【ゲスト】合同誌にまつわる話23【アンソロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンソロ
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話22【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1248348987/
過去ログは>>2-3

※ウイルス対策として名前欄に「アンソロ#アンソロ」推奨
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
2アンソロ:2009/09/19(土) 15:25:38 ID:spj6gdkA0
過去ログ
●どうにかしやがれ!!!ゲスト厨●
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1015/10152/1015228460.html
【ゲスト】合同誌にまつわる話【アンソロ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1056689549/
【ゲスト】合同誌にまつわる話2【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084884156/
【ゲスト】合同誌にまつわる話3【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1108161061/
【ゲスト】合同誌にまつわる話4【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1122465730/
【ゲスト】合同誌にまつわる話5【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1131453071/
【ゲスト】合同誌にまつわる話6【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1144098346/
【ゲスト】合同誌にまつわる話7【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1153879212/
【ゲスト】合同誌にまつわる話8【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1162564982/
【ゲスト】合同誌にまつわる話9【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1172933319/
【ゲスト】合同誌にまつわる話10【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1181265762/
【ゲスト】合同誌にまつわる話11【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187810234/
【ゲスト】合同誌にまつわる話12【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192731838/
【ゲスト】合同誌にまつわる話13【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201179834/
【ゲスト】合同誌にまつわる話14【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1208269592/
3アンソロ:2009/09/19(土) 15:26:32 ID:spj6gdkA0
【ゲスト】合同誌にまつわる話15【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1215566851/
【ゲスト】合同誌にまつわる話16【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1220100513/
【ゲスト】合同誌にまつわる話17【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1223037629/
【ゲスト】合同誌にまつわる話18【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226318673/
【ゲスト】合同誌にまつわる話19【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1229663516/
【ゲスト】合同誌にまつわる話20【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234272494/
【ゲスト】合同誌にまつわる話21【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1240837167/

関連スレ(アンソロ告知サイトに関することなど)
企画サイト運営管理人スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1238554378/
4アンソロ:2009/09/19(土) 16:02:30 ID:JiIO9rHaO
>>1
これは乙ポニテなんちゃらかんちゃら
5アンソロ:2009/09/20(日) 05:26:38 ID:cpORpNUO0
>1乙

今度友達と一緒に斜陽ジャンルAのアンソロ主催をすることになった
充実させたい!と思って今もそのジャンルで活動している人だけでなく
現在はジャンルAで活動していないがかつて精力的にA本を出していた人や
オンメインでオフはやっていない人にも依頼をした
いずれもジャンルAが今でもとても好きな人たちであることは確認済み

発行日はまだ先だが希望も多いので
アンソロ告知サイトで執筆者紹介ページを作っている
そこで各執筆者さんのサイトにもリンクをするつもりだった
しかし共同主催の友達が「Aサイト持ち以外はリンクせず
名前だけにした方がいいのではないか?
今のままではAのアンソロなのに
半分くらい他ジャンルのサイトになってしまう」と言ってきた

それから自分と友達で「執筆者紹介だから別のジャンルのサイトでもよくない?」
「やっぱりAジャンルに残った人たちの気分はよくない」と平行線
喧嘩してるわけじゃないしいずれどっちかが折れるんだろうが…

現在の活動ジャンルが変っていることはそんなに気になることなのだろうか
6アンソロ:2009/09/20(日) 05:48:42 ID:MZWj+td30
>>5
好きであることは間違いない方々ならリンクを貼った方が良い
と言うか、依頼されたのにリンク貼られないってのも気分悪いよ
せめて任意の形にするとかじゃないか?

気分がよくないだとか、半分以上あーだこーだ言うなら
そもそも最初から誘うべきではなかったと思うし
半分以上のサイトがリンク無しってのも変だよ
リンクを貼ろうが貼るまいがその方たちのメインジャンルは変わらないし
斜陽ジャンルの自覚も足りないんじゃね
7アンソロ:2009/09/20(日) 06:18:33 ID:hydmRD8k0
>>5
同じ依頼で、サイト持ってるのに、ある人は張ってある人は貼らない?
張っても宜しいですか、という形で伺って嫌だと返事されたならまだしも…
だったら現時点でAをモリモリ更新してる人にだけ依頼すればよかったんだよ。
リンクを張って、張ったときに、メインの取り扱いジャンルとサイト上の作品が絵か字か、
アンソロには絵と字のどちらで参加をするのか、などをオンマウスではなくわかりやすく書いたらいい。

半分くらい他ジャンルのサイトになることの何がダメなの?
>充実させたい!と思って今もそのジャンルで活動している人だけでなく
>現在はジャンルAで活動していないがかつて精力的にA本を出していた人や
>オンメインでオフはやっていない人にも依頼をした
>いずれもジャンルAが今でもとても好きな人たちであることは確認済み
この意味が全くないじゃん。

やっぱりA活動を今してる人じゃないとーとか今更そういう事を言い出すなら
悪いことは言わないから、今からでも依頼取り下げたほうがいい
主催の片方がそういう事を言い出して、もう片方がきちんと理を通せないなら
この先色んな事でAジャンルの人のみを優遇し、他ジャンルに行った人を蔑ろにするよ
誰よりもせっかく依頼を請けてくれた執筆者さんに大して失礼だし
執筆者さんはこの先嫌な思いしかしない事になる。
8あんそろ:2009/09/20(日) 06:27:32 ID:Jei5uvk50
>5
Aジャンルに残った人の気分がよくない、と友人は言っているみたいだが
わざわざ別ジャンルにいるのにこちらからお願いして依頼する方々のことを
「アンソロに書くことで気分がよくないことになる人たち」扱いしているって言ってやりな。
そもそもアンソロに誘った時点で残った人の気分とか意味不明。
砂かけしてやめた人や問題起こした人ならともかく、
上でも言ってるように「Aジャンルに今いる人たち」を優遇するのであれば
執筆者の格差を作ることになるから説得できないなら取り下げたほうがいい。
それこそ馬鹿にされてるって思う人は思うよ。
ジャンル違いばっかり・・・と思ってもそういうコンセプトなら当たり前なんだから
えーでもーそういうことじゃなくてーやっぱりーとか言いだすようなら
友人と根つめて話あえ。
自分が他ジャンルから呼ばれてうきうきして参加してリンクはられてなかったら
がっかりするだろ。
9あんそろ:2009/09/20(日) 06:31:58 ID:Jei5uvk50
個人的に思ったんだが表紙に執筆者名入れるメリットが少ない気がする。
確かに入れたら当日来た人が確認して〜とかあるかもしれないけど
アンソロは告知を見て買いに来ることが多いし、
表紙ポスターに執筆者名書くだけでも対応できそう。
最近は入れたのに辞退でどうしよう!とか
入れたのに誤字!とかあるし
他の執筆者の印象が悪くなる締切破りを守る理由の一つに
執筆者名書いて出してしまってるからとかあるから。
という感じにメリットなくね?と思ってるんだが、
表紙に執筆者名一覧入れるメリットって他に何があるだろう。
10アンソロ:2009/09/20(日) 07:02:21 ID:hydmRD8k0
>>9
入れないなら入れないでもいいと思うよ
個人的には入れた方が「このジャンル(カプ・キャラ)の」ではなく
「この人たちが書いてくれている、このジャンル(カプ・キャラ)の」
という、競作集ってイメージが強く出るから入れてる
でもあくまで個人的なイメージ

締め切り破りする人に依頼したことないからわかんないけど
自分が請けた時の場合だと
表紙(裏表紙)に名前が入っている=もう後戻りは出来ねえぜ
みたいな気分に、悪い意味じゃなく言い意味でなる
そこまで入稿する事をちゃんと信用してくれる人って事だし
信頼に応えるよう頑張れるというか、応え甲斐があるというか。

表紙で名前を間違うなら、確認の足りない、それまでの主催ってこった
名前まで入れても、主催の不手際で抜けられたら困るだろ
だから不手際起こさないよう緊張感もより一層出る
勝手に締め切りやぶって抜けた、なら、もうどうしようもないよね
でもそういう人に依頼してしまった自分を自省して、
次の機会があればちゃんと人を見るよう努める事が出来る
名前を出すってそういう事でもあると思うよ
11アンソロ:2009/09/20(日) 07:38:51 ID:ot/D3BgG0
「何度も確認しましたが個人確認なので、最終チェックとして各自ご自分の名前に誤字が無いか確認してください」と言って表紙の完成データを渡して、
全員からに「確認しました!大丈夫です!」と返事をもらったはずなのにいざ本が出来たら名前間違えてた、とかあったな…
最初に間違えた自分が結局悪いんだが、この時ばかりは裏表紙に名前を入れたコトを後悔した
確かに名前が並んでたほうがアンソローって感じがするという主観。
あってもなくてもメリットデメリットはあるからどこを取るかで各自判断ってトコかな。
12アンソロ:2009/09/20(日) 07:43:40 ID:MZWj+td30
適当にイベント行って、アンソロたまたま見つけたときに
知ってる人の名前があったら買ったりする
ポスターでチェックより本を引っくり返してチェックするよ
13アンソロ:2009/09/20(日) 08:14:21 ID:+yjAbsv0O
>>5
サーチでもないのにアンソロ告知で一部執筆者のリンクは
貼らないとか意味わからん
自分の相手主催が同じ発言したら怒るわソレ
アンソロでしかファンアピールしないオフ専の人だって
いるだろうに。
14アンソロ:2009/09/20(日) 08:49:12 ID:M8v2FN11O
>>9
会場でふらっと買うとき。
同じ主催が似たようなアンソロを複数出していたりジャンル内で似たアンソロが出ていたり
委託されていたり、書店委託で買うときは表紙に名前あったら便利かな。
ポスターに書いてあっても売るイベントで常に机上に掲示してなければ意味ないし
ミケだと焦るから開いて目次確認するのがちょっと大変。
ローマ字でデザインフォントとか読みづらければ同じなんだけど。

そういえば時々目次があるのにノンブルが隠しで見えないアンソロがあるけどあれはなんなんだろう…?
15アンソロ:2009/09/20(日) 09:06:25 ID:IJh/17aR0
>>5
執筆者にアンケートは取ってないの?
アンケート取ったら、現在ジャンルで活動してないサイトでは
リンク貼らないでくれという人がほとんどだったよ…。
リンクしても良いよという人も勿論いたので
その人のサイトへはリンクした。

>そういえば時々目次があるのにノンブルが隠しで見えないアンソロがあるけどあれはなんなんだろう…?
あるあるw
困るよね。特に1ページだけ書いてる人が多い本で300p超なのにノンブル無いとか、
しかも原稿には無記名で、もくじにしかPN書かれてないとか、
もう…どれが誰の原稿なのやらサッパリだ。
16アンソロ:2009/09/20(日) 09:24:04 ID:+yjAbsv0O
>>15
マジで?ないわ〜。なんで村八分みたいなことするんだ?
アンケート内容も相当失礼。
そんなことを主催が考えてるなら最初から今のファン
だけですればいいのに…自分はそうゆうのが信じられない。
今活動してる人といっても遅咲きだからじゃないの?
17アンソロ:2009/09/20(日) 09:38:39 ID:M8v2FN11O
>>16
そうゆう…

ジャンルにもよるけど>5の相方みたいな人からの被害を避けるために
リンク要らないって言う人もいるんじゃない?
オンリーでもサイトからのリンク可不可選択肢ついてるし。
昔活動していてやめた人を裏切り者!って罵ったり、逆にジャンルに戻って欲しいと迫ったり
厨が多いジャンルなら警戒するのも分かる。
でもリンクは執筆者側に選ばせるべき。
18アンソロ:2009/09/20(日) 09:47:54 ID:ntlCdj6G0
私はまさに別ジャンルに移動した後旧ジャンルから依頼された側だけど
貼らないでくださいってお願いしたよ
原作は大好きだけどジャンルの雰囲気に嫌気が差してやめた口だから
どうしても私を探したい人はなんなりして探し出すだろうし、旧ジャンル
ファンの人が来ても面白いサイトでもないし
19アンソロ:2009/09/20(日) 09:53:51 ID:FO+WqfQR0
活動しているジャンルとか関係なく
カプ違いとか年齢制限とか個人個人の事情もあるから
アンソロの執筆者一覧ページからのリンク可不可は
事前に確認取られるものだと思ってたわ
20アンソロ:2009/09/20(日) 10:04:45 ID:MZWj+td30
斜陽ジャンルはそんな荒れないと思うけどねえ
荒れるほど人気あれば、今は別ジャンルの人なんて誘う必要ないだろ
21アンソロ:2009/09/20(日) 13:25:50 ID:Dwa/5gPA0
海鮮からしたら、そんな知ってる作家ばかりとは限らないし、
購入検討する時にジャンル関係なく執筆者のリンク踏んで
サイトの作品レベルからアンソロクオリティを予測するから
できるだけリンクは貼っておいてほしいなあ
もちろん事前にリンク可不可は尋ねて、許可の出たサイトのみ貼るべきだけどね
最初から主催が跳ねるのは論外だわ
22アンソロ:2009/09/20(日) 14:54:22 ID:3vYnbj790
斜陽ジャンルなら買い手も描き手も、現役活動してる人が少ないことを認識してるだろうし
全く読んだことありません☆みたいな人たちじゃないんならそこまでこっちが気を回す必要ないと思うな
23アンソロ:2009/09/20(日) 15:03:06 ID:VGfQ0rKw0
>>16
多分>>15のアンケってのは、

主催「アンソロサイトからリンクしてもいいですか?」
他ジャンル執筆者「今は活動してないので、リンクは貼らない方向でお願いします」

ってことだと思うんだが。なんか読み間違えてない?
24アンソロ:2009/09/20(日) 17:11:54 ID:yFD16M0a0
>16の絡みがイミフでずっと「…?」って思ってたんだが、ようやくわかったw
>16は、>15を
「(現ジャンルの)執筆者にアンケートとったら、現在ジャンルで活動してないサイトには
リンク貼らないでくれという人がほとんど」
と、まるで現ジャンル者が過去の描き手を忌んでいるように読み違えてるわけか
25アンソロ:2009/09/20(日) 18:43:19 ID:MCY3BQ6zO
自ジャンルは斜陽だがヲチが激しく
別ジャンル特に人気ジャンルに移った人にはスレでしつこく絡む奴もいるから
アンソロのジャンルで活動していない人はリンクされなくないみたいだ

買い手としてはジャンルが違っててもサイトがあるなら参考に見たいんだが
面倒が予想されるならしょうがないか…
26アンソロ:2009/09/20(日) 19:01:54 ID:psZMFLdUO
前スレの流れで思ったんだが自分も夏ミケ合わせのアンソロが未だ届かない。
完成したアンソロ貰えないってよくある話なの?
冬ミケ合わせで別のアンソロにも誘われてるんだが原稿渡したくなくなってきた。
礼金要求してる訳じゃないのに完成した本の一冊もケチるような奴は主催すんなマジで。
27アンソロ:2009/09/20(日) 19:22:22 ID:IJh/17aR0
>>23
15だけど補足ありがとう。その通りです。
執筆者本人に確認取ったという話で、
自分から申告してるから村八分が何の事か分らなかった。
アンケートという書き方が悪かったみたいだ。16スマソ。
28アンソロ:2009/09/20(日) 19:30:54 ID:P9XEHXRBO
>>26
乙!26に一刻も早くアンソロが届きますように!
完成したアンソロを売るまでは燃えてるからちゃんとするけど、
終わったらとにかく面倒になるんだろうなそういう主催は
金銭的にケチってるんじゃなくて事後処理の労力をケチってるという……
無責任だよね


ところで前スレ1000は何が言いたいの?
29アンソロ:2009/09/20(日) 19:48:26 ID:g20RrF620
>>26
献本ケチってるんじゃなく、連絡関係グダグダ主催なんだろう
なんで主催全員がそうだみたいに考えてるのか知らんが
冬ミケアンソロの辞退するなら早目にな
30アンソロ:2009/09/20(日) 20:17:40 ID:FO+WqfQR0
明らかに主催の怠慢で遅れてる人は
「感想もらったり他の参加者に話題を振られても現物を知らないので
返事が返せなくて困っている。早く送ってくれ」
的なメールを送ってみるといいよ
怠慢な態度に出られる相手=自分の悪評を漏らされる心配がない相手だから
主催にそのジャンルで活動する気がまだあるならだいたいはこれで本が届く

届かない場合は泣き寝入りするか厨返しでジャンルスレにバラすか
天然装ってサイトで「本がいただけなくて〜」とでも晒してやれ
315:2009/09/20(日) 21:35:16 ID:cpORpNUO0
色々ご意見ありがとう

ジャンルから人が減った事を嘆く声はあるが
執筆者さんに砂かけして去った人はいないので
リンクを許可してくれた人には
別ジャンルでもリンクさせてもらおうと思う

友達とはあらためて話しあってみる
彼女もジャンルAから人が減って見えるのを
寂しく思っているだけだと思うので
32アンソロ:2009/09/20(日) 22:20:27 ID:W3wQVXqj0
ぶっちゃけ主催の方からの受取確認のメールに添えられた
感想を読むのが何より楽しみです
33アンソロ:2009/09/20(日) 22:23:09 ID:zjTouRJ+O
自分もあるなぁ
ゲストを依頼されて、お礼に1冊送るとか言ってたけど
「今忙しいので後で送る」と言ったままもう半年以上も放置で、連絡のひとつもよこしてこないよ
こっちから送ってくれとも言いにくくて正直困ってる
しかも他ジャンル移動でますます疎遠だよ
オワタ\(^O^)/
34アンソロ:2009/09/20(日) 22:40:08 ID:YyhShphe0
アンソロ主催をして殆どの執筆者様に渡す事が出来たんだが
一人だけちょっと渡す事が出来ずにいる
実は一回こっちに住所氏名をメールで送ってもらったんだが
トラブルでこちらのデータが吹っ飛んでしまって
迷惑と知りつつもう一度訊ねたんだけど、それに対する返信が無いんだ
実は前の時もこちらからお伺いのメールを立てたら
向こうのメルフォがパンクしたらしく一回届いてなかったんで
今回も同じ理由(リアルが忙しくて受け取れない)かなって思ってる

で、ここからがちょっと相談。
実は別のアンソロ執筆者様でその方の住所氏名を知ってらっしゃる方が居る
その方と私は随分仲良くさせてもらっているし
事情を話してその方に送れない方の住所氏名を聞いても良いだろうか?
多分その方は事情を話せば教えてくれるだろうし
一応、送れない方の方からも一度住所を送ってもらった後なので
問題は無いと思うのだが、それでも第三者を通すのはどうかなと思われるかもしれないので
ちょっと相談に乗って欲しいんだ。
35アンソロ:2009/09/20(日) 22:50:57 ID:xlZCwOXz0
ミケ合わせで発行した表紙担当したアンソロ、お礼も本も届いてないや
夏ミケ後で忙しいだろうと思って待ってたけど遅過ぎ
いい加減で適当な人だって言うのはやりとりしてて分かってきてたけど
サイトは元気に更新中だしアナウンスもないし、もう関わりたくないから諦めた。
36アンソロ:2009/09/20(日) 22:56:28 ID:z2oHFF8M0
>>34
住所を他人に聞くのは絶対ダメ。その知ってる人が常識人だったら
困らせることになるし、非常識人だったら
何かの拍子に34は他人から住所を聞きだすって事を悪意なくポロッとこぼして
それを知った人がドン引きする可能性もある。

頼んで本と手紙と送料を渡して送っていただく、ってのが限度だよ。
37アンソロ:2009/09/20(日) 22:56:54 ID:mSpQ93FB0
>>34
全く問題無いと思う
一度は教えてもらった住所なんだし
一筆添えれば大丈夫じゃないかな

あとは住所氏名を知っている方と
連絡が取れない執筆者の間柄による
38アンソロ:2009/09/20(日) 22:58:18 ID:mUETms560
メール連絡がダメなら自サイトで事情説明して
「申し訳ないがもう一度住所を教えてもらえないか」と向こうから連絡してもらうようにしたらどうだろう
拍手があるならそっちから送ってもらえばメルフォパンクは関係なくなる

それを試した後で、手段がなくなって時点で初めて、
「執筆者経由で連絡先を教えてもらっても構わないか」という連絡を相手に入れて確認取ってからの方がよさそう
問題はなくても不快に思うかもしれないから

アンソロじゃないけど、引っ越した友人の連絡先を紛失してしまい(メールが普及してない時代だった)、
共通の友人に事情説明して教えてもらい、「○○さんに教えてもらった」と謝罪と事情説明も添えて手紙を出したら縁を切られたことがある
後日共通の友人から「あの子凄く怒ってたよ」と言われたから、早まらない方がいいかと思う
39アンソロ:2009/09/20(日) 23:10:12 ID:zjTouRJ+O
>>35
結局はいい加減の一言に尽きるよなぁ
こういう対応でその人の人となりがよく分かった
自分も潔く諦めるよ
40アンソロ:2009/09/20(日) 23:15:43 ID:BJri0qJV0
>>39
メールや郵便事故の可能性もゼロじゃないから、
一度だけ「完成本が届いてないのですが」と問い合わせてみたらどうだろう?
執筆者なんだから催促する権利はあるよ
41アンソロ:2009/09/20(日) 23:25:28 ID:W3wQVXqj0
完成品はイベント手渡しっていう約束だったのを、
当日イベントに行けなくなったため貰えなかったことがある
イベント終了後にメールしたけど返事もなかった。
別に完成品が欲しいわけじゃないんだけど
主催者はもともと該当ジャンルで活動してる人じゃなかったし
サイト持ちでもなく、原稿受け渡しの際も対応がgdgdだった。
アンソロも100ページで2000円という超ボッタ価格で販売されたようで、
なんかもう関わってしまったこと自体を激しく後悔した
4235:2009/09/20(日) 23:32:05 ID:xlZCwOXz0
>>26>>39
本当に乙。このスレで既に自分含めて3人もそういう対応の主催いるんだな
いい加減な人だけど、まさか表紙担当してこんな対応されると思わなかったから
ショックだよ。
イベント後に第2弾の打診されたけど(お礼は順次送ってるからと言われた)
断って正解だったと思ってる。
二度と人を巻き込む企画なんてやらないでほしい

>>41
最後の一文に全力で同意
43アンソロ:2009/09/20(日) 23:45:14 ID:5O/LLWg10
ちょww夏コミ合わせアンソロまだ届いてないとかアリエナサスww

本当に自分のサイトとか忙しそうに稼動してるのにどういう奴なんだろう
自分とこの主催者場合はそれまでの対応がすごく良かったのに
夏コミ後は用済みと言わんばかりにピタリと対応が止まるとかどういう事だ
死ぬほど楽しみにしてたのどうしろっていうんだ
あ!そうか!
神メンバーの中で自分が唯一ピコだからって蔑ろにしていいんだね!わかります!

これが噂のアンソロゴロかー
主催はバカ?バカなの?タヒぬの?
ご安心を、自分が先にタヒにそうですwwうはww
44アンソロ:2009/09/21(月) 00:14:52 ID:wC5TSS0FO
>>43落ち着いて!

夏合わせのアンソロが届かないと相談した前スレ981です
あれから主催の人に連絡したんですが返信来なくて、このスレ見てたらもう諦めた方が楽になれる気がしてきました…
皆さん乙です…

改めて主催の事を調べてみたんですが、過去に何度もアンソロを発行して書店に委託とかしてるみたいでした
自分はオン専無名で原稿渡した時も「思ったよりよかった」みたいな感想を貰ったので、向こうからしてみたら「誘ってあげた」くらいだったのかもしれません
相談に乗って下さってありがとうございました
45アンソロ:2009/09/21(月) 00:30:40 ID:KX6xuBuf0
自分も原稿渡した後がgdgdな主催にもやもやさせらている。
以下フェイクあり吐き出し。長文すいません。

ジャンル内アンソロに参加した。
依頼制だけど、主催がジャンル者に片っ端から声かけて原稿かき集めてるような感じだった。
締め切りの少し前、主催の非常識さによるトラブルが発覚して辞退者が続出。
ぶっちゃけ自分はアンソロ参加=宣伝という感覚がちょっとあるんで
一度引き受けたことだし描ける機会があるんなら…ということで辞退はせず、締め切りも破らず。
オンリー当日、アンソロは無事発行された。

当日、自スペの周辺には大手サークルがいくつか配置されてたんだけど、その全部が辞退組。
主催は大手の皆さんに献本を持ってきていたが、自分のところには持ってこなかった。
その前にこちらから一度主催のスペに受け取りに行ってそこで名乗っているから
こっちのこと分かってないってことは無いと思うんだ。
(話してる途中で主催のスペに人が増えてきたので本を受け取らずに場を辞した)
辞退したお気にの人間には献本するくせに参加者への御礼分は持ってこない主催って…。
結局本はもらえたが、二度と参加しないと心に誓った。

で、発行後にこちらが送った問い合わせメールの返事が無い。 ←今ここ
再録の時期について事前に確かめておかない自分もいけなかった。
というか、参加した時点で判断を誤ったのかもしれない…。
あと1回メールして返事ない時は
「返答なければこちらの判断で行かせてもらう」旨を、メールとあと最悪サイトにも書いてしまおうかなと思っている。
46アンソロ:2009/09/21(月) 00:47:16 ID:/Xa+6SYP0
>>45乙です

依頼時に再録について主催が何も触れてない場合は
独自の判断でいつでも再録していいだろう

依頼承諾後や発行後に言ってきたら後出し条件になるから無効だよなあ
47アンソロ:2009/09/21(月) 01:50:33 ID:/VcHa9Tb0
もうアンソロ合同誌でトラブッてるみんな乙
頭冷やして戻ってきた…>>45ありがとう(´;ω;`)ウッ

完成品もらえなかった組に質問だけど
主催者が完全沈黙してからイベントで凸した事・またはその予定ある人いる?
冬ミケ遠征するんでそれまでアンソロ来なかったら凸して
「あのー完成品まだですか?^^;」と言いに行こうと思ってる
痛い…のかな
でも諦めるのはすっごく悔しい…あんながんばったのに…
48アンソロ:2009/09/21(月) 01:51:25 ID:/VcHa9Tb0
安価まちがえたスマン>>44
>>45は乙だった
>>44も乙だけど
49アンソロ:2009/09/21(月) 02:58:46 ID:LQtNyH/E0
>>47
痛くない痛くないぞ!!
まずはメールで催促だ。
次は日記に届かないわ。事故かしら他の人はどうかしらと誘い受け
その次はオフライン情報ページにアンソロの紹介だ
アンソロへのリンクとか貼っていたらそこでも良い
まだ貰えてないので中身はわからないのですけどきっと良いはずです!
読んだことある方、どうでしたか? とか

タヒにそうになってるくらいなら遠慮なんて必要ないぞw
50アンソロ:2009/09/21(月) 07:14:07 ID:G8LgJ7GmO
>>40
ありがとう
何だかだらしない人っぽいし、みんなのレス読んでたら諦めたくなったけど
しばらく様子を見て、もう一度連絡してみるよ

>>47
自分の場合はメールと拍手でさりげなく催促したけど、近日中に送ると返信されたまま未だに届いてないよ
それどころか他の旬ジャンルに夢中で、アンソロや厭離の主催やるとかで更に放置プレイだよw
ちゃんともらえるといいね、がんがれ!
51アンソロ:2009/09/21(月) 10:08:47 ID:aSs4ureCO
みんなのところに(アナログなら)原稿と完成本無事に届くといいね

自分はまだそういう目にあったことがないんだけど
参加または購入してきたアンソロで
主催がジャンル移動する可能性がある(移り気)、学生か貧乏日記(資金不足)
主催サイトで「メルフォの調子が悪くて〜」を何度かしていてもメルフォを変えない。
主催サイトに「消失同盟」バナー、主催がネトゲをやっている
リク企画等を放置、お題を次々放置、個人誌を頻繁に落とす…
こんな感じのところはちょっと警戒する。
最近はネトゲだけじゃなくモン狩も要注意みたいだ。
もちろんやってる人皆無責任なわけじゃないんだけど…
今問い合わせ返事待ち中で主催が毎日狩り日記更新中。(狩ジャンルではない)
52アンソロ:2009/09/21(月) 16:40:15 ID:4cIOU6ad0
原稿渡す前に事務がgdgdだとか分かればいいんだけど
依頼や入稿前の連絡はすごくきっちりしていたのに
本が出た途端に音信不通になる人いるよね…。
53アンソロ:2009/09/21(月) 17:20:38 ID:WvzX7/hNO
モン狩不安要素なのわかるわかる
公募で参加してるところが締切にかなり余裕を持たせて入稿してるのに
主催はモン狩で企画仲間と狩りに言った日記ばかり
締切まで一週間切ってようやくネームに入ったが、
ネタ浮かばねーw発行予定のイベントはモン狩で取れば良かったwとか
今月バイト休んでばっかだwしかも原稿の為じゃなくモン狩w印刷費どうしよww
主催が締切破る訳には…しかしまた狩りの約束しちゃったw
とか痛い発言を言い出したり

その後主催は本当にアンソロを落とし発行が延期になる始末で、
ジャンルスレでも叩かれていた
それまではきっちりしてた人だっただけに悲しかった
何度か主催をつとめる位の人ならこういう発言したら叩かれるだろうなって配慮が
ある程度はできるものだと思ってたけど
中毒性のあるゲームは怖いね…
54アンソロ:2009/09/21(月) 17:54:37 ID:kSGyB+R50
こういうスレでジャンル名を平気で出しちゃう人も怖いね…
55アンソロ:2009/09/21(月) 18:00:34 ID:WvzX7/hNO
別に出してないしフェイクもガンガン入ってるよ
56アンソロ:2009/09/21(月) 18:03:40 ID:Dx218WAGO
この場合、モン狩はジャンル名じゃないし
57アンソロ:2009/09/21(月) 19:34:15 ID:wC5TSS0FO
>>52
わかるわかるわかる
依頼文も企画ページもしっかりしてたから面識無い人だったけど引き受けて
その後の連絡もマメだったからすっかり安心してた
住所送ったらそれっきり音沙汰無く企画ページは消滅
残ってた執筆者リンクは主催のサイトだけ繋がって無いとか…

実はオンリー合わせでも別の主催にアンソロ誘われてるんですが、また音信不通になったら…と思うと怖いです
原稿も出来てるし一旦引き受けてしまったから送った方がいいですよね…
鬱すぎる…
58アンソロ:2009/09/22(火) 03:39:41 ID:NhcwBRDn0
>>57
再録期間の確認とアナログ原稿だったらコピーも忘れずにな
59アンソロ:2009/09/22(火) 15:25:00 ID:iqOTUutl0
遅レスでごめん
>>47だけど勇気くれてありがとう
やっぱりアンソロは諦められないからできる事は全部やってみようと思う
同じ目にあってる人もできればカンタンには諦めないでほしい
ゴロ主催は味をしめて同じ事をくりかえし続けるだけだろうから
60アンソロ:2009/09/22(火) 18:36:21 ID:qrsn4FZmO
はじめからグダグダな対応ならすぐに断れるけど、なまじ依頼〜入稿までの対応がいいだけに判断に困るんだよね。
まさかイベント終わって音信不通や連絡不足になるなんて思わないだろうし。
あまり面識のない人から依頼をされたら、サイトの日記とか見るようにしてるよ。
文面から人柄が分かる事もあるし、少しは判断材料になるかも。
61アンソロ:2009/09/22(火) 20:20:42 ID:63Uq1uNo0
ちょっと吐き出し。

女性向けのネタ禁止でAアンソロを公募で主催している。
応募してきた人の中で普段B×Aで活動している人がいたんだが
サイトの日記に「アンソロはAとBの話書きます。カプ要素はないけど
でも私はB×Aのつもりで書くよ!」という記述があって妙にモニョモニニョ…
他にもC×AやA×Dで活動してる人はいるけど皆空気読んでるというのに…
62アンソロ:2009/09/22(火) 20:24:55 ID:UJEd1DaV0
それはやんわり釘刺しといたほうがいいよ
「皆さんにお願いしていることですので、女性向のネタは今回は避けていただきますようお願いいたします」
って。
いざ原稿受け取ってからじゃ後の祭り
63アンソロ:2009/09/22(火) 20:30:14 ID:JJth3axu0
KYな執筆者だな…
作品もカプ要素ないとかいいながらBL要素臭わせたの寄稿しそうで怖いな
64アンソロ:2009/09/22(火) 20:33:35 ID:Zp05NIWa0
釘刺すなら、禁止としているのに、オープンな場でそれを破るような発言は
やめて下さいってとこじゃないか?
原稿は健全、しかし作者の脳内は不健全で作りました。なものが来るってことだろうし
原稿は大丈夫ですって言われるのがオチだから
受け取ってマジでアウトなら掲載しなければ良いだけのことだし。
65アンソロ:2009/09/22(火) 21:52:12 ID:63Uq1uNo0
61です。吐き出しにレスありがとう。
以前から日記の雰囲気で空気読めない感じの人だなとは思ってたんだけど
公募だとなかなか断わることもできないのが辛い。
いっそ原稿が完全アウトならお断りor修正をお願いできるけど、微妙なラインだったら
「厳しめに見てアウトです」って言うしかないか…。
とりあえず日記での発言は消してもらえるようお願いしてみる。
66アンソロ:2009/09/22(火) 22:32:51 ID:NghYodED0
豚切りごめん。アンソロの主催やったことある人に聞きたいのですが
皆はアンソロの印刷所っていつも使う所にお願いした?
お値段は少し背伸びしたとしても、いつもよりランクの高い
印刷屋さんに頼んだ方がいいのか迷ってます。

無理せずいつもお世話になってる所の方がいい気もする。
67アンソロ:2009/09/22(火) 22:40:34 ID:Ibed2eS50
答え出てるじゃん
68アンソロ:2009/09/22(火) 23:34:30 ID:UJEd1DaV0
安かろう悪かろうの所じゃなければ特に気にしなくていいと思う>印刷所
ただ、安さで有名な所をアンソロの印刷に使うと値段と比較されてジャンルスレで
色々言われたりはする。
いずれにしろ好きなようにすればいいさ
69アンソロ:2009/09/23(水) 01:25:51 ID:kh4Bif7IO
参加してアンソロ貰えないって気の毒だなー

大手ならアンソロ主催するだけで黒100万くらい行きそうだね
70アンソロ:2009/09/23(水) 01:38:59 ID:82gI7VJ20
自ケプのチャットにお邪魔した時、
今頃遅れてブームがやってきたテンションの高いオン専(Aさん)がいた
Aさんは同人誌作成経験もないのにアンソロを作りたいらしく
チャトの主催でもないのに、そのチャットの中にいた人に
アンソロに参加しないかと手当たり次第声をかけてきた
その人が私の作品を読んだことないのは知っているので正直引いた
オフ経験のある大人の人達は大人の対応をして、
誰一人うんとは言わなかった

71アンソロ:2009/09/23(水) 01:41:40 ID:5jwHnnQ90
>>69
大手なら黒100万くらいじゃ済まないんじゃないかな
ていうか、700円程度の個人誌でも1冊100万くらいの黒は出るし
72アンソロ:2009/09/23(水) 01:46:37 ID:tuPbXvDO0
男性向けなら100万も珍しくないかもしれないな。
でもそういう所は、必ずアンソロくれそうな気がする。
しかし本当の大手ほどアンソロ主催しないというイマゲ。
73アンソロ:2009/09/23(水) 07:03:35 ID:smSnH3S90
参考までにその大手って
何Pで何部発行で原価いくらで売値いくらを想定しているつもりなの?
74アンソロ:2009/09/23(水) 07:54:03 ID:m7khFdrA0
700円の本で100万利益でるなら1500〜2000部くらい刷らないとだな
男性向けってあんまりアンソロ見ないイマゲ…大手同士で合同誌はやってるけど。
75アンソロ:2009/09/23(水) 07:59:50 ID:5jwHnnQ90
ん?女性向け大手として
2000部、売値700円、原価25%くらいで
粗利は100万前後だよ

アンソロは売値1000円以上になることが多いから
粗利100万程度は軽く超えるよ
まあ、装丁をアレコレと凝ると25%じゃ済まないだろうけどね

2000部も刷ったことないけど、
1500円の本を出したときは多少装丁に凝っても150万くらいすぐ超える
76アンソロ:2009/09/23(水) 09:02:42 ID:uG0CCjmeO
大規模ジャンルにいたことがないから想像できないんだけど
女性向けで2000部のアンソロって年に何冊くらい出てるんだろうね
全部イベント搬入しなくてもページ数多いと箱も多くて大変そうだから
通りすがりにも分かりそうだがあまり見ない。書店が80%とかなのかな。
77アンソロ:2009/09/23(水) 09:08:23 ID:smSnH3S90
>>75
d。と言う事は1冊175円だから、2000部も刷っても35万か
部数を多くすれば原価が安く済むとは知ってはいたんだけどどうもピンとこなくて。
2000部の価格表見てきて、やっと現実味が出た。
いやデマだと思ってたわけじゃ無いんだがw レスありがとう。

78アンソロ:2009/09/23(水) 13:18:07 ID:tMOzhbhlO
>>72
確かにそうかも
壁常連な大手ほど慣れているから、企画をしても処理や対応が早いよ
ただ滅多にやらないんだけどw

対応がgdgdな主催はよくて胆石レベル
目立つのが好きで頻繁に企画は立てるものの、気を抜いて最後までやり遂げられない
というのが、自分が被害にあったアンソロ主催だったよ
791/2:2009/09/24(木) 00:38:08 ID:WScPt8OPO
ゲストについて相談お願いします

自分的に出すかどうか迷っていた内容の本の発行を後押ししてくれた知人に
「ぜひ描かせて欲しい」と言われたのでゲストを依頼したのですが、
締切過ぎても音沙汰なし→こっちから連絡すると「もう無理ですよね」と誘い受け
→「私の原稿も遅れ気味でまだ入稿してないので〇日までなら」→ループ
という感じで締切を延長しまくっていました
いい加減うんざりしていたのでこちらから連絡をせずにいたら10日くらい経ってから
「PCトラブルで送れまんでしたすみませ…!もうちょっとで出来ますんで〜」
とメールが来たので最後通告のつもりで
「24日に入稿するので21日夜までに送って頂ければ載せられます」と事務的に返信。
当然のように原稿も来ず連絡もなし。
他にも同人関係でのだらしなさ(コミケでも毎回平気で遅刻欠席(それでも古参枠なのか受かる)・
本は年に一回1桁のペラコピ本が出るか出ないか等)
にも愛想が尽きていたので、そんな人の「絶対間に合わせるから」という言葉を
信用してしまった自分を反省すると共に、
これから緩やかにFOして行こうと決意して
ゲスト用に取っておいたページの穴埋めを用意して
「あとちょっとです」と日記に書いたら
原稿が来ました。
802/2:2009/09/24(木) 00:42:36 ID:WScPt8OPO
「やっと出来ました、もう入稿されてたら使わなくていいですから>_<」と。(謝罪は無し)
正直もうふざけろという感じで載せたくないですが、
ジャンル歴長い人ばかりで当時ちょっと浮いてたジャンル新参の自分に
良くしてくれたり、ミケに落ちた時に委託してくれたりという恩を思い出して
どうしていいかぐるぐるし出しました
ちなみに本の自分の原稿は最後通行した締め切りより2日程遅れて入稿します。
(進行状況を日記に書くタイプなので今の時点でまだ入稿してないのはバレてます)

皆さんなら載せますか?断りますか?
ちなみに今後の付き合いは"イベントで会えば挨拶程度の会話はするけど
それ以上深く関わらない"という風に持っていくつもりです。
81アンソロ:2009/09/24(木) 00:56:53 ID:u3QIUccoO
私なら載せない
ムカつくから。
82アンソロ:2009/09/24(木) 00:57:30 ID:j9C7Flft0
>79
その人の作品が好きなら載せる。

ぶっちゃけ、「相手はひどい!そんなの載せないでいいよ!」って
背中押して欲しいだけなんでしょ?
でも進行ばらして何度も締め切り譲歩して、自業自得じゃん。
83アンソロ:2009/09/24(木) 01:08:01 ID:V9pLRvT10
自分で結論は出てるんだと思う。載せたくないんでしょ?
で、穏便に断る理由を考えたいんじゃないの?

もう台割できてて背幅とかもとっちゃってるから無理。
でいいんじゃないの。
84アンソロ:2009/09/24(木) 01:13:12 ID:8srjB8Lg0
>>79
入稿間に合うんだったら載せる
進行状況でまだ入稿してないの相手にバレてるんだったら
載せないと後で面倒な事が起こりそうな気がするし
相手が古参だったらなおの事、揉め事は回避したい
857980:2009/09/24(木) 01:38:36 ID:WScPt8OPO
>>81-84
レスありがとうございます
後押しして欲しかったのは否定しません
入稿に間に合わないからという理由で断るなら今夜決断するしかないのですが
腹が立ってるのを隠して冷静にお断りのメールする自信はあっても
大分頭に来てる状態で載せるか載せないか冷静に決断出来てる自信はなかったので…

・気持ちとしては載せたくない
・相手から言われなければゲスト依頼する事はなかった
・差し替え可能は可能だけど何ページかレイアウト直さなきゃいけなくなる
・日記には具体的には書いてないので根性で一晩で上げたということに出来ない事もない
ので載せられませんすいませんとメール送ってきます
86アンソロ:2009/09/24(木) 01:43:48 ID:uxbt9mar0
>>85

最初に21日に間に合えば載せるけど〜って送ったんだし
載せなくて良いと思うよ
相手には事務的に既に入稿終えましたでおk
どうせFOするんだしね
87アンソロ:2009/09/24(木) 05:47:06 ID:iFNIRZi90
>>85
無理やり載せたところで、後で本を読み返したときにまた辛くなるだけだしね
あと何でもかんでも正直に日記に書くことは無いんじゃない?
原稿とリアルの用事が重なってしまって日記書くヒマなかった、とかでいいじゃない
88アンソロ:2009/09/24(木) 07:50:50 ID:Y1vGXWML0
とは言え届かなかったら、ギリギリまで待ったのにとか
差替えできるようにしていたのにとか日記に進歩状況もgdgdとか思ってたと思うよ
待ってたのは期待があったからじゃないのかと
書いてないところを見ると手抜き原稿が届いたわけでもなさそうだし
冷静になって考えたらやっぱり載せれば良かったとか
後々の対応で、ギリギリ本当は間に合わせれたってのを隠すのが大変になったりしそう
89アンソロ:2009/09/24(木) 09:29:30 ID:o8pKM9OS0
>ジャンル新参の自分に良くしてくれたり、ミケに落ちた時に委託してくれたり

自分なら今回は恩返しだと思って載せてから距離を置くよ
締め切りに遅れて腹が立つのもわかるけど>>82と同意見
原稿が届かなかった時に「もう間に合わないのでゲストはなかったことに」
とはっきりメールしておけばよかったね
90アンソロ:2009/09/24(木) 10:04:27 ID:JTiuvk+50
>>85
ゲスト待って引っ張って引っ張って結局間に合ったけど載せない
その状況を見て知ってる閲覧者の心象は多分良くない
91アンソロ:2009/09/24(木) 11:48:50 ID:UBQTY68C0
>>90
ゲストを待っていたせいで〆切が延びたかどうかは閲覧者にはわからないのでは?
それに、最終的に間に合ったかどうかも>>85以外はわからないと思う
あと、わかってたとしても印象悪くなるのはゲストの方。

とりあえず、疎遠にするどころじゃなく
ついウッカリ周囲に触れ回ってしまいたくなるレベルの
いい加減さ&無責任さだと思う
92アンソロ:2009/09/24(木) 12:16:58 ID:PVkl9WOl0
>ついウッカリ周囲に触れ回ってしまいたくなるレベルの
それで触れ回ったら触れ回った方が厨。
93アンソロ:2009/09/24(木) 14:41:17 ID:WScPt8OPO
もう一度だけすみません、>>85です
朝方に「必死で仕上げていたのでメールを見る余裕がなかった、
もう入稿してしまいましたすみません」
と送ったらこちらこそすみませんでしたとあっさり返ってきました
頂いたレスを読んで自分の不味かった点も実感したので
やはり少し申し訳ない気もしますが、客観的に見て充分過ぎる程待ったと思うし
ちゃんと連絡ももらえず、伝えた入稿日の数時間前にデータ送り付けは
それ以上に申し訳ない事をされたと思うので後悔はしていません

大分ルーズなだけで悪い人ではないので、根回しされてハブられたりとかはないと思います
ゲストを呼んだ事はまだ告知していなかったのでその辺りも大丈夫です
今にして思えば、その人はジャンルの人に呆れられ気味な節があり
うちは今ジャンルで一番発行ペースが早いので、同ジャンルの方には
「毎回きちんと本出しててすごい、意欲的な新規さんが来てくれて嬉しい、頑張って」と
割と好意的な声をかけて頂いたりと発行に関する信用(?)はあるようなので
もし同ジャンルの人に愚痴られたとしてもまあ大丈夫かなと…

もしまたゲストを呼ぶ事があったとしたら、慎重に行こうと思います
とりあえず一刻も早く仕上げて入稿して日記に
「脱稿済みです」とだけ書いてこようと思います
しょうもない愚痴に付き合って下さってありがとうございました
94アンソロ:2009/09/24(木) 14:56:00 ID:Y1vGXWML0
>>93
お疲れ様。なんだ(ルーズでも)良い人ならよかった
ただ、>うちは今ジャンルで一番発行ペースが早いので
次の本に回してなんて話になったりしないかが心配だ
95アンソロ:2009/09/24(木) 18:42:50 ID:TU/DDZBU0
乙でした
アンソロやゲスト原稿って相手の本当の性格見えてくるな
良い子入稿してくれる人や遅れてもしっかり連絡してくれる人は神

何度も延長した挙句音信普通のまま締切り放置する人もいるし
そういう人に限ってツイッターや日記ではキャッキャと楽しそうだしな…
96アンソロ:2009/09/24(木) 18:48:18 ID:xDZJPWftO
いや、遅れる時点でダメな子だからw
音信不通や催促してから連絡くる人よりマシってだけで。
97アンソロ:2009/09/24(木) 21:25:55 ID:PVkl9WOl0
良い子入稿してくれるのは有り難いが…
被災して避難所から原稿送付とか、
親の急死で喪中の実家から原稿送付とか
そんな事態になっているのに、
何事もないかのように締切守って送ってくるのは困るな。
事情を打ち明けてくれれば少しくらい締切待ったのに。
98アンソロ:2009/09/24(木) 21:39:51 ID:29nfBU4L0
そこは感謝して受け取っておくところだろ
何でお前が困るんだよ
99アンソロ:2009/09/24(木) 21:45:01 ID:TZassD060
でかい釣り針だなー
100アンソロ:2009/09/24(木) 22:10:01 ID:PVkl9WOl0
無事に発送されるか分からない被災地で事故ろうとも、
プライバシー無さそうな避難所で原稿見られようとも、
葬儀の日に同人やって親類とトラブル起きても
こっちは知ランガナ…で済ますしかないな…。
101アンソロ:2009/09/24(木) 22:17:33 ID:TpFrnUpa0
釣り糸じゃないらしい

しかも相手の心配じゃなく、保身ってところが
痛すぎる。
102アンソロ:2009/09/24(木) 22:19:51 ID:TZassD060
>>97>>100で言ってることが違うんだけど何?釣りにしてはガタガタだぞ
103アンソロ:2009/09/24(木) 22:22:37 ID:TpFrnUpa0
>>97は、建前で、>>100は本音だろ?
104アンソロ:2009/09/24(木) 22:49:06 ID:WdX/EBKP0
>>103
100は主催側が被災・葬式
97は執筆者が被災・葬式だろ
どっちもID同じだから釣りじゃないのか
105104:2009/09/24(木) 22:51:16 ID:WdX/EBKP0
ああスマン
103の意味がわかった
106アンソロ:2009/09/24(木) 23:10:52 ID:PVkl9WOl0
100は98へのレスだよ。
なんで困るのかと聞かれたから、
こっちが困まる場合のケースを想定して書いた。
覚悟の上で原稿送ってくるのは相手の自己責任だけど勝手だよ。
相手の心配をする気はない。
107アンソロ:2009/09/24(木) 23:33:23 ID:uxbt9mar0
>>106
???
それでもなんでお前が困るのかさっぱりわからんのだが
そんな状況で寄稿してくれるなんて、むしろ感謝すべきところだし
無事に原稿着いてるんなら文句も愚痴もいえる立場じゃないだろ
被災地から送ってきて事故る…は、まあ分かるにしても
あとの二つは完全にゲスパーでしかないしな

締め切りちゃんと守って送ったのに2で
わけのわからんいちゃもんつけられてる寄稿者乙
108アンソロ:2009/09/24(木) 23:51:59 ID:UBQTY68C0
ID:PVkl9WOl0

見えない敵と戦うってこういうことか
109アンソロ:2009/09/25(金) 00:12:07 ID:fu3Bs/Rt0
>106
えーと、
被災地の人に原稿送られて事故ったり
アンソロ原稿間に合わせるために原稿見られた!と絡まれたり
葬式なのに原稿なんて!と親族に責められたと愚痴られたりしたことがあるの?

もしそうなら乙だけど、
単に原稿貰った後で被災・不幸の件を知ったってだけなら
そういう相手の心配もしない上に
相手からのクレームを恐れるような人間としておかしい106は
アンソロ主催なんてしないほうがいい。
110アンソロ:2009/09/25(金) 01:30:34 ID:/84QO8Cx0
106はただのツンデレじゃないの
大変なくせに無理しないでよね!的な
111アンソロ:2009/09/25(金) 05:29:09 ID:0qVMZWfCO
誤解されやすいタイプか>>106


ついでに吐き出し。
密かに気になっていた大手さんにアンソロ誘われた。
仲良くなりたいけど2の見すぎで
ドピコの自分が大手さんに話しかける=すり寄り乙
になってしまうのがどうしても無礼で許せず言い出せなかった。
なんで自分みたいなのを呼んだんだ。
素っ気なくしてる内にかなり好きになってしまった。
主催さんと仲良く打ち上げでお喋りしたり絵茶する最低な妄想をしてしまうww

もう最後だから何か言っておきたいけどそれも完全にタイミングを逃してしまったので忘れるしかない
112アンソロ:2009/09/25(金) 07:33:25 ID:1RK81ZTXO
きみはばかだな
113アンソロ:2009/09/25(金) 08:17:51 ID:FCIR6Ts90
>>111
誘われたのに断った。もしくは返事してないままタイミングを逃がした?
誘われてからどのくらい経ってるのかわからないけど本当にもう遅いのかな
ダメ元で連絡してみたらどうだろう
このまま忘れられるのか!?忘れていいのか!?
114アンソロ:2009/09/25(金) 08:43:02 ID:nCrSfnnJ0
というより
アンソロ依頼をきっかけに仲良くなりたかったが
事務的にやり取りしてしまった、ああ私のバカ
ということなのでは。

すごく仲良くなりたいのに、
こちらからアプローチして、もしも迷惑がられたらどうしよう
いっそそちらから強引に誘ってくだされば私何の躊躇も無く受け入れますのに、と
内面の浅ましさを自覚するあまり、
いつも以上にビジネスライクに接してしまうことってよくあるよな
115アンソロ:2009/09/25(金) 08:54:52 ID:9NgeOBbx0
台詞や小説に使用されてるフォントってチェックしてる?
アンソロを買ってくれた人から
「○○さんの小説のフォントはメイリオフォントですよね
 MS付属のメイリオですが、個人の非商用でないなら許諾が必要〜」
と言った内容の指摘を受けました。
みんなそういうフォントの商用利用可不可ってチェックしてる? 自分はしていなかった
全くの想定外のことで、これは単に私の認識が甘かったわけなんですが
実際問題、こういうのってどう返答するのが良いのかな
まずはその小説参加してくれた人に相談するべきなんだろうか

ロゴパクとかは勿論気にするけど、まさかMS付属フォントでダメなのがあったなんて吃驚してる
調べていたらMS明朝もダメと言うか別途契約要っぽいとかあるし
116アンソロ:2009/09/25(金) 08:58:04 ID:9NgeOBbx0
>>115の最後の行ミス。MS P明朝です。MS明朝もかもしれないけど
117アンソロ:2009/09/25(金) 09:10:22 ID:E+Jb8Mfa0
>>115
そこは字書きに確認するしかないよね

よくフリーフォントで、個人使用やHPならOKだが
同人誌は有料になる、というものがあるが
そういうのも、本当にライセンス料を
支払っているのかなと思うことがある。

118アンソロ:2009/09/25(金) 09:12:53 ID:UnFMtZr50
原稿依頼書の雛形見た知り合いの字書きが、
「マイクロソフトやリコーのフォントはらめぇ!」
って教えてくれたので、慌てて商用利用可のフォント使用に切り替えた

突っ込まれるポイントはなるべく少なくしておきたかったので。
ヒラギノやイワタやリュウミンは大丈夫じゃなかったかな
119アンソロ:2009/09/25(金) 09:13:52 ID:1ZmDRvlf0
>>115
字書きの自分はヒラギノ購入して使ってる。
普段MS明朝の人と合同誌出す時は、自分がヒラギノで原稿作る。
見た目も嫌だし、許諾のことも引っ掛かるので。
漫画用のフォントはよく分からないし、読んでいても気にしない。
メイリオはパッと見て分かりやすい上に、厳密に言うとMS明朝と同じく許諾が必要だから
読み手で気になる人はいると思う。

>>115がメイリオで原稿を作ったのではなくて、○○さん完成原稿くれたのかな。
「ご指摘ありがとうございました。○○さんと話し合います」
程度の返信をして、○○さんにも一応伝える。
後はスルーかな・・・ちょっとずるいかもしれないが。

>>116
基本的にMS P明朝は横書き用フォントなので、小説本には普通使わない。
許諾等に関してはMS明朝も同じだよ。
120アンソロ:2009/09/25(金) 09:40:00 ID:9NgeOBbx0
>>115です
レスありがとう。やっぱり皆気をつけてるんだ。
本当に自分が甘かったんだと実感した。情けないやら恥ずかしいやら

完成原稿で作れると言う条件での公募だったんだけれど
なのに主催がフォントをわかっていなかったとか本当に恥ずかしい。
早速字書きの人とも相談してきます。レスありがとうございました

>>119
お返事の仕方参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
121アンソロ:2009/09/25(金) 09:57:37 ID:+eS6Y8OZ0
>120
誤解するな。
ここにちょっと意識の高い人がいただけで、
大多数は気にしてないと思う。
字書きだって平気でMS明朝使ってるよ。

だいたい、パソコンにデフォルトで入ってるフォントを
使っちゃ駄目だなんて普通知らないよ。

まあ、主催は知っておくに越したことはないけど
印刷所に問い合わせたら印刷所で使用料払ってるから大丈夫ですよーと言われた、
なんて話もノウ板で見たし。
122アンソロ:2009/09/25(金) 10:31:38 ID:Znrh9sAu0
フォントの権利関係はあまり知られてないことなのは確かだし
とりあえず、115みたいに読者やその他参加者からの指摘が来た場合に
意味分からないとか無いように、最低限の準備しておくくらいのことはやった方がいいね

使用フォントも基本は参加者に任せるでいいと思う
上がってきた文字原稿(漫画も含めれば全て)を厳しくチェック!も大変な労力だ

でも、121のノリで「みんな平気で使ってるから気にしてませんでした〜w」は
主催的にダメ




123アンソロ:2009/09/25(金) 10:33:23 ID:l0fHPG7l0
ノウ板で見たのは
・同人は商用なのか非商用なのか人によって見解が異なる
・印刷所がフォントを持っている場合がある

商用利用が可か不可かは知ってから使った方がいいけど
時々声高に違反だと言う人もいてなんだかなぁとも思う
>>119の返信をしてあとはスルーが一番かと
124アンソロ:2009/09/25(金) 12:26:56 ID:Y8iC2UvW0
よくマンガとかで使われてる漢字ゴシックかな明朝のフォントなら
商業は不可だけど同人なら無許可でOKなんだけどな。
同人を商用なのか非商用なのかを決めるのはフォントメーカーだろ。
メーカーのQ&Aくらい見ろと思う。
125アンソロ:2009/09/25(金) 12:57:17 ID:zCrmm+BT0
小部数個人誌のときは問題なく使えても、
部数の多いアンソロだと不可になるフォントも

まあフォントを探して使ってくる人は、規約を読んでるだろうし、「同人 フォント」で検索をしたことがあれば使用不可フォントも大体わかってると思う。
MSフォントとか年賀状ソフトのフォントの人はねー
同人原稿の作り方を自分で調べても、内蔵フォントが駄目って気づけない気がする
書き手が個々でチェックするべきだけど、
トラブル回避に募集要項に一言入れたほうがいいのかも
126アンソロ:2009/09/25(金) 13:12:01 ID:Y8iC2UvW0
紙に印刷した物は商用利用には含みませんという
メーカーはよく見かけるが、
一々部数で決める所もあるんだな。
調査方法はやっぱ自己申告なんだろうか…。
127アンソロ:2009/09/25(金) 13:26:14 ID:+eS6Y8OZ0
アンソロでも流し込みじゃなくて完成原稿提出の場合
執筆者が購入したフォントを使って原稿作って
そのフォント持ってない主催に提出した場合
主催はその原稿印刷しちゃダメってことにならね?
お金出すのも売り上げも主催だよね?
128アンソロ:2009/09/25(金) 13:37:08 ID:E+Jb8Mfa0
うわ、それを言い出したらキリがなくなるな
自分は字書きで、ヒラギノを使っているが
絵描きの主催はヒラギノを買わなければならなくなる。

それ以外にも、罫線や、コメント欄に使う画像も
購入した素材集を使うわけだが、それも買えってことか?
129アンソロ:2009/09/25(金) 13:50:49 ID:zCrmm+BT0
購入者=執筆者の作品のみの使用です、
というのを厳守していればいいと思うんだけど…
同人に限らず作品製作者と依頼・編集・販売者が別の場合、
素材を購入してるのは製作者だけでもいいんじゃないかなあ
130アンソロ:2009/09/25(金) 14:07:18 ID:YXB49FzuO
例えばだけどフォント購入した人がフォント使って作成した広告を
パンフレット等に載せるときパンフの発行者がフォント使用許諾をとる必要はないよね
演奏会とかの一般的なものも同人のでも。
なんか飛躍し過ぎな気もする。
131アンソロ:2009/09/25(金) 14:21:48 ID:IOzuQQwF0
フォント、商用で二次使用する場合は追加契約で料金払うよ
デザイン事務所なんかだと年間契約結ぶ
132アンソロ:2009/09/25(金) 14:25:41 ID:IOzuQQwF0
131です
流れ読まずに書き込んだ
関係ない話題でごめん
133アンソロ:2009/09/25(金) 17:36:55 ID:yEueZVNE0
確かにキリが無いな…
小説だけでなく漫画のフキダシ内に使うのだって
使用料云々が出てくるんだろ?
もうスレ違いの問題では
134アンソロ:2009/09/26(土) 00:23:29 ID:srhXQ7ZlO
ちょっと相談させて下さい
フェイクあり

自ジャンルでABアンソロに誘われた
自分はAB含むB受け温泉
たまに友達が出すオフ本のゲストやアンソロに参加するくらい
で、気になること
・主催とは一切面識無し
(向こうのサイトにうちのリンクは貼られてないし、私も知らない相手)
・主催のサイトは複数ジャンル混合、AB作品は1作品だけ
(CBサイト、オフもCBのみの小手らしい)
・日記で「AB以外で活動してる人も誘っちゃいました><」

ABアンソロが出るのは嬉しいし、出来れば書きたい気もする
だけどちょっと不安だ…こんな感じで、似た経験した人はいませんか?
メールにサイト作品の感想も無かったから
温泉古参ってだけで誘ってきたのかなーと勘繰ってしまう
アドバイスとかあったら頼みます
135アンソロ:2009/09/26(土) 01:01:05 ID:7ps7CVP70
>>134
主催サイトにリンクされていない・My作品の感想ナシ・主催と面識ナシ
でも誘われた事あるよ
「あなたの作品が大好きなのでお願いしました!」
という台詞がなければ嫌ならば参加しない方がいい
アンソロ原稿の感想もくれないかもしれないしね

アドバイスとしては過去の日記遡って締切破りとかイベント遅刻で会場製本とか
やらかしてなければ大丈夫じゃないかな
後は事前の約束事(Web再録する場合はいつから〜とか)をチェックして決めてみるとか
136アンソロ:2009/09/26(土) 01:48:35 ID:QD8uGYGI0
>>134
面識なし・感想なし・他カプメインサイトが自カプアンソロ
で誘われた事ならある
主催サイトやアンソロサイト、依頼の文面、条件から普通に参加した

・依頼の要綱見て気になるところがあるなら最初に聞く
 (気付かず聞かずで後から「これは常識だと思ってた」とか言い出さない)
・途中で主催が最初の条件を変更し、それが飲めない場合の断る覚悟
・以前参加した事のあるアンソロ(あるなら)や友人の対応と比べず
 あくまで該当アンソロの条件が>>134の描いてもいい条件に合致するかどうかを自分で考える

でもまあ134の書き方からして
既にその主催に十分以上隔意があるようだし参加しない方がいいと思う
もしその主催が真面目でまともな主催なら失礼だし
(で多分134はその悪意や不信をほとんど隠せないと思う)
もしその主催が中途半端でまともじゃない主催なら後で「やっぱり」やめときゃよかったorzってなる
137アンソロ:2009/09/26(土) 01:57:24 ID:L7o7X1Lh0
少し状況は違うが、自分が新参だったとき
紙面の埋め要員を探していたらしいオフの古参様に
面識なし、感想なし、「あなたのサイトを今知ったので」という用件オンリーの事務メールで依頼されたことがある。
こっちから見れば何様な依頼態度だったが、アンソロ自体は文句の付けようのないものが出た。
アンソロが無事に出るかどうかは、主催のオフの活動暦を見て判断するのが一番確実だと思う。

依頼主に対する態度が良くない=厨である可能性はそれなりに高いから
今の時点で嫌悪感を抱いてしまっているなら断った方がいい。
相手が厨じゃなく、温泉への態度が悪いだけで発行に関して責任感のある人で、そのアンソロがきちんと出たとしても、
「自分はこの主催に軽んじられてるんじゃないのか」と思いながら作業するのはとても疲れるよ。
どんな扱いでも、アンソロに参加できることが嬉しいんだ!と思ってるんじゃなければ考え直した方がいい。
138アンソロ:2009/09/26(土) 01:59:38 ID:BkVLfINN0
>>134
不安をおぼえたなら参加しないのが吉だと思う
面識なし、感想なしでも、ちゃんとした依頼メールなら
不安にはならないと思うんだ

自分も似たような状況で依頼もらったことがあるけど
明らかに絨毯爆撃のBCCメールで内容もおかしかったので
適当な理由つけて断ったら、その後主催はジャンルスレで$化
関わらなくて良かったと思ってる
139アンソロ:2009/09/26(土) 02:13:24 ID:NiZKw+js0
痛い主催やらかす主催はだいたい日記みればわかるよな
マイナーカプのアンソロが出ると聞いて喜んでサイト見てみれば
日記は公私共々のネガティブ発言と愚痴だらけなのに加えて
地雷カプ語りまで(ABカプアンソロで日記語りはBCやらニョタやら)
同人活動もあまりオフ慣れしてなさそうだったので地雷認定

アンソロは発行延期したうえに中身は…断ってよかったなと思った
140アンソロ:2009/09/26(土) 03:03:24 ID:Il0ko69a0
自分も相手がサイト持ってない、これまで一切コンタクトなしの人から
いきなりアンソロに誘われた
これまでお声が掛けられなかったですがずっと密かにファンで…とは言われたけど
OK出すまでpixivのお気に入り登録、ブクマすらされてなかったよ自分w
今までオフ経験あり、アンソロ参加経験ありで数合わせにはちょうどいいんだろうなと
思ってニラッときたけど
データ入稿だからもし発行されなかったら自分の本に入れればいいし、
参加メンバーが豪華で好きな絵師さんが沢山いるのでつい参加表明してしまった
もうすぐ発行だ楽しみだなー

しかしサイト持ってない主催だと人格が分からなくてちょっと怖いよね
141アンソロ:2009/09/26(土) 03:22:38 ID:UCCy+FSF0
>>140
あまりにも好きな人には自分の身バレが恥ずかしくて
ピクシブのお気に入り登録なんか公開じゃできないし
サイトからリンクなんていう表立ったアピールできない
もしこんなへryからリンクされてたら嫌だと思われてたら…
というチキンな人も本当に存在しているということを忘れないでくれ

自分の場合は最初から外部サイトへのリンクページは作ってなかったし
恥ずかしくてコメントはおろかブラウザのブクマに入れて毎日通うくらいだった
けどアンソロ依頼をする時に初めて思い切って熱い感想したためたら
たいていの人がOKしてくれた

もちろん140に依頼をした人がそこまでだったのかは分からないし、
(その「ひそかに…」の一行以外に感想なしの事務依頼だったっていうならそりゃ別だが)
140としては面識やリンクをしてこない人の依頼には全てニラニラしたくなる
というならそれまでだけど
142134:2009/09/26(土) 08:43:21 ID:srhXQ7ZlO
>>134だけどアドバイスd
もう少し様子見てみるよ
周りで同じように誘われてる人がいればいいんだけど…こういう依頼って原則口外無用だから
なかなか訊けないのが残念だ

ホト数の割にかんこななサイトだから
こういう機会に感想貰えたらなーと思ってたのは否めない
でも不安ばっかり大きくしても駄目だよな
信頼出来る相手かどうか、落ち着いて自分の目で確かめようと思います
参考になったよ、ありがとう!
143アンソロ:2009/09/26(土) 09:40:45 ID:fPaRvAyK0
>>141
チキンな人がよくアンソロ主催なんてできるね
そんなの都合の良い言い訳にしか聞こえない
144アンソロ:2009/09/26(土) 09:53:19 ID:3CAOYq8p0
>144同意。
141は「自分はチキンだからこういう例もあると分かってくれ」と言ってるけど、
こちらからお願いする相手にエスパー期待してる時点で主催に向いてない。
145アンソロ:2009/09/26(土) 13:21:09 ID:7ps7CVP70
ピクシブのお気に入りは厳選してるからそこそこ好きレベルならブクマしない
サイトリンクも友達のみ、とか色々あるだろうよ
依頼時に社交辞令っぽい・数合わせっぽい雰囲気感じたら断ればいいじゃんか
誘われるだけの実力があると思えればいいのにね

以下愚痴
ジャンル内でABカプアンソロ(依頼&公募)が企画された
主催の日記読む限り、主だったメンバーはすべて依頼っぽい
ヘタ(ryだなと思った人は公募だった
自サイトでAB好き好きアピールしているが依頼が無いって事は自分いらない子なんだろうな
CメインなサイトなのでAB作品が1枚もないってのもあると思うけど
146アンソロ:2009/09/26(土) 13:32:06 ID:UF+7WdVG0
>>145
作品が一枚もないサイトの叫びなんて知らないよ
どんだけ高尚様なんだよ

こんなとこで愚痴る暇があったら
すぐに応募して、愛をぶつけて来い
147名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/26(土) 14:07:32 ID:rEm+ls0g0
>>145
サイトにAB作品がないのにABアンソロに誘われるなんて
ありえないよ。
アピールしてるって、それは日記とかで?同盟とかのアイコン貼ってるってこと?
どちらにしても、作品がないなら主催側からはノーマークだと思う。
アンソロに参加したいほど好きなら、公募受け付けてるんだし自分から名乗り出た方がいいよ。

主催を一度やったことがあるけど、基本的にサイトで作品上げてる人しか声かけなかったよ。
アイコンとか日記とかチェックしてないし、作品がないけど愛はある!って主張する人って
大体口だけだったから。(>>145もそうだとは言わないけど)
148アンソロ:2009/09/26(土) 14:19:06 ID:zdWPdhBG0
>>145
アンソロで依頼って基本、
信頼+実績(オフで定期的に出してる、作品をきちんと仕上げてくれる)+需要で頼むよ
作品上げてないのに好きアピールで依頼してもらおうなんて
愚痴る前にやることあるだろ
149アンソロ:2009/09/26(土) 14:22:40 ID:HxT/IAZS0
自サイトにAB無くてABアンソロ依頼された事あるけど
AB本は出しまくってるからなあ…

余程の大手でもない限り何の実績もなきゃ依頼はされないだろ…
150アンソロ:2009/09/26(土) 14:31:48 ID:Q6cHPQqG0
信頼とか実績より、そもそも主催は>>145のことを知らないかもしれないよ
好きカプとかキャラが全然かぶってないサイトにはいくらウマーでも
興味がわかなくてなかなか見にいかないもんだ
せっかく公募もしてるんだしAB好きなら思い切って応募してみたらどうかな
151アンソロ:2009/09/26(土) 15:06:49 ID:HxT/IAZS0
この流れで思い出した単なる思い出話

ABで本を出しはじめたがメインはCBでサイトもCBばかりでABは無い
カプはCBの方がメジャー
そしてABでアンソロが出るらしいと聞いて
ABで活動している人が少ないからもしかしたら声かかったりするかな
とドキドキしていたが当然まったくかからなかった

だがそのだいぶ後にそのアンソロ主催者さんと知り合ったら無茶苦茶ラブコールされた
ついでに自分の本を知った時期も流れで知ったんだがアンソロ執筆依頼するには遅すぎる時期
もしかしたら早めに知られてたら依頼されたかもな…とは思ったw

普通にサイトに作品とか置いてなくてカプの横繋がり無ければ
本を少し出していたとしてもまったく気づかれていないということもあるっていう話しです
152アンソロ:2009/09/26(土) 15:41:13 ID:y3M+LzrO0
>>145

神民のバトンの人に通じる
自分はなんにもしないでも
相手からちやほやして貰えると思ってる人の匂いがする。
153アンソロ:2009/09/26(土) 16:30:26 ID:7ps7CVP70
145です
後出しだけどマイナーだからジャンル者は全員顔見知りでアンソロメンバーも
ほぼジャンル者全員に近い
主催さんとも仲良いからこちらがAB好きなのは知られているんだ
それで誘われないから凹んでたんだけど…今から応募してくるよ
154アンソロ:2009/09/26(土) 16:36:30 ID:UF+7WdVG0
だからさ、好きなのと描けるのは別物だって
思われてるんだよ。

応募して、愛をぶつけてきな
頑張ってね
155アンソロ:2009/09/26(土) 16:39:36 ID:92hsd3xS0
>153
自分のジャンルもそんなに大きくないが
カプものは解釈がいくつかわかれてたりするから
作品がないとどういう傾向の作品を書くのかわからなくて誘いにくいよ
カプが違うと話のテイストが変わる人も結構いるし

あとは主催が好きと作品をつくるは別物って考えてるとか
自分も好きでも書けないカプとかあるし
156アンソロ:2009/09/26(土) 18:35:24 ID:DxnZH9jT0
好きだから描けるとは限らないしね
主催の方も、145は好きって言ってたから描いてくれるかな、どうだろう
いやきっと応募してきてくれるかなーって待ってるかもね
157アンソロ:2009/09/26(土) 18:58:37 ID:TvPKZlTL0
でも言っちゃ悪いけど特に交流もない相手に作品がひとつもないけど
好きってアピールしてる!誘われないなんていらない子なんだグジグジ
なんて言ってる人にうっかり声かけなくて正解じゃねと思ってしまう
158157:2009/09/26(土) 19:00:13 ID:TvPKZlTL0
別に主催と交流ないとは言ってなかったか
早とちりゴメン
159アンソロ:2009/09/26(土) 21:16:06 ID:+A0F8AhQ0
774 名前:チラシ[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 16:43:20 ID:7ps7CVP70
だって普段サイトでAB描いてない人でも誘われてるんだもん…
ABメインの人なんて2.3人で後は全部CとかDとかEとかのサイトなのに
ほぼジャンルの人全員参加してると言っていいほど集まってる
マイナーなこのジャンルを盛り上げようとアンソロ出したこともあるし色々頑張ってるつもり
主催さんとは何度も飲みに行ってたりしてるし当然自分にも声かかるって思ってたよ
自意識過剰ですかスイマセン…
160アンソロ:2009/09/26(土) 21:34:02 ID:NEByGlPmO
もーめんどくさい人だなー
わざわざチラシからレス拾ってくる奴もめんどくさいなー
161アンソロ:2009/09/26(土) 21:56:12 ID:oFIxdl960
こういう人だから誘われなかったんだろう。
162アンソロ:2009/09/26(土) 21:59:52 ID:QaR7lgz10
本人には興味あるけど、作品には興味無いことがある。
本人には興味無いが、作品には興味あるってこともある。

前者だったんじゃないの
163アンソロ:2009/09/26(土) 22:01:28 ID:IwcRozflO
同感。言われなきゃ自分の不手際に気付かないタイプだな。
好きアピールも自分で出してると「思い込んでる」だけで周囲に全く伝わってなかったのがよくわかる。
164アンソロ:2009/09/26(土) 22:02:41 ID:88pEsp950
ここぞとばかり
165アンソロ:2009/09/26(土) 22:24:59 ID:aWOjUsVCO
みんな>>153みたいなのにレスして優しいな。
誘い受け乙。でいいのにw

自分も今アンソロ企画してるが、とある知り合いが日記で誘い受けしまくっててウザすぎる。
それで日記は見なくなったが、イベントとかで会った時に「応援してます!
告知サイト始まったらバナー貼ります!」と何度も何度もうるさい。
公募枠もあるのに応募してこないし、「アテクシは誘われた!」じゃないとイヤなんだろうな。
作品を描きたい<<<<誘われたアテクシ は正直誘いたくないからスルーしてるが。
166アンソロ:2009/09/26(土) 23:04:53 ID:DxnZH9jT0
実は嫌われてるんじゃないの?って言ってほしいのかもな
>>165
バナーだけ貼ってもらえばそれで良いじゃない
誘うことは無い絶対無い応募で来るかもしれんがその時は乙
167アンソロ:2009/09/26(土) 23:07:43 ID:noU9lfL30
自分主宰でABアンソロの依頼執筆者に声をかける場合
・同ジャンルABで活動してる友達
・同ジャンルABだけど面識がない(あっても挨拶程度)、でも作品が大好きな人
・同じジャンルで他カプメインだけどABも好きな事を知ってる知人
・他ジャンルに移ったけどABも(ry の元同ジャンルの友人
の順で声をかけるな。自分が作品を大好きだっていう前提だけど。
大抵上から2つ〜3つ目でメンバーは決まる。

作品が神じゃない限り誘い受けの知人には声をかけないよ。
168アンソロ:2009/09/27(日) 02:27:44 ID:1yEmtWvFO
自ジャンルで企画が立ち上がってるアンソロが…。
A+B+C+Dアンソロだって話だったから、凄く楽しみにしていたんだ。
でも昨日発表された執筆陣を見てみたら、普段のサイトや本の傾向からしてどう考えてもA×B/C×Dアンソロだよorz
B×Dオンリーで活動している自分は、速攻で依頼をお断りしてきた。
地雷持ちな自分が悪いんだろうけど、何だか色々な気力を失ってしまった感じだ…。
169アンソロ:2009/09/27(日) 03:27:40 ID:WtcSg9ZN0
ABアンソロで原稿回収中なんだが執筆者コメ欄にCBイラストを描いてる参加者がいた
サイトやオフ活動の宣伝OKと言った手前どうしたもんかと思ってる
他の参加者で他カプも扱ってる人はイラストは軒並みABで説明文の中に他カプも挙げてる状況
描き直して貰ったほうがいいのかな…

170アンソロ:2009/09/27(日) 03:30:25 ID:Gm/LPr5tO
説明不足を謝って書き直してもらった方がいい
ジャンルによっては大惨事
171アンソロ:2009/09/27(日) 04:17:39 ID:x+7sszw8O
ありがとうございました! PN
だけの方がマシ
172アンソロ:2009/09/27(日) 06:01:41 ID:WtcSg9ZN0
>>170>>171
だよね…。謝罪メール入れて描き直してもらう
ありがとう!
173アンソロ:2009/09/27(日) 18:07:56 ID:X0Ls/FOp0
ちょっと相談
マイナージャンルで冬コミ合わせのアンソロを企画しています
ジャンルの人に依頼してますがなにせ元々のジャンル人数が少ないので
普段別ジャンルで活動している人にも是非参加してもらいたいと思ってます
雑誌幸や波乗り幸にアンソロサイトを登録済み
参加メンバーさんもサイトにアンソロサイトをリンクしてくれています
チラシ撒きも出来る範囲でやりました(夏コミ&グッコミ)がもう他に何か有効な手はないかな?
そろそろメンバー締め切った方がいいと思うんだけど
依頼したメンバー以外増えなかったので若干諦めきれなくて
174アンソロ:2009/09/27(日) 18:16:45 ID:UnlCH50s0
この板のジャンルスレで話題にしてみる……w
175アンソロ:2009/09/27(日) 18:28:17 ID:uIR26dRG0
>>173
もうやってるかもしれないけど後は人づてくらいじゃないかな
参加メンバーにそのジャンルが好きで参加してくれそうな人がいたら
活動ジャンル問わず紹介して欲しいとメール打ってみるとか
176アンソロ:2009/09/27(日) 20:24:37 ID:Z8HbNLyV0
>>173
pixivで宣伝とか?
よく知らないけど
177アンソロ:2009/09/27(日) 21:55:02 ID:PqCij/vtO
>>173
公募でも執筆者を受け付けるという意味なら、
受付締切を何月何日23:59まで必着、メールにて、というふうに期限を切って、
それを目立つようにアピールしたら応募が来るかもしれない

でも執筆者が少なめでも、必ずしも寂しいアンソロとはならないと思うけど
178アンソロ:2009/09/28(月) 00:05:46 ID:G02+oSDx0
マイナージャンルだと幸自体が過疎ってたりするから・・・
pixivで宣伝っつーか、
「○○アンソロのチラシに使ったイラストです!告知サイトはこちら」
みたいな投稿はよく見るけど、どうかな。
けっこう見てもらえると思うし、あからさまに宣伝って感じもしなくて
自分は好印象だと思った。
179アンソロ:2009/09/28(月) 01:04:08 ID:b1cx1LJp0
参加者が辞退してきたら慰留する?それともあっさり辞退OKだす?
生活環境の変化から締め切りを守れるか心配だからと言われて
締め切りの融通はつくんだけど慰留はしないほうが良いかな?
180アンソロ:2009/09/28(月) 01:14:39 ID:Fznx+y+E0
慰留はしないほうがいいよ
その理由自体もフェイクかもしれないし
181アンソロ:2009/09/28(月) 01:28:56 ID:81H3f8/r0
173です皆ありがとう
pixivは思いつかなかった、やってみます!
182アンソロ:2009/09/28(月) 01:51:19 ID:Edvcyp0NO
563 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! sage 2009/09/27(日) 08:18:51 ID:gd3xQntbO
345 匿名 sage 2009/09/22(火) 13:03:54 ID:jdjZo7G6O
http://hp.kutikomi.net/hanamithuki/
対応が杜撰なアンソロサイト

356 最低 2009/09/27(日) 08:10:04 ID:8VIu5B6qO
>>345
25日の返金に間に合わないから交通事故のせいにして代理人に掲示板へ謝罪を書かすとかって自演は止めろよな…
最低なアンソロ主催者だ
183アンソロ:2009/09/28(月) 01:52:40 ID:E4D3a9/30
>>179
他言しないように釘を刺した上で締め切りの融通について打診してみる
こんな感じなんですがどうでしょうご一考お願いしますという感じで
慰留も了承も明言せずにメールする

というのはどうだろう
辞退なんて言わないで下さいーさみしーい 大丈夫ですよ〜○○さんならいけますって!ミャハ
みたいな無責任な内容でない限りは大丈夫じゃないかなと思うんだけど…
184アンソロ:2009/09/28(月) 03:22:29 ID:fnkD7r950
>>183
自分が同じ立場になったときはそれに○日までにご連絡がない場合は
辞退とさせてもらいますを足して返事した
185アンソロ:2009/09/28(月) 08:42:31 ID:UnYHbTAi0
>>173
締め切り直前になってから応募がくるってこともあるぜ
頑張れ
186アンソロ:2009/09/28(月) 10:22:50 ID:U+AHgtEE0
締め切り前に絵チャを開いて、オフ経験ある人がいたら声かけまくった主催もいる

自分なんかも主催と全く面識がなく、かつ主催が誘ったメンバーは
みんな仲良しみたいでキャッキャウフフしてるのが日記や絵チャログがら伝わってきたから
何となく蚊帳の外に感じて応援バナーを貼るだけにした事がある
しかしそのバナーがきっかけで主催から連絡があって
「貼って下さってありがとうございます、よかったら執筆もいかがですか」ときたけど
ヘタに輪ができてると周囲が飛び込みにくいけどその辺は気をつけてる?
187アンソロ:2009/09/28(月) 13:28:38 ID:81H3f8/r0
>>186
それで186は参加したの?
188アンソロ:2009/09/28(月) 16:13:39 ID:l5zxQd+Y0
参加したアンソロがイベント売り3000円だった。
本自体は100P前後でフルカラー冊子やケースなどのノベルティがついてその値段で
メルフォで「アンソロが高すぎて作品読めないから再録本に収録して」って来る。

アンソロの相場って1000円〜1500円ぐらいだよね?
まさか3000円付けるとは思ってなくて、正直驚いてる。
主催のぼったくり感が見え、買い手に負担を強いてしまって申し訳ない気持ち…
189アンソロ:2009/09/28(月) 16:33:09 ID:0t+G8FNh0
>>188

3000円はちょっとありえないな
いくらノベルティが付いてても手を出せる範囲じゃない
190アンソロ:2009/09/28(月) 17:45:07 ID:CgbgHDiH0
発行部数が少なくてその分ノベルティをつけちゃったら
高くなっちゃったというのならともかく(それでも嫌だが)
買い手が手に取りやすい値段を考えたら高くても2000円だよね。

過去にそんな値段のアンソロに参加した事があったけど
(アンソロ発行1ヶ月前に値段が公表された)
もちろん荒れに荒れて、でも主催は値段を変えずそのまま発行。
知人友人うちのサークルの常連さんからは揃って
「高くて買わなかった」と言われたよ。
そしてアンソロはあまり売れなかったと風の噂で聞いた。

自分的には「一人でも多くの人に作品を見てもらいたい」のが
アンソロだから高くされて売れてないと参加した意味がないし
原稿送る前に詳細がわかれば参加辞退したのだけど…。
191アンソロ:2009/09/28(月) 17:51:35 ID:l5zxQd+Y0
188です
しかもこの前新作が発売されたちょっと人気のジャンルで
主催はこのアンソロ発行後、このジャンルでの活動予定なし………
好きなジャンルだけにこういうことやられるとあーあって思う。

依頼されたときではこんなぼったくり企画だとは思わなくて
これからはほいほいアンソロ企画を受けるのを控えようと思った。

192アンソロ:2009/09/28(月) 18:27:35 ID:ef0BOfn30
以前参加したアンソロがぼったくり価格だったな…
使っている印刷所は自分もよく使っているところだったので
ぼったくり具合が嫌でもよくわかってしまった
ざっと20万の黒字
そのわりに執筆者へのお礼は献本一冊のみ
別にお礼が欲しくて原稿を渡した訳じゃなかったが主催が「たくさんのファンの皆さんの手にとってもらえるように」と
告知サイトやメールに触れ回っていたので何だかなーと思った

そんなにファンの皆さんの事を考えて下さるなら値段を下げろよ、と
主催の懐が見えてしまうとやりにくい
193アンソロ:2009/09/28(月) 18:34:26 ID:fDGQHenj0
300P以上あるアンソロだけど値段が3000円のアンソロあったなあ
中古でたまたま見かけて買ったけど内容は悪くなかっただけに
いくら厚さがあってもこれはやっぱ高すぎたんじゃないかと
いくら装丁やノベルティ豪華でも一冊単価は2000円くらいが感覚的に限界
分冊とかで上下合わせたら3000円とかならなぜか普通に買ってしまいそうだが…
194アンソロ:2009/09/28(月) 18:35:54 ID:Aiwiei2iO
前に1500ページ1000円で売った時も20万の黒字だったので、
それだけだとひどい話だとは思えない
原価じゃなくて相場よりぼったくりなのは悲しいね
195アンソロ:2009/09/28(月) 18:38:06 ID:smcxgN2Q0
>>188
そこまであからさまにボッタだと、買い手としても
主催の金儲けに付き合わされてたまるかって感じで
金銭的に余裕があっても買わなくなるんだよね。
だったら好き作家個人に献金したいし。

自分もうっかりボッタアンソロに参加してしまったことがあるが、
普段は温泉でイベント参加もしないし
幸い?にも完成本が送られてこなかったので
「なかったこと」として処理しました
196アンソロ:2009/09/28(月) 18:47:23 ID:YF7aSQKu0
>>194
すまんが見落とせなかった
0一個多くないか?
197アンソロ:2009/09/28(月) 18:47:26 ID:Aiwiei2iO
>194に自己レス
1500ページはないわw
150ページですすみません
198アンソロ:2009/09/28(月) 19:09:13 ID:S+y3O+E20
>192
○ページで○円だった!ボッタだ!という報告には
大変だったねと思うけど
黒が○万円出てた!ボッタだ!と言う報告には
ヲチャ乙としか思えない。

ちょっと厚い本出したら、売価を100円落としても20万とかすぐだよ。
199アンソロ:2009/09/28(月) 20:03:55 ID:UnYHbTAi0
>>198
大手じゃなきゃそんなに刷らないからすぐじゃないと思うが<20万とかすぐ
20万であーだこーだ言ってるからには、そんなに捌けないジャンルなんだろうし
そもそも沢山の人に手にとってもらえるようにってことなら
黒が出る分があるなら単価落とすもんじゃね?って話だろ
計算したってことだから、更に数百円落とせる範囲だったんじゃないかと
200アンソロ:2009/09/28(月) 20:34:02 ID:QyvTCtal0
吐き出し

斜陽ジャンルでカプアンソロが企画され、自分にも声が掛かった
数サークル合同主催という形のそのアンソロの主催サークルさん達とは交流が無かったけど
ジャンル斜陽な中でのアンソロということで喜んで参加させてもらった。
ジャンルを盛り上げたいから、できるだけ多くのP数でお願いします!できれば10P以上で!
ということだったので、夏発行のアンソロで声掛けが六月末というギリギリスケジュールだったけど
自分の原稿を後回しにして10P越えのアンソロ原稿を仕上げた。

が、原稿を仕上げて渡した後、主催サークルさん達のサイトを見て回ると
こぞって別ジャンルに急激ハマりしたらしく、日記は別ジャンル話題ばかり。
どうやら、主催サークルの一人がハマる→他の主催サークル達に布教→全員ハマる
という流れだった模様。
それでもアンソロ関連の連絡はマメにくれていたので安心していたが、
発行されたアンソロを見ると主催が揃って1〜3ページ程度しか描(書)いてないという
主催だけがやる気の見られないアンソロだった。

大手も多く参加していたアンソロだったので
主催以外の原稿で分厚いアンソロはそれなりに売れたようだったけど
他人の原稿で主催が美味しい思いをしたとしか思えないアンソロに
後に残ったのは何とも言えないモヤモヤした気持ちだけだった。
201アンソロ:2009/09/28(月) 20:54:06 ID:qVQF4WZ20
最愛CPのアンソロに誘われて初参加した
温泉なのでアンソロ参加自体が初めてだったけど頑張って萌えを込めて書いた
何枚書いていいかわからなかったので無難に規定枚数の半分に収めて無事寄稿したんだけど
アンソロの詳細がサイト載ったのをみて青褪めた←いまここ
ページ数を参加人数で割ると自分どう考えても書きすぎです本当に(ry

もし次の機会があるのなら空気を読んで4Pくらいの話にしようと思った
202アンソロ:2009/09/28(月) 20:55:54 ID:81H3f8/r0
いくら自分もよく使う印刷所でもいちいち原価計算する人いるんだな
ボッタと感じたら計算したくなる気持ちもわかるけど
発行部数を知るためにイベントで段箱数えたりもするのかな…
203スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 21:15:33 ID:9Kenmvni0
赤字覚悟、ギリギリになると思うから献本以外のお礼はできませんって言う依頼、
アンソロ出してくれるだけで嬉しくて引き受けたら実際にはボッタ価格だった
もやもやしてるうちに関係者が辞退し出した。話が違うからかなと単純に思ってた

どういうことですかって言った人をまるきり金の無心する人間みたいに扱ったのが決定打になったと後で知った
もやもやしてたんだから問い合わせれば良かった
辞退しますって言えたかどうかは自信ないけど
204アンソロ:2009/09/28(月) 22:04:02 ID:hlVQT8N80
>>202
どうせ計算するんなら、参加イベント全部ストーカーして売れ残り段箱数えて
送料計算、アナログ参加者の居住地調べて原稿・本の郵送コストも全部
リストに入れてくれればいいのにね。

ボッタが嫌になるのはわかるけど、原稿到着連絡の時と同じで
それぞれの状況が違うからひとまとめに叩くのもなーと思う。
205アンソロ:2009/09/28(月) 22:20:18 ID:6ZMwm62K0
アンソロ原価を印刷代のみで計算しているの?!
自分は地方だから、アンソロを発行するイベントに上京する交通費+宿泊(激安ビジホ1泊)で数万
大イベントだとスペース代も7000円以上するし
執筆者さんがほとんど遠方でイベント直渡し出来ないから
完成本とお礼の菓子折り(1000円くらい)を宅急便する費用に数万
宣伝用のチラシ印刷とノベルティで1万ちょっと
発行部数もドマイナーで、背伸びして200作るけど何年で売りきれるかわからない
表紙FCA5・100Pでも1000円で売ろうと思っているが、黒なんか出るはずないのだが
ちょっと出せば20万とか次元が違いすぎる
206アンソロ:2009/09/28(月) 22:20:51 ID:S+y3O+E20
>199
個人誌だけどA5/FC/150P/1000円/300部/早割20%で
大体黒20万だったよ。

アンソロだから安めにするとして
800円で売っても300部だと6万しか落ちないし
150P500円とか、あんまり相場と違う値段で売ったら
それはそれで勘ぐる人がいる。

下がり代があったとしても、常識的な値段をつけているなら
ボッタと叩くのはおかしくない?
207アンソロ:2009/09/28(月) 22:22:14 ID:LtfyrkS+0
以前ここで「お礼は図書カードがかさばらないし絶対使うから嬉しい」っていうのを
見たんだけど、1000円くらいのだと「お礼ケチってる」と思われるだろうか…。
金券って値段が丸分かりだから色々と考えてしまう。
しかし金券以外だとしても参加者が多いので結局一人あたり1000円くらいが限度になってしまうけど。
208アンソロ:2009/09/28(月) 22:32:08 ID:JUpmZNiZ0
206では無いが
早割りやセット締め切りにきちんと入れられるひとで
三桁半ば部数の人間からすると
20万の黒字程度ならぼっただとは思わないよ
編集の手間とか考えたらそのくらいは良いんじゃない、と思う

明らかに6桁後半の売り上げ&ぼった価格のコンボだと
なんだかなあ、と思い始めるけど
209アンソロ:2009/09/28(月) 22:37:09 ID:Yu6YVVCC0
>>205
地方だけど印刷代+執筆者さんとの通信費÷冊数で計算してる
アンソロを売るためだけにイベントに参加することはないから
イベント参加費や交通費は同人活動という趣味で使ったお金という考えだ

>>204の言うように確かにそれぞれの状況って違うもんだな
210アンソロ:2009/09/28(月) 23:35:08 ID:1m/CN1LI0
夏合わせで締め切りは大分早くて(6月末)執筆者は大体守ったと
思われるんだが、主催の一人と親しくてちらっと聞いたら
どうも主催の原稿が遅くて入稿が7月末越えたらしい。
編集とかもあるし多少余裕を持たせるのが当然とは思うがモニョモニョした。

アンソロ部数も6〜700部(売り子手伝ったので箱見てるんだ…)で
夏とインテで殆ど売り終わったくらいそれなりの旬ジャンルだが、
A5/FC/220P/1800円でちょっと高いかなあ…と
それかその入稿が遅れた割り増し分かなあと勘ぐってしまう。
お礼は献本+お菓子1500円くらい。
211アンソロ:2009/09/28(月) 23:35:24 ID:7hl5zEPv0
>>205
交通費と宿泊なんか計算すんなよ
完全に主催の都合だろそれ

とレスした上で申し訳ないが完全に描き手都合の意見として
出来ればアンソロは1年以内に捌ける部数で刷ってほしい
それ以上経つと自分の作品が絶望的に見えたりするから、
それが未だに頒布されてると思うといたたまれない気持ちになる
212アンソロ:2009/09/29(火) 00:05:14 ID:JDLxrOtj0
主催が個人で活動してるなら
アンソロ費用に交通費宿泊費入れるのはなんか違う気がする
個人誌なら別にそれで普通だと思うけど
213アンソロ:2009/09/29(火) 00:21:14 ID:NxEkRUvm0
100ページの本で一冊900円とか、常識的な値段なら
主催が20万儲かっててもボッタとは思わないよ。
一冊3000円とか、びっくりするような値段だったら
原価や送料がいくらかわかんなくても、それはちょっと・・・って思う
214アンソロ:2009/09/29(火) 00:27:11 ID:7PfE0Zex0
単純に、アンソロで常識疑うような値段つけるのは辞めてほしいって話でしょ
黒字が出るのは気にならないけど、買い手が渋るような値段つけられるとなんだかなーと思う
ジャンルによって部数に差があるっていう前提の上でも
発端となった3000円のアンソロみたいなやつにはモニョるよ
個人誌にどんな値段つけようがイベント費用乗っけようが勝手だけど
アンソロは寄稿者にも文句が行く場合があるんだからさ
215アンソロ:2009/09/29(火) 01:16:11 ID:3tDuWZFD0
>214
今は188に便乗して現れた192に対して
198っぽい意見に固まりかけてるところじゃね?
216アンソロ:2009/09/29(火) 01:52:37 ID:mvOP3Wrs0
アンソロで早割りや安いセットで入稿できるって凄いな。
何度か主宰してるけど、必ず2〜3人は後れる人が出てくるので
執筆者締切〜印刷所締切の間は丸々1ヶ月以上は空けてるんだけど
早割りの納品期間をプラスすると計2ヶ月半は様子見なきゃいけないよね。
ジャンルによると思うけど、前ジャンルで早割り狙って予定組んだ時は
ジャンルスレで「発行まで3ヶ月近くもアリエナス、原稿が揃ってから主宰が描き出すんだろ」とか
散々叩かれた事があるよw
217アンソロ:2009/09/29(火) 01:57:03 ID:tTZXXbiY0
>>215
いや198のはおかしいだろ。鶏と卵の話になるが
高いな…ボッタか?計算してみた。やっぱボッタだ!
という流れだと思うんだが。

350p本文オールフルカラで2500円のアンソロを出してくれた主催はいたが、
ボッタ価格じゃないし、赤だろうけど、
買い手だったら、ちょっと買わない…と思う価格だったな。
218アンソロ:2009/09/29(火) 02:16:45 ID:SF/CFd4d0
マイジャンルは学生が多いからあまり高い本は買い難いだろうという事で
アンソロ本はどんなページ数になっても\1000〜1200以上にはしません!と
告知サイトオープン宣言していた主催の心意気には感動した

しかし参加者達にオフ初心者が多く空気読めてなかったようで、
1人で40ページ近く小説書いてるのや余裕で20頁超えの漫画書いてる絵師が複数いて
実質かなり赤字発行だったと思われるし
発売からかなり経った今もまだ完売してないという悲しい現実…
多分原稿枚数に制限をつけなかったんだろうけど
それぞれの書き手が5枚程度で終わらせてりゃちょうどいい厚みの本だったろうにな…
219アンソロ:2009/09/29(火) 02:31:37 ID:89sBYvNi0
値段が手ごろだというなら
売れ残っているのはページ数のせいとは限らないのでは?
毒にも薬にもならない小ページの寄せ集めよりは
読み応えのある作品が掲載されている方が
海鮮としては嬉しいが
220アンソロ:2009/09/29(火) 05:56:08 ID:mQ7b1ykaO
聞いてくれ…
参加したアンソロ、自分の原稿が最後数頁分載って無かった…
締切守った、全部で何頁あるかも書いたのに…
何で…

今まで買った人にオチの無い意味不明な漫画を読まれてたかと思うと
恥ずかしくて悔しくて悲しくて死ねる
しかもオチが一番描き込んであるんだよ…
苦労したのにさ…
221アンソロ:2009/09/29(火) 06:44:46 ID:TklI4UnKO
>>220
超乙…

主催から何の連絡もないの?
印刷所ミスの落丁ならまだ救いがあるかもしれないけど
完全な主催のミスならどんなフォローされても悲しいよな…
222アンソロ:2009/09/29(火) 06:52:08 ID:XkO7LjUV0
>>220
乙…主催側のミスだとしたら信じられないね

サイトがあるなら自サイトに載せ直してもいいんじゃないかな
少なくともアンソロ以外の謝礼をもらっていないならそれだけのことはしてもいい
223アンソロ:2009/09/29(火) 07:33:51 ID:QRtwSflG0
>>220
乙すぎる
主催のミスだとしたら、連絡と謝罪があってしかるべきだし
赤が出てでも刷り直してアンソロサイトで告知&交換に応じるべきだと思う
刷り直しが無理なら、告知とラスト部分のペーパー配布ぐらいのフォローは欲しい
もし印刷所のミスなら絶対に刷り直してもらえるし、その場合も交換しますって
アナウンスを出すべき案件だよ

何もなくてシカトしてる主催だとしたら最低だし、もし気付いてないなら
完成本の参加者の作品すら読んでないってことになる
いずれにしても最低だ…自分なら悲しくてたまらない
224アンソロ:2009/09/29(火) 09:48:09 ID:TWASt5ia0
普通執筆者に発送前にミスがないか全ページチェックするよな…
となると考えられるのは220がラスト数ページを送り忘れた、
(でもデータ・原稿見た時点でこれで終わりなのか確認はほしいわな)
主催が編集途中で数ページ紛失
印刷所のミスと各々原因は考えられるけど

データ入稿だったらの話だけど、書き手も主催も油断してるのか案外ミスが多い
この前買ったアンソロではデータ結合時なんかあったのかトーンは残ってるのに主線がなかった
225アンソロ:2009/09/29(火) 11:10:57 ID:Ihg7aXWJ0
>>217
え、198のどこがおかしいの?
値段と装丁見比べて「ボッタだな」って言うのは普通だけど
値段と装丁見て搬入数見て印刷所調べて
印刷数とセット(オプション)類推して売価○円なら売り上げ○円!ボッタだ!
って言うのはヲチャじゃん。
その本の値段と装丁出してないところなんかさらに悪質。
226アンソロ:2009/09/29(火) 11:38:12 ID:ehqZ2NLNO
>>225
ヲチャというより検証な気がする。、
値段と装丁見比べただけでボッタと言うのは
証拠も無しに勝手にボッタと決めつけてるイチャモンだから。
227アンソロ:2009/09/29(火) 11:38:47 ID:mQ7b1ykaO
>>220です
反応くれた人ありがとう…!

>>224
こっちがデータを送った履歴?は残ってるから
送り忘れでは無いんだ…
自分は今回のアンソロが初めてのデータ原稿だったから
何度も見直してかなり気を使った…

今主催さんに問い合わせ中だけど
不安で泣きそうだ
228アンソロ:2009/09/29(火) 11:45:02 ID:p0pFib9H0
>>227
超乙
>227は最初のメールだかに「全部で○ページ」って書いたんだろ?
だったらそれを確かめていない主催の責任だ
なんだったら「刷り直しや冊子等での修正が入らない場合、サイトに載せるか
再録等で完成版を販売するつもり」ぐらい言ってもいいと思うよ
229合同:2009/09/29(火) 11:47:25 ID:u6/XHy/TO
あまりに価格破壊すぎるなそれだとww
持ち運びにも苦労しそうだけど
230229:2009/09/29(火) 11:50:21 ID:u6/XHy/TO
ごめん、ちょっと勘違いして194に遅レスしてしまった
流れ断ち切ってごめん
231アンソロ:2009/09/29(火) 12:04:24 ID:aK2Hdh020
>>220
すごく乙なんだけど
こういうアクシデントってまず主催に連絡確認するのが先でその後2に吐き出すものだと思うんだ
>>220がそうとは限らないけど、まず人と人とのコミュニケーションが先じゃないかってレスが増えたよなぁ
フェイクでぼかしたのかもしれないし220の本だけが落丁だったってオチでも
乙には変わりないんだが…
何にせよ少しでも納得いくフォローがあればいいな
232アンソロ:2009/09/29(火) 12:16:56 ID:00bmInFY0
>>231
不安になったらとにかく誰かに聞いて欲しいってのはあるでしょ

それに、問い合わせは勿論するとしても他にも何かできることがあるかもしれないし
混乱している時こそ一人で決めないで冷静な誰かの声を聞いた方が良いってことは多々あるし
問い合わせる前にちょっと待ったー!ってケースだって無くは無いよ
233アンソロ:2009/09/29(火) 12:23:17 ID:jOEbV5jD0
>232
225と231は絡みからの転載。
234アンソロ:2009/09/29(火) 12:52:22 ID:bJqdDmdCO
同日イベントで発行された同カプの余所主催のアンソロが安過ぎて自分の
出したアンソロが儲け目的みたいに言われて凹んだことならある

自分はA5・約160P・1000円、先方はA5・約260P・800円という感じで装丁はほぼ同条件
漫画アンソロと小説アンソロと特色は出てたけど狭いジャンルで何かと配置が
近所になるサークルさんだったので完売するまで辛かった

先方は赤字で身銭を切ってるという噂でカプ愛が偉い!みたいな評価で自分も
そう思い込んでたけどかなり後から聞いたら先方の主宰さんは印刷所の中の人で
早割&社割コンボで800円でもちゃんと黒字が出てるという話で通常締切&外の人
な自分は敵わないと思った
235アンソ楼:2009/09/29(火) 13:08:51 ID:ZUuhbEAeO
>>234のも十分安いし、そんなモラルない発言する奴気にするなww
社員割引きは個人誌までにすればいいのにな。これは卑怯だわ。
印刷屋晒してしまえ。
236アンソロ:2009/09/29(火) 13:12:14 ID:00bmInFY0
早割りは使えるなら使いたいね
260Pもあるのに早割を使えるようにスケジュール組んだ手腕は凄いと思う
237アンソロ:2009/09/29(火) 13:45:52 ID:3UUpx2fp0
>160P・1000円
これで儲け目的は無いわー
そんな発言する奴は厨かアホだからほっとけ
238アンソロ:2009/09/29(火) 14:30:19 ID:cvSG+gOD0
>>236
手腕がどうってことじゃなくて
260pも有るからこそ早割りで入れられるスケジュール組んだんじゃない?

アンソロに限った話でも無いが、厚い本ほど
早割りに入れられるようにスケジュール組むってのは
普通のことだと思うんだが・・・
239アンソロ:2009/09/29(火) 14:34:08 ID:Ur5K0mPw0
つーかみんな20万の黒字とか景気よくてすごいね
うちで作ったアンソロなんてカラーページ有り本文紙替えインク替え有りで
100p800円で印刷代だけで普通に赤だよ
240アンソロ:2009/09/29(火) 14:37:27 ID:z6apKzkw0
>>239
黒が出ないような仕様と価格設定にしてるなら黒なんか出るわけないだろ
241アンソロ:2009/09/29(火) 14:49:38 ID:KrvShi/r0
ぶっちゃけ言うと、買い専の頃は本文のインク差し替えだの
表紙箔押しだの蛍光ピンク5色分解だの本文一部フルカラーだの
金のかかる仕様だろうがなんだろうが全く気付かなかった
誰がナニを描いてあるかだけが重要

さすがに表紙が単色だったりしたら、あっ安っぽい?って気付くくらい。
242アンソロ:2009/09/29(火) 15:13:08 ID:jOEbV5jD0
>239
どうして黒にならないのか本当に分かってないならお馬鹿ちゃん
遠回しに俺ってゴイスーと自慢してるなら中二病
243アンソロ:2009/09/29(火) 15:16:18 ID:00bmInFY0
>>239
普通は儲け主義じゃないとか
多くの人に読んでもらいたいからアンソロだったら
黒が出ない用に頒布価格を調整したり、お礼をしたり
それか装丁を凝ることで調整するよな。

このスレは大手視点ばっかりだからあんまり本気にしない方が良いよ
244アンソロ:2009/09/29(火) 16:17:58 ID:OBp9jvJ5O
儲け主義じゃないけど、わざわざ黒をなくすこともないと思ってる。
まあそこの感覚というか潔癖さは人それぞれだね。
あとぶっちゃけると、装丁凝って黒減らす方法だと、印刷費かかりすぎて
払えないっていうのもある…
245アンソロ:2009/09/29(火) 17:38:31 ID:HsHTgIcF0
部数によって原価も変わってくるだろうけど、
市場価格ってものがあるんだから
そこから大きく逸脱しない程度で決めてほしいな
黒が出るか出ないかは結果に過ぎないのであって、
それが目的になるのは違うと思う
246アンソロ:2009/09/29(火) 17:47:53 ID:OhbrDayf0
何冊出るか分からないから多めに刷って
リクープライン低め、結果全部或いは思った以上に売れて
黒字になりました、って場合も有るからなあ

後豪華装丁ってどのくらい凝れば良いんだろう
例えばの話だけど、A5、120〜150p、500部くらいで
40万の印刷費をかける装丁考える方が面倒だよ・・・やり方によってはそのくらい行くけどさ
(経費とお礼で10万前後、一冊千円頒布くらいで適当に計算)
247アンソロ:2009/09/29(火) 18:03:01 ID:aQ+j4ED20
350P2000円アンソロの主宰やったときでも
ボッタだって騒ぐヤツはいたからなあ
実際80万くらいの黒が出て主宰3人で等分したあと
厭離の主催やってジャンルに還元したよ
そこでも黒になったから
あとは打ち上げ代としてスタッフ、イベントアンソロ執筆者さんたちを招待した
結果なんとかトントンになったので良かったと思ってる
248アンソロ:2009/09/29(火) 18:08:27 ID:IEyf7kKa0
>>246
価格スレを覗きに行ってみると、
装丁にかかった費用は、価格に上乗せしないのが暗黙の了解みたいになってる。
装丁は買い手に求められたものではなく、あくまでも発行者の自己満足でしかないからだと。
豪華な装丁するのが面倒なら、次に出す自分の本でも無料配布すれば良い。
249アンソロ:2009/09/29(火) 18:12:52 ID:XET6SkBu0
黒だからボッタだとか赤だからボッタしていいとか思わない
アンソロをジャンルの適正価格で販売しているなら
文句言ってるほうがおかしいから気にしなくていいと思う

アンソロはちょっとした祭りだったり特別な企画だったりするから
黒が出そうだと思ったら、普段はしない装丁を凝ったりするのも楽しいんじゃないかな
別に黒を還元するために無理して装丁を凝ろうとは思わなくてもいいよ
ノベルティを付けるのも(付けられるのも)アンソロの楽しみかと
250アンソロ:2009/09/29(火) 19:02:17 ID:kkA2kcRh0
参加者としては赤になるまで頑張らなくていいよと思うなあ。
負担になるくらいだったらちょっと値上げするとかして欲しい。
黒って搬出費とか書店送る費用とかチラシの印刷代とか細々した物入れたら
案外でてない気がする。
251アンソロ:2009/09/29(火) 20:08:15 ID:UCaUHFyDO
バランスが難しいよね
普通の装丁なら1000円で作れるアンソロを、
ジャンル○周年記念だから上製本、箱付にする!そしたら単価上がった!
仕方ないから2000円にする!と言ってた友人を思い出した
仕方ないとは違うだろうと
252アンソロ:2009/09/29(火) 20:24:46 ID:wT5r+Dmp0
114:絡み :2009/09/29(火) 20:18:10 ID:p8+1QoSn0 [sage]
アンソロ247
黒80万ドン引き。言い訳乙。
253アンソロ:2009/09/29(火) 20:30:49 ID:Ur5K0mPw0
なんで>>240>>242みたいな嫌み言われないといけないのか意味がわからん
儲け主義のアンソロゴロか?
254アンソロ:2009/09/29(火) 20:38:47 ID:kkA2kcRh0
まあ売り上げなんて結局部数によるからなあ
マイナーで赤になっても出す人はそれ覚悟でやるわけだし
2000部とか刷ったら豪華装丁にしたって黒になるし。
箱付きにしたから値上げ、1色装丁なのに明らかに高い
とかじゃなきゃいいんじゃない
255アンソロ:2009/09/29(火) 21:04:15 ID:ELmGrwjf0
>253
もう一回自分の書いた>239読んでみなよ
256アンソロ:2009/09/29(火) 21:43:47 ID:IEyf7kKa0
>>255
235が言ってるのは多分…
100pで800円を相場とするなら、相場で黒出せるのは凄いな、という事じゃないのかな。
高い印刷所使いつつ相場価格で黒なら、それなりの部数刷ってるんだという事だから。
257アンソロ:2009/09/29(火) 21:44:35 ID:IEyf7kKa0
間違えた…253
258アンソロ:2009/09/29(火) 22:24:02 ID:ELmGrwjf0
>256
>239のようにあれこれとオプションつければ原価上がって、さらに販売価格抑えれば
相当部数刷ったって黒字出すの難しいでしょ
(早割りやフェア等使えば不可ではないかも知れないが)

それを「普通に赤だよ」「20万の黒字とか景気よくて」なんていわれてもな
259アンソロ:2009/09/29(火) 23:56:42 ID:6KGiJW4X0
>253
お前友達いないだろ?
「自分は装丁に凝って赤でした」と言えばいいところを
「他の人は黒字イパーイでスゴイネ!自分は装丁頑張ったから赤だけどwww」と言ったり
「どうしてなのか分かりません」と言えばいいところを
「なんで?絡んでくる奴は馬鹿なの死ぬの?」と言ったりすれば
周りから嫌われても仕方ないよ。
260アンソロ:2009/09/30(水) 00:15:04 ID:p/yttUUs0
>>259
あなたもお友だちいなさそうですね
261アンソロ:2009/09/30(水) 00:52:07 ID:LrRF/JPg0
自分で好きで口絵とかいれといて普通に赤ですって言われてもなw
自己満足でやったんだから文句言うなよと。
262アンソロ:2009/09/30(水) 00:56:55 ID:rQF/kz6s0
アンソロの主催が告知サイトに設置してるブログで時々愚痴を吐くん
だけど、ちょっと回りくどい例え話で微妙な事ばかり言うので
気になってしょうがない。こないだは
「分不相応な実力の人が関わることによって迷惑を被る人がいる」という
内容の例え話を反転でこっそり書いてて本格的にモニョった。
自分は公募で申し込んだゲスト執筆者だから不安になるじゃないか…
263アンソロ:2009/09/30(水) 02:15:00 ID:xrC87PVl0
>>262
そんな主催のアンソロさっさと辞退しろよ
実力っていうのが原稿自体じゃなくて入稿の為の知識だとしても
反転で書いて察してもらおうなんて性格悪すぎる
264アンソロ:2009/09/30(水) 02:41:03 ID:OsKe00Xp0
告知サイトのブログで反転…だと…?
ごめ…想像したら吹いた。
それは何というか、怪しげだな。乙。
265アンソロ:2009/09/30(水) 10:28:03 ID:GudYY7yI0
学生時代から漫研で一緒のAが在学中にアンソロを企画し、
自分も参加。
が、原稿が集まった頃、Aが「ひったくりに遭って原稿の入ったカバンを盗られた。
警察には連絡したが見つからない。申し訳ない」と言ってきた。

参加メンバーもびっくりしたと思うが、そういうことでは仕方ない…と
やり直し企画が練られたが、モチベーションが下がってしまったのか
やり直し企画は立ち消えになった。

卒業して数年。縦の繋がりがけっこうある漫研だったので、知り合いになっていた
後輩から「図書館の大判本の間から先輩の原稿とあと他の原稿の入った
封筒が出てきました」と連絡が来た。

受け取ってみれば当時のアンソロ原稿。Aのメモも入っていた。
そういえばあの頃Aはその大判本読んでたな…と記憶が蘇った。
Aがそこに置き忘れたのか間違って一緒に本棚に入れてしまったものと推測される。
普段人が借りないような本だったので、数年誰も気づかぬまま放置されていたらしい。

ひったくりってのは原稿紛失の嘘の言い訳かよ…と脱力しつつ
今は疎遠になっているAや寄稿してくれた人に連絡取るのが大変だった。
何人かには返却できて、何人かの原稿が手元に残っている。
Aからの連絡はない。
266アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/09/30(水) 13:11:05 ID:JvFklErRO
すみません。吐かせて下さい。

公募企画を立ち上げた、今までに12ページ前後のコピ本しか作ったことがない主催。
オフ印刷の経験すらなく、いきなりのデータアナログ混在に危機感を感じ、自分は公募に乗らなかった。
どう見てもサインペンで枠線から主線まで仕上げてるクォリティに、危機感倍率ドン!

依頼をして数が集まったようだが、同人オフ経験者は一人二人居るくらいみたいだった。
現時点で印刷所決まらず、締め切りもまだ決まってないだろう事はオープンSNSでだだ漏れに書いて公開してる。
自サイト持ちじゃないのも気になる。
印刷所については、参加者から意見募って決めるらしい。
しかも印刷代は割り勘。
暇さえあれば萌え語りしてるし、企画に対しての弱気もちらつかせてきた。
ホントに大丈夫なんだろうか。
参加しちゃった好きな絵師達にとって、自ジャンルが黒歴史にならないか物凄く心配。

このスレを読んで、あまりにテンプレに当てはまるので怖くなってきた。
この地雷臭は気のせいであって欲しい。
267アンソロ:2009/09/30(水) 13:29:17 ID:DaYD36kRO
>>266
普通に出ないと思うよ
268アンソロ:2009/09/30(水) 13:36:46 ID:YYQyl/uN0
誘っていただいたアンソロが、先日無事発行された
謝礼は完成した本1冊で、既に通販も開始されてる
執筆者への発送が通販より後回しになることってよくあるんでしょうか?
過去レス読んでると夏合わせの本ですらまだ届いてないという方も
ちらほらいるので、のんびり待つ気ではいるんだけど
269アンソロ:2009/09/30(水) 13:49:49 ID:hFFjOBXg0
>266には全く関係ないアンソロなんだよな?なにかで関わってるの?
執筆者でもない奴に締切を伝える理由もないし、
「かもしれない・みたいだ」ばかりで誘われなかった外野が何吠えてんだ?
270アンソロ:2009/09/30(水) 14:06:05 ID:JxhzMTd60
>>268
自分が参加したアンソロは全て通販優先だった
あらかた済ませた後に丁寧に挨拶してくれる主催さんもいるから
のんびり待ったほうが気楽だよ

年始めに出たアンソロがまだ届いていない
自分みたいなのもいるが…
271アンソロ:2009/09/30(水) 14:10:53 ID:4UzCUqg20
>>266
公募の時に参加しなかったんだから大人しく見守ってやんなよ
その絵師さん達は断らずに受けたんだから、黒歴史になったって自己責任だし
266が心配する必要ない
オチはほどほどにな
272アンソロ:2009/09/30(水) 14:40:27 ID:YYQyl/uN0
>>270
ありがとう! 気楽に待つことにします
しかし年初めのがまだってのは遅いね
273アンソロ:2009/09/30(水) 15:01:44 ID:JJ89dj2l0
自分ならすぐに問い合わせる
悠長に待っていて、完売したらどうするんだ?
参加したアンソロなんだよ、
どういう風に掲載されているのか、
執筆者は知る権利があると思うんだ

主催者に気を遣わずに、いつごろ
どんな手段で届くのか、聞いたほうがいい
ヘタしたらイベント当日取りに来なかった人は
なかったことにされてるかもしれないよ
274アンソロ:2009/09/30(水) 16:02:38 ID:IsBRp8op0
>272
確かにお金払ってみてくれる人優先はまっとうだと思うけど、天然で発送忘れているとか
ついでの時でいいよね的な主催もいるので一度問い合わせしてみるといいよ。
275アンソロ:2009/09/30(水) 16:10:32 ID:JJ89dj2l0
「お金払ってくれた人優先」って綺麗な言葉に思えるが
この場合、待たされているのは、寄稿者だ。

原稿あってこその本なわけだし、
本が仕上がるのに協力した寄稿者に
「こういう本を頒布します」って言う意味でも
早めに送るのが優先だと思うけどな
276272:2009/09/30(水) 16:28:07 ID:YYQyl/uN0
みんなアドバイスありがとう
そのジャンルでは温泉&地方住みなので
会場受け取りができなかったんだけど、
一応住所は主催に伝えてあります

もうちょっとだけ待ってみるね
277アンソロ:2009/09/30(水) 17:18:21 ID:op3ehGg3O
もし届くまで待って、掲載結果が不備や乱丁だったら嫌だなぁ
主催側としても、イベント前に自宅分から発送
もしくはイベント後一週間以内には発送したい
278アンソロ:2009/09/30(水) 18:09:20 ID:bXqI4Hn80
参加者が個人的に感想をもらう場合を考えたら、発行後すぐに送ってもらいたいし、送ってる
別に上から目線で思ってる訳じゃないけど、そもそも「お礼は完成本」っていってるのなら、発送が遅いことに主宰のお礼の気持ちを疑ってしまう
279アンソロ:2009/09/30(水) 20:14:46 ID:A5L1pFFb0
せめて通販の第一便と一緒に執筆者分も発送だったらいいのにな
いくら丁寧なお礼のお手紙が入っていたって通販が粗方終わった後にってのはどうもな
280アンソロ:2009/09/30(水) 20:15:11 ID:Iim97wCg0
地方やオン専相手だと義理や約束欠くことでのデメリットが
主催側にあまりないからなあ
甘く見られて放置されてる人は多いんじゃないかな
発行から時間が経てば経つほど主催のやる気も在庫もなくなっていくから
ちょっとでも不安要素を感じるようなら早めにせっついておいた方がいいよ
281アンソロ:2009/09/30(水) 22:26:52 ID:U0o5FF6r0
3、4年くらい前に参加したアンソロが通販した人には届いてるけど、イベント受け取り以外の執筆者には届いてないってのがあったなぁ
ついこの間お詫びと発送したいからもう一度住所を教えて下さいってメールが来てたけどもうどうでもいいと思って放置した
そうならない為にも気になったら連絡した方が良いと思うよー
282アンソロ:2009/10/01(木) 15:15:45 ID:1aes+n5PO
案内スレから誘導されてきました

ちょっとお聞きしたいんですが、
誘われた合同誌の原稿の後に載せるコメントに
お約束な言葉とか定型文とかってありますか?
長く斜陽ジャンルにいるのでコメントを求められたんですがピンと来なくて困ってます
283アンソロ:2009/10/01(木) 15:24:19 ID:kbFK/+ho0
>>282
いつもは違うジャンルで活動してるんですけど〜
とか
パース狂いまくりですみましぇん〜
とか
お誘いありがとん〜
とかもお約束だけど、これらは止めといた方が安全。
284アンソロ:2009/10/01(木) 15:29:01 ID:LzE9Hz9+0
>282
定型って特にないよなあ。
「お誘いありがとうございます!」
「アンソロ発行おめでとうございます!」
くらい?

タブーとしては「はわわ、私なんかがこんな晴れがましいところに〜」みたいな自己卑下
「〆切破ってゴメンなさい/雑でゴメン」みたいなやる気のない発言
カプものなら「普段は逆カプで活動しています」というリバ宣言
(「別カプ」とかぼかした言い方ならおk)
とかかな。
285アンソロ:2009/10/01(木) 15:30:02 ID:P79lyAqy0
>>282
このたびはお誘い頂きありがとうございます〜とか?
「○○(カプ・キャラ・作品名とか)発行おめでとう」「○○バンザイ!」あたりと組み合わせて使ってるの
結構見掛けるような…
286アンソロ:2009/10/01(木) 15:35:19 ID:rZCwmLjz0
自分がアンソロを主催する時は執筆者全員をできうる限り均等に取り上げたいから
事前にページ制限を設けてお願いするんだけど(予定枚数アンケも取る)
必ず一人は「多くなっちゃいましたごめんなさい><」な人が居る
しかもほとんどが謝りはするけど悪びれてないんだよな・・・大抵原稿完成後だし

多い分にはいいだろって思われがちなのかな
規定にある以上締め切り破りと同等とまで言うつもりはないけど
一人だけ目立つし制限内で描いてくれた他の執筆者に悪いし止めて欲しいよ
287アンソロ:2009/10/01(木) 17:10:08 ID:RXV0i19BO
>>286
切ればいいと思うよ
288アンソロ:2009/10/01(木) 19:34:45 ID:/ItJbTQ00
>多い分にはいいだろ
編集したこと無い人が考えそうなことだな
289アンソロ:2009/10/01(木) 21:06:47 ID:ASd7f82yO
分かる分かる
たくさん描いて(書いて)くれて感激!を妄想してるのかもだけど
只のKY以外の何者でも無い悪目立ちしてるし

オン専やオフ経験無い奴に多い気がする
290アンソロ:2009/10/01(木) 21:25:22 ID:Zqsjv0I80
>>286
そういうときはきちっと断った方が良いと思うよ
291アンソロ:2009/10/01(木) 23:36:34 ID:1TIXqXDF0
規定枚数まで掲載すればいいと思うよ
話がぶつ切りでも知ったこっちゃないです
292アンソロ:2009/10/01(木) 23:42:32 ID:2rrCKiAK0
>>291
冗談にしてもそういう意地悪いことする主催は嫌だ
293アンソロ:2009/10/01(木) 23:45:34 ID:/ItJbTQ00
>>291
身銭切って主催する本に、そんなぶつ切り原稿載せたいか?
294アンソロ:2009/10/02(金) 00:43:44 ID:QvTG5OqB0
漫画原稿依頼する時、「このデータ原稿用紙を使ってください」って指定してる?
タチキリを揃えたくて詳細メールで指定したのに、全データまったく違うタチキリ
サイズの原稿データ送られてきた…
後から揃えるのめんどうだから指定したのに意味ねぇorz

字書きだからよくわからないんだけど、このタチキリサイズじゃないと描きにくい!
っていうのは絵描きさんによってあるもんなの?
295アンソロ:2009/10/02(金) 01:09:25 ID:vTnWqCy70
>>294
指定されてるなら指定されたデータを使うか、
まったく同じ仕様の自作テンプレ作って描く。
296アンソロ:2009/10/02(金) 01:13:48 ID:pdEbuMS20
下書きからデータでやってると解像度変えて作業したりするし
内枠とかをガイドで作ってるテンプレを自分で作ってたりするから
あんまりデータのテンプレって使わないな…。
断ち切りは○mm、内枠は○mmで、って言われたらもちろん従うけど。

データ原稿用紙を指定されるより、サイズ指定された方がラク。
断ち切りサイズ違うなら違うから直してくれって言えばいいだけなんじゃ?
297アンソロ:2009/10/02(金) 01:16:22 ID:pdEbuMS20
書き忘れ。
あと、使ってるソフトによるかも。
自分はフォトショとイラレを行ったり来たりするから
それでやりやすいように自作しちゃってる。
コミスタだとまた違うかもしれない。
298アンソロ:2009/10/02(金) 01:44:23 ID:G1PHUgIa0
>>286
一人だけ原稿が1ページに2枚横にして並べて掲載されてる本なら見た事ある。
みんなは縦で読めるのに、その人だけ本を横にしないといけなかった。
…枚数オーバーだったのかな。
299アンソロ:2009/10/02(金) 01:48:10 ID:ZQWUNVGF0
コミスタだとテンプレの仕様が数値でわかれば同仕様で作れるけど
数値がわからなかったら仮テンプレ用意してその上に指定のテンプレ乗せて
手作業で裁ち切りとかミリ単位の位置合わせしなきゃいけないはず

294の執筆者は「このデータ原稿用紙を使ってください」を指定じゃなくて
データ初心者向けの案内と思ってスルーしちゃったんだろうね

あとテンプレって環境によってダウンロードできなかったり不具合があったりするから
決まったサイズで制作させたいならサイズ指定もしておいた方がいいよ
300アンソロ294:2009/10/02(金) 03:41:33 ID:QvTG5OqB0
レスくれた人たちありがとう
やっぱり絵描きさんには絵描きさんのやり方があるんだね
皆こちらの詳細メールを無視するような人たちじゃないからどうしたんだろうと
思ってたけど、単にこっちの指定の仕方が甘かっただけだってわかりました
とりあえず今回いただいた原稿は、一番細いタチキリ幅に揃えて編集するよ
301アンソロ:2009/10/02(金) 03:46:19 ID:6Inn6+kL0
>>294
テンプレ用意された事あるけど、使わなかった
解像度150の二値とか、どう使えとというレベルの話だったから
もし本当に使えるテンプレだったとしても、サイズだけ確認しといて
原稿はじめる時は新規作成で自分で作るな。
ネームの時は解像度72で作ってるし、下書きまではRGBでやるし
主線に入る頃になったらグレスケと二値を移動しまくるし

>>294が何の拡張子でどういう作り方をしたかにもよるが
ソフトもヴァージョンによって拡張子が一緒でも開けられなかったりするし
誰一人使ってくれなかったと言う事は、用意したデータそのものに問題があったんじゃないか?
使用する印刷所が決まっていて、執筆者もその印刷所を知っていて
印刷所の基本なタチキリサイズとテンプレに齟齬があるなら印刷所の方を優先する
302アンソロ:2009/10/02(金) 03:50:27 ID:6Inn6+kL0
>>300
リロってなかったごめん
しかし一番細いタチキリに合わせるんじゃなくて
印刷所の指定があるなら指定の、なければ平均サイズに
タチキリ分だけ合わせればいいじゃん
5ミリが平均だとして、4ミリの人は+1ミリ、7ミリの人は-2ミリ
カンバスサイズ変更だけならデータそのものは変わらないんだし
303アンソロ:2009/10/02(金) 05:38:17 ID:soXgAUF+O
質問です
アンソロを再販することになったんですが事後報告すると執筆者の一人から、再販していいかどうか事前に連絡しないなんてマナー違反だと抗議がきました
今まで参加したアンソロでもお伺いを立てられたことなど無かったので、まさか事前に許可がいるとは思わなかったんですが…

お伺いをたてるのが普通なのでしょうか?
304アンソロ:2009/10/02(金) 07:57:06 ID:pqEN/pw10
人それぞれだけど
事後より事前に連絡する方が良いのは当然だわな。
当初に再販についての取り決めはしていなかったの?
と言うか事後に連絡するなら事前に連絡してても良い気がするんだが
何で事後にしたの?
305アンソロ:2009/10/02(金) 08:05:35 ID:ZQWUNVGF0
>>303
原稿買い取りしているわけじゃないなら事前に了承取るのが当たり前
主催はあくまで原稿を執筆者に借りてるだけの立場なんだから
事後承諾で勝手に再版したら怒られても仕方ないわ

そういうことが起きないように最初の段階で再版許可取っておいたり
再版しなくてもいいように多めに刷ったりするんだよ

一般常識と良識があれば執筆者から突っ込まれた段階で
今まで参加したアンソロがどうだったとか関係なく
自分に非があることくらいわかると思うんだけどな
306アンソロ:2009/10/02(金) 08:30:47 ID:lnETs1420
>>303
普通かどうかは主催によるんじゃないかな
最初から原稿返却ナシと決まっているアンソロならいくらでも再販し放題で
再販連絡なんかくれない主催もいたよ
304も言ってるけどどうせ連絡するなら事前にすればよかったのに

だけど最近は原稿を返してくれるアンソロが増えた気がするので
そうすると最初に完売後の再録に対する取り決めとか色々決めておかないとダメだよね
307アンソロ:2009/10/02(金) 11:50:42 ID:G1PHUgIa0
>>303
自分が参加した所の主催は、再販する事を自分の日記に書いただけで
事前も事後も連絡ないよ。(発行1日で完売、翌週再販だったしね)
連絡しないならしない、するなら事前。そのどっちかで良いんじゃないかな。
ま…自分が参加した本が再販になるのは、普通は嬉しい事だろうから、
わざわざ抗議してくる相手は個人的に>>303の事があんまり気に入らなかったのかもしれないね。
サクっと謝ってサクっと忘れて、次に気をつければ良いと思うよ。
308アンソロ:2009/10/02(金) 11:57:48 ID:R7n44+HG0
再販ってことは、頒布既刊が伸びるわけだが
再録規定は設けてなかったのか?

309アンソロ:2009/10/02(金) 12:17:35 ID:JZ8DulpY0
どのくらいの期間で再版かかったかにもよるなぁ
即完売ならいちいち断らなくても気にならないけど
1年も2年も売り続けた上での再版なら連絡欲しい
310アンソロ:2009/10/02(金) 12:52:56 ID:m1ZoSiGL0
416:絡み :2009/10/02(金) 12:49:00 ID:mDDy3ZbR0 [sage]
アンソロ303
初版で謝礼やらイベント参加費やらもろもろ経費も全部計上して
トントンになるように販売価格を設定して売り切ったら
再版以降の黒は全て主催のフトコロに入る、
人の原稿で楽して稼いでずるい、って考える執筆者もいるだろうなぁ
実際はどうなんだろうかな、再版ってウハウハなもん?
311アンソロ:2009/10/02(金) 13:40:27 ID:mkN0TEglO
わざわざ貼る必要あんのか?
312アンソロ:2009/10/02(金) 13:57:16 ID:ghHC8Uy00
417:絡み :2009/10/02(金) 13:03:18 ID:caImQY2t0 [sage]
>>416
再販のみ印刷代が安くなる印刷所もあるし、1回目の発行で経費までまかなえる
程度に黒かつ再販分も完売のめどが立つのなら、うはうはだろうな
313アンソロ:2009/10/02(金) 13:58:26 ID:ghHC8Uy00
418:絡み :2009/10/02(金) 13:03:33 ID:cYjHEKoH0 [sage]
>>416
再版した事ないのか?
再版なんてよっぽどの数の増刷じゃない限り赤かトントンだよ
500刷って再版も500かそれ以上とかってあまりないと思う
314アンソロ:2009/10/02(金) 14:09:16 ID:8fBdpkAk0
>>303
参加者としては事前に連絡欲しいかな
自分の本で再録予定とかあったりして「完売から○か月」とか決めてあったら
再版によって期間が延びることになるしね

あと自分の相談なんだけど。
参加したアンソロの主催が再版・再録についての取り決めを依頼時にいっさい
書いていない。後日人づてにその主催は再販を断りなく勝手にやったり、
参加者の再録について文句を言ったりするという遠くない過去話を聞いた。
自分は依頼時に取り決めがなければ、完売後半年〜一年ぐらいで再録に回したり
していたが、今回の場合は正直迷っている。
ただ主催のアンソロ分布が良くないのもあるので(欲しい人全員に行きわたりにくい方法)
自分の話が好きといってくれる人のために再録はしたいんだけど、
もし主催に問い合わせてみて「再録はするな」(過去そう言われた人がいるらしい)と
言われた場合、どう対処すればいいだろう。
315アンソロ:2009/10/02(金) 14:14:19 ID:ghHC8Uy00
434:絡み :2009/10/02(金) 13:58:37 ID:t4UvxtvJO [sage]
アンソロ
再版時は参加者に要相談という理屈がいまいち良くわからない
予め販売期間を設けてたり初版の出納帳をみんなが見てるなら分かるけど
316アンソロ:2009/10/02(金) 14:23:29 ID:R7n44+HG0
>>314
原稿買取ではないことを前提に、

変にお伺いを立てるような、下手な内容にせず
「取り決めがなかったので、念のため再録のご連絡」って
いう形で切り出してみたら?
そうすれば「再録はダメ」って言われても、
「最初に提示されなかった」って切り返せるよ
317アンソロ:2009/10/02(金) 14:28:09 ID:8l4UQyhW0
>>314
噂が本当なら、314がどう穏便に連絡・返答しても文句は言って来るよ
314の思い切り次第。どちらが正しいかっていえば、
取り決めもなく、そこまで主催に作品を自由に扱う権利はないと思う
318アンソロ:2009/10/02(金) 14:31:59 ID:rgdUOYxW0
>314
>「再録はするな」

自分だったら、最初の依頼時に再録禁止とは書かれてなかった訳だし
アンソロ完売したら問い合わせもしないで再録しちゃうな。
まだ完売していない場合は大人しく完売するのを待ってる。
つうかすでに完売してるアンソロ原稿を「再録するな」ってする理由がわからん
319314:2009/10/02(金) 20:22:23 ID:8fBdpkAk0
>>316-318
レス有難うございます
原稿買取りでもなく、主催と執筆者間で金銭は絡んでない普通のアンソロです。
以前「再録するな」って言われた人はそのまま引きさがったって聞いて、
そういうものか?とちょっと不安になっていた。

主催さんは縁切っても特に問題のなさそうな人なので、>316の案を考慮して
強気でメールしてみます。
320アンソロ:2009/10/02(金) 20:43:13 ID:jfp60Chs0
>>314
依頼時に取り決めしてないなら完売後半年〜一年と時間置くんだし
勝手に再録していいんじゃないか
つか完売してるなら問合せする必要もないと思うんだが
321アンソロ:2009/10/02(金) 22:15:53 ID:oB0+bQW0O
金を出して買った読者のことを考えたらwebで再録なんて
失礼だし、人に捧げた原稿だし…
企画の為に書いたものを個人で再録することじたいが
タブーじゃないの?これ迄のレスにかなり驚いてる。
参加者みんなで作った本じゃん、一人で抜け駆けて
再録なんて考えもしない&参加者にそうゆう人がいたら
主催じゃなくてもムカつく。
ここってオン専の人多い?
322アンソロ:2009/10/02(金) 22:18:57 ID:N19T9TK10
その理論で行くと自分で出した本の内容を自分で掲載も不可になるな
323アンソロ:2009/10/02(金) 22:20:57 ID:2NUVSG2F0
>>321
web?
324合同1:2009/10/02(金) 22:29:26 ID:dfvKnTe90
アンソロの再録規定はちゃんとしとかないと怖いと思った自カプでの話

5月の超都市合わせABカプアンソロ発行で初主催の小手の人が冬コミから
年明けにかけて知人などに声をかけて執筆者を集めて、残りは公募した
再録について書くのを忘れたか指摘されたのか2月中旬頃に再録に
ついては翌年年明け以降にしてほしいとお願いのメールがきた

その案についてカプ内で顔の広い中堅の執筆者が依頼と公募を混じるのは
最初から提示があったが再録については後出して一方的に決められても
簡単に承服できないと言い出した

中堅は執筆を辞退し、小手主催が面識もないし恐れおおくて声をかけられない
と依頼を迷ったあげくできなかったカプ内大手を巻き込みアンソロ発行と
同日に合同誌を出すと水面下で計画した

4月初旬には早めに締切を設定していたアンソロは入稿し終えて価格や
ページ数を発表した頃に中堅はカプ内大手やジャンル内の他カプメインだけど
ABも好きという他の大手や商業作家をゲストに呼んで【ゲスト多数の合同誌】
の特設サイトを作って大々的に告知した
325合同2:2009/10/02(金) 22:30:19 ID:dfvKnTe90
合同誌と言っても執筆者も10人以上、ページも100ページ以上ゆうにあって
装丁や作り的には立派なアンソロみたいなものだった
当日の人気はもちろん中堅主催の有名どころが集まった合同誌で
小手主催の小手複数+公募多数のアンソロはひっそりとしたものだった

自分は両方に執筆したけど中堅主催には暗に小手主催アンソロを辞退する
ように言われるし、小手主催からは発行後に中堅合同誌が企画されてる
ことをどうして教えてくれなかったんですか、と言われるし(中堅からは
特設サイトが公開されるまで口外しないように依頼時に言われてた)
後味が悪くなってしまった

最終的に両方を急に仕事関係の都合で締切時期に多忙になったからと執筆
を断った友人が大正解だった
再録に限らず下手に後出しをしたりするとトラブルの元だと思った
326アンソロ:2009/10/02(金) 23:03:34 ID:XZGeqD/fO
それは後出しが問題と言うより中堅がよほどのry
でも隙は見せちゃいけないってことだね
327アンソロ:2009/10/02(金) 23:09:41 ID:oB0+bQW0O
>>322
完売5年後まではやらないよ。商業のアンソロは別だけど。
つか、個人誌とはまた話違くない?
328アンソロ:2009/10/02(金) 23:33:40 ID:Dw7zJ28s0
>>327
あれ?釣りじゃなかったの?
329アンソロ:2009/10/02(金) 23:45:01 ID:ZnctJojg0
夜釣りもほどほどになー
330アンソロ:2009/10/02(金) 23:45:30 ID:jfp60Chs0
>>321
オン専の人?
webとは全然考えてなかったわ
331アンソロ:2009/10/02(金) 23:50:49 ID:ZnctJojg0
たとえwebだとしても再録していいと思うけど…

再録に関して明確な取り決めもないし
発行から半年以上経ってアンソロが完売しているなら別にいいんじゃね?
332アンソロ:2009/10/03(土) 00:17:16 ID:aR8NCd0Y0
再録
主催が初めに期間を決めてくれた方が助かる
後々のトラブルもなかったよ
333アンソロ:2009/10/03(土) 00:22:02 ID:besTFbQV0
イベント終わったら通販情報載せますね、とサイトに書かれた某アンソロ
もうイベント終わって○ヶ月経ってる…
主催サイトの日記も一年前更新

内容が特殊で募集開始直後に2に晒され、
公募アンソロで参加者レベルがひどいとまた2に晒され
イベントではほとんど売れてなかったみたいで超赤だなとまた2で…
主催はもう最後には原稿集まったし告知したからジャンル愛はもうないけど出さなきゃ…状態みたいだった
晒し以前から飽きてきたみたいだったし、確実に黒歴史になってると思う

サイト更新ないってことはもうないって思ったほうがいいのかな
334アンソロ:2009/10/03(土) 00:24:08 ID:RTm+yLVQ0
そもそも合同誌なら参加者みんなで作った本だけど
アンソロとなるとそうじゃないよね

しかし>>324の話は後出しになったのが結果的に原因になってるけど
そもそもあてつけに合同誌という名のアンソロを出す中堅のが余程あれだね
確かに後から再録は〜なんて言われると困る人もいるだろうけど
そこまで無茶な期間の要求ではないしそもそも最初から小手が
アンソロ企画するの自体気に食わなかったんじゃないかと
335アンソロ:2009/10/03(土) 00:33:35 ID:6MwGytXF0
再録とはちょっと違うんだけど…
自分はオン専で今回アンソロ執筆依頼されて初参加したんだけど
発売前だし勿論サイトに載せてはいかんのだろうと思って作業中の原稿とかも
一切載せてなかったんだけど、後で主催の人の日記見たら下書きから
完成原稿(セリフは抜き)まで「今こんな感じで描いてます〜!」って
バンバン公開してた。
自分も作業中のひとコマ抜き出しとか日記のネタに載せるの好きだから
やっていいんだったらやりたかったけど、こういうのはやっぱり
参加者はやっちゃダメなのかな。

まあ、今回はもう完成させた後なのでしないけど。
336アンソロ:2009/10/03(土) 00:50:53 ID:bkKShSFWO
気合い入れて描いたアンソロ原稿は再録条件が完売したらいつでも桶だった
承知の上で寄稿したんだがまさか主催が刷り過ぎたのとジャンルの急速な
斜陽化の影響で2年半以上も在庫があるとは予想もしてなかったんだぜwww

>>335
作成過程を載せるのが平気というか好きな人と嫌いなというか見せたくない
人もいるからアンソロやゲストの際は先方に一部分載せても良いか?と
事前に聞いた方がベター
337アンソロ:2009/10/03(土) 01:00:23 ID:pPObjDCu0
他人に寄稿した原稿が再販されるのは諦めがつくけれど、
自分の本に過去の原稿を再録するなんて、みんな勇気あるな。
自分の原稿なんて、長くても半年が賞味期限だわ。
古い原稿を再録するくらいなら、新しく書き直した方がマシつうか。
人それぞれなんだろうけれど。
338アンソロ:2009/10/03(土) 01:06:09 ID:t/1yvAQ40
>>335
自分は原稿の一部分だったらいいと思ってるけど
アンソロの宣伝にもなるしね
完成原稿丸々1ページとかだとちょっと微妙なラインかなあと思う
339アンソロ:2009/10/03(土) 02:48:51 ID:deEeJ9DvO
>>337
もちろん気に入らない所を直すに決まってるじゃない
古い原稿気にならない人は新しく描かずに分厚い本でウマーで
手直したい人は気に入る最終形態に出来るし
やりたくなければやらなければいいだけだ
340アンソロ:2009/10/03(土) 05:41:18 ID:Tw7GQMXK0
>337
私の原稿は何年経っても色褪せない
サイトで表立ってこんなことは言えんが
本気で思ってるし何度も読み返してる
341アンソロ:2009/10/03(土) 08:39:25 ID:RwMKRYJQ0
前スレでも愚痴ったけど原稿渡すまでは散々大好きです!とか言ってたのに
当日主催者が帰ってしまい本は売り子さんにもらえたけどその後音沙汰無しの者です。
ここの人が言うようにオンリーもお互い参加してたのに一切顔も出されずでした。

アンソロに書いたのはシリーズ化に出来るパラレル設定だったため
原稿を主催に送った時には「是非続きを書いて下さいvv」と言われて
そうだなあとオンリーでもちょこっと書いて出してみたら評判は良いんだが
最初の話を読みたいと言われる。
(アンソロに寄稿した話です、とは本に書いておいたしまだ売ってるらしい)
続きを書いて来年くらいにどーんと出したいと思っているんだがその話も入れたい。
でももうこっちから再録の時期とか主催に問い合わせメールするのヤだよ…
342アンソロ:2009/10/03(土) 09:10:13 ID:XY2SA3GU0
「製作過程はペン入れ前のラフか、完成原稿でも1コマ程度まで(台詞なし)
没原稿はネタバレにならなければおk」
「再録は発行後○ヶ月後または完売から×ヶ月後のどっちかで日付の早い方(後で通知)
公開方法はwebでも個人誌でも好きなように」
と最初から指示してたが特に苦情とかは出なかったし、ちゃんと守ってもらえた
過去にアンソロ参加した時に自分が困って主催に質問したことがあったから
判断基準が人それぞれで幅が大きそうな内容についてはハッキリさせるようにしたよ
343アンソロ:2009/10/03(土) 09:39:19 ID:ima5Z+olO
>>341
なんで嫌なのかさっぱり分からないw
344アンソロ:2009/10/03(土) 09:57:09 ID:4CLGGhrO0
>>343
ヒント:つ341のプライドw
345アンソロ:2009/10/03(土) 10:08:36 ID:0h3sjjjw0
>>341
そんな別サークルで配布してるアンソロ買わないと
話が通じないようなシリーズものなんて書くほうが悪いし、
読まなくても話が通じるならそのまま書けばいいし、
どうしても一冊にまとめて出したいってんなら問い合わせりゃいいじゃん

要は、メールで褒めてもらっただけじゃ満足できず、
直接会ってもっと主催にチヤホヤしてもらいたかったけど
期待が外れて怒ってるだけだろ?
しかも向こうから挨拶に来るのが当然、こっちからは出向く気もないんだろ?
どれだけ大御所の作家様なんですかサインください

346341:2009/10/03(土) 10:24:19 ID:QiWya6Wh0
期待が外れてではなくて、経緯は前スレに書いたので割愛してたのだが。
自分は一般参加で伺います→主催「お待ちしております!お会いできるのを
楽しみにしてます!」で帰ってた。その後一言も無し。

続きに関しては確かにシリーズにして書いた自分がバカだったけどさ。
半年後くらいに問い合わせることにするよ。
347アンソロ:2009/10/03(土) 10:35:35 ID:GPj+2Ch6O
なんでこんな>>341が叩かれてるんだ?
前スレ見返したけど581でいいのか?別にそっちも厨ってわけでもないし

>>345
>>341や前スレ読んだ限りでは、シリーズ物がアンソロ買わないと話が通じないとも
主催にメールでは褒めてもらったとも書いてはないようだけど?

>>341
すぐ上でも話題になってるし、人によって「こうすべき」というのが違っているけど
個人的には、最初に再録について決められてなければ
完売から半年〜1年くらい経ってれば再録してもいいのでは?という感じだ
何はともあれ乙
348名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/03(土) 10:37:57 ID:RxzHxc220
554 名前:絡み[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 10:18:14 ID:TnyksGUt0
アンソロ341
パラレル設定の原稿なんてパラレルテーマのアンソロでもなけりゃ普通はナシだろ
主催の「是非続きを書いて下さいvv」って341が勘違いしているだけで
「パラレルやりたいなら個人誌でやれボケ」がオブラートに包まれていただけじゃね?
続編やりたいのに主催が挨拶に来ないから再録の問い合わせメールもしたくないって
どれだけデリケートでプライドが高いんだ

主催も問題ありなんだろうけど
単純に341に問題要素ありと見られてFOされてる可能性もありそうだな
ゲスパだけど
349アンソロ:2009/10/03(土) 10:38:25 ID:GPj+2Ch6O
347の5行目は
「渡した原稿について」主催に褒めてもらった
という意味ね
350アンソロ:2009/10/03(土) 11:38:40 ID:YsX+Rbsy0
オン友人が大手も数名参加するアンソロを実行中で、
(私も執筆者の1人)
○○さんから原稿届いたよー!マジパネェ!!
と、届いたデジ原稿を何故か私にも送ってくる。
水面下で少し手伝ってるとはいえ、
いち執筆者でしかない私に見せていいのかよ…と少しモニョってる。
初読は紙媒体でじっくり見たい、と拒否しておいたが
他の仲の良い執筆者にも見せているっぽいんだよな。
すでに手後れだけど止めた方がいいよな
351アンソロ:2009/10/03(土) 11:43:34 ID:2R5J7bGh0
硬く考えないで
楽しみにしたいからやめて〜って
かる〜く返せばどちらも幸せ
352アンソロ:2009/10/03(土) 11:58:49 ID:Gw1nYt340
>>347
>当日主催者が帰ってしまい本は売り子さんにもらえたけどその後音沙汰無し
と、向こうから接触がないというだけで
>こっちから再録の時期とか主催に問い合わせメールするのヤだよ…
とか言ってるからでしょ

>>341
あっちから接触がないから、自分から連絡するのは嫌、でも再録したい
とか言って悩むより、ビジネスライクで質問すればそれですむ話
直接会うわけじゃないんだから、嫌味のない文章を心掛けて簡潔に質問すればよろし
それで(ある程度待って)返事がこなければ
「返事がないので再録します。不都合があれば月/日までにご連絡ください」
などなどで、通告して終わり。それじゃ駄目なの?
確認もしないで勝手に自分で判断して
>>347の言う感じなら大丈夫かなと再録に踏み切るのもいいけど
それで後々おかしな事になった時に困るのは自分だよ?そんなことないかもだけど。
訊くこと訊いて、すっきりはっきりさせといた方がいいよ。自分のためにもね
353341:2009/10/03(土) 12:21:08 ID:dXTNwbHH0
ご意見色々ありがとうございました。
半年といわず、もう暫くしたら事務的な質問メールを出そうと思います。
初めて他人様に誘っていただいてのアンソロだった&
パラレル縛りのアンソロだったので普段あまり書かないパラレルで
舞い上がったりして続編なんて考えてしまったりしたので、
自分も問題があってFOされてるのかもしれません。
今後もしお誘いいただくことがあっても慎重に考えることにします。
354アンソロ:2009/10/03(土) 14:36:59 ID:3Yy1dyDD0
>>348
絡みの元レスがゲスパ(しかも悪意視点)にしか見えん
355アンソロ:2009/10/03(土) 14:55:10 ID:4ueREhtn0
他スレのレスをわざわざ転載しなくていいよ
こっちに書かないのはそういうことなんだろうし
356アンソロ:2009/10/03(土) 19:28:57 ID:qK+bJJVl0
いろんなとこで見るけど
最近絡みスレ転載するの流行ってんの?
357アンソロ:2009/10/03(土) 19:41:13 ID:yuszaKaA0
それでスレが荒れて祭になればいいとか思ってる
かまってちゃんがいるんじゃないの
358アンソロ:2009/10/03(土) 20:05:12 ID:3Yy1dyDD0
>>356
たぶんだけど「絡み廃止スレ」?とか立っていたから
その為の運動か、工作じゃないの?
やってんのが廃止派か存続派かは知らないけど
359アンソロ:2009/10/03(土) 21:25:29 ID:pPObjDCu0
乗り込み禁止なんだから転載も乗り込みだろアフォかとしか。
360アンソロ:2009/10/03(土) 22:43:44 ID:HhMhsNg2O
流れを読まずに愚痴

小説・漫画混ざったアンソロを企画中
データサイズやファイル形式については詳細メールでも執筆者用ページでもしつこいくらいきっちり書いた
おかげで漫画は皆さんちゃんとしたサイズ、形式で渡してくれたんだけど
小説で守ってくれたのは一人

ファイル形式は必ずテキストファイル、文字組は別途指定してこちらでテンプレに流す形にしたんだが、一人を除いて皆ワードで提出
ワード持っていない可能性って考えないものだろうか
しかもワードで提出したうちの一人は、規定ページ過ぎちゃったので…って文字組も違う状態で提出してきた
文字詰め過ぎで読みにくい

もう形式違うから直してくださいってつっぱねたいけど締切破られててぎりぎりだし
これ以上待つのも厳しい

何回かアンソロ企画してるけどこんなこと初めてだ…
361アンソロ:2009/10/03(土) 22:58:37 ID:E2YeE4GX0
>360
乙。激しく乙。
締め切り破りされてるなら、形式違う&規定ページ越えてるからアウトでつっぱねちゃいな。

そういう自分もアンソロ編集中。
声かけた好きサークルさんが全部参加してくれて、しかも皆さん神原稿を下さった。
幸せすぎて萌え転がりながらラストスパートがんばる。
362360:2009/10/03(土) 23:20:20 ID:HhMhsNg2O
>>361
レスありがとう
そうか、もうアウトにしちゃえば良いんだよね
焦りといらいらですっかり抜けてたw
良いアンソロになるよう、お互い編集がんばろう!
363アンソロ:2009/10/03(土) 23:27:33 ID:dMYi/HGQ0
一応はっておきます

オレンジ工房問題スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254569552/

ここでアンソロの発行予定してる人がいたら印刷所考え直したほうがいい
364アンソロ:2009/10/04(日) 10:18:14 ID:5PxMr3PtO
忙しいなぁやたら貼ってる人
365アンソロ:2009/10/04(日) 13:09:03 ID:rsUCuVA2O
別に貼ってる人が皆同じってわけじゃなかろうに
むやみに騒ぐのはよくないけど、適度な周知は大事だよ
366アンソロ:2009/10/05(月) 00:23:34 ID:aR04lpeeO
アンソロ参加の誘いがきたけど寄稿できるか微妙な場合

一次締め切り合わせで辞退と、一旦保留にして頑張り二次締め切り一ヶ月前くらいに辞退とどっちがマシだろう
367アンソロ:2009/10/05(月) 00:30:46 ID:D3D7aPHJ0
>>366
そりゃ主催さんに一度自分の都合を正直に話してみるべきだ

執筆者発表あった後に辞退(ってきこえはいいけど落とすってことだよね)
って、主催側としては切ないもんだから
368アンソロ:2009/10/05(月) 00:37:21 ID:L/8ukmnF0
>>366
辞退なら早い方がいいと思うんだけどとりあえず断っておいて
頑張って確実に書けそうなら二次締切前にもう一度自分からまだいけますか?って主催に連絡してみたら?
保留しっぱなしが一番困る
締切ってことは公募も募集してるのかな?だとしたらメンバーが多くなったら
早めに締め切っちゃうこともあるかもね
でも依頼メールならなるべく早く返事してあげてほしい
369アンソロ:2009/10/05(月) 00:55:57 ID:LgntkzId0
依頼制のアンソロで依頼メールが来た場合
「自分のサクル以外に執筆予定のサクルはどこですか」って聞くのってマナー違反かな?

参加する側としては他の執筆者の顔ぶれも気になる。
先に執筆予定者一覧(あくまで予定で良いので)を教えて欲しいだけど
そういうのを予めメール内で公表して個々に依頼メール流す事ってしないんだろうか。
370アンソロ:2009/10/05(月) 01:06:53 ID:Bx+V3kib0
>>369
決定済みの人は教えても構わないけど打診中の人は断られた場合、
「あのサークル断った」っていうのが周囲にばれてしまうから無理

あとどのサークルが書くかで執筆を決めるのは印象的にはよくない
371アンソロ:2009/10/05(月) 01:17:14 ID:B104Pes80
>>369
参加するならマナー違反とは思わないが、参加を決める材料にするために聞くのは
マナー以前の問題かも。
他の執筆者が気になるのって、同じ本に掲載されることについてか、その本の
レベル自体かのどちらかと思うんだが、前者のようにあの人がいるから書く・書かないが
あるなら最初から断れと思うし、後者に関してはお礼(アンソロの内容)にうまみが
あるかないかの選定みたいで微妙。
372アンソロ:2009/10/05(月) 01:21:36 ID:Q5/PljeQ0
>>369
こっそりと聞いて、それでもし教えてくれたとしても、
そこで教えてしまうような主催を信用を出来るのかどうか…。
他人の事までベラベラ喋りそうな主催で不安じゃないか?
373アンソロ:2009/10/05(月) 07:45:53 ID:7KWSsv1JO
>>371
ゲスの勘ぐり乙
374アンソロ:2009/10/05(月) 08:35:46 ID:jbdBNAst0
>>371
いや別にマナー違反では無いと思うけど
何でマナー違反になるの?
前者なら、なら断れよって思う程度なら誘うなよって思うわ
後者に関しては、レベルが低かろうが高かろうがお礼は主催によりけりだよ
レベルが高ければ信用のある主催なのかなって判断にする。

どちらにしても主催への魅力と信用が不足しているって話じゃない?
公募で自分から応募しておいてって言うなら、事前の状況だけで判断すべきだけど
主催側から誘われてなら、判断材料を他にも探しても別に良いでしょ

心象はよくないだろうけど、
引き受けて何かマイナスがあった場合、困るのは自分なんだから
判断材料を沢山欲しがるのは自衛の一つでもある
むしろもっと皆積極的に自衛して、主催も情報を色んな事を聞かれる前にオープンにしてくれれば
断り辛くて渋々引き受ける人も、断り辛くして強引に押してくる主催も減るんじゃないかな
375アンソロ:2009/10/05(月) 08:58:09 ID:tRqCUnEc0
789 名前:絡み[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 01:22:44 ID:LgntkzId0
アンソロ370

周囲にばれるとまずいって何がまずいんだろう
アンソロ参加は強制じゃなくて依頼だし、金銭も発生しない(事前依頼ですでに渡してるならともかく)
のに依頼されて断るのってそんな悪い事でも無いと思うんだが。
自分なら依頼で断った事が周囲にばれても平気なのでよく解らんかった。
オチが酷いジャンルだと「アンソロ断って高尚pgr」とかになるんだろうか。


>あとどのサークルが書くかで執筆を決めるのは印象的にはよくない
その通りなんだが、やっぱり参加者によって返答が変わってしまう事があるのも本音。
とりあえず断ったけどAさんが参加するなら自分も…!みたいな。


そもそもアンソロ主催がすでに参加者見繕って執筆させるかさせないかを
選別して依頼してんのに、参加する側が執筆陣で参加の有無を決めたらいけないのか…?
印象良くないも何も普通の感覚じゃないのか>他の執筆者の参加度合いで参加を決める

誰が参加しててもどんな依頼でも描きたいって人もいるんだろうけど


792 名前:絡み[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 01:50:09 ID:KI24nYjk0
>>789
同意。
依頼を断るのは悪いことなのだと「主催は」思ってるから
そういう考えがうっかり出ちゃうんだろうね。

あのスレは自称主催様の天下だから
自分たちに都合の悪い話は徹底的に否定するし

あそこで執筆者立場の相談しても偏った答えしか出ないよなあ。
376アンソロ:2009/10/05(月) 09:35:30 ID:ng693SgB0
最近絡みを貼る人いるけどうざいよ

主催としては決まった人なら教えてもいいけど、大抵は打診中のことが多いから
現在BさんCさんが決定してますがあとは打診中ですとしか言えない
打診中の人の名前はさすがに教えられない
>>369に聞かれても教えられるのはここまでかな…
最後にAさんが参加することになって、一度断った人が参加しますと言ってくるのはモニョる

執筆者としては他に誰が参加するのか、誰に声を掛けているのか気になるよ
Aさんが参加するなら自分も参加したいと思ったり
自分とは傾向の合わない人が多いなら断りたいと思ったり

打診中の人は教えてくれないだろうから(逆に教えている主催なら問題だ)
依頼の時に知りたいと思ったのは、○人くらいのアンソロジーを予定しているとか
漫画と小説の割合とか、発行本は○ページくらいを予定とかの情報が欲しいな
377高尚ですよ:2009/10/05(月) 11:08:17 ID:r/rFf1ZzO
「AさんとBさんが決定していてCさんにもお声がけ中」とか
打診中を個人間のメールで知らせることにそんなに問題あるとは思わないけど。
依頼される側ならこっちも断る可能性がある上で聞いてるんだからさ
他人に同じように自分のことが伝えられてても何も思わない
それに「口外は云々」言われれば常識の範囲内で従うし普通そうするっしょ

正直な意見として、蓋を開けたら苦手な執筆陣ばかりで後悔したアンソロもあるし
そういうアンソロで謝礼が「完成したアンソロと菓子折りです」って言われても
描いた甲斐がないんだもの
だったら個人誌のネタに使えばよかった、ってなる
378アンソロ:2009/10/05(月) 11:26:41 ID:pZMQtmyw0
>>377
高尚と分かってるじゃないか
最初から引き受けなけりゃおkだろ

既に決まってる人はいつか発表されるんだからいいけど
打診中の人まで他の執筆(予定)者が知る権限はさすがにないよ
周りのメンツ見て参加するか決めるような人にそこまで教える人もいなさそうだけど
379アンソロ:2009/10/05(月) 11:40:28 ID:kPMA1B+Q0
打診中の人はまず絶対に教えない
決定済みの人も「知りたいという人がいるんですが名前を出してもいいですか」と
まず決定済みの本人に許可を得られなければ安易に出さない

個人間のメールだろうが執筆の参考だろうが
他人の名前をそう簡単に出す主催なんて参加者側としても嫌だ
380アンソロ:2009/10/05(月) 11:40:51 ID:jbdBNAst0
打診中の執筆者ために教えられないっていうようなレスがついてるけど
執筆者側から見れば隠してくれなくても全然良いよ?
高尚pgrされるとかどんなジャンルだよ。それに高尚ってのも
依頼されたってことが、それなりに好かれているとか上手いとか
とにかく良い要素があったから依頼されて、で、それが高尚に繋がるわけでしょ
名誉なことじゃない。

断ろうが依頼された事実は、良いステータスになるけど、
主催にとっては断られたってことで不名誉だから、主催の都合で隠したいのでは?
依頼したいような人に引き受けてもらえたってのは名誉なことだから言えるけど、
振られたなんてみっともないから隠したい。

下衆い勘ぐりになってしまったけれど、依頼された側のために
隠したいかのような文を読んでたらそうなってしまったよ。
381アンソロ:2009/10/05(月) 11:54:07 ID:ng693SgB0
>>380
確かに下衆の勘ぐりだ…
断られるのは主催の不名誉なことだ言いたいのかもしれないけど
人にはいろいろな都合があって引き受けたり断ったりするものだよ

380は気にしないんだろうけど
自分が執筆者側だったら打診中だなんて他人に知られたくない
それこそ主催と執筆者の個人的なやりとりなんだから
382アンソロ:2009/10/05(月) 12:21:26 ID:jbdBNAst0
>>381
うん。都合があって断ったりすることは至極当然のことなんだから
別に(執筆側が)ばらされて困ることは無い
けど困るだろう。だから隠してあげるってレスに、
なんでそうなるの? ああそうか主催側が困るからそういう発想になるのかなって。
383合同:2009/10/05(月) 12:22:51 ID:lCTyieTmO
昔の友人と初ドジンシ(合同誌)出すんだが、全部私に任せっきりで何もやってくれない…
データ入稿だから、原稿の編集はまぁしかたないにしても(フォトショとかを私しか持ってないから)…
イベ申込みを頼んだのに結局振込みも私…
本の設定とかも「任せる」。

私の心が狭いだけですか?

二度と友人とは本出さない!と思った
384合同:2009/10/05(月) 12:41:30 ID:teoNZJUYO
ほとんどのジャンルは大丈夫だろうけどヲチや私怨が酷いジャンルだと
断った=ジャンル愛がないとか、別のアンソロは受けたのにこっちは断ったとか
おかしなことを言われたりするのかもしれないから人それぞれじゃないかな。
参加側も後から例えば表紙やカットを依頼されたら、
○○さんが断ったから仕方なく自分に頼んだとか卑屈に考える人もいるかもしれないし。

主催が自分可愛さで隠してるとか決めつけるよりは
いろんな事情や理由があるんだろうなぐらいに思っておいた方が気持ちも楽だと思う
385アンソロ:2009/10/05(月) 12:42:28 ID:HcVSrIPCO
とりあえず愚痴るとこ間違ってるよ
386アンソロ:2009/10/05(月) 12:43:28 ID:HcVSrIPCO
誤爆 すまん
387アンソロ:2009/10/05(月) 12:49:38 ID:jbdBNAst0
>>384
決め付けたって言うか
まるでそんな風に邪推させられるレスだったって言ってるだけだよ

話戻すと、打診を受けた執筆者が主催に他のメンバー訊ねる事を
マナー違反とは思わないし思えない。
教えれませんって答えられたなら事情もあるだろうし、しょうがないことと思うけど
マナー違反扱いや、アレルギーみたいな反応を起こされるのは解せないよ。
388アンソロ:2009/10/05(月) 12:52:58 ID:58sQvjm50
ある集団内での遊びや旅行の計画に置き換えてみたら、どうだろう
主催権限は金銭・責任からいって、そういうことより重いが
389アンソロ:2009/10/05(月) 13:11:25 ID:5PXTI2yZ0
自分の原稿預けても大丈夫か心配だから主催の人柄は知りたいけど
他に誰に声かけてるか聞くなんて発想はなかったなぁ

疑問なんだが、他の執筆者を聞いてから決める人って
後から嫌いな執筆者が追加されてたりしたらどうするの?
教えてもらえてもせいぜいその時点の予定者だけなのに
自分から後に打診が行く人とかもいるから把握しきれないよ
390アンソロ:2009/10/05(月) 13:12:14 ID:CRtfkwB5O
締め切りに遅れる場合は事前に連絡ください
本当に書いてもらえているのか心配になります
以上主催のひとりごとでした
391アンソロ:2009/10/05(月) 13:14:32 ID:L/8ukmnF0
苦手な作風の人がいると「あの人と一緒の本に載りたくない」って思ってしまうのかな
自分はまだそこまで苦手な人がジャンルにいないからわからんが

執筆側としてはメンバーよりもアンソロのテーマ的なのが最優先かな
女体化OKとか書かれてたら断るし
392アンソロ:2009/10/05(月) 13:41:06 ID:Nu8elMAV0
執筆者が誰かは告知サイト出来るまで気にしない
以前イザコザがあった人が執筆者にいたら、その時点で辞退を検討
他人の本だから大抵は描くけど

自分は、打診中に名前を勝手に使われるのはイヤダ
決定事項でもない事をホイホイ話すな
自分の名前は主催の宣伝材料でも信用材料でもない
393アンソロ1/2:2009/10/05(月) 13:55:15 ID:Rq/tkhGT0
絶対にヲチ投下したりしないけど愚痴らせて欲しい話
長くてスマソ


数年前に、ある完全依頼制アンソロの執筆依頼を受けた
主催本人とは交流が無かったけれど、本は買っていたし
主催は兄委託をしているジャンル最大手で、同人歴長く常連壁
ジャンル内外での知名度も高いサークだったので
温泉公募のような不安要素は無いだろうと、依頼を受けた

返信後すぐに原稿形式などの詳細が届き、
提出方法や再録についての取り決めなどの内容もまともだったので
締切3ヶ月前ということもあってすぐに描き出した


1ヶ月後、発行中止のお知らせ
ジャンル規模の急速な縮小の為、印刷費回収の見込みが無い
折角描いてもらったのに売れなかったら悪いから
発行を取りやめたという内容のメール( ゚д゚)

ジャンルはミケスペース的にも、公式的にも平行線
300Pのちょっと凝った本を出したとして
兄が6掛で搬入代や分納代などがかかることを考えても
300〜400部売れば回収出来ると思うんだが
自ジャンルは当時胆石で初動500〜800だったので
ちょっと発行中止の理由に納得できない
394アンソロ2/2:2009/10/05(月) 13:57:39 ID:Rq/tkhGT0
でも印刷費を出す主催がそう言うのだからと諦め、
原稿は個人誌に回したんだが
その後同じように執筆依頼を受けたサークルと交流を持って
事情が分かった

どうやら、すりより先のジャンルの神(現在商業の人気絵師)に
依頼を断られたため、主催が臍を曲げたらしい
当時主催と交流があった大手達は、主催が差し入れや※を送り続けてた
神に執筆を断られて、つくろうかな?と言っていたアンソロを諦めたことは
知っていたらしいんだが、イベントやメールで神に
それとなく聞き断られたんだと思っていて
まさか主催が正式な依頼まで出していたとは思っていなかったらしい

自分の他にも10〜15サークルは声をかけられて依頼を受けていたことも
最近分かったんだが、ジャンルが斜陽化するまで
サークル間交流が殆どないジャンルだったから、
今まで主催の自己中な行動が明るみに出なかった

主催はすぐに別の旬ジャンルに移動していなくなったけれど、
色んな意味で傷付いたので、未だにアンソロ依頼を警戒してしまう
その主催が、別ジャンルでウマーを集めたアンソロを主催していることを
さっき知って、すごくイラっとした
395アンソロ:2009/10/05(月) 14:44:26 ID:uCyAE0zG0
一般告知前に執筆メンバーの名前を回すのはマイナス要因が高い気がする。
依頼されたアンソロで依頼おkする前に仮執筆メンバー名が回ってきたんだけど
周りが商業も描いてたり神ばかりで変にプレッシャーがかかっちゃって
ネタ出ししても余計な事を考えちゃって結局辞退した。

友人が主宰したアンソロで執筆者リストを回したら、既におkもらってたのに
前に何かもめたみたいでその両人から「嫌いな人がいるから執筆する」って事で
アンソロカプの最大手の2人が降りた。
どこから漏れたのかジャンルスレで大手が降りた件と執筆者リストが晒された。
(アンソロとメンバーに関しては一般告知まで内密に〜って注意したようだが
大手2人共、辞退表明後にサイトの日記で「参加する予定だったが辞退した」って
書いちゃってたので晒した奴が降りたのを知ったんだと思う)

自分はその時編集スタッフでリアルタイムでスレも見てたんだけど
何故か1人の無関係な執筆者に「このメンバーすげーヘタレw 降りろカス」
とレスが付き出して、しまいにはサイトURLも晒され凸されたのかサイト閉鎖。
アンソロも辞退してきた。

執筆メンバーか辞退した人かそれを本人に聞いた人かは分からないけど
一般に発表していない誰が降りたとか誰が誘われた〜とかの情報を
面白おかしく2に晒す人がいるからな〜。
執筆メンバーがみんな友人知人だったら話は違ってくると思うけど。
396アンソロ:2009/10/05(月) 14:55:28 ID:TQDa6njt0
自分もそういうメールで勝手に名前出されるのは嫌だなー
つかマイナス要素しか感じないけど。
アンソロの宣伝材料になるのはアンソロ参加した時点で構わないけど、
参加するかどうかを他の奴らの名前見て審査するって態度の人がいるのはちょっと信じられないわ。
ベテラン作家の商業誌掲載依頼かどっかの芸能界の話かと思った。

つか同じアンソロに載っただけで直接関わることなんてほぼないじゃん。
同じ誌面に載ると自分のレベル下がったように感じるからってこと?単に好き嫌い?
名前が並ぶだけでもトラブルが起こりかねないくらいの因縁がある存在があったり
自分にとってレベルの高い執筆者が集まらないなら引き受けないってことなら
同人アンソロの依頼なんかは全部最初っから断った方がいいんじゃない?
最初から「○○さんと○○さんがいるなら引き受けません」って
主催に言えるくらいはっきり自衛してるんなら別だけど。
397アンソロ:2009/10/05(月) 15:43:23 ID:jbdBNAst0
レベルが高いアンソロだったら参加したいよりも
凄いヘタレが依頼にいたらこのアンソロは不安だから断ろうとかじゃない?
主催のことがよく解からないから、面子だけでも解かればとか、
情報不足で不安だから、少しでも多くの情報が欲しいんでしょ
信頼のある主催相手には訊ねたりしないで都合が合えばおkするだろうし

打診中だったら可能性半々なんだから宣伝にはならないと思う。自意識過剰じゃないか?
それに決まってない人に期待しておkってのはないでしょ。
打診中は断りたくなるような、つまり不安要素がない事を確かめたいってとこじゃね?
オマケで好きな人が決定メンバーにいたら嬉しくて参加の後押しって感じかと

まあ予想だけど。


>>395のような凄いのは、打診中じゃなくても
決定後でも同じ様なことになってたんじゃないかと思うんだが……。
自分だったらそんな荒れるアンソロは引き受ける前に解かった方が良い。全力で断る。
398アンソロ:2009/10/05(月) 15:45:35 ID:B104Pes80
これさ、逆に主催が大手の名前を出して執筆者を吊り上げてたら
総叩きになる案件だよな。
399アンソロ:2009/10/05(月) 16:01:37 ID:lxmItKpf0
ていうか普通に
他の執筆者→オフ経験・イベント参加が活発なジャンル者
ばかりならある程度発行見込みもあるだろうし、不安要素は少ない

他の執筆者→温泉ばかりorサイトもなし、名前もはじめて聞いた他ジャンル者
ばかりなら執筆者が逃げて原稿集められないかもしれないし、そうなると発行自体が不安

で知りたいっていうだけで普通じゃないか?
買い手としてもコレで判断するだろうし
確実に執筆決定してる人の名前なら別に出してもかまわないと思うし・・・
自分だったとしても別にいいと思うな、住所とか個人情報流されるわけじゃないんだし
400アンソロ:2009/10/05(月) 16:11:51 ID:BOOO0cN20
その判断基準は主催に適用されるものであって
他の執筆者ではないような…
知りたい気持ちは山々なんだけど
「判断する必要情報」と「釣り餌」と感じる人の違いが難しいところだよね
401アンソロ:2009/10/05(月) 16:26:41 ID:K+AFRsqH0
主催の判断材料になるならそれこそアリじゃないか

自分は依頼時点ではアンソロの主旨と主催の印象で参加を決めるけど
ほかのメンバーがはっきりしてないと落ち着かなくて原稿に取り掛かれないタチなので、
参加者が決まったらなるべく早く情報公開はして欲しい
ギリギリまで発表しない主催もいるけど、たまにパクラーが執筆者に紛れてたりするからさ
402アンソロ:2009/10/05(月) 16:29:30 ID:K+AFRsqH0
ごめん、流れとズレた内容になってしまった
403アンソロ:2009/10/05(月) 16:34:37 ID:KiLnvtMt0
そんなに他のメンツが気になるならアンソロの執筆なんて引き受けなければ何の心配もない
でFA
404アンソロ:2009/10/05(月) 16:38:47 ID:v//BWvoW0
3回ほど違うジャンルで10〜20人規模のアンソロ主催をやってきたが
他の執筆者の名前が知りたいって言ってきた人は1人だけだった
告知サイトでいついつ発表しますと依頼メールに書いていたし
その人にも正式発表を待ってて欲しいってはぐらかしたが
偶然にもその後、締め切り1ヶ月前にジャンル内で問題起こして途中辞退
あくまで自分の実体験でこういうことがあったって話だけどね
405アンソロ:2009/10/05(月) 16:49:47 ID:IIZgeRUC0
同じく、他人の名前で吊り上げる主催とか嫌だわ
アンソロサイトに載せる分にはもちろんいいけど
発表をする前から自分のあずかり知らぬ用途でまで名前使われてたら
ただの宣伝どころか取引の材料にされたようで気分が悪い

あと、そんなことで不安がるなら一切引き受けない方がいいと自分も思うな
たとえパクラーが参加してたからって他の執筆者が責められることなんてないし
問題ないと思ってた人が後になってからパクラーだったと発覚することもあるし
そういう人を誘いそうな主催だとちょっとでも思うならあらかじめ避けとくのが無難
406アンソロ:2009/10/05(月) 18:18:54 ID:I0uzelejO
イベント行けなかったので送ってもらうようお願いしたんだが
参加したアンソロって、何日くらいで届くのが普通?
その辺に関する記述や連絡が一切ないし、問い合わせるのもワガママかなと思って
一人イライラしちゃって…
407アンソロ:2009/10/05(月) 18:20:00 ID:Fpy8wHZi0
名前も出し方によるよね
宣伝になるのはある程度仕方ないとして
告知サイトでバナー付きの執筆者名リストを作って原稿到着したら
「○」とか「済」付ける主催は苦手だな〜
更に「〆切りまであと△日ですよ!まだの人がんばってw」
なんて日記に書かれちゃうとウンザリする
描くスピードは個人差がある提示した期日まで静かに待ってて欲しい
408アンソロ:2009/10/05(月) 18:20:50 ID:Ucl/8yKa0
昔あるアンソロ参加予定だったんだけど主催の痛さに呆れてしまい辞退した
参加予定時点でもう名前出されてたからちょっと気まずかったよ
その主催はその後他の執筆者ともゴタゴタがあって結局執筆予定者一覧をページごと削除してた

アンソロ主催したこともあるけど、執筆者ともめたり、そうでなくても急な不幸や病気で執筆不可能な状態になった時に
辞退した人が勘ぐられたりこちらに色々聞かれても困るから、特に公表したりしないな
マイナージャンルだから本当にギリギリまで執筆者募集してるからっていうのもあるがw
409アンソロ:2009/10/05(月) 18:33:55 ID:WeJePnxBO
自分も主催が知らない人だった場合
メール文面とサイトの雰囲気、そして執筆者側からの質問にどれだけ的確に答えてくれるかで判断するよ
以前気になった点について質問したら非常に丁寧に回答をくれた上、凄くこだわった装丁やアフターフォローで
参加出来て良かった!とこちらまで嬉しくなるアンソロに仕上げてくれた主催さんがいたんだ

他の執筆者にはそこまで興味無いし
知ってる人がいたらお互いどんなのにする?って相談するくらい
ただ主催の交友関係(明らかなイタタと付き合っていないか、など)は一応確認するかな
今来てる依頼のアンソロはその辺がわからなくて迷ってる
410アンソロ:2009/10/05(月) 18:37:58 ID:I0uzelejO
406自己解決しました
本当にありがとうございました
411アンソロ:2009/10/05(月) 19:14:29 ID:GWdDQ7Td0
結局、打診中・決定後に関わらず自分の名前を出されても平気って参加者と嫌だと感じる参加者が居るって事だよ
そうしたら、主催が嫌だと思う参加者が居るかもしれない事を考慮して発表しないのがベターと考えるのは当然
自分が平気だから他の人も平気であるべき!とID真っ赤にして主張されてもな
他の参加者なんか自分は気にしない、だから気にする人はおかしい!と言われても困るだろうのと同じ
他の参加者を参加不参加の目安にする位ならつまりは主催を信用してないんだから最初から断れって話だ

例えば主催が全部オープンにするタイプの人で、mixiや自サイトのブログなんかで
「あの人に依頼したら断られた…あの人から返事まだ来ない」とか全員分書いてたら
そんな主催のアンソロには絶対参加したくない
412アンソロ:2009/10/05(月) 19:49:19 ID:W3xrUyWM0
他の参加者を知らないと検討できないっていうような依頼なら
最初から断っとくべきにまるっと同意


たとえば、最初は確定してた人がやっぱり辞退してて
結局その人の名前はアンソロのサイトにも載らなかったとする。
けど辞退する前に参加確定者としてその人の名前を聞いてた他の被依頼者は、
「参加するって聞いてたあの人の名前が載ってない」と気付けるし
「どうして辞退したんだろう。トラブルがあったのか」とも勘ぐることができてしまう。
(なんせ、それだけ他の執筆者のことを気にしたがる人たちだ)
そうすると主催も辞退者も変な疑いをかけられかねない。
たとえ理由が病気とか多忙とかの健全な理由だったとしてもね。

サイトに執筆者がのっちゃった後での辞退だったら
諸事情により〜とか発表しなきゃしょうがないけどそれはまた別の話
413アンソロ:2009/10/05(月) 21:48:22 ID:/hzJh7lC0
みなさんの経験を聞きたいのですが、

原稿の締め切りが12月半ばのアンソロに参加することになり
「だいたいのページ数を分かり次第教えてください」
と本日主催者さんに言われました
この場合、いつまでに決めて申告すれば主催者さんの負担にならないものでしょうか?
早ければ早い方がいいとは分かっているのですが
自分は話の構成にとても時間がかかる人間なので焦っています
414アンソロ:2009/10/05(月) 22:20:41 ID:hyE9VwJw0
それをそのまま主催に聞けばいいと思うんだけど
415アンソロ:2009/10/05(月) 22:25:46 ID:hUkdKOIq0
>>413
ここで「明日までに」「12月上旬までに」とか言われたら従うわけ?
416アンソロ:2009/10/05(月) 23:44:09 ID:h6g3eQnn0
原稿上がる前に参加者の名前知りたかったケースはあるな

BLと18禁以外なら何でもオーケー、ページ数もレイアウトも自由で
アナログ/データ可、原稿サイズのみ指定っていうアンソロで
主催に詳細問い合わせしても「自由に書いていただいていいですよ!」しか言われなかったとき
他の執筆者から傾向を予測したかったけど発行直前まで不明だった

あまりに規定がフリーダム過ぎて、このスレでよくみる長大な小説書いてくる人とか
オリジナル設定や女体化やら溢れるんじゃないかとgkbrした
幸い蓋を開けてみたら執筆者はオン経験有りの常識的な人たちばかりで
適度なページ数のオールキャラな話で、無難なアンソロになったのが救い
417アンソロ:2009/10/05(月) 23:59:44 ID:Q5/PljeQ0
以前、総勢50人のアンソロ作った時に、
執筆者同士で打ち合わせも出来るようにと思って、
参加者用サイトに交流ページ作ったけど、結局誰も交流しなかったよ。
アンケとってみたら、アンソロが発行されるまでは
他の執筆者に参加を知られたくない、知りたくもないという人が多かった。
知られても桶という人は50人中1人だった…。

なのでそれを教訓に思うと、他の執筆者の名前が知りたいと言ってくる参加者は、
参加をお断りするか、次回以降のアンソロには誘わないと思う。
だって一人の為に全員の了承取ったりで手間がかかるし、トラブルにもなりそうだもの。
418アンソロ:2009/10/06(火) 00:23:41 ID:XIP6hfDv0
アンソロ主催さんに質問です。
アンソロ執筆依頼がきましたが、依頼承諾前に主催さんに
どこの印刷会社を使うか聞くのは失礼でしょうか?
そして参加したい気持ちはあるが、使用する印刷会社を理由に
辞退は問題ありでしょうか?

依頼内容は漫画でモノクロなのですが、自分はグレスケをばんばん
使うタイプで本を刷るときはFM印刷をできる会社を使用しています。
なのでグレスケが得意でない印刷会社さんだと刷り上りが汚くなって
しまうのが怖いのです。
二値の原稿も作成は可能ですが現ジャンルではグレスケ多様の
作風なのでそれをアンソロだけ変えるのは気が引けます。

上記のような理由をそえて、主催さんに話しをしようと思っています。
ご意見お聞かせください。

今まで何度もアンソロには参加していますが、すべて友人が主催
だったために印刷会社のことは気軽に確認できていました。
今回の主催さんは面識がないのでそこまで聞いてよいかどうか
迷っています。
419アンソロ:2009/10/06(火) 00:39:50 ID:1bCpQovB0
うちでやった数回の企画の時は最初から印刷所決めてたから
知らせるまでもなかった。
っていうか印刷所決めないで企画するって頭がなかった。
企画主次第だろうけど予定の印刷所聞くくらいは
問題ないんじゃないかと思うに1票。

絵の人が印刷所こだわる事があるのは理解できるから自分だったら
作風に影響があるとかは話してくれれば辞退されて残念でも気にならないな。
420アンソロ:2009/10/06(火) 00:42:16 ID:Xm/vzbc00
>>418
そういう事情ならぜひ聞いて欲しい
せっかくの原稿が綺麗に印刷されないのは主催としても辛いから
ちゃんと理由を添えて問い合わせてくれるのはありがたい
421アンソロ:2009/10/06(火) 00:57:53 ID:dUQL4iIm0
>依頼内容は漫画でモノクロなのですが、自分はグレスケをばんばん
からの6行そのまま伝えりゃいいじゃん
いきなり「印刷所どこですか?」と聞かれたら、
ヲチが盛んなジャンルだと色々とゲスパーする人もいるかもしれない
tyんと事情を説明して聞けばいい
不安なら、その主催が普段どういう印刷所を使っているのか
主催の本を見て確かめるとか

部数によってはAMで刷るっていう印刷所もあるから当てにならない
好みはあるだろうけどFMじゃなくてもグレーの上に網点トーンが無けりゃ
大抵の印刷所では綺麗に出るけど
じゃわみたいなのじゃなきゃ無理だというなら
じゃわか、灰汁シスか日の出とか印刷費高めの印刷所に制限されるし
もう印刷所を指定してここ以外だったら受けられないと
初めから言ってしまえばいい
422アンソロ:2009/10/06(火) 01:18:55 ID:rI/kN3iV0
印刷の具合でどうこうって主催が小説書きだったりすると
そこまで気がまわらないかもね
FMやAMの印刷云々まで言わないと印刷代のさぐりを
入れてきたと誤解される可能性もあるから
ちゃんと理由を説明したほうがいい

まともな主催なら使う印刷所も決めてて当然のはずだし
423アンソロ:2009/10/06(火) 01:44:34 ID:M9ShhP40O
>>417
すごい牽制だねぇ
424アンソロ:2009/10/06(火) 01:57:19 ID:fyGLeP/M0
完全依頼アンソロ、なんで断ったのと聞かれた事あるよ
企画しているって言ってたけど結局流れたんだな〜ってくらい時間経ってたし
主催者別ジャンルに浮気してもう戻ってこなさそうだし
普通のカプアンソロだと思ってたら女体とか猫耳とかなテーマになってたしで断ったんだけど
辞退した理由を執筆依頼を受けた人にいきなり聞かれた
どうやら自分が辞退したことはその人だけじゃなく、依頼された人全員が知ってたみたい
425アンソロ:2009/10/06(火) 03:18:59 ID:D6WynSzC0
話ぶった切ってスマンが

執筆者様からマンガ原稿が届いたら自分の完成マンガ原稿とネタが被ってた、という主催さん居ますか?
編集期間を短めに設定しているのでもしそんなことになったらどうしようと
今ごろ気が付いて不安になってしまった
届くのを待っていたら自分の原稿が間に合わないかもしれない
予防策は締切までになるべくたくさん描き溜めておくしかないかな?
426名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/06(火) 05:18:41 ID:4Hrrgsnw0
>>425
散々既出じゃないかそれ
427アンソロ:2009/10/06(火) 06:46:05 ID:HXIXnEpNO
>416
オンとオフ間違ってない?
428アンソロ418:2009/10/06(火) 08:36:14 ID:XIP6hfDv0
レスありがとうございました。
理由を添えて問い合わせれば失礼にならないとのことで
主催さんに連絡してみようと思います。
ご意見ありがとうございました!
429アンソロ:2009/10/06(火) 12:40:23 ID:Z6HrSrfe0
>425
自分なら気にせずそのまま載せたよ
一般の友達に「かぶってるよね?」って聞いたらそう?って言われた。
案外他の人は気付かないのかもね。
430アンソロ:2009/10/06(火) 12:56:46 ID:J6Bha4Z50
執筆受けるか受けないかもだけど、
大丈夫そうな印刷所だったらいつもどおり作成、
無理そうな印刷所だったらそれに合わせて2値で作成って判断も出来るしね
印刷所聞いても全然良いと思うよ。
431アンソロ:2009/10/06(火) 13:03:10 ID:rtmzK5nG0
>>425
自分なら、ネタが同じでも内容が違うのなら気にせず載せる。
「被っちゃったどうしよう」って相談じゃなく「被ったらどうしよう」っていう相談なら、
ネタ・内容共にモロ被るようなものは書かない、予備原稿を作っておく、
編集期間を多めに設定する等(これは425は出来ないが)、いろいろあるから
好きなのを選べばいいんじゃね?
432アンソロ:2009/10/06(火) 15:58:49 ID:ginUMbmv0
>>425
ネタをパクったと思われたらどうしよう。て事だよね。
同じ本の中でわざわざパクる主催なんている訳ない、と普通は思うから大丈夫。
もしパクったと思う人がいたら、そういう人は何でもかんでもパクに見えてる人だから
ほっとけば良い。
433アンソロ:2009/10/06(火) 16:56:05 ID:Uvmg4vs00
同じ材料同じ行程で作ったとしても
うどんとそうめんくらいの差は出るものだよ
434アンソロ:2009/10/06(火) 17:24:35 ID:Fz8R3jMT0
ネタ被りはどうしようもないけど、前参加したアンソロで

A→そのカプなら誰でも知ってる、リンクページにはかならずここのバナーがあるぐらい有名な人
B→ピコ

AB両方漫画で参加だったんだが、見事に内容オチも被りまくり、
受攻めの傾向も似てた(攻は受溺愛・天然受)からほんとアチャーな感じだった
アンソロじゃなかったら、パクスレに投下されるレベル
パクりじゃないっていうのは皆わかってると思うけど、なんか居たたまれないだろうなと思った
435アンソロ:2009/10/06(火) 17:50:07 ID:1SjkBYHvO
過去ログに出てくる主催ほどすごくないし、私(執筆者)も悪いので叩かれるのを覚悟で愚痴。
フェイクあり。

マイナージャンルのマイナーカプでアンソロ執筆依頼をされた。
ちょっと浮かれ気味・はわわさん系の主催だったが、依頼文やサイト作りはしっかりしてたし
まあお祭りだしと思ってそこはスルーして承諾した。
締切間際になって、私のプライベートで重大なトラブルが勃発。自サイトを休止した。
相談して締切を伸ばしてもらうも結局私は原稿できる状態ではなくなり、
やむを得ず事情をメールして参加を辞退した。

ここまでは主催乙だと思うし、自分も申し訳なくてメールでも自サイト上でも謝り倒した。

もにょるのはここからで、まずは自分のリンクを主催がアナウンスなしで削除した。
そのこと自体は私は構わないのだけど、執筆者リストをブクマがわりにしていた閲覧者がけっこういたみたいで
混乱しちゃいました※が私のサイトに来た。
私が悪いことではあるけど、バックレではなく正式辞退なのに発行間際に不親切だな…
一筆あった方が閲覧者は良いだろうにと思ったのをきっかけにして、
だんだんその主催のアラが目についてきた。
436アンソロ 2/2:2009/10/06(火) 17:51:47 ID:1SjkBYHvO
名前欄に数字入れ忘れたごめん。

●最初の依頼メールは「ファンです!」などテンション高かったのに、
承諾してからは事務的を通り越して慇懃無礼。返事も遅かったりなかったり。

●初回頒布予定のイベントに落選。
先着順だから企画立ち上げの時に申し込んでいれば確実に受かったのに忘れてて抽選枠になった、しかも不備で落ちたと公言。

●上記のことを申し込み当時から告知サイトブログで垂れ流し&執筆者に委託誘い受け。
執筆者向けの告知も、(連絡が取れないからとかではなく)全部まずはブログから。
上記の委託のことや「まもなく締切ですよ!」など。

●告知サイトブログで病弱自慢。

●某絵SNSで主催の無断転載&騙りを発見。曖昧なラインだが、グレーよりのほぼ黒。
自分はその主催をブクマしてて偶然知ったので、どこまで周知されてるかは謎。


上4つは、主催することで周りにどう見られるかの自覚がないんだな、
無事に発行されればまあいいやで済むけど、最後のはガックリきた。
結局描かなかったし自分に実害はないけど、仲の良い管理人さんが何人も執筆してたし、
純粋に発行を楽しみにしてる人が身近でも何人もいたのでやり切れない。

筋を通すために初売りイベントではお詫びの挨拶に行ったけど、めちゃくちゃ後味悪かった。
437アンソロ:2009/10/06(火) 17:57:22 ID:GeNUtB4j0
主催はDQNだが、自分で言ってる通り>>435自体もDQNなので
お互い様にしか見えないw

リアル事情で参加出来ないのは仕方ないし、辞退自体は何も思わないけど
その後のリンクへのネチネチとかブクマ代わりだったのに不便とかシラネーヨwレベルだしなぁ
438アンソロ:2009/10/06(火) 18:21:01 ID:Q4KvEc8A0
>>435は別にDQN行為はしてないんじゃね?

辞退については主催に理由書けと言わず自サイトで
こうこうこんな理由で辞退、と書いておけば良いんじゃね?
書いてるなら閲覧者に何か言われてもそこ見てねで終了
439435-436:2009/10/06(火) 18:26:19 ID:1SjkBYHvO
書き方がネチネチしてたようでゴメン。
リンクの件はきっかけでしかないし、「こうすれば親切だけどまあ仕方ないか」レベルのことなので、
別にそんなに気にしてない。自分のサイトでも事情説明してるし。
真に後味悪かったのは後半の箇条書きの方です。
なのでリンクに関してはあまり突っ込まないで下さい。すみません。
440アンソロ:2009/10/06(火) 18:33:00 ID:WM24QYAl0
>上記のことを申し込み当時から告知サイトブログで垂れ流し&執筆者に委託誘い受け。
執筆者向けの告知も、(連絡が取れないからとかではなく)全部まずはブログから。
上記の委託のことや「まもなく締切ですよ!」など。

>告知サイトブログで病弱自慢

これもどうでもいいことだと思うけどなぁ
病弱理由にして発行遅れたとかじゃなければ
委託もメールで依頼した方が相手が断りにくいから、との配慮に思えないこともないし
441アンソロ:2009/10/06(火) 19:14:25 ID:7i3MNSi/0
告知サイトのブログは主催の日記じゃないわけだし
病弱自慢は普通にうへる
参加後悔するレベルだなー自分は
442アンソロ:2009/10/06(火) 19:17:16 ID:7tEdLaBw0
リンクはひっそり剥がす派もいるからなあ。
変に記録に残すよりそっと剥がすことで辞退者を晒し上げるんじゃなく
意図的に誰が抜けたかをぼかすってことで。

イベントも初回売りがちゃんとしてれば
次回以降はそんなに気にならない。
443アンソロ:2009/10/06(火) 19:27:06 ID:f9/IofA/0
うへるっちゃうへるけどそれによって問題を起こすわけじゃないなら
スルー出来ないのは他に個人的に思うところがある人くらいじゃね
何にせよ自分の都合で辞退した人間がそういえばああだったこうだったって
言うのはお門違いっつーか辞退した自分の正当化手段に見える
444アンソロ:2009/10/06(火) 19:29:02 ID:yP9TysUz0
>●初回頒布予定のイベントに落選。
>先着順だから企画立ち上げの時に申し込んでいれば確実に受かったのに
>忘れてて抽選枠になった、しかも不備で落ちたと公言。



この時点で最悪だわ
445425:2009/10/06(火) 19:48:58 ID:D6WynSzC0
>>425です
最初から被らないようなネタにしておくべきでした
あと、あまり神経質に気にしすぎないようにもします
レスありがとうございました
446アンソロ:2009/10/06(火) 20:47:16 ID:OMbx55AQ0
>>443に同意だな。

それにしても、原稿できないくらいに大変なはずの>>435にしては
随分と暇そうな引きずり方だなと思う。
447アンソロ:2009/10/07(水) 01:27:21 ID:P+kYAxjx0
>>435
先に書きに来ていた人がいて驚いた
一行フェイクが入ってるよな?
全力で乙


448アンソロ:2009/10/07(水) 02:09:54 ID:ocHnIEzc0
字書きに1ページもコメントページよこす奴ってなんなの
「イラストでも四コマでもフリートークでもご自由に」て、字書きにはフリートークしかないよ
広いよ馬鹿ァ!

絵描き主催だと、こんな落とし穴があると思わんかった
マジで困ってる
1ページ丸ごと渡された経験ある字書きの人、何書いて埋めた?
449アンソロ:2009/10/07(水) 02:17:19 ID:MuhZRHDN0
>>448
飾り枠+スペース+精いっぱいアンソロの主旨に合いそうなフォントを探し

祝・○○アンソロ発行
おめでとうございます
また、お誘い頂き重ねてありがとうございます
楽しんで書かせて頂きました

署名
サイトアドレス

祝の行だけ特大フォントにして
残りは可能な限り大きくかつでかすぎないかなってギリギリ程度の大きさで
アンケとかにも答えてたのでこれが精一杯だった
自分の他の字書きさんは、絵描きの人に絵を描いてもらったり、自分で描いてたり
つわものだなーと思ったのは内枠をライン1本で囲んでその中の下の端の方に小さく

お誘いくださって
ありがとうございました

手書きでそれだけの人
自分もそうすりゃよかったと思った
450アンソロ:2009/10/07(水) 02:22:19 ID:64v1ATOu0
>>448
短編で埋めた
飾り枠作ったりコメント考えるよりよっぽど楽だった
451アンソロ:2009/10/07(水) 02:22:24 ID:DFzxHLIB0
>>448
自分も字書きで1Pフリートーク宛がわれたけど、特に何も書かなかった
「発行おめでとうございます、お誘いありがとうございました」程度
スペース余りまくってたけど、別にぎっしり面白い事書く必要もないしと思って

書いた参加作品に関しての後書き的なものとか、
ジャンルのちょっとした萌え話しとかでつなげてみてはどうかな?
時間があれば超SSを書いてみるとか

何にしても、勝負出来るのが字しかないのに1ページはしんどいよな、乙
452アンソロ:2009/10/07(水) 03:01:02 ID:uAv86inO0
字書きにフリートーク1Pって…思いっきりページの穴埋めだろ
453アンソロ:2009/10/07(水) 03:40:29 ID:rrvOG2100
絵書きでも、コメントに1pもいらんがな…。
454アンソロ:2009/10/07(水) 09:21:27 ID:INOtW322Q
絵描きだけど小さいカットでもコメント書くのすごい悩むから1Pもあるとどうすればいいかわかんなくなる
455アンソロ:2009/10/07(水) 10:13:29 ID:uH+GtB0F0
>>448
大体企画テーマも一緒にくっついてくること多いから
テーマに沿った超短編かな

地の文入れると入りきらないから台詞だけとか
456アンソロ:2009/10/07(水) 10:53:51 ID:bmY18Jte0
>448
つ【余白の美】
457アンソロ:2009/10/07(水) 12:36:55 ID:XyPoWsod0
背景に森とか適当な写真使って(うすく透過)ポヘムっぽいのと
簡単なサイトの宣伝をした事がある
あと、勝手にインタビューコーナーみたいなのにして
自分で質問作って解答したらあっという間だったよ

Q、この作品に出会ったきっかけ
A、書店でひとめぼれしました。その時表紙で目に入ったのがAとBの立ち絵で、
そこからまさかBLにハマる事になるとは思いもしなかった
Q、作品の舞台に入ったら何をしたい?
A、おっさんにぶっかけたい

みたいな感じでやってみたらどう
458アンソロ:2009/10/07(水) 17:01:57 ID:oN+8/vtE0
あー、普段はサイズのみ指定の白紙のテンプレで
たまにアンケート形式のものが混ざってたりしたが、
そういえばそういうのは100%字書き主催だった。

成程なあこの流れで納得した
459アンソロ:2009/10/07(水) 17:47:06 ID:/7cDRqeE0
字書きでもデザインちゃんと考えて作れる人は作れるだろー
と思ったが傾向としては絵描きの人のがやっぱその辺考えてくれる人が多いよね
でも表紙絵がいっつも綺麗なデザイン表紙の字書き主催の時は
コメントページもだけどアンソロ表紙のデザインもこっててすごくよかった
460アンソロ:2009/10/07(水) 18:59:25 ID:2zr40Xw40
画面からはみ出るほどのどえらい大文字で「お誘いいただきありがとうございます」と一言書くか
読むのが困難なほどのどえらい小文字で「お誘いいただきありがとうございます」と一言書くか
好きな方を選べ
461アンソロ:2009/10/07(水) 19:55:01 ID:SlrnqAFU0
そういうシンプルなものほどセンスを問われるんだよってばっちゃが言ってた
462アンソロ:2009/10/08(木) 00:20:22 ID:n9MDF5Pr0
全面真っ黒のベタにして、
「参加出来て嬉しいです」とガタガタの白抜き文字で
書くのだけはやめとけ。
ベタで主催が印刷所に割増料金払わされるかもしれん。
463アンソロ:2009/10/08(木) 00:21:43 ID:57O23uPv0
448です
コメントページの広さにやさぐれてたけどレス読んで落ち着けた
原稿とっくにあがったのにコメントページだけ埋まってなかったんだ
そうか全部埋めなくていいのか!
余白の美に救われそうです
とりあえず飾り枠とフォント探しに行ってみるよ
ありがとうありがとう!
464アンソロ:2009/10/08(木) 00:35:24 ID:J77L55gg0
>>462
通常の原稿でもベタ塗りページが出ないとは言い切れないから
印刷に向かないなりなんなり説明して主催は執筆者には事前に指定してるべきところ
ベタに限らずあらかじめ注意や説明しなかった状態の原稿を渡されても
それは主催の自業自得だよ
465合同:2009/10/08(木) 01:23:16 ID:o9ww/eJeO
それを知らなかったんなら仕方ないけど
ベタ多いと印刷に不都合かもって知ってるなら避けてあげたって良いじゃない
『でもそんなこと言われてないしー』ってか?
466アンソロ:2009/10/08(木) 02:17:41 ID:WGSFvWqpO
猫をレンジに入れるなって書いてないしー
467アンソロ:2009/10/08(木) 05:02:41 ID:9sQVo/Ei0
別にわざと入れてやれとは誰も言ってないような
468アンソロ:2009/10/08(木) 11:17:58 ID:pUhGUyWD0
この手の話題の時に必ず毎回レンジに入れられる猫がかわいそうだ…
469アンソロ:2009/10/08(木) 13:39:22 ID:n9MDF5Pr0
主催の自業自得だしーと言って、ベタにするような人に限って、
ベタがかすれたり、文字が潰れたりした時に印刷所や主催のせいにするのは
何だろうなと、時々思う。
自分の原稿の作り方の自業自得だろうと。
470アンソロ:2009/10/08(木) 14:21:57 ID:cCLpjiUC0
コメントのレイアウトを任せたのなら全体ベタ&白文字にされても仕方がないと思う
執筆者に>ベタで主催が印刷所に割増料金払わされるかもしれん
まで考えさせるなら主催が自分でレイアウト組んではめ込み式にしたらいいだけなんだし
たとえば文字が潰れたとしてもそれは執筆者の原稿の作り方が悪かっただけのこと
つうかそういう事いう主催は漫画原稿のベタ多めすら嫌がるぞ
そして勝手に壊滅的な手を加えてくれる

自分は元々自ジャンルオフではベタの多い(全面ベタとかじゃなく全体的に黒々してる)作風なんだけど
(印刷所で割り増しを取られた事はない)
アンソロに誘われていつも通りの原稿で提出したら
主線自体がトーン状になって印刷されて来た
もちろんトーンにしてた部分は真っ白、文字もほとんど読めず
自分は主線2値にしてからグレスケに戻してベタやトーン乗せるんだけど
なんで主線自体がグレスケのトーン状に…?と思ってたら
主催が勝手に全体を60%とかにしたらしい
自分の他にも濃度弄られた人が居て(その人の本もいつも濃い目)
アンソロ買った人やその人が主催に詰め寄ったら濃度弄りをゲロってた
黒っぽい原稿が嫌ならそういう原稿を普段作ってる人間に依頼すんなと思った
471合同:2009/10/08(木) 15:41:05 ID:jL6jcnXR0
かなり濃く太い線の自分、超細い線のゲストの時ゲストの線が飛びまくった
ゲストは細かいトーンをメンディングテープで上から留めていて印刷はかすれてた
後から聞いたらペン入れはハイテックで描いてたらしい…
本格的にオフ活動している人じゃなかったけどまさかボールペンで原稿描くとは迂闊だった
472アンソロ:2009/10/08(木) 17:14:19 ID:L3M2q9+P0
1年くらい前に結構マイナーな自ジャンルのアンソロ企画があり、喜んで参加したんだ
しかし原稿を送ってから半年過ぎても発行する気配がなく、主催者のサイトへ行ったら
「社会人になって時間がない!今回の怨離でも発行出来なかった!」
と言いながらお勧め☆とかいうニコニコの動画を貼ってたりして、その時点で気分悪くて原稿返して欲しかったくらいだった

でも参加表明してから1年、ようやくアンソロが発行されたみたいだった
発行したイベントに行けなかった自分は、あとで発送してもらえるとばかり思ってwktkして待っていたんだ
けど2週間経っても送られてくる気配が一向にないからサイトを確認しようと思ったらなんと閉鎖してた
しかも同人系のサイトって普通閉鎖するにしても連絡先くらいは残しておくべきだと思うんだけど、俺は必ず戻ってくる!としか書いてなくてどうすればいいのか・・・
はっきり言ってもうアンソロ自体どうでもいいんだが、気分が悪いからせめて主催者に連絡取りたい
原稿送ったり参加表明した時のメールなんてもう1年以上前のだから消してて残ってないしorz
他の参加者さんはほとんど交流したことない人だからサイトも同人もやってない自分が連絡するのは気が引ける・・・
でも他の怨離に参加した参加者はアンソロもらってるみたいだし、こういうのって不公平だと思うだが、どうすればいいんだろう?
473アンソロ:2009/10/08(木) 19:01:35 ID:QIscvuu+0
>>472
他の参加者さんに事情を説明して連絡先を教えて貰う。
他の参加者さんも気分悪い思いしてるだろうし472が連絡しても納得してくれそうだけどな。
それか泣き寝入りしかない。
そこまでの主催だとメアドすら変えてる可能性もあるけどなー…
そして返信がくる可能性も低い気がする
なんつーか、472乙。
474アンソロ:2009/10/08(木) 19:04:29 ID:W4z8e+qn0
>>472
簡易ブログでもいいから立ち上げて、アンソロ主催者へ業務連絡
閉鎖したサイトにもリンク貼って、参加者であることをアピール
他の参加者に連絡が取れるような関係じゃないならそれ位しかないな…
原稿送ったのは添付ファイルかなにか?それとも単に住所記載のメール削除しちゃったとか?
原稿のデータやアナログコピーがあるならその一部分を掲載して本人であることを証明できる
475アンソロ:2009/10/08(木) 20:21:12 ID:cDlR/remO
他ジャンルの管理人さんに普段は描かない作品アンソロのお誘いを頂いた。
仲良くしてもらっていたし、憧れの管理人さんだったし、純粋に嬉しくて執筆を承諾した。

そしたら、拍手から凸※が来るわ来るわ…orz
他執筆者も神ばかり。
自分はそのジャンル絵はサイトにも全く上げてなかったから無理もない…と拍手は殆どスルーし、
他執筆者様に凸が来ているので、もしかしたら何らかの被害を及ぼすかもしれない旨のメールを送った。
そしたら、主催管理人さんや他執筆者さん達がブログでボカシつつも
『つまらない事する人がいる』『最低』『もう売りたくなくなった』等の愚痴を更新。
そのブログにお互い『最低よねー(´・ω・)(・ω・`)』※をしあう事態に。

結果、凸や荒らしがヒートアップ。
自サイトの掲示板に真っ正面からの凸が来たら、自分がレスする前に主催管理人さんが横入りコメントで自分を擁護してしまったり。

何のため事前に連絡していたのかわからなくなった。。
主催管理人さんはもう意地なのか、自分が辞退する事を認めてくれない。
正直、描いた原稿送りたくなくなってしまった。
…もう疲れたよママン
476アンソロ:2009/10/08(木) 20:38:30 ID:4WWDw1yu0
>>475
その手の凸は「お前なんか場違いだ!身の程知らず!」って思っている読み手じゃなくて
自分こそそのアンソロに相応しいのにと勘違いしている
お呼ばれされなかったサークル・サイト者の嫉妬と嫉みだよ
複数からの嫌がらせを装って一人か二人の嫉妬の鬼が顔真っ赤にして荒らしてるだけ
まあそれでも十分過ぎる程性質は悪いんけど
ここで>>475が辞退してしまったら相手の思うツボなので
辛いだろうが拍手は外して掲示板も撤去、メアドも一旦外して
心穏やかにアンソロの完成を待つのが一番だと思う
不幸中の幸いというか、原稿自体はもう完成してるんだよね?
477アンソロ:2009/10/08(木) 22:12:15 ID:/I4cPxWR0
いきなり質問で申し訳ない
漫画小説混在のアンソロで、ノンブルのフォントやらサイズが漫画・小説で分かれていたら違和感あるだろうか?
原稿の配置は漫画と小説交互
478アンソロ:2009/10/08(木) 22:13:35 ID:+lYW9Wvk0
そこまで気にしない人が殆ど
479アンソロ:2009/10/08(木) 22:16:21 ID:L3M2q9+P0
>>473>>474
他の参加者さんが好きなサイトの人ばっかりだったから、こういう嫌な用件で連絡したくなかったんだけど問い合わせてみる
主催者とやり取りしたメールは全部消してしまったのと、原稿はアナログでコピーしてなかったから証拠はないんだけど・・・
一人主催者とリアル友達っぽい人がいたから、その人にまず主催者に自分が連絡取りたがっている事伝えてもらうように頼んでみる
どうもありがとう
480アンソロ:2009/10/08(木) 22:19:08 ID:jiOjA7Xx0
ノンブルより漫画と小説混合って見づらくない?
481アンソロ:2009/10/08(木) 22:55:17 ID:/I4cPxWR0
>>478
ありがとう。打ってから見にくいかもと気付いて聞かせてもらったけど安心した

>>480
それはそのとおりなんだが諸事情でやむを得ず・・・
一人の人が小説と漫画両方書くから、とかそんな感じ
482アンソロ:2009/10/08(木) 22:56:23 ID:CQlbJFdP0
ノンブルのフォント&ポイントがバラつくのは違和感ある
けど違和感があるだけで、読み手としてはマイナスと感じない
執筆者としてなら「荒い編集するんだなぁ」とマイナスに感じる
あと、漫画小説交互の方が自分は読み易い
483アンソロ:2009/10/08(木) 23:08:44 ID:/pheRYvq0
うん、漫画・小説・漫画・小説・漫画・小説って見づらいよね
なんであえて交互にしたの?
484アンソロ:2009/10/08(木) 23:25:46 ID:FdRbmGOh0
交互の方が読みやすいけどなあ
漫画連続だと切れ目がわかりにくい時もあるし
485アンソロ:2009/10/08(木) 23:25:53 ID:n9MDF5Pr0
自分は交互の方がわかりやすいなぁ。どうせ漫画だけ先に読んで、小説は後でまとめて読むんだし。
一番読み難いのは、漫画漫画漫画四コマ四コマ四コマ小説小説小説…になってる奴。
同じ系統で並ばれたら、どれが誰の作品かわかんねえっつうのw
しかもそれでノンブル無い本だったら目も当てられないという…。

>>477
ノンブルなんて、今何ページ目なのか分かれば良いよ。
1ページ1ページ、ノンブルだけ見てページ捲ってる訳じゃないんだから。
486アンソロ:2009/10/09(金) 00:28:17 ID:kA4k2kUw0
>>471
ハイテックは普通に使われてるよ
普通のボールペンよりは濃く出るし、
付けペンでもインクが良いものじゃなければハイテックより薄いとか
丸ペンでそもそもが掠れまくった線の人とかよりは充分マシ
当然だが印刷でかすれたりした事は今まで一度も無い
ちなみに0.25と0.3使ってる
487アンソロ:2009/10/09(金) 00:39:06 ID:KJgpBiEh0
自分は小説漫画混合の方がアンソロって感じがして好きだ
ノンブルに気を使うよりも、参加者に名前記載をちゃんとしてもらった方がわかりやすいと思う
書かない人や四角に名前のうちひと文字入れただけのサインみたいなのしか入れない人がよくいるけど、
あれは読み手からしたら分かりづらい
488アンソロ:2009/10/09(金) 00:43:18 ID:OwxqGrWG0
>>486
へーハイテックってそんなに皆使ってるの?
>>471の場合は線の太い人とだったから飛んだってことか
なんにせよ他人と合同なりアンソロに寄稿する場合はちゃんとしたインクの
ペンで描いたほうが無難というわけだな
489アンソロ:2009/10/09(金) 01:21:08 ID:DiuyORtG0
昔アンソロ主催した時にハイテック使ってる人多かったけど、ちゃんと印刷されてたよ
自分もイラストでよく使ってたけど一度も擦れたり飛んだりした事はない
490アンソロ:2009/10/09(金) 02:09:21 ID:m9XjTSug0
自分も背景はハイテックだけど擦れたりした事ないな
アンソロ寄稿でも問題なしだった
顔料インクだし画材としても優秀なはずなんだけど
どんな入稿のしかたなんだろう印刷所がボヘだったのか?
491アンソロ:2009/10/09(金) 02:13:05 ID:CAHvXeqQ0
ハイテックでトレースペン入れじゃなくペン入れた後消しゴムかけたとか?
それだったらインク薄くなる
492アンソロ:2009/10/09(金) 02:18:53 ID:m9XjTSug0
消しゴムかけてるけど普通に印刷出るよ
自分はペンの線がかなり細い方だからそのせいも有るかな
トーンのメンディング貼りも商業で長年使われてる手法だから
問題ないと思うんだけど妙だね
493アンソロ:2009/10/09(金) 03:53:37 ID:CkuaZW9u0
471の原稿は太くて濃いらしいから、自分に合った印刷所を使ってたんじゃないかな。
494アンソロ:2009/10/09(金) 04:06:59 ID:3xwdnB9oO
ハイテックは黒じゃなくグレーだから、印刷には向かないんだよね、確か
そんな自分もハイテック使いで、特に問題ないけど。
495アンソロ:2009/10/09(金) 06:20:22 ID:jA2v484F0
トーンのメンディング貼りは、そこだけ薄くなったりする場合があるよ
印刷所によるよね
496アンソロ:2009/10/09(金) 07:45:31 ID:Futv/OMDO
今はプロや大手でもハイテックやミリペン使いがいるし
印刷所が使ってるソフトは賢いからちゃんと読み込める
その辺は問題じゃないと思う
男性向けじゃ鉛筆主線が主流でなわけだしね
問題はアンソロなのに低品質な印刷所選んだ主催かなあ


前に参加したアンソロ
主催はピコだけど、ジャンル初期から常に交流の中心にいた人物だった
そんな主催がアンソロを主催するというので、
ジャンル神や壁大手多数の、かなり豪華なメンバーになったんだけど
主催が普段使っている印刷所は鼻モゲ系の低価格低品質印刷所で
大手のトーンテクや神のグレースケール全滅アチャ-だった
10年そこ使ってるとか言ってたけど、ちょっと待てと
大台印刷の原稿をプリントごっこみたいな印刷所に入稿ってどうよ
アンソロくらいはちゃんと高品質な印刷所にしてくれよ、と
執筆者全員が頭抱えた事例
497アンソロ:2009/10/09(金) 08:37:49 ID:cvZTB9r90
あー自分もあるわ字書き主催のアンソロで
表紙絵師さんの上手さもかすむ表紙色上質1色刷
どうみても卒業文集です
1色刷りならせめて表紙は特殊紙にしとけよと
498アンソロ:2009/10/09(金) 09:25:59 ID:zwGPE/mi0
アンソロならいい印刷所で…って普通はそうかもしれないけど
100刷れないほどマイナーなジャンルもあることをちょっとだけ気にとめておいて欲しいw
そういう布教目的ジャンルは値段もかなり安くしなくちゃいけないしな。

まぁオンデマや安い印刷所使ってもその中で情報集めて出来るだけ
キレイに印刷出来るように努力したほうがみんな幸せって言うのには同意。

>495 メンディング貼ったところ昔は濃くなったような気がするけど今は逆なんだね。
499アンソロ:2009/10/09(金) 10:04:23 ID:0N7vZTxuO
ちゃんと擦って定着させず浮かせてるに一票<メンディング
しっかり貼ってれば肉眼で見てはっきりわかるほど貼ってる箇所だけ濃くなってる
500アンソロ:2009/10/09(金) 10:08:41 ID:DCIVA9Ve0
>>498
いや、>>496のははっきり『大台印刷』と書かれてるが
100刷れないようなマイナージャンルなら買う方もそれなりに
判ってるだろうから別にそこまで文句言わないだろ
501アンソロ:2009/10/09(金) 10:13:01 ID:8blGGAxg0
マイナージャンルのアンソロはとんとんか赤になるイマゲ
自分もしたことあるけど気にするくらいなら主催できないw

印刷所はいろいろな原稿が集まるから
どんな原稿でも綺麗に刷ってくれそうな所を探すよ
あとは予定印刷所を書いて依頼すればトラブルは起こりにくいと思う
502アンソロ:2009/10/09(金) 10:58:55 ID:0N7vZTxuO
>>500
普段大台で印刷してる大手の原稿って事じゃね?
壁が複数いる規模のジャンルなら100なんて事はなさそうだけど。
ぷ厘とか杭っ楠、成功辺りを使ったんだろうな…
503:2009/10/09(金) 11:18:04 ID:4kNKpr590


政治】 鳩山首相だけ異常に突出している「匿名献金」、ウソ記載発覚を元秘書が認める…特捜部、政治資金規正法違反で捜査へ★4


1 :☆ばぐ太☆φ ★:2009/10/09(金) 02:22:56 ID:???0


★鳩山首相の資金団体、小口献金も虚偽記載

・鳩山首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」の偽装献金問題で、同会の会計担当の
 元公設第1秘書(解任)が鳩山首相側の内部調査に対し、寄付者を記載する必要がない
 政治資金収支報告書の5万円以下の献金についても、「鳩山首相の個人資産を充てた」と
 虚偽記入を認めていることがわかった。

 鳩山首相側は元秘書から聞き取った内容を東京地検特捜部に説明している。
 特捜部は、既に亡くなっていた人や実際には献金していない人を「寄付者」と偽った問題に
 加え、小口献金についても、政治資金規正法違反(虚偽記入)容疑で捜査するとみられる。

 同会の収支報告書によると、総額のみを記載すればいい年間5万円以下の小口献金の
 金額を示す「その他の寄付」欄には、2004〜08年の5年間に計約1億8000万円が
 計上されている。これは同会への個人献金全体の6割を占める。

 関係者によると元第1秘書は、実際には、その一部は支持者からの献金ではなく、
 鳩山首相の個人資産を充てており、収支報告書にはウソの記載をしていたと認めている。
>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000055-yom-soci



504アンソロ:2009/10/09(金) 11:27:11 ID:VD0l+oSb0
>496
>男性向けじゃ鉛筆主線が主流でなわけだしね
鉛筆主線ったってスキャンしてきちんと印刷できるデータにしたものと
ハイテック消しゴムかけアナログ原稿を比べるのはナンセンスじゃね?


愚痴
主催は文字書きでアンソロはデザイン表紙。
自分の漫画の1Pを主催が台詞改変&彩色して
初売りイベントでポスターにしていた。

「実は○○だったんだよ!」「ナ、ナンダッテー!」→「本日の新刊はアンソロなんだよ!」「ナ、ナンダッテー!」
みたいな。
彩色も慣れてない感じで微妙というか稚拙…。

言ってくれれば許可も出したし、彩色も自分でしたのに…。
505アンソロ:2009/10/09(金) 11:30:20 ID:eD6ygwgm0
それは普通にクレーム案件だよね
主催には提出した原稿を好き勝手に加工する権利はないだろう
506アンソロ:2009/10/09(金) 12:22:40 ID:kA4k2kUw0
カットを集めて見本程度にするならまだ理解できるが
完全無欠に勝手に加工して二次利用だもんな。おわっとる
507アンソロ:2009/10/09(金) 13:12:59 ID:ocDW8sos0
アンソロが出て嬉しい気持ちは全く目減りしてない
けれどショックだったぜ…
まさか オンデマンド とはな…
自分の本の4倍の時間をかけて頑張った原稿でした
それならそうと言ってくれれば、
オンデマンド向きに版下作れるよう頑張れたのに
508アンソロ:2009/10/09(金) 13:24:46 ID:kA4k2kUw0
印刷の仕様くらいは事前発表されるもんじゃない?
表紙フルカラーオフセット〜とか
それすらもないのは珍しい
509アンソロ:2009/10/09(金) 13:34:20 ID:1Tuyky6h0
多くの依頼文(や公募だったら概要ページ)にオフやコピーとかの
印刷方法が書いてあると思うんだけど、それがなかったんなら
「そうと言ってくれれば」じゃなくて問い合わせたら良かったのに。
執筆者が必要と思う情報を載せてなかった=気が利かない主宰として
後々を考えて止めておくなり疑問を聞くって選択肢もあったと思うけどな。
それだけ時間をかけた原稿がどの方法で印刷されるかとか気にならなかったの?
510アンソロ:2009/10/09(金) 13:42:10 ID:/1pXbekD0
コピー本のアンソロだからと言われたので(マイナーなので気にしなかった)、
それに合わせた原稿提出したのに
いつのまにかオフ印刷になってたことならあった。
あとで確認したら締切前&主催個人サイトのつぶやき日記に書いてあった。
連絡くれれば締切りに間に合う期日で書き直したのに…
突っ切りできるかできないかは結構大きな問題。
511アンソロ:2009/10/09(金) 13:42:29 ID:OwxqGrWG0
>>507はアンソロはいい印刷所で刷るものだという先入観があったんじゃね?

自分の参加したアンソロは最初からオンデマorオフ印刷予定って書いてあったから
印刷にはあまり期待せずに望んだけど
どっちにしても自分の本より時間かけて頑張るよ

ついでに愚痴
金出すわけでもないのにオンデマをすごく見下す人っているよなあ
そりゃ確かにオフより劣るかもだけど
上記のアンソロの別の参加者がサイトの日記で「オンデマですか…アンソロでそれはどうなんでしょうね」
みたいなこと書いてて、文句言うなら自分で作れと思ってしまった
512アンソロ:2009/10/09(金) 14:38:05 ID:3bfDTjvu0
>>511
昔のオンデマは酷かったらしいな…。
そういう印象でも残ってるんじゃないのかな。

最近はオンデマや多色刷りよりも、
4Cカラー表紙の方が断然安い印刷所もあるから、
発行部数の都合でオンデマを選ぶとは思えないので、
オンデマにしたい理由が何かあるんだろうと自分なら思うけど。
513アンソロ:2009/10/09(金) 15:02:17 ID:ocDW8sos0
507です
印刷仕様の記載は無かった。
「同人誌のスタンダード=オフセット
特に記載がない=オンデマンド・リソグラフ・コピー等オフセット外ではない」
と解釈してしまっていた。
いい印刷所で刷るとか、慣れた印刷所で刷るとかの選択は主催の裁量だから別に気にしない。
自分の思ってた印刷方式と違った事がただただ悔やまれる。
見当違いの方向に努力してしまった。
折角のアンソロだし、オンデマンドに向いた原稿を作りたかった。
思い込みってコワイ。次からは確認する。
514アンソロ:2009/10/09(金) 15:17:58 ID:CkuaZW9u0
多くは刷れないがフルカラー表紙で出したい時はオンデマのほうが安く済む。

ついでに自ジャンルでの話。
斜陽でサークル数減ってる中、アンソロ企画が持ち上がった。
ジャンルサイトは大盛り上がり、執筆者以外の人も「楽しみ」と日記に書いたりしてた。
そんな中以前自ジャンルにいた描き手から愚痴メールが。
「○○(私)さんは参加するんですよね〜私なんか声かからなかったですよ(苦笑)
今でもジャンルに顔出してるのにもう空気扱いですかそうですか
主催がどういう基準で執筆者を選んでるのかわからない(以下愚痴」

私含め大部分の執筆者は今でもそのジャンルでオフ活動してるんですが…
オフ撤退した執筆者もオンで活動続けてたり、イベントでジャンルの本買ったり日記で萌え語りしてる。
愚痴ってきた人のサイトは自ジャンル完全倉庫化、別ジャンルに夢中なのが丸分かりの更新
自ジャンル原作には日記でふれることすらない…顔出してるといっても知り合いと話にくるだけで本は全然買わない。
これでなぜ自分に依頼がくると思うのだろう。
515アンソロ:2009/10/09(金) 16:07:46 ID:TNsloO5F0
>>512
>発行部数の都合でオンデマを選ぶとは思えない
最低200部くらい刷れれば確かにそうだが、
場合によっては300部超でもオンデマの方が安い場合もあるよ
516アンソロ:2009/10/09(金) 16:47:29 ID:u+0Z0lp20
>>507 
同じだわ。自分アナログ使い。
主催者の本(全部同じ会社のオフセ仕様)持ってるから安心しきってたら
まさかアンソロでその会社のオンデマ選択して刷られるとは。
アナログだろうって人のページは太ったりカスれたりトーン潰れたり
ツヤベタもムラムラ。
データの人ですらトーンジャンプしてたりグレスケも汚かった。
儲けてるくせに(値段だけはご立派価格)そこケチか普通…


主催の人にも事情あるんだろうけど
お金を捻出出来ないとかマイナーだから部数が…みないなケースではない限り
並以上の印刷会社での出来る限りのオフセットを心から希望するよ。
個人誌オフでアンソロオンデマとか本気で信じられん
517アンソロ:2009/10/09(金) 17:31:51 ID:P7xA7/Ry0
>>515
そりゃわかるけどアンソロ発行の場合は何を優先にするかと言うと
やはり「寄せていただいた原稿を綺麗に本にする」じゃないかなあ
そりゃ安い方が読者にも優しいし余計な装丁で高くする必要はないけど
寄稿者に感謝を込める意味でも自分なら綺麗に出る印刷を選びたいと思うよ

最初からコピーです、オンデマですと言ってくれてるのは別ね
マイナージャンル、マイナーカプでは仕方ないと思うし
518アンソロ1/2:2009/10/09(金) 19:04:58 ID:YeSRLW2g0
>>514を読んで気になったので
モニョモニョするのだが…ちょっと相談
※現在進行形の為フェイク有り


【前提】
10年続く斜陽ジャンル
精力的に活動しているサークルは今でもそれなりにいて
1番手と2番手のカプはほぼ同数


同カプ者主催のオールキャラプチプチを手伝うことになった
一応自分はジャンルの古株でカプを越えて顔がきく方なので
水面下でサークルを纏めるのとアンソロを頼まれている
カプの対立が激しいジャンルなので
主催のカプ者だけで固めれば内輪企画と言われそうだし
他のカプの参加が少なくなりそうだし、
オールキャラプチなので、当然アンソロは主催カプ以外の
カプ大手や中手にも執筆を依頼した方がいいと思い
新規、古参のバランスが良い執筆者候補リストを出した

でも主催は、オールキャラプチのアンソロだからといって
何も色んなカプの執筆者を集めることは無い
気心知れたサークルに、オールキャラでの執筆を
依頼した方がトラブルが少ないから、他カプの
新規サークルはいらないと突っぱねられ、
主催の方も執筆者候補リストを出してきた
519アンソロ2/2:2009/10/09(金) 19:06:07 ID:YeSRLW2g0
リストを見ると、ほぼ現在は自ジャンルにいない古参サークル
確かに主催の知っているサークルだろうけど
今のジャンルでジャンルを盛り上げているのは
その古参の後に入ってきた新規サークル達
新規の多くは、古参の名前を聞いても知らない人が多い

現在活動しているサークルを差し置いて
商業や別ジャンルに熱狂している日記を置いていて
自ジャンルの公式の動きに無反応な古参に声をかけるというのは
とてもモニョモニョするんだが、
貴方が気にしすぎ、神経質なだけと言われてしまった


オールキャラプチに参加したことも、オールキャラ
イベント記念のアンソロを購入したことも無いんだけど
こういう企画で執筆者のカプが偏りすぎていたり
ジャンル外の執筆者ばかりだったりしても
普通は気にならないものなのだろうか
520アンソロ:2009/10/09(金) 19:12:00 ID:bXQjO5fC0
>>518
自分なら身内が楽しければいいアンソロかって思ってスルーだな
プチ記念アンソロならプチ参加者+αくらいが普通じゃない?
プチ参加者でアンソロに呼ばれなかった人もモニョモニョしそう
521アンソロ:2009/10/09(金) 19:45:05 ID:3xwdnB9oO
>519
それ、関わらない方がいいんじゃない?
なんかあったら意見取り入れないくせに、責任だけあなたのものにされそう…
まあ手伝い断るなら断るで軋轢は生じるだろうけど
522アンソロ:2009/10/09(金) 20:28:50 ID:2lQkVd7x0
521に同意
あなたも同類に見られて新規さんとの間に壁が出来るかもしれないよ
523アンソロ:2009/10/09(金) 20:36:32 ID:/G7ilrQc0
>>518
現在活動中のサークル中心のほうがよいと思う518の理由をきちんと説明しても
イベント主催が納得せず、自分の希望をごり押ししてくるようなら
アンソロ主宰は降りて、イベ主催に自分でやってくれと言ったほうがよさげ
521も言ってるけど揉めたときに全部518のせいにされそう
524496:2009/10/09(金) 21:08:06 ID:Futv/OMDO
ごめん、大台は大手
平均発行部数500〜800のジャンルだった
主催は普段50〜100らしいけど、
アンソロは初売り10箱+書店4店分くらいは刷ってた
だから勿体ないって話になったんだ


>>518
そういうイベントアンソロを2回見たけど
どれも2ちゃんではフルボッコだったし
普段は別ジャンルにいるサークルの作品が読めるから
嬉しい、楽しみ、自分は買う等の擁護がたくさん出たのに
イベントでも書店でも売れ行き悪く、サークル空気も微妙という
最悪な結果になっていたので
気にしない人は少ないんだと思うよ
525アンソロ:2009/10/09(金) 21:17:49 ID:awA8GAjD0
>主催は普段50〜100らしいけど、
>アンソロは初売り10箱+書店4店分くらいは刷ってた

ちょ、どんだけゴロ狙ってたんだよ
アンソロって普通主催の捌ける部数+αくらいじゃないの?
526アンソロ:2009/10/09(金) 21:31:29 ID:Futv/OMDO
>>>525
皆、普段お世話になってるオバチャンに寄稿しましょって感じだったから
その辺りは誰も気にしていないw
そのメンバー集められる人望のある人は他にいなかったしね

ただ回収見込みある部数なら、執筆者としては
出来るだけ品質のいい印刷所探してほしいなって思った
527アンソロ:2009/10/09(金) 21:57:23 ID:VbhyYdTR0
>518
ほぼ自ジャンルにいないサークルって事は
そのサークルはプチには参加するの?
プチにほとんど参加してないサークルばっかりのアンソロはちょっと嫌だ。

そのアンソロはコメント欄がほとんど「現在は他のジャンルで活動してます」
なんだろうな……
528アンソロ:2009/10/09(金) 22:23:32 ID:oyp+fJf70
>>526
その人望は本物だったのだろうか…
529アンソロ:2009/10/09(金) 22:26:45 ID:awA8GAjD0
人脈と人望は微妙に違う気がするんだぜ
530アンソロ:2009/10/09(金) 22:56:27 ID:YeSRLW2g0
>>518です


>>527
プチに参加するサークルは2〜3
ほとんどが「お友達が主催するみたい!応援してます☆」と
日記で1回紹介する程度で、現ジャンルの方のプチ参加や
そもそもその都市不参加予定だからどうなの?って思うんだよね


やっぱり気にする人って少なくないよね…
主催が別カプ新規に偏見を持っていて避けているのが理由みたいだから
自分が仲立ちすれば問題ないと思うんだけど
モニョモニョしたまま担当するのは嫌だし
後で叩かれてほらやっぱりって思うのも嫌なので
もう一度お伺い立ててみて無理だと言われたら辞めようと思う
愚痴交じりの質問に答えてくれてありがとうございました
531アンソロ:2009/10/10(土) 01:27:28 ID:bBS0jq3h0
>>518
プチ合わせで自分の本を出さなきゃいけない時に、
アンソロの原稿まで十分に手が回る人は、正直あんまりいないんじゃないのかな。
自分がそうだったから…。
「ほぼ現在は自ジャンルにいない古参サークル」
というのが大手レベルのサークルなら、その方がプチが盛り上がる事もあると思うよ。
532アンソロ:2009/10/10(土) 03:18:41 ID:3K7du8ga0
いやそれは断ればいいだけのことじゃないか?
断られてしまったので、結果的に自カプや古参だらけのアンソロに
なちゃったっていうのと、最初から声をかけなかったのじゃ心象違うでしょー
交流が無いなら裏であれこれ言われたり粘着買うし
下手すると執筆者に自重しろとか凸が行く

斜陽ジャンルで別ジャンル大手参加のアンソロが出たからといって、
盛り上がるのは身内と一部の回線と地方通販組だけで、
プチに参加してるサークルは内心ドロドロした感情を抱えていると思う
女性向けってジャンルの切れ目が萌えの切れ目な所があるから
533アンソロ:2009/10/10(土) 07:16:24 ID:dPN/V82O0
>>531
そうでもないよ。
プチの原稿が忙しければお断わりすれば良いし。
むしろ記念だからこそ描きたいって参加者のが多いと思う
それに大手レベルのサークルが描いたって全然知らん人ばっかってのは
盛り上がるかな? 自分だったらたいして興味そそられない
534アンソロ:2009/10/10(土) 07:36:21 ID:7lCR2z6b0
>>518-519
気にする人も居るかもだけど実力的に
平凡な勢いのいい新規とある程度上手い他ジャンル者だったら
一緒の本に書くとしたら後者の方がいいし
買うなら断然後者一択
愛だけで参加して欲しいなら依頼じゃなく公募でいいじゃん、買わないけど
目に見えない愛情をまずはかりに載せる人も居るけど
自分はアンソロは本だと思ってるので
まったく自ジャンルを書いた事のない人たちでも面白ければいい
書いた人が自ジャンルを好きならなおよしという程度
描いてる本人がジャンル愛してますーとか言ってても
見たいのは作品であって形になってない愛情じゃないから
つうか今ジャンルを盛り上げてる愛情とかそういう事をまず言い出す主催に
ろくな奴は居ない

あとたとえ実力的に新規と古参が同じ程度だったとしても
主催が親しくない新規よりもとりあえず本出す手法知ってる親しい古参を求めるのは当然だと思う
気心が知れてるというくらいなら、相手も断るときに断りやすかろうし
何より依頼する時点で締め切り破るような人かマトモな原稿が作れる人かどうかを
主催の方である程度把握できてるんだろう。
どれだけ勢いがよくても締切日に「原稿できてないー^^」とか日記に書いたり
日記でアンソロ参加しなきゃよかったーとか愚痴垂れる馬鹿かとか
1日で書きました手抜きでスミマセ…><とかやるアホかどうかとか
依頼前に選別できるに越したことないんじゃないの?
535アンソロ:2009/10/10(土) 08:10:52 ID:NmASpXSp0
お前らちょっと海鮮スレ見て来い
と思うような流れだな

いや、マジで見てきた方がいいと思う
536アンソロ:2009/10/10(土) 08:45:37 ID:5zuWHkRMO
>>526
回収見込みがある部数とは言うけど大部数になると最初の印刷費の負担もあるから
普段小手な人に良い印刷所で刷れというのは過酷な面もない?
中堅・大手で馴染みの印刷所で実績があるなら印刷費も一部前金・残金はイベント後
なんてのも可能だけど小手じゃまず無理でしょ

普段B5・40P・100部刷ってる小手主催がいたとして、A5・150P・1000部をどうせ
後から回収できるんだから高い印刷所で刷ってよって簡単に言っても印刷費が
30万前後かかるし安いとこと数万円の開きがあると発注側としては躊躇すると思う

再版は紙原稿の回収の問題や執筆陣の許可問題も出るから簡単じゃないし
537アンソロ:2009/10/10(土) 09:19:32 ID:YczXYjHg0
>>536
初めから大部数刷るのが辛いんなら身の丈にあった刷り部数でいいんじゃない?
初売り分だけ刷ってある程度そこで回収してから書店分とかさ
色々手はあるでしょ

後は大台刷るぐらいのお金出せるんならクレカぐらい持ってる気がするし
クレカ持ってるならクレカ払いも出来るしね
538アンソロ:2009/10/10(土) 10:17:31 ID:McCaiPCfO
>>534
あのさ…締めた話に鼻息荒く長文でレスっているから、
恐らく該当するようなアンソロを発行しているのだろうけど
結局はケースバイケースな話だと思うよ
今回の件は、斜陽ジャンルのプチっていうことと、
主催は偏見で相手を避けているが、アンソロ担当の518は他カプとも交流があることと、
518は気にするタイプで、売上や愛云々よりも、和を気にしていて
同じように気する人がいるなら、後で後悔したくないから
担当したくないって話で締まってるのがポイントじゃないか?

自分はアンソロなんてほとんど出ない斜陽ジャンルで
偏ったプチ記念アンソロを発行したけど、やっぱりフルボッコだった
ヘタレが混ざってると叩かれる旬ジャンルとは違い、一冊一冊が目立つし
執筆機会が少ないから、サークルにも書きたい人が多かったんだと思う
でもそれよりもやっちまったなって思ったことは、
有り得ない数の海鮮が開場直後に殺到して、アンソロ列がサークル封鎖
同日の別企画を制限せざるを得なくなったり、ラリーの台紙配布&景品交換場所が潰れたのに
海鮮はアンソロに直行して、ラリーどころかスペースチラ見もせずに直帰
プチに参加したサークルが回る前にアンソロ完売したのに、島中閑散
当日企画大量に余るわサークルお通夜だわって結果だったこと
当然ヲチで叩かれたし、批判メールもサークル記名で来たし、執筆者にも厨米は行った
海鮮からは神アンソロと感想を貰ったけど、サークルからはシカトされたし
ジャンル変更した後でもその時のしこりは残ってる

もし自分と同じようなことがあれば始めから想定してた518は後悔するわけだけど、
絶対にそうならないとは断言出来ないのに、愛が無いとか言う主催は〜とか、
ずれたことを言っちゃうのはどうかと思う
少し相談元の文を読んでから書いた方がいい

携帯から長文ごめん
539アンソロ:2009/10/10(土) 11:15:43 ID:dPN/V82O0
>>538

今回の話はアンソロだけじゃなくてプチのアンソロってのも重要だよなあ
でもってアンソロ部分の担当するのに、
意見を聞いてもらえないんじゃあ続行は厳しいよな。
自分も強行するような主催の元なら降りた方が良いと思うわ
540アンソロ:2009/10/10(土) 11:23:08 ID:o4XHvuzu0
>>537
大部数でないにしても身の丈にあったというのは大切だと思った
自分が誘われたアンソロは最初はオフでフルカラー表紙だったんだ
でも依頼ページ数が2〜16Pで執筆者の多くが気合入れて多めの
ページ数を描いて手渡したら予算オーバーになったらしく
基本料金での装丁のアンソロが出来上がってびっくりした

後から知ったけど主催は学生で余分な印刷代が全くなかったとのこと
金がないならアンソロなんて主催すんなと思った
541アンソロ:2009/10/10(土) 11:44:21 ID:dPN/V82O0
予算がただないだけじゃなく
予算がないけど発行後に回収の見込みが充分ある場合は
装丁落とすより発行部数落として堅実にいってほしいなあ
ましてや初売り10箱+書店4店分ってほどなら
再販かけて2回に分けて刷ったって余裕あるだろうに
まあもしかしたら売値も破格の良心的設定だったのかもしれないけどさ
それでも面子が豪華だったとか言うし勿体無い
542アンソロ:2009/10/10(土) 12:07:34 ID:VYfS2j3A0
学生だとかならともかく普通に働いていればある程度の貯金はあるよな。
主催するのに予算がないっていうのがわからない。
金ないなら主催なんてやらなきゃいいのに。
543アンソロ:2009/10/10(土) 13:03:24 ID:Ljo4JVjGO
学生とか社会人だって「一般的に」って話で
それぞれ個々に事情は違うんだからあまりこういう話もさぁ…

なんか元レスの人以外でやけに事情通の人が混じってるように見えるが気のせいか
544アンソロ:2009/10/10(土) 13:04:45 ID:2bE800lv0
>540
それは執筆者の方も微妙…
上のほうでも出てきたみたいに、描き手は
「増える分にはいいんでしょ?」みたいな気持ちらしいけど
結構迷惑なんだよね。
545アンソロ:2009/10/10(土) 13:06:00 ID:Desa8XoG0
事情通じゃなくても出る程度の意見だと思うが

個々に事情が違うと言うなら、金銭面よりも印刷の仕上がり自体が
まったく気にならない人種というのもいるからそういう人なのかなと思った
546アンソロ:2009/10/10(土) 13:07:10 ID:Desa8XoG0
545は>>543宛てです
547アンソロ:2009/10/10(土) 13:17:42 ID:YczXYjHg0
>>544
いや、はじめの規定数をオーバーするならともかく
その範疇でしかも字でスカスカの段組とかじゃないかぎり
沢山書いてくれる人が多かったからって迷惑とかいうのは最悪だろ
548アンソロ:2009/10/10(土) 13:40:41 ID:NS019sG30
規定枚数内で描いているのに多く描いて来たら困るって場合は
自分で2〜16Pなんて依頼しないで2〜8Pって書けばいいのに…
549アンソロ:2009/10/10(土) 14:47:41 ID:2bE800lv0
>余分な印刷代が全くなかったとのこと
だから、16P×人数分
もしくは自己申告分はあったんでしょ、予算。
それを越えた人が(多分複数)居て、
そこではみ出したぶんを装丁の費用で相殺したって事だと思うけど。

最初からの予算が足りてないというのとは違うだろう。
550アンソロ:2009/10/10(土) 15:33:24 ID:5zuWHkRMO
>>540のアンソロは16ページ全部使った人が多かったのかと思った
でなきゃ装丁がランクダウンしたことに対して文句を言うのっておかしい希ガス
551アンソロ:2009/10/10(土) 16:21:22 ID:bBS0jq3h0
自分なら原稿書き始める前に、○枚書く予定ですと主催に確認入れるわ。
16pまで桶と言われてても、締切当日にいきなり16枚突っ込む気にはなれん。
552アンソロ:2009/10/10(土) 16:31:49 ID:UvaVZGljO
印刷費ギリギリなら、〆切前に執筆者に予定枚数確認くらいしとけよとは思う
確定しなくても目安くらいにはなるだろう
553アンソロ:2009/10/10(土) 17:17:18 ID:sE/plz+i0
自分も>>540のアンソロは主催が規定最大ページでの予算を組んでなくて
最初から足りなかったと読んだけど違うのかな
規定オーバーなら執筆者が微妙に同意だけど
554アンソロ:2009/10/10(土) 21:15:40 ID:B3UjRCLH0
全員16ページできても大丈夫な予算があったのに
それすらも超えた人が出た。

最初から大ページ描く人はそんなにいまいとみて
低予算でくんでいた

締め切りに関する何かが起きた
555アンソロ:2009/10/10(土) 22:18:17 ID:97NEw3qI0
とんぎって質問します

繊細な画風の方に質問です
アンソロ執筆者の中にトーン多用、線太目の人がいる場合はどうしてますか?

個人誌では今まで何も問題なかったので、アンソロ原稿も普通に描いて渡したら
上記の方がいたせいか、自分のところだけすごく薄くなっていたんです

執筆者が前もって分かっている場合、力強いタッチの方がその中に居るときは
皆さん描き方を変えたりしているのでしょうか?
それとも主催者に一言何か言い添えたりしているのでしょうか?
もちろん必ずそうなるとは限りませんが、できるのならば自衛もしたいんです
556アンソロ:2009/10/10(土) 22:32:15 ID:6oDehuMLO
書く側からするとページ規定の幅は狭くして欲しい
この流れみたいな事になる可能性もあるし例えば2P〜16Pとかだと
何ページ書いたら一番当たり障り無いか分からない


多い分には、で思い出したけど
前に参加したアンソロで一人規定ページ数越えが居て
その人は小説だったんだけど同じく小説参加の自分の倍ページがあった
小説は彼女と私の二人だけだったんで嫌でも比べられ
事情知らない買い専から「(私)さんは随分あっさり書いたんですね」
的な事を冗談混じりとはいえ言われて凄くモヤモヤした
そりゃページ制限無いならいくらでも長く書けるよ特に小説は
相手は日記に「気合い入れ過ぎて越えちゃいました(テヘ」で得意げだし
きちんと守った自分が本当に馬鹿みたいだった

主催さんはページ制限するなら許さないで厳しくして欲しい
長文愚痴スマン
557アンソロ:2009/10/10(土) 22:34:42 ID:6oDehuMLO
ごめんリロって無かった
しかも字書きなんでレスもできないスマン…
558アナログ:2009/10/10(土) 23:30:12 ID:OGe7TqJ4O
>>555
主催にまず印刷所を聞く。
中堅以上なら大体綺麗に出してくれるから気にしない。
安かろう悪かろうの印刷所ならいつもの倍丁寧に描く。

それでもハナモゲだったなら、本当に自分の原稿が印刷するにあたって問題ないものなのか見直した方がいい。
自分も参加したアンソロの印刷が不満で画風が違う他の執筆者のせいにしてたことがあるけど、
今その原稿を見返したら「そりゃこんな印刷にもなるわ」ってな出来だった。
それに主催をやると、普段からオフ活動をしてて本文が綺麗に見える人からでも、
これ到底印刷できないだろうってな信じられない原稿が届いたりする。
559アンソロ:2009/10/10(土) 23:57:30 ID:bBS0jq3h0
>>555
印刷所は面付け単位で刷るから、線太目の人の頁が
自分の頁と同じ紙の面じゃなかったら、
多分、線太目の人のせいじゃないと思うよ。
線太目の人の原稿に合わせて薄く印刷するだなんて気を遣う印刷所なら尚更に。
560アンソロ:2009/10/11(日) 00:32:21 ID:Bb22/rprO
まず印刷所スレで聞いた方がいいよ
自分はアンソロはちょっといい印刷所に早割で入れてるけど
山岸並に繊細な線も、コロコロ的な力強い線も綺麗に出た
561アンソロ:2009/10/11(日) 00:32:21 ID:Ms/oIl8y0
>>555
ちなみに他の参加作家さんの原稿はどうだったの?
それぞれいつもより細めに印刷されてるんだとしたら
全体を線太目の人に合わせたのかもしれないけど
他が皆いつも通り(それぞれの個人誌と変わらない)印刷だったら
>>558の意見のように>>555の原稿が細すぎるだけということも考えられる

とりあえず自分だったらタッチは変えられないけど画材は変えられるから
丸ペン→Gペン みたいに変えて主線を太くするかな
562アンソロ:2009/10/11(日) 00:48:31 ID:cAlFPE6R0
>>555です
他の人も普段より全体的に細くなってるような気がしました
なので自分のせいだとは思ってなかったのですが
でもそうですよね、人のせいにしないで自分の描き方を見直してみます

まずはペンを変えて主線を太くすることから始めようと思います
皆さんご意見ありがとうございました
563アンソロ:2009/10/11(日) 03:37:42 ID:3Jn+V31M0
今思い出しても転げまわるくらいの黒歴史
自分主催、数人のジャンル友協賛(カットとかのお手伝い頼む人)でアンソロを作った
全員アナログの人で、締め切り直前のとあるイベントで直接受け渡しを希望する人が9割居た
半分の人のspに取りに行くことになり、半分は(一般参加やspが近いなどで)持って来てもらえる事に
午後の分を取りに行って、午後に持ってくる人の分があと一人分になった時、
我慢の限界が来てトイレへ言ってる間に来られ、お会いできなかった
申し訳ないから後でちゃんとメールしておこうと思ったけど、原稿は?と聞くと歯切れの悪い妹(売り子)
問い詰めたら、朝に紹介した協賛の一人が丁度来てた時に原稿を持ってこられたそうだ
妹は協賛の人に、原稿の集まり具合はどうですか?と聞かれ、あとお一方のみです、と答えた
で私の書いてたメモを見せて、こんな具合ですと(15+11+13+15+15+8+…って感じのページ数のみメモ)
5〜15ページの依頼だったんだけど、大半の人が14〜15ページで、一番少ない人でも8ページ
十人以上居たのにこれで全員じゃないんだから、かなり分厚いアンソロ作るんだなーと妹は思ってたらしい
そしたらその協賛が「多いですね、どっかで削ったほうがいいんじゃ?」といきなり言い出して
そこへやって来た最後の直接渡しの方
「(私)さんは…?」と訊ねるその人に協賛が「協賛の○○です!原稿お預かり致します!」
何ページですかと聞かれ、12ページですと答えたその人に、協賛は言った
「削れませんかねー、ちょーっとページ数多くなりすぎちゃって。分厚すぎるのもアレだしー」
…で、その人はわかりました、と言って、一度妹に渡した原稿を受け取り、「この話はなかった事に」

…マジでぶっ倒れるかと思った。慌ててその協賛spに行ったら逃げ帰った後
それからその協賛には連絡がつかない。サイトも畳んで逃げてた。既に申し込んでたオンリー等も欠席してた。
最後の一人だったその人はヒキだけどジャンル神で、乗り気じゃない所に頼み込んで描いてもらった人
協賛は妹からその人の名前を聞くまで、平然としてたらしい。そんな所もありえないが
そういう人を協賛に迎えた挙句、頼んでおいて最低な切り返しをさせてしまったのがorz
564アンソロ:2009/10/11(日) 03:49:29 ID:1+OlKFSq0
読みづらいです…
尿さえ我慢できたら!という話か
565アンソロ:2009/10/11(日) 04:19:55 ID:NL12AkwJ0
放尿してる間に協賛の一人が神に粗相をして神はご立腹って事でおk?
566アンソロ:2009/10/11(日) 04:28:36 ID:GWxzcObl0
協賛てそんな事言える立場なの?
カットお手伝いだけを頼んでるのか、金銭も絡んでいるのかで変わってくると思うけど…
それにしたって完成原稿持ってきた人に対してなんてこと言うんだ
ものすごく神乙だ
567アンソロ:2009/10/11(日) 05:07:19 ID:9bvyTjTh0
>>563
それで結局神の原稿はお詫び後に貰えたのか?
そこが気になる
568アンソロ:2009/10/11(日) 05:16:22 ID:k7C/wbqV0
>>567
それから連絡がつかなかったって書いてあるってことは原稿ももらえなかったってことじゃないの?
569アンソロ:2009/10/11(日) 05:18:01 ID:k7C/wbqV0
あ、ごめん。逃げたのは協賛のヒトか。文章読み誤った。
570アンソロ:2009/10/11(日) 05:19:07 ID:rsFdewSD0
A 放尿 World
なぜページ数のメモが
誰の原稿を受け取ったかのメモは?
571563:2009/10/11(日) 06:53:44 ID:3Jn+V31M0
読みづらくてすまん
放尿時に来た神に、協賛が粗相をした。で合ってる

協賛に金銭の絡む人はいない。依頼、手配その他は自分が一手にしていた
責任の関係する物を分担するのは問題が発生したとき困るだろうなと思って。
件の協賛が何故いきなりページ数に口出ししたのかは本気で謎
10枚越えが多くて「嬉しいねえ、ありがたいねえ」と妹と言いながら足し算してってたので
ページ数が多い(しかも規定内)=削らなきゃ!の思考回路が未だにわからない。
先日無関係ジャンルの見掛けたが、もう関わりたくない。

当然ながら神の原稿は頂けませんでした。
事態に気付き非礼と手落ちの侘びを入れようにも着信拒否&アク禁
元々ヒキ気味の神だったが、それまで辛うじてなさってた僅かな交流先とも一気に断絶。
幸からも撤退し、完全にヒキになってしまわれたよ

誰の原稿を受け取ったかのメモは私が放尿に持って行ったんだ
つっても妹は私の隣でメモを見てたし、後残り一人だったのは勿論知ってる
自分持ちの、名前書いてる方のメモにも名前の隣に原稿枚数を書いてたけど
アンソロ関係者とのアフターで今日頂いた原稿のページ数がスっと言えるように
原稿確認をさせて頂く度に足し算のため別紙にページ数だけを書いてってた
572アンソロ:2009/10/11(日) 10:08:56 ID:0e5mFV1x0
誰の原稿だとか関係なしに、協賛の行為は非常識だよ
神乙と同時に563も本当に乙
573アンソロ:2009/10/11(日) 10:40:02 ID:ICVQaPPY0
>>571
いきなりそんな酷いことを協賛が言いだして
横にいた妹さんも予想外すぎてぶっ飛んだだろうな
理解を超えたとんでもなくおかしなことを言いだす人間がいると
人は一瞬混乱して何が起こってるのかわからなくなったりするもんだ
しかしその協賛マジでなんなのそいつ?
なんでそんな偉そうで上から目線なんだろう
しかも即効で逃げてその後連絡付かないとか有り得ないわ
563もなんでそんな奴を協賛にしたんだ?
もうちょっと普段から交流メンバー選別しとくべきだったね
574アンソロ:2009/10/11(日) 11:48:11 ID:soWKokajO
>573
最後の一行はは結果論だな
しかしひどい話だ…
575アンソロ:2009/10/11(日) 14:05:26 ID:QUzxiIkQ0
ま…協賛も相当なアレだが
それで着信拒否&アク禁する神も
かなりアレな人だから、触らぬ神に祟りなしという事で
どっちとも縁が切れて結果オーライかもな。
576アンソロ:2009/10/11(日) 15:15:39 ID:mOzBxrPNO
ちょっと質問なんですが
明日のオンリーで発行のアンソロに参加しました
一冊貰えるみたいなんですが、受け渡し方法について一切触れられていません
主催さんはとても律儀な方でこまめに連絡を下さり
私が明日一般で遊びに行くことも知っています
これは直接受け取りに行っても大丈夫ですよね?
今まで参加したものは受け渡し方法聞かれてきたから待ってたんだけど、聞かれないってことも普通なのかな?
なんか聞くに聞けず前日になってしまった…
577アンソロ:2009/10/11(日) 15:21:20 ID:BWmO0pl70
ここで聞く前に主催に聞けよ
578アンソロ:2009/10/11(日) 15:22:28 ID:uBYB9L+t0
今日の内にメールしたらいいじゃん
主催が家出ちゃってても携帯にメール転送してるかもしれないし
今日中に連絡つかなくても
明日会場で会った時に「昨日受け渡し方法についてメールしたんですが…」って切り出しやすいと思うし
579アンソロ:2009/10/11(日) 15:22:49 ID:yKPCltRX0
執筆者を騙ってただで騙し取ろうとする奴もいるらしいから
○○と言いますが明日受け取りに伺って良いでしょうか?と
前もって連絡しておいた方が良いと思うよ
580アンソロ:2009/10/11(日) 15:53:36 ID:rz60Kc340
そうなんだ…
自分昨日メールもせず直接行ってしまったぜ
主催の本買いたかったのとお礼渡したかったので名乗ったら
流れで貰えたよ
メールしておけばよかったな…
581アンソロ:2009/10/11(日) 16:03:53 ID:gJnb9w6MO
モアベターと言ってるだけでマストとは言ってないだろうに
なんでいちいちこう事を言うかな
582アンソロ:2009/10/11(日) 22:56:53 ID:tXp69Y4n0
何度か話題に上がってますが、掲載順について。
レベルで判断して、大手をバランスよく配置というのが苦手。
なので、時系列で並べるというのはどうだろう?と思ってやってみた。
けど、時期が近い=似たエピソードが並んでしまった…
何か他にいい案はないだろうか
583アンソロ:2009/10/11(日) 23:04:24 ID:rTJUANG70
五十音順
584アンソロ:2009/10/11(日) 23:18:05 ID:90krqdYK0
届いた順
585アンソロ:2009/10/11(日) 23:24:33 ID:szXdKy4w0
ページ数順
586アンソロ:2009/10/11(日) 23:33:58 ID:k+VtiaDL0
抽選
587アンソロ:2009/10/11(日) 23:45:48 ID:3drgaVBA0
あみだくじ
588アンソロ:2009/10/11(日) 23:55:16 ID:rTJUANG70
自分が萌えた?好きな順に
一番後ろ、一番前、後ろから二番目、前から二番目…と。
最後の原稿が真ん中にくる
589アンソロ:2009/10/11(日) 23:55:32 ID:UjqUHSTq0
誕生日順
590アンソロ:2009/10/11(日) 23:55:47 ID:FqdN3E1x0
チラシの神に相談
591アンソロ:2009/10/12(月) 00:01:41 ID:tXp69Y4n0
おおっこんなに!皆さんありがとう!

>588
いいですねそれ!やってみます
592アンソロ 1/2:2009/10/12(月) 00:11:15 ID:S55W7iin0
数年前の話。微妙にフェイク有り

依頼制・夏コミ発行予定のアンソロ企画を前年秋に立ち上げ、
好きサークルさんに秋〜冬にかけて執筆依頼をして
執筆者が本決まりになったところで、春に告知サイトを立ち上げた。
(連絡用サイトは冬から執筆者さん達のみに公開)

それとほぼ同時に、ジャンル内大手のAさんが同じく夏コミで
依頼制でアンソロ発行します!とサイトの日記で発表。
Aさんにはアンソロ執筆を依頼して都合がつかないと断られていたので、
そうか、ご自分もアンソロ作る予定だから忙しくて無理だったのかな、と思っていた。

しかし、どうやらAさんはアンソロを作りますと発表した時点で
誰にも原稿依頼を打診していなかったらしく、
時期もそのときすでに5月半ばに突入していた為に
サークルさんは皆自分の原稿で手一杯でなかなか執筆者が集まらない様子だった。
593アンソロ 2/2:2009/10/12(月) 00:13:49 ID:S55W7iin0
執筆者が集まらないという現状に、Aさんは
「皆様、他のアンソロやら個人誌やらでお忙しいようで…(泣) もうアンソロ発行やめちゃおうかな」
と弱音とも愚痴ともとれる日記を繰り返し書くようになり、
やがて、2の自ジャンルスレで
「Aのアンソロが欲しかったのに○○が発行時期ぶつけてきたせいで執筆者集まらなくてAさんカワイソス」
「○○(自サークル)って誰だよw どピコの擦り寄りアンソロ乙」
「つか、わざと発行時期ぶつけるとかどんだけ性格悪いんだよ○○ww」
「執筆者は豪華だけど○○の金儲けに利用されるのは不快だから買わね」
というような、自サークルとアンソロを叩く発言が目立ち始めた。
拍手からも同様な※が複数送られてくるようになり、
まさかと思いつつAさんのIP(アンソロ依頼時のメールから分かったもの)をアク禁してみたところ
ぱたりと嫌がらせ※は止んだ。

実際Aさんは大手だったし、2の書き込みも全てがAさんの仕業ではないかもしれないが
本当に胃が痛い思いをした夏の思い出。
594アンソロ:2009/10/12(月) 00:22:23 ID:Xc9ytbRB0
ぶつけるもなにも
夏コミだしなあ。
故意じゃなくてもごっすんごっすんぶつかるよな
595アンソロ:2009/10/12(月) 00:30:14 ID:XyLEJPjt0
むしろ大手主催のアンソロに「ぶつけた」なら
そのぶつけた方のアンソロに執筆者集まらなくて涙目wなら分かるけど

しかも夏コミ発行予定で、5月入ってから打診って
読専かと思うような進行しておいて、それはないわ

>>593乙でした
596アンソロ:2009/10/12(月) 13:07:41 ID:Hlu1l2Wz0
>>592

コミケ合わせなんて他のイベントよりもスケジュールがシビアになることくらい知ってるはずなのにな
「自分は大手」だから執筆者はすぐに集まると思ってたのか
あるいは592の所から横取りするつもりだったのか…
597アンソロ:2009/10/12(月) 14:25:22 ID:RShDWB2R0
>592

その2の書き込みもAだろ。

そもそも「同時期」にアンソロサイトができていて
片方は「依頼執筆者アップ済み」で片方は「執筆者アップなし」なら
どう考えても事前に動いていたのは前者で、
たとえ先に大手がサイトをアップ、次に、であっても
既に準備整っているのにぶつけたということはありえなく、
大手が後ならむしろぶつけたのは大手と考えるのが普通じゃね?
夏コミだからぶつけたぶつけないは関係ないけど。
598アンソロ:2009/10/13(火) 00:06:38 ID:jX2YDEsF0
スレ違いだったらごめん
温泉だった自分、今度初オフで合同誌に漫画参加する。
ページ数2〜20Pまでという条件だが
今考えている話は20P丁度という感じだが
規定枚数ギリギリとは空気読んでないだろうか?
参加者は今のところ主催含めて5人くらい
ちなみに他の執筆者さんの本は見た事が無く
どのくらいのものを上げてくるかわからない・・・

自分の描くものにもよるのだろうけど
主催の方はサイトに上げてる漫画を気に入ってくれているらしい
599アンソロ:2009/10/13(火) 00:10:32 ID:jX2YDEsF0
すまん 
600アンソロ:2009/10/13(火) 00:41:15 ID:9bAeO+Lz0
>>598
規定枚数内なら遠慮する必要はないと思うが
不安なら「浮いてしまうと恥ずかしいので〜」とでも言って主催に聞いてみれば

話はずれるが、最初にこれでいこうと思ったネームより1〜2割減量すると
無駄な描写が削れて冗長な部分が改善され引き締まった内容になることが多いから
試してみてはどうだろうか
すでに削った結果がそれなら余計な口出しですまん
601アンソロ:2009/10/13(火) 00:43:24 ID:caiB440d0
>598
ギリギリのページ数が心配なら20Pはオン用にして
12Pくらいの作品を用意したら?
ぶっちゃけ、他の執筆者とかそのアンソロの空気とか
あなたが読めないものをこのスレで読み取ることは無理。
602アンソロ:2009/10/13(火) 00:49:19 ID:xTBJ7ntX0
過去スレで、5〜30ページのアンソロに30ページ書いたら
みんな無難に10ページ前後にまとまってて一人だけ浮いてたという人もいた
読者からしたら規定枚数なんか分からないんだから
たとえ規定枚数内でも一人だけ極端にページが多ければ空気読めない人に見える
浮きたくなければ止めろというしかない
規定ページに幅もたせすぎてる主催も悪いと思うけどね

とりあえず主催に他の人のページ数きいてみたらいいんじゃない?
他が10数ページなら20ページでもそんなに多く見えないし
他の人が数ページなら空気読んで短い話に変えればいい

ひとつ気になったんだが、アンソロじゃなくて合同誌なんだよね?
印刷代全員が出すんだよね?
だったらやっぱりページ数のバランスは気にしたほうがいい気がする
603アンソロ:2009/10/13(火) 00:50:49 ID:ZUuqoMxu0
一番いいのは、主催に他の執筆者のページ数を聞くことだけど
気になるなら8〜12ページ以内を勧める
人数が少ないから分からないけど
合同誌とはいえ、面識の少ない人間を招いて発行される合同誌って
自重して2〜8ページにする人が多い

他の執筆者目当ての人が買って、その執筆者は4ページでしたなんて場合
20ページって24〜28ページの個人誌が出せるページ数で、
その分だけで200〜300円料金が上がっているから、
個人誌出せよwとか、空気嫁と思われることも少なくない

ガツンとストマンを描くのは、仲のいい友人と盛り上がって作る
身内合同誌か個人誌だけかな
アンソロとかは、自分以外の執筆者目当ての人がいるから
バランスが大切だと思う
書きたいストーリー先行で執筆ではなく、ページ数に合わせてネタ出し

もちろんガッツリ書いてくれた方がいい!っていう主催もいる
ジャンルにもよるから空気読む必要があるけど、
先に2chで聞くような交流の幅なら難しいだろうし
当たり障り無いページ数にした方が、浮かずに済むと思う
604アンソロ:2009/10/13(火) 01:13:04 ID:V6dlaNrn0
>>598
複数サークルの合同誌という形を取っているのなら
お金も絡んでくることだし上でも出てる意見だけど
主催サークルさんに訊いた方がいいと思う
他の人が判らなくても、主催さん本人のページ数だけでも。
しかし2〜20って凄い振り幅だな…


そしてページ数絡みで思い出した今思い出しても微妙な合同誌ゲスト話

数年前、当時ハマっていたジャンルの合同誌にゲストとしてお呼ばれした時のこと。
10〜15ページで、と指示があり、ゲスト原稿にしちゃ多いなと思いつつ
好きサークルさん方の合同誌だったので気合入れて原稿を仕上げ寄稿した。

それが、後日送られて来た完成本を見て目玉ドコー状態に。
10人近いゲストを招いていたその合同誌、
なんと発行サークルの二人の原稿はゲストと同じページ数しかなく
合同誌とは名ばかりのアンソロ状態だった。

「合同誌、ゲスト沢山☆」と、「アンソロジー」とでは
まあ言ってしまえば言い方が違うだけ…なのかもしれないけれど
合同誌ゲストと言えば「発行サークルさんの原稿枚数>>>ゲストの原稿枚数」
というイメージがあっただけに何とも言えない微妙な気持ちになった。
605アンソロ:2009/10/13(火) 02:13:33 ID:QNVEIaHn0
アンソロジーという話で依頼受けたら、あくまで主催の個人誌で
自分たちはゲスト扱い、ってことあったな。
ページ数は主催もゲストもほとんどかわらないのに。
606アンソロ:2009/10/13(火) 02:13:54 ID:R+mV+lqt0
最低5ページ、最大15ページ前後っていう依頼アンソロ
絵描きは絵ではなく漫画で、字書きは主催用意の2段組でという依頼
13ページの漫画を書いたら、自分以外の絵描きはのきなみ1ページイラストだった
字書きも似たようなもんで、一人だけ10ページの小説を書いてたけど
残りは2段は2段でもスカスカポエム3ページだったり
段組みどこ行ったな横書きポエム1ページだったり
何より主催の絵描きと字書きが揃って5ページ以下
厨返しだとわかってるけど、アンソロが送られて来た直後に
アンソロ到着しましたか?予定とちょっと変わっちゃって〜
というメールを送って来た主催に
「本当に当初の依頼から随分変わっててガッカリです」
と返信して着信拒否&アク禁した
200ページを越える大ボリュームっていう謳い文句で
ページ縛りを凄く強く押してたのはどの口だと思った
607598:2009/10/13(火) 02:19:12 ID:jX2YDEsF0
600~604
どうもありがとう!
最初に謝らないと。
オフをよく知らないため、
アンソロと合同誌の違いがよく分からず勝手に合同誌って書き込んでしまった。
正しくはアンソロです。
合同誌の、という前提でアドバイスをくれた方々本当にすみません。

主催者さんにやんわり聞いてみる事にする。
メールでやりとりしている限りとても物腰が優しい方なので
規定内ならお好きなだけ〜!と言われそうだが、
やっぱり買ってくれる人とアンソロの事を考えると空気読め、
だよな。

>>600
>最初にこれでいこうと思ったネームより1〜2割減量すると
なるほど!
まだ削る前なのでとてもありがたい!
やってみる

本当に失礼した、どうもありがとう。
ROMにもどります。
608アンソロ:2009/10/13(火) 02:19:37 ID:L26wc5vb0
すげええええ
だれか一人二人特別扱いでイラストだった、イラは駄目だといってたのに。
ではなく
のきなみ

参加者や主催たちは
しっかり本を作ったりしてる実績がある人たちだったの?
609アンソロ:2009/10/13(火) 03:25:39 ID:cUumoyFo0
アンソロの事を合同誌って言う人、少ないけどいないわけじゃないから
あんまり気にすることは無いよ
610アンソロ:2009/10/13(火) 03:47:47 ID:5BwGo5ou0
地方イベントでもコミケって呼ぶ人がたまにいるようなものだな
611アンソロ:2009/10/13(火) 04:22:42 ID:F1EfXK/jO
フェイクあり吐き出し。

アンソロの条件に「ネタは完結」と「再録は完売後3ヶ月禁止」を提示しておいた。
先日、執筆者の一人から入稿時に「ネタが思いつかなかったので、
うちの●●シリーズネタの(アンソロCPキャラ)verにしちゃいましたミャハ☆彡
そのうち●●シリーズ本に再録したいので、早く売り切ってくださいねぇ(>_<)」
とメールが来た。

んなの知らねーよ…orz

ちなみにアンソロは依頼制だが、件の人は友達の知り合いとかで参加をゴリ押ししてきて、
どうしても断れず、アンソロの条件を厳守するように念を押して参加を許可。
……確かに「ネタは完結」の話だったけど……。
もにょもにょするが、一応規定内なので普通に受け付け&収録予定。
早く売り切れって言葉はガン無視で原稿受領メールを返した。

次にアンソロ企画する時は、条件に「シリーズ物や連動作品的なものはご遠慮ください」を入れようと心に誓った。
612アンソロ:2009/10/13(火) 06:07:25 ID:cYelov+q0
アンソロというかイラスト系のイベント企画ものだったけど、
いくら主催が再掲載について書いていなかったからといって
発行イベント後即効pixivにアップする参加者続出だったのは
なんだか主催でもないのに買ってくれた人に申し訳ない気分になった。
613アンソロ:2009/10/13(火) 08:15:49 ID:PujpWjDCO
>>611
乙。友人も気の毒だな…
早くそいつとFAできるといいね。

自分の相談です(若干フェィク有)

今、あるマイナーキャラで合同誌を出そうと考えてる。

身内で主催をやって、交流のある方はゲストでお呼びする予定。
小さいジャンルだから、同キャラを扱う人は大体知り合い。

だが、一人だけどうしても呼びたくない人(Aさん)がいる。
Aさんとは少し話したことがあり、私のサイトにリンクしてくれてる。
が、以前日記内でそのキャラへの許しがたい言葉を書いた。
多分悪気は無いが、公開すべきじゃない内容。
なのでAさんについては完全にシカトすることにした。

ただ私個人ならともかく、大々的にやる企画本で意図的に一人だけ無視するのは失礼だし、不自然だよね…
Aさんに打診した方が良いか、悩み中。

※Aさんの日記に関しては誰にも言ってないが、聞いたら多分皆キレるレベルです。
614アンソロ:2009/10/13(火) 08:25:26 ID:CAqcn6y80
フルメタルアルケミスト

信頼できて相談できる人と話し合ったらどうですか

シカトすることにしたとか
聞いたら多分皆キレるとか
言葉選びや文章がやや子供っぽいのが気になるのだが
615アンソロ:2009/10/13(火) 09:03:57 ID:k81UMbEw0
>>613
>※Aさんの日記に関しては誰にも言ってないが、聞いたら多分皆キレるレベルです。
って言われてもそれがどういうたぐいの物なのか主張できない以上
端から見たら私怨にしか見えないと思う
実際レス見ても文章的に勘違いというか思い込みのラインもありそうだなって思えてしまうから
本当にその判断で良いものか客観的に見て貰える人に相談してみたらどうかな
文字って本当に受け取り方次第なところがあるからさ

どうしてもしこりが消えないようなら、嫌いな人に主催として誠実な対応が出来るのかとか
やりとりの途中で自分がキレないかとか、最後までやり遂げてもその人の参加があることで
不満が残るなら誘わないって判断もありだと思う
結局のところ自分のために作る物だから妥協のラインも自分でしか決められないしな
616アンソロ:2009/10/13(火) 09:45:35 ID:MqOwLsm90
>>613
主催として、そのAさんに、原稿どうもありがとう、って
心から思えないようなら、呼ばなくていいんじゃないの?
蟠りが残ろうが、頭を下げるのは辛いよ

逆に、それが出来るなら声をかけたほうがいい。
今後の活動のためにも
617アンソロ:2009/10/13(火) 09:58:09 ID:gM+RkZL70
>>613
Aさんのその日記はもう見れないのかな
悪気はないけど皆がキレるレベルってのがどのくらいなのかわからないけど
呼びたくないなら呼ばなくていいのでは?
自分なら呼ばないし、理由を聞かれたら日記にこんなことを書く人は困るからって答える
身内数人で主催をやるなら、身内に理由を言って呼びたくないと言えばいい
それでも呼ぶことになったら連絡事項は全て身内にやってもらうとか
618アンソロ:2009/10/13(火) 10:14:11 ID:ASpPGWJb0
>>617に一票
619アンソロ:2009/10/13(火) 10:30:09 ID:4R6Mr1wf0
>>617案の
>連絡事項は全て身内にやってもらう
はお勧め

以前自分も身内アンソロ作った時、色々な理由からどうしても苦手な書き手さんが居て
相方主催に連絡関係は一任した
自分のストレスも堪らないし、
相手も(他の執筆者との温度差等で)不快にさせることもないし、お互い良かったと思う
相手の原稿も、自分はやはり素直には楽しめなかったんだが、そういうのも分からないし

自分達の本に相手のページがるのも嫌!って思うなら、シカトしかないけど
620アンソロ:2009/10/13(火) 10:45:00 ID:miWgegP00
>>619
苦手な作家さんに無理して依頼する事無いのに…
621アンソロ:2009/10/13(火) 10:55:51 ID:cUumoyFo0
>>613
ゲスト条件は「交流のある方」だろ? 片道リンク程度を交流とは言わない
>意図的に一人だけ無視するのは失礼だし、不自然
小さいジャンルで人数いないからって、片道リンク程度の相手で無差別に全員誘うつもり?、
誘いたくない相手を誘ったり、無差別に声をかける方がよほど失礼だよ
お誘いには誘いたい理由を添えるものなんだけど、知り合いなので誘わせてくれって言うの?
普通は作品が好きだからとか今後も仲良くしたいから。と言った理由でしょうに
そっちの方が失礼も甚だしいよ。誘ってくれと言われているわけでもないのに何様のつもりかって。

普通に交流ないし、知り合いと言うほどではないから声かけないとして、ただスルーすれば良い。
もし他のメンバーが誘うって言うなら、そのメンバーに任せてノータッチで行けば良い
622アンソロ:2009/10/13(火) 10:57:32 ID:PBv16B/eO
内容や動機的に子供だと思った
事情を知らない人間が読んで大人げ無いと感じるのだから
Aさんの日記が実際どうかによっては沸点の低さを、他の人にもウヘられる

例えば「キモい」とか「死ねばいいのに」だって
キレる人と冗談として笑う人がいる
そんな思い込みの激しさで、そんな気まずい合同誌を主催しても
大丈夫なのか心配なんだけど
それあなたの対応や発言によっては、Aさんが
あなたからハブにされたんじゃなくて
合同誌に参加してる一派からハブにされたことになるよ
それが原因で、Aさんと交流のあった他サークルが気まずくなったりするかもしれない
ただでさえマイナーなら隣にもなるだろうし、空気の悪さに耐えられず
サークルが撤退していく可能性があることもちゃんと考慮してほしい
マイナー自カプはアンソロ1つのいざこざで絶滅した
623アンソロ:2009/10/13(火) 12:42:22 ID:8ta4z/wp0
つかさ、マイナーでみんな知り合いならその人達にAさんをどう思っているか探りを入れたら?
 
ネットの日記を自分だけ見ていてあの人の本性知ってるのは私だけ!
みんなは知らないからキャッキャウフフできるんだ!
と思いこむのは視野狭すぎじゃね?
みんな見ても気にせず交流してるのかも知れないよ?

って思ったけど、探り入れるのはやめた方がいいかもな。
613の書き方だとAさんの悪口になって
逆に他の人からドン引かれそう。
624アンソロ:2009/10/13(火) 13:17:53 ID:PujpWjDCO
613です。

厳しいものも含め、色々なご意見や案をありがとうございました。

言葉が短絡的だったのは、申し訳ない。

Aさんはジャンルの最古参で、自分たちが活動するまでは
そのキャラを取り扱っていたごく少ない人だった。

なので日記の件があるまでは、先輩として尊敬していた。
Aさんも「機会があったら一緒に何かやりたい」と言ってたので、交流を深めたかった。

Aさんの日記は
「こんなキャラで活動してても誰も見ないから、
今度からは愛は無いけど人気キャラで釣る」
みたいな内容だった。
まだネットで見れる。

売れないのを全部キャラのせいにしてるのが
凄く不愉快で、今までの尊敬も消えた。

Aさんの日記の内容を思うと、身内に話したらAさんの印象が著しく悪くなるだろうから
今まで相談できなかった。

Aさんを誘うかどうかはまだ確定はしてないが、
もし決まったら、自分の気持ちを正直に身内に伝えてみる。

長文失礼しました。
625アンソロ:2009/10/13(火) 13:23:33 ID:EVFcIa+G0
なんだろう、このもやもや感は
626アンソロ:2009/10/13(火) 13:31:12 ID:xelfl23qO
皆キレるレベルの日記と書いてたから、どんなにすごいのかwktkしすぎていたせいか
ちょっと拍子抜けしてしまった

いや確かに気分良くない日記だろうが、ありがちというか
627アンソロ:2009/10/13(火) 13:41:07 ID:PVQAmPmC0
マイノリティともなると聞くねそういう人

最古参とか先輩とか尊敬とか
なんとも尻の辺りにくるかんじ
628アンソロ:2009/10/13(火) 13:48:18 ID:QBKm/yTu0
ちょっと大袈裟に見える書き方してたので変な風な期待(?)があったかもしれないけど、
ありがちでもそんな事日記に書く人とアンソロ作りたくないっていうのはわかるな。
日記を見てキレたりはしなくても距離は置きたいと思う。
でも日記に書いててしかもまだ読めるんなら、みんなもう知ってそうなんだけど。
629アンソロ:2009/10/13(火) 13:56:06 ID:ti41iS3m0
「意見ありがとうございます」の頭に「厳しいものも含め」なんてつけるあたりがもやもやする
自分は悪くないって思ってるんだろうから誘いたくないなら誘わなきゃいい
その後にごたごたしたところで自己責任なんだから好きにすればとしか言えないな
630アンソロ:2009/10/13(火) 14:31:16 ID:k81UMbEw0
つーか、本当にAさんがそういう風に思ってるなら
そのキャラで活動なんかせずにとっとと砂かけして撤退してると思うが
単純に客観視が足りてない自虐ネタをマジに受け取った繊細ちゃんか

配慮の足りない人に何かうっかり発言でもされたら困るからって言うならわかるが
そのキャラ好きには許せない!!絶対誰でもキレる!!!みたいなことならねーよwwって範囲だな
631619:2009/10/13(火) 15:01:19 ID:4R6Mr1wf0
遅だが>>620
自分は苦手でも、相方主催は普通に好きな書き手さんだったんだ
個人誌ゲストなら誘わないけど、複数主催だと自分が苦手=誘わない、は難しいよ
別にその人のこと嫌ってない相方に「私、あの人嫌いなんで」っていちいち言うのも変だし
632アンソロ:2009/10/13(火) 18:12:15 ID:miWgegP00
>>631
そうなのか
自分が大嫌いな作家を相方が好きだと大変だね
自分が楽しめる作品を描いてくれる作家だけに依頼出来れば一番いいよな
まあそういう状況で依頼された作家も内心迷惑だったとは思うけど…
633アンソロ:2009/10/13(火) 18:16:14 ID:ZUuqoMxu0
自分なら何とも思わないというかスルーレベルだな…
リアならキレるような短気でがいても理解できるけど
10人が10人同意するとは思わない方がいいと思う

身内に相談したところで、
今さらAさんの印象が著しく悪くなるとは思えない
だって最古参で、まだ見れるんでしょ?
どうして自分だけが知ってると思っているのか疑問
むしろ>>624の印象著しく悪くなると思う
そんな昔のネタいつまでも引っ張ってたのかよこわ…とか
めんどくさいっては思うだろうけど

誘うのはオフ会で会話したことがあったり、
メールを頻繁にする相手だけと出した方がいいと思うよ
参加者まで私怨買いそう
634アンソロ:2009/10/13(火) 18:33:17 ID:8ta4z/wp0
>632
そりゃ631がハリネズミみたいにとがってアンタ嫌い!!を
アピールしてりゃそうだろうけど
普通に苦手だからスルーで…程度で
相方さんがラブコールくれたら
別に迷惑じゃないだろう。

二人主催の片方としか面識無いとか
普通にあるよ。
635アンソロ:2009/10/13(火) 19:33:12 ID:tZx9BTe20
合同主宰していたときのこと
それぞれ主宰が自分の好きな作家さんに声を掛けることになっていて
自分は3人、他の主宰も各2〜3人に声掛けて結局13人で350P越えの
中身も濃いアンソロを作ることが出来た
自ジャンルは小説がめちゃくちゃ強くて書く方も長編が当たり前、
読む人も長編どんとこーいな風潮だったのでこういうことも出来たんだけど
当然中には自分とは面識のない参加者さんもいた

主宰同士で担当決めて当たっていたので、面識のない参加者さんには
もちろん本が出来たらお礼と挨拶には行ったけれど
途中での挨拶というのは特になかった
だけどそのうちの参加者さんの一人がまだ原稿中の頃日記で
「あー……挨拶なしとか……まあ、そんなもんなのかな」って
明らかに私に向けて書いていて非常に気まずい思いをしたことがある
最初に原稿依頼は連名できちんとお願いしたんだけど
それとは別に私の個人名でメールしてお願いしなきゃ駄目ってことか?と
少し驚いた
636アンソロ:2009/10/13(火) 20:57:13 ID:eJ9NjoiN0
>>635
その参加者さんは単に暇なんだと思う。
依頼されたからといって、上から目線は主催も困るよね。

自分がアンソロに参加した時は、
主催+スタッフ6人全員が個人名で、一通一通参加者30人全員に
お礼+感想を添えて挨拶メールをよこしてきたけど
ハッキリ言って、原稿の邪魔だった…。
返信不要とあったから、有難く返信はしなかった。
637アンソロ:2009/10/13(火) 21:00:11 ID:EVFcIa+G0
別に返信不要なら感想メールぐらい後でゆっくり目を通せばいいじゃないか
原稿の邪魔とか636こそ上から目線
638アンソロ:2009/10/13(火) 21:00:56 ID:36uFyG4e0
ほんと
何様だろwww
639アンソロ:2009/10/13(火) 21:07:05 ID:Silq1s400
発行イベントまでまだ間があるので、それより前に開催されるイベントで
執筆をOKしてくれた人に、お菓子でも持って挨拶に行こうと思ってます。

その際に、断られた人にも挨拶はすべき?
参加できない、という連絡をもらった時点でお礼のメールは返してるんだけど、
ジャンルは同じだし、カプやキャラの関係で席が近い可能性も
あるなあと思って悩んでいる。
640アンソロ:2009/10/13(火) 21:17:49 ID:+mu/lDGA0
>>639
断った人に主催として挨拶しに行って何を話すの?
断りの連絡に対して返信してるなら無理に何かを重ねて言う必要はないし
相手の受取り方によっては逆に悪印象を抱かれる場合もあるよ
641アンソロ:2009/10/13(火) 21:26:12 ID:cUumoyFo0
>>639
好きだったから依頼したんだよね?
じゃあアンソロの件には触れずに、一ファンとして差し入れだけしては
642アンソロ:2009/10/13(火) 21:42:21 ID:nC6hXHDV0
読んでたら思い出した過去の話
とある主催の斜陽ジャンルカプアンソロ
参加者は基本的にその主催とある程度仲が良い人で5,6名程度の小規模な身内アンソロ
基本的に依頼は携帯メールやチャットでして、あとは適当にやってねーというゆるい物だった。
それが許されるメンツと雰囲気だった。
参加者の一名(以下A)が主催と仲良かったのもあって、Aが「私の友人(以下B)も誘っていい?」と盛り上がり、
AがBに「Bも参加しないか」と打診、Bは「そんなに多くなくていいなら良いよ」とOK
Aが主催に「Bもイラストで描く」と伝えて、主催もOKした。主催とBは面識無し(お互い名前は知ってる)。
私はBとそれなりに仲が良かった。
〆切前、主催からBへ何も連絡が無かった事を知った。Aに誘われた時に原稿規定は教えてもらっていたけど、
Bは「あとから主催からちゃんと連絡があるだろう」とメモせずにいたらしい。
主催はAがBに原稿規定を伝えたと聞いて、何も連絡しなかった。(イベントが出てからお礼するつもりだったようだ)
私はBに慌てて詳細を伝え、主催に挨拶だけでもとBへのメール送信を促した。(来たらしい)

結局Bは原稿規定がわからない間もちゃんと原稿を進めてて、アンソロは無事に発行された。
主催は参加者一人一人に丁寧にお礼を言って、粗品と一緒にアンソロを配って回った。
誰が悪いと言われれば主催なんだろうけど、
キッチリした挨拶が必要な身内以外が参加する想定をしてなかったんだろうし(忙しい人だった)、
BもBで乙だったし、AもAでアンソロを盛り上げたいという気持ちからの行為。
なんだかなあと不思議な気分になりつつアンソロはものすごく楽しんだ。
643名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/13(火) 21:45:14 ID:nC6hXHDV0
ミスを直す前に書き込んでしまった。ごめん。おかしい所は流れで察してくれ。
644アンソロ[:2009/10/13(火) 21:52:06 ID:BfCJcS/Y0
>>642
その状況だったら自分も、きっとAの口から伝わってるんだろうから
自分が同じ内容をメールして、Bにわざわざ返信の手間をかけさせるのもな…と思って連絡怠るかも。
漫画じゃなくてイラストなのも良かったのかもね。
結果オーライでなにより
645アンソロ:2009/10/14(水) 00:15:56 ID:m+3XqUWE0
>>642
なんか本当に微妙ってのはこういうのを言うんだろうな
主催としてはAに任せたつもりだったんだろうし
Aは実際詳細をBに伝えていたんだし
身内同士の感覚はばっちりで、身内外になったBは感覚が違って
実際身内外なんだから感覚が違うのは当然だったわけだがな
646642:2009/10/14(水) 03:39:24 ID:SXj3cUKq0
書き忘れ。Bは連絡メールが無い事を「本当に参加していいの?」と不安がっていた
でも直接頼まれた訳じゃないからこちらから催促するのも…という感じだったようだ
こういう事もあったという事で、よければ今後の参考にしてくれ。
647アンソロ:2009/10/14(水) 07:46:23 ID:bFi84qBe0
なんか思い出した

二人主催の合同誌に誘われた時、片方のAさんからしか連絡来なかったよ
Bさんとは過去に何度かメールした事があるくらいで直接会った事もないし
普通にAさんが連絡係なんだろうなと思ってた
しかし出来上がった本を見ると自分のコメントにコメント返ししてるのはAさんだけだった
編集はBさんだったので実はBさんには嫌われていたのかもしれん
648アンソロ:2009/10/14(水) 08:01:54 ID:7jf5AaVe0
>>642
赤の他人誘った時点で
>キッチリした挨拶が必要な身内以外が参加する想定をしてなかったんだろうし(忙しい人だった)
なんて単なる言い訳以前の問題だろ
複数主催のうちの一人から、ではなく一執筆者やスタッフから依頼されて
主催から正式に依頼が来ない時点でその話は普通「なかったこと」だよ
今後の参考も何も、信用できない主催の行動の典型じゃないか
649アンソロ:2009/10/14(水) 09:34:06 ID:m+3XqUWE0
きっちりした依頼が必要ではない身内の友達が参加
ではないのかな。
そういうアンソロなんだし、募集をしていたわけでもない。
必要だったら誘ったAが責任を持って主催にきっちり話を通すべきだったのではないかな

Bが不安がっているのがわかった時点で、仲良しメンバーなんだから
主催の方へ催促といかずとも、Bが不安がっているようだと教えてあげても良かったかもね
650アンソロ:2009/10/14(水) 09:43:49 ID:lPiMGTSY0
参加したことがある身内だけのアンソロは
連絡系統がぐだぐだだったし
○日くらいまでに〜みたいな感じで口頭だけで話が進むところがあって
他人のアンソロに参加するより心もとなかったな
651アンソロ:2009/10/14(水) 12:27:31 ID:J6eV1hU8O
>>649下2行
Bが不安がってるのがわかった時点で
>>642が詳細連絡と主催への取り次ぎをしてるじゃないか
AはBが不安がってるの気付いてなかったようだし
652アンソロ:2009/10/14(水) 18:50:30 ID:X84PlQVF0
相談いいかな?アンソロ参加で迷ってる
今ゲストで呼ばれてるカプアンソロが主催多忙で発行が伸び中
そんな折、他の管理人さんから同じカプアンソロに誘われた
後者の参加は企画が早いほうを優先させたいからとできれば断りたい
諸事情から二つのカプアンソロを一緒に発行とかは無理そう

両方参加できたらベストだけど、時間もネタも限られてる
先に約束していながら他の同じカプでアンソロに参加するって
やっぱり不義理だよね
少ないオンの同カプで後者に参加しないのも気まずいようで悩む
653アンソロ:2009/10/14(水) 19:12:47 ID:WxPMR40t0
別に参加してもいいんじゃないか
発行延び延びの方が不義理だし信用ならん
654アンソロ:2009/10/14(水) 19:13:57 ID:GmsKWj890
>>652
>先に約束していながら他の同じカプでアンソロに参加するって
>やっぱり不義理だよね

この一文があるがために、正反対の意味に取り違えそうになったけど

1. 先に企画されていて、今回発行が延びているアンソロ
2. 後に企画された同カプアンソロ(発行はこっちが先になりそう?)

で、652としては 1. の先発アンソロを優先させたいから 2. を断りたい、でOK?

別に何も問題ないような。
発行されるのは後でも、原稿に取りかかる時期は 1. のが先なんだし
普通に「今抱えてる原稿だけで手がいっぱいで〜」と断っても何の問題もない
気まずいだけなら軽めの根回しとかでなんとかなると思う。
断った方に「今回はどうしても時間が取れそうにないけど、次回は是非!」
とでも伝えるとか(別の時期なら参加できるという話なら)

2.に参加したいなら、既にOK出してしまっている1.に義理を欠く行為になるから
色々問題はあるだろうけど、違うんだよね?
>後者の参加は企画が早いほうを優先させたいからとできれば断りたい とあるわけだし
655アンソロ:2009/10/14(水) 19:37:49 ID:X84PlQVF0
652です
>>653
最初のほうの発行延期にはやむをえない事情がある
企画は完全に水面下進行で
そのまま沈没しないことを祈る

>>654のまとめのとおりです
説明分かりにくくてごめん
悩みすぎて冷静さを欠いてたみたい ありがとうです
656アンソロ:2009/10/14(水) 19:51:49 ID:rrPw9gd30
>655
先発の企画が水面下なら
>企画が早いほうを優先させたいから
じゃなくて今忙しいとか別の理由付けした方がいい気がする。
657アンソロ:2009/10/14(水) 20:12:48 ID:2BQxsQgA0
>>655
わざわざ別企画のことを理由に挙げなくても
普通に「スケジュールが合わなさそうだから参加できない」で良いんじゃないか?
別に嘘ではないし、大抵はそれで大人しく引き下がってくれると思うけど
658アンソロ:2009/10/14(水) 20:26:02 ID:t56I5EGL0
>>655
アンソロ参加を断るのならそんなに具体的な理由は無理にあげなくてもいいよ
仕事が忙しい時期と重なりそうだとかそんな理由で
普通の主催さんなら納得してくれると思う

しかし先発アンソロは延び延びになってても一応〆切とかは決まってるの?
悩んで断ったのに先発アンソロが結局未発行で終わったらそれはそれで無念だよなあ…
659アンソロ:2009/10/14(水) 20:58:15 ID:X84PlQVF0
652=655です
>>656-658ありがとう
具体的な理由を言うかどうかも悩んでたんだ

>>658 一応締め切りは決まってる
タイミングは発行予定が、後発さんが次のイベントで、
先発さんがまたその次のイベントなんだ
断る理由が仕事が忙しいというのも個人誌も出したいから微妙で
そうなると次のイベントで個人誌だして、同カプアンソロスルー、
次の次のイベントで別の同カプアンソロに参加って感じ悪いかなあと
だからせめて主催さんには先約があると言うほうが
まだ誠意があるかなあと思ったんだ

同カプには先発=古参、後発=新参みたいな交流があるみたいで
うちは中間くらいのヒキだからなるべくならかかわりたくない…
660アンソロ:2009/10/14(水) 21:34:14 ID:rrPw9gd30
>659
なんか融通が利かない人だなあ。
「仕事が忙しい」が嘘だってばれるなら
「原稿のスケジュールが合いません」でいいじゃん。
個人誌なのかアンソロなのか言う必要はない。
もっと言えば、「今忙しい時期なのでできません」って言えば
家族のことで忙しいのか仕事のことで忙しいのか
個人誌原稿かアンソロ原稿か
そこまで聞いてこないって。

その、後発のアンソロ主催とは距離置きたいんでしょ?
距離置きたい人には具体的な話しちゃダメだよ。
661アンソロ:2009/10/14(水) 22:22:46 ID:GmsKWj890
>>659
つーか別に「その時期は仕事が忙しい『から』個人誌しか出せません」
でも全く問題はないと思うんだがな。その前に。
なんで仕事が忙しいと言い訳=個人誌も出せなくなるになるのやら

まあそもそも仕事って言わなくても、単純に「いま忙しくて」で済む話だけど

限られた時間をまず自分のために使って、余裕があるなら企画モノも
引き受けるっていうスタンスに文句つける人がいるなら、そいつがおかしい。
662アンソロ:2009/10/14(水) 22:25:38 ID:X84PlQVF0
>>660
むしろ後発さんともできれば仲良くやっていきたいから
断るのも悪くて悩んでしまったのだけど
どっちにしろ考えすぎてたよ
スケジュール的な都合でお断りしてくる
丁寧にありがとう
663アンソロ:2009/10/14(水) 22:39:51 ID:X84PlQVF0
>>661
アンソロでカプ布教しましょうっていう空気があって
肩身が狭かったんだけど、よく考えたらそうだよね
何度もありがとう
664アンソロ:2009/10/14(水) 23:20:50 ID:obaShNzzO
これがゆ
665アンソロ:2009/10/15(木) 00:43:23 ID:Vr/RAQqs0
>662
>同カプには先発=古参、後発=新参みたいな交流があるみたいで
>うちは中間くらいのヒキだからなるべくならかかわりたくない…

これで後発とも仲良くしたいと読み取るのは無理。
先発とも後発とも付き合いたくない、と読めるけど
>655の説明だと先発とは仲良くしたいのかな
って思う程度だよ。

>652の書き方も>654の指摘の通り微妙だし
ID:X84PlQVF0は見た目まともなのに
相手に全く逆の印象を与えるという
最悪の文章を書いている。
下手に詳しく理由書いたら
相手を怒らせるだけだと思う。
666アンソロ:2009/10/15(木) 01:07:25 ID:h4qCntiWO
質問
発行予定のアンソロ表紙にカバーをかけることにした
カバーのデザイン(構図)はイラスト担当の人と相談して決定
続いて中表紙のデザインをどうするか考えてる
カバーと全く同じデザインだと面白味がないかなーと思ったんだけど
手持ちのアンソロにカバー付きのが無くて検討できない
参考までに「こんな風にした」っていうのがあったら教えて頂けるとありがたいです
ちなみにキャラAメインの年齢制限なし超健全アンソロ
667アンソロ:2009/10/15(木) 01:14:05 ID:aK1Ak80N0
漫画とかあんまり読まない?
カバーあけると漫画とか、ネタ絵とか一発ギャグとか
変設定資料とか
いろいろできると思うけど
668アンソロ:2009/10/15(木) 01:19:05 ID:1fa0yre70
>>666
自分のじゃないけど、4コマ漫画載ってたのがあった
真面目系なら表紙絵の衣装だけ変えて描いてあるとか
個人的にはショート漫画とか一発ギャグみたいなネタ系が載ってると嬉しい
669アンソロ:2009/10/15(木) 13:50:45 ID:OiWRgOsB0
ちょっと疑問に思ったので教えて

依頼制のアンソロで、謝礼に完成した本一冊もらえるというんだけど
基本イベント会場で、イベントに出れない人は郵送での受け渡しらしい
私はそのイベントに出れなかったので郵送でお願いしたら
郵送料はこっち持ちだといわれた

アンソロ参加するのがはじめてだったのでこういうものかと思っていたら
友人から普通は主催が郵送料まで持つものだと言われ混乱している…

実際のところどうなの?
670アンソロ:2009/10/15(木) 14:06:13 ID:41ApAnOR0
やっぱり普通は相手もちだと思うよ
会場にこれない人は実費でよろしく!っておかしいもん
671アンソロ:2009/10/15(木) 14:08:00 ID:yqvQgqyA0
しかも依頼だしなあ
公募でも主催もちで送ってもらった事しかないけどさ
672アンソロ:2009/10/15(木) 14:14:01 ID:3eJ2yILJ0
依頼アンソロで送料は執筆者持ち?
ありえねー、失礼すぎる
673669:2009/10/15(木) 15:15:41 ID:OiWRgOsB0
みなさんありがとう

主催さんはいい人だし、アンソロ発行するのは大変そうだしお金もかかるだろうから
送料くらいはこっちがもつのが普通だと思ってたんだ

もし自分がアンソロ主催することになった時に同じことしでかすかもしれなかったので
普通を知れてよかったです
674アンソロ:2009/10/15(木) 15:48:28 ID:h4qCntiWO
>>666です
レスくれた人ありがとう
単行本のカバー裏のネタは色々見たことあるけど
アンソロだとまた違うのかなーと思って聞いてみた
カバー絵担当さんとネタ出しあって楽しめそうなの考えてみる
675アンソロ:2009/10/15(木) 20:32:01 ID:fQ1OpEoM0
>>673
依頼の場合は依頼者が負担が基本と言うか常識
ただし、特に話がなければ送る側が何も言わずに出すってことはまあまあある
つまり二重でおかしいです。その主催
676アンソロ:2009/10/15(木) 21:59:42 ID:WpTHTpg40
超マイナーで赤字なアンソロで事前に送料だけ負担してもらいますと
告知している場合もあるよ。それなら自分は許せる。むしろカンパしたいくらいだ。
自分の常識だからと省略しないできちんと明記しておく方がトラブルも少ないよね。
677アンソロ:2009/10/15(木) 22:59:01 ID:GXE++0gs0
データ原稿オンリーのアンソロ主催してるんだが、原稿はファイル転送サービス使えと
使い方も超簡単なサイトを紹介しているのに、どうしてメールに添付してくるんだ…。
字書きほど添付率が高い。テキストなら軽いからいいとでも思ってんのか。
ウィルスと間違えんだろうがよ。
678アンソロ:2009/10/15(木) 23:18:16 ID:VR7H+mUL0
ウイルスと間違えるって事は、圧縮はしてあるのか…。
ファイル転送サービスは環境によっては使えない場合もあるから、
自分のサイトにアップして貰ってURL送って貰うのも手だよ。
679アンソロ:2009/10/15(木) 23:35:56 ID:Y1umcTr70
転送サービス、サイトにうp、レンタルのうpロダ用意
環境に合わせて、手段を3つくらい用意しとくといいかも
メール添付はウイルス対策とか容量が少ないとか理由つけてあらかじめ断っておく
680アンソロ:2009/10/15(木) 23:55:51 ID:pu4Kxusc0
転送サービス、紹介した所と紹介の仕方によるんじゃないだろうか

・登録などが必要な場合(それが無料であったとしても)忌避する人は結構いる
・このファイル転送サービスを使ってください^^→アドレス
 (3歳児でもわかるくらい簡単だから説明はしなくていいよね、と説明なし)
 なら転送サービスを使ったことない人はまず使わない
後はネット環境にはあっても回線が激細で、
原稿クラスの物をアップするのが難しい人もいる
(自分は少し前までコレだったから焼いて渡すしかなかった)

色んな環境の人が居るから、手段は複数用意しておけばよかったね
しかし率が高いって言えちゃうくらい添付の人が多かったのなら
案内が不明確で迷わせた可能性も否定できないね
説明なし、ないし説明が足りず一個だけしか手段用意しない人なら
聞いてもろくな答えが返って来ないかも知れないし
だったら自分のわかる手段で送るか、となっちゃうかも
681アンソロ:2009/10/16(金) 00:37:47 ID:Z4CBUzjM0
そんなに主催に否があったんじゃない?と穿った目で見るのもどうよ。
相談の上別の方法で寄稿なら問題ないと思うし。

転送サービスはなるべく手間がかかったりするようなものは避けるか
いくつかのサービスを提示して選択できるようにする。
メールには添付しないでくださいの注意書き。
転送サービスが使えない、使えなかった方はご連絡を→メアド

これでも無視して添付してくる人はいるだろうなあ
682アンソロ:2009/10/16(金) 02:06:13 ID:UP3fYdpf0
規約無視は何もメール添付に限った事じゃないし、
ある程度は融通利かせられるくらいが丁度良いね。
一々怒ってたら主催なんてやってられない。
683アンソロ:2009/10/16(金) 09:20:04 ID:ki7Ua1Gr0
データ原稿のメール添付ってだめなのか
テキストは軽いし圧縮の必要もないからメール添付がデフォだと思ってたよ
「ウイルスと間違えるので添付はしないでくれ」と書いてあるなら送らないけど
書いてなかったらいちいちファイル転送サービスは使わない
684アンソロ:2009/10/16(金) 09:24:41 ID:sNLrL82m0
自分が主催したときは予想以上に自鯖にうpの方法を選んだ人が多かった
転送サービス、自鯖がメインで
カットのみやテキストはメール添付くらいの選択肢があればいいかな
685アンソロ:2009/10/16(金) 10:09:39 ID:+wcaUyRPO
宅ファイル便とかってフリメじゃ登録できないじゃん
自分はフリメしかないので鯖アップロード派
多分こういうやつ他にもいる
686アンソロ:2009/10/16(金) 13:10:06 ID:UP3fYdpf0
バイダメールなんてセキュリティ上、んな所の登録には使わんわな…。
フリメ以外のメールを別で取得する費用を、一度だけの投稿の為に
果たして使うかどうか。

自分が昔一度だけ使って直ぐ止めたセキュリティソフトは、
exe拡張子のファイルは、添付だろうとDLだろうと問答無用で壊してくれてたりしたな。
そういう破壊的なソフト使ってる人は、印刷所や書店との取引にも支障が出るだろうから、
一度ソフトの方を見直してみても良いと思う。
687アンソロ:2009/10/16(金) 13:18:23 ID:MlWDWCL60
登録なしで、主催がそのファイル転送サービスしか
受け付けてないならちょっと考えるかもだけど
自鯖うpがあるなら自鯖うpを選ぶな。
鯖容量が心もとなくて、主催指定のファイル転送サービスが
登録必要な奴なら、他の方法ではダメか聞くと思う

何にせよ手段一つだけってのは不安だね
以前原稿は指定ろだに上げてくれってアンソロ受けたが
そのろだに行くとカスペルスキーが大暴れして無理、という事があって
当時鯖容量に空きがそうなかったからメールで主催に事情を説明して
自分で調べるにも元々ろだ系使わないから良し悪しがわからんし日も差し迫ってるから
外に登録いらない物で主催がいいと思うろだ等はないか訊ねたんだが
「当方ではその現象が確認できませんでした。締め切りは数日なら延ばせますが…」
とか来て、結局寄稿を断ったことがある
688アンソロ:2009/10/16(金) 13:20:15 ID:JpI3hTPH0
転送サービスでもフリメおkなところもあるよ
主催さんからそこを紹介されて使ったことがある
689アンソロ:2009/10/16(金) 13:34:36 ID:fAlg4fjp0
つ ttp://www.datadeliver.net/
登録無しで100MBまで送れる。便利。
690アンソロ:2009/10/16(金) 17:15:27 ID:UP3fYdpf0
>>689
今は重くてトップも開かない時間帯のようだ…。
原稿うpは深夜に限るな。
691アンソロ:2009/10/16(金) 17:35:02 ID:r+K4KxZf0
アンソロ依頼メールでひどいのもらった
本の感想もサイト見てますとかもなし。
主催の名前とメルアドしかわからず、主催がどこの誰なのか、同人活動してるのかすら正体不明。
ある執筆条件が自分に合わなかったので断ると、それについての言い訳と、
なぜかこっちが言った事に軽く逆ギレされた。
自分もアンソロ何度か作ったことあるから思うんだが、
こういう人って本当にいいアンソロ作る気あるのか…?
今時HP作るスキルもないのにアンソロ主催しないでくれよ頼むから…
692アンソロ:2009/10/16(金) 18:16:55 ID:I1B3xImW0
>>691
あれ、俺がいる・・・
693アンソロ:2009/10/16(金) 18:25:35 ID:7Q3ZBRC70
超マイナージャンルの公募アンソロで
主催がデータ原稿用にうぷろだ用意しましたと通知してきたので見に行ったら
ダウンロードパスの設定もない、うぷろだのurlを知っていてアクセスできれば
誰でもファイル落とし放題のヤツで、50メートルほど引いたことがある。
694アンソロ:2009/10/16(金) 22:31:02 ID:KMcFyLNZ0
それどこの蜜柑工房
695アンソロ:2009/10/16(金) 22:33:37 ID:+wcaUyRPO
>693
それどうしたの?
696アンソロ:2009/10/17(土) 02:03:55 ID:VtjBliTT0
吐き出し…

長年の友人Aが夏合わせにアンソロを主催した
Aは初めてのアンソロということもあってすごく気合を入れていて、私もAに頼まれるままに規定ギリギリまでのP数で原稿描いたり、
ノベルティやカットを描いたり編集を手伝ったりしていた
アンソロは大好評で2度目のイベントで完売→再版、書店にも卸した
私は初版は無くなったからと発行日から丸2ヶ月経った頃、コンビニの焼き菓子二つと一緒に手渡された
Aからは「執筆者へのお礼は献本のみ」と発行前から聞いていたし、女性向けならそうだろうなと私も漠然と思い特に気にしていなかった


先日、アンソロ執筆した作家+A含む身内らと飲みに行った時、Aが私以外全員に原稿料+自ジャンル公式グッズ+某ブランドのチョコを
アンソロと共に渡していたことが判明した
「Aからもらったチョコ美味しかった!」「Aから(ryグッズ可愛かった!」「原稿料ゴチですw」といった感じで暴露されて
私はポカーン、Aは大慌てだった
飲みの空気を壊したくなくてとりあえず当たり障りなく過ごしたが、解散した後Aから言い訳謝罪メールが山のように届いた
Aは原稿料は次回会った時渡すつもりだった、チョコは太りやすいから(私)には向かないと思った(確かに私はコニーだが…orz)、
最近(私)はジャンルに興味がなくなってきたみたいだし(そんなことない)公式グッズは避けた、とかなんとか…

私がもやもやしてるのは謝礼とかじゃなくて、Aが嘘をついていたこと、嘘をついてそれを隠している自覚がしっかりあったことなんだがな…


697アンソロ:2009/10/17(土) 03:07:11 ID:LVUU+VE10
>>696
乙。
「嘘つきましたゴメンナサイ」とキッパリ言ってくれた方が
いっそ清々しいのにな。
698アンソロ:2009/10/17(土) 05:06:07 ID:8XTd20doO
>>696
乙。
でもこうゆうトラブルはここに書くより話を誰か知り合いに
聞いて貰って発散した方がいいんでない?
相手は一応謝罪したんだし、せっかく無難に飲み会をクリアしたのに
ここでバラしてどうすんの?文章消せないよ?
699アンソロ:2009/10/17(土) 05:09:45 ID:04aColMd0
こうゆう
700アンソロ:2009/10/17(土) 05:29:10 ID:l0PbaVaN0
その場で飲み会を微妙な空気にするわけにはいかないけど
よしんば関係者がこれを読んだとして
Aがそうゆう人だと思われても仕方ないよ。
Aを気遣ったんじゃなく他の参加者を気遣ったんでしょ。飲みの場では。
701アンソロ:2009/10/17(土) 05:31:58 ID:slUB/Oig0
バラしてどうすんのって、別に気付いた事を隠したい訳ではなかろう
飲み会を当たり障りなく終わらせたのだってその場の雰囲気を気まずくさせない為だし
702アンソロ:2009/10/17(土) 07:14:39 ID:HNCbBrpd0
>>698
こうゆうトラブルじゃなくてAが不公平な嘘つき野郎だっただけ
お前のアホな文章も消せないよ?w
703アンソロ:2009/10/17(土) 07:34:41 ID:qYP02Cg10
>>698
最後の一行に性格の悪さがにじみ出てる。
704アンソロ:2009/10/17(土) 07:57:16 ID:Ws6oVF2M0
>>696

編集まで手伝ったのにそんな仕打ちされるのは辛いね
長年の友人だって事で696へ対して甘えがあったのかな
自分だったらKYと思いつつ飲み会の席でAに嫌味いってるかも
705アンソロ:2009/10/17(土) 09:11:06 ID:7so4M1340
長年の友人なら自分だけお礼なしでもおkなぐらいだとは思うが
そんな嘘をつく友人は嫌だな
>>696
706アンソロ:2009/10/17(土) 09:17:40 ID:96k6II1/0
>>696
乙でした…。そういうのって本当にすごく悲しい
私ならFOコースだ。

>>695
慣れている人はだれも使っていなかったようだw
ただ、「同人って言葉最近知りました!」なんて感じな人数人は
しっかりこれで原稿送ったらしい。
707アンソロ:2009/10/17(土) 09:46:21 ID:rrKQ2cI00
>>705
十分利益出て他の執筆者には執筆料出してるのに
「お前は身内みたいなもんだから執筆料いらないよね」と
向こうから言って来たとしたら、嘘ついてなくてもそんな友達嫌だな
708アンソロ:2009/10/17(土) 09:49:34 ID:YHhBsLWw0
逆に自分から言うんじゃない?
お礼いらんよ〜って。
相手から言ってくるのはないと思う
709アンソロ:2009/10/17(土) 11:31:14 ID:Z+EkcGKa0
いらんよな?とか言われるより酷いんじゃね
それ以下の空気扱いだったような感じだし
710アンソロ:2009/10/17(土) 11:49:03 ID:NvdUlhLK0
お前に使う金はないと言われたようなもんだからな
696を少しでも大事に思ってるなら、正規のお礼のほかに手伝ってくれた
御礼に美味しいものでも奢るよ〜いっしょに食べに行こうくらい言っても
よさそうなもんだ
711アンソロ:2009/10/17(土) 12:41:30 ID:XIdnFT7wO
>>696とほとんど同じ経験したことあるわ
自分は縁切った
712アンソロ:2009/10/17(土) 13:01:01 ID:y/pjW8480
逆に、自分ともう一人の執筆者だけ異常な厚遇されて
どうすればいいのよ、という感じになってしまった事がある
依頼アンソロ、礼は完成本一冊、というごく普通な感じで受けて
締め切りまでのやり取りも特に不満はなく、発行予定日に発行されたんだが
アンソロ目当ての人が以上に多くて、離れてる自分にもわかるくらい列が出来てて
午前完売してた(箱数からかなり刷ってた事はわかったので部数少な過ぎというのはないと思う)

アンソロメンバーでのイベ後のアフターに誘われたので行ったら、
主催が自分ともう一人にだけ「これ、少ないですが…」って謝礼金渡してきた。
全員に渡すんじゃなく、自分ともう一人のお陰なのでお二方にだけ…って。
他のメンバーがいる中で、皆の注目も浴びてる中丸のままの札渡されても受け取れねーよ
お陰つっても自分とその人は原稿書いただけで、協賛でも何でもない(協賛は他に居る)
主催も協賛も自分ともう一人に平身低頭って感じで、マジで「顔上げられません!」という感じ
意味がわからんし、もう一人とは特に知り合いでもなかったが
視線でやり取りして「私たち帰りますね」つってアフターから逃げた
元々腰が低すぎる人たちだなーとは思ってたけど
リアルで面と向かって特に年の差があるわけでもないってのに
「恐れ多くもご寄稿頂いて云々(座敷でだけど土下座)」
とか他にも勧請されて来たたたり神みたいな異常な扱いされるとは思ってなかった
713アンソロ:2009/10/17(土) 13:06:31 ID:1NSOhZk+0
つまり712ともうひとかたが
客寄せパンダだったんでしょ?

執筆者の中に商業作家さんが混じっているんだが
稿料払った方がいいだろうか?
とか聞く主催もいるしな
714アンソロ:2009/10/17(土) 13:31:32 ID:LkRWZfJ50
>>713
>つまり712ともうひとかたが
>客寄せパンダだったんでしょ?
んなもん>>712読んだら誰だってわかる
郵送なり誰もいない所でやるなりするならまだしも
アンソロメンバーで行ったイベ後のアフターで
全員に渡すんじゃなく自分ともう一人にだけ他のメンバーがいる中で
謝礼金を渡す行為がどうかしてるって事でしょ

こう言う区別的な行為は何故かしらバレてしまう物なので
やらない方が良いと思うけどね大抵は
表紙描いたとか編集やったとか特別に手伝ったとかならまだしも
715アンソロ:2009/10/17(土) 13:35:29 ID:CNG4FCt30
>>696

最悪だなA。自分なら絶対COだ
言い訳の仕方もいやらしいな
716アンソロ:2009/10/17(土) 13:37:26 ID:rWOrvHXb0
>>712が年がそう違うわけでも
協賛したわけでもないのにこんな崇め奉られてるとは・・・
ってかきかたしてるから
ややかまととぶったものを感じたんだ、ごめん
717アンソロ:2009/10/17(土) 13:46:25 ID:8ovD99EzO
この流れでふと疑問に思ったんで聞きたいんだけど、アンソロ初売りイベントの後のアフターに
執筆者の一部を呼ぶとしたら、他の執筆者も全員声かけないとかけなかった人に気分悪くされる?
作品は好きだけど人間としてあまり合いそうにない人がいるから、執筆者全員呼ぶのが常識とかだとちょっと困る。

一応今までアンソロに呼びつ呼ばれつの仲だから全く交流がないわけじゃないけどそれ以上の関係でもない、
執筆者さんには全員平等にお礼をするのでアフターは自費(執筆者じゃない人もいるし)
ジャンルの空気は、局地的な付き合いしかないからよくわからない、でも小さいジャンルなので
その人や自分も含めアンソロ常連の作家は皆どこかで繋がってる。
というのが前提です。
718アンソロ:2009/10/17(土) 14:00:02 ID:04aColMd0
>>717
かなり微妙
奢りじゃなくて自腹かどうかなんてアフターに実際呼ばれた人しか判らないし
呼ばれなかった人が後日日記などでそういったアンソロメンバーでの飲み会の場があったと知り
「アンソロ売上での奢り飲み会に自分は呼ばれなかった」
と誤解されても別にいいかと諦められるのならそれでいいとは思うけど

というか、アンソロに何人参加するのか判らないけど
大人数であればある程個々と話す機会は減るから
気にするのならとりあえず「今回はアンソロ発行に対する打ち上げアフター」と割り切って全員呼んで、
苦手な人は幹事権限でちょっと遠くに座らせて、参加してくれてどうものお礼以外は
適当にスルーしてればいいんじゃないの
719アンソロ:2009/10/17(土) 14:01:25 ID:rGYkc2oL0
>>717
飲みの名目があくまでイベントアフターでアンソロ打ち上げではないなら
気にしなくてもいいと思うよ
呼ばない人ひとりふたり以外はメンバー全員参加とかだったら角もたつけど
そうじゃないみたいだし
720アンソロ:2009/10/17(土) 16:51:35 ID:eTecbxx10
イベントアフターであってアンソロ打ち上げでないのなら気にしなくていいと思う。
だけど、メンツがほとんどアンソロメンバーだったり、アンソロメンバー以外が多くても
アンソロ執筆者のうち2、3人以外含んでいるのなら、呼ばれなかった人から
「微妙」と思われる可能性もある。

といっても、すでにお礼を渡していて、打ち上げを含んでいないのなら
費用主催持ちじゃなきゃ気にしない人が大半だと思うよ。
721アンソロ:2009/10/17(土) 17:43:46 ID:LVUU+VE10
>>717
そういう事で悩む時点で、
ジャンルの空気的に誘わなきゃ気まずい、
という状況にあるんでしょう。
なら誘え。

親筆者だから、とか言ってたら、
イベントに参加しない温泉の執筆者がいたら
そういう人まで呼び出さなきゃならなくなってくるよ。
722アンソロ:2009/10/17(土) 17:52:17 ID:3h1obaPB0
いないもんはさすがに誘えん

イベにきててイベ後に体があいてるかもしれないけど声をかけないっていうのは
やっぱり執筆者の参加率によって罪悪感が違うと思う
723アンソロ:2009/10/17(土) 18:00:43 ID:lXyXa1eNO
誘いたくない理由が、
自分は苦手だから〜ミャハ☆
ではな…。
ならそんな相手アンソロ誘うなよとなる。
724アンソロ:2009/10/17(土) 20:21:28 ID:Z+EkcGKa0
アフターに誘うのが嫌な相手にどうやって依頼文を捏造したんだか
アフターに誘わなくて良いが、アンソロにも誘わないでくれよ
725アンソロ:2009/10/17(土) 20:38:53 ID:sCYLzxc20
アンソロ誘った後、連絡のやり取りをしているうちに人間性が見えてくる場合もあるしね
726アンソロ:2009/10/17(土) 21:07:20 ID:eXMLGFRv0
誰に対しても痛い人っていうのでなければ声だけかけてもいいんじゃない?
誘っても来るとは限らんし来ても>>717以外の、その人に合う参加者と遊んでいるかも知れない
アフターの主催とはいえ、それなりの人間がくる飲み会で全ての人間と合うって方が珍しいような
727アンソロ717:2009/10/17(土) 22:09:31 ID:8ovD99EzO
レスどうもありがとう。

後出しというか補足なんだけど、その人が主催したアンソロの発売イベントの後の
アフターには、自分を含む複数の執筆者が呼ばれていない。
(同じように、アンソロ打ち上げではなくイベントアフターという位置付けのようだった)
また、ここで聞く時点で〜という意見は、ジャンルの雰囲気ではなくここでの雰囲気で
「全員呼ぶものなのかな?」と疑問に思ったので聞いてみた。
ジャンルの雰囲気は前述の通り、正直よくわからない。
あと、その人の作品のファンであって人間のファンではなく、依頼文を捏造した覚えもないので
そこは穿った見方をされても困るw
(いわゆる病気自慢、25で特典見ました日記を堂々と書く系の人で、
実際挨拶等で話してリアルでは相容れないと思った)

言い訳になってしまったけど、客観的には自分が勝手なことを言っているのは確かなようなので、
気をつけたいと思います。
耳の痛い意見どうもありがとう。
728アンソロ:2009/10/17(土) 22:38:06 ID:xPvjkaFd0
前に私を呼んでくれなかったから
お返しに呼んであげないわって事ですね、分かります
729アンソロ:2009/10/17(土) 22:53:08 ID:1f1v446UO
厭離でイベントアンソロを出した
執筆者には一律でアンソロとお菓子、少ないけど金券を包んだんだけど
イベアンソロなのにスペース代返さないのはおかしい、打ち上げに誘わないのは
おかしい、とやたら文句つけてくる人がいる…
その人が執筆者の一人ならまだ判らなくもないけど(それでも嫌だけど)
まったく関係ない人
何なんだ…本当に何なんだ…
730アンソロ:2009/10/17(土) 22:58:03 ID:6iDqG9800
>729
ただのタカリ
731アンソロ:2009/10/18(日) 00:34:28 ID:3xhnEoUQ0
>>730
まったく関係のない人なんだからタカリとは違うだろ
単に自分の価値観を押し付けてくる迷惑な人だ
732アンソロ:2009/10/18(日) 00:38:02 ID:2nyHAcWF0
>>729
ごめん、素朴な疑問なんだけど
何故アンソロと全く関係ない人が
イベントアンソロのお礼でスペ代を返して無いということを知っているんだ?
733アンソロ:2009/10/18(日) 00:50:04 ID:lbBrEOeaO
匿名を装った執筆者か

匿名にするくらいだから、図々しい要求であると自覚はしてそうだね
どんなけ貧乏なんだかw

無視してしまえ
734アンソロ:2009/10/18(日) 00:54:33 ID:YwhWFfjt0
>>732
だよなぁ。いちいち執筆者が「お礼でスペ代返してくれなかった」といわないだろうし、
言わないことをやってないと判断する人もいないからな。
第三者を装った執筆者だろうな。
735アンソロ:2009/10/18(日) 01:02:22 ID:RJAr4j/E0
友人知人に雑談ついでに聞かれ気を許してうっかり答えてしまった可能性もなくはない
打ち上げに誘わないくらいだったら
「あれ?今日打ち上げとか出ないの?」「そういう話ないし、そのまま帰るよ」みたいな会話でわかるだろうし
736アンソロ:2009/10/18(日) 01:31:12 ID:prAKpYOW0
>>727
それだけ読むと、先方は単にアンソロの打ち上げと思っていなかったから
727を含む複数の執筆者をアフターに誘わなかっただけにしかみえないな
727も同様にアンソロの打ち上げでないなら誘わなくてもいいんじゃないの
もし他のアンソロ参加者の中に727の意中の人がいて
その人をアンソロ打ち上げの名目で誘うつもり、とかだったらマズイだろうけど

>作品のファンであって人間のファンではなく〜 中略 〜穿った見方をされても困るw

>>723>>724の言いたいことをわざと無視して読み取っているのかな
「多人数での打ち上げの数時間の間すら同席するのが嫌(なほど嫌いな)相手なら
(たとえ作品だけは好きであろうと)アンソロになんか誘うなよ」
と言っているようにみえるのだが
もちろん、作品への評価と作者への感情は別だから自分の利になるアンソロには呼ぶよ
というスタンスでもそれは727の自由だと思うけどね

それと、↓ではなかろうか
誤:勝手なことを言っているのは確かなようなので
正:勝手なことを言っているのは確かなので
737アンソロ:2009/10/18(日) 04:00:55 ID:qSdCqiFB0
全然繋がりの無いオンリー主催から、さも当然のように
「オンリーを開催しますので、チラシの配布協力、アンソロと企画への
参加をお願い致します。アンソロの原稿締切は○月○日ですので、
この件についての返信は○月○日までお願い致します」という
大分上から目線のコピペ事務メールが届いた
もちろん社交辞令の感想なども一切無し

カプもキャラも被らず、面識も無く、知人と繋がっているというわけでもない
失礼ながらリモホをアクセス解析で検索かけてみたけど、
この人がうちのサイトに来たのは半年前の1度だけ

オールキャラオンリーということで他カプサークルも
嫌々誘っているのかもしれないけど…
こういうアンソロを主催したことがある人は、
執筆者にどういうメールを送りましたか?
こういう事って、オンリーならば良くある話なんだろうか?


今までこんな依頼を受け取った事が無いので、執筆を断ったことがないし
サイトで暇そうにしてるので自分の原稿や仕事が多忙という理由で
断り方が分からない
よく知らない人なので、断ったことで裏であること無いこと
言われないかとか心配です
相手は古株の人で交流の幅は広いようなので…
同じメールを受け取ったと思われる同じカプ大手は
メールが不調と言ってメールが届いてないふりを決め込んでるようなんですが…
738アンソロ:2009/10/18(日) 04:13:29 ID:3iV/+PKD0
カプ大手さん、別に知り合いとかじゃないんだよね
メール届かない振りしてると判断してるのはなぜ

ジャンル規模がわからないので
存在するサークル無差別なのかカプごとにうまいサークルに狙いをつけたのか
アンソロは駄目元でもとにかくチラシ配布者を募りたいのか
739アンソロ:2009/10/18(日) 07:20:19 ID:A0DxCjmF0
>>737
参加したければすれば良いけれど、
断りたかったらそんなメールは来なかった。で良いんじゃないかな
そのオンリーにだって参加しないんでしょ?
無差別爆撃なら、誰から返信が来なかったとか、一々チェックしないだろうし
チェックしていても、大人数で普通に届かなかった人もそれなりの数になるだろうから
その中に混ざるだけだよ
740アンソロ:2009/10/18(日) 09:45:27 ID:at+AmjPYO
>>737
よくあるかないかと言われれば少なくとも自分は2ch以外でそんな無礼な主催は
見たことも聞いたこともないな。
絨毯爆撃なら返事が来ないことも想定してるだろうから無視でいいんじゃない?


思い出した自分の愚痴。
オンリーイベントとその記念アンソロを主催し、執筆者には滞りなくお礼を渡して挨拶して一息ついた頃、
身内レベルの執筆者の1人Aから、「お礼を貰ってない。失礼だと言ってる人がいた」とメールを貰った。
1人を除いて全員本人に手渡ししてるし郵送の人からは到着連絡貰ってるので、
もう1人の主催Bと首を傾げながら
「どういうことかわからないから事実確認をしたい、差し支えなければその人の名前を教えてほしい」とメールを返したら
「善意の忠告だったのに(私)に探り入れられた!告げ口みたいな真似させるなんてサイテー!」
というマジギレメールがBに届いた。自分には返信なし。
いや、だって状況的にありえないんだよお前の話は…。
その人がAに嘘を言ったのか、Aが私に嘘を言ったのかわからないが
Aは交流範囲が極度に限られてる(Aのジャンル友達=主催陣の身内兼執筆者兼リア友)なので、
後者じゃないかと私とBの間ではなっている。
嫌になったのでAとはFO、既に数年前の話ではあるけど未だにAが何をしたかったのかよくわからない。
741アンソロ:2009/10/18(日) 10:00:43 ID:ZLz20bo60
>>740

「自分(A)からその人に渡しとくから」で二重取りを狙ってた…のか?
それにしたってすぐにバレることには変わりないけど
Aの言ってることが分からないから詳しいことを教えて、ってのは普通の対処だよなあ
742アンソロ:2009/10/18(日) 11:48:28 ID:vEOG079b0
こちらが一方的にリンクを貼っていてカプも一緒の方から依頼が来たけど
その方も社交辞令も感想もなかったな
オンリー合わせのアンソロ発行しますのでと原稿の詳細と○日までに返事お願いしますだけ
多分同じカプだから声を掛けてくれたんだろうけど、正直もやっとしつつも
依頼を受けてしまった…が正直やる気が出ない

主催さんはカプでは中堅さんだしカプ内の大手さんも多くでるので断ったら断ったで
何か活動しづらくなりそうだし、で受けてしまったけどそういうのって断りづらくて困るね
743アンソロ:2009/10/18(日) 11:52:23 ID:SEqFXJFV0
やりたくもないものを
献本+α+なけなしの潤滑剤のために引き受けるのは
時間と労力の無駄だと思う
744アンソロ:2009/10/18(日) 12:06:50 ID:H7GnJc7r0
そういうのって締切り直前になって
面倒になって後悔するし、気乗りしない原稿も載ったときに
大手と比べて悲惨な出来になったりするのでやめとけ
単に仕事が多忙でか個人誌に集中したい、で良いよ

メール内容からしてあっちも絨毯爆撃依頼っぽいし
745アンソロ:2009/10/18(日) 12:22:01 ID:vEOG079b0
>締め切り前になって面倒になって後悔
そのとおり、今本当にこの状態だ
原稿やる以上はなるべく手は抜かないつもりだし、カプも好きだからネタもあるし
一度受けた依頼はこなしたいんだが、始めの一歩が出ない感じだよ

でも確かに絨毯爆撃なら断っても支障はなさそうだね、個人誌もあることだし
ヒキでもないけど目立った交流もない(大手さん方と相互リンクくらい)から
ひょっとしたら潤滑剤はそれほど重要じゃないかも
一旦受けてしまったということと、カプが好きってことで迷っていたけど
もう少し考えてどうするか決めて頑張ってみるよ
愚痴にありがとう
746アンソロ:2009/10/18(日) 13:39:10 ID:6b/sVGLI0
>>745
引き受ける前ならわかるけど
引き受けちまったのに辞退するってこと?

引き受けたあとなら話しはまた違ってくるぞ
747アンソロ:2009/10/18(日) 13:48:31 ID:/vlQ3IFA0
>>745
>>746の言うとおり、今更その状態ならアホかとしか言えんぞ
>絨毯爆撃なら断っても支障はなさそう この辺でどうするか悩むのは当然だが
それは『引き受ける前』の状態であって、『安請け合いした後』から言い出す事じゃない
引き受ける前でどうするか悩んでたのなら745乙だったが
引き受けて、締め切り前になって面倒になってから
「依頼の仕方が絨毯爆撃でモニョって断る」ってのはどーよ
748アンソロ:2009/10/18(日) 14:19:02 ID:vEOG079b0
>>746-747
引き受けちゃった後なんだ、それで後悔してる
もにょった時点で断っとけば良かったんだけど、それは上のレスに書いたとおり
もうそろそろ始めないといけないのにやる気が出なくてgdgdしてて、>737の社交辞令も感想もないに便乗して
ちょっと愚痴りにきたんだ
まだ締め切りまでは結構あるから、本当に書けそうになければ早めに断ろうと思ってる
いくら絨毯爆撃でも締め切りギリギリに辞退するのは失礼だろうからそれはしないつもりだよ
749アンソロ:2009/10/18(日) 14:28:20 ID:seFPqMKx0
断るなら今すぐだよ。
一回受けたのに、依頼の仕方がもにょるからやっぱやめってことは
依頼した方よりも酷く失礼だぞ。

748は、相手のためにも断ったほうがいい
750アンソロ:2009/10/18(日) 14:43:09 ID:vEOG079b0
>>749
そうだね、ありがとう
でも前述のとおりカプは好きだから頑張りたい気持ちも強いんだ
書けるか書けないのかはやる気次第だから、悩むのももうやめて
すぐ答えを出そうと思う

思ったんだが、話は変わるけど依頼に社交辞令なんかを一切書かないのは
やはり絨毯爆撃かとりあえず呼んどけ的なものなんだろうか
それとも無駄を省くとかそういう意味合いも持ってたりするんだろうか
751アンソロ:2009/10/18(日) 14:54:18 ID:2nyHAcWF0
>>750
どの程度の社交辞令かにもよるけど
アンソロ依頼はビジネス文書的なものと捉えているから
依頼文にファンコールは混ぜたくない、という考え方の知人がいたな
もちろんその場合は依頼文と別に感想を送ったりしているそうだけど

ところでこの流れを見てて思い出した過去の話。
交流は全く無い相手だったものの、
自作品に対する丁寧な感想を添えてくれている依頼文でアンソロ依頼を貰い、
その丁寧できちんとした文面に安心して依頼を受けたことがあった。
ちなみに、依頼メールへの返信前に主催のサイトも見たけど、
サイトでも日記は事務連絡のみみたいな感じで落ち着いた人だという印象だった。

が、アンソロ依頼OKのメールに対する返事がいきなり顔文字・草に「(←」「(ぉ」満載の
文面も依頼文と打って変わって砕け過ぎてる上に微妙に上から目線のメールで一気にやる気が萎えた。
受けたものは仕方ない、相手の本質を見抜けなかった自分が悪いんだと言い聞かせ
ジャンル・カプ愛で自らを奮い立たせてどうにか原稿は上げたけど
言い過ぎかもしれないがアレはぶっちゃけ詐欺だったと思う。
752アンソロ:2009/10/18(日) 15:01:13 ID:bTeI814n0
個人活動に伴う交流とアンソロ主催に伴う執筆依頼は別物なんで
社交辞令は控えめに、事務メールでまず相手の反応を見る
無駄を省くって意味もあるし、相手によっては「主催者が自分に好意的だから
描かなきゃ!」って義務感を負わせないで済むかなーというのが自分の理由だ

753アンソロ:2009/10/18(日) 15:06:24 ID:seFPqMKx0
>>750
人それぞれだから何とも言えない。

自分も似たような状況(こちらからのリンクのみ、同カプだが交流なし)で
アンソロ依頼(感想なし・定型文)を受けたんだが、
そのサークルさんが描かれるお話がとても好きだったので
同じ本に載るっていうだけで嬉しくて、すぐに返事をした。

その時こちらの参加表明メールに、ファンであることと、
先方の同人誌の感想を書いたら、先方もうちの本を読んでくれていて
好意を持ってくれていると知って、やる気が上がった。
原稿を提出したら丁寧な感想もくれたよ。
参加してよかったと思ってる。

今思えば、こちらがファンコールをしなければ
ビジネスライクなやり取りだけで終ってしまったかもしれないと思う。

だが、もともと自分としてはアンソロのやり取りは
ビジネスライクのほうが好きだな。
交流したければこれを機に拍手を記名入りにして
ラブコールすればいいことだしね
754アンソロ:2009/10/18(日) 23:27:48 ID:6LcoSuqZO
無礼すぎるメールにムカついたので吐き出し。

感想ナシ、アンソロに対する意気込みナシ、簡単な挨拶ののち
「アンソロを発行しますので、以下の形式の原稿を●日までに送ってください」というメールが来た。
……参加前提なのかよ。
しかも発行するのは冬コミって……ギリギリにも程があんだろ。
締切も冬コミの入稿時期的に考えたら編集時間がほとんど無い気がするし、
原稿の作り方・送り方は選択肢の無い不親切なもの。
ちゃんと発行する気があんのか? アンソロなめてるようにしか思えない。
主催はそれなりに同人歴も長い同カプの人で、いつも買ってただけにショックだorz
もしかしたら無知なだけなのかもしれないけど、注意以前に関わりあいにならない方がよさそう。
アンソロ依頼は結構もらう機会があるが、こんな依頼メール初めてだ。

そんなメールは届かなかった事にしたいが、締切辺りに「原稿マダー?」とやられてもイヤなので、
今の内にキッパリ断っといた方が無難だろうなぁ〜。
でも言葉の端々が上からで地味にイラついてしまい、厨返ししたい衝動に駆られている。
ちょっと頭冷やす為に寝るか……。
755アンソロ:2009/10/18(日) 23:45:27 ID:yhwHv5gz0
>>754
つ慇懃無礼
756アンソロ:2009/10/18(日) 23:48:37 ID:msUC7xrU0
チラ裏にでも行けよウゼエ
757アンソロ:2009/10/18(日) 23:52:45 ID:2nyHAcWF0
メール出した本人か?>>756
>>1
758アンソロ:2009/10/18(日) 23:57:07 ID:b6hlVzvE0
>>756
なにカリカリしてんだ?別にスレ違いな内容でもないだろ
ちょっとおちつけ

>>754
乙!頑張って断るが吉だと思う
759アンソロ:2009/10/19(月) 00:16:52 ID:XJVy/Wlu0
>>750だけど
レスありがとう
やっぱり無駄を省くという方もいるんだな
社交辞令が義務感を相手に負わせないようにというのは目から鱗だった
個人的にはアンソロは主催の方のために書く、参加するという意識なので
交流は特に望んでいないけれど、一言でいいから社交辞令は欲しいな
それだけで印象もぐっとよくなるし

第一印象とその後の対応があまりに違うと確かに詐欺られた気分になるね
やっぱりそういう意味では全く面識のない主催さんの依頼は気をつけたほうがいいね
760合同:2009/10/19(月) 01:14:59 ID:/qk4Oe8FO
>>737には上から目線とあるからなー

カプ争いやヲチスレでの主催叩きが激しいジャンルのオールキャライベントなので、
主催のカプだけだと角が立つっていう理由で(上の方に似たような相談無かったっけ?)
主催がしかたなく他カプの大手や人気サークルに声をかけてたから、
主催と同カプ以外のサークルへのメールは事務的だったってのはあった。
自分は一応カプ大手だったしオンリーにも参加するから、モニョりながら参加したけど、
知らない相手との事務メールはすごく疲れたし、主催の不手際でこっちまで叩かれた。
それ以来、イラッとしたら「依頼は受けてません」と返信することにしてる。

知り合いが主催でもトラブル起きたりするんだから、
知らない主催なんて信用出来ないし、万が一トラブル起きたときの後悔は
知り合い主催の時より大きい。
761アンソロ:2009/10/19(月) 01:37:19 ID:1Z455/JuO
))754
同ジャンルの同CPの予感がww
自分もほぼほぼ同内容のメールもらってメダマぶっ飛んだ。
同人初心者ならまだしも、古参のやる事じゃないと思って、
即お断わりメール送った。
注意や苦情を書くのがイヤなら、天然を装って「初耳なんですが、
どこかで約束しましたか?」くらいは書いてもいいんじゃね?
762アンソロ:2009/10/19(月) 02:16:13 ID:nOg2frcO0
>754
自分も似たような依頼メールをもらったことある
1通目から「こういうテーマでこういうアンソロ企画なんですけど
(私)さんにはここを担当してもらおうと思ってます」みたいな
もう参加前提的な書き方で、受けるか断るかを考えさせるための余地が全然ない感じ
それに加えて文章は全体的に強気で「お願い」という雰囲気じゃなくてすごくモニョっとした

小さいジャンルで立ち上がった希少なアンソロ企画だったし、ネタは一応あったから
盛り上げに協力できるなら参加しようかなあと思ったんだけど
同じアンソロに誘われて主催の文章にモニョっていたジャンル友達の
「これ受けたら、今後連絡や原稿のやり取りのために
この1通目に受けたダメージと同じかそれ以上の調子のメールが来るんだよ?」
という言葉に我に返った
763アンソロ:2009/10/19(月) 03:07:05 ID:KvkDx9N30
>760
>知らない相手との事務メールはすごく疲れた
知らない相手とだったら、事務的じゃないメールのほうが疲れると思う…
764アンソロ:2009/10/19(月) 03:47:12 ID:co34VldZ0
>知らない主催なんて信用出来ないし

私は知らない人のほうがやりやすい。

知り合いや身内は何かあるたびにモニョっとイラっとしてって
めんどくさい。知らない人相手なら自分が描きたいから描くだけさー、みたいに徹せる。

赤の他人にひどい目に合わされたことがないからこそ言えることなんだけどね。
765アンソロ:2009/10/19(月) 06:58:03 ID:17okWGtI0
けっきょく文面見て信用できるかどうかだよな…
知り合いでも人によっては引き受けないことがある
766アンソロ:2009/10/19(月) 07:35:09 ID:np0aCZBOO
知らない相手だと心象が悪くなる一方ということもあるよね。
この間誘い断ったアンソロは別件の時に主催があまりに手際が悪くてキレっぱなしだった人。
その時はちょうど仕事が忙しい時期で土日しかできないからあけて取り掛かってるのに、
確認のレスは遅いわ内容は曖昧だわで苛々させられた。
知り合いなら今まで世話になったしとかでまだ我慢できるんだけど、
一度も面識のない人だから心象が悪くなる一方で二度と関わるまいと思った。
後で聞いたらいろいろ事情もあったらしいが、知らないこちらとしては苛々しっぱなしだった。

そもそも主催できる環境じゃなくなったなら、集めた人に説明するか引き継ぎすべきだよね。
767アンソロ:2009/10/19(月) 09:02:47 ID:1X9358TOO
知らない相手だからこそ、相手の返信の内容が曖昧だった時に
確認のために聞き返したりするときに躊躇うよね
友達だったら「○って書いてあったけど◎だよね?」って聞けるけど
知らない人だと相手の勘違いの場合指摘しにくいから言葉を選んで面倒くさい

以前依頼メールの内容で分からなかったから質問したんだけど
失礼かと思いながら箇条書きで書いても何通かやりとりしても噛み合わなくて
依頼段階で疲れてしまったことがある。
質問内容は完売時の再録時期等簡単なものだったんだが…
768アンソロ:2009/10/19(月) 12:26:47 ID:Khzhtvyo0
>>754と同じ吐き出しを
他スレでも見た気がするのは
目の錯覚か…。
769アンソロ:2009/10/19(月) 13:18:08 ID:r66KAbiX0
主催の赤字アピールが激しくてなんかうんざりしてきた。
アンソロって出せば儲かるとみなさん思ってらっしゃるでしょうが
そうじゃないんですよーキツイんですよー経費は印刷代だけじゃない
ですしね・・・でも高くはしたくない!>< このジャンルを盛り上げる為に
あえて私が犠牲になりましょう・・・!
みたいな事を毎日書き始めた。
出してくれるのはありがたいと思ってるけど、なんか原稿送るのも
申し訳なくなってくるからほどほどにしてほしい。
というか、こういう主催だとあんまりページ描いちゃ印刷代高くなって
悪いかなと思ってきた。
少し控えめなページ数にした方が後々恨まれずにすみそう・・・
770アンソロ:2009/10/19(月) 13:53:36 ID:QoIcVD/t0
ちょっとした吐き出し

身内ばかり集まったアンソロで主催した時のこと
打ち合わせで全員とチャットしていた時
アンソロって個々のページ数が少ないことが多いから
今回はドンと多ページ書いてみない!?とAが言いだしたのでそれをコンセプトにした
お前金出すの誰だと思ってんだと思ったが分厚いアンソロが読みたかったので賛成した

それぞれのページ数や進行状況は身内オンリーのブログで知らされた
皆15P超えを申告している中、内一人Aが締切4日前になって自サイトの日記にそろそろ原稿始めなくっちゃ…!
なんて書いてそれみた自分は一瞬不安になったが
案の定「3ページになっちゃったテヘ皆たくさん書いてるし私一人くらい少なくてもいいよね」と言ってきた
3ページ!?ドンと書こうって言い出したのオメーだろうがあ!
どうみても取り掛かりが遅くて締切に間に合わなかっただけとしか思えなかった

結果分厚い本が出来、Aはすごく浮いていた
後で私ももっと書けばよかった〜と一人ウジウジしていたがそんなもん知るか
後日何か企画があっても誰もAを誘わなくなった

771アンソロ:2009/10/19(月) 15:20:44 ID:bbup7H5L0
>769
「印刷代かさまないように辞退させて頂きますね」って言いたいねw
772合同:2009/10/19(月) 16:58:12 ID:iLP/N37Q0
流れ豚義理スマソ

今まで細々と一人で本を作ってきたが、機会があって合同誌を作った。
しかし住んでいるところが離れている(私は地方住まい)ので、
お金のやりとりがちょっと面倒…
イベント出るごとに売り上げ計算→送金 だと手数料もバカにならない
何か良い方法あるでしょうか。
誰かと組むの初めてなので、こういうとき普通どうするものなのかわからない。
773合同:2009/10/19(月) 17:13:16 ID:YPatCLP50
>>772
印刷代だけ折半して在庫を半分ずつ受け持つ(売上がそのまま自分のものになるので計算する必要が無い
先に(もしくは後に)売上の半分を渡しておく
etcetc
774アンソロ:2009/10/19(月) 17:21:09 ID:bbup7H5L0
>772
まず相手に相談したら?
775合同:2009/10/19(月) 17:24:54 ID:Impz6HKN0
単純に振込み手数料だけの問題なら
振込む側がネットバンク口座開いておくといい
どこの銀行宛でも一律100円や手数料無しのとこもあるよ
家で振込みできると印刷代やイベント参加費も払えるし便利
776合同:2009/10/19(月) 17:28:22 ID:iLP/N37Q0
>>773
>先に(もしくは後に)売上の半分を渡しておく
すいません、この部分の意味がよくわからないです…

>>774
相手も誰かと組んで本を出すのははじめてみたいで、
二人でどうしようか話し合ってはいるんですが
なかなかこれだ!って意見が出なくて…
お知恵拝借できたらな、と思って書き込みました。
777アンソロ:2009/10/19(月) 17:28:30 ID:kO+vJgTZ0
>>772
相手が受け取る側なら受け取る側が手数料を受け持つべき
自分が受け取る側なら手数料くらい出してあげては?

あとは>>773のように最初から印刷代も本も折半にしておく
精算日を(半年なら半年と)期日を決めて精算をする
778アンソロ:2009/10/19(月) 17:33:45 ID:bo6Dpqvh0
>>776
773じゃないけど、たとえば500円の本を200部だと、売上げが100000円で
それを折半なら相手に先(もしくは完売後に)50000円を振り込むって意味だと思う。

自分のところは残らないように刷るようにして、相手に完売を装丁した場合の
売上げを先に振り込んでるよ。
相手はイベントに出ないので、余部の売上げをその手数料としてもらってるが。
779アンソロ:2009/10/19(月) 17:42:23 ID:ve7NSjl90
>772
イベント出るごとに送金だと手間が掛かるので、イベント毎は売り上げ明細だけ送り、
送金は3ヶ月や半年区切りにしたら?
あと、ゆうちょ口座同士だとATMからは送金手数料無料になる(とりあえず来年9月までは無料の
キャンペーンやっているので)から、それを利用するとか。ネットバンクは手続きで何週間かかかる場合が
あるので、手っ取り早く作りたいならゆうちょだな。

多分、>772が地方住まいなので、相手がとりあえず印刷代なんかを立て替えているとみたんだけど、
相手も>772も同じペースでイベントに出ていて同じくらいの売り上げなら在庫を折半して印刷代も
半分先に払っちゃうのが面倒が少なくていい。
780772:2009/10/19(月) 17:50:33 ID:iLP/N37Q0
すいません、名前入れ忘れてました…!
776も私です。

>>778
なるほど!そういうのもあるのか

色々ご意見ありがとうございますー
印刷代はすでに折半しております。
在庫がまだまだ残っている(ほとんど私が持っている)ので、
現状では半年くらいで清算するのがベストのようですね。
アドバイスありがとうでした。
売り上げを先に渡すってのも良さそうですね。
今後の参考にいたします。

こうなってくると、本当に個人誌って気楽だなあ…なんて思ってしまう
781アンソロ:2009/10/19(月) 19:27:30 ID:yQGIquP20
>こうなってくると、本当に個人誌って気楽だなあ…なんて思ってしまう

企画段階で話し合っておけばそうは思わなかったと思うよ
782アンソロ:2009/10/19(月) 19:45:30 ID:bo6Dpqvh0
そりゃ自分ひとりの方が気楽ではあるだろう。
向き不向きもあるしね。

自分は合同誌の方が楽というか、合同誌しか出してない。
相手とはお互いに気兼ねはないし、一緒にやるっていうので気合も入るし
何より楽しくてやめられない。
相手のファンで自分の作品に興味がない人には悪いなとは思うけど、
相手が合同誌でないと原稿できないと公言してくれているおかげで
いまのところ風当たりはない。
783アンソロ:2009/10/19(月) 19:57:46 ID:bbup7H5L0
>780
余計なお世話だけど、
あなたがお金受け取る方ならいいけど、
払う方だったら半年ごと精算より先払いの方がいいよ。

相手もgdgdしてる人みたいだから余計に
こっちの利便性で支払い半年ごとにするけどいい?って
払う側から言うのはちょっと微妙。
784アンソロ:2009/10/19(月) 20:41:32 ID:kO+vJgTZ0
在庫がまだまだ残っているのなら先払いは危険じゃないかな

イベントで売って手間を掛けているのは主に780では?
手数料は折半にしてもいいし振り込まれる方が持つべきかと思うけど
合同誌なんだから払う側から言い出すのは微妙だなんてことはないよ…
785アンソロ:2009/10/19(月) 20:59:09 ID:IAwYIp0Q0
私も先払いが可能かどうかジャンルなど状況によると思う
すぐに完売するジャンルなら何ら問題はないけど
初動で半分ぐらいであとはぴったり動かないなんてこともよくあるから
そうなると利益が向こうにいってこっちは在庫だけなんてことがあるよ
786アンソロ:2009/10/19(月) 21:45:50 ID:GaPVZ13u0
豚切ってごめん
アンソロの告知サイト作ってる人に聞いてみたい

進行状況って、一般の人に見えるようにマメに報告する?
たとえば告知サイトにそういうブログなりコーナーがあったとして、
閲覧者が見にくるものなんだろうか。
あまり日記とか見ないので、感覚がよく分からないんだ
787アンソロ:2009/10/19(月) 22:15:34 ID:QoIcVD/t0
>>786
一般に向けて報告はしない
執筆者向けのブログはあるからそこで報告はする

でも閲覧側としての意見ならもし告知サイトにそういうブログがあれば見るかな
788アンソロ:2009/10/19(月) 23:41:45 ID:RfrfBBZw0
大きな動きがあれば、できるだけHTML形式のページトップにかく
ブログは見ない人も多いと思うが、どうしてもページの更新が後になりそうな時に、
ブログがあれば書いておく、くらいかな

閲覧者からしたら、アンソロ告知サイトに求めてるのは日記じゃなくて情報だけだと思うから
うちはブログすらおいてない
789アンソロ:2009/10/19(月) 23:48:24 ID:Z+YHV32b0
連載終了ジャンルのキャラアンソロが出る
公式から燃料追加があってジャンル内フィーバー
が、アンソロ主催が日記でぶっちゃけこのジャンルには
連載終了前から冷めかけててだましだまし続けてた。
そんなテンションでアンソロ原稿を描いててすみませっ…
燃料に萌え萌え原稿頑張ります!と書いてた

萎えた。前半は言わなくていいんじゃないか
790アンソロ:2009/10/20(火) 00:27:17 ID:8RN/9UDw0
うっかり失言をしてしまうのが怖いので
自分は置かなかったな
htmlの更新が苦にならないほうなので、
頻繁に情報をTOPにあげるだけで何も問題なかった
791アンソロ:2009/10/20(火) 02:25:41 ID:ZubSlpUCO
主催経験者さんに伺いたいんですが、アンソロ辞退者に連絡はしないもの?
ちょうど2週間前に辞退してから連絡がないんだ。
転職で仕事がかわって忙しくなったので辞退したいという連絡したのに
何も返答がなくて戸惑ってる。
相手も忙しいのかと思って連絡しなかったんだけどさ……
うっかり癖で開封確認したから相手がメールあけたのはわかってるから、わかりましただけでもほしかったなんて思ってしまう
792アンソロ:2009/10/20(火) 06:50:41 ID:B8Gr6O9h0
>>791
自分が主催したときは連絡した
相手方からのメールを読みましたよっていう確認は必要だと思う
執筆者とのやりとりは基本的にこちらがメール送信して終了になるようにしてる
ちなみに、自分が執筆者で、事情があって辞退申し出た時もちゃんと返事来た

でももしかしたら主催はメール送ったが不着なのかもしれないよ
793アンソロ:2009/10/20(火) 07:32:30 ID:ZubSlpUCO
>792
ありがとう。先方のメールが不達は考えてなかった!そうかもしれない。
もう少し待ってみて、執筆者リストから名前が無くならないようだったら連絡してみます
794アンソロ:2009/10/20(火) 13:29:58 ID:n3zfeRQA0
冬に依頼制アンソロを発行するんだけど、献本…というか、
執筆者以外の友人・知人への献本についての相談させて下さい。

執筆者には希望冊数の献本+お菓子+αって感じでお礼する予定だけど
テーマと作風が合わないから執筆依頼はしてないけど(しがらみはない)
個人誌が出たらお互い交換しあうくらいには交流のある知り合いに対して
アンソロも同じように手渡したりするものでしょうか?

ゲスト本なら個人誌の範疇だし、合同誌なら渡すかどうか双方間で取り決めできるけど
アンソロは主催に一任とはいえ個人誌とまたちょっと違う気がするから
リアル友人やジャンル関係なくよく遊ぶ友達に本当に個人的に渡すならともかく、
同人でしか交流ない人に、アンソロを個人誌と同じように気軽に手渡していいものか…

自分としては執筆者に申し訳ない気がするし、渡さない方向で考えているのですが
主催するのは初めてだし、本を交換するジャンル知り合いにも主催経験者はいないので、
アンソロというものをどこまでどう扱っていいのかわからず、他の人の意見を聞きたいです。
795アンソロ:2009/10/20(火) 13:34:33 ID:vgFbaAUX0
執筆者へのお礼に献本があるのなら
執筆してない人にまで献本するなんておかしいよね
796アンソロ:2009/10/20(火) 13:35:54 ID:ATbmgW300
個人発行のアンソロならまあ執筆者以外への献本に関しては自己判断でどうぞ、と思うけど

執筆者に失礼だというよりも
純粋にアンソロを欲しいと思ってくれている人の手に一人でも多く渡って欲しいから
編集を手伝ってくれた友人知人とか、売り子を手伝ってくれた友人とか
そういった間柄の人にしかアンソロは渡さないかな
797アンソロ:2009/10/20(火) 13:38:18 ID:2Q0KvGxs0
>>794
前に友達というより毎回イベントでだけ会って話す程度の知り合いの方に
「今回のうちの本です」ってアンソロ貰ってモニョった事がある
基本的にアンソロは主催が発行者でも「主催の本」っていう認識はないから
タダで貰うとちょっと困るかなぁ…

よほど仲良くてアンソロ発行に関して助言してくれた人とか
そういう関係の人ならあげてもいいんじゃないかな
798アンソロ:2009/10/20(火) 13:40:13 ID:TSUOFKB40
執筆者は希望冊数貰ってその中から友達に渡したりできるようになってるなら
主催もある程度の自由がありそうな
気がするけど
だめかな

「労力の見返りとして本を1冊貰う」に対して
「何もしてないけど知り合いだから1冊貰う」だと
不平等な気がするよね
799アンソロ:2009/10/20(火) 14:02:07 ID:DoAc6k5A0
個人と違ってアンソロって地雷の可能性もあるわけで。
普段交換しているのは「作品も好き」が前提だと思うんだが、
執筆者の中に受け付けない人や作品があって、アンソロ献本を
こっちからお断りしたことがあった。
796じゃないけど、自分よりもその本をほしい人に売ってくれって。
その時は何でも話せる親しい友人だったから言えたけど、
交換はするけどそこまで言えない間柄だと受け取って後でもやもやするだろうなと思う。
800アンソロ:2009/10/20(火) 14:27:42 ID:7/h9e9+a0
参加決めた後に、執筆者の中に苦手な人が入ってるのがわかったことある?

自分にとって地雷ばかりのその人と一緒の本に載るとか考えるだけで
憂鬱になってきてやる気が出ない…
引き受けたからにはちゃんと原稿描くけどさ
801アンソロ:2009/10/20(火) 14:38:57 ID:SE7VLF4S0
>>800
相手も多分、>>800の事を同じように思っていると思うよ。
802アンソロ:2009/10/20(火) 14:58:59 ID:ATbmgW300
そんなに繊細な神経の持ち主だったら
不特定多数の執筆者が参加するアンソロへの参加は止めた方がいいと思うよ
803アンソロ:2009/10/20(火) 15:27:19 ID:n3zfeRQA0
794です。
短時間にたくさんのレスありがとうございました。
まさに>>797の「友達というより毎回イベントでだけ会って話す程度の知り合い」が
今回の質問の意図にかなり近いものだったので参考になりました。
あと799の言うようにどうしても受け付けない作品がある可能性というのも
自分が特に読む分には地雷がないせいで失念してました。

あと>>796の意見、全くもってその通りですね。
多少余裕を持って刷ってはいるけど、やっぱりお金を払っても欲しいと
思ってくれる人の手に一冊でも多く渡ったほうが、執筆者たちにとっても
きっと嬉しいことだと思います。

アンソロの企画がしっかりと形になるにつれ、もやもやと気になっていたことの
一つだったので、よかったです。
改めて、ありがとうございました。
804アンソロ:2009/10/20(火) 15:29:59 ID:n3zfeRQA0
どうでもいい細かいことですが、訂正
×刷ってはいるけど ○刷るつもりではいるけど
まだ刷るどころか原稿も集まってないのにw
805アンソロ:2009/10/20(火) 18:50:33 ID:oaHnKQ700
自分がお堅すぎなのか分からなくなったから聞いてみてもいいだろうか
アンソロ執筆を引き受けた途端あちらから
貴女とは好きな作品傾向が色々被ってるので萌え語りがしたい、
電話してもいいか、萌え語りがしたい、会いたいと妙に催促される
アンソロ依頼の前は全く接触もなかった人なので、
急に数段抜かしで階段を駆け上がられてパーソナルスペースに踏み込まれたような気分だ

依頼メールや返事は落ち着いた感じだったけど、依頼を受けた後教えられた
制作日記などではちょっと俺様ジャイアン系な人だった
友達いわく、今まで私がヒキタイプだったのに最近絵チャとかスティッ噛ムとか
頻繁にやりだして社交的な感じになったから遠慮しなくなったか、
(本当に私のファンだった場合)急に仲間が増えて嫉妬して仲良くなる段階を踏まず
急接近しようとしてるのではと言われた

オフで会うのも電話も何故か一対一にこだわる

電話はぶっちゃけ得意ではないので変なつぼでも買わされないか不安
806アンソロ:2009/10/20(火) 19:08:13 ID:F1PuuQNAO
マルチいくない
807アンソロ:2009/10/20(火) 19:41:29 ID:f7tGFiPD0
単なる距離梨だと思うが

距離梨スレ熟読したら大体傾向と対策が分かってくると思う
808アンソロ:2009/10/20(火) 22:02:47 ID:pGBuJI0D0
>>786です。レスくれた人ありがとう!
とても参考になりました。

>>790さんのように失言が怖いので、
ブログ的なものは置かない方向で行こうと思います。
参加者用のページは別に用意するつもり。
809アンソロ:2009/10/21(水) 01:03:15 ID:r60ptXpm0
>>800
ちょっと状況は違うが、自分も今
引き受けたアンソロの想定外の部分が地雷になってしまって悶絶している・・・

一旦引き受けたからしっかり仕上げるけど
自分じゃない人間が編集するってそういうことだよなーと色々反省中だ
810アンソロ:2009/10/21(水) 01:12:41 ID:uqtliWgb0
吐き出し

もう発行されたアンソロだけど
テーマ有りアンソロ(例えばファーストキスとか)で主催はオン・オフ共にちょっと付き合いがある人
普通に「こういったテーマのアンソロを出したいのですが原稿お願いできますか」と
丁寧な依頼文を貰って面白そうなアンソロだったから引き受けたら
「それじゃあなたはこのネタでヨロ!」とめっちゃ細かい指定の連絡メールが返って来た
その時点でうへぁとなったものの周囲の参加サークルは
そのアンソロ参加にwktkしてるのが日記からも読み取れて
細かい内容指定でうへってる自分は心が狭いんだろうか…と微妙な気持ちになりつつ原稿を上げた

アンソロでざっくりしたテーマじゃなくて細かいネタまで指定されるって普通に有りだったのかな
811アンソロ:2009/10/21(水) 01:26:22 ID:700NQ3b+0
>>809
自分もだ
これを渡したら主催とは縁切りする
…だけで済めばいいんだけど
812アンソロ:2009/10/21(水) 07:18:55 ID:N2jUCit+O
>>810
友人が主催したアンソロがそんな感じで、交流ある執筆者さんがみんな軽くキレてたな。
立て続けに自分のアンソロの依頼してたから気が気じゃないというか、
これでみんなうちのを描いてくれなくなったらどうしようと(執筆者はほぼだだ被り)
友人に斜め上の怒りを抱いてたw
813アンソロ:2009/10/21(水) 07:20:25 ID:indQ6jpo0
>>810
ないわ
要はその人が考えたネタの漫画化をやらされただけだよね?
引き受けた後でそんなメール貰ったら自分じゃ面倒で描く気なくなるかも
よく耐えて仕上げたな
814アンソロ:2009/10/21(水) 07:39:16 ID:JcjWhWog0
アンソロ、頼まれれば書くし頼まれなかったら普通に買って読む
アンソロの話来てま…す?みたいに聞いてくるのやめてくれ
どうでもいいだろ頼むのも主催の自由だし書くのもこっちの自由だ
815アンソロ:2009/10/21(水) 07:43:15 ID:P4TEtF0J0
そんなサッパリさんばっかりじゃないから大変なんだろうよ
816アンソロ:2009/10/21(水) 07:52:16 ID:t+B42jPKO
前に主催がいまいち信用できなかったから途中で辞退したアンソロがあった。
癖がある相手で粘着されても嫌だったから自己都合でやめる、こちらが悪いということにしておいたが、
来年自分がアンソロだす予定なんだけど、お誘いした人になにか思われるかなと気になっている。
少人数の依頼制でいくつもりなんだけどそれとなく今回の企画は絶対やり遂げるとかいったほうがいい?
817アンソロ:2009/10/21(水) 08:16:17 ID:sLvu9Hov0
逆効果だろ
818アンソロ:2009/10/21(水) 08:25:22 ID:LPx9L4Lm0
不安になるよ
態度でしっかりした人だと印象付けつつ
まずは一度きっちり成功させるしかないんじゃない?

参加したアンソロで締めきり破りばかりしてる人が主催をやりたいらしいんだが
どうなんだろうな。
819アンソロ:2009/10/21(水) 08:55:49 ID:ojk3bdUV0
>>816
816がちゃんとした人間で元々信用があれば知り合いを誘う分にはなんら問題ないはずだし
知り合い以外も含めるなら、丁寧に誘うことが大事なんじゃないかな
絶対やり遂げる宣言よりも
丁寧で細かい計画や抜け目のないスケジュールを出してくれた方が信用できるよ

最近、失礼ながらちょっと不安な公募アンソロに萌えのために参加したんだけど
なんだかんだで発行までこぎつけて、その本を手に入れた。
クオリティは微妙だけど萌えの詰まった良い本だと思った。

が、発行部数が少ないせいだろうけど、値段がちょっと高いのと
萌えのための発行だから今後の頒布予定が不透明なのがやっぱり不安だ
820アンソロ:2009/10/21(水) 13:00:17 ID:8BLIJ1kKO
吐き出させてください
昨日アンソロの主催者から「頂いた原稿のサイズが小さいです。
時間がないので、このサイズのまま入稿していいですか。」とメールが来た。
B5のアンソロなのにA5と勘違いして原稿作成してしまったんだorz
「申し訳ありません。そのまま入稿してください。」と返信した。
自分が悪い、わかってる。
でも、もう少し早く教えて貰えれば急いで直したのにな…

と涙をのんだ、〆切から10日後の夜でした…orz
821アンソロ:2009/10/21(水) 13:08:41 ID:ZkseD8o20
>>820
しかしお前が悪い
822アンソロ:2009/10/21(水) 13:12:50 ID:7GsMVgZ50
>>820
自分が100%悪くても、ああもしこういうフォローがあったなら・・・!ってのは人に愚痴れないよな
どんまい、次回から気をつけろ

・・・自分だったら速攻で直してその返信メールに添付しちゃうかも、と思った
823アンソロ:2009/10/21(水) 13:20:28 ID:ojk3bdUV0
没にしないで使ってくれるなんて優しい主催だな
824アンソロ:2009/10/21(水) 13:39:29 ID:9k3KgQa90
一回り小さい解像度に移してB5サイズにして使ってくれるのかもしれんが、
A5とB5じゃちょっとキツそうだな。
825820:2009/10/21(水) 18:11:20 ID:8BLIJ1kKO
今思えば速攻で直せばよかったんだよな。

〆切日にちゃんと原稿送ったが、原稿受取メールは無かったから(自分以外の執筆者も)
この10日間、原稿確認されていなかったみたいなんだ。

原稿使ってもらえるだけありがたいけどな。
826アンソロ:2009/10/21(水) 18:23:31 ID:PmAUxuPS0
何がいいたいのか
主催者、受け取ったら確認して不備がないか見てよ!
でしょうか
もっともだけど少しずつじわじわ言わないではっきり言ってくれ
827820:2009/10/21(水) 18:37:30 ID:8BLIJ1kKO
そうですね。
せめて受取後は原稿の不備確認して、受取りましたのメールは欲しかったな。
土日も含め10日間もあったんだから。
828アンソロ:2009/10/21(水) 18:44:08 ID:S9ORmSoT0
ここでいつまでも愚痴ってないで主催に言え
そろそろ鬱陶しい
829アンソロ:2009/10/21(水) 19:08:18 ID:9k3KgQa90
不備確認は自分でするものさ…。
830アンソロ:2009/10/21(水) 19:19:13 ID:Ev7Uv0h+0
ぶった切ってぐちです。

アンソロを主催してるんだが、確定した執筆者に同報でお知らせメールが
1件不着エラーが出た。
アドレスを間違ったかと思ったんだが、その人のサイトに行ったら
以前は記載されていたメールリンクが削除されてた。
締め切りにはまだ間があるし、幸い地元が一緒だから
イベントで連絡を取れるかもしれないが、不安で胃がきりきりする。
何かやらかしちゃっただろうかorz


以前寄稿したアンソロが待てど暮らせど出なくて
それが「仲の良い人に声掛けました」というノリで、
正式な依頼メールもなく、受け渡し方法から原稿を渡す形式まで
全部こちらから問い合わせてやっと、という感じだったので
逆にガチガチになりすぎてたのかもしれない。
考えすぎてぐるぐるしてきた。
とりあえず、自分の原稿に戻って落ち着こうと思う。
ちょっと誰かに聞いて欲しかったんだ。スレ汚しごめん。
831アンソロ:2009/10/21(水) 19:36:26 ID:t+B42jPKO
816です。
意見ありがとうございます。
幸いほとんどしりあいだから問題はないと思うけどいつも以上に気をつけてこまめにいきます。


事情を知ってるからは私が辞退したアンソロについて主催が駄目だとよく愚痴がきてた。
聞くたびにやめてよかったと思ったよ。
その主催も連絡しないとなかなか原稿確認しなかったらしい。
反面教師にして来年頑張る。
832アンソロ:2009/10/22(木) 10:33:41 ID:xUe4IUFt0
自分も以前寄稿メールが未着だった事があるから、あれから寄稿メールには
「お手数おかけしますが確認して頂きましたら空メールでもいいですので
お返事を頂けると嬉しいです。一週間以内に返信がなかった場合は
未着とみなし再送する事にしています。
以前メール事故があった為少し慎重になっています」
と送ってる。
833アンソロ:2009/10/22(木) 10:36:13 ID:t1T9rIVJ0
不備が無いかチェックしてくれとは思わないが
壊れてるとか開けないとか予測も付かないトラブルがあるかもしれないから
届いたらすぐにチェックしてくれよとかは思うかなww

そして大丈夫ですよとすぐにメールの返事は欲しいw
834アンソロ:2009/10/22(木) 10:45:30 ID:xrJWKNWl0
>827
「受け取りました。これから確認しますね^^」
→10日後「不備でしたがこのまま入稿します」
だったら文句はないとでも言いたげだな。

つか、原稿サイズの間違いなんて100%自分が悪いのに
「でも2割くらいは言ってくれない主催が悪くね?
…いや、原稿すぐチェックしなかったんだから3…5割くらい…」
とかそんな風に転嫁していってないか?
835アンソロ:2009/10/22(木) 13:22:22 ID:5wYu+Yd00
まさかサイズが間違ってるなんて思わないから原稿テンプレに流し込むまで
気付かなかったんだろうね
原稿受け取って確認してまさに>820みたいな不備があったから
届いたその晩に速攻メールしたのに返事を返してこない参加者さんも居る
たぶん訂正原稿と共にメールしてくるんだろうけど
訂正するのかしないのか了解メールだけでも先に欲しい

ついでに相談
明らかに時間が足りなかったようなぬりえみたいな線画だけの原稿が届いた場合
まだ締切に余裕があるからせめてベタだけでも書き足しされます?って言うのはどうかな?
余計なお世話だろうか
836アンソロ:2009/10/22(木) 13:39:05 ID:MGf663n10
>>835
普段の原稿がそういう人もいるけど、その人はどうなの?
普段から塗り絵みたいな原稿の人なら何も言わない。

途中原稿を間違って送った可能性もないとは言えないだろうけど、
原稿を送った時点で本人は「完成原稿」と思って送っているんだろうから
何か言うのもやぶへびな気もする。
837アンソロ:2009/10/22(木) 13:47:50 ID:n2pSckOz0
>>835
「ノンブルをこの箇所に入れますのでご確認下さい」
と言って、ノンブルをつけた画像を
パス付きページにうpして、相手にURL送る。
原稿間違いだったら、それ見て相手が気付くだろうし、
それで良いという返事が来たり無言だったら
そのまま入稿…かな。自分なら。
838アンソロ:2009/10/22(木) 13:50:34 ID:uOPpDdRU0
>>835
余裕があってその状態ならやる気ないか都合で時間が取れなくなったとかだろうから
お願いしても手を加えてもらえる可能性は低いんじゃないかな
普段からそういう原稿を描くような人ならお願いする方が失礼
そうでないなら、送り間違えかレイヤーの結合ミスをやっているかもしれないから
問い合わせてみるだけ問い合わせてみても良いと思う
839アンソロ:2009/10/22(木) 13:54:26 ID:mJbOkLM+0
線画段階の原稿を誤って送ってしまった場合ならありがたいけど
締めきりが来てしまったお手上げ塗り絵原稿なら
ご確認くださいと送られても
もうちょっと描かせてくれともいえないんじゃ。
840アンソロ:2009/10/22(木) 14:07:05 ID:MGf663n10
>>839
>>835の「締切に余裕がある」が、執筆者の締切なのか入稿の締切かで話が変わるが
執筆者の締切なら描けるんじゃないか?

まあ>>837の案がどんな状況でも無用なトラブル引き起こさなくていいと思うが。
841835:2009/10/22(木) 15:16:48 ID:5wYu+Yd00
835です後出しゴメン
執筆者締切日ギリギリに届いた原稿で数枚の内2Pほどが線画のみで真っ白だったんだ
他はベタもトーンもちゃんと貼ってあったので
まだ編集期間で入稿には少し間があるし、と思ってのことでした
でもやぶへびになるのも嫌なのでこのままでいくよレスありがとう
842アンソロ:2009/10/22(木) 15:26:23 ID:3YLu/Ncn0
>>841
それだと相談の前提が全く違ってくると思う
>数枚の内2Pほどが線画のみで真っ白
そのケースだと読み手も明らかに時間切れのためとわかるから
時間が許すなら声を掛けてあげた方が親切じゃないかな
843アンソロ:2009/10/22(木) 17:13:56 ID:i+74lZJN0
>>842
え、むしろ841の話聞いてレイヤーの結合ミスとかの
可能性が高まったけどな
時間切れならベタくらいは入れると思うけど…

>>837案で先方に現物見てもらってミスかどうかだけ
確認したらいいと思う
844アンソロ:2009/10/22(木) 17:18:42 ID:z7/y7SxZ0
人によって作業順が違うから
時間切れでもベタが入るかどうかはよくわからないが
傍目に丸わかりだからって
締めきり特別に伸ばしてあげるようなことしていいのか
845アンソロ:2009/10/22(木) 17:24:46 ID:IsVR3uQzO
>844の中では、〆切伸ばしちゃいけない理由は、不公平だからなのか
846アンソロ:2009/10/22(木) 17:29:00 ID:z7/y7SxZ0
うん、ややそう。
みんな限られた時間で描いてるんだから。
でも他の執筆者にわからないようにしてくれればいいんだけどね。
締めきり破りや特別扱いを日記に書くようなのは勘弁ってだけだから
847アンソロ:2009/10/22(木) 17:31:15 ID:uOPpDdRU0
買う方からすれば未完成の原稿が混じってたらそれだけで騙された気分になるし
執筆者なら自分の参加した本に未完成原稿が混じってる方が気分悪いと思うが
848アンソロ:2009/10/22(木) 17:46:43 ID:74GqQRhQ0
>847同意
他の参加者への義理より、主催者としての権利を行使すればいい
せっかくのアンソロなんだから満足のいくものにしたいだろう
ただし水面下で
849アンソロ:2009/10/22(木) 17:56:34 ID:3YLu/Ncn0
>>843
個人誌ならミスに気づかずに入稿したのかなとも考えるが
アンソロは第三者の目を通過する(主宰が原稿をチェックする)から
編集時に気づく→執筆者に連絡→時間があれば修正して入稿
となるだろうから、修正していないのは時間切れなのかなあと思ってしまうな

>>844
修正できるのであれば購入者のためにもよりよい状態にしてほしいと思うかな
850アンソロ:2009/10/22(木) 18:00:35 ID:KJvXwlzq0
ミスかどうかの確認だけでいいんじゃない?

もしも執筆者が完成原稿のつもりで送っていたら
締め切りを伸ばすから修正してくれって強制しているみたいだよ…
本人が直したいっていう場合は別だけど、直したいくらいなら最初から
締め切りは少し伸びませんか、と聞いてくるんじゃないかな
851アンソロ:2009/10/22(木) 19:48:43 ID:xrJWKNWl0
ミスかどうかっつーか、
「最後の2Pだけ白いのはレイヤの結合ミスではないでしょうか?
修正データを送って下さい。期限は○日です」
って連絡したら
時間切れで白くても
データミスで白くても
期限までに直してくれるんじゃない?
それで完成なら「ミスじゃないです」って連絡くれるだろうし。
852アンソロ:2009/10/22(木) 19:58:17 ID:p5r2fbXE0
時間切れで白いの
期限延びたからチャンス!みたいに直すのは
なんか
やりにくい。個人的に
853アンソロ:2009/10/22(木) 19:59:38 ID:hJXx0OOK0
単にミスの可能性もあるんだから確認だけはして
主催である本人が融通利かせてもいいと思うならそうすればいいんじゃないの
ただし水面下でってのだけは同意
854アンソロ:2009/10/22(木) 19:59:41 ID:MGf663n10
>>835だけじゃ全部線画と思うぞ。
相談するんなら要点まとめておけよw

やぶへびって書いたが、同一作品内でそこまで原稿の質が変わるのなら
逆に一言声をかけるべき。>>851みたいなのがスマートでいいな。
きちんと締切を守った執筆者の手前特別扱いは〜という書き込みも分かるけど
この場合は許される範囲だと思う。
読み手からも途中からハンパな原稿の作品を読ませられると微妙になるだろうし、
悪意を持った人からは「完成原稿は個人誌で☆」みたいな勘繰りをされることになるしな。
855アンソロ:2009/10/22(木) 20:39:13 ID:sXnovBkR0
この前小説で参加したアンソロ提示された書式で
規定枚数の半分くらいに収まるように書いて提出したんだけど
編集の段階で書式変更したらしくてアンソロ掲載時のページ数が
自分が想定していたページ数よりも増えてたorz
依頼メールで書式変わることもあると言われていたから主催さんは微塵も悪くないけど
主催さんや大手さんを差し置いて無名でドピコな自分の作品が
アンソロ内で一番ページ数多くなってて恥ずかし過ぎて死にそうです本当に(ry

初めてアンソロに依頼されたからってノリノリで書きすぎてた自分にグーパンお見舞いしに行きたい
あの時もう少し抑えて書いてたらこんなことには…orz
856アンソロ:2009/10/22(木) 23:02:13 ID:AqnptaxuO
>>855
依頼規定内なら気にすることないよ
857アンソロ:2009/10/22(木) 23:30:43 ID:n2pSckOz0
>>855
気に病むな。
次からは小説でもテキストじゃなくて画像で送れば良いんだ。
858アンソロ:2009/10/23(金) 08:10:10 ID:97wI/R7zO
それなんの解決になるんだw
主催さんは小説の書式を統一したくて仕様変更したんだろうから、
画像でだしたいなら仕様変更後のものを画像で再提出とかになりかねないよ
ひとりだけ書式が違ってても嫌だろwww
859アンソロ:2009/10/23(金) 08:23:29 ID:VOrdyqOJO
字書きじゃないのでよくわからないんだが、書式変更が編集段階なら
神も大手も条件は同じだし、それは書式変更しなくても神よりちょっと長かったんじゃなくて?
神が短文改行でページ食わない文体だとしてもそんなに大きく変わるもの?
もし1〜2ページの差で神より多いと言う程度なら読む人は誰も気にしてないよ。

最初に主催が統一書式を提示してなかったとか
書式変更で自分だけページが倍になったとかなら乙だが…
860アンソロ:2009/10/23(金) 08:34:20 ID:yZrO09pz0
2段組で安心して改行オンパレードのポエムにしたら
1段になってページ数が倍に、しかも下半分スカスカのみっともないものになった
ってことも、最多ページになるような小説ではありえないだろうしね。
861アンソロ:2009/10/23(金) 09:19:45 ID:ezQVsYWi0
初めてだと他の人がどのくらいの量のテキストでおさめるかとか
感覚分からないだろうし仕方ないな

しかし、フォントサイズ14くらいで一段組み、行間スカスカで40ページ近く
使ってた人のページには眩暈がしたよ
あれは主催の方で編集しなおせば半分以下で済んだはず
そのアンソロはページ制限無制限!と謳ってしまったからか漫画も小説も長編が多かった
でもムダにページが多いだけでスカスカで読み応えはあまりなく感じた
862アンソロ:2009/10/23(金) 11:57:56 ID:p8A/lLXx0
編集といえば、昔寄稿した小説の内容に勝手に改行加えられたことがあった
規定内の8割くらいに収めたページ数で送ったんだが一文ごとに改行されてて
結果的にページ数が倍になっていた
段落や文字数や行数の編集は全く構わないんだがこれはどうなの・・・と愕然としたわ
途中辞退があったせいでページを増やしたかったと弁解を貰ったが
それなら事前に連絡くらいよこせとオモタ
863アンソロ:2009/10/23(金) 13:01:04 ID:Y/MALoM40
>>862
> 規定内の8割くらいに収めたページ数で送ったんだが一文ごとに改行されてて
> 結果的にページ数が倍になっていた

超乙。自分なら切れる。
サイトは自分でも一文ごと改行してるけど、オフでは耐えられない。
禁則処理や改行・改ページにこだわるタチなので
書式が書き手まかせか、
あらかじめ字数・行数・段組を知らせてくれるアンソロしか参加しないことにしてる。
864アンソロ:2009/10/23(金) 16:59:47 ID:2r4GbZSl0
ページのつなぎ目が読み辛くなるとか、改行しないと目が滑るとか、
改行パターンを統一しないとおかしいとかで
一文ごとに改行させる事なら本でも普通にあるけど、
ページ数稼ぐ為に、小説を間延びさせるような主催には
まともに編集する気なんてないよ。厚さ命だから。
865アンソロ:2009/10/23(金) 17:06:15 ID:gin6UFRV0
ページ増やしたかったら自分で書けばいいのにな。

漫画で言ったらコマごとに切り離されて、コマの拡大・無駄な空白で
貼りなおされたようなもんだよな。
普通にブチ切れるよ。
866アンソロ:2009/10/23(金) 19:14:37 ID:qX4GuMG60
こち亀にあったねそういう話
867855:2009/10/23(金) 19:38:42 ID:r4aT3c+O0
書式変更前でも小説だけなら自分の作品が最長だったんだけど
漫画描きさんの中に同じページ数の方がいたんだ
地方住まいの温泉でアンソロ自体買ったことがなかったから
自分の作品が一番ページ数取ってるのを見たらすごくいたたまれない気持ちになってたんだけど
そんなに気にする程のことでもないのかなとレスをみてほっとした
レスくれた人ありがとう!

そして>>862心底乙でした
自分もそんなことされたら絶対にキレる
868ゲスト:2009/10/23(金) 21:45:40 ID:L6PMCfjz0
個人誌のゲストについての切なかった思い出(フェイクあり)
半年前、知人のコピー本にゲストした
お店のコピー機が不調だったらしくて、ゲスト原稿が載らなかった
代わりに後日、知人のHPの日記にうpされた
それはいいんだけど、日記の書き方にちょっと傷ついた

イベントの感想の後に、「そういえばコピー本ですが、コピー機が
調子悪くてゲストページが一部ありません。。。不幸中の幸いで、
自分のページだけはコピー終わってたので!!!!
ゲストページ期間限定でUPします!(以下URL)」という感じで
別に知人に非はないんだけど…

もし自分だったら「せっかく可愛い△△をいただいたのに
トラブルで載せられなくて本当に残念です…
webではありますが、許可をいただいてUPしましたので、
ぜひ○○さんと○○ちゃん、○○ちゃんの可愛い△△を
堪能してください!」ぐらいは書いたと思う
ムカついた訳じゃなくて、ちょっと凹んだだけなんだ
単に自分が細かいだけの勝手な愚痴ごめん
869ゲスト:2009/10/23(金) 21:47:48 ID:L6PMCfjz0
わかりにくかったらごめん。
3人のゲスト原稿が載らなかった
870アンソロ:2009/10/23(金) 21:51:27 ID:seuSCUf20
>868乙
あ、ありえない…離島でもなければコピーできる店なんて他にもあるだろ
ゲスト3人分のコピー代が無かったとしかゲスパーできない
871ゲスト:2009/10/23(金) 21:56:12 ID:L6PMCfjz0
男性向けの大手作家だから、コピー代の問題じゃないんだ
時間がなかったらしい

ただ、日記でもうちょっと気を遣ってくれると嬉しかった…
872アンソロ:2009/10/23(金) 21:59:00 ID:ixM3fgbJ0
「不幸中の幸い」の使いどころとかね
873アンソロ:2009/10/23(金) 22:18:17 ID:OKwgCJeS0
>>868
>別に知人に非はないんだけど…
少なくとも↓の2点については非があると思うが
・他所に移ってコピーする時間もないほどのタイムスケジュール
・無神経な言葉遣い
874アンソロ:2009/10/23(金) 22:19:34 ID:L6PMCfjz0
>>868
誰かわかってしまった
フェイクが足りないよ・・・
875アンソロ:2009/10/23(金) 22:21:43 ID:L6PMCfjz0
>>868とID被った!すごくね?

でもこれで自作自演だと思われてネタ認定してもらった方がいいと思う
ネタでないならフェイクが足りなさ過ぎる
876アンソロ:2009/10/23(金) 22:23:46 ID:pG4b/wRQ0
なんという…
877アンソロ:2009/10/23(金) 22:26:39 ID:pa0iIpV40
いや、別に誰だかわからないしいいや
878アンソロ:2009/10/23(金) 22:31:53 ID:L6PMCfjz0
うん
同人板は晒し厳禁だから推測とかもなしで

次の話ドゾー
879アンソロ:2009/10/24(土) 02:42:57 ID:ltduYMtXO
初参加アンソロの話※フェイク有り


半分依頼で、半分公募のアンソロ
自分は公募で申し込んだどピコだったんだが
〆切を1ヶ月近く間違え、しかも自宅改築中でパソコンを繋いでなかった
さらにメアド変更で主催からの連絡無視してた形になった
※引っ越し前〜初売りイベント直前まで連絡付かないことは事前に言ってた
それでアンソロに掲載されなかった

しかし勘違いしたまま、原稿は事前に聞いてた場所に送っていたため
主催さんは私の原稿を別冊にして付けてくれた

他にも多数ミスがあって、迷惑かけてしまったのに
事情を知らなければ主催のミスにしか見えない…
今になって思えば、〆切に間に合わなかったことにして引き取って
個人誌に収録すれば良かったんだろうけど気が回らなかった
主催さんも他の厨執筆者に降り回されてテンパってたよう
完全依頼制アンソロを何度も成功させてる方なのに、そのアンソロはgdgdだった
公募って大変なんだな…
880アンソロ:2009/10/24(土) 11:00:01 ID:cta6l6wZ0
>>879
最初の締め切り間違えは悪質だろうがミスはミスだけど
>さらにメアド変更で主催からの連絡無視してた形になった
さらにじゃなくて、普通にメアド変更したのに連絡しなかっただけじゃないか
改装でどの道連絡つかなかったってことだろうけど、順序が逆だ。こっちのが悪質。
と言うか携帯なかったの?
881アンソロ:2009/10/24(土) 11:25:38 ID:DtNC7n530
>>879
その公募を大変にさせた>>879が言うことじゃないよなぁ
主催さんが気の毒だわ
882アンソロ:2009/10/24(土) 11:39:12 ID:X5iwGI+20
ネットつないでないのは仕方なくても
なにか連絡先確保しといてくれよ
主催がかわいそうだろ
883アンソロ:2009/10/24(土) 15:35:10 ID:kz8/tFgt0
公募で手挙げてきたドピコがそんな体たらくなら切っちゃえばいいのに
主催さん責任感強い人だったんだろうな
884アンソロ:2009/10/24(土) 15:48:05 ID:KlXTQ5700
つか数日ならともかく1ヶ月連絡つかないとかはっきり明言できる状態で
改築とかネット接続が制限されるのわかりきってるんだし
緊急用として携帯メールか電話番号くらい自分から知らせるだろ
原稿渡すまで連絡手段確保するくらいの責任は持て
885アンソロ:2009/10/24(土) 17:04:00 ID:hnfejbOU0
>>879
〆切に間に合わなかったことにして…とあるけど、まさか
勘違いしてただけだから締切破りじゃないもん!という訳じゃないよね?
締切一ヵ月過ぎてから送ったとかいうんじゃなくて、
一ヵ月前に送ったけど、連絡取れなくて掲載されなかった、という事だよね?
原稿送った時に、主催に連絡入れておけば良かったのに。

とりあえずそういうのは、公募だとか関係ないと思う。
公募でもきちんとしてる参加者はちゃんとしてるし、
依頼でもgdgdな人はgdgdだよ。
886アンソロ:2009/10/24(土) 17:36:23 ID:gVjrhJa00
>主催さんも他の厨執筆者に降り回されてテンパってたよう
自分も公募で締め切り1ヶ月破りや連絡不通やらかした
厨執筆者なのにこういう発言がしれっと出来るのが恐いな
どう考えてもgdgdにさせた原因のトップに入ってるだろうに他人事視点ってどういうこと
迷惑は掛けたけどフォローして貰えてる範囲だからオッケーって判断なんだろうか

公募って本当に大変なんだな…
887アンソロ:2009/10/24(土) 17:45:24 ID:rfS3GP5L0
今まさに公募で大変な目にあってる
10人中半分が締切間に合いませんてどういうことよ
その半分は公募の人ばかり…
準備期間半年もあって早い人は締切2ヶ月前に原稿送ってきたのに
斜陽だから少しでも人数多くと思って公募にしたがやめときゃよかった…
どれだけ準備期間をもうけても実際に作業に入るのは1週間前とか
しかもそれをサイト日記で宣言するとか、書くのが早くて締切に間に合うなら
いくらでも宣言してくれていいけど
それで「締切今日wwうはww間にあわねえwww」とか書いてるの見てしまった…
ものすごく切りたい気分
888アンソロ:2009/10/24(土) 17:48:11 ID:J7FzJrHG0
>879
>公募って大変なんだな…
おw前wがw言wうwなwwww
公募なのに締め切り破って連絡手段も確保しなかった最悪の厨執筆者のくせに
889アンソロ:2009/10/24(土) 17:49:42 ID:J7FzJrHG0
>887
YOU!切っちゃいなよ!
879主催の二の舞にならないようにさ!
890アンソロ:2009/10/24(土) 18:26:10 ID:OK884bPN0
今主催してるアンソロの〆切まであと一週間ほどなわけだが、
「アンソロのネタ浮かばない~~;」「今からやります」な人がちらほら…
不安だ…
891アンソロ:2009/10/24(土) 21:44:53 ID:hnfejbOU0
主催から依頼が来た時、
ネタがまだ浮かばないので返事を三日ほど待って、と主催に即日メールしたら
「参加表明だけ貰えれば良いので、ネタは後でゆっくり考えて下さい」と返ってきた。
やむなく速攻でネタ考えて、その日の内に参加表明メールしたけど、
ネタもまだ浮かんでない状態で執筆依頼受けるなんて、自分にはとても出来ん。
みんな勇気あるな…。
892アンソロ:2009/10/24(土) 23:07:35 ID:w/pTeHR60
アンソロの依頼って早急に返事をするものなのか?
今まで自分が依頼されたのは返信期間1ヶ月位有ったので
891の主催とのやりとりに吃驚した。
893アンソロ:2009/10/24(土) 23:30:34 ID:P/zATnrX0
それは主催次第じゃない?
自分はまず口頭で打診されて、正式な依頼は後日だったから
その間に描けるかどうか考えた
でも速攻で「いいよ!描くよ!」って人が多かったみたい
894アンソロ:2009/10/25(日) 02:20:38 ID:QFrNnvK+O
依頼された時は返事待ち7〜10日くらい(翌週末とか)だったから
自分が主催した時は返事待ち期間2週間にした
「断る場合はスルーでもおk」にしてたけど
みんな大体3〜7日くらいで返事来たな
895アンソロ:2009/10/25(日) 08:23:46 ID:Kjjy3LKC0
主催しているアンソロの〆切り前に
個人誌は無理そうだけどアンソロ原稿頑張ります〜って日記を見かけると
嬉しいんだけど同時になんか申し訳なくなるなこういうの…
依頼は一応半年以上前にしてはいるんだけどさ
896アンソロ:2009/10/25(日) 08:30:35 ID:V+ZZs3Uk0
依頼されて自分だけ参加陣の中でレベルが低いといろいろもやもやする
897アンソロ:2009/10/25(日) 13:04:46 ID:cAyStkht0
依頼されたアンソロで自分だけ話が浮いてて(周りギャグ自分シリアスみたいな)
あちゃーと思ったけどこればっかりは仕方ないしな…
898アンソロ:2009/10/25(日) 13:07:57 ID:kfjUL54R0
>>895
そういう人は準備期間が長くても短くても同じような事言うよ
気にしたらきりが無い
いいアンソロ作ってくれ
899アンソロ:2009/10/25(日) 20:38:28 ID:bo0Wmf0V0
>>895
そういう人は計画性がなくて個人誌出せないことの言い訳に
アンソロ原稿を使ってるだけだから気にしなくていいよ
ソースは自分w
人に見られる日記には書かないけど
900アンソロ:2009/10/25(日) 20:48:58 ID:DqmptodI0
>896
辞退すれば?
901アンソロ:2009/10/26(月) 01:24:00 ID:VIbLovek0
896みたいに主催に比があったりトラブったりでなく
もにょる要素がある人はアンソロに参加すんなと思う。
902アンソロ:2009/10/26(月) 01:29:05 ID:nFYqgfNy0
まあもちつけ

>896
依頼時に作品への感想とかなかったの? 普段の交流とか
上手い下手のレベルの問題じゃなく
あなたの作風が好きだから依頼という場合もあると思うけど…
903ぷよ:2009/10/26(月) 03:58:38 ID:pmTCJ0dqi
904アンソロ:2009/10/26(月) 08:44:01 ID:wVMukTcp0
自分は依頼時も原稿受領連絡時もアンソロ受け取った時も後日も
一切感想なかったのはちょっとモニョったw

公募とかなら気にしないけど依頼だったしなあ
まあ厭離の記念アンソロだからそんなものなのかな?
905アンソロ:2009/10/26(月) 11:01:01 ID:SUAFicTY0
まぁ896の気持ちも少しわかる。
もやもやではないが自分も今同じ状況だ。(神々の中に自分だけヘタレorz)
でも受けたからには今描ける一番良いモノを寄稿する努力をするだけだ。
お互い頑張ろう。
906アンソロ:2009/10/26(月) 14:37:02 ID:pmTCJ0dqi
うわ誤爆スマソ

それだけでは何なので、

結局アンソロと合同誌の違いがわからなくなってきた。

ネットで調べると参加費取っての参加もあるのに
さらに調べると参加費は取るものじゃない、と言う人もいるし、

どこかで暗黙の了解みたいに
合同誌、アンソロジーのルールができてるんだろうか。

調べれば調べるほどわからなくなったお…
907アンソロ:2009/10/26(月) 14:42:50 ID:WdmCrrQH0
アンソロ→公募、依頼した執筆者に描いてもらい、印刷費、売り上げは全部主催の
合同誌→友人同士などで印刷費を出し合い売り上げも山分け

結構単純だよ
変則ルールもあるけど

このスレ初めて?
908アンソロ:2009/10/26(月) 14:43:35 ID:Evo5+OSU0
自分の中では
アンソロの執筆者は寄稿するだけは売り上げ等には関わらないもの(お礼はあったりなかったり)で
合同誌はみんなでお金出し合って作って、売り上げ割り勘
ってことだと思ってたけど
そうじゃないケースもあるのか
909アンソロ:2009/10/26(月) 14:45:06 ID:Evo5+OSU0
>>908
○寄稿するだけで売り上げ
×寄稿するだけは売り上げ
910アンソロ:2009/10/26(月) 15:00:34 ID:e18Fz55+0
サークルA+Bの合同誌のゲストに声を掛けられて寄稿した。
そうしたら、完成した本は何故かA個人誌になってて
しかも本の全体を10としたらAの原稿は1割あるかないか、
残りは全部ゲスト原稿(自分以外にもいっぱいいた)
実質上アンソロだと思うんだけど、
本の売価はごくごく一般的な金額(A5・100P・1000円みたいな)ってオチだったことがある

後にBが忙しくて原稿出せなくなったから途中でA個人誌にシフトチェンジ、
更にAも仕事が忙しくなったから本当はもっと沢山描くつもりだったけど予定より少なく…
みたいな言い訳をAから聞かされたけど
なんとも言えないモニョモニョ感を感じた。
売上寄越せとか稿料寄越せとかってワケじゃないんだけど
儲けに都合良く利用された感というか…
911アンソロ:2009/10/26(月) 15:11:00 ID:VIbLovek0
もともとゲストなら>>910にそんなこと言う権利はないと思うんだが。
912アンソロ:2009/10/26(月) 15:30:27 ID:Hc/biNt/0
アンソロ原稿として頼まれてその結果じゃ
腑に落ちないと思うが
913合同:2009/10/26(月) 15:30:59 ID:/U49Opkx0
実質アンソロなのに本の売価が一般的だからモニョってんのか?
お礼の菓子折りくらい寄越せといっているようにしか見えない

以下愚痴
合同誌で相方の原稿がベタ塗り忘れやトーンハミ出しのオンパレード
鉛筆下書き線が残ったまま、インクで紙が汚れまくってる…
初めて一緒に本を作ったのでこんな原稿を作る人だなんて知らなかった
サイトでは綺麗でそんな感じには見えなかったのに何故
これがブラウザマジックというやつなのか



914アンソロ:2009/10/26(月) 15:50:13 ID:VIbLovek0
>>912
一行目くらい読もうぜ。
915アンソロ:2009/10/26(月) 15:57:04 ID:Z6qfk2Kk0
本の売価〜のくだりがよくわからないんだけど
誰か解説おねがいしていいだろうか
一般的?
916アンソロ:2009/10/26(月) 16:02:07 ID:cADmVu7N0
えーっと
ゲスト多数で自分の労力はほとんど使わずに
本作られて、価格も強気設定でいくと思ったけど、
価格は一般的でした

ってことか?
917アンソロ:2009/10/26(月) 16:08:52 ID:e18Fz55+0
910だけど色々誤解を招いているようなので言い訳を

ゲスト=あくまでも添え物(メインは発行サークルの原稿)という認識だったので
ゲスト原稿9割で成り立っている本を「個人誌」と銘打ってることがまず一番納得いかなかった
どうすれば文句無かったのかと言えば個人的に一番納得できただろうなと思うのは
本当に仕事が忙しくて原稿ちょっとしか書けなかったのなら
発行延ばしてでも発行サークルの原稿割合をせめて全体の3割くらいに増やして欲しかった

金額に関しては実質他人の褌で相撲取ってる状態の本なんだから
せめてアンソロみたいにちょっと安めの価格設定にすればいいのにと思ったってことです
918アンソロ:2009/10/26(月) 16:16:55 ID:bP8Clqo+0
>>910
に近い感じの本を作ったことがある
A+Bの合同誌だけど半分はAで残りはBが数ページ、埋め合わせに急遽呼んだゲスト原稿
とても合同誌とは呼べないモノができてしまった
919アンソロ:2009/10/26(月) 16:29:48 ID:G19hOci70
自分読み専だが
ゲスト9割本人1割の本でも、個人誌と言われれば
ゲスト中心の個人誌なんだと思って違和感なかったぞ
920アンソロ:2009/10/26(月) 16:36:55 ID:czsp8lU10
アンソロとゲスト本の違いは発行者が他執筆者と同列かどうかだけだからなー
Aがイラスト一枚とかじゃなければ別に自分も気にならない
921アンソロ:2009/10/26(月) 16:46:36 ID:VIbLovek0
>>917
それこそ余計なお世話じゃね?
917の理論だと、本当に917の言うゲスト有本を作ろうとして、
事情により本人のページ数が激変しても「アンソロみたいなもんだから
アンソロとして売って執筆者にもアンソロと同様の待遇をしろ」って
言ってるようなもんじゃん。
本人がまったく書いていないわけじゃないんだから、最悪1ページでも書いて
本人が印刷代を出して、最初から「個人誌」を銘打っていれば個人誌だろう。

儲けに都合良く利用されたとか儲けに都合良く利用されたとか言うけど、
これって見方次第ではその本と言わずアンソロ全般に言えることだと思うんだが。
922アンソロ:2009/10/26(月) 16:50:33 ID:tpByxU3x0
1ページでも描いて主張すれば個人誌って
誰の本だそれ

そうなるともう何がしたいんだかわからないだろ
923アンソロ:2009/10/26(月) 17:02:29 ID:e18Fz55+0
>>921
いや、だからその本がアンソロじゃなく個人誌でゲストだったからモニョっとしたってだけで
アンソロだと最初から言われてたら儲けに利用された!なんて思わないよ
つか、アンソロとはそもそもそういうものだと思ってるし
何故途中からアンソロの話になってるのかわからん

とりあえず自分の中の一般的な「個人誌におけるゲスト」の扱いと
あまりにもイメージが違うものに仕上がってたから微妙な気持ちになった
という愚痴吐き出しのつもりだったので
自分の考え方が一般的では無かったってことならすまん
924アンソロ:2009/10/26(月) 17:03:39 ID:j/tDohPl0
>>922
●ページ以上ないと個人誌と言えないなんて線引きがあるのか?
925アンソロ:2009/10/26(月) 17:07:33 ID:tpByxU3x0
あるわけないじゃん
線で引かなきゃいけないのか
926アンソロ:2009/10/26(月) 17:16:36 ID:H/vrqJ9o0
じゃあ>>922はなんなんだよw
言ってることむちゃくちゃだぞ。
927アンソロ:2009/10/26(月) 17:18:44 ID:bP8Clqo+0
印刷代分は払った奴に全部行くべきだが、そこから先だよな
マジ金銭トラブルの元
928アンソロ:2009/10/26(月) 17:22:32 ID:tpByxU3x0
1ページ なし
2ページ なし
3ページ なし



8ページ 

というようにページで判断するなんて不可能でナンセンスだけど
オールゲスト本で自分の本だと謳う意味がわからない
929アンソロ:2009/10/26(月) 17:26:51 ID:nwKw12xP0
>>923
合同誌へのゲストの筈が本が出たらゲスト本状態の個人誌
掲載される本の形態が変わるなら事前に連絡欲しかった…
ということなら微妙な気持ちになるのもわかるし乙だと思うけど
価格設定については一般価格範囲ならとやかく言うことではないだろ
ぶっちゃけ合同誌とか個人誌だとか関係なく
人の原稿で他人に利益出されるのが腹立たしくて
もっともらしいケチつけているようにしか見えないよ
930アンソロ:2009/10/26(月) 17:29:57 ID:G19hOci70
どんな本だろうと印刷代払ってる人の本じゃないの?
910の場合の問題はA個人の原稿量じゃなくて
合同誌の相方が降りてゲスト多めの本になることが決まった時点で
ゲストの人たちに連絡しなかったことくらいな気がするんだけど
931アンソロ:2009/10/26(月) 17:33:51 ID:G19hOci70
>>930の最初の一行は>>928に対して
932アンソロ:2009/10/26(月) 19:34:44 ID:S4sQyotW0
>>917は、
合同誌のゲストとして依頼者A(B)のために頑張ったのに、それが残念な結果だった
Aがせめて(自分のためのではなく)、アンソロ(カプ普及やジャンル盛り上げ、
大勢の人に読んでもらうという意義を含んだ)値段にしてくれてたら
少しは失望感も薄れたのに

と読んでみた
933アンソロ:2009/10/26(月) 19:50:19 ID:gw9l48LC0
>>932
自分はそんな良い風には取れなかったな

ゲストばかりの本にするなら安くしろよ
自分ばっかり儲かってズルイ!ふじこ!かと
934アンソロ:2009/10/26(月) 19:53:29 ID:mQMuTJby0
人のふんどし二重に締めてたら言われても仕方ないと思うが
935アンソロ:2009/10/26(月) 19:59:07 ID:Z116auoY0
>>932
値段や発行延ばしてでも書けとまで書かなきゃそうとれたんだけどな。
「アンソロだから安くする」というのは、多くの人がやっているが
必ずやらなきゃならないものじゃないし、発行を延ばしたらその方が
不義理だ。
値段や発行日時等、ゲストが口出しするところじゃないところばかり
ネチネチ絡んでるんだよな。
936アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/10/26(月) 20:12:06 ID:BfYfY/NmO
しかし自分が>>917と同じ体験したらモヤモヤして後味悪い思いはするだろうな

金額に触れちゃったのがすべてをマイナスにしてるが
サークル主の原稿が全体の1割弱で後はゲスト原稿の個人誌(ゲストは発行までそれを知らない)
ってのもかなり微妙だとは思うんだけど
その発行サークルのファンからしても好きサークルの個人誌だと思って買ったらこんだけかよ!とガッカリしそうだ
937アンソロ:2009/10/26(月) 20:31:51 ID:Nnb3QL1M0
最初言ってたのと条件が違うってのにモニョるな。
合同誌って事で寄稿したのに個人誌にするなら、先に連絡くれよとは思う。
原稿料貰ってやってる訳じゃないので、誰のゲスト扱いなのかはでかい問題だと思うんだけど。
938アンソロ:2009/10/26(月) 21:23:28 ID:BbxSa8BEO
愚痴と言うか、かつてちょっとだけもにょったアンソロ話



同カプさんが企画した特殊嗜好のアンソロに参加した
他の原稿との兼ね合いで悩んだが「そう多くは刷りませんし、気軽に好きに書いて下さい」と言われ
そちらがシリアスだったためかなりはっちゃけた話を書いた
……が、いざ発行間近になったら書店委託が決まり主催不参加イベへの委託が決まり、みるみる頒布箇所が増えていったorz

特殊嗜好だからあんまり刷らないんじゃなかったのか、自スペだけで売るって言ってたじゃないか…と
当時はかなりもにょってしまった
連絡なしで話を進められたのが結構ショックだったんだ
心が狭かったのかもしれないけどね
しかも調子に乗りすぎて一人だけ浮いた内容で、恥ずかしくなっても後の祭りだった…

もっとも落ち着いた今となっては、主催さんも特殊嗜好の普及を頑張ってたんだろうな…と思える
自分もはっちゃけた一面を多くの人に知られるのが嫌だったんだろうな、とか
以来アンソロ=普及のためのものと割り切って
作品提出したらもう自分につべこべ言う権利は無いんだ、くらいに思うようにしてる
そういえばアンソロの感想って来たこと無いしな
939アンソロ:2009/10/27(火) 03:29:58 ID:Oa3lUMEOO
とあるアンソロの執筆を引き受けたんだけど、主催からくる途中報告、お知らせメールに
他の執筆者のアドレスがモロに載ってるんだが…
中にはぴくしぶとかでしか作品を見ない人やヒキサイトなど、
普段連絡手段が限られてる人達のアドレスまで見てしまいなんだか申し訳ない気分に…

私は主催以外の執筆者さんとは知り合いじゃないし、主催も書き手との親密度はバラバラな様子
中には他人にアドレスを教えたくない人もいるんじゃないのかな、
私は見られても構わないけど、こういう時はブラインドコピーにしたらいいんじゃないのかなと思ってしまうんだが
指摘したら気難しい奴って思われるかな…
940アンソロ:2009/10/27(火) 08:13:50 ID:k4JessOx0
>>939
途中報告、お知らせメールってことは他の執筆者にも既に同じ内容が行ってるんでしょ
知られたくない人が指摘するかもしれないし
黙って微妙に思っている人はアンソロ発行されたら主催からFOするかもしれない
939が主催に悪印象持たれたくないと思っているなら
当然だが知ってしまったメアドは悪用せずそのまま放置すればいいんでない?
全ては主催者の責任だと思う
941通販:2009/10/27(火) 09:21:12 ID:JCv414fi0
>>939
天然装って、「他の方のアドレス見えちゃってますよ〜」って突っ込んでみたら?
主催、自分のミスに気づいてないだけかもよ?
942アンソロ:2009/10/27(火) 10:08:24 ID:Oa3lUMEOO
ありがとうやっぱり他人のアドレス見えるのは印象はよくないよね
でももう関わりたくないからアンソロ終わったらアドレス変えてFOかな…

その主催さんアンソロ以前も別件で私用メール複数に送ってきた時も
CC使っててまだアドレス教えてない人にも私のアドレスが伝わっていた
その時アドレスを他人に教えたくないない事は伝えたんだけど
私の書き方が悪かったようでちゃんと伝わらずそのままきちゃったみたいだ
あれからまさか主催になるとは思わなかったが、ちょっと責任は感じる
後半どうでもいい吐き出しすまんかった
943アンソロ:2009/10/27(火) 13:48:09 ID:9OdqZnBU0
>>939
よくある事。
自分は他の人にバレて困るメルアドでは、主催との連絡は取らないけどね。
もう既に他の人が主催に連絡入れてるかもだから、
1日待ってみて、主催から謝罪来なかったら連絡すると良い。
944名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/27(火) 16:43:52 ID:WsmLH1w/0
キモい
945アンソロ:2009/10/27(火) 22:05:06 ID:TQsKM6Ll0
>>941のやり方が一番角が立たないな
946アンソロ:2009/10/28(水) 22:30:45 ID:VI7WILzS0
一度伝えているんだから今更天然を装っても角は立つだろ……
947アンソロ:2009/10/28(水) 23:11:41 ID:7hziyCEP0
正式に告知してかなり経ってから執筆者に辞退者が出た場合
告知サイトとかの執筆者一覧にはどういう風に書くのが一番スマートだろうか
ほぼ〆切りと同時に辞退の旨の連絡がきたんでちょっとてんぱっている…
948アンソロ:2009/10/28(水) 23:16:44 ID:ubHd02UYO
別にどんな時期だろうと、
○○さんは事情により執筆を辞退されました、でいいんじゃない
949アンソロ:2009/10/28(水) 23:19:23 ID:VI7WILzS0
執筆者一覧を更新しましたと更新履歴に書いて、
執筆者一覧から辞退者の名前を消す。
誰が辞退したかは書かない。
950アンソロ:2009/10/28(水) 23:36:39 ID:hlkuAhGDO
個人的に、更新しましたより修正しましたのがいいな。
辞退と書かないのには賛成。
晒し上げともとれる書き方をすると、
買い手や他執筆者の心象を悪くするかもしれない。
951アンソロ:2009/10/28(水) 23:55:39 ID:Sq3JVtHn0
自分は>>948でいいと思う
何故名前がないのか聞かれたら二度手間になるし
952アンソロ:2009/10/29(木) 00:01:13 ID:oqc/+fgU0
名前さらしあげみたいになるからやめた方がいいと思うよ。
誰が消えたかなんて気付かない人もいるので
わざわざ「へー、この人が…」と邪推される種を作ることない。
953アンソロ:2009/10/29(木) 01:05:33 ID:KaMfwgYX0
辞退された方がいますので執筆者一覧を修正しました。

と書いて執筆者一覧から名前を消しておく
とかいいんじゃないかな
954アンソロ:2009/10/29(木) 01:08:18 ID:qU+tHdwKO
告知して時間たったなら〇〇さんはご事情により辞退されましたでいいんじゃない?
自分は辞退したほうだけどなかなか名前が消えなくてはらはらした。
連絡してるのになんで名前消すなり辞退告知するなりしてくれないのかなと。
他の部分は更新してるのに名前消さないのはわざとなのかと邪推したくらい。
問合せるのも微妙だからそういうのは早めにしてくれると助かります。
955アンソロ:2009/10/29(木) 01:48:18 ID:0l3uXJvk0
既に執筆者一覧で公開されてるんだから、
名前晒し上げが嫌なら、そもそも自分から辞退なんてせんよ。
>>948は辞退した人への気遣いよりも、
本を楽しみにしてる閲覧者達に気を使った方が良いよ。
956アンソロ:2009/10/29(木) 02:21:52 ID:k9mlVNp+0
>>955に同意
悪意のある晒しageじゃなくて、既に告知してた内容の変更修正なんだよ
急に説明もなく名前がふっと消えてたら「抜けてますよ」って指摘が来たりしかねないし
こっそり消してる方がかえって隠したいようなトラブルでもあったのかと変に疑われることもある

別に詳しい理由まで細かく説明する必要はないんだし
ただの辞退ですとか多忙につきとかで十分
いったん自分から引き受けたはずの依頼を自分から辞退したって時点で
それを公に告知することになるのは執筆者も理解してるよ
どっちにしろいったん告知しちゃってた以上は
前にも見てた人には誰が抜けたのか分かるんだし
957アンソロ:2009/10/29(木) 02:26:14 ID:cZzg6wW00
>>953のやり方が良いんじゃないかとおも
958アンソロ:2009/10/29(木) 09:37:06 ID:6kkvGTGC0
告知サイトには執筆予定者って載せてることが多いんじゃないかな
(入稿を終えたので)執筆者が決定しました、でいいんじゃない?

原稿をもらうまではあくまでも予定なんだし
晒しageに見える告知はやめたほうが無難
959アンソロ:2009/10/29(木) 10:05:27 ID:LfPYHk0t0
一度告知として執筆者名を上げているわけだから
入る予定だった書(描)き手の作品が入らなくなるなら
それもきちんとお知らせするのが義務だろ
無料配布なら無難にぼかすのもありだろうけど
金払って買って貰う本なわけなんだから
960アンソロ:2009/10/29(木) 10:22:37 ID:7P+EuV1jO
執筆者様一覧を最終更新しました。とかで
スルッと名前消せばお知らせとしては十分だと思う
名前晒して辞退されました。なんて更新してたら
買い手でも他の執筆者の立場だとしても
自分ならちょっと引く
961アンソロ:2009/10/29(木) 12:39:20 ID:DrzIhCXxO
辞退者の名前掲載なんて今までいくらでも見たことあるし
むしろ誰が辞退したかも分からないなんて不親切なところ見たことがない

さも悪者に仕立て上げるような文章がついてるとかでもなければ
その程度のことを晒しだの引くって考える人が正直穿ち見すぎだと思う
状況の変更や名前は事務的かつ明確に告知した方がいいし
主催なら作家だけじゃなくて買い手側への配慮も忘れちゃならないよ
企画主催には事なかれが何でもいいとは限らないんだよ
962アンソロ:2009/10/29(木) 13:10:47 ID:bfs+hph40
(そうせざるを得ないだけだとしても)主催がすでに了承していることで、
その人が辞退したことが買い手や他の執筆者の迷惑になるわけでもないのに
事実を告知しただけで晒しageになるのか…

一度引き受けたのに辞退したことがいいこととは言わないが、それは主催との問題だし
(晒しageってのがこのことを言ってるんじゃなかったらゴメン)
載ってると思って買ったら載ってなかった、って事態が起こることのほうが
金が関わるだけにどうかなと思うんだけど

ただまあ、「変更があったことだけは書いておくから、この人が載ってないと…という人は
自分で確認汁」というのならまあそれはそれでいいとは思う
買うほうも最終的には自己責任だし
963アンソロ:2009/10/29(木) 13:25:56 ID:wkiUaN750
つまりどっちでもいいってことじゃない?
名前書いてあるから邪推する人もいるだろうし、
名前書いてないから邪推する人もいる
それは仕方ないことだし、どっちが多いとも悪いとも言えない
自分としては、好きな作家さんが消えてればわかるし
それ以外は特に気にしないから名前はあってもなくてもかまわない

964アンソロ:2009/10/29(木) 13:32:38 ID:nxPLdol8P
晒しだと言ってる人は
過去に辞退を公表されると気まずい退き方してんじゃないかとゲスパー
矛先がどこ向かうか分からんが
あの人がいたから参加する事にしたのにふじこ!という執筆者とかもいそうだ
辞退の理由を変に詮索する基地外も多いし難しい所だね
でも名前の非公表が無難なのかも
好きな人なら一覧から名前無くなれば分かるだろうし
当日までに西都チェックしなかった人のフォローは当日スペースで告知するしか…
965アンソロ:2009/10/29(木) 13:33:46 ID:nxPLdol8P
>>963と被ったスマソ
966アンソロ:2009/10/29(木) 16:13:21 ID:RHpT8S99O
愚痴。

参加したアンソロの主催が、発行後1ヶ月も経たない内にサイト閉鎖した。
ジャンル移動だの私生活が多忙だの書いてたけど、それにしたって普通発行後こんなに早く閉鎖するか?
マイナージャンルだからみんなで盛り立てていこう!という空気が執筆者全員にあっただけに、
売上目当てだったのかよ……とがっかりした。
967アンソロ:2009/10/29(木) 17:08:27 ID:qU+tHdwKO
そんなに売れたの?
主催が愛のない状態ならちゃんと発行されただけいいじゃないか……
968アンソロ:2009/10/29(木) 17:13:35 ID:wkiUaN750
逆に完売したアンソロのサイトをいつまでも残されててもなあ・・・と思うことはある
残しておくと「再販しますか!?」「第二弾の予定は!?」ってメールが来たりするしね
969アンソロ:2009/10/29(木) 17:45:27 ID:DHrJBKZGO
>>966
参加したアンソロサイトへのリンクを
自分のサイトに張るけど、
発行後一ヵ月くらいでリンク整理するので
別に一ヵ月でサイト消えてても構わないよ。
完売したアンソロのサイトがいつまでもあったら
新参者の人がガッカリするしね。
970966:2009/10/29(木) 18:27:47 ID:RHpT8S99O
誤解させたごめん。閉鎖したのは主催の個人サイトで、アンソロサイトは残ってる。
アンソロは初売りイベントでかなり売れて、あとは書店と自家通販をするみたい。
売れたって言っても元がマイナージャンルだからたかが知れてるけども。
アンソロサイトのブログにも「主催はジャンル撤退します。愛がなくなったわけじゃないんですけど(ry」
みたいな感じで書かれててうへったんだけど、確かに発行されただけマシって見方もあるよね。
直接的な迷惑かけられたとかじゃないし、そんな人もいるんだと思って深く考えないことにするよ。
971アンソロ:2009/10/29(木) 20:15:22 ID:DHrJBKZGO
それは、よくある事です。
972アンソロ:2009/10/29(木) 20:55:37 ID:qU+tHdwKO
余程ぼったくりじゃない限り売れ売れと言っても結構お金かかるからなあ

再販も書店の手数料も送料もかかるわけだし、ちょっと装丁こだわると赤じゃないだけ御の字になったりするよ

そこの内情も分からないのに金目当て!ふじこってのを聞くと微妙な気持ちになる

明らかにぼったなら別だけどさ
973アンソロ:2009/10/30(金) 00:36:06 ID:wAoH/VRcO
装丁は刷る量と相談してほしいよ
少量だけど装丁に凝りました!と価格に上乗せされると
アンソロでやらずに個人誌でやれって思う
974アンソロ:2009/10/30(金) 09:04:10 ID:aAHSytsCO
ちょっと寂しいのは分かるがアンソロの事務をきちんとやってるなら別によくない?
アンソロ企画なんて短くても半年くらいかかるし、その間に書ききったり新しい萌えに出会ったりする。
アンソロ主催中に参加者がgdgdで嫌気が差したり逆に素晴らしい原稿を目にして
自信なくして読み手に回りたくなったり、
同人(またはジャンル)やめる最後の記念にアンソロ発行しようと思ったのかもしれない。
マイナージャンルならすごい儲けってわけでもないだろうしさ…

家庭の事情でまさに同人最後記念にアンソロ企画中な自分みたいなのもいるんだw
975アンソロ:2009/10/30(金) 17:17:09 ID:K1sme+ioO
アンソロ主催ってコストもあるけど、結構神経擦り減るのがなー。
大抵参加者に一人くらいは〆切やら何やらにルーズな人がいるし
びっくりするようなトラブルや行き違いもあるし
その労力と費用に見合った金が入るかというと
メンバーも主催も皆企画慣れしてて、相当なメジャージャンルのメジャーCPならどうにかってくらい?

何かネガティブな事愚痴ってしまったが
>>974が最後にいい記念を作れるよう願っとく。
976アンソロ:2009/10/30(金) 21:12:49 ID:/hyJh6mYO
愚痴。
フェイクで変な書き方になってたらスマソ。

アンソロの主催をしているが、執筆者の1人の小姑ぶりが酷くて辛い。
執筆者一覧に●●様という書き方をしたら「敬称略にするのが常識じゃないですか」
通販は書店か自家か未定ですがやります、と書けば「未定情報は不親切だと思います」
アンソロの準備に専念したいので、個人サイトの方はしばらく休止しますと書けば、
「両立できないのに主催して大丈夫なんですか?」と心配を装った説教。
日記(告知サイトではなく個人のサイトの)に仕事の事を書けば「社会人アピールはry」
ちなみに仕事の話といっても、数日出張でメール見られないので、緊急の時は携帯へ、程度。

常識常識と言ってくるが、大体がmyルール。
常識な所ももちろんあるが、敬称略の件みたいに必ずしもそう書かないといけないものでもない。
私が主催として信用にあたいしないなら、今から参加取り止めしてくださっていいですよと言えば、
「別にそこまでは…モゴモゴ」と思いきり不満そうな顔をする。
正直、告知サイトも個人サイトもアク禁したい。
が、いくらなんでも主催と執筆者の関係でいるうちはやっちゃいけない事だと思うので、
今はじっと耐えている。

吐き出しスマソ。
977アンソロ:2009/10/30(金) 21:30:29 ID:VfaStzYA0
>976
You、切っちゃいなよ
その手のタイプは発行後も何かしらいちゃもんつけて
トラブル呼び込みそうな予感
978アンソロ:2009/10/30(金) 22:24:27 ID:1+CMUtg5O
>>976
次に何か言ってきたら
「意見が合わないようですので参加をご遠慮下さい」
と速攻で一言送れば良いよ。
そういう小姑は、他の執筆者に
「実はアテクシが真の主催なの!」とか言ってるかもしれん。
「何でこんな人と主催は仲良しなんだろう」と他の執筆陣に
>>976が疑問視されて、後でハブられるという未来図が見える。
979アンソロ:2009/10/31(土) 15:23:28 ID:2CM9Bnod0
謝礼に関しての質問させてください
マイナージャンルの公募で、赤字アンソロなので謝礼は完成本1冊と明記したんだけど
気持ちとして500〜1000円程度の金券を考えています
無難なところで図書カードかなと思うのですが、他にもらって嬉しいものってありますか?
980アンソロ:2009/10/31(土) 19:45:13 ID:DME5dtcP0
>>979
「完成本1冊」と明記したなら他には何も付けない
表紙とか穴埋めカットを他の人に依頼して、そのお礼に、ってのは良いけど
特に公募だと謝礼目当てだけで応募して来るのも沢山いるし
渡すものについては>>1
981名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/31(土) 20:45:43 ID:2CM9Bnod0
>>980
ありがとう
このスレはいつも見てるから言いたいことはわかるけど、こちらの言葉が足りなくてすみません
「何をあげたらいいか」じゃなくて「金券だったら何をもらうと嬉しい?」ってことです
後出しで申し訳ないけど公募はしめきってて、もう入稿するだけの状態です
いい感じの本が出来そうなので、冬コミで挨拶に行く時に完成本だけじゃなあ・・・と思って、
せめて金券でも気持ちとしてつけたいと思いました
982アンソロ:2009/10/31(土) 21:51:18 ID:C6/E5o3fO
>>977-978
レストン!
ちょっと勇気出た。
締切破りとか何かあった際には即切ろうとは思ってたけど、
このままだと精神的にキツいし、編集にも影響出そうなんで、
また何か言われたら参加を遠慮してくれって言うよ。
意識の違いを押しつけるなって返信するのも疲れた……orz
983アンソロ:2009/11/01(日) 00:11:48 ID:eQuPMohNO
>>980
次スレお願いします
984アンソロ:2009/11/01(日) 00:50:09 ID:ZzYKn98m0
社会人アピールの何がいけないのかさっぱりわからん
毒されすぎかもしれないがまさか乗っ取りか?とちょっと思ったところに>>978のレスを見て笑った
>>982は頑張れ

>>981
赤字なのに金券をつけるのか
公募なら貰う方は完成本だけでも嬉しいと思うし
人によっては変に「公募でもお礼の金券が貰えるものだ」と思い込んでしまう恐れもあるから
丁寧なお礼と作品への感想の方がいいような気もするが
985アンソロ:2009/11/01(日) 14:14:02 ID:3kM0MfPpO
マイナー赤字で金券つけたいだなんてよほど素晴らしい原稿が集まったのかな

以下マイ愚痴
マイナーだから依頼&公募にしたけど
不備多数、連絡不通で結構疲れた
問題のある人は公募の人ばかり…
もう二度としない
986アンソロ:2009/11/01(日) 20:09:17 ID:EBDXxAs50
>>980踏んだの気付いてなかった…

次スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話24【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1257073549/
987アンソロ:2009/11/02(月) 00:49:59 ID:Jb5Qs86GO
>>986
スレ立て乙!


梅がてらチョトつぶやき。
少し前に参加したアンソロが届いて、想像以上のGJな出来に驚いた。
主催さんはアンソロ初主催。
しかも依頼&公募でマンガ小説混合の本でかなり心配していたが、
適度な厚さかつ読みやすかったし、値段も良心的でイベントでも好評だったようだ。
原稿中のやりとりで多少危なっかしい所もあるように感じたが、
丁寧な文章で好感がもてる方だったので、こういう方なら色々スキル研いて、
またアンソロ主催してほしいなと思った。
主催さん、本当にお疲れさまでした!
(……と、本人にも伝えたがww)
988チラシ:2009/11/02(月) 01:22:11 ID:S/3ke3L50
>>986乙!

>>981
自分も似たような主催やったけど、500円〜1000円の小さい箱入り菓子渡した
1000円程度だと金券としての価値も低いし、金券ってだけで恐縮させてしまうので
(小さいジャンルだと抵抗感の強い人多い、親しい人に相談したけど「私は受け取りたくない!」って言いきられたw)
避けた方が無難だと思う

郵送組にも送りやすいものを、っていうなら
表紙イラストを利用した執筆者限定グッズ(ミニタオルやメガネ拭き等)とかはどうだろう?
あと前にこのスレで、1000円未満でオリジナルクオカード作れたって書いてる人居たから
金券なら、そういうの利用して「グッズ」っぽくした方がいいかも
989アンソロ:2009/11/02(月) 14:08:01 ID:c8Fqn5is0
愚痴でゴメン


参加アンソロの献本を受け取ったんだが開きたくない
主催の身内の他ジャンル執筆者が10年以上リアルでも付き合いがある
身内ばかりらしく本音を書きすぎているんだ…

見たこと無いけど主催に別ジャンルのA×Bを描いてもらうから!名前も知らないけどwww
主催ちゃんが萌えてるあの子をプレゼントv彼女の同人誌見ながら描いた!
名前とか一人称合ってるかな〜間違ってたらゴメン!
こんなことを日記に書くようなメンバーが半分以上のアンソロ

そんなメンバーの中に、自分のように本当に萌えていて、
活動している執筆者もいるのに主催はフォローしないから不思議に思ってた
会場でモニョモニョしてたら、前ジャンルで主催と同カプだった友人が
あの人は毎回175先で身内半分アンソロを出して稼いで移動するから〜と
教えてくれて、なんだか一気に萎えた
前ジャンルのコンテンツを残していない主催だから知らなかった
主催のメールに返信もしたくない
990アンソロ:2009/11/03(火) 13:39:13 ID:LXbtaePL0
>>989
主催の身内サイト日記は見にいかない方が吉だよね…
締切ブッチゴメwwとか書いてあると殴りたくなる

My愚痴
マイナージャンルだから依頼&公募にしたけどやっぱり公募はやめときゃよかった
締切破るわ、不備多いわ、連絡つかねえわ…問題のある人は公募のみ
編集期間にある程度の余裕は持ってたつもりだけどおかげで予定の日に入稿できそうに無い
依頼の人は締切数週間前に素晴らしい原稿を送ってくれた
もう二度と公募なんてするもんか
991アンソロ:2009/11/03(火) 23:08:08 ID:hkLrRdDY0
>>990おつ。公募は色んなリスクが伴うよな
梅ついでに自分も愚痴

自分はどちらかというとオン専に近く、ミケと厭離ぐらいしかオフには出ない
今回とあるアンソロに、主催から依頼を受けて参加することになった
先日アンソロサイトがオープンし、そこの告知に
「○○(自分)様のオフ原稿が読めるのはこのアンソロだけ!」とか
どこの飛翔かと思うような煽り文句が書いてあった

他にもオン専いるし、冬ミケにも出て新刊出すし、執筆者は20名↑いるのに
何で自分だけそんなキャッチコピーで晒し者にされないといけないのかと、
ささいなことだが主催にウヘってしまった
992アンソロ:2009/11/03(火) 23:10:45 ID:sF6r8ZYhO
これはwww一言言っといたほうがいいんじゃないか
993アンソロ:2009/11/03(火) 23:24:03 ID:spsBK+NH0
994アンソロ:2009/11/03(火) 23:39:52 ID:DYD8v19H0
ミケと厭離に出ているのなら充分にオフ活動してると思うけど
もしや主催 >>991の本読んだことないのでは
995アンソロ991:2009/11/03(火) 23:50:50 ID:hkLrRdDY0
だよね、そんな気がしてきた
依頼が来る前、いきなりリンク報告と共に何か熱烈な感想とかしてくれてたけど
実は作品とかオフページとか読んでなくて人数合わせ要員だったのかもしれないw

なんにしても広告(笑)に偽りアリになるから、やっぱ一言言ってみるかなぁ…
996合同誌:2009/11/04(水) 05:16:52 ID:+6IIxr7M0
>>986
梅ついでに、悩んでいるので相談させて下さい
フェイク有り

ずっと前から好きだったAさんと二人で合同誌を作る事になったんだが
それを聞いたBさんが「自分も一緒にやりたい」と言ってきた
じゃあ三人でやろうか…?と言ったものの、
その日の話し合いは曖昧なまま終了してしまった

Bさんは、自分ともAさんとも知り合いですごく良い人なんだが、
今回自分がAさんと合同誌を出せる事になったのは
色んな偶然が重なったチャンスに思い切って誘ってみた結果で
もうこんな機会なさそうだから、今回だけはどうしてもAさんと二人で作りたいんだ…

角を立てずに上手くお断りする方法って無いものだろうか…?
997アンソロ:2009/11/04(水) 06:40:39 ID:gy0Mj+om0
>じゃあ三人でやろうか…?

と言い出したのが、結論は曖昧であっても996なのなら
そしてAさんに関係のない所でBさんとその会話をしたのなら
自分勝手に裾野広げて責任も取れない996と合同誌作る事にしちゃったAさん心底乙

Aさんの居る場でAさんが言い出したのなら
話し合いはAさんと996でまずするべき所であってBさんはその次

Bさんが勝手に言い出して996が往なしながら曖昧に纏めたのなら
「二人で手いっぱいなんでまたいずれ」でおk

996を読む限りじゃ996本人が(流れでとかこの際関係なく)言ったみたいだから
もし本当に996から言い出してたんならBさんが本気であれ行って見ただけであれ
最後の「手一杯なんで」は平地に乱起こすレベルで角立つから気をつけろよ
998アンソロ:2009/11/04(水) 07:13:13 ID:pKhl/8qJ0
>>996
やろうか?って言った後に断るんだからどうしても角が立つと思うけどなあ
変に言い訳せずに正直に誤って伝えた方が後々いいと思う

これAさんはその場に居たかどうかでまたかわってくるよね
自分がAさんでその場に居なかったのならちょっと996に対して戸惑うよ
999アンソロ:2009/11/04(水) 08:40:02 ID:dJQNDyOlO
996がやろうか?と言ってしまったのなら、いくら言葉のあやだとしても3人でやるのが妥当

Aさんがそこにいなかったのなら、Bに直接二人で出したいって言えばいいじゃん

角が立つとか立たないとか、そういうのはストレートに言わないと
相手にモヤモヤしたものが残ると思うよ
1000アンソロ:2009/11/04(水) 08:50:43 ID:JyjQUjDn0
安請け合いすると後が大変だな
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/