
49アンソロ:2009/05/06(水) 21:19:50 ID:ZpOtmcMW0
本が欲しかったのかねぇ……
50アンソロ:2009/05/06(水) 22:27:39 ID:OGfPjXICO
自分も金でもプレゼントでもなくて、多分本が欲しかったんだと思う
でもその人と仲良くならなくて済んで、結果的に良かったんだよ
51売り子:2009/05/06(水) 23:00:06 ID:go+wPr2q0
50に同意
人がお礼にと持って行った物に対して「これだけですか?」なんて
返す相手と仲良くならなくて良かったんだよ
47がくれと言った訳でもない(欲しかったのかもしれないけど)アンソロを
勝手に渡したのは向こうなんだから
すごく好きな作家さんだったらとてもショックだろうけど
そう言う中身の人ならいつか冷めたんじゃないかな
52アンソロ:2009/05/06(水) 23:13:53 ID:ZLhQIONf0
字書きのゲストを数人呼んでいるんだが、
受け取った原稿に言葉の誤用と、用語の不統一
(ジャンルが「金太郎」で外国パラレル本だとしたら、
「キンターロ」と表記していたはずが原稿の途中から
「タロウ・キン」になってる感じの、間違いかどうか微妙な)
があるんだ。
後者は自分なら統一するところだがこだわりがあるのかもしれないし、
どのあたりまで指摘してもいいか悩み中だ。
みんなならどうする?
53アンソロ:2009/05/06(水) 23:20:55 ID:eLAftOzk0
自分では一切訂正しない方向で
誤字・脱字・誤用等はそのまま載せますから、と執筆者全員に対して念を押しまくる
54アンソロ:2009/05/06(水) 23:35:37 ID:6xRPzain0
>>52
スルーでいいと思う
その辺は親しい間柄から指摘されても
トラブルになる場合があるし

遅かれ早かれ、本人が気づくだろうし
ソースは自分
55アンソロ:2009/05/06(水) 23:59:27 ID:7jQdVCgZ0
>>52
そのゲスト字書きの過去の本を見て、こだわりかどうかは確認した上で変だと思ったら
「キンターロ」と「タロウ・キン」があるんですが、このままでよいでしょうか?
って軽く確認するかな
本のクオリティ下がる問題だし
56アンソロ:2009/05/07(木) 00:19:56 ID:TFl6aeSJO
自カプ神が初のカプアンソロを主催することになって
発行日もあと僅かで正直wktkが止まらないんだが
メンバーの中に依頼制のはずなのに明らかなへ(ry+携帯サイトがが混じってる。
携帯サイトは単に自分が苦手っつーのもあるけど、
へ(ryは画力もアレな上に原稿描くとか初めて><みたいなの。
言っちゃ悪いが本当に何でそんな奴誘ったんスか神!!
と言いたくて仕方ない。

自ジャンルは元々温泉が多くてオフのレベルも低いと言われてる。
だからそこら辺の事情も分かっちゃいるんだが、神を始め
普通にオフ経験がある上手い人も参加してるだけに件のへ(ryが
アンソロの質下げるんじゃないかとドキドキしている…
自カプにハマらせてくれた大好きな神のアンソロだし
買うけどさ、絶対に買うけどさ。
何か…何か…orz
57アンソロ:2009/05/07(木) 00:25:53 ID:FrkEtFNX0
たいていの依頼制アンソロにある友人枠だろ
この枠に収まるのは普通に依頼を受けるより難しいw
58アンソロ:2009/05/07(木) 00:46:32 ID:2wtIX2+O0
57の言うとおり友人とかなんじゃないの?

自分はまさにそのへ(ryの友人側で参加したことがあるけど、
誘ってくれた友人は大手神で部数も千単位、
かく言う自分は30部刷くのにも時間掛かるドピコ。
大好きな友人の誘いだからと自分なりに超頑張ったけど
いざ本になったらどう考えても自分一人浮いてます本当にry状態。
周りはガチの神ばっかりで何かもう居た堪れない気持ちに
と言うよりもはや軽いトラウマになった。

なので、56の言うような依頼制のアンソロで、
上手い人の中にそういうへ(ryが混じってるの見ると
自分のトラウマ思い出して「ご愁傷様…」と同情してしまう。
件の友人がすごく熱い感想をくれたのは嬉しかったけど、
もうアンソロは怖くて参加出来ないわ…
59アンソロ:2009/05/07(木) 03:09:14 ID:Em/jhhv2O
ていうか、本来別カプの人だとかいうのなら嫌がる気持ちも分かるが
下手な位でガタガタ言わなくてもいいのに
カプアンソロならカプへの愛が一番大事だろう
60アンソロ:2009/05/07(木) 03:32:02 ID:/FSkyFEF0
別カプの上手い人>愛はあるがとてつもなくヘ(ry
別カプの人がコメントで「このカプよく知らないんですが」とか言わない限り
上手いに越したことは無いと思ってしまう

My愚痴
SCCで買ったアンソロでいつもサイトに通っている温泉の人
(小説メイン&たまに絵も描く)が参加していた
その人の書く小説は好きなのでwktkしながらページを開いたらなんと漫画だった
どうして小説じゃあないんですか…コメントには「挑戦してみました!」なんて書いてあったが
正直、絵はイマイチなんだよ貴方は小説が素晴らしいのに何故…!!
お願いアンソロで挑戦とか冒険とかしないで下さい

61アンソロ:2009/05/07(木) 08:18:47 ID:2JWX11NH0
ちょっと違うけど、友人枠で逆パターン見たことあるよ

顔の広い知人が次の個人誌には豪華ゲストを沢山呼ぶと言っていて
実際豪華で期待せずにはいられない凄い豪華。その中に無名のピコ(失礼)が一人。
サイトを見たら失礼ながら微妙…。温泉で微妙で絵オンリーで日記はちょっと良かったけど。

チャットで一緒になった時に知人が他のゲストに訊かれて、友達枠と言っちゃってた
そもそもゲストなんて元々全部友達枠なんだけど。それ以外の面子が面子だったから。
で、実際発行されたものは豪華ゲストの大手や神々は軒並み手抜きで白い白い白いorz
一人だけ完成度が高くて綺麗で絵のレベルも圧倒的な凄い人がいて誰かと思ったら
それがあの無名さんだった……。凄い化けていた。友達枠じゃなかったのかと。

確かにサイトの絵は下手ではなかったが上手いというほどでもなかったのに。
無名さん、初めてのオフ原稿で初のゲストですごく気合を入れたと日記で触れていた。
サイトも気合入れてくれ本作ってくれ売ってくれ。超勿体無いですよ。
いつかいつかと期待しながら今もたまにサイトに通ってる。
62アンソロ:2009/05/07(木) 09:52:57 ID:AK//JmT50
初めてのオフ原稿で上手くいってるのって凄いね。

大抵初心者さんだと解像度間違ったりする初歩的なミスから、
線が均一だったり太かったりとか、逆にラフっぽくてガサガサしてるとか、
ツヤテカしてたりトーン貼りすぎたりして無機物な冷たいいかにもCGっぽい絵で
浮いてしまってる人とか
ノドやタチキリを考慮してない、というかヒキとメクリを考慮するとか以前の問題で
漫画としての構成も成り立ってない人とか
漫画として読むのに違和感覚える原稿の人が多くて
初めてのオフ原稿です!って参加者が多いアンソロは購入するか悩む

オンで漫画載せてる所って大概縦スクロールだから本で読む漫画とはまた違うんだよね…
ふんいき(ry重視で間(余白?)を多用するところ、白背景にモノローグで
進行するタイプの漫画ばっか描いてるところは
アンソロでもスッカスカで大量にページ使っててなんじゃこりゃと思った
63アンソロ:2009/05/07(木) 11:39:48 ID:EuqxPM3j0
呼んだ主催でもない呼ばれた執筆者でもないただの外野の愚痴ってうざいねw
64アンソロ:2009/05/07(木) 11:57:45 ID:G9smYKkU0
>>56
亀だけど、依頼制アンソロのサイトとか作ってたら
空気読まずに「私も参加したいんですけど」って言ってくるへryがいたりするよ
それで参加させるかどうかは主催次第だから、結局は神が選んだことになっちゃうけど
65アンソロ:2009/05/07(木) 13:06:21 ID:fqyT760t0
呼んだ主催や同じ参加者ならともかく
部外者がへryやオフ初心者にあれこれ言ってるの見ると
自分が誘われなかったのに自分よりも実力下と認定していた人が誘われて
イライラしてんのかなーとゲスパーしてしまう

アンソロなんて玉石混合なもんだし
日ごろオフに縁のない温泉の作品が紙媒体で見られる機会でもあるから
自分は温泉に声かける主催は冒険するなあ…とは思うけど好感だ
参加者に不安要素や少々の失敗があっても
色んな作品をちょっとずつ楽しめるのがアンソロの醍醐味だよ
66アンソロ:2009/05/07(木) 13:12:58 ID:Uhh2el78O
62だけどもしかして自分の事言ってるのかい
当然参加者だよ
ってかここ参加者や主催メインのスレだと思ってたけど
67アンソロ:2009/05/07(木) 13:15:34 ID:FggmG3jl0
62の上げてるようなことって、初歩的なミス以外なら
漫画の構成とかノドや断ち切りとか、トーンの具合とか
普段からオフやってる人でもあてはまることないか?
オン専に何か恨みでもあるのかと思う
68アンソロ:2009/05/07(木) 13:54:32 ID:PalVlSCA0
依頼制のアンソロを主催したことがある。
数の少ないマイナーカプだったので、スケジュールが合う人は全員参加、
合わなくて参加見送った人もアンソロ専用サイトにリンク張ってくれたりして
とても理想的な状態で完成に近づいていた。

アンソロのサイトでは進捗状況も報告してたし、
細かいこともいろいろと書いていた。

ら、突然見ず知らずの人から完成原稿が送られてきた。
メッセージはよろしくお願いします、の一言のみ。

あわてて連絡取ったら他カプの人だった。
「参加したかったので」とのことで、公募はしていないこと、もう原稿は締め切ってることを
伝え、なぜ送付先を知ったのかも聞いた。
私が前にやった通販から知っていたそうだ。

別にファビョられもしなかった。断っても「そうですか」だけ。
原稿は着払いで返した。
自分が公開してた送付先は私書箱だから心配するようなこともないんだけど、
なんだか納得いかないというか、不気味な印象が残った。
69アンソロ:2009/05/07(木) 13:57:14 ID:WB9akUVZO
62が一体どんな原稿を描くのか見てみたいが
例え62が神原稿を描いたとしても、主催も他の参加者も激しく乙だ。
アンソロの完成度は高いに越した事はないけど
一参加者でしかないのに何様気分なのかと思ってしまうよ。
70アンソロ:2009/05/07(木) 15:40:36 ID:KNxQiPai0
62叩きしつこい
いい加減にしとけ
71アンソロ:2009/05/07(木) 15:52:25 ID:ieUcAtJs0
>>68
それは…静かな恐怖だな…
72アンソロ:2009/05/07(木) 17:40:56 ID:lbzKeHdL0
金出す側としちゃアンソロを「実験台」「初挑戦」の場にしてほしくないのが本音だけどね…
愛があれば、とかマイナージャンルでは出てくれるだけで有り難い、
とはいうものだけど
一度個人誌で出すとかして経験を積んでくれた方が本人の為にもなると思う。
うちのジャンルでは『漫画とか描いた事ないけどせっかくだから記念に参加したい!』
『オフ初挑戦です!』ってタイプが公募にじゃんじゃん飛び込んできてそいつらがまた
リア友誘ったりで一度すさまじい本が出たからか、
その後公募制の所は『本発行経験者のみ』に絞る主催が増えたな…。
73アンソロ:2009/05/07(木) 17:49:50 ID:FrkEtFNX0
金を出す側には、買う買わないを選ぶ自由があるからいいんじゃね
買って文句を言うのも自由だけどw

もともと、同人アンソロってのはお祭り的側面も強いしな
仲の良い同士が集まって楽しむのが主目的で、クオリティは二の次だって場合もあるだろう
74アンソロ:2009/05/07(木) 18:59:15 ID:CEBUn5pN0
今日は珍しい流れだな
75アンソロ:2009/05/07(木) 21:05:55 ID:yezu4SNt0
>>68
乙です

なんだか、じわじわと怖いね
76アンソロ:2009/05/07(木) 21:18:00 ID:6zxyJrTJ0
>>68の他に、他の人に原稿依頼をした人がいたのかもしれないなと思った。
「こういう企画があるんだよ、きっと喜ばれるよ」みたいな感じで。
ちょっと似たような経験があるんだよね。
私のときは、その勝手に原稿依頼しまくった人は本に呼んでもいなかった。
本をにぎやかにしたいという純粋な善意だったらしい。
77アンソロ:2009/05/07(木) 23:50:39 ID:OgBRUJQVO
ドマイナーな自ジャンルでアンソロ企画立ち上がった。
楽しみなんだが、不安要素多い。
主催はオフ経験少なそう。
主催サイトには「予告無く閉鎖することがあります」の文字。
個人サイトに書く分には構わんが、アンソロサイトでそれを書くのはなぁ
78アンソロ:2009/05/08(金) 00:59:44 ID:tZ88ljen0
不安要素があると思うなら参加しなけりゃいいだけの話じゃないか?
77は執筆しようか迷ってるんだよね?
79アンソロ:2009/05/08(金) 01:10:39 ID:730xcEpU0
予告なく閉鎖するかも…って、これから自分のやる事に対して責任感ないって
言ってるようなもんじゃん
参加しないにこした事はないと思うよ
80アンソロ:2009/05/08(金) 01:43:37 ID:DpaZzC8DO
「楽しみにしてる」って発言からして単に読み手側の
意見かと思ったんだけど違うのか?
しかしそんな自ら責任感が無いアピールしといて
参加したい人とかいるんだろうか。
マイナージャンルって事で目を瞑る人もいるかもしれんが
そんな一文見たら萎えるわなあ。
81アンソロ:2009/05/08(金) 01:47:16 ID:RVGMLUQo0
消えることがありますって同盟のバナーとかなのかな。
軽い気持ちとか自サイトと同じものつけたとかかもしれないけど
大分空気読めないというか頭弱い感じで不安にはなるよね。
一読者としてだって期待は裏切られたくないし
自分の好きな作家さんが振り回されてたらイヤな気分になるしさ。
82アンソロ:2009/05/08(金) 02:00:11 ID:SHJ5ufVh0
ジャンルによっては良く見かける文章だよ>予告無く閉鎖
77のジャンルがそうとは限らないけど
それでもアンソロサイトに書かれると不安にもなるわな
83アンソロ:2009/05/08(金) 12:09:49 ID:8JwLi2ve0
確かに個人サイトだと「予告なく閉鎖する事があります」
「管理人は予告なくサイトから消える事があります」とかそういう文章見るね
アンソロは金かけるし複数の人でやる企画なんだから発言に気をつけてほしいな
誰か「発行前に消える可能性もあるって事ですか?怖いです><」と
空気読めない子のふりして※しないかなw
84アンソロ:2009/05/08(金) 16:52:49 ID:GaF/rdviO
まぁ超好意的に解釈すると「今は全く健康だけど突然病気になって入院するかも」とか
「交通事故に遇う可能性(ry」「自然災害が(ry」とか「宇宙人にら(ry」ってことで
100%予定通りの発行は保証出来ないって書いたつもりなのかもしれないw
85アンソロ:2009/05/08(金) 16:54:55 ID:pCXpx2s+0
>>84
その場合、閉鎖ではなく放置になるだけじゃないだろうか
86アンソロ:2009/05/08(金) 17:13:14 ID:RVGMLUQo0
いやいや、それでも気持ちの上でだけは100%予定通り発行するつもりでいてくれないと。
最初からそれがムリそうなほど健康状態に問題あるなら主催なんかしてる場合じゃないし。
87アンソロ:2009/05/08(金) 18:27:59 ID:GaF/rdviO
あーごめん。茶化したみたいなレスで。
もちろん適切な表現じゃないけど本人はそういうつもりで書いたのかもってだけ。

アンソロって半年くらいの企画だからどんなに健康な人だって100%はないんじゃないかと。
心積もりは当たり前だけど人間何があるか分からないからね。
だとしてもサイト上の表記はそれじゃあおかしいのには異論はないよ。

そういえば仕事で毎日書類をやりとりしている時と
同人関係では郵便事故の発生率が桁違いだよね
そういう意味でも信頼を得るための努力と適切な表現は必要だと思う。
88アンソロ:2009/05/08(金) 19:21:36 ID:8G617T9W0
サイトを消す可能性があるだけで
企画を立ち消えにさせる気はないのかもしれないよ。
厳しいジャンルだと、どこかに1度晒されたら即閉鎖ってこともある。
その時の為の一文かもしれないし。
89アンソロ:2009/05/08(金) 20:50:00 ID:I8uCv54P0
>>88
そうだとしても、見る人は文面のみで判断するしかないわけで。
どんな思惑があろうが、金が絡んで人まで巻き込んでいることで
「予告無く閉鎖することがあります」なんて表記するのはバカのすることだろ。
最低限説明して閉鎖すべきだし、そのスタンスでいるのが主催として当たり前。
90アンソロ:2009/05/08(金) 21:47:16 ID:BZc09MZTO
>>88
例えばだけど、版権厳しいジャンルやナマとかみたいな晒されて困るジャンルの場合で
晒されたとしても「予告無く閉鎖」じゃなくて、ある程度説明責任を果たした上で対処すべきだと思う。
もしアンソロサイトにそんな表記あったら「主催としての責任感薄いな」と思ってスルーする
91アンソロ:2009/05/09(土) 15:52:25 ID:0YrlDjc00
アンソロ初めてやってみたけど、結構締め切り守らない人が多いね…
期待してる書き手さんが遅れまくってて
いっそ締め切りすぎたので不可にしたい気持ちもあるけど
あの人の原稿は見たい
92アンソロ:2009/05/09(土) 18:27:37 ID:U97xkN460
イラストだけの人は1ページ、
小説・漫画の人は15ページ前後の公募アンソロ。
なぜか一人だけ70ページもある長編小説書いてる人がいて浮いてる。
なんで止めなかったんだ、主催…。
93アンソロ:2009/05/09(土) 20:45:12 ID:4UqEbCS80
>>91
同じ事があったのですごくよく分かる
4人に1人は締切ぶっちだから泣けてきたけど
もし待つにしても発行に差し障りがない程度までにな
一度だけ伸ばしたことあるけどそれでも届かなかった人は切った
94アンソロ:2009/05/09(土) 22:46:23 ID:0aMUfKPU0
>>93
4人に一人のぶっちならいいほうだよ。

〆切守ってくれたのが4人に一人だった…
大抵は〆切日に「もうあと3日くらい待って〜」と言ってくる。
もしくは、「ぶっちゃけあと何日待てる?」と聞き出す人も多い。
こっちから連絡しないと連絡もしてこないのが3人(このうち2人はプロ)。
最終的には全員の原稿が揃ったけどね。

こういうのはジャンルやカプの雰囲気も影響するだろうね。
オフやっていると印刷所の〆切日がだいたい何日なのかはわかってしまうし。
あと、主催と参加メンバーとの親密度。
主催と付き合いが長い人や親しい人ほど、平気で〆切りぶっちする。
95アンソロ:2009/05/09(土) 23:49:17 ID:r/5s66jn0
あるある>親しい人ほど締め切りぶっち
主催の友人枠が自分のブログで締め切りぶっち宣言してたのを見てしまった
同じ執筆者としてあれほど腹立つものはない
友人だから許されるんだろけど友人だからこそ水面下で言えと
何故あんな事を誰もが見れるブログで言うんだろ
アンソロサイトから執筆者サイトへリンク貼られているんだからファンは見に行くってのに
96アンソロ:2009/05/10(日) 01:10:54 ID:npIZoxOtO
〆切ブッチ宣言もイラッと来るけど、個人的には
「〆切近付いてるけどやる気全然起きねー(^p^)どうしよww」って
日記で書かれるとすごく不愉快になるわ。
申し訳なさげならまだ分かるけど、大概が↑みたいな
「原稿1Pも出来てませんwwサーセンwww」みたいなノリのばっかり。
依頼・公募問わずどのアンソロでも必ず一人はいる印象だ。
テメーの意思で参加しといて何でやる気ないとか
平然と書けるんだろう。あーイライラする。
97アンソロ:2009/05/10(日) 01:13:32 ID:ocESpH470
しっかりしているところは本に載せるコメントだけじゃなく
そういう日記もご遠慮下さいとしてるようだけどね
98アンソロ:2009/05/10(日) 01:59:34 ID:cX485GI40
執筆に参加する場合は自分さえ締め切り守っておけば、
あとがいくらブッちぎろうが気にしないや
99アンソロ:2009/05/10(日) 02:07:29 ID:o8aCQjO+0
近年まれに見る駄目主催に当たって人間不信になりかけたよ
100アンソロ:2009/05/10(日) 03:50:29 ID:LrSsUx6aO
>>99は何があったんだ?
……と聞いてくれるのを期待してるんだろうから聞かないww
何があろうと気にならないんだからね!


自分は友人枠の人に〆切ブッチ&ブログでサーセンww発言されて切った事がある。
友人だし、その友人を巻き込んでアンソロやらせてもらってる訳だが、
いくら友人でも堂々表に出されると引く。
〆切を守ってくれた他の参加者様に失礼だし、友やめになるの覚悟で切った。
結果的には友やめが成就してしまった訳だが、
後で聞くところによるとその元友人は他の企画とかも〆切ブッチ常連だったらしい。
大手でもあったから皆我慢して甘やかしてた結果、ブログとかに書いちゃう人になったんだなーと。

〆切ブッチしても悪怯れない人は是非バッサリ切ってほしい。
その状況で切れなかったりもするだろうけど、迷惑なアホをこれ以上作ってほしくない。
101アンソロ:2009/05/10(日) 04:02:29 ID:U0otgnL90
自分が参加したアンソロでは、締め切り破りが何人もいた上に、1人ものすごく遅いのがいた。
結局その人の原稿待ちで発行も遅れたんだけど、その連絡が発売予定イベント前日に携帯メールでとか
ものすごくいい加減だったから主催にも不信感もって問い詰めた。
結果、実はその人は申し訳ないけれど降りたいと締め切り前に言っていたことが判明。
執筆者に了承なしに、早割りで名前入れた表紙刷っちゃったから、何がなんでも書いてくれと
主催が食い下がっていたというのが実態だった。
しかも、全部集まらないと自分のP数決まらないしーとか言って自分の分は真っ白。
3回、4ヶ月も発行が延びた。それも、自分と友人がもう原稿引き上げたいんですけどって
言ったからあわてて出したような状態で、販売は1回きり。
締め切り破りは同人そのものをやめちまえと思うくらい嫌いだけど、
この時ばかりは、全員締め切り通りに集まるわけないのにバカじゃないのかとあきれた。
102アンソロ:2009/05/10(日) 06:07:32 ID:MLKEh/lM0
最近参加した公募アンソロで
知り合いが締め切り近くなってから全然できてねぇえーって日記に書いてたわ
それから日記が細かな経過報告みたいな感じになって
エチャ会楽しい。ああ原稿できてなーい。予定では今日ここまで進むはずだったのにー
なんてのを混ぜながらネームはおわた、ペン入れおわた、トーンおわた
あとどっか残ってないかなー完璧だ最高だっつって
結局締め切り一週間くらい前の日付けは、郵便局行ってきた!って日記だった。

主催曰く、その人の一週間前が一番早かったらしい。
完成本みたけど原稿もきっちり仕上がってた。
ちなみに自分は締め切り3日前着。
3日前着の自分が一週間前の人を大丈夫かよこいつとか思ってたわけでorz
103アンソロ:2009/05/10(日) 06:26:09 ID:EsMN76X8O
勉強全然してねー!マジやべー!とテスト直前まで騒いでたのに、
クラスで一番とっちゃうタイプもいるってことさw
104アンソロ:2009/05/10(日) 08:33:16 ID:Hv3sZ1p10
拾って来た
お前らこうはなるなよ


540 :風と木の名無しさん:2009/05/09(土) 16:51:27 ID:EkJXxGvy0
アンソロに関してお詫び
隅田川様の小説におきまして改行の1マスあけが反映されていませんでした。
私の編集ミスです、申し訳ありませんでした。
凡さんは私の目の前でシロニーを緊縛してもいいです!(通常なら嫉妬)
(緊縛の多寡で愛を表現します)

そんなトンチキな私に
「平泉監督が『妻には…先立たれましてね』という相手は久堂さんでは」
と提案してくれた凡さんは本気で天才だと思いました

私の理想では小雨そぼ降る日本庭園に面した和風の喫茶店で
白い陶磁のカップをソーサーにかちゃりと置いた監督が、
「妻には…先立たれましてね」
と言う向かいに久堂さんがと思うと
とおもうと
私の中の持田が。

---
謝罪のすぐ後に寝言
頭おかしいにも程がある
105アンソロ:2009/05/10(日) 12:39:57 ID:5XpflLT40
>>104
糖質かと思った
106アンソロ:2009/05/10(日) 13:00:01 ID:oS+0vLkZO
元スレ見てきたお
ネタ日記に噛みつく粘着私怨乙って流れだったが

こっちに投下後わざわざスレで宣言てバレバレの工作だなw
107アンソロ:2009/05/10(日) 13:17:12 ID:npIZoxOtO
801板を見たくないから元スレとかも知らんけど、
この文章だけ読む限りだとネタ以前に何を言ってるのか
マジで意味不明過ぎて単純にキモい
108アンソロ:2009/05/10(日) 13:31:09 ID:JHB5P3eQ0
参加させてもらったアンソロがSCCで出た
連絡も密にしてくれたし、本としての完成度もとても高かったし、何より作品やキャラに対する愛が素晴らしかった
自分も今度アンソロ出すんだけど、見習っていい本にしたいと思った
109アンソロ:2009/05/10(日) 13:54:45 ID:I+GlVm+Q0
>>108
すごくいい主催さんだったんだな。
自分がわかるジャンルだったら買って読んでみたいよ。
108も素晴らしいアンソロが出来るといいね!
110アンソロ:2009/05/10(日) 20:56:54 ID:3sswzjhD0
自ジャンルはまとまりすぎて、すべてがなあなあで身内受けくさくなってる。
オンリー然り、アンソロ然り…。
オフ本作ったこともない奴が平気で複数主催立てて主催面しようとする。
カプアンソロ作る前にてめえでカプ個人誌作ってみろっての。
そのカプで地道に活動してるサークル軒並み巻き込んでまずはアンソロ主催をvってバカかと。
他ジャンルならそんなの、はぁ!?って相手にされないと思うけど、
自ジャンルは最近それがまかり通るレベルになってるのが嫌だ…。
とりあえずこの、依頼動機もわからんようなコピペメールどうしてくれよう。
まわりはアンソロってだけで喜んでるしorz
111アンソロ:2009/05/10(日) 21:02:17 ID:T8oO7v3H0
>>110
不満があるなら普段からオフ本作ってる110がアンソロ主催したらいいんじゃないの?
こんなところで愚痴るより自分で動いた方がいいと思う
112アンソロ:2009/05/10(日) 21:17:00 ID:3sswzjhD0
いや自分はそのカプアンソロ別に作りたいとも思わないから。
主催代わりたいわけじゃないし。
ただよくここで断るのも労力がかかるって話、本当だなーと実感中なだけ。
回りは主催がそんなレベルでもなあなあで喜んでいて、
面識がまったくない主催でもないので非常に断りにくい状況を体感中なんだ。
本来ならそんなレベルの主催あり得ないと一蹴されてもおかしくないと思うんだが、
自ジャンルは主催ありがたい!な空気になってしまっているのがなんともやりにくい。
113アンソロ:2009/05/10(日) 21:28:44 ID:KwSkrWLQ0
喜んで参加したい人たちが集まってやるのはいいことなんじゃないの
112が気に入らないのは勝手だけど、他人が喜んでることにまでケチつけなくてもいいのに

それを別にしたら、非常識な主催からの依頼を断るのも面倒ってのはわかるし乙
114アンソロ:2009/05/10(日) 21:44:43 ID:LrSsUx6aO
>>112
つ「そんなメールは届かなかった」
つ「何故か迷惑フォルダに入ってry」

あんまり利口とは言えないが、心が平穏な方法。
相手が「断り連絡なかったから、112さんも参加☆彡」
となる可能性もあるから強くオススメはしない。

つか、普通に「その時期はちょっと予定立たないので辞退します」って
さくっと断ればいいのに。
知り合い程度なら事務的に返せば粘着されたりもしないだろうし。
115アンソロ:2009/05/10(日) 22:51:59 ID:3sswzjhD0
ありがとう、なんかぐちぐち言い過ぎた。
まわりが喜んでるのに水を差す気はないんだが、
まわりがそんななので、主催に限らず、喜んでる他執筆者たちが
112も当然受けるよね★なのが面倒なところで、
そういう空気が本当に断りにくい。
断るとそのカプからぽんと浮くこと必至な感じ。
とはいえ本当に出るのか?というところから不安な主催なので、
なんとか穏便にいくよううまく断ってみる。
116アンソロ:2009/05/10(日) 23:12:41 ID:UGhwas7uO
今更>>77と自分が同じジャンルに思えてきた
自ジャンル主催は>>77に加え、厳しいジャンルにも関わらず
主催の個人サイトは携帯サイトだ
117アンソロ:2009/05/10(日) 23:34:16 ID:EYGo1KreO
>>116
…で?

アナログ原稿送付後主催から届きましたメール来たら返信した方がいいのかな
忙しそうで悩む。サイト見ると〆切過ぎてもまだ集まってないみたいだし
入稿された頃に改めてねぎらいのメールでいいだろうか
118アンソロ:2009/05/11(月) 00:01:10 ID:ycy2Lqrq0
メール届きました、がんばって!くらいの返信の必要ないメールならいいと思うよ
119アンソロ:2009/05/11(月) 00:58:59 ID:cG6jC/US0
自分なら「到着メール送ってくれてありがとう。編集等大変と
思いますががんばって〜(略)。ラストスパートでお忙しいと
思うので返信は不要です。」
な内容を丁寧かつ簡潔に返すかな。
でも落ち着いた頃にねぎらいメールでもいいと思うよ。
特に相手が自分でメールを終わらせないと気がすまないタイプなら。
120アンソロ:2009/05/11(月) 02:16:31 ID:TGPwGObe0
>>110
でもそれで周りは成立しちゃってるってことは
初心者でもちゃんとアンソロ発行できてるからってことじゃないの?
しっかりしてる、経験者の方が安心だとは思うし
大事な原稿を預けるんだから気にするのも当然だけど
なんかただの偏見じゃないか? 経験者でも責任のない主催だっている。
問題は不本意に巻き込まれてしまったからだってのは解るけど
オフが初めてでもしっかりやってくれる人はやってくれてるんじゃない?

私ならその人の事をよく知ってて安心できる相手じゃなきゃ断るけど。
逆に信用できる人なら乗るよ。
ついでに経験者でも信用できそうになかったら断る。
経験者かそうでないかってあんまり関係なくね?
121アンソロ:2009/05/11(月) 02:29:50 ID:Vfgs00nIO
新しいジャンルにハマり、アンソロを企画したいと思い立ったんだが、
今から夏コミ発行のアンソロ依頼をするのは遅すぎるだろうか?
ジャンルが盛り上がっている時に出したいと思ってしまったんたんだけど。
依頼を受けるならどれくらい前からが常識的にOKな範囲か、意見を聞かせていただけるとありがたいです。
122アンソロ:2009/05/11(月) 02:50:04 ID:2BmqxLk+0
>>121
早割り目指してる書き手は、もう夏コミ準備当たり前だけど始めてる
まだの人も、夏はどうしようとか計画立てはじめてる時期
スパコミで夏の合同誌の話をつける人もいる

そんな中、今から頼まれてもねぇ?
断るか、引き受けてもやっつけ原稿しか出せない
付き合いない人から声かけられたら、お断りレベル
夏コミ合わせなら、せめて春コミ時期には打診しておいて欲しい
それで本依頼が今時期なら十分許容範囲だな、自分は
123アンソロ:2009/05/11(月) 04:41:50 ID:TGPwGObe0
ギリギリ感はするね
依頼相手のペースによるところもあるだろうけど
夏コミに向かって新刊の原稿中な人とかは依頼されても困るだろうね
大手中手はもうスケージュールもう詰めてるでしょ
依頼アンソロってことはそれなりのレベルの人を対象にするつもりなんだろうし

新しいジャンルにはまって企画したいと思い立ったってことは
依頼相手はもう仲良くなっている人かろくに交流ない人ばかりかのどっちかだよね
後者で忙しそうな相手だったらまず間違いなく印象悪くなるよ
ジャンル新参が親しくもないor全くの初対面相手にギリギリ依頼でアンソロ主催でしょ

別にそうでもない小手程度で固める身内相手ならありなんじゃない
124アンソロ:2009/05/11(月) 05:49:20 ID:ll9o0xra0
自ジャンルで今、オンリーに向けて二つのアンソロ企画が立ち上がっている。
双方ともCPは同じだが、一つは普通のBLで、もう一つは特殊嗜好。

しかしこのアンソロ、二つの主催が友達同士で、お互いのアンソロに主催が
参加者として執筆し合うだけでなく、アンソロメンバー自体が10名近く被っている。
二つのアンソロで被っていない執筆者は2〜3人程度だ。
自分は被ってない中の1人なんだが、最近参加予定のない方のアンソロ主催が
自サイトのチャットに乗り込んで勧誘してきたり、お誘いメールをしてきたりしてウザイ。
そして私の参加予定のアンソロ主催も、他サイトのチャットに乗り込んで勧誘(ry

主催が類友なのかもしれないが、友達の友達は私の友達!って思考なんだ。
元々、公募と銘打っておきながら、相互先に依頼メールを絨毯爆撃だったらしいし、
実質上は依頼制みたいなものなんだよな。
もうその内、どっちのアンソロ本もメンバーが丸っと同じになるような気がするよ…
こういうのって、別にアンソロを購入予定の人は気にしないものなのかな?
125アンソロ:2009/05/11(月) 07:39:52 ID:TGPwGObe0
>>124
傾向が違うんだから良いんじゃない?
特殊が嫌いな人はそっちは買わなかったりするかと
アンソロって必ず執筆者だけがめあてで買うわけじゃないし

依頼+公募みたいなもんなんでしょ。
ウザいのは嫌だけどやる気のない主催よりはマシと思う
話を聞く限りじゃそのアンソロはドロンやお蔵入りはなさそうだし
126アンソロ:2009/05/11(月) 08:56:11 ID:SIsxWI7Y0
>124
自ジャンルで執筆者被りまくりアンソロが頻繁に出ているが、
2のジャンルスレで気になるという意見はチラホラ見るけど、気にならない人は気にならんと思う。
かくいう自分も気にならん派、せいぜいアンソロ2つに個人誌も抱えて大丈夫なのかと心配する程度。

メールはともかく、他人のチャットに乗り込んでの勧誘はウザイには胴衣
TK、大して仲が良くないのにチャットで勧誘してくる人は、お手軽さ重視で連絡がマメじゃない人だったりするので、個人的には要注意人物だ
127アンソロ:2009/05/11(月) 09:46:54 ID:RgXmFWTI0
メンバーが同じでもなんでも、好きで書いてるなら気にしないけど
124のは嫌がってる人に強引な勧誘してるみたいで引くな
それで好きな作家の個人誌の発行が遅れたりするとがっかり
128アンソロ:2009/05/11(月) 10:22:30 ID:65T0mwfR0
オフ本初めてっていう主催でアンソロ参加したことあるよ。
普段コピー本しか作ってこなかった主催だったけど、
他アンソロに参加経験ある人だったから、原稿の作り方については分かっていたと思う。
ちゃんと発行された。
>>110が言ってる主催はオフ本自体初めてな上、まだ本自体を作ったことがないんだよね?
コピーすら…
それはさすがに不安に思っても仕方ないんじゃないか?
>>120が言う経験者かどうかってのはオフ経験ありかなしかであって、
コピー本の原稿すら作ったことないですっていうのは論外じゃない?
そもそも本作り初めて=カプアンソロ作るつもりらしいけど、
そのカプでオフ活動してないってことだよね。
そのカプでのオフ活動の最初をアンソロ主催者としてデビューしたいという…
穿った見方かもしれないけど、正直自分がそんな主催にあたったら売名行為?と思ってしまうかも。
129アンソロ:2009/05/11(月) 10:30:38 ID:TGPwGObe0
じゃあ売名なんじゃないの?
まかり通るジャンルって言ってるから、前例が他にもあって
それらがうまく行ってるからまかり通ってるんじゃないのかってつもりだったんだけど
余計なことまで書きすぎたね。
レスにも書いたけど自分だったら信用できそうになければ参加しない。当然のこと。
130アンソロ:2009/05/11(月) 11:21:34 ID:yDpPAcVL0
先日ハマったCPのアンソロ、表紙が主催のコス写真だった…
ドン引きしつつも好きな作家さんが書いていたしアンソロ作ってくれたのはありがたいからと購入したら
中身にもいたるところに主催の全般的にいけてない写真が使われていた
ゲストさんたちの原稿はとても素敵だったが、どうにも
「ゲストさんたちお疲れ様でした」という感想以外に出てこない…精神力削られた
アンソロでなくせめて個人誌でやればいいのに
131アンソロ:2009/05/11(月) 11:29:45 ID:cG6jC/US0
>>130
なんつーか、乾いた笑いしか出ないな……。
執筆者も主催がそんな斜め上なことをしてくるとは思わなかっただろうし。
執筆者も購入者も乙としか言い様がない。
132アンソロ:2009/05/11(月) 14:41:06 ID:XETmb/Mk0
>>124
特殊嗜好は読みたくないので実に有り難い
けどチャットに乗り込んで勧誘はウザイな

あと >元々、公募と銘打っておきながら、相互先に依頼メールを絨毯爆撃

これって印象悪いのかな?絨毯爆撃だから?
自分もこれからアンソロ企画立てる予定なんだけど
公募では人集まりそうにないマイナーカプだから書いてくれそうな人数人に依頼メールする予定なんだ
で最低人数は確保して後は公募するつもり
133アンソロ124:2009/05/11(月) 14:58:14 ID:DoQoUkjT0
色々レスくれた人、ありがとう。
購入予定の人は特に穿った見方をするわけでもなさそうなので安心したよ。
ただ、やっぱりチャットの参加者全員を勧誘する勢いだから、茶会メンバーも苦笑状態だし
しばらくチャットは自粛しようと思っている。

>>132
いや、仲良い人や同士に依頼するのは全然悪い事じゃないと思うんだ。
ただ今回は、その特殊嗜好やCPを取り扱っていない所にも無差別に依頼してて、
なんだか傍から見てても、とりあえずそれを好きな人じゃなくても体裁的に人数を
集められるなら、誰でもいいってノリなんだなぁって悲しかっただけ。
気を悪くしたら、ごめんね。主催頑張ってください!
134アンソロ:2009/05/11(月) 15:33:55 ID:j3qaBoXC0
とあるキャラAのアンソロを初めて主催するんだけど、
参加者の1人が「これからアンソロ原稿はじめます。内容は大体こんな話で〜〜」と
大まかな登場キャラと話を日記に書いていた。
それはB×C←Aの悲恋もので、Aの恋は叶わず狂ってしまうというような話らしい。
場合によっては地雷になると思うんだけど、事前に他の題材に替えて下さいと
提案するのってやっぱりまずいかな?
何となく日記を読むにアンソロを普段描けない作風のお試し場と考えられてる気がする…。
いつもの普通のシリアス恋愛物が素敵で依頼したのだけれど。

参加規約メールには「A好きが楽しんでくれるような内容にして下さい」とはあるけど
具体的に何がダメかはグロNGな事くらいしか書いてなかった
原稿が届いてから地雷確定したんじゃ遅いんだよなぁ…
こういう経験した主催さんはいますか?その時はどう対応されましたか?
135アンソロ:2009/05/11(月) 16:45:54 ID:VpMUf2JV0
普通に「A好きな人が読むのでAの悲恋物はご遠慮下さい」と連絡すればいい。事務的にとにかく早めに言うべき。
136アンソロ:2009/05/11(月) 20:28:42 ID:TGPwGObe0
それでその人が他の題材に変えたのに
他の人がやっちゃったりなんてあるかもね
お知らせするなら全員に向けても発信した方が良い
137アンソロ:2009/05/12(火) 01:24:36 ID:MSo07LGQ0
三月後半に発行された、依頼制のカプアンソロ
自分の大好きなカプだったので、声をかけられてとても嬉しかった
主催さんはいわゆる大手で、様々な準備もぬかりなく、安心して参加できた


完成した本が、本が いまだに届かない…orz

不安で先日問い合わせてみても、忙しいからもう少し待ってください とだけ。
でもその間にも楽しそうにイベント参加されてたり、お友達と遊んでいたり
さらにはアンソロ第二弾を企画していたり、なんだかもにょもにょする。
発行前がとてもわくわくして幸せだっただけに、今の状態にとても落ち込む…
138アンソロ:2009/05/12(火) 02:32:00 ID:6KCMq/7AO
>>137乙。
送るだけならそんなに手間掛かんないし、大手だからって137を下に見てるのかもしれないね。
もう諦めて買っちゃった方が心身共にいいかも。


前スレにメンヘラ主催に絡まれたって書き込んだ者です。
何度目かのメールで「メンヘラに渡す原稿はねぇ!」ってオブラートに包みつつもきっぱり断ったら、
「そうですよね、反省しました。これからは気をつけつつ頑張ります」という返事が来て終了。
あんまり他人の日記とか見ないタイプの好きな知り合い作家さんが
その主催の依頼を受けてしまったのでその人目当てにアンソロそういえばどうなったかな?
と思ってうっかり主催の日記を見てしまった。


…何一つ反省せず、相変わらずメンヘラ全開だった。
倒れて救急車で運ばれちゃった☆とか、禁止されてたお酒飲んじゃって主治医に怒られちゃった☆とか…。(フェイク有)

依頼を受けた人が不安になるとか思わないんだろうか。
頼むから反省してくれよ…。
139アンソロ:2009/05/12(火) 02:35:24 ID:t41aRZQU0
>>137

それはなんか辛いな、元気出して
折角、発行までトラブルもなく漕ぎ着けたのに最後がそれかよって('A`)
傍から見ると遊んでるようでも、本当にリアルが忙しいのかもしれないし、
もうすこし気長に待ってみるしかないよね
とはいえ、やっぱり参加したアンソロって早く見たいものだし、
主催はそこまでちゃんと感情を考慮してあげてほしいよなぁ
140アンソロ:2009/05/12(火) 08:24:53 ID:+c9Qx0AzO
一冊ずつ原稿の感想をつけて送りたいから…って人や仕事が忙しい時期でとか
他にオンリー主催していたりミケ前だったり色々考慮すれば例外もあるけど
だいたい発行一ヶ月以内に送ってもらえたらと思うな。
それより遅れるならアンソロサイト上でハッキリ他の人にも分かる形で遅れる報告。
それで個人サイトで遊びまくって茶してたりしたら主催の信用が落ちるだけだし。
水面下でやりとりしてると自分だけ放置されてるみたいで余計に不安だよね

もし「感想つけなきゃ」→「遅くなったからお礼もつけなきゃ」→「お礼買いに行かなきゃ」
ってパターンなら感想も謝礼も要らんからはよ送れだけど。
141アンソロ:2009/05/12(火) 09:02:45 ID:MSo07LGQ0
>>137です、「乙」ありがとう
こういうのって、発行後どれくらいで手元に届くのが普通なのか、
今までアンソロ経験のなかった自分にはよくわからなくて…
ひと月くらい待つのは普通なのかなって思っていたけど、もうこれ以上は待てないorz
もうちょっと辛抱してみて、届く気配がないようだったら、もう自分で買っちゃおうと思います
個人的にも憧れていた大手さんだったから、なんだかショックが大きくて…
このスレの皆さんの手元には、サッと完成本が届きますように!
142アンソロ:2009/05/12(火) 11:38:55 ID:TYqZ5mLX0
そのパターンで「完売して参加者の分足りませんw」
と貰えなかった知り合いが居るから在庫があるうちに手を打ってね
143アンソロ:2009/05/12(火) 11:48:20 ID:ty/OT9RlO
以前参加したアンソロの主催者さんが良い人だった

すごく丁寧な対応をしてくれる人で、発行前に参加したイベントでも差し入れをくれたり
発行後も挨拶に来てくれたり
何より、原稿を渡した時、アンソロを貰う時、イベント終わった後メールでと何回もお礼や感想を言ってくれて
貰ったアンソロにも手書きのお手紙が入っていたことが嬉しかった
依頼制とは言え、参加者は20人近くいたから大変だったと思う
そう数はないけど、今まで参加したアンソロでちゃんと感想くれた人いなかったから
アンソロも愛が籠ってて素敵だった

第二弾のお誘いを受けたから、快く参加しようと思う
144ゲスト:2009/05/12(火) 13:42:22 ID:baECpKe10
皆さんは合同誌やゲストを頼む気のない人から
「誘って!」と言われたらどう対処してる?

仲の良い人に今度発行する予定のネタを話したら、「私も是非誘ってください!」
という記述がメールの中に混じってた。ちなみに合同誌ともゲストとも書いてない
その子はそこそこ上手いけど、正直うちの本に載せるクオリティではないんだ

軽いカンジの一行コメントだったし、返信、ゲストや合同誌の話題はまるっとスルーでいいかな……
それとも当たり障りのない断り文句を入れた方がいいんだろうか
しかしその断り文句が思いつかない
145アンソロ:2009/05/12(火) 13:50:52 ID:IjwqfaXYO
優しい順に
・今回は個人誌の予定なのでまたの機会に〜
・ゲストは募集してないのでごめんなさい、・まるっとスルー
146アンソロ:2009/05/12(火) 13:53:56 ID:ZGN25xAt0
さらっと断った方がいいと思う
そこそこ上手くてもついていけないクオリティの作品描いてるなら、すりよりだって多いだろうに、
ある程度線を引いてつきあいたいなら自分がしっかりしないとgdgdになるだけだよ
断り方はとりあえず「また機会があったら」でいいと思う
それで社交辞令だと気づかずに押してくるようならはっきり言わないといけないだろうけど
147144:2009/05/12(火) 13:54:21 ID:baECpKe10
>>145
素早い反応ありがとうございます!
一番優しいやつで返信します
ぐるぐる煮詰まってたので、とても助かりました
148144:2009/05/12(火) 13:56:06 ID:baECpKe10
リロってなかった、146もありがとう
ちゃんと毅然とした態度でいくよ、クオリティだけは絶対落としたくないし
149アンソロ:2009/05/12(火) 15:24:03 ID:U9RUYTNvO
相談です(フェイク有)。

今度相方がアンソロ主催をします。
アンソロには自分も参加します。

イベントでは相方が不在中にアンソロがんばってくださいと声をかけられることも多いので、
ありがとうございます、私もがんばります。と返していたところ
その返しは紛らわしいよと売り子に怒られました。
売り子が相方にも何か言ったらしく、相方からはやんわりと原稿がんばってもらえるだけでいいような事を言われました。
参加者としてがんばるのはもちろんでしたが、色々手伝うつもりで張り切っていたので、正直混乱しています。
自分はどのような立場でいればいいのでしょうか。

相方がいる主催の方、相方に対して何を望んでいるか教えてください。
150アンソロ:2009/05/12(火) 15:33:28 ID:DQwP9lFu0
それこそ、主催によって様々じゃないの?
相方と共同作業を望んで綿密に計画をたてるケースもあれば、
相方はあくまで参加者の一人で決められた期限までに
原稿を提出してもらえればいいってケースもある
>>149の相方が「原稿がんばってもらえるだけでいい」っていったのなら、
言葉の通り原稿を提出するだけでいい
むしろそれ以上のことをしようとするなら、ありがた迷惑にしかならない
今後もアンソロ頑張ってといわれたら、
「主催に伝えておきますね^^」と事務的に受け答えすればいい
もちろん後になって相方から協力して欲しいと頼まれても、
「急に手伝えといわれても困る」と断ってもいいし、
そこで逆ギレするようなら相手のほうが人間的に問題があるだけ
151アンソロ:2009/05/12(火) 15:36:03 ID:Uy2xgbUe0
>>149
それはもう、当人に直接聞かないと分からないと思うが
恐らく、単独で主催したいからアンソロに口を出さないで欲しい、
相方とは言え主催みたいな顔しないで欲しい、ってことなんだろうけど

執筆者の立場で応援の言葉を掛けて、
望まれたら相談に乗ってやる程度でいいんじゃね
152アンソロ:2009/05/12(火) 15:36:08 ID:Pxp8j+Ud0
>>149
何も望んでないと思う
「私も」頑張りますだとなんか便乗して自分も押し売りしてるみたいに思える
アンソロ主催のスペースで「アンソロ頑張ってください」だと確実に主催に対してのエールだろうし
そこで「私も」と付ける意味が分からない。
普通に「ありがとうございます。本人に伝えておきます」じゃ駄目なの?
153アンソロ:2009/05/12(火) 15:36:17 ID:ZGN25xAt0
そのまんま相方に聞きなよ
相方同士の関係も、協力のしかたも人それぞれだ
154アンソロ:2009/05/12(火) 15:38:07 ID:NicBTklE0
そんなん人と場合にによるとしか。
人の事を気にするより
アンソロがんばってくださいと声をかけられたら何て答えればいいか
って相方に聞くのが先じゃないのん
155アンソロ:2009/05/12(火) 15:38:24 ID:eSWme9vs0
>>149
「149さんですよね?」という確認があったり知ってる人だったら
「がんばります」でいいんだと思うけど、主催がいるはずのスペースで面識ない人に
アンソロ頑張ってください、だけ言われたら主催に対しての言葉と受け取って
「○○(相方)に伝えますね、ありがとうございます」のほうがいいと思う。
アンソロじゃなくてオンリー主催したときに友人との合同スぺで逆の立場になったんだけど、
一部の人に共催なのかと思われて困惑したことがある。

149はアンソロ手伝うつもりでも主催相方は「原稿だけ」と言ってるんだよね?
だったら相方が大喜びしてくれるような渾身の原稿を渡すだけでいいと思うよ。
156アンソロ:2009/05/12(火) 15:39:02 ID:Pxp8j+Ud0
あとアンソロ主催は参加者の個人情報(メルアド、お礼や本の送付先の住所)も
扱うから相方とはいえ手伝わせるつもりも無い・主催でもない人間にその辺を
扱われるのは自分が参加者だったら嫌だな
157アンソロ:2009/05/12(火) 15:39:15 ID:NicBTklE0
ちんたら書いてたら被りまくりごめんw
158案ソロ:2009/05/12(火) 16:15:58 ID:I1pGg2Zh0
「ありがとうございます。がんばります」だと主催ぶってると思われるかもしれない
「私主催じゃないんです」というのも相手に悪いしなんか気まずいので

「ありがとうございます。主催に伝えておきます」が一番無難だと思う
159アンソロ:2009/05/12(火) 16:18:32 ID:PvdPidkMO
そうそう
本人に間違われるのが問題なんだと思うわ
160アンソロ:2009/05/12(火) 16:59:49 ID:U9RUYTNvO
声かけてきた人には伝えておきますねとも言っていたので
紛らわしくないよう対応していたつもりですが
怒られるということは紛らわしかったんだと反省してます。

主催の相方だから参加者というより協力者のつもりで気負っていたのかもしれません。
相談もされないうちにどんどん企画が進んでいく状況を寂しくも思っていましたがみなさんのレス見て納得しました。
相方にとっては私の気負いはありがた迷惑だったみたいです。

以降はみなさんの言う通りにしてみようと思います。
ありがとうございました。
161アンソロ:2009/05/12(火) 17:21:47 ID:PvdPidkMO
ほんとに相方なのかな…?
162アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/05/12(火) 17:37:09 ID:GgwGAx860
相方じゃなさそうだな

何か根本的によく分かってないみたいだけど
あくまで相方さんが主催のアンソロなんだよね?
個人が主催のアンソロだよね。
共催でもなければ、サークル主催と言う形態でも無いんだよね。
それ、いわば相方さんの個人誌だよ。そりゃ相談なんかしないよ。
サークルの活動形態は二人なのかもしれないが
そのアンソロに関しては個人活動なんだから
>>149=160がやる事は原稿しか無いよ。声かけてくれた人の認識もそうだろう。
気負いとかじゃなく、認識がずれてる。

伝えておきます(じゃあ本人じゃないんだ…)
私「も」頑張ります(へ?あなた誰?何を頑張るの?売り子を?)
と困惑した人も多いんじゃないかな。紛らわしい上に意味が分からない。
163アンソロ:2009/05/12(火) 17:39:52 ID:q9fSQScJ0
>>118-119 117です。御礼したレス送信したつもりで送信されてなかった

頑張っては頑張ってる人によくないとかご苦労様は違うとか色々悩むから
メールが苦手なんだけど感謝を伝えてみます。
ありがとう。
164アンソロ:2009/05/12(火) 17:43:49 ID:gcWEJcJd0
いくら相方だって自分が考えた企画くらい1人でやりたい事だってあるじゃん。
149の相方はあくまでも「個人」としての主催として企画してるわけで
149は参加者の1人という立場でいてほしいんじゃないか。
165アンソロ:2009/05/12(火) 17:50:03 ID:gPItczru0
でも>>160に相方?が最低限の説明を怠ったのも悪いんじゃないか
「私はこれから〜という企画をやる。よかったら参加者として協力して欲しい」みたいに言い方があると思う
それに売り子に怒られたってのがひっかかるな…売り子が一番関係ないじゃないか
166アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/05/12(火) 18:32:58 ID:UrmPewC70
主催側だったけど同じような事が起きていたので一言。

相方にはイベントや合同誌のことはちゃんと話し合っていたけど
アンソロは個人主催企画だったので口出しをして欲しくないというのが本音だった。
まさに>>162の気持ちでいた。
アンソロのことは相方には相談しなかった。というか出来なかった。
相方が執筆者の選出や部数についてまで口出してきたのできつく嗜めたこともあった。
狭いジャンルなので相方から他の人に漏れると困ることもあったし
相談や愚痴は別ジャンルのアンソロ主催経験がある人に聞いてもらっていた。

>相談がない中でどんどん企画が進んでいく状況
とあるので、相方さんは色々計画して自分で考えて進めているのでしょう。
アンソロに誘われているなら、執筆者として作品を仕上げることで応援になるよ。
それ以上なにかすることは逆に負担になる場合もあるので気をつけて。
167アンソロ:2009/05/12(火) 18:40:50 ID:2ubSso6z0
>>162
サークルとしての共有スペースで、そのアンソロも頒布されるなら
一執筆者以上の関わりはあるだろうよ
168アンソロ:2009/05/12(火) 20:08:39 ID:FgqIy3D40
サークルとしては相方でアンソロでは相方個人が主催だったら
今後イベント参加する場合は売り子も含めて
〇〇(サークル名)/△△(PN)とか書いた
デッカイ名札つけたら分かりやすくて良いと思う
169合同:2009/05/12(火) 23:59:21 ID:qMg5A0CJ0
相方解消したいんじゃないの?
なんか鈍いしうざいしかまってちゃんだし
の割に役に多々無そうだし
今まで相方の足を引っ張りまくってきたんじゃないの?
行動力のある馬鹿に見える
170売り子:2009/05/13(水) 00:21:08 ID:Cfbluex30
まあそこまで言わなくても
締めてるんだからあとは絡みでやらないか
171アンソロ:2009/05/13(水) 00:22:15 ID:Cfbluex30
うわっ
名前欄ごめんなさい
172アンソロ:2009/05/13(水) 00:54:07 ID:YIdswdIL0
>>169
空気も読まないゲスパー馬鹿
173アンソロ:2009/05/13(水) 12:54:24 ID:Fs8F5tZu0
鏡置いときますね。
174アンソロ:2009/05/13(水) 18:38:35 ID:7QTXX8MhO
アンソロに参加して去年の12月に完成した原稿を送りました。
締め切りギリギリでしたが間に合い安心して居たのですがしばらくしてサイトを見に行くと告知サイトが消えていました。
ゴルァしたい気持ちを抑えて作成頑張って下さいと励ましのメールを送ると頑張りますと言った内容のメールの返事。
サイトは復活しましたが半年経った今も音沙汰無し。
思い出した頃に管理人のサイトに行くとブログはほぼ毎日更新しているようです。
いい勉強になった。
175アンソロ:2009/05/13(水) 18:49:18 ID:eNBIwTZj0
>>174
乙…
要するにアンソロ企画を放り投げてそのまま普通に過ごしているって事だよね
凄いな
原稿はアナログ?返して貰った方がいいよ。

何か、リアの頃に原稿と印刷代の半分を持ち逃げされた事を思い出した。
自称オタには珍しいコギャル(当時)で
ちょっとワルな自分がかっこいいと勘違いしてる人だったけど
ああ、マジで犯罪者なんだ。としか思わなかった。
あまりにもな事されると怒り通り越すのか、いい勉強になったって言葉が心の底から出て来るよな。
176あんそろ:2009/05/14(木) 15:18:54 ID:Wzon7JIU0
>>174
>>175
企画当時はノリノリだったのにだんだん億劫になって発行はいいや☆ミ
な感じの飽きっぽい主催だったんだろうね…お二人とも乙。
原稿や印刷代が返ってこないのが悔しいね。


自分が過去参加したアンソロ。アンソロサイトがあって
連絡事項や進行状況はそこでやりとりされるはずなのに
なぜか「主催のサイトの日記」にupされていた。
いつまでも連絡がつかないと思ってマメにアンソロサイトを
チェック&問い合わせしてたのに連絡がつかず
締め切り一ヶ月切ったところでようやく主催に問い合わせできた。
なんでも「大事な用件は主催サイトの拍手から送ってください☆」だってさ。
なにそれ拍手稼ぎ? サイトのアクセス稼ぎなの???
なんの為のアンソロサイトなんだよ…。
177アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/05/15(金) 00:37:19 ID:SLZpSLw3O
冬コミ発行予定でBL系アンソロを企画しようと思う。
初めてなんで原稿は依頼にして、ちょっと慎重にいこうかと。

ただ、ジャンルがマイナーでお願いしたい作家さんが
一般サイトとスレ派生、半々って感じで依頼する際に一言つけた方がいいですかね?
2ちゃん系派生の方にも声をかけてます〜風な感じで。
害はないにしても、苦手な人もいるしなぁと
(言い方が悪くて申し訳ないです)

自分は両方に属してて、両者とも互いが気になるって言ってるので
総断りにはならない …と思うが…

携帯中すまそ
178アンソロ:2009/05/15(金) 02:54:59 ID:Lq+yxQP00
>>177
その派生サイトさんは別に2ちゃんについては隠してはいないんだよね?
だとしても2ちゃんどうのはわざわざ言わないほうがいいと思う
見てる人は見れば分かるし
知らない人にまで教える必要はないでしょ
2ちゃんなんてそんなもん
179アンソロ:2009/05/15(金) 15:13:21 ID:ycRcbVts0
一言言うとしたらスレ派生側の人達にじゃない?
一般執筆者がいる事は伏せて、一般の方も読まれるのでねらしか分からないような内容は
極力控えて下さい〜 って感じで。
180アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/05/15(金) 16:48:18 ID:SLZpSLw3O
>>178-179
レスありがとうございます
いちおう派生側にはスレネタ無しの方向で、と話しておこうと思います
一般側には言わないというか、気にする方がいたら話しておこうかな…

なんていうか、いますごく不安だけど頑張ってみたい
まずは依頼メールからなんだけどw
181アンソロ:2009/05/16(土) 10:41:34 ID:wWoBzQmZ0
告知サイト持ってる人はご注意ください。

危険なウイルス大流行中なので、
やたらとアドレス踏まない事をお勧めします。
詳しくは、2ch内関連スレを。

同人板
【管理も】同人サイト・GENOウィルス注意【閲覧も】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242391122/

同人サイト用まとめ(上記スレ255より)
http://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/

wikiには感染判明ジャンルの記載有り
182アンソロ:2009/05/17(日) 16:49:05 ID:uFBKtWU60
相談です(フェイク有)

あるマイナー新ジャンルのアンソロに誘われた。
アンソロ企画自体立ち上がるのも初めてで
これからどんどん盛り上がってほしいと思うので、
できれば参加したいが頂いたメールの内容に
ちょっと不安を感じた。

ちなみに応援のつもりでうちのサイトから
アンソロサイトにリンクは貼ってたが、面識はなし。
・主催経験初めて
・デジタルやったことないからアナログ限定で
・所々漢字で書くべきところがひらがな
  じょうきのしめきり内でアンソロにさんかできるかどうか〜等
・日本語が崩壊
  「オンでこちらから一方的とはいえお世話になっているかと思います」
  「ページ数の上限は○〜△ページ」等多数
・「皆様の返信心よりお待ち申し上げます。」の文

その他連絡先の表記もなく名前だけ…
ジャンル内で結構顔が広そうで
たぶん人望も厚い人なんだろうけどこの主催に原稿預けていいものか…


183アンソロ:2009/05/17(日) 17:58:47 ID:ztmF5qj90
ちょっとでも不安に思うなら止めたら良いと思うが
184アンソロ:2009/05/17(日) 19:46:46 ID:xmgDdnwr0
迷ったときは
参加して後悔するのと参加しないで後悔するので
どっちがより後悔しそうかで考える
185アンソロ:2009/05/17(日) 20:59:14 ID:VHa0hGgJ0
まだオフがそれほど賑わっていない状態で、オフ経験の少ない人が
アンソロだの企画だの立ち上げる。
新興ジャンルにはよくあることだと思うが、その前提を見ると
オフ経験の少なさだけが主催の欠点ではないように感じる
186アンソロ:2009/05/17(日) 21:45:45 ID:gY55F1Tn0
アンソロ主催するのと顔が広い・人望が厚いというのはまた別の話
主催がサイト餅ならブログとかで人柄を察したほうが早いかも
顔が狭かろうが新参だろうが、しっかりした人なら普段の生活ぶりである程度分かる
個人的に仕事忙しい原稿終わらない日記は警戒フラグ

あと
>・「皆様の返信心よりお待ち申し上げます。」の文
はコピペで絨毯爆撃してるからではないかと推測

187アンソロ:2009/05/17(日) 23:58:29 ID:FaCYmn56O
とりあえず自分なら、そんな主催は不安だから参加しない。
188182:2009/05/18(月) 00:56:26 ID:Ehe0CbUS0
>>183-187
レスありがとう。

やっぱ不安だよな…
とりあえず返信期限までまだ少し時間があるから
主催の日記とか見てじっくり判断しようと思う。
ありがとう。
189アンソロ:2009/05/19(火) 03:58:32 ID:1HuEU1rP0
主催者さんでよく「出来た本とお菓子とかをお礼に送る」って言ってる方多いですが、
その場合匂い対策とかしてますか?
同じ段箱に本(ビニールバックにはつめるけど)とお菓子(焼き菓子とか)のギフトいれて送ったら
届く頃に匂い移ったりしないかなとちょっと心配で…。
190アンソロ:2009/05/19(火) 04:58:19 ID:KbT6OL1t0
焼き菓子やお菓子詰め合わせ等をアンソロと一緒に送って貰ったことが何度かあるけど
密封されてるから匂いがついていたことは一度も無いよ。
密封されていない、紙でくるんであるような饅頭とかでもなければ大丈夫
191アンソロ:2009/05/19(火) 09:07:26 ID:LKGml8r40
生臭い物とか煙草の匂いとかならともかく
お菓子の匂いくらいついても気にしないと思うけど大半の人は

それよりも、中で潰れて本に被害がでるかもということのほうが重要じゃね?
絶対にピッチリと密封しろよ
192アンソロ:2009/05/19(火) 12:02:36 ID:csM3fh+i0
ギフト用のお菓子なら普通は缶や箱に入ってるから
匂いが移るなんて思わないと思うんだが…
まさか一個ずつのむき出しのお菓子をビニールや紙袋にいれて
本と同梱するなんてことしないよね?
193アンソロ:2009/05/19(火) 13:57:27 ID:X4FGB0Yw0
焼き菓子ってそんなに匂いしたっけ?
わー美味しそうな匂いv とか言ったりはするけど
いまいちぴんと来ない。

自分は菓子の匂いより包装紙とかの匂いの方が気になるタイプだ
お礼で菓子折り送ってもらった時に
届いたのが雨の日だったこともあって部屋が包装紙の匂いに包まれたよ
194189:2009/05/19(火) 19:37:22 ID:oTcDdEp/0
そうでした、考えたらお菓子は密封されてたら匂いでないか!
勿論むき出しでなくきちんと梱包されたのにする予定なので、匂いは心配なさそうですね。
割れたり潰れたり本に被害を与えないように梱包するのだけ考えます。有難う御座いました
195アンソロ:2009/05/20(水) 00:13:01 ID:I6Eq87/90
>189みたいな事って、実際自分で自宅に似たような状態で送って
自ら確かめてみるのが一番だと思うけどな。
心配心配言ってる割に自分で動きもしないでここで聞けば誰かが近道を
教えてくれるって思ってるだな
196アンソロ:2009/05/20(水) 00:24:55 ID:OTTTR2uc0
そんなことせんでも破損補償のある配送方法で、こわれもの扱いで送るのが
確実ではないにしろ、一番マシだと思うけどな
例え割れて届いても、割れないように気を使ってくれたのだけは伝わるから

まあ、そもそもお礼に食い物を貰ってもちっとも嬉しくないんだがw
197アンソロ:2009/05/20(水) 01:23:09 ID:tyUKEi3J0
誰もお前にやるとは言ってない
198アンソロ:2009/05/20(水) 12:52:47 ID:CNoNv15GO
皆執筆依頼メールを出してから何日ぐらい待ってる?(何日ぐらいで諦めるという意味も含め)
今までの執筆者は1〜3日には返してもらってたからそれ以上だとじれてしまう…辛抱強く待つべきか
断る人ってメール返さないっていう手も使うよな?断りフラグなのかなぁ
199アンソロ:2009/05/20(水) 13:24:54 ID:3Lw+CNGe0
>>198
「ご参加くださる場合は〜日までにご連絡ください」として
その日まで待つ。
その日までに連絡なければあきらめる。
200アンソロ:2009/05/20(水) 13:30:25 ID:38v+1EJmO
三日は気が短すぎるよ
マジで。真剣に。
201アンソロ:2009/05/20(水) 13:41:29 ID:7dJGES4W0
>>198
全員毎日メールチェックしてる前提だとしても短い
そのせっかちさだと、>>198と合わない参加者も多いだろうから、
諦めてしまうのは正解かも
202アンソロ:2009/05/20(水) 15:49:56 ID:zHqMeg3T0
3日はちょっとなあ…
急を要するメールじゃない限り3日はないわ。

最低2週間、長くて1ヶ月ぐらいとって>>199の方法で送るかな。
すぐ返事くれる人は翌日にくれるし、遅い人は締め日ギリにくる。
そしてそれは原稿提出でも同じだから結構目安になる。
203アンソロ:2009/05/20(水) 17:31:41 ID:CNoNv15GO
>>198です
そっかーだよなー
自分もメール不精で返すの遅いタイプだったんだが
今のジャンルに移ってからただの挨拶からオンリーやアンソロで関わる人ほとんどが
3日以内にメール返ってきたから自分がおかしかったんだなって昔改めたんだ
でも普通は一週間は最低待つよね…

>>199の送り方にすれば良かった…
宜しかったらお返事くださいとかにしてしまったよ…再送は無しだよね?
204アンソロ:2009/05/20(水) 17:59:51 ID:tj7cVoTL0
この流れに便乗して訊きたい。

>>198 のような依頼メールに対して参加表明のメール出した場合、
主催からの返事ってどれくらいで来る?
出してからもう一週間は経つんだが、これって普通?
今まで参加したアンソロはすぐ返事くれてたからちゃんと届いてるのかどうか心配になってきた。
それともこっちは「〜日までに」って書いてあったから、それ過ぎないと来ないのかな?
205アンソロ:2009/05/20(水) 18:15:48 ID:rEwzao0X0
>>204
返事が来た人から詳細を送る場合もあるし、返事の期限まで待ってから一斉に連絡することもあると思う
どちらも可能性はあるので、どっちが普通とかは関係ない
206アンソロ:2009/05/20(水) 18:17:02 ID:tyUKEi3J0
>>204
参加者全員の返事が揃ってから送信するつもりなんじゃない?
人数多いと混乱しそうだし
最後まで参加表明しない人がいたら〜日以降になるな
207アンソロ:2009/05/20(水) 20:30:18 ID:phy/DLvu0
>>204
日付が書いてあるなら、締切りが来てから返事する気なんだろう。
BCCで一斉に同じ文面で来るかもしれないな。
普通かどうかというよりも、
礼儀がなってないだけなんじゃないかな。

ただのメール事故かもしれないから、
気になるなら自分から確認入れても良いと思うよ。
208アンソロ:2009/05/21(木) 15:10:56 ID:U0y9MdRg0
御意見聞かせてください

現在オンリー発行のアンソロを2人で主催してます。
自分が漫画編集担当、むこうが小説編集担当です。

執筆者の原稿が揃った先日の事、小説担当から現在執筆者(小説)に
修正をお願いしているという連絡が来ました。
その修正というのが用語の使い方や文法、句読点 等の間違いを指摘し直して
もらう、というものでした。
本人いわく統一されたものにしたいから だそうです。
この話を聞かされたとき「自分が執筆者だったら今までの作風を否定されてる
ようでやだなぁ」と思い、主催の立場からしても執筆者さんにお願いして原稿を貰ってるのに
失礼ではないか?と思ったんですが小説の何も知らない自分が口出ししていいのだろうか、
小説の世界ではよくある事なんだろうか?と思いつっこめませんでした。
ですがやはりどうしても気になったのでみなさんの御意見を聞かせて欲しいです。
得に小説書きさんに。

もしアンソロ主催からこのような指摘が来たらどう思いますか?
209アンソロ:2009/05/21(木) 15:23:04 ID:mTsApfPy0
>>208
両刀だけど
最初からこういう規格で書いてね、できてない場合はリテイクあり、と明記されてなければ
参加を辞退させていただく。
文法とか句読点とか「間違いを指摘して直してもらう」って、漫画で言うなら
デッサンが狂ってるから直してくださいねって言うのと同じじゃね?
210アンソロ:2009/05/21(木) 15:24:08 ID:u68qqn+80
その修正が表記の統一以上のものなのかどうか、がまずひとつあるけれども
文法というとこから考えて、それ以上ということなんだよね?

主催としては、明らかなミス以上の指摘はしない。
その理由はこだわりとか、プライドという感情面のことではなく、
文章のリズムや流れ、物語の味というのは、そうした個人の感覚による
揺れからも出ているので、表現上問題のあるもの・明らかなミス以上に
統一をすると、個性の風味が消えてしまう可能性があるからだ。

論文集をつくるのではないので、それではアンソロの意味がなくなってしまう。
句読点ひとつだって、どこでうつかはその人の個性だ。

自分はわざと異なる字を使ったり、意味をずらして使うことがあるから、
明らかなミス以上の指摘が来たら、その時点で辞退するな。
依頼時に記載してなかったら、怒る人がいてもおかしくないと思う。
211あんそろ:2009/05/21(木) 15:27:49 ID:vI0tvEga0
段落が1文字分下がってないとか、?や!のあとに、空白ひとつないとかは統一しておいて欲しいけど、
作家に前もって通達していなかったらやっぱりだめだろ
後出しでアレコレいわれたら、辞退するし、次からも参加しない
212アンソロ:2009/05/21(木) 15:38:12 ID:qYp7ShfR0
>208
つーか、相方はもう依頼してるんだから
ここで聞いても仕方なくね?
「すいません、リテイクの話はなしでお願いします
失礼しました」
って取り消しするのもみっともない…

まあ、自分が句読点打ち直してくれって言われたら
辞退するけどな
213アンソロ:2009/05/21(木) 16:34:41 ID:TctUuong0
字書きだが、まるっと>>210に同意だ。
「用語の使い方や文法」なんて、直してくれと言われても困る。
普段の文章が良いと思ったから依頼したんじゃないの?
そんな所まで主催が指摘して直してもらったら、それはその人の文章じゃなくなるだろ。
自分もそんな事言われたら、辞退だな。
基本誤字や間違い以外、原稿は弄ったらいけないもんだと思う。
214208:2009/05/21(木) 17:06:21 ID:U0y9MdRg0
御意見ありがとうございました。

後だしで申し訳ないのですが事前に小説執筆者さん宛てに『小説ノウハウ』的なページを
小説担当が自作しておりました。
ただし文面的には 読んでみてね 程度で絶対厳守というわけでは無いです。
また修正依頼については1人ずつ修正箇所を探し連絡しているとの事でしたのでまだ1人に
しか連絡してないと思います。(連絡があったのが一昨日なので早ければ2人目いってるかも)

皆さんの意見を聞いてやはり失礼な行為だったと実感しました。
変に色々考えてしまって即座に対応できなかったのが悔やまれます。
すでに訂正入れられた方には申し訳ないですが、それ以後の方には訂正を入れないようにと
話したいと思います。

みなさん短い時間でたくさんの御意見ありがとうございました。
215アンソロ:2009/05/21(木) 17:42:43 ID:ZYNe5eRmO
すごく初歩的質問で申し訳ないのですが、ご意見下さい。
初めてアンソロに参加することになり、アナログ原稿を郵送するのですが、
どの郵送方法が良いのでしょうか…?

普通郵便は事故が不安ですし、
書留等はお手数かけてしまい逆に失礼になるのではないかと心配で…
216アンソロ:2009/05/21(木) 17:45:48 ID:XgKMo0Gp0
原稿頼んだ相手に小説ノウハウを講釈するって、他人のことながらスゲー恥ずかしいw

>>215
通常、宅配便など保証のある発送手段を使うが、
まずは主催の都合を聞くといい
217アンソロ:2009/05/21(木) 17:45:50 ID:u68qqn+80
ごめん、念のためなんだけど…。

小説は漫画と違って、オフとオンとで、物理的な差って生じにくいんだよ。
だから、漫画には「オフ原稿の描き方講座」作ってオン専の人を
アンソロに誘うっていうのはあり得るし、別に失礼ではないんだけど、
小説の場合はすごく希なケース。

もしかして、208のアンソロに誘う字書きは、ふだん短文しかかかないとか
いわゆる中央よせのWeb形式のものばっかりの人たちなのかな?
そういう初めての人たちに、ある程度長い文章を書いてもらうために
「講座」があるなら、それは、まあ、有りなのかもしれないし、
この機会にオフに誘導したいとか、何かそういう意図のあるアンソロなら
そういうこともあるかもしれない。

なので、もしそうだとしたら、上でレスしたけど、それは的はずれになるので、
返事は要らないから、その辺、相方の考えを話し合ってよく理解してね。
218アンソロ:2009/05/21(木) 18:00:53 ID:XgKMo0Gp0
長い文章を書いてほしいのであれば、普段短い文章を書いてる人を誘わないだろ
文章作法のなってないオン専も避ければいいだけのこと

百歩譲って、公募アンソロなら有りかなと思うけど、
それでも、参考に他の人の書いたノウハウページをリンクするくらいにした方が無難だな
219アンソロ:2009/05/21(木) 20:09:30 ID:Jiob3dCZ0
小説でも行数・字数の目安とかwordを使う時のページ設定の仕方とか、
本当にノウハウ的なところに限ったものなら
原稿初めての人にとってはありがたいと思うけどね

しかし文法・句読点に直し入れようとした話を聞いた後だとそうは思えないな…
もし文章作法講座みたいなのだったらその時点で蹴りたい気分になるわw
220アンソロ:2009/05/21(木) 20:48:03 ID:ZYNe5eRmO
>>216
ありがとうございます!
やはり補償があるもので送った方がいいですよね。
主催の方に都合伺ってみます。
221アンソロ:2009/05/22(金) 01:00:50 ID:f/rehTBM0
>>208の話って漫画で言うと
トーンを統一させたいので貼り変えて下さいとか
鼻の穴は描いて下さい手の爪は描かないで下さいとかそういう事か
222アンソロ:2009/05/22(金) 03:27:49 ID:0Y24nNH30
たとえ話をすると変な方向に話がそれるって偉い人が
223アンソロ:2009/05/22(金) 04:36:03 ID:hRPd2Xnm0
>>214
それ一人目二人目の人とそれ以降の人との間で差が出るよ
すでに修正させられてる人にそっこうでお詫び入れないと
自分は修正させられたのに他の人そのままって何これ嫌がらせ!?となるかも

すぐに小説担当主催を止めて
その被害?にあった先の数人の参加者にお詫びがベストかと
まあ修正依頼出してるだけマシかもしれないけど
昔、依頼で描いた表紙絵を勝手に色補正と加工かけられて発行された
自称小説屋で絵はちょっとのおまけですって言ってた主催のこと思い出すわー
224アンソロ:2009/05/22(金) 18:03:48 ID:iGMqF6aiO
内容に関わることではないけどある程度指定してくれた方がいいかなー

大手主催のアンソロはメモで提出を要求されることが多い気がする
それを先方がワードに流し込みヘッダとか小口側に素材入れてくれる
縦中横や空白や三点リーダも統一してくれる
温泉は文頭落としや縦中横や半角全角空白の違いがわからなかったり
オフ経験者が「×××! ×××!!」って書くところを
「×××!!×××!!!!!」って書いたりすることを
経験上知っているようでそういう注意書きは最初から添えてある

中手〜小手絵かき主催はフォントやフォントサイズと
文字数や行数は指定するけど他の指定はないから
使用OSやソフトで変わる微妙な違いで完成品に統一感がないので
試し読みで戻す人がいそう

小手〜ピコ主催になるとフォントや文字数まで自由なことが多いから
段落毎に空白が入って無かったりフォントが読みにくいものだったり
B5に1段組だったりする人がいる


提出後に確認やリテイクが無いから中手〜小手のが執筆は楽だけど
手間と要求が多い分本としての完成度は大手のものが一番綺麗だ
オフ小説でそこそこ売れてる人が編集を担当していることが多いし
自分が参加する時は多少口煩くて面倒でも相手を信頼して任せる
昔は何故か抵抗していたけど数年後に読み直して後悔した
225アンソロ:2009/05/22(金) 18:40:30 ID:xcBk+2Xu0
指示されるとむしろ、「そんなの知ってるよ」って人の方がムっとするかもな
知っていてわざとやってるって場合もあるし、自分の文章にプライドのある人ほどいちいち指図されたくないんだろう
明らかに分かってない人だけを裏でこっそり指導するならいいかもしれないけど、それも相手を選ぶよなー

全部きっちり揃ってなければ嫌、というのは単なる好みだと思うし、
そういう主催の好みで文章を弄る場合があるなら、嫌な人は断れるように依頼の段階で言うべきだね
226アンソロ:2009/05/22(金) 18:51:53 ID:cxb3FMwr0
うん
まず最初に様々な条件等を提示するべきだね
そして書いてなかった事を依頼を受けた人に
注文するものではないと思う
最初に提示していた事を守ってくれてない以外は
227アンソロ:2009/05/22(金) 20:21:18 ID:nxqZz9i20
つい先日の話だけどオフ大手主催のアンソロに参加した
その時も>>208同じような指定があった
でも最初から書いていた事だし>>224みたいな指定だったから気にならなかったな
縦中横や空白や三点リーダの統一程度だった

メールや告知サイトで全体に対して言ってることで
個別にサークルの個性に触る部分を指導してきたりしないなら統一には抵抗が無い
むしろ統一されている方が迷わなくて済む

全体に対してキッチリ始めに書いて統一してるのって
むしろ好み云々であれこれと言われないようにするためだと思ってた
一人一人が違うフォーマットで書いててフォントも違うとうわって思う人は多いと思うけど
統一されてるのを見てうわっていう人は少ないし
変な原稿が混ざってると主催じゃなくて執筆者がpgrされるのがアンソロだから


即辞退したくなるのは「国語習いませんでした?こういうの駄目なんですよ」と
本文の直し入れてきたり辞書で調べたところやはりこの単語は不適切〜とか
平気で言ってくる人とかマイルールの押し付けがうざい人かな

夏合わせで来た依頼はマイルールが厳しくて辞退した
主催がオンデマや本文上質70K表紙1色刷りアナログオフしか経験が無くて
トンチンカンな指定ばかりが出ていたんだ
1ページ800文字を上限としますとか
濃いフォント(ポップ体など)を使用すると裏に透けますので使用しないで下さいとか
228アンソロ:2009/05/23(土) 00:35:39 ID:SIi1bczB0
>>224みたいなのは考え方の違いだろうね

小手〜ピコ主催のフォントや文字数までご自由に、っていうのは、
どんなのが見やすいかというのは人によって感覚が違うから、
そういう部分まで含めて個性を出して下さい、って製作者寄りの考えなんだろう

逆になるべく統一したい、というのは本全体の見た目のクォリティ重視というか、
その方が「売り物の本」としての完成度が上がるという考え方なんだろう
自分は読み手になった時バラバラでも別に構わないしその方が面白いけど、
(漫画アンソロなら似たような絵柄で統一なんてアンソロとしてつまらないし、
小説だって中味はバラバラなんだと思うし、むしろその方がいい)
中には統一感がないと読みづらいと考える人もいるかもしれないから、
読み手に配慮した考え方とも言える

でも、勝手に手を加えられたのは、漫画ではありえない事だから正直不快だった
その癖、ソフトの違いのせいか(って、こちらは普通に指定されたword2003だったが)
ちゃんとしておいた縦中横や三点リーダをぐちゃぐちゃに印刷されて泣けた
きっと読者には私がこういう原稿作ったと思われてるんだろうな…
229アンソロ:2009/05/23(土) 02:36:19 ID:FB9YSPtkO
d切りスマソ

アンソロに参加するの2回目なんだけど、2回とも主催が〆切破り
1回目なんて、主催が書けないせいで最終的に本出たの発行予定から半年後
主催の原稿分でページ数を調整させるから〜とかじゃなく、純粋に遅いだけ

お前らがその日を〆切にしたんじゃないのかorz
ちゃんと〆切守って提出したのがバカらしいじゃないか…

とか思うんだけど、アンソロってそんなもんなのかな?(´・ω・`)
230アンソロ:2009/05/23(土) 04:06:58 ID:3+5/o/qnO
>>228
自由には危険も多いからなあ
発行部数多ければ多い程リスクマネジメントは重要になるんだとおもう

普段普通に明朝体で書いてるのに
アンソロ誘われて浮かれちゃっておかしくなる人もいる
丸ゴシック使ってのどまでびっしり文章詰めたり
タイトルに男女裸のセクロス写真素材使ったりする人に遭遇して以来
こっちで編集する形式にするようになったよ

でも文法や本文内容には手を出さない
数字を全角の人には漢字にするか半角にするか聞いたけど
漫画ならアンチエイリアスやデータ入稿初体験による失敗は
ちゃんと指摘するな
発行後凹むの本人だし印刷所からいろいろいわれるし


>>229
スレを読めば普通じゃないことくらいわかるはず
1度目がそれなのに2度目も受けてるならもう自己責任だと思うので
諦めて主催の好きにさせたらいいんじゃないの
231アンソロ:2009/05/23(土) 04:51:01 ID:J4Kk9B0QO
結構前の話だが、自分も小説原稿を主催に勝手に直された。

ページ調節の為だったんだろうが、行数や文字数の改編。
あとルビを行間空くのが嫌でワードアートで入れたんだ(事前に確認済)
それもわざわざ普通のルビに直されてて、正直ムカついた。もちろん行間空いた。
それから超キメ台詞がページの真ん中に来るようにしていたんだが、
改編されたせいで見開きののど部分に分断されてショック……orz
主催も字書きのくせに、他人のレイアウトに手を付けるなよ!
こちらはそっちの指定するフォーマット内でこだわり持ってレイアウトしたんだぞ!

本貰ってから当然ゴラァしたが、「エヘッ、すいませ〜ん」とへらへらした挙げ句、
「それより〜」と舌の根も乾かないうちに第二弾の話をされたので、
大人気ないと思いつつ「あなたとは今後一切のお付き合いをいたしません」と言っちまった。
もらったアンソロも突っ返してきた。
人前だったけど我慢の限界だったから後悔はしてない。

ちなみに第二弾とやらには、小説の参加が主催しかいなかったそうな。
フェイク入り吐き出しすまそ。
232アンソロ:2009/05/23(土) 05:20:10 ID:c6ovNtMv0
自分は絵描きなので、小説の方の事情に詳しくないっていうことがあったので、小説の方には書体とフォントサイズと上下左右空間のピクセル指定だけしてあとは好きに書いてもらったよ。
絵描きにしろ小説書きにしろ、なにかしらのこだわりってあると思うし。
そういう個々の個性が出るところがアンソロとして面白いと思うんだけどなぁ、個人的に。

>229
原稿集めておいて、予定された日にちに発行できない主催なんてアンソロ主催するべきでは無いと思う。
233アンソロ:2009/05/23(土) 05:25:56 ID:tnRadEYM0
>>231みたいにこだわりある字書きがいると、色々面倒が多いんだよな…正直、絵描き以上に気を使う
そういう自分は、レイアウトは好きにしてくれタイプ
主催はページ調整で弄っていい小説書きとNGな人の確認はすべきだと常々思う

あとワードって使い慣れた人じゃないとトラブルが多い
ワードで原稿提出を指定してきた主催に原稿を渡したら、先方でデータが開けずクレームがきた
状況を確認するも、とにかく私のデータが悪いの一点張り

主催はこちらが原稿を引き受けた後に、環境確認もせずワード原稿オンリーの指定をしてきた
OSやバージョン違いのせいとか理由は察せられたけど、文句ばっかりの相手にフォローする気は起きず原稿引き上げたよ
234アンソロ:2009/05/23(土) 06:55:04 ID:i/1GD4oB0
それなりに同人歴も長く編集に慣れているのでよくアンソロを主催してるけど
圧倒的に字書きからのクレームや神経質な問い合わせが多いので
自分はここ数年はほんと気心知れてる身内以外に小説は依頼しなくなったかも
執筆者候補の人数が多い時は発行までの手間を減らすために字書きは誘わない
締切間際は1日遅れますが大丈夫でしょうか><;っていうメールがバンバン届くので
執筆者人数が30〜50人いるとメールのやり取りだけで一苦労だしね

どれが正しい依頼方法とかいうのは無いけど
トラブルを予防+軽減できる依頼方法というのはあるよね
自分自身が寛容だったり細かいことを気にしないタイプだと穴が多くなるけど
一度すごく神経質な書き手に出会ったことがあればその辺りの対策が取れるようになる

昔イベント会場で>>231のように突き返されたこともあるけど
その時は相手が神経質過ぎることが理由だったから
周囲のサークルや他の執筆者はその字書きに呆れて痛い人認定したみたいだけど
私は同情されただけで特に叩かれもしなかったし他には苦情も無かった
それ以降はその神経質な人に合わせて準備するようになったのでほとんどトラブルは無い

でもこれは色んなタイプの人に出会って面倒に巻き込まれたことが無いと中々な
まあ神経質な人対策を取っていた方が無難
最近は行間○pt・○文字×○行・フォント○○・A5○段組って指定して
こっちでワード編集ってのが多いな


>>229
1回目がそんなgdgdなのに何故断らなかったんだ
よく知らない相手の公募だったのなら諦めて待つしかないが
友人や依頼制ならきつく叱っていい状況だよ
自分でちゃんと考えて依頼受けたり主催選んだ方がいい
235アンソロ:2009/05/23(土) 07:02:17 ID:bjEz6WN20
>>231に激しく同情する
主催の指定したフォーマットにあわせてレイアウトしたのを、
ページ調節のために勝手にごちゃごちゃに改編されたら字書きなら怒って当然だろ
神経質とかそういう問題じゃない。
主催が絵描きだったら字書きならではのこだわりとかそういうのがわからなくて
「改行ぐらい変えてもおkでしょ」くらいの気持ちでやっちゃったのかもとか思えるが、
主催も字書きだったんでしょ?無神経にもほどがある。
一番問題なのは 勝 手 に 改編したことだと思う。
236アンソロ:2009/05/23(土) 07:05:02 ID:bjEz6WN20
連投ごめん

作者に何も言わず勝手に小説の行数字数等フォーマットを改編することは、
極端な話漫画のコマをページ調整のためにちょんぎってペタペタはり直して
改編することと同じくらいひどいことだと思う
237アンソロ:2009/05/23(土) 07:23:39 ID:opI5papm0
正当な主張はクレームとは言わないよ。
234はなんでそこで231に安価入れてまでそんな事言い出すの?

231のは正当な主張じゃないか、顔真っ赤にして反射レスでクレーム扱いなんて
同人暦長くて編集に慣れてるらしい234さんは恥ずかしくないの?(^^;
238アンソロ:2009/05/23(土) 07:32:38 ID:g6dt+DE30
というか、みんな原稿貰ってから出来上がりの最終確認みたいなのしないのか?
自分が主催したときは、小説は温泉ばかりだったから、テキストで貰って
雛形作っといて流し込んで、仕上がり状態をpdfで送って確認取ってもらった。

何にせよ、字書きは改行までもがこだわりだから勝手にいじるのは論外だ。
239アンソロ:2009/05/23(土) 08:19:24 ID:j7JiOmbQ0
ミスの指摘や修正依頼と
ミスでもなんでもないものを主催側の都合で改変するってのは全然違うと思うし

最初に提示していなかった条件を後出しで付け加えるってのは
どう考えても主催側のミスだし。
後者の場合、最初に言ったら断られるだろうから
原稿できて引き返せなくなくなってからにしようって考えとも取れる


明らかに事前に想定することなど不可能だったような
ぶっ飛んでる原稿寄越してきた参加者に申し訳無いけどと
あとから注文付けるってのなら同情するけど
240アンソロ229:2009/05/23(土) 08:27:00 ID:FB9YSPtkO
レスd

後出しで申し訳ないけど、1回目と2回目のは主催が違う人なんだ
あまりのテキトーさに唖然として、1回目の主催との付き合いは今ほぼCO状態
2回目の主催は日頃すごく精力的に活動してて、連絡も小まめにくれたから
今度の主催は大丈夫だろうと思ったんだ…
(実際2回目のはなんとか予定日通りに発行された)

いろんな意味でいい勉強になったと思うよ
241アンソロ:2009/05/23(土) 10:13:46 ID:i/1GD4oB0
>>237
>>231のように(怒る人がいて)というような意味が
伝わらない書き方をしたのは悪かったけど
レスの主文はそんなことでは無いのでそこだけに絡まれてもな

>>240

別な主催だったのか
たまにページ調整で執筆者の原稿が終わった後で執筆する主催はいるけど
242アンソロ:2009/05/23(土) 13:04:31 ID:Py9vIVFL0
ページ調整で他人の作品をいじるってのが欠片も理解出来ない
自分の描いたものでどうにかするべきだろ…

そんな自分(絵描き)がやられちゃったのは左右ページが逆
もちろん事前に開始ページのお知らせはしてる
ぱっと見にノドがわかる様に原稿作るから開けた瞬間逆なのがわかって
しばらくその本見れなかった
その後暫くして全部読んだけど、大半の漫画が左右逆になっててのけぞった
243アンソロ:2009/05/23(土) 13:27:24 ID:J4Kk9B0QO
>>231です。
皆、吐き出しにレス豚。

最初からテキストでくれ流し込みするからって言われてたなら、
ちゃんと納得できるし、実際そういうアンソロにも参加した事ある。
ただ好きにレイアウトしていいよって言われたから拘ってみたんだ。
特にルビは、事前に理由添えて主催におkか確認したのに、
それを勝手に改編とか無いわと思った。
主催の都合だか何だか知らんが、 勝 手 に 改編したのに腹立ったんだぜ。
さらにゴラァ後の反省してない態度とかがな。

ちなみに件の主催は絵描きの知識は無かったみたいで、漫画には全く手をいれてなかった。
絵描きはアナログ原稿のみだったし、ノンブルも作者が入れてた。
だからこそ逆に絵描きは無事だったようだが。
もし知識があったら、>>236さんの例え話が現実になってたとかも有り得るなww

>>242も絶賛乙。
それイチから刷り直ししてもいいくらいのミスじゃね?
ミスが発覚した時の主催の対応エピソードとかあったら、
身バレしない範囲でいいので教えてほしいな。
気になるww
244アンソロ:2009/05/23(土) 14:52:08 ID:bjEz6WN20
>>241
>>231のように(怒る人がいて)
正当な主張をしてる人とクレーマーや神経質な人と同列にすること自体間違ってる
何をトンチンカンなレスしてるんだ…

>>243
超乙
もうその主催と関わることはないといいな
245アンソロ:2009/05/23(土) 15:54:38 ID:ZKJy7JNoO
>>242
あるあるw
ノド側開けて描いてある原稿なのに綴じ間違えられるてないわー
246アンソロ:2009/05/23(土) 17:40:55 ID:JGrm+kFu0
他人に原稿を預けることの怖さが分かるね
執筆者は自分の理想通りに原稿が載ると思うな
主催は一字弄ればクレームが来ると思え
……くらいの覚悟が必要かも
いやマジで
247アンソロ:2009/05/23(土) 17:48:06 ID:OTKb70tb0
>>244
>>241
>こちらはそっちの指定するフォーマット内でこだわり持ってレイアウトしたんだぞ!
の部分見落としてるんじゃね?
これを読んでも>>237のようなことを言ってるのなら、他人を神経質呼ばわりする
自分こそが無神経ということに気付いてないだけの馬鹿だろう。
248アンソロ:2009/05/23(土) 20:12:48 ID:j7JiOmbQ0
>>246
1字でも弄っちゃアウトでしょそりゃ。
完成原稿を弄られる理由が理解できるものってのが無いもの

ページ数調整で→自分の原稿削るか編集しなおせ
その他→最初にちゃんとその旨教えとけ。そしたら参加しなかったよ

ただ>執筆者は自分の理想通りに原稿が載ると思うな
ってのには同意だ。かなり精神的に来るからね
249アンソロ:2009/05/23(土) 21:34:01 ID:vueERSH00
>>234のあまりにとんちんかんなレスを見るに
「字書きからの神経質なクレーム」っていうのも
字書きが悪いんじゃなくて234がやらかしたんだろうなとゲスパーしてしまうわ
イベント会場で本を突返されるって相当のことだよ?
百選練磨wの234にとっては普通のことかもしれないけど
250アンソロ:2009/05/24(日) 00:08:40 ID:Khm/GxciO
>>245
うわー自分主催で一回やらかした
締切破りで配置指定も無かったから、空けておいたところに入れちゃったんだ…
出来上がったの見たら明らかにページが左右逆。
一本前の漫画と入れ替えたら良かっただけの話だし、
レイアウトには気をつけてたからなんでもっと確認しなかったのかとほんっと後悔してる
本人には謝罪済だけど、こだわりある人だから根に持たれてるだろうな…
251アンソロ:2009/05/24(日) 00:35:42 ID:gCFjjQDK0
やっちゃったねーと言いたいところだが
相手も締め切り破ったことはわかってると思うので
五分五分だな
252あんそろ:2009/05/24(日) 01:48:22 ID:b7L8aPzH0
>>242

しかし大半のってことは
主催が編集段階でテンパってて
奇数=左、偶数=右ってのがごっそり頭から抜け落ちてたんじゃないだろうか

>>250
いや、それはどう考えても配置指定忘れた方が悪いだろwww
253アンソロ1/2:2009/05/24(日) 01:50:50 ID:rfXsqaeW0
愚痴。
合同誌っつか、違う製作ジャンルの人とコラボの様な事をした
自分がデザインで相手がフィギュアとか、自分が原作で相手がゲーム製作とかそう言う奴。
誘って来たのは相手で、自分は依頼された形。
作る物や報酬(出来上がった現物)にも納得した上で了承。
一緒にやるからには楽しくやりたいので、取引相手の様な間柄よりは友人寄りの関係でいたいと思い
打ち合わせや告知等でも友好的に、協力的に行っていた。
製作自体は上手く進み反応もそこそこ。
当初は一点だけ作る予定だったが、せっかくの機会なので関連グッズなども継続して製作。
してるんだが。

一年経った今もまだ、最初に出来上がった現物と言う報酬が貰えていない。
その後作った物についても同様。
急遽作る事になった販促グッズも、原稿を納品して以降の音沙汰が無い。
配布はしてるのか?それ自分の分は無いの?等、全てがグダグダ。まず〆切提示の時点で
「○月下旬くらいに有れば嬉しい…でも無理はしなくていい…出来上がり次第で…無いと困るから…」と言う、
日付自体も原稿の重要性もはっきりしない答えしか返って来なくてイライラした。
販売は行っている様だが自分の分が無い。販売が優先になるのは了承しているし、
仕事が忙しいのも分からないではないから余裕が出来たらでいい、とは確かに言ったが
販売終了してから半年が経つ今も報酬に関してうやむやなのが正直イラつく。
だけど納品について聞くと忙しい→仕事の愚痴になるので聞くのも嫌になった。
上司や同僚や体制を上から目線で批判する、
自分も同じ事をしてるけどそれは空気を読んで仕方無くやってるだけってパターンでウザい。
初めて就職し社会人と言う肩書きを得られた事で舞い上がってるのを感じるのも面倒。
そこまで気を遣ってお守りしてあげる仲じゃないので、とっとと報酬下さい。企画完遂して下さい。
254アンソロ2/2:2009/05/24(日) 01:51:43 ID:rfXsqaeW0
あとイベント企画するのもいいけどはっきりして下さい。こっちにも都合有るんで。
半年後にイベントやるって聞いた時には了解したし、そのつもりで準備して告知もしていたのに
三ヶ月前になって「会場抑えられなかったからさらに半年後にする☆」って迷惑極まりない。
その時期には私は参加出来ないなって思ったけど
参加するかどうか聞かれてないから言ってない。知った事じゃない。

私とコラボをする前にコラボをしていた人は、原稿が遅くあまり連絡も取れず、
うやむやになってしまったから正直大変だった。あなたはちゃんとしてくれるから助かる。信頼出来る。
と制作中に言われた事が有ったけど、今ははっきり分かる。
あんたが連絡しないし、企画者としての仕事をきちんとしないから立ち消えてしまったんだろう。
個人的に嫌われてFOされたってのも有るかもしれないな。前コラボした方、乙。
そして自分もこのコラボは終わった企画と認識してるので、相手からすれば同じ結果になるだろうな。
もう報酬を催促する気も無い。静観。
やり残している仕事が有るのはこちらではなく相手なので、さあ、どうするのかなー…
255アンソロ:2009/05/24(日) 07:27:00 ID:etO6FxsOO
スレチ。
アンソロも合同誌も全然関係無いし。
フェイクの入れ方変えて友うへか、
イベントやグッツ系のスレ逝け。
256アンソロ:2009/05/24(日) 09:35:12 ID:d9ADm/Ni0
>>253-254
>でもみそ汁つかない

まで読んだ
257アンソロ:2009/05/24(日) 21:50:51 ID:ftxkiwcQO
久しぶりにカプアンソロ買ったらコスプレ写真があった…
258アンソロ:2009/05/24(日) 23:26:24 ID:0dXfM+iD0
>257
それ、>130のアンソロじゃないの?
259アンソロ:2009/05/25(月) 02:36:06 ID:EqtXN+QE0
自分も読んでそう思った
というか、そんなにアンソロでコス写真載せてるような本が
複数あるなんて考えたくも無いw
260アンソロ:2009/05/25(月) 04:34:06 ID:m3MG4sEF0
自ジャンルでもそういうアンソロ出て祭になってたから
複数あるうんだろうね
>>130のと違って表紙では無く中身だったし
261アンソロ:2009/05/25(月) 04:38:08 ID:U7aJCdGJO
>>260
いっそ中の漫画も実写取り込みだったら伝説になれるのに
ただし個人誌で
262アンソロ:2009/05/25(月) 05:04:04 ID:9NVvG/h7O
夏合わせのアンソロの装丁で悩んでるんですが
200ページオーバーのアンソロだったら表紙とか何がいいですか?
デザイン・保存など総合的に考えて

今までこういう装丁のアンソロがあって
こういう点が良かったとかあれば聞かせてほしいです

今の所、カバー付きは読みにくいというので却下されてるんですが…
263アンソロ:2009/05/25(月) 07:01:33 ID:cyuy5jYbO
>>262
質問が漠然とし過ぎだし、そもそもスレ違いのような
264アンソロ:2009/05/25(月) 07:27:23 ID:9NVvG/h7O
>>1が漠然としてるしいいかと思ったんだけど
なんか買った表紙がコス写真でうへえってだけの話も出てるし
265アンソロ:2009/05/25(月) 08:57:40 ID:exG3nM/q0
>262
もうちょっと具体的に書かないと、流石に答えられないと思われ。
○○社の○○加工の保存性は悪くないか?読みにくくないか?とか。

保存性を重視するなら、PP加工最強。
デザイン性を重視するなら、表紙の絵柄やデザインによって装丁を考えるべきでは?
変わった装丁をしたアンソロで良かったと思たのは、表紙のデザインと加工が合って初めて「素敵なデザイン」だと認識されるんだと思う。
ありふれたオプションの箔押しだって、ちょっと高めの菓子のパッケージ辺りだと素敵なデザインのを多く見かけるよ。
266アンソロ:2009/05/25(月) 10:46:53 ID:EblJlUIXO
>264
漠然とした雑談と漠然とした質問は違うだろバカ
267アンソロ:2009/05/25(月) 11:46:18 ID:5BQ46m790
ここのスレタイは「まつわる話」だからな
オフ本の装丁についてならノウハウの方が詳しい人がいるんじゃないか?
あっちはもっと漠然とした質問に厳しい気もするが
268アンソロ:2009/05/25(月) 12:48:15 ID:7ZV3V9w10
遅レスですが>242です
>243
あまりにも左右違いの人数が多かったんで自分だけの事として言っていいのかどうか悩んでるうちに
どこからか伝わったらしくて、自分みたいな綴じを作る人間にとって
どれだけ致命的な間違いなのか理解してるんだかどうだか疑問な微妙な謝罪メールは来た
それ以外は無いよ
そう言えばその後イベントでも何度か直接あってるけど
その件について触れられた事は一度もないな…


後、主宰がテンパってて〜っててのは違うと思う
自分はそう言うものだと思って無意識ではじまりのページ指定したけど
最初からページの左右についての記述が無かった
そして主宰さんの個人誌のゲストの原稿も左右が違ってた
漫画が左はじまりが基本だと知らない人なんだと思う

て言うかそもそも最初の依頼時から微妙だったんだよな…
宛名は無いし、依頼内容自体もいかにもコピペで絨毯だったし
最初の印象が微妙な依頼は受けない方がいいという勉強にはなった
269アンソロ:2009/05/25(月) 12:50:45 ID:IzFWCajo0
>漫画が左はじまりが基本だと知らない人なんだと思う
これは書く側にも意識しなかったり逆派の人もいるから
一概に断言できることではないと思うよ
実際に右始まりで指定してきた人も自分主催のアンソロの時にいた

でも最初に左右の記述がなかったってのは主催の落ち度かな
けど執筆側もこだわるんだったら指定した方が良かったと思う
270アンソロ:2009/05/25(月) 12:56:26 ID:7ZV3V9w10
基本の話をしてるんであって逆派の人がいるのは承知してるよ
だからこそ指定が必要なんじゃないの
そして自分はちゃんと指定したけど間違えられたんだよ…
271アンソロ:2009/05/25(月) 12:56:39 ID:R7n2pbjW0
>269
>けど執筆側もこだわるんだったら指定した方が良かったと思う

268は指定するものだという先入観で左始まり指定をしたけど
要項読み返したら「左右の始まりを教えて下さい」という指示はなかった
ということでしょ?
272アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/05/25(月) 13:05:51 ID:1bc6+fJ80
>漫画が左はじまりが基本だと知らない人なんだと思う

自分も漫画描きでも他人の原稿(1回発行済み)を再録するにあたり
左右間違える人もいるよ。うちの相方だけど。
せめて謝罪されれば凹みつつも復活するけど。
左右どっちでも大差無いからいーじゃん!で済まされて終わった。

以来合同誌出そうかーと言われても出してない。
273アンソロ:2009/05/25(月) 13:24:48 ID:sB7rNZy00
ページの右左かあ
前にジャンル友同士で集まってアンソロ作ろうってなった時は
「左右とか気にする?」
「気にしなーい」
「え、描いてから考えるけど、どっちでもいいし」
「描くとき左右とか意識しないしなあ」
・・・って感じの人間の集まりだったことが有るな
実際そのアンソロは左右の指定ないひとばかりだった

でも自分で作った時は指定有りの人が大半だったから
その辺は人によるんだろうね
274アンソロ:2009/05/25(月) 15:14:45 ID:yz0MX2FH0
ページ指定ぐらいで「これが基本」「これが常識」っていうのはない気がする
この辺はその人の原稿の描き方や作風それぞれ
こだわる人もこだわらない人もいるでしょ
指示しろと言われてなくとも気になるなら指示する
指示してくれと言われても気にならないなら指示しない

その指示内容が実際に無視されたら確かにもにょるが
具体的にどの位置にその原稿配置するかを決めるのは編集者なんだから
「左が基本だから」という先入観で任せて後から不満があっても自己責任
どうしてもこっち始まりがいいって時は書き手から言った方がいい
275アンソロ:2009/05/25(月) 15:51:15 ID:zhEUvzBP0
左右指定していない人の原稿って、見開きで見た時の事を考えて書いていないから
左右両方のページに同じアングル、サイズの顔のアップがあって妙だったり
コマの高さが同じになっちゃってて見開きゴマに見えちゃったり
ノドに重要なものが書いてあったり(しかもどっち始まりにしても切れる)
何かおかしい状態になってるものがあるんだよね
それでどっち始まりにした方がよりマシかで悩んだ事がある
276アンソロ:2009/05/25(月) 17:48:48 ID:YMigsxF70
268は左始まり指定したのに右にされたって言ってるのに
>指定しないで文句言うのはおかしい
とか言ってる人ってなんなのw

左右指定が常識とか言う問題じゃないだろう
勝手に変えられたという事を指摘してる訳でさあ
277アンソロ:2009/05/25(月) 20:34:32 ID:E4XlKCHJ0
そのレスが派生とはいえもう別の話になってるのに
気付かない人ってなんなのw
278アンソロ:2009/05/26(火) 06:12:32 ID:zHP1i4Jp0
どっち始まりかわからなかったら普通どっちですかーって聞くもんじゃないの?
何故それを勝手な判断でしてしまうかがわからない
279アンソロ:2009/05/26(火) 07:34:09 ID:EBjBRTCGO
左右指定出来ると、小口側はぎりぎりまで文字入れられるからいいよね
昔参加した「データアナログ混雑は8ページ毎に切替するので
他の方の原稿との兼ね合いで左右を決めます。指定出来ません」ってアンソロは
自分的には辛かったな
大好きな人が主催だからこっちも参加したかったし
こだわってるつもりなかったとこだから構わなかったけど
実際に描いてみたら全然違って普段よりずっと難しかった


先日自ジャンルの大手が友人の結婚記念に赤字覚悟で
こっそりマイナーめキャラアンソロを発行してくれたんだが
主催以外がへたれ過ぎて申し訳なくなった
主催はジャンルによっては壁になることもあるサークルで
執筆者は自分含め全員がミケU15のピコ
指が6本になってるリア中レベルもいる
豪華な装丁とウマーな表紙に完全に本文が負けてる
友人も海鮮も主催の個人誌の方が嬉しかったんじゃないかと小一時間…
280アンソロ:2009/05/26(火) 08:01:15 ID:0Foj62G30
>>277
左始まり指定を無視した勝手な主催乙w
この話題になると妙にしつこい擁護がつくんだな
見に覚えでもあるのかw
281アンソロ:2009/05/27(水) 11:36:42 ID:wy8mn65x0
吐き出し
ジャンルの小説アンソロに寄稿したんだが、実際告知サイトが発足したのを
見ると打診の段階では無かった自ジャンル大手絵書きが小説書きより多く
参加していた。
メインは小説のアンソロなんだけど、イラストが間にたくさん挟まってるって感じ
前回も同じ主催に寄稿したことがあって、そのときはガチで文字オンリーだった
から同じようなものだと思ってたが蓋を開くと殆どこれ、イラストがメインで
文字はページ稼ぎなんじゃ…と思わせるほどだった。

しかも肝心の小説部分にミス。罫線が縦に誤変換されて印刷されていた
自分の原稿もあったので、印刷に出す2ヶ月近く前に提出したにもかかわらず

しかもそれについてのお詫び文が、名前も内容も間違っていた。
名前は別の参加者さん。お詫びの内容は「××にミスがありました」の
××部分(つまり一番肝心な部分)
2人主催の企画だったんだが、その両方から貰ったメールの両方とも間違っていて、
どんだけ人を馬鹿にしてんだよとお詫びメールでさらにうんざりさせられた

そのうち神と崇めていた他サークルさんがこんなアンソロ寄稿しなきゃ良かったと
跡地に残して閉鎖。告知サイトのほうはそのサークルさんへ対する詫びひとつなく
そのサークルさんの部分は除いて新しく刷りなおすと宣言

もうなんか、自分も萎えて、神と一緒に閉鎖したいとさえ思った
282アンソロ:2009/05/27(水) 11:38:32 ID:C2zWyFWz0
その閉鎖した方の態度も随分だな
283合同:2009/05/27(水) 12:00:11 ID:cgI199u+O
>281
ちょ
身バレ大丈夫か。











一つ訊きたい。
配布テンプレと完成紙面の行数もしかして違ってないか? ワードのバージョンのせい?
284アンソロ:2009/05/27(水) 12:26:47 ID:c8eWnpPY0
>>281
お詫びの仕方とかアレだけど刷り直し対応ってかなり良いんじゃね
つか刷り直し対応までする主催が個別対応は死んでるのか不思議だ
285アンソロ:2009/05/27(水) 12:47:13 ID:DvSjMpvu0
>281
一度ジャンルのヲチスレ見た方がいいよ
その主催すっかりロゴロの弗扱いだから
286アンソロ:2009/05/27(水) 13:19:45 ID:3ddxd3bl0
ミスった分は完売したから刷り直しと称した再販じゃ…とゲスパー
287アンソロ:2009/05/27(水) 16:01:18 ID:hM9IZvZ20
だよな。売れてるアンソロの再販の口実にはピッタリだw
288アンソロ:2009/05/27(水) 16:41:04 ID:9kz8wUbN0
ばっちりどこか分かったぞ…
あの周辺色々ときなくさいよな
289アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/05/27(水) 17:00:28 ID:u2XDM6jjO
流れ切ってごめん、携帯から吐き出し
長文スマソ

某SNSで募集掛けられてたアンソロに参加することになったんだが、その依頼が締切二週間前という全く余裕のない日取りで来たからその時点で少しもやっとした
けどお世話になってる人だし、組み合わせが自ジャンルの中では比較的マイナーな部類に入るからアンソロが発行されるってだけで嬉しくて頑張って締切合わせて寄稿した
そしたら「参加者が減った」「主催多忙のため原稿落ちました」で発行延期。5月のイベント合わせから5月中旬発行の書店委託に変更したらしい

でも詳しく聞いたら、「参加者で原稿確定してる人と連絡取れない」とか「印刷所がどこがいいか分からなくて…」とか「編集がなかなかうまくいかない」とか初心者丸出しでうじうじしてる始末
それどころか主催多忙で原稿できないはわわ><と言ってる割にオフ会に毎週参加してるってどうなの?
そして発行予定だった5月中旬を過ぎた今、確認したら「お金ないので入稿は25日にしますー」「詳細は改めてお知らせします!」だそうで

なんというか呆れて物も言えなくなった
てか需要も不明なのに書店委託前提って…
290アンソロ:2009/05/27(水) 20:33:50 ID:cjoAsq/p0
>>289
乙です

ていうか、それもう原稿引き上げた方が良くない?
稼動している間に取り戻さないと
アンソロも原稿も無いwwなんて自体になりかねんぞ
291合同:2009/05/27(水) 21:59:16 ID:cgI199u+O
主催さんと自分のワードの禁則処理設定がちがったみたい。(追い込み⇔追い出し)
知ってたら合わせたのに残念。依頼メールには特に記載なかったし執筆者ページは消えてる。
テンプレート使ったからって見た目通り印刷されるわけじゃないと学習したよ。
292アンソロ:2009/05/28(木) 20:22:29 ID:Z5MrVo8xO
>>289
乙。
公募のアンソロで、原稿の締め切りすらわざわざ問い合わせしないと教えてくれないような主催はそれだけで参加する気が薄れる。
とりあえずもしアナログなら原稿取り返した方がいい>>289
せっかく締め切り守った289が気の毒
293アンソロ:2009/05/29(金) 13:36:50 ID:7t5oqz860
いや、データでも折りを見て引き上げた方が良いと思うよ。
引き上げと言ってもアナログ原稿みたいに回収的な事じゃなくて
「このアンソロへの参加を辞退します。データ削除して下さい」的な通達。

こう言うグダグダアンソロって
下手するといつまで経っても出します出します状態で放置になるからさ
せっかく描いた原稿が日の目を見られないままになる事も有る
参加しないって明言すれば、個人誌に掲載するなりサイトに上げるなりして公開出来る。
294アンソロ:2009/05/30(土) 04:45:37 ID:zkMR3zuJO
原稿持ち逃げの挙げ句、オクに出されるなんて結果にならないよう気を付けてね!!…と経験した自分が言ってみる………
295アンソロ:2009/05/30(土) 10:48:20 ID:vK8UZc11O
>294
kwsk
296アンソロ:2009/05/30(土) 11:16:45 ID:6SThyJsRO
詳しくもなにも、まんまの被害を受けたって事でしょ
>>294、乙
そういう主催にはどこかでかならず天罰が下っているさ!
297アンソロ:2009/05/30(土) 14:30:14 ID:tSDJXDLqO
吐き出し&長文ごめん

オンのジャンル大手さんがオフの公募アンソロを主催したので申し込んだ
お金を事前徴収+〆は三月末でちゃんと払って原稿を送り、発行予定の四月末をwktkしてた
主催のサイトの日記を見たら誰かが〆を守らなかったらしく編集が遅れている、四月末無理かも
と書かれていてじゃあ五月かなと思っていたがまだまだ発行される気配がない
主催のサイトを見たら日記に「忙しい」とあるもサイトは更新している
アンソロのページを見たら発行予定が五月末に変わっていた
(が、こちらにアナウンスは一切無し)
五月ももう終わるし、何人かに「いつ出るの?」と聞かれたので主催に聞いた方が良い気がするが、
向こうは大手でこちらはピコ手だし迷ってる…
本当に発行されるのだろうか
298アンソロ:2009/05/30(土) 15:32:03 ID:jjLHmNHv0
いくら大手とはいえそれはオンでの話しなわけだから、オフは素人ってことか?
オンでしかやってない人全てがそうとは限らないけど、オフでの経験が乏しい分、趣味でやってるんだし締め切りくらい多少遅れたって〜とか思って意識が低いのかもしれない。
問題はお金を徴収してるっていう点だな。
もしかしたら徴収した金使っちゃってるのかもしれないな。それだったら最悪だけど。

この際大手とか関係なく原稿と参加費返してもらった方がいい気がする。
他の参加者さんとかにも相談してみたらどうだろう?
299アンソロ:2009/05/30(土) 16:40:33 ID:tSDJXDLqO
>>298
今のジャンルではオフしてないけど、昔に別ジャンルではオフもした事があるみたいです
(明記されては居ないが、印刷所etcの件で慣れていた)
自分は小説で出したので原稿は良いのだけど、やっぱり金銭面が気になって
他の参加者は主催と仲良しor知らない方で関わりがないので聞くにも聞けずです…
300アンソロ:2009/05/30(土) 16:48:11 ID:3dq8+0SM0
>>299
公募アンソロで参加費徴収と言ったらせいぜい数百円がセオリーだけど
気にしてるってことはもしかしてけっこう取られてたりする……?

サイト更新してると言う事はドロンの可能性は低そうかな
常識的に考えて問い合わせは充分ありだよ。
もし待ってあげるなら一応5月末と言うことで6月1週目がせいぜい。
しかしアナウンス無しで変更とか今すぐにでも問い合わせか撤退を奨めたい。
昔なら手紙のやり取りしかできなかったから気長に待ったものだけどねぇ。
301アンソロ:2009/05/30(土) 17:12:05 ID:ufjEzop00
自分のところに問い合わせがきているので、って前置きで発行予定を
はっきり聞きたいとメールしてみたら?
302アンソロ:2009/05/30(土) 17:24:50 ID:tSDJXDLqO
>>300
徴収は一人五千でした
(アンソロが売れ次第順次返却→送料等足りない分は主催負担)
数百円がセオリーなんですね…
公募アンソロに応募したのは初めてだったのでこれ位なのかと思っていました

とりあえず五月末である明日まで待ってみて、>>301の方法で問い合わせてみる事にします
有難う御座いました!
303アンソロ:2009/05/30(土) 17:33:31 ID:jjLHmNHv0
5000円・・・高いな・・・。
それだとアンソロというより合同誌みたいだ。

ともあれ無事に発行または何事も無く参加費返却されるといいな!
304アンソロ:2009/05/30(土) 22:29:21 ID:tVllQ2F+0
>>302
聞いても返事がなかったり、
まだまだ出そうにない等の返事だったら、
もう参加しないと告げた方がいいんじゃないだろうか
5000円の徴収という時点で、参加費タダのアンソロよりも、
主催者は「発行しなければならない」責任は大きいと思う
305アンソロ:2009/05/30(土) 22:42:20 ID:/Z0ta40c0
5千円って高すぎる。せいぜい2千円くらいかな?と思ってたんだが
と言うかよく参加者が集まったものだ。何も知らない人ばかり集まったんだろうか。

あれ。売れたら返却って売れなかったら返却無しってことか?
順次返却って順次の順番の基準とかも不明だったりして
5千円分献本ありってわけでもなさそうだし、
なんかお金使い込ん出て発行できないなんて可能性も上ってきたな

明日の問い合わせ頑張って。
すでに入稿済みじゃなかったら即時返金撤退を強く奨めるわ
306アンソロ:2009/05/30(土) 22:43:43 ID:GRejlzn20
その「売れたら」の基準も明らかになってないのに5千円も出すとか…
そんな怪しさ全開のところによく参加したね
307アンソロ:2009/05/31(日) 01:21:09 ID:iSCv0VpYO
一回去ったのですが>>297です
最初にお金を集めるという話は無く(ただ「執筆者募集」)、主催に金銭はどうするのかを一応聞いたら
集めようかと思っているとの話があり、執筆者一覧が出てからメールでお知らせだったかと思います
言った手前引く事は出来ずアンソロ参加は初めてで楽しみでもあったので、
疑いもせず送金しました
集金した事もあってか、執筆者には希望する冊数だけ無料で送るとの事でした
社会人で大手な事もあり顔も出していたので勝手に安心していました
メールをしてみて返信が無かったりしたら、
大手を敵に回す気がしてあまり勇気が出ないのですが、辞退を申し出てみようかと思います
308アンソロ:2009/05/31(日) 02:01:57 ID:OtOAfcaU0
>>307
超乙。献本があるだけましかな……?

じゃあ5000円徴収はおおやけにはされてないんだね。何か悪質だなぁ
一般的には、事前に参加費の話がなかったら送料+献本なし(自分で買ってね)ってなもんだけど
確か前にも参加者決まってから参加費徴収の話が出たって話があったけど
その話も普通に数百円程度だったのに、5千円をいきなりとは非常識と言うかなんと言うか。

大手とか小手とか気にすることはないよ。
大手でも、いきなり5000円徴収なんて非常識を公にされるという反撃は痛いだろうから
敵に回るってことはないかと。
ただ、敵にもならずgdgdのままって可能性が怖いが。

すでに発行していて告知が遅れているだけとかである事を祈ってるよ
309アンソロ:2009/05/31(日) 12:52:35 ID:Lt5q7Duv0
色々その主催に対して引っかかるんだけど、
オフ経験はあってもアンソロ主宰経験がないのかな?
以前友人が自分と別ジャンルで公募アンソロを主宰して、募集段階で私が
「アンソロってP数多いから印刷費大変だね」みたいな事を雑談としてで言ったら
参加者に参加費を負担しても良いのか?と勝手に勘違いして請求しようとしてたよ。
気付いた時点で途中で止めたけど。
5K支払ったのは>307だけって可能性はないのかな?
参加者側から「金銭はどうするのか?」と聞かれた→え?支払う気あるの?みたいな。
310アンソロ:2009/05/31(日) 20:21:42 ID:iYYGfEAB0
公募で参加費の徴収がある場合は、募集要項にまず明記しておくべきだよね
後出しで参加費徴収って普通に詐欺行為だと思う
311アンソロ:2009/05/31(日) 22:23:48 ID:bUXrGTHv0
参加費払ってまでアンソロに参加するってすごいな
知り合いに頼まれて期限までに原稿仕上げなきゃいけないのが面倒だとか
考えていた自分をちょっと反省した
312アンソロ:2009/06/01(月) 00:53:20 ID:bh+GPnxf0
失礼だけどかりにも大手が「公募」のアンソロを発行する自体何か不自然な気がしてしまう
社会人だっていう証拠も無いよね?
自ジャンルで前に居た壁大手はアンソロの売り上げ持ち逃げでドロンして色々話題になった
イベントでは列も作ってたはずなのに金に困ってたらしいとアンソロに参加した
親しい参加者から情報をもらった
今は不景気だから大手だからといってあまり油断しないほうがいいよ
313アンソロ:2009/06/01(月) 02:19:07 ID:a/vmd0He0
まあ、「大手」なら公募アンソロは滅多にしないだろうね…
だって、公募なんかしなくてもウマーな知り合いがいっぱいいて
執筆者集めには困らないし。
それが「大手」ってもんだよ。

温泉だから別なのかもしらんが。
314アンソロ:2009/06/01(月) 06:47:36 ID:fS6Y8/Ep0
大手は大手でもオン大手だからね
315アンソロ:2009/06/01(月) 08:49:15 ID:KHlXRcnM0
これで携帯大手とかだったらもうね
316アンソロ:2009/06/01(月) 12:04:36 ID:jSYW/WSd0
合同誌での話。
こちらが絵描き相手が字書きで、交流は無いが相手はうちの本をずっと買ってくれていた。
自分は相手の出してるシリーズの設定が苦手なので買ってなかったが
実力が有るのは知ってたので
次のシリーズの表紙を依頼された時、
苦手な設定では無い事を確認した上で組む事にした。

蓋を開けてみるととにかく「聞かないと言わない」「聞かれても答えない事も多い」人で困った…
友人知人ならそう言う性質と分かってて覚悟してたり、
しつこくこっちから進行状況や必要な物聞いたりする事も出来るけど
距離の有る仲なのでそれも難しい。聞き続けるのもストレス。
〆切いつ?あなたの絵なら何でもいいって、そんなの困るんだけど?どう言う話なの?本のサイズは?
多色刷りにするのカラーなの?多色ならどう言う紙と組み合わせるの?
メールで問い合わせてから返事まで二週間待ちはデフォ。こちらの予定がどんどん壊される。
イベントなどで会った時に直接打ち合わせをすると、まとめて予定の見通しを聞いてるのに
仕事の愚痴が始まり、こんなに忙しいから先の事なんて考えられないと言わんばかり。うんざり。
発行延期を簡単にする人だった事も判明。
自分は頻繁に告知をするタイプなので、凄く困る。問い合わせも増えてる。
そこで「延期するならするで早く教えて」と言うとまた仕事の愚痴。
結局、最終巻が二月合わせだったはずが連絡無しに延期してた。
こっちもイライラして放置してたら本当に全く報告も連絡も無いまま六月だよ

もう急に夏コミ合わせとか言われても困るなー
いつでもあなたの表紙描きます!って契約した訳じゃないし。
だけどシリーズ物で表紙描いて来て固定の読者もいる状態で
最終巻だけ描かなかったら、色々詮索されるに決まってる。下手したらこっちが悪者になる。
とにかくあと一回、この面倒くさい人に付き合って無理しないといけないのが分かってるのが苦痛だ…
317あんそろ:2009/06/01(月) 12:32:15 ID:8EkrHPAwO
>>316乙…
いきなりシリーズではなくてまずは単巻にしておけばよかったね
予定を崩されないようにがんばれ!

ところで携帯サイトのアンソロ主催って
PC持ってないからアナログ原稿で!とかで公募してたり
ランキング上位サイト絨毯爆撃で交渉中リスト載せたり
何度も調子に乗って主催しつつ「今回は少部数で!」とか言い切ったり
色々あったかいな
318アンソロ:2009/06/01(月) 12:47:34 ID:JtRHe1/W0
>>316
乙……。
そういう相手の場合向こうを延期させるくらいの心構えが丁度良いかと
自分はまったりだけど相手は急かすってタイプではなさそうだし。

>>317
自ジャンルでアンソロ企画があって少し楽しみにしてたんだが
ここ見てふと気になって確認したら主催が携帯の温泉だった
そしてテンプレ通り延期してた。しかも当日に延期発表。
自分は参加してないけどなんかモニョモニョ。
交流多い人だから大丈夫だよなぁ……?
319アンソロ:2009/06/01(月) 13:17:40 ID:Opa/9qpG0
このスレ読み返せばわかると思うけど、交流多い=主催も大丈夫!ではないよ。
320アンソロ:2009/06/01(月) 13:23:34 ID:r1/ebyWT0
マイナージャンルで今度カプアンソロが出るんだけど
特殊嗜好ゆえ小部数発行って書いてある…
カプ自体はわりと王道というか好きな人多いイメージなんだけど
それでも特殊嗜好だと売れないものなのかな?
買えなかったら嫌だからたくさん刷ってほしいんだけどな…
321アンソロ:2009/06/01(月) 14:16:54 ID:V8ZYEJUBO
>>312
そういうものなのか
大手が主催したマイナーカプアンソロ買ったけど
お友達の他ジャンル大手で占められてて、
上手いには上手いけどテンプレばかりでそのカプの必然性が感じられず
つまらなかった
そのカプで普段から活動している人が少ないながらもいるのに
完全にスルー
公募ならその人達は多分参加したろうし
公募のアンソロの方がよかったと思ったよ
322アンソロ:2009/06/01(月) 18:35:05 ID:a/vmd0He0
>>321
それはその大手の参加者の呼び方に問題があったけど
同カプ者から呼ぶときだって、
大手なら公募にはしないと思うよ。
大手にアンソロ誘われたら断る中手以下は少ないと思う。
たとえその大手と面識がなくてもね。
それが現実。
323アンソロ:2009/06/02(火) 07:49:34 ID:94J++LEq0
>316が必要と思う情報をテンプレ(相手が記入して返信するだけの状態)にして
相手の返事期日と、後れると予定を組んでしまうので描けないかもしれない。って
きつめに伝えたらいいんでない?
相手に期待するのは不可能だと思うよ。
324アンソロ:2009/06/02(火) 10:19:40 ID:j82eVTBf0
>316
前球と挿絵さんの戦いを思い出したなw

>321
友達同志でアンソロ作っただけでしょ?
公募ならって事はそのカプで活動してる描き手さんに
親しい人がいなかっただけじゃないの?

ぶっちゃけ、あなたが「公募なら参加したかった(のにできなかった)」という
逆恨みにしか見えないよ。
325アンソロ:2009/06/02(火) 10:32:32 ID:7Yf1HzV60
読む側にとっては、普段描かない上手い人が描いてくれるってだけで有難いしな
そのカプで活動してる人は、アンソロより個人誌で読める方が嬉しいし
326アンソロ:2009/06/02(火) 10:47:44 ID:Tk0xlnkiO
買う方だっていくら絵がキレイでも
話がテンプレだったら全然嬉しくないよー
載ってるのが誰だっていいけど萌のあるものか
面白いものがいい
327アンソロ:2009/06/02(火) 10:59:05 ID:+EBXbP/pO
ループ入りましたー
328アンソロ:2009/06/02(火) 11:02:22 ID:XA57iLK90
ジャンル者カプ者が描いた話だって
テンプレで面白くない、萌えが無いって事は有るから
他ジャンルから描き手を集めたアンソロだからどうこうって思わないな
アンソロは主催の意向で企画して作る物であって、
ジャンルやカプが好きな人の為を思って作るべき物って訳じゃないし。
友人に自ジャンル描いて欲しいと思って企画して本作ったっていいじゃないか
ジャンル者を公募で集めるべきって理想が有るなら、
自分がそう言うアンソロやればいい話だよ。他人に求める事じゃない。

普段別ジャンルだけど作風が好きな友達いるから、
あいつに自カプ描いて欲しいって気持ちは凄く分かるw
自分がマイナーカプで餓えてるし尚更だ
329アンソロ:2009/06/02(火) 11:41:32 ID:SFO7xRbFO
>>324
いや、そのジャンルは読み専だからそれはない。

>>328
>アンソロは主催の意向で企画して作る物であって、
>ジャンルやカプが好きな人の為を思って作るべき物って訳じゃないし。

それがそもそも理解出来ないや。
だったらカプ名で売らず、「○○主催アンソロジー」とでも名付ければ って感じ。
二次同人において、「その人の作品だから」買うなんて事は殆どなくて
「そのカプだから」買う場合が大多数なんだから。
そのカプを好きな人が楽しめる作品を期待するのが当然でしょ。
330アンソロ:2009/06/02(火) 11:47:40 ID:t75WdLiC0
>そのカプを好きな人が楽しめる作品を期待するのが当然でしょ。
久しぶりにお客様思考キター
マジレスすると、アンソロや企画本なんて主催が作りたいと思って作るものなんだから
極端な話何をしたって主催の勝手。(勿論寄稿や協力してくれた人たちに迷惑のかからない範囲でね)
趣味の範囲で自分がやりたいことをやるのが同人なんだから
331アンソロ:2009/06/02(火) 11:57:16 ID:Tnw8lPZB0
何このアンソロに誘われなくて逆ギレしてる必死な人

>二次同人において、「その人の作品だから」買うなんて事は殆どなくて
>「そのカプだから」買う場合が大多数なんだから。
だから友人に「そのカプを」描いて貰ったんでしょ?何も矛盾してないんだけど
そのカプをこの作家が描いた所を見てみたいって思ってアンソロ作って何が問題?
そのカプで特殊嗜好を見たい、そのカプでこのパラレルを見たい、
見たく無い人は買わなければいい。それがアンソロだよ
ついでに言うとマイナーカプだと描き手自体少ないから
他カプ他ジャンル者に描いて貰えるのはかなり有り難いわw
>>329はマイナーカプ者なのに数に餓える気持ちが分からないんだね

まあ、>>321の大手とやらが公募にしなかった理由が何となく分かったからいいけど
賢明な判断だったっぽいな
332アンソロ:2009/06/02(火) 12:34:17 ID:l7pH8Udd0
公募はクオリティ的な意味であまり期待しないけど
ジャンル外のお友達執筆者ばっかりで一人称違ったり
未プレイ・未視聴・本命は××(アンソロに出ないキャラ)宣言されてるアンソロが
買って一番がっかりするな
333アンソロ:2009/06/02(火) 12:55:43 ID:Ro1C9cVz0
公募であまりにも酷いクオリティなのを経験するともう公募しようなんて思わないんだな
で、次は依頼制にしようと思うんだけどマイナージャンルだと皆仲良いから
「誘われた・誘われなかった…」が怖いんだよな
日記でグチる人とかいるし
でもいくら見た目は仲良くしてても作風は好きじゃない人もいるので
悪いがお金出すのは自分だから好きな面子で!と割り切っている
334アンソロ:2009/06/02(火) 13:00:21 ID:t75WdLiC0
>「誘われた・誘われなかった…」が怖いんだよな
>日記でグチる人とかいるし
>でもいくら見た目は仲良くしてても作風は好きじゃない人もいるので
ありすぎて困る
335アンソロ:2009/06/02(火) 13:57:38 ID:IMzusSvVO
>>329
二次はカプ>>>>>>>>>>書き手って主張なのに
アンソロの面子に文句タラタラなんだな
カプが重要なんだからどこの誰が描いてるとかどうでも良いんじゃないのー
336アンソロ:2009/06/02(火) 16:41:29 ID:4+7XIRBxO
>>333
あるあるw
そういうサークルってそういうことをするから
まともな主催には作風やクオリティ以前の問題で
こいつは絶対に誘わないって思われてるんだけど気付かないんだよな

つか大手はジャンル外や他カプのファンも来てたりと閲覧者自体が多いから
公募しても応募殺到→抽選とかの流れになって結局上手い人しか依頼されない


自ジャンル大手はアンソロ依頼を避けられてる
以前、別大手が友人依頼制のカプアンソロを主催した時に
1P当たりいくらの稿料を要求したり
装丁や印刷所や販売方法まで口出ししてきて揉めたらしい
大手だってトラブル体質な人間は誘われないんだから
それ以下のサークルなんて絶対に誘われるはずが無い
誘うのは同レベルの問題サークル
337アンソロ:2009/06/02(火) 17:14:16 ID:GcGNYmEtO
いるいるw
「参加したかった」って公募じゃないしおまえ主催の知り合いでもないし!って奴

さて、マイナーだからこそ別ジャンルから知り合いを誘いたいんだが
文句wとか言われたりするのは怖いなぁ…
338アンソロ:2009/06/02(火) 21:02:00 ID:aWJdDRkP0
アンソロ出るんですね、私は不参加なので詳しくは知らないですけど
とかわざわざ日記に書く人ねwいるいるwww

>二次同人において、「その人の作品だから」買うなんて事は殆どなくて
>「そのカプだから」買う場合が大多数なんだから。
>そのカプを好きな人が楽しめる作品を期待するのが当然でしょ。
とあるけど、>>329は個人誌に対してもそう思うの?
読み手のために書いてなきゃ○○個人誌って銘打てって?
個人誌は良くてアンソロは駄目っていうのはおかしいし
個人誌もそうだっていうなら同人向いてないと思う。商業だけ読んでれば?
339アンソロ:2009/06/02(火) 23:14:04 ID:gP5Djr2z0
参加したかったくらいなら日記に書く位良いんじゃないかと思うんだけど
依頼制でだと確かに変だけど
気持ち的にはそのアンソロ趣旨の原稿を描いてみたかったとか
執筆陣が羨ましい素敵!ってことでしょ。別に良いじゃんそれくらい

読み手のためにって、買う買わないは自由なのに何なんだろ
だが主催なら描いてくれた執筆者のために買い手が手に取りやすいようにするとか
せっかく手に取ってくれた買い手をガッカリさせないように心がけてはほしいね


依頼で描いた原稿持ち逃げされたままお蔵入り決定しただけなんですけどね
自分もデジタルに移行しようかな
340アンソロ:2009/06/03(水) 00:49:41 ID:ZLQyNyVc0
自分が知ってるアンソロは主催の日記がウザかった
わざわざ「自カプ好きな人って意外といるんですね…!しかも神揃い!」という台詞を
「依頼制」のアンソロ日記で言ってたあたりが
公募だったらそういう台詞も自然だけど、依頼制だと「お前が誘ってるだけだろw」と白々しい気持ちになる
ハイハイ、人気カプ&神作家アンソロアッピールしたいだけですよねそうですねと
同ジャンルのマイナーカプ関連の自分はモニョモニョした
341アンソロ:2009/06/03(水) 01:18:58 ID:3hyleCba0
まさに>>333の下2行の理由で誘わなかった人がいるけど、
告知当初日記で遠まわしなアピール(詳しい事はいえませんが悲しい事がありました…みたいな)
してきた上に同イベ発行、同カプでアンソロ企画たててきた…あてつけ?なんだろうか。
ただ、こっちは純粋な単一カプもの、あっちは特殊系(パロ前提、乱交や別キャラとの絡みも有)だから執筆者も
客層もそんなに被ってないとはおもう。
告知してから茶やイベントで会ってもよそよそしいし、詳細は分からんが色々吹聴してるらしい。

なんか編集以上に人間関係が大変になってきた。アンソロって大変なんだな…
342アンソロ:2009/06/03(水) 02:44:41 ID:cSc2wlcFO
同CPだから話しかけられたら相手するけどサークル名も覚えてない相手からちょくちょく
このCPでそのうちアンソロ出すつもりです〜 とだけ聞かされてたんだけど、
具体的な企画はまだみたいだったのでさっさとカプアンソロの企画を打ち立てたら
(当て付けるとかぶつけるとかいうつもりは一切なくて、自分のタイミング的に『そのとき』が良かったので)、
日記でネチネチと呪怨のような愚痴を描かれたことを思い出した…

確かに描書き手も多くない狭いジャンル内でこっちも配慮たりなかったかもしれないけど
イベントの度に「近いうちにアンソロやろうと思ってる」としか言ってこなかったのに、知るかって感じ。
唾でもつけてるつもりだったんだろうか。
343アンソロ:2009/06/03(水) 10:43:23 ID:4vu1uZnF0
まさに同じような事情で声かけたくない人がいる。
声かけなかったら、その人はもちろん、周囲も「あれ?」って思うくらい
カプとか取り扱いが似てる。
でも、一方的に利用されたり、神と言う名目の、変な敬遠を実行してくれたんで
自分が発行する本には、絶対載せたくない。

アンソロはお祭り的な要素もあるし、好きでやってるし楽しければ
いいっていうのはあるけど、同時に「モノ」である以上
「売り切る」「行き渡る」ことも考えなきゃならないってこと
参加するだけの人は気づいてないことが多いよね。
巧拙とかも大事だろうけど、その本が主催にとって「好き」な本でなきゃ
印刷して在庫かかえて、イベント売りしてって苦痛になるから。

趣味でやる本だからこそ、納得のいかないものは作りたくないよ。
344アンソロ:2009/06/03(水) 19:04:31 ID:+pIasySjO
ちょっと愚痴らせてください
ジャンル大手と合同誌を出すことになった途端
すり寄り乙のコメントやら、2に晒されるやらで泣ける

すり寄りじゃないと思うんだ
相手がいきなり本を持参で差し入れに来てくれ
何だと思ったら、ずっとサイトにコメントくれてた人だった
一緒に本出したいと言われて、舞い上がってOKした
しかし、こんな試練があろうとは……

自分が字書きで相手が絵描きさんってのも、よくないんだろうなあ
へこたれず本は頑張るが、ほんとHP削られるわ
345アンソロ:2009/06/03(水) 19:15:22 ID:6L3i1teuO
>>344
じゃあ自慢乙
いい目で見られないのは当然だろうね
相手に迷惑掛けないようにしてあげてね
346アンソロ:2009/06/03(水) 19:19:44 ID:ShkfQZeM0
なるほど、こういう人が…
>>345は見事な実演レスだな
347アンソロ:2009/06/03(水) 19:23:16 ID:H9ZChLxG0
>>344みたいな人は性格的に損だな
やっかみ乙wくらいに平然として、大手と蜜月を満喫できるくらい図太くなれないと
身分違いの合同誌は向かない

大手でなくても、自分の作品に自信があってやましいことのない人は、
堂々としたオーラがあって、叩きも寄せ付けないものだよ
348アンソロ:2009/06/03(水) 19:24:33 ID:lxQxQ5gD0
>>344
乙。
ヲチャを唸らせるようなもの書くという気合でモチベ上げろ。
まぁ黙らせることはできないだろうが、実際はそんなの数人だし、
何かやらかさない限り、読み手はわかってくれるからさ。
349アンソロ:2009/06/03(水) 19:33:41 ID:IAbq8tsr0
他人の交友関係を自分の思い通りにしたい人達なんて無視していいよ
擦り寄りじゃないことはその大手さんが一番知ってるんだし
350アンソロ:2009/06/03(水) 20:50:10 ID:tCsRgFo20
>>344
本が出るまでは2を見るの止める+拍手止めてみたら?
本で大手と344のいい雰囲気(というか大手→344へのリスペクトっぽい雰囲気?
が感じられたり344の話がよかったりすれば
くだらない外野も黙ると思うよ
351アンソロ:2009/06/03(水) 21:04:38 ID:VE1aWCmK0
以前、依頼制アンソロに依頼されなかったどピコや日記が痛いチュプが
美串やサイトで主催をアンソロゴロ扱いし始めた
直接的に言うんじゃなくて「他人の原稿で儲けるっていうのは商業的ですよね」とか
「うちはアンソロとか出してないんで遠征の資金で赤字です><」とか
「私の原稿じゃお金にははりませんもんね。。」とか

同人誌印刷所じゃ作れない特殊装丁やページ数や印刷所や部数諸々を考えても
印刷費90万以上してるはずだがかなり価格を引き下げての販売だったし
ノベルティも豪華
それに6掛書店でも手数料の上乗せが無い
多分原価+搬入代や稿料でトントンだということは執筆者や
同人歴がそれなりにあるサークルは気付くレベルなので
ジャンルでは何か企画があってもそのピコやチュプはスルーされるようになった


その時主催を叩いていたどピコ&チュプ派閥がアンソロを作った
執筆者20人、70P、オンデマ、1000円、ノベルティがラミカ・・・
アンソロ=儲かるという考えが頭の中にあるからこの価格なんだろうが
自分達が散々叩いた内容を忘れてるんだろうか

なんつーか文句垂れたり恨み言を言う奴って実際に自分がやってみると
金無い・技術無い・知識無い・コネ無い・センス無い・売れないって感じだよな
352落日:2009/06/03(水) 22:43:33 ID:L33lnxO+0
ID変わってますが344です
レスありがとう。慰められたし、やる気がわいてきた

合同誌の自分の部分を破り取られ、投げつけられた時の対処法とか
暗くイメージトレーニングしてたけど
そんな暇あったら、全力で本文を頑張ることにするわ
読んでくれる人も大手さんも自分も萌えられる本作る
もちろん相手に迷惑かけず、楽しみに頑張ることにするよ
353アンソロ:2009/06/03(水) 22:57:11 ID:0ZWAfkUFO
イメトレすんなwwww
いや当人にとっては笑い事じゃないよね
大丈夫、ヲチスレや妬みなんてほんとにその時だけのものだよ
でも名前欄は直せ
354アンソロ:2009/06/03(水) 23:18:16 ID:kPLR/YbM0
>「売り切る」「行き渡る」ことも考えなきゃならないってこと

「行き渡る」ように多めに刷ると「売り切る」ことは到底出来ないんだよな自分の場合は
在庫かかえるのは苦じゃないんだけど
今ちょっと特殊設定アンソロを企画しているのだけど
ジャンル仲間に「もっと宣伝しないと!!」って言われているんだ
自分はジャンル者に知ってもらえればいいやというスタンス
企画サイトを作ってサーチに登録したり、ジャンルサイトにリンク貼ってもらったりはしているんだけど
それ以外にあまり宣伝しないと執筆者の方は不安になるものかな?

 
355アンソロ:2009/06/03(水) 23:26:11 ID:0ZWAfkUFO
>354
それ以外の宣伝ってフライヤーくらいじゃないのかな?
自分は不安にはなりません
356アンソロ:2009/06/04(木) 01:10:48 ID:5TYFv5OGO
>>352
表紙だけ下さい!中身いらないんで!
357アンソロ:2009/06/04(木) 05:42:19 ID:tOq++PSA0
>>354
あとちゃんとサイトの更新してれば最低限は良いかと
大量に刷るんだったら書店委託とかもいるだろうけど

せっかく作った企画サイトは放置
自サイトではリンク貼ってるだけでアンソロには全然触れない
サイトあるのに通販しない。イベント頒布は主催の地元だけ
そう言うやる気あるのかよって不安にさせる主催がいるんだよ
358アンソロ:2009/06/04(木) 17:48:18 ID:ufIFCSl00
不安にさせる主催で思い出した、ずっと前自分が参加したアンソロの話。

アンソロ告知のサイトが発行前と発行後で合計3回更新したかしないか。
頒布イベント・スペースも主催のサイトでちらっと自スペのアナウンスはあるものの、
肝心のアンソロ告知サイトではイベント前日の深夜ギリギリにやっとアナウンス。
原稿送ってもフォームの自動返信メールしか届かず、確認されたかどうだか不明。
イベントに滅多にいけないから受け渡しは郵送を事前に頼んだのに一向に送られてこない。
次のイベントは申し込めたから、その日まで送られてこなかったら問い合わせよう…
と思ったら、主催が発行直後にジャンル移動して結局その機会も流れた。
その後、アンソロ主催の知人さんから受け取れはしたものの、
主催本人からは自分に対してはもちろん、告知サイトでもなんのリアクションもなく、
未だその告知サイトは放置、在庫があるのかないのか、書店の取扱があるのかないのか一切不明。
そしてデッドリンクまみれの執筆陣ページ。
アンソロそのものはとても立派な出来だったけど、
こう微妙な事ばかり続いた事もあって、素直な気持ちで読めなくなった事が一番悲しい。
依頼がきたときは参加する事も読む事も、とても楽しみだったんだけどな…

完璧なんて求めない、けど最低限やるべき事ってのがあると思うんだ。
359アンソロ:2009/06/04(木) 17:53:17 ID:61AqcskK0
呼ばれたアンソロの告知サイトからアク禁されてるんだが
先日原稿送ったばかりというタイミングだから、変な勘ぐりしてしまう
360アンソロ:2009/06/04(木) 18:36:46 ID:rcUUwnFqO
数人で合同誌を出すことになった。
誘ってくれたAさんが中心になって原稿を集め編集するとのことで、
早々に原稿を送りイベントを楽しみに待っていたんだ。
しかしイベントまで一週間あるかないかという時にAさんがいきなり、
「個人誌やってたら合同誌の原稿描けなくて印刷所間に合いそうにないゴメーン!
申し訳ないからコピ本として出すね!」
と言ってきた。
聞かされていなかったけどゲストに大手さんを4、5人呼んでいたらしく、
上の「申し訳ないから」というのもそのゲストさんに対してだという
合同誌メンバーへは一切謝罪なし。一同、(゚Д゚)
しまいには紙とインク代を出してくれとせがまれた…
発行やめてくれと言いたい。モウヤダ
361アンソロ:2009/06/04(木) 18:42:17 ID:AVqDq5eN0
>>360
激しく乙。

発行予定のイベントでは、「次回オフで出します」とアナウンスしながらコピーで発行。
ただし、費用はAさん1人で持ち、製本も1人でやる。
すぐに次回イベントへ早割で入稿し、印刷代は最初のメンバーの頭数で割る。

この辺が妥当かなぁ。
聞いてもいなかったゲストについては全員で話し合うべきだよね。
いっそ自分の原稿は引き上げて、Aのゲスト多め個人誌として出せばいいかも。
362アンソロ:2009/06/04(木) 19:40:49 ID:IoBFJMf90
>>360
乙…
申し訳ないからコピ本というのは馬鹿にされてる気分w
360も被害者だけど、ゲストの大手も被害者だよね
Aから原稿を全部引き上げてA抜きで合同誌を作れたらいいのに
363アンソロ:2009/06/05(金) 01:27:17 ID:ULmwcT7r0
354ですレスありがとう
サイト更新はマメに、あとフライヤー刷ろうと思います。
仕事の関係で地元イベにしか出られないけど
通販はちゃんとする予定だし、いいアンソロ作ろうと思います!
364アンソロ:2009/06/05(金) 01:34:18 ID:2SVzQZH4O
>363
イベント売りは友達に委託お願いするのもありだと思うよ
頑張って
365アンソロ:2009/06/05(金) 06:51:05 ID:4NgXrsae0
自分で考えてたらドツボに嵌って訳分からなくなってきた…

前提(フェイクあり)、
自ジャンルの人気があるキャラA総受けのアンソロを依頼された。
アンソロでは自カプであるマイナーキャラBとAが出会った時の話を書きたいが
AとBは数年前に発行された原作の外伝的な本で出会っていて、
外伝はBや他のマイナーキャラが主役の為、余裕があったら読むよね〜という感じ。

主宰は私をABカプ者と知って依頼してきたので問題ないと思うけど
最近のプチバブルで増えた新規の読み手が外伝を読んだかは微妙。
でもAが出てるからこれから読むかもしれない。
それなのに自分にとっては激しく萌えた、出会いの場面を書いちゃって
これはネタバレなのか?どこまでがネタバレなのかが分からなくなってきた。
数年前に発行された原作の場面を書くのはネタバレになるんだろうか?
366アンソロ:2009/06/05(金) 08:08:55 ID:+U1GZdC50
>>365
ネタバレっていうのは公式で未発表のものや
推理ものやゲームなんかのキーポイント的なものだから
数年前に発行済のものであれば外伝であってもネタバレにはならない
ただ読み手を選ぶ内容になるのならアンソロの主旨によっては避けた方が良心的かも
気になるなら主催に聞いてみるのが一番いいと思う
367アンソロ:2009/06/05(金) 08:13:39 ID:CjJvlqWg0
それは主催に直接きけばいいんじゃない?
むしろ、確認しておくべき。
ネタバレの可不可なんて、主催の意向によるとしか言いようが無い。
368アンソロ:2009/06/05(金) 08:38:40 ID:41rT57OE0
>>365
絶対に主催に聞いたほうがいいと思う
自ジャンルのアンソロでは主催が締め切り前に突如「ネタバレNG」を
追加して大変なことになった
369アンソロ:2009/06/05(金) 09:13:26 ID:RmRww4qM0
ここに何度も出てるけど、アンソロが発行されない
それまでのアンソロは全部発行されてたし活動に不安はなかったからOKした
それなのに、突然今回のアンソロだけ出ない
主催は「仕事が突然忙しくなった」の日記ばかりでごめんなさい日記ばかり
春コミ発行予定だったのにまだ出てない
データ原稿だから手元にもあるし、出さないなら出さないとハッキリして欲しい
問い合わせのメールを出すと「ごめんなさい必ず出します!」の返信が来るんだけど半年…
夏に出すって確定でなかったらもう原稿引き上げようと思う
370アンソロ:2009/06/05(金) 09:37:59 ID:jBgk1wTl0
出ないアンソロを待てるのって半年だよね
一年たった自分の原稿自体キツイし
371アンソロ:2009/06/05(金) 12:02:27 ID:QfKokPcp0
>>369
乙…妥当な判断だと思う
後々ゴネられてトラブルにならない様に、
どこかのタイミングで「夏に出すと確定でないなら引き上げます」と
通告しておいた方が良い様な気もする。
372アンソロ:2009/06/05(金) 14:19:25 ID:sGTNh6MR0
少し前の話。
自ジャンルで依頼公募半々のアンソロ企画があり、
ジャンル初心者の自分は嬉しくなって応募した。

アンソロは身内だけで企画されたがなかなかページ数が
増えず公募も含めようということになったらしいが、そのあたりの
事情は自分ではわりとどうでもよかったし、アンソロサイトでの絵チャ交流で
同じく応募した人と仲良くなったりして、とても楽しかった。

が、しばらく経ったら突然「アンソロは発行されないことになりました」と
原稿が返ってきた。
アンソロサイトは閉鎖、依頼チームである身内の人たちもジャンル撤退。
仲良くなった人と「残念だったねー」と言い合うしかなかった。

その後、依頼チームの人々が揃って他ジャンルでアンソロを
出していたことが判った。時期はつぶれたアンソロ企画とかぶる。
主催は他ジャンルでのブログに堂々と
「(以前のジャンル)でアンソロ出そうとしたけれど身内全員(現ジャンル)にはまって
(現ジャンル)のアンソロしたくなっちゃって、原稿が集まらなかったので公募した。
しかしやっぱり下がっちゃったモチベではアンソロは出せないものである。
公募で原稿くれた人ごめんねー」
と書いていた。

腹が立つやら情けないやらのテンションで公募チームで結託、
つっかえされた原稿を元にアンソロ発行した。
今でも公募チームの人たちとはいい友人。

373アンソロ:2009/06/05(金) 16:11:58 ID:l4RLE0/o0
20年くらい前に予約したリレー漫画アンソロが
突然郵送されてきてびっくりした。
内容がリレー漫画だからそりゃ時間かかるとは思ったが
本当に発行された事に驚いた。
最初の方の人の原稿が20年前作成なのに
最後の方の人の原稿が最近のものなので
ちょっと可哀そうには思ったけれど
主催がシッカリしてると無茶な企画でも出るもんだな。
当時無名だったのが現在プロという人もいて得した気分だ。
374アンソロ:2009/06/05(金) 16:15:49 ID:ef3bGzJ30
そりゃびっくりだ……よく予約金詐欺とか騒がれなかったな……
375アンソロ:2009/06/05(金) 16:16:39 ID:ef3bGzJ30
そもそも発送しても届くかも怪しいよな……
376アンソロ:2009/06/05(金) 18:12:59 ID:zZtNgLL40
20年てw
予約者の最年長者は今いくつだろうwwww
377アンソロ:2009/06/05(金) 18:43:57 ID:gYsQLG1W0
夏にアンソロ発行企画してたのに、落選……orz
寄稿してくれた人たちに発行延期の連絡せねば……本当に申し訳ない……
378アンソロ:2009/06/05(金) 18:47:07 ID:l4RLE0/o0
>>374
自分もすっかり忘れてたが確か無料だったと思う。
何かを払った記憶がない。
379アンソロ:2009/06/05(金) 18:49:00 ID:AB0NhcV80
>>377
友達や寄稿してくれた人に頼んでみたらどう?
書店に出すなら書店先行でもいいだろうし
380アンソロ:2009/06/05(金) 18:56:53 ID:gYsQLG1W0
>>379
ちょっと特殊な企画のアンソロで、イベント売りのみの予定なんだ
ノベルティも特殊でかさばるものだからよそ様のスペースをお借りするのは忍びない
381アンソロ:2009/06/05(金) 19:16:22 ID:qbTeCb6z0
>>377
原稿集まってるなら出しちゃいなよ
委託や書店、通販だってあるんだし
382アンソロ:2009/06/05(金) 19:16:44 ID:ZEkPAU5RO
なんで夏コミに受からないとポシャるようなアンソロを企画したんだ
インテじゃ駄目なの?
383アンソロ:2009/06/05(金) 19:18:00 ID:qbTeCb6z0
ごめん、リロしそこねた(´・ω・`)
でも参加者からしたら発行を延ばされるよりスペースを提供してでも発行してもらいたいと思うかもしれないよ
384アンソロ:2009/06/05(金) 19:47:58 ID:4+0c6CWH0
>>377は普通にあらかじめ、夏コミに落ちたら
シティかインテで発行するって言ってて
落選したので、執筆者に連絡するっていうふうにしか読めなかったんだけど
違うの?
385アンソロ:2009/06/05(金) 20:46:04 ID:gYsQLG1W0
>>384
すまん、言葉が足りなかったが大体それであってる
夏の少し後にジャンルオンリーがあるから、そこに発行延期する旨を連絡してきた
時間に余裕ができた分、もっと中身が充実するように頑張ります
皆チラ裏に反応してくれてありがとう
386アンソロ:2009/06/06(土) 00:07:07 ID:Qo5PGwMNO
質問です

初めてアンソロに参加することになったのですが、
主催さんから参加者さんへの一括メールには返信した方がいいでしょうか?

人それぞれだと思うのですが、返信していますか?
主催さんは「了解です」など1行でも返信あった方がいいでしょうか?

今まで一括メールには返信してなかったんだけど
まめな主催さんで不安になってきた…皆返事してるのだろうか
主催さんの管理が楽になるなら返信しようと思っています
387アンソロ:2009/06/06(土) 00:43:33 ID:EtFGDUBk0
ご返信は不要です、と書いてある場合以外は返信があると嬉しい
メールが事故ってないこと、伝えたい内容が伝わっていることがわかるから
返信不要ならなくてもいい
388アンソロ:2009/06/06(土) 01:36:25 ID:ik83jFY00
むしろ要返信とあるメール以外は返事しなくていいと思うがな
了解です、なんて相槌だけ打つみたいな内容なら特に

逆に、メールが届いたかどうかを知りたい主催は、一括メールを送ったことをブログか何かで知らせとけばいい
そうすりゃ、届いていない人だけが連絡すれば済む
389アンソロ:2009/06/06(土) 14:53:45 ID:YZodxbI40
>>386
ウチも、ブログに一括メール送信報告があったし、
一括だから返信しなくても良いかと思って返信しなかったら
一週間後くらいに「届きましたか?ブログ見てない人もいると思うので再送します」と
同じ文面がついたメールが何度も来た事あるよ…。
返信するかどうかは、ホウレンソウの範疇じゃないのかな。
社会性のあるような人は一言でも返信するだろうし
それをウザイと思うような主催にはアンソロ無理な気がする。
390アンソロ:2009/06/06(土) 17:33:49 ID:fC24aMSqO
アンソロ主催で落選を初めて聞いた
自ジャンルはミケでアンソロ発行=大手に限る
オンリーでアンソロ発行=ピコみたいな感じになってるからだろうけど…

申込時の発行誌名をアンソロにしたら落選しないとか思ってた
でもよく考えたら発行予定無いサークルも真似しかねいから無いか
391アンソロ:2009/06/06(土) 17:56:23 ID:LkgBGU+i0
発行予定誌が個人誌だろうがアンソロだろうが
落ちてアンソロ発行できずに執筆者に迷惑かかろうが
準備会には関係ないと思う
392アンソロ:2009/06/06(土) 19:28:31 ID:VlTCNN3Q0
アンソロ出せるくらい顔が広いなら、
委託先だって見つかるだろうしな

こういう時に主催の人望とか力量っていうのが
ものを言うよね
393アンソロ:2009/06/06(土) 19:34:43 ID:TxxndpyE0
アンソロ発行サークルは落とすと委託先で予想外の列が出来たりするから
落とされにくいって聞いてたんだけど、そんなこともないのか…

自分はピコ手だけど、縁あって何度かアンソロを作って
その時は一度も落選が無かったから勝手に信じてた
これも一種の都市伝説?
394アンソロ:2009/06/06(土) 19:52:23 ID:KwaaZ7hQ0
>>392
>>380
お前ら377に何か恨みでもあるのか…いくらピコだからって
そんなに苛めたらかわいそうだろw
395アンソロ:2009/06/06(土) 19:54:00 ID:HfysuUaD0
ミケの配置はジャンル担当に任されてるはずだから、アンソロ発行元だから落選させないって方針の担当がいるジャンルはそうなることもある、ぐらいじゃないの?
396アンソロ:2009/06/06(土) 20:59:24 ID:ZSIF7fTvO
アンソロ主催は三毛に落ちないなんて都市伝説では
発行予定にしてたが落ちて発行延ばしたとこ見たことあるし
逆にいきなり執筆者が増えたのもあったけど
(増えたところが三毛当選サークルだったオチ)
397アンソロ:2009/06/06(土) 22:17:36 ID:CuJz6vgT0
ミケの配置担当者って、発行予定物がアンソロかどうか分かるん?
「誌名(アンソロ)」と書くんじゃ意味なさそうだし
サークルカットにアンソロと書くんだろうか。
398アンソロ:2009/06/07(日) 00:36:56 ID:tl4bDfKb0
厭離(notプチ)主催すると落ちないとか
アンソロ主催すると落ちないなんてのは無い
単に「いつも落ちないサークル」があるだけで
そこに入ってない多くのサークルは普通に抽選
399アンソロ:2009/06/07(日) 07:17:55 ID:2Y+DhpIS0
プチアンソロ企画するつもりなんだけど、初売りにする予定のイベントをアンソロ企画する前に
もう申し込みしてしまっててアンソロのことを描いてない上イベントの搬入数も大分違ってくるのは
やっぱりまずいだろうか。初売りイベントずらした方がいいかな。
それと初売りを主催と副主催両方のスペースでするのは問題ないだろうか。
そこそこ人気CPだから分散させたいんだが、初売りを2スペでやってるのあまり
見たことがないから…

初めてのアンソロ企画だから粗相の無いようにしたいんだ。
400アンソロ:2009/06/07(日) 09:07:08 ID:LWHnOw6y0
>>399
キニスンナ
401アンソロ:2009/06/07(日) 09:37:16 ID:xjco7seO0
搬入数のことはわからないけれど、
初売りを数か所でやってるアンソロは自分は何回も見たよ
402アンソロ:2009/06/07(日) 09:53:52 ID:0oHBP2LzO
アンソロを数ヶ所で販売は自分も見たことある
面倒なノベルティが付くとかでなければ分散していいと思うよ
403アンソロ:2009/06/07(日) 11:43:01 ID:2Y+DhpIS0
>>400-402
本当か!レスありがとう
初めてで緊張するがこのスレ参考にしていいもの作れるよう頑張るよ
404アンソロ:2009/06/07(日) 22:55:28 ID:rRqC7Elk0
今さっきちょっとウヘったこと。

今まで何冊か自カプアンソロを出されている主宰さん。
またアンソロを出されるらしく、そのお誘いをいただいたので
喜んで参加させていただきたいというお返事を出した。
さっきその返事が来たのだが、メールの1箇所だけ
私の名前が間違えている…
しかも間違えているところに書かれてる名前は他の参加者さんの名前。
あぁ、コピーしたのね。1箇所だけ修正し忘れたのね。とちょっとうへ。
405アンソロ:2009/06/08(月) 01:04:46 ID:BSPSJCUh0
あるあるあrww
まあそれくらいのミスは5分で忘れるけどね
406アンソロ:2009/06/08(月) 11:56:44 ID:NjRkr8TIO
実際主催するとコピペしなきゃやってられんこと分かるけどな
粗相の無い文章のメール出そうと思ったら1件1時間以上かかるし
それが20人以上いたらと思うとな
相手によって文章変えることの方が失礼だったり
そこそこ親しい人ほど伝達ミス出るし
コピペ自体は悪くない

名前ミスは返信先アドレス間違った可能性もあるが
名前変え忘れることもあるよな
チェックミスは痛いけどその程度でウヘってやるなよw



何か執筆者にゆとりが何人もいて困る…
こっちは30人とメールのやりとりしてたり他にも雑務してるのに
ググレカスレベルの質問をいくつもしてきて
半日メールの返信しないだけでしつこく届いてますかとか
リアタイブログや美串エコーに主催から返信無いとか書いたりする

何度か依頼制アンソロは主催してたんだが公募は大変そうだと思って避けてた
ジャンル斜陽化したので少しでもジャンルが盛り上がればと思って企画したのにこの有様
もう二度と公募やピコへの依頼はしない
依頼制に比べて音信不通になったり途中辞退する奴が多いし
多額の印刷費を先行投資するにはリスキー過ぎる
407アンソロ:2009/06/08(月) 12:17:18 ID:V5Qx20Mh0
コピペはいいけど名前修正が必要な文章ってどんなのだろう
テンプレ依頼文やアンソロ詳細、連絡事項はコピペで構わないし
そういった文章の途中に個人の名前は出てこないはず
大抵はアンソロ執筆者様、とテンプレとわかるメールが届くからなぁ

一度だけ、原稿の感想がコピペで来たときはうへったことがあるw
うへるかどうかはコピペの内容にもよるんじゃないかな
408アンソロ:2009/06/08(月) 13:46:10 ID:my0rMW0k0
連絡文章の途中に「○○さんなら原稿作成手順十分わかってると思いますが」みたいな
気持ち文章が入ってるのかな?

コピペで名前替えするには相当注意が必要だよな
間違えてうへられるくらいならいっそテンプレバリバリなメールで愛想無いなと
思われるほうがましな気がする
409アンソロ:2009/06/08(月) 15:27:11 ID:CRla22AVP
名前コピペが必要な時は
差し替え部分を■とか★とか目立つ記号で下書きしておくな
んでそこから名前を貼り付けていく
これだと見落としにくいよ
410アンソロ:2009/06/08(月) 15:46:52 ID:2S+8Mu0D0
コピペ自体はいたって普通だよね
ただ名前間違いしたらそれだけで信用落ちるのは当然なので
>>409みたいにしてみるといいね
411アンソロ:2009/06/08(月) 15:52:16 ID:Iw8avua+0
自分はテンプレ作る時は
「こうこう言う事ですので   さんの場合は…」みたいに
名無しで空白スペース挿入て作ってる
スペース空いてると見落としにくい
412アンソロ:2009/06/08(月) 18:11:10 ID:t5rrDKUy0
つか、
送信者は気をつけよう/受信者はキニスンナ
で終了じゃね?

コピペミスで落ち込んでる受信者はいるけど
コピペミスで困ってる主催はいないんだから
主催向けのノウハウ披露されても???って感じ。
413アンソロ:2009/06/08(月) 18:23:49 ID:PlR5oaZM0
コピペミスで相手の信頼を予想外に大きく損なう可能性があるを思えば、
いざという時により困るのは主催の方だぞ
414アンソロ:2009/06/08(月) 21:48:00 ID:AtSAaO9o0
本が出来ても、また何かで文句言いそうだから
もう参加しないで良いんじゃない?
主催も助かるだろう。
415アンソロ:2009/06/08(月) 22:14:56 ID:Zml0PhD00
参加したくないなんて一言も書かれてないのに何言ってんだ。
416アンソロ:2009/06/08(月) 22:26:04 ID:wrkMalSq0
些細なうへでも積み重なれば…ってことでしょ。
感覚が違いすぎるのなら決定的な行き違いが起きる前に距離を置くのもやむなし
417アンソロ:2009/06/09(火) 00:07:53 ID:RcC7Snl9O
冬発行のアンソロにお誘い頂いた。
すごく好きな作品・好きな主催さんなので本当に楽しみにしてるんだが、
主催のお一人(二人主催)が別ジャンルにどハマリしたらしく、サイトもその別ジャンル一色に。

ハマった勢いとかあるし気持ちわかるけどちょっと不安だ…。
418アンソロ:2009/06/09(火) 04:03:39 ID:ANNPxgRa0
>>412
そりゃコピペミスっても主催は自分でなかなか気付かないだろ
相手が「名前間違ってましたよ」って言ってくる可能性は少ないだろうし

ここノウハウ的な話はダメなの?
これから主催する予定なんだが
>>409とか>>411見て参考になったよありがとう
419アンソロ:2009/06/09(火) 05:50:27 ID:GMBQGVhpO
>>418
アンソロや合同誌にまつわる話なんだからいいんじゃないの
今まで散々出てるし
単に主催する機会も無い奴にとって主催向けノウハウなんて
読んでもつまらんから勝手にローカルルール作ろうとしてんでそ

参加者は所詮お客様だから愚痴とトラブルをここに吐き出したいだけ
主催者は何がトラブルに繋がるかとかこういう時どうしたらいいかとか
ノウハウ的なことが気になる

だから参加者の愚痴を主催者が見ても「参加しなきゃいいじゃん」で終了
主催者の話を参加者が見ても参加者側に関係なきゃ「どーでもいいがな」で終了

更に大手とピコでも感覚が違うからカオス
420アンソロ:2009/06/09(火) 09:37:05 ID:0Jo+cbaS0
>418-419
じゃあこのスレって
執筆者「こういう嫌なことがありました…」
主催1「大変だったね!そういうこはこうしたら防げるよ!」
主催2「私はこうしてるよ!」
主催3「私は(ry」
というスレな訳?
421アンソロ:2009/06/09(火) 09:57:26 ID:KANGgRQd0
>>418
ダメなんじゃなくて、そういうのはレスから自分で拾ってくもんなんじゃねーの?
ジャンルや主催や内容・形式や執筆者でいくらでも変わるものについてのノウハウを
求めたって、明確な答えは出ないだろう。
こういったスレはどうしても愚痴が多めになりがちだけど(成功する・させるのが前提だから)、
そういった愚痴・失敗から自分で考えて学んでいかないと身にならないよ。
主催に必要なスキルだと思うし。
422アンソロ:2009/06/09(火) 12:04:12 ID:WKhiwfY5O
>>417
ジャンルって同時に複数萌えられるから何の問題もないと思うけどな
新たなジャンルに嵌っても、今までのジャンルも好きだよ

同ジャンル別カプに行ったなら絶対に嫌だけどね(AB→CDみたいなのならジャンル替え同様問題無いが)
423アンソロ:2009/06/09(火) 13:25:18 ID:dVR1lFCw0
>422はそうかも知れないけど同時に複数のジャンルにはまれず
ひとつのものにしか目が行かない人間もいる
自分もそうだし、だから主催してる間は意識して他のジャンルには
触れないようにしてた

>417のところの主催がどんな人間かはわからないけど
きちんと主催業務はこなしてくれたり、もう1人の主催が上手い具合に
ストッパーになってくれればいいね
424アンソロ:2009/06/09(火) 13:32:36 ID:KANGgRQd0
自分も>>423タイプだ。
同時に別ジャンルも一緒に活動ができないから、同じく主催中は別ジャンルに触れないようにしてた。
もちろん並行して出来る人間がいるのは友人で知っているが、そういう人は
>サイトもその別ジャンル一色に
にはならないな。ちゃんと並行して更新するし、別ジャンル一色ということは、アンソロジャンルの
作品もないってことなんじゃね?

>>417の主催が>>421のようなタイプならいいんだが、読む限りは多分自分と同じタイプだと思う。
もう一人主催がいるならアンソロが頓挫することはないと思うけど、名前だけだったり
原稿や経理を別ジャンルに嵌った主催に任せてる場合は危ないかもね。
425アンソロ:2009/06/09(火) 16:42:21 ID:RcC7Snl9O
417です。
皆さんレスありがとう。
メールやサイト関連はもう一人の方担当らしく今のところ問題はないんだ。

でも主催の方が別ジャンルでかなり盛り上がってて(絵の更新もブログも今本当に別ジャンルのみ)、
この先不安に思えてしまって…我が儘すまん。
アンソロジャンルに冷めてはないと思うし、確かに萌えはいつくるかわからないもんね…。

聞いてくれてありがとう!
好きジャンルだし引き受けたからには頑張るよ。
426アンソロ:2009/06/12(金) 13:26:20 ID:UjpZoE20O
愚痴吐きスマン
フェイクあり

夏コミでアンソロの委託をしてくれ、と催促してくる主催さんにうへる
20人近く執筆者さんがいる中でオフ活動してるのは8人くらい
その中でもコミケに受かったのは4人くらいで、主催さんは落ちた
しかも、複数申し込みで
当落が分かった段階で、委託を頼むメールが一括送信でメールが来てやや「ん?」ってなった
何でかというと、自分的に、人に何かを頼んだりする時って、一括送信は失礼じゃないかな、と思っていたりするし、4人くらいで一括送信ってどうよ、と思ったりもしたんで
その後、また委託を頼むメールが一括送信で来た
必死に委託先を探してるのは分かるけど、なんか委託したい気持ちになれない…
427アンソロ:2009/06/12(金) 13:31:36 ID:wO39adjdO
本の種類が多くて置けない。
で良いと思うよ。
428アンソロ:2009/06/12(金) 13:32:15 ID:3yki+uEM0
>>426
関わってるアンソロだから、普通に依頼してくれば置くだろうにね。
こういった常識を欠いた人の委託をすると、下手したら別の本や「アンソロ主催
本人が売らないと」とか言ってチケ請求したりしてくるから、断って正解だと思うよ。

つか、20人参加アンソロの委託って、普通に邪魔だよな。
周りのサークルさんに迷惑かける可能性も高いし。
429アンソロ:2009/06/12(金) 13:43:33 ID:6XaX4ulk0
アンソロの委託願いが一括送信で来ることはよくあったから
珍しくないと思ってた
コミケの場合は当落があるから、落選の場合は少し考えるけど
複数申し込み等で落ちてたら断るw
最初から申しこんでないイベントの委託も断るな

自分は逆に個人に宛てたお願いメールが来たらうへって思うタイプだ
一括送信なら他に誰か委託するだろと思ってさっくり断れる
430アンソロ:2009/06/12(金) 20:50:32 ID:beVwXKGz0
>>426
自分が参加したアンソロの委託を頼まれたが、主催が微妙な人だったので
「コミケは混雑対策大変だから無理」
と言って断ったことがある
置く本が少ないのバレてて>>427の言い訳が出来ない場合は
「コミケだから無理」は結構有効だと思う
混対以外の理由なら「一人売り子だから種類が増えると対応大変」とか

自分参加してるからって無理して受けること無いよ
431アンソロ:2009/06/12(金) 21:00:02 ID:AlLcZPxn0
「一人売り子だから」は「ならば手伝います!」で
チケット要求されるかもしれないから危険だぞ
チケットは既に友人にまわしてしまったと言ってもいいけど
432アンソロ:2009/06/12(金) 21:00:56 ID:Lq5aNgzw0
委託料下さいで引き下がるんではないの
433アンソロ:2009/06/12(金) 21:20:01 ID:GyCRT/Qo0
万が一、委託料出されたら軒先じゃ済まないよ
434アンソロ:2009/06/12(金) 21:22:39 ID:yKKj3AV00
委託を引き受ける予定の友達がいるのでSP空いてません。 か、
お金が関わることですし付き合いが長い人としか委託しあわないスタンスなんで。
でいいんじゃない?
435アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/06/12(金) 22:33:49 ID:vDB4m4dy0
うちは逆に委託させてクレクレがしつこい…
執筆したアンソロだけならまだしも、個人誌も。
自分は関東、相手は関西。だから印手はまかせてください!
ってしつこい。自分も遠征してるんで断っても
「同人始めたばっかりでスペースに置くものがないんです」って。

他の執筆者の個人誌も委託させてクレクレやってるらしい…。
436アンソロ:2009/06/13(土) 15:17:37 ID:4KQhIZjM0
>>435

「同人始めたばっかで馴れてない人に、委託するのは不安です」
と返してやりたいなw
437アンソロ:2009/06/14(日) 14:08:54 ID:M7/Dq85j0
アンソロ主催がなぜか発行予定イベントに申し込みしてなくて
他の執筆者のスペースに委託というときがあった
本は需要に対し明らかに超小部数で瞬殺 再販を望む声が上がるも再販は無し
主催本人はイベントにも来なかった
普通はスペ取って売るもんなんじゃないの?
私の認識が間違ってるのかな……

執筆者への連絡も何ヶ月も無く、締め切り前日に突然メール来た
あまりに音沙汰無かったからもう発行無いもんだと思ってて焦った
発行されたアンソロには原稿が載ってない人もいたので描いてなかったんだろうとオモワレ。
438アンソロ:2009/06/15(月) 04:46:59 ID:05Z3VQNi0
>437
うわあ……それはすごく乙。
アンソロの委託ってトラブル話多くないか?

流れぶった切るけど叫ばせてください。
分母がすごく少ない自ジャンルでジャンルアンソロ企画を立ててくれた!
シリーズの他作品で何度もいいアンソロやってくれた主催さんだから
自ジャンル始められた時からやってくれたらなとは思ってたのですごく嬉しい。
お誘いメールも頂戴して即レスした。今から冬が楽しみだ。
439アンソロ:2009/06/15(月) 15:34:46 ID:4pew6IsR0
愚痴吐き

自分絵描きで主催字書き
私の本を読んで、気に入ったので誘ってくれたらしい
アンソロ誘われた時はうれしくて即OKしたんだが
表紙やら挿絵やら原稿以外にもあれやこれや頼まれはじめた
こっちはいきなり色々頼まれて大変なのに
主催本人は旅行やらゲームやら違う本の原稿やってるだのの日記うP
絵がかけるということで、ただ良いように使われているとしか思えなくなってしまった
こっちの質問の回答も、原稿届いたかの返事も催促しないと来ないし・・・
元々ヒキなのにこの件でもう二度とアンソロや合同誌なんてやるかと思った
440アンソロ:2009/06/16(火) 00:34:41 ID:q29m/VlZ0
ウマ絵師にすり寄って表紙描かせる字書きが>>439の相手みたいなタイプだったのを
思い出した。乙

ところでちょっと疑問に思ったこと
あるアンソロの企画サイトの通販ページを主催の自サイト通販ページと
兼ねていることが自サイトの宣伝乙としてヲチスレで叩かれてたんだけど
これってモニョなことなの?
441アンソロ:2009/06/16(火) 01:08:52 ID:D0U11dVK0
>>440
ジャンルにもよる気がする。
目立つ事する人を何でも叩きたい自ジャンルなんかは
モニョなことなのかもしれないな。
442アンソロ:2009/06/16(火) 01:10:19 ID:sgvo0Z7YO
それだけでいちいちモニョ対象になるって言われたら
イベントでもアンソロの為だけのスペースを別に取らなきゃならなくなるな
443アンソロ:2009/06/16(火) 01:49:29 ID:s0eWcify0
>>440
思いっきり同ジャンルの臭いが。
わざわざこのスレに持ってくるなよ
444アンソロ:2009/06/16(火) 13:04:53 ID:9bMVQYfa0
宣伝乙というより主催の他ジャンルの本なんかは興味無いから
通販ページ分けてくれた方が見やすいと思うことはあるな
発行物がやたら多いとこだと特に

モニョることがあるとすれば、その主催自体が微妙なときだ
通販云々は子葉というか
445アンソロ:2009/06/16(火) 13:32:20 ID:bHAdihgg0
>>443
どのジャンルだか皆目見当が付かないけど
沸点低いヲチが旬なジャンルなのかなーと言う事が垣間見えるレスだ
446アンソロ:2009/06/16(火) 14:04:42 ID:LbYD+fir0
>>444
どこに他ジャンルの本なんて書いてあるんだ?

通販の作業を簡略化する意味でも、自サイトでやる分には問題ないと思うけどな。
前にもここで似たような話が出てたけど、主催の本に興味がなくても送料が上がる
わけでもないし、興味があれば送料が浮いてラッキーだし、送料が安くなるからと
いらない本を買う人なんかはいないから宣伝にもならないだろ。
447アンソロ:2009/06/16(火) 14:20:37 ID:FD0iPrQX0
そのジャンル規模によると思うんだけど、うちなんかは逆に
アンソロだけしか申し込めない状態だと悪い気がしてしまう。
アンソロのみ欲しい人:常連が3:7くらい。
要は本作ってる人があんまりいないんで、通販自体利用する人は、
前からこっちのサークル活動を知ってる人が多くて、手数料や送料
振込の手間などをかけさせてしまって申し訳ないんで、自由に選べるようにした。
(446と同じ理屈。要らない人は申し込まないだけだから)

実際、アンソロのためだけに通販の仕組みを別に用意して違う処理を
しなくちゃならないとしたら、かなりしんどい。
抱き合わせはどうかと思うけど、実際のとこ、宣伝にならないことで
叩くのは、ただの言いがかりだと思うけどなあ。

448アンソロ:2009/06/16(火) 14:25:36 ID:fBF5K8yU0
他ジャンルは例え話かと思ったが、
他ジャンル混じってても別にエエがな。
それで見易くてお得なら尚更して欲しいくらいだ。
それにもしその別ジャンルが自分の萌えだったら嬉しくて堪らんよきっと。

例え主催本人にモニョったとしてもアンソロ自販とは別の問題だろ。
主催にどこまで甘えてんだか知らんが、
それで叩くようでは閲の方が我儘だ。
449アンソロ:2009/06/16(火) 15:09:25 ID:9bMVQYfa0
444だが、
自分が以前モニョった主催のことを思い出して書いてしまった。スマソ

440の件とは無関係で、
好きカプのアンソロに誘われたので告知サイトを見に行ったら
同時進行で複数のメジャージャンルのアンソロ原稿を3つくらい募集してたり
通販ページ見たら過去の発行物がほぼアンソロや合同誌だったり
(主催も一応描き手だが個人誌はらくがきレベルのコピー誌)
ブログを見ればこのジャンルは書店からの発注が多いの少ないのの話題だったりで
言いようの無い気持ちになったことがあった

アンソロ自販とは別問題というのはその通りだが
ひとつひとつは些細なことでも複合技で来られるとモニョになることがあるという話
450アンソロ:2009/06/16(火) 15:40:03 ID:MJv1iY/k0
自ジャンルのアンソロ企画はどこも特設サイトを作っているから
他ジャンルや主催の個人誌も一緒に売ってたら驚きはするかな
直リンバナーがいきなり別企画に変わったりしなければ
叩くほどのことではないとは思うけど

FC2や忍者みたいな広告少な目無料鯖が流行ってからは
特設サイト作るところが多くなった気がするけど
小規模ジャンルだとそうでもないのかな?
451アンソロ:2009/06/16(火) 15:57:28 ID:UuSpltZR0
通販を個人サイトで個人誌と一緒にやるのは問題ないけど
誘導の仕方が問題じゃね?

「通販は主催の個人サイトで」って一言書いてあれば
通販ページ直リンでも気にしないけど
企画サイトの通販ページに入ったら
主催の個人誌が並べてあった、ってのはちょっともにょっとするかな。
452アンソロ:2009/06/16(火) 16:09:35 ID:iBSVEiVVO
>>440が自ジャンルなら通販ページが兼用じゃなくて
主催サイトのオフページ(他ジャンルのみ)とアンソロ企画ページが兼用だな
453アンソロ:2009/06/16(火) 16:22:49 ID:MJv1iY/k0
>>452
それは宣伝乙としか言いようが無い…
454アンソロ:2009/06/16(火) 18:46:40 ID:fBF5K8yU0
別にエエがなそれくらい。
つか、どうでも良い。
455アンソロ:2009/06/16(火) 19:26:50 ID:9WShT9ni0
通販というえば、よくアンソロで事前通販予約みたいなのがあるけど、
あれって基本的に発行日前に入金とかするもんなの?
よく前金がどうとかいう話聞くからきになってた。
456アンソロ:2009/06/16(火) 19:46:44 ID:R09F6xhU0
>>455
うちは数確保の為に予約して貰った
入金案内も入稿後
その後の通販はやってないけど、特に問題は無かった
457アンソロ:2009/06/16(火) 20:05:10 ID:UuSpltZR0
>452
じゃあ個人サイト内の企画扱いだから
全く気にならないな。
458アンソロ:2009/06/16(火) 20:14:58 ID:8+KlrgWx0
今度依頼制アンソロするのでここの過去ログにあった
依頼の書き方を参考にまずメモ帳に本文を打ってる
んだが、難しいな。
どう書いたら請けたいと思ってもらえるだろうとか、どう
書いたらあなただから描いてほしいっていうのが伝わ
るかとか、まず日本語でつまずく。言い回しとか。
メールが第一印象になるから失礼のないようにとあれ
これ悩む。
459アンソロ:2009/06/16(火) 20:52:28 ID:Fnp/BNVO0
>>458
丁寧な日本語と、執筆に関する詳細な条件と、締切日は最低限必要だが、
相手が断りやすい気遣いがあると、好感度は上がる

あなたに描いてもらいたいんです!という熱意を伝える前に、
相手の都合最優先で、そこにほんの少しだけ作家本人の作品に対する
好意的なひと言が軽く添えてあれば、少なくとも厨主催だとは思われないはずだよ
それに、基本ボランティアな事が多い依頼制アンソロなんだから、
「依頼を受けて貰えたらラッキー」くらいの気持ちでいるのが当たり前だしね
最初からそんなに力んで依頼されると相手が困るんじゃないかな
460アンソロ:2009/06/17(水) 07:10:30 ID:lypJ2o800
>458
その、変なところで改行する癖は直した方が良いよ。
461アンソロ:2009/06/17(水) 07:28:50 ID:bIWPEg0w0
>>460
企業メールの場合は、「文章の端は基本揃えろ」って
おじさん達が言ってた。癖関係なし
462アンソロ:2009/06/17(水) 07:40:58 ID:5tUx3U2S0
いや、ここ企業メールじゃないし。
463アンソロ:2009/06/17(水) 08:17:23 ID:WSAs/hdn0
待て、これは天然を装った縦読み……違うか
464アンソロ:2009/06/17(水) 08:17:24 ID:qOS+B8W0O
>>455
主催によってそれぞれ
事前予約で入金も発行前だけど通販は発行後一ヵ月以上遅延したところも見たことあるし
本確保、と云う点では確実だと思うけど
465アンソロ:2009/06/17(水) 11:00:58 ID:hldoJ2vvO
Macで編集してる人は小説はどうしてる?
テキスト形式でもらって編集後に確認して貰うか
ワードの文字設定とかを指定してpdfで貰うのがいいか悩む。
ある程度のレイアウトは揃えたいけど、向こうのこだわりもあると思うので
466アンソロ:2009/06/17(水) 14:22:45 ID:MdEbClod0
事前に「こう言う形式になります」とテンプレ提示
そこにあてはめてくれる人はあてはめてもらって
出来ない人にはテキストのままで送ってもらって
それをテンプレに流し込んで
「こんな風になります」と返送
オケならそのまま、手直ししたい所があったら修正
と言う形にしてもらった
何度も何度もやり取りした人も居てその方もすごく
大変だったと思うけど好きな人の原稿だと思うと楽しかった
漫画の方の原稿(はみんな修正の必要がなかったので)より
時間はかかったけど納得いくまで出来てすごく満足してる
467アンソロ:2009/06/17(水) 18:38:47 ID:hldoJ2vvO
>>466
詳しく有難う。
どっちにしても何度も確認して貰うのがお互い安心ですね
参考にさせて頂きます。
468アンソロ:2009/06/18(木) 14:02:34 ID:W3KVT/QGO
質問です。
いつも関東地元イベ+東京はオンリーのみでコピ本発行で活動してたらジャンルのアンソロに誘われました。
しかし私はPCがなく使い方もよく分からないため、写植ができません。
個人誌ならともかくアンソロで自分一人だけ手書き文字の漫画というのは恥ずかしいのですが、普通写植までは主催さんは請け負ってくださらないですよね?
アンソロに誘われたのも初めてなので分からないのです。
くだらない質問ですみません。
469アンソロ:2009/06/18(木) 14:13:01 ID:uj8sVwUXO
主催さんに「手書きでもいいですか?」って聞いてみたら?
イエスなりノーなり打開案なり答えてくれるでしょう
アンソロで手書きセリフはたまに見るけど
470アンソロ:2009/06/18(木) 14:18:36 ID:xBAJ6tqw0
>>468
誘われたのなら主催は468がセリフ手書きだというのも判ってると思う
それでも主催から何も言ってこないのなら写植請け負う気はないんだと思う

人数の少ないアンソロで超暇な主催なら出来るかもしれないけど
原稿揃ってから編集してノンブル打ったりページ合わせで原稿書いたりしなければならないのに
漫画の写植はさすがに手間がかかる
恥ずかしいのならPC持ってる友人(がいれば)にセリフだけ打ち出してもらうとか…
471アンソロ:2009/06/18(木) 14:27:49 ID:W3KVT/QGO
>>468です。
主催さんの負担にはなりたくないので友人に写植を頼んでみます。
お答えありがとうございました。
472アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/06/18(木) 17:13:38 ID:KaAvv6V00
質問です。
スタジオ有のアンソロジーに誘って頂いたんだけど、有のアンソロを買った事が無い。
雰囲気とか参加者数とか、下世話だがレベルとかどんな感じなんだろう。
ジャンルによって全く違うと思うけど大体の雰囲気がどんなもんか教えて欲しいです。
473アンソロ:2009/06/18(木) 17:52:12 ID:QkxQwWBWO
ジャンルの主だったカプからそれぞれ一人またはカプ人気に応じて複数人
カプ内で人気ある人が依頼されてる感じ
そんなに大きくないジャンルなら正直レベルはそれ程高くない人も入る
けどまあヘタレばかりになる事はないよ
474アンソロ:2009/06/18(木) 17:57:46 ID:QkxQwWBWO
あと、有からは「なるべくカプ色抑えめで」って指定来るはずだけど
自ジャンルは数字もノマもカプ厨で空気読まないカプ色全開な漫画描いた人が何人かいて
ジャンルスレではイマイチな反応だった
表紙とかはサークル規模より有の中の人のお気に入り度で選んだっぽかった
475アンソロ:2009/06/18(木) 20:36:28 ID:UV4Wp3da0
スレ違いの質問に答えてやっちゃうとどんどんカオスになっていくから
一応住み分けた方がいいんじゃない?
スタジオ有は同人サークル扱いというならこのスレだろうけど

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1209681802/
476アンソロ:2009/06/18(木) 20:42:03 ID:UV4Wp3da0
↑誘導のところに
「商業アンソロなららこっち」の文が抜けてた
477アンソロ:2009/06/19(金) 13:32:31 ID:wiQc12ZM0
472です。

>>473
そこそこ大きいジャンルだけど、どう考えても私が人気で選ばれたとは思えないw
きっと同じカプで頼んだ人が断ったから私のとこに回ってきたんだろうなー。時期がぎりぎりだし。
ありがとう、ほのぼの指定があったのでもし受けるならほのぼの描こうかな。

>>475
誘導サンクス。本屋でじゃなくてイベント売り(と通販?)だけのようだったので、こっちでいいのかなと思ってしまった。
そっちも見てみます。
478アンソロ:2009/06/19(金) 17:24:25 ID:yQ4E7ttw0
アンソロ作るので描いて下さいと頼まれて数ページ描いた
そのアンソロはコピー本だったんだが、まあそれは良いとして
とにかく出来上がりの印刷が汚くて
自分のページなんて印刷がぶれてたり、角度が少しずれていたりしてた
それ見てすっげーイラッとした
アンソロとか以前にそんな汚いコピー本売るな
479アンソロ:2009/06/19(金) 19:13:16 ID:Y9ZeBt/uO
小説で寄稿してくれる人のフォントやレイアウト、
漫画で言う所のコマ割みたいなものだと考えて
それぞれ好きにやってもらったが、やっぱりバラバラだと見づらい…な

次があるならテキストでもらって共通のフォーマットに流す形にしよう
480アンソロ:2009/06/20(土) 00:45:00 ID:exKQPMeW0
>>479
同意
ていうか、字書きの人ってデザインで損してる人もいるから
綺麗なテンプレはむしろ有り難い(読者にとって)
ヘ(rな装丁で読んでなかったサクルが、萌え神だったことがある
481アンソロ:2009/06/20(土) 00:53:15 ID:pxMaJIrn0
しかし事前に字数行数を知らせておいてもしかるべき原稿にしてくれない人っていうのはなんなんだろう
事前に見本組も見せたのになあ
482アンソロ:2009/06/20(土) 01:23:06 ID:uPYQEuls0
>>481
環境が揃っていないとか
ワードバージョン違いによるトラブルとか

字書きは他人と本を作ることも少ないし、ソフトを十二分に操れない率は絵描きより高い
トラブル回避で綺麗に作りたければ、テキストデータだけ回収するのが一番
483アンソロ:2009/06/20(土) 01:45:56 ID:pxMaJIrn0
>>482
言葉足らずごめん
テキストデータもらってこっちでインデザインに流しますと断ってあったんだ
それなのにワードデータ送りつけられたり、改ページ位置を指定してくるのに禁則処理を自力で避けてなかったりとかだったんで
484アンソロ:2009/06/20(土) 02:32:29 ID:fXfcpNxq0
ワードは特にver2000持ちにぶつかるととんでもなく崩れて返って来ることが
あるからテンプレあっても安心できないんだよな。

フェイクあり。
アンソロをコピーで出すってえーになるのが普通なんだろうが
ちょっと前参加したコピー本のアンソロがコピー有り得ない
革張りみたいな立派な体裁でやってて吹いたことがある
そして●部を1週間で作ったんだと聞いて更に吹いた。
485アンソロ:2009/06/20(土) 03:19:08 ID:E/TQTGnm0
どう見繕っても書き手=買い手なジャンルなので
コピー本のアンソロもありかと考えていたんだが
478読んでやっぱり綺麗なオフで作りたくなった
486アンソロ:2009/06/20(土) 05:03:43 ID:kZEZHnX6O
>>483
自分も小説書きだからあまり悪く言いたくないが、
主催が手直しするだろうと甘えているんだと思う。
テキストに直すのなんかすぐだし、どうせワードに貼りつけるなら、
別にワードで送ってもおkだろうと思っているらしい。
漫画と違って小説は作風が違う人でも原稿修正できるから、
多少違う入稿の仕方でも主催が何とかするだろうとかね。
友達がそうで、思わず主催はお前専属ではないとゴラァしたことがあるよ。
もちろん、そうじゃない人もたくさんいるけどな。
487アンソロ:2009/06/20(土) 07:28:10 ID:Iggh3vT90
>>484
そういうコピーならありなんじゃないかとw
コピー本はオフじゃできないことができるのが良いよね
アンソロじゃないけど小部数の頃は個人誌でよく色々と遊んだわ
488アンソロ:2009/06/20(土) 10:10:07 ID:DnQ6lXcSO
>>484
そういうのやコピ本プチのアンソロみたいなコピー本にこだわり持ってあえてコピーにしてる
スペシャリストが作るならありだと思うけど
初心者や「なんかいかコピーぼんつくったことありますよ!」とか言う人が
普通にコピーして閉じただけのアンソロは、アンソロというよりアンソロ(笑)になるかな
厨くさい&リアくさくて執筆者が可哀想
489アンソロ:2009/06/20(土) 14:30:56 ID:6BRiMpz60
そこまで凝ってるとコピー本と呼ぶのははばかられるなw
そういう本いいな、一回やってみたいわ
490アンソロ:2009/06/20(土) 21:07:51 ID:PNwHsgGm0
マイナージャンルやマイナーカプではオンデマでも
キツイ時があるもんね
最初から「コピー本です」と断わりを入れた上での依頼で
綺麗に凝った装丁してくれるならコピー本でも全然構わないや
一冊一冊すごく時間かかりそうだけどなんか素敵だね
491アンソロ:2009/06/20(土) 22:46:24 ID:kZEZHnX6O
あ〜やった事あるわ、そういう合同本。
友達が和綴じ本とかハードカバーみたいな本を作れる人だったので、
教えてもらって一緒に作ったけどすごく時間かかった。
友達との合同本だからなんとか領布までこぎつけたけど、
〆切り破りで遅れる可能性があるアンソロとかでやったなら、
かなり尊敬すべき主催だなソレww
492アンソロ:2009/06/21(日) 07:29:48 ID:Z/HqMfuu0
発行部数とか残部の数を主催に訊ねていいと思う?
主催者はあまり親しくないから訊きにくいけど
でもどれくらい売れているのか知りたい…
493アンソロ:2009/06/21(日) 07:49:35 ID:qxjxZQZP0
単なる好奇心なら聞かない方が無難
494アンソロ:2009/06/21(日) 08:17:31 ID:BD/XpLxJ0
うちは執筆依頼の時にだいたい○部くらい刷るつもりですという話があったんだが
周りの個人誌の部数や執筆者リストを見るに、絶対その部数じゃ瞬殺だと思う
主催さんとは特別親しいわけじゃないし
印刷費持つのは主催だからそんなこと言えやしないけど
495アンソロ:2009/06/21(日) 08:27:25 ID:IYnzUMvI0
ページ数も多いしちょっと部数増やせば
10万20万軽くいくからね
負担がかかるのは主催なんだから黙ってればいい
496アンソロ:2009/06/21(日) 12:05:05 ID:V5WGvYbI0
どのくらい刷ったらいいのか(捌けるのか)知りたい同ジャンル他アンソロの主宰
自分が参加したアンソロがどのくらい人の手に渡っているのか知りたい参加者
ただの野次馬の外野

>492はどの立場なの?
497アンソロ:2009/06/21(日) 14:06:08 ID:TLaJtvVr0
>自分が参加したアンソロがどのくらい人の手に渡っているのか知りたい参加者

こういう人よくいるけど「アンソロを買った人数=自分の原稿を読んだ人」とは決して限らないんだよな
それを鵜呑みにして個人誌も同じ数刷っちゃったりしてアチャーみたいな
498アンソロ:2009/06/21(日) 14:12:15 ID:Z/HqMfuu0
492です
自分が参加したアンソロの発行部数を知りたいんだ
どのくらい売れているのかももちろん興味あるけど
まだたくさん残部あるなら再録するのはやめようかなと

一応最初に「再録は半年以上経ったらどうぞ」と言われてるんだけど
べつに急いで再録したいわけでもないから売り切れた頃にしようと考えてるんだ
499アンソロ:2009/06/21(日) 14:23:49 ID:M94jX/3w0
>>498
だったら半年後、主催がまだアンソロをイベ売り/通販してたら再録しない
でいいじゃん。
498の主旨で発行部数を聞く意味が全く理解出来ない。
どうしても知りたいなら残部だけ聞けばいいのに。
500アンソロ:2009/06/21(日) 14:24:34 ID:q0R+smS30
それなら、部数を聞く必要はないような。
501アンソロ:2009/06/21(日) 14:28:01 ID:Qoq3dB950
ちょっと前の話。
自カプ絨毯爆撃してる時に見付けた二人サークルで、
新刊・厚め・小説と漫画・島全体が凄い混雑のコンボに押され
あまり厳しく吟味せず買って来た本が不思議な合同誌だった。

帰って読んでみると、漫画も小説も数人が書いてた。全員、主催?と同じくらいの長さを書いてる。
絵描きと字書きの二人サークルの合同誌だから、その二人だけの本かと思ってたのでびっくりした。
表紙裏表紙は普通の個人誌で、中身は完全にアンソロ状態。
と言うかアンソロなのか?と思って隅々まで読んで
執筆者のコメントページで主催以外は全員他ジャンルで
主催の友人を集めまくったゲスト本だと分かった。
好きな話も多かったし買って良かったとは思ってるんだけど、狐につままれた様な気分になった…

こう言うのはもうアンソロってくれた方が買い手としては分かりやすいんだけど
サークル側からすると難しかったりするの?
502アンソロ:2009/06/21(日) 14:59:23 ID:jnB4J2xt0
>>501
そういうのは昔はアンソロなんて言わなかった。
アンソロといって伝わるのは割と最近の話。
自分も、そういうのをアンソロと言われると逆に抵抗あるよ。
503アンソロ:2009/06/21(日) 15:01:33 ID:q0R+smS30
ゲスト本じゃないの?
504アンソロ:2009/06/21(日) 15:17:05 ID:GYkQmxVy0
昔は「アンソロジー(選集)」という言葉がもっと特別で
商業ものか、ジャンルの大手がやる一大記念本くらいしか呼ばなかった。
友達数人とお金出し合ってやるのは合同誌。
友達数人から原稿もらって出すのはゲスト本。
友達でもなんでもない人に原稿もらうっていうのもあまりなかった。
だから今でも、素人の総当りゲスト本みたいのをアンソロと呼びたくない人もいる。
505アンソロ:2009/06/21(日) 17:14:27 ID:mJn/fpz7O
>504
イメージが逆だなぁ
自分はアンソロジーというとマイナージャンルやカプとか
個人で活動出来ない人を集めて作ったイメージ
基本は公募で来るもの拒まず、レベルよりも楽しむ事を優先ってイメージだ
上手い人同士が仲良くなって作る、特別な企画本が合同誌
506アンソロ:2009/06/21(日) 17:27:44 ID:M9YJOjRW0
上手くなきゃ合同誌作ったらいかんのかw
507アンソロ:2009/06/21(日) 17:31:19 ID:hHKIy0y30
自分は
アンソロ=描き手たくさん(10人以上)、主催者がいる
合同=描き手複数、序列なし
というイメージだな

>501のはゲストの多い合同誌という認識
508アンソロ:2009/06/21(日) 17:32:45 ID:M94jX/3w0
合同誌→描き手が皆で印刷費を出し合う
アンソロジー→主催が印刷費を出す
ゲスト本→ゲストの人数に拘らず発行サークルが印刷費を出す

の違いだと思うけど
509アンソロ:2009/06/21(日) 17:34:53 ID:T1GlqsiwO
普通に>>507だろ
>>501が勝手に「これアンソロって言わないの??」って言ってるだけで
510アンソロ:2009/06/21(日) 21:45:29 ID:S8Cs6NcP0
世代の隔絶だな
511アンソロ:2009/06/21(日) 22:59:58 ID:1O26utWd0
そういやゲスト本の奥付は、発行元のサークル名書いてるけど、
アンソロは「○○アンソロ企画」みたいな感じにして
個人のサークル名なんて書かないわな。
512アンソロ:2009/06/21(日) 23:08:15 ID:pXlCr08n0
合同誌だと
Aサークルの1さん
Bサークルの2さん
Cサークルの3さん
Dサークルの4さん
が集まって作ったって感じだけど
アンソロだと(カプアンソロの例)
○×□カプの1さん
○×□カプの2さん
○×□カプの3さん
○×□カプの4さん
てな感じであくまで個の集合ってイマゲ
だから発行元が個人サークルじゃなく○○企画って方が
自分は納得と言うか違和感がないかも
513アンソロ:2009/06/22(月) 02:45:16 ID:qSDxakxR0
自ジャンルで企画進行中のアンソロ書き手10人も居ないんだけど(主催さんはいる)
そういう場合なんて呼べばいいのかなプチアンソロとか?

>>511
そうなの?自分が持ってるアンソロはすべて主催の個人サークル名で発行されてるわ
ジャンルにもよるのかな?
514アンソロ:2009/06/22(月) 03:42:22 ID:00P/+GA10
アンソロでいいと思う。
自分は6人以上ならアンソロで違和感ない。
5人でも1人2作の計10作のってるならアンソロぽいと思う。

自分イメージは
アンソロ→ジャンルカプキャラ中心で、本のテーマは編纂者が決める企画もの。
     ジャンル的なお祭り。
合同誌→書き手中心で、本のテーマも書き手同士のノリで決める企画もの。
    書き手の馴れ合いもしくは刺激しあい。
ゲスト多数本→ありし日の思い出。みゆきたん。
       書き手が読み手としても満足する本。

サークル誌っていうのもあったな。
雰囲気だけならあれに近い本もあるよね。
515アンソロ:2009/06/22(月) 04:35:17 ID:AcoIZltO0
ゲスト呼ぶこと自体面倒だから、普段個人誌しか作らないけど
昔はたまに何十人ものゲスト呼んでゲスト本作ったりしたこともあったな
今は多分そういうのはアンソロと銘打ってアンソロの体裁を取るんだろうけど

そういう古代人だから、上のゲスト本を不思議がってるレスには時代の差を感じた
>>504の感覚が近いかなあ
最近やっと慣れたけど
516アンソロ:2009/06/22(月) 10:42:36 ID:tfWPAPZFO
質問です。
依頼アンソロの執筆依頼をしたら、スケジュールが確定するまで考えさせてくださいという返事をいただきました。
これはある程度時間が経過してからこちらから改めて聞くべきなのか、
それとも、相手の返事を待つべきでしょうか?
聞こうかと思っているのですが、うざがられないか不安です。
517アンソロ:2009/06/22(月) 10:58:19 ID:/nKUs1zR0
いつ頃確定するかが明記されてないなら、いつまで返事を待てるか考えて
参加していただける場合は○月○日までにご連絡くださいって言えば良いんじゃね?
だいたい○月頃には予定がわかります、と書かれているなら待ってれば良いと思う
518アンソロ:2009/06/23(火) 01:22:37 ID:VyejqBya0
主催と仲いい参加者や身内の締め切り破り発言に萎えるんだが…
参加者一覧のリンクから、見本がないかと見に行ったら
そんなに仲がいいわけでもなさそうな参加者はきっちり締め切り守ってるのに
主催と仲がいい参加者(主催を呼び捨てだったり〜〜ちゃん、〜〜たんとフレンドリーな感じ)
が締め切りからかなり過ぎてるのにダラダラ執筆中で、しかもあんま
悪びれてもない風なのがひどい
「モチベーション上がらない…」とか「今から描きます!(←お前今何日だとry」
「○○クリアしました!原稿は途中^^;」みたいなどうしようもない発言まで
仕事や学業の合間にちゃんと間に合わせた参加者さんが見たらがっかりするよなあれ

主催が仲良しなよしみで裏でこっそり締め切り遅く設定してあげたりするのは
別に構わないけど、第三者側が萎えるから締め切りすぎてる人らは黙らせてほしい
519アンソロ:2009/06/23(火) 13:11:29 ID:jLpm0Jk1O
雑談メールの中で、これまた雑談みたいに
アンソロに参加してくれませんかと依頼されたんだが、
これも依頼アンソロって言っていいのか、そう受け取っていいのか悩んでる。

勝手な思い込みだけど、依頼するときってのは
少なくともアンソロ依頼がメインなメールを送るもんだと思ってた。
アンソロ初参加なので他がどんなのか知らないんだけど、
普通の感想メールの中でさらっとお願いしたりするものなの?
まずは参加する意志があるかどうかを見ようって感じなのかな?

マイナージャンルゆえ、もう二度とこんな企画ないかと思うと
すごく参加したいけど、締切日やテーマも聞かないとわからないし、
こっちから詳細問い合わせるのもなんか変な話だよなあともやもやが晴れない。
520アンソロ:2009/06/23(火) 13:29:43 ID:azH+z/P00
>>519
もやもやする気持ちはわかるが
とりあえず先に締め切りやテーマを教えてもらえないか聞いてみたらどうだろう
たぶんその主催、もしかしたら断られることもありうるなんて予想もしてないんじゃないか

マイナーだと参加して当たり前みたいな雰囲気ある時があるよな
自分が過去に参加したアンソロは参加表明すれば締め切り教えます、
主催はイベントに申し込む気ないので委託先募集とか
すごくマイナーだったので二つ返事で引き受けたが今思えば色々アイタタな企画だったw
521アンソロ:2009/06/23(火) 13:34:21 ID:jILv0i+20
雑談メールするくらいの、友人もしくはジャンル友って仲なら正式な依頼メールより先に
参加してくれるかどうか打診してみることはある
とりあえず条件聞いてみたら?
522519:2009/06/23(火) 14:24:27 ID:jLpm0Jk1O
レスありがとう。
相手は友人でも何でもないんだ。だから余計に不安なのかも。
去年夏のイベントで作品に対して熱烈な告白をくれたんだけどそれ以来特に交流もなく、
先日唐突に雑談メールが来たと思いきやアンソロの話がちょっと書かれてたというレベル。

でもアンソロに参加出来るのは嬉しいから問合せてみるよ!
話聞いてくれてありがとう!
523アンソロ:2009/06/23(火) 15:34:09 ID:fPyDQObb0
>>522
単に雑談、つまり依頼の前段階なんじゃないのかな?
「〆切にもよるけど参加出来そうならしたいよ!」とでも言っておけば
企画が本当に動いた時に改めて依頼されると思う。普通にまともな人なら。
世の中にはとにかくアンソロ参加とかゲストはしないって人もいるし
529がそのタイプかどうかのお伺い程度に受け止めるくらいでいいと思うよ
524アンソロ:2009/06/23(火) 16:26:25 ID:KgLFx7lAO
主催者が執筆希望者と揉めて嫌になり、アンソロが発行中止になるっていうのは
どのジャンルでもよくあることなのでしょうか?
525アンソロ:2009/06/23(火) 18:15:00 ID:o48wPJe20
すまない。突然なんだが質問させてくれ。
アンソロにお誘い頂いたんだが、14〜15pというのは量多いだろうか。ちなみに小説。
自分はドマイナーなジャンルの出で、そこは書けば書くほどありがたいみたいなところだったんだが
今のジャンルは流行っているジャンルで、参加者も発行部数も桁違い。
個人的なイメージだけど、流行のジャンルで流行のカプとかだと、大抵4〜5pくらいの漫画が沢山の印象がある。
今のジャンルにきてはじめてのアンソロなので、なるべく印象悪くしたくないんだが……。
メジャージャンルはじめてなので不安というか……色々無知なんだ。
意見聞かせてもらえるとありがたいです。
526アンソロ:2009/06/23(火) 18:30:15 ID:Bye7ilyC0
上手けりゃ許される
規定さえ守ってればこれが全て
527アンソロ:2009/06/23(火) 18:32:11 ID:q0JnseEd0
アンソロで14,5Pは漫画でもちょっと多いと思うし、小説なら尚更多過ぎる長すぎると感じると思う
まあ自分の意見は主催側じゃないけど

でも正直上手けりゃ(ry
528アンソロ:2009/06/23(火) 18:33:05 ID:kcOSkAWL0
>>525
それはここで聞くより主催に直接聞いた方がよくね?
スレ意見を参考にした“察しの良い私”なんて役に立たないと思うわ
529アンソロ:2009/06/23(火) 18:35:38 ID:gX20Vr4+P
まあ正直せめて8Pぐらいにしておけばと思う
530アンソロ:2009/06/23(火) 18:39:29 ID:9J94B2Y80
>>525
アンソロにもよるな。
小説オンリーのアンソロでメジャージャンルだと太い本作りたいのか
依頼頁数が10〜30頁ってのもある。
主催にだいたいのページ数聞いた方がいいと思うよ。
531アンソロ:2009/06/23(火) 18:40:32 ID:5R78SlEZ0
>>525
ここには前提(ページ数の指定の有無・有る場合は何ページなのか・参加者傾向等)が分からない
人間しかいないのに、その情報だけで意見が出せるわけがない。
規定を守ってるなら問題ないし、規定がなくて分からないのなら素直に主催に聞いとけ。

>>526-527
上手けりゃ許されるといっても、全員に好かれる作品なんてないので意味はないけどな。
532アンソロ:2009/06/23(火) 18:41:30 ID:4Sk0vgL00
>525
そのアンソロの要項の中間どころ〜+2Pくらいのページ数書いとけばいいんじゃない?
浮きたくないならほんわか系の当たり障り無い作品を書いておけばおk。

>528
P数やエロは
主催に聞いたら「大丈夫v」だったのに
本になったら自分だけ浮いてたなんて話は
このスレで山ほど出てると思う。
533アンソロ525:2009/06/23(火) 19:11:41 ID:o48wPJe20
言葉足らずだった、すまない。そしてありがとう。
ページ数の指定は無い。
ならば構わない、ページ数を理由に主催がNGを出すことはない、というのは判るんだが…。
空気が判らないんだ……。
2〜3p、各々が自分の妄想設定の解説に使ってからようやく本編にいくことが尊ばれていたようなジャンルから、
同人イベントに参加するという意識が他に比べ薄いジャンルから、
メジャーなジャンルに移ると空気が違いすぎて判らなかったんだ……。
「14pです」と渡して、受理されたあと「こいつ14pも送ってきたよ空気嫁よww」と思われるのか当たり前なのかどうか気になったんだ。
空気を教えてください…と、いえばよかったな。すまない。
534アンソロ:2009/06/23(火) 19:18:04 ID:fPyDQObb0
分かる訳ないだろ
空気はその場で自分で読む物で、人に読み聞かせして貰うもんじゃない
自分自身が自己判断力が問われてるんだから
他の人に聞いたって答えにならないよ
535アンソロ:2009/06/23(火) 19:18:26 ID:5R78SlEZ0
>>533
空気嫁よwwwと言われるのが気になるような性格なら
>流行のジャンルで流行のカプとかだと、大抵4〜5pくらいの漫画が沢山の印象がある
と思うのならそれに従えばいいじゃん。
>「14pです」と渡して、受理されたあと「こいつ14pも送ってきたよ空気嫁よww」と思われるのか当たり前なのかどうか
当たり前かどうかは主催による。ページ数が少なくて空気嫁よのジャンル・主催もあるからな。
気になるんなら「大丈夫かどうか」でなく「他の人は何ページくらいで提出してるか」で聞けば
いいんじゃねーの?
536アンソロ:2009/06/23(火) 19:30:47 ID:s+NmYiUe0
>>533は大丈夫ですよ!と言って貰いたいんだな
空気は分かってるのに自分は14Pもって相談してるって事は
もうその14Pを書きたいんだろう。

浮いてもいい。たくましく萌えて欲しい。

それでいいじゃないか。
個人的な経験談だけど自分もアンソロに参加した時
テーマに添って真剣に描いたら16Pのネームが上がったので
かなり早い段階(〆切五ヶ月前)で主催に
「現段階でネーム完成、16Pになった。想定外の長さならすぐにもっと短い物を作り直す」
と具体的な状況、見通しを連絡したよ。はっきりしてるなら主催に直接聞いてしまえばいいよ。
「自分だけ長めでアンソロの空気を壊す事になるのは本意ではない。他の人はどれくらい書いているか」
って聞いてしまうのも有りかな

長さが空気読めててもヘタレだのキャラ観が違うだの一人だけシリアスだので
浮く時は浮くし、叩く奴は叩く。好みじゃないと思う人だっている。
自分はこれを書きたいんだからそれで受ける批判は仕方無い、
くらいの責任感で参加すれば良いんじゃないの?
537アンソロ:2009/06/23(火) 19:33:35 ID:4Sk0vgL00
>533
ぶっちゃけ、空気嫁無いのに周囲から浮きたくないと言うなら
参加やめたら?としか…
538アンソロ:2009/06/23(火) 19:38:49 ID:XkKFSVYa0
以前買ったアンソロは10ページ後半から20ページが珍しくないアンソロだったよ
どれも読み応えあってお気に入り
けど80ページしかない別のアンソロで一人で20ページ小説書いてた人は浮いてた
他が1〜2ページ、主催も2ページだったから尚更
アンソロによって事情って全然違うよ
539アンソロ:2009/06/23(火) 19:43:54 ID:o48wPJe20
主催によるのか、ありがとう。

あと、まだ全然書いてない。
14〜15pを出したのは普段自分が書いていた枚数で、話を考えるのも、ページ数の申告も全てこれからなので聞きたかったんだ。
誘ってもらい、何も考えずに二つ返事でOKしてしまったけれど、本当に何も考えていなかったので……。
事情を話して主催に尋ねてみることにする。
いろいろとすまない。本当にありがとう。
540アンソロ:2009/06/23(火) 19:50:30 ID:s+NmYiUe0
>>539
…何か気になるので一応、お節介だけど言ってみる

具体的になってないなら聞かれても迷惑だと思うよ
友達じゃないんだから、これくらいの長さでい〜い?空気教えて><
て聞かれても駄目とは言えないし
結局短くなったりもっと長くなる可能性も有る内にアクション起こされても…
報告の上のお伺いなら向こうも答えようが有ると思うけど、
現段階だと相談になってしまうから、やめとくべきじゃないかなあ
541アンソロ:2009/06/23(火) 20:48:34 ID:ac3bLVkd0
ページ数指定がない場合、主催自身にも原稿が集まるまで「空気」がわからないこともある。
主催は多めに書いてもらえた方が嬉しい、と思っていても他の人が全員4P前後にまとめてきたら
読者には「空気嫁よw」と思われる。
要するにそんなもん気にしててもどうしようもないから、書きたいもの書いて、気を強く持て。
542アンソロ:2009/06/23(火) 20:51:27 ID:LC8dbJ9+0
質問なんですが、アンソロ原稿の発送って主催持ちが普通って
考えていいのでしょうか?

今参加させてもらってる公募ではないアンソロがあるんですが、
何かと説明不足な主催で、発送方法について一切説明もらってないし
メールしても返信がないから、勝手に判断しようと思ってます。
ちなみに無償です。
543アンソロ:2009/06/23(火) 22:07:47 ID:NO0F2pbcO
>>542
なんて迷惑な参加者なんだ。
説明不足で返信ない主催も主催だが、
過去何度も出てる話題を、ログも読まずに教えてチャンして、
さらに「勝手に判断しようと思ってます」とは。

>>542 の参加するアンソロは発行されないと見た。
544アンソロ:2009/06/23(火) 22:08:56 ID:l8O6TZMF0
>>542
依頼制のアンソロでも原稿は元払いで送ってたけど…
主催が何も言わない以上、無償なのも当然だと思ってた。

なんかこのスレ見てると、いろいろそうじゃなかったんだな、と
気づかされることが多いな。
でもジャンルによって違うだけなのかとちょっと気になる。

数年前に参加したアンソロは完売後、売り上げが参加者全員に
均等に支払われた。
でもその後参加したアンソロは全て無償。
いずれも依頼制。
だから、無償なのが当然で、最初のアンソロだけが特別だったんだと
思っていたんだけどな…
違ったのかな…
でもそのアンソロ、主催したの専スレ持つ$だったんだよな…
それ(専スレ)知ったのは主催がそのジャンルから撤退した後だったんだー

545アンソロ:2009/06/23(火) 22:44:20 ID:OiEyilQa0
>542
普通に参加者負担じゃないの。というかメールの返事をしてこない
信頼出来ないような主催なら参加を辞めれば?

前に是非かいてと頼まれ参加した自ジャンルアンソロ。
依頼されて報酬は出来上がった本1冊だけという条件は気にならなかったけど
発送料はこっち持ちというのは若干もやっとした。
本はイベントでこっちから取り行ったし小説だから原稿返却は
してもらわなくて良いし。公募ならまったく気にしなかったんだけどね。
546アンソロ:2009/06/23(火) 22:46:51 ID:20VauRmN0
女性向けではこのスレでも散々出てるように、せいぜいが出来た本にちょっとした差し入れ
添えて、くらいが主流だと思う
わざわざ」「無償です」と書く>>542は男性向け出身なのか、アンソロとかオフのことを
よく知らないのかなあ、と全然違うところでちょっと心配になったよ

ちなみに自分は主催さんがわざわざ事前に着払い伝票を渡してくれるときはそれを有り難く
使うけど、主催さん負担で、と言われてても大抵元払いになる
締め切りギリギリになることが多くて、心情的に申し訳ないからつい
547アンソロ:2009/06/23(火) 22:55:18 ID:6iei9/9+0
>546
>主催さん負担で、と言われてても大抵元払いになる
指定と違う方法で送られるほうが主催に負担になるからやめたほうがいい。
どうやって払い戻そうとかお礼の品に色をつけたら他の人と平等にならないとか
締め切りギリギリにそんなこと考えさせないで。
548542:2009/06/23(火) 23:16:07 ID:LC8dbJ9+0
参考になりました。
教えてチャンですみません。
アンソロ参加は数回経験があり、
有償だった事があります。
この時の主催さんが対応も描かれる作品も神だったので、
この対応が普通なのかと思い込んでおりました。


送料くらいこっちが負担しますよ!てな位な気持ちだったなら
良かったんだけど、対応にちょっとモニョってました。
送料は元払いにします。

>545みたく、お礼は完成本1冊てな感じです。

色々と回答ありがとうございました。
549アンソロ:2009/06/23(火) 23:22:51 ID:Bye7ilyC0
おいおい、返信もない主催に大事な原稿送っちゃうの?

そこからもう一度考え直すことをオススメするw
550アンソロ:2009/06/24(水) 00:44:27 ID:+lx7nHW9O
発送時はエクスパック指定の元払いで、発行後に出来上がったアンソロと一緒に送料代(昔だったので為替)が帰って来た事あったよ
主宰者の返事待って発送方法確かめた方が良いと思う。返事無いなら原稿送らない方が…と他人事ながら考えてしまう
551アンソロ:2009/06/24(水) 01:28:53 ID:Rb3GmxXb0
最初に発送方法の指定もなく問い合せにも
返信無い主催ってなあ…
自分ならもう一度問い合わせて
「○日までに御連絡いただけなければこのお話はなかった事に」
とメールして返信なかったら自分の原稿にするわ
自分もアンソロ主催した事あるけどそんな主催は
人に頼む、と言う姿勢がなってない気がする
552アンソロ:2009/06/24(水) 08:06:40 ID:7QZuvO/h0
連絡つかない人に原稿送って一体どうするんだ
返事が返って来ないってのは原稿も返って来ないかもよ?
553アンソロ:2009/06/24(水) 08:46:38 ID:tO+vL35A0
>>552
アンソロ参加がステータスと思ってて舞い上がってるんじゃないか?
じゃなきゃこんな危険極まりない状況で原稿を送ろうなんて思わない。
連絡が付かないなんて、危険度トップクラスなのに。
554アンソロ:2009/06/24(水) 10:42:42 ID:XrZw730kO
>>522の人気に嫉妬w
完全依頼制アンソロで依頼メールが来たんだけど執筆者の顔ぶれって
どのタイミングで教えてもらえるもの?
555アンソロ:2009/06/24(水) 10:56:17 ID:pZCMBTEB0
>554
アンソロによるとしか。
自分だったら依頼の返信期限が過ぎて確定してからアンソロサイトに発表。
参加者に「他の執筆者は〜」とか連絡はしない。
556アンソロ:2009/06/24(水) 10:57:55 ID:Y9aAD1Xa0
>>554
今まで何度か依頼制アンソロに参加したけど、
どれも告知サイト公開までは執筆者の顔ぶれはわからなかったよ〜

執筆者だから早めに教えてもらえるとかではなく、
一般の閲覧者の人とタイミングはまったく一緒だった(告知サイト公開)
557アンソロ:2009/06/24(水) 11:28:46 ID:reYhMhFGO
全員同じタイミングで依頼してるから執筆者が出揃わないと公表しにくい。
執筆者が決まるたびに連絡するわけにもいかないし。


今依頼メールが1人だけ帰ってこなくて困ってる。
催促メールって嫌なもんだな…。自分が依頼された時は
気を付けよう
558アンソロ:2009/06/24(水) 13:38:57 ID:v/iUuF6a0
アンソロの依頼メールを貰って引き受けることにしたんだけど、
主催からの返信に執筆者の公開は発行予定日の一ヶ月前ぐらいになると書いてあった
(締め切りの後)
今まで参加したアンソロはどれも、サイト公開と同時に執筆者発表してたから少し戸惑ってる
主催にどういうメリットがあるんだろうか、よくあること?
559アンソロ:2009/06/24(水) 14:15:33 ID:DaXidlJq0
>>558
そりゃ〆切り後の方が確実に参加するメンバーを発表できるからでしょう
参加予定だった人が急に不参加になることもあるし、
後で「参加予定者に○○さんの名前が書いてあったのに本に載ってない」ってクレーム対策にもなる
発行予定日1ヶ月前なら充分でしょ
560アンソロ:2009/06/24(水) 14:34:42 ID:tO+vL35A0
だな。「執筆者予定」としてサイト公開時に発表するのも「執筆者」として
締切後に発表するのも、メリットデメリットがあるが、後者のほうが
主催・執筆者共によりデメリットが少ない。>>559の場合とか。
事前発表は「この人たちに見劣りしない原稿を出そう」とか「サイトに名前が
載ってるから原稿落とすわけにはいかない」といった執筆者への奮起として
使えるから、事前発表のメリットはあるけどね。
どっちを選ぶかは主催とメンツの性格次第だと思うよ。
561アンソロ:2009/06/24(水) 14:49:41 ID:FVVrj/Ys0
執筆者にだけは事前発表
一般には発行直前
執筆者の立場ではこれが一番良かったな
562アンソロ:2009/06/24(水) 17:07:21 ID:+lx7nHW9O
吐き出させて下さい
去年の秋にアンソロに誘われて、一応の内容(およそのページ数やカプ等)を提出したけどまだ未定の部分(〆切とか)があった
年明けにサイト作るという連絡をもらったが、未だにサイト作ってないみたいで他の連絡も無し
当初の予定では夏コミに発行って事だったけど、オンリ・春・スパってイベで会ってるのに話題にも出ない
同カプだから参加OKしたけど特に仲が良い訳でもないし、企画流れるならそれで良いかなって思って自分から催促の連絡はしてない
原稿は自分用でも使えるから一応用意してあるけど、今から急な〆切云って来たら断りたい気分で一杯だ
長文・携帯からスマソでした
563アンソロ:2009/06/24(水) 21:56:20 ID:YPHqSKHO0
去年の秋の話なんてもう断っていいよ
564アンソロ:2009/06/25(木) 00:46:48 ID:SwUNP9hGO
悪いことは言わないから自分の本のどこに入れるか台割を考える作業に入るんだ
565アンソロ:2009/06/25(木) 02:14:09 ID:dWk05SVv0
>年明けにサイト作るという連絡をもらったが、未だにサイト作ってないみたいで他の連絡も無し
すでに半年経ってるわけだから、もしアンソロの原稿くれと言われても今更だろう。

>オンリ・春・スパってイベで会ってるのに話題にも出ない
主催ももちろんだけど、>>562自身が問い合わせする気もないアンソロなんだから
何を迷ってるのかよく分からん。
一度約束したことだからというのなら、主催が先に破ってるんだから、気にする必要もないよ。
566アンソロ:2009/06/25(木) 13:17:14 ID:G6Oz2PeoO
イベントで顔合わすなら少しは迷うだろう普通の感覚なら。主催の性格がどんなのか知らんが逆恨みみたくなったら厄介
567アンソロ:2009/06/25(木) 14:17:01 ID:Uc6OUPW20
主催からまだ到着メールが来ない
もう8日経った
遅くとも一週間以内には連絡するってあったのに
参加数が多いので不備の人から連絡するとはあったけど…
はあ仕方ない
メールするか
568アンソロ:2009/06/25(木) 15:05:45 ID:MkdQ2o/g0
普通にメール不着事故の可能性は考えないんだな
569アンソロ:2009/06/25(木) 16:00:51 ID:Yc4oyMLRO
何でもかんでも事故って考えが普通でもないしな
570アンソロ:2009/06/25(木) 18:05:52 ID:fWTAbt9x0
連絡するって言われてたのに連絡がこない場合、一番可能性が高いのは事故じゃね?
何らかの事情でメールが出せないという可能性もあるけど、その場合は
別の方法で、メールが送れないことを告知するのが普通だし。
571アンソロ:2009/06/25(木) 21:35:41 ID:ePleJ/tR0
一番可能性が高いのは「実は出してない」だと思うのだが。

>別の方法で、メールが送れないことを告知するのが普通
これすらせずに逃げる人はいるよ。残念ながら。
572アンソロ:2009/06/25(木) 21:40:03 ID:AYLt1dj/0
これまで全くメール未着の事故なんてなかったのに、
よりによって原稿送信メールが未着だった事あるよ。

主催のメールアドレスにそのままレスしたから届かない筈がないし、
特に何か添付した訳でもなく、ダウンドーロ先URLとパスを送っただけだから
重くて届かなかったなんて可能性もまずない。
DAEMON ERRORみたいなのも来てなく、ちゃんと完了済みになってた。今でも本当に謎。

締め切り一週間過ぎて、到着メールが来ないな〜とそろそろ連絡しようとしたら
「あの〜…原稿まだでしょうか…」とあちらから連絡が来て涙目
サイトで脱稿&入稿完了した事書いてたらまだよかったんだろうけど忙しくて書き忘れてた
多分あちらには締め切り破ったと思われてるんだろうなあ…。すさむ
573アンソロ:2009/06/25(木) 22:23:58 ID:re+RGbUE0
つい先日、主催から
迷惑フォルダに落ちてましたゴメソメールを貰った自分。
プロバメールだけど、迷惑解除しても定期的に勝手に落とすのが鯖セキュリティ。
フリメなら十中八九、事故。
メールなんてFAXや普通郵便よりも事故率高いんだから。
574アンソロ:2009/06/25(木) 22:27:45 ID:/bBTQt/k0
>>572
一週間も経ってから確認する主催にも非はあるから気にしないでいいよ
575アンソロ:2009/06/26(金) 01:09:16 ID:3MchiXo1O
すぐに催促するのが悪い気がして待つのはわからなくもない
送ったメールを送信日時がわかるように転送すれば疑われることもないんじゃない?
576アンソロ:2009/06/26(金) 03:00:48 ID:dWSJm8OS0
〆切まで三ヶ月ないアンソロの依頼がきた…
自分は夏もあるからスケジュールぱんぱんだしなぁ
577アンソロ:2009/06/26(金) 03:59:23 ID:b6XwOAaqO
メール事故には、不着以外に誤爆もあるからな
前にアンソロ主催への連絡メールが
いち参加者の自分とこにきたことある
この場合教えなきゃ気が着かなかったろうな
578アンソロ:2009/06/26(金) 04:49:09 ID:NcwP9tYt0
>>576
大丈夫だ。自分は〆切まで一ヶ月の夏発行アンソロの依頼がきた。
もう夏の個人誌終わってて、余裕あるから引き受けたが。
579アンソロ:2009/06/26(金) 07:33:33 ID:HCmkeY2Y0
>>578
何が「大丈夫」なんだ?
580アンソロ:2009/06/26(金) 07:57:33 ID:vYglcWrk0
>>579
余裕があると言いながら>>578はまだ修羅場脳なんですよ、きっと
581アンソロ:2009/06/26(金) 10:21:30 ID:mwxLVhKJ0
自分も、好きなネタで描けるのなら
4頁くらい3日もあれば十分だが
これはNGあれはNGとか、注意書き満載のアンソロだと
半年あっても足らんな…。
582アンソロ:2009/06/26(金) 12:32:20 ID:VKKeE3l50
注意書きか…
主催として依頼執筆者様には好きに描いてもらいたい気持ちはあるけれど
ぶっちゃけ女体やグロは見たくないのも本音なので注意書きはしてしまったな
583アンソロ:2009/06/26(金) 19:45:03 ID:vDt76YD/O
主催ってどういう基準で掲載順決めてるの?
584アンソロ:2009/06/26(金) 20:20:45 ID:WL9tSEoO0
>583
絵柄でなんとなく
自分の場合は明るくて元気な感じの絵を最初に持ってきて
その次は正反対の絵を入れたりした
585アンソロ:2009/06/26(金) 20:55:10 ID:P4HYkMES0
ギャグ系→シリアス系→幸せ系
これを軸にして絵柄やページ数で調節する感じ・・・かな・・・
586アンソロ:2009/06/26(金) 21:13:43 ID:f0CJG6ZI0
自分は、同じ傾向の作品が連続しないようにしたかな。
暗い系が続かないようにとか。
ギャグ系はシリアスとシリアスの間に挟むとか。
似たネタは極力離すとか。

あとは、トップバッター、中盤の要、ラストバッターを考える。
参加者のレベルがまちまちの場合、
自分ならこの3つには比較的ウマーな人をもってくる。

主催がラストバッターとして〆る形のアンソロ本もよく見かけるけどね。
587アンソロ:2009/06/26(金) 22:51:44 ID:O1omuKvH0
小説と漫画が交互にくるようにした。
588アンソロ:2009/06/26(金) 22:54:08 ID:LoYuEI0+0
>>587
読む側としてはそれはやめて欲しい
589アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/06/26(金) 23:12:40 ID:wauyqrX90
何故?
590アンソロ:2009/06/26(金) 23:45:16 ID:CoR+Obir0
読む側は、どう並んでようと読む順番は勝手に決められるしな
要は見映えと執筆者感情の問題だろ
591アンソロ:2009/06/27(土) 03:17:55 ID:M50Dl85KO
>>588じゃないけど、漫画と小説だと読む速度が違うから、
交互に入ってると緩急つけが疲れたりする事はあるよ。
個人的に感じるだけだし、読む妨げになるワケじゃないけどね。


この間買ったアンソロが、トップもラストも主催がやっていた。
参加者は皆同じくらいの規模サークルばかりだったし、
作品の傾向的にも順序やこだわりがあるようには思えなかったから、
トップやトリの上下関係に困ったのかなとゲスパーしてしまったw
自分もそれで悩みまくったクチなので。
592アンソロ:2009/06/27(土) 07:43:37 ID:bCnS7Gv+O
一年半前にジャンルの友人と合同誌を出した。印刷費も冊数も折半。
自分の方は5月・夏コミ・インテ・オンリーに出て半年くらいで完売したんだけど、
友人は夏のインテのみ・自家通販も無しでその後はイベントに出ていないみたいなので、多分今もまだ在庫を抱えてる。
多分、というのは、その友人とは色々あって不快な思いをさせられたので、
こちらからFOしたため近況を知らない(連絡を取りたくない)から。

で、質問なんですが、上記のように印刷費・冊数折半の合同誌で自分の分が完売し、合同相手の在庫がまだ残ってる時、
相手の在庫を引き受けるのが筋なんだろうか?
もしくは、相手のがはけるまで再録を控えたりする?
合同誌発行後、連絡をとれる・とれないに関わらず、似たような経験のある人がいたら聞かせて欲しいです。
593アンソロ:2009/06/27(土) 07:49:04 ID:ZPOBplEw0
>>592
相手の在庫を引き受ける・引き受けないは人による。
引き受ける人もいるし、引き受けないけど自サイトで「●●さんのところでは
まだ在庫があります」といったように誘導したりする人もいるよ。

再録はさすがに相手が完売するまではしないな。
友人間にもそういう人は見たことない。
合同相手もだけど、事情をしらない人にしてみても心証は良くないと思う。
594アンソロ:2009/06/27(土) 14:52:57 ID:DHt0bhLB0
その合同誌の相手ってまだ1度しか売ってないのか…
今もFOしてるって事は>592は相手と極力関係を持ちたくないんでしょ?
在庫をを引き受ける=委託or買取委託 かわからないけど、
通販しないのもイベント参加しないのも相手の勝手なんだから
言葉きついけど助けてやる事もないんじゃない?
それがきっかけで相手に懐かれても592は困ると思うし。

再録したいなら、(例えば)夏コミで合同誌の原稿の再録を考えているけど
在庫状況がどうなっているのか?返信期限付きでメールしてみたら良いと思う。
相手のサイトか何かにも在庫状況を載せてないみたいだし
今年の夏インテも申込んでるか分からないから、もし返信が来なかったら
自分なら再録してしまうな。
相手の売る気が全く感じられないよ
595アンソロ:2009/06/27(土) 15:50:14 ID:ziM3ctfJ0
>>592
在庫あっても頒布してなかったら意味ないよ
別に再録しても良いんじゃないかと。
状況的に、何も言わずに再録しても誰も気付かないんじゃない?
事情を知らない人からすればやっと再録キター!としか思わないよ。

1年半も前で一度イベントで頒布していたのは確認済み。
自家通販は無しで、現在は頒布の案内をしてない。
まだ在庫あると考えるより、もう在庫無いから頒布してないと考えちゃうな。
592の知らないところでイベント出て頒布してるとかさ。
1年半以上空けたんだし。つか完売待ってたら永遠に再録できん。
読者的にはとっとと再録してほしい。
596アンソロ:2009/06/27(土) 17:10:15 ID:kR3d2ra90
>>592
再録したいんだね?
それが最優先なら相手に「もう一年半も経ったから再録したいからいいか?」と問えばいい。
もしそれでごねるようで、592が相手の在庫を抱えても構わないと思っているのなら、
相手の在庫を元手金額で引き取る話をしたらどうだろう?
お金が絡めば友達同士のなぁなぁの雰囲気になりにくいし、売上折半だとフェアじゃない。
相手が売るあてのない在庫抱えてるんなら悪い話じゃないしね。
あくまで592が引き取ってやるという立場を貫けるし、元手さえ払えば後は縁が切れる。

まぁ相手の性格とか何で揉めたとかわからんから、ひとつの案として。
597592:2009/06/27(土) 19:58:26 ID:xF1P4KP+0
>593-596
ID変わってると思うけど、592です。
レスありがとう。

593さんの言う通り、相手に売る気があってそれでも在庫を抱えているのなら
再録本として出してしまうのはさすがに悪いかな、と思っていたんだけど、
マジで売る気がないみたいです。
自分の知らないところでイベント出てる可能性も無いことは無いけど。

とりあえず、もしかしたら再録を待ってくれている人がいるかもしれないので、
勇気だして合同相手に問い合わせてみます。
お金の話を出してなぁなぁにならないようにする手も使わせていただく。
レスくれた方ありがとうございました。
598アンソロ:2009/06/27(土) 20:16:20 ID:t+aghZJy0
>597
〆てるけど
問い合わせじゃなくて
「一年半たって読者からの問い合わせもあるので再録します。
そちらも好きにしてください。返事は不要です」って
宣言すればいいと思うよ。
返事待たないでいい。

聞いた話だけど
モメた相手との合同誌見るのも嫌だって
西翼に送りつけて在庫全部処分したなんて
極端な例もあるし。
599592=597:2009/06/28(日) 00:20:21 ID:OtWXDgJh0
何度もごめんなさい、592=597です。
>598
メールの内容、すごく参考になった。
問い合わせにするか、宣告にするか、何にせよメールはしてみるけど
内容はもう少し考えてみます。

相手の原稿は確かに見るのも嫌だな…しかも表紙担当が合同相手だ。
でも自分で描いた作品には愛があるので、なんとか上手く行けばいいな。
改めて、レスくれた皆さんありがとうございました。
600アンソロ:2009/06/28(日) 11:10:32 ID:+6o6f7vz0
大したことない話だけど

友人とゲスト多数のアンソロっぽい合同誌を作った。
(以下フェイクあり)
友人と私が20Pずつ、ゲスト4P×10人みたいな感じ。
592さんと同じく印刷代も本もきっちり折半。
ゲストへのお礼も一緒に買いに行って折半した。

その本の初売りイベントに友人は不参加だったので、
私がゲストにお礼を配って自分の持分から本を献上した。
(直接搬入だったので)

で、後でゲストへの献上本、10冊の半分=5冊ちょうだいと言うと
「お金で払う。元値425円×5冊ね」と言うので
「ちょっと待て、清算済んでるんだからそこは売値の800円×5冊だろう」
と抗議すると「あんたって渋いなあ…」ってため息つかれて
「じゃあ言うけど、(友人も参加した次のイベント)で私も○○さんに献上したんだけど?」
って言われた。
○○さんは共通の友人だけど、私は本を献上したことはない。
それに、友人知人への献上とゲストへのそれは一緒にして欲しくない。

すごく些細なことだと思うんだけど、献上への考え方の違いと
私のことけち臭いと言ったことが後を引いて
まだ同ジャンルにいるのに今では挨拶もしなくなってしまった。
601アンソロ:2009/06/28(日) 11:47:02 ID:SpFgYQGA0
全て折半なら、ゲストにお礼として渡したことによる損(って言い方もアレだが)も折半が筋じゃない?
売値の800×5冊の半分の2000円じゃないのか…??
本に参加していない、共通の知人というだけの人へ個人的に本を贈ったことと一緒にするのは確かにもにょるが。
そこは合同誌で費用折半なら事前にどうするか相談があってしかるべきだから。
でも、そもそもゲストへ本を渡して揉めるってことは、のお礼についても明確には相談してなかったってことだよね…
602アンソロ:2009/06/28(日) 12:10:16 ID:7o1LUkNm0
>>601
10人へのお礼の半分だから5冊なんだろう
よく読め
603アンソロ:2009/06/28(日) 12:12:42 ID:Zk856ZpcO
>>601
ゲストに渡したのは10冊で、それを折半して5冊分の精算になるんだろ?
>>600がゲストに献上したこと自体は揉めてないから
そこは前もって決めてたんだろうし
すべて折半してるのに元値×冊数と言い出す方がどうかと
604アンソロ:2009/06/28(日) 12:56:49 ID:QBjsqo0/0
すっとぼけてるとしたら最悪な相手だし
天然だったら頭悪すぎ+合同誌の相手に対して悪く見ていたと言う地が出たってこと
嫌な気はしただろうけど距離置くことができて良かったと思うしかない
605アンソロ:2009/06/28(日) 20:54:23 ID:e56G1Ule0
>601
>ゲストへ本を渡して揉めるってことは、お礼についても明確には相談してなかったってことだよね
ゲストへお礼の品だけ渡して献本しないっていう案件のほうが特殊だと思うけど。
どうしてもあら捜ししたい人なのかな?
606アンソロ:2009/06/29(月) 13:00:24 ID:jnIzG/d5O
愚痴というか釈然としないこと。

こないだ依頼を頂いてアンソロ参加することになった。
大好きなカプだからお誘い自体は嬉しいんだけど、主催が私のサイトを知らないらしいことが分かった。

当方オン中心でオフものんびりやってる。
サイトは普通の話の他やや特殊嗜好とか特殊な設定を注意書きつきで公開してて、オフもその延長な感じ。
夏に挨拶に来てくれるといわれた際に、本もたのしみと言われたのだが、
夏コミ本は特殊な話で人を選ぶから大丈夫ですか?と聞いたら、
あ、そうなんですか?やめときます、うちがやってる設定自体が苦手なんですと言われた。

一体なにを元に主催がうちに声をかけたのかわからない。
全く交流もなかった人だし。何なの?という感じです。
607アンソロ:2009/06/29(月) 13:03:27 ID:d/9i1uDMO
人気サークルだから無条件に選んだんじゃないの?
主催の好みとは関係なくて
608アンソロ:2009/06/29(月) 16:12:22 ID:JnEu+EztO
初参加したアンソロ
トレスとパクをやってしまい原稿が掲載されなかった
自分が最低なことをしてしまったので仕方ないと思っているんだが
自分の原稿が締切前に出来てるのは知ってる人多い

主催さんは内々に処理してくれてた
そして二度とこんなことが無いようにと諭してくれた
でも主催さんは裏事情や言い訳をサイトに書かないから
知らない人が見たら主催さんのミスにしか見えない
泥を被ってくれたみたいな形になってるんだ

自分のことで万が一にでもヲチャがゲスパーして主催さんを叩いて
ジャンルの活動やめちゃったらどうしようとか怖くて仕方ない
パク暴露すべきかどうか迷ってる…
609アンソロ:2009/06/29(月) 16:22:24 ID:NTbQRfKDO
>>608
黙って消えろ
610アンソロ:2009/06/29(月) 16:22:33 ID:vHKxDDnm0
いたたまれない気持ちはあるだろうけど
主催さんが内々に処理してくれたのなら黙っていた方がいいと思う。
危うくパク原稿が載るところだった、なんてことが知れたら逆に
問題なく発行される(された?)アンソロジーに泥がつく可能性がある。
どうしても気になるなら原稿に不備があったとか
自分の非をアピールしつつもぼかしとくのがいいんじゃないかな。
611アンソロ:2009/06/29(月) 16:35:39 ID:JnEu+EztO
>>610
そうだよね…
馬鹿なことをやってしまって主催さんに迷惑かけてしまったので
本当に後悔してるんだけど主催さんが敢えて書かずにいてくれたのに
勢いで謝罪文なんて上げても騒ぎになるかもだよね…
また考え無しな行動に走る所だった
612アンソロ:2009/06/29(月) 16:49:31 ID:veD1Edr3O
トレパク反省してるなら黙って消えろ
オフからもオンからも
613アンソロ:2009/06/29(月) 17:14:32 ID:BeiZ6sX30
トレパクは病気とも言われてるからな
しばらくは同人から離れてるのが自分の為でもあるぞ
614アンソロ:2009/06/29(月) 18:03:05 ID:WjS/HQmC0
>>606
普通の話のファンなんじゃないかな
自分も普通の話は好きで感想も送るけど、
同じ人が書いてる特殊設定は苦手なので見ないようにしてる
615アンソロ:2009/06/29(月) 18:05:56 ID:wzgFeQ580
606の書き方からして夏の本の予定をサイトで発表してて
それを知らないからサイト見てないんじゃって話なのかと思ってた
夏の予定公開もしてないのにサイト見てないの?だと早計かもな
616606:2009/06/29(月) 20:23:02 ID:jnIzG/d5O
仮に私の特殊嗜好が緊縛だとするとサイト一目見て「緊縛好きなサイト」とわかるようにしてるし、
だいたい今までのオフは全部緊縛ネタ。
日記でもうるさいくらい緊縛ネタだらけだから苦手なら苦痛なサイトだと思ってます。

次の新刊はずっとだしたかったネタだからもし一度でもうちのサイトを見ていれば予想できると思う。

サイトもオフもピコだからサイト以外で知る機会もないと思うし凄く不思議。
どういう流れなんだろう……
617アンソロ:2009/06/29(月) 20:28:10 ID:gkOA7As60
ここで聞かれてもわからんよ
どうしても気になるなら主催に聞けば
618アンソロ:2009/06/29(月) 21:47:37 ID:+mTSl9QH0
緊縛アンソロなら読んでみたいとか思ってしまう
619アンソロ:2009/06/29(月) 22:35:39 ID:+otzTcIb0
>>616
サイト日記は読まない人もいるよ
その主催はカプの書き手に絨毯爆撃依頼しただけかも
本も楽しみですってのは社交辞令の挨拶なんじゃないの
依頼しておいてイベントに参加してるの知ってて挨拶にも来ない主催よりマシかも
でもまあ挨拶に来るならあらかじめ一度くらいサイト見とけよって感じだな
620アンソロ:2009/06/29(月) 23:30:32 ID:kfuiBxiX0
>616
ピコだろうと以前購入して読んだ本が好みだったのかもしれないじゃない。
616がイベントに参加してる=活動している事は知ってると思うし
主宰は元々あまりネットに繋いでない人かもしれないじゃない。
どうしても気になって答えを出したいなら主宰本人に聞くか、
でも特殊嗜好だし〜でもピコだし〜って話をしたいだけなら616を知ってる
友達に愚痴聞いてもらえば?
621アンソロ:2009/06/29(月) 23:48:40 ID:Ju+upkOw0
オフは特殊嗜好の延長=普通の話はオンにしかない上に、
サイトトップを見れば特殊嗜好が好きなことは一目でわかるようにしてあるのに、
その特殊嗜好自体が苦手な人がどういう経路で辿り着いたのかが疑問なだけじゃないの?
疑問を持つこと自体は普通のことだと思うけど。
答え出すには本人に聞くしかないは同意だが
622合同:2009/06/30(火) 01:21:49 ID:WZhqMW0sO
誰かからの紹介だったんじゃない?
自分が主催したとき、執筆者の半数は友人(最初合同主催の予定だったけど辞退された)
に紹介してもらった。私と面識無しの人何人かいたよ。
623アンソロ:2009/06/30(火) 07:13:33 ID:5NqWHl5p0
アンソロ頼まれて嬉しくて、割とベタネタだったけど
頑張って、ペン入れまで終わった時点でイベントに出た。
主催さん(大手)がほぼ同じネタのペーパーを配布してた。
貰ったけど原稿やっててちゃんと読んで気付いたのは今朝。
締め切りは今週末。
逃げたい。
624アンソロ:2009/06/30(火) 07:22:24 ID:DTqxUwKl0
>>623
まず、主催さんにちゃんと相談してみるのがいいと思うよ
出来るなら、現時点での原稿を見せてさ
他の人から見れば>>623が気にしてるほど被って見えないかもしれないぞ
625623:2009/06/30(火) 07:42:54 ID:5NqWHl5p0
>624
ありがとう。泡食って真っ青になったんで友人とかにも相談して、
主催さんに相談します。直接の知り合いというわけではないので切り出すのがつらい…。
気にするほどではなかったらよかったけど、シュチュがそっくりで
流れも同じ。同じカプで同じ傾向だから似てしまって当たり前なんだろうが
626アンソロ:2009/06/30(火) 10:55:09 ID:Zh8S7dK1O
いやそれ主催が大手さんなら少しクオリティ落ちても流れを
台詞や間の1〜2P差し替えで変えるべき
多分主催さんはおkするし友達も仕方ないって言うよ
でも現実問題大手信者はパクにもの凄く敏感で過剰反応するから
発行後に粘着されたりパク疑惑持ち上げられたりすると思う
やむを得ない事情で偶然でもそんな裏事情は
海鮮的には関係無いし知ったことじゃない
クオリティなんて大手のネタ被り!って言うだけで最低レベルにされる
ちょっと似たような話書いてるだけでパクかも〜って言われるよ
パク元疑惑のサークルにもパクられてますよって面倒な凸が行く

何せ自ジャンルで似たようなことがあって炎上
執筆者も主催もゲスパーに叩かれて撤退した
事前に頑張って回避出来るなら頑張ってほしい
締切3日くらい延ばしてもらうとか
627アンソロ:2009/06/30(火) 13:15:14 ID:gl4MIryv0
誰もが思いつくようなベタなネタをパクりという方がアホだと思うけど、
でも自分だったら最初から描き直すかな
パクがどうとかより、そんなベタなネタを安易に描いてしまった自分を反省する意味で
628アンソロ:2009/06/30(火) 13:17:14 ID:Pr0X10I6O
個人誌じゃない、大勢が関わる以上は
疑惑の芽は摘んどくに限るよ…

以前声かけられたアンソロ、その少し前に個人誌がパクバレして逃げた描き手があろうことか表紙担当だった。
名前変えても絵で分かるレベル。
抗議?提案?のメールが主催に行ったらしく、ごたごたして結局アンソロ企画は取りやめになった。
描き手としても読み手としても楽しみだっただけに、パクは滅べといわざるを得ない。
629アンソロ:2009/06/30(火) 14:24:17 ID:VtmyZAHu0
つか>>625はパクッた訳じゃないしw

簡単に書き直しできるレベルの原稿なら625はきっとやってるだろう
主催が載せれるって判断したならそれでいい
630アンソロ:2009/06/30(火) 15:31:23 ID:cisoDJDh0
>>616
自分が同じ立場なら、どなたかとお間違えではないですかと言って断る

その状況でも616がアンソロにふさわしい作品を気分良く書けるなら
参加もアリかと思うけど、そうじゃないよね…
631アンソロ:2009/07/01(水) 00:06:50 ID:3+sdG+gdO
夏コミ合わせのアンソロで、昨日までに届いた人5人、2日〜3日遅れますごめんなさい!6人。
残り8人連絡無し

印刷所〆切まであと1週間。

もうダメかもしれん
632アンソロ:2009/07/01(水) 00:21:01 ID:7gkiRhfCO
締切設定ぎりぎりすぎだろ…
まあ11人いればじゅうぶんなんじゃない
633アンソロ:2009/07/01(水) 00:28:29 ID:VFkOgyjm0
〆切が昨日だったとはどこにも書いてないような…
634アンソロ:2009/07/01(水) 00:36:00 ID:WohOKphs0
>>631
締め切りは遅刻・編集用に余裕持たせなきゃだめだよ(´・ω・`)
・遅れる6人にはP数と奇数偶数どっち配置か確認して編集の負担を軽くしておく
・連絡なしの8人には郵便・メール事故の可能性もあるので連絡(できれば電話)
・締め切りにもう少し余裕のある印刷所を探す
635631:2009/07/01(水) 02:01:52 ID:3+sdG+gdO
吐き捨てだからレスあるとは思わなかった

提示した〆切は6月の半ば
その時届かなかった人にはいつ頃になるか聞いて、〆切再設定。
↑の2日〜3日遅れます〜の人達は先週末に実は到着済み。
連絡無い人は3回ほど(サイト内連絡ツールからも連絡済み)メールしてるけどなしのつぶて
仲良し絵茶グループっぽいからまとめてダメかもしれん。

明後日までに届かなければ掲載無しと宣告メールはさっき出したら、一人が「間に合わないんで辞めます」と返信。
もう11人でやるつもりで編集に取り掛かる。
636アンソロ:2009/07/01(水) 07:10:25 ID:iUWFelDH0
合同誌に参加したものの、お礼が手作りの菓子1個ということで鬱だ…
表紙裏表紙、その他HPやらバナーまで作ったのになぁ…
特に表紙はキャラ多くて個人誌以上に手間かかったのにw

健全男性向けのイラスト本で1000部くらい出すらしいが、
売れる見込みはあるのでお礼もうちょっとちゃんとしたの出してほしかったな、
と真面目に描いた身としては痛感してしまう…
手作りの菓子1個とかなら、菓子折りのが多少入っててまだマシだよ…!
(菓子折だけでも1000円とかで済むし、そっちのが衛生的にも見た目的にも良いと思うんだけどな…
637アンソロ:2009/07/01(水) 07:28:52 ID:ImUBC+XW0
>>636
最初にお礼についてかいてなかったならしょうがないけど
>お礼が手作りの菓子1個ということで鬱だ…

これは無いわ。自分だったらむしろ何も無いほうがいい。
超人気アイドルがファンに手作り菓子とかなら至上のお礼だと思うけど
でも男性向けでこれだけお礼がしょぼいのもめずらしいな
638アンソロ:2009/07/01(水) 09:46:56 ID:irDEYHAb0
主催が女だからじゃね
639アンソロ:2009/07/01(水) 09:51:14 ID:QU7dOfw90
それってつまり
「アンタたちみたいなキモオタ男子は女性の手作りお菓子ってだけでありがたいでしょ?」
ってこと?

主催が女だからって手作り菓子は無いわ
労力に見合う量かは置いとくにしても
640アンソロ:2009/07/01(水) 11:47:45 ID:M6Ro5JPvO
自分が最底辺の人間だと承知した上で書いてる

今度、友人と合同でアンソロを主宰する事になった
今執筆者に依頼してる段階で、お互いの知人や好きな作家さんに声をかけてる

だが友人が挙げた作家に、度々ジャンルヲチで話題に出る人の名前が…

自分は自衛目的でジャンルヲチを覗いている
その事は友人にも誰にも話していない
一方その友人は
「ヲチ?何それ?」的な人種だ


できる事ならヲチの住民の
刺激にならないアンソロにしたいが
友人にはなんて説明しよう…

まさか友人の好きな作家さんを
「2でニラニラされてる人なんだよ」
とは言えない…
641アンソロ:2009/07/01(水) 12:46:08 ID:DpujYARG0
>>640
ヲチられてニラニラされる要素ってか理由のある人ってことでしょ?
その理由をアンソロに参加して欲しくない理由にすれば良いんじゃないか
642アンソロ:2009/07/01(水) 12:48:33 ID:wnLE8E8I0
>>636
「アレルギーがあるので、安価でも構わないから市販品にしてもらえないだろうか」と打診してみては?
つか手作りの方が材料費かかるだろうに…と思ったが、
材料費ケチってとんでもない材料使う可能性もゼロじゃないんだよな((((;゚Д゚)))
643アンソロ:2009/07/01(水) 13:07:21 ID:ti5N3b2C0
>>641
nrnrの原因が言動が痛いだけなら理由にはならないんじゃね?

つっても、そういう理由で参加してほしくないというのなら、2に毒されすぎだけどな。
パクとかそういう理由なら正当な理由になるからそれで説得すればいいと思うけど。
ヲチスレを気にすると何も出来なくなるから、その辺の線引きは自分の中でしっかり
しないとな。
644636:2009/07/01(水) 13:26:19 ID:iUWFelDH0
ちなみにジャンルは旬の同人ゲーム(健全メインだけど比較的男性が多い)で、主催も男性なんだ…
そのキャラのイメージした菓子を手作りしている活動をしているらしく、
それなりに凝った菓子作ってるので、試作や本に載せる写真撮影とかでお金かかるみたいだけど、
凝った菓子って(クッキーとか)高級菓子店でもそんなに高くないよなぁ…
まぁ、基本的に仲間内で作ろうとしてたみたいだから、売上に関して何とも言えないんだが、
売上がオフ会だったり、イベント参加者への差し入れになります、ってのも変だよなぁ。
イベント参加できない人はもらえないのかと…
(まぁ自分は参加しているのでもらえるけど、新刊渡したりしてるのでトントンだったりすr(ry
645合同:2009/07/01(水) 14:45:44 ID:SC51/4WLO
>>644
9割以上の確率で東方だと思うがそうなら諦めろ
ゆとりと厨のスクツだから常識など無意味
646アンソロ:2009/07/01(水) 14:54:44 ID:l1YkGo8k0
>>644
>凝った菓子って(クッキーとか)高級菓子店でもそんなに高くないよなぁ…

直径4cmのマカロン一個500円とか実在するけどな。
菓子はただの焼き菓子でも金掛かるよ。
同人関係じゃないイベントでコラボ菓子を作った事が有ったが、
材料費そのまま値段にしても非常識な値段になる為
数量限定にせざるを得なかった事も有る。

問題は値段じゃない無いんだろう
647アンソロ:2009/07/01(水) 15:00:21 ID:QOFIzXaj0
あんまり書くと身バレしちゃうから、ほどほどにね
648アンソロ:2009/07/01(水) 15:33:06 ID:iOMqC5W+0
ん?>売上がオフ会 って事は飲み食いタダなんじゃないのか?
どんなオフ会なのかわからないが一般的に飲みに行ったら一人3000円くらいかかるよな

合同誌って印刷代も売上も参加人数で折半なイマゲ
その辺はまあ表紙描く前に聞きにくいが聞いておくべきだよな
649アンソロ:2009/07/01(水) 18:40:02 ID:cNS74n0u0
たぶんジャンル者が見てたら身バレラインだろ
主催の配慮の足りなさには同情はするが
言ってる内容も段々自業自得っぽくなってきてるし
そろそろ黙った方がいい気がする
650アンソロ:2009/07/01(水) 23:23:57 ID:Zp/7MwKJO
自分も636と同じような経験した。

アンソロ参加して表紙もサイトも作成したんだが、お礼はお菓子1このみ。
自分は一緒のイベント来てたからお菓子貰えたからいいものの、地方に住んでいる執筆者には何のお礼もない模様。

おまけに自分が描いた表紙は改悪加工されサンプルを見せられることもなく入稿された。

豪華な執筆陣のせいかアンソロは割と好評だったらしく初版は完売し、すぐに再販するらしい。

有名な執筆陣の力で主催がひとり儲けてると思うと、もうしばらくアンソロ参加する気失せたよ。
651アンソロ:2009/07/01(水) 23:58:48 ID:G1TWoZEz0
改悪加工は心から乙
でもお礼云々に関しては、依頼当初に取り決めてなかったの?
依頼の時点でお礼の明記がなくて引き受けたなら
>>650は了承したことに対して後から愚痴ってるだけに過ぎない
お礼なんてそもそも言葉どおりのものなんだから
あったら嬉しいけど無くても仕方ないものだと思うよ
儲けてるんだからお礼くらいあって当然と文句言うのは
そっちのほうが守銭奴っぽくてみっともない
当初の取り決めしてあってそれがもらえなかったんだとしたら乙
652合同:2009/07/02(木) 00:22:25 ID:F3RGHiLgO
>>650
超絶乙
お礼に関しては>>651の言う通りだが
そんな主催とは今後関わらない方が身のためだ
653アンソロ:2009/07/02(木) 01:06:06 ID:ucf2zMuN0
お菓子一個、しかももらえる人と貰えない人がいる
……ということについては、それは御愁傷様、ってことで割と一致した感想になると
思うんだけど

利益上がってるのにお礼がしょぼい、とか、そもそも本や差し入れ以上のお礼がないことへの
不満、については、男性向けの感覚の人と女性向けの感覚の人が混在している模様
>>636とかも、男性向けって金銭的なお礼は普通って聞くからそれにしては残念だね、と
思うけど、女性向けなら別にって感じだし
654アンソロ:2009/07/02(木) 01:11:20 ID:s1E4sLUOO
お礼は本だけでいいや
655アンソロ:2009/07/02(木) 06:37:14 ID:wKdCajS30
ここは夏にアンソロ描くって人多い?
アンソロの締切ってだいたい早めなのかな?
656アンソロ:2009/07/02(木) 07:26:06 ID:qIosIof3O
何が聞きたいんだかサッパリ
657アンソロ:2009/07/02(木) 07:51:45 ID:i8qOE4uz0
季節やイベント問わず、アンソロの締切は早いだろ。
主催に編集させない気か?
コミケ前は印刷所の締切も早いからその分加算されるし。
658アンソロ:2009/07/02(木) 08:40:07 ID:EDw8gpG8O
アンソロの御礼なんて別になくても構わない
主催さんが利益出すのも 売れ残りリスク背負ってるんだし当然だと思う
でも赤字覚悟で出します実際にはぼったくり本は詐欺だと思う
なんで高く売れるものを安売りしなきゃいけないの
って逆ギレしたと聞いてア然とした
659アンソロ:2009/07/02(木) 13:13:56 ID:WK+SewHH0
>650
お菓子が貰えた人とそうでない人がいるって、
イベントで貰ったって事は普通の差し入れじゃないの?

勝手に加工されたことについては乙だけど、
完売した時に「行き渡ってないな」と思ったら再版するのは当然だし
最初にお礼についての取り決めがなければ
お礼は本一冊で普通だし
売り上げは主催総取りで当然じゃない?

そこまで思い至らずに依頼受けて
勝手に「儲かったんなら自分にも分け前があってしかるべき」と思ってるなら
しばらくどころか一生アンソロには参加しない方がいいよ。
660合同:2009/07/02(木) 13:29:29 ID:YJCvcUQM0
みんななんでそんなカリカリしてんだ?w

>>650見てヘタレなのに人気サークルとばかり合同誌作って売りさばいて大手気取りしてる知り合いを思い出したわw
661アンソロ:2009/07/02(木) 13:51:01 ID:1LrtRQA20
自分は海鮮だからよくわかっていないのだけど、
アンソロの表紙描く人が宣伝サイトも作るって一般的なの?
(>>636とか>>650とか)
そういうのは主催の仕事だと思っていた…。
662アンソロ:2009/07/02(木) 14:04:32 ID:cIZHbMX10
一般的じゃないだろJK
636や650はそのスキルがあって好意で引き受けてみたら
主催からのお礼それっぽっちかよorz てな愚痴だと思うが
たぶん二人ともイラストメインで個人サイトのセンスもいいんだと思う
普段漫画/小説サークルやっててイベントも普通に出てるような人は
主催でもないのにそんな余裕はない
663アンソロ:2009/07/02(木) 14:14:24 ID:bOt889vB0
発行部数と頒布価格にもよるよね
ほぼ利益なしの原価配布。同人なんて趣味ですってのと
利益ボロボロウメェエエエwwwじゃ大きく違うんじゃね

温泉の友人と同じアンソロに参加したことあるけど
売り上げってどうなるの?主宰が全部もってくの?ってこっそり聞かれたわ。
売り上げ自分にもヨコセじゃなくて他人の原稿で儲けて良いの?って意味で。

うちのジャンルだと印刷費差し引いたらたいしたこと無いし頒布の手間もかかる
アンソロでも個人でも普通のサークルって利益無いどころか赤字もあるのよ
って説明したら驚きながらも大変なのねと納得してくれた。

自ジャンルのアンソロは大抵が主宰の財布は大丈夫なんですか!?
ってのが殆どだ。ちなみに実際はどこも何とかトントンみたい。
小さいからだからかもしれないけどこういうとこは良いジャンルと思うw
ギリギリ設定だから再発行されないのが残念だけど
(再発行しても部数とかが違うから、値段同じだと赤字がえぐいため
664アンソロ:2009/07/02(木) 14:15:27 ID:wKdCajS30
質問です。
今度二人で合同誌出す予定なんですが、
印刷費折半で売上もだいたい半分ということにするので、
イベントで売れる見込みの部数を各スペース(自分と友人の二人)半分ずつ置く予定なのですが、
2つ書店委託する際に、預かってくれる部数に差が出たらどうしたらいいでしょうか?
(今度その件で話し合うのですが、こちらのスレの経験者さんはどうしてるのか
参考に聞いておこうかなぁ、と思いまして…)
665アンソロ:2009/07/02(木) 14:20:34 ID:1nx+Ky9o0
>>664
664から書店Aに、相手が書店Bにそれぞれ取り分から卸すってこと?
総部数から書店分を取り分けて、残った分を二分割したらいいんじゃない?
666アンソロ:2009/07/02(木) 14:25:40 ID:ex2FVlKG0
>>664
自分が合同したときは、基本初売りイベント分以外は全部書店分で、
必要な時だけ書店から必要な分返本してもらう形を取って、
総売上を完全折半にして、書店に登録した相方から売上げ出るごとに入金してもらってた。
イベント販売分も売上げを完全折半でお互いの口座へ。

お互い在庫は自宅に置かない主義だから出来たことかもしれない
667アンソロ:2009/07/02(木) 14:31:49 ID:bOt889vB0
>>664
自分もそれぞれの部数が違っても、総数で考えるのが良いと思う
総数の残り部数を改めて折半。売り上げも折半。手数料等も折半
面倒だけど。
売れ残って書店から戻ってきたらそれも折半。

自分の場合は印刷費折半して部数も半分こして
あとはそれぞれ各自適当にでやってる。書店委託も含めて。
668664:2009/07/02(木) 16:28:43 ID:wKdCajS30
>>665-667
回答ありがとうございます。
やはり総折半にするのが一番ベストみたいですね。

預かってもらう書店に委託部数の差が出てしまったのですが、
基本少なめに発行するので、書店委託の際に希望部数を固定させるのもいいかなと思いました。
(例:400部希望がきたけど、200部ずつぴったり預かってもらう…等)

また今度友人と話し合うので、ご回答いただいた内容も合わせて打ち合わせしたいと思います。
(しかし二人の合同でこれだけ大変だと、多人数だとどれくらい大変なんだろうか…)
669アンソロ:2009/07/02(木) 21:21:11 ID:9wbcOJ3qP
アンソロの値段決定の相場ってある?
自分が今まで見た感じだと、
B5で80〜130項程度、A4で100〜150項程度で1000円っていうイメージ
あんまり細かい値段設定してないよね、その方が捌きやすいから?
670アンソロ:2009/07/02(木) 22:48:12 ID:Mgm5oFW6O
>>669
アンソロでA4はみたこと無いけど…
個人誌よりちょっと安いくらいが多いんじゃない?
部数刷れるからってのもあるけど実際赤字でもボッタクリって叩かれたりするし
671アンソロ:2009/07/02(木) 22:57:53 ID:i8qOE4uz0
大体は普通の値段−100〜−200円が相場だな。
大手やら旬ジャンルやらで列が出来るなら、近い方のキリのいい
値段にしたりするけどな。1000円とか1500円とか。

このネタはこのスレよりも脳板の値段スレ向けだろうな。
672アンソロ:2009/07/02(木) 23:09:56 ID:YcZ1WwFl0
儲かるって勘違いしてる人がいるけど実際は黒ってあまり出ないよね
装丁とかにもよるんだろうけど。
673アンソロ:2009/07/02(木) 23:57:51 ID:eWozGO6Z0
ちょっと相談させてくれ
30人近い大所帯のアンソロ執筆が決まったんだけど
主催が貧乏学生で印刷費の捻出が大変と日記でぼやいているんだ
ちなみに上限は10P前後で執筆者の約半数が小説書きだから
必然的に総ページ数は多くなりそうな感じ
自分はいつも通りの作風で描いたらどう短くしても10Pギリギリになるんだけど
こういうケースの場合みんなだったら作風変わっても空気読んで短めに収めるようにする?
674アンソロ:2009/07/03(金) 00:03:13 ID:1UKfH5a50
そんな危ないアンソロの執筆は受けないほうが…
主催が学生だろうがなんだろうが、印刷費の目処を立ててから企画するべき
学生主催→印刷費が捻出できず、途中で企画が頓挫
こんなアンソロは山ほどあるからね
675アンソロ:2009/07/03(金) 00:03:28 ID:U1cpE+DD0
全員が10P以内に納めたってものすごいページ数になるよ
30人くらいのアンソロ買ったことあるけど200P超えてたな
30人近くもいるアンソロ主催するのに
金が無いとか意味がわからんしかも執筆者も見る日記で愚痴とか
主催すんなって感じ
よって空気は読まない
676アンソロ:2009/07/03(金) 00:03:29 ID:OaO64gmk0
参加しない
677アンソロ:2009/07/03(金) 06:05:04 ID:EbNMPNGAO
>>673
そのアンソロが公募なら、空気によっては短くする。
依頼制なら、ページ数の範囲内で普段どおりの作風を貫く。つまり短くしない。

でも他の人が言ってる通り、その主催は不安要素がありすぎるから辞退するな。
678アンソロ:2009/07/03(金) 06:16:37 ID:IVQdn5+X0
印刷費の目途たたないまま企画する人っているんだな…
679アンソロ:2009/07/03(金) 07:20:53 ID:idddy8660
捻出が大変と言ってるだけで目処が立ってないとまでは言ってないのでは?
目処は立ってるけど大変だーってのと
目処が立たないくらい大変ってのじゃ大違いだよ

どっちにしろ不安を煽るような主宰はちょっとやだけど
680673:2009/07/03(金) 08:45:42 ID:6unJaLkA0
色々意見ありがとう
>>679の言うとおり目処が立ってないとまでは言っていない
ただ依頼制なんだけど主催と知り合ったら誰でも即ナンパで
どんどん人数がふくれあがっている状態だから
下手すると予定予算内に収まらないことになるんじゃ?と危惧してる

就活中でバイトもしていないから印刷費は小遣いから捻出するみたいだし
初めてのアンソロ主催で舞い上がっていて現実が見えてない感じがする
余計な配慮っちゃ余計な配慮だし不安要素があるなら避ければいいんだけど
ジャンルでも初めてのアンソロだから出来れば参加したいんだ

勝手に心配しすぎてよく分からなくなってたんだけど
レス読んでここまで書き込んでいるうちに落ち着いた。ありがとう
>>677のアドバイス通りいつも通りの作風で行こうと思う
もし発行されなかったら原稿は他でリサイクルすりゃいいしな
681アンソロ:2009/07/03(金) 10:45:43 ID:ClVdynJn0
>>680
データか?
どちらにしろ原稿の写しは手元に残しとけよ
そういう主催だと原稿戻ってこないこともあるから
682アンソロ:2009/07/03(金) 16:56:47 ID:f+89lWLgO
ちょっと困ってるんだが。
小説原稿が届いたんだけど、サイズが違ってて正しいサイズに直さなくちゃいけない。
データだから直す手間に関してはいいんだが、相手に「サイズ変更の理由/P数が若干変わる」を言って一応了承を得たいんだか、メールを送ってからなんの連絡も無い。
入稿までもう時間も無い。
相手はサイトが無いからメール以外連絡の取りようも無い。
こういう場合どうしたらいいんだろう。
683アンソロ:2009/07/03(金) 17:18:44 ID:/UY0hRTa0
同じ字数、行数のままでサイズだけ変えられないのかな

期限切ってもう何回かメールして、
それでも返信がなければ勝手に直して載せてしまっていいと思う
正確なサイズが最初から知らせてあったことなら、後出し条件ってわけでもないし
684682:2009/07/03(金) 17:34:28 ID:f+89lWLgO
同じ字数同じ行数にしたらP数が倍近くになるレベルなんだよ。
と言うか指定した原寸の倍サイズで作ってきたから困った

もう一度メールしてみる。
それで連絡来なかったら入稿しちゃうよ。
あと1週間もないし。

ありがとう。
685アンソロ:2009/07/03(金) 17:40:47 ID:Y/+/4lJo0
携帯番号か携帯メアドは聞いてないの?
メールするなら○日までにご連絡がない場合は〜と
念押ししといたほうがいい
686アンソロ:2009/07/03(金) 19:31:55 ID:1UKfH5a50
>>680
主催が就活中って時点で自分だったらアンソロ辞退する
何故なら、就活中って何が起こるかわからないから。
というか主催も予定を立てようが無いはずなんだが…
687アンソロ:2009/07/03(金) 22:18:21 ID:33OsViPK0
残り一週間なら不備扱いで落とすわけにもいかないだろうしなあ
688アンソロ:2009/07/03(金) 23:33:04 ID:EbNMPNGAO
え、>>680のアンソロって、30人いてなおまだ参加者増えてんの?
それちゃんと発行されんのか……こえー。こえーよ!
発行されても色上表紙にスミ刷りセットとかになったりして。
もしくは部数刷れなくて、参加者の分も売っちゃいましたミャハ☆彡になったりして。

余計なお世話だが>>680絶賛気を付けて。
689アンソロ:2009/07/04(土) 01:25:10 ID:0Q2OoJ4F0
>>684
683が言ってるのはそのまま縮小しちゃえばってことだと思うんだが
そのままサイズだけ変える、でP数が増えるという発想の方がわからん

まあそんだけ縮尺間違ってると縮小したら文字かなりちっちゃくなるな
690アンソロ:2009/07/04(土) 02:14:43 ID:XrW2XmrBO
>689
自分で答え出してるじゃん
691680:2009/07/04(土) 02:35:18 ID:5PUoI4xL0
>>681,686,688
主催の不安要素は十分に理解してるから大丈夫
アンソロが出るだけ御の字だしたとえ出なくても原稿はデータで回収の心配もなし
ストック増えてやったーぐらいでなんの問題もない
単に自分の枚数調整で主催の負担を軽減出来るならしようかと思って
質問させてもらったんだ

色々と忠告やアドバイスありがとう
状態再確認する意味でも参考になった
692アンソロ:2009/07/04(土) 03:08:29 ID:cYCt9x1H0
依頼制のカプアンソロを作った。友人が沢山手伝ってくれて、
依頼させてもらった人たちは皆快く受けて下さった。オン専の方も居たし、
余裕もって締め切り設定してたんだけど、誰一人遅刻しなかった。
お陰で編集も余裕もって出来て、凄くいい記念になった。
ただ、自カプで個人で何冊も出してる、自カプ神の原稿が
インクジェットプリンターでのプリントアウトだった…。
原稿用紙に天地左右の位置も合わせてきちんとプリントしてるんだけどインクジェット
友達が「そういえばあの人、普段完全データ原稿だったっけ…」
と遠い目をしていた(アンソロはアナログ原稿のみ)
ご本人に連絡取ったら、何がいけないか理解なさってなくて
(多分、アナログで入稿をなさった事がないんだと思う)
・自宅プリンタでモアレでない限界のドットを調べたから多分大丈夫だと思う
・モアレても潰れてもセリフは読めるだろうし気にしません
確かに、確認したら、見た感じグレスケをそのままプリントアウトしたのはなかった。
でもここからA5に縮小すると、モアレは避けられないかもしれない。
戦々恐々としながら入稿し、出来上がった本をこわごわ見た。

…はい、アンソロの中で一番綺麗に印刷されていたのが、神の原稿でした。
一番線の薄い人に合わせて貰って、その人はちゃんとしてて、他はまあそれなりに綺麗。
一番濃い絵柄の人は多少潰れているトーンもあったけど、概ね綺麗だった。
その中でも神の原稿が一番綺麗だった。そもそもの処理とかが違うんだろうな。
小さい事で右往左往して、肝心の事が分かってない自分が凄くショックだ…。
693アンソロ:2009/07/04(土) 03:17:55 ID:aeUJ6zTc0
>>692
小さいことでって言うか単に無知だっただけじゃ
神にちゃんとフォローとかした?
トーン代節約だし作業も楽なデジタルで!デジタルで描いてトーン貼って
プリンタで原稿用紙に直接印刷する!とか昔ちょっと流行った?し。
デジタルで直接入稿できるようになってから廃れたっぽいけど。
694アンソロ:2009/07/04(土) 03:18:18 ID:n/Fmy20/0
なんかわかるなー。
縮小して印刷することを計算に入れた原稿って
見たとき「アレ?」ってなることがあった。

そういうところでけっこう差が出るんだよねー
695692:2009/07/04(土) 03:31:11 ID:cYCt9x1H0
>>692
トーン代〜以降が何言ってるのかわからないけど、
神には完成本を持って挨拶に行った時、お礼と謝罪をさせて頂いた
謝罪をした時の神は、何の謝罪をされているのかわからないご様子だった
(原稿について質問されて、答えただけ、と受け取ってらっしゃった)
色んな意味で頭が上がらなくなった

何にせよ、無知ゆえに、忙しい人に凄い迷惑を掛ける所だった
弘法は筆を選ばずっていうか、綺麗な原稿作る人は
どのツールでも綺麗な結果になるように計算なさるんだなあ
696アンソロ:2009/07/04(土) 03:49:03 ID:y/5Yy8H00
神がちゃんと計算する人で良かったね
普通はやっぱりインクジェットでのプリントアウトは薄くなったりモアレたりする確立高いもの
昔はデータ出力料金がかかったりしたから自宅プリント→アナログ入稿って多かったね

697アンソロ:2009/07/04(土) 03:59:05 ID:n3YBeJmL0
たぶんただの吐き出しなんだろうけど、依頼制でアンソロ主催するのであればデジタル、アナログ両方で原稿が来ることを想定しなかったのかという事が疑問なんだが。
頼んで書いて貰うんだから、なるべく参加者に負担かけないようにするのって普通じゃないの?
693のトーン代〜以降が何言ってるかわからないって事は692が無知だったってだけだな

データ入稿がまた主流でなかったときは、トーン代節約のためにデジタルで原稿作成して、それを原稿用紙に印刷してその原稿用紙を入稿するっていう方法だってあったんだよっていうそれだけのことだよ。
698692:2009/07/04(土) 04:17:40 ID:cYCt9x1H0
>>697
後半部分、データが主流でなかった時に、プリントアウト→アナログで入稿
というのが結構あった事は知っている。
ただ、それが流行って廃れた事と、今回の事に何の関係が…?と。
神に対して言ってるのか?とも思ったんだけど、どうも違うみたいだし余計に意味がわからなくて。
神が過去その手法を取ってらっしゃったのならまだ(結果もご存知だろうし)わかるんだけど、
若い神・オフは自ジャンルがはじめて・自ジャンルのご本は完全データ
だから、それはないと思うんだ。ゲストとかまでは知らないけど。なので、
神が結果を知らない可能性が高い(と私が勝手に思い込んでしまった)
→モアレや潰れが出たら一大事、となってしまったんであって…
無知というより、無知+自分勝手な思い込みだから余計悪いんだけど。

あと、デジタル・アナログの両方で来る事を想定していなかったんじゃなくて
依頼の時点でアナログのみ作成であることを伝え、了承してもらった方から原稿を頂いたんだよ。
両方の手段を確実に用意すべき、というのが697の主催絶対条件かもしれないが
可能ならばした方がそりゃいいかも知れないが私にとっての絶対条件ではなく、
勿論誰に無理強いしたわけでもない。
699アンソロ:2009/07/04(土) 04:19:09 ID:qTM/2BfZ0
ここに長文で説明に来なくていいよ
誰も答えは求めてないから
700アンソロ:2009/07/04(土) 04:23:37 ID:LHYKM8Cp0
主催スキルとしては、デジタル・アナログの両方に対応すべきだよな。
この時代にアナログしか受け付けないって
正直、執筆者側としては少々不安な主催だよ…

印刷所も、両方が綺麗なところをなるべく選ぼうとする配慮が必要。
701アンソロ:2009/07/04(土) 04:39:28 ID:qTM/2BfZ0
>>700
依頼する時点で条件はちゃんと提示してあるわけだし、
そこは突っつかなくてもいい気がするよ>アナログしか受け付けない
後出しでアナログしかだめって言われたらそりゃ困るけど、違うんだし
702アンソロ:2009/07/04(土) 04:40:17 ID:aeUJ6zTc0
プリントアウトしたアナログ原稿があるってことを知ってたなら
なぜその原稿が届いて驚いたり心配したりするんだよ……。
いやもうレスとかいらないけど
神が良い人でよかったね
703アンソロ:2009/07/04(土) 04:41:14 ID:XrW2XmrBO
それはインクジェットだったからじゃね?
704アンソロ:2009/07/04(土) 07:50:22 ID:YObFkGAS0
インクジェットの問題はグレーのデータを印刷してしまうという点だから
データの作り方さえ押さえてれば問題ない
出力原稿のトーンが縮小されてモアレるかどうかはそれとは別の問題で、レーザーでもモアレることはある
その辺を分けて考えてないから話が行き違ってるんじゃね
705アンソロ:2009/07/04(土) 10:06:40 ID:+XgdIzUG0
そもそもデータ原稿はデータ自体を完成原稿→縮小したらモアレやすいと
いうだけで
アナログ原稿という形でくれたんだったらそれは他のアナログ紙原稿と
全く同じ条件じゃん
グレー部分があったら心配するのは分かるけどモノクロ2値で普通の原稿
作ってればインクジェット原稿でもモアレたりなんかしない
706アンソロ:2009/07/04(土) 10:17:19 ID:FTjxacBb0
ぶっちゃけトーンの部分が市販のトーンと同じ状態に出力されてれば、市販のトーン貼った原稿と同じように刷れば同じような仕上がりになるに決まってる
モアレが心配になった時点でモアレができる原理を確認したら神様様のお手を煩わせ奉らなくて済んだ話だね
707アンソロ:2009/07/04(土) 11:03:33 ID:FICBZbJx0
>グレー部分があったら心配するのは分かるけどモノクロ2値で普通の原稿
>作ってればインクジェット原稿でもモアレたりなんかしない

これに尽きるよな。
ちゃんと知識があって作ってれば、トーンがはがれたり修正がはげたりしない分
アナログ原稿よりもずっと綺麗だ。
708アンソロ:2009/07/04(土) 14:25:30 ID:IrO2BMNF0
だから知らなかった自分を恥じて神にごめんなさいって
思って書き込んだんじゃないの…?
なんか変な方向から絡みすぎのような気がするよ
709アンソロ:2009/07/04(土) 18:03:55 ID:6eZWECph0
何から何までちっともわかってないから、つっこみたいポイントがそれぞれ出ちゃうんだろ。
だいたい、自分の無知で神にごめんなさいって言ってたって
無知ポイントもズレてるし。神の計算がどうこうじゃなくて原稿見ればわかることだから。
印刷の仕組みとか、正しい原稿とはどうあるべきかとか、理屈を理解しないで
縮小が危ない、インクジェットが危ない、って見当違いのこと言うのはカンベン。
710案ソロ:2009/07/04(土) 19:19:42 ID:VnhLbtb80
流れ切って吐き出し(フェイクあり)

自カプのアンソロが延期になった
発行は早くて秋、もしかしたら立ち消えになるかも
募集時点で不安要素満載だったから自分は参加しなかった
発行延期のお知らせを見て正直、ああやっぱりなって思ってしまった

でもとても供給の少ないカプだから
やっぱりなと思いつつがっくりきている自分がいる
711アンソロ:2009/07/04(土) 19:41:28 ID:y/5Yy8H00
>>710
差し支えなければどんな不安要素だったか教えてほしい
これから供給の少ないアンソロを作ろうかと思ってるんだ
712案ソロ:2009/07/04(土) 21:48:24 ID:VnhLbtb80
>711
ここでもよくある、オフ本を発行したことがないのにいきなりアンソロ企画して
右も左もわからないまま失速、の典型的な例だった。

軽くフェイク入れるけど
・2人主催で、両方温泉。片方は携帯サイト
・ALL公募
・アンソロ方針が途中で変わる(キャラアンソロ→カプアンソロ)
・アンソロサイトの更新が遅い(とっくに締め切ったのに原稿募集のままetc)
・原稿作成規定の文章見て、オフ経験ないなと判断
   アナログ/データ両方で募集だがどちらで入稿するのか書いてない
   小説はテキストで募集、主催で流し込みとあるがレイアウト(字数行数段組)不明
   他、必要な情報がぽろぽろ抜けてる。誤字脱字も多い
・発行イベント以降の通販、イベント売りが全て未定
・かといって委託募集もしていない
など。

原稿は(全部かどうかわからないけど)集まってるようなので
秋に無事発行されることを祈ってる
713アンソロ:2009/07/04(土) 22:00:13 ID:+ja57Vbt0
全然関係ないけど、データで2値原稿縮小してもモアレって出ないのか。
縮小したことないので初めて知ったよ…
714アンソロ:2009/07/04(土) 22:17:35 ID:0Q2OoJ4F0
>>713
どこをどう読むとそうなるの?

705の最後の行を言ってるなら(自分705じゃないが)
「モノクロ2値で普通に作った原稿をインクジェットで出力した原稿」は、
モアレないって話だと思うよ

ただそれも条件次第だから絶対じゃないけど
理屈もわからずインクジェットだからモアレるって思い込みへのレスだろう
715アンソロ:2009/07/04(土) 22:35:00 ID:rDqnjz6f0
もう、基本を分かってない人は脳板のデータ入稿モノクロスレ行って、過去ログ含めて
読んで来なよ
あっちで基本何も分かってなくて、いくら説明しても根本から理解しようとしてなくて
スレ住人ぶち切れ、な初心者がたまに湧くけど、そのレベルの人大杉

字書きさんには全く関係ないし、スレにも全く関係ないんだから後は脳板でやれ
716711:2009/07/05(日) 01:40:33 ID:570u+/gk0
>>712
ありがとう
基本の事ばかりだね
少し気になったのは>アナログ/データ両方で募集だが〜
これは両方で募集してるんだからデータアナログ混在入稿ではないのかな?
データを自分の家でプリントアウトするならちゃんと告知するべきだけど
普通に入稿なら当たり前過ぎて気が付かなかった
そういうのもちゃんと執筆者さんに言うべきなんだねアリガトウ!
717アンソロ:2009/07/05(日) 02:10:04 ID:SdylZLkf0
スタッフが数人いるアンソロで、
最初はスタッフAさんとやり取りをしてたのが、
最近はすっかりスタッフBさんとばかり事務のやり取りをしてる。
手の空いてるスタッフが交代で事務処理をしてたり、
参加者を分けて分担してるんだと思うけれど、
もしかしてAさんの機嫌を損ねてしまったんじゃないかと
ちょびっと心配してみたりしてる。
718アンソロ:2009/07/05(日) 03:03:37 ID:97a43AMbO
あるある。余計な心配だと思うよ。
719アンソロ:2009/07/05(日) 10:23:16 ID:OufaqU98O
今とりかかってるアンソロ、712の内容に心あたりがありすぎる。
字書きなんだけど、主催に原稿をフォトショかイラレでくれといわれてどっちもないと言ったらじゃあPDFでと言われた。
でも字サイズとか行とか指定がないんだよね。
今問い合わせしてるけどどうするつもりだったんだろう主催
720アンソロ:2009/07/05(日) 11:24:51 ID:TT2wQrTn0
体裁は「それも含めて作品だから執筆者におまかせします」ってケースも珍しくはないけど
ただ依頼されてる719にその疑問が湧くと言うことは根本的にそのへんの意識がない主催っぽいな
逃げるつもりじゃないなら親切めに問い合わせてやればいいんじゃね
721アンソロ:2009/07/05(日) 11:34:07 ID:obaMoK3x0
小説本全然作った事ない絵描きだと、うっかり色々忘れたりするんだよ…
悪気がないなら教えてあげたら
722アンソロ:2009/07/05(日) 15:44:42 ID:aCyZhq8l0
テキストでください〜、ワードでもいいです〜と主催に言われ
レイアウトが気になるこちらとしては、
一行の字数と一段の行数を問い合わせた上で原稿を作ったのに
出来上がった本は主催が言っていた字数・行数じゃなかった。
不本意なところで改行改頁されていて、ガックリしたよ。

主催は字書きだったんだがな。
723682:2009/07/05(日) 19:19:00 ID:MAYeu/JMO
連絡取れない〜とぼやいてた682です。
連絡取れました。
入院してたとのこと。

それくらいどうにか出来ないの?主宰なのに?
病み上がりなのに疲れるメールは勘弁してよね。

的な嫌味を頂きました。
誤字3箇所と自分のPN(それすらも誤字)すら入れてない人に何も言われたくないよ。
疲れたのはこっちだよ。
724アンソロ:2009/07/05(日) 19:23:42 ID:1ollU0fk0
>>723
それ本人がここ見たら確実にばれるんじゃないの?
大丈夫なの

ここにいちいち書き込むより黙ってその人切ったら?
725682:2009/07/05(日) 19:36:16 ID:MAYeu/JMO
>>724
フェイクは入ってる
でも軽率だったね。
すまんかった。
愚痴り先がなかったからつい。
半年ROMよ。
726アンソロ:2009/07/05(日) 19:56:44 ID:SfUm2pAp0
>>723
ドンマイ
世の中言わなきゃいいことわざわざ言う人もいるさ
727623,625:2009/07/06(月) 00:06:36 ID:EVadqm6i0
以前ここでお世話になった者です。
台詞ほぼ全面変更、一部画面(というか、コマの中身)を変更で
友人と主催者の方に見ていただき、大丈夫だということで
結果としては、締め切りにも間に合いました。
ほんと分かった時にパニックになってしまったので、ここで
ご意見いただけて良かったです。ありがとうございました。
728アンソロ:2009/07/06(月) 00:25:45 ID:FqEu7BRm0
久しぶりに、複数人の原稿を集めて本を出す事になった。

経験上、締め切りを守れない人が出てくる事は覚悟していたし
板で最近の困ったちゃんをそれなりに予習w
原稿制作についてその他
精一杯、説明つけてお願いしたのだが…

予想外な返しも多くてビックリしてるよ。

何回も説明してる事を、初めて聞いたかのよーに質問してくるとは。

それ、前のメールに書いてるんですけど。
とは言えなかったオイラはチキン。

729アンソロ:2009/07/06(月) 00:27:22 ID:7Nmp1MGi0
>>727
乙です
脱稿直前のネタ被りはホント泣きたくなるよ
事情を汲んでくれるいい主催さんとご友人でよかったな
出来上がるのが楽しみになったね
730アンソロ:2009/07/06(月) 12:41:22 ID:XUG8nA3n0
>>728
暗に既出アピールしつつ謝りたおすとお互いモニョリが少なくて済むかも

質問の内容は○月×日送信済のメールで説明してたんだけど
1.ごめんホント申し訳ない、届いてなかったみたいなので再送するね
2.分かりにくかったみたいでごめん、もう一回説明するね
これからこういうことがないように気をつけるから、ごめんよろしく
731アンソロ:2009/07/06(月) 12:47:22 ID:kYYeaTwT0
>>728
原稿依頼は極力簡潔に
企画は簡単に

長文メール来ると作家がウンザリするよ
732アンソロ:2009/07/06(月) 14:47:20 ID:yKv/uvBS0
>>731
メールの書き方にもよるから読みやすいかもしれないじゃないか
情報不足で何度も追加の設定を送られるのが一番面倒

>>728
以前送ったメールの該当部分を>付でコピペすればおk
気付かなかった人なら気付かなくてごめんなさい!って言うし
それすら気付かない人なら何にも思わないから
733アンソロ:2009/07/06(月) 19:06:52 ID:stwTHpkK0
愚痴らせてくれ
この間アンソロに寄稿したんだが、全年齢だということで「行為を匂わせるようなことは書かないように」って原稿渡してから言われた…
って言ってもガチな表現したわけじゃないし、「主催の主観でリテイクを申し上げてます」とか言われて正直びっくり
依頼受けた時点でそんなこと言われたわけじゃないし、そんだけ厳しいならこういう表現は絶対ダメ、って最初から言っておいてくれって思った
「官能」みたいなの単語は一切ダメ、「首筋を噛んだ。」みたいな表現さえダメって言われたよ
一文だけでも意味があるのに、そういうところを書き換えてくれ、って言われて凄くショックだったよ
違うアンソロに寄稿した時はこういう表現してもリテイクされなかったのに、主催者さんによって色々違うんだなーと思った
734733:2009/07/06(月) 19:21:05 ID:stwTHpkK0
ごめん、よくよく見返したらフェイク入れてるとはいえすごい自分勝手なこと言ってるw
なんか頭に血が上ってたみたいだ、半年ROMります
735アンソロ:2009/07/06(月) 19:24:33 ID:XhkARBv30
そのまま降りますで降りてしまえば良かったのに。

特に条件なければとりあえず全年齢ってかR指定要素は普通に入れないものだけど
あんまり過剰に徹底するなら事前に言っておいてほしいね
先に貰った原稿にガチでもあったとかかな?
736アンソロ:2009/07/06(月) 19:31:32 ID:tYM+zUDo0
18禁にならなければ良い、という意味の全年齢向けなのか
小学生でも楽しめる、という意味の全年齢向けなのか
その辺はケースバイケースだろうしな
737アンソロ:2009/07/06(月) 19:43:19 ID:Q5v8kMdX0
アンソロによって主催の条件が違うのはしょうがないかもだけど、
後出しでごちゃごちゃ言われたら降りる
738アンソロ733:2009/07/06(月) 20:16:55 ID:stwTHpkK0
レスありがとう
やっぱ降りればよかったんだよねorz友達に相談したら降りなよ、って言われたんだけど小さいCPだし、CP自体に水差したくなかったんだよね
夏コミ合わせに出るアンソロが他にもいくつかあって(自分も参加してる)盛り上がってるし、なんか変な目で見られたくなかったってのもあるw
うちのサイトにはガンガンこういう表現のもの表においてるし、リテイク二回も食らって
自分は何求められてんだ?つーか主催うちのサイト見てんのか?と思ったけど、どうせこれっきりだと割り切る事にするよ
739アンソロ:2009/07/06(月) 20:39:23 ID:ps2fDkXk0
いくら普段サイトでガンガンそういう表現書いてるからって
全年齢向けアンソロでも同じ感覚でやっていいとは限らないだろ…

前もってはっきり線引きしてなかった主催も迂闊だけどさ
しかし2回もリテイクする主催も主催だが
されるほうの全年齢のラインがどんなもんなのかすごく気になる
740アンソロ:2009/07/06(月) 20:40:48 ID:ytRRpTVLO
小説?
小説だとラインが曖昧で難しい気がする
741アンソロ:2009/07/06(月) 20:58:20 ID:kzk5zXms0
今まで全年齢向けアンソロで見た一番ギリギリのネタは
全年齢だ!って言われているのにそっち系に持っていこうとする攻めと
これは全年齢だからダメだ!っていう受けが本気で攻防する
なんか劇中劇っぽい話だったな・・・ってことをふと思い出した
742アンソロ:2009/07/06(月) 21:04:55 ID:TwxQ5dJr0
年齢制限関係で。主催者の対応が逆のパターンだけど。

全年齢アンソロにモロ本番アリ直接表現アリの18禁を送りつけた参加者がいて
そしたら主催者がころっと言うことを変えた。
「やっぱり18禁アンソロにします。嫌な人は降りてくれて結構です」
締め切りの一週間前くらいで原稿あげた人も自分含め何人かいた。
でも幸い参加者に18歳未満はいなかったようでアンソロは無事全員分寄稿された。
結果オーライだったけどそれなら最初から年齢制限アリにしとけばよかったのにと思った。
実際一番エロシーンが長かったのは主催者の原稿だったし。
743アンソロ:2009/07/06(月) 21:46:47 ID:mO9WsL5aO
字書きだけどアンソロ原稿は個人誌よりも自分で基準を厳しくして書いてる
どこからが年齢制限ありの表現になるのか人によって基準が違うから
744アンソロ:2009/07/06(月) 22:09:47 ID:wYGNd+od0
年齢制限関係。

自分がアンソロ主催したときの話。
最初から18禁になる予定だと告知して
18禁的内容か全年齢的内容かは、執筆者側にお任せしたんだけど
みんな、なかなかエロ書いてくれないんだよね。
理由を聞いたら、自分だけエロ描いてKYで浮いたらやだな〜とか、
そういうのがあるらしい。
でも、10Pくらいでしっかりエロ描いて下さった方が一人いて
その方が浮いた心地にならないように
執筆メンバーに入っていた仲いい友達数人に、ちょっとでもいいからエロ描いて!
と頼み込んだ覚えがある。
主催の自分は、もちろん一番ガッツリ描いた。

年齢制限関係はいろいろ難しい。
745アンソロ:2009/07/06(月) 22:12:57 ID:aP66x0kC0
>>744
悪いけど、18禁のアンソロにするんなら
>18禁的内容か全年齢的内容かは、執筆者側にお任せ
これやっちゃダメだろ。
まさに「自分だけエロだったら嫌だ」って理由で書いてくれないに決まってるじゃん。
買う方としても18禁のつもりで全年齢的内容の作品が多かったら(少なくてもあったら)
ガッカリだろうし。
746アンソロ:2009/07/06(月) 22:15:12 ID:wYGNd+od0
>>745
そうなの?
そういうアンソロ多いから普通かと思ったよ。
エロ描いても描かなくてもOKってアンソロばっか参加してるんだが…
747アンソロ:2009/07/06(月) 22:20:00 ID:/msRQGEv0
>>745
内容お任せなんてアンソロはいくらでもある。
18禁になっているアンソロで、執筆者全員が18禁内容を描いているかというと
けしてそうではないよ。
748アンソロ:2009/07/06(月) 22:28:09 ID:zgEh4PUv0
カプアンソロにはよくある話だよ
主催は18禁にしたいと思っても
執筆者に18禁内容を強制するのはちょっと…というのはあるからねぇ
死にネタやスカネタみたいな地雷ネタをNGにしても
内容はその人の好きなように〜、なるべく描きやすいように〜、と思うし
749アンソロ:2009/07/06(月) 22:30:24 ID:XiRInDHq0
エロいのお願いしますと言われてガッツリ描いたら自分以外はキス程度だった
主催すらも肝心なシーンを飛ばしていた
それ以来、気の知れた友人との合同誌はするけどアンソロは絶対に受けない
750アンソロ:2009/07/06(月) 22:37:27 ID:Msj5w5JU0
>>749
それはさすがに主催が悪いよ
激しく乙

エロを予告して執筆者に一人でも18斤がいたのなら
言いだしっぺの主催も負けじと18斤を書くものだ
751アンソロ:2009/07/07(火) 08:34:05 ID:rEOsN3R+0
イベント記念アンソロ
「18禁本なのでエロ大歓迎!」の依頼だったのでエロ描いた
執筆者20人ほど、結果エロは自分と主催のみ
(主催作品は、お付き合いで入れてくれたらしき微エロ)
さらに、頂戴した本は18禁指定になってなかった
集まった原稿が自分の以外清らかだったから制限外したんだろう
浮きまくる自分の作品がいやでその本は開けない

「18禁本じゃなくなった」といって原稿断られたほうがまだよかった
もうアンソロには参加しない
752アンソロ:2009/07/07(火) 08:35:10 ID:QT8+vQeuO
18禁カプアンソロで全ページがっつりエロはまだみたことないな
120ページ超えアンソロがそれだったらしくて軽くトラウマ
そのカプ自体がダメになっちゃったって子がいた
ジャンルや執筆人数によるところも大きいだろうけど
18禁はなにかと難しそうだな
753アンソロ:2009/07/07(火) 10:36:25 ID:tkjpnfcg0
女性向けだと18禁だからエロを描いて欲しいとお願いしても
描いてくれないんだよな…
エロを必ず入れてくださいとお願いしても微エロにも届かないものに仕上がってたりする
いっそ主催が先に原稿をあげて執筆者全員に見せて、
このくらいのエロは平気だと思わせないと駄目なのかもしれないと思った
それ以前に全年齢向けカプ本にしたほうが主催も執筆者も海鮮も無難だよな…
754アンソロ:2009/07/07(火) 10:43:30 ID:s+I5tiAQ0
買い手としては、18禁って表記あってエロありが一人二人だと、まさに
「がっかり」なんだけど難しいよなー。
小説18禁オンリーアンソロ!と銘打たれて、それように書いて参加したのに
そもそも主催がエロを書いてなくてすげーモニョった事もあった。
755合同:2009/07/07(火) 12:33:04 ID:zYq39VvkO
>741
亀だが比較的最近のアンソロだったら自分も買った。
結局受けは流されてたなw
756アンソロ:2009/07/07(火) 13:17:15 ID:QT8+vQeuO
実際どのぐらいの割合で入ってたらいいんだろうか
一つ二つじゃ確かにがっかりするし全部が全部エロだと胸やけしそう
基本全年齢カプ本で袋綴じで18禁とかないのかな
売るときはもちろん18禁になるんだろうけど
757アンソロ:2009/07/07(火) 13:33:05 ID:Pa2qHgM40
18禁本と銘打ってるんだから、全部がっつり18禁でいいと思ってた。
買う人もそれを期待して買ってるんだろうし。
(息抜きにまったりエロショートとか4コマみたいのが入っててもいいとは思うけど)

公募ならともかく、声をかけて作るアンソロの場合、
普段から18禁かいてる人だけで構成した方がいいんじゃないかと思う。
758アンソロ:2009/07/07(火) 14:25:41 ID:oxBtng5z0
知り合いが以前やっぱり18禁で依頼されてがっつりエロ描いたら
他が微エロ程度で浮きまくったのがトラウマと言っていて
実際その本見せてもらったけど女性向け基準の18禁は難しいなと思ったよ

その主催から自分も別のアンソロで18禁依頼受けたんだが
依頼メールの中に「みんな遠慮してエロがぬるいのでガッツリ描いて」
みたいに書いてあって笑った
その知り合いの件があったので、主催の交友関係考えて
主催がどう言おうと浮くの確実と思って控えめに描いて送った
にもかかわらず結構浮いてた

普段がっつりエロ描いてる自分のような人間に依頼するなら
普段まったくエロ描かない人も誘うのはやめて欲しいと思った
住み分けした方がお互い気まずくならないのに
759アンソロ:2009/07/07(火) 16:01:29 ID:9Sfn8QbZ0
女性向きジャンルだが年齢層高いので大抵のアンソロは18禁なんだけど
エロの配分なんて読み手の自分は気にしたことないなあ
どうしてもがっつりエロ読みたいなら18禁サクルの個人誌買うよ
でも滅多に18禁本が出ないジャンルだと期待度が大きいのかもね
760アンソロ:2009/07/07(火) 16:06:30 ID:53vYmTlqO
話豚切ってすまん。
冬発行のアンソロ依頼を頂いて、喜んで引き受けた。
…のだが、アンソロサイトは動き無し、主催の一人は別ジャンルに移行。
一応原稿の案内や締切は送られてきてるので原稿は描けるんだが、
その原稿について質問したメールには約二週間返答なし…
でも主催個人のサイトはほぼ毎日更新してる。

依頼制アンソロの参加は初めてなんだが、こんなものかな…?
もう一度メールするべきか悩んでる。
761アンソロ:2009/07/07(火) 16:42:38 ID:mt7V/C8N0
>760メールの返信が無い以外はそれほど問題じゃないような
アンソロサイトも冬発行ならまだ無くてもおかしくない時期だし

メール事故の可能性も考えて拍手とか別の方法でメール届いてますかって聞いてみたら?
意外とメール事故とか迷子って多いよ
10数人の執筆者に送って3件届かなかったことがあったorz
762アンソロ:2009/07/07(火) 17:12:31 ID:QIts273P0
自分の参加予定のアンソロも>>760みたいな状況だ。

一応原稿に取り掛かれる状況ではあるんだが、
執筆者一覧も掲載されてないから他のメンバーが気になるし
なんとなく投げっぱにされてるような不安感が拭いきれない。

自分が甘えた性格なのもあるけど、アンソロ発行するまで
メールのやり取りや告知サイトの更新をマメにしてくれないと
原稿に力が入らないし、やりづらく感じる。
763741:2009/07/07(火) 19:39:37 ID:RSNtFfBu0
>>755
ああ、最近のだしオチも同じだから
多分同じ本だww

前に執筆者コメントが迷路の本の時も反応有ったし
案外同じ本持ってる人いるんだなあww
764アンソロ:2009/07/09(木) 04:25:24 ID:SHu25MYGO
遅レスすまん。760です。
アンソロサイトの拍手からメールの件送ってみた。
今のところ動きなしだが…
主催個人サイトの日記では水面下で順調に動いてるって書いてたから、
そのうち動きがあるのを楽しみに待ってみるよ。

ややマイナーで貴重なCPだから、嬉しさと焦りで不安になり過ぎた。
読んで不快になった方いたら申し訳ない。
意見ありがとう!
765名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/07/10(金) 04:17:29 ID:+wGJ58Xr0
とある女性向け依頼アンソロに参加した。
先日原稿を送ったのだが数日たっても一切の返信なし。
宅ファイル便で送ったので、送ったその日に主催がDLしたと通知メールが来てる。
原稿受け取ってもお礼やチェック完了のメールをしないのって
自分の中ではありえないのでかなりガッカリしてる。
主催はその間に日記を更新してる。
日記の内容はキャラへの愛と忙しいとかそんな感じ。
そんな文章書く暇あったら二行でいいからこっちに受け取りメール欲しかった。
このままお礼の一言もないようじゃ掲載しないで欲しいぐらいだよ…ショックだ。
頑張って描いたのになぁ。
ちなみに自分は数日〆切り破っている。
でも時前に通知済で、その時の返信は早かったのになぁ…
この程度は良くあることですか?
766アンソロ:2009/07/10(金) 04:34:01 ID:I/ef/Vuz0
原稿を受け取って確認を出さないのは自分の中ではありえないが
締め切りを破ってるという事は、破った日数分主催の時間をムダに食いつぶした訳で
その分主催のアンソロに取れる時間が減ってるんだという事は忘れない方がいい。
事前に通知済みの時は返信が早かった。
つまりその時はまだ予定が押してなかったという事だ。
765が通知した事を盾に締め切りを破って当然のように大上段で構えているように、
他の参加者も締め切りを破って大上段で構えているかもね。
私くらい破っても連絡してるから大丈夫、それも主催の計算のうちでなきゃおかしい、
と言われたらそれまでだけど。
日記などが滞ったら、主催行方不明・発行が危ぶまれるなんて言われる事もある。
日記や生存確認はその点で、主催の必須項目と言ってもいいかもしれない。
でも原稿の内容確認はまだしも、受け取り確認くらいは出来ると思うから、
その主催の段取りは、確かに悪いかもね。
だが、二行で返信なんて本当にそうする訳にもいかない訳だ。


締め切り破った人に対しての何らかの対応が遅れることがあるかというなら、
ものすごくあると思うよ。
締め切り破った人が、その事そっちのけで連絡遅いって文句言う確率くらいはね。
767名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/07/10(金) 05:14:34 ID:+wGJ58Xr0
アンソロ主催経験者の方ですか?
〆切り破りにムキムキきてるのはわかるけど
私の言いたいことはあなたも同意してる
>原稿を受け取って確認を出さないのは自分の中ではありえないが
って事です。
私が〆切りを破ったように対応が遅れる事は仕方ないと思うけど、
日記を更新&即DLで見れる通り受け取りましたメールの一通送る時間はあったと思う。
つまり、ここですでに送る必要ないと見切りを付けられた可能性があるわけで
今後も確認メールはないのではないかと思いショックを受けてます。
ちなみに、同じアンソロに参加し、〆切りを守った知り合いは確認&お礼メールがすぐに来たそうです。
〆切りを3日破ったからメールはいいべ!って事なんでしょうか…
768アンソロ:2009/07/10(金) 05:23:00 ID:fYWZFggk0
あれこれ考えてる暇あったら、このスレでさんざ既出な
メール事故の可能性を考えてあげてください。
769アンソロ:2009/07/10(金) 05:25:20 ID:rOEomJOf0
ていうか、>>1も読めない奴はスルーだろ
770アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/07/10(金) 05:29:40 ID:+wGJ58Xr0
>>768
一週間たっても音沙汰なければ
問題ありませんでしたか?って問い合わせてみます。
DLした通知は来てるのでなんだかしつこい気もしますが…。

>>769
すみません 見逃していました。
771アンソロ:2009/07/10(金) 05:43:32 ID:rOEomJOf0
まあショックなのもわかるが、一週間ぐらいは待ってみるのがいいと思う
例え連絡してても〆切破ったのは>>765なんだし
それに〆切直後は原稿が一気に到着するから、確認後に感想つけての返信となるとかなり時間がかかるし
不備が見つかると、先にその人に連絡しなきゃいけない
不備がなくても到着順に返信となるし、他に〆切破りがいるとそっちの対応に追われてる場合もある
見切りをつけられたとか、あんまマイナスに考えない方が良いよ
772アンソロ:2009/07/10(金) 07:39:41 ID:YrDYO2j40
自分が主催なら「締め切り遅れます」→こりゃすぐに返事しないと更に遅れるぞ
「原稿がデータで届いた」→DLしたのは判ってるだろうから感想は後でいいや、この人締め切り破ったし

アンソロって最後に主催が執筆者向けの一言コメントみたいなの全員に向けて書いてたりするけど
あれって要らないなあといつも思う
執筆する側だと欲しいと思う?
773アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/07/10(金) 07:40:14 ID:K9t9Ay89P
なんていうか、全体的にウザイ香りがぷんぷんする
ぶっちゃけ自分なら切るかもしんないw
774アンソロ:2009/07/10(金) 08:03:56 ID:0b3ENGOq0
〆切り破った時点で自分に非があるのにそれを肯定するかのように「メールくれないふじこ!」って言ってるようにしか見えない

>>772
正直そこまで読まない事が多いからどっちでもいい。主催の好きにしたらいいと思ってる。ただバリバリ私信だらけだとちょっとモニョる。
775あんそろ:2009/07/10(金) 08:19:08 ID:DPz7GZoj0
締め切り破りはよくないとして
>>765の気持ちはわからないでもないなぁ。

自分もとあるアンソロに参加してよい子入稿だったのだが
原稿の到着の連絡や確認が一切来なかったのは
忙しいのだろうと思っていたのだけど
「イベント当日ご挨拶に伺います!」と言っておきながら来ない。
仕方ないのでこちらから主催のスペースへアンソロ本を買いに行く。
後日「お詫びのメールを…」と主催サイトで告知されるが来ない。
もちろんアンソロの代金は返してもらってない。
(参加者はアンソロ本1冊は頂ける事になっていた)
メール不着とかでなく事務作業をまったくしていない。
アンソロサイトも発行前から放置プレイ。

そんなこんなでアンソロ発行から数ヶ月経ったある日
「次回アンソロ企画しましたまた参加してちょ」
とメールが届く。前回の事は一切なかった事にされたようだ。
有言不実行な人なんだなと思って次の参加はお断りした。
原稿を送るまではへこへこしていたのにいざ原稿が届くと
手のひらを返したような感じですごく不快だよ。
776アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/07/10(金) 08:34:49 ID:+wGJ58Xr0
意見ありがとうございます。
別に感想が欲しいわけではないです
ただありがとう受け取りましたというテンプレ連絡が欲しいだけです
それは〆切り以前に受け取ったらあたりまえの事ではないのでしょうか、、次の連絡は発行以後の発送連絡だとしたら…と悲しくなってしまって。。
とりあえず来る事を祈って待ってみます

>>773
連絡を切る代わりに原稿のせず帰すってことですか。。
777アンソロ:2009/07/10(金) 08:35:31 ID:pDH8NSFV0
>>775
それは乙だったと思うけど、>>765の主催者が
有言不実行とか手の平を返してるわけでもないので
ゴッチャにして考えてもしょうがないと思うよ
778アンソロ:2009/07/10(金) 08:53:53 ID:U1K5oFHo0
言っちゃ何だが、765がその主催に対して
ここでの書き込みと同じような態度でずっとやり取りしてたなら
面倒になってメール後回しにするかもしれん
自分は間違ってないという居丈高な態度で何て言うか
言ってることは間違ってないが読んでると疲れる
779アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/07/10(金) 09:01:49 ID:+wGJ58Xr0
態度が気に入らないだけで単純な業務連絡までわざと後回しにするなら主催しないで欲しいですよ
そんな事は普通なんですか?
この主催がそんな人だとは思ってませんが。
というかその主催さんとは面識殆どないです。
アンソロかいて→Ok→〆切り遅れます→OKぐらいの敬語メール往復しかしてません。
780アンソロ:2009/07/10(金) 09:08:48 ID:rOEomJOf0
なんというか、ここまで続くと結局酷いねと言って欲しいようにしか見えないんだが
>>778と一緒で言ってる事は間違ってないんだけど
こういう事かもよ?って意見に対して、そんなくってかからなくてもいいと思う
781アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/07/10(金) 09:10:33 ID:+wGJ58Xr0
>>780
すみません熱くなりすぎました
782アンソロ:2009/07/10(金) 09:21:09 ID:Y08LdLmlO
というか、765はまず「何がありえないかは人それぞれ」
ということを考えてみたらどうだろう?と思うのだが。

自分主催で宅ふぁいる使ったことあるが、自動的に開封メールが行くので
最終〆切前後はありがたく確認メール代わりにしてたよ。
もちろんそのことは事前に参加者さんには告知してたけど、(後でお礼メールも別送した)
「こっちでDL確認できてもお礼メールくれるのは常識」という前提は再考した方がいいのでは…。
783アンソロ:2009/07/10(金) 09:26:06 ID:VKCYomVM0
締切守れない執筆者も連絡くれない主催も両方痛い
784アンソロ:2009/07/10(金) 09:31:06 ID:4X7RZ+gu0
つーか、編集ですごく忙しい時期なんじゃねーの?
締切を数日過ぎたあとのさらに数日後の状況なんだろ?
その忙しさに拍車をかけさせたのは間違いなく締切を破った765なわけで。
その辺を申し訳ないと思ってなく、忙しくても業務連絡くらいしろよと自分のことばかりを
並べ立ててる姿勢は、人としてちょっと恥ずかしいと思う。
開封メールで主催の手元に届いたことは確実なわけで、それも765に伝わってるのも
主催も分かってるだろうから、お礼自体は本を渡す時とか、入稿した後とか、それこそ
人それぞれじゃね?
原稿を受け取った後にお礼をしないのを「自分の中ではありえない」と決め付けてるのも
視野が狭いと思う。
785アンソロ:2009/07/10(金) 09:34:07 ID:8DKa2q410
ここは本当にクズ主催の巣だな
だって忙しいんだもん!仕方ないでしょ!か
善意に礼の一つくらい言え
786アンソロ:2009/07/10(金) 09:35:47 ID:Y08LdLmlO
>>782続き
「人それぞれ」な以上、それを配慮して事前告知しなかった主催さんもうかつだとは思うが
そんなに気になるなら逆に765が事前に「ちゃんと到着したか不安なのでDL後は一言頂けますか?」
の一言があってもよかったと思う。

どっちも自分のこと「常識の範囲」と思ってる場合、
それを越えての配慮ってなかなか難しいんだが…。
人と関わる時にある意味「相手がすごくバカなつもりで」接すると、割とそういう葛藤って起こらないと思うよ。

782だけでよかった気もするが、途中送信してしまったので一応蛇足。
787アンソロ:2009/07/10(金) 09:39:57 ID:U1K5oFHo0
>>785
礼を言うタイミングの感覚が違うだけじゃね?って話じゃね?
788アンソロ:2009/07/10(金) 09:42:07 ID:Y08LdLmlO
>>787
それに尽きる
789アンソロ:2009/07/10(金) 09:43:19 ID:4X7RZ+gu0
そもそも主催側が送ったメールが事故ってるかもしれないしな。

いろんな要因が考えられるのに、自分は正しい・主催はあり得ないって
感じで書き込めば突っ込まれるに決まってる罠。
790アンソロ:2009/07/10(金) 09:43:22 ID:uv+jmF1I0
依頼制のアンソロなら>>765の言ってることは当然だと思う

締め切り破りはよくなくても事前に連絡してokもらってるわけだし
連絡なしで遅れて返事こないってふじこってるわけじゃないし

データでのやり取りならDLすればいいってものじゃなくて
ファイルが問題なく開けたかどうか、すぐに確認するものじゃないの?
「原稿のほうは問題ありませんでした」と返事するのさえ面倒なら
主催なんてやめて欲しい
締め切りを伸ばすことに自分でokしたのに、締め切りを破った>>765
全面的に悪いふじこって主催が思ってるなら主催が厨だよ…
791アンソロ:2009/07/10(金) 09:59:21 ID:WuMpjo8y0
原稿が一気に到着して確認中かもしれないじゃん
自分の場合、DLしても中の確認を終えるまでは悪いけど受け取りましたの
連絡はしない
(だってDLしたのは分かってるんだから)
その主催がどうかは知らないけど、原稿受け取り→すぐ返信の主催ばっかじゃ
ないよ
だから気になるなら自分から送りましたメールしてみればいいんじゃないの
792アンソロ:2009/07/10(金) 10:07:09 ID:uv+jmF1I0
自分からメールをしてみればいいのは同意かな
締め切り遅れてすみません無事に確認できましたか?
くらいはメールしてもいいと思う

ただ>>765の場合は他の執筆者には確認メールが出されているのと
日記を書ける時間があるなら先に原稿を確認してくれってことじゃないのかな
793アンソロ:2009/07/10(金) 10:13:44 ID:PLHp4GHV0
締め切り破りが多かったら、たった2行のメールでも大変だと思うよ
メール送るよりまず先に原稿に不備がないか確認が先決だし
不備があった人へのメールの方が先になるし
後手後手になってしまうことってアンソロに限らず何にだってあるでしょ
それらを片付けずつ、平時にやらねばならないこともこなしてとなるから
負担は倍以上だ。

でも原稿到着の連絡くれない主催って普通にゴロゴロいるよ
主催だったら到着連絡の一つはして"当然"だけど、当然をしない人は多いよ
依頼でも公募でも、参加者側は
原稿はもう捨てるようなもんだってくらいの心構えでいた方が良いよ
794アンソロ:2009/07/10(金) 10:19:32 ID:U1K5oFHo0
日記だと執筆者全体やアンソロの発行待ってる人も目にするから
とりあえずの業務連絡に使う場合もあるんじゃないかな
すぐ確認するって言っても、執筆者の数にもよるだろうし
ファイルを1つ1つ開いて確認するとなると
主催のPCの馬力も少なからず影響するんじゃ

765の言う「数日」が実際何日かにもよるけど
返信が来てる知り合いは〆切守ってるんだから状況が違う
順番に処理してるとしたら、〆切過ぎてる765の原稿チェックが
まだの可能性もなくはないよね

「受け取りました」の一言でもとりあえず送ればいいのに、とは思うけど
795アンソロ:2009/07/10(金) 10:24:52 ID:uv+jmF1I0
>原稿はもう捨てるようなもんだ
 
いくらなんでも乱暴な…
捨てる原稿を頑張って作るほど暇じゃないよw
こんなだったらアンソロなんて参加しないほうがいいな
796アンソロ:2009/07/10(金) 10:57:51 ID:+9SmyBU60
自分は〆切破られても、どれだけ忙しくても到着通知を遅らせたり
対応を変えるということはなかったな
まさに顔で笑って心で泣いての精神で
>765みたいにメール事故も疑わずに変に逆恨みされるのも嫌だし
無用なトラブルを起こしたくなかったし

ちょっと話変わるが自分の場合〆切破りくらいでは執筆者とのその後の
付き合いは変わらなかったけど、さすがに連絡もなしに消えられた人や
〆切り過ぎて入稿後にやっと連絡くれた人とは前のようには付き合えなくなった

連絡無しに消えたある執筆者さんがアンソロ発行イベントに同じく参加してたけど
挨拶も行けなかったよ
アンソロ共催した友人がそういうのまっっったく気にしない子で
いつもどおり挨拶に行ってたみたいだけど、お詫びのつもりか私の分まで新刊
頂いてきてくれたけど読まずに保管してある…
その人の本は欠かさず買ってたけどアンソロの件以来買うこともなくなったしね
797アンソロ:2009/07/10(金) 11:11:53 ID:K3DwTzQK0
なんつーか、お互い期待しすぎな気がする。
798アンソロ:2009/07/10(金) 11:18:41 ID:gVTqpN0b0
>>795
今まで当たったのが良い主催悪い主催半々くらいだった自分も
寄稿と言うか、参加する=原稿捨てる。って心構えだw
捨てるものを頑張って作るって言うか
要は頑張ったものを捨てる羽目になるリスクを覚悟して作るって言う感じ
799アンソロ:2009/07/10(金) 11:52:07 ID:tammJnbOO
まだ一週間経ってないんならもう少し待てばいいのに…
>>771に書いてるような事で遅れてるだろうし
765が二行テンプレメールでいいって言っても実際にそうしたら
「他の〆切守った人には感想つき差別ギギギ」になる人もいるかもしれない

他に不備があって緊急に連絡が必要な人が数人いたら一晩に何通もメール書いて編集して…って
結構大変だよね。主催はアンソロのことだけやってる専業じゃないんでしょう?
800アンソロ:2009/07/10(金) 12:01:28 ID:YrDYO2j40
心構えは大切だと思うけど一言
コピー取っておけばいいじゃんw

>>775はなんでアンソロ買ちゃったんだろ
スペまで行ってんだから「○○です。アンソロいただきに来ました」で貰えばいいのに
擁護するわけじゃないけどイベント当日挨拶に行きますと言っておきながら実際来ない主催なんてよくいるよ
忙しくて時間なかったとか人数多くて忘れてるとか挨拶行ったつもりだったとか
801アンソロ:2009/07/10(金) 13:12:41 ID:pFDzE8waO
>765
本当に何回もメール事故の可能性は?ってここでも書かれてるのに、
その可能性は一切無視なのか。
これまでちゃんと届いてるからそれはありえないとか思ってるのかもしれないけど、
同じメアドでもメール事故って結構あるよ。
自分も到着の返事こなくて問い合わせたら、向こうは送ってたこともあったし、
主宰して執筆者に送ったメールが届いたり、届かなかったりしたこともあったんだから。
確かに連絡ない不安はわかるけど、そんなに攻撃的に決めつけるのもどうなのかと。
802アンソロ:2009/07/10(金) 14:20:17 ID:oldRH3/g0
結局自分の事しか考えられなかった人でFAだろ
連絡なかったんですけどーとかこんなとこでうじうじ書くくらいなら、
それこそ自分で「届きました?」ってメール送った方が早いのに
それすら思い浮かばなかったんだし
相手を責める前に他の要因があったとか考えないのかな?
803アンソロ:2009/07/10(金) 14:27:53 ID:WcfKOIZV0
>>800
何でアンソロ買っちゃったんだろには同意だけど

>イベント当日挨拶に行きますと言っておきながら実際来ない主催
>忙しくて時間なかったとか人数多くて忘れてるとか挨拶行ったつもりだったとか

これはどうかしてないか?子どもじゃあるまいし、人として約束を守るのは常識でしょう。
「よくいる」のならこんなのが当たり前のように許される主催って言うのはどんなバカだよって思う。

反対に執筆者が同じ言い訳でこれやったらどうなるか。
忙しくて原稿描く時間がなかったとか、あちこちからたくさん依頼受けてるから忘れたとか

忙しいからって約束を破っていい・仕方ないよねと思ってる主催なら
忙しいからって原稿落とす執筆者も許せちゃうってことか。
804アンソロ:2009/07/10(金) 14:30:29 ID:WcfKOIZV0
別に800に噛み付いたわけじゃなくて
「そういう主催がよくいる」ってとこに呆れたんだ。
800ごめん
805アンソロ:2009/07/10(金) 15:49:45 ID:fYWZFggk0
>>803
忙しくて原稿落とす執筆者に匹敵するのは、忙しくて本落とす執筆者じゃないかな
よくはいないし、当たり前には許されないよ

挨拶はそれよりは多少は重要位低く認識されてるかと
あと挨拶いきますは約束と社交辞令の間っぽく感じる
社交辞令というか、希望? (余裕があれば)挨拶行きたいと思ってますくらいで言ってるっぽい
この辺よりどっちに近く感じるかも人によるだろうけど

協力してくれた人への挨拶も口にしたことを実行するのも
社会人として円滑にやってくためのマナーだけど
そこらへん微妙な人、実生活でもざらにいるわけで
806アンソロ:2009/07/10(金) 15:51:33 ID:fYWZFggk0
>>805 ごめん
× 忙しくて原稿落とす執筆者に匹敵するのは、忙しくて本落とす執筆者
○ 忙しくて原稿落とす執筆者に匹敵するのは、忙しくて本落とす主催
807アンソロ:2009/07/10(金) 17:49:38 ID:dVnxvlR5O
質問なんだけど、締め切りブッチして結局何の連絡もなくボイコットした参加者に入稿後なんらかのメール送る?
すみませんが○○さん抜きで入稿しました〜とか、その他お怒りのメールとか。
締め切り2週間無視して、メールも(レンタル鯖メアド、サイト内のメルフォ、拍手)も無視。
その間サイトの更新はあり、他のアンソロや合同誌に勤しんでる様子がありありとわかる日記は毎日更新中。
入稿は明日だから諦めてはいるけど。
808アンソロ:2009/07/10(金) 17:59:08 ID:9mi8w7390
後で原稿送ったのに載ってないふじこ!と言われないために
残念ながら○○さん抜きで入稿します、と事後報告でなく事前に伝える
それ以外はスルーで良いんじゃない?
809アンソロ:2009/07/10(金) 18:38:26 ID:aJMe9SN00
もう何スレも前にここで愚痴ったんだが。
依頼制で、「イベントでは○○スペースにいます、お手数ですがそこまでお持ち下さい」
と、連絡ブログに書いておいて、当日そこへ行っても留守。
再度行っても留守。…したら同じジャンルの二つ隣にいた、ということがあった(主催の顔はこっちは知らなかった)
ムカッと来たが(何故ブログに同ジャンルでもスペ取ってます、と書かないのかと。コミケならともかく、
都市イベントなら複数鳥できるじゃん)
まあ、そこは堪えて原稿渡そうと声をかけたら
「ありがとうございますー!」
のひと言だけで、そのあとはせっせと自分とこの設営に夢中。

ということがあってめちゃくちゃ腹が立ってFOしようとしたのだが、その人がまた空気のまったく読めない人で、
こっちが差し入れ突っ返してもしつこくやってくる。茶にも入ってくる。

そして先日、とあるイベントで、またアンソロに誘われた。
他の人もいたのでその場では笑顔でごまかしたが、もし何か言って来たら断る。
その人の相方がいい人なので前の時も受けたのに。

前のアンソロは本はもらったが相方に上げた。
810アンソロ:2009/07/10(金) 19:18:21 ID:edmds9HL0
締め切り破りってどんな神でもその時点で切りたいくらい
むかつく行為なんだけど、結構軽く考えてる人が多いのかね…
811アンソロ:2009/07/10(金) 19:24:54 ID:uv+jmF1I0
>>810
依頼制のアンソロなら810は主催をやらないほうがいいよ…
812アンソロ:2009/07/10(金) 19:46:53 ID:VKCYomVM0
>>809 
乙、逃げ切れ

>>811
依頼でも公募でも何の理由もなく締め切り破りは駄目だろう
813アンソロ:2009/07/10(金) 20:18:28 ID:fGzk6zIE0
総合すると
参加するときは原稿を捨てる覚悟で
主催する時は締め切り破られる覚悟でってことですね
814アンソロ:2009/07/10(金) 20:25:20 ID:J8kKBEi30
>>809
>こっちが差し入れ突っ返してもしつこくやってくる。茶にも入ってくる。

こういう人にははっきり言った方がいいかもね。
「前回のアンソロの原稿渡しの時、指定されたスペに何度も伺ったけど留守で困った。
別にスペースを取ってらっしゃるなら、はっきり言って欲しかった。
大事な情報を正確に伝えてくれない方の企画の参加は不安を感じるので、ご縁がなかったという事で…」
みたいに。
でも空気読まない人なら、「809さんに嫌われました〜」とかサイトに書きそうか?

>>811
なんで?
815807:2009/07/10(金) 21:03:18 ID:dVnxvlR5O
>>808
事前にメールの方がいいか。
寝る前に送っておくわ。
ありがとう。
816アンソロ:2009/07/10(金) 21:41:22 ID:b6qgnJyN0
>>813

どっちも経験しているけど、その通り。

主催したときは、半数も〆切りまでに届かなかったが
だからといって、目くじら立てて怒るのも大人げない。
依頼制アンソロの主催は参加者にお願いして原稿を頂く立場だからね。

そして、参加のときは無償提供で原稿を差し上げる心。
もちろん、人として〆切も守る。
たとえ、原稿がムダになっても、もともと捨てる覚悟の提供だから
あきらめもつく。

ただ、自分がこれくらいの気持ちでいられる相手でないと、
誘わないほうがいいし、誘いにものらないほうがいい。
817アンソロ809:2009/07/11(土) 00:17:32 ID:UvOPYSNY0
>>814
>でも空気読まない人なら、「809さんに嫌われました〜」とかサイトに書きそうか?
普通に書いちゃう人なんだ。それも自分に都合よく誘い受け全開で。

その時も日記に、「○○さん(私)ごめんなさい〜あの時は〜」とか言い訳してたけど、自分とこの
日記に名指しで書くのもどうなんだ、と呆れた。
こっちは毎日そちらの日記を見てるわけでもないんだよ、と。
しかも、その言い訳でもスペースに関してのことは何もなかったし。

あの時ほど原稿渡した事を悔やんだことはなかった。

一事が万事、何かにつけては「体が弱くて」「また入院して」「血を吐きました」
下手に突けば何が起こるか…次は何がなんでも逃げる。
818アンソロ:2009/07/11(土) 00:28:16 ID:zAq1bvbw0
>>817
>「体が弱くて」「また入院して」「血を吐きました」


ネタの域だろもはやw
ジャンルでも$扱いされてるんじゃないの?(儲もいるのかもしれないけどさ)
普通に断って、あとはサイトになに書かれてもスルーしてりゃ
まともな人は判ってくれると思うよ
819アンソロ:2009/07/11(土) 00:47:48 ID:u79B3Z+90
>>817
175で上手い絵書き好きでアンソロやりたがりな知人そっくりだw
頑張って逃げてくれw
ああいう類は、上手い人は自分の金づるとしか思ってない
820アンソロ:2009/07/11(土) 00:58:38 ID:7Y3eNkmh0
>>817
血を吐いても日記更新できる元気がある人のようだから
突かず放置しても何の問題もないよ
取り敢えずもうサイトには二度と行かない方がいい
821アンソロ809:2009/07/11(土) 01:40:18 ID:UvOPYSNY0
厄介なのはオンオフで親しい何人かと共通の知り合い、ってところなんだ。
すでに根回しはしてあるけど、あれこれ考えると憂鬱でならない。
読者さんも被ってる人は多いし(何せ狭いジャンルなんで)

>血を吐いても日記更新できる元気がある人のようだから
それどころか、「具合悪かったんですけど」カラオケ行った、コンサート行った、とか。

>>819
金づるみたいだねー。マジで。
一度、茶で「アンソロは儲かる」発言しててドン引きした…絶滅危惧ジャンルで何で売れると思うんだろう。
822アンソロ:2009/07/11(土) 06:04:44 ID:PQoWDp90O
愚痴らせてくれ。フェイクあり。

ちょい前に知人に口頭で18禁アンソロに誘われた。
当方18禁は大好きでよく本買うし、茶でも空気読みつつたくさん萌語りする。
でも描くのはからっきしだったんで、その場で丁重にお断わり。
だが「恥ずかしがらなくていいですよォ〜。後で詳細メールしますから!」と聞く耳なし。
そのメールも来なかったんで、話は流れたんだなと思っていたら、
先日アンソロサイトができていて、執筆陣の中に自分の名前が勝手に掲載されていた。
主催には「参加は承知していない。つかその場で断ったはずだ」と
オブラートに包みつつハッキリ拒否メールを送ったが、半月経った今でも返信なし。
その間に他の連絡ツールからも確認メール入れたりしてるが、一向に名前が削除されない。

相手の方が知名度あるし、自分のヒキサイトにいきなり告知文を載せるような、
問題勃発!アピールもできればしたくない。
主催はその間サイト更新してて、メール開いてるなら見てるはずなんだが……。
ピコサークルの自分を外しても、貴方なら他にエロ描いてくれる知り合いいるでしょうに。

サイトに告知文出して全面対決かなぁ。
今夏原稿真っ最中なのに欝だ……orz
823アンソロ:2009/07/11(土) 06:12:13 ID:eRxfWxiaO
サイトで告知する前にもう一度メールしてみたら?
今度はオブラートに包まずハッキリと「迷惑」「参加はしないと伝えた。その意思はない」ことを強調して。
で、何時何時までに名前を下げてもらえないならこちらのサイトで告知するってことも同時に告げる。
それでふじこったり逆ギレするようなら、少し付き合いについて考え直したらどうだろうか。
824アンソロ:2009/07/11(土) 08:05:18 ID:vS2Oh5U+0
>>822
心底乙

とりあえず、事故の可能性もあるから
あまり喧嘩腰でメールはしない方がいいと思うが、823が言う通り

>何時何時までに名前を下げてもらえないならこちらのサイトで告知する
これは入れて連絡しとくと良いと思う
サイトとかに拍手があるなら、拍手でメールしました的な事言っとくのもありかな
後々揉めた時の為に、出来る事はしといた方がいいと思う
825アンソロ:2009/07/11(土) 18:10:41 ID:PQoWDp90O
>>823-824
ありがとう。
事故の可能性は考えてたんで、他連絡ツールは拍手、サイトメルフォを使って連絡してあるんだ。
のに一向に反応がない……。

期間を区切るのいいな。
それで相手が焦って、名前だけでも消してくれれば御の字だ。
もう少し経ったらもう一度メールしてみるよ!

勘違いにせよわざとにせよ、もう主催とは付き合えない。
一件が片付いたらFOしよう……orz
826アンソロ:2009/07/11(土) 20:19:11 ID:OILiF09H0
人の話聞かない主催ってほんと迷惑だよな……
そういうやつに限って主催したがるのはなんでだ
827アンソロ:2009/07/11(土) 20:33:47 ID:EscKpFXnO
締切当日の夜にアンソロ原稿のデータ送った。
ギリになってしまい焦ってたらそんな自分が一番乗りだった。
世の主催さん心底乙。


質問なんだが
壁サークルやサイト大手等、ジャンル内の有名所がこぞって参加する依頼制のアンソロに
サイト無し・イベントでは毎回島中なピコが混ざってるのって
「何故こいつが」と、もにょるものだろうか。

自分でアンソロ見る際は別に気にした事無かったんだが
「作品の出来じゃなく付き合いだけで呼んでもらえたんでしょ」という
意思が見え隠れするメールをもらって困惑している。
因みに主催さんとは数ヶ月前アンソロにお誘い頂いた時が初コンタクト。

主催さんに非は何も無いのに、日が経つにつれ
晒し者なんじゃ…と心のどこかで思ってしまう様になってしまった…
828アンソロ:2009/07/11(土) 20:42:01 ID:3Awb2cUg0
>>827
大手かピコかじゃなく、
好みか好みじゃないかしか気にした事がないからわかんない
829アンソロ:2009/07/11(土) 21:02:48 ID:bQtP2USt0
>>827
がっかりする人もいるし、誘われなかった人はムカつくのかもしれない

自分も「大手にすり寄って参加したに決まってる」って書かれたことがある
オン専でひっそりと活動していたから、オフで自分は無名
主催の人はオンの作品を気に入ってくれて熱心な感想をくれている
アンソロの誘いも最初は場違いだと断ったけど何度も丁寧なメールをくれたからOKした

なんとなく自分の立場はわかっていたから諦めていたけど
実際にすり寄りとか決めつけられると精神的にきつい
でも参加を決めたのは自分だから仕方がないんだよね
830アンソロ:2009/07/11(土) 21:04:18 ID:yKMjGrxm0
>>827
「付き合いだけでpgr」なことを書く奴は大抵がひがみだから気にするな。
読み手はそんなことほとんど気にしない。
むしろ有名所はアンソロで読まなくても大体知ってるけど無名な人はどんな話描くか
判らないから試し読みの意味でもあると嬉しい。
ピコで無名でも自分の好みに合ったところを見つけたりできるしね。
831アンソロ:2009/07/11(土) 21:06:21 ID:0Q1NF4BA0
ゲスパーは自分が気に入らないってだけで攻撃してくんだから
気にしない方がいいよ
自分が誘われなかったのが悔しいとかどうせそんな理由で
827や829に非があるわけじゃないんだから
832アンソロ827:2009/07/11(土) 22:11:33 ID:EscKpFXnO
短い時間にレスありがとう

同人で話できる人が周りにいなくて深みにはまりかけていたから少し楽になれた。
それに829の言う通り、どれだけ迷おうが最終的に参加表明したのは自分だものね。
もうアンソロの方は終ったけど
万が一興味持ってくれる人がいてくれた時の為にも個人誌の方がんばるよ。

>>829
オン専ひっそり活動の方ほど擦り寄りしなそうだけどな…。
何度もメールくれる主催さんがいるくらいの829の作品なら
アンソロが先でも後でも、作品見れて嬉しい人は他にもいっぱいいると思う。
833アンソロ:2009/07/12(日) 19:13:12 ID:IxNdUOtS0
pgrはさすがにしないが
ノマカプアンソロ、他参加者は普段からノマカプマンガなのに
一人だけ数字字書きが混ざって居た時は
(そのひとは主催と前ジャンルとカプが同じ、そしてそれは双方のサイト見ればわかる)
流石に微妙な気持ちになったな・・・それが悪いってわけじゃないけど
基本的に普段からそのジャンル・カプで活動しているなら気にしなくていいと思うよ
上で上げた例みたいに、悪目立ちするレベルでひとりだけ普段の活動内容が違うと気になることもあるけど
そうじゃなきゃ大半の人は気にしないか、思うところが多少あってもスル―するし
834アンソロ:2009/07/12(日) 19:56:35 ID:eWzwSHdLO
数字も好きだがそのノマカプも好きって人ならいいんじゃね
その原稿に数字を書いたり匂わすようなことしてるなら論外だが
835アンソロ:2009/07/12(日) 20:20:56 ID:ZyPHO4ZI0
>>833
普段からそのジャンルカプで活動してないと微妙なの?
「個人誌を出すほどではないけど、興味はある」って人が
アンソロに参加するのはなんの問題もないと思うけど?
アンソロのあとがきとかサイトで
「大して興味ないけど主催に誘われたからかきましたー」みたいに
コメントしてるなら盛大に萎えるが
836アンソロ:2009/07/12(日) 20:27:57 ID:0ffJLX3g0
別にアンソロなんだから普段からそのカプやジャンルで活動してる人じゃなくてもいいだろ
寧ろウマーな人の自カプ作品見れるならラッキーだし

って今まで思ってたが、今夏出る自カプアンソロに対抗カプの人とか
到底自カプが本命じゃない人が何人もいて萎えてしまった
これなら多少へ(ryでも自カプ好きな人が描いてくれた方がいいって意見とか見るたび
今まで別にいいじゃんケチくせえと思ってたが、ようやくその気持ちが分かったわ…これがその微妙な気持ちか
837アンソロ:2009/07/12(日) 20:29:33 ID:YfSZBtd90
>>835
数字とノマカプって分類だけでは決まらないな
A男×B子アンソロに
普段C男×D男を描いてる人が参加するのはなんとも思わないけど
普段C男×A男を描いてる人だったら空気読めって思う
838アンソロ:2009/07/12(日) 21:27:45 ID:ZyPHO4ZI0
>>837
そういうものなのか
自分のジャンルカプ(ノマ)が超マイナーだから
そのカプで萌えるもの書いてくれさえすれば
普段やってるジャンルカプとかあんまり気にしない自分
(上にも似たようなこと書いたが、そのアンソロカプの悪口とか言ってる人なら引く)

たとえば、ノマひとすじの人で、数字やってるってだけで嫌悪感あるっていうなら(逆もあり)
それはそれで理解出来るけど
839833:2009/07/12(日) 21:40:09 ID:IxNdUOtS0
気になる要素が一つだけなら良いんだけれど
その場合は、「一人だけ小説」「一人だけ普段数字」
「主催と前ジャンル友であることがすぐにわかる」という
三つの要素がセットになってたんで
これはちょっと微妙かな・・・って思ったんだよね

>>835
ジャンルやカプの母体の関係上
普段全く関係ない活動内容、って人が参加する
アンソロ自体そう多くないジャンルだったんだよ
840アンソロ:2009/07/12(日) 21:53:46 ID:C9MWrfdq0
どっちかと言うとノマ数字の問題より
そのカプで普段から小説で活動してる人は呼ばずに漫画で揃えたのに
一人だけ小説混じっててそれが主催の知り合いということにもにょるな…
841アンソロ:2009/07/12(日) 22:53:00 ID:d5iAr1Tc0
別に条件だけではもにょらんな
読む側からすればその本なり作品が
自分にとって面白いか面白くないか、でしか無いと思うが
842アンソロ:2009/07/12(日) 23:01:46 ID:tAzvbAvu0
なんの予備知識もなく読めば面白かったはずの話を、
「この人は数字字書きのくせにノマカプ本にノコノコ顔出すなんてありえない!」って思いながら読んだら楽しめないってこともあるかも…
それって読み手にも書き手にも主催にも残念なことだと思うんだが…
843アンソロ:2009/07/13(月) 00:26:48 ID:oxcG70CK0
つうか、主催の前ジャンル友とか
そんなとこまでチェキってる833は
自分のヲチ体質に気付こうよ。

普段の活動とか主催との関係が気になって
おおらかに楽しめない人は
アンソロ買うべきじゃ無いと思うな。
好きサークルの個人誌だけ買ってれば?
844アンソロ:2009/07/13(月) 02:35:59 ID:xHw82z120
吐き出し。

この日なら間に合うといわれたから2回も〆切延長したのに原稿来ない。
こっちから「届いてません」メールは2回は送った。
他の連絡ツールがないから双方の事故かどうか分からない。
片やアナログ、片やデータで最終〆切までまったけど来ない。
ちなみに返信の類は一切着てない。
出来てないなら正直に言ってくれ。
自分の将来のためや夢のためにご辞退された方と一緒のくくりで辞退されましたなんて告知サイトに書きたくない。
845アンソロ:2009/07/13(月) 03:06:16 ID:Ds9oyKgl0
いっそ告知サイトにメール送ったけど返事来ないから連絡くれと書くとか
846アンソロ:2009/07/13(月) 03:21:37 ID:9XpzlWRV0
もう放置して入稿しちゃえよ
でなきゃ最終通告メール送って
何日以内に返信かなければ入稿しますって送れ

そういう奴の原稿はたいてい来てもやっつけ原稿
847アンソロ:2009/07/13(月) 07:48:04 ID:jdjlmEtq0
夏合わせにアンソロ参加したんだが、
そのアンソロの書店委託の通販ページを発見したところ
執筆者の名前が間違えて記載されていた…
細かいけど主催者に突っ込んでもいいものかな?
わざわざ書店に言って修正してもらうのは面倒かもしれないが、気になるw
848アンソロ:2009/07/13(月) 08:38:08 ID:v8P1slQK0
>>847
自分が主催だったら匿名でもいいから知らせてほしいです
849アンソロ:2009/07/13(月) 10:26:28 ID:r9L6+v830
説明文間違ってたので書店に修正依頼したけど
結局最後まで直してもらえなかったことがあるので
一応主催には連絡して直らなくても気にしないであげて欲しい
850アンソロ:2009/07/13(月) 11:24:21 ID:iuLgDPGB0
18禁アンソロに参加した
主催は以前から感想くれたりしてた、自ジャンルで活動してる人
参加者も、知らない人も居れば知ってる人も居て
でも皆それなりに自カプで活動をしてる人というのがわかる状態
自分はオンでは18禁要素0、オンで18禁出す確率は2割程度

アンソロは行為描写・ないしそれに準じた物があること、など
全員の作品に18禁要素が入る形になるようにしたいとの事だった
(参加者は健全主体っぽい人も居たが18禁主体っぽい人も居た)

完成したアンソロでは、主催すらキスもしていませんでしたよ…
なんかね、主催の身内茶でエロは身内以外に任せようって笑い話したらしく
それが回りに回って書き手にも伝わったらしく、揃った原稿は超健全になったとか
しかし表紙の方(ジャンル神)と私には回って来なかったので
健全アンソロに私と汁だく表紙まで描いた神のみ18禁という事態が生じたようです
神超お怒り、主催含め参加者は神から交流を経たれた模様
私は元々神と交流はないが、主催からご機嫌伺いが来た
お陰さまで機嫌は最悪ですよと返信してアク禁した
なんかもうあらゆる意味で最悪だ
851アンソロ:2009/07/13(月) 11:57:36 ID:LZqY+36P0
許せないよな、それは。
乙でした。
852アンソロ:2009/07/13(月) 12:23:53 ID:YywItrWr0
>>850
超乙
自分も同じような目にあいそうになった。

>主催の身内茶でエロは身内以外に任せようって笑い話したらしく

自分の場合はまさにこの主催の最低の行為で助かった。
主催のチャットにカプ違いの知り合いが偶然居て、上記の会話がなされていたことを
私に教えてくれた。
もちろん参加は辞退しました。
853847:2009/07/13(月) 15:07:01 ID:jdjlmEtq0
>>848-849
回答感謝。
そう言われると自分も主催の身だったら後で混乱するから言ってほしいかもw
後でメールでそれとなく修正のお願いしてみます。
854アンソロ:2009/07/13(月) 18:58:43 ID:ndAwMD1j0
>>850
自分このスレの>>749だけどたぶん同じことやられてる
そういう輩は仲間内だけでアンソロすればいいのに
他人を巻き込んで笑い者にするなんて最低
本当に人間不信になる
自分は理解してくれる友人のおかげで立ち直ったけど
一時期はすごく心が荒んでいた
>>850と神、超乙でした
855アンソロ:2009/07/13(月) 19:04:56 ID:fgyQswcS0
18禁アンソロで全員エロ入ってるって貴重に思えてきたよ…
そういう設定にしておいて主催が描かない方が恥ずかしいと思わないのかね
856アンソロ:2009/07/13(月) 19:52:34 ID:lV4xx/Wi0
女性向けはエロを強要するくせにエロpgrする人がいるんだよね
>>850は乙でした
 
自分も18禁アンソロに誘われてエロを書いて!と依頼されたから
がんばってエロを描いたのに、主催から「こんなにエロいとは思わなかったw」
と少しpgrする響きを感じたので原稿を引き上げようとした
主催は取り合ってくれず、そのまま発行されることになったけど
主催のブログではやたらと(自分)さんの原稿がエロいエロいwと連呼されて
バカにされた気分がした
他の執筆者はエロがない人が半分以上だった
それ以来、自分の本では18禁を描いてるけど、18禁アンソロに誘われてもエロは書かない
857アンソロ:2009/07/13(月) 20:13:32 ID:E2o8wU350
>>856の一行目、超同意

18禁本ではないが、参加者全員キスシーンを入れること
というアンソロに参加した時、主催がキスの指定(こういう絵で)を
してきたので、希望通りに描いたら、自分の話のチューが一番濃厚だったw
それはそれでまあいいんだけど、それからアンソロ参加者で絵チャとかするたびに
エロ絵描きのレッテルを貼られてしまってorz
なんかバカにされてるような気さえする今日この頃
自分は普段はチューすら描かない健全絵描きなのに
858アンソロ:2009/07/13(月) 20:18:09 ID:UVTI0eb/0
ここを見てると、マイナージャンルマイナーカプでの18禁アンソロで
主催さんも『絶対18禁じゃないと駄目という訳ではありません、エロじゃなくても
構いません』と言ってて

その結果、普段ちゅー程度しか描かない人も含めて、全員汁だくエロエロなものを提出した
マイカプアンソロは奇跡だったんだな、と知ったよ
859アンソロ:2009/07/13(月) 21:32:04 ID:4E8xIqSN0
頭から「絶対エロ書け」と言われるとハードルが高いのかもね。
逆に「書かなくていいよ」と言われると「エロくなくていいんだ」と
肩の力が抜けて清々しくエロエロが書けるのかも。
860アンソロ:2009/07/13(月) 21:50:37 ID:X85kVqtG0
>>853
マメでちゃんとした主催って自信がなかったら止めといた方が良いよ
以前全く同じ状況でこっそりお願いしたんだが
それ以来音信不通になった。
アンソロ進行はイマイチ頼りなかったんだけど、凄い仲良い人だったのに。

一度だけ返事が来たが体調悪くて今度返事しますって言うお決まりのだったわ
今度からは不安が出た時点でとっとと辞退しようと決めたよ
861アンソロ:2009/07/16(木) 13:46:44 ID:tx6OvY+I0
流れ豚切って愚痴失礼します。
夏合わせのアンソロを合同で主催してこの前入稿したんだけど
それまでかなり大変だった
萌えは合っても人間性まで合わないと合同主催するもんじゃない
付合いが1年程度で直に会うのはイベントのみだと当然と言っちゃ当然だけど
まさかあそこまでとは思わなかった
いわゆる高尚様だったわけだが執筆者さんにも上から目線で指示を出し
従わないと悪口&ダメ出し
オールデータじゃないと駄目 と言うからオールデータにしたのに
蓋を開けてみれば分かりません、データ入稿した事ありません
〆きりも早めじゃないと駄目と自分で設定した癖に当の本人の原稿が上がって
来たのが入稿3日前
他にも散々振り回されたけど地味にキたのが毎回コンタクト取る度に話す体調の話
体調が悪くて、目が疲れて、体弱くてを毎回されて最初は心配もしたけど
さすがに毎度となると気遣うのも疲れる
合同主催する前に言うか、辞退するかしてくれた方がよっぽど楽だった
無事〆きりには間に合ったからよかったけど今回でもう二度と合同主催は
したくないと思った

上記のような人はかなり特殊だと思うし自分も見る目無かったけど
今後合同主催をする方はくれぐれもご注意ください
ノリとその場の勢いだけで企画するとこうなる場合があるという事で

長文失礼しました
862アンソロ:2009/07/16(木) 14:46:48 ID:3ud5iXzk0
>>861乙でした
ちゃんと本がでそうで良かったね
でも完売するまで油断はしない方がいいよ
売上の事とか頒布方法とかきちんと取り決めしておかないとエライ目に合う
863アンソロ:2009/07/16(木) 18:43:43 ID:CfX8cGnY0
通販スレと迷ったけど、こっちで訊いてみます

アンソロだけを購入されるのってショックかな?
通販しようと思っているんだけど、そのアンソロの通販は主催の既刊と一緒のページでの受け付けてて
知り合いなだけにアンソロだけってのは申し込み辛いんだ
でも主催の本は萌えが合わないし…といつまでも申し込み出来てない

気にしすぎかな?
864アンソロ:2009/07/16(木) 18:50:33 ID:FtcXOkgt0
>>863
アンソロだけ購入でも別に気にならない
そんなの通販だけに限った話じゃなくイベントでもそうだから

申込の住所氏名まで知られてる知り合いだった場合は知らない
865アンソロ:2009/07/16(木) 19:02:25 ID:BUR+0V790
>863
気にならない

自分の場合は一緒に個人誌も買いたいって問い合わせがあったから
二度手間は申し訳ないので一緒に取り扱ってた
だからアンソロ以外も買ってくれる人のほうがイレギュラーって感覚だったな
866863:2009/07/16(木) 19:51:49 ID:CfX8cGnY0
>>864
うちの通販を毎回申し込んでくれる人なので、こっちの住所氏名は知られてる
しかも熱い感想も一緒にくれる
実はそのアンソロも誘われたけど、ちょうどその時は忙しくて断った
だからこそ悩んでる
867アンソロ:2009/07/16(木) 20:01:08 ID:M3wY6/mf0
>>866
普段から主催の本を買ってないならいまさらじゃないの?
アンソロに熱い感想を送って申しこめばいいのでは…
アンソロだけの申し込みでショックに思うかどうかは人それぞれ
気になるなら友達に頼むとか中古で買うしかないと思う
868アンソロ:2009/07/16(木) 20:08:54 ID:0SoshZ3c0
>>866
簡単に言うと、アンソロ主催は866のサークルの読者さんになるのかな?
以前からアンソロ主催の活動や既刊の存在を知ってて、今まで買ったことなかったんなら
今更「アンソロだけ買っていった」と、相手が何か思うことはないんじゃない?
自分がアンソロ主催の立場だったから気にしない
869863:2009/07/16(木) 20:10:32 ID:CfX8cGnY0
>>867
そういやそうですよね、いまさらかもしれません
言われて気付きました
依頼を断ってからは連絡取り辛かったのもあって悩んでましたが
感想を添えて申し込んでみます
870アンソロ:2009/07/16(木) 20:24:27 ID:iu0qHsol0
>>869
〆たところだけれど
黙っていれば誰が誰とか解からないんじゃない?
まさかPNと本名同じってことはないだろうし。
向こうが発行物持っていて住所バレしてるのかもしれないけど、
普通に感想も何もなくただの事務的に申し込みの方が良い気がする
同一人物ですかって言われたらそうですが?みたいな感じで
871アンソロ:2009/07/16(木) 20:48:52 ID:wfzKT+mT0
向こうが読者で、住所氏名は知られてるって書いてあるよ
872アンソロ:2009/07/16(木) 21:18:58 ID:IWM22iE70
買ってないアンソロにどうやって感想を添えるの?
発行元のサークルの本も買ってないならそっちの感想も
書けないと思うんだけど
普通に「アンソロ楽しみです」で申し込めば良いんじゃ
873アンソロ:2009/07/16(木) 21:46:04 ID:VJ9xk1YE0
(残念ながら)参加できなかったけど読者として楽しみにしてました、でいいじゃん
874アンソロ:2009/07/17(金) 08:25:03 ID:CXNQN+FI0
夏コミ合わせでサイト公開やチラシ配布を始める予定でアンソロ初主催を計画中
過去ログ含めてこのスレ見てると気をつけなきゃいけない所や
思わぬ盲点がたくさん見つかって凄く勉強になる
スレ内容を参考にしながら試作した告知サイトをアンソロ参加経験のない友人に見せたら
「すごく分かりやすくて良い!」と言ってもらえたので安心した
住民の皆さん本当にありがとう

ちゃんと発行できるように頑張る!
875アンソロ:2009/07/17(金) 08:56:26 ID:e1iq4Cih0
住所氏名バレといってもリターンアドレスに書いてあるサークルの住所なんて
よっぽど近所だとかそういうのでない限り覚えてないけどなー
アンソロなら通販で捌く数も多いだろうし
あれ、ひょっとしてあの人?と思ってもそんなに気にしないと思う
876アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/07/17(金) 20:19:06 ID:CQIDas6X0
アンソロの乱丁はどうするべき?
以前「再版し、全部取り換えます」というアナウンスを見たことがあるんだけど
普通そうするものなんだろうか?
ちなみに↑の時は一・二ヶ所ほど、頁が前後入れ替わっているという乱丁

もちろん乱丁しないのが一番いいんですが
877アンソロ:2009/07/17(金) 20:37:11 ID:6GeoZGbM0
財力(お金がある) 責任の所在(印刷所のミス)
主催のこだわり(自分のミスで乱丁したものを売れない)で
再版する人もいるだろうし

無理な人は誠心誠意謝って
訂正の紙挟んだりするんじゃないですか?
878アンソロ:2009/07/17(金) 21:18:57 ID:ToPfnBbC0
主催のミス乱丁は、自分は大抵謝罪→修正ペーパー対応しか見たことない
余裕のあるアンソロなら再販はありだろうけど、ガッポリ黒が出るアンソロってそんなにないでしょう
自分がミスされた側なら、謝罪の上ちゃんとした対応してくれるなら再版しろなんていわない
自分が主催でミスしてしまったときも、さすがに再販は無理だと思うしね

ただピコスレでゲスト原稿乱丁させました。売り上げ下がるかなー書き込みしてた馬鹿がいたけど
そういう奴には刷り直し要求までするかもしれん
879876:2009/07/17(金) 22:28:40 ID:CQIDas6X0
意見ありがとう!
全部交換、はびっくりしたんだ

乱丁ないように注意するよ
880アンソロ:2009/07/17(金) 23:43:58 ID:NbzYNg0Z0
なんだったかが原因で、新たに刷り直し→無料交換、というアンソロがあったな…
オンリー記念アンソロで、温泉ばっかで作るって噂で、見かねた周囲からアドバイスがあったのを
一切スルーして作ったら、案の定落丁やら乱丁やら…だったかな?
しばらく主催のスペに積んであったが、そのうちジャンル自体撤退した記憶
881アンソロ:2009/07/18(土) 00:30:02 ID:7+acACE10
アンソロサイトで宣伝したとたん売名!と食いつかれる自ジャンルって
オンで宣伝しないほうがいいんだろうかと思ってたら
今の世の中オンで宣伝しない奴は間違ってると言われたりもして迷う
882アンソロ:2009/07/18(土) 01:06:12 ID:mslfKRTL0
>>881
その「売名!」って言ってくる人が勘違いしてるだけだからその人スルーでOK
アンソロサイトは執筆者側としても購入予定者側としても参考になるから
あると有り難い
883アンソロ:2009/07/18(土) 03:13:32 ID:WdR9/N4G0
>>881
売名しなくてどうやって売るんだ…。
食いついてる人は社会に出た事もない人なんじゃないかな。乙。
884アンソロ:2009/07/18(土) 05:33:37 ID:8rYgd5a5O
>>881
自分が寄稿したアンソロが告知サイトもなかったらガッカリする
少しくらい叩かれるのは覚悟しないと主催なんてできないよ
885アンソロ:2009/07/18(土) 10:58:03 ID:NDBN3L1L0
身内でわいわいやりたいだけなら告知サイトは発行寸前でオケ
ガラスハートな主催には最強の選択
イベント近くになって新刊のお知らせするのと同じだろで
大抵はスルーされるし、参加者はイベント間近にちゃんとサイトからも
宣伝が出来て一石二鳥
886アンソロ:2009/07/18(土) 17:14:30 ID:303sNZ9I0
オンなら基本タダだからいいけど
チラシでの宣伝して当然って言ってくるのは困る
887アンソロ:2009/07/18(土) 18:04:26 ID:q6IUBC3N0
確かに宣伝するもしないも主催の自由だよな
イベントに出てチラシ撒かなければ売れませんよ!ってアドバイスしてくる人とか
余計なお世話だと思う
888アンソロ:2009/07/18(土) 20:29:33 ID:gEjiOBNJ0
宣伝は基本自由だとは思うし他の人には言わないが
身内だけでなく他人を呼んでおいて
チラシ告知無しとか配布ちょっとだけとかアンソロサイト無しとか
何のためにアンソロ主催してんの?って思う
ただのゲスト本感覚?
個人の売り方なんか自由だけど
他の人を呼ぶならそれなりの事して欲しいわ
889アンソロ:2009/07/18(土) 20:37:58 ID:vjbmQI8D0
>>>888はアンソロに誘われたら、まずチラシ配布や
アンサロサイトの有無を聞いてから参加して下さい
迷惑なんで
890アンソロ:2009/07/18(土) 21:49:28 ID:yHUQOwZH0
宣伝の方法はともかく
「なんのためにアンソロを主催するのか」
は大事だと思う
891アンソロ:2009/07/18(土) 22:57:04 ID:leTxlrGd0
弱小マイナージャンルからすると、ただでさえ赤字が出まくるだろうに
チラシまで撒かれたら、逆に主催の散財っぷりに申し訳なるわw
892アンソロ:2009/07/18(土) 23:46:33 ID:AWaJt/HjO
チラシはなくてもいいけどアンソロサイトが無いと好きな作家さんが
参加してても買い逃しそうで嫌かも
893アンソロ:2009/07/19(日) 00:13:25 ID:NoRxRhZ3O
すまん愚痴らせてくれ。
と言うか吐き出させてくれ。
6月末提出〆切で、日付がかわっても原稿が提出されてなかった人が一人いたから、「○日までなら延長可。それ以降は何があっても無理」と返しても結局提出されなかったんで、その人抜きで入稿した。
そしたらようやくメール来たよ。
忙しくて再指定された期日までに原稿上げられなかったから、悪いけど辞退します。あー残念、って。
〆切日はその日に提出しろってわけじゃないだろ。
その日までに出してくれっていみなんじゃないのか?
もらったメールみたら「まだ手つかずで仕上げられなかった」って意味に取れた。
しかも辞退しますって言うけどなんか意味違くないか?
今になって辞退しますってorz

リアルで吐き出すと相手に当たり散らしたメールを勢い任せで送っちゃいそうだったからこっちで吐き出し。
ちょっとスッキリした、ごめん
894アンソロ:2009/07/19(日) 01:02:51 ID:aCIsotbQ0
相手に直接言ってもなんら問題ないな
悪評が立ったら主催として致命的だけどさ。

締め切り破り上等
自分から申しわけございませんでしたといえない
言うにこと欠いて残念とか辞退しますとか全然空気読めてない
常識が一般とずれてる駄目人間じゃないか
895アンソロ:2009/07/19(日) 01:32:44 ID:VGGN3GXj0
>>893

乙です。
多分あなたもその執筆者も知ってる人だ。

たちの悪い狂犬に咬まれたとでも思って
すっぱり忘れちゃうのが吉だと思う。
896アンソロ:2009/07/19(日) 02:28:15 ID:EH/XER6c0
>>888
マイナージャンルだからアンソロする理由はただ一つ「読みたいから」
ただでさえ超赤字で印刷代出すのは主催なのに宣伝するとかしないとか
ゲスト本感覚で何が悪いと思ってしまった
自分の場合はアンソロサイトくらいはある
でも配布は少しだけだ超マイナーだからな
897アンソロ:2009/07/19(日) 02:57:54 ID:G4uXtWKV0
アンソロでチラシ配布は考えつきもしなかった
ポップにでもアンソロって書いて置いてりゃ「あ、アンソロか」って買う人は買うだろうし
通販で出る数よりイベントで出る数の方が圧倒的だからなあ…

一応オン告知としてアンソロ告知サイトは作ったが通販は書店委託だし
最低限わかればいいだろうなっていう
発行予定日、本形式詳細、コンセプト、執筆者名簿程度の物になった
自分がこの人のを読みたいと思った人は知人でも知人じゃなくても声掛けて
締め切り破りも危惧してたけど蓋開けてみたら全員2日前には到着してて
マジで豪華ないい本がやばいくらい何の滞りもなく出た

欲しいって人全員一人残らず頒布せねばならない訳でもないし
現実問題んな事言ってたらたった一人の為にすら再販しなきゃなんない
売り切れ後に欲しい本の存在に気付いたとしても、そりゃ縁がなかったんだろう
本見て買いたいって思った人にある程度行き渡ればいいじゃない
自サークルだけの頒布ならもうちょっと考えるかもだけど委託があるし
委託がなくても書店で買えるからなあ
全員に滞りなく欲しいなら商業だけ買ってればいいと思ってる
898アンソロ:2009/07/19(日) 03:15:57 ID:CjPjdZF60
なんだってそんな極論を滔々と
899アンソロ:2009/07/19(日) 07:06:11 ID:coy1if5D0
欲しいって人に全員頒布しろとは言わないけど
より欲しがってる人の手に渡りやすいように、多少の宣伝くらいはしてほしいと思う
宣伝せずに、たまたま見かけてなんとなく買った特に興味持ってない人よりも
知っていたら買いに走ったのに!って言うような人の手に渡ってほしい
小部数なら尚更そう思う
900アンソロ:2009/07/19(日) 07:09:16 ID:coy1if5D0
>>899だけど
最低限告知サイト作ってちゃんと更新するとか
興味があったら見つけられる程度のことはしてほしいって意味で
コストのかかるビラをとにかく作って撒けとかって意味ではない。念のため
901アンソロ:2009/07/19(日) 10:30:13 ID:cSBbyQs+0
よく一緒に出る知人はサイト梨だが、アンソロやってるよ
告知はインフォメペーパーを個人誌に挟むか「夏コミで出すよ!ヨロシク」ポスターを貼るくらい
でもちゃんと地道に売れてるし応援もされてる

マイナーや小部数で一番いい宣伝は、在庫覚悟で長くスペースに並べて置く事だと思う
欲しい人はアンテナ張って探してるし、1年置けば遭遇率はかなりあがる

そういう人も居るよって参考までに


902アンソロ:2009/07/19(日) 12:55:22 ID:2ap5/ps20
ネットがない時代もアンソロはあったわけで。
その頃、ネットの代わりになってたのは、個人のペーパーか
同人誌通販雑誌くらい?

今、ネットを通じて知り合ったメンバーでアンソロを作るのであれば
告知媒体としてネットを利用するのは理にかなってると思うけど
「アンソロサイトも作らないなんて」とか「チラシも配布しないなんて」というのも
なんか違うような気がするんだよな。
サイト持ちなら、自分のサイトで告知してもいいわけだし
実際そういうアンソロもある。
903アンソロ:2009/07/19(日) 13:01:10 ID:0FZi+ark0
主催が告知しないのが気に入らないなら、
主催の許可得て自分ですれば良いのに…と思った。
アンソロといっても、ゲスト本と中身は大して変わらんのに
特別よね!お祭りよね!という感覚は
アンソロを特別視し過ぎな気がする。
904アンソロ:2009/07/19(日) 13:43:39 ID:8nhX5lvu0
チラシで情報を得られる人ならイベントで発見できるよ。
オンリーイベントとかと違って必ず事前に情報が必要なわけじゃないし
アンソロのチラシとかそれほど多くなくない?今年まで見たことなかった。
主催のサイトはチェックしてなくても、好きな書き手さんとこはチェックしてるから
参加したって書いてくれるとありがたい。

>>893
大変乙。入稿おめでとう!!
親しい友達とかに思いっきり愚痴っちゃえ。
そんな人抜きでアンソロができてよかったと思うんだ。
905アンソロ:2009/07/19(日) 14:17:44 ID:eFLtOosO0
執筆者はアンソロサイトがあったらリンク貼る人が多い
そのリンク先見て、こんなアンソロ出るんだなとか
この人ここに描くんだなとか知る場合が結構ある
(後はメンツ見て買うかどうか決める。通販か書店があったらなお嬉しい)
イベントでもそう
ジャンルすべての本を買ってる訳じゃないから
いつも買ってるところでフライヤー配ってて(主催ではない)
知る場合もある(あーでもフライヤーは少ないかな)
個人の本や身内の本なら自分のサイトだけでも十分かもしれないけど
主催が、いつも買ってるサークルではなくて宣伝もろくにしてなかったら
目に付く可能性が低くなると思うんだけど…
アンソロ作るんなら、いつも買ってる人以外も視野に入れて欲しいって思うのは変な事なのかな
ジャンルによってかなりアンソロ事情も違いそうなので
絶対そうして!なんて思わないけど
906アンソロ:2009/07/19(日) 14:57:26 ID:YG6w/zSU0
ネットのない時代は同人のアンソロなんてあんまりなかったよ。
合同誌とかゲスト本って言ってた。

アンソロっていう言葉がよくないんだとは思う。
大々的にやるもののイメージがあるから。
身内で楽しむゲスト本ですっていわれてたら別に宣伝なしでも普通に見えるし。
907アンソロ:2009/07/19(日) 15:16:54 ID:qZBqSkjc0
ここに来てまさかのアンソロ全否定(笑)
でも出すけどね
908アンソロ:2009/07/19(日) 17:14:19 ID:koAZ2gxu0
ジャンル内で依頼制のアンソロ企画が持ち上がった。
親しい人同士のアンソロではなく主催がジャンル内のうまい人に依頼したらしく、
執筆者メンバーはかなり魅力的だったので
出たら買おうと思ってアンソロサイトを時々見ていた。

その時まではやっぱりうまい人のところには依頼が行くんだな、
やっぱりうまい人はいいなあ、うらやましい、程度の気持ちだったのだが
主催からジャンル内のサイト管理者あてに(たぶんジャンルサーチからのじゅうたん爆撃)
アンソロ応援バナーを貼ってくれ、と依頼メールが来て
「ああ…執筆メンバーには加えられないけど応援はしろよってことか」
と一気に僻み根性が爆裂した。

ヘタレの僻みなのは自覚してるんだけど、そんなに数の多いジャンルじゃないだけに
ちょっと凹んだ。
909アンソロ:2009/07/19(日) 17:23:17 ID:PyzYSw7p0
>>908
それヲチ物件レベルでは…
アンソロの宣伝だけしてくれって絨毯爆撃メールなんて聞いたことないよ
910アンソロ:2009/07/19(日) 17:24:53 ID:RUFGDIPb0
>アンソロ応援バナーを貼ってくれ、と依頼メールが来て

ほんとに応援したい人なら言われなくても貼るだろうし
そんなメールが来たらアマノジャクな自分も僻むw

そもそも「応援リンク依頼」なんて
一方的に相手に要求するようなものだし
そこまでやられると宣伝必死だなwになってしまう。
911アンソロ:2009/07/19(日) 18:16:42 ID:3kwg1LQIO
主催としては
十分すぎるほどの宣伝はあってしかるべきだと思う
自分が読みたいからっていうのもあるけど
同好の士に読んで貰いたいからアンソロを出すんだし
それがかいて貰った執筆者への礼にあたるんじゃないかな
あわよくばCPを盛り上げる切っ掛けのひとつにもなればいいとも考えてる
好きってことは言い訳じゃなくて行動原理なんだよ
912アンソロ:2009/07/19(日) 18:30:48 ID:GjPtC6mR0
>>911
空気読めないと思ったらやはり携帯か
913アンソロ:2009/07/19(日) 18:37:56 ID:83Rb59I40
>>911
主催とはこうあるべき!って決め付け久しぶりに見たな
914アンソロ:2009/07/19(日) 18:42:35 ID:7S6KXRBa0
ほんの10レス前まで、小部数やマイナ-の事情も語られてたのにな
915アンソロ:2009/07/19(日) 18:59:51 ID:ReKPcRMU0
宣伝でも礼儀でもなんでも、まずは締切必着。
話はそれからだ、って感じ……。

例によって、原稿遅れてる。
サシカエは用意済みなので発行はできるけど、
できるだけたくさんの作品を掲載して読んで欲しいから、
こういうときもぎりぎりまで対処してる。
でも、そろそろ精神的にもきついので、今回のアンソロで、
この手の企画は終了だなあ。
(遅れてる人に怒ってはないよ。人には事情があるから)

でも、今、「アンソロサイトの情報が更新されないんですけど?」とか
言われたら、ちょっとまっとけや、と思ってしまうわ。
確定してないと書けないし、中途半端に書いたら、
「誰が遅れた」とかわかってしまうとまずいし
幸いうちのジャンルの人に、そんなこと言われたことないけど。
916アンソロ:2009/07/19(日) 20:28:02 ID:CjPjdZF60
おこってないよ、とか言うから寛大な人だなあと思ったら
全く関係のない情報を待ってる人に対して
酷いじゃないか。
情報まだー?ってせっつくことはないけど
915の感覚は自分とは違うなーというかんじ
917アンソロ:2009/07/19(日) 22:18:26 ID:2ap5/ps20
>>916
海鮮と書き手の感覚の違いかな
海鮮は一秒でも早く情報が欲しいんだろうけど
主催としては、確定情報しか流せないから
918アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/07/19(日) 23:09:15 ID:9Vv0U87Z0
今の時期は誰でも原稿追い込みで忙しいだろうしね。
919アンソロ:2009/07/20(月) 12:03:05 ID:udaFzITC0
初めてのメールが感想もない業務的な内容依頼メールだと是非受けさせて下さい!とならないな…
何でその前に接触持って来ないのか不思議になる
ケチ臭い事を言うがタダで原稿あげるんだからそれだけの言葉は欲しいよ
920アンソロ:2009/07/20(月) 12:52:44 ID:/Sv5LeDv0
締め切り守って原稿提出したら、受け取りました!だけってのも寂しい。
他の人で1週間以上破ってるのを知ってるし、一言「良いですね」でも
何か言って欲しかった。
もう半月以上経つがそれっきり発行がどうなったのかとか、何も連絡が無い。
サイトは更新出来なくても、描き手にはもう少し進行状況(入稿しました、
ありがとうございました程度でも)が連絡くれないのは普通なんだろうか。
それともまだ入稿も終わってないくらい忙しいのか…。
今回2つ参加していて片方がすごくマメな主催なんで差が大きいので
どうしても比べてしまう。
921アンソロ:2009/07/20(月) 13:38:47 ID:KVfqeszg0
>>920
自分は 受け取りました! のメールも無かった
原稿をデータで送って三日後、何の返答も無いので
「原稿届きましたか?」メールをしようと思った矢先
>○○(自分)さん、原稿届いてますんでー!連絡できなくてすみませんミャハ☆
と主催の日記に書かれて連絡は終了した。
その後、感想やお礼の類のメールは一切無かった。
感想が無いのが感想なんだろうからそこはまぁいいとして、
受け取り受理のメールくらい出せやゴルァ
依頼してきたのはそっちだろうが

夏あわせのアンソロ原稿の依頼がその後きましたが、
勿論お断りしました
922アンソロ:2009/07/20(月) 15:17:37 ID:vB1tT5sy0
連絡とか疎かだと信用できないと感じるね。

イベントで会ったときに参加を打診されたのでOKした。
帰ったらすぐ詳細メールしますね!と言ってたけど
来なかった。
次にイベントで会ったときもアンソロの話してて、
今月中には連絡します!と言ってたけどないまま次の月に入った。
さらに次の月になってから依頼メールが来たけど、
もう自分の本を作る時間しかなかったから悩んだけど断った。
それに返信はなかった。
断った人にはもう何も言うことは無いのだろうけど
当時は随分素っ気ないと思ってガッカリした。
923アンソロ:2009/07/20(月) 15:58:15 ID:Zm6rF8HV0
お断りでもなんらかの連絡メールでも
返信不要と書いてても「返信不要とありましたが一言だけでも…」というような
お返事くれる主催って仕事が丁寧な印象

そのまんま文面を受け取って何にも寄越さないのはそういうところ
入稿したあと感想どころか受領報告さえも送らないとこもあった

今までの経験から何となく法則が見えてる
924アンソロ:2009/07/20(月) 17:45:47 ID:G/yrwByO0
だったら返信不要なんて書かなきゃいいじゃん…

原稿の感想に時間を使うよりちょっとでもアンソロ自体に時間を使って欲しいよ
別に感想が欲しくて依頼おkした訳じゃないんだし。
925アンソロ:2009/07/20(月) 17:54:26 ID:a2ANPFCF0
返信不要って言ってるのに返信されたら、内容によっては鬱陶しいがな

「チラシの配布はまだ受け付けてますか?
 あ、返信は不要です」

とか、返信を要する内容っぽい独り言書いて来る人もたまにいるけど
忙しい時はちょっとイラっとする
矛盾する要求は勘弁して欲しい
926アンソロ:2009/07/20(月) 20:03:28 ID:Qo33faSj0
返信不要には返信しないよ。
それが心遣いだよ。

「宅配で原稿送る時は火曜指定にしてください」
って言ってあるのに
「少しでも早いほうがいいと思って!」
って月曜に送ってくるようなもんでしょ。
理由があって指定してるんだから破られるほうが困る。
927アンソロ:2009/07/20(月) 20:25:18 ID:QSUjdI2N0
自分は即メールはするけど取り急ぎだからさっぱりしすぎてるかも
入稿終わったら感想とか書きたいんだけどね
気にする人は気にするんだろうなあ
928アンソロ:2009/07/20(月) 20:46:15 ID:KPb3cwJ40
>>927
さっぱりでいいと思う。それが大事なんだから。
でも、出来れば一言でいいから感想欲しいな。
たとえ個人的にイマイチだったとしてもw、「よかったです」くらいでいいんでw

知り合いのアンソロに、半ば強制的に数回参加させられたが
企画が一年前、予定ページ数から内容(イラスト・漫画・小説・他(具体的に))を
まるで結婚式の案内のようにw往復はがきで返信求められ(強制参加なので形式だけ)
原稿用紙一式届き、コメントページもあらかじめ決められたレイアウトで描かされる。
送料は主催持ちだし、出来た本もくれるし、お菓子程度のお礼もくれる。
けど、感想を貰ったことは一度もない。
親しすぎるのも問題だよね…
929アンソロ:2009/07/21(火) 00:44:05 ID:HxwKXtXLO
>>919-920
主催に過剰な期待をしてるようだし、今後アンソロには参加しない方がいいぞ。
厨主催や礼儀知らずは問題外だが、単に不器用な主催もいるからな。
930アンソロ:2009/07/21(火) 00:58:56 ID:EhyF0oYs0
はっきり言って不器用な人は主催に向いてないと思う
931アンソロ:2009/07/21(火) 01:14:40 ID:HJbhHeza0
同意。他人の原稿預かると言うんだから
厨も礼儀知らずも不器用も同類で問題外だろ
932アンソロ:2009/07/21(火) 01:21:25 ID:O6xK8L/f0
考え方の違いだな。
アンソロ自体に期待をしすぎるのは良くないよ。
前に書いてる人がいたけど自分もアンソロ原稿は「捨てる原稿」って思ってる。
主催の人柄なんてわからないから、信用なんてこれっぽっちもない。ぶっちゃけて言えば
見下してる場合もあると思う。
それでも参加するのは、アンソロ読んだ人の一人でも自分の原稿を気に入って読み手さんに
なってくれないかなーっていう程度の期待があるから。だから原稿には手は抜かない。

こういう意気込みだと、最低限の事務連絡だけこなしてくれれば後は関係ないって思える。
むしろ中途半端な気使いされると余計疲れるかな。
もちろん細やかな配慮とか行き届いている主催さんだと印象良くなるし気分もいい。
でもよく知りもしない相手に原稿渡すんだから、過度の期待は疲れるだけだって学習した。
933アンソロ:2009/07/21(火) 01:41:50 ID:pHp142uB0
アンソロは宣伝媒体だと思っているから、手は抜かない
自分の原稿ではしないリテイクも何度もする
だから主催は最低限の事務でいいから、ガッツリ売ってくれと思う

自分が主催するときも、頒布方法に手は抜かない
事前告知に書店複数委託は当然。むしろ余るぐらいに刷る
そういうアンソロを作ってきているから、参加者にもちゃんとした原稿を上げて欲しい
もちろん、事務メールも感想メールも、お礼もちゃんとしているよ
934アンソロ:2009/07/21(火) 01:42:20 ID:EhyF0oYs0
厨や不器用な人に主催してほしくないってのは過度な期待と違うだろ
良い主催ばっかじゃないのは身を持ってわかってるから
原稿は捨てる覚悟で、主催は厨な覚悟で臨むようになったけど
それでも、最後まで責任取れない奴とか、
不器用を理由に連絡や意思疎通を疎かにする奴は最初から主催すんなって思うよ
935アンソロ:2009/07/21(火) 01:50:11 ID:YQLb/2vS0
不器用っつか不精な人は嫌だな
人の原稿を預かるんだから相応の覚悟と責任は持って欲しい
言葉にすると大袈裟に聞こえるけど最低限の事だと思う
936アンソロ:2009/07/21(火) 01:50:19 ID:qL+5LjBK0
アンソロって頼まれれば考えるけど、自主的に参加したいものでもないから
主催の対応とか人柄って重要だと思う。
サーチやリンクが充実しているせいか
アンソロからの新規読み手さんてあまりいないしなぁ。
ジャンルによってアンソロに参加する旨味も違うのかな。
937アンソロ:2009/07/21(火) 02:01:34 ID:YRqHc/Yc0
依頼から〜原稿到着・発行後も(感想が欲しいとか込みで)フォローが欲しい人は
アンソロのジャンルが長くて、古参サークルとかでそれなりに人目があって
執筆者本人と主宰に横のつながりがあって、
ぞんざいに扱えない関係の人からの依頼だけ受けたら良いと思うけどな。

私は主宰経験はないけどスレを読んでると執筆者に差別は良くないって話が出てるし
全員に平等に感想なんて送ってる暇ないんじゃない?
938アンソロ:2009/07/21(火) 02:17:24 ID:RrsBIYPL0
全員に平等に感想送ったよ
15人くらいのアンソロだったけど
複数主催で編集は別の人が担当してたから出来たことかもしれん
939アンソロ:2009/07/21(火) 02:21:26 ID:1poo6N0t0
主催者も生活のある人だから無理に感想まで寄越せとは言わないが

A:文面から見る人柄は落ち着いてるが連絡回数は少なく、感想もない
B:やや厨っぽいテンションだったが連絡事項や原稿手引きの載せてある
  執筆者専用ページが充実していて感想もくれた

どっちも殆ど親しくない主催者だったけど、
後者の方が断然、アンソロ発行された時の気分がよかったな。
940アンソロ:2009/07/21(火) 03:01:54 ID:s8YAoLiU0
依頼されて、頑張って書いた原稿だけど、
原稿提出したら、ちょっとガッカリしたような感想が送られて来た…orz

原稿提出した後に主催から感想貰ったら、
当然それに対しての返信くらいはして当たり前だよね。
ハイテンションな褒めちぎり感想文が来た時は、
謙遜しまくりの返信を送って、自分が気持ち悪くなっていたものだけど、
まさかガッカリ感想文が来るとは思ってなかったから、
どう返信したら良いのか悩んでしまって、
原稿の事には触れずに、連絡有難うとだけ返信してしまった…orz
941アンソロ:2009/07/21(火) 04:47:00 ID:vdBYUyKg0
>>940

ガッカリ感想はないわー
ただ、
>原稿提出した後に主催から感想貰ったら、
>当然それに対しての返信くらいはして当たり前だよね。
別にこれは当たり前じゃないと思う
942アンソロ:2009/07/21(火) 05:53:13 ID:4+YvddPD0
ここ見てると、自分は恵まれた主催のアンソロに当たったんだなぁ…と思った
主催とは面識なかったけど、依頼メールもしっかり感想つきで好印象だったから引き受けて
原稿提出したら2日としないうちにまた熱い感想をつけた受け取り連絡が来た
お礼は完成本だけかと思ってたら金品や菓子折りまで持って挨拶に来てくれた
そのアンソロを見て個人誌買いにきましたと言ってくれる人も増えたし
同じ企画に参加してた友達ともお互いいいアンソロに参加できたとしみじみ

本当はこれが当たり前なのかもしれないけど
そうじゃないところも中には多いんだなって実感した
ありがとうあの時の主催さん
943アンソロ:2009/07/21(火) 07:10:13 ID:HJbhHeza0
自分なんてガッカリ感想どころか
だからこちらで修正しても良いですか?
て言うかやりますって言われたことあるぞw

お任せ言っといてなんじゃそりゃと目を剥いたわ
944アンソロ:2009/07/21(火) 08:38:45 ID:C8iFtyiA0
>>942
すごくうらやましいよ…
編集で忙しいだろうからすぐに感想よこせとは言わないけど
せめて完成した後に一言くらいは欲しかったなorz
しっかりしてるといえば聞こえはいいけど終始ただの事務的なやりとりで
どうせ自分じゃなくてもよかったんじゃないかと卑屈なこと思ったなー
945アンソロ:2009/07/21(火) 12:32:17 ID:SrRlcE+x0
感想を言ってしまうとどうしても偏りが出るから
感想は言えませんって主催がいたな。
それはそれでいいことだし、他の連絡お礼の言葉等は
きちんとしてたから、反感も抱くことなくすんだな。

まだ紙でのやりとりオンリーだった頃に参加したアンソロの
原稿が返って来た時、私の原稿の裏面に主催の走り書きが
あったことを思い出した。
版下作成上のメモとかではなく、「(電話番号) 10時集合」
みたいな「どう見ても電話のメモです」的なもの。

次のイベントで会った時、他の人たちもいる前で
「電話番号がかかれていたけどあれは保管しておかなくて
大丈夫ですか?」と嫌味を言ってみたけど
「あ、あれはもう済んでるから平気ですよー」とまったく悪びれてなかった。
「他人の原稿をメモ帳にしないでくださいね」とはっきり言っても「サーセン」的な
態度だったけど、周囲の人々が呆れ顔だったのがせめてもだったな…
946アンソロ:2009/07/21(火) 13:21:41 ID:pNEbrWZc0
自分が悪かったのか相手がせっかちなのかわからないから
整理のつもりで吐き出し。フェイク有り

依頼制のアンソロ
2日前に「アンソロ内の企画についての内容が決まったので正式な参加表明の
返信をください」と主宰からメールが来た
「急ぎではありませんが必ず返信してください」とあり、今みんなそうだと思うけど
夏の原稿追い込みで返信の余裕がなかったので、お言葉に甘えて
入稿後に返信させてもらうことにした
返信期限は書かれてなかった

そしてさあ明日には入稿だっていう2日後の今、主宰から返信まだですか?
メールが来た
「メール事故ですか?お忙しいですか?あなただけからまだ返信がないので
不安です(要約)」とちょっと責められてるような気になる文面だった
他の執筆者と足並み揃えられなかったことを反省、けれど急ぎではないうえに
返信期日もなかったし…と言い訳したい気持ちも正直ある

他にいろいろあって説明や言葉が足らない主催さんだなという印象
もちろん相手にも言い分はあると思うけど、主宰経験ありの自分からしたら
返信期限なしで2日で急かすのはちょっと感覚が違うかなと思った
楽しみにしてる企画だから謝罪付きで返信するけどね…
947アンソロ:2009/07/21(火) 13:26:49 ID:2IJXJg0CO
謝罪なしで淡々と相手のミスを指摘したメールでもいいんじゃないかね
だってこれからまだまだその主催とやりとりするんでしょ?
また似たようなことあるかもよ
948アンソロ:2009/07/21(火) 13:52:26 ID:wFl/WGmK0
期限がなかったので急ぎではないと判断しましたとか相手に伝えても良い気が
する。
正直期限付き返信でも2日以内と区切られたら自分は無理だ
〆切前は1週間くらいパソメチェックなんかしないよ
949アンソロ:2009/07/21(火) 14:35:24 ID:Esx1sUkr0
参加するアンソロが、最初のメールのやりとり以来
告知ホームページの発表ナシ(●月に作りますとの予告あり・発売まで一ヶ月きってる)
締切日も「●日前後を予定」っていう曖昧なもので、
主催さんの斉藤もほぼ休止状態、チラシ配布とかもない。
その後一切連絡がないから延期か中止になったのかと思っていたら
締切10日後になって原稿どうですか?ってメールがきました…
急いで描けば間に合うし、締切近くに確認しなかった自分が悪いのかもしれないが
告知もないアンソロに参加するのものすごく不安だ…
どうしたらいいんだろう
950アンソロ:2009/07/21(火) 14:37:24 ID:Esx1sUkr0
>>490
斉藤じゃなくてサイトだ
すみません
951アンソロ:2009/07/21(火) 15:42:08 ID:ToLHkHuT0
>>949
はっきりした締切も知らせてくれず主催のサイトも動きがなく連絡もなかった
本当に発行されるのか分からず原稿も手をつけられなかった
このまま参加しても告知サイトも予定通りには作れてないみたいだから不安で云々
ってそのまま辞退の連絡をした方がいい気がする

たぶん949と同じような人が多数いて原稿が集まらず
締切10日後に慌てて依頼者へメールしてる予感
夏コミ発行なんだろうけど今からだと原稿集めや編集期間も短すぎるし
最悪の場合は当日発行されてない可能性もあるとみた
まあ最終的には自分で判断してね
952アンソロ:2009/07/21(火) 17:06:04 ID:s8YAoLiU0
>>945
>次のイベントで会った時、他の人たちもいる前で
>「電話番号がかかれていたけどあれは保管しておかなくて
>大丈夫ですか?」と嫌味を言ってみたけど

周りの人達は>>945に対しても呆れ顔だったのでは…
と思ってしまったんだが…。
みんなの前でそういう事すると>>945も爪弾きにされない?
会社だって、他の社員の前で叱ったりすると、
パワハラだかセクハラだかで訴えられるご時世だ。
>>945が心配だよ。
953アンソロ:2009/07/21(火) 17:22:28 ID:O6xK8L/f0
自分は>>952が心底心配だ…
954アンソロ:2009/07/21(火) 17:32:26 ID:2IJXJg0CO
私も…
952は考えすぎて自縄自縛に陥るタイプ
955アンソロ:2009/07/21(火) 17:55:21 ID:lV1Skqg60
>>952
具体的な番号を言ったんなら、945に引く人もいるかもしれないけど
どう考えても「人の原稿裏をメモに使ったのー??」って、主催の方にどん引きだよ
他の人だって、主催にゲンコの裏メモに使われる恐れがあるわけだからね
956アンソロ:2009/07/21(火) 19:25:34 ID:HJbhHeza0
>>949
そんなアンソロに参加したことあるよ
不安に思っていたのは自分と友達くらいだったみたいで
探りを入れたら全員原稿進ませていたから不安になりつつも描いたんだが
描いて無かったの主宰だけで主宰は手抜き原稿で入稿して発行までこぎつけた

が、その後も告知サイトとかは無しで、別ジャンルメインの主宰が
地方イベでその別ジャンルメインでスペとって片隅に置いて頒布しているだけらしい
やっぱり参加しなければ良かったかなといまだにモニョモニョ
957アンソロ:2009/07/21(火) 19:55:54 ID:bbeQ2Z4z0
どうでもいいことながら
主催と主宰の意味考えたら
主宰のほうの字を使う人って
このカプジャンルのリーダーなのよ!臭がして微妙
958アンソロ:2009/07/21(火) 21:17:34 ID:b6I0uQi/O
みんなそんなん深く考えてないと思う。
直感的にあってると思った方か、変換で先に出てきた方で打ってるんでしょ。
アンソロにおいては大して意味変わんないし。
959アンソロ:2009/07/21(火) 22:14:41 ID:YRqHc/Yc0
>みんなそんなん深く考えてないと思う。

あほか
960アンソロ:2009/07/21(火) 22:38:29 ID:2IJXJg0CO
>959
いやでも実際そうでしょ
961アンソロ:2009/07/21(火) 22:41:33 ID:dVP6LD/20
主宰←こっちのほうが正しいんだよ と聞いて
そうなのかと深く考えずに一時期使ってたよ。
そして主催使ってる人のほうが多いからなんとなく戻った

深く考えてない。
アホといえばアホだけど
962アンソロ:2009/07/21(火) 23:35:26 ID:okTKm/nw0
【主宰】人々の上に立って宰領すること。また、その人。「一国の――者」
って古い広辞苑引いたらあったから
勝手に上に立つのも憚られて自分では「主催」の方使ってる
963アンソロ:2009/07/21(火) 23:38:18 ID:KP3G8citO
流れぶったぎってすみません
>>297です
どうやら表紙担当が再三〆切破りをしてどうも出来なかったらしい
メール後に最終〆切を送ったが何もアクションが無かったので、
別の人に表紙を頼み直してどうやら近日中に発行にこぎ着けそうらしいです
参加費についてはどうなるか分かりませんが、とりあえず無事発行されるようで良かったです
ここで吐き出して良かった
アドバイス下さった方々有難う御座いました!
964アンソロ:2009/07/21(火) 23:39:11 ID:kWlGF7ls0
2chでの誤字脱字誤変換にそんなムキになんなよマンドクセーナ
965アンソロ:2009/07/21(火) 23:46:50 ID:r90Lpwoz0
2chだけの誤字ならいいんだけどさ
アンソロサイトや依頼メールに「主宰」使ってたら、正直、不安になる
言葉づかいに気をつかわない人って、ほかの事もたいていズボラだ
966アンソロ:2009/07/21(火) 23:56:24 ID:6P/AJRRP0
「主宰」が間違いだなんて知らなかった
967アンソロ:2009/07/22(水) 00:51:08 ID:rctzEE4c0
他人の間違いには目くじら立てず、
自分自身の間違いだけに目くじら立てる。
そんな人間に私はなりたい。
968アンソロ:2009/07/22(水) 01:26:31 ID:8fGvXB/z0
え、一般的に本の企画、編集、発行責任者って主宰の方が正解じゃないか?
アンソロ「企画」を催した人ってことで主催も使えると思うけど
969949:2009/07/22(水) 01:47:47 ID:e11gL4nS0
>>951>>956
レスありがとう。
>今からだと原稿集めや編集期間も短すぎるし
>最悪の場合は当日発行されてない可能性もあるとみた
自分もそう思った。時間割いて描いたものが無駄になったら嫌だ…
こまめに連絡してくれたり告知してくれるだけで
こっちも安心できるのになんでそれができないんだろう
970アンソロ:2009/07/22(水) 01:52:12 ID:8fGvXB/z0
ごめん、自己レス、確認してきた。goo辞書だと
主宰 中心となって全体をとりまとめること。また、その人
主催 中心となって会などをもよおすこと
で主宰は団体や結社などを中心になって運営する人的に
主催は催し物を企てて開催する人的に使われるみたいだった
特にどっち正解ってこともなさそう

多分自分は俳句同人とかで結社主宰とかを見てごっちゃにしてたんだと思う
「宰」には確かに上にたってとりまとめる的な意味があるから、好みでよさそうだ
971アンソロ:2009/07/22(水) 02:13:59 ID:1wrNVJhs0
執筆お礼ってどのくらいしてる?
菓子折り程度じゃ不味いかな…
972アンソロ:2009/07/22(水) 03:17:15 ID:0nKzXAxy0
なんか定期的にこういう質問来るね
もともとビジネスライクで契約して、みたいなのでなければ
完成本とお礼状で良いんじゃないの
思ったより儲けが出てしまって悪いなと思ってるなら
利益分を還元する形で何か差し入れするなりすれば良いと思うけど
一番大事なのは原稿を託してくれた事に対する感謝なんじゃないの
973あんそろ:2009/07/22(水) 06:19:46 ID:/yavzytV0
>972
だねー。
1スレに一度は
女性向け→本のみ・本+菓子折りや金券・本+打ち上げ代持ち、行けない人は金券代用
男性向け→本のみ・本+原稿料としてお金を払う
という平均的な回答がでてるのに、特殊形式でもないのに質問するって
「自分が聞きたいことがあれば聞く、あらかじめ書かれていることは読まない」
主催&執筆者だと思われるぞ。

第一まずいかなとか言われても男性向け女性向け利益執筆者負担も何も明かされてないのに
答えられる方がおかしくないか?
もし>971のアンソロが超黒字(数十万単位)・男性向け・執筆者に表紙絵・ピンナップも書かせ
ついでに頒布も負担してもらって参加費もとってるようなアンソロなのに
ここで答えられた回答が「本だけでいいよ!」だった場合どの通りにするの?
まず叩かれるか裏で色々言われると思うが。
974アンソロ:2009/07/22(水) 09:48:09 ID:vdekUrRC0
小説と漫画の配分がどっちかに偏ってるときに気をつけてることってある?
たとえば小説参加が1本で残りの20本が漫画とかって場合、
小説をどこに配置するかで読みにくいとか読みやすいとかあるかな
それとも小説漫画関係なく、内容がコメディだとかシリアスだとかを重視して並べる?
975アンソロ:2009/07/22(水) 14:05:48 ID:iHob3bYF0
主催の好きにすりゃーいいがな
976アンソロ:2009/07/22(水) 15:22:38 ID:P+KVdqz10
そろそろ次スレだし、次回スレたてる時は
>>973をテンプレに入れてもいいんじゃないかと思うんだが。
合同誌にまつわる話で必ず出る質問な気がするしw
977アンソロ:2009/07/22(水) 15:41:32 ID:VYNDdvzG0
テンプレに入れるのはあまり嬉しくないな
標準を書いてしまうと、それより少ない!多い!ってうるさいのがどうしても出るからさ

質問でたらその都度気が向いた人が1-2人レスして終わり、でいいんじゃないの
978アンソロ:2009/07/22(水) 15:45:04 ID:7sbpAxUY0
具体的な回答をテンプレに入れるんじゃなく
「謝礼に関しては一概に言えないので過去ログを参考に」ぐらい入れてもいいかなとは思う
979アンソロ:2009/07/22(水) 17:02:29 ID:ZQMjNzzvO
過去ログ嫁 でいいよ
テンプレが親切だと逆にログ読まない奴が来るから
980アンソロ:2009/07/22(水) 17:19:44 ID:C2Mr3Zr/0
難しいよね 条件が毎回違うから絶対これっていえないし
でもすごく参考になるよ
981アンソロ:2009/07/22(水) 18:37:36 ID:+/FJ3r/A0
「よくある質問」みたいなのを どこかに作れたら良いのにね
982いたい ◆j/e2j44P9g :2009/07/22(水) 21:43:16 ID:3zVMmW8w0
品やキャラクター、カプ等の信者・アンチについて書き込むスレです。
作品やキャラクター、カプそのものが嫌いな場合は、該当スレへ。
自分が好きな作品やキャラクター、カプ等の信者が叩かれたり貶されたり、
自分が嫌いな作品やキャラクター、カプ等のアンチが叩かれたり貶されたからといって
キレたり荒らしたりするのはやめましょう。
他人のレスに絡むのもやめましょう。賛同や便乗による馴れ合いも控えめに。
また、嫌いな信者やアンチに対する過度の虐待・虐殺・グロ系表現の書き込みは禁止です。
芸能人・CM・抽象的物事等については、生活板等にも嫌いスレがありますので一考を。

マターリ吐き捨てるスレなので、sage進行・伏字徹底で。
目にした人を不快にさせないためのマナーです。
次スレは>>981が立ててください。
関連スレは>>981

吐き気がする程嫌いな信者とアンチ 23
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1245625977/

ウイルス対策に名前欄に鳥推奨
信者アンチ#信者アンチ
983アンソロ:2009/07/22(水) 22:03:54 ID:sEp3SANc0
980超えてウィルス来た?
アンソロなんてそんなに誰もがか関わるものでもないし、
テンプレ要らないんじゃないの
形式も様々なんだし、臨機応変でいいよ
984アンソロ:2009/07/23(木) 05:48:53 ID:a/X+1+WyO
>>980
次スレお願いします

できればテンプレに「参加お礼はジャンルや状況によるから過去ログ嫁」追加で。
985アンソロ:2009/07/23(木) 20:32:22 ID:0dgCm20y0
>980いないみたいだから建ててみる
986985:2009/07/23(木) 20:45:34 ID:J7o58j/XO
建てた。間違いあったらゴメン

【ゲスト】合同誌にまつわる話22【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1248348987/
987アンソロ:2009/07/23(木) 23:29:02 ID:a/X+1+WyO
>>986
スレ立て乙!
そしてお礼についての一文もありがとう!
988アンソロ:2009/07/24(金) 04:53:13 ID:bVLeobD30
980です 規制で書き込みができませんでした
こんな呟きを書き込んでしまいお恥ずかしい
場所を変えて書いてます
>>986乙! スレ建てありがとうございました!
>>984教えてくれたのに建てられなくて申し訳なかったです
ありがとう!
989吐き ◆p4dqSYzo9s :2009/07/24(金) 06:57:24 ID:aN/wpC8h0
曖昧なままこのスレ使っててもまたスレストか削除されるか
どちらかしかないけどどうするの?
削除&スレストされたらまた立てるのか?
990ぱく ◆phLf4dqfRs :2009/07/24(金) 06:58:44 ID:aN/wpC8h0
というか同属嫌悪な人がたくさんいる感じ
もしくは自分がその理由で叩かれた事があって

自分と似たような奴で叩かれてない人を見ると
(表面は似てるけど実は根が違う)
自分は叩かれたのにどうしてあいつは叩かれないんだ
自分ばっかり叩かれてあいつはズルイって考えると
あいつも巻き添えにしてやるって感じ

今文句言われてるのは自分なのに
だったらあいつだってって逃げを打つ人が多い気がする


991buzzfullboy ◆jwROxf0cUo :2009/07/24(金) 06:59:32 ID:aN/wpC8h0
吐き捨て系スレでもこういう傾向が嫌いみたいなことを書くと
それと逆の傾向が嫌い、>>レス番みたいなのが嫌いみたいレス付くよね
自分の考えを吐き捨ててるだけだも〜んと言う気なんだろうけど
絡んでるも同然だよ
絡みでやらず本人に面と向かって言ってやらないと
気がすまないんだろうな ガキだなー
992名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/07/24(金) 07:10:21 ID:aN/wpC8h0
独特な雰囲気
なにかと嫌な思いをすることが多い同人板
愚痴でもなんでも語ってくれい

□過去スレ
【性格悪い】同人板の住人について考えるスレ3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1229145415/
【性格悪い】同人板の住人について考えるスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1218180648/
同人板の住人って性格悪い奴多いな
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191488651/
993ny ◆OjfpUjAb7c :2009/07/24(金) 07:11:10 ID:aN/wpC8h0
最終幻想8
利之亜=或手ぃ味仕亜信者
頼むから味仕亜スレ乗っ取らないでくれ
味仕亜が関わってるからいいだろって、お前等の言う味仕亜は
大きく捩曲げられてて元のキャラとして見れねぇんだよ
またリノアルスレ立ててそっちでやれ、マジで
994あんち ◆z85K.4zEaw :2009/07/24(金) 07:11:58 ID:aN/wpC8h0
嫌いなものスレみたく、@同人板つければいいんじゃないのー?
995アンソロ:2009/07/24(金) 08:28:05 ID:zuoMaA6HO
>986乙!
しかし爆撃凄いな
996欺 ◆1AxILNHvew :2009/07/24(金) 09:54:02 ID:aN/wpC8h0
>>995
リアル世界ではオタ友しかいないんじゃない?
そのオタ友とも会話が成立せずにハブられ、2ちゃんでネット弁慶とか。
997とれ ◆hnaWuq0sYg :2009/07/24(金) 09:55:23 ID:aN/wpC8h0
大手大手神神とうるさいよ
同人自体やる気力なくなってきた
998痛 ◆R/TTRvHORE :2009/07/24(金) 09:56:11 ID:aN/wpC8h0
>>995


心の闇ってか愚痴かもしれん
最近自カプで仲良くなった人が居るけどどうも上手い付き合い方が分からない
と言うのも相手が自カプと同時に大嫌いなあのカプも一緒に扱ってるから
正直あのカプ大嫌いだし表記も見たくないしあのカプ好きな人とは関わりたくもない
ここまで嫌いなカプはないってくらい嫌いだしキャラも嫌いだからひとコマも見たくない
あの人のこと好きだけどサイトや本にあのキャラがいるだけで鬱になる
だけど本人は凄くいい人なんだよな…
その上感想とか米とかよくくれるし自分の本を好いてくれてるのがよく分かる
カプで人の好き嫌い判断するのはどうかと思うけどどうしてもあれだけは駄目
あのカプ好きな人はき○ちがいだって言い切る自分がきち○いだってのは分かってる
心の狭い人間だともよく分かる
でも大嫌い
だけど表面上は何も言わずに過ごしてる自分は偉いと言うよりは逆に嫌な奴
いっそ吐き出しちゃえばいいのに
好きだけど大嫌いだけど好き
夏とか会いたいけど会いたくない、あんなにいい人に自分の汚い部分を少しでも見せたくない
999アンソロ:2009/07/24(金) 09:57:06 ID:Ue1YBtY40
>986乙
1000アンソロ:2009/07/24(金) 10:07:17 ID:Luhpn7h10
1000ならおまいらが主催、参加するアンソロが全て上手くいく
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/