【ゲスト】合同誌にまつわる話19【アンソロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンソロ
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話18【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226318673/

過去ログは>>2-3

※ウイルス対策として名前欄に「アンソロ#アンソロ」推奨
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
2アンソロ:2008/12/19(金) 14:12:51 ID:pIueYd4b0
過去ログ
●どうにかしやがれ!!!ゲスト厨●
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1015/10152/1015228460.html
【ゲスト】合同誌にまつわる話【アンソロ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1056689549/
【ゲスト】合同誌にまつわる話2【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084884156/
【ゲスト】合同誌にまつわる話3【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1108161061/
【ゲスト】合同誌にまつわる話4【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1122465730/
【ゲスト】合同誌にまつわる話5【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1131453071/
【ゲスト】合同誌にまつわる話6【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1144098346/
【ゲスト】合同誌にまつわる話7【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1153879212/
【ゲスト】合同誌にまつわる話8【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1162564982/
【ゲスト】合同誌にまつわる話9【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1172933319/
【ゲスト】合同誌にまつわる話10【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1181265762/
【ゲスト】合同誌にまつわる話11【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187810234/
【ゲスト】合同誌にまつわる話12【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192731838/
【ゲスト】合同誌にまつわる話13【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201179834/
【ゲスト】合同誌にまつわる話14【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1208269592/
3アンソロ:2008/12/19(金) 14:14:26 ID:pIueYd4b0
【ゲスト】合同誌にまつわる話15【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1215566851/
【ゲスト】合同誌にまつわる話16【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1220100513/
【ゲスト】合同誌にまつわる話17【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1223037629/
4アンソロ:2008/12/19(金) 19:40:45 ID:COo3ZNSg0
執筆依頼された
主催は幸運営もして毎月チャットも開いててギラギラしてて正直怖い
出せば長蛇の列確定で金儲け臭しかしないのがもうね
断りたいが後が怖いよ
5アンソロ:2008/12/20(土) 06:32:35 ID:aj2+hwQL0
え?
6アンソロ:2008/12/20(土) 09:04:03 ID:F2t1++8K0
ちょっとした疑問。
原稿渡すだけのアンソロや合同誌でお返しが本しかない場合、
体で払ってもらう(原稿や売り子)慣習はないんだろうか。
友達同士のゲスト本なら大抵これなんですが。
7アンソロ:2008/12/20(土) 09:24:21 ID:epqrZsZi0
昔はお礼にペーパー配布とかもあったよね
最近は温泉増加もあってめっきり見ないが……。
8アンソロ:2008/12/20(土) 12:13:23 ID:00tWE+mi0
参加者に冬コミで本を渡す時、差し入れ兼ねつつ、お礼の箱菓子も添えようと思う。
前に自分が参加したアンソロでも本とお菓子もらったのでそれに倣って。

で、本文に加えて表紙とか扉絵でカラー頼んだ人にはちょっと品物に差つけるのが普通かな?
冬コミではその人と隣接で本文のみ参加の人がいるので、渡す時は同じタイミングになるかもしれない。
差がついてるのに気付かれると本文のみの人が「私のと違う…差つけられたんだ」とか思ったりするだろうか…
でもカラー有りの人も皆と同じお礼だとおかしいかなと思ったりして悩むよ。

あとお菓子添えるのがイベントの人だけってのもまずいかなと思ったりする。
郵送で送る人にもやっぱり同封して送るべきかなと考えてるけど、この感覚で間違いないかな。
それとも郵送で送る人には本とお礼状のみで済ませてる?
9アンソロ:2008/12/20(土) 13:31:21 ID:k+xT4h190
同じものを配るなら、
郵送でもイベントでも全員に同じものを配る。

差をつけたいなら、
事前に全員に完成本のお届けのお知らせメールをする。
冬コミ参加者は何時頃、郵送の方は何日頃…といった連絡の最後に
ささやかながらお礼の品をお渡しします。執筆いただいたページ数によって
お渡しするものが異なりますのであらかじめご了承ください。 とさらっと断っておく。

のが一番スマートじゃないかな。
手渡しクッキー、郵送入浴剤みたいに、郵送の場合のみ壊れにくいものになってることはある。
金額が同じで手渡しと郵送で変えるだけなら事前に言う必要はないけど
イベント手渡しで差をつけるなら、あらかじめ言っておいた方がいいと思うよ。
10アンソロ:2008/12/20(土) 16:15:17 ID:/KoKSvwL0
>執筆いただいたページ数によって 
>お渡しするものが異なりますのであらかじめご了承ください

これは依頼する時に言ってくれないと困る
自分はお礼に差をつけるアンソロには参加しない考えなんで
11アンソロ:2008/12/20(土) 16:30:32 ID:00tWE+mi0
>>9
>>10
ありがとう。今回は全員に同じものを用意することにするよ。
直接会える人には丁寧にお礼を言葉で伝えようと思う。
やっぱり差をつけるのは心苦しいし、他の人にも失礼だなとも考えてしまうし。
12あんそろ:2008/12/20(土) 16:34:11 ID:y9bdrG12O
高尚タマ来た!

自分は誰がどれだけ貰おうが気にしない
中身に加えてカラーまで描いたらその分礼が多くてもおかしくはないし
少ししか描かなくて「こんなにもらえない><」っていう人の気持ちもわかる

参加させて貰えるだけで嬉しいので
全力で描くし、お礼は完成本だけでいいなぁ
13アンソロ:2008/12/20(土) 16:41:01 ID:/KoKSvwL0
何で高尚?
お礼が完成本一冊でも、条件が合えば喜んで引き受けるよ

お礼を多くくれって言ってるわけじゃなく、お礼の気持ちは平等であるべきだと思ってる
個人的にそういう考えを持って、断るのは自由だろ
14アンソロ:2008/12/20(土) 17:08:33 ID:IutswPZ90
>>12
他人を煽りつつ自分はいい子ちゃんアピールとは中々の高等テク

自分も表面的な扱いは全て平等だった方がいいと思う派だ
格段にリスクが少ない
15アンソロ:2008/12/20(土) 17:43:13 ID:RMkIWh1U0
過去ログでページ数によってお礼変えるって告知したら
普段大ゴマを使わない人が雑な絵でページ数多い原稿で
後日、お礼のためにページ数増やしたから
背景白くてゴメン☆ミみたいな日記書かれて
盛大にもにょった人の報告がなかったっけ?

表紙絵とかも描いてるとかじゃなかったら、
お礼は平等の方がリスク回避できていいと思う
16アンソロ:2008/12/20(土) 17:49:17 ID:1xpd2VMZ0
全員に同じお礼を渡した上で
カラー担当者には+もう一品、というのはだめなのかな
「アンソロへの参加のお礼」として箱菓子を渡してから
「表紙や扉への協力への感謝の気持ち」として
それより小さい袋入りの菓子か何か渡すとか
17アンソロ:2008/12/20(土) 18:12:03 ID:T1oOLZCN0
イベントに出てた人へ挨拶がてら差し入れで何か渡す事はあるけど
アンソロのお礼は差し入れとは別に全員に渡すようにしてる
18アンソロ:2008/12/20(土) 19:17:07 ID:tF7kEoyBO
相談者のレスすらまともに読めないやつの何と多いことか
19アンソロ:2008/12/20(土) 20:08:42 ID:epqrZsZi0
自分がただの参加者で、隣が表紙ありの参加者で
同時にお礼貰ったとして差があることに気づいても
表紙描かれていたからかなと察するよ。
手元にはその人の表紙がバーンと使われたアンソロがあるんだからw
別に不愉快になったりだとかは全くないよ
20アンソロ:2008/12/20(土) 20:15:33 ID:KhVD2jKKO
「こちらは表紙を描いていただいたお礼です」って言って(書いて)
渡せば問題無いと思う
21アンソロ:2008/12/21(日) 02:31:46 ID:bhauE7U40
>16
>20に同意。紙袋の大きさは同じ方がいいよ。
以前友達が本文のみの執筆者と本文+表紙も描いた執筆者のお礼の袋の大きさが
倍以上違いすぎて、それを見てたらしい本文執筆者から人に顰蹙かってたよ。
友達はカラーが苦手で描いてくれたんだから!と奮発したと言ってたけど
アンソロと一緒にアンソロ執筆者に配っていた物=中身はお礼→ナニソノ差!?と
取られてもしかたないと思った。
22アンソロ:2008/12/21(日) 02:42:46 ID:1nR7ejDr0
軽く文が崩壊しとうよ

身内だけに+旅行のお土産だよーとかやったら
やばいだろーな
個人的な貸し借りなんかも誤解されかねない
23アンソロ:2008/12/21(日) 13:26:19 ID:a53FT4K90
自ジャンルで表紙がコス写真のアンソロが出るよorz
24アンソロ:2008/12/21(日) 13:31:10 ID:BYofh4NR0
はいはい、ジャンルの揉め事はジャンルスレでやってね。
25アンソロ:2008/12/21(日) 13:43:09 ID:VdpZX2jR0
しかしそんなアンソロに寄稿してたらなかったことにして欲しくなるな…
26アンソロ:2008/12/22(月) 01:56:51 ID:IgVyH36j0
アンソロではないんだけど、マイナカプ(AB)本に友人をゲストで呼んだんだ。
友人は特定カプで活動はしてなかったけどABカプが好きだと言ってたので
誘ったら喜んで引き受けてくれた。
発行はSCCの予定で依頼したのは去年の11月。
原稿上限は10枚で+ABについて語るページが欲しい!とのリクエストがあり
自分もいいねそれ!と、急遽ABトークページを作ることになった。
AB原稿なんて描けないと思ってたから10枚ギリギリになっちゃうかも。期待しててwと
友人ものってくれて嬉しかったんだが、

急に仕事が忙しくなり自分の原稿で手いっぱいと連絡があって、マターリジャンルだし
まあいいかと発行をSCCから夏コミ(か8月イベ)に変更。
6月、夏コミ落ちて原稿描けない…と鬱メール。
自分も落ちてやる気が出ない気持ちは分かるので慰め、秋の厭離に変更。
厭離締切を散々延ばし結局友人は間に合わず、個人誌を出した。
その際、「本当に出したい気持ちはあるしネタも決まってて下描きが半分終わってる。
だけど(友人の掛け持ちジャンル)厭離の締切と重なってて…」と
原稿載せて欲しい、本当にお願い!と電話口で泣かれ、
もう本当にこれが最後ね?と念押しで冬コミ発行に変更。

で、先日友人から原稿が届いたんだがメール便で見事に折られて突っ込んであった。
トーンが多少浮いてるがどうにかなりそう。
あと台詞の貼り付けが半分取れかかってるが、それもどうにかする。
たださー、10Pギリとか言ってたのに1P半(半分余白)ってなんだよ…
おまけにABトークページねぇじゃん。

もうゲスト云々置いといて、友人との付き合い方を考えたくなった。
27アンソロ:2008/12/22(月) 02:36:27 ID:1jGcFLEq0
破損して届いて印刷できなかったよ〜で
ゲストナシで出せば?
28アンソロ:2008/12/22(月) 07:54:18 ID:o2tMe85L0
そしたら大抵原稿返すと思うんだが
もっと状態悪くして返すのか?
29アンソロ:2008/12/22(月) 08:30:31 ID:1jGcFLEq0
別にどの破損レベルで印刷するかは、26の判断でいいんじゃない? 
折れていたからダメだと思った、で通せばいいわけだし。
30アンソロ:2008/12/22(月) 10:50:58 ID:czWHlMtw0
物品でのお礼ってどういうタイミングで渡してる?
発行するイベントに来る人には本と一緒にその場でって思ったけど
B5サイズくらいの菓子折でも箱でけっこうかさばるものだから
ぜんぶ郵送にした方がいいのかなと悩んでる
足の早いナマモノや割れるものではないんだけど
31アンソロ:2008/12/22(月) 20:32:57 ID:XvZeCfmc0
個人的にはB5サイズくらいの菓子折りは、箱じゃなくてもかさばると思う。
どういう渡され方がベストかは、受け取る当人にしかわからないので
訊けるような相手なら当人に訊くのが一番いいんじゃないかな。
訊けないなら、B5サイズ大の箱は郵送にした方が無難だと思う。

気になるなら、イベントで会った人にはお礼を送る時に
御礼が遅くなって申し訳ない、かさばる物なので郵送にした
みたいなことを書き添えておくといいかも。
32アンソロ:2008/12/22(月) 22:52:52 ID:Rey2mm7N0
アンソロ自宅分が届いたんだけど、編集ミス(ノンブル打ち間違い)を犯してしまった…。
執筆者にどう謝ったらいいかわからん。orz 冬コミ前にべっこりへこんでしまった…。
依頼ではなく公募なんだけど、やっぱり編集ミスって、された方は怒る…かな…??
33アンソロ:2008/12/22(月) 23:39:24 ID:szGlj9A10
頁が入れ違っちゃったりせずきちんと印刷できたんだよね?
ならそれくらい気にしない。
34アンソロ:2008/12/22(月) 23:40:21 ID:VCoc8Qzw0
>>32
ミスられた経験がある執筆者側だが
ミスの発見が自分、すぐさま主催に連絡
主催からそれ以降音信不通。友人だったんだけどもうね……。

ノンブル程度でしかも連絡をくれるなら怒ったりしないよ。
対応できないとかじゃなくて連絡無視するような主催もいるんだぜ。
35アンソロ:2008/12/22(月) 23:47:14 ID:Rey2mm7N0
>>33
いや、思い切りページが入れ違いになってるんだ。例えばだけど、
右と左のページが逆とか…。ノンブルは自分で打ったそのままなので、
印刷所に無料で刷り直しとかも出来ない。(ピコの自分にはいちから刷り直す予算がもう無…)
訂正ペーパーつけて対応するけど、あんなに見直ししたのにとか
一世一代のアンソロジーなのに…とか思うともうね…。へこむわーorz
36アンソロ:2008/12/22(月) 23:52:21 ID:v7SuU71n0
ああ、それは執筆者も怒るというより凹むだろうな……
37アンソロ:2008/12/22(月) 23:52:42 ID:jDWAIz1G0
普通の人なら表面上は気にしてませんよって言うかもしれないけど
内心では複雑だろう。
誠心誠意平身低頭謝罪して
訂正がんばっれ
38アンソロ:2008/12/23(火) 00:22:16 ID:CSyiN/oI0
>32
書き手としては凹むだろうけど
後のフォローで「仕方ないよね」って諦めつくかどうかが決まる

売る前にわかってるんだから
書き手に言い訳のない謝罪とどういう対応するかを明瞭に『売る前に』送って
最低でも件のページに差込で逆になってしまいましたっていうお知らせ&謝罪ペーパー挟んで
あるなら告知サイト上でもページ間違いの旨(刷り直しは出来ないことと謝罪・これも言い訳なし)を上げて
自分のサイトでも言うなら事実報告、欝日記or言い訳を書かない

どっか一箇所ででも言い訳や欝日記打たれたら最悪
39アンソロ:2008/12/23(火) 00:34:00 ID:+rgX1Z710
自分もちょうど自宅分が来たところだ
とりあえずミスはなくてほっとした
しかし執筆者の半分に締め切り破りされた上に
2人くらいはこっちから聞かないとその連絡もなかったし
それで自己申告してきたページの半分以下だったりで心が折れそうだったよ…
何人かは遅れるもんだろうって思ってたけどこれほどなのって普通なのかな
ギリギリにならないと取り掛かる気にならないのは自分でも分かるけど
4ヶ月も前に詳細添えて依頼したのに締め切り2日前に取り掛かりましたとか
それまで作品も人柄も神だと思ってた作家さんに対しての印象がガタ落ちした
いい経験だったけど主催はこれで最初の最後にしよう
40アンソロ:2008/12/23(火) 01:16:05 ID:9o0Svc330
>>39
無事完成して良かったね
過去ログ読めばわかると思うがどんなに執筆期間が長かろうと
直前にならないと動かない人は動かないよ
まあそれなりの覚悟はしてるけど多いときついよな…
41アンソロ:2008/12/23(火) 01:25:35 ID:xYmPHo780
早いうちに打診してくれたアンソロがあるけど
その前に別の本に呼ばれたり色々あって後回しになった。

イベントから逆算すると締切早めでもうちょっと延ばしてくれよと思ってしまうが
早めに誘ってくれただけに
遅れたり無理ですぅ、とか言う訳にいかないので(当たり前)
がんばる
42アンソロ:2008/12/23(火) 01:26:21 ID:xYmPHo780
訂正
×その前に
○その間に
43アンソロ:2008/12/23(火) 01:55:46 ID:c9vDHGPx0
> イベントから逆算すると締切早めでもうちょっと延ばしてくれよと思ってしまうが
それはどういう仕様やどこの印刷所を使うかにもよるから
逆算しても41が引き受けた以上は文句言えるところじゃない
44アンソロ:2008/12/23(火) 01:59:17 ID:JOcssnuw0
>>41
釣りだと思うが最低だな…
編集にかかる時間やかけられる時間も人それぞれだよ
その締め切りが早めに分かってて自分で引き受けたんでしょ?
後から呼ばれた本の原稿を引き受けたのも>>41の選択だし
引き受けるだけ引き受けて愚痴るくらいなら最初から断ればいいのに
こういうレスにはがんばれと言いたくさえならないよ
45アンソロ:2008/12/23(火) 02:05:19 ID:xYmPHo780
愚痴じゃないんだが…
まだ締め切りまであるし

早いうちに誘ってくれて
やり取りしてて主催さんいいひとだと感じたので頑張らないとなと
口にしたくなっただけだよ
46アンソロ:2008/12/23(火) 02:06:12 ID:nGDwv9QB0
余裕あるはずだからとか勝手に思い込んで
締め切りぶっちぎって迷惑かけたり絶対するなよ。
お前一人のせいで予定の締め切りに間に合わなかったり
仕様変えざるを得なかったりする可能性だって十二分にあるんだからな。
47アンソロ:2008/12/23(火) 02:11:02 ID:c6MOGRTS0
締め切りが早くなってる場合は編集時間もだけど
早割りでないと採算が取れないようなアンソロもあるし、
その分をノベルティや参加者に還元するつもりとか事情は色々だしね。
締め切りに不満があっても引き受けた以上は
間に合うよう頑張るのなんて当たり前。

お金の事だけじゃなく、基本的に個人誌とは違って
他人の原稿預かってる発行責任があるんだから
余裕を持って回収や入稿するくらいが普通だよ。
個人誌のスケジュールで逆算を考えてたとしたら大間違い。
他人の作った原稿にもしミスがあったりすると
連絡取ったりするうちに入稿締め切り過ぎたりしかねないし。
48アンソロ:2008/12/23(火) 02:18:31 ID:DeBmX/Sq0
アンソロ原稿の締切日に
「参加者の皆さま原稿ありがとう!全員分無事ついてます!
私はこれから原稿始めますー」
とサイトに書いた主催がいたな……。
勿論予定していたイベントでは発行できなかったけど。
49アンソロ:2008/12/23(火) 02:46:26 ID:00v/8e3S0
>>48
それはまた特殊な例だしなぁ
50アンソロ:2008/12/23(火) 02:47:51 ID:inKCc6hF0
>>48
そういう事公言しちゃう人の擁護をする気はないけど
穴埋めが何ページ分くらい要るかとか分からないから
参加者全員分が集まってもそれから原稿する事はある
あくまで穴埋め分ページの話だけど
51アンソロ:2008/12/23(火) 05:06:24 ID:uBZ3pTFw0
>35
ピコだから刷り直す予算が無いとかは35の勝手な言い分だよな?
発行を遅らせて来月にでもお金貯めて刷りなおしたら?
52アンソロ:2008/12/23(火) 05:38:59 ID:qTsvqc6K0
という他人の勝手な言い分?
53アンソロ:2008/12/23(火) 06:00:05 ID:bt8e5jpl0
>>35
ノンブル打ち間違いでページが入れ替わってるのが
今の段階で解ったら、自分ピコだけど
発売延期、次の早割りに入稿して刷りなおすけどな
ピコだから印刷費がないって理由になるの?

やられた側になってみれば、どんなに丁寧に謝罪されても
「仕方ないよね」って思えることはないと思う
54アンソロ:2008/12/23(火) 06:31:12 ID:bt8e5jpl0
ごめん、自分53だが、きつい書きかただったと思って戻ってきた。

自分なら刷り直すと書いたのは、相手の気持ちに配慮というのもあるが
謝罪で精神的にしんどい思いをするよりも
金銭的に被ったほうが、自分的には負担がないと思ったからだ
(もちろんお金に余裕はないからそれは辛いけど)

5今の世の中こんなだし、刷り直しは無理だよな
自分の考えを押し付けてすまなかった。
謝罪も大変かとは思うが頑張ってな
55アンソロ:2008/12/23(火) 07:35:53 ID:Gsp+/2sY0
自分は冬のアンソロの印刷代で60万近く使ったわけだが・・
56アンソロ:2008/12/23(火) 07:37:27 ID:Gsp+/2sY0
ごめん途中で書き込んじゃった

もし>35の立場で刷り直せって言われたら自分は死ぬw
57アンソロ:2008/12/23(火) 07:38:09 ID:qTsvqc6K0
そうか…
58アンソロ:2008/12/23(火) 08:12:42 ID:ysezeATh0
ばらしてページ入れ替えて製本しなおすとか……。
って本は両面印刷だから無理か。

まずは被害に直面した執筆者へ連絡だね。
で、ページがおかしい作品の分だけ
並べ直したのをコピーで刷って本に添えるとかならできるんじゃない?
アンソロだから10Pもないだろうし。
できそうなら、こういう対応をさせてもらいたいと執筆者に打診。

ページの入れ間違いは執筆者は勿論だけど買う方にも迷惑だよ。
59合同:2008/12/23(火) 09:34:32 ID:Syz7ZxjZO
アンソロの予告チラシに自分の名前だけ
漏れてるんだけど指摘すべき?
そのチラシもう刷ってるかも知れないんだけど…。
自分としてはあまり気にしてないから黙っといた方がいいのか?
60アンソロ:2008/12/23(火) 09:39:35 ID:Izz+LM1B0
直前にパニックになるのと
そのもうちょっと前に教えられて対処に追われるの
どっちがいい?
61アンソロ:2008/12/23(火) 11:18:18 ID:D7kUS1pW0
>60
選択肢がひとつ抜けてる。

3.後になってから知って思い切り凹む
62アンソロ:2008/12/23(火) 13:27:48 ID:QZoffBpEO
すごくマイナーでオフは少ないジャンルのアンソロに参加した。
ページが凄く多くてワクワクして読んだら、
小説で40ページクラスが、漫画も長編規模がどちらも複数いてガックリ
やらかしたのは皆温泉の人達で、正直へ(ryなので尚更きつい…

逆にオフ慣れしてる人は短くかつうまく話が締まってて、
小説も二段組とか配慮してて
出来がはっきり分かれる結果になっていた

参加条件は愛とかオフ経験問わず、
とにかく〇〇の作品が読みたいんだ枚数上限無し!みたいなスタンスだったけど、
温泉だらけのジャンルで枚数や形式を自由にしすぎるのはやっぱ問題だな
純粋な愛ゆえに行動した貴重な存在なのに
ジャンルスレで指揮能力のなさを叩かれたりぼったくりと言われて可哀想すぎた
どうせやるならみんな満足するアンソロになればいいのにね
63アンソロ:2008/12/23(火) 13:37:14 ID:Ms9GAOjV0
私的神が参加するアンソロも公募で規定が緩い(同人原稿の描き方を知ってるとか)から
ほとんどオン専or参加イベントはライブレベル・・・
酷い出来になるのは目に見えてるんだけど
主催の人はあれでいいのかなーと思うな
64アンヌロ:2008/12/23(火) 14:13:59 ID:NUKcviWJ0
みんな乙ノシ
自分もちょっと愚痴をひとつ。

ジャンルスレでアンソロが軒並み叩かれてて痛い・・・なんだそれ
なんでアンソロが軒並みボッタ扱いなんだよ、、
ピッコピコ以外はフルボッコ175認定てどんな悪意のカタマリなんですかという
少ない時間削って主催した人と参加した自分の立場と愛はどこにゆくww

みんなが満足するアンソロって本当にどうすればいいんだって思う。ガッカリした。
あと今更だけどスレチならスマソ・・・
65アンソロ:2008/12/23(火) 14:25:19 ID:G4w1dt7T0
買い手の立場としてなら自分が楽しめたら自分以外の多くか
どんなにヘ(ryだと思っても良いアンソロだと思うよ
みんなが満足するアンソロなんて無理
叩く人はどんなに完全に近い(かもしれない)アンソロを作っても
叩くんだからジャンルスレからしばらく離れてみては?
66アンソロ:2008/12/23(火) 14:46:04 ID:KZk/g6kA0
ジャンル神が参加するからその神のためだけに高い金出して買ったアンソロに、
神はイラスト一ページしか寄稿してなかった時の想像以上のむかつき
サイトに「執筆者一覧」があるんだから「小説」「漫画」「イラスト」の項目も書いといて欲しいよ…
他がへryが多かったし正直その神で釣ってるようにしか思えない
っていうかアンソロにイラストはいらないよ…イラストだけだったら買わなかったのに

主催はその辺ちゃんと書いておいて欲しい
67アンソロ:2008/12/23(火) 16:14:23 ID:9Pjvmq3E0
イラスト参加だらけのアンソロみたいのを買ったことが有るけど
最初から分かっているならそれはそれで有りだと思う
そこそこの画力で違う絵柄の萌えキャラを
何十通りも見られる画集みたいなもんだと思って買ったし

ただ、漫画の中にあるとどうかなーって感じはするねえ
68転載 ◆5C.uqyOQJI :2008/12/23(火) 17:25:56 ID:UV98Jw9O0
主人公が精神体になったとかで仲間から見えないうえに記憶から抹消されるシチュが好き。
主人公を見えてない仲間に必死で語りかけたりするんだけどやっぱり駄目で、
万策尽きた主人公が諦める前に最後に好きな相手に告白、
→どんなに思いの丈を叫んでも相手にはとどかない→主人公涙目
みたいだと切な萌えでご飯三杯いける。
そこからなんとかして皆の記憶が戻って仲間が主人公を助けに行くという燃え展開だったらもう萌え死ぬ。
69リンク:2008/12/23(火) 20:24:31 ID:jtdQXIZP0
前のジャンルはアンソロ叩きがひどくてアンソロ主宰すると
主宰さんはあまりの叩きや粘着や晒しにうんざりしてアンソロ発行完売後、
ジャンルを去っていくというのがジンクスになってた
実際そういうことが何度もあった

で、違うジャンルにきてみたらアンソロがすごく盛んで表立った叩きもなかった

どっちも大人が多い斜陽気味だけど地味に人気が続いている似たようなジャンル
だったのにここまで違うのかとびっくりしたわ
70アンソロ:2008/12/23(火) 20:25:26 ID:jtdQXIZP0
>69だけど名前欄ミスったスマン
71アンソロ:2008/12/23(火) 22:20:54 ID:U7kJYrXn0
発行部数・ページ数・ノベルティなどなどピンキリだろうけど、
皆アンソロ主催したときどれくらい金額かかった?
72アンソロ:2008/12/23(火) 22:43:21 ID:FQPwIsLt0
印刷代(B5、180Pくらい)65万
お礼代(高級菓子)15万
その他諸経費3万

取りあえず、こんなとこ。
赤字ではないけど、ウハウハでもない。
個人誌出したほうが実入りはいい。
73アンソロ:2008/12/23(火) 23:23:11 ID:NUKcviWJ0
そうか、やっぱりあるんかアンソロ叩き恒例ジャンルみたいなの…
心の平穏のためもうジャンルスレは覗かね。アドバイスd

つか印刷代とかすごいね。主催したことない自分にはビックリだお
74アンソロ:2008/12/24(水) 00:59:24 ID:mWiKQImEO
ピンキリすぎて聞く意味ないとオモw
自分が主催した時は印刷代と送料お礼その他すべての経費合わせて15万しなかったよ
75アンソロ:2008/12/24(水) 01:34:26 ID:xoUyw5Od0
原稿料50万
印刷代70万
あとお礼のお菓子代とか諸々…

この冬発行のアンソロだが
自分の本の印刷代ですら見たことない値段になってちびった
76アンソロ:2008/12/24(水) 01:50:01 ID:sqnbYOEQ0
>66
それは主宰が悪いのか?
通販で買ったの?イベントで買ったならパラっと見たら良かったのに
77アンソロ:2008/12/24(水) 03:06:59 ID:7Lek0mnN0
マイナージャンルなせいもあるけど、諸経費含めて20万くらい。
印刷代13万・ノベルティ4万・お礼の菓子折り2万・諸経費1万くらいかな。
これでも赤字だった。

印刷代が65万とか70万とかすごいな。
銀行の口座にもそんなに入ってないやw
78アンソロ:2008/12/24(水) 04:05:47 ID:vDPMXAWn0
自分もだww
個人誌ですらそんなにかからないよ。
自分は日没超マイナージャンルマイナーキャラアンソロでノベルティなし。
印刷代8万、お礼お菓子1万、他諸経費含め全部で10万くらいだ。落差がすごいな。
79アンソロ66:2008/12/24(水) 04:24:19 ID:PWejLf5mO
>>76
地方の厭離でしか販売しないとの事だったので通販利用。サンプルページなし。
普段アンソロに参加しないジャンル神が参加するってので確認せず飛びついた。
その辺の自分のうかつさに想像以上に腹が立った…。
主催が悪いとは言わないが、神目当ての釣り目的じゃないなら
書いてほしいと思うのは買い手の正直な感想だと思う。
じゃなきゃ100P↓で1200円+送料200円も出さないよ
80アンソロ:2008/12/24(水) 06:50:50 ID:DW0NNXNl0
100P↓で1200円+送料200円なら安いとオモ
A5100P前後で1500円+送料500円のアンソロ買って
ハズレだった時のあのむなしさと言ったら…!!

でも、サンプル無しで買ってあとでガッカリするのと、
サンプル見て飛びついてあとでガッカリするのとだったら、
サンプル無しの方がショックが少ないような…。
81アンソロ:2008/12/24(水) 06:53:07 ID:r3ybeDyT0
不幸を競うなよ
82アンソロ:2008/12/24(水) 07:11:43 ID:HPWoQUDp0
主催の責任ばかり追求して、1Pしか描かなかった神をまるで悪く言わない不思議。
83アンソロ:2008/12/24(水) 07:22:38 ID:b12Zt5V/0
漫画参加できますっつって「やっぱりムリでした〜でも参加したいのでイラストでも」
って言いだす人もいるしな
84アンソロ:2008/12/24(水) 07:24:11 ID:nkb9UdB00
依頼内容が判らないからな
断ったのに「イラスト1枚でいいから」と食い下がられて
しかたなく参加というケースもあるし
83のケースもある
85アンソロ:2008/12/24(水) 07:28:14 ID:vSBRd7Z50
度肝抜くような手の込んだイラスト載せて
これ描けるなら漫画描けよとか思われたいな
86アンソロ:2008/12/24(水) 13:11:11 ID:A7yaVOrL0
ああでもイラストだと凄いのに、漫画になると微妙になる人っているな
イラストレーター向きというか、1つの絵なら上手いけど画面構成や
動きのある絵が駄目な人とか

イラストの人はせめて作品に関するトークをいれてほしい
上手い絵でもアンソロで見るのはつまんね
87アンソロ:2008/12/24(水) 15:00:40 ID:E40eDSIvO
些細な事なんだけど、インフォメーションカットに
誘ってないのに「お誘いありがとうございますv」と書かれて地味にHP削られた。
勧誘なしの完全公募制ってサイトに書いてあんのに私が嘘ついたみたいじゃないか。
しかも正直勧誘ありでも誘う気にはならないような面識無しのへ(ry
何故こんな事を書いたし…
88アンソロ:2008/12/24(水) 15:06:08 ID:oB2sNVJJ0
>>87
届いてないのでもう一回送ってくださry
89アンソロ:2008/12/24(水) 15:13:26 ID:6SvBytnd0
コメント枠下もしくは後書きに「各執筆者様へ一行コメント」の欄を作れ、そして
ちょwww公募ですからwww別に誘ってないしwww
という想いを込めたやんわりとした否定文を載せるんだ
90アンソロ:2008/12/24(水) 15:34:50 ID:Tsdo/IGc0
>>87
間に合うなら「この表現だと他の執筆者の方に誤解を
招くので書き直して再送、またはこちらで削除しますがいいですね?」
と言ってやれ
91アンソロ:2008/12/24(水) 15:43:47 ID:BE65+qjE0
別のアンソロとお間違えじゃないですか?^^;
と言ってやりたくなるな
92アンソロ:2008/12/24(水) 15:46:58 ID:iEpxkq/R0
受け入れてもらったら
誘ってくれたになるんじゃないかな
その人的に
93アンソロ:2008/12/24(水) 15:53:21 ID:iTwOKuHq0
普通に「今回は完全公募制という事で参加者を募ってのアンソロでしたが、
参加希望して下さったみなさま本当にありがとうございました!」
って書いとけば、たぶんコメントの人の方が読み手にかわいそうな人認定されるだけだと思う。
94アンソロ:2008/12/24(水) 15:58:49 ID:DNq/Iarx0
逆で、公募アンソロで一切面識のない主催者からお誘いメールが来た
丁度暇な時期だったしメール内容やサイトも普通だったからokして
原稿やりはじめた
原稿送って〆切り後主催者から
「言い忘れてたけど
こっちから誘ったんではなく、自分から応募したってことにして
優劣付けるみたいで嫌な思いをする人がいるから^^」
みたいなメールが来た
えええと思ったけど、元々アンソロサイトへはサーチサイトと同じく説明なしのバナーのみだし
ブログに「〜アンソロに参加します〜」みたいな文を少し載せただけだから別にどっちでも良いんだけどさ・・・。
でもこれ最初に言われてたら参加しなかったかもしれん。
95アンソロ:2008/12/24(水) 16:02:01 ID:6FjXxIe60
>69
myジャンルも叩きが酷い
わざわざ叩くために参加する人もいるくらいだ
該当ジャンルだったりしてw
96アンソロ:2008/12/25(木) 00:54:49 ID:lLsnciUI0
>35
もう見てないかもしれないが…
今冬、自ジャンルのアンソロでも乱丁があったよ
自分は参加者でもなんでもないけど、主催の対応が素早くて
感心して見てた。
マイナーカプだから刷り直しは無理だろうと勝手に心配していたら、
その作家の部分だけオフで刷り直しして冊子状にして添えるらしい。
そんな対処があるんだとも思ったし、何より謝罪がしっかりしていて
悪い印象はまったく受けなかった
まだ何日か時間があるから、オフでは無理だろうがコピーで
頑張る手はあると思う
落ち込むだろうが頑張れ!
97アンソロ:2008/12/25(木) 10:41:18 ID:73m2qGKz0
>69 >95
自分のジャンルもだ
同じジャンルだったりしてな
98アンソロ:2008/12/25(木) 16:05:32 ID:YNGx9vIlO
アンソロ出来たー!
すごいすごい喜んでもらえたよ。
企画始めてからの晒し・嫉み・荒らし・パクリ・乗っ取り・なりすましEtc…の嫌がらせが続きまくったこの半年強の辛さも吹っ飛ぶくらい嬉しいよ…
みんなもいろいろあるだろうが頑張ってくれ。
99アンソロ:2008/12/25(木) 16:08:03 ID:n+miz2A20
どんだけ弗だよ
100アンソロ:2008/12/25(木) 16:20:09 ID:p8iqG9aF0
>69>95>97のジャンルなんじゃねw
101アンソロ:2008/12/25(木) 22:06:04 ID:e+oJx+jo0
昔、ちょっとした知り合いに頼まれて
アンソロノベルティのポストカード用イラストを描いた。
印刷所ではなく、お店でレーザープリンタ出力をしてもらう予定だった。
念のために試し刷り(インクジェット)を添えて、相手にデータを渡した。
後日仕上がったものを見せてもらったら、微妙にノイズがかかってた。
もしやデータにミス!?と思ったら、
データを持っていくのを忘れたため、仕方なく持っていた試し刷りを
カラーコピーしたとのこと。
ノイズの元は、インクジェットのドット。
見本になればいいやーと思って適当に刷った奴だから
品質は低。
もっときれいに刷っとけば良かった。
102アンソロ:2008/12/26(金) 17:00:11 ID:xsKR96VpO
>>101
それは全面的に抗議して良かったんじゃ…
データ忘れたからって見本で済ませるとか、
描いた101にも受け取る買い手にも失礼な話だし
103アンソロ:2008/12/26(金) 17:49:48 ID:Rn6llYJq0
そもそもデータは忘れるのに試し刷りは持ってるとか器用な話だな
忘れたの気付いた時点で取りに戻ればいいのに
そんなに店が遠かったり時間に余裕が無かったのか
なおさらデータ忘れるなんて注意力無いにも程がある
104アンソロ:2008/12/26(金) 18:32:29 ID:IwgTyZ430
>>101
>もっときれいに刷っとけば良かった。

普通その発想には行かないと思うw
「試し刷りなんか付けなければ良かった」って思うな自分なら

データ忘れて試し刷りで印刷とかどう考えてもありえないと思うよ・・・
105アンソロ:2008/12/26(金) 18:35:41 ID:6Y7aIYOa0
出力代ケチッたんじゃねーの
それか行くの面倒になって近所のコンビニコピー
106アンソロ:2008/12/26(金) 19:53:38 ID:pFDOHTly0
カラーコピーのポストカード…?って
あまりにもしょぼそうだな
107アンソロ:2008/12/27(土) 15:19:54 ID:8DhS/wxJO
そういや前買ったアンソロは
告知ページで参加者様のポストカードプレゼント!
とあった
私はどっちにしろそんなのいらねーと思ってたからまだいいけど
来たのは何故この人の…ってへ(ryレベルの参加者Aのだった
他にも種類あるのかと思ったらその人ののみ。
どうせ主催が金だして印刷頼むくらいなら大手中手の人のが訴求力あるのにな
一体誰が最初に提案したんだろう…

しかもその絵師Aはひとりで50ページ近い枚数寄稿してるし
(しかしページの割に内容スッカスカ)他が2〜4ページだから浮きまくり

なにこのAさんリサイタル、みたいな感じのアンソロだった
A本人は『こんな凄いアンソロ見たことない、BCのバイブル』と大絶賛してたが
値段500円くらい返してって感じだ
やっぱオフ未経験者は空気読めないな…
108アンソロ:2008/12/27(土) 15:26:49 ID:KFp+iAPn0
>>107
それポストカード企画自体も
Aから捻じ込んで主催は断りきれなかったんじゃないのかとか
思ってしまうな・・・
109アンソロ:2008/12/27(土) 15:27:38 ID:MiQUJ7mA0
まるで自分が空気読んでるとでも言いたげなw
110アンソロ:2008/12/27(土) 15:36:04 ID:CDCHpqFZ0
スッカスカだよスッカスカ


B5の分厚いアンソロって重いね!
B5にする理由って主にどんな?
111アンソロ:2008/12/27(土) 15:39:08 ID:aFFpExqq0
>>110
・漫画のみ
・絵、内容が神レベルの作家多数
・エロ
112アンソロ:2008/12/27(土) 15:39:20 ID:1SIcV4NA0
マンガじゃない。
113アンソロ:2008/12/27(土) 16:52:37 ID:8DhS/wxJO
>>109
いや参加してもいないアンソロに
私が空気読むとか関係ないでしょw
114アンソロ:2008/12/27(土) 17:05:17 ID:5tlJIW5cO
>>107
アンソロで50P近いって主催に何ページでもいいって言われてたとしてもKYだな
例えウママでもちょっとひくわ…個人誌にしろとw
115アンソロ:2008/12/27(土) 17:08:20 ID:CDCHpqFZ0
やっぱ原寸で見せたいとかなんだね。
B5はどかーんとした存在感あるし。

>>113
もっと広義で
116アンソロ:2008/12/27(土) 17:12:38 ID:8DhS/wxJO
勝手に広義でとるなよw
117アンソロ:2008/12/27(土) 17:25:33 ID:MiQUJ7mA0
このスレの話だよ。成程空気読めてない
118アンソロ:2008/12/27(土) 17:59:12 ID:cEIZ5K8L0
ID:MiQUJ7mA0も別に読めてる方でもなくね…?
119アンソロ:2008/12/27(土) 18:23:33 ID:hy9138Wj0
空気読めというやつこそ空気読めない法則

ほんとに空気読める人はそういうこと言わずにさりげなく話題をかえたりするよね
120アンソロ:2008/12/27(土) 22:47:37 ID:KFp+iAPn0
少なくとも107だけの時点でそうスレの空気読めて無いとも思わないけどなあ
なんでそんなに絡むのかわからん
121アンソロ:2008/12/28(日) 01:03:31 ID:nSv4xUtcO
『漫画か小説での参加をお願いします、イラストのみはご遠慮ください』
と参加者さん達に伝えてあるアンソロで、本文と口絵を頼んだAさんから口絵だけ送られてきた…

他に口絵を頼んだ方からは本文も届いてる。
勿論Aさんにも、『本文と口絵をお願いします』ときっちり伝えてある。
のに、原稿が届いていないと問い合わせたら『私は口絵だけの参加ですよ?』と返された。

〆切まで間が無いので、Aさんは口絵だけの参加になりましたということにしても良いんだけど
元々読み物がメインって主旨だったので、口絵だけの参加でも構わないかと聞いてきた他の参加者さんに
『イラストのみでしたら参加をご遠慮していただきます』と伝えてしまった。

カラーページの枚数の都合上、口絵を削ることは避けたい。
本文を1ページでも何か描いてもらえないか頼むか、他の参加者さんに謝るか…困った。
122アンソロ:2008/12/28(日) 01:07:31 ID:2Dj8GNyQ0
そのままじゃ不平等だしその人一人を削れないなら、何か書いてもらうしかないんじゃね

つーか、何でそういう誤解が生じたんだ?
123アンソロ:2008/12/28(日) 01:15:48 ID:+Eol2j4c0
>>120
>>107でいうところのAさんだったのかもなw
124アンソロ:2008/12/28(日) 01:52:35 ID:5DUGYZty0
吐き出し。
告知サイトの自サークルの綴り、間違ってるのに今気づいた……。
コミケ当日のこのタイミングで訂正お願いするのもなんだし、このまま黙っとくしかないや。
発表のタイミングが入稿後っぽいから本のほうも間違ってるんだろうな。
メンツから見てうち目当ての購入者はほぼいないだろうから、
気にされないだろうけどやっぱ切ない。
125アンソロ:2008/12/28(日) 02:06:50 ID:w2kwtq8m0
>>121
「イラストのみの参加は認めていない、イラストのみの参加を希望された方もいたがお断りしている
他の参加者の方にもイラストのみの参加は不可としている以上特別扱いはできない
本文を1ページでも何か描いていただくか、参加者から外させていただくか至急返信求む」
きっちりけじめつけるならこれしかないと思う

Aがキャンセルになった場合、穴のあいた口絵はロゴのみまたは写真加工などで上手いこと作るとか手段はある
126アン:2008/12/28(日) 10:54:57 ID:MsrQyATh0
自分も>125に賛成
ほかの執筆者さんに謝って載せる方がしこりが残るよ。
ジャンル内でその話が広まったら目もあてられない。
127アンソロ:2008/12/28(日) 16:07:49 ID:qvfxRx880
>>121
>>125の対処しかないでしょう
Aさんだけ特別扱いすると、頑張って本文もかいた側にとっては
不信感しか湧かないよ
128アンソロ:2008/12/28(日) 21:19:03 ID:7iIO+Xdc0
>勿論Aさんにも、『本文と口絵をお願いします』ときっちり伝えてある
これを前面に出して(メールの控えがあればそれ、なかったり封書なら
送った日付を明記して)>>125の対応するしかないと思うんだが。

>他の参加者さんに謝るか…
この選択肢がある時点で主宰としてダメすぎるだろ。
129アンソロ:2008/12/28(日) 21:48:39 ID:fvCc6s480
>121
どうしても無理そうなら
告知サイトとかに、Aさんは急遽イラストのみの参加になりましたと
連絡を装い晒しあげしておくとかw

このパターンで、Aさんがよっぽどファンを抱えた大手とかじゃない限り
Aさんが落としたなwととるのが普通の感覚だと思う
130アンソロ:2008/12/29(月) 10:01:16 ID:WS68s9080
>121
他の参加者に謝って済ますのはやめておいたほうがいいよ。
ここでも散々報告されているとおり
そうなら参加しなかったとかごり押しきくとか思われたり
謝られてももやもやが残るってほうが多い。
他のアンソロにも言えることだけど
(締切破りとかP数超過とか)
そもそも約束を破った人間に何のペナルティもなしに続行を許すのは
約束を無理してでも守ってくれた人間に失礼だ。
仕事でチームでプレゼン作るときに自分の仕事の分全然やってないやつが
いざプレゼンが成功したときに「私も頑張りました」面してたらむかつかないか?
それを許したリーダーに愛想がつきないか?
それをOKすることによって次回の神が参加しない可能性だってあるんだぞ?
公募にしろ依頼にしろ約束は平等に、守らないペナルティも考えておいた方がいいよ。

とりあえず送信したメールと返信を見て本当に依頼したか、断られてないか見て
依頼していたのであれば書いてもらうか辞退するかを〜日までに返信をお願いして
(返信なかったら辞退で、と書いておいて辞退告知メールも送る)
辞退なら一枚目にアンソロのタイトルロゴとかを煌びやかに装飾したのとか
ジャンルやキャラ、カプに由来するものの写真とかを使ってやり過ごせ。
裏表印刷で片側が抜けると真っ白になって困るという状況なら
「執筆者の人数の都合上一ページ分あいちゃったんだな」って思ってもらえる。
もしくは自分で描いちゃうとかかな、もうすでに描いてたら使えないけど。
131アンソロ:2008/12/29(月) 21:32:54 ID:DSD0PpC00
この流れで、ここまで主催に厳密さと平等を求める人が多いのにビックリした
イラスト不可のアンソロでイラスト参加ってのたまに見るけど
あ〜この人やっちゃったな…
→忙しかったのかなあ
→遊びほうけてたくせにpgr
主催も気の毒に、お疲れ様
くらいにしか考えなかったけど

落とすのがいいともイラストでいいとも思わないけど
そこまで厳密にしろとは思わないけどな
まあイラストのみ掲載で晒し者になるのを回避させるという意味では
その方が親切なのかもしれないけどねw
132アンソロ:2008/12/29(月) 22:27:02 ID:PrpKaKXr0
>>131
そりゃ読者はその位にしか思わんだろう
みんなが心配してるのはA以外の参加者や参加希望を断られた人の気持ちだよ
133121:2008/12/30(火) 09:55:05 ID:m6fxb0/oO
たくさんレスありがとう。
顔が広くて印象悪くしたくない相手な上に返事が本当に『私は口絵だけの参加ですよ?』ってニュアンスだったから
逆ギレするタイプなんだろうかとちょっとびびってて、みんなの意見に助けられた。

結局、完全にAさんの勘違いで、平謝りで急遽本文を用意してくれた。
返事早すぎだったので新刊用じゃないかと訊いてみたら案の定だったけど
単品ならそれと判らないネタで原稿は申し分ないし、
再録の期間は守ると約束してくれたのでアンソロ用ということで受け取った。

取り敢えずアンソロは無事発行できそうです。
重ね重ね、ありがとうございました。
134アンソロ:2008/12/30(火) 09:57:09 ID:bt6EKR0cO
少し愚痴らせてくれ…

アンソロに不備見つけた…
もうかなりの数売ってんのに……すごい鬱だorz
なんでこんな冒頭の部分でミスしてることに気付かなかったんだろう…

執筆者に申し訳なくて泣きそうだよorz
135アンソロ:2008/12/30(火) 14:24:44 ID:7zzS0pMY0
>>134
本当に気が付いてなかったとしても今からでも対応したほうがいいよ
主催が誠実さに欠けると思われたらおしまいだよ
136アンソロ:2008/12/30(火) 16:18:23 ID:i4tiGEPQO
誰かに指摘されるよりも先に動いた方がいいと思うよ
告知サイトとかで謝罪載せるだけで済む程度ならいいけど
誰かに迷惑かけてるならこのスレに書き込むより先に行動しないと
137アンソロ:2008/12/30(火) 16:53:47 ID:bt6EKR0cO
>>134です。

ここに書き込む前に修正ページの印刷や、謝罪文の掲載は済んでるよ。
それでもさ…ショックがあるからヘコんでるorz

執筆の人には「気にしなくていい」と
励まされたけど、本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。

今度やる時は絶対にミスしないようにと気を引き締めるよ
138アンソロ:2008/12/30(火) 18:09:24 ID:i4tiGEPQO
そうなんだ
なんか最初のだと書き方が今さっきミスを見つけたばかりに読めるよ
乙だけどあれだけじゃ愚痴るよりまず先に対処しろよってつっこまれるよ
139アンソロ:2008/12/30(火) 18:20:56 ID:AXJ3J+kH0
>>137
乙。ミスは誰にでもあるが、気をつけろよ
140アンソロ:2008/12/30(火) 18:34:57 ID:95p7MCti0
当然することはするだろうと思って読んでるから
特に気にしてなかったな>134は


冬発行の本いつ送ってくれるかなー
ソワソワクテカ
141アンソロ:2008/12/31(水) 03:08:53 ID:YgQCYuOk0
既出話題だったらスマソ

アンソロ企画立ち上げるのって何か月前からが無難?
もしくは最低限必要だと思われる期間はどの程度ですかね
142アンソロ:2008/12/31(水) 03:13:21 ID:qwmPCc170
既出話題
143アンソロ:2008/12/31(水) 08:56:48 ID:XggsUdboO
散々既出だけどここって過去ログまとめサイトとかないよね
結構いいアイデアや有益な情報とか後で検索できたらいいのにと思うことがある
144アンソロ:2008/12/31(水) 12:30:47 ID:v8cHg9aU0
そう思うなら143が作ったら?
壷買えば過去ログ読めるのになあ
145アンソロ:2008/12/31(水) 18:31:21 ID:uf0fA4WD0
まとめサイトがないのはプチ厭離スレと同じ理由じゃない?
まとめを読まなきゃ仕切れないようなら諦めろ っつう。
146合同:2008/12/31(水) 20:18:00 ID:XggsUdboO
それ言ったら、何かイレギュラーなことが起きたり
判断に迷うようなことがあってもここで質問相談した時点でダメ主催って
ことになってここ愚痴吐きオンリースレになっちゃいそうだけどね
147アンソロ:2008/12/31(水) 20:24:08 ID:htqg6aCB0
現行スレに無い話題なら前スレ前々スレで既出でも別に良いんじゃないの?
時代は変わるんだし。
現行スレですでに既出の場合はログ読めよと思うけども。
今回のは前スレ後半で散々出てたからタイミングが悪かったねw
148アンソロ:2008/12/31(水) 20:24:14 ID:OA1Ja39j0
あまりに特殊な問題が起きた場合だったらこんなところに
ノコノコ出てくると身バレするし
身バレしないほどの問題だったら大体既出なんだよね
149アンソロ:2009/01/01(木) 01:24:33 ID:JYhe0ioe0
>>144
壺買わなくても過去ログは読めるよ。
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

自分はこの冬初アンソロ主催で、1日かけて過去ログ全部読破した。
おかげでかなり良いアンソロになった。諸先輩方、有り難う!

でもまだまだ反省点がある…。自分的にこうしたら良かったと思う点は、
・締め切りは早割から一ヶ月以上前の余裕を。
・内容、傾向の徹底。(A×Bアンソロだったけど、ほんのりC×B前提A×B作品が来た時にはもう…orz諸注意を徹底して欠いてなかった自分が悪いんだけどさ…。)
・コミ巣多とか写真屋の試用版は絶対厳禁。(締め切り当日になって書き出し出来ませんでしたって何だよもう…。orz)
・見直しは10回以上!出来るならプリントアウトして見直しを…!(誤字が…。orz)

数え上げるとキリがないけど、搬入分は全部完売したし、
おおむね良いアンソロになったと思ってる。
しかし、やってみないと分からない予想外の事態って多いね…。
運とか、主催の対応のマメさとか時間とかお金の余裕で変わってくる事も色々ありそう。
150アンソロ:2009/01/01(木) 01:26:13 ID:JYhe0ioe0
スマン!!直リンしてしまった!orz
冬コミ後でボーッとしてた…!
151アンソロ:2009/01/01(木) 03:01:15 ID:Vc7xbDNK0
>>149
149の描き手の傾向がどんなもんか知らんが、ほんのり他カプは他カプの描き手無理に誘うとよくあることだ
152アンソロ:2009/01/01(木) 20:39:32 ID:QPQv0fkE0
昔参加した依頼・公募混ざったアンソロ(少々モニョり点あったが無事発行)で
告知される前に事前に依頼メールもらったわけだが
その時「お声をかけている方リスト」までご丁寧に書かれていた。
これって普通のこと?

誰々さんが参加するかもしれないなら、自分も参加しよう!と言う、
少しでも話に飛びつきやすいように感じさせる狙いがあったのだろうか。
それともただ単に、こんな豪華メンバーお呼びしちゃったわよ、
交流広くて凄いでしょ!と言うアピールを暗に秘めていたのだろうか。

結果的に大手は軒並み断ってたのは笑ったがw
153アンソロ:2009/01/01(木) 23:01:36 ID:dg/brzZQO
個人的に、大手や上手い人ばかりじゃなく
そのカプを熱心にやってるピコにも依頼しているアンソロって好感持つな
それも計算済みなのかもしれないけどさ
知らないけど書いてみました〜みたいな人ばかりのアンソロは、いくらレベル高くてもやだ
(普段から好き好き言ってたけど書くチャンスがなかったというのは別)
154アンソロ:2009/01/01(木) 23:09:11 ID:hH+hrvc30
知らないけど〜な部外者は論外として、
依頼制で上手い人たちの中に明らかなへ(ryが混じってると、
主催の身内なのかなと思うだけだがな
155アンソロ:2009/01/01(木) 23:24:30 ID:ovl/W0TY0
>知らないけど書いてみました〜みたいな人

>普段から好き好き言ってたけど書くチャンスがなかった人
って、どうやって見抜くの?
結局はコメントにそういう失言があるかどうかくらいじゃない?

つか、
>そのカプを熱心にやってるピコ
っつーのも、サークル規模は見れば分かるけど
熱心なのか単に主催の友人なのかは第三者からは分からなくね?
156アンソロ:2009/01/01(木) 23:40:53 ID:WCMapK0l0
でもある程度固まってる所とか
へ(ry身内はどうしてるんだろうとか思うけどなー
ばっさり切ってくれるなら良い主催者だろうけど
まぁ無理だよね・・・
157アンソロ:2009/01/02(金) 01:31:57 ID:+5F0j+xZ0
参加者の一人がはっきり身内だと分かったのは
他が全部漫画、普段からそのカプなのに
その人だけ普段同キャラ他カプ、小説、主催と前ジャンルが一緒
って場合くらいかな・・・そのくらいじゃないと正直外側からは分からん
158アンソロ:2009/01/02(金) 17:15:24 ID:zYx3I26H0
執筆して頂く最低P数をどうしようか考えているけど答えが出ない
基準として作家さんが自分色を出せそうである事と
よくある参加した人に進呈する完成本目当てに適当に書いた原稿を
寄越す人がメンドクサって避けるくらい……なんだけど
4Pだと応募してくる人にはハードルが高いんじゃないかと思うし
2Pだとそれこそ完成本目当ての人の格好のエサとなりうるだろうし悩んでる

自分はよっぽどのへ(ryじゃない限り本に掲載していきたいと思ってるが
いままで公募制で募集かけた事ある方はどのくらいのP数設定されました?
159アンソロ:2009/01/02(金) 19:28:14 ID:AXFK8JfjO
原稿くれても返すかもって最初から提示してあるなら2Pで良いんじゃない。
160アンソロ:2009/01/02(金) 20:35:39 ID:5hJm1T8M0
そのジャンルの描き手の層や主催の立ち位置が分からないと何とも。
だけど最低P数が抑止力になるとも思えないので(へ略ほど大量に描いてくる)
2P以上にして、別の予防線(印刷に適さない原稿は落とす等)張ったほうがいいと思う。
161アンソロ:2009/01/02(金) 20:43:10 ID:bkmMokmcO
友人の話ですが相談させて下さい

友人は冬ミケ合わせの公募・依頼混合のアンソロに参加予定だったが、〆切直前になって体調を崩し
(家族から嘔吐下痢の菌をもらって布団とトイレから出られなかったらしい)泣く泣く参加を諦めた
主催者には〆切直前に大変申し訳ないのですが、と一応〆切を延ばせないか、
無理なら不参加でお願いしますという旨のメールを送った
正規の〆切の翌日までなら待てると返事を頂いたが、その時点で
正規の〆切当日で時間がなく結局間に合わなかった
アンソロは友人抜きで無事発行(友人はサイト持ちでもなければオフ活動もしてない
ピコ以前だし、依頼された描き手でもないので主催的には抜けても大して痛くなかったとは思われる)
次の大阪インテでもそのアンソロは主催のスペースで売られるので、
海鮮で行く友人はそのアンソロを勿論購入するつもりでいる
その際主催に軽い差し入れを持って不参加の件をきちんと謝罪する予定
しかし主催者からしたら「よりにもよって〆切直前に、嘘かホントかわからない体調を
理由に不参加になった奴に来られても…」という風に思われないか、と友人はビビり気味
自分は誠意を持って重くなりすぎないようにさらりと謝罪、
荷物にならず高額でもない差し入れを持ってけとアドバイスした

ここの皆の意見も聞きたいんだけど、友人に他にアドバイスすることってあるかな?
また、主催者側からしたら友人が思うように直接の謝罪って迷惑?
謝罪自体やめておくべき?
162アンソロ:2009/01/02(金) 20:47:10 ID:09q5CMyv0
友人ねぇ
163アンソロ:2009/01/02(金) 20:49:16 ID:rlMq9i3F0
>>161
そこまで妙なビビリ方されるといっそアンソロ主催が気の毒なんだが

強いて言うなら
順序としてまず黙ってアンソロ購入
→混雑してなければ購入後本を受け取ってから「実は…」と自己紹介+謝罪(手土産渡し)
→混雑してたら後で暇そうな頃合いを見計らってから挨拶に
ってのがベストだと思う
先に自己紹介したり手土産渡したりしてしまうと主催がいい人だったら
「そこまで気を遣わなくても良かったのに」と恐縮してアンソロ差し上げます、
いえいえ申し訳ないんで買わせてください!の押し問答が始まる可能性がある
164アンソロ:2009/01/02(金) 20:52:56 ID:+BSix98i0
>>162
偽る必要性を感じない

ネット越しでは嘘かホントかわからない体調不良も
顔をあわせて真摯に謝罪されたら許す気になるかもしれない
友人と主催の相性や性格によっては逆に悪化するかもしれない
やりたいようにやるのがいいんじゃないか
165アンソロ:2009/01/02(金) 20:56:23 ID:ySZVf+QxO
166アンソロ:2009/01/02(金) 21:04:19 ID:1puTQtPq0
>164
偽る必要性はどうか知らないけど、
友の話なら友の身バレを考えろよってのはある
2で相談するよって許可取ったのか?
インターネッツは世界中につながってるんだぞ?
167アンソロ:2009/01/02(金) 21:14:50 ID:bkmMokmcO
ご意見ありがとうございます、162です

>>163
友人は昔から色々と気にしすぎる性格で、お陰でサイトも作るに作れないらしいw
先にアンソロ購入、名乗ったり差し入れを渡したりは後にした方がよさそうですね

>>164
やっぱり真摯にっていう姿勢は大切なことだと自分も思います
あとは相性次第か…なるほど
友人的には迷惑をかけたので謝罪したいって気持ちが強いようなので、もっかい背中押してみます
168アンソロ:2009/01/02(金) 22:55:15 ID:OaGh5cEXO
>>158
158が嫌なのがそういう気持ちで参加される事なのか
そういう気持ちがある人はみんな下手か手抜きだから嫌なのかでも違うのでは
手抜きもその人のいつもの漫画と見比べないと正確には判断できないしなあ

というか公募だよな?
まだ参加者も分からないのにそこまでして欲しい人って気にする程いるのか?
169安ソロ:2009/01/03(土) 03:35:14 ID:hHJC3j8K0
愚痴らせてくれ、合同誌二酸化することになった。
身内だけの小さい本にする予定と言われたから承諾した。
蓋を開けたら、私は主催以外知らない。
主催からしたら身内かもしれん。
しかし、他の皆さんがとても仲良くしているところに、
私が入るのは、なんだかこう乗り切れない。

そして、それから音沙汰なくなった。

私も冬やら、年末信仰で忙しくしていたら
31日になってから3日までに原稿をくれときた。
実家に戻っている私は無理だと伝えたんだが
今からは降りられないと言われた。

・・・ボールペンしかない実家でどうしろというのだろうか。
170アンソロ:2009/01/03(土) 04:22:49 ID:YEwMOD/Q0
>>169
・イラストボールペンで描いてコピーしたものを渡す
・合同誌はポシャったものだと思ってたからムリポ、と送る
お好きな方ドゾー

音沙汰なくなったから放置→トラブル発生
こんなパターンが過去ログでも結構出てたな…
171アンソロ:2009/01/03(土) 07:22:03 ID:zIA/Jlck0
>>169
いい加減にしないと怒るぞゴラァ!
とか、強気のぶち切れメールを送っておけ
友人相手だし、したてに出たり丁寧に対応するのはよろしくない。

>>158
公募なら参加費を徴収するとか
完成本の献本無しにすれば良いんじゃね?
参加費徴収は微妙だけど、献本無しは珍しくはないし。
1冊か2冊まで参加者割引ありで、参加費の代わりに
参加者は必ず1冊以上購入すること。ってところでどうかな。

あとイラスト参加やトークページ禁止とかも良いと思う。
P数は下限より上限の方をしっかり決めた方が良い。
一人8Pまでで、それ以上は要相談とかね。印刷に適さないものは不採用と言うのも大事
172アンソロ:2009/01/03(土) 08:26:30 ID:2mno9rxP0
>>169
その原稿締め切りまで3日の依頼はないわーと思うが
みんな知らない子、仲良しの輪に入れないだのは関係なくない?
お泊り会とかならともかく、ただの本だし
173アンソロ:2009/01/03(土) 11:28:48 ID:z80gW9G+0
初めてアンソロ作ったんだが予想してたのよりずっと動きが良くて
次のイベントと書店通販(少なめ納品)で完了してしまいそうな状態なんだが
イベント二回で無くなるのはそのままのがいいんだろうか
それとも無理にでも再販する方が親切なんだろうか
その場合は小部数では刷れない装丁なんで在庫抱えるのは覚悟なんだけど…
174アンソロ:2009/01/03(土) 11:54:27 ID:3jeRfyN/0
>>173
ジャンルによるとしか言い様がない気がする
175アンソロ:2009/01/03(土) 12:03:16 ID:1mqvEXhK0
買手への親切を考えるなら、次のイベントと通販分でなくなることをしっかりアナウンスすれば良いと思う
176アンソロ:2009/01/03(土) 14:53:23 ID:ofAHpbw10
あと、完売したら執筆者にお礼とともに
予定より早く完売したことと再録おkの連絡すれば親切だと思う
177アンソロ:2009/01/03(土) 15:00:38 ID:9+dSFslB0
>>176
>>173はンなこたぁ聞いてない

あと再録って完売してソッコーでOKするもんなのか?
この辺りも散々論議されたと思うが。
178アンソロ:2009/01/03(土) 15:05:43 ID:ofAHpbw10
>177
173は再販するかどうか悩んでるみたいだから
175の告知さえしっかりすれば再販はしなくてよい
という意見に乗っかって
再録おkの連絡しておけば、手に入らなかった層も
各々の好きサークル再録で早く読むことができるんじゃない?
という話なんだが。
179アンソロ:2009/01/03(土) 15:09:42 ID:guaPCVDZ0
>>173
普段の売り方にもよると思うが、別に良いんじゃない?
イベント一回まるまる持ったなら特に問題ないでしょ
一回目が搬入分が瞬殺、二回目も、とかだったらちょっとあれだけど
180アンソロ:2009/01/03(土) 15:15:46 ID:VcK2ZsXU0
>>178
はいはいwww
181アンソロ:2009/01/03(土) 15:19:15 ID:zfCkRxcI0
こんなにすぐ再録されるなら、別にアンソロ買わなくて良かったわ

って言う人がいないといいけどな
182アンソロ:2009/01/03(土) 16:30:42 ID:bogfrQNmO
ぶっちゃけアンソロで
お目当ての人1〜2人しかいなくて、再録しそうだからいいかなどうしようかなって
購入するか悩んだ事あるから
自主的に再録もうおkですよ連絡は
アンソロ買っちゃった側からするとちょっと悲しくなるw
183369:2009/01/03(土) 17:37:47 ID:riLds1OMO
レス豚。頑張ってみようとしたが、実家では原稿データ作れないと送った。

身内同士ならば、私の状況もわかってるから断りやすいんだが「(知らない参加者)さんに装丁用意してもらってたのに、どーしよー…」とか言われて、知らない方にいきなり迷惑を…ってかなり悩んだんだ。
あと、一斉メールで知らないアドからメールが沢山くるから嫌になってたんだ。説明不足すまない。


吐き出し見てくれてありがとうノ
184173 アンソロ:2009/01/03(土) 20:17:42 ID:z80gW9G+0
自分もレス有難う

後出しみたいになってすまないのだけど
冬搬入分は瞬殺で当日買えなかった人がかなり居たっていうのと
普段オンだけで活動してる人が多いアンソロっていう事情があって
再録急ぎたい人が居なければ(再録までの期間は事前に告知済み)
やっぱり再販の相談をさせてもらうかと思ってる

迷ってたので色々な意見聞けて助かりました
本当にどうも有難う
185アンソロ:2009/01/03(土) 21:40:07 ID:43ngeE9w0
ちょっと質問。
ジャンルは大きいんだが、マイナーカプでアンソロ発行予定。
そのカプのオンリーでの発行でそのイベントだけで売り切る部数での発行を考えてる。
そしたら参加をお願いした友人に
「マイナーなカプの小さなイベントだけじゃもったいない
ジャンルが旬なんだから、もっとおおきなオールのイベントで売るべき」
と言われた。
自分的には、新刊もなくそのアンソロだけを売るなら、新刊を用意しない自分が参加する事で
落とされるかもしれない人がいる事を考えると、他のイベントには参加すべきじゃないと思ってる。
新刊もなくアンソロだけ売るのでも、例えば春コミとかスパコミとか
大きなイベントに申し込むのはありなんだろうか?
初心者な質問で申し訳ないが、意見を聞かせていただきたい・・・
186アンソロ:2009/01/03(土) 21:46:30 ID:Ye3oCngH0
>>185
赤豚(City)系イベントはコミケと違って抽選じゃないよ
企業イベントだから不備以外の事で弾かれることはほとんどない

買い手としては主催の新刊もある方がうれしいけど
まあないならないで、ふーん程度
187アンソロ:2009/01/03(土) 21:46:58 ID:n8+wvfTw0
>>185
落選なんか出ない都市で、なんで落とされるかもしれない人の事を考える必要があるんだ?
落選のあるミケやオンリーだとしても、運とか先着順だろうに。
188アンソロ:2009/01/03(土) 21:51:55 ID:qCTtXG4+0
そこまで初心者なのに主催やるのか
がんばれ
189185:2009/01/03(土) 22:00:26 ID:43ngeE9w0
素早いレスありがとう。
自分的には、初売りでもないのに、アンソロのためだけにスペースとるのって
どうなんだろう?と思ったんだ。
申し込んで、カットにはアンソロ発売と書くとしても、それだけってのは寂しい気もするし、
参加者の立場にすると、新刊もないのに何だよ!ってなるかなって思って。
抽選や落選のないイベントなら、そういう心配もいらないのかな・・・
190アンソロ:2009/01/03(土) 22:11:03 ID:Ye3oCngH0
>>189
とりあえず頑張って個人誌1冊でもいいから作って
イベント参加して、雰囲気を直に知れ

アンソロ主催するかどうかはそれからにした方がいい
ちょっとこのままだと企画主催するには初心者過ぎる
191アンソロ:2009/01/03(土) 23:31:46 ID:7nZYz2tW0
ちょい愚痴

このあいだアンソロ主催が手土産持って挨拶にきたんだけど、
なんと手土産が手作り菓子だったorz
いくらお礼が本+αと書いてあったとはいえ、こんな+αいらねーよ
192アンソロ:2009/01/04(日) 00:42:30 ID:moe6BB8M0
>191

普通の差し入れより断りにくいからたちが悪いよな
193アンソロ:2009/01/04(日) 00:59:23 ID:pcJBbSO+0
ここ見ると勉強になるな…
自分も何度かアンソロに参加して、来年の冬くらいに作ろうと思ってるけど、段取りよくやらないと難しそうだな。

ところで>>189と近いんだが、スペースでアンソロのみ頒布ってどうなんだろうか。
個人誌はイベント毎に出してるし、置けるものなら置きたいけど、
大量部数持ち込む場合スペースに多く置きたいから、
自分の発行物を置くのは諦めようと思ったんだが…

あと表紙って主催が描いてる?参加者が描いてるのも見るけど、どっちがいいのかなぁ…?
194アンソロ:2009/01/04(日) 01:01:24 ID:lKuSHLNN0
なんで公募するのかな
総勢15名で多いのは良いんだが、
半数以上がオフ?これが2度目です^^レベルな書き手ばかり
これで目当てが一人とかだとほんと買うの迷うわ・・・
195アンソロ:2009/01/04(日) 01:04:23 ID:moe6BB8M0
>193
このスレ読んでるなら、そんなもん自分で考えろよ、という答えが返ってくることくらいわからないか
196あんそろ:2009/01/04(日) 01:12:42 ID:35SRqG980
>>193
表紙に関して言うなら、
主催が描くと(神でない限り)へ(ry m9(^Д^)プギャー扱いされたり
神に頼むと175乙wを喰らったりもする

つまり主催の好きにすればいいということだと
197アンソロ:2009/01/04(日) 01:17:57 ID:x+9MCdJ80
主催が神レベルだった場合は
175のくせにアンソロ主催してジャンル愛アピールのつもりかよwww
を喰らうことを付け加えておこう。
198アンソロ:2009/01/04(日) 01:34:21 ID:ULwzkflS0
たった一人のMy神のためだけに購入しようってのは私は無いな。
神が参加していて、尚且つ他もまあまあだとか
ボリュームの割りに値段もそれなりだったから、じゃあ神もいるし購入と言う感じ。
神の分しか読みそうに無いのにぼったすぎだとか
神以外はついででも読む気にもならないような執筆陣ばかりだとかだったら買わない。

だからお目当ての人が再録して、それ手に入れても、
アンソロがゴミになるわけじゃないし、再録早いとどうこうと思ったりはしない。
でもって目当ての人がいなくても良さそうなアンソロなら買う。
沢山の種類をちょっとづつつまみ食い感覚でアンソロは個人誌より手を伸ばしやすい
199あんそろ:2009/01/04(日) 03:46:08 ID:IIhnsv2O0
>>183
>知らないアドからメールが沢山
合同誌作るメンバーなのに、’知らないアド’なの?
アンソロならメンバー同士のメアドのやりとり無しってことは
あるんだろうけれど。
それとも、たとえ合同誌でも知らない人がいっぱい・やりとりもしない、
のはよくあること?
自分は知り合い同士でしか合同誌やったこと無いから、
煽りじゃなくて純粋に疑問。
200アンソロ:2009/01/04(日) 07:20:45 ID:vBsuHos40
>>199
183は自分のレス番間違えてるけど元の書きこみは>>169だから
そこまで読めば分かるよ。
183は乙でした。

合同誌作るって言われたときはさりげなく他の参加者のこと
聞いてみるのもいいのかもね。
201アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/01/04(日) 12:02:32 ID:VyTcL+6x0
私も>>183のその部分わからん。
主催と他のメンバーが一斉メールで仲良くしてたってこと?
そうすると「それから音沙汰なくなった」のそれからがどこに繋がるかわかんないんだよね。
最初は合同誌の話を承諾してから音沙汰なくなったのかと思ってたんだけど
「知らないアドから一斉メールがくる」ってのは合同誌承諾後なんだよね?

おそらくメーリングリストでやりとりしてるんだろうと思うんだけど、
そのメールの中にある締め切りとかの連絡事項を見落としてて、
主催が締め切り直前になっても>>169の応答がないから31日に連絡入れたとかじゃないの?
202アンソロ:2009/01/04(日) 15:44:47 ID:ag9dPo5t0
先にMLの登録の是非を聞かれて
身内ばかりだからとおkしたら
蓋開けてみたら知らない人ばっかだったんじゃね?

自分も参加者だった時MLで
「まだ真っ白です…!」「やっと1枚完成!」「はうう間に合わうのかしら…」
みたいなどうしようもない愚痴メールを一斉送信する人がいてうんざりしたことがある。
その人は主催から注意が行って、結局参加辞退していたけど。
203アンソロ:2009/01/04(日) 16:49:02 ID:/V7qLa5Z0
それはひどいw
204アンソロ:2009/01/04(日) 21:58:20 ID:kLxbIgQI0
もう覚えていらっしゃらないかとは思いますが、
前スレで企画倒れ→原稿返してくれない\(^o^)/
と言ってたものです。
あれから皆さんに励まされ、悪あがきをと再度メールを送りました。

返事は即返ってきまして、内容は
「このままだらだになってはいけないので期間を設ける。
12月13日に参加者全員にきちんと事情説明メール&
原稿を発送を必ずする。」
とのことでした。

そして現在、ゲンコウ&メールマダー?の状態です。
あらかた予想はついていたんですがね。
でもやっぱり一生懸命描いた原稿が、
勝手な都合で行方知れずになるのは悲しいですね('A`)
205アンソロ:2009/01/04(日) 22:44:58 ID:i0WRW2zP0
>>204
酷いな…乙
「事情説明と原稿返却という約束を守っていただけないならしかるべきところに相談し、事情説明サイトも立ち上げる」
と言ってみてはどうだろう
206アンソロ:2009/01/05(月) 07:52:33 ID:a66+0tlc0
>>204
事情説明もなにもいらないから、ただ原稿を返してほしいだけだ。
貴方の家に私の原稿があるならば、原稿だけでも返してくれ。
どうしても返して頂けないようなら、しかるべきところにry>>205

つか原稿紛失してたりして?
207アンソロ:2009/01/05(月) 12:31:52 ID:BNmD5WxJO
深刻な話ぶった切りで申し訳ない
時々ここで吐き出したり相談してたりしてた者です

初めてのアンソロ原稿が完成した
何回も見直して誤字脱字のチェックも多分完璧
gkbrしながら原稿データを主催さんに提出した
幸い返事がすぐに来て丁寧な感想も頂けて、ようやく肩の荷が降りた
一人っ子サクルで周りに相談できる人もいなかったので
このスレには大変お世話になりました、ありがとう
アンソロ発行は一ヵ月以上先なんだけど今から楽しみで仕方がない
208アンソロ:2009/01/05(月) 12:51:24 ID:YG3+cOI/O
愚痴




Aさん原稿サイズ間違ってます
BさんCさん作品タイトルがありません
Dさん貴方四ヶ月間散々遊んでて、締切破った上に今になって辞退ですか
Eさん音信不通だけは勘弁してください

もう泣きたい
209アンソロ:2009/01/05(月) 12:56:55 ID:tXkjdYZO0
作品タイトルについてはうちも2,3人くらい書いてもらえなかった
なので作品タイトル無しで目次を作ったよ
原稿サイズ、締め切り破り、音信不通…どれも大変だとは思うけど、
良いアンソロになるよう頑張れ!
210アンソロ:2009/01/05(月) 13:04:51 ID:tY3FOaHf0
頑張りたくてもこれじゃあ…


がんばれ!
211アンソロ:2009/01/05(月) 14:30:58 ID:F2QrpEGB0
みんな苦労してるよね……

知り合いがアンソロを企画していて自分も無事にお呼ばれされた。
……のはいいんだけど、カプと原稿サイズと好きなページ数で書いてください、締め切りは××日
ですぐらいしか書かれていない企画書を渡されてorzってなってる。
とりあえず自分の原稿を速攻で上げて様子見だ……
212アンソロ:2009/01/05(月) 14:40:12 ID:Y2ztPnwL0
どこが無事か大声で言ってみろ
213アンソロ:2009/01/05(月) 14:53:23 ID:Xsg+gVBx0
>>208
自分が持ってるアンソロでタイトルの無い作品が載ってるのって
けっこうありますよ
買い手の自分にとっては(他の人もそうだとは言わない)タイトルより
誰が描いてるか重要だったので気にした事もなかった
ページ数と名前での目次で良いんじゃなかろうか

他の件については乙です…
214アンソロ:2009/01/05(月) 15:17:33 ID:cAcqHm2I0
30人超のアンソロだとタイトルと目次は重要になってくるかんじかな
215アンソロ:2009/01/05(月) 15:21:12 ID:GO+rliEf0
確かに皆凝ったタイトル付けてる中で
何人かだけ「無題」になってるとちょっと寂しいね
216アンソロ:2009/01/05(月) 15:29:26 ID:zERQ2Vso0
>凝ったタイトル
耳が痛い痛い

読んでるとたまに名前もタイトルも無い人がいて
コメントカットや目次から調べなきゃなんないことがあるね。
217アンソロ:2009/01/05(月) 15:36:23 ID:GO+rliEf0
>>216
いや安心してくれ、自分もタイトルはいつも簡素だ
「ざぼん」とかだ

作品の冒頭に名前書いてない人は読み手からすると混乱するよね
主催さんが欄外とかにそっと入れておいてくれると助かる
218アンソロ:2009/01/05(月) 16:21:27 ID:0+JvOU7j0
自分も愚痴。

アンソロ誘われてOKした。完成本のサイズはA5。
原稿はデータB5サイズでねと依頼書にあったので
嫌な予感がしつつも小説の自分には関係ないかーと思って
原稿提出したんだが…締め切り日を過ぎて3日後
やっぱり本はB5で出しますだってよ…2段指定されてた原稿は3段にされたorz
主催にデータ入稿の知識がなかったのにはびっくりだ。
219アンソロ:2009/01/05(月) 16:45:33 ID:ktGP0Emp0
色んなジャンルのアンソロに手当たり次第参加している人って、辞退率高いねorz
この手の人で辞退してきたの、もう3人目だよ…
自ジャンルや、他ジャンルでも同一作品を追いかけて活動している人からの辞退率は0なのに

後々、サイト見てみると、〆切時期が被っている別アンソロに参加すると日記に書かれているし、
あまり萌えてないジャンルだったら、最初から参加すると言って来るなと何度返事したくなった事か
220アンソロ:2009/01/05(月) 16:57:25 ID:YF2SCdOyP
>>218
完成本のサイズがA5でデータがB5指定だったことがあって
主催に確認してみたら印刷所の指定がそうなのでそのままでという事もあったよ。
データアナログ混合の場合4P8P単位でない時は
出力するから紙原稿と同じサイズで作成しておいてということらしい。
221アンソロ:2009/01/05(月) 17:00:39 ID:XfiKXh/K0
>>219
原稿に追われて忙しいアテクシ☆ミごっこがしたい人っているよね…
「○○アンソロさんご迷惑おかけしてごめんなさい><▲▲アンソロは間に合うようがんばります!」とか
日記に書いてるオフ活動殆どしてないアンソロ爆撃厨にはirirした
しかも「ABアンソロだけど普段BAだからAが攻顔にならないから練習中(爆笑)」とかもうね
222アンソロ:2009/01/05(月) 19:01:26 ID:QS0ebbfqO
愚痴らせて…

次イベントで出すアンソロの入稿終わった!あとはイベントに向けて準備しなきゃな!
って矢先にアンソロ執筆者である友人サイトが晒された
私もそこにサラッとへ(ryと書いてあった…アンソロについては触れられてなかったが…

そんなへ(ryだけど、すごい迷って好きで発行決めたアンソロだったのに、今更やらなきゃ良かったのかなとか、執筆者さんごめんなさいとか弱音ばっかり出てくるよ
へ(ryには何をしてもダメってことか、そうか…

完売するまで頑張る…
223アンソロ:2009/01/05(月) 19:46:40 ID:OVSGpXmD0
>>222
へたれなんだから文句言わずに努力しろよ
224アンソロ:2009/01/05(月) 19:53:45 ID:GO+rliEf0
>>222
そこまで打たれ弱いと確かに主催には向いてないね
鼻くそでもほじってあーいとぅいまてーんでスルーしなよそんなもん
225アンソロ:2009/01/05(月) 19:53:57 ID:rdWcSng80
なんで晒されたうえに飛び火までしたんだか知らないが
始めた以上最後までがんばれ
226アンソロ:2009/01/05(月) 19:54:06 ID:Og04wc5G0
かわいそうだけどへたればっかりはなー…ほんとに
意気込み自体は買うんだが横で見てても気の毒なんだ…
227アンソロ:2009/01/05(月) 19:57:30 ID:GO+rliEf0
>>226
今すごくいい追い討ちを見た
228アンソロ:2009/01/05(月) 19:58:16 ID:OVSGpXmD0
へたれなのにアンソロ書いてくれる執筆者は集まったんじゃないか
プロデュース力があるへたれらしいから脱へたれしたら
敏腕プロデューサー権ウマー作家になれるじゃん
さっさと原稿やれよ
229アンソロ:2009/01/05(月) 22:23:35 ID:YG3+cOI/O
遅くなったけど>>208です。レスくれたみんなありがとう

そうか、お名前だけで目次作るって手もあるのか!打開策見つけてくれてありがとう
BさんCさんには一応問い合わせ中なんで、返事がなかったらそうさせてもらうよ

苦労してるのはなにも自分だけじゃないよな
他の主催さん、書き手さんも皆頑張って!
230アンソロ:2009/01/05(月) 22:47:50 ID:L/gDu1zF0
>>217
お前さんの作品が物凄く読みたいw

アンソロじゃなくてもタイトルにはほんとに悩まされる
今度悩んだ時に真似したいと思う・・・「げふん」とか「ぼふん」とかそんな感じでw
231アンソロ:2009/01/05(月) 22:57:50 ID:Xkl5w7fF0
アンソロ2回主催したがタイトルはなしで名前だけだった
2321/2アンソロ:2009/01/06(火) 04:13:11 ID:8WgrhMkf0
もう何年も前の話だが、いまだに思い出すと引っかかることを吐き出し。
スレチだったらすまん。

サークル参加かけだしの頃、仲良くなったサークルさん(2人)に
合同誌に誘われた。
一人サークルだったため、複数での本に憧れていた自分は即OK。
オフセット本を出したことがなかったので、
本の丁装については全て向こうに任せた。
当然印刷代は折半だろうと思って値段について聞いたが、
話の流れでうやむやになった。
メルアド交換していたから、そのうち連絡が来るだろうと思ったし、
後からでも問題ないだろうと思って、そのときは特に気にしなかった。
で、初合同誌でテンション高く6Pを書き上げ、相手のサークルに送った。

イベント当日。相手のスペと自分のスペは当日真横。
挨拶をすませ、本できたんですね!と話題を振ると、
ただ向こうは、そうなんですよ〜、と言うだけで完成品は見せてくれなかった。
おかしいと思いつつも、向こうは中手で結構忙しそうにしており、
あまり話しかけられなかった。
結局どうしても中身が見たくなって、客として本を買ってしまった。
中身はほぼ私の漫画で構成されており、あとは向こうの漫画が3、4Pほど。
私の漫画の後に中記のようなものがあり、そこには私のことは
 『ゲスト』 と描いてあった。

続いてすまん
2332/2アンソロ:2009/01/06(火) 04:14:23 ID:8WgrhMkf0
続き。

確かに私は合同誌だと聞いたのに、いつの間にかゲストになっていた。
だから、印刷代の話は出なかったんだなー、微妙に釈然としなかったが、
印刷代払ってないし、まあいいかと思った。
ただ少し引っかかることは、私の常識がおかしいのかもしれないけど、
普通ゲストしてもらったら、こんな風になりましたーって
一冊差し上げたりしないものなのかな?
漫画描かせたら後はポイッって感じで、凄く微妙だった。
ほぼ自分の漫画で構成されている本を自分で買うのも、凄く微妙だった。

その後また合同誌しようと誘われたが、
書き方も描く内容もページ数も指定式で!ということになったのに、
指定は来ない、締め切りの連絡はない、
なのに原稿はまだかとある日いきなり催促され、キレられ、それ以来疎遠になった。
なんだったんだ・・・
234アンソロ:2009/01/06(火) 09:21:55 ID:9wyD7TIS0
>>232
1.>>232が人気作家もしくはキャッチーな絵柄で売れ線の作品を書いたため
「これは売れる!」と思われ売上金を渡さなくて済むようにゲスト扱いされた
2.落としそうだったけど>>232の原稿があるし私たちはちょっと
書けは一冊分にはなるよね☆いわゆるページ水増し要因
235アンソロ:2009/01/06(火) 09:31:32 ID:EhXjil8M0
>>232
失礼過ぎ
疎遠になる前にCOしてやれば良かったのに
236アンソロ:2009/01/06(火) 09:41:48 ID:x/bD7igg0
ゲストした場合、依頼主が御礼に本を渡すのは
暗黙の了解みたいなとこあるけど
そもそも合同誌なのかゲストなのか
根本があやふやだから微妙だな…

>>230がかけだしだったというのもあるけど
いろんなことうやむやにしてたのは事実で
むこうもむこうで何も言わなかったのも悪いし
まぁお互いうやむや同士、よい勉強になったと思ってさ


その後また合同誌に誘われたって同じ人なの?
以前痛い目にあってるのにOKするのはどうかと思うがな…
指定こない連絡こないんだったら
こっちから質問すればよかったのに
結局うやむやあいまいから抜け出せないのか
237アンソロ:2009/01/06(火) 12:09:23 ID:PBlFYr0a0
>>236がいちばんあやふやや
238アンソロ:2009/01/06(火) 19:04:16 ID:0qjLeLyO0
今日、参加したアンソロが届いた!
自分、温泉で、オフ経験なんか一回も無いのに依頼を受けてしまって、
でも自ジャンル初のアンソロだったからすごく気合い入れて色んなサイト回ってスレ読んで、
原稿用紙の作り方から全部一から学んでデータ原稿作った。
そのおかげで、ものすごく大変だったけど不備一切なく完成することができた!
このスレにも本当にお世話になった。ありがとう!!すごくいい出来で、本当によかった!
でも温泉オフ経験なしの初心者に依頼って、結構あるものなのかな。
引き受けてわかったけど、本当に一からわからなくてかなり困った。
239アンソロ:2009/01/06(火) 21:35:30 ID:73At9mte0
>>238
乙、良い物ができてよかったね
温泉の作品を紙媒体で読みたいって人は実は結構いる
238のアンソロ主催もそのクチだったんじゃないかな
240アンソロ:2009/01/06(火) 21:44:18 ID:ivVqo/yT0
依頼にも拘らず主催に聞いたりしないで自分で調べてきちんとした原稿を上げた238偉いよ
自分で公募アンソロの参加を決めたのにろくに調べもせず、
主催を質問攻めにして迷惑をかけるような参加者も少なくないってのに・・・
241アンソロ:2009/01/06(火) 22:14:18 ID:MZV08V7h0
最下層に比べて偉いよ、って言われても困るわ
242アンソロ:2009/01/06(火) 22:20:28 ID:zOMuWRH40
まあな…。
正直、オンのみの人に原稿お願いするのは怖いな
238みたいに責任もってやってくれればいいけど
そうじゃないのが多いからな
243アンソロ:2009/01/06(火) 22:31:47 ID:8EI0qLJ6O
「原稿の作り方を一から教えてもいいからこの人に頼みたい!」
っていう温泉さんには悪いと思いながらも声をかけてみるな…
もちろん断られるの覚悟してだけど
244アンソロ:2009/01/06(火) 22:32:10 ID:28smu73L0
愚痴ほどでもないけど気になったので吐き出し

参加させてもらったアンソロが届いたので
恐る恐る自分の項を確認したところ
自分のフリースペースのイラストに小さいけどノンブルがモロ被りorz
通常ノンブルもきちんとあるのに、さらにもう一つって…
手紙とかでもそのことに触れてないから主催主協賛共に気付いてないと思う
期間も短かったし忙しかったんだろうけど、少しもにょった(´・ω・`)

自分も今年アンソロ企画するから気をつけよ
245アンソロ:2009/01/06(火) 22:35:37 ID:ivVqo/yT0
>>241
まぁそうなんだけどさ、ここだとほとんどその最下層の報告ばかりじゃん?
246アンソロ:2009/01/06(火) 22:36:42 ID:ISE3Mmqq0
主催に質問攻めするなら、まだマシ
同人慣れている人だと、ちょっとの疑問も質問せずに自己判断でやってしまう人もいるからなあ・・・
白黒ページのデータ原稿を最低画質圧縮JPG+RGBで送ってくる人もいたよ
RGBしか扱えないフリーウェアの画像ソフト使用者だったんだが、
要項に書いてあった「グレースケールor白黒二値モードで(ry」の文字は見事に読み飛ばしていたよ
%見て作ってないから顔の影の網は40%以上あって、そのままグレスケ変換して印刷回したら「この印刷所の印刷汚い!」って文句言ってたけど
247アンソロ:2009/01/06(火) 23:01:25 ID:2oi0FQeU0
説明が適当で不安になって質問したら
適当な返答しかもらえなくてすごく困ったりしたこともあるよ
適当に作れってことなんだなあと、主催のやる気のなさが感じられてがっくりした。
どんなのにでも対応できるようにシンプルめの原稿を作って提出したが
248アンソロ:2009/01/06(火) 23:07:27 ID:tht4h/dm0
>主催に質問攻めするなら、まだマシ
本当にそう思う
現在進行形で 主 催 に 質問攻めにされて困ってる(自分は依頼制アンソロのゲスト)
データ原稿も作ったことないのにアンソロ企画すんなよ…orz
やむをえない事情で引き受けたけど、これが終わったら主催とは距離を置こうと思う
249アンソロ:2009/01/06(火) 23:09:04 ID:tht4h/dm0
× 主 催 に 質問攻めにされて
○ 主 催 が 質問攻めにしてきて
空欄による強調部分がおかしいことになってました…スマソ
250アンソロ:2009/01/07(水) 00:25:12 ID:wdJhdq7N0
>>244
ノンブルがなかったり位置が悪かったりすると
勝手に貼りますよって公言してる印刷所いくつかあるよ
251アンソロ:2009/01/07(水) 02:50:32 ID:5kgVsyEV0
「私はヘタレなので参加したくありません」と言いたいが
常識で考えてそれは無理

そんな時みなさんはどう言いますか
252アンソロ:2009/01/07(水) 04:01:43 ID:/2JRTliw0
>>251
「仕事(課題)が忙しくて時間がない。個人誌だけで手一杯。」
「パソコン壊れた。」
「腱鞘炎が再発した。」
「アイデアが浮かばない。」
とでも何とでも理由つけて断ればいいじゃん。
身内から頼まれたからとか、
主催に泣きつかれたからとか、
ジャンル内の横の繋がりが太いから無理とかだったら
よっぽど覚悟して断らなきゃだけど、後で恥かくよりはいいじゃん?
253アンソロ:2009/01/07(水) 07:33:28 ID:Xe4xBwff0
>>250
そのページのノンブルはきちんと入ってるし
ノンブルは主催協賛が作ったもので
マークの中にページの数字が入ってて特殊なんだ
だから同じページにノンブル二つ入った状態
254アンソロ:2009/01/07(水) 08:56:25 ID:uFseZZ1W0
>>253
それ以前に主催協賛ではない初めに入っている方のノンブルって誰が入れたものなの?
まさか253がノンブルまで入れて寄稿したわけじゃないよね?
255アンソロ:2009/01/07(水) 10:16:15 ID:5YdiBQ/q0
はい?
256アンソロ:2009/01/07(水) 10:27:15 ID:7fnBrYiK0
>>254
>主催協賛ではない初めに入っている方のノンブル
ゴメソこれがよくわからないんだけど箇条書きでこんな感じ

・ノンブル入れる作業含めて編集は全て協賛担当
・アンソロ自体が執筆者の要望がない限り
 ページを探しやすくするために隠しノンブルではない下部に表示
・自分は寄稿全てデータで送信
 ノンブルミスのあったフリースペースとアンケートは
 主催協賛からの指定サイズで項目ごとに作成して送信
 後日レイアウト編集が終わった協賛からも問題なく作業完了したと連絡あり
 自分はノンブルのデータをもらってないから入れられない

主催も見本出力して確認もしたと言ってただけにもったいないな
些細なミスなんだろうけど確認って大事だと改めて感じたよ
257254:2009/01/07(水) 12:53:05 ID:uFseZZ1W0
ごめん
>通常ノンブルもきちんとあるのに、さらにもう一つって…
どうしてこういう事になったのか、どんな状態なのかがいまいち分からなかったんだ
ノンブルを忘れるとかならともかく、2つ入れるって普通はありえない失敗だからさ
258アンソロ:2009/01/07(水) 13:33:31 ID:D3ZnpyDR0
>通常ノンブル
という言葉が分かりづらくしてるんじゃない?

1Pにノンブルが二個も貼られてて1個は絵にかぶってる!

って事でよいの?
最初は絵の邪魔にならない所に貼ったけど、チェックした人が
それに気付かずノンブル抜け!と思って更に貼ったのかもね。
259256:2009/01/07(水) 15:51:39 ID:7fnBrYiK0
>>257
こっちこそややこしくさせてごめん
フォトショで作業していたのならノンブルのレイヤーをコピーして
それがイラストの前面に乗った感じなんだ

>>258
それだ!ありが?ォ
>ノンブル抜け!
それありえる…濃い色のところにノンブルが重なっていたから
溶け込んで見落としたのかもしれん

刷ったものはしょうがないし良い経験だったと思っとくよ
260204:2009/01/07(水) 16:06:45 ID:tYI8z/J50
亀だけど>>205>>206ありがとう
だけどもう私の気力HPその他もろもろが限界なようなので、
大人しく泣き寝入りしようと思います…or2

>>原稿紛失
自分もその確率の方が大きい気がします。
同じ絵師として自分が同じ目にあったらとか考えたことないのかな・・・

皆はこんなことがないように、素敵なアンソロ作ってくれよな!
261アンソロ:2009/01/07(水) 17:36:23 ID:uFseZZ1W0
>>259
読解能力が無くて申し訳ない、258見て理解したよ
どっちにしてもあまりないミスだと思う・・・乙
262アンソロ:2009/01/07(水) 18:49:05 ID:gdictjQf0
>>204


同人原稿をしかるべきところに話すのはきついわなw
しかるべきところに云々ははったりで使えって意味だと思うよ。
もしかして紛失されたんですか?って訊いてみるくらいはどう?
そうじゃないなら返してほしい。
お返事がもらえないようなら、メールが届いていない可能性を考え
この件を公開して情報を集めさせてもらいます。って
実際に公開するかどうか、マジでしかるべきところへ相談するかは別の話。
263アンソロ:2009/01/07(水) 18:56:19 ID:ALKtX0VR0
気になったことがあったので、意見を聞かせて下さい。

描き手募集形式のアンソロで、あと何人募集!と書いてあったので
オン専絵描きの自分も、大好きなCPだし初めてのオフに挑戦してみようと
思ってすぐに参加申し込みをした。
申し込んだ後、参加者様のサイトを見たりしていたら、
全てリンクが繋がっていて、横の繋がりが強い執筆者様方みたいなんだ。
その中で自分はかなり浮いているように感じるし
執筆者リンクがはられてから、サイトのアクセス数がかなり増えたから不安なんだけど、
アンソロで執筆者を募集している場合、
オン専の絵描きが突然応募したりしたら変というか、迷惑なんだろうか?
ちなみに挨拶メール以外主催者様には連絡していなくて、締切もまだまだ遠い。
264204:2009/01/07(水) 19:12:40 ID:tYI8z/J50
>>262
後だしになってしまって申し訳ないが
実は紛失のくだりとしかるべき云々以外は、
もう言ってたりするんだ。(ついでに同じ絵師として〜のくだりも)

メールについても、
送る→返事がない→再度送る(●日までに返信がなければ、
届いていないと判断しサイトで公開宣言)→即返事がくる
→返信する→返事が(ry
の永遠ループorz

最後の方にきたメールは口調こそ丁寧だけど、内容が逆切れしててもうね・・・
なのでこれ以上相手にしても、多分進展もなにも望めないだろうとの判断です。
というかもう正直に精神的に参りました…('A`)
せっかく案を出してくれたのに申し訳ない、それと乙ありがとう!
265アンソロ:2009/01/07(水) 19:26:30 ID:kbvr+0FM0
参ってるところになんだが、YOU公開しちゃいなよ!
永遠ループしちゃってるってことは脅しとして成立してないってことだ
やるやる詐欺みたいになってるから「できもしないことでアタシを脅迫する気!?」と逆ぎれしてくるんだよ
「再三のお願いをわかっていただけないようでしたので」とさくっとサイトで事情説明してしまえばいい
266アンソロ:2009/01/07(水) 19:26:43 ID:YF86yXpU0
>>263
別に断られたり凸があったわけじゃないんでしょ?
だったら主催の交友関係は気にする必要はない
オフ経験ゼロに対する不安はあるかもしれないけど
それは263が規定通りの原稿を仕上げて出せば解消される話だから


>>264
乙…
それは「●日までに原稿が返却されなければ(ry」って
言っちゃっても良かったと思うよ
分かってるだろうけど責任感の欠片もない厨主催だから
1〜2回本気で吊るし上げられないと状況を理解できないだろうし
267アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/01/07(水) 21:27:36 ID:f515lw6Q0
>>263
公募主催何度かしてるけど、つながりのない人から来るとマジで嬉しい
温泉でも規定原稿が作れる人ならまったく問題ない
268アンソロ:2009/01/07(水) 21:34:28 ID:QAnJDkrh0
>263

身内のつながりが多くて強いところで
わざわざ公募してること自体「他の人」に来て欲しいんだと思う

身内の人数多いなら、作りたければ
身内だけで合同誌でも依頼性アンソロでも成立するのに
そこをあえての公募なんだから
269アンソロ:2009/01/07(水) 21:42:35 ID:bYEhYkEY0
>>248-249
見事なまでに同じ状況だ…自分が参加してるのと同じアンソロの事かと思った
むしろそんなアンソロがたくさんあると思いたくないw
270アンソロ:2009/01/07(水) 21:51:07 ID:va52NlCJ0
>>269
初めて同人やる温泉が一人じゃ不安だから〜と作るアンソロも多いから、たくさんあるんじゃない。
271アンソロ:2009/01/07(水) 22:46:57 ID:zM2euvY90
パイプだけでつながってるへたれだらけの身内アンソロの中に
乗り込んでいって実力の差を見せ付けて一刀両断にしちゃいなよ!
272263:2009/01/07(水) 23:58:29 ID:ALKtX0VR0
レスありがとう!
原稿はちゃんと作れるし問題ないはず。
身内アンソロで、ページ数があまったから他の人を募集していて、
執筆者リンクからヲチされてるんじゃないかってマイナスに考えてた。
公募=他の人も歓迎の意なんだね。なんだか勇気が出てきたよ。
原稿頑張ります! ありがとう。
273アンソロ:2009/01/08(木) 00:01:52 ID:qFBSAslr0
アンソロ来ない
冬混み前「頒布前に一部の人に届けるのはアンフェアだよね」
冬コミ後「年末だし、宅配郵送は控えた方がいいよね」
正月「上に同じ」
と思いながら正座で待ってたが来ない
もう書店売り始まっちゃうんじゃないですか?
まだですか、主催さんん!!

短気だとは思うが読みたい&あがりをチェックしたいです。
世の主催さんがたは献本の実態はどんな感じですか?
274アンソロ:2009/01/08(木) 00:06:58 ID:w20ss2Jc0
>>273
それ、主催に早く問い合わせした方がいいんじゃないかな

書店売りした後で問い合わせたら、手元に在庫ありませんw
欲しい人は書店で買ってくださいサーセンwwwとかいう事態になったら嫌過ぎる
275アンソロ:2009/01/08(木) 00:49:23 ID:jr4zi3Tl0
夏コミ発行のアンソロに依頼で参加したけど、
アンソロもらったのは冬コミ当日手渡しだった…。

夏コミ&秋のオンリーには都合で行けなかったんだけど、
何で郵便で送ってくれないんだ?仕事が忙しいのか?郵送費がつくのがイヤなのか?
しかも御礼にって生の要冷蔵菓子もらった…。
その日はサークル参加で、忙しくてとても食べれなかった…。
持って帰るのも重いし腐りそうだしでビニールに包んでこっそり捨てた。
アンソロは面白かったけど主催への好感度はグッと下がったな…。
276アンソロ:2009/01/08(木) 00:51:47 ID:s9YBBj7R0
>>273
冬発行だったけど
ミケ当日渡せなかった人のも宅配で全部もう送ったよ
年末、正月避けて2日、3日に一斉発送

っていうか自分もそれ主催に確認した方がいいと思うww
277273:2009/01/08(木) 01:47:16 ID:qFBSAslr0
ありがとう。
メールで尋ねるにしても催促みたいで尋ねづらいしどうしようか…と思っていたら
他の執筆者さんへの私信で
「送りますのでお待ちください」的なコメントを見つけたので
もうちょっと待っておきます。
278アンソロ:2009/01/08(木) 02:40:29 ID:hZbkzrXcO
>>273
「楽しみに待っています!いつ頃いただけますか?」とハッキリ聞いたほうがいいのでは。

>>273の場合と全然関係ない話で悪いんだけど、友人についての愚痴。
友人と組んで、ゲスト呼んで合同誌を出した。
コピー本で、表紙の紙を色違いで2種類作ってみた
(例:ピンクの紙バージョンと水色の紙バージョンの2種類)。
友人は私に「ゲストの人達に完成本送っておいて」と言った。
その本はイベント合わせの本で、表紙の色を好きなほう選んでほしいので
今回の場合はイベントで手渡ししたい、と私の考えを説明すると、
友人は「でも、執筆してくれた人には一刻も早くあげたいから!」と言う。
(そう思うなら、自分で送ればいいのに、なぜ私に押しつけるんだ)と思いつつ
私は、どっちの色をあげればいいのか決められない、と言うと
「そりゃあもちろん、みんなピンクがいいって言うに決まってるよ!」と友人。

この友人は打ち合せするにも連絡がなかなか取れなかったり、勘定はどんぶりだったり、
話し合って決めたことを無視して勝手な行動をしたりと以前から困っていたのだが、
私は、根拠もなく「こうに決まってる」という人が苦手なので、
この友人と話し合って決めるというのが、もうすっかり嫌になってしまった。

コピー本は、たまたま2部まで送料変わらなかったこともあり、
ゲストの皆さんには色違いを1部ずつ、計2部送った。
結局私が送料負担させられたこともあるから、自由にやらせてもらった。
ゲストの皆さんから「送料もったいない、イベント手渡しでよかったのに!」と
恐縮されたけど、喜ばれたようなのでよかった。

友人から、また本作りましょうと言われたけど、もう関わりたくない。
279アンソロ:2009/01/08(木) 05:04:51 ID:RbNHVyhz0
正直、ピンクだろうと水色だろうとどっちでも良いからさっさと送れ、と思う
なんかどっちもどっちだな
280アンソロ:2009/01/08(木) 05:51:00 ID:luMDyZ0z0
ピンクが良いに決まってるなら何故水色で刷ったんだよって言うw
苦手だったり嫌だなあと思ってる相手でも
合同誌一緒にするとかぎりぎりのとこまで来ないとずるずる付き合っちゃうってのはなんか解かるわ
281アンソロ:2009/01/08(木) 07:12:43 ID:yG1B8+0U0
>>278
正直、くだらないです
282アンソロ:2009/01/08(木) 08:39:40 ID:JG3MMd810
発行イベントよりも前に郵送したってこと?
イベントで会うならたしかに事前郵送は必要ないな
283アンソロ:2009/01/08(木) 09:47:41 ID:5g6Yw7dj0
会場手渡しと郵送どっちがいいですか
郵送の場合○日ごろお届けします
郵送を希望の方はピンクと水色どっちがいいですか

これメールすればいいのに
めんどうだろうが
284アンソロ:2009/01/08(木) 10:42:17 ID:ZkZD8xxQ0
283のに、「一刻も早く貰って頂きたいので(ry」と一文付けて、ゲストにメールで聞けばよかったのに
住所知っている位だから、メルアドぐらい知っているでしょ?
友人と話し合うのが嫌だからと言って、ゲストの方へ話し合う姿勢は忘れちゃいかんと思う

ぬっちゃけ、ゴミ分別と個人情報が厳しい今の時代、郵送で送られると封筒の破棄が面倒
イベントで貰えるなら、そっちの方がいいと思っている人間もいるんで
285アンソロ:2009/01/08(木) 12:05:23 ID:luMDyZ0z0
そこを相方に押し切られて愚痴ってるんでしょ
押し切られないような人間だったらそもそも合同誌なんて出してないだろうしw
286アンソロ:2009/01/08(木) 12:05:45 ID:XGlOoKA0P
2部はいらね……
つか色違い表紙を選ばされるのも
よっぽど神がかった装丁でない限りあーハイハイで選ぶなあ
287アンソロ:2009/01/08(木) 19:33:59 ID:XbSMIuwz0
>286
だよなー
言い方悪いけど牛歩戦術の一環に思える
モノが合同誌ならなおさら
288アンソロ:2009/01/08(木) 19:44:32 ID:+t2LV9hz0
小粒の愚痴吐き出し。

夏に向けてアンソロ企画してる。
大好きな作家さんに声を掛けて参加OKの返事を貰ったんだけど、アンソロ用のメルフォにその作家さんに対する警告のようなメールが届いていた。
曰く「ジャンル潰しだの、ねらーだから気をつけろだの(そもそも主催もねらーだっつーの)中二病だの犯罪者だの、検索して事実を見て目を覚ませだの、夜道に気をつけろだの」
アンソロに参加してもらいたくて何度もメールで話させてもらってるけどそんなの微塵も感じないぞ。
好きな作家さんの悪口とかもう勘弁するのです。
アク禁してやろうかと思ったけどファビョりそうだからメール削除だけして今は無視。
続くようなら弾く。
盛り上がってきてるジャンルで萎えさせる様な事しないでくれ。
イライラがマジで治まらん。
289アンソロ:2009/01/08(木) 20:24:26 ID:nCTzE7Qz0
>>288
乙 酷いなあ…
「やっかみ乙」でスルーして頑張って乗り切っていい本作ってくれ
290アンソロ:2009/01/08(木) 20:26:20 ID:t6hHCFmC0
>>288
実際そうだった…って事もあるから気を付けろ
とあるジャンルでもこれまで私怨で2に晒されて気の毒だと思っていた
作家が実は前のジャンルで他作家がサイト閉鎖するまで追い込んだ
弗だったの判明してポカーン
291アンソロ:2009/01/08(木) 20:28:54 ID:wnoqF5w10
だのはカッコの外においてあげてくれ
真実ってなんだろな。
大好きな作家さんだとどうしてもヒイキ目になるが…
ただの私怨だといいね。よくないけど。
292アンソロ288:2009/01/08(木) 20:38:32 ID:+t2LV9hz0
>>291
書き方変だったな、悪い。

イライラ治まらないから銭湯行って全部流し来る。
愚痴なのにレスくれた人ありがとう。
293アンソロ:2009/01/08(木) 20:56:06 ID:p8y4nxZLO
ただのフィルターだろ
好き過ぎて悪い部分が見えてないだけじゃね?
294合同:2009/01/08(木) 21:13:28 ID:4qbLU2Oi0
>>293決め付けはどうかとオモ

・単なる私怨
・真性弗だが>288には本性を隠してる

両パターンある話だよ
この場合単なる私怨の方がまだマシだろうな

自分は両方巻き込まれたことあるけど、後者の方がカプの対人関係が
ずたぼろになってダメージがでかかった
295アンソロ:2009/01/08(木) 21:41:39 ID:3XLskG1V0
自分のファンには人当たりの良い真性$ってのもいるしね

けどまあ>>288がそこまで神を信じているのなら
疑うよりも信じ通した方が悔いはないと思う
送られてきた中傷※がただの私怨だったにしろ事実だったにしろ
自分で正しいと思った行動を取った方がいいだろう
296アンソロ:2009/01/08(木) 21:51:25 ID:dBszBrEm0
>>288
たとえ万一その警告内容が事実だったとしても、その内容はないだろう
報告者が厨だ
一応その作家さんについてはぐぐってみるといい
(その警告を信用するんじゃなくて、無実を証明するために)
297アンソロ:2009/01/08(木) 21:51:35 ID:kxojEQsu0
ジャンル潰し、犯罪がどんなんだか具体性がないと
でっちあげな感じがしなくもないけどな〜
原稿落としの常習犯です、ってのだったら困るけど、
その人の作品を掲載する事で一斉にジャンル者から総スカンくらうとか
悪い風評が立つとかそういうのがないようなら
上手い人なら気にせず載せちゃう
298アンソロ:2009/01/08(木) 21:59:33 ID:uidsr7k70
検索して判るようなことなんだろうか
299アンソロ:2009/01/08(木) 22:05:56 ID:lGhcbkm40
アンソロ的の執筆者で困ることはトレパク常習犯だった時だな
万が一原稿でトレパクやられると最悪回収返金になる
トレパク常習犯の場合、まとめサイト作られてる場合もあるから
見つけてしまったらあとは主催の自己責任かな

>>288の内容だけだったら私怨ぽいけど
300アンソロ:2009/01/08(木) 22:21:59 ID:H2YZu0Z50
>>298
>>288のもらったメールに「検索して事実を見て目を覚ませ」という文面があったことだし、
判るようなことじゃなければ自動的に報告者は信用に値しないということになるんでは。

>>296の言う無実を証明するためにぐぐってその上で判断すればいいんじゃないかな。
この展開だとむしろその作家さんに私怨粘着がついてる証拠が出て来そうなふいんきだが
301アンソロ:2009/01/08(木) 22:41:19 ID:wnoqF5w10
トラブル回避の為にも知るってのは主催の義務かもしれないけど
流されやすい人とかメンタル弱い人には
おすすめできないねえ
302アンソロ:2009/01/08(木) 22:44:15 ID:mtQ1jGbD0
メンタル弱いんならまずアンソロ主宰なんてすんなよ
303アンソロ:2009/01/08(木) 22:45:57 ID:p8y4nxZLO
だな。
参加者以前に主宰がアホだ
304アンソロ:2009/01/08(木) 22:49:00 ID:Bw1+wd8M0
ID:p8y4nxZLO

メンタル弱いなんて書いてないだろう
>>288はイライラしてるだけだし、主催を責めるのはどうかと
305アンソロ:2009/01/08(木) 23:17:10 ID:puMwNR6O0
吐き出し。
アンソロに誘われ、最萌えカプだった為快諾。誘ってくれて本当に嬉しかった
……のだが次に主催から来たメールで
「Aさん(自分)はBさん(自分の友人で同ジャンル)と仲良かったですよね!
私Bさんのファンなんです><お誘いしてくれませんか……?」
とかねorz確かに自分もBの描くもの大好きだけどさ…
306アンソロ:2009/01/08(木) 23:48:15 ID:Hs3v1Qsk0
そういう利用のされ方は悲しいね
もし誘うのはまず無理ですって言ったら
>>305に対してどういう対応するのか気になる
307アンソロ:2009/01/09(金) 00:11:28 ID:+jMG0/8m0
>>305
あるある…擦り寄りのための踏み台にされるのは切ないね
しかし失礼な上に短慮だなあその主催、今からそんなんで大丈夫か?
キナ臭い感じするし急に都合が…とか言って辞退してもいいんじゃない
308アンソロ:2009/01/09(金) 01:17:27 ID:cmyF1mcE0
>>305
乙…なんでこういうやり方するんだろうね
「ファンならご自分で誘ってください。こういう間接的な依頼はトラブルの元ですし相手に嫌われますよ。
 Bさんを誘うためだけに利用されているみたいで私も正直不愉快です。今回の話はなかったことにしてください」
こう返してBにも忠告入れるな自分なら
309アンソロ:2009/01/09(金) 01:22:26 ID:+jMG0/8m0
>>308
見ず知らずの厨にそこまでしてあげるなんて、さては優しい人?
でも逆切れ粘着される恐れもあるから万人にお勧めはできないよね
310アンソロ:2009/01/09(金) 01:31:43 ID:9QjaWoxJ0
>>308は扱いづらそうだな
311アンソロ:2009/01/09(金) 01:34:59 ID:+jMG0/8m0
>>310
お前・・・人がカドを立てないよう婉曲に言ったのに
312アンソロ:2009/01/09(金) 08:08:35 ID:0P+eWshD0
305みたいな事は自分は経験無いけど、他の人はどう対応しているんだろうか
これが通っちゃうと同じ事をしようとする奴が増えそうでいやだなぁ・・・
313アンソロ:2009/01/09(金) 08:36:20 ID:TtcO7Zd00
>>312
似たような経験があるけど
「いやいや、こういうことは主催さんがちゃんと依頼した方がいいですよ! 私からも一言話はしておきますね☆」
と乗り気な答えだけ返しておいて、
友にはあんたへの踏み台にされちゃったみたいだぜwな話を一言話しておいた。
性格悪い方法かもしれんが他人を利用してウマーな考えにムカついたので後悔はしてない。

結果、友は「は!? 何ソレ失礼すぎるだろ!」と怒ってくれて相手の依頼を忙しいので、とお断り。
途端に主催の自分に対する態度が掌返したようにそっけなくなったけど
素知らぬフリで最低限枚数の原稿をさっさと提出した。
314アンソロ:2009/01/09(金) 09:13:24 ID:hHrqqz6d0
>>312
自分は友人でなく相方で、>>313と被るけど主催には「一言伝えておきますが、
正式依頼はご自分でお願いしますね」と言って、相方にはアンソロ依頼が
あったことだけ伝えた。
「同サークルなんだから一緒に依頼すればいいのに、なんで自分には
相方経由なんだ。失礼だし、相方を踏み台にされたみたいで不愉快」と
相方の方が激怒して、相方はお断り。
そしたら後になって主催が「お二人一緒で読みたかったので、今回はなかったことに」と
向こうから断りが入ったw
315アンソロ:2009/01/09(金) 11:06:15 ID:NDDQ8IU30
なんか色々角立ちまくりだな
316アンソロ:2009/01/09(金) 11:26:57 ID:BaXtMyB+0
見るからに踏み台なのか豪華な踏み台なのかわからないが
メールの文章選択まちがうと
おまwwwどんだけくやしかったんだよwwwww
とか思われかねん
317アンソロ:2009/01/09(金) 11:55:00 ID:TtcO7Zd00
あからさまな擦り寄り踏み台扱いは悔しい以前に普通に失礼じゃないか?
318アンソロ:2009/01/09(金) 12:16:47 ID:rnhTI6Ot0
思い出してみたら似たような事をされたかもしれない
当時活動してたジャンル内大手多数と仲良くしてたんだけど
とある記念アンソロを出すのでと依頼されて了解したら
○○さんと××さんにも声をかけたいのですが…と主催に言われた
ちょっと記念のアンソロだったし企画としておもしろかったので
数人に声をかけたんだがとある友達だけあんた利用されてない?と心配してた
そんな事ないんじゃない?大人数の方が楽しいしと返して
私が声をかけた大手もみんな参加して楽しいアンソロが出来て企画も成功
後になって考えると踏み台だったかも?と思わないでもないんだけど
(その人と大手が仲良くなるきっかけを作ったといえるので)
自分自身に特に失礼な事もされなかったし(むしろずっと大事にされた)
他の友達に失礼な事をした訳でもない
ただ一人、最初に気にかけた友達だけはずっとその主催の行動に注意してた
言われるとそれも道理だったと今なら思う

もう結構前の話なんだけど、今だったら自分で言った方がいいよって言うだろうな…
319アンソロ:2009/01/09(金) 14:17:08 ID:HVKt3e8x0
6人くらいのサークルにいるんだけど、画力の点で私1人が抜きん出てヘタレ。
しかし残りのメンバーはみんないい人だし私もみんなからいろんなことを吸収させてもらう
つもりでいたし、作品以外の点の事務処理とかがんばって、足手まといにならないように
努力していた。そのおかげで少しずつ上達はしていってるつもりなんだけど、まだまだ
みんなに追いつくほどではない。

そんな時、同ジャンルの人からサークルにアンソロのお誘いが。
私を除く五人にお誘いがかかり、主催は私が傷つくだろうから
内緒で参加してほしい、と依頼してきたらしい。
残りのメンバーはそういう参加はいやだと全員断ったようだ。

そうしたらその主催、私に他のメンバーを説得してほしいと
接触してきた。ここで経緯がわかった。
他のメンバーを説得してくれたらあなたも参加していいですよ、
というものだった。

ヘタレにもプライドはあるぜ。
はっきりと断ったらなんか妬みとか影でぐちぐちいわれたらしいが
かまうもんか。
320アンソロ:2009/01/09(金) 14:26:36 ID:TLejd1hy0
>318
穿った考え方をするならば(これまでの報告を踏まえて)
丁寧に扱ってもらったのは大手の友達だったからじゃね?
大手と繋がりできた途端にぽいしたら大手がどんな態度とるかはわかるだろうし
もし断ってたら他の人みたい適当な扱われ方をした可能性もある。
もちろん>318の絵柄が好きで頼んでその上で、ってこともあるだろうが。

踏み台ではないが人づてに頼んだことが自分にもある。
アンソロを主催したんだが、その中に友人クラスではないが少し仲良くしてもらっていた
人がいて、その人に頼んだ時に
自分とは接点がちょっとしかないようなジャンル最大手神への依頼仲介を頼んだことがある。
もちろんその人とは絵茶とかよくするぐらいには仲良かったし
たとえ大手に断られたとしてもその人をないがしろにする気はなかったが。

仲介役を頼むのはある程度接点ある仲がいい人じゃないとやっぱり
「もしかして踏み台?」と思うよな。
321アンソロ:2009/01/09(金) 14:30:05 ID:N4gTZP930
信じられぬと嘆くよりも人を信じて傷つけー
322アンソロ:2009/01/09(金) 14:34:33 ID:LI2VXvO20
以前アンソロを主催した時、よくお世話になっていた字書きのAさんにゲストをお願いした
快く引き受けて下さったが、私はAさんの相方の絵描きBさんにもゲストをお願いしたかった
Bさんはイベントにも絶対に顔を出さないし、オンでの交流もほぼ行わない。
交流下手、というよりもあまり好きではないらしく、サイトに来たメールも全てAさん経由で
Bさんへ行くという。
かくいう私もAさんとは親しくさせていただいていたが、Bさんとは全く接点が無く、Aさん経由で
Bさんにゲストをお願いした。
結果的に二人ともゲストしてもらってアンソロも無事発行できたんんだが、ここでの話を聞いて
ドキッとしたよ
ちょっと言葉尻を間違えるだけで利用されたと思われかねないもんな…
323アンソロ:2009/01/09(金) 18:35:08 ID:6DOpE594O
そういうのは問題ないでしょ
ばAさんを誘う時点でBさんも誘いたいと、同時に依頼を伝えた方が
踏み台疑惑がかからなくていいだろうね
324アンソロ:2009/01/09(金) 18:47:49 ID:0i+12J6N0
普通に同時に依頼した方が、裏で自動的に誘い合ってくれるかもしれんのにね
325アンソロ:2009/01/09(金) 19:00:15 ID:MU13SUbZ0
>>324
そう言えばそうだよね
その発想は無かった
326アンソロ:2009/01/09(金) 19:06:16 ID:LI2VXvO20
>>322
Aさんを誘った時に、実はBさんにもお願いしたいのですが…と同時に依頼した形だったよ
327流行:2009/01/09(金) 21:00:38 ID:ep3eX4ur0
>319
319乙
こういう主催って自分が失礼なことしている自覚が無いのかなー
常識的に考えて失礼だろ
328312:2009/01/09(金) 21:40:42 ID:oqq/anh70
色々体験談をありがとう
しかし失礼な事されてる人多いんだな・・・
勝手な事頼んどいて、駄目だったからと言っておざなりになったり参加断ったり文句言ったり・・・
もともと踏み台依頼なんて常識のある主催ならやらないだろうし、常にそんな態度なんだろうな・・・
皆さん乙でした・・・!今後いい出会いがありますように!!
329アンソロ:2009/01/09(金) 22:52:47 ID:iUX0LGzU0
踏み台つーか単なる中継ならやったことある
別ジャンルでサイトどころかネット環境ない友人宛てで
中継つっても最初の依頼だけで詳細は携帯メールで自分でやってもらったし
うちで委託してた鬼マイナーカプ系のアンソロで自分は活動も書く気もなかったから
深読みのしようもなかったから気楽だったしw
330アンソロ:2009/01/09(金) 22:59:10 ID:9gqB8Ftc0
もう踏み台関係ない!
連絡手段がなければ諦めるのもひとつの選択だけど
マイナーということならありかもな
331アンソロ:2009/01/10(土) 11:05:02 ID:b6frTD140
「合同誌作ろう」と友人に誘われたのだが、いざ原稿仕上げるとなぜか合同ではなくゲスト扱い。
印刷代は割り勘と言ったけど聞かずに全額出すと言って、売上は全部向こうへ持っていかれた。
次の印刷代に回すから安心してと言われたけど、一体何の印刷代なんだ・・・再販はしないだろうし。
ちなみにその人より自分の方が多く描いたのに(ページ数で言うと倍は描いた)、なんか騙された気分だorz
332アンソロ:2009/01/10(土) 11:08:53 ID:ucuaVTrv0
そこまで至るまでにやれることはあっただろうに、結局押し切られて
331にとって本当に友人なのか?
333アンソロ:2009/01/10(土) 11:35:30 ID:5/Qn8eZh0
ゲスト扱いでもそれだったら原稿料請求できるレベルじゃないか
334アンソロ:2009/01/10(土) 11:41:30 ID:6DyYeh710
>>331
騙された気分だって…思い切り騙されてるじゃんw
335アンソロ:2009/01/10(土) 13:24:28 ID:cGRcBfP7O
>>331
その本はすごく売れたのかな
自分の場合は完売しても赤字の本で合同相手はイベントに来れないから
合同誌だけど印刷代は自分が払った
もちろん原稿描く前に決めておいたけど
336331:2009/01/10(土) 13:43:47 ID:b6frTD140
>>332
イベントで知り合ったから、厳密には知人。
元々あまり口を出せない方だから、流されて結局こんな形になってしまった
合同誌で始まったのに、後に来たメールには「ゲスト来てくれてありがとう!」って・・・

>>335
まだ完売はしてないけど、完売したら三万以上は黒字
337アンソロ:2009/01/10(土) 13:50:44 ID:LjkGf9RP0
仕方ないが痛い勉強料だと思って諦めるしかないな。
今後は知人程度と合同誌を組むなってことだ。
338アンソロ:2009/01/10(土) 14:50:57 ID:sSoC/hom0
>>336
3万って、イベント参加費と宅配代でほとんど消えないか?
336が同じようにイベ参加してるなら話は別だが。
339331:2009/01/10(土) 15:00:37 ID:b6frTD140
>>338
同じくイベントに参加して自分のスペースでもその本を売ってた(売上は全部その人に戻した)
まあでも、個人的にお金より合同誌と言ってたのがゲスト扱いになってたのが悔しかったかな・・・
>>337の言う通り勉強だと思ってもう知人程度とは組まない事にする。
340アンソロ:2009/01/10(土) 15:29:46 ID:ucuaVTrv0
つーか、知人程度の人と組むとしても、原稿を渡す前に印刷代とかページ数とか
他情報とか、いろんなことを決めたり知らせたりするよな。
今回のことで学んだのが「知人程度の人と組まないいことにする」だったら
ほとんど何も学んでないことになる。
これだと友人と組んでも、その友人が知人みたいな人だと同じことを繰り返すぞ。
341アンソロ:2009/01/10(土) 15:41:27 ID:fJ2pOq8e0
>ほとんど何も学んでないことになる
331が思ったこと、得た教訓を全部箇条書きにしないと
そういう結論に行き着くのか?
342アンソロ:2009/01/10(土) 20:17:07 ID:4PQm9bpA0
>336
なんとなく
完売が見込めないか諸経費差っぴいたら赤字の予感w
計算が面倒くさいか、金を出させるに忍びないので相手が丸被りしたか
割り増し等で余計に金がかかってるとか、そんな裏事情がありそうだw
343アンソロ:2009/01/10(土) 22:42:58 ID:GWbjpe0h0
>336
自分だったら黒字5〜10万以上ならモニョるけど、
黒字3万て…。諸経費抜いたら全部無くなるわ。
でもそういう事じゃないのよね。友人との信頼関係についてが肝心なのよね。
次からは事前の確認と打ち合わせをしっかりな。
344アンソロ:2009/01/10(土) 22:50:28 ID:w35WP1KT0
黒字って書いてるんだから
だいたいの諸経費分を差っ引いて3万って言ってるんだろう
345あんそろ:2009/01/10(土) 22:50:57 ID:H3d5bHnc0
アンソロといえば思い出すもにょ。もう時候だと思うので吐き出す。

友人が主宰したカプオンリーのお誘い+公募式のアンソロ第二弾。
その時の活動ジャンルは違ってたけど、カプは好き。
特に攻めは好きキャラだった。
執筆陣がだいぶ足りないようだったので、「良かったら、書こうか?」と申し出た。

ので、コメントにも「××(攻め)が書けて嬉しかったです」ということをメインに、
(urlとかメールとか乗ることになってたので、申し送りくらいのつもりで)
ひっそり「普段は△△(自ジャンル)で活動しています」と書いておいた。

コメント返しに「自ジャンルでもないのに、○○(カプ名)なんか書いてくれてありがとう!
萌えました!」(要約)と書かれた。…………orz
【なんか】ってお前。
しかもまるで私が書きたくもなかったかのような言い回しで凹んだ。
たしかに人不足を感じたから執筆申し出たけど、書きたくないカプなら頼まれたって書けないよ(´・ω・)
346アンソロ:2009/01/10(土) 22:51:05 ID:xz8fIE1c0
諸経費で3万も使うか?
その本1種類しかないならともかく、販売の仕方にもよるだろう
そうじゃなくても3万は十分大きい金額だよ
347アンソロ:2009/01/10(土) 22:57:16 ID:3rnNqfuP0
>342,343
いや、お金の問題じゃないだろう
自分の本でもあると思うから頑張って枚数かいたのに実はゲストだったとか
十分騙された気持ちになるよ
ゲストするくらいなら自分の本で出したいって枚数のようだし
>336乙
348アンソロ:2009/01/10(土) 23:20:00 ID:DaT4A3wm0
>ひっそり「普段は△△(自ジャンル)で活動しています」と書いておいた。
これ完全に蛇足だよね
345にもにょ
349アンソロ:2009/01/10(土) 23:40:17 ID:8OYeKaDf0
>>348
url書くならサイトの取り扱いが他ジャンルであることは
書いておいて悪いことはない
350アンソロ:2009/01/10(土) 23:45:19 ID:3sbMh7L20
>>345
友人もわざわざ書いてくれて嬉しかった気持は本当なんだろうけど、「なんか」は誤解招くよね

>「普段は△△(自ジャンル)で活動しています」
これはむしろ必須
351アンソロ:2009/01/11(日) 02:11:16 ID:EISe0PCt0
>345の書かれたコメントは「なんか」がジャンル(カプ名)にかかるのがNGなんだよね
どうせ恐縮のつもりなら「忙しいのに私なんかの頼みを聞いてくれて」って感じに
自分のことにかければまだよかったのに
乙でした
352アンソロ:2009/01/11(日) 09:20:39 ID:CsluU00u0
コメント見て>>345のサイトに行った人が
「○○がないじゃないか騙されたふじこ!」って
逆恨み凸する可能性だってあるんだから
「△△で活動」は書いとくべきでしょ
353アンソロ:2009/01/11(日) 11:14:56 ID:4Sy1CRtp0
普段はやってないのかよペッって
逆恨みする可能性もあるからまたこわい
354アンソロ:2009/01/11(日) 12:44:36 ID:QpL2pXaR0
3マソ黒字がたいしたことない金額だなんて皆すごいな
基本は赤字、趣味なんだからマイナスで当然と思ってたよ。

それに諸経費って言うけど、1冊だけなんだから
合同誌のためにスペースとったりだのなんだのがあったわけでもなく
原稿料払ったわけでもないみたいだし?
て言うか合同誌改め個人誌扱いなんだから経費は実質0じゃん。

しかし自分よりページ数の多い相手をゲストってなんじゃそりゃ
355アンソロ:2009/01/11(日) 13:12:32 ID:ttfNC+pxO
>>354
その売上げどうするんだグギギっていうからには10万↑の黒かと
まだ完売してないらしいし
356アンソロ:2009/01/11(日) 13:24:36 ID:2uphUHi10
グギギ?
とにかく「ものさしはウチのサークル」なので
どうしようもない
357アンソロ:2009/01/11(日) 13:34:57 ID:1JJ119bc0
355は10万↑にならない限りは気にならない位の金銭感覚という事は分かった
358アンソロ:2009/01/11(日) 13:46:22 ID:zvI2yCvd0
9マンしか損させないから
合同しましょ
359アンソロ:2009/01/11(日) 15:49:00 ID:0HhKWpXx0
一冊出して売り上げが大体50万くらいのサークル規模
だけどアンソロで黒字は100万超えない限りどうでもいいよ
360アンソロ:2009/01/11(日) 16:12:50 ID:IhHUOwWP0
>354
逆だぜ
自分はアンソロも個人誌もそうそう完売したためしのないマイナーピコだから
完売したら3万!?んな程度完売するまでにまるっと吹っ飛ぶわい
と思っちまったぜwそういう意味でたいしたことないと言った

ついでに枚数多いのがいいわけじゃないし
倍のページってのが合意とは限らないってこともある
361アンソロ:2009/01/11(日) 20:44:54 ID:QpL2pXaR0
吹っ飛んで本来ならマイナスのところを、黒で3マソってんだから
ウマウマなんじゃないの?
しかも自分が描いたページ数の倍以上の厚みもあるわけだし。

もし完売までまだかかるようなら
印刷費の一部を出すから在庫寄越せと言えるだろうし

レス読んでたら、ページ数は相談の上で決めた数を描いたのに
相手だけ勝手に予定変更して少ない枚数だったと想像つく感じなんだけど。
362331:2009/01/11(日) 23:47:20 ID:AfIJp5S/0
>>339で書き込み終わろうと思ってたけど、思ってた以上に反応があったので詳しく書きます。


そもそも、なぜ合同誌を作ることになったかと言うと、Aというキャラが好きで「個人誌でAの本を作る」とその人に話したのがきっかけ。
「だったら私も便乗したい。一緒にAの合同誌作ろうよ」と誘われた。他の人のAが見たいし、個人でやるより盛り上がるから賛成した。
話し合いの場はきちんと設けて、ページ数・値段・印刷所・仕様まで詳しく決めた。
表紙はPP加工する予定だった。なので、その人に言われた値段もPP加工代を含めた値段だった。
しかし、できあがったものはPP加工なし。
支払は何度か私も出す、と持ちかけたけどスルーされた。
1冊あたりの値段設定は、ページ数に対して高めだったので、その人が提案した値段より低くしてもらった。

確かに黒字3万と言ってもスペース代等で結局消えてしまうと思う。
でもそれは同じくスペース取って参加してる自分だってそうだし、住んでる所が都心から離れてるので1回のイベント行くのに結構お金がかかる。
(その人は都内に住んでいるので移動費はそこまでかからないはず)

完売については、その本は冬の祭典で出して2/3は出たのであと1,2回イベント出れば完売すると思う。
そして>>361の予想通り、ページ数に関しては相談の上決めた、にも関わらず
入稿した後に決めたページの半分になってた事が発覚した。


まとまらなかったけど、結局は>>339の通り、ゲスト扱いになってたのが一番悔しい。
最初は個人誌で出すつもりだったのに、何でこんなことになってしまったのか・・・
Aが好きで、他の人にも見てもらいたかったんだ
でもその人は、Aが好きだから・・・ではなく、売上の為に描いてたんだと思う
(Aはマイナーキャラなので「こんなマイナーキャラで売れるのかな・・・」とぼやいてた)
多分その時点で互いに食い違ってたんだろうなあ
363アンソロ:2009/01/12(月) 00:05:34 ID:d2BkO/v20
もう期間を開けて落ち着いたころに個人誌で出し直しちゃえばいいんじゃなかろうか
364アンソロ:2009/01/12(月) 04:51:48 ID:+8W71WDl0
331が個人誌で出そうとしていたところに友人が便乗したのなら
友人の原稿を331が受け取って入稿という流れになりそうなんだがなぁ。
そうしたら、ページ数の問題もゲスト扱いの問題も事前に分かったはず。

まぁ過ぎたことだから、言っても仕方ないか。
次に合同誌作る時は、良い相手と組めるといいね。
365アンソロ:2009/01/12(月) 10:24:19 ID:K0Vq/NJG0
次からは相手に任すんじゃなくて自分で入稿すれば、とりあえずは
今回みたいなのは防げるんじゃないかな。
個人誌が発端なのになんで相手まかせにしたのか分からないけど、

自分なら、販売前に事の顛末をサイトに書いて、個人誌で出しなおし宣言しただろうな。
厨返しといわれても、自分も同じ事をやられたら相当悔しいわ。
もう2/3は出たみたいなので、今回のに関しては>>363の個人誌に再録でいいと思う。
再録についても話し合ってるのならアウトかもしれないけど。
366アンソロ:2009/01/12(月) 10:59:29 ID:oa8ow4Y40
>>362
想像してた以上に酷い話だな
相手に入稿任せたのは都心で印刷所が近いとか
向こうの完成が遅れててってとこかな。だが迂闊すぎる。

てかゲスト扱いじゃなくて、それは騙されて原稿盗まれたって言うんだよ……。
サイトもってるならぶっちゃけて、個人誌として改めて発行するのが良いと思う
再録について話し合ってたとしても有効なものではないよ。
367アンソロ:2009/01/12(月) 11:26:06 ID:oa8ow4Y40
あと、再録は別に期間をおいたりする必要は無いと思うよ
368アンソロ:2009/01/12(月) 11:30:13 ID:7uTT0DSB0
自スぺで売る前に、印刷代単価計算してこちらで買い取り販売しますと駄々をこねてやれば
まだなんとかなったんだろうけど。難しいね。
369アンソロ:2009/01/12(月) 11:31:44 ID:p4+5uAFE0
いや、再録に期間あけるのは買ってしまった人への配慮だから
370アンソロ:2009/01/12(月) 11:55:21 ID:K0Vq/NJG0
>>369
自分も配慮から>>363に同意したけど、事情を説明した上での
即再録は、有りだと思う。
でないと、これから買う人で331の部分しか興味ない人への配慮は
どうなるんだって話になるしな。
371アンソロ:2009/01/12(月) 13:46:28 ID:cUMDKYuiO
小粒もにょ吐き出し。

参加アンソロが、いざ発行されたら特定地方イベ一回の売り切り。
書店委託もなく、ごく小数の自家通販のみで、なんだかせつなくなった。
もちろん在庫を抱えるのは主催側だから部数について文句をいうつもりはない。
ただ、そんな短期間ならば一言いってほしかった。
それで描く内容が変わる訳じゃないけど、
色んな人に見てもらうために頑張ろうwktkと
勇んで描いたものだったから、肩透かし…みたいな気分。うまくいえないが…
ちなみにある程度刷っても掃けるであろう中規模ジャンルだった。

主催が発行後ジャンル移動を匂わせていて、
なんだかなーと思ってしまった。
372アンソロ:2009/01/12(月) 13:59:54 ID:eoK36tAi0
うわ、自分も>>362と似たようなことやられたことあるよ
半年たったくらいに悔しくてつい仲いい自カプの人何人かに愚痴ったら
温泉の子でやはり同じような被害にあった人がいて
そのうち自分とその子にされた話がカプ内に広がって
誰もその人の合同やゲスト話に乗らなくなったよ
皆の書き込み見てるとなんでもっと抵抗しなかったんだろうと思うが
当時は売上の為に友達も裏切ることができる人がいることに
ショックで真っ白になってそんな気力がわいてこなかったんだ…
もう一人のターゲットの温泉もおとなしい平和主義タイプだった
相手もそういう人をターゲットに選ぶんだろうね
>>362本当に乙
373アンソロ:2009/01/12(月) 14:21:58 ID:7ZeUVu3X0
>362ほんとに乙。
渡した原稿半分にってことは勝手に没にされた原稿はどうなったんだ、
それだけで人としてそいつ最悪なんだが。
今回の被害より、362と仲良しアピール踏み台にして他の友人に合同もちかける危険もあるから
知り合い全員にぶっちゃけてサイトにも経緯を告知していいと思うよ。
そうしないと、予告と本の仕様が違う=362が落とした上全額負担させたなんて嘘を
吹聴されかねないし、実際ミケ売りならもうやってるかもしれない。
374アンソロ:2009/01/12(月) 14:53:26 ID:3LabOPeP0
>>373
半分づつくらい書いた合同誌つくろうと約束したけど
相手はその半分しか描かなかったてことじゃない?

しかし>>362は乙すぎる
375アンソロ:2009/01/12(月) 15:07:21 ID:7ZeUVu3X0
>374
そうか、勘違いしてたスマン
ならサイトで告知はともかく、周囲に根回しだけはしておいたほうがいいに訂正
でもほんとに乙だ
376アンソロ:2009/01/12(月) 19:34:56 ID:QMtGGYwY0
ちょっと相談。
公募アンソロジーで、作品送ってくれた人に、

「原作と作画と2人で分担したので2冊分送って下さいねv」

っと言われた。その人達の作品は、ほんの5〜6ページだし、
原価ギリギリで売ってるし、そんな話聞いてないしで正直モニョー
後腐れ無いように2冊送るか、今後の為にもきっぱり断るかで迷ってる…。
377アンソロ:2009/01/12(月) 19:51:53 ID:O4SyNT+40
>376
告知サイトに執筆者リストはある?
リストにその二人を載せてるのでなければ片方の1冊分だけでいいと思うよ
378アンソロ:2009/01/12(月) 19:52:50 ID:SMzm4mm+0
最初の時点でどう約束しているかによる。
ひとり一冊ということで約束しており、
その人が二人でやると知らなかったのなら、
二人で書いたというのは向こうの都合なので
断らないと公平性に問題が出る。
公募ならなおさら。
実は私は集団です、とか後から言われても困るわけだし。

ていうか、聞いてた執筆者と違う要素が入ってることの方が
自分には気になるな。自分なら掲載したくない相手だな。
379アンソロ:2009/01/12(月) 22:24:57 ID:ZLSGuL1a0
クランプみたいな最初からわかってるグループに依頼したのならともかく
後から「実は二人で」と言ってきた人には2冊も渡さなくてもいいと思うよ。
名前は一人、で応募してきたんでしょ?
てかそういうのは自分の本かサイトでやってほしいよなぁ・・・。
「実は二人で」に2冊渡してたら>378が言ってるように
「実は100人でネタ考えたんです!」と言われたら100冊渡さないといけなくなる。
380アンソロ:2009/01/12(月) 22:39:52 ID:ljg26JsX0
「ごめんなさい、もう(アンソロ)送ってしまいました」って返信するのは無理?
聞いてなかったわけだから断るべきだろうが、なかなか断り難いよね・・・
381アンソロ:2009/01/12(月) 22:40:46 ID:ljg26JsX0
ごめん、380は376あてです
382アンソロ:2009/01/12(月) 22:43:05 ID:K0Vq/NJG0
つーか、「お礼は1投稿につき1冊になってます。「実は100人でネタ考えたんです!」と
後で言われても困りますしね(笑)」みたいな感じで返せばいいんじゃね?
383アンソロ:2009/01/12(月) 22:47:18 ID:2AO36tej0
>>380
送ってしまったって嘘ついて今からあわてて送るの?
ばれね?
384アンソロ:2009/01/12(月) 22:55:01 ID:oa8ow4Y40
「一作品」につき一冊の献本で、他の方と不公平になる
良かったらもう一冊購入してくださいと言う返事で良いかと。
そもそも依頼でもなく公募なんだから、もうちっと強気に出ても良いよ
385アンソロ:2009/01/12(月) 23:01:36 ID:ljg26JsX0
>>383
あ、なるほど自分バカスw
じゃあ、発送してから「忙しくて今日やっとメール確認しました。申し訳ありません、実は昨日〜」てのはどうよ?
・・・とか言いつつ、384に一票かな・・・
386アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/01/12(月) 23:37:23 ID:sNmQ09FQ0
後からもう1冊送れって言われる可能性もある。
嘘はよくない。断れ。
387アンソロ:2009/01/13(火) 01:28:04 ID:8MEleKpf0
はっきり断ればいい
お友達なら一緒に読んでくださいねって突っぱねろ
388アンソロ:2009/01/13(火) 13:26:46 ID:pB2eh17G0
相談です
公募で執筆者一覧を上げた後、
音信不通のまま原稿〆切りを迎えてしまった場合
執筆者一覧から該当者を削除する場合
何か一文をサイトに上げたほうがよいでしょうか。

ちなみにジャンル環境が>64>69の状態です。
389アンソロ:2009/01/13(火) 13:37:27 ID:fA9F+phi0
入稿を終えたので執筆者、装丁、価格等確定しました。
と書いて、該当者を削除しておけばいいと思う
390アンソロ:2009/01/13(火) 14:37:11 ID:ZAvvBxi1O
都合により○○様は参加を辞退いたしました
でいいんじゃないかね
よくそうやって書いてあるのを見かける
無言で削除よりは通りがいいかと
391アンソロ:2009/01/13(火) 15:13:08 ID:0GMnDN+N0
何も言わずに削除よりは、>>390のような一文を添えておく方が
変な勘ぐりもされずにいいと思う。
事前に要項に「締め切りに原稿が届かなかった場合は辞退とさせていただきます」って
入れておくとベストだけどね。
392アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/01/13(火) 17:42:08 ID:L4yY45rD0
困ってることだが、ちょっと相談。
別ジャンルの友人がアンソロを主催してる。
私は編集のヘルプで入るといっちゃったんだが、正直抜けたい…。

何故かというと、締め切りまであと2か月もないのに
執筆者に締切の連絡を取ってないorz
しかもまだ「何しよう」「これにしない」「あと●●さんに声かけたい」
とか企画も決まってないんだ…。
さらにこの時期になって「締切まだ言ってないし延ばそうかしらwwww」(発行日は不動)って言いだした。
締め切り延びれば割を食うのは編集部分だし、
こんなグダグダでしっかりした入稿出来ると思えない…。
とりあえずせかしたり、サイトのHTMLテンプレなり用意して渡してても
なんかサーバにすら上げないどころか
「原稿が忙しいの」で一目見ただけで放置。取り合ってすら貰えない。
連絡がおざなりだと確実に大事な執筆者が大変な目にあうし
そのあとの作業に多大に響くものなんだけど連絡をちゃんと取ってない…。
ヘルプで入ると言ったが、なんかもう他が崩れれば割食うポジションなので
現時点で背筋が凍ってる…。
どうすりゃええの…。
393アンソロ:2009/01/13(火) 18:11:42 ID:PQOI1GXj0
>>392
主催がそれなら392も同じように「原稿が忙しい」と放置すればいいんじゃない。
394アンソロ:2009/01/13(火) 18:12:38 ID:H1IJyQYB0
>>392
とりあえず改善して欲しい点というかこれだけはちゃんとしろって点だけ箇条書きにでもして
「これがちゃんとできないんだったらヘルプで入る件も考えさせて貰う」
ときっぱり宣言してみたら?
最悪、全ての責任を押し付けられる可能性だって無きにしも非ずだし。
395アンソロ:2009/01/13(火) 18:12:49 ID:KuMjRKSn0
あーいるよねそういう人
告知サイトで>>392の名前とか入っているわけじゃなくて普通のボランティア
ならそろそろ自分の原稿もしはじめたい手伝いえなくなるよーって手伝う意志が
なくなってきてるよというのを匂わせたらいいんじゃない?
予想外の答えが返ってきたら、やることないから抜けるねってサクッと
言って見るのもいいんじゃないかな。
形は違えどそういう事、自分も口にした事があった。
そしたらとりあえず焦ってくれたよ。
396395:2009/01/13(火) 18:13:57 ID:KuMjRKSn0
リロってなかった スマソ
397アンソロ:2009/01/13(火) 19:13:06 ID:0GMnDN+N0
自分なら
>サイトのHTMLテンプレなり用意して渡してても
>なんかサーバにすら上げないどころか
>「原稿が忙しいの」で一目見ただけで放置。
この時点で「自分は不必要みたいだから抜けるわ」で即行抜けるわ。
自分の原稿よりも執筆者への要項が先だろうし、それも出来ない
主催と組んでたらとばっちりを喰らうのが目に見える。

>「締切まだ言ってないし延ばそうかしらwwww」(発行日は不動)って言いだした。
>締め切り延びれば割を食うのは編集部分
>>392が抜けたいなら、「締め切りが延びるのなら自分も今後忙しくなるから
手伝いはできない。」とかで抜けたらいいんじゃね?
398アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/01/14(水) 01:18:06 ID:HPBvMZqK0
>>392です

>>393->>397様ありがとうございました。
手伝うって言った手前、最後まで責任持たなきゃと思って。
でも責任持つにしてもこんなにきつくなる状況を
主催自ら作り出すなんて思わなくて…。
箇条書きにして主催にメールを送らせて頂きます。
だんまりもしくは予想外の返答が来たら
394さんの言ったとおり手伝いはお断りさせて頂こうと思います。
399アンソロ:2009/01/14(水) 02:37:29 ID:FJq/btFY0
>>398
>手伝うって言った手前、最後まで責任持たなきゃと思って。

その主宰、398がこういう風に責任感感じると分かってて
やってるんだと思う。
何かあっても責任感強い398さんなら後始末までやってくれるはず!って。
もしヘルプ抜けることになったら、根回しをしっかりやっといたほうがいいよ。
398が抜けたせいでアンソロ失敗した!とか言い出しかねない。
400アンソロ:2009/01/14(水) 03:50:51 ID:uJpnm2fi0
相談です。スレチでしたらスルーしてください。

この度依頼制アンソロ主催をしようと思うのですが、
誘う方には締切の何か月前までに参加をお願いするのがよいのでしょうか。
一応締切は今年の9月か10月ごろになると思うのですが、今はまだ構想段階で
正式にお誘い連絡をいれるのは3月ごろだと思います。半年前でも遅いですか?
相手はオフ専、オン専色々です。
今まで自分が誘われた時はだいたい一年ほど前からお誘いいただいてたのですが
やはりそれぐらい猶予をもったほうがいいのでしょうか?
401アンソロ:2009/01/14(水) 09:16:31 ID:ROaTxoZq0
このスレか前スレで出た話題だけど、最長でも3ヶ月は短いから半年は欲しいという
ことだったから、半年前で遅いことはないと思う。
1年もあるとジャンルによっては萌えがなくなったり撤退する人もいるだろうから
半年くらいで丁度いいんじゃね?
402アンソロ:2009/01/14(水) 09:17:51 ID:dFQ1P4rT0
>400
〆切とか詳細をきちんと決めた状態で依頼するなら、半年前でちょうどいいと思う
これ散々既出だけど、テンプレにするわけにもいかない話題だから面倒だな
403388:2009/01/14(水) 11:08:51 ID:eE/rJGAt0
ご回答ありがとうございました。
ジャンル内での過去のアンソロを確認したところ、
無言で削除のようです。ジャンルの状態が状態でなければ、
一言添えて削除したかったのですが、>389で行きたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
404アンソロ:2009/01/14(水) 13:08:52 ID:7mzJwBnz0
ジャンルがこうだからと言うならなぜ聞いた
つか添えたい一言ってなに?
405アンソロ:2009/01/14(水) 13:44:40 ID:kkv26MZBP
>>401
夏コミ発行のアンソロをちょうど依頼したいんだけど、
今脳みそが湧いてて印刷所の〆切がいつ頃ぐらいだか分からなくなってきてしまった。
夏コミの通常〆切とか早割って大体いつぐらいだったっけ?
通常って7月20日ごろであってる?
早割はだいたい7月のあたまぐらいだったよね?
406アンソロ:2009/01/14(水) 14:18:59 ID:NB86sZ9a0
昨年の冬ミケ発行のアンソロを夏ミケ前に告知サイト作って公開したら
夏ミケで「アンソロは?」っていう買い手さんが数人来た
発行日とかの告知はしっかりやっていたつもりだったんだが
サイト公開が早かったんだろうか…
407アンソロ:2009/01/14(水) 14:23:57 ID:CPtwNh/k0
>>406
それは単にその人たちがwktkで早とちりしただけだ
告知は早い方が助かるよ
408あんそろ:2009/01/14(水) 16:04:37 ID:+HdmdVXKO
夏コミ前に告知サイト上げて夏コミの主催スペで宣伝とかな
アンソロでチラシってあんまりないかな?
409アンソロ:2009/01/14(水) 16:57:07 ID:QKNf6H0jO
>>408
チラシ配ったよ
マイナーキャラだったのも理由。
やり過ぎかな〜とも思ったけど周りからは好評だったw
410アンソロ:2009/01/14(水) 17:41:29 ID:Aih2IXhU0
>>408
自分もチラシ作った。表フルカラー裏モノクロ漫画書き下ろしで頑張ったぜ。
執筆者さんのモチベーション上げる為にもある程度の宣伝は必要だと思う。
411アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/01/14(水) 17:53:21 ID:mE6AmpFW0
私の知り合いもチラシ配ってたよ。
私はあまりサイトのチェックをしなくて
チラシ頂いて初めて気づくこともあるのでその方が嬉しい。

そういえば前に安いコピー屋さんがスレッドに出たのではっつけるね。
http://www.seitoku.com/service/index.html
周りはキンコで断裁してもらえば見栄えもよくできるのではないでしょうか。
412アンソロ:2009/01/14(水) 17:53:46 ID:ROaTxoZq0
チラシでアンソロの値段が跳ね上がるのでなければ、バシバシ宣伝した方が
買い手にも執筆者にもいい。
413411:2009/01/14(水) 18:04:29 ID:mE6AmpFW0
ごめ…h抜き忘れた…。
414400:2009/01/14(水) 18:41:48 ID:uJpnm2fi0
既出な話題だったようで申し訳ありませんでした。
半年前が丁度いいとのことですので、このままやろうと思います。
ご丁寧にありがとうございました!
415アンソロ:2009/01/15(木) 10:50:12 ID:62T69Lpq0
A:もともと多少付き合いのあったサークルが、アンソロ企画立てた
チャットで軽く打診の上、メールで正式に依頼をもらった

B:チャットの流れで企画が持ち上がったらしく、その次のチャットに参加した際に誘われた
締切2ヶ月前だったが、面白そうな企画だったのでおkした

同時期の依頼で結構似た感じのお誘いだった
AもBも、主催は過去にもアンソロ主催経験有
Aは連絡迅速、充実した執筆者専用案内ページあり
一月の間に質問の回答など、要項メールは5通(問題なければ返信不要と明記
Bは締切一月前になっても、正式な概要や詳細の連絡がない
原稿の作り方はここ見てください、と印刷所のアドレスが張られてるメールが最初に来ただけ
交流掲示板はできたが、詳細が書かれることもなく放置
主催も多忙なのようだったので、少し待ったが、プライベートが片付いてもチャットしてるだけで
詳細連絡なし
更にその後のチャットに参加したら、どうもアンソロ自体最初におkした内容と違う
(カプアンソロだと思っていたら、雑食アンソロだった
重なって不信になっていたし、あまりにも信用できないのでBは理由言ってお断りした
勿論企画サイトすらできていなかったから、こちらに困ることはなにもなかったのが不幸中の幸い

Bのほうの主催、前アンソロでもめたようなことを匂わせていたが、
悪いけど、おそらく本人のせいなんだろうな…と思った
そのままBの方の関連の人とは距離置こうと思ってる
B主催、学生さんではあったけどこういうのは年齢だけの問題じゃないね
なんで改善しないんだろう…
経験者だから大丈夫だろうと、安易に思って受身ではあったけど
416アンソロ:2009/01/15(木) 14:33:59 ID:n+WtjTq/0
ちょっと愚痴らせてくれ。昨年、身内計5人で合同誌を作った。
自分はもうそのジャンルから離れてたんだけど、なんか初めから頭数入れられてた。
萌が尽きてるわけではないけど、雑食な本と言う事でなんか乗り気じゃなかったんだが参加した。

で、ちょっと〆切が現ジャンルの個人誌と被ってバタバタしながらも何とか寄稿。
印刷費は割り勘ってことで、諸事情あってギリギリ生活をしてた頃だったんだが、
何回かに分割したりさせてもらって、何とか捻出して渡した。

その後2・3回イベント販売がされたんだが、売り上げの分が未だ返って来てないんだよな……。
もしかして自分が発行イベントに行かなかったから渡されなかったのかなーとか思ってたんだが、
次のイベントで参加してたにもかかわらず、普通に喋ったりもしたのに、全くのスルー。

で、今現在では主催さんはまた別の合同誌企画を立ててらっしゃる。
前回のに関しては最近スルー気味。てか忘れてる?
……金が欲しい訳じゃないけど、返金して頂くか、売り上げを分配して貰いたい。

立場上主催さんにちょっと言いづらい……けど、このままじゃイヤだからどうにかして欲しいよ……。
もういっそのこと、高い勉強代だった、って諦めるしかないのかな……。
とりあえず、誘われてももう二度とこの人達とは組まないと心に決めました\(^0^)/
417アンソロ:2009/01/15(木) 14:41:06 ID:RE2kiIFO0
どういう立場で言いづらいのかわからんが、>>416を読む限りは
自分でなあなあにしているように見える。
参加に関しても売上に関しても、なんで自分ではっきり意思表示しないの?
合同誌の扱いや売上に関して(刷った分を五等分にして個人で掃くとか
全員で売って売り切ったらそこで売上分配とか)、何も話してないの?
話しているなら話は早いし、してないのなら「どうなってるんでしょうか?」って
聞けばいいだけだと思うんだが。
418アンソロ:2009/01/15(木) 14:41:42 ID:WE2PCz0c0
あー諦めろ諦めろ
419アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/01/15(木) 15:08:34 ID:ln3hS4w90
>>415
乙。直接的な被害がなくてほんと良かった。

そういえば印刷所のページぽーんと渡されるのは印象悪いのかな。
こっちじゃ間違いがあるかもだからって原稿の作り方のページ作ら
印刷所のURLだけ送る人ばっかりだったから疑問に思った。

>>416
失礼だけどその本の売れ筋ってどうなの?
たとえば一回のイベントに5冊以下しか出ないとか。
そしたら一回の売り上げそんなにないから
分納せずにある程度纏まったら渡そうとしてるのかも?と思ってしまった。
416はジャンルから去ってスペース取ったりして販売に協力できないみたいだから
言いづらい立場だとは思うけど一応確認とって見た方がいいと思うよ。
416も印刷費という形でお金出してるんだから。
420アンソロ 416:2009/01/15(木) 15:25:40 ID:n+WtjTq/0
>>417
後出しになるけど、刷った分を人数に分配して売る、ってしてたはずなんだが
渡して貰おうとしても、「こっちも同じイベント出るからこっちで売るよ☆」な
返答しか返ってこないんだ……。
その後すぐに話題転換されたりするし、スルーというか、渡す気無いのかとか思ってる。

>>418
売り上げ部数は何故か全く聞かせて貰えない……。
ウレウレっぽい話し方をしてるんだが、正直どうなんだろう……。
凄い出たよ!と言っていたけど、まだ在庫あるみたいだし。
自分はジャンル離れてスペースも離れたから、全然向こうの売れ行きが判らないんだよね。


今度地元戻って参加したいイベントもあるし、一応確認取ってみる。
これでまたスルーされたら、もう諦めるけどな……。
421アンソロ:2009/01/15(木) 15:26:06 ID:JDdv83bu0
>419
内容を簡潔にまとめた上で、詳細はこちらでって印刷所のページをリンクするなら印象は悪くないんじゃないかな。
415は別に印刷所へのリンクが悪いってことじゃなくて、それしかないのが不安要素だって
言いたいんじゃないかと思うんだけど。
422416:2009/01/15(木) 15:27:27 ID:n+WtjTq/0
っとレス番間違えたorz
420の下の方は >>419で。
423アンソロ:2009/01/15(木) 15:38:59 ID:vbH1CdvE0
>>416
「今ちょっと生活厳しくてさ、売上貰ってもいいかな」ってズバリ言えば?
売上どうなってる? じゃなくて、キッパリ売上ちょうだいと言う。
あと、一緒に作った人だってお金払ってるんだよね?
だったらその他の参加者に売上貰った?って聞いてみたらどうか。
424アンソロ:2009/01/15(木) 16:04:54 ID:YojF5VOB0
>>416
金の問題はきれいにしろよ。合同誌ならなおのこと。
「売り上げくれ。くれないなら売れ行き状況を説明しろ」
それでいいじゃないか。
なんでぐずぐずしているのか、さっぱりわからない。
425アンソロ:2009/01/15(木) 16:39:05 ID:I9GBfZRxP
>>416
その人たちが売れるだけ売ったあとに
「じゃあ残りの在庫、あなたの分配分ね!」って
売り上げ分配じゃなくて当初通りに在庫分配(残りじゃなくて最初の5分の1)
渡されたらどうすんの?
そうなった時にちゃんと戦える?
426アンソロ:2009/01/15(木) 16:54:49 ID:ln3hS4w90
そもそもジャンル移動した人に本の分配っておかしくないか?
別ジャンルじゃどうあがいても掃けないだろ…。
もう印刷費返してもらった方が良いんじゃないか?
427アンソロ:2009/01/15(木) 18:04:02 ID:RE2kiIFO0
>>426
別ジャンルでも書くと決めたのは本人だし、後でそんなことを言うのは無責任すぎるだろう。

>>420
話題転換されたら、そのまま流されるのか?
>>425みたいな事態になったらどうすんだ。
別ジャンル合同誌+事前に分配なら、向こうがなんと言おうと「事前に決めた分をくれ」を
通す(「こっちで売るよ」と言われても「手間をかけさすのは申し訳ない」で理由になる)
すでに売れているのなら、売上(在庫があればそれも)をさっさと引き取ると言えばいい。
管理を全て任せるのは申し訳ない、委託をお願いしたわけではないから
この辺をきちんとしたいと言えば、はぐらかされるようなことにはならないと思うけど。
428アンソロ:2009/01/15(木) 21:13:25 ID:yrUs1zNK0
>>416
売り上げは口座に振り込んでもらえ。
ジャンル変わってるから次いつ会えるか解からないし
そちらにまかせっきりでは悪いから、ここで一区切りにして
売り上げを一度いただけますか。今回は振込みでお願いします。って、

つか立場上強く出れないってどんな立場?
これFOされるフラグがビンビンに立ってる気がするんだけど。
ジャンル変わった416とはFO予定で、FOするなら売り上げパクッちゃっても良いとか?
416が諦めてあげても、主催は416のことは避けていくと思うよ。
お友達が大事なら金銭のけじめは例えどんぶり勘定でもつけておくべきだよ。
あと5人誌なんだよね、他の3人はどうしてるの?

あと、話題転換されるって何故されるの?
明らかに向こうに払う意思が無いから話題転換するのでしょう。悪質じゃないか。
それに付き合って転換されるってことは、払われなくても良いと同義だよ。
429アンソロ:2009/01/16(金) 00:28:44 ID:ShxfYCtTO
>>418でFAだわ
どーしよーもなさがにじみ出てる
430アンソロ:2009/01/16(金) 06:38:25 ID:yE2wbs/I0
完成品を見ながらほっとしつつも吐き出し

同じ日に発行されるアンソロの方が〆切が2週間遅かったとかで
〆切直前、両方に参加している執筆者に遠まわしな文句を言われてしまった
その同日アンソロの主催さんは年に一度はアンソロを出していて
同人も専業でバリバリやっているような手練だった
執筆者からしたら理由になるとは思ってもらえないんだろうけど
自分はオフ暦こそ長くともアンソロ主催みたいな形は初めてだし
会社勤めの兼業だから余裕をもって編集や入稿をしたかったんだ
その事も含めて少し早めに〆切を設けてありますがとも添えて
半年くらい前に依頼をしたらOKを貰っていただけにショボーン

しかもその人にはきっちり2週間遅刻されたんだけど
個人誌きっちり2冊出した後でアンソロ用の原稿に入ったそうで
(その人のブログで分かった)もうもにょるどころではなかった
ページ数もぎりぎりになるまで分かりませんって言われてて、
いざという時は自分が穴埋めできるように原稿もつくってたけど
本当に入稿できるかどうかすら不安になって眠れなかったよ…
431アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/01/16(金) 08:04:40 ID:3tShMDrp0
>>430
乙…。
人それぞれで個人のほうが大事という人もいるだろう。
でもそれでアンソロというか他人に迷惑かけちゃだめだよな…。
文句いうのはもっての外だ。
ってか2週間遅刻って私なら1週間で切るわー。
とりあえずアンソロ無事発行されて何よりだった。
ほんとお疲れ…。
432アンソロ:2009/01/16(金) 11:12:32 ID:U3kEGhtL0
冬の祭りで新しい話題はなかったのかな
433アンソロ:2009/01/16(金) 20:34:13 ID:4Yb8Q8A80
じゃあ楽しかった話を!

もう随分と前(秋くらいかなぁ)に、
スレを参考に色々肝に命じつつ、頑張るよ!と書いた
エールのレスを頂きつつ頑張った!そして無事に冬コミで出た!
自分は表紙・装丁と漫画を描いたんだ
色々と主催さんと打ち合わせしつつ、仕上げられて本当に良かったよ!
内容も、漫画・小説、良い意味でカラーがどれも被らず(作風もネタも)、依頼制だったんだけど、ほんと主催さんすごいっす
(主催さんもちゃんと作品作られてた)
ほんとしっかりしてて、信頼に値する主催さんだった
しかも何がすごいって、主催さん先日成人式だった
多分、企画を立ち上げられた時点では未成年
もうなんか見習いたいです色々ぉぉぉぉぉ

元々、自カプで久々に出るアンソロで、
かなり待望されてた+神な仕上がりで、かなり好評らしい。
嬉しい!

らしいってのは、まあ、私のサイト宛てには
何も感想が来てないからなんだがw
(あ、主催とか、仲の良い人からはもらったよ!)
でも、自分ではそれなりにキチンとした物を提出したと思ってる。
だから悲しくなんか……ないもん!(ノ∀`)
嘘です、ちょっと寂しいw
サイトで言えないから、ここで呟いたw

このスレには本当に心構えとかで教えられました。
大変な目に合われてる方もいるなか、
無事に参加したアンソロが発行されて、本当に感謝しています。
今頑張っている人達へ、応援してる!
本当にありがとう!!
434アンソロ:2009/01/16(金) 22:18:35 ID:6Rx309wl0
うぜぇ
435アンソロ:2009/01/16(金) 23:34:10 ID:8TrS7zUO0
まぁそう言ってやるな。>434

素敵なアンソロが完成して良かったね!
アンソロジーの感想って、個人誌に比べてなかなかもらえないから、
そういうもんだと割り切っていればいいよ。
436アンソロ:2009/01/17(土) 08:56:59 ID:VB+XJ57A0
スルーせずわざわざその3文字の為に書き込む434の方ががウザい
437アンソロ:2009/01/17(土) 09:39:41 ID:3QBBnc420
さらにそれをスルーせず以下略
438アンソロ:2009/01/17(土) 10:06:11 ID:VB+XJ57A0
>>437
スルーするかどうかが問題ではなく、単にそんな事わざわざ書くのは性格が悪いよ、と言いたかった
433はたまには楽しい話を、って配慮のつもりで書いたんだろうし、それだけに不快な内容でもないしね
スルーできなくてすまん
439アンソロ:2009/01/17(土) 10:43:46 ID:0/CDPxB60
>438
うざいんで絡み行ってください
440あんそろ:2009/01/17(土) 16:02:52 ID:tvRbDhui0
以前オンリーイベントの記念アンソロに誘われた時の話。
自分は字書きサイトも発行物も全て小説のみで絵は一切描けない。描かない。
主催もそれを知っているはずなのに「表紙はゲストの方々が描いた絵を
載せるのでカラーで描いてくれ」、「後書きのカットを1人1点…」など
とにかく「絵を描いてくれ」。
その度に「絵は描けない。無理」と断るんだけど「ちょっと位描けるでしょ
?大丈夫だから!」と無理矢理描かせようとするので、他の字書きの人達と
一緒に主催と大喧嘩になった。
最終的に絵は描かずに済んだけど完成品渡される時まで「描いて欲しかった」
と言われてうんざりだった。
441アンソロ:2009/01/17(土) 16:10:57 ID:AB92WpT20
それは災難だったな。どうしてもというなら

         みかん
          (;;゚;;)

とか描いとけばよかったんじゃない?
442ansr:2009/01/17(土) 16:13:49 ID:mOjEC4pv0
>>440
んな無茶な…と思った…。
完成品渡されたってことは無事寄稿したんだよね?
私だったら喧嘩の時点で「必要条件満たしてないから降りる」って言いかねない。
乙です…。
443あんsr:2009/01/17(土) 16:37:17 ID:CSMDIpEF0
>>441
むっさわろたwwwwwww
444アンソロ:2009/01/17(土) 20:40:37 ID:mgzibsv/0
原稿送ってから主催からのレスポンスがないんだが、
無言で受け取る主催もいるもんなの?
それとも5日くらい待つのは普通?
今までは原稿送ると24時間以内には
「無事届きました」のメールが貰えてたから安心してたんだが。
スゲー不安だからちゃんと届いてるのかどうか聞きたいけど、もう少し様子見るべきなのか迷ってる。

定型文で良いから確認メールは即行で送って欲しいよ…
445アンソロ:2009/01/17(土) 20:50:43 ID:9TJ32yDl0
>>444
24時間以内に返事ってことはデータで送ったのか?
宅配ならまあ、一応伝票番号から受け取ってるか割り出せるから調べたらいいと思うが
データだったら気になるなら「送りましたが届いているでしょうか」って聞いていいと思う
無言で受け取るか、それとも即レスくれるかは主催によるとしか
編集に追われてる可能性もあるし、入稿終えてから連絡、と思ってるのかもしれない
受け取りました連絡はあった方が安心だけどね
446アンソロ:2009/01/17(土) 20:51:14 ID:o6JPWDtk0
>>444
郵送かメールかしらんが、どちらでも事故の可能性もあるんだから
不安なら聞いてみたら?
届いてないんならレスポンスのしようがないんだし。
447アンソロ:2009/01/17(土) 20:51:42 ID:8fDWaXoz0
まあ主催から連絡すべきなんだけど、事故の可能性がないわけじゃないし
届いてるかどうか不安なのでお返事くださいってメールしてみたら?
448アンソロ:2009/01/17(土) 20:52:27 ID:8fDWaXoz0
>446
丸被りした、スマン
449アンソロ:2009/01/18(日) 07:56:41 ID:aUJtPhT00
>>445
宅配の方が連絡は必要だよ
伝票番号で調べれても確実ではない。
もし何かあったらそっくり複製して再送できるデータ以上に大変。
450アンソロ:2009/01/18(日) 14:34:56 ID:dXHIvDR70
>440程ひどい話ではないが、絵描き同士でも
「デジタルで描けるならアナログでも描けるはず」
って思い込んでるアナログオンリー主催もいるよね…
立て続けに遭って困るまでいかないが、しんどかった
451あんそろ:2009/01/18(日) 14:47:44 ID:mPLCfqyQO
>>450
出力して送ってやるしかないかもね>アナログ主催
452あんそろ:2009/01/18(日) 15:14:17 ID:+gHiSwc90
>>450
いるいる。
つかプリンターに気をつけないと、刷った時ヒドイ出来になるから気をつけるよーに。
453アンソロ:2009/01/18(日) 15:27:02 ID:EOH9oJoe0
尤もだが偉そうだー
454アンソロ:2009/01/18(日) 15:59:05 ID:RYhjcmGX0
まさかとは思うがインクジェットで刷った時の話をしてるのではなかろうな……
455あんそろ:2009/01/18(日) 16:26:22 ID:mPLCfqyQO
インクジェットでも性能と用紙と設定によっては
十分版下で通用するレベルにできるよ
456アンソロ:2009/01/18(日) 19:21:32 ID:3Y+NBxjt0
どうしてもアナログでお願いて言われて、気の知れた友人の依頼だったし
インクジェットしかなかったからそれでいい?と聞いたらおkだったので
家でプリントアウトした原稿送ったけど、思いのほか普通にデジタルで
入稿した自分の本の印刷具合と差が無くてビックリしたがなあ。

ベタも綺麗だったし、B5用に描いた原稿をそのまま出力したやつを
A5本に縮小されたけどトーンもモワレなかった。
まあ繊細な絵柄でなく少年漫画寄り絵だからアラが気にならなかった
だけかもしれないが。
457アンソロ:2009/01/18(日) 20:00:58 ID:UFSyzEyq0
ここでいいか悩んだんですが、質問させてください。
スレチの場合は誘導お願いします・・・

小説書きの相方と合同誌を出そうと思うのですが、
小説のパートが多い場合は読みやすさを考えてA5にした方がいいでしょうか?
当方男性向けで、A5の本はあまり見かけないせいもあって悩んでいます。
ご助言いただけたらありがたいです。
458あんそろ:2009/01/18(日) 20:07:42 ID:+gHiSwc90
>>453
すまん。
459アンソロ:2009/01/18(日) 20:18:05 ID:0KUu2q6A0
>457
基本的にはゲストで数ページだけ、という状況でなければ小説はA5以下が良い。
でも男性向けでエロがメインなら、特にこだわらなくても良いんじゃないか。
同じジャンルで小説込みの合同誌って見たことない?
ジャンルの状況を見て判断した方が良いと思う。
460アンソロ:2009/01/18(日) 23:41:28 ID:MBunEzZ3P
男性向けでエロがメインなら本のサイズはB5一択ってきくけど
んで小説本は新書か文庫が多くてA5サイズはあまりないらしい
自分も男性向けの本でゲストとして小説がそれなりのページ入ってる本は持ってるけど
全部B5サイズ。ちなみに小説は2段と3段と両方あるかな
461アンソロ:2009/01/19(月) 12:00:57 ID:84eEI3VU0
>>457
B5で小説あっても読みやすく組んであれば気にならないよ
男性向という事なので二次元ドリマガとか参考になるかと
462アンソロ:2009/01/19(月) 19:58:58 ID:LL2Q+CPu0
>>457
他の人も言ってるけど小説と漫画の比率はどれぐらいなの?
数十ページにいたるならともかく、文章量が多くないようならば
B5サイズの方が受け入れられやすいと思う
463457:2009/01/20(火) 14:06:22 ID:q5FECe2Z0
>>459-462
同ジャンルでは小説が入ってもB5が多い気がします
小説メインなら460の言うように小さいサイズが多いようでした
漫画と小説は半々位の予定なので、皆さんのアドバイス通りB5で作ってみます。
ありがとうございました。
464アンソロ:2009/01/20(火) 18:21:32 ID:bwapFr4l0
アンソロジー送りたいのに連絡が取れない参加者は
どうしたらいいんだろう…。
何度もメール送ってるんだけど、一行に音沙汰が無い。
その人のサイトも休止中なので、忙しい&事情あるんだろうけど、
どのぐらい待てばいいものかな…?
欲しいって言ってくれる人に譲りたくなってきた。

465アンソロ:2009/01/20(火) 18:27:15 ID:43rR5KOc0
>464
連絡が取れた時のために本はとっておけ
どんな事情があるかわからない
466アンソロ:2009/01/20(火) 18:31:04 ID:+vd6ZldZ0
通販と違って「事前にお礼として渡すもの」な以上は
その参加者のために取っておくしかないと思う。
467アンソロ:2009/01/20(火) 20:43:34 ID:D7S0elYX0
連絡がない場合は発行後1年くらい取っておけば充分だと思う。
メールで「×月○日までにご連絡ください」と通達し
メールの未着も想定してアンソロサイトにも「受け取っていない方は〜」と
同様の説明書きをのせておいたらどうかな。
468アンソロ:2009/01/20(火) 20:46:00 ID:ArsWDFIA0
>>467
告知サイトにそんな説明書記載したら偽物が現れるのでは
469アンソロ:2009/01/20(火) 20:47:15 ID:3VSRL8Bo0
そんなに世の中悪い子だらけか
悲しいな
470アンソロ:2009/01/20(火) 22:15:52 ID:D7S0elYX0
>>467
本人確認の方法は色々あるじゃない。
知らないアドレスで連絡来たら普通はほいほい完成本渡さないでしょ。
471アンソロ:2009/01/20(火) 22:28:39 ID:ffIC27hV0
ていうか本の一冊ぐらいいつか連絡あったときのために
袋にでもしまって年単位でいつまでもとっておけばいいじゃん
執筆者に対してならそれぐらいしてもいいと思うけど

仮にも原稿は無償でかいてもらったんでしょ?
472アンソロ:2009/01/20(火) 22:32:39 ID:WoRXIiog0
無償とか有償とか関係あるか?
1冊くらい取っておけというのは同意だけど
473アンソロ:2009/01/20(火) 22:35:19 ID:ZWOk2edc0
偽者が主催に挨拶にやってきて
渡しちゃったって話なかったっけ?

1人でも多く欲しがってくれる人のところへ行けーって気持ちはわからないでもないが
原稿の対価の1冊を他の人に売っちゃ駄目だろ
474アンソロ:2009/01/20(火) 22:37:23 ID:ffIC27hV0
>>472
有償できっちり稿料とか払ってるならある程度ビジネスライクでも許されるかな
ていう気もしただけであんまり関係無いかも。スマソ

ただ同人の個人のアンソロなら基本好意でかいてもらってるんだろうから
好意を返そうという誠意ぐらい見せて欲しい気がする
ていうことで、連絡無いからぐらいで執筆者用のを他の人に譲るとかはちょっとなんていうか考えられない
475アンソロ:2009/01/21(水) 17:31:27 ID:46E6KCj00
チラ裏かもだgノベルティをつけるかどうかでずっと悩んでる
小説のみのアンソロだから絵師さんに絵を描いてもらう訳じゃないし
いくら無料でもただのロゴ入りグッズとか邪魔に思われる気がしてしまう
思いついたのが袋とかクリアファイルとかそんなものしかないしなぁ…
しかし地味だからこそノベルティでもつけた方がいいのかと
476アンソロ:2009/01/21(水) 17:34:01 ID:aPEtZx0i0
>>475
いらないのでその分装丁でいい紙使うとか箔押しとかして下さい
同人のノベルティは実用に耐えない事が殆どでいつもゴミにしてしまう…
477アンソロ:2009/01/21(水) 17:42:12 ID:lLFPC1MT0
>>475
>476に同意。オタグッズほど処分に困るものないよ。
オンリだとよくステッカーを貰ったりするがアレ本当にいらない。
ノベルティが販促を煽る目的じゃないのなら、
本そのものに力入れてください。
478アンソロ:2009/01/21(水) 18:05:30 ID:5jxWhrjk0
貰って嬉しいノベルティって、本当に好きな作家のだけなんだよね
役に立って邪魔にならなかったのはしおりくらいかな
479アンソロ:2009/01/21(水) 18:08:21 ID:uFuET00E0
同人のノベルティで万人受けするものはない。
地味だから華やかにしたい気持ちは分かるけど、それは
ノベルティではなく>>476の言うような装丁を豪華にするとかで
フォローするほうが万人受けすると思う。
480アンソロ:2009/01/21(水) 18:14:25 ID:p0KL6zpB0
10年くらい前に貰ったステンレスのしおりまだ持ってる
加工してあって指に刺さるけど
481アンソロ:2009/01/21(水) 18:19:47 ID:q12oZphC0
>475
何冊も同人誌が入るような袋でパッと見てヲタグッズだってわからないのは結構使ってる
でも無理してつけなくてもいいと思う
482アンソロ:2009/01/21(水) 18:29:02 ID:Ou3gDLja0
無料配布のノベルティなんて自己満足なんだから
原価に響かない、販売に支障が出ない、あまりにもかさばる&無駄でない
限り、主催の好きにすればいいと思うよ。
483アンソロ:2009/01/21(水) 19:00:12 ID:GXP/18JR0
以前参加させてもらった小説アンソロのノベルティでしおり貰ったよ
主催さんがデザインセンスある人だったのでヲタくさくなく、かつ
ジャンル趣旨に沿ったかわいいものだったから今でも使ってる
ただ一緒に貰った主催さんのイラスト入しおりはしまってそのまま…
リアルで使えないものは貰ってもどうしようもないから
やっぱり余程のものじゃなければノベルティはいらないなと思った
484アンソロ:2009/01/21(水) 19:04:52 ID:Pc1sUfKD0
予算があるならブックカバーはやってみたい。
布で。
485アンソロ:2009/01/21(水) 19:44:20 ID:6T1XIJvd0
文庫の文字アンソロで紙製ブックカバーがノベルティだったとき、
普通の本屋のブックカバーを模した感じのデザイン+紙質だったから
心底いらなかったなあ。

でもまあ、みんないらないと思ってても
販売時に「そんなのいりません!その代わり安くして!!1!」
なんて言う人いないから、好きにしていいと思うよ。
486アンソロ:2009/01/21(水) 20:17:27 ID:iuitmReV0
最近だとチロルと冬コミでちょびちょび見かけたエコカイロが良かったな
でも読み手に還元するなら本の価格を抑える方が嬉しいし
執筆者に還元するならお礼を厚くするのもいいし
アンソロの企画を盛り上げたいならWEBで特典サイト作ってお礼画像やお礼SS
上げてたのはちょっといいなと思った
487アンソロ:2009/01/21(水) 20:55:02 ID:I8Ui8Q7B0
ジャンル的・書き手の面子的に
恐らくイベント<<書店になるだろうって気づいた時点で
ノベルティを付けるって発想は捨てたなあ・・・
それなら000円で販売予定だった本を800円にするわ
488アンソロ:2009/01/21(水) 21:22:06 ID:Z/XbVLWQ0
鬼!
489アンソロ:2009/01/21(水) 21:26:13 ID:kSQ/FA2K0
タダから800円か…鬼だな
490アンソロ:2009/01/21(水) 21:47:58 ID:LX7h7VQGO
鬼ワロタw

自分もノベルティ付けようと一ヶ月くらい悩んだけど、結局いいアイデア出なくてやめたよ
というか本の印刷で既に予算使いすぎてて無理だった
もう少し予算あれば箔押しと帯も付けたかったな
491アンソロ:2009/01/21(水) 22:17:41 ID:I8Ui8Q7B0
ごめん、他の文字消す時に「1」が消えたwww
まあ買い手的には値段を落とすか
ちょっと装丁良くするかの方が良いんじゃないかな
492アンソロ:2009/01/21(水) 22:28:52 ID:h210Kpz20
冬コミでエコカイロ貰ったけどあれ全然エコじゃないよ
見た目は可愛いけど
温かいのは一時間ぐらいで、再使用の為には10分煮沸と書いてあるので使ってない
493アンソロ:2009/01/21(水) 22:32:17 ID:5v1TnqKn0
>>492
オタは可愛いは正義だからいいんじゃねーの?
494アンソロ:2009/01/21(水) 22:32:49 ID:gbkzvf3t0
エコカイロ

ちょっとスレ違いだが、あれ、商品として欠陥品だと思う。
すぐ冷めるし、再利用するのに10分もガス代使わせるし
495アンソロ:2009/01/21(水) 23:32:34 ID:ZTVHMjRlO
496アンソロ:2009/01/22(木) 04:42:08 ID:+BzoddUz0
↑何があった?www
497アンソロ:2009/01/22(木) 09:22:10 ID:vfk9SB1e0
エコカイロをエロカイロと読んでしまって、どんなエロ絵が!と妄想してしまったじゃないか。
498アンソロ:2009/01/22(木) 09:38:50 ID:DDi9DS7G0
>>494
一応短時間でもカイロとして使えてるなら欠陥品では無いんじゃ…
色々捻出してノベルティ付けてもここまで悪し様に言われてしまう主催に同情
499アンソロ:2009/01/22(木) 10:28:22 ID:0E03cVHJ0
ずぼらには向かないとか
エコなふりして実は余計各方面に負担かかってない?とか
あるあるだから仕方ないんじゃね?

まあ一部のイラネ意見に振り回されることもないから
楽しむといいよ。
500アンソロ:2009/01/22(木) 10:33:52 ID:88ngljF40
とりあえず今から計画して作るにしては時期外れそうだね
501アンソロ:2009/01/22(木) 13:55:57 ID:fI1v5M2z0
自分はエロカッコイイと読んだぞ>エコカイロ
502アンソロ:2009/01/23(金) 11:42:43 ID:s1AV29Vh0
ジャンルのアンソロを出そうと公募したら
キャラが偏りまくって困った。
特に主催が扱ってるキャラでもないのに、何でだ…
503アンソロ:2009/01/23(金) 13:08:26 ID:VAPRIUJ60
それが今のジャンルの流れなんじゃね?
オールキャラならなおさら。
504アンソロ:2009/01/24(土) 19:37:13 ID:gYJa8mWm0
執筆お礼のアンソロが届いた事を日記で言ったらスタッフの一人から到着確認の※を貰ったんだが、
やはり主催や他のスタッフ達にも到着した事を報告しておくべきかな?
505アンソロ:2009/01/24(土) 19:46:27 ID:Euca8azr0
>>504
とりあえず主催には報告しとこうぜ。
原稿を送った時、到着報告貰ってないのか?
506アンソロ:2009/01/24(土) 19:53:54 ID:qvDrmDcC0
本送る担当の人がいたなら
その人に無事到着しましたって言うんじゃないの?やっぱり。
全員に送ることないと思うけど。
まあ全員執筆もしてるなら感想添えて全員にってのもいいかもしれない。
507アンソロ:2009/01/24(土) 20:21:28 ID:3NiWR1nfO
>>504
到着連絡、した方が良いと思うよ。

自分の主催したアンソロなんだが、発送の際に発送連絡メールを執筆者さんに送った。
到着したら連絡して貰えるように頼んだんだが、何週間か経っても未だに4人連絡が来ない。
しかも、忙しいのかと思いきやサイトは更新してるんだよな。
凄く丁寧に対応して下さった方が大半なだけに残念。
508アンソロ:2009/01/24(土) 20:21:54 ID:3NiWR1nfO
>>504
到着連絡、した方が良いと思うよ。

自分の主催したアンソロなんだが、発送の際に発送連絡メールを執筆者さんに送った。
到着したら連絡して貰えるように頼んだんだが、何週間か経っても未だに4人連絡が来ない。
しかも、忙しいのかと思いきやサイトは更新してるんだよな。
凄く丁寧に対応して下さった方が大半なだけに残念。
509アンソロ:2009/01/24(土) 20:27:23 ID:Ge1fikGE0
そんなに残念だったなんて
ごめん…
510アンソーロ:2009/01/24(土) 20:39:25 ID:psMUX9sk0
自分もアンソロ主催だけど、
完成したアンソロ送って、到着連絡&感想送ってくれた人は半分ぐらいだった…。
到着したら連絡してとは書かなかったけど、
サイトの日記にも(アンソロジーについて)なーんの反応も無いと、
何か不満でも…!?っと思ってしまうな…。
別に馴れ合いたいわけじゃないけど、ちょっと寂しい。
511アンソロ:2009/01/24(土) 20:44:00 ID:na463PqJ0
確かに、以前一度だけだが不満があった主催には到着メール意図的に送らなかったw
512アンソロ:2009/01/24(土) 20:48:01 ID:w44h8m3m0
逆にこっちは到着しましたの報告したけど
そうですかともなんとも返って来なくてちょっと寂しい
届けてくれるのも結構遅かったし事務なんかも行き届いてると言えないし
合わせ技でかなりマイナスイメージだ
513アンソロ:2009/01/24(土) 21:00:14 ID:oPOfk63v0
>>512
えっそれは来ないもんだと思ってた…
自分は本送ってもらったら連絡するけどそれに対する返信は来た事ないなあ
次にイベントで会った時に軽く挨拶する程度だ
514アンソロ:2009/01/24(土) 21:18:49 ID:w44h8m3m0
一応感想も一緒にしてるから
スルーされると寂しいです。
やり取りは終わってるんだから来なくても仕方ないってのと
お返事来ないかなーってのがぎったんばっこんしてるっていうか。
515アンソロ:2009/01/24(土) 21:22:12 ID:Euca8azr0
>>512
向こうのリアクションに対して、無事についたという報告なんだから
普通はそこで終わり。
さらにリアクションを要求するのは違うだろ。
そもそも感想がメインじゃなくて、到着報告がメインだからな。
まめな人なら感想に対して返ってくるかもしれないが、
512は主催に対してだけの対応ですむが、主催は全員に対して
対応しなきゃいけないんだから、この辺は相手を察してもいいんじゃね?
516アンソロ:2009/01/24(土) 21:27:53 ID:VN2cAA2S0
>>510
主催をする人ともなれば忙しい人気サークルが多いから
遠慮してるんだと思うが
517アンソロ:2009/01/24(土) 21:59:50 ID:zPvb6kCe0
発送時に一週間以内に届かなかったら連絡くださいってメールしてるから、
基本的に便りがないのは無事の知らせだと思ってる
中には到着の連絡をくれる人もいて、すごく有難いけどね
518504:2009/01/24(土) 22:10:20 ID:gYJa8mWm0
意見ありがとう。やっぱり送った方がいいみたいだね。
ただ伝えたい事を日記に大分書いちゃったんで文章推敲に困っているがorz
とりあえず上手く感想伝えられるように頑張るわ。

>原稿を送った時、到着報告貰ってないのか?
一応。微妙に遅かったんで当時は少しもにょったが。
519アンソロ:2009/01/24(土) 22:11:05 ID:A90Dxpp20
発送しましたのメールも執筆者への連絡用サイトとかもなかったし
主催の日記も日常のままにある日突然届いたな。
不慣れだったのかな。
520アンソロ:2009/01/24(土) 22:46:34 ID:YEVC0mAu0
自分ドピコだけど主催しようと計画進めてるところなんだが…
参加してもらうのは人気サークルさんばかり。
そんなメンバーの中で「なんであれが主催?」って思われるだろうか
急に怖くなってきたよ
521アンソロ:2009/01/24(土) 22:47:48 ID:GsPd5Keo0
そりゃ思うだろ
売名擦り寄り乙
522アンソロ:2009/01/24(土) 22:48:25 ID:RfILrh0f0
>519
不慣れっていうかそういうことに気が回らない主催ってのは
確実に存在するよ
友人と共催したときに思い知ったんだがアナログ原稿をメール便で
返送しようとするわ、サイズ違いや解像度違いにも気付かないわ
その他数え切れないほど…
トラブルが起こる前にほぼ全て自分が寸前で阻止してた

うぬぼれじゃなくて自分が共催してなかったらアンソロは無事に
出なかったと思う
523アンソロ:2009/01/24(土) 22:53:03 ID:0zNzvLTz0
参加してもらうってもう決まってるなら怖くても頑張れ
実際大手でマメな人もいるんだろうが
企画ごとを起こしたりせっせと駆けずり回ってるのはピコの人多い気がする
524アンソロ:2009/01/24(土) 23:01:22 ID:oPOfk63v0
>>520
誘い受け乙
ドピコでしかもその程度でびびるようじゃ主催の器じゃないなあ
どんな噂立てられても「宣伝になっていいわホホホ」ぐらいじゃないと
525アンソロ:2009/01/24(土) 23:18:52 ID:1Pqwr8Id0
>>520
自分ドピコだけど友達知り合いはこんなに有名アピール乙
公募か依頼か知らないが、「なんであれが主催?」なんて思われたくなけりゃ
変にビビらず堂々としてればいいだけの話
無駄に「こんなに豪華な執筆者様が私の為に!」みたいな事アピールしなけりゃいいんだよ
執筆者が豪華な本は誰だって喜ぶだろ、それを無駄なくらいにアピールしないで
いい本になるよう頑張りますと言っておけばいい
526アンソロ:2009/01/24(土) 23:23:27 ID:oPOfk63v0
>>525
後出しで自己弁護満載の言い訳来るのが楽しみだから言わないでおいたのに…
527アンソロ:2009/01/24(土) 23:35:43 ID:5em4sMUp0
しかし出なさ過ぎて主催者が誰なのか全く分からないアンソロのサイトあるよな。
執筆者一覧を見ると一番下のほうにやたら小さく「+主催」とか「+主催(穴埋め程度)」とか
書いてあるだけで、概要とか色々見ても主催者の名前がなくて、はたから見ると怪しさが漂ってる。
控え目に振舞うことと隠れることを一緒にしちゃまずいだろみたいな。
528アンソロ:2009/01/24(土) 23:40:58 ID:ohwCUZVe0
アンソロだけ、発行を別サークル名にしているのも
よく見るけどね。
529アンソロ:2009/01/26(月) 12:06:12 ID:PoicEWITO
相談なんだが
アンソロに原稿と一緒に主催と個人的にやった絵チャログとFAXが載せられてた
(ジャンル違いの絵と個人的な愚痴や不謹慎なネタ)
主催に贈ったものを主催がどう使おうと勝手なのかもしれないが
絵はともかく個人的に主催にあてた文章を無許可で本に載せられて売られたのは怒っていいかな?
アンソロゲストが内容差し替え、あるいはこれ以上の頒布中止をお願いするのは有り?
530アンソロ:2009/01/26(月) 13:18:58 ID:lW8tjxex0
ありだと思う
531アンソロ:2009/01/26(月) 13:34:25 ID:WYZ/7LjO0
個人的には、私信の公開はなしだと思うけど、昔からの同人だと、
FAXを本に掲載っていうのはわりとあったので、それが常識のジャンルだとか、
529自身がそういうのがありでやってきた場合はありとは言い切れないと思う。

そうでないなら、私信の公開ということで、なんらかの要求をするのはありだ。

あとは、私信の内容がどれだけ掲載に不適切なものか次第では。
(不謹慎にもいろいろあるし、愚痴も個人名出してるとかレベルがあると思うので)


とりあえず、頒布中止を依頼して、話し合ってみたらどうかな。

気になるのは529の愚痴が載っているという意味で、ちょっと立場的に
全く対処してもらえないと困ると思うので、あんまり相手の感情を刺激しないようにね。
意地になると、筋が通らないことでも主張し続ける人っているし、
自分にダメージのない方法で、折衷案も模索してみて。
差し替え、中止以外にも、塗り潰したうえでシールとか、
状況次第だけど、対応策がほかにもあるかもしれないし。
532アンソロ:2009/01/26(月) 15:24:20 ID:PoicEWITO
>>530-531
ありがとう
一度相談という形でお願いして何らかの対応はしてもらう
厨ゲストうぜえって思われないかな
主催は同人歴10年以上のベテランで少し昔の悪ノリな部分もあったが
何度もアンソロ主催してた方で原稿や個人の作品の大切さとか分かってる人に見えたんだ
今でも依頼制アンソロ(執筆者同士は他人)でFAX無断公開が普通にあるジャンルもあるのか…
533アンソロ:2009/01/26(月) 16:22:25 ID:JwHgE7hl0
>>531
FAX絵掲載はよく見たけど、私信内容をそのまま載せるのは見たことないけどな。
対談企画も昔はよくあったけど、相手に内容発表することを了承済みで
アンソロ用にするもんだし。
534アンソロ:2009/01/26(月) 16:48:05 ID:tmnFYCOB0
過去にFAX掲載したことあるが、私信の有無関係なく送ってくれた友人に
掲載していいかの確認は取ったもんだよ
絵茶ログだって、参加者に許可してアップが常識なのに、それは十分
主宰が非常識だと思う
535アンソロ:2009/01/26(月) 16:51:41 ID:OyMuj5HS0
非常識な主催ほど
「みんなやってる!このジャンルでは普通!厨執筆者はこれだから困る!」
と暴れるらしい
536アンソロ:2009/01/26(月) 17:49:15 ID:i8Iz3ddu0
らしい、ってソースはどこだw

あと事前連絡なしで、原稿に「勝手に載せてサーセンw」って謝れば
許して貰えると思ってる人もいるよな
537アンソロ:2009/01/26(月) 17:56:47 ID:i8Iz3ddu0
>>531見て自分も以前悲しい思いをしたのでフェイク入れて吐き出してくよ

以前参加したアンソロに好きなキャラAのカットを描いた。
そのキャラAは一部のサイト内では原作と違いヨゴレ・いじられキャラ設定をされてて
ちょっと酷い事を言っても「まあAだから構わないw」みたいな扱いをされていた
アンソロを見たらカットに絵チャみたいなノリで
「←Aのくせに○○なんて生意気だw」「←ヘタレAのくせに!」みたいな
手書きの字が勝手に書かれていた(一部の書き込みは絵にもかかっていた)
何も知らない第三者から見たら笑えるギャグにはなっていたけど
寄稿した側は好きなキャラの真面目な絵を送ったのに勝手にギャグにされて複雑な思いだった
その脇に「勝手にすみませんw」と添えてあったけど、これを
事前に伝えられるのと事後とでは全然印象違うよ

時々発言が厨っぽいけど交友関係は広く、行動力があるから依頼受けたけど
悪い予感当たっちゃったなあ。
謝り方もどこか誠意に欠ける勢いでやっちゃいましたみたいな失礼な感じだったし、
今は信頼できない。
538アンソロ:2009/01/26(月) 21:54:59 ID:kn3MMMe60
>>537
何てひどい話だ…
好きなキャラにそんな事やられたら怒りでハゲそうだ
辛かったね、乙
539アンソロ:2009/01/26(月) 22:08:07 ID:ONpI1DVZ0
それ怒って良かったんじゃないか?
いくらヨゴレキャラでも無断で人様の絵に文字入れるとかありえないよ・・・
540アンソロ:2009/01/26(月) 22:10:19 ID:Hr6u1vJT0
>>529も537も乙

529の場合は本人の承諾無しに個人的にあてた文章を本に載せて売るとか
立派なプライバシーの侵害だし、
一応そういったものにも著作権は発生するんだから
著作権違反にもなるんじゃないかな…。
載せられた内容がどの程度のものかは知らないし
昔の同人傾向と事情は分からないけど
充分怒って良いレベルだと思う。

話は変わるけどちょと疑問に思ったこと。
全く面識のないAさんが主催するアンソロに
共通の友人Bさんが(私)さんも参加しないかと言ってきて
メインカプではなかったけど割りと好きカプだったのでOKした。
後日Aさんから直接アンソロについて詳細メールが来たけど
そのアンソロは公募型だった。
Bさんからの誘いのメールにも「他にこのカプ描いてくれそうな方が
いたら紹介して下さい」とあったので
BさんもAさんに同じ事を言われて私に誘いをかけたのかと予測。
この流れで参加の場合、主催さんに
「お誘いありがとうございます」とか
「声をかけていただいて光栄です」とかの挨拶はおかしい?
AさんとBさんの間にどんなやりとりがあったのかは知らないけど、
Aさんから直接声かけてもらったわけではないので
そんな風に挨拶すれば良いのか分からないんだ…。
541アンソロ:2009/01/26(月) 22:12:17 ID:Hr6u1vJT0
×そんな風に
○どんな風に
542アンソロ:2009/01/26(月) 22:14:45 ID:zP1Nnfh40
>>540
普通にBさんに誘われましたがんばります的な挨拶でいいのでは?
543アンソロ:2009/01/26(月) 22:16:15 ID:kn3MMMe60
ややこしい思考回路だなあ
初めまして詳細メール届きましたありがとよろしく
だけじゃダメ?
544アンソロ:2009/01/26(月) 22:19:21 ID:JwHgE7hl0
>>540
Bさんが「主催に頼まれて」って言われて誘ったのかどうかで変わってくるけど、
>>542みたいな挨拶でいいと思うよ。

>「他にこのカプ描いてくれそうな方がいたら紹介して下さい」
これって、この人に声かけたらいいんじゃないですかって「主催」に紹介する
ように見えるんだけど。
主催を飛ばして描いてって言うのとは違うと思う。
他にこのカプを描いてくれそうな方がいたら声かけてくださいなら分かるけど。
545アンソロ:2009/01/26(月) 23:48:21 ID:Hr6u1vJT0
意見ありがとう。難しく考えすぎてた。
人づてだから主催は私の参加乗り気じゃないかも〜とか
ちょっと卑屈になってしまってた。

>「他にこのカプ描いてくれそうな方がいたら紹介して下さい」

については、AさんとBさんは合同スペでイベントに参加してたり
よくお互いを「相方」と呼んでたりしてるから
Bさんは影で協賛として一緒に動いているのかな、と勝手に解釈。
後出しだが一般公募になったのは途中からで
Bさんが私に誘いをかけた時点では依頼制だったみたい。
しばらくしてBさんからアンソロは公募型になったので
紹介の件はもう気にしなくて結構ですとメールきた。
546アンソロ:2009/01/26(月) 23:57:08 ID:OyMuj5HS0
>>540の参加が確定しているのだったら

このたびは○○アンソロ企画発足、おめでとうございます。
大好きな○○本の増えますことが一読者としてとても嬉しく、
今から発行日が楽しみでなりません。すばらしい企画をありがとうございます。
また、参加者として皆様の足を引っ張らぬよう精一杯努めたいと思います。

とか

しかしなぜかメールのどこかに「ありがとうございます」を入れたくなっちゃうんだよな
547アンソロ:2009/01/27(火) 00:30:51 ID:S8Z0nqUu0
ありがとうなんて絶対言わない
548アンソロ:2009/01/27(火) 00:34:56 ID:j2aaImou0
おめでとでーす
ありがとありがと
549アンソロ:2009/01/27(火) 11:51:14 ID:GyYW3Mun0
あるネットゲームで知り合ったメンバーで同人活動を始めた。
全員それまでにもオフで活動していて、印刷のこととかもちゃんとわかっているメンツ。
そのメンバーでグループを作り、ゲーム内でもそれぞれのサイトでも
楽しくやっていた。

このグループで合同誌出そうよ!と盛り上がった頃に「まぜてほしい」と入ってきた人が、
なんというか、小学生レベルの絵。うまいへた以前に、描き方を判ってない。
たぶんほんとに小学生なんだなと思い、ゲーム内のグループには入れたけど、
合同誌には誘えないなと思っていたが、本人は参加する気まんまん。

しかも本人の中では参加は決定事項らしく、自分のブログで自慢しだし、
芸術家きどりで他のネットゲームプレイヤーを見下すようになってきた。

主催が「子供は参加させられない」と言うと
「子供じゃありませんよ?私は3X歳です」と返事がきてびっくり。

確かに子供っぽくない言動も見受けられたし、フォトショやコミスタなどを
ばんばん買い揃えているらしいので成人らしい。
ツールは揃っているので一応マンガにはなっている、なっているが…

意を決した主催が技術面でも参加はしてほしくない旨はっきり
言うと決意し、いま連絡待ち。
550アンソロ:2009/01/27(火) 12:03:41 ID:aswqGQ4Z0
なんというか、乙とは思うがいろいろある断り文句の中で
そんなに角の立つ断り方をするってことは
549たちもあんまり年齢層高くないのかな。
551アンソロ:2009/01/27(火) 12:17:08 ID:dc8VhHXq0
>>550
小学生並みの画力で、

>しかも本人の中では参加は決定事項らしく、自分のブログで自慢しだし、
>芸術家きどりで他のネットゲームプレイヤーを見下すようになってきた。

普段の態度がこれじゃ角の立たない断り文句とか考える気にもならないと思うよ・・・
むしろCOしたかったんじゃないの?
552アンソロ:2009/01/27(火) 12:22:31 ID:MBPKT1T+0
芸術家きどりとかいっちゃうと
どっちが悪者かわからないな

子供とかヘタレとかそういうの持ち出さないでも
なんとか断れないか?
553アンソロ:2009/01/27(火) 17:38:26 ID:ds5TK/Vv0
すみません!20代限定アンソロなんです!フレッシュさが売りなんです!
554アンソロ:2009/01/27(火) 17:54:36 ID:nUQDp9BG0
凄いウケたが

逆に傷つくわ!www
555アンソロ:2009/01/27(火) 17:59:01 ID:1ZrPMVJn0
>>553
ワロタww

はっきり言わないと永遠に分からない人って
大人子供関係無くいるからね…。
縁が切れてもかまわないならハッキリ断った方がいい。


556アンソロ:2009/01/27(火) 18:24:39 ID:YfAD5W0N0
技術面には口を出さずに、オリジナルメンバー(笑)だけでやる予定ですから!で
押し切っちゃえば良かったのにな
557アンソロ:2009/01/27(火) 20:08:37 ID:9SbEjQeA0
メンバー内では30代小学生は参加させないと結論が出ているようだし
方向が決まってるなら大丈夫じゃない?
どんな返事が来るか報告もヨロ
558アンソロ:2009/01/27(火) 20:22:51 ID:7VQ5oKnk0
しかし合同誌に参加して芸術家気取りってのがすごいな。
そんなこと言ったらこの板芸術家だらけw
559あんそろ:2009/01/27(火) 20:36:21 ID:mJCK8hmlO
ゴッホのような芸術家ばかりですねわかります
560アンソロ:2009/01/27(火) 21:09:03 ID:zRj38TXf0
>>559
待ってろよ!おまいの肖像画描いてやるからな!!

561アンソロ:2009/01/27(火) 22:52:10 ID:FEnhKNHH0
ワロタw
>>560は勢いあまって片耳切り落とさないようにね。


話は変わるけど、相談事ってほどでもない悩みがある。
当方相方と同カプでサークルやってるんだけど、自分だけそのカプでのアンソロ依頼が来た。
それはいいけど、どうやらその主催者は今度のイベントで完成本を渡しに来る模様。
相方共にいい年だからそれくらいで仲悪くなるとかありえないけど、なんだかな・・・
ちょっと事情があって、自分から取りに行く時間が作れるかどうかわからないから
どうするべきかなーと考えている。宅配にしてもらうのもヘンだよね。
562アンソロ:2009/01/27(火) 23:03:16 ID:9SbEjQeA0
個別での活動は全くしてないの?
個別での活動がなくも無いなら気にすることは無いと思うけど、
普通に受け取って一緒に読んだりするなりさ
563アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/01/27(火) 23:07:02 ID:JeDNZCpu0
自分が相方だったら却ってそんな気を使われるほうがいやだな
交流の全てが二人一緒じゃないんだし
564アンソロ:2009/01/27(火) 23:10:20 ID:RPwL2qij0
>>561
漫画描きと小説書きのサークルだったら小説書きが誘われない
ことはよくあるから気にしなくていいと思うけどもしや両方漫画?
565アンソロ:2009/01/27(火) 23:15:42 ID:apDdyhJ30
寂しいこと言うなー
>小説書きが誘われない ことはよくある

どうしても気になるなら
どうにか取りに行く時間を確保するしかないんじゃない
566アンソロ:2009/01/27(火) 23:27:04 ID:cXP/9xUa0
>>561
同カプだと普通に相方さんも買うんじゃ?
それ見たら一目瞭然なんだし、描いてるなら渡しに来るのは普通のことなんだし、気にするだけ無駄なんじゃ。
567アンソロ:2009/01/27(火) 23:28:47 ID:FEnhKNHH0
こっちはマンガより両刀だけど

そっか、気にする方がかえって失礼か・・・助言d
素直にスペースに持って来てもらうよ。
568アンソロ:2009/01/27(火) 23:34:26 ID:FEnhKNHH0
関係ないけど小説だと誘われないって本当か
だから両刀なのに小説はスルーされるのかな
文才がないわけじゃないと自分を慰めていいのかな

蛇足ごめん
569アンソロ:2009/01/27(火) 23:39:36 ID:7i1GwYb60
文才あるなし関係ないんじゃない?
比率で言うとアンソロは漫画が多いから誘われる率は
漫画>小説なんじゃって言ってるだけの事だと思う
(自分の参加したカプアンソロは小説書きさんが多かったから
全部がそうとは言わない)
主催のスタンスにもよるし好みもあるし
誘われない=へ(ryじゃないんだから気にする事ないよ
つーか絵描きでも誘われない人なんていっぱい居ると思う
570アンソロ:2009/01/27(火) 23:43:03 ID:apDdyhJ30
>絵描きでも誘われない人なんていっぱい居ると思う

なんかヘンだぞ!
571アンソロ:2009/01/28(水) 00:06:23 ID:aDHKL4gv0
変だった?
ようは

字書きはアンソロに誘われにくいと言う事はあるかもしれない
でも絵描きだからと言って誘われるわけではない
誘われない絵描きだっていっぱいいる

って事なんだけど文章下手でゴメンね
572アンソロ:2009/01/28(水) 00:08:46 ID:eAnvTdTr0
自分>>564だけど
基本的にアンソロってB5サイズが多いから小説はサイズの都合上
誘われにくいものだと思ってた
あと小説が混じってても流行ジャンルのアンソロの場合執筆者の割合が
漫画7:小説3
くらいになってるのが多いからそういう意味も含んでた
別に漫画贔屓でも小説見下し目線でもないよ
気に障ったなら申し訳ない
573アンソロ:2009/01/28(水) 00:11:40 ID:HGEBy1eJ0
>>571
当たり前だから
絵描きが全員誘われるんならジャンルの規模によっちゃ
ものすごい厚さの本になるぞ
574アンソロ:2009/01/28(水) 00:14:27 ID:eAnvTdTr0
オンリー記念のアンソロで電話帳みたいなアンソロ見たことあるよ
アニメジャンルだったかな
575アンソロ:2009/01/28(水) 00:15:44 ID:Eg6RGtB90
今まで買ったアンソロは、8割がたA5サイズだったから
アンソロはこのサイズがスタンダードだと思ってたけど、違うのか
576アンソロ:2009/01/28(水) 00:27:53 ID:1tIL26/c0
アンソロに限らず厚い本はA5率高いと思うよ
小説だから依頼されないってことも特にない
漫画だけのアンソロもあるけど、逆に小説だけのアンソロもあるしね
577アンソロ:2009/01/28(水) 01:29:06 ID:Tg4L36Hc0
ジャンル傾向次第だと思うよ
リア多くて小説弱いジャンルなら漫画至上主義になりやすい
578アンソロ:2009/01/28(水) 08:16:38 ID:o5Czfwva0
>>574
そんなジャンルにはまってみたいな
楽しそうだ
(トラブルも多そうだけど)
579アンソロ:2009/01/28(水) 08:55:37 ID:qYsz/Hiv0
漫画が一枚も置いてない、鉛筆絵だらけのサイトに
アンソロ依頼するのって普通?

依頼自体はものすごく嬉しかったけど
私の漫画読んでないのに依頼しちゃっていいのかなあと
逆に心配になった。いざ漫画送ってがっかりされるのは嫌だし…
マイナーカプだから絨毯されたにしても
漫画一枚も置いてないのは避けたりしないの?
580アンソロ:2009/01/28(水) 09:00:12 ID:0rPFrbK60
>>579
絨毯か鉛筆絵を見て「この人の漫画を見たい」と思ったのかは主催に聞かなきゃわからん。
心配部分があったりがっかりされるのが嫌なら断ればいいんじゃね?
581アンソロ:2009/01/28(水) 09:10:54 ID:npMlt7xd0
描き慣れてそうと一目でわかる鉛筆絵でもないのか
マイナーなら総出でかかれということかもしれない
582アンソロ579:2009/01/28(水) 12:38:04 ID:qYsz/Hiv0
サイトに置いてある絵なんかバストアップだらけだし
漫画が描けるようには自分でも見えないからな
依頼って敷居が高いイメージだったから、
こういうサイトでも依頼するのかって不思議だったんだ
答えてくれてありがとう。
583アンソロ:2009/01/28(水) 14:52:20 ID:ciWjcSJp0
マイナージャンルでアンソロが出たんでwktkしながら購入して読んだらクオリティがバラバラだった
絵を書くこと自体が初心者っぽい参加者がいるのはまあ仕方ないが、
そういう人に限ってページ数がやたら多くて1ページの見せゴマ取ったりするのはどうしてなんだと
ネタは悪くなかったが、だらだら垂れ流してる印象が強かった
こういう作品を頭の方に持って行くのは確認してから購入派にはキツイんじゃないだろうか
上手い人はいいネタもコンパクトにまとめて少ないページ数だったのがなんとも
584アンソロ:2009/01/28(水) 15:59:43 ID:uE/msnOT0
話をまとめるのもコマ割りの仕方も力のうちだからしょうがない
昔1ページに絵一つ(背景無し)+ポエムを何ページも描いてる人がいてガッカリしたのを思い出した
585アンソロ:2009/01/28(水) 22:27:51 ID:xAQZpDwh0
漫画も小説も「アンソロ向きの話」ってあるよね
少ないページにいかに上手くまとめるかに力量がモロに出るというか
たまに1人で薄い内容で20ページ超えとか、個人誌で出せばいいのにって
話をわざわざ寄稿する奴いるけど
主催も主催で平均ページ数を伝えるとか、それとなく誰かが変に浮かないよう
周りはこうです、こうする事をオススメです、って情報を皆に共有させるのがいいね。
それでも初心者はKYで色々やらかしちゃうだろうけど

冒頭に原作を知らないサークルのイミフな捏造漫画があった時は脱力したな…
最初にどんな作品を持ってくるかで印象全然違ってくるよね
586アンソロ:2009/01/28(水) 23:33:03 ID:jWPp4q/y0
でもさ、結局はほとんどが素人で本当にプロ並みに面白いものが書ける人なんて逆に限られてるし、
ある程度のレベルを保ってさえいれば、いろんな個性があるのがアンソロの醍醐味じゃないかねぇ
統一制をもたせるためにテーマを決めたりするならともかく、
あなたのは周りと違うから、っていう大雑把な部分で出る杭は打つみたいな真似をすると、
結局、似たり寄ったりで馴れ合いが主目的みたいな感じの、無難なものしかできないんじゃないかと思うね
587アンソロ:2009/01/28(水) 23:56:48 ID:6uGf18Ul0
みんな違ってみんないい
588アンソロ:2009/01/29(木) 00:04:53 ID:b72qZAkU0
気が付いたらジャンルのどのアンソロにも2ページくらいしか
描いてない人がいて
うまくやってるなーつかラクしてるなと思った。
589アンソロ:2009/01/29(木) 01:20:56 ID:QYi157qk0
でもある程度のレベルさえ保っていないのは読み手としてさすがに辛い
主催もマイナーなカプやジャンルだったら貴重な参加者を断るわけにもいかないだろうし…
難しい問題だと思う

昔あるマイナージャンルのアンソロで主催の友人らしい人の原稿が
・オリキャラ登場
・原作キャラとオリキャラの恋愛
・死にネタ(しかも死ぬのは原作のキャラ)
・しかも予告編

というコンボだった
「主催の友人の原稿」というのは結構地雷かもしれない
590アンソロ:2009/01/29(木) 09:38:51 ID:wsh1p8ZV0
主催友人の地雷コンボあるあるすぎて吹いたw

お金払ってもいいと思う一定レベルの人なら、多少はっちゃけてたり
地雷なネタだったりページ数ボーンでも
「まあアンソロだしなこういう事もあるか」で許してしまうけど
へ(ryがやらかすと「高い金出してるのに…」と残念に思ってしまうのが本音
だからこそへ(ryの手綱はしっかり引いてほしい
ほとんどのアンソロは支払った価格以上に楽しめるとは期待してなくて
愛ゆえの半ば賽銭みたいな感じで買うからむしろ無難でソツがなくまとまってる方が有難い
高尚海鮮乙
d
591アンソロ:2009/01/29(木) 09:42:39 ID:RoG0jvFG0

公式で出てるアンソロの執筆者でさえ屁だと叩き罵り
サイトに田代砲ぶっ放ち
あの雑談スレと言い訳しつつもヲチャのすくつな
馬鹿が集う板しか残ってない自ジャンルじゃアンソロなんて
もう誰も企画してくれないな
592アンソロ:2009/01/29(木) 10:02:16 ID:eTGxBlfI0
ジャンルに関するぼやきはチラ裏でどぞー
593アンソロ:2009/01/29(木) 10:36:24 ID:hMVXfCSC0
アンソロのコメントで悩んでいるのでお知恵を貸してください
過去ログを見ると書かないほうがいいこと(遅れてすみませ…!みたいな)
はわかったんだけど、これは書いておけ!というのはあるかな?
コメントスペースが広くて埋まらなくて困っているんだけど
594アンソロ:2009/01/29(木) 10:41:44 ID:SFYFGbu50
絵描きなら小ネタで埋める

これは書いとけってのはナイと思う
595アンソロ:2009/01/29(木) 11:10:27 ID:OOVPaf+z0
>>593
○○アンソロ発行おめでとうございます
お誘いありがとうございます

広くて埋まらないなら、この二点を大見出しで書いておくといいかと
596アンソロ:2009/01/29(木) 11:26:29 ID:eTGxBlfI0
書く事がないならこんなんで埋めたらどうかな
参考になるかは知らんが
・その好きなジャンル、キャラとの出会い
・そのジャンル、キャラのどんな所が好きか(性格・しぐさ・好きなシーンなど)
・「色々な方のA作品が沢山読めるなんて今から私もwktkが止まりません」
・「このような素敵な企画を有難うございます」など主催への感謝
・「[タイトル又はキャラ・カプ名]がもっともっと広まるといいな!(発展を願っています)」
・むしろその空きスペースに小ネタ(1コマ漫画)を描く
(空きスペースに「まだまだ描き足りねええ!」と小さい4コマを描いた所があって吹いた)


原稿についての自虐、弁解よりはキャラへの愛を書き連ねてる所の方が
ずっと読んでて楽しい
597アンソロ:2009/01/29(木) 12:18:22 ID:Fb9atbzGO
自分が参加したアンソロでは「主催への私信はご遠慮ください」だった
「お招きいただき〜」とか「締切が〜」はNG
発行に対する簡単なお祝いとか自分のサクル活動の紹介、その他萌え語りとかはOKと
主催の方から指示があった
598あんそろ:2009/01/29(木) 14:43:18 ID:OQhV/0CUO
>>597
お誘いありがとうございました〜は定型文だと思ってたけどそれが禁止は厳しいな
自分は米欄で宣伝はあまり好きじゃないから小ネタで埋めるのがいいと思う
599アンソロ:2009/01/29(木) 15:32:52 ID:dKFeYDrV0
>>598
依頼アンソロばかりじゃないからな。
593もどっちかわからないし、お誘いありがとうございました〜みたいなのは
関係ない買い手には「主催に直接言えよ」としか思わないだろうし。
まだ作品作ってて楽しかったとか愛をつめたとかジャンル(カプアンソロならカプ等)への愛を
書いてる方が印象はいいなぁ。
600アンソロ:2009/01/29(木) 15:53:45 ID:3JeCywMp0
自分も言った事ある>「主催への私信はご遠慮ください」

その時は作者同じで作品ごった煮アンソロだったから、みんな描いた作品に対する気持ちをぶつけてくれて、コメントもひとつの読み物になったと思ってる
特にこれがNGとは言わなかったが、マイナージャンルのマイナーアンソロだったので、とにかく参加者には存分に遊んで欲しくて、それが伝わった結果だと思ってる

事務的なページをいかに事務的にしないかってのも、主催の腕だと思う
601あんそろ:2009/01/29(木) 16:14:13 ID:7CD2L3kY0
以前見た一番凄いコメント欄は
フリーの空間に迷路が描いてあったやつだった
名前も連絡先も、というま文字が無いし、リアル絵も無いし
コメントの順番と掲載順が微妙に入れ違っているので
誰のコメントかさえもよく分からないという・・・
他のコメントには一つも返答らしきものを入れていない主催が
その人にだけ紙面上で容赦なくツッコミしていたなあ・・・ていうか、普通載せるかそんなの


・・・以来、それに比べれば
なんでもマシに見えるようになったなあ
602593:2009/01/29(木) 16:38:03 ID:hMVXfCSC0
聞いてよかった
主催さんからはサイズ指定の他は「お好きにどうぞ」
という感じだったので悩んでいたんだ
カプアンソロなんで、ふたりについてがっつり書くことにした
ありがとう!
603アンソロ:2009/01/29(木) 18:21:19 ID:HTRBDE0L0
共催したアンソロで出た利益が半分こなのは、
本来お互いがフォローし合って負担が半分だからという意味じゃないのか。
95%くらい自分が作業負担したのに
全部終わった後に利益だけ半分請求されるってのはイラッと来るな
利益半分こは最初に決めたことだけど、まさかほぼ一切働かないとは思わなかったよ…
しかも作業量の差やらその辺の自覚が相手に全くない
私ばっかり作業してるじゃないって言っても
「○○(私)にしか出来ないことなんだから頑張れ!」とかいい加減にしろと

共催でやってる人はどうか、相手のことをしっかり気にかけてあげて下さい
自分ひとり主催だったら全然平気なのに、
なまじ共催がいるがために「何で自分ばっかり…」ってつらくなる
604アンソロ:2009/01/29(木) 18:27:30 ID:5uD4892w0
分担は最初にきっちり決めておかないと

つーかそれ以前に、一緒に金の絡むことをする時は、相手くらいしっかり選ばないとw
605アンソロ:2009/01/29(木) 18:28:28 ID:2Sj0MBxB0
そいつは「頑張れ」と励まし続けるのが重要な作業だと思ってたりして
606アンソロ:2009/01/29(木) 18:50:04 ID:HTRBDE0L0
相手がアンソロ作ってよ〜って言ってきたのに私が乗った形だったからなぁ
主催一人でやろうと思ってたんだけど、「共催で」って押されて…
デザインは向こう・編集は私って分担は決めてたんだが、まさか
デザイン以外全部私 になるとは思わなかったんだよw
「頑張れ」は既に限界まで頑張ってるのに、これ以上どう頑張れと…と余計に泣きそうになったよw
それも明らかに頑張っていないってか作業すらしてない奴に言われた時の破壊力と来たらもう…

しかしレスもらえただけでかなり気が楽になった、ありがとう
簡単な人間だなぁ自分w
607603:2009/01/29(木) 18:51:56 ID:HTRBDE0L0
あ、名前変えるの忘れてた
>>606は603です
608アンソロ:2009/01/29(木) 19:17:07 ID:onDxZ1o00
あれなんかでなかったっけ「頑張れ」は禁句であると。
うつ病の人にだったっけか。
609アンソロ:2009/01/29(木) 19:58:02 ID:QUDv925W0
>>601
その本持ってるwww
そうだよな、あれに比べたら大抵の物はマシに見えるな…。

企画してたアンソロが無事にでた。
このスレにも随分お世話になりました。ありがとう!
参加者からも買い手からも評判上々で安心した。
張り切って赤字になった甲斐があったってもんだ。

しかしノベルティは考えたほうがいいな。
軽いがちょっとかさばるものにしたら、本とあわせて2cm越えて
メール便が使えなくなったんだぜ…。
610アンソロ:2009/01/29(木) 20:27:54 ID:4f3P4chJ0
うちもアンソロ企画中だけど
あんまり通販で送料負担させたくないから
オマケのサイズはよく考えないとな〜

参加者からやたらポストカードを勧められ本人が超描く気マンマンでいるが、
他の人は乗ってくれるか分からないし、その人が1番へ(ryなので正直やりたくない…w
なんで字かき参加なのにポストカード描きたがるんだ
611アンソロ:2009/01/29(木) 20:34:38 ID:BmSlIn6Y0
自分やったときは、表紙・裏表紙担当の絵師さんのポストカードに限定したわ。
カラーのキレイな人たちだったので、もっとカラー作品を見たくて。

でも、相当人気のある絵師さんじゃないと、ポスカはいらんと思うよ。
612アンソロ:2009/01/29(木) 21:00:01 ID:bm15MHrqO
確か前にもポスカイラネの流れになったしな
613アンソロ:2009/01/29(木) 21:30:08 ID:yp1gCriY0
基本的にノベルティはいらない、ってことでいいですか
614アンソロ:2009/01/29(木) 21:32:56 ID:2Sj0MBxB0
ノベルティの内容で買うアンソロを選ぶわけじゃないしね
615アンソロ:2009/01/29(木) 21:55:55 ID:y6DnPPvg0
ノベルティに注ぐ労力を本誌にぶつけて欲しいな
616アンソロ:2009/01/29(木) 21:58:23 ID:Z/QT6hP50
ポストカードってアンソロに限らずもらうけど
使い道ないんだよね。

部数計算してる時点で既に真っ赤確実、
交通費すら回収できないの覚悟で
マイナーアンソロを発行した。
「この厚さでこの値段!」と言ってもらえてニマニマしたんだが
ヤフオクで3倍の値段で出品・落札されているのを見た
まだ通販やってるんだぜ…原価で…
オク覚悟の上とはいえ目の当たりにすると凹む
617アンソロ:2009/01/29(木) 21:58:33 ID:TO/o3e2+0
労力心血注ぎまくったら余っちゃってノベルティになんでしょ

だが下手絵描きのポスカほどいらない物はない
断固阻止してくれたまえ。
618アンソロ:2009/01/29(木) 22:13:54 ID:ZrlAThQwO
>>616
さりげなく原価で即落で大量出品汁
619アンソロ:2009/01/29(木) 23:52:12 ID:p9BalhkVO
>>618
冗談でも虹アンソロをオクに出すのを勧めるのはちょっと…
620アンソロ:2009/01/29(木) 23:57:59 ID:xVhidqIR0
二次云々より
主催自らがオク流出してるらしいなんて知れたら
ヲチられモノだと思う
621アンソロ:2009/01/30(金) 01:12:34 ID:N/E+E+is0
ノベルティの流れに便乗

確実に黒が出ると分かっているジャンルで
字書きの主宰がデザインしたノベルティ二種類(実用性なし・デザイン微妙)
売れ行きが良かったらしく再販もあった

しかし依頼制だったにも関わらず参加者へのお礼はなし
(ちなみに同ジャンルの他のアンソロでは結構なお礼があった)
千円ぽっちの粗品が欲しかったわけじゃないんだけど
ノベルティを二種類も出せるくらいなら何かできたんじゃないかと
金儲けの道具にされたような気持ちになった
622アンソロ:2009/01/30(金) 01:17:22 ID:OGJ97iA+0
他のアンソロと比べたらいけないんだぜ
ノベルティにけちつけるのも感じ悪いんだぜ

でも主催に一度不信感抱いちゃうと
誘われてももう描かねえ、ってなっちゃうよね。
623アンソロ:2009/01/30(金) 01:22:02 ID:O/2AseWy0
>>621
ん?
黒が出たから、内容は微妙にしてもノベルティという形で還元してるわけで
とりあえず金儲けの道具にしてるってことにはならないんじゃね?
もし本一冊すら貰えなかったのなら気の毒だけど

アンソロのお礼に関しては勝手な期待は抱かず、引き受ける時の条件が全てだと思った方がいいよ
624アンソロ:2009/01/30(金) 09:45:54 ID:ESeb/iwq0
再販なんて原価割れの場合もあるから
再販するなんていい主催だな〜て思ったけど
粗品に対しても”千円ぽっち”と言ってる当たり温泉とみた
一度アンソロ主催してみるといいよ
625アンソロ:2009/01/30(金) 10:09:21 ID:0JQ1Zlhp0
御礼って現金とか金券系?
女性向けなら謝礼で現金・金券はないのが大半だよ
そうじゃなくて菓子折の一つもなかったとかそういうことなら
少しガッカリした気持ちはわかるけど
女性向けのアンソロって菓子折以上はあまり聞かないな
626アンソロ:2009/01/30(金) 10:30:24 ID:bPMxHFfy0
「確実に黒」というが、必要経費を無視してる場合もあるしな。
アンソロって結構分厚いから一箱20冊しか入らなくて
大量搬入して、現地のイベントでも送料だけで万飛んだりするし、
イベントの度にその代金が発生するし(余ったらさらに送料ドン)
参加者が多いと余部以上お礼に配ったりして実際売ることの
できる本だけだとそんなに黒が出なかったりするしなぁ。
多人数とのやり取りやトラブル回避・締めきり破りのハラハラや
編集等の手間を考えたら、少しくらい儲けてくれと思うようになった。
一回主催やると見方変わるよねw
627アンソロ:2009/01/30(金) 10:59:11 ID:qmyCUgjN0
菓子パンってのを聞いたことがあるな
628アンソロ:2009/01/30(金) 11:38:09 ID:Cw6yaoYW0
最近、単価1000円、頒価500円、参加者に無料進呈のノベルティ作ったばっかりだから
なんだかノベルティ付けるのも考えものだなと思った
少しでも喜んで貰えたらと思ってやってることだから感謝しろとは思わないけど
アンソロ自体もギリギリ赤だが(搬入量や委託手数料その他足が出る感じ)
書店委託があるから買い手にそうは思われてない気はする
(書店委託=大部数と思われてそう)
629アンソロ:2009/01/30(金) 12:31:39 ID:nfrntA480
>>628
売ったのならノベルティとは言わないのでは…
ノベルティってのは販促用の宣伝的なグッズ(無料配布)ってもんじゃないのか
630アンソロ:2009/01/30(金) 12:43:38 ID:bPMxHFfy0
ノベルティって、宣伝用の贈呈品のことだよな。
>>628のは普通のグッズだと思う。
631アンソロ:2009/01/30(金) 12:46:01 ID:Cw6yaoYW0
>>629-630
言い方がおかしかったのはすまんかった
もともと執筆者へ無料で付けたおまけの余りを販売したので
(執筆者募集の時にお礼にグッズ贈呈を唱ってた)
執筆者向けのノベルティってことで
632アンソロ:2009/01/30(金) 12:48:15 ID:+nZMuZK40
あー、それはなんとなく金券でくれって感じだな
最初に言ってたならいいんだけど
633アンソロ:2009/01/30(金) 12:52:03 ID:bPMxHFfy0
>>631
それならよけいにノベルティとは言わないんじゃw
それはお礼グッズだよ。

グッズ関連はノベルティの話で散々出尽くしてるから割愛。
634アンソロ:2009/01/30(金) 13:02:23 ID:Cw6yaoYW0
まあ呼び方はもういいやw

ともかく、無料で付けたら付けたで632みたいに言う人が出て来るし
そんなにアンソロ主催の懐事情でイライラするなら最初から受けないで欲しいとは思う
635アンソロ:2009/01/30(金) 13:06:51 ID:DOf3ox/P0
アンソロのお礼で、グッズっていうのは、Cw6yaoYW0 が
書き込む前の流れとは、全く別の話だよ。
そんな乱暴にひとくくりにされても。

636名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改:2009/01/30(金) 13:08:48 ID:0JQ1Zlhp0
Cw6yaoYW0は他と違う話してるよなw
637アンソロ:2009/01/30(金) 13:09:21 ID:0JQ1Zlhp0
あ、名前欄ごめん
638アンソロ:2009/01/30(金) 13:15:57 ID:FO2e34DnO
お礼グッズって不要だよな…
それなら500円の金券でも菓子折でもいいから消えものにしてくれ
こんなに自腹切る自分カコイイ臭強すぎだろ

執筆者としては好きな主催さんが儲ければうれしいし
受け取るのは完成した本一冊で十分だ
639アンソロ:2009/01/30(金) 17:01:58 ID:une9KU+z0
アンソロのカプにまつわるグッズをもらったときは嬉しかったけどな
単価が高いから購入者全員に無配は無理だけど執筆者くらいなら…ってことだったし
640アンソロ:2009/01/30(金) 17:08:11 ID:DOf3ox/P0
主催が作ったグッズだったの?
それなら、違う話。
641アンソロ:2009/01/30(金) 18:22:01 ID:rtSezgnR0
御礼グッズが嬉しいか微妙かは、ジャンルとかカプ次第な気もするなあ。
642アンソロ:2009/01/30(金) 20:45:52 ID:ftBAkbSN0
お礼グッズに対して632や638みたいに思う人もいるんだね。
公募制アンソロ主催した時、完成本1冊の他に何かのお礼したくて、ちょっとしたグッズ(原作に出て来る道具をモチーフにしたもの)を付けたよ。
実際には違うが、ティッシュみたいな誰でも使える消耗品にした。
金券じゃ女性向けの公募アンソロのお礼としては過剰気味だからね。
金銭的お礼があるのが常識と思われると、他のアンソロを主催する人に迷惑かけてしまうんだよね・・・。
643アンソロ:2009/01/30(金) 20:53:21 ID:6X7HZIjt0
お礼グッズもらって嬉しいって人もいるんだから
もらって嬉しいものなんて人それぞれでいいんじゃねってことで

金券が過剰だとは思わないし、金銭的お礼が常識だなんてどこにも書いてないんだがな…
644アンソロ:2009/01/30(金) 20:59:22 ID:Y5t6zKJD0
>>642
「金券をくれ」って言ってる訳でもないんじゃないかな
グッズは要らない→グッズ作る余裕あるならせめて貰う側の好みの分かれない金券の方がいいんじゃないかってだけで、
そういうお礼がないならないで全然構わない
主催が思うほどそういったグッズに価値を見いだせない人もいる
年齢層によっては使えなかったりや隠れオタクには飾ることもできない…という場合もある
何か付けるならコピーでオマケ本とか、楽しめる物がいいな
645アンソロ:2009/01/30(金) 21:26:16 ID:DOf3ox/P0
っていうか、グッズって作る人の力量で、ものすごくデキに差のでるもので、
さらにデキがよくても要らない人は要らないってものだから
お礼にするには不適当じゃないか(一般論)ってことじゃないのか。

642は成功したかもしれないけど、他の人がやってうまくいくかといったら
ほかのお礼のケースと違って、喜ばれないリスクが高いと思う。
だから、ここで一般化された例として出てきたら、そりゃやめとけって話になるよ。
646アンソロ:2009/01/30(金) 22:19:14 ID:ftBAkbSN0
>643
>金券が過剰だとは思わないし、金銭的お礼が常識だなんてどこにも書いてないんだがな…
誤解をまねく言い方をしてしまったようで、ごめん。
ジャンル内でアンソロで金銭のお礼を出す→それに参加した温泉出身者が原稿料貰えるのは当り前と思ってしまう→次のアンソロで稿料要求、むしろ金目当てで公募アンソロに応募
って可能性が出てしまう、って事を言いたかったんだ。
というか、実際にあってジャンルが荒れたのを知っているorz
レベル高いのを集めた依頼制なら金券は過剰とは思わない。
647アンソロ:2009/01/30(金) 23:13:54 ID:qmyCUgjN0
>>646
ジャンル内のどこかのアンソロで稿料が出たことを盾にして、
別のアンソロ(しかも公募)で稿料を要求しようって気になれる精神ってすげえな……
出るかどうかわからない稿料をアテにして参加してごねるって、そりゃ強請タカリだよ。
何を食って育ったらそこまで厚かましくなれるんだろう。
648アンソロ:2009/01/30(金) 23:24:22 ID:bPMxHFfy0
そりゃそいつが厨なだけであって、レベルが低かろうとお礼が金券でも
過剰じゃなかろうに。
むしろレベルが高いアンソロとそうでないアンソロで差をつけるほうが
微妙だなぁ。
主催のありがとうって気持ちはどちらも一緒だろうに。
649アンソロ:2009/01/30(金) 23:28:32 ID:+nZMuZK40
金目当てでアホがねじ込むとか
いくら出たんだろ
650アンソロ:2009/01/31(土) 00:02:54 ID:fmv1XQ1j0
まぁまぁ出来上がった本がもらえるだけでいいじゃないか

自分なんて参加したアンソロもらえなかった率50%なんだからな…orz
651アンソロ:2009/01/31(土) 00:25:01 ID:sWYl0HZk0
>>650
地雷探す機械みたいだな
652アンソロ:2009/01/31(土) 07:19:26 ID:s9ZHBRe00
アンソロ届いたのはいいけど本そのまんま封筒に入れただけで来たぞ。
雨でちょっとすけてて恥ずかしかった
なんか礼儀がなってないなぁ…と思うのは時代遅れなんだろうか
別にそんな沢山参加者いるアンソロでもないし、事務メールならちゃんと返したのに
嫌われたのかなとか思ってしまう
653アンソロ:2009/01/31(土) 07:34:27 ID:vc1d8yIU0
嫌われたのなら
また地味な嫌がらせだな

本が出るまでは丁寧に見えるのに
出た後は適当っぽくなる人いるよね。
自分の参加したのもなんか全体的にやっつけっぽい対応で
あの原稿ダメでしたか…?とか頭をよぎったけど
主催自身他の本に参加したりしてたから忙しかったんだと思うことにした。
654アンソロ:2009/01/31(土) 09:26:01 ID:JHWVO99i0
自家通販したことない主催なら、ビニール袋に入れるって発想がないかもな
もしくはエコのつもりで指定されない限りビニール袋に入れない、という人もいる
とりあえず、到着しましたって言うついでに「雨が降ったので封筒が透けちゃいました、
中身が濡れなくてよかったです」って言ってみたら?
その対応で相手の気持ちはわかるかも
655アンソロ:2009/01/31(土) 11:40:06 ID:Aclf9MFl0
>>653
>本が出るまでは丁寧に見えるのに
>出た後は適当っぽくなる人いるよね。

あるある。

アンソロ発行されるイベント出れなかったので、郵送をお願いしていた。
(事前に主催から渡す方法の選択メールがあった)

イベント終了半月ほどでアンソロの通販がはじまり、
通販した人から原稿読んだ感想をもらったが
自分のところにはまだ届く気配すらなかった。
一般の人より後かぁ…と寂しかった。

その後お互い参加するイベントがあって、その1日前に本が届いた。
そんなだったらもう、直接イベント渡しでもよかったのに…。
体裁悪くて会う前に送りたかったのかなー。
656アンソロ:2009/01/31(土) 15:18:30 ID:OUfJD+030
何年か前に、同じイベントに参加してたアンソロの別の執筆者から
「うち宛ての荷物に入ってたので…」と困惑気味に完成本を手渡されたことがある
言い方からしてその人も荷物を開けてはじめて知った風だった
その間主催からは特別何の連絡もなし

怒るとかよりもびっくりした
657アンソロ:2009/01/31(土) 16:35:38 ID:70hGYBE60
>>656
それは…紛れ込んでたとかの手違いではなく
「同じイベントに出られる656さんに渡してください」
と同封されてたってこと…??

だったら呆れる。
658アンソロ:2009/01/31(土) 17:22:58 ID:OUfJD+030
>>657
そうです
「(私)さんに渡して下さい」というメモとともに入っていたそうです

手渡される私が気まずかったです
659アンソロ:2009/01/31(土) 17:40:33 ID:bWEq01130
おまいも相手も気の毒に……
660657:2009/02/01(日) 04:05:39 ID:jo3dng8x0
レスd
それはお互い気まずいww
それがきっかけで仲良くなったりしたらケガの功名だが。

とにかく乙でした。
661アンソロ:2009/02/01(日) 16:17:47 ID:SlqpI4nR0
普段は別ジャンルで活動してる友人が私と同じジャンルにハマり
「A×Bアンソロを作るからA×Bの話描いて」と執筆依頼をしてきたので
2つ返事でOK。
コメントスペースでもA×Bについて、がっつり語って締め切り余裕で入稿。
後日「完成したよ」と渡されたアンソロを見たらタイトルが「C×Dアンソロ」。
「あんたに原稿貰った後でC×Dにハマったの。他の人達はまだ原稿に手つけて
なかったからC×Dに変更してもらって新たに執筆者探したの」(この時点で
辞退者続出してたらしい)
主催あわせて10数名の執筆者の中でA×B描いてたのは私だけ。
コメントも「A×Bアンソロ発行おめでとう」とそのまま使われていて
場違いな事極まりない。
「だったら何で連絡くれないの?原稿返せばいい話でしょ?」と怒ったが
「せっかく描いてくれたのに言いづらくて…」と言ってたがアレはトラウマ級の
嫌がらせだと思った。
662アンソロ:2009/02/01(日) 16:21:57 ID:fTgCbdSN0
>661
乙…
久々にパンチのある話だな
あとで別カプにハマったとしても、他にいくらでもやりようがあっただろうに
663アンソロ:2009/02/01(日) 19:56:52 ID:D9Y4O/m70
>>661
発行するまでにサイトとかで何の告知も無かったのかな?(そもそも告知サイトとか無いっぽいけど…。)
何にしても乙…。

話は全然違うけど
前にA&B(CPでなくキャラ主体)アンソロ主催した事があるんだが、
自分はA×Bジャンルで活動してるので、(イベントもそのCPでスペース取ってる)
ほとんどの人が空気読んでくれてA×Bっぽい原稿をくれたんだけど、
ある人がA×Cっぽい原稿をくれた。どうにも周りから浮きすぎるので、丁重にお断りしたんだけど、
20ページ超えの大作だったので断るのに凄いエネルギー使った…。

でも断って良かったと思ってる。その人はA×Bにまったく興味が無くて、(むしろ嫌悪してる)私の発行物も読んだことが無く、当然出来上がったアンソロジーにも何の興味も無く、アンソロジー用に描いたA×C原稿はそのまま個人誌に流用したらしい…。
だったら最初から個人でA×C本出せよとモニョった…。
注意書きを徹底してない自分も悪かったんだけどさ…。
664アンソロ:2009/02/01(日) 20:19:04 ID:dEitmybq0
>>663
キャラ主体の×じゃなく&アンソロで
カプはAB以外ダメですも付けてなかったようなのに
ABカプっぽい原稿おkにして、ACカプっぽい原稿はダメって断ったって事?
ABアンソロならわかるが、A&BアンソロならA×Bに興味ない人来るの当然じゃないか?
つーかアンソロ参加するには主催の本いつも買っとかなきゃならんわけ?
アホか
だったら最初からABカプアンソロって銘打って出せよ

その相手の人、ページ数が上限指定より多過ぎたのなら確かにKYだが
それ以外は全部「私の空気嫁、AB以外書くな」って言ってる663がアレなだけじゃん。
A&BアンソロがまさかABアンソロなんて普通はあんまり考えないよ
ABの人が出したとしても、ABアンソロじゃなくA&Bアンソロなんだから。
A×CっぽかったのはA&Bアンソロでは考えナシだっただろうけど
キャラ主体アンソロは「AかBが中心の話」って括りが多いしなあ…
663は「AとBが両方主役級で出てる話」って括りにしたかも知れないしその辺りはわからんが

にしても
アホ主催の都合のせいで突っ返された原稿を、「流用」「モニョる」って
もしかして捨てろって事?
どんだけ自分中心な主催なんだ…
665アンソロ:2009/02/01(日) 20:27:21 ID:cbp2iwgJ0
>>663
>注意書きを徹底してない自分も悪かったんだけどさ…。 

「自分も」じゃなくて「自分が」100パーセント悪いんだよ
釣りかと思うくらいのアホ主催だなw
666アンソロ:2009/02/01(日) 20:39:19 ID:fQVk2mD80
返された原稿は個人誌に使うしかないだろ
まさか折角の20Pを永遠にお蔵入りにしろとでも?
普通に寄稿した原稿でも個人誌再録なんてよくあるのに
667アンソロ:2009/02/01(日) 20:44:06 ID:l3hs0wK40
>663
A×Bしか認めないんだったら最初からA×Bアンソロ出せよ
A&Bを期待して買った買い手にも失礼だ
どうせB×Aが来てても「A×Bの私に送りつけるなんてKY」なんだろ?
A×CはBをメインにしないという点で確かにKYだけど
傾向違いで没にした原稿を個人誌に使われたの責めるとかありえない
668アンソロ:2009/02/01(日) 21:12:46 ID:2Cshmyu50
おまえら釣られすぎ
669アンソロ:2009/02/02(月) 00:26:56 ID:adQJ5pZt0
話ぶった切ってスマソ
たまに見かけるんだけど、イベント終了後通販待ちでアンソロの公式サイトを覗いても
何週間経っても公式サイトが更新されず、再版か通販の準備に手間取ってるのかなーと
その後も待ち続けるんだけどやっぱりサイトは更新されず通販も開始しない、おかしいなと
思って主催の動向を日記で確かめようと主催サイトに行ってみたら、主催のサイトので
とっくにアンソロの通販受付が始まってた…ってのは普通のことなの?
通常アンソロの公式サイトで例えば「イベで初売り後に通販予定です」と記載があったら
普通はそのアンソロ公式サイトで通販受付すると思っていたんで、こういう主催はちょっと
モニョってしまう
普段からサイトの方も見てる主催なら問題ないんだけど、そうじゃない主催だとせいぜい
アンソロ編集記やイベントの時の様子なんかを日記で見たい時にしかサイト行かないし
告知オンリーと銘打ってるならともかくなんのためのアンソロ公式サイトなんだと思ってしまう
670アンソロ:2009/02/02(月) 01:59:24 ID:KpaW1CFz0
>669
確かにそれじゃ、なんのためのアンソロサイトだって話だね
主催のサイトで通販するなら主催サイトで通販してる旨告知するべきだし、
それでこそ告知サイトの意味があるってものだよ
一言「主催サイトで通販開始しました」をリンク付きで張ればいいだけなんだし
その手間を惜しむ意味がわからない
671アンソロ:2009/02/02(月) 02:44:13 ID:Z6LZFeSV0
絶対買うと決めたアンソロは主催の日記チェックまでするから
一応どこで通販始まっても平気だ。

狙ってたアンソロの通販がものの数日で受付終了しましたってなったので
日記マメに覗いてて助かったと思った
672アンソロ:2009/02/02(月) 17:25:21 ID:LCKNBPVP0
アンソロの執筆者を公募してたから応募したんだ。
主催者の態度が自分にだけめちゃめちゃ冷たい。
最初は気のせいかなと思ったんだけど、やっぱり変だ。
原稿を提出した時も、他の参加者さんへは長々と感想+お礼+絶賛のコンボ。
自分へは「ありがとうございました^^」って感じ。
参加者全員が見ている掲示板でそれだから、針のむしろだよ。

自分で名乗りを上げたんだし原稿は提出した。でも、正直もにょる。
仲良しグループだけで発行したかったのなら、募集なんかしなけりゃいいのに。
それとも、歓迎されていない空気を読んで辞退すれば良かったのだろうか。
ずっと一人サークルでアンソロも初参加だったけど、二度としないと誓った。
サイトでアンソロページへ宣伝リンク貼ってるけどもう剥がしたい。
673アンソロ:2009/02/02(月) 19:44:56 ID:iyGlSZy70
アンソロを次々と主催する人から声をかけて貰った時に
ちょうど仕事が忙しかったから依頼をお断りした。
そうしたらアンソロ関係者から一斉にリンクを切られてしまった。
オン専の人とアンソロ参加者でも大手さんはリンクしたままで
いてくれてるってことは、やっぱり主催者が声かけたんだろうな…
人間関係の厳しさを知って、ちょっとショックだったな。
674アンソロ:2009/02/02(月) 21:54:36 ID:unFAh6vrO
よくある愚痴で申し訳ないけど

アンソロに原稿停止したのに来てないって言われた。
再送したが、実際は届いていて、主催の確認不足だった。
数日して、今度は必要なデータが足りないと言われた。
主催のry
もにょってはいたものの、あとは完成を待つばかりなので黙っていたら
友人からメールがきた。
いわく、だいぶ前に原稿を送り、数日前に着いているのもわかっているのに、
入稿日当日になって、原稿が開けないと連絡してきたらしい。
再送と確認のメールをしてもいちいちレスポンスが遅い。

げんなりした。
675アンソロ:2009/02/03(火) 00:07:05 ID:jlfqZyed0
原稿停止は新しいと思った。
手際の悪い主催だね。
676アンソロ:2009/02/03(火) 03:51:11 ID:IvmLVE0SO
お誘いを受けてアンソロの原稿を提出したら、主催からメールが来た
メールの冒頭にいきなり「このメールは原稿に不備のある方に送信しています」
それ見た途端、冷や汗かいて死にたくなった…
すぐに直せるミスだったんだけど、
(フェイク入れるけどレイヤー統合していなかったなど数秒で直せるミス)
自分の不注意によって主催に手間を掛けさせてしまい、
すごい悪いことをしたなあと思い反省した
主催には全身全霊を込めて謝ったんだけど、
(そして早急に主催の指示通りの対処をした)
それ以降主催のメールの文面があからさまに怒ってる感じなんだ…
悪いのは自分なんだけど、この件のメールのやりとりをしてすごく凹んだ
何と言うか指摘の仕方って大切だなあと思った…
難しいけどね…

例えば提出原稿に不備があった場合、不備って言葉は使うものなの?
何度も言われてその度に地味にダメージ受けた…
677アンソロ:2009/02/03(火) 03:55:44 ID:UDbFLKSS0
事務っぽくすることで逆に気を使わせないようにしたとか
がありそうだと考えたいけどあからさまに怒ってる感じとなると違うわな
確認を怠ったの676が悪いんだからしょうがないけど


でも公募じゃなくて依頼でってなあ。
678アンソロ:2009/02/03(火) 04:45:10 ID:jlfqZyed0
不備かー
ミケの申し込みとかで不備って言うよね。

汎ミスからちょこれ印刷できねえってレベルまで
一括で不備として処理するんじゃないか?
公募じゃないなら無理レベルの原稿はないと思うけど。
あとは主催の語彙の問題?
679アンソロ:2009/02/03(火) 05:16:09 ID:t1fm4rsCO
>676
不備があった場合不備って言葉は使うものなの?って
不備なんだからそりゃ使うだろ…
ミスって言葉連発でも落ち込みそうなもんだけど
680アンソロ:2009/02/03(火) 07:11:24 ID:wG0x+nlc0
なんだか「不備」って言葉そのものに悪口というか
責めたてるような意味を感じちゃってないか?
>676

純粋に「(完成原稿として)備わっていない点」くらいの事務的な用語だと思うけど
681アンソロ:2009/02/03(火) 07:42:06 ID:RMMlDOv70
「感情が込めまくられて親しみがにじみ出てくるような文面」ではないものを
「冷たい、怒っている、拒絶している、責めている、不快感を表している」みたいに
受け取る人もいるからなあ。原稿受け取った後ってことは入稿目前とかだよな。
仮に普段は気力振り絞って情感溢れるメールを書いていたとしても、
入稿前後はそれどころじゃないと思うが。

以前、感想に通販希望の旨を書き添えて送った友人が、相手から返事をもらって
「すごく迷惑そうな返事がきてしまってたので通販申込むの怖いが、
申込まないともっと怒らせるかもしれない」と怯えながらそのメールを見せてくれたが、
どう見ても普通の通販の案内と丁寧な感想の礼だったことがある。
682アンソロ:2009/02/03(火) 08:43:53 ID:njzEl5io0
不備がったら不備って言葉は使うだろう。
そもそも自分の不注意が原因なのに「指摘の仕方は大切」とか何様だよ。
そのあからさまに怒ってるというメールとやらも、どういう文面なのかも
分からないし(ニュアンスでなく文面そのものな)、ゆとり前回な誘い受けからも
単なる被害妄想なんじゃないかと思ってしまうよ。
683アンソロ:2009/02/03(火) 08:53:45 ID:87SkbZz30
どういう文面なのかも解らない
のにトバシてんなー
684アンソロ:2009/02/03(火) 09:03:56 ID:wG0x+nlc0
>>683
質問の段階で文面のそのものきつさを訴えるより
「不備」て事務に普通に使うような用語を
最もショック受けたポイントっぽく書いてるから
ちょっと変わった受け取り方してる人に見えちゃうんだよね・・・
685アンソロ:2009/02/03(火) 09:24:39 ID:EkfiSaBv0
>676
質問に対する答えはみんな書いてるが、不備なら不備と言う。
>メールの冒頭にいきなり「このメールは原稿に不備のある方に送信しています」
これは内容が緊急だからわかりやすくまとめているだけで、不備を責める意味はない。
原稿の感想とお礼から始まれば676の気分は良くなるかも知れないが、肝心の用件を読み飛ばしてしまう
可能性が出てくるから、用件はわかりやすく最初に書く方が読み手にも親切。
676の書き込みを見る限りでは、普通に有能な主宰さんにしか見えないよ。
686アンソロ:2009/02/03(火) 11:11:32 ID:GsuIihXk0
漫画原稿が72dpiで送られてきたのは不備でいいよね
687アンソロ676:2009/02/03(火) 11:14:36 ID:QbzP8y4C0
>>676です。
レスありがとう。変なふうに書いてしまってごめん
主催と少しだけ面識があって好き嫌いのはっきりする人だって知っていたから
過敏なとらえ方をしてしまったのだと思う
文面自体はきつめで(友達に要約して言ったら「怒らせちゃったねー」と言われた)
ついでに主催と直接話す機会があったんだけど、態度があからさまだったんだ

それから、後出しで悪いんだけどその前にも一件あってそれも重なっていたんだと思う
自分は締切内に原稿を宅配便で送ったのだが、
送ったその日に行き違いで
「原稿は遅れても良いからメール便か普通郵便で送って欲しい、
速達は親の目が痛いので使わないでくれ」
という感じのメールが来て…その後発送連絡も兼ねて謝ったんだ
確かに前からなるべくメール便で送ってくれとの指示はあったが、
自分はメール便は使用したくなかったので配達記録の残る宅配便で送った
その後の主催の返信には「気にしないでくれ」と言っておきながら暗に
「財布が痛む(送料は主催負担だった)、親の目が痛い」と書いてあったので、
親の目云々はともかく、出費が痛いのなら送料は執筆者負担で良かったのでは…
と思ってしまった
だから、今回は自分の勝手な判断で行ってしまったことなので自分に負担させてくれと頼んで
結局送料は自分持ちになった

その点も重なって主催に不快に思われてしまったんだと思う
長くなってごめん
688アンソロ:2009/02/03(火) 11:33:22 ID:R2hrXMn90
メル便
ダウト
アウアウ
689アンソロ:2009/02/03(火) 12:23:10 ID:BBVCYHVU0
規約違反になるメル便を指定する主催も痛いし、事前に確認せずに指定と違う方法で送る687も微妙
どっちもどっちだし上手くいかなくても仕方ないな
690アンソロ:2009/02/03(火) 12:56:37 ID:o8GwaLgU0
引き受けた時点で、発送方法を事前に確認しておくべきだったね
メル便指定されたら自分はそこで降りるw

676は主催の機嫌を気にしすぎに思える
依頼制だったならもうちょっと堂々としてたほうがいいと思う
(我が儘言ったり偉そうにしていろって意味じゃなくて)
691アンソロ:2009/02/03(火) 14:05:17 ID:eH6UXNolO
相談です

今まで色々お誘い頂いて執筆してるんだけど、御礼は大体完成本のみか
+ちょっとしたお菓子や入浴剤等の雑貨。

で、今度描かせて頂くアンソロはどうやら稿料が発生するらしい…
実はお菓子貰うだけでも「悪いな」と思うのに、稿料が発生するなんて恐ろしい…

お返しに気持ち程度のお菓子とか送った方がいいんだろうか?
二次同人で稿料もらうきりでは抵抗があるんだ…
692アンソロ:2009/02/03(火) 14:12:40 ID:rOfoHRNO0
>>691
本を直接受け取る場合に何か差し入れを渡すと言うならアリだろうけど、
わざわざ稿料のお返しを送るってのは変じゃないか?

気になるなら原稿の質で返せるように頑張ればいいと思うんだ
693アンソロ:2009/02/03(火) 14:15:10 ID:JGE2bfBL0
質問返しになるんだが、691は今まで二次で同人誌を作ったことがない人なの?
自分の本でお金貰うのは良くて、アンソロの稿料だけダメなの?
694アンソロ:2009/02/03(火) 14:46:25 ID:eH6UXNolO
>>693
今は温泉だけど出したことはある。でも相手も自分も素人なのに稿料を
いただくってのは申し訳ないというか…

依頼内容がカラー数頁だし、クオリティを極限まで
高めるのが主催さんにも一番嬉しい事だよね
695アンソロ:2009/02/03(火) 16:01:35 ID:yYnCxrLDO
>>693
個人誌の場合、
基本的には印刷費の分だけお金貰ってるって理屈じゃなかったかな
原稿そのものに対する代金ではなかった筈
大部数だとこの理屈は成り立たないけど
696アンソロ:2009/02/03(火) 16:17:17 ID:IvmLVE0SO
>>676です
確かに締切に間に合わせることを優先して送付方法の確認を怠った自分が悪いな
最近参加したアンソロのほとんどがメール添付でおkだったので
肝心なところを忘れていた
あとこれからは疑問に思ったことは些細なことでも主催に直接聞くことにする
主催も初めてだったみたいだから慣れてなかったみたいだしな…
…って言っても残りはアンソロ受け渡ししかないが
でも、もう一度誠心誠意を込めて謝ってみるわ

目が覚めた。ありがとう
697アンソロ:2009/02/03(火) 16:31:37 ID:r3q1pf0P0
以後気をつけるべきことは、原稿の送付の仕方とか疑問に思ったことは質問するとか謝罪とかでなく、
一番最初の主催選びだなw
698アンソロ:2009/02/03(火) 17:45:30 ID:0c6d477G0
当たり前だけど、主催によって事情があるので
ある方式が即イタタとなるわけじゃないことと
当たり前と思った方法がものすごく迷惑かけることもあることを
頭に入れておいたほうがいい
アンソロじゃないけど自分の知人で、原稿や荷物送るのに宅配不可って人がいたからな
配送時間に家に帰れないから、メール便か郵送&ゆうパック限定(本局が近所)
699アンソロ:2009/02/03(火) 17:47:10 ID:DcKM7Q1I0
いや、どんなに事情があってもメール便で原稿送っちゃダメだろ
データならいいけど生原はアウトだよ
700アンソロ:2009/02/03(火) 18:16:11 ID:Adh9lKJA0
豚切りだけど聞いていいかな

普通アンソロお誘いメールってどんな感じでくる?
お誘いはありがたい限りなんだけど、たまにぞんざいというか
一言すぎるだろwwってコトがあるんで気になった・・・
701アンソロ:2009/02/03(火) 18:19:35 ID:rIjJBSsf0
どんな事情があろうとメール便と普通郵便を送付方法に指定する主催は
それだけで非常識なのが分かるから、依頼でも公募でも最初に送付方法書いてくれ。
702アンソロ:2009/02/03(火) 18:31:28 ID:qmzh9v+a0
猫のメール便、+100円で速達に出来るんだよね
速達だと運送は宅急便と一緒に扱うんだと思うから(万が一の保証は無いけど)
自分はそうしてる
703アンソロ:2009/02/03(火) 18:42:20 ID:JJvwLHsM0
>702
保証の問題じゃなくて、メール便の規約違反なんだよ
郵便で現金送るようなもん
704アンソロ:2009/02/03(火) 18:44:30 ID:+zv7l5jb0
普通郵便指定は非常識ってほどでもないと思うんだが
ただ、紛失時のことを考えて、郵便以外も受け付け可にしてくれないと困るけど
メール便は規約で原稿送付に使うのはアウト
705アンソロ:2009/02/03(火) 19:05:06 ID:UDbFLKSS0
親の目が痛くて困るようなやつが主催するなよと思った
それに宅配で発送なんて普通のこと
連絡が遅かった主催の落ち度を、執筆者
しかも依頼されての執筆者が謝るとかおかしいわ。
気を使いすぎ。
706アンソロ:2009/02/03(火) 19:06:11 ID:qmzh9v+a0
>>703,704
あ、そうか・・・すまん
707アンソロ:2009/02/03(火) 19:22:11 ID:tDo5ja550
規約なんて当のヤマトが破りまくってるのに
708アンソロ:2009/02/03(火) 19:32:22 ID:IDXCXxcC0
規約でいったら宅急便だって「再生不能な原稿」は送れないことになってるよ。

ただ、メール便は通常の宅急便に比べて事故が多いことも、
保障が低いこともわかっているのに
わずか数百円を惜しんでそんな方法を指定するのはどうかと思うけどね。

宅急便受け取れないってのも、1日くらいあけろとしか思わないが。
時間も取れない金もないのにアンソロ主催とか意味わからん。
709アンソロ:2009/02/03(火) 21:58:48 ID:aaQLyxAJ0
>700
一言ってどんな感じ?

自分今まさにお誘いメール出してるところで、
アンソロ概要を「ちょっとくどいかな?」ってくらいまで書いてしまってる気がする
情報は多いほどいいだろうと思った結果なんだけど
710アンソロ:2009/02/03(火) 22:22:16 ID:H7eAz1w60
あーー…自分は、参加してくれると決定した訳でもないのに長々と書くのも
うざいかと思って、かなり短めにしちゃったよ
強制ではありません、無理ならいいです、という断りは丁寧に書いたけど
711アンソロ:2009/02/03(火) 22:35:50 ID:DKWS653F0
・アンソロの概要(ジャンル、発行年月日、テーマ等あれば)と執筆依頼
・その人に描いてもらいたい理由(過去作品やサイトの感想等)
・依頼を請けてもらえる場合の返信の〆切
・もしご検討いただけるのであれば以下をご参照くださいとして、〆切や原稿の形式等の詳細

最初のメールは大体こんな感じかな
長くなるけど、興味がない人は最後まで読まなくてもスルーできるような構成にはしてる
712アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/02/03(火) 23:10:10 ID:Y1y5WL4v0
>>694
自分が精一杯の作品を出した結果の見返りだから堂々と貰ってほしいな。
御礼に対する御礼はきりがないし却って主催が気を使うから勘弁してほしいのが本音。
713アンソロ:2009/02/03(火) 23:15:09 ID:Adh9lKJA0
>>709 >>710
例文
「こんにちは。いつもステキなサイト見てます^^
ところでAxBアンソロつくるので参加しませんか」

もうちょっと丁寧だったりするけど、たまに最初の一文がないのがさw
言うとおり簡素でいいけど最初の一文はお願いしたい
・・・と思うのは自意識過剰の類か?
714アンソロ:2009/02/03(火) 23:28:11 ID:OAUgq5qd0
>713
わかる
ものすごく丁寧な文章で条件も詳細に書かれているが最初の一文に当たる内容がなくて、
丁重にお断りしたことがあるw
>711で言うと・その人に描いてもらいたい理由、がないと描く気にはならない
715アンソロ:2009/02/03(火) 23:33:17 ID:ITPNd74Z0
まぁ依頼制アンソロなんて、自分は好きでなくとも
売れそうな人を狙って頼むものだろうし。
ビジネスライクなのが正しいんじゃ。
716アンソロ:2009/02/04(水) 00:17:19 ID:Yph0QLiB0
ビジネスならなおの事、信頼できない相手と組むことはできないと思うが
717アンソロ:2009/02/04(水) 00:30:17 ID:bTrZFxcI0
ビジネスなら商業誌並の原稿料をいただきたい。
718アンソロ:2009/02/04(水) 00:32:35 ID:bTrZFxcI0
連投スマン
でも商業誌の依頼の場合、必ず頭に>713の最初の一文はあるよな?
最近個人アンソロの方が、敬語は変だし上から目線の依頼文だし
首をひねる事が多い。
719アンソロ:2009/02/04(水) 00:58:47 ID:dnEDnHu40
売れそうな人を選んでビジネスライクに頼んでくるなら原稿料いただきたい
はホント思うな
自分のマンガが好きと言ってくれて、かつ自分も依頼者に喜んでもらえたら
嬉しいという気持ちがある場合だけだ 謝礼なしでもかまわないのは

ある程度自分でサークルまわしてるレベルだと、『どんなアンソロでも
企画してくれただけでありがたい、参加できるだけで嬉しい』なんて
思わないよ
720アンソロ:2009/02/04(水) 01:06:06 ID:sp1vv02J0
金銭でも心情的なものでも、何らかの得るものがなければ誰しも参加しないよ
サークル規模に限らず、それが当たり前だろ
721案ソロ:2009/02/04(水) 01:13:59 ID:5UOm+GLR0
とあるジャンルのアンソロを計画中。

とても好きでお誘いしたい作家さん(イベントで挨拶や萌え話はするが、
アフターはお互い別の友人と行くくらいの仲)がいるのだけど、
この方の作品は、基本は「オリキャラが出てくるシリアス超長編」。
たまに書かれる短編は、パラレルやWパロなどの遊び心が前面に出た作品。

アンソロでは、オリキャラ、パラレル、Wパロなんかは禁止にしたいと思っている。
上記の作家さんに依頼をかけるのはやはり失礼(というか困る)だろうか…。

722アンソロ:2009/02/04(水) 01:44:32 ID:uCH5uQ0e0
>>721
普段の作風と違う縛りだが、もしよろしければ参加してくれって丁重にメールしたら?
それで相手が嫌な気分になるかどうかは人次第

ただ、何で自分に依頼して来るんだ?って思うレベルだと思う
ちゃんと理由とか事情を説明しなきゃ
この主催、自分の本なんて一度も読んだことないのねーって言われて仕方ないかもしれん
723アンソロ:2009/02/04(水) 01:49:32 ID:DussR3kI0
引き受けると心情的な意味での対価を、断ると呪いをくれるような主催も多いしな。
724アンソロ:2009/02/04(水) 09:03:44 ID:4KTxdm/E0
公募ぼしゅうしてるアンソロ
参加費4000円って・・・!
725アンソロ:2009/02/04(水) 09:20:10 ID:19ax27gtO
>>724
人集める気ないんじゃないwww
726アンソロ:2009/02/04(水) 10:25:33 ID:BdR/xcuV0
>721
ちょっと違うかもしれないけど、
私は固定カプ(AB)あってのギャグ(オールキャラ)しか出してないんだけど
面識無い(でもお互い古いので存在は知ってる)主宰に依頼をされた事があるよ。
そのアンソロはカプ要素が×の、A中心のアンソロだったんだけど
私の描くAを気に入ってくれたみたいで、それがこっちにも伝わったので引き受けた。

アンソロと活動内容が違うサークルに書いて欲しい理由をちゃんと説明したら
引き受けてくれるかもしれないよ。
727アンソロ:2009/02/04(水) 10:41:08 ID:Hc63HGSQ0
>>724
完成本分担(合同誌みたいなスタンス)とかではなくて?
728アンソロ:2009/02/04(水) 10:54:17 ID:dwtGc0iQ0
>>720
>何らかの得るもの

小手にとっては宣伝の場だ。
依頼していただけるだけで有難く感じるな。
完成本は自分で買いますよ!って勢いだ。
729アンソロ:2009/02/04(水) 11:28:10 ID:4KTxdm/E0
完成本分担でもないらしい・・・
5冊さしあげます・・・だって。
730アンソロ:2009/02/04(水) 11:39:16 ID:4koHnIYW0
遅れた話題で申し訳ないが、
自分もメール便は届かなくて怖いからメール便指定はもうそれだけでお断り対象だった。
でも通販スレ?の最近の内容見てちょっと考えがかわった。
メール便は届かないけど郵便は届くところから
どうやらメール便だと届くけど、逆に郵便関係はほぼ届かないところがあると聞いた。
大抵の主催者は「安いから」の理由かもしれないけど
もしかしたら「郵便黒猫ペリカン川全部届きにくい、でも何故か猫のメール便は100%届く」
という特殊事情の人もいるかもしれないなぁと思った。
まぁたとえそうだとしても「メール便以外の未着率が高いので」と書いておけと思うが。
でもそんなこと書いたら執筆者が不安になるか・・・。
731アンソロ:2009/02/04(水) 11:51:20 ID:9gFb/NhI0
すごい外国があるんだなー
担当者や郵便物ドロの問題かな
732アンソロ:2009/02/04(水) 11:54:29 ID:YEg01GQc0
デジタル原稿ネット渡しオーケーの依頼しか引き受けないことにしてる。
733アンソロ:2009/02/04(水) 12:04:18 ID:xLBnGp610
あっちで郵便が信用できない地域の話は書いたが、さすがに宅配が届かない地域は聞いたことない
734アンソロ:2009/02/04(水) 12:22:02 ID:Feyv0OcA0
メール便か普通郵便か、って安くて危ないところの比較じゃなくて宅配便を使って欲しい。
そして仮に宅配便がまともに届かない地域があるんだとしたら、別の住所を用意して欲しい。
私設私書箱とかいくらでもあるじゃないか。
735アンソロ:2009/02/04(水) 12:24:13 ID:uCH5uQ0e0
>>730
スレチだが、自分ところは猫メール確実だよ
目の前が集積場で配達員も猫の人だし
ただ送り先側の猫が駄目猫なら事故る

宅配物も完璧じゃなくてだな
コンビニで受付してもらって何週間も荷物が行方不明とか珍しい事故じゃない
どんな手段でも、事故るときは事故るよ
736アンソロ:2009/02/04(水) 12:27:59 ID:BicpE5/K0
どんな手を使っても事故る時は事故る

って言う人必ずいるね、発送方法の話になると。
その度に当たり前だろ何言ってんだと思う
737アンソロ:2009/02/04(水) 12:37:31 ID:uCH5uQ0e0
そりゃ悪かったw
738アンソロ:2009/02/04(水) 12:46:07 ID:qMm2qhKPO
>>732
それが一番だよね
ていうか今時大抵そうなんじゃ
739アンソロ:2009/02/04(水) 13:51:14 ID:TYO/bvJ00
>>729
吹いたw
全く意味分からんねそれw

その5冊は「普及(周りに無料配布)しろ」って事?
それとも5冊だけ個人スペースに置いて元を取ってくれって事かな?
そもそも1部何ページでどの位の頒布価格になる予定なんだw
突っ込み所あり過ぎて気になって仕方ないw
740アンソロ:2009/02/04(水) 13:53:01 ID:ox4bg5Jo0
>5冊だけ個人スペースに置いて元を取ってくれ

なぜその発想になるんだ
741アンソロ:2009/02/04(水) 14:18:08 ID:TYO/bvJ00
>>740
いや5冊なんて半端な数だと思ったからさ・・・
自分は経験無いが、良くある事だったならすまん
742アンソロ:2009/02/04(水) 14:25:04 ID:DussR3kI0
ならば縁起かついで八冊
743アンソロ:2009/02/04(水) 16:02:41 ID:4KTxdm/E0
原文まんまなんだが

■参加御礼■

 完成品を5冊差し上げます
 販売したい場合や複数
 欲しい場合は、事前に申し
 出てください。
 安くご提供させて頂きます

なんで販売・・・は駄目なんだろうね。多分。
744アンソロ:2009/02/04(水) 16:07:41 ID:qyeL4QFn0
どっちかって言うとジャンルスレ行きの物件なのでは…?
745アンソロ:2009/02/04(水) 16:30:00 ID:AKxLflIu0
条件としては珍しいけど、明示してあるならそれで納得できる人が参加すれば良いだけだし
ここで晒すようなことなのか?
746アンソロ:2009/02/04(水) 16:31:16 ID:tnmb9Sal0
原文まんまとかただのヲチじゃん
よそでやってください
747739:2009/02/04(水) 17:31:41 ID:rBbCoG1x0
自分が色々詮索するような事書いちゃったからだな
すまんかった
748アンソロ:2009/02/04(水) 17:46:22 ID:Z9C+QvUd0
ホントに原文ままだな
749アンソロ:2009/02/04(水) 17:59:12 ID:OyVAPxh90
>>743
でもそれって更に4000円参加費が必要なんでしょ?
>>725じゃないけど絶対に集まらないだろうな
750合同誌:2009/02/04(水) 18:19:14 ID:Mr6n/QKM0

吐き出させて下さい。


自カプの知り合いAと合同誌を発行することになって、
編集はA、告知サイトは自分という風に役割分担をした。

Aは決して悪い人ではないがちょっと変わっている人。
一般的にはこうするよねっていうことを悉く外す人だったので、
合同誌の詳細を決めるにも一苦労だった。
合同誌の詳細を詰めていくにつれ、
合同誌を発行するのが正直嫌になっていた。

しかし、一度は決めたことなので合同誌は発行した。
ところが、会場に搬入された本を見たら、ありえないミスがあった。
読めないことはないが、個人的には正直商品にはしたくないレベルのミス。
Aは印刷所のミスだと言うが、話を聞く限りではぶっちゃけ自分はAのミスだと思った。
ある事情により、自分が全原稿の最終チェックができなかったので、
自分にも責任はあるのだろうが、最終チェックできなかったのもある意味Aのせい。

結局、その本は当日販売しないことになった。
Aはこれくらいのミスだったらいいんじゃねと言ったが、
自分は絶対に嫌だったので、印刷代をこちらで全額負担してそうしてもらった。
(入稿したAのミスだったが、本を販売しなかったことによって
Aは印刷代の回収すらできなくなってしまったので、自分がそう申し出た。)
結局、Aは印刷代の半分(本来Aが払う分)を受け取って
合同誌を出し直すかと聞いてきたが、それは断った。
全額負担を申し出たのは自分だが、まさか受け取るとは思わなかった。
本来ならミスしたAが全額負担すると申し出てもいいくらいなのに。


ただの愚痴でした。すみません。
751あんそろ:2009/02/04(水) 18:27:22 ID:t08TyCQ2O
>>750

他人に迷惑がかからなかったらいいと思うが
無理に続けなくても良かったんじゃないかな
信用できる相手とじゃないと一緒に作業することは辛いよ
752アンソロ:2009/02/04(水) 18:43:14 ID:YsgJemHe0
>>750

手切れ金だと思って今後はかかわらないほうが良さそうだね
753アンソロ:2009/02/04(水) 18:53:57 ID:1NvfeJEj0
>全額負担を申し出たのは自分だが、まさか受け取るとは思わなかった。
>本来ならミスしたAが全額負担すると申し出てもいいくらいなのに。

なにをやってるんだ
愚痴だからいいんだが、ぼかしてるからよくわからんね
754アンソロ:2009/02/04(水) 19:17:46 ID:rMsGReRi0
>750
どういうミスだったのかよく分からないけど、
あなたはAを嫌うあまり過剰に反応しているだけのように見える。

嫌いな人と無理に本出したっていいこと無いって勉強代だったな。
755アンソロ:2009/02/04(水) 19:21:41 ID:elmXeBHl0
>>750

だけど全額負担を自分で申し出たんなら
相手が負担しなかった事は責めるべきじゃないかな

あと自分がすごく嫌で、相手は「これくらいのミスだったらいいんじゃね」
くらいのミスがなんだったのかすごい気になる
乱丁でもしてたの?
756アンソロ:2009/02/04(水) 19:36:05 ID:YgB5q70E0
乙だけど
金の事、自分が言い出して後から文句いうなら言わない方がいいよ
そこまで感覚違うのに察してちゃんモードに入ってグチはみっともない
757アンソロ:2009/02/04(水) 20:23:13 ID:Dbjv3BBl0
合同誌だったんだから
はっきりこんな印刷の物は売りたくないと断ればよかったのに
印刷所のミスだとAが言ったのなら、刷り直してもらってこいと言えば良かっただけ
それを下手に出て全額負担させてくださいとわけのわからん交渉をする>>750
やっぱりお金勿体無かったと後悔してると。愚痴だね。
信頼できない相手と合同誌もあれだが、更にその相手に入稿任せれるとか恐ろしい
758アンソロ:2009/02/05(木) 07:11:53 ID:TivZeGt30
ごめん、話豚切るんだけど、
去年のイベントで出る筈だったアンソロが、主催の諸事情(介護等でいそがしい)で
発行が延期になったんだ。それでもうそれから数ヶ月たったので、もうそろそろいいかなって
思って主催に連絡を取ろうとしてるのだが、まるで連絡が無い。
主催からの連絡がないのも自分だけじゃないみたいなんだ。
アンソロの企画サイトはその延期の告知から更新もないし、主催のサイトも消えてる。
と思ったら、主催は別の名前で別サイトつくって遊んでる事が判明した。
もう自分は主催にはアンソロ発行する気ないのかなって思うんだ
自分のジャンルはマイナージャンルで、そのカップリングのアンソロが出るのは初めてなんだ。
執筆者も普段はオンで活動してる人が多いから、個人誌に再録されることはほとんどないと思う。
でも、自分はどうしてもそのアンソロが出てほしいんだ。
自分は他の執筆者はほとんど交流の無い人が多いのだが、こういう時って、
主催にもし発行する意志がないならって断りをいれて、執筆者に掛け合って
自分がアンソロをそのまま発行することは出来るのだろうか
執筆者の原稿はもうとっくにそろってる筈なんだ。主催の原稿はしらん。
こういうときってどうしたらいいのかな
ただ発行が流れるのを待つしかできないのかな?
ちなみに自分以外でそのジャンルでこれからもイベ参加するサークルは
執筆者の中でいないんだ。。。
759758:2009/02/05(木) 07:19:14 ID:TivZeGt30
書き忘れたけど、原稿は全部データでオンライン受付だったはずだから、
執筆者から原稿をもらうことは(物理的には)簡単にできるんだ。
760アンソロ:2009/02/05(木) 07:40:42 ID:ru4vEaoH0
>758
主催はもう完全にアンソロ発行する気がないよねそれは。
ジャンルへの愛がなくなった主催にムリヤリ発行させても
ろくな事にならないと思うから、どうしても出したいんであれば
758がなんとかして主催代理になるしかないんじゃないかな
761アンソロ:2009/02/05(木) 07:43:40 ID:nrvdF5Ss0
別サイトの連絡ツールからコンタクト
アンソロ発行の意志がないことを確認したうえで許可貰ったら
主催引継ぎ、っていうか一応別物として扱ったほうがいいだろう。

同じく執筆者にも寄稿の意思はあるか
挨拶事情説明して主催が自分に変更でも構わないか確認
OKの取れた人には原稿送ってもらう
主催の分や許可が取れなかったぶんの穴はどうにかしてくれ

元主催から出ることを期待してた買い手さんへの
アナウンスはどうしたらいい?

適当におもいついたまま書いてみたが
誰かもっと頭いい人の意見聞いたほうがいい。
762アンソロ:2009/02/05(木) 07:44:41 ID:rgwj+rXF0
>>758
主催に相談するとしたらお蔵入り前提で話をすることになるから
失礼になってしまうし、かと言ってゆっくり事を進めた場合スルーされそうだしなあ
発行の目処が立ってないなら自分に出させて下さい(出して良いですか?とか質問系ではなく)
と率直に言っちゃうのが良いかと。
これから他の方達へ連絡を取りたいと思うのですが
発行の予定がすでにたっている、何かご都合が悪いようでしたら
また何かございましたら返信ください。また、主催からご協力頂ければ嬉しいです。
問題無いようでしたら、○月○日から連絡を取り始めたいと思っています〜と。

面識のない執筆者達には、↑の日にち以降に
アンソロでご一緒している758です。
延期したアンソロですが、まだ発行の目処が立っていないようで。
もし良かったら私に発行させて頂きたいと思い連絡しました。
主催の許可は得ていますor返事が無いなら主催へは連絡をさせて頂いています
全員分の原稿が集まるかはわからないが等、予想される事態とその対応の説明
発行予定日ナドナド
協力いただける場合は○日までに返信ください、無理なら返信イラネと。

ほとんど交流がないとのことだけど、一人二人はいる?
もしいるなら相談して根回しとかも頼むと良いよ。

一応可能と言えば可能。正式に引き継げれば一番良いのだが
やる気のない主催が相手だと難しいのが困りどころ。
引き継ぎおkなら返信ください。なんて連絡した日には、スルーされると身動き取れなくなるし。
763アンソロ:2009/02/05(木) 08:08:30 ID:33/D/QId0
個人的に気になるのは
>主催は別の名前で別サイトつくって遊んでる事が判明した。
この部分だなぁ・・・
介護も終わり、落ち着いたから始めたというならいいけど、
これが単に別サイトやりたくて適当に書いた嘘だった場合、
「わざわざ別サイトまで追っかけてきて文句言う気?」
等と開き直ってふじこる可能性もある気がするんだが・・・
764758:2009/02/05(木) 09:18:19 ID:TivZeGt30
皆ありがとう。758です。
自分一人で暴走してるんじゃないかとひやひやしてたけど、
やっぱり確実に本が出てほしいから少しずつ動こうと思う。

とりあえず別の方法で主催に連絡を取ってみるよ。
でもスルーされるんじゃないかと心配だ。
スルーされたら主催の確認、許可がおりない訳だけど、そういう場合でも
主催に〜〜までにお返事いただけない場合は、発行の意志がないものとして
作業を進めさせていただきます、とか言っちゃってもいいのかな?

執筆者の中で仲いい人は一人(この人からは他の執筆者何人かに繋がりそう)と、
あとほんの少ししゃべったことあるひと2〜3人くらい。
主催がこういう状況になってることは自分の周りのジャンル者は結構知ってる人も多いし、
ジャンルスレでも話題にあがってたので根回しは出来そうかな

多分介護とかは、主催の嘘。別サイトはけっこう前からやってたらしく、
日記とかもよく更新されてるし、更には発行予定日のイベントの日にまで日記更新してる。
別サイトっていっても同じジャンル内なんだ。
しかもジャンルの企画に絵柄変えずに投稿したから別サイトが発覚した。泣きたい
765アンソロ:2009/02/05(木) 09:50:13 ID:rgwj+rXF0
>>764
まずは仲の良い一人に"相談"を先にして、
2〜3人や、仲の良い人に手伝ってもらえれば
 延期どうなってるのかな、別サイトだなんて吃驚だわ
 私が発行しちゃいたいわ。とか誘い受けっぽい根回しを
もし私が執筆者だったら、是非出してくださいvとか誘い受けに乗るw
運良くこの時点で良い反応が出す人がいたら、その人には確実な根回しを
今度主催に連絡してみるとか、その時は知ってる人がいたら声かけてほしいとか。

しかし同ジャンルって別サイトと言うよりもはや移転だな。
>までにお返事いただけない場合は、発行の意志がないものとして
>作業を進めさせていただきます
と言う内容は良いけど、と言う言い方はもうちょっと柔らかいものに変えた方が良いかと。
返事をくれる場合は○日までにってだけで良いかと。
企画は主催のものでも、原稿はそれぞれのものなんだし
許可とかじゃなくて、発行がダブらないように気をつけるって気分で良いよ。
再録の取り決めだとか、発行にあたって障害になるような話があったなら別だけど。

友人へ相談→軽い根回し→主催へ連絡→返事を一応待って、本格始動
→更に根回しと、同時に各執筆者への正式な連絡。
766アンソロ:2009/02/05(木) 09:50:36 ID:oeFFJjE60
>764
月並みな言葉しか言えないが、頑張ってほしいな。
自分がそのジャンルが好きなら、お蔵入りは悲しいし。

自分の愚痴。
ここでよく言われる「オフセット印刷経験者or知識ある人」限定で公募アンソロしたけど、その振るいはほぼ意味なかったよ。
条件満たしてないのに、なぜか自信ありまくりで名乗り出てくるんだ・・・。
「オフセット印刷経験者ry」の条件はヘry避けには有効っぽいが、条件無視してくる猛者が多い。

一人目は、1か月も早く原稿到着したんだが、一部印刷に不向きなコマがあった(薄墨使用まではいかんが、綺麗に印刷されない画材)。
到着連絡した後に気付いたのと、かなり早めに届いたので、不備扱いにはしなかったけど、
相手に相談してスキャナーでデータ化したんだが、一部グレートーンもあってエラい大変だったorz
相手は一応経験者で個人誌を貰ったことがあるんだが、安かろう悪かろうで有名な所で本の印刷は汚かった。
けど、今ならわかるが、印刷所の問題でなく原稿の作り方が問題。

二人目は、「塗り足しってなに?」レベルの質問をしてくる初心者。
しかも質問は締め切り1週間前で、今から原稿に取りかかるらしく、他にも不安要素ありまくったから断った。
似たレベルの初心者丸出しが他にもいたが、こっちだって断るのは正直しんどいので、条件満たしてないなら名乗り出んでくれ・・・。

ちなみに、個人誌未経験者でも印刷所のサイト見たりした人は、不備のない原稿で上手かった。
自分で何とかしようと努力する点が、画力向上にも繋がっているんだろうと思った。
767アンソロ:2009/02/05(木) 09:59:45 ID:4OX5KUCM0
>>765
>別サイトだなんて吃驚だわ
>私が発行しちゃいたいわ

自分的には印象悪く感じる誘い受けがちょっとマイナス評価だ
768アンソロ:2009/02/05(木) 10:07:47 ID:0s1IwoC20
>>766
形から入るタイプもいる
絵は巧くないが
769758:2009/02/05(木) 10:15:22 ID:TivZeGt30
レスありがとう。
もらったレスを参考に、とりあえず周りに相談してみるよ。
ちょうどSNSのあるジャンルなので、友達まで設定にしてとりあえずこっそり言ってみる。
それよりもメールのほうがいいかな?
メールだといきなり重い話になりそうで向こうも困惑しそうでさ。
主催交代となると自分の個人誌に響きそうなのがつらい。
ついでにトレカとか口絵までついてるから出費が半端なさそうなんだ。
学生だし、まあバイトすればなんとかなりそうなんだけど、
トレカと口絵両方が痛い。もし主催交代になったら、トレカを口絵に再録する、
とかやってもいいのだろうか。

>>766
公募アンソロってやっぱりそういうのあるから怖いね。
原稿の作り方を分かってる方、で公募してもまるでオフ経験の無い人が
自信満々に名乗り出てくるのが本当に不思議だ。
あと励ましの言葉ありがとう。そっちもがんばれ!
770アンソロ:2009/02/05(木) 10:33:17 ID:Wbe5T0TK0
>>769
今更だけど基本は元のアンソロとは関係ない同じ括りのアンソロで立ち上げたほうがいいんでない?
見る人が見ればそのアンソロがいつまでも出ないから>>758が頑張ってくれたとわかるし
アンソロを引き継いだ(強引に引き継ぐ)というのはあんまり印象が良くないと思う
わかってる人は言わなくても元のアンソロ用に描いたものを提出したりなんなりするんじゃない?

だからあまり元の企画にこだわらないほうが良いと思うし、変えたほうが良いと思う
タイトルも変えてトレカか口絵どっちかはキッパリ諦めるとか(トレカ用に描いたものを口絵には微妙だし)
トレカ用に描いたのはオン用にするなり使い道はあるから
771758:2009/02/05(木) 11:24:35 ID:TivZeGt30
でも引き継いだ、って言う風にしないと、前のアンソロの原稿は使えないし、
買い手の人も停止したアンソロを待つ事になる、とかならないかな?
完全に新しいアンソロを作るみたいに錯覚してしまう人も出そうだしさ。

口絵はどうにかなりそうだからトレカはあきらめるかもしれない。
トレカは発行部数的に問題があるんだ。
6種も作んなきゃいかんし。(最低600枚刷らなきゃいけないっていう)
そんなに部数出るジャンルじゃないのに、、主催もそのジャンルでオフでたことなかったしな。
今ではなんであの主催についてったのかと後悔ばかりだ。

あと発行するならスパコミは間に合わなそうなので夏コミかなあ
そうすれば追加公募or依頼で描いてくれる人がいるかもしれないし。
772アンソロ:2009/02/05(木) 11:31:54 ID:Yz+YKFau0
>758
主催には個人的なこととして、伝えたら?
・いろいろ事情があるようだから、発行してくれとはいわない
・発行しないようなので、自分の原稿は再利用する
で、まず自分の原稿は好きにするよ、宣言。

次に、アンソロ企画のアイデアを付き合いのある人数名に伝える。
・アンソロか合同誌を作りたい
・それには以前の原稿も掲載するつもりで、前主催には掲載辞退を伝えた
・今度こそ実現させたいので、寄稿してもらえないか

アンソロ企画自体の引き継ぎは、前主催が嘘をついている以上面倒になるよ。
下手にコピー誌とかで形だけ出しました、みたいな対応されても鬱陶しい。

原稿そのものは執筆者が寄稿・再録・破棄、どれもしていい主旨のものだから、
上記の新規アンソロ企画に乗るか、断るか、前原稿を寄せるか、新規に書き下ろすか
それは判断してもらえばいい。人によっては、古い原稿は破棄したいって人もいる。

その反応が良かったら、とりあえず数人での合同誌(ゲスト本)くらいを出せる体制を
整えてからほかの付き合いのなかった人に、声をかける。人数増えそうならアンソロにする。

前の人にこだわるから重い話になる。切り分けて考えることと、自信がないのも
わかるが、SNSなど他人の様子見ながら発行そのものを考えるのはやめた方がいい。
前主催が気づいて悪く取るかもしれないし、それこそ大げさだ。自分がやりたいなら
「自分のやりたいこと」に集中して、そこをしっかり核としてもつこと。

あと、体裁は身の丈にあったものにすること。トレカなんか個人的にはいらんわ。
カラー口絵するなら、ページ数増やしてくれ…… という人もかなり多い。
自分が無理なくできる範囲で、頑張ればいいんだよ。
永遠に出ない豪華アンソロより、出る控えめなアンソロだ。
773アンソロ:2009/02/05(木) 11:39:10 ID:rgwj+rXF0
>>771
完全に引き継ぐ必要まではないってことだよ
完全に引き継ぐなら主催の許可が必須になってくるよ
トレカとか色々あるようだし、主催の丸パクになりかねん。

引継ぎではなくやり直すと言う感じだ。
編集諸々は一からやり直しになるだろうし。
あとがきスペースとかは描き直すんじゃないかな。
私が執筆者だったらあとがきは描き直させてほしいと言うよ。
それに全員の協力を得られるとは限らないし、主催以外にも
原稿が出来上がってなかった執筆者もいるかもしれない。

追加公募や依頼は微妙だと思う。
すでに原稿が出来上がっているのがお蔵入りになるのが勿体無くてなんだから。
追加分の立ち位置はどこ? 当初の目的を忘れてはいけない。

完全に新しいアンソロを作ると錯覚するとしたら告知のしかたが不親切な場合のみ。
以前のアンソロを待ってる人は執筆者サイトくらいチェックしてるだろうから
執筆者が告知に協力してくれれば防げるよ。

>>767
そんなツッコミされるとは思わなかった。文章はただのイメージです。
774758:2009/02/05(木) 12:02:30 ID:TivZeGt30
そうだね、とりあえずもう一度主催に連絡して、本当に連絡が来ない場合
改めてアンソロ辞退の旨を伝えるよ。
そうすると新規に立ち上がったアンソロに来る人たちも勿論今あるアンソロの主催に
辞退をしてもらってからってことになるよね。
執筆者新規に書き下ろすならそんなこと言わなくていいのかな?

追加は微妙か。もうこんなアンソロ出るか分からないし、新規にジャンルに
入ってきた人も多いから、よかったら、と思ったのだが。
それにトレカの人たちは参加できないことになっちゃうし。

SNSはやめて仲のいい人にまずメッセとかで相談することにするよ。
775アンソロ:2009/02/05(木) 12:04:50 ID:D8QMU7/G0
トレカに拘るなら松コロのカラーカード使えばそこそこ低予算で作れる。
名刺サイズなら一般印刷の名刺印刷で安いところがある。

最初のアンソロと形態は変わるけど確実に出したい、
発行日・予算の目処もある程度立っているので是非寄稿して欲しいという風に
話をもっていかないと一度ぽしゃってる以上信用されないよ。
776アンソロ:2009/02/05(木) 12:10:21 ID:rgwj+rXF0
>>774
そういう事情なら新規も予定して話がまとまってから募集かけても良いかもね
最初で最後のチャンスね

トレカのみ参加の人とかいるんだ……。
てっきり本文参加の人が両方参加だと思ってた。まあ頑張って。

あと、無いとは思うけど
主催が延期したけど発行するつもりって可能性も一応頭に入れておいて。



ちょっと愚痴。
自分の参加したアンソロ、発行まではしたのに(1冊貰った)
その後758と同じ状態になってる。別サイトは別ジャンルだけど

せめてオンライン通販くらいやってくれよorz
発行部数少なかったとは言え、印刷費かかったろうに。
別サイトから問い合わせたけどやっぱスルーだった。
777アンソロ:2009/02/05(木) 12:12:09 ID:Wbe5T0TK0
>>774
本当に新しく始めて、前のアンソロと完全に切り離す気があるなら追加募集・依頼もありなんじゃない?
その中で、前のアンソロ用に描いた原稿でもいいですか?って聞かれることがあれば
前の主催に断りは入れてからならおkって答えては?

前のアンソロこの事もあるから絶対に発行中止だけはしてほしくない
そのジャンルの人が可哀想だからよく考えて可能な範囲でね
778アンソロ:2009/02/05(木) 12:19:54 ID:Yz+YKFau0
> そうすると新規に立ち上がったアンソロに来る人たちも勿論今あるアンソロの主催に
> 辞退をしてもらってからってことになるよね。
> 執筆者新規に書き下ろすならそんなこと言わなくていいのかな?

その辺の判断は、「自分は過去の原稿を掲載したかったので、前主催には
辞退の旨伝えたうえで掲載する」と参考程度に書いておけば、あとは自分で判断すると思う。
別に1つのアンソロに参加したからって、前のアンソロに断りいれなきゃいけない理由はない。

自分は新規に立ち上げるなら、追加依頼・公募はありだと思うよ。
でも、それもジャンルの雰囲気にもよるかな。

ただ、それよりも気になるのは758はアンソロ経験・発行経験が少ないんじゃないかってこと。
ここで出た話(過去も)もよく読んで、あと同ジャンルでなくてもいいから
同人経験のある友人とかにも相談して、きちんと概要つめていった方がいいよ。
なんか心配だ。
779758:2009/02/05(木) 12:31:10 ID:0pJ6GRcT0
IDかわってるかも。>>758です
>775が教えてくれたマツコロのだと、かなり出費押さえられる!
情報ありがとう!むしろトレカしか描いてない人が全員だ、トレカ執筆者。
だからトレカなしだと、参加してた人蹴落としちゃう感じになっちゃうから出来れば出したいんだ

やっぱり新規に企画たてた方がよさそうだね。
それで前の原稿使用おkって方が楽だしね。気分的にも。

もし今の主催が発行する気なら、それでいいんだ。むしろそうしてくれ。

>>778
アンソロ経験はないんだ、だからすっごい不安。自分も心配だ。。
個人誌なら2桁いくくらいは印刷所だしてるけど。

ついでに心配なのは今他の合同誌かかえてることなんだorz
合同誌とアンソロ平行してやってたら相手の人気を悪くするんじゃないかって。
アンソロ主催するなら合同のはしっかり、個人のは落としてでもアンソロ頑張る勢いでやるけどさ。
780アンソロ:2009/02/05(木) 12:39:34 ID:UAeISeEl0
合同誌も抱えてる=オフでしっかり活動してる
という見方もありだから、配分考えてきちんとやればむしろ心象はいいよ
大変だろうけど頑張れ
781アンソロ:2009/02/05(木) 12:41:13 ID:ueFqCHkL0
あーもう、なんて言って欲しいんだ
経験なしな上に合同誌があるなら諦めろ?
おまえなら大丈夫だよ、頑張れ?
回りにこう思われないかな?かな?ってちょっとは自分で…!

だいたいそこまでさらけて個人特定されんの?
782758:2009/02/05(木) 12:49:12 ID:0pJ6GRcT0
>>781
それもそうだ、ごめん。
他に頼れるところなかったから甘えてしまった。

とりあえず勢いでやると後々大変そうだし、もうちょっと考えてみるよ。
主催に送ったメールが帰ってくるかもしれんし。
783あんそろ:2009/02/05(木) 13:16:48 ID:4KgbNPGeO
>>782
いや、頑張ってくれ。
そのジャンルの今後の雰囲気にも関わると思うので慎重かつ大胆にね。
仲いい人にはできるだけ相談して協力をあおいでみて。その人からの根回しも必要かもしれない。
金額に無理がないよう設定し直すのも大事だよ。
発行をちゃんとすることを約束できれば夏合わせでもいいだろうね。
むしろ告知の面から言うと、夏でも十分。

合同誌も、相手の負担にならないよう頑張ればちゃんとした人だと評価されるはず。
一人でやるんじゃなくて、他の執筆者に協力していただく気持ちで頑張るといいよ。
784アンソロ:2009/02/05(木) 14:09:45 ID:EY2+Yd8dO
>>766
そんなにふるいにかけたいんだったら最初から上手い人限定って書いておきなよ
オフやっててもへたれはいるなんて、常識で考えたら分かるだろ
785アンソロ:2009/02/05(木) 14:17:43 ID:7v6i/xgGO
ヘタレと無知は違うよ…
分からない&調べないで不備原稿渡す人と
不備なしだけどヘタな人は違う。
766は別にヘタレは参加すんなとかは言ってないと思うんだけど。
786アンソロ:2009/02/05(木) 14:39:53 ID:IEcWCqZZ0
>>785
> 「オフセット印刷経験者ry」の条件はヘry避けには有効っぽいが、
暗に言ってる
787アンソロ:2009/02/05(木) 14:53:30 ID:ueFqCHkL0
>最初から上手い人限定って書いておきなよ
自分でやってみさらせ
788アンソロ:2009/02/05(木) 15:48:31 ID:pkkOpRPy0
>784
766だけど、ふるいにかけたかったのは「不備原稿を提出する人」。
主催側で手直しするにも言葉に気を遣って連絡取り合わなきゃならんし、手直しされるのを嫌がる人もいるし、不備返却するのも辛いし、不備原稿だけは来てほしくなかったんだ。
結果的にそれが、経験不足によるヘry避けになっているなあと個人的に感じただけで、書いたんだが・・・。
このスレのちょっと前に公募でヘryは避けてほしい云々と言っていたので、どの程度有効か実話を書いておこうと思っただけで、別に上手い人限定にしていないよ。
ジャンル愛がある人>>>神レベルだがジャンル愛がない人だと思うし。
789アンソロ:2009/02/05(木) 16:03:22 ID:JkheP3Wj0
> 「オフセット印刷経験者ry」の条件はヘry避けには有効っぽいが、
=「オフセット印刷経験者ry」の条件は下手くそな執筆者避けには有効っぽいが、
790アンソロ:2009/02/05(木) 16:09:58 ID:IEcWCqZZ0
条件が厳しかったから応募しなかったのか、
それとも単にアンテナに引っかからなかったから応募しなかったのかって
わかるもんじゃないと思うんだが、
条件出したから避けられたと思う根拠って何だろう?

言葉変えても「ヘry」呼ばわりして区別してる対象がいることには変わらないと思う
不備原稿制作者=ヘryと表現したつもりなら語弊がありすぎる
791アンソロ:2009/02/05(木) 17:48:23 ID:zdaCfihG0
激ハマリジャンルでも、全部のサークルの本を買うわけじゃないだろ?
片っ端から買いに走る自分でも、リア幼は流石に手は出せんよ。
区別するなって言っても最低限のレベルがないと無理。
はじめてのどうじんし以前のレベルだったら、お世辞にも上手いなんて言えないわ。

回線にはある程度のヘ(ry避けしてほしいと言われるわ、それを実行すると区別するなと文句を言われるわ、主催も大変だな。
792アンソロ:2009/02/05(木) 17:51:08 ID:tphnTsTQ0
公募で、誰もが納得する完璧なアンソロ出すなんて奇跡に近いと思うが…。
793アンソロ:2009/02/05(木) 18:32:49 ID:IEcWCqZZ0
>>791
区別するなとは言ってないよ
公募ならどんな原稿来ても文句言うなと思う
(もちろんデータ不備なら突っ返していいけど)
完成度を気にするなら手段は選べってこと
794アンソロ:2009/02/05(木) 18:42:30 ID:zdaCfihG0
別に完成度を気にして弾いているなんて書いてなくね?
たまたま不備原稿のが駄目レベルだったという報告なんじゃ。
795アンソロ:2009/02/05(木) 19:05:49 ID:EY2+Yd8dO
>>791
自分は公募アンソロなんて記念と割り切ってるから
好きなカプならどんなにヘタレ揃いでも気にせず買うよ
796アンソロ:2009/02/05(木) 20:04:52 ID:rgwj+rXF0
不備原稿を返却するのは辛いとか言ってるのが悪いんじゃね
公募なんだし不備原稿なんて寄越すなゴラァくらいで良いかと
「不備のある原稿は掲載しません」の方が良いと思うわ
初めてでも上手く原稿作る人とかもいるし
797アンソロ:2009/02/05(木) 22:21:16 ID:Ap4IAiXR0
不備のクラスにもよると思う。
不備が右左の向きを考えてなくてちょっと読みづらい程度とか
ノンブル打っちゃったとかだったら許せるけど
印刷に出ない画材(鉛筆・ボールペン等)で描かれたらもうこれは突っ返すしかないだろ。

以前アンソロ作ったとき「ボールペンや鉛筆はNO、理由は〜」って描いたら
トーンをグレーのコピックで塗ってきやがった猛者がいた・・・orz
理由のとこに「灰色はでない、トーンはドット」って書いてるのに!
お願いだからもうちょっと原稿について勉強して!っと思った。
もう間近だったし幸いにもその人影を濃くやる人でベタばっかだったから
コピック部分が少々飛んでても大丈夫だった(コピックは微妙にでた)
798アンソロ:2009/02/06(金) 03:57:26 ID:Qkilyfqb0
今回初めて主催やってみた。ここのスレにはとてもお世話になりました。
依頼&公募で執筆者を募ったのだが、そのなかでモンスターエンジンよろしく「お礼渡すから書かないでぇぇぇぇぇ」
といいたくなる人がいる。公募の時点である程度は覚悟していたが、胃が痛い。
絵がへryというよりも(偶然にもへryではあるが)マナーがなっていない人だ。
なんというか、「敬語を使わない邪気眼自傷風味」な感じだ。
このスレのおかげで募集サイトはしつこいくらい詳しく書いたつもりだがその人に限っては「とてつもない不備原稿がきますように」
と若干思ってしまう。主催者の前にやはり自分も人間なんだな…と改めて実感。

多分、まだ可愛いほうなんだろうなぁ…。
今まであった困ったチャンやその困ったチャンが案の定起こした事についての対応などありますか?
799アンソロ:2009/02/06(金) 06:13:43 ID:2RfgB4sF0
なんかヲチとかに向いてるんじゃないですか?性格的に
800アンソロ:2009/02/06(金) 07:33:03 ID:c+Uc/dl20
自分が不備で一番困ったのは、歌詞掲載と某社ロゴトレスだったな
これはちょっと…ってその時は刎ねさせてもらったんだが、
説明したのにその人は何が悪いか分かってないらしく
けっきょく個人誌の原稿に使っててそれが2で叩かれてた
カスラックや会社に直接問い合わせする人までいたから
ほんと悪いけどうちの時に載せなくて良かったよ…
801アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/02/06(金) 09:07:53 ID:mNNQlpEgO
798だけど携帯から。

>>799
そうか、ヲチのほう見てみる!d!
>>800
レスのおかげでそういえば著作権問題もあったなあと思い出した。ありがとう!参考になった!
802アンソロ:2009/02/06(金) 10:55:54 ID:t51OW5qT0
依頼でアンソロ執筆をお願いした時なんだけど、
「発行後半年は再掲をご遠慮下さい」と書いてお願いしたのに
2ヶ月後のイベントでその人の個人誌に再録されていた。
そのせいでアンソロが売れなくなるということはないけど、
その人の個人誌を買って本を開いた瞬間、え…と固まってしまった。
同人初心者でもなかったし、他アンソロも引き受けてるような人だから
今でも不思議で仕方ない…
803アンソロ:2009/02/06(金) 11:19:14 ID:86ibHFNM0
>802
自分の時もいたよ、そういう人
同人暦は関係ないと思う
有償の商業アンソロでもそういう事やる人いるし
804アンソロ:2009/02/06(金) 11:39:08 ID:JrOXlh9a0
>>802-803
半年程度、しかも依頼時に提示してあった条件なら非常識とも思えないし、
だからと言って強制する権利はないんだけど、モニョっとするなそれ
悪というほどではないが、誠意に欠けるというか、仁義が無いというか
805あんそろ:2009/02/06(金) 11:47:43 ID:zkM1UREgO
一緒に掲載された人はあれっ?て思うだろうね
まあ主催が悪いとは思われないから安心しろ
806アンソロ:2009/02/06(金) 11:48:51 ID:2sqAtqrp0
見落とし、勘違いって可能性もあるよね

だったらどうなのと言われると
やっぱり悪いんですけど
807アンソロ:2009/02/06(金) 11:59:47 ID:tcg6HvgH0
自分はアンソロに寄稿したものを個人誌に再録する気は全く無いなぁ
そうやって参加者が再録しちゃうと、アンソロ本の特別な感じがなくなってしまうような気がして・・・
再録する人ってどういう考えでそうしてるのかな
アンソロ買えなかった人の為とかなら分かるけど、ページの穴埋めとかだったら尚嫌だな
808アンソロ:2009/02/06(金) 12:16:36 ID:P0xbiCGd0
自分の原稿だしあちこちでゲスト原稿、アンソロ原稿描いてるなら
まとめて本にしたいからかな。ページの穴埋めで載せることもあるけどw
アンソロはお祭りだけど、自分の本に再録しないってほど特別なものだとは思わない。
809アンソロ:2009/02/06(金) 12:18:39 ID:g+PsvYq50
アンソロ買わない派の人もいるから再録は構わないし
主催がパクラーとかで買いたくない場合もあるからそういうとき嬉しいけど
約束無視の即掲載は非常識すぎる
…もしかしてちょっと弄って(加筆したとか)そのままじゃないからおkだと思ったとか?
810アンソロ:2009/02/06(金) 12:52:29 ID:BhqEklK00
再版を繰り返して何年経っても主催のサイトで完売にならないアンソロの原稿
再録していいかお伺い立てる気力が起こらない
というか、再版するとき特に執筆者には連絡しないもの?
811アンソロ:2009/02/06(金) 13:23:40 ID:A7ymGcgQ0
売れる限りアンソロ売り続けるって考えの主催が
お伺い立ててくれるとは思えないので
>>810の主催的には連絡しないのが普通なんだろうなー
812アンソロ:2009/02/06(金) 13:35:51 ID:Ng4rhPYh0
アンソロ発行から半年とか一年とか期限区切って再録可にしてるのはいいけど、
再録は完売後にという主催の場合、完売のお知らせまでちゃんとしてくれる人は
今まで半分くらいだったな(3ジャンルで依頼制で合計10冊くらい参加したけど)

だからアンソロを販売してなさげでサイト放置だったり主催と連絡取れなくなったら
発行から一年経ってれば勝手に再録しちゃうわ

てかこの前、再録一切禁止っていう公募アンソロ見かけてちょっと驚いた
条件なんだから参加者は納得してるんだろうけど…
813アンソロ:2009/02/06(金) 13:45:26 ID:Ng4rhPYh0
>807
自分がアンソロ原稿を再録で出す理由は、読み手さんから再録希望の声とか
いただくんで、合同誌やアンソロに書いた物で要望が多いものは再録する
遅れてはまった人だったりとか、アンソロだと買わない派は一定数いるしね
814アンソロ:2009/02/06(金) 13:56:59 ID:Lfq5IiCW0
>>802
「ご遠慮ください」だからじゃね?
言葉のニュアンスとしては「しないでください」なんだろうけど、
文字通りに受け取るやつもいるからな。
電車で携帯電話はご遠慮くださいってあっても守らないみたいな
ノリなんんじゃないかな。
815アンソロ:2009/02/06(金) 14:06:43 ID:9sdVUozj0
前に参加したアンソロでは発行後3年は再録不可ってあって、あごが外れた。
しかも原稿渡した後に追加だもの、主催は個人誌に再録させる気ないなーと感じた。
816アンソロ:2009/02/06(金) 14:10:17 ID:Lfq5IiCW0
引き受けたときに聞いてないことは無効だよ。
それだと後付で何でもできるしな。
後で全員アンソロを委託することとか、参加費かかりますって言われたら
どうすんだって話だし。
817あんそろ:2009/02/06(金) 19:54:05 ID:zkM1UREgO
自分の個人誌よりアンソロの方が明らかに発行部数多いから再録の必要を感じないw
再録本を出す頃になったら考えてみるかな

買い手としては商業アンソロとかあちこちに書き下ろす人は追いきれないし
一冊でまとめて読みたいから再録本に入れて欲しい
818アンソロ:2009/02/06(金) 20:27:28 ID:q6OZO88Y0
ちょい吐き出し。

アンソロに誘われたんだが、主催が使う予定の印刷所が、
自分的トラウマ満載の印刷所なんだ…。(トラブル連発、印刷最悪、その後フォロー無し)
二度と使いたくない&印刷したくないんだが、でも主催は安いからという理由で決めたらしい。
印刷所を理由に依頼断るってアリかな…?
819アンソロ:2009/02/06(金) 20:36:15 ID:YNf0iHfs0
あわよくば印刷所を変えてもらえるかもしれないって考えじゃないなら
平穏のためになんか違う理由で断ってみたらどうだろうか
820アンソロ:2009/02/06(金) 22:31:52 ID:72aZvcgDO
>>818
胃のうえとか海苔松みたいに明らかにヤバイ印刷所ならともかく
自分が悪い対応にあったからって理由なら
気難しい人だなってちょっと引くかもしれない
821アンソロ:2009/02/07(土) 01:37:18 ID:7TWmjgtY0
>>818
どんな理由でもありだと思う
引き受けなきゃならない理由だってないんだし
引き受けてやるから印刷所を変えろ!!って言うわけじゃないんだから
822合同:2009/02/07(土) 04:09:06 ID:q3a0eja7O
>>818
違う理由で断った方が良い。
参加はしたいけど印刷所変えてくれないかな…って思ってるならやめとけ、主催の懐事情に口出すようなもの。
823アンソロ:2009/02/07(土) 05:26:52 ID:/28bPlzu0
なんでアンソロってこんなに断りにくいものになっちゃってるんだろうな
824アンソロ:2009/02/07(土) 06:38:10 ID:OQF2JTrf0
イベントアンソロだろうと気楽に断ってるけど。
仕事が忙しい時は無理なんだよ。
825アンソロ:2009/02/07(土) 06:54:50 ID:mJoQgMIx0
確認せずに引き受けるからだよ
引き受けた後で断るなんて普通社会じゃ信用ガタ落ちだ
826アンソロ:2009/02/07(土) 08:01:50 ID:oCKBlMcJO
しかしあとで色々と不安要素が露呈する事もよくあるしな…
締め切りまでひと月以上ある場合は
社会人だから仕事の都合とかとか手を怪我したとか適当に理由つけて断るよ
サイト更新は怪我前の絵ですがって言ってうpするw
827アンソロ:2009/02/07(土) 08:05:34 ID:TVpa3R6a0
そんな訳わからない嘘つかなくても
828アンソロ:2009/02/07(土) 08:33:00 ID:wpV7hjhw0
別に友達でもない主催の依頼を断るのに、理由はなくてもいいんじゃね?
「諸事情でお受けできません(でも声かけてくれてありがとう)」でいいと思う。
友人ならともかく、理由を書くと言い訳がましくなるんだよな。
829アンソロ:2009/02/07(土) 12:14:17 ID:EvTtbakv0
挨拶無し、感想無し、同じイベントに参加して目と鼻の先のスペースにいるのに
挨拶も無し、こんな失礼な依頼だったので断るのも楽でした。
下手にマメでいい人だと断りにくいから困るけどね
830アンソロ:2009/02/07(土) 12:18:42 ID:EvTtbakv0
ちなみに引き受けた後に下記の理由で断ったことあるけど
実際の理由は「一身上の都合」で済ませた
・アンソロ参加者でもある主催のかなり親しい友達が日記で不謹慎ネタ連発
・その日記に主催が便乗コメントをしていた(自身の日記はいたって普通)
831アンソロ:2009/02/07(土) 16:23:28 ID:s6F580mOO
参加したカプアンソロはテーマがコスプレだった。
自分がテーマにそった原稿を提出した後、ハラシマ中の主催が日記で「コスプレするってもう彼らじゃないよね」と発言。
自分でテーマ決めておいて発行前になんて発言するんだorz
原稿返してもらおうか悩んだけど、今後気まずくなるのも面倒で表面上は日記は読まなかったふりをした。
でも気合い入れて原稿かいたから悔しかった。
他の参加者の作品は素晴らしかったけど、主催のだけは読めない。
企画起ててから時間も経ってるし心境変わるのもわかるけどそれは表に出さないでもらいたかった。
長々ごめん。
832アンソロ:2009/02/07(土) 16:25:23 ID:1+PqptmA0
コスプレは幅広いぞ
セラムンからギャルソンまで
>>831が気合を入れてセラムンコスの原稿を描いたなら乙
ギャルソンで軽く済ませるべきだったね
でもそのテーマで自分が読み手ならセラムン読みたいけど
833アンソロ:2009/02/07(土) 16:36:16 ID:br8s9zTF0
>>831
思慮が足りない人の破壊力は異常だよね。乙でした
しかしその主催の発言は売上げに響いたんじゃなかろうか

そして>>832に深く同意
834アンソロ:2009/02/07(土) 17:02:16 ID:v5Mxj+gr0
ここってアンソロとかゲスト以外の、普通に二人で作った合同誌の話してもいいよね?

友人と合同でコピー誌を作ったんだけど、私は同人歴がそこそこ長くてオンリーや大イベントの経験もあり、
友人は同人歴が浅く地方イベントにしか参加してない。
で、私は凝った装丁にしたくて紙とかいろいろ買い込んできて、紙替えして遊び紙はトレペで…なんて張り切ってたんだけど、
どうも友人はあんまり興味なさげ。聞いてみると、「紙替えの利点がよくわからないし遊び紙とかもわかんないから全部まかせる」とのこと。
製本もホチキスで止めてさえあればいいと思ってるらしく、化粧裁ちなんてする気もなかった模様…
確かにこういうのって自己満足なところもあるし、それに付き合わせるのも申し訳なかったから全部ひとりで化粧裁ちしました。

本は理想通りのいい感じな装丁にできたのに、なんだろうこの空しさは…
835アンソロ:2009/02/07(土) 17:07:06 ID:+9zCLbwv0
自分の好きなようにやらせてもらえたのに、何で空しいんだ
技術の問題もあるけど、説明しても興味すら持たれなかったのなら
もはや好みの問題で、同人歴関係なくね?
作業自体を手伝って欲しかったなら、そう言えば良かったんじゃね?
836アンソロ:2009/02/07(土) 17:11:43 ID:RzFEZ9790
本になってれば構わない人と
装丁に凝りまくる人
同じ感動は味わえないよ
837合同誌:2009/02/07(土) 17:22:49 ID:be6RXlAzO
オフやって長くなるにつれて普通の装丁に飽きて紙がえしたくなったり
泊押したくなったりするっていうのもあるんじゃない?
初めてのオフ本はPPも貼らない質素な装丁でも
刷り上がっただけで感動したりしなかった?
838アンソロ:2009/02/07(土) 19:16:42 ID:/zvUuQUB0
>834
装丁に凝るかどうかと同人歴の長さやイベント参加履歴は関係ないと思うけど
それを書いたが為にそこはかとない見下し臭がする

>「紙替えの利点がよくわからないし遊び紙とかもわかんないから全部まかせる」
「利点がわかんないからお金は出したくない」と言う人じゃなくてよかったじゃん
839アンソロ:2009/02/07(土) 19:21:34 ID:Ioa75hjQ0
紙やトレペは834の持ち出しなんだよね?
全部任せると言われて後で文句を付けられたなら乙だけど
装丁って作る側の自己満足でしかないから
こだわりのない人に自分と同じものを求めると疲れるよ。
840アンソロ:2009/02/07(土) 23:05:17 ID:l98xFjug0
自分も同人はそこそこやっててデザインや装丁凝るの毎回楽しいけど
コピー本でトレペとかはオカンアート臭がするのでやらないなあ 精々化粧断ちと製本テープくらい
こだわってない訳じゃなくて装丁ばっかり気にしてると
見にくい・めくりにくい・保存しにくいとかの問題もあるし
中途半端なデザイン能力で凝るより簡素なものの方がいいという人もいるだろう

細部にこだわる=絶対いいものになるわけじゃないし
単なる好みの違いで空しいのは仕方がないと思うがなあ
他の人も書いてるけど同人暦とか関係ないし
841834:2009/02/08(日) 05:53:23 ID:Eia5TU1X0
同人歴が短いと買い手側の感覚に近いのかな〜と思ったんだよ。
作り手は装丁にこだわっても買い手は別にそんなのそこまで見てねーよみたいなところがあるし。
見下してる感があって不快に思わせたなら申し訳ない。
空しかったのはそういう認識というか感覚の違いに対してかな…
一緒に装丁考えてwktkしたかったんだ。
842アンソロ:2009/02/08(日) 07:22:28 ID:saXBXP8d0
スレ違いかもしれないけど
製本テープはなんか文具屋のノートみたいに見えて自分は嫌だな
表紙糊付けの方が良い

>>841
好きなものをこれは良いと喜び勇んで人に紹介したけど
反応がいまいちだったorz とかそういう感じでしょ。
ただの好みの違いであって
同人暦も買い手側の感覚も何も関係無いと思うよ
短い方が何もかもにwkwkして興味津々で食いついて喜ぶってこともあるし
843アンソロ合同誌:2009/02/08(日) 11:59:14 ID:el+Vz7VO0
>>841
>一緒に装丁考えてwktkしたかったんだ
手伝って欲しかったとかじゃなくて気持ちの問題だよね。
それはもうしょうがないよ。
活動歴長くても中身作ることにしか興味もてない人もいる。
私も合同誌作った友人が装丁に凝る人で、こういうのにしない!?って
張り切って言われたけど別にどうでもいいので任せた。
同じ萌えを共有して協力して作品を作るだけでめいっぱい楽しかった。
841の友人もそうだったと思うよ。
844アンソロ:2009/02/08(日) 12:10:45 ID:S1LEDWCI0
こだわり派と興味ない派はこだわり派におまかせすれば
どうにかなりそうだけど
>>834>>840が合同コピー誌作ったらどうなるのかな
まあ妥協点を見つけて落ち着くんだろうけど
845アンソロ:2009/02/08(日) 14:02:58 ID:dZPUnUNU0
>>844

>>834が「私の考えた装丁が気に入らなかったみたいで何も手伝ってくれなかった。最悪」
>>844が「相手に譲りまくってオカンアートみたいな本になった。最悪」
ってお互いにどっかに愚痴るんじゃないかな。

自分のこだわる所と相手のこだわる所の違いが理解できない人と
何かを貶さなきゃ別の物を立てられない人みたいだから
妥協点を見つける前にいじけて相手に丸投げ→周囲に愚痴
ってパターンになると思う
846アンソロ:2009/02/08(日) 14:08:38 ID:dZPUnUNU0
3つめの>>は844じゃなく>>840だったごめん
847アンソロ:2009/02/08(日) 14:20:26 ID:FKihfn4i0
少し悲しいけどこだわり派は自己満足だからと割り切った方が気分が楽になると思う

オン専だった頃、オフ歴の長い友人に誘われてコピーで合同誌を作った
友人は献本する人がたくさんいて、割り勘でコピーをした後に
「オフセットだと余部が20部位出るから同じ部数を配っていいよね」と聞かれて
あまりに当たり前のように言われたからオフってそんなもんなんだとOKをした
当時の自分はオフについて無知で友人に言われたのをそのまま信じていた
本はありがたい事に完売したけど、総部数の約3分の1を献本て多過ぎだったんじゃね?とモヤモヤする
全て実費のコピー本てそこらへんの兼ね合いが難しい
848アンソロ:2009/02/08(日) 14:59:42 ID:S1LEDWCI0
さらっとわけわからない理屈で詐欺ってきたね
849アンソロ:2009/02/08(日) 16:13:22 ID:/hBARL050
大体余部自体そんなに出ないような気もするが……
ところで余部って変換できないし検索でも出てくるのは地名ばっかなんだが
この板の用語なんですか
850アンソロ:2009/02/08(日) 17:51:13 ID:K7fvNz5u0
2ch語じゃないよ。
同人用語?になるかな。印刷所も「余部」と段箱に書いてくる。
851アンソロ:2009/02/08(日) 18:16:59 ID:luSkoCDC0
>>849
余部は本当にまちまちだよ
50部注文して余部が20部だったことがある

でも>>847の友人の場合は酷い
自分の本ならともかく割り勘で、しかも今回はオフじゃなくてコピーなんだから全然違う
852アンソロ:2009/02/08(日) 18:30:04 ID:wULYcCIQ0
>>849
「余分部数」の略語。出版用語。
853アンソロ:2009/02/08(日) 19:55:29 ID:ubEx3QiR0
847です。
余部の説明をありがとうございました
友人は悪意があったのでなく本当に素で言っていました
オフ経験を重ねて変なマイルールを持った人だとわかったので今は少し距離を置いています
854アンソロ:2009/02/08(日) 20:02:09 ID:tF6EeqXE0
公募してきた人のその後の日記読んで、参加取り止めて欲しい気分になる。
801者に公式男女カプ否定はよくある事とはいえ…
見なかった事にして続けるしかないとは思うが。
855アンソロ:2009/02/08(日) 21:46:00 ID:wrWC2pbbO
「アンソロ発行おめでとうございます、締切破ってすみません、
皆さんの作品を楽しみにしています、今は別ジャンルで活動してます→URL」

コメントカットに主催への私信はご遠慮下さいって伝えてあったんだが、
原稿送ってきたときのメールとまったく同じ文じゃねーか…
編集へのやる気がガン下がりした…
856アンソロ:2009/02/08(日) 21:49:54 ID:hY+YmkUU0
>>855
自分ならそういう場合、「私信なしでお願いします」と再提出をお願いする
857アンソロ:2009/02/08(日) 21:54:36 ID:fA3fmhMo0
主催への私信ってのが難しかったんだね、きっと
「○○さん今度遊びに行きましょう!」
とかじゃなければOKとか思ってたりして。
リテイクだした?
858アンソロ:2009/02/08(日) 21:55:27 ID:mFym0C6j0
>>855
自分も過去に公募制アンソロで主催やった時そういう※寄越された事がある
その時は〆切破りはハッキリ言ってその人一人だったので
「〆切を破ったことについては一切コメントしないでください」と注意した上で
〆切破りに関する一文だけは修正した

アンソロに限らず個人誌でも同じことが言えるけど
「〆切破っちゃってはわわ」系の事をわざわざ言う人っているよな
859アンソロ:2009/02/08(日) 22:02:16 ID:fA3fmhMo0
セルフ吊るし上げ?
はじめてある意味かんらしい気がした。
860アンソロ:2009/02/08(日) 22:58:23 ID:RCaGGSfc0
さんざん既出だけど
アンソロのコメントに「遅れてすみませんでした><」系の
コメントを書く人ってなんなんだろうね…
書いときゃ許されるとでも思ってるのかな。

この前参加したアンソロで、
自分は〆切の3日前に原稿送ったんだけど
主催さんから「早い原稿到着、すごく助かります!」って
お礼メールが来た。そんなに早かったかな?と思ったんだが
完成したアンソロのコメントが、半数以上
「遅れてすみませんでした><」
「〆切破りすみません!!」
になってて、主催さん、苦労したんだな〜と思ったよ。
861アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/02/08(日) 23:04:19 ID:7kERSIxg0
自分が主催したときはそういう系のコメントは一切不可にしてたし
日記での締切破り公言や間に合いそうもない系の話題も不可にしてた
862アンソロ:2009/02/08(日) 23:50:03 ID:ubJaCX/z0
「送れてすみません(><)」を「発行おめでとう〜」「お誘い頂き〜」と同様
コメント定型文として捉えてる人は多い気がする。
書いてる当人的には、ちょっとしたネタのつもりなんじゃないのかなあ。
自分の日記に「(個人誌)入稿遅れました、間に合うかな、はわわ!」とか
書くのと同じノリで。
863アンソロ:2009/02/09(月) 00:24:15 ID:VMFUb+qMO
中には〆切には一応間に合ってるけどかなりギリギリに提出したことを
「遅くてすみませ…!」って言ってる人もいると思う
まあ大抵は〆切破ってるんだろうけどw
864アンソロ:2009/02/09(月) 00:24:43 ID:q+PpJ1e90
たしかになー
あとは
遅れたのにそのことに何も触れないと買い手には〆切り破った事を知られたくないから
わざと書いてないようにも思えるから…とか?

まあ主催が事前に言っとけばいい話だろうけど
しかし「遅れてすみません〜」とか「発行おめでとう!」は私信にあたるかといわれると微妙な感じはする
ゲストならともかくアンソロなら主催が他にいるとしてもみんなで作ってできたものだろうし
まあ内輪的ではあるけど
865アンソロ:2009/02/09(月) 00:41:15 ID:qKvFfH5p0
遅れて〜はともかく発行おめでとうとかありがとうとかは別にいいと思うよ。
866アンソロ:2009/02/09(月) 07:13:28 ID:zoa+IRuB0
「雑ですみません」
「下書きから仕上げまで2時間もかかってなくてすみません」
系のコメントもなんだかなあと思う
867アンソロ:2009/02/09(月) 07:16:20 ID:mOUSd3bG0
発行おめでとうは本そのものや企画に対して言ってるんだろうから
主催への私信とは違うんじゃないの
と言うか主催への私信だと思われたらなんか自意識過剰な主催だなと思う
868アンソロ:2009/02/09(月) 07:20:28 ID:PT/g3yDG0
祝やオメを自分に言ってくれてると思うだけで
自意識過剰とは手厳しいじゃないか

他人と違う自分!じゃないけど
祝○○アンソロ!とかおめでとうございますとかは
あんまり書きたくないんだよなー
喜びは伝えるけど
869アンソロ:2009/02/09(月) 07:50:58 ID:jTHVrs4I0
参加者のコメントや動向ってそこまで「あれもダメ」「これもやめて」って
こっちが言わなきゃ判らないのかってビックリなことされることもあるよな
〆切破ってすみませ…!系コメントとかあるあるパターンだけど

自分が昔アンソロ主催(公募制)した時は
メールでのやり取りでは「参加できて嬉しい!主催大変だろうけど頑張ってください><」
という感じのマンセー意見ばかりなのに、サイトの日記を見ると
「アンソロ…正直テーマが難し過ぎて困ってます…」とか
「原稿の作り方が説明メールじゃ判り辛い」とかの愚痴が綴られてて凹んだことがある

テーマは最初から公開してたし公募制なんだからお前判ってて参加したんじゃないのかよ!とか
原稿作成について判らないんだったらそれこそ愚痴ってないで直接メールしてくれよ!とか
色々突っ込みたいところはあったけどその人一人に構ってられないので放置した
入稿したらしたで今度は同じくサイトで
「印刷所が○○だそうで、使ったこと無いとこなんだけど綺麗なのかなー物凄く不安だ…」
とかぼやいてたけど、あれは一体なんだったんだろうと今でも謎だ
870アンソロ:2009/02/09(月) 09:39:14 ID:E2LSDc6QO
それはただの変な人だ
もしくは自分がアンソロ企画したかったけど先越されて不満だったからポロポロ愚痴がでたとか

マイナージャンルでアンソロが企画され自分も声がかかった
依頼制だった中、一人熱意が認められ公募で参加する事になった人がいたが
自己PRではオフ経験あり、デジタルツールでの漫画執筆も熟知との事だったらしいが
打ち合わせ絵チャでのあまりの原稿作成の無知っぷりと無礼さに主催切っちゃいなYO!と何度も思った

しかし主催はマイナージャンルだし多くの人に参加してほしいから、と
1から作成について飛び入りの人に教えこんだらしい
そして完成した本はかなりのボリュームでうわあすげーや!とワクワクして開いたら
へ(ryが50ページ近くを占め、他の人は2〜3ページで上手くまとめてるというバランスの悪さだった
漫画の肝心な台詞や絵は所々タチキリで切れてるわ、
構成も1ページ2コマくらいのペースで無駄が多いわで
ぶっちゃけ飛び入りの人のがなければアンソロとしてグッジョブ!なまとまりだったのが惜しい
聞けば飛び入りの人の下敷きのノベルティの提案もあったらしい…(本代+200円でと聞いて断ったらしい)
なんでへ(ryはああも行動力ばかりあるのか
871アンソロ:2009/02/09(月) 12:05:06 ID:qmrAXG/C0
自分がグレスケ使いの場合、グレスケの網点が汚い印刷所使用予定と言われたら
ちょっと不安になるかな
逆にデータは綺麗だけどアナログは×とか
872アンソロ:2009/02/09(月) 12:06:02 ID:kAWaTKeg0
>>870
それは主催の対応にも疑問を感じる…
ほかの人と飛び入りの人のページ数が明らかにアンバランスだし
台詞のタチキリとか漫画そのものにも問題があるのに
それに対処せずに発行したって事だよね
多くの人に参加してほしいって気持ちもわかるし
一からいろいろ教えた事はすごいと思うけど
やっぱり主催としてきっぱりと線を引くところは引いて欲しいな
873アンソロ:2009/02/09(月) 12:08:37 ID:F/uulfuJO
>>870
なんでそういう言い方するかなあ…性格悪いね
その人が例外的なのであって、
普通は下手な人程大人しいよ
身のほどをわきまえた行動力の無いヘタレが大多数なのに、
一部の人の行動で決めつけないでよ
874アンソロ:2009/02/09(月) 12:15:17 ID:SlALyDIb0
>普通は下手な人程大人しい
これがどこのスタンダードかはしらんが
へたれがKYで○ページも描いてたってのは
比較的よく聞こえてくる意見なので
そこは仕方ない
875アンソロ:2009/02/09(月) 12:43:02 ID:1inn3tXb0
普通は身の程をわきまえておとなしくしてるけど、
たまにいる自分の実力をわかってない人が悪目立ちしてるから多く感じるのではなかろうか

>870
そのへ(ryはタダで本作れてしかも上手い人と抱き合わせでウマーとかいう魂胆じゃないかと勘繰ってしまう…
主催の人は嘘が発覚した時点でお断りできたんじゃないか?嘘ついて迷惑かけるなんて実力以前の問題だ。
876アンソロ:2009/02/09(月) 12:51:26 ID:PpkSWh/w0
>>875
最後の一行特に同意
主催の心意気や、その人の熱意は買わんでもないが、
やっぱり主催である以上、自分が(教える負担や印刷代を)負えばいい、ではなく、
他の参加者とのバランス考えて一冊の本を作るってことも忘れてはいけないよな
877アンソロ:2009/02/09(月) 12:57:17 ID:IjYPYlli0
>>874
ヘタレとウマーな人の割合だとどのジャンルでも大抵はヘタレの方が多数だよね。
ウマーな人が大多数でヘタレが少数なんてジャンルは余り聞かない。
で、多くのヘタレは依頼制のアンソロに立候補はしないんじゃない?
例えばウマー10人ヘタレ30人のジャンルとすると、立候補したヘタレ1人以外の29人は
行動を起こさない人。
ヘタレ29人の中にはアンソロに参加したかった人もいるだろうけど
ちゃんと身の程を弁えて立候補しないわけで。
873はこういうことを言ってるんじゃないかとエスパー。
878アンソロ:2009/02/09(月) 13:01:50 ID:SlALyDIb0
>ほかの人が2〜3ページでまとめてるのに

個人的には少し物足りないかもと思う
879アンソロ:2009/02/09(月) 13:14:44 ID:8NA90VKC0
877の意見、ぬげー納得できる
オフ活動やっていれば本の売れる部数で、主催やジャンル者の読み手が喜んでくれるレベルかどうか大体わかるしなあ
それらを考えて、立候補しないのが29人=目立たない
逆に、需要なんて関係ねぇ、原稿の描き方なんて知らないけど自分が参加したからする、と考える1人は悪目立ちしてしまう
そういう人は独り善がりな考えだから、KY原稿が来る率が高いんだと思う
880アンソロ:2009/02/09(月) 13:20:42 ID:yhINTLFK0
ヘタレでもウマーでも
依頼制のアンソロに誘われなかったら普通かちこんでこない
おとなしいとかそういう問題でもないと思う。
881アンソロ:2009/02/09(月) 13:29:26 ID:tJcNuDrU0
ウマーな人はページの多い原稿を
アンソロに寄稿しなくても自分の個人誌で出せばいいから
ウマーのページが多いってことがないんじゃないかな
882アンソロ:2009/02/09(月) 13:36:28 ID:7AP7o7Uy0
マイナージャンルでアンソロ(公募)主催したことある身としては、
ヘタレだからって理由で参加を控えるのはやめて欲しいんだぜ
確かにお世辞にも技術が十分とは言えない人も中にはいるけど
愛があって精一杯丁寧に描いてもらえたら好感持てるし
「私あんまり上手じゃないから…」という人に限って、
一定以上の実力あったりするから困る

謙虚な人は向上心もあって素敵な作品を書かれることが多い
謙虚さが無い人はいつまでも上達しないし食う気も読めない
だからへ(ry=KYってイメージ強いんじゃないだろうか
883アンソロ:2009/02/09(月) 13:39:04 ID:qmrAXG/C0
>>882
じゃあ依頼制にしたらいいんじゃない?
でも依頼の場合は主催がある程度名が通っていて実力も兼ね備えてないと
個人的には不安だ
どこの誰とも分からない小手だと何かあったときにすぐ逃げそうだし
大手だからってわけじゃないけど長年活動してて
悪い噂がマイナスにしかならないと分かってる規模の大きいサークルは
ブランド効果なのか安心感はある
884アンソロ:2009/02/09(月) 13:41:13 ID:qmrAXG/C0
と言ってはみたけど最近のアンソロ主催は依頼も公募もジャンル小手〜
下手するとへたれが多い気がする
小手だけど交流大手とか
壁大手中手の豪華執筆人の中で主催が一番へたれの場合って
描き手としてのプライドみたいなものは傷つかないのかな
885アンソロ:2009/02/09(月) 13:51:19 ID:QQ/Cwzc60
>>884
あなたのような性格の方は一人でやっていくのがよろしいと思います
886アンソロ:2009/02/09(月) 13:53:57 ID:qmrAXG/C0
>>885
ごめんねおばさま
887アンソロ:2009/02/09(月) 14:00:54 ID:7AP7o7Uy0
>>883
依頼制にすると今度は頼まれると断れない人が出て来る
あっちを立てればこっちが立たないのは世の常だぜ
888アンソロ:2009/02/09(月) 14:06:44 ID:rA+1jSMJ0
>壁大手中手の豪華執筆人の中で主催が一番へたれの場合
Σ自分のことか!w

正直、自分のケースって、自分だけがその辺のウゾームゾー
他は神!ってパターンだけど、企画・事務・遂行の点で
実行力と時間があるから主催やってると思ってるよ。
(アンソロでもないと本がないような斜陽ジャンル。多くはオン専)

描き手より読み手としての欲求が高いから、本当は自分のPはなくていいんだけど、
描かない人には誰もついてこないから、その辺は割り切ってる。
もちろん、表紙は神に依頼、自分のP数は多すぎず少なすぎず、
頒布後に黒が出たらお礼で精算(ほぼ出たことないがw)。

同人は描き手がそのまま主催になるけど、小説を書けない編集者がいるように
企画の主催そのものは、ジャンルや作り手のニーズに合わせて
やりたい人でやれる人がやればいいんだと思う。
個人的には、事務作業で神の手を煩わせるくらいなら自分がやるので
いっぱい原稿描いて欲しい。
889アンソロ:2009/02/09(月) 14:31:14 ID:IZjAp0WD0
話豚切ってごめん。
自ジャンルに入り、今迄で3回ほどゲストやアンソロ参加させてもらった。
そのどれもが、締切までに原稿を間に合わせたにも関わらず
出版した本を送って来ない、二年近く経過した今でも本が出ない で
まともに届いた試しがない。
アンソロの神に祟られているとしか思えない。orz
(ちなみに3つとも、全て違う主催の発行する本)

うち1冊はこちらから3回ほど請求した後、やっと送ってくれたけど
ここまでしなければならないものなんだろうか…。
もう待つのはイヤです神様…。
890合同:2009/02/09(月) 16:20:43 ID:zw8ceFY7O
神様もうすこしだけ
891アンソロ:2009/02/09(月) 16:24:44 ID:QQ/Cwzc60
打率をあげるんだ
892アンソロ:2009/02/09(月) 18:43:53 ID:3E4fntTr0
>>888

自分もそんな感じだ。
漫画自体の実力はさほど無いが、企画したり編集したりはわりと得意&好きで
時間もある程度自由が利くから、結果として主催してる。
作品が神でも、企画とか不得手だった為に失敗しちゃうアンソロもあるし
(執筆陣豪華だったのに人間関係で空中崩壊とか)
主催に高い実力は必要不可欠ではないと思うよ。

神作品主催の方が、他の神を誘いやすかったりもするだろうし
読み手の期待も高まるって良さもあるとは思うけど。
893アンソロ:2009/02/09(月) 21:45:04 ID:C67h/7FY0
神にはアンソロに無難な数ページを描くより
いつもの素敵な本を一冊出して欲しい
894アンソロ:2009/02/10(火) 07:55:16 ID:tzWWrmqt0
自分もそう思うが
神だってお祭に参加したい時もあるだろ
神が楽し気ならそれでいい

でも個人誌再録はしてほしいw
895アンソロ:2009/02/10(火) 10:18:44 ID:v+oSF2i30
参加したアンソロが完売してしばらく経って、個人誌に再録する人がちらほら出てきた
自分はそのジャンルはオンのみ活動なので、サイトにアップしてもいいか?と
主催に確認したらNOの返答…曰く「オンは無償で見ることができるから」だそうな
(再録は完売後○ヵ月から可ですが主催に報告して下さい、と前々から参加要綱にあった)

がっかりしつつもmyサイトへのアンソロ原稿をサイトうpして欲しいというカキコに
主催の方から許可が出ませんでした、と正直にレスしたら主催さんから苦情が来たぜ
グッタリしたのでこのジャンルでオフ活動はしない、絶対にだ…という気持ちは伏せて
ごめんなさい、忙しいので(><)的に別のアンソロのお誘いを断ったら事情を推察され
該当カプが微妙に荒れているらしい
このジャンル交流ある人もいないし、もう知らん
896アンソロ:2009/02/10(火) 10:24:35 ID:wotXxhxK0
えー、微妙
897アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/02/10(火) 10:33:36 ID:8TlaTAJlO
スレチでしたらすみません。
秋にアンソロへ漫画原稿と共にノベルティイラストを一枚寄稿し、1月に無事アンソロは発行され、私自身本も受け取り主催者様に御礼のメールを送りました。
質問を含めたメールでしたので、一週間くらいでお返事がくるかと踏んでいたのですが、それから1ヶ月全く音信がありません。(主催者様の個人サイトの方は日記がたまに更新されていますが…)
まだ通販作業で忙しいのだろうとは思うのですが…何分あまり親しくない方なので、催促メールが送れません。
皆様からすれば大した事では無いのかも知れませんが、私自身オフ活動しない方なので質問です。
ノベルティイラストのイラストは主催者様に無断でネット上に公開しても良いものなのでしょうか?
前ふりが長くなってしまい申し訳ありません。宜しければ教えて頂けると幸いです。
898アンソロ:2009/02/10(火) 10:34:07 ID:z+0BoaZG0
何とも言えない感じだが
無料で再録はちょっと・・・という気持ちは分からんでも無いけどなあ
899アンソロ:2009/02/10(火) 10:37:09 ID:eBaFHb+90
>>897
無許可で公開に踏み切るほど切羽詰ってるの?
閲覧者に催促されてるとか。

実際連絡が取れないのに強行手段に走るのはやめといたほうがいい
900アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/02/10(火) 10:43:27 ID:8TlaTAJlO
はい。アンソロサイトで小さく画像が載っているので、多分そのせいでしょうが…(ノベルティイラストはイベント販売・自家通販でしかつけていないそうで)
強行手段は止めときます。もう暫く様子を見てみようかと。悩んでいたのでアドバイス助かりました。有難う御座います。
901アンソロ:2009/02/10(火) 10:44:24 ID:62skpnA/0
>>895
原稿は返却してもらったことになってるの?
アンソロは完売してしばらく経つのにサイトアップはだめってのはよくわからないな
オンのアップは駄目と参加要綱に書いてなかったなら、主催もちょっと微妙…
902アンソロ:2009/02/10(火) 11:17:12 ID:l8Z9d8W90
オンが無い、オフの人がオンもやってると言う世界ならともかく
オンでしか活動しない人間にとって、オフは良いけどオン再録不可って変な話だと思う
完売後で、更にしばらく経ってるなら別に何の問題ないと思うんだが。
完売したアンソロを再版してくれるわけでもないのに再録不可ってなんで?

完売した個人誌をオンに再UPはみかけるよ。
依頼受けるか応募の時点で確認しろって話なんだろうけど
903アンソロ:2009/02/10(火) 11:19:48 ID:7jbRPJUE0
オンで無料公開するとアンソロに金払ってくれた人に対して
不公平になると考える人もいる
904アンソロ:2009/02/10(火) 11:26:07 ID:10X5cppr0
何で個人誌と同列に語るのかわからん。
905アンソロ:2009/02/10(火) 11:31:48 ID:Sz0lmMdZ0
オフ再録はいいけどオンは駄目って場合はよくあるよ。
理由は他の人も書いている通りタダで見られちゃうから。
どっちにしろ主催は先にその条件はっきりしておくべきだと思うけど。
906アンソロ:2009/02/10(火) 11:57:50 ID:v+oSF2i30
>>895です
原稿はデータだったんだ
自分以外の執筆者さんは全員が主催者と交流あり&オフ活動してる人だったので
そもそもオンでの再録希望が出ることを想定していなかったんだと思う
自分はサイトに30P↑くらいの長め漫画を何本かうpしたりしているんだが
それと一緒に纏めてオフ本出したらどうですか、それならいいですよと言われたから

アンソロは非常に好評で、初売り&予約通販でほぼ完売だった模様
うちの訪問者さんの中にも「買えなかった、残念」という声がちらほらあった
自分としても自分が描いたものはたくさんの人に見て欲しいという気持ちがあるので
(だからこそサイトやってる訳だが)残念だったんだ
907アンソロ:2009/02/10(火) 12:02:16 ID:eBaFHb+90
いい人っぽくまとめても

>該当カプが微妙に荒れているらしい
>このジャンル交流ある人もいないし、もう知らん

って言っちゃったから
908895:2009/02/10(火) 12:13:56 ID:v+oSF2i30
言い忘れてたけどアンソロは完全依頼制だったようで先方からお誘い頂きました
だから尚のこと自分だけ再発表の場が得られないことに不満があった

確かに意欲的に活動してる人からしたら投げやりで不愉快な姿勢だったと思う、すまない
荒れて、というか揉めているのかなと思ったのは
この度別の方からのアンソロをお断りしたメールの返事に
「オン再録ももちろん可ですので是非・・・」と但し書きがあったから
結局はお断りしたんだけどね

相談ですらない愚痴を長々と失礼しました
フェイク入れてあるのでジャンル・身バレはしないと思います
909アンソロ:2009/02/10(火) 12:17:18 ID:10X5cppr0
全員にオン再録を認めて全頁うpされてしまうと、
今度は逆に苦労して朝から並んで買った人が可哀相だからね。
後からサイトに全部載るなら買わなかったって。
そういうののバランスを取ってオフ可・オン不可だと思うよ。

今回のは主催のNOをそのままBBS上で(だよね?)伝えたのがまずかったんじゃない?
自分だったらそのまま伝えない。再録予定はありません。すみません。で終了。
不特定多数の見てる場でそういうこというと、自分とこの閲覧者の中から
主催に凸する人がいるかもしれんし。いらん迷惑の火種になりたくない。
結局主催からの苦情やカプの荒れる原因にもなってるし。
ぐったりするのも自分が招いてる面もあると思うよ。
910アンソロ:2009/02/10(火) 12:22:55 ID:+8y0Joiz0
そもそも依頼時にオン不可って無かった時点で主催に>>895の原稿を
どうのこうの言う権利は無いわけで
911アンソロ:2009/02/10(火) 12:25:10 ID:eBaFHb+90
契約時に言われなかったことはオールOKってのはとっても可能性が広がると思う
912アンソロ:2009/02/10(火) 12:26:37 ID:+8y0Joiz0
>契約時に言われなかったことはオールOK
何でそこまで話が広がるんだよ…
元凶は主催の確認不足って言っただけだろ
913アンソロ:2009/02/10(火) 12:54:59 ID:FhlYXm6F0
金払った人はその分先に読めるんだし、
再版も再録も無かったらファンとしてはガッカリだし
どっちにしろ不満は無くならないだろ
一方的に買った人が可哀想って意見もどうかと思うけどな
914アンソロ:2009/02/10(火) 12:57:17 ID:FhlYXm6F0
書き込んでからふと思い出したんだが、
>>908はDL販売を検討してみたらどうだろう?
それなら不特定多数に無料で見せるわけでもないし、
読みたい人は任意で読むことが可能だから
主催も納得するんじゃないかな

そう言う手段を取ってまでって気持ちがあるかどうかはわからんけど
探せば手数料や価格設定が手頃なところもあるよ
(某大手同人委託書店のとか)
915アンソロ:2009/02/10(火) 13:31:43 ID:yGVqUKWk0
つーか、権利は>>895にあるわけだし、「オンでの再録不可」という約束自体も
事前にしてないんだし、「買った人が可哀想」だけを前面に出すのもどうかな。
それを言ったらアンソロ完売で>>895の作品を見ることが出来なかった人や
>>895自身は可哀想じゃねーの?って話になるし。
たくさんの人に作品を見てもらいたいってのは、同人をやってたら誰しも思うことだし
事前に「再録は完売後○ヵ月から可ですが主催に報告して下さい」と書かれていれば
オン・オフ共にOKと思うのは普通だと思うけどなぁ。
オン不可ってのは完全に後出しで、>>895の確認不足というよりも主催の落ち度じゃん。
916アンソロ:2009/02/10(火) 14:13:15 ID:Z2eHuZoY0
普通は言われなくてもオン不可だってわかれよ
そんなつまらんことで揉められたら買い手でも
主催でも同じ本の執筆者でも気分悪いわ
アンソロのために描き下ろした作品なんだから
その主催がやめてくれって言うことを
描いた人が可哀相でOKにするのはどうか
たくさんの人に見てもらいたいんなら自分で再録本出せばいい
オフでの再録まで不可にしてるアンソロは少ないから
917アンソロ:2009/02/10(火) 14:25:40 ID:FhlYXm6F0
> 普通は言われなくてもオン不可だってわかれよ

すごい理屈きたな
918アンソロ:2009/02/10(火) 14:35:52 ID:ClemV89c0
オン不可にしたい理由は納得できるけど
原稿買取じゃない以上、描き手が上げたいといえば主催は文句言えないでしょ
アップする相談だって、完売まで待ってくれたんだからさ

特にここ近年は、オンとオフの境界が曖昧なんだから
温泉の人をアンソロに誘うことも増えてきてる
そういう人の再録場所ってオンしかないじゃん
919アンソロ:2009/02/10(火) 14:44:58 ID:k3yKyC280
これは、アンソロとかアンソロでないとか関係ないオン・オフの感覚の違いだと思うよ。
オフやってる人は、時間かけて、直接スペースに来てくれた購入者が代価を払って
くれたことに見合いたいと思うし、オンの人はサイトに来てくれる人に応えたいだろう。
ただ、買った人からすれば、「どうせ無料公開するなら、何故本に載せたの」と
思うのは、正直なところで、無料公開した人にがっかりするのは事実だろうね。

アンソロ主催も、まさか「無料公開」を、895がこんなに早く考えるとは
思わなかったんじゃないかな。
今までの経験では、「無料公開」の可能性に気づかなかったというか。

お互い、代価と公開、購入者(閲覧者)への感謝の考え方が違うんだから、
895がアンソロを、その後受けないというのは間違ってないんじゃないかな。
善し悪しじゃなくて、895が自分に直接反応をくれる訪問者の方を
常に最優先に応えたいと思うなら、それは正しい対応だと思うな。
920アンソロ:2009/02/10(火) 14:51:58 ID:uzAqQSUI0
webからオフに再録はあるけど
オフからwebにというのは無料配布でもないと滅多にないからね・・・
事前の予告なくwebに上げる、というのは普通叩かれるようなことだし
オフ者にとっては考えに至らないのも仕方ないかと思う
895がweb企画でなくオンのアンソロだということを、
主催が895はオン者であることをもう少し意識していたら良かったんだろうね
921アンソロ:2009/02/10(火) 14:56:38 ID:Z2eHuZoY0
>>918
温泉は再録不可だと考えて依頼受ければいい
それともオン再録可にしてくれる主催のだけ受けるか

自分でオフやる気もないのに誘われたからって
オフ企画に参加しといて、私は再発表の場がないから
オンで無料で公開したいですってなんだそれ
普段から温泉で、そのファンから再配布要望されてるんなら
『無料だってわかってたら買わなかったのに!』って人が
多いことぐらい、ちょっと考えたらわかるだろ
最初からそのつもりなら『たくさんの人に見て欲しいので
オンせ無料で公開します』つってオフ活動は断れよ
そんなつまらんことで、温泉がみんな他人のふんどしで
オフごっこやってると思われるのは迷惑だ
922アンソロ:2009/02/10(火) 15:00:19 ID:/5rU3/8M0
>>916とか>>921とか
オン再録に反対するレスが妙に攻撃的なのは何故
923アンソロ:2009/02/10(火) 15:03:25 ID:FhlYXm6F0
自分もオフ者だけど、いくらそのために依頼したものとはいえ
人が描いた原稿を、事前の条件提示も無くいつまでも権利拘束しようと言う感覚はわからん
無料で公開するったってアンソロ全部の原稿を開示しろってんじゃないのに

この辺はジャンルや、同人をいつの時代からやってるか、で
感覚の違いが大きくなるんだろうな
924アンソロ:2009/02/10(火) 15:05:37 ID:Z2eHuZoY0
>>922
同一人物だからです
>>895の最初の書き込みだけでもイラッときたのに
私だけ温泉で再発表させてもらえなくてずるいという後出しで
ついカッとなった
これだから温泉はって言われるのはもう嫌だよ
925アンソロ:2009/02/10(火) 15:16:31 ID:pqSp4ddYO
自分だったら発行後何年経っていようと、web再録は嫌だ。
自分がその作家さんの漫画が読みたくてわざわざイベントに出向いて
並んでお金払ってやっと手にしたものを、メールや拍手で
『○さんのアンソロ漫画読みたいです再録してください』って言っただけの人が
古い原稿だからって無料で読めるのかっていう嫉妬もあるんだろうけど…
だったら自分も最初から『アンソロなんかに載せないで数年寝かせてから
無料でサイトにうpしてください!』って頼めばよかったと思ってしまうよ
926アンソロ:2009/02/10(火) 15:18:08 ID:3nq3AgxR0
アンソロ完売しちゃったんだし、事前に言われてないし、
オンで再録していいと思ったよオレは。

っていうか苦労して描いたのは>>895なのに、
「再録の場がオンしかないなら、自分でオフ活動して本出せ」ってほうが乱暴だろ。
オフ活動なんて個人の環境でできない場合も多いのに。

主催が再販するならともかく、そうでないなら>>895の原稿は一生日の目を見れない、
なんて買えなかったファンも本人もかわいそうだし。
オフごっこ、とか言ってるやつは何か偏見にとらわれてる気がする。
927アンソロ:2009/02/10(火) 15:20:15 ID:yGVqUKWk0
ずるいって何だ?
先に「オンの再録不可」って主催が提示してれば、それを承知で受けたり
それで受けなかったりできるわけで。
後出しで権利拘束する方がずるくないか?
しかも、全く情報がないわけでなく、「完売後には再録可」って提示しているわけだし
この文章から「オフだけでオンは不可」なんて汲み取れって方が無理だ。
この感覚はオン者・オフ者関係ないと思うんだが。

そもそもオフは再録可だと言うが、主催の言い分だとコピー無料配布はNGなんだよな。
それなら最初から「完売後は再録可」自体が不備じゃん。
928アンソロ:2009/02/10(火) 15:20:22 ID:c23jIP5y0
>921
>自分でオフやる気もないのに誘われたからって
>オフ企画に参加しといて、私は再発表の場がないから
>オンで無料で公開したいですってなんだそれ

三回読んだけど、これの何が悪いのかさっぱり分からん
929アンソロ:2009/02/10(火) 15:22:31 ID:k3yKyC280
その主催が永遠に拘束するつもりで言ったのか、単に今までにないケースだから
「ダメ」と言ったのかその辺はよくわからないし、サイト上で名指ししてしまった895に
悪意がなかったとはいえないので、単純にアンソロの話に一般化して欲しくないな。、
(オン・オフという身を置く環境の違いからくるトラブルだと思うので)

自分はここにいるくらいだから、主催もしくは執筆者(寄稿者)側の視点に立ってしまうんだが、
完売しているなら、そのアンソロ主催がオン公開を禁止するメリットってないよね。
やっぱり、購入者のことを考えてしまったのではないかと思うんだ。
自分なら、購入者の気持ちを一番に考えてしまうから。
こういう例が多発して「どうせ、このジャンルはアンソロ出てもすぐオンに載るし」と
思われて、そうした企画がうまく行かなくなっても困るし。
アンソロでなくても、本がばんばん出てるようなジャンルなら、いいかもしれないけど、
どこもそこまで恵まれたジャンルってわけじゃないからな〜。

個人的には、895の例は時期が早すぎたということで、もっと間を空けてくれと
依頼するかな。自分なら。

しかし、今後、こういう例が出てきそうだね。自分は、完売後半年のお願いを
入れてるけど、今度から、オン公開も追加しとくわ。
930アンソロ:2009/02/10(火) 15:23:11 ID:FhlYXm6F0
本人不在でそこまで熱くならんでも

買い手としての意見を言うなら、
自分は本の形が好きだからWEBで再録されても別に気にならんけどな
ブラウザで見るのとWEBで見るのは別腹というか
どう考えたってブラウザで見るようにスキャンしたら
解像度的な意味で情報量が絶対的に足りないし

タダで読めるってわかってたら金出さなかったなんて言うやつには
頼まれても売りたくないけどな
931アンソロ:2009/02/10(火) 15:25:44 ID:7jbRPJUE0
>自分はそのジャンルはオンのみ活動なので
当の>>895はオフ経験おありのようです。
895がイラッとするのはあと再録の出し条件でミスったのは主催だが
配慮なく火種を投下したのは895なのに「荒れているらしい」と他人事。
ダラダラあと出し続けて結局のところは自分の作品読みたい人が沢山いるのに
オン公開を許可しない主催ひどい!ってやりたいだけなんだろうなーってとこだと思。

オンオフ含め再録の可不可はアンソロの主旨や企画に含まれるものだから
判断をするのは執筆者でも読み手でもなく企画主である主催。
かといって正式に約束していなければ主催の提示条件に従う必要はない。
自分の原稿は好きなように公開すればいい。購入出来なかった人は喜ぶだろう。
ただ周りの書き手や本買った人からは寄稿先の企画や購入者への配慮よりも
自分とサイトの客の利益しか見えてない勝手な人だなと思われる可能性がある。
それだけのことだから895も誰でも自己判断で好きにすりゃいいよ。
932アンソロ:2009/02/10(火) 15:26:35 ID:+4ML9KG60
後だし規約に縛られるっていうのもおかしいよね
販売の妨げになるとか、完売後すぐっていうのならともかく
オフ再録OKになっている時期ならオンでNGなんて想像できないよ

主催が怒っているのが無料で読まれるなんてってことなら
他の執筆者が無料配布本に再録したらどうなるんだろう
933アンソロ:2009/02/10(火) 15:28:25 ID:77NQVq0e0
自分が海鮮してるジャンルではアンソロ完売後一年〜二年くらいしたら
オンに再録するサークルが多い
でも特に買い手から文句が出たりはしてないみたいだ
こういうのってジャンルによるのかもしれないね
>930みたいに本とWEBは別腹ってひとがおおいのかも

↑とはまた別のジャンルで自分は今温泉で書いていて
アンソロに参加させてもらったりしてるけど
オンに再録は考えていない
周りでそういうことをしてるサイトがないっていうのもあるけど
ジャンル柄、なんだかちょっと揉めそうな気がするんだよね

サイトに再録してくれる人って基本的にはみんないい人のような気がする
でもいらないトラブルを避けるためには
サイトに再録はしないほうがいいのかなって思う
934アンソロ:2009/02/10(火) 15:29:00 ID:yGVqUKWk0
ID:7jbRPJUE0とかID:Z2eHuZoY0とか、>>895に対して叩いてる人って
すげー攻撃的だよね。
しかも反論が精神論だけだし。
935アンソロ:2009/02/10(火) 15:34:34 ID:Z2eHuZoY0
>>928
いいじゃんと思う人と、それはちょっとと思う人がいるだろうね
温泉の中でさえも、昔オフやってて生活が変わって温泉になったという人と
始めからオンのみで同人イベント行ったこともない人じゃ認識が違うだろうし
実際、自分はなんでそれがいいと思えるのかがさっぱりわからんもの
936アンソロ:2009/02/10(火) 15:35:39 ID:S9oT//Ms0
再録解禁になってタダ配布、サイトにアップしたいといったら駄目と言われた
って過去にもあったけどいいのわるいの
荒れるし決着付かないし

どっち側の意見も感情的だよ
937ゲスト:2009/02/10(火) 15:40:16 ID:kshu/mKH0
主催に却下されました、以外だと理由を説明するのに、再録意思はあるのにできない
書き手である895が泥かぶらないといけなくなるよね

それおかしくね?
938アンソロ:2009/02/10(火) 15:40:30 ID:yGVqUKWk0
再録の可・不可自体はいいんだよ。人それぞれだし。

だが今回問題になってるのは、最初は「再録可」だったのに
後付で「オンは不可」って言ってきたのが問題なわけで。
主催の落ち度なのに「オンが不可なのはあたりまえ。配慮しろ」ってのは
どうなんだと思うよ。
939アンソロ:2009/02/10(火) 15:43:34 ID:S9oT//Ms0
それ主催のお言葉じゃないでしょ
940アンソロ:2009/02/10(火) 15:44:52 ID:10X5cppr0
企業同士の契約事ならともかく、個人対個人の契約なら
多少抜けがあるのはご愛嬌じゃないの。
抜けばっかりだと信用ならないから参加しないけど。

その辺のズレを後から話し合って希望をすり合わせて決めるのも、
それはそれでいいんじゃないかと思うけどね。
ただ、今回は「オフ再録可、オン不可」と言われたときに反論しなかったのかな。
希望があるなら話が上がってるその時にすべきだったんじゃないかと思うけど。
○ヶ月が無理なら1年後でどうですか?とか。
941アンソロ:2009/02/10(火) 15:49:13 ID:2K4IAxLE0
一連の話のことだよ。
ID:S9oT//Ms0が>>895のことでなく、流れだけを読んで
オンの再録は決着のつかない話とか言い始めるから>>938を書いた。
今問題になってるのは、アンソロでの再録自体の話じゃなく
「再録可と言われたが後からオンは不可といわれた」話だし。

>>895を叩いてる人は、何故かその前提を飛ばして「オン不可はあたりまえ。
これだからオン者は。」みたいな言い分なんだよな。
942アンソロ:2009/02/10(火) 15:54:07 ID:k3yKyC280
>938
落ち度落ち度というけれど、実際にどう言ったかわからないところで
正確性を求めるのは、どうかと思うよ。

「再録」って言ったときに「当然オフ本のことしか考えていない」のか
「すべての媒体を対象にしているのか」、もとの文面を知らないわけだし、
仮にそこがはっきりしたとしても「オン不可」がジャンル的・個人的に
未経験すぎて見落としたのか、当然すぎて書かなかったのか、
後からつけたしたのか、全然わからないわけだから。
あと、ジャンル的にNGなのかOKなのかもわからない。

断り方ひとつだって、「オンは考えていなかったから、申し訳ないが当面不可と
させていただきたい」なのか「オンが不可なのはあたりまえ。配慮しろ」なのか
それともそれ以外なのかわからんわけだし。

お互い立ってる土俵も違えば、常識も違うわけだから、すりあわせは必要。
でも、895とその主催はそれに失敗してしまい、遺恨が残ったという実例だよね。
焦点とするなら、実例から教訓を得て、常識や立場への違いがあることを
ここを読んだ人が対応できるようにすることだと思う。

895に否定的な人がいるのは、上記とは関係なく、自分の被害は強く
訴えるのに、相手へは自分の手を汚さず反撃をしてやり返してるというところが
不快感を覚えるからだろう。それこそ、スレ主旨とは関係ない点ではあるが。
943アンソロ:2009/02/10(火) 15:54:41 ID:FhlYXm6F0
だからもうDL販売でいいじゃん
金取れば主催も「わざわざお金を出して買った」アンソロの買い手も納得するんじゃね?
944アンソロ:2009/02/10(火) 16:44:20 ID:LFOZADic0
895を非難してる人って、
再録しない理由を閲覧者にどう説明すればいいと思ってるのかな
やっぱりジャンルをおだやかに保つために895が嘘をついてでも
すべての泥をかぶるべきって思ってる?

それとも、単に895がいじけてモウシラネって言ったことのみに腹を立ててるのかな
もし後者なら細かいことにこだわらないでもっと全体的にものごとを見たほうがいいと思う
ここは895のいたらないところを教育する場じゃなくてアンソロのことを話し合う場

前者なら、そりゃ895がかわいそうだし筋が通らない
閲覧者に真実のことが知られてそれで主催に閲覧者から要望がいったとしても
それこそ主催が当然対処すべきこと
945アンソロ:2009/02/10(火) 16:59:42 ID:Hun25Tn80
この流れに驚いた。
自分はオフメインでオンもそれなりにやってるんだが
>>915 にほぼ同意。
>>895 を一読した時点で、気の毒だと思った。

>>933 みたいな「オンでもオフでも再録歓迎」ムードのジャンルにいるせいかもしれない。
今までいくつかのアンソロに誘われたり自分から企画に参加したけれど
「いついつより後は再録OK。むしろ、ぜひしてください」
と主催から言われることが多い。
再版しないと作品が埋もれてしまうから、という理由で。
その場合の再録は、オン・オフ同列が多い。むしろオン前提な勢い。
ジャンルによって色々違うんだなあ。
946アンソロ:2009/02/10(火) 17:00:53 ID:EsroYWMK0
主催がwebでの再録NG出したのは事実なんだから
別にそれ話されてもいいのに主催がバカだろ
それで否だなとか思うなら自分のサイトなりアンソロwebページなりで
主催がこう思うからオンではNGと言っていますって説明すれば
納得する閲覧者・読者いるんだし
NGは出す事実を公表されてふじこる意味が判らない
947アンソロ:2009/02/10(火) 17:20:35 ID:PLI/SpSX0
>946
大人なら「諸事情により」ってぼかす部分だろう
どっちも子供なんだよなあ、当人同士で話し合いもできてないし

とりあえず自分が895の作品目当てでアンソロ買ってたら、Web再録はがっかりする
オフに出す作品をオンで再録するんなら販売時に告知してほしいので、オンでの再録の可能性を
考えなかった主催も、事前にオンで再録したいと伝えなかった895もどっちもどっちだと思う
948アンソロ:2009/02/10(火) 17:20:46 ID:dGFxC2d90
・主催にWEB再録おkかと聞く
・主催からNGとの返事をもらう
・ガッカリしつつも、WEBに再録キボンの声があったので
 「ダメでした」と返事をする

まではおかしくないのに、

・そのことで主催から苦情が来る

がおかしいんだよな。
どういう言い方をされたのかはわからんが。
949アンソロ:2009/02/10(火) 17:27:43 ID:10X5cppr0
>>948
書き方の問題じゃない?
「主催さんに相談の結果、オン再録は見送る事になりました」程度なら
苦情はこない気がする。(まともな人なら)

アテクシは閲覧ちゃんのためにサイトに載せたいのに主催のせいでできないんです。
主催ふじこ!みんなごめんね><なノリで返事してたら
血の気が多い主催なら苦情メール出す…のかもしれない。
950管雑:2009/02/10(火) 17:32:24 ID:LFOZADic0
>諸事情により
>主催さんに相談の結果、オン再録は見送る事になりました
閲覧者の立場だったら、その回答ではどうして再録しないのかまったくわからないw

951アンソロ:2009/02/10(火) 17:38:40 ID:10X5cppr0
>>950
まったくわからないならそれでいいんじゃない?
それとも「諸事情により再録できません」に諸事情って何ですか?って
聞かないと納得できない人?色んな人がいるんだね。
952アンソロ:2009/02/10(火) 17:40:37 ID:LKMdAsmd0
このケースでどちらにより非があったかは別にして、
オンでの再録の可・不可は、今後主催やる人は考えなくちゃならないかもね

自分としては可だな
アンソロの買い手の立場でも、オンとオフは別物だと考えるから
皆がこぞって読みたがるほどの神作品なら、紙媒体で買って損したとは思わないし、
どうでもいい作品なら、どうでもいいしw
953アンソロ:2009/02/10(火) 17:41:55 ID:FhlYXm6F0
>>951
ID:10X5cppr0もその色んな人のうちの一人なわけだが
954アンソロ:2009/02/10(火) 17:42:13 ID:k3yKyC280
「諸事情により」とあれば、理由を説明する必要はないと思うけど。

自スレでも話されてるほどらしいし、その辺は個別の情報を
詳しく聞かないと、どちらに非があるか、判断できない状態だろう。
最初は再録云々の話でも、その後のやりとりで、十分こじれてる物件ぽいし。
955アンソロ:2009/02/10(火) 18:17:32 ID:xkDBwP8X0
そろそろこの話終わりであとは絡みでよろ
956アンソロ:2009/02/10(火) 18:49:23 ID:v+oSF2i30
紛糾しているようなので、申し訳ないがまた出て参りました
自分の問題どうこうよりも、今後起こり得る問題に対するシミュレーションになると思うので
フェイクを交えつつ細かい事情をちょっと補足させて下さい

自分は別のジャンルでオフ活動をしていて、そのジャンルやサイトのみの読者さんからも
アンソロ買います、楽しみにしてますね!⇒買えませんでした…というカキコがあった
それに対し当時「一定期間が過ぎれば再録可のようなのでサイトにうpします」とレスしていた
(他のアンソロ参加者のサイトでも似たようなやりとりが行われていた)
その時主催者からこちらに何のアクションもなかったのでうちのサイトは見ていないか
当時はオン再録禁止のつもりではなかった…というのはさすがにないと思うが

恐らくそのやりとりを覚えていた方が、最近オフで再録され始めているのを見て
「そろそろサイトに掲載して欲しい」カキコ⇒主催に問い合わせ、NG⇒
「主催者の方よりオフでの再録は見合わせて欲しいとのお話でしたので掲載できません」となった
主催側からの苦情は要約すると「自分のサイトに対する要望は自分で処理するべきであり
他人の名前を出すべきではない、責任転嫁しないでくれ」

自分の気持ちは
 ・「本の形であることに価値がある」という考えなのでオン再録に全く抵抗がなかった
 ・オフ再録禁止と知っていたらアンソロよりむしろ自分のサイトにうpしたかった
 ・しかし、金を払って本を出した人=主催の意向を尊重するべきだとは思う
  (だから一度NG貰った以後は食い下がらなかった)
 ・主催としての方針は公表されても構わないのではないか、これは責任転嫁なのか?

盛大に後出し乙で非常に恐縮です
957アンソロ:2009/02/10(火) 18:53:28 ID:LKMdAsmd0
自分の言い分を飲み込まないで、
NGと言われた時点で、主催と冷静に話し合えば良かったんじゃないかと思うね
958アンソロ:2009/02/10(火) 18:56:59 ID:ougFHpUd0
>956
悪いがあんまり参考にならない
つかこれまで出てる情報と大して差がなくね

この件の根本的な問題は、サイト再録の考え方にある
個人誌でもよく問題になるけど
はっきりいってどっちが正しいとも言えない問題、考え方の違い
アンソロはたくさんの人間が係るので多彩な考え方がぶつかりやすいだけ
主催との問題はまあまた別の話
主催も問題だが裏をばらして凸を煽るような言い方をした>956にも問題あり
納得してないなら自分で主催に交渉すべきだった
959アンソロ:2009/02/10(火) 19:06:32 ID:4xZcKzSx0
>主催も問題だが裏をばらして凸を煽るような言い方をした>956にも問題あり
すでに「再録して」という質問が来てる以上、「主催の許可が降りなかった」という
返答以外、できないと思うんだが。
嘘をつくか自分が泥をかぶってまで主催をかばえと言うのか?
960アンソロ:2009/02/10(火) 19:09:25 ID:wznsXKdH0
つか具体的にどんくらいの期間でweb再録しようと思ったわけよ?
961アンソロ:2009/02/10(火) 19:13:46 ID:4xZcKzSx0
>>960
元スレ見れば分かるよ。
962アンソロ:2009/02/10(火) 19:19:09 ID:vmoMxReU0
上でも出てたけどDL販売でいいじゃん。10円とかでさ。
963アンソロ:2009/02/10(火) 19:38:20 ID:kKTTVqFF0
もしもアンソロが二次だと、同人誌までは暗黙で許しても
DL販売は許さない本家が案外多いよ。話がずれるけど。
964アンソロ:2009/02/10(火) 19:47:01 ID:neior9Qp0
参加要項に「オンに再掲載は禁止」と書いてなかった主催が悪いFA。
落ち度があると思ってるから「自分に責任転嫁するな」と苦情言ってきたんでしょ。
965アンソロ:2009/02/10(火) 20:04:22 ID:g+ZKPgj+0
うーん、あくまで結果的にはだけど、どっちもどっちって感じがするけどな
主催はこのご時世、オン再録の可能性も考えてその旨明示しとくべきだったし、
書き手としては>>895の、自分の作品を好きに出来ないという憤りも解るんだが、
「うpする予定だったのに出来ないのは主催にNGされたから」と言っちゃったのは
やっぱりちょっと軽率だったと思うよ
解決策の例を提示してみろっていわれても出来ないが
誰にも不満を言わせず、トラブルじみた経緯も伏せて、895の思い通りになるような
いい方法があったんじゃないのかなあ。作品を生み出した本人なんだしさ
主催をかばう必要なんて自分も感じないけど、「許可下りない」発言が結果的に凸を煽ったんだろうし
それでジャンル内の空気が悪くなったり、主催から苦情が来るのも予測できなかったとは言わせない
それに、上の方でも言われてたが、もう知らね発言してる時点で、
895が「自作品を自由にする権利を不当に奪われた気の毒な書き手」とは、悪いが思えないんだよな
966アンソロ:2009/02/10(火) 20:19:51 ID:y/xxbjqg0
主催の意向を尊重すると決めたのなら、主催がこう言ったじゃなくて
「(主催の意向を聞いて)自分が再録しないと決めた」という形で説明するものじゃないかな。
あくまで主語は自分。
納得できないならやっぱり自分で交渉すべきだし。

自分のサイトで他人の名前云々に関しては、自サイトでも主催さんの方針と同じだよ。
公表関係は自分だったら基本的に控えるかな。
主催にも体面があるだろうし、自分もトラブってますみたいなアピールしたくないし。
人間関係について邪推されたくないしね。

895は平和的な解決をする気はないのかな。
双方丸く収まるような手立てを考えながら行動するといいと思うよ。

967アンソロ:2009/02/10(火) 20:33:10 ID:+/MUKf7yO
再録便乗
フェイク有
再販無し半年後か完売したら再録OK約束のアンソロ、初売りイベント開始前に完売連絡来た
(部数読み誤ってサークル買い物時間で完売)
買えなかった人多数で再録したいのだが再録時に加筆修正は有り?
主催の許可はとってあるからアンソロ執筆者、読み手の意見を知りたいです
968アンソロ:2009/02/10(火) 20:37:48 ID:S9oT//Ms0
お母さんが駄目って言ったから駄目だって
的なものを髣髴とさせるんだよな
事実はそこまでひどくないだろうけど
969アンソロ:2009/02/10(火) 20:37:58 ID:0qFffdaI0
>>967
内容的な書き足しはして欲しくないかな

貼れなかったトーンをもっとたくさん貼るとか、背景を書き込むなら可だけど
セリフを足す、モノローグを足す、とかされると微妙
970アンソロ:2009/02/10(火) 20:42:50 ID:S9oT//Ms0
リロしてなかった、ごめん
そこまで行き渡ってなかったら
再録はもちろんしてほしいし
加筆修正もカモンだな読み手として
書き手としても直せるものなら直したい
971アン:2009/02/10(火) 20:45:43 ID:slOHD9hL0
自分オン専で、とある依頼制アンソロにお呼ばれして描いて、
アンソロ完売後再録OKだったので、主催に問い合わせた。
その主催は『(オンライン再録も)お好きにどうぞ』と言ってくれて、
アンソロ自体もオンリーのみで完売だったから
手に入らなかった人から問い合わせも来て、結局サイトにUPした。
他執筆者は自分の本に再録してたけど、自分はオンだったから、
ここで散々ループしてるみたいに『オンUP=無料』の葛藤があったから
サイト上では下絵段階の漫画でUPした。
ペン入れ+トーンワークの完全原稿は、お金払ってくれた人だけが見られるようにするために。
アンソロ持ってる人にも『下絵ってこんな風に描いてるんですね〜』と感想もらったりしたよ。
まぁ、あくまで自分の中で有料/無料の差別化をしたかっただけの妥協点だったけど。
下絵とか見せたくない!って人もいるから、解決策になるとは限らないしね。
972アンソロ:2009/02/10(火) 20:47:45 ID:ougFHpUd0
>967
せいぜい修正程度にしといたほうが無難
加筆まではいると、初版買った人が文句いうかもだし
それ目当てにもう一冊買う人がでたら
再版の意義が薄れるし主催の負担も増える
973アンソロ:2009/02/10(火) 20:56:46 ID:S9oT//Ms0
>>971
へー。
いっそ色塗ってカラー漫画にして差別化を
974アンソロ:2009/02/10(火) 21:01:02 ID:+/MUKf7yO
>>967です
ありがとう
後出しだが小説なんだ…
台詞や地の分変わるのは印象悪いのですね
事前にテンプレの行数段落確認せず主催にレイアウトお任せしてたんだが
再録に伴い改行いじるのに文章変えようかと考えましたが止めておきます
中身いじらずにうまくレイアウトしてみる
975あんそろ:2009/02/10(火) 21:07:37 ID:anRlmMe00
ここで>895に対して
「再録NGが出たことに対して主催の名前をだしたのが軽率」
って言ってる人の主催するアンソロには寄稿したくないな
こういう問題で主催側に落ち度があった場合
寄稿者が泥かぶれって言ってるのと同じだってわかってる?
976アンソロ:2009/02/10(火) 21:09:01 ID:30J0ENUT0
>>975
なんかそういう問題でもない気がするんだけど…
977アンソロ:2009/02/10(火) 21:27:19 ID:HuaAtvIG0
別に主催だけの落ち度でもないしな
978アンソロ:2009/02/10(火) 21:34:02 ID:y/xxbjqg0
なんで895擁護の人は泥をかぶる(?)ことに神経質なんだろ。
仮に「諸事情により再録しません」と説明したところで895が悪いことをしたと
受け取る人がいるの?
泥をかぶる説明でもないだろうに。ただの事務的な説明にすぎないよ。
被害者アピールできないことが泥をかぶることになるの?
979アンソロ:2009/02/10(火) 21:41:10 ID:+4ML9KG60
でも895は「オフ再録OK=web公開もOK」だと思ってて
購入できなかった閲覧者さんたちに公開するよと言ってたんでしょ?
突然「諸事情」で翻されたら閲覧者さんたちは「裏切り」だと思うかも
公開を信じてオクで高額出品されてるアンソロに手を出さなかったりしたら特に
980アンソロ:2009/02/10(火) 21:47:01 ID:MDqDTRhh0
>(再録は完売後○ヵ月から可ですが主催に報告して下さい、と前々から参加要綱にあった)
オフ活動してる人が完売後○ヵ月過ぎる前に「再録本まだですか?」って質問が来たら
普通に「主催の方の意向でまだ無理な期間です」的な回答しても問題ないと思うんだけど

主催に非のある後付けの「オンは再録するな」について
参加要綱と同等のものとして両者が話し合ったってことなんだから
正当な理由として公開して何ら問題ないはずなのになって思う
981アンソロ:2009/02/10(火) 21:50:25 ID:S9oT//Ms0
タダ再録を想定していなかった
規定を作っておかなくてごめんね

あっちが悪いこっちが悪いと喧嘩ばっかして
982アンソロ:2009/02/10(火) 21:52:52 ID:hr+urDYI0
自分もアンソロ主催やったりするけど、895と同じ問い合わせがあったら
同じ説明をしなくちゃいけないんだから、誰か執筆者のサイトで
このアンソロはオン再録禁止だそうですと発表されたって怒ることはないよ。
書き手が納得しているなら、オン再録不可自体は別に悪いことではないと思うし、
発行前にこういう質問が来たら、アンソロサイトで返答を公開する場合だってある。

オン再録禁止っていうのは当初からのアンソロの方針だけど、説明漏れがあった。
それは主催の単純な手落ちで、誰かに対する意地悪でも何でもないだろうに、
迷惑を蒙った執筆者が気を使って秘密にしなくちゃいけないこと?
895だってそう思ったから主催の方針として理由の説明に引用しただけで、
凸を煽ったようには思えないんだけどなあ。

人に原稿を書いてもらって本を出して、後出しになった再録不可にも従ってもらって、
でも執筆者のサイトでの再録要望のつっぱねには一切責任ありません!
というのはムシが良すぎる気がする。
むしろグダグダさせてしまってすいませんと平謝りだよ。
983アンソロ:2009/02/10(火) 22:01:58 ID:4xZcKzSx0
>>978
今までの書き込み見てる?
まず、主催は「完売したら再録可」と事前に言ってる。
その後>>895はオンでは不可とは思ってないから、アンソロを買えなかった人に
「一定期間が過ぎれば再録可のようなのでサイトにうpします」とレスをした。
それに対して「諸事情により再録しません」なんて言ったら、当然泥をかぶる事になるじゃん。
一度うpするといってしないと言う人間を、978は「勝手な人間」と思わないのか?
984アンソロ:2009/02/10(火) 22:05:41 ID:0qFffdaI0
次スレよろ>>980
985アンソロ:2009/02/10(火) 22:08:46 ID:dtKZLg9H0
>>974
自分の本に再録するんだよね?加筆しても良いと思うけどな。
アンソロとまたちょっとでも違うとこ探すのも読み手としては嬉しい
雑誌から単行本に収録されるみたいな感覚だな。

ジャンルによってもオン再録問題あるんだね…
自ジャンル50部からのサークルさんが多いからオフは金がかかるってオンのが多くなった。
ジャンルが盛り上がるならオンでまた読めるようになるのも大歓迎だし
自分も買い手としてはそもそも紙媒体とオンは別物だと思ってるから描き手さん任せだった
986アンソロ:2009/02/10(火) 22:10:07 ID:S9oT//Ms0
プライド高そうだなー
泥とかそんな屈辱?
手違いなんだから謝ればいいじゃん
いっしょに主催も謝ってくれなきゃ気が済まないのか
むしろ主催だけが謝ってくれなきゃ嫌ですか?
987アンソロ:2009/02/10(火) 22:12:17 ID:l8Z9d8W90
オン再録非難って、ほとんど、
オン再録はタダで読めるから、アンソロは金を払ったのに
あとでタダで読めるなら買わなかったとかが非難の理由みたいだけど
再録は当然時間が経ってからなんだから、
発売日当日は定価でも、旬が過ぎれば半額以下に
場合によっては無料のサービス品と化しているようなもんじゃないの?
次元が少し違うだろうけどさ。

それに大好きな作家その一人だけが目当てでアンソロ買うような人なら
あとでタダで読めるとわかっていたら買わなかったー
なんて言う人は極少数じゃないの?
タダで読めるなら買わなかった。と思うくらいなら
他の執筆陣でページ割かれた分割高なアンソロに手を出すかな
988アンソロ:2009/02/10(火) 22:17:07 ID:4xZcKzSx0
>>986
プライド高いとか屈辱とか何様なんだ。
895に落ち度はなく、主催との間で決まった要綱を説明したらプライドが高いのか?
普通のことじゃん。あくまで主催を立てろって言うのか?
分かるように説明して欲しいわ。
989アンソロ:2009/02/10(火) 22:19:05 ID:y/xxbjqg0
>>983
みてるよ。
「諸事情」だけで十分。勝手な人間とも思わない。
いろいろ事情があったんだねー残念だけど仕方ない。で終わり。

一度〜〜すると言ったって事情でそれができなくなることは同人に限らずあるでしょう。
その都度、〜〜するって言ったのに勝手な人!うそつき!悪者!と思うの?
嘘をつけというのか、主催をかばえと言うのか、とか頭に血が上りすぎ。
大人になりなよ。
990アンソロ:2009/02/10(火) 22:31:03 ID:MDqDTRhh0
>>984
立てた

【ゲスト】合同誌にまつわる話20【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234272494/l50

3回規制にかかるのでテンプレ誰かお願いします
991アンソロ:2009/02/10(火) 22:37:23 ID:HeazvtqI0
もし自分が読み手と言うか質問した者として考えたら
「諸事情」だけなら何でだよーと思ってしまいそう
もちろん無理に再録しろよ!と言う事はしないけど
どんな事情かは聞きたい
992アン:2009/02/10(火) 22:40:07 ID:slOHD9hL0
>990
過去ログ貼ってきました〜
993アンソロ:2009/02/10(火) 22:43:03 ID:7Ypaj5x30
買い手からしたら「主催の意向で」って言ってくれた方が分かりやすくてありがたいけどね
「アンソロ」だから描いた本人でも自由にできないよなー」って納得できるから
諦めきれない人は主催にメールなり送るかもしれないけど、普通の人なら丁寧な質問を心がけるよ
「主催様の方針だそうですがweb掲載は今後一切禁止なのでしょうか?」っって聞くくらいいいじゃん
その程度の質問に応えるのもウゼーって言うなら、再録に関しては描いた本人に自由にさせりゃいいのに
994アンソロ:2009/02/10(火) 22:49:29 ID:EsroYWMK0
>>993
だよなぁ
主催もお金払ってる人がいるのでオンでの〜って自分の所で説明いれれば
普通は納得する
なんで主催の事は出すなってふじこるのかわからん
995アンソロ:2009/02/10(火) 22:49:31 ID:S9oT//Ms0
>990、992
乙です

ウゼくはないけど
ここにいるだけでも
すぐ可〜ずっと不可まで意見は様々だから難しそう。
996アンソロ:2009/02/10(火) 22:55:51 ID:neior9Qp0
>>994
主催がサイトうpを止めさせたみたいに見えるからじゃない?

「一定期間が過ぎれば再録可のようなのでサイトにうpします」とレスした後に
「諸事情につき再掲止めます」ってなったら
主催から止められたんだと勘ぐられると思うんだけどね。
997アンソロ:2009/02/10(火) 23:05:30 ID:TKqz/wWDO
みたいじゃなくて実際そうなんだし。
998アンソロ:2009/02/10(火) 23:20:01 ID:UdZOiyRl0
>>990
>>992
乙です!
999アンソロ:2009/02/10(火) 23:58:21 ID:hr+urDYI0
乙です!

サイトで再録不可の事情がぼやかされていたとしたら、主催に凸した895のファンは
895に凸して、どうして何故なの再録してよ!とすがり付いていたかも知れないよ。
そうしたら、むしろ再録したい895なのに、主催に止められたことを隠して庇いながら
自分でうまいこと対処しろってちょっと酷じゃない?
アンソロなんて最近は何かとオープンにしなくちゃ企画段階で叩かれること多いのに、
公にできないような決まりごと作って守らせようとする主催がどうかと思うな。
個人的にはオン再録禁止なんて秘密にするような事情じゃないと思うし・・・

てか、主催に凸があったかどうかって不確かなんだよね?
1000アンソロ:2009/02/11(水) 00:06:48 ID:aRw/I2gB0
次スレに持ち込まないでね
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/