【ゲスト】合同誌にまつわる話24【アンソロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンソロ
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話23【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1253341479/
過去ログは>>2-3

※ウイルス対策として名前欄に「アンソロ#アンソロ」推奨
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
2アンソロ:2009/11/01(日) 20:06:36 ID:EBDXxAs50
過去ログ
●どうにかしやがれ!!!ゲスト厨●
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1015/10152/1015228460.html
【ゲスト】合同誌にまつわる話【アンソロ】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1056689549/
【ゲスト】合同誌にまつわる話2【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084884156/
【ゲスト】合同誌にまつわる話3【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1108161061/
【ゲスト】合同誌にまつわる話4【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1122465730/
【ゲスト】合同誌にまつわる話5【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1131453071/
【ゲスト】合同誌にまつわる話6【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1144098346/
【ゲスト】合同誌にまつわる話7【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1153879212/
【ゲスト】合同誌にまつわる話8【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1162564982/
【ゲスト】合同誌にまつわる話9【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1172933319/
【ゲスト】合同誌にまつわる話10【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1181265762/
【ゲスト】合同誌にまつわる話11【アンソロ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187810234/
【ゲスト】合同誌にまつわる話12【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192731838/
【ゲスト】合同誌にまつわる話13【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201179834/
【ゲスト】合同誌にまつわる話14【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1208269592/
3アンソロ:2009/11/01(日) 20:07:45 ID:EBDXxAs50
【ゲスト】合同誌にまつわる話15【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1215566851/
【ゲスト】合同誌にまつわる話16【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1220100513/
【ゲスト】合同誌にまつわる話17【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1223037629/
【ゲスト】合同誌にまつわる話18【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226318673/
【ゲスト】合同誌にまつわる話19【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1229663516/
【ゲスト】合同誌にまつわる話20【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234272494/
【ゲスト】合同誌にまつわる話21【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1240837167/
【ゲスト】合同誌にまつわる話22【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1248348987/

関連スレ(アンソロ告知サイトに関することなど)
企画サイト運営管理人スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1238554378/
4アンソロ:2009/11/01(日) 21:45:24 ID:+RU/eDbN0
>>1乙!
5アンソロ:2009/11/02(月) 19:33:55 ID:R0FyD+obO


コミケ落ちたら主催からカット描けよ手伝えよといわんばかりの催促をされる
どうも都合のいい数合わせ、手駒とみなされれてる気がする
6アンソロ:2009/11/03(火) 00:51:46 ID:uM1uATMhO
>>5
うっわ、それムカつくな! 激しく乙!
別に最初からの協力者って訳じゃないんでしょ?
冬コミ予定がなくなった分仕事を抱え込んだので……と言って断ればおk
で、アンソロ発行後はCOで
7アンソロ:2009/11/04(水) 09:38:24 ID:FS34eIbAO
前スレ996
Aさんがいない所で996から言ったように読んだので
Bさんがその場のノリででなく本当に一緒にやりたいと思ってるなら
996がBさんに期待させた事になるから
早いうちに正直に謝るしかないと思う
代案
今回は3人でやる
その間にAさんとの親密度をとことん上げてネタふって
次は2人で、となるように頑張る
断ってないけど、角は立たない
8アンソロ:2009/11/04(水) 14:07:39 ID:D1OsXjwH0
ちょっと相談
ドマイナーカプの自カプのアンソロが発行されると聞いて嬉しくてしかたない
そんな中、自分もアンソロに参加したいって気持ちが生まれてきた
でもアンソロの主催者さんとはまったく交流無いし、自分はオフやってないしサイトはドピコだ
公募は行って無いって書いてあるんだけど
アンソロ書かせてくださいって頼むのはありえない話だよね?
9アンソロ:2009/11/04(水) 14:17:18 ID:9uaBylN30
>>8
うん、ありえない
10アンソロ:2009/11/04(水) 14:25:17 ID:06K0xmWkO
>>8
ジャンルとか主催さんによるんじゃないかなぁー
うちもアンソロ主催してるが、トラブル回避のためやっぱ公募はしてない。
が、そんな風に思ってもらえたら嬉しいな、とも思う。
だからこれは個人的な意見だが、メールとかでサイトのアドレス入りでまずは「頑張ってください」なり何なりのアクション起こしてほしい。
それでサイト拝見して、どんなにッアー!な絵だろうとも萌えたんなら
ちょっと交流してみて、信用出来そうならお誘いさせていただく。
(上から目線になっててごめん)
でも、「書かせてください!」ってしょっぱなから言われたらドン引き。
主催に逃げ道与えつつ、様子を窺ってみたら?
もちろん、そういうのが一切通用しない人がほとんどだと思うが。。。
11アンソロ:2009/11/04(水) 14:40:26 ID:4jjtlv+A0
>>8
ありえない。
「公募は行ってない」とまでわざわざ書いてあるのなら、身内だけでとか
予算的・やり取り的にこの人数でとか既に決まっている可能性が高いわけで、
そんな時に全く知らない人からそんな打診されたら誰でもドン引くよ。
オフやってないのならなおさら。
12アンソロ:2009/11/04(水) 17:10:29 ID:wVIfy52+0
ドマイナーってことは扱ってるサイトも余り無いんだろうし
主催は>>8のサイトは知ってるんじゃね?
その上でお声がかからない、公募してないってあるということは
ちょっと言いづらいがつまりそういうことだと思う
知らなかったら知らなかったで
公募してない=知らない人の参加はナシ、ということだし

「応援してます頑張って下さい」メール位に留めておくが吉
13アンソロ:2009/11/04(水) 18:18:33 ID:Nf4OFpF/0
>>8
私の意見はみんなと真逆だw

まず他人から見てお世辞抜きに「これは素晴らしい!是非掲載させてくれ!」と
言われるレベルの原稿4ページないし8ページの今から数日以内に仕上げて
「どうしても参加したい、良ければ使ってくれ」と送りつければいい
それが出来ないなら諦めろ

>>12
最後の1行
そんな参加させてくれオーラ纏ったメール嫌だよ
14アンソロ:2009/11/04(水) 18:42:07 ID:4jjtlv+A0
>>13
確かに参加させてくれオーラを纏っているメールは迷惑だが、
そんな押し付けされるほうが100倍迷惑だ。
どんだけ『お世辞抜きに「これは素晴らしい!是非掲載させてくれ!」と
言われるレベル』だとしても、アンソロは原稿さえ良ければいいってもんじゃない。
そんな常識知らずの人と関わりたくないし、完成原稿なんか押し付けられたら
どう断ったって角が立つんだから主催の負担が増えるだけだろ。
15アンソロ:2009/11/04(水) 18:58:06 ID:t928mj3Y0
サイトから応援リンク張って「アンソロ出るらしいです応援!」とでも
書いとく程度にしといたらどうかな…
運がよければアク解たどって主催が見に来てくれるかもしれないし
気に入れられればもしかしたら声かけてもらえる可能性もあるかもしれない
16アンソロ:2009/11/04(水) 19:27:06 ID:TPScLhrW0
ドマイナーなのに公募やらないってのは、
それなりに理由があるんだと思うよ…
こっちから打診しても引かれるだけだ
17アンソロ:2009/11/04(水) 19:29:14 ID:BV99NqEo0
>>13
実際に原稿送りつけてくる迷惑な人がいるから「公募しない」って明記してるんだよ…
予算とか色々、表には出さない調整してる時にそういうことされると本気で迷惑

サイトに応援リンク貼ってくれるだけでいい
18アンソロ:2009/11/04(水) 20:08:18 ID:/0l8/ZAc0
>>13
相手は公募してないってのに何勧めてんの?
お願いだからうかつにそういう事言うの本当やめてくれ

今まさに依頼アンソロなのに載せてくれとか勝手に原稿送りつけられたりと
大変な目に合ってる最中だ
予定決まってると断っても愛があるんです!とか駄々こねてくるし
もう勘弁して欲しい
19アンソロ:2009/11/04(水) 22:10:29 ID:wVIfy52+0
応援メール=参加させてくれオーラ纏いと
受け取られてしまうということに愕然とした
単純に応援するつもりで今まで普通に送ってたよ
ごめんなさい(ここで言っても仕方ないけど)
20アンソロ:2009/11/04(水) 22:36:46 ID:D1OsXjwH0
変な質問して皆ごめん
とりあえず応援メールだけ送っとくよ
アンソロwktk
21アンソロ:2009/11/04(水) 23:04:09 ID:/rvDLLUj0
>>19
総叩きされてる>>13しかそんなこと言ってねぇ。
謝るよりも空気読めるようになったほうがいい。
22アンソロ:2009/11/04(水) 23:08:18 ID:gxfhVYcqO
>>1

>>13は原稿のレベルに対して嫌味のつもりなんだよな?
完成原稿送りつけるなんて冗談でもやめてくれ
そもそも公募してなければ、原稿の規定も公開されてないんじゃないのかな

自ジャンルでも公募なしのアンソロや合同誌に立候補してる人いるみたいだ
ジャンルスレでアンソロ叩きしてる人が断られた人かなと生暖かく見守ってるw
23アンソロ:2009/11/04(水) 23:36:23 ID:/rDIOdUq0
>>13って知り合いでもない主催の住所調べて
原稿送りつけるって風にも読めるけど、いろんな意味で怖いな
24アンソロ:2009/11/05(木) 00:06:42 ID:dFNboq8FO
いやさすがにメール添付データを想定してるんじゃないか?
原稿がアナログオンリーかどうか関係なく送る時点でどうかと思うが…
25アンソロ:2009/11/05(木) 00:38:32 ID:TNbfgX2oO
>>13を擁護する気はサラサラないが
そろそろキモイ流れなんだぜ…。
総叩きいい加減に汁。
26アンソロ:2009/11/05(木) 01:37:15 ID:w70e3rzJ0
まぁ、冗談でも「原稿送りつけろ」はアウトだからな。
これくらいやっちゃいけないことって意味でも、この叩かれ方は仕方ない。

苦労している主催さんに幸あれ。
27アンソロ:2009/11/05(木) 07:29:39 ID:h7Vi4yUiO
you、そんなに好きなジャンルなら自分でアンソロ企画すればいいじゃない!と思ったのは私だけですか。
時期ずらせば問題ないだろうし。
アンソロとまでいかなくても合同誌とか、自分で分厚い個人誌だすとかすればいいじゃない!
そうすればジャンルも賑わい自分も楽しいよ!
ついでに今話題のアンソロ主催も困らないw
28アンソロ:2009/11/05(木) 07:29:41 ID:Si8gZ9Yl0
総叩きはキモいんだけど、それ以上に「原稿送りつけちゃれ!」は
滅茶苦茶キモかった。13はネタでなく本気で言ってるぽいしゾッとするわ
29合同:2009/11/05(木) 11:26:06 ID:rh1OFd6hO
>>27
自分もそれ思ったw
オフやったことなくてサイト持ってるなら
webアンソロって手もアリだし
公募じゃないのにかきたくて仕方ないなら
>>8が自分で企画すればいいよ
30スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 13:13:36 ID:TNbfgX2oO
>>28
いやキミが一番キモいんだが…
31アンソロ:2009/11/05(木) 13:48:39 ID:9kXQB4ep0
キモイキモイ軽々しくいう人がキモイよ
32合同:2009/11/05(木) 16:39:36 ID:iNFwz0g40
その状況で応援メールの送りつけってのも相当ウザいけどな
「私も参加したかったです。どうして誘ってくれなかったんですか」って
言ってるようなもんじゃん
知りあいしか誘ってないアンソロなら、ここでメールを出して
知りあい(自称)になろう!という下心が透けて見える気がする
そういう空気が読めない人だから、どマイナーなのに避けられてるんだと思う
大人しくこっそリンク程度にしときゃいいのに
33アンソロ:2009/11/05(木) 18:05:13 ID:PURPKnIa0
別に応援メールくらい素直に受け取ればいいのに
メールの文面に「誘って下さい!」ってなければ、堂々とスルーできるだろ?
どうしていちいち他人の好意をゲスパーするのかわからん
34アンソロ:2009/11/05(木) 18:18:52 ID:IVKh5x0z0
誘ってほしい下心のある応援メールは辞めろってことだろう
35アンソロ:2009/11/05(木) 18:18:58 ID:L4jZ5PAT0
頑張ってくださいね、絶対買います
ありがとうございます、いい本になるように頑張ります。

これだけのやりとりにいろんな感情がこめられるんだよな
それは個々の自由だと思う
36アンソロ:2009/11/05(木) 18:26:12 ID:nlQz5jlQ0
名目は同じ応援メールでも、誘ってくださいオーラ全開の人と純粋に応援してくれる人は
やっぱわかるもんだよ。
前者だって自覚してる人は応援メールくらいのほうがいいんじゃないかな。
まさしく個々の自由だけど
37アンソロ:2009/11/05(木) 19:42:38 ID:OzdzO6y60
ぶっちゃけ、いつも※くれてる訳じゃない人から
「応援します!リンク貼らせて貰いました!」
って来たらもれなく「誘って欲しいんだな〜」と思う。
スルーして適当に返事するけど。

つか逆に、そういうメールが来て「純粋に応援してくれてるんだ…!」と思える人って
ちょっと危機管理足りなくね?
38アンソロ:2009/11/05(木) 19:48:37 ID:P9XawAyu0
単純さんも中にはいるのかもしれないが
そういうことじゃなくて
>>37のようにスルーするのが一番ってことでしょ。
39アンソロ:2009/11/05(木) 20:17:41 ID:Si8gZ9Yl0
メールならいいよ、適当にスルー出来るし
原稿送りつけは勘弁
40アンソロ:2009/11/05(木) 20:35:47 ID:jckuTVrX0
>>37
主催は基本そう思うもの?
まさにそのルート(企画に嬉しくてリンク→アク解経由で主催からメールで誘われた)で
参加することにしたんだけど、でしゃばりだったのか。
興味ない人の事はスルーするだろうと思ってたんだけど…
海鮮に徹しとけばよかったかな。
41アンソロ:2009/11/05(木) 20:41:28 ID:mQvKOQct0
>>40
大丈夫だよ
37がそういうタイプだってだけ
少なくとも自分はそんな穿ったこと考えない
42アンソロ:2009/11/05(木) 20:48:46 ID:UEekm9rT0
自分も応援メールや応援リンクは普通に受け取るし嬉しい。
むしろ37みたいな人の方が珍しいんじゃないかと思うけど…。
43アンソロ:2009/11/05(木) 21:06:40 ID:iwzuf+8VO
自分応援メールくれた人に、約800文字の恨み言誘い受け日記を
友人公開美串(私は見れない)に上げられたクチだから警戒する…
第二弾では渋々声かけたら原稿サイトにうpるわ、
企画発表前に勝手に告知開始するわで大変だった
だからケースバイケースだよ

ただ、書きたかった!という気持ちが大きくて小さなカプなら
普段コメントしてないのにメールを出したり、
サイトでリスペクトするのは控えた方がいいと思う

このスレ読めばわかるけど、こんな風に穿った目で見る人、
素直に受け取る人、色々いるわけだから、
相手の考え方によっては互いに気まずくなって、
ますますジャンルが小さくなるかもしれないことをわざわざやる必要はない

つか応援メールっていらないけどな…
イベントに来て買ってくれた時に、嬉しいです!の方が気楽だと思う
アンソロの事務メールだけでも返信大変なのに…
44アンソロ:2009/11/05(木) 21:07:53 ID:OzdzO6y60
>40
自分が言ってるのは応援&リンク報告あった場合。
こっそりんくの話しはしていない。
つか、みんな言ってるけどそんなんうぜえと思ったらスルーするんだから、
誘われてまでgkblする方が逆方向に自意識過剰。
45アンソロ:2009/11/05(木) 21:41:44 ID:jckuTVrX0
40です。意見をありがとう。
同人交流はリアル友人のみ、サイトもほぼヒキなので、
なかなか同人的空気が読めてないと自覚がある。ので、意見を聞けてありがたいです。
37も気を悪くしたらごめんなさい。
今はアク解でだいたいばれるもの前提で考えていたから、アンソロ主催としては気づいたとこは
一応声かけるのが礼儀とかいう風潮だったら申し訳ないなと思ったので。流石に違うか。
そうだね、ネガティブに自信過剰かもしれん。

折角誘って貰ったんだから、自信持って渡せる様なものを描くよう頑張るよ。
46アンソロ:2009/11/05(木) 21:43:37 ID:jckuTVrX0
…自意識過剰だよ。自信過剰じゃないよー
失礼しました。
47アンソロ:2009/11/05(木) 21:55:21 ID:qX+ftV2I0
そういえば、こっそリンクだったのにアンソロ企画ページからリンク貼り返されて
そのCPは好きだったけど、全く自サイトでは取り扱ってなくて
間違って来てしまう閲覧者に悪いから剥がして欲しかったけど
言うと悪いような気がして、結局スルーしたけど

こういう場合はどうしたら一番良いんだろう
48アンソロ:2009/11/05(木) 22:03:58 ID:w70e3rzJ0
別に放置でいいんじゃね?
執筆者でなく応援でのリンクなら、「該当CP取り扱っているサイトのみ」って表記がなければ
取り扱ってないサイトが混ざってる場合もあるのは当たり前だし、サイトで取り扱ってなくても
好きなんだなーと思う程度。
そのサイトの取り扱いで好きなものがあって好みなら見るし、そうでないなら去るだけだ。
「アンソロCP取り扱ってないじゃないキー!」っていう人のほうが少ないと思うよ。
49アンソロ:2009/11/06(金) 05:23:31 ID:F3jwV/mTO
相談者さん、〆に来て!
今回に限らず、相談とか書いといて投げっぱなしの人が割といるよね
まさか答は見てるのに放置?ずるくない?
全レスする必要はないけど、何らかの反応はして欲しいな
50アンソロ:2009/11/06(金) 08:29:56 ID:cwloQvle0
ここ相談スレでもないし
その話題で雑談してるから別にいいんじゃない?
ずるいとか思うその発想の方が驚きだ…
51アンソロ:2009/11/06(金) 09:23:28 ID:WAfp7SAd0
便所の落書きにずるいもなにもないだろw
相談されたら書き込むが、お礼や反応が欲しくて書き込んでるわけじゃない。
どこかの誰か(相談者以外も含む)の参考になればおk程度だろ。
しかも正しいアドバイスになるとも限らないしな。
>>49みたいなアドバイス厨はネ困でもウザがられるぞ。
52アンソロ:2009/11/06(金) 11:45:55 ID:4tJzTE6u0
53アンソロ:2009/11/06(金) 12:17:45 ID:sQ4hYC7S0
>49
別に〆るのはルールじゃねえし
PC一日触れない人が次の日見たら話題が流れてることなんかざらだし
〆が欲しいならやふの知恵袋でも見てろ。
54アンソロ:2009/11/06(金) 14:56:22 ID:lQdh5oGY0
人のこと言うなら49はちゃんと謝りに来いよw
55アンソロ:2009/11/06(金) 15:04:56 ID:bg8R1FMo0
締めなくていいんだから
すいませんでしたとも言う必要ないんじゃない?
別に味方じゃないけど
5649:2009/11/06(金) 15:39:20 ID:F3jwV/mTO
20に気がついてなかった
失礼な事言ってごめんなさい
57アンソロ:2009/11/06(金) 16:49:13 ID:fz3w0ijvO
20がなくても失礼だけどな
58アンソロ:2009/11/06(金) 18:26:30 ID:v9D2rpqZO
ずるい(笑)
小学生か
59アンソロ:2009/11/06(金) 20:16:15 ID:ntqwoEj40
まあレスを覗きに来てくれたかわかりやすいし
話題が延び過ぎた時に切り換えしやすいから
なるべく「相談」の人は〆て欲しいとは思うね
強制ではなくお願いと言う意味で
6047:2009/11/07(土) 00:05:26 ID:zSfNq4uw0
回答ありがとう

ジャンルすら違うから良いのかなとかちょっと気になってたんだ
61アンソロ:2009/11/07(土) 12:10:25 ID:eGCk4Xyj0
>>60
むしろ別ジャンルの方がマシ。
別ジャンルを取り扱ってるから作品がないと思うから。
穿った見方をすると、同ジャンルで日記等で全く話題にもしないし作品もないのに
リンクがある方が「なんだコイツ」と思う。
62アンソロ:2009/11/08(日) 02:51:27 ID:EE5XMuv50
アンソロ企画して依頼メールを出しているところですが、日頃交流の無い作家
さんにも本やサイトへの感想を添えて、出来れば、でいいので参加してほしい
旨を書いて依頼しています。が、返事が来ない。
とりあえず一週間が経つのですが、これはもう脈無しと思って諦めた方がよい
のでしょうか? 確認のメールしたらウザイと思われますか?
63アンソロ:2009/11/08(日) 03:08:26 ID:4sd1rWMQ0
>>62
「もしOKだったら○日までにご返信ください」 (=その日までに返信こなかったら不参加)
という形でメールを書かなかったのなら、62は配慮不備すぎる
もし「1週間以内に返事ください」とか書いてたら無茶すぎる

アンソロ依頼メールって普通、数週間〜1ヶ月くらい考える期間設けてあるよ
1週間程度で催促きたら、めんどくさい主催だな・・・と思うし
ちょっと描きたいかなと思ってても切る
64アンソロ:2009/11/08(日) 03:11:49 ID:ZQC3/uj60
>>62
依頼メールは期日を決めて「参加して頂けるのであればいつまで連絡下さい(猶予一か月程」ってしたほうがいいよ
それまでに連絡こなかったら脈無し。連絡きたら脈あり。
確認のメールするなら二週間以上はたってからにしてほしい
アンソロ寄稿は自分の原稿や予定とも相談して決めないといけないから
予定が決まってないと返事もできない
65アンソロ:2009/11/08(日) 03:13:53 ID:ZQC3/uj60
リロってなかった被ってゴメン
66アンソロ:2009/11/08(日) 06:26:25 ID:BVsmSdC30
62です。
返答期限は設けませんでした。そうか、配慮が足りなかったですね。
2週間経ってからもう一度、お伺いすることにします。ご意見ありがとう
ございました
67アンソロ:2009/11/08(日) 06:51:55 ID:cVcInNwA0
四日後までに返事くださいって言われて
締切二カ月切ってた時はどうしようかと思った
きっと穴埋めだったんだろうなあ
68あんそろ:2009/11/08(日) 10:56:28 ID:hRmM/UyWO
過去ログ読んでから動けってね
もうね
69アンソロ:2009/11/08(日) 11:09:56 ID:TlWf4TFPi
締め切り一週間前に打診された自分は(ry
70アンソロ:2009/11/08(日) 13:13:42 ID:H1sAbNgyO
>>62
鯖の迷惑フォルダはチェックしてるよね?

自分の時は、返事出してるのにコネーコネーと催促されて
結局「鯖に引っ掛かってましたミャハ」とされたから…。
71アンソロ:2009/11/08(日) 13:44:50 ID:OVMwR4SN0
返答期限までは一月あったんだけども、
肝心の原稿締め切りがそこから二週間しかなかったんだよ。

…「忙しくって」で断っても失礼じゃないよね?
72アンソロ:2009/11/08(日) 13:51:16 ID:MR7/JkaL0
失礼だからお受けしろって言ったらどうするんだ。

参加させていただきますと答えたらしめきりまでが短かったのか
最初からしめきりまで短いことがわかってたのか
7371:2009/11/08(日) 16:44:57 ID:OVMwR4SN0
>>72
ごめんなんか興奮させて

断りのメールはちょっと前にしたんだ。
そのあとすぐその人からメールも絡みも一切なくなった。
この日程なら別に失礼ではなかったよね?という意味の質問だったんだ。
74アンソロ:2009/11/08(日) 16:46:18 ID:ef2sJAjOO
>73
つかどんな日程なら失礼になるんだか分からん
75アンソロ:2009/11/08(日) 20:57:24 ID:99Qdjo+A0
まあ2週間はないわな
76アンソロ:2009/11/09(月) 10:39:30 ID:1qi/HvhMO
アンソロが発行された後、アンソロ企画サイトへのリンクはいつのタイミングで剥がすのが一番いいのかな
もう剥がしちゃったけど、主催より先に剥がすのはまずかった気もする
77アンソロ:2009/11/09(月) 13:45:25 ID:+J/oNQDj0
自分は一ヵ月くらいで剥がしてる。
いつまでもリンク貼ってると、
アンソロ参加自慢かと思われてpgrされそうなので…
78アンソロ:2009/11/09(月) 14:40:53 ID:WGvyZJ+N0
主催的には完売するまで〜と思うだろうけど、大体1ヶ月くらいかな。
サイトを見る人はネット環境もあるだろうし、それくらい告知してれば
欲しい人には情報がいきわたるだろうしね。

企画があれば長く貼る場合もあるし、完売が発売から2週間後とかなら
その時点で切るし。状況で臨機応変に貼ったりはがしたりしてる。
79アンソロ:2009/11/09(月) 14:44:54 ID:tVhQYXzn0
>>76
自分は販売後1ヶ月くらいはトップにバナー貼っているけど
以降はオフ情報かアバウトページに文字リンクの案内で済ませて
販売終了か主催の活動見込みが無くなった時点で剥がしている
タイミング云々より閲覧者が欲しいかもしれない情報は残しておこうな感じ
80アンソロ:2009/11/09(月) 21:34:25 ID:MXUHuEIX0
自分は完売を確認するまでかなー
81アンソロ:2009/11/09(月) 23:09:13 ID:1qi/HvhMO
>>76です。
おおいっぱい…!参考になる回答ありがとうございました
自分が参加したアンソロも発行から一ヶ月経ってるし完売もしてるからよかったかなと思う
確かに、閲覧者が欲しい情報があるかで決めるっていうのは重要ですね
82アンソロ:2009/11/10(火) 01:46:46 ID:6iP0/VG00
ちょっと相談なんだけど、とあるアンソロに参加してくれと依頼が来て、
参加することになったんだが、そのアンソロがちょっと特殊嗜好なんだ
で、そのアンソロ告知サイトのバナー(主催が描いた絵)がまた、もろ特殊嗜好を反映してるんだ

正直、自サイトにはその特殊嗜好は取り扱いがないし苦手な閲覧者もいると思う
こういう場合、アンソロサイトに応援リンク貼らないのはアリだろうか?
83アンソロ:2009/11/10(火) 03:24:15 ID:TkNCVIAM0
>>82
テキストリンクじゃだめなの?
84アンソロ:2009/11/10(火) 08:41:54 ID:hb05noxz0
テキストリンクで注意書きして張るといいんじゃね?
85アンソロ:2009/11/10(火) 10:14:47 ID:aIDF6TNRO
冬コミ合わせのアンソロ途中辞退したけどまだ名簿から名前が消えてない
一次〆切りからはだいぶ経ってるしその間サイトも5回くらい更新されていた
にも関わらず名簿だけそのままでなんか気になる
名簿横からリンクがはられてるから結構人が来てるんだよね
なんか騙してるみたいで嫌だ。でも主催と関わりたくない
どうしたものかな
86アンソロ:2009/11/10(火) 10:30:57 ID:Ijw5O9jI0
自サイトに「都合により辞退しましたが応援してます」と書くとか?
でも名簿に載り続けてるのはマズイよな
指摘あるまではうっかりのつもりで残しとけみたいな考えの主催だったら嫌だし、
「問い合わせがあったので名簿から名前消してもらえませんか」は
言わなくちゃいけないような気もする
87アンソロ:2009/11/10(火) 10:32:09 ID:Z6h8F9bj0
>>85
辞退したけど頑張ってねとか適当に不参加が解かる文章を添えて応援バナーを貼る
88アンソロ:2009/11/10(火) 12:02:03 ID:2lISc6qi0
上にもあるけど、応援リンクを貼って「辞退したけど応援してます」コメントを書く。
でもこれだけだとアンソロサイトしか見てない人は分からないから、
これをやった上でネカフェとかから第三者を装って「辞退してる人が執筆者に
含まれてますよ〜」みたいな天然メールを送る。
他にも辞退しているのに名前がある人がいるとやりやすいけどね。
89アンソロ:2009/11/10(火) 20:29:19 ID:aIDF6TNRO
85だがありがとう
ひとまずサイトで出来るかぎりをするよ
12月になってもまだ名前消えなかったら主催に連絡してみる
なるべく主催に関わりたくないんだよね。早く気付いてくれるといいんだが
90アンソロ:2009/11/11(水) 10:35:03 ID:gUj1J/170
スレチかも知れないけどちょっと主催側に質問

主催アンソロに載せた自分の作品て個人誌再録本に再録する?
冬ミケで再録本を出すんだけど、1年前の冬ミケで発行したアンソロの
自作品を掲載するかどうかで悩んでる
アンソロ自体は既に完売、設けてた再録可能期間も開始していて
執筆者さん達はぼちぼち個人誌なり何なりに再録を始めてる

ただ自分は主催の立場だし、アンソロは公的なもので決して
個人誌とかではないし、そういえば周りでアンソロ主催した人の
再録本を見てみるとその人の主催アンソロ作品は載せていないことが
多いような気がするしで気になってる
91アンソロ:2009/11/11(水) 19:28:39 ID:De2nvIxd0
>>90
発行が一年前で完売してるなら
普通に再録しちゃってもいいと思うよ
「個人誌は買うけどアンソロは買わない」って人もいるし
92アンソロ:2009/11/12(木) 10:26:16 ID:QmoYk7Ol0
>>90
完売してるならいいと思うよ。
完売してなくて再録可能期間になったら主催だったら一応避けるけど。
自分が再録しないのは、1年後じゃもう絵が変わってて恥ずかしいからwwwだな…。
93アンソロ90:2009/11/12(木) 18:09:40 ID:RN+oy3vf0
>91-92
遅くなったけどありがとう!
結構みんな気にならないっていうか、通常作品として再録OKなカンジなんだね
確かに常連買い手さんでもアンソロだけは買ってないって人も
いるだろうから再録の方向でいこうと思います
ありがとう
94アンソロ:2009/11/13(金) 01:50:33 ID:fTEgE/Q2O
ちょっと愚痴

アンソロの詳細と締切日が記載された依頼メールがきた。
原稿サイズやページ数、締切等を
自分の活動と調整して依頼承諾メールを返信。

後日、アンソロ内の企画についてメールが。
主催の出したお題で漫画企画
コメントには好きなシチュでイラスト企画
表紙カラー絵を執筆者全員で描きましょう企画
他にも企画考えてますヨロシク
そして企画詳細とそれぞれの締切日が

聞いてねーそんな話
せめて「こんな企画やりたいけどいかがでしょう」とかワンクッション無いのか
最初の条件で依頼受けたんであって、主催の企画なら何でも描くとは言ってない
こっちだって個人誌もあるし暇じゃないんだ

結局企画にはお断りのメールをした
ちなみに主催はこれまで面識も交流も無かった
てか、友人同士でも企画やりたかったらまず相談からだよなあ
でもここ三件ほど、依頼してきた主催はみんなこうだったんだ
最近のアンソロはこういいスタイルが主流なのか?
企画に参加しない私がノリの悪いヤツなのか?
わからなくなってきた
95アンソロ:2009/11/13(金) 10:23:09 ID:bhmcJXgs0
>94
友人が同じような後出し企画を出されて個人誌や他アンソロ原稿に
影響が出て着いていけなくなり、結局そのアンソロは参加辞退してたよ
最近多いのかね?

かくいう自分も他アンソロに後出し企画を出された一人
何とか原稿提出はできたけど、基本的に依頼前に全てを決めておいて
抜けや落とし穴のない依頼をしてほしいよな
96アンソロ:2009/11/13(金) 14:37:17 ID:DYuDJSNHO
「みなさんネーム終わりましたか?総ページ数教えてください」と主催さんから連絡がきた
漫画描く人が多いアンソロだから一斉送信の連絡なんだろうけど
私は字書きなものでネームとかないし、全何ページになるかがまだ分からない

・「ごめんなさいまだ分からないんです」と正直に伝えた方がいいか
・それとも、ある程度見立てしてP数申告→今後、そのP数で収まるよう書いていく
かで迷っている……主催の立場からしたら後者の方が助かるよね?
97アンソロ:2009/11/13(金) 14:51:02 ID:rQd55bq30
そういう相談を、なぜ主催にしないのかな
「まだはっきりとはわかりませんが、現段階である程度決めた方がいいですか?」とか
「●ページぐらいになりそうですが、いつぐらいまでなら変更可能ですか?」とか
正直に主催と話し合った方が助かると思う
98アンソロ:2009/11/13(金) 15:13:02 ID:Ov9YgsCb0
ネーム=プロットだとして、
「そのP数で収まるよう書いていく」のも腕の見せ所だぜ。
99アンソロ:2009/11/13(金) 15:37:14 ID:smSv26Rh0
>>96
自分も字書き
でもってプロットの立て方が独特なので、96と同じで書き上がるまでP数が確定しない
自分の場合は依頼の段階で「P数が決まり次第教えてください」と言われてたのもあって
締め切りよりも早めに書き上がるようにしてP数報告と共に提出も済ませたけど
主催もこちらのそういう事情までは知らないだろうし、普通に問い合わせたらいいと思うよ

98の言い分もわかるけど、それを個人誌ではなくアンソロで初トライするのは
かえって迷惑かけそうで自分はできないかもw
100アンソロ:2009/11/13(金) 19:22:56 ID:LSDHJ/3EO
>>94見て思い出した
企画があること自体は〆切二ヶ月以上前の依頼時から提示されていたんだが
主催が三人いて連絡や相談に時間がかかるらしく
企画詳細が決定し支持が来たのは当初の〆切10日前だった。
〆切自体を更に2週間延期すると言われたがこっちはこの期間都合が悪くて(先に言ってあった)
延ばされても困るので慌てて3日で徹夜もして原稿と一緒に提出した。
去年の冬発行予定だったがまだ出ていない。
忙しくて連絡つきずらいはずの主催達は毎日ネトゲで逢ってゲーム日記書いてる。
(ネトゲジャンルじゃない)

〆切設定は余裕あっても肝心の内容が決まってないと意味ないよね
101アンソロ:2009/11/14(土) 00:23:36 ID:CxsNvsci0
>99
つうか、人に編集してもらうと分かってる本に寄稿するのに
ページ数が分からんってのがもう迷惑だろう。
字だから出来上がってみないとわかんない!
って、ページ調整もできないのに
誘われたからってほいほい参加すんなよw
96だって後者のほうが主催は助かるって分かってんじゃん。
102アンソロ:2009/11/14(土) 00:43:32 ID:zIkNsJhN0
漫画でも制限枚数に合わせて描くの大変なんだよ。
みんな慣れと努力でやってるんだから、
小説だから無理とかいう風に言われると、
なんだか漫画描く方が楽だと言われてる気がして、被害妄想に陥りそうだ。
自分は漫画も小説も両方書くけど、決められた枚数に収めるのは
どっちも労力変わらないと思ってる。
103アンソロ:2009/11/14(土) 01:28:04 ID:FO8v37Gi0
自分が参加したアンソロでは事前に大まかなページ数を伝えてた
主催も大体のページ数が知りたかったみたいで2〜3P程度の増減は
計算に入れて編集の準備してたみたい
それでも10Pくらい増えた字書きさんにはレイアウトや言い回しの工夫等で
ページ数をある程度減らしてもらったと後に聞いた
その時に大幅にページ数が変わったのはその字書きさんだけだったので
絵描きさんの場合はどうするつもりだったんだろ
104アンソロ:2009/11/14(土) 01:48:03 ID:96q5bKDu0
>>102
自分は字書き寄り両刀だが、制限枚数内に収める労力は変わらないと思うけど
ページ数が決まる時間は漫画の方が早いんじゃないかな
漫画は話が決まった後の行程に時間がかかるけど小説は練るまでが長いだけの差だと思う。
ただそんなことは解りきってるんだから、主催がページ数知りたがる時期までに
8割がたの形を作っておくのが通常の字書きだとは思うけどね

これだけではなんなので。
依頼と公募が半々くらいと言われて誘われたアンソロが
企画ごとぽしゃったことを、アンソロサイトのお知らせで知った…
主催が飽きたのか思ったよりも公募が集まらなかったのかは知らないが
どういう理由にせよサイトに載せる前に執筆者に連絡があるものじゃないか?
メール送ったけど返事来ないよ、もう笑うしかないよ
105アンソロ:2009/11/14(土) 02:37:01 ID:UbIHumhw0
長編だったらそりゃ予想つかなくて当然だろうけども、アンソロなら短編でしょ
普通に制限枚数って言うか、目的の枚数ぴったりで描く書くスキルは
文章書く、漫画描く、そのうちの一つじゃないかな

プロの話を持ってくるのは極端かもしれないけれど、雑誌のとか、
ページ数は予め固定されていて、長編連載でも固定枚数で区切るとこを持ってきてる
小説だって、単行本の長編一冊はかなりのばらつきがあるものだけれど
短編は見事に量を調整しているよ。じゃなきゃ掲載できないもの
106アンソロ:2009/11/14(土) 02:42:06 ID:JU3k2tlA0
自分はできる
プロはできる
とかもういいよ

自信ない人は主催に相談
できる人はぴったりおさめればいいじゃない…
107アンソロ:2009/11/14(土) 03:37:15 ID:IBYADQsSO
愚痴すまん。初主催。
最初の〆切破って第二〆切まであと1週間の人がどうしてのうのうと絵チャしてんのかな…
絵チャは眺めてるだけで作業してるのかもしれないけどすごく気分悪い
〆切に間に合わせる気もなく「何日伸ばせる?」とか聞いてくる、日記で〆切破りを公言する。
それが一人や二人じゃない。
仲良いからってなあなあになってるんだろうな。融通きかせてもらえると思ってんだろうな。
次の〆切に間に合わなかったら容赦なく切る。
〆切破りは出るだろうと思ってたけど、こんな罪悪感の無い姿勢でやられるとは思ってなかった。
理由があるならまだしも、単に原稿始めるのが遅かったり遊んでたからっていう〆切破り。
ありがちな話だろうけど激しくイライラしてる。
楽しいこともあるけど、好きな人たちにこんなにイラつくのは辛いな。
108アンソロ:2009/11/14(土) 03:43:30 ID:cl7KkTyh0
仕事が忙しい
   +
  遊ぶ

の複合技の知人がいるよ。
忙しいというのは事実だから仕方ないなあと思わせつつ
絵茶などもやめない。
109アンソロ:2009/11/14(土) 05:56:58 ID:/8KQCwlbO
>>107
乙。気持ちはすごいわかる。
第二締切ブッチしやがったら容赦なく切ったれ!

でも事前にメンバーに締切破りの話題はブログ等に書かないように言わなかったの?
原稿やらないで遊んでるのが伺えても、
実際に「締切破った自分ヒドスww」という文を見るのと見ないのとでは随分違うよ。
その文を購入予定者が見たらアンソロのイメージも下がるし、
このスレ見てると、依頼時の規約に入れてる人多いみたいだが。
つか、今から嫌味も込めて削除依頼してもいいくらいだと思う。
ついでに「甘えてんなゴラァ!今度は締切延ばさへんで!」とオブラートに包んで伝えればちったぁ焦るだろ。
焦らなくても主催の気分はちょっと晴れるww
110アンソロ:2009/11/14(土) 16:13:40 ID:hALKxXD+0
>94
まさに自分も主催に後出しされた愚痴書きにきたとこだ
94ほどひどくはないが、依頼OKしたあとでシチュエーションの指定された
しかも自分とこと別傾向だ
判ってたら受けなかったよ

依頼メールに書いてた「いつもサイト見てます!好きです!」てのも
半分くらい社交辞令だろうと思ってたけど、100%社交辞令だったんだと判って凹んだ

後出し乙で辞退していいよな?
111アンソロ:2009/11/14(土) 18:21:46 ID:UbIHumhw0
>>110
辞退しておk
理由がある辞退ならして良いに決まっているし
それによって後出し主催を減らすか増やさないかに少しでも貢献だ
112アンソロ:2009/11/14(土) 21:13:34 ID:/8KQCwlbO
後出しで辞退者を出すような主催が、ここで情報収集する訳ないがなww
113アンソロ:2009/11/14(土) 22:15:05 ID:E2ecb7XZ0
参加予定のアンソロがひどい事になってる
自分たち普通の参加者に送る依頼と同じ物を請けたAに対し主催が
後出しで表紙裏表紙レイアウトその他ロゴ作成までを課したんだそうだ
Aは本依頼(その表紙とかの依頼もコミの物)をメールされた時点で辞退
しかし主催はアンソロサイトからもAの名前やサイトを削除せず
自分含む他の参加者も多分閲も、Aが表紙その他をすると思っていたと思う
主催と一切の交流を絶っていたらしいAがそれに気付いたのが締め切り間近
アンソロサイトからAの名を消してくれと言うも主催は無視、というより
そろそろ締め切りですよっ待ってます^^と言葉の通じなさっぷり
アンソロ応援や通販の問い合わせがAサイトに届き始めたことで
(ぱっと見Aが共同主催のようにも見える作りで、通販については現在未定のままだから)
Aが経緯説明ページをアップ←今ココ

主催の言い分
「Aさんがサイトで何か言ってますけど大丈夫ですから!
 Aさんが表紙を描いてくれる事は皆が望んでいること。請けないなんてありえないでしょ^^」

信じられるか…こうなるまで誰も、自分も、主催の頭がおかしいと思った事がなかったんだ…
すごく丁寧でまとも、礼儀正しく連絡もこまめ、固すぎないけど締める所は締める人
それが多分、少し交流した事がある大概の人の、主催に対する印象だったんだ
締め切りまであと僅か、自分の分の原稿は出来てる
だがもう主催に原稿を渡したくない…どうしよう…
114アンソロ:2009/11/14(土) 22:23:13 ID:Ns5T0IaH0
それはもう渡さなくて良いだろう。
Aさんから事情を聞いてるなら
「そういうことをする主宰は信用できません」でおkだと想う。
115アンソロ:2009/11/14(土) 22:25:04 ID:R0/0WzjHO
自分なら、主催が信用できないので辞退します、とそのままメールする…。
ドタキャンはよくないがその主催はさすがにちょっと。
で、自分のサイトに辞退しました、原稿は個人誌に使いますと書いちゃう。
116アンソロ:2009/11/14(土) 23:03:24 ID:Lqy10/q20
それで辞退しなかったら、高確率でトラブルに巻き込まれるだろうな……。
最悪主催と同類と見られる恐れもあるわけだし、自分なら辞退するわ。
117アンソロ:2009/11/14(土) 23:20:27 ID:uY559YNhO
すでに原稿渡しちゃった人が気の毒だな…
そんな主催じゃどう使われるか分かったもんじゃないぞ
118アンソロ:2009/11/15(日) 00:42:45 ID:jRnNqNYo0
後出し流行ってんのか?

つーか表紙裏表紙他、Aさんに書かせる予定でまだ諦めてないってことは
今の時点で表紙も裏表紙も全然手つかずなんだよな?
しかもこの調子だと印刷所の締め切りギリギリまでAさんに書かせるつもりで粘りそう
どう考えてもまともにアンソロ出そうにないんだが…
119アンソロ:2009/11/15(日) 02:26:29 ID:ncyyf9ZR0
下手すればAさんのサイトから勝手にイラスト持って来て使うくらいのことはしそうだ…
どう転んでも無事では済まないだろうから
そんなキチ主催に大事な原稿渡すくらいなら辞退した方が安全だろうな
120アンソロ:2009/11/15(日) 02:30:24 ID:FhhSq1z/O
つか、もう落ちたも同然だろ。
Aさんとやらがまともな人で、主催の寝言を毅然とはねのけられるなら、だけど。
どちらにせよ、>>113も早く辞退しちゃった方がいいよ。
主催が諦めるのが締切後だったりしたら、原稿送らなきゃなんないし。
で、送ったが最後、テーマや内容を変えて再度アンソロ企画
→一度もらったものだからと了解ナシに勝手に収録されても驚かない。
121アンソロ:2009/11/15(日) 02:39:48 ID:PV/fgZWF0
Aさんのせいにして発行しなさそうだよな。
そしたら折角の原稿も使われなかったり、最悪>>120みたいな使われ方をされる
可能性も高いわけで。
もしAさんが折れて描くにしても、胸糞悪い主催のために描いた表紙絵のアンソロは
素直に楽しめないだろうな。
Aさん含め執筆者が悪くないにしても、アンソロを見るだけでゴタゴタを思い出すだろうし。
122113:2009/11/15(日) 03:19:39 ID:D0JLCF3c0
みんなありがとう
あんまり横の繋がりがないジャンルなんで
主催を基点にしか他サイトと交流のない人が多いんだけど(自分もこれ)
アンソロは楽しみだったから、色んなサイトで原稿進行状況が上がってたんだ
(間に合わないーとかじゃなくて、「ペン終了、明日からトーン」とかそんな感じの)
でもAさんが経緯説明ページをアップしてからはピタっとなくなっちゃって
多分みんな誰にも相談できず、固唾を呑んで誰かが動くのを待ってる
何かもう主催のサイトがパス割れして厨が乗っとりましたと言われた方が
まだ納得できるというか、それくらい劇的な主催の人の変わりようだ
Aさんとはこのアンソロが感想送る以外ではじめてのちゃんとした交流になると言ってたのに
リアルの仲いい友人でも引くだろって行為を何故行ったのかわからん
ここまで変わると、断るとどうなる(主催がファビョるかあっさり行くか)ってのが読めない

断り方も含め、刺激しない方向でもう少し様子を見てみる
最悪締め切り一週間前までには結論を出すよ、ありがとう
123名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/11/15(日) 10:55:09 ID:oYF/efSqP
いや、断るなら早めの方がいい気がするけど
124アンソロ:2009/11/15(日) 11:05:26 ID:mA1KtTbF0
この際つながりを持ってみたら?他の執筆者と
アンソロ特別対策室

繋がらなくてもみんな辞退すれば解決だけど…
125アンソロ:2009/11/15(日) 11:16:10 ID:bjg7DniR0
>>122
Aさんの経緯の説明ページを拝見しました。主催に対して残念ですと
表紙その他の目処が立っていないようにしか見えない、不安である。
よって原稿は完成したがとても預けれない。
すみませんが辞退します……。ごめんね。ってとこじゃないかな

余力があれば自分はAさんに無理にでも表紙を描かせたいとはとても思ってない
「皆」とか勝手に言わないで下さい。勘弁して下さい。ドン引き
頑張れ。主催がファビョろうが無事どうにかして発行しようが
何かあった時は主催がハブられる結果しか見えんから安心しろ
126アンソロ:2009/11/15(日) 11:29:17 ID:F2c5J1uHO
預けれないとか新しいな
127アンソロ:2009/11/15(日) 11:42:51 ID:XI5F6FMZ0
「断るなら早めに」同意
いいだしっぺになりたくない気持ちは分かるけど
遅くなればなるほど主催にファビョる理由を与えるよ
その辺理解した上ならご自由にって思うけど
128アンソロ:2009/11/15(日) 20:03:51 ID:mTbh8CVgO
ごめん、愚痴
締切はギリギリまで待てるが、自分の申告した締切は守ってくれorz
その質問は告知ページを読めば書いてあるからすぐにわかるだろうorz
頼むからページ数だけでも早く教えてくれ、編集が出来んorz
最終通告は出したが、もし参加やめたいなら責めないからすぐ教えて欲しい
129アンソロ:2009/11/16(月) 13:30:36 ID:eOUpZjIS0
愚痴に便乗。

公募で来た人だけどアンソロ主催もしてる人で多くのアンソロにも執筆してる。
締め切り日になっても連絡なくて、どうしましたか?と連絡したら
締め切りを一ヶ月勘違いしてた。あと3日待って。と言われた。

一ヶ月も勘違いしてた人が3日で仕上がるか?とか
その他にも諸々モヤッとする返事だったので参加を断った。
そしたら日記に遠まわしに「締め切り延長をしてくれない酷い主催」という
内容を書かれてしまった(何人かが心配して教えてくれた)。

まあその一ヵ月後くらいに他のアンソロの締め切りも破って
「締め切り破っちゃったけど延ばしてくれてありがとう!」とか書いちゃう人だったから
モヤッとした時点で断って正解だと思った。
130アンソロ:2009/11/17(火) 10:07:18 ID:R2jszelgO
ちょっと愚痴



とある依頼制アンソロに参加したんだが
いざ本を見たら、主催達の作ったページにある自分のPNが全部愛称表記でもにょった…
(例えば「AB」がPNとしたら「Aっち」とか「B坊」とか)
その愛称はあくまで愛称なんだけどなぁ

サイトでは自分でも愛称を使うけど
PNと愛称は自分の中で別物なんだ…愛称のほうだと他の人と被るし
しかも主催は私のこと愛称で呼んでなかったのに
何だか微妙だ
もちろん自分からの原稿やメールでは全てPNで表記してたから、主催ページとずれが出てしまった

今更数ヶ月前に完成したものに文句は言わないし、他の対応は申し分無かったから
自分の心が狭いのかと思って凹んでる
アンソロ参加は何回かしてるけどこういうのは初めてだ
よくあることなのかな?
131アンソロ:2009/11/17(火) 11:00:33 ID:Pwgzhk3Z0
よくあることです、あきらめましょう
って言われて納得できるならそうじゃない?
匿名掲示板なんだし不快だって愚痴なら同意もするけど
誘いうけうざい
132アンソロ:2009/11/17(火) 11:10:55 ID:C8xC+csF0
>>130
主催さんは130の正式名称を知ってるのかな?
単に知らない&気づいてないだけかも。


ちょっと質問。
絵はぶっちゃけへ(ry)な古参さんがアンソロ主催することになった。
最初は普通だったんだけど、主催さんが締め切りが近づくにつれ
日記がメンヘラヤバイ感じに。
その主催さんは徐々にジャンル内で倦厭されていった。

アンソロは無事発行されたんだけど全然売れなかった。
これって、主催のせい?
133アンソロ:2009/11/17(火) 11:18:50 ID:7Ls/ZLMY0
>>130>>132が同一人物なのかと思ってID見直しちゃったよ
134アンソロ:2009/11/17(火) 11:33:38 ID:BW3lV6iP0
>>132
・132が参加している場合
執筆者のせい
・132が参加していない場合
売れてないとか余計なお世話
135130:2009/11/17(火) 11:36:58 ID:R2jszelgO
誘い受けに見えたらスマソ
愚痴って最初に書いた通り、何だかなぁって微妙に不愉快になったんだ
ただ怒るには自分の心が狭い物件かと

ちなみに普段自分はPNを愛称以上に使ってるし
愛称は親しい人にばっかり呼ばれてるものだから、自分から主催への連絡では一括してPNのほうで連絡取ってるよ


>>132
可能性は高い
ただ主催が執筆陣のせいだとかふじこって無いなら
触れずにスルーが無難だと思う
136アンソロ:2009/11/17(火) 11:52:40 ID:tWraL1Hc0
>>132
回線なんて主催の日記はチェックしない
売れないのは中身のせいじゃないの?

>>135
まぁちょっと変わった主催だなとは思う
137アンソロ:2009/11/17(火) 11:58:03 ID:M/5CGdjI0
>>132
単にアンソロの出来だと思う
主催に問題あるアンソロの話題って割りと良く聞くけど
中身さえ良ければ海鮮は買う
138アンソロ:2009/11/17(火) 12:38:36 ID:7z6nBVmb0
>>130
愛称で呼ぶ仲でもないのに、いきなり愛称表記されたら
さすがにちょっとリアみたいで馴れ馴れしいと思うわな…乙。
よく、お友達サイトですと紹介して
管理人名を愛称表記してるリンクページ作ってるサイトあるけど
リンクされた側が愛称表記してなかったりで、傍目に見てても寒い事ある。
相手が距離無しだったとでも思って諦めて良い。

>>132
苦手な主催の本だったら、あまり買わないかな。
でも書店に置かれるレベルのアンソロだったら買うよ。
139アンソロ:2009/11/17(火) 14:16:18 ID:z1cOB+q/0
>>130
愛称は呼ぶ時に使うものであって、紹介等では使わない。
そういう時にも使うとしたら「Aっち(ABさん)」と正式なPNと併記だよ
ただの非常識か、「主催たち」ってことだから、
仲良し主催間が愛称使いまくっていて、執筆陣にまで余波が出たんじゃね

>>132
古参でも絵が下手な主催ってことは元々売れてない人なんでしょう
告知等が不足。売る気がなかった(売る気はあったけど行動が伴ってなかった
古参でも下手なら、描き手なら交流等で知ってても
買い専は全然知らん。ゆえにスルーってこともあるんじゃない?
下手なら古参だろうがわざわざチェックはしない。チェックせずとも目に留まる告知じゃないと
140アンソロ:2009/11/17(火) 14:49:24 ID:O9edP+A2O
>>128
自分はアンソロ企画を2度したし参加もしたりするけど
告知ページで締切の通告なんてプレッシャーかけてるようなもん
だから絶対しないなぁ。
こうゆうのは主催が面倒でもメールで一通ずつ対処する
もんじゃないの?
自ブログで締切破った〜とか書く非常識な人もいるけど
自サイトも更新できない状況の人はやむおえず
作業ができない人が多いよ。
原稿が揃わないからって作業が進まないのも自分のせいだし
最終締切があるなら余裕で待てばいいじゃん
141アンソロ:2009/11/17(火) 14:56:16 ID:BW3lV6iP0
>>140
どう見ても1行目と2行目は繋がってない罠。
142アンソロ:2009/11/17(火) 15:03:18 ID:IzsZ/9+40
>>140が何故>>128に絡んでいるのか分からない件
143アンソロ:2009/11/17(火) 15:14:36 ID:O9edP+A2O
ここで小言書いてる暇あるなら本人にメールなりすれば
いいのにって思ったんだー
144アンソロ:2009/11/17(火) 16:02:53 ID:BW3lV6iP0
128に関しては「最終通告は出した」って書いてあるんだから
すでにメールしてんだろw
分盲すぎるぞ。
145アンソロ:2009/11/17(火) 16:21:47 ID:URY/BM3u0
自ブログで冬コミに落ちたから本作る気なかったけど
イベントで励まされて活気戻ったとか書く主催に
正直嫌気がさしている
「私だけのアンソロじゃなかったよね」とかww
146アンソロ:2009/11/17(火) 19:39:56 ID:b3ZnXQEZ0
ts
147アンソロ:2009/11/18(水) 00:20:20 ID:yCMJDa770
>>140
×やむおえず
○やむをえず

あと、>こうゆう とか頭悪そうにみえるから止めた方がいいよ
148アンソロ:2009/11/18(水) 00:27:04 ID:Ha1TLTh20
言ってることは正しいけど
そういうの
神経質であまり絡みたくないタイプにみえてしまうが、それはいいのか?
149アンソロ:2009/11/18(水) 00:44:50 ID:OhTKQ0MzO
同人板だから仕方ない
150アンソロ:2009/11/18(水) 01:16:14 ID:0ZzAvoGZ0
アンソロ再版する時って執筆者に連絡する?

再録不可な期限も予め決めてあるし
特に再版が執筆者に影響することもないんだが
151128:2009/11/18(水) 01:26:44 ID:g25segM+0
ごめん、フェイクも入れてるし説明不足で紛らわしかったかも
>>128の2行目と3行目は別人宛てで3行目の「質問」は締切とは無関係なんだ

告知ページで催促もしないし締切延長希望者とはメールでやり取りしてる
最終締切は>>128で挙げた時点では本人には伝えていなかった
(ここに書き込む前に最終通告で知らせた)
もちろん言ってくれれば最終締切までは待てるし編集出来ないのは自業自得だが、
自己申告した締切は守らない・自分からは連絡もしてこないのはどうよって愚痴だった
152アンソロ:2009/11/18(水) 01:43:46 ID:vjLGu7EUO
>>151
本気でそう思ってるなら執筆者乙と言わざるをえないわ
153アンソロ:2009/11/18(水) 02:46:11 ID:UyR0HKOT0
愚痴るよりはっきり期限決めてそれ以降は載せない
と言うようにしておく方がいい
〆切破るの人の原稿がどうしても欲しいなら愚痴らず我慢
154アンソロ:2009/11/18(水) 04:09:04 ID:IFlu6oZoO
>>150
初売りイベントで完売してすぐ再版、とかならいらないけど、
販売再開に少し期間が開くなら知らせた方が親切かも。
「発行部数が十分ではなかった為、再版することにしました。
 ですが、再録禁止期間に変更はありません」くらいで。
155アンソロ:2009/11/18(水) 08:06:20 ID:IQk6gjJb0
>>128
お疲れさまです。
困ったさん相手におとなの対応するのって疲れるよね…
特にスルーしちゃいけない場合は。

でもきっと、無事発行出来た本は、苦労した甲斐あるものになるよ。
がんばれ!
156アンソロ:2009/11/19(木) 01:26:27 ID:qi79DM+Y0
少し上のページ数話の時に便乗したかったが規制かかってた

一人10ページという規定で募集されてた公募アンソロ、
「これでいきます」と執筆者に公開された台割見てみたら
文章書きの大半がページ超過、一番酷いのはなんと24ページ。

結末にやや無理を感じつつもがんばって規定ページ内に収めた
自分の漫画は何だったのだろうと虚しくなった。

ちなみに執筆者の大半が「同人って初めてなんです〜」状態、
文章書きは全員がそれ。
公募でそういうのが集まるのは目に見えていたんだから
管理してくださいよ主催様…
157アンソロ:2009/11/19(木) 06:43:37 ID:PYdJgxRFO
>>156
うわぁ、それはもにょるな! 乙。
つか、雰囲気マンガ・壺ポエム大集合の予感だ。
10ページ以上の奴らをハジいたら発行できなかったから仕方なくなのかもしれないが、
最初に提示した規定があるならしっかり取り締まってほしいな。
158アンソロ:2009/11/19(木) 09:12:12 ID:KTurekky0
それは乙
最初にページ指定されてたのにそれは
もう字とか絵とか関係なく厨だな…
159アンソロ:2009/11/19(木) 11:47:00 ID:qNeUcSB+O
規定を守らせて原稿落としてページ数少なくなると厳しいマイナージャンルもあるし
水面下で主催とどんなやり取りがあったかは分からないけど
他の参加者から見たら気分悪いよね

温泉でオフやったことがないとページ増えるごとに印刷代がかさむことや
複数人が参加する本の中でアンバランスに多い人がいると買う側にも
マイナスになるところまで想像出来ないんだろうね

悪気はないんだろうけど主催側も買う側も本人知らずにモニョられてる温泉も不幸だよなぁ
160アンソロ:2009/11/19(木) 12:05:50 ID:k8uniQX80
>>156
ページ数内に収まるように書いたつもりが、
本出来てみたらオーバーしてる!と慌ててる小説書きも多いと思うわ。
小説の場合、流し込みならページ数じゃなくて、行数字数で指定するもんだし、
主催自身に小説扱うノウハウが無かったんだろう。
161アンソロ:2009/11/19(木) 12:23:10 ID:JUY+XxPtO
あるある
絵描きさんだと仕方ないけど、文字書きは行数文字数指定しないと意味ないよね
前にそう言っても理解してくれない主催がいて困った
いくら相談しても頁数しか言ってこなくて、あの時は参ったわ
162アンソロ:2009/11/19(木) 12:39:59 ID:gAuwJHFh0
印字済み完成原稿しか頭になかったんじゃないのけ

ていうかアンソロって文章書きは原稿作らないもんなのか
文字データだけ?
163アンソロ:2009/11/19(木) 12:44:31 ID:rA04ie6S0
指定がなきゃ文字書きにレイアウト丸投げだと思うんだが。
そろえたほうが読みやすいってのはあるけど、本人のこだわりを
大切にしたいって主催もいるだろうし。

どっちにしろ倍以上の超過は故意犯だろ。
書きたいものを書くだけなら、制限のあるアンソロでなく
個人誌でやったほうがいい。
164アンソロ:2009/11/19(木) 13:07:44 ID:MVb/5suZ0
>>162

レイアウト揃えたいのでこちらでテンプレに流し込みます とかが主催側から無い限り
大抵は完成原稿の形で渡してた
データの場合は指定に合わせてpsd化なりpdf化なりあたりまではやってから渡す

公募なんかだとオフ初心者向けに
完成原稿で か 主催側でテンプレ流し込み か、選べるようにしてくれる主催も居るけど
165アンソロ:2009/11/19(木) 16:57:27 ID:cmJPXoOAO
便乗して昔話の愚痴ー

小説だけのアンソロを企画して執筆者には行数・文字数・ページ数の上限を伝え、
テキストでデータをもらう→インデザ流し込み→PDF書き出して執筆者に校正依頼→戻し
同時に執筆者からのページ数申告に基づいて台割してカバーを先行入稿…

計画は完璧だった、はずだった

執筆者の一人が締切をぶっちぎった挙げ句(私のは著者校正いらないから、と
勝手に校正戻しの予定日を過ぎる日まで締切を延ばした)、
ようやく上がってきたテキストを流し込んでみたら規定の2.5倍…
30ページ→75ページ、ってそれ個人誌で出すレベルですが?

しかも本人執筆時に桁数・行数ガン無視のベタ打ちだったらしく見た目がグダグダ
規定外だから掲載をやめようかとも思ったが、カバーを先行入稿してた上
本人がサイトで「やっと入稿しました」と書いてるのに落とすわけにもいかず

何より45ページも違ったら背幅が足らないよ_| ̄|○

何よりもにょったのは本人が一番ページ数を書いたことを若干エラいと思ってる節があったこと
締切を守った参加者が偉いんだ、規定ページ数に収める人が偉いんだ…

その執筆者とはそれ以来疎遠になってしまった
166アンソロ:2009/11/19(木) 17:09:16 ID:KqMdtDYd0
>165
なんでその執筆者を切らなかったの?
本人で告知しようが、締切過ぎて規定ページ数オーバーしたなら
原稿載せない十分な材料がそろっていると思うんだけど…
167アンソロ:2009/11/19(木) 17:12:49 ID:rA04ie6S0
>>166
だよなぁ。
桁数・行数ガン無視のベタ打ちで、規定のページ数を超えた原稿が載ったアンソロを
他の執筆者が見たら、そいつもだけどそれ以上に主催にもにょるだろうな。
告知だって相手が勝手にやったことなのに、それに流されるとかないわ。
168アンソロ:2009/11/19(木) 17:25:49 ID:Qw1nXarV0
もうさ

規定上限ページをオーバーした場合は
規定ページ数までの掲載とさせていただきます
超えた分は掲載できません

ってあらかじめ決めておくのはどうかな?
書き上がるまで何ページになるかわからない><
という馬鹿はあとを絶たないから

普通の人ならページ数に収めて描ける
169アンソロ:2009/11/19(木) 18:06:57 ID:a+XXPg6l0
表紙やカバーの先行入稿はしないに限るな
そんなギリギリまで締め切り設定をしているのが不思議でならないよ

アンソロだと個人誌に被らないように早めの締め切りを設定をすれば
表紙を先行入稿しなくても間に合うのでは?
170アンソロ:2009/11/19(木) 18:20:35 ID:lasR/PHkO
昔話

執筆者の一人が締切当日になって電話してきてイキナリ
「今から書くけど間に合わないですよね!辞退します!!」
「周りが頑張れとか言ってくるのがムカつく!」
「私のアンソロじゃねぇっつーの!」って酷くお怒りだったww

締切前日は自サイトで絵チャしてたから、その時に何か
言われたんだろうけど、いい年齢の人だったし周りからも
好かれてる人があんな電話してきて(゚д゚)だったよ。
171アンソロ:2009/11/19(木) 18:40:38 ID:M9xbtBir0
依頼の仕方って難しい…
10月10日締め切りのとして、
9月半ば頃に一度大体のページ数を伺う
またカプ的な物である場合そのカプも伺う
としたんだけど
あるどうしても書いて欲しかった書き手さんが

「大体のページの見通しが立つのは話が書き終わった時
 書き終わらないと気に入るかどうかわからないので
 どのカプの話にするかも書き終えなければわからない
 10月10日までにアンソロ用の話を一本仕上げることは可能だが
 9月半ば頃は忙しいので無理、残念だがお断りさせて貰う」

期日とか期限とかマジできっちり守る方なので
10月10日に書けると仰る以上書けるんだろうけど
ここで「ではあなただけ9月半ばに伺いません、10月10日いきなりで結構です」
とすると多分その人からの信頼は今後一切得られなさそうな方
ページ数や取り扱いカプはわかれば後が楽なので依頼に書いたんだが
(いきなり聞くのも何だと思ったので)
書き手さんが書き易い形というのが二の次になってしまった
そんなこっちの都合なんてそれこそ二の次にすればよかった
172165:2009/11/19(木) 19:19:44 ID:cmJPXoOAO
今だったら間違いなく切ってるところだけど、その時はジャンル古参・大手・年上のその相手を
切るとか思いつかなかったんだよ…

カバーを先行入稿したのは本当に失敗だったと思ってる
原価割れギリギリの少部数だったんだが、特殊紙を使いたくて早くに甘美に入れたんだ
カバーに執筆者の名前を入れてしまっていたのもあって余計に切るのを躊躇ってしまったんだ

結局、予定していた日には入稿できなかったが、そもそもスケジュールは余裕を見ていたので
ちゃんと本人に著者校もしてもらったし(戻しも締切破りだったが)、体裁を整えて
予定通りに発行したよ
他の執筆者にも発行前に事情は説明しておいた
カバーの背幅がちょっと足りない以外は概ね想定通りになったと思うが
入稿するまでがとにかく精神的にキツかった
173アンソロ:2009/11/19(木) 19:26:53 ID:5MflTxcw0
>171
別途合同誌に誘えばいいじゃない。

ぶっちゃけ、その人はアンソロには向いてないよ。
アンソロだと事前にページ数伝えて貰わないと困るし
その人だけ特別扱いはできかねるもん。

アンソロ向きじゃない人を無理にアンソロに誘っても
いいことにはならない。
174アンソロ:2009/11/19(木) 21:05:24 ID:M9xbtBir0
>>173の考えるアンソロ向きの人がどんな人かわからんが
自分にとっては『締め切りを守る人』で『原稿の完成度にムラのない人』
『テーマや区切り、規定等があればそれを逸脱しない人』
言ってしまえば『約束を守る、守ろうと努力してくれる人』っていうのなんだ
その人は作品も、その辺の所でもちゃんとした人だったので
『依頼出来るなら拝んででもしたい方』だよ

漫画でも小説でも、100ページ越えの長編しか書けない人とか
締め切り破ったり手抜きだったりそれを日記に書いたりだったら
幾ら事前情報通りの物を書くからアンソロ向きって言われても自分はごめんだよ
それこそ締め切りやページ数に特別扱いは出来ないし出来てもしたくないしね

ページ数やカプを伝えてもらわないと困る、というのは編集の事情で
そんな事を執筆してくれる人に被せるべきじゃなかったと思ったんだ
どうしても必要だって言うなら締め切りを教えてもらわなきゃ困る期日設定すればよかった
人によって執筆方法に違いのあることを考え付かなかったのが失敗だった
175アンソロ:2009/11/19(木) 21:10:53 ID:k8uniQX80
>>171
書ける予定の枚数を事前に聞いても、
キッチリその枚数で書いてこれる人は、
よほど腕の良い人か自分のような暇人だから、
大体のページ数を聞く事に何の意味があるのか分からないけれど、
「書き終わった時」にやっと「大体のページの見通し」が立つような人は、
ページの見通しとか、そういうの関係無しに
単に>>171の本に参加したくなかっただけなのでは…。
ていの良い断り文のように見えるよ。
176アンソロ:2009/11/19(木) 21:47:33 ID:AxZpCbno0
>>174が確実に詳細を出してくれることを参加条件にしているなら
その人とは縁がないで終わりだけどそうでなくて目安程度で良かったんなら
詳細の報告は編集の参考程度なので任意で構いませんと内容を改めてみたら?
もちろんその場合はその人だけでなく全体に対応しなきゃ駄目だけど

どのみち半月以上前にページ数を確定して報告しろっていっていうのは
よほどしっかりした参加者がそろってない限り
目安はともかく確実な数字はほとんど出てこないよ
依頼段階では「何とかなるんじゃない?」で受けておいて
実際の報告になったらまだ無理ですって人は絶対出てくる
177アンソロ:2009/11/20(金) 00:43:13 ID:KdEHX1PA0
>175
断り文なら
>10月10日までにアンソロ用の話を一本仕上げることは可能だが
こんな風に相手に一縷の望みを持たせるようなことは書かないだろう
178アンソロ:2009/11/20(金) 01:05:25 ID:XzsDdGir0
2月オンリー発行のアンソロをスパークで依頼された
企画自体がちょっと急だけど、そのカップリングが好きだったので受けた。
詳細は後でメールすると言われたがまだこない。
他の執筆者と交流がないから自分だけエラーで届いていないのかどうかわからない…。
まぁアンソロ受ける基準って結局は描きたいか描きたくないかだろうし
自分は多分締め切り1ヶ月前にメールが来たとしてもそんなこともあるかと思いながら普通に描くと思うけど、
他の執筆者でちゃんとした思考回路の人がいたら、もやっとしてるんじゃないかと他人事ながら心配になっている。
179アンソロ:2009/11/20(金) 01:11:26 ID:BSRb9iiT0
日記乙
180アンソロ:2009/11/20(金) 01:19:42 ID:POr9WvjB0
>174
173だけど、はっきり言うね。

アンソロ向きな人とは、アンソロに参加する意欲のある人。
その人はあんまり他人とやりたいと思ってないって
171の1レス読んだだけで分かるよ。
181アンソロ:2009/11/20(金) 01:34:31 ID:8BqoCNhp0
171は結構アレな感じだが
180もかなりアレな感じだな…

171のアンソロに参加したら小さい事でgdgdして不安になりそうだし
171に参加されたらいらない事まで報告して来て邪魔になりそう
180はアンソロに参加してもされても
他人の言動を自分の物差しだけで明後日にはかって閲に浸ってくれそうだ
182アンソロ:2009/11/20(金) 01:38:28 ID:tpb4WYcrO
そう?
単にスケジュールの話じゃなくて?
依頼時に9月半ばに聞きますって言われていたら
9月半ば時点で確定(原稿完成)するつもりがないと受けない
後から言われたからそのまま答えただけじゃないの?
183アンソロ:2009/11/20(金) 01:39:51 ID:tpb4WYcrO
>>182は180あて
ごめん
184アンソロ:2009/11/20(金) 09:31:40 ID:0NbkazGM0
>>181
ま…
>>180の前向きな物差しは自分は割と好きだけどな。
185アンソロ:2009/11/20(金) 09:36:59 ID:iL0rWRMa0
孤高のマイペースタイプの神の原稿がどうしても欲しかったら
主催は読み手・他の執筆者・神にぎっちぎっちに挟まれても
必死に駆けずり回るしかない。
186アンソロ:2009/11/20(金) 11:28:36 ID:mF4HIf2m0
でもまあ、173の1行目には同意だな。
自分が必要だと感じたから決めた要項を
一人の参加者の都合に合わせて変えたい!なぜなら神だから!!
というなら神とだけ本作ったら?としか。
187アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2009/11/20(金) 13:28:22 ID:ke2NTy4s0
流れぶった切って申し訳ない

今、とある合同誌の原稿中で、あらかじめネームは提出してあるんだけど、急に1P追加したくなった。
そのページが無いと話が破綻する、というものじゃないので今のままでもいいんだけど、できれば入れたい…くらいの。

締め切りの大体一週間前。
流石に非常識、と言うか編集的に無理なのではないかと思い言い出せない…
やはり諦めるべきだろうか。
188アンソロ:2009/11/20(金) 13:29:58 ID:bE/7kH3pO
聞いてみれば?
で2日くらい返事がなかったら諦めるとか
189アンソロ:2009/11/20(金) 13:31:19 ID:HkU7W8Uu0
自分も主宰する時に締切の2〜3週間前に予定枚数を聞く方だけど
予定枚数や例えば大体のシリアス・ギャグ等の内容を知ったところで
最終的に決めるのは全員の原稿が揃った時だな。
もし伝えられてた内容と違っても、上限さえ守ってれば気が変わったんだなー
くらいにしか思わないし。
じゃあなんで予め聞くのか?って考えたら自分を安心させたい気持ちが大きいと思った。
伝えられたP数じゃないと困る!って思う人は主宰に向かないんじゃないか?
自分が依頼されたら守ろうとは思うけど。
190アンソロ:2009/11/20(金) 14:50:37 ID:wM3SmQlV0
>>187
一刻も早く打診するべき。早ければ早いほうがいい
1ページくらい全然おkな場合も絶対キッチリじゃないと無理な場合もあると思う
大幅な増加なら聞かずに諦めるのが正解だけど

>>171
〆切半月前に「大体」のページ数もわからないような人はアンソロに向いてなさそう
その後若干の変動があるのは前提で大体どれくらいかわからないと困るよね
191アンソロ:2009/11/20(金) 15:04:09 ID:De/va1t90
>>190
漫画はそうかもしれないが、小説だと一概にそうは言えないんじゃね?と思った絵描き。
小説でも半月前で大体のページって分かるものなのか?
小説書きの友人たちは一通り書き上げてテンプレに流し込んで「大体●ページ」が
判明して(だいたい締切一週間前)、その後加筆・修正を加えて完成させるから
半月前には分からないって人ばかりだ。
こういう人ばかりじゃないんだろうけど。
192アンソロ:2009/11/20(金) 15:57:34 ID:f1Xr584W0
吐き出し。

オフ経験1年にも満たないピコだったけど自カプでアンソロ主催した。
参加者に恵まれ(8割は身内だったんだけど)大きなトラブルもなく無事に発行。
自分的はかなり愛のある、良い本になったとすごく満足している。ちなみに売れ行きも好調。

だが一つだけもにょってることがある。

参加者のAさん。
特定キャラやイベント記念のアンソロには必ず居るようなジャンル大手なんだけど公募で来てくれた。
でもAさんのサイトのオフ活動履歴に何故か自分のアンソロだけ載ってないんだ…
同日発行の他のアンソロや今後の寄稿予定が更新されていくなか、自分のだけスルー状態。
こんなどピコの主催したアンソロは載せたくないのか、ただ忘れてるだけなのか…
どっちにしてもネガティブな方にばかり考えてしまう。
もちろん載せる・載せないなんて本人の勝手なのはわかってる。
でもやっぱりちょっと切ないのでここで吐き出させてもらった。
193アンソロ:2009/11/20(金) 16:12:30 ID:HHS51D5/0
>>192
もし192が、その大手さんの必要部数を刷っていないのなら、
192に迷惑かけないよう大々的に告知しないで
すぐに再録する予定なのかもよ

自ジャンルにも192のような事例があったけど
(最大手が1つだけ参加アンソロにリンクを貼っていなかった)
発行部数が桁違いだからだと思った。
そうじゃないと島中で混乱が起きる
194アンソロ:2009/11/20(金) 17:31:41 ID:wM3SmQlV0
>>191
「大体」の基準が違うのかも
2〜3頁のSS的なものか、5〜10頁くらいの短編かそれ以上なのか程度は
半月前には決めて欲しいと自分なら思う
何度か話題になったけど書き上がるまでそこまですらわからないタイプなら
頁申告の日を〆切だと思って完成させるくらいのつもりじゃないとアンソロには誘い辛いなぁ
195アンソロ:2009/11/20(金) 18:28:14 ID:Dr4W22eN0
絵描きでも字書きでも締切1週間前にならないと動かない、という人もいるよな
そんな人に予定ページ聞いてもたいてい裏切られる
半月前に16P書きますと申告してた人が締切1週間前サイト日記で
「これから原稿しまーす」なんて書いていた、一抹の不安を感じつつ
そしていざ締切日、「すみません〜4Pになってしまいました☆」とメール寄越してきた
1/4かよ…と微妙な気持ちになったが
主催としては書いてもらえるだけ有り難いので何も言わなかった

196アンソロ:2009/11/20(金) 18:46:49 ID:i4i/aAplO
自分は小説書きノシ
アンソロでは申告したならそれ以上も以下も書かない派だ
規定のテンプレに文字を何度か流し込みながら調整しつつ、最後には収めるってパターン

個人誌じゃないからそんな頁数貰う必要無いし
決められた中で萌えを表現出来ないとしたら、自分の力量とネタの種類が悪いんだと思ってる
もっとも、人には各々向いた書き方があるから難しいけどね

にしても、アンソロは選ぶネタも毎回迷うなー
途中まで書いて駄目と思ったら切る場合もかなりあるし…
197187:2009/11/20(金) 18:56:50 ID:ke2NTy4s0
意見どうもです。
とりあえず、可能かどうかを問い合わせてみることはしてみようかと。
ネームの時点では違和感とか無かったのになあ。
198アンソロ:2009/11/20(金) 19:43:58 ID:0NbkazGM0
いい加減、自分は同人始めて25年以上にはなるから、
自分が何ページきっちり描けるか事前に判断はつくけど、
まさかそれを他人にまで押し付けようとは思えないな。
しかも仕事じゃなくて同人で…。
みんな日常生活がある上で参加してくれるのだから、
ページ数が事前に分からなくても、上げてくれればそれで良いよ。
ハッキリしたページ数が前もって分からない状態でも、
ちゃんと編集出来る自身くらいはあるし。
199アンソロ:2009/11/20(金) 19:44:39 ID:0NbkazGM0
自信スマソ
200アンソロ:2009/11/20(金) 19:51:18 ID:ndPWP45F0
予定ページってあくまでも(聞かれた時点での)予定だと思ってるし
増減することは主催もわかっているものだと思ってた

自分字書きだけど、1Pくらいは予定ページが前後するよ
ページ内に収めようと思えば収まるけど、収めようと思わないし
たとえ大きくページが変わったとしてもあくまでも予定だから
規定ページ内なら別に構わないと思ってた
とりあえず>>194のアンソロには参加を断るしかない…
201アンソロ:2009/11/20(金) 19:59:57 ID:5s0lqqqO0
>>191
小説書きだけど、アンソロ程度の長さ(A5で20頁以下位)なら、半月前でもOK。
事前に「半月前に頁を聞きます」って言って貰えれば、
念の為その半月前には大方を仕上げて、残りは頁に左右されない、校正作業のみという所まで書いておく。
仕上がらなくても、文章を取捨して、練り上げるのは好きだから、きっちり言った数でおさめるよ。
頁数が決まってるって、ある意味文章表現や構成の練習にもなるしね。

ただ元々漫画のネームに近い考え方で小説を構成するタイプだから、頁の把握はしやすい方だけど、
さすがに50頁超えると頁数の予想はできない。
202アンソロ:2009/11/20(金) 21:07:00 ID:iRA6J+YM0
予想ができないとかではなく
単純に全く手をつけてないからだいたいのページ数すらわからないんじゃね
全くやってないとは言えないから、完成まで解からないですって言ってるんだと。
多少なりとも手をつけ始めていたら
ごくごく短めか、規定手前かくらいはわからないわけがないでしょ
それすら解からないなら、描きあがったら規定オーバーなんてザラになってしまうよ

オーバーする参加者の話はここじゃ結構多いけど、スレにはいないでしょ?
203名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/11/20(金) 22:22:10 ID:r9LtPizD0
自分いま初アンソロ作ろうかとここのスレ見てるけど参考になる。

書いて(描いて)いただけるだけでも神!って人でも
本人の本見ると、短くてすっきりしててかつ心を打つ、って作品のタイプの人と
ある程度読んでかないと掴めないんだけど、エンドマークまできて唸ってしまう作品の人もいる
時間をかけてしまうと筆が止まる人とある程度熟成させたい人もいると思う

アンソロで神が呼べれば集客効果はあるかもしれない
(というかぶっちゃけそれが本音かもしれない)けど、神だろうがピコ手さんだろうが
まずその人の作品のタイプを見極めるとこからかなぁとオモタ
カプ決まってませんし自分で気に入らないかもしれませんって言われたら
まぁこの人は自分にも他人にも厳しい人なのだなと〜恐れ入るけども・・・
204アンソロ:2009/11/21(土) 00:41:55 ID:Iip38rmv0
>>202
手をつけていても分からん人は分からんよ。
参加者がいつ原稿に手をつけるかまでのスケジュールを
全て思い通りにしたいという主催者の意見が
見え隠れするのがどうにもモニョってる。
205アンソロ:2009/11/21(土) 00:51:36 ID:DqvYmRPU0
参加するほうでも結構参考になる
「もし大体の枠がわかっていたら教えて欲しい」
って言われた時は、自分アンソロに丁度良さそうなネタがある時だけ請けるんで
ページ数聞かれても困らないし大抵申告ページそのままの原稿渡して来たけど

>伝えられたP数じゃないと困る!
>頁申告の日を〆切だと思って完成させるくらいのつもりじゃないと

もしこの辺を依頼した執筆者全員に個々のスタイル関係なく求めそうな
どっかかしらその手の臭いが漂う主催は
出来るだけ早めに嗅ぎ取って断るのが吉なようだ
人間的に関わりたくない人種な主催も世の中にはいるもんだ
206アンソロ:2009/11/21(土) 01:05:44 ID:pQ9RsCZo0
予定より2〜3Pの差でピリピリするならちゃんと原稿料を出して
仕事として「○Pで」って依頼するか、
性格をよく知ってて確実にP数の変更がないって思える身内だけ誘ったら?

何度かアンソロを主宰してるけど、予定枚数はあくまで予定の枚数でしょ。
上の2つが無理なら執筆者に完成枚数を教えてくれって言えばいいよ。
公募でも依頼でも依頼(詳細)文に「期限の日に完成枚数を出せる人だけ」って
加えて依頼したらいいじゃない。依頼された方はドン引きだと思うけど。
207アンソロ:2009/11/21(土) 01:52:41 ID:GhNXXxkk0
愚痴らせてくれ

なんでほのぼのサイトのうちにイチャイチャアンソロの依頼を寄越すんだ
ほのぼのとイチャイチャは近いようで遠いんだよ
年に一度エロ神が降りてきたときだけ描くエロも置いてあるから
イチャイチャ描けると思われるのは仕方無いけど
エロが全体の1%なあたりでサイトの傾向察してくれ
残り99%は手も繋げないでドキドキしてるんだよ
せめて依頼するときにうちのイチャイチャが見たくて依頼しました
って言ってくれてたらもやもやしないで済んだのに
208アンソロ:2009/11/21(土) 02:18:32 ID:MYbjidNR0
>>204
安価指定でレス貰った>>202だけど
>主催者の意見が見え隠れするのが(前後略)
主催じゃなくて自分は参加者側。錯覚と言うか意識しすぎだと思う

途中までやっていれば、漫画の方はネーム切った段階でページ数ぴったり出るし
ネーム切らなくてもそんなに多いページ数じゃなければ今回はどのくらいの長さで行こうとか考えない?
長くなっちゃったらその分スケジュール押すわけだしさ、
完成のその時まで全くわからないなんてないと思うけどな
別にいつ手をつけようとも締め切りまでにあがれば良いと思うけど
手をつけていないから大雑把な予想すらできないのを
完成しないとわからないタイプなんです。に摩り替えてるように見える人が多い気がする
209アンソロ:2009/11/21(土) 02:23:14 ID:9f4ur27w0
ネームからページ数変わるよ
未熟だからなのでおおっぴらに言うことじゃないんだけど
210アンソロ:2009/11/21(土) 02:45:25 ID:FhLJuoY90
>206
誰と戦ってるのか知らないけど
2〜3Pの差でピリピリする人はいないよ。
大体のページ数の話してるんだよ。
大体って2〜3Pの誤差含むもんだよ。

つかさ、スケジュール管理の考え方をわかってない人が混ざってる?
大体のページ数を聞くのはそこで用意したらいいカットや余白ページ、
表紙の背幅を知りたいから。
それを聞いていれば編集作業が前倒しできるから
執筆者の締め切りを遅くすることができるって意味でしょ。
「規定の範囲内であれば締め切り前に聞かなくてもいい」と思う人は
編集期間を十分に取るために締め切りが早いはず。

だから、「ページ数なんて出来上がらないと分からないよ!」と言う人は
前のほうでも出てたけど、
ページ数報告の時期には原稿できてるようなスケジュールで行くしかないんじゃない?
211アンソロ:2009/11/21(土) 02:47:39 ID:diBTHE+v0
同人に限らず仕事でも何でも予定や目処がつけられない人って結構いるよ
性格がルーズなこともあるし、単に見通しきかない性質ってのもあるし、慣れもある
それはそういう性格なんだなと割り切るしかない気がする
212アンソロ:2009/11/21(土) 02:49:49 ID:Iv+64iuIO
最終的にはお互いの譲歩や思いやりだからなー
空気を読む、というか
主催はゆとりを持たせて執筆者はあまり変動が無いようにする
それが理想だよね

そういえばたまに「書くページ数は偶数ページで」とか指定あるアンソロもあるけど
そういう時にページ数変わりそうって人はどうしてるの?
自分は予定通りに上げてるから困ったことないけど
バランスで2ページプラス・マイナスにするのはかえって大変に思える
213アンソロ:2009/11/21(土) 08:18:35 ID:ol1+ZUj60
ページ数を決めることも作業時間に組み込まないからじゃないかな
決められた日までにページ数が分からないというのは、単に始めるのが遅いんじゃ

自分はネームが完成しないと確かなページ数は分からないから早めに始める
例えネタが出来ても、ネームで規定枚数より上下しそうだったらネタから作り直すし
それで間に合わないなら自分の責任だと思うけどな
214アンソロ:2009/11/21(土) 08:49:11 ID:uI1jcfFaO
>>207
愚痴にすまんが、207に依頼した時点で「207のイチャイチャが見たくて依頼しました」ってことじゃないの?
まあ依頼文の文面によるし、書きたくなければ書かなくていいんだろうけど
ちょっと考えすぎじゃないかと思ってしまったもので。
前向きにいこうぜ。
215アンソロ:2009/11/21(土) 10:03:18 ID:OmwGJT5Z0
>>214
普段ほのぼのメインの人のイチャイチャが見たい、個人誌では無理だろうから
アンソロで少しのページでいいから描いてほしい、っていう考えの依頼も
あるだろうからね。
これは傾向だけでなくシチュエーションや特殊系・好きと公言しているけど
描くには至らないキャラ・カプでも言える。
もちろんダメもとでの依頼だけど。
216アンソロ:2009/11/21(土) 12:37:29 ID:aInpE5+PO
>>212
> バランスで2ページプラス・マイナスにするのはかえって大変に思える
奇数になったものを直すのなら、2ページプラスマイナスしちゃらめぇ
偶数で、と最初に依頼されてるなら偶数になるように作るもんじゃないかな

2年くらい前にアニメ専門学校で漫画学科の講師をしてる先生に聞いた話だけど
昔は「漫画を描くためには漫画だけ読んでちゃダメだ。
映画や小説やあらゆるものから漫画を描くのに必要な要素を吸収しろ」
と説教されたものだけど、今の若者は漫画を読んだ経験すら、びっくりする程足りない
いわば「たのむからもっと漫画を読んでから来てくれ」という段階の生徒が多い、だそう

このところの「描きあげるまで大体のページ数が分からない」「いや大体なら分かるだろ」
というやりとりを見ていて、思い出した
その違いって、経験の差かも(描く経験だけじゃなく、読む経験も含めて)
趣味でやってるものだから、人それぞれで構わないと思うけど
「大体のページ数が事前に分かるようになりたい」と思う人は、
いろんな作家の作品をページ構成に注目して読みまくったら、変わるかもしれないね
217アンソロ:2009/11/21(土) 12:44:28 ID:OmwGJT5Z0
専門的にやってる人と比べられてもな。
同人はあくまで趣味でやってる人が大多数だろ。
趣味でやっている以上はこういうすれ違いやトラブルが起きるのは
依頼する側も認識しなきゃならん。
双方の気遣いや考え方でなりたってることなんだから。
218三文文士:2009/11/21(土) 12:55:17 ID:BhvylePc0
>>217
無料頒布ならそれでもいいんじゃない?
実費以外の代価を1円でも頂くんであれば、それはプロだよ。
219アンソロ:2009/11/21(土) 13:35:32 ID:bk+HSw4VO
は……?
と思ったがウイルスコピペだったか
220アンソロ:2009/11/21(土) 13:42:45 ID:OmwGJT5Z0
ウイルスだよな?
同人は販売でなく頒布だし。
221三文文士:2009/11/21(土) 14:18:56 ID:BhvylePc0
うん、無料頒布ならね。
実費以上のお金が動いてる時点でプロ。当然だろ、そんなの?
222アンソロ:2009/11/21(土) 14:22:54 ID:jzPzjUmm0
>>221
立派な信念だな!
そのまま突き通していい本沢山作ってくれよな。
223アンソロ:2009/11/21(土) 14:23:28 ID:c1bTF15TO
フリマでアクセ売ってる人も?
224アンソロ:2009/11/21(土) 14:39:21 ID:5OLp4eDh0
それで生活するのがプロだよ・・・
225アンソロ:2009/11/21(土) 16:19:38 ID:OmwGJT5Z0
>>221
同人で「プロの漫画家or小説家です」なんていうのはさすがに恥ずかしいんですがw
226アンソロ:2009/11/21(土) 17:15:06 ID:Bz5WoPAz0
フェイク有り

「素敵なアンソロを作ってくださった主催さんへの感謝の
気持ちをこめて皆さんで内緒でお礼本を作りませんか?」
という、アンソロ参加者でもあり主催の友人?Aからの誘いが
アンソロ参加者に一斉にメールされたようだ

〆切までかなり短期間・オフ者なら確実に忙しい時期と
日程にもかなりの無理があり、正直なんだかな…と思ったので
アンソロに参加していた友人数人にお礼本に参加するのか聞いてみると
やはり皆「忙しいから断る」という
自分も不参加のメールを送ったんだが、しばらくしてAのサイトへ
飛んでみると「鬱真っ最中のためサイト休止中」とトップに書いてあった

断って正解だったと心底思った
原因が何かはわからないけど、お礼本関係だとしたら多分全然
人が集まってないんだろうな…
227三文文士:2009/11/21(土) 17:21:54 ID:6i9aFy5l0
>>222
俺は一応プロの物書きだからね。
友人のアンソロでゲスト頼まれたからこのスレ見に来てるだけ。
228アンソロ:2009/11/21(土) 17:24:21 ID:rLrY4ZSf0
>>226
読んでるこっちもなんだかなぁ、と思ったよ。乙
229アンソロ:2009/11/21(土) 17:32:01 ID:OmwGJT5Z0
>>226
どういう内容で作る予定だったのかわからないし、フェイクがどう入ってるのか
にもよるけど、一人1ページ割り当てでありがとうメッセージを寄せ集める形
だとしても、時期や締切を考えてないものなら、当然人は集まらないだろ。
それで鬱真っ最中になるだけならいいけど、わざわざそれをサイト上で
公言するような人とは関わらない方がいいだろうから結果オーライだと思うよ。
乙でした。
230アンソロ:2009/11/21(土) 17:36:10 ID:dqQysl0G0
頒布なんていっても結局は金銭でやりとりしているくせに、
都合が悪くなったら

「同人は商売じゃない」
「プロじゃなく趣味でやってる」

と逃げを打つのって、すごい胸糞悪いわ。
たとえは悪いが強姦殺人しておいて「まだ未成年だから」と
情状酌量を求めるヤツを目の当たりにした時と同じ気分。
231226:2009/11/21(土) 17:49:43 ID:Bz5WoPAz0
>228-229
ありがとう

唯一心配なのは依頼メールに書いてあった
「現在○人の方に承諾頂いてます」という一文なんだよね
それでも2、3人というレベルだったんだけど、参加者が少ないにしろ
それなりに集まったにしろ、鬱アピールはないと思う
参加表明した人がなるべく面倒事を抱えないように祈っておく
232アンソロ:2009/11/21(土) 17:50:34 ID:Gu80xbZ/0
>230
例えはともかく、まあ一行目は同意する
が、女性向けアンソロの多くは金銭が発生しない原稿依頼なので
このスレ的にはどうなのと思う
233アンソロ:2009/11/21(土) 18:12:22 ID:rLKhX1UB0
>>230
極端すぎる例は冷静さを欠いてみえる。


まぁ同人活動なんて、趣味だから〜、で許されるモノではある。
ただ、進歩のない活動の何が楽しいのか純粋に不思議だ。

締め切り守るとか、P数の目安つけるとか、基本中の基本だろ。
始めて1、2年ならともかく、ずいぶんと経つのに
それも出来ないレベルで、趣味だから〜と楽しんで活動しているひとの
思考回路が本当に理解出来ない。
作品が一向に上達しないひとたちもそう。

否定したいんじゃなくて、理解が出来ないんだ。
そのひとたちの言い分があるなら教えて欲しい。
234233:2009/11/21(土) 18:23:38 ID:rLKhX1UB0
作品上達〜の下りを補足。
上手くなろうとして葛藤しているひとは除く。失礼なこと言ってごめん。

ただ、同じもの描き続けてるひとっていない?
斜め向きのバストアップのらくがきレベルの絵とか。
アレが本当に不思議なんだ。同じもの量産してなにが楽しいんだろう。
235アンソロ:2009/11/21(土) 18:25:51 ID:c1bTF15TO
で、あなたはスレタイも読めないで2ちゃんにいて楽しいかい?
236アンソロ:2009/11/21(土) 18:26:21 ID:bk+HSw4VO
スレ違いレスして何が楽しいんだろう
237アンソロ:2009/11/21(土) 19:12:56 ID:TuxyPd2p0
>233
そういう人に直接聞きなよ。
238アンソロ:2009/11/21(土) 19:37:34 ID:LK28lnO90
無趣味な人には趣味の意味は理解出来ないですよとしか言いようがw
カラオケやボーリングに行って「進歩が無いですよ!上達しないと意味無いよ!」とかって言う人って理解出来ないわ。
239アンソロ:2009/11/21(土) 20:12:31 ID:kbq0sCJA0
>>231
多分それは自称主催の友人A本人含む友人たちだと思うから気にしなくていいと思う

鬱アピールする主催にはうんざりする
公募有の企画が立ってたから参加しようかと思って主催の日記を見たら酷かった
危険を感じたから参加するのはやめたんだが、本が発行されたと聞いて再確認したら
発行されるまでの間、鬱話の他に参加者への不満や辞退者への文句まで書かれてて怖かった・・・
240アンソロ:2009/11/22(日) 01:59:25 ID:bEsYsLDyO
自分は現在は主催でも参加者でもないんだけど。
自ジャンルのアンソロの締切破りの人たちが集まってチャットしてるのを見かけてしまった。
チャットに入った訳じゃないんだけど、名前が「モナー@追い込み」とか「ギコ@修羅場」とかなってた。
チャット自体は原稿の励まし合いとかじゃない普通のカップリングチャット。
こりゃアンソロ主催もチャット主催も大迷惑だな…と思ったらチャット主催も締切破りだった。
あのアンソロ大丈夫だろうか…関係ないのに心配になる。
前に締切破り公言へのグチがあったけど、実際部外者でも目にして不快感あった。
また自分が主催やるときは公言禁止は条件につけた方がいいな、とも。

ここにいる主催さんや参加者さんは超がんばれ!
241233:2009/11/22(日) 11:09:27 ID:9WuTW8JZ0
>>238
週一で数年ボウリング場に通ってて、アベレージが80からのびないのに
趣味だから楽しい!って言われて、何とも思わない?
余計なお世話なのは分かってるから本人には言わないけど、純粋に不思議。

>>239
見える地雷の回避おめでとう。
愚痴られてるひとが少しでも不快な思いしてなきゃいいね。


上のレス見てたら、P数読めない人に対して
普通に擁護している意見が多かったので、この流れできけるかと思ったんだ。
スレ違いごめんなさい。ROMに戻ります。
242アンソロ:2009/11/22(日) 11:27:07 ID:iLNexSKg0
こういう、自分が正しいと思っている事意外は
理解できない・不思議という言葉を使いつつ否定&攻撃する人は
たとえそれがどんな事についてであったとしても
主催なら近寄りたくないし、参加者なら声掛けたくないね
というか人間として関わりあいたくない
大声でギャンギャン、一見するだけだと普通の範疇に入る事いうんだけど
自分個人の主義や主張を他人も理解し実践しなきゃおかしいと言うのがおかしいと
理解できない頭の人なんだよな
他人の領分と自分の領分の理解が一切出来ない人

自サイトから少しも出ないで生きてほしいもんだが
こういう人に限ってムダに積極的に人と関わりあいたがるんだ…
243アンソロ:2009/11/22(日) 11:40:19 ID:tvExEWiqO
まぁ履歴書に趣味として書いている事だったら
ある程度金と時間を掛けて真面目にやってるものと思うがな
244アンソロ:2009/11/22(日) 12:07:06 ID:T0/78Go60
履歴書に同人が趣味なんて書いたことないぞ。
245アンソロ:2009/11/22(日) 12:15:01 ID:IeUzC4fj0
>>233
描くのも好きだが手は抜きたいのダメ人間なんだろ
そんな図星差されてはいそうですダメなんですなんて開き直れる奴は少ないよ
不思議でも理解できないでもなく、解かってる答えの確認が取りたいだけだろ
極端な例は解かりやすいだろうけど、現実味が減る分同意を貰えにくくて当然だ。
246アンソロ:2009/11/22(日) 13:23:46 ID:Dse2rcEr0
>>241
238は決して233に対して言ったんではないように見えるんだけどなぁ…
締め切りを守る、ページ数を決めるということと
画力自体が向上しないことは全くのベツモノじゃない?
少なくとも、後者は本人の自由で他人に迷惑をかけているわけじゃないし、
このスレにとって文句を言われるべきは前者だけだよ。

技術の向上がどうのこうの言ってる人たちは
是非それをゴキT田さんに直接伝えてきてくれw
247アンソロ:2009/11/22(日) 17:45:23 ID:OU9YEnAp0
オンリー合わせのアンソロ発行延期で三毛発行、主催はスペースとってないからスペ取った誰か委託してくれだと
新刊の代割直すか
248アンソロ:2009/11/22(日) 21:08:34 ID:gUxsUn/k0
>>247
アンソロ発行延期が主催のせいなのか締切破りが居たせいなのかわからないじゃん。
委託にしても、アンソロの企画段階ではミケに参加する予定がなかったんだろうし仕方ないと思うよ。
249アンソロ:2009/11/22(日) 21:38:24 ID:fGQFs89+0
どんなに極悪執筆者がやらかしてくれたとしても
発行延期は主催者の責任だよ…残念ながら
250アンソロ:2009/11/22(日) 21:41:32 ID:KTEGki0X0
冬コミ発行予定だったアンソロが春コミまで延びた。
それは構わないのだが、問題はその連絡がこっちに届いてないこと。
アンソロサイトの方は2日前くらいに修正されたらしいが
締め切り延びたこと聞いてないよ…
公募だからかなぁ。こんなものなのだろうか。
251アンソロ:2009/11/22(日) 23:59:36 ID:QdPDtrpL0
>>241>>233>>234
>余計なお世話なのは分かってるから

いやあ、全然わかってないように見えるよ
252アンソロ:2009/11/23(月) 00:34:38 ID:V6K9bicG0
>>250
250もわかってると思うけど公募関係無くまともな主催ならサイト修正する前に執筆者に連絡するよ

それになんでこの時期に延期なのかがわからない。
締切破りがいたとしても12月初旬までに貰える人の分だけ原稿貰って編集して
12月中旬に印刷所に頼んでもふつうに刷って貰えるのになぁ
まぁ主催の私生活までは知りようがないけど、主催するならキッチリしろよ と思う
253アンソロ:2009/11/23(月) 05:46:02 ID:FukI7Kup0
>>226
自分が誘われたのとそっくりだそれ…
やはり唐突すぎたのと、うちの場合、正直そういう本に誘われる筋合いはなかったので
(感謝本でなく、単に「○さんを喜ばせよう企画」こっちは○さんとも、企画者とも親しくない)
適当に理由付けて断ったよ
後でどうなったのかなとサイト覗いたら、鬱だか何だか病状綴ったページを作っててびびった
その後復帰して何度か合同誌とか合同グッズとか作ってたみたいだけど
ゲストがけっこう豪華(プロとかセミプロ混じり)だったから売れてたっぽい
ぶっちゃけ主催者だけレベル低すぎた
254アンソロ:2009/11/23(月) 08:25:22 ID:lwuDoaOyO
>>253
同じ人なんじゃない? そんなのが何人もいたら怖いわ。
255アンソロ:2009/11/23(月) 11:47:12 ID:qNA/zPEpO
執筆者さんへのお礼について、参考に聞かせて欲しい
散々ガイシュツだと思うから、誘導してもらえるのも助かります

そこそこメジャージャンルの1カプを扱ったアンソロを企画中
女性向け18禁で、カプ内の書き手ではわりと有名所の方々10名くらい
イベントのアフターを一緒にする面子なので、既に渡りはつけてある
マンガの人も小説の人もいて、1人頭10ページ前後書いてもらう予定

頒布価格より割引の価格で買い取ってもらって、私の出ないイベントなんかで
頒布してもらう買い取り委託も考えてる
(頒布価格−割引価格=買い取ってくれた人の利益となる形)
256アンソロ:2009/11/23(月) 13:05:23 ID:33I+PtsN0
>>255
で、アフター代金を255が全額払うのをお礼にするのはどうだろうか?
って相談なのかな?
そういうお礼をしてもらった事あるよ
一人3〜4千円くらいの飲み代20名分が主催のおごりだった
アンソロってすげー儲かるんだなと思った(ジャンルにもよるだけろうけど
257アンソロ:2009/11/23(月) 14:20:47 ID:8x1A+q/y0
>>255
買取りは…人によっては惨い気が…。
販売労働代が買取利益になるようなものだろうし、
アンソロのお礼にはなっていないのでは。
あからさま金銭を押し出すものは、女性向けでは歓迎され難いと思う。

全員が負担なくアフターにちゃんと参加出来るのなら
>>256のような御馳走が無難じゃないのかな。
もし200部も刷れない小部数とかで予算が難しそうなら、
出来た本を一冊と、何か心ばかりのプレゼントを付けるとか。
258アンソロ:2009/11/23(月) 14:23:08 ID:I2G3Y39p0
>>255
下三行が意味不明なんだが、それがお礼に含まれると思ってるのか?
確実に売れるものだとしても、買い取るために事前にお金を払う・その委託分が
その人のお金でとったスペースを占拠する時点でリスク・デメリットも
生まれているのだから、お礼どころか微妙だぞ。

ある程度黒が出て、執筆者全員がアフターできるのなら、その代金を払うのは
ありだと思う。
そうでないのなら過去ログ読んだ方が早い。
259アンソロ:2009/11/23(月) 15:23:49 ID:h3qjzuSg0
買取委託の利益がお礼って…

何度もイベントアンソロとか依頼されてるがそんな依頼された事無い
ありえねぇ…
その手の依頼が来たら速攻 お 断 り だ

アフターも一緒にする面子…って、断りにくそうな上に最悪な依頼だな
260アンソロ:2009/11/23(月) 15:50:15 ID:JVDodSIY0
>>255
アンソロ執筆で在庫買い取りなんて自分なら勘弁。むしろ執筆断るレベル。
そこまでするのって合同誌の負担じゃない?
買い取って販売負担するくらいなら最初から個人誌出すよ。

逆に、主催が出ないイベントに自分が出ていてかつ販売スペース空いてたら
委託販売を申し出ることはあるかも。
そのアンソロに参加して良かった、頒布手伝いたいと思えれば。
同人って所詮同好の志が前提だからお金の問題じゃないんだよね…。
261アンソロ:2009/11/23(月) 15:50:53 ID:osfJ/iOs0
>>255
買い取りしてまで配布するサークルは
自分の作品を目当てにしてる買い手に
自分のスペースで配布するために買い取るのに
販売出来るイベントを制限されたら意味無いだろうが
どれだけ利益率高くてもありえんわ
262アンソロ:2009/11/23(月) 16:16:43 ID:8CVznYfE0
>>255
買取はなんで?
主催があまりイベント出られないから?それともお礼名目?
前者なら素直に普通の委託を募るべき
後者なら他の人も言ってるように違う方法を考えれ
263アンソロ:2009/11/23(月) 18:12:42 ID:AEDrRAUEO
長年の友人が作ったアンソロでも買い取りなんてごめんだ
むしろ次からの付き合いを改めたくなるレベル

「自分の販売物下げてまで置く買い取ったアンソロの実売価格<<<<<個人の発行物価格」
なんてちょっと考えりゃ分かることじゃないの?
264アンソロ:2009/11/23(月) 18:42:18 ID:I2G3Y39p0
>>255
あと、買取ということは余ったら搬出や次回の搬入をしなきゃならないし、
在庫管理もしなきゃならんわけで。
しかも「私のでないイベント」の制限の中で。
いくら利益が出るとしても、こんなこと言われたら引く人の方が多いと思う。
考えてる段階だから、これだけ反発が出てくるから考え直してくれるとは思うけど。
265アンソロ:2009/11/23(月) 19:02:19 ID:Ls4Sz2ii0
擁護するわけじゃないけど過去に買い取り有りのアンソロ見た事あるよ
強制ではなかったのと、主催がほとんどイベント出ないって理由だったと思う
自分はアンソロには参加したけど買い取りはしなかった
オフ活動始めたばかりで本がない人とかが引き受けてた気がする

なにぶん数年前の話だからうろ覚えスマソ
ちなみにドマイナージャンルだったからこういうのも有りかぐらいしか思わなかった
266アンソロ:2009/11/23(月) 19:19:09 ID:pPO4iYOv0
そう言うスタンスで発行と最初に決めてて周囲も
納得してるならアリだとは思う
でも>>255
>執筆者さんへのお礼について、参考に聞かせて欲しい
と言ってる訳で…
お礼としてそれはないわーってみんなレスしてるんだよ
267255:2009/11/23(月) 19:37:15 ID:qNA/zPEpO
思わぬ方向にいってた
言葉足らずというか、文脈おかしかったな

前主催した友達が、アンソロは結局主催だけ儲けてウマーみたいなのがいやで、
ならばってことで買い取り委託をやったんだ
それで、アンソロ自体の売り上げ利益が執筆者さんにいくのはいいかも、
と真似ようとしてみたんだが、仰る通り、考えが浅かった
ただ、買い取り委託自体はお礼のおまけ程度のつもりだったんで、
打ち上げ代を持つっていう意見ありがとう
それでいこうと思います
アフター出られない人には何かお菓子とか差し入れるかんじかな
268アンソロ:2009/11/23(月) 20:01:56 ID:I2G3Y39p0
>アンソロは結局主催だけ儲けてウマーみたいなのがいやで
販売価格を抑えればいいだけじゃん。
安ければ「主催が儲けている」なんて言われないよ。
というか、レスちゃんと読んでないよね。
打ち上げ代負担については「全員参加」が前提のレスしかないんだが。
全員参加できないのなら格差が出るから、全員同じものにしたほうがいいよ。
269アンソロ:2009/11/23(月) 20:30:40 ID:qNA/zPEpO
つか、普通に相談しただけなのに、なんで皆ケンカ腰なの?
私みたいなバカはくたばれの口調で謎なんだが
270アンソロ:2009/11/23(月) 20:35:32 ID:tze2qggy0
ちょっと強め口調のレスなんか一人二人じゃないか
愚痴る前にきちんと答えてくれた人全員に礼を言うのが道理だと思うけど
271アンソロ:2009/11/23(月) 20:36:33 ID:7CjlbPuk0
どこがケンカ腰なのかわからん
そう思ってるならそう言われるほどの非常識な事を書いたんだと思ったらいい
272アンソロ:2009/11/23(月) 20:37:46 ID:osfJ/iOs0
これはひどいな
こんな考え無しの逆ギレバカに原稿預けてる
参加者がいるのかと思うと気の毒でならんわ
273アンソロ:2009/11/23(月) 20:38:30 ID:h3qjzuSg0
255って何で色々言われてるか分かってないんじゃないの?
周囲から浮いてないか?
どういう風に「渡りはつけてある」のか知らないが
本当にちゃんと依頼したのか?

おまけになんか「アテクシがカプのアンソロ企画してあげてるの」みたいな
上から目線なものを言葉の端々から感じる
274アンソロ:2009/11/23(月) 20:41:44 ID:8CVznYfE0
今ほど2ちゃんねる鉄の掟を読み返してこいと思ったことはない。
転んでも泣いたり逆切れしたりすんな
2で意見を聞くってそういうことだろw
275アンソロ:2009/11/23(月) 20:44:41 ID:AEDrRAUEO
てか本気で儲けたくないなら、完売後に利益から印刷代諸々差し引いて残り全部分配したら?
もちろん執筆者には収支公開してな
自分が主催したときは金券に変えて支払った

ここでのレスはほとんどが執筆者側の意見だから、255がこれでいいと思うならそうしたらいいよ
ただ、あまり受け入れられないお礼の仕方だよというだけで
276アンソロ:2009/11/23(月) 20:45:20 ID:Sdg5DMuP0
買い取り委託はお礼がわりどころか
初期投資して売れればあなたの儲けになります、
でも売れなければ大損、という詐欺商法によくある手口だからね…

ありえない、本気で言ってるの?って思う人が多いのは仕方ない

>主催だけ儲けてウマーみたいなのがいや
なら素直に原稿料制にするのがいいと思う
金券でお礼を追加するとか
277アンソロ:2009/11/23(月) 21:39:31 ID:Ch5t8N/l0
アンソロっていうか合同誌っぽくはなるけど
>>275みたいに執筆者で収入分配は私もしたことがある。
完売したあと、販売合計金額から印刷費とイベント参加費搬入費その他もろもろ経費を差し引いて
執筆者のページ数で割って1ページ単価を出して
ページ分だけ渡した
すごく仲のいい数人だけだったから出来た技だと今でも思うけど。
278アンソロ:2009/11/23(月) 22:11:15 ID:9ug1Zp2D0
どんだけバカ売れする予定のアンソロなのか知らないけど
買い取り委託=お礼という発想がまずありえないよな…

>269
ケンカ腰なのではなくどんびきしてるだけかと。
279アンソロ:2009/11/23(月) 22:35:06 ID:/4tiVDKb0
お礼をする相手にまず金を払わせるって考えがすごい
売上分配したいなら普通に収入分配で相手に金銭を要求することはないだろ
280アンソロ:2009/11/23(月) 23:41:23 ID:BKxFeiVg0
アドバイスを欲しがるのにそれらを理解できるお頭が無かったのが敗因ですね
281アンソロ:2009/11/24(火) 00:06:48 ID:/05HnzFf0
依頼を受けた後に買い取り委託の話が出たことある。数冊の話だったけど。
主催はおろか、執筆者もお礼になると思っていたらしく、
イベントに参加出来ない=買い取り出来ない執筆者へのお礼はどうなるんだ、不公平だと
文句をいわれた主催が泣きついてきた…
ジャンル的にはマイナーで大した黒字も出ないだろう状態だったから、
完成本一冊をお礼とするのが通常だったので、
買い取り委託(といっても上限5冊くらい)までやらなくて良いんじゃないの?と言ったけど結局実施。
利益目当てではないけど、主催とはカプ違いのスペース(アンソロはカプ関係ないもの)だったのもあり、
協力のつもりで買い取りした。
他にも数人が買い取りしたようだが、何を考えているのか主催が自分のスペースで買った人にだけ
おまけのくじ引き?をしていたことを後から知ってぽかーん。
他スペースで買えることすら事前アナウンスしてなかったことも知り、なんだかなーと思った。
まあ冊数が少なかったので、大半の買い取り者が初売りイベントで売り切ったけども。
282アンソロ:2009/11/24(火) 00:30:25 ID:xQcphbHGO
>>281みたいなパターンが出るかも…というか確実に出るから
買い取り委託はやらないな

友達にあげたいとかで
謝礼の完成本一冊に追加で欲しいって執筆者がいたから割引頒布も考えたけど
もともと諸経費含めて計算すると黒なんて殆ど出ない価格にしてたし
結局は一冊しか必要の無い人に対して不公平だから
普通の頒布価格で買ってもらった
283アンソロ:2009/11/24(火) 00:32:56 ID:6jfATdcIO
なんか荒れてるなw

アンソロのお礼って、今まで完成本1冊以外もらったことないなー
>>281みたいなことはあったけど、お礼ってニュアンスじゃなかったというか、
買い取り委託にお礼の意味合いなんて考えたこともない
差額分の利益は、委託すること自体へのお礼でしょ
アンソロ原稿自体へのお礼じゃないよね
284アンソロ:2009/11/24(火) 00:38:06 ID:lGc24bvW0
アンソロに参加する旨味って、
主催が販売してくれるから自分は原稿描くだけで良いので楽、
という点なんだよな。
自分で描いて自分で売るなら、個人誌出した方が数倍儲けになるし訳だし、
執筆者が販売しちゃったら、
主催なのにあんまり働かないんだね…という印象になりそう。
285アンソロ:2009/11/24(火) 00:41:44 ID:NurpWZx00
>255=267=269
まずは執筆者への「お礼」だから
1.公平にしなければならない。基本は同じもので。
2.先にお金を払わせる買取委託は「お礼」とはちょっと違う
ということを理解して。

1.については、例えば打ち上げ代が5K/人だった場合
5Kの差し入れって難しい。お菓子なら高級でも2〜3Kって所だと思う。
頑張って5Kの品を探して差し入れても、相手には
菓子折りと飲食代じゃ普通に飲食代のほうが高いと思われる。
だから、全員参加できるなら打ち上げ代でもいいけど
そうじゃないなら全員差し入れのほうがいい。

2.については、「お礼」ではなく利益の配分を考えているなら
完売後に商品券を包んで(これも全員同じもの)
「おかげさまで完売しました。
少し黒が出たので些少ですが感謝の気持ちに代えさせてください」
とでも言えばいい。
買取委託だとできる人とできない人がいるだろうから
不公平にならないように。

あとはまあ、よく考えて。口には気をつけて。
286アンソロ:2009/11/24(火) 01:34:41 ID:GDX8iNBW0
自分もアンソロのお礼に
完成本+当日の打ち上げ代を考えてるんだが
当日参加できない人、普段別ジャンルなので多分来ない人が出るだろうなとは思ってて
そういう人には完成本+菓子+何かで済ますのはまずいかな

以前自分が呼ばれたアンソロでお礼が打ち上げ代っていうのがあったけど
自分は打ち上げには不参加だったので3kくらいの菓子を貰ったが
特に不公平は感じなかったので自分もそうしようと思ったんだ

全員に同じ品でお礼をして
各自実費負担のアフター企画でもしたほうがいいかな
287アンソロ:2009/11/24(火) 01:46:05 ID:7X1z446h0
>各自実費負担のアフター企画
これって「アンソロのお礼」になるの?ただのアフターじゃないのかな

自分は打ち上げに不参加だったことがあるけど何も出なかったw
不参加の人には菓子でも配ってくれたら不公平なんて思わないから
ちょっと後味が悪かったな…
不参加なのは自分の都合だから
気遣ってさえくれれば同額じゃなくてもどうでもいいよ

ただ主催とあまり面識のないアンソロは打ち上げ=お礼はやめて欲しいとは思う
288アンソロ:2009/11/24(火) 01:55:54 ID:1U0mqQTi0
なんでそんなアフターしたいんだw
イベント後なんて各々のサークルにとってはイベントしか会えない友達との交流タイムなのに
アンソロのメンバーに時間取られたくないって人のほうが多いんじゃないの?
アンソロのメンバーが仲良しグループっていうならまだしもさ

お礼はイベントに参加している人は本+謝礼
参加してない人は送付先を聞いて同じものを送付。当たり前だけど送料は主催持ち
っていうのでいいんじゃないの
自分が参加者ならビジネスライクにイベント内で全てを終わらせて欲しいと思う
289アンソロ:2009/11/24(火) 02:21:10 ID:ozlYlpRg0
お礼は完成本と
打ち上げの代金持ちで行こうと思うよ
と言われたアンソロ。
結局打ち上げはやらず本貰っただけだ。
290アンソロ:2009/11/24(火) 04:39:47 ID:zw7caUIx0
個人的に自分は、菓子折りや金券よりも、完成本を数冊もらえるのが嬉しい
友達にあげられるし

よく、完成本はもらえるのが1冊のみでそれ以上は買取という話をスレで見かけるけど
自分は男性向けのせいか、数冊希望すれば希望分タダでもらえる
特に原稿料はもらわず原稿描いて渡してるので、
数冊もらうことについては、ありがとうと感謝の気持ちはあれど、
「悪いからお金払います」と遠慮することもなく、普通にもらってしまう
アンソロではなく、個人誌のゲスト本も同様
逆に友達にゲストしてもらった時も希望の冊数あげてるし
友達から「アンソロに参加したけど、友達分も完成本が欲しいけど
もらえるのかなあ」と相談された時には
「無償で原稿描いたんだし、希望すればもらえると思うよ」
と答えたら、やっぱり希望の冊数をもらえたようだった

布教の意味でも友達との新刊交換の意味でも、菓子折りより
完成本を数冊もらえる方が嬉しい
お金目当てなら引き受けないから、無償なのは構わないし、
売り上げでのオゴリとか菓子折りとか金券は別に要らない
でも、せっかく描いたんだから友達には見て欲しいし、
でも無償で描いたのに、更に完成本を2冊目以降は買うのは
何か不公平感がある。という訳で、男性向けだと数冊もらえる
291アンソロ:2009/11/24(火) 04:42:21 ID:zw7caUIx0
結論を書き忘れた。
だから、上にあった、御礼代わりに買い取りってのは、
買い取りじゃなくて完成本を数冊あげては?と思った

例えばアンソロが1000円だとして、菓子折りや打ち上げが
3000円の予算なら3冊あげるとかさ


もらった人は、それを思い出の保存用にしてもいいし
親しい友達にあげてもいいし
菓子折りや打ち上げより喜ばれるのでは
292アンソロ:2009/11/24(火) 04:50:28 ID:2uaPJXjz0
あげるような友人も
というか只で配ってまで読ませたい友達がいないので
そこは人によって違うなあ

保存用にしても2冊貰えば充分だ
293アンソロ:2009/11/24(火) 05:03:06 ID:zw7caUIx0
そういえば女性向けだとジャンルやカプが違うと
不用意に新刊交換できないんだっけ?

男性向けだと、ジャンル関係なく交換するから
もらっても余るという感覚がなかった
ごめん
294アンニョロ:2009/11/24(火) 08:32:49 ID:uHSnWTM00
自分の参加したアンソロも後出しで買い取り委託の話が出て
買い取り価格は定価で、しかも相場より高いアンソロ本。
しかも発送費用は委託者負担の条件で。もちろん断ったけど。

その他謝礼は完成本1冊(送料参加者負担)
複数册希望の場合はもちろん買い取り
その他お礼は主催の1年前に発行されたトレカやペラ本等発行物。
主催の絵が正直へryなので…。
なんだか主催の都合のいい在庫整理にされた感じで
この主催のアンソロには二度と参加したくなくなった。

特にお礼が欲しいわけでもなかったし参加できれば嬉しいという
気持ちで参加したので完成本一冊もらえればそれで満足だったのに
参加者に負担が多くなるようなお礼はやめて欲しいなと思うんだな。
295アンソロ:2009/11/24(火) 08:38:58 ID:C2zeAPd+0
売り子募集
お礼は交通費食費チケット+当方の発行物になります^^
みたいな文句を昔よくみたな
296アンソロ:2009/11/24(火) 10:03:25 ID:AjZQJeVS0
売り子アンソロ執筆は別モンだろ。
売り子はチケット入場できたり荷物を置かせてもらえるメリットもあるし
売り子作業自体が好きな人もいるしな。
そもそも好きなサークルじゃなきゃその内容で受けないだろうし。
297アンソロ:2009/11/24(火) 11:25:30 ID:tvvVG02t0
ずっと前に参加したアンソロ
買い取り委託の話自体はあったけれど
発行後に買い取り委託の概要をまとめたとかで一斉にメールが送られて

買い取り価格は定価の約8割
手数料と送料は参加者持ちだけど、入金方法も発送方法も主催指定の
振り込み手数料が0円にならない銀行と、高い宅急便のみ
(大して厚くないから分けてメール便のが絶対安い。
 しかも主催は一寸の手間でどんな発送でもできるような都会住まい)
凄く小さいジャンルだからどうやっても差額の2割<<送料

なんじゃこりゃと一緒に参加した友達とひそひそ話していたら
案の定、他の参加者から突っ込まれて、撤回と、あとでメールしなおすメールが。
そしてそのあとでメールは永遠に来なかった。
298アンソロ:2009/11/24(火) 11:36:44 ID:0NSQ5IAX0
メール便(笑)
299アンソロ:2009/11/24(火) 11:50:25 ID:F7yGf2C+0
え、買取そのものや銀行はともかく
例えば原稿送付だの買取委託の発送だのという
そういう重要度の高いやり取りを
「小分けしてまでメール便」は選択しないんじゃないか?
300アンソロ:2009/11/24(火) 12:02:58 ID:lGc24bvW0
ま…買い取らされても売る気なかったら
メール便で良いよ…と遠くを見つめてしまいたくなる気持ちは分かる。
301アンソロ:2009/11/24(火) 13:36:55 ID:w8qpXhx+0
冬コミで合同誌出そうとしていたんだけど、
やっぱり冬コミ合わせで間に合うか激しく微妙になってきた。

一般論(or自分なら〜)でいいんで、もし間に合わない場合
最低どのくらい前に連絡したらいいかな?
出来る限り粘りたいんだけど…。
302アンソロ:2009/11/24(火) 14:23:57 ID:ek9D1qs20
それをそのまま、合同誌の相手に
今すぐ尋ねるのが最善策だと思う
303アンソロ:2009/11/24(火) 19:49:56 ID:baL32f2cO
この場合の一般論に何の意味も効力もない事に気付けない時点で、
もう中止を申し出た方がいいかと。延期じゃなくて。
304アンソロ:2009/11/24(火) 20:17:07 ID:tvvVG02t0
>>299
最初の献本1冊と原稿返却を普通郵便で送ってくれて度肝を抜いた主催だった
そのあとで委託の概要がまとまったんだ。
凄く小さいジャンル(冊数をお察し下さい)で、厚くない本だから小分けと言っても
委託上限いっぱいだとメール便1つには入らないという程度だよ。

原稿に保証は当然だけど、委託物は中身によると思うんだけど
同ジャンルの他のアンソロやゲストや個人誌の委託とかの場合
メール便も定型外や冊子小包とか普通に使ってるよ
305アンソロ:2009/11/24(火) 22:00:53 ID:KRSxmWgVO
>>304が高い宅配ありえないと思うのと同じように
メール便ありえないと思う人が居るんだから後出しで特殊な例語られても。

例え送付方法を色々選べたとしても他の箇所全体的にもうその主催のこと
痛い認定してるんでしょ
306アンソロ:2009/11/25(水) 00:39:35 ID:nLbmyYz60
原稿が返却でも投稿でも、昔は普通郵便が普通だったのにな。
最近はバックアップのあるCDでも宅急便だ。
若い同人者が増えないのは少子化のせいだけじゃないと思えてくる。
307アンソロ:2009/11/25(水) 01:12:12 ID:6b0fg4k90
自分は女性向きだけど送るでも貰うでもエクスパックが多いな。
結構入るし全国一律500円だし配達記録がつくから安心。

お礼の話になってたんで自分が今まで貰ったアンソロのお礼
<公募>
・完成本のみ
・完成本と2kくらいの菓子折り
<NOT公募>
・完成本とアンソロのおまけ
・完成本とアンソロ関係のグッズ
・完成本と公式グッズ
・完成本と3kの金券
・完成本と4kの金券
・完成本と5kの金券

5kの金券はビックリしたけどやっぱり金券が一番嬉しいし実用的
308アンソロ:2009/11/25(水) 02:12:00 ID:qIfwEmJS0
>>305
ちょっと計算すれば解かる補足レスを後出し扱いするのは流石に厳し過ぎると思うぞ

乗り遅れた気もするが、宅急便代が千円として
アンソロ1冊千円なら2割で200円で上限5冊か
アンソロ1冊500円で上限10冊までか、どっちにしろ通常の通販レベル
自分も宅配使うまでもないと思うし、送料負担させるなら尚更せめて選ばせろと
あと、もう本人からレスついてるが、委託物の送付に原稿が一緒だったら
原稿の返却代も参加者負担にならね? いくらなんでも酷すぎだろww どんな主催だ
309アンソロ:2009/11/25(水) 02:17:31 ID:qIfwEmJS0
しかし委託者が赤を被る、負担をかけるような話って本当に存在するんだな
どうしてもって言うならアンソロを委託させてあげる
委託できて嬉しいよな、委託そのものに感謝しろってとこなんだろうか
310アンソロ:2009/11/25(水) 04:14:50 ID:p4qf3S7LO
愚痴というか、びっくりしたこと

アンソロの小説のページ数はどれくらいが相場?
自分は買い専なんで、裏事情とかわかんないんで、実際は主催との
取り決めがあるのかもしれないが、あるカプのアンソロで、
60ページ位書いてた小説書きにすごくびっくりしたんだ
アンソロの半分位がその人の1つの話
他の人は、小説だと10ページ位、マンガは4ページ位と、
いたって普通の構成なのに
それで、冬コミにまたそのカプのアンソロが出るそうだが、
またその書き手は長いのを書いてるらしい
短くまとめられない、とかブログにあった
自分はその書き手に興味ないから、60ページもあるのが
邪魔で仕方ないよ
たとえば1000円のアンソロなら、その作品に半額も
出してることになるとか、もうね
主催さんはじめ、他の書き手さんはほとんど好きなんで微妙な気持ち
その長文を認めてる主催さんにもなんかもやっとしてしまう
大好きな絵描きさんなのに
311アンソロ:2009/11/25(水) 05:55:42 ID:bGRsRH2v0
ある公募合同誌の企画で

参加者にも買い取ってもらえば?という意見があったので
寄稿してくれた参加者には当日購入してもらおうと思ってますという文章が載っていた

こういうのって普通なのですか?
312アンソロ:2009/11/25(水) 06:06:50 ID:7k9x7KgS0
そんなの普通じゃないですよ、主催おかしいですよ
というレスが欲しいだけな気がするんだが…

大体、購入って自分の分一冊のこと?それとも数十冊買い取れって意味?
公募ならお礼に一冊献本するとかなくて、買ってねって場合もあるし、
納得いかないなら下りればいい
313アンソロ:2009/11/25(水) 07:46:08 ID:YCxdRXE0O
>310
主催がその長文の人の長文話が好きなんだろ。
だから長文でもオッケーだして載せたんでしょ、嫌なら次から買わなきゃいいよ

主催が長文の人が規定はみ出したとかぐちってたならまだしも
そうでなくてみんな満足ならそれでいいと思うんだが
314アンソロ:2009/11/25(水) 07:56:54 ID:F7eeaifj0
個人誌じゃだめなのかとは思う

でも313の言うように長文の人の作品を主催が好きだから
やってるのかもなあとも思う。
315アンソロ:2009/11/25(水) 09:35:25 ID:4Fosw6XT0
買い手の半分が描き手でもあるという超過疎ジャンルで企画されたアンソロ。
執筆者見たらジャンルの描き手ほとんど(オフ活動休止中の人も含め30人くらい)が参加していた。
…御礼の献本のほうが多くなるんじゃないか、と思ったけど
余計なお世話なので黙っておいた。
316アンソロ:2009/11/25(水) 14:09:05 ID:nLbmyYz60
余程壮丁に凝ってるか高い印刷所でなければ
発行数の半分売れれば赤にはならない。
買い手が半分はいるならきっと大丈夫だよ。
317アンソロ:2009/11/25(水) 14:25:08 ID:Fod5szOx0
原稿料(お金)は要りませんというアンソロ参加者がいる
でも何かお礼がしたい
何が喜ばれるだろう?
作家なら感想かな、と思うがその人が新刊を出す度に感想メールは出してきた
異性だけどお互い下心は無いので、ヒかれずキモがられない何かいい贈り物は無いだろうか?
次に会うのは冬コミです
318アンソロ:2009/11/25(水) 14:36:05 ID:z0qKUkWYO
食べものが一番無難だと思うけどね
金券も受け取ってもらえない気がするし
319317:2009/11/25(水) 16:06:41 ID:Fod5szOx0
コミケ会場で手渡し出来るン万円相当の食べ物って浮かばないよ、、、
コミケの申込み(コンビニ決済)にQUOカードが使えるなら、QUOカードにするんだけど
次回のコミケ申込みにでも使って下さいって一筆そえて

ちなみに公募じゃないし、打上げも無いです
320アンソロ:2009/11/25(水) 16:16:37 ID:TQZRXMqq0
>>317
原稿料要らないって言ってるのに異性に万単位の金券渡されたら正直引く
「厚意で寄稿したのに金で買われて(´・ω・`)ショボーン」と感じる人も少なからずいる
ごく普通の差し入れプラス原稿の感想とお礼の手紙と完成本を2冊以上で充分だ
321317:2009/11/25(水) 16:55:08 ID:Fod5szOx0
>>320
>>「厚意で寄稿したのに金で買われて(´・ω・`)ショボーン」と感じる人も少なからずいる

そうか、その発想は無かったので参考になった
有難う
322アンソロ:2009/11/25(水) 17:31:16 ID:jmyTEUMLO
310じゃないけど、アンソロの小説のページ数は何ページぐらいが妥当なんだ?
もちろんそういうのって小説漫画問わず全部主催さん次第だけど
アンソロ買う側としての「読みやすいアンソロ小説」は何ページから何ページまでなんだろう
323アンソロ:2009/11/25(水) 17:38:39 ID:U+j5a9HQ0
>>322
過去ログなり見れば分かるだろ。
一ついえるのは、人数が集まるアンソロで、各自のページ数の
バランスが取れてないのは読み手には不評。
324アンソロ:2009/11/25(水) 17:49:20 ID:nLbmyYz60
個人的には漫画も小説も同じ枚数が良いな。
小説だからといって特別扱いはいかんし、
カフカの変身が短いから素晴らしいと言われてるように
短い小説でも書き方によっては読み手も満足出来る。
325アンソロ:2009/11/25(水) 18:43:27 ID:ZxIp0HYx0
そうかな?読み手には別に不評でもないと思うけど
読み手経験からいうとポチポチ短いのが沢山寄り集まったアンソロよりは
皆、長めか、いくつかドカンと、長いものがある方が読みでのある本って印象持つ。

正直一番いいなぁ、と思うのは短くてもパンチの効いている人は短く、
長い方が味の出る人は長く、とそれぞれの執筆者が活きている形で寄り集まっていつ感じのアンソロ

そういうの中々主催の能力が無いと難しいとは思うけどね
326アンソロ:2009/11/25(水) 18:54:18 ID:Lh4tJAgR0
一人だけ飛び抜けて枚数多く書いて、主催もそれを許したなら
二人で合同誌でも出せばいいのに…と思う

アンソロっていうのはテーマに沿って沢山の書き手が参加するものなんだから
枚数のバランスは調整してほしい
327アンソロ:2009/11/25(水) 19:08:58 ID:ZxIp0HYx0
だから読み手的には枚数より内容濃度のバランスに気を使って欲しい
328アンソロ:2009/11/25(水) 19:41:35 ID:NubEmGZRO
よく知らない、好きでもない執筆者が一人だけ桁外れに長ったらしく書いてても
KYだな個人誌で出せば良いのに、で読まずにスルーするだけ
他に近い枚数なら読んでみようかな…って気になることもある
上限が設けてなかったとしても無難な枚数に収めるのも書き手の技量だと思うが
329アンソロ:2009/11/25(水) 19:53:33 ID:XGJS6K7k0
別に枚数制限超えてるわけでなくて
主催がそれでいいと許可して掲載してるなら
外野は何も口出しする権利無いと思うが
同じ執筆者で納得いかないなら次からは参加しなきゃいいし
買い手なら内容に不服があるなら買わなきゃいいだけのことで

それぞれの主催が自分の好きな書き手に頼んで作りたい物作るアンソロで
バランスがなきゃ駄目とかこうあるべきとか決まった理想の形態なんかないだろ
330アンソロ:2009/11/25(水) 20:11:23 ID:XuuXOlsj0
つうか、アンソロなんて例えば描き手10人なら

神(本は全部買う、サイトも日参)−1人
好き(本は買う、サイトも見る)−2人
普通(サイトは見てる)−5人
知らない−2人
(※嫌いな人がいたら買わない)

とかじゃない?
神の4Pの為に1k出せるか!?
みたいな。
バランスというなら神の作品と本1冊の値段のバランスだよ。
331アンソロ:2009/11/25(水) 20:18:47 ID:U+j5a9HQ0
>>329
買いやすい話をしているところに
>買い手なら内容に不服があるなら買わなきゃいいだけのこと
とか。話の流れくらい読もうよ。
バランスがなきゃ駄目なんてどこにも書いてないし。
ありもしない被害妄想にでも取り付かれてるみたいだよ。

>>330
アンソロの意図やジャンルの規模でもかわってくるから一概には言えないけど
アンソロは2〜3人好きな人がいて、ぱら見してヘタレ率が高くなければ
新規発掘用に買うって人も多いと思う。
そういう意味では作品と値段のバランスもだけど、ページ数のバランスも切捨てられない。
332アンソロ:2009/11/25(水) 20:52:47 ID:1UGiEqDr0
ページ制限が何ページくらいかなんて購入者にはわからないしなあ
自分も「アンソロ」と銘打つ物なら全員がまあまあ平均的なページ数を
書いてて欲しいなって思う
気に入らなければ買うなってもんだけどそのアンソロに
好きな作家さんが居たら買手としたらやっぱり欲しいだろうし
333アンソロ:2009/11/25(水) 21:55:38 ID:ik5DmpY4O
イベントでアンソロ見かけて、
表紙のイラスト綺麗だったからパラパラとめくってみたら、
小説ばかり目について、小説本かと思って、そっと戻した事がある…。
後でサイトみたら、小説の枚数が多いだけで、
漫画自体は沢山掲載されてる本だった。
自分、小説は全く読まないから、
アンソロでも小説多いと手が出ないんだよな。
334アンソロ:2009/11/25(水) 21:59:57 ID:FQ4XWqHY0
>>316
待て待て
>発行数の半分売れれば赤にはならない
なんて気軽に言ってくれるなよ
安めな印刷所使っても発行部数全部売れてトントンなマイナージャンルもあるんだぜ

315の主催は儲けとか考えてないと思うが超過疎でも30人も集まるくらいだから
買い手もそこそこいるだろ
335アンソロ:2009/11/25(水) 22:09:27 ID:+L/LuU+e0
120ページ中60ページも一人の字書きが占めてるアンソロなんていやだなぁ
買う買わないは個人の自由とわかってはいても、
2で愚痴のひとつも言いたくなるわなw
336アンソロ:2009/11/25(水) 22:33:53 ID:qIfwEmJS0
アンソロの値段÷10<総ページ数-(後書き+前書き+目次+へタレ&ハズレP数)
一人当たりのページ数と言うより全体でこの計算が成り立つアンソロは買う
80Pで500円なら、50Pがアタリじゃないとダメってことではなく、
30Pまでならゴミでも良いってこと。50Pのうち一人でも気に入る人が入れば御の字

小説はパラパラっとめくった程度じゃ解からないけど
ポエム風とか改行とか行間とかフォントとかでハズレ判断つけれるものはつけるかな
小説も結構好きだけど、書き手によって読める読めないがだいぶ違うからな
と言うか漫画でも小説でもそうだな、8P以下くらいが良いかな。自分は

ちなみに自分がアンソロに参加する時は4コマで4〜6Pを寄稿してる
無難と言うか、アタリじゃなくてもハズレにはならないかなと。普通のストマンは描かない
337アンソロ:2009/11/25(水) 23:55:39 ID:cTa0um0i0
個人誌へのゲストのリンクのことで聞いてみたいんだけど
サイトのオフページやイベント前の特設ページに、ゲスト:○○様って名前を書いて
そこにリンクを貼るのって何も言わずに貼ってる?
それとも「リンクを貼っていいですか?」って事前に伺いを立ててる?
ゲストとは知り合い〜友達の関係です

自分は聞かれなくても別に気にしないタイプなんだけど
勝手にリンクを貼るのって失礼かなとちょっと気になった
一般的にはどうなんだろう
338アンソロ:2009/11/26(木) 00:00:00 ID:Oai8Cyki0
本人に聞く前にここで伺い立てる程度の仲なら
事前に聞いておけ
339アンソロ:2009/11/26(木) 00:03:28 ID:qFDooAW60
許可のひとつくらいとっといて損はないと思うよ

関係ないが
ゲストすること自体シークレット希望の人間もいる
340アンソロ:2009/11/26(木) 00:04:49 ID:QaFPmuB0O
>>338
書き込み時間すげーな
341アンソロ:2009/11/26(木) 00:19:51 ID:qLS7HWDY0
>>336
流石にアンソロでストーリー物は…
場違い感漂うね。小説でも漫画でも。
8p内に物語が凝縮されてるとかならまだしも、
10p20pとかになってたら、
個人誌で読むから良いよ…という気分になりそう。
342アンソロ:2009/11/26(木) 00:28:53 ID:utdrhp3s0
逆に読むなら個人誌買わなきゃいけないものが、
アンソロに入っていてお得、って考え方もあるんじゃ?
あるいはオフやっていない人の多ページとか
その辺はジャンル事情もありそう
343アンソロ:2009/11/26(木) 00:44:28 ID:l4Gbglqj0
>341がいうストーリーものの意味がよくわかんない。
シリーズものか何かと間違ってない?

ストーリーが無いっていうと、絵ならふいんき漫画
文字なら壷ポエムってこと?
そんなアンソロいらないw
344アンソロ:2009/11/26(木) 04:07:27 ID:Yir6x5qt0
カプ以外に縛りはないアンソロで、
参加者確定後にタイトルを決めたんだけど
それに決めた理由とかを説明した方がやっぱりいいんだろうか

よっぽどひどいタイトルとか
自分の原稿内容に関係を持たせる必要がない限り
自分だったらそんなに興味がないんだけど
345アンソロ:2009/11/26(木) 06:06:01 ID:D5rGXKCDO
キャラ中心アンソロで
ググれば意味が分かる+そのキャラを暗示する言葉をタイトルにしたから
表紙絵は関連がある内容にしたけど文章では説明しなかった
執筆者限定サイトでは参考url付きで解説してネタ作りの参考にしてもらったけど
346アンソロ:2009/11/26(木) 07:31:00 ID:rYoMAfnN0
>>341
なんかストマンの意味が違ってそうだけど、一応。
>>336だけど、自分はハズレにはなりにくいから
アンソロではストマンを描かず4コマしかやらないってだけで、
アンソロにストマンは普通に沢山あるから場違いってことは無いと思うよ
むしろストマン、しかもシリアスだらけの中に一人だけ四コマだった日には……。

ストマン無しの、みっちり短編とギャグと四コマのみアンソロなんて
自分的には凄い大当たりだけどねw
347アンソロ:2009/11/26(木) 08:19:50 ID:aepGtPQG0
アンソロだとマンガ、小説多くても10pくらいが望ましいかなと思う。
たまに場違いなほどページ数多い人がいるけど大抵へtrだったりするので…。
そういう人ってまとめる力がないから大コマ使ったり意味のないシーンで
ページがかさむから増ページになるんだよね。
うまい人だったらページ多くても気にならないけど
そういう人は内容もうまくまとめるからほどよい枚数だったりする。
348アンソロ:2009/11/26(木) 13:17:51 ID:Xvglth230
もともと長編を書く小説書きさんが主催するアンソロなんかだと、
半分くらい小説で埋まってることはある。その作家さんが好きで買う
から、特に気にならないしガッツリ読めて嬉しい。
349アンソロ:2009/11/26(木) 15:09:52 ID:qLS7HWDY0
自分両刀で小説も漫画も個人誌では描くけど
アンソロ主催するなら、漫画のみにして小説ゼロにしそうだ。
それくらい…自ジャンルでの出具合やウケが
小説<<<(超えられない壁)<<<漫画という状態。
小説だけで売れてそうなサクルも周りにいない…。
350アンソロ:2009/11/26(木) 15:19:50 ID:eSB+tge/0
小説って誰でも手が出せる分、普通に読めるレベルの書き手が少ないからな。
小説だけで売れるサークルが少ないのはどこのジャンルも一緒じゃね?
自分が活動しているジャンルもそんな感じで、しかもマイナーだからおもしろい
文章を書くサークルさんが本当に少ない。
だからどの依頼アンソロを見てもゲストで呼ばれている字書きは大体同じメンバー
なんだけど、ジャンルヲチで「いつも同じ字書きばっかでツマンネ」と書き込まれたのを
見たらしく、固定メンバーの字書きの一人である友人がちょっとへこんでいた。
351アンソロ:2009/11/26(木) 15:41:20 ID:RrbTcUbL0
ギャグや単発ネタほのぼのならいいけど、シリアスもので4〜6ページって
よほど上手い描き手さんじゃないと、面白くないことも多いから(シーン漫画になっちゃうというか)
自分は15ページ↓くらいなら、シリアスストマンが入ってるのも好きだな
他がみんな4Pくらいなら浮いてるけど、4P、8P、10P、15Pって
程良くバラけてれば気にならないし

この辺のページ数と、作品内容のバランス調整(雑多だが、一人だけ浮いてたりしない)こそが主催の腕の見せ所だと思う
352アンソロ:2009/11/26(木) 15:46:31 ID:aVLRtGk/0
自カプは壁こそ漫画描きしかいないけど
胆石常連の中手クラスは半分が字書きだから
アンソロも中手クラスの字書きはほとんど参加だなぁ
参加者中字書きが3〜4割いるのは当たり前のカプだ

読み手も書き手も年齢層が高めだからかも
353アンソロ:2009/11/26(木) 17:43:16 ID:YlnJboLv0
自ジャンルも、胆石は搬入する箱の多い小説サクルが多いね。
小説は本が厚いから搬入も大変そうだ。
人気のある中手〜大手サクルは
壁か島端か島のど真ん中配置が多いから
胆石=中手というイメージはあまりなかったな。
354アンソロ:2009/11/26(木) 20:57:05 ID:KptMz8ig0
>この辺のページ数と、作品内容のバランス調整(雑多だが、一人だけ浮いてたりしない)こそが主催の腕の見せ所

内容のバランス取るために依頼制にしたのに
いつもほのぼの描いてる人に依頼したらハチャめちゃギャグ描いてきたり
いつもシリアス気味な人が4コマ描いてきたり
5P以上でお願いしてるのに一人だけ2Pしか描いてこなかったとか(あくまでもお願いだからもっと描けなんて言えない
思惑外れまくりwな主催体験をしたことがある
355アンソロ:2009/11/27(金) 00:13:45 ID:16xI5S/2O
>>354
そういう時は内容を指定して依頼すると良いよ。
自分の所には、もう二度と描く気がなかった個人誌の突発ネタの続編を
指定して依頼されたから、微妙な気持ちになりながらも
かなり無理をして描いたよ。もう二度と引き受けない…。
でも人によっては嬉しいものだと思う。
356アンソロ:2009/11/27(金) 00:36:00 ID:3V4EypXw0
>355
微妙な気持ちで無理して描くくらいなら、最初から引き受けなきゃいいと思うんだが
依頼後に指定が来たんならスマン
357アンソロ:2009/11/27(金) 00:39:34 ID:6A0wCZgo0
相談させてください

あるアンソロに漫画で参加させて頂いて、出来上がったページの見本をデジタル形式で送ってもらった
ファイルを添付したメールを送ってもらったのが数日前で、メールに気づいたのが今日
早速確認しようとダウンロードしたら、保存期限が切れていてできなかった
この場合、申し訳ないですが再度ファイルを送ってくださいと言うべきか、事情を説明した上で
謝って全てお任せします(見本見なくていいです)って言うべきか、どっちがいいでしょうか
主催さんに殆どをお任せしてるので、これ以上負担をかけるのは申し訳ないと思うんですが、だから
と言って無下にしていい訳ではないので迷っています
358アンソロ:2009/11/27(金) 00:47:51 ID:jIKehecaO
このスレに限らないけど、相手に直に聞けよって相談多いね
359357:2009/11/27(金) 00:54:11 ID:6A0wCZgo0
すみませんでした。先程のはスルーしてください
360アンソロ:2009/11/27(金) 01:28:47 ID:wxTR5nap0
自分も参加したアンソロなんだけど、執筆者の3分の2以上が
すでにジャンル移動してたり同人辞めた人だった
依頼した後で辞めたとかじゃなく、年単位前に辞めてる人たち

今現在それなりにオフ活動している人も他にいるから
そういう人を呼べばいいのにと思ってしまった
執筆者は懐かしい人達だけど、もう萌えてないだろうに……
まあ、主催さん自身も年単位で自ジャンルの本出してないんだけどさw

アンソロ出してくれるだけでありがたいし
主催さんが好きなようにやるものだと解っているが、ちょっと吐きだしたかった
361アンソロ:2009/11/27(金) 04:14:02 ID:jj18Kzqy0
もう発行したあとなんだけどさ
散々締め切り破って(3回ぐらい遅れますすみませ…><メールがきた)
3回目くらいには「もう無理そうでしたらはずしてください><」とか言われたんだが
こっちは既に大割り決めて予約入れちゃってたから今更変更なんて難しいし
結局ぎりぎりまでまってどうにか原稿受け取ったんだがまたこの原稿がひどかった

解像度がおかしい(単位がまずおかしい、単位が合ってても599とか謎数値もあった)
少し微調整すれば画像自体に影響なかったからそこは目をつぶった

鉛筆で描いたような雑な線にエアブラシで適当に塗ったかのような本文
絵がへryだとしてももっと丁寧に出来なかったのかと…(普段はもっと丁寧)

これでそのアンソロ中一番ページ数が多かったんだ…
人数・ページ数共に少ないアンソロだっただけに軽く(´・ω・`)ってなったよ
公募だったんだけど締め切り破った時点で最初から切り捨てればよかったよと
ちょっと酷いかなと思いつつ言い勉強になったよ。

他にも別のアンソロで締め切り当日に「まにあいそうもないです…ごめんなさ」って言う人もいて
微妙に面識あったから許されるとでも思ったのかとビキビキしたんだが、
人気サークルだったし切ったら面倒だとおもって嫌味言う程度にしておいた
平然と締め切り破るのってなんなのって本当に思った
362アンソロ:2009/11/27(金) 06:37:03 ID:LMTMVtFl0
締切破る人はもう破るのが当たり前な人がいるよね
編集期間があるだろうから少しくらい大丈夫だよね、という計算してる
そういう人がいるだろうからと長めに編集期間を設けている事まで計算している
なので執筆要項に「締切過ぎたら切ります」とハッキリ伝えておくのが吉
そして絶対公募はしない
これが主催経験して学んだことだ
363アンソロ:2009/11/27(金) 08:20:28 ID:WXUXDfUgO
>>360
読む側からすると活動辞めた人の作品がまた見れるのは嬉しく
思うけどなぁ
364アンソロ:2009/11/27(金) 08:37:31 ID:L4r3Dg7y0
商業アンソロなんかでも昔そのジャンルをやってた
売れ線作家さんがのってたりして
なんとなく商売とはいえ釈然としない
ジャンル愛が微妙な人が大半を占めてるアンソロはいやだな

とはいえオフ撤退や活動休止した好き作家さんの原稿が見れるのは
喜んでしまう
365アンソロ:2009/11/27(金) 08:53:25 ID:omPT8rOCO
オンリー・ぷちオンリー合わせのアンソロだと現役サークルは
自分の本の原稿もあるしね。

OBのアンソロ自分も別に嫌じゃない。ジャンルけなすコメントとか載ってなければ。
現役の人のならアンソロじゃなくても読めるし
現役サークルのアンソロが読みたいなら別に企画すればいいし。
1ジャンル1アンソロってわけじゃないんだから好きに作ればいいのに…
366アンソロ:2009/11/27(金) 09:24:29 ID:taspTKig0
OBに愛があるか無いなんてその人によるんじゃないかな
自ジャンルは廃れに廃れてオンリーなんてここ数年なくて
数年ぶりにオンリーが開かれたんだけど、当然っちゃ当然だけど超小規模
そんな超小規模でもオンリーに直参したのは現役よりもOBの方が多かったと言う事態が発生した

久々のオンリーだったので既刊だけだけど参加するとか
眠ってた在庫引っ張り出すとか、新刊無しでも(オンリーが小規模すぎて、現役組も新刊なかった
年季入ってる分、ジャンル移動してても愛の深さを感じた

行かなかった現役は、豪華な面子で小規模だったけど行けばよかったとか
面子は豪華でも人あんまりいなかったみたいだし、もっと規模が大きければ〜とか
終わったあとそんな事を言っていて、前者はともかく、なんだかなあと思ったよ
367アンソロ:2009/11/27(金) 09:39:12 ID:ZuXRojwO0
依頼&公募ごちゃまぜのD×Eオンリーアンソロに主催からの依頼で参加した
届いた本を見たら、公募で参加した人が3人居るんだが、そのメンバーの原稿が凄かった

・Aは原作には出てこないメアリースーな最強完全オリキャラを何の説明も無しに主役級に登場させ、
コメントページで、「これはウチのサイトの○○という話に出てくるキャラです。詳しくはサイトで読んでね☆ミ」

・Bはとんでもパラレルを書いていて、しかもタイトルが「○○番外編」。コメントページで
「○○は来年から当サイトで連載開始の話です。今回はその番外編でした〜♪本編はサイトでお楽しみに!」

・Cは一人だけ浮くほどP数を取っていて、(P数は小説も漫画も規定数が定められていたのに、オーバーした
からと主催に泣きついたらしい)内容はDEは多少出るんだが、オリキャラ達の恋悲が延々描かれた小説だった
そしてコメントには「沢山書いちゃったミャハ☆このキャラ達の続編を冬ミケで出す予定です!」

えぇぇぇぇ!????と、自分は有り得ないと思ったんだが、最近そういうアンソロ一冊で内容が完結する
ようなものじゃなく、サイトや自分の発行物とリンクさせるやり方が流行っているのだろうか?
なんかアンソロ参加=宣伝乙すぎてウヘってしまった
依頼の人達の原稿は規定枚数も守られていて、無難な内容だっただけに衝撃的すぎた
368アンソロ:2009/11/27(金) 10:08:50 ID:vJBtPPGT0
>>367
自ジャンルでも、サークル独自のキャラ改変ネタをアンソロでやらかした人が何人か居たなー
でもそれは依頼制だったし全員古参だったので、
おそらく主催がそういうネタでゴーサインを出した結果だったんだと思う
ジャンル自体も古いから、無難なネタよりもサークルの色を出したんだろう

まぁ普通はやらんよ。
というかオリキャラだのオンの番外編だのは最初から規定で弾いておくべき
流行ってるんじゃなくて、公募アンソロに寄生するアホな厨が増えてるだけ
369アンソロ:2009/11/27(金) 10:17:22 ID:L4r3Dg7y0
恋悲?

公募が厨ちゃんのデパートです
370アンソロ367:2009/11/27(金) 10:35:10 ID:ZuXRojwO0
うわ、悲恋の間違いだったごめん

そうか、別に流行ってるとかではないんだね
この内容で主催がOK出した訳だし、参加者がどうこう言うことじゃないけど読者として気になったんだ
公募でもちゃんとしてる人は沢山いるけど、今回は3名共アレでビックリしてた
371アンソロ:2009/11/27(金) 11:04:31 ID:iKVnmYby0
そういうのが怖いから事前にオリキャラメインの話、続き物の一部。特殊嗜好は始めから不可にしておいたな
主催さんがそこまで思い至らなかったんだろうね
痛い授業料だな…主催にも参加者にも買い手にも
372アンソロ:2009/11/27(金) 13:29:06 ID:vjBPEY7V0
そーいや特殊嗜好(パラレル・女体化・ケモミミなど)不可ってしてたアンソロに
平然と女体化パラレル原稿で参加してるの見た事あるなー
それも公募だったが、主催者はどういう気持ちだったんだろう
373アンソロ:2009/11/27(金) 16:33:56 ID:gg5Zw2fd0
主催者が特殊嗜好が苦手だったんじゃなくて
周囲が苦手だろうと思って不可としてただけなのかもな。
蓋を開けたらそうでもなかったから中で相談して変えたとか。
374アンソロ:2009/11/27(金) 21:00:15 ID:wQihDjC/O
今度のアンソロ主催さんは連絡をこまめにくれる
→モチベが上がる→書いてて楽しい

前回のアンソロ
連絡全くなし→不安のなか書き上げて確認→要領を得ない返答→辞退

主催さんによって大違いだ。アンソロって楽しいものだったんだ。・゚・(つд∩)・゚・。
375アンソロ:2009/11/27(金) 21:07:42 ID:ES2DB82R0
禁止してなくて、トンデモ原稿があるのも読み手としては微妙だけど
>>372みたいなケースはもっとモニョるな
書き手の中にも、書きたかったけど禁止だから無難ネタにした、って人もいるかもしれないしね

普通のアンソロに特殊嗜好が入ってると、うわあと思うけど
主催&親しい書き手、な小規模特殊嗜好アンソロは結構好きだ
みんなはっちゃけてて、本全体がノリノリで楽しい
多少地雷シチュがあっても、覚悟の上で購入してるからスルーできるし
376アンソロ:2009/11/27(金) 22:00:21 ID:RnBhfo5P0
自分、マイナージャンルながらもそこそこ安定感のある立ち位置を確立している。
しかし自分はかつて同人関係の人間関係に疲れた過去があり、友人になるならないをきっぱりと線引きしている。
そこに自ジャンル自キャラメインのアンソロに参加してくれと打診がきた。
頼み方にも締切にも問題なく快諾した。
その後、アンソロ発行前のあるイベントで、主催がかなりイタい人だと分かり、それとなく距離を取った。
同様に向こうも私のことをよそよそしい空気の読めない人間と思ったようだった。
別にそれはどうでもいいんだが

完成したアンソロが送られてこない……

メールで問い合わせても返信なし。
正直アンソロ自体は読みたいと思ってるんだが、自分が参加したアンソロを購入するのはさすがにイヤだ。
もうアンソロには参加せず、自サイト(サークル)引きこもりになることにする……
377アンソロ:2009/11/27(金) 22:03:15 ID:PE1n+0cT0
便乗吐き出し

数年前参加したアンソロで主催が自サイトパラレル連載の外伝を載せてて
オリキャラの人数も出番も多くて、正直もにょったんだけど
おおむね好評で黙ってたんだけど、やっぱりあれって微妙だったんだな
378アンソロ:2009/11/27(金) 22:25:00 ID:Cj10oE4G0
個人的に思うのは締切破る人も空気読まないで思いっきり書いてくる人も
変なパラレルとかリンクしたの書いてくる人も
全部「おk」しちゃう主催がいるからだと思う。
遊ぶ約束の時間にいつも遅刻してくるがいたとして、
注意されても聞かないで本気で切れて慌てて事態の重さを認識ってパターン多い。
主催にとってはこれっきりだけど執筆者はたくさんあるアンソロ、
今回も締切ぶっちしても何もなかったし、どうせなら締切長い方がいいよね★
とかなって続けるんだと思う。

前から意見でてたとは思うが、
締切ぶちぎられた方が被害大きいのに、そこまでして表紙に名前入れたりするメリットあるのかなと思う。
おかしいぐらいのページ数やパラレルだって
背幅かわるぐらいや嫌がられるのわかってるのに
その人の原稿>>>越えられない壁>>>>他の執筆者+購入者になるのがわからん。
守らない人を受け入れるのは、守った人への冒涜になるってことわかってないと思う。
黙ってもにょって去る人もいると思う。
アフターにいつも空気読めない痛い子をついてこさせちゃうけど
「私も困ってるんですー」となぁなぁで済ませた結果、
アフター呼ばれなくなるのと似てると思うんだが・・・。
379アンソロ:2009/11/27(金) 23:07:25 ID:5Lex5MBt0
事前にどれだけしっかり勉強して、〆切や規則をちゃんと決めて企画しても
予想外の事態は起こる時には起こってしまうんだよな、まぁそれ自体は主催のせいじゃない

でも、そういう時に お願いしてる立場だから…と遠慮したりして
初めに決めておいた〆切や規則を変えるべきじゃない
そこは毅然とした態度を取ってほしいなあ
堅苦しいと思うかもしれないけど、主催の信用問題に関わる事だよ

あ、主催の不備で予想外の事態が起こった場合はまた別な。それは自業自得だ
380アンソロ:2009/11/28(土) 01:39:21 ID:B2d693Bi0
愚痴

合同誌相手に金持ち逃げされた
利益は50万程度あって経費も利益も折半の約束だったんだが
印刷代だけは先に戻ってきていたので損は免れていたのが救い
当時薄々払う気ないんじゃねと相手に感じてはいたので
もう面倒で追いかけも追求もする気もないがやっぱ腹立つなあ

真面目に自スペで売った分の売り上げ渡すんじゃなかった
まだ同人やっているんだろうかあの女
381アンソロ:2009/11/28(土) 01:42:09 ID:q65M3xfH0
>>380
数レス上のレスを読んでもその書き込みができる神経がわからんわ……
382アンソロ380:2009/11/28(土) 02:00:25 ID:B2d693Bi0
すまん、何をそんな381の気分を害してしまったのかさっぱりわからん
383アンソロ:2009/11/28(土) 02:37:12 ID:QgIU1ueN0
アンソロで主催が執筆者の我儘を許しすぎる(結果、他の執筆者や買い手の迷惑になる)
って話と
合同誌の相方の非を今はもう追求する気ない(>>380が損するだけ)
って話を同列に考えてるんじゃないか?

>>380

規模は違えど、売り上げ持ち逃げトラブルは合同誌だと多いね
384アンソロ:2009/11/28(土) 09:42:00 ID:TjSbh1Ea0
>>380
その後どうしたのか気になる
何も書いてないってことはやはり当人にだけ連絡して無視されて
それで諦めて泣き寝入り?
385アンソロ:2009/11/28(土) 10:05:25 ID:srtaOnQr0
>>380
乙です。
これが他の商売とかだったら小額訴訟とか起こすかもしれない金額だけど
同人でそういうのって聞いたことないよね。
やっぱり他人に相談しにくいからなあ同人関係のトラブルって。
386アンソロ:2009/11/28(土) 11:40:24 ID:Qn3G7Qqo0
金を取り戻すためのいろんな労力と金額の釣り合いの問題だからな
「あーもうどうでもいーいorz」みたいになることもあるだろう
387アンソロ:2009/11/28(土) 14:16:58 ID:Kr2xuZMw0
380ものすごく乙。
380の合同誌相手みたいな人を自分も知っている。
とにかく人当たりがよくて、誰とでもすぐ友達になれるので
大手壁クラスをゲストにして、毎回豪華アンソロ出していた。
通販事務や編集は相方さんに丸投げ。
ある日突然印刷屋にものすごい借金を残したまま、売り上げを持って消えた。
印刷屋は相方さんに印刷代を請求、相方さんは通販の売り上げがあったが
会計上全部主催者の口座に入金していたため、実質上何も持っていない。
ついに弁護士が入ったらしいが、運良く相方さんは訴えられずにすんだとか。
それでも証言を求められたり、会計状態を提出したりと大変だったらしい。

こないだものすごく久しぶりにその相方さんにイベントであったけど、
その当時は正直もう金はどうでもいいから、さっさと縁を切りたいと思ってたと話してたよ。
怖い話だが、自分は当時の執筆者の一人だったんだが、主催は一見明るくていいひとで
とてもこういう詐欺まがいの事をするようには見えなかったんだよ…



388アンソロ:2009/11/28(土) 15:18:24 ID:nGic4ri2O
人当たりの悪い
最初から皆に避けられるような詐欺師なんて
商売なりたたないだろw
389アンソロ:2009/11/28(土) 16:38:34 ID:5fI3pJSI0
質問させてください

友人と二人でアンソロ主催予定
普段自分は個人サークルで活動、友人は別の友人数名と合同サークルで活動している
この場合アンソロの発行名義はそれぞれのサークル名を使うより
主催二人をグル−プとして独自の名前をつけたほうがいいんだろうか?
(チーム○○とか○○製作委員会とか。例えがちょっとダサいけど例えとして許してくれ)
友人の友人達も参加予定ではあるんだけど、主催サイドではないから巻き込むのはおかしいんじゃないかと思ってて。
390アンソロ380:2009/11/28(土) 16:52:50 ID:B2d693Bi0
愚痴にレスありがとう
>>386の言うとおり追求する労力と時間が勿体なかったので完全放置にした
しかも知り合う前は本当に大好きな作家だったので余計追求したくなかったというのもある

合同誌は相手の提案からで、当時自分は残業三昧だったので迷ったんだが
入稿も金の管理も通販も全部やってくれるというので話に乗った
結局相手が締め切り守れず一回落とされて、
その時点で自分半ギレで、おまえの都合で好きなときに出せとまさに丸投げしたあたりから
自分に人を見る目なかったなと反省し始めていたんだが
次のイベントには合同誌がなんとか出て完売までこぎ着けると、
売り上げは振り込むねと言われたものの、期日を過ぎたら
今度は銀行空いてないだの忙しいだの家に不幸があっただのなんだの言うので
後日イベント当日に特攻して今すぐ売り上げからよこせと言ったら
折半した諸経費・印刷代は払ってくれたが、利益折半分の金もあったはずなのに言い逃れされた
そのあたりから本気で金はどうでもよくなってしまっていて
その後もイベントで会う度次振り込むから、次用意してくるからと言うのはいいが
臆面もなく私のスペースに向こうから顔を出すのが余計不思議というか驚きで
真性の駄目人間なんだなとしみじみ感じたよ
そのうち互いにジャンル替えして行方もわからなくなった

親しい友人にはなんとしてでも取り立てろと言われていたが
(もちろん金そのものというよりけじめとして)
お互いに立派な社会人で更に年上相手に
世の中の常識をたたき込むなんて無駄な荒行はご免だと思った

以上、愚痴長文すまんかった
391アンソロ:2009/11/28(土) 16:54:21 ID:ZBrtMzUx0
>>389
その選択肢なら独自の名前を付けたほうがいいに一票
理由はその友人さん達も主催だと勘違いされてしまう可能性があるから
個人的には主催二人のHN連名とかでいい気ガス
392アンソロ:2009/11/28(土) 22:39:52 ID:IS5VfRRwO
>>389
自分も>>391に概ね同意。
友人の合同サークルに問い合わせが行く可能性もあるんだから、
余計な諍いを回避する為にも友人のサークル名は出さない方がいいと思う。
下手すると合同サークルの他の方々にも責任があるようにも見えるし。
自分がその合同サークルメンバーだったら出してほしくない。

つか、別にわざわざ新たに名前考える必要もないんじゃない?
個人名で連名にすれば。
393アンソロ:2009/11/29(日) 00:47:44 ID:K9Prq75xO
夏コミ前のオンリー発行で現在も販売中のアンソロ。
サイトに執筆者としてリンク貼ってもらってんだが、
人からの逃亡で冬コミ前に当サイトは急遽閉鎖する事になった。

主催さんにリンク解除の連絡をした方が良いのだろうか。

主催さんは次の企画進行真っ最中なものの
アンソロサイトはマメに参加イベント等更新されている。
発行後はイベントで一度挨拶した後は半年近く交流無し。
今更そんなことで連絡すんなと思うもん?
394アンソロ:2009/11/29(日) 01:07:59 ID:MMUe7rFN0
>>393
個人的には連絡した方がいいと思うなあ
アンソロサイト放置状態ならともかく、マメに更新されてるなら
突然リンク切れてたりしたら気にするだろうし
その節はお世話になりました、この度サイトを閉鎖する事にしましたのでリンク解除お願いします
ぐらいのさらっとした連絡があると自分なら嬉しいです
395389:2009/11/29(日) 02:29:58 ID:OErdkl9S0
>>391 >>392
レスありがとう とても参考になりました
友人の友人達に迷惑をかけないためにも、友人の合同サークルの名前は出さないようにするよ
自分がこれまで参加・購入したアンソロ・合同誌の発行元が全部なんらかのサークル名義になってたから
名前が必要かと思ってたんだけど、別に必要無いなら個人名連名でいきたいと思う

公募だからここ見てるとgkbrするときもあるけど、しっかり勉強して良いものを作れるよう頑張る
396アンソロ:2009/11/29(日) 14:44:40 ID:YOET6UoZ0
>395
頑張れ!
公募でも依頼でもだけど、(言い方は悪いけど)執筆者の手綱を握る感じで強気で行かないと大変だと思う。
弱気だったり下手すぎると連絡が適当だったり締め切り破ったりの可能性も出てくる
偉そうに命令するわけじゃなくて、こまめに気を回してお互いに余裕があるやりとりで出来たらいいね
いいアンソロになるように応援してる!
397393:2009/11/29(日) 18:57:35 ID:K9Prq75xO
>>394
サイト続いてるなら急にどろんするより一言伝えた方良いかー。
相手としばらく交流してないのもあって迷ってたけど
閉鎖準備したらすぐメールしてみるよ。
ありがとう。
398あんそろ:2009/11/30(月) 09:17:35 ID:XlLgTlgO0
愚痴。長文スマソ

それは初心者による身内アンソロだった。
このスレの一つでも読めば気をつけるようなことが全部ぐたぐた。
必要事項が送られてこなかったり、形式指定がころころ変わったり。
予定しているオンデマ印刷会社の特徴(トーンとベタが重なると危険とか)も知らない。
執筆者がそれぞれ別なお菓子をモチーフに描くという特殊タイプなのに、
出だしに担当のお菓子と担当名の記入指示がない(主催側で用意する予定もない)。

友人だし初心者だし、事務がぐたぐたでもしょうがないと思っていた。
2chで調べることも普通はしないだろうし、オンデマ+アナログの危険性だって
そもそも発想自体しないと思う。構成に関してはもはや個人的意見だし。

でも、アンソロ発行当日、「あ、ごめん『私』さんの分も搬出しちゃった」ってなに?
自分もそこもサークル参加なんだから、暇な時にもって来ることだってできたはずなのに。
すごい些細なことかもしれないけど、自分の中でそれだけはやっちゃいけないラインだったらしい。
今まで流してきたもにょが一気に不満に変わった。
好意と心配でアドバイスやら相談にのったりやらしてたけど、「してやったのに」って気分になった。
399アンソロ:2009/11/30(月) 16:07:32 ID:+bPGWqMF0
>>398
そんなに398に世話になってて本渡し忘れるなんてありえない…

過去に参加したアンソロで主催も自分もサークル参加しているのに
昼過ぎても主催がアンソロを持ってこなかった時とにかく早く読みたくて
自ら取りに行った自分は若干KYだったかなと思っていたが398を読んで正しい行動だったと思った
400アンソロ:2009/11/30(月) 23:25:04 ID:OnNmdmAj0
アンソロ主宰者の気分を味わいたかっただけの主宰なんだろうな。乙
401アンソロ:2009/12/02(水) 12:33:04 ID:GFYjin490
アンソロ執筆者、主催でtwitterをフォローしあって連絡を取るようにしてるんだが
締め切りを過ぎても優遇されてる執筆者がいるののやりとりが筒抜けで
なんとなくモヤモヤする
締め切り数日前までモチベーション上がらんからゲーセン行くだの
別タイトルのゲーム楽しいだの生活の様子が筒抜けで嫌な予感がすると思ったら
ようやく締め切り直前に執筆→すみません間に合いませんと主催に泣きつく

主催も主催で、いいですよAさんなら○日まで待ちましょう!と具体的に提案
また締め切りギリギリになって泣きつき、というやりとりを
メールではなくなんでtwitter上でやるの…
それぞれ仕事や学業の合間に締め切りちゃんと守ってるのにさ
周りにつつ抜けなのってどうかと思った
402アンソロ:2009/12/02(水) 13:54:40 ID:sS3FOrF30
人のことは気にならないなー
全くの閲覧としても執筆者の立場でも
自分が無事、入稿してしまえば、あとは主催と延滞者の問題って感じで
403アンソロ:2009/12/02(水) 13:59:47 ID:Ywxzjf6h0
怠惰な人がいると…
自分は締切守って迷惑かけずにちゃんとやれてるぞ、
という優越感にちょっと浸ります。
バーヤバーヤって感じ。
404アンソロ:2009/12/02(水) 14:16:06 ID:Y3JLnA2a0
>>401
周りに筒抜けだからこそ、自分の評価は高くなり
締め切り破る人間とそれを許す主催の評価は下がる
影でこそこそとやられる事を思ったら、いいこと尽くしだとおもうが
>403の気持ちでおkと思うぜ
405アンソロ:2009/12/02(水) 14:44:46 ID:W2P6cLIZ0
締切破りの人には単純に腹が立つ。
その遅刻者の所為でアンソロ発行延期とかになったら余計に。
やりとりを知っている執筆者の間では株は下がるだろうけど
海鮮はそんなこと知らずにアンソロ出してくれた主催や
遅刻魔の神絵師を敬ってるのが腹立つ。
我ながら僻み乙だが。
406アンソロ:2009/12/02(水) 15:25:13 ID:sS3FOrF30
>>404
そういうもんなのかぁ
納期より作品でみるからなぁ
早め入稿しても、作品がイマイチだったり好みに合わない人よりは、
最終的に読み応えのある作品の執筆者や、締め切り破っても載せた主催GJって感じ
407アンソロ:2009/12/02(水) 15:27:56 ID:z25gMHKC0
いいこと尽くし?
そんなゆるゆるの主催に協力して原稿を差し出し
駄目人間と同等の謝礼をいただく
全然よくない

精神衛生上もよくない
ついったーの仕組みを知らないのですすんでみてるのか、いやでも見えちゃうのかしらないが
408アンソロ:2009/12/02(水) 15:44:59 ID:++nlPf+U0
>>407
繋がってると嫌でも見えちゃう仕様、見ないためにはリスト分け(でもどのリストに分けてるかは、相手にわかる、1〜2名だけを隔離したらばればれ)
さもなければ相手がブロックかてくるか、こちらがブロックしたりリンク的なものを解除するしかない
親しい友達だけならいいけど、面倒くさい仕様だよ

409アンソロ:2009/12/02(水) 19:18:46 ID:Ywxzjf6h0
ブロックしないといけない仕様なのか。
それなら主催は確信犯だな。
悪いのはアテクシではない!と広めたい訳だ。
サクっと隔離すれば、主催も目を覚ますかもしれん。
410アンソロ:2009/12/02(水) 23:14:01 ID:xxjJkPcQ0
>407
そりゃ、主催の人格を見抜けなくて引き受けちゃったんだから
>そんなゆるゆるの主催に協力して原稿を差し出し
>駄目人間と同等の謝礼をいただ
いても仕方ないよ。

もう妙に隠してやるよりは浅はかなほうが
今後ガードしやすいという話でしょ。
411アンソロ:2009/12/03(木) 00:11:09 ID:R0V1KwCaO
原稿送ったのに二週間返信ない…。
ダウンロードした形跡はあるし、こういうもんなのかな…。
412アンソロ:2009/12/03(木) 03:41:52 ID:YAnVFjb10
でもサイトとmixi、twitterで事務報告口調→素のタメ口になってて
かなりキャラが違う人もいるから
それほど親交がない(時々※をやりとりする程度)なら、
実際参加してみないと分からない事って結構あると思うよ。
もちろんいい人の方が多いけど。
だからと言ってオフでもそれなりに仲がいい人以外受けないでると
ジャンルの盛り上がりに参加する機会を逃がしてしまったりしてちょっと寂しい
413アンソロ:2009/12/03(木) 03:52:52 ID:JmjfH2Yn0
自分はオフ会狂いのアンソロ主催にあたってしまいちょっと後悔している…。

これまで具体的な接触はなかったけどサイトの雰囲気は真面目だったから
引き受けたアンソロがあるんだが、主催がかなりの距離梨
電話番号やメルアド、住んでる地域を聞いてきて、mixivもツィッタも強制参加
「アンソロの参加者で今度のオンリー後宴会しましょう!」「遊びに行きましょう!」
「原作の名所ツアーに行きましょう!」としきりにもちかけてきて困ってる
こちらが参加してるイベントにも毎回おしかけてきて、スペース横にずっと居られて疲れる
都合が悪くて…と適当に断ってるんだが、
その度気まずい思いをするのがなんかなあ…。
ブログかなんかで募って、参加する人だけ自発的に連絡して貰う事にすればいいのに
なんでいちいち個人個人に返答聞いてくるかな…。
ただアンソロ参加したかっただけなのに、次第に包囲網を狭まれてがっちり人間関係を
構築されていくようで怖くなってきた。

今見たら同人友関係スレで吐けば良かったな、すいません。
414アンソロ:2009/12/03(木) 08:01:17 ID:PeNZv7LcO
参加したアンソロ、主催が表紙を描いたようなんだが、たまたま主催の日記を見たら「あれは酷い」とか「表紙捨てたい」とか書いてあっていらついた。
せめて見えないところで呟くとか日記にロックかけるとかすればいいのに。
アンソロ読む気なくなるよ。
そもそもそんなこと言って何がしたいんだ?慰める人でも期待してるの?
よくわからない。
415アンソロ:2009/12/03(木) 10:01:12 ID:YbhQCxe+0
自分の表紙は見たくないほうなので気持ちはわかる
でもそんなこと口に出して
「ほんとにひどいね」と思われるのはいやなので(口に出さなくても思われたとしても)
絶対言わない

アンソロ主催と隣接スペとろうと言われたらどう?
まあ規模にも、内容にもよるし
友達が隣だとメリットもあるんだけど
なんかまったりできなさそうな気もする
416アンソロ:2009/12/03(木) 12:18:14 ID:lp2gV0Qb0
>>414
表紙自信無い、という人に限って
自信満々なもんだよ。きっと謙遜のつもりなんだろうな。
本当に自信の無い人は、
…表紙には一切触れないもんだ。
417アンソロ:2009/12/03(木) 13:08:03 ID:vDylBMMY0
以前神との合同誌出したときに
自分が表紙、神が裏表紙担当(あみだできめた)だったんだけど
実際送られてきた神の裏表紙データ見てあまりの神絵っぷりに軽く死にたくなった。
表紙に変えていいかと思わず聞いてしまった。即却下されたが。

神との合同誌はヒャッホーイとなると同時にgkbrする
そんなジレンマわかっていながらもまた神と合同誌、なんて繰り返すんだ…
楽しいわ死にたいわで自分ドMだなと実感
418アンソロ:2009/12/03(木) 13:50:16 ID:+YUPutww0
所謂「あああ、自分なんであんなの作っちゃったの!」的発言は
個人誌ならご自由にと思うが
合同誌やアンソロの表紙の時にそれ言ってると
ちょっともやもやしてしまうなー。
419アンソロ:2009/12/03(木) 14:42:32 ID:JwZx3xfp0
やっちゃいけない最たる事だよな、合同誌やアンソロで。
420アンソロ:2009/12/04(金) 00:05:14 ID:9LCFfQtT0
自信マンマンなのも苦笑いしてしまうかもだけど
卑屈なのよりはずっといいよ
421アンソロ:2009/12/04(金) 00:47:32 ID:vatQOAKM0
自信満々で出して、後で見たら骨折してた事がある。
黒歴史だわ。
422アンソロ:2009/12/04(金) 01:00:38 ID:fEqoTP8QO
>>415
その主催との距離による。
気心の知れてる友達で、相手のスペが忙しくなった時、
できるかぎり手伝ったり協力したりしたいと思うなら受ける。

主催とはただの知り合いレベルだったり、いくら仲良くなってもアンソロが初コンタクトだったら断る。
「隣が執筆者だったら、何かの時助けてもらえるかも☆彡」
「もしかしたら販売協力してくれるかも★」
とか、ただの便利さん扱いされる可能性もあるからね。

以前友人がアンソロ主催と隣接し、主催のスペースが列ってカオス→友人のスペースに強制委託。
イベント後に「金額が合わない…」といったトラブルに見舞われた事があるので、
信用できる人じゃないとオススメしない。
423アンソロ:2009/12/04(金) 10:15:20 ID:Bf3TbjIf0
ちょっと愚痴。
お祭り企画を立ち上げた。カプ好きが集まってみんなでわいわいやれるようなのを。
その中で集まった人数名で合同誌を作ることも決定。
先日、企画サイトで発表した。
ら、祭りに一切参加して来なかった同カプの人からメールがきた。
自分もその合同誌に参加したい、と。

……ちょっと温い気持ちになった。
だったら企画に参加してくれよ。
一切コンタクトなしのクセに、合同誌にだけ参加したいって何だそれ…
名簿への登録もなし、掲示板への書き込みやチャットへの参加も一切なし。
そんな人、『合同誌』に誘う気にはなれんよ…
424アンソロ:2009/12/04(金) 10:21:35 ID:MJSVfvy80
オンにはあんまり興味なくて
オフだけで活動してる人もいるけど

その人がサイト持ってたりするならまあ…
しかも合同誌じゃあね
425415:2009/12/04(金) 11:11:40 ID:bHV9kXG50
相手方は二人サークルで既刊も新刊もあるし
スペース内もぎゅうぎゅうのイメージだったんだ。
こっちが1人者なので
トイレとか行くのに隣に知り合いがいたほうがいいかもと思ったけど
心から信用してる相手でもないのでやめておこうかとおもう
>>422ありがとうございました
426アンソロ:2009/12/04(金) 12:43:49 ID:eGMDKH0R0
>>423
まぁでも、断り文句があるから断りやすいのが不幸中の幸いだよな。
「企画発端での合同誌でメンバーも既に決まって募集もしていないから無理」って言えるしな。
427アンソロ:2009/12/04(金) 17:31:14 ID:ClyyhLf50
ちょっと怖いこと
参加した合同誌に、まだ全員が脱稿をしていないのに、告知サイトが作られ、委託にて新刊予約が始まってた
先走りすぎているので、誰かが落としたときどうするんだろう…出せるのが確定する前にあまり煽らないでもらいたい
428あんそろ:2009/12/04(金) 17:57:03 ID:TR+78+O7O
>>427
落とさないと信用されてるんだと思いなよ
参加者が原稿やってない日記書いてるとかならともかく
429アンソロ:2009/12/04(金) 18:42:45 ID:vatQOAKM0
>>427
それはきっと、締切破りは見捨てます!という主催の姿勢だよ。
原稿ガンガレ。主催は待つつもりないぞ。
430アンソロ:2009/12/04(金) 18:57:37 ID:ClyyhLf50
>>428-429
ぼやかすために合同誌と描いたけどカレンダーなんだ
自分は既に提出している
431アンソロ:2009/12/04(金) 19:09:24 ID:a8HhPRDJ0
>430
穴があいたらその分は自分が被るつもりなんじゃないの?
既にその用意も出来てるんだろう
きっと
432アンソロ:2009/12/04(金) 19:35:06 ID:eGMDKH0R0
普通なら、遊び半分の気分でやる人はいないから、全員提出できる(信用している)って
考えなんだろう。特にカレンダーなら先延ばしにできないしな。
ピュアなのか天然なのかプレッシャーかけているのかは本人にしかわからん。
431の言うように、最悪自分で用意するつもりなのかもしれないしな。

つーか、煽るって言い方はどうかと思うけど。
依頼を受けた時点で責任が発生してるんだから、出して当たり前なんだし。
433アンソロ:2009/12/04(金) 19:58:15 ID:mIaiGLNT0
>>427
以前合同誌作った時、依頼した人全員締め切りに出すという信頼のもと
合同誌の執筆者が確定した時点で告知サイト作ったし
金銭が発生しない所までの予約も受けてたよ

万が一締め切りを破る(最終締め切りにも間に合わない)人が出たら
当時は考えもしなかったけど、その人抜きで出したと思うよ。
告知サイトからも何事もなかったかのようにその人の名前を消しただろうし。
締め切りは自分が決めたんじゃなくて皆で決めた事だったし。
むしろ原稿が揃うまで誰が落とすかわからないなんて信用度でなら
一応とはいえ主催なんて受けなかった
(アンソロとか主催する人のキモの座りようは大概凄いと思う)

428が落とす気なのか、428が執筆者の誰かを疑ってるのかはわからんが
主催の信頼を信用できないなら今からでも降りたほうがいいんじゃない?
その主催はびっくりするだろうけど、428はそういう人だったって事で諦めるだろうし
穴が開いた分のページ調整くらいなら被ると思うよ。腹は立つだろうけど。
434アンソロ:2009/12/04(金) 20:38:51 ID:rjGZ3yNb0
合同誌とカレンダーじゃ万が一の時の穴の大きさも違ってくるからなあ
不安はわからなくもないがこんなギリギリに合同でカレンダーやること自体が博打だから
先走らないでとか周りの責任にして不安がるのもどうかと思うよ
信頼できないな相手ならこんな時期でなくてもっとゆとり持って動ける時期から
企画やれば良かったんだし
435アンソロ:2009/12/04(金) 20:48:11 ID:R+5zTpdr0
このスレとか見てると感覚麻痺しちゃうのかもしれんが
依頼受けたら〆切までに提出するのが「普通」だからなぁ
主催の行動自体は先走りだとも煽りだとも思わないよ
カレンダーなら売る時期ってものがあるから尚更だ、何月始まりの分かは知らないが

誰かが落として主催が対処できなくて、予約も受けてるのにどうしよう?
まで事態が悪化してるなら乙だが、今の時点では何の問題もないと思う
そんなに人を疑わなくてもいいと思うけどな
436アンソロ:2009/12/04(金) 21:59:45 ID:fEqoTP8QO
つーか>>427は普段からここ見てて、自分も「うわそれ不安だね乙」してもらいたいだけだろ。
427みたいな参加者がいるなんてカレンダーの主催乙。
437アンソロ:2009/12/04(金) 23:42:51 ID:zbGcmlqQ0
こういうのってよくある事?みたいな書き方だったら良かったのにね
438アンソロ:2009/12/05(土) 00:17:57 ID:BKYp2use0
カレンダーなら枚数決まってるから
ページ数変わって値段変わるとか無いしいいんじゃね?
439アンソロ:2009/12/05(土) 01:18:49 ID:B7eCv4Cw0
予約金取ってるわけじゃないなら別に良いんじゃないかと思う
告知は普通に完成前からどこでもやってるもんだし
時期的に当然じゃないかな。

それに発行部数の参考にするために
早目から予約希望を受け付けるって話もよくあるもんだよ
440アンソロ:2009/12/05(土) 13:33:54 ID:AsCcbg0l0
金取ってたとしても、誰かが落とした時
主催がきっちり対応(代替原稿を用意し、希望者にはキャンセル+返金)できるなら
主催が大変ってだけで、予約者にはそんなに実害ないしなあ

まあイレギュラーっていえば>>434の言う通り
ちょっと時期が博打だよね
441アンソロ:2009/12/05(土) 15:04:34 ID:1ALk2YL00
439の理由でFAだと思うけどな

本ならそれまでの販売実績で大体部数は読めるけど
カレンダーなんてわからんよ。単価高いから読み違えた時のダメージもでかいし
予約取ることで少しでも予測立てておきたい気持ちはわかる
442アンソロ:2009/12/05(土) 15:21:15 ID:amnzmjgH0
書店委託で予約販売始ってるサクルの
ほとんどはまだ原稿出来てない。
原稿は間に合わせて当然。
先に予約が始まってもgkblする方が
おかしいって事で。怖くも何ともない。
443アンソロ:2009/12/05(土) 16:03:08 ID:/8eZ1cJr0
仲間内でカレンダー作ろうぜ!で始まった合同企画のはずが
その中の誰かがなんの相談もなく勝手に告知サイトを作って
予約をし始めた……ってことなら問題あるとは思うけどね
レスの感じからして合同っていうより企画参加者っぽいよな
444アンソロ:2009/12/06(日) 00:39:11 ID:GTWA8AQ+0
CPアンソロ主催してます。
お礼についての質問なんだけど、お礼ってどれくらいの物がいいんだろう。
500円くらいの菓子織かな、なんて思ったんだけど菓子織だと会場で渡したら
正直邪魔でしょうがないだろうし、ここ見てたら
石鹸とかも人によってダメな場合があるって書いてたからダメだし。
ジリ貧学生だから十人越えの執筆陣に一人500円はキツいかもと思ってきてしまった。
献本+CPイラストでもいいのかなとも思ったけど、やっぱりそれはもにょられるだろうか。
依頼制だったから500円分くらいお礼するべきだよなやっぱ…
445アンソロ:2009/12/06(日) 00:48:31 ID:9MN0aMOm0
菓子折りだと大きいなら、ちょっといい値段の焼き菓子(リボンとかで小袋包装になってるやつ)を渡せば?
それが一番無難。
446アンソロ:2009/12/06(日) 00:58:04 ID:RZ1v64n/0
一人500円執筆者19人だとしても総額一万行かないお礼が難しい懐事情でよくアンソロ企画できたな…
そこまで主催が赤丸被りならお礼は完成本だけでも何とも思われないと思うよ
447アンソロ:2009/12/06(日) 02:04:04 ID:nHCXbfXa0
参加者はよっぽどでなければ完成本だけで喜ぶと思うな
イラストをもらうよりは簡単なお礼状のひとつでも書けばいいと思う
もしくは今からだと時間がないかもしれないけど
カプイラストのチロルでも作って2〜3個個袋に入れて渡すとか
そういう記念っぽいものもありだと思うよ
448アンソロ:2009/12/06(日) 02:46:15 ID:ur2cyMYC0
>444
お礼状を手書きにして
「些少ですが感謝の気持ちです」って
500円の図書カード(こどもカード)入れとけば?
449アンソロ:2009/12/06(日) 03:01:36 ID:VWjzY+tJ0
んな貧乏人が無理してお礼しなくて結構
感謝の手紙を一人一人直筆で書くなりの誠意と
完成本を一冊渡せばよろし
450アンソロ:2009/12/06(日) 08:51:40 ID:OLEtIJ060
>>444
中身が個包装の菓子買ってきて
数個をOPP袋にでも入れてリボンかければ良いんじゃね?
さして邪魔にもならんし予算の調整もかなりしやすいと思う。

お礼じゃなくて普通に差し入れとしてイベント行くとき用意してるものだけど
451アンソロ:2009/12/06(日) 09:24:43 ID:Wyc2h+pP0
>>449に同意
452アンソロ:2009/12/06(日) 09:38:29 ID:g3kerHJ90
>>444のアンソロが需要多めで黒が出ると分かってるなら何か考えたほうがいいが、
売れそうにないorマイナーなら献本だけでいいよ。
というか、最初は本のみとしておいて、
あとで黒が出て分配できそうなら菓子折り(売り上げに見合った値段の)でも送ればいい。
453アンソロ:2009/12/06(日) 10:00:58 ID:Rngp8cvZ0
>>444
見ていてアンソロが金銭的に発行出来るのかどうかの方が心配になった
気になるなら>>452のように黒が出てからでもいいんじゃないか
454アンソロ:2009/12/06(日) 10:27:07 ID:TK6o4E040
>450
それは差し入れスレでも微妙と思われる行為。
・お金ないなら無理して差し入れしなくてもいいよ
・賞味期限が分からなくなるから食べられない
という感じ。

>444
500円の菓子折りでおk。
ぶっちゃけ、500円の菓子折りってちっちゃいし
サークルなら普通に差し入れも貰ってるからその程度なんでもない。
455アンソロ:2009/12/06(日) 10:28:35 ID:TK6o4E040
追記
自作イラストはやめておけ。
456アンソロ:2009/12/06(日) 12:57:32 ID:SO4zz0bQ0
丁寧な感想やお礼の言葉があれば金券なんていらないよ
お金で受けた仕事じゃないし、作品への感想をがっつり書いてもらえる方が嬉しいよ
主催から感想もらえるとやっぱりすごく嬉しい
期待に応えることができたんだと思えるよ
457444:2009/12/06(日) 16:29:40 ID:GTWA8AQ+0
みんな有難う。
発行の心配してくれてたけど、もう入稿も入金も終わってるから発行は大丈夫。
入金してスッカラカンになったようなもんだけど…。
通帳スッカラカンにしてでも布教したいCPだったから後悔はしてない。
今は赤だけど、完売できたら黒になるから
お礼の品に関しては>>452>>453の提案で行こうと思う。
…完売できますように。

今は執筆陣全員に汚い字だけど直筆で感謝と感想を心込めて書くよ。
みんなすっごい素敵な原稿を送ってくれたから。
一人一人原稿が届くたびに本当に嬉しかった。主催して良かった。
>>455の意見聞いてイラストはもにょられるっぽいからやめとく。
聞いといてよかった。

質問に応えてくれてありがとう。
寒いからみんなイベントまで風邪ひかないようにね。
458アンソロ:2009/12/06(日) 18:43:18 ID:bTrYCyTPO
つーか皆優しいな。
過去ログ嫁でいいのに。
459アンソロ:2009/12/06(日) 20:12:42 ID:+dZBD1R40
自分は本だけだともにょるな
460アンソロ:2009/12/06(日) 20:28:32 ID:1DlJeLPB0
お礼は完成本、とだけ明記してあれば本だけでももにょらないよ
461アンソロ:2009/12/07(月) 02:13:51 ID:1JgFaEIDO
明らかに黒が出ること分かってるアンソロで、お礼が献本のみだったらもにょるな
依頼制のアンソロなのに、依頼後から発行までの間のイベントで
居合わせてるのに、挨拶に来てくれないのも、なんかもにょる

前に、依頼から完成まで間のイベント全部で差し入れ持って挨拶してくれて、
更に完成後には金券もくれた至れり尽くせりな主催さんがいたから、
どうしてもそれと比べてしまう
462アンソロ:2009/12/07(月) 02:25:21 ID:+EaKSAl00
本一冊しか貰わないアンソロしか参加したことないから
黒なのに本一冊だけなんてもにょるとかいう気持ちが判らないや
最初から本一冊で、という話で参加受けたんならなおさら
イベントで挨拶…は、執筆者を選んで挨拶に行ったり行かなかったりされると
もにょっとするかも

逆に、本の一冊もくれないアンソロには参加してない
つーか、暗黙の了解みたいになってるとタカくくってたら、
貰えなかった事があって、それ以来確認するようにしてる
あと、書店卸するのかと、再販の可能性アリなのかも確認してる
463アンソロ:2009/12/07(月) 04:10:36 ID:VI3el3VL0
書店卸すかどうかなんて、いつ確認出来るものなんだ?
事前するにしても執筆者揃わなきゃ出来ないし、
卸す予定だとしても、蹴られたら無くなるよ。

それにしても、みんなお礼欲しさに参加してるのか…。
ジャンル萌えのお祭りに参加出来るだけでも
自分としては十分お礼に匹敵するし嬉しいものなんだけどな。
本は貰えないと切ないけど。
464アンソロ:2009/12/07(月) 04:50:31 ID:xj7JqyBR0
>>463
お礼欲しさに参加すると言うよりも
他人に手間隙・場合によっちゃ金もかけた作品書かせておいて
お礼出す気もないような奴に協力するのは気持ち的に嫌という感じだと思うが
463が「ジャンルのお祭りに参加できるだけで嬉しく、お礼になる」と思うなら
それでいいけど、普通は作品書いたら個人誌出したほうが普通に得だし
gdgdに巻き込まれる危険性もなく安心なんだから、参加できるだけで幸せーなんて
思わない人だって普通に多いんだよ

最近は勘違いしてる人も多いけど
465アンソロ:2009/12/07(月) 08:15:04 ID:8wOJ/cAz0
参加する前にお礼の品物なんて決まってないんだから
(場合によっては原稿料が決まってることもあるけど)
お礼目当てっていわれると違う気がするな…
引き受けるときは本1冊もらえる条件だけど、
依頼制なら最低限、気持ちとしての差し入れは付けてもらえるもんだと思ってる
もにょるというか感謝されてないんだと思ってガッカリする

上にも出ていたけど1人500円でも執筆者20人で1万円程度だし
赤だから黒だから〜ってのも関係ない
主催は赤になるのはわかって企画しているんだろうし
赤だろうと黒だろうと原稿作成の手間は一緒だから
466アンソロ:2009/12/07(月) 09:34:10 ID:f5WeCn0v0
赤だ黒だ関係なく、最低限、献本1冊と原稿の感想や
イベントで会うなら挨拶とお礼の一言二言くらいあって当然と思う
それすらないようなのは盛大にモニョるよ。
以来ってのは頼むってことなんだから、物を頼む態度じゃないって言うのかな

その最低限がきちんとできていたらたら、感謝の気持ちは伝わって
差し入れが無いのが気になるーとかにはならないと思う
最低限ができていなかったから、他のこともどんどん気になるんだと思う
467アンソロ:2009/12/07(月) 10:01:24 ID:gPn8L6Ub0
>>463
一執筆者としての意見ならそれもいいと思うけど、もし今後アンソロを主催する事があるなら
その意見は改めた方がいいと思うよ、参加者を蔑ろにしそう
お礼欲しさと言うけど、金銭的な事を言えばアンソロ寄稿してる時点でどう考えても執筆者にとっては損。
それでも手間隙かけて原稿書いてくれた事に対して
主催者が感謝の気持ちを伝える手段がお礼なんだと思う
感謝の大きさ=お礼の品の金額とは言わないし思わないけど、
やっぱりそれなりのお礼を用意する、挨拶する、感想を伝える、あたりは主催者の礼儀だと思うな
468アンソロ:2009/12/07(月) 10:29:52 ID:2bmWdKQB0
お礼としては原稿料出すのか品物渡すのかは主催の気持ち次第だろうな。
ただ、挨拶くらいはちゃんとしてほしいって思う。
以前参加したアンソロ、お礼は本とアンソロ発行記念のグッズ。
イベント当時に受けとったけど、その際の挨拶がすごいおざなりで
ちょっとしょんぼりした…。
原稿渡した時も、その後も、主催からの感想はなし。
イベントの後、家庭の事情でしばらく休止するって言ったら
真っ先に主催からのリンクが切られた。
その主催のサイト、他にもリンク切れてるページとか閉鎖したサイトへのリンクは未だにあるんだよ…。
何かやらかしたのかとても気になってる。
でも〆切り守った。内容も突飛なものじゃないし、ページ数も規定内。
しかもアンソロ出るイベントの直前まで、当方で開催した絵茶には参加してくれてた。
ほんと、自分の何がダメだったのか今も気になってる。
469アンソロ:2009/12/07(月) 10:37:14 ID:SDxZ5l4o0
依頼なら

アンソロ出るまでご機嫌取りをしていたが
実は嫌いだった。

エチャでなにかしてしまった。

休止することを偶々聞いたのでリンクをはがしたが
普段はリンク切れなどのチェックはしていない
470アンソロ:2009/12/07(月) 12:41:17 ID:VI3el3VL0
絵茶したりしたのが、擦り寄りご機嫌取りに見えてキモかったのか、
お礼クレクレオーラが全身から発されててドン引きされたのか、
それとも良い子入稿し過ぎて舐められたのか。
けど結局は>>468の気にし過ぎ。
自分が思っているほど相手は思っていないもんです。
471アンソロ:2009/12/07(月) 14:13:31 ID:mgsm1SVsO
ページ数上限15Pまでと言われたから10P書いたら自分以外の執筆者さんらは軒並み5Pとかでorz
浮いてる……小説だし余計に浮いてるよ、完成したアンソロの中1人だけ浮いてる自分の姿が見えるよ
空気読めてない自分が嫌になった
472アンソロ:2009/12/07(月) 14:17:16 ID:ehM8LbQk0
またでございますか

大丈夫ですよ!
473アンソロ:2009/12/07(月) 15:08:24 ID:w8cF7Dn1O
>>468
>>469-470だとしても、そうでなくても
つきあってて「なんで?」って感じるような行動する相手とは
相性が合わないんだから、面倒な相手と縁が切れてさっぱりしたと思えばいいよ

でも、相手を嫌いにまでなると、アンソロ参加したことまで後悔してしまうだろうから
そこまでは気にしなくていい
あなたはジャンル愛があったからアンソロに参加した、純粋にそれだけのこと
だから誰も何も悪くないと思う

世の中、知り合ったらずっと仲良くつきあわなきゃならないわけじゃないんだから
そういう意味では他の人も言うように、気にするなってことだね
されて嫌だったことだけ、自分はやらないよう気を付ければいいんじゃない
474アンソロ:2009/12/07(月) 18:16:31 ID:/MX8rH/O0
>>471
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
大丈夫だよ、時間がたてばのた打ち回りたくなる頻度も減るさ
というか規定枚数内なんだから堂々としてたらいい
475アンソロ:2009/12/08(火) 13:37:23 ID:gdEecawo0
>>473
468じゃないけど、はっとさせられた。ありがとう。


自分の献本態度への愚痴。
イベント中に、たまたま主催(友人)の机を通りすがったので、他に人もいなかったし軽く挨拶。
ついでのように、「これ●●さんの分ね〜」と、 机 の 上 の ものから渡された。
袋にぐらい入れろよとかも思ったけど、なにより別にしてないのがウヘ。
買い物中だったし、後でもらうっていってスペを離れた。
そのままバタバタしてて、撤収作業中に相手から受け取ってないことを思い出した。
向こうは撤収作業も終わってくつろいでるし、買い物分担もしてたから、慌てて出向いたら、
うっかり自分の分は売ってしまったらしい。
やっぱり別にしてなかったんかい。ウヘ。
慌てる友人にもう一人の主催(知人)が爆笑。それにもウヘ。


お礼にかける金銭的な部分は赤字黒字がかかわってくることだから、本次第だけど、
メンタル的な部分はどんな本であっても、大切にして欲しい…っていうか、
自然と出るもんだと思ってたわ。
476アンソロ:2009/12/08(火) 13:39:18 ID:Wd35z0ji0
超長文愚痴吐きスマソ
この間アンソロの依頼が来た。すごく好きなジャンルのアンソロで、自分でもたくさん本を出してる。
本当はすごく参加したかったけど、さんざん悩んだ末断ってしまった。
主催者さんとは面識はない(ただ小さなジャンルなので相手のサイトを見たことはある&
向こうは私のサイトにリンクしてくれてる)。メールをもらったのは初めて。
メールには「□□と申します。〇〇さん(私)に書いて頂きたいのでメールしました」とあるだけで、
名前以外の自己紹介、自分のサイトアドレス無し。
本やサイトの感想など、なぜ私に声をかけたかという理由の記述皆無。
そりゃうちのサイトか出してる本を見てくれた上でメールくれたんだろうけど…
それとこれとは別っていうか、初めてのコンタクトで相手にものを頼むときにそれは…?と困惑した。
「どうして依頼したいと思ったのか」も書いてもらえないのは悲しい、って思うのはワガママなのかな。
しかも依頼内容については「詳しくはアンソロ公式サイトを見てください」とURLが貼ってあるだけ。
ところがURLを見ても発行予定日などの一般向け情報が載っているだけで、
〆切やページ数、内容に縛りがあるかないかなどの詳細は全然書かれてない。これじゃ返事のしようがない。
発行予定日から逆算して〆切予測して返事してねってことですか?
そりゃ同人歴長いんでそのくらいの予測はつきますが、参加者側がそこまで考えなきゃならんの?
そもそもこっちが検討するための情報をろくに与えず、全部OKしてからの後出しっていうのは
何かすごく不誠実な感じがする。
トドメが「返事は◯日以内に」。あのう、私事で恐縮ですが、今まさに冬コミの修羅場中なんです…
477アンソロ:2009/12/08(火) 13:41:03 ID:Wd35z0ji0

続き
一応敬語だし、顔文字が飛んでるわけじゃないし、失礼な言い回しが書かれてるわけでもない。
でも、「〇〇さんに書いて頂きたいので」の〇〇を入れ替えただけでいろんな人に送ってるんだろうなと
予想できるようなつっけんどんな内容。
私がおかしいのかもしれないけど、どことなく「書く場を与えてやってる」っていう上から目線を感じて、
すごく辛くなってしまった。
主催さんのサイトを見に行くと、これまたネガティブ発言・誰かへの愚痴や不平が盛りだくさん。
「原稿や更新をやりたいけど時間がない」と愚痴っぽく言いながら遊びに行きまくってる。
時間の使い方はその人の自由だから遊びたいときに遊べばいいけれど、
私はこのジャンルの本が少しでも多く出したくて、原稿に向けられる時間は全部向けて書いている。
その時間を更にアンソロのために割いて、できた大事な原稿をこの人に渡せるだろうか、と思ったとき、
どうしてもYESと思えなかった。時間と原稿に対する価値観が違いすぎる。
オン活動オンリーの人とか、いろんな事情で頻繁に本を出せない人ならともかく、
ちゃんとサークル活動してて自力で本を出してる人は本来アンソロに参加するメリットは
特別ないんだよね。仕事じゃないからお金は出ないし、個人誌のほうが好きなようにできるし。
それでも参加するのはそのジャンルやCPへの情熱とか、お祭りに参加したいとか、
ジャンルを盛り上げるために労力を割いてくれる主催に是非協力したいっていう「気持ち」だと思う。
その「気持ち」よりも主催者への不信感が凌駕してしまったのがとても悲しかった。
本当に小さなジャンルなので、アンソロの企画を知ったときは嬉しかった。
自分に依頼がくるとは予想してなかったけど、すごくすごく楽しみにしてた。
今、本当に本当に悲しい。
チラ裏長文ゴメソ
478アンソロ:2009/12/08(火) 13:46:52 ID:BiN8AJz/0
なんかぎっちりしてるな
479アンソロ:2009/12/08(火) 13:53:12 ID:/q4JsNA+0
酒でも入ってんの?それとも修羅場脳?

絨緞爆撃のようなメールをもらった
アンソロの詳細も書いてない
主催の性格もいただけない。
こんな人に原稿は渡したくないのでやめよう
依頼もらえて嬉しかったのに残念だ

それだけでそんなにねっとり悲しまなくても
480アンソロ:2009/12/08(火) 14:19:52 ID:MaKUXwv40
愚痴
同じイベントに参加したので主催がわざわざウチのスペースまで
挨拶にきて、出来たアンソロくれた。
でもそのアンソロが、凄い丁寧な包装で来た上、
お礼の品として生菓子と花束が来た。
ありえん…こっちは長距離遠征だっつの。
でも一番モニョったのは本の包装。
そのまま裸でホイっとくれた方がマシだった。
本直ぐ見て、感想とかもアフターで言いたかったのに
家に帰ってから必死になって空けたよ。ゴミ出まくった。
481アンソロ:2009/12/08(火) 17:29:31 ID:SmN7tMMg0
包装はともかく生菓子と花束は邪魔だね…
しかしすぐ開けられないほどの包装ってどんなのか気になるw
482アンソロ:2009/12/08(火) 18:26:42 ID:FE28+UNiO
出先で植物って一番相手の都合考えてないプレゼントだよな
483アンソロ:2009/12/09(水) 02:08:34 ID:CFc/q8OS0
夏に誘っていただいたアンソロが発行された。
事前に、出来上がった本は郵送か当日手渡しかが選べたので
当日サークル参加だしということで手渡し希望で連絡してた。
イベント終了近くなっても主催さんからのコンタクトがなかったから、
そちらのスペースまで本を受け取りに行った。
忙しそうだったししかたないのかもしれないけど、
同じイベントに参加しててわりと近くのスペースなのに
一声あちらから挨拶くらい欲しかったなと思った。
484アンソロ:2009/12/09(水) 02:36:59 ID:BC6BPTAn0
挨拶は先に来てる方がするべし!とか
後から来た方からするべし!とか言って無駄な喧嘩しあってる
イベント参加のサークルみたいで、モニョっとした。
どちらが偉い訳でもないんだが。
485アンソロ:2009/12/09(水) 02:56:12 ID:Cp0P/gXT0
>>484
それが483宛なら484にもにょっとするんだが…
偉い偉くないの前に、参加してもらった以上
主催自ら挨拶に行ってお礼する・本を渡すのは
礼儀として当たり前だろって散々このスレでも既出なんだけど
つうか依頼してまで参加してもらった人なのに挨拶にすら行かないって
主催としてどうよって感じだ
486アンソロ:2009/12/09(水) 04:30:32 ID:mb87r9tY0
主催なら売り子頼んででもあいさつ回りすべきでしょ
今までの主催さんはみんなそうだったな。
売り子いなくて、というのならスペまで取りに来るよう一言あるのとないのとじゃ全然違う
487アンソロ:2009/12/09(水) 11:20:40 ID:R+WSL+p/0
タダで原稿描いてもらったんなら主催から挨拶ぐらいしに来いよと
無償だと気持ちが原稿作る原動力になるからなぁ
488アンソロ:2009/12/09(水) 12:53:26 ID:8WCtkxge0
同じイベントに出るなら挨拶には来た方がいいだろうなーとは思うけど
まず何より気にする所がそこなら話は違ってくるよな
相手が忙しいとわかっててもそれでも「向こうからの挨拶」の有無が気になるようなら
そもそもの時点でどっか気に食わないところがあったんじゃないだろうか
というか気にしすぎる人はその時点で請けるのやめて欲しいと思う
それか自分-主催間で全部片つける決意をするか
今丁度ものすげー細かい人から色々聞かれてるけど
(主催Aの依頼アンソロに2度目の参加をする私、聞いて来るのは初参加者B
 私とBはそれまで交流なし、私とAもアンソロ以外ではあんまり交流なし)

・主催から依頼されるまで感想を貰った事はあったか→あったような気もする
・依頼文に感想はついていたか→なかったような気がする
・受けた後「受けてくれてありがとう」などの礼は来たか→本依頼の詳細がメインだったような
・締め切りまでに一度でも連絡はあったか→ページ数を聞かれたような気もするが返信したかはわかんない
・締め切りは守ったか→ふつーに守った(多分2日くらい前に到着したかと)
・到着しましたなどの挨拶は来たか→多分来たんじゃないかな
・本は発行予定日に出たか→ふつーに出てた
・主催は本を持って挨拶に来たか→主催と同じイベントに出た事ねっす

なんかもーお前受けるのやめとけ?断れ?みたいな。
アンソロで自分にとって必要な主催のアクションは
「わかりやすい依頼本文」と「発行日に本を出す事」で
自分がするのは「締め切りまでに規定内の原稿を送る事」
他の事なんてどうでもいいし正直覚えてない
何度Bにそう言ってもデモデモダッテで主催への不安を強要しようとしてくる
知らんっつーの
489アンソロ:2009/12/09(水) 13:13:01 ID:3ctMPcQs0
病的な…
490アンソロ:2009/12/09(水) 17:26:58 ID:NuWTMhT/0
依頼してきたんだから挨拶に来るべきというのは礼儀として当たり前なんだが…

気にしすぎる人は請けるのやめて欲しいと思うのなら
主催から挨拶できないならそもそも依頼するなという話にもなるし
そんな礼儀もわきまえられないなら主催するなとも思う
491アンソロ:2009/12/09(水) 17:48:43 ID:zBwIxQp7O
イベント当日に、挨拶来ないとか主催をヲチっていられる
暇さ加減がちょっと羨ましくもある。
自分一人だから売り子やっててトイレにも行けないし
朝から撤収まで人があまり途切れなくてスペ離れられないよ。
主催の行動気にしてる余裕ないというか
体力的に疲れててどうでも良くなる。
492アンソロ:2009/12/09(水) 17:50:16 ID:iA66+3q80
>>491
それってこのスレの主旨となんか関係あんの?
493アンソロ:2009/12/09(水) 17:53:06 ID:c4hkMKsR0
私も向こうから持ってきてほしいな
暇人と違って忙しいし、一人参加でスペースはなれられないから

じゃないですかね
494アンソロ:2009/12/09(水) 18:48:16 ID:QEqLJ+KG0
礼儀的には向こうから来るのが普通だと思うけど
基本友達関係のアンソロしか受けないから
閉会間際にスペに行って忙しそうだったなら
「アンソロ売れたんだね!おめでとう!つか私も速く読みたいからくれ!」
と思うかな。

忙しそうにしてるの見ても
「忙しくても挨拶くらい来いよ…」と思うような相手のアンソロ受けるって
ジャンルのためとか売名とか祭りに参加したいとか色々理由はあるだろうけど
チャレンジャーだと思う。
495アンソロ:2009/12/09(水) 19:31:39 ID:BC6BPTAn0
挨拶気になるくらいだと
よほど親しくないか、よく分からない相手だもんな…
496名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/12/09(水) 19:47:32 ID:TXDVv2DA0
流れぶったぎった質問で悪いんですが
アンソロジーの原稿って〆切の2ヵ月前に送ったりするのっておかしいですか?

春コミ発行の漫画をすでに主催者さんに送ってしまったのですが
初めての依頼だったので常識がよくわからないのですが・・・
497アンソロ:2009/12/09(水) 20:00:50 ID:TXDVv2DA0
すいません名前欄忘れました・・・
498アンソロ:2009/12/09(水) 20:02:44 ID:YxRIlrjk0
自分が主催だったら496への好感度がだだ上がりする。
別におかしいとは思わない
499アンソロ:2009/12/09(水) 20:06:47 ID:EAtOIrnh0
何事も早い方がいいと思うけど
問題があるとすれば、早すぎると主催がどこのフォルダに入れたか忘れたり紛失する可能性があるくらい
500アンソロ:2009/12/09(水) 20:36:20 ID:iJVY+wvg0
挨拶が無いどころか、初売りのイベント前に
「午前中は混むので13時以降にアンソロ引取りに来てください」
というメールが執筆者全員に届いたアンソロに参加したことがある
モニョりつつスペースに行ったらモノ食う手止めずに
「あー、そこから1部取っていってくださいね」と言われてポカーン
締め切りブッチ日記やら編集ミスやら「こんなマイナーアンソロ出してすみませ!」発言やら
いろいろやらかしてくれた主催だった
挨拶云々を気にしすぎとかっていう人がいるけど
まともに挨拶もできない人は他方面でもろくなもんじゃないと思う
501アンソロ:2009/12/09(水) 20:37:40 ID:TXDVv2DA0
>>498>>499さん
レスどうもです。
原稿送って以降主催さんから連絡がないので
おかしいことをしてしまったかとオロオロしてました・・・
ちょっと安心しました。
流れ切ってすみません・・・

502アンソロ:2009/12/09(水) 20:41:18 ID:3JwxG6lQ0
>>496
何回か主催したけどそういう人結構いたから気にならないよ
早く貰えるのは編集上とても助かる
503アンソロ:2009/12/09(水) 21:19:24 ID:BC6BPTAn0
>>501
別に流れは切ってないから気にせんで良いよ。
しつこいのが引き摺ってるだけだから。
504アンソロ:2009/12/09(水) 21:31:55 ID:EAtOIrnh0
>>501
相手が原稿を確認したという連絡は来たの?
505名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/12/09(水) 22:13:47 ID:TXDVv2DA0
>>504 来てないです
でも宅ファイルを開封した跡があるので原稿は届いてると思います。
506アンソロ:2009/12/10(木) 00:13:28 ID:JmgllVY00
そりゃDL通知行ってりゃDLしたってわかるだろうけど
到着連絡と原稿ありがとうくらいの連絡はするべきだろうに
(忙しくてもDLできる時間があれば数行のメールくらい書けるし)
随分礼儀知らずの主催者さんだなあ
お願いして書いてもらった相手に何でそんな失礼な態度取って
平気でいられるんだろう
507アンソロ:2009/12/10(木) 02:04:40 ID:KbSPvBIr0
メール事故もよく聞くから
先方は送信したつもりでいても届いてないのかもね
508アンソロ:2009/12/10(木) 06:00:45 ID:+tpxEmZw0
この手の話は散々ループだよね。
宅ファイルのコメ欄に「受取後連絡下さい」とか書いておけばいいのに。
509アンソロ:2009/12/10(木) 07:13:33 ID:pX9HsgWJ0
だな。
自分はファイル開封が確認できる仕様なら、DLしてくれていれば
原稿に問題なければわざわざ連絡くれなくていい派。
まぁ相手がどういう人間か知ってる主催のアンソロにしか参加しないからだけど。
不安なら「ちゃんと届いたか不安なので連絡が欲しい」と添えればいいだけ。
主催が自分でそこまでやればベストだが、自分から動けば何かあっても
ベターな状態に持っていけるんだしな。
510アンソロ:2009/12/10(木) 07:53:29 ID:3C6WXcYf0
連絡くれない主催は連絡ほしいって添えてもくれないよ
一言添えればくれる主催なら、一言なくてもくれる。くれるのが常識だから。
くれない非常識な主催は一言添えてもくれない。非常識だから。

そういう一言って、くれる主催に対して不要です。って一言しか成立しないよ
511アンソロ:2009/12/10(木) 11:03:04 ID:DATFF04D0
今回の相談者に限って言えば
送るの早すぎるとまずいでしょうか?って質問するくらいだから
連絡ください等添えるところまで回らなかったのかもしれない
512アンソロ:2009/12/10(木) 12:00:23 ID:09iUsQHa0
まあ今は私生活でも原稿でも皆忙しい時期だしね
513アンソロ:2009/12/10(木) 19:56:00 ID:+SC3UWI6O
アンソロの無難な後書きってどんなんだろ
514アンソロ:2009/12/10(木) 20:11:06 ID:xYuIUA6g0
こういうのは自分の言葉で書いた方がいいと思う
ハイテンションな後書きも微笑ましいし、真面目にまとめるのもキッチリしていていい
ネガティブな事さえ書かなければいいよ
515アンソロ:2009/12/10(木) 20:24:50 ID:vOygj8zg0
無難なのは
○○アンソロ発行おめでとうございます
だね
516アンソロ:2009/12/10(木) 21:00:17 ID:4Zv3oJdi0
後書きって主催が本の最後に書くやつのことだよね?
自分で主催するのに「おめでとう」ってのもおかしくないか?
参加者のコメントなら「発行おめでとう」もわかるんだが
517アンソロ:2009/12/10(木) 21:15:15 ID:+SC3UWI6O
ごめん書き方が悪かった
後書きっていうか、参加した者としてのコメントに悩んでる
可もなく不可もなく無難に書きたい
518アンソロ:2009/12/10(木) 21:19:52 ID:F4XDXGQz0
可じゃないコメントってなんだよ…

ジャンル愛でも語っておけば?
519アンソロ:2009/12/10(木) 21:23:12 ID:M/5PeF9d0
カプだったら、この○○カプさいこー!とかが無難
520アンソロ:2009/12/10(木) 21:48:25 ID:4Zv3oJdi0
絵描きならキャラ絵メインで、字書きなら小ネタSSや些細な台詞のやり取りだけ書いて
端っこに「アンソロ発行おめでとうございます」と一言書いておけばいい

>可じゃないコメント
「こんなへぼ作品でごめんなさい」
「締切破ってごめんなさい」
これだけはやめて欲しい
521アンソロ:2009/12/10(木) 22:13:34 ID:pGBtuOyj0
個人的には可じゃないコメントに
・はわわ
・wwww
・すみませ…
も追加したい
522アンソロ:2009/12/10(木) 22:15:03 ID:79c9zakD0
ここから個人的不可リスト
523アンソロ:2009/12/10(木) 22:21:13 ID:F4XDXGQz0
不可コメントはちょっと考えればわかる。
むしろ「可」過ぎるコメントを知りたいです。
524アンソロ:2009/12/11(金) 00:05:33 ID:hMvNkhY50
>>523
可もなく不可もなくなら↓が無難かつ絶対に浮かないでしょ

「○○アンソロ発行おめでとうございます!
(この度はお誘いありがとうございました)
(他の方の○○を読むのが今から楽しみです)」

※( )内はアンソロの空気読んで入れるか入れないかその都度決める
525アンソロ:2009/12/11(金) 00:24:05 ID:YMouEAM/0
愚痴 フェイク有り

合同相手のうち数人の絵が生理的に受け付けない…
斜陽だし、ジャンルのお祭り的な感じの本だし、なにより主催はMy神
神の絵が表紙の本をうちのスペに置けるんだーとwktkしてたのに
よりによって自分の精神的ブラクラ絵を描く人が表紙担当になった
なんで主催が描かないんですか表紙…!この本スペに置きたくねぇ

主催を軸にして人数集まった合同誌だから知らない人もいっぱい
中にはパク前科持ちの人も居る(名前変えてても絵でわかる)
今月頭が締め切りだったけど、どうやらその前科持ちさんがまだ終わってないらしい
また一コマずつ他の同人誌からパズルやってるから遅いんですか、ってゲスパしてしまう

合同誌だから自分もいくらか出して頒布するんだけど、
知らない人いっぱい・人数多い合同誌って難しいね
526アンソロ:2009/12/11(金) 00:32:20 ID:x40cGAiX0
>525が参加しないほうが早かったな
527アンソロ:2009/12/11(金) 04:12:12 ID:xVV5WUZv0
パク前科のある描き手を毛嫌いするのはわかるけど
自分の好みに合わない(たとえそれが精神的ブラクラレベルでも)
からって愚痴るのはどうかと思うわ
難しくしてるのは>>525の心持ちじゃないかなあ
528アンソロ:2009/12/11(金) 06:34:05 ID:SerMCXj30
パクの程度にも因るけど他人の本からパズル状態って
ストーリーじゃなくて構図や絵そのもののパクなら
その人の参入が決まった時点で自分なら降りるわ
アンソロならともかく自分にも配布の責任が伴う合同誌で
万が一パクやられたらどうするんだ……
ブラクラ表紙なんかよりそっちの方が問題だと思うんだが
529アンソロ:2009/12/11(金) 07:34:28 ID:bqbhZX/M0
もし今回パクやられてたら返金回収が生じる可能性もあるのに
知っててよく合同誌に参加したな
>>525が愚痴るのもわかるが自己責任としか
530525:2009/12/11(金) 09:05:43 ID:YMouEAM/0
うん、完全に自分が悪いんだ 
元パクの人の参加は自分よりあとに決まったんだけど
そこから原稿始めるまでに自分が降りるチャンスは何度もあった

表紙絵については自分のただのわがままです

だからここで愚痴こぼさしてもらいました 
意見ありがとう 
531アンソロ:2009/12/11(金) 12:29:48 ID:cX8eKd1QO
ちょい相談
次のイベントでマイナージャンルのアンソロと個人誌(新刊)出すんだけど、
お隣さん(アンソロには不参加)には挨拶がてら、両方渡した方がいいんだろうか?
(個人誌の方は渡す予定)
本音はアンソロ買ってもらいたいんだけど、
個人誌だけ渡してアンソロ渡さないのは不自然かなとか悩んでる
532アンソロ:2009/12/11(金) 12:33:33 ID:x40cGAiX0
隣なだけで渡すの?
ジャンルローカルルールかな。
渡すなら個人誌だけでいいと思うし、
さらに買う買わないは相手の自由では
533アンソロ:2009/12/11(金) 12:38:10 ID:T+u05bLS0
>531は[「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/16冊目]を読んだらいい
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1217152945/l50#tag724
534あんそろ:2009/12/11(金) 13:13:12 ID:X2KHE8Ux0
>>531
個人誌押し付けだけでも微妙なものなのに
相手が欲しいかどうかも解らないアンソロを「本当は買って欲しいけど
タダでやらなきゃ駄目かなあ」って凄いな
アンソロは同ジャンル同カプの人だったら絶対に欲しがり、買う気を持ってくれるもの
だなんて思うなよ
しかも不参加の人というんだから、公募ならアンソロ自体スルーな可能性も高いし
仮に依頼だったら、声を掛けてもいないであろう相手にその意思ってどうよって話なんだが
535アンソロ:2009/12/11(金) 14:22:03 ID:jmjqcW+Q0
>>531
いつも交換してる間柄でも「アンソロだから」で断って全然おkなのに
逆に参加したアンソロがそんな隣になっただけの人に配られたら微妙な気持ちになる

挨拶だけなら個人誌もあげないでお菓子の差し入れくらいでいいと思う
536アンソロ:2009/12/11(金) 15:57:59 ID:GhZ/Xfgs0
>>531
自分もマイナーで同じ状況だわ(新刊がアンソロと個人誌)
だから挨拶で献本する気持ちよくわかるけど渡すのは個人誌だけだよ
アンソロは個人誌じゃないんだから献本対象にしない
537アンソロ:2009/12/12(土) 08:37:20 ID:r+G56G0U0
本は貰っても困ることもあるよ
苦手なカップリングとかって誰でもあるでしょ
グッズ類の便箋とかがせいぜいじゃね?
捨てることになっても便箋程度ならゴミ箱の嵩とらないし
538アンソロ:2009/12/12(土) 08:50:28 ID:ZA6NpDm60
お金払いますよとか言われることもあるしなぁ
向こうから本いただいたらお返し渡す程度にしよう…
539アンソロ:2009/12/12(土) 14:57:19 ID:VDpQ64b70
要りません結構です、と返せば良いよ。
540アンソロ:2009/12/12(土) 15:10:08 ID:ZA6NpDm60
相手がよこしたのを断るのは感じ悪い気がするからもらっちゃうよ
いらない本であっても
541アンソロ:2009/12/12(土) 15:34:49 ID:BJ8lTUEB0
アンソロ献本以外の単なる献本の話題は該当スレで
542アンソロ:2009/12/12(土) 23:58:18 ID:XAxDqmDe0
愚痴らせて欲しい・・・フェイクあり

自カプは分母のでかい自ジャンルでも片手で数えられるくらいしかない
その中で一人だけ、文字通りの神がいた
マイナーカプ内で唯一商業アンソロに呼ばれたり、壁にも配置されていた神
その神がカプアンソロを企画、別ジャンルやカプの人にも参加してほしいと公募で執筆者を募った
元々オフ活動してた人からオン専まで執筆希望者が殺到し、その数は普段の自カプの5倍以上にもなった
当たり前だがオフなんてやったことのないリアも押し寄せた
その時点ではかなり不安もあったが、人柄の良い神から是非にと誘われて執筆を承諾
リアからは「原稿なんて描いたことない☆ミ鉛筆書きでもグレスケでも解像度低くても大丈夫だよね☆ミetc」
など無理難題を押し付けられながらも神は根気良くやり取りを続け、辞退者が多少出たもののアンソロは無事発行
アンソロは素晴らしい出来で即完売、再販もされ、自カプに興味のなかった層からも好評だった
しばらくしてから神は惜しまれながら同人から撤退(元々アンソロ発行後に休止と明記していた)
引退のコメントもジャンルとカプへの愛に満ちていて、思わずコピペしてしまったくらい見事なものだった

問題はこの後
神はアンソロで得た売り上げから印刷代のみを差し引いてすべてをギフト券に変えて執筆者に分配
アンソロの売り上げは相当だったようで、たとえ一枚描いたとして決して安くない金額を受け取ることになり、
稿料に難色を示した人には同額の箱入り菓子が送られた
神曰く「皆で作ったものだから皆で分け合いたい」というものだったが、これがまずかった
これに味を占めたリアがアンソロ企画には依頼制公募制関係なく「わたしも!」と凸
中には神からの指導で純粋にオフ活動に乗り出したリアもいるが、凸厨は一向に減らない
今度自分がアンソロ主催することになったのだが、告知サイト公開後10分後に「わたしも(ry」
依頼制だとでかでかとTOPに書いてあるだろうに・・・

アンソロ参加したことでカプ内のオンオフも増えたし、交流も広がった
自分のアンソロにもこのときに知り合ったリアが協力もしてくれてる
神は悪くない、んだが悪しき慣習を残して行ってくれたなとどうももやもやしてしまう…orz
長文申し訳ない

543アンソロ:2009/12/13(日) 00:03:14 ID:KGRhvZLYO
や、やりきれねー!

とりあえず乙
544アンソロ:2009/12/13(日) 01:23:46 ID:MXGNDqvCO
>>542ごめんなんかちょっと笑ってしまったw
神よ罪な人だw
545アンソロ:2009/12/13(日) 01:55:21 ID:/18e5Uud0
>>542
乙……壮絶だな
いい人すぎるのも罪だということが良く分かった
アンソロ告知にはたとえ依頼制でも「謝礼は完成本1冊のみです」とハッキリ書いておいた方がいいね
546アンソロ:2009/12/13(日) 09:27:35 ID:U949qdd/0
いやいや、別に本一冊以上のお礼を出してもいいんだろうけどさ。
額の問題だよ額の…

>アンソロで得た売り上げから印刷代のみを差し引いてすべてをギフト券に変えて執筆者に分配
これ怖いなぁ
神の考えは立派だけど、他のジャンル者に結果的に迷惑がかかってる所がまた…
547アンソロ:2009/12/13(日) 10:16:13 ID:ILuCawKq0
同額の報酬を求められたりしたらたまらんもんがあるな
548アンソロ:2009/12/13(日) 10:16:32 ID:Vhc2epnWO
神ってことは普段の部数も多いから妬みや言いがかりで叩かれたり
175呼ばわりされることも多いだろうから収益解放しなきゃ…と思ったのかもしれないね

オフ人口増えること自体はマイナーには嬉しいし、
勘違いちゃんには一つ一つ説明して断っていくしかないね。
自ジャンルもオフ未経験者が多いから初心者指南サイトにリンク貼って
わからないことは聞いてって主催さんが多いし、公募してないのに立候補が多いよ。
他のジャンルでは書かなくても当たり前な事も全部書いてる。
よそはよそ!うちはうちなのっ!って母ちゃんになるしかない。
549アンソロ:2009/12/13(日) 13:35:39 ID:QSBd8WTo0
Myジャンルもそうだな>マイナーでオフ初心者が多い
マイナーはとにかく執筆者が足りないから普段他ジャンルでもいいから
集まってくんねーかなーと期待してつい公募に走っちまうんだよな
結果漫画なんて描いた事ないリアが応募してくる…
以前参加したアンソロ執筆の注意事項に
「原稿は黒いペンで描きます(ボールペン不可)」なんて文章があったよ
出来上がったアンソロは素晴らしい原稿とそうでない原稿の差が激しく
主催乙な出来だった

なので自分が出す時は完全依頼制でアンソロと名乗らず豪華なゲスト本という事にした
それでも描かせて下さい凸あったよ…
550アンソロ:2009/12/13(日) 15:11:02 ID:5BTwpTuW0
>>546
>>545>>542に対しての対処の例だから「完成本1冊」ってのはあくまでも例だ
お礼目当ての参加希望厨へのけん制はしておくにこしたことはない
551アンソロ:2009/12/13(日) 18:29:43 ID:d4jrvzhn0
始めに分配するって言っちゃってたのかな
なんにせよ乙
552アンソロ:2009/12/13(日) 20:10:11 ID:Q//742eQ0
女性向けなら最初からマネーを匂わす募集は
あんまりないと思うけど
553アンソロ:2009/12/13(日) 23:01:44 ID:jzXmTO/40
依頼制アンソロ立ち上げたら「公募しないんですか?」の問合せが2通きた。

1、丁寧な挨拶で始まり、作品の感想も付け加えてくれた上での問合せ。
  自分のサイトのアドレス、これまでのオフ経験の有無なども書かれていた。
  一応、サイトを拝見。作品の萌えがステキだったのと、日記を見て痛くはなさそうだったので、
  公募はしてません。が、ぜひ依頼させてほしいです! と返信。

2、何の挨拶もなく「公募はしてないのか」だけ。
  サイトのアドレスもなかったので、「公募はしてません」でまるっとお断り。
 その後、その人のサイトを知って覗いてみたが、更新1年前からしてねぇぇぇ!!!
  そんな人の何を信用して依頼しろというのか…。
  日記も見たけど、冬の原稿まだ手つかずですとかいっつもギリギリで〜とかそんなんばっか。
  作品は見てない。が、作品が神だったとしても、後悔はしないっ!  
554アンソロ:2009/12/14(月) 00:05:44 ID:qR2fOq3/O
相手も言ってみるもんだな
555アンソロ:2009/12/14(月) 00:20:55 ID:jKiAAuvP0
丁寧にすれば依頼のみのアンソロでも頼んでみるものなんですね
心がけようと思います
556アンソロ:2009/12/14(月) 00:29:51 ID:g2OtP3xM0
がけるな
557アンソロ:2009/12/14(月) 01:13:54 ID:WT3OdP070
>555

>作品の萌えがステキだった
ここ読み飛ばすなw
どんなに丁寧でも結局は作品が神じゃねーと
558アンソロ:2009/12/14(月) 02:03:39 ID:ap7mq1NE0
1と2以上に主催が一番アチャーなパターンだな。
559アンソロ:2009/12/14(月) 02:07:59 ID:fPDw/z//0
別に誰が損するわけでもマズイわけでもないと思うが
560アンソロ:2009/12/14(月) 06:06:55 ID:FZerlafvO
内容が神でも依頼制と宣言してるのに「公募はしてないのか」と言ってくるアレな相手に
結果的に「公募してないけど貴方はおk」と言っちゃった(ことをスレでバラした)時点で
>>555みたいなパターンで他の主催に迷惑かける厨が増えるじゃないか
売り込みした当人が「ダメ元でも言ってみるもんだ」と日記とかで書いても同じ

「依頼制アンソロで公募問い合わせしてくる奴は大迷惑」って過去スレに散々出てるのに
561アンソロ:2009/12/14(月) 09:21:38 ID:dLyI6xpY0
別に依頼途中なら問題なかろうに。
名前挙げて依頼切った状態なら、後で追加されたら問題だけど。
562アンソロ:2009/12/14(月) 10:34:29 ID:AqKNJ1bv0
依頼制なんだから、問い合わせがきっかけだろうが
依頼したい相手と思って依頼するなら良いでしょ
依頼したくない相手だけど問い合わせされて公募を受けちゃうってのとはわけが違うし

>「依頼制アンソロで公募問い合わせしてくる奴は大迷惑」
断るとかそもそもアンソロ企画しなければ良い。
563アンソロ:2009/12/14(月) 10:56:34 ID:TgxERu7m0
依頼制アンソロの主催さんはもらった原稿がどんなに萌えなくても、
素敵ですとか、萌えましたとか感想を送っていますか?
というかそういうことって多いですか?
564アンソロ:2009/12/14(月) 10:58:22 ID:TgxERu7m0
3行目の「そういうこと」っていうのは
「せっかく依頼してかいてもらったのに期待はずれだったこと」という意味です
565アンソロ:2009/12/14(月) 11:04:19 ID:J5ExxZEa0
内容に関してがっかりしたことは一度もない
自分にとって萌えないだけで、他の人からみたら萌えるかもしれないし
参加者だって、主催のために描いてるんじゃなく、自分や読んでくれる人の為に描いてるだろうし
566アンソロ:2009/12/14(月) 11:17:39 ID:ap7mq1NE0
>>561
依頼制にする時って、大抵は依頼作業を済ませた後で
サイトを公開すると思う。
公開した後で、人数集まらなかったので止めますとは言えないし
そもそも断る作業とかする気ないから依頼制な訳で。
567アンソロ:2009/12/14(月) 11:26:57 ID:XIOljBfq0
原稿執筆中に主催からメールで
「一部の執筆者様から
性描写のある作品を提出したいという要望があったので、
アンソロ自体R-18にしたいと思います。急な変更ですみません」
という連絡があり、フーン。なら私もエロ描きたかったな、と思いつつ
その段階から書き直すのは面倒だったので
自分の原稿は全年齢向けの内容のまま提出した。
完成品は私ともう一人以外皆エロ描いてた。
かえって恥ずかしかった。
568アンソロ:2009/12/14(月) 12:01:24 ID:dLyI6xpY0
>>566
上2行は「566の意見」だよね。
最低人数を確保すればサイト公開できるし、依頼締め切りましたと
表明してなければ依頼するのは問題ないじゃん。
遅ければその分締め切りが近くなるから、断られる可能性も高くなるけど
それと依頼をかけることは別だろ?
569アンソロ:2009/12/14(月) 12:12:31 ID:+6q39wzR0
テンプレで断ればいいだけなのに、それでも迷惑と思うなら
公開サイトに「執筆者の公募は一切していません」と書いておけば?
いくつかのアンソロサイトで見たことあるよ
ただし厨にはなにをしても無駄だと思う、ここで大迷惑だと言われていてもね

>>567
どうして恥ずかしく思うのか心底わからない
570アンソロ:2009/12/14(月) 12:32:52 ID:AqKNJ1bv0
日本人は浮く事を嫌うからね。たった二人、少数派ってことが恥ずかしいのと
それに後付けとは言え、R指定アンソロなのに
全年齢向けを寄稿ってことになるから尚更ってとこなんじゃないかな
571アンソロ:2009/12/14(月) 12:37:00 ID:dLyI6xpY0
買い手には「R18アンソロなのにR18じゃない作品を寄稿した空気読めない2人」に
映るからな。

しかし大半が健全だったとしても、アンソロ自体がR18になった時点で
そう思われることは覚悟しなきゃならないから、自分なら面倒でも
書きなおすか(他がみんなエロなら、かなり早い段階での変更だったんだろうし)、
書き直しが無理なら降りるだろうな。
572アンソロ:2009/12/14(月) 12:39:36 ID:XVKu4Nrj0
でも逆にR18だからってガッツリエロ描いたら浮いたwww
みたいな報告も結構見る気が
573アンソロ:2009/12/14(月) 12:47:36 ID:+6q39wzR0
少数派がみんな空気読めない者扱いされるなんて知らなかった
R18アンソロといっても健全の話が入ってる本が多いし
必ずしもR18を描けという強制でもないしね

R18アンソロにR18を描いたのが自分ひとりで
自分ひとりのために本がR18になったんだと買い手にゲスパーされて嫌だとか
エロ厨だと思われたら恥ずかしいとかいうのならわかるけど
574アンソロ:2009/12/14(月) 13:02:37 ID:m3T5S3Z40
一人がエロ描いて
ほかの人がみんな遠慮してorほのぼの気分だからって非エロ描いたって
やっぱりR-18指定になるんだよね。

ただせっかくエロアンソロ謳ってるのにあんまり内容がおとなしいと
せっかく未成年シャットアウトしたのにもったいないと思う。

「エロ可ですがエロなくてもOKです。」って条件は
私KY!?率高いよねえ
なんとなく
575アンソロ:2009/12/14(月) 15:34:39 ID:+mCs8btr0
豚切って主催経験ある人に質問なんですが
アンソロの主催者にアンソロの概要(作品の傾向みたいな)についての
質問をメールでしたんだけど、その時主催が忙しそうにしてたのもあって
即レスで返事が欲しかったわけでもないので
「時間のある時に返信下さい」と添えてメールした
それから2週間くらい経つが返信は未だにない
主催として普通これくらいは放置しておくもの?

ページ数報告の締切が迫ってきているので
遅くても2週間あれば返事くるかとのんびり構えてたのですが
不着を疑って問い合わせのメールした方がいいんだろうか…
576アンソロ:2009/12/14(月) 16:07:09 ID:8Wu6RwFq0
執筆者からの質問メールに二週間も返信しない主催はおかしい
ってのは大前提だけどいつでも結構ですと返すのも良くなかったね
○日以内に返事くれ、でないと書けないとメール再送したら?
念のため(事故予防)に同じ文面を複数のアドレスから

つーか>>575だけじゃないけど「普通〜〜〜なもの?」って聞き方はやめようや
「普通じゃないよ!」「ひどい主催だね!」ってレスを期待してるかもしれないけど
「普通です」と返されたら納得するの?
577アンソロ:2009/12/14(月) 16:10:59 ID:6qPwhM1V0
2週間ほったらかしってのはおいといても
ページ報告の〆切が来ちゃうんだから
もう一度聞くしかないと思うが
578アンソロ:2009/12/14(月) 16:18:52 ID:ap7mq1NE0
>「普通です」と返されたら納得するの?
そりゃ納得するだろう…。

>>575
締切が来て、主催から催促のメールが来たら
「メールの返事がまだ来てないので」なんて言っても言い訳にはならないよ。
例え質問メール不着で返事が来なかろうと
>>575には締切までにページ数報告する責任がある。
責任を果たすにはどうすれば良いのか考えると良いよ。
579575:2009/12/14(月) 17:06:53 ID:+mCs8btr0
レスありがとう
アンソロ関係ではないけど過去に不着の問い合わせをして
ちょっと微妙な気持ちになったことがあったので
時間があるときにって言ってるならそれくらい普通かなー
というような話だったらもう少し待ってみようと思ったんだ

締切の件もあるしもう一度問い合わせてみようと思います
ありがとうございました!
580アンソロ:2009/12/14(月) 20:53:27 ID:XL1vJ6IrO
質問というか相談

自分、PC持ってないのでツールが携帯のみなんだが、
ネサフしてたら最愛キャラのアンソロ企画サイトを見つけた
公募だったのでやりたいと思ったんだけどその告知サイト、PC閲覧推奨だったんだ。
携帯サイトはないっぽい。

こういう場合って携帯しか持ってないやつが参加希望出していいもんなのかな?

携帯者嫌いな主催さんだったらと思うと問い合わせにもちょっと勇気が出ない
助言お願いします
581アンソロ:2009/12/14(月) 20:57:00 ID:WIB62pWK0
主催本人じゃないからそんなのわかんねーよ
本人に聞け。
むしろそんなことも自分で確認できない人は参加してもどうせ
何かしら迷惑かけるからやめとけ
582アンソロ:2009/12/14(月) 21:03:20 ID:0rnh1IkE0
携帯サイトどうの以前にオフの経験はちゃんとあるの?
ちゃんとアンソロに載って恥ずかしくない原稿かけるの?
583アンソロ:2009/12/14(月) 21:14:53 ID:NXsNedeB0
条件次第じゃないの?
PCサイトに乗ってる内容をきちんといつでも確認できること、
メールのやりとりに支障がないこと、
アナログ参加がOKなこと、とか。
少なくとも参加概要をちゃんとPCで漏れなく閲覧してるのかな。

自分が主催したときは携帯アドレス以外で日常的にメールで連絡が可能なこと、
PCサイト上の原稿規定を日常的に確認できること、にした。
携帯での参加者はいたかもしれないけどわからない。
満喫とか使ってたかもしれないし、
フリメ不可にはしてなかったからGmailとかhotmailを携帯で使ってたかもしれない。
584アンソロ:2009/12/15(火) 00:12:25 ID:2LsG4GQm0
>>580
自分は企画したときPC閲覧推奨、携帯メアド不可にした
・理由は携帯でネットしないから「携帯ブラウザでサイトが見れません」なんて言われても対処できない
 する気も無い
・オフ経験の無い携帯ポエム厨が凸してこないように
・メール連絡する時間が夜中でも気にならない
 (相手が携帯メアドだったら送る時間帯を気にしてしまうから)

公募なのに勇気が出ないなんて言ってるくらいの気構えじゃな…
と思うが情熱があるのならガンガレ
585アンソロ:2009/12/15(火) 11:10:06 ID:qwImCiub0
アンソロの中で浮きたくないけど
浮くかどうかはアンソロが完成・販売されるまで分からないっていうのが辛い
待っている間のもやもや感といったら……
586アンソロ:2009/12/15(火) 17:04:41 ID:AYI7DnBH0
読み手からしたら○ジャンルの本であるとかカプABの本であるとか
大まかなコンセプトがあってたら作品の内容が多少執筆者の中で
委細を放ってても書き手が気にするほど大して気にならなんもんだよ
587アンソロ:2009/12/15(火) 17:06:18 ID:AYI7DnBH0
三行目の誤字申し訳ない
(×)委細
(○)異彩
588アンソロ:2009/12/16(水) 07:42:52 ID:2Lrj0PwMO
少人数アンソロの主催なんだが、副主催というか協賛してくれている相手が
公開してるツイッターで自分の原稿の遅延をそれとなく呟き続けていてはらはらする。
既に他の方の原稿は届き始めている状態なので、人目に着くところでそれはやめてくれと思うのだが、
嫌なことがあるとネガティブ誘い受けなpostで埋め尽くす人だから注意するのも面倒。
早くアンソロ仕上げて縁切りたい。作品は好きだが見ていて心底いらいらする。
589アンソロ:2009/12/16(水) 19:52:56 ID:7DQfCT/e0
愚痴っていうほどじゃないが、なんとなく気になること。
公募アンソロを主催して、何をするにもギリギリな人っているんだなあと思った。
アンソロの参加表明も期限ギリギリ、原稿の〆切は僅かにオーバー(翌日送ってきた)
現在はアンソロを渡す方法について返事を待っているが音沙汰なし。
告知サイトに「参加者にメールしたから確認ヨロ」と書いてあるのも見ているはずなので
メール不着は多分ない。サイト更新したりネトゲやってる日記書いてるから
忙しいわけでもなさそう。きっと期限ギリギリに送ってくるんだろうけど
他の人からはとっくに全員返事が来てるのになあ。
590アンソロ:2009/12/16(水) 20:15:57 ID:McG0nR/O0
>原稿の〆切は僅かにオーバー(翌日送ってきた)
これは間違いなくその人が悪い
だけど表明や返信がギリギリだろうが何だろうが
期限を設けていてそれ以内にだったらどうこう言う事はない
遅いのが嫌なら期限を早くしておけばいいんだし
591アンソロ:2009/12/16(水) 20:20:09 ID:Vt98MCDt0
>589
ルーズさを強調したいのはわかるけど
>アンソロの参加表明も期限ギリギリ
これは別にいいんじゃね?

メール返信も期限が書いてないなら何ともいえないかな
592アンソロ:2009/12/16(水) 20:54:09 ID:iH5eV1lW0
僅かとはいえ〆切破りされたし印象悪くなってるんだろうね。
何でもギリギリにならないとやらない人ってよくいるよ。自分がそうだw
593アンソロ:2009/12/16(水) 22:44:54 ID:Og447Sbq0
愚痴

公募アンソロ企画中
参加者の一人が『気分的に書けないから無期限でサイト休止する』って説明文だけ残して
サイト内作品全撤去+幸登録全削除してた
告知サイトへのリンクも切られてるけど…と、参加者じゃない人から報告を貰った
(各参加者サイトは週に一回確認/前回確認時は何ともなかった)

原稿の締め切りまで約一ヶ月
説明文の日付を信じるなら休止から4日は経ってるけど
こっちには何の連絡も来てないので、意思確認のメール送って返事待ち
休止するのは別に構わないけど
アンソロ原稿だけは出してくれるのか参加自体を辞めるつもりなのかはハッキリしといて欲しい…
594アンソロ:2009/12/17(木) 06:07:03 ID:cJYeSVUSO
>>593
まぁ、ハッキリさせたい気持ちもわかるがな。
でも返事は来ないと思うぞ。
唐突にそういう事する奴は誘い受けを期待してる場合も多いし、
自分ならキャンセル前提で用意をしといて、締切待って切る。
返信が来ても来なくても面倒そうだからな。
もし返信が来なくても、追加で「切りますよ?いいですね?」みたいなメールは送らないほうがいいよ。
送るなら、締切後に受付終了しましたからってメールだけにしとけ〜。
595アンソロ:2009/12/17(木) 23:25:48 ID:hhQix1IQ0
>>593
しかも公募でそれじゃ倍率ドン!だわな
596アンソロ:2009/12/19(土) 22:41:47 ID:d0uhNTBQO
保守
597アンソロ:2009/12/20(日) 16:22:49 ID:j+J+7QWK0
>>593の追加愚痴

メールの返事は来たけど読むのが面倒だった(フェイクあり)

『親が最近入院して……ウンタラカンタラ
(家庭の状況と自分がどういう介護してるかとか10行以上)
状況で原稿出せるの?と自分に聞いてみたけど無理でした
直前に連絡するのはご迷惑になると思うので辞退します』

3ヶ月以上前に参加申込してきてるくせに直前じゃなくても辞退そのものが迷惑なんだよ
「お前んとこの家庭の事情なんか知らんわバーカバーカ」と返信したい…
とりあえず告知サイトからはさっくりと削除させていただいた
598アンソロ:2009/12/20(日) 16:46:38 ID:oG78hfJp0
メールの返事が来てよかったね
599アンソロ:2009/12/20(日) 18:15:02 ID:rT+AOPNw0
合同誌で料金は折半
自分が半分描いて、相手がたったの1Pで残りはゲスト呼んだ
で、売上も折半ですげぇモニョる
600アンソロ:2009/12/20(日) 18:15:28 ID:oCH2vsaH0
アンソロ参加者から「本イラネ」って言われたらどうしてる?
601アンソロ:2009/12/20(日) 18:18:07 ID:8n1FJAQ50
つまり>>593のアンソロに参加表明したら
親が不慮の事故で死んでも原稿は出せと
言われるってことなのか…
602アンソロ:2009/12/20(日) 18:25:09 ID:i7GbSeCc0
原稿出せとかそんな事は>>593は言ってないと思うが…、
10行以上書くくらい時間と気力あるなら、
一言でも先に断りのメール入れれば良かったのにな。
そんなに書いて、慰めて欲しいのか?と逆にモニョられるもんだよ。
603アンソロ:2009/12/20(日) 18:25:40 ID:2W4AuExc0
>>600
言われたことがないからわからんけど、もし言われたら理由によるかも
ちょっと遠慮とか謙虚の方向が間違ってる人っぽいなら、
もう一度「参加の記念に受け取ってください」って打診してみるけど
本当に迷惑そうなら「わかりました」ってなるかも
604アンソロ:2009/12/20(日) 18:49:36 ID:j4bH37o90
>>599
印刷代が折半なら仕方ないよ
1ぺーじしかもらえないとわかった時点で「じゃああなたはゲスト扱いで私が印刷費出すよ」
って形にして売り上げを自分の物にすればよかった
しかし合同誌って名目で片割れが1ページってのは読者としてもモニョるw
605アンソロ:2009/12/20(日) 18:55:33 ID:v2kevMRl0
>>599
文句が出るのが嫌だから、自分は合同誌企画の時は編集・入稿が自分が出来るようにしてる。
そうすれば「ゲストも聞いてないし、これでは合同誌にならない」で断われるしな。
>>604も書いてるけど売上げ折半に関しては、印刷代半分出してるのなら仕方ない。
606アンソロ:2009/12/20(日) 19:22:15 ID:zBEkTf4uO
某アンソロ主催が自分の原稿間に合いそうにないけど、せめて先行版でも出す、
とブログに書いてた
アンソロの先行版てなんだよ
他の参加者の原稿は全部そろってるらしいが、それをいったん本にするのか?
アンソロは主催のものとはいえ、何考えてんだ、と思ってしまう
607アンソロ:2009/12/20(日) 19:45:53 ID:oCH2vsaH0
>>603
ありがとう。ちょっと遠慮の方向が間違ってる人っぽい。
「もらうのは遠慮しておくのでこっそり買います!」って言ってるから
記念にっていうのは通じないかな…。
608アンソロ:2009/12/20(日) 19:48:25 ID:rT+AOPNw0
>>604
>>605
編集入稿したのが相手だったのも悪かったな…
流石に二度と組まないけどね
609アンソロ:2009/12/20(日) 19:57:45 ID:90E+JnmL0
>>602

>>597
3ヶ月以上前に参加申込してきてるくせに
直前じゃなくても辞退そのものが迷惑なんだよ

辞退そのものが迷惑って 辞退するな=原稿出せ と取れなくもなくない?
先に断りメール入れるべきだったっていうのには同意。
610アンソロ:2009/12/20(日) 20:01:28 ID:2W4AuExc0
「辞退します、迷惑かけてすみません」じゃなくて
「迷惑になるので辞退します」ってことがもにょるんじゃない?
迷惑かけてる自覚がない
611アンソロ:2009/12/20(日) 20:19:49 ID:I+uHBFUm0
>>607
「参加者の方にはご自分の原稿の刷り具合を確認していただくために、
必ず完成本を1冊差し上げることになっています。
他の参加者の方全員にそうしていただいているので、受け取っていただけないと困ります」
と言ってみては?
612アンソロ:2009/12/20(日) 20:29:51 ID:oCH2vsaH0
>>611
なるほど。そういう感じで一度言ってみるよ。
どう返事をしたものか悩んでいたんだ。ありがとう!
613アンソロ:2009/12/20(日) 20:42:11 ID:kOpH4DZO0
締め切りまで1ヶ月もあるんなら迷惑かかってないんじゃないか
直前に辞退されるほうが迷惑だと思うんだが
614アンソロ:2009/12/20(日) 20:44:44 ID:v2kevMRl0
>>613
アホか。
そりゃ直前に辞退される方が迷惑だ。もっと言えば辞退も申告せずに原稿をださないのは
もっと迷惑だが、今はそれを言ってるんじゃないだろ。
いつ辞退しようが「辞退」すること自体が迷惑だって話だろ。
615アンソロ:2009/12/20(日) 20:53:55 ID:kOpH4DZO0
>>614
いやなんでいきなり614がキレてるの…?
つまり辞退自体が迷惑って609の言うように執筆者の家庭事情なんか
考慮しないってとれるんだが
まあ597がそのまま言ってるか
616アンソロ:2009/12/20(日) 20:55:09 ID:WkzbOyyT0
>614
アホか
617アンソロ:2009/12/20(日) 21:06:15 ID:j7Nq0Yck0
>>614
主催本人乙
618アンソロ:2009/12/20(日) 21:09:30 ID:XXaGowS70
>>593=597
突然そういう事態になってサイト休止させてから>>593の時点で4日
〆切までまだ1ヶ月あるなら1週間前後考えてから
出来そうかどうか判断してメールしようと思ってたんじゃないの?
〆切までまだ1ヶ月ある時点でなんでそこまで切れてるのか理解出来ない

実際のやりとりにもフェイクあるのかもしれないけど
どういう介護して〜は確かに不要だけど597が「少しなら待ちますよー」等
気を使わなくてもいいように説明したのかもしれないし。
〆切1ヶ月前でそんなに気持ちの余裕も原稿の余裕もなくて主催大丈夫なの?

619アンソロ:2009/12/20(日) 21:15:43 ID:1PIf42SS0
>>615
辞退する側からしたら
辞退の理由が家庭の事情でもなんでも相手に迷惑がかからないわけじゃない
許されて当然って態度だったら不快に思う人もいる

主宰する側は相手に止むを得ない事情があったら
文句言ったり苦情いったりは良くない

ってことでは?
620アンソロ:2009/12/20(日) 21:17:04 ID:DTuisYu00
誰かの垂れ込みで閉鎖を知ったっていうし
サイトを突然閉鎖したりすると
なんかしでかしたとか
誘いうけとか
メンヘラかなにかかと
まず不名誉な方向に疑われそうだよね
621アンソロ:2009/12/20(日) 21:27:39 ID:j7Nq0Yck0
>>618
全文同意
一ヶ月前の辞退でそこまで切れるのは異常だよ
「迷惑だから何があっても辞退すんな」ってどっちが自己中か考えろよ
622アンソロ:2009/12/20(日) 22:15:25 ID:TImNLrvR0
>>621
同意
〆切1ヶ月前の辞退なんざよくあること
そんな気の小さい事で主催が務まるのか疑問だな
623アンソロ:2009/12/20(日) 22:25:04 ID:kzWSMGaJ0
>お前んとこの家庭の事情なんか知らんわ

所詮同人(しかも公募)なんて他人事なのだが
口にすると性格悪いことこの上ないな
624アンソロ:2009/12/20(日) 22:29:52 ID:We5vMypN0
いつ辞退するか、なんで辞退するかじゃなくて
突然サイト閉めてなんの連絡もなく
主催からメール出したらやっと返事が返ってきて…
っていう後手後手に回る態度が苛つくんじゃないの

依頼ならともかく自分で申し込んできた公募なんだし
サイト閉める前に参加をどうするかを主催にメールするくらいの
気遣いは持って欲しい気がする
625アンソロ:2009/12/20(日) 22:38:44 ID:8+74dnwq0
後手後手って程待たしてもいないと思うが…
626アンソロ:2009/12/20(日) 22:46:12 ID:eIK4Es2b0
執筆者のサイトがなくなってると聞いて
飛んでいったら4日前に閉鎖していた。
書く気があるのか不安になったのでどうするのか自分からメールした。

せっかち気味ではあると思う。
627アンソロ:2009/12/20(日) 22:48:54 ID:j+J+7QWK0
>>597だけど荒れさせたみたいでスマン
もちろん止むを得ない事情で辞退するのは仕方ない
『家族よりも原稿を取れ』と言う気もない
迷惑云々は自分が勝手に思ってるだけのことだし

ただサイト休止させるついでに
「事情があって参加できなくなりました」のメールくらい出せるだろ、と思っただけ
延々詳細説明されても「そうですか」としか言えないし(〆切延ばせない旨は最初から通知済)
連絡先もアンソロ参加の有無も残さずに休止されてこっちに問い合わせが来たし
628アンソロ:2009/12/20(日) 22:54:07 ID:TImNLrvR0
家庭の事情ってのが本当だとしたら
突発的な事態に対処するのが背一杯だし
何もかも完璧を求めるのは酷だろう。

しかもサイト休止からたった4日でそこまで切れるとか
気が短すぎるよ
629アンソロ:2009/12/20(日) 22:57:56 ID:XXaGowS70
>>627
>連絡先もアンソロ参加の有無も残さずに休止されてこっちに問い合わせが来たし
この1行に関して迷惑を被ったことについて怒ってるならまだ分かるんだけど
上の二つのレスではそう見えなかったから理解出来ないとレスした

サイト閉鎖前や直後に連絡欲しい気持ちも充分分かるけど
>>597>状況で原稿出せるの?と自分に聞いてみたけど無理でした
この判断を下すのに〆切1ヶ月前のこの数日間待ってあげてもいいんじゃないのかなと
思うんだよね。

オフしかせずサイトなしの執筆者が参加するアンソロもあるし、
閉鎖直後にアンソロ部外者が主催に何の問い合わせしてるのかちょっと気になる。
630アンソロ:2009/12/20(日) 23:03:27 ID:+vC1qNfw0
>627
たかが「事情があって参加できなくなりました」だけでも
やっぱり対人メールって神経使うものだよ
機械的にサーチ抜けるのとは気持ちの負担が違う
相手にそこまで余裕がなかったとは思えないかな?

597にある相手の文面からは参加できるかどうか悩んでた様子が窺えるから
今回はたまたま問い合わせの方が早くてその返信という形になってしまっただけで
627がメールしなくても、
少し落ち着いたら(=答えが出たら)自分から連絡するつもりだったのかもしれないよ

もちろん連絡は早いに越したことはないけれど、理想を言ったらキリがない
ただ、人によりある日突然私生活が激流に飲まれて
そういうことすら考えられない状況にもなりうるってことは
企画の主催として知ってた方がいいと思う
その方が627も疲れないでしょ

アンソロうまくいくといいな
631アンソロ:2009/12/20(日) 23:47:57 ID:f+HNhwYX0
でもここで不満を吐き出したり愚痴る位は好きにさせてあげてもいいと思う
632アンソロ:2009/12/21(月) 00:04:29 ID:mTFswWrO0
まだやってたのかw
この人ムカつくー!とふと思う事くらいなら自分にも普通にあるけどな。
けどそれを、まるでさつじんでもしたかのように
咎められてもハァ?みたいな。
更にそれが愚痴スレだったら、
これが世に言う正義厨という奴なのかと。
633アンソロ:2009/12/21(月) 00:05:19 ID:KT1cWXDj0
>>631
不満の内容によっては突っ込まれるのは当たり前。
つっこまれるのが嫌ならリアルチラシの裏オススメ。
634アンソロ:2009/12/21(月) 00:06:44 ID:AvL74+RdO
程度によるよ

ただでさえアンソロゴロスレなんて不名誉なスレまで立てられて
金が欲しくて主催してる等々定期的に叩かれる(厨)主催がいるのに
まっとうに頑張ってる主催全部が同じだと思われたら迷惑だよ

正直今回のはリアルタイムで愚痴吐く必要感じないし。
よしよしって乙してやる義理はない。
635アンソロ:2009/12/21(月) 00:55:29 ID:OBcSkVv30
依頼されてアンソロに参加して原稿あげたあとの話だけど、明らかに自分の待遇が悪いのをツイッター他で見かけてしまってゲンナリした
636アンソロ:2009/12/21(月) 00:59:44 ID:M81iWck10
流れぶった切って幸せ自慢

冬コミで自カプのアンソロ出すんだー
参加人数は少ないけど素晴らしい原稿が集まったのですごく楽しみ
早く本になったの見たいし自カプ好きさんにも見て欲しい
今執筆者様にお礼のカード書いてるところだ冬コミwktk
637アンソロ:2009/12/21(月) 01:46:22 ID:e7mGYCXq0
>>636
おめでとう!
当日無事に本ができてるよう祈ってるよ!
636のCPの人は幸せな年越しができそうだ
638アンソロ:2009/12/21(月) 12:55:48 ID:m116gicg0
636オメ!

主催したアンソロの執筆者がひとりだけ予定配布数を
大幅に超える冊数を要求してきたんだ
ひとり2冊までのところ8冊とか(数はぼかしてます)
なんでだろう? と思ったら他ジャンルのアンソロ主催者に
配りまくって参加表明してたらしい
踏み台にされたうちのアンソロ……
その人の作品だからどう扱おうと勝手だよ、ってなもんだろうけど
まったく興味のないジャンルのアンソロを押し付けられた別の主催さんが
気の毒だったorz
オフ経験のない執筆者だったから自作のアピールにちょうどいいと
思ったんだろうなあ
今その人は冬コミで別ジャンルのアンソロをかけもちするアピールしまくりだよ
639アンソロ:2009/12/21(月) 13:38:40 ID:Cqm6mWDli
>>638
え、言われるまま八冊渡しちゃったの?
規定冊数を超えたぶんは買い取ってもらってたんなら乙。
640アンソロ:2009/12/21(月) 21:40:56 ID:HPXoVKAF0
とあるアンソロに参加したところ、謝礼に本を一冊郵送してくれるというので
いわれるままに住所を教えてから2ヶ月超、まだ返信が来ない
主催のサイトのメルフォからメールが届いているかの確認だけしてくれと送ってみても無反応

サイトの動きもなかったからリアルでなにかあったのかもと心配していたが
支部や手風呂のほうでは絵を投稿しまくっていたので
メールの返事をかけないほど忙しいというわけではなさそうだし…

いまさら謝礼とかはどうでもいいんだが
アンソロが完成するまでの対応はよかっただけに落差についていけない
641アンソロ:2009/12/23(水) 10:52:08 ID:qaSDd2Ql0
この前の流れについて考えてて思ったんだけど

「家族が入院した
精神的に原稿に向かえないので辞退したい」と
一度受けた依頼を〆切ひと月以上前に辞退し
しかし自分のサイト等で落書きを結構頻繁にアップする

ってのは、やっぱり駄目かな
642アンソロ:2009/12/23(水) 11:07:23 ID:Kjzfb69c0
サイトにあげる落書きと
アンソロに寄稿する原稿とじゃ気安さが全然違うのはわかるが、
心証は良くない
643アンソロ:2009/12/23(水) 11:14:09 ID:ZInMxRmb0
自分の時間なんだから人に迷惑掛けない範囲で
好きにしろとしか言えない

それをやって心証が良いか悪いかどうかなら考えりゃわかるだろ
そもそも存在すら認識されてないどうでもいい小物でスルーもされれば
人やジャンルによってはそれとなく村八分になるケースもあるし
場合によっては主催と揉めたとか憶測飛んだりヲチ対象になることもある
644アンソロ:2009/12/23(水) 12:02:39 ID:BnLjU5pjO
直接言われはしないだろうが、依頼人からしたら
多分モヤモヤする位はあると思う
それをするくらいなら…て感じで

まあ責任感が違うだろうから、依頼を断るの自体は
曖昧にしないという事でいいと思うけど。

相手に対して、断ったんだから心の中でもモヤモヤするなよ
なんて押し付けれる筈もないから仕方ないんでは?

あとはどうするかは本人の自由かと
645アンソロ:2009/12/23(水) 14:53:24 ID:15JVURLh0
>>641
その主催がまた次のアンソロを出す事になっても
依頼は二度と来ないってのは確かだよ。
他の主催からも来なくなる事もある。
主催する人って横のつながりが結構広いから。
そういう今後の人付き合いを一切気にしないなら
好きすれば良いんじゃないかな。
646アンソロ:2009/12/23(水) 15:05:05 ID:65O0RZYM0
同じく家族の入院で〜仕事もあって〜で辞退した元執筆者が
日記で自カプ二人にウインクさせつつ「アンソロ辞退しました〜ごめんちょ☆」の台詞言わせた時は軽く殺意を覚えた

内情は他言しなかったけど、その元執筆者がその後アンソロに誘われることはなかったし
別の執筆者からも距離を置かれ、リンクも外されていた
アンソロ第二弾出すときもメールと日記でさりげなくアピールしてきたけどスルーした
事情も知らずハブるなんて自ジャンルの人は冷たいとかミクシで愚痴ってたけど自業自得だと思ってる
647アンソロ:2009/12/23(水) 16:41:00 ID:Oq+t6JlG0
まあ、「家族が入院して精神的に原稿に向かえない」人が、落書きでも頻繁に
更新してたら「お前の精神どうなってんだよ」とは思うな。
落書きする時間だけでなく、ネットする余裕もあるってことだし。
事情が事情だから断るのは仕方ないにしても、その家族が安心できる状況に
なるまでおとなしく出来ないんなら、アンソロの断りも「言い訳」に思われて
当然だと思う。

本当にアンソロ原稿できない状態なら、上で書かれているような村八分みたいな
ことは起きないよ。
そういう人って落書きやネットをするような状態じゃないから、逆に心配されるしな。
648アンソロ:2009/12/23(水) 19:42:10 ID:tsEo1AZe0
>>641
自分は642に全く同意
特に「頻繁にUP」という部分にひっかかる
息抜きにしても、状況が状況だけに程度があるだろうと思うよ
生存確認を兼ねて週1くらいならそんなに心証悪くないかもだけど
毎日だったらさすがに647のように思うかな
649アンソロ:2009/12/23(水) 20:01:12 ID:4KcawRiB0
「家族が入院した 精神的に原稿に向かえないので辞退したい」
 ↓
「家族が入院した アンソロ原稿は描けそうになくなったので辞退したい」
とか、精神的に〜のくだりは変えてしまえば良いんじゃないかと思う
650アンソロ:2009/12/23(水) 20:32:01 ID:Ud5eUmuT0
自分も家族が大病して看病経験あるから思うけど
〆切や他の人の迷惑になる可能性のあるものは辞退しても
気楽に自分の自由時間でちょこちょこものを描くのは
気分転換や言葉悪いけど上手く逃避出来たりもするので
いいんじゃないかなーと思う

尤も傍から見たらどう思われるかというのも考えると
みんながみんな好意的に見てくれるわけなどないので
自分だったらそもそも依頼を受けないだろうし
家族が病気だってことも口外しないけど
651アンソロ:2009/12/23(水) 21:40:20 ID:hXiyHbNy0
24時間看護するわけじゃないだろうし自分の時間も大切だろうから
そんな時に描くなよ!とは言わないし思わないけど
アンソロ事態して心配とか迷惑かけたことわかってるんだから
わざわざ逐一サイトにUPすんなよ…とは思う
そのくらいの気遣いはいい大人ならして欲しい

でもアテクシ大変なのだから気遣って!ってオーラを撒き散らす人は
大概他人への気遣いはしないんだよなー

652アンソロ:2009/12/23(水) 22:41:51 ID:J4yYK50D0
だよね
そういう時に気分転換で描くならローカルでやればいいのに、
なんでわざわざサイトにうpするんだろうね
653アンソロ:2009/12/23(水) 23:34:48 ID:PcXhbIq+0
そりゃ
描いた物を誰でもいいから見て欲しい
っていう欲求までがワンセットだから
654アンソロ:2009/12/24(木) 01:01:10 ID:VnNMVhBS0
ずっと我慢しろとは言ってないんだけどね
ま、好きにすればいいじゃんw
655アンソロ:2009/12/24(木) 02:17:01 ID:P7oO/HTmO
>>646を見て思い出したこと
とあるキャラ(仮にAとする)のアンソロに参加表明した奴が自サイトで
「キャラBのアンソロがダメになってムシャクシャしたんで勢いでAアンソロに参加しちゃった☆ミ」
みたいなことを日記に書いてた

後日、Aファンから抗議や指摘があったらしくサイトごとあぼんしてたんだが、
はっきり言ってAアンソロ主催をバカにしてるとしか思えないんだよな
ムシャクシャしたからとか…

その日記を主催が見たらどう思うかとか考えないんだろうか
656アンソロ:2009/12/26(土) 08:38:26 ID:M+MSNob0O
655の場合は違うけど
ムシャクシャしてやったとか手が滑って参加したとか
悪く言いたい厨2病だよね。
普段の日記は好きに書けばいいがアンソロ主催や参加中は
誤解を受けるような書き方はなるべくしない方がいいなとは思う。
アンソロの進行状況知りたくて普段は見ない人が日記読んだりするからな。
657アンソロ:2009/12/26(土) 08:47:45 ID:KK0C1y/Q0
べ、別に
部屋の掃除してお風呂入って正座して
参加メール送ったんじゃないんだからね!
手が滑ったのよ、文句あるの!?

アンソロにwktkなんかしてないんだからぁ!
658アンソロ:2009/12/26(土) 11:45:16 ID:M+MSNob0O
ああそういう明らかにネタなのはいい(*´∇`*)

またウィルス流行ってるみたいね
小説の確認に使おうと思ってたがPDFはしばらく使わない方が良さそうだな
659アンソロ:2009/12/26(土) 12:01:03 ID:95XOIrwnO
>>655
そのサイト見たかも。
ブログじゃないリアタイ日記で
「やっぱムシャクシャしたんでってまずかったかなー」
とか書いててイラっとした。そんで数日後にサイト閉鎖してたわけだが。
自分が主催なら正直そんな執筆者には降りてもらいたいな。
660アンソロ:2009/12/26(土) 12:07:15 ID:OTvlqQof0
明らかにネタでも
言う相手はごくごく親しい人に限定した方がいいよね…
友人知人間で自カプ依頼アンソロ作りたいねと
メールとかでメンバー希望とか言ってる企画段階の公開全くしてない状況で
自カプの攻に関係するイベント記念茶を友人が開いたんだ

当日はROMやよく知らない人も沢山居る中
普段あまり外へ出られないカプ神が突如降臨
「少しだけお邪魔してもいいですか」
って感じで、1時間だけなんだけどというものの
どうぞどうぞで全員賛同の嵐(何たって一方的なファンコール送るのみだった方)
時間が来て神がオチる直前に、件のアンソロ企画で
比較的中心となっている主催格の奴らがいきなりやらかした

主「今度自カプアンソロ作ろうと思ってるんだけどっ
  べっ別に神なんかに書いて欲しくなんかないんだからね!
  参加してほしいとか全然思ってないんだから!」
神「そうですか。しませんよ。安心してください。ではお邪魔しました」

神は落ちた
茶は沈黙に閉ざされ主催の友人も涙目
やらかした当人たちははじめ周りの沈黙の意味に気付いていなかった
もちろんアンソロは出なかった
661アンソロ:2009/12/26(土) 12:32:47 ID:xp9reW/A0
神も、それがネタだって分かってたけど
茶で話してみて、この連中とはアンソロ作りたくないと思って
ツンデレ誘い受けを真に受けたフリして落ちたんじゃないの

>どうぞどうぞで全員賛同の嵐(何たって一方的なファンコール送るのみだった方)

この辺を読んでいるとそう思えてしまう
662アンソロ:2009/12/26(土) 12:38:56 ID:/4cUzIoM0
自分はツンデレ誘い受けをされたことないからわからないけど、
受ける場合はどう答えるの?
コミュ力ないから神と同じく(神ではないけど)
>「そうですか。しませんよ。安心してください。ではお邪魔しました」
としか答えられないんだけど
663アンソロ:2009/12/26(土) 12:39:31 ID:JyZ9WzFG0
普通に失礼な誘われ方して腹立てただけだろ
664アンソロ:2009/12/26(土) 12:40:49 ID:KK0C1y/Q0
まあ
「描いて欲しくなんてないんだから!(=描いて欲しいなあ〜♡)」
なんて言われたら
「え〜描きたいですぅ」と言うわけにも行かないし
言いたくもないだろうし
さらりとかわすしかないよね

>662
正式にメール等で依頼があったときに考えればいいんじゃない?
メールでまで「描いて欲しくないんだから!」って言ってきたらお手上げだけど
665アンソロ:2009/12/26(土) 13:51:22 ID:DJNsMjcF0
ネタを知らなくてマジで受け取ったのか、知ってたけど腹が立ってそう返したのか
どっちにしろ神はその後気まずくならないのか心配だな
でも身内ノリで絵チャで失礼なヤツは最悪だな
666アンソロ:2009/12/26(土) 14:00:49 ID:9diu4RQ+0
失礼な話といえば、合同誌じゃないけどSS書きの奴が
「この中では一番描いてほしい人だ」とか言ってきた話があるな
じゃあ、外のもっと描いて欲しい人に頼めばいいだろ!

中身も原作の世界観と設定だけ踏み台にしたオリキャラだけが登場して活躍するお話であった
667アンソロ:2009/12/26(土) 14:15:52 ID:qKXhD7qU0
>>665
まぁ、神はあまり外に出てこないって事だし、交流面で気まずくなるって事はないんじゃないかな
にしても神乙だなあ。身内でもなかなか返しが難しい誘い受けだと思うんだけど

失礼な事言う人って、それ言って相手がどう思うか・どう返せるかを考えてない人なんだろうな…と思う
668アンソロ:2009/12/26(土) 14:41:16 ID:qNQQgC0VO
相手は余り人前に出ない神で初対面で、こちらはアンソロをお願いする立場
その失言した人たちの、神が落ちた後の発言を知りたいところだけど。

ツンデレって本当二次元限定だと思う。
実際に言われたら、それがツンデレの様式美
だと分かっても不愉快が先に立つよ
人前に出て来ない神なら、勇気を出して来たのかもしれないのに
呆れが先に立ったと思う。
669アンソロ:2009/12/26(土) 15:02:31 ID:rjLfStOV0
>>660のやらかした当人は酔っ払ってたんじゃないか?

自分も、企画もので絵茶をやると言われて
親しくなかったけど自分も参加者だから参加してみたら
企画の主要メンバー達が酔ってて、変なノリでツンデレギャグだった事がある。
見知らぬ人が参加する中で、そんなに飲んでちゃダメだろ…と思えるほどにgdgdで
気分の良いもんじゃなかったな。
670アンソロ:2009/12/26(土) 15:08:58 ID:9diu4RQ+0
飲んで酔うが飲んでなかろうが、文字だけだとニュアンスや受け取り方が全然違うから
身内同士のやり取りは知らない人からしたら喧嘩してるようにも見えちゃうからな
671アンソロ:2009/12/26(土) 15:10:28 ID:MZqfWRZQ0
>>669
だから許されるってわけじゃないだろ。
ツンデレ以前に距離梨だって話だし、酒に呑まれて他人に迷惑かけるやつは
他人がいるところに出てくるなと思う。余計に評価下がるわ。
672アンソロ:2009/12/26(土) 15:15:10 ID:soo0Tco70
リア友どころかオンでも親しくしてるわけじゃない相手だし
チャットなんかモニタの向こうで相手がどんな顔してるか分からないんだから
文面通りに受け取られても仕方がないし依頼のつもりでも失礼
普通に神乙だな…
673アンソロ:2009/12/26(土) 16:30:11 ID:D+lTbN1oO
吐き出し

今度のオンリーにて発行されるアンソロ2つに寄稿させてもらった
どうやら両主催者さんとも、オンリーのあとアフターとして打ち上げをやるらしい
で、どちらからも誘われている現在……orz

どちらの打ち上げにも行きたいけど波風立たないようにするためには、どちらとも断るしかないんだろうなぁ
674アンソロ:2009/12/26(土) 16:37:30 ID:UTJ76yFM0
行きたいほうに行けばいいんじゃない?
断る方には「あちらに先に誘われてお受けしてしまったていたので申し訳ありません」って
きちんと断ればいいし、
主催だって複数のアンソロに寄稿してることぐらい把握してるでしょ
675アンソロ:2009/12/26(土) 16:37:52 ID:Fi7Cx7Z9O
先に誘ってきた方に行くのはどうかな…
乙、困るね
676アンソロ:2009/12/26(土) 16:52:06 ID:9diu4RQ+0
行きたい方があるなら

そちらの方に先に誘われたので〜って断る
677アンソロ:2009/12/26(土) 17:26:47 ID:rjLfStOV0
自分以外は執筆者かぶってないの?
被ってる人数が多そうだったら、
主催同士協力して貰って一緒にアフターして貰うとか。
678アンソロ:2009/12/26(土) 17:59:12 ID:H3kMN4r50
吐き出し

一時期うっかりしていて拍手以外の連絡ツールがサイトにない状態だった
そこへ来たアンソロ依頼にびっくり
50行以上に渡る長文で仕様からお礼から何から何まで全部書いてある
にもかかわらず主催のことは名前のみ書いてあるという状態。お前誰だよ…
名前検索で調べて出てきたサイトに自分のサイトはリンクもされておらず
本当に何の接点もない。
あなたがどういった方か分からないので困るとメールをしたら返事もなかった。
オフやってる人に愚痴ったらそのくらい普通だと言われた。

自分はオフ活動を一切やってない。サイトにもオフのことは書いてない
オフやってるかどうか聞いてもくれないのが普通なのか
納得行かないので吐き出し
679アンソロ:2009/12/26(土) 18:11:01 ID:MZqfWRZQ0
>>678
検索で出てきたサイト主が、そのコメントの本人だと断定できたの?
たとえそのサイト主がアンソロ発行予定だったとしても
騙りの可能性もあるから、自分ならまずは「コメントでアンソロ依頼したのは
あなたか」の確認するけどな。
もし騙りだったら、>>678みたいなメールはスルーされると思うんだが。
680678:2009/12/26(土) 18:55:17 ID:H3kMN4r50
>>679
・管理人仲間に同じ日に依頼が来た
・後から知ったけど仲間内に主催の知り合いがいた
・IPにより仲間が騙ったということはない
・文面の内容に差異がない
・アンソロの話がぽんぽん出るようなメジャーカプじゃない
・主催が依頼を出した後にアンソロ告知サイトが出来た
以上の状況から自分のところにも普通に来たんだろうと思ったけど
確証と言われるとそんなものはないなw
681アンソロ:2009/12/26(土) 20:32:02 ID:PqFszv8IO
>>678
> オフやってる人に愚痴ったらそのくらい普通だと言われた。
それはその人がオフをやってるから「そのくらい普通」と感じるんだろうね
>>678はオフ活動を一切やってないのに、オフやってるかどうか聞いてもくれないで
いきなり知らない人からアンソロ依頼が来たから「何この人」と抵抗を感じたんだろうね
どちらの気持ちもなるほどうなずける
オフ活動メインの人は同じジャンルの同じカップリングなら接点は十二分にあると
考えるものだと思うよ
オン専の人にとってはリンク貼ってない=接点ない、となるのかー
682アンソロ:2009/12/26(土) 21:02:54 ID:MuiCDGl20
>678
そうか温泉の人はオフ経験があるかどうか聞いて欲しいものなのか
主催側としては、経験無くて描く自信が無ければ依頼しても断られるだけだと思ってるから
そんなのいちいち聞かないや
描けそうな人、描いて欲しい人にしか依頼しないしな

でも拍手で依頼詳細を全部送るってのは普通じゃないと思うぞw
拍手以外に連絡ツールが無い人には依頼したいのでメアド教えてもらえまいかと、それだけを拍手で伝える
683アンソロ:2009/12/26(土) 21:18:34 ID:wNKHQn/30
>>682
いかにも絨毯爆撃っぽくて嫌だな
オフ経験についてサイトにまったく書いてないんだし、
もしまったくのオフ未経験者が参加したいと返事を返してきた場合、
主催の負担が増えるかもしれないから自分なら確認する

オフやってないのにオフの依頼をするのは、
小説書きなのに漫画の依頼やその逆みたいなもんじゃないだろうか
684アンソロ:2009/12/26(土) 21:45:12 ID:rjLfStOV0
>>678
激しく乙
オフメインでやってる人は
相手の顔色を窺ってからリンクを貼るのが多いんじゃないかな。
依頼を引き受けて貰えて、交流が持ててからやっと…みたいな。
オン専みたいに、まずはリンク貼ってからご挨拶…という順番ではなさそうだよ。

もし、なりすましの悪戯だったら、
「悪戯ですよ」とか何とか本人から返事はあるだろうけど、
無い所をみると、「あんた誰?」と訊ねた事で
プライドを傷つけられた本人の確立高い気がする。
「名前だけ書いておけば自分が誰か分かるよね!」
という状態の依頼なら特に…。
685アンソロ:2009/12/26(土) 22:14:08 ID:uOmzhJ+kO
>>678

騙りじゃないとして
拍手から全文投下で名前しか名乗らんのは普通じゃない
>>682みたいにメアド教えて欲しいと段階を踏むし
サークル名やサイトのURLくらいは添えるものだよ
普通だって言った相手も自分はどうかと思う…
686アンソロ:2009/12/26(土) 22:41:54 ID:MZqfWRZQ0
>>678
>>680の内容なら、ほぼ本人確定だな。
拍手しか連絡ツールがないなら拍手からでも失礼とは思わないけど、
メールアドレスなり連絡先の明記がないのは非常識だ。
オフ経験のあるなしに関わらず普通ではないと思う。

送ったメールが事故ってたり迷惑フォルダに突っ込まれてたりという
可能性もないことはないけど、確率としては低いだろうし。
687アンソロ:2009/12/26(土) 23:59:23 ID:qKXhD7qU0
>>678
乙です、面倒くさい爆撃に巻き込まれたねー

ただ >オフやってるかどうか聞いてもくれないのが普通なのか
この点に関しては、聞かない主催も多いんじゃないかと思うよ。普通とは言わないけど
やっててもやってなくても、無理だと思ったら断わるだろうという認識があるというか

あと、リンクしてない人からアンソロ頼まれるというのも割とある事だと思う
678の内容だから何もかも非常識と感じてしまったのかもしれないけど
丁寧にサイトの作品の感想とか付いてて、どうしてもお願いしたいという内容で
連絡先がしっかり明記された上での依頼だったら
非リンク相手でも、オフやってるか聞かれなくても、
678の受ける印象はまた違ったものになったんじゃないかな?とは思う
ともあれ乙でした
688アンソロ:2009/12/27(日) 00:43:22 ID:HXnYx/P80
うちのジャンルはリンクなしサイトが多いせいかリンク有無は気にならないな
ジャンルアンソロでカプとか関係ないならなおさらだし
自分は温泉字書きなんだがそれを気にかけてくれて
テンプレ用意してくれた主催はいい主催だったんだな
企画してくれた主催に感謝して出来上がったアンソロは大事にしよう
689アンソロ:2009/12/27(日) 15:03:34 ID:Ta1mBlf60
いきなりアンソロの依頼が来る→普通
拍手から依頼が来る→普通じゃない。でもそれしかツールがなかったから送ってしまったのかも
仕様からお礼から書いてある→普通。ていうかそれ書いてないと受けるかどうか考えられない
名前しかない→普通じゃない。自己紹介はなくても、サイトやサークル名程度は伝えるはず
依頼先にリンクしてない→普通
依頼まで接触なし→普通
オフやってるかきかない→普通。やってるかどうかより、678に書いてほしいから依頼してるんだと思う

箇条書きにしてみると普通のことが多いから、オフやってる友達も普通だって答えたんだと思う。
ただそれがいきなり拍手から来たから全体の印象が悪くなってるだけで。

ついでに名前のみは普通じゃないって書いたけど
自分とこきた依頼メール見直したら、どれも名前しかないのばっかりだった
メールの署名のところにあったサークル名から辿って行ったり
企画サイトまでいってリンクページからサイト探したなあ…
690アンソロ:2009/12/27(日) 16:02:15 ID:W0qeoXfzO
愚痴。フェイクあり。

冬発行のアンソロに参加したが、主催から「アンソロいつ取りに来るんですか?
朝は忙しいんで、午後にしてくださいね」つーメールが来てもにょ。
もちろんアンソロってのはは、参加お礼のアンソロ1冊(依頼時からの約束)の事だろう。

朝忙しいのも、スペース離れられない可能性もわかるが、お礼を渡す台詞じゃねぇ。
しかもウチが午後まで列るサークルだって知ってるのにこの台詞(売り子はいるけど)
もしお時間があればで構わないので来ていただけると助かりますとかなら気持ち良く行けるのに。
もうアンソロいらんからCOしようかな。
少なくとも第二弾のアンソロは断固断ることにした。
691アンソロ:2009/12/27(日) 16:29:39 ID:7W1ikgnpO
めちゃくちゃむかつくなそれ
692アンソロ:2009/12/27(日) 16:32:54 ID:jY9taCX70
それ、冬コミ参加しない人はどうなってるんだろう。
郵送なり宅配なりで送る予定なら、もうアンソロいらないと思うくらいなら
こっちも忙しいから「参加するけど送ってくれ」って自分なら言ってしまうかも。
キレておかしくない扱いだよ。
693アンソロ:2009/12/27(日) 18:24:23 ID:FoYOlP7vO
>>689
自分はこれまで唯一断ったアンソロが
主催のHNだけの依頼メールだったな…あれは困った


うちは基本ヒキだからその人がサイト持ちもわからず
しかも探し当ててみれば、主催は幸登録してるHNとは違う名前で自分にメール寄越してた
(山田花子→山田華子、くらいの違いだったが)

しかもそのサイトにはよろずジャンルの中にマイジャンル作品がぽつりぽつりとあるだけ、マイカプ作品は更に少ない
オフラインも様々なジャンルで様々なイベに参加するタイプの人で
日記では別ジャンルの話ばかり…
他にも不安要素があったしドン引きもしたので多忙を理由に断ったが
後に出来た告知サイトには別カプ・別ジャンルの人ばかりが執筆メンバーに入っていた

また他のマイカプ取扱サイトさんにメールが来たのかはわからなかったんだが、そのあとどこのサイトを覗いてもそのアンソロの応援バナーは無かった
もしかして主催がサイト名載せなかったのは、175を隠すためだったんだろうか?
少し気になってる
694アンソロ:2009/12/27(日) 18:54:50 ID:tPvnUaQy0
相手が、ぴく支部にジャンルの絵1、2枚くらいしか投稿もしてない、
そのジャンルイベントも過去に1度だけっていう程度にしか活動してないのに依頼がきたときはモニョった

ジャンルの大御所ばっかり囲ったらしく、宣伝しまくりで冬コミ注目のサークルスペースとなっている
ろくに活動してなかった奴がそのジャンルの顔みたいな態度してると萎えるな
695アンソロ:2009/12/27(日) 19:09:41 ID:z0ECRxTXO
アンソロ主催ってどうして上から目線な物の言い方する人多いんだろうな
このスレ結構ロムってるけど、覚えてる限りでは

タメ口、(渡された原稿が)思ったよりよかった感想、誘う&完成アンソロを取りに来て貰う時の偉そうな態度

そんな感じの多いよね
上手く言葉にしにくいけど、わざわざそれ言う必要あるのかなって印象を受ける

自分が言われたら嫌だって少し考えればわかりそうな事なのになぁ
696アンソロ:2009/12/27(日) 19:11:55 ID:z0ECRxTXO
>>695>>690-692の話題に対して、です
697アンソロ:2009/12/27(日) 19:17:46 ID:7W1ikgnpO
>695
主催に失礼な人が多いんじゃなく、
失礼な物言いされたから書き込まれるわけだし、>695も覚えてるわけよ
698アンソロ:2009/12/27(日) 19:50:32 ID:ORfpDh5W0
主催に失礼な人が多いとは思わないな
でも実際言っちゃ悪いけど大手でない人からの対応はどれもあまり良くなかったな
メールからして失礼な感じだったり、献本も人づてに渡されたり
大手さん主催のアンソロ対応が素晴らしいだけにそうでない人との差が酷い
699アンソロ:2009/12/27(日) 20:37:21 ID:oLrAGg3b0
良い対応…真似たいな

700アンソロ:2009/12/27(日) 22:18:58 ID:qT0SiIwa0
文は全員テンプレに流し
てデザインを統一するというアンソ
ロで明らかにオカシイ位
置での改行を何度かやらかされていた。自分だ
けじゃなくて、他の人も

例文としてこんな感じ
出来上がったアンソロ見た時のガッカリ感といったらもうね
7011/2:2009/12/27(日) 22:52:22 ID:4x2iYEI90
当たり前だがピコ主催でも素晴らしい人はいるよ
ただし共同主催でアンソロや一般対応担当らしい相方の人が最悪だったが

ジャンルの中でもどマイナー中のマイナーなキャラのオンリーを
A(両刀、精力的に活動)B(字書き、正直イベ参加してるのをあまり見なかった)の
共同主催で企画していた
その厭離記念のアンソロに打診があった

Aは目に付くイベントに大体参加していたし、毎回新刊を出していた
データ経験も長いことは見てるだけでもわかったので、経験豊富なんだなと
安心して依頼を受けた

そうしたら対応担当のBが作ったという依頼書を見てまず目が点
* データ解像度は72dpiでおk jpgでヨロシク
* サイズはB5(アナログ原稿用紙サイズ)でね!(完成品はA5の予定)
いろいろあったがとりあえずこれには本気で目が転がった
あと↑はノリで書いちゃってるが、文章はもの凄く敬語だった
ちょっと同人で使うにはどうよってくらい慇懃無礼な感じの

絶対におかしいと思って、対応担当の頭越しは大変失礼だと思ったが
AのサイトからA本人に依頼書の件を確認してみたら初耳だったらしく
慌ててこちらに連絡が入った

ごめん続く
7022/2:2009/12/27(日) 22:53:11 ID:4x2iYEI90
大層真摯なお詫びと、改めてAから正しい依頼書を送るとのこと
送られてきた依頼書はもちろんデータ入稿に過不足ない完璧なもので
更に改めて最初の依頼書での不備についても詫びていた
しかしBが勝手にどうこうという類の言い訳は一切なかった
あくまで【AとB合わせて主催サイド】というかたち

その2枚目の依頼書のおかげでアンソロ原稿を作るにも不安はなく
厭離当日に無事発行されていたが、会場ではAとBは見る限り一言も
かわさないままだったようだった
会場では直接参加していた書き手全員にAが挨拶と献本とお詫びに
回っていたが、Bはだいぶ遅い時間に浮かれながら通りすがりに
「どーもー☆」程度だった

ついでに出来上がったアンソロの、執筆者に対するお礼コメでは
Aの【お礼と作品に対する感想】に対し
Bの【書き手過剰マンセー&わたし今日の厭離で引退します!ありがとう!!】
すっごい萎えた

AとBは厭離当日を境に切れたらしい
正直、なんでAとBに付き合いあって一緒に厭離主催なんてことになったのかが
今でも疑問
Bは今でも元気に該当ジャンルで他サークルに擦り寄っている
703701:2009/12/27(日) 22:56:38 ID:4x2iYEI90
ごめん修正

×→あくまで【AとB合わせて主催サイド】というかたち
○→あくまで【AとB合わせて主催サイド】の不手際というかたち
704アンソロ:2009/12/28(月) 00:21:02 ID:TzrAi6w+0
Aがいい主催でよかったね

ただの友達であれば今でも仲良かったかもね>AとB
一緒に活動すると色々粗が見えて縁切れちゃうことは多々ある…
705合同誌:2009/12/28(月) 04:42:24 ID:pKbKSVhVO
>>704
自分もそれあったな
合同相手は真剣に選ばないと駄目だ…もう二度と合同誌は作りたくないと思ったくらいだし
以下ついでに吐き出し


合同誌作るまでは分別ある人に見えてた合同相手A
自分は最初向こうに誘われた形&オフ慣れしているAが編集やるはずだったんだが、ぎりぎりになって
「ごめん、やっぱり個人誌の作業終わらないから編集お願い」
と言われてポカーンとなった
あれ、「暇だから出来るよね」ってのは冗談だよね?
私が早々に個人誌諦めたのは、リアルが殺人的スケジュールだからって言わなかったっけ…?

結局リアルとの両立で死にかけながらも入稿
向こうの指定で使い慣れてない印刷所を利用する予定だったから厄介だった
(自分は当時、オフを始めたばかり)
おまけにAは本の値段もやたら利益利益と煩く料金を上乗せしようとしたり、おまけイラストの指定までしつこく言ってくる始末
胃痛がひどくなり、やむなく完売まで我慢してFOした

ただちょっと笑ったのが
その合同相手の本はこれまで、個人誌では必ずと言っていいくらい毎回大なり小なり編集ミスがあったんだ
それが私との合同誌の時には全く無かったので
周囲は一発で私が全部の作業をやったとわかったらしいww
口だけで仕事があんな適当な人だったとは残念だったな…個人誌はやっぱ気楽でいいよ

706アンソロ:2009/12/28(月) 12:09:18 ID:6jA3G2bo0
ちょっと質問

依頼制のアンソロ主催してるんだが
執筆者ではないサイトさんが報告なしでリンク貼って応援っていう場合
アンソロサイトからリンク貼り返す?
その時はサイト主さんに報告入れるようにしてる?
707アンソロ:2009/12/28(月) 13:09:32 ID:VrgLY2xd0
>>706
・勝手に応援したいだけでリンクはして欲しくないかもしれない
・相互リンクになってるのに執筆してないことを閲覧者につっこまれる可能性アリ
・さらに発展して根も葉もない噂になる可能性もアリ
以上から自分はしない。
というか、自分はリンクページは主催・執筆者だけだなぁ。
関係ない人のへのリンクを貼っていても、「アンソロには関係ない」し
個人のサイトと違って期間限定だから、そのアンソロのカプなりキャラなりの
サイトを網羅してますくらいしてないと意味を感じられない。
執筆者以外へリンクを貼っている場合も、「報告があれば相互します」って
一文が大抵ついてる気がする。
708アンソロ:2009/12/28(月) 14:16:15 ID:ZQd1qZktO
>>706
勝手に応援リンク貼ってたら「応援リンク感謝リンク」みたいな感じで
企画サイトから貼り返されたことがある(当然非執筆者)
あとで主催から「リンクありがとう」みたいなメールも来た
事後承諾だったのはうちのサイトのリンクページに「同人系なら無断リンク可」と書いてあったからだし
実際フーンで流しちゃったけど
自分みたいに気にしないのは多分特殊な部類

貼り返しがしたいなら>>707が言うみたいに「報告くれたらリンクする」形式の方が無難だと思う
709アンソロ:2009/12/28(月) 17:08:42 ID:J+H7QTeY0
>>706
迂闊にリンクを貼り返したら…
「貼り返された!自サイトを気に入って貰えたのね!アンソロにも呼んで貰えるかも!」
とあらぬ期待を持たれてしまうかもしれない。
そっとしておいた方が良いんじゃないかな。
アンソロ応援のつもりでリンク張って、それで貼り返されたら自分ならびびりそう。
多忙な主催に自サイトを見られてるとは思いもしないし
逆リンク解析辿られちゃったのかも…と不安になる。
710アンソロ:2009/12/28(月) 19:04:23 ID:51iBasa1P
依頼制アンソロ企画中なんだけど意見を聞いてみたい
知り合い(執筆者)の知り合いにアンソロの執筆を依頼してるけど
まだ返事が来ていない
その返事まだの人がコミケに出るようなんだが主催として挨拶に行ったほうがいいだろうか

おkでも駄目でも返事が来てれば挨拶に行きようもあるんだが
来てないので催促になるだろうかと迷ってる
返事の期限までまだ10日ほどあって依頼の人とはオフでの面識はない
向こうは恐らくこっちも参加するのを知ってるだろうし
こんなときどうするべきだろう
711アンソロ:2009/12/28(月) 19:14:48 ID:YLGApBeC0
>>710
よく知らない人だしなーと参加を迷っている時に
感じのいい人が丁寧に挨拶に来たら
参加の方向に大きく傾くと思う

断る方向で忙しくて対応できてない時に
挨拶に来られたら断りにくくなって重い

ただ、返信期間がどれだけあったかは知らんが
あと十日ほどって事は松の内が締め切りだろ?
その点であまり常識的な人ではないのかなって感じで
断る以前の問題でスルーされてるなら
そこへニコニコ主催として〜とか来られても困るだろうなと思う
712アンソロ:2009/12/28(月) 19:17:23 ID:VrgLY2xd0
>>710
逆にその執筆者の立場になってみたらどう?
当日来ているのを知っている主催にスルーされたら、心証を悪くする可能性もある
んじゃないかと自分は思う。
気にしない人は気にしないだろうけど、参加する気があるのに主催にスルーされたら
声をかけたけどそれほど熱心に書いてほしいんじゃないのかと感じる人もいるんじゃ
ないかな。
オフでの面識がなく依頼をかけているのなら、逆に面識を作って「書いて欲しい」を
アピールするのもいいと思うんだが。
もちろん、その場で参加や執筆の不可の答えを強要しないのが前提。
頭数だけそろえるつもりの声かけなら、話題も続かないだろうし、そういうのは
見透かされるからやめておいたほうがいいけど。
713アンソロ:2009/12/29(火) 00:28:11 ID:TXlBuGR10
いつ依頼をしたのか分らないけど、修羅場時期挟んで年明け早々の返信期限って
>710は要領悪いな〜
714アンソロ:2009/12/29(火) 21:37:59 ID:sq+Uo+8+0
>710
ぶっちゃけ、1/10前後に依頼締め切りしてるくせに
ミケで挨拶に行くかどうかもわかんないような人は
アンソロ主催できるのか不安。

すでに参加or不参加表明してる人には挨拶に行くんでしょ?
そこで返事してない人だけスルーするって逆に度胸がいると思うけど。
715アンソロ:2009/12/29(火) 21:59:53 ID:L6+e7CRf0
>>690です。
乙くれた人あり。
あまりにムカついたので、主催に身バレしてもいいから愚痴る。
一応フェイクは入れたけど、つじつまが合ってなかったらスマソ

事前の連絡はもちろん、スペースが忙しかったのでアンソロを取りにも行かなかった。
そしたらトイレに行こうとした時に主催に見つかり、
これからトイレ行くつってんのにアンソロを渡された。
しかも「何で取り来る時間メールくれなかったんですかぁ〜?」みたいに
口調は軽かったがめちゃくちゃ迷惑げに言われた。
お前、返信くださいとは書いてなかったじゃねーか。
しかもこれからトイレ行く人間に無理矢理渡すとか、作った本に愛はないのか?
それとももう既に他人の物だからいいのか?
別にチビりそうな時に声かけられたから怒ってるんじゃねぇぞ。

まぁトイレ前に渡すうんぬんは個人的な価値観だからいいとしても、
全体的に言い方がイヤな感じでムカつきが爆発。
言葉にはしなかったけど「手間かけさせるなよ……」な雰囲気が出まくり。
寄稿の感想や感謝を欲しかった訳じゃないけど、ソレが主催の態度として普通なのか?
原稿渡すまでは全然問題なかっただけに、
何でこんな人間の依頼を受けたんだろうってショックだった。
見るだけでムカつくようになってしまったアンソロは突っ返し、
誘われたアフタも第二段の参加も断り帰ってきた。


そしたらさっき「やっぱり貴女に描いて欲しいんで、
懲りずにお誘いメール送っちゃいましたミャハ★ミ」なメールが届いた。
今から周囲に根回し&アク禁&メール拒否してやる。
716アンソロ:2009/12/29(火) 22:11:14 ID:Gzzq4FHu0
何か類友って気がしてきた
717アンソロ:2009/12/29(火) 22:12:52 ID:X6b+PxAp0
>>715
ムカつくのはわかるし次の依頼を蹴りたい気持ちも納得だが
さすがにその内容で根回ししてくる人間がいたら自分ならちょっと引く
午前中列るような規模のサークル主がアク禁クラスのCOを根回ししたら
それなりに大事になるし場合に因ってはハブろうぜ☆勧誘になりかねんよ
718アンソロ:2009/12/29(火) 22:24:47 ID:ahi452yR0
ハブろうぜ勧誘になろうが実際にハブられても自業自得じゃないの?
他人に原稿頼む態度じゃないよ
719アンソロ:2009/12/29(火) 23:14:01 ID:RuqOIBhi0
根回しって「皆ではぶろうぜ!」の企みではなく、
「自分はこれこれこういう事情でこの主催の方とは縁を切ります」
っていう事情を説明するだけなんじゃないのか?
720アンソロ:2009/12/29(火) 23:41:49 ID:RK0qxwl60
されたこと自体は乙だけど
715もちょっと落ち着けって感じかな

こんな風にヒートアップしたまま
根回ししてCO!とかしてたら715自身も引かれる可能性がある
これがガス抜きになって
今後落ち着いて対応できるならいいけど
身バレしてもいいとか書いちゃってるし
(主催限定のつもりかもしれないけど
会場の出来事なんて誰に見られてても不思議じゃない)
721アンソロ:2009/12/29(火) 23:46:42 ID:vipuVoaA0
人に物頼む態度じゃねーよっていう依頼多いよなあ
言葉が丁寧でも絨毯爆撃丸出しだったりした例もあるようだし
疲れる人間と進んで係わり合いになりたくないのに
やってられんよな
みんな乙
722アンソロ:2009/12/29(火) 23:56:41 ID:OiUHsZZm0
午前中列になるような規模のサークルでCOするから
周りに不自然だと思われないよう根回ししてからってことでしょ
COのための配慮に見えるけど

結構な行数だから、多分主催にはまだ書き足りないこともあって
それら含めて徹底したCOになったんじゃね?
715のイラつき加減が溢れんばかりに出ているから、短慮を起こしてるようにも見えるが
723アンソロ:2009/12/30(水) 00:28:59 ID:4cQUofBB0
ここでもちょっとそれくらいでは引くって人もいるし
話は承っても715に用心する人も出るかも

言うなら頭が冷えてから冷静になってからかな
724アンソロ:2009/12/30(水) 00:38:28 ID:6dNVGh4s0
友達に愚痴るくらいにしといたらいいとおも
725アンソロ:2009/12/30(水) 01:17:25 ID:yGph5BVT0
>715
>今から周囲に根回し&アク禁&メール拒否してやる。

内容は乙だけど、アク禁&メール拒否するならCOしてからがいいよ。
715を読む限り、相手に自分の気持ちを伝えてない(主宰はわかってない)みたいだし
なんで拒否られてるのか分らない主宰が周りに迷惑をかける可能性もあると思う。
726アンソロ:2009/12/30(水) 01:28:32 ID:0TNyIxeP0
空気読めない+配慮できない失礼な人って
実質的な被害とか大義名分でもないとCOするの難しいからなあ
レス読む限り立て続けに失礼なことされて頭に血が上ってるみたいだし
もう少し冷静になった方が良い気がする
いっちゃ悪いけどやられたことに対してヒートアップしすぎな感じ

いままでべったり仲良しって関係でもないんなら
さくっと依頼断って以降の接触はスルー程度に冷たく躱しとけば
向こうからそんなに重要視されているわけでもないみたいだし
あっさり縁も切れるだろ
727アンソロ:2009/12/30(水) 01:33:03 ID:4sD3sImt0
>719
お金の借りパクとか粘着ストーカーとか犯罪的な理由じゃない限り
これこれこういう理由でってのを詳しく書かれたら引くなあ。
相手は厨なの!だから私の味方して!って意味に取れるじゃん。
「ちょっとトラブってるので、アフターとか茶で同席したくありません」
くらいならそうですかって思うけど。

特に715の理由って
「本来主催から持ってくるべきアンソロを取りに来いと失礼なメールで呼びつけようとした。
むかついたから無視してやったら便所に行く途中で押し付けられた」
だから、そんなんこっちに言われても…という気分になりそう。
728アンソロ:2009/12/30(水) 02:24:24 ID:/L80zbuc0
>>715の好きにすればいいと思うよ
フェイク入ってるらしいし、本当のところは分からんじゃないの
729アンソロ:2009/12/30(水) 02:55:01 ID:4Z/bsWuH0
>>715
どこまでがフェイクかは分からないけど
書き込みのテンションのまま周囲に何らかのアクション起こすと
厄介な事になりそうだなとは感じるなあ

とりあえず主催にはちゃんとお断り&COしてからアク禁とメール拒否な。
>>725の言うように周囲に迷惑かかる可能性が大きいから

で、COの根回しでは具体的な理由は言わない方がいい
詳細な愚痴はごく親しい友達にだけに言う事にして、
「ちょっと色々あって今後お付き合いしたくないので」程度でいい
それ以上言うと>>715がおかしい人扱いされて距離取られる可能性が高い
事実であっても自分がやられた厨行為を名指しで周囲に口外するのって
悪口と紙一重だと自分は思うから、慎重にね

書き込みが熱っぽすぎてちょっと心配になった
何にしても行動起こすなら、もうちょっと落ち着いてからがいいよ
730アンソロ:2009/12/30(水) 20:31:25 ID:k+KMUa7Y0
友人と合同誌+ゲスト複数な感じのちょっとアンソロ風味な厚い本を作った
今回コミケは不参加なので自分はインテでも頒布する気満々でいたんだけど
友人からコミケで全部完売した装丁と部数的に再版も難しいから書店分を少しだけ回すねと連絡がきた
再版は本当に部数的にも装丁的にも難しい、でも書店分戻してもインテでも30分で完売するくらいの数しかないorz
自分は島中なんだが友人は中手だしゲストに呼んだ友人に時々壁の子もいたので
今回は確実に数を読み違えた…当日搬入分が完売したあとのスペースがなんか憂鬱だ
731アンソロ:2009/12/30(水) 21:38:32 ID:iog4ioDX0
販売物がなくなったら普通に片付けて帰ればいいと思うよ
完売した旨の張り紙をしておくと親切だと思うけど
回収しないといけないので近くにお願い出来る程度に
仲が良いサークルさんが居るなら、だけど
732アンソロ:2009/12/30(水) 21:53:47 ID:hzHqWfxP0
>731
アンソロ完売して730の個人誌だけになった時
中手大手目当てにアンソロ買いに来た人の対応するのが辛い
ということじゃないかな?
733アンソロ:2009/12/30(水) 23:31:40 ID:iog4ioDX0
ああ!そう言う事ね浅読みでごめん
説明ありがとう>>732
段ボールで簡単な「アンソロ完売」札作って立てておいて
他サークルさんでも頒布してるなら念のために
「残ってるかどうかはわからないが○-Bのサークル『□□□』さんの
方も覗いてみてくれ」とでも言うしかないような
わざとではない部数読み違いはどうしようもないよね
734アンソロ:2010/01/03(日) 19:18:32 ID:ldQLzJBK0
あけおめ!

冬でみんな出せたのかな。
これからの人もいろいろがんばろう!

とりあえず参加者さんにメールの返事してくる
735アンソロ:2010/01/03(日) 20:28:51 ID:gdqOPxEo0
ちょっと愚痴

先日依頼されて参加したアンソロで、本文の他にも後出しで言われた
ノベルティへの描き下ろしもしたのに、
お礼がほんとに本1冊だった
あらかじめ本1冊とは言われてるから、期待してたわけではないんだけど
それでもちょっとした菓子折りもないんかいと、ちょっともにょもにょ

都合のつく参加者はイベント後の打ち上げでお礼をみたいになっていて
自分は都合悪くて参加できなかったんだけど、
打ち上げ参加した人にはお礼があって、参加しない人にはお礼がないのかと
思ったら、更にもにょもにょした

たいそうなものはいらないし、ほんとに500円ぐらいの小さい菓子で十分なのに
ちょっとした気遣いが欲しいんです
結構黒が出るはずのアンソロだから、余計に思う

なんかアンソロに沢山参加してると、
ものすごい気の回る至れり尽くせりな主催さんと
そうでない主催さんをどうしても比べちゃうのが、最近悩みだ
736スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 20:38:49 ID:+eAQhlfu0
質問です。次のインテでアンソロが完売するんですが
その際、執筆者に報告のメールはした方がいいでしょうか?
一度アンソロが発行した後お礼のメール+差し入れ等は
済んでいるのですが再録したい人達が居るならば
やっぱり知らせた方が親切ですか?
一々そんな事でメールするなと思われそうで少し心配で・・・
737アンソロ:2010/01/03(日) 21:07:20 ID:w/8RGidB0
>>736
完売するまで再録禁止としてるなら、完売報告は絶対必要だし
再録について特に制限してなくても、報告があれば親切だと思う
おかげさまで無事完売しました系の感謝の言葉と、返信不要の旨を
さらっと書いておけば、そこまで相手の負担にはならないと思うよ
738アンソロ:2010/01/03(日) 21:23:22 ID:VVU5zZIr0
>736
自分の時は報告した
返信不要にしてたけど、完売おめでとうメールは何通か返してもらった
概ね完売した事を喜んでもらえたし、言う事自体は問題ないと思う
737も書いてるが返信不要にすれば大丈夫だと思う
739アンソロ:2010/01/04(月) 22:18:15 ID:ABqtHSti0
アンソロ主催しようと準備してるんだけど、
実は個人で本作るの初めてなんだ
できる限り参加者さんの不安を少なくして、発行を実現させる
ために、↓の様な準備をしてるんだけど、他にも何かあるかな?

≪前提≫
落日ジャンル/マイナーカプ/現役オフ活動サークルなし/オンは10サイト程度
自サイト 200hit/日

≪アンソロ形態≫
100%自己出資
値段=実費のみ(印刷費/部数+送料)

原稿募集は 完 成 原 稿 での公募

≪完了してる準備≫
・印刷代確保 10K
 →銀行に新口座開設、最新日での記帳写メ
 (10日毎に更新して告知サイトに掲示する予定)

・主催(自分)の完成原稿
 →ページ数の増減を見越して、3作品

いかがでしょうか?
740739:2010/01/04(月) 22:20:11 ID:ABqtHSti0
訂正

・印刷代確保 100K
741アンソロ:2010/01/04(月) 22:34:38 ID:JPgaJvjU0
>739
何だ口座の記帳写メって?主催でそんなことしてる人いるの?
どうとでも誤魔化し出来るだろうにそれが何の証文になるの?
資金を公開することが発行の保険になりうると考えてるならちと気持ち悪いかも

つか落日ジャンル+マイナーカプ+その活動サークル数なら
完全公募じゃなくてあらかじめ声かけて半公募にした方がいいと思う
もし、普段からどことも付き合いがないというなら
どんなに準備してますアピールしても悲しい結果になる可能性はかなり高いと思う
742アンソロ:2010/01/04(月) 22:39:07 ID:8lkURMpt0
>>739
>→銀行に新口座開設、最新日での記帳写メ
> (10日毎に更新して告知サイトに掲示する予定)
これはやめた方がいいと思う…

>・主催(自分)の完成原稿
> →ページ数の増減を見越して、3作品
「作品」が絵か文章かはわからんが、増減なんて本当に極端だから、
ページ合わせに一枚で完結する作品またはイラストがないとキツい

正直、まずコピーでもいいから自分で本を作ってみる
コピーに慣れたら安価なフェアーのオフに挑戦
金銭面も確かに不安材料にはなるが、
それよりなにより主催がちゃんと締め切りまでに本を作れるかどうか、
言ったことを守れる人なのかが重要
743アンソロ:2010/01/04(月) 22:40:17 ID:I3+FUB930
>>739
とりあえず、薄くていいからオフセットで(印刷所に頼んで)個人誌を発行する
別にカラーじゃなくて良いし、部数を多く出さなくてもOK

個人誌も作った事のないアンソロ主催は
それだけで不安になる人も多いよ

>銀行に新口座開設、最新日での記帳写メ
>(10日毎に更新して告知サイトに掲示する予定)
これは自分だったら逆に引く。
744739:2010/01/04(月) 22:49:48 ID:ABqtHSti0
>741
よくある話だとは思うんだけど、過去に主催が「金足りんかったわー」で、
流れたアンソロ企画がいくつかあるジャンルなんだ
近々で…
でもやっぱり、印象としては良くないんだね。ありがと

>半公募
なるほど。考えてみる。
カプ内での付き合いはある方だと思う。
アンソロ話は元々チャで出た話で、自分の経典として家宝にしたい
下心があるだけに、悲しい結果だけはイヤだ!

745アンソロ:2010/01/04(月) 22:53:03 ID:L80kOD+l0
>>739
個人的に記帳写メは引くなぁ…そんなん載せられてたら応募しようと思えないよ

公募制という事だけど、結局応募してくるのってその10サイトの管理人のうちの誰かって事だよね?
オンもやってない人が応募してくる可能性はかなり低いと思う(ゼロとは言わないけど)
それだったら、前もってその10サイトの管理人に直接声掛けた方がいいと思う

あと完成原稿での公募っていうのは
参加表明してから原稿作成・提出ではなくて、原稿提出と同時に参加表明って事?
なんか引っかかったので。

上でも言われてるけど、とにかく薄くても少部数でもいいから、
一度印刷所を通して個人誌を作った方がいいよ
746745:2010/01/04(月) 22:53:50 ID:L80kOD+l0
ごめんよリロってなかった
747アンソロ:2010/01/04(月) 22:56:59 ID:DVEQXf7P0
>>744
一回、個人誌出してみたらっていうアドバイスはスルー?
一番大事なポイントだと思うけどね

人様の原稿を預るって、予想以上に大変だよ
それに、データの不具合など予想外のことが起こる
748アンソロ:2010/01/04(月) 23:08:14 ID:IZ8/DgSy0
>744
そのアンソロはイベント売り?通販のみ?
イベント売りする気があるなら
まず自分で個人誌作ってサークル参加してからにしなよと思う。

通販のみならWeb企画に変更したほうがいい。
749アンソロ:2010/01/04(月) 23:21:11 ID:6h/e1JVd0
個人誌を作るのはまったくスルーっぽいけど
でもこれが一番重要なんじゃないかと
というか他人様の原稿を預かるのに
本を作り上げる練習もしないでぶっつけ本番でいいの?
750アンソロ:2010/01/04(月) 23:26:49 ID:1wUghRvh0
だよなあ
自分だったら個人誌も出した事無い人のアンソロ参加は
見合わせるだろうな
不安すぎる
751アンソロ:2010/01/04(月) 23:30:38 ID:pS1G8lnB0
>>744
これは答えなくていいんだけど、親しいサイトさんたちは
オフラインで本を作った経験ある人たちが何人ぐらいいるの?
本を出したことがない人は印刷所が仰天するような原稿をよこす可能性があるよ
もちろんそれは744本人にも言えるんだけど、それは大丈夫と仮定してもだ
個人誌が難しいなら一回イラストだけでも集めてプレ号でも出してみたら?
イベント参加の経験もできるよ
752アンソロ:2010/01/04(月) 23:46:29 ID:6h/e1JVd0
そのお金がなくて出せなかった主催者たちは
個人誌は出したことがあるの?もともとちゃんと宣言した期日に
本を発行できる能力のあった人々なの?

お金がなくて出せなかったという部分にだけこだわってるようだけど
もともと計画性を持ち見通しをしっかり立てれる人だったかどうかの方が
気にする重要ポイントだったような気がする
後先考えずお金を使ってなくなったって可能性もあるし

あと本当にお金がなかったのか、ただ口先だけの言い訳だった可能性は?
やる気が途中で萎えたとか、めんどくさくなって放り出したとか
そもそもノリで言い出したはいいが自分の能力を超えてたとか。
>>744も自分用の一冊があれば良い様な雰囲気だし。
753アンソロ:2010/01/04(月) 23:53:34 ID:gJwwl8ni0
描き手でもあり、印刷所の中の人でもありですが
アンソロって結構な確立で駄目な原稿、データがくるよ。
印刷でない、汚い、サイズ違う、たぶんこれ左ページ始まりじゃとか、
勝手に解像度変えられてるんじゃ、サイズ変えられてるんじゃとか
不具合のモロモロは主催者に連絡する事になるんだけどさー。
大抵駄目な原稿入稿してくる主催者は
「私小説しか書いたことないんでORデータはわからないんでORオフ出したことないんで
そのままでいいです」ていうのばっかだよー。
で結局、本になったら台詞は切れる、モアレる、挙句の果てに
線が薄すぎて人も台詞もほとんどなにも見えないみたいなページが……
ちゃんとオフ出したことある主催者は、編集の時点でそういうのチェック済だから
ちゃんとしたのと、ちゃんとしてないのの二極化激しいんだよね。

なのでオフ本を一人で出したこと無い人のアンソロは、描き手としては不安で参加できないです。
754アンソロ:2010/01/05(火) 00:05:49 ID:evpMcAgH0
記帳写メとかトンデモ発言してるだけで相当無知なのが伺いしれるからやめたほうがいいよ
他の人も忠告してて耳タコだが、オフで個人誌出したことも無い&無知でアンソロ出すのは無理無理無ry
事前にいくら調べても実際に本を作ってみないと編集の仕方は絶対にわからないよ
755アンソロ:2010/01/05(火) 00:41:03 ID:ejYZkJQa0
個人誌出した事ない人がいきなりアンソロ発行なんていうのは

ホットケーキすら作った事ない人が
いきなりデコレーションケーキをスポンジからすべて自作するレベル
材料買い揃える資金だけ有っても、意味が無いよ
756アンソロ:2010/01/05(火) 00:45:11 ID:C1PgbQhY0
さんざん既出だけど、やっぱり、個人で一度オフ本を作ってみるといいと思う。
できればマンガ(絵)+小説(文章)で。

オフ経験ない小説書きの友達がどマイナーカプアンソロやりたいっていうから、
依頼メール作成の時点から手伝ったけど、大変だった。
データでの寄稿を受けるのに拡張子も解像度も分からない、FTPも圧縮も分からない。
私は絵描きだけど、wordのヘッダ/フッタ使って小説原稿にノンブル入れる方法まで教えたよ…。
割とどこの印刷所でもあるけど、要確認事項を
「なんで教えてくれなかったの」って言われたときには…。
いくら編集を手伝うって言ったって、私は使ったことのない印刷所だったのに。
一番アチャーだったのは、印刷所のパンフもちゃんと読み込めてなくて、
ページ数の出し方間違ってたこと。気づいたの入稿3日前だった。

参加してくれた人の一部がすごく協力的だったこともあって、
無事に綺麗なオフ本になったから結果オーライにはなったけど。
少なくとも実際に自分ひとりで本を作って、
できれば他主催のアンソロに参加してみるのがいいと思う。
そうでないと見えないことがアンソロは多いよ。
757アンソロ:2010/01/05(火) 02:06:43 ID:hkZcftll0
過去3回主催した時にだいたい3割の参加者には遅刻されたんだが
締切の何週間か前に「原稿はどうですか?」っていうメールを送るのって効果あるかな
758アンソロ:2010/01/05(火) 02:07:59 ID:2gWsaf830
フルボッコw
今まで出てきた印刷やデータの専門用語とかわかる?>>739
1つでもわからないともうダメだよ
それで人様の原稿預かるなんて無茶もいいとこだ
オフの経験を積んでからにした方がいい
759アンソロ:2010/01/05(火) 07:59:42 ID:Vix7zi5v0
初の個人誌作った時に失敗したって人がどんだけるんだよこのスレw
本来オフ入稿や原稿の作成自体は難しいものでも何でもないだろ
念のためにで作品3本も用意済みだというくらいだし、当人に自信もあるなら
個人誌発行経験の有無は問題ないでしょ。

本を作って、在庫の管理、頒布による金銭のやりとり、原稿のやりとり
そういうのが大事になってくるわけなんだが、マイナージャンルならたいしたこともないだろうし
全然売れず赤被りまくりの覚悟ができてるなら良いんじゃないか? スレも読んでるみたいだし

チャットから始まった話なら、そのチャットに居合わせた人たちと
どんどん話固めて、本ほしいです。主催やってみます頑張ります。寄稿してくれますか。
で良いんじゃないの? それプラス公募。で
760アンソロ:2010/01/05(火) 08:09:23 ID:ZarF5urY0
自分の周りは初オフ活動って人が多かったけど
裏で印刷所のお世話になってる人もいるかもしれないけど
みんな見事に本作ってたしなぁ

個人誌作ったことがないから云々よりも
変な原稿、変な公募執筆者がいたときに困ったりはするかもしれない。

この前の「主催Bから『解像度は72dpiでおk jpgで』という依頼書が来た」っていうレスには
たまげた
761名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/01/05(火) 08:18:43 ID:mQp3TpNI0
お前はアホか
>>755の例えを使うと
そのデコレーションケーキが初めてでもスポンジふんわりデコも綺麗で美味しいものになるか
カチカチスポンジでデコも行えないようなものになるかはやってみなけりゃわからん
そんな不確定事項に人の原稿巻き込む前にまず自分がどれだけ出来るか
個人誌つくって基礎力の確認をしろっていわれてるんだろ

ここに来て相談してるからには博打発行でなく
確実性の高い良いものを作りたいと思ってるんだろうし
個人誌から
762761:2010/01/05(火) 08:21:03 ID:mQp3TpNI0
スマン途中で送信した

とりあえず確実性を求めているらしき同人初心者の相談者に
まずは個人誌から〜ってアドバイスは至極当然なものだと思うよ
763アンソロ:2010/01/05(火) 08:23:01 ID:WmBmxLUk0
アホとか落ち着かないからそういうことになるんだよ
764アンソロ:2010/01/05(火) 08:35:23 ID:LNaAsgMi0
でも言ってる事は至極当然
「原稿預けるの不安だなw」って意見が
執筆者の本音では?
まあでもそんなにやりたきゃやってみなよ、って個人的には思うw
765アンソロ:2010/01/05(火) 09:14:40 ID:Vix7zi5v0
そもそも相談の大前提、絶対条件が「未経験」ってことなんだから
その大前提変えて来い。話はそれからって、相談の回答になってないと思うんだけど
んなもん言われるまでもないことは本人もわかってるからこそ、相談しに来たんだろうに
前提を変えろって回答にはスルーするしかないんじゃないのかと思うぞ

まずは個人誌をってのは自分も思うが、
本人もわかってる当然の事を今更言ってやっても、アドバイスにはならないだろw
766アンソロ:2010/01/05(火) 09:24:23 ID:zQUHdeQr0
ホットケーキでもいいじゃん
767アンソロ:2010/01/05(火) 09:32:06 ID:LNaAsgMi0
そうだそうだー
もうアンソロ出しちゃえw
768アンソロ:2010/01/05(火) 10:00:03 ID:2AyMA/HC0
「未経験」って前提があるなら
どんなにアンソロの発行準備をきちんとしていても
「未経験者には原稿を預けたくない」が答えだろw
769アンソロ:2010/01/05(火) 11:06:44 ID:2SfdTOZT0
依頼制のアンソロに誘われたんだけど、原稿はtxtで提出、主催がレイアウトをする形式だった
言われた通りtxtで提出した数日後、完成品見本のPDFが送られてきて驚いた
原稿提出後の確認メールで30字×23行で作ると言われ、行数の割に字数が多いとは思っていたんだが、
見本のPDFを見たら、字がぶつかりそうなぐらい字がギチギチに詰まりすぎていたorz
フォントはリュウミンなんだけど、見た目はMSP明朝のような感じ
レイアウトに拘りはない方だけど、いくら何でもこれは読みにくい…
滅多にない自ザンルオンリ記念アンソロに参加できると嬉しかったのに、このレイアウトで掲載されるのかと思うと凹むOTL
770アンソロ:2010/01/05(火) 11:08:40 ID:elYAxe3s0
>>739
アンソロは出すなら発行して当たり前なのに、
発行出来るかどうかをアピールして参加者を安心させたいだとか、
本を売る為の宣伝手段も考えてない所をみると
そんなに大々的なアンソロを作るつもりはないんだろう。
発行経験はあった方が良いけど、
別に無くても本自体は作れる。
発行出来れば御の字程度なら、思い切ってやっちゃえ。
慎重さも大事だが、
アンソロ発行はある程度のアバウトさと度胸の方が必要だぞ。
771アンソロ:2010/01/05(火) 11:11:39 ID:kGcmVLEo0
だって>>739の質問の重要ポイントが

>できる限り参加者さんの不安を少なくして、発行を実現させる
>ために、↓の様な準備をしてるんだけど、他にも何かあるかな?

なんだもん。参加者に自分を信用させたい、が質問なんだから
参加者から見て安心できる主催者は
そりゃ実績がある主催者だよ、としか答えようがない
お金云々はあくまでも、それをクリア出来てから始めて心配する二次的問題でしょ
772アンソロ:2010/01/05(火) 11:19:22 ID:HbTWb65e0
主催が小説原稿の完成見本を送ってくれました。
・・・・


    ギッチギチ!
        ギッチギチ!
            字間が激しくギッチギチ!
     ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
     ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)  読みにくいよ
    /    \  \  \  \    ギッチギチだよ!
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   ギッチギチだよ!
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       ギッチギチだよどーしてくれんだ
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }               マリコちゃん!
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J


  \\                                         //
   \\ 字 間 が ギ ッ チ ギ チ だ よ ギ ッ チ ギ チ //
     \\                                  //

       ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ



って絶叫したかったです。。。。。
773アンソロ:2010/01/05(火) 12:10:26 ID:elYAxe3s0
>>772
制限字数をオーバーして字間を詰められたとか?
よほど字が大きくないと、周りの余白が空白だらけになりそうな…。
774アンソロ:2010/01/05(火) 12:16:07 ID:7fgz2r9f0
>>772茶吹いたじゃねえか 乙ww

>>739
通帳開示の件がなければ未経験でもこんなにフルボッコじゃなかっただろうなあ
カプ内交流してるならその中から信頼できるオフ経験者を選んで
逐一相談すれば安心じゃないかな

775アンソロ:2010/01/05(火) 18:42:39 ID:8RO7FiYP0
>>774
>カプ内交流してるならその中から信頼できるオフ経験者を選んで
>逐一相談すれば安心じゃないかな
「現役オフ活動サークルなし」だから、現在相談できるオフ経験者はいないんじゃないか?
金がないからとアンソロ企画を辞めた主催は活動してなさそうだし

>>739はここですらこんなにフルボッコにされてる事実をちゃんと受け止めた方がいい
斜陽ジャンルで家宝にしたいくらいの思いがあるならなおさらだ
狭いジャンル内でトラブル起こしたらものすごく気まずいよ
776アンソロ:2010/01/05(火) 18:49:29 ID:fWvcNYkC0
初アンソロやるといってる友達は
別ジャンルの経験豊富な友達に教えてもらうといってた
777アンソロ:2010/01/05(火) 19:22:21 ID:mQp3TpNI0
逆をいえば
経験豊富で色々教えてくれる友達がいたら
このスレに間抜けな質問は持ち込まない
778アンソロ:2010/01/05(火) 19:25:00 ID:zbQG8QkI0
つか個人誌作っても仕方ないようなジャンル状況に見えるから、作れ、とは言えんな。
779アンソロ:2010/01/05(火) 19:28:27 ID:zbQG8QkI0
さらにいうなら未経験だという個人と、斜陽ジャンルの身の丈にあった個人誌なら作っても
アンソロで役に立つとは思えません
780アンソロ:2010/01/05(火) 19:49:21 ID:elYAxe3s0
Webアンソロにして、
本希望者にだけ刷れば良いのでは。
オンデマなら1冊からでも刷ってくれるし、
もし失敗しても、本はメインじゃないからって事で
傷は浅いんじゃないかな。
漫画原稿でもダウンロード形式にすれば
画像をそんなに小さくしなくて良いだろうし。
781アンソロ:2010/01/05(火) 19:49:50 ID:vylGkTBTP
>>769
主催としてはそういう不満は是非とも言って欲しいところです。
そのための見本だから…

自分は漫画描きで、小説の原稿を扱った事がないからろくなアドバイスができなくて申し訳ないが
「もう少し字間に余裕のあった方が読みやすいのでは?」と提案してみたらどうだろうか
他に字書きで交流のある執筆者に相談してみるとか
782アンソロ:2010/01/05(火) 21:15:32 ID:evpMcAgH0
この流れで思い出した

一年前、まさにチャットで発行が決まった&オフ本作り初体験の
主催のアンソロに参加したけれど、編集から小説のテンプレ作り
(主催は絵描きで自分は字書き)まで手伝わされて大変だった。
発行が決まった後に主催から「実はオフで本作ったことないんですよ〜」
と告白されただけでも目玉が飛び出たのに、他の参加者が
「いいですよ皆で手伝いましょう!!」と言い出して更に目玉がry
自分も同ジャンルでのアンソロ発行を控えていたので、正直そんな面倒に
なるなら参加を辞退したかった。が、もう時既に遅し
主催個人のことをよく知りもしないのにその場の雰囲気で引き受けちゃうと
こういうことになりかねない、という駄目な意味での教訓になった。
しかも後から主催が引っ張り込んだ友人がオフどころか原稿作成未経験者で、
こっちの面倒まで見させられて大変だった
主催は自分にとっての神でしたが、それ以来サイトも見なくなりました。
第二段のアンソロにいつの間にか参加が決定していたようですが丁重にお断りしました。

合同誌ならまだしも、アンソロだったら執筆者に面倒をかけるような真似だけはやめてほしい
783アンソロ:2010/01/05(火) 21:45:12 ID:m072o59c0
>>782
乙です

>第二段のアンソロにいつの間にか参加が決定していたようですが丁重にお断りしました。
これがなにげなく凄く怖い
784アンソロ ◆yG7wZo/a9w :2010/01/06(水) 02:29:54 ID:wGz/1gsa0
アンソロに初めて誘われたんだけど、詳細がほぼナシで
連絡先が携帯アドのみ・・・。

せっかくのアンソロだがしかしこれは不安すぎる。
785アンソロ:2010/01/06(水) 13:24:37 ID:BT/fwh220
>>769
どんなフォントならおKだった?
主催として知りたい
786アンソロ:2010/01/06(水) 13:38:45 ID:b0xn3mis0
>>785
それ、フォントの問題じゃないだろ……
787アンソロ:2010/01/06(水) 13:51:23 ID:rgvxyO1o0
>>784
それは断った方がいいかもね
ちゃんと出ない確率が凄く高い
788アンソロ:2010/01/06(水) 14:30:20 ID:MFP7gQMS0
>>769と似た状況だ
見本が壊滅的に読みづらい
しかし自称十年選手、投稿もやってる人で意見なんてできそうにない
体裁揃えたいのは解るけどそれなら版面だけで決めてあとは自由にさせてほしい…
789アンソロ:2010/01/06(水) 17:13:07 ID:QD51RxT50
>>785
Pの問題だぞ

テキストデータ送る時に、見本として原稿を添付すれば良いんでは。
そうすれば主催だって、こういう体裁が希望だと分かるだろうし、
運が良ければ原稿をそのまま使ってくれるかもしれん。
790アンソロ:2010/01/06(水) 17:20:47 ID:0wHSJ5+x0
ページをケチるためにぎゅうぎゅう
っていうわけでもなければ
言えばわかってくれると思う

けどギッチギチでも大丈夫だと思ってしまう編集者のセンスが
揺らがなかったら通じないかもね。
791アンソロ:2010/01/06(水) 21:46:24 ID:7tKbUeLg0
MS明朝とかじゃなくてMSP明朝みたいな状態だと、
きっとギッチギチが好きな人なんだろうな。
好みを打破するのは気を使いそうだな。
792アンソロ:2010/01/06(水) 23:15:17 ID:goYXgIwH0
やたらと改行したがるスカスカポエムと
字間までぎちぎちのぎゅうぎゅう小説だったら後者のが良いかな

でも別にスカスカのポエム送ったわけじゃないんだから
主催に調整頼んで良いんじゃね
793アンソロ:2010/01/06(水) 23:29:56 ID:BT/fwh220
多分ページ調節に使われている気がする。
794アンソロ:2010/01/07(木) 11:30:59 ID:+JxoAL610
以下フェイク済。
赤豚イベントで発行されるアンソロの引き取りに関してメールきた。
「主催全員(複数主催)てんぱってると思うからサークル参加してる人は当日取りに来てね!ごめん!」
ってかんじの内容だった。
今まで参加したアンソロは全部主催がスペースまであいさつに来てたんだけど…
自分がたまたま経験してないだけでこういうのってよくある??
795アンソロ:2010/01/07(木) 11:37:39 ID:gTuii6Kg0
>794
690から読み直せ。
796アンソロ:2010/01/07(木) 12:07:05 ID:Dt8S6/Fh0
「アンソロ取りに来て貰えると助かります」というのは普通。
「アンソロ取りに来いやゴルァ」は690。
「挨拶に来て貰えると嬉しいな」は普通。
「挨拶くらい来いやゴルァ」は794。
797アンソロ:2010/01/08(金) 15:20:37 ID:QgJ5FqVI0
>>787
そうだよね、と思ってお断りしたら詳細がきた。
何かを試されているのだろうか・・・。
798アンソロ:2010/01/08(金) 15:26:28 ID:QNgxYrKA0
ああ。スレの住人かどうか試されてるんじゃない?
799アンソロ:2010/01/08(金) 19:36:28 ID:nlcAtNSf0
突然死んだらアンソロブッチをうたがわれるんだろうな…
ブログも全然動かなくなるわけだから
ちょっとは違う可能性も考えてくれるかもしれないけど
800アンソロ:2010/01/08(金) 20:19:30 ID:vwnN8+NL0
メールなりすれば遺品整理する人が気付くよ
801アンソロ:2010/01/08(金) 20:34:45 ID:dJGGkHgp0
主催の人となりが真っ当であれば
ブッチ疑う前に心配して違う可能性を考えるのが普通なんでは
802アンソロ:2010/01/09(土) 00:23:35 ID:ZsRtLqD/0
常に人を疑ってかかる人達というのはいるものだよ。
主催とは全く関わりのないポジション辺りで特に。
803アンソロ:2010/01/09(土) 00:33:25 ID:wL0GfaZB0
だからそういう人らは普通じゃないんだろ
参加者がそういう奴らばっかの厨ジャンルならご愁傷様
804アンソロ:2010/01/09(土) 00:34:20 ID:2X/uygM30
799で呟いた人間です
主催の立場なら真面目に何かあったときのための対応を
誰かに託しておきたいが
(たくさんの人に迷惑かけるしね)

今は描き手の立場の方ででリアオタ友がいなくて
家族もネットやPCに疎い人ばかりだから…

まあせいぜい事故や病気に気をつけて
逃避妄想もほどほどにするよ
805アンソロ:2010/01/09(土) 00:53:40 ID:SwlIOIj50
ンなくだらない心配するヒマあったらさっさと原稿を書き上げて送ってあげなさい。
806アンソロ:2010/01/09(土) 13:30:25 ID:ZsRtLqD/0
定期的に更新しないとメールを自動で送信する
という自動メール送信サービスがあるよ。
そこに、このメールが届いたらシんでますと書いておけば良い。
くれぐれも更新を忘れないように。
807アンソロ:2010/01/09(土) 14:48:42 ID:7eJP7EH50
2で誘いうけするような人にマジレスすんな、危ないから
808アンソロ:2010/01/09(土) 18:23:39 ID:IedY6CeW0
愚痴らせてくれー身バレしてもいいや…

☆受けアンソロに参加したが、献本と一緒に渡された差し入れが
主催のメインカプである■×☆の人と他☆受けカプの人で内容が変わることが分かった
同じブランド菓子でも箱の大きさも内容ももちろん値段もまったく違う
主催はカプ違いでも交流があることは知らなかったらしく、アフターで中身の違いに気付いた
執筆者が「この差はちょっと…」みたく漏らしたらしく、主催から「後日■×☆でアンソロを
作るつもりでいたから、その前にご挨拶のつもりで渡した」と釈明メールがきた
だが、☆受け別カプの大手には■×☆カプの人と同じ差し入れが渡されていたため、
追加で「その人たちには■×☆アンソロの執筆もお願いするつもりだったから…」と再度メール。

年始で忙しくてメールを返せずにいたら、一日に10通以上のごめんなさいが羅列されたメールが
届き、正直ぐったりきている。
自分今までは☆受け別カプを、今年から■×☆をメインで活動するつもりだったんだけど
それを知った主催から追加で差し入れを…と言われている。
受け取る気も■×☆アンソロも執筆する気もないし、スペ前で騒がれたこともあるので
もう係わり合いになりたくない。
明日のインテで私にだけ会いにわざわざ関西までいくんです!と拍手来て半分行く気が失せている

もうなんとも思っていないから、放っておいてくれ
809アンソロ:2010/01/11(月) 06:35:23 ID:V9s72u/z0
今日ゲストを頼んだ人全員から原稿が届いた
最初1〜2ページでもいい?って聞かれてたのでそれぐらいだと思ってたんだけど
3人に頼んで各自4〜5ページも描いてくれてた
それはすごく嬉しくて仕方ないんだけど、実は自分の原稿が16ページなので
このままでは半分近くがゲスト原稿になってしまうことになるorz
これってゲストからしたら嫌な気持ちになるものかな?

締切日までに描ける分だけ追加したいとは思ってるけど
そんなに時間もないのでどうなるかすごい不安だ…
810アンソロ:2010/01/11(月) 07:19:36 ID:iLiwIUdv0
たった16Pの本作るのに複数にゲスト頼んで
しかもゲストP数指定無しで頼むとかイミフ
811アンソロ:2010/01/11(月) 09:01:01 ID:oeBoDl8F0
809の原稿が16pって書いてあるよ
812アンソロ:2010/01/11(月) 10:28:00 ID:iLiwIUdv0
>>811
確かに勘違いしているような文章にも読めるが。一応書き直すわ

自前原稿たった16Pで本作るのに複数にゲスト頼んで
しかもゲストのP数指定無しで頼むとかイミフ
813アンソロ:2010/01/11(月) 10:51:02 ID:cI7lF/Gu0
「自前原稿たった16Pで本作る」って意味で「たった16Pの本作る」って書いたなら
勘違いしてる文としか思えない…


>>809
「人による」としか言えないので何とも
1〜2ページで良いかと聞かれた時に「おk」と言ってあるんだろうし
時前がゲストより明らかに多い枚数だから別に気にすることは無いと思うけど
困ってる雰囲気を見せないとかお礼をちょっと良い物にするとか
感謝だけが前に出るように振舞えば良いんでないの?
814アンソロ:2010/01/11(月) 14:26:50 ID:C2JTLbgH0
>>809
>これってゲストからしたら嫌な気持ちになるものかな?

ならないと思うよ普通
だって16枚あるんでしょ?ゲストの一人ひとりから見れば自分の3倍あるし
「本の半分近くがゲストになる」っていっても3人分なんでしょ
ゲスト合計枚数=自分枚数で、
ゲストに枚数を指定したわけでもないのに、何でゲストが気分悪くするの
気分悪くするのであればそれは「人による」というよりもその人がおかしいと思う

一人なら合同誌に見えて心配したくなる気持ちもわかるけど
ちょっと変なところ気にしすぎでは
815アンソロ:2010/01/11(月) 14:34:21 ID:Dufu/n6x0
人に半分描かせて楽してお金儲けですかぁ?
っていう風潮があるからじゃないの
お互いにゲストし合ってるとかなにかお礼をするくらいの気持ちがあるならいいと思うけど
816アンソロ:2010/01/11(月) 14:59:53 ID:C2JTLbgH0
>人に半分描かせて楽してお金儲けですかぁ? っていう風潮があるからじゃないの

寄稿した本について、そういう発想というか曲解というか邪推するさもしい人って
そんなにぼろぼろいるもんなの…?
そういうのって流行ジャンルでの第三者の嫉妬が8割だと思ってた
817アンソロ:2010/01/11(月) 15:03:18 ID:H4otA/fs0
どんなジャンルでも、そういう人に限って声が大きいんだよ
818アンソロ:2010/01/11(月) 19:05:29 ID:+4l0a+Ch0
そのサークルさん目当てで本買ったのに
中身が半分以上ゲストで埋められてるとがっかりする事はある
819アンソロ:2010/01/11(月) 19:31:20 ID:fpMruvqp0
>>818
だな。
>>815みたいな嫉妬厨より、809のサークルのファンのがっかりさんの方が
多いと思う。
ゲスト全員が神でも好きとは限らないし、個人誌のつもりで買って
半分が他人の作品だったら、自分だとそのカプやらキャラで買っていたら
そんなに気にならないけど、サークルで買っていたらガッカリするw
820アンソロ:2010/01/11(月) 21:09:36 ID:HSJ5WWaD0
もともと16Pしかない本にゲスト3人って嵩増しかよ、とは思う。
821アンソロ:2010/01/11(月) 21:53:51 ID:Ifv414DE0
809だけど沢山レスありがとう
3人もゲストっていうのは依頼というより遊んでる時に決まって
皆忙しいって言ってたし、最初の予定ページ数で来るかと思ってたんだ。
とりあえず今日頑張って原稿をしたら、19ページにはなった。
嬉しい悲鳴だし締切日までに頑張ってくる。
822アンソロ:2010/01/12(火) 13:48:53 ID:zcrF/P4T0
質問です
自分温泉の字書きなんだけど
仲良くしてもらってる絵師さん(オフ経験あり)と合同誌を出すことになったんだ
それで詳しい打ち合わせを今度チャットですることになったんだけど
・利用する印刷所
・原稿の形式(拡張子)
・ページ数
は、聞こうと思ってるんだけど
他に絶対に確認しておいた方がいいことってあるかな
823アンソロ:2010/01/12(火) 14:04:04 ID:F4MTGnU00
二次で、あるテーマに沿ったアンソロのカラー口絵依頼をうけた
たとえばテーマが「季節」だったら
口絵の絵描きはそれぞれ春夏秋冬とか梅雨とか(被らないよう調整)が小テーマ
自分はそのテーマで行くと春とか夏の、明るい勢いのいい小テーマだった
特に問題なく原稿を作って、発行イベントに自分も出てたんで
当日主催が挨拶がてら予定通り出たアンソロを持って来た

表紙が自分の口絵(だった筈の物)になってた

もちろん絵にアンソロのタイトルなんて入れてなかったんだけど
その辺は主催が入れたらしい。微妙にずれた中途半端な位置に、一色ののっぺりした題。
そもそも表紙担当だった筈の、他の絵描きさんの絵は、口絵に回ってた。
こっちはちゃんとロゴ風になったアンソロタイトルが綺麗に入っている。
「(私)さんの絵の方が表紙に相応しい華やかさだったんで!」
というのが主催の弁だった。表紙と口絵が同じ締め切りにしていて
揃ったのを見た結果私の絵を表紙にする事に独断で決めたらしい
華やかも何も、色目や小テーマ的に派手になるのは当然で
しかしアンソロ本体のテーマのうちの「一部」でしかない絵
表紙予定だった絵師さんの絵はちゃんとそのアンソロテーマが凝縮された手の込んだもので
こっちを表紙にしてもアンソロとして見栄えはかなり良かったはず
むしろ「季節」と来てピンと来るのは当然そもそもの人の絵

主催は私が表紙に抜擢されて喜ぶと思っていたらしかったが
こんな使われ方するとは思っていなかったし、ごく不本意で不愉快だ
あなたを信じた自分がバカだったので、もう今後関わらないようにしようと思う
アンソロもいらない、とかそういう事を告げたら大泣きしてスペースに戻ってった
唯一の救いは表紙の絵師さんがいい人で、主催とはもちろん交流を絶たれたようだが
あっちから「お互い変な人に関わりましたね…」と仰ってくれて、仲良くなれたこと
(スペースが物凄く近かったので一部始終を見てらした)
友人が出来たのは嬉しかったが、何だかなあと思ったアンソロだった
824アンソロ:2010/01/12(火) 14:08:34 ID:8WFdJoxQ0
チャットで打ち合わせする場合は後でログが確認できる所がいいよ。

・発行日(イベント合わせじゃなくても決めておいた方が良いよ)
・ぞれの原稿P以外のページの分担や内容
あと>822はオフ経験ない場合、初打ち合わせじゃなくてもいいんだけど
発行日が決まってるなら大体のスケジュールを相手に聞くなり調べたら良いよ。
825アンソロ:2010/01/12(火) 14:11:06 ID:05mqQ4Qr0
>>822
決めることは山盛りあるぞ
合同誌のテーマやページすうはもちろん、
装丁、締め切り、部数
料金は誰が立て替えるのか、折半なのか
編集、入稿担当、
イベント売りは誰がやるのか
スペースは822も負担するのか
初回売り以降、在庫はどうするのか
イベント搬入の費用など諸々の経費はどうするのか等

あと、印刷所がわかったら、そこのマニュアルを
取り寄せるくらいしてもいいんじゃないかな
826アンソロ:2010/01/12(火) 15:01:50 ID:6bHBIMQR0
合同誌の怖い所は相手がパク作家だった場合
返金とかで散々な目に遭う
827アンソロ:2010/01/12(火) 16:59:31 ID:0Mo4Gvn50
合同誌はな…作るのは楽だが完売までの後処理がだるいw

部数・印刷代折半で売り切るまでイベントにそれぞれ同じくらい出て
同じくらい捌ける規模のサークルならいいけど
折半したものの片方は完売だが片方在庫どっさりとか有り得るからな
最初から片方だけで売って売り上げ折半なら楽かもしれないが
その場合もスペース代は折半なのかとかとにかく面倒が割と多い
特に温泉と合同なんかは気をつけた方がいいと思う
828アンソロ:2010/01/12(火) 17:29:14 ID:Hzwzw4TN0
昔、ある時、仲良くなったサークルさんが同カプ絵チャにて合同誌の呼びかけをした
みんなで合同誌出しましょー!と誘われて、いいですよー!と即おkした
だがしかし、気づけば何から何まで向こう様がいろいろやってくれていて
こっちは原稿描いて送るだけで、しかも多人数が参加していたから
結局実質が合同誌というよりもアンソロになった経験があるw
829アンソロ:2010/01/12(火) 18:00:05 ID:HnWaYrQX0
その場合、印刷代はどうなるのだろう?
830アンソロ:2010/01/12(火) 18:50:43 ID:0Mo4Gvn50
楽しかったみたいだからいいけど
>>828は印刷代も出してないし売り上げももらってないんじゃね?
だったら合同誌とは名ばかりのアンソロだろ
831アンソロ:2010/01/12(火) 18:54:33 ID:bJo+LXK30
>>830
合同誌と名ばかりのアンソロだが、印刷代を出してないのなら
売上げはもらえなくて当然じゃね?
832アンソロ:2010/01/12(火) 19:12:26 ID:x6POlbXd0
アンソロ主催がデータ原稿の知識が無くて参った…
更に質問の返事を返さない、
イベント直前になってやっとスペースナンバーを載せる等微妙にモヤモヤした。
で、イベント当日
サイトの連絡ブログに「落丁があったので該当作品をコピーの小冊子として配ります」との1文が。
まるでイベント当日に落丁が分かったかのような書き方だったけど
データで受け付けて、当日落丁分を配るというのは
イベント前に落丁が分かってないとできない行動なのでは…?
誰の作品が落丁されていたかの記述はなし。
執筆者への連絡もなし。
もうキャラの愛だけでアンソロに参加するのはやめようと思った。
833アンソロ:2010/01/12(火) 19:22:21 ID:POkYWPI20
>>831
何で売り上げもらってないの?じゃなくて、
金銭のやり取りがないなら合同誌じゃなくて
アンソロでしょ、と言いたかっただけだろう
834822:2010/01/12(火) 23:38:21 ID:xc9F24J00
822です
色々とありがとう!
教えてもらったこと全部メモしてチャットに挑もうと思います
本当に助かりました
835アンソロ:2010/01/13(水) 08:21:03 ID:3VbkZ/Qc0
>832
自ジャンルアンソロで同じような事例を見た覚えがw

原稿作成方法の知識やある程度の本人作品レベルも大切だけど
結局、主催の人間性が一番だよね
一生懸命気を回してやっている姿を見れば助けたくなるけど
そうじゃなければただの黒歴史
836アンソロ:2010/01/13(水) 10:21:44 ID:J+sqgTaK0
だめだこいつ早く(ry と思わせる主催は
手伝っても無駄骨折るだけで終わってしまう。
この人の力になりたい!と思わせる主催は
既にしっかり予定を組んでいるから手伝う事が何も無い。
837アンソロ:2010/01/13(水) 17:26:07 ID:haZsVxLV0
サークル規模に差がある方に合同誌のお誘いを頂いたんだけど、受けるかどうかで迷ってる。

相手が中手胆石漫画描きで、こっちはピコ島中小説。
それこそ部数差が、6〜7倍、下手をしたら10倍違いそう。

これだけ差がある場合、>>827の言うような、片方在庫どっさりだけじゃなく、
何か本づくりでも色々違いがありそうで、今からgkbrしてる。
838アンソロ:2010/01/13(水) 18:18:49 ID:TuGrkJkE0
部数や売る時の冊数比率とかをしっかり話し合って
それでやってけそうだと思ったら良いんじゃない?
サークル規模が同程度の相手とでも打ち合わせは綿密にするよ
差があると思ってるなら尚更深い話し合いは必要だと思う
取り敢えず自分が不安に思ってる事を相手に真剣に
話してみたら?
向こうも真剣に乗って来てくれたら大丈夫だと思うけど
大丈夫大丈夫!な感じで流されたらちょっと危険だと思う
839アンソロ:2010/01/13(水) 20:42:02 ID:Hca5Bx8A0
折半方法とかちゃんと決めてから出さないと後々もめるか気まずくなるよ
お互いに意見言い合っておかないと「あの時何も言わなかったじゃないか」となるしな

10倍とは言わないけど、うちがまさにそんな感じかも(当方が漫画描き)
ただ、在庫の置き場とかの兼ね合いでこっちが売り切るまで全部管理して売り切ってから売り上げ分けてる
考えてみたら搬入搬出代金は全部こっち負担になってるけどまぁいいやw
840アンソロ:2010/01/13(水) 21:39:09 ID:LeZCF2Kl0
お互いに意見を言い合っておくと言っても初めての合同誌なら
どんな意見を言っておくべきか、すらわからないことってあるよね
相手が中手ならその辺相談すれば大丈夫だとは思うんだけど
たまに金勘定アバウトな人いるからなー
締め切りとかキッチリしてる人だといいな837ガンバレ
841アンソロ:2010/01/13(水) 22:21:24 ID:SrFBAJ/1O
ただの愚痴
冬コミ合わせアンソロ開場直前まで渡しに来ない
感想もくれなかったしサイトも更新してねえ
去年あんたイベントでまくってたのに出した新刊一つもないよね
バッジとシールだけ
今年も人気作家に擦り寄ってゴロすっか?
842アンソロ:2010/01/13(水) 22:46:41 ID:HgOWxzgt0
開場直前まで渡しに来ないって、
渡しにくるだけまだいいんじゃないの…?
挨拶するの841のとこだけじゃないだろうし
843アンソロ:2010/01/13(水) 23:33:51 ID:haZsVxLV0
>>837です。
>>838-840ありがとう。
確かにちゃんと話しあう前から勝手にgkbrしてても良くないよね。
相手にも失礼だ。
それに言われてみれば搬入搬出も、冊数が多いなら、結構負担になるね。
こんな風に自分だけじゃ気付かないこともあるだろうし、
ちゃんと話して、不安になってる所を一つ一つ消して行こうと思う。

規模の差はあっても、相手の人も話も好きだから、できれば一緒に本を作りたい。
844アンソロ:2010/01/14(木) 04:06:26 ID:EEBB6knZ0
>>841
841読んで開場前に渡さないと失礼なんだろうかと
気を遣う主催さんがいると嫌なのでマジレスするけど、
開場直前なんかに渡しに来られたら正直設営の邪魔だし
挨拶に時間とられるしただの迷惑

冬コミあわせなら当日中に渡してもらえば文句ないよ
845アンソロ:2010/01/14(木) 05:31:07 ID:awGWUpC90
吐き出しさせてください。長文すみません。
今まさしくアンソロ企画出してる真っ最中なんだけど、原稿の締め切りは
1週間ほど前に終わってるんだ。11人中8人までは締め切り前にちゃんと
原稿間に合わせてくれた。のこり3人のうち2人も遅れてごめんなさい、
●日までには発送しますと明確な連絡があって、その分も問題ない。
問題はのこりの1人だ。締め切りぶっちぎり決定した段階で連絡してくる
のはいい。相当長めにとってあった原稿作成期間を破るのもこの際
よしとしたい。
でも締め切りぶっちぎった今、この時期になってあらかじめ連絡しておいた
にもかかわらず、
「原稿の送り先住所がわからないから教えて、それからイラストだけ
ってゆうのでも大丈夫ですかぁ〜?」(意訳)
今この時期に内容の確認しないでくれ。しかもそれ、企画ページに
ちゃんと書いてたぞずっと。
一番腹立つのは締め切り破ることがわかってから何回かメールやり取り
してるのに一度も謝罪がないこと。こっちからお願いして描いてもらってる
なら文句も言わないけど自分でこの作品が好きでたまらない、
描きたいから参加すると言ってきたんなら表面上だけでもいいから一言、
遅れてすいません、くらい言ってほしかった。
ジャンルは好きだけど二度とアンソロ主催なんかやりたくないよorz
846アンソロ:2010/01/14(木) 07:38:00 ID:kjQol1uy0
>>845
今からでも切れよそんな相手
他の真面目な執筆者も嫌な思いをするし
購入者だっていらないページが減って値段が安くなるならそれに越したことは無いし
値段が変わらずとも、変なページよりは主催の負担が減った方が良いと思ってるよ
847アンソロ:2010/01/14(木) 09:39:17 ID:vKTBw8Q80
>>845
それは846が 言ったように、切ったほうが早い
リアで突発に何かが起こって遅れるのはよくあることだけども、
謝罪と連絡を怠るのは怠慢でしかないよ
そういうのが積もり積もってジャンルを嫌いになる前に、原因をCO!
848アンソロ:2010/01/14(木) 10:18:34 ID:npjyM6Ni0
今自分が参加している依頼制アンソロでも、主催が遅れている人たちを切れずに
発行日を延期にしていてもやっとしているよ…
しかもその発行日延期の件を連絡ブログにこっそり書いていて、
他の件でメールのやり取りがあったのにそちらではひと言も触れていなかった上、
イベントで直接話をした時にも何も言わなかった。
発行日に関する話題もしたのに。
複数主催なのだけど、そのうちの一人も元々の発行日を前提に話をしていたし、
どうやらメイン主催が勝手に延期を決めてしまっていたらしい。
原稿を引き下げたくなったアンソロは初めてだ。
849アンソロ:2010/01/14(木) 10:37:52 ID:NbT0PHS40
>>841 844
開場後はお客さんの邪魔になるから開場前に来てよってのも
何度か見た気がする。
本人いる確率高いのは開場直前だし、いつがいいのかは人によりけりだから
希望があるなら伝えておけばいいんじゃないかなぁ。

あんまり早いとまだ来てないってのもあるし
後回しにしてるうちに開場ギリギリってのもあるし
主催自身が交通機関の都合で到着が遅くなるってのもあるかもしれない。
主催も開場後はいつスペース出られるかわからない。
挨拶される側も自分だけにじゃないから、10人いたら1時間はかかるし
自分のところに即効来いよって全員が思ってたらどうしようもないw
850アンソロ:2010/01/14(木) 11:31:10 ID:LHYl9QHcO
>>845
他の人も言ってるが、それは切っていいと思う。
表紙に名前があっても大手じゃなきゃ、誰も気にしないよ。
仮に大手でも「●●さんは都合により参加しておりません。
編集の都合上、表紙に名前があることをお詫びします」
と奥付にでも小さく記載すればOKだ。

仮に原稿がきたところでイラストだけなんだろ?
1〜5枚程度のイラスト目当てに、アンソロジー買う人なんていないよ。
851アンソロ:2010/01/14(木) 12:26:59 ID:EbcSrI0u0
845です。
愚痴でしたのにレスありがとうございます。
今朝最後の譲歩をメールしたので、このあとまだ何かやらかしてくれるようなら
今度こそ遠慮なくきってやろうと思ってます。
ここに書き込んですこしすっきりしたんでまたアンソロの事務作業がんばる。
852アンソロ:2010/01/14(木) 18:43:40 ID:ss8DdcxC0
通りすがりのアンソロで
「○○さん、○○さん、○○さんは諸事情により辞退されてしまわれました」と書いてあるのを見て
事情は知らないけどこんな書き方する主催にも何か原因があるんじゃないかと思ってしまった

…と思って日記を見たら冬コミ発行なのに参加者への発送が今月中って書いてあって苦笑い
不適切な発言を削除したという記事もあるしイタタタタ
購入者限定閲覧のイラスト展示サイトは参加者未定の状態から公開日までが二週間
どんな鬼スケジュールでカラーイラスト描かせたんだこれ…
853アンソロ:2010/01/14(木) 19:13:45 ID:ZiHFTdST0
冬コミって年末だったし正月に発送は危ないとも思うから、
発行日後に、当日受け取れない人へ郵送するのは
有りだと思うが…。何か苦笑する事?
原稿依頼を先にしておいて、
実際に原稿が来るまでは参加者未定にしてる所もよくあるよ。
854852:2010/01/14(木) 19:37:05 ID:ss8DdcxC0
>853
文中からそういうふうにちゃんと考えたり用意してる感じではなかった
通販始めました!あと参加者には今月中にはなんとか送ります、すみませ><
まだ参加者未定だけど特典サイト作ってます;
こんな感じで
855名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/01/14(木) 20:08:27 ID:LMOLytYQ0
最初見た時は辞退者の名前書くくらい普通じゃね
されてしまわれましたw
856855:2010/01/14(木) 20:09:19 ID:LMOLytYQ0
ごめん書きかけで送信してしまった

名前書くくらいは普通じゃねと思ったら
人数が三人でしかもされてしまわれましたってw
857アンソロ:2010/01/14(木) 20:34:48 ID:woqZIQkE0
この書き方なら、OKかな?
「○○様、○○様、○○様は諸事情により掲載されておりません」

858アンソロ:2010/01/14(木) 20:48:42 ID:55kpBtUb0
「○○様、○○様、○○様は諸事情により今回不参加となりました」
でいいんじゃないか?
859アンソロ:2010/01/14(木) 21:18:42 ID:woqZIQkE0
あ、いいね。その言い方。
そうなった場合、そう書く事にしよう…。
860アンソロ:2010/01/14(木) 21:36:04 ID:qkSacuJB0
>>852
通りすがりのアンソロなのにそこまでネガキャンする方が気持ち悪い
861アンソロ:2010/01/14(木) 22:24:10 ID:2Sw40KyV0
「されてしまわれました」はちょっと違うよな
まるで相手に不本意な理由で逃げられたか
相手を遠まわしに批判してるような書き方にも見える
普通は>>858くらいの書き方が角もたたなくて一般的
862アンソロ:2010/01/14(木) 22:27:39 ID:ehgsT2rD0
ただ単に丁寧語が上手く扱えなかっただけじゃないの

3人のお方が辞退おなりになられました
863アンソロ:2010/01/14(木) 22:55:28 ID:N3hf7yX40
されてしまわれました
は、主催のガッカリ感が伝わってくるので
自分は好きだな。
864アンソロ:2010/01/15(金) 04:47:28 ID:ZQioq9eW0
>>863
そういう意味であえて書いたのかもしれないし、
その一文だけで敬語使えない人認定は厳しいね。

>不適切な発言を削除したという記事もあるしイタタタタ
日記に変な奴が絡んできたから相手するのも面倒で
「不快に感じた方申し訳ありません。該当記事は削除しました」となるパターンもあるよ。
コメント欄でやりあっても疲れるだけ、関係ない閲覧者に引かれる可能性もある。
仮に本当に不適切な発言をしてしまったとしても、指摘されて素直に謝罪・削除するのは
正しい判断だと思うけどなあ。
865アンソロ:2010/01/15(金) 10:19:21 ID:BeFlsa0L0
いくらなんでもそんなとこでガッカリ感を伝えさせようとする主催なんて
そりゃ三人も辞退するわという気がしてきた
一人ぐらいだったらともかく三人もだからよけいにもにょったんだろうし
このコンボじゃさすがに主催とトラブルか何かあったかと思うよ
866アンソロ:2010/01/15(金) 10:45:36 ID:giFQSsLg0
前三行だけならまあ同意だけど、参加者でも購入者でもないただの通りすがりが
わざわざ日記チェックして痛いか確認してることに半分くらい持っていかれる
867アンソロ:2010/01/15(金) 11:09:29 ID:jkGE1BiU0
通りすがりというか、そのアンソロに誘ってほしかったのに
声のかからなかった人なんだと、素で思ってた
868アンソロ:2010/01/15(金) 13:18:23 ID:V+/JQl+q0
結論、
主催は大して痛くない。
終わり。
869キタ:2010/01/15(金) 14:45:45 ID:Gppx9bfO0
三人も途中辞退があったり日本語おかしかったり
多少抜けたところもある主催だったんだろうなとは思う
870アンソロ:2010/01/15(金) 16:21:47 ID:6PufFvgm0
>885
単語ひとつでそこまで悪い方に捉える方が疑問だ

冬コミ発行のアンソロに参加してお礼にお洒落っぽい飲み物を頂いたんだが
馴染みがないのでどう飲んだらいいのか分からない(一応レシピ集はついてるけど)
うちのキッチンの飾りになりそうな予感
気持ちは嬉しかったので嫌だというわけじゃないんだけどね
871アンソロ:2010/01/15(金) 18:03:30 ID:lfO+JBH70
>>865
いくら何でもゲスパー過ぎるよ。
被害妄想でもあるんじゃないのかと。

お礼に食べ物って、ちょっと微妙な事ないかな。
自分は貰っても何となく気持ち悪くて家族に食べさせてしまう。
でも自分も何あげて良いか迷う時は
やっぱり食べ物をあげてしまうけれども。
872アンソロ:2010/01/15(金) 18:52:10 ID:dAzNUY5E0
愚痴らせてください。多少フェイク有り

依頼制アンソロに参加中なんだけど
主催が専用サイトの管理を放棄して
最近はまったらしい別ジャンルの活動予定をブログでガンガン告知してる
リアル事情で忙しいので発行時期を延ばすかもしれないと
他の参加者から聞いて、残念だけど仕方ないと思ってたのにまるっと嘘だった

主催のいい加減な人柄にもアンソロにも一気に冷めた
いっそのこと途中で抜けたい
873アンソロ:2010/01/15(金) 18:52:44 ID:UW0RRFKJ0
>>871
自分で食べるのが気持ち悪い、と思えるものを
家族に食べさせられるってすごい神経だな
874アンソロ:2010/01/15(金) 18:58:09 ID:LmSqsbtO0
全力で釣られるがお礼なんて気持ちなんだから
そりゃ万人に必ず喜ばれるお礼なんて無理だよ

自分が気持ち悪いと思ってるものを家族に食べさせるって…
でも自分も迷ったら食べ物をあげるってなんじゃそら

870も飲む気ないなら飾ってないで誰かにあげるなりさっさと処分するなりすればいいのでは
レシピついてるのにどう飲むかわからないってそれ要らないって言ってるのと同じだよねw
フェイク入ってなかったとしたら贈った人もここ見てるかもだし、いい気もしないだろうに
875アンソロ:2010/01/15(金) 19:44:50 ID:8P97Igpe0
>>871のお毒見役がかわいそう
876アンソロ:2010/01/15(金) 20:15:31 ID:m51YxNOu0
ここアンソロチェックしてる人達が一番見るのにちょっと引くわ
お礼なんて気持ちの問題なのにね
877アンソロ:2010/01/15(金) 20:34:13 ID:DonuoT/y0
>>868
さすがにないわ
アンソロの主催者サイトチェックってそんな珍しいか?
878アンソロ:2010/01/15(金) 21:17:13 ID:6PufFvgm0
>874
>それ要らないって言ってるのと同じだよねw
「言ってるのと同じw」じゃなくて要らないって「言って」るんだよ
もう少し読解力つけた方がいい
879アンソロ:2010/01/15(金) 21:29:39 ID:12zDBeho0
恥ずかしい人がログインしました
880アンソロ:2010/01/15(金) 22:34:02 ID:jAq17xjiO
アンソロ御礼は物よりも感想が嬉しいな
一言「萌えました」とか添えられてるだけでも書いて良かったって思う
確かに貰っても使い道が無くて困ってしまうような御礼も過去にはあったけど、主催が好印象だとそれも含めて懐かしくなるしね

食べ物でも自分は嬉しい派だが
イベで貰うと場合によっちゃ物が増えてしんどい時もあるかな
無難なのは金券だろうか…これもこれで「生々しいお金の取引してるみたいで嫌」って言ってた主催が前にいたけど
軽さと使い勝手なら外れないような
皆はどう思う?
881アンソロ:2010/01/15(金) 22:42:06 ID:qpy8R4Zk0
金券とお菓子のコンボ
嬉しかったよ
882アンソロ:2010/01/15(金) 22:52:59 ID:A18JcSe90
参考になるなぁ。

図書券とお菓子にしとくかな…
883アンソロ:2010/01/15(金) 22:53:24 ID:A18JcSe90
いまは券じゃなくてカードか。
884アンソロ:2010/01/15(金) 22:54:41 ID:Ro+XLfoS0
金券はどうも「お礼」というよりは「報酬」のような感じがするかな…。
やっぱりお菓子が一番無難じゃないかなと自分は思う。
885アンソロ:2010/01/15(金) 23:25:37 ID:yDvfaR+k0
依頼制で参加した時、お礼がアンソロ一冊と主催の過去発行本数種だった時は正直うへった
在庫整理のように本を押し付けられた上、感想も言わないといけないのかと考えると、
アンソロ一冊だけで良いのにと思ったけど、「いりませんよ」とは言えなかった
886アンソロ:2010/01/16(土) 00:11:44 ID:KsT4AJ2+0
上にも出てるけど飲み物はマジでやめた方がいい。
ワインボトルくらいの物持たされたけど、帰り重くて大変だった…。

お菓子は無難だってよく言われるけど好みがあるから
実はそう無難でもない。
「文句のつけようがない」だけで相手が本当に嬉しいかは謎。
正直私はお菓子だったらくれない方がいい。いつも処分に困るから。
金券は使い道がある&軽い&イベントに取りに行けなくても郵送が簡単で
一番良いと思う。
もしくは保存用にどうぞって二冊本を貰えるのも良かった。
友達にあげられるしね。
887アンソロ:2010/01/16(土) 00:29:17 ID:J9NOai4s0
昔参加したアンソロでは紅茶のセット貰ったな。ティーバックだった。
軽かったしお茶が好きなので個人的にはすごく嬉しかったけど、
紅茶を飲まない人には邪魔かなとは思う。

もうすぐアンソロの発行日だけど、お礼はまだ迷ってる。
金券以外を考えてるので、お菓子やお茶かなと思ってたけど、
この流れで考えてしまった。
888アンソロ:2010/01/16(土) 01:33:56 ID:2cyjSRzN0
紅茶ってわりともらうことがあるんだけど、
飲まないので実はもてあます。
缶や袋がおしゃれで見た目に可愛いし軽いから選びやすいって言うのはよくわかる。
前にもらってうれしかったのは、オリジナル図書カードだったな。
アンソロにちなんだデザインで記念にもなったし。
889アンソロ:2010/01/16(土) 01:50:16 ID:3mbhC9W20
オタクがもらって無難で嬉しいものってやっぱりぶっちゃけ図書カードだよね
888のアンソロにちなんだデザインっていいねー
クオカードは使えるコンビニが近場になかったり
金券も使える店で普段買い物しなかったりするし
2冊もらってもあげる友達が居ないし
言いだしたらキリがないのでお礼は完成本と感想のお手紙だけにしてる
890アンソロ:2010/01/16(土) 01:53:19 ID:qBE5S3nS0
オリジナル図書カード、作りたいと思うけど結構かかるから
その分額面で還元したいなあと思っていつも市販の図書カードにしちゃう
でもアンソロにちなんだデザインだと嬉しいなら考えてみようかな
891アンソロ:2010/01/16(土) 02:30:03 ID:WrpIkpWD0
>>889
自分はどうせカードや金券等をもらうなら図書カードより
ギフトカードの方がいいからオタクで一括りにされても
ちょっと待ってーと思うw
892アンソロ:2010/01/16(土) 03:37:56 ID:bX+dtpbD0
>>891
いちばん嬉しいかどうかはさておき、
「絶対使うもの」じゃない? >図書カード

ギフトカードはカードのブランドや地方によって
使える店が限られてたりするし
外国在住でも無い限りは図書カードは無難かと…

自分が参加したアンソロでお礼にもらったのは
やっぱお菓子が多いかなあ
図書カードももらったことある
どれも嬉しかった

ぶっちゃけると一番使いようがなかったのは
主催(字書き)の絵入りマウスパッド
893アンソロ:2010/01/16(土) 03:44:29 ID:Lfkou08v0
絶対?
確かに本屋ならどこでも使えるし
本屋にまったく行かない人も珍しいが
amazonとかで買ってると使う機会もないしな…
でも使いどころがわからないギフト券の類よりはいいよね、って程度なもん


日本人ならお米券嬉しいよね!
894アンソロ:2010/01/16(土) 03:46:35 ID:fzs8IK5r0
>>892
絶対ではないだろう
自分は、本とか全部通販で買ってるから図書カードは使いにくい
895アンソロ:2010/01/16(土) 03:50:46 ID:bX+dtpbD0
そうか……自分は新規買いは必ず中身みて買うから
本を通販でしか買わないってのが想像つかなくて
思いつかなかったよゴメン

お米券は嬉しいなw
896アンソロ:2010/01/16(土) 04:12:30 ID:0pRx8Hk20
お米券は入れる勇気が…

結局お菓子かなにかとお礼の手紙が無難なのか。
897アンソロ:2010/01/16(土) 05:20:37 ID:kbqn8gl90
絶対でなくても、図書カードの無難率は他の金券類に比べれば群を抜くのは確か。
嵩張らないから邪魔にならないし
使わなければ親兄弟や知人にあげちゃうって手も充分使える。
自分は使わないことはないはずなんだかなかなか使い損ねて、正月に親戚にあげたw
懸賞で当たったんだけど使わないので〜と。

個人的にはお菓子は普通に嬉しいよ。
自分は荷物の多い大手でもないし、お菓子って大きさとるものでも軽いし。
メジャーだけどチーズ系小豆系、紅茶抹茶珈琲系は
嫌いな人もそれなりに多いから避けた方が無難。
898アンソロ:2010/01/16(土) 09:33:01 ID:1JZV7xPr0
お礼でもらったお菓子はたとえ苦手なものでも、
「参加できたこと」「主催さんが気遣ってくれたこと」が嬉しくて
美味しく食べられる

ただ手作りはさすがに勘弁だなぁw
899アンソロ:2010/01/16(土) 09:50:40 ID:GsPupYna0
イベ板の差し入れスレと間違えたかと思ったw
900アンソロ:2010/01/16(土) 11:58:46 ID:Iawo3kiq0
確かにお礼とは別に『報酬』として渡すなら金券が一番無難だろうな
図書カードにしようかと思ってたけど密林ギフト券って選択もあるか…
901アンソロ:2010/01/16(土) 11:59:12 ID:9gkJ4kZC0
質問です。

昨年秋頃から現ジャンルで温専の活動をしてるんだけど
先日アンソロの執筆依頼がきた。

現在運営中のサイトは文メイン。
絵も日記や少し判り辛い所に上げてはいるが
更新履歴には載せないような扱い。

この状況から執筆依頼は文でされているんだろうなと思うんだけど
参加するのなら漫画が描きたい。

前ジャンルでの数年間は春夏冬等のイベントに参加して
定期的に漫画で本を出してた
今回もそろそろオフもやろうかなと思ってたところ。

文目的で依頼を出して、漫画が描きたいと言われるのは正直困るよね
ダメ元でその希望を控え目に(どちらかと言うと漫画が描きたい旨)
伝えたいんだけど、どう言えば嫌な場合主催が断り易いだろうか。
(文が良い、とかそれなら原稿いりません、とか)
それとも文でも参加する気があるなら言わないで受けた方が良い?
902アンソロ:2010/01/16(土) 12:05:55 ID:B+96yWlb0
おそらく、主催は文章とマンガの配分を決めた上で901に依頼してると思う。
そして、901の作品状況だと想定はおそらくやっぱり文章。
文章で受けるつもりもあるなら、マンガの方は言わずにいた方がいいんじゃないかなと思うよ。
自分が主催だったら正直ちょっと困ってしまう。
901のマンガの技量がどんなものか分からないから、受けるのは勇気がいるし
かといって本人が描きたいといっているものを断るのは非常に心苦しいので…

903アンソロ:2010/01/16(土) 12:57:32 ID:LMKQyjUQ0
>>901
サイトで漫画の力量がどんなものかわかることが前提になるけど
→オフでは漫画を描いていること
→自分は両刀なので依頼はどっちなのか
と聞いてみたらいいと思う
904アンソロ:2010/01/16(土) 13:08:13 ID:UzFuYejw0
文章でお願いしてる前提だと、マンガを描きたいと言われたら
自分も返答に困るな…

自分の話だけど、好き小説サイト(絵は日記にらくがき程度)の
管理人さん3人が「○○アンソロに参加します!マンガでw」と
告知しているのを見て、買うかどうか非常に迷っている
絵は特別うまいわけでもないし、たまに載せてるマンガは
正直ちょっと…レベル

全部別々のアンソロなのに何故3人ともがw
文章参加なら迷わず買ったのにな
905アンソロ:2010/01/16(土) 13:25:57 ID:/FgU59Uj0
文で依頼しててしかもアンソロなのに漫画を描こうと思う神経がわからない
個人誌でやれ
906アンソロ:2010/01/16(土) 13:54:59 ID:hyonn7RT0
自分が依頼制アンソロ主催した時に、それやられた。
サイトでは小説しか発表してなくて、オフ経験もほとんど無い人なんだけど、
何となく今漫画が書きたい気分だから漫画で参加しても良いですか?と。
「すみません、小説でのご参加を想定して依頼しましたので」とお断りしたよ。
落書きすらサイトにアップされてなくて、本人によると絵は鉛筆でしか書いたことなくて、
気分だけで書いたこともない漫画をアンソロに書かれても困る。

そして今、友人の主催するアンソロに、
やはりサイトでは小説しか発表していない人が漫画で参加表明している。
この人も書けるのは鉛筆絵のみで、あと首から上しか書けないそうだ(肩も書けない)。
本当に、個人誌でやってくれ…。
907アンソロ:2010/01/16(土) 14:15:40 ID:LZ2j/kEg0
質問です。
あるアンソロに参加することになって、主催さんから
これこれこういう形式で作って何日までに入稿してくれ的な詳細メールをもらったのだけど
これって、確認したっていう旨返信したほうがいいのかな?
アンソロ主催すると忙しいみたいだし、質問でもないメールとか邪魔かなと思いつつも、
原稿に関する決まり事が書いてある大事なメールだし、ちゃんと来たって知らせることも必要かな、と迷ってる。
もしかしたら向こうが開封通知してるかもしれないけど、それはこっちじゃわからないし。
ちなみに主催からの詳細メールには返信くれとは書いてない。
アンソロ初参加なのでちょっとわからなくて…
908アンソロ:2010/01/16(土) 14:32:08 ID:Q0xSThCu0
>>906
自分が参加したアンソロの場合は、漫画で参加予定の人が締め切り一週間前に利き腕を負傷?したとかで小説参加に変更してたな
その人がサイトに載せてた文章は小説というよりポエ(ryだったのでそれを聞いた時うへった
そして一週間でその人が書き上げたという小説はやっぱりポエ(ry
正直かなりうへった。
909名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/01/16(土) 14:35:57 ID:qBE5S3nS0
>>907
質問でもないメールは邪魔にはならないよ
むしろ、確認メールは安心する
「メールの件、確認しました。返信不要です」って書いて送ればいいよ
910アンソロ:2010/01/16(土) 14:45:59 ID:A8N3b77i0
確認しましたメールくれる人はありがたいね
質問もggrksレベルじゃなきゃしてほしい

大きな不備をやらかした執筆者に、お手間をかけては迷惑かと思って聞けませんでした><
って言われて腹が立ったよ…やらかされたほうがよっぽど迷惑だ
911アンソロ:2010/01/16(土) 14:46:33 ID:/yttjgQ50
>>901
気にするな。描きたい物を描け。
でなきゃ主催の方から「小説で〜」という依頼があるはずだよ。
その依頼もせずに「小説で依頼したつもりだったのに…」なんて
言ってきたら、その主催はかなりのDQNだから断って良し。
サイトで公開している物が全てではないのは当たり前だし、
漫画を描くと思われてなかったのなら、
それはその主催が>>901のサイトをちゃんと見てないって事だよ。
912アンソロ:2010/01/16(土) 14:48:19 ID:I7/A1IkI0
>907

>ちなみに主催からの詳細メールには返信くれとは書いてない
あのさ、返信不要とも書いてないんでしょ?
なら自分で決められない?

詳細メール確認しました。がんばりますね。
アンソロの完成が今から楽しみです。
お忙しいと思いますので返信は不要です。

この程度のことを伝えるのが主催の邪魔になると思うもんかね
913合同:2010/01/16(土) 15:20:47 ID:W4/a3vRB0
どうしても漫画で参加したい時は、過去の漫画のサンプルページのアドレス送るとかして聞いてみるとか。
依頼なんだからそれを聞くくらいなら構わないかと。
もちろん、主催が漫画は想定外だと断るのも自由だし。
主催としては、断るのは心苦しいかもしれないが、お願いする立場ならそれくらいのやりとりはこなしてほしい。
914901:2010/01/16(土) 15:41:07 ID:9gkJ4kZC0
レスありがとう
色々参考になった

過去の同人経験を軽く書いて
漫画も出来ますが文で良いんですよね
って感じに聞いてみるよ

文くれって言われたら文書いて、漫画は自分でイベント申込んで出すわ
何かやる気出て来た
915アンソロ:2010/01/16(土) 16:09:26 ID:0eLd15Ab0
去年の夏、ここで愚痴った者です。
アンソロに誘われて書いたものの、発行後に一般参加で約束の時間に
本を取りに伺うと「お待ちしてますね」と言った主催は帰宅していて
売り子さんに本と御礼の菓子をいただいた以降は全くメールも無し。
というところでしたがその後も何もないまま。

再録については規定が無かったのだけど、3月の本に再録したい。
サイトを見るとまだ完売していないようだが、もういいよね…。
入稿後に「再録しました」とだけメールした方がいいかな…。
916アンソロ:2010/01/16(土) 16:58:59 ID:RMNN9Zxq0
アンソロの打ち合わせ絵チャで主催が裏表紙やカットを執筆者に依頼したいと言い出したのだが
その場で「描ける人!」と言っても名乗り出られるものではない……
沈黙が続き主催は誰かいないかと連呼してグダグダになってきたので
時間ならありますがという人や条件付きでなら描けるという人が名乗り出た
他にも絵を描ける人はいたがにやにやしてだんまり
上の2人以外に名乗り出る人はいなかった
時間ならあると言った人(オフ経験がありそこそこ描ける)は適当なカットを割り当てられ
条件付きでと言った人(絵を描きなれていない)は完全にスルー
主催はにやにやしてだんまりしていた人(人気絵描き)に裏表紙を振っていた
だんまりの人は待ってましたとばかり喜んで受けていた
そして他カットはその場にいない人に後で依頼すると言った主催
条件付きの人はやっぱりスルー
最初から決めていたなら水面下で打診してほしかった
なんかいたたまれない
自分文字書きだから関係ないが、寄稿するのが嫌になった
917アンソロ:2010/01/16(土) 17:32:06 ID:eLcniSiQ0
>>916
なんで他の絵描きがニヤニヤしてたってわかるの?

>主催はにやにやしてだんまりしていた人(人気絵描き)に裏表紙を振っていた
>だんまりの人は待ってましたとばかり喜んで受けていた
引き受けた人気絵師は悪くないだろ
主催が微妙なだけだ
なんか916が人気絵師を好きじゃない事だけは伝わった
918アンソロ:2010/01/16(土) 18:08:22 ID:d0HmmQrz0
依頼したい人がちゃんと心で決まってるなら
水面下で交渉した方が誰も気まずくならないのに。
やってみたい人ー!はーい!なんて小学生じゃないんだから…

気を使って申し出た人に恥をかかせて終わりになるだけなのに
っていうか絵チャなのにニヤニヤダンマリとか意味わからん
普段からそういう言動の人なの?自分が勝手に属性付けてるんでなくて?
919アンソロ:2010/01/16(土) 20:00:25 ID:I8qvzpTDO
>>916が言いたいニヤニヤって
誘い受けな感じとか、はぐらかす感じとかか…?
盛り上がってる中で「いいですねそれ^^」「皆さん頑張れー」って思わせぶりなことを言って気を引くタイプって意味かな
あるいは傍観してたのを>>916がのちの反応で勘繰ったか

それはさておき、申し出てくれた人をスルーとかは引くわ
決まってないにしても狙い定めてたのかも
自分なら適当な理由つけて降りる
920アンソロ:2010/01/16(土) 21:32:58 ID:QsN5SjG30
916の周辺がどういう状況なのかしらんが
リアルでも仲のいい人達ばかりなら絵チャでの依頼もいいと思うけど
ほぼオンだけのつながりもいる中での絵チャでの依頼は
どーぞどーぞ、そちらこそどーぞどーぞにプラス誘い受の入り交じった
永久ループ繰り返しになりそうでめんどくさいから
ダンマリになる気持ちもわかるけどなあ
921アンソロ:2010/01/16(土) 22:18:35 ID:v7yE4hNGO
>>916
他の人も言っているが、自分もそんなデリカシーのない主催の依頼は断る。
今後も作家によって名前の大きさが違うとか、お礼が違うとか、嫌な思いしそうだ。
他の参加者の原稿褒めているのに自分だけスルーされたり、
逆に自分の原稿だけ褒められて他は無視されても、気分悪いぞ。
922アンソロ:2010/01/17(日) 03:20:40 ID:Wv+gUnnB0
「描ける人ー!?」と返事待つものイタイが、絵字両刀な主催が
「私の絵が表紙じゃ売れないかも?…誰かもっとうまい人が描いてくれないかしら…はあ」
と聞かされるのも結構辛い
それは「大丈夫ですよ!きっと売れますよ」と言ってもらいたいのか
「よければ描きましょうか?」と言ってもらいたいのかどっちかわからん
923907:2010/01/17(日) 03:43:35 ID:jJCTXYRI0
アドバイスありがとう。確認しましたメール送ってみます。
924アンソロ:2010/01/17(日) 11:04:06 ID:crRfjK970
チャットで表紙他の担当決めるの前にあったけど大変だった。
人気絵師>主催がやっぱり表紙描くべきよ!!(熱く主催を推す)
主催>私は無理だよー絵が下手だもん(本当に下手と言うか加えて雑)
絵師A>じゃあ中表紙ならやっても……(控えめに立候補)
絵師B>て言うか表紙は人気絵師さんでしょ
以下、人気絵師がひたすら主催を推して、主催は表紙は無理と
B他は人気絵師に困りながら主催の表紙は無しと遠まわしにどう言ったものかと

結局主催表紙は免れたのだけど、
恐ろしいことに人気さんには悪意なんて欠片もなく、純粋に主催を推していたんだ
単純に表紙の見栄えとかを一切気にしなかったからなんだろうが回りが凄く困った。
「主催は下手だから無し!」と主催本人以外がストレートに言うわけにはいかないから。

立候補もハイハイやりまーすとか子供じゃないんだからありえるわけなくて
できても控えめに立候補がせいぜい。推薦されても飛びつくような真似はし辛いし
チャットとかで決めるのは大変すぎるよ
925アンソロ:2010/01/17(日) 11:22:41 ID:MkpTh7UJ0
人気絵師は主催のアンソロなんだから当然主催が
表紙ですよね!ってくらいだったんだろうけど
それは主催もさぞや困ったことだろう

人気絵師さんって、こう自分がやって当然ってあまり威張りすぎる人も困るけど
ある程度は自分は人気があるんだから、皆は自分に書いて欲しいと思ってる
とか思って欲しい部分もあるなあ。
バランスの問題なんだけどそう都合のいいようにはいかないか…
926アンソロ:2010/01/17(日) 14:43:46 ID:fcNqQUVm0
人気絵師としては、「描きたくなかった」のかもね。
自分が人気絵師だったとしても、
主催が絵を描けるなら主催が描くべきだと思うもの。
だって個人主催のアンソロって、
お祭りだと思うし、売る為だけの物じゃないだろうから。

それに経験から言うと、個人主催のアンソロで表紙描くと、
自分は主催じゃないのに主催だと買い手に思われてしまうから困る。
「主催されてますよねー」「違います」をミケで何度繰り返した事か…。
奥付見りゃ分かるだろ!とツッコミたくなった。
927アンソロ:2010/01/17(日) 17:53:01 ID:XoBvheDC0
ジャンル参入して初めて依頼制アンソロに誘われ、wktkしていた。
が、神Aが都合により離脱。
主催は神Aと本を作りたくて企画したらしく、
モチベーションが持てないとか、やる気なくなったとか
神がいないのに無理に作ってる自分カナシスみたいな愚痴を自分にこぼしてきた
この時点で自分も他の人も既に原稿に取りかかっている

自分たちの原稿は、神A一人の原稿に及ばないのかとか
自分が主催との付き合い優先して、個人誌も後回しにして描いてることの意味ってなんだろうとか
神A>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>残り全員の原稿
という主催にとっての順位が見えて、激しくもにょった
確かにAは自分にとっても神なんだが、依頼しておいて言うことじゃないだろ…
結局、本はできたが主催とは疎遠になった
最初から神Aだけゲストに呼んで作ればよかったのにと思っている
928アンソロ:2010/01/17(日) 18:33:03 ID:/BqH4KsW0
よくある愚痴。

間に合わないって言うから〆切を延ばしたのに、
ついったーで雑談してる人にため息が出る。あまりに長文なブログ更新してる人もだ。
必要な更新もあるだろうし、息抜きも必要だと思うから流すけど。
929アンソロ:2010/01/17(日) 20:39:05 ID:crRfjK970
924だけど、ほんと>>925な感じだった
主催もだけど他の人たちも凄い困ってgdgdを極めようとするかのようだった
決まらないから、渋々といった体で何故か字書きさんが
だったら自分描いても良いですよとか言い出したりも。ただし彩色は色鉛筆

>>925はないと思う。
絵師Bとかは、主催を推して熱くなってる人気絵師に
だったらお前が描けよみたいな感じで

結局チャットに不参加の絵師さんもいるからまた今度決めようと言うことになって
前回不参加だった人気絵師と仲の良い絵師さんが
表紙と裏表紙は関連性を持たせた絵にしよう。人気さん一緒にやろうと誘われて
人気さんが表紙を描いたと言うオチ
ちなみに主催は編集とかあるから表紙までは大変じゃないかってことで納得してくれた
930アンソロ:2010/01/17(日) 20:51:20 ID:crRfjK970
>>929の6行目間違えた
>>925じゃなくて>>926
931アンソロ:2010/01/17(日) 20:55:09 ID:2mzowjM+0
>>929
合同誌なら誰が表紙描くかでそれなりにもめる(というか話し合いになる)のは
分かるんだけど、アンソロだったら主催がさくっと担当決めてお願いすれば
いいのになーと思う
924の場合も主催はAを推してるわけだし、だったら最初から正式に依頼しろと。
個人宛のメールなりで依頼されるのとチャットの流れの中で推薦されるのとじゃ
引き受けるにしても断るにしても負担が全然違う
チャットで決めるとか、無駄に精神消耗するだけでメリットが見えない
932アンソロ:2010/01/17(日) 21:02:34 ID:MkpTh7UJ0
仲の良い絵師さんGJ!!
うまい事相手を説得してくれる人が入ると本当ありがたいね
933アンソロ:2010/01/17(日) 21:05:17 ID:MkpTh7UJ0
でも確かに、主催はハッキリ主催権限を使って
正式に依頼したほうが良かったかな
まあ取り成してくれる人がいて良かったね。
934アンソロ:2010/01/18(月) 02:42:41 ID:ykzvj0Ek0
ちょいグチ
冬コミでアンソロ発行したけど感想ってなかなかもらえないもんだね
執筆者さん2人からもらえただけましか
イベントに来ない執筆者さんに宅急便で送ったけど届いたことすら連絡がないよ
(正月に着いたのはわかっている)
正月で帰省してるのかなと思ってたけどもう18日…
935アンソロ:2010/01/18(月) 03:14:54 ID:M8fBY8HU0
>>934
到着報告が欲しいってのはまぁ分かるけど(それでもそこまで非常識ってわけじゃないと思うが)
執筆者さんから感想もらえるのが当たり前、という考え方は何か違うんじゃないか?
むしろ主催側がそれぞれの寄稿作品への感想を送るべき所じゃないの
こっちは描いてもらってる立場なんだしさ
あと買ってくれた人は主催よりかは各執筆者さんに直接感想送る場合が
多い気がするから、それはもう仕方ないよ
936アンソロ:2010/01/18(月) 03:36:19 ID:UjDCQFAk0
気持ちはわかる
”届きました報告に感想を添えて―-”
これを執筆者としてはやらないとな・・・
感想なんてほとんどもらったことないから
持ちつ持たれつだと思いつつ苦手意識はぬぐえない。
すみません
937アンソロ:2010/01/18(月) 07:57:26 ID:UxFI0Ino0
アンソロ無事に届きましたの報告メールなんて今まで送ったことなかった
普通は知人から宅配物届いたら相手にも報告入れるものだけど、
同人だし、「届きました」以外なんて書いたらいいのかわからないし
最後のやりとりが簡素な事務メールってなんか嫌だしまあいっかと思ってたよ

これからはちゃんと主催に連絡入れることにするわ
938アンソロ:2010/01/18(月) 11:40:37 ID:SlWmyynw0
>>937
届きました、編集お疲れさまです、参加させていただきありがとうございました
+アンソロの感想(出来れば)があれば別に事務メールじゃなくね?

そもそもそれすらメールしなかったら「原稿送りました」「届きました」の
事務メールで終わってるんじゃない?
939アンソロ:2010/01/18(月) 11:57:11 ID:kCU8Vqhg0
916だけどまさしく919のとおり
>「いいですねそれ^^」「皆さん頑張れー」って思わせぶりなことを言って
という感じだった。
ずっと顔文字で文字通りにやにやしていた。
主催もそれに乗ったのかその人に顔文字だけでしばらく訴えていた。

もう一人人気絵師がいて主催はその人にも描いてほしかったようだが
そちらは完全に流れに乗らずROMだった。
本当に描きたくないなら完全スルーするものだと思った。

もともと傾向が違うかき手ばかり集まったアンソロで
普段サイトもあまり見てない絵師なので絵師のことは別に
何とも思っていなかったが自分の中での印象は悪くなった。

もちろん一番悪くなったのは主催の印象だが。
だいたい、名乗り出た人をスルーしてその場にいない人に
あとで依頼するとか絵チャで募る意味が分からない。
やっぱり水面下で個別依頼がスマートだと思った。
940アンソロ:2010/01/18(月) 12:31:06 ID:b9m7GpK/0
(・∀・)の応酬とかなのか…
それはうざいわ、乙
もう1人の人気絵師GJだなw
941アンソロ:2010/01/18(月) 12:43:58 ID:eVKMF51b0
他のサークルと売り上げやサイトの人気がはっきり10倍差がついてるとかでも
なかなか「私が描いたらみんな喜ぶから名乗り上げよう」って出来なくない?
絵チャでなくメール等で依頼されたら、例えば自分の絵はPOPじゃないから表紙向きじゃない等
不安に思ってることも直接主催に聞いて不安を解消してからOK出せるけど
絵チャでそんな誘い方されても話に乗れないよ。

それでもアンソロ主催さんには感謝していて場の空気は悪くしたくないなと思ったら
>「いいですねそれ^^」「皆さん頑張れー」って思わせぶりなこと
のように自分なら適当に相づち打つと思うな…たぶんその場でうっすら主催にもモニョってる
だろうし、絶対自分からみんなの前で「じゃあやります」なんて言えない。

「人気」ってことは妬まれたり叩かれたりする可能性も高いから余計に迂闊なことは出来ないでしょ
>>916=>>939の人気絵師の場合は本当に感じの悪いニヤニヤだったのかもしれないが
普通は絵チャでそういう誘い方する方だけが責められるべきじゃないのかな。
942アンソロ:2010/01/18(月) 13:07:17 ID:aWw1v4LzO
>>934は送付連絡だか何かの時に執筆者に感想送ったの?
それが無かったなら仕方無いかも
依頼制であれ公募制であれ、主催は一応協力して「貰った」側になる訳だしね
それに主催側から感想の無い連絡メールが来てたら、事務やり取りしかしたくないんだって思って
感想書くのは遠慮するだろう

もっとも主催が感想送るのも執筆者が感想送るのも義務じゃないし、あとは空気だろうな
執筆者から近寄りにくい風に見えたんじゃないか?
愚痴りたい気持ちが言動に出ちゃったとか
943アンソロ:2010/01/18(月) 14:26:58 ID:Do+bQ3Te0
>>934
アンソロに限らず、直接会うとか次に通販する機会があるとかでもない限り、
感想書く人なんてほんの僅かだと思うよ。
944アンソロ:2010/01/18(月) 15:58:25 ID:5fLtMona0
>>934とは逆に主催者さんから感想もらいたいとすごく思う
全力で書き切ったと自分では思っても、これでよかったのかと不安になることもあるから
原稿送った後主催者さんから「よかったです」と一言でも貰えたらホッとできる

あぁそういえばアンソロに寄稿した話にはアンソロ関係者以外からの感想貰ったことないや
気づかなきゃよかった…!
945アンソロ:2010/01/18(月) 17:30:43 ID:UaN2PFjv0
>>934
感想って、「アンソロに書いた934の作品への感想」って事?
もしそうだったら、残念ながら作品がアレだったんだよ
アンソロでも個人誌でもwebでも、発表媒体に関係なく
感想が来る所には来る。同じく来ない所には来ない。
もしも「アンソロを発行した事に対する感想」だったら
欲しがる気持ちはわからんではないが、アホかとしか思えん
「こんな素晴らしいアンソロを発行してくださってありがとうございました…!」
的なのは求めるのは勝手だが、読み手はハコじゃなく中身を欲しがってるんだから
ハコがどうであれ中身がよければその中身の書き手さんとこに感想言いに行くよ

あと、執筆者さんから届きました連絡がもらえなくて寂しいのはわかるが
宅急便で(正月になんて非常識な時期は相手の指定なんだろうけど)なら配達記録出るし
記録で相手にわかる事をいちいち知らせなくてもいいじゃん、
というビジネスライクな人は一定数いる
他の人も言ってるけど、「届きました」以外書く事もないし
「届きました」だけならむしろ宅配会社がそのサービスを行ってるわけだし。
946アンソロ:2010/01/18(月) 22:04:36 ID:2PNaRqtT0
初めてアンソロ主催した時、
依頼の詳細等をメールで連絡しても「了解しましたメール」を返してくれる人がほとんどいなくて
自分が依頼された時は「メール届いてます、内容了解しました」程度の
事務的なものを必ず返してたので、ちょっと驚いた。
別に感想も時候の挨拶もいらないから「返信・連絡不要」とない限り
自分はメールでもアンソロ宅配でも「届いた」くらいの連絡あるとうれしいし安心するなあ。
947アンソロ:2010/01/18(月) 23:30:13 ID:89dJ5O2x0
愚痴、と嬉しかったこと

冬コミ合わせのアンソロに依頼されて原稿出した
でもその後主催からまったく感想がなくて、
ネタ外したか被ったのかってハラハラしまくった
今まで参加したアンソロは感想貰えてたのもあるかもしれない
事務連絡のみの主催からのメールが
やけに他人行儀に見えて「絶対外したんだ!」とか思えて凹んだ
けど感想メールを購入した方からもらってすごく安心した
萌えてくれてありがとう…
ここ見てる主催さん、できたら感想送ってあげてください
948アンソロ:2010/01/19(火) 00:06:35 ID:JS/NOmzZ0
自分が執筆参加した時は
最初は「メール読みました連絡」をしてたけど
ある時主催からメールが来た時に「返信不要」と書かれてたんで
ああ…メール読みました連絡はいらない主催なのかな、と思って
その後は、メール来ても連絡しなかったら、
何だか主催に避けられるようになったっぽい。
返信不要はその時のメールにだけ効果ある、というのは何だか面倒臭いな。
返信するかどうかは、こっちで決めさせて貰いたい。
949アンソロ:2010/01/19(火) 00:57:03 ID:jASSgDTt0
返信不要のメールだけ返信せず、それ以外は返信する、じゃあダメなのかな
参加者は原稿締め切り前で忙しいであろう時期のメールだと気を遣って返信不要にしたりする時もあるよ
ただでさえ貴重な時間を割いて原稿やってもらってるのに
ちょっとしたお知らせとかだとわざわざ返信してもらうの申し訳ないって思ったりするし
950アンソロ:2010/01/19(火) 01:02:16 ID:+cbeGQQk0
返信不要とあれば勿論返信はしないな

それよりも完成本を送ってもらっても「届いた」メールすら
しない人が多いことに驚き
追跡番号云々の問題じゃないでしょ、社会人なら常識疑うレベル
自分が主催の時にも一人いたけどね、学生だったから仕方ないのか
951アンソロ:2010/01/19(火) 01:42:28 ID:iwROHuMe0
原稿到着連絡寄越さない主催がいるんだから
完成本到着連絡無しなんて可愛いもんだろ
アナログ原稿の到着連絡寄越さない主催はマジ勘弁して欲しい
アナログだから当然到着連絡くださいって添えたよ
952アンソロ:2010/01/19(火) 01:53:01 ID:IqJKfNMYO
自分が参加したときは主催の方から
「本発送しました。不着の場合は連絡下さい。」
ってメールがあったけどな
953アンソロ:2010/01/19(火) 08:45:16 ID:qxGJjb8W0
自分が今まで参加したアンソロも大抵>>952だった
そのほかは要返信の物にのみ返信をして、
要返信と書いてない物(こちらからも聞く事がない物)は受け取って終了だわ
原稿とか送った時はこっちから
「◎月◎日に指定便で送付しました、荷物情報はコレです、
未着・原稿不備の場合は◎月▲日までにその旨ご一報下さい」で
▲日までに連絡がない場合無事到着&原稿に問題もないと判断

生まれも育ちも違う相手に「自分が思うようにしてくれるはず」なんて通じないと
一般的な社会人なら理解してるから大抵の人は連絡がいるものはちゃんと書いて来る
954アンソロ:2010/01/19(火) 09:34:49 ID:aYajlYv+0
>>953
事務的な要件のメールでのやりとりはモロに社会経験が出るよね

だから学生さんがそのあたりしっかりしてるとすごく感心する
955アンソロ:2010/01/19(火) 10:51:51 ID:+cbeGQQk0
生まれ育ちの問題じゃないでしょw
送り主が>>953のように書いてきたとしても
到着したらなるべく早めに報告するのが社会人の常識って事
956アンソロ:2010/01/19(火) 12:18:47 ID:X+wTXfhs0
どちらからということでなくて、どちらからも自分から行動を起こす事で
気持ちの良い取引が出来るという事だと思う

両方が気の利く人同士だと気持ちよく終われる。
957アンソロ:2010/01/19(火) 13:03:56 ID:wW0nfkqh0
自分が参加する時は「届いたよ」の報告や感想などは送るけど相手にもそれが常識!と
決めつけて来なくて悶々するのは嫌だから
返信が欲しいメールには返信用テンプレつけて要返信って書く。

自分が他サークルの通販した時も購入直後に感想送ることは稀で
到着報告必須でなければ、時間をおいてか、次の通販やついでがある時が多い。
アンソロは作品数も多くてゆっくり読む人も多い上に
主催さんは今忙しいかもと気をつかう人もいるかも。人それぞれだよね。
でも、荒れてるジャンルスレで誉めてくれる人は主催自演と思われるからやめて欲しいorz

>>934は原稿が届いた時やアンソロ送る時に個人個人へ感想は添えたんだろうか。
958アンソロ:2010/01/19(火) 13:38:03 ID:iwROHuMe0
>>957
通販を原稿や献本と一緒に語るのってどうなのよ
通販は届かなかったら連絡するもんだろうけど
原稿は届かなかったから連絡したじゃ遅いでしょ
アナログ原稿じゃちょっとでも早く発覚すれば見つかる可能性がずっと上るよ
デジタルデータでもせっかく描いてくれた原稿なんだし

原稿送付と献本は信用の上で成り立っているやり取りの過程で
通販は事務的な一種の機械的な作業を一緒くたにするのはどうかと思う
まあ原稿が金銭によるビジネスライクな依頼だった場合はまた少し違うけど
959アンソロ:2010/01/19(火) 14:19:56 ID:wW0nfkqh0
>>958
ごめん。自分主催で>>957一行目の「届いたよ」は献本の到着報告に関してね。
送ったものがアナログ原稿なら自分が送る側でももらう側でも連絡は怠らないよ

でも
>原稿送付と献本は信用の上で成り立っているやり取りの過程で
>通販は事務的な一種の機械的な作業を一緒くたにするのはどうかと思う
この辺の感覚は人それぞれでマナー本があるわけじゃないんだから
通販とアンソロは別と思うかどうかも人それぞれじゃないの?
自分も>>946と同じ考えだけど
返信や連絡欲しいと思ったらこちらから「要返信」って言う方が
もやもやしなくていいんじゃないかって意味のレスだったんだが。
960アンソロ:2010/01/19(火) 14:29:19 ID:JS/NOmzZ0
その辺の企業との取引でも
返信が欲しい時は
要返信と普通に書いてあるよ。
それもしないで、返事欲しい〜と言ってるのは
同人くらいじゃないのかな。
何も言わないでもマナーとして分かってくれるよね!
というのは、いささか我儘な気がしてくる。
961アンソロ:2010/01/19(火) 14:55:29 ID:+cbeGQQk0
我儘ってw
送る方が返事を必要としてる時は「要返信」と付けるのは当然、
原稿なんかの重要なものを受け取ったらとにかく到着報告するのも当然
マナー云々じゃなくてその方が事務が円滑にいくって言ってるんだけど
何でもすぐに我儘だの感情論に持っていくのも我儘だね
962アンソロ:2010/01/19(火) 15:01:11 ID:VpFvTR5V0
>>961
もいっぺん良く読んでみ?
963アンソロ:2010/01/19(火) 15:30:40 ID:ElWO+zCw0
暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう。
って昔CMかなにかで言ってた。

相手に求めるなら自分から出来る限りの事をしておけよって思うが。
マナーや常識ってより、〜してくれてもいいのに。って感情論の話と思うんだけど
だったら尚更原稿でもなんでも到着連絡が欲しかったらそう伝えたら良いし
事前に伝え忘れたら頃合みて確認のメールを送ったらいいじゃない。
大げさな言い方だけど自己防衛すらしてないのにデモデモダッテは子供だなって思う。
964アンソロ:2010/01/19(火) 16:54:33 ID:SjrqQ6hW0
完成本が届くのって、見本誌が届くってことじゃん
そんなもんに一々「到着しました」なんてメール送らないよ…
特にそれだけの敬意を払う必要性を感じない主催に対しては
ほぼ一行目の感覚にしかならん
商業なら見本誌届いたからって連絡なんてしないよ。届くのが当然だもん

この流れを見て、社会人のマナーとか言われて吹いたw
965アンソロ:2010/01/19(火) 17:05:58 ID:moaqajAM0
>964
ヒント:アンソロの完成本は見本誌じゃなくお礼の意味合いが強い。
出版社からお歳暮来ても返事しないの?
966アンソロ:2010/01/19(火) 17:10:57 ID:j1rMzNdm0
お歳暮は例えが違いすぎるだろ
967アンソロ:2010/01/19(火) 17:11:07 ID:6lPkXX1+0
そもそも個人主催のアンソロと商業誌を一緒にしてる時点でおかしい
968アンソロ:2010/01/19(火) 18:02:50 ID:yEYuKTlh0
社会人なら当然するべき!
と連呼してるから実際の社会じゃ違うだろって言われてるんでしょ
969アンソロ:2010/01/19(火) 19:12:20 ID:+cbeGQQk0
ここが>>964みたいな非常識な女子供ばかりなのはよく分かったw
970アンソロ:2010/01/19(火) 19:46:02 ID:VU84EQUd0
主催からしてみたらどっちでも好きにすればいいと思うが
業者の確認ツールを使っても使ってなくても
確認メールくれた人の印象が悪くなる事はけしてない
そういうのが大事だと思うけどね社会wでも
971アンソロ:2010/01/19(火) 20:11:36 ID:5MUhxJUr0
>>964
>特にそれだけの敬意を払う必要性を感じない主催に対しては
>ほぼ一行目の感覚にしかならん
ま…偶にはあるかもしれないな。
もう二度と関わりたくないんだ…と思う主催だったなら。

自分が仕事でするなら、確認メールよりも電話だな。
メールよりもそっちの方が印象良さそうだし確実だし早い。
アンソロじゃ有り得ないけど。
972アンソロ:2010/01/19(火) 21:43:44 ID:tDRjGSZr0
仕事でも友達との趣味の一環でもないから微妙な立ち位置だよね
アンソロの主催と執筆者って
ビジネスライク過ぎてもなんだし、なあなあにもなりきれないし

まあ>>956に尽きるけど
973アンソロ:2010/01/19(火) 22:11:16 ID:iwROHuMe0
献本や通販と
魂込めた原稿が同じ扱いってのが凄くモニョる。
原稿だけは到着連絡してくれと我侭でもこの我侭だけは浸透してほしい
974アンソロ:2010/01/19(火) 23:36:23 ID:EEKAUh5K0
完全データ原稿。
で、ダウンロード記録出るような所にうp。
これなら到着連絡なくても不安になる事はない。
975アンソロ:2010/01/20(水) 01:19:18 ID:cYvXBSn60
データ入稿で思い出したけど、以前参加したアンソロで、〆切り一ヶ月くらい前に主催にデータ原稿送ったら
開封通知がなかなか来なくて、「届いてますか?」って確認のメールしたら
「きてます!後でダウンロードしますね!」って返事が来たけど結局開封通知こなくて
その一ヵ月後の〆切り3日過ぎくらいの日に「すみません!なんか期限切れで
ダウンロードできないんですけど!もう一回送ってください。急ぎなので今日中に・・・!」
って連絡が来てなんかもにょった。
無言で送り直したけど、地味に腹立った。
976アンソロ:2010/01/20(水) 02:10:16 ID:nV5CVF9T0
それ>>975と連絡つかなかったらどうするつもりだったんだろうな
自分は仕事で自宅に帰れず一週間とか普通にあるので
主催がそんな相手だったら早めに上げたはずの原稿を落としたことになりそうだ
977アンソロ:2010/01/20(水) 02:18:02 ID:tI08jPuO0
>>975
それ前にも書きこんでない?
凄いデジャブ。
同じ人ならそろそろ粘着キモスになってくる頃だけど
違う人なら…悲しいかな、よくある事なんだろう…。
978アンソロ:2010/01/20(水) 02:48:36 ID:PoYpGW3q0
締切遅れますの連絡以来執筆者の一人と音信不通
時期が時期だけに緊急入院のような事態もあり得るが
参加に前向きならどうにかして連絡とろうとしてくれるよね
依頼制なんだが辞退という対応しかないだろうか
返信なければ〜の最後通告は送ったがメールを見てもらえてるかもわからない
979アンソロ:2010/01/20(水) 02:50:16 ID:IVB72YJd0
不安になるならないじゃなくて
不安にさせないために到着連絡をしろよって話なんじゃないの
980アンソロ:2010/01/20(水) 03:36:38 ID:7C62l/5A0
>>980
送るほうは不安にならないために「連絡ヨロ」と言えばいい
送られる方は不安にさせない為に「届いたよ」と言えばいい
だけの話なのに
送る方は「連絡ヨロって書かなくても連絡して当然」で
自分からは何もしないけどしてもらえて当たり前、な人が多いよね
そして送られる方は送られる方で
普通なら連絡くらいすると思うんだけどそれもしたくない相手に依頼すんなよと

どっちも、
自分は何もしないで相手に向かって文句ばっか垂れてるよね。

>>973とか全くワガママとは思わないし、むしろ当然の気持ちだと思うんだけど
何でそこまで我が原稿が可愛い上連絡を望んでるってのに
「届いたら届いたって連絡ヨロ」の一言を書きたくないの?
981アンソロ:2010/01/20(水) 07:19:08 ID:IVB72YJd0
>>980
>>973はヨロの一言も書いてるんじゃね?
>到着連絡くださいって添えた
のに、もらえなかったと熱くなってる>>951と同一人物
982アンソロ:2010/01/20(水) 08:42:15 ID:Y1LAZarg0
>>980
次スレよろ

なんかかみ合ってないが
執筆者→主催の献本届きましたよ報告は欲しかったら要返信と書く
主催→執筆者への原稿届いたありがとう報告はした方がいいと思ってる主催の方が
多いと思うよ。確か前スレだったかで散々語られたから見てきたらいい。
しめきりで集中していたり、中身を全部確認してからや一緒に感想を添えようとして
遅くなってしまう場合もあると思うから、とりあえず着いた報告だけ先に欲しいなら
そう伝えるといいだろうとは思うけど。

自分も当たったことあるし、>>975の主催みたいにDL期間が決まってること
知らない&残念な主催も残念ながらいるだろうけど
983アンソロ:2010/01/20(水) 09:54:07 ID:+ou20C2U0
連投規制にかかったのでID変わってるけど982です。
>980の書き込み時間見たらすぐ建てられそうになかったのに
>982でまたレスつきそうな話題振っちゃったからお詫びに建ててきたので使ってください。

【ゲスト】合同誌にまつわる話25【アンソロ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1263948370/
984アンソロ:2010/01/20(水) 09:59:11 ID:N7UsPw0W0
>>984乙です
985アンソロ:2010/01/20(水) 12:32:19 ID:LiYxlg5o0
新スレ乙です
以前にもちょっと愚痴った公募アンソロについて。

・規定10Pのところ20P以上の文章作品が許可され掲載された
・データ原稿の提出用のうぷろだは第三者でもダウンロードし放題
・謝礼の本はコミケ手渡し以外の執筆者には送料着払い
(これは公募なら普通なのかな?)
・主催の日記に「編集してたら時間なくなって自分の原稿できなかった、
 でもみんなの原稿があるからいいよね」
・カラーイラストとして募集したはずのページに
 キャラの服を着せたドールの実写写真が載っていた。
 出した方は主催にちゃんと許可貰ったと日記に書いていましたが。

ここまでならもにょるくらいだったのですが
(うぷろだは私は許せないけど使った人は納得していたのだろうし)

・アナログ原稿が返却されましたが、
 喉側とはいえタチキリ内側のトーンに、直接ボールペンで
 隠しノンブル?が書かれていました。
 (再録時にはトーンはがして貼り直しが必要)

マイナージャンルでアンソロ企画してやり遂げた意欲と行動力は
本当にすごいと感謝してますが、次があっても参加はしないでしょう。
986アンソロ:2010/01/20(水) 15:55:07 ID:ezto/Vx40
>>983 乙

マイナージャンルで…とあるから ・規定10Pのところ20P以上の文章作品 に関しては
主催に同情するところもあるし、うPろだはアンソロ参加者にだけ公開していたのか
アンソロサイトから誰でもアクセス出来る状態だったかにもよるかな。
後はまあ…乙。

宅ファイル便等のサービス使おうかなと思ってたけど、
なんか広告メール受信したりユーザー登録しなくちゃいけないの自分が結構抵抗あるから
うPロダ用意しようかと思ってたんだけど>>985読んだら考えちゃうなw
それなんてオレンジ工bってのは別としてオススメCGIあるかな?
987アンソロ:2010/01/20(水) 18:39:56 ID:pjbFncgm0
>>986
ファイルオクールはどうかな?
登録必要なし50MBまででDLアドレス+パス発行するタイプでDL確認もあり
自分でアドとパスをメールで知らせなきゃいけないから一手間あるけど
自分が知る中ではここと宅ファイルのどちらかでってパターンが多い
988アンソロ:2010/01/20(水) 20:38:41 ID:gTIiUlsL0
>986
データ便もおすすめ
登録なしなら100MBまでおk
DL確認もあるよ
989アンソロ:2010/01/20(水) 23:24:54 ID:FA/+rWIZ0
>986
自分はうpロダ設置した。J美ーうpろーだー(全部英語)て言うCGI
パス設定が出来て、管理モードがあってある程度の容量の物がうp出来るのを捜してて
これに行き当たった
パス設定はもちろん第三者にDLされないため
管理モードは執筆者にわざわざパスを送ってもらわなくてもDL出来る様に
容量は、CGIのモノに寄っては原稿の容量があるとうp出来ない物があったから(このCGIは自分で設定出来た)

これで特に問題なかったよ
990アンソロ:2010/01/21(木) 07:43:21 ID:1Hy7bKISO
今までアンソロに参加した事なかったけど(個人誌経験は有)今年に入ってから3つ程依頼が来て、
どれも参加したいと思うものだから受けたんだけど、>>934からの一連の流れは参考になった
つまり、メール届いた・完成本届いたの確認メールは主催にした方が無難、
完成本の感想は送らなくてもいいけど、送った方が主催は嬉しいって事だよね
で、参加者の原稿に対する感想をくれない主催もいるけどめげるな、という事かな
肝に銘じます
991アンソロ:2010/01/21(木) 11:47:52 ID:dI3DwYqW0
>>990
追加すると
主催からの確認メールは来なかったり遅かったりする
事もあるけど気にするな。
992アンソロ:2010/01/22(金) 00:17:56 ID:gYGpc1gA0
愚痴。フェイクあり。

同じサークルじゃないけどよく隣接でスペースとったり合同誌を出す友人Aがいる。
次のイベントでも合同誌を出すことになってる。

今日たまたまジャンルのサイトめぐりしてたら
Aの友人Bさん(私とは面識なし)が日記で
「Aさんの本にゲスト原稿書きます。次のイベント発行です。」って言ってた。
Aは今まで合同誌出す時は個人誌出さなかったんだけど、
私には今のところ一言も無い。
装丁/編集は変わりばんこにやってて、次はAがする番。

今Aにメールしてみたんだけど、いやな予感がムンムンする…。
Bさん、女体化専門サークルで作風が超苦手なんだよね。
993合同誌:2010/01/22(金) 00:37:49 ID:5+Lge0PdO
>>992
何がまずいんだ?
合同誌にBさんがゲストとして紛れ込む可能性があるってこと?友人Aの個人誌にBさんがゲストするのも992的には嫌ってこと?

Aと992が毎回どこまで計画練ってるのかは知らないが
前者の場合なら「自分の知らない所でゲスト頼まないで欲しい」って言えばいいし
後者の場合ならA個人の問題だし992は口出し無用なんじゃね?
あるいはまだスペ取ってないなら、次回は分けるとかすればいいじゃないか
まだどこに乙すればいいかわからん
994合同誌:2010/01/22(金) 01:02:50 ID:/jiFUppe0
とあるサークルの小説と漫画の合同誌を買ったら、120P中漫画が8Pしかなかった。
表紙の2Pを足しても一割に満たない。
こないだの新刊は、漫画担当のページが表紙と挿絵が3枚だけだった。
サイトの事前情報にも当日の机にもなんらページ配分の説明はない。
私は小説の方のファンなので、正直すごくありがたかったんだけど
あれを合同誌と呼ぶのかと不思議に思った。
印刷代と売り上げを折半してて本人たちが納得してるのなら
合同誌なのかもしれないけど。
995合同誌:2010/01/22(金) 01:48:19 ID:ltjtg+vG0
>>994
小説の人の方が、勝手に枚数を増やしたのかもしれん。
合同で120pって漫画なら尋常じゃない枚数だし。
996合同誌:2010/01/22(金) 02:45:31 ID:/jiFUppe0
>>995
いや、毎回そんな感じ。100P中漫画5〜6枚とか
内容も小説本編、漫画がその後日談という感じ
あと三行目にも書いてるが、挿絵が三枚でも「合同誌」って書いてるんだ
997アンソロ:2010/01/22(金) 03:12:32 ID:sq5EX19y0
別に本人たちがそうしたいのならそれでええやん
998アンソロ:2010/01/22(金) 11:57:51 ID:nUXxe2gW0
>>994
>本人たちが納得してるのなら合同誌なのかもしれない
これが全てじゃね?

>>993
今回は992との合同誌とBのゲスト本の2冊出すつもりなのか
合同誌に勝手にBをゲストに読んだのか分かんないから確認してみるけど
Aは合同誌と個人誌を一緒に出したこと無いから嫌な予感がする
という愚痴に何を期待してるんだ?
なんかとんちんかんな人だな。
999合同誌:2010/01/22(金) 12:45:20 ID:SQ8pMjIy0
999なら全てのアンソロが……


あ、ちょっと宅配便が来たみたい
1000アンソロ:2010/01/22(金) 12:50:44 ID:bWj4qKVc0
1000
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/