【ゲスト】合同誌にまつわる話18【アンソロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンソロ
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話17【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1223037629/

過去ログは>>2-3

※ウイルス対策として名前欄に「アンソロ#アンソロ」推奨
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
2アンソロ:2008/11/10(月) 21:06:12 ID:TLA/VJI70
過去ログ
●どうにかしやがれ!!!ゲスト厨●
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1015/10152/1015228460.html
【ゲスト】合同誌にまつわる話【アンソロ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1056689549/
【ゲスト】合同誌にまつわる話2【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084884156/
【ゲスト】合同誌にまつわる話3【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1108161061/
【ゲスト】合同誌にまつわる話4【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1122465730/
【ゲスト】合同誌にまつわる話5【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1131453071/
【ゲスト】合同誌にまつわる話6【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1144098346/
【ゲスト】合同誌にまつわる話7【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1153879212/
【ゲスト】合同誌にまつわる話8【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1162564982/
【ゲスト】合同誌にまつわる話9【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1172933319/
【ゲスト】合同誌にまつわる話10【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1181265762/
【ゲスト】合同誌にまつわる話11【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187810234/
【ゲスト】合同誌にまつわる話12【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192731838/
【ゲスト】合同誌にまつわる話13【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201179834/
【ゲスト】合同誌にまつわる話14【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1208269592/
3アンソロ:2008/11/10(月) 21:06:57 ID:i82d8banO
【ゲスト】合同誌にまつわる話15【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1215566851/
【ゲスト】合同誌にまつわる話16【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1220100513/
4アンソロ:2008/11/10(月) 21:14:26 ID:bslq3+Jz0
>>1乙!
5アンソロ:2008/11/11(火) 02:11:58 ID:QWD7JqC30
いちおつ!

着払いでと指定あるのに元払いで送る人結構いるんだね
自分も主宰経験の立場から言うと着払いと一度説明したんだから
着払いで統一したい
返金は期待してないからムキにならんでもと言われても
他の参加者と条件が違ってしまうのは気にする気にしないというレベルの話じゃない

なので自分は着払い伝票に住所氏名記入の上で送らせて貰った
あとはご自分の住所氏名記入して頂ければおk状態で
それでも元払いで送ってくれる人はいたけどね
6アンソロ:2008/11/11(火) 02:41:12 ID:jNsg19300
着払いで送ってって言ってるのに
いらん気回して元払いにしたら
主催がソレに対して「悪いな・・・」って気を使わせてしまうじゃないか
相手に気を使わせないのも「気を使う」ってことじゃないのかと
7アンソロ:2008/11/11(火) 03:16:05 ID:fMAR77250
うちも冬合せでアンソロ主催してるんだが、
着払いって要項に書いてあるんだから頼むから着払いで送ってくれ〜。

「元払いで送ります」ってメールしてくるのも勘弁してくれ。
気を使ってるんだろうけど、忙しい時に何通もそういうのに断り&説明の返信するのも手間なんだ。
8アンソロ:2008/11/11(火) 03:25:35 ID:dB0hyn4m0
「着払い」という指定があるなら着払いにしてくれ。
主催に気遣ってくれるなら、マジでそうして欲しい。

執筆者の間で不公平が生じたらまずいだろ。
ある人は元払い、ある人は着払い、では
主催側としてはとても困る。
9アンソロ:2008/11/11(火) 03:30:51 ID:95AG8taGO
自分のことで恐縮ですが
追跡も記録も残らない普通郵便とか、到着日時を約束できないメール便で
原稿を送らせたくないのが主催側の言い分。

発送直前まで頑張って描いて頂いた原稿が無事に届くように。
あと、何で着払いにしてもらいたいかといえば、
描き上げた後、「持ち合わせがなかったんで〜」「銀行いけなくて〜」と
勝手に〆切延ばされたトラウマが…
たからお財布の中身とか関係なくすぐ発送してもらいたいので着払いでお願いしてる

でも、やっぱり〆切延ばした人は「悪いから…」って元払いなんだよなー

今では送料も経費として後に売上から使わせて戴くので、と事前に説明させてもらってる。
主催のポケマネでもなく、作家さんたちあっての売上、という点で
あまり気兼ねせずに着払いで送ってくれてる模様。
10アンソロ:2008/11/11(火) 07:17:34 ID:6yqNpN910
良い主催ばかりだなー
今まで依頼アンソロやゲスト依頼でアナログをちょこちょこ描いたけど
着払いはおろか、宅配でなんて言う主催は居なかったよ
私のページ数が少なめだからかもしれないが
送る前にコピー取っておいてくださいくらいしかないわ
原稿返却は無しと、メール便、普通郵便、手渡しと色々だけど
とにかく宅配とかで返してもらったことは無いです
ちなみに普通にちゃんと発行した良い主催たち。

自ジャンルだけかもしれないが、メール便は一応追跡できるから
普通郵便よりメール便の方が信用高い
11アンソロ:2008/11/11(火) 10:13:23 ID:Yu2tInnI0
自ジャンルも宅配便で原稿送れと言われたことないなぁ。
基本は郵送・メール便、発送料は執筆者負担が普通。
原稿返却もなしが多かった。
もしかしたら謝礼と同じで、男性向と女性向じゃ違うのかもね。

まだ言われたことないが、宅配便指定だと自分は困る。
地方住まいだから営業所もコンビニも近くにないし、業者指定されると片道1時間の範囲にない事もw
手持ちの切手でポストに入れるだけの郵送なら、苦もなく送れるけど。
12アンソロ:2008/11/11(火) 10:31:14 ID:MWG5Dz230
最近はアンソロでもデータでのやり取りがだいぶ増えたけど
アナログで原稿をやり取りする時は宅配便基本だなー
送ってもらう時は着払で、返送する時は発払いで、が常識だと思ってた
唯一無二の原稿がもしなくなったら…と思うと普通郵便なんてとんでもないよ

11みたいな人のためにはEXPACKの封筒を依頼者に送ったらいいのかなw
13アンソロ:2008/11/11(火) 11:29:32 ID:mqvCxnFtO
メール便勧めてる人いるけど、メール便の規約上、再現不可な原稿類は送れないよ。
追跡付いてるからって違反はいかんだろ。
14アンソロ:2008/11/11(火) 12:04:06 ID:9qC46Heg0
営業所ないなら集荷よべばいいじゃないか。
郵便やメール便は追跡とか規約の問題もあるけど、単純に手渡しじゃないから
雨の日にポストにつっこまれたり、玄関先に放置される可能性もある。
15アンソロ:2008/11/11(火) 12:22:10 ID:nKdq3X6k0
>>11
クロネコはWebから集荷の申し込みができるよ。
送り状もその時持ってきて貰うことが可能。

ということも要項に書いたのに、
「安価なメール便で送りますね」ってメールをくれる人がいるから本当に困る。
メールで了解取らずに送ってくるのはもっと困るけど。
着払いは確実に対面で渡して貰えるのが一番のメリット。
原稿紛失のリスクは減らせるだけ減らしたいんだよ。
16合同誌:2008/11/11(火) 13:06:31 ID:m9gqZyAZ0
自ケプの人と合同誌を作ることになった。
ゲストを呼ぼうということになり、
候補に挙がった方にそれぞれが依頼メールを出すことに。

それで相手からゲスト依頼文の確認と添削をお願いされたのだが、
長い上に必要なことが抜けていたり、
随所に相手へのリスペクトが入っていたりと、
とにかく依頼文としては纏まっていなかった。

相手が字書きさんなので、本当はあんまり指摘はしたくなかったのだが、
ゲストをお願いする相手に失礼があってもあれなので、指摘を加えて返信をした。
ちょっと合同誌出すのが不安になってきたよ……。


17アンソロ:2008/11/11(火) 13:36:54 ID:95AG8taGO
>>16
そういうところはお互いにフォローしあえばいいのでは?
面倒かもしれないけど、事前に添削求めてくるのはいいことだよ。

その文章で「送っておいたから!」じゃなくてよかったよね〜

いい合同誌になることを祈る
18合同誌:2008/11/11(火) 13:49:29 ID:m9gqZyAZ0
>17
まあそうなんだけどね……。
相手は自ケプの人に表紙を依頼していたりする人だったから
この手のことは慣れてるんじゃないかと思ってた。

同じこと二度も指摘したくないYo!
私の指摘の仕方は悪かったんだろうか……。
19アンソロ:2008/11/11(火) 14:14:11 ID:VXg9gUdi0
>>18
>同じこと二度も指摘したくないYo!
>私の指摘の仕方は悪かったんだろうか……。

それこそ合同誌の相手に言うべき。
ちゃんと話し合え。

私はこんな事を危惧してる、この合同誌は失敗する、ほーらね!
って自分だけで思ってないでちゃんと話さなきゃだめだよ。
合同誌なんだからさ。
20アンソロ:2008/11/11(火) 14:51:06 ID:/EaHZbHvO
その程度で不安になってここに書き込まずにいられなくなるような相手と
ゲストを呼んだ合同誌をすることがそもそも問題なんじゃ…

合同誌で問題起こして、こんな人だと思ってなかった!ってCOする人多いからなぁ
21アンソロ:2008/11/11(火) 15:07:02 ID:Cwa43a1k0
字書きだからといって事務能力があるわけではないよ。

間違いのないように、ここは共通部分でってテンプレを決めちゃうのがいいと思う。
2216:2008/11/11(火) 15:16:19 ID:m9gqZyAZ0

チャットやメールだとどうしても中々伝わり難い部分があるなーと思った。
とは言え、お互いいい歳した大人なので、あまり強くは言えないのがネック。
と言っても、流石にまずいと思って、
なーなーにしないでちゃんと指摘はしたんだけどね……。
それがちょっと向こうも気分を悪くしたかなーという感じになってる。
もう少し頑張ってみます。


それにしても、絵を描くということを
簡単に考えている字書きさんって意外に多いなーと思う今日この頃。
23アンソロ:2008/11/11(火) 15:19:45 ID:y7/SR0+c0
で、ここで絵描きVS字書きの地獄の釜の蓋を開きたいの?
24アンソロ:2008/11/11(火) 15:21:01 ID:AF3Rdc9j0
>>22
逆もまた然り。
今判断力とか色々鈍ってるみたいだし
ちょっと落ち着いた方がいいよ
2516:2008/11/11(火) 15:23:06 ID:m9gqZyAZ0

いや自分も同じ字書きなんだ。
26アンソロ:2008/11/11(火) 15:28:19 ID:AF3Rdc9j0
で、結局どうしたいのかがさっぱりわからない。
相談なら、回答してもらったこと参考にする
愚痴りたいだけなら言い返さない、それかチラ裏
ここではデモデモダッテと言い返すことしかできないようなので
人の意見仰ぐよりも本人と直接話した方がいいよ
27アンソロ:2008/11/11(火) 16:59:18 ID:tsZaAL9o0
少し前に参加したアンソロ。
主催側から「送って頂く際の送料は後日お返ししますが、学生でお金がないので原稿は
出来るだけメール便で送って下さい」と言われたが、アナログ原稿だったので
メールで一応断りいれてから発払いの宅配で送らせてもらう事にした。
送料の事は気にしなくていいと伝えたけど後日返金してきてくれて、余計なお金
使わせて悪かったかなと思ってたら肝心の完成本と返却原稿はメール便で
送られてきた。その日は大雨で封筒はずぶ濡れ、中の原稿はクリアファイルに
挟まれただけの状態で入っててやっぱりびっしょり、アンソロも
水分吸ってべこべこになってて正直とてもショックだった。
メールでその旨伝えてアンソロは取り替えてもらえたけど原稿は墨がにじんで
再録なんかには使えないレベル。
色々と親切にしてくれた主催さんだったけど、もう彼女にアンソロ企画は
立てて欲しくないと思った。
28アンソロ:2008/11/11(火) 17:10:17 ID:VE4hXaDH0
>>27
そんなに金がないなら、着払いで原稿返送してくれよ…って感じだな。
数百円の送料を惜しんで他人の原稿破損するくらいなら、
執筆者さんに頭下げて、送料は負担してもらった方がまだマシ。
まあ数百円の送料を惜しむ学生が主催をするなって話なんだが。

そもそも「学生で金がない」が言い訳になると思うなよ。
責任がとれる年齢になって、なおかつそれなりの収入が得られるようになってから
主催しろよ。他人の原稿預かるんだから。
マジむかつくな、その主催。
29アンソロ:2008/11/11(火) 17:21:32 ID:w8bGU0AS0
>>27
金も無い学生がアンソロ主催なんかするな
って言いたくなるな
30アンソロ:2008/11/11(火) 20:16:07 ID:msMXrgoU0
金もないのにアンソロ主催、って最悪だよね
自ジャンルなんか原稿集めたりしておいて「学生でお金がry」とか言い出して突然発行中止
とかやらかしたバカが居たよ
金も用意できない立場でどうして他人様の原稿でアンソロ〜♪なんて出来るんだろう
31アンソロ:2008/11/11(火) 20:58:26 ID:6yqNpN910
>>27
て言うかそれメール便以前に、梱包の問題が酷いね
宅配使っても、同条件だったら同じことになってたと思う
ビニル袋でまず水濡れ避けして、折れないようにダンボール添えて、
そして封筒にin!は最低限必要じゃないのか
人によっては更にクリアファイルとかでさ
32アンソロ:2008/11/12(水) 00:02:10 ID:PKfVJ1HZ0
常識とか金の有る無しじゃないよな。
書いてくれた人に感謝の気持ちがあったら
いやでも過包装になるよ…
33アンソロ:2008/11/12(水) 01:17:02 ID:j1JPEbpC0
過包装で思い出した
イベントで直接貰うと約束した完成品が何故か送られて来たんだが、
ちゃんとビニール袋に入ってたけど、茶封筒の包装ビニール袋だった。(サイズとか書いてあるやつ)
しかも他に入ってたのは殴り書きのメモでありがとうございました、だけ・・・
なんかおざなり・・・と思って凹んだ。
34アンソロ:2008/11/12(水) 01:39:44 ID:hUarxq2hO
>>33
うーんごめん、たぶん私ならそれ受け取っても別に悪い気しないわ…
その人がその時用意できる範囲でいちばんキレイなビニール袋が
それだったんだろうなと解釈するし、
何も書かないのは失礼だからと疲れた腕で時間のない中、
大急ぎでありがとうございましたと書いてくれたのかな、
と解釈するかもなあ
>>33が受け取ったのがそんなモンじゃなく、よっぽど凄かったのかもしれないから分からんけど
35アンソロ:2008/11/12(水) 01:45:48 ID:SGHzEzU50
書いて貰って有り難う御座いました一言は失礼だと思うぞ
文で伝えるんだからもっと感謝の気持ちを表さないと
そういうのできないなら主催するべきじゃない
36アンソロ:2008/11/12(水) 01:48:15 ID:4/6B0oKz0
濡れないようにビニール、折れないようにボール紙くらいだったらいいんだけど

原稿をクリアファイルで三重に挟む→クリアファイルを封筒に入れる→封筒をビニールに入れる
→ビニールをダンボールで挟む→ダンボールを封筒に入れる
→手紙の入った封筒をその封筒に貼り付けもう一度封筒に入れる→更にビニールに入れる
→包装紙で梱包する→宅配会社指定のパックに入れる

で原稿が返送されて来た時は何の嫌がらせかと思った。
過ぎたるは及ばざるが如しだよ。
丁度いい、適度、と言う言葉を知らないなら過度も足りないのも一緒だよ…。
37アンソロ:2008/11/12(水) 02:22:38 ID:ix29gNIwO
ごめんワロタ
38アンソロ:2008/11/12(水) 02:47:05 ID:FSX/aCxS0
データ原稿だったんだけど、締切りの日0:00に丁度に送信しようが、相手に届くのはそれより遅れるから締切り破りになるよね……
受け取り手にはやっぱ心象悪いよねorz

39アンソロ:2008/11/12(水) 02:52:53 ID:qTRxFIMv0
原稿をクリアファイルで三重に挟む→クリアファイルを封筒に入れる
おっと水濡れ用にビニールと、順番おかしいけどまあw→封筒をビニールに入れる
クリアファイルだけじゃ心許ないな→ビニールをダンボールで挟む
このまま送れないし→ダンボールを封筒に入れる
手紙入れ忘れてた/(^o^)\→手紙の入った封筒をその封筒に貼り付けもう一度封筒に入れる
手紙が濡れるかもしんね→更にビニールに入れる
ダンボールとか封筒とかビニルとか愛想無いな→包装紙で梱包する
包装紙じゃビリビリになるかもしれん見た目がまずい→宅配会社指定のパックに入れる

こんな感じかな? キャベツ剥くみたい。
いや、きっと一つ一つも頑丈で剥くのも大変だったんだろうなw 乙。


しかし過度も足りないのも一緒と言うのは同意できないな
足りないよりは過度の方が絶対良いとおも。
40アンソロ:2008/11/12(水) 03:00:03 ID:qCKF3iSF0
桐の箱に入れてお届け
41アンソロ:2008/11/12(水) 04:20:14 ID:4Wvv+5rzO
>>38
別に印象悪くなんかないよ
送信時間見て「ああギリギリに頑張って送ってくれたな」と思う程度
気になるならギリギリですみませんの一言添えれば良いんじゃないかな
42アンソロ:2008/11/12(水) 07:29:55 ID:DiCXjA410
短く吐き出す
どうやら主催さんにどうでもいい人(作品)だって思われているみたいで、
正直すごく泣きたくなった
ハンドルネーム・紹介文・ページ数・タイトル全てを間違えるって、
そりゃねーよwどんだけだよww
同人者の言う「神」なんて当てにならないって知っていたがそれでも
そう言われればとても嬉しいもんなのに
人のことを「神」と呼ぶ、その呼称を使う人を完全に信用できなくなりました
43アンソロ:2008/11/12(水) 07:54:10 ID:uaKG1YRu0
>>42
どんだけ痴呆な主催なんだよ。
そこは訂正メールを送ってもいと思うぞ。
もう本になっちゃってるんだったら気の毒だが、
告知の段階だったらガンガン苦情言って訂正汁
44アンソロ:2008/11/12(水) 08:51:13 ID:c6nTRDCn0
>>42
乙・・・
そんなに間違われたらどんな前向きな人でも嫌がらせにしか思えないよな
本は発行されたのかこれからか分からないけど>>43に同意
後はもうサクッと忘れて気にすんな!
45アンソロ:2008/11/12(水) 22:32:52 ID:Q96xLZRn0
もし痛い質問だったらスマン。
依頼制アンソロを主催するので、少しずつ依頼のメールを送ってる
依頼先は知り合いから一方的にサイト見てる人まで様々
知り合いとは軽くアンソロとかあったらいいねーみたいな話をしてて、予定が合えば参加して貰えると思ってる
もしこのスレに知り合いじゃない人にアンソロ依頼した人いたら訊きたいんだけど、其の場合のOK貰える率はどのくらいだった?
勿論ジャンルの具合や参加者が発行イベントに参加するかしないかでも変わると思うんだけど、経験論が知りたい
メールの文面はちゃんと推敲して失礼が無いようにしたし、本当にその作家さんを好きなんだという思いを知ってほしくて
その作家さんのどういうところが好きで描いて欲しいかも書いた。たぶんメール自体に失礼は無いと思う
そういう依頼に問題がないって前提で、どのくらいの割合なものなのかな…と
断られてばっかな時のために心の準備をしておきたくてw
4645:2008/11/12(水) 22:37:21 ID:Q96xLZRn0
ごめん一文飛んだ
知り合いとは軽く〜と、もしこのスレに〜の間の行に
それで不安なのは一方的にサイトを見てる個人的ファンの作家さんに対する依頼
の文を入れて下さい
47アンソロ:2008/11/12(水) 22:38:46 ID:2IucRGaQ0
>>45
50人くらいの人にお願いしたけど断られたのは2人だけだった
依頼は10ヶ月前くらい
〆切寸前でやっぱり間に合わないので辞退させてって人もいたんで
実際はもう少し減ったけど
48アンソロ:2008/11/12(水) 23:10:25 ID:KF2bqh5f0
50人て・・・
49アンソロ:2008/11/12(水) 23:13:56 ID:dysoDpcD0
数百人規模のジャンルだったんじゃね?
50アンソロ:2008/11/12(水) 23:16:07 ID:4KQiIC080
何回かアンソロ企画してて、参加者の総合計が50人なんじゃない?
51アンソロ:2008/11/12(水) 23:20:31 ID:GK7Fxq9o0
それくらいの人数のアンソロ見たことある
サーチに入ってるサークルすべてに声掛けたらしく、分厚い上下巻になってた
…が、やはりデータ原稿とはいえ本という形態に慣れてない原稿や、
本当に手当たり次第だったのでクオリティはかなりアレだった
ジャンルの集大成という点では貴重な本かもしれないが、同人誌としては正直あまりいいとは思えなかった
上手い人もそうでない人もキャラ単体の一枚絵ばかりで、漫画や小説数ページが合間に挿入される感じで
P数の割に物足りなかった
52アンソロ:2008/11/13(木) 00:18:29 ID:UqaCr7xf0
47ですが1回きりのアンソロです
参加してくれた方は全員ちゃんと原稿上げてくれて、殆どの方が4ページ以上描(書)いてくれたよ
勿論1ページでも入魂の作品ばっかりだった
主催としては良い執筆者様に恵まれてかなり運がよかったんだろうなーと思う
53アンソロ:2008/11/13(木) 00:24:56 ID:p9syW/mx0
50人……すげー
編集大変そう。

>>45
それは45の実力やジャンル内の立場によって違うと思う。
45が大手なら断る人はとても少ないと思うし
45がヘタレピコだったら、断る人もそれなりに多くなるし、
ピコでも45に人徳があるとジャンル者に思われていれば、断られる率も減るだろう。
5445:2008/11/13(木) 00:52:45 ID:JCEfpM2x0
レスd
>>47
50人誘って2人しか断らないってすごいな
記念アンソロの類とかじゃなかったならよっぽど大手だったりしたんだろうか

>>53
やっぱそうなるか…
小さいジャンルで一部の大手を除いて殆ど横ばいな感じなんだ
私はリンクとかから見るに中堅くらいはやらしてもらってると思うんだけど
人徳は…仕切り屋みたいな感じになってる節があるからそれがよく映ってるか悪く映ってるか次第なんだろうな

断られ率が低かったら執筆者の気持ちに感謝、高かったら自分の人間性に問題があったんだろうなと見詰めなおすことにするよ
依頼受けてくれた人に悪いし断られ率低いといいな…もう結果を待つだけだけど
55アンソロ:2008/11/13(木) 01:06:27 ID:UJ//Kt5U0
依頼メールの文面丁寧
感想びっしり
主催の人柄良し

でも肝心なページ数や〆切日が書いてなくて断ったことがある
依頼するなら全部決まってからにして欲しいと思った
56アンソロ:2008/11/13(木) 01:19:06 ID:5Fd7QpW/0
>>54
此れ其れ系を使う人は結構な確率で
見ず知らずの人に対する依頼じゃはねられるかも知れない…
初メールが依頼メール状態で、感想文じゃない依頼本文のところに
ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))とか入れちゃう人みたいな感じで
5754:2008/11/13(木) 01:23:09 ID:JCEfpM2x0
>>56
すまん。ジャンル原作に合わせてサイトで文とか打ってると其れ此れが一発変換になってしまうんだ
直すようにはしてるんだけど時々漏れが…やっぱりもにょりポイントなんだろうか
58アンソロ:2008/11/13(木) 01:27:59 ID:Nj9rlfRvO
自分は公募でやろうと思っているけど、最初から選考ありって書くのは引かれるかな…
予算の都合上ページ数をあんまり増やせないってだけで、
上手い下手は気にしないんだけど。
59アンソロ:2008/11/13(木) 01:39:09 ID:nlhbOkNNO
>>41
遅くなったけどありがとう
ちょっと気が楽になったよ
60書店チラ:2008/11/13(木) 05:21:17 ID:U37g7sc00
>57
自分だったら確実に断るわ<其れ此れ

原作でそう使っていたとしても、依頼書は普通の文章で作るべきなんじゃないの?
そんなことも分からないなら他人に依頼なんてしないほうがいいよ。
61アンソロ:2008/11/13(木) 05:21:49 ID:U37g7sc00
名前欄すまん
62アンソロ:2008/11/13(木) 07:45:49 ID:sUdbrAGD0
>60
そんな鼻息荒げて言うほどのことでもないような。
63アンソロ:2008/11/13(木) 08:03:11 ID:rb2mGafF0
自分も依頼文がきちんとしてるなら其れ此れ程度は
判断材料にはならんわ
全体的にダメダメな依頼文だったら「ここも」「あ、ここも」と
目につくかも試練がww
64アンソロ:2008/11/13(木) 08:25:17 ID:y8JhtkMF0
全部が其れ此れ漢字変換系のされるような
しーな林檎風(?)文体だったら確かに引くけど
普通の文章に1-2箇所変換で混じってるくらいなら気にならない

>45のレスでも読み飛ばして指摘レスあるまで気付かなかった
探してみたら一箇所「其の」になってるんだね
65アン:2008/11/13(木) 12:46:06 ID:QLunghBYO
全体的に漢字を開いた方が読みやすいだろうね
「勿論」とか普段使いでは漢字にしないようなのとか
「其れ」くらいなら、
タイトルで「其の一」とか打ったついでに変換しそうだし気にならないよ

絵描きでも字書きでも驚くくらい本を読まない層はいるからね
66アンソロ:2008/11/13(木) 12:46:37 ID:BNeaSzkO0
自分もそれを基準には考えないな
主催がよっぽど嫌な人でなければあとはスケジュールと相談だ
67アンソロ:2008/11/13(木) 13:10:14 ID:h8W6q8N30
主旨やテーマに賛同できなくて断ったことある。

相手が大手や権力のある人じゃなかったから断れたけど、
その逆だったら難しかったかも知れん
断ったあとの自分のジャンル内の立場を考えると
難しいものがあるよね…
68アンソロ:2008/11/13(木) 17:24:25 ID:xoWhiWc20
依頼書はわかりやすく読みやすく、押し付けがましくなく
かつ誠実な文章に…
自分で何度も推敲して、頼める人がいたら読んでもらうのも
手かもしれないね
読んでくれる人が複数居れば色々意見も聞けるし
知ってる人への依頼はまだしもそんなに親しくない方々への
依頼メールは本当に緊張するね
69アンソロ:2008/11/13(木) 18:04:58 ID:RXoKPMfk0
>>58
応募が多かった場合は〜とか
ページ数の都合で〜とか注釈付けてれば和らぐんじゃないかな

>>58も45も良いアンソロ作ってください。がんがれ
70アンソロ:2008/11/13(木) 20:40:45 ID:Z+L9zIHN0
ヘタレピコ
人柄がよくない印象(依頼メールはマシだったが日記の文章が攻撃的)
〆切は決まってるが発行日が決まってない(どういうこっちゃ)

という三重苦の依頼で断ったことがある
後にジャンルヲチスレで弗になったと知って断って良かったと心底思った…
71アンソロ:2008/11/13(木) 22:20:51 ID:6Ihc/pIA0
すみません、教えてください。

私はオン専の字書きです。
自カプアンソロの企画が立ち上がり、アンソロサイトを眺めてはwktkしていたところ
主催者さまから依頼をいただきました。
できたら参加したいと思ったのですが、
依頼文には発行予定イベントと、健全ギャグ等の傾向のみが記載されていました。

そこで教えていただきたいのですが、最初の依頼文に
大体の締め切りやページ数を書かないというのは、よくあることなのでしょうか?
また、アナログかデータか、A5なのかB5なのかも記載がありません。
A5とB5ではページあたりの字数も違ってきますので、版型とページ数によっては
力量不足で迷惑をかけてしまうのではと危惧しています。
また、私の職種は年末から年度初めにかけてが繁忙期で
もうすぐ地獄の残業月間に突入します。
締め切り月によっては公私ともに修羅場になる恐れがあります。

引き受けると連絡をしたら、折り返し詳細メールを送ってくださるそうなのですが、
本当に引き受けられるかどうかも判らないくせに、
検討のため詳細メールを送ってくださいというのは失礼でしょうか?

他ジャンルの友人に相談したら、締め切りが明記されていないものは
引き受けるものじゃない、近づくな、と注意されました。
72アンソロ:2008/11/13(木) 22:28:23 ID:p9syW/mx0
>>71
ちゃんと詳細を聞いて
それから返事をしたほうがいい。

・原稿〆切日
・発行日
・ページ数規定
・本の仕上がりサイズ
・アンソロのテーマ等

引き受けるかどうかを先に決めないとこれらを教えない、
ということなら、引き受けないほうがいい。
73アンソロ:2008/11/13(木) 22:28:45 ID:ZlAxfIVD0
締め切りがいつかは重要な事だし
原稿についても色々知っておかなければ予定も立てられなかったりもするだろう
詳細を教えてと言うのは全然失礼な事じゃない、むしろ当然の要求
ただいい加減な主催臭がするからいっそ止めた方がという御友人の助言も同意できる

とりあえず参加したいという気持ちなら詳細教えてメールをして
そこで承諾しない人にはダメとか無茶な事を返してくるようだったら速攻でお断り
という姿勢が良いと思うよ
74アンソロ:2008/11/13(木) 22:30:16 ID:pb0w88zZ0
>>71
友達の言うとおりだと思う・・繁忙期を挟む恐れがあるならなおさらだ
貴方が主催に好意を抱いてて交流したいと思うなら
問い合わせてみてもいいかもしれないけど、おすすめはしないなあ
75アンソロ:2008/11/13(木) 22:32:05 ID:vBWhOu9y0
書き込んだ内容のまま、締め切りがわからないと決めかねるって言って
詳細聞いて、その受け答え方で判断すればいいと思う。
答えがあやふやだったり、決まってて教えるのを忘れてたのに
「はあ?何で聞くの?」みたいな態度が垣間見えたりしたら逃げれば良いよ。
それからでも遅くないよ。
76アンソロ:2008/11/13(木) 23:25:16 ID:RXoKPMfk0
多分、OKが出た人数によってページ数を考えるつもりなんだと思う
締め切りが無いのは、断る人が多ければ
更に依頼をして人を集める=依頼に時間がかかる
逆に言えば人が集まればすぐにでも発行したい
計画性がないだけだと思うがそれって致命的だし、いい加減な人ってことだ。
詳細を要求することは失礼でもなんでもないし
まともな人間なら、引き受ける前にちゃんと確認したいと言うのは逆に好感。
7771:2008/11/13(木) 23:40:55 ID:6Ihc/pIA0
教えてくださってありがとうございます。

サイトにはメルフォと拍手が並んでいるのに、
不着事故を防ぐためにメルフォではなく拍手から送ります、と来たので
字数制限に引っかかるから省いたのかも、と好意的に考えていたのですが
やはりきちんと確認しないとトラブルの元ですよね。
締め切りやページ数などを教えてくださいと、連絡してみます。

本当にありがとうございました。
78アンソロ:2008/11/14(金) 00:15:47 ID:AuM2bfgp0
>>77
拍手で依頼が来たって非常識すぎ。
それって単純にまだ計画が全然立ってないんじゃないかと思うよ。
事故を防ぐためなら、メールで送って拍手にメールを送った旨を送るよ。
詳細を尋ねる返事を出した時点で勝手に参加決定にされて
80アンソロ:2008/11/14(金) 00:23:11 ID:AuM2bfgp0
>>77
>>79のがありえそうだな。
それにレスをよくよく読むと、その依頼は間違いなく絨毯爆撃じゃね。
他の依頼された人たちもきっと気分を悪くしていると思うから
そういうのも考えると、参加しない方向で見た方が賢明だと思うよ。
いつも拍手レスはどうしているの? レスページで返答するくらいの
厳しい対応が良いと思う。
8179:2008/11/14(金) 00:24:42 ID:KT0M5YoN0
途中送信ごめん…orz
詳細を尋ねる返事を出した時点で勝手に参加決定にされていて
条件がハードだったので断わったら逆上されたことがあるので

現時点ではまだ参加の意思表明ではないということを
はっきり書いておいた方がいいかもよ。
82アンソロ:2008/11/14(金) 00:26:41 ID:o56E8VOY0
メールフォームもあるのに拍手で依頼メールを送る時点で、常識のない主催だと
判断して参加しない。
こういう微妙なことをやらかす類は、後々までなにかしらやらかしてくれることが多い。
依頼文にアンソロ詳細を書いていないのと併せて、もう判断できるのでは
83アンソロ:2008/11/14(金) 01:28:30 ID:4w0MC8910
ちょ…wなんと言う後だし!!
そりゃ、お友達もやめとけって言うよ…!
84アンソロ:2008/11/14(金) 03:43:59 ID:WwnZiHmy0
〆切に間に合わなかったり辞退されたりでアンソロ掲載が
適わなかった執筆者さんへのイベントでの対応ってどうしてる?

完成品の献本は必要ないと思うんだけど、スペースに伺って挨拶くらいは
した方がいいのかと思って…向こうも気まずいだろうがこっちも気まずいw
特に連絡もなく消えられた人なんかどうしたらいいんだ
85アンソロ:2008/11/14(金) 10:50:04 ID:6ZJuYGXH0
何か都合があって参加できなかった人には発行時に無事発行できました、とだけメールして、
後は普段通りかな
黙って消えた人には連絡しない
それを望んでるんだろうし
86アンソロ:2008/11/14(金) 18:04:28 ID:YgavqGPg0
愚痴
一年先に出すアンソロに描いてくれとメールが来た
でもテンプレ臭全開で宛名さえ変えれば誰に送っても大丈夫みたいな内容だし
主催のサイトを見た感じでも付き合いたくない人柄が見え隠れしてたので
余裕なくてちょっと描けそうにないです、すみませんねとメールを返信した

そしたら、一年も期間があるんだからいくら忙しくても短編一本くらい描けるだろ
いくら遅筆と言っても一年もあればryと何度も返事が返ってきた
ネタだってサイトでも結構描いてるし色々描きたい話ストックしてあると日記でも
書いてたし、大丈夫だろうとか兎に角食い下がる
ハッキリ「お前が気に入らないから描きたくない」「厨臭いから関わりたくない」なんて
言える訳ないだろうがボケ察しろと思うが、もうオブラートに包まずそう言うべきなのだろうか・・・・・・

締め切りまで間もないタイミングで依頼してくる奴も迷惑だけど
変に遅くして「充分期間あるから大丈夫だよね!」とごり押し要素にする奴も居るんだな・・・・・・
87アンソロ:2008/11/14(金) 18:43:38 ID:lQoUmIl30
オブラートというより
「交流のない相手に原稿を依頼する側として非常識だと思う」
「アンソロジーの主催・自分の原稿を渡す相手として不安がある」
とかを書いてしまえばいいのでは

一年後だとどうしても「余裕がない」というのは通りが悪いし
(もちろんそれでごり押しする主催がおかしいのは前提だけど)
まずははっきり「参加すること自体が嫌だ」と言うのがいいんじゃないだろうか

それで食い下がるようならまたそれなりの対処もあるだろうし
88アンソロ:2008/11/14(金) 18:53:23 ID:XCvyCy2Q0
>>86
乙・・・
「そうだがお前の態度が気に入らない」を濡れティッシュくらいに包んで返信すればいいんじゃないかw
89アンソロ:2008/11/14(金) 19:30:27 ID:C8SXP4v00
>>86
乙…
>ネタだってサイトでも結構描いてるし色々描きたい話ストックしてあると日記でも書いてたし、大丈夫だろうとか
「自分のサイトにアップするためのネタだからよそで使いたくない」でいいんじゃね?
それでもだめなら「相手の都合も考えず強引にごり押しするような人の本には参加したくありません」かな
90アンソロ:2008/11/14(金) 19:38:19 ID:+0Ep3FTO0
>>86
厄介そうな人だし下手なこと言って逆恨みされると怖いから
自分なら一身上の都合で書けませんで押し通す
嘘はついてないしw
91アンソロ:2008/11/14(金) 19:40:04 ID:18UBeVSQ0
面倒な主催にハッキリ言うのを避けたい場合は、
「普段から忙しく、余裕がない。その上、1年も先となると環境が
どうなっているかもわからない。執筆できるか不明な状態で
お引き受けする事はできない。
今回、何度もご依頼いただきお手数をお掛けして申し訳なかった。
心苦しいが、上記の事情で毎回お断りすることになる。
これ以上主催様のお時間を割いていただくのは申し訳ないので、
アンソロ依頼のお返事については今回を最後にさせていただく。」
という内容のメールを敬語で主催に返信して、以後は依頼されてもスルーしては?

仕事でDQNの相手をする時にそうなんだけど、何度聞かれても
同じ回答になるから対応を打ち切りますという場合は、
形だけでも相手を思い遣っているような言葉にして
「これ以上お時間を割いていただくのは申し訳ないので〜」と
返すと意外と諦めてくれるよ。
もし以後「私は全然大丈夫ですよ!」と返ってきても、
宣言してあるからスルーでいい。
92アンソロ:2008/11/14(金) 19:44:18 ID:+0Ep3FTO0
忙しいって言っちゃうと、もし他に受けたい依頼が来た時にちょっと後ろめたくなるんだよな
93アンソロ:2008/11/14(金) 20:03:12 ID:18UBeVSQ0
うん。だから普通は、「1年後の予定がわからない」の方がいいだろうけど、
既に>>86は言っちゃってるからね・・・

でも今後他の人の依頼を引き受けたい時は、「親しいから」「依頼を受けた
タイミングがちょうどよく、時間がある時だったから」とか言い様はあると思う
94アンソロ:2008/11/14(金) 21:34:08 ID:hGJZqJxG0
余裕なくて描けないとしか返してないんだから
この後も色々説明しなくて良いと思うよ
・何度言われても受けられない
・今後はメールの返信はしない
的な事を書いて後はスルー
メールは迷惑フォルダ行きに設定でいいよ
86乙
95アンソロ:2008/11/14(金) 23:31:14 ID:8MVHRpD/0
一年後には結婚して妊娠している予定なので無理です
96アンソロ:2008/11/14(金) 23:34:59 ID:nOcVZDw80
安定期を見て計画的に描いてくだされば
大丈夫ですよ!
97アンソロ:2008/11/15(土) 01:13:24 ID:nqPRiIPn0
>>86
徹底スルーしかないと思うんだけど、企画サイトが立ち上がったら勝手に名前入れられてたなんていうケースもあるので、
主催の動向だけは注意しておいた方がいいかも。

名前入れられてたのは自分なんだけど、主催のメールを無視してたら、同じ参加者からの傀儡メールというのか、
ジャンルを盛り上げるために主催さんは企画したのだから参加しましょうよ☆ジャンル愛あるんでしょ?
みたいなメールが来るようになったので、
メールには一切反応しないようにして、TOPに名前を勝手に使うな。オフはしねーよと書いて半分休止状態にしてた。
(リアルで引っ越しのネット落ちも重なってた時期なので休止は予定してたもの)
結局、2ch内ジャンルスレで主催のボロというのか、過去に別ジャンルでいろんなトラブルを起こしてたという話題が、
出たのもあってオチ状態になりアンソロは頓挫したんだけど、
傀儡メールを寄こした連中も主催の連れとみなされて尽く閉鎖に追い込まれてた。

まあ、自分は被害者みたいな立場だったし、さっさと逃げてたから叩かれる事もなく、むしろ、心配するような声もあったみたいで、
休止してたことにより心配してくれてた人や本当に楽しみにしてくれてた人には申し訳ないかなとは思った。


98だみ:2008/11/15(土) 16:09:03 ID:CUr/VQcn0
孔子印刷わたし思ったw
つーか裏ヌケしてるよね?サクルカット部分。
99アンソロ:2008/11/15(土) 21:40:02 ID:0MCWvaMb0
数年前、小説を頼まれて引き受けたのはいいけど言い回しとか添削されて返ってきたことがある
自分でも気付かなかった間違いを指摘してもらえるのはありがたいんだけど
他ではそういうことなかったから正直もにょって付き合うのをやめた

そしたら先日アンソロに呼ばれた友達が添削つきで原稿返ってきたって言うんだが、よくあることなんだろうか>添削
100アンソロ:2008/11/15(土) 21:55:49 ID:rfROKTSJ0
編集ごっこがしたい主催がたまにいるらしい。
101アンソロ:2008/11/15(土) 21:59:53 ID:g5e3KZV4O
>>99
ざっと読んで気付いた明らかな誤字は直してもらったけど
言い回しとかはないなぁ…
102アンソロ:2008/11/15(土) 22:02:54 ID:xTyBhsW30
>>99
自分が主催した時は誤字脱字くらいしかチェックしなかったし(誤用もわざとの場合があるしね)、
参加者の立場でも添削なんてされたことないから、よくあるかって言ったらあんまりないと思う
103アンソロ:2008/11/15(土) 22:16:35 ID:vnIdM4Gu0
人様の作品を添削だなんて恥ずかしいこと、よくできるなぁ
104アンソロ:2008/11/15(土) 22:20:43 ID:BEBvndRP0
勝手に手を入れられるよりはまだマシだけど非常識だね
何様なんだ
105アンソロ:2008/11/15(土) 22:39:34 ID:jTRS2DDX0
勝手に台詞などを大幅に変更された時は、一瞬だが殺意を覚えた
しかもキャラの一人称は間違って書かれたし、あきらかに文章が崩壊している
主催が字書きではなかったことも怒りが増した要因の一つだった

二度とアンソロなんか参加するか!と思いつつもこのスレを定期的に見てしまう
良い主催のアンソロに参加してみたかった…
106アンソロ:2008/11/15(土) 22:42:42 ID:rfROKTSJ0
いきなりそんな特殊例に…
107アンソロ:2008/11/15(土) 22:56:07 ID:0MCWvaMb0
>>99です 添削珍しいのか…
友人のファイルを見せてもらった
文中には確かに間違っている表現があるんだけど
その後に赤字で
(○○→xxの間違い?)
(三点リーダの数が不統一ですが?)
とか色々書き足してあった
注を見ているうちに気持ち悪くなった

さすがに友人もあまりいい気はしないみたいで今からでも辞退したいと嘆いている
これを機にCOしろとしか…
108アンソロ:2008/11/15(土) 23:08:53 ID:Yiu+/dKl0
直しに至るまでの行程が問題なんだろうな

読み手としての意見だけど、間違いは直してあるほうがいい
キャラ間での呼び方とか固有名詞とか名称とか間違ってるとすごくがっくりくる
特定カプアンソロのコメント欄に別ジャンルの絵とか書かれるのと同じ感覚に
なるというか、好きで参加したんじゃないんだろうなと勘ぐってしまう
109アンソロ:2008/11/15(土) 23:38:35 ID:1ALMlxnj0
うーん。
正直、107程度の直しだったら、読んでいる側としても気になるし、修正してほしい直しかな。
ただ、書き手の立場に立つと、直されると微妙な気持ちになるだろうし、
それがわかっている主催だと誤字ぐらいしか言わないとは思うけど。
105ぐらいの直しをする主催は、流石に嫌すぎるが。
110アンソロ:2008/11/15(土) 23:45:06 ID:XA/vjpNi0
まあなんだ
言い方大事ね
校正の真似事とかいきなりされたらひくよ
111アンソロ:2008/11/15(土) 23:47:40 ID:l7oZYy060
メールで柔らかく指摘されるんならありがたいと思うかな
作品をオンでしか発表したことなくて
いわゆる小説原稿のお約束を全然知らずに書いちゃった場合とか
後で恥かくの自分だし
間違ってるのを知ってて黙って発行されるよりずっと嬉しい
実際この前間違いだらけの小説原稿満載のアンソロ買ったけど
この主催はこれでいいのかなぁともんにょりした

でもいきなり赤字で
上から目線な注意書きを書き込まれた原稿を突き返されたらイラッとする
特に依頼制だったら何様だよと思うだろうな
まー伝え方次第だよね
11286:2008/11/15(土) 23:50:01 ID:0shs+/vB0
86です
86の書き込みでは簡略化しましたが「余裕なくて無理そう」という部分も勿論
一年の間に何が起こるか予測不能だし現在でも私生活が不安定でうんぬん」と
説明はしてました

ただやはり「仕事などの問題を考えると、描けるかどうか」というような言い方よりも
ある程度ハッキリと「寄稿したくないんだ」という気持ちを表した方が良いみたいなので
とりあえず今までの不満をセットにして「お前へ原稿渡す気はない」を柔らかくして
メールし、後は完全スルーで行く事にします
愚痴の吐き出しにアドバイスありがとうございました
113アンソロ:2008/11/16(日) 07:24:26 ID:H4QIKUfq0
>109
×××シーンを中心に、三点リーダーの長さで間を表現する書き手は多い
全部統一されてみろ。確実に萎えるよ……
114アンソロ:2008/11/16(日) 07:27:55 ID:GoQamLux0
ずれてる
115あんそろ:2008/11/16(日) 10:35:33 ID:7czX45H90
「三点リーダーは二つ連続でしか使っちゃいかん!! 統一汁!」
ってことなら、その指摘は萎えるな
書き手も分かってて使う数変えてるだろうにな、jk
三点リーダーの代わりに「・・・」使ってると気になるから校正してくれって思うけど
116アンソロ:2008/11/16(日) 11:02:06 ID:lKEQOpBK0
どう考えてもぼったくり価格設定のアンソロって何なんだろ
A5表紙FCで150ページで1800円とか…このスペックなら100冊印刷とかでも
1000円以内に収まらないか?よっぽど豪華な装丁にするんだろうか

マイナージャンルで発行部数少なめなので割高になりますう><って主催は
言ってるけど、いくらなんでも高すぎるだろ
執筆者が神ばかりならいいけど、半数は無名の半公募なのにすごい強気…
117アンソロ:2008/11/16(日) 13:45:54 ID:ivjeMmdk0
自分が主催したときだけど
小説原稿は全部テキストファイルで送って貰ったあと
フォント変換→pdf変換→鯖うpして確認して貰った
「○Pの×行目、××で合ってますか?」とか
「(他は一字下げしてある箇所がしてなかった場合)ここは下げないでいい?」
などとオンライン上でチェックしながら訂正
その場で現物見ながらチェック出来るのは助かると
小説書きさんたちには好評頂いた
正直面倒な部分もあったけど良かったと思ったよ
118アンソロ:2008/11/16(日) 14:47:24 ID:zoxRTSaOO
自分も今アンソロ作業してるけど、小説はテキストをテンプレートに流し込んでるから、
そのときに逐一チェックかけてるよ。
今のところあからさまな誤字とかはなかったから確認とることはほぼないけど、
誤字だらけで書き手さんが恥ずかしい思いするよりは、
面倒でもチェックしたほうがいいかなと思う。
せっかくいい原稿もらったし、いいアンソロ作りたいからさ。
119アンソロ:2008/11/16(日) 16:36:14 ID:AOKEKruQ0
>>116
A5表紙FC(箔押しなどの加工は無し。依頼制)で150ページで2000円てのあったよ。
本命でないCPのアンソロで、ちょっと興味あったんだけど、
値段でドン引きして結局買わずじまい…。

本当に欲しい人はどんな値段でも買うと思うけど。
120アンソロ:2008/11/16(日) 16:46:07 ID:eonjOu7v0
>>116
マイナージャンルで発行部数少なめなので割高になりますう><
っていうのは個人誌以上にモニョるよね。

本の価格は相場基準に設定して、それで赤字になるとしたらあきらめるか
それでも発行したいと思えばそこを「ジャンル愛」で補うもんじゃないのかな。

「ジャンルのため」「カプのため」と言って原稿集めておきながら
いざとなったら自分は損をしたくないんだろうね。
121アンソロ:2008/11/16(日) 17:36:24 ID:J7mffup40
せいかくわるそうですぅ
122アンソロ:2008/11/16(日) 18:31:16 ID:m/K0WMqp0
以前買ったカプアンソロに攻の名前を間違えてる小説が載ってた。
例えるなら「健」が「建」になってるくらいの小さい違いだけど、
作中で一箇所も合ってなかった。
話自体も別にこのカプじゃなくてもいいだろうと思えたから
C×Dで書いた話を名前だけ一括置換してA×Bにしたのかなという印象。
その話をそのまま載せた主催と書き手両方にとっては
攻はただの棒でしかないのかなというくらい腹が立った。

自分が主催すると決めた時、>>117と同じ方法を取ると最初に説明したけど、
誤字チェックや仕上げは全部主催がやってくれるもんだと解釈したらしく、
数人の温泉(同人経験無し)から、推敲すらされていない書き殴り文章や、
脚本?ぽいあきらかに小説の体裁をなしていないものが送られてきて参ったよ。
123アンソロ:2008/11/16(日) 18:35:35 ID:3n6GWd2I0
>>120
何万単位の赤になっても「ジャンル愛」で補えってかww 馬鹿か。

>「ジャンルのため」「カプのため」と言って原稿集めておきながら
>いざとなったら自分は損をしたくないんだろうね。

何を望んでいるんだ?損したくないのは当り前だと思うが。
アンソロは赤で当り前か?トントンでもいいだろうに。
いくらにしようと主催の裁量。ボッタクリだと思えば買わなきゃいい。
150ページで3000円ならボッタクリだと思うがな。
124アンソロ:2008/11/16(日) 18:36:22 ID:ik2pGvkX0
アンソロって主宰が複数居る場合は作業分担が当然だよな?
自分以外の人はオン専であまり知識ないからって、全部自分にまかせられて
困る、、、。いまどき、印刷所のサイトやマニュアルみれば原稿のつくり方も
入稿の仕方も説明してるじゃないかー。
125アンソロ:2008/11/16(日) 18:40:01 ID:lw/beUEw0
軽くヘソ曲げてみれば?
これが普通とか当然というより>>124がどう思ってるかだし
>>125
なるほどな。
アンソロが決められた発行日に出ないのは嫌だったから
周囲が何もしなくても自分が色々動いてたけど、しばらく放置してみる。
127アンソロ:2008/11/16(日) 19:11:26 ID:8IDc6mvF0
150pで1800円だと確かに少し高いとは思うがありえない値段とも言いきれないかなー

30p代で750円、50p代で1050円のアンソロに比べれば……www
告知サイトにはサイズがA5という明記はあったが、
肝心の本はオフかコピーかの説明すらなかったさww
オフにしてもコピーにしても、元手取り戻すのを目指すのはいいと思うんだが、
これ元手どころか完全に儲け目当てだとジャンル内ではpgrされてスルーされまくってたなー…
128アンソロ:2008/11/16(日) 19:28:32 ID:ZINR1VzR0
A5の150pで1800円って相当高いぞ。

値段スレのテンプレだと新作個人誌で1300円になる装丁だよ。
アンソロだから、事務ページが多くなるのは必然だし。
まあ、50部くらいしか刷らないので赤字でどうしようもなくて〜
ってことなら仕方ないが、
100も刷れば1300円でも余裕で黒。
129アンソロ:2008/11/16(日) 20:34:04 ID:nPBDonVN0
小部数でも儲けたいと考える主催は別にいいんだけど
A5/150Pに1800円なんて値段をつけたらpgrされるっていう
当たり前の想像力がない主催は嫌だな
130アンソロ:2008/11/16(日) 20:35:48 ID:eIRof9EU0
>116は外野なんでしょ?値段設定くらい主宰の好きにさせたら良いと思うが。
売れ残って在庫抱えるのは主宰なんだし。

でもなあ、以前自分と仲良くしてたサクルの合同でアンソロを企画。
依頼制で早割り入稿予定で執筆者のサークルさんからは問題なく
設定締切前に原稿が全員分到着、
友達からは終わったと連絡が届き自分も自分の分の本文原稿も終わり
とりあえず表紙を入稿し、あとは2人でページ調整と編集だけだね〜と言ったら
友達が急に「主宰降りたい」と。
本当は自分の原稿が全く出来てないから編集も手伝えない、後はお願い。と
急に言われても本気で困るし、友達の名前が入った表紙も刷っちゃったし、
2Pでいいからなんとかならない?ってメールもスルー。電話は着拒。

しょうがないので執筆者には都合により相方が降りましたと謝罪連絡。
告知サイトでアナウンス+謝罪。
表紙は友達の名前を消して刷り直し、出来上がってた事務ページなどは
友達と一緒に作ったから(内容的につじつまが合わなくなったので)作り直し。
それでも急いでやったんだが20%割り増しでP数も多く、30万弱一人で払う事に。
主宰の不手際なので値段はP数にあった価格で販売。
この時だけはちょっとボッタクリ価格にしたくなった。もちろん大赤字。
相手の子は他ジャンルで絶賛活動中…
131アンソロ:2008/11/17(月) 04:39:19 ID:e7uanHSUO
>116
自ジャンルで大体同じスペックのアンソロがあった
わー高えーと思いつつも好きカプのアンソロなんで普通に買うつもりではいるが
同時期に別カプだがA5/250p/800円のアンソロが出たのもあって
ジャンルスレでめちゃめちゃ比べられてて気の毒だった
132アンソロ:2008/11/17(月) 05:38:28 ID:LBkR1DV+0
>>130
こんなところで呪詛吐かれても…

吐き捨て自体はやめろとは言えないけどさあ
133アンソロ:2008/11/17(月) 07:48:32 ID:3n5cVUyW0
>>131
それはそれで価格破壊の様な値段だな<250/800円
購入者数がかなり見込めるジャンルなら普通なの?
少なくとも自ジャンルでやったら他のアンソロ作ってる人に
嫌な目で見られるだろうな…
134アンソロ:2008/11/17(月) 09:39:51 ID:7g/7Jjou0
>123
何万つったって一般的な値段に設定できないほど小部数なら
装丁こらなきゃ大体150部以下だし赤出てもいいとこ2〜3万だろ
そんなの出せない経済力の人にアンソロ主催とかやってもらいたくないよ
途中でお金ないので発行できません><て言われそうで原稿預けるの怖いわ

ぼったと思ったら買わなきゃいいってのは同意だけど
一人の作家のために150P・3000円でも買ってしまう時もあるという現実…
135アンソロ:2008/11/17(月) 10:23:08 ID:n+J7kum3O
24Pを300円400円でも、買う人は買うだろ
150Pを1800円にそこまで怒るの分かんない

250Pを800円って、安ければ誰でも買うだろって見える
0円だっていらないものはいらない

要は主宰はボランティアで編集して、儲けんな、と
財布と気持ちに余裕ないヤツの個人的なやっかみでしょ
136アンソロ:2008/11/17(月) 10:30:14 ID:wgUP9ERW0
あらやだ!金銭感覚は大事よ
あなた麻痺しちゃってるわよ!
まあお金があればいいのだけど
137アンソロ:2008/11/17(月) 10:52:49 ID:8Vb6NMHZ0
一般的に見て高いと思えば
「この主催もうけたいんだな・・・」って思われてもしょうがないよな
赤出そうならオンデマンドにするとか安いところ使うとか
表紙を単色にしてその分デザインを凝るとか考えないか?

まぁ高けりゃ売れないだけだがジャンル内で笑いものになるだけだし
138アンソロ:2008/11/17(月) 10:57:55 ID:sraZjiSa0
オンデマは執筆者によっては気にするかもしれない
139アンソロ:2008/11/17(月) 11:08:48 ID:Z0ol/9EQ0
オンデマは多くなれば割高になるし
オンデマってだけで執筆者としては微妙だな…あの仕上がりは受け付けない
極端なぼったじゃなければ気にしないなA5/150Pで2000円とか
140アンソロ:2008/11/17(月) 11:20:27 ID:MwwhqFBy0
>>135
アンソロならそこそこの部数を刷るわけだし、P数も増えるんだから
印刷したときによほど装丁に凝らない限りは個人で作るよりも
単価は安くなるわけで。150Pもあればなおさら。
今はネットで気軽に印刷代が調べ放題だから、サクル者だけでなく一般でも
100P越の本に20Pクラスの本の単価連動するような値段を付けられれば
高いと感じるだろ。
141アンソロ:2008/11/17(月) 11:26:51 ID:f9m7UYwI0
値段が高いと締め切り破りがいて
割り増しになったのかなとかとも邪推してしまうな。
自分が参加した公募アンソロがそうだったからなんだけど。
割り増しは破ったやつが負担しろよと思うんだが主催だったからな。

>>135
アンソロはハズレが含まれるから、
基本アタリのみの個人誌と値段を比べるなんてとてもできないよ。
142アンソロ:2008/11/17(月) 11:27:59 ID:HRH6W08C0
執筆者の立場からすると、
個人誌だったらいくら値段をつけようとかまわないけど
アンソロでぼったくりの値段はモニョるわ
執筆者に好き作家がいれば買い手は多少高くても買うものだし
主宰の金儲けにしか見えない
高ければ売れないだけという問題でもない
ジャンルのためといわれて寄稿したのに高くて売れないアンソロなんて最悪
143アンソロ:2008/11/17(月) 11:32:47 ID:f9m7UYwI0
>>142
高いアンソロってだけでイメージダウンになったりもするし
時間を割いて参加して、それがマイナスになるのは痛い
まさに踏んだり蹴ったり。
144アンソロ:2008/11/17(月) 11:37:04 ID:9EWA5ji20
100部が完売する見込みのあるジャンルは内容さえよければ完売が見込めるし
安めのフェアを使えればトントンですむとは思うけど、どんなによく出来てても
50部で一生抱え込むようなジャンルもある。
だから150P1800円で原価ギリということもありえるよ。
執筆者配布分だけで結構な割合になるから、その辺差し引くと厚い本はかなり高くなる。
そういうジャンルでは主催持ち出しの採算度外視でなるべく安く設定することが多いけど、
旬ジャンルと比べたら同じ値段でもかなりキツいと思うよ。

確かに、どう見ても千部は出してる旬ジャンルのぼったくりは自分もモニョることはあるけど。
女性向けで原価の3倍で売って百万近い儲けとか公言してるのはかなり引く。
145アンソロ:2008/11/17(月) 11:43:11 ID:8Vb6NMHZ0
一般的でない値段
大半の人が高いと思う値段付けるくらいなら作らなきゃいいのにと思う

>>144みたいな50抱え込むようなジャンルでアンソロ作る気なら赤字覚悟すればいいじゃないか
ジャンル愛で出すんだろ?儲けなくてもいいんだろ?
146アンソロ:2008/11/17(月) 11:46:45 ID:H6yVia+c0
ジャンル愛、儲け度外視

どれだけこの手の言葉好きなの?ぬしら
147アンソロ:2008/11/17(月) 12:03:11 ID:MwwhqFBy0
>>144
50部を抱え込むようなジャンルで執筆者多数の150pアンソロ本を作るのは
主催の都合だよね?
大赤字になって抱え込むのなら、そうならないようにP数を調整するとか
装丁を考えるとか人数調整をするのが主催の手腕だと思うんだが。
とにかく人数を集めてP数を増やして〜なら、お祭なんだろうし、
それを価格に乗せて購買者に負担させるのもなんだかなーと自分は思う。
148アンソロ:2008/11/17(月) 12:05:00 ID:HRH6W08C0
>>146
そもそもの執筆依頼がジャンル愛とくれば
ジャンル愛=儲け度外視だからね
149アンソロ:2008/11/17(月) 12:06:26 ID:/M23p09T0
ジャンル愛wは置いといても50部以下しか売れないマイナージャンルなら
相場以下の値段つけないとそれこそ売れなくて余計赤になる気がするけど。
150アンソロ:2008/11/17(月) 12:10:26 ID:zsDfFMYh0
自分は>144だがお望みの通り安めに作ってるよ
でもあくまで自分がやりたいからであって、他人にも強要しようとはまったく思わない

マイナージャンルのサークルは回線様のために赤字出して萌えを提供しろっていう
思い込みはキモイと思う
サークルが自分で決めてそのスタンスでやるならわかるけど買い手側がいうのは違うんじゃないか?
151アンソロ:2008/11/17(月) 12:13:54 ID:iRncw8rv0
通販も含めて50部くらいしか出ないんなら
いっそオンラインアンソロにした方がいいのにと思ってしまう…
布教したい、多くの人に見て貰いたいならそっちのがいいだろうし、
在庫管理もしなくていいし、感想ももらえやすい
折角時間と労力と金投資して50人ってのはちょっと切ない…
執筆者分を除いて1クラス強の人数にしか行き渡らないと考えるとなぁ…
ジャンルによって部数対しての見解は全然違うんだろうけど

自分ならマイナーならまずオンラインアンソロ企画して盛り上がりが見られたようなら
次回でオフを検討するけどな(実行するかはともかく)
152アンソロ:2008/11/17(月) 12:19:46 ID:EWty4byQO
>>150
それ、そっくりそのまま返ってこないか?
主催の都合で高くなったものを
しょうがないって思えっておかしくないか?
ぼったや守銭奴だって思うのが普通の感覚
153アンソロ:2008/11/17(月) 12:23:08 ID:ixMjSsNa0
クラスって

個人的にはオフ企画よりずっと本が好き
154アンソロ:2008/11/17(月) 12:23:30 ID:Z0ol/9EQ0
オンとオフって全然別物だよ。依頼の重みも全然違う
オンで人気のカプがオフでは全然だったりするし
155アンソロ:2008/11/17(月) 12:24:37 ID:kHmBqSMl0
普通の感覚って言い切らないでください、おそろしい
156アンソロ:2008/11/17(月) 12:36:13 ID:NHkG5Uml0
まあ正直海鮮だと部数とか原価とかさっぱりわからんから、相場より高かったら
素直に高いなーと思って敬遠するだけだよね
157アンソロ:2008/11/17(月) 12:39:52 ID:mAoW0hje0
144の感覚に文句を付ける気はないが
50部売れないんだったら150pが1800円でも
1300〜1500円と比べても一万ちょっとしか違わない

・・・その時点でどんだけ赤か分からんけど
もう一万赤被る覚悟でちょっと安く売った方が
みんな幸せになれる気がする

執筆者の立場で考えたら
自分が参加したアンソロが高すぎるのは微妙
158アンソロ:2008/11/17(月) 12:51:44 ID:n+J7kum3O
売れりゃ儲けだ守銭奴だ
売れなけりゃ最低だ

建前と本性がごちゃ混ぜのお作家様が多いですね

でも、自分がどうジャンルで目立てるか&且ジャンル愛に満ち溢れてます!を
天秤にかけて「断りのメールって出し難くて…」のポーズとって
結局参加に賭けてみて思ったようにブレイクしなくてそれを
儲け主義の主宰が!とここに書き逃げにくるんですね、わかります。
159アンソロ:2008/11/17(月) 13:03:15 ID:MwwhqFBy0
>>158
売れたら守銭奴なんてレスはないんですが
どんだけ文盲なんですか?

と思ったら、>>135だったのか。
250P800円なら、とりあえず買ってみようって人間は確実にいる。
布教目的ならアリだよ。
150P1800円なら、好きなキャラ・カプメインじゃなきゃ買わない人が大多数。
160アンソロ:2008/11/17(月) 13:06:22 ID:f9m7UYwI0
50部売れないところが150P分も執筆者の数集まるわけないでしょw
50部刷る程度の予算しかないのに無茶な主催してるんだよ……。

せっかく描いた原稿が少人数にしか見てもらえないって辛いよね
寄稿した原稿だとオンに再録ってわけにもいかないし。
1613060:2008/11/17(月) 13:23:24 ID:rD4nfsm50
「アンソロって売れます!」とチャットで公言したやつがいた。
今までに何度もアンソロ主催してる人で、今回初めて参加して痛い目を見た。
(いくつか前のスレで吐き出した)

他は知らず、自ジャンルは斜陽もいいとこなのに。
162アンソロ:2008/11/17(月) 14:18:12 ID:7keCiuUA0
>161
しむらー身バレ身バレ
163アンソロ:2008/11/17(月) 20:25:17 ID:8hWYaqxB0
ごめん弱音吐かせて。

アンソロの主催やってるんだけど、
原稿用紙は統一したいので配布します、一度ご連絡下さい。って感じのメールを送ったのが数ヶ月前。
返信なくまるっと無視した人は違う原稿用紙での原稿が到着した。
同じものを持ってますから配布不要!と言って下さった方の原稿が、いざ到着したら違う原稿用紙だった。
前者の方は返信ないですがどうですか的な連絡をしてなかったので、こちらで何とかする。
でも後者の方は本気で泣くかと思った。メーカーも厚さもお知らせしてたのにどっちも違うって…

どうにか印刷できるか問い合わせしてみようと思う…外枠の大きさとか計ってくる。頑張る。
164アンソロ:2008/11/17(月) 20:34:34 ID:/eDoEErb0
>163
原稿用紙の厚さまで統一する必要ないだろ
165アンソロ:2008/11/17(月) 20:37:35 ID:9yf0Yov+0
>>163
サイズはともかく市販のトンボ入り漫画用原稿用紙ならメーカーや厚さが違っても問題ないよ。
統一の方が楽だから「なるべく統一」という印刷所もたまにあるけど。
そこまでナーバスになる必要はない。
ルーズリーフに描いてきた人がいたなら乙。

むしろ原稿用紙指定されちゃうと
自分の使っているものでないとものすごく描きにくい。
もしも依頼引き受けたあとで原稿用紙指定されたのなら作家の方が困っただろうなあ。
166アンソロ:2008/11/17(月) 20:59:42 ID:vd4MrrDO0
>163
そこまでこだわるならなぜ参加条件に

「原稿用紙は統一するため事前に配布します。
参加くださる方は返信に住所氏名をお知らせください」

ってしておかなかったんだ?
引き受けてから後だしでそんなこと言われても困るって人もいるよ。
それに、サイズはともかくなぜメーカと厚さの統一が必要なのかもわからない。
同じものを持ってますって言った人は、同じサイズのっていう意味でとって
まさかメーカや重さまで指定してくるとは思わなかったんだと思うから、執筆者乙だよ。

重さはどうせ面付けするんだからどんな薄い紙でもたいていの印刷所はOKだよ。
ひょっとしてオフやるのは初めて?
専用用紙使うこと推奨している印刷所でも、それで数パーセント安くなる程度で
市販の用紙も可能な場合がほとんどだと思うけど。
167アンソロ:2008/11/17(月) 21:02:56 ID:JZXuEw0wO
描き慣れてる紙とか量さってあるよね
もし後出しで言われたらキツイ
もうデータでのやりとりに慣れすぎてアナログアンソロは参加も主催もしたくないけど
168アンソロ:2008/11/17(月) 21:05:44 ID:TzBUFtOt0
>>163
漫画は、外枠とセンターが合ってれば印刷できるよ。

それさえも違ってたら、乙。
皆が言ってるようにメーカーや紙の厚さは関係ないよ。
169アンソロ:2008/11/17(月) 21:10:49 ID:5hcXIbiwO
>>163
泣くな。サイズさえ合ってりゃ印刷所はクリアだ。
複数メーカーの原稿用紙で入稿したことあるが、特に問題出たことないよ。面付けも普通にやってくれる。
まあ、投稿用で依頼したのに同人用で提出された、とかだったら困るけど。
170アンソロ:2008/11/17(月) 21:21:14 ID:8hWYaqxB0
163です。弱音に皆さん良コメントをありがとう。
書いてもらう身だから原稿用紙くらい配布を…と思ったが、慣れてない用紙だと描きにくいって人もいるんだな…余計な事をしてしまった…
原稿用紙を比べてみたら外枠とセンターは同じだった。少しほっとした。

原稿用紙の衝撃で頭が一杯だったけど、
アンソロ参加経験者の人がノドとタチキリを無視した原稿でこっちの方が難題だった…もう少し悩んでくる。ありがとう。
171アンソロ:2008/11/17(月) 22:04:30 ID:/8cIZBOi0
愚痴

連絡さえしてくれれば〆切すぎるのは(ある程度は)構わないんだが
〆切延ばして延ばして挙句辞退っていうのは本当に勘弁してください
信じて待っていた自分アホスww
さー編集やり直しwww
172アンソロ:2008/11/17(月) 22:35:09 ID:SgLEK2yF0
冬コミ発行のアンソロで早割狙いの皆さんは今頃正念場だね。ガンガレ。
かくいう自分も冬合わせで今週末締め切りだ。
なのに、A5とB5間違えて編集してたの今気付いた…。データなんて嫌いだ…。orz
徹夜で編集し直しダー
173アンソロ:2008/11/18(火) 08:43:51 ID:0kLsw0gK0
自ジャンルの中でも(オフでは)マイナーなキャラAのアンソロが発行されることになった
執筆者は神や大手ばかりなんだが、その中の半数(主催含む)が他ジャンル者(他ジャンルでの神や大手)
Aどころか、普段のサイトで自ジャンルの話題すら上らない
とは言っても、自ジャンルを読んでいないわけではないらしいけど

そこの点が気に食わないのか、
Aも原作も大好きな友人はそのアンソロをちょっと嫌悪してるようだが、
私はむしろそれだけの神や大手を使ってマイナーなAのアンソロを出そうとする
「主催すげー人脈すげー」と思った

だけどそこまでしてアンソロを出すって、主催はよっぽどAが好きなのか
それとも利益を求めているのか、そうならばなぜAアンソロなのだろう?
とか、やっぱり色々気になってしまったw

アンソロは買うんだけどな!
174アンソロ:2008/11/18(火) 08:49:34 ID:04VkRk1s0
>>173
利益狙いならマイナーキャラは狙わないだろうし
布教目的なんじゃないかな

Aファンじゃない人にも執筆人の豪華さで手にとって貰おう、という。

またそういう、濃いファンじゃない人に見てもらうのが狙い、の企画が
「元からのファン」には受け入れられにくいのは同人に限らない話だね
175アンソロ:2008/11/18(火) 09:37:41 ID:hWTosNRE0
>>173
その他ジャンル大手の人らが、主催と友達ってだけじゃなくて
いつもはジャンルとして取り扱ってないが実は
Aファンだから参加したとは考えられないのか
176sage:2008/11/18(火) 09:44:33 ID:8oq+hwBKO
>>172
自分も今まさに正念場(自分の原稿が、だけど)
学校やバイトの時間何もできないのがもどかしい…
大好きなカプのアンソロを無事冬に拝めるよう頑張る!
177アンソロ:2008/11/18(火) 09:54:30 ID:bW6FFzar0
>>172
自分も今まさに編集作業佳境
装丁も特典も決定して手配はしたものの
今更に他のアンソロはどんな感じなのかが気になってる
過去発行した方、これから発行しようという方
アンソロの装丁や特典(つけた場合)の経験談ありましたらぜひお願いします
178アンソロ:2008/11/18(火) 10:04:39 ID:Zybt/XNB0
世にはスキマ産業という言葉もあってだな
179アンソロ:2008/11/18(火) 10:33:25 ID:GXbq2KfS0
>>173
他ジャンル活動の作家が書いてても
Aファンだから参加したとは思うし、
知らない作家キターーと喜ぶけど
新規開拓したくてアンソロを買う意味もあるので
その作家が普段は別ジャンルしか書いてないのかと知ると
がっかりする事もあるな。

他ジャンル大手作家執筆に加えて
アンソロ編集が忙しくって時間がありませんでした、
と、アンソロ発行日に主催の個人誌新刊が無いのが続くと、
儲け目的アンソロだなと思うかも。
180アンソロ:2008/11/18(火) 10:39:32 ID:MwvTFQGX0
>>173
自ジャンルでまさにそんなアンソロが出たけど
友達の頼みだから描いた感満載のキャラの特徴つかんでない微妙な出来で
キャラ好きよりも執筆者の儲用って感じだった
181アンソロ:2008/11/18(火) 10:58:35 ID:JkDS6lHN0
>173
自ジャンルでも最近そういうアンソロがあったけど、予想以上に神だった。
特にオフで見たことのない自カプが内容も絵柄もめちゃくちゃ好みだったから
主宰にはとても感謝している。
でも執筆者のサイトの日記や活動履歴見ても、自ジャンルの話題は一言もないんだよな…。
感想すら書きにくいくらい他ジャンルに盛り上がってて、滾る思いの持って行き場がないw
182アンソロ:2008/11/18(火) 11:41:55 ID:kxZ65hF70
普段Bで活動してる場合、Aが好きでも簡単に本は出せないから
アンソロに誘われると喜んで引き受けるよ
普段活動しているBジャンルはわざわざアンソロには寄稿しない

だけど>>173の友人のようなファンには嫌がられるし
もともと活動してないジャンルだから>>180のようにキャラの特徴も
深くは知らないままで描いてるw
ファンブックまでは読まないといった感じ
最近は自サイトでカプ複数取り扱ってるだけでクレームがくるようになった
執筆者としてはだんだん疲れて来ちゃったよ
183アンソロ:2008/11/18(火) 11:46:22 ID:MJrx4omu0
自分で言っちゃってるうちは駄目駄目だろうな
184アンソロ:2008/11/18(火) 13:39:12 ID:en4dWKIW0
キャラの特徴すら掴めてない状態で
話が思い浮かぶってのもある意味凄い才能ではある。

リクエストで他ジャンルの絵を描く事はあっても
漫画だと話が思い浮かばないし台詞もわからないしで自分には無理だ
185アンソロ:2008/11/18(火) 13:46:11 ID:xcjnnAyY0
巧い人で萌える作品を描ける人なら、普段そのジャンル、キャラで
活動してなくても別になんとも思わないな。アンソロの完成度が高ければいい

でも以前がっかりしたのは、原作すらまともに知らない人別ジャンル大手が描いてて
キャラ解釈おかしいわ他の登場キャラを意味無く馬鹿にしてる発言させてるわ
(原作を知ってればまずありえないような見当違いな罵倒)
絵のクオリティは高かったけど他に載ってた良作がたちまち色褪せる不快作だった
「お誘い有難う!キャラそんなに知らんのに適当に描いちゃっていいのかな!
そのうち原作買うから許して!エヘ!」みたいなコメント…。
彼女目当てで買ったって人も多かったようなんだけど
内容的にもっとどうにかなんなかったのかと思ったよ…

切ないのはがっかりアンソロでも建前上参加者は絶賛しなきゃいけない所だね
執筆陣で集まって裏で文句言ってたのがまた悲しかった
自分も執筆側として日記で事前に楽しみ楽しみ言ってたために
到着後何となく日記で触れなきゃならない感じになっちゃって、
糞漫画1つのせいで台無しだぜ!と思いつつ「皆さんの愛が感じられました」と
当り障りのない無難なコメントしかできなかった。
あの作品が無ければもっとテンション高く感想書けた気がする…
186アンソロ173:2008/11/18(火) 14:17:00 ID:0kLsw0gK0
みんなのレスを見ると、あたりまえだけどやっぱりパッと見は同じような執筆陣でも、
中身は「神」だったり「orz」だったりで様々なアンソロがあるんだな
実際の出来は発行されなきゃ分からないよね、ぜひとも嬉しい悲鳴を上げたいところだ

>>175
他ジャンルの人の活動日記とかを見るに
「主催さん(orちゃん)に頼まれた。このジャンルで原稿描くことになるとはw」
などなど書いていた人がかなり多かったから、それだけだとA好きとは分からなかったな

でも原作に敬意払っている感じがあったし、(日記しか知らんけど)人柄悪そうな人もいなかったし
日記に少し載せてあった原稿のカットは、精魂込めて描いているように見えたから
私はそのアンソロに対して不思議だと思う点はあっても、友人ほどの悪感情はない
187アンソロ:2008/11/18(火) 15:36:12 ID:YsWAC6VPO
愚痴


〆切無断破り→〇日までに返信頂けなかったら首にします(要約)とメール
→〇日ギリギリに「ごめんなさい…多忙で精神的に壊れてしまって体調が(ryでも参加させて頂きた(ry」
→それから再度〆切を破られ、本当にギリギリ(入稿日前日)に原稿到着
→ページ数1(発送直前の申告では8)、内容はベタ・トーンなしの走り書きマイカプ絵とイミフポエム

何故8ページ描けると思ったんだよ…('A`)しかも1ページでノド指定有とか勘弁してくれ
あんたのせいで友人召喚して徹夜でページ埋め描くはめになったんだよ
あー謝礼送りたくない。ただでさえ原価率200%超のクソ赤字なのに何でこんな原稿1枚と貴重な1冊を交換せにゃならんのだ…
インフォメーションだって他の執筆者さん達はマイカプの萌え語りで埋めてるのに
この人だけ『すみませんでした…素晴らしいアンソロにお目汚しを…もうちょっとマシな物を描きたかったのですが(以下言い訳)』
本気で掲載拒否しようかと思った。ブログで吊しageしたいぐらいだ、
せっかくクオリティ高い公募アンソロだったのにこの人1人のせいで台無しになった気がして腹が立つ。
今までアンソロなかったカプだからって許容範囲広げすぎた自分に後悔。早々に切っとけば良かった。
入稿後も誘い受けメールがうざいんだよ気を遣ってるつもりなら余計な時間使わせないでくれ

さっきインフォメに書いてあったアドレスに飛んだら、阿呆みたいな更新頻度の食べ歩き+鬱アピールブログだった。
私が半泣きで編集してる時に食べたスイーツ美味しかったですかそうですか

リスカで貧血になってろ馬鹿
188アンソロ:2008/11/18(火) 15:43:21 ID:9+mBubtf0
1ページで内容がそれって載せる意味ないな
締め切り破ったからアウトって言って突っ返して良かったんじゃないかい
189アンソロ:2008/11/18(火) 16:48:14 ID:8oq+hwBKO
自分なら突っ返すな
入稿締め切り直前ならそいつが書かなかった分のページ埋めるのもしんどいし
190アンソロ:2008/11/18(火) 17:50:41 ID:9UjTskohO
>>187
心底乙…
191アンソロ:2008/11/18(火) 18:41:14 ID:iiJqYN9UO
愚痴ってほどでもないがぼやきたい

今順調に作業してる、
身内アンソロとまではいかないけど、
顔見知りばかりのアンソロ。
締め切り破るなら要事前連絡、日程は応相談という形式。
個人誌で割増入稿を頻発してるひとが多かったから、
最終締め切りを告知してギリに一斉提出されるのは困るので、
まずは何日超過になるのか相談してくれと伝えてあった。
が、そのうちの一人がスランプで締め切りの時点で原稿真っ白、めどがたたないと言う。
よりにもよって極道を繰り返してる相手だけに、
迂闊に締め切りも告知できない。
自分もアンソロ提出の直前にスランプになったことがあるから、
辛いの分かるし、多少のことなら目をつむりたい。
けど、何ヶ月も時間があったアンソロ原稿が真っ白でめどが立たないなんて、
ちょっといい加減すぎやしないかなぁ…
提出するって意思があるなら、何日に出しますって宣言して、
スケジュール逆算して、とりあえずそれに合わせて頑張ります!ぐらいの気持ちがほしいと思うのは
主催の我が儘なのかなー。
192アンソロ:2008/11/18(火) 18:55:52 ID:E4OctK5T0
>186
それって、たぶん名目はアンソロだけど
実質主催にジャンル作品をプレゼント(読ませてあげる)ための本なんじゃね?w
萌え作品読みたいもっと読みたいという欲求が高じて、友人におねだりして描いてもらう
なんてのはよくある話だが、それの延長みたいな

アンソロじゃなくて合同誌だけど少し前に自分もやったんだよな
マイナーカプにハマって、他ジャンルの友人に布教して萌えトーク付き合って貰ってたんだが
〜な話どーよ、とかネタ振ってくれたから
よし描け私のために描きやがれ、どうせなら本にするから完全原稿でよこしなさい
と原稿強奪して本にした、もう自己満足、自分が読みたいだけの本
ま向こうもノリノリで描いてはくれたんだけどね
そのアンソロもそんなノリで出来てるのかもしれないよ
193アンソロ:2008/11/18(火) 18:57:32 ID:ne/2YRxxO
>>191
我が儘じゃないよ。至って常識の範囲内だよ。

私も同じようなスタンスで編集させてもらってるけど、
割増常習犯はとにかく「本当の〆切」を知りたがる。

自分をギリギリまで追い込む&奮い立たせたいんだろうが、
編集を完全無視してる態度の作家には、仲良くても二度と
アンソロには誘うことはしなかった。

作家あってのアンソロ&編集あってのアンソロって
双方で信頼できないといいものにはならないよなあー

何はともあれ(自分も含めて)編集頑張ろう!
194アンソロ:2008/11/18(火) 19:03:58 ID:MwvTFQGX0
>>191
執筆者の甘えだね…乙
身内(知り合い)だからなんとかしてくれると思われちゃった感じがある

今言っても仕方が無いけど〆切に余裕があります的なこと言っちゃったのがまずかったかも
そこはもう少し事務的にしておいて切羽詰まった執筆者から〆切延ばしてと
言わせたほうが良かったのかも
195アンソロ:2008/11/18(火) 19:11:20 ID:JB8WZbRr0
>>191
我侭でないよ最終〆切間近で同じような事やられたからわかる
引き受けておいて直前での迷いや辞退は本当に困るよね
いくらスランプやネタ無くても無理だと思ったら早めに心決めて欲しいよ
それができなくてぐずって最終的に駄目だった時のあのやるせなさは二度と味わいたくない
同じ事やられたら嫌だからこういう人はもう誘ってない
196アンソロ:2008/11/18(火) 19:16:24 ID:en4dWKIW0
187
ページ数を減らされたし、今回献本できないがそれでも参加してくれるか?
と言ったメールを送ってやってはどうだろう。
もう入稿したみたいだけど、同じような言い回しで。
原稿1枚で献本はないわ。しかも公募でしょ?
強気に出ていいし、でないとその人がまた他所のアンソロで迷惑かけたり
他の執筆者が嫌な思いをしていたりするんじゃないかと。

>>191
切った方が良いんだろうけど、
真っ白状態から締め切りギリギリになって
本当にちゃんと原稿完成させちゃう人もいちゃうから、なんとも困るね
197アンソロ:2008/11/18(火) 19:21:51 ID:9OTqtaenO
たとえ締切に原稿が揃わなくても、何人の執筆者が締切をぶっちぎっても、それを(割増でもなんでもして)なんとかイベントに間に合うように編集するのが主催の手腕
…と、締切の何ヶ月も前から堂々締切破り宣言を下さってる身内執筆者に言われた私が通りますよ
編集って、主催ってなんだろうねははは
198アンソロ:2008/11/18(火) 19:28:31 ID:Ly2RiDJB0
何日までが締め切りで間に合わなかったら申し訳ないけど切るねって言えばいいじゃん
少しページ数が減るだけだろ
待って割り増しになったって愚痴るなよ
199アンソロ:2008/11/18(火) 22:46:13 ID:V6poTc6T0
すみませんご意見をいただけないでしょうか?
今回初めて依頼制アンソロの主催をしました
貰った原稿の中に最近の歌の歌詞の一部を
そのまま使っている物があります
歌詞をそのまま使うのは問題があるような気がするのですが
別のオリジナルの詩に変えてくださいと交渉するべきでしょうか?
最近ジャンル全体が歌の歌詞にあわせてイラストや小説を書くのが
流行っているのですがそこまで気にする事ではないのでしょうか?
200アンソロ:2008/11/18(火) 22:49:12 ID:BQa4j1jv0
JASRACの者ですが
201アンソロ:2008/11/18(火) 22:50:31 ID:kRtm9J/r0
>>199
矢面に立つのはあなたなので止めた方がいいです
202アンソロ:2008/11/18(火) 23:21:11 ID:X03wHd1eO
>>199
■引用であることがはっきりとわかるように他の文章と区別してある
(“”等でくくってあるとか)
■引用元が明記してある
■引用の範囲内である(たとえば全文は不可)

が満たされていればおkのはず
詳しくはググってくれ
203アンソロ:2008/11/18(火) 23:31:27 ID:WUd64yWWO
歌詞でもそれでいいの?
普通の引用じゃなくて?
204アンソロ:2008/11/18(火) 23:33:26 ID:V2RTfm0m0
>199
202のように引用元さえわかれば〜っていうのは間違い。
一般的なコミックにも、歌詞の載っているコマの下に「JASRAC」の文字があるのは、使用料を払っているという印だよ。
歌詞の使用料を払っても懐が痛くないならいいが、よっぽど大きなジャンルじゃない限り無理だろうし、
オリジナルの歌詞に変えてもらうように交渉するしかないんじゃないかな。
JASRACでググれば、わかりやすく解説しているサイトがあるよ。
205アンソロ:2008/11/18(火) 23:41:03 ID:X03wHd1eO
>>204
それはカスラック寄りの見解じゃない?
「歌詞 引用」でググるとわかるよ
206アンソロ:2008/11/18(火) 23:45:11 ID:BQa4j1jv0
もういろいろめんどくさいから
事務的に撥ねたほうがいいということですね
207アンソロ:2008/11/18(火) 23:55:10 ID:nTpvSS8f0
ググってみて>202のように引用ならば良いのだろうか?
と迷っていたのですがやはり歌詞そのまま載せるのは
色々と問題が起こりそうですね
依頼して描いていただいた物なので修正をお願いするのも
気が引けていたのですがオリジナルの詩に変えていただけないか
交渉しようと思います
ご意見ありがとうございました
208アンソロ:2008/11/19(水) 00:47:05 ID:P3EcuYhU0
著作権法で認められている引用は
「報道や批評、研究などの目的」の為に用いるときだけだよ。
その目的と202にある使い方の両方を満たしている場合のみ可。
いくら出典元を明記してようが、作品の雰囲気作りに使いました〜じゃアウト。

アンソロ主催する以前の、同人活動やる上で絶対必要な常識じゃないの?これ
209アンソロ:2008/11/19(水) 00:54:04 ID:x9dqWAOl0
危険そうな領域には端から踏み込まないので知らん!
210アンソロ:2008/11/19(水) 01:41:49 ID:OV+lzfJ+0
吐き出し。

原稿到着したら「受け取りました」の一言ぐらい下さい。
それすら言えないなら原稿返して下さい。
211アンソロ:2008/11/19(水) 02:18:12 ID:8AA3Hzha0
定期的に>210みたいな書き込みあるけど
主催側から連絡がない場合、メール事故かも知れないんだから
自分から届いてるかどうかの確認はしないんだろうか?

自分の経験だけど、主催から原稿到着メールがなかなか届かなかったときに
問い合わせたらメール事故だったことがあるから
まあ中にはマジで連絡すら出来ないカス主催もいるかも知れんが
212アンソロ:2008/11/19(水) 02:35:37 ID:dZf/nHVx0
たとえば
主催が無事入稿しました!とか鋭意編集中です
とか日記で言ってたら。
あと自分から訊ねて「届いていますよ☆」って言われた人の愚痴かもしれない。
213アンソロ:2008/11/19(水) 04:40:24 ID:4Ww+6XLTO
携帯から吐き出し失礼。
・サイト上では公募としか書かれてないのに実際は半数が主催の依頼による他ジャンル者
・発送したとか発行したとかそういう連絡一切無し(最初の応募への返信の「締切は〇日で△日までにページ数の連絡をください」とかいうメールだけ)
自分は期日を守って「原稿送りました」「何ページです」とメールしたが返信無し
メール事故ではないと思う。blogで「メール返信しなきゃいけないけどのろくてすいませ><」とか書かれてる。その割に絵茶三昧。
・発行日の一ヶ月後にいきなりメール便でアンソロが届く。手紙が挟まってるが「楽しんでください♪(暈)」だけ。ちなみに原稿は入ってない(最初のメールやサイトには「原稿返さない」とは書かれてない)
・「A×Bほのぼのアンソロ(暈)」なのに三割が微エロ(副主催含)。コメントカット欄には皆口を揃えて「エロしか書けなくてすみませ…!」「ほのぼの難しい><」
・同ジャンル者も普段はCAやBDな人が多いせいかA→D←BやC←Aなどをほのめかす描写多数

全部同じアンソロの話だ。マイナーだがABが好きだからというただそれだけで、凄く楽しみにして一生懸命ほのぼの描かせてもらった自分が馬鹿馬鹿しい。
ほんの数人の純粋なほのぼのABが読めただけ良かったと思うことにする。
アンソロに限らずいつも思うんだが作品とか本ってオーラみたいなのを感じるんだ。
「このカプやキャラが本当に好きな人」の本はたとえあまり上手くなくてもそーいうオーラが出てて気持ちいい。逆に愛のない絵は一目見ただけで解る。blogのテンション一つでも解る。
自分の参加させてもらったこのアンソロは本そのものから愛がないのが伝わってきて残念だ。もう読み返さないと思う。
長々ごめん。すっきりした。
214アンソロ:2008/11/19(水) 06:22:14 ID:iEgzhxWUO
乙だけど適度に改行してくれ
携帯からでも読みにくい
215アンソロ:2008/11/19(水) 07:45:18 ID:1j2UjCt90
歌詞繋がり愚痴吐き出し
当方公募アンソロ、歌詞載せ絵・トレス絵を載せている人の参加は断っている
昨日も一人来たので断ったら、速効痛い返信が来た
・トレスは他サイトでも良く見る
・こーゆー作品は嫌いな人もいるけど、好きな人もいる
・何で問題人物と見られて参加できないの、ふじこ!
・パロ作品を載せている所じゃトレスは常識
・だからパロ作品を載せているサイトは全員参加できませんよね?

25動流れで来た人なんだが、もう疲れたよorz
魔法の呪文を唱えて無視したい・・・
216アンソロ:2008/11/19(水) 08:06:28 ID:M/HYPoJ40
>>215
もしかしてなんだけど・・・
原作で描かれている服装その他を真似て描く事(パロ)と丸写しで描く行為を
ひっくるめて「トレス」と認識しているのでは・・・
具体的にどういうのがよくてどういうのがダメか等と細かく説明なんてしていられないし
「パロとトレスの違いを理解できていない方の参加もお断りしています」でいんでね?
トレスがダメなんて同人じゃ常識な筈だしそんな事初めから明記してなくても断る理由になるよ
217アンソロ:2008/11/19(水) 08:40:59 ID:QZANuM780
215の相手って、「皆やってるもん!」って感じの小学生レベルの言い訳に聞こえるんだが
トレスは好き嫌いの問題じゃないよ
楽しみにしていたアンソロにトレス絵師がいたら萎えるわ
218アンソロ:2008/11/19(水) 08:49:07 ID:SqLHgN/u0
最後のはどういう主張?
宇宙人の方?
219アンソロ:2008/11/19(水) 10:14:42 ID:BR6/x5oP0
吐き出し

冬合わせでアンソロを発行する予定
原稿もほぼ集まってあとは編集するだけなんだが、11月も中旬すぎてから
同じカプで別のアンソロが出ることが分かった
しかも相手は商業もやってる大手で、執筆メンバーもジャンルの同カプや他カプ大手、オン大手中心
ページ数も向こうの方が2倍ある
同カプでアンソロがでるのは嬉しいけど、なぜか急にやる気が出なくなったorz
大手がこんなに参加してるってことはかなり前もって企画されてたはずだと思うのに
なぜ今まで情報公開してなかったのか
うちは夏コミ前から告知してるけど、もし大手発行のカプアンソロがでるってその時分かってたら
きっと企画は中止するか春にでも延期してたと思う

参加者には素晴らしい原稿頂いてる手前言いにくいが、やはり同じカプだと何かと比べられそうで…orz
装丁だって大手に比べたらショボいんだろうなとか…ネガティブなことばかり考えてしまって作業が進まない
まぁ向こうはこっちのアンソロなんて存在すら知らないかもしれないがorz
220アンソロ:2008/11/19(水) 10:22:56 ID:6xBS/lkH0
なんだいなんだい、冬は特別なんだからいっぱい本があるのが嬉しいのに(20代・外野)
221あんそろ:2008/11/19(水) 10:37:25 ID:5OKXrUBA0
>>219
吐き出しに反応で悪いけど、大手さんには大手さんこその事情で発表が遅かったのかもしれないし
(執筆者の都合で入稿間際まで出せるかどうか分からないから)
むしろ大手さんに便乗で小手も盛り上がるぜ、ぐらいなポジティブ志向でいけばいいよ
同カプ祭りみたいなもんだし、海鮮側としたら一度にいっぱいお宝ゲットでうれしいけどな
大手にかなわない分(があるとするなら)、萎え進行じゃなくて
愛と熱意とかを盛り込んでくれたらそれがいいなとおもう
参加してくれた人たちのためにもがんがれ!
222アンソロ:2008/11/19(水) 11:42:44 ID:M/HYPoJ40
>>219
弱音吐くなよ
執筆者はもちろん、楽しみにしてる人もいる筈だ
小手同人には小手同人なりのいい所がある
それに小手ばかり回って発掘作業するのが楽しみって人結構いるよ
(そ、そうじゃなきゃ自分の所なんか誰も来ないんだぜ・・・!!)
223アンソロ:2008/11/19(水) 12:41:25 ID:F9rkej/c0
>>219
オンリーあわせで同じことあったよノシ
だけど買い手の人も2つもあって倍楽しいどころか、それ以上って言ってくれた

確かに編集とかセンスは向こうの方があったし、ページも厚かった
けど、愛じゃ負けなかったと確かに言える
そういうアンソロをあなたも作って欲しい
224アンソロ:2008/11/19(水) 12:45:40 ID:dV8y2pDIO
>>219
大手も小手も関係ないよ!
どちらも愛が詰まりまくっているには変わりない。
買ってくれる人は、愛と萌を求めているんだ。
愛に差などない!
がんがれ!
225アンソロ:2008/11/19(水) 16:34:10 ID:lcmXCLI+0
>219
好きカプアンソロはどっちかひとつだけ選んで買うものじゃない
二つあれば二つとも買う

そして同じイベントで二つあれば読んだ時の嬉しさは2つ分以上だよ
盛り上がり感が加わるから
がんばって!
226アンソロ:2008/11/19(水) 20:07:55 ID:auN1JPRJ0
うちも別企画とアンソロがぶつかった
219と違うのはうちがその相手側な所と
219側だったアンソロが企画を投げ出して発行中止(多分)した事
友人知人とその伝手を使った企画で、正直オン告知もいらないかなと思ってたけど
イベント初売りの後は虎穴とかに委託出す予定だったので
基本事項とかインフォメだけでも上げとこっかみたいな軽い気持ちでサイト作った

そしたら大分前から企画してたという人から「あなたたちのせいでウチの企画は潰されました」
みたいなメールが来て、そのメールにあった告知サイトがいきなりファビョり文を上げ閉鎖
ウチの参加者に聞いたらウチのアンソロの話が出る前に依頼メールが来た人も居たみたい
だけど見ず知らずの人だったし何となく参加したくない感じで断ったりスルーしたりしたそうだ
相手方のアンソロ主催がうちとうちのアンソロの参加者に粘着をはじめてえらい迷惑してる
あちらの言い分は
・アンソロ企画があるならかなり前もって準備し告知すべき
・企画を立てたら必ずチラシ等でオフでも告知すべき
・被ったら前もって企画してた方の顔を立てて企画の変更などを検討すべき
・公式に告知サイトで謝罪記事を上げるべき
・各個人サイトでも同様に今回の不手際を謝罪すべき
って事なんだけど

ウチのアンソロは企画を明らかにしたのが上記のように入稿後オンでのみ
オフでチラシなんて撒こうとも思わなかったし撒く意味もないと思う
ぶっちゃけいきなり発行しても各参加者にそれぞれ委託して貰うだけで結構な数出ると思ったし実際出た
相手の言う謝罪をすべき点がひとつも理解できないんだが
一般的にこれは謝罪すべき事なの?
すべき事としたら、一体どの点で謝罪すべきなの?
227アンソロ:2008/11/19(水) 20:33:20 ID:RM8Nzga50
>>226
謝罪しなくていい
この一言に尽きる
本当に乙
228アンソロ:2008/11/19(水) 20:36:41 ID:0gcp0GeH0
>>226
見なかったことにするのが良いよ
元々オン告知はインフォメ程度だけのつもりだったんなら尚更。

相手のほうも企画の時はやる気満々、でも今はもうめんどくせとかで
やる気の無さを後押ししてもらって226が悪い事にして投げてしまえ!
とかそんなとこでしょ。
229アンソロ:2008/11/20(木) 00:09:21 ID:o2MWhErF0
吐き出し。

主催から参加者への御礼の言葉とか作品の感想を掲載すると、参加者にとってはやっぱり嬉しいよね…。
でも一件だけかなりモニョる作品があって、(たとえばA×BアンソロなのにC×B前提A×Bとか…)
かなり悩んでる。

タテマエ的には変な事は書けない。ホントは何で参加したの??とか言いたい。
このスレで、モニョる作品に対して好意的なコメントしてる主催者を見て、
「それでいいのかとか思った。」と言ってる人がいたからなおさら悩む。

もういっそ感想無しにすべきか…。でも、他の素晴らしい作品に対しては感想を形に残したい。
230アンソロ:2008/11/20(木) 00:13:54 ID:eclBclkP0
感想の掲載なんかしないで個別にくれ
人によって温度差があるとかなり萎えるから
全員を平等に褒めることなんて不可能だろ?
231226:2008/11/20(木) 00:21:52 ID:+5CGFyUG0
ありがとう
スルー物件だと思ってそうしてたんだけど
あんまり堂々としてるもんだからアレーと思い始めてた
このまままるっとなかった事にします
232アンソロ:2008/11/20(木) 00:26:45 ID:Q8Am6vLD0
>>229
原稿受け取り時にメールで感想言えばおk
それすらくれないとか「取り急ぎ受け取りの連絡です。個別には後日」って言ったきりとか
なんとなくもやもやする…気に入らなかったのかな

褒め合いとか見てて寒いだけだからわざわざページ割かないで
皆さんありがとうみたいな一括※でいいんじゃない?
233アンソロ:2008/11/20(木) 00:34:05 ID:eclBclkP0
>取り急ぎ受け取りの連絡です。個別には後日

これ、主催の決まり文句なんだなw
後日後日と言って、後日何もしてこない主催ばかりで空しくなる
まだ、ありがとうございましたの一言でぶった切られた方が、
嘘がない分ましだな
234アンソロ:2008/11/20(木) 00:35:42 ID:d3SS8KB4O
>>226
おつかれ。今後何も無く相手が大人しくなってくれることを祈ってる。

>>229
以前参加したときインフォメスペースの下に感想を書かれたが、個人的にはかなり寒かった。
個別にメールなり手紙なりにしてくれた方が嬉しい。
235アンソロ:2008/11/20(木) 00:45:18 ID:I0LNReMb0
>229
やられたことあったけど、同じくアンソロに主宰のコメントなんて寒いと感じた派だ。
コメントに温度差があったらその微妙さは倍増だし、
かといって全員に同じテンションで「ここが萌えた!」とか感想書いてあっても、
それが寄稿した原稿の総評みたいなイメージになっちゃってびみょんな感じがしたんだよ。
萌えツボなんて読んだ人それぞれなんだからさ。

個人的なメールや手紙で同じこと書かれてたらよっしゃって感じでうれしく感じるのにね。
236アンソロ:2008/11/20(木) 02:07:24 ID:B277r+h90
感想といえば、今まで参加したアンソロは原稿到着のメールと一緒に
1〜2行くらいの一言感想というのが多かったんだけど
最近参加したあるアンソロは20行くらいの感想が付いてきてびびったww
自分が描いたのは4Pのほのぼのマンガなんだけどよくもこんなに…

同じアンソロに友人が2人参加してたから感想のことをそれとなく
聞いてみたらやはり同じくらいの長文感想で驚いてたw
短くてももちろん嬉しいんだけど、こんなに長いと嬉しさもひとしおだ
237アンソロ:2008/11/20(木) 06:36:04 ID:o2MWhErF0
229です。
参考になる意見をありがとう。目からウロコだった。
確かに、全員を平等に褒めることなんて不可能だよね…。
原稿が届いた時にメールで感想を伝えたので、本には(感想は)載せない事にするよ。
238アンソロ:2008/11/20(木) 09:05:47 ID:rUsLktQ70
>>229みて思ったのだが
私の活動内容は、A×B前提のC×B・・・本はその内容でしか出した事ない
作品の傾向的にC×Bラブラブなのは描いたことない
ある時、依頼制でC×Bのアンソロに呼ばれた
面識のないサークルで私の本が好きだと言ってくれたわけだが
何も考えずにいつもどおおりA×B前提のC×Bを描いてしまった・・・
コレってマズいのかな
もうほとんど完成してて送るだけなんだが心配になってきた
239アンソロ:2008/11/20(木) 09:10:09 ID:jhxu6Uwp0
微妙にマズイと思う。
240アンソロ:2008/11/20(木) 09:21:53 ID:lXRq4WuI0
>>238
つ主催に確認
原稿要項に総受け・三角関係OKと注釈がなければ
普段出してるのがA×B前提のC×B本でも
アンソロではC×Bのみを求められることが多いと思う。
241アンソロ:2008/11/20(木) 09:37:52 ID:q/3n9jq40
主催は良くても読者は嫌だ
自分の好きなカプが当馬なんて
一番読みたくない話だよ
242アンソロ:2008/11/20(木) 09:42:12 ID:2c/apK/0O
1ページにつき1200字入るアンソロにて、15000字で17〜18ページ取るのはやっぱり取り過ぎかな
読む人がスカスカに感じるのは嫌&主催よりP数が多くなるのも嫌なんだが……
243アンソロ:2008/11/20(木) 09:43:16 ID:30OX28KW0
>>238のような活動をしている人に依頼する時点で主催も迂闊だが、
C×Bのアンソロである以上は、普通はそれ以外のカプを排除した原稿を
送るものだし、主催も238が「C×Bのアンソロ」でOKを出したからA×B前提で
ないものを出してくれると思ってる可能性が高い。
238の本が好きといっても、A×B前提のC×Bが好きなのでなく作風が
好きということかもしれないし。
なんにせよ確認したほうがいいよ。
自分が買い手でそんな話が載ってたら238も主催もKYだと思うし、主催だったら
どうお断りしようか悩むわ。
244アンソロ:2008/11/20(木) 09:49:32 ID:30OX28KW0
>>242
自分なら14〜15Pに抑えるが、そういうのは主催に聞いた方がいいんじゃね?
P数を増やしたい主催なら喜ぶと思う。
他の執筆者のP数が聞けるのなら聞いてみて、それにあわせるのも手だし。
でも合同誌でなくアンソロで15P↑って多いな。
245238:2008/11/20(木) 10:03:48 ID:ER6TJwz70
だよな・・・いちお送って駄目なら書き直すよ
冬近いからそっちにも使えるし
比較的そういうの大丈夫なジャンルだったんで考えがユルかった
当て馬話しではないが嫌な人は嫌だろうな
意見有り難う
246アンソロ:2008/11/20(木) 10:12:36 ID:Y3h1jSP/0
依頼制アンソロで、締切守って
事前に時間指定も聞いて宅急便で原稿を送った
未着が心配だったので
宅配便の配達状況&完了メールにも申し込んでおいた

2日過ぎ3日過ぎても配達完了メールが来ず
状況を見ると「配達中」「持ち帰り」のくりかえしで
結局原稿を受け取ってもらえたのは10日後くらいだった
その間日曜日が2回あったんだが、
主催の日記をみるとイベントに遊びに行ってたりしてて???になった

相手も社会人だしいろいろあるとは思うけど
自分の設定した締切に原稿が着くことは分かってるんだし
一人暮らしではなかったみたいだし
もうちょっとどうにかして原稿を受け取ろうという
意思はなかったのかなぁと
依頼され参加した身としては悲しくなったよ…
247アンソロ:2008/11/20(木) 11:13:46 ID:yQ/bfLcO0
>>238
“一応”でも、一度送ってしまったら
主催は「差し換えしてくれ」とは言いづらいと思うから
送る前に相談がいいと思う
248アンソロ:2008/11/20(木) 16:59:05 ID:KR/Rnk0M0
愚痴
公募制でアンソロ参加募集してる最中なんだけど、たった数行の参加条件を読まない人が多いorz
原稿不備が出るのを避けるために、オフ本出した事がある人のみを条件にしてるんだけど、
イベントすらも参加した事ない、コピ本イラスト本1冊しか出した事がない、そんな人が多い・・・特に携帯サイト
で、送られた原稿に不備がある場合は(ryと伝えると、音沙汰なくなる
オフセット印刷できる原稿が書けないなら、最初から参加希望しないでほしいよ
249アンソロ:2008/11/20(木) 18:10:54 ID:Xo5FYlT/0
>>248
オフ本=オフセット印刷本
ではなくて=オフラインの本=コピーもおk
と言う思考回路の人なんじゃね?
250アンソロ:2008/11/20(木) 18:30:04 ID:o2MWhErF0
>>248
オフ本数十冊出してる人でも、断ちきり無視とか解像度低いトンデモ原稿送ってきたり、
コピー本しか出してない&温泉でも神原稿送ってくる人もいるので
「オフ本出した事がある」「原稿の作り方を理解している」
の他に、もっと細かく条件を提示した方がいいかもしれない。
251アンソロ:2008/11/20(木) 22:30:53 ID:O657N3qX0
あんまり細か過ぎる条件出すと、条件読まない厨以外の参加がなくなるし、難しいよね・・・
温泉神、別ジャンル神がひょっこり現れる可能性もあるのが公募のいい所だけど
同人経験有無はともかく、最低限のレベルになるまでは参加自重してほしいというのが本音
消防以下の絵柄(ウインクで誤魔化したり、片目を前髪で隠したり、手は常に背中に隠した絵。園児絵にしか見えん)を見た時には、いくら公募アンソロでもレベルの低さに目が点になったw
こればっかりは、作品のレベルでふるいにかける事も出来ない主催は大変だと思った
252アンソロ:2008/11/20(木) 22:49:07 ID:BNYt4h4IO
印刷所を通したオフセット印刷の本を出したことのある方
なら…
253アンソロ:2008/11/20(木) 22:54:38 ID:1MHlem+v0
あちこちのノウハウやマニュアル読みまくってると
原稿の作り方は大体身につくけどな
254アンソロ:2008/11/21(金) 00:26:54 ID:lQDUx2of0
>>252
それでもダメな奴が紛れ込んでくるから怖い。

「オフで何回もデータで刷っています」と言われ、本も渡されたので安心していたが
解像度も拡張子もファイル形式も理解してない人だった。
コミスタのminiって、専用の形式でのみコミスタロゴ入りで印刷所に入稿できるんだけど
他のファイル形式では72dpiでしか保存できない。(基本的に試用版みたいなものだから)

そして、コミスタ自体は超親切設計で、解像度とか何も理解してなくても
一応原稿が作れるソフトだから、
当人は何が悪いのかも分からず、ただ自身満々で聞く耳持たずのコンボ。

圧縮されたjpgで72dpiのデータが送られてきたけど
間違いを説明しようにも、本当に何も理解してないから
オカン相手に解像度とか言い出すようなもので、大変だった。
255アンソロ:2008/11/21(金) 01:06:49 ID:Yx/mLPyr0
>>254
うわーそりゃ大変だったね
使う道具やソフトが便利になって手軽になる反面
こういう基本知識が薄れていく時代になったんだなと思った
256アンソロ:2008/11/21(金) 01:45:17 ID:OE9j/unX0
・完全原稿の作り方が解かる人、自分で調べて作れる人
・不備がある場合や締め切りに遅れた原稿は掲載しません。

この2行でおk
257アンソロ:2008/11/21(金) 13:09:26 ID:PUvBuDCD0
公募アンソロで聞いた話。

オフ本を出した人、自分ひとりで入稿できる人。
という条件を当然、設けたらしいけれど、
届いた原稿は、
ボールペン絵だったり、鉛筆書きだったりしたらしい。
これで入稿したことあるんですか?
と主催が嫌味で聞いたら、コピー機で印刷できますけど?
というトンでも回答が返ってきた、とのこと。
どうやら入稿=コピー機で印刷、だと思っていたらしい。
あとは「編集さん、写植お願いします☆ミ」とか。
漫画家ごっこか。
主催は、もう二度と公募アンソロはやらないって言ってた。

しかしそういう原稿でも、載せてもらった!
→これで、オフ本参加したことになる!→オフクリア!
という勘違いちゃんは、これから先も規格外原稿で
公募にチャレンジして、迷惑をかけ続けるんだろうな…。
258アンソロ:2008/11/21(金) 13:19:25 ID:XsOgeJKw0
アミ掛け頼んだ
259アンソロ:2008/11/21(金) 14:52:24 ID:k+nLHLgK0
小説のアンソロを作ろうと思っています
知り合いの小説サークルと、あとは好きな温泉の字書きさんを数人誘う予定です
しかし知り合いの一人が温泉ではなくオフされてる方を誘ったほうがよいのでは?と
提案してきました(同カプ初のアンソロなのでよけいに、だそうで…)
温泉の人はオフに慣れていない点と、普段からオフ一本でやってるサークルの心象が気になるとのことでした
私は普段オフで読めないからぜひこの機会に温泉の方に参加してもらいたいと思っているのですが
やはりオフされてる方は気になるものなのでしょうか?

ちなみに原稿はテンプレを用意して
ソフトを持っていない方とは個別に打ち合わせの予定なので問題ないと思います
260アンソロ:2008/11/21(金) 15:02:06 ID:zi+abapo0
小説アンソロだからこそ、温泉で活動している人気の書き手にお願いした自分参上
温泉の方の話がオフ本になったと、多くの方に喜んでいただけました

自分の周りで、>259の知人さんみたいなこと言った人は皆無でした
261アンソロ:2008/11/21(金) 15:29:41 ID:ancNwuaI0
>>259
心証って何かいやらしいな
温泉が苦もなくオフに参加すると、自力でオフやってる人が嫉妬するってこと?
普通はそんなこと思わないがな
オフで作品見て、原稿用紙の書き方を分かっていそうな人だけに声を掛ければ不慣れとかも関係ない

テンプレを用意できるなら、字書きの温泉を誘うのは絵描きを誘うよりずっと低リスクだし
普段ブラウザで横書きでしか読めないものを、紙上で縦書きで寝転がって読めるのは素直に買い手として嬉しい
262アンソロ:2008/11/21(金) 15:30:46 ID:DwBCb1gf0
>259
無駄改行の嵐の小説でない限り、温泉でも無問題。
温泉だとワープロソフトを持ってない人もいるので、主催側で編集する必要性も出てくるだろうけど。

気になったんだが、テンプレってWordのファイルDLする形で合っているだろうか?
字書きスレ見ればわかるが、オフ中心だと一太郎やインデザインの使用者は割と多い。
アナログ入稿なら、字数・行数・段数を指定を基本とし、
もし良かったらテンプレDLしてくれ、って形式の方がやりやすいかも。
263合同:2008/11/21(金) 16:21:01 ID:atRoO2O7O
>>261
ジャンルによっては僻んだり詮索するヒマ人もいるんだよ

以前依頼制の小説アンソロを主催した時に各執筆者さんに6〜32Pでお願いした
オフもやってる人は6〜12ページほどの話が多数な中、人気の温泉さんが30ページ
ほどの力作を寄稿してくれた
ありがたいし萌えるしですごく嬉しくて、全体では250ページ近くの本になった
しかしジャンルスレでは

空気嫁ない温泉pgr、アンソロを踏み台にオフ進出か? 個人誌でつくるページ数だろ

みたいなレスが混じってた
もちろん、読み応えがあって良かった。温泉さんの作品が紙媒体で読めて幸せ
というレスもついてたけどさ

しかもスレを温泉さんが目にしてしまってショックを受けていた
こんなこともある
264アンソロ:2008/11/21(金) 16:29:23 ID:dHgOye9W0
それは規定ページに幅を持たせ過ぎた主宰の責任もあるよな
アンソロなんだし、一人だけP数少な過ぎたり多過ぎたりしたらそりゃ目立つだろ
いちいち相談してバランスをとることのできないアンソロだから、最初からP数の規定を
いれることが多いんじゃないの
265アンソロ:2008/11/21(金) 16:32:52 ID:n1az7KUa0
ページ規定数を守っているのに文句言われるとか意味分からんな
普通に考えれば力を込めて書いてくれたんだから嬉しいもんだろうに

と言いつつ無駄改行の嵐ですごかったアンソロも思いだした
何かしらの効果を狙ったのか一ページ使って台詞一行ってw
みんなもアンソロ買っていてそういうのに出会ったことある?
266アンソロ:2008/11/21(金) 16:35:39 ID:ancNwuaI0
>>264
普通にページ数に幅がある方が執筆者としてはありがたいよ
それだけ好きなもの書けるわけだし

規定内のページ数を書いた人が叩かれて
もし擁護の方が少なかったのなら、そのジャンルスレが腐ってるだけ
267アンソロ:2008/11/21(金) 17:14:25 ID:+M0QPtQi0
ふと思ったんだが
公募だったらとりあえず
目につくところに規定ページ数書いておけば
その手の叩きは回避出来るかな?
(公募じゃなくても、規定を見えるところに置くのは有りだと思うけど)

・・・いや、叩く人はそういう分かりやすいところすら
スル―、曲解してくる気もするんだが
268アンソロ:2008/11/21(金) 17:58:45 ID:iUjl6Rt0O
>>259
オフ専でやってる自分からしたら、誘われなかったら少し悲しいかな
主催の好みもあるだろうし、仕方ないと思うけど…

あとイベントでアンソロに参加してない事を聞かれると気まずい
断ったんじゃなく、最初から呼ばれてないんだorz
まあでも、結局買う%9
269アンソロ:2008/11/21(金) 18:25:46 ID:CfxTd41Z0
>259が誘うオフやってる人は「知り合い」みたいだし
主催と交流がなければしょうがないんじゃない?
というかまあ、自分は誘われるのが当たり前とか
なんで誘われないんだろうとかは思わない方が…

そういや前にアンソロ主催した時、
「なんで○○さんを誘わなかったんですか?」って聞かれた
○○さんは確かにオフでは壁常連の有名な人だったけど、
胆石止まりの自分はその人と交流もした事なかったから
特に誘うことを考えてなかったと正直に答えた

「アンソロってそのカプの大手(中手以上)さんは
必ず誘うものだとずっと思ってました」みたいな事を
その温泉の人何人かに言われて、
「いや、必ずそうとは限らないよ」と説明したんだが
少し後から自分がその○○さんを妬んでるという噂が…orz
270アンソロ:2008/11/21(金) 18:45:57 ID:QrwR7WNV0
>>263
それは相手が温泉だからというよりも、
アンソロでひとりだけページ数が多すぎたら浮くのは目に見えてるよ

規定ページ内といっても、6-12Pが多い中で、30Pはどうしたって目立つ。
その30ページ書いた人が浮かないような編集はしなかったんだろうか
ページ数に幅を持たせたなら、主宰が率先して32ページ書くくらいはしたの?
271アンソロ:2008/11/21(金) 19:01:51 ID:bnIFqH8U0
>>269
乙。

主催がピコや小手という立ち位置の場合、
交流のない大手さんはものすごく誘いにくい、
誘ったらむしろすり寄りっぽく思われる可能性もある
ということを、温泉さん達はわかってくれないのだろうか…。
272アンソロ:2008/11/21(金) 19:11:10 ID:B2pLsCDd0
3〜10ページが規定のアンソロに参加したんだが、
10ページ書いたのは自分だけなので、この流れ少し涙目ww
しかも字書きなのに。空気読めてない…orz
他の人は5ページ程度らしい。
と、これだけではなんなので。

>>265
見たことはないけど、それをされそうになったことはあった。
しかも、ノンブル貼り終わった後に。
温泉さんだったんだが、
「最終ページ、変えたいです!」と言われ、
差し替えならいいですよーと思ってOKしたら、
「最後の台詞を別のページにしたいんです!」って言われたよ。
おまっ、今から1ページ増えるってことの重大さを分かってないな、
と思って、丁重に断ってけれど。
すごく未練がましそうだった。
273アンソロ:2008/11/21(金) 20:00:06 ID:kpIqn6RoO
>>272
自分が主催したときは一番ページ数多い人と同じかそれ以上
主催が描かないとと思ったけどそうでもないのかな
まぁ10Pくらいなら気にすることないよ
274アンソロ:2008/11/22(土) 00:07:30 ID:RnGumTEX0
吐き出し失礼

公募のアンソロに参加して早一年強。
当初の発行予定日に主催者さんの都合で、発売が延期になったと発表された。
ブログにも書かれていたので大変なんだろうなあと理解もしていた

だけどさらに一年以上たっても、企画サイトへも主催者さんのサイトの更新がない。
おかしいなと思い、もう一つのサイト(別ジャンル)に行ってみると
案の定「更新しますた!」のオンパレード…
企画を中止するのは残念ではあるけど、本人の意思だし一向にかまわない。
だけど…中止するなら原稿を返してくれ…!!
最愛ジャンルでもちろん愛もこもってたし、
足を引っ張らないようにと連日ほぼ徹夜で一生懸命描いたものなんだ。
同じ書き手なのに、そういうのってわからないものなのか…orz

ついに我慢しきれなくなってメールを送ったところ、送ったのも忘れる頃に返信が。
要約すると
「アンソロは中止する、参加者の皆様には本当に悪いことをした。
絶対原稿は皆様の元へ返す&すぐに中止の旨をメールする。
本当に申し訳ないのでけじめとして同人やめる!」
という内容。
おまけに更新頻度の高い別ジャンルの日記には、メールを送った次の日くらいから鬱日記。

そしてしばらくたった今だにメールも当然原稿もこない。
なぜか日記は「色々嫌なこともあったけど、私がんばる☆ミ」
もうね、お前本当にね・・・
お金がなくて辛い鬱><…を言い訳にするくらいなら、企画をたてるなよと('A`)

長々とすまんかった。
でもようやく原稿を諦める決意ができたよ。
275案路祖:2008/11/22(土) 00:25:47 ID:oE5hlPRz0
なんで原稿諦めるの?絶対かえしてもらいなよ!!
もったいない!

自分アンソロの主催やった事あるけど、企画中止するのなんてとてもじゃないけど
申し訳なくてできない。それでも、きちんとした理由があれば中止も仕方ないとは
思う、でもその場合、きちんとお詫びすることはもちろん、原稿返却するのなんて
当然じゃないの??
なんか、このスレ読んでたらとんでもない主催が多くてびっくりするよ。
276アンソロ:2008/11/22(土) 00:28:45 ID:1B1oUyGW0
正直絡みたくねえ
277アンソロ:2008/11/22(土) 00:29:30 ID:ogfpWEnI0
>>274
乙過ぎる(つД`)
未練があったらこれドゾー
・もう一つのサイトに原稿返せ書き込み
・原稿送付先に内容証明
・着払いの伝票つき封筒送付
278アンソロ:2008/11/22(土) 00:57:13 ID:+xxEqJJ50
ふと思ったんだが、
データ原稿って普通返ってくるもの?
CD-Rで渡したけど手元にバックアップあるし考えてなかったが・・・

279アンソロ:2008/11/22(土) 00:57:20 ID:kDMdQSueO
>>274
ジャンルスレとかでヲチられてそうな厨主催だな…超乙

他の参加者も原稿帰ってきてないなら、連絡取り合って
連名で「原稿返せ」ってメールしてみたら?
諦めるのは勿体ないよ…
280アンソロ:2008/11/22(土) 01:09:24 ID:Bgh1Keix0
>>278
CD-Rだったら返ってくるんじゃないかな
バックアップあるのでいらないですって言えば別かも
自分はネットで送ってるからお礼だけ送られてくる
281アンソロ:2008/11/22(土) 17:07:24 ID:RglDh0F/0
>278
自分が主宰した時は
CD-Rでデータくれた人にはブランクCD返した。
職場がそういう仕様なので深く考えず。
でもアナログ原稿の人に白紙の原稿用紙は返さなかったから
よく考えたら不公平だったw
282274:2008/11/22(土) 17:17:14 ID:0nwDkJ5XO
274です
皆ありがとう(つ∀;)
もう一度だけメール送ってみる。
原稿紛失してるような気もするし、これでダメなら今度こそ諦めるよ

>>279
一時的な盛り上がりジャンルだったし、
ほとんど閉鎖してるみたいorz
なるべく連絡取れるとこにはやってみるよ!

283アンソロ:2008/11/22(土) 19:54:12 ID:SOyxGwfJ0
初主催してるけど募集要項とか注意とか読んでない人多すぎて藁田

小説駄目ですか?←漫画オンリーって書いてるよ!
データ駄目ですか?←アナログオンリーって書いて…
締め切りは○日までが良いです!←○日って書いて…
規定ページオーバー(4倍近く提示)で良いですか?←○Pまでって…
などなど。大したことじゃないけれど

読んでよヽ(`Д´)ノウワァァン!!と思いつつ要望がある度出来る範囲で対応
してきた。気づいたら随分オープンなアンソロになっていた。
284アンソロ:2008/11/22(土) 19:57:18 ID:svTRqZZw0
>>283
そういうのって募集要項ページに

募集要項を読んでいないと思われるメールには
返信致しかねますので予めご了承くださいませ

とか書いとけばいいんじゃない?
285アンソロ:2008/11/22(土) 20:04:42 ID:SOyxGwfJ0
>284
なるほど。一応返信不要以外のメールは返信してますが
今後とんでもメールが増えてくようならそういう文こっそり足してみます。
286アンソロ:2008/11/22(土) 20:11:16 ID:sUfdTdDc0
>要望がある度出来る範囲で対応
きちんと要項を守ってる人にはもにょる話だよなー。
言えば通ると思えば、きちんと要項を守る人でも言ってくるようになる可能性もあるし、
読まない厨は言えば通るから他でもやらかすし。
287アンソロ:2008/11/22(土) 20:57:09 ID:fLxBGU7C0
こういう言い方もアレだが規定も結構適当な部分があるわけで
絶対守ってもらわないと困る部分もあれば
ガッチガチにする必要ない部分もあるからね

自分の場合でもページ数とか、いきなり倍のページ数とかは困るが
1、2ページのオーバーくらいは全然かまわなかったし
288アンソロ:2008/11/22(土) 21:29:01 ID:0nhutv82O
でも実際規定通りに描いてあとで破ってる人がいると虚しくなる

依頼アンソロで忙しい中必死にページ数の規定通りに描いたら
それより少ないページ数の人が何人もいてがっくりきた
289アンソロ:2008/11/22(土) 22:24:02 ID:iP6p//l3O
愚痴です。フェイクあり

昨年、アンソロを主催して少し黒が出たので
ささやかだけど御礼の意味も込めて原稿料を作家さんにお渡しした

今年もアンソロを主催したんだけど、以前のアンソロに参加した作家から

「今回原稿料出ないんですか?よろしくお願いしますね〜!」と
要求された…

今回はトントンで…と原稿料がない事を伝えると
露骨にガッカリ顔でそれ以降、全くメールの返信無し&着信拒否で
音沙汰なくなってしまった…

一緒に盛り上げてくれてトントンでもいいアンソロになったと思ってたので
何だかやるせない…
290アンソロ:2008/11/22(土) 23:29:27 ID:2rn08N3e0
>>289
最初に原稿料を言ってなかったのならお礼は菓子折りくらいにしてればよかったね。
人間一度された旨みは、
次回も同じ条件だったらまたあるものだと思っちゃう人もそりゃいるよ。
しかもそれがお金だったならなお更その旨みを期待しちゃう人もいるだろうね。
その人が悪いというか、
人間は予想外の旨みに弱く、そして次も望んでしまいがちになるってことだよ。
勿論そんな人ばっかりじゃないのも確かだけどね。
折角いいアンソロが出来たのに残念だったね。
291アンソロ:2008/11/23(日) 01:27:03 ID:6J/v1XmZ0
278です
280、281ありがと!
一応主催に聞いてみるわ。
ただ、メールの返信が来ない主催だったから期待はしないwww
292アンソロ:2008/11/23(日) 01:55:07 ID:hwA6eKLg0
オフでは小説をメインに活動しています。
半依頼制の完全データ入稿っていうアンソロから依頼請けたんだけど、
依頼メールにも、その時確認した告知サイトの依頼用ページにもなかった
「漫画オンリー」という要綱がいつの間にか付け加えられていた。
自分は何冊かに1回は漫画も出すけど、それは表紙以外は全部アナログで作ってる原稿。
PCスペックの関係でオフの漫画はデータで作成できないけど
辛うじて1枚程度なら何とかなるから、描く都度保存して表紙は白黒カラー問わずデータだが
1枚ずつ保存で頑張ってるカラーならまだしも、白黒とはいえ最低5枚上限15枚というのをPCでは出来ない。
公募に対する要綱には、『自分でオフ原稿を作成して印刷所に入稿し1冊以上本作った事ある人』
とあった。自分はPCのスペックさえあればデータ入稿用に漫画も描けるかも知れないが
それで本を作った事もなければ入稿した事もない。
ちなみに自分のPCスペックが前時代の遺物だというのはオンでもオフでも大っぴらにしている。

なので断ろうとしたんだが、締め切りまで1ヶ月くらいしかないんだ(ミケ合わせじゃない)。
主催にその事をメールしたら、『この時期になってそれはない』とか
『何とかならないか』とか『近所に住んでる同人友達にPC貸してもらえないか』とか無茶言ってくる
普段でも無理だろうけど年末のこの時期に同人屋がPC貸せる訳ないじゃない…。
挙句『既に予定ページを組んでるのに、この時期になって今更それはない』とかなじられ出した。
10月末頃に確認した時は、依頼用ページに『漫画だけ』なんて言葉はなかった。でも今はある。
いつ頃この文字を付け加えたかはわからないんだけど、無理なものは無理だ。
主催は依頼も個人的な日記もごくまともっぽい人だったんだけど(だからよく知らない人だが依頼を請けた)
いい加減しつこいので困っている。何とかバキっと諦めてもらえないだろうか。
『何といわれてもPC買い替えでもしない限り漫画は不可能、参加は出来ない』ときついメールしたら
お勧めPCの一覧や購入店でお得な店等を送って来られてしまった。
293アンソロ:2008/11/23(日) 02:04:45 ID:dG0bzNLS0
「やめてください
警察呼びますよ」

つか、スペック的に無理とかキビシイとかじゃなくて
嘘つきに原稿を預ける気はさらさらありませんてピシャリ言って
あとは拒否れ
294アンソロ:2008/11/23(日) 02:08:39 ID:Lmi1YLBg0
依頼時に今回の寄稿が小説原稿であることは、お互い確認取れてたのかな?
「依頼時と条件が変わっている。変更についての了解はしていないので、対応はこちらではしない。
予定通り、小説原稿を掲載するか、こちらの掲載なしにするか、主宰側で検討して欲しい。
まんが原稿を寄稿することは、負担が高すぎるため、しない」という内容で期限を切って
「○日までにどちらにするか返事しない場合は辞退する」でいいんじゃないかな。

めんどくさそうな人だから、辞退についてサイト上に公開する用意はしておいた方がいいかもしれん。
あと可能なら、仲のいい人には相談という形で根回しとかしておいた方がいいかも。

295アンソロ:2008/11/23(日) 02:18:34 ID:1xUn89Mg0
292は小説でなら参加する気だったんだよね?
普通に参加の返答をした時点では漫画オンリーの文字はなかったので
小説で参加する予定だった。小説なら用意できるが漫画は無理、
ということは伝えてあるのか?

それもなしにいきなり漫画無理ですっていったんならそりゃ主催も困るし、
それを伝えた上で、PC買い換えてでも漫画描いてくれっていうなら
もうばっさり切っていいと思う。
296アンソロ:2008/11/23(日) 02:31:39 ID:XEvK6g+n0
どっちがメインだろうが両刀の描き手さんに依頼するなら
最初にどっちかハッキリ依頼側が明記すべだろ。
明記しなかった主宰の落ち度>>>>>>>>>依頼された側が確認しなかった落ち度

自分も遺物PC使いだが、本体だけじゃなくソフトも何代も前のだから
バージョンアップもできない。 PC+ソフト代まるっとなんて急に出せねぇw
>お勧めPCの一覧や購入店でお得な店等を送って来られてしまった
ここまでするなら代金も負担したれよ主宰
297アンソロ:2008/11/23(日) 02:35:17 ID:5ceVxVZz0
主催がまったく自分の落ち度と思っていなさそうなのが問題
主催の周囲では>>292が直前で辞退しようとする厄介な人扱いされてそうな感じがして危険だな
298292:2008/11/23(日) 02:54:38 ID:hwA6eKLg0
小説か漫画かの確認といえるかはわからんが、
依頼時に小説原稿に対する要綱みたいなものがあって
幾つかのソフト用のテンプレも用意されていた(DL出来たからした、今は消えてる)
だから最初はどっちでもよかったんだと思っている。
漫画オンリーに変わったのは途中からだし、時期も理由も不明だからよくわからん

・依頼時と条件が変わっているので参加は不可能だ
・小説なら大丈夫だが(原稿は完成している)漫画は無理

この二つは既に伝えてある
とにかくどうしても漫画、漫画、漫画、小説不可、だってそういう事になったから、と来るし
何といわれても漫画参加は不可能です。以後この件には返信しません。
と書いて送っても毎日メールで漫画漫画早く漫画、
私のサイトにはもうメールから少しあけてアンソロ不参加の旨をあげてるんだが
(知らないうちに漫画オンリーになったらしくて参加できなくなりましたーみたいなの)
主催ブログではまだ私が参加する事前提で呼びかけとかされてて参加者リストからも下ろされていない。
買う人の事もあるし困ったなーと思ってたんだけど、もうほっとくわ…
みんな夜中なのにありがとう。
299アンソロ:2008/11/23(日) 03:54:27 ID:AtJWGOd50
>何といわれても漫画参加は不可能です。以後この件には返信しません。
乙です
こう書いて送ってるなら返信しないで放置でいいよ
でも24ワードとか混じる可能性もあるのでメールは捨てずに
未開封のまま専用フォルダに保存しておくのを勧める
後、同ジャンルの友人知人には話を通しておく方が良いと思う
300アンソロ:2008/11/23(日) 03:58:49 ID:oAe79nsA0
>>298
もうそれどうみても主催が厨だから今後はスルーで大丈夫だよ
しかしどうしてそこまで漫画に拘るんだ…わけわからん
301アンソロ:2008/11/23(日) 08:14:26 ID:q/zkxCIRO
>>298

不参加の説明を日記とかでしてるんなら
事情説明ページ作ってサイトのトップにリンクさせとけば良いよ
もうやってあるならスルーで十分

298には悪いけど、広告塔というか客引きパンダとして使いたいから粘着してるっぽいな…
302アンソロ:2008/11/23(日) 12:10:12 ID:/Pp5pd5I0
昔アンソロ主催して編集している時に思ったんだが…

公募で”原稿の書き方を知っている方”限定で募集をかけたんだが
いざ原稿を送られてきて見ると、描いた人間が断ち切り線知らないとか
原稿の書き方知らないと分かる原稿がチラホラ。

明記しているので、掲載不可ですと送り返してよかったのか、と思った。
こっちが結局編集することになって苦労したの覚えてる。他にやりたいこと
(サイト更新とか)あったのに、て思ったことが何度かあった。
でも原稿を送り返しておいてそれか、厨主催と思われたくなかった厨な俺。
公募だとこんなのばっかり集まるんだ、と思った。

もう公募はしない。何がなんと言おうと公募はいやだ。
303アンソロ:2008/11/23(日) 12:49:21 ID:a6i75qWH0
>302
自力で印刷所に出した事ない人だと、断ち切り知らない人は大杉だよね…
自分も昔、募集をかけたことあるが、どうやったらこんな原稿が?ってのが来たよorz
当時は必死で出来る範囲で修正したが、今なら突き返すと思う
もうアンソロ主催は懲りてやらんけど

窓口の広い公募は好きなんだが、ちゃんとした原稿が作れる人以外は応募すんなと思った
自力でオフセット印刷を出した事があって、それを完売させた事がある人、ぐらいの条件でちょうどいいというのが個人的見解
ジャンル効果があったとしてもオフ本(最低30部?)完売できるぐらいなら、消防レベルは除外できるし、読み手としてもウマー
けど、実際にこんな条件出したら叩かれるんだろうとは思うけど
304アンソロ:2008/11/23(日) 13:03:38 ID:LBuiFOVP0
原稿は原稿でもコピーだと断ち切りは絶対にいるものじゃないし、
絶ち切りない原稿で作ることもあるしなぁ…
305アンソロ:2008/11/23(日) 13:14:57 ID:Qe6qnPKD0
断ち切りまで描いてなくて絵が途中切れになるのはまぁいいとして(プロでも見るし)
セリフが切れるような原稿は返却。
306アンソロ:2008/11/23(日) 16:49:00 ID:NLV8p8oW0
307ともやめ:2008/11/23(日) 17:26:40 ID:D6hvrOEh0
↑なんぞ
誤爆か?
308アンソロ:2008/11/23(日) 18:47:30 ID:1xUn89Mg0
見てきたがボカロアンソロで某テレビ番組のロゴトレス疑惑がある模様

ここはアンソロや合同誌特有の話題の為のスレなので
ロゴパクのように個人誌だろうがアンソロだろうが起こり得る話題は
スレ違いじゃないか
309アンソロ:2008/11/23(日) 19:09:02 ID:Q1zfx3Hh0
ボカロは厨のすくつ
310アンソロ:2008/11/23(日) 20:39:10 ID:x40v9FryO
参加する予定のアンソロのデータ原稿規定が、
297×210のA4で作れってなってるんだけど、なんでなんだろ?
アナログは普通の、A4サイズB5用原稿用紙指定で、仕上がりはA5。
311アンソロ:2008/11/23(日) 21:17:21 ID:1BlGHFml0
>>310
データは基本原寸が原則。じゃなきゃ二値モノクロとか非道い事になるよ。
主催に問い合わせした方がいい。
312アンソロ:2008/11/23(日) 21:54:39 ID:x40v9FryO
>311
グレスケ禁止なんだなこれが。
理由は、場合によってはプリント→アナログ入稿するかもしれないから、だそうな
それはまあいいんだけど、それにしたってA4で作る意味はないよね…?
ありがと、ちょっと聞いてみる
313アンソロ:2008/11/23(日) 22:11:53 ID:XFQIAjLk0
ごめん愚痴らせて下さい
この冬で18禁のアンソロ出す予定なんだけど
告知サイトにリンクしている所を解析から確認してみた所
どうみても18歳以下管理人のサイトから多数リンクされてて眩暈してる
(サイトはリンクフリーにしてるけど、18歳以下は購入禁止と大きくあげてる)

自分だけの本じゃなし、年齢確認いつもよりきっちりするつもりなんだけど
頼むから買いには来てくれるなよー…
314アンソロ:2008/11/23(日) 22:50:06 ID:bhqFl6VC0
>>313
自分は買わない(買えない)けど応援してるって意味で告知にリンクしてるんだと思う
リンクフリーなら別におかしくはないからあまり神経質にならなくて大丈夫だよ
年齢確認だけ頑張れノシ
315アンソロ:2008/11/23(日) 23:45:34 ID:456Ml3hz0
>>312
データもA4ってことはアナログとデータ混在原稿だからじゃないか?
自分が栗使った時は、混在の場合はアナログサイズに合わせてくれって言われた。
データは栗で出力してくれて(専用の印画紙。ものすごくキレイ)普通に面付け→縮小印刷
になるのでモアレは起きなかった。
印刷所によるかもしれんけど、混在の場合はサイズ揃える為にデータでもA4で作ったりするよ。
316アンソロ:2008/11/23(日) 23:53:22 ID:x40v9FryO
>315
いや、アナログはB5でデータがA4なんです
データがB5なら分かるんだけどね
ありがとう
317アンソロ:2008/11/23(日) 23:57:00 ID:jONKZxs/0
B5サイズの原稿用紙がA4だからじゃない?
内枠サイズがA4なの?
318アンソロ:2008/11/24(月) 00:08:15 ID:35yeBaSQ0
ん?
310では>アナログは普通の、A4サイズB5用原稿用紙指定で、仕上がりはA5。

と書いているのでアナログもデータも同じサイズで作ってくれってことだと思う。
紙自体の大きさがA4で描画範囲がB5ってことだ。
まー主催の返事を待つのが吉だな。
319310:2008/11/24(月) 00:14:56 ID:HGJBNQomO
ごめん、アナログのA4サイズの原稿用紙は描画範囲がB5だよね?
でデータはA4きっちりで作るんだから、アナログとデータの指定サイズは違うよね?
私何かすごい勘違いをしてるんでしょうか…
320アンソロ:2008/11/24(月) 00:15:20 ID:QHYAT/Pz0
>>315
栗で混在原稿を入稿したことあるけど
アナログサイズに合わせろと言われたことないよ。
データは必ず原寸+タチキリだった。
321アンソロ:2008/11/24(月) 00:38:54 ID:UE35NszL0
>319
うん、だからデータをそのままプリントした時に原稿用紙と同じサイズになるように、と思って
主催は指定してるんでしょ
位置合わせの為に印刷時にA4の枠に画像を貼る作業の手間を省くとか
他人のデータをいじりたくないから最初からA4でそのまま出力できるようにしてほしいとかじゃないの
322アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/11/24(月) 00:41:41 ID:HBXR2Fa50
A4サイズぱんぱんに作れ、って指定されて困惑してるって話じゃないの?
内枠B5で紙のサイズだけA4で、って言われてるならそんなに困惑しないと思う。
323アンソロ:2008/11/24(月) 00:44:38 ID:z3aJK4TW0
前にB5原寸+タチキリのデータ原稿渡したら
サイズ小さいから書き直してくれと言われた。
でも原寸で作れって言われてたし、それB5原寸ですけどって言ったら
後で混在だからA4で作れって言われたことあるよ。ちなみにB5の本。
最終的にテンプレとかにはっつけて纏めるのかと思ってたから
データオンリーで原稿やる人には混在だと案外盲点なんだよね…
結局主催がA4でまとめたみたいだが、結構他の執筆者とももめたらしい。
324アンソロ:2008/11/24(月) 00:57:37 ID:QHYAT/Pz0
まあ、いろいろ事情があるんだろうけど
データをプリントアウトとかじゃなくてさ
(一度プリントアウトすると明らかに質が落ちるし)
データとアナログが混在でもいい印刷所を視野に入れるのも
主催のスキルだと思ってしまう…
325310:2008/11/24(月) 01:03:24 ID:HGJBNQomO
>321
よく分からない…
A4原寸余白なしデータをそのままプリントアウトしたら、
アナログ原稿用紙と紙の大きさは同じだけど、描画範囲の大きさには差がでる、としか思えない…
もう少し考えてみる
326アンソロ:2008/11/24(月) 01:03:36 ID:+q/dTZotO
せっかくデータで作っても出力して入稿じゃ劣化するし、何よりクソめんどくさいから自分なら参加しない
327アンソロ:2008/11/24(月) 01:08:14 ID:qak3WoF80
>325
余白無しって指定されてるの?
そうでなければ紙原稿と同じように考えたら良いんじゃないの?
つかもう主宰に聞けば、ここで推測しても答えでないし
328310:2008/11/24(月) 01:17:52 ID:HGJBNQomO
余白なしって書いてるよ
でもないとしても、ミリ単位でA4って指定はされてるから、余白なしか、A4余白3〜5ミリが一般的ではないかな?
ちょっと混乱してしまったけど主催に聞いてきます
329アンソロ:2008/11/24(月) 01:24:26 ID:sBHPghQu0
相談に来てる人は栗か分からないけど
栗は4の倍数ページでアナログをまとめてれば
アナログ→ピンク版
デジタル→直接シルバー版出力で印刷するって言ってたよ
330アンソロ:2008/11/24(月) 01:27:17 ID:sBHPghQu0
ごめん、追記
アナログまとめるって書いたけど4の倍数ページに最終的になれば
アナログが続きページじゃなくてもいいらしい
話逸らしてすまん
331アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/11/24(月) 01:40:27 ID:HBXR2Fa50
B5原寸+断ち切り+A4サイズ分の余白
これならA4で出力して紙原稿にあわせるってのは理解できる。

A4サイズで余白なしっていうならおかしいと思う。
紙原稿ともサイズがあわない。
332310:2008/11/24(月) 01:52:08 ID:HGJBNQomO
ああ、>331の前半みたいな誤解をされてたのか
余白なしって最初に書くべきでした。物議を醸し出してすいません
データA4原寸余白なし、アナログB5、仕上がりA5です
>329もありがとう
それでは名無しに戻ります
333アンソロ:2008/11/24(月) 02:05:21 ID:8G3EYcGw0
そういえばデータオンリーアンソロなんだが、B5原稿→A5に縮小・印刷
っていうよくわからない規定のアンソロに参加したことがある

結局B5原寸で印刷されたからいいんだけど「縮小するからモアレに
注意してね」と言われても、自分はデータは基本原寸だと思ってたし
二値原寸でしか作成したことのない素人だったから、出来上がりが
予想できなくて結構悩んだよ
というか今でも何でB5→A5だったのかワケワカランのだが
334アンソロ:2008/11/24(月) 02:34:00 ID:qYoOEefQ0
>>333
ひょっとしたらコストダウンの為かもしれないね
執筆者が頑張ったら主催の懐が苦しくなるって話はよく聞くし

そういえば、資金が無い人がアンソロをやりたがるのは何でだろう
前に参加したアンソロの主催も同じ事ばかり言ってて微妙な気分だった
335アンソロ:2008/11/24(月) 02:36:01 ID:qYoOEefQ0
連投ごめん、同じ事って言うのは資金が無いって愚痴ってた話でした
336アンソロ:2008/11/24(月) 07:41:12 ID:fE4ffZY10
チラ裏

10月から編集してた冬ミケ合わせアンソロがやっと入稿出来た…。
早割にも間に合って良かった…!
個人誌作ろうかと思ったけどもう気力が無ぇー。
冬合わせのみなさんガンガレー
337案ソロ:2008/11/24(月) 12:35:31 ID:BjUCOVlWO
>>336
乙!
だがお前さんの個人誌も待ってる人がいないかい?
338アンソロ:2008/11/24(月) 14:59:58 ID:48dkaOTQ0
なんかここまで読んで自分のデータ原稿が心配になってきたよ、サイズとか…
何度やっても入稿してOKもらうまでハラハラするもんだな
339アンソロ:2008/11/24(月) 15:21:25 ID:ETe/jcoY0
>>334
>執筆者が頑張ったら主催の懐が苦しくなる

何故?本気で解らないんだけど
340アンソロ:2008/11/24(月) 15:32:14 ID:wekQWNUu0
>>339
執筆者が頑張っ(て想定・規定以上のページ数送ってき)たら(印刷代で)主催の懐が苦しくなる
ってことだと思う
B5よりA5の方が印刷代安いし
341アンソロ:2008/11/24(月) 16:06:24 ID:YG3pu9/00
そう言う人は指定ページ数の上限で予定立てないのかな
参加者×上限ページ数みたいに
想定ないのページ数の上下で経費がどうこう言うんなら
最初から自分の思い通りになる個人誌作ってればいいのにと思ってしまう
人様にいただいた原稿を如何に綺麗に再現できるか、そっちの方が
ずっと大切じゃないかな
342アンソロ:2008/11/24(月) 17:09:35 ID:8G3EYcGw0
>333だけど
件の主催さんは、依頼内容もしっかりしてて(もちろんページ数上限有り)
サクル規模も上レベル中手といったところで資金の問題は特にないと思われた
だから今でもB5→A5縮小の謎だけが残ってるんだ
主催本人に印刷所勤務の経験があって何か考えがあったのかも
知れないけど

上でも書いたけど結局B5で印刷されたから、完成品がA5・B5どちらに
転んでもいいように原稿はB5だったんだろうか…
少なくとも私はデータ縮小経験がなくて試行錯誤してしまったので
主催に振り回された感はちょっとあるw
343アンソロ:2008/11/24(月) 19:59:45 ID:yxdYn7c50
掲載順ってどうやって決めてる?
最初と最後に何故か特別なステータスがあるジャンルなんだけど
あいうえお順に掲載すると言って執筆依頼出したら
「それだと浜崎アユミなアテクシをさしおいて
阿藤かいと和田あきこがトップとトリになる、それはおかしい、ずるいふじこ!」
という大手様がいらっしゃって掲載順序をどうしたもんかと悩んでいる。
主催である自分は山本ジョージなんだけど
こういう人がいる場合、最初とトリには自分を持っていった方が無難なんだろうか。
344アンソロ:2008/11/24(月) 20:00:34 ID:runXBqSiO
>>341
自分は主催はやったことないんだが、

P数って普通最初の参加要項に
「○P〜○Pの範囲でお願いします」
とか書いてあって
そのあと締め切り前に自己申告で「○Pでお願いします」
って執筆者が言うようになってるよな?

その後連絡や相談もなく
原稿提出の時になってから申告と全然違う数だった、
とかだったら主催者乙だと思うんだが
自己申告するのって一般的じゃないのかな?
それとも最初の範囲越えてないならそれくらいは想定しとくべきって話?
もしそうなら主催に無理言い過ぎな気がするんだが…
345アンソロ:2008/11/24(月) 20:04:34 ID:fE4ffZY10
漫画6、小説4のアンソロで美男子ノベルス使おうと思って入稿したら、
「漫画(ベタ)部分が多いので(ノベルスは)ダメです」てゆわれた…。
書籍用紙っぽいのに漫画刷ってみたかったんだけどな…。
他の紙に変更して背幅が5ミリも増えたので背表紙幅やり直しだー
みんなも気をつけて!
346アンソロ:2008/11/24(月) 20:06:39 ID:HGJBNQomO
ゆわれたくないので気おつけます
347アンソロ:2008/11/24(月) 20:11:23 ID:YG3pu9/00
>>344
自己申告してもらう、もらわないはアンソロ主催によると思うけど
自分が言いたいのは
「規定として『4P〜20Pの間でお願いします』と10人の人に
お願いしたなら最高で20P×10=200PにはなるからそのP数を
最初から想定して印刷代は考えてるでしょ」って事

自分の場合はP数を事前に報告してもらってた
報告と完成原稿でP数の多少の上下はあったけど規定Pを
オーバーする人や事前申告から大幅に変わる人は居なかったけどね
有り難い事に
348アンソロ343:2008/11/24(月) 20:24:23 ID:yxdYn7c50
書き忘れた
>>343にある名前は全て仮名です
349アンソロ:2008/11/24(月) 20:30:13 ID:qYoOEefQ0
>>348に和んだw

あいうえお順と最初に言ったからにはそれで通したほうがいいと思うけど、
相手が大手様だと扱いづらいよね…。
主催がトップバッターとトリなのは珍しくないし、
もしもの場合はそのほうがいいんじゃないかな。
350アンソロ:2008/11/24(月) 20:32:31 ID:O2ExJWpE0
>>343
掲載順の話題は定期的に出るな。
「最初と最後に特別なステータスのあるジャンル」って凄いな。

自分は、内容とか絵柄、漫画・小説、長さのバランス見ながら
商業アンソロも見つつ
軽いギャグ〜中編シリアス・ギャグ〜長めシリアス
って配置にしたよ。トリは主催で、トップは上手くて、ほのぼのギャグの方にした。

あいうえお順より、絵柄・ネタ被りなんかを考慮して順序決めた方がまとまりはいいと思うけど、
そういうジャンルならあいうえお順も、分かりやすくていいかもね。
どっちにしろ、その浜崎あゆみの主張は無視していいと思う。
351アンソロ:2008/11/24(月) 20:34:08 ID:tYSrUHSW0
>>343
自分の場合、ギャグ、ほのぼの、シリアスの流れにした
あと、左右のどちらが起こしになるのか指定してもらってたから、
その兼ね合いを見て主催の都合の良いように並べた
先頭はギャグの中でもキャッチーな絵の人、トリは主催
主催は最初からトリになるのを見越してそれっぽいものを描いた

最初から50音順って言ってあるならそれで良いとおも
352アンソロ:2008/11/24(月) 20:34:29 ID:h0mzNKHK0
>343
掲載順について全ての方のご希望を叶えることはできません、って断って
それでもクレームが来るようなら辞退してもらった方が良いんじゃないの?
掲載順の決め方については何度も既出だが、結局は主催の裁量なんだから
そこをきちんと締めとかないと、他のことにも口出されてgdgdになると思う。
353アンソロ:2008/11/24(月) 21:41:09 ID:K+0cT5BZ0
掲載順の話題に便乗して質問。
失礼な言い方でスマソだが、公募制アンソロでLv20以上が揃っている中、1人だけLv1がいる。
そのLv1の作品は大ゴマしかない+見開きPまであり、上限内とはいえ多いP数。
本人には悪いが、購入意欲を失うレベル(リア幼絵、山なし落ちなし意味なし内容)なので、できるだけ目立たなくしたい。
どこに配置したらいいのか迷って編集が進まない・・・。
354アンソロ:2008/11/24(月) 21:53:14 ID:Wdds0hTR0
>>353
自分なら真ん中より少し後ろより。
パラ見したときに見えず、読んでいったときも後ろにトリ、オオトリが控えていれば問題ない。
355アンソロ:2008/11/24(月) 23:23:57 ID:bR6nTkk10
>>354に一票
356アンソロ:2008/11/25(火) 00:13:56 ID:cIPYSVV70
>354-355
ありがとう。
パラ見されにくい真ん中の後ろ寄りに配置してみる。
357被害 ◆eO3tAb4GDY :2008/11/25(火) 01:23:05 ID:NR+pKgc00
google2001で検索したら当時の日記が出て来た
当時からアテクシオーラ香る日記だったんだなぁ
1/25オススメ
358アンソロ:2008/11/25(火) 01:37:58 ID:hUAFSWX9O
正直見る側からすれば、目次で見たい人の所だけ拾って読むし
興味なければどこにあろうと読み飛ばすよ
あいうえお順が迷った時にも一番分かりやすくていいけどなぁ
359アンソロ:2008/11/25(火) 02:11:58 ID:F1SD7llV0
見る側にも色々でしょう。
私の場合大ボリュームのアンソロで、レベル1に多ページ割かれていたら
そのP数をマイナスしてP数をアンソロ全体のP数として、値段と見合うか計算する。
マイナスしたP数だと値段の割りに少ないと思えたら躊躇う。
他の作品がよほど読みたい場合じゃなきゃ買わないし
買っても損した気になるし、安い場合でも、これ混ざってるからなーとお得感は殺がれてしまう。

レベル1のために購入を見送って
他の作品を読まないことこそ損失だと言うのはわかってるのだけどね
360アンソロ:2008/11/25(火) 02:44:11 ID:vsmRjL660
自分はアンソロを買う時って、ハマりたてのジャンル・カプで
とにかく読みたいって時が多い。
だから作者名も分からないし、とりあえず頭から全部読むよ。
ただ、レベル1なんかは途中で飛ばして、後で気が向いたら目を通す。

前に、一人強烈なレベル−10って感じの人が居たアンソロを
他作品が気になって買ったんだけど
読もうとするたびその人の絵が目に入って苦痛になって
結局読まないまま処分してしまったことがある。
(ぱっと開けた時、開くページが丁度その人だった)
だから、配置は大事だと思う。
361アンソロ:2008/11/25(火) 10:32:41 ID:GQJK2/qXO
ここってアンソロ話中心だけど合同誌に関してもいいんだよね?

始めて合同誌作ることになった。費用も部数の分けも全部半々
それで質問なんだが、合同誌って私個人の知り合いに渡してもいいもの?
その知り合いとは互いにいつも新刊交換してるんだが、今回合同やる相手とは知り合いじゃない
先の通り合同誌初めてで、普通はどうなのかがわからなくて…
みんなはどうなのか教えて欲しい
362アンソロ:2008/11/25(火) 10:40:16 ID:EhIAIiQ50
>>361の取り分から渡す分にはいいんじゃないの?
363アンソロ:2008/11/25(火) 11:16:14 ID:Mzk2dkb50
361の個人的つき合いなので、
合同誌相手の負担にならないようにすればいいんじゃ?

・本を半分にわける場合→その本から渡す
・売上げを半分にわける場合→知り合いに渡す分の代金は
 自分の売上げから引くか、その分支払うかする
(これはイベントなどの会計の仕方にもよる)
364アンソロ:2008/11/25(火) 11:23:06 ID:2e68jU170
タダ進呈の冊数を平等に決めてそれ以上は自分が払うとか
365アンソロ:2008/11/25(火) 11:26:38 ID:t1nT1pSv0
どういう方法にしろ、ここで聞くんじゃなくて合同誌の相手と話し合うべき内容だね
366合同:2008/11/25(火) 11:34:34 ID:GQJK2/qXO
d
イベント合わせで残った分を分けるつもりだったから
とりあえず分ける時に私が交換した分向こうに多めに行くような形で話持ち出してみる

>>364
たぶんカプとかの関係でこっちのが付き合い広くて、向こうの知り合いは大体私とも知り合いなんだ
>>365
その通りだと思う…
相談したら私の都合のいいようにやっていいよと言われそうだから普通どんなものかと知りたくて

とにかく意見ありがd
367アンソロ:2008/11/25(火) 11:37:23 ID:YRr45nXNO
編集話題に便乗。


アンソロを今必死に編集してるんだが、一人

小説&上限ギリギリ&本編リスペクト&挙句の果てに印刷依頼予定会社とは違う他会社の原稿用紙使用(印刷会社は明記していた)

なヤシが…

何処に置けと言うのか。
368アンソロ:2008/11/25(火) 11:48:17 ID:nsY3EVsR0
>>367
よくわからないけど本編リスペクトは良いことだろ?
あと最後のはわざわざ新しい原稿用紙買えっていうのは酷な話
サイズが一緒ならアンソロなんだから他社のが混ざっても良いと思う
それが嫌なら主催が原稿用紙を用意すべきじゃない?
ページ数が一人だけ浮いてるならインターバルに持っていきやすそうなところの直前辺りが良いと思う

ってここまで書いて気になったんだけど上限ってページ数の事だよね?
369アンソロ:2008/11/25(火) 11:52:54 ID:YRr45nXNO
言い方を間違えた。あの小説本編シナリオそのものなんだ。

そう、ページ数上限ギリギリなんだ。


370アンソロ:2008/11/25(火) 11:53:17 ID:t1nT1pSv0
>366
金が関わる問題だから、事前に相談した方が良いよ
分ける時に話を持ち出すってことは、相談する前に勝手に献上しちゃうってことでしょ
合同誌を勝手に人にあげるのはちょっと印象悪い

>367
・小説>漫画で指定したの?
・上限ぎりぎり>規定内なのに問題が?
・原作リスペクト>パクリって意味?
・他社の原稿用紙>サイズが合ってれば問題なくね?
371アンソロ:2008/11/25(火) 12:04:13 ID:nsY3EVsR0
>>369
シナリオの点以外、問題点が分かりにくいのが気になるけど、
(長いのに小説だから困る、って意味なのか)
本編シナリオを文章化しただけっていうのを二次創作でアンソロに載せるのは
同ジャンル者から反感を買うと思うよ
自分のサイトや本でする分には構わないと思うけど

ただ原作まんまと言われても自分はその内容を見比べた訳じゃないから
なんとも言えない
同ジャンル内の口の堅そうな親しい友達に見せて意見を仰いでみたら?
372366:2008/11/25(火) 12:31:41 ID:GQJK2/qXO
>>370
ごめん
「分ける時に私が交換した分向こうに多めに行くような形」であらかじめ話しておく
のつもりだった
自分でも読み直したらそうとしか読めなかった。本当すまん

やっぱり印象悪いかな…とりあえず大体どんなものか把握したから相手に聞いてみる
373アンソロ:2008/11/25(火) 12:58:50 ID:nsY3EVsR0
>>372
今更だけど少し前に同じ事があったので経験談として
自分の場合は相手の方がジャンル内で顔が広い人だった
お互い顔見知りの人の分は先に全数から引いて、その残りを二人で均等に分割
個人の顔見知りにはそれぞれの持ち数から出した
印刷代は先に二人で割って払ったので、売り上げは個人誌と同じ管理でいい
結構楽だったよ
374アンソロ:2008/11/25(火) 12:58:50 ID:+ZO5YFspO
>>372
その「多めに分けておく」っていうのが曖昧じゃない?

うちは「共通の知り合い用」「各自用(少なめ)」で何部かよけておいて、
午後になって渡す知り合いいなくなったら「共通の知り合い用」だけ売り物に戻してた。
375アンソロ:2008/11/25(火) 13:02:27 ID:gZIeb5JM0
>366
合同誌の場合、「ゴメン、今回は合同誌だから上げられない」って言う
普通はそれで向こうもわかってくれる
自分のときは、合同相手と何冊までお互いの差し上げ分として確保
この冊数は売り上げには一切入れないで、その範囲内で人にあげていた
もし余ったら、それは以後のイベントでお互いが販売しその売り上げは自分のものにする

あと>372「分ける時に私が交換した分向こうに多めに行くような形」は売り上げだよな?
本だったら、在庫押し付けてきた感がしてやな感じ
376アンソロ:2008/11/25(火) 13:04:50 ID:Mzk2dkb50
シナリオ具合にもよるけど、例えば、原作がマンガだとすると
台詞を抜き出して状況の文章ちょっと追加した感じなのかな?

著作権的には原作と、当該二次作品の内容次第でここでは何とも言えないけど、
自分なら、掲載不可にする物件だと思う。
大体「自分自身の手によるもの」という条件をつけているから
「原作を抜き書きした部分が大多数を占める作品は、
個人が創作した二次創作作品に該当しない」という判断をする。

ぶっちゃけ、読者としても「原作引いてきたまんまの内容」なら原作を読む(見る)と
考えるから、ほかの執筆陣によって購入せざるを得ないことが多いアンソロでは
微妙なものや危ないものはポリシーとして載せない。
377アンソロ:2008/11/25(火) 13:08:54 ID:EEITYA0u0
>>366
自分は個人誌は配るが合同誌は配らないようにしてるからこういう悩みはないけど、
在庫を半分こにすれば、自分の分から配る分には問題ないと思う。
合同誌を相手からでなく自分から買う人相手に限るけど。
378アンソロ:2008/11/25(火) 13:59:27 ID:D2Pvl9RA0
>>367
>印刷依頼予定会社とは違う他会社の原稿用紙使用
>(印刷会社は明記していた)

これを理由に断ってしまえ。
379アンソロ:2008/11/25(火) 14:11:56 ID:uWX6cpQ/0
えっ?
380アンソロ:2008/11/25(火) 14:26:59 ID:8NE3dODkO
そりゃ口実としても通らないよ
シナリオを理由にした方がましだと思う
381アンソロ:2008/11/25(火) 15:00:46 ID:U9OiAMcX0
シナリオもどの程度か解らないからなんとも言えないけど

原稿用紙が指定印刷所と違うとか
P数が上限ギリギリは悪いことじゃないだろ
ともかく367が相手を嫌なのは解ったから
なんとかして断れればいいんじゃね?
382アンソロ:2008/11/25(火) 15:01:56 ID:nsY3EVsR0
378の理由は絶対ダメだろ
周囲に愚痴られた場合、主催の知識&度量がなさ過ぎって醜聞が広まる恐れだってある
383アンソロ:2008/11/25(火) 15:16:35 ID:ZHudjxWG0
すいません、相談させて下さい。長文申し訳ありません。

自分でもアンソロは一度主催した事がありますが、今回ゲストに呼ばれました。
何故か依頼メールが主催者本人からではなく、違う人から「○○さんが書いてほしい
と言ってます」というような形で送られ、ちょっと微妙に思ったものの、一応
本の概要や規定は決まっていたので、原稿だけ渡せばいいかとOKしました。

その後主催からメールが来て、概要や規定の細かい部分は変更になるので
また詳しく決まったらアンソロサイト作って載せますという内容でした。
しかし、いつまでたってもサイトがアップされず、詳細も分からずじまいで
原稿も作成できずにいました。

そしたら先日、主催から「返事待ってたんですが、どうして連絡してくれないんですか?
あなたのせいでサイトが作れません」という内容のメールが届きました。

一体何をこちらから連絡すればよかったのか、何でアンソロサイトが作れないのか
全く分からないでいるのですが、挨拶みたいなメールにも、全部ゲストは
返信しなければいけないのでしょうか? 自分が主催した時は、基本的に
ゲストから要望や疑問以外はメールがこなかったので、スルーしてしまって
いたのですが……。
384アンソロ:2008/11/25(火) 15:28:53 ID:tPMxbHcQ0
>383
相手からのメールが一通事故ってるんじゃないの?
前回のメール内容を転載して、返信が必要な内容だとは思っていなかったのですが
もし何か不備がありましたら再度ご連絡ください、で良いんじゃない?
385アンソロ:2008/11/25(火) 15:39:20 ID:V1S1tzn4O
>>367
同人系印刷所2社にいて面付けや製版をしていたけど、他社の原稿用紙でも
サイズが合っていてタチキリもちゃんとしてるなら別に気にしないよ
投稿用原稿用紙で専門学校や出版社のオリジナル製だと時々サイズや縦横の
比率が違っていて困ったりするけど

稀に奥付の印刷会社名が他社になってたりして、さすがにそれは休憩時間
とかに話題のタネになったけど印刷拒否や修正のお願いはしなかった
386アンソロ:2008/11/25(火) 16:07:25 ID:Mzk2dkb50
高圧的な相手っぽいので、辞退も視野に入れた返事にした方がいいかも。

受け取ったメールを添付して、
「最後にいただいたメールは、このメールでしたが、
特にお返事が必要な内容はありませんでした。
その後こちら宛にお送りいただいているのでしょうか?
詳細が決まったらご連絡くださるとのことでしたのに
いつまでもメールがありませんでしたので、
何かご事情がおありかと控えておりました。
上記ご確認いただいた後、一度状況をご説明いただけるでしょうか」
みたいに書いたら?

まだ寄稿したい場合も、もういやという場合もどっちでも
後で持って行ける文面にしておいた方がいいと思う。
387アンソロ:2008/11/25(火) 16:54:29 ID:ZHudjxWG0
>>384 >>386
レスありがとうございます。サイト作れないと言われ、ちょっとびっくりして
うろたえてしまいましたが、教えて下さった返事を参考にして
向こうへ連絡したいと思います。メールの事故の可能性も聞いてみます!
388アンソロ:2008/11/25(火) 17:18:25 ID:KbfG0kuK0
私が参加したアンソロの主催さんは、まず件名に【要返信】【ご報告】みたいな
返信が不要なのかそうでないのかを記載してあったから
要返信のメールに返信が無かった場合はあちらでも事故の可能性を懸念して
自サイトや告知サイトで「○月×日に【要返信】のメールが届かなかった場合は
事故の可能性があるのでご一報下さい」みたいな事を言っていた。
(音沙汰ないところはメールを再送し、それでも連絡が無い時はドロンと判断し
一覧から削除したりしてた)
その位配慮して貰えたらいいのにな

どっちにしろメールでいきなりあなたのせいでサイト作れないって感じの
返信にルーズな人だと決め付けてる感じなのは印象悪いよね。
自分だったら「いつ頃こんな内容(件名)で、日までに○○の件について
ご返答いただくようメールを送らせて頂きましたが、事故の可能性を考え
再送させて頂きます。もしご都合が悪く参加できない事情ができたという事でしたら
簡潔で構いませんのでお手数お掛けしますが一度ご一報下さい
(以下線で区切って前回送ったメールのコピペ)」
みたいな感じで送るけどなぁ

届いてません、と送った後のあちらの返答次第では適当に理由作って
辞退した方が幸せかもしれないね
389アンソロ:2008/11/25(火) 18:10:59 ID:EpDULrnG0
サイトに載せる名前とかサークル名とかの確認をとりたかったんだろうな<サイト作れない
でもそれなら執筆者は後日公開にすればいいと思うし>>383が怒られるいわれは無いよな
390アンソロ:2008/11/25(火) 18:34:30 ID:FJSODGTK0
仮に389のような理由があるにしても何だかなあ
返信待ちでやきもきしててもそんな高圧的な態度でしかも最初が代理人立ててる
ようじゃ自分ならもういいやってなる
391アンソロ:2008/11/25(火) 20:40:15 ID:vsmRjL660
普通は返信なくても「不着でしたら申し訳ありません」って問い合わせるよね。

>>388のメールタイトルはいいね。
次何かやる機会があったら参考にしたい。
392アンソロ:2008/11/26(水) 11:09:12 ID:42s3fV0P0
代理人は普通立てないよね…

自分前に公募のアンソロ企画したんだ。
その公募で参加した人が他の書き手さんに勧誘活動していたらしくて…
自分も代理人立てたと思われてないか不安だ
393アンソロ:2008/11/26(水) 12:44:02 ID:tfJ+v+JB0
>>392
公募アンソロ書き手が他の執筆者に勧誘活動してたんなら、
それは代理人云々じゃなくて単なる「一緒に参加しようよ!」だったんじゃないの?
気にしなくていいとオモ
394383:2008/11/26(水) 17:56:44 ID:d4PH1pbA0
色々教えて下さってありがとうございました。
昨日、こっちに送信されたメールを載せて相手に伺ったところ
「メールの内容が違う、自分は○○○と付足したのを送った」
と返事が帰ってきました。どうやら、執筆者のサンプルとして
絵をアンソロサイトに飾るから、イラストまたは文章を3点
送ってほしいという要望があったようです。

すぐにサンプルを自分のところへ送ってほしいと言われ、かつ
原稿規定が分からないまま締め切りが12月末日までと変更されており、
ちょっとムリっぽいので今回は辞退させていただくことにしました。

対処教えて下さって、本当にありがとうございました。
395アンソロ:2008/11/26(水) 19:11:47 ID:Fj2XAB8j0
>>394
テラ乙・・・
あからさまにヤバすぎて釣りかと思うなw
396アンソロ:2008/11/26(水) 19:12:51 ID:Fj2XAB8j0
書き込んだ後で誤解を生む表現だったのに気付いた
釣りかと思ったのはその主催についてであって>>383ではないよ
言葉足らずスマソ
397アンソロ:2008/11/26(水) 19:13:04 ID:C0sgKBc/0
>>394
乙。辞退で良かったと思うよ
主催からのメールが不着だったのか、それにしても酷いなと思ったが、
>「メールの内容が違う、自分は○○○と付足したのを送った」
これって主催が送るメールを間違えてたってことかね。ますます酷い……。
398アンソロ:2008/11/26(水) 19:32:54 ID:f1HsL2CbO
メールもひどいし原稿の一部をサンプルとして載せるならともかく
依頼して書いてもらう相手にそんな画像用意しろって何様なんだ
辞退して良かったと思うよ
乙でした
399アンソロ:2008/11/26(水) 20:43:55 ID:UQZ3iF2+0
>394乙
文面が違う、じゃなくて間違えましたすみませんだろ!って言ってやりたいな
400アンソロ:2008/11/26(水) 22:02:46 ID:2GgZj6ME0
>>394
乙…
メールに関しての謝罪があってもいいくらいだろう
401アンソロ:2008/11/27(木) 00:04:53 ID:iGyMYsYl0
>383みたいな感じで勝手に代理人立候補する人がいたよ。
以下愚痴。

自分が主宰で交流があるサークルさんだけに原稿を依頼。
依頼した中のAさんから、依頼して1ヶ月程経ってから
「Zさん(Aの神)も呼んでおいたから詳細メール送っておいて!」と
いきなり連絡が来た。
勝手に代理で依頼されても困る、とにかく無理だから断わってくれ。
というか、Zさんって誰?って感じだった。
「今更断われないよ。だってZさんそろそろ原稿上がるって言ってるよ?
私からは言えないから自分で言って!」とZさんのアドレス送ってきた。

しかたないので即Zさんに初めましての挨拶と事情を説明すると、
Zさんも主宰の私から何も連絡がないのはおかしいな?と思ってたが
Aに「役割分担でZさんの担当は私になってる(自分も主宰の一員)」と言われて、
一度OKしてしまった手前断わりにくい。
でもAの強引な態度もなんかおかしい。
原稿が出来た事にして、主宰(私)へAを通さずに連絡を取る方法を聞き出そうと
データの知識が全くないAに保存形式やデータの送る方法で探りを入れた
→ Aの「Zさんに詳細メール送って!」 の流れになって発覚。

Zさんが分かってくれたから良かったようなものの、それ以外にも
誰誘うの?あの人は誘わないでね!あのサークルさんは好きだから誘って!
それで発行イベント後にアンソロメンバーで打ち上げしよう!」とか
アンソロは擦り寄りの手段かよ、とがっかりきたので発行を機にFO。
いまだに「アンソロ出さないの?」とメールが来るけど出してるよ。誘ってないだけ。
402アンソロ:2008/11/27(木) 01:06:44 ID:uxA1iTLB0
うおおぉ>>401もZさんも乙。
Zさんが機転が利いて危険な信号をバッチリ感知できる人でよかったね。

つかAはどんだけ勝手過ぎなんだよ。
自分で主催すれば好きな書き手さん呼び放題なのにな。
まー単純に主催の苦労は背負いたくなくて、
おんぶにだっこで401を操って自分好みのアンソロにしたかったんだろうな。最低だな。
403アンソロ:2008/11/27(木) 01:46:10 ID:7hoWhzR20
>393
その人から「誰が参加されてるのか教えてください。私がお誘いした人達が参加したのか知りたいので」
とメールがきたんだ…
普段海鮮の人だったから「一緒に参加」というより好きなサイトに爆撃だと…思う

その後も色々あってここで相談し乗っ取りと判断されたんだ。
あの時の住人さんお世話になりました。無事発行しました。
404アンソロ:2008/11/27(木) 01:55:35 ID:fNjMYWvw0
愚痴。
友人の友達が主催するアンソロに、友人経由で誘われた。
(私は主催とは知り合いではない)
後日、アンソロ主催からメールが送られてきたんだけど、
参加者各位へ一斉送信するようなアンソロ詳細のメールで、個人への挨拶はなかった。
特別扱いしろというわけではないです。ただ、
「初めましてこんにちは、参加ありがとうございます」くらいは添えて欲しかったな。
各位へのメールにしても、連絡遅れてすみません以下詳細です、程度の挨拶だけだし。
主催が大変なのはわかるけど、依頼する側なんだから
事務的やりとりだけじゃなくてせめて挨拶くらいはして欲しい…というのが執筆者の気持ち。
これじゃ自分が主催の駒に思える。

詳細には、年齢制限のあるアンソロなんて書いてないんだけど
送付の際の注意点に「年齢制限がある場合、送付時にその旨お伝え下さい」とあった。
普通そこ大事なんじゃないか。
ジャンルのせいもあるけど、主催はグロを描くと宣言してるのも微妙…

好きな友人からの頼みだったし
いつも友人が描く様な甘いアンソロになるのかなと思い込んで軽くOKしたけど
どんなアンソロなのかくらいは訊いて把握しておくべきだった。
依頼する側も、年齢制限やグロがあるアンソロなら最初に言って欲しかったな…。
自分はスルーできるけど、それが地雷の参加者はどうするんだろう…
405あんそろ:2008/11/27(木) 10:24:27 ID:upVHwXPi0
主催が表紙以外描かないアンソロってのも普通に有りなの?
私は今までそういうの見たことないんだけど
ほかはどうなのかなと、気になって気になって
406あんそろ:2008/11/27(木) 13:36:13 ID:jJbntLkE0
>>404
>ジャンルのせいもあるけど、主催はグロを描くと宣言してるのも微妙…
今からでも↑を理由に逃げろ
他にも重大なミスを犯している可能性があるし、ヲチで炎上する典型のような気がする


>>405
有りじゃない?今参加してるアンソロはそうだよ
あんまり見ないけどたまにいるとオモ
407アンソロ:2008/11/27(木) 13:44:19 ID:WDE9quXM0
参加したことがあるので皆無ではないと思う
主催は交流サイトの管理人、そもそも絵も字も書かない人で
もちろんアンソロも編集・コメントのみ
特殊例かもしれないけどね
408アンソロ:2008/11/27(木) 13:54:02 ID:URcKLSbx0
あんまりないだろうけど特殊例と言われるほどないわけでもないな。
自分も参加したことある。
409アンソロ:2008/11/27(木) 15:37:36 ID:sEYI/IWD0
相談です。

依頼アンソロで、執筆者の中に
本人の個人的都合で漫画が描けず、〆切直前に
急遽イラスト&フリートーク参加になってしまった人がいます。
(本当は漫画or小説で4P以上書くのが規定)
イラスト&フリートーク参加という形は
自分としてはあまり好ましくないと思うのですが
依頼アンソロだし、ジャンル内での付き合いもあるし、
無下に断れませんでした。

アンソロの裏表紙に参加者名を入れる場合
この人の名前も入れるべきでしょうか?
それから、執筆者にはお礼に完成本+○千円程度の菓子折を
考えているんですが、
この人には対してはどうするのがよいと思いますか?
他の執筆者の手前、みなさんならどうしますか?
410アンソロ:2008/11/27(木) 15:43:45 ID:Jue1AKix0
>>409
本来は断ってしまうのが一番良かったと思うけど(他の執筆者が特別扱いされるその人と主催にもにょる)
載せてしまったのなら名前も載せるべきだと思う
下世話な詮索される元になるから
購入する人に悪いという意味で名前を載せたくないなら告知サイトに
「都合によりイラスト&フリートーク参加」と記載すればいいと思う

お礼のほうは完成本あげれば義理ははたせると思うけど…
411アンソロ:2008/11/27(木) 15:45:31 ID:SK2eKWn60
似たようなことがあった時、その人だけ参加者名を別枠にした。

執筆者
●●
××
○○

イラスト
■■

みたいな。

その時のお礼はほんとにおまけ程度のお礼だったので差別化はしなかったけど
何千円かならその人には別の少しお安いものを買って渡したかもしれないな
412アンソロ:2008/11/27(木) 19:01:14 ID:bqJKHIeb0
マンガか小説限定のアンソロでイラスト参加したことあるけど
ぶっちゃけ主催友人で、ページ調整の穴埋め原稿を急遽描かされた、という裏事情があったからなw
その時は参加者に名前もちゃんと入ってコメントも書かされ、お礼もしっかり貰った
浮くの嫌だから、裏事情はしっかりコメントでばらさせてもらったw

参加者一覧から外すと変な詮索受けそうだし、お礼も含めて当初の予定通りにすればいいんじゃね
ぶっちゃけ他の人から見れば、落したのは一目瞭然だから
浮いたり非難されるのは参加者本人で、それは自業自得だと思う
変なことすると、変な火の粉を被る可能性があるから、感情は殺して事務的に対応するといいよ
413アンソロ:2008/11/27(木) 19:03:42 ID:yH1TrJAU0
そっちの事情なんて知らんので
やる気のない原稿に見えるものは載せないでくれ、事務的に
414アンソロ:2008/11/27(木) 19:10:24 ID:n0JtUdv60
確かにコメントに裏事情が書いてあったからって、
だから何だと読んでる方は思うわな
穴埋め原稿に金払わされたのかと思わせたら絶対にだめだろ
415アンソロ:2008/11/27(木) 19:14:02 ID:lb4JO9mX0
ちょっと愚痴
来年の夏コミあわせで発行されるアンソロにゲストでお呼ばれした
交流のあった主催さんだったし、きちんとした人だったから即OK
楽しみにしてたんだけど、この間きた連絡メールに
「同メンバーで冬コミにも別バージョンのアンソロ発行予定!お楽しみに!」
とか書かれてて目玉飛び出た
まだ同人繋がりの人には言ってなかったけど、冬コミの時期は個人的な事情で
同人活動が不可能になる
勿論他人の本にゲストなんてとんでもない
慌てて主催に連絡しても「大丈夫です!気にしませんよ!」とよくわからない
返事をされてどうすればいいものか
「冬コミのほうのアンソロには書けません」
「楽しみにしてるのでそこをなんとか!」
「無理です。両方参加前提なら夏コミのほうも参加辞退します」
「そんな、今言われても困ります!」
この会話のループで話が進まない。
というか困っているのは私ですorz
まだ企画も執筆者も発表してない段階で、何で「今言われても困る」と言われた
のかわからない。
416アンソロ:2008/11/27(木) 19:30:47 ID:0Of2mHc+0
>>415

そこまでしつこい面が出てきたんだったら
COしてしまうのが一番いいかと思う
「とにかく忙しいからできないし困る、以降この件には返信しない」とメール
保険として、サイトの日記にでも
前から決めてた事だけど同人活動が不可能になること、
あるいは冬合わせでと色々頼まれる事があったけど
こういう事情で一切引き受けてないとでも遠まわしに書いておくってのはどうか
417アンソロ:2008/11/27(木) 19:36:27 ID:HVfULBjW0
>415乙
そんな無茶なこと頼まれても困るよな
今後の付合いに未練がなければ無理なもんは無理でつっぱねて後はスルーでいいかと
ごねたら416のように軽く事情説明だけサイトですればいいし
正直きちんとした人ならそんな勝手な依頼しないと思うから夏も辞退する事をお勧めする
418アンソロ:2008/11/27(木) 21:35:38 ID:lb4JO9mX0
ありがとう
「お前は人を見る目が無い」と常々友人に言われていたけど、ちょっと実感したorz
書いてくれた案を元に色々考えてみるよ。
419アンソロ:2008/11/27(木) 22:10:13 ID:x9d4JeEY0
厳しい友人だなw
420アンソロ:2008/11/28(金) 00:49:24 ID:kW4wIbnlO
しかしそこをズバッと指摘してくれるありがたい友人じゃないか
421アンソロ:2008/11/28(金) 01:23:56 ID:x75A88XX0
温泉の参加者の人に完成したアンソロジー送ろうと思って、
「住所を教えてほしい」ってメールしたんだけど、
一ヶ月以上音沙汰が無い…。
サイトも休止状態、日記も全く書かれてない。

こういう場合は、そっとしておいた方がいいんだろうか…?
アンソロジーのサイトには、〜様、ご連絡下さい。な文をトップに書いておいたけど…。
せっかく完成したアンソロジー、いらないのだろうか…?と思ってちょっとモニョ…。
422アンソロ:2008/11/28(金) 01:46:44 ID:E3S5qGu40
>>421
サイトも休止ならアンソロ関係無いんだろうと思うけどタイミング悪いね
何年も経ってからアンソロ欲しいとか言われても困るし。
423アンソロ:2008/11/28(金) 03:34:08 ID:WsqhH1ExO
愚痴

冬コミ合わせのアンソロの入稿が無事終わった。
一人だけ原稿締め切り日にも、印刷所への発送予定前日にも、再三メールを送ったのに連絡が来なかったんだけど、昨日メール便で原稿が来た。
仕方ないからエクスパックで返送し、メールで連絡したら凄い勢いでメールが沢山届いてたよ。
・まだ締め切り先の印刷所あるんだから何故使わない!
・連絡無いなら気を使って印刷所変えて締め切り延ばしてくれてもいいじゃないか!
・今からでもいいから印刷所に連絡して原稿継ぎ足して!
・みんなになんて言えばいいのさ!困る!

知るかアホ
424アンソロ:2008/11/28(金) 03:36:20 ID:LGzvWhBU0
>>421
パソコンが壊れたり、実生活多忙でネットができず
メールもアンソロサイトもチェックできないこともありえるよ
自分なら数ヶ月返信期限を設けておいて、それでも連絡がなければそっとしておく
425アンソロ:2008/11/28(金) 03:43:33 ID:OCBcCEMD0
>>423
なんというテンプレ通りの厨
超乙です
426アンソロ:2008/11/28(金) 07:41:11 ID:FSQ93c+B0
>423
自分も今まさに表紙入稿直前だからそんな事態にならないことを
祈るしかない身だよ…連絡ないから
再三連絡入れて待ったけどさすがに表紙入れたらもう無理だわ
変な人じゃありませんように
427アンソロ:2008/11/28(金) 09:42:15 ID:zhQF2xzM0
入稿してたアンソロが届いて、すぐに執筆者さんたちに送った。
執筆者さんたちは自分のサイトの日記とかで「これが冬コミに並ぶんだー楽しみ」とか
「自分はこんな話書いてますよろしく」みたいに書いたりしてくれてて、
宣伝にもなって本当に助かっている。

でもそのうちの一人が
「時間無くて手抜きで書いたんだけど、他の人が上手すぎて自分涙目」とか
「線がきったないなー、個人誌だったらやり直してるレベル」
「はっきり言って見られないレベルの漫画が自分のです」
みたいに、酷い卑下をしていてちょっともにょる……。
自分の原稿だから何を書いてもいいとは思うけど、
これから売り出すんだからあんまり足を引っ張るようなのは勘弁して欲しい。
428アンソロ:2008/11/28(金) 10:37:40 ID:wYL4PfNv0
>>427
うわー乙…
内容的に浮くの描いちゃった!とかはまだわかるけど、
そういう卑下って嫌だよね…後書きにあったらもっと嫌だ。

先日二人主催のマイナーカプアンソロに依頼で参加したんだ。
編集担当だったという主催Aさんには原稿到着後すぐに感想とともに連絡ももらったんだけど、
発行当日のイベントでは主催片割れのBさんがいたにも関わらず、
提出した原稿に関しては何も言われなかった。
言われたのはこっちも原稿で切羽詰まっていた時に、
Bさんがデータ原稿の作り方教えてくれ!ってメール寄越したことへの謝罪だけw
ちょwそれわからんで主催すなやw
アンソロ支援も含めて、そのカプ絡みの新刊を出したけど、
Bさんはスペースにも来なかった。
オンではそのカプの神的存在の人だけど、オフはもうちょっと勉強してからにしてくれと思った…
429アンソロ:2008/11/28(金) 11:37:54 ID:0WzOgy070
主催してたら窓口担当じゃなくても感想言ったり
スペースまで挨拶行ったりしなきゃならないものなのか
勉強になった
430アンソロ:2008/11/28(金) 12:03:05 ID:IRr+qMEc0
依頼したほうが挨拶に行けばいいと思うけど
Bさんは編集担当してなかったならまだ読んでないかもしれないし
>>428のように思う人もいるってことは勉強になった
431アンソロ:2008/11/28(金) 12:11:18 ID:U1s7hmNm0
発行当日のイベントに執筆者がいたら、
社交辞令でいいから挨拶くらいしとけって思うな>主催
432アンソロ428:2008/11/28(金) 12:49:14 ID:wYL4PfNv0
うわ、後出しでごめん。
編集担当(原稿送付先)がAさんだったが、BさんもAさん宅まで行って編集は一緒にやってる…。
その上Bさんがメイン主催なんだ…。
締め切り前の多忙時にデータ原稿の作り方をヘルプ!って言われただけでもえええ!?だったもので、
発行は嬉しかったがどういうつもりの依頼だったんだろう…と後ろ向きに思う結果になったと言う話。
433アンソロ:2008/11/28(金) 13:07:25 ID:0WzOgy070
>>432
そこまで聞いたら納得。
Bさんはちょっとアレな人だね。乙です

今アンソロ企画しててうちも複数主催だから
そういうの気になる人がいるなら気をつけなきゃなと思ったから
ちょっとびっくりしたんだ
主催とはいえ当日は自スペの準備やなんかあるし
挨拶いくなら揃って顔出した方がいいのかとか走馬灯のように
色々考えてしまって勝手にテンパってしまった
434アンソロ:2008/11/28(金) 13:35:09 ID:E3S5qGu40
謝罪はあったって事だから、顔合わせたのに謝罪以外なしって
スペースに来ないだけよりも悪いと思う
データ原稿のことが無ければアンソロのことはまるっと無視されてたって事でしょ
435合同:2008/11/28(金) 13:56:08 ID:h5cpRxfXO
当日主催陣が揃ってご挨拶てのは状況により無理だからできる範囲でってことでしょ

例えば二人サークルの人が主催したとして執筆者が15人超えたりすると、一人に
挨拶とお礼等で3〜5分お話するだけで45分〜1時間はかかってしまう
その間主催スペースは無人だから設営準備は進まないし、気を遣って主催スペまで
来てくれた執筆者がいたとしても対応ができない

複数主催の場合では、代表者が他の主催の謝意も伝える程度で済ませても
いいかと思うけど
436アンソロ:2008/11/28(金) 14:06:47 ID:HqLlP6xx0
>>435
複数主催で代表者が謝意してもいいけど、
他の主催と顔を合わせた時に代表が挨拶してるから
自分達はアンソロに関してスルーっていうのとはまた違うと思う。
437アンソロ:2008/11/28(金) 14:15:47 ID:51GWeqIi0
5人くらいの協賛主催がスペに揃ってやってきたら痺れる
438アンソロ:2008/11/28(金) 15:10:34 ID:OCBcCEMD0
皆さん乙です。
そんな自分の愚痴
フェイクあり


前スレで、後から発表された参加者の中にDQN(以下A)がいて
モニョったと書いた者です
何人かの人が書いてくれたようにAの存在はスルーして執筆だけに
専念しようと思っていた。
思っていた、んだが…
主催のマイ神がどうやら交流好きな人だったらしく、執筆者同士で
共有する掲示板やチャットの場などを設けられて困惑している
掲示板にはどうやら自己紹介を書き込まねばならないらしい
チャットでは今後どうやってアンソロを作っていくか?などの議題を
語る為執筆者には出来る限り出席して欲しいとのこと
……アンソロでこんなに交流を求められたのは初めてだ。よくあることなの?

マイナージャンルだからほとんどの人とは顔見知り、というか神とA以外は
ぶっちゃけ友達だ
だから今更掲示板に自己紹介も何だかなぁ…と思いつつとりあえず覗きに
いってみたら、AのDQN丸出しの長文書き込みが目に入って即効ウィンドウ閉じたorz
何であんたがタイトル案出しとか皆への話題振り(皆さんも是非、これについて
教えてください!等)とかしてんだよ…
チャットとかほんと勘弁してください
つーか執筆者呼んでチャットで今後を決めていくアンソロなんて聞いたことねーよ
439アンソロ:2008/11/28(金) 15:32:08 ID:a9PYDpVB0
内容のバランス取ったり(これは執筆者から問い合わせがあったため)
原稿形式の足並みを揃えたり、ツールの使い方、ネタ出しの手伝いで
チャや掲示板を用意したことはあるよ。

でも、あくまで「希望があったから」で交流のためではない。
指定原稿を送付する以上の参加を求められるのは
編集手伝いとか表紙、カットなんかと同じで、
「当人が望めばやってもいい」ものだと思うから、
438がいやなら、「義務として編集参加があるなら辞退する」で
いいんじゃないかな。
440アンソロ:2008/11/28(金) 15:40:36 ID:OCBcCEMD0
いや、原稿形式や編集云々についてはもうあらかた決まってることなんだ
だから「アンソロの今後」はほぼ建前で、ほとんど交流目的なんだと思う
主催がこんなに交流好きな人とは知らなかったよ
自分は神と交流するよりROMに徹したいタイプだから。
まあこれ以上ここでごちゃごちゃ言っても仕方ないよね

>>439さん、愚痴に付き合ってくれてありがとう
作品にまでこの気持ちが移らないように切り替えて執筆頑張るよ
441アンソロ:2008/11/28(金) 15:46:25 ID:SQBTTTU40
>チャット、掲示板
遭遇したことはないけど皆無ではないらしいね。
交流好きと交流苦手が一つのことをやる以上
ある程度歩み寄るしかあんめえよ
442アンソロ:2008/11/28(金) 15:59:10 ID:kMxt8ibn0
アンソロ告知ページができてないのに、参加することを絵茶や日記に書いてる人がいます
こういうのはマナー違反になるんでしょうか?
自分も同じアンソロに誘われてるんですが口外はしてなく、
そういうのは告知ページができてから発表するものだと思ってました
443アンソロ:2008/11/28(金) 16:11:18 ID:IkG9UG/ZO
口止めされたわけじゃないならマナー違反ではないんじゃないでしょうか
私だったら告知ページできるまで黙ってるけど
444アンソロ:2008/11/28(金) 16:16:04 ID:IRr+qMEc0
>>442
主催が口止めしてないならその人は悪くない
言って欲しくないのに口止めしてないなら主催の落ち度
445アンソロ:2008/11/28(金) 16:21:27 ID:zggdFXwY0
アンソロに限らないけど
同人系の複数人でやる企画の告知を何時からするかってことを
企画をやると決めた段階や依頼した段階ではっきり何時からです
って言われたことはあんまり無いなあ
・・・決めて無いと後で揉めることも有るから最初に決めた方が無難だとは思う
446アンソロ:2008/11/28(金) 16:21:48 ID:E3S5qGu40
>>438
無いこともないんじゃない?
チャットは数回、掲示板はアンソロサイトがある場合は100%の割合で設置されてたよ
あとメーリングリストで情報をなんて言うのもあった。
どれも全部自由参加で、参加しない方ももちろんいたけど特に気にはならなかった。
できればと言うことだし強制では無いのだから気にしないでいいと思う。

私は執筆者の意見も取り入れてくれるというのは好感あるよ。面白いし。
もちろんまとめられないような主催だったら逆に好感度下がるけど。
447アンソロ:2008/11/28(金) 16:46:19 ID:SjnBSuCE0
>>442
言わない方がサプライズ的にも今後変更するかもしれない状況的にもいいんだろうけど、
口止めされてないのなら問題ない。
発行後の原稿の再録に関しても同じことが言えると思う。
やって欲しくないことは事前に言うのが主催の気遣いだし、やって欲しくないのに
言わないのは主催側の問題。
448アンソロ:2008/11/28(金) 18:51:38 ID:zh2MRpfC0
口止めされてないなら問題ないと自分も思う

そういえば口止めされてたのに言っちゃう人は前に参加したアンソロにいた
アンソロサイトが正式に上がるまではくれぐれもオフレコで、と主催から言われていたんだが
執筆者用サイトはアップされていて、誰がかいてるかは確認できる仕様だった
で、ある執筆者と締切直前のオンリーで隣サクルになった
お昼過ぎてまったりしてたらそこに遊びにきた他の執筆者の会話が聞こえてきたんだが、それがアンソロの話題
「○○アンソロの原稿進んでますか〜?」「まだ終わってないんですぅ〜エロが進まなくて〜」他いろいろ
オフレコだって言われてるんだからせめて小さい声で話せよ、その前に締切明日だろ・・・
(締切発表の後にオンリー日程が決まったので、締切に関しては多少遅れても構わないと連絡はきてたが)
というか大前提としてこのアンソロ全年齢対象だからエロはどうなんだよ、と盛大にもにょ
自カプアンソロは久々だったんでうちのスペースに来たお客さんがものすごい耳ダンボで聞いてるし
人がちょっと引けた時に「アンソロの話はさすがにどうかと・・・」とオブラートに包んで注意したら
「あっごめんなさい!」ってすぐにやめたんだが、後日その二人は執筆者リストから消えていた
主催さんって大変だなぁとしみじみ思った事件だったよ
449アンソロ:2008/11/29(土) 23:49:09 ID:g23Jvcmf0
半分依頼、半分公募のアンソロ主催してるんだけど、
過剰に利益が出たらやっぱマズイと思って値段を安めに設定したら、
依頼した人から「安すぎるんじゃないの?」と意見が…。
普通は高すぎるとモニョられると思ったんだけど、
どうやら自分の作品が安い値段で売られるのが我慢ならないっぽい様子…。
値段設定って難しいな…。
450アンソロ:2008/11/30(日) 00:06:40 ID:T1mQCsLm0
自分も前にここで価格が安過ぎると
他の小部数のアンソロに迷惑がかかる事もあるっていうの読んで
価格はやや安めぐらいに抑えさせてもらった
完売したら利益は結構出るんだけど、それは完売した時に経費抜いて余った分を
後で執筆者の人に還元しようと思ってる
(確実な事では無いので、あくまで自分の内だけの算段にして
 執筆者のお礼は先に別途贈るつもり)
451アンソロ:2008/11/30(日) 04:17:50 ID:rsP3Skm10
>>449
半分公募なので安めにした。
それに良い原稿が集まったから沢山の人に見ても貰いたいと思って
安めにさせてもらった。特に貴方のは素晴らしかった。
描いてくれてありがとう。以下その人を褒めちぎる。

だが、謝礼が安すぎたと暗に文句を言っているのかもしれない。
依頼って事はそれなりにレベルの高い人なんだろうし難しいね。
452アンソロ:2008/11/30(日) 06:29:19 ID:NVTb6BQL0
モニョられてるんじゃなくて
アンソロなのに安くて大丈夫ですか?って心配という可能性だってあるわけだが
アンソロとかあまり出したことない人だと相場がどれくらいかわからんだろうから
厚い本+部数多いと一冊単価が安くなるから値段わかりにくいだろうし
453アンソロ:2008/11/30(日) 09:32:41 ID:ssthImWB0
他人の懐の心配してくれる奇特な人と
ただ単にぶーたれてくる人の区別くらいつくだろ
454アンソロ:2008/12/01(月) 01:01:28 ID:ypysXxwR0
アンソロ主催してるんだが
「この原稿は不備の提供でお送りします」な原稿ばかりだ。
しかもそれが全員成人済みな人たちだからやってられね!
455アンソロ:2008/12/01(月) 01:03:40 ID:9dwmEDiE0
どんなレベルの不備なのか気になるなー
456アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/12/01(月) 01:14:02 ID:oleqxAff0
公募・データアナログ混在・同人歴問わずで30人くらいのやったけど
不備なんて出なかったけどなあ…。
そこまで頻発するならなんか伝達ミスとかありそうだ。
457アンソロ:2008/12/01(月) 12:29:05 ID:ARI6F04lO
吐き出し

初めてアンソロに呼ばれた
データ原稿は対応できる形式だったから問題ない
ただ、主催いわく「ページ数に制限はありません!」で困ってる
本一冊作れるくらい書く気はないけどそれなりには必要だろうから
逆に最低枚数を聞いてみたら「読み応えがあれば1PからでもOKです!」だそうなorz

自分は字書きで執筆者の比率は漫画6の小説4くらいなんだけど
10P前後書けば良いのかな…さすがに小説で1Pってありえないし
他の執筆者に知り合いいないから聞くに聞けない
458アンソロ:2008/12/01(月) 13:37:46 ID:Oe36vq1T0
それ吐き出しちゃうんちゃう
459アンソロ:2008/12/01(月) 13:53:44 ID:L8n2Ora70
>>457
参考になるかはわからないけど、私の場合
漫画小説混在のアンソロに呼ばれた時はいつも4〜5pくらいにおさめてるよ
漫画の人は大抵1〜8pくらいだからその中間
これくらいだったら本をぱらぱらめくった時に目立ちも埋もれもしない感じ
460アンソロ:2008/12/01(月) 14:49:01 ID:JxhhFA3+O
何段に分けるかにもよるんじゃね?
三段だとかなりページは減るし文字小さいかもしれんが読む量は多い。
461457:2008/12/01(月) 16:11:39 ID:ARI6F04lO
レス感謝です
確かに吐き出しじゃなくて相談だ…スマソ
手元にあるアンソロに条件近いのがなくてあまり参考に出来ないんだ

サイズはA5だから普段自分が本作るときの感じで行くと
1ページ2段で1000文字前後くらい?
462アンソロ:2008/12/01(月) 16:19:35 ID:L8n2Ora70
>>461
そうだね、私はその条件で1000弱くらいかな
4〜5000文字くらいになるからショートショートにちょどいいし
アンソロ向きだと思うんだ
がんがれノシ
463アンソロ:2008/12/01(月) 16:20:34 ID:NpV09RDLO
>461
あなたが何を聞いてるのか分からない
字数なんか持ち出してもどうにもなんないだろうに
464アンソロ:2008/12/01(月) 16:26:11 ID:ck2JuGRF0
>461
自分もA5サイズだと1Pで900文字前後だったよ。

過去に何度かアンソロに執筆したけど、依頼のページ数は4P〜12Pが多かった。
書きすぎて浮いてしまう危険を回避するなら、10P以下で。
アナログとデータ混在のアンソロだと、4P単位だと嬉しいと主宰に言われたことがあって
自分は4Pか8Pになるように調整して提出することが多いよ。
465461:2008/12/01(月) 17:22:58 ID:ARI6F04lO
>>462>>464
ありがとう、参考になった
混在原稿のページ単位も考えてみた方がいいのか…
教えてもらった印刷所のサイト見てくる

良いもの書けるようにがんがるよノシ
466アンソロ:2008/12/01(月) 17:26:24 ID:ESEXwWLF0
>>465
フルデータの場合は単位関係ないから作品に一番いいページ数にしてほしいな
特に言われてないならあまり気にしなくていいと思う
467アンソロ:2008/12/01(月) 23:07:49 ID:/Zlsdy6w0
吐き出し。

アンソロ主催してるんだけど、いつも個人誌をあげてる友人から、
「○○(←私)以外の作品は別に興味ないけど、アンソロ出来たらちょうだいねーv」
と言われて自分の中の何かが崩壊した。
いつもの個人誌と同じように(タダで)もらえて当然という感覚なんだ。
イベントでうまいこと断れる言い訳は無いだろうか…。
468アンソロ:2008/12/01(月) 23:10:14 ID:evs/VDOm0
>>467以外には興味ないって言ってるんだから、
いずれ再録した個人誌をあげるって言って断ればどうだろうか
469アンソロ:2008/12/01(月) 23:12:07 ID:bnn91k/q0
>>467
これは沢山の方に執筆していただいたものだし
価格もご本人達に失礼のないよう設定してる
多くの方が関わってる作品を自分の一販売物と同じには考えられない

とかでいいと思う
470アンソロ:2008/12/01(月) 23:14:35 ID:i5PijJwX0
>>467
私の原稿以外興味無いなら、私の原稿だけコピってあげるよ!
アンソロだから、やっぱり原作と参加作家さんが好きって人の手に渡って欲しいからさー
じゃダメかな
471アンソロ:2008/12/01(月) 23:55:42 ID:wkbEy5gD0
「アンソロや合同誌は、他人様の原稿を預かってるから進呈してないんだ」でいいんじゃ。
472アンソロ:2008/12/02(火) 00:05:04 ID:ZR/qQ/B/0
もう個人氏もやらなくていいんじゃない
473アンソロ:2008/12/02(火) 00:31:00 ID:LMaFCEXz0
吐き出し

もう一年くらい前の話だけど、とある声掛け方式のアンソロに声を掛けて頂いた。
主催さんはMy神的存在なお方だったので、依頼メールに舞い上がって
大喜びで「参加させてください!」と返事を送った。

ここから先は自分キモスとも思うので先に謝っとく。ごめん。
依頼メールに「以前からサイトも拝見して…」「素敵な作品の数々…」とあったので
お誉めの言葉は社交辞令!と自分に言い聞かせながらも
こっそり依頼メールのIPからちょっとアク解見てみた。
ただ、神が前から自サイト見てくれてたなんて!!!と嬉しかったんだ。
でも、一度も神が訪問した形跡は無かった。
そんな神が自サイトに来てくれたのは、「アンソロサイトへのリンク貼りました」報告に対しての
「確認させて頂きました!ありがとうございます〜」の確認の一度だけだった。後にも先にも。

当時、自サークルはジャンルの中でも中堅クラス。
経緯を話した友人曰く「名前がそこそこ通ってるサークルだから興味無いけど
売上に貢献してくれると思って声掛けてきたんじゃないの」とのことで、
まあそういうもんなのかなとしょんぼりしながらも納得した苦い思い出。
474アンソロ:2008/12/02(火) 00:48:05 ID:6i3j63np0
>>473
神のIPは特殊なIPだったの?
IPなんてよく変わるし、クッキー消したら履歴も消えるよ。
475アンソロ:2008/12/02(火) 00:55:52 ID:i2ow6Vq50
>>473
吐き出しに絡んで悪いとは思うけど、神は携帯使いってことはないの?
普段携帯でサイト見て、連絡事項はPCメールってこともあると思うよ。
あと使用していたPCがクラッシュしたら、新しいPCと共にプロバイダも変更したりするし
そうするとIPも変わるよ。

どうせ考えすぎるなら神を疑うより、上記の理由でIPが違ったと思う方が幸せじゃないかな。



476アンソロ:2008/12/02(火) 00:56:28 ID:LMaFCEXz0
>>474
「○○町ケーブルテレビ」並に超ローカルIPだった上に
連絡のために何度かやり取りしたメールのIPと
最初で最後のサイト訪問時のIPは全て同じだったんだ…
477アンソロ:2008/12/02(火) 01:07:12 ID:cvQTMKZs0
467でつ。
御意見ありがとう。
イベント会場で本人とお客さん目の前にしても
毅然とした態度で断れるように頑張る。
478アンソロ:2008/12/02(火) 01:55:03 ID:IXs2XYLPO
>>473
自分は基本的に外出先(複数のPC&携帯)でネサフして
正式なメール打つときだけ自宅からつなぐ
そんな人もいるからIPだけで判断するのは早計だと思うよ
濡れ衣だった場合に相手があまりに可哀想だぜ
479アンソロ:2008/12/02(火) 02:26:13 ID:B3c13GFf0
>476
世の中にはノートとデスクトップと携帯持ってる人も普通にいるし
ネカフェも氾濫してるのに
IP違うだけで絶対別人!って思い込むなんて馬鹿げてね?
IPなんて単なる目安程度の話でしょ。

つか、それ(=思い込みに基づくアンソロの主宰の悪口)を友達に話すとか
悪意に取った友達の話を鵜呑みにするとか
ほんと主宰さん乙って感じ。
480473:2008/12/02(火) 02:30:01 ID:LMaFCEXz0
>>478
後出しだけど長々書くのもどうかと思って割愛したんだが(レス付くと思わなかったので)
神のネット環境やその他諸々の環境的に、神=そのIP(固定)であることは間違いなく
アンソロ発行後のお付き合いとかそういったものからも
神は自分には興味無いんだなということは改めて身をもって知ったから
一年経った今でも苦い思い出として残っているわけで

つか、別に神に冷めたとか軽蔑したとかって訳じゃないんだよ
神にとって自分はアンソロの件が無ければスルーな存在だったんだなとしょんぼりしただけ
今でも神の本は買わせてもらってるし神は神だと思ってる
481アンソロ:2008/12/02(火) 02:30:25 ID:OQ2KiT9G0
自宅から全くアクセスした形跡がなさそうなのに
違うIPからだけ通ってる!サイトはいつも携帯で見ているに違いない!
という確率的に少なそうなことの方を主張して勘違いだと強弁する人もよくわからない。
そんなに好きなサイトを自宅PCから全く見ない確率の方が低いと思う
しかも479とか
思い込みと決めつけて主催の悪口を言い触らすなとか別の方向で怒ってるし
全く興味のないサイトに知名度のみで依頼した後ろ暗い実績でもある
アンソロ主催がファッビョったのかと思ったw
482アンソロ:2008/12/02(火) 02:52:43 ID:1A4oOJKM0
一部の人を除き
可能性は色々あるんだからしょんぼりしてないで
他のことでも考えたほうが473の精神衛生上いいよって
言ってるんだと思った…
483合同:2008/12/02(火) 03:12:09 ID:vy5D8hK/O
同じく。約一名以外はフォローのつもりでしょ。
でもまあ>>473どんまい。
484アンソロ:2008/12/02(火) 04:30:30 ID:HYVDJGJD0
本人にしかわからない状況ってあるのにな
485アンソロ:2008/12/02(火) 06:50:32 ID:2PnBErsk0
本は買ってるけどサイトまでは見てねぇよってサークルもあるしなぁ
486アンソロ:2008/12/02(火) 07:41:08 ID:TQ0CYUDn0
>473と似たような体験したことある。
お誘いメールのとき以外、解析に主催のIPがなかったんだ。
でもIPは変わることあるし、特に気にしてなかったんだけど
後日イベントで会ったときに
「まさかサイトを見てもらえているとは思ってもいませんでした。誘ってもらってびっくりしました」
って言ったら
「いや、違うんです!普段違うPCから見てるんで、多分残らなかったんです!」
いきなり言い訳しだした。
何言ってんだこの人、と生ぬるい気持ちになった。解析のかの字も出してなかったのに。
487アンソロ:2008/12/02(火) 07:46:34 ID:TQ0CYUDn0
切れた。

案の定それ以降イベントに出てもうちの本は買ってないようだし
「売り上げに貢献」が目的だったんだろうと思う。
私の場合は幸い、相手は別に神でもなかったし(むしろへry)
アンソロ一冊ただでもらえてラッキーくらいの気持ちで済んだけど
>473は乙。
488アンソロ:2008/12/02(火) 08:15:29 ID:Kp49Sv9D0
>>473超乙。
>>487も乙。

あるよなそういうの。せめてこっちに気がある素振りくらい
してくれるサービス精神があってもいいよな…と思う。
489アンソロ:2008/12/02(火) 08:43:13 ID:zmoLP8tN0
>>481
他の事も合わせて結果的に473の所の主催は見てなかったわけだけども
ネット環境について、確率として少ないとはいえ(実際IP変わるのは少なくないけど)
可能性として十分考えられるんだから
それを無視してIPの話だけで「主催が「自分のサイトをいつも見てる」って嘘をついた」
って決め付けるのはダメだろってことでしょ…後出しがなきゃIPのみの判断にしか見えないし

しかし>>473乙 >>487も乙
執筆者へのリップサービスなんだろうけど嘘までつかないでくれ…と思う
サイト見てないとか本全部買ってないとかそんな事で怒ったりしないから…
490アンソロ:2008/12/02(火) 08:57:07 ID:Ct14gKKn0
知名度、オフ温泉問わず
心底好きなマイ神ばかりを集めてアンソロジーを作った
前評判も良く出来上がったアンソロも好評だったんだけど

後日ジャンルで中堅所の人(複数人)が
自分も誘って欲しかった、誘われると思ってたのにと盛大にぼやいてたらしく
誘っても誘わなくても、あれこれ言う人が出るんじゃ
どーしろっつーんだって気になるな
491アンソロ:2008/12/02(火) 10:00:03 ID:ZR/qQ/B/0
どーしろってんだって気持ちになるかもしれないけど
どうしようもないのよね、悲しいけど
492アンソロ:2008/12/02(火) 10:13:43 ID:p8PVNdWeO
心底好きなマイ神に依頼して描いてもらえて
本出せたならそれでいいじゃないか
人望も実力もあるってことだ

自分も誘って欲しかった、○○さんが誘われて何で私は誘われないの?
それは思ってても口に出さないのが
同人のプライドだとは思うが
493アンソロ:2008/12/02(火) 10:34:27 ID:BHFx1bXN0
490見てたら何か不安になって来た

今度出すアンソロは半分依頼制で、カプ的に人口が少ないので
同カプの人はだいたいお互い名前くらいはわかるんじゃないかという状況

チキンなので、自サイトにリンク貼ってくれてる
オフ活動有りの人には声掛けたけど
こちらからはリンクしているけど相手からは貼り返してもらってない
マイ神にはついに声を掛けられなかった
その神とイベントで一緒になったんだが、神とは事務的な挨拶しかできず、
他の声掛けしたサークルさんとはアンソロのことについて
それなりに話し込んだりしたので、神を避けてると誤解されてたらつらいな

向こうがこちらに興味あるかどうかわからない
ましてや好意を抱いてくれてるかどうかがわからないから
(リンクを貼り返してもらえないってのはそういうことだと思う。リンクページ自体はある)
声掛ける勇気は結局出なそうだ
494アンソロ:2008/12/02(火) 10:38:33 ID:PWsH726y0
>>492 かっけー!
プライド捨てたくねぇな…

仲間内だけの飲みでちょっとぼやいただけでも
知らぬ間に洩れたりすることもあんのな
495アンソロ:2008/12/02(火) 10:43:29 ID:7UtRqBsn0
プライドの高さやジャスティスなんて人それぞれだよ
496アンソロ:2008/12/02(火) 10:45:21 ID:P2P/YLi30
普段それ程通いつめてる訳じゃない所に依頼をかける時って、
別の人からの推薦があったり、買い手層の希望を汲んだり色々だけど
どれも正直に相手に依頼理由は言えるはずもないし

相手に関心が有りますよと伝えるのって社交辞令だし
悪意の無いリップサービスだと思うんだ
まさかIP引っこ抜いてまで履歴確認されてるなんて事まで考えないしな

>>473>>487も結局の所、そこまで(わざわざ自分で)突き詰めて
どうして欲しかったんだろうなって思う
アンソロのクオリティを良くする為に見込まれたってだけじゃ不満なのか?
497アンソロ:2008/12/02(火) 10:58:44 ID:9rVwMjm7O
少なくとも>>473
アンソロ主催だった神が自サイトを見てくれてたなんて!とぬか喜びした分
それが違ってしょんぼりって話なんじゃないのか
どうして欲しいとかじゃなくてさ

つか吐き出しに絡み過ぎだと思う
498アンソロ:2008/12/02(火) 11:03:01 ID:p8PVNdWeO
ジャスティスほんとに人それぞれすぎ
振り回されすぎて自分の原稿に手がつかん
もうアンソロなどやるものか・・・
499アンソロ:2008/12/02(火) 11:06:30 ID:P2P/YLi30
>>497
でも違ってしょんぼりって、他の誰かにそう言われたとかじゃなく
わざわざ自分で調べに行ってる訳でしょ
意図した事と違って一人で凹んでるならともかく
わざわざ吐き出しにって所に、ちょっと慰めてくれ的な部分を感じて
えーって思う

まあ人それぞれなんだろうけど
500アンソロ:2008/12/02(火) 11:08:13 ID:7hrsZj5V0
>>493
神のリンクページが友人のみだったりリンクページ更新してないとか
交流のある人だけに貼ってるとか、その可能性ってないのかな
リンクだけで好意を計る人がいるからリンクは怖いな

アンソロは主宰のサイトにリンクを張ってなくても
稀少カプだったり主旨や締め切りによって参加不参加を決めてる。
まあ好きにしたらとしか言えないが
501アンソロ:2008/12/02(火) 11:16:57 ID:9rVwMjm7O
なんだ
>>499は単に>>473の吐き出しが誘い受にしか思えなくてウザかっただけか

とにかくしつこく絡まれてるのも含め>>473
502アンソロ:2008/12/02(火) 11:26:26 ID:BHFx1bXN0
>>500
リンクだけで好意をはかってるつもりはないです
ここには書かないけど他の要因もある
嫌われてはいないにしても、交流無い人に声掛けられたら迷惑な人かもな
と及び腰にはなります
日記を毎日見た上で知る人となりや、サイトの注意書きの雰囲気で、
変に構えてしまってる部分は確かにあるのだけど
503アンソロ:2008/12/02(火) 11:26:41 ID:C0X/ZEgc0
仲間内で自分だけ誘われなかったみたい…とか
誘ってくれた時のうれしいお言葉は只のおべっかだったんだね…とか
アンソロ後の交流まるでナッスィン!とか
ありがちといえばありがちすぎる吐き出しだからね
ちょっと食傷気味?
504アンソロ:2008/12/02(火) 11:33:10 ID:fGnqJOd30
>>499
要は、神は来ていなかった。だから凹んだ。
ってことだよね
人から言われるとか自分で調べたとか関係なくね?

>>473乙 元気だしてくれ
505アンソロ:2008/12/02(火) 12:37:11 ID:zmoLP8tN0
>>497
主催の神がサイトに来てなかった ってだけならともかく
「以前からサイト拝見してました」と言われたんでしょ
悪意がないといったって嘘は嘘じゃね

依頼した理由が買い手の希望とか推薦とか(正直同人誌なのにそんなので決めるのもどうかと思うけど)にしたって
他の理由と同じで主催の勝手な都合であって執筆者には全く関係ないじゃん
嘘ついて良い理由には全くなってないよね
それ社交辞令じゃなくて単に自分のためじゃないの?
つか社交辞令って依頼してもらった原稿を平等に褒めるとかなら分かるけどなんで依頼の時点で社交辞令使う必要があるのよ

正直に言えないのは実際それだと断られると思ってるからじゃないの?
同人やってるみんながみんな「アンソロのクオリティを上げるために必要な人材だと思いました!」で喜んで原稿描くと思ってるの?
506505:2008/12/02(火) 12:38:06 ID:zmoLP8tN0
ごめん>>497じゃなくて>>496でした
507アンソロ:2008/12/02(火) 12:43:58 ID:C0X/ZEgc0
依頼の時点での社交辞令の必要性はあるでしょ普通に
円滑な関係を築くため。

でもこの論議
「裏サイトのアド要求のために取り敢えず全作品読んでるようなフリする。是か否か」
に似ててちょっとイヤな。
508アンソロ:2008/12/02(火) 13:02:47 ID:Ct14gKKn0
自分>>490だけど
自分は幸運にも好きな執筆者だけにお願いしてアンソロ作ったけど
>>496みたいに、色々な要素から執筆者を考える人も多いと思うし
自分は前に迂闊な主催に、正直に依頼の動機ぶっちゃけられて
(○○さんに断られて代わりにとか)著しくモチベ下がった事あったから

自分が依頼されるなら表面だけでも気持ちよく描かせてもらえる方が有り難い
嘘も方便だし、最初はそうでも後で交流できた事いくらでもあったし
縁ができたと思えばそれ程嘆く事でもない
509アンソロ:2008/12/02(火) 13:05:05 ID:pbojj6lo0
>>505みたいな人ってなんか引く
510アンソロ:2008/12/02(火) 13:32:05 ID:mYIxGkDe0
神=そのIP(固定)であることは間違いないとしても
その他のIP≠神とは言い切れないから
(他のIPでアクセスしている可能性もあるから)
完全に神が嘘ついたとは言い切れないんじゃ
とは思った
>>473が自分のサイトの訪問者総てのIPについて
どれが誰なのか把握してるというなら別だろうけど

いろいろ難しいね
511アンソロ:2008/12/02(火) 14:02:17 ID:LUODdyT30
ある程度の社交辞令というか嘘は仕方ないんだろうけど、
今回出てるいくつかの例とか、嘘のつきかたがバカだよ。
「サイト見てました」じゃなくて「ずっと好きでした」でいいじゃないか。
サイト見た形跡なくても本買ってくれてたのかなとか、顔見覚えないけど
お友達から借りて読んでたのかもねとか、もらった側が解釈できるようにぼかしとけよ。
512アンソロ:2008/12/02(火) 14:04:38 ID:w/1b1jPwO
自分は主催本人が自分の作品を好きじゃないなら同人アンソロとかゲストはあまり引き受けたくないと思ってるんだけど
でも主催の「あなたの描いたものが好きだから依頼した」っていう言葉を信じて引き受けても
実際はただの社交辞令かもしれないんだな…なんかショックだ

穴埋めにしろ推薦にしろ売り上げのためにしろクオリティあげるためにしろ理由は最初に正直に言ってほしい
こっちにも選択権を与えてくれよ それで嫌なら断るし…
そんな表面だけの関係なら円滑にする以前にそもそも要らない。
513アンソロ:2008/12/02(火) 14:11:29 ID:kMsxlifi0
ぬっちゃけトークは身内同士でドウゾ
つかそういう面倒な人は個人誌だけやっててくれ
514アンソロ:2008/12/02(火) 14:17:40 ID:1s9jlu2K0
そんな打たれ弱い繊細な神経してたらアンソロ以外でも大変だわな
515アンソロ:2008/12/02(火) 16:55:00 ID:cmpWnkHE0
お気に入りでも交流のない人のサイトだと、数ヶ月〜年に一回くらい通えば十分だけどな
まとめて作品見るだけだから
以前からサイト見てました=日参してます、では決してないことだけは知っておいた方が
516アンソロ:2008/12/02(火) 17:47:16 ID:Tb209ZoDO
確かにリンク貼ってても日参しないとことかあるもんな。一概には言えないね
517アンソロ:2008/12/02(火) 17:48:56 ID:Kp49Sv9D0
>>515
へえ、そんなもんなんか。
なんか新鮮な意見というか視線だったから為になった、ありがとう。
518あんそろ:2008/12/02(火) 18:41:25 ID:SSH8qedXO
IPなんて気にもしないから正直きもい
メールとか送ったらそっから解析されて見張られることあるんだな
神サイト通いすぎできもいと思われてたら嫌だwww

アンソロ参加したら
どんな形でも読者に楽しんでもらえるようなの書けばいいと思うよ
519アンソロ:2008/12/02(火) 21:38:44 ID:OFmHMIP00
>>473がこんだけ絡まれる訳がよくわからない…
520アンソロ:2008/12/02(火) 22:50:01 ID:/XuCWNEk0
いきなり質問ごめん

とあるアンソロの締め切りまであと約二ヶ月なんだけど
今だに、本のサイズだとか原稿どうすればいいかとかの
詳しい話が知らされてない
主催のサイト見てみると、エチャやったりサイト更新したり
してるんだけど、アンソロに関するページはずっとコンテンツ
工事中のまま放置されてる
他のゲストに聞いてみたらやっぱり誰もメールもらってないし
何も分からないみたいだった
主催に、これってどうなってるんですか? と聞いてみてもいい?
それとも時期的にもうちょっと待ったほうがいいかな?
521アンソロ:2008/12/02(火) 23:11:31 ID:FROdglSV0
>>520
逆に、なんで聞かないの?
522アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/12/02(火) 23:11:38 ID:nfhiv/ju0
>>520
その書き方だと、もう相当やきもきしてるように思えるけど。
むしろ、何でまず主催に聞かない?
523アンソロ:2008/12/02(火) 23:13:00 ID:c9nbkfUQ0
>>520
時期的に待ってたら〆切まであと1ヵ月になっちゃうよ。
執筆する側が要綱聞くのに遠慮する理由なんかないと思うが。
しかもあと2ヶ月って。年末挟むのに余裕なくないか?
主催の返事によっては考え直したほうがいいかもね。
524アンソロ:2008/12/02(火) 23:14:22 ID:aOa+rBls0
聞いた方がいい。っていうかそういう主催どうなの・・・
私も前に一度こういうルーズな感じの主催に当たって
途中変更とか多くて最悪だった。
とにかく時期気になるなら「そろそろ取り掛かろうと思うんですが〜」とか
やんわり聞いてみたらいいんじゃないかな。
525アンソロ:2008/12/02(火) 23:16:31 ID:IXs2XYLPO
>>520
すぐにでも詳細を教えてくださいとメールするべき
ただし、どうなってるんですか?みたいな喧嘩腰じゃなく普通にね
二ヶ月あるなら遅杉ってほどでもないから
526アンソロ:2008/12/02(火) 23:21:16 ID:rQZuP48Y0
>>520
聞いておいていいと思う
つーか普通はどんなに締切遠かろうと参加決まったらそれなりに情報公開すると思うけどな…

ただ主催に後でちゃんと情報上げるから少し位待ってろよみたいな感じでふじこられても困るんで
「締め切りまでまだ時間がございますが、
万が一の為にも早めに原稿を仕上げておきたいと思いますので」
みたいな事を添えておくといいと思う
527アンソロ:2008/12/02(火) 23:27:11 ID:AnfZmQG20
もしかして企画倒れだったりー?まさかですよね☆  かしこかしこ
528アンソロ:2008/12/02(火) 23:36:19 ID:/XuCWNEk0
520です レスありがとう

アンソロ呼ばれたの始めてだったので、〆切までどれぐらい
が普通なのか分からず、超基本的な事聞いてしまってごめん
うまく言えないんだけど、主催サイトがちょっと怖い感じの人で
すぐキレるというか、日記とかで名指しで怒ったりするのでどうにも
質問しにくかったのと、他のゲストの人がちらほら無言のまま主催サイトの
リンクを外したりしてて、もうこれは企画自体流れちゃうのかなと
思うと、様子見で黙っといたほうがいいんだろうかと考えてしまってた

とりあえず、丁寧な言葉で主催にメールしてみるよ
529アンソロ:2008/12/02(火) 23:40:38 ID:aOa+rBls0
ちょwwwww
530アンソロ:2008/12/02(火) 23:42:30 ID:AnfZmQG20
それは…なにかあったとかじゃなく?
巨大掲示板で有名になってるとか
531アンソロ:2008/12/02(火) 23:46:20 ID:IXs2XYLPO
>>528
そwれwはwww
自分だったら今のうちに降りるけど…
原稿渡すときはコピーを取っておくなりなんなり自衛を忘れずにね
532アンソロ:2008/12/03(水) 00:26:24 ID:piLrSayx0
>>528
自分なら当たらず障らずでとりあえず寄稿する原稿のネタ出しだけしておいて
アンソロ企画が流れたら自分の個人誌に使えばいいかって考えとくかな

とりあえず健闘を祈る
533アンソロ:2008/12/03(水) 00:59:48 ID:EXhqXyEB0
>>528がんがれ

こっちもちょっと質問いいかな。
年齢制限の無いアンソロでのギャグやのほほん以外のネタって嫌われるものなの?
534アンソロ:2008/12/03(水) 01:14:35 ID:a6FGVKmF0
>>533
たとえばどんな?
とりあえず全年齢対象ならエロはいかんよエロは
普通にシリアス漫画なら嫌われてないと思うけど
むしろそれならギャグとのほほんだけだと間延びするので
ちょっとテイストの違う物があった方が嬉しい
535アンソロ:2008/12/03(水) 01:20:11 ID:piLrSayx0
>>533
読者としての立場から「全年齢アンソロ」に期待する内容なら
死にネタ・パラレル・病んでる話じゃなければ…という感じだけど
切ない系や軽めシリアスなら需要もあるし歓迎されると思う
536アンソロ:2008/12/03(水) 01:23:35 ID:6WFPXyht0
健全アンソロでカプ色出てるの描いていいかって
質問かと思った
537アンソロ:2008/12/03(水) 01:42:57 ID:EXhqXyEB0
そうなんだ、ありがとう。
エロはさすがに描かないけどwカプ色もなるべくない方がいいのかな?
全年齢対象ってどこまでおkなのか分からなかった。
ジャンル自体軽く病んでるから微妙な所なんだよね…
538アンソロ:2008/12/03(水) 01:43:46 ID:kElEvMuu0
どういうアンソロかにもよるんじゃないかな
オールキャラとかカプ色ないアンソロなら
カプ色のある漫画は避けた方が良い気もする
539アンソロ:2008/12/03(水) 06:57:32 ID:DHSzFhvm0
カプのアンソロで全年齢向けだったら、どこまでokなんだ?
「攻めが受けに詰め寄って無理やりキス」とかってNGだろうか
540アンソロ:2008/12/03(水) 07:27:11 ID:TdwzJ2VY0
>「攻めが受けに詰め寄って無理やりキス」

これは程度にもよるかなあ
かわいいのならよく見かけるんだが、ドロドロのベロチュしてた作品を見たときは
「これ全年齢向けだよね?」と思わず表紙を見返してしまったことがあるw
541アンソロ:2008/12/03(水) 07:34:03 ID:DHSzFhvm0
そうか、描写によるってところかな
性描写入れなきゃ描けない!というほどではないけど、全年齢向けって難しいw
542アンソロ:2008/12/03(水) 07:52:27 ID:7CYaqdua0
>>539
主催に訊いた方が良いんじゃね?
自分は無理やりって言うのがちょっと引っかかるけど
カプアンソロだったらありかなとも思う
全年齢=18禁じゃなきゃおk
とは違うからなあ
543アンソロ:2008/12/03(水) 13:59:05 ID:KVCpnOnA0
>>539
自分もカプアンソロなら引き寄せてキスくらいいいと思うけど
主観だから、同じく主催に聞くべきだと思う
544アンソロ:2008/12/03(水) 22:47:45 ID:VnP09aJK0
同人誌の値段スレみててもいまひとつアンソロの値段設定ってわからない。
100ページ前後でA5サイズ、表紙フルカラーのアンソロって大体相場いくらくらいなの?
545アンソロ:2008/12/03(水) 22:52:50 ID:+4xrVfZz0
>>544
自分なら700円、ちなみに150刷って115冊売れれば黒になる
546アンソロ:2008/12/03(水) 22:56:52 ID:QDpCTG2/0
>544
テンプレ計算式で900だから、それよりちょっと安めで7〜800かな。
547アンソロ:2008/12/03(水) 22:57:48 ID:VnP09aJK0
>>545
そうかぁ、ありがとう!
同じジャンルのアンソロで80ページくらいで800円のところがあったから
余計よくわからなくなってたんだけど。

儲け目的じゃないし、布教の為にギリギリの値段に設定するぞ!
548アンソロ:2008/12/03(水) 22:58:36 ID:VnP09aJK0
>>546
連投すまない、ありがとう。
だいたい700〜800なんだな。
549アンソロ:2008/12/03(水) 22:59:23 ID:81BTAc+Z0
>>544
その条件と殆ど同じで、前に見たところは送料込み(通販限定)で1500円だった。
自分が以前に参加したところも通販限定で大体そのぐらいの値段。
かなり高い印象だったけど、送料込みなら珍しくないのかな?
550アンソロ:2008/12/03(水) 23:01:57 ID:bMvPIo1U0
依頼か公募かジャンルによって変わるんじゃない?
でもA5フルカラー(箔押しやカラーページ無し)で100ページ前後で1000円以上すると、
新規もしくは通りすがりの読者さんには手にとってもらえなさそう。
551アンソロ:2008/12/03(水) 23:30:09 ID:3gB1f2DQ0
>549
相場より高いけど、珍しいってほどの値段でもないかな
それよりアンソロで通販限定なのが珍しいと思う
552アンソロ:2008/12/03(水) 23:37:55 ID:RaVUWc7Z0
100Pで1000円ぐらいなら個人誌と変わらないし、普通だと思う
ただ、300P超えの分厚いアンソロだと、実際にどの程度の値段が付いているのか気になる
値段スレだと一定以上のP数だと一律1500円になっていたけど
553アンソロ:2008/12/03(水) 23:53:47 ID:TBOFifQq0
A5・約390Pで3000円てアンソロがあったよ
FC表紙なのにFCカバー付きで無駄なことしてるなーって印象だった
554アンソロ:2008/12/03(水) 23:53:59 ID:LbIzJMTR0
>552
それはないw
手に取りやすい値段が基準のあのスレでも、300Pなら2000円はつくよ
555アンソロ:2008/12/04(木) 00:09:18 ID:dXvhC2ld0
>>550-552
割と普通の値段なんだ、知らなかった。
送料込みの値段はあまり見ないから疑問に思ってたけど、答えてくれてありがとう。

ジャンルは斜陽マイナーで公募だったから
今考えれば通販しかなかったのはそのせいかもしれない。
556アンソロ:2008/12/04(木) 00:23:44 ID:IB9is3zQ0
公募だけど、350Pで700円のアンソロを見たことがある
主催は編集に専念タイプで作品はなし(と言うかこのアンソロシリーズ以外の活動無し)
初心者の参加も可能で問い合わせの受付や原稿の作り方の説明もしているらしく
初心者のらくがきや、レベル1どころじゃない凄いハズレもそれなりに混ざってるのに
原稿の作り自体が規定から外れているようなのは来ないらしい。
557アンソロ:2008/12/04(木) 05:04:10 ID:LgRHOiB60
吐き出し。

連絡来ない。
締め切り過ぎて一週間、
「延ばしますか?」「どうなってますか?」メール
にも全く音沙汰なし。
無理だと思ったらその瞬間に断りメールしてくれ
ても良いんだから。実際、依頼した時にあれだけ
「無理なら連絡下さい」と伝えたのに。
そんな、勘弁してよ的な執筆者が二人も出た。
本気で勘弁して下さい。

ギリまで待って来なかったら、きっぱり切り捨てて
やる。と、思っているが、原稿着てくれれば、載せ
てしまうんだ、自分。
だから、連絡、欲しい。
今は三行メールだろうと、一言メールだろうと、
かまわないから、連絡くれ!
558アンソロ:2008/12/04(木) 05:41:00 ID:0dFQ4qd+0
一番困るのは連絡くれない人だよね。
〆切に遅れても、状況連絡さえちゃんとくれれば、
こちらでも〆を何日延ばせるとか、もっと〆切の遅い印刷所に変えるとか、
間に合わないので今回はスミマセン、にするとか
それなりの対処ができるのに。
559アンソロ:2008/12/04(木) 05:51:56 ID:i3UXVGCK0
>>557
大人数のアンソロ主催したけど、重要メールに返信無し、
締め切り日に連絡無しの人は遠慮無く切った。
でも少人数のアンソロは執筆者を減らすのは難しいのかな…。

締め切り→入稿日まで一ヶ月ぐらい取ってあるなら主催が代原出来るかもしれないけど、
冬コミ合わせのアンソロだったら厳しいね…。
560アンソロ:2008/12/04(木) 06:24:05 ID:bzfzkhft0
連絡方法はメールだけ?
パソなんて壊れるかもしれないんだから、あらかじめ電話番号も聞いておけばいいのに。
561アンソロ:2008/12/04(木) 07:46:42 ID:Xtd24I+p0
何スレか前に主催に電話番号まで聞かれたらヒクって話出てなかったっけ?
自分も多分ヒクし、主催時も聞かなかった
確かに原稿はほしいけどそこまで追い詰めたくない
今依頼されてるアンソロからも聞かれてないよ

連絡無しパターンで一番堪えたのは、アンソロやイベント主催したことの
ある人からの連絡なしだな
その人たちの主催するアンソロの原稿要項にだって「遅れる場合は
必ず連絡ください」と書いてあったし、そういう面はしっかりしてるだろうと
信じていたから余計に凹んだ
自分のアンソロではうるさいくせに、よそのアンソロでは連絡無しでも
平気なのかよとちょっと呆れたよ…
562アンソロ:2008/12/04(木) 08:27:02 ID:xthd3sPe0
>561
主宰側の緊急連絡先として電話番号を教えるのはありだけど、執筆者のを聞くのはひくね
自分もメアドしか聞かない
それで連絡がつかなければ諦める
基本的に全部データのやり取りだから、メールも使えなかったら原稿送れるわけがないし
563アンソロ:2008/12/04(木) 08:56:54 ID:WlkksV6b0
メールは届かない可能性あるから、拍手やら日記コメントとかに
返事くれよと書き込むかな
564アンソロ:2008/12/04(木) 10:27:06 ID:IB9is3zQ0
PC壊れても携帯でメール送れるし、
アンソロ関係ではないけれど、PC壊れた知人は
ネカフェを使ってしばらくネットに繋げないとメールくれたよ。
返事を待たせている人たちにはメールや拍手最初の一度だけ連絡入れてたみたい。
必要なメールがどうしても送れなくなる環境なんてそうならないと思うな。
565アンソロ:2008/12/04(木) 15:43:03 ID:9OoN1PoLO
依頼してる方が一人連絡つかない
ジャンルに晒しがあってその方のサイトも閉鎖されて失踪気味
他の原因で連絡つかないのかもしれないけど、もしアンソロが原因で出ずらくなっているとしたら申し訳なさすぎる
ジャンルの交流も楽しんでらしたし消えてほしくないんだ
もしかして晒しもその方がやったんじゃと疑心暗鬼になってしまうよ
566アンソロ:2008/12/04(木) 16:55:14 ID:7no4fX+S0
吐き出し。

二人で主催してたアンソロで締め切り過ぎても一人連絡つかない人がいて、
前々から音信不通気味でちゃんと原稿送ってきてくれるか怪しんでたから
締め切りすぎても来なかった時点でやっぱりなと思った。
ギリギリ日程だったから連絡待ってる時間もなく
相方のもう諦めよう、どうせ連絡しても無駄
という言葉に促され二日後には「切りました」とメールした。
そしたら相手に自分はちゃんと原稿送った。確認もなく切るなんて酷い。
と言われた。
すると相方が掌を返した様にその人の味方になり
アッという間に連絡係をしていた自分が悪者になってしまった。
確かに自分も悪かったが、泣きそう。
567合同誌:2008/12/04(木) 18:01:45 ID:9KG47/MCO
向こうがなんの連絡もなく締め切りを破った以上、こっちに非は全くないので
変な言いがかりするなと返信したくなるな。

可能なら、周りに根回しして相方共々FO。
568アンソロ:2008/12/04(木) 18:05:59 ID:72uaD08z0
>相方のもう諦めよう、どうせ連絡しても無駄という言葉
これがメールとかで証拠があったらその人に送ってやりたいな
569アンソロ:2008/12/04(木) 18:13:24 ID:gJ0gKzPA0
やっちまったぜ
気付いたら主催と並ぶページ数になっちまったぜ
こいつ空気嫁って言われるぜ
てゆかみんなページ数少なすぎるんだぜ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
570アンソロ:2008/12/04(木) 18:17:42 ID:OhxGwD8V0
>569
つチラ裏
571アンソロ:2008/12/04(木) 18:23:34 ID:5CQUBur20
悪くはないだろう。
566は気乗りしなかったとしても、相方と二人で主催してたわけだから、
そのなかで話し合って決めた「切る」っていう行動は二人で
責任を負わなければならないもの。
相方が責任を放棄しただけで、566は悪くはない。
その連絡なかった人が本当に送っていたのかにもよるけど、
566は相方に怒ってもいいし、そういう相手とは一緒に発行できないと
いうことで、企画自体止めてしまってもおかしくないと思うよ。
信頼の問題だから。

しかし、その裏切りっぷりはすごいな>相方
鼠男のようだ。
572アンソロ:2008/12/04(木) 18:30:31 ID:7no4fX+S0
>>567 568

呟きに反応ありがとう。
確認のメールしなかった自分も悪かったし
前々から音信不通気味だったその人の事切りたいとも思ってたから
何とも言えないんだけど
今まで散々その人の事非常識だのどういうつもりなんだろうだの
けしかけてた相方が急にコロっとその人を擁護し出して
その上 実際執筆者とやりとりしてたのは全部自分だったから
相手さんは「一方的。身勝手。酷い」と私のみ攻撃でほんと欝だよ。
相方の名前は一切汚れず、傷痕もなく、
私はひたすらその人に謝罪、他の執筆者たちにも謝罪、告知サイトでも謝罪。
実際 相手さんからの原稿こっちには来てないんだけどね…。
(ちなみにデータ原稿で、メールで送ってこられるはずだった。
アドレス二つ用意して予備のアドレスに送信報告してもらう手はずだったのに
相手さんは送信報告はしなかったんだと)
とにかく同罪のはずの相方は安全圏に収まっていて
自分だけが非難される立場に追い込まれたのが辛い。
573アンソロ:2008/12/04(木) 18:36:42 ID:646KfAiD0
>>569
ページ数を描き過ぎて目立つと叩かれる、みたいな風潮なんとかならんのか
ページ数じゃなくて中身だ。出来がひどくてただ長いだけってわけじゃないんだろうに

指定ページ内なら、萎縮しないで伸び伸び描いて欲しい
574アンソロ:2008/12/04(木) 18:41:37 ID:gJ0gKzPA0
>>570
ごめん、あまりの自分の浮きっぷりに吐き出したくなった

>>573
ありがとう
最後の行に救われた
575アンソロ:2008/12/04(木) 18:57:56 ID:Huuy82Vv0
手持ちのアンソロ見ると
こなれた人は4〜8ページでさくっと描いてる。

それをオーバーしてしまう自分は
なんでもっと大枚描く人がいないのさと
責任を転嫁して逃避する。
576アンソロ:2008/12/04(木) 19:08:03 ID:mvYQ9roN0
>>572
うわー辛いなその状態は…
切っちゃえ!って言った相方が逃げに転じたのは腹立たしいな
自分だったら間違いなく相方にゴルァするな
未だにその相手と謝罪連絡のやり取りが続いてるなら次のメールには
最後に差出人名「○○アンソロジー主催 572(メアド)・相方(メアド)」って連名にしたらいいよ
577アンソロ:2008/12/04(木) 20:06:42 ID:COB4Sauj0
今からでも原稿送ってもらって、挟み込むとか提案してみては?
どうせ送ってこないから
578アンソロ:2008/12/04(木) 21:03:48 ID:7no4fX+S0
皆ありがとう(;;)
>>577
切ったって連絡した後に来た
「酷い。自分はちゃんと原稿を送ったのに心外だ」
って返信が既に返信不要って書かれてて向こうからFO状態。
それでも謝罪メール送ったけど読んでくれたかは不明。
「この事は自サイトの日記に書かせてもらう。」だそうだが
一体どんな風に書かれるやら…orz
向こうからしたら私は一方的に確認もせずに外す宣言してきた酷い主催。
でも原稿貰ってないもんは貰ってないんだよ…orz
あともう今更ページ数変更なんて難しいから
切ると決めた時点で「○○さんは不参加とさせて頂きました。
以後変更はありません」って宣言してある。
唯一の救いは私の謝罪メール読んで他の参加者さんから励ましの言葉もらえた事。
正直かなり精神的に参っててヲタ活動なんてやってる余裕なんてないけど
あとはもうノンブル打って入稿まで来てるから他の参加者さんたちのためにもう少し頑張る。
でももう二度と主催なんてやらない。
579アンソロ:2008/12/04(木) 21:47:21 ID:oQpLidKFO
>310です
この間は相談に乗ってもらってありがとう
主催に聞いてみたら、「アナログと同じサイズにするために、データはA4でお願いしてる」と返事が来ました
同人用原稿用紙とA4余白なしデータでは、紙のサイズは同じでも
絵のサイズはやっぱり違うよね…
謎は深まりましたw
580アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/12/04(木) 21:56:07 ID:zyfODN6+0
>>579
で、なんで紙のサイズ(内枠B5)とデータのサイズ(内枠A4)に相違があるのか?
ってことは聞かなかったの?
サイズだけ聞いたのなら、同じ答えが返ってくるのは当然な気がする。
581アンソロ:2008/12/04(木) 21:58:34 ID:jTlMJP2J0
>>578
乙過ぎる…本当に酷いな
>「この事は自サイトの日記に書かせてもらう。」
それなら>>578も今までのレスのように時系列できちんと事情説明した方がハッキリするような気がする
582アンソロ:2008/12/04(木) 21:59:51 ID:oQpLidKFO
>580
どうしてデータはA4なんですか?という聞き方をした。
言葉が足りなかったみたい。
583アンソロ:2008/12/04(木) 22:01:04 ID:wT4nBklf0
>579
その主催、アナログ・データ両方の入稿経験があるのか疑問なんだが…。
プリントする用に、漫画はB5+断ち切りで作ってしまって、提出時にA4サイズに余白くっつけて提出しろって事かな?
アナログと同じサイズなら、外枠B5で正しいとは思うんだけど。
主催が作ったサンプルデータ1P分を貰うなりして、ちゃんと確認した方がいいかも。
584アンソロ:2008/12/04(木) 22:02:49 ID:pagd299w0
>579
アナログ出力可能なように
余白ありA4原稿で作れってことじゃないの?
585アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/12/04(木) 22:23:12 ID:zyfODN6+0
>>582
それじゃ何も変わらないじゃん。ここでもA4って言葉で誤解してた人いるんだし。
アナログの場合は紙のサイズがA4で内枠B5で余白があるのに
データだと余白なしで内枠A4なのはどうしてですか?
みたく、「データとアナログのサイズを統一するっていうことなのに
実際は統一されていない」ってことを聞かないと伝わらないよ。
586アンソロ:2008/12/04(木) 22:28:40 ID:ZK45jN1e0
主催も上手く説明できてないし、>>310も疑問を正確に説明できてないせいで
行き違ってる気がする。
587579:2008/12/04(木) 22:29:58 ID:MgFX5/9J0
>585
いや、主催さんはA4余白なしってことは分かってるはずなんだから、誤解しようもないんじゃないかな…
でも伝わってないんだからそういうことか
参考にしてもう一回聞いてきます。
他の人もありがとう
588アンソロ:2008/12/04(木) 22:43:49 ID:lSGB9ygJ0
>>587
ぶっちゃけ、その主催さんは紙のサイズ自体が分かって
ないんじゃないかって気がしてきた
589アンソロ:2008/12/04(木) 22:46:33 ID:OhxGwD8V0
そもそもA4余白なしっていうのが587の誤解のような気がして来た
伝達能力に難があるみたいだから、アナログの例、データの例って図解つけて説明してみた方がよさそう
590アンソロ:2008/12/04(木) 23:00:19 ID:oQpLidKFO
>589
297×210余白なしってサイトに書いてある
アナログも同人用原稿用紙で、投稿用は不可と明記されてる
これは間違いない
今メール送っちゃったよ、図解すれば良かった
591アンソロ:2008/12/04(木) 23:10:50 ID:OhxGwD8V0
んじゃ余白と塗り足し分を間違ってるんじゃない?
データは普通、規定サイズ+塗り足し分で作るけど、アナログの紙のサイズに合わせてるから
塗り足し分はなしって意味で「余白なし」と書いてあるんじゃ。
内枠サイズを指定されてたら誤解の余地ないだろうけど。
592579:2008/12/04(木) 23:21:26 ID:MgFX5/9J0
>591
「データは297mm×210mm+余白なしのA4サイズです」という文章から、
それを読み取るのはちょっと無理…
塗り足しがあるのが普通だけど、印刷所によっては余白が塗り足しがいらないこともあるから、
普通にそういう意味なんだと思う。多分。
返事待ってみるよ、色々考えてくれてありがとう
593アンソロ:2008/12/04(木) 23:44:00 ID:lgYCn9aa0
イライラする
594アンソロ:2008/12/04(木) 23:44:01 ID:qFbapSAB0
>データは297mm×210mm+余白なしのA4サイズです
この書き方ならむしろ591と読めるんだけど…
なんにしても、一連の書き込み方からするとお互い意思の疎通は出来てないと思う
595アンソロ:2008/12/04(木) 23:56:59 ID:cL7Yzagw0
こりゃ主催に同情する
データ自体が297mm×210mmなんでしょうよ
596アンソロ:2008/12/05(金) 00:02:04 ID:oQpLidKFO
また出てきてごめん
>595
そうだよ?
データ自体が297×210で、アナログ原稿用紙は内枠B5。
私ずっとこう言ってると思う
597アンソロ:2008/12/05(金) 00:03:51 ID:bhaXkbRt0
何がしたいの、あーた
598アンソロ:2008/12/05(金) 00:05:36 ID:yYNEL7nk0
「原稿を描画するサイズ+断ち切り」で明確な指定してない主催にも問題ありそう。

サイズは297mm×210mm、
描画部分は257mm×182mm+断ち切り部分上下左右それぞれ+5mmでセンタリング
アナログとサイズをあわせるため、描画部分+断ち切り以外は余白でお願いします。

とかなら納得できるかなー。
297mm×210mmにまるまる描いてくれって言われたら「?」ってなりそうだ。
599アンソロ:2008/12/05(金) 00:09:00 ID:pJJ/5wbk0
>「アナログと同じサイズにするために、データはA4でお願いしてる」
と言いながら
アナログ同人原稿用紙、データ297×210余白なしを
指定してるのだとしたら、
>>579の主催は
「アナログ、データ混在の場合はサイズを揃えて入稿」
ってタイプの印刷所を使ってて
本来は「仕上がりサイズ」を揃えなきゃいけないところを
余白は無視してとにかく「紙/データそのものの大きさ」を揃えるのだと
勘違いしてる気がする
600アンソロ:2008/12/05(金) 00:13:57 ID:LU3FXKrdO
>598みたいに書いてあったら理解できた。
でもほんとに、サイズはA4で余白なしってしか書いてないんだ
そしたらA4にまるまる描画すると解釈すべきじゃないかと思う
いや、確かに余白含めてA4なら筋は通るんだけど
601アンソロ:2008/12/05(金) 00:15:37 ID:ZBkwKTdlO
>>599
たぶんそうだろうから主催に問い合わせしたら、ってことになったのに
肝心な部分聞かないでサイズあってますか?しか聞かないから混乱してるだけに思う。
結局は>>586

>>598くらいに数値で見せないとお互い話が通じないんじゃないかな?
602アンソロ:2008/12/05(金) 00:16:59 ID:eLNT/1Ip0
>600
つかさ、単に「余白」って言葉で表す部分がその主宰と600で違ってるんでしょ
600の言う余白はアナログ原稿の断ち切り線の外で、主宰の言う余白はデータの塗り足し部分
最初から原文載せてればすぐわかったのに
603アンソロ:2008/12/05(金) 00:19:45 ID:yYNEL7nk0
いや、「余白」は「何も描写しない部分」って解釈でも間違いじゃないと思うけど。
塗り足し部分は「断ち切り」。
原稿のサイズは曖昧な意味に取れる指定はすべきじゃないと思う。
604アンソロ:2008/12/05(金) 00:23:10 ID:FKN6+bSg0
たまに正しい日本語が出てこないことあるよね。ヨボヨボ
605アンソロ:2008/12/05(金) 00:23:14 ID:LU3FXKrdO
>602
え、じゃあ
「A4サイズ余白なしで」は
「塗り足しはなしで、B5サイズで描画して、余白はA4になるように作ってね」
って普通は読めるってこと…?なのか?

というかスレ汚ししすぎてるね、ごめん
メールには数値出してみたので、解決するといいです
606アンソロ:2008/12/05(金) 00:27:58 ID:20dWt79G0
なんか普通とか普通じゃないとかに拘ってるよね
自分おかしくないよね?ってか
607アンソロ:2008/12/05(金) 00:32:35 ID:eLNT/1Ip0
>605
普通かどうかは知らんw
とりあえずその一文で「データ原稿の全体のサイズが塗り足し無しのA4サイズ」までは読める。
これに、アナログにサイズを合わせる、という説明がついてれば、
印刷した時にアナログ原稿用紙と同じになる仕様にすればいいのね、ということは理解できるよ。
データ原稿を出力して入稿、という形式を何度か経験してるからかも知れない。
608アンソロ:2008/12/05(金) 00:33:28 ID:ZBkwKTdlO
余白
っつーくらいだから白い部分て解釈するなあ
609あんそろ:2008/12/05(金) 00:49:39 ID:nL72BzvV0
いっそのこと、図でも描いてコレであってますか?
で主催に確認とるヨロシ
610アンソロ:2008/12/05(金) 02:00:55 ID:bJAKx/+D0
主催の考えるデータ原稿の内枠サイズも聞いてみたらどうかw
内枠15×22だったらセンターから18.2×25.7の外枠作って、さらにA4に
サイズ変更すればいい
611アンソロ:2008/12/05(金) 02:57:40 ID:CeHdpPHn0
原稿データ一枚サンプルとして作って、主催に送ってこれで合ってますか?って聞くのではだめなの?
うちはそれで参加者さんにデータ見本送ってもらって、あらかじめ指定の件の不安な部分を互いに確認出来たよ。


612アンソロ:2008/12/05(金) 03:58:25 ID:UdrK8wqF0
アナログのデータをスキャンしてデータ入稿するのってあり?
コメント部分だけでもデータで統一してもらった方がよかったかな…
613アンソロ:2008/12/05(金) 04:41:10 ID:TD4m3Fbt0
流れを豚ぎって質問。

ちょっと前のレスでもアンソロの値段があったけど、もうちょっと詳しく相場知りたい。
値段スレみたいな計算式って他の装丁(or公募か依頼か)でもだせないかな?
このスレで出てたのを参考にすると

A5・表紙フルカラー(公募)…ページ数×0.8

くらい?
依頼とか箔押し、口絵カラーついてたら+100円とかそんなものなのかな。
B5とか新書だったら幾らくらいが相場なんだろう。
依頼と公募だったら値段設定って物凄く差が出るのかな。
自分今企画中なんで具体的に教えてもらえると嬉しい。
614アンソロ:2008/12/05(金) 04:48:07 ID:CVP3BtYO0
>>613
無茶苦茶安い計算式になってるよー多分×10抜けてる

ただ、ページ数増えるとこの計算式使えない気がする
100P→800円はあっても
300P→2400円は高い気がするんだよね
615アンソロ:2008/12/05(金) 04:49:46 ID:CVP3BtYO0
追加
個人的にアンソロだとA5とB5で値段差考えたことがない
ページ数以外は口絵も装丁も同じ
相場が極端にバラバラだからサイズ等でどうこう考えないというか
616アンソロ:2008/12/05(金) 07:08:10 ID:77Pgws530
自分も価格で色々悩んだんだけど
値段スレでもアンソロの場合はその計算式よりもっと安い価格が適価とされてた

A5・…ページ数×10×0.6(オフFC)
B5・…ページ数×10×0.8(オフFC)

これが買い手側に値ごろ感のある価格の目安らしく
特殊表紙、FC口絵、箔押し、他特殊加工がついてたら+100円〜
内容の充実度(公募、依頼関係無く)、ジャンル人気等で−100円〜

でも上の計算でも1500円を超えると買い手が手を出し辛くなるので
そこは編集の力量で加減
(安くても見栄えする装丁、量刷って単価下げる、etc)
617アンソロ:2008/12/05(金) 07:12:54 ID:2hPMEBTZO
書い手の立場だと公募1500円、依頼1800円が買おうと思う上限値
P数×10を越えない金額ならだいたい許容する

ジャンル規模や発行部数、発行の意図で頒布価格は変わるから
相場なんて考えたことないな
赤字イベントの補填の為のアンソロは多少高くても、とか
明らかに売れ売れ間違いナシなら他アンソロを圧迫しない程度に安くする
618アンソロ:2008/12/05(金) 07:37:42 ID:77Pgws530
>>616追記
上の計算はあくまで買い手側からの理想(とよく意見を聞く計算)なので
発行側の事情は汲まれてないです


でも正直発行側の事情は、買い手の大多数は気にしてない気がする
発行側の事情がどうでも、要らない、高いと思ったら買い手は手を出さないしな…
でもでもだからこそ余計に、編集側の調整が必要だし重要なんだと感じる
619アンソロ:2008/12/05(金) 08:22:59 ID:rmKM84Eg0
P数が増えると1P辺りの価格が安くなってくるので、単純な式を作るのは難しいな
脳板の値段スレの場合は、A5でP数×8円+表紙FC100円が基本だけどアンソロは安めに判定される
P数が少ないとそんなに影響ないけど、60~80Pは端数切り捨てで計算、100P前後で式から−100、
120P表紙FCで1000円、150Pで1200円、200Pで1500円、300Pで2000円
それ以上のP数だと分冊しろって言われると思うw

ただしこれはあくまで買手が手にとりやすい値段であって、これより高いからぼったくりというわけではない
気になる人は各自で脳板の値段スレ行って聞いてみれば良いと思う
ちなみに口絵や表紙の加工等は、女性向けでは価格の+要素にはならない
620アンソロ:2008/12/05(金) 10:11:34 ID:h8OgFFcO0
>口絵や表紙の加工等は、女性向けでは価格の+要素にはならない
いや、なるでしょ。普通に。
角カットとかニス引きとか面白い装丁だとちょっと、おっ?ってなるし
同じジャンル同士で似たアンソロだと価格と装丁は買い手としても気になる。
(同価格で装丁しょぼ過ぎると主催ケチったのかなとか心の中で思う…)
621アンソロ:2008/12/05(金) 10:14:49 ID:rmKM84Eg0
>620
値段スレでの話だよ
622アンソロ:2008/12/05(金) 10:40:42 ID:lXhxWWNl0
>>621
自分でも書いてるけど、あくまで「買いやすい値段」のスレでの話であって、
口絵や表紙の加工は価格要素にならないってのも、そのスレでの
ルールみたいなもんだ。
>口絵や表紙の加工等は、女性向けでは価格の+要素にはならない
って言い切るのはどうかと思うよ。
買い易さ優先で装丁に凝らずに値段を下げたアンソロもあれば
口絵や表紙の加工で上記のアンソロよりも値段が高いアンソロも
あるだろうし、高すぎなきゃ問題ないんじゃね?
623アンソロ:2008/12/05(金) 11:00:20 ID:h8OgFFcO0
>値段スレ
そうだったか。ごめん。

でもあそこも極端に安い価格つける人がいるから、あまり鵜呑みにもできないんだよな。
印刷代もこの冬はどこも上がってるし、
>>619の値段スレ計算の価格だと200部刷ってやっととんとんぐらいで
(印刷費と経費と菓子折り代含めて、装丁は基本内)
小部数とか多人数アンソロだとかなりきつい計算だと思う。
(B5だと300部刷らないと完全赤出るし)

割引使うとか工夫次第なんだとは思うけど。
624アンソロ:2008/12/05(金) 11:52:39 ID:ZBkwKTdlO
>>612
コメントだけはアナログの場合はスキャンするから細かいトーンは避けるようお願いしておいた
(なので本文アナログ、コメントデータの人もいた)
本文は家庭用スキャナだとなしだなあ
どうしてもなら印刷所に頼むべきだと思う
データは環境がなきゃつくりようがないからコメントだけデータのみだとアナログの人は困るかも
625アンソロ:2008/12/05(金) 13:12:21 ID:LU3FXKrdO
>579です
ご報告とお礼だけ。
主催さんが紙のサイズを書き間違ってました。
実際はB5+塗り足し0、余白0だそうです
色々ありがとうございました
626アンソロ:2008/12/05(金) 13:18:47 ID:Zfhx1ocE0
現在進行形の話を実況しないで
627アン:2008/12/05(金) 13:22:15 ID:tNNqsAi20
塗り足し0…???
628アンソロ:2008/12/05(金) 13:26:24 ID:Rvn0l8Ud0
いやいや塗り足し0は無いだろ…常考
字書きの自分でもそれおかしいってのは分かるんだが
629アンソロ:2008/12/05(金) 13:32:03 ID:LU3FXKrdO
>627-628
あ、そうだ
最大の謎が溶けたのに浮かれてスルーしてた
まあそれはまた主催さんと話し合うよ
スレでは名無しに戻ります
630アンソロ:2008/12/05(金) 13:38:02 ID:qlrDDg730
>>623
赤字で同人活動している人も多いし
赤だから黒だからってのは本につける値段と関係ないよ
菓子折り代まで売上げから捻出って…

アンソロはどうしてもハズレも入っているから、
そのジャンルの個人誌よりも割安感がないと買わないし
試し買いにしても手を出しづらい
部数も伸びると聞いたので、なおさら安めじゃないと買わないな
631アンソロ:2008/12/05(金) 14:36:23 ID:h8OgFFcO0
謝礼の費用って自己負担にするには額が大きいし
主催の好みだと思うけど自分は勘定に入れて計算する。

あと、搬入搬出費用や、書店委託の卸で値引く分とかも概算で計算に入れてる。
赤でもいいって人もいるかもしれないし、自分も場合によっては覚悟したりするけど
単価高いアンソロではうっかりするとすぐ5、6桁の赤が出るので
自分はちょっとそれは謝礼といえども毎回自己負担でいいとは言えない。

その辺の厳しい所を含めた上で買いやすい価格にしたり、赤覚悟したり
ノベルティで還元したりできる幅が予測できるんじゃないかな。
632アンソロ:2008/12/05(金) 14:56:27 ID:jFEf8DAJ0
アンソロの値段の話は落着しないし、質問も適切じゃないよな。
正解があるわけじゃないし、結局自分のいるジャンルに合わせるのが一番だと思う。
自分も印刷総額から単価出してページ数超えない範囲で小額でも経費を盛り込む。
高いと思われたらスルーされるだろうし、手に取ってくれる人もいるから最終的には
赤になってもそれでやってる。

>>630
必ずしもアンソロの部数が伸びるわけではないよ。
633アンソロ:2008/12/05(金) 20:23:03 ID:a8fJN/i10
部数がわからない…
マイナーなカップリングアンソロだけど参加者に壁が何人かいて
胆石クラスが半分を占める
でも自分はコミケでも50くらいしか捌けないので予想がつかない
634アンソロ:2008/12/05(金) 20:49:09 ID:35HmuG+r0
>633
普段自分が出してる部数と同じで良いと思う。
でなきゃ他人の褌で相撲を取ってる事になる。
壁がいるからと考えるより、まず自分が主催をしてる事に誇り持とう。
アンソロではあるけれど、主催の発行物には変わりない。
635633:2008/12/05(金) 21:01:07 ID:a8fJN/i10
>634
それもそうなのだけど、参加してくれた壁や胆石のファンの人が
少なからずいるんだったらそういう人たちが手に取れないのは
どうかと思ってさ…
他人の褌というよりは、発行物を出す上での配慮の問題で悩んでいる
636アンソロ:2008/12/05(金) 21:03:32 ID:2GYaYDUr0
>>634
人のふんどし云々なんていやらしい事持ち出すなよ
同人者としての誇り守ろうぜ
637アンソロ:2008/12/05(金) 21:06:46 ID:NLAWBV4N0
瞬殺は避けたい気持ちはわかるが、実際自分で捌ける範囲にするのが無難。
執筆者の中に部数を聞ける友達がいれば聞いてみても良いけど、委託してくれるのでなければ
それほど参考にはならないよ。
ただ、壁や胆石の参加者が普段同じカプで活動してるなら、もうちょっと増やしても良いとは思う。
638633:2008/12/05(金) 21:21:25 ID:a8fJN/i10
>637
ありがとう!
もう少し増やすようにしてみるよ
今まで自分のは、1・2回のイベント+自家通販で100ちょい
捌けるような感じだった(ちなみに小説)のに、今回
通販希望メールが30通以上きて焦ってしまったんだorz
やっぱりアンソロは勝手が違うんだな…
639アンソロ:2008/12/05(金) 21:38:03 ID:Az8z5FIe0
どのくらいの期間で売り切るつもりかってのでも
部数は変わってくると思う

通販希望メールってようするに「通販予約」メールなの?
予約じゃなく、希望の場合だと
メールが来ててもやっぱり止めたって人結構出たりするよ
640アンソロ:2008/12/05(金) 21:46:53 ID:WjPnmo2O0
>638
アンソロは短期間売り切りが多くて再版する率低いから、初売りイベントに行けない人が
次のイベントでいいや、にならずに通販申し込むことが多いと思う
641633:2008/12/05(金) 23:07:40 ID:a8fJN/i10
>639
期間は春くらいまでを考えてる
そしてごめん書き方が曖昧だった
「予約」で既に代金は振込し始めてくれてるよ

>640
個人誌だとそんなに通販申込はこないカップリングなんだよな
多くて10いかないくらい
それが30ってことは部数もいつもより刷るべきなんだろう…
642アンソロ:2008/12/05(金) 23:56:53 ID:MUxILhEQ0
>>633
参加者に壁が何人かいる、胆石クラスが半数、って同カプの壁や胆石なの?
それほどマイナーなカプではないんじゃない?

しかも633は小説サークル、
壁・胆石サークルは漫画サークルが殆どなんだよね?
だとしたら買い手があまりかぶらないだろうし、
かなり部数差がありそうだね。
643アンソロ:2008/12/06(土) 00:10:57 ID:8JnxkF4b0
うーん、普段が100部かあ
642の前半の疑問は有るには有るが、それは置いておくとして
現時点で通販が30来ているなら
資金力が許すなら200か300は刷って良いと思うけどなあ
644633:2008/12/06(土) 00:32:25 ID:4RXZkWX10
>642-643
レスありがとう
そのカップリングは、最近じわじわと人気が出始めていて、
壁や胆石の人たちはメインで出し始めた人もいれば、
「好きです」と言ってるくらいの人もいる
なので壁・胆石サークルがすべてそれメインで活動している
とは言えないような感じかな
ちなみにコミケで、そのカップリングでスペース取ってるのは
うちくらいだったりするんだよな…
ここまで人気サークルさん達が集まってくれてること自体
本当に感謝するべきだと思ってる

200〜300くらいで考えてみる
本当にありがとう
645アンソロ:2008/12/06(土) 00:43:41 ID:VfMnJUcZ0
ミケで50ってことは多くても総部数300ぐらいなんじゃ?
壁が複数いるアンソロで300しか出さなければ小部数煽ってるって叩かれるよ
表紙や本文ができあがってるなら書店に事前申請出してみたら?
発注が来たらもちろんその冊数が部数の参考になるし、
お断りされたらそれはそれで参考になる。

普段書店使ってないのにアンソロだけ使ったら
それこそ他人の褌で〜と陰口叩く奴もいるだろうが
買い手としては購入先は多い方がいい。マイナーなら尚更。自家通販は躊躇する人も多いし。
他人の褌でカプが盛り上がるならいいじゃないか。人の褌だけど
きっちりクリーニングして、借りた時より綺麗にして返しますが何か?ぐらいの気持ちでがんばれ。
646アンソロ:2008/12/06(土) 00:46:22 ID:VfMnJUcZ0
すまん リロるべきだった。
↑のレスは644を見る前に書き込んだ。
参加者は同ジャンル別カプってことだよね?
壁が複数あるような規模のジャンルで、壁が複数いて2〜300はやっぱり少ないんじゃないかな。
予算的に難しいなら仕方ないが、他人の目や余ることを恐れて絞ってるなら
思い切って刷ってもいい思うんだ。
647アンソロ:2008/12/06(土) 00:59:55 ID:a7/gUM3b0
小部数煽りを叩かれるのは駄目なのに
他人の褌と叩かれるのは聞き流せと?
648アンソロ:2008/12/06(土) 01:22:38 ID:VfMnJUcZ0
どっちに転んでも叩かれるんだから
買い手が喜ぶ方にしたら?ってつもりだったんだが
649アンソロ:2008/12/06(土) 01:31:07 ID:8uNlA0Fr0
どっちに転んでも叩かれるんだw

なんかこの一連の流れ読んでて、入稿済んだのに
今更部数について悩みなおしてしまってるよ…
自分も結構>>644と同じ状況
足りないより余る方がいいだろうと思って300でいったけど不安だ
650633:2008/12/06(土) 01:43:57 ID:4RXZkWX10
そうか叩かれるのか…(笑)
去年からずっとそのカップリングやってきて
今回勇気を出して企画をしたら皆協力してくれて
感動していたんだが、買い手から見ると人の褌みたいに
みえてしまうこともあるんだな…気をつけるorz
できるだけ部数方面では買い手さんに迷惑をかけないようにするよ

多めに刷るか、あまりにも初動で出てしまったら
執筆者さん達に了承を得て再販することにしようかなあ
651アンソロ:2008/12/06(土) 01:50:50 ID:VUxKkBOv0
>>650
価格を安めに設定しておけば、部数大目に刷っても大丈夫だよ
小数部煽りで入手できない方が買い手にも描き手にも哀しい
652633:2008/12/06(土) 02:07:13 ID:4RXZkWX10
>651
ありがとう!参考にするよ
価格は布教用ということでかなり安めに設定するつもり
だったから、そのあたりは大丈夫だと思う


しかし300刷って冬200搬入したとして即完売するようには
やっぱり思えないんだが、それで小部数煽りと言われると辛いな…
次回買えるイベントがいくつかあれば問題ないだろうか
再販本気で考えとく…
653アンソロ:2008/12/06(土) 02:10:44 ID:wQgjWmjv0
小部数にして完売後即再録可にするって手もある
654アンソロ:2008/12/06(土) 02:12:46 ID:krKwV5nB0
>650
その手のマイナー系で、そんな叩きをする方がアホ
常識的な人なら理解してもらえると思うよ

でも布教目的なら在庫抱える覚悟で多めに刷ってもいいかもね
再版でも結局その後動くかわからなくて悩むことになりそうだしw
しかし自分もマイナーピコだが流石に300は冒険じゃねーのと思わなくもない
壁とか大手サクルは再録本出すことが多いから、儲はそっち待ちになる可能性もあるし
655633:2008/12/06(土) 02:23:56 ID:4RXZkWX10
>653
そのほうが大手サークルさん的には嬉しいのかな
あまりにも今後が見えなかったら考えようと思う
ありがとう!

>654
ありがとうそのレスでちょっと元気出た
理解してくれることを祈るよ
部数も少し多めにしてみようと思う
それでも654と同じく300は個人的には冒険レベルなんだけどw
布教目的でできるだけ頑張ってみる
656アンソロ:2008/12/06(土) 10:26:59 ID:yYOsMJ+H0
>>655
壁や大手クラスの描き手さんで
執筆している件のアンソロは安価
更に大手や壁は一人二人ではない。
告知がさっぱりされて無いとかでも無ければかなり売れると思うよ。

そのカップリングが嫌いと言うわけでも無ければまず買うよ。
安価で大手も参加と言うだけでとりあえず手が伸びる。
その大手のファンで、お目当ての人の分は再録を買う(確実に買える)としても
安いんだからアンソロの方も買っておこうとなっちゃう。
何と言っても安くて他の大手さんまでオマケについてきちゃうんだから。

あと普段が50で事前予約の段階で30はかなり多い。
その予約の他に、とりあえず様子見で買う予定の人が控えてると考えて良い。
通販だけでもかなり捌けることになると思うよ。
○部売り切ったらトントンになる計算の予算で刷れるだけ刷っておくべし。
余ってもトントンの残りだからまあ良いかという気持ちでね。

安価だったら他人の褌でなんて思ったりされないよ。マイナーカプなら尚更。
多めに刷る分価格見直ししたりしても良いかもしれない。
657あんそろ:2008/12/06(土) 10:46:19 ID:2+u6OZT40
表紙FCでB5サイズ196頁。装丁はこったものじゃなくセット料金内。
中には遊び紙もカラーページもなし。
ただ、でかくてページ数が多いだけという印象なんだけど
メモ帳1冊とポストカードが7枚ついてくる
送料別で2000円
お友達お誘い&依頼&公募アンソロ。執筆者30人以上。
イベントには出ることもなく、チャンスがあれば委託を頼み
基本通販。
だけどサイトには画像などは一切なし。

しかも主催は絵描きのくせに表紙だけしか描いてない・・・
この状態で上記の値段設定って私なら手を出せないんだけど
他の方々はセーフ?

なんというか・・・主催が書かないアンソロも有という意見もあったので
そう珍しいことでもないんだろうけど
この価格設定とかみると、他人の褌というのがとてもしっくり繰るような気がして
ちなみにジャンルは電脳歌手家族。
主催はこのジャンルではコピー本1冊出したのみでいきなりのアンソロ。
売れるから出してみた!という匂いがしてなんともモニョー。
658アンソロ:2008/12/06(土) 10:51:57 ID:vC4jBr/l0
>>657
叩きたいだけの657の方がモニョる。
659アンソロ:2008/12/06(土) 11:21:50 ID:S9jjid5g0
ツリツリツリツリツリィィィイイ
660アンソロ:2008/12/06(土) 11:43:17 ID:fwkal8KI0
相談
友人が噂話で5月発行(原稿締切は2月)でアンソロ企画してるとこがあるそうで
冬コミ時に依頼したいらしいよと教えてくれたのだが…
どれくらいの期間だったら受けられる?2ヶ月だけだと正直自分は受けたくない
まだ企画サイト立ち上げとかもしていない模様。
661アンソロ:2008/12/06(土) 11:45:39 ID:LHKJhB7S0
ていうか、5月発行で2月〆切って早いな。
662アンソロ:2008/12/06(土) 12:00:05 ID:vC4jBr/l0
>>660
友達なら1週間でも受けるし、やりたかったら1ヶ月でもうける。
不安があれば6ヶ月あっても断る。
結局は660次第じゃねーの?
原稿の作成速度や時間だってその人によるんだし。

>>661
一番考えられるのは締め切り破り対策だろうけど、使いたいフェアの期間が
その時期しかないとか、理由はたくさんあると思うが。
663アンソロ:2008/12/06(土) 12:00:10 ID:LEyvsv260
締め切りまで2ヶ月は短いと思う。親しい友人以外の依頼ならなおさら。
個人的には半年ぐらいあると嬉しいんだけど、せめて丸3ヶ月はよこせよと思う。
664アンソロ:2008/12/06(土) 13:40:43 ID:Dk0TJbbXO
>>662 さんの言う通り友達相手ならどんなの描けば喜ぶかわかるし恩あるし
2週間とか無茶言うなwでもやれちゃうけど、判らないから不安なのかも。
主催さんがコンタクト取って来た時の様子で判断して決めるようにします。
さすがに参加者とかどんな本にしたいか構想ある程度してるだろうし。
実際企画ってどの位でやるのが普通か判らないけど。レス有難うです。
665アンソロ:2008/12/06(土) 13:44:33 ID:g8whF2xe0
スレ地でしたら誘導お願いします。
アンソロではないのですが、ネット上で知り合った方に原稿依頼するときの
原稿料について相談させてください。
オフ会の模様を漫画にして下さる方がいらっしゃいます。
原稿料を支払う場合、
大体皆様ページあたりどれくらいの原稿料を設定していますか?
他にも参加者の方に1P書いていただいて、それぞれ原稿料をお支払いしようと
思っているのですが。
参考ご意見、よろしくお願いします。
666アンソロ:2008/12/06(土) 14:24:53 ID:9MW+GCmN0
>>665
オフ会の元のジャンルは男性向?女性向?
そのオフ会の様子〜というのはwebにアップするだけかそれとも同人誌に収録するの?

聞いた話だと、男性向は割と原稿料をもらってサッパリスッキリというのが多いらしいと聞いたけど
(自分は女性向なので思い込みや誤情報だったらごめん<男性向の場合)
女性向の場合は完成本+ちょっとした謝礼(菓子折等)の方が一般的なんじゃないかな
人気ジャンルで交流は無いが頼みたいという依頼制ならまた変わってくるかもしれないけど
オフ会するような仲だったら完成本+謝礼の品でいいと思う

レポとしてwebアップするだけなら儲けは発生しないので気持ち程度の謝礼の品でいいんじゃないか
667アンソロ:2008/12/06(土) 14:35:13 ID:g8whF2xe0
>>666 レスありがとうございます。665です。
オフ会のジャンルは、ちょっと男性向けに近いかと思います。
(同人オンで知り合ったもの同士の交流オフ)
漫画化してくださる、と名乗り出てくださった方はWebのみでの公開を想定していたようです。

普段の交流はまったくない者同士、交流しようという主旨のオフなので、
本にしたところで誰が買うわけでもなし、
Webだけにとどめておいたほうが無難かもしれません。

Webのみに絞って話を進め、
その上で謝礼の品をお渡しする、という形で交渉してみます。
ありがとうございました。
668アンソロ:2008/12/06(土) 15:46:41 ID:FAnPcO220
男性向けでもあきらかな儲け目当てなアンソロ以外は金銭のやりとりはないよ
お菓子とかの気持ち程度のお礼くらいだったり、完成品だけだったり
669アンソロ:2008/12/06(土) 20:18:40 ID:yYOsMJ+H0
>>660が言いたいのは
締め切りまで期間が短すぎるところはそれだけで信用下がるってことじゃないかと
企画立ち上げから発行まで短すぎれば告知期間も短いということで
ろくに告知もしないで(しようと思えばできるしそういうスタイルもあるが)
頒布する気あるの? 描いた原稿はあんたに見せるためだけになの?みたいな。

締め切りまでは短いものの、発行までは5ヶ月あるわけだから
作業の早いちゃんとした人だったらありなのだろうけど、
私なら最低丸2ヶ月ほしい。詳細決まってから締め切りまでは多少短くても良いけど、
お誘いの時点ですでに短いのはちょっとな。短すぎるし穴埋め要員だったりして。
670アンソロ:2008/12/06(土) 20:21:19 ID:0tXUztw80
>>669が言いたいことでしょ、それ
671アンソロ:2008/12/06(土) 20:28:00 ID:g8whF2xe0
>>668さんありがとうございます。665です。
頒布して利益が出るからこその原稿料、なんですね。
参考になりました。ありがとうございました。
672アンソロ:2008/12/06(土) 20:53:02 ID:vCvwK3usO
>671
原稿料という名目なら、利益が出ようと出まいと
一律で支払われる(あるいは支払われない)べきだから、
黒字の時執筆者にお金を渡すのは、原稿料じゃなくて利益の還元じゃないかな
いや細かいことなんだけど
673アンソロ:2008/12/07(日) 01:23:46 ID:5lX134J50
>>672
665です。
黒字の還元という意味で言うと、
オフ会レポなので、多分利益は0です。むしろマイナス…。
ちょっとその辺は直接交渉して詰めてみます。

「原稿料」って良く考えると難しいですね。
アンソロ本作ってらっしゃる皆様、トラブルの無いよう頑張ってください。
失礼しました。
674アンソロ:2008/12/07(日) 01:34:23 ID:lsO6Z+yJ0
>671
その考えはこのスレだから当てはまることであって、
あなたの場合は当てはまらないと思うよ。

例えば、結婚式の引き出物に二人の馴れ初め漫画を冊子にして入れたい時に
漫画を描く人に「利益はないからタダでやってください」とは言えないよね。

もしくは、自分が参加したオフ会の様子を実録漫画にして
自サイトで公開するためにオフ会主催(=665)に一言かけただけなら
原稿料とかいう話ですらないよね。

何か根本的な勘違いがある気がする。
675アンソロ:2008/12/07(日) 02:14:42 ID:U1wcKX/F0
5/300の人か・・・
会は成功させてほしいけど
ここで聞くのは違うかなと言う気もする
676アンソロ:2008/12/07(日) 03:44:57 ID:5lX134J50
>>674-675
まさに5/300の人です。
原稿料関係のスレ、と案内があったのでこちらに書き込みさせてもらいました。
>>674さんの例え、なるほどと思いました。確かに違いますね。
今回の場合、こちらで募集をかけて「漫画化お願いします」とお願いしているわけですから、
双方相談の上で原稿料をお支払いするべきであると思います。
その方向でお願いしてみます。
皆さんありがとうございました&結果的にスレ地話題になってしまって失礼しました。
677アンソロ:2008/12/07(日) 04:19:49 ID:5lX134J50
連投すいません、↑5/300の人です。
他に原稿料などの話題を扱っている同人関連スレは無いでしょうか?
あったらROMってみたいのですが…案内お願いします。
678アンソロ:2008/12/07(日) 09:02:44 ID:CfppvUpq0
スレチ引っ張っちゃってスマソ

5/300だとしたら、
主催者から依頼したんじゃなくて、募集したら応募して下さったというなら
(募集時のやりとりで稿料云々の話をしていないんだったら)
応募したその方は原稿料のことはは考えてないんじゃ…まあ、
訊いてみないとわからないだろうけど

オフ会の参加費をロハにして招待みたいな形にする(+お礼のお菓子)
とかでいいような気がする
679アンソロ:2008/12/07(日) 13:39:59 ID:vMNpRDGl0
よくわからないけど
払うべきとかこっちがお願いしてるんだからとか
そんなしゃっちょこばらんでも。
力みすぎじゃないか
680アンソロ:2008/12/07(日) 16:48:52 ID:qvlcUs8e0
豚切ってちょっと吐き出し…

当方A×BとC×Bでオンオフ活動している。
先日C×Bのアンソロ企画のお誘いメールを頂いた。
メールにはサイトとオフ本も見ている、是非描いて欲しいという
丁寧で好感の持てる文面だったので快諾した。

主催の方のサイトに行ってみると、C×Bをメインに扱ってるようだった。
自分の描くものはA×Bが本命でラブ路線、C×Bは恋愛感情なしだけど
ほのぼのしたもの。それはサイトとオフ本を見てくれたなら読み取れる
ものだと思う。サイト傾向としてもちゃんと注意を書いてる。

依頼を受けた時に送ったメールには即返信があったので、やりとりも
きちんとした主催さんだなあと受け取ってたんだけど、その後のメールで
「C×Bでラブなものは描けないけど頑張ります」てな一言を書いたとたんに
メールが来なくなった。

来月末が〆切り予定ということが最初のメールにあったけど、2ヶ月音信不通と
いうことは切られたと思っていいのかな。
アンソロサイト設置のおしらせも無いみたいだし。
681アンソロ:2008/12/07(日) 16:59:44 ID:yVcOvGyV0
メールというのは不慮の事故で届かないことが頻繁に起こり得るもんでな
向こうのメールが届かなかったならまだしも、自分のメールが向こうに届いてなかったりなんかもするもんで
面倒でも一度くらいは確認した方が、後々自分のためになるということもあるわな
682アンソロ:2008/12/07(日) 17:38:01 ID:tdtZyfR80
流れ的にも依頼についてのやりとりは完了してるみたいだから
締切までに規定通りの原稿作ればいいのでは
全てのメールに返信してるといつまでも終わらないだけだし、キリのいいところでとめるよ
683アンソロ680:2008/12/07(日) 17:51:35 ID:qvlcUs8e0
>681-682
そっか…
今まで参加したアンソロ(と言っても3件くらいだけど)では
予定が本決まりになった項目について、とか告知サイトできましたとか
何かしら動きがあると知らせてもらえてたので、そういうものだと思ってた。
メール文面から丁寧でやりとりもマメな印象があったんでこの方もそういう
対処をしてくれるかな〜と…。
切られてるならもうヘンに連絡とか取らない方がいいのかなとか思ってたけど
一応不着の場合を考えて、主催にメールしてみる。ありがとう。
684アンソロ:2008/12/07(日) 18:15:46 ID:iQq2MESp0
>「C×Bでラブなものは描けないけど頑張ります」
この1文は余計だったんじゃないのか?
「私なりのC×Bで頑張ります」とかで良かったと思う。

書き手と読み手では受け取り方が結構違うものだぞ?
>>680はラブじゃないけどほのぼのなCBのつもりだったかもしれんが、
読んでるほうはほのぼのでラブなCBだと読んでる場合って結構ある。
つか好きカプってそういう妄想を膨らませるものだしさ。
それを「ラブじゃない」って直接否定されちゃったみたいなもんだからなー
普通にショックだったんじゃないか?
685アンソロ:2008/12/07(日) 19:24:29 ID:5lX134J50
>>678-679
スレチさらに豚切りすみません。
お金が絡む=ビジネスのお取引みたいに
固く捉えすぎていたようです。
ちょっと頭をやわらかくしてROMに戻ります。ありがとう。
686アンソロ:2008/12/07(日) 20:04:13 ID:Nms/qo/c0
>685
全レスうざいよ
さっさと消えろ
687アンソロ:2008/12/08(月) 03:57:46 ID:VCP39FI6O
どんな名目であれ「執筆に対しての金銭(報酬)=原稿料」だから
主催は気を付けな
特に規模のデカい男性向けとか黒を原稿料で還元するアンソロとか
源泉がらみで確定申告大変だぞ

詳しくは税務署や税理士に聞くとよろし
688アンソロ:2008/12/08(月) 04:05:17 ID:gJQRbs5Y0
まあ、スレチだってわかってスレチにレスあったからだろう
ROMに戻るっていってるんだから、もう消えてるよ

話題戻すけど
質問するなら「いつも自分が描いてる感じのC×Bでいいですか?」とか
でもいいかも。
689合同誌:2008/12/08(月) 08:13:03 ID:gcyFAhMX0
冬あわせの合同誌の原稿を送ったら
申し訳ないけどむりって昨日連絡があったorz
無理なら無理でもっと早く連絡欲しかった
690合同誌:2008/12/08(月) 18:50:18 ID:ykfEgCMc0
アフターで盛り上がって勢いで、普段そんなに交流のないサクル主5人で
冬ミケに合同誌を出すことになった。
現在、企画進行の中心になってる人がやる気があるのか無いのか分からなくてモニョっている。
本の装丁や詳細はもう決まってて、打ち合わせ時はノリノリに見えたんだが
日記で「まだ何にもやってないです、原稿しなきゃ(>_<)」等の発言が多い。
自身のサクルの新刊と他の人との新刊予定もあるようで、そっちの話題
(チャットで何を話した、打ち合わせ兼ねて遊んだ、楽しみ・・・等)は
やたら頻繁に日記で話題にしてるが、3人合同誌に関してはほとんど話題にしない、宣伝もしてない。
合同誌のほうもチャットをしたり打ち合わせ兼ねて遊んだり、同じことをしてるのに
一切話題に出さないし、ただ新刊予定に誌名が列ねてあるだけなんだ。
私を含め他4名の執筆者は日記での話題も合同誌の原稿の進行状況が中心になってて
個人誌は出せなくても合同誌は成功させる!と意気込んだ日記を書いていて
それに対して中心人物は「他の人は必死で偉いなー私はまだ何もしてないや、ヤバいですよね(>_<)」
「でもいざとなったら私抜きでも大丈夫そうだよね」などと無責任な発言を連発している。
どうも温度差があるように感じるんだが、これは・・・?
企画しちゃったから仕方なくやるけど、みたいな感じなんだろうか。
合同誌を出す執筆者の名前もわざと避けてるようにしか見えなくて、
実は友達と思われたくない、とか仲がいいと思われたくないとか
そんなんがあるんやろか?
だったら何で合同誌やりましょう!なんて言ってきたのか。
さっぱりわからないんだが、こういうのってよくあることですか?
691合同誌:2008/12/08(月) 18:52:24 ID:ykfEgCMc0
間違った

× 3人合同誌に関してはほとんど話題にしない、
○ 5人でやる合同誌に関しては殆ど話題にしない
692合同誌:2008/12/08(月) 19:11:07 ID:n+YyinHm0
>アフターで盛り上がって勢いで、普段そんなに交流のないサクル主5人で
この時点で死亡フラグが立っている件

お金も時間もかかることをその場のノリで決めてしまったんだから何があっても不思議じゃないよ
仲が良いと思っていた相手と合同誌がきっかけで喧嘩別れってよくあるし
その人抜きでもなんとかなるように早めに手を打っておいたほうが良さそうだね
693アンソロ:2008/12/08(月) 19:32:35 ID:pc1JEbeo0
その人に直接
やる気ありませんか、やめますかって聞いて
すっぱり頭挿げ替えたらどうでしょう

誘い受けに乗ってやることになるけども
694アンソロ:2008/12/08(月) 19:56:33 ID:RoBa2IU2O
ちょっと質問失礼します。
アンソロの依頼から初売りイベント(〆切り)までどのくらい期間があるとベストなんでしょうか?
自分が誘ってもらったものだと依頼から〆切りまでの期間1〜三ヶ月でした。
ただここ見てると結構〆切りまで余裕がある、ないと非常識じゃない?みたいなカキコがあるのでちょっと気になりました。
頻繁に原稿されてる方々に依頼しようとおもっているのでなるべく負担にならない期間をもうけたいのですが…

あまり期間が空くとモチベーション的に問題が出てきそうでちょっと悩んでます。
695アンソロ:2008/12/08(月) 20:00:53 ID:XLm9XShF0
自分の場合は、時期にもよるけど3ヶ月前でぎりぎりかな
大体それくらいまでは予定が埋まってるから
半年くらい前に打診してもらえたらベスト
9ヶ月以上前になると、先のことはわからないなーと思う
696合同誌:2008/12/08(月) 20:17:27 ID:ykfEgCMc0
先月、無理なら企画自体なかったことに、って言ってみたんだけど
「無理じゃ無いです(>_<)やる気満々です、私が企画者で不安でしょうけど云々」
って返事が返ってきてて、何がしたいのかわからんのよ。
編集もあるだろうからって、他の執筆者は気を使って早めの原稿引き渡しを心掛けてて
遅くとも10日には全員、原稿を提出できるような感じなんで
入稿間近になって「やっぱり無理です」言われても困りますからね
と、はっきり念を押してはあるんだが、どうにも不安だ。
実際、本の内容がその人なしで・・・と簡単にいかない構成になってて
1本の話をみんなで描いてる大掛かりのリレー漫画のような感じだから
できませんでした(>_<)じゃ済まないんだよね。
やるにやるがいい加減にやっつけ仕事されても、関わったみんなが腹をたてるだろうし。
個人誌は諦めて合同誌に力注いでる人も半分くらいて、
考えれば考えるほど揉め事が起こる予感がしてきたよorz
697合同誌:2008/12/08(月) 20:39:45 ID:ml/6QuwF0
知り合い程度で合同誌はしないほうがいいってことだよね

自分の吐き出しだけど
知り合いから合同誌を出そうと話を持ちかけられてokした。
自分は同人を始めたばかりで誘ってもらえたことが嬉しかったのと、
相手は何年も続けてる人で、
「入稿はまかせて、あなたは原稿だけ送ってくれればいい」
と言ってくれたから安心して任せてしまった。

ところが相手の言う締め切りに原稿を送ってから音信不通になった。
ミケ合わせだったので印刷所の割り増しがかかる頃になってようやく、
入稿が遅れたから割り増し使った、と一方的に言われた。
先に相談してくれたらモニョらなかったのに、この時点でモニョりつつ(なにしろ6桁の割り増し)
ミケでは本人欠席。相手のスペースには売り子が入っていて何も知らない。
本人に電話連絡をしたら、やっつけで描いたものだからもう二度と見たくないと本を押しつけられ
そのまま相手はジャンル移動してしまった…
まだ在庫が残ってるから、この本を見るたびに嫌な気分になる…
 
698秘密:2008/12/08(月) 23:27:37 ID:vnAWn0sz0
マイ吐き出し

某SNSでアンソロ企画に誘われて、勢いで参加しちゃったんだけど
主催者のこと全然知らないんだよね…。サイトも持ってないからどういう人物かも推測できないし。
どうやらオフ活動あんまりしたことないっぽい…。
これ…もしかしてフラグ立ってる?
699アンソロ:2008/12/08(月) 23:44:33 ID:vrug2+MW0
・SNSでの勧誘
・オフ活動不明(あまりしていないようだ)
・サイトなし(人柄不明)
・面識無し

とりあえず、4本程立ってるね
ちなみに危険度は上の方が高い傾向にあると思う
700アンソロ:2008/12/08(月) 23:45:57 ID:CUEi6eVQ0
ウイルスにマジレスとか……
701アンソロ:2008/12/08(月) 23:54:24 ID:vnAWn0sz0
名前欄ごめんorz

ありがとう
私もオフ活動はあんまりしたことないんで、当初SNSでアンソロ勧誘って普通だと思ってた…。
とにかく原稿はがんばってやるよ。
702アンソロ:2008/12/09(火) 00:01:35 ID:QH3Atc/l0
問題なく済んだら
おまえ大声で謝れよ
703アンソロ:2008/12/09(火) 00:43:25 ID:+rvI5rF/0
1年前にゲストした本を再録に載せたいんだが、その本はまだ完売してないらしい
こういう場合はその本が完売するまでまった方がいいかな?
本人がまだ売れ残ってて〜とよく愚痴ってるのを聞いてるので、ちょっと聞きづらい
704アンソロ:2008/12/09(火) 00:51:31 ID:QH3Atc/l0
我慢するか尋ねるかの2択だよ。
705アンソロ:2008/12/09(火) 07:26:57 ID:eL/i2XSC0
>>703
「再録でアンソロの宣伝するよ」と話せば良いんじゃね
あとがきとかにアンソロ再録とは書くんだろうし
サイトの方で、アンソロの分の再録です。アンソロはまだ在庫があるので是非どうぞ!
とお愛想でも書いてあげれば良いさ
706アンソロ:2008/12/09(火) 09:19:00 ID:IAeO06C00
再録話に便乗するが、再録って普通はどのくらいの期間を置いてするものなんだろう。
自分が参加したアンソロは、再録については
「発行後ならいつでもご自由に」って言ってたんだ。
でもあまりすぐ再録しても、事情を知らん人が手に取った時に
「あいつさっさと再録してKY」みたいに思われそうで。
常識的な程度の間を取りたいんだが、9ヶ月だと早いだろうか。
完売はしてないが残りは少ないようだ。
707アンソロ:2008/12/09(火) 10:04:56 ID:DJQDEfSM0
前ここで見ていいなと思ったのは
発行から1年もしくは完売から半年(どっちか日付が早い方)だった
ちょうどいい区切りだと思う
708アンソロ:2008/12/09(火) 10:18:29 ID:w3mSG6Qu0
前にも出てたけどジャンルにもよる
回転の速いジャンルなら
完売したら即ok、または発行後半年のどちらか早いほうだった
709アンソロ:2008/12/09(火) 10:35:16 ID:DZFRiAPe0
過去ログ読んでたら心配になってきた…
自分は大体一回のイベントで70〜80はけるくらいなんだけど、今度主催する
プチオンリーあわせのアンソロは中手や大手の友人が半分以上いる
200じゃ足りないだろうか
710アンソロ:2008/12/09(火) 11:08:30 ID:M+Nrf1GN0
>>709以外にジャンルも規模も分からないのに分かるわけないだろ。
711アンソロ:2008/12/09(火) 12:32:33 ID:m8ghEdgeO
文面から判断するに少ない気はする。
712アンソロ:2008/12/09(火) 12:36:21 ID:kAQAK/UF0
>>709
ジャンルが斜陽だとかあれこれで条件は変わってくるが
斜陽ジャンル・最大カプで
一度のイベントで捌ける数(って新刊だよね?)が同じくらいな自分が前に主催やって
同じく中〜大手が半数以上を占めてるアンソロ出した時には
300刷って3回のイベントと通販で無くなったかな
713アンソロ:2008/12/09(火) 17:15:39 ID:swJ+WpcnO

表紙だけで漫画を描かない人もいるのかぁ
主宰している来年発行予定のアンソロ、下書きで既に20ページこしたぜ\(^o^)/
頑張りすぎか…

執筆者は自分を含めて現時点で15人いる。他の方の楽しみだ…!
714アンソロ:2008/12/09(火) 17:27:45 ID:eL/i2XSC0
アンソロで20P超えるって
それ個人誌にした方が良いんじゃ
アンソロは沢山の種類を少しずつつまみ食いできるってイメージがある
715アンソロ:2008/12/09(火) 17:36:23 ID:5m2/cZtZ0
主催だし、執筆者として見ればむしろ好感持てるが
読者としても20Pあれば読み応えがあって良いし
716アンソロ:2008/12/09(火) 17:36:29 ID:DZFRiAPe0
>>710-712
ありがとう
もう少し考えてみるよ
717アンソロ:2008/12/09(火) 17:37:12 ID:M+Nrf1GN0
ページ制限がないアンソロなのか? 珍しいな。
他の人がそんだけ描いてるならいいけど、一人だけ飛びぬけて
描いていたらどんだけ上手くてもKYと思う。
これで好みじゃなかったら、微妙な気分になる。
アンソロって714が言うようにたくさんの種類をつまみ食いみたいなものだから
ある程度周りとの足並みを揃えるのも必要だと思ってる。
718アンソロ:2008/12/09(火) 17:54:48 ID:5m2/cZtZ0
上手くて面白い話なら、ある程度ボリュームがあっても良いと思うがな
総ページ数の半分を占めるような極端な例でもない限り、20P程度で叩かれるんじゃ窮屈過ぎる
いかにも無難にまとめました的な短い話ばかりのアンソロが主流なのは分かるが、
一冊に一人くらい勇者はいて欲しい
719アンソロ:2008/12/09(火) 18:00:24 ID:F7wLudQE0
勇者って…
やっぱり蛮行ってこと?

つーか
私はうまくて面白いものを書くので大丈夫ですって
言い放てる人はあまりいないよ
720アンソロ:2008/12/09(火) 18:04:45 ID:kOfsJPcG0
主宰なら金出すんだし20Pくらい好きにしたらって感じだけどな
721アンソロ:2008/12/09(火) 18:33:05 ID:4d7SdlH40
だよな。みんな「主催」ってとこ読み落としてないか?
722アンソロ:2008/12/09(火) 18:35:04 ID:1V0L1mUT0
同じ主催に二度誘われたんだが、規定10P以内のアンソロで
一度目は規定枚数前後描いてた主催が、二度目は自分と同じ4Pしか
描いてなかった時は正直物足りなかったな
まあ元々主催の作品が好きで楽しみにしてたからってのはあるが
個人的には規定枚数ちょっと超えてでも主催にはたくさん描いてほしい派
723アンソロ:2008/12/09(火) 18:38:45 ID:rn5T+TS70
主催アンソロで30ページ近く描いたよ
他の執筆者さんたちも10ページ以上描いてくれたりして嬉しかった
724案そろ:2008/12/09(火) 18:45:43 ID:qd2bhiCE0
「完成本を渡したいのでみなさんサークルナンバーを教えてください」って
一斉送信メールはおかしくないか?
スペースは大体サイトにのっけてるんだから、参加してくれた人のスペ番号くらい
調べろよ主催者…。
ちょっとがっかりしたので吐き出しスマン。
725アンソロ:2008/12/09(火) 19:29:34 ID:vbkIF3730
>>724
事前にサイトでチェックしてても必要な連絡事項なら全員に一斉送信するよ?
別におかしなことでもないと思うけどな。
726アンソロ:2008/12/09(火) 19:41:34 ID:/24QImrm0
主催やるならカタログ買ってそれくらい調べて欲しいと思うな…
「完成本をお渡ししたいので、希望の受け取り方法を教えてください」なら
一斉送信メールでも別にアリだと思うけど
スペースナンバーなんてカタログで自分で調べればわかることだし
727アンソロ:2008/12/09(火) 19:53:00 ID:w3mSG6Qu0
>>724
サイトにスペースナンバーをのせてないところに、
教えてくださいって個人的にメールするならまだいいけど
一斉送信で送られてきたらウヘだな。
自分なら「受け取りに行きますからサークルナンバーを教えてください」
と返して当日受け取りに行くわw
728アンソロ:2008/12/09(火) 19:59:29 ID:eL/i2XSC0
>>721
読み落としてないよ。
現時点で20P超えたってことはもっと増えるんだろうに
20Pで収まった。じゃなくて超えた。だからなあ

>>724
おかしくはないと思う
サイトにのっけていない人もいるかもしれないし、
その人への連絡と一緒に念のために全員へってのはありだと。
調べ損ねて不参加だと勘違いでもしたら悲惨だ
729アンソロ:2008/12/09(火) 20:46:58 ID:Vywkg1Mv0
20人×10ページ+主催20ページ超

10人×4ページ+主催20ページ超
とでは
だいぶ違うからなあ。
730アンソロ:2008/12/09(火) 21:15:24 ID:7vnyBNMv0
>>724
そのアンソロは依頼?公募?
公募だったら、わざわざ自スペースまで本を届けてくれるなんていい主催ジャマイカ。
自分は依頼されたアンソロで、
「主催のスペースまで取りに来て下さいねv」
と言われて、、その日自分はサークル参加してたけど、
ジャンル違ってたのでビッグサイトの西の端と東の端を往復するはめになってモニョった…。
731案そろ724:2008/12/09(火) 21:27:43 ID:qd2bhiCE0
メールは他の連絡事項もなく「スペース知らせて下さい」って用件だけなんだ。
ちなみにアンソロは依頼制。
参加してるほとんどの人はサイトのオフ情報で冬コミスペースのっけてるのに
なんでそれ調べるくらいしてくれないのかと少々憤ってしまった。
>>726も言ってくれてるけどカタログででも調べられるし。
調べた上で、どうしても当日の居場所がわからない人だけにメールするなら
解るんだけどな。
レスくれた人ありがとう。
732アンソロ:2008/12/09(火) 21:32:46 ID:/bKAlRNS0
スペースのチェックで思い出した
マイナーキャラA受けアンソロに参加、初売りはジャンル厭離だったんだが
主催のスペ配置は別キャラBメイン列、しかもサイト名とサクル名は別
そうしたら当日迷子が続出
自分はキャラAでスペとっててサイト名とサクル名一緒の上
開場前に主催スペに挨拶にいって本と原稿受けとって、自スペでアンソロ読んでいた
他の参加者やら一般海鮮から、主催スペの場所聞かれまくったw
海鮮はともかくとしても、本を受け取りに行かないといけない一般入場の参加者は
スペNo.かサクル名くらい覚えておけよと思わなくもなかったり
733アンソロ:2008/12/09(火) 21:42:21 ID:HTJocRYU0
スペNo.聞かれたくらいで憤るの?
自分で調べてる主催がほとんどだろうし正しい姿勢だとは思うけど
大人数になれば正直めんどいし
734アンソロ:2008/12/09(火) 21:52:18 ID:cSHJs83d0
アンソロ原稿なんてよっぽど面倒なこと頼んでるのに
依頼制で正直めんどいはないでしょ…
主催が面倒だからって手間省いてる分執筆者の手間を増やされたら
ほとんど無償の女性向けで憤っても仕方ないと思う
735アンソロ:2008/12/09(火) 22:26:56 ID:cxgf2PC+O
スペno.ぐらい教えてあげようよ
そんな手前かかるもんじゃないんだし。
それくらいで憤る方が分からない。
736アンソロ:2008/12/09(火) 22:32:03 ID:oMajb9CA0
逆に何でスペースナンバーくらい調べられないんだろ…
それこそ調べるのに手間かからないよ?
カタログ買うの嫌なのかな
737アンソロ:2008/12/09(火) 22:36:17 ID:kAQAK/UF0
まあ、自サクルの本買ったついでに聞かれるんならそこまで憤らないけど
本買ってくれるわけでもないのにスペ聞かれたんだったら多少なりと憤るな
738アンソロ:2008/12/09(火) 22:42:59 ID:ScjAQlxI0
《議題》
買われない理由を考える
739アンソロ:2008/12/09(火) 22:45:33 ID:FLMSb8uWO
《議題》
買いもしないのに依頼してくる理由を考える
740アンソロ:2008/12/09(火) 22:47:52 ID:vXJHrMq00
前に主宰した依頼制アンソロで事前にメールで聞いた事あるよ
ただサイトにbェない人にだけなので今の流れとケースが違うけど。

自ジャンルは原作の発行ペースが遅くて、本命はアンソロジャンルだけど
他ジャンルでも活動してるサークルさんが多かったから
コミケで参加日が違う事もある。でも発行した本を直に渡したいのもあって
地方者でホテルのキープや早めに休みの申し出を出さなきゃいけなかったので
カタログ発行まで待ってる余裕がなくてメールで聞いたよ。
ハラシマって忙しい時期にメール出して申し訳ないなーとは思ったけど。
741アンソロ:2008/12/09(火) 23:03:57 ID:3K+b0unM0
スペースの確認も兼ね、
急な欠席なんかないかさぐりを入れつつ
都合の悪い時間はありますか?
なんて聞いておけば丁寧な人だと思ってもらえるかもしれない。
742アンソロ:2008/12/10(水) 05:39:14 ID:DWCOIoh7O
>>727の日本語がわからない
何を受け取りに行くんだ?
743アンソロ:2008/12/10(水) 07:25:34 ID:1U4i1dO6O
この話の流れで完成本以外の何を受け取りに行くと?
744アンソロ:2008/12/10(水) 08:42:30 ID:bxY9NWNZ0
スペースNo、普通にきいてたわ
もっとも受け渡し方法をイベント渡しか郵送か訪ねて、イベントのときは希望イベントとNoを
教えてくれという方法だけど
発行イベントに参加してても郵送や他イベントを指定する人もいるので
745アンソロ:2008/12/10(水) 10:27:27 ID:mvtpnHg40
主催はやったことないけど
スペースナンバーというか受け渡しはどうするかを含めてメールっていうのは普通じゃね?
主催の初売りイベントとその後の参加イベントを書いて
「イベント受け渡し希望の方はイベント名とサークルNo、郵送希望の方は住所を送ってください」
みたいな感じで

「スペースナンバー教えて」とだけ来たのが不躾だとかいうのはともかく
書いてあるんだから調べろよ!分からない人にだけ聞けよ!というのは微妙
サイトに書いてないけど別ジャンル別サークルで取ってたとか本人は不在とか可能性はいっぱいあるんだし
そういう確認メールって主催が「分かってるからいいや」ってその人だけ送らないと
後々行き違いがおきやすいからそれは避けるべきじゃない?

依頼だからって全員主催が調べて分からない人だけメール送って確認して…って
そんなわざわざ問題がおきやすそうな方法を取るのが当然、しなかったら
依頼しといて余計な手間を取らせるなんてとかパンフぐらいチェックしろとかさすがにねーわ
746アンソロ:2008/12/10(水) 10:37:44 ID:gQ2xzSdV0
いや、だからさ…自分が聞いた主催の方がヒートアップするのはいいけど
スペースナンバーだけ教えてと来たからなんで調べないのって話をしてるわけで。
受け取り方法も聞いての話ならまだしもって上でも出てるよ。

主催がこんなんばっかりだと思われたくないのでほんと勘弁してくれ…
747アンソロ:2008/12/10(水) 10:37:52 ID:mnWNu5lx0
「開場前にスペースにお伺いします。ご都合の悪い方や不在の方は
お知らせください」でいんじゃね?
748アンソロ:2008/12/10(水) 10:48:48 ID:nQZgfohS0
アンソロの依頼って原稿渡すだけじゃないのはわかってることなんだから
簡単な(スペースナンバーとか)返信もしたくないなら依頼自体受けなければいいんじゃないか
妙なアンケートや無駄に凝ったコメント欄(しかも面白くない)描かなきゃいけないアンソロだってあるし
メール一通くらいどうってことないと思うけど
749アンソロ:2008/12/10(水) 11:57:38 ID:kBwSRD8I0
ここって主催と執筆者が入り混じってどっちの立場でものを言ってるのかわからないから無駄に荒れるな
>>748は執筆者としては同意できるけどもし主催から言われたら相当腹が立つw
アンソロを良くするための苦労と主催が楽するための負担を一緒にするなとは思うが
750アンソロ:2008/12/10(水) 11:58:05 ID:9L2D6diQ0
>>748
どうしてそう極端に走るかな(´・ω・`)
自分は依頼側にもゲスト側にもなったことあるけど、
依頼側ならすでに「依頼」というひと手間かけさせてるんだから少しでも相手の負担を減らすよう配慮するのは当然でしょ
自分がゲスト側で聞かれたらそりゃ答えるけどさ、一斉送信で「スペース教えて」じゃ
「この人は依頼をした相手のサイトもチェックしてないの?」と思ってしまうよ
751アンソロ:2008/12/10(水) 13:32:27 ID:nEPiQlNH0
なんで依頼制となると
”手間をかけてやってる、描いてやってる”んだからって言い出す人がいるんだろう。
関係ねー
752アンソロ:2008/12/10(水) 14:04:50 ID:6Ug9KVjw0
だって明らかに「かいてやってる」でしょうよ。
別に描かなくてもちっとも困らないんだし。

理想的なのは主催がスペースナンバーを調べた上で、
スペースナンバーは確認したけど当日もっていってもいい?
ダメならどういう方法の受け渡しにしたいか教えてねっていうメール送ることじゃないの?
わからない人には別途、このイベントで受け渡ししたいんだけど
参加してますか、スペースナンバー教えてくださいって言えばいいわけで。
横着して一括処理しようとするからごちゃごちゃするんじゃないの。
753アンソロ:2008/12/10(水) 14:10:39 ID:nEPiQlNH0
OKOK言うからだろう
やめっちまえ
754アンソロ:2008/12/10(水) 14:12:47 ID:Kj0jwJ7l0
>>751
主催側としては“手間をかけさせている、描いていただいてる”だ
「お願いして描いてもらってる」主催側としてそれ位はすべきじゃないかって話だと思うんだが
でも依頼された方がそう思うのだって別におかしくはないと思う
>>724のケースではスペースナンバーは執筆者がサイトに載せてるんだから
人にものを頼んでおいてそれ?とちょっともにょるのも仕方ないよ
他の人のレスにあるようにサイトに載ってないならともかく
755アンソロ:2008/12/10(水) 14:13:49 ID:U+djQbsC0
ID:nEPiQlNH0は本人でもあるのか?

世の中には頼まれたら断れない人もいるからこんな主催にあたっ人は可哀想だな。
756アンソロ:2008/12/10(水) 14:17:53 ID:nEPiQlNH0
描く専だよ

断れない、付き合いがある、ハブにされる
みたいな意見もよく出るよね
757アンソロ:2008/12/10(水) 14:19:19 ID:r1j0hHzF0
描いてやってるかどうかはジャンルとかにもよる
説明がありすぎても、返信にも気を遣って面倒だし
用件だけに返信すればいいから自分は>>724のが気楽でいいと思ったけどな
758アンソロ:2008/12/10(水) 14:24:56 ID:U+djQbsC0
>>757
752の方法だって用件に返信すればいいだけだべ
説明が多いと気を遣うってのはちょっと論点がおかしいと思う
ようは言い方や気遣いの問題じゃないんかね
759アンソロ:2008/12/10(水) 15:20:56 ID:fpdP0gmm0
この流れを読んで思うのは
正直、今日も痛いアンソロ主催者とそれをマンセーする一部の信者は必死ですね、としか
760アンソロ:2008/12/10(水) 15:32:40 ID:aarCw7l40
ですね。
何考えてるんでしょうね、まったく…
厨主催と擁護者は消えてほしいです
761アンソロ:2008/12/10(水) 15:56:32 ID:y6pm8iQ+0
「描いてやってる」って意識なのかー
好きなキャラのアンソロだから喜んで って
訳じゃ無い人もいるんだな…ちょっと寂しい
762アンソロ:2008/12/10(水) 16:01:39 ID:dz32E4Xj0
スペースナンバー聞かれたくらいでカリカリする執筆者も
横着する主催もどっちもどっちだな…
763アンソロ:2008/12/10(水) 16:04:10 ID:U+djQbsC0
どっちもどっちは同意だな
言葉尻の揚げ足取り過ぎだしそれに対する反応も過剰過ぎだと思う
764アンソロ:2008/12/10(水) 17:16:20 ID:ElLuRBFi0
>>761
だから公募制にしたらいいのにと…

みんな「好きなキャラのアンソロだから喜んで」参加するだろうし
そうしたらスペースナンバーだろうと何だろうと、
一斉送信メールで聞かれても何とも思わない。
ついでに、お礼に完成本1冊でももらえたらラッキーだw
765アンソロ:2008/12/10(水) 17:22:41 ID:yK4IRmzp0
極論だよ
依頼制だって喜んで描くよ
無理難題じゃなきゃ
766アンソロ:2008/12/10(水) 17:23:12 ID:k0zLzxEn0
何か見たことのある流れになってきたなw

アンソロが苦手な人は普通に依頼を断ってるだろうし、
依頼を受ける人は自分のメリット計算しつつも楽しんでやってるだろうし、
本気で心底嫌がりながら「仕方なく描いてあげてます」っていう執筆者なんて
誘ってあげたんだから描いてくれて当然、と思ってる主催と同じくらいごく一部だよ
つーか、趣味で嫌なことやるなんてアホだw
767アンソロ:2008/12/10(水) 17:36:59 ID:U+djQbsC0
でもたまに「忙しいから」と断っても「〆切伸ばしますから」などと
食い下がって来る主催がいるのも事実
1度で引き下がる主催ならいいけど、何度も打診されたら
断り切れない人いるだろうなと思いながら話聞いてることはあるよ
自分はきっぱり断るけど
768アンソロ:2008/12/10(水) 17:48:41 ID:Cuk7cZGJ0
それって、アンソロに限らず、「同人やってると迷惑な人・
厨な人っているよね」っていうレベルの話では>いるのも事実

何度も言われたら厨に屈する人はいるんだろうけど、
わざわざ一部の例を強調する必要もないよね。
今、誰かがそういう相談をしてたわけでもないし。
769アンソロ:2008/12/10(水) 17:55:17 ID:zI/4qlSE0
「執筆者はもう決まってると言ってるのに、
身内アンソロだと言っているのに
どうしても描かせろといってくる執筆者」
で相殺。
770アンソロ:2008/12/10(水) 19:45:52 ID:alauougB0
せめて>>724もメールが「一斉送信」じゃなかったら気持ちも違ったかもね
実際は業務連絡なんだけど、その辺は気配りの問題じゃない?

これだけではアレなんで。
マイナージャンルのマイナーカプのアンソロに参加して約2年経つんだが、Web再録するなら
完売後かなと思ってたが一向に売り切れる気配がない。むしろ主催がイベントに出てない
アンソロサイト・主催サイト共に放置。メルフォから連絡してみたが音沙汰なし。
売れないってのならともかく売る気配もないのが一番寂しいが、それより再録していいのか
ものすごく迷ってる…
771アンソロ:2008/12/10(水) 20:17:06 ID:HIh0N0kO0
>>770
えー、個別で送信された方が嫌だなあ
サイトにもナンバー乗せてるのに何でメール?
他の人にも聞くなら一斉送信だろうしとか色々思っちゃう。

スペース聞かれるくらいたいした手間じゃないけど
執筆者用ページを作るので名前とサークル名、サイト名、サイトアドレスを
テンプレに入れて返信してほしいと言うメールを貰った時はめんどくえせええええって思った
違う名前で活動してる人とかもいるだろうから確認のためもあるんだろうけど
普段と違う人だけ返信してくれとか、先にページ作って変えたい箇所や伏せたいところがあったら知らせてくれとか
そういう形にしてくれてたら好感度ガンガン上ったんだけど
772アンソロ:2008/12/10(水) 20:24:06 ID:PtcxlvLK0
参考にはなるけど
すべてを求めるのは酷かな
773アンソロ:2008/12/10(水) 20:33:55 ID:bhcUILwiO
>>771
勝手に調べてローマ字変換して載せた綴りが好みじゃなかったら嫌じゃない?
(shi→siとか名字名前の順か逆かとか)
テンプレに穴埋め形式にして聞いてくれたら好感度あがるよ
一斉に聞けば間違いも少なそうだし
774アンソロ:2008/12/10(水) 20:49:28 ID:GCmi2LHi0
>770
すでに一度メールで連絡したんだし、黙って再録していいと思う
不安ならもう1度だけ「○日までにお返事なければ了承ということで再録しますんで」
って送っておけばいいよ
775アンソロ:2008/12/10(水) 21:38:28 ID:Cg3EgeR70
>>771
間違いを未然に防ぐためだからいいんじゃない?
丁寧な主催さんだなと思うよ
776アンソロ:2008/12/10(水) 22:42:06 ID:O0VDo+iD0
>>771
人によっては複数サークル名持ってたり、サイトにリンクしていいのかわからなかったり
サークル名やPNを変えて参加したいという人もいるので、
確認の意味もこめて知ってて当たり前な知人相手にもそこらへんは毎回聞くよ
777アンソロ:2008/12/10(水) 22:54:26 ID:6Ug9KVjw0
771は、聞いてくれるなといっているわけではなくて
「これ全部書いてください」だとめんどくさいから
「これでいいですか?」にして欲しいってことじゃないかと。
778アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/12/10(水) 23:01:22 ID:NXbKkuOb0
なんか、ほんの些細なことで気にしすぎなんじゃ…。
スペースNoくらい調べろとかサークル名書かせるのは面倒とか、
ほんの数分でできる協力くらいだったら、
お互いに間違いが少なくて確実で簡単な確認方法を取りたいと思う。
779アンソロ:2008/12/10(水) 23:34:41 ID:Mu6yz931O
アテクシ主宰にペンネーム間違えられてるわ
面識なしの突撃依頼感想なしのメールだったから教えないことにするわ
780アンソロ:2008/12/10(水) 23:38:04 ID:dwnNdew/0
なにお
781アンソロ:2008/12/11(木) 00:00:03 ID:01S+sF100
>>761
依頼された以上は描いてやってる意識になって当然だろ
どんだけ執筆者に求めてるのかと
782アンソロ:2008/12/11(木) 00:03:27 ID:YNB6r5pJ0
当然とかやめてよ
みんな見てるよ
はづかしいよ
783合同誌:2008/12/11(木) 00:17:20 ID:84WLm8Rf0

3人で合同誌を作ることに。
そしたら、私以外の2人(AとB)の間で喧嘩が勃発。
喧嘩の原因が執筆枚数に関してで、
Aが規定枚数を超えて執筆してしまったのが原因。
流石に他の二人との釣り合いが取れないから
Aには削ってもうらことになったんだけど、
きちんと規定枚数を守ったBがそのやり取りの中で激怒してしまい、
あまりにもBがAに罵詈雑言を浴びせるものだから、
仕舞にはAも反撃に出て喧嘩に。
合同誌が発行できないかもしれないというところまで事態は悪化した。


もちろん、規定枚数を超えてしまったAが悪いんだけど、
悪気があった訳でもないし、できるだけ削るとも言ったのに、
正直Bがそこまで激怒する理由が分からなかった。
印刷代はページ数に応じて負担とか譲歩案はいくらでもあったと思うんだよね。


で、今の私はと言えば、Aとは仲良くしているが、Bとは少し疎遠。
784アンソロ:2008/12/11(木) 00:28:44 ID:Iy49RBdV0
>>783
規定枚数を破ることっていうのが、Bにとってはものすごく許し難いことだったのかもね
人間、何故かどうしても許せないことってあるものじゃん?
785アンソロ:2008/12/11(木) 00:30:55 ID:4M/SQOnb0
わからない
もともとそりが合わなかったとか
たまたまものすごくイライラしていたとか
友達だったらなんでそんなにブチキレ金剛したのか聞きたいところ
786アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/12/11(木) 00:43:12 ID:em3K44R/0
いままで色々溜まってたんじゃないかな。
それがページ数をきっかけにして爆発しちゃったんじゃない?
787783:2008/12/11(木) 00:59:41 ID:84WLm8Rf0
どちらかと言うと、合同誌の企画を進めている当初は
一番自分が不満を持ってた。
AとBは割と本に対する考え方が似ているので、
自分の意見は殆ど通らなかったんだ。
それに、元々AとBは仲良しさんでそこに自分が入っていったという経緯がある。
だから、自分余計に困ったよ。
788788:2008/12/11(木) 01:18:58 ID:/lg71jTvO
最近アンソロ企画サイトを作ったんだ。因みに依頼性。
そしたら作った途端に今まで無断リンクし合っていた管理人さんから、個人サイトの方にメールが。
それだけなら嬉しいんだが、文末に「アンソロ頑張ってね。このメールは適当に流して。」と。
これって描かせろって事なんかな。……考えすぎか?
789アンソロ:2008/12/11(木) 01:26:53 ID:jmZ4Xt7L0
アンソロの応援したかったから、メールくれただけじゃない?
そんなに気にしなくていいと思うけど、好きなら誘ってみればいいじゃない?
そうでもないなら適当に流したらいいじゃない?
790アンソロ:2008/12/11(木) 01:30:00 ID:tqYw1Q980
こんなところで聞かなくても
相手がここを見てたら…


特にどうにもならないね
791アンソロ:2008/12/11(木) 01:52:12 ID:YdyCG9BIO
>>788
誘い受けっぽい気もするけど適当に流してあげるのが一番だと思う
日記に○○さんからアンソロ激励メールいただきました!あざっす!がんばります!
とでも書いとけ
792アンソロ:2008/12/11(木) 03:28:34 ID:/lg71jTvO
789-791
やっぱ気にし過ぎか…
ちょっとタイミングが何で今?と思ってしまってね。
取り敢えず791の感じで行こうと思う。有難う
793アンソロ:2008/12/11(木) 09:21:29 ID:3fhxYVZYO
アンソロ企画みて応援したいとおもったからメールしたんでしょ?
リンク貼ってる(好きな)サイトでアンソロ企画たったら応援してます!とか普通にいいたくなるけど。
それがたまたま初リアクションになっただけだよ。
794アンソロ:2008/12/11(木) 09:51:20 ID:gG69dM7VO
自分もそう思った
頑張ってください!って言いたいけど誘い受けに見えるかな…って思ったから
「適当に流してください」になったんじゃないのかな
企画あがったことことでいい機会だと思ったんだろう

それだけでそのまま受け取らず誘い受けかもしれない!
というのは考えすぎっつーかちょっと失礼では…
795アンソロ:2008/12/11(木) 11:00:20 ID:HxkFg9YNO
ぼやかせて下さい



自分が過去、迷惑をかけられたサークル主が合同誌を発行するという。
向こうは別の合同誌の精算すらろくに出来ずに揉めかけたのに、
懲りずに大規模な合同誌を出すようだった。
こちらに対してかけた迷惑にも前回の合同誌の相手にも謝罪はなかった。
前回・今回の合同誌の相手も友人だったので、軽い警告はしたものの
その警告の甲斐虚しく、やはり相当な迷惑を被った主催たちの人間関係が崩壊しまくってるのを横目で見ててつらい。
自分は直接関与はしてなかったけど、やっぱり全力で止めておけばよかった。
796アンソロ(1/2):2008/12/11(木) 12:22:07 ID:rbxr3GLd0
ちょっと長いけど愚痴です。

バブルジャンルのアンソロに参加した時に主催者のやる気のなさに困った。
執筆者は主催が知り合いに声をかけたんだけど(自分もその一人だった)、
初めて集められたチャットで主催が意見を言わない。というよりも
それまでまったく何も考えてなかったらしい。
「内容とかどうしますか?」と執筆者に丸投げするような状態だった。
幸か不幸か執筆者が殆ど知り合い同士だったので、雑談を交えながらも
どうにか内容を決めた。すると今度は「サイト作成はAさんお願いします」
これにはポカーン。
その後も執筆者の予定を無視して「Bさんは表紙描いてください」「Cさんは小説を…」
とやって欲しいことだけ口を出す。本人は「仕事が忙しくて…」
おそらく執筆者の中で一番オンオフ共に忙しいBさんが「さすがに無理です」
と断った時も「なんとかなりますよね!なんとかしてください!」
で押し切られた。執筆者は完全にコマ扱い。
797アンソロ(2/2):2008/12/11(木) 12:23:41 ID:rbxr3GLd0
Aさんに作らせたアンソロ宣伝サイトには早々に「主催とその仲間達」という表記で
名前を晒されていて、失敗したら全員道連れみたいな状況。
執筆者同士で連絡を取り合い(何度かチャットに集まったことが
あったけど毎回主催は仕事の愚痴をこぼすだけだったので皆諦めていた)
編集は主催がやると言っていたので全員早めに原稿を提出。
締め切り間際の主催の日記には「ページ数間違えてて編集終わらないどうしよう」
「アンソロが忙しくて個人誌は出せそうにありません」('A`)
どうにか予定イベントには出せたものの結局編集しかしなかった人が
やり遂げた顔で主催頑張りました!と言っていた時は平手打ちかましてやろうかと(ry
謝礼?「出来上がった本送りますね!」と言われて未だに届きませんが何か?

あれ以来アンソロは信頼できる人の頼み以外断ってる…
798アンソロ:2008/12/11(木) 14:11:14 ID:rjPyJkkaO
それは憤懣やる方ないね
無事に発行されたならまだましかと
799アンソロ:2008/12/11(木) 15:22:32 ID:TM8TCWxB0
というか最初に主催の糞さに気付いた時点(まともに案も出さず押しつけ放題)で
何でそいつを切るなり辞退するなりしなかったんだろ
描く前に酷さに気付いたならさっさと逃げれば良いのに
800アンソロ:2008/12/11(木) 15:38:05 ID:ksANd+r/0
ちょっと上の方で「キャラ愛の為に描いてくれるんじゃないんだガッカリ」
との流れになってるのを見て思い出した話

遅筆だし知らない相手だしと最初は断ってた依頼なんだけど
参加を決めてた友人からも誘われて、モニョる所はありつつも承諾した
で、〆切ギリギリになって提出した時に「Aさんはすぐに提出してくれたのに」
「普段あんなにキャラ愛語ってるのに原稿となると遅いんですねw」とか言われて
流石に腹が立ったので、〆切破ったならともかく一応間に合わせてはいるのに
その言い草はなんだ、愛があったって遅筆さはどうしようもないわ、しつこいから
時間も割いて描いてやったのにという事をオブラートに包んで返したら
キャラアンソロなんてキャラへの愛で執筆するものでしょう、それを
描いてやっただなんて酷い人ですねとか言われまくった
どういう風に話が伝わったのか知らないけど吹聴されたらしく、主催以外の反応も
同じように「キャラ愛もない奴が」みたいに思ったらしく嫌な目に遭わされたので
心底嫌気がさしてジャンルも辞めた

キャラへの愛ジャンルへの愛を他人をタダで動かせる免罪符にできる
魔法の言葉だと思ってるバカには本当、企画とかやってほしくない
801アンソロ:2008/12/11(木) 15:57:54 ID:Lh2V0e340
愛があるからギリギリまで粘りました!

ジャンルをやめたのは>>800の勝手
802アンソロ:2008/12/11(木) 16:01:45 ID:GB+lAh5m0
オブラートに包んだとしても
>その言い草はなんだ、愛があったって遅筆さはどうしようもないわ、しつこいから
>時間も割いて描いてやったのに
思っても相手に言ったらアウトだわな。
803アンソロ:2008/12/11(木) 16:05:27 ID:RNTwUAKt0
勝手とか言われてもなあ。
嫌な目に合わされたのは、厨なアンソロ主宰のせいだろ
(主催以外の反応が、主催と同じってところが気になるけど)
辞めるきっかけになったのは確かだ
804アンソロ:2008/12/11(木) 16:13:20 ID:7TD2zQCu0
泣く泣くだろうが逆切れだろうが
そもそもジャンル辞めたのは本人の決断
書き込みの端々から伝わってくる同類臭がいけない
805アンソロ:2008/12/11(木) 16:18:51 ID:RNTwUAKt0
すごいな…
アンソロ執筆は引き受けた時点で負けなんだな
806アンソロ:2008/12/11(木) 16:24:15 ID:XasZJD020
>>800
心底乙
なんという失礼な主催だ
厨返ししちゃったのは対応的にまずかったかもしれないけど、
気持ちはすげーよくわかる
自分も同じような態度を取る主催に遭遇したことあるので
下二行に激しく同意
お互い、もう厨主催に出会わないといいね
807アンソロ:2008/12/11(木) 16:27:25 ID:GaXUBM/00
>「Aさんはすぐに提出してくれたのに」
何でわざわざこんな事書くかな
〆切破ったならともかく、主催にこんな事言われたなんて聞いた事無いよ
しかもこの後ネガキャンしてるわけでしょ?
800の書き方とか行動にも問題ありだとは思うけど、この主催もかなり厨だと思う・・・
808アンソロ:2008/12/11(木) 16:29:20 ID:zSM9Vi5Y0
受けた依頼物をちゃんと締切前に提出してるのに
遅いと文句言われたらそりゃ腹も立つでしょ
言われっぱなしでも何も言い返さず耐え抜くのが一度アンソロ受けた側の使命?
すごいな…
809アンソロ:2008/12/11(木) 16:32:55 ID:IVROMAil0
アンソロは失敗するとジャンル内での関係も悪化しやすい
のが怖いところだな

とりあえず>>800 乙
好きなジャンルだったのに結果的にそうなっちゃったのは
悔しいと思う
810アンソロ:2008/12/11(木) 16:37:21 ID:67gFsZ4k0
>800 乙。
一応オブラートに包んだだけ偉いと思う。
なんか気分悪いんで原稿引き上げますね、でもいいくらいだ。
811アンソロ:2008/12/11(木) 16:47:58 ID:p0lwflbR0
>>808
いっそ気の毒なほどの読解力
812アンソロ:2008/12/11(木) 16:58:02 ID:aNkw25L10
>>811
乙もない絡むだけのレスは絡みスレがありますよ

>>800

厨主催の体の言い理由なんだろうね、ジャンル愛って
813アンソロ:2008/12/11(木) 18:01:59 ID:miwBhsXo0
なんで800が叩かれるのか解らん
しつこく依頼された後受けて、ギリギリにはなっても〆切破った訳じゃない状況で提出
それなのに他の人はもっと早くくれたと嫌味を言われた挙げ句に、遅筆だったからって
キャラ愛も大したことないのねとまで見下されりゃキレて当然だろ
私だって皮肉の一つも返すなり、怒って原稿返せと言うなりするレベルだよ
叩いてる連中は厨主催とその下僕なんだろうな
814アンソロ:2008/12/11(木) 18:08:54 ID:Iy49RBdV0
何でそう極論に走るんだか

でも>>800のミスは、絶対にキレちゃいけない相手にキレちゃったところくらいだな
頭の悪い人に説教しても意味ないし、頭のおかしい人相手に喧嘩を吹っかけるとろくなことにならないという教訓
815アンソロ:2008/12/11(木) 18:17:51 ID:WA3Cff370
とりあえず>>801が何を言いたいのかサッパリ解らんのだが
816アンソロ:2008/12/11(木) 18:32:00 ID:rbxr3GLd0
>>799
あまり書くと特定されそうなのでフェイク入れつつになるけど
「同CPの大手さんへ感謝の気持ちも込めて作りたい」というような依頼だったので、
その人へは皆それぞれお世話になっていたから出したいという気持ちが強かったんだ
(だからこそ皆依頼を受けて原稿を完成させた)
管理人同士の繋がりが強かったから主催自体を切るという選択肢は思いつかなかったよ
自分も身内外主催のアンソロは初めてだったからいい勉強になった
817アンソロ:2008/12/12(金) 06:07:55 ID:NqWU3NXM0
スレチだったら申し訳ないんだけど、アンソロに参加してくれた方へのお礼って何が外れが無いんだろうか…。
女性向きだし、正直赤なので原稿料。って言うのは考えてない。
よくここで出てる様に菓子折りとかの方が良いのか、例えばRUSHのギフトパック的な物の方が良いのか…。
凄く有難い方ばっかだから余計悩んでしまう;
皆なら何もらえたら嬉しい?
818アンソロ:2008/12/12(金) 06:24:08 ID:de/6uMTU0
「お礼は完成した本で」のアンソロに寄稿して(発行は9月末)いまだに貰えてない件ww

主催が3人くらい居て、そのうちの一人(A)が頻繁にメッセくれてたので
交流があったわけでもないけどアンソロなにか描かないかって話しを受けたんだ。
そしたら主催Bが書き手に送ったメールの内容を載せたメールをAが送ってきて、
その時点で「????」ってなった。あれ?ww自分Bに全然歓迎されてなくない?ww
自分ネタサイトで、Bは自分が日記で好きだって言ってるCPのリバサイトだし…。
で、発行のイベントレポまではAの日記もすごいハイテンションで、
その後に「無事発行しました、今は主催も突かれきっているので落ち着いたら本送るね」
っていうメールがきた。そこで今度は「wwwwwwww」ってなった。
発行イベント当日にイベントに来られない書き手に本が渡るように頑張る主催者を知ってるだけに。

で、いまだに本は届かないっていうねww
あれからAの日記も死んでるしほんと疲れきっちゃったんだろうなww
ひでえのが、その後に一回同じイベントにBと自分、サクル参加してるっていうww
本持ってきてくれるかなーって思ったけど来なかったわ…
しょうがないのでBのスペに行ったら アンソロがすごい積まれてて
逆に虚しくなって巣に帰りました…笑

こういう例って腐るほどあるだろうけど書かずにはいられなかったスマソ。
冬前でナーバスになっていたのだなきっと…
819818:2008/12/12(金) 06:26:30 ID:de/6uMTU0
>突かれきっているので

なんて変換ミスだ
820アンソロ:2008/12/12(金) 06:27:03 ID:yvhSzKxW0
LUSHは少なくともやめた方がいいよ
匂いが強いので、ダメな人は本当にダメだと思う
匂い系好きな人でも好みと合わないってこともあるし
普通に完成本+日持ちがする焼き菓子やチョコレート系あたりでいいんじゃないのかな

ちなみに自分が過去にアンソロ主催したときは
参加サークルさんがサイト持ちだったら日記とか自己紹介とかチェックして
○○の××が好きみたいにハッキリ明言してる人にはそれ、してない人には上記焼き菓子だった
821アンソロ:2008/12/12(金) 06:35:20 ID:2YTg2jmi0
822アンソロ:2008/12/12(金) 06:38:05 ID:2YTg2jmi0
途中送信してしまった。スマソ。
>>817
書こうとしてたらもう出てるが、LUSHは匂いが強いから
人を選ぶと思う。かわいいけど。
ちょっとしたお菓子か、自分なら入浴剤程度の癒しグッズが
嬉しいかな。
正直言えば完成本だけでも十分嬉しいんだけど。
823アンソロ:2008/12/12(金) 08:22:12 ID:FbemHu3o0
疲れたので吐き出させて下さい。

今、参加させて貰ってるアンソロはコピ本なんだけど
執筆の件で質問メールをしたら数日経っても返事が来ない。
忙しいのかと思って主催のサイト見に行ってみたらほぼ毎日日記を更新していた。
更新する時間あるならメール返せと(ry
もう一度「明日までに返事頂けないようでしたら了承したものとみなして原稿を進めさせて頂きます」
という一文も添えてメールしてみたらすぐに返事が来た。
返事が来たのは良かったんだけどその内容にまた疑問が湧いた。
その疑問に思った事をまた質問してみたらさらに意味不明な返事が来た。
主催とのメールのやり取りだけで疲れてしまった…。

このアンソロは公募なのにも関わらず、執筆者のほとんどが主催から依頼を受けたもので
コピ本な上に二冊に分けて発行するらしく、表紙裏表紙担当は各二枚描かなきゃいけない。
自分は裏表紙担当。表紙は別の方が担当している。
分冊の件は主催からメールが来るまで知らなかった。
依頼後に正式なサイトを作ったからなんだけど。(それまでは主催サイトで事を進めていた)
原稿もアナログでもデータでもどちらでもいいけど
主催はPCでやり取りが出来るにも関わらず、データの場合こっちが出力して主催に郵送しなきゃいけない。

そもそもコピ本って時点で断るべきだったんだけど
自分、ドピコだからアンソロ依頼が来るなんて思わなくて舞い上がってたんだ…。
締切までもう時間がないから頑張って原稿仕上げようと思う。
ちなみに他の執筆者もこのアンソロについてモニョってる人多数いる。
824アンソロ:2008/12/12(金) 09:05:23 ID:BfVRNXpmO
>>818
乙乙
自分だったらサイトの日記にまだ貰ってないって書くな
そんな事しても気にもしなそうな失礼な主催だが

>>823
乙だけど依頼でコピーはないわ
表紙も裏表紙も描かせて主催は何をするんだ?
無事発行されるのか?
されてもコピーアンソロなんて買わないしなぁ…
825アンソロ:2008/12/12(金) 10:18:27 ID:uURTp62x0
豚切りごめん

今合同誌の追い込みなんだが、細かい事で逐一相手に連絡してしまっている・・・
質問ではなく報告的な内容で、文章も気を使っているので内容自体で負担はかけないと思うけど、
返事が来なくても次の報告があればメッセージを飛ばしちゃってるし、ちょっと心配だ

皆はどの位の頻度で連絡してる?
826アンソロ:2008/12/12(金) 10:23:33 ID:N7IyZwKs0
>>825
基本的に質問とか重要変更以外は連絡しない
逆にそこまで何度も報告してるって一体どういう内容
なんだろうか?

負担なんじゃないかなーと心配なんだったら
前になんかで出てたけど、絶対返信してほしいものだけ
メールの件名とかに「要返信」ってつけて、その他は
返事なしでいいよ! みたいな風にしたらいいんじゃないか
827アンソロ:2008/12/12(金) 15:06:30 ID:ZkaCht08O
>>825
自分が主催した時、ものすごい頻繁に連絡くれる参加者さんがいたけど
正直めちゃめちゃ負担だった。要返信or返信不要が書かれてないメールには
全て返信する主義だったし、内容も微妙に誘い受け(〇Pって言ってたけど
〇Pになっちゃいましたすみませ…とか、へたすぎて涙目です頑張りますとか)だったから
追い込みで切羽詰まってるのもあってすげーイライラしてた。
音信不通になるのは最低だけど、こまめすぎる連絡もちょっと困るな。
そんなわけで>>826の意見に賛同します。
828アンソロ:2008/12/12(金) 16:03:16 ID:B7PtEnkpO
>全て返信する主義だった
知るかよそんなの('A`)
829アンソロ:2008/12/12(金) 16:14:37 ID:5J5xYK6X0
主義とはいえ臨機応変にね。

表紙絵○○さんにお願いすることになりました
総ページ数変更になりそうです
印刷所変更します
締め切り早まりますor伸びます
サボテンが花を付けました
主催入院します

報告も色々だから一概に煩わしいとか決められないね
830アンソロ:2008/12/12(金) 16:19:01 ID:8VUqWpoC0
>>829
あなたがもう少し、参加者さんにやさしくしていたら、あんなことにはならなかったんです
831825:2008/12/12(金) 16:36:52 ID:uURTp62x0
皆色んな意見ありがとう

せっかくの合同誌だし、自分一人で発行するような形になるのは避けたかったんだ
相手は「めんどくせ」等と思う人ではないけれど、
返信が不要な報告についてはそう書き添えるなりして過剰にならない程度に気をつけるよ
832アンソロ:2008/12/12(金) 16:39:44 ID:Rh9XBRH3O
逆に、主催してて、必要だから送ってたメールが多過ぎると言われたことがある。
依頼から締め切りまで半年以上あったから、執筆者が不安にならないよう、
作業の進行状況をある程度絡めつつ必要事項を連絡していた。
安心して作業できていいと好評だったのだが、
ある執筆者が、すでに連絡した内容を質問してきたので、
答えついでに、ちゃんと連絡はしてあったはずなんだけどと言うと、
あれだけメールがあったら、なにがどこに書いてあるかわからんと文句を言われた。
送った総数が多いのを煩わしいと思うのはしようがないけど
あらかじめ確認しなかった自分のミスを棚上げして、必要事項を連絡したことにクレームつけてきたことにはドン引きしたわ。
833アンソロ:2008/12/12(金) 16:39:58 ID:zcaAv1O3O
主催的にはどうでもよさげな内容のメールでも
「返事ないと原稿進められない!」って斜め上にキレる人もいるから
返信不要かどうか分からないメールには必ず返信ってのは
別に変な話でもないと思う
834823:2008/12/12(金) 17:45:29 ID:22hP5Goa0
話豚切ってごめん。823です。

>>824
レス有難う。
主催は小説を担当。もちろん編集もする。
コピ本だからコピーと製本もやると思う。
発行はするんじゃないかな…。
アンソロ製本用に万能ホチキスを購入すると言っていたから。
でもほんと無事発行されると願いたいorz

それと後出しで申し訳ないけど、最近わかった事なんだけど
その主催、同人誌はおろかサークル参加もした事がなくて
今回のアンソロが初めての本になるみたいなんだ…。
なんでオフ活動をまともにした事がないのにアンソロを作ろうと思ったのかわからない…。
それを見抜けず依頼を受けた自分が悪いんだろうけど…。
835アンソロ:2008/12/12(金) 18:13:17 ID:kwhuBQjRO
>>833
「返事ないと原稿進められない!」
主催やってるとき居たよ、そういう自分で判断できない人。
締切2日前にネームの相談されて「これでOKなら返事下さい!」って。
締切前後1週間は原稿到着の返事を優先するから、質問の返事は基本的にできないってサイトトップに書いてあっただろ…。
当然締切間に合わなかったんだけど、「返事くれなかったから締切間に合わなかったんです!」と大変ご立腹のメールを頂きました。
836アンソロ:2008/12/12(金) 18:27:39 ID:4OXjJUms0
それこそいいんじゃないすかーとか一行返しときゃいいんじゃね
穴開くよりは
837アンソロ:2008/12/12(金) 18:52:48 ID:gJopYdB80
結局835もくだらないメールに事務的に最低限の応対できなかった部分では
相手の厨ちゃんと同レベルだったって事だよね
838アンソロ:2008/12/12(金) 19:45:28 ID:kwhuBQjRO
>>836
>>837
締切前後は返事無理だったから、締切までに原稿届いた方への返信終わってから、原稿待ったよ。
20人と応対してるのに、締切守っている人後回しにして、たった2日でメール出すのは私には無理(だから「締切前後1週間は返事できない事がある」って一番最初に説明してたし、その条件で参加承諾して貰ったんだから苦情は言われたくない)
友達じゃないんだから一行メールなんてありえんだろ。
やっぱり主催者って仕事も家事してない暇人がやってると思われてるんかな…。
原稿の不備とか返事出すのにも優先順位あるから、すぐに返事できない事もあるんだよ。
839アンソロ:2008/12/12(金) 19:55:59 ID:mhSGzGgs0
何だか不器用だな
相手も厄介な人だが、怒りを買わずに済んだ方法はきっとあったと思うぞ
840アンソロ:2008/12/12(金) 20:02:40 ID:A1QH4Pjf0
原稿到着メールには感想でも添えたのかい?
仕事と家事がなんだって?
本当に一行メールすることないだろ
優先順位があるってのは同意だ

なんというか要領悪そうな人だね
841アンソロ:2008/12/12(金) 20:32:05 ID:kwhuBQjRO
ゴメン、トラブルった事を話したかったんじゃないんだ。
ネーム相談された事にビックリしたんだよ。
「このセリフはどっちが良いと思いますか?」とかも聞かれて、主催ってこんな仕事もあるのか、と…。
愚痴じゃなくて笑い話にしたかったんだけど、不器用でゴメン。
842アンソロ:2008/12/12(金) 20:35:19 ID:fnUhR6Te0
どう見ても愚痴じゃなく悪口です
843アンソロ:2008/12/12(金) 20:46:09 ID:ioM9NJMJ0
ちょい質問。
夏コミ合わせのアンソロを企画中なんだけど、年明け少ししたら声掛けようかと思ってるんだけど早すぎるだろうか。
早すぎなのも困るとか予定立てられないとかあるだろうか。
844アンソロ:2008/12/12(金) 21:46:31 ID:AnI04SDK0
締め切りまでだいたい半年だよね?
845アンソロ:2008/12/12(金) 21:53:39 ID:ioM9NJMJ0
>>844
6月中旬〜末位予定です。
846アンソロ:2008/12/12(金) 23:07:36 ID:NqWU3NXM0
豚切りごめん
>>880-882
有難う。取り敢えずLUSHはやめとくww
因みに完成本は勿論送るつもり。
別にLUSHって訳じゃなくて、そういう食べ物以外の物ってどうなのかな。
…我ながら悩みすぎてるなぁー…
847アンソロ:2008/12/12(金) 23:29:01 ID:/Z96RhoG0
事前に条件表示してあるから問題ない!と言ってるけど、
>「締切前後1週間は返事できない事がある」
これってアンソロ主催として致命的に向いてなくね?
締め切り前後って最終確認の質問が集中する時期じゃね?
848アンソロ:2008/12/12(金) 23:57:00 ID:XV2iC7ta0
>>846
自分なら食べ物以外も嬉しい。というか、そうやって気遣ってくれた気持ちだけ嬉しいと思う。
でも、場合によっては恐縮するかもしれない。
お菓子も人によってアレルギーあったりするし(知人にナッツ類駄目な人いる)難しいよね。
ゲストしたときだったか、もらって嬉しかったのは図書カードw
500円だったから気兼ねなく頂戴した。
849アンソロ:2008/12/13(土) 01:54:55 ID:bL88vVl80
自分も今主催やってるから>>846が知りたかったこと質問してくれて助かったんだけど、
図書カードとかクオカードとかでも喜んでもらえるんだね
差し入れスレだと金券の類はあんまり…って感じだったけど
アンソロの謝礼としてはOKの部類に入るのかな
850アンソロ:2008/12/13(土) 01:59:28 ID:c2GvPjDM0
差し入れする人される人の関係だと金券は微妙なところだけど
謝礼としてなら自然っぽいと思うな
851アンソロ:2008/12/13(土) 05:06:08 ID:0Mpyoqu50
アンソロじゃなくて小説本にイラストゲスト依頼されての話だけど
毎回送られてくるメールの件名が「○○です」とか「こんにちは」とかばっかりで辟易した思い出。
内容も、作業に関わることから無関係なことまでごちゃまぜなもんだから
メールを保存していてもどれにどの内容が書いてあったのか件名だけで判断できずirirした。
携帯メールの感覚なんじゃないかとw
ぶっちゃけあちらはオフ本2回目なんです〜って子持ち主婦、こっちは年下だけど胆石〜壁くらいの活動歴
メールの内容も子供が熱出したのどうので原稿が進まないとかばかり。そんなのこっちは知らねっつの
サークルの規模で付き合いに差をつける気はなかったから表紙お願いします〜って言われておkしたけど
自分が浅はかだったと後悔したよ。同人経験に差がありすぎる相手とのゲストや合同は危険だと思った
852アンソロ:2008/12/13(土) 05:14:30 ID:RZaImFLi0
同人経験の問題?
つか釣り?
853アンソロ:2008/12/13(土) 07:33:19 ID:tGBL8Dwb0
「サークルの規模で差別しませんw」の割には差別してるとしか思えん内容だな
だってたかがメールの件名だろ??
854アンソロ:2008/12/13(土) 08:10:35 ID:7lgBMBPE0
>>834
なんかそれ、執筆者分は製本するだろうけど
最悪頒布は無しで、執筆者分しか発行しないとかかもしれないよ。
作りたいだけで、頒布のことまで考えてるとは思えない。
イベント予定とかちゃんとあるの?
さっさと降りるか、そのうち再録するつもりで諦めるかだけど
アナログ原稿の場合ちゃんと返ってくるかもあやしいと思う。

>>841
「ネーム」じゃなくて、台詞どっちが良いかと言うだけの
そんなのしらんがなとしか答えようが無いようなメール
って言えば良かったんだよw
そんな相談が忙しい時期に来ればそりゃ後回しにするわw
855アンソロ:2008/12/13(土) 08:30:43 ID:IzPg4F7v0
企画やったりする都合で、メール多いときは多いけど、
誰がどんな風に送ってくるかわからないから
自分は用途別にフォルダわけてるよ。
企画フォルダの「アンソロ」とか読んだ時点で仕分け。
ふつうのメールは「手紙」に入れておくとかしてる。

胆石〜壁で同人歴も長いならメールも多そうだし、
そういう人はちゃんとメール管理しないと、
オンでのやりとり自体がしんどいと思う。


>841
その時期にそういうメールが来たら、製作に関わるほど
大きな話題だとは、確かに思わないなあ…。
雑談を悠長にしているように見える。
856アンソロ:2008/12/13(土) 14:24:16 ID:quVDws1L0
あまり交友関係の無い人には
声をかけないほうが良い
という事がわかった
857アンソロ:2008/12/13(土) 14:30:26 ID:06KbaPEfO
>>856
全く交流のない私に感想なし、依頼だけメール送ってきた主宰さんでしょうかw
858アンソロ:2008/12/13(土) 15:18:35 ID:Rz1XlaKn0
>>857
えっアンソロってそういうもんじゃないの!?
ってこのスレ見て思った。
もしかしなくても自分使われてた・・・?
859アンソロ:2008/12/13(土) 15:20:25 ID:7kgGyQZTO
>>856に便乗。
自分はヘタレドピコの字書きです。
近く、初のアンソロを主催として企画したいと思ってる。
身の程に合わせて、と言っちゃあすごく失礼なんだが…同じピコ〜中手位に依頼しようと思うんだけど、
その中にカプ内大手の方を誘ったらまずいでしょうか?
自分のオフ友が同じ大手で、その繋がりでちょっと話したことがある程度の人。
しかし暑苦しい感想を送ったせいかお愛想か、恐れ多くも感想返してもらって相互リンクしてる。
大手同士の結束が強いジャンルということもあり迷ってます…
860アンソロ:2008/12/13(土) 15:32:25 ID:jWNhcxtO0
>>859
純粋に好きな人を分け隔てなく誘うか、完全に知り合いだけにするか、公募にするか、
もしくは主催を諦めるか、どれかにしとけ
最悪、誘われない大手も気を悪くし、誘われたピコ〜中手も気を悪くする展開になるぞ
861アンソロ:2008/12/13(土) 15:40:43 ID:uHtJJrNL0
>>859
身の程に合わせてだとか大手の繋がりだとかくだらない体裁を取り繕うような考えはとっぱらって
声掛けたい人にサークル規模関係なくかけりゃいいじゃん、と思うんだが。
イベント記念アンソロとかじゃなくて個人のアンソロだったら、
好き作家+交流があるサークルでいいんじゃないの。
ピコだの大手だの気にせずに。
じゃなきゃ依頼される側が気の毒過ぎる。特に身の程に合わせて頼まれるというピコ〜中手の人達が。
862アンソロ:2008/12/13(土) 15:43:58 ID:7kgGyQZTO
>>860
レスありがとう
ジャンル内に知人はほとんどいないので、一応好きな人に分け隔てなく依頼するつもり
その大手さんを誘いたいのも、純粋に作品を見たいからなんだけど…
大手一人だけはやっぱりまずいか。
863アンソロ:2008/12/13(土) 15:46:47 ID:jWNhcxtO0
知人がいないとか、大手一人だけじゃまずいとか……
何がしたくて主催するのか、もう一回考え直してはどうか
864アンソロ:2008/12/13(土) 15:49:10 ID:yqlguC2H0
大手だったら別に862がアンソロに誘わなくても
個人誌で作品は見れるだろう。本当に作品が見たいってだけが動機なら。
なんでアンソロを出したいのか、もう一度考えてみては?
どんなアンソロにしたいのかがはっきりすれば、誘う相手で迷うなんてことはないはず
865アンソロ:2008/12/13(土) 15:50:12 ID:yqlguC2H0
すまん、リロってから書き込めばよかった。
866859:2008/12/13(土) 15:51:31 ID:7kgGyQZTO
ごめん、主催しようとしてるカプがそもそもかなりマイナーで大手は片手で収まる位なんだ…
だから不況したいと思ったんだけど

すみません、名無しに戻ります
867アンソロ:2008/12/13(土) 15:59:46 ID:uHtJJrNL0
>>866
いやだからそういう問題じゃなくてさ…
「布教したいから」なら、わけ隔てなくその片手で収まる大手に片っ端に玉砕覚悟で声掛けりゃいいでしょ
何で妙な体裁ばっか気にしてるんだか

仮にその好きな大手一人に声を掛けたとしても、その他の大手が866と交流無いのなら
声掛からなかったその他大手も「859と付き合い無いから」としか思われないと思うんだが
868アンソロ:2008/12/13(土) 16:01:02 ID:q9LRT69I0
自由にやりなよ不況なんだし
平等とか身の丈とか考えたりほかの大手や中手の機嫌を損ねないでやるのだって
限界はあるよ

>>864
それを言ったらアンソロの意義ほぼ全滅
869アンソロ:2008/12/13(土) 16:47:17 ID:jacf7fY70
>>864
自分の周囲のアンソロは
メジャーなキャラやカプならテーマ有り(女体化獣耳特定パラレルからシリアス連作みたいなのまで)
アンソロじゃなきゃ描けないような(ネタは有るけど本にするページ数は無理とか)
マイナーなキャラ、カプ・・・のどっちかだな

どっちも一人で一冊の本にして出すのは様々な理由でちょっと荷が重いかも
という人が多い感じって意味では共通している

てか、アンソロの意義ってそんなものじゃね?と思っているんだが
870アンソロ:2008/12/13(土) 17:08:47 ID:yqlguC2H0
他CPの人や普段オンのみの人に声かけるとか、特定のお題があるなら
純粋に作品が見たくて、も理由になると思うんだけど
そのCPで既にオフで活動してる人に対して、
純粋に作品が見たいからといわれても、個人誌読めば?ってなるけど。

他CPや他ジャンルに布教したいなら、恐れずに大手全員誘えばいい。
規模関係なく自分のお気に入り作家だけで固めた本が作りたい、ならその大手だけ誘えばいい。
アンソロ主催したい、けど自分のジャンル内立ち位置を良くも悪くも変動させたくない、
なら公募にでもすればいいんじゃないの
871アンソロ:2008/12/14(日) 07:01:36 ID:+92pVOMK0
アンソロ主催って大変なんだな
メールのやり取りやら誰を誘えばよいやら…
誰誘うかで自ジャンル内でそんなに波風立つものなの?
大手誘うときも、仕事を他社に発注する感覚で「ご検討くださいませんか」って聞いてみたり
忙しいときでも「取り急ぎご連絡(お礼、ご報告)までですが失礼いたします」で返信とか
そういうビジネスライクなやり取りだと逆に失礼なのかな
872アンソロ:2008/12/14(日) 07:18:24 ID:1cx63wKu0
>871
失礼だね
発注感覚でメールって。協力の依頼であって発注じゃねえだろと。
大手なんかとくに自分の原稿に忙しいのを時間を割いて、
基本無償で原稿を描いてくれるわけで
ぜひ描いてほしいんです!描いてくれてありがとうございます!って
気持ちを文章にしないでどうする(長々と文章にしろというのではない)

金銭の謝礼が発生する仕事だったらそりゃビジネスライクでもいいけどさ
873アンソロ:2008/12/14(日) 07:33:36 ID:+92pVOMK0
871だが>872
確かに失礼に当たってしまうな 私の考えが悪かった。
最初に大手に依頼出したいときは、当然感想とかをつけた上で
「これこれの理由でお願いしたいのですが、いかがでしょうか、
ご検討くださると幸いです」とか
原稿集まってきてて返信大変なときは、とりあえずお礼の言葉と
受領の確認だけでも済ませるべきかなと思ったんだ。

基本無償でやり取りするわけだから、取引とは違うんだな
その辺は考えてしかるべきだった >871の書き込み、大変失礼した
874アンソロ:2008/12/14(日) 08:20:00 ID:0AgdmtYY0
自分はビジネスライクだな
ただ872とはその用語の解釈自体が違う
大事なクライアントにはそれこそこっちの熱意が伝わるようなプレゼンするし
事務的って部分を悪い意味に拡大解釈し過ぎな気が
趣味感覚より仕事と割り切ってやった方が面倒なメールの返事もスムーズだし

大手だからといって『とくに自分の原稿に忙しいのに』なんて思わないよ
そういう感覚って他の執筆者に失礼じゃない?
相手が商業やってたとしても、他の人も昼間働いてるし基本皆同じだと思ってる
全員の原稿を平等に扱いたいと思うようなアンソロしか作らないからかもしれないけど
875アンソロ:2008/12/14(日) 10:06:15 ID:J5sjOeP/0
悪い意味で事務的で嫌だったのは、
言葉だけはガチガチに丁寧だけどどうしてその執筆者に依頼したのかわからなかったり
執筆者からの言葉に個別に何の反応もしなかったりするメルマガみたいなメールだな。
もちろん原稿についての説明部分とかならコピペの方が間違いがなくていいけど。
大人数の相手をして大変なのはわかるけど、人の厚意を頼りにして本作るなら
主催者にも多少の思いやりを見せてほしい。
876アンソロ:2008/12/14(日) 11:06:10 ID:1cx63wKu0
>874
別に大手を特別扱いしろっていうんじゃない。誰だってみんな忙しい。

アンソロなんて主催がやりたくて自主的に立ち上げたものでしょ。
忙しいだろうからメールも手短にビジネスライクに、なんてことに
気を使ってもらうくらいだったら、その時間を個人誌原稿に使うよ。

主催にコピペメールの最後に2、3行程度の個別メッセージを添える
ていどの気遣いさえないんじゃ、
そもそも協力しようっていうモチベーションがわかない。
877あんそろ:2008/12/14(日) 11:34:46 ID:f4CUk3K20
そいえば、アンソロの執筆者に向けた連絡事項をメルマガでやってた主催がいたなぁ
オープンになってて部外者だけど見れちゃったりしてビックリした
878アンソロ:2008/12/14(日) 12:26:16 ID:0AgdmtYY0
>>876
だからなんでビジネスライク=手短に、簡素に ってなるの?
876にとっての仕事がそういうものってこと?
誠意を見せなきゃいけないところは見せるに決まってるじゃないか
描いて欲しいから呼ぶのに誠意見せないとか有り得ない

コピペメールに2、3行個別メッセージ添えるくらい仕事でだってするよ
自分の仕事スタイルのみで『ビジネス』って言葉に悪印象持たないで欲しい

あと言ってることが872と矛盾してる
『大手なんかとくに』ってはっきり書いてるじゃないか
実際に特別扱いはしてないんだろうけど、意識的にそっちを優先してる
879アンソロ:2008/12/14(日) 12:35:59 ID:SoMg8wyP0
自分はビジネスライクな方がしっかりした主催のような気がして安心だけどな
日頃付き合いの無い人ならなおさら
あくまでもアンソロに関する事務連絡的なものに
やたらと顔文字やら「v」やら「(笑)」なんかが入ったメール貰うと
なんか大丈夫なのかなあ、この主催って漠然と不安になる
880アンソロ:2008/12/14(日) 13:00:20 ID:n4IJepBe0
顔文字や話し言葉を使わないメールをビジネスメールと勘違いしてる人がいて、
それで混乱してるんじゃないだろうか。
ここまで見る限り、皆頭に描いてる理想のメールは同じように感じるよ。
具体的には敬語で顔文字なしの次のような感じじゃないかと。

タイトル:用件のうしろに()などで自分のサークル名
内容:
相手の名前(個別)
挨拶(個別)
用件(テンプレ箇条書きなどでアンソロの発行予定日や要項概略)
個別メッセージ(個別)
締めの挨拶(個別もしくはテンプレ)

要項などの連絡事項は皆同じほうが安心できるし、
それ以外は逆に自分宛に送られてるのがわかる内容だと安心できると思う。
881アンソロ:2008/12/14(日) 13:09:46 ID:jjTfk3jL0
>>879
まさに今の自分はその不安の真最中ですよ
あほの子系の顔文字送ってくる主催のアンソロ依頼は
二度と受けたくない
今読み直したらまともなのは最初の依頼メールだけだった

880みたいなメールは当然だが一度として来てないな…
882アンソロ:2008/12/14(日) 14:31:39 ID:sKjH842p0
881みたいなのは絶対嫌だけど
でも完全にビジネス仕様のメールってのも悲しかったぜ

元々が主催の人のファンだったから、質問メール送る時にサイトの感想をちょびっと付け加えといた
あなたのお話大好きですの一言程度なんだけどね
でも質問には懇切丁寧に答えてくれているのに、感想部分は丸っとスルーだったよ
別に返事とか求めてないけど、他が丁寧なだけになんか寂しかった
883アンソロ:2008/12/14(日) 14:42:03 ID:33KGyD3g0
でもそれって大好きですの一言程度の感想なんでしょう
応える方もスルーでも仕方ないっていうか有難うくらいしか言いようがなくないか
884アンソロ:2008/12/14(日) 15:58:51 ID:1j7tMS/oO
でもその「ありがとう」すらなかったんでしょ?>丸っとスルー
その一言を言うのはアンソロ云々関係なしの礼儀なんじゃないかな
885アンソロ:2008/12/14(日) 16:16:54 ID:y78Lu9jt0
相手から依頼なんかがあって初めてそれも一言くらいで感想送ったなら、
お世辞だと思って流されてもしょうがない気がするけどな…
886アンソロ:2008/12/14(日) 17:01:50 ID:fc1tGx4XO
アンソロのやりとりは事務的のほうがいいなあ…
感想送りたいときは別に送るとか拍手から送るかな
887アンソロ:2008/12/14(日) 17:11:50 ID:+92pVOMK0
テンプレの話だが、自分は件名を必ず
[○○] 〜〜について
みたいにして[○○]の部分は変えない。フィルタリングしやすいかと思って。
一斉連絡のときは「参加者各位 皆様お疲れ様です、主催の××です」
個別のときは「***様 こんにちは、主催の××です」
後はそのつど対応

スレ地だが本当にビジネスのメールで
プロジェクトのMLに顔文字とか使ったメールを投稿されると
「この人大丈夫なんだろうか…」とか思うな
888アンソロ:2008/12/14(日) 17:36:02 ID:J54Tj7U6O
アンソロ依頼されて嫌な目にあって言っても「じゃあ断ればよかったのに」って言われるけど、
最初のメールじゃ主催者の人柄やどんな対応してくれるか掴みきれないんだよな。
「詳細はOKしてくれた人に送ります」ってパターンが多いし、
主催者のサイトの日記読んでも責任感や事務能力までは測れないし。
一度引き受けたらサイトに名前出されて辞退しづらくなるからその前に把握したいんだけど。
たとえば相互リンクなら、一度承諾しても相手が厨だと分かれば即効はがしちゃえるのになあ。
やっぱアンソロだと責任が大きいね。
889アンソロ:2008/12/14(日) 17:45:14 ID:FAa6h9Vs0
>>888
自分は引き受ける前に分からない部分を全部質問してみるよ
回答の仕方でいくらか主催の人柄も見えるし
一度質問したら引き受けなきゃ悪いし…とか思うタイプの人には難しいだろうけど
890アンソロ:2008/12/14(日) 21:46:01 ID:+sJqBfEk0
アンソロ主催です。

漫画原稿に、明らかに誤字のセリフ(ちなみに手書き)が数個、
印刷に出ないボールペンで書いてるのが数個あって、
訂正も兼ねてこっちでオール写植しようと思ったんだけど、
いくらメールしても返事が来ない…。締め切りは明日…。
写植してもいいかな…?
891アンソロ:2008/12/14(日) 21:52:21 ID:Oe/GBfYz0
誤字はなるたけ違和感がでないように修正
ボールペンは印刷に出ないから強制写植
じゃだめ?
892アンソロ:2008/12/14(日) 21:59:22 ID:7kyfzhTB0
>>891
商業誌でもない限り原稿に手を入れるのはやめた方がいいと思う
こだわる人なら禍根が残るよ

誤字はスルーで印刷が出ない部分は濃度最高でコピー→貼り付けじゃだめそう?
893アンソロ:2008/12/15(月) 01:22:24 ID:lQKXAMME0
ボールペン書き、という時点でそのまま落とされても文句言えない気がするんだが。
894アンソロ:2008/12/15(月) 04:16:00 ID:rIFNz6Bw0
失礼します。

リアルでも仲の良い友人にゲスト原稿を頼まれました。
今回が2回目なのですが、前回は原稿を渡したあと、その本と
この時期だったのでお菓子の入った長靴を御礼に貰いました(ジャンルの絵柄入り)。

前回はこれで終わりなのですが、
私は原稿を渡した以外何もしていません。
同人本作りはお金のかかる趣味だ、とも聞きますし、
私もお礼をすべきだったのかな?と不安に思いました。
自分が本を作るとしたらもっとお金や労力がかかったはずです。
本にしてもらったこともすごく嬉しかったです。

お礼をした、された等経験があったらお聞きしたいです。
おねがいします。
895アンソロ:2008/12/15(月) 04:41:15 ID:/JO+0Zww0
>>894
自分の本にゲストしてもらったんでなければ894が御礼を渡す理由ってないと思うよ
お礼し返して欲しくてお礼を渡すわけじゃないからね
同人活動はお金かかるけど皆やりたいからやってるんだ
894がなにかするとすればその本の感想送るとかじゃない?
896アンソロ:2008/12/15(月) 04:53:44 ID:SQrAz3ZA0
リアルでも仲がいいんだったら
なんか貰った時に素直に喜ぶだけでも良し。
本にしてくれて嬉しいとそのまま伝えるも良し。
季節も季節なので自分からもプレゼント!お返しもかねて。な感じで
ちょっとしたもの(相手が負担に思わない程度の)を渡すとかでも良し。
必ずしも何かを渡さなくてもいいと思うよ。
897アンソロ:2008/12/15(月) 04:57:10 ID:ytzWpbCQ0
ちょっと吐き出し

冬コミでもらうはずのアンソロを
別の参加者にはすでに完成本を渡していたり
前のイベントで一部原稿を見せていたことが、参加者の日記で判明
そりゃ冬コミ発行でもらえるはずだから文句は言わないけど
すごくもにょった……

先に本を渡された子は冬コミ不参加だから、先にもらったのもわかるけど
一部原稿を見せていたイベントには自分も参加してた
マイナーカプ布教本だからこそ、アンソロゴロな主催の本にも参加したのに
身内でキャッキャしたいだけなら、依頼制オンリーにしてくれ
898アンソロ:2008/12/15(月) 05:02:12 ID:Uytku7C/0
教訓
身内びいきをする時は緘口令を布け
899アンソロ:2008/12/15(月) 05:03:36 ID:wEn2bCPr0
>>897
アンソロの受け渡しについては文句言えないんじゃないかな
あと、主催が原稿を他の参加者に見せていた件については、
897が見せてもらえなくていやだったのか、主催がただの参加者に発行前に見せた
事に関してもにょっとしたのかが分からない
日記に書くほうも書く方だとは思うけど
900アンソロ:2008/12/15(月) 05:09:43 ID:ytzWpbCQ0
>899
アンソロの受け渡しは、大して気にならなかったよ
そのあとで原稿見せびらかしのブログを見てね……

参加者に格差つける扱いがむかついたってこと
見せてもらえないのも腹が立つし
そういう行為を口止めもせずにしている主催にもむかつく

アンソロの完成を楽しみにしてるわけだしさ、こっちも
901アンソロ:2008/12/15(月) 05:23:34 ID:aucv48Wb0
>>897>>900
>参加者に格差つける扱いがむかついたってこと
よくわかる。というか、同じ経験をした
本当に、身内でキャッキャしたいだけの主催にはおとなしく合同本でも作ってほしいよね
自分はそんな状況なのに、主催の気に入らない参加者について批判を聞かされた挙句、
意見を求められたので意見を言ったら逆切れされた
もっとひどいのもいると思って元気出してくれ
902アンソロ:2008/12/15(月) 08:00:44 ID:4oKYQV2qO
>>900
主催のほうはそんな気全くないと思うよ
そんなふうに思われてると知ったらびっくりするだろうな

身内だから「こんな素敵な原稿寄稿してもらっちゃった!」って見せたんだろうし
あんまり知らない人(アンソロで初?)に見せに行ったらただの変な人だ

気にする人がいるってことは勉強になった
903アンソロ:2008/12/15(月) 08:55:13 ID:sTMd7++D0
>>902
そう言う気がないって言うのが問題なんじゃない?
差をつけられれば普通嫌だな、っていうのが判らない人ってことじゃないか。
904アンソロ:2008/12/15(月) 09:11:35 ID:bvJLxshY0
>>902
アンソロ原稿を執筆者に無断で他人に見せるのって相当無神経だよ。
悪気がなければいいってもんじゃない。
905アンソロ:2008/12/15(月) 09:50:38 ID:h8Rl6F0e0
確かに・・・
特定の人のだけ見せるのはどうかと思う
本人は親しい人のだからいいだろう、と言う感じで深い意味はなくやっている事かもしれないが
何と言うか・・・参加者に順位があるかのような疎外感を感じてしまう参加者もいると思う
個人の心の中での順位は勝手だが、表向きは均等に気を配るようにして欲しいと思う
906アンソロ:2008/12/15(月) 10:38:29 ID:4oKYQV2qO
>>903
そもそも「差をつけてる」意識が無いんだろうなってことが言いたかった
それがいいとか悪いとかじゃなくて「差をつけるのは酷い」って
話だと思ったので
907アンソロ:2008/12/15(月) 12:06:32 ID:YyJLg+Vg0
一部原稿って他の参加者のか。主催の原稿かと思った。
他人の原稿ならそれはちょっとないわー。
立場上預かってるとは言え自分の物じゃないんだし。
主催本人の原稿なら、自分の場合、デジタル漫画原稿に慣れてない参加者から
「線の太さやセリフ位置などの感覚がいまいち掴めないので参考にさせて欲しい」と言われて
数枚見せたこともあるので、場合によっちゃありかな、と思っている。

お礼に関して質問。
早割りで入稿できそうなので一部を自宅宛に分納して、
発行予定イベントに参加する人でも事前送付OKな人には
お礼のお菓子と一緒に先渡ししようと思ってる。
この場合、イベント当日に改めて御礼代わりの差し入れ持って挨拶に行くつもりなんだけど、
二重にお礼の品持っていくのはうざいかな。
イベント渡しの人には、二度目のお礼がない分すこし豪華めの菓子折りにしようと思ってるんだけど
お礼に差をつけてるように思われるだろうか。
908アンソロ:2008/12/15(月) 13:40:24 ID:KftD9hvtP
自分はジャンル外の友人に見せたな。
あまりにも神原稿がそろい過ぎて、見せびらかしたくなった。
もちろんもの凄く親しい友人一人だけだし、口止めもしておいた。

>>907
自分なら事前にお礼が送られてきたら当日は何もないつもりでいるだろうから、
会場で差し入れ渡されると逆に荷物になってしまうかも。
909アンソロ:2008/12/15(月) 15:13:18 ID:oZI9URGO0
>907
一律で同じ物を送付、または手渡しの方が無難だと思う。
内容が豪華かどうかは見比べないと分からないし、
口さがない人だと、単純に回数でランク付けてると思われかねない。

郵送で渡した人には当日挨拶のみで、手渡しの人には
「他の皆さんにもお渡ししたのでよかったら…」
って付け加えるといいんじゃないかなあ。
910案ソロ:2008/12/15(月) 15:22:36 ID:nDXzj57KO
本と礼状のみ先に送付して
改めてお礼の品を手渡せばいいと思うよ
911アンソロ:2008/12/15(月) 15:23:52 ID:WZhUIPa/O
発行前の人様のアンソロ原稿を馬鹿な主宰が人に見せてもしそいつがその原稿のパクりをしてアンソロより先に発行なんかした日には…
912アンソロ:2008/12/15(月) 16:31:29 ID:9k7Xl5AV0
人様の原稿見せびらかしとか、どういう神経してるんだろう
口止めすればいいってもんじゃないよ
自分がされたらただちに原稿取り返したくなるくらい腹立つわ
913アンソロ:2008/12/15(月) 16:49:49 ID:xJMq49KA0
自分は平気だな
ほんの身内で楽しみを共有する程度なら
口外しなければ。
できれば平等であるべきなんだろうけど
914アンソロ:2008/12/15(月) 17:08:27 ID:lQKXAMME0
似たような経験ある。

依頼制アンソロで依頼受けて書いたんだが、その後、入稿前に他の管理人に見せたことが
その管理人さんの日記で判明。
地元ですぐ会える距離にいるらしく、たまに「一緒に遊んだ」という日記が上がるんだが、
その中に「一足先に見せてもらいましたv」な記事があって「えー」と思った。

その管理人さんはともかく、主催がすごくアレな人でもう受けるつもりはないから
今となってはどうでもいいけどさ。

他にもいろいろあって(前にここに書き込んだことがある)こっちはCOしたつもりだったんだが
向こうには伝わってないっぽい。
915アンソロ:2008/12/15(月) 18:38:20 ID:daKWJ21w0
なんで参加者を平等にする必要があるんだ?
そこまで親しくない依頼相手に、身内並みにフレンドリーにされたら引くし
逆にいくら参加者でも身内に対して、自分ら並に他人行儀にしろとは思わない

たいした付き合いのない相手なら、それなりの礼儀や警戒心の線引きがあるもんだろうし
親しい相手にはそんなものなくて当然
むしろ付き合いに応じた信頼や特権があるもんだろう、心理的に
付き合いのない相手にそれを要求するのは流石に図々しいだろ
916アンソロ:2008/12/15(月) 18:41:24 ID:daKWJ21w0
↑は参加者的な意見ね
主催がこんな発言したら確実にもめるだろうから
対外的には平等ってことにしたほうがいい

ただ内々に身内びいきがあっても、あんま気にならないけどなって話
917アンソロ:2008/12/15(月) 18:47:19 ID:9k7Xl5AV0
身内が身内同士で勝手に自分の原稿回してるだけなら誰も文句言わないと思うが
>>914のケースで見せてるのは赤の他人の原稿だろ?
それこそ、身内の物と他人の物の区別くらいつけろって話
918アンソロ:2008/12/15(月) 18:51:05 ID:PaN2r/NG0
口外したのはアレだが本当に親しい友達にならみせることもあるのでは
自分も入校前に手伝ってもらったり、ミスチェックしてもらったりでみせたことある
919アンソロ:2008/12/15(月) 19:01:55 ID:j3MBi4Pi0
つか、日記に書いちゃう人に見せるのが間違いであって
友達とかに見せるのは別に間違いじゃないと思う。
「原画展ですw」っつって鑑賞会を開く訳じゃないんだからさ。
たまたま遊びに行ったとか、主宰の原稿のヘルプに入ったとかそんな時のことでしょ。
その程度でキーキー言う人はアンソロ参加自体向いてないと思う。

まあ、主宰は表に出さないように注意しろよとは思うけど。
920アンソロ:2008/12/15(月) 19:30:01 ID:lQKXAMME0
>>919
914だが、その管理人さんと主催さんはカラオケとかそんなので遊んでたらしい(件の管理人さんは温泉)
それは大いに結構だが、少なくとも自分は途中のものを(つまり本として完成されてないもの)を
人に見せるというのがいやだったのでもにょった。
これは個人的な感覚だと思ってた。

やっぱりいやだと思うのは個人的な感覚で、見せたりしても普通なんだろうか
921アンソロ:2008/12/15(月) 20:25:55 ID:rBoo/0Pl0
>920
自分は普通じゃないと思う派だよ(ちなみに主催側)
どんなに親しい友人だろうと、参加者にも部外者にも見せるべきじゃないと思う
だって見せる理由が無いから
自分の場合はヘルプも人には頼まなかったしね
全部1人でこもってやったよ

こういうのって結局自分の中の気持ちというかモラルの問題だと思うんだよ
「黙っておけば平気」とかじゃなくてさ
原稿を見せたことで起こるかもしれない何か(上で出てたパクリとか)にも
気をつけなきゃいけないし

自分の場合は「自分(主催)が気にする+執筆者が気にする(だろう)」から
誰にも見せなかった
見せても平気な人は、自分も気にしないし、執筆者も気にしない(だろう)
なんじゃない?
922アンソロ:2008/12/15(月) 20:31:06 ID:tAXYPOow0
ストイックだ

見せる理由がある人もいるだろうから
〜するべき、〜するべきでないと言い切ることもないだろう。
923アンソロ:2008/12/15(月) 21:12:11 ID:NIFGsyPI0
921のいう「原稿を見せたことで起こるかもしれない何か」ってのは一理あると思う
何が災いするか分からないんだから、主催として必要のない行為は避けた方がいいと思うな
924アンソロ:2008/12/15(月) 21:51:10 ID:87O1Dy/J0
入稿前の完成原稿をむやみに人に見せられたくないって気持ちは解る、特にアナログは
それで日記で「見ちゃいました〜」とか書かれてたら相当もにょるだろうな
925アンソロ:2008/12/15(月) 23:00:23 ID:daKWJ21w0
>920
完成品の感覚は自分とは違うな
確かに本になってないという点では未完成かもしれんけど
自分は提出原稿=完成品(人に見せておk)という感覚だからな〜

あとアナログ原稿だと、生原稿の方が綺麗ってこと多いから
生原稿を人に見せたくなるって気持ちはわかる
926907:2008/12/16(火) 00:07:25 ID:YyJLg+Vg0
レスありがとう。やっぱり二度渡しは避けたほうが良さそうだね。
一律にお渡しするほうが格好はつくけど、荷物になるのも悪いので>>909の案をお借りします。
ああ早く入稿して完成本が見たい。皆さんのおかげですごくいいアンソロになりそうなんだ!
残りの作業頑張ってくる!
927アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/12/16(火) 00:21:38 ID:Kt7j2qLj0
おつまみ程度だけど合同誌でモニョとしたこと

コピー本で合同誌を出したんだ
かなりギリギリに話が来て、でも書きたくて一生懸命かいた
ただページの調整がうまくいかなくて
8:2くらいの割合で私の方がページが多くなっちゃったんだ

製本は全部向こうに任せきりだったし
私がページ食ってゴメンねという気持ちだったのだけど
イベント後に一言もなく再販していて
モーニョニョモニョと温い笑いが込み上げた
気にしすぎかな。
928アンソロ:2008/12/16(火) 06:15:59 ID:ewI4Yo/x0
向こうもそれなりにモニョモニョしてんじゃないのかな。
再販勝手にされた、ってあるけど金の絡むことは
事前に決めとかないとまずいんでないの。
意志の疎通が出来てない相手と組まないのが吉。
929アンソロ:2008/12/16(火) 07:34:08 ID:PMAGnhbP0
かなりギリギリという時点でアウト。
930アンソロ:2008/12/16(火) 08:17:11 ID:bUJxAqXx0
勝手に再販されるのは困るけど
合同誌の相方としては
「ページ調整上手く行かなかったけど書きたかったし一生懸命やったから」
って言い訳するタイプもかなりやっかいだ。個人誌で出せよっていう。
931合同:2008/12/16(火) 09:21:35 ID:w6CUu3zk0
まあその事自体にモニョってたら勝手に再販なんて事もしないと思うけど
メタラーだけどまりおは評価する
933アンソロ:2008/12/17(水) 00:12:08 ID:TMoah1u60
40人越えの公募アンソロ主催してるんだが、
強気に出ていつもの個人誌より発行部数を増やしたんだけど、
よくよく調べてみたら、
公募で原稿くれた人たちはみんないつもMyスペースで本買ってくれてる人達なんだ…。
大量に余るんじゃないかとドキドキしている…。orz
新規のお客さんが来てくれますように。
934アンソロ:2008/12/17(水) 13:45:11 ID:7EgF5lpr0
>>933
執筆者のレベルは?小学生がいない&
40人も公募で集まるレベルなら充分イケんじゃないか
935アンソロ:2008/12/17(水) 13:51:08 ID:DcG3t4Ba0
そう広くないジャンルで大人数アンソロの場合
ジャンル者とジャンルに興味ある人が総出で書いてるんじゃないか
買う人は残っているのかと軽く心配になるね。
936アンソロ:2008/12/17(水) 17:08:50 ID:vTMxiLgR0
ちょっと質問させてください。

同じ日に発行されるアンソロ執筆者に
また別のアンソロの原稿依頼(カップリングは違う)したらやっぱまずいよね?

937アンソロ:2008/12/17(水) 17:14:39 ID:PGK5HZnw0
あっさり断られても泣かないなら、別にまずくないと思うけど
あっちの原稿で忙しいんだから気使えよ、と言いそうな相手ならやめとけば
938アンソロ:2008/12/17(水) 17:41:31 ID:iwW9sv+U0
まずくはないだろうけど、断られる確率は高いだろうね。
939936:2008/12/17(水) 19:34:38 ID:vTMxiLgR0
レスありがと。
断れるのは全然平気だけど
相手が断りづらくて〆切が重なってしまうのは申し訳ないので
やっぱりやめときます。

では>880を参考に他の方々に緊張しながら依頼メール出してきます。
ドキドキするなー。
940アンソロ:2008/12/17(水) 23:45:10 ID:UWK5G4Ah0
相談。

先日、アンソロ主催からお礼本の送付に関する連絡が来た。
でもぶっちゃけた話、ちゃんとお金出して受け取りたいと思っている。

自分にとって、どんな形であれ原稿は『描く・載る』ではなく『描かせて貰う・載せて頂く』物だと思っている。
それに主催も布教的な意志が強いのか一切利益無しでアンソロ発行してるだけに
とても応援したい気持ちで一杯なんだ。少しでも負担を減らしてあげたい。
それだけに無料とは言わず、きっちりと自分のお金で完成品を受け取りたい。


やっぱりこういう事を素直に言ったら不快に思われる?黙って受け取るべき?
941アンソロ:2008/12/17(水) 23:51:06 ID:wNrcW/iH0
>>940
主催の立場的には不快というより困惑すると思う

940さんのお金を受け取ってしまうと、他の執筆者と平等な扱いができないし
人づてに捩じれて伝わったら、
完成本がお礼のはずだったのにお金取ってた!!しかも独りだけから1!!
ってどう考えても揉め事の元だから、
アンソロ感想とか熱い萌えをありがとうとメールとか手紙で送るのはどうだろう
942アンソロ:2008/12/17(水) 23:51:10 ID:PGK5HZnw0
>>940
その気持ちが負担です
完成本どうぞ、受け取りません、いえいえ受け取って下さい、のやり取りをする方の身になってやれ
943アンソロ:2008/12/17(水) 23:53:20 ID:bLZ73v6N0
>>940
言い方悪いが単に貴方一人がかっこつけたいがためのワガママにしか見えない
参加者によって対応を変えさせるのってすごく相手を煩わせてるよ
本は辞退できてもそんな主催さんなら必ず違う形で返礼を考えるはず
余計手間をかけさせてどうするんだ
貴方が頑張って描いた原稿には出来上がったアンソロをお礼に渡すだけの価値があるんだよ
なぜ自分の作品を過小評価する
卑屈すぎるのはただのイヤミだ
944アンソロ:2008/12/18(木) 00:01:40 ID:qMABnF+b0
>>940
出来れば一冊は貰ってほしい。他参加者さんへの建前もあるし。
もし志しとしてどうしてもお金を出して…という気持ちであれば
一冊別に買ってあげる、というのはありかもしれない。
布教がてら誰かにあげるでもよし、保存用にするでもよし好きにしてかまわない。
ただ、布教目的なら1人でも多くの一般さんにお金を出して読んでもらいたい、という気持ちが
主催さんにはあるかもしれないからその辺はジャンルによるかなとは思うけど。
参加人数、印刷所にもよるけど余部分で執筆者分は賄えるかもしれないし、
主催としては出来れば一冊は貰ってもらいたいなぁ。
でも気持ちはありがたいと思うよ。その気持ちが伝わるよう頑張れ
945アンソロ:2008/12/18(木) 00:03:42 ID:Z6cRw5yg0
1部もらってもう1部買えば?
小部数だったら迷惑かもしれない。
946アンソロ:2008/12/18(木) 00:05:14 ID:LUFFRxB+0
主宰を応援したいなら、余計気を遣わせることは
しないであげてほしい。
一人だけ違う扱いをするわけにはいかないし、
もしお金を送ってこられたらすごく困ってしまうと思うよ。

応援したいなら、お金を払う以外の形があるはず。
(どの程度内容に触れていいのかを確認して)サイトで宣伝するとか、
熱い感想メール、頒布イベ終わったら乙メールとか。
947アンソロ:2008/12/18(木) 00:38:43 ID:0MFHr2rI0
昔主宰したアンソロで>940みたいな執筆者がいて困ったな。

原稿は着払い、お礼は完成本1部(と差し入れ類で+@)。
原稿を描いてもらう以外で執筆者に負担をかけたくなかったし
リア友サークルだろうが例外なく全員平等にしたかったんだけど、
執筆者Aさんが元払いで送ってきた。
アチャー(ノ∀`) と翌日に送料分の小為替と手紙をAさん宅に送る。
後日Aさんから「お気を使わせてしまってすみません、
参加させてもらっただけで嬉しいので小為替を返したい。
それプラス、今回の手紙の送料や小為替の手数料も払いたいと」
いえいえ結構ですとメール返信。
翌日、いえいえこちらこそすみません、気がすまないから返します。
(この時点で発行イベ前日)

発行イベ当日にアンソロと差し入れを配っていたら執筆者のAさんが
「アンソロも自分で買いたい。」と本代+送料や手数料等を
渡してきたので本気で困った。
Aさんの両隣も今回アンソロに執筆してくれたサークルさんで
「え?本代払ったほうがいいの?送料も?」みたいな空気になってて
参加できただけでも嬉しいので差し入れなんて受け取れません!
と、私からの差し入れは受け取ってくれず、本代他のお金と
Aさんが私に用意してた(Aさん曰くブランドのポーチ)差し入れを
渡されそうになって非常に困った。
平等にしたいって事を何度も説明してその場は引き下がってくれたが
余裕のない11時頃に「やっぱり買います」と言われ
片方の列ダンゴ状態でスタッフに怒られたよ。

きっと本当に悪気なく良い人だと思うんだけどもう声はかけない。
948アンソロ:2008/12/18(木) 00:40:36 ID:OMEJOdb00
それは良い人ではなく空気読めない人なのでは…
949アンソロ:2008/12/18(木) 00:54:57 ID:LNF15wz+0
「主催に負担をかけない私」に酔ってるだけなんだよね。
950アンソロ:2008/12/18(木) 01:00:08 ID:OoW3pX7W0
知らない人の性格分析するその親切心
ついでに私の原稿が間に合うように祈ってくれ
951アンソロ:2008/12/18(木) 01:02:15 ID:hT3aI5ld0
>>950
じゃあ、ヨネヤンに祈っておくノシ
952940:2008/12/18(木) 01:15:45 ID:2PDjVBNq0
>>941-947
うーん、やっぱり他者との違いとかで色々いざこざ起こったりしかねないもんなぁ。

>応援したいなら、お金を払う以外の形があるはず。
受け取ってちゃんと感想送る事にするよ。やれる事は何でもやってみるわ。
KYな質問してすまんかった。

>>950
自分みたいにお節介な人間ので良ければ。
953アンソロ:2008/12/18(木) 15:33:18 ID:Uc7a8n+8O
ありがた迷惑と言う言葉があってだな…
954アンソロ:2008/12/18(木) 22:52:07 ID:VMvj9KLM0
他執筆者との平等が崩れることは怖いからね。
何かをするときにその人に不利益を被らせないためと思っていても
そのことで不利益になってしまう場合もある。
ようは自分で「それをして相手が不利益を被らないか?」と考えられるかってことだよ。
恋のキューピッド厨も正義厨も「自分がしたことで利益がこんなにでる!」
と思い込んで暴走するからね。
まぁ考えられなくて行動にうつしちゃっても最後の砦として
「断られたらそこでひく」ってのがあるけどね。
暴走してしまっても2回ぐらい断られて「ああ迷惑なんだな」と感じられたら厨にならない。
行動にうつすまでは勘違いですむしね。

ちなみにそんな自分は参加したアンソロを一人2部まで渡すって条件だから
ある人(Aさん)に2部渡そうとしたら「1部でいいです!他の人にまわしてください!」
と言われ3回断られたので渡さなかったら
あとで「断っても渡すって常識しらないのか」と言われた。
たぶんこういう人が「断る=日本の美徳だから受け取るまで渡す」って考えになるんだと思う。
955アンソロ:2008/12/18(木) 23:05:03 ID:Hl/ZXCS+0
>>954
乙です

そういうやりとりで3回以上断られたら、迷惑だと思って普通引くよなw
956アンソロ:2008/12/18(木) 23:20:57 ID:Fg99G8v60
様式的にそこらへんが引きどきだもんな
957アンソロ:2008/12/18(木) 23:22:37 ID:w4OEGsSO0
孔明だって3度で折れたのに
958アンソロ:2008/12/19(金) 00:11:05 ID:bmeq8YR5O
孔明のわn
959アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/12/19(金) 00:24:13 ID:4tqLuIj20
うんしゅうみかんでございます
960アンソロ:2008/12/19(金) 00:34:51 ID:YmC4HVgV0
アンソロの先着オマケに家プリンタ出力のポスカって買い手からするとどう思う?
10種から3種ランダムに〜。っていうようなのを考えてるんだけど、
そうすると各種20枚以下くらいだから印刷するとかなり割高になっちゃうんだよね...。
それなら2種100枚で印刷所で刷った方が良いのかな。
961アンソロ:2008/12/19(金) 00:37:21 ID:tU1Z8aQ0O
それ聞く意味あるの?
だって買い手の印象でも原価でもプリンタにメリットはないって結論出してるじゃん
962アンソロ:2008/12/19(金) 00:40:30 ID:RASh10I+0
>>960
家プリンタって事はインクジェットだよね?
濡れたらせつねえ事になるから印刷所の方がいいな
それに沢山種類作って買う人に選んでもらうと牛歩になっちゃうかもよ
963アンソロ:2008/12/19(金) 00:42:42 ID:M5E0mwsM0
ランダムでしょ?
964アンソロ:2008/12/19(金) 00:44:03 ID:RASh10I+0
ほんとだ・・・読み間違えごめん
965アンソロ:2008/12/19(金) 00:46:56 ID:wBZ7ge4o0
まずアンソロに先着でおまけつけるってこと自体が印象悪い上に、安っぽかったら更にいやな感じだな
966アンソロ:2008/12/19(金) 00:49:04 ID:Lq8/CwHTO
個人的には神レベルのイラストでもない限り
ポストカードなんか要らないな
その分安くして欲しい
あとランダムって、まさかヘタレ絵はないよね
967アンソロ:2008/12/19(金) 01:01:35 ID:p4wvFsdE0
アンソロの価格に上乗せしてない限りは、
自分は個人的にノベルティは嬉しい方だ。
家プリンタ葉書でも書き下ろしだったら嬉しいな。
表紙の使い回しとかだったらイラネ。
968アンソロ:2008/12/19(金) 07:22:53 ID:GTNJMgi/0
ランダムって時点で微妙
やっぱり好きな作家のポスカが欲しいし
そう思っていても、当たったのは好きでもなんでもない人のだったりするとね
ストレートに言うとゴミになるわけで。

家庭用プリンタでも綺麗に印刷してくれるのはあるし
価値は好き作家のポスカ絵であって、ポスカそのものにはたいして無い。
余程しょぼいプリンタでなければ、プリンタ出力でも良いと思うよ。

それらを踏まえると
2人に厳選された分、当然レベルの高いはずの絵師の印刷所ポスカが良い
969アンソロ:2008/12/19(金) 07:38:14 ID:qqFBsusX0
ランダムの時点で>>968の前半だし、
厳選すると選ばれなかった執筆者に角がたつ。
自分ならノベルティなしにする。

だが、その10種はすでに確定済み・執筆者に依頼済み・サイトで発表済みなら
プリンタより印刷所にして、先着順でなくアンソロ購入者全員に
いきわたるようにする。
アンソロは只でさえ目立つのに、そういう不公平さを出すと叩きの的になるし。
970合同:2008/12/19(金) 08:37:23 ID:ZIxV2/o60
969に同意
先着順でつけちゃうと、列作りかよpgrとか
朝はスペにいるサークルの人がもらえないorチケで入れるサークルしかもらえない
同じ値段払ってるのに贔屓だムキィー!
通販ではもらえn(ry
なんてアンソロ内容とは別のところで叩かれる、なんて事態も起こり得るからなぁ。

ノベルティをつけるなら、全部に、それかナシが一番だと思う。
971アンソロ:2008/12/19(金) 09:24:57 ID:OyVsXjqn0
先着順のノベルティってよくないのか…
自分海鮮だけど、自ジャンルでは先着順ノベルティは珍しくなくて、結構当たり前だと思ってた
972アンソロ:2008/12/19(金) 10:32:54 ID:NssM8ewI0
>>971
オンリーイベントなら先着ノベルティも有りだと思うけど
コミケでやられたら印象悪いなあ
973アンソロ:2008/12/19(金) 11:31:05 ID:r4+F+f4+0
買い手としては、遅れていってもくやしい思いをしないやり方の方が100倍嬉しい
特にコミケの場合は、開場前に並ぶルール違反者が特をするのがもにょる
974アンソロ:2008/12/19(金) 12:38:10 ID:GTNJMgi/0
自分も先着自体はどうとも思わないけど
コミケで忙しいスペースならKYとは確かに思いそうだ。迷惑だね
975アンソロ:2008/12/19(金) 12:42:33 ID:/AOqERIqO
ノベルティの話題に便乗するけど、漏れが執筆者として参加している
アンソロは、予約者のみ主催のコピー漫画がついてくる。
主催は、絵は一応見れるぐらいの実力だけどネタは結構斬新(≒電波)なので
好きという人もいる。というレベル。

予約者のみってのはいいなーとオモタ。
執筆者にくれるかどうかは知らないが、漏れは読みたい。
976アンソロ:2008/12/19(金) 12:45:54 ID:/AOqERIqO
書き忘れ。
値段は加算してない。
そしてコピー漫画じゃなくてコピー本だった。自分なにしてんだorz
977アンソロ:2008/12/19(金) 13:20:42 ID:YmC4HVgV0
960です。
レスたくさん有難う。
前に別ジャンルで会場+サイトでの予約通販でそういうのやってて、良いなーと思ったんだ。
絵は依頼性なので、ホントに神しか居ない。
事前にランダムで3枚くらい封入したのをアンソロ買ってくれた人に手渡す方法を考えてたんだ。
↑で言ったように、通販組みにも数を確保しておくつもり。あとオンリーイベントで発行。

んー、結構意見が分かれるのですね...。どうしようかな。
ホント絵はうまい人ばっかりだから、その中から2人選ぶのも難しい。ならいっそ余裕のある人全員に描いて貰って、
数種作るか!という発想だったんだ。
もう暫らく悩んでみる。
978アンソロ:2008/12/19(金) 13:36:43 ID:QLtqctFQ0
>977
神しかいないのはともかく、ランダム配布に問題あると思うが。
好きな絵描きの分が当たらなかったら悔しいし、もう1冊購入……を狙っている?売上あがってウマー?
神絵コンプしたい人は多いだろうし、977だって依頼した人全員のポスカは保存しておきたいでしょ?
979アンソロ:2008/12/19(金) 13:48:07 ID:uRMW/wvn0
ランダム配布する方が面倒だし手間じゃないかな。
多少お金がかかっても全種セットの方が事前のセット組も楽だよ。
○○さんのポスカが欲しいってスペース前でごねられたらどうするつもりなんだろう。
980アンソロ:2008/12/19(金) 14:02:38 ID:pIueYd4b0
アンソロでランダムのおまけを貰ったことがある
絵のウマヘタはともかく、自分にとっての神じゃなくてがっかりした
おまけ自体はどうでもよかったんだけど、くじ引きでハズレを引いた気分ていうのか
おみくじで大凶を引いた気分ていうのか。
正直あまりいい気分はしなかった…
981アンソロ:2008/12/19(金) 14:08:19 ID:QGHtlGt60
単純に全種セットの部数負担が嫌なだけなんだろうなと思うけど
ランダムのおまけってほんと貰う方も困るんだよな
無理して無料で付けずにセット販売した方がファンには有り難いんじゃないだろうか
982アンソロ:2008/12/19(金) 14:39:35 ID:appLfT6x0
とあるイベントアンソロでランダム配布のおまけ貰ったけど、そのアンソロは
カラー口絵の1ページを使って全絵柄の縮小版を載せてくれていたので
「my神のじゃなかった!もう一冊購入!」とはならなかったな
縮小版が載っていなかったらごねる儲もいたかも試練が
983アンソロ:2008/12/19(金) 15:09:23 ID:BiidOz9yO
977です。

なるほど、そこまで色んなケースは考えて無かったな。そして一般的にはランダムは不評なのか。

ノベルティ配布自体をちょっと考え直してみるよ...。d
984アンソロ:2008/12/19(金) 15:13:41 ID:gowQXn/J0
主催者から見て、ポスカに選ぶ絵はほぼ同等の「全部アタリ」のつもりでも、
ランダムなら、受け取る側は無意識におめあての絵師を「アタリ」として思い浮かべる。
その時点で神と呼ばれるレベルの作品のほとんどが「ハズレ」の役になる。

ランダムおまけや先着順おまけは派手やかで良く思えるかもしれないが、
本当にそうすべきかどうかよく考えてみて欲しい。
985アンソロ:2008/12/19(金) 15:14:27 ID:gowQXn/J0
ごめんリロードしてなかった
986アンソロ:2008/12/19(金) 16:12:12 ID:QGHtlGt60
>>983
1種しかない、もしくは全種セットなら問題無いと思うんだ
何のためにランダムにするかだと思うよ
987アンソロ:2008/12/19(金) 16:16:36 ID:pIueYd4b0
次スレ立てました

【ゲスト】合同誌にまつわる話19【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1229663516/
988アンソロ:2008/12/19(金) 16:20:32 ID:Xv1tp28J0
987乙
989アンソロ:2008/12/19(金) 16:28:43 ID:vRXs2b+c0
>980
志村次スレ次スレー

この流れ見て、おまけのポスカにそこまで価値を見出す人が多いのにビックリだ
ランダムおまけとか良く貰うけど
貰える事自体ラッキー程度で、ランダムってのもお祭りっぽい雰囲気くらいにしか考えてなかったし
全種配布とか、明らかに黒出てそうなら張り切ってるな〜って感じだけど
そうじゃない所がやってたら、無理スンナと思うよw
セット販売とかやられても絶対買わないだろうしな
990アンソロ:2008/12/19(金) 16:39:56 ID:PU33+5rh0
自分も最近買ったアンソロにあんまり好きじゃない人のポスカがランダムでついてきたけど、
しおり代わりに使っただけで何とも思わんかったな
がっかりもしないが、嬉しくもないって程度には違いないがw
991アンソロ:2008/12/19(金) 16:45:11 ID:BiidOz9yO
ランダムにしようって思ったのは、そっちのがなんかワクワクが有ったからなんだよね。個人的には989に禿どう。
大多数意見的にはランダム不評でちょっとびっくりした。

企画のおまけって意外と難しいなぁ…
992アンソロ:2008/12/19(金) 17:14:35 ID:uRMW/wvn0
お祭り気分なのは結構なんだけど
ランダムにすることで頒布スピードが遅くなったり
ごねる人への対応で近辺サークル、列に並んだ人に迷惑がかかる可能性を
全部考慮した上でやってほしいかな。

ポスカ自体はもらっても全く嬉しくないので正直どうでもいいw
993アンソロ:2008/12/19(金) 19:25:04 ID:QPrAImTtP
主催の負担は減るどころか増えるんだけど、
神ばかり集めた自信があるんならランダム配布以外に
ポスカ全種セットの販売があると買い手としては嬉しい。
その場で確認→神のがなかったら購入だと混雑するだろうから
ポスカセットの販売は1時開始とかで。
告知はしっかりしておかないとダメだけど
994アンソロ:2008/12/19(金) 19:35:59 ID:nh7TE5X10
それ時限だと叩かれるんじゃ…

何にせよおまけつけるなら同じ方法での購入者に対しては
同じ条件の内容にしておくのが一番良いと思う
できないなら止めておく方が無難じゃないかな
995アンソロ:2008/12/19(金) 21:42:18 ID:vRXs2b+c0
いっそ全何種類で誰の絵があるのか
告知しなけりゃいいんじゃね?w
996アンソロ:2008/12/20(土) 01:49:39 ID:DBk3CWj70
ノベルティやランダム配布は抵抗はないんだけど、せめてオフ印刷物で
配布時に裏っ返して本に挟むなりして客に中身が分からない様に渡した方がいいよね。
客に絵柄が見えちゃうと「○○さんのがいい」って言う人も出てくる可能性もあるし。
997アンソロ:2008/12/20(土) 06:20:17 ID:beY0GsL90
ランダム限定ものは個人的にはほんとやめてほしいと思う。
個人でおまけにつける分ならいいけど、案ソロとかでやられると・・・。
ちょうどメイトとかでランダムでもらえるキャンペーンを想像してほしい。
店側としては当たりばっかだけど客にしては当たりはずれがある、みたいな。

というか3種の中の1種、ぐらいならともかく
10種の中の3種、とかじゃもう一冊買ってもダブル可能性高いわ
いらんのをヤフオクに流される可能性だってあるし
高値取引される可能性だってある。
アンソロがヤフオクに流れるのはもうしょうがないかもしれんが
大手の限定ポスカがヤフオクに流れる状況はあまり作らないほうがいいと思う。
限定してるつもりはないかもしれんが結果的に
「大手(人気絵師)の限定ポスカが十人分」なわけだし。

ちなみに自分はポスカ2枚を予約特典で付けて
あまった分のみイベント&通販の先着でつけた。
998アンソロ:2008/12/20(土) 06:27:00 ID:wErcEzBm0
アンソロや合同誌だと参加者全員が好きな人もいれば
その中の1人だけしか興味がなかったりする人もいるし
できればランダムじゃなくて共通にした方が無難だね
999アンソロ:2008/12/20(土) 06:30:48 ID:TUsLm6B10
そんな全力でいやがって最悪の想定までしなくても…
とらだかでやってた「何人かの作家の書き下ろし小冊子がランダムで」
くらいだと好きな作家のがいい!けど
1000アンソロ:2008/12/20(土) 08:44:02 ID:rKxE2DhlO
1000だったらみんな無事にアンソロ発行
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/