【ゲスト】合同誌にまつわる話22【アンソロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンソロ
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話21【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1240837167/

過去ログは>>2-3

※ウイルス対策として名前欄に「アンソロ#アンソロ」推奨
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
2先人達の戦いの跡:2009/07/23(木) 20:38:04 ID:0dgCm20y0
過去ログ
●どうにかしやがれ!!!ゲスト厨●
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1015/10152/1015228460.html
【ゲスト】合同誌にまつわる話【アンソロ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1056689549/
【ゲスト】合同誌にまつわる話2【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084884156/
【ゲスト】合同誌にまつわる話3【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1108161061/
【ゲスト】合同誌にまつわる話4【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1122465730/
【ゲスト】合同誌にまつわる話5【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1131453071/
【ゲスト】合同誌にまつわる話6【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1144098346/
【ゲスト】合同誌にまつわる話7【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1153879212/
【ゲスト】合同誌にまつわる話8【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1162564982/
【ゲスト】合同誌にまつわる話9【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1172933319/
【ゲスト】合同誌にまつわる話10【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1181265762/
【ゲスト】合同誌にまつわる話11【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187810234/
【ゲスト】合同誌にまつわる話12【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192731838/
【ゲスト】合同誌にまつわる話13【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201179834/
【ゲスト】合同誌にまつわる話14【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1208269592/
3〆切は余裕を持って:2009/07/23(木) 20:40:29 ID:0dgCm20y0
【ゲスト】合同誌にまつわる話15【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1215566851/
【ゲスト】合同誌にまつわる話16【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1220100513/
【ゲスト】合同誌にまつわる話17【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1223037629/
【ゲスト】合同誌にまつわる話18【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226318673/
【ゲスト】合同誌にまつわる話19【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1229663516/
【ゲスト】合同誌にまつわる話20【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234272494/

関連スレ(アンソロ告知サイトに関することなど)
企画サイト運営管理人スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1238554378/
4名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/07/24(金) 00:48:28 ID:oJVcBu5F0
>>1乙ー
5アンソロ:2009/07/24(金) 04:51:01 ID:bVLeobD30
>>1乙!
すっごく参考になるからありがたいよ!
6アンソロ:2009/07/24(金) 07:18:24 ID:fY6OdBIB0
>>1
名前欄ワロタw
7アンソロ:2009/07/24(金) 09:06:02 ID:6mixGRkaO
さっき無事に入稿すませた
参加者さん達には素敵な原稿をありがとうと抱きついてお礼を言いたい

あとおやすみなさい
8アンソロ:2009/07/24(金) 16:11:21 ID:8SvCeMZpO
>1乙!

吐き出し
まだアンソロサイトも何も作っていない、予定中のアンソロなんだけど、
誘ったメンバーの一人が、以前(といっても最近)出した本の中でパクをやらかしてるのを最近知った…
普段ジャンルスレとか全く見ないんだけど、たまたま覗いて発見してしまった。
小物の変形トレースだったんだけど、素材使用じゃなきゃ真っ黒だと私でも一目見て分かるレベル。
パクって癖になるもんだから、アンソロで同じことやらかさないか不安だし、
だからと言って2のスレで知った情報から本人に問い合わせるのも気が引ける。
今までしゃべった感じでは良い人だし、良い関係だったのになぁ…
アンソロサイト作ってから匿名で連絡もらったことにして聞いてみようかと思ってるけど、遅いかな…
9アンソロ:2009/07/24(金) 16:39:52 ID:aDYdDOtG0
>8
いい関係の友達に
「匿名※でアンタがパクしてるって来たんだけど本当?」って?
しかも>8は真っ黒認定してるんだから
「パクなんてしてない、何かの間違い!」って言われたら
その人は嘘つきにもなっちゃうわけだ。

もにょりながらも黙って受け入れるか
「あんたはパクしたから書いて欲しくない」って言うかでしょ。
間違っても誘い受けで相手の辞退を促して
「察しろよ!」とか切れないようにね。
10アンソロ:2009/07/24(金) 22:06:30 ID:f/nxer0SO
相談です。

とあるCPアンソロを企画したら、サイトでそのCPを一切描いてない方から参加希望がありました。
他にも、普段はそのCPを描いてない方の参加もあるのであまり気にしなかったのですが、
要項メールのやりとりで、(そういう作風でもないのに)ペン入れしなくてもいいですか?とか、
普段は逆CPなのでコメントカットに逆CP描いてもいいですか?とか聞かれたり、
メールも途切れたり、ということが重なり不安になりました。
そのうち、その人のサイトが別ジャンルオンリーになり、先日ついに閉鎖。
向こうからは特に連絡ないのですが、この場合、念のためアンソロ参加の意志を確認しようと思うのですが、大きなお世話でしょうか?
11アンソロ:2009/07/24(金) 22:19:23 ID:IhO/e2rL0
>>8
著作権のある画像を原型が分からないくらいに加工してあるなら
それは法律上新しい著作物にあたるので著作権違反じゃないけれど、
変形トレスって一応は変形してるんだ?
変形してあれば桶という認識なのでは…。
12アンソロ:2009/07/24(金) 22:29:22 ID:9RLW0VOQO
>>10
前もって参加不参加をはっきりさせたいとかでなければ、特に連絡しなくてもいいかと。
バックレの可能性が高そうだし、不参加の心積もりで今のウチに事務メール文章考えといたら?
「●日までに連絡なければ外す」メール用意しとけば、他の締切破りがいても使いまわせるし。

逆に、はっきりさせたいのならメールしちゃってもいいと思う。
ただし返信返ってくる可能性は低そうだけど。
締切前に期間区切って「返信が無ければ外す」っていうのは無しだと思うし、
締切すぎないと白黒つかなそうだ。
13アンソロ:2009/07/25(土) 01:57:45 ID:jU2If27WO
>>8
小物のモノによるかもだが、基本的に小物(例えばティーカップ)とか、
そういう背景に混じる類いのものって、写真からトレースって普通にすると思うんだけど
そういうのでもダメなもんなのか?
著作権有りの写真だとマズいけど
14>8:2009/07/25(土) 05:24:05 ID:AA1+A3hiO
吐き出しのつもりだったんだけどみんなレスありがとう。
商品写真からトレースとかじゃなくて、他のサークルの同人誌から変形トレースしてたんだ。
原型はとどめてる。角度変えた程度。
ラレ側はもう活動してない&私は該当の本を読んでなかったので知らなかった。
対処はきちんと考えるよ。みんなレスありがとう。
15アンソロ:2009/07/25(土) 14:19:00 ID:ta/q3xws0
公募のアンソロを企画したら参加者が予想より多くなった。
大変かって、そりゃ大変だけども
このキャラが好きだから屁でもねーよ!
日本で一番最初に、このキャラがメインの原稿を大量に一気読みできるんだ。
多少の苦労と睡眠時間削減なんて痛くも痒くもないわ!
16アンソロ:2009/07/25(土) 15:43:59 ID:G/cmHyTg0
相談させてください。

スレチだったらすみません。
活動ジャンルのアンソロに主催の方から声をかけていただき参加することに
なっていたのですが、原稿締め切り数日前に、家族に不幸があり、
正直気持ちの面でも時間の面でも原稿どころではなくなってしまいました。

突然のことだったとはいえ、アンソロのことをそのまましばらく
失念してしまい、締め切り数日過ぎてから主催の方に連絡する結果に。
そしてそのときに勝手ながら辞退を申し出ました。

ようやく落ち着いてきた現在、主催の方に改めてお詫びをしたいと思っている
のですが、直接イベントに差し入れなどの形はかえってご迷惑でしょうか。
それともメールなどの書面で済ませた方がよいのでしょうか?
17アンソロ:2009/07/25(土) 16:29:15 ID:FPTb8RHxO
>>16
主催とのそれまでの付き合い方にもよるけど、どうしても何かしたいなら
アンソロ初売りイベントに軽い差し入れ持って挨拶、くらいがいいんじゃない?
自分が主催だったら、それでも「丁寧な人だなあ」と思う。
辞退してから数日経ってるなら、メールはタイミング的にもう難しいと思う。
18アンソロ:2009/07/25(土) 16:48:10 ID:KFdohnii0
>>16
自分が主催なら、
ご不幸があったと事情が分かっている相手からのお詫び差し入れはいりません
むしろ、お会いできたらご愁傷様でしたと一言お悔やみを差し上げたいくらいです

具体的には
もう何回かこの件での遣り取りをされていると思うので
イベントでしつこくならない程度にお詫びの挨拶をして
発行されたアンソロを購入し、その感想とともに主催さんを労われたら十分かと思う

元気出してね
19アンソロ:2009/07/25(土) 20:16:25 ID:0FUO79Fb0
2、3年前に数人で夏コミ合わせで合同誌作った時の話

印刷費は参加人数で割り勘、売り上げはSP代と印刷代費用を引いた黒を同じ人数で割る
支払い時期に関しては印刷費は入稿が完了して代金が決まってから後々
売り上げ計算も完売してから書店分も含めてという取り決めだったので
原稿の編集や入稿など中心になってくれた子が一時的に負担することになった
印刷所に関してはどこじゃないとダメっていう面子はいなかったのでその子が決めて
合同誌なので分厚さもある(印刷費高い)ので負担を減らす為にも早割りで入稿しようってことになった
〆切りの少し前に家の事情で早割りの〆切りでは間に合いそうにないから辞退するという面子が出た
残念だけど仕方ないな、さて自分の原稿頑張るかと早割りの〆切りを守って原稿を送った
もうとっくに入稿したものだと思っていたらチャット内の会話でまだ入稿してないことが判明
結局早割り諦めて辞退するといっていた面子の原稿も揃えることにしたらしい
早割りの〆切りを守っていたのは自分ともう一人だけで入稿担当の原稿もまだ終わっていなかった
早割りの〆切りじゃなかったら辞退する子も間に合うかも、といっていたから
多分そういう事情もあってあっさり〆切りを変えちゃったのかなと思ったけど
最終的にみんなで割り勘する予定の代金の早割りをあっさり変更ってのにももにょったし
私はちゃんと〆切り守ったのになんだかなあというのもあった
20アンソロ:2009/07/25(土) 20:19:09 ID:0FUO79Fb0
発行部数に関しても相談されていてもうちょっとなら部数増やしても平気だと
何度も言ったんだが在庫を持ちたくないという理由でぎりぎり黒が出るかぐらいの部数になった
相談されはしたが結局その子は最初から決めていた部数を変える気はないようだった
地方住まいの自分以外は帝都もしくは周辺住まいなので
在庫持つとしたら私以外になる可能性が高いし最初に出す印刷費の関係もあるのでそれ以上は言わなかった
結果的にいうと初売りイベントで午後まで持つ数にすら足りなかったし、書店分も一週間持たなかった
それなりに力をいれて原稿を仕上げたのでもっとたくさんの人に手にとってもらいたかったなあと思うと少し残念だった

出来上がった本を見ると自分の知らないゲストがなぜか数人増えていて
ゲスト部分が園児レベルのへぼん絵と自分の最大地雷の内容だった
力を入れた原稿が最大地雷と共に載っていたのが正直かなりショックだった
本は見なければいいが本を買った人に一緒に載っているからと地雷を平気なものだと勘違いされそうなのも嫌だった
印刷も最初は普通のセットだと聞いていたのに知らないオプションがついていたりした
最終的に印刷費の割り勘の話は無しになり(早割りをなくしたからかどうかは不明)
若干ではあるものの費用雑費を差し引いて一応黒だったよという報告だけもらった

ジャンルは今も一緒だがこの時の面子とはもう疎遠になった
大きなトラブルはなかったが自分の中では黒歴史と化している
21あんそろ:2009/07/25(土) 22:45:28 ID:FPqSIkQ4O
>>19-20
乙なんだが、どうせ名前欄入れるんだから、1/2とか2/2とか入れたら?
他人に読まれるのを前提にしてないなら、チラ裏池と同じだよ。
2216:2009/07/25(土) 23:03:12 ID:G/cmHyTg0
レスありがとうございます。
アドバイスを参考に、あまり重くならないように気をつけて、主催の方に
ご挨拶してこようと思います。
ありがとうございました。
23アンソロ:2009/07/26(日) 07:53:31 ID:bq+9X/MM0
自ジャンルのキャラA受アンソロ企画。
約1年くらい前に企画が立ち上がり告知サイトもその頃出来た。
発行予定は今年の5月。

だが、主催が昨年秋頃から自サイトの更新さえ全くしなくなり、告知サイトも完璧に
放置状態になった。
発行予定だった5月も主催はイベントには不参加。
最近数ヶ全く月ぶりに主催が自サイトの日記に書き込みをしていたが、アンソロに
関しては 一 切 触れていなかった。

主催は元々普段からオフ活動はしておらず、サイトにもオフ活動に関するコンテンツは
無い。(プロフに「極まれにイベントに出ます」みたいな記載があるだけ。)
告知サイトは今も絶賛放置プレイ続行中。
主催自身が最早アンソロ企画のことを忘れ切ってるんじゃないかとさえ思う。

多分、このまま立ち消えてアンソロは出ないんだろうな。
やはりオフ活動をしていない=本を作るってことをしていない人にはアンソロ企画は無理
なんだろう…。
勿論オフ活動経験が乏しくてもきちんと出せる人もいるんだろうが、この主催を見ていると
ついそう思ってしまう。

愚痴吐き出しごめん。でもちょっとすっきりした。
24アンソロ23:2009/07/26(日) 07:55:38 ID:bq+9X/MM0
「数ヶ全く月ぶりに」って何だorz
イミフな間違いごめん。
正しくは「数ヶ月ぶりに」です。
25アンソロ:2009/07/26(日) 09:08:18 ID:7VTeTAeF0
>>21
そんな吐き出しに無意味な追い討ちかけなくても…
あったほうがわかりやすいけど2レスぶんくらいなら見りゃわかるよ
とりあえず>>19-20は乙

>>23はまだ原稿は集まってない段階で立ち消え状態なのかな?
もしかして原稿を既に預けているなら取り返しておいたほうがいい
26アンソロ:2009/07/26(日) 11:40:27 ID:GtDhfKOH0
あまり長い吐き出しは読む気もしないので
1/2とかは無くても別に構わないけどな。
苛々しながらも読んでる>>21が良い人に見えた。
27アンソロ:2009/07/26(日) 12:52:46 ID:enqcrrPfO
>>26
読む気がしないとかわざわざ言っちゃう26は嫌味な人だと思った

>>19
部数はなかなか読みにくいから仕方ないとしても、
〆切とかゲストの有無とか最初に取り決めた約束が
どんどんぐだぐだになるのって困るよね
乙でした
28アンソロ1/2:2009/07/26(日) 14:15:15 ID:YKuvrQ1Q0
2年ほど前、特殊傾向のA受け公募アンソロ(特殊傾向a・特殊傾向bという別冊方式)に応募。
最終締め切りまでにab合わせておよそ40人近くの執筆者が集まった。
アンソロサイトは更新も早く、進捗状況掲示板も作ってて、
主催はちゃんとしてる人なんだなと好印象を持った。

ところが、その後主催サイト・アンソロサイトが突然更新停止。
写メ日記にはパソコンが壊れて更新が出来なくなったと書かれていた。
でも締め切りまであと半年以上あるし、
半年以上あれば流石にパソコンくらい何とかなるだろう、大丈夫だろうとタカをくくっていた。

しかし、締切が近付いていたも送り先が分からず(アナログ原稿だった)
送り先を教えてくれとメールしても返ってこなかった。

その後、主催サイトもアンソロサイト更新が無いまま1年が過ぎた。
進捗状況掲示板もアダルト書き込みが目立ち、執筆者のサイトの多くが閉鎖や別ジャンル移転になり
おいおいこのアンソロ大丈夫なのか…と流石に不安を覚えてきた。

もうこのアンソロは発行されないだろうなと思っていた矢先、
執筆者の一人(Bさん)から、主催と連絡が取れない、このままではアンソロ企画が潰れてしまうので
執筆者から勇士を募って企画を引き継がないかというメールが来た。
アンソロ自体は私も読みたかったので、Bさんの考えに賛同した。
執筆者一覧から、まだA受けで動いているサイトがどのくらい残っているか調べ、
早々に原稿を渡した執筆者Cさん、Dさんが主催の住所に内容証明郵便を出してみようという話になった。
29アンソロ2/2:2009/07/26(日) 14:16:38 ID:YKuvrQ1Q0
それから少しして、アンソロサイトが更新。
主催は金欠でパソコンが買えなかった、仕事が忙しかった、ごめんなさいと謝罪した上で、
企画は続けたい、だが辞退したい人は辞退して構わないと言っていた。
その時、私は主催が信用出来ず企画を辞退した。
辞退した人は相当数いて、最終的な執筆者は最初の3分の1ほどに減っていた。
暫くして掲示板が更新、原稿到着状況が載っていた。

が、またアンソロサイトは更新停止。
Bさん、Cさん、Dさんのサイトもいつの間にか閉鎖していた。
それでも原稿は集まってるんだし、いつか発行されるだろうと信じてずっと待ってたが、
全てアダルト書き込みで埋め尽くされた進捗状況掲示板を見て何かが冷めた。

今見たら、主催サイトもアンソロサイトも404になっていた。
発行されなかったことはとても残念だが、
集まった原稿は一体どうなってしまったんだろうと今とても心配になった…。
30アンソロ:2009/07/26(日) 14:18:22 ID:VKW8FnBg0
半分の長さで済むような
31アンソロ:2009/07/26(日) 14:49:08 ID:2yDafkBa0
>>28-29
40人もの執筆者が参加してるアンソロ企画が流れたのは勿体ないよね
アナログ原稿なら、主催ももう、どこにやっちゃったか
判らない状態なんじゃないかな('A`)
原稿提出した人が可哀想だ
32アンソロ:2009/07/26(日) 17:38:19 ID:65bspOi80
公募アンソロは覚悟のうえで申し込まないとな
33アンソロ:2009/07/26(日) 21:26:54 ID:eF8bb2Fs0
ご意見お聞かせ下さい。

2人で合同誌を出す時、1人はアナログ原稿、1人はデジタル原稿の場合
入稿方法ってどうしてますか?
34アンソロ:2009/07/26(日) 22:19:32 ID:SYxU0zq90
>>33
混在可の印刷所に入稿
どうしても無理な事情があるなら、データ原稿を出力するかな
35アンソロ:2009/07/27(月) 00:06:39 ID:VBp/+JqU0
AとBのアンソロに参加した
ABでもBAでもA+Bでもいいという条件だったので
コンビ萌えの自分はA+Bで描いたんだけど
出来上がったアンソロはABしか載ってなかったよ…
告知サイトもいつの間にかABアンソロとか書かれてるし
自分一人空気の読めない子みたいになってて悲しい
36アンソロ:2009/07/27(月) 00:15:58 ID:dj9UI0q40
>>33
自分で印刷会社見て決めた方が早いと思う
37アンソロ:2009/07/27(月) 00:22:36 ID:yxxko49x0
>>35
ABの中にA+Bがあっても全然平気だよw

A+BとABしかないなら、ABアンソロのがわかりやすいと思うし
AとBのアンソロと銘打ったまま、本文はABだらけだったらそのほうが困るw
結果的にABアンソロってのは仕方ないと思うけど、
主催がうまく執筆者の配分ができなかったんだろうね…
もしもひとりだけBAを描いた人がいたらどうしたんだろう
38アンソロ:2009/07/27(月) 01:02:26 ID:Zg/osVBxO
自分も、AとBのアンソロに誘われ(Aメイン、Bメインの2冊)両方に書かせて貰ったのだが
カプ何でもいい、受攻関係なしとの事だったので
Aの方はACで書いたら、他はほぼBAだった…
空気読めなくてすいません…
とマジで思った
39アンソロ:2009/07/27(月) 01:35:01 ID:VVdcNYAl0
>>35
大丈夫大丈夫、コメントで滅多なこと言ってない限り
読み手はABの中にA+Bが混じってても違い分からないってw
多分35さんのA+Bも読み手さんの中ではABに変換されてるさ

ちと乱暴な意見かなとは思うが
読み手的にはそんなもんだと思うから気にしないで良いと思うよ
40アンソロ:2009/07/27(月) 02:29:08 ID:Pmz09e4+0
自分も「空気読めてなくてすみません」状態になりそうだ……

「Aメイン・受攻リバ不問」という公募アンソロ企画があったので
A×B好きでA単体も好きな自分は喜んで応募、「A×B描きます」と申告。
募集締切後に執筆者一覧見たら、カプで書く方々は圧倒的にB×Aが多数、
Bがらみを抜きにしてもA攻は自分以外に(ゼロではないが)ほぼいない。

A受他カプの方、カプなしギャグの方などはそれなりにいるので
B×Aアンソロになることはないと思うけど……浮かないか激しく心配だ。
B×Aも読む分には嫌いではないので、出来上がるアンソロが楽しみな
ことには変わり無いけれど。

で現在は、A×BともB×Aともとれる感じのネタに練り直してる。
41アンソロ:2009/07/27(月) 02:40:32 ID:7ZRMfEEg0
ジャンル初のアンソロで参加を迷って応募しなかった公募のアンソロが
締切後に激しく不安な執筆者が揃ってた。
オールキャラだってあったから分からんでもないが
ハードなBL書き手とノーマルの書き手が混ざってる。
主催が経験者でいい人だし書く人も上手い人多いから
失敗はしないと思いたいけど、どんな出来になるのかな…。
42アンソロ:2009/07/27(月) 02:46:52 ID:Syt7zYVuO
それなんか不安かな
43アンソロ:2009/07/27(月) 03:00:18 ID:MfcTfjK2O
この豪雨で、数年前のまだアナログ主流の頃、主催の家が洪水で水没して
参加者ほぼ全員の原稿がおじゃんになって、主催も金銭面でまわらなくなって
アンソロ企画が立ち消えたの思い出した。

アナログの人はコピーとっといてね…
44アナログ:2009/07/27(月) 03:09:28 ID:KO7TxFs90
うわあ…何と言っていいやらだな、それ…
45アンソロ:2009/07/27(月) 03:39:28 ID:xpGZoaoy0
AB、BA、リバありなアンソロで>>37の言う一人だけBAになりそうな自分涙目
今から主催さんに辞退を申し出た方がいいだろうか…
アンソロサイト見てたらほとんどABでリバが少し、という感じなんだけど

>>41
不安もわからなくはない
自ジャンルのオールキャラアンソロはBLの人は自重して普通のギャグを書いてたのに
ノマの人は当たり前のようにノマカプな話を書いていた…



46アンソロ:2009/07/27(月) 06:09:08 ID:uZWVjHr00
自分も同じことになりそうだ・・・

Aキャラ受攻どっちでもおkというアンヌロに誘われたんだが
執筆者みたらAキャラ受で描いてる人が圧倒的に多い
自分はA攻だったので、「それしか描けない」と念を押したんだが、「ダイジョウブダイジョブ!他にもA攻いるから!」と軽く言われてしまった
何回念を押してもその調子だったからそれで描いたけど、その主催
「P数少なくて困った!増やせる人増やして!」→「今度増えすぎwwwお金ない!wwwwだれか減らして!」→「あれwww今度足りなくなったwwwごめwww追加で描いてww」
のコンボを平気でやる人だった・・・完成がすごく不安だ・・・正直降りようかと思ったよ。
47アンソロ:2009/07/27(月) 07:22:45 ID:XqukWM3u0
自分が今まで見てきた中に限るけど
オールキャラアンソロの場合はBLの人は自重してるな
公式カプくらいしかカプ要素ある作品見た事ない
てっきりオールキャラ表記=そういうものなんだと思ってた
48アンソロ:2009/07/27(月) 09:36:14 ID:rSDjoWOO0
オールキャラ表記だとカップリングなしなんだと思ってしまう。
オールキャラで、色々なカプが読めるよ!なのか、カプなしだから安心して!なのか、
そこまで分かるようにしてくれると親切だなと思う。
で、カプなしの場合はノマ公式であってもカップリングっぽく出さないで欲しい。
原作の公式は好きでも、同人になったらBL同様捏造入るし、
BLカプもノマ公式カプも扱いは同様にして欲しい。

と思うので、自分がオールキャラカプなしやったときは
ノマ公式で活動している人へのアンソロルール説明に一番気を遣った。
49アンソロ:2009/07/27(月) 10:39:45 ID:+4hK15Wv0
>>47だけど
言われて見れば自分の見た「カプ要素」もカプ要素ってだけで
カップリング話って作品は見たことないわ
50アンソロ:2009/07/27(月) 11:09:52 ID:8Kw7Tigw0
自分も似たような話でごめん

先日男性キャラメイン本というのに誘われた
「そのジャンルの男キャラメインなら
BLでもなんでもOKなので是非描いてください!」
と言われたけど、決まってる執筆陣は主催含めA×B・B受が殆ど。
自分はB×A好き・B受地雷だったので辞退した。

主催は別にリバ好きって訳でもないB受者。
だったらA×BアンソロかB受アンソロにすればいいのに
こういうのって何なんだろ
51アンソロ:2009/07/27(月) 17:28:09 ID:BGqtdlRS0
>>50
自分の場合はABしか書かないし萌え話もABしかしないけど
BAやBCも読むし好きってことはあるな
だからカップリングを超えてBばっかりのアンソロを作りたいという気持ちはわからなくない
単一やリバ嫌いの人はダメなんだろうなぁ
52アンソロ:2009/07/27(月) 17:34:52 ID:c8N+6t7K0
>>51
そういう気持ちで作るのなら、それらしいやり方をすれば問題ないと思う。
>>50のケースでは、「男性キャラならどのキャラでも」とうたっておきながら実質A×BメインのB受アンソロなわけで。
A×BメインのB受アンソロならはじめからそう言えって話だと思うよ。

主催のつきあいが普段の取り扱いカプに偏るのはしかたないとして、
当該カプに偏らないアンソロを作りたいなら事前になるべく知らせておく(他カプ・非カプの描き手に、正式依頼の前に認識してもらう)とか、
打てる手はあるんじゃないだろうか
53アンソロ:2009/07/27(月) 18:15:20 ID:3Qv+O3oyO
昔のことだが今もモニョってるので吐き出し。
一部フェイクあり。


数年前、ジャンルのキャラA受けのアンソロに誘われ参加した。
主催(知人)から「成人指定の本」と聞いていたので、そういった内容で描いていた。

が、下書きが終わった頃、主催から執筆者に15歳のリア厨がいることを聞いて目玉飛んだ。
成人指定の本に未成年が参加したら駄目だろ、と言ったのだが
「本人(リア厨)が『エロ描きます!』ってやる気満々だし、年齢公開しないから大丈夫!」
と全く危機感の無い主催。
未成年がいるなら私は降りると伝えたが、入稿済みの表紙にもう私の名を入れてしまったから
辞退されたら困ると言われ、仕方なくエロ一切無しの内容に変更して寄稿。
全然エロ無いじゃん…と主催にぶつくさ文句を言われた。
完成したアンソロを貰ったが、リアも主催もほぼ無修正同然のどぎつい漫画描いていてウヘァ。
アンソロはジャンル内で悪い意味で話題になり、やはり辞退すりゃよかったと後悔したよ。
54アンソロ:2009/07/27(月) 20:51:42 ID:lNOc2jR80
アンソロ主催経験者に聞きたいです
イベント当日に参加者へのお礼を渡しに行く時って
一般入場後の方がいいのかな?
まったり小規模ジャンルだから
自分は設営時でも迷惑ではないんだけど
普通は迷惑だろうか、と思ってしまって
皆どうしてる?
55アンソロ:2009/07/27(月) 20:59:48 ID:TSaLbytb0
>>34>>36

>>33です。
ご意見ありがとうございました。

混在する場合、印刷会社によっては別途料金がかかったりするみたいなので
その場合の印刷代の折半など他の人はどうしてるんだろう、と気になったのですが、
>>36の言う通りもうちょい自分で印刷会社を調べてみて
混在について特に明記されていなければ、問い合わせてみることにします。
56アンソロ:2009/07/27(月) 21:02:41 ID:j8gCZwn+0
>>54
自分は郵送かスペースに直接(どのタイミングがいいかも含めて)事前に聞いた。
設営時に来ても構わない人もいれば嫌がる人もいるだろうし、一般入場後の方がいい人も
いれば、買い手がいなくても54が来てスペ前を塞ぐことによって見逃されるのを嫌がる人も
いると思う。
57アンソロ:2009/07/27(月) 21:21:04 ID:OQHAY3wX0
そういや夏コミ発行予定のアンソロに参加したんだけど、受け渡し方法聞かれてないや。
入稿は終わったようだけど総P数とか値段とかアンソロサイト自体の更新も無いし、
主催さんは個人誌追い込みで忙しいみたいだし、問い合わせるにしてももう少し待った方がいいかな。

向こうの都合のいいタイミングを計るのも、「アンソロ頂きたいんですけど…」って考えるのも
難しいから早く向こうから連絡くれないかな、というのが本音だけどw
58アンソロ:2009/07/27(月) 21:22:42 ID:OQHAY3wX0
>>57
「アンソロ頂きたいんですけど…」って「メールの文面を」考えるのも難しい、
と書こうとして書き落としました、失礼。
59あんそろ:2009/07/27(月) 21:51:55 ID:jntc+RWo0
>57
自分は夏コミ落ちてるんだが、原稿届きました以降何も言ってこない…
サイトは詳細上がってるのでもういっそ黙って買いにいくべきか…と悩み中。
翌月オンリーがあるから出るだろうその時渡そうと思われてるのかもしれないが。
一言なんか言ってくれれば安心するんだけど、他作家に比べるとページ数が
多分少ないから(総ページと執筆者数から推測するに)pgrだったのかな…とか
どんどん不安になっていく。でも好きな作家さんもいるから早く読みたいんだよ
60アンソロ:2009/07/27(月) 21:56:59 ID:lNOc2jR80
>>56
54です
経験談ありがとう!参考になったよ
たしかに、どのタイミングがいいか聞けばいいことだよね
詳細メール出してくる
61アンソロ:2009/07/27(月) 22:05:33 ID:n/76Nt+AO
>>59
悪い方向に考えすぎ
この時期だから普通に入稿直前で忙しいだけだと思うよ
今週〆切のところ多いし
62アンソロ:2009/07/27(月) 22:12:30 ID:B5xDpv7/0
>>57>>59
戴けると勝手に思い込んでるんですが、
当日スペースでお声をおかけすればよろしいですか?
(もし戴けないのでしたら購入しますので、お気遣いなく!(^^))

とでもメールしておくとか。
若干嫌みな文面かもしれないがw、これ以降付き合いがない相手なら
貰えるもんは貰っておきたい
アンソロ一冊は貰えるのが当たり前…みたいな価値観になっちゃってるから
貰えるもんだと思ってて貰えないのはちょっとショックだよね。
63アンソロ:2009/07/27(月) 22:56:37 ID:xpGZoaoy0
>>62
女性向で依頼ならだいたい御礼に1冊くれるところ多いけど
公募なら御礼無い場合もまれにあるよ
事前に確かめもせずに参加して、もらえて当たり前だなんて…
価値観は皆同じじゃない
64アンソロ:2009/07/28(火) 00:49:01 ID:ppodPNvU0
フェイク有り。
昆虫ネタのアンソロに誘われた。
だが詳しい昆虫の形がよく分からず、
ネットで調べて写真やイラストを参考にして書いてみた。
すると自分が描いた昆虫の中の1匹が、
アニメキャラだと後になって知った。
沢山いる昆虫の中で1匹だけ違うジャンルの昆虫が
脇役で混じってたら…やっぱ気になっちゃうよね。
主催さんからはリテイクは来てないけれど
…描き直したい。もう締め切りは過ぎてる。
65アンソロ:2009/07/28(火) 01:20:17 ID:e/nWQ47JO
なんであえて昆虫を例えにするんだよwwwww昆虫嫌いの自分涙目
それはともかく、気になるなら主催さんに聞いてみたら?
66アンソロ:2009/07/28(火) 06:38:44 ID:JNk6o+W90
>>57です
いや、募集要項に「参加者には一冊進呈します」ってあったんだ
流石にくださると言われてないものをねだろうとするほど面の皮厚くないw

結局オブラート取っ払うと「その後連絡無いんですけどどうなってるんですかー?」って
文面になるからどうしたもんだかと。
当日近くなっても連絡無かったら>>62の文面を倣って

戴けるというお話だったんですが、
当日スペースでお声をおかけすればよろしいですか?
(もし戴けないのでしたら購入しますので、お気遣いなく!(^^))

……というのも考えておくかw
まあ受け渡し連絡が3日前のアンソロなんかもあったから慣れてるといえば慣れてるが、
最近原作に動きがあったキャラアンソロだから、万一瞬殺で手に入らなかったら…と思うと
なんだかそわそわしてしまう。進呈無いなら黙って買うから早く連絡欲しい。
67アンソロ:2009/07/28(火) 07:15:06 ID:WFEj/N4ZO
もし仮に瞬殺だったとしても、普通は関係者分は最初に別にしとくもんじゃない?
「間違って売っちゃいましたミャハ☆彡」がありえそうな主催で心配でも、
イベント前に念押ししておけばいくらなんでも取っておくんじゃないかと。

でも書いてある通り、個人誌の追込み時期ならメールはもう少し待った方がいいな。
つか、>>62の文章は(もし戴けない〜)を書かなければ嫌味っぽくはならないんじゃね?
それか「1冊いただけるというお話ではありますが、
アンソロが楽しみすぎて、当日待ちきれずに購入させていただくかもしれません」
と書いておくとか。

なんにせよ、問い合わせはもうちょっと待ってあげてくれ〜。
68アンソロ:2009/07/28(火) 07:29:49 ID:EYaQE+jq0
>>66
一冊進呈しますがあるなら()はいらないと思うよ

アンソロですが、当日参加するから直接貰いに行った方が良いか?
スペへは○○時ごろ(瞬殺の危険があるなら早めに)に伺おうと思ってるが
都合が悪かったら返事くれれば合わせるよ
完成した本早く読みたいわー


最初に質問の形で相手を優先する切り出し
その流れのまま行っていい?じゃなくて行きますよにすり替え
しかし最後に返事くれれば合わせると一歩ひいて謙虚に。

忙しい相手には返事が貰えて貰えなくても大丈夫なメールが良いよ
返事がもらえればその通りに
貰えなかったら宣言の時間に行ってもぎ取ってくる。頑張れ
69アンソロ:2009/07/28(火) 08:45:51 ID:TYnsqLLl0
>>57
> 主催さんは個人誌追い込みで忙しいみたいだし、問い合わせるにしてももう少し待った方がいいかな。

待った方がいいと思う。
気がせくのも分かるが、いくらなんでも今週聞くのは気の毒すぎる。
70アンソロ:2009/07/29(水) 10:48:50 ID:mJ/bKtwGO
ていうかせっかち過ぎないか?
夏コミ合わせなら夏コミ一週間前までに連絡くればいいと思う。

自分はまめに連絡してたし、
アンソロ受け渡しについては初期の段階で聞いておくけど。
71アンソロ:2009/07/30(木) 08:03:03 ID:I6fQ9QE50
夏コミ向けのバブルジャンルでアンソロ主催
ふだんオンだけの、でも実力派と思える人に原稿依頼
したのが半年前
以来ほぼ毎日のように「原稿がつらい」「大変」「ひぎいいいい」
な日記ばかり
データ形式や受け渡し方法、果ては画材まで一式送りこれ以上
(自分としては)もう無理、というところまでサポートしたが
日記にえんえんと「原稿つらいです(^p^)」orz
いただいた原稿は素晴らしいもので間違いなく目玉のひとつに
なると思うが正直二度と頼みたくない
本気でそれだけ大変なら参加キャンセルしてください、と
何度も言ってしまったorz
構ってちゃんでもないしアドバイスも特に不要でただ
「大変な自分」アピールしたかったんだと思うけど正直泣いた
もうアンソロには関わりたくない
72アンソロ:2009/07/30(木) 08:38:59 ID:tOXY7PD60
なんで関わるんだ、アドバイスを欲してるんじゃなく
ただ 口癖のように大変大変って言ってるだけだってわかってたなら
遠くからみてればよかったじゃない。
苦労症?
73アンソロ:2009/07/30(木) 09:03:44 ID:ddAzFuHZ0
>>71
「大変な自分」アピールしたかっただけだってわかってるなら
日記を見なければよかったのに
わざわざ見に行ってキャンセルしてくれって言うのもどうかと…
日記に垂れ流されて嫌だからオンには二度と頼みたくない、ってのはわかるけど
アンソロに関わりたくないなんて言われたら他の執筆者が可哀想だw
74アンソロ:2009/07/30(木) 09:17:35 ID:Yre/XiXP0
半年間言い続けるってすごいぞ
素で閲覧者からすると神にこんな大変な思いをさせて!と
思うけどな
もしかして何かクレームつけられたとか?
75アンソロ:2009/07/30(木) 10:14:04 ID:fhNmUGA60
見なきゃいいは、普通のときは同意だけど
執筆期間中、進行チェックの意味で参加者のサイトと日記って確認しない?
76アンソロ:2009/07/30(木) 10:32:45 ID:lKMO7UhnO
>>71
あるあるあ(ry
日記だけでなくミクシツイッタメッセの名前欄全てでそれをやられた時は胃が痛かった
「原稿で○日寝てない死にたい」とか「もうアンソロ原稿投げ出して逃げたい」とか
何度かに一度「忙しいのに無理させてすみません」って謝ると
悪いのは私なんです謝らないで><
なのにまたすぐに原稿鬱発言…せめて見えない所でして欲しかった
77アンソロ:2009/07/30(木) 11:05:58 ID:5mDi9nf40
主催側に回らないと、どういう誤解受けるかわからないかもね。
自分は本発行したとき、乙とともに「執筆者サイトが更新止まって
寂しかった」って言われて、いや、それはこちらとは関係ないよと思った。

かなり前に原稿は集まってたんだけど、早割やら連休の関係で空いただけ。
でも、閲覧者からは「原稿で忙しい」→(締切)→「時間がとれません(別件)」
→(入稿)→発行 だと括弧の中は見えないから、原稿でずっと忙しいんだと思ってしまう。
執筆者の方には悪意はなくて、単に近況報告なんだけど、その程度でも
誤解を招くことはよくあるから、71みたいなケースだと、ちょっと次は誘いづらいね。
78アンソロ:2009/07/30(木) 11:46:25 ID:rmAfXLBt0
普段温泉だったり、オフは地方ばかりみたいなレアメンバーばかりに
声をかけたアンソロの時は、失礼ながら>>71みたいな『原稿大変!
修羅場ごっこ』を公開でやっちゃう人がいるかも、と若干警戒していたので
正式依頼の時に『アンソロ告知サイトを○月○日に公開しますので
それまでは日記等で公表しないでください。サイト公開後は
「間に合わない」「辛い」「もうムリ」等のネガティブな触れ方でなければ
日記でもどんどん話題にして宣伝してくださると嬉しいです』と書いておいた
結果、参加者の皆さんはリンクだけでなく日記でもいい感じに触れてくれて
アンソロは無事完売。読者さんからも「あの人の話が紙媒体で読めるなんて
思ってなかったので嬉しいです!」などの嬉しい感想をたくさんいただけた
79アンソロ:2009/07/30(木) 13:42:07 ID:5EQXsNIJO
アンソロ準備号って無配にするべきかな
赤字で全然かまわないんだけど
他の作家さんの手前販売した方が
しっかりしてるイメージって言われて微妙
80アンソロ:2009/07/30(木) 13:46:23 ID:6JIH6PVc0
>79
準備号って大手様(笑)か新刊落とした人が苦し紛れに出すものってイメージだから
いらないけど、出すんなら無料でいいんじゃね?
アンソロで儲けてさらに準備号でも儲けるのかって言われかねない
81アンソロ:2009/07/30(木) 13:48:59 ID:x5Iqyur20
「準備号」自体もう死語だと思ってたけど
82アンソロ:2009/07/30(木) 14:54:07 ID:mgAXxCkHO
>79
そもそもアンソロ準備号って何するの?
私も準備号って、新刊落とした代わりに出す、予告っぽいペラコピー本
のことだと思ってた
83アンソロ:2009/07/30(木) 15:27:39 ID:t9RNjS+j0
>>82
だな。執筆者のうちの誰かの作品を一部でも使うのなら選定はどうするのかとか
選ばれなかった人・選ばれた人で不満が出るだろうし、全員の一部なら
「そんなのを事前に出してどうすんの?」だし、予告ペラ本なら無料一択だし。
84アンソロ:2009/07/30(木) 16:09:56 ID:HI9lcWx20
落ちたのかそれとも宣伝ペーパーの替わりなのかで話は変わってくると思う
85アンソロ:2009/07/30(木) 18:11:03 ID:6Pd7cOOM0
準備号作るくらいなら両面のチラシか8Pの折本にするな
86アンソロ:2009/07/30(木) 22:10:22 ID:Yi4l3mIg0
そういや今は準備号って死語っぽいな
昔はネットが無かったからそんなものもあったんだろうけど
87アンソロ:2009/07/30(木) 23:03:28 ID:2lF50SCH0
最近はプレビュー版って言ってるのをよく聞くな
88アンソロ:2009/08/01(土) 04:38:06 ID:GYj7fCoj0
依頼制のアンソロを初主催してるんだけど質問。
アンソロの他の参加者が誰かって気にしないものなの?
執筆確定のときに「現在決まってる参加者はこの方たちです」ってメールにリストを書いて送ってたら、友人(アンソロ参加者)に
「メール長くなるしどうせ企画サイトが立ち上がったら分かるんだから書かなくてもいいのに」って言われたんだ。
(メンバーが全員確定してからサイトを公開する予定)

自分は気になると思ったから報告したんだけど、主催してる人たちどうしてる?
89アンソロ:2009/08/01(土) 05:05:09 ID:5122YZfg0
気になる人は気になるだろうしならない人はならないと思う
どっちが良い悪いとかはないし主催なんだから自分のしたい通りに
すれば良いと思うよ
まあ原稿が揃って入稿してから、の方が万が一の事を考えたら確実で
良いって気もする(サイト公開はそうするみたいだけど)
ちなみに自分は事前に公表がなくても気にはしないけどメールでリストを
もらったてそこに知らない人が居たら「どんな作品を作る人かな?」と
興味は持つと思う
90アンソロ:2009/08/01(土) 05:38:58 ID:Fb/fDZKv0
ぶっちゃけレベルが低かったり苦手な描き手が多く占めてるようなら
断りたいので事前に執筆者(予定)を聞くようにしてる
確定までに聞かれなかったのなら自分みたいなタイプはいないんじゃないかな
なので企画サイト立ち上げの時でもいいんじゃない?
91アンソロ:2009/08/01(土) 08:41:26 ID:CpZIbJwh0
本音を言えば自分以外の参加者は知ってから返事をしたいw
ただし現在確定ってことは自分が決めたあとも増減があるんだよね
それならあってもなくてもどっちでもいいかな

自分が主催の時は執筆者は何人くらいになるのかよく聞かれたから
声を掛けている人数は気になるかも
92アンソロ:2009/08/01(土) 09:58:49 ID:Uayh5OIE0
友達に誘われて、簡単な気持でOKって言ってから、
正式決定メンバー聞いて余りの神揃いにノオオオオオオ!って気持になったことはあるw

いやもうあの身の程知ってるから勘弁してくださいと逃げたかった。
93アンソロ:2009/08/01(土) 12:08:34 ID:yd74DgZDO
>>88
面子を知れるとともにその人達より随分後に依頼されたこともわかる
かなりの人数決まってからの依頼だと数あわせと思われる可能性もりそう
どっちの利点をとるかかな
94アンソロ:2009/08/01(土) 12:14:48 ID:2o25GG1u0
もしメンバーが神ばかりなら普段貼らないところまでトーン貼ったり
とにかく気合入れまくった原稿にする

依頼制なら依頼されたってのが第一に嬉しくて他のメンバーなんか特に気にならないなw
95アンソロ:2009/08/01(土) 12:19:36 ID:pFNAK9N/0
友人知人は誘いやすい反面、作品の質に影響が出やすいんだよね
明らかにヘボが一人いて、何でコイツが?と思ったら主催の友達とかさ

ここから愚痴だけど
やっつけ原稿渡されて、コメントに主催友達です的ことを書かれたりとかね…
穴埋めで依頼したわけじゃないのに、コメント読んだ人には人数合わせと思われてそう
あからさまに問題あるコメントじゃないから、差し替えも頼めず…微妙な気分を引きずったよ
96アンソロ:2009/08/01(土) 12:51:27 ID:68XEpJex0
>>88
明かせる情報はなるべくオープンにしたいので、
(他の執筆者は自分も気になるし)
なるべく早いうちからいろいろ情報流してます。

メールが長くなるという指摘ももっともだ、と88が思うなら
執筆者用の掲示板を早めに作っちゃってもいいと思うよ。
気になる人はチェックするだろうし、88の友達みたいな人はみないだろうし。
97アンソロ:2009/08/01(土) 13:02:37 ID:x4vxHN6V0
正直言うとめっちゃ知りたい<他の執筆者
今やってるアンソロ、締め切りからかなり時間が経ったけどまだ
アンソロ自体告知されてないので誰が書いてるのかちっとも分からない
でも知りたいってのはただの好奇心なので、サイトオープンまで
教えてもらわなくても不満はないよ
ちょっと気になるだけ
98アンソロ:2009/08/01(土) 13:44:14 ID:C32Pk7EH0
他のメンバーを知りたいという意見が多かったので
決まり次第執筆者にだけメールで流してた
ちなみに依頼制
99アンソロ:2009/08/01(土) 13:57:00 ID:VGrdnklL0
友人に、アンソロじゃなくてゲスト大量の個人誌だけど、
穴埋めで誘われたと言うか頼まれて引き受けた時
引き受けた後でゲストの面々が神揃いと解かってノオオオオオ!ってなったことあるわw
解かっていたら友人の頼みでも絶対断っていたってくらいの。


原稿は、もとから別に手抜きをするつもりは無かったけど、神揃いに超ビビって
寝る間も惜しんで(穴埋め=期間短い)いつもの倍以上原稿に手をかけまくった
ペン入れは丁寧に慎重に強弱も滑らかに細かいとこもひたすら書き込み、トーンも貼れるだけ貼って。

でも完成した本は神ゲスト皆して手抜きの白い原稿で拍子抜けだったよ。
友人は喜んでくれたし自分も良い仕事したから良いやって思いたかったけど
恐れていたこととは逆の意味で凄い浮いて恥ずかしかった。
100アンソロ:2009/08/01(土) 14:10:35 ID:dOatBBeN0
友人がすり寄り乙とか思われてそうだなw
101アンソロ:2009/08/02(日) 01:40:23 ID:nVsCi3x90
自分の手抜き原稿を世に晒すくらいなら断る
というプライドは神にはなかったようだな…。乙。
102アンソロ:2009/08/02(日) 02:37:24 ID:4NsFNKc00
99です。レスd
友人は神グループの一人だから擦り寄り乙は大丈夫だ

手抜きと言っても上手いことには変わらなかったよ。
書き込み量がいつもと違って少なくて白さの綺麗な原稿?で若干雑で
でも知らない人から見ればそんなもんと思えたかと。一人だけではなかったし
いつもの神のクオリティを知ってると拍子抜けするって感じ。
過剰な期待はよくないね。期待とは違うけど。名前だけで思い込みは良くないね。
103アンソロ:2009/08/02(日) 03:59:50 ID:1/fJzeX/0
おまえいい奴だな>102
104アンソロ:2009/08/04(火) 11:20:08 ID:AoOWLyB90
保守
105アンソロ:2009/08/04(火) 18:01:32 ID:ArCYCnSdO
もう2、3年くらい前の話。

依頼制でフルカラーイラスト集を作ったんだけど、執筆者の1人が締め切り過ぎても連絡来なかった。
何度かメールを送っても返事がなく、待てるギリギリまで待って電話をした。
そしたら、MOドライブが壊れて原稿が送れないと言うので
MOのドライバを入れ直してみてはどうか→ドライバCDなくした。ネットも繋がらない
CDに焼いて郵送を提案→ライティングソフトがない
USBメモリに入れて郵送→持っていない。近くに買える所がない
ネットカフェ→近くにない
と、提案はことごとくダメで、結局その人は辞退することに。
それも、「その方法はダメです…」のように言うばかりで、
「辞退ということになりますか?」「そういうことになりますね…」という会話になるまで
彼女から何かを提案することは一度もなかった。

こういうこともあろうかと執筆者はサイトに載せてなかったし、表紙や裏表紙も入稿前、
持ちページも1枚だったからフォローは簡単にできた。
その人はそれまではきちんとした方だったし、事実その前の依頼ではきっちり締め切り守ってくれてたので
マシントラブル大変だな、忙しいだろうに気を遣わせて申し訳なかったなと当時は思っていたけれど、
実はもしかして原稿はできてなくて、マシントラブルは言い逃れだったのかなと
昨夜修羅場原稿しながら突然思った。

今となってはどうでもいいことだし、自分が修羅場だからそう思っただけかもしれないけど、
せめて締め切り何日も超過する前に連絡くれて、ちゃんと自分から
「辞退します。すみません」の一言でもあれば、こんな風にいきなり思い出して
もにょることもなかったのかなあと思った夏の夜でした。
106アンソロ:2009/08/04(火) 23:13:33 ID:JzFCCsyjO
吐き出し

参加検討してるアンソロがあるんだけど、主催が絵も字も気絶するくらいすごまじい
まさかこの人が表紙は描かないだろうと思うけど、一向に表紙絵師が発表されない
博打だな……
107アンソロ:2009/08/04(火) 23:19:29 ID:lmQQhqB80
すごまじい久々に見たな
108アンソロ:2009/08/05(水) 00:31:19 ID:2oc7RTgM0
主催の力量に不安を感じるアンソロに、なぜ参加を検討してるの?
109アンソロ:2009/08/05(水) 03:47:55 ID:dI33//U+O
検討してたら主催の微妙な所を見つけてしまったんだから、順番逆じゃね?
で、微妙な所を見つけても魅力的に思えるから、ますます悩んじまった、と

マイナーカプとかの稀少なアンソロだと、ちょっとくらい主催が微妙でも
記念とか萌を求めて諦めきれないつー事があるんだよなー
これを逃したらこのカプでは金輪際アンソロないかも!と思うとさ
110アンヌロ:2009/08/05(水) 04:39:27 ID:zX6DsZ1IO
気絶するぐらいすごいって、
一体どういう…
111アンソロ:2009/08/05(水) 05:07:48 ID:I4An2mk90
>>109
あるわぁ
選考基準のよくわからない、上から目線の依頼(拍手から)
なんで敬意を払えない作家に原稿依頼なんて出来るんだろ?
執筆者から問い合わせが来るまで原稿サイズさえ明らかにしないし
結局参加はしたけど、ジャンル好きだからこそ断ろうかとかなり悩んだ。
112アンソロ:2009/08/05(水) 08:00:25 ID:Xwvx12qV0
>>106
自分もそういう主催のアンソロに参加したことある
結果、表紙はデザインで喜んだが、裏表紙は主催の骨折絵だった
博打としたら、微妙に負けた気分w
アンソロサイトにイラストを使ってなかったから、主催もへryは自覚してたんだと思うが
それでも裏表紙は描いちゃうんだなー、と生温い気分になったよ
113アンソロ:2009/08/05(水) 10:09:37 ID:dkLId54b0
過去参加したアンソロ主催はうまい人もへryな人もいたがどれも主催が表紙描いてたわ
神絵師が口絵カラー描いて、ヘry主催が表紙の時は生暖かい気分になったが
金出すのは主催だしやっぱ自分で描きたいんじゃないか?
主催するくらいだから周りが思っている程自分がそんなにへryだとは思ってないのかも
114アンソロ:2009/08/05(水) 11:32:07 ID:VWDe8sjL0
アンソロの表紙は主催が描くものというイメージが強いんじゃない?

>>113
そのパターンのアンソロを買ったことがある
その後に主催と知り合って話を聞いたら
友人である神絵師に表紙を依頼していたが「表紙は主催が描かなきゃ駄目」と断られたんだって
デザイン表紙にしようとしても、やはり神が「表紙は(r」
115アンソロ:2009/08/05(水) 15:16:21 ID:/CczWj8R0
相談させて下さい。

ジャンル内の神から依頼されマイナーカプ本にゲストしました。
去年の冬コミ発行予定でしたが、当日行ったら本は出てなくて
落としたと言われました。その時に次のスパコミでと言われた
けど出ず、先月あったジャンルオンリーでも別カプの本は出た
みたいですがゲストした本は出なかったようです。
冬も五月も直前まで原稿をやっていると聞いていたのでまさか
出てないとは思わず、人づてにスパコミで出てないと聞いた後
こちらから、本はいつ出ますかと質問したら次は必ず出します
と言われました。

冬コミ、スパコミとも私は事前にサイトで告知していて、後日
落ちましたと発表をする羽目になったので、オンリーの時には
予告せず、もう予告はしないつもりでいるのですが、ジャンル
の方からのいつ出るかという質問や早く出して〜という催促は
私の所に来てしまいます。(神が現在オン活動をしていない為。)
こういうときは正直にいつ出るか私にも分からないと言っても
いいでしょうか。

スパコミの時に、帝都に行くには飛行機で!という自分と同じ
境遇の方が行ったら新刊なかったとがっかりされたと連絡を
くれて(それで初めてスパコミでも出なかったと知りました。)
もうそんなことにはしたくないので、次に神と連絡を取るなら
「もう発行しないということならそう言って下さい」と言って
しまおうかと思っているのですが、冬コミから半年強でそんな
風に言うのは気が早すぎるでしょうか?
116アンソロ:2009/08/05(水) 15:27:39 ID:VWDe8sjL0
言い方は悪いけど、ゲスト原稿って相手に差し上げたものでしょ?
本を出すも出さないも、相手の自由。

神に問い合わせようがサイトでわからないと答えようが、神と115の関係がギクシャクするでしょ?
自分だったら、サイトで「神の本を私に問い合わされてもわかりません」って答えて
ゲスト原稿は再録タイミングで、再録しますねって連絡入れるだけにするな
117アンソロ:2009/08/05(水) 15:36:18 ID:6sorGHja0
>>115
音信不通じゃないならその事情を話して
印刷所に入稿したら連絡をもらう→告知する方法にしたらどう?

相手が個人誌を出しているのにゲスト本を出さない状態だったら
自分なら原稿を返してもらいたいと伝えるよ
断られたら再録のタイミングで再録をするか、原稿自体を諦めるw
相手を神と書いているくらいだから勉強したと思えば…
118アンソロ:2009/08/05(水) 16:14:49 ID:dI33//U+O
>>115
どのくらい待てるかは人それぞれだからわからないけど
自分だったらそれは既に神冷め・出す出す厨認定レベルだ
オンリーで別カプ本が出たなら、マイナーだからやる気無くなったとかなんじゃね?
事実を正直に発表しちゃってかまわないと思う
あと、いつ出るかはともかく早く出せって催促を115に言う客も生暖かいな
私は発行者ではなくゲストなのでわかりません。催促は相手に言ってくださいと書いていいと思うよ

加えて、自分なら相手に「次出なかったら原稿引き上げます」って書くよ
半年の間に3つもイベントがあるなら早すぎるなんてことは無い
で、個人として出すことを考える
神がゴネても「当初は冬コミで出すというお話でしたよね?」と
先に約束破ったのは相手だと主張して原稿取り返す

つか、返事もらえない可能性もあるから、「●●までに返事がいただけなかったら
同意したものとみなします」的な文もいれといた方がいいかも
今からだと夏に被って、下手すると115のが悪者にされてしまうので、夏後に

あと、遠方の閲覧者の事は気にしない方がいいよ
落とした相手が悪いんだから、115が申し訳なく思う必要はない
119ゲスト:2009/08/05(水) 16:16:48 ID:yTKPdhNS0
ゲスト原稿は人様にお願いして頂いたものなんだから、
扱いが約束と違ったら悪いのは完全に依頼主だろう
115は事実をサイトにはっきり書いて、
自分のところに問い合わせがこないようにした方がいいよ
感情的なことは書かないで、事実だけね

こういうルーズな人は発行を延ばすのを許していると、いつまで経っても出ないよ
そしてアナログだった場合、原稿も中々返してくれない
120アンソロ:2009/08/05(水) 16:26:48 ID:Sn6cLeNP0
>>115
角立たせたくないなら、117の案のように、事情を先に話した方がいいんじゃないかな。
事情はなして、これこれこんな風に返信したいんだけどよろしいか?って。
(ついでに、楽しみにしてる人もいるし、オフライン情報のためのページだけでも
作ったらどうかって勧めてみてもいいかもね)
その上で、グタグタになったりぐたぐた言うようなら、強硬案でいいとおもうけど、
115の忍耐袋はけっこう限界のようなので、COするつもりなら最初から強気でいいんじゃない?

問題は、この夏コミだよね…。神とすぐ連絡取れるような関係ではないようだし、
当日にならないとわからないのは115にもファンにも辛い。
121ゲスト:2009/08/05(水) 17:13:48 ID:PvDCLkSGO
>>120
>ついでに、楽しみにしてる人もいるし、オフライン情報のためのページだけでも
>作ったらどうかって勧めてみてもいいかもね

これは余計なお世話だと思う。
122アンソロ:2009/08/05(水) 19:28:53 ID:pUDprf/FO
>121
サイトがないから問い合わせがこっちに来て迷惑ってことでしょう
まあそこは強制できないのは確か
123アンソロ:2009/08/05(水) 19:38:30 ID:/CczWj8R0
レスありがとうございます。
ゲストの立場なのでいつ発行になるかこちらでは分からないと
表記するのは非常識という程ではないようで少し安心しました。
書き落としていましたが私はほぼ温泉なのでオフのルール?に
自信がなくて・・・

先月のオンリー前に出るのかどうか問い合わせラッシュがあり、
その時に神へ発行されるか問い合わせのメールを送りましたが、
メールの返事はいつも半月〜一ヶ月以上後というペースなので
音信不通というわけではないものの、今もそのメールへ返事は
貰えていないため、来月あるイベントの前の問い合わせにどう
対応すべきか迷って相談させていただきました。
(夏コミは参加しないと以前聞いていたので大丈夫なのですが。)

原稿は差し上げた物だし、16ページ程度では本にするのも薄く
オフ用にアナログで描いた物なのでコピーは取ってあるものの
サイトに上げるのも・・・という感じで、日の目をみなくても
仕方ないと思っています。
124アンソロ:2009/08/05(水) 19:50:15 ID:CnwAnNyw0
16pも描いたのか…乙でした
本の体裁にすれば、20p、24P〜少し書き足して28pくらいの本で十分出せるよ
万が一、生原稿が引き上げられなくてもちゃんとしたコピーなら原稿になる
待っている人のためにも、元気出して本にしてくれ
125アンソロ:2009/08/05(水) 19:57:49 ID:BFGsaTuXO
>>123
それはゲストとしては書きすぎなくらいでは…
ゲストっていうから1〜4ページだと思ってた

本文16ページあれば表紙で+4ページ、内表紙奥付等の事務+4ページで
24ページの立派な本になるよ
表紙事務込で16ページくらいで出す人もいるし
せっかくそんなに書いたなら本になって欲しいな
126アンソロ:2009/08/05(水) 19:57:56 ID:iX6/7FKB0
>>123
郵送で原稿送ったのならそちらに手紙出すといい
メールよりビビる
返してもらいやすくするために記入済みの着払い伝票同封するのも効果的だよ
127アンソロ:2009/08/05(水) 20:12:43 ID:hG6o/l2n0
〆ちゃったのに悪いけど。
自分の経験からいえば、その合同誌は出ない。
加えて、>>123の所が問い合わせ窓口になっちゃったり
その本欲しさに飛行機でイベントに駆けつける人が現れるとか
神は神なんだろうけど、123の作品を楽しみにしてる人もいるんじゃない?

「ネタが古くなっちゃったので、一旦返して下さい。
これは個人誌に回して、新しく描き直しますので、
合同誌発行の時に言って下さい」と断って、個人誌に入れちゃう。
16Pもあれば、もう一本書けば立派な本になる。

友人が、なかなか出なかった合同誌の発行者から
その手口で原稿返して貰ってた。
結局出なかったんだがw、彼女は三回も描き直してたよ…
128アンソロ:2009/08/05(水) 20:40:25 ID:xppQsQ+q0
相談させてください。

一年ほど前に完売したアンソロに掲載させていただいたマンガなのですが
主催者側に言われていた「半年はウェブ掲載しないでください」という
期間が過ぎたのでサイトにアップしたところ、購入者の方から
「お金を払って買った物をウェブ上に掲載するのはどうかと思う」
というコメントをいただきました。

購入者の方の気持ちもわかる部分はありますし
見たいと言って下さる方の気持ちもよくわかります。
都合上オフ活動はしていないので、同人誌にして販売することも出来ません。
こういう場合はどうしたらいいのか、色々考えてみたのですが答えが見つかりません。
一度発行した原稿は完売後どのくらいの期間の後にウェブ掲載したらいいものなのでしょうか。
それともウェブ掲載はしない方がいいのでしょうか。
129アンソロ:2009/08/05(水) 20:46:04 ID:BFGsaTuXO
>>128
一年も経ってれば全然問題ないと思う
主催さんから半年経ったらおkとお許しをいただいてます、でいいんじゃない?
130アンソロ:2009/08/05(水) 20:49:41 ID:QDzftoOv0
>>128
主催のいった期間を守っての事ならいつでもOKじゃないかと

アンソロ寄稿のものを掲載してくれるのは例え本をもっててもなんとも思わない
ていうかむしろ「あ、この話懐かしいな」って思って本を読み返したりとかもするし
個人誌でそれをやられたらすごい微妙だけど、アンソロのものならどこでも普通にやってることだし
主催がいった期間をきちんと守ったんなら何も悪くないと思う
紙媒体のものとデータで画面上で見るっていうのはやっぱり違うもんだし
お金を払ってうんぬんっていうが別に>>128に支払われた訳じゃないしなあ
そんなこと言ってくる方がおかしいと思うんだが
131アンソロ:2009/08/05(水) 20:54:32 ID:uweRUEPF0
>>128
完売後1年経っていれば問題ないと思う
オフ活動をしていても、完売後には再録本などは作らないため
作品をサイト掲載するサイトさんも、割と見かける
1年前に買い損ねた方が作品を見る機会を得た、という考え方もできる
132アンソロ:2009/08/05(水) 21:10:32 ID:dI33//U+O
自分も問題ないにイピョーウ
主催から言われてた再録禁止期間を過ぎたことと
個人でのオフ活動をしていなかった為掲載しましたご理解ください
……と返事してもふぁびょるようなら相手が厨
うるさければ悪禁してまえばいいし
133アンソロ:2009/08/06(木) 06:58:04 ID:5NLTAmAA0
128です。レスありがとうございました。
「主催者様から言われた期間は過ぎたので」と突き放す
のは冷たいかな、でも…とずっと考えていたので
背中を押していただいた気分です
とても助かりました。ありがとうございます。
134合同:2009/08/06(木) 07:44:39 ID:t0z3qM6GO
心配なら閲管で閲覧者に対して聞いてみてもいいと思うよ
多分帰って来る答えは同じだと思うけど
135アンソロ:2009/08/06(木) 21:39:23 ID:HVXijbWX0
アンソロ参加して無事発行もされて本は萌たぎったけど
主催にモヤモヤすることが多すぎた
完成本が届いてまた一モヤ
どこにも愚痴れないしあーあと思っていたが
アンソロ原稿は捨てる覚悟で渡す、
という話を見てすこし心が軽くなった
136アンソロ:2009/08/06(木) 22:22:57 ID:urRxdZ+a0
You、折角だから身バレしない程度に吐き出しちゃいなYO!
溜め込んでるとよくないよ
137アンソロ:2009/08/07(金) 02:53:46 ID:MCxymS3l0
数年前の話。
メジャージャンルのマイナーカプアンソロ企画が出て
盛大に盛り上がった。企画自体も順調だった。
ところが予定発行時期の1ヶ月前にいきなり
主催が事故に遭ったとかで解雇+後遺症の憂き目にあったから
企画を中止する、代理編集も出せないのでと予告なしに告知され、
参加者に説明のメールは一切なく、原稿は全て返却されたらしい。
(自分はデータだったので相方は返却されてた)
アンソロの掲示板が炎上、主催からのレスはなし。
やる気なくなったんだろとか嘘言うなとか。
主催個人サイトは沈黙したまましばらくして閉鎖した。

昨年になってオフで知り合った障がい持ちの人が話してたらその主催と判明。
ホントに当時大変だったらしく、
炎上には付き合わなかったけど疑ってたんで
その時の参加者だとはとても言えないまま今も
友人として付き合っている・・・。
138アンソロ:2009/08/07(金) 04:36:25 ID:LOwJT+jK0
>>137
そういうこともあるんだね。
主催さんすごく気の毒だけど、そういう時のために
主催2名ぐらいいたほうが安心かもな…

今考えるとひどかったなと思う5,6年前の参加アンソロの話。
自分が十代(オン専)の時に依頼されて参加したアンソロ、
依頼制にもかかわらず印刷代として執筆者から1人二千円徴収、
執筆者に委託させる(オン専だったけど記念に一回イベ参加した)
にもかかわらずその後のお礼、挨拶、返金一切無しというひどいモンだった。
まあ地味な企画だったのであんまり売れなかったみたいだが。
執筆者の中には上手な人もいたので自分と同じ対応をされてたら可哀想だと思う…
当時はオフ事情をまったく知らなかったので、
アンソロってこんなもんなのかなと思ってたが、
今考えるとありえないなー、何だったんだろうなー…と思う。
139アンソロ:2009/08/07(金) 09:49:55 ID:alqG2OTz0
適度にフェイク入り

自分が依頼されたmyカプアンソロに温泉ヒキの神が参加していた
主催と付き合いがあるのかと思ったらそうでもないらしく
事前アンケートで望む声が多かったからお誘いしたとのこと
アンソロはオンリー発行だったので神以外は参加しており、
アフターはお礼と言って主催が負担してくれて執筆者一同打ち上げをした

神は別ジャンルでオフ活動中、ジャンルは違うけど大きい括りは同じ(飛翔とかゲームとか)
都市でもミケでも同日同ホールでイベント参加しているはずなのに
主催は一度も神に直接挨拶やお礼を述べに言ったことがないという
ジャンル本を出してる訳でもないから行っても意味ないと思ってるのかな?
お礼の打ち上げ費用負担はできなかったから本を一冊余分に差し上げて
それなりの金額のお礼の品をお送りしたと言っているけど
神の儲としてはもうちょっとなんかないのという気持ちになる…

神が「アンソロに誘ってもらってこのジャンルでのオフ活動は満足したのでもうやらない」と
宣言した逆恨みなのかも知れないけどw
140アンソロ:2009/08/07(金) 10:10:14 ID:sAqYfRkU0
>>139
フェイクっていうか自分本人だろ
そうじゃなかったとしてもかなり下世話
141アンソロ:2009/08/07(金) 10:23:25 ID:PDl+kXQU0
むしろ本人なら、次回から謝礼に関しては事前に打ち合わせた方が良いね、で済むが
他人だったら余計なお世話過ぎてお里が知れるって感じだな
142アンソロ:2009/08/07(金) 10:54:22 ID:TXT3lNV+0
フェイクがどういう形で入ってるか分からないが、第三者なら余計なお世話だな。
直接挨拶やお礼を述べてなくても、間接的にお礼が済んでいる以上、本人が
それで満足してるかもしれないのに、他人の>>139があれこれ言うのはお門違い
143アンソロ:2009/08/07(金) 13:00:19 ID:q5D5kgBq0
本2冊にそれなりの金額の品で充分な御礼だと思うが
そんなに直接挨拶が大事なのか
主催は別ジャンルで活動しているスペースまでチェックしなければダメなのか?
同ジャンルでも挨拶に来ない主催なんて結構いるぞ

ついでに愚痴
数年前に参加した依頼アンソロ、主催と面識は一切ナシ、好きカプだったので参加した
お互いイベント参加していて、同じ島にいた主催(4スペくらい離れていた)
自分の隣もアンソロ参加者だったがそちらは主催の知り合いらしく
主催は挨拶に来て出来上がったアンソロを渡していたのにこちらはスルー
ずっと待っていたがウチには一向に来ないのでイベント終了間際にこちらから貰いに行った
別ジャンルなら挨拶に来なくてもなんとも思わないが4スペ隣で…
今思い出してももにょもにょする
144アンソロ:2009/08/07(金) 16:17:02 ID:PrwkJtM/0
>>139
本人乙としか取れないな。
打ち上げの費用だって、一人頭せいぜい数千円が相場だよ
本を余分に1冊と菓子折り一つ送って来てもらえれば充分相当する金額になるはず
イベントでの主催からの挨拶はあくまで社交辞令であって、強制されるものじゃない
挨拶がなかったら、主催には交流する気がないんだなフーンくらいで済む話
そんな細かい事を気にするのは交流厨かオヴァだけです
145アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/08/07(金) 16:42:41 ID:5MIu/aw60
うん、本人でないとしたら
そもそも神という立場の人が主催からどういう接し方をされてるのか
そこまで逐一知ってる>>144のほうが怖い。
もし神がそんなことをベラベラと日記とかで書いてたら神にドン引きだ。
神、っていうくらいなんだから愚痴られる立場でもないだろうし、
親しい友人以外にベラベラ喋ってたとしたらやっぱり引く。

アンソロ手渡し以外だったら挨拶はなくても気にならないし
むしろ手ぶらだと行きづらいだろうし
そもそも参加してるのを知らせてなければ主催が知らなくても普通だし。
146アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/08/07(金) 16:43:30 ID:5MIu/aw60
ぎゃーごめん!
>>139の間違い!>>144さん怖くない!
147アンソロ:2009/08/07(金) 19:42:34 ID:o4PmnSOG0
>>139
139にとっては神でも、主催にとっては神じゃなかったってことなんじゃ?
事前アンケで望む声が多かったから誘ったようだし、
アンケ結果がなければ誘わなかったってことだよね
むしろ、大して縁のない主催から声を掛けられて描いた神が太っ腹だなーと
神の方も、別ジャンルの主催から過度のあいさつされても困ったかもよ
148アンソロ:2009/08/07(金) 20:26:25 ID:BrmSzKvP0
>>139
ジャンルが違うからとか神で当日忙しいからとか、
神の方から挨拶お断わりされたという可能性はどうして考えない

献本2冊にそれなりの金額で充分補填した主催はちゃんとした良い主催と思うが
149アンソロ:2009/08/07(金) 23:42:00 ID:5KCNRUPP0
どっちにしろ>>139はキモいでFA
150アンソロ:2009/08/08(土) 10:59:32 ID:wNesSVXK0
ようは>>139
アテクシの神をもっと崇め奉ってよ!!
って言いたいんだろ。主催逆恨みゲスパー乙。
こんな信者に付き纏われる神がかわいそうだ。

発行当日神はいなかったんだし、それなりのお礼はしたんだし
後日別ジャンルにまで毎回挨拶になんて行けないよ。
151アンソロ:2009/08/08(土) 13:36:47 ID:EVm+NIT20
フェイクありだけどびっくりした話。
先日参加した依頼制アンソロ、特にトラブルもなく
無事に発行されたんだけど、ほぼ完売という段で
参加者全員に収支報告メールが届いた。
ほんの少し黒が出た状態、といっても、イベント参加費なんかは
主催の持ち出しだから、厳密にいえば黒じゃない。
その「黒字額」の使い方についてまで書いてあった。
最近はそんな報告しないといけないの??とただ驚くばかり。
アンソロの値段だって良心的だったし、
主催の懐なんか気にする参加者がいるのかなあ、と。
152アンソロ:2009/08/08(土) 13:47:05 ID:SDLzwe2Q0
>>151

>主催の懐なんか気にする参加者がいるのかなあ、と。

このスレ見ててわからない?
153アンソロ:2009/08/08(土) 14:04:14 ID:EVm+NIT20
このスレ住人、そんなに気にする人ばっかりか?w
>>152は気にするの?
154アンソロ:2009/08/08(土) 14:28:30 ID:2uKzkQB70
ばっかりとまでは言わなくても、気にする人が存在するってことはスレ読んでればわかるんじゃね?
155アンソロ:2009/08/08(土) 14:47:43 ID:4QhBgFXV0
他人の懐を気にしたりアテにするような人間には
なりたくないもんだ…
156あんそろ:2009/08/08(土) 14:50:38 ID:ylJGh9Sq0
懐を気にするっていうか、凄い厚くて立派なアンソロを出した主催の
印刷費の工面とか(回収されるとしても)大変だったろうなーとは思う。
勿論売上げで充填されても、後払いのトコも少ないだろうし。(自分が知らないだけ?)
157アンソロ:2009/08/08(土) 16:08:56 ID:PRyn2YVZ0
懐を気にするって言うか
あからさますぎたりするとウヘァってなって愚痴愚痴書くんじゃない?
マイナス印象ってプラスより外に出したくなるものだし
ボランティアで他人に原稿描かせておいて自分は商売なの!?って

日本ユニセフ協会(ユニセフとは異なる)とか
他人にボランティアさせておいて、自分はそのボランティアから給料や
それ以上のものをとっている。しかしボランティアと声高に金集め
イメージ悪いし文句も言われるものだ。


>>151の主催は気にするとかじゃなく
単純に細かい丁寧な人だったんじゃないのかな
158アンソロ:2009/08/08(土) 22:08:03 ID:kJrhPwOc0
>>151
黒部分は諸経費とか企画編集の苦労分とか色々だろうから
収支報告なくても別に気にしない

「黒出たら何かの形で執筆者に還元します」って主催は一人だけいた
厭離企画の一環だったからイベントそのものの赤補填で「還元」は無しになったけど
平身低頭な勢いのお詫びメールが来た
連絡とか謝礼もちゃんとしてた主催だったから丁寧な人なんだなあと思ったよ
159アンソロ:2009/08/08(土) 22:23:42 ID:FDDe6kRV0
実際、収支報告貰った人って、やっぱいる?
身内のアンソロしか参加したことないから自分は経験ないわ


…と思ったら思い出したw
某プチに参加したんだが、なぜか参加してもいない
記念アンソロの収支報告メールが主催から届いたことがあったww
送信ミス?プチ参加者全員に送ったの?
考えてみたら謎
160アンソロ:2009/08/08(土) 23:02:02 ID:4QhBgFXV0
収支報告なんて欲しくないな。
アンソロ出すのも企画して苦労すんのも主催の勝手なんだから、
依頼されたままやってるだけのコッチは関係ないよ。
金メインで扱ってるユニセフ募金と一緒にすんなと思う。
161アンソロ:2009/08/09(日) 00:42:33 ID:ePUMGpEOO
ちょっと厄払い的に愚痴

夏コミ合わせのアンソロで、原稿はアナログとデータ混合可で募集したんだ。
ただ、Wordを持ってなくてオープンオフィスしか無いから、レイアウト崩れとかあったら嫌だし、小説の人はアナログかPDFでお願いします、と事前に告知。
参加者の一人がWordでメールに直接添付して送ってきたんだ。
しかもなんて言うのか知らないけど、見開き状態の設定にしてあった。
「こっちの方が便利かと思ったので〜」だって。
サイズも違ってるし、正しいサイズに直して下さいと返信しても1週間音沙汰無し。
仕方無いから自分で直そうかと思ったら「すいませ…!メール気付きませんでした>< ところで何が問題なんですか?」とか言い出す始末。
結局お断りしたけど、参加したいと申し出た時の性格とえらいかけ離れてて目玉どっか行ったよ。
162アンソロ:2009/08/09(日) 01:25:37 ID:v0sncjsp0
>>161
あまり付き合いの無い人だと不測の事態の時どういう態度を取るか予測つかないよな
とりあえず連絡の取れない人はほんと最悪だ…

自分も夏合わせのアンソロで一人の字書きさんが「一太郎でいいか?フォントサイズは?段組は?ノンブルは?」とか
色々質問責めしてきたが す べ て 執筆者向け説明サイトに必読で書いてあることだった
そしてアンソロの小説はこういう装丁であるべき、みたいな講釈を延々と語ってくれたが
正直説明サイトも読まない人に何を言われても……という気分だった
原稿は無事問題無く到着し先日入稿できたが本当に良かった
163アンソロ:2009/08/09(日) 01:33:13 ID:plc6+f4/0
勿論「サイトに記載済みですのでそちらを参照して下さい」で返したんだよな?
164162:2009/08/09(日) 02:07:46 ID:v0sncjsp0
>>163
当然そう返したよ
相手はうっかりさんだったようだけどちゃんと判ってくれた
165アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/08/09(日) 02:25:28 ID:naH/mv9H0
夏合わせのアンソロが完成したんで執筆者の皆様にひと足早く発送した。
公募で、御礼として「完成本一冊差し上げます」ってことにしてたんだ。

そしたら執筆者のひとりが「頂くのは申し訳ないので口座に代金振り込みました★」
と連絡してきた。以前に通販したことがあるので口座を知られてた。
もうさ、勘弁してくださいよ。みんな同じ対応が一番いいんだってば。
以前「カンパとして数百円振り込む」って言ってきたから丁重にお断りしたのに。

前もスペースが隣なのに「委託引き受けますよ!」って言ってきたり
他の執筆者さんのとこにも「委託引きry」って凸してたみたいでもう勘弁。
気の使い方が間違ってるんだってば。
166合同:2009/08/09(日) 03:34:37 ID:I0C/fgB/O
ごめん、スペース隣なのに委託フイタww
その人委託の意味知らないんじゃないだろうかww
167アンソロ:2009/08/09(日) 13:25:45 ID:GQ+vqQzx0
>>165
乙……
「最初から参加者全員に区別なくさせていただいている献本ですので、
料金をいただいても困りますので、当日スペースで返金させて頂きます。。
夏コミ前の忙しい時期に返金や返信の手間をかけさせられて、逆に迷惑です。
相手の許可なく口座に振り込む行為もとても失礼で迷惑です。
執筆者の方々には執筆していただけただけで充分感謝しており、それ以上の協力は求めておりません。
もし何かお力が必要になった時はこちらからお願いにあがります。
ご厚意を拒絶する形になってしまうのはとても心苦しいですので、こういったことは今後ご遠慮ください」
と釘さしとくといいよ
168アンソロ:2009/08/09(日) 14:15:27 ID:0ioPrDKK0
フイタw
169アンソロ:2009/08/09(日) 16:22:46 ID:WAcxG6Nj0
発行部数が少なくないなら
そういうときは料金貰った分で更にもう一冊渡すかな
献本とは別で1冊売るって形
170アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/08/09(日) 22:07:53 ID:naH/mv9H0
>>165です

とりあえず迷惑だってことはオブラートに包みつつもどこか破れてる感じで
>>167さんのようなことは送ってみた。迷惑だっていうのは入れた。
顔つき合わせて現金返すのは当日揉めそうで周囲や売り子さんにも迷惑かけるから
為替で返すことにしたよ。
部数もそんなに多くないから、できれば一人でも多くの人の手に渡したいし。

しかし御礼の御礼を…って人結構いるね。
差し入れ程度ならありがたく頂くんだけど、「完成本の御礼に私の本を貰ってください、
この中から好きなの一冊選んでください」ってリスト来たり、
いきなり原稿と一緒にその人の既刊全部送られてきたりとか驚いたわwww
171アンソロ:2009/08/10(月) 00:34:18 ID:h1/FhodD0
本の差し入れだったらお礼のお礼じゃなくても
純粋に好意としての差し入れなんじゃない?
お礼のお礼と言う大儀を得て本も差し入れちゃうぜとか
誘ったからには作品が好きってことのはずだろうしさ

新刊全部は驚くだろうなww 余程好かれた良い主催だったのだろう。おめ!
172アンソロ:2009/08/10(月) 00:50:54 ID:odqWE/Ef0
>>171
依頼制なら好きな執筆者誘ってるだろうけど、
165=170は公募なんじゃないの?

お金は返しとかないと、「申しわけないので私はお金払いました!(`・ω・´) 」とか
ブログに書かれちゃういそうな気がして怖い
173アンソロ:2009/08/10(月) 01:57:19 ID:h1/FhodD0
公募だったのか。読み落としていた。
となると迷惑になる可能性もあるな
しかしそれでも押し付けるってんだからやはり余程好かれた良い主催だったんじゃねw
いきなり新刊送ってくれたり金払ってくれたり。
まあ迷惑な親切の押し売りだけども
174アンソロ:2009/08/10(月) 03:10:56 ID:BWYirAqa0
>>172
「申し訳ないので私は〜」
それ超怖い…他の参加者がそれ見て真似したら…

ゲスパーだけど170の相手は「ワタシを見て!ワタシを好きになって!」タイプじゃね?
それか相手は交流アイテム=献上本のつもりなのかも
昔いたジャンルでまずは挨拶代わりに新刊交換当たり前!な風習があって
サークル者はほとんどのサークルの本を買わずに手に入れていた

175アンソロ:2009/08/10(月) 18:16:34 ID:JDoPrDyz0
吐き出し

今企画しているアンソロの執筆者の一人が
「何で引き受けちゃったんだろ」「終わらない」「胃が痛い」「サイト更新できない」
等、日記で超絶ネガキャン祭り中。

読んでて、「なら辞退してもいいですよ」と言いたくなったw
もうちょい続くようなら本当に言ってみようと思っている。
176アンソロ:2009/08/10(月) 19:22:06 ID:wK6bWIJb0
>>175
優しいな。自分なら「辞退してもいいですよ」じゃなくて「お忙しくて嫌々やられても
●●さんも楽しくないでしょうし、そんな状態の原稿は買い手の方にも失礼なので
執筆者から外しますね」と言うかもw
そういうタイプは「辞退してもいいですよ」って言っても辞退しないのに、しばらくしたら
ネガキャンも復活するからな。
177アンソロ:2009/08/10(月) 19:36:30 ID:3QSNq+yw0
こっちから切るより向こうから辞退させたほうが後味もいいよ
いざ言ったら「辛くても辛くても頑張ります><」とか厚かましい返事寄越しそうだね
178アンソロ:2009/08/10(月) 19:41:09 ID:wK6bWIJb0
>>177
断言してもいい。
このタイプは「本音でネガキャンをしているのでなく、アンソロを言い分けにして慰めたり
励ましてほしいだけのかまってちゃん」だから、向こうから辞退することは100%ない。
ネガキャンウゼー程度でスルーできるのなら放置がいいよ。
「辞退してもいいですよ」でも構ってもらえて喜ぶだけだw

自分は心が狭いから、その人の原稿が必須でないなら、そこまでネガキャンされたら切るけど。
179アンソロ:2009/08/10(月) 19:49:34 ID:X+2fSsJr0
これ以上アンソロのイメージを崩されたくないし
他の参加者にも迷惑なので辞退して下さいでいいじゃん
お伺いでなく命令してまえ
180アンソロ:2009/08/10(月) 20:18:02 ID:tTtQXPNJ0
「サイト運営やお身体に影響が出ているのに無理に執筆させるのは心苦しいです。
依頼を受けたことを後悔されているようですので、執筆者から外しておきました。
どうぞご安心くださいね^^」と返してやりたい 
181アンソロ:2009/08/10(月) 20:43:57 ID:SS7+UsDr0
>>180
上手いなw
自分もアンソロ企画してるから万一のためにその言い回し覚えておくわ
182175:2009/08/10(月) 21:50:23 ID:JDoPrDyz0
皆さんありがとう、参考になりました。
>180
本当にそう返してやりたいw一応メモっておくw

皆が言うように、かまってチャンなのには同意だw
悲劇のヒロインぶりたいんだよね。アタクシ頑張ってます!!みたいな。
でも他の執筆者や読者の事を考えると、本気で勘弁して欲しい。

その人には一度警告を出して、改善されなければ切ろうと思う。
吐き出して整理ついた。本当にありがとう。
183アンソロ:2009/08/10(月) 22:16:56 ID:h1/FhodD0
>>182
まだあまり原稿できていないようですしって付け加えても良いかもしれない
がんばれ

ネガキャンじゃないけど
原稿おわらなーい、時間やばーい
でも作業楽しーい

このアンソロ良い企画、気合入りまくリー、締め切りギリギリまで頑張るぞー
といったポジティブ調のネガキャンも珍しいけど過去に出会ったことある

ギリギリ間に合わせた雑な原稿になるのかと思っていたら
最後のギリギリは時間がないという文とは別の話で
ギリギリまで時間をかけて隙のない完成度にって意味で
実際個人誌よりも良い原稿でアシでもいたのかと思うほどだった。
色んな人がいる
184アンソロ:2009/08/10(月) 22:44:00 ID:4YtrYwNh0
>>183
それを「ポジティブ調のネガキャン」と受け止めるのはちょっと珍しいと思うw
「ギリギリまで頑張る」ってあるんだからネタを練ったり構図に凝ったり手を加えたりだと思うけどな
185アンソロ:2009/08/10(月) 23:16:10 ID:LzD0Suap0
自分の失敗談(フェイクあり)

オン専の人ですごく上手いまさに神!という方がいたのに
なぜか多数発行されているどのアンソロにも参加していなかった。
だからどうしてもオフで読んでみたくて、熱烈感想文を何度も送り
一度断られたけど少し無理言って原稿を頼み込んでしまった。

すると締め切り一ヶ月前にサイト更新が止んでしまった。
とても心配になったからメールをしてみた。
返事は手短に「大丈夫です」だったので見守っていた。

その人のサイト常連さん達からも問い合わせが相次いだらしく
サイト上に「健康上の理由で休止」と発表された。
素晴らしい原稿は届いたけど、その後もサイトは休止。

アンソロはその方と他の参加者の皆さんのおかげで大好評だった。
結局サイトは閉鎖でメールも届かなくなり、お礼すら言えず本も渡せなかった。
気になってその方と親しい人になんとか聞き出したら、かなり深刻な病気だったらしい。

優しい人だからと調子にのってごり押しするんじゃなかった…

186アンソロ:2009/08/10(月) 23:18:46 ID:MrTIw1fU0
最低
187アンソロ:2009/08/10(月) 23:24:18 ID:81bF6vwd0
185のやったことは失敗だと思うが
それ多分アンソロとその神の閉鎖事情そのものは関係ないんじゃないかな・・・
まさか数頁のアンソロ原稿が病気悪化の引き金、なんてことは無いだろうし
(というかもしそうだったとしても、そこまで予測しろって方が無理)
188アンソロ:2009/08/10(月) 23:42:31 ID:ZGQE+y+e0
>一度断られたけど、無理言って、ごり押し

結果が問題ではなくて
ここが最低たる所以かと

一度断られたら引き下がれよ…
189アンソロ:2009/08/10(月) 23:44:12 ID:BDjYkdQsO
どこまでフェイクかわからんけど、
病気のこと知ってるくらい親しい人がいたなら
アンソロはその人経由で渡せたんじゃないか。

でもまあ、アンソロと病気閉鎖は関係ないよ。
190アンソロ:2009/08/10(月) 23:59:30 ID:dwd6JZsn0
フェイクありだし「ごり押し」の度合いや相手の病気にもよるが、
一度確認した時に大丈夫だという返信もあったのだから必要以上に気に病まなくていいと思う
その親しい人づてでもお詫びとお礼が伝えられたらいいね
191アンソロ:2009/08/11(火) 01:29:07 ID:G7DoIYWi0
そうだよね、状況にもよるけど
相手が引き受けたんなら少なからずとも参加する意志があったわけだし


自分の吐き出し失礼
夏あわせの神揃いのアンソロに参加してきた
ご想像のとおり死ぬほどwktkして原稿をあげたわけだが、
いいもの描いてやる!!と息巻いたすえ、
普段じゃ描かないような難しいネタにチャレンジしてきてしまった

これが吉と出るか凶と出るか…
アンソロを手に取るのが二重の意味でドキドキする
ありきたりのものじゃつまらないと思ったんだけど、
アンソロの場合そこらへんの判断が難しいよね
192アンソロ:2009/08/11(火) 02:25:19 ID:QfsWrzmw0
>191
A×BアンソロでA×B前提のC×Aとかじゃなければ
変わったネタは嬉しいよ。
アンソロってみんな可もなく不可もなくまとめるから
読み応えが薄いんだよね。
193アンソロ:2009/08/11(火) 04:27:06 ID:U9uKPGAPO
主催経験ある人に聞きたいんだが、知り合いにアンソロってあげてる?(執筆者では無く)
個人誌を知り合いにお互いあげたりする事はあると思うんだけど(私はよくイベント毎に新刊渡したり貰ったりする)
その場合、渡す相手が執筆者でない場合アンソロは個人誌と同じにしないで執筆者以外はお金取る?

主催の自由と言われたらそれまでなんだがそれに対して執筆者とかはどう思うのだろうか
良かったら教えてください
194アンソロ:2009/08/11(火) 04:27:36 ID:uZhO4/RL0
でも「ほのぼの可愛い」がその人の得意分野なのに
いきなり「超暗いシリアス風」の原稿が届いたら驚くよ
それでも面白ければ結果よければすべて良しで済むが
そうでなかった場合の衝撃はハンパない

できれば吉か凶くらいではなくちょっとだけハッチャケる程度に留めてもらいたい
と思う主催心
195アンソロ:2009/08/11(火) 04:38:26 ID:/WsTToJZ0
>>193
主催側でなくて申し訳ないんだけど、友人がアンソロを主催したとき「個人誌はあげられるけど、アンソロは購入と言う形でお願いしたい。無償で渡せるのは執筆者だけ。いくら仲がいいからって友達にもあげるのは参加してくれる人に失礼」って言われたことあるよ。
196アンソロ:2009/08/11(火) 05:42:04 ID:VBfiapYE0
>>193
自分が主催した時は>>195と同じで、個人誌はジャンル友に交換みたいな感じで献本するけど、
アンソロに関してだけは無償提供はアンソロ参加者のみという形を取っている旨を説明した
友達も大体わかってくれる

サークルの発行物とアンソロは完全別物として扱いを区別してる人が多いと思う
特にアンソロ参加者へのお礼が発行本という場合、参加もしていない人に献本するのは
執筆してくれた参加者に少なからず釈然としない思いをさせてしまいそうで出来ない
197アンソロ:2009/08/11(火) 06:03:13 ID:5o+BE/2k0
>>193
知り合い1の場合は合同誌だけど、無償提供しないどころか、取置きもしないってきっぱり区切ってた。
知り合い2の場合はアンソロだけど、執筆者申告の取置きも一人二冊までってしてた。
(執筆者のお礼には本+α)

そんだけ厳密に区切る人がいる一方で、
友人の友人は、ほいほいとアンソロを渡しているという話を聞いた。
大量に刷りまくっているせいもあるようだし、たぶんお礼も本+αなんだと思う。

主催としての自分は195-196タイプ、執筆者としてはどっちでもいいタイプだけど、分けてる方が好感もてるよね。
気にする人にも角立たないだろうし。
198アンソロ:2009/08/11(火) 07:02:50 ID:d1ryKWr80
個人誌渡してる程度の間柄の友人には渡さないけど、
そのアンソロのイベント販売を手伝ってくれた売り子には渡してる
もちろん執筆者には発行本以外に別の謝礼を用意してる
1991/2:2009/08/11(火) 08:04:23 ID:oFF8yJTE0
相方と共催でアンソロ企画。長いです。

一度目に企画したときは〆切過ぎても原稿こない執筆者さんがいて、
問い合わせたら「すみません今日原稿発送しました!」と報告があった。
レギュレーションに当日消印有効なんて書いてねえぞ。

二度目は印刷所〆までの編集期間にかなり余裕をもたせた〆を設定。
案の定〆切破る執筆者さんが出現。
謝り倒されながら「あと2日待ってほしい」と言われ、
その言葉を信じて二日待った。原稿こなかった。
代わりに「やっぱり描けない。辞退させてほしい。」というメールが届く。
〆切破って待たせた挙句辞退の理由が「描けない」たぁいい度胸だな!
やるせない怒りを丁寧にオブラートで30枚くらい包んで返信したら、
どうやら2に晒されたらしく不眠で板に張り付いてリロしかしてなかったらしい。
突っ込みどころは多いが今お前に構ってる暇はない……

というのも執筆者〆から一週間経っても相方が原稿終わらせてないからに他ならなかった。
今思えばその時点で相方には主催といえど諦めて辞退させるべきだった……
とりあえずページ数・掲載順も決まっていて編集済みだったので
相方以外の原稿は先に入稿、あとは相方を待つのみ。
2002/2:2009/08/11(火) 08:18:38 ID:oFF8yJTE0
待つだけなら終わり次第相方自身に入稿させればよかったんだが
今回はデータ入稿主体、相方はアナログ入稿しかした事がないうえ
普段からググれカスを本気で言わせるほど自分から説明を読まないお方なので
人様の原稿も抱えた状態で初めてのデータ入稿を丸投げするのはかなり不安だった。
原稿が仕上がるのを待ち続けて結局相方が脱稿したのは印刷所〆切当日。
平日だったため朝8時には出勤せねばならず、さすがに待てなくなり
〆切破った奴のためだけに会社は休めない、あとは自分でやってくれと
データ入稿方法の記載されたURLと補足説明も加えて相方に送り出勤。

午前中が〆なのに昼過ぎても連絡がないから不安だったけど
夕方になって無事に入稿できた、とメールが届いた。
何はともあれアンソロ出せると喜んだのもつかの間。

後で聞いたらモチベーションが低下していて〆切直前まで描けなかったことや
〆の12時に間に合わず印刷所に泣きつき中の人の温情で
15時まで待ってもらってやっと入稿したと笑いながら言う相方に眩暈がした。
極道入稿と言っても過言ではない体たらく。中の人マジ乙。
仕事してる執筆者(私含む)でも余裕入稿してんのにNEETのお前は
〆切の日まで何やってんだ寝てただけかと呆れて怒る気力も失せた。

モチベ下がってる〜どうしよ〜と言いながらも懲りてないのか
一人じゃ描けないけど誰かと一緒ならできるから合同誌がやりたいと
言い出す相方にまた極道入稿するとも限らないから嫌だと断った。
201アンソロ:2009/08/11(火) 09:20:40 ID:d1ryKWr80

しかしとっとと切らなかったのが間違いだったな
202アンソロ:2009/08/11(火) 10:28:19 ID:uygqzLjLO
乙か?
極道入稿を笑いながら話す相方も
最後の最後で相方に丸投げしてこんな所で吐き出してる>>200
責任感が無いという点では同レベルの厨主催だと思うんだが
中の人すみませんじゃなく、中の人乙とか何様な態度ww
参加者激しく乙
203アンソロ:2009/08/11(火) 10:38:01 ID:IOKZ+9/u0
相方に任せられないってわかってるんなら、〆切日は休みくらいとればいいのに

友達に話したら、たいへんだったねー、と言ってもらえる話なんだろうけど
このスレ読んでるならそれくらい予想して対処考えとけよ、と思う
204アンソロ:2009/08/11(火) 13:13:19 ID:AkIYt3+K0
笑いながら…という行為には色々見方があるから
それだけでは相方は責められないと思う。
少なくとも、印刷所に頼む時には、相方は必死に
一生懸命だったからこそ、中の人も手を貸してくれたんだと思うよ。
入稿日に仕事休む人はあんまおらんと思うけど、
相方は>>199の許可が無ければ入稿を諦めたり
極道を切るのも出来なかったって事はないかな。
205アンソロ:2009/08/11(火) 13:57:05 ID:uZhO4/RL0
>>204
笑ってても笑ってなくても締切破った奴は責めるに値すると思う
中の人が手を貸したのは>>199相方以外の原稿はもう入稿されていたからなのでは
206アンソロ:2009/08/11(火) 14:42:16 ID:AkIYt3+K0
>>205
どこの印刷所か知らないけれど、
入稿済みでも締切破りは待たないよ。
印刷所はそこまで甘くないから。
相方が締切破ったんじゃなくて、執筆者か誰かが破ったという
話じゃなかったのか…。誤読だったらスマソ。
207アンソロ:2009/08/11(火) 15:00:24 ID:9tOzXpz80
>>206
>>199の下4行
208アンソロ:2009/08/11(火) 19:19:45 ID:ZgHuab1x0
自分からしたらそんな相方が
最後に落とさず極道でも入稿したって方が意外だ
209アンソロ:2009/08/11(火) 19:35:40 ID:/p07mNT+0
質問してもいい? ダメだったら殴ってくれ
ゲストというものに初めて呼ばれて描いたんだけど、原稿返却の時って普通は宅急便?
代金はどっちが持つのが普通なんだろう?

相手から郵送方法どうしますか〜って聞かれて、どうするのが普通なのか分からなくて
今ちょっと困ってる。
210アンソロ:2009/08/11(火) 19:43:29 ID:CrMyg0Qq0
>>209
ガッ したほうがいいのか?

相手は単にどうやって送って来るか知りたいだけなんじゃね?
そこは「どうした方がいいですか?」と相手の希望を聞き出しつつ、
209が楽な手段があるなら「自分はこうしたい」と伝え、
ついでに代金のことも聞いてしまえばいいと思う
呼ばれたんなら遠慮しなくていいと思うよ
主催持ちってのも少なくないが主催によるから確認しれ
211アンソロ:2009/08/11(火) 19:50:14 ID:G5XYwA3G0
>>209はここより、相手に「ゲストに呼ばれたのが初めてだからよく分からない。
どういう選択肢があるのか教えてくれ」と質問したほうがよい気がする。
普通の人なら丁寧に説明してくれると思う。
212アンソロ:2009/08/11(火) 20:12:27 ID:/p07mNT+0
>>210-211
自分が知らないだけで、オフ原稿のゲスト時の常識だったらこうだろ!みたいのが
あったらアレかなと心配しすぎたみたい、スレ汚しスマソ
普通に考えて分からないことは主催さんに質問すべきだよね

好きなだけ ガッ してくれ
213アンソロ:2009/08/11(火) 20:29:26 ID:ZgHuab1x0
>>212
送料は基本的に誘った方持ちか、どっちからもが元払い。
送り方については時間帯指定してほしいとか
はんこが必要になるのは避けたいとかで選んだりする
あとイベント手渡しで返してもらうとか
どれでもいいなら送りやすい方法でけっこうです
送ったらもっかいメール下さいとでも返す。
214チラシ:2009/08/11(火) 21:32:00 ID:HV5cOJ6X0
こんな時期だから忙しいのは分かるんだが
原稿と発送しましたメール送ったのになんのアクションもない主催者ってなんなの?
「届きました。今多忙なので後日拝見します」くらい言ってこいって
こっちはちゃんと届いたか心配で眠れないっつーの!
どんだけ忙しいのかと思ったら、クソくだらねえ日記は更新してるのな
もう二度とアンソロなんて受けねーよ、バーカバーカ!しねしねぇ!!!111!
215アンソロ:2009/08/11(火) 21:34:28 ID:zvcSmvtx0
>>214
うん、そういう人は受けないほうがいい人
今回は残念でした
216アンソロ:2009/08/11(火) 21:35:09 ID:HV5cOJ6X0
あながちスレチでもないんだが誤爆しました…
217アンソロ:2009/08/11(火) 21:48:56 ID:br9hd0qE0
>>214
自分が書き込んだのかと思った…
しかも届きました報告を日記で済まされたっていうねorz
俺だってもう二度とお前のアンソロなんか受けねーよばーかばーか!!!
二回目誘われた時にきっぱり断れたのでちょっとすっきりしたw
218アンソロ:2009/08/11(火) 22:11:41 ID:vtpgWNAj0
>>217
相手が確実に見てるなら日記に届きました報告だけでもいいとは思う
ただしそれは日記をちゃんと書く時間も取れず、
日記という形で申し訳ないというお詫び入りで、通常の日記ではない事務連絡のみにし、
後日きちんと個別にお礼と感想をお伝えするのが前提だけど

>>214
「届いたか心配で気になるので、届いたか届いていないかのお返事だけお知らせください」と
原稿送付時にあらかじめ伝えておくか、今からでも連絡してみたらどうだろう?
次回受けないのはもちろんとしても、とりあえず不安は解消されると思う
219アンソロ:2009/08/11(火) 22:13:45 ID:br9hd0qE0
>>218
ゲームのプレイ日記を楽しそうに更新してたし、
後日に〜も何も無かったよ
220アンソロ:2009/08/12(水) 04:43:11 ID:grI1+h/LO
原稿の到着報告さえろくに出来んやつな主催やるなと思う

到着報告がない送るの当たり前ふじこ!と思う参加者は受けるなと思う

つまりどっちもどっちだと思う
221アンソロ:2009/08/12(水) 11:45:52 ID:iFUAb/dq0
>到着報告がない送るの当たり前ふじこ!と思う参加者は受けるなと思う
…は?
222アンソロ:2009/08/12(水) 12:12:07 ID:et3ufVkF0
>220じゃないけど、
原稿が届いた主宰は早めに届いた事を執筆者に伝えましょう。
原稿を送った側は一言だけでも安心します。
執筆者は「連絡くらいよこすのは常識!」と決め付けてかりかりするのは止めましょう。
心配なのは分かりますがメール事故等の都合で届かないだけかもしれません。
確実に到着の連絡が欲しい執筆者は性格もよく知らない主宰の依頼は断わるが吉

って事でしょ?
普通こうだろ?常識として考えてこうだろ?って他の可能性を考えられない奴は
一人だけで本出してろよ、と思うよ。
223アンソロ:2009/08/12(水) 12:26:30 ID:pB86Kw+Y0
>>222
というより、「到着報告を送るのが当たり前」は常識ではないので、
到着報告がほしいのなら「届いたら一言お願いします」と添えろって
ことだと思う。
今までで一番多い愚痴だが、原稿だけ送って到着報告の旨を添えてない
パターンがほとんどだったしな。
到着報告くらい簡単にできるだろと思うのなら、到着報告してくれと一言
添えるくらい簡単なもんだろう。
224アンソロ:2009/08/12(水) 12:32:17 ID:VcpaDTmr0
貨物追跡もできない低能ぶりを晒して楽しいのかね
低能のくせに他人への要求は一人前と来た
225アンソロ:2009/08/12(水) 12:34:37 ID:G6qDTryk0
>>220
前者は同意だが後者はおかしいだろ
大事な原稿が届いたかどうかは、依頼でも公募でも、不安になる気持ちは同じだ
主催は原稿を提供していただいたんだから無事到着の報告だけはすぐにするべきだよ
ただ「到着連絡こない!」と不安になってるなら「届いてたら連絡ください」という連絡はしていいと思う
郵便事故の可能性もあるし
226アンソロ:2009/08/12(水) 12:52:08 ID:iFUAb/dq0
tk、普通に考えて人から原稿を預かったら「届きました」って報告するのが当然と思ってた
当然というか、常識的に考えて。
でもそうじゃない人もいると知って本気で驚いた

>>222
メール事故の可能性を考慮するのと、実際に主催が到着メールを送るか送らないかの話は
別物じゃないのか
227アンソロ:2009/08/12(水) 13:08:46 ID:pB86Kw+Y0
>>226
話の流れ読んでる?
大半の人はそうだし常識だよ。それはこのスレにいる人ならいちいち言わなくても分かってるよ。
でも、そうじゃない人に「それが常識だから」と求めるもんじゃないって話なんだよ。
228アンソロ:2009/08/12(水) 13:14:24 ID:lilODfpk0
相手が常識無いと思ったなら常識無いなりの対応を臨機応変にしよう

ってことだろうな

催促しても来ないならよっぽどだけど
催促しないうちから愚痴愚痴言うのは、愚痴言う方も疲れるだけかなと思う
229アンソロ:2009/08/12(水) 13:20:03 ID:iFUAb/dq0
原稿到着メールを送らない主催の言い訳にしか見えなくなってきた
230アンソロ:2009/08/12(水) 13:24:17 ID:hpE0udon0
参加したアンソロの主催が参加者とトラブル起こした
ぼかしていたけど参加者が見れば分かるような書き方で
2ちゃんのスレでその執筆者を晒し上げるようなことを書いてた
参加者同士でその主催の悪行がメッセで回ってきた
アンソロが出来上がって送りたいので住所を教えてくれといってきたが、正直不安だ…
ブッチしてしまおうか
自分はオン専でイベントには出ないから安心だけど本気で悩んでる…どうしよう
231230:2009/08/12(水) 13:28:52 ID:hpE0udon0
連投スマソ
そのトラブった参加者に詳しい経緯を聞いたけど、明らかに主催に非があり、
参加者が怒るのは当然だった
むしろそこまでされてよく大人な対応をしたなという感じでだった
主催も今までは目立ったDQNでもなかったので、皆さん気がつかずに参加してしまったという
アンソロ主催で気が大きくなってやらかしたのか、それとももともとDQNだったのか…
232アンソロ:2009/08/12(水) 14:07:30 ID:YAwPelgX0
そのトラブルの種類によるから何とも言えない
今まで自分に対してトラブルがなかった上にオフもやってななら
完成品だけ受け取って以降連絡ブッチでいんじゃね
233アンソロ:2009/08/12(水) 14:14:17 ID:2S+OBWOi0
印刷所ですら原稿到着メールくれん…
234アンソロ:2009/08/12(水) 14:43:13 ID:MwnU79LU0
原稿到着連絡しない主催側は叩かれて
アンソロ原稿料お礼到着連絡しない執筆者はお咎めなしとは
随分高尚執筆者の多いスレなんですね
235アンソロ:2009/08/12(水) 14:55:40 ID:ONk66/qnO
すげー話の飛躍ワロタ
236アンソロ:2009/08/12(水) 20:12:59 ID:/J4hAof90
到着の連絡は原稿じゃなくてもするもんじゃね?
手紙届きましたありがとうございます。これから読みますとか
通販の申し込みありがとうございます。発送まで○○日〜とか

自分の場合、原稿送る時は届いたら一言ほしいって
送った時の連絡と原稿に同封したメモに両方書いておいてる
それでも連絡くれない主催はいるけどなー。他のことならくれるのに
237アンソロ:2009/08/12(水) 21:53:06 ID:cRqpFeOQ0
>>231
トラブった本人に聞いたら、そりゃ相手に非があるって言って当然じゃないの?
意味わからん
238アンソロ:2009/08/12(水) 22:19:26 ID:2S+OBWOi0
>>230のは、メッセで悪行を回す周囲もかなりDQNだよ。
どんな尾ひれが付いてるかも分らん。
全部鵜呑みにしてどうする、と思うよ。
しかも2ちゃんのスレって…もう何て言ったら良いのやら…
周囲とは関わるな。それしか言えん。
239アンソロ:2009/08/12(水) 22:22:45 ID:Un/dfm6R0
>238
悪行の内容にもよるんじゃないの
例えば個人情報を他人にばらされたとかいうのなら
執筆者全員が警戒してしかるべきだし
240アンソロ:2009/08/12(水) 22:23:56 ID:Un/dfm6R0
あと2に晒しあげたのは>230の内容見る限り主催者っぽいよ
241アンソロ:2009/08/12(水) 22:45:39 ID:GNmW/wMr0
貨物追跡もあてにならないよ。
以前、猫で送って伝票番号で追跡して
配達完了になってたので安心してたら
アンソロ主催から「原稿マダー?」と言われて驚いたことがある。

あわてて猫に問い合わせて、
「不在だったので、隣の家に預かってもらった。
そしたら隣家のばあちゃんがそのまま忘れて、ダイレクトメールと一緒に
新聞に挟まれてた」ことが判明。
エロエロガチューンな原稿が開封されてなかったのだけが救いだったよ…。
本人から「受け取った!」と確認できない限り、届いたかどうかあやしいもんだ。

ちなみに、猫からは黒猫柄のクリアファイルに挟まれた詫び状が届いたが
宛名がなぜか、結婚してとっくに家を出た姉あてになっていたw
最後までグダグダすぎて、もう怒る気力もなかったよ。
242アンソロ:2009/08/12(水) 23:01:24 ID:6xmcI0sf0
>>241
荷物追跡は過信しちゃ駄目だよね。

別の家や会社に誤配されても「配達完了」扱いになってしまう。
自分の場合それやられたよ。
相手が誤配に気づかないか、面倒で放置・処分されちゃえば終わり。

荷物が運送途中で迷子になってないのだけは確認できるけど
正しい相手の手に渡ったかどうかは確認できないのが番号追跡サービス。
243アンソロ:2009/08/12(水) 23:48:14 ID:20hMOrK/0
自分も、受け取り拒否したのに
送り主には配達済み通知がいってたことあった
244アンソロ:2009/08/13(木) 05:37:25 ID:X8JoP0aG0
夏ミケ申込書が配達完了になってたのにも関わらず家には届かず問い合わせても「もう担当が配達しました」の一点張りなのが猫
245アンソロ:2009/08/13(木) 05:47:00 ID:DJbjHFJ50
うちのとこは鎖側がそれで酷かった
246アンソロ:2009/08/13(木) 10:29:52 ID:zrmpTIvT0
まあメールくらい返せってことだよね…。

こっちは主催なんだけど、アンソロ送りたいから住所教えてくださいメールを
しても返事がない。事故も考えて1週間後にもう一度送ったのに…。
アンソロはちょっと時間たってもいいけど、他の執筆者分といっしょにお菓子買うのに、
このまま返信こなかったら賞味期限やばくなるじゃんよorz
サイトもない人だから全然事情とかもわからないし、その人の人付き合いもしらんし、
一体どうすりゃいいんだ・・。
主催するとほんとにメールをきちんと返信することの大切さがわかるな。
247アンソロ:2009/08/13(木) 13:20:42 ID:WbKP1wDw0
>>246
その二度目のメールのメアドや件名、一度目と同じもの?
アドレスや件名に問題もある場合もあるから、別アド・別件名(スパムじゃないと分かりやすいもの)
で再送信してみたらどうだろう。
248アンソロ:2009/08/13(木) 14:00:58 ID:2ltYWRL90
>>246
参加者用のWebサイトに告知して、
返信期限を決めてメール2〜3通送っとけば由。
249246:2009/08/13(木) 20:09:40 ID:pS2KourF0
アドバイスありがとうー

一応企画サイトの掲示板で2〜3回、返信期限もかいたりしてたんだけど、
メールはどれも同じアドレスから送ってたな。
今度は違うアドレスから送ってみる。
でも正直他の執筆者でも「見てなかった」って人がいたし
(その人は、知り合い伝いに携帯とかに知らせてもらった)
なんか正直見てくれてない気がしなくもない。
メールを送る前にも「〜〜日ごろにメールする予定ですのでよろしく」的なメールしといたんだし。
250アンソロ:2009/08/13(木) 20:17:58 ID:WbKP1wDw0
>>249
件名とかもっと強調したら?
何人かが「見てなかった」となるってことは、見落としやすかったり急ぎでないメールと
判断されてるんだと思う。
【必読】とか【要返信】とか※重要※とかつけて目に止まりやすいにように工夫すれば
いいんじゃね?
251246:2009/08/13(木) 21:45:51 ID:pS2KourF0
メールの件名はかなり分かり易くしてると思うんだけどなあ
(企画タイトル+用件など【←こういうのも使ったり)
あと「見てなかった」ってのは「メールチェックを(忙しくて)ずっとしてなかった」
って意味だったんだ 分かりにくくてごめん
252アンソロ:2009/08/13(木) 22:43:48 ID:7kfAsiQk0
>251
その人はメールチェックしてなかったとしても、連絡がない人もそうだとは限らないよ
迷惑フィルターにかかったり、相性が悪かったり、なんらかの運でも届かないって
いうのはよくあるから、アドレスと件名をかえるのは有効だと思う

ちなみに、過去スレにもあったけど温泉の人のなかには
「住所氏名を主催に教えるくらいなら本イラネ、なのに教えろってしつこくて困る」
という人もいたから、あえて無視してる可能性もなくはないかもしれない

とにかく、やれるだけのことをやっておけばあとで周囲になにか言われても
相手が悪いでFAになるからアドレス変えて送るのはやっておくといいと思うよ
253アンソロ:2009/08/13(木) 23:50:40 ID:EOoFdEJu0
スレ見てたらアンソロ売上黒字のときの分配の話題があったが、人気ジャンルで
かなりの部数刷ったら結構な黒字になると思うんだけど(ウン十万単位で)
そういう場合は執筆者へのお礼っていくらくらいのものを贈るんだろう
売上を等分した値段なのか、編集・苦労分として主催が少し多めに貰っていいのか…
人気ジャンルのアンソロ主催初めてだからよく分からないんだよな

254アンソロ:2009/08/14(金) 00:33:36 ID:7bXC6jiI0
>>253
スレ見てたら、そういうのは明文化できないって分かりそうなもんだが。
赤でもしっかりお礼をする人もいれば、赤だから全くしない人もいる。
黒でも全くしない人もいれば、お礼やいい店での打ち上げで使い切る人もいる。
もちろん、執筆者や第三者でも、黒は還元するべきって人もいるし、編集・苦労・
在庫管理・相応の部数をするための事前金準備やそれが余った時のリスクを
全て含めて、全部主催のものにしてもいいって人もいる。

自分ならお礼分が出る程度の黒になるように価格を抑える。
ぼったじゃなくても結構な黒が出るだけで、いらんトラブルの元になるから。
255アンソロ:2009/08/14(金) 09:11:33 ID:AF9XiJc9O
>>253
だいたい自分も>>254に同意。黒少ないようにって対応も含めて
過去ログ見てるんなら尚更「その主催による」って解れ
どうすればいいかと聞かれても好きに汁としか言えないから
まず自分で考えて、不安ならありかナシかを聞きに来てくれ
それなら回答のしようもあるから力になれるかもしれない
256アンソロ:2009/08/14(金) 09:11:51 ID:iIxMs1Dv0
>>254
なるほどな、ありがとう。やっぱ人それぞれなのか。
なるべく大幅な黒字にならないよう工夫するよ。
257アンソロ:2009/08/14(金) 15:20:45 ID:iIxMs1Dv0
>>255
分かった、次もし不安になったら具体的な案を出して
聞きに来るよ。ありがとう。
258アンソロ:2009/08/16(日) 01:43:31 ID:yW6N5Y7wO
愚痴の吐き出しさせてくれ。

依頼制のアンソロに参加して、完成本はイベント渡し希望。
主催から「スペにお持ちします」と言われたので待っていたら
主催が来て、本をポイっと売り物の上に置かれて「次も予定してるんでよろしく」と言われた。
過度な期待はしてなかったが、失礼にもとれる雑多な対応にもにょ。

が、その後で他の参加者さんの所で大騒ぎしながら擦り寄りしてる主催を発見。
お礼言いまくり誉めまくり次もゼヒ! で何かプレゼントも渡してた。
自分嫉妬乙と思いながらも、丁寧な対応(すぎて逆に気持ち悪かったがw)ができるなら、
他の参加者に対しても表面上は丁寧に振る舞えやとウヘりまくり。
この主催とは合わないので、次は全力でお断わりする。
259アンソロ:2009/08/16(日) 08:02:03 ID:bgta1aQz0
過去話だけど夏コミでその相手とあったから愚痴らせてください。

前に6人でジャンルの合同誌を作ることになった。
メインで編集やら構成をやってくれた人を仮にAとする。
Aは本当によくやってくれた。それは認める。
だけど金額面で1人●●●万ずつ〜と言われたので事前にみんな振り込んだ。
そしてイベントではそれぞれのスペースで売ることになっていたんだが中々
持ってこない。
催促すると買い取の分だけ(例えば600冊刷ったら1人=120冊みたいな)しか
渡されず、自分の分と余部はイベント後にでも渡されるのかと思っていたら
渡されないまま終了した。

後日Aいわく「最初に数かぞえてなかったんです〜ごめんなさい;」
この際頑張ってくれたから余部はいいけど、なんで自分の分まで¥払わなくちゃ
いけなかったのか疑問。
それとなく指摘しても既に他ジャンルに足突っ込みかけのAから返事が来ること
はなかった…以上毒吐きスマン

夏コミで同ジャンルにハマったっぽいA。また合同誌!って言われたけど
ごめんだよ
260合同:2009/08/16(日) 12:47:36 ID:52s8Vv4ZO
>>259
印刷代を払うのは当然だが
120冊を買取させられたという意味でいいのかな
残りの四人は何て言ってるの?
261アンソロ:2009/08/16(日) 13:24:32 ID:q8yHdNsJ0
>259
状況がわかりにくいけど、部数はフェイクとして
1合同扱いで、主催のAが編集など一切引き受けた
2印刷代は1/6ずつ人数割り、渡される部数も1/6
3当日は自分のスペに持ってきてくれなかったから、こっちから取りにいってやっと渡してくれた
4余部は数えずAが自分のとして売ってしまった

「合同誌」だとしたら余部の件以外はむしろAより>259のほうが酷いことばかりなんだけど。
みんな対等の合同誌なら、部数頭割りのほかにお礼一冊とかはないのが普通だよ。
(お礼もなにも皆共同主催だから)
イベントでの配布だって、編集からなにから引き受けたAがなぜ皆のスペースに
数百部以上配りにいかなきゃならないんだ?
アンソロの委託じゃないんだから、メンバーが主催のスペースに取りにいくべきじゃないの?
あまりにA奴隷扱いの気がするんだけど……。
もちろん、余部があったのならもらってしまっただろう分をお金でが頭割り弁済するのは当然だけどね。
262アンソロ:2009/08/16(日) 13:56:01 ID:lDl+fEJl0
>>259
合同誌なら印刷費を払うのも本を貰いにいくのも当たり前じゃね?
それを指摘するとか、頭おかしいと思われてると思う。
余部に関してはAが貰っても、事前に「余部も頭割り」と決めてないなら
編集等の労力代として渡してもいいんじゃね?
もちろん請求してもいいと思うが、Aをいいように働かせるだけ働かせてて、
傍からはケチに見えるけど。
263259:2009/08/16(日) 14:46:41 ID:bgta1aQz0
何か混乱して書いてしまったのでもう一度まとめて書きます。

1、Aがすべて(編集/構成/印刷所持ち込み)を引き受けてくれた
2、印刷代÷6=●円を各自負担した。
3、本完成!1冊●円とするので、欲しい部数×●円の買い取り方式に。
4、完成本はすべてAのスペースに。
(この件は後だしと言われそうなのでいいです。確かに取りに行くのは当然ですが
Aが後で配ると事前に言っていたのに持ってこない)
5、持って来てくれたのは買い取り分のみ。つまり自分の分1冊も自分でお金を払ってる
6、余部はおそらく印刷所からしても数百冊あって、明らかにAスぺの売上を
差し引いても大量に残ってるのに、Aは気持ちだけでも配るとは言ってくれなかった

以上です。
分かり難くてすみません
264259:2009/08/16(日) 14:51:33 ID:bgta1aQz0
あれ…?
なんか頭がパーになってておかしいのは重々承知ですが
2、印刷代÷6=●円を各自負担した。
3、本完成!1冊●円とするので、欲しい部数×●円の買い取り方式に。
これって2重取り…?
265アンソロ:2009/08/16(日) 15:02:49 ID:o2dLyvU90
頭がパー過ぎ乙
266アンソロ:2009/08/16(日) 15:03:29 ID:q8yHdNsJ0
>264
え、印刷代返してもらってないの?
3桁万円だまし取られてるよ、余部に関しては取り決めがなければ主催がもらっても仕方ないけど
むしろこっちのが問題だよ。
それにまさかと思うけど、本は原価じゃなく販売価格で買い取りなの?
むちゃくちゃ詐欺じゃん。
誰かメンバー指摘してないの?
267アンソロ:2009/08/16(日) 15:09:10 ID:lDl+fEJl0
>>263
そう書いてくれると分かりやすい。
印刷費を払ったのに、さらに買取りさせられたってことか。

1、2は問題ない。
3→印刷費を払った上に買取なのは普通ではない。だが何でここで何も言わないんだ。
4→持って行くといって持ってこないのはAの落ち度
5→問題ない。
6→余部に関して事前に決めてなかったのが落ち度だが、何故何も言わない。

多分3が一番問題だが、5人もいるのに誰一人何も行動しなかったのか?
Aが詐欺レベルのことをやってるとしても、思考停止すぎだしAに丸投げ状態じゃん。
今からでも他の4人と話し合ってAに掛け合うなりなんなりした方がいいんじゃないか?
268アンソロ:2009/08/16(日) 15:12:27 ID:q8yHdNsJ0
>266だけど補足
>264は>259で●●●万円っていってたけど、主催に見積もりとか領収証とかみせてもらったの?
根拠のない言い値じゃないよね?心配になってきた。
最近はよほど装丁凝らなきゃ百万あれば数千部はかなり分厚い本でも刷れるのに
6人でそれだけ徴収ってかなり怪しいよ。
落ち着いて、もっている情報を整理した方がいいかもしれない。
状況分析については自分も>267に同意。
269259:2009/08/16(日) 15:14:06 ID:bgta1aQz0
いや私がパーなのは認めますが中には1人しっかりしている人もいるので
(つーか誰も指摘しませんでしたよ;)
ちょっとFA入れますが。数字書いた方が分かりやすいの↓


印刷代総合;6万(部数300)
印刷代個人負担;6万÷6人=1万
買い取り価格;300円
売値;600円(買い取り価格との差額で+300円利益)

私;1万負担+買い取(仮に300円×30冊=9000円)=19000円負担

私以外の友人4人もこんな感じなので、実質19000×4=76000円が
Aの懐に。
加えてAは180冊+余部数…


やられた。良い勉強になったと諦めます。
過去話ですし…

270アンソロ:2009/08/16(日) 15:35:39 ID:JJZ/iyCvO
誰か気づけw
271アンソロ:2009/08/16(日) 15:42:57 ID:FoaF2wV20
謎々みたいな詐欺だな
実はAも類友で頭がパーなのかもしれないが
272アンソロ:2009/08/16(日) 15:57:39 ID:CmC0v0aY0
6万で印刷して300部なら、単純計算で200円だから、買い取り金額の300円も原価の1.5倍だよな……
A以外の全員確かにパーという以外の形容詞は思い浮かばない、残念なことに 
273アンソロ:2009/08/16(日) 16:03:33 ID:zvffJeLQ0
気付かない方がおかしいだろうこれは
呆れるばかりで同情できんな…
274アンソロ:2009/08/16(日) 16:07:18 ID:JJZ/iyCvO
実はAもパーで、天然でやって気がする
275アンソロ:2009/08/16(日) 16:18:48 ID:o2dLyvU90
みんなあんまりパーパー言ってやるなよ
パーなことはパーな本人が一番よくわかってるんだからパー


ごめん反省しているパー
276アンソロ:2009/08/16(日) 16:56:59 ID:M7qsWVpW0
>>266が指摘するまで気付かなかったスレ住人連中がパーパー言うのもな
277アンソロ:2009/08/16(日) 17:26:20 ID:egId6Fom0
印刷代を負担した上に販売用は買い取りとか異常すぎて普通は想定しないと思う…
278アンソロ:2009/08/16(日) 17:35:58 ID:06qFSzeC0
>>276
印刷代出してる=買取分 なんだなって読んでたよ
まさか二重取りなんて驚きだわ
充分詐欺じゃないか
279アンソロ:2009/08/16(日) 17:51:13 ID:7Wwokd/C0
>269
ちょっと待って。
他人事だから口出す権利はないかもしれないけど
>また合同誌!って言われたけど
相手が逃げたのならともかく、まだ接触とれる状態で諦めたら良くないよ。
ともかく他の4人と話し合って、Aと話し合ったら?
向こうの住所と本名を握ってたらなお心強い。
まだできることがあるのに、 何もせずただ泣き寝入りするんじゃ、とてもいい勉強になったとは言えない。
この先また違うケースでも詐欺にひっかかりそうだ。
280アンソロ:2009/08/16(日) 17:55:57 ID:D6t1yE4Z0
>>258
今回wktkしながらアンソロに参加した身としては
あとでそんな仕打ちを受けた時のダメージが計り知れんわ…
そういう擦りより厨はきっと他の人にも同じことしてんだろうね
早く身から出た錆でジャンルから消えますように
281アンソロ:2009/08/16(日) 17:57:07 ID:D6t1yE4Z0
うはwリロってなかったらすごい流れにw
282アンソロ:2009/08/16(日) 18:16:04 ID:nZTtqIXH0
>>276
気付かなかったというか、
二重取りなんて明らかにおかしいので考慮さえしてなかったため、
そもそも259の言ってる意味が全然分からんかった。(多分皆もそうだと思うが)

要は、最初に印刷代払ったんだからあとは
人数分で冊数割って配布すりゃいいことだし、
余りが出るとしても1.2冊だろう?
余りがたくさん出るとか、買取とか、一体どういう意味?
と思って様子見してた。
そうしたら「二重取り…?」とか「詐欺じゃね?」ときたから
エエエエエエ、本当にそのままの意味!?と。
283アンヌロ:2009/08/16(日) 18:18:00 ID:XjVNen7Z0
これって、そのサークル晒していいくらいの物件だよ・・・
284259:2009/08/16(日) 18:28:32 ID:bgta1aQz0
すみません。なんかパーな書き込みで…orz
その人とはこの夏コミで再会しただけでその合同誌のことは既に
3年ほど前なのでもう話にできないです。

私もその時一瞬ん?とは思ったものの、オフ初心者で全面的に
相手にまかせていたこと&他の熟練サークルさんも特に疑問視をあげなかったので
こういうものか〜と思ってました。
逆にいえばその時は余部が余っていること(余部が沢山で有名な印刷所で
あったこともあったので)の方が気になって、何で自分の分まで買い取り?
それに余部の数がわかんなくたって10冊程度を×5人したって絶対
余ってる!とそっちの方が気になってばかりいました。

他の4人とも連絡を取ろうと思えば取れますが、3年前のことを
2重取りだった!と言っても、みんな、ああ、そーいえば!って感じになるかも
しれません。
凄く沢山レス下さってありがとうございました。
Aとは今後は付き合わないつもりですので大丈夫です
285アンソロ:2009/08/16(日) 21:33:05 ID:+p5jBmNN0
一度目の書き込みから二重搾取されて怒ってるのかと思ってたから
怒ってる場合じゃねえだろと思ってたら本人さえ気づいてなかったのかww
なんというか、いろんな意味で乙
286アンソロ:2009/08/16(日) 22:54:57 ID:D6t1yE4Z0
豚切りごめん
ちょっとみんなに質問したいんだけどいいかな

自慢じゃないけど断続的にアンソロばっかり誘われてる
もうそろそろ終わりかなと思ったらまたいくつかキター
そりゃもちろん光栄なんだけど、いろんな方面で不安になってきたよ…

みんなは多くてどれくらい参加してる?
変な質問で申しわけないけど、是非教えてほしい
287アンソロ:2009/08/16(日) 22:56:29 ID:mBUTJMAO0
不安になる理由がわからない。何か不穏な気配でも?
288アンソロ:2009/08/16(日) 23:05:17 ID:7r48wKw40
なんかちっぽけな悩みで申し訳ないんだけど
今回夏コミ・インテあわせで4冊アンソロに参加させて貰った
今日までに全ての本が郵送で届いたんだけど、そのうち3冊の主催からは
手紙が同封されていなかった…

自分は通販が盛んだった時代にも片足つっこんでる人間なので(20代半ば)
手紙がついてないってのは自分基準だとちょっと失礼なんだけど
今はそういう風潮なのかな?
発送のお知らせメールで済ませて手紙はなしなら分かるけどそれもなかった(サイトで告知とか…)
何か主催さん達を怒らせるような事をしてしまったんじゃないかと心配だ…
289アンソロ:2009/08/16(日) 23:05:29 ID:bUOHafWV0
ジャンルスレで「どのアンソロ見ても大体同じメンバーで飽きた」
と書かれてた時に自分のことか…と凹んだことはある
290アンソロ:2009/08/16(日) 23:10:08 ID:ghtoiEw90
>>288
気を使わなくても、頼めば誰のアンソロにも
参加してくれる便利な人。
…と思われてるのかどうかは知らない。
相手が3人もいるなら、それは無いだろう。
とりあえず、自分基準ってのを止めてみたらどうかな。
細かい事はサクっと忘れた方が
人生色々楽しくなる場合もある。
291アンソロ:2009/08/16(日) 23:12:44 ID:7r48wKw40
>>286
アンソロに既にいくつか参加してる人って、主催さんからすると
そういう本に参加するのに積極的に見えて声をかけやすいんだと思う
気になるならアンソロ参加情報を下げてみたらどうだろう
あとオフやってて話題によく○○アンソロ企画が始動してる!楽しみ!と
出したり応援バナー貼ってるところも声かけやすそう

レベルの話だと、大手すぎずへ(ryすぎずな所で、オフ活動にそれなりに積極的で
明るい感じの管理人さんも誘いやすいと思う。
292アンソロ:2009/08/16(日) 23:13:07 ID:X7NmvLak0
>286
・このジャンル(カプ)のアンソロ買うとこいついつも参加してて正直ウザイ
・こいつそんなに原稿描きたいならその分個人誌出せよ
みたいなことを思われてないかって感じの不安?

まぁ主催者が誘ってくれてるんなら別に構わないんじゃないかと
自分のジャンルもかなり狭いからアンソロメンバーが大体似た感じになるんだけど
読む側は欲しけりゃ買うし、その中に読みたくないメンバーがいれば読まないって選択ができる
あんまり気に病むものでもないと思う
自分がどうしても気になって仕方ないってならしばらく辞退して間隔をあけてみたりとかすればいいよ
293アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/08/16(日) 23:18:54 ID:CJX+oFVX0
>>288
夏・インテ合わせが今日までに届いてるなら
全ての人に手紙を書くことより、早く届けるのを優先したんじゃない?
準備とかいろいろある中で数十人に手紙書いてたら夏・インテ明けになりそう。
294288:2009/08/17(月) 00:19:54 ID:veUJjnkZ0
>>290,293
自分の心の狭さと取りこし苦労っぽいのが分かった…、有り難う

でもいきなり何の前触れもなく届いて、手紙もなしだとちょっと怖いよね…
コピーレターや透け防止の紙に一筆でもいいから言葉があると安心できるなぁ
295アンソロ:2009/08/17(月) 00:28:10 ID:eWQ9tlGC0
すみません、ちょっと相談させて下さい。
温泉な自分、メインカプのA×Bアンソロに誘われ嬉しくて参加表明したのですが
いざネタ出しの段階でBよりもCの出番の方が多くなる始末。
最終的にはABなどたばた系なのですが
メインカプ以外のキャラが片方より出張るのはやはり好ましくないでしょうか?
296アンソロ:2009/08/17(月) 00:29:43 ID:klFbHkEc0
>295
主催に聞けば?
297アンソロ:2009/08/17(月) 00:36:28 ID:UZU+91Lk0
>284
余部が多い印刷所だからって、
300部に数百はつかないよ…
50はあるかもだけど。
298アンソロ:2009/08/17(月) 00:40:29 ID:k4X7F95s0
そういえば、冊子小包やメール便だったら
手紙とか親書は入れられないんだっけな。
アンソロ届いて、添付が納品書だったら、
ちょっとウケそうだ。
299286:2009/08/17(月) 01:23:20 ID:PhdpdXPP0
こんな時間なのにレス伸びるの早いな

そうそう>>289>>292な理由が主だけど
アンソロが異様に多いジャンルなので
逆に排他的な雰囲気もちょっとあって二の足を踏んでいる
それと主催に175だと言われているのがいたのもショックだったのもある
便利なヤツだと思われていないといいのだが…

とりあえず両方様子見ておくことにするかな
レスありがとう、ちょっとホッとした
300アンソロ:2009/08/17(月) 02:02:37 ID:GTDzJP8T0
ABオンリーの依頼アンソロに参加したー
本が出来て来てみたらー
ABAアンソロで中の半分くらいがBAだったー
依頼はABオンリーって書いてある。
アンソロサイトもABオンリーと書いてあった。
発行後に「ABオンリー」から「ABAオンリー」
に変更するってどういう事よ…
ABオンリーだったから請けたのであって
ABAだったら請けなかったよ
最初からABAって言うか
せめてABA本になるとわかった時点でそう言えよ
何なんだよもう…最低だ…
いいアンソロにしか参加したことがなかったからすげーショックだ…
301アンソロ:2009/08/17(月) 05:05:37 ID:nkGdQ98tO
>>295
ジャンルやアンソロの雰囲気もあるし、やっぱ主催に確認取るのが確実だと思うよ。

個人的な意見としては、カプアンソロならやっぱりABの世界に浸りたくて買うから、
Cが必要以上にでばってるのはなんか違うと思う。
295は温泉かもしれないが、もしオフもやってる人だったら
「個人誌でやればいいのに」くらいは感じるかも。
キャラが全員仲良しで、ジャンルの雰囲気が人類皆兄弟!みたいな勢いだったら
気にしないかもしれないが。
302アンソロ:2009/08/17(月) 07:41:51 ID:YnrXa50tO
>>298
友達じゃないなら一般常識として
納品書っていうか送付状くらいは付けるもんだとは思うけどね
自家通販でもそうだけど、テンプレ文章で良いから
「完成本送ります」って書いた紙一枚同封されてるだけでも
印象はかなり違う
303アンソロ:2009/08/17(月) 07:59:19 ID:WxpJU6iw0
メール便でも添え状くらいはおkだしね
304アンソロ:2009/08/17(月) 08:34:12 ID:k4X7F95s0
自分>298だけど、そりゃそうだろ。
でも企業みたいな事務的な納品書来たら、
本格派だな、と思って笑えそうだ。
305アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/08/17(月) 08:51:26 ID:3rL03Mp40
でもここでも、「原稿送ったのに主催が感想くれなかった」
とかよくあるしなあ。
コピーの添え書きとかテンプレだったらそれはそれで文句言う人もいそう。

自分が主催するときには言い訳にはしたくないけど、
参加者→主催は1対1だけど、主催→参加者は1対多なんだよね。
ひとりに対する手間はそれほどでなくても、それが20人30人だと
なかなか対応できなくても仕方ないかなーと思っちゃう。
最低限、原稿受領連絡と所定の御礼(完成本とか)がちゃんとくればいいや、って感じ。

もちろんいろいろできるにこしたことはないんだけど。
306アンソロ:2009/08/17(月) 10:46:56 ID:k4X7F95s0
して貰って当たり前!
という気持ちの方が強い世の中ですから。

自分がしてあげた時は100に感じ、
して貰った時は10にしか感じないものです。
307アンソロ:2009/08/17(月) 11:05:30 ID:HvrYb7ka0
原稿受領の連絡と決められたお礼が届くのは当然だけど
依頼して描いてもらうのなら、原稿の感想を添えるのも当然だと思うよ
発行前には忙しくて対応できなくても
完成本を送ります〜の連絡と一緒にニ、三行添えるだけでいいんだし
出来ない人は主催に向いてないと思うよ
308アンソロ:2009/08/17(月) 11:24:11 ID:78uW+F4bO
自分がする側の時に当たり前と思うのは別として、
して貰う側の時に当たり前と思うのは
トラブルの元だから、参加しない方が無難かも。
309アンソロ:2009/08/17(月) 11:35:29 ID:ducphLtC0
>>308
だな。自分が当然と思うことはやればいいが、他人に求めるもんじゃないな。
自分が当然と思うことを出来ない主催のアンソロには「執筆しない」という選択肢もあるしね。
自分は主催なら原稿を貰った時点で感想を添えてるが(作品が好きな人しか呼ばないから
むしろがっつり書くw)、自分が執筆者の立場なら、お礼だけで充分だ。
感想があればもちろん嬉しいけど、お礼の時点で感想みたいなもんだし、数ページ程度で感想を
ひねり出すのも大変だしな。お礼の一言もないと、何も言わないが二度と参加しないけど。
参加人数が多いと感想もテンプレがちになるし、それよりはさっさとアンソロ送ってくれと思う。
310アンソロ:2009/08/17(月) 11:42:55 ID:HvrYb7ka0
自分が当然と思うことが出来ない主催のアンソロには執筆したくないよw
でも引き受けてからじゃないとわからないことも多い
引き受ける前から、原稿受領のメールが来ないなんて誰も予測できない
だからここで「原稿受領の連絡がない」「礼が届かない」「感想がない」等の
愚痴が出るんじゃないの?
311アンソロ:2009/08/17(月) 13:29:03 ID:axgGxHK50
自分が当然と思う…っていうか一般的マナーとしてお互いに
気持ちよくやり取りするために最低限これはやってほしいっていう事を
願うのは別に間違っちゃいないと思うんだがw
312アンソロ:2009/08/17(月) 13:30:46 ID:Suc1Qx8c0
依頼制アンソロなんて主催がどんな奴かわからないのに、最初から信頼して期待してって
してどうするんだって話だと思う。
自分は基本的にアンソロ依頼なんて他人のふんどしで〜って思うタイプ。アンソロ参加は
多少のCM効果狙ってのことだけど、断れない性格ってのもある。だからアンソロ原稿は
全部捨て原稿と思って、送った後はそのこと自体を忘れるようにしてる。

そんな自分が先日参加したアンソロがこないだ届いた。
中にはアンソロのほかに手紙とちょっとしたお礼の品が入っていた。
別に普通のことなんだけど、手書きの手紙には簡単な、けれど参加してくれてよかったと
いう気持ちがにじみ出た感想が一言、二言。後は参加ありがとうございますの定例句。
封筒も普通のじゃなくて折り曲げ防止用?っぽいやつに入ってた。

なんかほんとちょっとしたことだし、ここまでしなくてもいいんじゃね?って正直思う。
全員にここまでしてたら主催さんも疲れるっしょ?って思った。
思ったんだけど、なんでかな。久しぶりに「アンソロ参加してよかった」って心から
思ったんだよ。ちょっと泣けた。

実際主催っていろいろ大変な部分もあると思うし、全部できるわけじゃないってのもわかる。
それでいいと思う。期待しすぎの参加者も駄目っていうのもわかる。
でもこんなアンソロ主催ちょっとばかにしたような自分でさえも、些細な心遣いで感動させる
こともあるって知っていて欲しいなとも思った。
313アンソロ:2009/08/17(月) 13:54:48 ID:ef1Cge76O
本当に小ばかにしてる文章だな
314アンソロ:2009/08/17(月) 16:30:03 ID:+WeFkONn0
町のはずれに住む誰にも心を開かない偏屈じいさんが
ある日迷い込んだ無邪気な子供の打算なき優しさに感動しましたみたいな話
315アンソロ:2009/08/17(月) 17:07:52 ID:3ruOYq8x0
312のすさんだ心を癒した主催に乾杯
316312:2009/08/17(月) 18:58:52 ID:Suc1Qx8c0
>>313
そうなんだ小ばかにしてたんだよ、ばかだろ?

>>314-315
うん、なんか心が洗われたっつーか主催さんたちに申し訳ない気分になった。
これからは参加する時ももう少しなんていうかこう…させてもらってるって
気持ちで参加する事にする
317アンソロ:2009/08/17(月) 18:59:27 ID:GasMLczG0
乾杯っつーか主催乙な話だな
「信頼(期待)できない」のと「ばかにする」って違うだろ
318アンソロ:2009/08/17(月) 20:06:15 ID:eHkoPPUb0
ちょっと吐き出しすみません。

※主催は社会人一年目でオフ初心者

先週完成本と原稿が郵送で少し間を開けて帰って来たんだが、表にでかでかと
「○○アンソロ在中」「返却原稿在中」と書かれていてクラッとした。
うちは同人に寛容な家なのでそれはまだ良かったのだが、
裏を見て愕然、
どちらにもリターンアドレスが書いてない。
なんでもアパートに郵便受けがないらしく、原稿を送った時は局留めだった。
でもその住所すら書かれていない…。
詳しく分からないとこもあるけど
手紙でのやり取りが主流だったころから同人やってる自分にはありえない出来事だった。

なんつーか、住所知られたくないのかなー
年賀状プレゼント企画でリターンアドレス書いてない、とかなら全然いいんだけど。
319アンソロ:2009/08/17(月) 20:19:41 ID:J0AD1Dfy0
>>318

表書きもリタアドなしもありえないけど
オフ初心者が聞きかじりや思い込みでやらかしそうなことではあるな
さすがに原稿なんかの重要物送るのにリタアドなしはやばいから
到着連絡がまだならそのついでにサラッと忠告しても良いんじゃないかな
320アンソロ:2009/08/17(月) 20:51:47 ID:eHkoPPUb0
>>319
d
多分マナーを知らないんだろうと思う
あと日記で『女の一人暮らし怖い!』系のことを良く書く人だったので、
自衛の意味でもあれでOKと思ってしまったのかも

注意しようかと思ったけど、他にも色々もにょっていたりジャンル移動してしまったので
適当にお礼メール返して終わらせてしまったよ…
321アンソロ:2009/08/17(月) 20:58:43 ID:fG8rel5O0
>320
ああ、いるよね
温泉で「オンの知り合いには住所氏名なんて信用できないから教えない」って主張しつつ、
自分は平気で相手に聞く失礼な人間
そういうタイプは、自分がどんなに相手を見下してるか自覚ないんだろうね、乙でした
322アンソロ:2009/08/17(月) 21:11:38 ID:TdWTCjmm0
本分ける気すらないとこにつっこむべきだろう
323アンソロ:2009/08/17(月) 21:39:35 ID:k4X7F95s0
そういやアヌメイトの漫画画材コーナーに
「原稿在中」というスタンプが売ってるね。
プロ投稿用なんだと思うけど。
324アンソロ:2009/08/18(火) 02:18:32 ID:1R3iT9sX0
自分だったら主宰の連絡先が局留めって時点で断わるけどな。
無事発行されて原稿も返却されて運が良かったね。としか思えない
325アンソロ:2009/08/18(火) 14:36:58 ID:X+N41sGQ0
自分の住所は知られたくないのに、
人のはやたら知りたがる主催っているよな…。

自分が参加したアンソロの主催もだ。
ネット入稿、イベント手渡しだから
主催の住所は不明でも問題なかったが、
でもこっちの住所を主催がやたら知りたがったのには引いた。
326アンソロ:2009/08/18(火) 18:30:06 ID:5fhUMqNk0
完成本どうやって送るんだよ
327アンソロ:2009/08/18(火) 19:02:19 ID:QTAUN5HL0
>>326
>イベント手渡し
328アンソロ:2009/08/18(火) 19:10:29 ID:/CatiA/d0
すみません吐き出し。

神から合同イラスト集のお誘いを頂いてしまった・・・困った。
サークル規模は同じぐらいだけど、
どっちかというと神は絵で、私は話のほうだから、確実に叩かれる。
ただ、神は自分がうんと言わなければ今年の冬は新刊を諦める気らしい。
ぼすけて。
329名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/18(火) 19:18:31 ID:LfdlxFRU0
>>328
惚気乙
神が喜んでくれるならいいじゃん
でも叩きが本当に酷いジャンルだったり、粘着に好かれてるなら
起爆材料になりかねないから言動は慎重にな
330アンソロ:2009/08/18(火) 20:31:28 ID:jQ4V32eo0
>>328
何も気にすることはない
見送ってもらえば良いじゃない

見送るんですか残念です><
来年まで待ちます!  って言っとけ
描きたくないものを描く必要ない。328も神もね
331アンソロ:2009/08/18(火) 21:59:28 ID:uIg1MkjGO
>>328
ただの吐き出しにレスするのもどうかと思ったけど、
他人からアドバイスもらってどうこう出来るような話じゃないんだから自分で決めれ。
神の新刊を取って自分が叩かれるか、保身の為に神を切るかだろ。

つか、神とやらも328が書いてくれないと出さないとか言う辺り香ばしい。
立ち回り方によっては書いても叩かれないんじゃね?と思ったけど、
神も香ばしいなら無駄だろうな。
332アンソロ:2009/08/18(火) 23:23:27 ID:EeViw0Db0
今参加してる主催がオフ・アンソロ共に初心者なんだけど
>>318みたいなことが起こる可能性を否定できない。
原稿依頼でサイズなどの詳細をあらかじめ送ってこなかったり
忙しいのかアンソロサイトがほとんど更新されなかったり
原稿受領しましたのメールを送ってこなかったりして
ちょっと抜けたところがある人みたいだからそういう心配がありそうだ。
封筒に同人うんぬんは書かないでください、と今からメールを送るべきかな。

それともアンソロ主催ってこういうのが普通なのかな。
人生2回目のアンソロ参加で経験がないからよくわからん。
333アンソロ:2009/08/19(水) 00:08:28 ID:HS4NYlxF0
>332
家族に内緒なんで、茶封筒とかで外から同人関連だとわからないように送って欲しいです。
こういえば角立たないよ。
334アンソロ:2009/08/19(水) 16:49:26 ID:zwEey13O0
どピコだけどマイナーカプABのアンソロ企画を立ち上げてみた。
参加者はほぼ身内頼みだったんだけどダメもとで公募してみたら
B受けで活動してる超大手サークルから参加申込があって目玉吹っ飛んだ。
元からやる気満々だったけど更にやる気出たよ。超頑張る。

ところで超大手とか居ると、その人だけの為にアンソロ買ったりする人って多いのかな?
主催自身はどピコだし背伸びして部数増やすつもりはないんだけど。
マイナーカプだし部数が読めなくて困ってる。ちなみにB受け自体はメジャー。
スレチだったらごめん。
335アンソロ:2009/08/19(水) 17:45:18 ID:7iJdbZVH0
>>334
マイナーカプ布教をする気はないの?
B受けがメジャーなら、お試しで買う人もいるよ
この時点で、自分だったら部数は増やす

アンソロを一人のためだけに買うことはある
特に再録がない可能性があれば倍率ドン

自分の場合だが背伸びしない部数が100部としたら
布教分で+50、大手参加で+50は最低増やす
336アンソロ:2009/08/19(水) 19:04:50 ID:YEuk6n2C0
>>334
うん、気持ちはわかるがそこは少しだけでも背伸びするべきじゃないか?
超大手さん需要がそのくらい見込めるかはわからないが+50くらいなら
印刷代もそう変わらないだろ
337アンソロ:2009/08/19(水) 19:17:25 ID:2eZ0KpiH0
その超大手がカプ大手やジャンル大手ではなく本当の超大手なら
+200部くらい行ってもいいんじゃね?
338アンソロ:2009/08/19(水) 19:23:15 ID:tHIStORw0
でも、すぐに再録するとか、絶対再録するサークルだったら
「再録本買うしいいやー」になる可能性もある
その大手さんが何ページかいてくれるかも左右するだろうし
自分ならMAX+50にしとくかな
339334:2009/08/19(水) 22:13:39 ID:jFTWv+xJ0
ID変わってると思うけど>>334です。

>>335-338
レスくれた方々ありがとう。参考にさせてもらいます。
前向きにちょこっと背伸びして+50くらい行ってみようかなと思った。
B総受けサクルにもスルーされるくらいマイナーでちょっと卑屈になってたw
そもそも布教したいから企画したんだ(`・ω・´)
旬が過ぎたジャンルでこれが最初で最後のチャンスかもしれないから頑張る!
ちなみに超大手って書いたけど大げさだったかもごめん。ジャンル大手です。
340アンソロ:2009/08/20(木) 07:10:34 ID:5qxllUw40
>>339
がんがれ
布教のつもりもあるなら尚更部数は多めで良いと思う
参加は尻込みしても、購入はするってタイプはけっこういるし
在庫管理が問題ないなら気長に捌くつもりで多めに刷って
単価抑えれば、尚のこと手にとってもらえやすいと思うよ
341アンソロ:2009/08/21(金) 01:07:04 ID:txNpvv3T0
Aオンリーのアンソロを企画している。
公募制なんだが、女性向けの内容は駄目と告知サイトや参加要項に書いてあるのに
完全無視して「A×Bネタを描きたいです☆」とか言ってくる奴なんなの?
一度やんわり「女性向けはご遠慮下さい」とメールしたのに全くスルーされて
「A×Bを描きます!」っていう返信来た時は目玉飛び出た。
女性向け禁止だっつってんだろ!
342アンソロ:2009/08/21(金) 01:11:25 ID:xBurATfC0
>>341

「女性向」の意味が判らないんじゃないの?w
ホモ禁止ってはっきり言うか、「女性向の意味が判らない方の参加はご遠慮ください」って返すか
343アンソロ:2009/08/21(金) 01:44:50 ID:KhlGaeda0
>>341
もしかして、BLはNGだけどガチホモなA×BならOKとか
変な脳内解釈されてたりして

ホモ禁止にしたら、じゃあ女体化したAとBなら百合だからOKとか
言い出しそうで嫌だね
344アンソロ:2009/08/21(金) 03:01:56 ID:YAGlPsRa0
最近は男女カプエロありでも
「これは女性向けなんです。女性に読んでもらいたいし作風もそうだから」
って言い張る人もいるからなあ
345アンソロ:2009/08/21(金) 03:38:54 ID:aGhQT+Dl0
×(掛け算)はダメですって言わなきゃわかんないんじゃない?
346アンソロ:2009/08/21(金) 06:17:26 ID:EDhChVLaO
自分も>>341と同じくキャラA単体の公募アンソロ企画中
募集要項に「カプ表現無し」って書いてあるのに
「BA書きます!」って言ってきた人がいた…
超マイナーキャラだからあんまり切りたくないけど
後で無理矢理BA原稿出されても困るんで、断りの文面考え中orz
347アンソロ:2009/08/21(金) 07:30:55 ID:Gn++A2Yt0
公募って百鬼夜行の箱だからね

アンソロ趣旨に激しく外れる人はボツ有りくらいの
注意書きあったほうがいいかも
348アンソロ:2009/08/21(金) 10:39:52 ID:vysWj9yc0
インテ合わせのアンソロがあるんだけど、会場に来れる人も来れない人もいるから、参加表明時にインテ会場で手渡しか自宅へ発送か知らせてもらったんだが、一人がなんの連絡が無い。
データ便を使わず数回に分けてメールに載せて原稿送ったり、書類に不備があったり誤字があったり、コメント欄に自サイト名記載して「検索して辿り着いてね☆」とか書いてあったり。

メール事故も考えてアドレスを変えて5回送ったけど連絡無い。
サイト探して行って見てもヒキサイト仕様でメアドもメルフォも無い。
もう知らんorz
いや、完成本を送る約束をどうしよう。
349アンソロ:2009/08/21(金) 10:54:14 ID:9zP4xYOb0
つ「○日までに連絡下さい。過ぎた場合は発送しません」
350アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/08/21(金) 11:17:39 ID:kkJjYW990
>>348
自分もいろんな連絡手段とっても返事くれない人いたから
連絡とるのやめたよ
mixiのメッセージで送ってもダメ(ログインはしてる)
別に何も言ってこないけど3年後くらいに突然
「このジャンルで活動始めるんでよろしく」とかいうメール来てびびったwww
351アンソロ348:2009/08/21(金) 13:34:52 ID:vysWj9yc0
レスd
今メール送ってきた。
期日を設けてこれで返事なかったら送らないよ、とも。
一日何回も日記更新する暇あったら連絡ほしいよ・・・・。
352アンソロ:2009/08/21(金) 13:37:59 ID:xBurATfC0
>>348
348のサイトの判りやすいところに「参加者の○○さん、教えていただいたメールアドレスでは
連絡がつかないようです。サイトにも連絡手段がないので困っています。
アンソロをお送りしたいので連絡下さい」と書いておく。
メール送ってもレスがないなら、もう仕方ないよ。
そんなに真剣に欲しくないんだなと脳内変換して放置推奨。
353アンソロ:2009/08/21(金) 14:17:04 ID:euLJ/9BDO
こないだ通販した某小説アンソロ。
参加人数の割にページ数が多かったのでwktkしながら読んだら、半数以上の作品が鬼改行だった。

「君は本当にだめだなぁ」


そんなこと僕が一番知ってる。

のびたは奥歯を噛み締めた。

「ほら」

彼はポケットから見慣れた扉を取り出した。

「どこでもドア……」

「これを使えばいいよ」

みたいな感じ。
無駄な改行詰めたらページ数も値段も6割くらいで済んだだろうに。
自分ももうすぐ公募アンソロはじめる予定だけどこういうのを避ける方法ないかな?
354アンソロ:2009/08/21(金) 14:26:10 ID:eNNEsgc60
>>353
「2段組で○行、1行当たりは△文字」という書式をまずぶち立てて
「改行による空白行は1行と数えませんので必ず上記の書式を守ってください」
とか最初に決めちゃえばどうだろうか
募集ページにそういうのもうちょっと詳しめに説明書いておいて
(出来れば良い例文と悪い例文を用意して)
「これらが守られていない場合は書き直しor意味の解らない方には
参加を御遠慮いただきます」みたいな縛りを最初からつけておく
355354:2009/08/21(金) 14:29:39 ID:eNNEsgc60
良い例文と悪い例文っていうのは、同じ文章(>>353のでもいい)を使って
鬼改行バージョンとノーマル改行バージョンを用意するって意味ね
鬼改行は改行分を数えないで「この場合は1段に×行しかないので不可です」
とでも書いておくとか
356アンソロ:2009/08/21(金) 17:47:40 ID:+A+n6YdG0
>>353
先に小説原稿用のテンプレ作って執筆者サイトから配布する手もあるよ
自分はいつもそうしてる
357アンソロ:2009/08/21(金) 17:54:20 ID:vysWj9yc0
テンプレ配布してもその中で鬼改行やられたらたまったもんじゃないだろ。
358アンソロ:2009/08/21(金) 17:58:48 ID:+A+n6YdG0
テンプレ配布した上で>>354が書いたように
>改行による空白行は1行と数えませんので必ず上記の書式を守ってください
等の指定をするんだよ
守ってない人のは問答無用で載せないと前もって但し書きもつける
359アンソロ:2009/08/21(金) 18:03:35 ID:QGRuci9+0
鬼改行をしない人に依頼して公募制にしない。
くらいしか確実な方法が思いつかない。
公募なら何を言っても鬼改行で送りつけてくるヤツは出てくるからなぁ。
たとえ>>354のように決めて、守らずに送ってきたヤツを切るといっても
その労力とか後々のことを考えるとめんどくさすぎる。
360アンソロ:2009/08/21(金) 21:36:44 ID:pZPPLfca0
・2段組で○行、1行当たりは△文字
・デザインは主催に任せてください(テキストデータのみを貰う)
・一般小説の形式で制作してください。改行多用は止めてください
・場面転換の改行数は3行で統一してください

という条件提示で温泉からの公募も受け付けことがある
鬼改行原稿には、「調整させていただきました」って勝手に削ってpdfを見せた
あとにも先にも1度きりだけど、文句があるなら原稿引き上げていただいて結構ですと強気で対応したよ
361アンソロ:2009/08/21(金) 21:45:30 ID:+A+n6YdG0
まあ公募で小説は博打だよね
依頼ですむなら極力小説の公募はやめたほうがいいと思う
362アンソロ:2009/08/21(金) 22:02:56 ID:zaF+fE6p0
公募で来る一部の漫画の破壊力も半端ないと思う
印刷できないって状態も結構ある
どうしても公募はハイリスクだよ
363アンソロ:2009/08/21(金) 22:10:50 ID:ZzaBY9EE0
博打度では漫画も差はないと思う
というか、公募でやると、とんでもない温泉へ(ryがガンガン集まることも珍しくない
もの凄く上手いのに、ジャンルの人付き合いの輪から外れてて公募じゃ誘われないって
人が応募してくれたりすることもあるけど
ごくたまーに、全く別ジャンルの大手や神が、実はこのジャンルも好きなので…と
参加希望してくることもあったりするけど
そんなラッキーな例よりは、印刷用原稿の作り方を全く理解してないへ(ryが集まることを
想定しておいた方がいい、って感じ

本の体裁を取った場合の小説の作法が分からない、って温泉字書きと同じことだろうけど
オフ慣れしてる下手な人とはまた違って、本の形で漫画を描くってことが全くないから
まんが入門、みたいなことから言わないと分からないレベルの人も多いし
自分は、以前激マイナーなジャンルを盛り上げたくて公募やったらもう懲りた
364アンソロ:2009/08/21(金) 22:13:28 ID:Ar+sMNAD0
小説は修正が可能だけど
漫画の大ゴマ多用のページ稼ぎはどうにもできないから
漫画の方がきっついと思うよ

少ないページならコマを敷き詰めてがっつりって思うんだけど
そういうの苦手でページ数多そうになっちゃいそうですけど大丈夫でしょうか><
はわわ、私なんてまだ半分くらいなのに10ページ越えたところですよ><
仲間がいて心強いです><
こんなやり取りが掲示板で交わされたりな。

そして主催が、初主催なのにボリュームたっぷりになりそうで嬉しいです!
なんて返してるんだもの。楽しみにしてたのがしおしおと萎れていくぜ
365アンソロ:2009/08/21(金) 22:57:11 ID:aGhQT+Dl0
>半分くらいなのに10ページ超えたところ
おおお恐ろしい…

マイナージャンルで書き手が片手程しかいないから
別ジャンルの大手さんが参加してくれるかも…と公募にしてみたいけど
本当に博打だよなあ
少ない人数でも依頼制でがっつり書いてもらうほうが買ってくれる人にも安心だよね
366アンソロ:2009/08/21(金) 23:50:59 ID:6dErQkbA0
すごい、それは恐い…!
というか公募がいかにバクチかって分かるなそれは

そういう自分は遡ること3年くらい前に公募制に参加した
メジャーに片足ツッこんだジャンルだし人気出そうなキャラアンソロだから
どこかで依頼制のやつ出るんだろうなって思ってたら…
案の定、出た。
こちらのメンバー募集期間がラスト数週間までいったトコロで
ほぼ全く同じ内容の神メンバー揃い・同じイベント合わせのアンソロキター!
何人か神が公募の方にも描いてたんだが
神揃いアンソロの方に力入れてるとかもうね…

しかも数ヶ月前同人販売店でその公募アンソロがまだ売られていた
色んな意味でビックリした

公募の人は主催・執筆共にがんばってくれ
主催さんの愛と努力と友情と飛翔には本当に頭が下がる思いだよ
367アンソロ:2009/08/22(土) 09:53:36 ID:7f9CtCI10
データ原稿経験者のみ、こっちからの手直しなし、
締め切り過ぎたら主催の不備じゃない限りいかなる理由でも受け取らない
という条件で公募アンソロやってるけど…
果たして何人まともな原稿を出してくれるのやら。
368アンソロ:2009/08/22(土) 10:35:29 ID:GpUdn5rK0
参加したアンソロの表紙がへ(ryだった…
素敵絵師さん主催なのに、メンバーも神揃いなアンソロなのに
よりにもよってなぜそいつに表紙を依頼したんだろう
369アンソロ:2009/08/22(土) 12:52:35 ID:5a3/y6bE0
>>368
主催の友達だったのかもね…
表紙はカラーで、他の人より時間を取らせることになるわけだから、
親しい人の方に頼んだ方が楽だろうし。

主催が描いた表紙がへ(ryだったときは、
他の人に頼むか、もしくはデザイン表紙にすればいいのにと思ってしまった。
主催だから表紙を描くというのは間違いではないけど、あれは勿体なかったな
370アンソロ:2009/08/22(土) 13:12:30 ID:Fn5rIq0y0
原稿を締め切りまでに出し、出しましたと連絡(アナログのみなので)
返事は来ない、忙しいのかもしれないし、返事をしない主義かもしれない

だが、締切数日前〜締め切り後に主催がどこそこに遊びに行きましたー絵茶しました!という日記がばんばんアップ
締め切りと主催が編集にかける時間は別物だ、わかってるわかってる

わかってるけど、日記にアンソロのことを1行くらいでも書いてほしい、と微かにモニョ。
371アンソロ:2009/08/22(土) 16:34:32 ID:LNFiN/jTO
斜陽化が進む自ジャンルで自分の最愛キャラのアンソロ企画が公募で立ち上がった。
が、発行日未定、原稿の詳細不明(サイズ、アナログかデジタルかなど)、主催が本を作ったことがない同人初心者…等不安要素が多すぎて申込をためらっている。
アンソロ企画事態は斜陽化の中立ち上げてくれて涙出るほど嬉しいけど、サイトを見ている限り本当に発行されるかさえも疑問…。
アンソロサイトも主催のサイトも携帯サイトというのも不安に拍車をかける。

悩みすぎて禿げる。
372アンソロ:2009/08/22(土) 16:49:18 ID:Z4xWgFPh0
>>371
そういうのって最悪の場合、想像の斜め上を行く本当にとんでもないことになるからなあ
本文用紙が薄すぎて裏写りしてたり、アナログで提出したコメント欄が手で千切ったような
汚さで掲載されてたり、データ勝手にいじられて派手にモアレが出たりとか聞いたことある
そのアンソロを不安に思った自分の直感は信じるべきだと思う

自カプでも主催がオフ本を作ったことがない上に印刷所のテンプレも開けないのに
データ入稿しようとしているアンソロがある
(しかもそのことを自慢げに日記に書いてた)
公募だったんだけど、原稿依頼された自分の友達は断ってた
やっぱり周囲からは不安の声が上がってるよ
373アンソロ:2009/08/22(土) 16:50:54 ID:Z4xWgFPh0
>公募だったんだけど、
すまん、公募じゃなくて半公募だ
374371:2009/08/22(土) 17:49:43 ID:LNFiN/jTO
>>372
ありがとう、すごく参考になった。
ジャンル斜陽化で勢いがないなか、最愛キャラのアンソロという事で、嬉しくて是非参加したいって気持ちが大きかったんだけど、頭で冷静に考えると不安の方が先に立って、本当にどうしていいか分からなかったんだよね…

おかげで気持ちの整理がついたよ。最愛キャラだからこそ、もしgdgdな事になったら悲しいもんね…。
ひっそり応援させてもらう事にする。
375アンソロ:2009/08/22(土) 20:29:41 ID:ZNGmL74a0
>371のようにすごく悩んだけど参加しなかったアンソロ経験有
オン中心でやっていた超マイナージャンルの最愛マイナーカプ
新規参入サークルさんから依頼をいただいてジャンルのためにと参加をかなりの期間悩ませてもらったけど
主催からの打診メール以降のやり取り内容がどうにも不安要素たっぷりでお断りした
主催はオフ経験なし、データ原稿の作り方もすごくあやふやで、オンデマ=オフセットと言ってきかない
そして、>372のいうような感じで、データを作るソフトにかなりの不安有り
小説本文は行書体で統一、漫画部分はモアレという参加しなくてよかったという出来だった
直感はやはり大事にすべきだと思う
376アンソロ:2009/08/23(日) 13:57:58 ID:/T5lqYAd0
うちのマイナージャンルでもおそらく絵チャかなんかで盛り上がって
計画が立てられたんだろうけどリア、オフ初心者だらけで心配
主催メンバーが悪ノリしやすい子ばかりで、日記で性転換もの描きたいとか
死にネタものでネーム切ってるだのAB←Cの当て馬確定なネタを描きたいだの
アンソロ向けじゃないネタで描きたがってるのを目にして
いろんな人の地雷本になりそうでウヘァ
でもここで口出したらこっちが厨扱いだろうし応援バナーだけ貼って
依頼を断って様子見している
377アンソロ:2009/08/23(日) 14:30:52 ID:Vyup0kYY0
冬コミ申し込みが終わったからかアンソロ依頼がいくつか来た(フェイク有り)
【前提】ゲストを受ける余裕が無い事はオフラインページやアバウト、日記などに記載
でも頑張ればスケジュール的に1件だけなら参加できそう

別カプで何故うちに声を…と思ってしまったアンソロだけど
以前から熱いコメをくれてて、うちのスケジュールも承知の上で
すごい心遣いのできている丁寧な依頼メールをくれた主催さんかいる
その一方、1番興味あるアンソロの主催さんは
ああああ以前から大大大ファンでしたがチキンでお声が掛けられず…><な初見な人
pixivの方はメールと同時にお気に入りに追加されてた
凄くファンですと持ち上げてる割に、これまでそんなそぶりなかったし
こちらのスケジュールも全然知らないで手当たり次第に声かけました感のある
内容なのがちょっと気になってしまった。
承諾してないのに最低3枚以上なんですけどどれ位描けそうですかね?みたいな切り出しだし

普段ならそういうアンソロだけのお付き合いでも本ほしさに気にしないで参加してたけど
こういう選択を迫られる時は結構主催の配慮がモノを言うなと思った…
そんな勿体ぶるレベルではないけどさ、やっぱりいきなり依頼、よりは
段階を追っての人の方が信頼度が違うもんだな…
378アンソロ:2009/08/23(日) 18:25:25 ID:XP6r1tLe0
>ああああ以前から大大大ファンでしたがチキンでお声が掛けられず…><
うん、そういう感じの主催はアンソロだから目を付けただけに100ギル
379アンソロ:2009/08/23(日) 22:49:36 ID:A0SR+XcwO
安いなw>100ギル

自分が主催のときは、自サイトから以前からリンク貼ったり感想送ってるくらい好きな人しか声かけないなぁ。
まぁ、逆に言うとアンソロやるって決めた時点で、誘いたい人に感想送ったりリンク貼ったりして少し時間あけてアンソロやるって宣言してから声かけるだけでだいぶ印象違う気はする。
380アンソロ:2009/08/23(日) 23:53:06 ID:NJpdtvhA0
ちょっと質問させてもらいたいんですが、初めてゲストなるものに呼ばれたんだけども、ゲスト原稿って平均何ページぐらいが相場、とかありますかね…。
一応誘ってくれた人に何ページくらいがいいですかとお伺いをしてみたんだけど、いくらでもどうぞ、と返されて正直困った。
1Pじゃあまりにも寂しいことになりそうだし、ゲストは自分ひとりじゃないのであまりページ数を取るのもいかがなものかと。
3〜4Pくらいにしておくのが無難ですかね?
381あんそろ:2009/08/24(月) 00:00:10 ID:ZihvqhN+0
>380
多くて7Pかなあと思う。

今夏アンソロ2つ呼ばれて参加したんだが、サークル参加じゃなくても
イベ当日で本をお渡しいただくのはありがたいしまあ当然とも思えるんだが、
(他の作家が楽しみで早く読みたかったから)お礼の品がそれぞれどうか…と思った。
一つはバカでかい菓子折。軽いけど嵩張る。
もう一つは某店のソープ詰め合わせ。そんなに大きくないけど結構重い。
カートとか持っていってないので結局宅配で出した。
読みたいのを我慢して郵送してもらえば本だけが届いたのかもしれないが。
どっちもすごくいい企画アンソロだったのでそこだけちょっと残念だった。
382アンソロ:2009/08/24(月) 02:10:05 ID:kUYOdqOQ0
個人的には5ページ以内が悪目立ちしなくていいと思う。

お礼は図書カードが1番無難だよね
貰って負担にならないし
383アンソロ:2009/08/24(月) 02:11:54 ID:SQ4JInhJ0
>381
宅配代請求したくなるなそれw
384アンソロ:2009/08/24(月) 06:14:23 ID:vFWCo4/P0
>>381
主催の持ち込み時の荷物凄そうでもあるw
385アンソロ:2009/08/24(月) 20:31:25 ID:ing4AYwm0
>>381
そのお礼は確実にサークル参加してる人向けの内容だよね
サークル参加なら在庫の搬出と一緒に出せるからいいけど
一般で来る人間にそんな邪魔になるもの渡すのもどうかと思う
本だけ渡してお礼は後日郵送とかそこまでの気遣いがあれば満点だっただろうねー

お礼の品って相手の気持ちだから断るのもあれだし、難しいね
386日記:2009/08/24(月) 20:50:37 ID:FwjlKEPA0
そうだよね、基本荷物が多いなら送ってくれると嬉しいなあ
それだけたくさんお礼を頂けるのとか
現金な自分としてはすごく嬉しいことではあるけどw
387アンソロ:2009/08/25(火) 03:27:07 ID:fM31tzlbO
>>380
個人的には5ページ以内かな
ジャンルやカプ柄もあると思うから、手持ちの本でゲスト原稿があったら数えてみるのもいいかも
あと相手に「ゲスト初めてなんで、具体的なページ数を提示してもらえないか?」と聞く
388アンソロ:2009/08/25(火) 14:19:13 ID:k8C0b7Se0
友人伝手で依頼が来たアンソロ、自分の名前が間違ってた
好きなカプはややマイナーだからカプオンリーのアンソロ出るのが嬉しかったし
今まで他のアンソロに参加しても、特に嫌な思いをしたことなかったから
二つ返事で引き受けた
一応主催と直接メールもやり取りして、その時は間違ってなかったのに

しかも自分はミケに参加できなかったから、後日友人から完成本をもらって
受け取りのお知らせと軽い感想のメールを出したのにスルー
シリーズにしてまた出すらしく、別の友人にはノリノリの依頼が来たらしい
へこむ・・・もう二度と友人以外の依頼は受けない
389アンソロ:2009/08/25(火) 19:03:27 ID:8/T4HmchO
多少忙しくても主催は2、3日でメール返信してほしいよ
一週間とか待たされると不安になってこっちのモチベーション下がりまくり
390アンソロ:2009/08/25(火) 20:33:10 ID:RYb7kCeM0
半依頼の夏ミケ発行のアンソロに依頼で参加
無事発行されたみたいで主催者さんや執筆者の方の日記ではアンソロやアフターの事について書いている方がたくさんいる。
私は夏ミケには行かなかったので夏ミケ後に送ってもらう事になっているんだけど普通何日くらい待てばいいんだろか。
送る前にメールでお知らせしてくれるみたいだけどそれもまだ来ないし…
主催者さんは他イベントにいったりライヴにいったり課題とかで忙しいとか書いている割には遊んでいるようにみえるわ店舗通販はすでに始まってるわで好きなCP本で楽しみにしていた分ちょっとがっかり。
アンソロだけでいいから早く送って欲しいな。
参加したのに現物みれなくて感想ばかり読んでてちょっと寂しい。
391アンソロ:2009/08/25(火) 20:56:02 ID:MunaryRU0
>390
送ってもらったのに事故かも?という風にメールを書いて送ってもらえ。
その後はサヨナラだ。
392アンソロ:2009/08/25(火) 21:01:31 ID:QqhdUU6H0
>>390
その主催がインテにも参加するなら、今週から動くだろうから、自分ならもうちょっと待つ。
待てないのなら「夏コミ乙。アンソロ現物が楽しみで待ちきれねぇぇぇぇ!」という気持ちを
込めたメールを発射する。
393アンソロ:2009/08/25(火) 21:01:56 ID:+n+yZ/Qa0
>>388
乙。
自分もやられたから もやっとする気持ちわかるよ。

自分だけ名前の記載無し(誰がかいたかわからない状態)で発行され
その後も詫びすらなかったこともあるし
間違い訂正願いメール出したのにスルーされたこともある。

主催はどういうつもりなんだろう。
「だって主催は忙しいのよ」だろうか。
原稿がタダで集められればウマーでおしまいなのだろうか。
面識ない相手に依頼しといてそんな失礼はないだろうに。
394アンソロ:2009/08/25(火) 21:10:00 ID:jP4qAGz70
自分も発行から2ヵ月後に別の執筆者宛の手紙といっしょに届いたことがある
発行乙メールにいつごろ発送できそうですかって添えるとか
395380:2009/08/25(火) 21:54:02 ID:fiLqcOgN0
反応遅れて申し訳ない。>>380です。
答えてくれた皆ありがとう。7〜5Pくらいが良いということなので、他ゲストの人もいるのを鑑みつつ、自分のチキンハートっぷりと相談した結果、3〜4ページくらいが妥当かなと思いました。
相手の人にこのページ数でいいか聞いてみることにします。
初のお誘いだから張り切って描くよ!!
396アンソロ:2009/08/25(火) 22:30:35 ID:zk9tvPdz0
>>388

名前が間違ってたというのは、アンソロ記載名がってことだよね?
その主催は388の名前を間違えたことに
バツが悪くて逃げてるんじゃないかとエスパーしてみる。

自分はやらかした方なので頭を下げるしかないorz
身内依頼制のアンソロに、別ジャンルの友人誘ったんだが、
普段やってるPNと違う名前でやりたいと言われ、教えて貰ったのが
「藤/岡/弘/、」を「藤/岡/弘」みたいに間違えて記載…
発行本をみた友人に違ってると指摘され、うおおおおおおスマン×100くらい謝罪し
許して貰ったというか、発行してしまったものは仕方ないということになり。
半年くらいではけてしまった本だけど、せっかく書いて貰ったのに
悪かったなーという思いはいまだにあるわ。
397アンソロ:2009/08/25(火) 22:47:27 ID:QZXueF0a0
刷り直しは無理でも、
判明後の販売分だけでも訂正の紙はさむよね
398アンソロ:2009/08/25(火) 22:52:13 ID:yIVxtEx50
>>390です。
夏ミケ後のイベントはサークルとしてではなかったみたいですが
いちお今週までメールを待って見ようと思います。
それでもこなかったらみなさんのご意見を参考にさせてもらい
思い切ってメールで発送はいつごろなのか聞いてみようかと思います。
ありがとうございました!
399アンソロ:2009/08/25(火) 23:02:50 ID:dth4n2oV0
相談というか愚痴。表紙ゲストの話もここでいいんだよね?
かなり前の絵茶で一緒になった程度(絡みもあまりなかった)の同カプサイトの
人からいきなり本の表紙とカットの執筆依頼がきた。文面は普通なんだけど
・元々相手の書く作品や日記の語り口調が好きではない(ちょっと$っぽい)
・何故自分に依頼してきたのか(うちのサイトの何を見たとか、どこを見て
依頼しようと思ったとか感想の類)全くなし
・ダメなら他あたるから至急返事くれ←急かされるのが個人的にとても嫌
あまりにも内容が一方的すぎてもにょり通り越してかなりビキビキきてるんだが
理由も何も書かずにお断りだしようか、嫌味の一つでも添えようかでも頭に
血が上って上手い返しが思いつかなくて悶々としてる
400アンソロ:2009/08/25(火) 23:09:18 ID:4rfL2KcX0
>>399
気持ちはわからんでもないが、相手の作品や日記にいい感じがしないなら無難に返信した方がいい
「多忙(仕事や自分のサイトまたはオフ活動)でとても無理」「なので依頼は受けられない」
とだけのテンプレ文でいいから、とにかく少しでも早く返信した方がいい気がする
401アンソロ:2009/08/26(水) 00:32:09 ID:gbQmxFNO0
>>399
なんか乙
絵チャで一方的に思い込みされたとか、
ナナメ上の人の思考は判らないからなあ
自分なら天然に「絵チャではどうも」と挨拶しつつ
「うちのどこを気に入って下さったのかよく判りませんが
お返事をお急ぎのようなので、取り急ぎ、ご縁がなかったということで
他の方を当たって下さい。ごめんさないね(^^)」とレスっておく

でもそういう人は、自分の用件しか頭にないから
嫌味送っても気づかずに「ダメ、はい次!」みたいに
それっきりんじゃないかと思うな
402アンソロ:2009/08/26(水) 01:40:46 ID:PNa0PP3F0
>>399
感想無し、ダメなら他あたる、至急返事くれって…ものには言いようがあるだろうに
399が断ったら次の人にもそう送るんだろうか

上手く返そうと思わなくても、そんな相手だったら断るだけでダメージじゃないかな
嫌味無しのシンプルなメールがいいと思うよ
頭に血が上ってる時に書いたメールって後で思い出した時、自分にダメージ来ちゃうから損
403348:2009/08/26(水) 06:46:27 ID:RRRoNJkr0
348なんだが。、ようやく相手からメールが来た。
ずっとPCのメーラーが調子悪かったんだと。
最低でも1ヶ月は調子悪かったことになるよ、この人。
ほかにもアンソロとか受けてたのに何してんだよ。
フリメ使って「こっちに連絡ください」とかできなかったのか?って思うのは勝手だろうか。
でも連絡取れてよかった。
これで本発送できるよ。
404アンソロ:2009/08/26(水) 07:15:18 ID:aV0Uqkvg0
>>399
そんなメールは来なかった
405アンソロ:2009/08/26(水) 07:36:28 ID:WG/9VDyb0
>>404
返事をしなかったらしなかったで一悶着ありそうだし
>>401の返信でいいんじゃないか?
406アンソロ:2009/08/26(水) 09:51:36 ID:tH1bM3Fn0
388です。反応してくれてありがとう
間違ってるのは目次表記と執筆者一覧みたいなところで
アンソロ特設サイトや裏表紙の参加者一覧は間違ってないんだ
気まずくて逃げたんだったら、日記とか他の人のコメ返しも少し休むとかしてくれたらいいのに
それもなく元気に活動してるし、中身だけだから侘びはいいかと思ったのかな
訂正もなく通販受け始めるみたいだし、たしかに忙しいから・・・ってことなのかもしれんね

みんなの経験が聞けて、少しもやもやが軽くなりました
ありがとう
407アンソロ:2009/08/26(水) 10:37:44 ID:aV0Uqkvg0
>>405
ここに書き込んでる間すら待てず今から返事しても
断られたのにもういらないとか不愉快な返事が返ってくるか
断られたことに逆切れして、返事をもらえた事を良いことに
不愉快な食い下がられ方をされることもあるかと
自分は見なかったことにして関わらない方が良いと思うな

忙しくてメールのチェックをしていなかったでも
知らない差出人で迷惑BOXに入っていて見るまでに時間がかかったでも何でもあるしね
408アンソロ:2009/08/26(水) 10:42:57 ID:JCuLV4990
主催でも執筆者でもないんだけどすごく気になってることがある
自カプ(AB)の厭離記念アンソロにmy神が執筆されるんだけど
神はABはオンのみ、オフではQRというぐらい遠いカプで活動されてて
AB者ばかりの主催陣からはあまり馴染みがないので仕方ないのかもしれないけど
神のサークル名がちょっとだけ間違ってる…告知サイトも、告知チラシも
それも「Mariokkori+」っていうサークル名が「marimokkori」になってる程度で
申告したけど訂正されないのか、神も面倒で訂正申告してないのかわからないけど
一向に訂正されない。こういう場合、一閲覧者が「間違ってませんか?」って
聞いてもいいものなのかな?

ABサークルで同じアンソロに参加する人に、まさに「marimokkori」さんが
いることも気になってる。50音順だと必ず並んで表記されるし…
409アンソロ:2009/08/26(水) 12:32:55 ID:3LtMMwSQO
>>408
主催よりも神に
「いつもと違うお名前で参加されるんですか?」って聞いたほうが良くないか?
410アンソロ:2009/08/26(水) 19:42:59 ID:BQC49AGZ0
>>389
亀だけど、一週間でも待つの長いよね
自分も今、二週間以上経っても返事貰えない目に遭ってるから他人事じゃないよ…

原稿送っても到着連絡もないし、忙しいのかと思って遠慮してたんだけど、
問い合わせしてから二週間経ったからおそるおそる再メールしても返事なし
十日過ぎたあたりから不安とイライラが続いてる
他人の原稿預かるんだから連絡くらいしてほしい
一言だけでもないと何か事故ったのか、そもそも本は出るのかと、不安でたまらない

まあ数ヶ月アンソロサイト放置してた主催だから
メールに関してもそんなものなのかもしれないけど…
411399:2009/08/26(水) 22:39:33 ID:OEPDza4r0
>>399です。アドバイスとレスありがとう少し落ち着きました
かなり質の悪いヲチスレのあるジャンルで逆恨み怖いし、流石にシカトは
できないんで400-402を参考に頭を冷やしつつ無難なご遠慮メールを考えてくる。

絵描きだけど基本的に小説好きだし、本当なら依頼は嬉しいし相手や内容次第で
受けたいなと思ってるんだけど、いざこういう自分の都合しか書いてない
一方的な依頼だと本当に凹む…日記で誘い受けした覚えもないし交流も少なめなんで
青天の霹靂だった。愚痴すまそ
412アンソロ:2009/08/26(水) 22:43:35 ID:dEaPUmlY0
うわーこっちも遅い主催メールに対して一言言わせてくれ…
サイトやブログうp>>>越えられない壁>>>返信なのかな
専業さんみたいだしシッカリしてそうなんだけど
原稿のことでカリカリしてる身としては一刻も早くメールがほしい

多分他に報告されてる人よりはいい主催なんだろうけど
不安だし困るよな…うへ
413アンソロ:2009/08/26(水) 23:04:27 ID:5ZP07C3E0
主催のサイトが消えた。
メールしてみたが反応無し。アチャー
414アンソロ:2009/08/26(水) 23:58:12 ID:5J1PdKGDO
皆乙です
吐き出させてください

依頼制のカプアンソロを主催したんだが執筆者の一人に疲れた…
原稿中から終わらないかも!もう無理!原稿投げ捨ててどこかに逃げたいみたいな
アンソロに対して後ろ向きな日記を書き連ねて、その度に
無理させてすみません→いえいえ書くって言ったんだから書きます!の攻防

なんとか無事に原稿もらって発行できたと思ったら今度は受け渡しでgdgd
夏コミ手渡しor配達記録付郵便の選択式だったのに
その人だけ発行から数ヶ月後のイベント手渡しを希望してきた
一人だけ別の方法にはできないと思いつつ、早く読んでもらいたいので送ってもいいかと打診
気をつかってもらって申し訳ない!と返信がくるも住所の記載が無かった
発送直前にもう一度聞いてやっと住所を教えてもらって夏コミ後すぐに発送
そしたら今度は一人暮らしだから受け取れるわけないじゃん(泣)
保管期限内に受け取れないかも><と日記に…

発送方法詳細書いたうえでこの方法じゃ困る場合は言ってくれってメールに書いてあったし
配達日の指定などがある場合の記入欄もあった

事前に言ってもらえば別の方法にしたのですがお手数かけてすみませんと言えば
「イベント手渡しって言ったはずなんですけどね^^;」
じゃあなんで住所教えたんだ…発送用に教えてくださいってメールしたのに

不審者が怖いから住所は極力教えないようにしてるんです!って日記は
住所を聞き出した私への当て付けだったのだろうか

いろいろ疲れました…いただいた原稿は素晴らしかったのにもう二度と誘いたくない
他の執筆者は全員なんの問題もなく到着を喜んでくれたのが救いだ
415アンソロ:2009/08/27(木) 00:08:10 ID:gbQmxFNO0
>>414

オチャ飼ってそうな日記だなw
414が次誘わないことで、周囲が判断してくれる
そんな日記垂れ流してりゃ、他の主催もそうそう誘わないだろうしw
416アンソロ:2009/08/27(木) 00:33:47 ID:YrsPEyob0
お尋ねいたします。

あるアンソロにお誘いを頂きました。
自分は字書きで、主催さんとはイベント等で何度か話した事があり面識もあります。
原稿の形式は漫画の方はあらかじめテンプレートが用意されていて、小説の場合は
主催さんに直接メールなどで送る、と言う形をとっています。
編集や校正などは主催さんにやって頂く形で、こちらから質問や希望などがある場
合は気軽に言ってくださいと言って頂いているのですが、そこで具体的に、例えば
『形式(段組などをするのか)1Pの行数と字数、文字サイズはどのようなものに
するのか』
と聞くのは失礼にあたりませんでしょうか?
失礼、とまではいかなくても神経質や、主催さんの負担になってしまう様な事には
なってしまいませんでしょうか。

斜陽ジャンルでの折角の企画なので、主催さんにはなるべく負担をかけずにやって
頂きたいのですが、あまり突っ込んだ事などはやはり聞かずに、お任せするのが良
いのでしょうか?
417アンソロ:2009/08/27(木) 00:38:56 ID:fSQdphDZ0
その辺の小説の形式って
むしろ決まってないほうが問題じゃないだろうか
決めておいて字書きさん達に統一して作成してもらうか
だいたいのフォントの大きさや段落を教えてくれないと
不安で書けないよね

お任せして出来上がりに後悔するよりは聞いたほうが良い
それですぐにレスできないような主催は…
418アンソロ:2009/08/27(木) 00:52:39 ID:7cDo7A6u0
ちょっと質問なんだけど依頼制アンソロ落とした時って主催は執筆者になんの連絡もしないもの?
結構無理して書いたのに主催の日記で「落ちました〜」とか見せられてちょっとショックだった
他の執筆陣もごく一部の人を除いて皆落ちたのを知らされてなくて
イベント当日に落ちてるの知った人までいた

依頼受けたからにはと必死に締め切り守ってデータ渡したのに
日記でうだうだよく分からん落ちた言い訳書き連ねてないで
コピペメールでも良いから予定通り発行出来ないって知らせて欲しかったよ…
419アンソロ:2009/08/27(木) 01:01:58 ID:YrsPEyob0
>>417
レスありがとうございます。
はい。何も分からないで書いて異常にページ数が多かったり少なかったりしたら
相当後悔すると思うので、思い切って聞いてみます。
他の小説参加者さんと相談して決めて統一するのはいいと思うのですが、もしか
すると小説での参加が自分だけかもしれないので(小規模ジャンルなので、元が
少ない)。これは懸念だといいのですが…

貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます
420アンソロ:2009/08/27(木) 01:04:23 ID:eVo1YBQFO
>419
懸念=心配
多分懸念と杞憂間違ってる
421アンソロ:2009/08/27(木) 01:41:56 ID:laHghXN90
>418
とりあえず閲覧者へのフォローとして、日記で告知したりはするけれど
その時点では時間がなかったとしても数日中には執筆者へ延期のお知らせは
するのが筋だと思うよ

ましてイベント当日まで知らされないとかありえない、その場で受け取る約束をしてた人も
いるだろうし、そのためだけにイベントに来たって人もいるかもしれないのに
当日搬入のアクシデントで新刊が届かなかったとかでなければ、詳細はあとまわしでも
落ちたことは前日には知らせるべきだよ
その主催ろくなやつじゃないね、乙でした
422アンソロ:2009/08/27(木) 08:25:30 ID:zn2MpOGlO
あちらの勘違いで実はかなり前に迷惑メールフォルダに届いてたんだけど
主催から『あの〜、締め切り過ぎたのに原稿が来てないんですが?
締め切り守らないでやれゲームだ遊びだにうつつを抜かしているような方は待てませんので
、あれだけ余裕があったんだから
怪我や病気なども理由にはなりませんので悪しからず。
やっぱり頼むんじゃありませんでした』
みたいな吐き捨てメールが締め切り日時過ぎてすぐに来た

確かにこちらが送信してからちゃんと到着してるか確認のメールをすれば良かっただろうし、
偶然締切前に利き腕を捻挫した事や新作ゲームの話題ばかり日記に書いたのも
相手を不安にさせたのかもしれない…。それは反省してる
でもこんな高圧的かつ感情的なメールがくるとは思わず驚いた

原稿添付メールは〇日に送りましたが…。
前回のメールにも書きましたがデータが破損してたら困るので
念のため某場所に圧縮ファイルもアップしてますので
日付を確認して頂けると嬉しいですと送ったら、少ししてあちらから
「あああああΣ@@;;;;すすすすみません〜〜!!こちらの確認ミスでしたあああ;;;;
ヒッ、ご迷惑おかけしすみませ…;;;;(殴)前回のメールは破棄して下さい><;;
あれは間に合わなかった方への共通メールで…!!;;;」
と、コロッと手のひらを返しこちらをベタ誉め
差がありすぎて逆にニラニラした

どうやら共催の人が私を誘いたがってたようで、主催は渋ってたらしいのが後で分かった
423アンソロ:2009/08/27(木) 09:07:06 ID:E5aVYGF60
依頼制アンソロに誘われた。で、承諾した。
が、その後発行予定イベントが中止になってしまったり、ちょっとごたごたがあった。
一応執筆者向けのブログが用意されていて、それに後日発行をどうするかについて
メールするとあったけど一向に来ない。
メールの調子が悪いとか、個人誌作成にてんてこまいな様子が日記に綴られていて
何となく訊きにくいままでいた。
先日イベントで主催他そのアンソロに執筆が決まってる方に会ったのだが、
一部の方は自力で訊き出したらしく、発行日がどうなったのかを知っていた。
何故その質問が主催に行った時点で全員に回さないとという気にならないのだろう。
しかもデジタル入稿すると聞いていたのに、実はわりと早い段階で貴方にそれは無理だと
(主催がオフ初心者なのに、アナログ原稿をスキャンしてデータ化すると言っていたので)
突っ込んでくれた方がいたらしく、アナログ入稿に変更になっていた事も聞いた。
オフ進出でいきなりアンソロ主催、華々しくデビュー!と浮かれているんだろうか。
やることはやってくれ。
発行日を訊き出した方々はペーパーでの宣伝等に協力したみたいで、
主催が感激していたけど、こっちだって日にちをちゃんと聞いていたら書いたっつーの。
主催にこのスレを見てもらいたいくらい、足りない事が多すぎる。
424アンソロ:2009/08/27(木) 20:17:41 ID:KV2cjFFuO
皆乙。
夏もインテも終わったからそれ合わせの報告多いな。

他の人と比べるとプチプチだけど、ちょっと吐き出し。
オフ初でマイナーキャラのアンソロを出した主催。
いろいろあったけど、アンソロはちゃんと出た。

そしたら日記で「オフに目覚めちゃった☆」!

ちなみに全部委託して自分で売ってないし、
主催が書いたのは暗くてどこに萌えていいのか
わからない数ページの小説のみ。
(カプ自体はほのぼの系)
売れてるのはどう考えてもマイナー故と他のゲストのおかげ。


あなたがやったのは原稿集めて本にしただけだ。
もちろんそれだけでも大変なのは分かってる。

でもオフ舐めんな。
なんかゲストとしてイラッとした。
425アンソロ:2009/08/27(木) 21:07:51 ID:JVEI1Az20
>424の「全部委託」で思い出したけど、友人が好きサイトが企画するアンソロに参加したらしく
主催がミケでスペースを取ってなかったので(そもそもミケ合わせのアンソロでもなかった)
流れで友人のスペースに委託することになったんだけど、その主催が
実はミケに一度もサークル参加経験無いことがだいぶ後になってから発覚
・搬入先住所の記入ミス
・ダン箱に貼る色紙の色間違い
・友「見本誌提出は私のほうでやっていいですか?」→主「へーそんなのあるんですね!」
のコンボをやらかし、友人が大変胃を痛めていた…
アンソロは友人が色々とフォローに回ったおかげで無事に売れたんだけど
その夜主催のサイトに「とっても楽しかったので第二段出します☆ミ」の日記
最後のトドメに委託先として載せていた友人のサークル名が間違っていた
友人は全速力で逃走中です
426アンソロ:2009/08/27(木) 23:35:29 ID:JaV8fN16O
>>425
うわあ友人乙…
アンソロはある程度オフでの経験を積んでから主催してほしいな
427アンソロ:2009/08/28(金) 02:30:03 ID:32dUVBhn0
まさに今主催初オフアンソロに参加してる・・・

その主催はオフアンソロ主催経験者の友人におんぶに抱っこで、その友人はかなり胃を痛めてるみたいだ
自分にも若干のとばっちりがきてて、足りないページ数をイラストとかの穴埋めじゃなく、マンガで描かされるところだった
他に自分の原稿あるからと全力で断った
足りない部分をなんとか調節するのも主催の仕事だと思うんだがどうなんだ
知人だから参加おk出したんだけど、話聞いてるうちに自分の原稿は載せなくていいと言いたくなった
さらに主催はイベントには参加せずスペも取ってないので、販売も完全に友人任せという有様

友人はそのせいでオフ撤退する準備を始めてるよ・・・
ほんとある程度オフ経験つんでから計画して欲しい
428アンソロ:2009/08/28(金) 07:59:49 ID:KUjmEUiUO
質問というほどじゃなく、ちょっとした疑問

公募アンソロの主催をやっている
告知サイトには専用の連絡先が用意してあるのに
「告知サイトに主催ブログ置くべき」って※が自分のサイトのメルフォ経由で来た
IPが一致しないから参加者の誰かではないと思う

アンソロサイトにブログ置いても更新履歴と同じ内容か、作業の進捗状況くらいしか書くこと思いつかない
事務連絡系の内容は告知サイトとは別に存在する参加者専用サイトに書いてるし
作業状況については一般にまで広く明かす必要はないと思う
もしかして萌え語りしろってことなのか…?
(アンソロのメインキャラに対する萌えは個人サイトの日記で語り倒してる)

正式な「アンソロ企画に対する意見」ではないと判断してスルー決定だし
自ジャンルの他アンソロサイトでも主催ブログ置いてるところは無いんだけど
最近はそういうのが流行ってるんだろうか
429アンソロ:2009/08/28(金) 09:20:49 ID:AM6XzpqS0
自ジャンルでは主催者ブログがある
アンソロサイトをいくつか見かける
内容は更新履歴を多少詳しくしたようなかんじで
主催の個人的な話や萌え語りはない
購入予定のアンソロならちゃんと出るか心配だから
作業報告がアップされているブログは重宝している

だけどブログじゃなくてもちゃんと動いているとわかるサイトなら
必要ないかもね
430アンソロ:2009/08/28(金) 13:02:40 ID:+yOKDdsCO
更新履歴があるならいらないと思う
主催ブログ置いてあっても萌えを語ってるのは見ないなぁ
質問の答えとか、どこを更新したとか、お知らせのみが多い
431アンソロ:2009/08/28(金) 13:48:45 ID:V+deL7lC0
ろくにオフ活動してないのに限ってアンソロ主催とかやりたがる人最近特に多い気がする
他人の時間と原稿を扱うだからある程度慣れるか熟練の人に主催して欲しいが、
そういう人は参加者にはなっても主催はしないんだよね
432アンソロ:2009/08/28(金) 14:23:39 ID:pTNgtlKa0
アンソロに3ページとかしか書いたことないオン字書きが、
Aさんがつくったアンソロ本が見たいですとか言って
他のオン字書きや読み専ともに、同カプで唯一オフ活動している字書きに
拍手やメールでやれやれコールを送りはじめてる
道具にされかけているオフ字書きが気の毒でならない
433アンソロ:2009/08/28(金) 14:26:03 ID:Ho4YPwn00
作ったアンソロが読みたいって……すごいな
Aさんには頑張って逃げて欲しい
434アンソロ:2009/08/28(金) 14:30:06 ID:+Z6lJge40
うちのジャンルにもいるよ
オフ本作ったことなくて小説コピ本たまに出すだけなのに
アンソロ企画して例によって不備だらけgdgd
レアカプだから引き受けたものの後悔してる人いそう
まともに本が印刷されるのかも心配だ
435アンソロ:2009/08/28(金) 15:43:04 ID:Cm6ATagH0
>>432のAさんも>>434の参加者さんも乙だなあ
自分もマイナーカプABでオフではほぼオンリーワンでやってるから
チャットとかすると必ずABアンソロやらないんですか〜とか言われる。

他のアンソロ参加したり個人誌やったりでオフの苦労を知ってるからやらないんですよ…
というかオフの原稿見たことない人に依頼したくないし公募なんか恐ろしくてできんわ
オフでやってみたいんならまず自分でコピー本なり作ってイベント申し込むところからやってくれ。
436アンソロ:2009/08/28(金) 16:32:44 ID:pmxMHzT50
オフもやってる主催に逃げられたばかりだ。
オフと言っても、年に1〜2回とか、
コピ本ばかりの主催だったから
スキル的にまだ足りなかったのかもしれない。
書店委託とかもしてるサクル主催のアンソロなら
自ジャンルでは頓挫した話を聞かないから、
ある程度の実績も物を言いそう。
437アンソロ:2009/08/28(金) 16:33:12 ID:+V5MG40h0
>>432
アンソロしか書いたことのない温泉の書き手ってそういう事気軽に言うよね
結局人のいいオフ経験者が乗せられてアンソロ作るはめになる
2、3ページの内容のないポエム原稿書いてブ厚い完成本ゲットウマーみたいな
438アンソロ:2009/08/28(金) 16:58:55 ID:pTNgtlKa0
432です

どのジャンルでも似たような話があるんだな
Aさんはなんとなく追い詰められているようで、この頃の日記をみると
仕事が忙しいとかしばらく同人から離れたいみたいなことを書いている
それでも協力しますよ〜とか大丈夫ですから〜とか無責任に
あおってるオン字書きどもを見るとイライラするよ
439アンソロ:2009/08/28(金) 17:03:14 ID:8oQRoILR0
あくまで自分の場合は、だけど、そういう厚かましいのには
逆に拍手から「○(オン字書き)さんってアンソロ熱望してるんですね!
ぜひ主催なさってください! ○さんならできます! なんか夢のようですね〜!
応援してます!」と矛先を変えるコメントをオン字書きに送ったりする。

言い出したやつがやれっての。
440アンソロ:2009/08/28(金) 18:28:37 ID:eCoXdFYDO
>422 乙でした。
その主催者の返信メール、謝るべき人間の態度じゃないよな。
441アンソロ:2009/08/28(金) 21:50:57 ID:gz5Iqq4i0
>408

同じかどうか分からないけど、自分でももにょってたところがあるから
フォームで主催に連絡してみた。

当日までそのままだったら……、色々考えを改めるかも知れない。
そしてその方は出席できないっぽいのがなんとも。
442アンソロ:2009/08/28(金) 22:00:22 ID:vrIrkE6WO
吐き出しフェイクあり

仲間内で集まってる時にポロっとABアンソロ企画したいな〜と零したら
仲間内では一番仲が浅いAC書きが「私忙しいのに〜」とか言い出した
誰もお前なんか誘っておらん
仮にAB者だとしても公募総当たりで毎回「締切近いけど原稿白い!」
「今回も雑ですアハハすみませ〜ん」のお前の原稿なんか収録したくないね!
「自分を誘うの当たり前」と思い込んでる誘い受けも激しくウヘる
我慢できず「ごめん、依頼制にするつもりだから」と言ったらショック受けてたみたいだが
今度は「アンソロの事なら私に聞いて!」「経験豊富だから☆彡」「ページ足りなかった時書こうか?」
「忙しいけど(自分)ちゃんが困ってるのは放っておけない!」と別方向から誘えアピール
正直お前の存在が一番困ってる事です
443アンソロ:2009/08/28(金) 22:13:39 ID:bi7p5PY40
何か笑ってしまった
乙w
444アンソロ:2009/08/28(金) 22:26:03 ID:BfO6H/qW0
>>442
私だったら忙しくて読む暇がないと
読者視点で忙しいと言ってるのだと受け取ってあげるな
いじわるなやつめw
445アンソロ:2009/08/29(土) 03:45:50 ID:pS7zS+9R0
「今回も雑ですアハハすみませ〜ん」
とかだけなら、謙遜してるんだな。で好感持てるのにな。
それで本当に原稿が雑くても実力だろうし。
でも他は…もっと素直な人なら可愛げあるのにな。
バイタリティあるだけに勿体ないw
446アンソロ:2009/08/29(土) 04:48:30 ID:FDsTl9p90
>「アハハすみませ〜ん」
自分ならこれだけでもう微妙だわ…
めちゃくちゃ丁寧に描きこんでる人が「雑です」ってんなら謙遜で好感もてるけど
描きなぐったようなペンタッチなら「雑だとわかってるんならもっと丁寧に描けよな…」と思ってしまうなあ
447アンソロ:2009/08/29(土) 05:41:49 ID:1EOrQsiE0
どんな形であれ、寄稿したものを自分で「雑」って言われるのはいやだなあ・・・
謙遜だとしても相手に対して失礼だと思う
「下手だけど一生懸命描きました!」という謙遜ならいいけど
448アンソロ:2009/08/29(土) 11:26:42 ID:tTF2p3MHO
適当か一生懸命かって客観的に見ると意外と分かるもんだしな…
449アンソロ:2009/08/29(土) 15:11:05 ID:SmDmosW1O
オフ本出したことないコピ本サークルがアンソロ企画を立ち上げた
早速原稿サイズ間違ってます
指摘したら即日修正されたし懸命なんだろうけど、参加するのは躊躇ってしまう
450アンソロ:2009/08/29(土) 15:16:57 ID:S9DUU4FO0
なあ…イベント申し込みのカットサイズで
ピクセルって何だかわからんと言ってるような人に
データ入稿のアンソロ主催なんてできるのかな…
451アンソロ:2009/08/29(土) 15:40:51 ID:hFoxOJh60
わからないまま勝手に解像度弄って、ひどい本になる確立は高いな
少なくとも、主催がデータ開いてノンブル入れるんだし
452アンソロ:2009/08/29(土) 18:50:07 ID:3vk8vYMU0
長年色んなジャンルで依頼を受けることが多かったんだけど、そのたびに「綺麗な原稿」と言われて不思議だった
自分は修正だっていっぱいしてるし線が繊細というわけでもない平凡な絵なのでなぜだろうと思ってた
アンソロを発行することになって人様のアナログ原稿を実際に見てその理由がわかった
・原稿用紙が手垢や食べ物らしき汚れまみれ
・汗でふやけてべこべこ
・消しゴムかけが甘く下書きの線が残ってる
・シール用紙に打ち込んだ台詞の文字が曲がってる、またはかすれてる
・トンボ入れる位置にまでベタが塗られトーンががっちり貼られてる
・トーンの貼りが甘く今にも剥がれそう
・カッターを使う力が強すぎてトーン使用部分の輪郭に沿って原稿用紙がくぼんでる

もちろん全員がそうではなかったけど、丁寧に作業するだけで全然違うのに勿体ないなと思う原稿が結構あった
あとトンボはあらかじめ入れておくか黒で印刷されてる原稿用紙を使うと主催側は助かるということもよくわかった
453アンソロ:2009/08/29(土) 20:31:52 ID:KmaMwDMB0
印刷がちゃんと出れば原稿がどんな状態でも問題ないだろう
漫画用原稿用紙を使えばトンボなんか最初から入ってるし印刷するのは印刷所の人間なんだから主催には関係ないんじゃないの?
>>452の言わんとしてることが良くわからない
454アンソロ:2009/08/29(土) 20:38:02 ID:ghcd5ctj0
>>453
>>452も書いてるけど、墨付きトンボじゃないと意味ないんだよ
入稿した事無いだろう
455アンソロ:2009/08/29(土) 20:38:10 ID:7998wwMg0
>452
アテクシの原稿は綺麗なのよオホホ
456アンソロ:2009/08/29(土) 21:07:02 ID:2XRaOhIS0
>>452
主催何度かやったことあるけど、そこまでひどい原稿を扱ったことはないな

>>454
コピー本作る時なら、墨付きトンボは助かるが
印刷所に入稿するのに、特に必要ないと思うけど?
印刷所の中の人は、あった方が助かるのかもしれないが
>>453に同意で意味が判らない
(自力面付して入稿?)
457アンソロ:2009/08/29(土) 21:09:58 ID:fcsFXxAh0
データ原稿しか扱ったことないから全然わからないけど、アナログって大変そうだよね
アナログ原稿のみの参加者さんってまだ結構いるの?
458アンソロ:2009/08/29(土) 21:13:39 ID:KmaMwDMB0
>>454
最近めっきりデータだし、アナログの頃も墨つきトンボ要らなくても印刷してくれるところしか使ったこと無かったよ。
教えてくれてありがとう
459アンソロ:2009/08/29(土) 21:15:02 ID:SmDmosW1O
墨トンボ有りがベターなのは確かだけど、市販原稿用紙ならわざわざなぞらなくても
OKという会社が大半だと思うよ
460アンソロ:2009/08/29(土) 21:32:14 ID:E9vY0mMf0
>>452
原稿の汚れ→状態によっては印刷に出る
べこべこ→印刷には出ない
下書きの線残り→状態によっては印刷に出る
台詞が曲がってる→見た目は良くないが印刷には問題ない(かすれてるのは影響あるかも)
トンボ→印刷所によるが無いと困るから印刷に影響ある
トーン定着甘い→剥がれたら見苦しいだけでなく他の人の原稿に付着する可能性もある
カッター窪み→薄い原稿用紙だと下手したら破ける可能性もあるから補強して欲しい

自分の原稿の状態が綺麗じゃないのは自分の責任だからいいが、
汚れやトーンは他の人の原稿に影響与えるかもしれないから困るな

>>459
自分が利用してる印刷所はちゃんと黒でトンボ入れるよう注意書きがある
461アンソロ:2009/08/29(土) 21:34:21 ID:FZsxqTSg0
今時原稿用紙に対応してない印刷所なんてあったんか……
10年単位で昔の話とかじゃなくて
462アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/08/29(土) 22:17:44 ID:rXdafiwY0
むしろ市販のものに黒トンボ自分で入れると
ずれの原因になるから入れるなってとこもあるし
黒トンボが必要な印刷所を使うなら主催が指示しないと入れないよ
いろんな人がトンボ入れるよりひとりが入れたほうがずれないだろうし
463アンソロ:2009/08/29(土) 22:58:25 ID:GjaJzwV20
ずっとアナログ原稿でやってきたが、市販原稿用紙でトンボ入れたことなんてないよw
464アンソロ:2009/08/29(土) 23:31:49 ID:0wPN5B27O
印刷所によるでFA
465アンソロ:2009/08/30(日) 01:53:56 ID:+k+MSh2q0
ところで夏コミあわせのアンソロをお礼に貰った他にも何冊か購入・通販して
執筆者のサイトを回ってみたら
みんな右へならえのように「恐ろしくて自分のページが開けませんが
皆さんの作品は神!」「自分の所はテープで止めましたw」って感じの言い方なんだけど
こう言っておくと謙虚に見えるっている定型文なんだろうか
自分は自分が担当してるページはそりゃ恥ずかしいけど
上手い人の線やページ処理と見比べたりして参考にしている
執筆引き受けときながら自分のページ見れない人ってそんなにいるもんなの?
466アンソロ:2009/08/30(日) 02:06:38 ID:yPipvuvx0
>>465
本当に自分の原稿が見れないような人なら依頼原稿描いたりしないししないで欲しい
それは定型文だろうけど、正直主催にも読者にもいい感情与えないと思う
自分で読み返すこともできないような原稿を寄稿したのかって意味に取れるし
「自分もできる限り頑張って愛情注いで描きました」「皆様の作品も素晴らしかったです」でいいのに
467アンソロ:2009/08/30(日) 04:41:35 ID:qwpk6isI0
まさにそんなヤツが夏コミ合わせのアンソロ執筆者に居た
しかも字書きの主催にアンソロの表紙も頼まれてたから、日記で
「素敵執筆者様が多数居られるのに私なんかが表紙描くのは恐れ多いから嫌って言ったのに〜!
皆様、表紙は塗りつぶすかブックカバーかけて見えないようにして、本文も私のページは
接着剤で止めてくださいね〜><」って盛大に何度も同じ文面で誘い受けしていた
どうせ「そんなことないですよ!素敵ですよ〜」というコメント希望なんだろうけど、
アンソロ参加者の一人として、読んでてすごく('A`)な気分になった

そういうこと書いて自分を卑下してる風なヤツに限って、実は自信満々なんだよな
468アンソロ:2009/08/30(日) 05:27:54 ID:v63yGFZx0
>>465
誘いうけもあるだろうけど、リアルに自分のページが緊張してよめない自分みたいなのもいる。
アンソロ開くのも緊張して、他の方の作品すらなかなか読めなかった。
自分のはまだ読めない。
ゲシュタルト崩壊するぐらい原稿見返したせいか、初参加アンソロのせいかはわからないけど、
愛情もってかいても見れないものは見れない。なんでかしらんけど、恐い。
だからって、接着剤でとめたいとかは思わないし、それを日記で言おうとも思わないが。
469アンソロ:2009/08/30(日) 07:05:37 ID:26h1DegW0
誘い受けでは無いと思うな。流石に。
なんていうか、はしゃいでるんだと思う。それはもう痛々しいほどに。
470アンソロ:2009/08/30(日) 08:35:48 ID:8zQQMvbQO
いただいたアンソロが素敵だったから、読んだ後執筆者さん達のサイトを巡って
感想を米しようと思ったら、主催さんの身内の参加者がそんなだった
いかに自分のページを貶めるか競争でもしてんのか?って感じだった

・皆さん神クオリティすぎて入手した方の所へ巡回して
自分のページを八つ裂きにしたい、黒く塗りつぶしたい
・実は途中やる気おきなくなって盛大に締め切り破ったんだけど皆さん丁寧すぎてしにたい…!
実は私のは〇時間仕上げで(殴)
ゴミクズうんこすぎてごめんなさい!
(スライディング土下座)
・自分の作品が掲載されてるのが許せなくてまともに読めず
友達にあげちゃったとか…。なにこれ

主催さん、泣いてもいいのよ…
卑下もやりすぎだと他の参加者や主催さんに対して失礼になるよな
接着剤でとめたい系もせっかく主催さんが愛情こめて編集した本を
傷つけてもいいととれて失礼だよね…
告知ページに主催→内輪参加者→公募の順にバナーがあってその順に巡回したけど
途中で萎えて公募のサイトを回る気力が削られた…。失敗した
471アンソロ:2009/08/30(日) 08:48:00 ID:dwhwghLt0
>>450はもしかして自分と同じジャンルの人だろうか…w
472アンソロ:2009/08/30(日) 10:15:05 ID:l7BhmhCI0
自分が主催したときは、作品を貶める発言等は読者の方に失礼なので
作品内、コメント、サイトの日記等での公開は禁止ってことにした。
締め切り破ってすみませーん★とか書いた人には日記削除依頼出した。
幸いみんな守ってくれたよ。
473アンソロ:2009/08/30(日) 10:32:05 ID:rUEQgONN0
自分も卑下コメント禁止、締め切り日については沈黙でお願いした。
(個別の事情で遅れても、怠けで遅れても見分けつかないから)

自分のとこも「自分のページは見られない」って、みなよくいうけど、
卑下ではなくて、なんというか「気恥ずかしさ」みたいな感じで言ってるよ。
みなラブラブな話を書くせいもあると思うけど。人と比べることで、
未熟さに気づいたりという発見があるのも関係してると思う。

あと、「すごくいい本なのでおすすめしたいけど、自分の作品まで
一緒に褒めるのは憚られる」っていう気遣いで言ってる人もいる。
なので、悪印象を持ったことはないな。
474アンソロ:2009/08/30(日) 10:48:03 ID:fP5S4ncf0
>>473
たとえそうだとしても、日記とかに書く必要はないよな。
誰の目にも触れる部分で公言すれば、誘いうけや卑下と取られても
仕方ないって話だよ。
473のように思う人もいるだろうけど、少数派だと思ってたほうがいいよ。
475アンソロ:2009/08/30(日) 11:04:14 ID:8zQQMvbQO
普段恋愛系は描かないので恥ずかしくて読めません、は
管理人さんかわいいなあwと好感持つかも
でも大抵はみなさんがお上手すぎて、が前にかかるからなあ
そして何故かそう書いてあるほうが
全然そんな事思ってなさそうにみえる不思議
476アンソロ:2009/08/30(日) 11:14:04 ID:rUEQgONN0
なんかすごい誘い受けな文面で想像してないか?

自分とこのアンソロでは、ここで否定されてるみたいな
卑下の文面で書いてる人はいないよ。
本を読んだ感動、おすすめの言葉と一緒にかいているし、
それで誘い受けの反応をもらってる形跡もないし、
問題視されたって話も聞いたこともない。

文面によってかなり印象は変わると思うよ。
だから「自分の部分は見られない」って共通点だけで
イコール誘い受けや卑下って思わないようにと思って、473を書いた。

自分自身はそういう風には書かないけどね。
477アンソロ:2009/08/30(日) 11:22:04 ID:8zQQMvbQO
いや流れが下手くそで見れない、自分のとこ粘着させたいって卑下する人って
なんなんだろうねって話に
自分のジャンルの話を主体にいきなりすげかえられても…
はい書き手が配慮あるジャンルで良かったねとしか
478アンソロ:2009/08/30(日) 14:41:38 ID:d4GaprII0
上手い人がそれ言ってたら別だけど
下手な人がそれ言ってたらじゃあ参加すんなと思ってしまう
479名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/30(日) 18:17:36 ID:3b804O620
アンソロ届いてさ、パっと開いて読んでたら、
自分の描いたページになった時に、
「うーわ…、私の絵、骨折しとるwwww」とか
「シマッタ…ベタ塗り忘れてる…」
と思った事なら山ほどある。
原稿書いてる時は、それはもう根性入れて書いてるが
後になってから客観的に見れて、そう気付く。
「骨折しててゴメソ!塗り忘れゴメソ!」と詫びを
日記に入れる事なんて、よくあるわ。


ところでトンボが黒印刷されてる漫画原稿用紙って
まだ売られてるんだな…。
自分は手書き線画をスキャンして仕上げるんで
禿しく欲しいが久しく見つけてない
480アンソロ:2009/08/30(日) 18:30:36 ID:qjHgirqj0
印刷所を利用して返送原稿と一緒に入ってた印刷所が作った(?)原稿用紙には墨トンボ入ってたよ。
使ってないけど。
481アンソロ:2009/08/30(日) 18:43:01 ID:3b804O620
>>480
トン
印刷所のは市販されてるのしか
チェックしてなかった。
自家通販してるのを探してみるよ。
482アンソロ:2009/08/30(日) 19:01:29 ID:wHVtXpNt0
この板選挙に行こうじゃないんだな
483アンソロ:2009/08/30(日) 19:15:05 ID:qjHgirqj0
名前欄記入必須だからじゃない?
484アンソロ:2009/08/30(日) 19:19:36 ID:l7BhmhCI0
>>481
デリータのは墨トンボ入ってるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/gazaiya/d201-1110/
485アンソロ:2009/08/30(日) 21:42:59 ID:o/53Pm2m0
自分のページを一番読み返してる私は少数派なんだろうか
個人誌よりも気合入れて描くから、アンソロのは我ながら自信作なんだ
萌えも普段以上に取り入れなきゃって考えで描くから自分で読んでも萌える
見直ししすぎて細かいミスやなんかも見つけて落ち込んだりもするけど
これマジで自信作なんだ見て見て見てー!と叫びたい

こんなこと誰にも言えないけどさ
486アンソロ:2009/08/30(日) 21:48:29 ID:W149rJ+5O
確かに普段の自分なら絶対に書かない話を書きたくなるのは事実。
これはあくまでもフェイクだけど、女体化とかネコミミとか。
487アンソロ:2009/08/30(日) 22:20:36 ID:W4Qhzi3s0
でも読者と主催が求めてるのは「いつもの」と「アンソロ向きのネタ」なのよね

マイナージャンルで100ページ超えのアンソロ!ヒャッフウウウウ!!と
大喜びで買ったら40ページ近く1人の小説で、
しかも「アンソロなのでいつもと違う題材に挑戦したくなりました」って鬱な内容で、
行間の余白と文字サイズが他の人の小説の1.5〜2倍で
無駄にページとりまくってるのを読んだらストレスが溜まった
あれは主催がどうにか修正してもらうようお願いすべきレベルだったと思う
488アンソロ:2009/08/30(日) 22:26:16 ID:4WpH6JKY0
大体そういう無駄な行間の奴は内容もへたれと相場が
489アンソロ:2009/08/30(日) 22:36:05 ID:M7Klzv+10
無駄改行とか空白病患ってる作品はともかく、
小説が複数本掲載される場合は、フォントサイズや行間とかのフォーマット統一して欲しいね
490アンソロ:2009/08/30(日) 22:50:30 ID:6A4nnM4R0
アンソロで、マイ設定のほぼパラレル&オリキャラ満載の小説載せてた人がいたなあ
ご丁寧にキャラ紹介ページまであって、「詳しくはWEBでね! これは外伝的作品なので
本編もサイトで読んでみてね!」なんて書いてあって、
主催もさすがにこれは断れよ…と思った。
491アンソロ:2009/08/30(日) 23:03:19 ID:4WpH6JKY0
そういうのは普通最初から禁止しておくもんだと思ってたがな
主催の方も詰めが甘かった
492アンソロ:2009/08/30(日) 23:10:34 ID:081fUHmv0
執筆者の作品は問題なかったけど主催の漫画と表紙絵がそんなだったのがあったな。
衣装ががっちり決まっている(ロボットみたいなもので基本固定)キャラのアンソロなのに
表紙が「私が可愛いと思う衣装アレンジ」で描かれていた。
ペタンコな靴がハイヒールとか女体化にも見える、注意書き必須特殊嗜好レベルの改変。
さらにコメントに「表紙なのにうっかりMy衣装で描いちゃったテヘッ★」
中身の漫画も全部その改変衣装で誰コレ状態。主催だけ浮きまくり。
493アンソロ:2009/08/31(月) 09:04:50 ID:/cLUPTqcO
>>490
似たようなの見たことある
執筆者サイトのマイ設定とアンソロ設定のコラボとやらをアンソロサイトに載せられた日には…
アンソロ主催も素晴らしいものを頂きました、と載せるなよ…と思った
執筆者はその暇な一人だけじゃないんだから
楽しみにしてたが冷めてしまったよ
494アンソロ:2009/08/31(月) 09:19:25 ID:nOVHPmE/0
495アンソロ:2009/08/31(月) 09:59:34 ID:edb1gNM/O
愚痴です

6月のシティ発行のアンソロ、発行前に予約して、ひと月半前に入金〆切だった
アンソロサイトには7月末に発送しますと書いてあって、ようやく今日発送しましたのメールが来た
アンソロサイトは更新止まってるし主催サイトは別ジャンルで日記更新しまくってる……
印刷所と交渉してて遅れたってどういう意味だろうか
まあとりあえず読むのは楽しみだけど
496アンソロ:2009/08/31(月) 11:50:18 ID:J+1iqHtyO
>>495
> 印刷所と交渉〜
99.999%言い訳じゃね?ww
発送遅れたけど、私が別ジャンルハマってるせいじゃないんですよ、っていうww
497アンソロ:2009/08/31(月) 14:16:25 ID:A7lPRVzK0
>>408>>441
企画用のイラストとかも頼まれてる人なら…同じとこを見てるかもしれない
間違えられてる本人が日記で「同じ名前のサークルさんがいますが
うちは頭文字が大文字なんですよー」と遠まわしに言ってたのを見た
498アンソロ:2009/08/31(月) 19:55:52 ID:JaMxpBi30
上の方でも話題出てたけど、アンソロ原稿提出しても届いたとすら
返信してくれない主催ってちょっとどうかと思う
前回参加したアンソロ主催がそんな人で、忙しいと思いきや
日記では絵茶やらオフ会やらキャッキャウフフな毎日を長文で綴ってる状態
結局連絡があったのはアンソロの締切は過ぎて、印刷所の入稿直前になってから
なんか取ってつけたようなマンセー※と共に「イラストだけでも良いのであと2P程
描いて明日までにデータ送ってください☆ミ」という無茶振りだった

主催は編集やら色々大変だと思うけど、最低限の配慮はしてほしい
同じ人から次回アンソロの依頼が来てるけど、全力で断らせてもらう
499アンソロ:2009/08/31(月) 20:24:11 ID:cP6YK4Ey0
ちょっと吐き出し。

参加させてもらった夏インテ発行のアンソロが届いた!
すごく好きなカプだったので特別気合入れて描いたし
人気サイトの管理人さんも参加されてるアンソロだったので
ワクテカしながら読んだ!

自分の漫画すごく浮いてた…orz
話じゃなくて画面的な意味で。

自分は背景書き込む派で1ページに入れるコマも多い。
加えて加工はグレスケでベッタベタに塗りこむ派。
でも他の描いてる人の漫画は(そういう画風なんだろうけど)
背景が一切なかったり、あっても小物程度で細かい書き込みはなく
トーンも薄めのものだったり控えめだったり…。
なので自分担当のページだけ妙に黒い状態だった。

たまたま自分だけ毛色の違う絵書きだったみたいだが
白い漫画群の中にいきなりベッタベタなページが飛び込んできて
自分でもびっくりした。
これ他の人が見ても画面の浮きっぷりに吃驚するんじゃないだろうか…。
500アンソロ:2009/08/31(月) 20:25:44 ID:OMK0HWJs0
原稿が到着したって確認すらメールしない主催はどうかと思うが
そもそも送る時に、原稿確認したら連絡してくれくらいの先手は打つよね?
自分の参加したアンソロはそれですら確認メールがなかった(つか連絡が付かなくなった)んで
執筆者間で不安がってたら主催がサイトも全部消してトンズラした

でも>>498と同じベクトルでもっと強烈に
「主催は普通こうして当然」「このくらいはこっちから言わなくてもして当然」
「気付いて当然」「配慮して当然」「何もかも上げ膳据え膳で当然」
と、主催の用意したロダに上げただけで連絡も何も入れてなく
2日後に「確認メールが来ない!」とファビョってた知人を見て
言い方は悪いがいい反面教師だなあと思ったよ
トンズラでかなり苛立ってたんだけど、冷水浴びせかけられたみたいに落ち着いた

主催は最低限の配慮をすべきだと思う(『予定日に本を発行する』とかの基本のとこ)
でもされる方がされて当然と構えてるのはこの上なくみっともないんだよね、端から見てて
501アンソロ:2009/08/31(月) 20:35:12 ID:QGNPSeAc0
冬発行予定のアンソロの主催さんはとにかくマメ
誘われてからその後参加したイベントが三回あったんだけど
そのどれもに手土産つきで挨拶にきた
メールの返信も早いし、こういう人なら安心できるなと思わせてくれる
発行が楽しみ
502アンソロ:2009/08/31(月) 20:36:55 ID:Rs+hOZE/O
ほぼ温泉の友人がアンソロを入稿しにいったら、中の人に直しを勧められたらしい
事前に何度もメールして作った原稿なのにリテイクなんて話が違うプギャーと
原稿たたき付けて帰ってきたと武勇伝のように話すんだけど
ボツ原稿見せてもらったらボヤボヤなグレスケデータ。これを出力して入稿したそうな
印刷所とのメールにはデータ入稿と書いてある

すごく…恥ずかしいです…
503アンソロ:2009/08/31(月) 20:57:44 ID:EFaMihSv0
〜らしい
〜したそうな

又聞きでしか知らないような外野は黙ってたら?
504アンソロ:2009/08/31(月) 21:07:32 ID:ib4VVx980
>>503
又聞きでなく本人からじゃん。恥ずかしいヤツだな。
505アンソロ:2009/08/31(月) 21:24:24 ID:J+1iqHtyO
>>503は読解力と想像力が付くまで、アンソロ関係の企画には参加しない方がいい。
え? 海戦?
そりゃ心底安心です。
506アンソロ:2009/08/31(月) 21:27:06 ID:w8Rd05K/0
よく読め
507アンソロ:2009/08/31(月) 21:52:23 ID:CzrKljqv0
頼まれた原稿を送るとき、着払いが多いと思うんだけど
なんか着払いで送るのって抵抗ある…
主催者さんは、着払いと書いたのに発払いで送られたらどう思いますか?
508アンソロ:2009/08/31(月) 21:52:33 ID:RdbVwmXs0
>>497を見て>>408を見たらのサークル名が
フェイクだと解っていても…wなぜそのチョイスwww
509アンソロ:2009/08/31(月) 21:56:58 ID:pRMz6KQs0
>>507
ありがた迷惑…面倒なことしやがって
誰かは元払いで誰かは着払いなんて執筆者に差を付けるわけにはいかないんだよ
元払いの場合は返金しなきゃならないんだから
手間かけせさせないでよーー

と思う
510アンソロ:2009/08/31(月) 21:58:09 ID:RdbVwmXs0
リロッてなかったわ、ごめん

>>507
主催者から『着払いで』と言われているのなら着払いが当然だろう
金銭負担をかけるのは心苦しくて…っていう自己満足で元払いで送っても
それは例えば『元払いで』と言われているのを着払いで送るのと同じことだぞ
他の執筆メンバーがみんな着払いで送ってくれたのに一人だけ
元払いで送って来たら、その人一人のために送料返金の手続きを
考えなくちゃならない。指定以外の方法を使うのは結局
主催に負担をかけることになると知った方がいいよ
511アンソロ:2009/08/31(月) 21:59:44 ID:MiSVMUJ80
>>507
指定した形式以外で送られるのは正直迷惑。

気の使い方が間違ってるよ。
相手に余計な手間をかけさせない、ってのが一番。
自分が「抵抗ある」って思うように、
主催側は執筆者に送料払わせるのが「抵抗ある」んだから。
512あんそろ:2009/08/31(月) 22:00:08 ID:Zvv4LCsB0
>>507
着払いにする理由の一つに、確実に宅配会社から手渡ししてもらうっていうのもあるんだよね
最近、宅配ボックスも増えてきたし、指定場所に投函というのだってシステムもあるし
素直に着払いで送付してください
513アンソロ507:2009/08/31(月) 22:17:19 ID:CzrKljqv0
今までのが、必ず着払いでという書き方で無かったのもあるし
締切が遅れがちになる事が多くて申し訳なくて発払いで送る事が多かったんだ
返金された事は無いけど、皆さん書かれている通り、相手にも変に気を使わせてるのかな…
と思って聞いてみました(後だしすみません)
あと先日友達主催のに描いた際、みんな着払いで送ってきたよというのを聞いて
あ、着払いの方がいいのか…と改めて思ったのもあります
確実に手渡しって概念は無かった
次のはまったく面識が無い人なので、素直に着払いで送ってみます
ありがとう 参考になりました
514アンソロ:2009/08/31(月) 23:24:31 ID:kfdQsM+NO
又聞きではないんじゃない?
その場にいなかっただけで
515アンソロ:2009/08/31(月) 23:25:51 ID:kfdQsM+NO
リロ忘れしてましたごめんなさい
516アンソロ:2009/08/31(月) 23:35:48 ID:F5ubqCfy0
吐き出し

参加したアンソロ主催に
「2Pページ足りなくなったから描いてwwwwwwwwww」と言われて自分の原稿があったので全力で断った
今度は別な人のゲストに呼ばれて、本文ちょっとと表紙描いた。そしたら
「あと2P空いてるんです!よかったら対談やってみたいのです!一度やってみたかったんです!><」と言われて自分の原稿があったので全力で断った

同じジャンルにいるってことは私にも締め切りがあってだなーってことをなぜわからないんだと小一時間問い詰めたくなった・・・。
517アンソロ:2009/09/01(火) 00:11:30 ID:8UI3ve5Q0
>>513
〆てるのにレスしてスマンが
締切が遅れがちになる事が多い ならまず締切に遅れないように気を使うべきじゃないのか
513は気の使い方を間違ってるよ

あと送料負担してくれる主催ばかりでもないよ
主催から指定があった時は余計なこと考えずにそれに従う でいいと思う
518アンソロ:2009/09/01(火) 07:38:46 ID:bDrhdsw30
>>513
速達料金だけ元払いで、送料自体は着払いができるところもある。
締め切り遅れがちを理由に気を使うならこういう形ならありだと思う。
けど、締め切りは破りさえしなければ遅めでもぜんぜん構わない
締め切り当日だって構わない。その線引きのための締切日なんだから
519アンソロ:2009/09/01(火) 12:18:53 ID:4cfgge9e0
吐くよ。
楽しみにしてる自カプアンソロが
大抵発行日一ヵ月くらい前からサイト更新滞って
直前にサイトアボンするんで、寂しく不思議に思ってたら
ここはこうするべき、あそこはこうするべき、と
お局が何人もジャンル内で暴れてるのを知った。
「参加者全員がみんなそう思ってますよ!」という言い方で
少しでも気に入らない事があるとpgrして叩いてる。
これが何人もいたら…そりゃ主催サイト消して逃げるわ…。
520アンソロ:2009/09/01(火) 13:59:32 ID:lQ2Hgag0O
そりゃひどいな。
ただそういううるさい声をスルーして自分の信念を通せるくらいの根性がなかったら
アンソロ主催は務まらない気がする。

まあそのお局の力が絶大で少しでも機嫌を損ねたら
ジャンルにいられなくなるとかいうレベルなら、どうしようもないか…
521名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/01(火) 16:41:58 ID:GMr+UOPH0
>>519
そういう奴らは文句はいうけどアンソロは主催しないんだよなw
522アンソロ:2009/09/01(火) 17:43:23 ID:sgdqOWGn0
そして誘われもしないんだなw
523アンソロ:2009/09/01(火) 17:50:18 ID:wLyJV8OjO
執筆者の最終打ち合わせで急にノベルティ配布を要求しだした執筆者がいた
見てる感じ自分が出したいから実験台にしようとしてる感じが透けて見えた
やれバッジだうちわだポストカードだとあれこれ要望を挙げ、
主催がみなさんでノベルティ用のイラスト執筆に参加できる方いますか?と聞いたら
名乗りでたのは言い出しっぺ1人
皆さん原稿執筆でお忙しいようですし、メインはやはり本なので
もしノベルティをつけるとなると作りたい方のご厚意に甘える事になりますが…
と、自分で作って主催宅に送ってくれればアンソロに付けますよと説明
すると言い出しっぺはそういう資金は主催が出すか割り勘するものだと思ってた、と
わざとらしく驚いていた…
その後主催は無事逃げ切りこちらも巻き込まれずホッとしたけど、
そいつが後日ノベルティとして私のイラストの
ポストカードがつく事になりました!と日記で告知、「お仕事」のページにアンソロ執筆とノベルティイラスト担当の文字が

結局自分でポストカード刷って主催にお願いしたようだけど
ぶっちゃけポストカードってあっても困るし(捨てるにはかさばらなくていいけど)
どうせなら大手の人のがほしかった…
変にワガママで目立ちたがりな参加者がいて主催さん乙と心から思った

内容にはフェイク有りです
524アンソロ:2009/09/01(火) 21:52:30 ID:oAlMDwwhO
目立ちたがりの人を叩きたいならチラ裏池

文章見るかぎり、主催はそれを迷惑に感じてるようには見えないし
実際は迷惑そうにしてたのなら、逃げ方を間違えてる

だから主催乙にかこつけて相手を叩くな
525アンソロ:2009/09/01(火) 22:18:22 ID:+m93QOaB0
主催乙と言いながら、本当は自分が主催なんだろうね。
そこがフェイクとみた。

ノベルティの資金は主催もちに決まってるじゃないか。
合同誌ならともかくアンソロでしょ?
526アンソロ:2009/09/01(火) 22:24:52 ID:jDof6Cc10
こういうフェイクになってないフェイク最近よくあるな
527アンソロ:2009/09/01(火) 23:41:40 ID:9uFPI1qy0
とはいえ、
>自分で作って主催宅に送ってくれればアンソロに付けますよ
で気がつかない空気読め度は主催乙
528アンソロ:2009/09/02(水) 00:44:13 ID:Za8Qu9Hw0
そこは主催ならスマートに
ノベルティはアンソロ配布の妨げになるからつける予定はありません
と突っぱねて欲しいところだな。
>>523のは送りつけられたら逃げようがないし、実際送りつけられてるしな。
主催乙というにはツメが甘いと思う。
529アンソロ:2009/09/02(水) 01:12:20 ID:ApAfNWq/O
なんでカリカリしてんのか分からないけど
別に私は主催じゃないよ
530アンソロ:2009/09/02(水) 01:21:08 ID:S15rMmVx0
カリカリっていうか
フェイクまでいれてまで変なとこにこだわったねーと思うw
531アンソロ:2009/09/02(水) 02:00:54 ID:G1SHjYrU0
> どうせなら大手の人のがほしかった…

この辺がなんじゃそりゃだな
つまり大手なら勝手に刷って主催に押し付けてくれたら万々歳ってことか
532アンソロ:2009/09/02(水) 02:04:30 ID:joilpZIP0
この内容だとフェイク入っていても意味ねーだろうし
外野が晒すには粘着質気味な内容で微妙な気持ちになるな
該当ジャンルで変な火種にならなきゃ良いけど
533アンソロ:2009/09/02(水) 02:22:56 ID:NPAnL+9l0
はいはい私は主催じゃないですねそうでちゅね
534アンソロ:2009/09/02(水) 02:24:30 ID:Nc5l8qGs0
>>528
沢山人がいる中だったんだろうから相手の面目を考えると
キツめにはつっぱねにくいんじゃないの
相手が切れて執筆降りるとかそういうゴタゴタを
メールでのやりとりならまだしも皆に観られるのもなんだし
自腹切れと言われてる時点で普通なら歓迎されてないと気付くと思うよ
自分で金出してるのにそれを仕事と言うくらいだから
どこ言ってもなんかゴタゴタ起こしそうなタイプだとは思う
535アンソロ:2009/09/02(水) 02:29:51 ID:58GPS5PC0
2回読んでみたけど単に>>525が文盲なだけな気がするんだが
なんでまたそんな結論に
536アンソロ:2009/09/02(水) 02:31:11 ID:58GPS5PC0
あと>>524
主催断ってるじゃないか?
537アンソロ:2009/09/02(水) 02:41:00 ID:4z8R2PuO0
>>529>>535-536
携帯からパソに変えてまで乙です
2回読んでも分からないくらいだからフェイクもできないんですよ
538アンソロ:2009/09/02(水) 02:44:22 ID:h/xr4MDP0
多分誰でもいいから無理矢理叩きの流れに持っていきたいだけなんだろうと思う
おなじみのゲスパー3連星だよ


ノベルティで思い出したんだけど『これは貰って嬉しかった』ってので
そこそこ安価なコストでかさばらない何かいいものあるかな?
極力オタくさくない模様のティッシュやうちわ、下敷きくらいしか思い浮かばない…
539アンソロ:2009/09/02(水) 03:40:30 ID:joilpZIP0
>>538
目当ては本だからノベルティってかグッズ自体がいらない
その場で使うようなグッズは自分で持ってきてるし
たとえ貰ってすぐは嬉しくてもしばらくするとゴミになりやすい
あと海鮮だと搬出でなくて手荷物の割合が高いから本以外の荷物は
袋の中で潰れたり邪魔になりやすいよ

あって便利だと思ったのはしおりくらいか
安っぽいけど厚めのアンソロだと一気読みできないからありがたかった
あとノベルティーとは少し違うけど面白かったのは
書き手とサイトでとったアンケートを雑誌風の冊子にしてあったやつかな
540アンソロ:2009/09/02(水) 03:57:17 ID:xzkXZ3do0
うんこに触るとくっつくよ
541ansoro:2009/09/02(水) 05:09:33 ID:nEnLfqm90
ぺとっ
542アンソロ:2009/09/02(水) 07:58:26 ID:Zi4TopLw0
自ジャンルのオンリー合わせのアンソロは主催が多少イタタな交流厨
アンソロも交流目的みたいなもので、公募アンソロのくせにオフ会や絵チャで
人気サイトに擦り寄っては執筆依頼してた

そして人気絵師とどうしてもコラボをやりたいらしく、参加絵師全員(公募のヘタレ絵師も多勢に含む)で
色んなパターンのコラボ絵(二十数枚になる)を描く事に決めたらしい
その絵を納めたROMをノベルティとして付けるので、アンソロ価格はかなり上がっちゃいます☆ミと
アンソロ告知サイトにキャッキャウフフのノリで書かれた時は引いた…
おまけを付けるので値段上げるって、本末転倒じゃね?

しかもそんな仲良しごっこの内輪交流絵、別にいらないし
543アンソロ:2009/09/02(水) 08:46:18 ID:ZeTMTtgV0
主催に依頼された原稿を送って数日だが何の連絡も来ない
原稿はデータで、DL通知は来たからDLしたのはわかっているんだが

忙しいだろうから感想くれとは言わない
でも原稿チェックをして不備は無いですよ。寄稿ありがとうございました。
ぐらいの連絡がテンプレ文でいいから欲しいと思うのはわがままなんだろうか…
不備ないかとかデータ壊れてなかったかとか不安なんだよ…

今までは送ってすぐに連絡くれる人ばかりだったからちょっと戸惑う
ついでにお礼とかもまったく伝えて貰ってないのもちょっと微妙

オンリー主催の記念のアンソロだしオンリー応援が主だけどなーんにも書いてないと微妙…
544アンソロ:2009/09/02(水) 08:58:29 ID:1Ezic64g0

やっぱり主催から到着&受け取りの連絡ぐらいは欲しいよな

でも>>500みたいな
>されて当然と構えてるのはこの上なくみっともないんだよね、端から見てて
とかいう高尚っぽいヤツもいるしなぁ
545アンソロ:2009/09/02(水) 09:25:04 ID:vwYZBfsX0
原稿到着のお知らせって何日待てば「遅い」と感じる?
DL通知や宅配便の配達記録がある場合届いたのは判ってるんだから
それでもすぐに欲しいものなんだろうか
1週間くらいじゃあ遅い?
546アンソロ:2009/09/02(水) 09:35:32 ID:l76HitLR0
自分は遅いと感じるな
完璧にやってくれた主催が1日あけずに返事くれる人だったから
「届きましたありがとう」ぐらいは即欲しいと個人的に思う
主催が降りたりゴタゴタあった所が返事1週間後で遅いと感じた
547アンソロ:2009/09/02(水) 09:38:15 ID:NA2UDtsS0
配達記録があっても本人が受け取ったかまではわからないし
(家族が受け取って放置されていた、誤配だった等)
DL通知があってもファイルが開けなかったり壊れてることだってある

とりあえず原稿を受け取った時点ですぐに連絡は欲しいな
自分なら3日過ぎると遅いと感じる
548アンソロ:2009/09/02(水) 09:40:56 ID:ZeTMTtgV0
「原稿が届いた、受け取った」ということと
その原稿に「不備が無い」ということは別問題だと思うから受け取った時点ですぐに連絡が欲しい

1週間はかなり遅く感じるなあ
549アンソロ:2009/09/02(水) 09:59:14 ID:QFtLdO9iO
自分が主催やったときは受け取ったら遅くとも翌日までに
取り急ぎ手元に原稿届いた連絡だけはメールしたよ。
確認後また改めて連絡しますと書いた3行くらいのテンプレメール。
それから原稿確認して不備がないか・簡単な感想を添えたメールを送ったのは
次の週末とかになったりしたけど。

いくら通知や記録が相手にいってたとしても、こっちは連絡するのが礼儀だと思うし
他のレスにもあるように通知自体が間違いかと不安になる人がいるかもしれないし。
550アンソロ:2009/09/02(水) 10:24:57 ID:WeZe4R9I0
>>544
>されて当然と構えてる
こっちの方が数倍高尚だから大丈夫だろ。

つか>>543はDL通知来てるんだから
便りが無いのは良い便りじゃないの。
印刷所ですらDL通知あったら
不備ない限り何も連絡して来ないのが多いよ。
551アンソロ:2009/09/02(水) 11:21:46 ID:NLryUARKO
>>548
それ二回に分けて送るのもデメリットない?
毎日メールチェックしない人が到着メールで安心してその後の不備連絡メール見なかったり。

できるだけ一通で済ませたいし、出張や残業もあるから一週間で遅いと言われると
苦しいな。徹夜が出来ない職種もあるし…
もちろん送った人が心配にならないような手だてを工夫する余地はあるだろうけど
552アンソロ:2009/09/02(水) 11:29:05 ID:y0VKp8/v0
でもできたら受領だけはメールほしいな
事前に「到着後1週間以内の返信」て言われてるなら
待つけどね
553アンソロ:2009/09/02(水) 11:31:02 ID:YrnzoJnV0
先に言っておけばいいんじゃないか?
「受け取りました」だけでもほしい参加者は前もってそう伝えておく
到着報告は不備確認と一緒にするので一週間以上かかりますな主催者もそう伝えとく
互いに確認しないまま「きっとこうだろう」と思い込むからいけないんだよね
原稿作成上の注意とかといっしょでさ
554アンソロ:2009/09/02(水) 11:41:47 ID:Za8Qu9Hw0
>>553
だよなぁ。
言ってなくても「原稿送りましたがちゃんと届きましたか?」のメールを送ればいいだけだし
自分は動かずにカリカリしてる人多すぎだろ。
このメールの返信さえもこないってのならまだ分かるけど。
555アンソロ:2009/09/02(水) 12:00:55 ID:NA2UDtsS0
>>551
確認メールなら何通送っても構わないと思うよ
「原稿受け取りました、チェックは週末にするので一週間以内にまた連絡します」でいいんだよ
執筆者だって忙しい中原稿を送ってくるんだから、自分が忙しいのは言い訳にならない
テンプレメール1通も送れないほど忙しいのならアンソロ主催は控えた方がいいのでは…
556アンソロ:2009/09/02(水) 12:38:12 ID:K3mxLjYW0
送付時に連絡くれよと添えてもくれない人って多いよ
くれよと言われていたことすら頭から抜け落ちてるような人だから
連絡を疎かにするんでしょ
ちゃんと連絡する人は催促されなくても連絡する
557アンソロ:2009/09/02(水) 12:54:04 ID:MU9YfxxT0
>551の「できるだけ一通で済ませたい」っていうのが理解できない…
送った人が心配にならないような手だて=1行テンプレでもいいから受領連絡をする
ってことじゃないの?それ以外の手だてを考えるほうが面倒くさい。
何度も送ってしつこいと思われたくないのか自分の手間を省きたいのかは知らんけど。
558アンソロ:2009/09/02(水) 13:51:49 ID:xzkXZ3do0
今のスレでは1行でもいいから原稿受取の連絡が欲しいって人が多いけど
過去スレでは、
たった3行のテンプレの受取メールを送ってくる主宰ってどうかと思った とか
依頼されたから頑張って書いたのに1行の感想もなかった とか
感想も数行あったけどテンプレと分かる内容で('A`)

って書き込みが多かったよね。
締切破った執筆者がいたら尻叩いて、編集も追い込み時期なのに
執筆者1人1人の受取連絡のメールに加えてその原稿に合った気持ちのこもった
感想もちゃんと付け加えて、それを受取後2〜3日で送って…
とかしないと、執筆者全員満足しないんだろうな。主宰大変だなw
559アンソロ:2009/09/02(水) 14:13:51 ID:H9ynhEiU0
原稿受け取ったら遅くとも2,3日以内には
数行でもいいからテンプレじゃない感想を添えた受領確認メールを送るって
主催やるなら普通じゃないの?

オンリーやるならチラシ作って撒いてサイト作ってメール返信して
事務こなして…と同じくらい普通のことだと思うんだが
人の原稿預かるんだからそれくらいしろよ
560アンソロ:2009/09/02(水) 14:23:27 ID:SljZfhnF0
>主宰大変だなw

大変だろうがそれ覚悟で企画するんだろ主催は
561アンソロ:2009/09/02(水) 14:45:43 ID:QFgLfXm40
自分が主催したときは
当日にメール連絡したよ。もちろん感想・お礼の言葉付きで

まあ、20人くらいのアンソロだったし
同日に届けられる原稿は多くても5人程度だったから
562アンソロ:2009/09/02(水) 14:46:06 ID:LF3+sZez0
>>559 それくらいしろよ

自分は別にいらない。
キレイな体裁でアンソロが出れば、事務的メールで全然構わない。
ヌルヌルしたメールを要求したり要求に応じたりするヌルヌルしたアンソロより、
カッチリしたアンソロの方が後で「いいアンソロだったな」と思う事が多かった。
563アンソロ:2009/09/02(水) 15:03:32 ID:joilpZIP0
人に原稿を依頼した以上感想はあるのがマナーだと思うよ
特に原稿料無しのアンソロは「あなたの作品がこの本に欲しい」で口説いてるわけだし
主催の負担になるとかいらないとか思うならアナログでもデータでも原稿発送時に
到着・DL確認してるから原稿に問題がなければ確認連絡不要と伝えればいいだけ
564アンソロ:2009/09/02(水) 15:15:50 ID:gXPfxvm30
>>558
多くはなかったよ
一行テンプレメールで('A`) って人と一行テンプレメールでも
取り敢えず連絡だけくれたら良いって人とどっちも意見はあったけどね

データ送信後すぐに
「原稿受け取りました。
データの確認後、問題等ありましたら改めて連絡致します。」
と言うメールが来て入稿前に
「データに問題はありませんでした。これから入稿します。」
と言う内容と受け取り方法指定についてのメールが来た。
現物発送時に丁寧な感想とお礼の手紙が同封されてた
データ送信時に欲しいのは確認であって丁寧な感想では無いので
短い文章でも気にならない
その短い文章だけで終了、だけだとちょっとなーとは思うけどね
565アンソロ:2009/09/02(水) 15:24:05 ID:Wkim0O+w0
つかさ、メール返信が来ない!って言う人は
アンソロ参加しなきゃいいんじゃね?

返信メールが欲しいってのはよく分かるけど、
そういう無責任な主催に原稿渡した
自己責任っつーのもあるでしょ。
人を見る目がないのに無駄に人に厳しいからイライラするんだよ。

「原稿届いてる?」って気安く聞ける
(そして「確認メルくらい寄越せ」と不平を言える)
友人主催のアンソロにだけ参加してれば平安。
566アンソロ:2009/09/02(水) 15:34:06 ID:WeZe4R9I0
原稿貰ったら感想は書いた方が
人情的だとは思うけれど
>>559>>560>>563みたいな執筆者は嫌だな…。
567アンソロ:2009/09/02(水) 15:35:45 ID:LF3+sZez0
>>563
執筆者の方も「この本に参加したい」と思わなければ参加しない。
公募の場合はしがらみがないから尚更。

感想書きたいなら書けばいいし、速さを優先するならテンプレメールにすればいいし、
「両方やって当然」という考えは自分には頷けない。
両方やれば無難なのは頷ける。
けど「その時間をキレイな誌面作りにあててほしかったな」
というアンソロにも参加したこともあるので、どうも頷けない。
もしも自分がアンソロ作る側になったとしても、感想メールは発行後落ち着いてからだと思う。
568アンソロ:2009/09/02(水) 17:07:48 ID:Cb2B4VAdO
>短い文章でも気にならない
>その短い文章だけで終了、だけだとちょっとなーとは思うけどね

さじ加減の難しさがすげーよく分かるね
569アンソロ:2009/09/02(水) 17:47:04 ID:MBNFIWF/0
なんかこの話題いつもループだよな
主催側→出来るだけのことをする
参加者→過度な期待はしない
でFA
人それぞれっていう魔法の言葉を唱えれば万事おk
570アンソロ:2009/09/02(水) 18:36:20 ID:3AzDk67p0
「ヌルヌルしたアンソロ」ってのを聞いて想像して
確かにそんなアンソロは嫌だな と思った
571アンソロ:2009/09/02(水) 19:07:01 ID:XM/ip/YS0
何加工すればぬるぬるになるのかw
ローション加工?
572アンソロ:2009/09/02(水) 19:24:10 ID:gXPfxvm30
>>568
自分の文章力のせいで上手く伝えられてない気が
するからフォローを…

>短い文章でも気にならない
到着時はさらっと一行メールでも構わないけど
>その短い文章だけで終了、だけだとちょっとなーとは思うけどね
入稿した後や本を下さる時には短くても良いので寄稿に対する
お礼の言葉が欲しいなって意味です
573アンソロ:2009/09/02(水) 20:24:13 ID:iQch+CXnO
自分も原稿到着連絡の有無についてはお腹いっぱいだ。
毎回毎回毎回同じ流れだし、打開策が出るわけじゃないし、
不毛すぎてスレの無駄遣いとしか。
次スレ辺りから不毛だから禁止ってしたいんだけど。
574アンソロ:2009/09/02(水) 22:22:32 ID:SplvSUmW0
禁止に賛成。
人の意見に聞く耳を持たずに主張だけしたい人がいるから
打開策があっても意味が無い。
聞く耳があるなら、相手の立場になって物を考えられる訳だから
こんな事で主張なんてせんよ。
自分のサイトだけで主張して下さい。
同調してくれる人とだけアンソロ作れるようになりますから。
575アンソロ:2009/09/02(水) 23:50:51 ID:dzEdsf6s0
別に議論スレじゃないからいいんじゃね?
同じ話題でも時期的に常に同じ情勢でもないだろうしさ
576アンソロ:2009/09/02(水) 23:57:16 ID:H7GwT8bfO
テンプレに入れて「こんな意見もあるけど人それぞれ」で良くないか?
577アンソロ:2009/09/03(木) 00:38:05 ID:yhpmBgirO
いいと思う
578アンソロ:2009/09/03(木) 01:41:18 ID:81opDbpq0
お腹いっぱいならしばらくスレ見なければいいのに
常に同じ人がいるわけじゃないんだし
579アンソロ:2009/09/03(木) 01:56:17 ID:I9GFlbH50
常にいるんだなそれが
580アンソロ:2009/09/03(木) 05:16:51 ID:+nyhECIL0
スレで既に原稿到着連絡の有無の話題が出てるのにまた同じ話題が出た時は
過去レス嫁!でいいんじゃね?散々出尽くしたレスしか付かないんだし。


別に誰が悪いという話じゃないけど吐き出し。
以前参加した依頼制アナログ(漫画)オンリーのアンソロに執筆する事になった
発表された他執筆者は1人を除いて主宰も自分が以前から本を購入してる所で
好きサークルと一緒の本に載っちゃうのか!とwktkだったんだけど
発行されたアンソロを読むと、自分含め、上の1人意外の線が超ゴン太。
酷い箇所ではリアルタッチが味な方のキャラの眼の中が潰れてる状態。
他の人の個人誌は全く問題なく読んでいたので、多分だけど
一人だけ所々カスレ気味の件の人に合わせて印刷されてしまったんだろうな〜とエスパー。
別にこの人に恨みはないけど、なんつうか勿体無い印象になってしまったのが残念だー
581アンソロ:2009/09/03(木) 07:40:37 ID:Q609IAcH0
吐き出し。フェイク有。

夏コミ発行の依頼制アンソロに参加。別ジャンルで、自分はそちらでは時々本を出して
オンリーに参加してる程度なので、主催のいつも買ってます、というのも嬉しくて
頑張って参加。イベントでも一度挨拶に来てくれたので、その後原稿受領とか
夏発行についてのお知らせが少し遅いなあと思ったけどそちらのジャンルでは
普通のことかもと思って特に疑問には思わず。夏コミでは主催が執筆者の
サークルを回ってお礼と本を配布するとあったんだけど、自分は同日だけど
遠い別ジャンルなのでわざわざ来てもらうのは悪いと思い、買い物にも行くし、
落ち着くと思われる午後○時頃にお伺いしますと言ってみたところ、楽しみに
お待ちしております、との返事。
当日行ってみると主催は帰ったとのこと。売り子さんが「聞いてます!すみません!」と
言って本を渡してくれて、急に体調が悪くなったり急用だったのかなと思いながら
その日は終了。しかし、その後インテにも出たり(アンソロサイトで確認)、ライブに行ったり
友達と連日遊んだとか(本人のサイトはアンソロサイトからリンクもなく知らないんだが
主催友人のサイトは行ってるので)楽しそうなんだが、一言のメールも無い…。
今月後半のイベントできっとスペに来る気がするけど、大人の対応が出来そうにない。
582アンソロ:2009/09/03(木) 07:58:24 ID:zq7Mf+wA0
>>581

そんな怠慢な人だったらスペにも来ないんじゃないだろうか
来たとしても
「わーやっとお会いできて嬉しいですう
あの日はお伝えしていた時間どおりにスペースお伺いしたんですが、
売り子さんには帰ってしまわれたと言われちゃいまして…
もしかして私が時間間違えてお伝えしてしまいましたっけ?
終わってからもご連絡がなくて、私が何かしたのかと焦っちゃいましたけど…」
とでも困り顔気味に言ってやれ
583アンソロ:2009/09/03(木) 08:41:55 ID:l3Yi+urGO
例えばだけど売り子に伝言伝えといて、それで用は済んだと思ってるのでは
売り子が伝言言い忘れててそっけない感じになったとか
それでもメールはほしいけど

明らかに待遇に差をつける主催にモヤモヤする
お誘いのメールでは無理を承知とは分かってはいるのですが…!
あなたの作品がアンソロに加わったらこれ以上幸せな事はありませんとか
以前から熱烈なファンであることを主張してきた
うちではサイトに今ゲスト依頼は受けられない事を書いていたが、
嬉しかったので予定を空け参加

そこは原稿到着メールや執筆者への事務連絡などを執筆者のみみれる
アンソロ専用のブログで書いてたんだが
なんだろう…1人別ジャンル大手を引き抜きに成功してから
その人だけあからさますぎるヨイショをして周りと差が…
他の人だと〇日原稿届きました、A様有難うございました!みたいな簡潔なのだけど
神への連絡は「ヒッ!ぎゃあああああ神すぎてまぶしくてまともに原稿が見れないっ…!
みなさん!あのB神から超絶クオリティの原稿
を賜ってしまいましたよ!ハアハアハア(以下感想)
そんな〜未熟だなんてとんでもない私達の原稿で引き立てられれば
幸いな所存です!!!」
みたいな何故か参加者みんなの代表みたいな言い方…
主催に感激してもらえるような神クオリティな原稿を
寄稿できなかったから仕方ないんだろうけど
人によってはその大手さんに反感覚えそうなのも出てきそうな格差があった
(大手さんも戸惑ったようで終始謙虚だったけど)

今思えばファンと言ってる割に依頼前に米も執筆関連のメールをやりとりしてる時も
感想ひとつなかったから、なんか大手宛てのメールから一部
コピったものを送ったのかなって気がしてきた…
みんなにフレンドリーなのに自分だけ事務的なのも悩むけど
1人だけ持ち上げて特別扱いも主催としてはなんかなあ…
584アンソロ:2009/09/03(木) 11:33:20 ID:/SY9xyhd0
愚痴。

執筆の御礼ですと渡された食品が、もらった時点で賞味期限切れてた。
イベ直前は忙しいから、早めに買って確認忘れしたのかもしれんが
買う時にそれくらい確認しないかなー。
しかも、通常、賞味期限の長いタイプ(数か月はあるようなもの)の食品だったから
ゲスパーと思いつつ、値下げ品でも買ったんじゃ…と思ってしまった。
自分も主催経験あって、その辺りはかなり気を使ったから、余計なんだかなあ、と。

それだったら御礼アリのアンソロでもないし、本だけ貰った方が印象良かったなあ。
585アンソロ:2009/09/03(木) 12:04:16 ID:5Eqsjt+6O
他からもらったものをそのまま渡したとかな
それ主催に言ってもいいんじゃね?
586アンソロ:2009/09/03(木) 12:36:10 ID:C2uHtqNY0
それは言ってあげたほうがいいかも。
気付かないで食べちゃう人もいろかもしれないし。
587アンソロ:2009/09/03(木) 12:43:21 ID:2J9U2hBa0
食べ物をプレゼントすると決めた時点でまず最初に確認する事だと思うけどな賞味期限
どんだけいい加減な人なんだ

>>583
余程嬉しかったのかもしれないけど目に見えるところで差をつけるのはなんだかな…。
実力差や仲良し度はバラバラだろうけど、主催としてはやっちゃならん振る舞いだと思う
この前参加したアンソロも、告知ページからして身内にベッタベタで、
対応に差があってニラッした
588アンソロ:2009/09/03(木) 12:46:41 ID:mZ8bU9Ne0
世の中には賞味期限なんて気にしないタイプがいるからね
そういうタイプに当っちゃったんだろうな
普通自分は気にしなくても人に渡す時には気を使うもんだけど
そんなの渡すような主催に仮に言ったとしても「細けー奴だな」と思われるだけで反省したりしない気がする

589アンソロ:2009/09/03(木) 13:00:57 ID:sqe2dVBc0
>そんな〜未熟だなんてとんでもない私達の原稿で引き立てられれば幸い
「私達の」って…。これ見たら自分なら降りたくなるわ
590アンソロ:2009/09/03(木) 13:10:55 ID:qCuJEgg00
>>583
まったく同じ体験した…。
大手の原稿が到着したときだけ日記で取り上げてヨイショしまくり。
落差がひどくて、他の執筆者の原稿はどうでもいいのかと思ったよ。

他にも、こちらが言わないと告知サイトも更新しない、
発行した後の連絡も来ない、で主催としてどうかと思う行動ばかり。
マイナージャンルだったから、喜んで依頼を受けたけど
個人誌で出したほうがマシだったなと今でも思う。
依頼が来たときは丁寧な態度だったから見事に騙されたって感じだw
591アンソロ:2009/09/03(木) 18:10:00 ID:f4e9fxRJ0
吐き出させて下さいorz
公募にした時点で覚悟はしていた。
でも一応「オフ原稿を書ける方のみ」って注意書きしたんだけどな…
何でA4の紙にプリントアウトした小説をそのままべったり原稿用紙に貼っちゃうかなあああトンボの意味ねえええ!!
原稿用紙をどうしてこちらからわざわざ送りつけたかちょっと考えて欲しかったorz
592アンソロ:2009/09/03(木) 18:45:52 ID:dAGDNY9f0
>>591
似たような経験がある。
相手も自分も同じく字書き。
話の流れで「いつもどういう形(行数など)で書いてますか?」と聞かれたの何の気なしに「○行×○字2段組みで書いて原稿用紙に貼ってますよ〜」と返信。
出来上がった原稿はA4用紙サイズに、私の言った「○行×○字2段組み」で書かれていた。
すぐに連絡したら「だって原稿用紙に貼ってるって言ったじゃないですか><原稿用紙ってA4じゃないんですか><?」って言われた。
原稿作成経験あるんですよね?って念の為もう一度聞いたら「ごめんなさい、実は嘘です。でも携帯小説でオリジナルの小説書いてますから大丈夫です。目標は恋/空です!」だそうだ。
丁重にお断りしたけどしばらく恨みますメールが来たよ。
593アンソロ:2009/09/03(木) 20:05:17 ID:XkdgDqreO
>>583
あるあるある

前に参加したアンソロでそれやられた上
「思ったよりお上手ですね〜(^p^)」
なんて感想を貰った

誘う時は前からファンだっただの交流無くて図々しいの承知ですがだの下から来たのに

結局貰える筈だったアンソロも届かなかったし、それ以来アンソロの誘いは全部断ってる
594アンソロ:2009/09/03(木) 20:55:33 ID:MzES/M9O0
>>583
自分も覚えがあるな
執筆者がそれぞれ違うテーマで作品書くアンソロで、
アンケートで募集したテーマの中から執筆者が書きたいテーマを選ぶ形式だったんだが
「学園モノは執筆者が決まっておりますので他の8つのテーマから選んでください」って
メールが来てすごくモニョった…
学園モノは主催贔屓の神が、書きたいと個人的に主催に言ってたんだそうだ
やはり他の執筆者もモニョってたらしく、一人の勇者が主催に抗議して、
主催から謝罪メールが来たよ
しかし全然謝罪する気のないメールだったな…
595アンソロ:2009/09/03(木) 22:37:08 ID:QSFj5GxzO
>>594
メールの内容詳しく

しかし皆様乙です
他人事なのに腹が立つよ
そんな奴がのうのうと主催してるなんて
596アンソロ:2009/09/03(木) 22:37:59 ID:RtcWua5d0
>>583
知り合いにそういうのいるよ
mixiで神原稿マンセーを叫んでただけなら生暖かく見れたけど、
その後サイトの日記でも叫んでて、執筆者じゃない自分ですらモニョった
その上、そのアンソロ関係の人間でオフ会企画立てたけどその神だけが参加できなくなって
mixiで「神を誘う口実作るためにまた主催しようかな」とほざいてた時は本当に呆れた
アンソロはてめーの交流ツールかよ
そのキャラやカプが好きな人の為のものじゃないのかよってnrnrウォチ中だよ……
597アンソロジー:2009/09/03(木) 23:00:16 ID:Kw1u6uXni
誘導されて来ました

あるアンソロを企画中で、メールで参加をお願い中の人から
参加するしないの意思表示が無い場合はどれくらいの期間待って
再メールすればいいかな?
予定参加者数は10人強位で、一応全員と即売会で新刊交換するくらいの顔見知り
メールで返信くれない人達はサイトの更新が数カ月停止している
こちらからのメール自体が届いてない、若くは読まれてないのでは?と不安にも思う
598アンソロ:2009/09/04(金) 00:26:41 ID:0Ey2K4V+0
当初のメールに、返信期限は設けてるのかな?

設けているならとりあえずそれまで待って、返事がない人にだけ
「参加ムリと了解するが、念のため再送信した」で送って
二度目の返信期限も過ぎた時点で、不参加確定、でいいと思う。

返信期限設けてないなら、とりあえず最低二週間くらいは待った方がいいのでは。
ただ、相手のサイトが数カ月単位で日記等含め停止してるうえ、返信も来てないなら、
もう諦めた方がいいような気もする。
物凄く忙しいか、もうそのジャンルに興味無いか、どっちかだと思うから。
サイト動いてるのに返信来ない、ってのは不着の可能性が高いと思うけど。

ただ、ちょっと厳しい言い方になるが
その辺りのこと(返信が来ない場合を想定し、その場合の対応を事前に決めておく)さえ、
自分で想定&判断できないなら、そもそもアンソロ主催向かないと思う。
599アンソロ:2009/09/04(金) 02:35:25 ID:9m6g3ekI0
散々既出の内容だけどささいな愚痴。

主催にアンソロ原稿を預けて1週間経つけど未連絡。
データ便で送ってるから先方がDLしてるのは分かる
原稿未着ってことはないのは分かるけど届きましたの一言くらいあってもいいのに。
こっちだって同じイベント合わせで個人誌作ってて
締め切りに余裕ないのは同じ、原稿送付の際に
失礼にならないようにのメールの文面だって考えてる

あとお誘いメールもらった時に
「アンソロの愚痴とか書いてます!読みたい方は友達申請して下さいね!」
っていう文面とともに某SNSのアドを送られてきたけど
ドン引きして申請してない。
非公開SNSの中でどんなこと言ってんのかなって思ったらゾッとする…
600アンソロ:2009/09/04(金) 03:25:36 ID:QRPZfwmw0
601アンソロ:2009/09/04(金) 03:35:47 ID:CHCOpn/d0
そんな依頼メール送ってくるような主催のアンソロ受けた時点で何もかも自業自得
その某SNSとやらでメールや原稿晒されて笑いものにでもされてんじゃね
602アンソロ:2009/09/04(金) 03:36:41 ID:Ud7SbKJt0
ちょっと愚痴るぐらい別にいいんじゃないの?
SNSの話とかも絡んでるんだしさ

高尚っぽい主催さんが痛いところ突かれて「もうお腹いっぱい、この話題禁止」って
言ってるだけのように思える
たかが2レスでスレの総意みたいに仕切られてもなぁ
603アンソロ:2009/09/04(金) 03:37:44 ID:Ud7SbKJt0
あ、>>602>>600にね
604アンソロ:2009/09/04(金) 04:05:57 ID:GXPAx6w/0
>>599
友達申請してこない奴の愚痴書いてたりして…
605アンソロ:2009/09/04(金) 05:31:22 ID:xgiykoE40
>高尚っぽい主催さんが痛いところ突かれて「もうお腹いっぱい、この話題禁止」って
言ってるだけのように思える

599みたいにちょっと上で散々話題になった話をまた繰り返す馬鹿だから
上のレス読めよ、って事だろ?
SNS申請の件でドン引きしてるのに依頼を受ける当たりが自業自得なんだよ。
606アンソロ:2009/09/04(金) 05:37:22 ID:KLUiTBWc0
質問
とあるアンソロで参加者の一人の原稿をスッパリ掲載忘れて入稿し販売
後日サイトにて掲載忘れの分はコピーにて配布

っていうのがあったんだけど対応としてどうなん?
こういう場合は刷り直して購入した人には交換するもんだとばかり思ってたけど
この対応って掲載忘れられた参加者にも失礼だし
その参加者目当てで買った人は腹が立つんじゃないか?
607アンソロ:2009/09/04(金) 05:42:56 ID:45txJ6dCO
やたら絡む奴は自業自得って言葉好きだなぁ
何様なんだか
さぞご立派な人生を歩んで来られたんだろうね
608アンソロ:2009/09/04(金) 06:08:45 ID:f+2Vx7Mx0
>>606
その本人に聞いてみてください
609アンソロ:2009/09/04(金) 06:15:53 ID:LstrX+9JO
>>607
刷り直し交換がベストではあるけど
過去の事例では掲載忘れの分だけ別冊子としてオフ本にして配るってのもあった

ただ主催と忘れられた本人の間で話がついてるなら
コピーでも問題はないと思う
610アンソロ:2009/09/04(金) 06:17:20 ID:LstrX+9JO
安価間違えた
>>607>>606
611アンソロ:2009/09/04(金) 08:49:52 ID:fyZuiVWY0
愚痴
個人主催のアンソロを、まるでジャンルの総意のように表現してる主催にモニョっとする

「このジャンルはアンソロないから、私が頑張らなきゃ!」
「若輩だけど皆に押されて、はわわ、でも私以外にやる人も……いませんよね〜そんなもの好き;;」

確かにアンソロを出しにくいジャンルだけど、他にもアンソロをとっくに発行してる主催さんはいるのに
ジャンルSNSの公開日記で見えるところで、うざい日記を書く主催がうざい
612アンソロ:2009/09/04(金) 11:32:34 ID:kHNEOk9V0
>>606
それ自分がやられたら、そのまま何もしないでもらって後で自分の本に載せる
そんな羞恥プレイ耐えられん

自分が参加したアンソロは、ページ間違いってのがあった
特にその人がギャグ作家だったから、オチページ前にきちゃってほんと残念だと思ったわ
しかもコピーなのに、訂正用紙挟むだけって
再版もしたらしいけど、せめてその方だけでもちゃんとした本が貰えてるといいな
613アンソロ:2009/09/04(金) 11:54:50 ID:FyBTOR+S0
>>606
ここでの主催者の愚痴をみていると、
締め切り破りまくりの上で入稿してきたのかとゲスパーしてしまう。
614アンソロ:2009/09/04(金) 11:55:23 ID:FBzFV/IgO
自分、今度初めてアンソロやるんだけど、ここ読んでたらドキドキしてきた…
ページ間違い、原稿丸抜けだけは絶対やらかさないよう気を付ける
今まで個人誌や合同誌では一度もミスしたことはないけど気を引き締めて頑張るよ
615アンソロ:2009/09/04(金) 12:25:11 ID:rlW+V+BU0
台割り表作って、プリントアウトして(データ名入りで)確認するのが
間違いないよな
616アンソロ:2009/09/04(金) 12:31:06 ID:8X+nTQzy0
というか、台割作らずにアンソロすること自体
有り得ないから、もしそういう人がいるならビックリだ。
617アンソロ:2009/09/04(金) 12:47:51 ID:TT0iY4nc0
確かに
個人誌では一回も台割りなんて作ったことないけど
アンソロだったら自然と台割り作ってから編集してたよ
618アンソロ:2009/09/04(金) 13:38:47 ID:Oaw2Gu88O
プロや大手の人の方が謙虚で気さくな人多いよね。
サイトとか何か月も更新できない程の忙しさなのに
締切とか原稿への配慮は人一倍で、しっかりしてるな〜と思った
619アンソロ:2009/09/04(金) 14:26:21 ID:wxt2vHM30
>>618
それは、たまたまそういう人にあたっただけだよ

原稿や〆切への配慮は大手でも小手でも人それぞれ
大手&プロには、同人だからって〆切を平気でやぶる人もたくさんいるよ
620アンソロ:2009/09/04(金) 15:04:52 ID:Oaw2Gu88O
>>619
だから、全員がそうだって書いてないじゃんよ
621アンソロ:2009/09/04(金) 15:25:19 ID:tsugs7lz0
619は「多いよね」に反論してるんでそ
何故怒る
622アンソロ:2009/09/04(金) 15:37:38 ID:vVw/HYqA0
わざわざ悪いとこを掘り出すなってやつじゃないか?
623アンソロ:2009/09/04(金) 15:39:54 ID:QI9tJUk1O
この場合は619がカリカリに見える
624アンソロ:2009/09/04(金) 15:47:18 ID:Fr6Zs7590
どこが?
625アンソロ:2009/09/04(金) 15:52:25 ID:QI9tJUk1O
主催さんは厨発言やメンヘラ発言でたまに叩かれるんだけど大手
メンバーも豪華なアンソロにお誘いがきた
主催が印刷経験なしで他人頼りとか
フリーターでいつも金なさそうな発言しててどこから金を捻出するのかとか
よその企画の締切やぶってばかりな発言してるとか
ぶっちゃけ不安点は多いけどオフではめったにお目にかかれない人も多くて
本自体はかなりほしい

イラスト1ページとか、最悪発行されなくてもダメージ少ない形で参加してみようかな…w
しかしこんだけ主催に不安要素多いのに人が集まるのは凄いとしか言いようがない
よくリアやへたればかりで読む気にならんと叩かれる若者だらけなジャンルだけど
半分以上プロや大手とか人脈すごすぎ
オンではイタタ気味でもオフではいい人なのかな
626アンソロ:2009/09/04(金) 15:52:35 ID:Ro8HgIOK0
謙虚で気さくだとか原稿への配慮は人一倍なんてw
大手小手なんて関係ないし人それぞれだろって
同人だからって〆切を平気でやぶる人だって大手小手関係なくいるだろ
>>618の発言はどうかと思うよ…
627アンソロ:2009/09/04(金) 16:03:29 ID:vVw/HYqA0
しつけぇww
628アンソロ:2009/09/04(金) 16:24:21 ID:teoX+e3x0
無駄にしつこく反論してる人は
嫉妬乙という事でFA。
629アンソロ:2009/09/04(金) 16:42:07 ID:FBzFV/IgO
>>625
ぶっちゃけ絵さえ上手ければ人格に関係なく大手やプロとの人脈はできるから
その主催さんはオンで見た通りのイタタな人と考えて間違いないと思うよ
630アンソロ:2009/09/04(金) 16:44:24 ID:5p2HKNNZ0
>>625
イラスト1枚でアンソロせしめようとする公募執筆者の例
(しかもオチ気質)
631アンソロ:2009/09/04(金) 16:48:03 ID:l0LjTgoq0
なんか、携帯の人って厨な発言が多いね
632アンソロ:2009/09/04(金) 17:39:44 ID:QI9tJUk1O
あの、公募じゃなくて依頼がきたんだけど
そんなに分かりにくい文章だったかな
633案ソロ:2009/09/04(金) 17:46:25 ID:6obdjWFTO
>>632
・印刷経験ないのに大手とか
・ヲチりたいなら該当スレへ
・イラスト一枚で本ゲトウマー発言
・主催より貴方が厨です
634アンソロ:2009/09/04(金) 17:48:58 ID:CHCOpn/d0
>>632
そういうことじゃねえ
例え冗談でも言っていいことと悪いことがあるんだよ
ジャンルのヲチスレに帰りな
635アンソロ:2009/09/04(金) 18:36:38 ID:vVw/HYqA0
オン専がオフで嫌われる理由が分かった気がする
636アンソロ:2009/09/04(金) 18:55:48 ID:0Ey2K4V+0
>>632
マジレスしよう。
参加するには不安な主催だけど、アンソロは欲しいってなら
不参加で、無事に発行された時、普通に買えばいいのでは?

ウォチャ視点で、思いきり色眼鏡で見ながら
イラスト一枚で参加=豪華執筆陣の本ゲトー&その仲間入りウママ、
なんてセコい考えしている奴に、その主催も印刷代の心配までされたくないだろう。
637495:2009/09/04(金) 20:42:11 ID:DfD+zyRJO
再び愚痴です

主催が送るって言った期間から一ヵ月以上遅れてようやくアンソロ届いたー
まずリターンアドレスなし
宛名間違えてて上から紙貼って修正してある
この時点でかなり不安
開けてみたら、普通より薄い封筒に
補強はおろか袋にすら入れずそのまま本が入ってる
角折れてるし表紙傷だらけ
シティで完売して印刷所と再版交渉してて遅れたって言ってたけど
本の奥付には思いっ切り初版って書いてあるんですけど…
主催他ジャンル行ったからもう二度とやり取りすることは無いだろうけどなんだかなあ
それにしてもアンソロ送るのにリターンアドレス書かないってありえん
638アンソロ:2009/09/04(金) 20:45:03 ID:IAw7Okqr0
ぶっちゃけ、プロ大手満載じゃなくても
アンソロにイラスト一枚寄稿って時点でKYと思う。
まんが描けよ。
639アンソロ:2009/09/04(金) 20:55:44 ID:vfErfq+Q0
イラスト1枚から参加おkなんじゃないのか?
うちのジャンルもそういう本多いからそこは全然気にならなかった

>>637
乙…
本むきだしとかリタアドなしとかありえんわー
でもわざわざ初版って書いてるって事は元々再版も検討はしてたのかもね
640アンソロ:2009/09/04(金) 21:17:02 ID:ZFNVokA60
買うほうからしたらイラストばかり載ってても嬉しくないなあ
たまに1枚絵でも見て楽しいのがあるけど(動きがあるとかストーリーの1コマっぽいとか)
今まで見た殆どはキャラのバストアップor立ち絵がペラっとあるだけだった
ので>638に同意
641アンソロ:2009/09/04(金) 21:28:30 ID:HiNQRBs00
大概の企画はイラストのみは禁止じゃないのか
642アンソロ:2009/09/04(金) 21:51:02 ID:M3LZ0hqW0
禁止と言われた事はないけど誘われる時は
「漫画(絵描き宛て)」または「小説(文書き宛)」でお願いします
ってところが大多数だったかな自分の場合は
まあアンソロってたくさんの人の作品を一冊の本に集めたいから
企画するって人も少なくないだろうし
一枚絵が作品でないと言ってる訳じゃないんだけどね
読み手だって一本の話になってるのを読みたいんじゃないかな
643アンソロ:2009/09/04(金) 21:59:46 ID:13XugNVX0
あーなんか思い出した
前依頼で書いたアンソロで
漫画小説とも8枚以上、イラスト禁止!てのがあったけど
できあがってみたらジャンル最大手だけは1Pイラストのみの参加だった
なにがどうってんじゃないけどなんとなくもにょっとしたわ
644アンソロ:2009/09/04(金) 22:03:01 ID:wxt2vHM30
>「漫画(絵描き宛て)」または「小説(文書き宛)」でお願いします

これだと、一枚絵は駄目ってことだよね
645アンソロ:2009/09/04(金) 22:56:10 ID:M3LZ0hqW0
>>644
面と向かって禁止と言われた訳ではないし要項に明記されてなかったから
問い合わせてみたら一枚絵でもOKだったかもしれないね
(一枚絵を寄稿するつもりなかったから問い合わせしてないけど)
646アンソロ:2009/09/04(金) 23:39:38 ID:8sMv2/9J0
公募&委託アンソロで、それなりの大手が加わっていたことがある
公募内容項目も突っ込みどころ満載だし、アンソロゴロっぽいし…と思っていたからびっくりした

完成したアンソロを見てみたら、大手の漫画はどこにもない
あるのはコメントページだけ
よく探したら、捨てカット的なミニサイズのキャラを描いてたよ…
告知ページには漫画って描いてたくせにさ
主催が「カットだけでも」ってすがったのが目に見えるから、すげー嫌な気分になった
647アンソロ:2009/09/05(土) 08:15:21 ID:gbyVafQBO
そういうのは大手に「イラストだけでもいいので!」って食いついて
本当にイラストを送られたんではと邪推

初心者が多いジャンルや執筆者が集まりにくいマイナージャンルはイラストでも漫画でも参加おkというとこが多いし
作品の間のクッションでよくイラスト挟まってるから別に変だとは思わないかな
そりゃ心情としては話が読みたいけどね
商業アンソロでも口絵のみの人、中表紙だけの人いるしな…
(そういう人に限って漫画読みたい好みの絵柄な法則)
648アンソロ:2009/09/05(土) 09:01:26 ID:yM+k0Pfj0
アンソロに不参加なら返信不要の依頼メールで
期日までに返信の無かった人たちに、不着がなかったかの確認と
気を煩わせてしまったお詫びを含めたメールを送ってもいいだろうか
「返信しないことで意思表示をしてるのにしつこい」と
逆に疎ましく感じられるかな
649アンソロ:2009/09/05(土) 09:12:49 ID:bq10M3+x0
メールが事故ってようが、不参加ならスルーヨロ!と伝えてしまったんだから
参加しないでおk?の確認はいらないんじゃない?
648はせっかく参加してくれるのに返信が事故った参加者の事を考えてるんだと思うけど
参加したくない人からしたらうざいし、だったら初めから要返信にしとけよ!と思う。

事故防止の為〜って一言書いて、依頼おkの人用にメルフォのリンクを貼るなりした方が
良かったかもね。
650アンソロ:2009/09/05(土) 11:08:26 ID:uIdc15vVO
>>648
自分はやったよ
実際メール事故があったから、ウザがられようが
なんだろうが事故だと気付かないで企画進めてしまうより
ずっといいと思う
告知サイトがあるなら、名前は出さず、そこでお知らせ
するだけでもよいかも〜
651チラシ:2009/09/05(土) 11:42:21 ID:El2b7nvO0
>>648
不着の確認は煎れずに、お詫びだけなら送ってもいいと思うよ
「先日は不躾なメールを送ってしまい、申し訳ありませんでした
今回は残念ですが(ry」みたいなやつ
未練がましくならない程度で、期日終了をお知らせする感じなら
疎ましくは思われないんじゃないかな
652651:2009/09/05(土) 11:43:25 ID:El2b7nvO0
煎れるってなんだorz
入れる、です
653アンソロ:2009/09/05(土) 11:58:14 ID:/KTR8yOM0
不参加ならスルーでって伝えたのにお詫びメールはうざいな
メールが事故だったら縁がなかったと諦めたほうが〜
654アンソロ:2009/09/05(土) 12:10:27 ID:Irhg+7aWO
いっそ参加申し出てくれた人に一斉ありがとよろしこメールして、告知サイトから
未着の方は連絡欲しいと案内した方がいいのでは
655アンソロ:2009/09/05(土) 12:11:57 ID:gbyVafQBO
告知サイトトップに参加希望の方には〇日までに返信完了しました
もし連絡が来てないという方はご一報下さい
じゃ駄目なの?
参加希望なら告知サイトをチェックしてるだろうし
656648:2009/09/05(土) 12:29:36 ID:yM+k0Pfj0
事故については、挙げていただいた提案を参考に
告知サイトで確認メール送信完了のアナウンスをしつつ
不着の対処は参加者の方からのアクションに委ねようと思います

お詫びについては
・むしろ煩わしい印象を与えてしまう場合がある
・無くても失礼にはならない
という理解から、今回は見合わせます

>>649-655
大変参考になる意見をたくさんありがとうございました
657アンソロ:2009/09/05(土) 12:46:05 ID:s9VgCuAN0
自分は最初に誘って下さったメールが事故ってて
後日の確認?メールでお誘いの事実を知ったので
確認がありがたかった
お断りの返事をした所から「御返信ありがとうございます」
のメールが来るから返信不要にしてくれてたら
別に重くないな

公募なら>>654-655みたいにしてくれたらわかりやすいけど
依頼のみで勧誘時点で事故ってたらちょっと切ないね
658アンソロ:2009/09/05(土) 12:54:27 ID:yM+k0Pfj0
>>657
その不安もあったけど
>>653
>メールが事故だったら縁がなかったと
にすごく納得してしまった
切ないけどね
659アンソロ:2009/09/05(土) 12:56:21 ID:UXLneE3k0
執筆者に本の受け渡しについての確認メールを出したとき
お一人だけお返事が無くて、念のためにともう1通送ったけどそれでも来なくて、
ついにイベント当日になってしまったことがある
急がしてくて返信できなかっただけなのか、
最悪何かこちらが粗相して怒らせてしまったかとヒヤヒヤしながら
メールを送ったけど返事が無かった旨を伝えて
もし良ければ今日出来上がった本を差し上げたいのだが……と提案したら
メールは2通とも受け取っていないとのことで、その場で本をお渡しした
後日、どちらのメールもSPAMフォルダに振り分けられていたと平謝りされた

確認メール何度も送る方も勇気がいるから
メール不着の話を聞くと他人事ながら本当に胸が痛む
660アンソロ:2009/09/05(土) 13:32:40 ID:GhC6x1pDO
今まさに「ダメならスルーで」な依頼メール送って返事待ちだから
一連の流れはすごく参考になった
参加者用サイトに確認メール出すタイミングとか書いてくる
661アンソロ:2009/09/05(土) 14:08:06 ID:uxqXDPF60
アンソロ依頼されて、OKの返事出したら
そのメールが行方不明になってた事があったので
やっぱりサイトで確認とか、期限を設けるとかして戴くと有難いなあ
662アンソロ:2009/09/05(土) 14:17:55 ID:SMrx6cYW0
自分はそれが怖くて、アンソロOKの返事と同時に
相手サイトの拍手を使って、
返事送りましたコメントを入れておいた


663アンソロ:2009/09/05(土) 14:55:02 ID:HnMSZ9rD0
愚痴

公募だから来ることは覚悟してたけど
Aメインのアンソロなのに「A描いたことない」宣言
ついでに「pixivに絵が置いてある」と言いつつURLもIDも書かれていない上に
サイトからのリンクも無い

「場合によっては断ることもある」と前置きしといて良かった…
664アンソロ:2009/09/05(土) 16:56:54 ID:ILOlJvU60
>>663
乙。
まるで就職活動の時に、
面接に自分の作品持っていかない新卒の人みたいだな。
665アンソロ:2009/09/05(土) 17:00:04 ID:UtKByR6r0
作品持参が必要な企業の方が遥かに少数派だと思うが
666アンソロ:2009/09/05(土) 17:15:38 ID:UXLneE3k0
グラフィッカ希望なら無いと話にならないと思う
言葉が足りないだけでそういう意味じゃね?
667アンソロ:2009/09/05(土) 17:29:00 ID:ILOlJvU60
一般事務の面接じゃあるまいし
アンソロの採用なんだから
履歴書だけ持っていくような事しても意味ないよね。
と言いたかった。すまん。

要作品と募集要項に書いてなくても
そういう職種では持参するのが当たり前だから。
668アンソロ:2009/09/05(土) 20:07:27 ID:uxqXDPF60
そういう意味ならむしろ
面接に作品どころか履歴書さえ持ってきてない
じゃないか

予防って大事だね…
669アンソロ:2009/09/05(土) 22:29:50 ID:kkgVIcxTP
文盲多すぎ 察しろよ…
670アンソロ:2009/09/05(土) 23:42:59 ID:QftioSRG0
アンソロゴロスレ読んでて思ったけど地方でイベ参加できない参加者さんに
発送で(アンソロつけて)原稿返却する場合
イベ終わってから何日くらいなら待ち日数として許されるんだろう
自分は主催したとき速攻でやっちゃったから考えたことなかった
671アンソロ:2009/09/06(日) 00:03:09 ID:qMSwi6OO0
>670
早いに越したことはないけど
メールで
「原稿返却は○日頃になります。お急ぎの方はその旨お知らせください」
って一報入れておけば
1ヶ月くらいは待ってもらえるんじゃない?

速攻で返却することの何がいけないのかわかんないけど。
672アンソロ:2009/09/06(日) 00:45:32 ID:Be3ZehdbO
自分は速攻でやっちゃうから世間はどうなのかと気になったってことじゃね
673アンヌロ:2009/09/06(日) 01:07:35 ID:P6aWkn8S0
>>670
そうだね、遅くても予め告知してくれればそれでおk
結果的に早く発送してくれても、告知ゼロだった時は正直焦ったなー


すまんが愚痴
A中心のアンソロに参加することになった
正直不安要素がかなり多い主催だけど(ギリギリ厨に片足つっこみぎみ)
Aが好きすぎるからそこは自己責任で参加だからいいとして
問題は「A中心、ケプ要素はほとんどナシで」が条件なのに
参加者の一人がBAアンヌロに参加するおwwとサイトトップでデカデカと表明してることだ
自分はBAが大の苦手なのは…さておいて、カプ要素ありありです本当に(ry
始まる前から気持ちはオワタぎみだよ
674アンソロ:2009/09/06(日) 01:33:28 ID:GX0NAL+Y0
>>670
原稿はいいけど出来たアンソロは早く送ってほしいなーというのが
いち参加者の本音
遅くなる理由も仕事なんかで忙しくて…ならわかるけど
旅行なんかだと微妙な気持ちになる
675アンソロ:2009/09/06(日) 01:35:08 ID:Dikm76WTO
>>673
BA描く人は別アンソロの参加者だったってオチじゃないなら、
匿名を装って主催にチクって拒否るように働きかければ?
「カプ要素ナシで」って主催が言ってるなら、イコールそれが主催が作りたいアンソロなんだし。
チクって、それで主催が動けばラッキー。動かなくても現状維持。
カプ無しアンソロですと言いつつカプ有りが収録されると、ジャンルによっては買い手からクレームくるだろうしね。
676アンヌロ:2009/09/06(日) 02:14:43 ID:P6aWkn8S0
>>675
そうかそういう可能性もあるのか
ただサーチ登録無しのアンソロサイトが乱立してるから
正直そうだとしてもわからないな、そうだといいんだけど
主催が打ち合わせ茶でBAが本命だとほのめかしていたのもちょっと恐い

レスありがとう。一応主催に一言聞いておくわ…('A`)
677アンソロ:2009/09/06(日) 02:56:47 ID:HXHUE0oGO
なんだろうこの気持ち
678アンソロ:2009/09/06(日) 10:25:58 ID:Hd5IUUWk0
>>677
今、どんな気持ち?
ねぇ、どんな気持ち?
679アンソロ:2009/09/06(日) 10:27:42 ID:/eU13mpH0
たとえBAが本命でもアンソロはカプ要素ナシって言ってるのに
それでもやっぱり逆がダメな人は嫌なんだろうか

A中心カプ要素なんでもアリなアンソロとどっちがましだろうか
680アンソロ:2009/09/06(日) 11:04:04 ID:mkGrgfTL0
>>679
BAが本命だけどABは駄目って人もいれば
A絡みなら何でもおkだけどADだけは地雷って人もいるから
「A中心」で括るなら潔くカプなしにした方が手に取ってくれる人は多いと思う
カプごった煮だと主催が調整しない限りはメジャーカプばっかりになって
結局「実質的ABアンソロ」みたいなことになりかねないし

カプなしでも主催がカプ判定の基準をどこに設けてるかにもよるけど…
681アンソロ:2009/09/06(日) 11:05:41 ID:iwx+y/Ew0
それは本のでき次第じゃないの?

A中心カプ要素なしとうたっておいて、実は一部だけあります、
だったら、執筆者のうちカプ系苦手な人、読者のうちカプもの駄目な人は
「なら最初から言えよ」って思うだろう。

A中心ごった煮でも、最初からそうとわかっていれば、
執筆するもしないも、買うも買わないも選べる。

673が心配してるのは、「蓋をあけてみたら、最初の話と違います」って
ことになるんじゃないかってことでしょ?
682アンソロ:2009/09/06(日) 11:34:48 ID:dRGlbDbKO
ごった煮だと余程大好きな神が参加してるとかじゃない限り買わない
683アンソロ:2009/09/06(日) 11:58:22 ID:6s5aGCMW0
自分はごった煮好きだな。
主催の人柄に興味出るし、
そういう本に執筆参加する人なら、
人のカプを叩くマネはしないだろうと思って安心して読める。

地雷持ちって、
「実はAB好きじゃなくて」とか平気で書く人いるから、
こっちとしてはアンタの存在自体が地雷だよ、と思う事が多々ある。
684アンソロ:2009/09/06(日) 12:59:36 ID:y9GM9KxOO
ABアンソロ買って、内容は確かにABだったが
最愛キャラCが当て馬、しかも厨化して周りにボコボコにされるオチの
救いようのない話にぶち当たった時は回避しようがなかったがすさんだ…


単一だろうとごっちゃであろうと、
こういうアンソロですってのがはっきり明示してあって
購読者が買うか買わないか選択できるならいいんじゃない
その上で買わないで中身に文句だけ言う奴はそいつが厨
Aほのぼのカプなしを謳っておいて中身はカプ有りだったり暗い話ばかりなら主催は叩かれもしかたない
そういう話じゃないのか
なんか「こういう属性の人って〜〜だよね」叩きに走ってない?
685アンヌロ:2009/09/06(日) 13:37:14 ID:P6aWkn8S0
あれから思ったよりスレ伸びてて驚いた
やっぱりアンソロ内容のチキンとした提示は必要だよね

もう参加表明して久しいもんで相談より愚痴になるけでスマン
あれから676主催から即レス来たけど、更にわけわからん状態になったよ…
A中心アンソロって銘打ってるけどカプ有なの?と聞いたら
カプ要素はほのめかす程度だったら801でもなんでもアリです!
…だとよ(・∀・)?え、うちはノーマル…?

キャラ中心アンソロってこういうもん?
686アンソロ:2009/09/06(日) 13:52:26 ID:P0eOGOuJ0
>>685
「A中心、ケプ要素はほとんどナシで」という前提だったはずなのに
実際は「Aが出てればなんでもおk」なアンソロだったわけだな
最初の話と違うからってことで断っていいと思う
687アンソロ:2009/09/06(日) 13:55:39 ID:iwx+y/Ew0
程度の差はあれど、ある・なしでいったら「有」なんだね。
それは断っていいと思う。
688アンソロ:2009/09/06(日) 14:13:20 ID:ZJDvHa/l0
>685の主宰は、
カプ要素=告白したり、頭の中で「○○が好き」とか思ったり手を握る(それ以上の行為)だと思ってて
サブキャラから「あの二人は仲いいよね〜」って怪しまれてる程度はおkなんじゃないかな。
要は本人同士も他人も認める公認は駄目だけど、なんか気になる存在程度は大丈夫。みたいな。

参加しなきゃよかったのにね
689アンソロ:2009/09/06(日) 14:50:32 ID:6s5aGCMW0
>>685
それなら今からでも断れば良いじゃない。
カプ要素があるようですので残念ですが、と
自分のサイトにもちゃんと書いておけば
閲覧者も混乱しないよ。
既に原稿送ってるなら
急いで連絡入れて止めて貰うと良いから。
690アンソロ:2009/09/06(日) 15:17:04 ID:+wFP7o1r0
よくわからない
カプ要素はほとんど無し=全くないわけではない
なんだからほんのり漂わせたりする書き手が出てくるのは
ある意味当然っちゃ当然だと思うんだけど
691アンソロ:2009/09/06(日) 15:55:09 ID:iwx+y/Ew0
その辺曖昧な表現が出るのは、公式カプなんかだと
ある程度入ってしまう場合があるからでは?>ほとんど無し

「なんでもあり」と「ほとんど無し」は全然違うと思うよ。
程度は別にして。
692アンソロ:2009/09/06(日) 16:25:48 ID:+wFP7o1r0
だからカプ要素厳禁となっていない以上
事前にボーダーラインの提示がなければ
程度の判断なんて個人の認識によるんじゃないのか?
主催だって参加者だって良識ある人間ばかりとは限らないんだからさ
693アンソロ:2009/09/06(日) 16:55:20 ID:iwx+y/Ew0
「ほとんどナシ」の指定に対して、カプ要素があるものを執筆者が
送ってくるかもしれないが、その程度は個人によって判断が異なるってことと、
主催が「ほとんどなし」っていってたものを
「仄めかす程度ならなんでもあり」にしたのは話が違う。

692がいってるのは前者の話で、685がいってるのは後者の話。
仕様の変更が起きてるのだから、程度は問題ではない。

692は「ほとんどなし」の程度と、「仄めかす程度」が実質同じ程度では、
てことが言いたいのかもしれないけど、それこそ集まってみないとわからない話で、
現段階で仕様が「ほとんどない」から「あり」に変わったことで
辞退の検討をするは、ごく当然なことだと思う。
694アンソロ:2009/09/06(日) 19:04:11 ID:y9GM9KxOO
自分もなしからありと殆ど言っていいくらいに方針が変わったと感じたな
そのBAアンソロに参加します〜って言った執筆者が
殆どなしだから禁止ではないなと隙間を縫って
BAしか描けないけどいいですか?ってゴリ押しして、
方針が緩くなったんじゃないかななんてゲスパーしてしまう
最初の方針を聞いた感じ、普通なら無難なほのぼのやギャグとかで
固定カプ恋愛ネタは避けるかなと思う
695685:2009/09/06(日) 19:17:17 ID:P6aWkn8S0
レスたくさんありがとう

最初はA中心って言ってたから深く考えずにいたのに
言い方一つによって随分違うんだね
やっぱり話は違う・・・よなあ
辞退検討はアリと聞いてちょっと気分が軽くなったよ
けど今抜けるのは鬼畜行為だから、慎重に行動するわ

こういう行違いってわりと起りそうだから
キャラ中心アンソロをやる主催・参加者は気をつけてくださいね
BAはほんとうにやめてほしいw高い勉強代すぎたw
696アンソロ:2009/09/06(日) 19:17:28 ID:y9GM9KxOO
自分のぼやき

主催さんが秋になったらなんかメンヘラ気味になってきたよ…
死にたいっぽいことほのめかしたポヘムや
無茶して病気、怪我した事、仕事遅刻してばかりな事、
最近睡眠障害なこととか、
押し込めて我慢しろというのは酷だけど主催さんになったからには
周りが不安になるような日記は極力避けて欲しいなあ…
予約受付始めちゃって、告知ページから個人サイトにがっちりリンクしてるんだから
申込み前に主催さんがどんな人か掴みたくて見にくる人もいるだろうに…

専スレでも不安の声がパラパラと挙がりだしてて、お節介とは思いつつ
無記名で励ましと申込み開始したし愚痴は避けたほうが…と米してみた
そしたら主催さん、私が私である為に膿を吐き出したいんです
必要不可欠なデトックスなんですみたいな事を言い愚痴日記は変わらず…
原稿は早めに送ってしまったし、もう顛末を見守るしかないか…
697アンソロ:2009/09/06(日) 19:32:47 ID:rGzsUkBx0
>>696
あるある
企画大好きで頻繁にアンソロ発行するんだけど、
ブログで自分の原稿への自虐的な誘い受けや死にたいなどメンへラ発言連発
それに参加者が引いて距離を置いたらしく「参加者と連絡が取れない・参加者が減った」と愚痴る
それでも毎回ちゃんと発行されてるからまだマシだと思うが、一度参加した人間は次のアンソロには名前がない
色んなジャンルでそれを繰り返してる人がいるよ…

その人もせめてちゃんと本は発行する人だといいね
本が完成したら全力で逃げてくれ
698アンソロ:2009/09/06(日) 20:41:42 ID:gYtV1XrhO
執筆した原稿を送っても音沙汰無くて、アンソロサイト見たらコンテンツが取っ払われてる。
主催のサイトは別ジャンルのオフ会や遊んだ話ばかりでアンソロのアの字も出てこない。

公募だし最悪の事態も覚悟してたけど目の当たりにするとヘコむなあorz
699アンソロ:2009/09/06(日) 20:59:42 ID:7JOJRdEw0
誘われて参加したアンソロ、主催が「^^」だの「www」だのを連絡メールで
連発するような人でなんだかなぁと思っていたけど、
参加者〆切を2ヶ月過ぎても日記で「自分の原稿やってますぜハァハァ!」、
まだ発行前なのに執筆者ページが404になった。

とりあえず入稿は済んだようだけど、何だか色々もやもやする。
700アンソロ:2009/09/06(日) 23:34:09 ID:ihnOTKRl0
郵送で原稿が届いたんだけど、
テスト答案の絵があって、それの点数とか○とか×が赤のボールペンで書かれてた
黒一色って書いたんだけどなぁ…

これって勝手に上から黒でなぞって良いのかな
やっぱり一応断りを入れた方が良いのかな
701アンソロ:2009/09/06(日) 23:35:36 ID:fWj0FHFG0
赤は印刷に出る
702アンソロ:2009/09/06(日) 23:36:49 ID:ihnOTKRl0
>>701
おおマジですか
ありがとう!
703アンソロ:2009/09/06(日) 23:41:33 ID:73CYHbbl0
>>702
印刷出ようが出まいが駄目原稿であることには変わりないし

印刷所に迷惑かかるから
まずは印刷所に聞いてみるのがいいよ
704アンソロ:2009/09/06(日) 23:45:40 ID:ihnOTKRl0
>>703
確かに印刷所に迷惑かける事になるね…
印刷所に聞いてみて、駄目そうなら執筆者さんに聞いて対処してみます
ありがとう!
705アンソロ:2009/09/07(月) 00:19:40 ID:rRse+3GN0
>>704
効果として「ちゃんと印刷に出なくてもいい」意図かも?と思ったけど
だったら付箋なりで原稿に注釈いれとくべきだよね。
印刷所より執筆者に確認の方が先じゃね?
706アンソロ:2009/09/07(月) 01:06:08 ID:hkCMIQIz0
豚切りです
先日、オンリーのアンソロに参加した
主催からの依頼は締め切りを考えたら結構ギリギリだったし
主催の無知もあって自分含めトラブルも多発した

それでも無事に発行されて、イベントも盛況
相変わらず主催には微妙な気分にさせられる出来事もあったが、大よそ満足して終った
そのイベントのアフターで、アンソロ参加者の一人が
「アンソロ読んだけど、みんなやっつけだったね〜」と笑って言って来た
自分は短い時間だったけど、できるかぎり頑張ってネタを出し描いたんだ

みんな主催の対応にモニョってたのは分かるし
お互い大変だったねという酒の席の話だ
だけど、頑張った自分が馬鹿みたいじゃないか……
707アンソロ:2009/09/07(月) 03:11:07 ID:WMCB/1th0
アンソロに呼ばれたのが嬉しくてメッチャ気合入れて頑張った
けどそのせいで時間配分に失敗して個人誌落ちそうだったぜw
708アンソロ:2009/09/07(月) 03:54:54 ID:VcqsZtMj0
>>707
おれおま…と思ったが、こっちは夏コミ新刊落としたw
でもミケでアンソロ品切れて再版中との主催の日記読んで嬉しいんだぜ。
709アンソロ:2009/09/07(月) 04:56:22 ID:170i/VqEO
>>708
ナカーマ(´▽`)人(´▽`)
自分も夏の新刊落としたww

初アンソロ参加で時間読めなかったのもあるけど、
アンソロって個人誌と違って連絡にかかる時間がバカにならないね。
もちろん即レスとかは思ってなかったし、主催さんの返信も早くて丁寧だったけど。
余裕見て行動してたつもりだったのに、あっつー間に時間が消えたww
主催さんの人柄が出たいいアンソロだったし、いい経験にもなったから後悔はしてないが。
710アンソロ:2009/09/07(月) 05:25:01 ID:iXeiaT3F0
今度の厭離あわせでアンソロ発行の予定なんだけど、
参加者の日記に「ゲスト原稿が忙しいので個人誌落とします」
宣言されてテンションがた落ちしたorz
そんなに忙しいならゲスト断ってくれてよかったのに…
悪気は無いんだろうが、申し訳なさと微妙な気分とで凄く複雑だ
711アンソロ:2009/09/07(月) 07:52:17 ID:Bq6Plrlg0
>>710 ありすぎて泣く
前にも出た話題だけど「日記にはアンソロに関する
ネガティブな書き込み禁止」って最初に宣言しとかないと
辛い苦しい逃げたいのオンパレード
しまいには何でもアンソロのせいにされて胃を壊した
どんなアンソロの主催をしても必ずひとりだけこういう
人がいるんだよな
余裕ある日程、密な連絡、あらゆるサポートをしても
「アンソロで忙しい自分ミャハ★」ってアピる人orz
712アンソロ:2009/09/07(月) 09:17:24 ID:TdqdFAyg0
>>711
>「アンソロで忙しい自分ミャハ★」ってアピる人orz
これってどれくらいのこと言ったらアピールに取られるんだろう
自分は温泉だけどアンソロ原稿でサイト更新が滞りますみたいな報告は
みたいのはアピールになるかな?
原稿で忙しいのは事実なんだけど、原稿やること自体は嬉しいし楽しいから
主催さんにそう思わせてしまったら申し訳なさ過ぎる…
713アンソロ712:2009/09/07(月) 09:19:08 ID:TdqdFAyg0
ごめん上の"みたいのは"は外して見てください
714アンソロ:2009/09/07(月) 10:04:16 ID:yIXn9VIB0
>>712
別に「アンソロ原稿で」という理由をわざわざ書かなくてもいいんじゃないか?
715アンソロ:2009/09/07(月) 10:09:20 ID:I4/QLK4S0
質問させてください。
合同誌を作ることになり、原稿(データアナログ混在)が集まってきたのですが、気になることが。
お一人、すごく薄い色で背景を書いていらっしゃる方がいる。(データ 10%以下)
>>580を読んで凄く不安になってきたのですが、>>580はアナログだからでしょうか。
それともデータアナログ混在でも起こりうることでしょうか。
自分は字書きなので、漫画原稿については勉強不足。
つっこんでいいものかどうか迷っています。
716アンソロ:2009/09/07(月) 10:09:54 ID:JvnaxzpU0
>>712
アンソロのせいで〜と枕詞に付けなければいいんじゃない?
更新が滞ることを言いたいなら「アンソロ原稿やってます」だけでわかるし
気になるなら「今からアンソロの完成が楽しみです」とポジティブに添えておけばいいと思う
717アンソロ:2009/09/07(月) 10:19:29 ID:3xZE5r4w0
データ10%以下ってわかるってことは、それはグレスケ原稿なんだね?
つまり、ある背景が10%のグレー状態で描かれている、と。
印刷所によるけど、それは印刷に出ない可能性がある。
10%以下でも、二値化してトーンにしてあれば(その方法にもよるけど)
出ることもある。ただ、危ないと思う。

それは印刷所に確認した方がいい。
多分、危ないから二値化してくれって言われると思うけど…。

あとノウハウ板の印刷所関係のスレを見ていると、
「実際にはどうか」って話もしてるよ。

ただし、字書きだってことなので、715自身の手で二値化しちゃだめだよ。
グレスレ→二値は本人の手でさせること。
できないなら、あらかじめ「出ない可能性もある」とか印刷所からの
注意事項を了承させておいた方がいい。
718アンソロ:2009/09/07(月) 10:22:38 ID:JvnaxzpU0
>>715
字書きだったら漫画原稿には何もいわない方がいいと思う
気になるなら印刷所に原稿を見せて大丈夫かどうか聞いてみたらいいよ
薄い色は出ないと言われたら「印刷所から〜と言われた」と修正依頼すればいい
719アンソロ711:2009/09/07(月) 10:54:21 ID:TdqdFAyg0
>>714,716
アンソロ原稿が2本とその後合同誌も入ってるので実は結構長い時間滞ってしまうんだ
原稿で忙しくなるのでサイトはお休み〜みたいな説明をしてあるんだけど
(サイトでは言わなくても閲覧者さんには察しが付くだろうと思って
原稿もアンソロでとは言ってませんでしたごめんなさい!)
理由はあまり説明しなくても大丈夫みたいですね、アンソロの完成はどれもすごく楽しみなので
日記にはポジティブに書いておこうと思う
ホッとしましたどうもありがとう!
720アンソロ:2009/09/07(月) 11:57:46 ID:l8YVsiD90
五月に発行して完売した合同誌の原稿が
八月に発行された別人との合同誌に再録されてた
こういうのって有り?
しかも再録するぶん値段配慮しますといいながらA5の68ページで
700円ってぼったくり杉だ・・・
721アンソロ715:2009/09/07(月) 12:15:41 ID:I4/QLK4S0
>>717 >>718
アドバイスありがとうございます。717さんは細かいところまでありがとうございました。
まずは印刷所に問い合わせしてみることにします。
722アンソロ:2009/09/07(月) 12:34:02 ID:VrD+mqfu0
>720
再録は当人同士の了解が取れてれば有かな
5月のほうは短めとはいえ完売後だし
8月の方は原稿用意できなくて落ちるよりはましと考えたのかも

読み手は買わない選択もあるので再録と明記してれば駄目って事もない

相手(特に8月)とそれぞれの相手のファンはいい気持ちはしないだろうけど
723アンソロ:2009/09/07(月) 12:52:14 ID:NuBljWB10
>>720
安くはないけどぼったくり”過ぎ”って事も
ないと思うけど
724アンソロ:2009/09/07(月) 13:23:23 ID:pRwvrZ6J0
5月のを買った人からすれば8月の本は別の人分の代金しか払いたくないだろうから
ぼったくりに感じるだろうなとは思う
でも完売した後だから有りといえば有りだよな
725アンソロ:2009/09/07(月) 13:44:20 ID:l8YVsiD90
完売したら有りってそうなのか
二人分の原稿プラスいきなり五月の再録がのってて
自分にはページ゙増しにしか思えなかったけど
そういう意見が主流なら仕方がないのかな
726アンソロ:2009/09/07(月) 13:55:25 ID:3xZE5r4w0
実質再録を新刊の新規原稿のように載せたのが
気になってるってこと?

よくあるって言ってるのは、「完売後の再録」のことだと思うよ。
再録を、新規原稿みたいに載せるのはあんまり見たことない。

ただ、それはその人の考え次第だから主催側からはなんとも。
文句がいえるとしたら、買う方だけじゃないかな。
727アンソロ:2009/09/07(月) 14:02:42 ID:iiaPsnOW0
本単体ではちょっと高いのかもしれない?程度
ただし再録の人、その人はぼったくっているな。と考える。

3ヶ月って言うけど、入稿したりでちょっとタイムラグがあるはずだし
ページ数あわせとかで、再録決めたのはかなり早い段階だったろうしね
でも手に入れれなかった人には嬉しいんだろうが、個人誌で再録しろよ。と思う。
完売も期間は問題じゃなく、合同誌から合同誌再録ってのが非常識な気がする。
他の二人も再録だったら再録集的な感じでありだったかもしれんが

一番悲惨なのは、5月の合同誌を他の人目当てで買っていて
8月の合同誌をやっぱり他の人目当てで買う人だな。痛すぎる。
728アンソロ:2009/09/07(月) 14:06:26 ID:l8YVsiD90
ごめん…
自分の説明が足りないってことに今気付いた

八月の合同誌ってのは字書き一人絵描き一人の合同誌
絵描きのほうが、八月合同誌用に書き下ろした作品と一緒に
五月に別人と出した合同誌の漫画を十四ページ再録してるんだ

自分的には嫌な本の作り方だと思った
それでどうなのかって聞いてみたんだ
729アンソロ:2009/09/07(月) 14:45:41 ID:QspfONVmO
単純に、同じ作品を何度も新刊に収録するのはあまりいい印象を受けないなあ
特に合同誌はアンソロに近い特別感があるし
再録なら個人的に再録本としてまとめればいいのに
730アンソロ:2009/09/07(月) 15:54:44 ID:iiaPsnOW0
つまり3ヶ月前の合同誌原稿を水増しに使ったわけだ
これは原稿落として穴埋めで間違いないね。
比較的新しめでしかも完売済みの合同誌原稿に白羽の矢が立ったんだと思う。
同じ新めでも個人誌は在庫があるか再販の予定で使いたくなかったんだろう。
古いのを合同誌に再録するのは抵抗があって、新しいのなら良いってのもどうなんだろ。
他になんともできなかったんかね。

ゲスパーだが原稿落とすわ、合同誌原稿を合同誌に再録するようわな人だから
知人にゲスト頼んで穴埋め使用にも断られたんじゃねw
731アンソロ:2009/09/07(月) 16:52:44 ID:xxPKKg+P0
>728

結局728は単に読み手なんでしょ?
嫌な本なら「ボッタくりやがって」で終わらせればいいのに
このスレで「どう思う!?」なんて騒ぐこと?

結構特殊な事例だから、晒したいのかと疑うね。
732アンソロ:2009/09/07(月) 16:59:23 ID:fkNOw/ny0
ぼったくりかどうかともかく
自分が二冊目の合同誌の相手ならそいつと縁切るわ
合同誌に使いまわし使うなんて失礼すぎる
相手のも再録ならまだしも
733アンソロ:2009/09/07(月) 17:10:45 ID:21ZuDQMxO
合同相手の字書きを馬鹿にしてるとしか思えないよな
絵かきの傲慢が透けて見える
734アンソロ:2009/09/07(月) 17:16:28 ID:xxPKKg+P0
>733
絵描きの傲慢とまで言うかな。
5月に出して完売→8月再録なら
字書きと協議して決めた最初の部数が少なくて
行き渡ってないと思ったから再録したんじゃないかと思えるけど。

まあ、個人誌でやれよとは思うけど。
735アンソロ:2009/09/07(月) 17:20:06 ID:yIXn9VIB0
絵描きだの字書きだのは関係ないが
2冊目の合同相手をバカにしているのは
まあ、透けて見えるなあ…
736アンソロ:2009/09/07(月) 17:55:13 ID:l8YVsiD90
720です
いろいろと聞かせてもらって参考になりました
ここ、読み手からの質問は駄目だったって知らなくて
知らずに入り込んでしまってすみません
ありがとうございました
737アンソロ:2009/09/07(月) 18:41:45 ID:JZUdMcAN0
いや、そうじゃなくて
そもそも質問する意味ないだろ?って事だと思うよ。
フェイクを入れてるのかもしれないけど相手の情報出しすぎだし
あーこいつ、その描き手をみんなで叩きたいだけなんだなー って印象
738アンソロ:2009/09/07(月) 18:48:19 ID:170i/VqEO
内容的にチラ裏に「こんな事やってるサークルがいた!
アテクシは有り得ないと思った!!」と書いた方がすっきりしたんじゃね?
読み手からの質問が不可な訳じゃないけど、解決を前提としてない
興味本位の質問だから呆れられるんでしょ。
イヤなら買わなきゃいいと言われて納得してないみたいだし。

チラ裏に書かれたんなら賛同できた案件だなぁ。
好きだ買いたいと思ってた人にやられたら、買っちゃうけどすげー悔しいww
739アンソロ:2009/09/07(月) 22:51:03 ID:Bq6Plrlg0
再録するタイミングは事前に相談すべきだよね
普通は半年くらいおくものだと思っていたよ
何にせよ主催は天網恢恢祖にして漏らさずで
いかないとな

じゃあ次の話題ドゾー
740アンソロ:2009/09/07(月) 23:40:21 ID:NuBljWB10
疎にして漏らさず、な
念のため
741アンソロ:2009/09/07(月) 23:46:53 ID:sGJWRIUfO
漢字以前に言葉の使い方がイマイチ適切でない気がする
742アンソロ:2009/09/08(火) 00:20:21 ID:oOvnmij6O
再録のタイミング云々とかじゃなくて、
合同誌Aに他人との合同誌Bの再録を載せるってのが、ないわ。ありえん。

ちょっと似たような件で相談。
アンソロに寄稿してもらった本文モノクロイラスト原稿が、
再録不可期間を過ぎてないうちからカラーで執筆者のサイトとpixivに飾られていた。
直接会ったときにやめて欲しいと伝えたが、
「アンソロのは白黒だけどWEBに上げてるのはカラーだから良いでしょう」
の一点張りで聞く耳持たず…

私が気付くのが遅くてかなり今更になってしまったし、
pixivの方ではかなりの高評価がついてしまってるから、今から下げたくないのかなとー思う。
でも個人的には今からでも下げて欲しい…
「何がいけないの?」って態度の相手に、なんて言ったら上手く伝わるだろうか。
743アンソロ:2009/09/08(火) 00:32:33 ID:dV1DyheF0
辞書で調べたら739が何を言いたいのか分からなくなったw

昔、739みたいな書き方の依頼メールが来たことある。
「情けは人のためならずと思ってぜひご参加ください!」
みたいに、人に依頼する時に言う言葉じゃねえw
という書きかたで、
どうにももにょって参加しなかったけど。

>742
「再録不可期間は依頼時から設定しているし、
それを了承して参加してくださったんじゃないですか?
約束を反故にされてとても悲しいし、
お金を出して本を買ってくれた人に申し訳ないです。
一般的にカラー>モノクロですから色つけて上げているならさらにです。」
744アンソロ:2009/09/08(火) 00:48:03 ID:LSPDv44G0
購入者の方がどう思うか、という話をして伝わるかどうかは
本を作ったこと、買ったことがあるかにもよる気がする
オン専なら感想貰いにくいアンソロより点数のつくpixiv優先の考え方もある

>743の言葉を伝えて、それでも理解してくれないなら
参加者が多くて、その人のイラストはページが少ない、
それで他の人がそれを真似する可能性が無ければほっとくのも仕方ないかもしれない
745アンソロ:2009/09/08(火) 00:54:28 ID:aqOQ9FJY0
>742
“(サイトのメルフォなどから)アンソロを買った人から
「カラーでネットに載るならアンソロは買わなかった」というクレームがきて困っている”
みたいな設定を作り、下げてもらうようお願いするのはどうか

現時点で主催の言うこと聞いてくれてないのなら何を言っても駄目な気もするけど…
746アンソロ:2009/09/08(火) 00:59:43 ID:LoTj9Uqz0
>>742
>>744>>745に加えて「他の執筆者は約束を守ってくれている」
「白黒もカラーも元絵は同じ」ということもどうかな
まあ再録不可期間を儲けるのはおまじないみたいなものだから…
747アンソロ:2009/09/08(火) 01:32:49 ID:LzN75xmi0
線画部分は同じじゃねーか!
ってのでは通じないかな
748アンソロ:2009/09/08(火) 01:33:58 ID:eh7U83ao0
>>742
再録不可の再録はオフの再録のことで
WEBにUPは別だと思っているのかもさ
749アンソロ:2009/09/08(火) 08:16:43 ID:jKlVchAS0
イベント後に遊んだり携帯でメールのやりとりをする位仲が良くなった人に
ゲスト原稿をお願いして引き受けてもらった。
自分は絵サイトでその人は小説サイト。
当然小説を書いてくれるもんだと思っていたら、漫画にしようと思っているといわれた。
漫画は以前にも描いた事があるらしいけど、絵を見る限り骨折絵というか基本的な
描写力がない感じで、正直漫画とわかっていたらその人にはゲストを依頼していなかった。
あなたの文章が本当に好きだから小説にしてくれないかって言ったら失礼かな?
750アンソロ:2009/09/08(火) 08:30:29 ID:YZcjjt6I0
「小説のつもりで依頼した。今回の構成は小説前提で考えているので、
申し訳ないけど、小説でお願いできないか」では駄目かな?

あと、アナログ原稿だと使えない手だけど、デジ原未経験の人で
749がデジ原のみだったら「未経験者の原稿は、いろいろと予想外の
ことがあるので、自分の知識ではフォローできないから」というのも。
751アンソロ742:2009/09/08(火) 08:54:24 ID:oOvnmij6O
レスありがとう。
大体のことは言ったから、あとは>>745かな…下げてくれって言った後じゃ嘘だってばれそうだけど。
でもその人、温泉だったんだけどこのアンソロがきっかけでオフ始めたいとか言ってたし
気にする人もいるってことだけ伝えようと思う。
752アンソロ:2009/09/08(火) 09:05:33 ID:zchR4mVb0
>749

>750の上二行に加えて、
「あなたの文章が本当に好きだから」って事を強調したら分かってくれると思うよ
753アンソロ:2009/09/08(火) 10:07:59 ID:g1rxh3sCO
温泉の人にデータでゲスト頼んだら本当に手に負えない物が届いて大変だったのを思い出した…
その人、サイトでは絵と小説両方書く人だったんだけど、絵も小説も上手くて、
ゲストでは漫画描いてくれることになって、すごいワクテカしてたんだ
そして原稿受け取ってみたら、断ち切りがおかしいわ解像度がおかしいわ、
(これはすぐ分かったから突き返して直してもらったけど解像度とかいまいち分かってない様子だった)
グレー塗りのトーン部分が薄すぎて印刷に出ないって印刷所から電話が来るわ…
本自体はちゃんと発行できたけど大変だったなあ
754アンソロ:2009/09/08(火) 11:25:16 ID:tFoT+Rin0
吐き出し
先日自分が主催してるアンソロの原稿締切りだったんだけど見事に

社会人→徹夜してでも間に合わせてくれる
学生→当日になって「ごめんなさい間に合いそうにないです><」

といった感じだった

「テストと課題で忙しかった;;」とか言うけど
テストにしろ原稿にしろ、随分前から決まってた予定だろと
しかも締切り前日に絵チャ主催してる人も居るし…もうね…
息抜きすんなとは言わないけど見えないとこでやって欲しかったな

755合同:2009/09/08(火) 11:30:36 ID:PjdXNO3tO
>>753
公募だったら乙だけど依頼ならそういう苦労もひっかぶって当然だろ
相手が乙だ
756アンソロ:2009/09/08(火) 11:34:10 ID:1rXBU9lOO
>755
んなわけねえ
757アンソロ:2009/09/08(火) 11:38:39 ID:u9uv0n3C0
>>755に賛同
758アンソロ:2009/09/08(火) 11:43:27 ID:nnVT/7jd0
あらかじめオフ原稿作成についての知識確認して「大丈夫です」ていわれてたなら753超乙

ただ、完全オンの人に自分から頼みたい時は
一応基礎知識の有無くらいは依頼段階で確認しといたほうがいいと思う



でもまあ、解像度とかは依頼書で具体的に600でとか350でとか指定するだろうし
その指定の意味がわからないならその時点で確認するべき事だから
やっぱりわからないまま適当にやっちゃった相手が悪いと思うけど
759アンソロ:2009/09/08(火) 12:08:46 ID:LzN75xmi0
>>755に自分も同意
しっかり確認取らなかった755のが問題じゃね
おかげで相手に二度手間取らせたんだから

>>758の一行目みたいに、相手が大丈夫と請け負ってでの話だったら乙だけども
760アンソロ:2009/09/08(火) 12:41:22 ID:Phf917hfO
>>754
あるある
他のまともな学生さんには悪いけど、次に公募やるときは18歳以上を条件に入れようと思った
761アンソロ:2009/09/08(火) 12:44:07 ID:PpUN61XN0
>>753
フェイク有りかもしれないけど
グレー塗りのトーン部分ってグレーの事だよね?
データなら十分濃度調節出来ると思うんだけど
解像度も低過ぎなければ統一する必要はないだろうし、
タチキリも低い解像度のページにコピーすれば調節出来る気がする。
自分も主催した事あるけど、これで修正可能な内容だったら許容範囲かな。
762アンソロ:2009/09/08(火) 13:15:55 ID:9u02Gizn0
>>761
ノンブル入れる以外で人の原稿に手を加えるのはトラブルの元。
説明して書き手本人に修正を依頼するべき。
763アンソロ:2009/09/08(火) 13:21:03 ID:PpUN61XN0
>>762
修正を本人が出来ない時に、最終確認や承諾を本人に取らずに
修正した奴をいきなり印刷所に入れる勇者ではないよ。
764アンソロ:2009/09/08(火) 13:29:15 ID:YZcjjt6I0
>761
解像度は印刷所によっては統一を指定してくるよ。

調整するスキルがあるかどうかってことと、
主催として調整するのが正しい対応かっていうのは話が別。
765アンソロ:2009/09/08(火) 15:30:08 ID:+ZIJg80t0
>761
修正が可能なデータかどうか
ではなく
修正が必要なデータかどうか
が問題。
766アンソロ749:2009/09/08(火) 18:44:28 ID:JqK7vUXk0
アドバイスありがとう。
あなたの文章が好きだから読みたいんだーってのを強調して話をしてみるよ。
767アンソロ:2009/09/08(火) 18:55:12 ID:kA9ndjpi0
自分も温泉でオフの知識全く無かったから
初めてアンソロの寄稿依頼きたときすごく焦って、
作画よりも情報集めのほうに時間がかかった。
悪戦苦闘しながらも完成させたデータだけど
それでも主催者さんに
「印刷に出そうなゴミ有ったんで消しておきました」って言われて
もう死のうかと思ったよ
でも素直に「印刷用のデータ作ったこと無い」って言ったら色々教えてくれて
良い主催者さんだった
768アンソロ:2009/09/08(火) 21:07:24 ID:FXIStcKV0
>>753
自分が依頼しておいて「突き返して」は言葉が悪いなあ
769アンソロ:2009/09/08(火) 21:18:48 ID:G1hE/bSP0
>>753
まさか自分から依頼しておいて、データ原稿作成のサポートを全くしなかったわけじゃないよね?
770アンソロ:2009/09/08(火) 21:20:48 ID:CA0nCvPC0
>>769
突き返したりチェックしたりしたのをサポートのつもりでいるかと思う
文章読む限り、753がサポートする気が無かったというのだけはわかる
771アンソロ:2009/09/08(火) 23:02:50 ID:XbYRtEc60
来年の春都市合わせの公募+依頼混合アンソロで現在参加者募集中
入稿予定は2月末〜3月頭(印刷所決定済)なんだけど
絵描きさんに表紙絵依頼するとしたら、いつ頃までにするのが良いだろうか?
不測の事態を考えて本文原稿の〆切は割と早めに設定してるけど
表紙絵の〆切は遅らせてもいいと思ってる
個人のペースとか色々要素はあると思うけど…

「漫画で参加の人に表紙絵やページ埋めカットを依頼する可能性がある」と
参加者用サイトには記載してある
主催(自分)は字書きで人物画は「お話になりません」なレベル
イラスト表紙の方が見栄えするし、デザイン表紙は最後の手段にしたい
772アンソロ:2009/09/08(火) 23:08:58 ID:1rXBU9lOO
自分が依頼されるとしたら10月くらいまでかな
ギリギリ11月
773アンソロ:2009/09/09(水) 02:20:12 ID:LFdmi6vr0
うん10月くらいには依頼してほしいかも。

あと表紙はわかるんだけど、埋めカットを依頼する場合って
やっぱりある程度ページの割り振りが判ってからになってしまうよね?
執筆者締切から実際の入稿日までかなり余裕がないと厳しくないかな
自分ならたかが埋めカットでも1週間やそこらでは無理かも
774773:2009/09/09(水) 02:21:14 ID:LFdmi6vr0
あ、早めに設定してるって書いてたねスマン
775アンソロ:2009/09/09(水) 14:54:12 ID:+3W2sNIqO
>>771
自分で描くつもりがないならなんで最初に依頼しないの?
もっといい絵描きが釣れるの期待してるの?
イラスト一枚でも表紙になるような絵なら時間が必要なんだよ
背表紙と裏表紙も繋げて頼む場合はデザインを考えたりしないとならないし
打ち合わせの時間も必要でしょ
断られたら次を探す時間だって掛かるんだし
デザイン表紙でも素敵な見映えのいい本はいくらでもあるよ

人の絵をあてにしてるみたいで小説主催は嫌なんだよね
776アンソロ:2009/09/09(水) 15:47:00 ID:9zZUa7ui0
>>775
何そんなに噛み付いてんの…?なにか嫌な思いでもしたの?
表紙絵頼むにしたって、これから依頼→打ち合わせでまだ全然間に合う時期でしょ
何もとんでもないこと言ってないと思うけど。

私は漫画描きだけど、絵が描けないならやっぱり表紙は絵にしたいと思う
できなければデザインにするけどさ。

あと、表紙絵は最初に依頼するだろうけど
>>773も言ってるけど、台割してからページ合わせカットをお願いするとしたら
やっぱりギリギリ感が強いから、それはほんと早めにお願いしたいところ。
777アンソロ:2009/09/09(水) 16:36:27 ID:41uO8/fS0
表紙頼まれるのはいいけど、
「何ページになるかわからないので背幅決定ギリギリでいいですか?」+「すいません!せっかくなのでタイトル箔押しにしたいんです!><」
のコンボで締め切り早められたのは正直参った。
それさえなければ自分は一ヶ月前依頼でも構わない
そういうイレギュラーがあることを想定するからこその早め依頼なんだろうけどさ・・・。
778アンソロ:2009/09/09(水) 18:54:56 ID:jqATkDZn0
>>771です
レスありがとう
公募はもう少し続けるけど依頼の方は今月中に目処が付く予定なんで
表紙依頼は早めに出すようにするよ
装丁は決まってるしデザインの方も背幅が影響しないように相談する


ページ埋めカットの事は後出しになっちゃって申し訳ないけど
印刷所から「料金表通りのページ数じゃなくてもおk」って返事を貰ってて
ページ数の融通はそれなりに利かせられるし
「良ければ描きたい」って言ってくれてる人がいるんで、多分その人に頼むことになると思う
でも参考になった、こっちもありがとう
779アンソロ:2009/09/11(金) 00:43:09 ID:4JYUAUJ7O
冬コミ合わせでアンソロ発行したことのある人がいたら聞きたいんだけど
アンソロを郵送する場合は冬コミ後すぐに送った?
年末年始の郵便事情が悪い時期は避けた方がいいか迷ってる。
780アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/09/11(金) 01:12:53 ID:I2RhaNsN0
>>779
年末年始は不在の人も多いから、まずは執筆者に都合を聞いたほうがいいよ。
特に指定がなければ郵便事情を鑑みて10日以降に発送します、
くらいにしておけばいいかと思う。
781アンソロ:2009/09/11(金) 01:25:24 ID:o9AH1s3g0
去年の冬コミ発行のアンソロ
3度ほど問い合わせしたにもかかわらず送る送る詐欺のごとく
1回目の問い合わせまでは返事来たけどそこからメール返信もなく
アンソロも未だに届かないよー\(^o^)/
782アンソロ:2009/09/11(金) 10:26:29 ID:YUWlxnyH0
吐き出させてくれ。

1イベント30冊あれば充分なまったりマイナージャンルのアンソロに誘われた。
アンソロでもコピー本で作るというのはよくあるジャンルだったのでそれは疑問に思わなかったけど
原稿提出後に「印刷をオフに変えます!」ってなんぞ…
しかも直接の連絡無しで日記のみの告知。
コピーであることを配慮して突っ切りなし、ムラが目立たないようにベタは少なめ、と色々気を使った私ざまあ。
しかも主催が「オフはじめてです印刷所こわいれす(^q^)」って、
だったら慣れてるコピー本でいいじゃないか!

別件では発行日を変えられたり(主催サイトの日記のみでの告知)
原稿提出後に主催が消息不明になったり
なあなあで済まされることが多いこと多いこと。
先日、行き場を失った原稿を集めて本を一冊作りました。

マイナーでみんなお友達感覚の人が多いからこそなんだろうなあ。
メジャージャンルの友人に「それ専スレ立っても不思議じゃ無いよ」って言われてびっくりしたよ。
783アンソロ:2009/09/11(金) 17:09:49 ID:toQZvNUiO
脳板の友うへスレで見たんだけど公募アンソロに没ありのものってあるの?
見かけたことないんだけどジャンルによってはあるのかな?
784アンソロ:2009/09/11(金) 17:18:28 ID:5liAYi+zO
没ありというか…
「内容がふさわしくない、原稿が印刷に適していないと主催が判断した場合、
掲載をお断りすることもあります」
とか書くってことではないかと。
度を越したヘタレは、オフ原稿の作り方を理解してないことが多いから。
785アンソロ:2009/09/11(金) 17:42:58 ID:xWezBFdT0
依頼制には審査はないけど、
公募なら審査があるのは自ジャンルでは普通。
サイトか作品をまず見せて下さいというのや、
一般訪問者に参加して欲しい作家のアンケートを取ってる。
落とされるのが嫌な人は応募しないのが鉄則。
786アンソロ:2009/09/11(金) 19:02:44 ID:cT/LW2/3O
むしろ公募で審査なしは余程懐が広いか考えなしか、どっちかしかいないんじゃ…

上手いか下手かは横に置いといても
明らかにノウハウがなくて好奇心「だけ」で応募してきた人まで受け入れてたら
苦労するのは目に見えてるし
後で没にする事も含めて「検討」するのは普通だと思う
787アンソロ:2009/09/11(金) 20:08:48 ID:toQZvNUiO
783だけどありがとう。
書き手がいるだけで御の字みたいなジャンルやカプにしかいなかったから見かけなかったのかもしれないわ。
788アンソロ:2009/09/11(金) 21:16:55 ID:5liAYi+zO
うちのジャンルも、サイトは10個くらいしかないとこだけど、
さすがにこの人のは、例え規定を守っててもアンソロに載せられない…
ってレベルの人がいるから、もしアンソロやってもし応募されたら、
申し訳ないがなんとか理由つけて断るだろうな…
789アンソロ:2009/09/11(金) 21:20:11 ID:V4mxPQQf0
>>788
公募じゃなくて依頼にすりゃよくね?
私は依頼されなかった!って狭いジャンル内で言われるのか
せっかく応募したのに断られた!って言われるのかの違いだけど…
790アンソロ:2009/09/11(金) 21:46:01 ID:5liAYi+zO
>789
あわよくば、ジャンル外で
「活動するほどじゃないけどアンソロくらいなら描きたい」って
人が応募してくれたらいいなあって欲があるからw
まあそこらへんは、公募と依頼のメリットデメリットを秤にかけつつ
決めるしかないよね
791アンソロ:2009/09/12(土) 00:51:50 ID:b2XZ7Mrg0
>>789
狭いジャンルで自分ひとりだけ依頼されなかった時の悲しさよ…
特別上手くもないけど骨折絵でもないし主催ともそれなりに仲良いんだけどな
こんな愚痴誰にも言えない
792アンソロ:2009/09/12(土) 01:07:46 ID:KUZ2qo9t0
>791
上手い下手じゃなくて、仲良い子でも誘わない場合があるよ。
ほのぼのしたアンソロにはシリアスが売りの人は向かないなと思って誘わなかったり
以前ゲストをお願いした時に激しく締切を破られた人は誘わなかったり
予めプライベートで忙しそうにしてる人には声かけなかったり
仲が良くてもリアルでも友達のサークルだけに依頼する場合とか
極端に大手の人は誘いにくかったり、理由は色々あると思う。
793アンソロ:2009/09/12(土) 01:26:31 ID:AcMdf4Yw0
公募して更にジャンルサーチ内全員に声かけて、
その上で断ってきた相手が、
後になって、断ったのが自分だけだったと知って
「全員に声かけてるのが気に入らなかった」とか
恨み事を言ってくる事もある。
アンソロやる以上、何かしら私怨は持たれるよ。
一々相手してたら何も出来ん。
794アンソロ:2009/09/12(土) 01:49:49 ID:YNiojUx60
以前どマイナーなジャンルで依頼アンソロを作ろうと思って
こう言っては何だが雛に稀なプロ級のジャンル神に声を掛けた
以前から感想を送ってったけどすげー緊張してメール送るとき手が震えた
神は即日返信で詳細を聞いてこられ、それに自分がまた即日返信で答えると
めちゃくちゃ快く引き受けてくれた
でもあまりにもマイナーで、どうしても都合の付かない書き手さんも居て、
アンスルなのに個人誌より薄い本になるよりはと半公募にした
>「活動するほどじゃないけどアンソロくらいなら描きたい」
こんな人があわよくば、という感じだった。

すると神が急に降りると言い出した
「完全依頼制だったから請けた。公募にするようなので、この話はなかった事に」
と取り付くしまもない断りメールだった。ページ数などの事情を説明したが
「それは、あなたの事情です。私はあなたが最初に提示した条件に頷きましたが
 途中で変更された条件には頷けません。私は公募のアンソロを見たいと思ったことがなく
 これからも見ようと思えません。自分が見ない本に書く気はありません」
こんな感じの返信の後、どれだけメールを送っても梨の礫だった
どうする事も出来なくて、告知してたサイトから神の名を消し、
結果的に公募の方が多くなったけどいい本を作ろう!と心に決めた

だが結局、締め切りがやって来て、公募の方は半数が雲隠れで連絡が付かない
連絡が付く人のうち半数が「●日には必ず…!」←結局届かない
締切当日までにちゃんと届いた人のうちの半分以上は漫画原稿として使えない
(自分でオフ出した事ある人が公募条件だったが、サポートもしてた)
締め切り10日以上破って送って来たデータの人は解像度が72
結局アンソロは薄っぺらい上依頼の人+辛うじて印刷所に出せる範囲の原稿のみになった
公募アンソロに価値がないと言い切った神を見返そうとしたが
自分の実力が足らず最悪の結果にしてしまった
795アンソロ:2009/09/12(土) 02:21:19 ID:V+R8QpWV0
それは…
気の毒だとは思うけど神の言い分もすごくわかるな
最初に提示された条件で引き受けた訳だから
その条件が自分が望まない方向に変わったらちょっとね
もちろん条件変えるのは794の自由だし
それによって神が断るのも神の自由だからね
個人的には公募は好きではないけれど今回はたまたま
悪い方向へ行ってしまったけど成功の可能性も十分あったろう
神とは御縁がなかったと思うしかないんだろうけど
他人事ながらなんとも切なくて惜しい話だ
796アンソロ:2009/09/12(土) 02:25:48 ID:0Ev52Dpy0
>>790
まさにそのクチで参加したんだけど、もはや黒歴史
不安な主催だったら回避なくちゃ駄目だと反省したよ
公募は参加するほうもギャンブルだ
797アンソロ:2009/09/12(土) 02:34:17 ID:bX2uhCRw0
>>794
色々頑張った末に満足できる結果が出なくて残念だったね。
お疲れ様。

しかし、神の言葉には共感できる。
「公募アンソロは見たくない」というのは神の好みであって
別に>>794の公募アンソロを妨害したわけでもなく
書き込み見る限りでは「公募に価値なし」と言ってもいない。
自分が見たくない本に書きたくないのは当然だし
主催が本の根本的趣旨を変更→じゃあやめる→しつこくメール
これじゃあ、信頼が揺らいだどころか不快感が増すだけだ。
下から2行目を見て、逆恨みしているのかとびっくりした。
798アンソロ:2009/09/12(土) 02:43:04 ID:69Nx2MCl0
>>794
色々乙
神の言い分は厨といえば厨だし、そういう人間とつきあうハメにならなくてよかったと思うよ自分なら
794の失敗は、ページ数やボリュームにこだわって、一番大事な事に気付けなかった事だね
799794:2009/09/12(土) 02:56:46 ID:YNiojUx60
公募のアンソロを見たいと思ったことがなく これからも見ようと思えません
というのを公募に価値なしと言われたと思ってたんだけど
そうでもなかったのか…
見返す、というのは逆恨み系ではなく
公募でもいい本が出来るんだよ本当に!と胸を張りたかったんです
どちらにせよ色々と自分が甘かった

あと>>798
乙してくれてありがたいが、神が公募を価値なしと言った場合であったとしても
神の言い分が厨と自分にはどうしても思えない。
自分は公募でも依頼でもアンソロが好きだが、そうじゃない人も居ると思う
価値観の違いに気付かずに依頼を公募としてしまったのはこっちで
神の言い分は非常にきつく辛い物だったが、ある意味当然とも言えるものだったと思うんだ
具体的にどこで厨と思ったんだろう。
そういう、誤解を招きかねない文章を書くところも、拘る場所を間違えたと同様
自分が失敗した原因のひとつなんだと思う
800アンソロ:2009/09/12(土) 02:58:42 ID:gswWTKh0P
>神の言い分は厨といえば厨だし

(゜д゜)<なんでーっ!? まったく同意できんよ 
理解できない人って本当にいるんだなあ・・・
801アンソロ:2009/09/12(土) 04:00:31 ID:qmNaFDpb0
えっ
自分もどこが厨なのか判らんクチなんだが。
言い分に険があるとは思ったが、ぴしゃりと言って悪い場面でもなし。
厨度がさっぱり理解できん
802アンソロ:2009/09/12(土) 04:11:47 ID:12i+Fzl00
それよりも、
依頼された参加者が条件が違うから辞退すると言っているのに
何度もしつこくメールして食い下がる794の行動は
いかがなものかと
803アンソロ:2009/09/12(土) 04:54:00 ID:KUZ2qo9t0
薄いアンソロになるとか関係ないよな。
私は、最初に依頼した「依頼/公募、発行日、オフ/コピー」とかの内容が
主催の都合で急に変わったとしたら断わって全く問題ないと思うよ。
むしろ依頼内容を、依頼pkしてから変える主宰は信用できないっつうか
依頼を引き受けた人に対して誠意がなくないか?

自分は執筆するよりどちらかというと自分で主宰する方が多いんだけど
執筆者が集まらないかもしれない。
(何かの都合で)主宰本人が忙しくなるかもしれない。
執筆者の原稿がが大幅に後れるかもしれない。 とか、
不測の事態を想定して予定を組めない人は、自分主宰のアンソロ企画やゲスト依頼を
よく考えた方が良いんじゃね?と思うよまじで。
せっかく参加してくれた執筆者やゲストさんが気の毒だよ。
804803:2009/09/12(土) 04:55:55 ID:KUZ2qo9t0
すまぬ。pkってなんだよ…

×依頼pk
○依頼おk
805アンソロ:2009/09/12(土) 06:07:48 ID:dnbgAjwi0
>794
ダメもとで依頼した神が、まさかの快諾してくれたのに後から断られるなんて
初めの依頼者たちに断り無く仕様を変更した794の落ち度は仕方ないが
多少食い下がりたい気持ちは理解できるな。
勿論神が厨なのでは無く、曲げられない主義の不一致だから、どちらかが悪という事では無いのでは?
傷が癒えたら、今回の失敗を生かして、次こそ納得いくアンソロが出せる日が来るといいね

これからどマイナーカプでアンソロ企画中の自分にはタイムリーでガクブル過ぎる話題ですた
ちなみに依頼制。幸い協賛がいるので、人数が集まらなければ、合同ゲスト本になる予定

協賛と依頼リストを作っているのだが、自分たちと入れ替わるタイミングでジャンルを出て行った
元古参サークルの作風が理解できないもので、出来れば呼びたくないと話したら、協賛も同じ意見で
呼ばないことで決まったのだけど、日記で企画が有ることを仄めかすようになってから、ブログ足跡に
そのサークルの足跡が急に頻繁に付くようになって、ただの偶然だとは思うが、何か後ろめたい気持ちになる
今まで年に数度付くか付かないかくらいだったのにどうしたんだろう・・・自意識過剰なだけだよなw
806アンソロ:2009/09/12(土) 06:22:07 ID:nFmAiu3t0
>>805
神の曲げられない主義も有るだろうけど
最初の依頼条件を勝手に変更する主催は信用出来ないよ
悪はどちらになくても神に落ち度はなく主催に落ち度ありでしょ
807アンソロ:2009/09/12(土) 06:45:28 ID:wiRM+CDo0
神の言い分を通したために収拾がつかなくなった自分が通りますよ
>>794とは逆に、どうしても参加してほしい神の希望で依頼制の
公募内容を途中で変えさせてもらったんだ
A+BだったのをA×Bくらいに
したら他の参加者で降りるという方が何名か出た
神優先で泣く泣く不参加を受諾して色々形になって
きたころ神が突然不参加を表明
どうも自分で言い出したテーマでは描けない、というか
描く気がなくなってしまったらしい
結局神なしでアンソロを出しておおむね公表だったけど
告知サイトの「○○様はご都合により参加を辞退されました」
云々は自分の中では黒歴史だ
勿論テーマ変更の理由などは他の参加者には伝えてない
ただ途中で趣旨を変えた主催としか思われてない
自分と違って神を見返すことができるほどいい本を
創ろうとした>>794は立派だと思う
808アンソロ:2009/09/12(土) 07:21:06 ID:gn5YKbxv0
自ジャンルにある初心者の登竜門的な定期公募アンソロが
参加者全員原稿落として、全再録になったことがある。
それまでは当たり半分ハズレ半分でも価格が良心的だしプラマイゼロで
公募で初心者ありでも良いアンソロってあるんだぜと思っていたが
その件でやっと公募の真の怖さってのを理解したよ。主催超乙。
昨今は同人活動自体の敷居が下がってとにかく手軽になったから尚更なんだろうな
809アンソロ:2009/09/12(土) 09:23:42 ID:RVKDGVsqO
>>807
それ、神はわがままだけどそれを聞いた自分が悪いんじゃん
他の参加者乙
参加しなくてよかったと思うわ
810アンソロ:2009/09/12(土) 09:47:09 ID:zgFcj/iv0
>809
>807は黒歴史だって言ってるから自分が悪かったことは
重々判ってると思うよ。

でも807の「>>794は立派だと思う」には同意できない。
794ががんばらなきゃいけなかったのはそこじゃない。
794は「自分を貫く場面」「がんばる場面」を間違えたんだと思う。
811アンソロ:2009/09/12(土) 10:56:00 ID:AUtqRo8S0
いつも思うけど主催する人は「なんのためにアンソロを作ろうとしているのか」を
はっきりさせてから企画して欲しいと思う
アンソロのコンセプトがしっかりしていれば、
「好きな作家さんが〜」「薄い本はちょっと〜」なんて理由でぶれないんじゃないかな
812アンソロ:2009/09/12(土) 12:10:17 ID:gn5YKbxv0
超マイナージャンルで、人が集まらずとも薄くともコピーでも
とにかく出したい!って言うその心意気に惚れて依頼をたった2Pだけ受けたんだが
ほんとに薄くて10ページだったかの無配本になった時には吃驚した

勿論その主催を惚れ直しました
813アンソロ:2009/09/12(土) 12:14:45 ID:TU9nj1OxO
>>812
ごめん…ウケたwww
清々しいその主催様のほっぺたツンツンしたい(*^ρ^)
814あんそろ:2009/09/12(土) 13:17:29 ID:sUvtiSE30
>>812
それは惚れる
私なら、無配コピーでも誘われれば断われないような気がする
が、10Pって言うのはすごいな
もうちょっと何かしら増やそうよ
815814:2009/09/12(土) 13:18:51 ID:sUvtiSE30
×私なら、無配コピーでも誘われれば断われないような気がする
○私なら、再び誘われたら、無配コピーでも断われないような気がする
816アンソロ:2009/09/12(土) 13:35:19 ID:qh0/Ei9uO
>>814
原稿が集まらなくて「主宰の個人誌+数人のゲスト」と化してるアンソロも悲しいもんだぜ
まぁ程度によるけど
817アンソロ:2009/09/12(土) 15:27:34 ID:c7VPmHRQ0
>>799
798だけど、自分が神と同じ立場で同じように途中から話が変わった依頼について断るとしたら、
「公募のアンソロを見たいと思ったことがなくこれからも見ようと思えません」
っていう部分は相手に伝える必要ないと思うし、相手が傷つくと思うから言わない
そういう言葉を言われた799のそれまでの態度(途中で公募に変更等)にも大きな問題はあると思うけど
自分はその一文で公募アンソロ全てを馬鹿にされてる気がしてしまうから
神に好印象は抱けないな
個人の嗜好や考え方は自由だと思うけどね

勿論、自分が799の立場だったら、途中で方向転換してしまった事を深く詫びるだろうし
キツイ言葉も自分に至らない所があった為だと反省するけど
自分が神の立場だったら絶対言わないことだから、少し厨気質でもあるのかなと思ったんだ
ゲスパースマン
818アンソロ:2009/09/12(土) 16:08:32 ID:VEeRjZHz0
公募をバカにする、っていうよりも、
よっぽど神が過去に公募で嫌な目にあったんだろうな、と思った。
819アンソロ:2009/09/12(土) 16:11:01 ID:SzvehQ5o0
ゲスパーするなら
アンソロが公募になって断ったのに
799が何度も食い下がったから神はきついメールを送ったんだろうw
820アンソロ:2009/09/12(土) 16:27:17 ID:VSNZo3yb0
久々にひどいアンソロをみた
一人だけ原稿掲載し忘れてたんだけど、それをサイトに告知したのが分布開始から二週間後
告知あるだけマシかもしれないが、すげぇ主催もいるもんだとびびったわ
821アンソロ:2009/09/12(土) 16:28:56 ID:hL0NtdkQ0
逆ゲスパーするなら神が裏で何だかんだ言ったんで
執筆者が降りまくったこともあるかもな
822アンソロ:2009/09/12(土) 16:31:24 ID:3uMKTO+XO
>820
分布?
823アンソロ:2009/09/12(土) 18:56:45 ID:y++0ZC5I0
同人板見てると、公募ってだけでやたら見下す人が多いから
794の神もそういう住人なんだろうなーと思う。
824アンソロ:2009/09/12(土) 19:15:48 ID:12i+Fzl00
見下すというか
主催側でレベル調整がしにくいから
必然的に低レベルになるのは否めない
825アンソロ:2009/09/12(土) 19:30:37 ID:nyf59IQl0
>>820
本当に掲載し忘れていたのか、執筆者が締め切りぶっちぎって主催が泥をひっかぶったのかは
当人のみぞ知る
826アンソロ:2009/09/12(土) 20:39:38 ID:gn5YKbxv0
食い下がるような相手だったから断る理由を明確に伝えたんじゃない?
で、やり取りのうちに険のある強調もされたかと

て言うか公募嫌いなのに勝手に公募にされたら断るのは当然として
それが嫌いだったら怒る位しても良いと思う
勿論怒らないのが大人の対応なんだろうけど、必須じゃないでしょう
827アンソロ:2009/09/12(土) 21:06:50 ID:nVSRsR6FO
>>820
夏コミ発行の本?
だったら持ってるやつかも…。
コメントは載ってるのに本文無いからどうしたのかと思ってた。
まさか掲載忘れるなんて…とちょっと不穏に思ったが
>>825の言う様な主催が泥かぶった可能性もあるんだな。
何にせよゲスパーな事には変わりないか。
828アンソロ:2009/09/12(土) 21:34:52 ID:6xDXzC1w0
つか、結果的にだけど794は

公募開始

即神辞退
↓←神と同じ本に載りたいvという厨の応募
メールやり取り
↓←神と同じ本に載りたいvという厨の応募
泣く泣く名簿から下げる

厨たち、原稿やる気失う

という最悪なルートになってしまったんだな。
サイトの執筆者告知って恐いよな。
829アンソロ:2009/09/12(土) 21:42:54 ID:AcMdf4Yw0
執筆者の公表って、
参加者全員の原稿が揃ってからやらないか?
執筆の承諾だけ貰った時点でするなんて
チャンレジャー過ぎる。
830アンソロ:2009/09/12(土) 21:44:18 ID:AcMdf4Yw0
×チャンレジャー
○チャレンジャー
すまん
831アンソロ:2009/09/12(土) 21:53:07 ID:3uMKTO+XO
そこは人それぞれ
832アンソロ:2009/09/12(土) 21:56:14 ID:12i+Fzl00
原稿そろってからだと
Webでの宣伝が遅くならない?
833アンソロ:2009/09/12(土) 22:21:18 ID:AcMdf4Yw0
みんなそんなにギリギリ入稿なのか…。
834アンソロ:2009/09/12(土) 22:25:30 ID:3uMKTO+XO
>829
全員の原稿が揃ってから、ってことは、
一人でもギリギリなら残り全員もうpれないじゃん
一人〆切破ったらどうすんの?って問題もあるよね
835アンソロ:2009/09/12(土) 22:48:52 ID:AcMdf4Yw0
純粋に疑問なんだけど、
締切破った人は、どれくらい待つ?
自分は3日待って来なかったらサヨウナラなんだけど
早過ぎるかな。
836アンソロ:2009/09/12(土) 23:17:20 ID:12i+Fzl00
>>835
それは主催次第だが
ジャンルの雰囲気にも寄るんじゃないかな?
3日だと、3日以上は絶対に待ちません!とあらかじめ宣言しておいたほうが
無難かもしれない。

うちのジャンルは「遅れそうな場合は相談してください」の所が多くて
〆切を守る人は半数しかいなかった。
〆切後一週間でほとんど集まったけど、3人酷い人がいて
内2人が〆切2週間後くらいに送ってきた。
あとの一人は「もう少し待ってください」「待って下さい」の連続で入稿前まで待ったが、
結局最後まで出なくて辞退。
ちなみに全員オフで小手以上のサークル。
オフをやっていると印刷所の〆切をよく知っているし、
仲間内のアンソロだとルーズな人はギリまで遅らせてくる。
あまり酷い人は切ってもいいんだろうが、
それが元で人間関係をぎすぎすにはしたくないしね。

原稿を出せなかったその一人とは何となく疎遠になっちゃったよ。
こっちは特に何もしてないし、挨拶も普通にしていたんだけど、
向こうがこっちを微妙に避けるようになった。
837アンソロ:2009/09/12(土) 23:19:31 ID:MGU3k0tO0
>>835
編集用にかなり余裕持たせてるから、ちゃんと原稿の枚数などの詳細を連絡してくれるなら1週間は軽く待てる
あらかじめ余裕があることは告知してあるから、後は個人同士のやり取りだな
でも締め切り延長日数などは明かさないように口止めはしておくけど
838アンソロ:2009/09/13(日) 01:43:09 ID:noxHWPvv0
>837
参加したアンソロ主催にも、そういう態度を取ってほしかった。
〆切に間に合わないですメールを送った人がいたらしく、
「もう少し待てますので大丈夫ですよ^^」って誰でも見れる主催の個人ブログに返信が。
〆切に余裕があるのは分かるけど、そういうやりとりは他の参加者の目の付かないところでしてほしい。
頑張って〆切に間に合わせた方としては、モヤっとする。
839アンソロ:2009/09/13(日) 02:25:34 ID:ieS0Dgwi0
>>829
依頼おkの返事を貰ったらその時点で公表してる
買い手も好きな人が参加してるかどうか知りたいだろうし
何より原稿がもらえないかもしれない不安は主催だけの物で
書き手さんには関係ないからな。
詳細を呑んだ上でおkして貰った以上、後は信頼する
その信頼の証(にはならんけどその一部)として、
この人が参加して下さいます、と公表する
自分が参加する場合、名前が出たらやっぱ責任感も違うし。

完全依頼制でしか作った事がないし
締め切り破りもマジで事故って入院した知人の一度きりだし
知人以外に依頼する時も、サイトやオフの参加状況見てて
信頼できると思った人にしか依頼したことがないから、
全く見知らぬ人の参加する公募だったら
自分なら怖くて原稿揃うまで執筆者告知出来ないと思う…。
840アンソロ:2009/09/13(日) 15:15:56 ID:sqiEcwfK0
インテ合わせでアンソロを企画したんだけど、参加者の一人を名指しでパクラーだの175だのメールを送ってくる人がいた。
刺激せずどう対処すべきか分からず、そのあたりはネ困に相談したんだけど、アンソロが完成しイベントでの売れ行きが好調で「在庫は残りわずかなので、通販は先着順です」と告知した途端手のひら返した媚びた(?)メール送ってきた。

「イベントに行けなかったらから通販楽しみにしてました〜。Aさん(名指しした作家)のマンガ楽しみなんですよ!ずっとファンなんです」
「すぐ振り込みますからすぐ送ってくださいね!」

pgrされるの嫌だし、何よりも参加者の中傷してくる人には売りたくないのでそんな申し込みメールは届かなかったと思いこませてスルー。
この人何がしたいんだろう。
841アンソロ:2009/09/13(日) 22:58:18 ID:U3dvme9eO
初めてアンソロ主催とかしてるんだが、編集作業してて執筆者の掲載順で悩んでる。
こういうのって、みんなどういう基準で順番決めてるんだろ……
842アンソロ:2009/09/13(日) 23:00:17 ID:8VxINwIWO
過去ログでみんな悩んでるから参考にしたら
843アンソロ:2009/09/13(日) 23:26:36 ID:CtB1yrWl0
発掘してきた名ログ

751 名前:アンソロ[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 20:54:33 ID:4c5H3kIf0
マイナージャンルのマイナーカプで依頼アンソロを主催したんだけど
別ジャンル主体のよろずサイトを持ってる物凄く上手い人に参加してもらえたんだ。
その人はよろずのコンテンツの中に自カプ絵を置いているんだけど、
ジャンル幸には登録してないからほとんどのジャンル者が
告知サイトでリンクを張るまで存在を知らなかったと思う。
こう言っては失礼なんだが、自分含めた自カプ者が飲茶レベルとすると、
その中にいきなり「私の戦闘力は53万です」って入って来たような感じと思って欲しい。
現在、全部揃った原稿を前にして順番に死ぬほど悩んでる。

大体全員が8〜14ページ描いてくれた中でその人も平均的な10ページ漫画
内容は突き抜けてとんでもなく面白いギャグ(内容的にも飲茶と53万)
ほのぼの〜ギャグ〜シリアス か ギャグ〜ほのぼの〜シリアス
の順で並べようと思ってたんだけど、そうすると紙面が
飲茶・53万・飲茶 か 53万・飲茶になってしまう。
53万はトリだろうと思いつつそうするとシリアスの後ろに凄いギャグ
トップに持って来てしまうと残りが全部飲茶
真ん中が無難かと思うんだけど53万の後に控える真打飲茶になってしまう

こういう場合どうしたら無難と言えるか、意見を聞かせて貰えないだろうか。
参加して下さった方々が皆さん締め切りの10日も前に原稿を届けて下さったし
元々余裕のある締め切り設定をしていたお陰で時間だけはあるんだけど
一人で考えていたらぐるぐるして来てわけがわからなくなってしまった…。
844アンソロ:2009/09/13(日) 23:27:25 ID:CtB1yrWl0

752 名前:アンソロ[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 21:07:18 ID:sS/YprI90
>>751
真ん中
真打飲茶には751をおく

755 名前:アンソロ[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 21:39:42 ID:5kwIk4DI0
53万→飲茶→主催751 か

飲茶→53万→飲茶→主催751 かな。

尻明日があるのにラストがギャグって言うのはちょっと読後感がアレなので
53万トリは避けたい気がする。

トップが53万残り飲茶だと看板に偽りありになりそうで怖いけど
パラ見した人が飲茶ばかりだと思ってしまわないよう、
53万は最初の方においた方がいいかなと思う。
トリが主催は珍しくないので、気にしない。

756 名前:アンソロ[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 21:42:25 ID:sS/YprI90
>>752だけど
以前参加したアンソロでまさに真打飲茶を経験したことがある
なんとも言えないすごく微妙な気持ちだったと付け加えておく。

>>754
依頼制で戦闘力5は誘わないでしょw
845アンソロ:2009/09/13(日) 23:28:08 ID:CtB1yrWl0

757 名前:アンソロ[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 22:20:31 ID:4OMfY9WI0
>751
すまん、何度読み返しても飲茶しか頭に入ってこないwww

763 名前:751[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 23:34:57 ID:4c5H3kIf0
ありがとう、とりあえず
・真打飲茶は皆出来るだけ通りたくない道である可能性が高い
・53万トリは避けた方が無難

という事かな。
自分元々がギャグ描きなので、真打飲茶になる覚悟なら今回は出来てるんだけど
そうするとシリアスの後にうすらギャグ、という締まりのない感じになるんだ…
色々考えた結果、53万率いる飲茶の群れにしようかと思う。
53万・ギャグ飲茶数人(自分ここ)・ほのぼの飲茶数人・シリアス飲茶数人。
53万直後のもっともヤバい飲茶には自分がなる。
この覚悟があれば海賊王にだってなれる気がする。

まだ時間はあるし最終的には別の形になるかも知れないけど、
相談できてよかった。
いいアンソロって思ってもらえるよう、せいいっぱい頑張る。ありがとう。
846アンソロ:2009/09/13(日) 23:33:43 ID:vMx9r2y/0
何回読んでも吹くw
847アンソロ:2009/09/13(日) 23:50:27 ID:usfl0o3DO
なんという的確で分かりやすい例え…

ダメ元(しかし本気)で依頼してみた53万レベルの人から参加おkのお返事を頂いて
順番どうしようか考えてたところだったから参考になった
848アンソロ:2009/09/14(月) 00:04:20 ID:WQAnXFZF0
自分が買ったアンソロのことだが
中学生から大学生レベルが揃った、なかなか良質なものだった
ただ巻頭は、唯一の幼稚園レベル
絵が下手すぎる上に漫画を描き慣れていないから無駄にページ数も多い

飲茶に率いられる53万の群れだなと当時思ったのを思い出したよw
849アンソロ:2009/09/14(月) 00:13:38 ID:dCz35KA/0
>>848
声だしてワロタ
850アンソロ:2009/09/14(月) 00:31:00 ID:krp/0vs+0
掲載順について興味があったから過去ログ漁ってたら
プライド高い大手様とかおもしろい話がたくさんあった

ついでにアンソロのタイトルについて悩み中だから探してみたが見当たらず
タイトルに悩む主催やそれを気にする参加者ってあまりいないのかな
851アンソロ:2009/09/14(月) 00:53:12 ID:WCtI4xt3O
素晴らしい例えだった……

>>850
うちは熟語とか、諺、格言をもじったタイトルにすると語呂もよくて手にとってもらいやすくなったよ
852アンソロ:2009/09/14(月) 10:42:56 ID:gZDoKSO20
自分も、タイトルパロや原作関連の言葉をもじるのが多い。後はダブルミーニング。
(例:ドラ○もん ジャンルなら DORAEMOE とか)
シリアス傾向の強いときは、あんまり脱力系のタイトルにならないようにはしてる。
853アンソロ:2009/09/14(月) 12:20:04 ID:05cvveskO
原作でキャラを象徴するような事柄(月とか星とか)に関係する
日本語・英語・ラテン語の熟語や成句をググりまくって
いくつかの候補の中から発音しやすく、響きや解釈が良いものを採用した

個人誌では割と直感というか気分でタイトル付けることが多いけど
アンソロはきちんと意味を持たせた方が良いよな…と何故か思ったので
854アンソロ:2009/09/14(月) 17:20:41 ID:Y/6VULA90
>>840
遅レスだが
・アンソロは欲しいが単純にAさんが嫌いなので外そうと画策していた

・Aさんの粘着でAさんの悪口を吹聴して首尾よくAさんがアンソロを下ろされれば
「パクラーだからアンソロ下ろされたpgr」しようと思っていた
失敗したがAさんをパクリ疑惑で叩く参考物件としてアンソロを入手しようとしている

辺りかな
せっかく840が作ったアンソロ、本当に欲しい人に売るのがいいと思うよ
855アンソロ:2009/09/14(月) 17:22:04 ID:QBTh6ykp0
吐き出しフェイク有


アンソロを依頼したら、相手がプロであることを知った
自分としては、その人がプロかどうかはどうでもよくて
文が好きだから依頼したんだけど、相手はそうじゃなかった
こちらをまるで編集部扱い
原稿依頼、受け取り、お礼に至るまでもにょもにょの連続
二段組みも自分で出来ない人間が偉そうに
とか思いながらも、依頼した以上、責任持ってやった

最後に、本を送りますねと連絡したら
「これまで同人誌なんか買ったことない、自分の業界の友人に
見せてみたいので2冊多めにください」と言われた
次に出すことがあっても、二度と頼まないしFOしようと思ってる
856アンソロ:2009/09/14(月) 17:35:57 ID:2+cAhJPX0
>>855

これはアマチュアな同人誌で皆さんにも平等に1冊ずつ差し上げているので
あとはお買い上げくださいとでも包んで言ってやれ
857アンソロ:2009/09/14(月) 17:41:37 ID:gZDoKSO20
それは断るべきじゃないのか?
自分は、そういうのにあたったことはないけど、断るよ。

知り合いに配るなんて冗談じゃないし。
858アンソロ:2009/09/14(月) 18:04:06 ID:LjdocbSS0
ここ見ててふと思い出したので吐き出し。フェイク有。
一年ぐらい前の話。
件名なし、ヤフーメアド、主催サイトなし面識なし、発行日あいまい(「冬ぐらい」のみの記述)
「詳細は参加いただけるなら報告」・・・なアンソロ依頼メールがきた。
主催が何者かわからなくて不安だったしミケ時期だと忙しいとわかってたんでその旨書いて断りのメールを送った。
後日、発行予定日を二つ(ミケか、2ヵ月後のオンリー)明記した返信が来た。
あと「原稿お忙しいのに」をやけに強調されたり
「わたしなんかがお誘いしておこがまし(略」とか書かれてあって
なんかアレだ。もにょるってこういうことかって思った。
859アンソロ:2009/09/14(月) 18:39:44 ID:WlDFHDzG0
依頼制のアンソロに誘ってもらって〆切一週間前に原稿を送った
ところがそのアンソロは参加者の半分近くが〆切を大幅に破って
発行が延期になった(と同じく〆切を守って原稿を出したAさんから
聞いた。Aさんはアンソロ主催と親しい)
私が書いたネタは発行予定日に合わせた季節ネタだったので
発行日が延びるならアンソロへの参加は辞退したいと連絡したんだけど
先行入稿した表紙に執筆者名入れてしまったから辞退は困ると言われた
(執筆者名を入れた表紙を先行入稿してたから〆切破った人を切って
予定通りの発行日で発行することも出来なかったらしい)
主催が大変なのは分かるけど正直モニョモニョする
860アンソロ:2009/09/14(月) 18:49:49 ID:XKxST819O
>>859
ちょっとは主催の気持ちを考えてやれよ
気持ちは分かるが、出そうとしてる時に季節が外れるから
参加辞退って凄い身勝手で迷惑だわ
861アンソロ:2009/09/14(月) 18:58:33 ID:oQdiIEQx0
>>859
締切守ったのに乙だとは思うがアンソロに発行日の季節ネタはどうなんだろ
アンソロってそんなに即完売するものじゃないと思うんだけどな
イベント2、3回でもう季節変わってしまうよね
もちろんちゃんと発行予定日に出せなかった主催はダメだけどね
862アンソロ:2009/09/14(月) 18:59:42 ID:dpRkxsKi0
>859
アンソロのテーマが季節だとかキャラ誕とかじゃなければ
読み手は全く気にしないよ。
つか、発売イベ以外で買う人もいるし
半年後に読み返す人もいるんだから
気にしたって仕方がない。


でもまあ、どうしても気になるなら
「最初の条件と違うから」って辞退すれば?
「表紙に名前が載ってるけど辞退された方がいます。すいません」って奥付に書かれるけどね。
863アンソロ:2009/09/14(月) 19:07:43 ID:CAdDSqCS0
>>859

締め切り守った人が割を食うのは嫌だよね(´・ω・`)
延期の時期によっては辞退ではなく原稿差し替えをお願いして描き直す手もある
864アンソロ:2009/09/14(月) 19:17:33 ID:xt7nBUuZ0
>>859
気持ちはわかるし、乙だと思うが
859が季節違いに拘るのなら
アンソロでその季節ネタを使うのはどうかと思うよ。
アンソロが予定通り発行されても、その季節中に完売できるかわからないんだし。
もちろん自分がそういうことに拘らないなら全くかまわないと思うけど
拘るというのなら、アンソロにそのネタを出すべきじゃなかったと思う。
865855:2009/09/14(月) 19:18:54 ID:QBTh6ykp0
>>856-857
吐き出しにレスありがとう
もちろん断ったよ
ちゃんとオブラートに包めてたかは知らないけど気にしない
一人で頭に来てたからレスもらってちょっと落ち着きました
では名無しに戻ります
866アンソロ:2009/09/14(月) 19:21:25 ID:f/95E/wK0
凄い我儘だなw
それでファンタジーなのに世界観無視のリアル行事ネタとかだったら大笑いだ
867アンソロ:2009/09/14(月) 19:28:14 ID:rM1EvGPB0
>>859
季節物を書いちゃって、「季節合わないから原稿返して」では
859の言い分が通る筈がない。
発行日がその季節でも、読む人がその季節に絶対読むかって言われたら違うじゃん。

ただ他の人が言ってるみたいに、主催の気持ち考えてやれとか思わないし
発行日に発行されなかった本から手を引くのが身勝手だとは思わない。

どういう理由であれ締め切り破りを優先してちゃんと守った人を蔑ろにしてるのは主催
やるべき事をやるべき時に、硬い言い方すれば契約を守ったのは859の方
自分で提示した条件を自分の勝手な理由で破っといて、
自分の勝手な「表紙に名前入れてるから無理」なんて主催の身勝手だろ。
モニョモニョっつーか原稿返せって言う十分な理由だよ。
859は●月▲日に出るアンソロ」を引き受けたのであって
「■月◎日頃に出るかも知れないアンソロ」なんかを引き受けた訳じゃない。
主催は困るだろうし、問題も多々出るだろうが、
はじめに不手際をした(発行日が守れなかった)のは主催
自分の不手際くらい自分で何とかさせてもいいんじゃない
868アンソロ:2009/09/14(月) 19:30:24 ID:xyEs/aBm0
今度からアンソロ依頼時は
「○月○日発行予定(事情により延期の可能性があります)」という
依頼文が増えるだろう
869アンソロ:2009/09/14(月) 19:31:07 ID:mLNgDibr0
表紙に入れた名前を主催が消せば済む話じゃないのか?
アナログだから消せないとかなんだろうか
870ansoro:2009/09/14(月) 19:38:09 ID:NQWuPXoY0
>>869
もう入稿してるって
871アンソロ:2009/09/14(月) 19:42:06 ID:mLNgDibr0
>>870
スマソ、読み逃してた
ありがとう
872アンソロ:2009/09/14(月) 20:20:13 ID:VehdE1nx0
辞退する・しないは当事者同士でやればいいとは思うけど
ずれこみで季節外れになってしまう発行延期ってどれくらいの延期なんだろう
873アンソロ859:2009/09/14(月) 20:28:03 ID:WlDFHDzG0
吐き出しにいろいろレスありがとうございます
あんまり詳しく書くと身バレが心配なんだけどそのアンソロは
あるキャラの誕生日ではないけど記念日の発行予定だった
アンソロ自体は記念日にちなんだテーマという縛りは特になかったけど
記念日に発行されるならと思って私は記念日にちなんだネタで書いた
だから発行が延期になるならその原稿は今からコピーでも個人誌で
記念日当日に出したかったんだ
それもあるけど>>867読んで自分がモニョモニョしてたのは
>どういう理由であれ締め切り破りを優先してちゃんと守った人を蔑ろにしてるのは主催
もあったんだと気付いた
考えてみればアンソロ発行延期も主催からの連絡じゃなくAさんからの連絡で知ったんだったよ
874アンソロ:2009/09/14(月) 20:31:31 ID:Xxksh35r0
>872
普通に考えて夏ミケ→冬ミケかね
4ヶ月しかないわけだし延期しやすそう
875アンソロ:2009/09/14(月) 20:37:45 ID:KP7zipCh0
公募依頼半々のアンソロに誘われた
主催から冊子で貰った鬼長文のアンソロ要綱をまだ半分も読んでない
アンソロのテーマ、主催の意気込み、アンソロ企画にいたるまでの成り立ちに始まり
アンソロにおける独自キャラ設定に衣装設定(それに沿って描かないといかんらしい)
原作に名前しか出てないキャラのキャラ設定まで大変丁寧に書かれてた

引き受けた以上やるけど重い…
876アンソロ:2009/09/14(月) 20:43:07 ID:sEKhYyuW0
>873
連絡もなかったのか
締め切り破りは主催のせいじゃないけど
いろいろいい加減なところがありそうな人だね。乙
877アンソロ:2009/09/14(月) 21:35:51 ID:HjIuQ9ak0
つうかAさん、どの面下げてって感じだな…

>875
それは、主宰の期待に応えられる原稿が描けそうにないんで〜で断わった方がいいんじゃないか?
878アンソロ:2009/09/14(月) 22:54:47 ID:/2gAFZl50
アンソロの掲載順ってやっぱりシリアスを後ろの方に持ってくるパターンが多いよね。
主催もシリアス描きなら主催がトリでいいんだろうけど、主催である自分は
ギャグ描きなのでトリを勤めていいものかどうか悩む…。
そして公募制でレベルもバラバラ、内容も漫画に小説にイラストと色々なので
原稿集まってから更に悩みそうな予感がする…。
879アンソロ:2009/09/14(月) 23:14:33 ID:oQdiIEQx0
>>878
それならいっそ主催が一番最初でいいんじゃね
最初と最後が主催だったアンソロ見たことあるよ
880アンソロ:2009/09/14(月) 23:28:15 ID:tAPTu9r60
>>874
コミケは当落が一番あやふやなのに?
881アンソロ:2009/09/14(月) 23:29:38 ID:eK3A8YeU0
依頼制のABアンソロに参加しているんですが、
コメントカットに「普段は逆で活動しています」という一言があったら
主催側としてはどう思いますか?

友人は「注意書きは必要。BAが地雷の人が来たら困るだろうし、
トップページにBAサイトですって書いてても
BAという表記すら苦手な人が凸でもしたらどうするの?」と言うのですが
(だからBAと書かずに 逆 と書けと言われている)
普段は逆で活動してますって書かれたら
主催さんに嫌な印象を与えてしまうんじゃないかと不安です。
882アンソロ:2009/09/14(月) 23:44:14 ID:O9Hto6SO0
>>881
その注意書き、カットに書いたって苦手な人の目には入るだろう?
むしろカットだけ見て終わりの人とサイトまで来る人とだったら
圧倒的にカットだけ見るっていう人が多いのに
友達の言ってることが矛盾してるw
883アンソロ:2009/09/14(月) 23:55:58 ID:IxVfUTXs0
>881
主催は881が逆で活動しているのがわかってて依頼したはず
だから主催個人としては881に嫌な印象は持たない
けど、地雷持ちの人が読んで嫌な気持ちになることは書くな、とは思うかもしれない
主催さんに相談したほうがいいと思う
884アンソロ:2009/09/14(月) 23:56:48 ID:LoWR4Qkn0
>>881
「普段は別のCPで活動しています」くらいの表現にしてコメントに書いた方が良いと思う

アンソロのコメントで逆って書かれると、単一の人は結構嫌だと思う人もいるだろうし
AB目当てで来る人も避けられるし
サイトに来て、注意書きで逆のBAで活動ってのに切れる人がもしいたら
厨だからスルーでいいよ
885アンソロ:2009/09/15(火) 00:21:18 ID:j0FXWkLp0
>881
リバ嫌いの単一主義としてはその一文があった方が親切だと思いこそすれ
字面だけでも「逆」と書くなやこらぁ!とは思わん
作品が気にいってサイトも見たいと思った時
別カプと書かれるよりリバだとはっきり分かった方が地雷を避けられていい
886アンソロ:2009/09/15(火) 00:54:32 ID:N7OonqM70
でも世の中には、逆の人が描いた作品だとわかると
その作品自体に嫌悪感を抱いてしまうタイプの人も居るからなぁ
そこらへんはもう、気持ちの問題だからなんとも言えない

自分なら、「普段は別カプ」か「サイトではこのカプはやっていないので
こちらで書かせてもらえて嬉しかったです!」でお茶を濁すか、
いっそサイト名やURLを書かない方向で行くな
887アンソロ:2009/09/15(火) 01:42:01 ID:AGPrab2c0
>>881
依頼のカプ固定アンソロを主催したことある。
メインは逆で活動している人にも参加してもらったんだけど
その人はコメントに「普段は逆で活動しています」って入れてきた

自分も悩んで周りに相談したんだけど、告知サイトからもサイトにリンク飛ばしてるし
そこまで単一カプ信者が少ないジャンルだったから、そのまま掲載したよ

一方で、ジャンル違いの友人が普段攻めキャラを受けにした別カプを書いたんだが
ジャンルスレとヲチスレでフルボッコされてた
狂信的なジャンルなら自衛したほうがいいかも…
888アンソロ:2009/09/15(火) 02:28:41 ID:bgr+YnE40
自分はサイトのURLと「BAメインサイト」という事務的な紹介だけにしたよ
BAサイトが悪いわけでもないから下手に隠すよりはと思って書いた
なにが地雷かなんて人それぞれだし
どんなに気を使ったところで万人に対しては無理だ…
889アンソロ:2009/09/15(火) 02:51:29 ID:E8gJlRhX0
読み手的に萎えコメントのワーストは
「原作知らないけど頼まれたから描きました」
「いつもは逆カプ描いてます」
「もうこのジャンル辞めてます。今は(流行ジャンル)です」
「(エチシーンは)私の実体験です」
あたりだからなあ。実際にそうでもわざわざ知りたくなかったというか。
カプアンソロで逆カプ宣言は
カプオンリーで逆カプ本を売ってるサークルを見るような微妙な気持ち。

主催への印象を気にするよりも読者がどう思うかが大事じゃないかな。
ABアンソロ読者に少しでも楽しんでもらいたいと思うなら
直接表現はせずにABをやってないことを告知できる
>>884>>886の表現がベストだと思う。
890アンソロ:2009/09/15(火) 03:22:25 ID:QYOct1Ul0
流れ豚切りでごめんなさい。
前に参加者が超ネガキャン日記(胃が痛い、何で引き受けちゃったんだろ等)を書いていたと相談した者です。
その後、本人に直接注意をして日記は下げてもらいました。
アドバイスくれた方ありがとう。
そしてまた新たなトラブルが発生したので吐き出させて下さい。

前回のアンソロの参加者が再録禁止期間をブッチして、
アンソロの一部カットを収録した個人誌を、近日中に発行するとの事。
しかも内容は、アンソロのネタの完全な続編。
ちなみにそのアンソロは、まだ在庫が残っている。

漫画だったんだけど、モノローグ的にアンソロの一部を使われただけでもHP削られているのに
続編と聞いてさらにへこんだ。
続編はまあセーフとしても、再録禁止期間中の原稿を一部とは言え使うのはダメだよね。
私の考えが偏っているのかもしれないので、皆さんのご意見をお聞きしたいです。
891アンソロ:2009/09/15(火) 03:48:41 ID:AGPrab2c0
>>890
書面で掲載しないという契約を交わしてない限り、駄目ではない
とまあそんな人はいないと思うがw

正直、女性向のアンソロはボランティアで書いてるもの
ギャラで何万も稿料払ってくれているならばともかく、一部使用するぐらいでガタガタ言うなと思う
続編ってことはそれを読んだ買い手が、アンソロを買い求めに来るかもしれんと前向きに考えたらどうだ?

ただ一部掲載が1ページ未満なのか、それとも半分以上なのかにもよって意見も変わるよ
約束が違うって言い張るのは、それ次第じゃないのかなー
892アンソロ:2009/09/15(火) 04:02:20 ID:8q1P2d2v0
ページ数よりはアンソロ作の何割くらいに当たるのかにもよると思うけど
モノローグっぽい一部再録くらいならいいんじゃない?
>>891の言うとおり続編がアンソロの宣伝効果にもなる可能性もあるし
893890:2009/09/15(火) 04:30:36 ID:QYOct1Ul0
こんな時間にもかかわらず、返答ありがとうございます。

実は原稿料代わりの謝礼を数千円単位だけど渡しています。
後出しでごめんなさい。
サイトのサンプルを見て知ったので全体は把握できていないけれど、
確認できただけでは使用されたページは2ページくらいです。

続編の件は相談くらい欲しかったな、というのが本音です。
再録にしろ後編にしろ、私が気が付くまで何も知らされていなかったって言うのがショックです。
894アンソロ:2009/09/15(火) 05:03:16 ID:AGPrab2c0
>>893
後出し情報見たけど、数千円単位で主張されても……です
あと5ページ書いたうちの2ページなのか、それとも15ページ内の2ページなのかでまた話は変わるよ

個人的にはそういう状況ならば、本を発行させないというのは無理だと思う
ただ一人やったらあとが続くこともあるので、アンソロ参加者全員に
「制限期間内の再録はご遠慮ください。どうしてもという場合はご相談ください」とメールを打つ
再録やった人には嫌味が十分伝わるし、メールもらったほかの参加者は「あれ?」と思ってくれるよ
その上で、多少根回しするぐらいで放置

相談が欲しかったのはよくわかるけど、そういう人なんだと思うしかない
悪いが、自分もアンソロのネタで続き書くときに主催に相談なんかしないよ
895アンソロ:2009/09/15(火) 05:42:01 ID:fxFFyGneO
相手は引用くらいのつもりで、それが再録だとは思ってないのでは?
同人での再録って(手直しはあれど)基本的に原稿をそのまま全て
別の本に載せるときに使うからなあ

あと、アンソロ原稿がそれ単体でも話として成立してるのなら
参加者としての義務はすでに果たしてるんじゃないかね
その続編を出すのは相手の自由なのに
再録と続編がほぼ同じ土俵で語られてるのに違和感ある
続編はまあセーフというより完全にセーフじゃない?

相手に伝えるなら、原稿の一部でも再録に当たるからまだ使わないで、と規約のことだけにして
続編そのものについてはとやかく言わない・相談なくてショックというのは極力出さない方がいいと思う
まあ、すでに入稿済と言われる可能性もありそうだけど
896アンソロ:2009/09/15(火) 06:22:07 ID:gdIrE/Ym0
アンソロ原稿の一定期間の再録禁止って
それに使われた漫画小説まるごと再録のことだと思ってたが
一部や、また小さなコメントカットの絵くらいまで禁止を強制する権利は無いよ
参加告知の為にブログ等でカット使うのも
よくあるけどこれもアウトになっちゃうし

稿料払ったといっても、飛翔系商業アンソロジーの場合だと書き下ろしで
最低でも1P6000円以上は払われてるけど、これ以上払ったわけじゃないだろ?
再録禁止期間はどれくらい?長すぎるのも主催のエゴだよ

何冊かアンソロ発行してるようだが参加者の好意で本が出せたことに感謝して
必要以上のルール押し付けをしちゃいけないよ
他の人も言ってるように宣伝になると割り切ったほういい
897アンソロ:2009/09/15(火) 06:42:49 ID:Gqo/0nZf0
約束を破った書き手に好意的な意見が多くて驚いたよ
いくら無料でも約束は約束なのにな
自分が主催の時は一定期間をおいてからの再利用には
すごく念を押したし、再掲載の連絡とかも必ず事前に
もらうようによくよく頼んだ

勝手な再利用に対するペナルティは課すことが
できないかもしれないけれど、随分と身勝手な
執筆者だなあとは思う
898アンソロ:2009/09/15(火) 07:46:48 ID:bvaQdGXt0
>>873
>発行が延期になるならその原稿は今からコピーでも個人誌で
>記念日当日に出したかった

ああ、それならわかるな
「延期になるなら別に描き直す」と言えば返却応じてくれるんじゃない?
もちろん、連絡なし延期とか不快な主催のためにもう一度原稿するのは
嫌かも知れないけど、どうしても記念日に近いイベ当日に発表したいなら
それが一番原稿返してもらえる確率高い気がするな
899アンソロ:2009/09/15(火) 08:04:36 ID:bvaQdGXt0
>>890,893
アンソロの再録って言われても、漫画(or小説)丸々全部載せるとか
部分抜粋でも掲載作がそれだけで他に描きおろしがない状態のペラ本とか
じゃないなら、基本的には再録とまでは思わない
続編だったら続編の方がメインになるんだろうし、
カットが2P載ると言っても続編という都合での多少の引用はわかる
「カットを収録」ってことは2Pも漫画のまま再録したんじゃないんだろうし
引用も駄目だったらサイトで告知する時にサンプルカット公開とかも禁止?
数カット出したってそこで描いた漫画のネタは読まなきゃわからないんだから
カット引用を再録とは思わない人間は結構いると思う
900アンソロ:2009/09/15(火) 08:59:49 ID:a3DXuguu0
ID変わってますが>>881です。

注意書きはあると苦手な方への配慮は出来ますが
萎える人もいるというのに気付きかされました…。
一度主催さんに相談して判断を任されたら
>>884さんと>>886さんの表現を少しお借りしたいと思います。

ありがとうございました。
901890:2009/09/15(火) 11:57:13 ID:QYOct1Ul0
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

その再録の方は自分が参加していない今進行中のアンソロに
「サンプルを載せるなんて非常識だ!!」とサンプルを上げていた執筆者の方に凸するような人なんだ。
そんな自分が再録なんだ…ともにょったのは事実。
そしてアンソロ自体は夏に出て、発行からそんなに経っていないです。

その個人誌をペナルティとか発行禁止とかじゃなくて、
モラルの面でどうなんだろうと疑問だったんだけど、わりと皆さん当たり前のご様子。
約束はあってないものだと理解しました。

皆さん参考になるご意見を本当にありがとうございました。
名無しに戻ります。
902合同誌:2009/09/15(火) 12:03:29 ID:WDL7/fBG0
気のせいかどんどん後出しが増えていっている気がするんだが…ww
903アンソロ:2009/09/15(火) 12:13:15 ID:Bk/HNQMv0
まあ情報を出せば出すほど身バレの可能性も増えるしな
現在進行中ならなおさら
904アンソロ:2009/09/15(火) 12:45:37 ID:t8IREvhUO
「約束が」「約束が」って言ってるけどその「約束」について
再録に当たるかどうか認識が違う可能性があるってみんなレスしてるんだから
そんなに約束にこだわるなら依頼時の禁止事項全部晒して検証サイトでも作ったら?
状況を説明するのに必要な情報を簡潔にスレに提示出来てない現状見ると
「約束」説明がきちんとされていたか正直疑問だ。
905アンソロ:2009/09/15(火) 12:47:01 ID:B5AZLPuQ0
自分が他人にされたら責めることを自分は他の人相手にやった人
というのは、その行為の是非に関係なく厨行為だと思うよ

しかし、約束したって守らないのが普通、なんて話誰もしてないのに
↓この言い分はどうなんだ
> 約束はあってないものだと理解しました。
真面目に別の角度からの解釈違いとか語って損した
906アンソロ:2009/09/15(火) 12:58:34 ID:hrHVHwL+0
>>893
自分なら続編を描くのにいちいち相談なんかしないし、そんなの自分の自由だろと思うが
サンプルページでアンソロ原稿を2ページ使うのはいただけない
それは立派な規約違反だ

893は最初から「続編を描く事」に対して相談してほしかったんじゃなくて
続編を描くんだけど「アンソロの一部を使ってもいいか」どうかを相談してほしかった
と書けばよかったんじゃね?それなら判る
そして後出しするならアンソロ原稿何ページの内2ページがサンプルだったのか書いてほしかった

皆の意見を「約束はあってないものだと理解しました」で〆てるところを見ると
904に激しく同意する

907アンソロ:2009/09/15(火) 13:39:35 ID:gsaJp46M0
>>893
>アンソロの一部カットを収録した個人誌
>確認できただけでは使用されたページは2ページくらいです。
だと、コマカットをあちこち(2Pくらい)からいくつか切り取ってきて
前回の粗筋として個人誌に流用した、と取れるんだけどそれであってる?
それとも2Pまるまるをそのまま手を入れずに流用ってこと?
906と同じく自分も寄稿が何ページだったのかも気になるし、カットと流用の仕方も気になる
その寄稿者が厨っぽいから余計モニョるのはわかるが
どれくらいの流用だと感覚的に再録と取られるか、今後の参考に教えて欲しい
908アンソロ:2009/09/15(火) 16:30:41 ID:gqbey/t00
約束や言われてる再録の是非はともかくとして、
めんどくさい主催だな
909アンソロ:2009/09/15(火) 17:55:02 ID:QewdLGr40
その続編を読む事でアンソロ掲載分の内容が全部わかってしまって
未読の人もアンソロは読む必要なし!になるような感じなのかね
サンプルで確認出来ただけでも2Pなんだから
実際はもっといっぱい使ってるかもしれんし

まああれだ、その作家さんはよほどアンソロに使ったネタが気に入ったんだろ
黙って丸々再録されるよりマシだと思えばいいよ
910アンソロ:2009/09/15(火) 18:59:12 ID:fxFFyGneO
>>901
ここでの意見を聞いた上で、「それでも今回のことは規約違反の再録」と
901が判断するのは別におかしいことではないよ
(同人的な「再録」ではなく、辞書的な意味では確かに今回のことは「再録」だし)

それなのになんで、自分の気に入らない意見は
「規約違反OKな厨意見」とでも言いたげな曲解をするかね
911アンソロ:2009/09/15(火) 19:10:41 ID:R3PrF9YE0
つか、何ページのうちの2ページなのかなんて
答えなくていいからね。
また出てきて後出ししたって叩かれるだけだよ。
912アンソロ:2009/09/15(火) 19:14:46 ID:0eyrty8i0
着地点がない愚痴をグダグダ聞かされた気分だな
気に入らないアドバイスはスルーでデモデモダッテって…
913アンソロ:2009/09/15(火) 20:30:12 ID:ChwurttN0
スルーどころか
正直ものである自分がバカだったんですね、みたいな捨て台詞で〆てるし
914アンソロ1/2:2009/09/15(火) 20:33:06 ID:F0uNX5Z00
ご意見お聞かせください。

ジャンルアンソロに執筆を依頼され承諾。
自分はアナログ原稿書きで、主催は実家住まいの隠れ同人さん。
なので原稿の送付先は友人住所を使うとの事。
この時点では問題に感じなかったので了解した。

それで〆切約2週間前に宅配便にてアナログ原稿を送付したんだが、
送付先であるご友人が連続で不在。
1週間近くたらい回しにされ、着払いの料金と共に
自分の元へ原稿が帰ってきた。
送付する前、主催にご友人の希望配達時間を前もって聞いたんだけど、
その際長期間ご友人が家を空けるという話は聞いていない。
希望配達時間も特になしと返答を貰っていた。
また、原稿の到着予定日は前もって主催に連絡済。
915アンソロ2/2:2009/09/15(火) 20:35:33 ID:F0uNX5Z00
緊急入院などやむを得ない理由で不在にしているんだったら
連携も取れないし仕方ないと思えるんだが、
現時点ではそのような回答はないし、主催友人間でも連絡が取れていない模様。

この時点でかなり不信感を抱いてたんだが、返送の連絡の際主催は恐縮しながらも
次の原稿宅配先を営業所止めで指定してきた。
言葉は悪いが正直「この期に及んで」というのが正直な感想です。
自分としてはもう原稿渡したくないんだけど、
これは自分が神経質なだけだろうか?
ここで参加を辞退するのは一般的に見て勝手だろうか?
(声高に詳細を吹聴する気はないが)
一人でぐるぐる考えていたら分からなくなってしまったので、
よかったらご意見お聞かせ下さい。
916アンソロ:2009/09/15(火) 21:02:14 ID:72uHpfGa0
>>915
それは最初から営業所止めに指定しなかった主催のミス
大事な原稿をそんなに何回も宅配に出せないよ
充分断っていい理由だと思うよ
917アンソロ:2009/09/15(火) 21:19:44 ID:+ej4vsBP0
>914
腹立たしい気持ちや不信感はよくわかる。
発送前に相手側に対して十分すぎるほど気を使ってたようだし。
大事な原稿タライ回しにされて、説明もまともになくて不快であったこと
本当に主催自宅に送ることは不可なのか、
ダメなら辞退も考えてるというように言ってみてもいいかもしれない。

ただそこまでして発行されたアンソロを914が楽しく読めるかというとちょっと疑問なので
条件出さずに辞退の流れにしてもいい気はする。
そもそも主催が隠れ同人ってのが無理ありすぎる…
人の大事な生原稿を預かる立場なんだから
家族に知られちゃ困るんですーっていうのはどうなんだろう

ところで営業所止めって着払い可能なのだろうか?
918アンソロ:2009/09/15(火) 21:27:36 ID:LqJvmlWTO
>>901
>皆さんの意見をお聞かせください
とか書いてるくせに、結局同意が欲しかっただけなんですね。
自分に都合の悪い情報は何回突っ込まれても書かないんですね。
確かに大変偏ってると思いますよ。


>>914
着払いで送った原稿が返って来て結局914が送料も払ったの?
それはひどいね。
その主催も友人と急に連絡取れなくなって混乱してるんだろうけど、
914は仕事じゃないんだし大事な原稿を預けるほど信用できないなら辞退もやむなしだと思う。
919アンソロ:2009/09/15(火) 22:06:02 ID:i/RAvWqm0
>>914
辞退に一票
むしろ原稿が無事戻ってきてよかったかも知れない
920アンソロ:2009/09/15(火) 22:17:09 ID:yKhVtpe60
というか、我慢して参加したとしても、
その原稿、返却が今度は心配だ。
とても預ける気になれない。
921アンソロ:2009/09/15(火) 22:32:18 ID:t8QgK+ma0
辞退に一票かな
そもそもが実家住まいで隠れ同人という環境の整っていない人間に
アナログ原稿含めての編集作業がまともに出来るとは思えない
922アンソロ:2009/09/15(火) 22:52:35 ID:hrHVHwL+0
隠れ同人ってよく聞くけど原稿サイズのでかい封筒が届いたくらいなんとか
適当に誤魔化せないものなんだろうか?
なんでもかんでも家族に説明しなくちゃならないお子様なのかとゲスパーしてしまう
正直そんな人は主催しないでほしいよ
923アンソロ:2009/09/15(火) 23:05:51 ID:biQewPut0
隠れ同人の知人の本にゲスト原稿渡したら
数日後
親に見つかって捨てられたって言われた悲しい過去を
思い出した

がんばって描いたのに…
924アンソロ:2009/09/15(火) 23:09:20 ID:W4xQ/kYf0
>>923
あるある…
親が悪いんです、って強調されちゃーもうなんも言う気が起きなかった
925アンソロ:2009/09/16(水) 00:11:31 ID:R5z+wEI80
たとえ親でも勝手に子供へ送られた物を捨てるなんて…
差出人が居るって事は頭にないんだね
926アンソロ:2009/09/16(水) 00:51:48 ID:eRu5+X7k0
「小さな子供でもないのに、お人形さんを描いて喜んでるなんて頭がおかしい」
「仕事や学業に支障が出るかもしれないのに休日や深夜までくだらないお絵かきしてるなんて治してあげないと」
同人や漫画に理解ない人間なら同人オタに対してこれくらい思ってるよ

そんな環境で他人の原稿預かる主催が一番悪いけど
927アンソロ:2009/09/16(水) 01:04:20 ID:rttuSv1k0
届いたものをそのまま開封して捨てたんじゃなんじゃ?
その親は自分の子供が描いたと思ったんだとオモ(他人のだと言っても嘘だと思ったかもしれないし)
928アンソロ:2009/09/16(水) 01:16:40 ID:JrEduqKq0
多分そんな細かいことなんて考えてない
勝手に中味を見て、「何この漫画の絵!こんなもの(>>923ごめん)より勉強しなさい!」
とやっちまったんだと思う(´・ω・`)

アナログ原稿はコピーやスキャンじゃ完全な状態で複製できないから郵便事故やこういう時にダメージ大きいよね…
929アンソロ:2009/09/16(水) 01:21:12 ID:8bsGKCCO0
つかそんな親に管理されてるような年齢のが
アンソロ主催とかやってんだな…
そりゃトラブルもつきないわ
930アンソロ:2009/09/16(水) 01:24:46 ID:PZKCA9YAO
成人した子でも同居してたら管理したがる親はいっぱいいるよ
私は働いて一人暮らしだけど、親が合鍵で入って同人誌とか捨ててったことあるし
931アンソロ:2009/09/16(水) 01:39:02 ID:Z3iK05Jn0
年齢関係なく、親に趣味の域にまで口出し手出しされる環境にいるような人が
アンソロ主催ってのが問題なんだと思う

それより
親子の関係がどうのって方に話がそれると、すげー面倒で収拾のつかない流れに
なるからあんまり引っ張るのもどうか
932アンソロ:2009/09/16(水) 01:53:33 ID:PZKCA9YAO
>931
あ、そだね、ごめん
933924:2009/09/16(水) 02:23:59 ID:CRxy2ZDE0
>>925
私の時は、(封筒から出して)ファイルに挟んで机の上に置いておいたら捨てられたっていう
ケースだったから、親御さんは他人から受け取った絵だとは思わずに捨てたもよう。
いくらコピー本で小規模な合同誌だったとはいえ、表紙と本文をはりきって描いただけに、
ビリビリに破かれてゴミ箱にグシャグシャに捨てられてたという事実を
克明に報告してもらったときはすごく切なかったなー
マンガ本とかも勝手に捨てられてしまう子だったので本人が一番ショックだったのは分かるけど、
もうちょっとオブラートに包んで伝えてほしかったw
934アンソロ:2009/09/16(水) 02:49:20 ID:qX0xOa6J0
>>914
主催もきっと混乱して落ち込んでることと思う
隠れ同人で友人宅と言う手ににまで出て対応できずと言うgdgdっぷりは信用を失うに充分すぎる。
営業所留め置きなら受け取りはできるだろうけど、その後は不安だろう。
914はgdgdっぷりに不快にさせられ信用ない相手と、辞退したいと考えたようだけど
それ以前に信用ないのは勿論、不安な相手だからと言う理由で私は辞退を薦める。
935アンソロ:2009/09/16(水) 02:59:33 ID:LZoB2p6pO
日本語でおk
936アンソロ:2009/09/16(水) 05:03:11 ID:PpYoJjKq0
アンソロ主催するにはまず完璧な環境作りから
937アンソロ:2009/09/16(水) 11:34:12 ID:26ElykXO0
自分ならその親に謝ってもらいたいところだわ
でも漫画なんてって捨てるような人からみたら
933も蔑まれてんだろうなぁ
938アンソロ:2009/09/16(水) 15:47:49 ID:BhaGnJU+0
つか主催が未成年ならその親は普通に児童虐待だし、
未成年じゃなくてもDVだし、
他人から来た封筒を勝手に開けて捨てたなら器物損壊の犯罪だ。
通報だな。
939アンソロ:2009/09/16(水) 16:15:06 ID:s7R6y2xc0
逆にオープン過ぎるのも困るけどね。
親兄弟に見せました!褒めてましたよ〜〜〜とか言われて慌てて「それはちょっと困るっていうか恥ずかしいよ」って伝えたら「うちは同人に関しては抵抗のない家なんで大丈夫です!」って。
羨ましいとは思うけど節度を守ってくれorz
940アンソロ:2009/09/16(水) 19:04:26 ID:lF4mEhTV0
つかそんな自分の環境に自覚があるならまず企画自体立てるなと
941アンソロ:2009/09/16(水) 21:10:59 ID:Ku/fJb290
親子の話はどーでもいいよもう
942アンソロ:2009/09/18(金) 12:06:06 ID:0Dhcl+O90
誰も書き込まないから板のアドレス変わったのかと思ったらそうじゃないのね
943アンソロ:2009/09/18(金) 12:38:23 ID:bIDQZRtb0
親の話をもちだされそれぞれ我に返ったんだとオモw

来週のオンリーのアンソロ楽しみだ!
10種類近く出るんだぜ
944アンソロ:2009/09/18(金) 12:57:09 ID:ur99kVxt0
主催者さんに質問させてください。
字書きなのですが、主催さんに原稿を渡す際フォルダの中に

・完成原稿(psd複数枚)
・コメントカット
・ワードデータ(psdと違っていないかの確認のため)
・フォント(ヒラギノ使用のため、主催さんがヒラギノ対応していなかった時に
      見ることが出来るようにするため)
・こういうものを添付しました、○○と●●というソフトで作成しました、
 不都合あればご連絡くださいという注意書き

これらを一つのフォルダの中に入れようと思うのですが

1.フォルダの中に「完成原稿フォルダ」「コメントカットフォルダ」という風に
 フォルダごとに分けたほうがいいですか?
2.そもそもこんな風にされると迷惑ですか?

印刷所に出す時もこうやって細かく書いているので
その流れで作ったはいいですが、細かくやってくると言うことは
主催を信頼してないと取られるのではないかと思い少々不安です。
どうか教えていただけないでしょうか。
945アンソロ:2009/09/18(金) 13:13:14 ID:q/m0VMXj0
>>944
1.すぐ分かるようになっていれば分ける必要はない
2.別に迷惑ではない

ぶっちゃけお前さんは神経質でけっこう細かいんだな
普通の主催はそんなことぐらいでそんなこと考えないからもっと気楽になれよ
946アンソロ:2009/09/18(金) 13:14:22 ID:sdjaoknD0
ページ数にもよるけど、随分確認作業が繁雑になりそうな印象。
主催から送付の際に形式を指定されていないの?
それに合わせるのがベストだと思う。

同人原稿は完成原稿が基本だと思うので、PSDとWORDを同梱するのは、
ちょっと「?」な感じ。主催がそれでいいと言ってるならいいけど、
これ、PSDとWORDを付き合わせる、本来なら944がすべき作業をさせることにならないかな?

何にせよ、原稿のチェック方法はある程度揃ってないと、大した作業でなくても
やたら時間がかかるものだから、主催の指定に合わせた方がいいと思うけど。
947アンソロ:2009/09/18(金) 13:25:51 ID:OlFi6Wr40
ワードとPSDが違ってないか確認、なんて書いた本人がしないといけないことじゃん
その上で完成原稿としてのpsdを送るんだよ


主催がワード原稿も下さいと向こうから特別に言って来てるんでないかぎり
はっきり言ってただ混乱させるだけ
948アンソロ:2009/09/18(金) 13:27:40 ID:0ULz4rqp0
あー、てかwordってバージョン違いで開けないことなんてしょっちゅうじゃないか?
相手が同じバージョンでwordで送れって指定してるんでもなければ
無駄に重いファイルだから邪魔だと思う
よってフォントもいらない
つか「違ってないかの確認」って、その校正って自分でするものじゃないのか

あと注意書きなんてメールに書けばいいんじゃないのか
949944:2009/09/18(金) 13:28:59 ID:ur99kVxt0
すみません、言葉足らずでした。

・ページは6P
・原稿は完成原稿 しかし万が一のために確認用としてワードデータを付けた
(以前参加した別のアンソロは、確認用としてワードデータを添付してくれと明記していたので
 確認用として必要なのかと思った。印刷所もプリントアウトした出力見本を付けてくれと言っているので
 見本は必須なのかと思っていた……)
・注意書きにも「原稿は完成原稿、ワードデータは確認用です」と明記している

主催さんにも問い合わせましたが、
「データ便で普通に送っていいんですよ」と返事が来たので
いつも自分が送っている「普通の状態」で送ろうと思ったんですが
ちょっと細かすぎたようですね。ここで聞いてよかったです。
ワードデータとフォントは除いて、完成原稿とコメントカットだけ送ろうと思います。
ありがとうございました。
950アンソロ:2009/09/18(金) 13:29:54 ID:/1CJnxQA0
PSDはレイヤー統合してあるんだよね?
あるならワードファイル、フォントは要らないと思う
イラレで作ってフォントにアウトラインかけてないならともかく…
951アンソロ:2009/09/18(金) 13:35:31 ID:sdjaoknD0
その「普通に」は、「PSDを圧縮して」くらいの意味かもしれないね。

944の主催さんは、もしかして絵描きさんなのかな?
絵描き主催だと、字書きのオフ環境のことを全然知らない人もいて
「PSDになってれば、絵と同じ」くらいの認識でもおかしくない。
結構、字のオフは印刷所によって入稿時の注意が異なるので、
944がわからなくなったのも仕方ないかも。

あまり詳しくなさそうな主催さんだったら、949の送付で
やっておけば、間違いないと思うよ。
952アンソロ:2009/09/18(金) 13:56:56 ID:0DMAgUSU0
普通普通ってその普通がどうなのかって話だよな
ちゃんとどの形式で送ればいいのか主催さんから指示ないのかな?

今度主催する絵描きだけどまさに
>「PSDになってれば、絵と同じ」くらいの認識でもおかしくない。
くらいに思っていた。
PSDでは受付しない予定だったけど字書きの人はどういう形式が一番やりやすいのかな
953アンソロ:2009/09/18(金) 14:15:59 ID:VmPwCmj40
自分もPSDは絵と同じだと思ってたけど…

字書きだけど
・テキストで送付→主催さん側でテンプレに流し込む
・PDFで送付(行・文字数・余白などの細かい指定有り)

アンソロは小説を統一して欲しい派なので、上記が一番いいです
PSDでもいいけれどソフトを持ってない人もいるだろうし
wordはバージョンによって不具合が起こりやすいから出来れば避けたい
954アンソロ:2009/09/18(金) 14:17:16 ID:BsQzMQpP0
字書きですが

>「PSDになってれば、絵と同じ」

まさにこう思ってますよ

自分はフォトショを扱えるからだけど
扱えない字書きの人はPDFで受付OKなら助かるんじゃないかな。
あと、WORDはフォントのこともあるのでアンソロ主催としては
難しいね。フォントに拘らない執筆者ならいいけど
字書きは拘る人が多いからなあ……

自分がアンソロ主催したときは
データはPSDかEPSかPDFで、とお願いした。
アナログしか無理な人には
「必ずレーザープリンタに出力したものを原稿に貼り付けて〜」
の形式でお願いした。
どちらも無理だという人には、テキストファイルで送ってください、
主催が勝手に文字組みします、あしからず、の形。
955アンソロ:2009/09/18(金) 14:23:52 ID:RDfNu5Bj0
字書きでアンソロ主催をしたことが有るが
字書きさんに頼む時は
・とりあえずこっちでWORDテンプレは作る
・テンプレをPDF化したものを字書きさんに見せ、テキストデータをこれに流し込みますと伝える
・テキストとWORD、両方で貰う
・問題なければWORDをそのまま使う、レイアウト崩れとかあったら新たにテンプレ流し込み
・出来たPDFデータをご本人に確認してもらう

・・・改めてみると我ながら手順多いなあと思ったが
自分も字書きだからか、やってるときは大して気にならなかったな
956アンソロ:2009/09/18(金) 14:40:33 ID:sdjaoknD0
>「PSDになってれば、絵と同じ」

PSD入稿の場合には、確かにそれでいいんだけど、
オフ未経験者や経験が浅い字書きだと、
「PSDの状態」=「漫画原稿と同じ状態」を今ひとつ把握しきれないで
額面通り受け取ったり、勘違いすることがあるので、
その辺の意識差のすりあわせが、意外にある。

というのをわかってるか、わかってないかで違うだろうなと言いたかった。


自分は両刀の主催だけど、
・テキストファイル送付で、流し込みこちら
・PSD完成原稿送付。詳細は応相談
のどちらかで対応してる。

テキストファイルのときは、PDF化→確認。
フォントの希望などは、あれば指定してもらう。
WORDは怖いので使わないな…。
PDFもクセロが無料DLを終了したので、今後厳しいかも。
こちらから送る分にはいいんだけど。
957アンソロ:2009/09/18(金) 15:03:24 ID:VmPwCmj40
>>956
ごめんよくわからない…
実際にあったトラブルを書いてくれればわかるかも
958アンソロ:2009/09/18(金) 15:30:45 ID:8ZtPZYW00
質問させてください
普段はオン専ですが、アンソロの依頼を受けました
他の執筆者へは夏前に依頼されているようなのですが
私のところだけ突発的に思いつかれたのか締め切りまで三週間ちょっとなのです
これって常識的な期間なんでしょうか
参加はしてみたいのですが期間の短さを理由に断ってもカドがたたないでしょうか?
959アンソロ:2009/09/18(金) 16:21:17 ID:vA00Om0bO
それは多分穴埋めです
失礼だし時間的にも厳しいし、普通に断っても大丈夫です
相手も多分ダメ元みたいな気持ちだろうし
960アンソロ:2009/09/18(金) 16:22:54 ID:Dx9nbx9W0
>>958
今からだと間に合いそうにないからって理由で断っても問題はない。
もちろん間に合う自信があるなら受けてもいいが、オススメはできない。
断る際にカドが立つかどうかは言い方次第だ。
あと常識か非常識かは言われなくても薄々わかってんじゃないかな?
961アンソロ:2009/09/18(金) 17:56:28 ID:LdV+VYuB0
字書き主催字書きのみのアンソロでpdf、psd、ワードの受付があったけど
psdで入稿。しかし何故かグレスケ指定とのこと。モノクロ2値の方が軽いのになあと
思いながらグレスケにして入稿したら、「ぱぴぷぺぽ」とかの○が全部飛んでた。
絵描き主催で混合のアンソロではモノクロ2値でちゃんと印刷出てたのに。
ちなみに印刷所は同じ…。勿論グレスケでも1:1に変換してるしそれだけが原因
じゃないのかもしれないが、ノベルアンソロでグレスケの意味が分からないままだ。
962アンソロ:2009/09/18(金) 17:58:53 ID:xxFN+CCQ0
>>958
お申し出はとてもありがたいのですが、
とか頭に持ってくればとりあえず角は立たないんじゃ?
理由は>>960で。
〆切守れる自信が無いので受けられません、は充分常識的な理由だと思うけど
963アンソロ:2009/09/18(金) 18:03:53 ID:vA00Om0bO
>962
「お申し出」も「ありがたいのですが」も、
>958のためになることを申し出てもらった場合に使う言葉じゃない?
何か手伝うとか金出すとかさ
この場合は適切じゃないと思う
964アンソロ:2009/09/18(金) 18:04:19 ID:sdjaoknD0
>957
たとえば、PSDにはできるけど、解像度を印刷用にせずに送ってきたり、
なぜか解像度が下がっていたり。ラスタライズがわからないとか、
PSDとPDFを勘違いして、フォント埋め込みなしとか。

そのときにならないと勘違いに気づかないので、送られてきて「?」になる。
もちろん、字書きがみなこの辺に疎いわけではないんだけど、
わからない人は、ホントに全然わからないので、絵描きの常識で
「ふつうのPSDで大丈夫です」→「了解」で進めると、
お互いの理解度の違いで、予想外のとこで引っかかったりする。

自分は幸いにも流し込み希望の人がほとんどなんで、
あんまり当たったことはないけど。


>961
ノンブル入れるためだと思う>グレスケ
965アンソロ:2009/09/18(金) 18:10:17 ID:BsQzMQpP0
>>961
それはたぶん、
アンチエイリアスを切ってないか
グレスケにした後に拡大縮小等の何らかの変形作業をしちゃってるね
961なのか主催がそうしたのかはわからないけど

自分はグレスケ部分がある原稿なので、入稿はいつもグレスケ
でも、アンチエイリアスを切ってるし、拡大縮小等の変形もさせていないから
文字部分は二値と同じ状態で入稿だよ
966アンソロ:2009/09/18(金) 18:17:18 ID:oLMAgpdv0
964があたったその「ほとんど」以外の人の気持ちがよくわかる
psd=絵 を最初に否定しといて、突っまれたらムダ8割いるもの2割の説明
解像度とかの問題でそれを説明したいなら最初にそう言うよね
説明をして理解を求めるなら尚更

その「ほとんどの人が流し込み希望だった」ってのも頷ける
理解してる人も混乱して間違うわ
普段psd使っててもpdf使ってても、こういう主催なら流し込みを希望する
967アンソロ:2009/09/18(金) 19:21:48 ID:n6lLJjgE0
>964
>絵描きの常識で
>「ふつうのPSDで大丈夫です」→「了解」で進める

絵描きだけど解像度とか画像の統合なんて主催が説明すべき事じゃね?
今まで参加したアンソロ主催はみんな
説明してくれたor印刷所のデータ作成ページに誘導してくれたよ。

理解度の違いで引っかかるって、
主催が説明を放棄してるんだから自業自得じゃん。
968アンソロ:2009/09/18(金) 19:45:42 ID:VmPwCmj40
>>964
絵描きの常識でふつうのPSDって言い方が駄目だろう…

絵描きとか字書き関係なく
PSDと指定するなら、解像度いくつ、二値化かグレーか、
統合したものを送るように書いて依頼するものではないの?
統合すればラスタライズなんて必要ないし
969961:2009/09/18(金) 20:18:15 ID:BMmgTzBM0
色々回答ありがとうです。
確かにノンブルとタイトルを全ページに入れられたので
(これやられるとは聞いてなかった…完全原稿で枠とか飾り罫も入れたい人は
どうぞってスタンスだったので、ノンブルのみだろうと思ってた)
その都合でグレスケだったのかもしれない。そんで主催が変形しちゃったのかも。
ちなみにインデザからpsdデータにしたので、アンチエイリアスは関係なく
モノクロ2値600dpiで出来たデータをグレスケに変換しただけ。
(混合アンソロはこのモノクロ2値を送付で大丈夫だった)
小説アンソロだったから同じ印刷所でも印刷が薄めだったのかもしれないし。
まあある意味流し込みが安全なのが良く解ったよ…
970アンソロ:2009/09/18(金) 20:58:26 ID:n6lLJjgE0
流し込みでも禁則処理によって
一文字ずれて小さいゃが行頭に!
一行ずれて改ページがおかしく!等の
つうこんの一撃が来ることもあるよ。

つかまさに私が相方に言われたんだけど。
入稿前にPDFにして見せて良かった。
971アンソロ:2009/09/18(金) 21:38:01 ID:sdjaoknD0
>967-968
具体的に、と言われたので、"予想外"の例をあげたまで。
ついでにいえば、予想外のケースのうち、自分が主催で経験したのは
一例もない(他人を手助けしたときの例)。

自分では、967-968が言っているような基本的なことは全部入れてるし、
フォーマットも、参考レイアウト、フォントのサンプル、
受け渡しの方法まで専用サイトにUPして全部説明してる。
ただ、それでも勘違いするケースがあるんだよ。
(危なそうだったので、サンプル送ってもらって事前に解決した)

だから、絵描きの常識だけで「ふつう」で了解すると危険だ、と
いうことをレスしたわけ。自分の話ではない。

972アンソロ:2009/09/19(土) 04:28:29 ID:J8VIkjXp0
前に参加した絵描き主催の案ソロは最初に文字組見本のpdfをくれて
txtで送ったデータを変換(インデザ持ってるらしい)→印刷見本pdfを
確認で送信してくれた。
安心して小説預けられたよ。
973アンソロ:2009/09/19(土) 10:16:51 ID:0vO9ZyWz0
841 名前:絡み[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 10:11:58 ID:YmKcz+L70
アンソロ971
日本語でおkな書き込みにkwskって言われて
kwsk書いたら叩かれて
最後っ屁が
「わ、私の事じゃないのよ!友達の事よ!
私はちゃんとやってるんだからね!」
ですか。
ウザイ人だなあ。
974アンソロ:2009/09/19(土) 10:32:44 ID:YQSfRb9mO
980近いけどテンプレ変更はなかったよね?

夏に初めてアンソロに参加してここ参考に「お誘いありがとう」「へ(ryですみません」系の
※書かなかったら見事に浮いたw自分以外全員テンプレだった\(^o^)/

秋発行の別の合同誌のゲストの※悩むw
公募してないのに来てる参加希望者を「お誘い基準に達してないから」と断ってる企画だから
尚更「お誘いあり(ry」はやめた方がいいよね?1pにイラスト書いても埋まらん…
975アンソロ:2009/09/19(土) 10:46:00 ID:z0aA5ExsO
公募してないのに希望者がくるってすごいな
これもテンプレだけど「アンソロ発行おめでとうございます」はどうかな
976アンソロ:2009/09/19(土) 12:13:33 ID:RRzAXCkf0
>>974
いっそ、お誘いあり(ry云々の挨拶は完全に抜きにして、
そのジャンルやキャラへの萌え語りだけ書くってのはどうだろう
友達の本にゲストさせてもらったときにやったことある

というか合同誌のゲストに執筆希望する方がちょっとイタタだなあと思った
主催の知り合いとかだったらまた別だろうけど
977ny ◆OjfpUjAb7c :2009/09/19(土) 12:37:45 ID:zxtTnBRa0
再生、一部の日張り関連兼府ぉん関連
ウザイにつきる
顔は似てるが二人は別人なのに同一視しすぎ
顔が嫌いなら兎も角他は互いの存在に罪はないだろ
978さら ◆cmFPIaM02Y :2009/09/19(土) 12:39:05 ID:zxtTnBRa0
レスすることで先入観を植え付けるさせようと必死な人が多い気がする
仲良しコミュニティじゃないんだから様々な人がいて当然なのに
否定意見書いてる人は皆が嵐で凸で基地外だ、2chで騒ぎたてるから悪い
……というような感じで

スレ細分化もそういうところから来てるのかな
979玉響 ◆h3gKOJ1Y72 :2009/09/19(土) 12:39:56 ID:zxtTnBRa0
再生 
馬比婆厨
ネタばれ禁止のところで余裕で叫ぶ、腐向け動画ではない動画での馬比婆コメント
注意しても変な安置呼ばわりで何が悪いのかわかってない
メジャーカプは変な安置が付くから大変だよねwwで自分たちは被害者面
カプ自体は好きでも嫌いでもないが信者はルールを守れていない奴が多すぎ
自分たちのせいで安置を増やしているのわからないのか?
みんながそのカプ好きなわけじゃないってこと知らないの?


980アンソロ:2009/09/19(土) 14:17:05 ID:45BBjHQoO
最近知らん人に、大好きなジャンルのアンソロに呼ばれたんだけど
絵があまり上手くないし、態度もデカいから悩んでる。
スレチかもしらんが、そのアンソロの主催のサイトに
「仕事履歴」があって、ええ?っと思いつつ見たんだけど
普通のファンアンソロと、同人のドラマCDでちょい役したようなの
ばっかり…仕事じゃなく同好会なんじゃ…ww
企業が出して本屋で売ってるものに描いて原稿料を
領収書つきで頂いたものが仕事なんじゃないのか?
馬鹿なのかな?あの主催??
てか吹き替えってなんだwww
981アンソロ:2009/09/19(土) 14:19:56 ID:9uF9VDEHO
ここ相談して大丈夫ですか?

夏発行のアンソロジーに誘われて参加しました
主催の人からアンソロが出来たから送り先を教えて欲しいとメールを貰ったんで、住所とアンソロ発行おめでとうの挨拶を返信したんだけど
1ヶ月経ってまだアンソロが届かないのは遅いですか?
アンソロ企画サイトを見ても、書店委託したから手元に在庫が無いと書かれているので不安です
こっちが送ったメールが届いて無いのか、何か気に障る事を言ってしまったのか、忘れられてるのか…
とにかく不安で仕方ないです

もう一週間待って主催の人に連絡してみようと思うんですが、どんな問い合わせ方が無難ですか?
982アンソロ:2009/09/19(土) 14:26:40 ID:5R4a2lY60
>>980
おかしいと思うならやめとけ
後で後悔するのは自分だからな

次スレもヨロ


>>981
というか今まさに自分が同じ状況だ…<夏のアンソロ来ない 同じアンソロじゃあるまいなw
一週間待たずにすぐ連絡した方がいい
メールが届かなかった、或いは業者が荷物を紛失した場合もあるんだし
どちらにせよフォローは早い方がいいだろう

それでも反応がない場合はどうしろって?それはこっちが知りたいわww
983アンソロ:2009/09/19(土) 14:31:56 ID:45BBjHQoO
>>982
うん、書きたかったけど辞めておきます

あと、まさかの規制でスレ立て出来ませんでした。
申し訳ない、どなたかにバトンタッチ…ノシ
984アンソロ:2009/09/19(土) 14:35:02 ID:9uF9VDEHO
>>982
ありがとう!
今から主催に問い合わせてみます

同じアンソロだったら笑えますねw
マニアックなお題じゃなかったですか?w

>>982のアンソロも届きますように…!
985アンソロ:2009/09/19(土) 14:53:52 ID:x4PwitnM0
>>982>>984 じゃないけどうちもこない。
住所送ったのに。本当に同じアンソロだったらお笑いもんだw
ちなみにうちはありきたりだけどマニアックな部類でしたよw
986アンソロ:2009/09/19(土) 15:05:56 ID:9uF9VDEHO
これで>>985のアンソロが厨ジャンルだったら自分と同じアンソロかもしれないww
987アンソロ:2009/09/19(土) 15:07:29 ID:DL1tpu9v0
>>980
仕事履歴なんだからギャラ貰ってるのかもよ?
企業が相手じゃなくても、ギャラが出れば
それは立派な仕事だと思うが。
988合同:2009/09/19(土) 15:12:21 ID:4OvK51txO
新スレ行ってくる
ちょっと自重
989アンソロ:2009/09/19(土) 15:16:27 ID:zsoEzte7O
原稿持ち逃げパターンなんじゃ…
990アンソロ:2009/09/19(土) 15:16:57 ID:4OvK51txO
ダメだったので次の人頼む
立つまで雑談すんなよ?

【ゲスト】合同誌にまつわる話23【アンソロ】


合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話22【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1248348987/
過去ログは>>2-3

※ウイルス対策として名前欄に「アンソロ#アンソロ」推奨
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
991アンソロ:2009/09/19(土) 15:22:43 ID:spj6gdkA0
行ってくるわ
992アンソロ:2009/09/19(土) 15:31:01 ID:4OvK51txO
連投規制かな、乙でした!
【ゲスト】合同誌にまつわる話23【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1253341479/
993アンソロ:2009/09/19(土) 15:58:15 ID:5R4a2lY60
>>992新スレ乙
>>984>>985>>986アンソロ来ない皆も乙
自分のは厨ジャンルだが王道モノだから一人違うアンソロの予感w

>>993なら熱烈感想とお礼の品々付き完成品が即日届く
994アンソロ:2009/09/19(土) 16:23:04 ID:YQSfRb9mO
>>991,992
スレ立て&誘導乙です

>>975-976
ありがとう。萌え語りはCP解釈違いで深い溝のあるジャンルなので
すごいデリケートなんだけど頑張ってみる
合同誌が少ないジャンルで公募のアンソロと勘違いしてるのか何度も来てるみたいだ
段々「募集してません」の文字がでかくなってるよ。
995アンソロ:2009/09/19(土) 17:29:09 ID:BCgYtL2dO
>>992
スレ立て乙。

梅がてら呟き。
参加したアンソロが届いたので到着報告お疲れさまメールしたら、
参加ありがとうございました。作品も〜(簡単な感想)で思ったよりよかったですよ。
それで実は次も企画してまして、(自分)さんも参加しますよね?
と返ってきたから即効お断わりしたww
依頼メールに詳細がなくても、主催個人サイトが誘い受け多忙なアテクシ日記でも、
告知サイトに主催私的日記があっても、質問をその日記で返すタイプでも気にしなかったが、
どうやら自分は、上から目線はダメだったらしい。
で、一度ダメと思うと今更いろいろ疑問に思ったり。
現アンソロはたまたま不可無くだったのか。
次受ける前に判明してよかったww
996想風 ◆.rRDFHBPvo :2009/09/19(土) 17:53:37 ID:2mxSTJmq0
春日信者
春日が叩かれると『永戸厨乙!』『未来流厨乙!』とかマジでうるさい
どうしても春日というキャラ自体が嫌われてると認めたくないらしく、
どうにかして他女キャラ厨が嫉妬で春日を叩いてるってことにしようと必死
それ以外にも『悪いのは春日じゃなくて、それを止めない○○』とか見苦しい責任転嫁
挙句に『春日が未来流を苛めるのは嫉妬だから悪いのは居ん』とか言い出したのには唖然
もう本当にウザイ
997アンソロ:2009/09/19(土) 19:01:39 ID:nnBNIRhL0
>992
乙!

自分も埋めがてら呟き

805だけど、ダメ元で出した依頼メールで、神々から執筆快諾メールが続々到着
合同ゲスト本どころか、カプ史上最高のアンソロを出せそうだ
けれど、別ジャンルの神々を集めまくっておきながら、元古参サークルだけを呼ばないのが
相変わらず押されている元古参の足跡etcを見る度地味にプレッシャーに感じている
絵が凄いヘ(ryでは無いから、掲載しても影響は無いし、元古参なので呼ばない方が不自然に取られる可能性が高い。
でもその人の作風ちゅーかネタがダメなんだorz
協賛と相談しての結論だし、自分たちが金出すアンソロなんだから、書いて欲しい人に書いてもらう事でいいんだよな

気が弱い自分が呪わしい。
元古参サークルは何も悪くない。ただ作風が目指すアンソロに合わないのです。許してください
998アンソロ:2009/09/19(土) 19:04:19 ID:YQSfRb9mO
一応…
建てたのは>>991さんだと思うよ
999アンソロ:2009/09/19(土) 19:56:33 ID:IZZeV9/V0
999ならアンソロが未来永劫素敵なものに!
主催がんばるよー!
1000アンソロ:2009/09/19(土) 20:00:50 ID:Oq0e9FxT0
アンソロってだけで自動的に出来が良くなりゃ苦労はないわな
他の本の立場は?
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/