【ゲスト】合同誌にまつわる話17【アンソロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンソロ
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話16【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1220100513/

過去ログは>>2

※ウイルス対策として名前欄に「アンソロ#アンソロ」推奨
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
2アンソロ:2008/10/03(金) 21:41:38 ID:eAzHz4Kh0
過去ログ
●どうにかしやがれ!!!ゲスト厨●
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1015/10152/1015228460.html
【ゲスト】合同誌にまつわる話【アンソロ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1056689549/
【ゲスト】合同誌にまつわる話2【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084884156/
【ゲスト】合同誌にまつわる話3【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1108161061/
【ゲスト】合同誌にまつわる話4【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1122465730/
【ゲスト】合同誌にまつわる話5【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1131453071/
【ゲスト】合同誌にまつわる話6【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1144098346/
【ゲスト】合同誌にまつわる話7【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1153879212/
【ゲスト】合同誌にまつわる話8【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1162564982/
【ゲスト】合同誌にまつわる話9【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1172933319/
【ゲスト】合同誌にまつわる話10【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1181265762/
【ゲスト】合同誌にまつわる話11【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187810234/
【ゲスト】合同誌にまつわる話12【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192731838/
【ゲスト】合同誌にまつわる話13【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201179834/
【ゲスト】合同誌にまつわる話14【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1208269592/
3アンソロ:2008/10/03(金) 21:42:22 ID:eAzHz4Kh0
【ゲスト】合同誌にまつわる話15【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1215566851/
4アンソロ:2008/10/03(金) 22:23:04 ID:9YQ100TgO
>>1乙!
5アンソロ:2008/10/03(金) 22:24:33 ID:+qNmk5Ke0
>>1
6アンソロ:2008/10/04(土) 01:07:00 ID:lu9LY/BG0
>>1
乙です。


前スレ>984
わかるよ、自分も行頭一字下げしてないオフ本はダメだ。
以前、オン活動中心の人からオンで連載してた小説の総集編を頂いたんだけど
一字下げしてなかくて参った。しかも総ページ250もある長編小説。
行間もギッチギチ、段間も二文字分しか空いてなくて凄く読みづらく、結局読めないまま一年経とうとしてるorz
オンで交流のある人達に編集手伝ってもらったらしいんだけど、誰も何も言わなかったのかなぁ…
7アンソロ:2008/10/04(土) 04:32:24 ID:4IgeM0EW0
>>1


前スレ終盤のやりとり参考になったなー。
ああいう実利的な意見交換を見たかったので大いにもっとやってくれ。
8アンソロ:2008/10/04(土) 04:40:38 ID:eFvPjG9i0
いちおつです

早速ですが質問です
今度初めてアンソロジーの主催をしたいと思っているのですが
@執筆者さんにも発行部数は伝えておくべきでしょうか?
A寄稿した作品を執筆者さんが五字分の本に収録する際、何ヵ月後位が一般的ですか?
9アンソロ:2008/10/04(土) 04:43:35 ID:eFvPjG9i0
すみません
五字分じゃなくてご自分、です
よろしくお願いします
10アンソロ:2008/10/04(土) 04:50:15 ID:zy21DdG20
>>1


公募アンソロ主催してるんだが、ページ数が凄すぎる事になって、定期解約する事にした。
好きCP&キャラの為なら一ヶ月フリカケご飯でもかまわないぜ!

皆さんが今まで見たアンソロで最高ページ数&最高人数ってどのぐらいかな…?
参考に聞かせてほしい。
11アンソロ:2008/10/04(土) 05:08:46 ID:QHsJWpxW0
>8
5〜6回依頼制で書いたけど
1)一度も伝えられたことはない
2)再録自由が2回、あとは3ヶ月程度。
個人的には、発行部数はどっちかというと伝えられても反応に困る

>10
自分は少年運命(462P)だけど、あれは特殊すぎるかw
300P13人というのが、読み応えがあってよかった
人数多いものはどうしても内容が薄くなってしまうので、印象に残りにくいな
12アンソロ:2008/10/04(土) 05:44:00 ID:eFvPjG9i0
>>11
ありがとうございます、参考にします。
13アンソロ:2008/10/04(土) 09:45:40 ID:TlwOh/1Y0
>8
主催したり参加したりが5,6回
1)ドマイナーカプ普及アンソロ主催のときは伝えた。参加時に教えられたことはない
2)完売後か、発行後1年待ってがジャンル主流

>10
25人前後参加の、2冊組で1冊あたり150ページ前後
14アンソロ:2008/10/04(土) 10:57:30 ID:JudwOHZ20
>>10
40人弱参加、500p超えかな
そんな厚い本滅多にないよなあ
と思って記念のつもりで買ってしまったwww
15アンソロ:2008/10/04(土) 14:12:05 ID:VAiVJTIx0
それにしても、前スレは厨な主催に文句を言う人をまとめて叩き
主催は大変なんだ下らない事で文句言うな執筆者だからって偉そうにすんな何様だ、とか
そんな事を言う奴ほど「私は主催じゃない」と主張する法則が出来ててワロタ
16アンソロ:2008/10/04(土) 15:17:33 ID:5tJu3D2I0
いつもの人は大変だな。

>14
それだけ厚いと背が心配なんだけど、弱くなったりしてない?
何度も読むことを考えると200Pくらいが限界かなあと思ってしまう。
あんまり自ジャンルで、そこまでの本はみたことないので気になる。
17アンソロ:2008/10/04(土) 15:45:48 ID:3V7gF89J0
表紙の造りによるかも
自分がこの前買ったアンソロはA5で250Pくらいだったけど
表紙自体は少し薄め柔らかめの紙でそれにカラーカバー付き
だったので比較的背表紙が柔軟だった
堅い紙を表紙にするともっとP数少なくても割れやすいよね
18アンソロ:2008/10/04(土) 16:01:58 ID:JudwOHZ20
>>16
アートポスト?っぽい紙にマットPP
それにカバーかかってた
そんなに弱い感じはしなかったけどやっぱちょっと読み辛い
厚い本が出したい、でも読みやすくって考えるなら
限界値は250〜300位じゃないかな、と思う

後、アンソロでも個人誌でもそうなんだけど
厚い本はノド側の文字配置とかに気を付けた方が良いと思う
以前ノド側の文字が読めなくなっている再録本に遭遇したことが有るからなあ
19アンソロ:2008/10/04(土) 16:49:13 ID:zy21DdG20
10です。
参考になる意見をありがとう。

まさに >>14 ぐらいの本になりそうなんだ…。
背表紙割れも心配事だったので参考になった。
なるほど。薄い紙にカバーかけか…。
とりあえず製本に定評のある印刷所に頼む事にする。

ノド側の文字配置もまさに気になってた。
実は今もらってる原稿の中に、ノド側ギリギリのが結構あるんだ…。
20〜30ページの本(しかも中閉じ)しか作ってなくて、アンソロに参加したことがない人だと、
450P越えに載ってるのなんて、想像出来ないだろうな…。

編集がんばるよ。
20アンソロ:2008/10/04(土) 17:20:30 ID:5tJu3D2I0
文字配置は、作品の収録位置で調整できないかな?
本の真ん中くらいだと開きにくいので、読みにくくなる。

あと、自分も同じくノド近くで読みにくい台詞があったとき、
印刷所で多少ずらして調整してもらった。
(向こうから提案してくれた)
これは、原稿と描き手のタイプにも寄っちゃうけど。
(↑は印刷に関する全権を任されていたのでできたこと)
21アンソロ:2008/10/04(土) 18:07:04 ID:hcWFR7/s0
>19
あとは搬入が100ページ本の5倍量になることに注意しておくといいと思う
薄い本のノリで島搬入すると周囲を巻き込んで地獄絵図になるよ
それだけ厚いなら分冊もありだと思うけど、あえて1冊にまとめても記念になるかもね
編集ガンガレ
22アンソロ:2008/10/04(土) 19:39:38 ID:t/SLIayb0
>8
1:伝えないことが多いと思う、せいぜい聞かれたら答える程度じゃね
発行前だと部数わからないことも多いし
同ジャンルでオフやってたら、教えてもらわなくても目星はつく

2:一番多いのは完売後、とかじゃね?
あらかじめ区切る場合、発行イベントから半年〜一年くらいかな
ジャンルの勢い、傾向とアンソロの販売期間にあわせて決めればいい
23アンソロ:2008/10/04(土) 21:22:14 ID:k7dJ9Rj80
>8
もし再録を「完売後」にするようなら、フォローまでちゃんとしてもらいたい。

以前、イベント記念アンソロに誘われた時、再録条件が「完売後」だったが
イベント終了後、主催は別ジャンルに移動して連絡も取れなくなった。
アンソロは完売したかも不明で、再録しようと思った時にそうとう悩んだ。
24アンソロ:2008/10/04(土) 21:29:18 ID:WsrtireE0
再録についての取り決めもないままネット断ちとか言ってサイト畳んだ人もいるからな……
まだ売ってるのか完売したのかもわからん
もう売ってないなら自サイトに載せたいんだけど……
25アンソロ:2008/10/04(土) 21:35:13 ID:S6U/Z27k0
>19
買い手的には220P×2冊セットにすればいいじゃないかと思う。

印刷代や表紙等の諸々でできないのかもしれないけど。
26アンソロ:2008/10/04(土) 22:30:55 ID:p/oR91hPO
携帯からごめん。

初めてのオフにトライみたいな感じで公募型アンソロに参加ってやっぱりアレかな…
絵柄はともかく
原稿用紙に漫画書くの初めてで、コマ割も初心者丸出し、大コマだらけみたいな…

やっぱり嫌遠されるよねorz
27アンソロ:2008/10/04(土) 22:38:29 ID:ssQ6Rjs20
初めてでも、ちゃんと自分で調べて努力して問題なくできる人はできるけど、
こんなところでorzしているうちはやめた方がいい
28アンソロ:2008/10/04(土) 22:48:11 ID:qR1TAo5/0
大丈夫ですよ!

って言ってほしい人の作品はたいてい見れたもんじゃないから止めとけ。
漫画の教本なんて山ほど発刊されてるから
初めてでもやる気のある人なら誘う受けしないで勉強するだろうし。
29アンソロ:2008/10/04(土) 22:54:46 ID:8rOnIz7R0
大ゴマだらけ…って時点でページ数食う気まんまんてことだからな
大ゴマなんてもんはな、ウマーな人が緩急つけてこそのもんだぞ
身の程を知れ

最低でも描くんだったら大ゴマ、多ページだけはやめれ
はじめてのオフorzなら四コマとか1ページ漫画とかで十分だ 
少ない紙面にみっしり萌えを込めろ アオリでもなんでもなく
30アンソロ:2008/10/04(土) 22:56:23 ID:Si43W6Ea0
>>26
アンソロでヘボだと思われたら後々まで響くよ。
先ずは地道にかんばれ。
自信が持てるようになってから参加した方がいい。
31アンソロ:2008/10/04(土) 23:03:33 ID:p/oR91hPO
>>27-30
レスありがとう。
今思えば自分で行動しなきゃ聞いてどうなるわけでもないのに誘い受けていた、スマソ。

自分なりに勉強はしてきてるけど、もう一度じっくり教本読み直すよ。

6ページはさすがに貰いすぎたかな。
1P、萌えみっちりな感じで書き直してみる。
32アンソロ:2008/10/04(土) 23:16:00 ID:IdzeKF9HO
>>31
貰いすぎって、もう参加表明してるのに今さら泣き言いってたの?
33アンソロ:2008/10/04(土) 23:16:24 ID:QPg2khRZ0
>>26
これだけやめろって言われている意味が解ってるのかな

初心者でまともに原稿を描いたことないのに、
何ではじめて挑戦するのが、人様のアンソロなんだ?

34アンソロ:2008/10/04(土) 23:18:02 ID:TgE2oDQu0
個人誌作ってサークル活動してみてから参加を考えたほうがいいと思うんだが。
35アンソロ:2008/10/04(土) 23:18:09 ID:p/oR91hPO
>>32
いや、知り合いに書いてくれって頼まれたんだけど断るわけにいかない理由もあり…
言い訳になってしまうからいいや、兎に角やれることをやってみる
36アンソロ:2008/10/04(土) 23:21:00 ID:BCYnpQVO0
>>31みたいな場合はともかく…

ゲストとして描く時のページって、大体どれくらいが基本と言うか
空気読んだ範囲だろう?
本全体のページ数や他のゲスト人数にもよると思うんだけど
シリアス描きで1、2ページの漫画が苦手なので、
大抵4〜8P貰って短篇一本を描ききってしまう。
やっぱりちょっと多いかな。
37アンソロ:2008/10/04(土) 23:21:34 ID:IdzeKF9HO
それ公募じゃなくて依頼じゃないか
ズブの素人に依頼する人なんかいるか?
思いがけず避難されたからって嘘ついてないか?
オン活動はしていてサイトにそれなりのイラスト飾ってるとかなら話は別だけど
38アンソロ:2008/10/04(土) 23:22:04 ID:EHo1IvFr0
吐き出し
自ジャンルで「イベント記念アンソロ」と自称している主催の依頼制アンソロがあった
しかしこの主催=オンリーイベントの主催という訳じゃなく、関係者ですらない
なのに「イベント合わせで発行するからイベントアンソロ」みたいな態度だった

それだけならまだしも、イベントの為になりますよとオンリー主催に強引に擦り寄り
結果、トップページなどで宣伝してリンクを貼ってもらう事に成功
でもそのアンソロ主催はピコどころかオン専、オフ活動一発目がそのアンソロという状況な上
サイトでの厨っぷりも酷く、何より絨毯爆撃で失礼極まりない文章の依頼メールを送りまくったり
その後の対応もgdgdでかなりのサークル・サイトが迷惑したような弗級の存在
そういう事情もあって「実際モニョりながらも渋々リンク貼った」とオンリーの方の主催が漏らしてた
(こっちの主催とは親しかったのでポロッと零したのを聞けた)

そんな事やるから、他にも居るアンソロ主催は当然「何であいつばっかり」と不満が出るし
これまたイベントに無関係(発行日もオンリーとは別)の厨アンソロ主催がゴリ押しで宣伝させてたりして
厨主催のせいで本当に大勢の人間が迷惑蒙った

でも1人で本作れないオン専の参加者と海鮮は喜び、それなりに売れたらしいので
「成功した」と思われてるみたいなんだよね
厨主催自体も相当ウザくて嫌すぎるけど「普段本買わないサークルの話もつまみ食い感覚で
割安に読めさえすれば、描き手・非描き手のサークルがどれだけ迷惑しても知ったこっちゃない
依頼アンソロどんどんやってー!」な思考の海鮮にもほとほと嫌気が差した
実際、そういう連中が居るから厨アンソロ主催が出てくるんだもんな・・・
39アンソロ:2008/10/04(土) 23:29:26 ID:ssQ6Rjs20
>>38
レスだけ読むと、問題だらけの主催であるにも関わらず、
表面的にはアンソロの理想とも言える、
書き手と買い手が満足する売れた本になっているところが、いろいろ考えさせられる
40アンソロ:2008/10/04(土) 23:32:37 ID:swFhMBSG0
>38
厭離主催がもにょってたのは友人だからぽろっと聞けたことで、
公的には何事もなく成功した(と思われてる)アンソロなんでしょ?
それなら海鮮は書き手やサークルの迷惑を知らないんじゃないの?

勝手にゲスパーして勝手に嫌気さしてるだけに見えるけど。
41アンソロ:2008/10/04(土) 23:35:27 ID:CrCPuOLzO
>>38
普段オン専でも、上手い人揃いだったんだろうね…
買い手にとっては本当に「上手けりゃ官軍」だから。
42アンソロ:2008/10/04(土) 23:45:09 ID:VnCXAkK60
アンソロ主催にirirするのは同意できるけど、
なんで買い手にまで矛先が向くのかがわからん
駄目アンソロ主催のアンソロ買う人間なんて駄目人間とでも言いたいの?
43アンソロ:2008/10/04(土) 23:55:24 ID:5tJu3D2I0
>31
心配だったらテストかつコピー誌でもいいんで、
個人的に作ってみたらどうかな、
装丁から目次、内容まで、全部自分で考えて
20部くらいつくって、自分は送料のみの無料配布で
一番最初の試しはやってみたよ。基本的なところだけは
押さえられると思うし、編集側の視点も一応身につけられる。
44アンソロ:2008/10/05(日) 00:15:38 ID:+K+Ao/OI0
どんなに迷惑な厨主催でも
海鮮の人たちには関係ないからね…
>38の気持ちはすごく分かる

自CPも厨主催に大勢迷惑蒙ったんだが
それをサイトでぶちまけたらこっちが厨になるので
みんな口をつぐんでる
だから知らない人たちは厨主催マンセー←今ココ
そいつのやったことを大声で叫んでやりたい気分だよ
言えないからここで愚痴ってるんだがw
45アンソロ:2008/10/05(日) 00:23:40 ID:afVLivT20
>44
よう自分www
自分の場合はアンソロの出来そのものもボミョウで
海鮮からも白い目向けられてるけどな、主催w
空気読んでないのか、また何かしでかすとか言ってて
gkbrしたらいいのかwktkしたらいいのかわからん
46アンソロ:2008/10/05(日) 00:32:30 ID:+n+jsISz0
>>30
「アンソロでヘボだと思われたら後々まで響くよ 」

うぉぉ…。諫言、耳が痛いぜ…。
友人から大型アンソロの原稿依頼されてるんだけど、
いつものゲスト原稿のノリで描かずに、気を引き締めてかかろうと思った。
47アンソロ:2008/10/05(日) 00:52:08 ID:aRFH9mN00
オン専で依頼されて、初めてアンソロに参加した。
アンソロって感想メールが、たくさん貰えるものなんだね。
サイトに新作を上げればいくつかコメントを貰えるけど、メールで
長文感想を何通も貰えたことなんてなかったから驚いた。
主催さんがアンソロのコメント欄にメルアド載せてくれたからかな。
もうアンソロに参加する気はないけど、良い思い出になったよ。

48アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/10/05(日) 06:32:06 ID:pED9hawX0
ちょい愚痴。
一度茶で同席しただけの人から、今の時期に冬ミケあわせのアンソロの依頼が来た。
自分のメインCPじゃないんだけど、好きでたまに落書きとかしてる
超マイナーCPのアンソロなんで興味はあるものの、自分の本の予定を年内きっちり
たててるから、今からじゃ物理的に無理。
惜しいなあ、HARUあわせならなんか描きたかった。
49アンソロ:2008/10/05(日) 09:45:47 ID:m6ycBSE0O
ちょっと相談です。
執筆者さんが一人平均4〜6P描いてくれるアンソロで、主催が一人で20Pも描いたらKYかな。
アンソロ用に温めてたネタが、いざネーム切ったら思ったより長くなってしまった。
15Pくらいが理想かなと思ってたんだけど、これ個人誌に回してネタ変えるべきかな。
主催やってる人は自分のアンソロで大体何ページくらい描いてる?執筆者さんの平均ページ数と合わせて参考に聞かせて欲しい。
50アンソロ:2008/10/05(日) 09:48:22 ID:DcvBjA5PO
まあ浮くわな
51アンソロ:2008/10/05(日) 10:08:30 ID:qeD+ehYfO
>>49
執筆者の中でページ数が一番多い人と同じか
それより少し多いくらいでいいと思ってる
一人だけすごく多いと個人誌じゃねーよと思うし
逆にあんまり少ないと人の原稿で(ryになるし
52アンソロ:2008/10/05(日) 11:01:57 ID:qOQi9Rxq0
>>49
ジャンルにもよるんじゃないか?
主催だけがぶっちぎりで書いてるアンソロもあるよ。
書き手で参加した場合も、読み手だけで読んだこともあるが。
全くなんとも思わなかった。

つかぶっちゃけ内容が面白ければそれでいい。
長編でも短編でも面白くなければ損した気分になるし、面白ければ買って良かったって思う。
そこで誰がどれだけ書いてるかなんて気にならないが。
53アンソロ:2008/10/05(日) 11:29:35 ID:dJgTzeln0
>>48
残念だったね、乙。

アンソロって大抵三毛クラスの大イベントむけ発行だよね
自カプは三毛でも150程度のまったりジャンルでオンリーワンカプだが
別ジャンルに移動してもアンソロは参加しますよと言ってくれた書き手さんが
結構居て、それは有難いことなんだけれど皆他ジャンルでは中〜大手。
スケジュールを勝手にこっちで考慮してしまって、なかなか依頼し辛い…
54アンソロ:2008/10/05(日) 12:23:59 ID:94y2naVe0
ちょっと吐き出させてください

今年の夏前からオフ始めて、年内のイベ参加は2〜3回くらいのマターリ活動
来年開催予定の自カプ厭離主催から記念アンソロ依頼が来た
それまで一度もメールのやり取りとかしたことがない人で
なんでうちみたいなピコに…!とgkbrしたんだけど
依頼メールにちゃんと自分の作品読んでくれたと分かる感想が書かれてるし
文面も丁寧で主催さんに対する印象はとても良い
ぜひ参加したいけど問題は自分のペースの遅さ
〆切に余裕があっても間に合うか分からないくらい波が激しいので
アンソロ優先させると自分の本を落とす可能性もあるかもしれない
(謝礼の一部が厭離無料招待)
アンソロ参加して当日「新刊落ちました」になると
主催さんに申し訳ないし…と猛烈に迷っている
55アンソロ:2008/10/05(日) 12:39:21 ID:vPvK8UpY0
>>54
アンソロ参加は記念になるし、参加したいと思うなら思い切って頑張ってみたら?
後で完成したアンソロを見て後悔するのも寂しいしね
56アンソロ:2008/10/05(日) 12:40:09 ID:0Xkp533U0
>>54
自分まさに今そんな状況orz
半年以上前に依頼もらったのに〆切間際までちょうどいいネタが浮かばず
苦しみの末脱稿した。
死にものぐるいで自分の新刊をやっている。
厭離の新刊は落とせない。絶対落とせない。
かとってアンソロ原稿も落とせない。

オフを始めたばかりでペースが掴めないのなら正直その旨を伝えて
主催さんに相談してみたらどう?
ここで吐き出してるよりいい結果が出ると思うよ
57アンソロ:2008/10/05(日) 12:58:25 ID:0vWxmG1K0
主催に相談つっても、どーしたらいいかわからんどうしましょうとか聞かれても向こも困るよw
ギリギリで落しても迷惑をかけるし、見切り発車は危ないよ
とりあえず描けるかわからないから、もう少し考えさせて欲しいって返事の猶予を貰って
それまでにアンソロと個人誌のネタ出しして
なんとか描ける目処をつけれたら参加させてもらう、としたら?
58アンソロ:2008/10/05(日) 13:02:59 ID:EJCWdg7l0
依頼される側としての吐き出しなんだけど
〆切前に「執筆ページ数をお知らせください」というのが本当に困る
見積もりや背表紙の関係でというのはわかるんだが

自分は〆切直前にならないとネタが浮かばない方で、もっぱら
〆切1日〜2日前から下描き→仕上げというスピード派
今まで事前に執筆ページ数を聞かれたのは、大体〆切1ヶ月〜2週間前
というのが多かった。どう頑張ってもネタは出てない時期…
経験からいつも4P程度を提供することが多いので毎回
「4Pを予定してます」と連絡してるが…
「後からページ数の変更可です」と言ってくださっても、気持ちの問題として
ネタも出てない状態で心苦しい

現在自分もアンソロ企画してるが、そんな事情もあり執筆者さんに
予定ページ数は聞かないことにした
執筆上限ページは決めてるし、最終的に予想される最大ページ数より
増えても大丈夫なように資金に余裕はある

長くなったけど直前にしかネタが出ない人はどう答えてるのか興味があるよ…
59アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/10/05(日) 13:11:38 ID:EDQZcc7D0
「ページ数お知らせ下さい」の日を〆切り日だと思って進める
60アンソロ:2008/10/05(日) 13:15:53 ID:Eia4q5ox0
>58
同じタイプだけど、自分が受けるところはページ数申告は10日くらい前が基準なので
ページ数申告=自分の締切日だと思って、他の人よりも早くなるけど、
それでもやりたいと思った場合だけ受ける。
申告が1ケ月前は言われたことはないけど、これはさすがに無理なのでそういう場合は断ると思う。
6158:2008/10/05(日) 13:35:21 ID:EJCWdg7l0
>59-60
>ページ数申告=自分の締切日

その発想はなかったわ
マジでなかったんだが、やっぱり本当の〆切日を意識してしまって
その発想への転換は自分には無理そう
こんな綱渡り状態なのに幸い〆切遅れたことも、申告ページ数から
1ページでも増減したことがない不思議

余談だけど主催アンソロ依頼時、とある人からの返信で
「ネタが出なかったらお断りするつもりだったんですけど、返信〆切直前で
ネタが出たので参加します」というのがあって驚いた
自分は信頼できそうなアンソロならネタがなくてもホイホイ受けてしまうので
自分の無責任さを恥じたし、その姿勢を見習わねばと思ったよ
6254:2008/10/05(日) 13:46:35 ID:94y2naVe0
>>55-57
ありがとう
返信期限には少し時間があるからネタ帳漁りつつじっくり考えてみる
企画サイト公開直後から参加したくてwktkしてた厭離だから
後悔しないように答えを出そうと思うよ
63アンソロ:2008/10/05(日) 13:50:47 ID:rEtajfQv0
58はダメダメ言いながらも予定ページ申告数にちゃんと合わせれるってことなんだから
事前に枚数聞かれても適当にスルーして、それで突き進めばいいんじゃん。
〆切り通りに上げて無責任って事もない

結局なにが言いたいのか分からない
64アンソロ:2008/10/05(日) 13:59:07 ID:larCbfcyO
58はすごいね!こういう人に安心して依頼したいよ!

こういうことじゃないかな
いいんじゃない、結果オーライなわけだし
65アンソロ:2008/10/05(日) 14:16:07 ID:VkY6Sgp20
他の人がどうしてるのか知りたいだけでしょ。

実際、字書きは2日前どころか書き終わる瞬間までP数がわからない人もざらだし。
絵描きだったらネームの段階で確定するだけマシだと思うから
素直に、決まってないけど4Pの予定、でいいんじゃないかな。
変わったら即連絡します、とだけしておけば。

だいたい、P数が出しづらい本では背幅が関係ないデザインを用意しておくべきだし、
背に文字を入れるならそろってから入れればいい。
まさか印刷所締め切りを執筆者の締め切りにしてないんだろうから、それくらいできる。
予算なんか、全員が規定いっぱい出してきた額を用意しておけばいい。
なんとなく気になるのを充たすのと、P数申告しろっていうと
やっぱり書けそうにありません辞退しますっていうのが早くあぶりだせるから言うだけだよ。
4Pって言ったのが20Pにでもなるんじゃなければ、そろそろ締め切りですよコール
くらいに思っておけばいいよ。
66アンソロ:2008/10/05(日) 14:19:42 ID:vPvK8UpY0
>>61
なんだかデモデモダッテになってないか・・・
67アンソロ:2008/10/05(日) 15:59:20 ID:qeD+ehYfO
主催としては作品の掲載順(左始まり・右始まり)の調整のためになるべく早くページ数を知りたい
きりのいいページ数にしないとならないし
特に〆切破りの場合はページ数教えてもらえないと編集しにくいからなぁ
68アンソロ:2008/10/05(日) 17:03:21 ID:oSm6a4QL0
掲載順ってのもあるよね。
ページ数である程度目処つけておいて
内容に合わせて微調整とかするし。

全員が出たとこ勝負だと、一番困るのは背幅だろうけど。
表紙先行入稿のときもあるし。
69アンソロ:2008/10/05(日) 18:28:21 ID:uQhDiy/t0
自ジャンルは初めての「本」はアンソロ
ってイメージがあるから、このスレ見てると
変わってるのかなーと首を捻りまくってしまう
グッズ主流ジャンルで、便箋描きは多いから一応原稿用紙は皆使えるんだ。
ちなみに小説はものすごく少ない。

私は、最初は初心者おkの公募アンソロに2ページ程もらって
それから数回、知人のゲストや依頼アンソロでそれぞれ2.3ページ
それからやっと自分でコピー個人誌出した。

個人誌がコピーで1回だけなのに、そのあと公募に数ページで参加したら
表紙任せられてしまって、今はカラー初体験におろおろしている。
印刷屋サイトの説明見ながらやってはいるんだけど、どうしても不安になって
ちょこちょこ主催に細かいことを訊いているんだけど、
すごくくだらない質問じゃないかと、質問することに不安になってきたorz
わからないことは何でも訊いてくれて大丈夫と言ってくれてるとして、
本当に訊きまくっていて大丈夫だろうか? 質問と言うより確認っぽいものばかりで
ネタを変えて何度も何度もメールしまくられたらやっぱり迷惑かな。
意外と神経質だった自分に吃驚だ。
70アンソロ:2008/10/05(日) 19:02:23 ID:oSm6a4QL0
それ、神経質なんじゃなくて、単に不安なだけだと思う。
不安の解消を求めてるだけだろう。確認なら、
ある程度進むごとにまとめて数回やればすむ話だ。
(手戻りがあるかもしれないが、主催はその方が楽)


でも、69のジャンルは初心者が多くて、その登竜門として
アンソロが機能してて、それに誰も不満はないようだから、
それはそれでいいんじゃないかな。
71アンソロ:2008/10/05(日) 19:12:45 ID:mj5ZjCnd0
迷惑に思うくらいならカラー表紙初めての人にお願いしないんじゃないかな。
>>70の言ってるように確認ならある程度まとめて送ってくれた方が返信楽だけどね。
72アンソロ:2008/10/05(日) 19:28:14 ID:MxRxkPXJ0
吐き出しごめん。

依頼制アンソロで依頼メールが絨毯爆撃な内容、うちの本を読んでるんだかも定かじゃない。
当方絵描きで主催は字書き。サイトを見る限りではそれほど怪しい感じもしなかったので、
モニョりながらもマイナーな自ジャンルが盛り上がればと思い、
参加OKのメールを送るも返事無し。別に感想やお世辞が欲しかった訳じゃないが、
主催と別カプの自分がなぜ誘われたのか疑問だったので、
参加OK返信のメールの際に遠まわしに聞いてみたけど、上記の通り返信無し。
返信がないまま勝手に執筆者名簿に入れられ、サクル名を間違えたままチラシも刷られる。

表紙執筆依頼やチラシカット製作依頼メールも来たが、
時間の都合がつかなかったので断りの返事をするも、それに対する返信も無し。
こちらの度重なる質問や、主催の提案したとんでも企画についての意見も一切スルー。
他にも段取りがとにかくグダグダで、執筆者側は振り回されっぱなし。
サイトの日記は別ジャンルの話題ばかりになってきた上に、
「アンソロ製作方法分からなさすぎorz」という文章を見かけた時には
今からどう断りのメールを送ろうかと悩んだもんだ。

依頼書をくれとまでは言わないが、執筆者専用のサイトURL寄越して「ご検討下さい」だけだと不安になるよ。
せめて参加OKの返信の後に、正式な依頼メールはほしかったなあと思ってしまう。
自分はマイナながら一応壁サクルなんだけども、単に数合わせで依頼されたんだなと思わざるをえない。
チラシやHPに情報を載せる時は、事前にリンクの可否や、執筆者情報を確認して欲しかったな。

モニョりながら引き受けてしまった自分の自業自得だし、
主催を見極められなかった勉強代と思って、せめて原稿がんばる。
長文吐き出しごめん、ちょっとスッキリした。
73アンソロ:2008/10/05(日) 19:36:49 ID:NW8dkTnp0
>72
質問メール送って
何日までに返信がない場合、原稿の作成ができないので
参加は中止します
って言っておけばいいんじゃない?

マイナでも壁サークルなら
お友達に「アンソロ主催から全然返事が来ない。不安だ」
とぽろっとこぼしておくといいかも。
74アンソロ:2008/10/05(日) 19:42:26 ID:Jg0IrV/40
>>72
怪しい感じってあるけど主催はオフ活動してなくてアンソロも初めてなの?
マイナージャンルとあるからオフしてる人が少ないのかもしれないが
仮に温泉でアンソロ出した事がないなら確実に死亡フラグかと
今からでも断った方が72のためな気がする
75アンソロ:2008/10/05(日) 19:57:40 ID:uQhDiy/t0
>>70-71レスありがとう

不安になってまずググったりして調べる。知識が増えて更に不安な箇所が増えると言う。
それで、神経質なんだろうかと。自分だけのなら多少のことは気にしないんだけどさ。
実際問い合わせて、言い忘れてましたごめんなさいってのもあったけど、
あと、大丈夫だけど出来そうならそっちでお願いしますと
私が初心者だから、難しくならないように説明を省いてくれたんだろうってのもあって。

この連絡が終わればもう大丈夫だと思っていても
作業が進んでから、それでふと引っかかるような細かいことが多くて
デザインとかの都合上、あとでまとめて修正は難しくてその都度訊くことに。

表紙を任されたと言っても、他の人が多忙で描けないとかで、
それで私に回ってきた感じなんだ。是非私に!とかそういうわけじゃないんだ。
原稿はゆっくりやってくれて良いですよって返信が、なんだか余計に。
カラーの不安以上、主催の心象が不安。

アンソロが登竜門。確かにそんな感じがする。なるほど。
私は今、カラーの登竜門になってるけどw
76アンソロ:2008/10/05(日) 20:38:49 ID:MxRxkPXJ0
>73-74
アンソロ原稿作成に対して、それほど不十分な情報がある訳ではないので、
返信がないことに対してはモニョるが、断るきっかけが掴めずにいたんだ。
何か決定的な不備があれば、そこを突いて断ろうと思っていたんだけど。
「コンスタントに連絡の取れない主催は不安なので、依頼はお断りだ」と
断りメールを送ろうとしたこともあったが、それすら面倒になったのと〆切も迫ってきたので
数ページの原稿を渡して終われるのなら、それでもういいかなと思って。

主催は一応オフ活動はしている。サイトのオフ情報だけでは分からなかったが、
知人情報によるとオフセット本作成経験が1〜2回しかないそうらしい。
執筆者20人overの漫画・小説混在データokアンソロをどうまとめるのか、動向が気になる。
ので、とりあえずこのまま原稿は渡す方向で進めようと思っている。
何かあった時の為に周囲の友人には根回ししています。
『最初のメールで見極められなかったお前が悪いww』と言われたがw
レスありがとう。
77アンソロ:2008/10/05(日) 21:23:57 ID:WBJzmk5T0
>>75
カラー原稿のどの部分でつまづいてるのか分からないけど
ひとつひとつ主催に聞くのではなく、予定している印刷所を教えてもらえば?
印刷所によって作り方が違ってくるので漠然とぐぐっても不安が増すだけだ。
印刷所のサイト見て、マニュアル取り寄せて、それでも分からなければ印刷所に直接聞け。
向こうは質問に答えるのも仕事のうちなんだから。
78アンソロ:2008/10/06(月) 00:26:56 ID:NcNAL0qgO
どの印刷所で印刷する予定か聞くのいいかも
自分もデジタルで原稿はじめて
ってひとに表紙頼んだ時
この印刷屋使いますのでこの通り作成お願いします
って印刷屋のデジタルのカラー表紙作成の際の注意書いてあるURL送った
たいがい印刷屋のサイトに注意事項書いてあるから
その通りに作ってけば問題ないだろうし
79アンソロ:2008/10/06(月) 07:17:51 ID:A1h5BcMs0
>>77-78
印刷所は教えてもらっていて、マニュアルがすっごく短いこともあって熟読済み。
あまりにシンプルな説明だったから不安になったというのもある。
て言うかそうか、印刷所に訊けば良かったのか!!
今はもう印刷所で答えてもらえそうな内容ばかりになってきてるし、印刷所に訊くことにするよ。
もっと早くに気がつけばよかった!
ありがとう!! 完璧な良い表紙作ります。
80アンソロ:2008/10/06(月) 07:18:44 ID:A1h5BcMs0
>>79は75です。
ID変わってるのにうっかり書き忘れた
81アンソロ:2008/10/06(月) 17:56:14 ID:F41UMDlV0
丁寧に仕上げるのは大事だけど完璧に仕上げよう!と
意気込み過ぎない方が良いかもしれない
可能ならばギリギリではなく早めに仕上げて依頼主と連絡取り合って
修正等に対応できるよう余裕を持てるようにしておくと良いと思う
頑張ってね
82アンソロ:2008/10/06(月) 17:59:41 ID:+Du7aqJ80
最近は女性向け同人でも謝礼をしているアンソロが多い?
83アンソロ:2008/10/06(月) 18:05:54 ID:KIXYEAL7O
基本的に、出来上がったアンソロが送られてくる位かな。一度だけ菓子が送られて来た事あったけど
84アンソロ:2008/10/06(月) 18:30:41 ID:Wgv6h1en0
昔、一緒に瓶のビール券貰ったことある
他の人は図書券かなんかだったみたいだけど
酒が好きって言ってたのを覚えていてくれたのかなと
ちょっと嬉しかった
85アンソロ:2008/10/06(月) 18:31:45 ID:LeTsJ4h30
>>82
多くはないでしょう。
あっても
売れ筋巨大ジャンルのさらにその一部の描き手全員商業レベルのアンソロくらいで。
86アンソロ:2008/10/06(月) 18:53:25 ID:jTtOr/B70
いくつか参加したけどみんな完成本一冊だな
厭離アンソロ(公募)の時はパンフと記念品もついたけど
あとはイベントで主催が挨拶に来られた時差し入れ貰ったくらい
87アンソロ:2008/10/06(月) 19:19:37 ID:UIloGYij0
>>85
そんなことはないと思うけど。
完成本+菓子折くらいはよくあるレベル。
菓子折じゃ謝礼とは言わない、ってことならまあそうだけどさ。

あと、図書券3000〜5000円くらいというのもよくあるよ。
別に大手アンソロじゃなくても。

まあ、明らかに黒が出そうなアンソロの場合
そこは主催の感謝の気持ちや、ジャンル内の雰囲気次第ってことだよね。
88アンソロ:2008/10/06(月) 19:30:59 ID:ZzLWklm80
自分が参加したアンソロは大ジャンルとかじゃなかったけど
大抵完成本+金券or現金振込+菓子折だったよ
自分が作った時も金券+菓子折付けた。
別に黒見込んでいた訳でも無く、実際お礼含めるとトントンだったけど
描いてくれる気持ちが嬉しかったから、って感じかなぁ。
あとはジャンルの年齢層によると思う。
主催がそれなりの年齢だったら、お礼もそれなりになるんじゃない?
8982:2008/10/06(月) 20:29:05 ID:+Du7aqJ80
レスthx
お金に限定すると多いってわけじゃないんだね
やっぱり一番多いのは完成本でそれに金券、菓子折り、たまに現金がついたりとかかな
最近はジャンルスレで完成本以外に謝礼もないなんてってのをたまに見るからちょっと驚いてた
90アンソロ:2008/10/06(月) 20:33:44 ID:UIloGYij0
お礼として現金をそのまま渡すのはなんだか失礼、
という変な風習が日本にはあるからね。

特に女性向けでは
金券にしろ、図書券にしろ、現金以外にするほうが角が立たない。
91アンソロ:2008/10/06(月) 20:40:04 ID:jTtOr/B70
ちなみに、上で菓子折りって言ってる人
本当に菓子折りなの?ご贈答用みたいな
なんだかスゲーな
92アンソロ:2008/10/06(月) 20:41:34 ID:UIloGYij0
菓子折ってのはただの言葉だよ

バームクーヘンとか
クッキーとか
高級チョコレートとか

そんなの
93水木:2008/10/07(火) 00:43:52 ID:ocnaYPpx0
なるほど。
「なんか回りがうるさいから謝っとくか」ってノリなのか。

94アンソロ:2008/10/07(火) 01:43:49 ID:pmS5FZqp0
93はウィルス?
95アンソロ:2008/10/07(火) 06:31:08 ID:0jlUihye0
見りゃわかるだろう

>89
お礼は完成本だけって言われてても実際ちょっとしたお菓子とかついてくることが多い。
だから本当に本だけで挨拶も型通りだと、それだけかよ!ってなることはあるような気がする。
96アンソロ:2008/10/07(火) 07:42:59 ID:h+wlfSjh0
合同誌参加予定だけど謝礼なく、本のみということで切ない。
頑張って描いたのに…

普通なら本のみでも嬉しいのだが、ジャンルが男性向け旬ジャンルで
何を出しても大黒字、(しかもまだ世間には少ないキャラの合同なので売れそう)になりそうなのに…
確実に黒になるのに稿料なく、しかもその金はどこにいくのか、と考えるとモニョる…
(結構どの合同誌も稿料出てたので、余計にそう感じるのか)
大人数サークルなので、そのメンバーの打ち上げになるんだろうなぁ…
よく合同誌のお礼に打ち上げ参加OKとあるけど、行けない人のために代替案欲しいなぁ…
現金じゃなくて図書券とかでもいいからさ…
女性向けやマイナージャンルだと、参加できるだけでいいと思うのになぁ…売れるジャンルだから余計考えてしまう自分が悲しい。
97アンソロ:2008/10/07(火) 07:45:35 ID:h+wlfSjh0
あとアンソロ主催者には印刷部数や印刷料金など開示してほしいと思うのは自分だけ?
以前参加してたものは開示してたので、それが普通だと思ったけど…
98アンソロ:2008/10/07(火) 07:59:44 ID:0gYPTvQl0
>>97
アンソロ主催してるけど、描いてくてれる方に個別に聞かれたら答えるけど、
サイトとかで公表する必要は無いと思うけどな…。
99アンソロ:2008/10/07(火) 08:02:16 ID:5DGZFvQs0
>>97
4〜5回書き手で参加したけど、聞いたことない。
聞きたくもないなぁ。
100アンソロ:2008/10/07(火) 08:24:06 ID:mqIDEXmQ0
>97
印刷所の提示は結構あったけれど、部数や印刷料金は流石に見たことないや。
正直「普通」では無いと思うよ。
101アンソロ:2008/10/07(火) 08:37:42 ID:mqIDEXmQ0
>97
追加。>96で言っている「合同誌」とは別の「アンソロ」の話だよね?
基本合同誌って参加者全員で印刷代払って、売り上げも分配って形の物だと思っているので、
参加しているのに売り上げ分配無いのは変な話だなぁと>96を見て思った。

自分が参加した大人数(それこそ10数人単位)の「合同誌」は、
中心になった人が一括で印刷代を支払った上で
部数や印刷代金、その他経費全部算出して参加者全員に通知した後に、
売り上げを人数で割って分配してくれたよ。
>96-97ってゲスト扱いとかそういうんじゃないの?
102アンソロ:2008/10/07(火) 08:38:37 ID:qSDPf1ug0
>97
印刷所、部数まではともかく、印刷料金まで開示するのは普通ではないと思う。
参加者が印刷費払う合同誌なら当たり前だろうけど。

稿料とかの条件については、事前に相談して参加を決めるべきだったね、としか言えないのでは。
今から何とかしたいなら、主催にかけあってみたら?
お礼があると思って描いたんですけどって。
103アンソロ:2008/10/07(火) 09:08:25 ID:lWgstES30
複数人の合同誌だと、主催がとりあえず印刷代立て替えて、
売り上げから印刷代がペイした時点から、利益を分配って感じも多いん
じゃないかな
完全2人誌とかだと印刷代払い込みの段階から割り勘にすることも多い
かもだけど

でも友達待遇の「ゲスト」だと、たいてい原稿もらいっぱなしになるよね

お礼が本のみのアンソロって、執筆者全員ゲスト扱いってことだから
考えてみればヘンな慣習ではある
印刷代がペイしてトントン、なら利益分配省略ってことでおkだけど、
利益が出てるのにすべて主催の懐に、ってのも平気でまかりとおるからな
104アンソロ:2008/10/07(火) 09:18:24 ID:YHf4AslY0
あんまりないとは思ったが、収支すべて執筆して下さった方には開示した主催経験者ノシ。
ちなみにそれは最初から執筆者様には開示しますと依頼時点で言っておいた。
自分が依頼された場合は別に開示してほしいとは思わないけど、
そのアンソロのときはアンソロだけで見たら多少黒字は出そうなんだが、
それをすべてプチオンリーの資金に回すという目的があった為、
その旨を説明するためにも開示にした。
105主催:2008/10/07(火) 09:30:25 ID:Vua0H2WrO
黒が出たら募金しますって言ってたけど
執筆者が聞いても絶対に募金額さえ教えてくれなかった案ソロは後々揉めた
しばらくしてようやく募金額を連絡してきたけど、募金の証拠を見せてと関係者が要求したら
領収書的なものは何も出なかったとかすぐバレる嘘ばかりついて
最終的には案ソロの利益で身内や大手だけ高級ホテルのお泊まり&食事会してたことがわかって
立場なくしてジャンルから消えていったけど
106アンソロ:2008/10/07(火) 10:24:43 ID:gJb2VJUl0
アンソロで金銭のことまで考えたら、きりがないよね。
自分の場合は、主催の今までの活動状況を見て参加するか決めてる。
活動歴を真っ先に確認するが、個人誌を高めで設定し続けている主催だと参加する気にならない。
金銭的お礼があっても、貰ったお礼以上に儲けているんでしょ?って思ってしまうだろうし。
アンソロは普段は手に取ってもらえない海鮮にも作品を見てもらえるメリットがあるし、気持ち良く参加できそうな時だけ参加しているよ。

以前は誘われれば全部参加していた口だが、高めの価格設定主催だとアンソロも安くないし。
金儲けに走っているのが見え見えなアンソロだと、完成本1冊くれずに100円割引券で済まされた事がすらあったw
特にお礼は書いてなくても、お礼は完成本1冊は当然だと思っていただけに、びっくりしたなあ。
107アンソロ:2008/10/07(火) 12:01:35 ID:1BXiggd40
この流れで心配になり相談というかなんというか。

自分のジャンルは超斜陽でカプ的にもあまり盛り上がってはいない感じで、
アンソロを出しても1イベントで30部売り切るのがやっと。
50部くらいしか刷らないので、ノウハウ板で適正と言われる範囲の価格で売ると
収支が確実にまっかっか。
執筆者の方々には依頼のメールの時点で
上記のことを説明(というか、みなさんジャンルの事情はお分かりの模様)したうえ
『お礼は完成本一冊なんですが…』と提示していたら
「いやいや完成本買います!!」と受け取ってくれない。

郵便で原稿をやり取りしたので、住所はわかってるんだけど、
お金払いますと頑なに言ってる方に、(送りますねーという事前メールは送るとして)
完成本を郵送でお送りしたらダメだろうか。
家族に隠れ同人の人もいるみたいだからその辺は事前に聞かないとアレだけど。
108アンソロ:2008/10/07(火) 12:08:10 ID:qsVTFxbC0
今年、アンソロを主催したんだけど、
執筆者の人にアンソロ発行後の近況と報告、改めてお礼の意味を兼ねて来年の年賀状を
送ろうかと考えているんだけど… ちょっと、送っていいものかどうか悩んでる。
いきなり送ったら困る人もいるかもしれないし、深い意味は無いんだけど粘着と思われてもいやだし、
人によっては喪中の人もいるかもしれないし…。
アンソロの主催や参加者で、年賀状を送った・もらった事のある人います?
あと年賀状送られたら迷惑かな?
109アンソロ:2008/10/07(火) 12:14:45 ID:CN5d4Wig0
>>108
クリスマスカードにしたらだめかな
自分はPNで送ってさえ来なければいいけど
110アンソロ:2008/10/07(火) 12:15:57 ID:RfaicjHr0
PNじゃなくて絵も同人絵じゃなかったらいいんじゃない
喪中はちょっとわからんけど
111アンソロ:2008/10/07(火) 12:44:11 ID:O0PXiegs0
>107
その状態でノウハウ板の価格を参考にするのは、いかがなものか。
自分も100売り切るのも難しいといわれたところで、
ページ数=価格くらいで出そうとしたらやっぱり心配されたよ。
赤にはならない程度にしてるので大丈夫ですといっても
どうしても「買います」っていう方もいた。

それはもう一度、赤にはならないこと、1人が払ってしまったら
全員が気にしてしまうことを説明して、理解してもらった。

執筆者に気持ちよく描いてもらうためにも、
無用な心配はかけない程度の黒字収支は配慮のうちだと思ってる。

(で、黒字が出たら少しなら図書券、多ければ均等半分で精算してる)
112アンソロ:2008/10/07(火) 12:45:12 ID:rwUFOCb00
アンソロは絶対黒字になるな儲けるなと思う人も居そうだなw
オンリーもそうだけど確かに普通の同人誌とは違うとは思うが
個人的に参加者としてはむしろ菓子とか金券とかいらんから
きっちり黒字になってくれと思っちゃうけどw

>>107
いきなり送りつけるのはちょい微妙かも
でも赤になっちゃうのわかりきってるんだったら貰いにくいかもなあ
イベントでみなさんにもお渡ししてますのでと言えば貰ってくれるんじゃない?
113アンソロ:2008/10/07(火) 12:55:55 ID:lBaUWTncO
>108
葉書に同人匂わすのなら、剥がせるシール貼ってください

そんなんもらったら憤慨死
114アンソロ:2008/10/07(火) 13:02:02 ID:e1kg0/9z0
同人つながりの年賀状はなぁ…ものすごく親しい人で「年賀状出すね」って言われたならともかく、
単なるアンソロ主催と参加者関係のみで来たら、自分なら引く。
住所氏名知られてるのは承知してるが、それはあくまでアンソロ事務に関わる部分で教えたものだし。
知ってるのは分かってるけど、本来の目的(アンソロ関連)以外で使われると個人情報握られてるみたいで嫌な感じがする。
年賀メールのほうがいいんではないだろうか。
11597:2008/10/07(火) 13:36:40 ID:h+wlfSjh0
回答感謝です。
ちなみに参加したのは主催が印刷代を払うアンソロ形式です。
印刷代は最初に参加した主催が教えてくれたから、そういう概念があったのかな…
でも印刷所と部数は知りたいので、主催に聞いてみます。

しかしx000部は刷けるジャンルなので、その後売上がどうなるか微妙に気になるところw
116アンソロ:2008/10/07(火) 14:00:33 ID:O0PXiegs0
ここで他の人に聞いて、「一般的ではない」と言われてまで
聞きたい理由はどこにあるの?
売上げが気になるって言ってるくらいだから、
自分が計画しているアンソロとか別企画の参考とかじゃないよね?
もし他に理由があるなら、そういう理由で知りたいといえば、
伏せている人でも教えてくれると思う。

でも、黒字配分を求めたいんだったら、
そう要求した方が早いんじゃないかな?
少なくとも主催と参加者の求める形式が違うなら
回りくどいことをせず、ストレートに言った方がお互いのためだと思う。

なかにはノベルティで黒字を使う人もいるし、
必ずしも現金で想像するほど出るとは限らないと思うけど。
117アンソロ:2008/10/07(火) 14:04:34 ID:rwUFOCb00
>>115
純粋に疑問なだけなんだけどさ
もしその収支が大黒字だったら、やっぱり許せないって思っちゃうのん?
118アンソロ:2008/10/07(火) 14:05:19 ID:UXqxTxIW0
>>112
>きっちり黒字になってくれと
何で?
119アンソロ:2008/10/07(火) 14:20:33 ID:rwUFOCb00
>>118
その本の内容の一端を担った参加者の立場であるなら
赤になって主催の人が自腹切るような状態は非常に申し訳ないと思うよ
自分が参加したアンソロはいい宣伝になってたことばっかだたからそう思うだけかもしれんけどねw
120アンソロ:2008/10/07(火) 16:29:31 ID:lWgstES30
主催が一円でも儲けたらイヤ、って人はほとんどいないと思うけど
ヨーロッパ旅行に行ける以上の金額…あたりからは
ギモンを抱く人が多くなると思うが、
アンソロってそのへんも『知らぬが仏』で、聞かなければ知らなければ平和
で済んじゃってるところがあるんだよな

最終的には主催の良心の問題かと
121アンソロ:2008/10/07(火) 16:42:06 ID:ZdR/I9Bt0
他人の労力で金儲けに良心の呵責を受ける人は
そもそも主催などできない
122アンソロ:2008/10/07(火) 17:21:18 ID:I5CZCyWYO
純粋に疑問なんだがアンソロってホントにそんなに儲かるのか。
都市伝説じゃないのか。
自分は脳板価格スレ相場よりちょっと安めくらいで出してるが完売しても黒なんてなった試しがない。
ようやく印刷代がペイするくらい。
原稿送料・イベント参加費諸々全部自腹だ。
ジャンルにもよるんだろうけどまるで別な星の話を聞いてるようだ。
123アンソロ:2008/10/07(火) 17:36:26 ID:lWgstES30
>122
そりゃ『同人誌って儲かるんですか』の質問と同じだよ…部数しだいだ
分厚い本を300も刷って完売すれば経費引いても黒は出るだろ
300程度ならそこそこのジャンルならピコ〜小手で捌ける

ただ、「アンソロ」を主催したがるのはトントンのレベルの人が多いな
基本無償で原稿を集めることに主催も描き手も抵抗がないからだろう
余裕で黒が出るレベルや大手だと「合同誌」って感じが増えてくる
124アンソロ 1/2:2008/10/07(火) 18:48:47 ID:nNCDRYmI0
アンソロのノベルティに関して相談させて下さい

自カプはコミケで数サークルのマイナーさだけど
供給が少ないせいでそこそこ売れます(といっても上限300くらい)
もっと自カプの作品を読みたいのとサークル増えて欲しい願いをこめて
アンソロを主催することに
ありがたいことに普段自カプを描かれないジャンルの中手さんや
オン大手さんも参加してくださることになり
かなり安め設定で頒布し執筆者さんにお礼をしても
完売すれば7〜8万の黒字にはなりそうです

本当は頒布価格を極限まで下げたいのですが
同日のイベントで何冊もアンソロが企画されてるため
他の主催者へのプレッシャーになってもよくないし
あまり安いとモニョる参加者もいるという話も聞くので
黒字分はすべてノベルティにしようと思いました

続きます
125アンソロ 2/2:2008/10/07(火) 18:50:00 ID:nNCDRYmI0
しかしノベルティに関して調べていくと
予算7〜8万というのはかなり中途半端な金額だと気付きました
自分が素敵だな、欲しいなと思うようなノベルティだと
頒布分全部につけるとなると予算の倍以上かかってしまいます
予算内に収めようとすると自分ならいらないかなと思うような
しょぼい物しか作れません

そこで下記の二択で迷っています

・ポストカード程度の軽いノベルティを頒布分全部につける
・ちょっと豪華で凝ったノベルティを先着で半分の部数につける

本当は後者にしたいのですが
これってもらえなかった人はかなりモニョるでしょうか?
一番最初に頒布するイベントでのみノベルティつけます
という感じにすれば少しは反感かわないかな?とも思うのですが

皆さんのご意見をお聞かせいただけるとありがたいです
126アンソロ:2008/10/07(火) 18:56:19 ID:O0PXiegs0
ノベルティじゃなくて、アンソロの表紙でテレカとかつくって
執筆者にお礼として配ればちょうどいいくらいの額じゃないかな。
127アンソロ:2008/10/07(火) 19:02:36 ID:MOoyoFORO
「通販にはノベルティつきません」
といって半分を通販にまわす
128アンソロ:2008/10/07(火) 19:14:05 ID:ZZg02JBl0
>>125
買い手としては豪華先着がいい

>>126
テレカじゃ使い道がないしイラストとして見るにも綺麗じゃないから、ポストカードの方がまし
執筆者としても本と一緒にノベルティ貰えるならそれが一番いいけどな
129アンソロ:2008/10/07(火) 19:16:28 ID:7fs5nl980
>124
そこそこ売れるという事は、プチ列が出来る程度だよね?
イベント売りの初日販売分は確実に付く事をアナウンスしないと、ノベルティ先着順は牛歩と見られるよ。

7〜8万になるかわからんが、カバーをかけるという手はどうだろう?
表紙と全く同じ絵柄でもいいし(カバーが汚れても表紙は綺麗なままだし邪魔にならん)、
カバー巻き作業を印刷所にお願いしちゃえば、けっこう金額かかるよ。
130アンソロ:2008/10/07(火) 19:33:15 ID:O0PXiegs0
>128
記念ってことなんで、使うこと優先ではなく。
これは表紙のデザインにもよるかもしれないけど。


カバーはいいな。
あと、先着だったんで、全員につけたわけじゃないだろうけど
エコバッグのついたアンソロがあった。
ロゴは一見同人ものとはわからないオリジナルのデザインで
これが今のところ一番役に立ってる。
131アンソロ:2008/10/07(火) 19:45:52 ID:fT3RI6+40
>>120
無償の執筆者って、いわばボランティアみたいなものだから
その主催もボランティアの心を持てって考えはありなんじゃない
ピコや小手のオフ活動って基本赤字だしさ。
とは言え、ちょっとした手数料程度の黒に目くじら立てる人はいないかと

>>124
先着で良いんじゃないかと
貰えなかったとしても、乗り遅れた自分を呪うことはあっても
告知していた主催に逆恨みってのはないよ
たまにぶっ飛んだ思考の人もいるが、そういう人はどんな時でもぶっ飛んでるし。
132アンソロ:2008/10/07(火) 19:49:44 ID:fT3RI6+40
>>124
あと、他の主催にプレッシャーになるかもとか考えずに
頒布価格を落としても別に良いと思う。
低価格がプレッシャーになるなら
ノベルティと言う豪華仕様もプレッシャーになるんじゃないかとw
それに安さにケチつける人って大抵ろくな考えじゃなよ
133アンソロ:2008/10/07(火) 19:50:22 ID:U3N4BJuL0
>124
先着ノベルティはモニョるな。イベント行けない人だっているだろうし。
執筆者としても買い手としても、ノベルティいらない派な自分だけど
カバーやエコバックならいいと思ったよ。

どんなに記念とはいえ、ポストカードとかあぶらとり紙とかいらない…
134124-125:2008/10/07(火) 20:08:59 ID:nNCDRYmI0
色々なご意見をありがとうございました
自分では思いつかなかったアイデアもあり
目からうろこでした

・半分は豪華ノベルティ
・イベント売り分には必ずつくことを事前にしっかり告知
・残りは通販

という形にしたいと思います
通販の方には申し訳ないのですが
あくまでイベントに来られた方へのサービスということで
なんとかご納得いただけるよう告知の文章を工夫してみます

あと132さんの意見にはハッとさせられました
ノベルティの価格は一見わかりにくいので
ギリギリ金額での頒布よりましかと思ったのですが…
ちょっと気持ちが揺れましたが記念という意味も込めて
このまま黒字分はノベルティでいきたいと思います

皆さんありがとうございました
135アンソロ:2008/10/07(火) 20:14:41 ID:lWgstES30
自分はカバーいらないなあ…
実用性なら、クリアファイルとかは?
単色のロゴのみとかならちょうどいい値段じゃないかな
なんだか無料配布スレみたいになってきたけども
136アンソロ:2008/10/07(火) 20:42:49 ID:HKoGrAySO
一色刷りなら6〜7万でもそれなりのもの作れるしね
(ロット500〜が多いけど)
137アンソロ:2008/10/07(火) 21:01:32 ID:dRtqdIvj0
自分が執筆者だったとしたら
7〜8万くらいだったら
主催が自分の取り分にしちゃっても
全然構わないって思うなあ・・・
138アンソロ:2008/10/07(火) 21:26:13 ID:TLi12cRF0
7-8万だったら交通費出して旅行がてら地方にも売りに行けば?
139アンソロ:2008/10/07(火) 21:41:21 ID:1XEAyRhB0
主催の儲けはあまり気にならないが…
中堅くらいのギラギラしたサークルがアンソロやってると
配置アップ狙いが気になってしまう
200ページ前後の本を2〜300部搬入するだけで3〜4箱
そこに自分の発行物を加えれば、確実に配置が良くなる。ジャンルによっては壁
140アンソロ:2008/10/07(火) 21:49:58 ID:H/Dx7cJ/0
>>138
全国津々浦々アンソロ行脚か
141アンソロ:2008/10/07(火) 21:51:29 ID:3qqnboCc0
B5サイズで200ページだとその倍はいくな。箱数。
A5サイズの本でA3箱で搬入されるとそれくらいだけど。
142アンソロ:2008/10/07(火) 21:52:40 ID:3qqnboCc0
スマン。
141は139宛て。
143アンソロ:2008/10/07(火) 22:17:07 ID:XLIDInRZ0
クリアファイルは今はピコでも配ってる所が多くて自分はいらない
144アンソロ:2008/10/07(火) 22:37:44 ID:xlA5hK330
>>139
壁になるとなんかいいことあるの?
中手とかだと逆に売れにくくなる気がするんだけど


黒字が5万〜10万くらいならやっぱノベルティ付けるとかいろんなイベントに出るとか通販とか
その企画自体にお金かけるのが一番いいよね
買い手の時もノベルティついてるとつい買いたくなるんだよなー参加する時も嬉しいし
しかしクリアファイルとか紙・ビニールのバッグとかポスカ等の紙モノあたりになるとあんまいらないけど…
そのへんのラインナップなら執筆者に還元した方が
そのジャンルの盛り上げに貢献できるんじゃないだろうかと思ってしまう
中手〜大手にならない限りは同人って結構金かかるしさ…
まあそこは主催の自由なんだけどね
145アンソロ:2008/10/07(火) 22:44:59 ID:XLIDInRZ0
もしイベント主催が出す記念アンソロだったら
黒字が出たらノベルティじゃなくて
キャラの等身大ポスターとか便所紙とかそういうの作っても
面白いんだけどね
146アンソロ:2008/10/07(火) 22:54:07 ID:YcICf9jM0
>>145
便所紙てw
147アンソロ:2008/10/08(水) 10:51:31 ID:5+GwfYG4O
自カプアンソロでノベルティにロゴ入りペンセットが付いてたことはあった
それぞれのキャラの公式イメージカラーのやつ
ロゴといっても何かの粗品と誤魔化せるデザインで
ペン自体も実用的だったから普通に使ってる
148アンソロ:2008/10/08(水) 12:32:41 ID:ZTyx0igY0
ずっと思ってたんだけどさ、ノベルティとかグッズに実用性持たせる必要ってあるの?
そんな100円ショップで買った方がマシな中途半端なものより
もっと突き抜けてていかにもイベント!っていう愛と馬鹿さに満ち溢れたものが欲しい
便所紙でもいいけど萌えキャラでケツ吹く度に気まずくなりそうw
149アンソロ:2008/10/08(水) 12:41:40 ID:l5t+SLNI0
実用性は欲しいかな
前貰って嬉しかったのはウェットティッシュとつぼ押しかな
150アンソロ:2008/10/08(水) 12:48:15 ID:h35zHwlgO
着せ替え人形がほしい
151アンソロ:2008/10/08(水) 13:36:43 ID:dAWrNqQh0
基本的に女性はグッズに実用性を求めるらしいね。
使えない物なら、普通に紙にイラストを印刷してある方がかさばらないから嬉しいし。
152アンソロ:2008/10/08(水) 13:40:53 ID:KS6Cn/SF0
>>150
それいいな
松あたりで手軽に出来そう
153アンソロ:2008/10/08(水) 14:20:24 ID:oI7DJ1/KO
紙で出来た着せ替え人形?
好きな絵師のなら嬉しいかな
もちろん遊ばずに飾るけどw
154アンソロジー:2008/10/08(水) 15:47:00 ID:h35zHwlgO
お面が欲しい
155アンソロ:2008/10/08(水) 15:48:29 ID:Lrin5d0E0
キャラのお面ww
残念な出来になりそうwww
156アンソロ:2008/10/08(水) 17:16:34 ID:h35zHwlgO
リストバンドが欲しい
157アンソロ:2008/10/08(水) 18:56:21 ID:Hdy8H/rb0
そうか、男女で違うのか>グッズに実用性
自分は♀だけどグッズはイラスト+実用性で求めてしまうもんな…
無料でも半端なのはいらないことも…
158アンソロ:2008/10/08(水) 22:27:53 ID:BYaiGFGb0
グッズ
自分はコレクター体質なんで、出来のいいのは使えない
そして出来のよくないハンパなのはいらない…
ので、収納しやすい紙もの(おまけ冊子とかジャンルなりのネタっぽく作られたノートとか)がいいなぁ
159アンソロ:2008/10/08(水) 22:33:01 ID:4TE5H2B30
>>158
便所紙は?
160アンソロ:2008/10/08(水) 23:30:13 ID:ojBA4Ust0
アンソロやイベントの記念ノベルティ考えるのって楽しいよね。
所詮無料配布の自己満足なんだから、好きな物を好きなように作るべし。
161アンソロ:2008/10/08(水) 23:46:49 ID:6pLvDzJs0
ぶっちゃけ実用性がどうこう以前にノベルティなんてイラネ
大抵センスないし見ててもつまらん物ばっか
162アンソロ:2008/10/08(水) 23:58:46 ID:FJMxFqIX0
今までもらったノベルティで役に立ったのは
カラーリングが可愛いミニボールペンに、
キャライメージのオリジナルロゴマークが入ったものだった
ぱっと見れば別にノベルティとして意味がないものでも
キャラのことを連想して楽しめるアイテムならいいかな
イベント名をプリントしたものとかだったら使い道はあまりないけど
他にもらって嬉しかったのは卓上カレンダーだったか
家だけで使うような小物ならどんなのでもかまわない
163アンソロ:2008/10/09(木) 00:00:28 ID:bIudvqDz0
アンソロ執筆者のフリーペーパー的なものを冊子にして
おまけにつけてくれ
164アンソロ:2008/10/09(木) 00:35:27 ID:XC+KvrZO0
あっ、それいいね!>フリペを冊子

個人的に欲しいノベルティと考えると、
財布、文庫カバー、手帳カバー・手帳、ストラップとかかな。
出来の良いものに限るけど。

一緒にやってる人ですごくデザインの上手い人がいて(しかも複数)
実は表紙やノベルティを考えるのが楽しい。(企画好きなので)

165アンソロ:2008/10/09(木) 00:42:04 ID:wUbHgDZi0
更に手間かけさるのもな・・・>フリペ
166アンソロ:2008/10/09(木) 01:40:26 ID:tKioA/IJ0
主催だけじゃできないもんな
更に協力を要請ってのも難しいと思う
167アンソロ:2008/10/09(木) 01:48:12 ID:s/f8HyeR0
身内でやるんなら楽しそうだけどな、冊子ペーパー
168アンソロ:2008/10/09(木) 04:05:26 ID:8kbaKdIz0
オンリーやアンソロのノベルティって、ある時期から流行してるフシがあるけど
「イベントやアンソロのロゴ・タイトルが入っただけの物」って本気で要らないよな・・・
まだロゴなどにジャンルやキャラに関連する意味が含まれてるとかなら解るけど
文字のみ又は使われてるモチーフは何の関係もない、しかもトーンや素材から
拾って来たものを合成しただけじゃないの?みたいな物(例えば植物とか揚羽蝶とか)
だったりするとセンスもないし、こんなの作ってセットで押し付ける位なら
値段下げるか他の部分なりに回すか、協力者に還元するなりすればいいのに・・・と思う

文字ロゴが入った鉛筆だの蛍光ペンだの文具セット系は正直使う機会もない
169アンソロ:2008/10/09(木) 09:05:21 ID:h9IQiQe90
>>168
「合成しただけじゃないの?みたいな物」に当たった事がないからよく分からん。
自分がもらったノベルティはたいていはセンス良くてお気に入り。
どっちかというと、ロゴだけのより使えなくてもいいから絵が入ってる方が嬉しい。
確かに、グッズは漫画や小説とは違うセンスがいるな…。
170アンソロ:2008/10/09(木) 12:02:27 ID:xkcY0J/J0
>>168
>揚羽蝶とか
自ジャンルオンリーで、どーでもいい企画とノベルティに拘りまくった結果
本来何より優先すべき事(サークル参加者への案内発送など)が後回しになって
結果、搬入などでトラブル起こしたりした駄目主催が作ってたノベルティが
まさに「ジャンルに無関係な素材っぽいアゲハ蝶をあしらったロゴ」がプリントされただけの
個人的には使い道のない小物だったな、そういやw
171アンソロ:2008/10/09(木) 20:44:12 ID:4LYujI+g0
自分がつけたノベルティはお菓子かなぁ。
せんべいやクッキーに焼印みたいな感じで2頭身キャラで2種。
(A×BアンソロだったからキャラAとキャラBで)
AとBの絵は、そのままアンソロにつけてた帯の見返しにも印刷しておいて
食べちゃっても絵は残るようにしたけれど。
172アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/10/09(木) 21:20:56 ID:vQNBCTvJ0
都市とかじゃお菓子配れないからやりにくくね?
箱菓子ならともかく小袋だったら持ち運びにも気を使うし
人様の絵を口に入れるってなんか申し訳ない気がする…。
173アンソロ:2008/10/09(木) 21:46:47 ID:X2SYUi6FO
人様のキャラを好き勝手してるくせに
17454:2008/10/09(木) 22:38:55 ID:1dq7IKOTO
ノベルティ話を豚切って申し訳ない
ここで後押ししてもらったので結論だけ報告
ちょっと前に吐き出しした54です

ネタも何とかなりそうなので、アンソロ参加させてもらうことにした
メール送ったらすぐに返事と一緒に正式依頼も貰えたから頑張る
175アンソロ:2008/10/09(木) 22:46:11 ID:zuYu33DfO
主催さんに質問させてもらう。
なんでって突っ込みはなしで、届いた原稿にがっかりしたことある?
176アンソロ:2008/10/09(木) 22:51:08 ID:50CqWWrH0
>>175
運のいいことに1回もない。
複数のジャンルで数回主催したことあるが、
依頼ではもちろん、公募でも1回もない。
177あんそろ:2008/10/09(木) 23:01:58 ID:bDzhYEVN0
アンソロ参加者です。

「アンソロ書きませんか〜」とお誘いが来たので喜んで参加したんだ。
そしたら原稿+巻末に載せるアンケートお願いします、とのこと。
このアンケートの内容が「○○(キャラ名)へ一言!」×複数なんだけど、
一方的とはいえキャラとの会話(なりきりバトンみたいなの)って苦手、嫌いなんだ正直。

スルーは流石に出来ないけど断るのってふいんき悪くなるよねえ。
178アンソロ:2008/10/09(木) 23:10:05 ID:Q04c7GWy0
気の利いた答えを思い付けないのでとか言っとけば
179アンソロ:2008/10/09(木) 23:12:33 ID:uw0N0GzS0
>>177
これからも頑張ってくださいでよくないか
180アンソロ:2008/10/09(木) 23:33:59 ID:2WXkmZ/h0
他のキャラからの一言ってことにしてキャラどうしの会話にすればいい
181アンソロ:2008/10/09(木) 23:50:17 ID:B07ZcaojO
同じようなコメントを集めたことあるけどなりきりってつもりはなかったな…
もっと活躍して欲しいな!(原作で)とか、(キャラ)アンソロおめでとうとか
無難な回答も多かったしあまり深く考えなくていいような
182アンソロ:2008/10/10(金) 00:12:21 ID:OqpTz0/E0
>>175

…ごめん。ある。
がっかりというか、期待してた物とはかけ離れすぎてたというか…。
自分の主観だから読者は気にならないかもだが。
183アンソロ:2008/10/10(金) 00:23:57 ID:hZolvBh/0
>>175
ある
あまりにも雑な仕上げで、〆切過ぎてたこともあって掲載お断りした
184アンソロ:2008/10/10(金) 00:45:45 ID:Q+ZXYlX9O
便乗して主催者へ質問

がっかりさせてしまうラインとは…

私的には、あからさまに落書きとかかな
トーン無しで線もガリガリってかんじで、更にはコマ割がよくわからん…!ってのが昔あったからw
185アンソロ:2008/10/10(金) 00:56:48 ID:OqpTz0/E0
>>184
愛も萌えもなく、仕方が無しに描いたような物とか…。
初心者歓迎の公募だと、ある程度の技術に満たないのはしょうがないと思うけど、
誰が見ても、「何で参加表明したの?」って思っちゃう物は読んでて萎える。

極端な話、同人誌で完璧なアンソロなんて無いんじゃないかな?
作家に担当がいて、その上に編集長がいて…っていう
商業と同じような事をすれば完璧な物が仕上がると思うけど。
186アンソロ:2008/10/10(金) 06:43:37 ID:ZzWuUDyD0
アンソロにしろゲスト有り個人誌にしろ
公募じゃなく主催・発行主が声をかけたのが解る状態で
あまりにも酷い原稿が載ってると公募ヘタレの比じゃない程ガッカリする
でも結構そういうのがあるから理解不能

まあ、たまに「普段の個人誌では超上手い絵で面白いマンガ描いてるのに
頼まれて描いたとおぼしきゲスト・アンソロ原稿があまりにも酷い」ってパターンもあるけど
(どう見ても一発ペン描き・遠近感ゼロ・ベタはみ出しまくり
果てはボールペンで藁半紙に描いたと思えるほど線ガタガタに加えて滲みまくりで
内容は死ぬ程つまらんありがち(1万回くらい使われてるんじゃないの・・・位の
どこでも見かけそうなショボギャグ)なネタだったりetc.)そういうのだと
仲が良いように見えても実際腹の中じゃ相手の事嫌ってて、誘われるのもムカついて
ムリヤリ落書き以下の原稿渡すことで意思表示してるのかな・・・とも思えるけど
187アンソロ:2008/10/10(金) 07:11:51 ID:l0sYKMfwO
>>184
・ALLキャラギャグアンソロなのにCP物を送られてきたとき
・テーマの意味を取り違えられた時
・締め切り1ヵ月オーバーして送られてきた原稿がボールペン書きだったとき
188アンソロ:2008/10/10(金) 07:32:54 ID:JtfA09w50
がっかりするラインっつーか、実際にやられてがっかりしたのは、
A×Bカプアンソロなのに、A+B・C×Dを書かれて(小説)C×Dメインになっていたもの。
C×Dをくっつけよう!という話だった。
挿絵もCDが大きくばーん!で奥の隅に小さくAB・・・orz

漫画は外出だけど、雑すぎるのはがっかりする。
前半は時間があって綺麗に描かれているが、後半は雑なのが丸わかりで、枠線なんて定規なしのマッキーよれよれ線ってのがあったよw
わからない程度に手は抜いても構わないけど、突発コピ本並の出来はがっかりだ。
189アンソロ:2008/10/10(金) 08:49:04 ID:j4Jq3UYe0
前もここで言われてたと思うけど、そういう雑な原稿を作ったら
後々自分に返ってくるんだろうから、それならいっそ辞退すれば
いいのにと思ってしまう
読み手としてもがっかりする
190アンソロ:2008/10/10(金) 10:40:47 ID:NF07j/wc0
>>184
5人のアンソロで、一人20ページ以内と決めたのに
80ページの小説の原稿を送られたときかなぁ。
がっかりというか、どうしよう・・・みたいな。
191アンソロ:2008/10/10(金) 10:43:17 ID:L4VNNTe50
でどうしたんだ
192アンソロ:2008/10/10(金) 13:10:46 ID:BpDMn4Qu0
漫画は何となくがっかりポイントが分かるけど
小説のがっかりポインンが詳しく知りたい
今ら書き始めるので戦々恐々だ
193アンソロ:2008/10/10(金) 13:19:07 ID:A4Frm6jO0
あたし彼女に影響された文体で来たらどうしよう
194アンソロ:2008/10/10(金) 13:22:01 ID:Mtj9VglY0
>>192
内容のないポエム
文章作法が滅茶苦茶
人物の一人称等が原作と違う

話の中身のヘタレさとかつまらなさは一見では漫画よりは目立たないな
読者は読み飛ばすだろうけど
195アンソロ:2008/10/10(金) 13:33:21 ID:L4VNNTe50
レイアウトがおかしいのもな
改行幅を1行空け位にしてるとか
196アンソロ:2008/10/10(金) 13:34:09 ID:hfREj1IoO
A×BアンソロなのにほとんどC×Aで
最後に「Bだけがそれを見ていた」で締め括られた
ポエミーな小説が来た時はガッカリ通り越してポカーンだったな
脇カプ禁止だったから問答無用で突き返したが
197アンソロ:2008/10/10(金) 14:34:56 ID:BpDMn4Qu0
なるほど。その中ではレイアウトが不安だw
原稿送るまでにはちゃんと勉強しておこうと思う

誘われたってことはサイトにあるものを読んでくれて
(少しは)期待してくれているものだと思っているので
いつも更新する時のように萌えを込めて書いてくる!
198アンソロ:2008/10/10(金) 17:18:11 ID:OqpTz0/E0
>>186
「でも結構そういうのがあるから理解不能 」
人付き合いというのも同人界には大切なんだよ…。察してあげて。
199アンソロ:2008/10/10(金) 17:46:18 ID:Jrqpabn/0
くだらねー人付き合いなんて止めた方が良い
200アンソロ:2008/10/10(金) 18:03:33 ID:EBxzuONc0
アンソロだとやっぱり緊張するし、無難なネタにもなるし
結果的に個人誌ほどは面白くない、ってことはあるかも
制約のある中でも面白いものが書けるのが、本当に上手い人なんだろうけど
201アンソロ:2008/10/10(金) 18:09:54 ID:G/x4EGu10
>>198
察してあげては余計なお世話すぎ
202アンソロ:2008/10/10(金) 18:44:56 ID:/rN2LBlo0
>>175
ある。

ふいんき漫画でオチはポエミー。よく有るネタでキャラも別人入ってる。
画面のレベルもカラーと比べると凄く拙い。手抜きでは無いのは分かるんだけどね…
別ジャンルの人だから仕方無い点も有ると思うが、
招いたゲストの中では一番知名度も有る人だったので(商業もやってる)、
この程度の出来か…と落胆してしまった。いささかシビアな判定の自覚は有るけど
目玉だと思ってたんでちょっとね。

締め切り一日延ばして貰えたらもう一話渡せると聞いて
日数的にはまだまだ余裕が有ったし、伸ばしたんだが
この出来なら当初の予定のP数で良かったと思った。

しかし何より落胆したのが広告塔の役割を果たしてくれなかった事だなあ
愚痴入りますが、サイトの日記の片隅でしか執筆報告してくれなかった。
そこから飛んで来る人もほとんどナシ。
知名度有るし期待してたのにこれじゃ売り上げ目標に響くよと。
てか、カウンタ無いけどもしかしてそもそもそんなに訪問者いないのか?
いる様な素振り見せてるだけ?などと勘ぐってしまったw
203アンソロ>>202:2008/10/10(金) 19:00:05 ID:/rN2LBlo0
あ、ゲストじゃなくてアンソロ参加者だ…
まあ、こまかいことなんでいいですよね
失礼しました
204アンソロ:2008/10/10(金) 19:06:32 ID:SUa6SX+k0
>>202
あなたが噂に聞くアンソロゴロの厨主催か
初めて見た
205アンソロ:2008/10/10(金) 19:19:46 ID:GrcZlYGl0
とりあえず釣られてみるよ


どう見ても手抜きとか小説のレイアウトが分かってないとかならしょうがないと思うけど
>>202みたいに勝手に期待してがっかりするのは最悪だなあと思う
人間だからがっかりするのはしょうがないとしてもこういうところに書くのは
「本人に直接言うのは失礼」という感じで「思ってたより出来が良くなくてがっかりした」ことが悪いんだとは思ってなさそうでいやだ

というか公募ならまだしも依頼制で勝手に期待しといて『この程度か…』とか失礼すぎる
いつもの個人誌とかと比べて異常なくらい手抜きでその上〆切やぶりとかなら同情も出来るが
「期待したのに面白くない」とか「拙い」とか何様なんだろうと思う
シビアなのがどうとかじゃなくてまず人の作品の出来を「判定する」ことがおかしいんだよ
執筆者を「自分が作る同人誌」のパーツとしてしか見てない
主催だからって勘違いしすぎ 広告の役割とかなに勝手に決めて落胆してるの?
しかも思い通りに行かなかったのは自分の計画が悪かったんだから責めるとしたら自分でしょ 主催なんだから

202は男性向けなのか?なんにせよこういう人に合同誌やアンソロの主催絶対やって欲しくない
出版社にでも行け
206アンソロ:2008/10/10(金) 20:11:37 ID:JPLCFvag0
>>198
っていうか露骨に酷いレベルの人を嫌々誘わないといけない人付き合いって何なんだ
ゲストなんて上手い下手問わず招く必要ない物で、アンソロなら言わずもがな

前スレでも散々「ヘタクソでも嫌いでも誘わないと行けない時がある、そんな主催は大変なんだ」
とか言いながら快く思ってない相手に執筆依頼するという行為を擁護しまくる人とか居たけど
趣味の同人で何言ってんのとしか思えない
207アンソロ>>202:2008/10/10(金) 21:28:40 ID:/rN2LBlo0
>>205
がっかりはがっかりなので。

>>175はそう言う事を含め、聞きたいんだと思ったから正直な所を答えたよ。
広告の役割は押し付け過ぎた期待だったかもしれない。
でも原稿の出来については誰だって、一読者としての感想を抱くだろう。
依頼制と言う事は普段の作品を知ってて期待出来るから頼む、
と言う面が少なからず有る訳だし、それに対しての正直な感想はそりゃ有るさ。
描いてくれた人の原稿は素晴らしいです、絶対に期待通りですor
最初から期待なんかしてませんだって出来上がる原稿が全て最高な物ですから!
なんて薄ら寒い回答をわざわざする意味有る?

もちろんがっかりの逆も有るよ。届いた原稿を見る瞬間は一読者だし、
その後それぞれが告知してくれるかどうかとかは
主催としては気にする所だよ。
208アンソロ:2008/10/10(金) 21:37:41 ID:vZYuquhh0
202の意見はちょっときついと思うが
貰った原稿の出来を見てガッカリするのって
そんなにいけないこと?
無条件に全部喜ばないと!
みたいに思い込むのは気持ち悪いよ・・・

後、202のアンソロがどうかは知らないが
原稿料払うような物で期待以下の出来だったら
文句言いたくなる方が普通だと思う
209アンソロ:2008/10/10(金) 21:48:12 ID:Ij20O4m60
漫画ならぶっちゃけ絵がヘryだと正直がっかりする。
小説で行変えまくりのポエムが来るとがっかりする。
一般で買う時と同じ心境かな。
公募しかしたことないから依頼だとどう思うかわからん。
210アンソロ:2008/10/10(金) 21:52:07 ID:+/nX7fAP0
>>207
出来上がった原稿の出来に対する感想うんぬんよりも
>>202は下6行のゲスっぷりを自覚した方がいいと思うんだ。
本の宣伝すらおんぶに抱っこしようとした上に
自分の期待通りにならなかったら
相手の人気の有無をゲスパーって相当だな。
211アンソロ:2008/10/10(金) 21:53:51 ID:G/x4EGu10
>>202=207は言い方きついけど
そんなに間違った事言ってなくね?
主催した事は無いけど、そうだろうなあって思う
原稿見た時は一読者だし、
執筆者が誰も何も言ってないアンソロとかちょっと警戒するしなあ

だから自分は、頼んで来たのはあっちなんだからとか甘えないように
物凄く緊張して原稿に臨んでる。
自分の本の方が百倍気楽に描ける…それでもゲストやアンソロ参加は好きだけどね
212アンソロ:2008/10/10(金) 22:23:56 ID:OoLAxtax0
っていうか202はそんなに広告塔としての力を期待してたんだったら
「アンソロの広告塔としての役割もしていただきたいので!」って
最初からどうサイト&イベントでどうアピールして欲しいのかを
含めて依頼すれば良かったのでは?
213アンソロ:2008/10/10(金) 22:34:23 ID:Mtj9VglY0
>>210に同意
執筆するアンソロの紹介なんて日記で十分だろ
他人を勝手に広告塔扱いが最悪
そのことに対して何の疑問も抱いていない辺りもう異常
214アンソロ:2008/10/10(金) 22:39:16 ID:wp5tBK8A0
本の中身だけじゃなく宣伝まで他人任せって
アンソロなんて作らない方がいいよ
215アンソロ:2008/10/10(金) 22:39:59 ID:LvcTh9jr0
>202
案ソロを宣伝してやる義理はどこにもないってのを
まず理解するところから始めろ
おまけに>202みたいな嫌な主催の為じゃやらんだろ
だだ漏れだったんじゃないのかお前の嫌らしさが
有名どころが原稿描いてくれただけでまず有難いんだよ
216アンソロ:2008/10/10(金) 22:57:54 ID:hvyTc29W0
>202
最初の一行だけだな、同情できるのは

へryがなのが「手抜きじゃない」んだったらそれが実力なんだろうし、
普段別ジャンルとはいえ、まさかその人の作品見たことなかったのか?
いやいや、アンソロの目玉だと思ってたなら、その人の作品知ってたんだよね?

それとも、商業やってるから無条件で上手いと思い込んで、作品見たこともないのに頼んだのか?
もしそうなら最低だな、最初から広告塔としてしか見てないんだから
217アンソロ:2008/10/10(金) 23:11:31 ID:hEhkNJs80
見る方としては上手い下手よりもオールキャラなのに堂々カップリング漫画
カップリングなのに別カプ描かれてるとかのう方がイライラするわ
218アンソロ:2008/10/10(金) 23:18:12 ID:/yRmWkwJ0
>>217

わかる
自分もA×BカップリングアンソロなのにC×AカプKY原稿貰った時は
思わずアンソロ発行そのものをためらったくらいムカついた。

てめえのカプ宣伝のためだけに本つくってるんじゃねえってーの
空気嫁
219アンソロ:2008/10/10(金) 23:34:41 ID:8DZqfzxh0
Aキャラアンソロ(カプなし)でA×BのA変態化ネタとかも嫌だ

キャラアンソロだから買う人はA好きが多いだろうに
「Bの裸妄想して鼻血ハァハァなAが他キャラにフルボッコにされる話」
を載せようと思う思考が理解できない
220アンソロ:2008/10/10(金) 23:50:38 ID:OqpTz0/E0
主催者が一番えらいとは言わないけど、
公募で描きたいなと思う場合も、依頼されて描いた場合も、
何を書けば主催者が一番喜んでくれるかを念頭に置いて描いてる。

空気読まずに好き勝手してる原稿は、やっぱり読んでても見苦しいし、
その原稿描いてるサークルではもう本は買わないと思ってしまう。
221アンソロ:2008/10/11(土) 00:18:23 ID:cRdIcbN/0
アンソロ告知サイトへのリンク貼った途端に執筆依頼が来た
狭いカプ内だから今までもこっちの事知ってただろうし
お誘い来てる人はもう随分前に来てるみたいだったし、
何だろう何か…お情けで誘われたように感じてしまうんだ…
単純にこちらが関心あるのを示したから誘うよって事なのかな
222アンソロ:2008/10/11(土) 00:28:26 ID:pis8VfVA0
プラスに考えるんだ!
アンソロ主催にとって>>221は恐れ多くてアンソロに誘えなくても誘えなかった
でも告知サイトへのリンクを張ってもらったことで少なくともこの企画には好意的
なんだ、よし思い切って誘ってみよう!という流れだと思えばおk
223アンソロ:2008/10/11(土) 00:32:11 ID:TV3Fc8t00
冷静に客観的に見て>221がウママなら>222
そうじゃないなら自分で考える通りですおそらく
224222:2008/10/11(土) 00:36:12 ID:pis8VfVA0
×アンソロに誘えなくても誘えなかった
○アンソロに誘いたくても誘えなかった
意味不明でスマソ
225アンソロ:2008/10/11(土) 00:44:49 ID:j3P+575k0
>>221
+に考えていいんじゃないか?
主催さんの目に入ってるっていうことにはなってるだろ
226アンソロ:2008/10/11(土) 01:20:07 ID:UfgWITKw0
>221
過去ログ見れば出てるけど
別にウママでもへ(ryでも関係なく
特別な交流のない相手に依頼なんかそうそう出来るもんじゃないよ
たとえ頼む側がサイトに通いつめるほどのファンだったとしても
管理人にとっては見ず知らずの他人なんだからね

リンク張られてる=アンソロに好意的→ヤター依頼してみよう
って流れは不自然じゃないよ
227アンソロ:2008/10/11(土) 02:18:23 ID:FzTTHoMu0
自分なんか今までの依頼は全部リンクも貼られてないし
メールももらったことないのにいきなり執筆依頼ってパターンだけだぞ
228221:2008/10/11(土) 02:32:52 ID:cRdIcbN/0
レスくれた人ありがとう
特にウマー描き手でもないけどせっかくだからプラスに考えてみる
229アンソロ:2008/10/11(土) 02:50:30 ID:fn6MujqW0
>208
>貰った原稿の出来を見てガッカリするのってそんなにいけないこと?

正直こういうところに「がっかりした」とか書いてあるとちょっと…と思うわ〜
買い手の意見・公募でとかなら分かるけど、自分が依頼する立場で
勝手に期待して頼んでおいて勝手に「なんだあの人ってあんまり上手くないんじゃんガッカリ」って失礼じゃない?
思う事自体はそりゃしょうがないけど自分の期待が見当違いだったっていうか見る目がなかった(自分の責任)ってことじゃん
人それぞれの好みもあるんだし普段は同人として自分が好きで書いてて、頼まれたから描いたのに「面白くない・がっかり」なんて
頼まれた方からすれば迷惑極まりないと思うんだけど
>>207みたいに開き直ってこんなとこに「だって本当に微妙な原稿だった!」とか「がっかりするのはしょうがない」
とか当然のように書き込む人は自分の立場からしか考えてないって感じがする…

喜ばないといけない、じゃなくてもうちょっと描いてもらったこと自体に感謝したほうがいいんじゃないの?原稿の出来不出来に関わらず。
230アンソロ:2008/10/11(土) 03:17:10 ID:AFGByFBz0
アンソロ原稿って主催の好きな傾向で書いた方がいいのかな。
ABアンソロだし主催も私も同じAB者なんだけど、傾向が全然違うんだ。
例えるなら片方はツンデレBにA含め誰もがBハァハァなドシリアス。
片方は相思相愛バカッポーなコメディ。くらい違う。
で、アンソロ依頼されて好きカプだったからOKした。
主催の好き傾向に合わせるべきか聞いてみたら、
書きたいように書いてくれればオケだけど(主催)の好き傾向の方が萌える、
という感じの返事がきた。
こういうのって気にしてる?
外したら、それこそ上で出てるみたいながっかり原稿になっちゃうよね。
231アンソロ:2008/10/11(土) 03:56:06 ID:AWcFH8nT0
>>229
既に話ズレてると思うんだけど
>>175のレスから始まった話題だって分かってる?

>>175の意図は分かんないけど、
がっかりした事が有るか無いかって問われたら
有る人もいるだろうし無い人もいると思うよ
言い様は有るだろーとは思ったけど、内容自体は別に…
こう言う所なんだからガッカリしたって言うのはどうかと!って主張もちょっと気色悪い
誰に気を遣って欲しいの?
話の方向が、仮想の何かを擁護したり叩いたりする方向に流れてる気がするよ
232アンソロ:2008/10/11(土) 07:02:35 ID:Le8sd7HnO
アンソロ原稿の為にハラシマスレに入学してくれてる人を見かけた。
全然違うかもしれないけど、もしかしたらウチの執筆者さんかもしれない。
そう思うと心が熱くなった。漏れ頑張る。
233アンソロ:2008/10/11(土) 07:19:14 ID:jof4WIEZ0
>>230
それって主催が「好き傾向の方が」って言ったの?
自分が主催なら色んな傾向の話があった方が良いなって思うし、
230のファンならアンソロだけいつもと違う傾向だとそれこそがっかりする。
アンソロ全体が主催の好き傾向でまとめられてるんで無い限り、
何を書くかは230の自由で良いと思う。
234アンソロ:2008/10/11(土) 08:43:35 ID:TV3Fc8t00
出たよ仮想敵(笑)の人
235アンソロ:2008/10/11(土) 09:27:06 ID:jg0mnM8Z0
いつもの人みたいだから●には触らない方がいいよ。
236アンソロ:2008/10/11(土) 09:38:00 ID:VdE0Jr290
直接厨主催が変な事書きに来てるから叩かれてるのに
常に「仮想敵を」と言いながら厨な主催の擁護に走る人が必ず出てくるのは
何故なんだぜ
237アンソロ:2008/10/11(土) 10:30:03 ID:fiStMPmG0
まあ、どれだけ直接的な事への批判や愚痴を書いても厨主催の擁護にばかり走って
執筆者叩くような人も少数居るみたいで「厨主催乙」と思ってたけど本当に主催じゃなく
依頼アンソロを信仰してる信者も居るのかもしれないよ

案外自分が依頼アンソロから誘われて有頂天になって「主催様は神様」脳に
なってしまっただけにも思える
依頼されて執筆して、それをキッカケに個人誌の売り上げが目に見えて増えちゃった
サークル配置がランクアップしちゃった、という嬉しい展開を経験したなら
「だってアンソロってこんなに素敵な物じゃないか!執筆者にだってメリットばっかりの物だよ!
それを失礼だの何だのって叩くなんて酷すぎる!!」とも思えちゃうんじゃないかな

だからって行き過ぎだと思うけど
238アンソロ:2008/10/11(土) 12:47:24 ID:UfgWITKw0
>230
アンソロは主催を喜ばすためのものじゃないよ
買ってくれた人みんなを喜ばすためのものだよ
主催だけを見るんじゃなくて、買ってくれるであろう全ての人を意識しようぜ

ゲスト原稿なら相手の趣味に合わせた方がいいだろうけどね
239アンソロ:2008/10/11(土) 12:57:58 ID:TJNxq0cH0
全てのアンソロが基地害主催、参加者も依頼された側も誰も迷惑してなくても糞
とか言ってるなら別だけど、少なくとも

商業作家だと思って依頼した、これでアンソロ売れ売れになって儲けられると思ってた
でも微妙すぎ、ガッカリもいいとこ
それに日記で報告するだけで大々的な宣伝してくれないってどうなの?こんなんじゃ売り上げ目標
達成できないじゃん!
よく見りゃサイトにカウンタも付けてないよ、案外訪問者も少ない人気ない奴だけど
人気に見えるよう誤魔化してんじゃないのpgr

ここまで書いてる奴がフルボッコになるのは、仮想敵でも何でもないだろ常考
240アンソロ:2008/10/11(土) 13:20:41 ID:70EKTJIBO
貰った原稿に規定外ではないがっかりとか愚痴を2に書く主宰や
謝礼が足りないだの収支を異常に気にする愚痴を2に書く参加者は
まとめてアンソロに関わらないでほしいわー
241アンソロ:2008/10/11(土) 13:24:22 ID:j7oUPI0/0
安価つけないから>>175の流れでレスしてる人と
>>202だけを叩いている人とが噛み合ってなかっただけ

執筆者や読者から見ても明らかながっかり原稿は存在するし、
主催から見たって>>202は勘違いした屑主催でFA
このスレの住人は、別に叩きと擁護の極端な二派に分かれているわけじゃないだろ
242アンソロ:2008/10/11(土) 14:22:40 ID:D6NSXY410
いや、ガッカリした事ある?ってだけの問いに
原稿そのものを見下した発言に留まらず、その人の知名度に乗っかって売りまくってやろうと
目論んだ上に宣伝してくれないと逆ギレかまし、挙げ句の果てには相手を
「不人気の癖して人気作家に見せかけようとしている」なんて言い出すのは
明らかに無茶だろ
いくらガッカリの有無を訊かれたからってここまで来ればただの執筆者叩きにしかなってない
243アンソロ:2008/10/11(土) 15:28:55 ID:RUqKatsa0
>>242
だから手の込んだ釣りなんだって(ry
244アンソロ:2008/10/11(土) 21:11:09 ID:8VEwxaSu0
202もあれだが、変な擁護してるレスの方がある意味キモイ
特に下6行がある時点で擁護に値する内容じゃないだろ
245アンソロ:2008/10/11(土) 23:53:32 ID:pL3/Z8SB0
過去ログには
「特別に変わった事しなくていい。
作品見て好きだから依頼してるんだからいつもの作風で頼む」
という意見もあったけど、この場合は主催が
>書きたいように書いてくれればオケだけど(主催)の好き傾向の方が萌える
と言ってるんだから主催の好き傾向を書いておけばいいんじゃね?
結局自分が読みたいから主催するんだしさ。
246アンソロ:2008/10/12(日) 00:08:53 ID:g3X6F5V30
>>244
202の言い方は悪いけど真実だと思う とかないわー

>>208とか>>211とか
規定と違ったり〆切破り・原稿の作り方が間違ってるとかなら執筆者に非があるけど
来た原稿が上手いか下手かなんて完全に主催の好き嫌いで執筆者に非はない
っていうことを分かってないんだろうな
>>238も書いてるけど主催を喜ばせるに描いたんじゃないんだから…

しかも自分勝手にがっかりするのは失礼というレスに
「じゃあ無条件に喜ばなきゃいけないって事?!そんなの気持ち悪い」とか斜め上すぎるわ
そういう主催は原稿書いてもらっても出来が思い通りじゃなきゃ感謝できなかったり
作品が気に入った人と気に入らない人でお礼や態度を露骨に変えてきそうだ
247アンソロ:2008/10/12(日) 00:49:29 ID:ngimOJKA0
でも正直、期待したレベルの原稿じゃなくてがっかりすることはあるよ。
もちろんこういう無記名掲示板だから言える話だけど。

自分の好きなテーマのアンソロで好き作家さんにお願いして
萌え話して盛り上がっておk貰って
これはもう絶対自分好みの萌え原稿が来る!と思ってたのに
どうしてこんなおとなしい天麩羅作品が?みたいな。
主催者として作品をもらえたことに対する感謝とは別の、
読者の立場の自分ががっかりする。
248アンソロ:2008/10/12(日) 01:18:13 ID:JHAqg0xE0
期待しすぎイクナイ
249アンソロ:2008/10/12(日) 01:40:12 ID:mSHsSWJq0
レベルとかそう言うのではなく
この人のこういう作風に惹かれてお願いしたら何故か
違う作風の作品が来て、それについて申し訳ないけど
ちょっと残念に思ってしまった事はあったな
もともと特殊な作風って訳でなくセンス的な意味なので
アンソロだから気を遣って変えたとかでも無い気がしたので
不思議に思った気持ちも強かったかもしれない
もちろん気持ちとしては感謝>>>>>残念だけど
250アンソロ:2008/10/12(日) 04:14:01 ID:eTzkT+uMO
物書きはデリケートなんだ
いつでも最善の状態で本気MAXが出せるとは限らないんだ
金銭が発生する仕事として受けてる以外ならその辺も考慮してくれ頼むよ
251アンソロ:2008/10/12(日) 08:12:43 ID:bPMeKAp2O
どんなに主催さんが好きでまた萌えてるテーマでも〆切との兼ね合いで描ききれないこともあるし
そういうときはとっても申し訳ない気持ちになる
でも自分の全責任で好き勝手できる個人誌と違って
ある程度いつもりより無難なものになるのは仕方ないというのは言うまでもないよね。
「個人誌ほどはじけてない、がっかり」と思われてもどうしようもないっつか

あ、あと主催者にモチベーション削られまくった結果、適当にお茶を濁した数ページを提出したこともある
もちろんある程度のクオリティはギリギリ保った上で、だけど
人間だもの
252合同:2008/10/12(日) 08:31:03 ID:XssuhFCEO
自分は>>219 みたいなkyなギャグを書いちゃうタイプだから、
アンソロとかは気を使って色々悩むと無難にテンプレになる。

荒れた元のレスも「普段は別ジャンル」ならどのくらい突っ込んで描いていいのか
とかわからなくて無難にまとめたら主催にガッカリされたのかなと思う
あと、自分はアンソロは同じカプ好きな人に読んでもらいたいから
別ジャンルの有名作家に宣伝効果を期待するのも違和感ある。
作家だけ目的でジャンルを知らない人に布教できるような入門的な内容じゃない限り。
253アンソロ:2008/10/12(日) 09:43:08 ID:s43oahwV0
「執筆者全員もれなく好き!」って人ばっかりが読むわけじゃないし
自分の普段の作風を好ましく思わない人もいるかもって考えたら
当たり障りのない天麩羅になるのも仕方ないと思う


今まさにそれで悩んでるよ…
テーマ縛りがないからNGだけ回避すればいいんだけど
自分の作風はあんまりアンソロ向けじゃない
字書きだし目処はついてるからいっそのこと早めに渡して
主催さんの反応を見ようかと考えてる
「雰囲気にそぐわないようなら直します」って
254合同誌:2008/10/12(日) 12:53:13 ID:OUzTKxgv0
アンソロって個人誌やサイトと違って、誰でも分かって貰えるように
分かりやすい話を短くまとめなきゃならないから、多少わざと天麩羅
っぽくしてしまう部分もあるなあ
特にテーマがなく単にオールキャラやカプオンリーとかだと
その傾向が如実かもしれない
255アンソロ:2008/10/12(日) 12:56:08 ID:of60m9GxO
アンソロのテーマ縛りって難しいな
カプアンソロで「デート」とか「キス」みたいなテーマなんだけど人数多いしすごくかぶりそう…
そのうえページ数の指定がシビアで4コマ数本でお茶を濁すわけにもいかない
悩んでたらなんとなくモチベが下がってしまった
せっかく依頼してくれたから良いもの出したいんだがテーマがなぁ…
行為より「幼少時代」とか「ネコミミ」みたいな状況縛りのほうが楽だと思った
256アンソロ:2008/10/12(日) 17:33:58 ID:/ijF44qV0
>255
まさにそのキスがテーマのカプアンソロで依頼受けた事がある。自分は小説だったけど。
できあがったアンソロ見たら、シチュ被ってるのは無かったよ。
ありきたりに思えても、意外と解釈や萌えどころって違うんじゃないかな。
257にこ ◆HZgEJIzDeQ :2008/10/12(日) 19:33:04 ID:nd+SMZiM0
信じなくても人に嫌われてると思うよ、51は。
そういう思考の人はむしろかわいそうだよね。
自分の楽しみに時間を使うことを知らないんだ。他人ばかり気になる
マイナス思考で。哀れだな、逆に。

こういう輩に被害にあった人は、スルーして、自分は楽しいとこで幸せに過ごしてればいいよ。
それがこういう輩には一番面白くない上うらやましいんだろう。
かまって欲しいだけなんだよな…
258アンソロ:2008/10/12(日) 23:47:01 ID:lmjR+W3R0
期日通りに原稿を送ったならば、主催さんから
「届きました」「了解しました」的な返事を返してもらえる

と思ってもいいものかな。
もう四日以上過ぎるんだけどあちらがノーリアクションで、不安でたまらない。
ちょっと上の流れを見てしまったから「がっかりさせた!?」と戦々恐々。

何にせよ一言でいいからほしいんだよ。くそう……不安だ。
259アンソロ:2008/10/13(月) 00:52:01 ID:9Wh/fwv10
>258
普通は受け取り確認のメール(でいい?)はあると思う
原稿が届いてない・主催からのメールが届いてない可能性もあるから
気になるなら届いているかどうか問い合わせていいと思うよ

便乗するけど、自分もついさっき執筆者さんから原稿を受け取って
感動のあまり速攻で長文感想送ってしまって反省している
読み返してみると長すぎてうざいw
260アンソロ:2008/10/13(月) 00:56:07 ID:+WATDSOh0
>>258
主催者さんのサイトとか日記で全員分の原稿受け取りましたvとか書いてた?
問い合わせメール送っても問題ないと思うよ。
「お忙しい所誠にすみません。期日までに原稿の方お送りしたのですが、
ご連絡が無く、事故等無かったか不安に思いまして云々」
とか、用件をまとめつつかつ手短なメールでな。
261アンソロ:2008/10/13(月) 01:01:52 ID:J59JkFgt0
期日通りに原稿を送ってくれなかった人への対応に時間をとられて
提出してくれた方への連絡をし忘れたことがある…
また人によっては受取連絡なしで、入稿時とかに一括連絡の人もいた
初めから記述してなければ、そういうこともあるので気になるなら連絡してみるといいと思う
262アンソロ:2008/10/13(月) 07:48:52 ID:Byl2z1hU0
いま公募制アンソロ製作の為、執筆者を募集しているんだが
クオリティがアレな人の応募が多い……
正直お断りしたいんだけど、どうやって断ったらよいのやら
263アンソロ:2008/10/13(月) 08:31:54 ID:xnYU396d0
最初から、ページ数に限りがあるので選考の結果不採用になる場合があります
と書かれているならともかく
公募なのに後出しで断りたいって最悪。
264アンソロ:2008/10/13(月) 08:40:28 ID:IJPqI/Rd0
>>262
釣りだったら申し訳ない

最初から公募にしちゃいけなかった
公募でどうしても執筆者のえり好みしたいなら、募集要項に
場合によっては執筆を断る事がありますと明記するべきだ
しかしあなたの作ったアンソロ読みたくないな
265アンソロ:2008/10/13(月) 08:46:59 ID:lvY9O5dM0
クオリティの中身によるんじゃない?
 ・印刷に耐えない原稿(形式・仕様的に)
 ・趣旨とズレた原稿
 ・その他パクリ? など問題のある原稿
これは最初に明記してなくても、断る理由になると思う。

でも、「一生懸命かいているがへたれ」という理由なら
いつものひと乙って感じ。
マジネタで執筆者募集の段階なら「人数が集まらず」
「個人的な環境の変化で」アンソロ発行自体やめたら?
266アンソロ:2008/10/13(月) 08:51:08 ID:YkVHe4Dc0
>>262
「募集が多く集まった時は抽選になります」
「オフ本発行の経験がある事が条件です」
↑抽選でそっと振り分ける。ある程度条件を高くしておく。
だが予防線を前もって募集条件に載せてないなら上手く断る術は無い。

しかし、公募にクオリティを求めるのは難しいよ。
そこが公募の短所なんだから。
門を広く開いて拙いけど愛が沢山になるのが公募の長所。
超常現象は、兄弟でも弟兄でもキャラの劣化が激しすぎる

弟兄での兄は天使、弟は悪魔
兄弟での兄はサド、弟は「お兄ちゃんが傍で守ってくれなきゃ、僕犯されちゃう」

違うだろ!兄はいい加減で軽い女好きだが家族思いだし、
弟は多少自己中だが真面目で優しい子だし、悪魔とかサドとか天使とか頭緩いとか
ありえねーだろうが!
兄も弟も好きだから、どちらの劣化が激しくても悲しくなる。
特に弟は、攻でも受でも劣化が酷過ぎる。
そういやあっというまにトリつけなくなりましたね
何だったんだろ
忘れたなら仲間に教えてもらえばいいのに
269アンソロ:2008/10/13(月) 22:54:21 ID:X6uYLbvT0
ある作品のAというグループの依頼制アンソロを主催してる
Aが原作ではもう解散してしまったので、Aよ永遠に!みたいな目的で出そうとしてるんだが
原作でAが全盛期のときに出たAアンソロの主催がかなりの厨でちょっと参ってきた。
告知サイトのメルフォから色々来るので精神的に痛い
・若造がまともなアンソロなんでできっこないpgr(確かに私は20そこそこだけど年齢どこにも書いてない)
・もっと経験積めドピコが(確かに両手の指に届かない数しか本出したこと無いけど)
・もう1回アンソロ出てんのに何お前なんかが改めて出すの?w
更にヲチスレまで降臨(口調が同じだったw)
イタタはしてないから私怨乙されてて今のところいい宣伝(笑)にしかなってないけど
「A者はヲヴァのすくつ!」だの(A好きな人は年齢層高め…)
「A者は全員痛い」だの お前は本当にAアンソロ主催した奴かよ…と呆れるレベル

アク解付けてるからもう厨主催がコメント送り主だってことは分かってるんだ(絵茶で確認した)
2に書き込んでる時間と厨主催が日記書いてる時間と中傷※が来る時間もドンピシャ
ヲチでの意見は「A解散後なのに今のアンソロの方が注目されてるから嫉んでるんじゃねーの?」
ちょっと吐き出しに来たかった まとまってなくてスマソ。Aのために頑張る…
270アンソロ:2008/10/13(月) 23:30:58 ID:AgHM51He0
>>269
乙だが身バレに注意しろよ
271アンソロ:2008/10/13(月) 23:31:59 ID:h7M7ozcL0
吐き出し

イベント会場で知人からアンソロ参加依頼を受けたので、短いのでよければ…とOKした。
その後しばらくしてその知人から「主催からのメールのコピペです!」と
P数とコメントの書き方なんかの箇条書きメールが携帯に来た。
知人、主催じゃなかったのか…orz
こちらも確認してなかったので、まぁ勉強料かな…と思うことにして、
原稿作成に関しての質問メールを知人に送った。
一週間後、「主催に訊いて下さい!」と主催の人のメアドが送られてきた。
主催の人はオフ本経験がほとんどないらしく、訊いても要領を得ないので、印刷所を教えてもらって対応した。
自分の原稿はデータだったけど、出力見本が欲しいとの事だったので、
〆切数日前に終わらせて、間に合う様に送った。
以降、音沙汰無し。
こちらから問い合わせたら届いていたみたいだったんだけど、後で主催の日記を見に行ったら、
〆切後まで自分の原稿を描いていて、しかも〆切自体10日ものばしたらしい。(一切連絡無し)
仕事の合間を縫いながら夜なべして間に合わせた自分、涙目。

最後、よく思い出してみたら主催から一言の挨拶もなかった。
結局知人の知人って事でごり押しで入れられたのか、人数合わせなのか、
商業やってるから広告塔にされたのか、さっぱり分からなかった。

甘かったイベント時の自分に一喝したい。
272アンソロ:2008/10/14(火) 03:48:41 ID:eT97MZOe0
先日合同誌に寄稿してくれないかと頼まれた。
純粋に嬉しくてOKしたのだが…

合同誌って参加者みんながお金出し合って発行するものだよね?
表紙とか、結構大きな部分もお願いされたので困惑している。
これが『アンソロ』なら何の疑問も抱かなかったのだが、
合同誌であるからには折半しますって言った方がいいのだろうか…
ちなみに執筆者は他に数人いるが全員ゲスト扱いの様子。
実質、主催が一人で全部取り仕切ってるようなので
アンソロと変わらなそうなのだが。
273アンソロ:2008/10/14(火) 04:20:59 ID:Ni8tA2gT0
合同誌でも印刷代や諸経費が一人持ちということもあるよ
先に折半せずあとで売り上げ分配とかほぼトントンならそのままとか。
仕事もそれぞれ担当を決めて仕事分担したりとか誰か一人が全部やったりとか、
そのへんは色々あると思う。

しかし272がその辺の事を何も聞いてないのはおかしい。普通は話し合って決めると思う。
他全員ゲストなら272と相手の合同誌ということになる。
それなら最初は「合同誌を出すので寄稿して欲しい」ではなく「一緒に合同誌を出さないか」となるはず。
合同誌の寄稿を頼まれて表紙を描くなんてちょっとおかしいから早く全部聞いた方がいい。

主催がアンソロと合同誌の違いがわかってない可能性もあるけど
>執筆者は他に数人いるが全員ゲスト扱いの様子。
とあるから違う気もするんだよな…
男性向けとかだと売り上げのために合同誌と銘打って名前を出しておきながら
実は数Pづつしか書いてないゲストを集めた実質アンソロ本とかもあるから心配だ
274アンソロ:2008/10/14(火) 05:53:43 ID:Zg/flqfm0
>272
依頼者が合同誌って言葉をアンソロと同じと思って使ってるんじゃないか?
一応合同誌とアンソロはちょっと違うから確認したほうがいいとは思うが。
275アンソロ:2008/10/14(火) 08:06:41 ID:/cROmWRr0
自分の個人誌の番外編をアンソロジーに描くってアリなんだろうか…。
CPは合ってるんだけど、
そのサークルの個人誌読んでなきゃ絶対分からない設定と内容なんだ。

しかもコメントには自分の個人誌の番外編ですvってハッキリ描いてるし…。
…依頼だから断る事も出来ない…。orz
個人誌の宣伝にアンソロジーが使われてるようでモニョる…。

吐き出しゴメン。
276アンソロ:2008/10/14(火) 08:52:57 ID:/9wCgK3fO
>275
依頼だからこそ、前提(個人誌)がないと通じない原稿は困ります、とリテイクはダメなのかな
普通はそれ一本で終わる原稿出すと思うなぁ
277アンソロ:2008/10/14(火) 09:17:17 ID:uiLk0e+w0
逆はあるけどね>アンソロの続きは個人誌

これは事前に明記していなくても、アンソロジーの性質上、
単体で成立するストーリーでお願いします、でいけると思うけど。
278アンソロ:2008/10/14(火) 12:04:59 ID:n21quKGgO
吐き出し

自カプアンソロの執筆依頼を頂いてOKした
企画自体はまだ非公開で『○○日のイベントで発表するまではオフレコ』と通達されてるけど
関係者には一足早く専用ページでメンバーが公開された

…どうして自分が呼ばれたのか分からない
他の人はオフ歴長かったり壁や胆石常連で名が知られてる人ばっかり
というか半分はマイ神です
自分はオン歴はそこそこだけどオフは始めて1年も経ってないし
50部売れれば祝宴、ってくらいひっそり活動のドピコ
断った人もいるかもしれないけど、ホントになんで自分呼ばれたんだ…

でも引き受けた以上は「やっぱやめます」なんて言えないから
〆切破りだけはしないように頑張ってくる
279アンソロ:2008/10/14(火) 12:47:23 ID:GDYsuhy8O
作品が好きだから呼ばれたに決まってるじゃないか
そんなネガティブに考えたら主催に失礼だと思うよ…
280アンソロ:2008/10/14(火) 13:48:54 ID:URPXjXhl0
>>278
がんばれ!私もに多様な状況でアンソロ引き受けたことがある
すごく気詰まりしたり、無性に謝りたくなったりするけど、
そういう状況のほうが気が引き締まって良いものが出来るんじゃないかな!

私は玉砕だった訳だが
281アンソロ:2008/10/14(火) 13:59:01 ID:EsaxE6jo0
>>279
278を読む限り作品の感想つけて熱意見せて「描いて欲しいんです」と
依頼してきた、というように見えないからじゃないの?
実際絨毯爆撃厨主催は流行から落日・マイナーまで、どのジャンルにだって出てくるしな
282278:2008/10/14(火) 15:17:58 ID:n21quKGgO
呼ばれたこと自体は光栄に思ってるし
ちゃんとした物を作りたい気持ちはある
がっつり感想って訳じゃなかったけど
作品読んで依頼くれたのは何となく分かるメールだったから

自虐が過ぎてるのは分かってるんだ…
280が書いてるみたいに何故か謝りたい気分というか
発表された時の反応が怖いんだと思う
アンソロどころかゲストとかもしたことないから
283アンソロ:2008/10/14(火) 15:25:26 ID:94ybgkIq0
当たって砕けろ

これしか言えない
284アンソロ:2008/10/14(火) 16:19:54 ID:0EUpjI2/0
>>278
誰も「はじめて」はあるよ。それに、
>発表された時の反応
への恐怖を薄めるには、後悔しないように力を注ぐしかないかと
そもそも依頼が来たこと自体、主催さんから278への評価(感想)でもあると思う
がんばれ
285アンソロ 1/2:2008/10/14(火) 17:02:15 ID:Rj68olWD0
ネ困と迷ったのですが、相談お願いします。
前提:
結構マイナージャンルで、ジャンルの王道はAB。
リバが多いカプで、大半のサイトがABメインながらBAっぽいのも僅かに置いている。
自分はBAをメインに取り扱っている(読むだけならABも嫌じゃないがサイトにはない)。

ABAサイトさんが企画した依頼アンソロに誘われました。
私も見た事・本を買った事のあるサークルの方が主催です。
サイトはABよりのリバの方ですが、アンソロはBAオンリー、逆リバなしとの事。
しかし既定メンバーを見るとAB8〜9割なABAサイトさんばかりだったので
返事をするか迷っていたのですが、主催から直接▲さんもご参加という旨を伺いました。
▲さんはリバの多い自カプの中で珍しく生粋の神BA書きの方、
ABばかりだった自ジャンルにBAがここまで浸透したのはこの方の影響だと思います。
主催の方の活動もしっかりしてそうだし、何より▲さんと同じ本に描けるというのが魅力で
請ける事にしました。暫くして発表になった告知サイトの確定メンバーは、
自分と▲さんを除けば残りは全員ABよりABAの方ばかりでした。
286アンソロ 2/2:2008/10/14(火) 17:03:38 ID:Rj68olWD0
それから少しして主催からメールが来ました。
BAオンリーアンソロが、ABAアンソロになったというものでした。
私はBAを描けばいいだけだし、別に構わなかったのですが
▲さんのサイトへ行ってみたら、BAアンソロという事で参加する予定だったが
ABAアンソロにするらしいので参加を取りやめる、との事。
▲さんが参加なさらないなら自分もやめとこうかなあと思っていたら
主催から『▲さんがアンソロ参加をやめると言って来た』とメールが来ました。
▲さんが描かないとなると部数が全く違って来る、何とかお願いしてくれ、という内容です。
そんな事を言われても、私は▲さんの大ファンですが、交流は全くありません。
リンクフリーの▲さんちにリンクはしていますが、それだけです。
というより▲さんと交流のある方は、リアルのお友達だけのような気がします。
(イベントでも気さくに挨拶をして下さいますが、アフターに参加などはなさいません)

知人ではないので無理です、あと私も参加を見合わせたいです
と主催に返答をしましたが、自分が何かしたか、と食い下がって来ます。
私としては、ちゃんとしてても▲さんの居ないアンソロ、しかもリバアンソロとなると
主催が誰であっても参加する魅力が全くなくなってしまうのです。
しかし▲さんの名前を出してしまうと『▲さんのせい』と主催が取ってしまわないか心配です。

長くなりましたが、▲さんのお名前を出さずに断る何か上手な言い回しはないでしょうか。
287アンソロ:2008/10/14(火) 17:08:28 ID:xoRI+NFk0
>リバアンソロとなると
>主催が誰であっても参加する魅力が全くなくなってしまうのです。

でいいんじゃね
大袈裟すぎてなんだかな
288アンソロ:2008/10/14(火) 17:15:26 ID:6Xg8lKTN0
▲さんがいれば>>286はリバアンソロでも参加したらしいから若干嘘になるけど、
断るならそれしかないよな

つーか、▲さんの参加に左右され過ぎだろw
もっと他の事情で▲さんが参加を見合わせた場合どうするつもりだったんだ
今回はアンソロの主旨が変わったということで、それを理由に参加を断るのは問題ないと思うけど、
最初の動機はどうあれ参加を決定したからには、自分の判断で責任を取らないと
289アンソロ:2008/10/14(火) 17:43:35 ID:uiLk0e+w0
ABばっかりのなかで、BAひとりというのと、
BAの神とふたりというのでは話が違うしなあ。

▲さんの参加是非の問題と言わず、
「自分も(▲さんと同じ理由)で、もともと参加について再度考えていました。
ABは読む方は大丈夫ですが、かく方がBAのみの私としては
執筆者としてABばかりのリバアンソロに参加するのは、非常に
敷居が高く、またBAのみ読者にとっても僅かなBAのために購入されるのは
とても胸が痛みます。申し訳ありませんが、最初のお話とは違う仕様に
なっていますので、参加は辞退致します」でFAじゃね?

部数は「それはちょっと…私に言われても何ともお答えできません。
ABさんの事情も知りませんので」で通す。

つか知らんがな。って感じだね。
290アンソロ:2008/10/14(火) 18:52:05 ID:dqczwm8s0
>>285に▲さんが居ないと部数が…とか持ちかけてる時点で主催への好感度下がるなあ
売れたいがっぽり〜というよりはジャンル布教のためなんだろうけど。

参加を決めたときとアンソロの趣旨が違うというのは十分断る理由になってると思うよ
でもペッと吐き捨てると285の印象が悪くなるだろうから
>>289の文をみたいな感じでなるべく柔らかく断ったらいいんじゃね
291アンソロ:2008/10/14(火) 19:54:13 ID:PSOMlhFL0
CP変更になったら参加見合わせたいってのは別に普通の理由だとおも
苦手苦手じゃない関係なく、BAだから参加したいと思ったんでしょ
余計なことは言わずにそれだけ伝えれば良いとおも
292アンソロ:2008/10/14(火) 20:38:47 ID:qGzPrIPH0
しかしその主催、BAアンソロでBA専業の▲さんに頼んでおいて
集まった執筆者がAB寄りのABA書きばかりだからと言って勝手にABAアンソロにして
▲さんが辞退しないと思ってたって図々しいよな

AB寄りのABA書きばかりのABAアンソロって
実質、ABアンソロにしかならないだろうに
293アンソロ:2008/10/14(火) 21:41:10 ID:AqBEWYIq0
▲さんも普段ABAが多い中、
完全にBAだけのアンソロが出るってことでwktkしての執筆了承だったろうし、
きっと読者としても楽しみにしてただろうになー…
BA限定の人を誘っておいて、しかも集客までアテにしておいて
後になってABAですって最悪だろ。
294アンソロ:2008/10/14(火) 21:43:37 ID:5gpuOrBS0
>285-286
その主催、BAがっていうよりリバ読者の多いジャンルでAB者もBA者も買ってくれれば売り上げウマー
としか思ってないんじゃない?
そりゃ、生粋のBAである▲さんにとってはリバアンソロに載るなんて鳥肌が立つ程イヤだと思う。

推測だけど、>285は▲さんを釣るダシとして呼ばれたんじゃないだろうか。
いくらBAと銘打たれたって、BA者が参加しないアンソロだったら▲さんも参加はしないだろうけど、
BAで活動している数少ないサークルさんの1人が参加すると聞いて、ならいいかと引き受けた気がする。
逆に>285には▲さんで釣ってる手口と、説得を強要するところからみて多分間違いないよ。

>286のように主催に断った上で、すでにアンソロメンバーが告知されているならサイト上で
同じように説明すれば
それ以上主催もごねられなくなると思う。
儲け主義のためには平気で嘘をつく、あるいは信じられない程KYな主催だから
いまのうちに全力で逃げた上、他のBAの親しい人にも根回ししておくのを推奨。
でないと約束を破って落としたと思われかねないよ。
295アンソロ:2008/10/14(火) 21:45:41 ID:5gpuOrBS0
>>286のように主催に断った上で
安価間違えた、>289のようにです、スマン
296アンソロ:2008/10/14(火) 22:02:44 ID:dw7RGqvH0
アンソロ原稿立て続けに受けた
2つめのは依頼もギリギリでかなり厳しかったけど頑張った
ちくしょう到着の連絡も来ないよ
一言だけでいいんだから「無事届いたよ」ってどうして連絡できないんだ
不安だよコノヤロウ

忙しいって断れば良かった…
297アンソロ:2008/10/14(火) 22:25:30 ID:Zg/flqfm0
わかるなあ

個人誌だけで予定パツパツなんだけど、主催さんや読者が喜ぶならって
合間をぬって協力してるんだ
受け取り報告もなかったりテンプレ定型文のみだとガッカリするったら…
受けなきゃよかったって思う
たった一行の感想でもついてればずいぶんむくわれるのに
298アンソロ:2008/10/15(水) 00:16:34 ID:8bXDYPG60
しょんぼりな話

売り子さんにお願いしてたイベントで
自ジャンルのアンソロの依頼の話を持ってきた人がいたらしいんだが、
「後日、直接連絡します」との伝言をもらってから2ヶ月、
なんの連絡も来てないんだぜ…orz
参加したいと思ってたアンソロだから残念だけど
気が変わったってありえる事だろうか?
楽しみにしてネームまで切ったのに個人誌に回すこの切なさよ…
299アンソロ:2008/10/15(水) 01:30:39 ID:o7yRLhdG0
>>298
人づてって判断が難しいな…。
直接本人から聞いた話でなけりゃ悲観的になるのも分かる。
元気出せ。それをバネに神個人誌を作るんだ。


話変わってスマンが、
美男子ノヴェルスをアンソロ本文に使った事ある人いる?
今度のアンソロが400ページ超えそうで、軽い紙(でも貧乏臭くない)のを探してるんだけど、
漫画と小説半々ぐらいで、美男子ノヴェルスって、小説原稿はいいけど
漫画はベタとかどうなるのかな…。と悩んでる。
300アンソロ:2008/10/15(水) 18:25:02 ID:weUL44t10
合同誌の発行が微妙にのびのびになってる…
知人の主催で、ほんとに作るつもりなのか聞くと「やる!」って言うんだけど、実は別ジャンルにもハマっててそっちに忙しいようなことを別口から聞いてちょっと…
面子集めた後なんで、引けなくなってる感じがするのだけど本は読みたいので悩ましい
お詫びとか事情が聞きたいわけじゃないんだよ
301アンソロ:2008/10/15(水) 22:25:37 ID:pRq9ERzc0
>>299
美弾紙ノベルスに漫画原稿刷ったことあるけど全然問題なかったよ
アナログでもデータでもベタ、トーン共にキレイだった
302アンソロ:2008/10/16(木) 00:47:49 ID:mSoHi+jtO
初めてアンソロ参加したんだけど、原稿締め切り破るのってアンソロじゃよくあることなの?

もう締め切り3週間も過ぎてるのに、サイトによるとまだ9人も原稿が届いてないらしい。
発行日どんどん延びていくよ…
303アンソロ:2008/10/16(木) 02:05:04 ID:A99Nz6Io0
今度アンソロを作りたいと思ってますが
全く面識のない作家さんへ突然メールをしても大丈夫なものでしょうか?
自分が依頼された時は
元々面識がある、イベント打ち上げの場で、絵茶で一緒になった事がある、友人の紹介で
と、どこかつながりのある人からの依頼しかもらった事がなく
今のジャンルでは匿名の拍手ならいっぱい送るのですが、
基本的にヒッキーを通しているのでどうしようか迷っています。
やっぱり面識のない人間の依頼はスルーでしょうか
イベントでいきなり挨拶行って打診のほうがマシでしょうか?
ちなみにジャンルはそこそこ大きいけど島一つもないマイナーカプです
304アンソロ:2008/10/16(木) 02:07:24 ID:5loJrj740
アンソロやるって告知、サイト公開して(まだ規模の大きいサーチには未登録)一月
いい加減執筆メンバー早く載せて下さい!ってメールが来たんだけど…
調整に時間かかるし、最終決定で載せたいからもう少し時間かけるつもりだったんだ
執筆メンバー公開って発行どのくらい前には必要なもんかな…
305アンソロ:2008/10/16(木) 02:37:41 ID:NzLIrtdc0
>304
依頼?公募? 誰が言ってきたの?
自分が執筆者だったら、ネタ出しの段階では欲しい。
あの人がいるならこのネタかぶりそうだなとか、
この面子だったらこっちのネタがいいかなとか考えるから。
購入者だったら、購入を決めるまでに知れれば困らないといえば困らない。
このアンソロがどうしても欲しいから限定販売のオンリーに行こう、
とかまで思い切らせるとなると、発行の三ヶ月前くらいには欲しいかも。
別アンソロの主催者だったら、できる限り早く欲しい。
同時期発行とか直前直後発行の企画で同じ執筆者を数に入れられないだろうし。
306アンソロ:2008/10/16(木) 03:05:40 ID:PGu8MoBIO
>>303
面識ない人からメールで依頼来たことあったけど私は特になんとも思わなかった
むしろ嬉しかったよ。私がピコだったからってのもあるし、
アンソロの規模や相手作家にもよるとは思うけど一応参考程度に
307アンソロ:2008/10/16(木) 07:18:12 ID:9RNXGzaD0
>>303
このスレが荒れ始めた原因って
そもそもそれがきっかけじゃ…

面識ない主催に誘われても嬉しいって人もいれば
死ぬほど嫌だっていう人もいる
人それぞれだけど完璧な対応が出来る自信があるなら声掛けた上で、
相手が断り安い環境も整えておくとか

自分の場合、主催とは面識なかったけど
最初のメールが感じ良かったから引き受けたんだが
主催は絵描き自分は字書きで、
先方があまりにも小説原稿の入稿に関して知識がなくて閉口したよ
何度も何度も初歩的なやり取りをして遠まわしにググレカスって言っても通じない
自分のメインカプのアンソロじゃないせいもあって
主催も嫌いになったがそのアンソロのテーマのカプも嫌いになってしまった
それまでは主催のこともそのカプのことも大ファンだったのにな…

まぁそんなこともあるってことで
308アンソロ:2008/10/16(木) 07:21:39 ID:jN/mxvtHO
>>303がサークルとしてそのマイナーカプ内でどれだけ認知度があるかによっても
反応は違うと思う
直接面識はなくとも、誘いたい作家さんが>>303の作品を好きだったりする場合
、執筆依頼は通りやすいと思う

イベント会場での初挨拶で誘うのは勘弁して欲しい
やられたことがあるんだが、その場で即答を促されたり、スケジュールがキツキツ
でも無下に断ることができない空気になることが多いから
309アンソロ:2008/10/16(木) 08:48:42 ID:E+0HRsPH0
>303
それジャンルにも、個人にもよるから何とも言えないんじゃ……。
自分ならまず、簡単なサイト公開だけして、リンクを貼ってもらえるかどうか
まず様子を見る。好意的な反応があるようなら、共通の知り合いを介して打診してみるか
決起集会的なチャを開いて来てくれるかどうか、確認する。
それでも読み違えることはあるだろうけど。


>304
人数が多い場合は、原稿が手元に来た人から公開する。
少ない場合は、原稿が着き始めた段階で全員公開する。
面子の雰囲気にもよるけど。
前者は連絡があんまりなくて、なんとなく危なそうな人がいたので、
逆に公開しにくくて、そういう形を取った。やっぱり落としてた。

>305
執筆者間での調整は、サイト公開とは関係なく、主催がやるもんじゃない?
自分は毎回執筆者ページを作って、ネタの調整をしてる。
310アンソロ:2008/10/16(木) 09:57:15 ID:zm/V/tct0
>>303
とりあえずイベントで直接ってのは何が何でもやめろ
絶対に迷惑
メールならまだ「嫌だよ誰が参加なんかするか」と思っても無視が出来るが
対面して直接話しかけられたんじゃそうも行かないって常識で解るだろ
厨なテンプレ依頼メールでもウザイが、直接言われるなんて迷惑極まりないよ
311アンソロ:2008/10/16(木) 09:57:59 ID:cmq0ju7T0
>307
あー自分もそれ経験あるわ。
うちの場合、こっちが絵描きで主催が字書きだったんだけど。
何冊も本出してるから安心してたのに、
データOKにしといて解像度も知らなかったよ。
依頼制の主催なんだったら、多少は勉強して欲しい。
そしてわかんないなら知ったかぶらないで素直に聞いて欲しい。
最初、こっちの話をわかってるフリしておかしなことを言うから
話が通じなくて「???」ってなったよ。

>309
でも危なそうな人は自分が執筆者として公開されてないと余計に
「じゃあ落としてもいいや」って気分にならないかなぁ?
自分はそれが怖くて参加OKもらった瞬間に発表してしまうよ。
落としたら本人にもリスクあるから多少は身が引き締まるかと。
312アンソロ:2008/10/16(木) 11:35:15 ID:E+0HRsPH0
>311
その辺は主催の考え方ひとつかなあと思ってる。
サボりや萌えが冷めたのに言いもせずバックレって人もいるけど、
急病、マシントラブルってこともあるんだよね。
後者の人が「載ってない!」と責められたり、この人がいるからって
購入を考えている人をぬか喜びさせたくないんだ。

結果、怠惰も隠されることになるけど、アンソロなんで、
「やりたい!」と執筆・主催が同じように思ってないと意味ない
(無理にかいてもらう必要はない)と思ってるんで、
ある程度確実だって思えたら公開するようにしてる。
313あんそろ:2008/10/16(木) 12:10:36 ID:+2uvK3l6O
>>303
面識はなくともその人のことが好きなら
その気持ちが伝わるような感想を添えたメールを送ってみてはどうかな
交流がないならまさに交流する機会だと思うし
マイナーだからこそ頑張って欲しい
314アンソロ:2008/10/16(木) 12:59:52 ID:DGxUZbSz0
>>309
主催がネタかぶりの調整するアンソロには参加したことないな
ネタかぶってるから書き直してって言われても嫌だし
掲示板とかで他の執筆者とのやり取りや駆け引きをするのも面倒

結構そういうことするもの?
315アンソロ1/2:2008/10/16(木) 13:21:52 ID:UtJVvg8eO
前に参加してひどかったアンソロ。
最初から18禁か全年齢かがあいまいで、
「(私)さん次第です〜!でもエッチなの大歓迎!」
と言われていた。参加者の中で18禁書きそうだったのは私だけ。
それって、早くどっちか決めないと表紙の文字入れとか困るんじゃ?と問い合わせたら、
「じゃあ、(私)さんの方で表紙の方と打ち合わせてください」
と言われて、( Д )メダマドコーだった。
どうやら主催は、私に18禁を書かせて売れたらウマー!と
考えているのがあからさまに伝わってきたから、
そんな曖昧な状態で18禁書くリスクなんて背負いたくなくて意地でも全年齢ものを書いた。
316アンソロ:2008/10/16(木) 13:31:06 ID:E+0HRsPH0
>314
書き直しを依頼するまで、放置しないから。それはすでに調整になってないし。

詳しいネタは、自分だけが聞いておいて、メンバーページに一覧表を作って
決まった時点で、時期や舞台と簡単なネタを記載。被りそうな場合は、双方に確認して
どういった方向性か(例えばギャグとシリアスなら、ネタが被っても被り感はない)チェック。
問い合わせも主催宛にしてもらう。直接の調整は、ややこしくなるから。

でも、大体一覧表を作った時点で、みんなそれぞれ微調整入れてくれるので、
いままで被ったことはない。
317アンソロ2/2:2008/10/16(木) 13:35:07 ID:UtJVvg8eO
長くなったので分けた。続き。

主催は最後まで私に18禁を書かせようと思っていたらしい。
表紙に18禁て入れられなかったら、扉に入れるから大丈夫とまで言われたんだぜ。
何も大丈夫じゃねえよ。
その他にも、扉で肝心の取り扱いキャラ名の表記は間違えるわ、
人の原稿に勝手に手を入れようとするわ最悪だった。

参加したものの、本が出る前にかなり嫌気がさしていたので、
サイトでも一切そのアンソロに参加したことにはふれなかった。
そしたら、どうやら>>202のように広告塔の役割も期待されていたようなので
私の行為は主催の逆鱗にふれたらしい。
イベント当日、アンソロと小分け菓子を手渡されただけで、その後COされたようだ。
こちらとしてももう関わりたくなかったからありがたかったが。
もしあのまま表紙に成人表記入れないまま、一人だけ18禁書いていたら
浮くどころか販売停止だぞごるぁ!と思う反面、
いっそ販売停止にさせてしまえばよかったのかと厨なことまで考えてしまった、
昔の思い出でした。
長文ごめん。
318アンソロ:2008/10/16(木) 15:19:38 ID:WPsvP9YiO
吐き出し
ずっと前から大好きなカプのアンソロが出ると聞いてすごく楽しみにしてて(自分は海鮮)
古いジャンルだけど昔からそのカプが大好きな人たちが執筆者として集まってるようで、
海鮮で何もお手伝いできないけど、カプのファンとして発行されるのがすごいwktkだったんだ

で、そのアンソロの発行予定日がもう既に半年以上前。
「原稿あと一人除いて集まりましたー!残る一名の方が行き違い?でまだですが…」
とアンソロ作成状況の日記が最後にうpされたのももう半年前。
主催のサイトを見に行ってみると、元気にコスプレ活動なさっててコス写真もいっぱい。
ハァ?とサイトをよく読んだら「今一番謝らなければならないのはアンソロの事ですね;;」。
仕事だか何だかの精神的ストレスで、色々休止中なんです…とか言いながらも、
コスプレして遊んできたとか平気で日記に書いてて本当に腹が立った。

一名分だけ来てないっても(それも半年前の日記だから今は分からないけど)、
他の人たちはちゃんと締め切りに合わせて描いただろうに…
大好きなカプのアンソロだからこそそういう無責任な主催がすごい不愉快だけど、
自分は無関係の海鮮だから何もできなくて余計イライラする。

無理なら無理で執筆者さんたちに原稿返却するなり何なりしてほしい。
皆さんそれぞれ愛を込めて描かれたんだろうし…主催に無責任に扱われる原稿がかわいそうで悲しくなった。
319アンソロ:2008/10/16(木) 16:30:32 ID:gt2tVk4l0
ネタ被りって事前チェックしないといけないような事かな?
同カプなら同じようなネタや小道具が被るなんて珍しくないし
ネタ被った者同士が知り合いとかわざとネタ被りしてるとか
(構成上わざとリンクさせてるのは除く)じゃないなら
ネタは同じでも違う作品になると思うから読み手としても
普通に面白いけどなあ
書き手としても未発表の新作なら被っても後ろ暗い所ないし
320アンソロ:2008/10/16(木) 17:34:15 ID:dc8QFHGO0
吐き出し。
今度参加する依頼制アンソロの主催に粘着がついているらしく、
告知サイトがオープンした途端、嫌がらせ※が来た。
スルーしてたんだけど、他の執筆者から連絡が行ったらしく、
主催から丁寧なお詫びメールが来た。
曰く、最近頻繁に、身に覚えの無い誹謗中傷メールを主催に
送り続けてる粘着がいるので、恐らくその人だろうと。
せっかく楽しみにしていたアンソロだから、予定通り参加する
つもりだけど、これを機にその人に目を付けられたら嫌だな
とは思ってる。
321アンソ:2008/10/16(木) 17:37:16 ID:xg+qaFmiO
受が風邪ひく→攻がウキウキで看病→風邪のときには汗をかくのがry→攻が風邪をひく

みたいなテンプレネタで、他の細かい萌要素や
セリフ回しのニュアンスまでだだ被りの2本が載ってるアンソロを見たことがある。
作家の片方と知り合いだったんで話を聞いてみたら、苦笑してた。苦笑するしかないわな…
322アンソロ:2008/10/16(木) 17:43:45 ID:R7jyfjic0
ネタ被りは読み手としては何とも思わないけど、
書き手としてだと、なんて安易なもの描いちまったんだと恥ずかしくて転げまわる
かと言って主催に描き直せと言われてもカチンとくるだろうけどw
323アンソロ:2008/10/16(木) 17:50:06 ID:E+0HRsPH0
>319
自分のときは執筆者が何人か心配して、要望があったので、
そのように対応した。その後、継続して、その形式でやってるけど、
ネタの一覧を限定公開したことで、文句言われたことはないな。
気にしない人は参考にしない、でFAじゃないの。
324アンソロ:2008/10/16(木) 18:14:06 ID:gt2tVk4l0
>>323
ちょw
公開して文句が云々なんて言ってないよ
単に「被り自体はそんな悪くないんじゃ?」ってだけで
乞われれば公開すれば良いし主催の考えがそうなら
そうするもしないも自由だと思うよ
325アンソロ:2008/10/16(木) 18:41:35 ID:E+0HRsPH0
なんか違う意味で取ったかな?
内容に少しでも触れることで、ネタバレっぽくてイヤな人もいるかも、と思って
「文句言われたことはない」と書いたんだ(そういうトラブルはないという意味)。
誤解させたならゴメン。
326案ソロ:2008/10/16(木) 18:42:24 ID:IjV/M8al0
>303
自分はイベント直接でもOKというか
メール書くの遅いし苦手なんで口頭で答えるほうが楽なタイプなんだけど、
無理ですって言ったらあきらめてほしい。
たまに断っても延々粘る人がいるんだよな、
スペースの前で5分も10分も粘られるのは困る。

あとイベントで打診するなら、ある程度前(原稿の修羅場に入る前)に
アンソロサイト作っておいてほしいな
その話初耳ですって状態だと、判断材料がなくって受けるも断るもできない。
327アンソロ:2008/10/16(木) 19:39:33 ID:x41A3ETCO
ぶったぎりスマン

今、口絵依頼してる方とモノクロ原稿依頼してる方を待ってるんだが、〆切まであと4日。
確実に間に合わないと分かったら発行延期しようと思ってるんだがここの住人の方なら〆切まであと何日で延期決行する?
ギリギリまで待つのがいいのか、どっちがいいんだろう。
冬も受かる気がするし、延期にして土下座した方が良い気がしてきた…
だって完璧なの読みたいじゃんね。買う人も売る人も。
特に俺がなんだけど…
328アンソロ:2008/10/16(木) 20:05:41 ID:A8chIsbK0
自分なら〆切2日前でこなければその人たちを切る
延期するのは、他の執筆者にも発行を待っている人にも悪いと思うから絶対にしない
329アンソロ:2008/10/16(木) 20:07:40 ID:9uMf2P020
>>327
個人的に言うなら、締切が入稿まで本当にギリギリで間に合わないならその二人を切って予定通り発行する
締切破った人がいるから延期しますとか、他の締切守った人に対してすごく失礼だよ
延期にして土下座したら327の気分はいいかもしれんが、次から受けてくれない人は確実に出ると思う
というか、私なら辞退するから原稿引き上げさせてくれと言いたい
アンソロって半分くらいは信頼関係で成り立ってるものじゃないの?
330327:2008/10/16(木) 20:20:27 ID:x41A3ETCO
>>328-329
もっともな意見ありがとう。
そのつもりで(他の参加者に失礼だと)ずっと発行延期だけはしないでおこうと思ってたんだが急に迷いが出てしまって。
もしもの時は口絵の片方は表紙イラストとかで埋めてしまうよ。
流石に白いのはイヤだし。
とは別に個別レスもさせてください。

>>328
2日前かー。参考にする!ありがとう!

>>329
半分以上が信頼だよね。大事なこと、肝に据えて編集作業するよ。
口絵くらいならギリギリまで待てるし、がんばる!
ふんばりついた。ありがとう。
331327:2008/10/16(木) 20:21:20 ID:x41A3ETCO
ごめん…orz
×ふんばり
○ふんぎり
332アンソロ:2008/10/16(木) 21:23:14 ID:A99Nz6Io0
>>303です
皆さん色々とありがとうございます。
イベントで直接その場で依頼、即返事という気はありませんでしたが
面と向かってだと逃げにくいのは確かなので、やめておこうと思います。
メールで控えめに断りやすい文面で当たってみます。
今までしっかりした感じの良い主催さんに誘ってもらっていたので
それを思い出して頑張ります。
ありがとうございました。
333アンソロ:2008/10/16(木) 22:23:55 ID:6aZ9uVDy0
愚痴吐き出し
このスレで代々言われてる「依頼を断るのも色々と苦労」というのを
初めて実感する事になってしまった

交流もなかった初対面の相手から、お約束のように「作品の感想ゼロ&チキンなので
お声をかけづらryと言い訳」がセットのテンプレ厨メールが届いた
不快だったし即効お断りメールを出した(因みに断りに対する返事もなかった)
そんなだから依頼があった事も忘れ普通に個人活動をしていた最中
web拍手から内容の掴めない上非難めいた※が届くようになったので段々不安に

で、総合的に考えるとどうもその厨主催が送って来ているらしいという結論に至った
と言うのも告知&主催個人サイトの掲示板や拍手、メール宛に批判・非難・中傷が
頻繁に来るようになっていたらしく
勿論アンソロについての事で「誰彼構わず依頼するのは失礼だ」とか「神がお前のせいで迷惑してる」とか
依頼された本人orそれに近い人からの不満を思わせる物から、サイトでの厨発言の数々に対する苦情など
色んな内容があったらしいんだけど、絨毯爆撃してた事すらサイトさえ見れば部外者でも察しがつくような事を
主催自ら書いてたので、個人的には誰が送ってても不思議はないな、と思うような内容だった

でも主催は何故か断った人達を逆恨みして、断った人全てを容疑者にして
地味な嫌がらせ活動していたらしい
勿論「主催が直接嫌がらせして回ってる」事への証拠はないんだけど、そう考えると辻褄が合うような事を
ブログで書いてたりもするし、断り組の間ではそれが定説になった

ジャンスレ覗いても何故か主催擁護・マンセーの空気だし「断る奴はどうかしてる」
「あいつは誘われなかったんだろpgr」とか書いてあったし
もう何もかもがウンザリだ・・・
334アンソロ:2008/10/16(木) 22:39:46 ID:jBgtXO2R0
>>333
そこまで辻褄があってスルー出来るのならそこでもう1歩、
庇護やマンセーも主催、もしくは主催周辺の人間の自作自演だと思え。
つかガチ普通に混ざってると思うぞ、その事例だとw
気にすんな。依頼された以外の人間から見ても厨だとわかる発言してるなら
そのうち今以上にボロだしてくるだろうから、もうそんなの気にするな。
335アンソロ:2008/10/16(木) 23:26:01 ID:p13F1RF00
豚切なんだけどちょっと質問を。

アンソロの誘いを受けた場合(つまり依頼制)、
描きたい話があったら誘いを受ける?
それともとくに描きたい話が決まってなくても参加する?
純粋な興味なんだけど気になったので。
ちなみに自分は前者のほうが多い、
ぼんやりとでも内容を考えておかないとなんか不安。
336合同:2008/10/16(木) 23:46:09 ID:Ao9N6dlH0
誘いを受けてから考える派。
今まで参加した数回とも、初対面で依頼受けたからアンソロ用の話なんて想定してなかった。
今のところ初対面でも、この人なら大丈夫そうって依頼を受けて失敗はなし。
アンソロって数ページだからこそ書き手の力量を問われるので、挑戦を受けて立つつもりで
話を考えるのが楽しかったりする。

こっから愚痴。
逆に知人でも、まともに自分の本が出せてないのにアンソロ企画するような人の誘いはなにがあっても
受けない。計画性ないのに、なんでそう気軽に誘えるんだ。しかも明らかにバブルジャンル狙いとかもうね。
337アンソロ:2008/10/17(金) 00:29:21 ID:Su13nHn30
>>336
同じような知人いたなー。違うのは個人誌だけはちゃんと出しているところだな。
確実に金になる個人誌は出すけど、
売れるか未知数のゲスト本、アンソロは原稿集めるだけ集めて出ない率が90%くらいだった。
しかも本人の原稿だけが出来てないで発行延期や中止なんだもん
ラストあたりでは誘われても一切引き受けなくなったよ。
「新しい依頼する前に以前依頼して原稿渡した本だしてからにしろ」
って言ったらウザい言い訳と意味不明な逆ぎれしてきたからそのまま関係ごと切れたがw

>>335
元からあったストックを書くこともあるけど、
大抵は引き受けてから捻り出すことが多いかなw
個人誌でもゲストでも普段からあまりネタのスットクはできない性質っぽくて、
そのときそのときで考えてる。
338アンソロ:2008/10/17(金) 02:02:10 ID:UMC2VUrS0
>335
依頼もらった時に大抵「じゃあこういうネタ書こう」と
ぽかっと思い浮かぶので、思い浮かばない場合は断る事にしてるなー。
思い浮かばなくても書きたいアンソロの場合は、3日間だけ頭捻ることにしてる。
それでもなにも思い浮かばないようなら、後になってもいいネタ
思い浮かぶとは思えないから、迷惑かけるのもアレなんで断る。

どっちにしてもネタ決めてから返事してるかなぁ
個人誌ならギリまでネタ考えてる事多いけど、アンソロは他人の本だしね。
339アンソロ:2008/10/17(金) 09:42:41 ID:k9kngOno0
>335
どっちもあるなあ。
ちょうどいい小ネタがあってそれでいこうって時も、依頼されたあとで考えることもある。
どっちにしろまず考えさせてくれって返事して、ネームでP数が確定してから参加を決めてる。
340アンソロ:2008/10/17(金) 13:26:31 ID:spxh8+fg0
>335
誘いを受けてから、後でネタを考えることが多い。
キャラやカプものだったらある程度小ネタがストックされてることもあるが
特殊なテーマとか縛りのあるものだったら、そこから考えなければならないし。

P数確定してから返事するのが理想なんだけど、自分の場合ネームに時間かかってしまうので
焦ったネームを切りたくないってのもある。
その分早めに返事をして、そこからじっくりネタを考えるようにしてるよ。
341アンソロ:2008/10/18(土) 00:39:11 ID:PfegXW0n0
>335
どっちもどっちかな〜。
割とネタを出しやすいカプとかシチュだと、ネタが出てなくても即
参加OK返事になるかな。
やっぱりネタ出しにくいと、ちょっと考えさせてくださいになる。
342アンソロ:2008/10/18(土) 02:00:33 ID:9dt1jgF90
初めてアンソロ+αの企画をやってて始めたばかりなんだけど、
やる事多くてハードだね。1週間掛かりっきりになってしまった。
1週間振りに自サイトの更新してちょっとほっとした。

在り難い事に応援してくれる方が沢山居るし、先は長い。
絶対愚痴は吐かずに頑張る!
アンソロの過去ログ読みまくってるけど勉強になります。
343アンソロ:2008/10/18(土) 02:15:12 ID:b/UQIpgg0
オフ活動はやってなくてオンのみで活動してるんだが
大手サークルの発行するアンソロに誘われた
面識はなかったが、好きなサークルだったしアンソロ受ける機会なんてめったにないから
すぐにokの返事を出した

で、最近告知ページができたんで執筆者をチェックしたら自分以外大手中手で、オンは自分だけ
今更ながら激しく浮いてる&場違いな気がしてきた
このスレ見てると主催は好きな作家に依頼するというレスをよく見かけるから
その大手に気に入ってもらえてるんだろうな…とは思うんだが、正直尻込みしてしまった
何も考えずにOKした自分も悪いが、こんな豪華なアンソロになんでオン専呼ぶんだ…
344アンソロ:2008/10/18(土) 02:20:03 ID:hsiDyczc0
オン専だけど有名な人がちょくちょくアンソロ参加ってあるし別にいいんじゃない?
345アンソロ:2008/10/18(土) 02:27:00 ID:yFtBHc6h0
オン専の人誘ったことあるよ。
オンとかオフとか大手小手とかじゃなく、作品が好きだから誘った。それだけだったよ。
後はオン専でも漫画を描くのに慣れてそうかどうかも考慮したけど。
346アンソロ:2008/10/18(土) 08:09:25 ID:x38QwTJH0
>>343
そういう合同誌を買ったことある。うわーオン専のあの人も書いてる〜と嬉しくなったよ
別にオン専はオンにいろよなんて思われないから。
絵描きの人は印刷する原稿相手だと勝手が違って大変かもしれないけど、頑張ってくれ
347アンソロ:2008/10/18(土) 08:27:57 ID:84zR0IfhO
むしろ温泉だからこそオフで読んでみたいってのがある
そういうの見つけると自分も嬉しくなるな

漫画描きさんでもデータ原稿普及してきた最近だと
画像サイズさえ合ってればトーンはらなくてもグレスケでどうにかなったりするから
温泉の人をアンソロに呼びやすくなってるんじゃないかな
348アンソロ:2008/10/18(土) 11:17:32 ID:+Mf0g00V0
>>343
オン専とかはあんまり関係ないんじゃないかと
まさに「主催は好きな作家に依頼する」ってやつで
オフ経験無いとしてもその辺は主催がサポートしてくれると思うよ

自分がオン専からオフも始めた理由は
常連さんから「紙媒体でも作品が読みたい」って言われたからだった
その主催もそう思ったんじゃないかな
349アンソロ:2008/10/18(土) 12:32:56 ID:Z+7ZkoTF0
オン専なんです。先日オンで親しくさせてもらっている方から、
アンソロに参加してくれないかってお誘いを受けました。
とても嬉しいんですど、オフのことがさっぱりわからないので質問させてもらってもいいですか。

合同誌はみんなで集まって企画、編集したりお金を出しあって作るものだという認識なのですが、
「アンソロ」は?執筆者はゲスト扱いなのでしょうか。
アンソロというものが通常どのように作られているのかがよくわからなくて…。

特に印刷代金とか売り上げ金のことが気がかりです。
もし合同誌のようにアンソロが作られるのだとしたら、
遠方なので、かかる費用の細かなことについて直接関われないのがちょっと不安です。
ゲストだというのなら、気軽に参加できるのですが…。
350アンソロ:2008/10/18(土) 12:43:41 ID:aMxCjP5w0
>349
合同誌はその認識で間違ってないです
アンソロ=主催が作るゲスト本、とでも解釈してていいよ

ただ、ゲスト本、というとあくまでも「主催サークル発行」なニュアンスなんだけど
アンソロ、というと「参加者一人ひとりが主役」なニュアンスになる(主催も参加者の一人となる)
ぶっちゃけ実質は同じなんだけどね
351アンソロ:2008/10/18(土) 12:47:49 ID:aMxCjP5w0
補足
ゲスト本だと「主催が喜ぶものを」「主催さんに捧げます〜」みたいになりがちだけど
アンソロであるなら「そのジャンルの人、つまり購読者に向けて」という気持ちが重要
かとも思う
352アンソロ:2008/10/18(土) 13:23:43 ID:Z+7ZkoTF0
>350-351
ありがとうございます。ではゲストだという感じの解釈で構わないのですね。
よかった、引き受けておいて編集も代金支払のアレコレも、全部お任せになってしまったら
申し訳ないなと思ったので。
アドバイスもありがとうございます。
読んでくださる方のために、楽しい話を書こうと思います。
353アンソロ:2008/10/18(土) 14:16:23 ID:8zzN+LWF0
>>352
後々トラブルにならないためにも、
気になる事があったら、ここで聞かずに主催者さんにメールで聞いた方がいいよ。
楽しいアンソロになるといいね。
354アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/10/18(土) 16:56:48 ID:kO0kRei50
主催者さんに質問なのですが、完成がA5サイスの本の場合
紙原稿(漫画)もA5原寸で作成するのが一般的なのでしょうか?

アナログは8P単位でまとめて入稿するということだったので
てっきりB5同人原稿用紙に描いて問題ないと思っていたのですが
どうやら違ったようなんです。
この場合、完成原稿をコピーで縮小して渡した方がよいのでしょうか?
355アンソロ:2008/10/18(土) 17:00:13 ID:+62VZQY30
一般的かといったら一般的じゃないと思う。
主催は先に言うべきだったよね。

でも、どうしたらいいのかは主催にしかわからない。
B5で描いちゃったけど、どうしたらいいですか、縮小コピーしましょうか、
とか問い合わせてみるといいんじゃないかな。
356アンソロ:2008/10/18(土) 17:35:17 ID:yFtBHc6h0
>>354
えーっと、それアンソロはコピー本?
それならA5原寸もありえなくないけど、
それならそれで事前に主催が言っておかなきゃいけない注意事項だな。

ちなみにオフセットでの入稿ならB5の同人用原稿が一般的じゃないかと。
たまに投稿用の場合もあるが、投稿用の場合でも注意事項が必要だよ。
同人用で描いてる人も、同人用で執筆頼むアンソロが大半なんだから。

A5で入稿ってコピーしか思い付かんが、オンデマでも入稿できるのかな?
オフセではデータ以外では、
アナログでのA5原寸原稿受付けてる印刷所ってもうほとんどなくなってないか?
とにかく主催に聞くしか……
でも事前に原稿用紙のサイズについての説明がなかったのなら主催はとんだウッカリか、
完全にコピー限定での活動だったのかな?
357アンソロ:2008/10/18(土) 17:41:55 ID:q9YR0oWR0
もしかして、アナログ原稿は纏めてスキャンするつもりなのでは?
手間省きとモアレ避けのため、原寸推奨で

8P縛りは関係なくなっちゃうけど
358アンソロ:2008/10/18(土) 17:45:43 ID:aMxCjP5w0
>354
まず、データ原稿というものが100%原寸サイズ作成が原則なので
データアナログ混在の場合はデータに合わせたサイズで統一して作成するのがほとんど
サイズバラバラの場合は受け付けてくれないか、別料金取られる印刷所もある

そして原稿混在の場合は、印刷所によって料金のかかりどころが違ってくる
その「アナログまとめた8P」分が、他のアナログの人と合わせてのことであれば
アナログ部分で原稿サイズは統一されてないとダメだろうからそれ以前の話になる
もしアナログ全ページB5版原稿用紙なら、縮小対応してくれる印刷所もあるかもしれない
使う印刷所は決まってるだろうから主催に相談してみて
ダメなら354の手元で縮小する

別料金で対応可能な印刷所ならその分の自己負担を申し出る、というのも
アリかもしれんが、自己負担云々言われても主催も金徴収しづらいだろうから
素直に自分で縮小するのが一番かもしれない
359アンソロ:2008/10/18(土) 17:57:37 ID:G5PfrIvO0
自分はデータに合わせてアナログ原稿つくってもらったことはないなあ。
アナログ原稿ではサイズを指定してたけど、358の言う通り、
他の人と揃える必要があるから、最初にサイズ指定していないのは
主催の、かなりの不手際だと思うけど…。

それ印刷所を聞いた方が早いかもしんないね。
360アンソロ:2008/10/18(土) 18:18:33 ID:S7175SQB0
>>354
縮小コピーしたアナログになるくらいなら
取り込んで縮小したデジタルデータでも良いということもあるから
主催と相談した方が良いよ
届いた原稿がコピーで、後から縮小コピーしましたと知らされたら焦るよ
少なくとも、送るならその前に、縮小コピーで送ると知らせてからにしてくれ
361アンソロ:2008/10/18(土) 20:43:22 ID:yFtBHc6h0
データ、アナログ混合でもデータの原寸にアナログ原稿合わせたことないよ。
データは原寸、アナログは普通に同人用サイズだったけど。
つか混合可能印刷所は大抵こうだとおもうんだが。
というか、
アナログ原稿のサイズ対応は同人サイズからになってるところがほとんどだと思うんだが。
じゃないと今じゃA5用の原寸原稿なんてそうないんだから
それこそ主催側が準備しないとダメじゃね?

混合の場合でA5だとデータでもアナログでも8P単位ってのはその通りだろうけど。

なーもしかして主催の人 データは原寸 なのを データ混合の場合はアナログも原寸
と勘違いしてるとかないか?
362アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/10/18(土) 21:29:48 ID:kO0kRei50
>>355-361
レスd

「アナログもA5原寸作成」と参加案内に記述があったのですが
アナログは8Pでまとめて入稿するとも書いてあったので
てっきりB5同人原稿で問題ないと思っていたのです

どこのアンソロでもアナログのA5原寸作成を見たことがなかったので
確認を怠ってしまいました…
ちなみに印刷はオフです
363アンソロ:2008/10/18(土) 21:32:04 ID:NJiRd5a40
>「アナログもA5原寸作成」と参加案内に記述があったのですが

こう書いてるんなら質問するまでもなく原寸だろうに
何故書いてもない事を勝手に解釈して問題ないと思うんだろう
364アンソロ:2008/10/18(土) 21:32:47 ID:G5PfrIvO0
それやっぱり印刷所の規定を確認した方がいいんじゃないかなあ。
自分もアナログでA5原寸入稿って聞いたことない。
主催はアナログ原稿詳しい人なのかな?
365アンソロ:2008/10/18(土) 21:41:48 ID:zxVBVDAJ0
>>354
疑問なんだが自分が規約破っておいて
それを一般的かどうか聞いてどうしたかったんだ?
一般的であろうがなかろうが
354の不注意ってだけだと思うんだが。

>この場合、完成原稿をコピーで縮小して渡した方がよいのでしょうか?
ってひょっとして
「自分がなんとかしないとダメ?」って意味じゃないよね。
即主催に謝罪の後、主催の望む方法で原稿作り直すの覚悟で
相談する以外ないと思う。
366合同誌:2008/10/18(土) 22:15:37 ID:vWC1UBqy0
原稿サイズをどちらかに合わせろと言う印刷所もあるよ
データをB5で作るかアナログをA5にするか悩んで、結局アナログをA5にした
そういう例もあるので、思い込みで原稿作成しちゃ駄目だと思うんだ
367アンソロ:2008/10/18(土) 22:23:19 ID:73qDc50a0
>362
多分データ原稿アナログ原稿混在で入稿できない事情があって
アナログ原稿をスキャンしてデータ化した後入稿したいが
データ化(A5サイズへ縮小)の際にトーンにモアレや潰れるのでは?
→だったらA5原寸で描いてもらおう!って考えたんじゃね?
「8Pでまとめて〜」は、ノンブル等の都合で編集しやすいからだと主。

主宰に、アナログ原稿をどのような状態で入稿するのか?とか
描く用紙について直接聞くしかないと思うよ。
原稿をコピー縮小した方が描きやすいなら、この方法で差し支えないか
聞いたらいいよ。

主宰が拘ってるのはトーンに関してだと思うんだよな〜
368アンソロ:2008/10/18(土) 22:58:51 ID:8zzN+LWF0
大人数のアンソロ主催してるんですが、
編集のコツを誰か教えて下さい…。なにぶん初めてのアンソロ主催なもので、(オフ活動は10年選手ですが…。)
誰の原稿をどの位置に持っていくか、誰を先頭に並べるか、誰がトリを飾るかで
頭がパンクしそう…。orz

今考えてるのは、先頭に神原稿、前半シリアス、後半にギャグ、一番最後に自分の原稿…なんだけど、
自分の原稿って、どこにはさめばいいのかすごく迷う…。
369アンソロ:2008/10/18(土) 23:08:55 ID:2yO1mIJk0
その昔ヤムチャの群れとと53万という前例があってだな…
370アンソロ:2008/10/18(土) 23:10:01 ID:qTE/8D9C0
>>368
自分の場合は368とは逆で、
神原稿は中間か後半、
最初はギャグか中堅どころで手堅く掴んで、
シリアスは後半にじっくり読ませ主催はトリだと思ってる。

正解なんかないから、主催の好みで決めれば、と思うけど

371アンソロ:2008/10/18(土) 23:13:32 ID:42f/HfcI0
神原稿は、ぺらぺらめくったときに目に付く真ん中あたりがいい気がするな
372アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/10/18(土) 23:17:14 ID:dEWWZzdzO
ヤムチャの例は面白すぎたからテンプラに入れてもいいかもね
373アンソロ:2008/10/18(土) 23:18:14 ID:qTE/8D9C0
過去ログから拾ってきた

751 名前:アンソロ[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 20:54:33 ID:4c5H3kIf0
マイナージャンルのマイナーカプで依頼アンソロを主催したんだけど
別ジャンル主体のよろずサイトを持ってる物凄く上手い人に参加してもらえたんだ。
その人はよろずのコンテンツの中に自カプ絵を置いているんだけど、
ジャンル幸には登録してないからほとんどのジャンル者が
告知サイトでリンクを張るまで存在を知らなかったと思う。
こう言っては失礼なんだが、自分含めた自カプ者が飲茶レベルとすると、
その中にいきなり「私の戦闘力は53万です」って入って来たような感じと思って欲しい。
現在、全部揃った原稿を前にして順番に死ぬほど悩んでる。

大体全員が8〜14ページ描いてくれた中でその人も平均的な10ページ漫画
内容は突き抜けてとんでもなく面白いギャグ(内容的にも飲茶と53万)
ほのぼの〜ギャグ〜シリアス か ギャグ〜ほのぼの〜シリアス
の順で並べようと思ってたんだけど、そうすると紙面が
飲茶・53万・飲茶 か 53万・飲茶になってしまう。
53万はトリだろうと思いつつそうするとシリアスの後ろに凄いギャグ
トップに持って来てしまうと残りが全部飲茶
真ん中が無難かと思うんだけど53万の後に控える真打飲茶になってしまう

こういう場合どうしたら無難と言えるか、意見を聞かせて貰えないだろうか。
参加して下さった方々が皆さん締め切りの10日も前に原稿を届けて下さったし
元々余裕のある締め切り設定をしていたお陰で時間だけはあるんだけど
一人で考えていたらぐるぐるして来てわけがわからなくなってしまった…。
374アンソロ:2008/10/18(土) 23:19:05 ID:qTE/8D9C0
752 名前:アンソロ[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 21:07:18 ID:sS/YprI90
>>751
真ん中
真打飲茶には751をおく

トップが53万残り飲茶だと看板に偽りありになりそうで怖いけど
パラ見した人が飲茶ばかりだと思ってしまわないよう、
53万は最初の方においた方がいいかなと思う。
トリが主催は珍しくないので、気にしない。


763 名前:751[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 23:34:57 ID:4c5H3kIf0
ありがとう、とりあえず
・真打飲茶は皆出来るだけ通りたくない道である可能性が高い
・53万トリは避けた方が無難

という事かな。
自分元々がギャグ描きなので、真打飲茶になる覚悟なら今回は出来てるんだけど
そうするとシリアスの後にうすらギャグ、という締まりのない感じになるんだ…
色々考えた結果、53万率いる飲茶の群れにしようかと思う。
53万・ギャグ飲茶数人(自分ここ)・ほのぼの飲茶数人・シリアス飲茶数人。
53万直後のもっともヤバい飲茶には自分がなる。
この覚悟があれば海賊王にだってなれる気がする。

まだ時間はあるし最終的には別の形になるかも知れないけど、
相談できてよかった。
いいアンソロって思ってもらえるよう、せいいっぱい頑張る。ありがとう。
375アンソロ:2008/10/19(日) 04:33:15 ID:fpQd3B43O
全俺No.1ヒットでテンプレ化決定だな
376アンソロ:2008/10/19(日) 05:43:31 ID:ZWAgOY9j0
>368です。レス有り難う御座います。
夏からこのスレ見始めたので、転載ありがたいです。面白すぎてお茶吹きました。

色々なアンソロをかたっぱしから見て研究してますが、
やはり冒頭が神が多い…気がします。
やっぱり机の前でパラ見の第一印象は大事ですね…。

自分もまだ時間があるのでじっくり考えます。
377アンソロ:2008/10/19(日) 13:06:13 ID:MifWCGUn0
一ヶ月前のイベント合わせで発行された合同誌に参加させてもらったんだけど
主催さんが未だ通販始めてなくてウトゥ…
イベント行けなくて欲しがってる人達にも悪いけど、
こういうのって時間経つほど欲しいという気持ち離れてくもんじゃ…
自分が代われればいいんだけどこれから年末まで
忙しくて目が回りそうなため、無理だ
そして主催さんも超忙しい身なので責められない
切ない
378アンソロ:2008/10/19(日) 14:22:59 ID:RuTHpsjm0
ウトゥ新しいな
意味はまったく分からないけど

通販やりますって告知してなかったのなら
仕方ないかもしれないね
379アンソロ:2008/10/19(日) 14:25:39 ID:GLRnIEmj0
ウトゥはむしろ古いような
知らない人がいてもしょうがないけど
380アンソロ:2008/10/19(日) 14:36:09 ID:rDa/ErLb0
結構普通にあったな>ウトゥ
文の前後の流れを見つつ口に出して発音すると
意味何となくわかるかもしれんよ

>376
それは一番やきもきしてるの主催かもしれんな…
他のジャンルにうつつを抜かしてるとか以外の事情なら仕方ないね
少なくとも年明けからは通販出来るんじゃね?377が手伝えるなら
もしくは年内は通販期間限定として申込入金期間と発送時期を
ばっつり決めて告知して受け付けてしまうというのも有りじゃないかな
その時は大変だけど、ずるずるしないから予定は立てやすくなるよ
381アンソロ:2008/10/19(日) 15:30:02 ID:9bU/kR500
人の原稿預かってアンソロ作るなら忙しくて、とかそういう言い訳は
どうかなあとも思うけどな
自家通販が出来ないなら書店に回せばいいんだし
元々通販やらない予定とかだったら仕方ないと思うが
382アンソロ:2008/10/19(日) 15:34:53 ID:B6E5Yj/A0
アンソロだからといって、書店の審査が通るようなジャンルばかりじゃないよ
383アンソロ:2008/10/19(日) 15:43:34 ID:9bU/kR500
だったら尚更通販の時間も考慮して企画を立てるべきだと思うな
夢ってジャンルそのものが曖昧すぎるってのもあるんじゃない。
夢やってる本人達も、そもそも夢ってなんなの?と周りに聞かれたら「‥‥」てなると思う。
385アンソロ:2008/10/19(日) 17:37:24 ID:1nC+aslPO
ウトゥも新しい意味わからんなんて絡まれるようになったか
>>381同意
386アンソロ:2008/10/19(日) 19:26:45 ID:FxNazq4c0
>381
自分は主催とかはやったことないけど
通販は義務でもなんでもないんだから別にいいだろ…
イベント後すぐにやると言ってたとかそのためにかなり多めに刷ってて印刷代も割り勘
とかなら文句でてもしょうがないけどそういったことは書いてないし
さすがに381の意見はどうかと思う

というか通販なんて手間かかるし善意でやってくれるような物だと思ってたんだけど…
「通販やらない予定だったなら仕方ない」じゃなくて
「通販やるって言ってたなら仕方ない(377がウトゥになるのが)」じゃね?
通販の時間も考慮して企画立てろよとか何様のつもりなんだ?

しかし377乙
387アンソロ:2008/10/19(日) 19:49:36 ID:WiKmlyCS0
>>386
個人誌なら良いと思うけどね
アンソロは個人誌とはまた別のある意味での「義務」ができると思うんだ
「通販しなければならない義務」と言うとちょっと違うんだけど
どう言えば良いかわからないけど人の力を借りて成した物にはそれなりの
責任と義務がうまれると思う。たとえ趣味の同人でも
388アンソロ:2008/10/19(日) 19:53:33 ID:F2X1gu/O0
義務はなくとも、心情的には主催なら通販くらいしろよと思うけどな
読みたい人がいるのに読ませられない状態が続くのを、書き手がはがゆく思うのは当然だし

通販すると予告してなかったからしなくても仕方がないというより、
むしろ最初に通販しませんということの方を予告して欲しいものだ
買い手とっても有用な情報だし
389アンソロ:2008/10/19(日) 19:54:39 ID:Y9Rvcb3V0
>>387
それは>>387がアンソロを作るときに「自分に課す義務」であって
他主催に押し付けるもんじゃない。
390アンソロ:2008/10/19(日) 19:56:21 ID:mtvLM7SD0
イベント初売り後、書店委託も始まった自分の参加したアンソロ
が、未だに手元に届いておりません
主催の日記には「忙しくて発送作業が〜」の文字
しかしその日記の後に他カプのイベントに参加してたりオフ会してる記事が…
正直もにょっとした
391アンソロ:2008/10/19(日) 20:55:44 ID:FYvmZbDs0
私の参加したアンソロは
サイトで通販やると言われていたのに発行後サイト更新ストップ
問い合わせには返事なし
地元のイベントには稀に参加してるみたいでその時に頒布しているらしい

通販楽しみにしてると言ってくれてた友達がいたんだが
なんとなくそのアンソロの話はタブーと化したよ
気合入れて描いた原稿だっただけに半お蔵入りってのがすごく辛い
392アンソロ:2008/10/19(日) 21:05:42 ID:WiKmlyCS0
>>389
自分はもしそのアンソロに執筆した立場だったら
って考えて答えた
393アンソロ:2008/10/19(日) 22:43:47 ID:FxNazq4c0
>>392
それじゃもっと悪いだろwww
389はお前がそうするのは勝手だけど他人に「こうあるべき!」
なんていう押し付けはできないって言ってんでしょ

ていうか>>377はアンソロじゃなくて合同誌
合同誌で通販無しなんてザラだと思うけどなあ
394アンソロ:2008/10/19(日) 22:57:43 ID:bBkQHCn20
>>377
> 自分が代われればいいんだけどこれから年末まで
> 忙しくて目が回りそうなため、無理だ
> そして主催さんも超忙しい身なので責められない

この時点で自分の中で答え出てんじゃねぇの? って気もするが。
395アンソロ:2008/10/19(日) 23:15:47 ID:tZASuCPv0
>>377は相談じゃなくて単なる吐き出しだからね

でも本が完成して欲しがってる人もいるのに通販ができないのは本当に切ないよな
確かに時間が経ってしまうと欲しい気持ちも薄れてしまうし、自分の絵も古くなってしまう
合同誌ならあらかじめ在庫を折半にしておいておのおのイベントや通販の予定を入れておければよかったね
396嫌 ◆DAvfs3oFNM :2008/10/19(日) 23:32:44 ID:N7LAtUOh0
基地害ティファデブスチョンは死ねばいいよなw
悪質なティファデブスヲタの中でも最凶
397アンソロ:2008/10/20(月) 03:52:28 ID:RwO0+kxG0
いちいち吐き出しレスに答え出てんじゃとか…
読めば相談じゃないことくらいわかるだろうに

377読むと主催が通販すると言ってたのに忙しくてできないと言い出したのを
嘆いている、ってふうにもとれるから、真相は霧の中だな
それにしても確かに切ないね…せっかくの新刊が通販不能状態なんて

議論の内容はともかく387の主催という立場に対する姿勢は好感をもった
398アンソロ:2008/10/20(月) 06:35:28 ID:pfKwP0Eg0
>>389
主催に押し付けるっていう考えがよく分からない
自分は>>387に同意
だっていろんな作家さんが作品を寄稿されてる本なら
その作家さんたちのそれぞれのファンがいるわけで
その作家さんが寄稿されてる本が欲しいと思う人もたくさんいるということを
考慮に入れずに
「通販は忙しくて時間がないし面倒なのでしません」
って無責任主催の匂いがするよ
そういう人が沢山の人の作品を取り扱うようなアンソロ主催を
買って出るべきではないと思うな
遠方で通販でしか本を手に入れられない各作家のファンとか丸無視ですか
自分さえ良ければそれでいいんだな
こういう人にはアンソロ主催してほしくないわ
自分勝手すぎる
399アンソロ:2008/10/20(月) 07:43:10 ID:ejvtxgt00
予定どおり発行してイベントで頒布できればそれで義務を果たしたことになると思うけどな
遠方でイベントに来れないなんてその人の都合だし
お金ないから本が買えませんみたいなもんでしょ
自分が残念に思うことイコール悪ではないよ
400アンソロ:2008/10/20(月) 08:04:57 ID:vN1LH5G60
>>399
通販を頼るしかないような苦しく切実な状況に陥った事が無いんだな…。
学生さん?もしくはよっぽど都会に住んでる人かな…?

イベントで頒布しきったのならいいけど、
通販出来るぐらい在庫が余ってたら、自分は通販してほしい派だな…。

同人はあくまで趣味の活動とはいっても、
個人誌とアンソロではやはり重みと責任感が違うと思う。
401合同:2008/10/20(月) 08:05:12 ID:pfKwP0Eg0
主催者側は>>386のような意見しか持っていないとはわかるが
>>386には同意できない

主催じゃない身としては>>381>>387>>388に同意

>>393
>それじゃもっと悪いだろwww
も意味が分からない。
執筆者は主催者に文句を言う権利はない、「こうあるべき!」なんて押し付けるな!
というしつこいくらいの擁護が不自然すぎるよ。同じ人?
執筆者や読者の気持ちを無視して主催者の都合が最優先されるべきと
考えてる人はアンソロの主催などやらないで欲しい
>>390-391を見ると自分さえ良ければいい無責任な主催者もたくさんいそうだ
そういう勝手な人が他人から文句を言われたらそら逆ギレするだろうなとオモタ
402アンソロ:2008/10/20(月) 08:33:38 ID:53jbrDVB0
幸い自分のジャンルでは通販もきっちりやってくれるようなまともな人が主催の
アンソロしか見たことがないが
主催が忙しくて通販開始が延びるの仕方ないとして
でも>>399みたいな

>遠方でイベントに来れないなんてその人の都合だし
>お金ないから本が買えませんみたいなもんでしょ

こんなことを平気で主張するようような厨主催のアンソロに参加した参加者も
その読者も心底乙としか言えない
403アンソロ:2008/10/20(月) 08:53:46 ID:qIKBOY2j0
399は自分が青森や長崎に住んでいても同じ事が言えるんだろうか
404アンソロ:2008/10/20(月) 09:03:30 ID:onlDRo2F0
はじめからイベント売りのみですと、告知したアンソロならともかく
執筆者や読者に通販もしますと思わせておいて通販しないなら
主催者がちょっと責任不足だと思う
405アンソロ:2008/10/20(月) 11:03:51 ID:e7YYba8u0
元レスには合同誌って書いてあるのに
みんなアンソロとして話しているの?
合同誌とアンソロじゃ根本が違うじゃん
406アンソロ:2008/10/20(月) 12:58:00 ID:igBzfkcr0
元は>>377だよね
確かに合同誌の話
そして>>377も主催さんもお互い忙しいってわかってるなら仕方ないんじゃないの
407アンソロ:2008/10/20(月) 18:04:25 ID:AQp4MvbFO
この流れで、自ジャンルで、フラッシュまで使ったド派手な告知サイト作って
半年も前からオンで告知しといて、自信満々に『イベント売りのみです。通販は行いません』
って言い切ってたアンソロがあったのにびっくらこいたのを思い出した。
マイナーカプだけに、通販無しって気づいたときは愕然としたもんだ。
そんなんなら告知もイベントでチラシ撒くとか、主宰&執筆者個人のサイトのオフラインページ等での
イベントに来れる人だけに向けた告知だけでいいじゃんと思たよ…
結局売れ残って『急遽通販受け付けます』に変わってて買えたからよかったけどさ
408アンソロ:2008/10/20(月) 18:29:26 ID:mZ7leZTi0
アンソロは通販すべき、出来ないなら主催するな!ってのは暴論だと思うけどな
そらできるだけたくさんの人に渡った方がいいだろうけど
無理なら無理で、自分のやれる範囲でやればいいんじゃないか
アンソロつっても結局同人で、結局趣味の範囲のことだから
そのために主催の私生活犠牲にしろとは言えん罠

欲しい本が手に入らなかった経験のある人が多いのか、鼻息荒い主張が多いけどw
アンソロは再版すべきとか部数増やせとか書店委託しろとか
そういう主張と大差ないように見える
409アンソロ:2008/10/20(月) 18:51:03 ID:cJkP5q020
通販か書店委託してくれると嬉しいけど主催の裁量に任すしかないな

イベント参加できなくなったから急遽通販のみになったアンソロは
さすがに主催のやる気の無さに驚いた
410アンソロ:2008/10/20(月) 18:57:41 ID:IPXiIli30
>>409
え?そう?イベント売りよりは通販のみの方が
大変だと思うけどなー
買いたい人だってイベント出向くより確実だし
411アンソロ:2008/10/20(月) 19:26:20 ID:r55FtCEy0
書店委託予定ですって告知してて
でも結局断られたので委託ありませんってなったアンソロあったけど
執筆者は微妙な気持ちだったろうな
アンソロ告知サイトに堂々と断られましたって書いてるんだもん
412アンソロ:2008/10/20(月) 19:35:02 ID:MAj+Lr990
377の場合は合同誌で主催も参加者も通販できないなら
仕方ない気はするね
参加者も身内中心だと思うしみんなが忙しいならどうしようもない
誰かが出来るならやってみたら…としか言えないし
これがアンソロなら自分も381や387、388に同意

>>407
最初から「イベント売りのみ」って告知してるなら良いんじゃない?
依頼する時には執筆者にもそう言っておけとは思うけど
413アンソロ:2008/10/20(月) 19:53:02 ID:jDFl3dncO
私のジャンルは二大カプの勢力争いが激しい
けど私は争ってる両カプ含め色々書いてる
オフでもどっちも同じくらい出してるんだけど片方のカプの友人が多くて、その中でアンソロ作ろうかーと言う話になった
オフでも書いてる書き手少ないし執筆者募集したいんだが、片方だけでアンソロ出したらもにょられるだろうか…両方同じくらい好き!っていつも言ってたんで
そうなら募集は諦めて合同誌って形にするのだけど
414合同:2008/10/20(月) 19:59:07 ID:shl7hvFJO
>>408
なんかしらんがおまいも充分鼻息荒いよ
415アンソロ:2008/10/20(月) 20:18:07 ID:mZ7leZTi0
>413
まあ、そら対抗カプの側からしたら
あっちばっかり、キー!となる可能性は高い罠

アンソロ作ろうと思ったきっかけが、一緒にやる友人がいるから、なら
ゲスト原稿を公募(依頼)する合同誌か
>413主催じゃなく、発案者数人の共催でのアンソロにすればいいんじゃない?
416合同誌:2008/10/20(月) 21:49:41 ID:sWPCu3710
「通販します」って告知してgdgdにする主催より
「通販しません」って告知してイベント売りで完売させる主催のが
断然いい罠
417アンソロ:2008/10/20(月) 22:40:37 ID:wDpzbhtk0
411見て、まさに411の状態の「書店委託予定」アンソロを思い出した
主催と相方以外の執筆者は書店委託しているから、きっと通るだろうけど
儲巻き込んだエチャ勧誘等の強引な手口で集めた豪華執筆陣に、リア小並ヘry主催
書店委託デビューを狙っているのが見え見えで、周りから見ると正直微妙・・・
おかげで依頼制アンソロが嫌になったわOTL
418アンソロ:2008/10/20(月) 22:55:13 ID:SpyOGeJR0
アンソロが委託されても、主催の個人誌は大衆の目に
晒されないだろうから安心汁w
自ジャンルはアンソロと名の付くものは大抵書店の審査に通ってるんだけど
正直中身はへryなものも多くてどういう基準なのか疑問だ
419アンソロ:2008/10/21(火) 01:07:14 ID:arbBNLx90
絶対この日までに原稿渡すから待ってくれと言われて、
友達だから待ってたんだが。
同じ言い訳を5回して、未だ原稿もらえてない。
友情終わるの覚悟で、もう切るべき?入稿締め切りは間近。
420アンソロ:2008/10/21(火) 01:16:04 ID:10c5h9M70
>>419
切るべき、待ってたらたぶん本でない

まあ、原稿はともかく友情の方は自己責任で
421アンソロ:2008/10/21(火) 01:33:14 ID:arbBNLx90
>420
ありがとう、決心ついた
422アンソロ:2008/10/21(火) 01:58:56 ID:3OAGWg1QO
>>415
だよなぁ


本当にオフ書き手少ないから依頼+公募にしたいんだが、いくら合同誌を詠っても公募したらアンソロ扱いになりそうだし…
一応言い出しっぺなんで自分の主催ってことにしたかったんだが(名前出すと責任伴うし)
共催にしないかって言ってみるよ
423アンソロ:2008/10/21(火) 02:29:51 ID:/CI6moZQ0
>>422
ゲスト有りの合同誌って形じゃだめなのかい?
424アンソロ:2008/10/21(火) 12:02:16 ID:KU9bzlFi0
>>411
あるあるw
自ジャンルで出てたアンソロもまさにそれだった。断られたんだろうな
アンソロならとってもらえる率高いジャンルもあるんだろうけど
自ジャンルはすでに斜陽をむかえてて個人誌委託してなければアンソロでも蹴られる
結局、主催の実力にかかってくるんだよね…
425アンソロ:2008/10/21(火) 15:26:31 ID:R6Pbt+r70
>>408
合同誌は好きにしたらいいけど、
アンソロの場合は、執筆者に時間や労力を犠牲にしてもらってんだし
主催はできるだけ欲しい人に行き渡らせる努力はすべきだと思うよ。
書店委託や自家通販くらい出来ないのに、最初から企画するのもどうかと思うが…

最初っからイベント売りのみ、書店委託ありなしが決まってる場合は、
依頼する時にも執筆者に言うべきだし、告知しただけの責任はとるべきだ。
イベント売りのみだと思って無理してイベント行ったのに、あとから通販やりますとか
聞くと結構いやなもんだよ。その逆も困るしね。
426アンソロ:2008/10/21(火) 16:05:04 ID:gl6zVDg/0
>417
あるある、主催と相方以外は書店と取引があるから審査に通ったんだろうが
執筆者及び内容アピール欄がまるで主催と相方の合同誌のような書き方でモニョ
最初から書店委託デビュを狙ってアンソロ企画したのかとさえ疑うよ
427アンソロ:2008/10/21(火) 16:40:19 ID:Vpg4MNnw0
>426
今企画中のアンソロで、書店委託予定!アンソロあるわ
やっぱり主催はへぼんでオフ経験は1回しかない初心者、他は書店取引ありか通るくらいのレベル
火花原稿中の短い期間で返信強要して、外堀から攻める感じの誘い文句で微妙だったから断ったけど
数日前、同カプ別公募アンソロ企画されていて、それに気付かれる前に、オフ者ほぼ全員アタックした模様・・・
正直、対抗意識と書店委託デビュ狙っていたとしか思えなかった
後出しでリク企画しはじめてリク絵を強制参加で描かせようとするし、自カプで珍しいからと飛びついた友人が可哀想になってきた
そのアンソロ、本は欲しいが、売上に貢献したくないw
428アンソロ:2008/10/21(火) 17:19:05 ID:ZQcBupf90
カプも全く違うし、キャラもかすりもしない
たぶん自分の作品を1冊も読んでなさそな主催から依頼がきて
(例:健全ギャグしか描かないのに「あなたのエロはいつも萌えます」みたいに的外れのメール)
不思議だったんだが、知名度目当てかなあと思ってた。
残念ながらカプ違うからあてにしても無駄なんだけどね…。

主要書店にはすべて卸してるからまさかそっちの方の狙いもあるとか?
カプも違う、個人誌も読んだことない人はどういう目的で依頼してくるんだろう。
純粋に不思議なんだな。
429アンソロ:2008/10/21(火) 18:41:31 ID:4tLj0hIY0
つ絨毯爆撃
430アンソロ:2008/10/21(火) 21:44:55 ID:yVVI0y5k0
>425

私は主宰経験はないし執筆者側と買い手しか経験がないけど
アンソロの売り方くらい主宰の好きにさせてやれよと思うよ。
執筆者や買い手の心情はちょっと置いておいて、主宰の責任って
本を無事に発行して(どんな形ででも)販売したら果たせてると思う。
夏コミ発行した完売した、だから買えなかった人の為に再販しろとは
思わないし、
在庫が残ったとしても書店委託を蹴られた場合は地方の人の為に
自宅通販を受付けるべき!とも思わない。
425が執筆側か買い手側なのか分からないけど、
執筆者の時間や労力を犠牲にして〜とあるけど、そんな事は
執筆する・しないを決めた時点でとっくに執筆者は分かってる。
分かってる上で参加を決めたんだと思うが。


買い手でイベントにはどうしても行けない、だから自宅通販して!って
気持ちはまだ分かるけど、
執筆者側で通販しないのはどうよ?って気持ちが分からないんだが
公募サイトや依頼時に、委託書店や個人で通販します。って
説明があったのにもかかわらず話が違うからモニョってるの?
431アンソロ:2008/10/21(火) 21:50:54 ID:ZQcBupf90
>>429
うん、だから知名度と書店卸ねらいで適当に依頼しまくるのって実際あるんだろうか
って>>426-427見て思ったんだ。
カプが同じなら作品読まなくて絨毯もまだわかるんだけど
そうじゃなくても絨毯爆撃依頼する主催ってよくあることなんだね。
ていうかだから絨毯爆撃なのか…。
432アンソロ:2008/10/21(火) 22:08:58 ID:mcsykZhZ0
>>430
執筆者が通販しない主催に対してどういった理由で不満に思うかは、すでに散々書かれてるだろ

在庫が余ろうが通販の要望が殺到しようが、何がなんでも通販しないのはもちろん主催の勝手だが、
それに対して不満を持つ執筆者や買い手も少なからずいるということは、覚悟しておくべきと思うね
433アンソロ:2008/10/21(火) 22:15:34 ID:jzH//uKa0
現代っ子やねー
434アンソロ:2008/10/22(水) 00:16:57 ID:6b+EkXKn0
>430
公募ならな。
依頼制ならお前がちょっと置いておいた
「執筆者や買い手(執筆者のファン)の心情」は
考慮するのが最低限の礼儀だと思うがな
買ってくれるのは主催のファンだけじゃない
多くは執筆者のファンだぜ
人に原稿依頼しておいて自分の都合だけで
やりたいようにやるってのもどうなのよ
435アンソロ:2008/10/22(水) 00:34:19 ID:/yddRZtq0
>427

主催はへ(ryでまともにオフ経験ないところや、執筆者のレベルも良く似てる
カプで全く知名度ないのに強引なやり口で目立とうとしてるところも一緒かな
こんな感じのパターンってそこそこあるのかもな>書店委託デビュ狙いとカプ内対抗意識

書店での執筆者ないがしろな紹介の仕方に主催の思惑が透けて見えるんだが…
しかし、主催にはモニョっても本は欲しいんだよなw
436アンソロ:2008/10/22(水) 01:52:23 ID:zGPt4aXv0
>>430
公募依頼問わず、売り方は主催の好きにしたらいいと思う。
でもそれは売り方は発行してから好きに決める黙って従えということではない。
発行日や装丁を事前に公表するのと同じように、
売り方も事前に公表するのも主催の仕事のうちだと思う。

自分は通販や書店委託の有無を記載してない又は通販・委託しないアンソロは断る。
ある程度行き渡らせてくれないと、手に入れられなかった人からの再録マダーの
問い合わせに対応するのはこっちだからな
437アンソロ:2008/10/22(水) 02:09:19 ID:CtDRIqYr0
来るんだよな、再録まだーって。
以前、通販も書店もなしとは思いもせずに、完売後しばらくは再録禁止
みたいな取り決めだけされてるのに参加しちゃって痛い目を見た。
通販しない、書店出さない、地方人だからって東京大阪にマメに参加するでもない。
いつ完売するんだよそれ、っていう状態で。
それ以来、通販をするって言い切ってるところ以外は参加しないことにした。
1度だけ食いさがられた時は、我ながら意地悪だとは思ったけど
同時発行にはしないけど次イベントで再録出してもいいか?って言って追い払ったよ。
438アンソロ:2008/10/22(水) 03:10:23 ID:xF9Rswa80
オンリー合わせで発行するというアンソロに依頼され、原稿を書きました。
自ジャンルはオンリーが開催される事も稀で、今回も数年ぶりです。
原稿は渡したのですが、主催が今回はほぼ確実に間に合わないというような事を言っており
どうも発行延期が濃厚のようです。
私事に忙殺されて等様々な要因のようで、原稿の集まり具合はわかりません。

どうせ一生懸命書いた原稿なんだからできるだけオンリーで出して欲しいし
そもそも自分が請けたアンソロは『そのオンリーで発行される物』です。
主催に原稿返却を請求するのはおかしいでしょうか。
このままだとオンリーでは出ないようですがアンソロ用はページも10ページほどだし
今からならどれかの本に組み込むのも可能なのです。
(ギリギリまで待ってたら入稿には間に合いません)
439アンソロ:2008/10/22(水) 07:56:54 ID:fbIS5yU30
>>438
悩むことではない気がする
発行が確実に流れそうなら、数年に1度あるかないかのオンリなんだから
さくっと返却してもらったほうがいいとおも
オンリへの438の熱意は、充分にちゃんとした理由じゃないかな

依頼アンソロ通販の件
マイ神数名が参加したアンソロ(依頼)
主催個人誌は自家通販してるのに、アンソロだけは通販しないという主催で非常にいやだ
発行までの日記でも通販に関して「しようかな、しないかな」と右往左往
イベント後になってから、とうとうやりたくないと日記で書いてた
次のイベントに持ち込みも未定だとある
そういった日記をみたとき、参加者はどう思ったのだろうかと思うと主催にかなりもにょる
個人誌に再録を待ちたいところだけど、温泉の神は確実に再録なんてしない
在庫はまだまだあるらしいのに、通販しない宣言の後、オクでは値段がつりあがり
非常に切なくなった
吐き出しすまん
440アンソロ:2008/10/22(水) 08:45:11 ID:ncJ0+e520
>>439
なんかそういうのって
主催がオクで高い値段で流しているのかとゲスパーしてしまう

そんな厨は滅多にいないと分かってるけど
1回でもそういう目にあってると
441アンソロ:2008/10/22(水) 09:14:45 ID:oyvxKdlnO
単にイベントで列を作りたいだけだと思う
自分の実力じゃ人だかりも作れないサークルがよくやるよ
442425:2008/10/22(水) 11:02:18 ID:B/vcxGFZ0
>>430
自分は主宰と執筆者と買い手の経験があるけど
主宰はアンソロを企画するなら、なんのためのアンソロかを考えて欲しいよ

主宰が100%自分の楽しみのためなら何も言わないし執筆もしない。
たいていはジャンルやカプを盛り上げよう、布教しよう、と思って企画するだろうから
欲しい人に行き渡らせる努力は、主宰として最低限必要だと思うが

執筆者と買い手としては、告知した販売方法を変えて欲しくない
書店委託が無理だから自家通販にする、という場合は構わないけど、
参加予定イベントを急に変えたり通販するしないとか、いい加減だと困るよ…
443アンソロ :2008/10/22(水) 11:09:27 ID:IqklmxU70
話豚ぎってごめん

地方でなかなかイベント参加ができないんだけど
アンソロに参加してもイベントで手渡しでもらえる確立は少なく、ほぼ郵送でいただいてる
…が、今まで参加したアンソロの3割近くがお礼どころか本すら送ってきてない
依頼くる→原稿送る→イベントで発行→音沙汰なし

オンリーの記念アンソロだったり大手発行のアンソロだったり主催はさまざま
買い手に売るのも勿論だが、執筆者も大事にして欲しいと思う
444アンソロ:2008/10/22(水) 12:20:19 ID:Q61OAJZa0
>>443
問い合わせても無視?
よくそれでまた寄稿しようと思うな…主催として最悪の部類だと思うが
自分なら一回で疑心暗鬼に二回目で二度と寄稿するかと思いそうだ
445アンソロ:2008/10/22(水) 12:37:15 ID:tQqjRNkM0
まったくだな
そうまで最低主催にブチ当たっておきながら引き受ける人の気が知れない
というか443に限った事じゃないけど、明らかに最初の時点で主催の厨度にもにょったり
実際にちゃんと発行されるかも疑わしい、と思った依頼だけどそれでも受けたと言う人も多いけど
本当にまったく理解不能
そうまでして寄稿してやるメリットがどこにあるんだろう
446アンソロ:2008/10/22(水) 13:11:07 ID:IqklmxU70
>>444
メールするよ。けどスルーされるか忙しいからもう少ししたら〜→そのまま音沙汰なし がほとんど

>>445
新しく移動したジャンルだと名前売るために参加っていうパターンもあるんだ
イベントにもあまり参加できないし、オンの更新だけじゃオフだけの人には名前知ってもらえないから

断ればいいだけの話なんだが、アンソロに参加すること自体は好きな方だからなるべく断りたくはないんだ
こういった主催が減ってくれることを祈るしかないが
447アンソロ:2008/10/22(水) 13:13:55 ID:F7o7lUcu0
うん……よく「主催のメールもアレだしサイトでもgdgd、不満だし不安があったけど
ジャンルが盛り上がればと思って引き受けた」とか何気なく書いてる人を結構見るけど
一体何がそこまで、厨主催なんかに大事な原稿渡す気にさせるんだろうと
私も毎回思ってる
厨主催が自称する事も参加者が言う事も多い「ジャンルの為に貢献したい」「盛り上がれば」
って、普通にサークルが居て個人誌出してくれてれば何よりもジャンルの為になるし
そういう活動続ける事が盛り下げない為の行為にもなるだろう
何もアンソロじゃなきゃ盛り上げられないなんて事ないと思うし、アンソロ出さなきゃ盛り上がらない!
って普通に活動してる人達に対しても失礼な考え方だとしか思えないんだよね
448438:2008/10/22(水) 13:14:27 ID:xF9Rswa80
>439
発行が流れるのは多分確実です。忙しいから間に合わない、のほか、
日記に初売りイベントをいつにするか迷っているというような記述がありました
オンリー発行という前提を通して欲しいというのがわがままではないようなので
主催には数日以内にオンリー発行が確実に出来るか否かの返答を求め
出来ないのであれば原稿の返却(データなのでそのまま破棄)して貰い
自サイトでアンソロから抜ける旨を告知しようと思います。
ありがとうございました。

アンソロ通販して欲しい人いっぱい居るんですね
自分なら初売り・2回目のイベント売予定をしっかりしてくれた方が
通販や書店売りよりよっぽど嬉しいです
私も地方の田舎者なので、こちらの参加状況によっては参加アンソロや欲しいアンソロが
実際イベントで売られている所に行けなかったという事もままありますが
イベント売りをしっかりしているなら(そしてオンでもそれをちゃんと告知しているのなら)
きちんと売っている物を買いに行かないのは通販をするしない以上に買い手の勝手だし。

「してくれたらありがたい」という意見には大いに賛成ですが
して当然、しないならするな、を求めるのなら本屋で商業誌を買えばいいと思う。
449アンソロ:2008/10/22(水) 13:16:14 ID:U5d86oNJ0
>>443
依頼の時点で、謝礼として完成本を渡すとか書いてくるもんだけどな
443は今度からその辺チェックしてから依頼受けるといい
つーか普通依頼受けてもらったら完成本渡すのは普通だよ


ところで質問なんだが、再版を決めるのはどれくらいの目安?
初動で半分はけたら再版を視野に入れた方がいいだろうか
私は個人サークルの方がぴっこぴこで、再版なんてしたことないから
タイミングがちょっとよくわからない。
自分はこうした程度でいいんで教えてください。
450アンソロ:2008/10/22(水) 13:31:21 ID:6qYefbi20
それジャンル規模にもよるよ〜。あと、今後人口増えそうな燃料があるかとか。
初動がどのイベントだったかにもよるし。

そういう自分もいま再版で悩んでるけどね…。完売までが早すぎた。
とはいえ、大きなジャンルじゃないから、同じ部数は捌けないだろうし。
半年はもつと思ったのになあ。最適値ってほんと難しい。
451アンソロ:2008/10/22(水) 13:53:57 ID:iogyYB3F0
>449
通販分を考えない前提で
初回で半分捌けるくらいなら3回目で全部捌けるかな?という程度だからアンソロとしては
ちょうどいいペースだと思うし再版しない。
452合同誌:2008/10/22(水) 14:47:05 ID:cXH5qjNm0
アンソロにはそれなりの原稿しか渡さないな
ページ数も限られてるし、華やかで派手であればいいと思ってる
本当に書きたい話は個人で出したいしね
特にイベントアンソロなんてお祭りの一環だし
読み手もがっちりしたシリアス話を読みたいとは思ってないでしょ

>>447
>アンソロ出さなきゃ盛り上がらない!
誰もこんなこと言ってないと思うよ
アンソロは盛り上がりの一因になるって言ってるだけじゃない?
453アンソロ:2008/10/22(水) 18:06:42 ID:98PDaBkf0
書き上げたアンソロ用原稿
その時は完璧!と思っていても時間をおいてから
あとで読み返すと、うわあああああとなってしまって
一度送ったその原稿を取り戻したくなったことある?

今まさにその状態でとにかく色んな人に謝りたい
主催からはまだ作品についてのメールが来てないから
余計に生きた心地がしないー!
454アンソロ:2008/10/22(水) 19:19:01 ID:M9ofluTO0
>>449
アンソロ以外に個人誌も含めての自分なりの基準何だけど
一ヶ月で完売したら再版って感じかなあ
それ以上の期間売ってる+書店や自家通販も有りなら
本当に欲しい人はどっかしらで手に入れているだろうって感じでね
一ヶ月以下だとイベント二回以上+書店二ヶ所以上とかでも
買い逃しました!って後から結構言われちゃうし
455アンソロ:2008/10/22(水) 19:22:52 ID:f9z0a48S0
>453
あるある。送った後にコピーやデータ原稿を見直してみたら
シリアスシーンにタイプミスで「…スキだよ」が「…スジだよ」って
誤字発見で情けなくなった_| ̄|○
主宰からつっこみが入る前に誤字がある事と、アナログ原稿だったので
主宰に手間をかけられないから自サイトでアナウンスするので
どうぞそのままで結構ですスミマセンと連絡した。
456アンソロ:2008/10/22(水) 19:23:19 ID:mOJAwzHH0
>>449
アンソロ再版って執筆者からすると微妙
売切れるまで再録出来ないし(これは自分の都合なんだけど)
個人的には「1,2度のイベで確実に捌ける」くらいしか
刷って欲しくないな 再版の場合
457アンソロ:2008/10/22(水) 19:35:17 ID:MgrUfrYM0
>>452
「アンソロ出さなきゃ!」って主張してる奴も多いとは思う
まあこのスレじゃそこまで直接的な意見は見ないけど、実際自好きジャンルのアンソロとか見てると
それに近いこと言ってたりするんだよね
流石に「アンソロがないなんて!これは私が作るしかないじゃないですか!」とか言いながら
普通のオールキャラ謳った依頼制アンソロを企画したオン専ヘタレを見た時は('A`)アホか
としか思えなかったが
しかも完全絨毯爆撃したせいで色んなカプ混在の意味不明本になってたし
こんなものを出すのがジャンルの為って、どんだけこのジャンルの事バカにしてるのかと
物凄い嫌悪感沸いた
458449:2008/10/22(水) 19:45:44 ID:U5d86oNJ0
とりあえず初動と通販申込数見て、
1月でどれくらい売れるのか様子見てみるよ。
再版するにしても1回で間に合うだろうから、
原稿も比較的早く返せると思う。
いろいろありがとう。
459アンソロ:2008/10/22(水) 19:52:49 ID:sJi4MsOZ0
>>448
>して当然、しないならするな、を求めるのなら本屋で商業誌を買えばいいと思う。

して当然なんて思ってないけど「通販します」と書いてるのに
いつまで待っても開始しなかったり問い合わせしても返信ないと
「じゃあ最初からするって書くなよ」とは思ってしまう
本屋で買えるようなものではないし商業ではなくそのアンソロに書いてる
作家さんの作品を読みたい訳です
460アンソロ:2008/10/22(水) 20:50:30 ID:6b+EkXKn0
通販するもしないも主催の勝手てのもどうかなと思うよ
アンソロって執筆者の協力があって初めてだせる物なのに
どうやって売ろうがアテクシの勝手でしょ
お前たちのファンがアンソロ手に入れられなくても知った事か
金出すのはアテクシなんだよ
お前達は黙って原稿よこしゃいいんだよって事か
そんなに勝手にしたいなら勝手に個人誌出してたらいいじゃん

通販するのが当然とは言わないが執筆者に感謝の気持ちがあるなら
多くの人に手に取ってもらいたいと思うから誰に言われなくても
主催自ら通販しようと思うもんだと思うがね
逆に買えない人から不満が出るのわかってるのにそれをおしてまで
何でアンソロって形に拘るのか謎だわ
461アンソロ:2008/10/22(水) 21:14:40 ID:xbFc9VNT0
>460
いや、だから
問題なのは通販しますと言っていたにも関わらず、
459みたいにgdgdになるケースだと思うんだけど。

買えない人の不満まで考えてたら
極論で言えば完売後の再版だって延々と続けないとならなくなる。
どこまでが主催の普通でどこまでが普通じゃないか、キリがない。
ただ「告知してたことならちゃんとやらないのはおかしい」のシンプルな話だよ。

「通販するのが当然とは言わない」なら、アテクシ節で
最初から通販しません、のスタンスの所まで問題があるように捉えるなよ。

462案ソロ:2008/10/22(水) 23:12:48 ID:elqFMEp+0
主催の通販に関してはもうここで終了でいいんじゃね?
461が非常に真っ当な締め方したし

461の言い方でも、まだ噛み付いてくるヤシがいたら
日本語の読解能力0ってことだよ
463アンソロ:2008/10/22(水) 23:18:52 ID:FwbJ0crH0
買えない読めないと執筆者に苦情が殺到しない程度には、
せっせと売る姿勢を見せろってことだよね
発行した途端、本気でやる気のなくなる主催っているからなw
464主催:2008/10/22(水) 23:20:42 ID:XVa7IBby0
では次の話題ドゾー
465アンソロ:2008/10/22(水) 23:29:02 ID:XVa7IBby0
名前欄ごめん
466アンソロ:2008/10/22(水) 23:29:10 ID:pr0D8AbdO
>>447
そりゃアンソロの方が何かと派手だし別カプの人の目にも入りやすいから
個人誌「しか」出していない人は、どんなに上手くても何処か地味だ
467アンソロ:2008/10/23(木) 00:53:12 ID:DZddGZeR0
吐き出し。

前スレで、「一日ぐらい原稿遅れたっていいじゃないどうせ締め切り=入稿日じゃないんでしょ」
という厨な参加者がいたが、編集する側になって、一日の遅れがどんなに重大な事かよく分かった。

しかし自分の原稿は、ページ数合わせの為に締め切り過ぎてから
全員のが集まってからじゃないと出来ないんだが、
締め切り過ぎてから「自分の分の原稿してます」と主催日記に書くと、
やっぱり締め切りきっちり守った参加者の人はモニョるかな…。

主催やった人にしか主催のツラさはなかなか分からないのがくやしい。
「原稿集めて並べるだけだからラクでしょ」って言われたよ。
んなワケねぇぇぇだろぉぉぉおお

吐き出しスマソ。
468アンソロ:2008/10/23(木) 01:09:17 ID:tBoQQ/180
わざわざ余計なことを日記に書かんでも。
何も知らない相手なら、執筆者には締め切り守るように言ったくせに、
自分は主催権限で好きなだけ締め切り破ってるのね、と思う人は多分いるよ。

主催の辛さっていうのは、そりゃあるとは思うけど、
それを楽しめるようでないとやっぱり務まらないだろうね。
469アンソロ:2008/10/23(木) 01:23:29 ID:ims8rJiH0
>>467
原稿集めて並べるだけの楽な手抜き編集主催がいるせいだよ
一概に主催やった人なら主催の辛さがわかるってもんじゃないよ
470アンソロ:2008/10/23(木) 02:26:12 ID:h4t3gxUC0
>467
自分ならもにょるかな
「テメーは今からなのかよ!」って
もちろん主催がどんな手順を踏んでアンソロの編集してんのか完全に分かるなら
どうも思いやしないけど、こっちはあくまでも参加者だし
同じ主催でも他の参加者と同じ締め切りで原稿やってる人も、他の参加者より
早めに原稿終わらしてる人もいるし
日記に書くなら「編集作業してます」で十分だと思うんだけど
471アンソロ:2008/10/23(木) 07:31:02 ID:CBPgirdf0
>467
自分は主催が〆切後に「今から自分の原稿やります」報告してても
気にならなかったけど(編集の手間を考えるとね)
もにょる人の気持ちもわかるからいちいち書かない方がいいと思う
472アンソロ:2008/10/23(木) 07:43:38 ID:g4b1zKlG0
自分は「原稿揃いました。編集&ページ調整の原稿中です」って言ってた。
473アンソロ:2008/10/23(木) 09:45:02 ID:qwU8C7YR0
ただの愚痴というかなんかモニョっとするので吐き出しなんだけど
My神が執筆予定のアンソロの企画でものすごく人を選ぶというか
誰もいらねーよみたいな物をセット販売すると発表してたんだが
それがまた調べたら原価で300〜400円ぐらいするもので
例えばキャラをイメージした主催オリジナルデザインのアクセサリーみたいなの
(作品中でキャラに関係しているものでもなく、本当にただの主催のイメージ)
本気で要らないんだけどアンソロ自体は神の作品あるから本気でほしい
価格発表まだなんだが、セット販売ってことはそれも絶対買わないと
アンソロ手に入らないってことだよな…なんかすげぇもによるよ
474アンソロ:2008/10/23(木) 09:52:20 ID:tECq+0/00
>>473
それは主催に言った方がいいんじゃまいか
名乗らなくても拍手コメでも構わないだろうし
思い留まって欲しいと思っている人が多数いそうな気がする
475アンソロ:2008/10/23(木) 13:28:31 ID:R3hHBo1D0
>467
乙。編集がんがれ
編集と平行して原稿やるのはしんどいだろうし、言いたいのは分かるけど
それを自サイトで言うと、締め切り守った人間はやっぱりモニョると思うので
日記じゃなくてチラ裏にしとけ
476アンソロ:2008/10/23(木) 19:33:02 ID:zDNIAoET0
>473
グッズ付きアンソロでセット販売と別にアンソロ単体での販売はなさそうなの?
以前自分も主宰したアンソロでグッズセットを組んだ事があるんだけど
多少高くてもグッズ欲しい派・いらない派に分かれると思ったから
選べるようにして販売したよ。
主宰から何もアナウンスがないようなら、単体購入可能か?聞いてみたら良いと思う。
477アンソロ:2008/10/23(木) 20:53:01 ID:VY7n0ES10
アンソロ主催したことないので疑問があるんだけど
原稿集まった後ってそんなに編集大変なの?
素人だからページ並べてお終い、というイメージを持ってしまってる。
具体的にはどんなことするのかちょっと教えて欲しい。
478アンソロ:2008/10/23(木) 20:59:42 ID:mJ8rAlPD0
>>477
過去スレ全部読み返して来い
479アンソロ:2008/10/23(木) 21:01:03 ID:E86mOko9O
>>477
ノンブル周りやコメント・目次・内表紙等のデザイン・レイアウト
ページの割り振りは結構大変だった
始まりページの希望に合わせつつ、穴埋めページが続いたりしないように、
かつ話の内容で順番調整したり、頭を使う
総ページ数が8の倍数になるようにしたり…自分の場合は短い漫画を数本書いて調整した
480アンソロ:2008/10/23(木) 23:26:30 ID:F9/F/8H+0
>>477
原稿集まる前も実は大変だ。
規約作ったりメールやり取りしたり一人一人に不快に思われないような文面考えて、
事務連絡は私生活がどんなに忙しくても迅速に対応しないと不審に思われる。
原稿が無事に届くか心配したり、全部届いたら希望の開きと、
ページ数照らし合わせながら順番決める。
内容が小説か漫画か、ギャグかシリアスかで順番決めて、
それから目次・コメントカット・アンケートとかとってたらアンケートページ作って、
印刷所に持ち込めるページ数に合わせて自分の原稿作る。
入稿したら全員に連絡、トラブルなく無事に発行したら
全員に原稿の感想つけて原稿返却と謝礼送る。
それから即通販の受け付け始めて、申し込みが来るたびに対応していく。
売れ行きによっては再版もあるからまた参加者とメールのやり取りする。
それが完売するまで続く。

まあそういう苦労全部ひっくるめて楽しいから主催するんだけどね
481アンソロ:2008/10/24(金) 00:14:15 ID:PJeHhAsr0
質問なのですが、
アンソロを再販する時や完売した時は執筆者へ連絡を入れていますか?
私が参加したアンソロは全部それらの連絡が無く
完売したかどうかは告知サイトを見て調べたり主催のサイトで調べてます。
正直、連絡も無く何度も再販されると個人誌の再録時期がよめなくて困るのと
主催が自分の作品だけ抜きアンソロ&個人誌に仕様を変え再販したりしていて
再録のタブーがよく分からなくなってます。
482アンソロ:2008/10/24(金) 00:28:18 ID:GcwwY0y80
>476
グッズ付きってノベルティじゃないの?
自分は初売りのみつけたけど、その後も価格かえなかったよ
逆にいえば、初売りを高くしなかっただけなんだけど
上乗せするならグッズつける意味がわからん…
483アンソロ:2008/10/24(金) 00:36:22 ID:1oHXkYLV0
最近よくある「初回限定版」みたいなもんでは?
484473:2008/10/24(金) 01:17:01 ID:7j/RxsUa0
レスありがとう
ノベルティだったらノベルティって書くと思うんだけど
「アンソロとセット販売します」って書き方で
原価もオマケでつけるような価格帯の物でもないから
普通に考えると料金発生するような印象を受ける。
セットでなく単品でも販売してくれるかどうかについては
一切表記がないんだ。
価格がまだ発表されていないのでその時詳細が出るのかも

価格出るまで様子見て、どう考えてもアクセサリの値段が
上乗せされてるか完全に抱き合わせ販売みたいになったら
ちょっと主催に問い合わせてみようかと思う。
さすがにヤメテクレとは言えないので
アンソロ単品で購入する事はできますか?ってやんわり…
485不 ◆q9395ZMfZ2 :2008/10/24(金) 01:58:59 ID:OfVMTw+G0
吟の紙吟紙。肘吟肘にも言える事だが、仲が悪いとか宣戦布告を愛故のやりとりと変換出来るのか分からん。
486アンソロ:2008/10/24(金) 03:59:56 ID:jy8isX2DO
AとBの友情アンソロだっていうから楽しみにして買ったのに
七割はA×BもしくはB×AのチューばっかしてるBLだった…

友達同士でもチューするのが普通かどうかは知らないけど、
その二人の友情が好きなんであってカプにすると苦手なんだよね

そもそもじゃあ友情ってなんだろうと考えてしまった
487アンソロ:2008/10/24(金) 06:30:41 ID:IReYkSxx0
477です。答えてくれた人ありがd
そっか、いろいろ大変なんだね。
488アンソロ:2008/10/24(金) 06:54:07 ID:43a3V2mkO
>>481
自分の場合は原稿返却の際に
「個人誌やサイトへの再録はアンソロ完売もしくは発行後○年(半年〜一年:部数やジャンルの賑わい具合で変える)以降にお願いします」
って一筆つけてるな。
完売した時はメールするけど、ジャンル移ってたりメアド自体死んでる人もいるから二つ目の条件つけてる。
主催者に再録していいか、って聞いちゃっていいんじゃね?
489アンソロ:2008/10/24(金) 07:59:38 ID:S89y43wzO
>>481

>連絡も無く何度も再販される
>主催が自分の作品だけ抜きアンソロ&個人誌に仕様を変え再販

って、主催だけ再録してるってこと?
なんかその主催痛いように思えるんだけど。
再録してもいいか聞くのと一緒に、なんで主催だけ作品抜いて再販してるのかを聞きたいな。
買い手からしても、初版のアンソロの作品を全部読むには再販アンソロ+主催個人誌
って二冊買わないといけないってことだし。

なんで主催は自分の再録をする前に参加者に再録の時期を指定しなかったんだろうな。
490アンソロ:2008/10/24(金) 08:57:26 ID:trWXIv/tO
>>486
その気持ちわかる
カプなのとその二人がセットでいるのは全然別物なんだよな
素直にカプアンソロにしてくれれば間違えることもないのにね
491アンソロ:2008/10/24(金) 12:27:34 ID:PHx6GppR0
スレチだったらごめんちょっと質問

アンソロの依頼を二人サークルの片割れだけにする、
もしくは複数人サークルの一人だけにする、
というのはやっぱり失礼かな?
ちなみに女性向けで書き手も全員女子

そういう自分は二人サークルなんだけど
アンソロ主催者に後から「本当はあなたにも書いて欲しかったんだけど
声がかけずらかった(要は自分だけに依頼をしたかったから)」
と言われることが多く、そのたびに残念に思っていたので
今回自分が主催するにあたり失礼承知でアタックしたい
でもそれで相手の気分を悪くしたり
相手サークル内の雰囲気をぎくしゃくさせたくないとも思う
でもせっかくのアンソロなのでメンバーは選びたい・・・

そんなわがままばっかりの悩みですまんが意見を聞かせてくれ
あと二人サークルの方にも、実際に上記のような依頼をされたらどう思うか
聞かせて欲しいです

ちなみにうちは逆パターンも結構あって(相方のみに頼みたかった〜)
その事をお互い包み隠さず話しているので嫉妬やそういうのは皆無
ただやっぱりこういうのは珍しいかなとは思うので・・・
492アンソロ:2008/10/24(金) 13:00:43 ID:nsCDDu4G0
>>491
アンソロの傾向がサークル内の一人だけにしか当てはまらない(A×Bを好きなのはその人だけとか)場合や
その人だけと個人的に付き合いがある場合はともかく、全然知らない人からサークル内の一人だけに依頼は周りからみても微妙

AさんとBさんの二人サークルに「Bさんに執筆お願いします!Aさんの絵は好みじゃないのでいいです!」という
依頼メールを送ったバカがいたせいでそういう主催の印象はあまり良くないな…
493アンソロ:2008/10/24(金) 13:14:16 ID:Ug55I5pAO
二人サークルとまで行かなくても、
いつも一緒のサークルの片方だけ誘うのも遠慮してしまう…
494アンソロ:2008/10/24(金) 14:25:06 ID:1yOAWvvF0
自分の特殊傾向アンソロの場合
二人組サークルの内一人誘ったところと両方誘ったところがある

一人のところ→その傾向を扱っているのが一人だけ
他の人が主催の、別の特殊傾向アンソロとかでもその片方の人だけ参加ってことがある

二人のところ→両方ともその傾向が好きそう
他の人が主催のアンソロでも、大抵二人とも参加

執筆者として誘いたい二人or複数サークルのところの
過去の参加履歴で、一人だけ参加アンソロ、企画とかが有ったら
そこのサークルは一人ずつ誘っても大丈夫かな・・・と判断してる
495アンソロ:2008/10/24(金) 16:47:29 ID:Jp6NJzJa0
流れぶった切りになるんだけど
公募アンソロに寄稿した原稿のweb再録を考えているんだが
参加時に再録についての取り決めを聞いていなかった。
それで問い合わせと言うか再録したいって言う連絡をしたいのだけど
主催にも他の参加者にもちょっと失礼かなと思って躊躇っている。
皆は発行からどのくらい経っていたら連絡しても失礼じゃなくなると考える?

ちなみにまだ完売していなくて、と言うか発行直後に主催が別ジャンルに移動で
発行後の頒布がほとんどない状態。多分このままお蔵入りしそう。
折角描いた原稿がほとんど誰の目にも触れないと言うのは辛くてweb再録したいと思った。
ジャンル移動されちゃったから返事が貰えずスルーされる可能性も高い。

どうするのが良いか相談に乗ってほしい。
496アンソロ:2008/10/24(金) 16:52:54 ID:Wg12mg3L0
>>495
アンソロ発行時期が分からないのでなんとも。
再録時期は、一般的には完売後か、
完売してない場合は発行後早くて半年長くて1年後が多いと思う。
半年経過してるなら失礼じゃないんじゃないかな。
497アンソロ:2008/10/24(金) 16:56:01 ID:Wg12mg3L0
↑に追加。
返事もらえない可能性については、あらかじめ期日をきっておいて
それまでに返答いただけない場合はご了承いただけたものとみなします
ということをオブラートにつつんで書き添えておけばいいと思う。

自分ならとりあえずメールで期日をきらずに聞いてみて、
一週間返事がなければ、期日をきって複数の手段(メール+拍手等)で再連絡する。
498アンソロ:2008/10/24(金) 17:21:33 ID:u0VH3oEP0
>>491
うちのサークルは文字書きと絵描きの二人サークルで
依頼が来るのはいつも文字書きの方だけ。
でもそういうものかと思って特に気にしてなかったな
今のところ、それでギクシャクもしてないよ
499アンソロ:2008/10/24(金) 17:21:56 ID:mboMgHJL0
>>495
発行後の頒布がほとんどなくて、主宰が別ジャンル移動なら
まずは今後の頒布予定と、予定がないのなら再録したいことを伝えてみては

問い合わせること自体は、発行日に関係なく失礼じゃないと思うよ。
スルーされたらメール事故かもしれない+期日を決めて、
別の手段で連絡して返信をお願いするかな。
自分の場合、再録は発行後半年が目安だけど、完売または頒布予定が
なければ、半年前でもokだと思ってる。(取り決めをしてない+スルーの場合)
500アンソロ:2008/10/24(金) 20:13:46 ID:Jp6NJzJa0
>>496
半年は経ってる。半年程度しか経っていないとも言うけど。
完売待っていたらいつになるか解からないというか、
完売してくれるなら別に良いんだけど、今回は売られもしてない状況だったもので。

>>499
頒布予定の問い合わせはちなみに発行から数ヶ月後にしてみたんだけど
スルーだったよ。
下2行を読んで再度メールの勇気が出た。

二人ともすごく参考になりました。ありがとう。


もう一つ相談お願いします。
発行前に日記にアンソロアンソロって言っていたし
再録する時は当然アンソロの時のものって書き添えることになるんだけど
半年程度前の原稿をwebにあげているなんてと
閲覧者や他の人からモニョられたりってするかな?
自分だったら事情を知らなければ、良いのか?とか思っちゃういそうなんだけど。

普段温泉だから、オフのアンソロと気合入れて描いた原稿だけに
お蔵入りはどうしても我慢できなくて。
モニョる相談だと思うけどもう一度だけお願いします。
501アンソロ:2008/10/24(金) 20:34:37 ID:oYJ/DVHB0
>>500
個人誌に載せるっていうなら別だけど
Webはなあ……
個人誌再録なら、その作品を見るのに対価がかかるけど
Webはかからないわけでそ。

その主催の動向がどうあれ、お金出して買った物が
半年でタダのWebに載せられるっていうのは
アンソロのゲスト作品だろうと、個人誌の作品だろうと
相当微妙じゃないか?
502アンソロ:2008/10/24(金) 20:42:07 ID:WS3giJqs0
アンソロが現在売られていない云々別にして、
半年後にWEB再録だと、500の作品目当てで本を買った人が
モニョるってことは大いにあると思うよ

自分も個人誌→WEB再録をしたことはあるが
完売してから丸2年開けたよ。

503アンソロ:2008/10/24(金) 20:56:39 ID:Jp6NJzJa0
レスありがとう。やっぱりモニョるよね
頒布は主催が嘘を言っていなければ
初売りの主催地元イベント持込×0部完売+参加者へ1冊ずつ
何故たった×0部しか持っていかなかったのかは謎だし、本当に行ったのかも謎。

>>502
私の作品を楽しみにしてくれてた人もいるけど
通販待ちだったから、通販が流れてしまって残念だと言っていた
他の参加者さんの作品もすごく良い物ばかりだったから
私のだけじゃなく他の人の作品もお蔵入りになるのはすごく残念だ。

とりあえず問い合わせだけしてきます。
どうもありがとう。
504アンソロ:2008/10/24(金) 22:15:28 ID:1+pmKt240
レスの内容がなんか微妙にずれてないか?
505あんsr:2008/10/25(土) 06:09:48 ID:sC3xKtUT0
自分、年末はリア重視でいなければ不味いので
原稿の締切は12月上旬だから早めに片付けたいと思ったんだけど
アンソロ募集期間が過ぎてからかなり経ってるのに、全く原稿の送り先を教えてもらえない
主催だけでなく自分以外の参加者もサイト放置状態、状況全くわからない
送り先来てないの自分だけかも、と思って主催の連絡用メアドに
「○○なので原稿の送り先を出来るだけ早く教えてください」的な感じで連絡したら
メアド見つかりませんでエラー返ってくるし
仕方ないからアンソロサイトのメルフォから送ったけど音沙汰なし
原稿を完成させていいのかさえもわかんなくなってきた
506アンソロ:2008/10/25(土) 07:17:13 ID:7kjtAFm30
>>504
多分、金を出してアンソロを手に入れた人が少ない(最悪いない)
ってことを言いたいんじゃないかと

>>503
アンソロの再録だって言うのに触れる時に
事情も説明しちゃえば?
主催から頒布予定のない返事がきたら、予定がないらしいから許可を貰って再録した
主催から返事が来なければ、頒布がされてなく主催とも連絡が取れない
でも折角描いたから見てもらいたくて再録
ついでに主催へメールする時に、事情を説明してweb掲載することも添えておけば良い
万が一頒布されることになったら、お蔵入り回避で一番望ましいし
言葉に気をつけないと厨っぽくなるからそこだけ注意してね

しかし発行だけして頒布無しって凄い主催だな
発行前にドロンなら解かるけど、発行後って
507アンソロ:2008/10/25(土) 10:31:35 ID:U6c+J/9k0
逆にイベントで会えない、住所何度訊いても教えてくれない
執筆者は本要らないって判断で構わないかな
508アンソロ:2008/10/25(土) 11:56:05 ID:LIjc4pI30
最近アンソロで、突然向こうの人が変わる事が多い。
例えばAで依頼してきて、何度かやり取りしてると、突然Bに変わると言った具合。
原稿の管理はBがやってるのか?とは思うものの、予告も何もないのと
Aに送ったメールをBに見せていないせいなのか、質問をしてる場合などは
もう一度質問しなおすことになってしまう。

だからと言って、不手際をされることはないんだけど、なんかモニョモニョする。
509アンソロ:2008/10/25(土) 13:49:51 ID:NxV51XE90
>>508
引継ぎがされてないって事は向こうに何か気まずい事情がありそうだ
執筆者には説明できないような、例えば主催側の人間関係のトラブルとか
確かにモヤっとするね
510アンソロ:2008/10/26(日) 21:19:49 ID:ghGeHojd0
締め切り当日に解像度72ピクセル原稿が
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
もうほんとマジ頼む聞くのは一時の恥、聞かぬは一生の恥と思って
分からない事があったら主催に聞いてほしい。
これから書く人も、主催さん忙しいから…。と思わずに何でも聞けばいいと思う。

ちなみに元原稿も72ピクセルでお作りになってるらしいから
もうどうしようもない…。orz
ガビガビでもいいから載せるべきか迷う…。
511アンソロ:2008/10/26(日) 21:32:30 ID:Zoy6vrba0
ふざけんな
そんな原稿印刷させられる印刷所もそのアンソロの他の執筆者にも
購入者にも失礼だ。没っちまえ
512アンソロ:2008/10/26(日) 21:34:01 ID:KNgm22fv0
解像度の話したのに見なかったのかその人は
だとしたらそれはひどいな
513アンソロ:2008/10/26(日) 21:34:23 ID:97/MFW2Q0
なんでそんな事態になったんだ…?
514アンソロ:2008/10/26(日) 21:37:06 ID:eKb999is0
>>510
普通に考えて没だろう
ミスった奴の個人誌じゃないんだからさ
せっかく書いてもらったんだから…と考えてるのかもしれないがルールはルール。
デジタル原稿の書き方の初歩もいいところだし。

買う立場、他の参加者、印刷所を敵に回したくなければやめれ。
515アンソロ:2008/10/26(日) 21:48:35 ID:O5+hRhWH0
アンソロじゃないけど
ちょっとわけあって70〜100dpiくらいの他所様の原稿を
載せなきゃならなくなった本が手元有るんだけど
・・・悪いこと言わない、没にした方が良い
516アンソロ:2008/10/26(日) 21:58:17 ID:3D9fRBwm0
その人がオンセンだとか?
オンでも72はないか・・・
517アンソロ:2008/10/26(日) 22:09:46 ID:NB5ESgMz0
あれだろ、モニター通りの再現になるんだと思って
72で100%表示のまま描いたとか…いやそれもないか
518アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/10/26(日) 22:16:43 ID:foQ3JOtU0
うちでも解像度72の人いた。しかも締め切り3週間破りで。
何故か原稿サイズが
220mm×158mmだったのに対して2200mm×1580mmのグレスケで作られていたので
なんとかなった…。

ちなみに温泉。
519アンソロ:2008/10/26(日) 22:23:08 ID:UOgXyBFN0
>>510
アナログ混合はナシなの?
大丈夫な印刷屋ならレーザープリンタで出力(持ってないならキンコーなんかでもできるが…)したのを
入稿すれば少しはましな原稿になるかと。
モアレのがましと思えば出力を再度高解像度スキャン。

幸運を祈る
520アンソロ:2008/10/26(日) 22:28:55 ID:CLtnlRHw0
どう説明しても、解像度のことを理解してくれない人っているよ。
多分機械オンチとか、そういうタイプなんだと思う。

518のパターンは、たまにある。ファイル設定をミスったか
なぜか、その設定が解除されて、72dpiになってるっての。
(データそのものは変わらない)
521アンソロ:2008/10/26(日) 23:16:12 ID:ghGeHojd0
510です。いろいろありがとう。
ボツにするにはあまりにももったいない面白い内容なんだ…。
ちなみにその人は温泉。
入稿まではまだ少し時間あるから、

とりあえず300dpiにリサイズ。

レイヤー複製して、3ピクセルほどぼかす。

シャープフィルタかけまくる。

あまりにもガビガビの部分は指のばしツールでなじませる。もしくはぼかす。

セリフ全部打ち直し。

…したら結構見れる感じになった。
もちろん修正してもいいかと聞いたあとで手直ししたよ。
あと、シリアスじゃなくてギャグ数ページだからそんなに違和感は無い…と思う。
グレスケだったのも助かった。
モノクロ二値原稿だったらアウトだ…。
(その時は519が教えてくれた方法でやったらいいかな…?)

いいアンソロが出来るようにがんがる!
522アンソロ:2008/10/26(日) 23:23:30 ID:ta0OqNeU0
521がそこまでしてあげるのはいいんだけどさ
今後のためにも相手にはきつめにきちっと説明して理解してもらった方がいいんじゃないか
自分が主催だったらげんなりするよそれ…
内容がいいにしてもちょっと甘いなあと思ってしまったんだ気を悪くしたらスマン
523アンソロ:2008/10/26(日) 23:28:26 ID:KNgm22fv0
次回からは気をつけてください、分からない事があったら必ず主催に質問してください、
とか念を押す感じで言っておけば良いのでは
とにかくアンソロ頑張って!
524アンソロ:2008/10/26(日) 23:28:49 ID:0hrLaxXV0
同意。
>>521は他言しちゃいけないヒミツのエピソードだね
525アンソロ:2008/10/27(月) 01:04:32 ID:CMVNLd+BO
こないだ買おうかと思ったアンソロ、パラッと中見たら
それこそ72dpiみたいなジャギったページがあって
それに萎えて買う気失せてしまったよ…
526アンソロ:2008/10/27(月) 07:28:49 ID:EmC9mSMn0
>>521
521も望んでそれで対応で解決するようだけど
なんだったらアンソロ告知サイト上で
オマケページとして使わせてもらうとかさ
そういう対処の仕方もあったと思うよ。
527アンソロ:2008/10/27(月) 08:52:02 ID:9BT9n7kNO
>>526
アンソロに1ページもない人の作品を
告知ページに載せるのは微妙じゃないか?
528アンソロ:2008/10/27(月) 10:55:08 ID:fbJ2DEhR0
パソコン持ってる人しか見られないが、CDに焼いてブラウザ閲覧としておまけに付けると言う手も<72dpi
529アン:2008/10/27(月) 13:01:39 ID:dSgNOt+E0
自分が、どーーーしても72dipのデータを使わざるを得ないことが出たときは
モニタで表示したものをデジカメ(限界まで高解像度)で写して補正しまくって
原稿にしたことがある。 ほどほどには見られたけど二度とやりたくねーと思った。
元原稿がグレスケだったからまだマシだったけど、これがアミ点はいってたら無理だったと思う。
530あんそろ:2008/10/27(月) 17:32:09 ID:MpalXde70
CDはさすがにオマケっていうわけにはいかないんじゃないかな
発注したらけっこうな値段するぜアレ

昔データ初心者でデータオンリーのアンソロに誘われた時、
主催さんに相談したら印刷所のテンプレDLして使うように勧められた。
上書き保存でやっていけば自分で解像度変えない限り
600dpiで作られるから安心して作れたよ。
531アンソロ:2008/10/27(月) 17:50:13 ID:tDaDHyIS0
私が参加したアンソロは600dpiで塗り足し+ガイドラインつけたフォトショ用テンプレを作ってくれてたよ
あとねらー隠してない人だったから、脳板のデータ入稿スレのまとめに誘導してたw
テンプレあるの初めてだったけど、あれはありがたかったなあ
532アンソロ:2008/10/27(月) 18:11:39 ID:85PkhIZs0
>>527
ならオマケ参加者みたいな感じで
アンソロにURLをつけてオンライン特典的な感じにするとかかな
没よりはマシな妥協案的なものがいくらでもあったんじゃないかってこと
533ゲスト:2008/10/27(月) 21:27:28 ID:Ol1yiCib0
当方字書き、冬合わせで複数の本を刊行予定
それぞれ表紙を仲良し絵描きさんが書いてくれる
無理に頼んだ訳じゃない、自然発生でそうなった
その予告をHP掲載してからずっと毎日「死ね死ね」というパチ※が来る
丸の内ocnなのでアクセス制限できない(影響範囲が大きすぎる)
心が折れそうですでも絵描きさんには言えないですでも原稿がんばります
こんなのって普通ですか?うちのジャンルだけですか
ご免、誰かに吐き出したかったんです
534アンソロ:2008/10/27(月) 21:57:28 ID:7HvA27Yj0
>533
スレ違いだと思うが、気にしなきゃいいんじゃない?
明らかにただの妬みだから、絵師さんと友達になれない
かわいそうな人なんだなくらいに思っとけばいいと思う。
がんばれ。
535ゲスト:2008/10/27(月) 22:02:13 ID:7WIJGElU0
>>533
どうしても耐えられないなら「死ね」は24ワードだから24しちゃえば?
536アンソロ:2008/10/27(月) 23:15:24 ID:MjCYsIEf0
パチならとっととブラックリストに突っこむか
NGワードで受信しないようにしなされ
そんなやっかみに負けるな
原稿頑張れ!
537アンソロ:2008/10/28(火) 00:19:14 ID:Dvu13Cz0O
シネシネ団に半年くらい毎日通われたが私は元気です
本もたくさん売れて財布も元気です
538アンソロ:2008/10/28(火) 00:45:41 ID:HcTE/mDX0
>533
絵師さんに表紙絵描いてもらえるんだぞ。いーだろざまあみろw
と思っとけばいいさ
妬みはどこのジャンルでも大なり小なりあるさ

自ジャンルでは、小説は表紙絵を描いてもらうのが当たり前の風潮があってしんどい
小説ばかりの合同誌に、表紙絵なんていらんだろうにさ……
参加者の一人は「えーっ」て不満げな顔をするが、文句は言わないんだ
私は一度たりともイラストを使用したことがないし
そんな奴が取りまとめするんだから、最初から察してくれよと言うのは贅沢かな
539アンソロ:2008/10/28(火) 06:11:13 ID:ltkRTwKQ0
まあ、売れ行きは悪くなるだろうな…
均等にお金出し合ってつくる合同誌だとしたら
文句が出てもしょうがないと思う
540アンソロ:2008/10/28(火) 08:54:50 ID:wCdIroEMO
小説にイラストが必要かって議論はよく見るけど
一概に絵が無い=売れないとは言えないよ

自分は字書き主催のアンソロにマンガで依頼を受けて(小説マンガ半々くらいだった)
表紙はイラストじゃなかったけど気にもしなかったな

共同出資なら話し合いは必要だと思うけどな
541アンソロ:2008/10/28(火) 09:12:31 ID:56kkv4az0
自ジャンルも別に…
小説最大手と思われるところは表紙絵じゃないし
絵描き主催のアンソロでさえ表紙に絵がないのが主流

自分は絵描きだけど、イメージ固定されないから小説は表紙・挿絵ない方が好きだし
アンソロも誰か一人が表紙描くのよりデザイン表紙のが好きだな
542アンソロ:2008/10/28(火) 09:24:13 ID:YjE47Uuj0
自分も小説は絵無しの方が好きだけど
>538のジャンルでは絵表紙が基本なんだったら売上下がるかもね
なので合同出資の場合はよく相談してとしか言えないかも
543アンソロ:2008/10/28(火) 09:33:41 ID:Tmb5GkKU0
でも、書店の捌けは表紙絵があったほうがいいだろうね。
544538:2008/10/28(火) 09:47:09 ID:HcTE/mDX0
後だしでスマソ
編集も印刷費を出すのもイベントに持ってくのも、全部自分なんだ
最後に諸経費を引いての売り上げを参加者で分配
もちろん装丁についても相談済み(提案という形ではあったが)で、OKももらってる
愚痴に反応してくれてありがとう

あと、スレチだが絵があってもなくても、自分はどのジャンルでも売り上げ変わらない
むしろイラストがあったほうが、試し買いされない
それと現ジャンルでも、絵なしで他サークルと比べ本が出ないということはまったくない

結局のところ、依頼して表紙絵をもらうのって字書きの満足を満たす要素もある
描いてもらえるのはありがたいと思うけど、無理に時間を割いてもらいたいと思わないんだ
それぐらいだったら、新刊を出してくれるほうが何倍も嬉しいw
545538:2008/10/28(火) 09:50:37 ID:HcTE/mDX0
のんびり書いてたら

>543
一概には言えないと思う。自分、イラストありの本が最後まで残った
それはヘボ絵だからといわれそうだが
他ジャンル大手の友人が描いてくれたやつだったんだけどな…
546アンソロ:2008/10/28(火) 09:59:20 ID:Tmb5GkKU0
うーん、自分、両刀系字書きで
表紙絵を自分で描いているんだが
表紙絵アリと表紙絵ナシはイベントではそんなに変わらないが
書店では如実に差が出るよ。2〜3割はハッキリ違う。
547アンソロ:2008/10/28(火) 11:25:35 ID:agPHhUge0
流れを切ってしまい、申し訳ございません
少々お聞きしたいのですが
アンソロの依頼を受け、主宰に
一度ラフを送るようにと指示されました
今までそういう事がなかったのですが
これはよくあることなのでしょうか?
548アンソロ:2008/10/28(火) 11:45:22 ID:Il9rUFCJ0
>>547
それはマンガですか?それともイラストとか表紙とか?
表紙依頼で主催さんにはっきりしたイメージや要望があるなら
それを伝えてもらって
何度かラフでやり取りすることもあるかもしれません
549547:2008/10/28(火) 11:53:21 ID:agPHhUge0
漫画です。
今までラフ提出をした経験がないので
ネームを送ればいいのかどうか分かりません
550アンソロ:2008/10/28(火) 11:59:11 ID:ABkOH4MS0
>>547
今までの経験がどうであれ
今回参加するアンソロの主催がそう言ってるのなら
送るべきだし、それが嫌なら辞退すればいいのでは?

ここで「そんなことは普通やってない、変だ」
って言われたら、それごと主催に言って、
送らなくてもいいよう交渉するの?
551アンソロ:2008/10/28(火) 12:03:43 ID:MpQLT/RcO
「送るよう指示」されてるなら期日までに送ればいいだけなのになぜ悩む
どうしてもできない理由があるなら主催に相談

あんまり聞かないけどラフ提出してもらうメリットは双方にある
552アンソロ:2008/10/28(火) 12:17:00 ID:f4k95bg80
>547
他の人が言っているようにラフを見せるメリットはあるし
逆に相手がラフを送ってくれたこともあるよ。

でもそれは、信頼関係があるからであって、
何か547にとっての不安要素があるのなら、辞退した方がいい。
安心して参加するのが一番だからね。
553547:2008/10/28(火) 12:25:33 ID:agPHhUge0
初心者の質問にて失礼致しました
550さんのようには考えておりません
御助言ありがとうございました
554アンソロ:2008/10/28(火) 14:02:13 ID:xAPaYvjX0
漫画のラフを見せる事での双方のメリットって?
555アンソロ:2008/10/28(火) 14:24:57 ID:v4P8YNeJ0
ネタ被り防止とか
カスラックに怒られそうな歌詞を使ってないかとか
AB限定アンソロでBAとか他カプ要素が入ってないかとか?
556アンソロ:2008/10/28(火) 15:27:48 ID:MpQLT/RcO
ネタ確認的な意味もあるし
締め切り前日にしか取りかかれないアヘラーさん対策にもなる
ネーム先に貰えれば原稿待ち中に台割を確定できるからね
アヘラーさんはあとは丁寧に原稿するだけ!
…という理想の話
557アンソロ:2008/10/28(火) 15:30:29 ID:q7gIZbdP0
吐き出し。長文申し訳ない。

アンソロではないが、オフの企画ものを依頼された。
執筆者全員が、キャラAとキャラBをそれぞれ1枚ずつ
カラーイラストを描くというもの。
依頼された執筆者は全員AB作家。
主催もAB好きだったこともあって
「どっちがメインかが分かるならAB絡みの絵でも構わない」
という話を聞いていた。
なので、私含め数名の執筆者はそれで描くつもりでいた。

しかし、依頼直後くらいから主催はマイナーカプのCAに移動。
AB作家の知り合いにCAを描かせたり
AB仲間のオフ会やアフターについてきてはCA語りを繰り広げるなど
周りのAB派の友人知人に一切気を遣わなかった為
マイミクを切ったり、言動を注意する人もでてきた。
ヲチスレで話題にもなった。

そして先日、ついに「もうABには萌えません。描きません」宣言された。
理由は「AB絡みでトラブルがあったから」。
おそらく上記のヲチスレや、ABの知人にマイミク切られたことなどを
差しているんだろうと思う。

正直、主催が何に萌えようが萎えようがどうでもいいけど
企画〆切りが迫ってきてる中で、その発言はどうなんだ。
執筆者は全員AB作家なのに。

自分もだけど、それで執筆者数名かなりやる気をなくしてるよ・・・。
一人抜けたら企画が成り立たなくなるものなので
辞退は他の執筆者さんに迷惑がかかりそうでできないのが歯がゆい。
558アンソロ:2008/10/28(火) 15:46:54 ID:56kkv4az0
>>557

その企画を無理に描いても、企画した当人がAB萌えしてないんじゃ
もうその企画を誰も喜ばないし、潰れてもいいと思うんだけどそうはいかないのかな?
そうはいかない事情があるなら、もうその企画を手切れ金だと思うのがいいかもなあ…
559アンソロ:2008/10/28(火) 16:01:36 ID:JxfvJjy00
>>557
企画中に問題起こさないで欲しいよね…乙
自分だったら知り合いと一斉に辞退して別企画を(ryという厨返しをしたくなる
560アンソロ:2008/10/28(火) 16:11:25 ID:YjE47Uuj0
>>557
つーかその状態でそのイラスト集は本当にちゃんと出るのか?
主催がそんな調子じゃ下手すりゃ原稿出したものの音沙汰なしだぞ

まだ誰も原稿出してない状態で企画没になっても被害少ないなら
「ABはもう描きませんと宣言されていましたが
イラスト集のは企画はこのまま続行されるのでしょうか?」
って参加者全員の連盟で確認メール送ったらどうかな
やらないって言ったら企画没にするか、誰かが主催引き継ぐかできる
やるっつったらバックレ手切れ金覚悟で出すしかなくなる
561アンソロ:2008/10/28(火) 18:48:35 ID:q7gIZbdP0
577です。

主催本人は発行する気でいるらしいです。
「A×B」ではなく、あくまで「A・B単体」の企画だから・・・と
言っていたと友人から聞かされたし。
そもそも執筆者のうち数名は、オフ中手やオン大手の
主催が大好きな作家さん方なので発行しないことはないと思う。

執筆者の大半は友人や顔見知りなのだけど
一部全く関わりのない作家さんもいるので、
連名でどうこうというのは少し難しそうです。

個人的な話になるんだけど、
「ABは萌えない」発言直後のイベントに参加した時
自分は主催に完全に無視されたので
(主催は、執筆者の一人のSPに売り子として一緒に参加。
その作家さんは私とも知り合いなので
帰り際にわざわざSPに立ち寄って挨拶してくれたのですが
一緒に行動してたはずの主催は近寄ってもこなかったorz)
もうこれが手切れ金でいいかなという感じです。

やる気なくなった友人らとは
当初の予定通り、AB前提の絵にする予定です。
562アンソロ:2008/10/29(水) 03:54:15 ID:kwtmtR/P0
>>561
左手で書いた解像度72dpiの絵を締め切り当日の夜に送りつけたら?
563アンソロ:2008/10/29(水) 14:21:10 ID:f6fwznc60
厨な入れ知恵するのって恥ずかしくない?
564アンソロ:2008/10/29(水) 14:31:34 ID:3DjHO8cN0
>>563
まぁまぁ
562も本気で書いてないだろ
565アンソロ:2008/10/29(水) 14:36:28 ID:ixCN+3na0
聞いたことある話だと思ったら大不利のカレンダーの話か
専スレあるしそこで話したら?
566アンソロ:2008/10/29(水) 14:46:12 ID:oKTAvW8E0
相談させてください。
知人がアンソロ主催するということで執筆を引き受けたものの
いざ執筆者用サイトを見たら、その知人が半端ない程の無知でした。
例えばオフ経験者だと思ったら温泉だった、みたいな。
(フェイク用の例えなので、実際はオフ経験者です)
「私は何もわからないので書き手の皆さん助けてください」
といった事が普通に執筆者向けのサイトに載っている。
その上大事な事(たとえば原稿サイズとか)は載っていない。
この場合一執筆者の立場でしかない自分でも主催に一言
アドバイスした方がいいでしょうか。

変に教えてチャンになられるのが一番面倒なので
できたら執筆だけであとはスルーしたかったのですが、
ほっといても結局教えてチャンになりそう
(すでに個人的にそう予告された)なので、
先手を打つとしたらどういう言い方がいいのか
(サイトの不備だけを淡々と伝えるか、若干忠告めいた
ことをするか…いずれにしてもメール一発で済ませて
残りのアンソロ運営には関わらないようにしたい)迷っています。
567アンソロ:2008/10/29(水) 14:55:46 ID:c+/x6MrwO
>566
自分だったら、先手というか執筆を辞退する
568アンソロ:2008/10/29(水) 15:01:21 ID:ba1wUC2E0
>>566
多分、全部を566に頼ろうとするよ。執筆を辞退したほうが良い
569アンソロ:2008/10/29(水) 15:04:08 ID:3YRU9btQ0
原稿がデータなら、自分が執筆するにあたって必要なことだけ質問して、あとはスルー。
自分の原稿を提出する以外の関わりは持たない。
アナログなら早急に断る。
570アンソロ:2008/10/29(水) 21:20:01 ID:0Aossrcd0
自分も辞退を勧める。
不慣れでも初心者でも自分で調べて「こうするつもりだけどどう思う?」と
いう聞き方をする主催者・執筆者は見込みがある。
「こうしたいけどやり方がわかりません><」はこの先の改善の見込みもない。
少しでも関わろうと思うなら、主催の業務を全部請け負うくらいの覚悟が必要そう。

どうしても断れない事情があるなら、
 「書き手の皆さん助けてください」の他力本願発言で執筆者が引いてる。
 誰とは言わないが「この人で本当に大丈夫か、今のうちに辞退した方が良いかな」と相談を受けた。
 自分も少し不安を覚えていて「大丈夫だよ」とは言えずに濁した。
 執筆者に見放されて企画を危うくするのも、予定通りに立派なアンソロを発行するのも全部主催の手腕にかかってる。
 自分は無理だけど、アンソロ発行経験のあるアドバイザーやブレーンになる人を付けて、
 これ以上不安要素を執筆者に見せないでおいて欲しい。
とかはどう?
571アンソロ:2008/10/29(水) 21:56:33 ID:SYj1Hrgu0
>>565
私も辞退した方がいいと思う。
と言うかこの間それと似たようなことを経験したばかりだ。

案の定、不備と言うか、必要な説明が足りないとか色々gdgdで
人に教えるのは嫌いじゃないし友人だったしで
とりあえず目立つ不備だけでも連絡したんだが
めんどくさがってなかなか進めない。
良かったら手伝おうかときいても、自分がやるから手伝いはいらない
急かされたくない、手抜きができなくなるから一人が良いってことのようだった
結局発行は流れて、友人はそれが原因でジャンルに飽きて
サイト停止更新放置音信不通のFO状態となったよ
572アンソロ:2008/10/29(水) 23:24:53 ID:8i1/jMdb0
>565
同じく、辞退をオススメしたい。
以前知り合い多数が参加したアンソロの主催が原稿に関して
何も解っていないタイプだったらしく原稿やコメントの解像度を600で寄越せと
言って来たから「それは違うのでは。印刷所も1200で、と言ってますよ?」
と数名で問い合わせても「600でいいんです!!」の一点張りで
モアレばりばりなコメントやら原稿にされてしまったそうだ。
実際その本を見せてもらったけど「自分は、こりゃだめだと思ってできる限りの
対策施したけど○さんなんかこんなひどい状態に…もったいない」とすごく後悔してたよ。
実際ジャンルスレ内で「モアレがひどい」と言われたくらいひどかった。
教えてチャソになられたら、上手く行かなかった時に565が悪い!!となるだろうし
上の主催みたいに人の言うこと聞かないヤツだったら酷い原稿にされるし
どちらにしても関わらないのが一番だと思う。
573アンソロ:2008/10/29(水) 23:25:47 ID:8i1/jMdb0
連投すみません、上のは
>566だった!
574アンソロ:2008/10/29(水) 23:52:39 ID:m+zx1n7z0
>>572言いたいことは分かるけど数値間違えてない?
それか572がその分かってない主催本人?

600ってそう突拍子もない解像度じゃないぞ
モノクロ二値は1200の人が多いだろうがどの印刷所でも600も推奨値内だし
グレスケなら600が常識だ。グレスケ1200はお断りのところも多い。
ちなみにモノクロ二値でも600まで、1200は断る印刷所もある。
最初から600で作るよう指示があって、モアレまくりな原稿作っちゃたんなら
そりゃ描き手がデジタル入稿のこと何も分かってないだけ。
575アンソロ:2008/10/29(水) 23:54:46 ID:UgdgDOZu0
フェイクじゃねえ?
576アンソロ:2008/10/29(水) 23:55:28 ID:77PSxB2O0
モノクロでもグレスケでも600が一番多い
577アンソロ:2008/10/29(水) 23:57:08 ID:E81yQwKb0
>>572
主催がプリントアウトして入稿したんじゃないの?
モノクロ2値1200推奨してる印刷所でもPCスペックたりないから
いつも600で突っ込んでるけどモアレたことなんか一度もないよ?
578アンソロ:2008/10/29(水) 23:57:43 ID:c+/x6MrwO
これはフェイクとは言わないんじゃ
579アンソロ:2008/10/29(水) 23:58:11 ID:7jEJrmUg0
本文データ解像度600って普通だよな。
580アンソロ:2008/10/29(水) 23:59:27 ID:7jEJrmUg0
もひとつ言えば、本文データ解像度1200は受け入れていない印刷所もあるから
一律600に指定しておく、というのはアンソロでは珍しくないんじゃないか?
581アンソロ:2008/10/30(木) 00:30:19 ID:w7Ua8kgd0
むしろ1200じゃないとモアレる印刷所って嫌だ
582アンソロ:2008/10/30(木) 00:54:08 ID:LVefkUyJ0
解像度の数値こそ違うもののまさに同じ事例にぶち当たったことあるよ
アナログもデジタルも悲惨なことになってた
だが主催の原稿が一番ひどかった
583アンソロ:2008/10/30(木) 01:05:59 ID:y4PIdAk70
>572です。
自分は字書きなんで詳しい用語とか数字は何度か説明されたものの
全く解っていません。
なので、うろ覚えしてた数字でフェイクのつもりで書いてたんですけど
どうやらピッタリな数字が混ざってたみたいでまぎらわしくてすみません。
モノクロ二値って言う言葉も覚えてませんでした…グレスケは覚えてた。
とりあえず知り合いは、印刷所の説明でも推奨してない解像度だから
それだとダメなんじゃ?トーンが潰れたりモアレが出るんじゃ?
って聞いたのに「大丈夫です!」とゴリ押しされて悲惨なことになったそうです。
多分>582さんと同じような状態だったのではないかと思います。
584アンソロ:2008/10/30(木) 01:45:08 ID:1RYl0oU6O
字書きじゃなくて温泉の間違いでしょ。
混乱するからわかんないなら黙ってりゃいいのに。
585アンソロ:2008/10/30(木) 01:50:01 ID:t6kBEN+g0
>>583
字書きの自分でもデジタル入稿するから知ってるよ
要は単によく分かってなかったってだけでしょ
586合同:2008/10/30(木) 02:17:21 ID:gXnkbNsI0
('A`)
587アンソロ:2008/10/30(木) 02:49:03 ID:NRH+JfT80
566です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
一回落ち着いて主催の動向を見つつ、できるだけ
自分に負担にならない、そして他の執筆者の方にも
負担にならないような方法を(辞退も含めて)考えてみます。
My神も参加予定なのがいたたまれない…
588アンソロ:2008/10/30(木) 09:23:42 ID:GEDLnC3j0
全ページ1200なんかで作ったら
自分のメモリ256MBマシンは間違いなく死ぬ
589アンソロ:2008/10/30(木) 11:09:25 ID:L08sHzSM0
グレスケ300で二階調600が普通じゃないかな?
590アンソロ:2008/10/30(木) 11:18:29 ID:ccOK+waE0
>589
それはない
少なくとも普通じゃないぞ
591アンソロ:2008/10/30(木) 11:23:55 ID:CmB2yFG+0
>>566
>主催に一言アドバイスした方がいいでしょうか

って言ってるけど>>583読んでる限り566もデータの事よく分かってないようだから
アドバイスするも何も無いんじゃないか?

他の執筆者も不信感抱いてるなら辞退を考えてるかもしれないし
変に関わらなくてもいいと思う。
592アンソロ:2008/10/30(木) 11:26:11 ID:PmtFd86k0
>>591
>>583>>566は別人じゃないか…?
593アンソロ:2008/10/30(木) 11:26:15 ID:L08sHzSM0
日の出は600がいいって言ってたぞ
部ロスは今はわからないけどグレスケ300、二階調600だった(昔は)
グレスケ・二階調ともテンプレ原稿用紙から600指定してる所多くないか?

カラーは350だからグレスケ300でも十分綺麗だと思う
594アンソロ:2008/10/30(木) 11:27:24 ID:CmB2yFG+0
あ、ごめん。>>566>>583
595アンソロ:2008/10/30(木) 15:34:30 ID:0w22/f8C0
主催から一切挨拶のないアンソロってよくあるもん…?

知人を通じて依頼されたんだけど、何度も同じイベントに参加してるのに、全く顔を見せない。
メールでも挨拶はなし。

アンソロ発行予定のイベントはお互いサークル参加だが、原稿と完成本は主催スペまで取りにこいとの事。
行けない人はメール便で送ってくれるらしいが…

今までどんな大手主催でも商業アンソロでもそんな対応された事なかったから、びっくりしたよ
596アンソロ:2008/10/30(木) 15:51:38 ID:r6ut1kV30
サークル一人参加の人もいるし、イベントまで挨拶に来れない場合もあるから、そこまで求めるのは……。
けど、メールで挨拶ないってのが信じられないなぁ。
知人を通しての依頼だとしても、普通は主催から原稿の仕様メールが来るもんだし。
それすらもないって事は、595は依頼内容の全てがまた聞き状態?
途中で変更事項があっても、595知人が転送忘れって可能性もあるし、トラブルの原因になるよ。
知人には、依頼内容の詳細を主催から595へ直接メールを送るように伝えてもらえば?
597595:2008/10/30(木) 16:36:15 ID:0w22/f8C0
>596
レスありがとう

主催とは今は直接連絡取ってます。
しばらくは知人が主催だと思ってて、仕様メールに対して質問送ったら初めて真の主催の存在とメアドを知らされました。
その間に何か送られてたのかもしれませんね…

こちらも一人サークルで、手が空いて主催のスペースに行った時にはもう帰ってる、
というのを繰り返していて今になっても主催が何者なのかわからない状態です。
こちらの連絡先を知らなかったり、サークル名も間違われていたので
あまり自分に興味がなかったのかもしれません。
アンソロ発行日には自分も新刊があって取りに行ける状態ではないので、
送ってもらおうと思っています。

長文スマソでした。
598アンソロ:2008/10/30(木) 20:24:37 ID:IOA8GVDf0
とどのつまりは厨主催だな
いっくら1人サークルと言っても原稿依頼しておいて
本も原稿も自分で取りに来いって何様なんだ
そんなの通用する訳ないだろ
それが駄目ならメール便ってのもひでえ
599アンソロ:2008/10/30(木) 21:13:25 ID:dyt0CA2wO
主催本人からの依頼でなかった(勘違いさせる)時点でどうかと思うけど…
間に一人入ってるから妙なことになった可能性もありそう
主催はその人から>595を誘いたいって言われたから渋々誘ったとか
挨拶とかはその人がやってると思い込んでるとか

普通じゃないのは確か
600アンソーロ:2008/10/30(木) 23:47:22 ID:5tKGMx390
流れ切ってスマン。

アンソロの原稿返却の際、バックアップ済みのCDロムはメール便で、
手書きアナログ原稿はゆうパックで…って差をつけたらモニョられるかな…?
ちなみに送料は全部主催持ち。
601アンソロ:2008/10/31(金) 00:02:42 ID:wy8zCPbo0
どうしてそうセコイ事ばっか考えるんだ
602アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/10/31(金) 00:13:38 ID:3P39UOXn0
CD-Rの返却なんか必要か?
データならわざわざ返さなくていいと思うんだけど。
603アンソロ:2008/10/31(金) 00:19:07 ID:wrMU/1SN0
まず返却が必要かどうか確認した方が良い
そして必要だと言われたらアナログ原稿と同様の方法で返却すべきだと思う
604アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/10/31(金) 01:09:47 ID:3P39UOXn0
どうしても安くしたいならエクスパックかポスパケットでも使えば?
605アンソロ:2008/10/31(金) 01:43:39 ID:Nz4J+I5TO
>>600
できたアンソロは一緒に送らないの?
606アンソロ:2008/10/31(金) 02:44:49 ID:ybnHSV/vO
>>600
自分的には全部メール便発送で全然いいと思うけど…
速達にすればそんなに事故らないし早く届くし
607antholo:2008/10/31(金) 02:52:40 ID:l/Z4xGo30
>>606
たとえ速達オプションがついてたとしても、アナログ原稿がメール便で返ってきたら、
自分なら常識を疑う。
608アンソロ:2008/10/31(金) 03:15:26 ID:G/tM+f9E0
自分も常識を疑う。
頼むから606は一生アンソロ主催はしないでくれ。
609アンソロ:2008/10/31(金) 04:49:47 ID:U5dWBRbM0
メール便で送ったアンソロ原稿紛失された友人がいるので
それからメール便だけは使わないようにしてる。友人もアホだとは思うが
610アンソロ:2008/10/31(金) 09:11:39 ID:G7AMtCau0
ピコだからいいって訳じゃないけど
仮に大手の原稿紛失したら損害数百万なのに
たかが数百円ケチろうとする気がしれない

千円で安全と信頼が買えるなら安いと思うけど
それすら分からない馬鹿なんだろうね
611アンソロ:2008/10/31(金) 09:55:10 ID:YOTOYG9OO
そもそもメール便の規約の取り扱いできないものに
「再生不可能な原図・原稿類」
ってのがあるわけだが。

なんでCDロムの返却なんてしようとしてるんだ?
普通データって主催にファイル便とかで送らない?
わざわざ焼いて送付してもらったの?
612アンソロ:2008/10/31(金) 11:12:10 ID:JnQh+CIY0
データ入稿でCD-ROM指定のアンソロ原稿受けたことあるよ
ファイル便とか自鯖にうpじゃいかんのかなーと疑問に思ったけど
編集期間中に主催のPCがクラッシュしたと聞いてROM送ってよかったと思った

返却にメール便は論外だが。
提出したデータが手もとにあるならそもそもCD-ROMの返却なんぞ不要だし
何らかの原因(自分のPCクラッシュなど)で提出したデータを持っていなくてCD-ROMの返却を求めたなら
メール便なんて事故が多くて保障もない方法で送られたくないよ
613アンソロ:2008/10/31(金) 11:31:24 ID:SUSRTAkM0
ネットでデータ送ってると来るのは完成品だけになるから
できてすぐで在庫もあるし紛失しても送り直せばいいだろうから
メール便で送られてきた事が何度かあるし気にしてなかった
ただ原稿はさすがに宅配便だろうよ
614アンソロ:2008/10/31(金) 11:34:26 ID:TbFasbhM0
紛失した場合CD−ROMが誰の目に触れるか解らないのに、平気なのか?
615アンソロ:2008/10/31(金) 12:43:54 ID:B0hf9UnGO
マイナージャンルのカプアンソロ主催だけど、部数に悩んでる。

・カプは801では1番人気だけどジャンル全体の女性人口は少なめ。
・オンリーで801本を出すと、男性一般客も3割程度買ってくれる。
・シティ参加すると高確率でオンリーワンジャンルになるので、イベントはミケとオンリー頼り
・オンリー開催は年1〜2回程度不定期
・書店は2店舗予定

マイナージャンルアンソロの場合、どのくらいの期間で売り切る計画で作るのがいいかな。
販売機会が限られていても、年単位で在庫抱えるリスク覚悟の上で布教の為に多めに作るべきか…

今の予定数だとミケ+オンリー+書店で4〜6ヵ月計画。布教の為に100増やすべきかで悩み続けてる…
616あん:2008/10/31(金) 13:53:42 ID:mDpAp3c1O
>>615
一年かかっても良いなら+100くらいすればいいと思う
完売まで長くなりそうなら執筆者の方に
完売までもしくは発行後半年くらいは再録自粛してあとは再録自由って連絡しとけ
617アンソロ:2008/10/31(金) 17:03:13 ID:chLF1+yS0
アンソロに限らず個人誌もだけど
売りきりまでの期間半年とか短く見積もってるところが増えたなあ
自ジャンルとかアンソロも一年くらい平気で売ってるけど
まあ半年以内で売りたけりゃ50部、一年なら100部のジャンルだからかもしれないがw
完売できる当てがあるのなら一年くらい売っててもいいんじゃね?
それだけイベントが少ないなら、参加者の再録も早くないだろうし(オン再録なら別だが)
618アンソロ:2008/10/31(金) 22:39:18 ID:HyP22bZd0
アンソロ主催したんだけど、主催の自分が売上で儲けてると勘違いしてる人から
メールが来た。

メールの内容は、イベントでの搬入ダン箱数から印刷部数を割り出し、
この印刷所のこのセットで印刷代が何円だから儲けがこれだけだろう、
二次のアンソロで儲けんなボケ!を、かなり口調荒げたもの。

ダン箱の数がドンピシャなので、おそらくイベントで見られてたんだと思う。
ただ、合ってるのはダン箱の数だけで実際の部数はその人の目算より大幅に下回り
印刷所のセットも使ってない。(明らかに装丁が違う)
そもそも、当初から印刷代と売上がトントンになるように調整してたので儲けはゼロ。
放置でいいかな。
619アンソロ:2008/10/31(金) 22:51:00 ID:+XrbERtp0
>>618
つ【そんなメールは届かなかった】
620アンソロ:2008/10/31(金) 22:56:31 ID:BScTPRnK0
>>614
>>613に対して?
ネットでやりとりしたならCD-ROMを送り返す必要なくないか
621アンソロ:2008/10/31(金) 23:40:24 ID:rwAmZOZM0
>>617
ああ、それ自分も思うわ。
長いことオフやっててあんまりジャンル移動もしないから3年ぐらいは余裕で
在庫持っていたい派なんだが、回りは光速で在庫なくしてビックリする。
アンソロも以前出したけどやっぱり一年は販売してたな。
>>615のジャンルや>>615自身の都合に依るだろうけど、一年くらいの販売期間は長くはないと思う。
622アンソロ:2008/11/01(土) 00:18:52 ID:zAQRsj4w0
人によるだろうけど、やっぱり「まだ売ってんのかよ」って思う人も多いし
そう思われたくない人も多いんだと思う
623アンソロ:2008/11/01(土) 00:31:04 ID:2918VMN00
まあそこは見方の問題かもね
一年で完売と書くと長いかもしれないけど
イベント3回で完売だと普通って感じ
624合同誌:2008/11/01(土) 01:07:09 ID:PwhG2K8s0
イベント数自体もそうだけどイベント以外での同人誌販売する場も増えてるだろうしね
販売期間と部数の関係も人によって全く違うからどうとも言えないなー
コミケ・シティにオンリーイベント自家通販に書店委託全部やる人と
コミケのみの人の1年はかなり差があるし

あとは大学生くらいの一人暮らしだと
在庫を置く場所を確保するのも大変だからあんまり刷れないって人もいるんだろうなーって思った
625盗 ◆cdwz5B825. :2008/11/01(土) 05:56:55 ID:3XfG8dbU0
ROSEBUDはTRIGUN(1999-2001あたり)の時も使ってたよ PNは成瀬一佳 

ついでに奥付は今までに警察云々出てる例の場所でした
626アンソロ:2008/11/01(土) 08:19:20 ID:6YNT5F6Y0
個人誌なら一年以上かかっても自分一人がそれでいいなら良いんだけど
アンソロの場合は参加者の中に個人誌に再録したいって人がいるかも知れないし
あんまり長くはできないな。
半年から一年が限度だと思う。
627アンソロ:2008/11/01(土) 08:21:37 ID:5nTgmj3d0
確かに
イベント一回&書店委託であっという間に捌けて完売してる友人に
そんなに需要があって売れるんならもっと刷れば良いのに、と言ったら
狭いアパートにそんな置き場所はないと返された事がある
結局どのくらいの期間ストックするようにするか、なんて自由で良いと思う
628あんそ:2008/11/01(土) 12:08:26 ID:U6jR1kTfO
>>627
印刷所に預かってもらえばいいのに…
629アンソロ:2008/11/01(土) 12:19:54 ID:XcGogv/j0
>>628
全部の印刷所が預かり対応してくれてるわけじゃねーだろ
630アンソロ:2008/11/01(土) 13:15:16 ID:e8OFUDl7O
印刷所って選べるじゃん
631アンソロ:2008/11/01(土) 13:45:21 ID:F8qEVssn0
息が長くていまやマイナーに落ち着いた自ジャンルは
アンソロは基本的に長めに売られている
そして完売前でも再録自由がほとんど
とは言え、発行直後や発行前再録するような猛者は今まで一人しかいなかったが
632アンソロ:2008/11/01(土) 13:49:01 ID:lI6D1YP10
発行前再録って……なんだそりゃ
633アンソロ:2008/11/01(土) 14:31:55 ID:zeDBUasA0
発行前流出
634アンソロ:2008/11/01(土) 14:39:04 ID:UmYtsIDi0
とあるキャラのアンソロ買ったんだけど、何故か冒頭から
そのキャラを持ち上げる為に、他のキャラを意味もなく唐突に貶める
内容の漫画が載っていた
(例えるならお前等はダサモサガサツだけどAは紳士でイケメン!と
他キャラを正座させていきなり説教が始まるしかもフォローなしみたいな)
そのけなされてたキャラに思い入れは特にないけど
ギャグにもなってない不快感のあるものだった。
別の人の萌えるいい話もあったけど冒頭がそれだったから台無しな気分。

「Aは素敵」「Aはかっこいい」を、他キャラと比較でしか表せないの?
何で折角のアンソロなのにそれをエピソードで示さないの?
とモヤモヤしながら後書き一覧を見たら、その執筆者は未プレイで
主催に誘われて参加してるいわゆる身内だった。
お返しの主催コメントもウケる漫画ありがとー☆みたいなのだったし
あー主催もそういう人なんだなとがっかりした
635アンソロ:2008/11/01(土) 14:44:38 ID:KNDMtm6g0
ちょい前に斜陽ジャンルかつ比較的マイナーな自カプのアンソロに参加したんだが
主催から編集ミスがあって自サイト名載せ忘れたと連絡があった。
副主催からも編集ミスごめんなさい的なメールがあった。
しかし副主催のメールにはAさん(執筆者の一人)のHN載せ忘れたと書いてあった。
だがメールの最後のほうの文章ではちゃんと自分のHNになっている。

ああ、他の人のところも編集ミスあったんだ。
編集作業大変なのは知ってるしミスも仕方ないし大したミスでもないからそれ自体はいいんだが
その謝罪のメールで名前間違うってどうなんだろうな。
内容コピペで使い回しって良くあるが相手方にそれ知れると微妙だと思うんだがこれいかに。
主催に指摘するほどのことでもないが若干もにょった。
636アンソロ:2008/11/01(土) 19:51:40 ID:F8qEVssn0
>>635
あるあるあるw
orz
637アンソロ:2008/11/01(土) 20:15:17 ID:9635kRBS0
自分なら天然装って、「名前が一部Aさんになってるんですが、もしかして宛先が
間違ってるんじゃないでしょうか…」って返信するなw
638アンソロ:2008/11/02(日) 01:24:06 ID:e6x25E5Q0
吐き出し。
現在冬コミに向けて依頼制アンソロ主宰中なんだけど、
何人か参加辞退者が出てる。
理由を聞くとリアル仕事が忙しいとかなんだけど、
先日立ち上がった大手主宰のアンソロ執筆者に
辞退者の名前があった。

なにか自分に執筆者を不安にさせるようなところがあったのかなとか
そりゃ大手主宰のほうが宣伝になるよねとか
一度はオッケーしたんだからこっち優先させてよとか
今すごくネガティブになってる。

ちょうど連絡事項があんまりない時期でよかった。
締め切り前には立ち直って編集頑張るぞ。
と思いつつ今は思う存分凹んでる。
639アンソロ:2008/11/02(日) 01:39:11 ID:WeJN/RBZ0
先日立ち上がったというが、その大手アンソロも同じ冬コミ合わせなの?
もし時期が違うなら、辞退理由とは直接関係ないかもよ
640アンソロ:2008/11/02(日) 01:52:45 ID:eYn18/fC0
>>638
乙。
辞退した人達の殆どが大手アンソロに参加しているのなら
本当に乙。

一度オッケーして、後日になって断るってけっこう非常識だと思う。
勿論それなりの理由があるなら仕方ないけど
何人か同時期に出るってことはそういう理由じゃないんだろうね。

…がんがれ!
641アンソロ:2008/11/02(日) 04:27:24 ID:EucJ0gnn0
公募アンソロ主催してる。
うちにも>>373 のような神原稿キターーーーー!!
温泉で誰も知らないような人なんだけど、生原稿見て手が震えた。
なんでうちみたいな弱小サークルに!?って思うぐらい上手い。原作かと思った。いや原作を越えてる。
…しかしマジで台割悩むわ。上の例の通りに冒頭に置かせてもらおうかな…。
642アンソロ:2008/11/02(日) 06:32:29 ID:4U99P2/50
>>641
>原作かと思った。いや原作を越えてる。
浮かれてるのはわかるが、もうちょっと落ちついた方が良いんじゃね?
643アンソロ:2008/11/02(日) 07:00:11 ID:56vJlZTJ0
吐き出し。
アンソロに誘ってもらい喜んでオッケーした
けど最近主催の日記が他ジャンルの話ばかり
向こうが興奮して話しているのを見てこっちのモチベーションが下がる下がる
貴方が出そうとしているアンソロのジャンルは何だ、と問いたい
原稿出すのやめたい位だ。受けたからには絶対出すけど胃が痛い…
644アンソロ:2008/11/02(日) 07:16:55 ID:phmGGNB90
>>643
主催の事は無視して自分が楽しいように描けばいい
645アンソロ:2008/11/02(日) 10:40:25 ID:BzdW0r7P0
>>643
一応、原稿は手元に返ってこない& 発行されない時の為に
アナログだったら、なんらかの形で手元に原稿を残しておいた方がいいかも

自分だったら、主催に本当にアンソロ発行する気があるのか問い合わせそう
646アンソロ:2008/11/02(日) 13:26:56 ID:VJQlPrEHO
>>643
私の場合は逆のパターンだったよ。
二年前ぐらい前の話だけどジャンル変えして新サイト立ち上げ、旧ジャンルのサイトは閉鎖して削除済み
新サイトでは旧ジャンルのことには一切触れず連日新ジャンル萌え萌えの日記を書いてたら、
ある日前ジャンルの人からアンソロ依頼が来た。
ちなみに依頼主である主宰は前ジャンル同カプだったが交流もリンクもない赤の他人。(私はそのカプでは中手位置)
私は主宰の本を読んだことがなく、サイトを覗いたことがある程度(米などを送ったこともなし)
そのカプは古参を筆頭に横の繋がりが強く、同カプ全員が内みたいな雰囲気だったが、
私は交流に興味がなかったので輪に加わることもなく気ままに活動していた。
その主宰は過去にも同カプでアンソロを発行しており、それは完璧な身内アンソロだった。
ちなみに依頼メールは旧ジャンル時代に載せていたメアドに来た。
私はメジャージャンルから同規模クラスのジャンルのマイナーカプに移動し。
当時の主宰のカプは私が活動していた時期に比べ数も本も倍以上に増えていた。
だから尚更「なぜ今さら?」という気持ちになった。
さらにその依頼を受けてから、旧ジャンルから新たに三つのアンソロ依頼が来た。
なんだか複雑になったっけなw
647アンソロ:2008/11/02(日) 13:46:30 ID:wSOn2Xoz0
615です。遅くなりましたがレスくださった方々ありがとうございました!
イベントが少ないのでコミケと一度目のオンリーを終えた後、その次のオンリー(未定)までは
販売機会が書店と自家通販のみになりますが、一年計画で+100してみようと思います。
周囲は長くて半年サイクルの回転速いサークルが多いのでそれがちょっと気になりますが、
後からはまった人にも見てもらいたいので、差額+35Kくらいならなんとか負担してみようと思います。
648アンソロ:2008/11/02(日) 19:53:10 ID:we6hueoI0
>>646
ミラーサイトでもできてるんじゃない?
649アンソロ:2008/11/02(日) 20:27:12 ID:ak0fwPWt0
>>646のことが好きだった旧ジャンルの人がアンソロに書くと分かったんで
「まだ旧ジャンルも書かれるんだ、じゃあ駄目元で自分のところもお願いしたい」と
思ったんじゃない?

650アンソロ:2008/11/02(日) 20:43:13 ID:S7MxB11E0
今バリバリ描いてる人は、敢えてアンソロに誘わなくても個人誌で読める。
でも、もうそのジャンルで活動してない人は、アンソロ寄稿くらいしか
読めるチャンスがない。
その分、アンソロ需要が高かったのかもね
651アンソロ:2008/11/02(日) 21:23:43 ID:Qrc8y3Jj0
いつも居なくなってから気が付くものさ
652アンソロ1/2:2008/11/03(月) 00:41:18 ID:C0IpaB7G0
海鮮だけど吐き出し
ジャンルのA受け依頼制アンソロ企画が立ち上がった。
執筆者にはジャンル内の錚々たるA受け者達が集まってて、自分もすごく楽しみだった。
その執筆者の中にいくつか自分が見たことのないサイトがあったのだが、その中のB×A(A受けでは
最もメジャー。何組かカプかぶりのあるそのアンソロの中では一作品だけだった)の執筆者の
サイトに行ってみた。
サイト内の取扱いはそのジャンルではなかったが別に気にせず(所謂半生とか下手理亜みたいな感じの、
ローカルルールが厳しくて気軽に参入できるジャンルではないためにオフ専の人も多いから)、何気なく
日記を見てみると、「某ジャンルのアンソロ依頼を受けました」の文字。そこには
「大してこのジャンルにハマってもないのに」とか「何で私に頼むんだろう。受けるんじゃなかった…」
「逃げたい…。けど主催に地獄の果てまで追いかけられるんだろうな…もう絶対安請け合いしない」といった
言葉が続いていた。あとorzの乱舞。
653アンソロ2/2:2008/11/03(月) 00:42:16 ID:C0IpaB7G0
なんというかゲンナリしてしまったので自分はそれで見なかったことにしてほっといたのだが、主催に閲覧者から
凸がいったらしくそのことについて主催が自サイトで「大丈夫です!はまってないとか言ってるけど彼女は原作
読んでますし相当好きなはずですwあの子はツンデレなんです☆」といった釈明(?)。
やがて執筆者本人のサイトでも「自分で作品を作るほど萌えてないが原作は読んでるからちゃんと描ける」
「主催は友人である私にも容赦ない性格なので、没にならないような内容に出来るよう頑張るから心配しないで
欲しい」といった謝罪が入ったが、ジャンルヲチスレによると主催はC×A最萌えで(実際主催のサイトはC×Aオンリー)、
アンソロを依頼できるジャンル内友人もC×Aやその他×A萌えの人ばかりでB×Aを描ける人がいない、
でもA受けアンソロでA受け一番メジャーなB×Aが無いわけにはいかないので、他ジャンルの友人に頼んだのでは
ないかと言われていた。
アンソロの発行は今月だけど、アンソロサイトの更新は半年くらい前に止まっていて、なんだか既に不安だ。
多少問題のある執筆者でも、作品自体が萌えりゃそれで良いとは思うんだが、事前にハマってないだの依頼
受けなきゃ良かっただののネガティブな発言を実際見ちゃうとなんか先入観持ってしまう…。
654アンソロ:2008/11/03(月) 02:07:42 ID:IIjPv2YX0
k
655アンソロ:2008/11/03(月) 02:08:48 ID:T+/Vb7LB0
吐き出し。
アンソロ主催とのメールのやり取りがすげー微妙。
・個人個人に送ってるメールなのにタイトルには「皆様」。
・編集作業は「地獄」と表記。もっとほかに言い方あるんじゃ…。
・メールの中での人の名前他の誰かのと間違ってるメール文コピペミス。
・編集ミスがあったらしいが、結局そのフォローをどうするのかはっきりしない。
 ミスの告知はサイトにも載っていない。(その編集ミスは自分にもかかわりのある箇所)
・完成原稿送付したあと到着連絡なし。コメントも皆無。
 いいのか悪いのか問題あるのかないのかさっぱりわからん。
・期日までに送ると言っていたメールは期日を7日すぎた今も届いていない。

…自分の心が狭い部分も大いにあると思うが。
これ苦情のメールを主催に送ってもいいだろうか。
656アンソロ:2008/11/03(月) 02:20:33 ID:xNHQCahO0
>>655
原稿送付ってあるが、アナログ原稿か?それだったらきっちりしときたいよな。
一週間も期日を過ぎてるんだから問い合わせのメールを送るのは何も問題ないだろう。
で返信の内容によって苦情メールを送ってもいいと思う。
657アンソロ:2008/11/03(月) 04:59:32 ID:ZJKbb5Fy0
>>655
2年前の私がいる。
流石に不安に不安で問い合わせと一緒に苦情をちょいときつめに送ったんだが
文章は丁寧だけど、「で?」っていうような斜め上謝罪メールが返ってきたよ。
苦情送ったところで、返信が来ても来なくても不満と不安が増すだけでマイナスだよ。
苦情メールを送るくらいなら辞退メールをにした方が良いと思う。
原稿は大事にしてあげてください。
658アンソロ:2008/11/03(月) 06:29:58 ID:NuqDm7s00
>>652
最悪な主催だな…
659アンソロ:2008/11/03(月) 08:12:16 ID:SVUFZNU20
>641
>原作かと思った。いや原作を越えてる。
過去参加したアンソロであり難くもそういうコメントを貰ったことあるんだが
原作あっての二次だと思っているので微妙な気分になったよ。
つか温泉で誰も知らないようなってそんなの641がそう思い込んでるだけのような…
色々微妙に失礼な人だな

660アンソロ:2008/11/03(月) 08:21:39 ID:2L5GkqSH0
確かに、そういう方向でも失礼な奴だな>>641
661アンソロ:2008/11/03(月) 08:42:52 ID:ins0ZhVu0
>>655
辞退メール送るのをお勧めする
相手のモラリティに難有りっぽいので下手に注意して火の粉被らないほうがいい
662アンソロ:2008/11/03(月) 10:18:30 ID:jsewUoSx0
>>643
まさに同じ状況
主催日記はほぼ更新無し、たまに出てきたと思えば
「もう○月!?先月はずっと○○(別ジャンル)してました…
どうしよう友達に布教されまくってほんとはまっちゃいましたorz
げ、原稿(今ジャンル)頑張ります…でも…ちょっとだけ☆以下別ジャンル語り」
みたいな「はまっちゃいけないのにどうしよ〜」みたいのが鬱陶しい…
自分が企画したアンソロが足枷になってますって状況は
せめてサイト上に出さないぐらいの努力はしろよ…
663アンソロ:2008/11/03(月) 11:10:39 ID:J/BAItjw0
吐き出し

今度に出すアンソロの締切りが先月末だったけど、
数人の執筆者にげんなり。

字アンソロのため、原稿はメール送付ということにした
けど、送られてくる原稿の半分が当初の予定のページ数
と違う。1、2ページの誤差なら、自分の原稿でページ
合わせをしようと思ってたんだけど、倍くらい違うのが
いた。
そういうのに限って改行空行が多い。しかも1ページの
行数を間違えていて、雛形にあわせたら増量、というこ
とに。(文庫アンソロなので倍ページでも載せる分には
許容範囲内だった)
予定ページを原稿提出時に前触れもなく増減することっ
てよくあることなのかな、と思ってしまった。先月初旬
には「ページ数が決まり次第連絡」ってメールは送った
けど、その他の人も決定メールは送られて来なくて、原
稿提出と一緒に「○pになりました」と言うのがほとんど
だった。(締め切りを言わなかった自分も悪いと反省し
てる)ちなみに倍の人はメールに書いてあった当初の予
定ページ数も間違っていた。せめて自分の予定ページ数
は覚えていてほしいと思った。

でも現在2人が連絡なく締め切り破りで逃亡しそうな予
感がしているので、増量もプラマイ0というポジティブ
思考で乗り切ろうと思っている。締め切り確認メールも
送ったけど、ダメな人はダメなんだな。

当分アンソロを企画する予定はないけど、次があったら
今回の失敗を踏まえたいと思った。
664アンソロ:2008/11/03(月) 11:11:51 ID:J/BAItjw0
今度に出す、ってなんだ。

今度出す〜、の間違いです。
665アンソロ:2008/11/03(月) 11:23:06 ID:RuBtOgGt0
マンガならコンテ描くから事前に連絡できるけど
小説は書きあがるまで何ページになるかわからない。
早めにアップするしかない。
666アンソロ:2008/11/03(月) 12:08:24 ID:MMuYogda0
>小説は書きあがるまで何ページになるかわからない。
って言う人よくいるけど、
ページに合わせて書くことなんか普通に出来るよ。
世の中のプロ作家さんだって雑誌に載せる原稿とか
新聞連載とか、字数決まってるものたくさんあるし。
あんまり字書きを馬鹿にしないでくれ。
667アンソロ:2008/11/03(月) 12:12:50 ID:tuDs1nFP0
小説だけでページ数限定アンソロやったことあるよ
オンで何回かやったことあったお陰か(文字数限定小説)、
ほぼ全員最後のマスに「。」がきてて感動したわw
668アンソロ:2008/11/03(月) 12:18:22 ID:u6ZljrrN0
吐き出し。
公募のアンソロに、オフでも仲良くしていた人が参加表明をしてくれた。
すごく嬉しかったし、自分も頑張るぞ!と思ってた。
ところが、「思った以上に忙しくなったので無理」と、途中で断念されてしまった。
確かにリアル仕事が忙しそうだし、仕方ない、と諦めた。
けどその人に、「●●書いて楽しい!」と頻繁に絵を上げられると、何とも言えない気持ちになる。
別ジャンルにはまっている最中なので無理、と断られた方が、余程すっきりしたような気もする…。

もにょもにょしすぎて、まだネガティブ状態から戻れそうにないけど、
いいアンソロを発行出来るように早めに立ち直らなきゃなー…orz
669アンソロ:2008/11/03(月) 12:50:32 ID:IT6LVAfM0
>643
>662

乙!


……自分も同じ状態だ orz


マイナーCPアンソロに誘われてwktkして原稿描いた。
でも主宰の裏日記別ジャンルのことばっかりだよ。
(分かりやすい表の日記はかどうしてない)
今度別ジャンルでサークル活動するんですね、合同誌も出すんですね。
しかも最近告知されたそのマイナーCPオンリーについてはスルーですか。
確かに1年後なんてどうなってるかわかんないけど、
このジャンルもう描かないだろうしってはっきり書くなよ。
萌えてるこっちからすればドン引きです。
wktkしてたモチがだだ下がり中
670合同誌:2008/11/03(月) 13:03:54 ID:u4Ay8A8Q0
>>666
そりゃページ数優先したらページ数通りに書くことはできるけど
内容を優先したら難しいよ。
マンガはネームでほぼ完璧にページ数出せるけど
小説はここで切りたいと思っても無理、もう少し伸ばしたいと思っても無理。
自分が納得いくような内容にしたいと思ったら書き上がるまで何ページになるかはわからない。

それにプロはプロ、アマチュアはアマチュアだよ。
字書きを馬鹿にするなと言うけど私的には内容を優先したら
最初からページ数合わせて書くのは難しいと知っといて欲しい。
671アンソロ:2008/11/03(月) 13:19:15 ID:FB/dTuYP0
>1、2ページの誤差なら、自分の原稿でページ合わせをしようと思ってたんだけど、倍くらい違うのがいた。
ここをよく見ようよ…いくらなんでも倍くらい違うのはどうだって話でしょ
それにアマチュアだって一度プリントアウトしてみて調整するとか文章削ったりとか主催に雛形確認するとか努力のしようもある
ページ数の予想がついた時点でメールすればいいのに、そのメ報告ールとページ数が異なっていたり
決定メールすら送らずいきなり原稿提出という姿勢が問題なわけで
672アンソロ:2008/11/03(月) 13:25:53 ID:y+F9uyIh0
>>670
それ技量的にアンソロ参加しない方がいいレベルなんじゃ・・
673アンソロ:2008/11/03(月) 13:36:19 ID:MMuYogda0
>670
人に頼まれた原稿なんだから
ページ数と内容の兼ね合いをとって
その上でいいものを提出すべきでしょ。
できないのはあなたのスキルが足りないせい。
自分の実力が足りてないのを
「字書きだから無理」と一般論にすりかえないで。
674アンソロ:2008/11/03(月) 13:38:52 ID:fkNlFvdS0
>>670

同意だなー。
もちろん内容より字数を優先することはできるけど
なるべくならしたくない、という気持ちもわかる。
675アンソロ:2008/11/03(月) 13:42:37 ID:YU+Df80t0
うーん、自分も670に同意。
もちろん依頼されたページ数を優先ってのはあるけど
小説は漫画よりそれが難しいのも事実。
むしろ、スキルのある人はそれが難しいとわかってると思うよ。
そりゃ、いいかげんな話を書くってことなら別だがw
676アンソロ:2008/11/03(月) 13:47:45 ID:CkZ2Ln1Z0
>673
一般論って……一般論じゃいけないのか?
一般論って妥当ってことじゃん。

それにプロだって予定していたページ数が超過することくらい
ありますよ。
677アンソロ:2008/11/03(月) 13:49:40 ID:/AQKn3BT0
666の、「普通に出来る」というのは豪語しすぎ
プロはそれが前提だからやれて当たり前という部分は
あるかもしれないけど苦労が全くないわけじゃない
普通に「出来る」んじゃなくて普通に「それを要求されてる」だけだ

字だから、絵だから、じゃなくて
絵描きであろうと字書きであろうとページ数合わせて
作品書くのは難しいんだよね、でいいじゃない
ただ絵の場合はラフがあるから、完成前に把握しやすいから
事前に連絡も取りやすい

で、671が言ってるけど、ここで問題なのは
ページ数が予定の「倍」になってしまってて、
それを原稿提出まで相談もなかった、という部分だと思うんだけど
まとめられるスキルがあるないはアンソロスレでする話じゃないのでは
678アンソロ:2008/11/03(月) 13:52:20 ID:sMvrnOdt0
字数制限どおり書ける書けないは字スレでやればいいんじゃね?
依頼原稿で字数優先するのが嫌なら参加しなければいいってだけだと思う
679アンソロ:2008/11/03(月) 14:04:43 ID:MitFHZAe0
字数制限があるのならそれを守るべきだが
>>663を読んだ限りでは字数制限云々じゃないよね。

執筆者から聞いていた予定ページ数が以前の2倍になった人がいた、と
いうことだけど、字数制限を破ったとは書かれてない。
制限内のページ数なら、ページ数が変動しても別にいいんじゃないの?
でないとページ制限が無意味だ。

2倍になりそうなのに連絡しないのは確かに問題だとは思うけど
文庫アンソロということだから
小説の性質としてページ数が最後までわかりにくいというのは
主催側も想定しておくべきだった、とは思う。
680アンソロ:2008/11/03(月) 14:12:06 ID:7Ow8t4jNO
ページ数予想出来ない!とふじこってる字書きさんたちは印刷所に予約入れる時どうしてるの?
自分字書きだけど大体なら予想出来るんだけど…
そんな難しいもんじゃないよ、どんだけ横路にそれてんの?と思った
681アンソロ:2008/11/03(月) 14:17:09 ID:MMuYogda0
>676
「字書きだから」ページ数が原稿提出まで読めなくてもおk
「字書きだから」予告したページ数が変わってもおk
なんて、主催にしてみたら妥当でもなんでもないと思うけど?

ここはアンソロスレなんだよ。
依頼されたらページ数に合わせて書くのって普通じゃないの?
書けないって人は個人誌でやればいいじゃない。
682アンソロ:2008/11/03(月) 14:17:21 ID:z/CffpGD0
自分がそういう書き手なのが分かってて、内容もちゃんとしたいっていうなら
早めに提出するとかそれが無理なら先に直前までページ数わからないと話せばいいと思うんだが
そしたら、主催側としても調整しやすいし、ズレが出るかもしれないって言う心構えが出来る
事前にわかってるのとわかってないのじゃ全然違うよ

つか、「ページ数が決まり次第連絡」って連絡してるんだし、
大幅変更の人は流石に事前に連絡できたんじゃないの?
自分は漫画描きだからわからないけど、一日で倍ページになったりすんの?
でも一日で倍になるほど書けるならもっと早く手つけたらいいんじゃね?とも思うんだが
683アンソロ:2008/11/03(月) 14:23:51 ID:6VDfem7W0
>>663を読んだ限りじゃ、確かにページ制限を破ったとは書かれてないな。
>>666が妙なことに噛み付いているからこうなってるんだよ。

小説は最後まで明確なページ数がわかりにくいのは同意。
そして、最後まで明確なページ数がわからないのと、
ページ制限を破ることは同じではない。
予定ページ数を原稿提出時に前触れ無く変更する人はよくいるよ。
小説に限らず、漫画でもいます。
しかし、アンソロのページ規定内なら、変動はゆるされることだ。

そして、主催は小説アンソロがページ数の増減が起こりやすいと予想して
背幅調整をしやすいように〆切を早めにしておくべき。
684アンソロ:2008/11/03(月) 14:27:50 ID:XrIcuDT30
>>681

アフォじゃない?
ここに書いている人もいるが
決められていたページ規定内なら、ページ数の変動なんてよくあることだよ。
何のための規定ページだよ。

ページ数の規定をせずに文句言ってるなら
>>663の落ち度だよ。
685アンソロ:2008/11/03(月) 14:36:58 ID:uBUEuuBX0
でも、規定ページ数が12Pですよっていう告知をしたら
4Pになる予定ですって言われて、じゃあ3から5くらいなんだろうと思ってたら
10P着た、って状態なら十分配慮不足だし、スキル不足だと思う。
686アンソロ:2008/11/03(月) 14:37:47 ID:wiutA+tH0
まあ、初めに知らせていた予定P数の倍もの超過で事前連絡も無しに
送ってくるのは常識的にどうかと
687アンソロ:2008/11/03(月) 14:38:18 ID:gDXDAouJ0
>>663の書き方だと、予定ページを聞いて、
〆切まで待って、ということらしいけど。
ページ数の規定は付けなかったのかな?
小説アンソロなら、そのやり方はちょっとよくなかったと思う。

規定外の変動だったら執筆者が責められるべきだけど
もし規定内の変動なら、それは仕方ないと思うしかない。
予定ページなんて最初に聞いても
漫画にしろ小説にしろ、その通りにならない人が殆どだよ。
漫画でネームできちゃってる人は変わらないけど
そうでない人はやっぱり変わってることも少なくない。

小説は漫画よりもはっきりしたページ数が決まるのが遅いから
そこは考慮して主催側が〆切を早めにして
背幅調整・ページ調整しやすくしておくべきだったと思う。
688アンソロ:2008/11/03(月) 14:38:48 ID:leeiTja10
「確定ページ」の連絡はなかったんでしょ。
「予定ページ」の申告は最初のほうのやり取りで聞いていたと。
その時点で「予定」と明らかにずれると覚悟を決めておかなければ。
決まらないからこそ連絡しきらなかったんだろうから。

ちょっと見通しが甘すぎだと思う
689アンソロ:2008/11/03(月) 14:44:34 ID:fkNlFvdS0
もちろん、2倍のページ数になったほうも悪いけど
主催側の見通しが甘かったのも同意。

予定なんて変わるもんだと思って準備するくらいでなければ
主催はできないよー。
690あんそろ:2008/11/03(月) 14:47:30 ID:WlHIZGRYO
主催も甘かったと思うけど
参加者もそれなりの対応を取るべきでしょ
最後までページ数わかんないしぃ〜じゃなくて、
頭の中で組み立ててページ数を決めておいて、
書き上げた時点でちゃんと読み返して増減くらいするものだよ
一発で一文字も過不足なく完璧に書き上げられるわけもないんだから

多少の融通はしてもらえるものだけど、それにお互い甘えなければいいと思うよ
691アンソロ:2008/11/03(月) 14:52:37 ID:fkNlFvdS0
>>690
うん。2倍のページ数になったほうも配慮足らないと思う。

しかし、主催ってのは人様の原稿を頂く身なんだから
少しでも執筆者が描(書)きやすいように
譲歩すべきは主催側だという意識が必要だと思う。
692合同:2008/11/03(月) 14:56:45 ID:f5S07N830
>>685
5ページくらいの誤差ならいいけど
予定ページ20ページです、と事前に言われて締め切り日に40ページの原稿が届いたら
さすがに主催も困ると思う
小説アンソロで5ページしか小説書かない人の方が少なそうだし…
693アンソロ:2008/11/03(月) 15:04:16 ID:df/wF8ql0
>>692
20P→40Pって、そりゃ
主催が規定作ってないのね、ってことだよ。

別にページ規定なんて作らなくてもいいが
作らないのなら、ページ数が増減するだろうことを
あらかじめ予測しておいて
いくら増減してもいいようにしておかないと。
694アンソロ:2008/11/03(月) 15:05:51 ID:gDrr8YDT0
倍と言っても元が何ページだったかでエライ違いだからな
695アンソロ:2008/11/03(月) 15:10:59 ID:PV2VTf4b0
ていうか
アンソロってページ数が予定より増減するだろうことを
ある程度覚悟して作るよね。
その準備ができていない時点で主催としては
どうかと思うけど。

1人で20P増えても、それが規定内なら仕方ないし
規定を作ってなかったり、あるいはそういう規定にした主催のほうが
想定不足かと。
696アンソロ:2008/11/03(月) 15:22:56 ID:5fKHl+TI0
主宰はページ数増減について覚悟しとかなきゃいけないけど
670はアホだろ。
漫画だって書きたいことは色々あるけど
削ったり足したりして規定ページに納めてネーム切ってるんだよ。
ページ数を合わせるために文章の調整なんて
当たり前のことも出来なくて
鼻息荒く「字書きは無理なの!!1!プロとアマは違うの!1!」って
高尚様は字書きスレから出てクンナと思う。
697アンソロ:2008/11/03(月) 15:29:22 ID:GVoReGRi0
>>696
もういいかげんスレ違い
ここは字数を予定通りに書けるかどうかを議論するスレじゃないので。
お前こそそんな鼻息荒い主張は絡みにでも篭もってすれば?

予定は変わるものとして想定し、主催としてどうすべきだったか、
予定が変わるのなら早めに連絡がいるよね、と執筆者としてどうすべきだったか、
そういう建設的な意見じゃないのに、ここで書く理由があるの?
698アンソロ:2008/11/03(月) 15:37:48 ID:gWBkwhr80
10が20になる場合もあるかもしれないけど
一瞬で増えるわけでもないだろうし
このままではヤバいと思ったら即座に
連絡するのが一番大事なんじゃないの?
アンソロなら背表紙取って表紙を入れてしまってるかもしれないし
連絡を怠るのが一番無能だよ
699アンソロ:2008/11/03(月) 15:41:05 ID:wABKx0nu0
そもそも〆切時に背表紙が変わって慌てる方が悪い。
主催は、〆切日はまだ背表紙を変えてもよい日程にすべき。

執筆者が〆切やぶってページ数をいきなり大幅に変えた
ってことなら執筆者はフルボッコされても仕方ないが。
700アンソロ:2008/11/03(月) 15:52:39 ID:8Xkkp+530
>>698
「予定」ページ数だけ聞いて
それでページ数決まったと表紙を先行入稿していたら
その主催ははっきり言って無能だよ
701175 ◆bTlwJHybFA :2008/11/03(月) 15:55:36 ID:IY3BceiG0

さて、無駄に長話スマソ。
次なる話題どーぞ
702アンソロ:2008/11/03(月) 15:57:01 ID:SVXf7/aW0
あらかじめP数把握しておきたい理由って背表紙だろうけど、
最初から表紙同時入稿できる印刷所にしておくか、〆切りを早めておくべきだよ。
規定ページ数を超えたなら愚痴もわかるが、〆切り内で原稿と同時にP数宣言で愚痴るのもなあ。
P数決まらなくても表紙なんて作れるし、P数決まったら背の厚み分を調整すればいいことだしね。

TKアンソロ主催できるぐらいの同人経験者なら、それぐらいわかりそうなもんだが。
703アンソロ:2008/11/03(月) 15:58:13 ID:FzSymeMA0
元レスから話がそれ始めてると思うんだが、まだ続けるのか?
ある程度の意見はでてるんだし
どんどんエスパーで発言してたらキリがないぞ

そろそろ他の話題にいってもいいと思われ
704アンソロ:2008/11/03(月) 15:58:20 ID:/AQKn3BT0
>696
おちつけよ…670は
>鼻息荒く「字書きは無理なの!!1!プロとアマは違うの!1!」
なんて書き方してないよ
相手を必要以上に貶めることで自分が優位に立とうとするなよ

元々の663だって自分はこういう失敗あったよ…という報告で書き込んだんだろうし

まとめると、

・編集、表紙印刷で困らないように締切はギリギリに設定しない
(多少の融通を利かせるならページ数確定が前提)
・主催は、規定ページ数(文字のレイアウト編集を担うなら文字数)制限を設けるべき
・執筆者は、規定内であっても「予定」で申告したページ数、文字数より
大幅に増減する場合はあらかじめ連絡入れておくなど、出来る範囲で編集に協力する

これだけだなwごくごく基本的なことにも思える
ただこの「基本」を全員がやれてるならこのスレもいらないんだろうけどね
705アンソロ:2008/11/03(月) 16:13:01 ID:libuzziM0
うちなんかも以前「送るのは5ページの予定です」って事前確認してたのに、
32ページの大作が来ちゃったからなぁ…
何で「発送しました」のメールの時に枚数変わって大丈夫なのか
確認しないのかなーと不思議で仕方ないよ
(間に合いそうにないから新刊予定だった原稿を使おうと思ったっぽい。確信犯)

まあどんなイレギュラーな事があるかは
起こってみないと分からないから
こっちとしては最善尽くしつつ
入稿締め切りに余裕持たせとくしかないんだろうな
706アンソロ:2008/11/03(月) 16:32:05 ID:wbVpf2xv0
>663
>予定ページを原稿提出時に前触れもなく増減することってよくあることなのかな
というより、予定ページはあくまで予定で確定ではないから
主催側はあくまで目安程度、参加側もそのくらいの予定だけど状況次第で変更するよ
という認識が一般的なんじゃないかなあ
参加者のアバウトさ云々だけでなく、不測の事態ってのはどうしても起こる可能性あるからね

で、予定ではなく確定ページを教えて欲しいならはっきり伝えておいた方がいい
>663と参加者側に認識のズレがあったと思うよ
規定ページ数が特になくて、全て参加者の自己裁量となると書き手の意識も甘くなるし
ページ数自由ただし最大20Pまで、だったら死ぬ気で規定に収めるかもしれないけど
ページ数自由ただし予定ページは先に教えて、だったら自分もちょっとくらい増減するかもな
あまりに増えそうなら一応メールは入れるだろうけど

あと個人的に疑問なんだけど、ページ数決まり次第ってのも微妙じゃね
その言い方だと、〆切前日原稿完成
ページ数確定したのでメールします!でもおkってことにならない?w
707アンソロ:2008/11/03(月) 17:29:14 ID:dPFox2Cr0
>ページ数確定したのでメールします!でもおkってことにならない?
それでもいいんじゃない?
いきなり現物で知らされるよりは例え前日でも知らされるほうがましだろ。
数時間でも時差があればその分編集が調整できるし
708アンソロ:2008/11/03(月) 17:37:17 ID:Blg0dAEX0
>>705
それは凄いwww>5→32
709アンソロ:2008/11/03(月) 17:48:52 ID:jo8HgXfU0
>706がとても建設的な意見を言ったので、字書き側からも意見を。

私はよく予定ページ数を変動するタイプなので
アンソロの依頼を受ける場合は、ほとんど書き上げてしまってから返事をする。
「○日までに返事をください」→○日までに必死で原稿を作る(できなかったらお断りのメール)
というように。
人の企画したものに参加する場合は、遅刻しないかと、ちゃんと規定ページ数内に
収められるかが一番心配なので、これができないと安心できない。

学生時代は最後の二日で夏休みの宿題を仕上げるタイプだったのに、
この真面目さを同人以外でも発揮できていたら良かったw
710アンソロ:2008/11/03(月) 17:56:41 ID:5I9OyNEO0
多く書けば書くほど主催は喜んでくれるに違いない、と思ってる人っているよな
711アンソロ:2008/11/03(月) 18:37:01 ID:xNHQCahO0
自ジャンルでも見るんだが、ジャンル移動or同人撤退直前に
アンソロ企画するのがチラホラいる。あれは何でだ?記念なのかな。
なんかモニョっとする。
712アンソロ:2008/11/03(月) 19:11:00 ID:c3MTbHGb0
描く方も描く方だな
713アンソロ:2008/11/03(月) 19:57:54 ID:ZJKbb5Fy0
総括すると、小説は直前までページ数が確定しにくいから
小説参加者が教えてくれる予定ページ数は
原稿到着まで一切信用してはならない
と言うことで良いのかな。

規定数とか言ってるけど、オーバーばっかりじゃないんだよ
減る場合だってあるんだよ。ぺらぺらになったら困るよ……。

私は両刀だけど、予定ページ数は漫画のときもネーム切る前に出してるよ。
参加決定時に予定ページ数申告と言うのが多いから。
それからネーム切って、予定ページもしくはそれ付近に収めて改めて連絡。
小説の場合も同じく先にページ数。
予定に合わなくなった時点ですぐ連絡して、どこまで変動できるかきくよ。
いくら規定内でも予定と違ったら困るでしょ。
714アンソロ:2008/11/03(月) 20:40:49 ID:aJMVE/LP0
はぁあああ初めてなんあああああアンソロ頼まれたヒィヤァッホポオオオオオオゥ
715アンソロ:2008/11/03(月) 20:48:26 ID:wbVpf2xv0
いや…漫画だって断言は出来ないよ
漫画も小説も予定ページの申告時期で信憑性は大幅に変動する
〆切直前ならほぼ断言できる
一ヶ月前なら、だいたい言えるけど断言は出来ない
参加表明時期だと、変動可能性大
って感じじゃなかろうか

過去にイベント一ヶ月前に原作展開のせいでネタ総とっかえとかあったしなあ
〆切直前に(自分の書いた話ならいないと不自然な)新キャラ登場しちゃった時は
流石に無理だから、コメントで○○出てませんすみませんと書いてそのまま提出したけどw
716アンソロ:2008/11/03(月) 21:13:09 ID:/EykTt5S0
主催にお願い
鬱日記は勘弁するのです('A`)
自分なんて才能ないと思うのは自由ですが、自殺未遂までわざわざ書く必要はありません
データとはいえ人様の原稿を預かっている身だという自覚を持って下さい
本が無事発行されるのか不安でなりませんが、全力で逃げさせて頂きます
717アンソロ:2008/11/03(月) 22:57:39 ID:fkNlFvdS0
小説でも漫画でも
参加表明時点で正確なページ数を教えろ
というのがそもそも無理難題ってキガス

参加表明した後で話を考える人だって普通にいるだろうし
お題アンソロだったら、幾つもネタを考えられないかもしれないし
718アンソロ:2008/11/04(火) 06:01:14 ID:J3cCuY560
字書きですが、漫画/文字混在のアンソロは、
行数・文字数・段組で調節するので、文字数ではなく
「○ページ書いて下さい」と依頼してくれると助かる。

もしくは「○ページ以内で4p区切り」だと楽です。

719アンソロ:2008/11/04(火) 07:00:54 ID:zo65Gu1y0
>>714
( ´,_ゝ`)プッ
720アンソロ:2008/11/04(火) 07:17:17 ID:CXAhITWU0
依頼段階で4P区切りって困るな。
書いてみて6Pや10Pになったら調整が難しい。
721アンソロ:2008/11/04(火) 07:17:17 ID:dZtIZvzy0
>>717
正確なページ数を教えろじゃなくて
予定ページ数をいきなり原稿到着時に倍にするなってだけだよ。
それに、参加表明時点で出す予定数って、スケジュールによって考えるものじゃないの?
忙しいから少な目のページ数、かなり余裕あるはずだし今回は多めで参加したいとかさ。
話が膨らんだら時間が無くてもページ数増やしまくったりできちゃうの?
短い話になりそうでも暇を持て余してるなら話を膨らませたり、考え直したりできるんじゃないの?

だいたいの予定ページ数も出せないとか、やる気本当にあるのかと疑う。
722アンソロ:2008/11/04(火) 09:01:48 ID:uXON4cuy0
>>721
予定ページ数を出せない=やる気がない

アンソロ参加者は大抵たいした報酬もなくアンソロジーに参加する。
〆切を破ったわけでもない、規定ページ数を破ったわけでもないのに、
この言いようは何だ?
お前のこの失礼な思考をどうにかしろよ。
お前が主催だろうと、参加者だろうと
他の参加者に対する礼儀も感謝も尊敬も譲歩もないだろ。
人にはそれぞれ予定があるし、その予定の立て方も消化の仕方もその人それぞれだ。
ネタを出す時間だってタイミングだってそれぞれだろう。
それがわからないお前みたいなヤツがアンソロに係わるのは不愉快きまわりない。
723アンソロ:2008/11/04(火) 09:22:59 ID:yzJMD+6e0
参加表明時点での予定ページ数って
出せる人もいれば、出せない人もいるモンじゃん
ネタ決まってれば出せるかもだけど、
参加表明時点ってのはだいたい〆切まで何ヶ月も前なわけで
もっといいネタが浮かんでそっちに変更したくなるかもしれないし
1〜2ヶ月かけてゆっくりネタを考える人だっているだろうよ

それを参加表明時点で予定ページが出せない→やる気がない
とするのは乱暴つーか、頭おかしいんじゃない?
724アンソロ:2008/11/04(火) 09:28:25 ID:rw586xfX0
>>720
一度主催するとわかる>依頼段階で4P区切り
データ入稿だと8P単位だったりもするし
最初からそう明記していても平気で6Pになっちゃいました☆ミって人がいる
何十人もの原稿を調整するのも難しい
725アンソロ:2008/11/04(火) 09:35:49 ID:XY2Dk+CT0
>>724
自分、今まで3ジャンルを渡って何度かアンソロ主催したことあるが
その調整が難しいのはよくわかる。
でも、その調整をしてこそアンソロ主催だと思うなあ。
できないのは(というより、なるべくしたくないというのは)主催側の都合だよ。
公募アンソロならそれでもいいけどさ
依頼アンソロだったら、主催側が折れてそういう調整もキッチリすべきじゃないかな?
参加者がなるべく原稿描きやすいようにするのも主催の仕事だしね。
それができない主催は怠慢か無能だと思う。
726アンソロ:2008/11/04(火) 09:50:41 ID:0YSXH/4L0
>721
藻舞が主催するアンソロには誰も参加したがらないだろーねw
だから安心してくれ

藻舞みたいなのが主催じゃやる気も出ねーわ
アンソロなんてさ、依頼されても正直ちょっとウザーなんだよね。
だってタダ働きに近いじゃん。
それでもアンソロに参加するかどうかってだいたい主催の人柄みて決める。
お世話になっている人やこっちのことを大事に思ってくれる主催のアンソロには
心を込めて原稿できるが
藻舞のためじゃ、1ページも描きたくねーよ。
727アンソロ:2008/11/04(火) 09:59:21 ID:oHc5AMHa0
依頼制アンソロに4回参加したけど
どの主催も予定ページは「できれば教えてね」程度の質問だった。
依頼をOKする返事で予定ページ数を答えた後は、締め切り間際にも聞いてこない。
あと、原稿混在の場合でも、4ページ区切りの条件を付けられたことはない。

執筆者は規定内で自由に書いてくれ、みたいなアンソロばかりに参加してきたので
ここの流れは正直驚きだ。
728アンソロ:2008/11/04(火) 10:13:16 ID:s2kDR7t60
>>727
>執筆者は規定内で自由に書いてくれ

それが普通のアンソロだよ…
なんか変な奴が1人で予定ページ予定ページって喚いているだけ。
4ページ区切りの条件ってのもあまりないと思う。
できないこともないが、そんな条件あったら自分は参加しないだろうな。
729アンソロ:2008/11/04(火) 10:48:43 ID:dZtIZvzy0
流れを読んでいて熱くなって言い過ぎました。すみませんでした。
最初の方の、予定ページ数をいくつと出して
その後連絡無しで原稿送付時と言うギリギリに、倍になったと言う極端な話と
それの擁護のいくつかのレスから、
そうではない他のレスも、そういう風に思っている前提と勝手に解釈していた。

流れから脳内で公募での話と言う思い込みになっていて
公募に参加したい=このくらい描きたいページ数、と言った感じで
予定ページ数が一切わからない状態で参加したいなんてと
とにかくぶっ飛びまくってた。
レス貰うまで頭がおかしくなってることに気がつきませんでした。すみませんでした。
730アンソロ:2008/11/04(火) 11:00:11 ID:dZtIZvzy0
連レスくどくてごめん
公募に参加したい=このくらい描きたいページ数=予定ページ数
描きたいページ数が一切わからないけど参加したい
=とりあえず参加希望だけ出しておくかー
程度に見えて、それが「やる気あるのか?」と言うのに飛んだ。
前提に勘違いが沢山あって飛びすぎてるけれども。
その上、ギリギリまで連絡しないとか、連絡してもギリギリで変更して当然とか
主催がそのくらいなんとかするものだとか、なんだそれふじこふじこ!となってました。
731アンソロ:2008/11/04(火) 11:01:15 ID:Rl3t2G+B0
最近のアンソロ依頼の流れを見るに
1:最低○ページ、最高○ページ以内でと主催が依頼
2:締め切り前に執筆者が大体のページ数を連絡
3:最終的なページ数を連絡
4:原稿が揃ったら主催が調整
な所が多くないか?
色々だろうけどさ、主催した側としては2のページ数から
全く変わらなければ編集楽なんだけどなw
枚数が少ない場合はページ数指定で描いてくれと依頼したこともあるな
1pは守ってもらえるが2pを超えると守ってくれる人のが少ないから
こっちの希望を伝える程度になっちゃってるけど
732アンソロ:2008/11/04(火) 11:02:56 ID:RMJeBmhm0
ああごめんチラシだった
ここまでのスレの流れは一切読んでいないのでスルーしてくれw
733アンソロ:2008/11/04(火) 11:08:04 ID:Kl5v2IKq0
>>731
自分が参加したのは1→いきなり4がほとんどかな。
〆切に間に合わない人は〆切日に確定ページ数を申告してね!
というのはある。
たぶんその時点で背幅を決めて表紙入稿するからだろうね。
だから、〆切日までページ数を申告しないことなんて普通だと思ってたよ〜
734アンソロ:2008/11/04(火) 11:16:00 ID:Ikyofbpz0
>>729
世の中のアンソロってのは依頼がほとんどで、公募は少数派だと思ってるんだけど
どうなんだろうね?

自分はサークル者としても買い手としても公募アンソロはあまり見たことない。
わりとメジャーなジャンルにしか居たことないからかもしれないな。
書店に出ているアンソロも依頼アンソロばかりに思える。
公募は、だいぶ昔にマイナージャンルのサイトを巡っていて
たまにあるかな?くらいの認識なんだけど。
735アンソロ:2008/11/04(火) 11:33:55 ID:plBb4bkU0
書店委託は数が限られてるから公募ものはほぼ置かないっつーか置くスペースない
依頼ものでも個人サークルで結構書店委託で数が出たり
有名サークルが関わってるならいいけど
関わってないと蹴られたりしてるみたいだよ
メジャージャンルの場合依頼アンソロのために列が出来る事もあれば
公募アンソロが売られていることすら知られずひっそり終わる事もある
サーチ検索しない人も多いから大きいイベントのサークルカットで
初めてそのアンソロが出ることを知る人もいるしね
736アンソロ:2008/11/04(火) 11:39:04 ID:plBb4bkU0
いや何が言いたいって知られずに出てる公募アンソロは結構あるよと
以前Aキャラアンソロを壁サークルが出した時に周囲が
「初めてAキャラでアンソロ!」って喜んでたけど、
公募アンソロで既に数冊出てるのを見てたってこともあったりした
参加してるのがそれこそ温泉繋がりばかりというのも理由だろうけど
アンソロ告知は余程の有名サークルがやらない限りは
オンのサーチや善意のバナー貼りに頼るよりは
まだオフで告知した方が実際に本を買う層に知られるんだなと思った
737アンソロ:2008/11/04(火) 14:33:26 ID:9q8DJJXj0
愚痴っつーかもうどうしたらいいかわからないんだが

たまたま偶然、発行の予定を知った合同誌(主催複数人+ゲスト数名)の中身が実質アンソロで、
主導権握ってる奴が事務能力まったくないんだけど
人間としての常識すら欠如していて、
自分迷惑かけられまくったからCOしたんだよね。
適当にもほどがある依頼メールに友人一同ドン引きしていた。

そいつが先日あったイベントのアフターで
(締め切りまで間もないにもかかわらず)
さらに面と向かってゲスト依頼をかけてたらしい。
断ってる相手にゴリ押し、
(最終的には不参加で落ち着いたが、当然ドン引き)
さらに冗談で、描きますと言った別の人には態度急変、
枠がもうないからと言って断っていたそうなんだが
人前でやることじゃないよね?

結局合同誌と銘打ってるのも、アンソロにすると叩かれるからとか
他の人と合同ってことにしてワリカンにしたいという金銭的な狙いもあると思うんだよ
聞くまでもないとは思うけどこういう主催の合同誌には参加したいとは思わないよね?
何も知らないゲストたちに、いかにコイツがダメかを教えて被害を減らしたほうがいいのか
真剣に悩むばっかりなんだここ数日…
738アンソロ:2008/11/04(火) 14:56:54 ID:Spu5V6nX0
らしいとか思うとか、伝聞と憶測では判断のしようがないしどうでもいい
737はその主宰が嫌いだってことはわかったから、関わらなきゃ良いんじゃないの
739アンソロ:2008/11/04(火) 15:04:00 ID:ngnhMxyG0
冗談で書きますって言っちゃダメだろ
740アンソロ:2008/11/04(火) 15:23:48 ID:qGcRwTP+0
>>737
どうもする必要はないと思うよ
741アンソロ:2008/11/04(火) 18:39:45 ID:ejeJwMAW0
>?734
公募アンソロはジャンル初期の時期とかだとよく見かける。
まだジャンル内に知り合いがいないとかの理由だと思うけど。
でも大抵リアだったりナノピコだったりするけどね……

後携帯サイトではジャンルがたけなわになってきても公募アンソロはよく見かける
やっぱりリアだったりオフ慣れしてない同人ゴッコの延長だったりするけどね……
しかもアンソロって言いたいだけで実質アンソロって内容じゃないものも多い…

そしてこの手の公募アンソロは問題起したり、主催トンズラしたりも実に確率が高い
公募でもある程度同人暦ながくてオフ慣れしてて、
アンソロノウハウのある主催だとトラブル率も少ないと思うけど
742アンソロ:2008/11/04(火) 19:13:03 ID:KS+e5Ikv0
>734
圧倒的に公募の方が多いんじゃね
アンソロで一番多いのはマイナージャンル、カプアンソロだと思う
とにかく書き手がいない、または贅沢言ってられない、隠れ書き手や温泉を発掘したい系
読むもの増やしたければアンソロでも企画しないとダメだったり
ジャンル初期に多いのも同じ理由だと思う
そしてマイナージャンルやカプなんて星の数ほどあるしねえ

それに中堅以上のジャンルになるとアンソロは減るからね
個人で活動するサクルが増えてアンソロまで手の回らない人が増えるし
海鮮も目が肥えて、読み応えの薄い、好きじゃないサクルのいる可能性のある
アンソロはそこまで求められなくなるし
743アンソロ:2008/11/04(火) 19:38:57 ID:T7xvA99n0
愚痴吐き出させて下さい

日記に楽しそうに話題にしてたり締切に余裕を持って提出してる人は
作品技術に関らず好感度急上昇する
私生活忙しくても配慮のある人はそれとなくわかるから応援したいけど
それ以外は何ヶ月もなにしてたのとか問いたくなるわ
お約束のように締切直前になると日記にはネタ無いキツイ辛いみたいな泣き言ばっかで
編集してるこっちは気が滅入るばかりだ
何であんなにギリギリまで手を出さないんだろうな
間際になるまではゲームや絵茶やらで遊びまくってるくせにさ
744アンソロ:2008/11/04(火) 19:40:43 ID:Ah/2QnhQ0
圧倒的に多いのはどう考えても依頼アンソロだよ。
売れ行きも依頼>>>>公募だし
早期売り切れも依頼>>>公募
企画する力があるのも依頼>>>公募
マイナージャンルで年に何冊もアンソロは出ないだろ。
それこそ年に1冊あればいいほうで、主催しようという人が少ないから
3年に1冊ってこともよくある。
それなりにメジャーなジャンルだと大手が企画するものからピコが企画するものまで
カプごとに年に何冊もアンソロが出ていくし
オンリーがあればオンリー合わせのアンソロも数冊あったりする。
流行ジャンルもアンソロを乱発する傾向にあるし
いわゆるアンソロゴロと呼ばれる人達も
大抵公募じゃなくて依頼制がほとんどだよ。だから嫌われる。
745アンソロ:2008/11/04(火) 19:44:03 ID:Ah/2QnhQ0
おお、リロードしてなかった、すまん。

>>743
そういうのは気にしても仕方ないよ。
遅刻する人はいつも遅刻する。もう生活習慣病みたいなものだ。
自分が主催のときは、参加者の日記などは一々チェックしない。
もちろんメールしなければいけないタイミングなどにチェックはするけど。
それで、参加者が〆切に遅れたら、
ギリギリこの日までは待てるがそれ以上は無理ですよ
と通告して、それにも間に合わなければバッサリ切る。
746アンソロ:2008/11/04(火) 19:59:55 ID:b44qUlQm0
>>743

アンソロ主催はしたことないが
ほんと間際にならないとやらないやつやれないやつは参加すんなよ…って思うよな
そういうしわ寄せって主催にしかこないし表立った責任だって主催だけがとるんだから


いくら依頼だったとしても同人誌なんだから執筆者と主催みんなで作る物だし
商業と違って主催が個人なんだから多少の気遣いは必要だよな
執筆者が頼まれたから書いてやった、とか
多少の〆切破りぐらいは当然とかみたいなスタンスは何様だよwって思う

主催が余裕を持って〆切設定やメールをするのは
責任もって「アンソロ」を発行できるように万一の事があったときのためであって
発行に間に合ったとしても執筆者が〆切破る事自体が悪いことには変わりないのに
747アンソロ:2008/11/04(火) 20:27:00 ID:Jwq7N91B0
締切破りも厨二病の一種だよな
殴り描きで「雑ですいません!」みたいなコメントが格好イイ、みたいな
大手が割増払って締切伸ばしてもらうのと同じみたいな錯覚に陥ってるタイプ
実際は仕事や勉強や原稿ではなくグウタラするのに忙しくてギリギリになるってのが
ステータスみたいな人は確実に存在する
748アンソロ:2008/11/04(火) 23:23:45 ID:rfY1Mi3k0
愚痴吐き

このスレで以前出てたと思うんだけど大手ほど〆切破るって本当だな…
〆切破ってるのは中手小手にもいるけど、遅刻の連絡してきてないのは
ほとんどが大手。どうなってんの

もちろんちゃんと〆切守ってくれた大手もいるんだけどさ
催促のタイミングにも悩む…
749アンソロ:2008/11/05(水) 00:04:44 ID:KG9hoi8N0
大手は両極だったなー
〆切よりだいぶ早めにあげてくれて、ポイント押さえた質問をしてくれるきっちりしたタイプと
〆切破り&連絡無し、そんな時期になって依頼メールに書いてあることを質問してくるタイプ
後者は結局一週間以上遅れた
かなり余裕持ってスケジュール組んでたから間に合ったけどね

催促は、せっかちだと思われるかも知れないけど〆切が過ぎてすぐにメールした
連絡の行き違いがあったら怖いから、早めの方が良いと思う
750アンソロ:2008/11/05(水) 00:29:57 ID:s0yf3E600
>>748
>もちろんちゃんと〆切守ってくれた大手もいる
のに
>大手ほど〆切破るって本当だな…〆切破ってるのは中手小手にもいるけど

依頼しといて大手という区切りに入る「きちんとしてる人」まで貶めんなよ
大手中手小手に限らず「守らない人」が悪いんだろ
締め切り破る、連絡も入れないってのは大手が問題なんじゃない
その相手個人が問題なんだよ

締め切りを守って下さった大手の人に失礼と全く思わんの?
大手ってカテだったらちゃんとしてても「ちゃんとしてないカテ」に突っ込んでおkなの?
751アンソロ:2008/11/05(水) 00:35:29 ID:ftcmJATC0
両極端も何も、締め切り破るか締め切り守るか、その二つ以外にないのにな
締め切りより一ヶ月早かろうと、日付変更一分前だろうと、締め切りを守ってくれていることに変わりはないし
一日遅れようと一週間遅れようと、遅刻は遅刻だw
752アンソロ:2008/11/05(水) 01:06:31 ID:L1PxnX3z0
以前アンソロ主催したとき
10日くらい前から「遅れそうな人は○日までに連絡してください」とアナウンスしておいた
そしたら結構大丈夫だったよ。
遅れます!って返事をくれた人たちも、申告した日までに原稿をくれた。
アナウンスのとき「催促してるみたいかな…」と思ったけど
結果やってよかった。
753アンソロ:2008/11/05(水) 03:10:09 ID:J0mqRJ8Y0
アンソロじゃないけど、数人のゲスト読んで作った合同誌で
一人プロ作家をゲストに呼んだんだ
プロだし仕事も忙しいからこちら側でギリギリ待てる所まで待とうと思って、
最初から遅めの〆切を一応伝えておいたんだ
□日までならギリギリ待てるのでお仕事も頑張って下さいみたいな気遣いだったんだけど
結局仕事が押して、そのギリギリの日に届いたのは未完成原稿だった

それ以前に、〆切に間に合わないようなら●日までに連絡くれって言ってたけど
その日になっても「間に合わせます!」って口先だけでは言う人で
そのくせ届いたのが未完成原稿だったから、入稿後に少しだけ苦情を言ったんだ
どうして早目に原稿諦める連絡をしてくれなかったのかと
そうしたら、「ギリギリの〆切なんかを事前に伝えてくるそちらが悪い」みたいな言い方されて
あの時は心底ウヘった
そういう人だと知っていたらいらぬ気遣いなんかしなかったよ

本当、大手とか温泉とかピコその他諸々関係なく、その時出会った人が
良かったか悪かったかだけの問題なんだよなこういうの
754アンソロ:2008/11/05(水) 05:06:54 ID:VjmUdkWuO
それは乙であったが初めから優遇する理由が「プロだから」?
わからなす!
755アンソロ:2008/11/05(水) 06:54:51 ID:jer6QQXyO
>>754
通常の〆切を連絡した時に、仕事の〆切と重なるって言われたので、
優遇じゃなくて当然の対応として遅い〆切設定だったんだ
756アンソロ:2008/11/05(水) 10:13:11 ID:hsJO5dzZ0
乙だが、仕事の〆切と重なるなら、〆切前に終わらせば済む話だろ……って思ったんだが
〆切までに1ヶ月もなかったなら、遅い〆切設定にするのもわかるんだが、そういうわけじゃないんでしょ?
じゃなきゃ優遇した755も悪い面はあるとは思うけど
757アンソロ:2008/11/05(水) 14:12:52 ID:9/nl67RB0
755のケースとは違うが、昔私ひとりだけ遅い〆切設定の依頼を受けたことがある
私生活が忙しい時期で自分の本もどうにかやっと出している状態だったから
初めは断ったんだが、断っても断っても繰り返し交渉してきて
それでも最初の〆切では絶対無理ったんでそう言ったら10日延ばしますのでぜひ
とお願いされて引き受けた
それでかなり無理をしてその遅い〆切ぎりぎりに上げたんだが
後日主宰が私のことを愚痴っていたらしいのを耳にした
いわく、他の人は〆切破っても2、3日で連絡もくれたのに私は連絡すらなかったと
遅い〆切のことは主宰を気遣って誰にも言わなかったんだが
まさか主宰自らそれを忘れてしまうとは思わなかった
主宰としては有能な人だったから私はすっかりダメな人扱いになっていた
ダメなのは本当だからそれはいいけれど以来なんとなくアンソロ依頼は断っている
758アンソロ:2008/11/05(水) 16:21:47 ID:p5GAhMAe0
依頼する方も、諦める裁量が必要ですよね
759アンソロ:2008/11/05(水) 18:42:47 ID:EwXxuRLI0
自分の場合は大手さんは商業やってる人も多かったもんで、
本人達には申し訳ないけどそれを見越して元々の〆切を結構早めにした
「編集作業に時間が掛かる恐れがあるので…」って言ってね
実際大所帯アンソロだったし

無理って人はじりじりと〆切伸ばしたよ
初めは一週間で、その後は応相談みたいな感じ
主催者側としては多少遅れても動じないくらい調整が利く日程にした方が良いと思う
執筆者が遅れて当然ってのは困るんだけどね
760アンソロ:2008/11/05(水) 19:15:47 ID:WCkXx41m0
>>756

755だけど、何度も言うけど「優遇」はしてないよ
プロ以外の人にも、念のためにギリギリの〆切伝えてたし
詳しく言うと身バレしそうだから納得の行く答えを言えなくて申し訳ない
プロ作家が言うには、こういう仕事は日程の都合が事前に付けづらく
ギリギリになって予定変更や急な仕事が入る事もある
だから、余裕のない〆切設定なんかするな
という事らしい
次回、そういう人を誘う時の良い勉強になったと思ってる
761アンソロ:2008/11/06(木) 01:24:54 ID:Ja3aY/qm0
吐き出し。
自分>638だが、また一人辞退者が出た。
その人ははっきり「大手のアンソロも引き受けてて、どうしてもこちらに手が回らない」って言った。
で、それ以外に大手アンソロとうちと両方引き受けてる人がいてちょっと話を聞いてみたんだけど、
大手アンソロのほうが依頼は遅かったみたい。発行は同じ、冬コミ合わせ。

「主宰として至らないところはあると思うけど、がんばるからなんでも言ってほしい」と言うと、
大手アンソロは原稿料5k/枚だと教えてくれた。うちは完成本と菓子折り・・・。

もちろん理由は、それだけじゃないんだろうけど、
すごく今自分が負け犬です。
なんか、無意識のうちに執筆者を不安にさせるようなことしたのかなorz
762アンソロ:2008/11/06(木) 01:28:03 ID:E9XsnNdE0
こんなところで何回も愚痴ってるその人間性にケチとくればな
763アンソロ:2008/11/06(木) 01:49:43 ID:iHEDM/8h0
後から出てきたのに、とかいう気持ちがあるのはわかるし
仁義としてどうなのっていうのもあるけど
正直、先に引き受けてたボランティアと後から入ったバイトどっちとる?
みたいな状態になってるな。
764アンソロ:2008/11/06(木) 02:22:17 ID:o7xVyFnq0
なんかジャンル者だったら特定できそう…
その迂闊さが執筆者を不安にさせてるのかもね
もう辞退者はどうしようもないんだから、参加してくれる人に感謝して
きっちりと冬にアンソロ出せるように努力するしかないんじゃないの
負け犬気分を払拭したいなら、辞退者が惜しいことをしたなって思うくらい良いアンソロにしなよ
765アンソロ:2008/11/06(木) 02:26:00 ID:NmYYowa10
原稿料5k/枚ねぇ…つまり、6枚描けば3万の報酬になるか。
その上、大手主催アンソロということで、参加すれば自サークルの宣伝にもなる。

女性向け?
女性向けアンソロでそこまで原稿料を出すのは珍しいね。
メンバーから100Pの原稿が集まったとしたら
主催はそれだけで50万を払わねばならない。
印刷代が数十万かかることを考えたら、最低でも1000部以上、
仮に主催が自分の利益を考えていたら1500部くらいは売らないとキビシイね。
まあ、もしかしたら2000部くらい刷るのかもしれないが。

先に引き受けたはずの仁義とかそういうのもあるだろうけど、
大手主催さんが儲けを目的にしたものではないこともはっきり理解できるし
もはやこれはサークルとしての実力の差だと
あきらめるしかないだろうな。
766アンソロ:2008/11/06(木) 02:55:07 ID:XsH+0i0F0
何度も愚痴吐きはどうかと思うけど気の毒だよな
美味しい話だから大手の方取ったんだろうけど一度引き受けたからには
両方やるくらいな気負いが欲しいね…何より不義理はいかん
しんどいだろうけど638のアンソロ待ってる人達のためにもがんばれ
767アンソロ:2008/11/06(木) 03:09:40 ID:cm3NIRRp0
>638元気出してくれ

自分も原稿料関係で愚痴吐き
うちも>638の大手よりは安いが原稿料を用意してたんだけど
締め切りすぎても原稿届かない人に催促したら
「原稿料が合わなくて…今頃でごめんなさい」と辞退された

そうか、ごめんね
でももうちょっと早くに言ってほしかったよorz
768アンソロ:2008/11/06(木) 08:39:37 ID:DX1JiYZ00
それって単に原稿料を理由にしてるだけで
原稿を仕上げられなかった遅刻魔なんじゃ…。
いや、原稿未提出だったら遅刻ではないか。ドタキャン?
とにかく乙。
769アンソロ:2008/11/06(木) 09:45:36 ID:N70Ftz+B0
しかし原稿料が本音だったとしても実は間に合わない言い訳だったにしても
別の断り方は思いつかなかったんだろうか・・・
770アンソロ:2008/11/06(木) 13:19:08 ID:tFvmcPJJ0
(゚Д゚)原稿料が発生することが驚きだ。
あるんだな。ジャンルは広大だわ。
771アンソロ:2008/11/06(木) 13:51:07 ID:CmNT+fT90
自分が小説アンソロの主宰したときは3k/1枚で原稿料設定した
読み応えのあるものを書いて頂きたいけれども稿料の関係もある
一人15Pまでとさせて頂いて結局130P越えのアンソロが出来た
ただ、稿料が発生するので長く書くと公言していた人もいたので
そういうのはがっかりしたなあ
事実はどうでもいいけど大人なんだからそういうことは黙っていて欲しかった

まあ誰彼構わずご本人が言っちゃったみたいなので
いまではジャンル内で「金に汚い」って噂で持ちきりになっちゃったけど
772アンソロ:2008/11/06(木) 13:51:33 ID:edMpVh7e0
拍手しか置いてないピコヒキサイト。
どう転んでも人から上手いとか言われるような絵ではない。
そんな私に拍手で来た。

・アンソロに参加してくれませんか?
 →日記で「詳しいことを教えてもらえますか?連絡先なども」

・いつまでに描いてもらえますか
 →日記で「詳しいことを教えてもらえますか?連絡先なども」

・2月ではいかがですか
 →サイトトップに「詳しいこ(ry

・3月ではだめですか
 →サイトトップは維持、なんか気味が悪くなる

・どうしたら描いてくれますか
 →間違えてませんかとトップの表示を変更

・お礼とか要りますか
・返事ください
・原稿料とか要りますか ←いまこのあたり

何かをもの凄く勘違いしてるのか誰かと勘違いしてるのか
イタズラなのか脳内で何かできあがってるのか、どれだろう…



773アンソロ:2008/11/06(木) 14:49:05 ID:90zpiwFh0
>>772のサイトのソースをまるっとコピーして使っちゃってる人がいるのではないだろうか
試しに拍手変えてみたらどうだろう?
なんにしてもこのままじゃ気持ち悪いな
774アンソロ:2008/11/06(木) 17:06:41 ID:ILMRCBrG0
>772
拍手のお礼文のところにメッセージ書いてみるか、拍手自体を取り替えるかしてみたらどうだろう
他のところを見ていないか、勘違いしてる可能性があるし
相手は自サイトの日記とかで「772さん○日のメッセージ私です!」とかコメントしてて、
772が日記を見てると思い込んでるとかね
775アンソロ:2008/11/06(木) 20:26:21 ID:vg5cox3z0
〜の方へ、依頼は【メール】でしか受けません。と拍手に書くしかないかな。

まあ、依頼の時点でこんだけ意味不明なのは断った方が良いと思うけど。
776アンソロ:2008/11/06(木) 21:51:27 ID:cm3NIRRp0
>775
>772は拍手しか置いてないってよ
777アンソロ:2008/11/06(木) 22:08:26 ID:TlCRfLHV0
ごめん書き方悪かった。
「拍手でのやり取りで決める気はない。先ずはそっちのメアドを知らせて」ってこと。

>772の「連絡先なども」をことごとく無視してるので「先ずはそっちの連絡先を教えて」ってことを
改めて強調して書かないと通じないかもということ。
778アンソロ:2008/11/06(木) 22:24:07 ID:9dzmTHnC0
拍手も撤去すれば一件落着
779アンソロ:2008/11/06(木) 22:30:39 ID:8H5NmxhT0
同カプの人と合同誌作ろう!という話になってテーマを決め、
自分が印刷所へ出す側となった。
相手方はとてもきっちりした方で、連絡のやり取りも滞りなく
締め切りより余裕を持って原稿も無事揃った。
ただ、部数をどうするかで非常に悩んでいる。
部数はどうしましょう?という問いに対して
「え、(自分)さんがいつも刷ってる数でいいですよーお任せします。
在庫出ましたら出られるイベントで管理し合えばいいですし!」
な答えに正直とっても悩んでいる。
というのもはっきり言ってどう少なく見積もっても相手方はいつも自分の二倍は刷っているし、
それだけの数が出る程の固定客が沢山居るカプ神みたいな存在。

生臭い話で申し訳ないが、こんな時はやっぱり
言われた通り自分のいつもどおりに刷った方がいいんだろうか?
780アンソロ:2008/11/06(木) 22:33:37 ID:9dzmTHnC0
>>779
いつもどおりに刷ったら神の信者から何か言われそう
神の部数-200くらいじゃだめなの?
781アンソロ:2008/11/06(木) 22:34:52 ID:yRTuYEAY0
個人的には779と相手の部数の間くらいが無難だと思う
782アンソロ:2008/11/06(木) 23:31:18 ID:HaVIfeu70
>779
それは具体的に「いつも何部刷っているか」互いに数字として知ってるの?
もし互いに想像で言ってるのであれば
それをぶっちゃけない限りはどうにもならんと思う…

ぶっちゃけ済みなら自分も781に同意かな
783アンソロ:2008/11/07(金) 00:00:44 ID:9BgVT8yV0
779です
>782
今回の部数を聞いた時に自分の部数を打診はしている
相手のいつもの部数も以前飲み会へ行った時に聞いている
その上での回答が>779だったのでビックリしたんだ・・・

中間という発想は無かった
ありがとう!その線で検討してみる
784アンソロ:2008/11/07(金) 00:17:37 ID:6f5BlDgq0
愚痴?

主催よ、今編集で忙しいのだろうが原稿届いたのなら確認のメールを下さい。

原稿届かないってメッセージが未だに来ないって事は逆を言えばちゃんと届いているって事なんだろうが
「原稿無事に届きました!」の一言だけでワシはほっと出来るんだよ。
785アンソロ:2008/11/07(金) 03:24:09 ID:eqS/EXrBO
冬コミ合わせの依頼制アンソロを10月上旬より稼働中です。

執筆者は半分知り合い、半分メールでスカウト。
スカウトの中でレスが半月以上来ない人が一人。
もう〆切まで1ヶ月になったんで参加可能か聞きだしたい…

しかし、初めて依頼メールを送っておいてこちらの都合(発行スケジュールとか)で
レスを催促するのが、なかなかできない。

個人的に神作家なので、今回が無理でも今後のご縁に繋げたいが、
やっぱり冬コミ発行に併せてお付き合い出来たら嬉しい…という、欲もあって。

やはり催促するのは不快要素になりますかね…
786アンソロ:2008/11/07(金) 03:59:19 ID:5P2/U/Pt0
10月上旬に出した依頼メールの返事が来てないってこと?
ここまで返事がないってことは断りたいんだろうから、催促はしない方が良い。
ただでさえ知り合いでもないのに突然の依頼メールで断るのにも返信が必要な内容じゃ、
既に不快に思ってる可能性もあるけどね。
787アンソロ:2008/11/07(金) 04:21:37 ID:LqmG+w400
冬合わせで10月始動ってあたりが遅すぎね?
その時点でもにょってる可能性は高いよ。
それにもう自分の原稿に入っている時期だと思うし。

前にも何回か出てる事だけど、
メール事故の可能性もあるから参加なら○日までに返信を、
駄目なら返信不要でって問い合わせてみたら?
多分もにょってるに一票だと思うけど。
788アンソロ:2008/11/07(金) 04:46:26 ID:5sIar0SJ0
冬コミって、アンソロだから編集期間を考えたら執筆者の原稿締め切り
あと1ヶ月もないんじゃ?

冬コミ合せのアンソロに参加してるけど、うちとこは
企画が夏ごろで、原稿締め切りはもう終わって主催は今編集中だよ。

>>785
半分が知り合いだからそのアンソロが成立してるんじゃないかとおも
冬合せのアンソロに10月に誘った時点で好感度マイナスになってそう
1ヶ月返信がない時点で引き受ける気あるわけ無いだろうし
自ら縁を潰してしまったんだよ。諦めた方が良い。
789785:2008/11/07(金) 05:25:21 ID:V1ffvwMF0
レスどもです

確かに788の言うとおり、定期発行のアンソロなんで知り合い作家への依頼は
いつも2〜3ヶ月前くらいで、〆切決定は2ヶ月前というペースで成立していた
一応「この時期に無理を承知で」という不躾な立場としてメールしたけど

作家さんは個人主宰のアンソロでもお断りの際はメールをスルーすることが多い?
一言でも断るメールって、送るの面倒くさいかな
今まで返信がなかった、ということがなかったということと、
その作家さんは自分とこに一通リンクを貼ってくれていている状況だったので
ちょっと自惚れてたのかもしれない
縁、潰しちゃったんかな…ああ…
790アンソロ:2008/11/07(金) 05:46:59 ID:7t7TJKG40
>>789
メール不着の可能性を考えて
●日までにお返事下さいとか書かなかったの?
そんなにギリギリの〆切ならなおさら設けるべきだった
しかも断りかメール不着かを尋ねるにも
冬コミ合わせだったら今からじゃ遅いくらいだ

あとそんな事で縁潰したと思う意味が分からない
どうしても気になるなら発行後にでも感想メールか何かのついでに聞けば?
自分だったらそんなギリギリのアンソロってだけで
身内でもなければお断りする率が高いし
今から正式依頼になってもたぶん相手は困ると思う
断ったら悪いかなと向こうもプレッシャーになるだろうし
このまま今回は諦めるのが得策かと思う
791アンソロ:2008/11/07(金) 06:05:32 ID:SwZQhz8k0
>>789
ちゃんとした人だな、と思えるような依頼なら断りの返信をする事もあるけど
そうじゃなきゃメールは見なかった事にしてスルーする
あとリンク張る=作品の好意であって管理人への信用ではない事がままある

断り文句考えるのって面倒なんだよね
「何かあなたの事信用できなさそうっていうかちゃんとしてなさそうっていうかな感じなので嫌です」
って本心は書く訳にいかんし
忙しいのでとか言ってもサイトで遊んだーゲームしたーってやっちゃうし
ネタないのでつっても個人誌ガンガン出してサイトもモリモリ更新してるし
よく知らんどうでもいい相手の為に訳の分からん気を使って自分が楽しい事控えんのも嫌だ
だからメールは届かなかった、見なかった、見ても忘れた事にする
あと今時分に冬コミ合わせでって言われたら友達からでもふざけんなと思う
792アンソロ:2008/11/07(金) 07:23:48 ID:LfR74nzd0
>791
>そうじゃなきゃメールは見なかった事にしてスルーする
それもどうかと…
何度も食い下がられてスルーするならまだ分かるけど
793アンソロ:2008/11/07(金) 09:05:29 ID:VlPI/jSz0
確かに厨だろうがスルーはいかんだろ…
でも
> あと今時分に冬コミ合わせでって言われたら友達からでもふざけんなと思う
これは激しく同意
だいたいメールの不着は確かめたの?
断られても785の自業自得なところがけっこう多いよ
794アンソロ:2008/11/07(金) 10:03:53 ID:g9ofElJf0
知り合いでもない人からの誘いで、断る気ならスルーもありだと思う。
私も10月上旬に冬コミの誘いという時点で、非常識な人だなーと思って放置すると思う。

特に785の場合、定期アンソロだから期間が短くてもしかたないとか返信があって当たり前って
感じてることや、いきなりのアンソロ依頼で個人的な縁を結ぼうとしてるのが
伝わったら
もっと感じ悪い。
ものすごく軽く見られてる感じがする。
795785:2008/11/07(金) 11:24:07 ID:V1ffvwMF0
自分がダメな理由や原因
・冬コミ発行←10月上旬依頼非常識
・リンク張る→○作品の好意、×管理人への信用
・メールに「●日までにお返事下さい」記載逃し
・断りのメールは面倒くさい

>>793
初メールのくせに返事待てないのかよ、と思われると思ったので
「メール届いてますか」の催促は出来ないまま(そもそも期日決めてないのが悪い)

この依頼制アンソロやって1年経つんだけど(季刊で4冊発行。女性向け)、
お付き合いしてる作家の大半が早すぎる依頼は逆に困るという見解。
商業誌でもない限り4ヶ月前以上の依頼は早すぎると言われてます。
今は知り合いだけど、元は全員スカウトから始まったアンソロだから
1年で掴んだ感覚はあまり間違ってないと思ってた
でも、だからこそ初めましての方には慎重になれ、と初心を思い出した。

今回お返事得られなかった作家さんには、メール送りっぱなしにせずに、
新刊を見本として、改めて機会を伺うことにしますわ
(きっとこれも迷惑って言われることも念頭において)
ご意見まじありがとう。
796アンソロ:2008/11/07(金) 11:39:53 ID:3/tKnwpB0
両論あるだろうけど、「知人でもない人から初メールで依頼」もマイナス要因かも。
797アンソロ:2008/11/07(金) 11:47:03 ID:KXPcXIJ20
>今回お返事得られなかった作家さんには、メール送りっぱなしにせずに、
>新刊を見本として、改めて機会を伺うことにしますわ

ま だ あ き ら め て な い の か
図々しすぎる
798アンソロ:2008/11/07(金) 12:07:45 ID:qXuYhiwB0
そもそも>795のような擦り寄り厨がいるから
面識の無い主催からの依頼を嫌がる人も多いって事を
理解して頂きたい
799アンソロ:2008/11/07(金) 12:15:15 ID:yFzXtzZS0
>>795
もう縁がなかったと諦めなよ…ダメな原因わかったじゃないか
レス読んでて感じたけど相手はスルーしたんだと思う
800アンソロ:2008/11/07(金) 12:19:09 ID:/KDoFXee0
>>795
あなたの本に興味があれば買ってる。単純な献上でも
嫌がる人はいるのに、スルーしたような相手が
新刊持ってきたらウザいことこの上ない。

全然反省し切れてないよ。メールの謝罪だけにしておいたほうが良い。
「前回は突然依頼などしてしまって申し訳ありません」って。
前回のが不着だったかどうかはそれで確認できる。
801アンソロ:2008/11/07(金) 12:24:02 ID:/KDoFXee0
あと初めましてだからじゃなくて、依頼する側として
常に礼儀は忘れない方が良いと思うよ。
レス読んでると、やりとりする相手は
知り合いでも小さな鬱憤が溜まりそうだなと感じたから。
802アンソロ:2008/11/07(金) 12:33:38 ID:pFuUhmAt0
つーか定期アンソロって何だ
アンソロを定期的に発行すんのか?しかも依頼制で
その時点でウヘぇと思うがな自分は
803アンソロ:2008/11/07(金) 12:40:37 ID:rdKYMm8K0
ダメだと思ったらスルーって変か? >791ってすごく普通だと思うんだけど。

ちゃんとした依頼で、参加したいんだけどこちらの都合で参加できないならちゃんと返事するよ。
でも、初対面なのに無理言ってくるとか、締め切りが変に短いとか、
メールがなれなれしいとか、なんか信用できないとか、依頼内容おかしいとかだったら、
普通に厨メールとして扱う。
言葉とりつくろっても、要するに「おまえのやり方が気に入らないからお断りだ」だし。

面識ないのに「うちのアンソロに書いてください!締め切りは1ヶ月後です!」って
「A×Bのエロエロ書いてください!」な拍手とあんまり変わらないと思う。
804アンソロ:2008/11/07(金) 12:49:08 ID:XJtMmoDq0
メールでスルーしたのに直で来られたら怖いからマジやめてあげてくれ
断りにくいし気持ち悪いよ…
805アンソロ:2008/11/07(金) 12:52:11 ID:pCoVyPqf0
>>802に同感。

年に4冊もアンソロって何なんだよ。
自分の原稿だけではまともな個人誌も出せない(出しても売れない)アンソロゴロか?
メンバーは年に4回も>>795のために原稿描かなきゃない労力を少しは考えろ。
これが合同誌だっていうならまだ全員の合意の上での企画だから
理解できるけど。アンソロだろ……参加者はほぼボランティアなんだよ。
それとも、>>761の大手主催のように1枚につき5000円くらいの原稿料でも出している?
それなら納得できるけどね。

自分だったら絶対に>>795とは係わりたくない。
一度でもそのアンソロとやらに参加したら、
何度でもしつこく>>795に付きまとわられて、
年に4回もアンソロ原稿を描かされることになる。
806アンソロ:2008/11/07(金) 13:02:09 ID:cXDNXr6p0
>>803
>>791>>794も普通だと思う。
807アンソロ:2008/11/07(金) 13:17:14 ID:itSDGxUL0
話豚切りスマソ

初対面の人から事務的なだけの案ソロ依頼メールがきた。
断るつもりなんだけど
「初対面なりの挨拶みたいなものを書くべきでは?」
などと、ひとこと付け加えるのってどうだと思う?
(もちろん、オブラートにつつんで柔らかくのつもりだけど)

へんにトラブりたくなかったら書かないほうが無難かなー
808アンソロ:2008/11/07(金) 13:19:56 ID:rdKYMm8K0
>807
経験が薄いだけで、根はいい人だと感じるポイントがあるとか、
今後ぜひつきあっていきたいとかなら、教えてあげるのはいいんじゃないかな。
つきあう気がないならスルーでしょ。返事出すにしても、理由は適当で。
相手がありがとうって受け入れる可能性は五分五分以下だろうし。
イヤな思いしたり気をつかったりしてまで矯正してあげたいか、あげる価値があるかは
807の気持ち次第だと思う。
809アンソロ:2008/11/07(金) 13:21:22 ID:6BBb+bGL0
>>805
ジャンルによっては結構あるよ>定期アンソロ
マイナーカプだけど二番手三番手で好きな人が多いカプとか
定期アンソロ出すやつ=厨というのはどうかと思う
視野が狭くて自己中な795はダメだと思うけどね
810アンソロ:2008/11/07(金) 13:21:59 ID:6BBb+bGL0
リロってなかったごめん
811アンソロ:2008/11/07(金) 13:31:05 ID:ASur77QL0
>>809
何で個人誌や合同本じゃ駄目なんだ?
主催がいいとこ取りしたいからじゃないの?
サークルやってる人からは嫌われやすいよそういう人
身内だけでやるなら別にいいけどさ
812アンソロ:2008/11/07(金) 13:32:56 ID:ohzeBuLB0
愚痴もいいかな
冬コミ申し込みしてるメル友さんから、受かったら合同誌やろうねって誘われてたんだが
もう当落判明してるよな?いまだそのことについて連絡ないんだ…
向こうからメル友なろうって言ってきたのに2ヶ月放置されたりしたから
もうムカついててこっちから連絡する気はないけど
相手がまだ連絡してくる気があったらやってもいいかなとは思ってる。
でももう締め切りとか時間的に厳しいよね…
813アンソロ:2008/11/07(金) 13:35:43 ID:m6jArAbO0
>>812
どうしますかってメールで聞いてみたら?
ここで悩むよりすぐ解決しそうじゃん
向こうから言ってきたから連絡来るまで待つって受身なのもどうかと思う
814アンソロ:2008/11/07(金) 13:36:38 ID:oGtnKEXh0
定期アンソロにもいろいろあるんだろうけど
年四回って三ヶ月に一回だよね
流石にこれは多すぎる気がするよ

>>807
はじめまして〜も以前から本を読んでいて〜もなかったとか?
トラブルの元にもなりそうだから何も書かない方がいいんじゃないかな
いっそ無礼だと他の人もスルーしやすいしw
815アンソロ:2008/11/07(金) 13:50:01 ID:PQvVkQQRO
初歩的ですまんがアンソロと合同誌の違いを教えてくれ
816アンソロ:2008/11/07(金) 13:50:34 ID:6BBb+bGL0
>>811
合同本だと原稿書く以外のことまで責任が出てきて負担が大きくなる
ゲスト多数の個人誌と位置付けるかアンソロにするかは好き好きじゃないかな
>主催がいいとこ取り
アンソロ=儲かるとでも思っているようだがマイナーだとそうでもないよ

頼まれたサークルが断れなくて嫌々書いているだとかは別の話
まともな主宰はそのへんちゃんと気を遣うよ
繰り返すけど795は厨だと思うし年4回というのも負担の大きいペースだと思う
817絡み:2008/11/07(金) 13:51:11 ID:ohzeBuLB0
>>812
こっちから連絡する気はないんだよ。
やろうって言った方が責任持つべきだと思ってるから
てゆーかあんなのとやりたくねぇw
818アンソロ:2008/11/07(金) 14:00:28 ID:CjZgZBLh0
>>816
金銭面だけじゃないよ>イイとこどり
ある程度売名にもなる
お手軽に厚い本ができる
たくさんの人が描いてても主催のスペースのみで販売するんだから
主催の物って事になるしね

いくら編集大変でも
大変さは、どう考えても個人誌>>>アンソロだから
819アンソロ:2008/11/07(金) 14:02:14 ID:bnRALMRd0
>>792-793
失礼なメールをスルーする事の何がいけないのか解らん
それまで付き合いのあった間柄ならそもそも今後の付き合いも考慮して
渋々断りメールを出すのが良いけど、面識もない厨臭い相手からの突然の依頼だろ?
そんなもん出す奴が悪い、無視されて当然の物件だと思うけど
820アンソロ:2008/11/07(金) 14:06:47 ID:ZgXnaz0hO
合同誌→参加者全員で印刷代を割り勘、売上は人数割りで執筆者に入る
アンソロ→印刷代も売上も主催が総取り

アンソロの謝礼は主催によるけど女性向けなら完全本+菓子折りが主流
男性向けや一部大手が主催の場合は稿料が発生する場合もあるけど
それは稀なので基本的には執筆者はボランティア
「アンソロ主催をすれば大手とお近づきになれる」
「売上がアップして壁への近道」と売名のためにアンソロを企画するサークルも少なくない
そういう考えが見え見えの場合や面識のない人からの突然の依頼は嫌われやすい
821アンソロ:2008/11/07(金) 14:08:58 ID:6BBb+bGL0
>>818
名前が売れることや周りのサークルよりも厚い本を出すことが
サークル活動で重要なことだと818が思っているのなら
感性の違いだから、これ以上話しても平行線かもね
822アンソロ:2008/11/07(金) 14:21:10 ID:PQvVkQQRO
>>820
ありがとう
印刷代や売上を折半するかどうかの違いなのか
原稿料がでるアンソロもあるなんて驚きだわ
823アンソロ:2008/11/07(金) 14:42:50 ID:RKeowgxU0
ふた昔前くらい、会員制サークルなんかが結構あった時代は
年4回会誌発行は珍しくなかったが…
(会誌という名のアンソロだね、今の言葉であらわすと)
>785はそんな感覚なんじゃない?

>785が昔から活動してても、最近同人始めたとしてもどっちにしろ
個人活動が重要視される今はそういうの通用しないんだよ
824アンソロ:2008/11/07(金) 14:47:14 ID:yRZSg8Sq0
ハピネみたいだな
825アンソロ:2008/11/07(金) 14:55:48 ID:YtlP6WF20
ハピネは掲載料が必要だからどっちかっていうと合同誌でしょw
826アンソロ:2008/11/07(金) 15:19:07 ID:qedj8Z7u0
>>819
返事しなかったら勝手に執筆者一覧に入れられる可能性も忘れちゃいけない
たった一通の事務的断りメールが身を助けることもある
827アンソロ:2008/11/07(金) 15:28:28 ID:NZ+7aXio0
売れ具合が、アンソロ>>>主催の個人誌だった場合
手っ取り早く自分の作品をより多くの人に読んでもらうために
アンソロばっか出し続けるのも有りかなーと、ふと思った。
828アンソロ:2008/11/07(金) 15:30:18 ID:yRZSg8Sq0
>>827
そんな欲だけの人にアンソロ主催してほしくないと
心底思った
829アンソロ:2008/11/07(金) 15:31:28 ID:DvnUR1qG0
>826
それは相手が厨なだけで、スルーすることが悪いわけじゃない
可能性で言ったら、断りの返事に変に食いつかれる可能性もあるんだから、どっちもどっちだ
一切関わりたくないからと無視するのも、面倒でも断りのメールを出すのも自己責任じゃね
830アンソロ:2008/11/07(金) 15:32:24 ID:CjZgZBLh0
売れ具合が個人誌>>>アンソロなんてことめったにないんじゃないかと
831アンソロ:2008/11/07(金) 15:34:55 ID:yRZSg8Sq0
ヘタレの自己満足に巻き込まれる上手い書き手の人が可哀想です
832アンソロ:2008/11/07(金) 15:46:57 ID:NZ+7aXio0
このスレって厨依頼のお断りは「スルーでいいんじゃね?」がデフォだと思ってた。
返事しないよりは返事するほうが望ましいのは分かるけど
「スルーいくない」という意見は珍しい気がする。
833アンソロ:2008/11/07(金) 15:48:09 ID:RKeowgxU0
話の途中でごめん
ちょっと質問なんだけど、参加辞退者が出た場合アンソロ告知サイトで
その人の名前は出すべきだろうか?
「○○さんはご都合により辞退されました」的な奴
自分が見てきた限り圧倒的に名前出てる方が多い

買い手としては目当ての人が辞退してたら分かりやすくて
いいかとは思うんだが、辞退者本人としては恥ずかしかったりするかなと
メリット・デメリットあったら教えてください
834アンソロ:2008/11/07(金) 16:24:38 ID:JKyM6KFT0
>>821
何かみついてるんだ?
818は自身がアンソロで売名して厚い本出して目立ってウマーとやっている
って訳じゃないだろ
なんかむしろ821の方が他人の迷惑考えずアンソロ多発する主催擁護したいだけに
見えるんだけど
835アンソロ:2008/11/07(金) 16:49:35 ID:Ulv5mgyx0
>>833
1海鮮の個人的意見だけど、名指しで辞退されましたって発表するって
嫌がらせ以外の何物にも見えない
主催は相手に対して落としやがってこの野郎と思ってるとしか

勿論、主催に非がない、参加予定者の方が明らかに厨だっていうなら気持ちだけは解るけど
わざわざそんな事言うのもなあという気持ちもやっぱり拭えない
自ジャンルで絨毯爆撃依頼した事がガチで色々DQN言動の目立つ厨主催のアンソロサイトで
それやってるのを見た時は、内情こそ知らないけど晒しあげにされた人が可哀想
この期に及んでまだ人に迷惑かけてんのかよ糞主催がとしか思えなかった
かなりの人に迷惑かけまくってたから、相手にも失礼な事したりして嫌になって
逃げたようにしか思えなかったから
836アンソロ:2008/11/07(金) 16:59:39 ID:DvnUR1qG0
>833
辞退した本人は、恥ずかしいというより申し訳なく感じるんじゃないかな。
買手にとってのわかりやすさを考えるなら、告知サイトで名前を出すより
本人にサイトで告知してもらう方が親切だと思う。
告知サイトでは、トップには一名辞退、執筆者リストの最後に○○様は事情により〜って
記載するのがわかりやすく、かつ晒しあげにも見えにくいんじゃないか。
837アンソロ:2008/11/07(金) 17:10:07 ID:6BBb+bGL0
>>834
>>805>>811>>818が同一人物かどうかはわからないが

定期アンソロを発行したがる主宰は、己が利益を受けることを主目的として
周囲のサークル(書き手)の迷惑を顧みず彼らを利用している
利益とは、金銭的利益、売名、厚い本を労力をかけずして作ることである

と、>>818が主張しているように受け取ったので>>821と書いただけだよ
838アンソロ:2008/11/07(金) 17:14:41 ID:LYkWZ+620
でも実際そんな何度も、というより定期的に依頼制アンソロ出したがるってのも
如何なものかと思ってしまう
839アンソロ:2008/11/07(金) 17:17:42 ID:YtlP6WF20
>>837
だけど正直その印象が強いよ
ID:6BBb+bGL0が定期アンソロを主催している主催なら悪いけど

例えレアなカプだろうと二番手として好きなんだろうと
「定期」アンソロを発行というもの自体の印象はそんなものだよ
自カプはまさにその二番手三番手として好きな人が多いレアカプだけど
840アンソロ:2008/11/07(金) 17:31:00 ID:83u4+yEk0
定期アンソロで主催と書き手の利害が一致している場合もあるよ。
主催は>>837の通り「金銭的利益、売名、厚い本」が目的で
書き手の方は自分が金を出さず編集や印刷所のやりとりもせず
自分の作品が本になることに魅力を感じてる、って場合。
参加者が温泉の小説書きなんかだとこの手のアンソロに書きたがる人多い。

まあ傍目から客観的に見ると両方どうかと思うわけだけどw
でもやってる人たち本人は楽しそうだからいいんだろうと思ってる。
841アンソロ:2008/11/07(金) 17:53:42 ID:Qb4xY6Lx0
定期アンソロの内容とジャンルだろ、厨かどうかなんて。
>795みたいに執筆者はほぼ同じだわ神取り込もうとするわ
4回も毎年発行するわだったら明らか売名&すり寄り&金儲け&楽したい厨に見えるけど
マイナージャンルで年1回か2回定期発行で
執筆者はシャッフル、とかだったら厨だと思わない。
>795みたいなのは買い手にとっても毎回神は一人はいるだろうから
年4回も分厚いの買わないといけないというマイナス要素がある上に
神ばっかのアンソロが同じテーマで毎回出されても正直いらないだろ。
4回も参加してるならそれで一冊個人誌でるし。
ジャンル的にも盛り上がらんというか盛り下がるだろ「またあいつか」と。
逆に上手いのもいるけど後は執筆者発掘してくれるようなアンソロは重宝するよ。
マイナーでもメジャーでもサイトが散らばってたりリンクしてなかったりで
知らなかった神に会えるかもしれないし、年2回程度なら負担にもならない。

要はやり方と中身だろ。
842アンソロ:2008/11/07(金) 17:56:39 ID:6BBb+bGL0
>>838>>839
だからジャンルによると>>809で書いている同人界は広いんだよ
主宰としてではなく書き手としてだが定期アンソロに参加したことがある
初めから定期だったわけではなく要望があって作っていたらそうなったものだが
自分もサークル者だから印刷代の半分もペイできていないことは察しがついた
無言の圧力を含めて参加を強制されはしなかったし、読み手としても楽しみだった
定期アンソロだろうが、ジャンルやキャラやカプが好きだから作る人はいるんだよ
普通の同人誌と何も変わらない

定期アンソロ主宰=厨という論調だったから
そうじゃない場合もあるよと>>809に書いたら反論がきたので
それに対して思うところを述べただけだよ
身勝手な主宰がいるということも
「定期」が歓迎されないジャンルが多いのもわかっているし
>>785>>789>>795を擁護したいわけでもない
本来自由であるはずの本の発行形態を叩くのは違うだろうと言いたかったんだ
843アンソロ:2008/11/07(金) 18:07:55 ID:FebrkTLQ0
いい定期アンソロもあるのかもしれないけど
>>785の場合、縁が切れるとか、冬コミ発行に合わせておつきあいとか
擦り寄り認定されてもしょうがないこと書いてるから
これだけ嫌がられてるんでは。
844アンソロ:2008/11/07(金) 18:32:26 ID:pCoVyPqf0
>>805だけど、他のレスはしらん。

>今回が無理でも今後のご縁に繋げたいが
>冬コミ発行に併せてお付き合い出来たら嬉しい…という、欲もあって
>新刊を見本として、改めて機会を伺うことにしますわ

こんな下心丸出しの主催が年4冊も「依頼」アンソロを出しているんだよ。
年4冊もアンソロ出して、もし執筆者との利害が一致しているというのなら
依頼アンソロじゃなく、公募アンソロにしたらいいんじゃないの?
ある程度のレベルが必要ということなら、条件付き公募にしたらいい。

本当は参加したくないけど付き合いだから…
あの人、ジャンル内で人脈ありそうだし断ったら気まずくなるかも…と
思っている執筆者がいるかもしれないと、どうして考えないかな。
依頼アンソロは、たとえ1回でもそういうものが幾らか付きまとうんだよ。
まして年4回なんて最悪だろ。罰ゲームか?

>>785=>>795は本当に一度公募アンソロにしてみるといいよ。
過去メンバーのどれだけがそれに参加してくれるかな?
もちろん、過去メンバーに打診なんてしたらダメだよ。
自分の原稿をアンソロという形で本にしてもらいたいという気持ちが
執筆者側に本当にあるのなら、>>795が何も言わなくても、
過去メンバーは喜んで公募に応募してくるはずだよね?
845アンソロ:2008/11/07(金) 20:24:21 ID:k0KZ3KqA0
そもそも今回無視された神以外の、内輪とされてるメンバーですら
依頼アンソロでゲットした人脈らしいってのがもうね
擦り寄り厨、アンソロで成り上がってウマーという下心のみの人間性が丸出しだ
846アンソロ:2008/11/07(金) 21:00:57 ID:hzCAk6HB0
>>833
一度でも参加者リストに載ってたのを突然消してしまった場合
買い手がその辞退者が載ってると思って買ってしまう場合もあるから
辞退したのが半年前とかならともかく
発行1、2ヶ月前だったらちゃんと載らないという案内したほうがいい
847アンソロ:2008/11/07(金) 21:43:03 ID:wPcr6u1h0
>>815
個人的な感覚だと

・合同誌→執筆者が横並びで(仕切り係はいても)、各々サークル活動の一環として発行
・アンソロ→音頭を取る主催が先にたって原稿を集め、編集
       主催のサークルとはやや独立した形で発行
848アンソロ:2008/11/07(金) 21:53:46 ID:6BBb+bGL0
いいかげんしつこいとは思うが>>809>>816>>821>>837>>842です

>>844の主張には同意するよまったく仰るとおりだと思う
しかし>>844>>805が同感といっている>>802には同意できない

それともしかして私が>>785>>795だと思っているのならそれは誤解だよ
>>785>>795を擁護する意図のないことは
最初のレスの>>809でも>>816でも書いているのでわかってもらえると思ったが
私の書き方や主張のタイミングが悪かったようだ
スレを乱すような形になってしまい申し訳なかった
849アンソロ:2008/11/07(金) 22:08:36 ID:JNM85cp50
素朴な疑問なんだけど、定期以来アンソロ主催=厨は置いておいて
定期的に発行の依頼アンソロは公募じゃ駄目なのかな

歓迎されるジャンルもあるだろうし、主催の金銭的負担もわかる
だけど他の執筆者に定期的に選ばれる人の負担はどうなんだろう
>>848みたいに喜んで参加してる人もいるだろうけど
そういう自分の負担を気にせず主催してる相手だから断りにくいんじゃないかと
公募でヘタレのアンソロなんかいらねーよ!という気持ちもわかるんだけどね
850802:2008/11/07(金) 22:14:59 ID:+YJdJef/0
>>848
何が何だかよくわからんが
>>802以降長文を書いてないわけだが誰と戦ってるんだ?
851アンソロ:2008/11/07(金) 23:12:11 ID:lyKBcBcB0
定期的に発行アンソロが、依頼制なのが疑問に感じたよ。
ジャンルを活気づけたいとか、自分の知らない書き手の発掘とか、普段は別カプ者も気軽に書いてほしいとか、
そういった理由が定期アンソロなら公募の方が目的に合っているとは思うけどね。
まぁ、ヘタレも来るだろうが、愛溢れるアンソロにはなるし、定期的にやるのも頷ける。

完全身内のみでトラブル回避目的とか、ヘタレ避けで出したいとか、
そういった理由なら依頼制アンソロが向きだと思う。
良い言いではないが、ジャンルの為というより自分の要求が勝る感じがする。
買い手としてはウマーが揃っていると嬉しいし買うだろうが、ジャンルの為に発行しているとは思えないし、定期的に発行しなくてもいいんじゃ。
852アンソロ:2008/11/08(土) 00:21:48 ID:9F77tpWU0
依頼制だろうが定期発行だろうが主催の自由でもういいだろ
そして依頼メールを無視するのも自由だ

本持って挨拶だけは迷惑だからやめろとは思うが
853アンソロ:2008/11/08(土) 01:16:10 ID:OzrY6SkK0
>>851
>買い手としてはウマーが揃っていると嬉しいし買うだろうが
これが何よりも強いんじゃ…
実際2ちゃんでは依頼制マンセーだよね
854アンソロ:2008/11/08(土) 01:36:11 ID:00Oxtyiv0
愛溢れるアンソロでもヘタレはいらないなあ
定期だろうが1回きりだろうが、完成度高ければ買う

主催がヘタレ避けのウザい役割をやってくれるだけでも依頼アンソロの方が魅力的だ
855アンソロ:2008/11/08(土) 01:51:21 ID:XrLCPVIj0
話豚切ってすみません

当方字書きで、今度初めて依頼制のアンソロを主催します。
絵描きのゲスト参加者さんが表紙を描いてくれることになって
凄くwktkしてるんですが、こういう場合ってアンソロのロゴは
表紙担当の方に任せるのがベストなのでしょうか?
イラストとの兼ね合いもあるでしょうから自分としては決めて
もらうのが一番いいような気もしますが、そこまで投げてしまう
のは主催としてどうなの?とも思います

表紙を他の方に担当していただいた主催の方にご意見頂けたら
嬉しいです
856アンソロ:2008/11/08(土) 01:53:33 ID:SqpnEtFh0
その表紙を描く人に訊くのが一番だと思うがな
857アンソロ:2008/11/08(土) 02:05:34 ID:DItKZ2zQO
なんでそんなにヘタレが嫌いなのか分からん
下手でも好みなものはあるし、上手くても地雷は要らない
858アンソロ:2008/11/08(土) 02:26:03 ID:00Oxtyiv0
>>855
ロゴ作りが苦手な絵描きもいる
その作家さんの個人誌とかサイトとか見て、デザインが得意そうなら
相談に乗ってもらったら?
なにはともあれ、856の言うとおり一度聞いてみるといいと思う
859アンソロ:2008/11/08(土) 02:37:22 ID:XrLCPVIj0
>>856>>858
ありがとうございます。
ロゴ作りが苦手な絵描きの方もいる、というところまで気が回りませんでした
ひとまず、表紙担当の方に相談してみようと思います。
ありがとうございました
860アンソロ:2008/11/08(土) 02:48:09 ID:D8N0ZLayO
>855
好きにしたらいいと思う
と言ったら言い方悪いかな
自分は以前やったアンソロは
裏表紙に執筆者名を入れたい
表紙の文字と裏表紙の執筆者名の文字と字体あわせたい
と思っていたので
表紙絵だけ描いてもらって
タイトルとかは全部こちらで入れた
別カプの絵描きの友人が主催していたアンソロも
別のひとが表紙かいて
タイトルとかは友人がいれていた
861アンソロ:2008/11/08(土) 03:18:48 ID:aLA2wMBq0
>857
下手で好みじゃないものと
上手で好みじゃないものだったら、
後者のほうがいいからじゃないの?
862アンソロ:2008/11/08(土) 04:27:22 ID:00Oxtyiv0
いらないものはタダでもいらない
だから同じ金額払うならどっちを買いたいか…
863アンソロ:2008/11/08(土) 04:46:13 ID:cb5z71yR0
じゃ個人誌買ったらいいジャマイカ
864アンソロ:2008/11/08(土) 04:52:25 ID:00Oxtyiv0
当然個人誌は買ってる
ここは合同誌にまつわる話するところだろ?
865アンソロ:2008/11/08(土) 05:54:59 ID:qzMyAyqi0
>>861
正直どっちもマシとは思わないなあ
上手かろうが下手だろうが好きじゃないもんは好きじゃないし
866アンソロ:2008/11/08(土) 07:14:56 ID:RXVFy60gO
上手い絵と下手な絵なら上手い方を好む人が多いのは当たり前
話や作風に個人的好みはあれど、ヘタレより上手い描き手を揃えた方が売れるという事実は変えられない訳だし
そりゃ中には味のあるヘタレもいるかもしれないけど、そんな必死にヘタレ擁護する意味が判らない
867アンソロ:2008/11/08(土) 08:43:49 ID:KAkEvpVa0
公募アンソロはページ数の割りに値段が安めだから好きだな
依頼アンソロは上手い人が揃っていても普通の値段でページ数があるから高いんだよね。
値段を中身の読みたい度合で計算すると、たいてい公募の方がちょっとお得に感じる。
値段が安いからまあ半分当たれば良いかなと。
依頼だと、全体の質が高くてもお友達枠とか手抜きの微妙が混じっていると
値段が高いだけに損した気持ちが強くなる。

依頼だと高いのは自ジャンルだけかもしれないが、
と言うか公募がことごとく安いのばかりなだけかな
868アンソロ:2008/11/08(土) 08:47:21 ID:p03uORYS0
だから、依頼制のアンソロを出しまくるのは読者のため
だとでもいいたいのか?
あくまでも自分の利益やプライドや欲のためじゃないと言い切るなら
依頼制じゃなく公募にすりゃいいじゃんって話だったと思うが?

単純に上手いほうがいいか下手なほうがいいかとかだけの話しなら
スレチもいいとこだ
869アンソロ:2008/11/08(土) 09:18:21 ID:v4miTzHa0
>>807です
亀レスですが>>808>>814ありがとうございました

はじめまして。でいきなり依頼内容突入でした。
依頼人の人柄等は感じられません。
いきなり突入〜なあたりはちょっと冷たい印象です。
やはり無難に断りの文だけで返信しようと思います。

その断り文作成こそが難しいのですが…
870アンソロ:2008/11/08(土) 09:24:17 ID:rGQxTR2T0
利益やプライドや欲の為じゃなく、ジャンルの為とか愛の為とか言うなら、公募制じゃないと見ている側もモニョる。
参加したくても指を加えて眺めているしかない人や、依頼されてウザイと思う人がいるのに、どこがジャンルの為?
ただ単に主催がウマーな人を集めた豪華アンソロを出したいと言って、依頼制なら別にモニョらんが。
871アンソロ:2008/11/08(土) 09:39:19 ID:Kc/WbfgI0
>>866
別に必死なヘタレ擁護なんてされてないだろ
むしろ上手い人擁護派ヘタレイラネ派が必死に見えるぞ

だってそりゃ言葉の上だけで「上手い人と下手な人はどちらがいいですか」なんて言われりゃ
まあ上手い人の方がいいんじゃないの、とは言える
でも実際同人で読みたい作品なんて好き・ツボにハマる・面白い内容である物だけだよ
少なくとも私はね
そもそも「上手い」ってのが具体的に何を指してるのか知らんが、例えば奇麗な絵が描ける
ってだけの上手さならそれこそかなりどうでもいいポイントにしか思えない
上手い絵を見たいだけなら商業でも何ででもいくらでも見られるし、上手いだけの絵なんて
見たいとも思えないよ

だから上手い下手関係なく好みがあるって言ってるだけの話に
上手い人が全てだ、下手糞は要らないとか主張してるのを見ると凄い違和感がある
872アンソロ:2008/11/08(土) 09:44:06 ID:e1Uq8Duy0
とりあえず871が一番必死に見えるな
もうアンソロと違う話になってるじゃん
873アンソロ:2008/11/08(土) 09:52:22 ID:cZRlNyHo0
結局のところ、ジャンル愛の為で〜すと言いながら
主催が好きな相手集めて作る依頼制アンソロ出しまくる主催と
そういうのをマンセーする海鮮がかえってジャンルを盛り下げる要因となってる罠
874アンソロ:2008/11/08(土) 10:09:14 ID:bhExI6kg0
まあ自ジャンルが特殊なんだろうけど
依頼制アンソロこそ、個人的地雷ばっかりだったのを何年も見てきたので
(健全なキャラorジャンルアンソロなのに予告なく完全カプ物・エロが入ってるみたいな率が本当に高いし
お世辞にも上手いとは言えない人でも普通に入ってるし)
「依頼制なら買っとくべきでしょ!だって選び抜かれた人だけなら上手いに決まってるもんね!」
みたいな依頼制マンセー風潮は何だか萎える
875アンソロ:2008/11/08(土) 10:17:36 ID:UTlOMaxKO
公募アンソロやりたいんだけど、上手く厨を弾く参加条件ってどういうのがあるかな
友人の手伝いやった時、友人は年齢制限(18〜)、原稿の作り方を一通り理解しているを条件にしたんだけど
それでも滅茶苦茶な原稿寄越したり厨な質問してきたりがあった

ジャンルで描く人が少ないからまともな人も参加出来なくなるような条件は避けたいんだけど
公募でやった人はどんな条件にした?
876アンソロ:2008/11/08(土) 12:13:52 ID:aPr18oct0
>>875
基本的にその友人の条件でいいと思うけど、自己宣告だけなら猿でも出来るからなぁ

過去に描いた原稿のサンプルページも要求すれば選考に使えるんじゃね?
877アンソロ:2008/11/08(土) 12:22:03 ID:OKwZ7wWFO
オフで一冊でも本出したことがある人、とか。
ペン入れ+写植までちゃんと出来てる完成原稿しか受けつけないとか…

あとはちゃめちゃな奴が来た場合
断れるように最初から「お断りする場合もあります。」とかいておく。
下手だったから断る!とかは有り得ないけど明らかに
原稿描いたことないだろお前…並のが来たらこれで断りやすい。
878アンソロ:2008/11/08(土) 12:36:36 ID:9F77tpWU0
>>871
871と他の人とでヘタレの定義が違うんだよ
871は話にいいところがあっても絵が下手糞=ヘタレだと思ってるんだろうが
他の人の言うヘタレ=絵にも話にもいいところも好きになれるところもない、だ。
なにか一つでも目をひくところがある人のことはヘタレとは言わない。

>>875
「印刷に適さない原稿を応募された場合掲載を見送らせていただく場合があります」
でいいと思う。あとは他の人が言ってるようにオフ本経験ありとか。
参加表明の時点で選考あることを匂わせるとジャンルによっては叩かれるんじゃ?
879アンソロ:2008/11/08(土) 13:50:52 ID:SEMGWXgnO
公募>ジャンル愛、ボランティア精神
依頼>私利私欲、愛がない

こんな流れですか?

建前では公募、でも中身はヘタレ避けたいって
ヘタレ編集の怠慢だ

自分は依頼制編集をよくやるけど、価格に対して読者も書き手にも
満足してもらえる物を目標に企画を立ててる

ヘタレが混じってる分、安くしておいたから!なアンソロ在庫を
抱えたくないというのも本音だよ
880アンソロ:2008/11/08(土) 14:10:10 ID:qq411r6b0
つまり私は怠慢していないしジャンル愛とボランティア精神で
優れた依頼アンソロをよく作っているということ?
じゃなかったら叩かれても関係ない、私はいいものを作るからってこと?

ジャンル愛が理由なら、「よく呼ばれる」人側の苦痛の関係で公募のがいいって話でしょ
正直よく依頼アンソロする人に呼ばれ続けるのが段々苦痛になってきてるからよくわかる
881アンソロ:2008/11/08(土) 14:16:48 ID:BVc29LfJ0
公募も依頼もすればいい
882アンソロ:2008/11/08(土) 14:18:26 ID:F3XoDsMP0
自分も依頼派だな
正直、アンソロは「自分的神本」が欲しいだけなので
カプの布教やら儲けなどは気にしないし
参加者の周りから見た評判やら実力やら人気はどうでも良く
好きな人だけ集めて、自分が何度読んでも楽しい本を作りたい。

好きな人ばかり集めたから、その人たちが引き立つような
レイアウトや企画を考えて、出来る限りリスペクトしたい
出来れば自分は書かずに編集だけやってたいが、色々言われるのも
何なので自分も書くけど、この人たちの描くこのカプいいよね〜!って
本の形で語りたいんだよな。
883アンソロ:2008/11/08(土) 15:26:41 ID:00Oxtyiv0
>>880
よく依頼アンソロする人に呼ばれ続けるアテクシは、結局何を言いたいの
苦痛なアンソロに、スルーも断ることもできないってことはわかった
あと、“よく”使いすぎ

怠慢していないしジャンル愛とボランティア精神で優れた依頼アンソロを
作る努力をしています、ってことは悪かしら

881が折角まとめてくれたのに っておい
884アンソロ:2008/11/08(土) 15:47:01 ID:HjwAdEsC0
>>882
じゃあ好きなサークルさんの個人誌買って集めれば?
そうすればサークルさんにもお金はいるし
サークルさんも嬉しいと思うよ?

何かの記念アンソロとかならともかく
普段から依頼アンソロだすヤツはよくは思わない人多いよ
>>881みたく依頼も公募も有りならともかく
885アンソロ:2008/11/08(土) 15:55:32 ID:NOvFykCM0
>>883が寒すぎるんだが
886アンソロ:2008/11/08(土) 16:39:42 ID:cb5z71yR0
>>875
公募アンソロ主催した友人のとこにも、
オフ本経験があっても72dpi原稿送ってくるような人や、
コピー本しか出してないけど神原稿送ってくる人もいたから、
完全に厨を避ける&まともな人だけを呼び込むなんて出来ないんじゃないかなぁ…。
887882:2008/11/08(土) 16:46:17 ID:F3XoDsMP0
>>884
詳細書くと身バレしそうなんで省いたけど、自カプのプチオンリーの記念に
オン専の人や大量に描かない人にお願いしてみた。
人生最初で最後のアンソロだったけど、一度漫画を見てみたかったって
作家さんが多かったせいか、思いがけず周囲にも喜んでもらえました。

よっぽどの事がないかぎり、人に原稿をお願いするのは気を使うので
頻繁にアンソロ出す人はすごいと思う。
特に公募だとどんな原稿が来るかわからないから、売れ行きよりも
編集含め入稿間際のトラブルに対応できる自信がなくて
募る勇気が出ない。
公募はかなり慣れてて柔軟性のある人向きなんだろうな。
888アンソロ:2008/11/08(土) 17:19:37 ID:Wd5qcv0KO
カプ布教関係ない自分が楽しいだけでいいアンソロと言っておきながら
カププチの記念アンソロとはこれいかに
889アンソロ:2008/11/08(土) 17:41:05 ID:qD2hrfjD0
>>875
単純に、オフ原稿の作り方がわかる方
または自分で調べて完全原稿を作れる方
締め切りを過ぎたものや印刷に適さない原稿は掲載できません
あと、>>875が小説参加や好きだと言うわけじゃないなら、漫画のみにする。
このくらいかな。本当に悪質な相手だとどんな条件も無視してくるから
これでももし厨がきたらずるずるしないで迅速に追い返すことを忘れない。

厨が沢山応募してくるようなジャンルじゃないなら
オフ本発行経験者のみに絞ることは無い。
厨の存在で完全に隠されているが
初めてでも良い原稿作ってくれる人ってそれなりにいるよ。
890アンソロ:2008/11/08(土) 17:58:12 ID:5ZD4g4iC0
785から始まった話題を延々続けて
公募のほうがジャンル愛があるとか依頼は儲け主義とか
個人の持論を一般論として押し付けようとしてる人は
依頼制アンソロに呼んでもらえなかったとか
そういうトラウマのある人なのかな。

>875
以前マイナージャンルで公募アンソロやったとき、
間口は出来るだけ広く開けておいて
厨ちゃんは「都合によりお断りすることもあります」の
一文のみで乗り切ったことがある。

ジャンル者のサイトの作品(未完の長編プロローグばかり等)や
日記(他ジャンルへの愛叫びまくり等)を見て応募段階で何人かお断りした。
原稿への質問段階で数人お断り(でもでもだってちゃん、おしえてちゃん等)し、
完成原稿段階でも何人か突っ返した(大幅なサイズ違いを「そっちで適当にどうにかして」、ラフ画イラストのみ等)。

完成したアンソロはジャンル変わった今も一番気に入っている本だ。
891アンソロ:2008/11/08(土) 18:06:50 ID:Q2xG5R4z0
>>790
「厨ちゃん」「でもでもだってちゃん」。
言葉遣いからして、上手いけど性格悪い人なんだろうなぁっていうのが…
そういうのは作品にも滲み出てるよ
892アンソロ:2008/11/08(土) 18:11:44 ID:8fcecz6FO
>>890
あのさ、依頼制アンソロ主催は愛がない、儲け主義以外はスルー?
呼んでもらえなかった人のトラウマ扱いはないだろ…

主催が皆こんなだと思われたくないからやめてくれ
893アンソロ:2008/11/08(土) 18:13:48 ID:iAJ6SXSf0
>>891
端的で分かりやすいと思うけど <「厨ちゃん」「でもでもだってちゃん」
891はそういう人に会った事がないのかな
アンソロを売名の場所かなにか勘違いしてる様な人っているし
そういう人ほど「何か描いとけばいい」的な
内容的にもいい加減なもの送って来がちなんだよね
それで他の執筆者に迷惑かけるわけにはいかないんだから切るのは当然だと思うよ
そういう人を抱えるリスクを取るか、そういう人を切って恨まれるリスクを取るかだよね
894アンソロ:2008/11/08(土) 18:16:34 ID:iAJ6SXSf0
呼んでもらえなかった人のトラウマ扱いはどうかと思うけど
でも依頼制=儲け主義ってのも酷い

自分は依頼制だったけど赤ギリッギリだった
そんな風に言われたんじゃ冗談じゃねーよって思うわ
895アンソロ:2008/11/08(土) 18:20:10 ID:utGSKg6+0
>>891
それ言うなら呼んで「もらえなかった」って方でしょw
896アンソロ:2008/11/08(土) 18:25:44 ID:RDMej5G40
愚痴

ジャンルでとあるオン企画があった。
その企画に協力していたんだけど、協力サイトが知らない間に
記念アンソロが発行されることになっていた。
私も発行されることは拍手コメの「アンソロ楽しみにしています」で知ったくらい。

発表された執筆者は一部協力サイトと
企画には参加すらしてない大手、ジャンル外プロなど。
協力サイトは

!?( д ) ゚ ゚

状態。完全にお金目当てです。ありがとうございます。
皆大人だったので、企画終了まで何食わぬ顔で過ごし、
企画終了後、ほとんどのサイトが主催をFOジャンル移動・閉鎖した。
主催はそのままジャンルで愛を語りながら続けている。

そんな主催のことを忘れ始めていたこの冬、
主催から執筆依頼メールが来た。
どこからか自分が現ジャンルで壁にいることを知ったらしい。
無視しても忙しいと言っても描きたくないと言っても食い下がってくるので、
どうやって断ったものかと悩んでいる('A`)
897アンソロ:2008/11/08(土) 18:38:28 ID:MiT8fvnuO
中手大手の人がウマーな人だけに声かけて作る依頼制アンソロはいいけど
ヘタレ主催の完全身内依頼制アンソロはジャンルやカプにとってマイナスだと思う
主催と温泉友の慣れ合いとウママサクルへの擦りよりの為だけに作ってるのが見え見えで萎える…
表紙だけウママで中身が落書きレベルばっかりとかそれどんな詐欺
端から見てても表紙で手に取って中身見て戻す人ばっかりなのが分かる
ただヘタレ率高いだけならまだしも、
ヘタレ率高い上にお互いでベタ褒めし合ってるリアの合同誌みたいな本を
カプを代表する本みたいに売り出すのはやめてくれ
898アンソロ:2008/11/08(土) 18:51:17 ID:aPr18oct0
>>896
>描きたくないと言っても食い下がってくる
そこまで言って退かないって…威を借る目的が丸見えだな

もう「ここまで何度も断っている以上、そちらの依頼は
どのような待遇・条件であろうとお受けできません」と完全に断って
メールはフォルダ分けして以後スルーでいいと思う
899アンソロ:2008/11/08(土) 19:19:23 ID:00Oxtyiv0
>>896
「描きたくない」が通じないなんて…
その主催は口説き落とせる気満々なんだな
896の完全お断り文も通じなさそうで怖い
900896:2008/11/08(土) 19:38:36 ID:RDMej5G40
描きたくないって言っても
「そんなこと言わずに私と896さんの仲じゃないですか!」と
そんな仲じゃない、もう友達でもないと言っても
「そんな酷い!でも、896さんのこと大好きなんです!」と
まったく言葉が通じない。
たぶんこっちが根負けするのを待ってるんだと思う。

898な感じのメール送ってスルーしておくよ。
901アンソロ:2008/11/08(土) 19:43:45 ID:Rlc+nXVc0
>>900
怖っ!そいつ頭おかしいだろ
902アンソロ:2008/11/08(土) 20:00:11 ID:00Oxtyiv0
ご愁傷様です…
903アンソロ:2008/11/08(土) 20:07:16 ID:9wfIjDwC0
>900
本当に乙!
>898のに「今後、この件でご連絡いただきましても返事は一切致しません」
を加えた方がいいと思う
乗り切れることを祈る!
904アンソロ:2008/11/08(土) 20:10:46 ID:2qtHsfdq0
なんかそいつ勝手に執筆者一覧に896の名前入れそうだね
メールの数が多いようなら迷惑メールで24したらどうだろう

乙です
905アンソロ:2008/11/08(土) 20:48:54 ID:cb5z71yR0
イベントやオフ会で特攻されても大丈夫なように対策も忘れずに。
906アンソロ:2008/11/08(土) 21:13:25 ID:CP8Fz+dS0
>>900
>「そんな酷い!でも、896さんのこと大好きなんです!」
お前はDQのローラ姫かと
907アンソロ:2008/11/08(土) 21:15:57 ID:00Oxtyiv0
896の相手(主催)みたいなヤツは、100%の確率で周りに
「こんなにも896さんのこと好きなのに酷いと思いませんか」と、
勝手に被害者ヅラして他の作家に吹聴していそうだ

主催・書き手関係なく、こういうタイプは同人オタにはどこにでもいるから
うまいこと遭遇しないようにしたいな…
908アンソロ:2008/11/08(土) 21:41:19 ID:OdWY+Rsg0
この流れとちょっと違うけど、
大手に擦り寄りや売上目的で依頼する厨主宰の話が時々出るけど
厨主宰自体が大手で断わると後々困る事になるかも?って心配が元にあって
だからそんな厨主宰は許せない!って気持ちは納得なんだけど、
大手から相手にされてない規模のサークルや、その厨主宰の個人誌や人柄に
なんも魅力がなかったら依頼されても断わればいいだけの話なんじゃないの?

この手の話で不満だったり怒ってる人の書きこみって、
擦り寄り主宰がとにかく嫌いで金儲けアンソロが嫌!って感情だけの内容ばっかりで
本人がどの立場で、アンソロが発行された事でこんな迷惑した。って
情報がほとんどないから「なんでそんなに怒ってんの?」って不思議なんだよね。
909アンソロ:2008/11/08(土) 22:23:45 ID:HTPueSxN0
アンソロ発行した事での迷惑か・・・・・・

自分の場合、オンリーに参加申し込みしたら主催からアンソロ作るので描いてください!と
依頼された
主催のことはよく知らないし、個人サイトの方を見ても日記はない倉庫状態で人柄その他を
判断できる要素もなかったけど参加するオンリーの主催者だしなあ断り辛いよなあと思い
とりあえず引き受けて、漫画を提出した
(ちなみにアンソロのテーマは何故か特定キャラオンリー)

そして当日、出来上がった本を見てみたらビックリ
キャラオンリーとしか明示されてなかったし必然的にカプなし健全系だろうと
思ってたのに半分がホモカプラブラブガチュンその他な内容
何だこれ、表紙だってキャラ単体で普通に立ってるだけの爽やかな絵だし、注意書きもなしに
こんな内容キツすぎるだろ、いくらそのカプがそのキャラ関係で一番多いからって
そりゃねーよとモニョモニョしまくり、実際そのカプ嫌いだった事もあって速攻で捨てた

そしたらジャンル者の多くもそんな内容にはモニョったらしく、ジャンルスレでもフルボッコ
オンリーサイトの掲示板にも苦情が書き込まれる有様
でも主催は悉く無視するか上から目線で逆ギレするかで話にならない
その内主催は真性の基地害だから触らないでおこうとでも思われたのか、執筆者へ矛先が向かい
執筆者叩きが始まりホモエロなど描いてない普通の内容だった人まで
こんなのに一緒に描いてる時点で同類、類友なんだろとか散々言われた

それ以降もそのオンリーは開催されてて、会場や時期などを考えて結構魅力的だと
思ってたけど主催にちょっとでも関わるのが嫌で参加を諦める事になった
あのアンソロさえなければと今でも思う
910アンソロ:2008/11/08(土) 22:33:37 ID:00Oxtyiv0
>キャラオンリーとしか明示されてなかったし必然的にカプなし健全系だろうと

なんで?
911アンソロ:2008/11/08(土) 22:42:12 ID:HjwAdEsC0
>>910
オンリーのアンソロでホモありますガっチュン有ります!って明記(注意)しないってことは
全年齢向けの健全系だと自分も思うな
>>909の活動内容が他カプやら801なしやらならなおさら
書き手の活動内容ちゃんと見てなかったってことにもなるし
912909:2008/11/08(土) 22:49:57 ID:HTPueSxN0
>>910
911も言ってくれてるけど、キャラオンリーとだけ明記されてて表紙も普通の単品絵
勿論注意書きその他何もなしって状態の本はカプなし健全にしか思えないよ
私は健全カプなしギャグしか描かないしカプ萌え〜とか語る事すらしてないサークルだし

ちなみにそのキャラというのも私は普段、個人誌やサイトでも殆ど扱ってない
漫画の中で必要あらばコマ内に居るよ程度の存在だったので、そういう意味でも
何で私に頼んだんだ?とは思った
913アンソロ:2008/11/08(土) 22:55:56 ID:00Oxtyiv0
>>911
なるほど。たしかに。

もし自分が呼ばれた作家で、相手(主宰)をよく知らなければ、
もうちょっとアンソロについて聞いてみないと不安で描けないなーと思った。
あと、逆カプだって載る可能性あるのに、嫌いだから捨てられることもあるんだ。

914アンソロ:2008/11/08(土) 23:01:40 ID:00Oxtyiv0
ごめんリロ損ねて909のコメ読まずに…

909が健全カプなしギャグのサークルなのに何で依頼してきたんだろうね
(ちなみにアンソロ内で作品浮いてしまってた?)

どうみても主催基地外っぽいけど、今も生き残ってんのかー
主催からはその後は何もリアクションはなかったの?
915アンソロ:2008/11/08(土) 23:05:11 ID:HjwAdEsC0
オンリーのアンソロって断りづらいよな
忙しいからという断りもできんし(個人誌出すから)
オンリーのためだと言って描いても裏切られることも多い
916アンソロ:2008/11/08(土) 23:06:50 ID:tWiVUNkC0
あのさ、ヒマなID:00Oxtyiv0の雑談場じゃないんだからさ…
917アンソロ:2008/11/08(土) 23:14:20 ID:hN6meVr00
何でこんなスレにはまってるんだw
918アンソロ:2008/11/08(土) 23:15:13 ID:MGSJ3Pkm0
自分、個人誌新刊を優先したいから〜で何度か断っているよ。<オンリーのアンソロ
919アンソロ:2008/11/08(土) 23:29:13 ID:00Oxtyiv0
ここ面白くてw
916のためにロムに戻るよ
もうすぐID変わっちゃうけどねー
920アンソロ:2008/11/08(土) 23:32:47 ID:OW+KLAqi0
>>919
うん、減水スレにお帰り
空気読めるようになったら帰ってきてね
921アンソロ:2008/11/08(土) 23:49:34 ID:mE8zHAQz0
昔描いたアンソロで>909みたいな事あったなー。

特定キャラアンソロの依頼が来て、依頼メールにも企画サイトにも
キャラA中心としか書かれてなかったから、全年齢対象の健全かなと思ったけど
そのキャラのカプ物苦手な自分は、一応主宰に事前確認を取った。そうしたら
カプ無し健全アンソロだという返事。なので、大好きなキャラの滅多に出ない
アンソロだし、執筆をOKした。だけど、出来上がった本は見事にカプだらけ。
しかも数人はガチュン漫画まで描いている。

思わず主宰に、健全ていうことでしたよね?って聞いたら、送られてきた原稿が
カプ漫画ばかりだったので、そのまま載せちゃいましたー。との事。しかも、
この程度の内容だったらギリギリ健全じゃないですか?とか訳わからんことまで
言われて、描かなきゃよかったと本気で後悔した。
922アンソロ:2008/11/09(日) 00:21:36 ID:x3XiOWPS0
>909の主催を擁護するわけでは決してないんだけど
自分の認識では「キャラアンソロ=受け攻めカプごちゃまぜアンソロ」だ

今まで見てきたキャラアンソロの大半がそんなのだったし
(告知サイトでの「カプ表現あります」のお知らせがなくても
執筆者陣を眺めていれば何となく傾向が読めるというか)
だからこそ「カプ無し」と謳っていない限り、キャラアンソロは
購入回避の対象になってる
イベントアンソロもそう。本当にカプ無しなものなんて滅多に見ない

もちろん>921の主催みたいないい加減なのは論外だけど
923アンソロ:2008/11/09(日) 00:29:55 ID:bPdLc55k0
確かにアンソロにしろ個人誌にしろカプ物なんて思いっきり人を選ぶもので
そういう話描くならちゃんとそういう本ですと表記すべき、そうでない奴は厨としか思えないけど
現実問題として「作品アンソロ」「キャラアンソロ」と銘打っただけの本でも結局カプ物入ってるんだよね
だから私もそういうアンソロはそれだけで回避対象だな
最初っから「健全アンソロです、カプ物禁止です」と規定されてる物なら安心してチェックできるけど
924アンソロ:2008/11/09(日) 00:32:29 ID:kTWu3VJH0
>>909>>921みたいなことって結構あるんだな
確認取らなかった自分も悪いけど、健全アンソロだと勝手に解釈して
普段はエロガチュばっかりだったけど、カプ色なしの健全話を描いた

けど実際発行されてみればほぼ18禁状態のアンソロで逆に自分が浮いていた…orz
しかも自分が普段描いてるのとは逆カプばかりだったので、どうせならいつもみたいな
エロを描いてやればよかったと闇を孕んでしまったよ
唯一の救いは「○○さんってこんなお話も描かれるんですね!」と言われて
評判がよかったことだ。なのでそれ以来時々健全なものも描いている。結構楽しい。
925アンソロ:2008/11/09(日) 00:56:32 ID:+Yb5xF3J0
>922同意

自分が個人誌作るときの基準って
・「健全」と銘打っている=もちろん健全
・特に記述無し=カプ有り(キス止まり)
・「R18」=ガチュンあり
だから、依頼されたとき「キャラオンリーです」ってだけだったら
普通に自分の活動カプで
エロ無しの作品を出してしまうと思う。

909や921の主宰はエロまで載せちゃってるからアウトだと思うけど。
926アンソロ:2008/11/09(日) 01:10:18 ID:ML+QKEce0
>>925
何故キャラ本だと当たり前のようにホモやカプ含むなんだと・・・
普通、注意のないキャラ本は当たり障りのないホモやカプを含まないキャラ中心の話だと思うが
927アンソロ:2008/11/09(日) 01:21:01 ID:r7nTycDk0
っていうかカップリングって本当に人それぞれの好みが激しい物だろうから
逆だの相手違いだのの時点で色々モメそうな要素満載だというのに
ジャンル・キャラ・グループアンソロとだけ銘打ってカプごちゃまぜエロも有り
みたいな代物を出す事自体へのメリットに純粋に疑問だ
何でもかんでも好きで読めるという人の数と、カプ物には拘りがある人
そもそもカプ物なんか好きじゃないって人だと後者2つを総合した数の方がよっぽど多いと思う
そこでわざわざ何でも有り地雷だらけ状態って、正直何がしたいんだか解らない
「何でも有りですよ」と最初の告知時点から表記して宣伝してるならまだ解るけど
そうじゃないなら良識ある書き手にも読み手にも失礼で迷惑な行為だと思う
928アンソロ:2008/11/09(日) 01:22:20 ID:NaudUAiy0
そういうのは、普通依頼時とかに統一しとくよなー
多人数でやるもんだで、ホウレンソウは必要だよ
929アンソロ:2008/11/09(日) 02:02:38 ID:t80zvyinO
>>926
今までに見たのは、「○アンソロ」=「○受アンソロ」状態の本ばかりだ
930アンソロ:2008/11/09(日) 02:10:01 ID:+Yb5xF3J0
>926
925だけど。
>何故キャラ本だと当たり前のようにホモやカプ含むなんだ
普段カプで活動してるから。
「カプ色出さないでください」って言われない限り
キャラアンソロ=カプごちゃまぜアンソロと思って、
*いつもどおり*自カプもの描くと思う。
商業アンソロでも、特定カプ表記してないのはカプごちゃまぜじゃない?

もちろん、最初に「健全です」「カプ無しです」と言われてたら、それに従うよ。

このスレでも時々
「いつもの傾向と違うものを出された!」的愚痴を言う主宰さんいるし、
指定がない限りはいつもの自分の描くものを
大きく外さないようにしてる。
931アンソロ:2008/11/09(日) 02:14:21 ID:pcRp9+ce0
>>929
自分もだ
見かけた事のある『◎キャラアンソロ』はもれなく
『受け攻め入り乱れた18禁にはならない程度の◎キャラ中心カプ本』だった
主催がどっちのカプかにより比率に偏りがあるんだよな

依頼と実際が違ったときって腹立つよな
同じくらい『AB18禁えろがちゅん絶対本番入れてねアンソロ』に誘われて
いざ完成した本渡され時に自分以外全員キスもないほのぼのABだった時も腹立った
「皆照れちゃったみたいで〜」じゃねえよ馬鹿野郎的な
932アンソロ:2008/11/09(日) 02:38:43 ID:mGQpaN+/0
>931
>いざ完成した本渡され時に自分以外全員キスもないほのぼのABだった時も腹立った
それ931の実話か
乙…

似たような似てないような話で「年齢制限つくかどうかは未定です」という概要の公募制
カプアンソロがあった
原稿の描き方等詳しくは依頼メール後こちらから送りますという方式
自分は海鮮だったんで日々運営日記とか見て楽しみにしてたんだけど、締め切りまであと
3週間くらい、といった時期に「原稿続々集まってますありがとうございます〜♪
あ、そういえば、年齢制限は結局つかなそうな感じです^^*」と日記に書かれた
そしたら締め切りすぎて発行イベント1週間くらい前に「やっぱり18禁になりました」と
書かれた
自分はそのとき既に成人を軽く過ぎていたので問題なかったけど、年齢制限つかないって
ことで楽しみにしてた未成年の人やエロダメな人いたんじゃないのかなとちょっと思った
公募制でも原稿の書き方とか送る時普通内容について伝えたりしないのかな
それとも「年齢制限について未定」な概要のアンソロって公募依頼関係なくエロの有無は
そちらにおまかせしますなスタンスなの?
実物読んで特定の執筆者が「この人のおかげで18禁本になったのか」とか思われてしまった
りしないのか
933アンソロ932:2008/11/09(日) 02:40:09 ID:mGQpaN+/0
ごめん、ちょっと変なとこあった

×原稿の描き方等詳しくは依頼メール後こちらから〜
○原稿の描き方等詳しくは執筆応募メール後こちらから〜
934アンソロ:2008/11/09(日) 03:47:51 ID:pwcD5x8t0
>>932
>それとも「年齢制限について未定」な概要のアンソロって公募依頼関係なくエロの有無は
>そちらにおまかせしますなスタンスなの?

依頼アンソロで、そういうの主催したことある。
エロの有無は執筆者にまかせた。
どの執筆者も個人誌で一度はエロを描いている方ばかりだったけど、
作風的にいつも描くタイプの人、あまり描かない人、
色々だったのでそうした。
執筆者が誰もエロを描かなければ、主催の自分も描かない、
誰か1人でもエロを描いた人がいたら、その人だけにならないように主催の自分も描く、
というスタンスにしていた。

「内容によって18禁になる可能性もあります」という告知は
もちろんあらかじめしておいたよ。
935sage:2008/11/09(日) 04:20:13 ID:psvh/aNgO
オールキャラ健全が趣旨のアンソロで、主催が依頼時に
カプ色はなるべく出さないで下さいってお願いしてるにも関わらず
贔屓カプがイチャコラしてるだけのスイーツ漫画描いて来る人は多いよ
そういう人に限って「カプモノは控えて下さいっていわれたんですけどお、
結局自分の萌えに走っちゃいました☆ミフヒヒwサーセンww」
とかご丁寧にもコメントに書いてる…
普段カプ物しか出してないのにカプなしの話描いた他の執筆者可哀想だ
936アンソロ:2008/11/09(日) 05:26:01 ID:8sFnARsj0
吐き出し
マイナージャンルのアンソロで応援したい気持ちはあるんだが
主宰の人が苦手で参加を迷ってる…
日記で作品叩きするような人は信用出来ないんだよ
特に自分が大好きなシーンを萎えたと書かれていたのには凹んだ
ものすごく断りたいが、断りメール出すのも勇気がいるものだね
937アンソロ:2008/11/09(日) 05:48:09 ID:w9VGB6cS0
>>936
せっかくのアンソロだけどさ、信用できない人間に大切な原稿を渡しちゃダメだ
個人誌とか、お友達との合同誌とかでぜひ盛り上げてほしいと思った
ちょっとの勇気が肝心だよ
話聞いてると自分で作ったアンソロにだってケチつけそうだもん、その主宰
938アンソロ:2008/11/09(日) 10:03:30 ID:6t/2/9B/0
>>936
ジャンルが好きでも、その企画全てを応援する必要はない
アンソロなんか参加しなくても他の方法でジャンルへ貢献できる手段は
いくらでもある
企画物に参加するか応援するかって主催の人柄は大きいよ、あらかじめ厨だと解ってて
個人的にも嫌な奴だと確信した相手になんか手を貸す必要はない
939アンソロ:2008/11/09(日) 12:45:42 ID:oYkf8BjB0
ジャンルスレで某アンソロを粘着して叩いてる人がいるんだが、
参加者の自分はその叩きが行き過ぎたゲスパーと嘘まみれであることがわかる。
擁護したいが「主催乙」とかなったら申し訳ない…。
かなりの斜陽ジャンルでこういう企画してくれただけでも嬉しいのに
原稿作成の説明も対応も、金銭面もかなりきっちりしてたし、編集も問題なかった。
スレ住人のほとんどにはそういった誠意が伝わってるのか
叩きにあまり構ってないのが幸いだが、悔しくてしかたない。
主催の目に入らないように祈るばかり。
940アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/11/09(日) 13:26:08 ID:QI6S+YFo0
>>939
自分も斜陽ジャンルでわけわからん粘着にジャンルスレで
ないことないこと書きまくられたが、別になんとも思わないよ。
企画をやる以上、晒しやゲスパーや私怨もあること覚悟のうえだったから。
むしろよくそこまでネタを考えられるもんだと執筆者さんとスレ眺めてたくらいだ。

相手しなければネタも尽きて飽きるからスレで擁護はしないで、
主催本人にメールとか拍手で感謝を伝えたほうがいいと思う。
941アンソロ:2008/11/09(日) 14:12:31 ID:oYkf8BjB0
>>940
なんとも心強い主催さんだ…。一人でイライラしてたが少し気持ちが軽くなった。
主催してくれてありがとうって事ちゃんと伝えてみます。
あと下手に擁護したり気にしたりして迷惑かけないように気をつける。
942アンソロ:2008/11/09(日) 15:34:39 ID:63UGUhGR0
このスレ見て、逆CPを匂わせるモニョる原稿を送って来た人に
思い切って原稿を突っ返した。
仕事休んで有給まで使って、しかも菓子折と一緒に
「編集頑張って下さいね^^」の丁寧なお手紙つきだったけど、
胃を痛めつつ送り返した。
非難されるの覚悟だったけど、ちゃんと相手も了承してくれてすんなり事は運んだんだけど、

「あっやっぱりダメでしたか〜気にしないで下さいね^^」

風のメールに、逆にますますモニョった。
社交辞令かもしれんが、少しはダメって思ってたのに送ってくるってどゆことだゴルァ

吐き出しゴメン。
943アンソロ:2008/11/09(日) 16:15:57 ID:lCG1qTS90
あまりサークル数もないカプでアンソロを出すと言われて原稿渡したが
出る予定のコミケに名前がなかった
落ちたのかと思ったが聞いたら私生活が忙しくて申し込みしてないと
しばらくメールのやりとりをしていたが、最初はそれでも頑張ると言ってたのが
だんだんと「アンソロ無理かも知れません…」と泣き言が入るように
無理なら無理で別に怒らないから原稿返してくれと散々言ったが
結局戻って来ず
地方イベントにも参加してる人なのでそこで発行してたり
誰か他の人と組んで知らない人が知らないサークル名で
見た事ない絵でカットを描いて発行されてたら分からないから
そのアンソロ用に渡したとっておきのネタを使うのをずっと控えてきたんだけど
もうこれだけgdgdだから自分の本のネタとして使っていいだろうか…

アンソロ依頼を受けた当初は主催も参加もしたことがなくて
延期なんて合同誌や個人誌が次回イベントに延びたようなもの、
普通だと思っていたんだけどやっぱりアンソロ発行異常延期は普通じゃないよね
944アンソロ:2008/11/09(日) 16:28:32 ID:IWRBXNXK0
それは、発行延期だけじゃなくて
コミケで発行予定と言っておきながら申し込みもしてないとか
地方イベントには普通に出てて尚出さないとか、返せと言っても返さないとか
おかしい要素てんこもりだよ
厨主催の酷い企画倒れ理由パターンの「発行が面倒くさくなった」とか
「気軽に企画して集めたはいいがまともに発行するだけの資金を用意出来なかった」
とかじゃないのかな・・・・・・
とりあえずそんな奴に気を使ってお蔵入りさせる必要はないと思う
文面からして恐らくアナログ原稿だろう状態なのが更に気の毒だ
改めて書き直してでも発表したいなら、そうした方が良い
945アンソロ:2008/11/09(日) 16:29:37 ID:hBnLZdX80
>>943
発行予定から半年経っていれば再録してもいいと思うけど、書き直しなの?
アナログでも事故を考えて普通コピーとらないかな。
ネタの使い回しはビミョー。
946アンソロ:2008/11/09(日) 16:56:28 ID:lCG1qTS90
943だけどレスありがとう
原稿そのものはアナログだけど、コピーというか元があるので
それは何とかなる状態
発展させて一冊の本に出来るような自分的に美味しいものだから
>>945みたいにどこかでこのアンソロが実は発行されていて読んで
「うわこいつネタ使い回ししてるよ」と言われるのが一番怖い
発行予定は相当前なのでその時に発行されていればおそらくは
再録扱いで問題ないと思うんだけど、
主催の動向がよく分からないので下手するとつい最近発行されてる可能性もある
(その場合アンソロじゃなくてゲスト扱いになってる可能性もあるけど…)

gdgd考えるの疲れてきたから「アンソロ原稿として準備していたけど
事情により発刊されなかったネタを元に作りました」
って本にでも書いておけばいいか
947アンソロ:2008/11/09(日) 17:19:16 ID:40f0YlJp0
ぷっちぷちな吐き出し
フェイクありです。


来年のシティで、自ジャンル初めてのプチオンリーが開催決定
マイナーながらもジャンル者はお祭り騒ぎで、プチ厭離あわせで
次々とアンソロなどの企画が立ち上がった
そんな中、マイ神主催で発行されるアンソロにゲストでお呼ばれ
して最高にwktkしていた自分
でも神が同ジャンル温泉のAもゲストに呼ぶ予定だ、というのを
聞いてテンション下がってしまった…
Aは以前オンでかなり大きな企画を主催していたんだが、その時の
数々の痛い行動が原因でジャンルスレでオチられるようになった
自分は元々Aと知り合いだったんだが、イベントで初めて会った時に
色々やらかされ(スペ前で大声で騒ぎまくる、自分(A)の友達を次々と
呼び込むなど)、自然と距離を取るようになってからAがジャンルスレの
オチ対象であることを知った
Aが参加するアンソロというだけでオチ対象になるのは確実。
2ちゃんを見ている人が全てだとは思ってないから、それだけならまだいい
だけど自分自身ががAに悪印象を抱いているのであの人とは関わりたく
ない……
でもそんなことAの友人である神にはとても言えないし、そもそもA以外の
執筆陣は担当するキャラがもう確定していて今更断ったりなんて考えられない


考え始めたらまたもやもやしてきてしまった……
吐き出しごめん
948アンソロ:2008/11/09(日) 19:14:20 ID:7Z/n3jlB0
あまりにも嫌な人と一緒だと凹むよね、乙

私も似たような事あった
好きな作家さんから依頼されたので快く受けたけど、後で発表された執筆者一覧を見ると
リアルで金銭トラブル含めて色々やらかしてくれた、個人的には弗認定の厨Aが入ってた
それを見て一気にテンション下がったけど主催さんが悪い訳じゃない、被害に遭ってなきゃ
厨だと解らないと思うし、そもそも一執筆者が文句付ける訳にも行かないし
原稿はちゃんと描いて、本も普通に出た
でも本当に嫌な相手だったので一緒に載ってるのも嫌になってくるし、結局渡されてからも
殆ど開いてない状態

あれ以来、アンソロなどの依頼は全てお断りする事にした
ジャンルやカプを布教したい、作品描きたいだけなら個人誌でもサイトでも
いくらでもやりようがあるしね
949アンソロ:2008/11/09(日) 20:43:35 ID:I47FV0O40
947、948を責めてるとかじゃ全然なくて、
こういうレスがあるから執筆者発表が原稿が揃ってからとか
入稿後になるんだろうなー。

自分も少し前に参加したアンソロ執筆者の中に前ジャンル友Aがいて
Aと出した合同誌で私が立て替えた印刷代も未だ未払い、
私とA宅半々に納品する予定を勝手に残部A宅納品に変えられ
散々連絡してもバックレられ中だった人。
なので本気で大嫌いな相手なんだが、それはそれコレはコレなので
依頼OK後に主宰から回ってきたアンソロメンバーでAを発見しても
依頼を受けた以上は最後まで描いたよ。
性格悪くてきもいんだが、出来上がったアンソロは即行Aページを
袋とじにさせてもらった。
950アンソロ:2008/11/09(日) 22:03:32 ID:fvkG8rFGO
こちらは主催側なんだけど、メンバーが確定したんで執筆者サイトに
ラインナップを公開したら、一人の作家さんから
「以前トラブルがあった作家がいて参加を悩んでます」と連絡があった

今からその作家さんが抜けると編集的に厳しかったんだけど
先方もかなり悩んでた様なので(有難いことに参加を喜んでくれてた)
無理は言わなかった。

しかし、「主催さんは知らない事情でトラブルはこちらの個人的事情だから
やっぱりアンソロには参加させて下さい」と言って下さった。

とても有難いことでした
951アンソロ:2008/11/09(日) 22:17:35 ID:313bW/CM0
誘いうけくさいな。
本当は、
「じゃあ(トラブルのあった作家)さんには参加やめてもらいます」
なんて主催の言葉を期待してたのかもしれない。
952アンソロ:2008/11/09(日) 22:23:54 ID:pwcD5x8t0
自分は950と逆だ。

執筆をお願いしたときはすごく意欲的に承諾してくださった方が
メンバーが出そろって執筆陣を公開した途端に
急に辞退なさった。
「他の原稿予定がいっぱいで〜」という理由だったんだけど
特に商業をやっている方でもないし
オフ同人に慣れている中手さんなので
原稿予定なら参加承諾したときにわかっていただろうと思う。

「とても残念です、個人誌楽しみにしています」と
特に追及はしなかったけど、
メンバー内に嫌な人がいたのかな?と思っている。
おちんぽ歌ったのかよ
聞きたかった
954アンソロ:2008/11/10(月) 01:21:58 ID:FoiMbxSF0
いつぞやの定期アンソロの者です。(>>785以降)
ログ見たら色々すごかったんで、また書けば蒸し返し&神経逆撫でしょうが
一応こういう事例もあるってことで書き逃げします

例の諦めるべきかと思っていた神作家さんから有難くも参加のお返事がきた
自カプ本の予定が立ったから出来る範囲で参加してくれるそうで
初めてのメールで依頼って大変失礼しました、と返したら
別に普通じゃないですか?というレスに拍子抜けした。懐が深いや

でもこのスレで自分のやり方が反感買うケースもあるということは
覚えておこうと思う。別に変える気はないけど

あとさ、ここって稿料出してる案ソロ主宰っていないの?
人の原稿で利益出してるんだから、還元するのが普通だと思ってたから
完成本+菓子折りだけ、の方が驚いたよ
利益、どうしてんの?
955アンソロ:2008/11/10(月) 01:31:06 ID:MMfxbIAS0
>954
自分は出してるよ。稿料って言い方はしてないだけで
自分の周りも御礼ってことで上限5000円程度の図書券とか渡してる

利益分は装丁や金額還元ってタイプが多いと思うし
なにより同人誌自体、必ず黒が出るもんじゃない
決め付けよくない
956アンソロ:2008/11/10(月) 01:31:45 ID:YzJ3PPbp0
>>954
書き逃げなのに何で質問してるの?
957アンソロ:2008/11/10(月) 01:32:05 ID:YyYCpEck0
一人あたり数万の金券でも渡せよクズ主催
958アンソロ:2008/11/10(月) 01:32:29 ID:8aU38PoM0
>>954
利益出たらポケットにないないじゃないの
自分はボランティアで参加してもいいと思える人にしか原稿渡さない
そんな人は滅多にいないからアンソロに参加したのは一度だけ
その時はかなり利益出たみたいだけど、完成本一冊だった
それを不満には思わない
959アンソロ:2008/11/10(月) 01:35:58 ID:swV47a8G0
>>954
過去ログをよんでくるといい

とりあえず自分の場合は斜陽アンソロしかださないので
完売したら印刷代と宅配代がとれるくらいの価格設定しかしてないので利益はでない
ちなみに自ジャンルは100P超えても500円〜800円とかの価格設定が一般的になってる
あとは利益でそうだったら、その分グッズ作ってるとかしてる
960アンソロ:2008/11/10(月) 01:37:15 ID:U8GCYrlg0
>>954
>反感買うケースもあるということは覚えておこうと思う。別に変える気はないけど
こういう書き方するから反感買うんだよ。
やり方云々じゃなくて人柄の問題です
961アンソロ:2008/11/10(月) 01:46:26 ID:3/Jzehxd0
自分が叩かれたからって他主催のアラ探しとはww
完成品、菓子以外に現金・図書券・商品券他でお礼してる主催は
何人もいただろ
962アンソロ:2008/11/10(月) 03:08:24 ID:9AajCd7r0
>>954
書き逃げなのに質問。頭の弱い人間だから過去ログ読むこともできないんですね。

> でもこのスレで自分のやり方が反感買うケースもあるということは
> 覚えておこうと思う。別に変える気はないけど

変える気はないのに質問して何したいの?
963アンソロ:2008/11/10(月) 03:18:12 ID:eP65h4Du0
スルーしようぜ!ウンコに絡むとウンコ付くよ

そんなわけで自分のアンソロ参加側の愚痴
数年前の話。
オンリー記念アンソロに主催から依頼され、
主催もしっかりしてたし特に断る理由もなかったので快諾。
何事もなくアンソロは無事発行。即完売した模様。
…しかしオンリー終了後、出るわ出るわ主催のイタタ行為orz
・オンリーよりちょっと前にあったプチオンリーのパンフに参加?してた主催、真っ黒パク発覚
・自身のオンリー記念アンソロで真っ黒パク発覚
・その他サイトにあるものもほとんどがパクだったことが発覚

今まで目立ったことをしてなかったからパク発覚しなかったみたいで、
アンソロっていうでかい企画で万人の目に触れる機会が出来たことでやっと見つかったらしい…
日記も人柄も普通だっただけにそんなパクラーのアンソロに寄稿した自分涙目でした。
せっかくのアンソロも貰ってから一度も開いてない…
964アンソロ:2008/11/10(月) 03:36:46 ID:gvjLoQ350
>954
三千円〜五千円くらいの図書券をもらった
プラスお高いデパ地下のお菓子つきとか
執筆者が主催に申し訳なく思わない程度で気分が良くなる程ほどの値段かと
965アンソロ:2008/11/10(月) 04:55:52 ID:4V1pgSIlO
流行ジャンル中手カプアンソロだったけど、モロ赤字だよ。
ささやかだとは分かってるけど500円分プリペイド配った。
装丁凝ればいいってもんじゃないけど、
愛を詰め込むために凝るのはアリだと思うし、
それを買手の負担にまわすのもありえない。
出来れば単価のキリがよくて、せいぜい雑費込み経費でちょっと黒出るぐらいが
ちょうどいいぐらいだと思っていたんだけどな…。

利益出て当たり前だとか、無自覚アンソロゴロなのかと勘繰るわ。
966アンソロ:2008/11/10(月) 08:25:19 ID:yczPE3bn0
流れ変わったんだからスルーしようぜ
967アンソロ:2008/11/10(月) 08:30:55 ID:5LDpSp4a0
此所の人達にお尋ねしたいのですが……フェイクありで

現在、公募アンソロの編集中なのですが
応募作品で明らかに手抜き全開・キャラクターを大事にしていない
売名目的で描かれた作品があった場合、その作品はどう扱われますか?
アンソロの方針としてはレベル関係無しに
萌え・燃えが詰まったジャンル好きな人が楽しめる内容で行きたいので
先述のような作品は正直言って載せたくないんです
ちなみに執筆者発表は今の段階ではしていません
(本では本文入稿後に入稿するカバーに執筆者名を載せます)
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、御意見をお聞かせ願えないでしょうか?
968アンソロ:2008/11/10(月) 09:36:52 ID:d7bauuLJ0
今度参加する合同誌の主催がプチ痛い…
というか今まで2回しか参加してないけど、どちらも予想以上に良い対応だったから余計そう感じるのか…
案件に関するメールでいちいち「このメールはコピペで送ってます。冷たくてごめんね☆」って…
合同の連絡でコピペは普通だと思うんだが…(問い合わせ以外とか
わざわざ書かなくてもいいことなのに、というかそれだとコピペが悪いみたいな。
確実に黒になるのに多人数サクルだからポケットにないないなんだろうな。
最初に稿料確かめない自分が悪いんだが。
969アンソロ:2008/11/10(月) 09:43:56 ID:Pqxjutti0
>>967
>明らかに手抜き全開・キャラクターを大事にしていない 売名目的で描かれた作品
ってのはあくまで主観だからなー

例えば上品なキャラがすごい下品なことを言ったりやったりするギャグが持ち味な
作品でも、見る人によっては手抜き、原作を知らない等々非難は少なからず出るんじゃないかな
NLアンソロにBLで送りつけてきたとかほのぼの限定なのに死にネタできたとかなら
断りようもあるけど、上記じゃお断りの理由としては弱いと個人的に思う
手抜き、というのが内容ではなく元原稿自体を指すなら(サインペン一発描きだとか)それを
挙げて辞退してもらうのもアリかもしれないけど、公募という段階である程度は覚悟した上で
主催したほうがいいと思うよ
970アンソロ:2008/11/10(月) 09:57:39 ID:cPpZaV9JO
アンソロで執筆者から参加料取ってるところあったんだけど
これって普通なの?
971アンソロ:2008/11/10(月) 10:13:25 ID:3XEQg/Yk0
何どんなジャンルやカプのアンソロでも利益が出るほど刷れるとか
決め付けてんの?馬鹿なの?しぬの?
>>954みたいのがいるからアンソロ企画だけでもありがたがられて
企画、原稿概要、金銭面もしっかりしてる主催までアンソロってだけで
叩かれるんだよ
そんなに金金いうなら企業行って編集者にでもなれよ
972アンソロ:2008/11/10(月) 10:19:31 ID:BZWpCn0h0
>970
普通かどうかはともかく、公募なら、ないことではない
依頼ではあり得ないけど
973アンソロ:2008/11/10(月) 10:51:55 ID:PrvUqlYD0
>970
普通なのかわからないけど公募でたまにみかけるよ
印刷代負担しきれないから参加費取りますとか
974アンソロ970:2008/11/10(月) 13:19:51 ID:cPpZaV9JO
>>972>>973
ありがとう
975アンソロ:2008/11/10(月) 18:33:21 ID:wEbXpt5q0
>954
利益が出るのが解っててやってるなら
一々口に出さないだけで稿料出す主宰は多いと思う
「どうしてんの?」なんて
自分だけが正しいことをしているみたいな言い方はちょっと不快だ
大体それなら954は利益全部還元して一切の黒はないわけ?
当たり前のことしかしてないのに意見するなんて
烏滸がましいにも程がある

その上自分のアンソロが利益出てるってこと何気に語って落ちてるし
そんなだからアンソロゴロって言われるんだよ
976アンソロ:2008/11/10(月) 19:24:54 ID:GZCVRe+cO
なんでスルーできないの
977アンソロ:2008/11/10(月) 19:28:49 ID:Q5SQJQZi0
まあ利益さえ出なけりゃお礼なんて考えなくて良いって思ってる奴もアレだけどな
978アンソロ:2008/11/10(月) 19:46:55 ID:L6EyWzKB0
金銭的なお礼はなくとも原稿依頼を受けた時や
原稿を渡した時、完成本を渡してくれる時に
お礼言って感謝の気持ちを表してくれたら十分だな
あきらかにぼったくりの売り上げ重視のアンソロに
参加した事ないから言えるかもだけど
979アンソロ:2008/11/10(月) 20:24:17 ID:FS6MxxbC0
依頼してきて送料持たない主催は
参加費取ってるのと同じだよね
980アンソロ:2008/11/10(月) 20:30:35 ID:LzJ6uqJQ0
アンソロと言うかゲスト依頼だと
送料とか自分で出してるな
1Pとか2Pだから普通郵便で送ってるし
981アンソロ:2008/11/10(月) 20:46:43 ID:6lTnq+0U0
>>980
次スレお願いします
982980:2008/11/10(月) 20:51:23 ID:LzJ6uqJQ0
規制で次スレ立てれなかったのでどなたかお願いします
特に決まらなかったら>>985にお願いします
983アンソロ:2008/11/10(月) 20:58:42 ID:TLA/VJI70
やってみます
984アンソロ:2008/11/10(月) 21:11:36 ID:i82d8banO
ID違うけど983です
新スレ立ちました

【ゲスト】合同誌にまつわる話18【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226318673/
985アンソロ:2008/11/10(月) 21:18:16 ID:8yNWmdwI0
>979
別に
送料は原稿製作の経費みたいなもんと思ってるから
原稿用紙やトーン代と同じ扱い
986アンソロ:2008/11/10(月) 22:30:56 ID:GZCVRe+cO
お願いですから1枚でも原稿は宅配便で送ってください
特に普通郵便は勘弁してください
あり得ないです

主催は送料くらい負担してください
987アンソロ:2008/11/10(月) 22:42:51 ID:YKiLXa1DO
公募でも依頼でも今まで参加したアンソロはどれも
送料が自分負担だったので、そういうもんだと思ってた。
自分で主催したときでも、宅急便で送ってもらって送料参加者負担にしてたが、
特に何も言われなかった。
988アンソロ:2008/11/10(月) 22:46:34 ID:3/Jzehxd0
納得してるなら執筆者負担もいいとは思うけどな

自分は原稿描いてもらう以外の負担をかけたくないので着払い派
989アンソロ:2008/11/11(火) 00:08:38 ID:oJ8NK99d0
自分も執筆した側が負担していたな。
たまに主催側で着払いと言われることもあるけど、着払いは好きじゃないから自分負担で送ってる。
〆切り10日以上前に送ってるし、データ作成のプリンター出しでなくなっても惜しくないからメール便や郵送だけど。
990アンソロ:2008/11/11(火) 00:15:10 ID:840DFt5/0
いやいやw
着払いで送ってくれって言ってるなら、そこは送ってやろうよ
原稿が惜しくなくても、メール便やらが紛失したら互いに送った送らないを確認する余計な手間が掛かるじゃん
そのリスクを避けたくて、主催は宅配でと頼んでるわけだ
991アンソロ:2008/11/11(火) 00:16:48 ID:dB0hyn4m0
自分は今度の冬合わせでアンソロ主催しているけど
着払いでお願いしたよ。
データをメール添付で送ってくる人もいれば
アナログ原稿を宅配で送ってくる人もいる。

負担に差が出たら申し訳ないな、という気持ち。
元払いで送ってきた方には返金予定です。
992アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2008/11/11(火) 00:23:26 ID:lyWD9VIo0
たまにいるね、指定以外のことを勝手に変える人。
かえって困る。主催が着払いでと指定してるなら好きじゃなくても指示に従ってほしい。
着払いだと主催さんの負担が大きいと思ったので〜とかで元払いされたりするけど
気の使い方が間違ってると思う。個別に対応するほうが大変なんだ。

>>989
なくなっても惜しくない、って自分で思ってたって、受け取る側はそんな思いじゃ済まないよ。
993アンソロ:2008/11/11(火) 00:30:50 ID:2N1Sthly0
着払い指定なら、着払いで送ってくれ

編集作業中の締め切り前のあわただしい中
着払いだった人と、元払いだった人をきちんと全部メモして、
宅配便会社のサイトで荷物のサイズと地域からかかった送料を割り出して、
完成本とお礼の品と原稿を送る際に、忘れないように返金するのは
正直スゲー手間だったぞ

主催さんに負担をかけたくないから、と気を使ってくれたのはわかるけど
全員スッパリ着払いで処理できるほうがよっぽど負担が少ないよ
994アンソロ:2008/11/11(火) 00:34:13 ID:oJ8NK99d0
989だけど、ちゃんと主催に確認しているよ。
「○日までに送って、着払い*でも*いいんで」って言い回しな主催ばっかだったから、
メール便or郵送でよければ、小額だからこちら負担でもいいと連絡すると、全員おK返事が来てたし。
できれば金銭的負担は少ない方がいいというのが本音だったんだろうなーとは思う。
こっちとしても、主催の負担もかけたくなかったし。
勝手に指示以外の事はせんよ。
995アンソロ:2008/11/11(火) 00:36:51 ID:sw+jdVWv0
自分も989の気持ち分かる。着払いでって言われても、
他人宛に着払いってのが「相手にそう言われていたとしても」抵抗がある
取引先や付き合いのある知人からそう言われても基本元払いにするのと一緒で

相手の提示する送付方法は守るが(宅配の会社とか)ほぼ元払いで送ってるわ
一度だけ着払いにしたのは主催が宅配用紙(着払い)を送ってきた時だけだ
996アンソロ:2008/11/11(火) 00:39:41 ID:sw+jdVWv0
あ、ごめん989は自分と違ってちゃんとしてるな
正直「気の使い方が間違ってる」と言われても
着払いでと言った相手が元払いで送ってきた時
社会人としての対応は返金ではなく返礼だと思うよ
997アンソロ:2008/11/11(火) 00:45:00 ID:dB0hyn4m0
返礼か。

着払いで送って下さい。
元払いになった方には後日に返金させて頂きます。
と要項に記述したので、やっぱり返金になっちゃうな。
そういう約束なわけだし。

それ以外に、何か返礼したほうが無難だろうか……。
998アンソロ:2008/11/11(火) 00:45:01 ID:840DFt5/0
じゃあ、執筆者に気分良く着払いで送ってもらうには、
主催はどう誘導すればいいんだろう
事務処理の都合上、原稿は必ず宅配便着払いで送って下さい、とでも書いてあったらどう?
着払いの部分を赤字にでもして

そうしたら、元払い派も着払いで送る気になる?
999アンソろ:2008/11/11(火) 00:53:37 ID:xkN3Pv1iO
着払い指定なのに元払いで送ったときは返金も返礼も期待してないよ
返すことにムキにならなくてもいい

単にギリギリで原稿あげたとき手元に着払い伝票がなかった、とか
そういうアホなこともあるんで…ごめん、あのときの主催さん
1000アンソロ:2008/11/11(火) 01:03:00 ID:sw+jdVWv0
少なくとも自分はだけど
>事務処理の都合上、原稿は必ず宅配便着払いで送って下さい
というように書いてあったら着払いで送る。宅配会社を指定してたら鉄板。
逆に、「原稿送付は宅配の着払いでお願いします」程度なら元払いにしてしまう。
あと上にも書いたけど着払い用の用紙(封筒に貼り付けてあった)があった時は
確実にこれで送らねばならないという気持ちになるからそれで送った

関係ないが
着払いでも元払いでも配達指定時間があったほうがいいのかなくていいのか
その辺も気になって伺ったことが何度もあるから
要綱があるなら「配達時間はご指定いただかなくて結構です」とか
「◎時〜◎時でお願いします」とかあれば嬉しい
締め切りには最低数日の余裕を持って送ってるけど、
自分が家に居ないことが多いのでつい時間指定のところでドキドキしてしまう
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/