ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 56本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい

【前スレ】
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 55本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285480111/
【関連サイト】
Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
ニッコール千夜一夜物語
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/index.htm
レンズ内手ブレ補正(VR)コンテンツ
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/index.htm
価格.com レンズ・ニコン 製品一覧
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/
dpreview
http://www.dpreview.com/lensreviews/
photozone
http://www.photozone.de/Reviews/overview
Lens Survey And Subjective Evaluations By Bj?rn R?rslett(左メニューのLensesから)
http://www.naturfotograf.com/index2.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 09:50:32 ID:SjGn2/7r0
EF50mm F1.0L
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 10:16:17 ID:qi4Obf8u0
【2ちゃんねるデジカメ板内レンズスレッド】
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282286527/l50
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288263606/l50
D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284642965/l50
【200mm】ニーニーユーザー集まれ【F2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201192445/l50
【70-200】大口径望遠ズームを語るスレ5【F2.8】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273159650/l50
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264592428/l50
【安い】300mm F4スレ Part4【高性能】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267959510/l50
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1246329005/l50
【300mm】サンニッパユーザー集まれ 3本目【F2.8】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256775806/l50
Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245250086/l50
AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265731479/l50
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268447300/l50
Nikon AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED 2本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257948671/l50
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 10:42:04 ID:D97M/1VI0
>>1 乙
4げっと!、と書いてみる、てすと
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 12:09:22 ID:AgrbjsJ3O
いちおつ
マターリ希望。ノーモア石頭
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 12:27:33 ID:EGx5CbM1O
>>3

Nikon DX単焦点 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 6本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272764133/

ニコンのキットレンズ 18-55mm 55-200mm Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277437657/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 12:52:48 ID:lK9rup8/P
いちもつ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 13:19:14 ID:67UKExDe0
【報 告】(2010/11/01) そのレス本当に 信頼出来ますか?他スレに何を 書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。

ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101101&id=8QKzWmADP ID:8QKzWmADPの抽出結果:21件 (2010/11/01)

【報 告】(2010/11/02) そのレス本当に 信頼出来ますか?他スレに何を 書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。

ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101102&id=NixX6Pt0P ID:NixX6Pt0Pの抽出結果:19件 (2010/11/02)

※※警 戒 警 報 発 令※※(2010/11/03) その レス 本当に信頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。

ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101103&id=mqYb3GpIP ID:mqYb3GpIPの抽出結果:13件 (2010/11/03)

http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠 田 乙
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 14:32:14 ID:MY/3aDvi0
>>1                         ヘ、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!

10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 15:58:37 ID:qi4Obf8u0
>>6
もれたよサンクシュ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 16:10:27 ID:jBsiHnrl0
DXレンズはもう出す気ないのかな Nikon・・・(´・ω・`)ショボーン
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 16:59:36 ID:WHlWYFZL0
>>11
12月に出る 35mm F1.4 は DX のための超弩級標準レンズなんだ!
…と思うことにした。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 17:13:11 ID:GjYGZekd0
最近のレンズカタログはDXとFXが入り乱れて分かり辛くなりましたがw
前までのように分けてくれないかなぁ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 17:20:34 ID:KIbAhf8M0
>>13
自分はFX使いだからそれが便利だけどDX使いからしたら似た焦点域のレンズを見比べる時にあっちこっち見なきゃいけないから不便なのでは?

DX使いの方が圧倒的に多いだろうしね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 17:23:33 ID:auy5nQSX0
DXはデラックスレンズだと思ってたからなぁ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 17:27:24 ID:K56xJtINO
でき損ないマックスの略
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 17:47:10 ID:98XIGITQ0
マツコDX
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 19:17:25 ID:Xj2NCc7J0
ジャンルの細分化に伴い、新しく追加されたカテゴリーだよ。


X     映画、イメビ等で、若者には見せられない性表現が入っている
DX    着エロ系イメビレベル。デラXの略 (名古屋発祥の言葉と聞く)
XX    日本のAVレベル
XXX   モロ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 19:54:33 ID:mfvzasql0
どっちも使えるからと区別せずに選んでるはずなのにDXレンズしか持ってない俺
まあどっちでもいいやって感じ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 20:16:19 ID:TFvAJabYP
シグマ8514実写作例
http://lenstip.com/1865-news-Sigma_85_mm_f_1.4_EX_DG_HSM_-_sample_images.html
芸術的なボケの重なりでニコン撃沈だな
とんでもないもの8万で出したね
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 20:18:11 ID:TFvAJabYP
8514Gの値段にびびり、8514Dの逆光、フレアで尻込みしてる人は
全員シグマを買うでしょう。
ニコンはボケもラグビーボールだしな
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 20:53:10 ID:0dgx5M6V0
おいまた8514の話かw
アイツが来るz
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:07:37 ID:zOaTMiE60
>>22
Dはフレアがあるから使い物にならない
85mmの性能比較ならGの一択

って言うちょっとアッチ側なアイツね(苦笑
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:13:27 ID:Stn5qjhC0
ズームマイクロ(70-180mmF4.5-5.6)、リニューアルしてくれないかな。
山歩きには細身でかさばらないし、マクロ撮影できるし、風景撮ってもそれなりと
広角ズームとの組み合わせで凄く便利なんだよね、あれ。

でも、リニューアルされたらAF-S化&VR付きで大きく太く重くなっちゃうよなぁ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:21:25 ID:0dgx5M6V0
浅尾登板。カワイイ顔して投球すっごいからおもしろい
Dが優勝、Gは3位、Sは4位
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:22:20 ID:6X6lz8tj0
80-400mmリニューアルまだー?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:22:39 ID:Bk1yHfc/0
つまらん
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:46:11 ID:0dgx5M6V0
だめか、すまn
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:57:38 ID:rhUwshwn0
見ていてコッチが悲しくなってくるような自演だなー
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 22:05:06 ID:0dgx5M6V0
自演でもなんでもない、思いつきでカキコしただけ^^
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 22:33:31 ID:9EKGRbme0
>>23
>Dはフレアがあるから使い物にならない
>85mmの性能比較ならGの一択

事実だろ?
反論があればどうぞ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 22:35:17 ID:0dgx5M6V0
釣りだろ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 09:15:18 ID:H+zIgDs20
>>31
まあ新品11万出して買うようなレンズじゃないな
フルで使われるようになってから文句も目立ってきたね。
デジと相性悪いんだろうな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 11:07:03 ID:/ibZNzEz0
自分はAF 85mm F1.4Dを使っているが、逆光、半逆光に弱いので
最近は70-200mm F2.8G VR2を使うことがほとんどになってしまった。
しかし、撮られる側の人に聞いたら70-200mm F2.8G VR2で撮られると
圧迫感があり緊張するそうだ。
いずれAF-S 85mm F1.4Gを買うかな?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 12:14:32 ID:oeclFNFB0
石頭うざい
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 13:21:10 ID:H+zIgDs20
8514D在庫処分で新品10万切るぞ
逆光番長と割り切って使えば買いだから
欲しいやつチェックしとけよ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 17:25:37 ID:m2BzWrN40
>>36
順光番長じゃね?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 17:32:00 ID:6jJk55KaP
逆光でこそ、えもいわれないフレアが良い場合もあって、Dは手放せんよ。
まあ、それだけで番長を名乗るものなんなので、あえて言うなら
逆境番長
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 17:32:39 ID:dHAvUvwf0
>>37
Gがあるから「番長」ではない、順光であっても。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 17:59:28 ID:oeclFNFB0
ほらまた始まったよw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 12:52:02 ID:J1/2s4eR0
まだ始まってもいねえよ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 13:14:27 ID:eT/IiXGo0
のろま大将
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 18:34:17 ID:5zX0nxQ50
結婚式の写真撮るのにAF85F1.4D買っとけばいいかと思ってたが、リニューアル品出てるじゃんw
価格差あるから迷うなあ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 18:37:02 ID:7Iwjus3L0
旧24-120をD3100で使ってみようかと思ってるんだがどんなもんだろう
バランスとか使用感
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 18:49:44 ID:HvL4giyI0
おすすめしない
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 20:08:50 ID:OAnrkcwQ0
>>44
レンズがでっかくて見た目はかっこいいけど、写りがなぁ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 20:15:35 ID:R9ACiq1v0
VR24-120が使える子なら、VR18-200があんなに爆発的大ヒットしたりはしない。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 20:22:01 ID:JcTQrRBG0
その2つはあんま関係ないと思うよ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 20:26:19 ID:YDtXjf4h0
>>44
新しいほうならとても良いと思うけどね
フルだとビュビュビュビューって隅が伸びるけど
DXだとまともな部分だけ使うしね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 20:37:25 ID:CYUMOKp5O
>>46
見た目もカコイクナイ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 21:10:44 ID:JoYe/tzP0
>>43
異論もあるかも知れないが、前のやつでいいんじゃないかなあ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 21:13:51 ID:YDtXjf4h0
>>43
こっちのほうが優秀ってレビューが出てるよ

シグマ8514実写作例
http://lenstip.com/1865-news-Sigma_85_mm_f_1.4_EX_DG_HSM_-_sample_images.html
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 21:19:13 ID:KlfacE5T0
でもピント位置調整しなきゃいけないんでしょ?

>シグマ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 21:25:24 ID:omdBGdCB0
フツーに使えるぞ?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 23:33:10 ID:+F/y6Sy70
F3に付かないんだモン<G

って書くと、G大好き番長に
「フィルムなんて糞だ」って言われるんだろうなぁ。
Fマウントのマガイモノなのに。。

おっと板チガイ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 00:42:33 ID:HzBUHtjR0
>>52
どのページ?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 08:18:57 ID:DrqPscyO0
>>55
F6という最新型カメラがあってだな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 08:22:39 ID:HajLAsdu0
500/f4安いな、価格com何かの間違いか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 08:50:58 ID:0FXWRN3Z0
何かの間違い&どうやったらこう間違うんだw
というような数字だなこれ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:06:04 ID:Wv1ypeIP0
さすが特価ですね
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:18:39 ID:Mxhj0LNa0
早速ポチッた
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:20:46 ID:My55e9Sv0
俺もいま買っちまった。ゴーヨン。11万円だろ。信じられない。
詐欺じゃないよな? 衝動的に手が動いてしまった。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:22:05 ID:YevTIPl4P
仕入れ値よりクソ安くてワロタ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:27:59 ID:YwZcIPDD0
俺も買った
これ売って年末は豪遊だなw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:29:19 ID:YwZcIPDD0
シグマのエビフライも同じ値段になってるなw
誰かポッチってきなよw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:39:07 ID:Lfu3pkes0
ECカレントと特価COMは全品114,400円均一セールでもやってるのか?と思ったけど、
70-300mm f/4.5-5.6Gは片方だけ同じ値段だな。どういう仕組みなんだ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:50:16 ID:dvvdMjA60
DX機(D5000)で、50〜80mmぐらいの中望遠で逆光に強いレンズを探してる。
用途は日の出・日の入/月の出・月の入が入った風景と、ポートレート。
この焦点域、今の手持ちはシグ50mm F1.4, AF-S 16-85, タム 28-75 F2.8の3本。
何れもシャープさは十分なんだけど、何れも逆光に弱くて…かならず地平線近くで弱まっているとはいえ、日の光が入ると盛大にフレアが出ちゃう。

画質的には AF-S 24-70G が最適だと思うんだけど、1kgはあまりに重い。
そこで AF-S 60mm f/2.8G を買おうかと思ってるんだけど、これナノクリだけど逆光には比較的強いんだろうか?
またマイクロを風景撮りに使うことになるんだけど、周辺までシャープに撮れるかな?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:04:07 ID:ZrcAUFGx0
特価COMのゴーヨン消えた…
あっと言う間でしたね
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:36:19 ID:5vVpZql50
ゴーヨン3本注文した
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:41:51 ID:QXfCfghd0
カメラケースも114000円だったぞ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:45:05 ID:9Y3tk3mM0
うーむ、「納期目安が足りません。」とか出て注文できないな
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:46:15 ID:6qUwyJrA0
>>67

ハレ切りは当然してるよね?

73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:48:42 ID:9Y3tk3mM0
D700も11.44万円だなw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:55:39 ID:dvvdMjA60
>>72
いや、沈む夕陽と海と島、とか撮りたいので、ハレ切りできないのです。。。
コントラスト低下は現像でどうにかなるんですが、あまりにデカいゴースト・フレアは消しようがなくて…
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:56:08 ID:QXfCfghd0
ニコンで一番逆光強いレンズって
なんなのか俺も知りたいな

>>67
マクロ60Gで風景は向いてないよ
遠方のピントがシビアになってぼやけるとか、AF外すとスコーって一往復するとか
マクロ用途以外ではお勧めしない。
光源入るとフレアは出るね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:32:41 ID:dvvdMjA60
>>75

風景じゃAFがイマイチ、ってことですね?
LV見ながらMFでしっかり合わせたらイケるんだろうか…?

「光源入れてもフレアが出ないレンズ」なんて夢物語は言わないけど、24-70 程度の小さな光芒なら後処理しやすくていいなー
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:41:09 ID:XV/KgyNQ0
60mmGは公式サイトで
「風景もいけるぜ」って書いてはあるけどな
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:51:43 ID:7bQqTcVM0
60/2.8Gは、D40に付けるとAF外して、グルッと一周、が多かったな。そういや。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:56:35 ID:YevTIPl4P
【富豪速報】ECカレントが114,400円均一フェア開催中!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288996458/
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:59:43 ID:7bQqTcVM0
10本買う。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:17:43 ID:Haph45od0
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:37:08 ID:YwZcIPDD0
ちょっと調べてみたけど
法的にも間違えましたサーセンで無効に出来るみたいね
入金まではやめとこう
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:55:56 ID:5vVpZql50
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:16:42 ID:e9okY65SP
>>83
逆光性能がダメらしいけど、それ用で
純正よりももっと長くて強力なフードってない?

シグマはAPS用に延長フードまで付けてるんだな
サービス良いね
http://blog.goo.ne.jp/zeiss85/e/38bbdd98d953e761e73ec33b6fc665f6
http://ameblo.jp/caesarlion/entry-10659163553.html
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:33:11 ID:5vVpZql50
逆光性能はともかくブライダルで役に立っていることが重要。
フードが短くて気に入らなければケント紙巻いて作ればいいよ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:25:08 ID:DrqPscyO0
>>85
そこまでして使うほどのレンズか?
普通にGかシグマ買えばいいだろ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:23:12 ID:8XGEmdl00
シグマは買ってからピント調整必須じゃねえかww
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:42:59 ID:KGoixgo7P
DXレンズってナノクリ一本も無い
手抜きズームばっかじゃなかったか?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:23:45 ID:e9okY65SP
ニコンは50に続き85もシグマに負けてしまったよな

これ見ると85Gもフードは浅いんだな
http://www.youtube.com/watch?v=2r-6ZlfT-Cw&feature=player_embedded
まあDの逆付けできないメタルフードは流石に論外

シグマ50とニコ85Dって、、フィルタ径も77で同じだし
レンズの大きさも同じなんだよね。シグマは気合いの入りようが違うよな。

そのシグマの85だからね。無敵としか言えない。
清家冨夫氏も神玉と認めているよ。
これからどんどん出てくる作例が楽しみだ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:31:49 ID:bQsA5zj5O
ニッコールレンズのVRとタムロンのVC、シグマのOS
Fマウントでどれが手ブレ補正が一番強力ですか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:51:04 ID:PhCXFKST0
しかし、どのスレでも他人のふんどしで勝ち負けを云々する痛い奴らが多いな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:59:18 ID:BDky5tRU0
D300に便利なVRズームを探しているんだけど、
18-200(新・旧)と24-120(新・旧)だとどっちがいい?
手持ちはD3と24-70と50
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:08:03 ID:fc9eqGPh0
>>92
用意できる資金によって違うと思うが…
D300で使うんだったら圧倒的に18-200だろうね。
新旧は光学的な変更は無しで、ズームロックの有無だけだから
値段を抑えたいなら旧18-200で十分だと思う。

俺はFXは気合い写真用、DXは気軽写真or屋外スポーツとして
分けている。

18-200の気軽さは代え難いと思うので、荷物に余分なレンズ1本
増えても(FXでは使えなくても)18-200を推すね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:26:56 ID:lktG0nsa0
>>93
ありがとう
やっぱり18-200にしようか
どこかでDX+24-120が良いと書いてあった気がして迷ってた
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:47:48 ID:91ketfC20
>>92
もしレンタルできる所があるなら、試してみてはどうだい?
昔、旧18-200買ったけど、3日で手放した。
今だったら\5,000でもいらない。
レンズが軽くてバランスが悪いからか、50mm前後の焦点域ならVR無の28-70の方が歩留まりは良かった。

VR同士の比較だったら、旧70-200の200mm域なら1/10で8割ちょいは止まるが、18-200はほぼ全滅。
あと、ちょっと下を向けただけでびろ〜んと伸びてくるんで、実際に使ってみるとかなり厄介。
新18-200は知らないけど。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:25:10 ID:lktG0nsa0
>>95
びろ〜んが気になって、新18-200をポチろうとしていた
重さのバランスか、やっぱり店頭で試してみるわ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 06:13:16 ID:O/tBvydIO
>>96 新しく出た28-300ならD3でも使えるし18-200とあまり変わらないから良いと思うけど。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 10:10:45 ID:S++SppKq0
>>95
うちの18-200のVRIIはよく利くよ。きゅーっと張り付くように。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:26:49 ID:noDKP9pZ0
http://dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Compare-sensors/%28appareil1%29/676|0/%28appareil2%29/441|0/%28appareil3%29/483|0/%28onglet%29/0/%28brand%29/Pentax/%28brand2%29/Nikon/%28brand3%29/Canon

Pentax K-5のセンサースコアはフルサイズ5D mark IIより総合点が高くD3xもとい645D並!(dslrmagazine.com)

http://www.dmaniax.com/2010/11/05/pentax-k-5
これらの結果、驚くべきなのは、DxOMark ? Sensor rankingsでは5位を獲得。
ペンタックスK-5の上下には、中判かフルサイズ、その中に喰い込むという素晴らしい結果になっています。

ちなみに、K-5のDxOMark Scoresは82、APS-Cセンサーの中で次に良いのは、キヤノンEOS 1D markIVで同スコアが74ポイントで15位ですから、もうブッチぎりの値ですね。(α55スコア73 19位)

少なくとも、DxOMark Scores上では、K-5は中判カメラ並のイメージセンサーのポテンシャルを持っているようです。

http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
K-5のDxO Markのスコアは、最新のフルサイズ機並み(ニコンD3S、ペンタックス645Dと同じ82)で
何かの間違いではないかと思うほどのハイスコアになっています。

100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:29:09 ID:QfiNJNHi0
ニッコール、いいね!
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 10:56:58 ID:PsDifjEZ0
ゴーヨン@114400x3本注文完了してたのに注文蹴られた。欲しかったのに。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 10:58:33 ID:bRIotbSu0
特にレンジシリーズEは抜群。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 17:21:41 ID:PsDifjEZ0
ゴーヨンにNEX貼ってみたかった
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 19:57:29 ID:jyqcYJDk0
ゴーヨン1本で50万は儲かったのにな。それでD3Xか中古D40を30台。おっとスレ的には大三元だな。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 09:34:12 ID:6zDwf3uF0
【報 告】そのレス本当に 信頼出来ますか?他スレに何を 書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。

ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
(2010/11/03) 
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101103&id=mqYb3GpIP ID:mqYb3GpIPの抽出結果:16件

(2010/11/04)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101104&id=QKuODcsUP ID:QKuODcsUPの抽出結果:3件

(2010/11/05) 
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101105&id=R7Lup8C6P ID:R7Lup8C6Pの抽出結果:2件

(2010/11/06)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101106&id=nGuD6gPHP ID:nGuD6gPHPの抽出結果:10件

(2010/11/07) 
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101107&id=yeN5UQhXP ID:yeN5UQhXPの抽出結果:10件

(2010/11/08)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101108&id=ksK2tKk%2FP ID:ksK2tKk/Pの抽出結果:24件

※※警 戒 警 報 発 令※※その レス 本当に信頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
(2010/11/09)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101109&id=57qVyWvvP ID:57qVyWvvPの抽出結果:3件

http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠 田 乙
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 16:14:13 ID:ZIVXoaLU0
質問なんだけど
AF-Sじゃないとピント調整できないって本当なの?

ttp://jibunbox.blog64.fc2.com/blog-entry-258.html
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 17:04:08 ID:E/suKJ3v0
>>106
ブログ主のまさとんさんかニコンに聞くのがいいぞ。それでカキコした以上結果もカキコしてちょ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 20:50:03 ID:MUNInyVZ0
http://dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Compare-sensors/%28appareil1%29/676|0/%28appareil2%29/441|0/%28appareil3%29/483|0/%28onglet%29/0/%28brand%29/Pentax/%28brand2%29/Nikon/%28brand3%29/Canon

Pentax K-5のセンサースコアはフルサイズ5D mark IIより総合点が高くD3xもとい645D並!(dslrmagazine.com)

http://www.dmaniax.com/2010/11/05/pentax-k-5
これらの結果、驚くべきなのは、DxOMark ? Sensor rankingsでは5位を獲得。
ペンタックスK-5の上下には、中判かフルサイズ、その中に喰い込むという素晴らしい結果になっています。

ちなみに、K-5のDxOMark Scoresは82、APS-Cセンサーの中で次に良いのは、キヤノンEOS 1D markIVで同スコアが74ポイントで15位ですから、もうブッチぎりの値ですね。(α55スコア73 19位)

少なくとも、DxOMark Scores上では、K-5は中判カメラ並のイメージセンサーのポテンシャルを持っているようです。

http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
K-5のDxO Markのスコアは、最新のフルサイズ機並み(ニコンD3S、ペンタックス645Dと同じ82)で
何かの間違いではないかと思うほどのハイスコアになっています。

しかもいきなり神ファーム予定
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20101029.html
>現状、最大約8コマが、 20コマ程度に向上します。

109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:05:26 ID:+7FUl+tK0
神ファーム?20コマ/秒とでも勘違いしたか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 00:15:07 ID:aIglZ7we0
新35mmF1.4って後玉がギリギリかもみたいな話を見かけたんですが、
知ってる方います?
はみ出しそうな感じになってたりするんでしょうか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 08:23:21 ID:p9/J+cs7P
>>110
はみ出したら何か問題でも有るのか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 08:44:36 ID:Vb+95ge+O
聞いただけでつっかかるって、どんだけイラついてんだよw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 09:16:57 ID:u7tj2kFV0
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 10:51:12 ID:cwVpjn0P0
>>112
ヒント:無意味な質問
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 19:07:22 ID:g2H879310
無意味な質問って何だよw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 19:49:01 ID:lJ6Adnsf0
はみ出し量によっては、ミラーに当たるな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 20:18:41 ID:p9/J+cs7P
>>116
ミラーに当たるのを出したら事件だろうw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 20:22:33 ID:C6jO+RRx0
テレコン使いたいのかも知れん
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 21:17:04 ID:Vb+95ge+O
>>114
大して頭いいわけでもないくせに、何がヒントだよw
そりゃあ質問者の意図は知らんが、
無意味かどうかはお前が決めるもんじゃないじゃん。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 22:38:16 ID:p9/J+cs7P
>>118
純正は出っ張ってなくてもマウントを改造しないと付けられない。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 22:39:08 ID:p9/J+cs7P
>>119
質問者が出てこないようだから、もう良いじゃん。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 18:36:10 ID:pAc9jQNB0
50F1.2Gを作るとしたらどのくらいの後玉サイズになるの?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 18:39:20 ID:G/tehCQe0
77mmぐらいかな
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 18:51:59 ID:eQ02kuCX0
そりゃ凄い後玉径だな。

ペンタ中判マウントでも入らないぜw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 19:02:18 ID:n1tMPNeZP
>>122
Gだろうが、Aiだろうが同じじゃない?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 20:27:24 ID:eQ02kuCX0
STFのような、なんちゃってF値のレンズの存在が許されるのなら、
ボケ量は無視してでも、明るさだけF1.0相当とかいう存在も許されるとかないのかな?
ソニー的に言えばF値じゃなくてT値なのかもしれんけど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 20:48:06 ID:QTvRWOOB0
>>126
F値の意味わかってなでしょ

>STFのような、なんちゃってF値のレンズの存在が許されるのなら、

なんちゃってではありません

>ボケ量は無視してでも、明るさだけF1.0相当とかいう存在も許されるとかないのかな?

意味不明
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:06:27 ID:eQ02kuCX0
たった3行なんだから、2行だけ読んでレスすんなよw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:09:38 ID:eQ02kuCX0
ちなみに、STFのように理想的な均質な円としてのレンズとは程遠い状態では、
F値の概念から逸脱しすぎている。
なんちゃってと言われても当然である。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:16:40 ID:QTvRWOOB0
>>129
>F値の概念から逸脱しすぎている。

逸脱していません。
F値の概念は瞳の透過率が1であることなど仮定していないから。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:19:18 ID:QTvRWOOB0
説明書にもちゃんと書いてるし
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2685150021.pdf
「このレンズの開口径はF2.8ですが、アポダイゼーション光学エレメントの使用により、
 光量的にはT4.5、すなわち通常のF4.5 のレンズと同じ明るさになります」

つまり、そもそもF値は明るさじゃなくて開口の大きさのこと

で、

>ボケ量は無視してでも、明るさだけF1.0相当とかいう存在も許されるとかないのかな?

ってどういう意味?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:34:58 ID:eQ02kuCX0
開口径がF2.8といいつつ、周辺は完全には開口していない。
絞ってる状態と、絞ってない状態の中間状態の、どっちつかずの開口でしかない。
だからなんちゃって。



> >ボケ量は無視してでも、明るさだけF1.0相当とかいう存在も許されるとかないのかな?
>
> ってどういう意味?
自分で書いてんじゃねえか。意味も分からずコピペしてんのか?

光量的にはT1.0、すなわち通常のF1.0 のレンズと同じ明るさになります
って意味だよ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:35:41 ID:QTvRWOOB0
>>132
>絞ってる状態と、絞ってない状態の中間状態の、どっちつかずの開口でしかない。
>だからなんちゃって。

違います。どっちつかずではない。
STFは透過率を変えるだけなので、絞っていない状態です

>光量的にはT1.0、すなわち通常のF1.0 のレンズと同じ明るさになります
>って意味だよ。

まあそういう意味だろうね・・・
で、そういうレンズがありえると思ってるわけ?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:40:26 ID:QTvRWOOB0
>>133
>で、そういうレンズがありえると思ってるわけ?

もちろん前提条件として、開口の大きさでF>1の場合においてね
ありえないでしょ?

STFレンズについて気分的には君の言いたいことがわからないでもないけど、
光学的には完全に間違いだから
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:47:38 ID:eQ02kuCX0
> ありえないでしょ?
開口率は後玉に依存するが、明るさは前玉に依存できる。
ここまで言って分からんならどうしょうもないが。

> STFは透過率を変えるだけなので、絞っていない状態です
ダウト。
周辺は殆ど透過しない状態だから、絞りで言えば完全に絞った状態だな。

> STFレンズについて気分的には君の言いたいことがわからないでもないけど、
> 光学的には完全に間違いだから
>>132の最初の3行が理解出来ないなら黙っていて貰うかな。
完全に開口していない以上、光学的に見てもF値の定義からも外れるんだよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:59:46 ID:QTvRWOOB0
>>135
>開口率は後玉に依存するが、明るさは前玉に依存できる。

像面照度はF値で決まります(アポダイゼーションのない場合)
F>1.0なのにT=1.0は光学的にあり得ません
前玉、後玉じゃなくて入射瞳、射出瞳で考えたらわかると思うよ

>周辺は殆ど透過しない状態だから、絞りで言えば完全に絞った状態だな。

何度も書くけど、ほとんど透過して無くてもSTFってのは透過率を変えてるだけなんで
絞りを開けた状態です

>完全に開口していない以上、光学的に見てもF値の定義からも外れるんだよ。

何度も書くけど、F値の定義からはずれません
もう一度書くと、F値はそもそも絞りの透過率を考慮していないからです。

そもそもSTFレンズがアポダイゼーション光学系だということは理解してる?
アポダイゼーション光学系は理解してる?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:06:10 ID:n1tMPNeZP
STFってグラデーションのND付けたような感じでしょ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:08:33 ID:QTvRWOOB0
>>137
>STFってグラデーションのND付けたような感じでしょ。

そう。
だから開口の大きさは変わらない
「なんちゃってF値」ではない
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:25:04 ID:eQ02kuCX0
そのグラデーションの付いたNDが、半端な透過率の絞りと同じなんだよ。
つまり、常に曖昧に絞られたレンズ、それがSTF
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:29:09 ID:QTvRWOOB0
>>139
>そのグラデーションの付いたNDが、半端な透過率の絞りと同じなんだよ。
>つまり、常に曖昧に絞られたレンズ、

違うよ
絞りの透過率が一様でないからと言って、それを「絞った」とは普通の人は言わない(言い方は君の自由だけど)
もちろんF値にも関係ない(こっちのほうが重要)
F値に関係ないから「絞った」と言わないほうが適切でしょう
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:35:06 ID:eQ02kuCX0
周辺部は絞りの透過率がほぼ絞っている状態に匹敵するわけで、それを「絞ってない」とは普通の人は言わない(言い方は君の自由だけど)
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:40:33 ID:QTvRWOOB0
>>141
>周辺部は絞りの透過率がほぼ絞っている状態に匹敵するわけで、それを「絞ってない」とは普通の人は言わない(言い方は君の自由だけど)

なかなか頑固だなw
あまり光学に詳しくなさそうだから簡単な例をあげると、
NDフィルタを(レンズ前面)につけると光量は像面全体で減るよね
例えND400(透過率0.25%)をつけたって、その状態を「絞った」とは言わないでしょ?
光学系の透過率とF値は関係ないし、透過率がどうであろうと透過率に対して「絞った」などと言う言葉は普通使わない

たぶん知らないと思うけど、実際にsony?のSTFレンズのアポダイゼーションがどうなっているかを知らないから教えて欲しいんだけど、
瞳周辺での透過率はどの程度なの?(どの程度からどの程度に変化させられるの?)

143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:42:17 ID:YB69u6ob0
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 23:30:06 ID:k24SYLdR0
885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/11(木) 23:23:35 ID:YB69u6ob0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101111&id=MQhxP6rGP

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 23:16:42 ID:MQhxP6rGP [5/5]
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:44:02 ID:YB69u6ob0
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 23:38:42 ID:MQhxP6rGP [10/10]
返しとくw
239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/11(木) 23:35:02 ID:YB69u6ob0
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 23:30:06 ID:k24SYLdR0
885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/11(木) 23:23:35 ID:YB69u6ob0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101111&id=MQhxP6rGP

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 23:16:42 ID:MQhxP6rGP [5/5]
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:44:26 ID:AWpREEFG0
要するに・・・MモードでISO固定。

普通レンズでF2.8に設定→撮影=適正露出
STFレンズでF2.8に設定→撮影=マイナス1.3段アンダー

ボケ量は同じ。って事ですね。AEで撮るなら、普通レンズに
比べてSSが遅くなるかISO感度が上がる。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:45:30 ID:eQ02kuCX0
STFの場合は、NDじゃないからな。
近いモノの例えると、曖昧なシルエットの絞り羽だ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:49:45 ID:AWpREEFG0
STFって、ホロゴン用NDフィルターみたいなモンでしょ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:55:25 ID:eQ02kuCX0
ボケ量も同じではない。

ボケ像は周辺に行くほど輝度が落ちている。
つまり、ボケ量はFナンバーが示す量より常に少ない。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:38:01 ID:BtErbA360
それで結局>>126が言いたいのはどんなレンズなんだ?
F0.7のレンズで明るさだけF1.0相当のレンズなら作れるけど。STFみたいに。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:46:13 ID:QFsgv5KUP
>>139
絞りというより、ケラレてるって感じだと思うけど
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 01:27:17 ID:Zv/y2an20
ちょwww強制ケラレ機能かよwwwww
欠陥じゃんそれww
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 05:40:57 ID:1QgroTav0
ID:eQ02kuCX0の頑固っぷりと理解のしなさに爆笑した
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 06:00:08 ID:TL/zBC6u0
おまえら頑固だなーニコ爺ぶりは内輪でも発揮されるんだな
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 06:15:14 ID:A65qFk5F0
まあ楽しければいいw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 08:41:17 ID:dYkvZ1LK0
【報 告】(2010/11/11) その レス 本当に信頼出来ますか?他スレに何を書き込んでるか調べてみましょう。
該当スレでは専用ブラウザーのほとんどでIDにカーソルを当てるだけでレスが浮かび上がります。
ResTracker@デジカメ板 http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101111&id=MQhxP6rGP ID:MQhxP6rGPの抽出結果:38件 (2010/11/11)
「面白語録」
@ F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。
@ 発売日に買ったE-P1が壊れた。手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。三脚につけてもすごくブレる。
 修理見積もりは3万円。壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
@ でも、荒らしに報復できるのは荒らしをすることだけなんだ。まあ、でも、そろそろやめるか。
 あまりに無毛だw あまりに無毛だw あまりに無毛だw ←不毛といいたいのだろうか?
@ GANREFま、気にしすぎだ。細かい画質より自分の腕を上げるのに専念したほうがいいよ。
@ イケメンならオケ。ちなみに俺は職質を受けたw
@ キヤノン信者は荒らしをやめろ。P.S. 7Dを除くキヤノンスレへの荒らしは今日でやめます
@ 605:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/10/23(土) 12:31:28 ID:RsiUdCzy0
 あ、p2外してたw
@ 憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる 憎まれっ子世に幅かる ←憚るといいたいのだろうか?
「手配書」
http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg http://img.5pb.org/s/10mai516437.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp NEC BIGLOBE Ltd 篠 田 乙
「AA」
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____________
  ヒ∴ (______) ∴ ノ  /
  | ___ヘヘ___ |< ちなみに俺は職質を受けたw
  ∧ \二二/ ∧ \____________
`/ \__________/ \ 
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 08:49:49 ID:JtOnSAHl0
どっちが頑固っていうより
二人の考えてる絞りの定義について
話し合わないから平行線なだけだと思う
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 09:34:18 ID:gZI20S1r0
8514Gの新品厨がまた暴れてるw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 12:17:52 ID:fp3WoyBi0
K-5の高感度における解像力はD7000より上
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/#12202253

ペンタK-5とD7000との違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12109243/

事実を認めないニコン信者哀れ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 12:40:04 ID:8Ayw+lnL0
わざわざ価格のゴミレスURLを貼っている、ペンタ基地外イタすぎw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 14:49:55 ID:du9QSShG0
価格ワロスw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:07:05 ID:fp3WoyBi0
"DxO Mark"のベンチマークの結果を詳細に見てみると、驚くべし、
K-5は全ての要素でAPS-C機の最高得点でした。

- Dynamic Range: 14.1EVs (ダイナミックレンジ)
- Color Depth: 23.7 bits (色の再現域と分離)
- Low Light ISO: 1162 ISO (DxOの基準で許容できる最高のISO感度)
- Overall Score: 82 (RAWによる画質の総合点)

最後のOverall Scoreの"82"というのは実は物凄いスコアで、フルサイズデジタルのNikon D700(80)
Canon EOS 5D Mark II(79)をも凌ぐ画質
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:09:59 ID:K0b6/RKr0
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR2を
購入予定です。ちょっと質問させてください。

望遠レンズは、太陽が視野に入ると目を傷めるのでしょうか?
具体的には失明とか後遺症の出る目へのダメージ等。

広角だったら比較的大丈夫みたいな話しは耳にしたのですが、
どこら辺の画角から大丈夫なのでしょうか?昼間は避けるところ
ですが、夕日などみなさん望遠レンズ?などで撮ってますし、
すいませんがコンデジからの買い替えで(D300買いました)、レンズを
これが第一候補なので、ご教授ください。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:10:42 ID:K0b6/RKr0
↑D300ではなくD200の中古です。失礼しました(あまり関係ないかもですが・・)
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:11:14 ID:VOCHgEmk0
なんかスレ違い
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:21:07 ID:6YuKqXA50
双眼鏡や望遠鏡と違って、
ファインダーから見えるのは、スクリーンに映し出された像。

だから望遠端で真昼の太陽を見つめ続けるようなことしなければ大丈夫
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:22:18 ID:VlrIIqxYO
>>162
心配するなら見なければいいんじゃない?
俺は70-200/2.8で何度か日中の太陽見たことあるけど特になにもなかったよ
でももっと大口径になれば危ないかもしれない
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:34:23 ID:K0b6/RKr0
レスありがとうございます。

>だから望遠端で真昼の太陽を見つめ続けるようなことしなければ大丈夫

これは、ファインダーを覗いての状態でですよね??気をつけます!

赤富士撮影で200mmとかで夕日が入った状態の望遠端で撮られいる作例がありますし、
あまり気にする必要も、無いのかもしれませんね。ありがとうございました^^!

http://www1.bbiq.jp/nikoncamera/168.htm
このサイトを見て、ちょっと心配していましたが、そこまで心配しないことにします。
ありがとうございました^^!
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:38:46 ID:a2ZgsCGg0
夕日は全然大丈夫。

日蝕のときに、300mm+ND400+ND8で覗いてて、3秒ほどでこりゃヤバイwとは感じた。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:44:44 ID:IX/xI/BI0
眩しけりゃ危ないかなと思うだろjk
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:52:00 ID:VOCHgEmk0
>167
なんか低レベルなサイト…
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 17:07:09 ID:uOOClNZb0
>>167
今時はライブビューを駆使するべきだよ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 17:13:19 ID:VlrIIqxYO
>>171
素子焼けちゃうよ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 17:39:25 ID:chBBiBnd0
167のサイトより
>>フィルムだと簡単に見た目が再現できるのに対し、デジタルでは明らかに異なる。
>>この理由はよくわからないが、デジタルのイメージセンサーの方が光に対して
>>過敏な傾向があるのかもしれない。

このサイト主にWBというものを教えてあげなきゃだな
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 17:43:29 ID:CIJSsC/r0
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 17:51:32 ID:BjRYJxNlO
>>171
撮像素子痛めるから止めてくれって書いてあるよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 18:01:27 ID:uOOClNZb0
>>175
どうしても撮りたいなら、の話
目で直接見るよりも、撮像素子犠牲にした方が安上がり
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 19:15:13 ID:K0b6/RKr0
みなさんレスありがとうございます。

35Ti&FM2(50mm一本)⇒5年位前のクールぴくすからの
買い替えで、D200(今となっては型落ちですが・・)を
中古で購入してしまった次第です。

広角から望遠まで幅広くカバーしている
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR2
を価格コムの売れ筋2位であるので、購入しようと思っていますが、
D200で手持ち夜景とかは、VR2という手ぶれ補正でなんとかなります
でしょうか?D200は高感度が得意ではないのは承知だったのですが、
2.5万の美品を梅田の某中古店で衝動買いしてしまったので・・・。
個人的にはISO800までは、許容範囲かなと思っています。

何度もすみません。デジタル一眼は初心者なため、ご教授をお願いします。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 20:11:44 ID:IX/xI/BI0
プロフェッサー
出番だぞ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 20:28:06 ID:DTj2wGvL0
>>171

焦げてる(((( ;゚Д゚)))) こんな事できるんだ。。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 20:51:37 ID:hNmFHU+S0
素子焼けるってよくきくけど、誰か実験した人いないのかな
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 21:29:09 ID:2uBDFcV20
コンタクトで角膜傷つけた時に眼底もチェックしたんだけど、利き目だけ眼底が少し白いと言われた。
糖尿を疑われたのだが、血糖値の遷移を測る検査でも全くの健康だった。

角膜が治ってから夕日撮りに行ったんだけど、帰りに暗い道を運転して帰るときに利き目だけ霞んでよく見えない。
この時、夕日でちょくちょく焼いてたから眼底が白いんだと気付いた。
俺としては、ライブビューでの撮影を推奨したいな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 21:31:58 ID:TL/zBC6u0
>>180
ずっと前にインターバルスレにカキコしたんだが、毎日朝から晩まで10秒おきに(4000枚/日)
窓際から広角で南の景色撮ってたら素子が太陽の軌跡に焼けて、明るく線が残るようになりました。
つまり、素子は焼けます。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 21:32:59 ID:VOCHgEmk0
>181
うひゃー
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 21:44:15 ID:hNmFHU+S0
>>182
マジで!
その画像とかアップしてくれないか
どうなるのか見てみたい
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:35:40 ID:TL/zBC6u0
>>184
ほれ。EPSON CP-920Z。直射じゃなくてもゴーストで焼けたかも
http://2ch-dc.mine.nu/src/1289568784238.jpg
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:39:29 ID:hNmFHU+S0
>>185
おお…
ほんとに焼けるんだな…
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:18:34 ID:chBBiBnd0
何の為にそんなの毎日撮ってたのかが気になる
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:26:14 ID:TL/zBC6u0
>>187
インターバル撮影です。動画にすると雲の動きがすっごくおもしろい
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:26:57 ID:TL/zBC6u0
>>NX2すれの人
10.5ハウマッチ?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:32:15 ID:QJJOkJnK0
>>189
ヤフオクでは5万になれば御の字。
少しでも高くなる可能性があるボーナス時期を過ぎてから放流しようかな、と。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:40:17 ID:TL/zBC6u0
>>190
やっぱり5万あたりが相場でやんすなあ。
キズとか訳ありだったら安く売ってくれないかなあって。
前に持っててシャープだったから。まあオク放流してちょ
FX魚眼もリニューアルしてほしいね
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:57:46 ID:QJJOkJnK0
>>191
純正Fisheye16mmは最短が25cmなのが萎えるんだよなぁ。
フイルム時代に使っていたけれど、もうちょっと寄れたらと思うことが多かった。

DXFisheye10.5mmは平面変換してもまずまず見られる絵を出すし最短も14cm
(ほとんど撮影物に触れそうなくらい近づける)だし、スペック厨と言われようが
EDレンズ使っているし、何より写りがシャープだよね。

このレンズのおかげでDX中心にシステム組もうと思っていた(事実DXレンズ
でシステムを組んでいた)んだけれど、ZFレンズに手を出したことで結局FXの
魔の手に絡め取られてしまった…。

でも、DX10.5mmFisheyeはDXのキラーレンズの一つだとは今でも思うんだ。
193名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/13(土) 00:02:27 ID:/v3ASGe50
トキナ/ペンタの専売だった魚眼ズームがキャノンからLレンズで出るわけだが
ニッコールは乗ってくるかな?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 00:13:13 ID:/RTXpVt90
>>192
10.5はDXのキラーレンズといえるね。
VR18-200もそうかも知れないけどユーティリティレンズだから。
んーー、やっぱ10.5はDX唯一のキラーかも。写りが現代的ですなあ。

16mmはダメ?現状FXではシグマが最強かな
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 00:23:43 ID:/RTXpVt90
>>193
ぜひとも追随してもらいたい。ナノクリでw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 00:42:54 ID:CnkNL75G0
DXの魚眼はモーター内蔵になるともっといい
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 03:56:05 ID:wqC9Ju3a0
ニコン終了のお知らせ



http://digicame-info.com/2010/11/85mm-f14-ex-dg-hsm.html
シグマ85mm F1.4 EX DG HSMはライバルと互角の性能

ニコンAF-S85mm F1.4Gと比較すると、シグマは同等の性能だが、時としてはニコンを超える。
ニコンは開放では中央部が甘くなるが、シグマは極めてシャープだ。
絞った時はニコンのほうが若干シャープで、色収差も少ない。
しかし、歪曲と周辺光量落ちはシグマと同等だ。

ソニーT*85mm F1.4と比較すると、開放付近では中央部の解像力はシグマが優れているが、
画面全体ではソニーが優れている。周辺光量落ちは同等で、色収差はソニーが若干大きい。歪曲は若干シグマが大きい。


http://digicame-info.com/2010/09/af-s-nikkor-85mm-f14g.html
ニコンAF-S NIKKOR 85mm F1.4Gの周辺部の解像力には拍手喝采

ニコンの85mm F1.4は1700ドルもするのに、開放付近ではSamyangの85mmと同じくらい画質
開放付近ではSamyangの85mmと同じくらい画質
開放付近ではSamyangの85mmと同じくらい画質
開放付近ではSamyangの85mmと同じくらい画質
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 18:40:28 ID:fBgrIp+F0
魚眼に接写リングかましたらピン来なくなるかな?
単純に考えて16mm魚眼に14mmのリングかましただけでほぼ等倍になってしまう。
魚眼で等倍ってレンズ先端より手前になりそうだよね=ピンが来ない、って感じ?
教えてエロい人。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:01:22 ID:ztKWv/kC0
gackterさん 2010年11月13日 17:56 [357131]

>知人に数日D7000を借りて取り比べましたが、K-5の方が優れていました。
>D7000は立体感や質感が歴代のAPS-Cカメラに比べ劣化していると感じました。
>画像もソフトでシャープさを出す為、NRをなしにすると低感度からノイズが発生します。
>正直私には目に余るノイズです。
>また、草であれコンクリートであれプラスティックで出来ているような絵に見えます。
>重みがまったくありません。
>K-5はまだ十分に素材の質感が表現されていると思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000152651/
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 19:15:13 ID:gmE3iyba0
>198
考えたことも無かったな。
やってみないとわからん。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:28:55 ID:kSpDvvNC0
以前ためしたときの記憶だと、8mm、16mmはPK-11Aでピンがでなかったような。
何mmからピンがくるかはマクロレンズスレだったかの過去スレにあったと思う。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 01:20:39 ID:v3JWBT6q0
流れ豚切りですが、ちょっと前に話の出たAiAF Micro Nikkor 55/2.8を入手しました。
うわさに違わぬシャープネス……解像力が20年以上前のレンズとは思えないほど。
マイクロレンズにも興味があったので、ちょうどいいものでした。
教えてくださってありがとうございました。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 08:16:26 ID:Uh6hpmBf0
どういたしまして
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 08:31:37 ID:WFVRRl4A0
流れブッた切りですが、AiAF Micro Nikkor 55/2.8には
F-501がよく似合う。
あと、あの当時はAF70-210F4(非ナノクリ)が存在してたんだよな・・・
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 09:02:24 ID:dbhSrZ320
>>202
もう持っているから分かると思うけれど、フォーカス切り替えリングをMにしても
AFカップリングは接続されたままで、さらに妙なトルクがかかりモーター故障の
原因になるから気をつけて。
でも、格好さえ気にしなければ、描写もいいし本体もコンパクトでフードいらずの
いいレンズだよね。

>>204
AF70-210/F4はレンズ構成がシリーズEと同じなんだっけ?
重さ的には700g台と丁度いいんだけれど、描写はどうなんだろう。
オクで時々出てるけれど、値段見るとうーんと思ってしまう。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 10:53:57 ID:86XWpV4A0
>>199
評価が1件しかないし、K-5の評価なのにD7000の事ばかり言ってるなw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:34:07 ID:8PGieZKQ0
AF17-50mm F2.8 EX DC HSMを買ったらフードロックが緩かった。
調整へ出す。
 ↓
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101114003916.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101114003649.jpg
その結果、魔改造で帰ってきた。
 ↓
死熊信者から、うぷ主が嵐扱いされる。
 ↓
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101114143103.jpg
伝票登場(いまここ)
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 18:42:24 ID:dMBRm1xl0
>>207
荒らし扱い、ってほどじゃなかったろうに。('A'
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:24:40 ID:QbxpHvoq0
AF70-210/F4、もってたけど写りは良くなかったよ
VR18-200より悪いんで、人にあげた。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 20:48:52 ID:4erRMTTm0
高画素時代でも使えるレンズはどれですか?

もしかして、ニコンのレンズは母艦が1200万画素じゃないと
だめなんですか?

もしかして、母艦が高画素でもレンズ性能が足を引っ張って
ディテールが失われてしまうんですか?

レンズは資産なんて、だれがうそばっかり・・・
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 21:05:07 ID:lx03dpLm0
( ゚Д゚)ハァ?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 21:14:02 ID:cHiF5pT40
釣りにしても先ずは日本語をなんとかしてね。
古いレンズでもDX1600万画素でちゃんと写るのもあるよ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 21:51:38 ID:0Hev5Uer0
コンパクトデジカメが高画素数を各社競って
アピールするようになったとき(400万画素あたりからかな)
高い画素を生かすにはレンズ性能もよくなければならない、
みたいな事も言い始めた記憶がある。
中にはセンサーサイズがほんの少し大きいのを自慢していた機種も
あったけど。

ソニーやパナソニックは最初からレンズ性能を売りにしていたね。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:15:46 ID:CVgflSdI0
ただレンズのスペック表に解像力を記して欲しいという気持ちはあるな。
古いレンズを買おうと思っても、何万画素まで解像するか解らないから購入に踏み切れないんだよ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:27:22 ID:zBC1BfiA0
>>207
確かにこのレンズ、フードがすんごく緩いんだよね。Σのレンズは初めてだったけど…
Tokinaとかに比べるとビックリする程外れやすいけどこんなもん?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:40:19 ID:X1Kia+Gh0
まぁ、センサーの画素数が増えるたびにレンズの粗が見えるようになって
新しいレンズを買ってもらうビジネスモデルだからねぇ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:57:03 ID:AHMKpY670
ぼかしフィルタのローパスはいつになったら不要になるんだ?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:58:56 ID:VIJ5LH8e0
ところでニコンも120-300mm F2.8 とか
100-300 F4て出してくれないかな?
需要有ると思わない?

300mmでF4で手振れ補正が欲しいんだけど
あんま無いんだよね
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:09:25 ID:5au3I7xA0
しかし、考えてみたら、撮像素子の性能を上げてもレンズがそれに
ついていけないという考えは面白いものがあるな。

フィルムカメラの時には、いいフィルムにはいいレンズをなんて
ほとんど意識しなかったから(オレだけ?)
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:16:16 ID:3zvyZVlP0
>>218
100-300mmF4、トキナのを持っていて、これで純正VR付きが出たらなぁと思ったけれど
試しに買ってみたTC-14EIIと旧70-200mmVRでほぼ納得のいく絵が撮れるようになった。
結果トキナは売却、テレコンはTC-20EIIIも追加購入。
手ぶれ補正も効くし、画質も満足出来るレベルにある。

ニコンの意図としては、100-300mmF4VRに25万とかとして出すより3-5万のテレコンを使え、
ということなんだと思う。

あと、実際に使ってみるまでテレコン否定派だったってことも付け加えておく。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:16:23 ID:gLpEEnUc0
>>205
このドットって、Mモードのしるしだったんですね。
てっきりフォーカスロック(というのかな?マクロ撮影と普段撮りの領域を隔てておくためのロック)だと思ってました。
おっしゃるとおり、AFカップリングはぐるぐる回るので使わないほうがよさそうですね。
本体側をいじるのとさして変わらない手間ですし。。。

見てくれは確かにあれですが、本当に写りがいいので重宝しそうです。

>>210
Fマウントであれば使えます。
写りのよしあしって難しいですね。解像力が高ければいいのかといえば、被写体によって変わるし。
私は鉄道車両をとることが多いので、コントラストよりは解像力を重視しますが、
等倍鑑賞(そもそもする必要があるかどうかという問題もあるが)しなくてもいいのであれば
解像力はそこそこのレンズで十分になります。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:27:17 ID:am7O2Wtm0
>>209
>AF70-210/F4、もってたけど写りは良くなかったよ
確かに色収差は多目だったけど、写りは悪く無いと思うがなぁ
少なくとも200mmで比べたら18-200よりは良いかと・・・
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:32:52 ID:6o1FK7zg0
>思うがなぁ
思い出は美化される。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:35:41 ID:LzICTWlN0
失敗写真はアルバムに貼られないからねえ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:52:01 ID:am7O2Wtm0
まあ、確かにその通りかも知れん

AF70-210/4 210mm開放 1/90秒
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0079
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:59:45 ID:y8Wi9NPS0
>>225
ブレの部分は除外して、
光沢部分が全部フリンジ系色収差で惨い事になっとるね・・・。
D200って画像補正機能無いんだっけ?
D300以降で使ったらちょっとマシになるやもしれんn。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 02:06:42 ID:am7O2Wtm0
>>226
>光沢部分が全部フリンジ系色収差で惨い事になっとるね
ハイライトのパープルフリンジの事かな?
CNX2の軸上色収差補正で補正すれば良くなるかも知れないけど、
面倒だから昔、Nikon Captureで色収差だけ補正して現像したJPEGをうpして見た。
D200はカメラ内色収差補正は無いね。
と言うか、今のカメラもカメラ内軸上色収差補正は無いと思ったが・・・

まあ、25年前のレンズだから、思い出は美しすぎて・・・って事で。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 02:51:51 ID:am7O2Wtm0
どうでも良いかも知れんけど>>227の一部補足

Nikon Captureで色収差だけ補正⇒Nikon Captureで【倍率】色収差だけ補正

ちなみに>>225の作例の場合、倍率色収差補正はほとんど効いていないですわ。
70-210/4の倍率色収差は、ボケの部分や絞った写真でしか目立たないってのも有るかな。

>CNX2の軸上色収差補正で補正すれば良くなるかも
やって見たら50%で十分綺麗に除去してくれましたわ。
このあたり、CNX2の補正能力はやはり素晴らしいね。
ただ、JPEGだとほとんど効果が無かった。
軸上色収差補正はRAWでないと効果が期待できないのかも知れんね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 05:53:01 ID:91+PM6P8O
180mmF2.8ってどう?
割とコンパクトな明るい望遠だから気になってる
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 12:03:17 ID:f5WtHRaZ0
>>229
「自分ボックス」のブロガーが絶賛。
フレアが出やすいかもしれないが、ダメとか使い物にならないってことは無いと思う。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 12:53:17 ID:bVOI36yg0
>>229
新品10万出す価値は無いと思うが
中古でせいぜい3-4万かな
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 15:47:03 ID:Z2wSCqZa0
Distagon 18mm買おうと思ったら今もう同じ値段で14-24買えるのね・・・。
ここで聞くのもなんだけど14-24に対するDistagonのアドバンテージってある?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 15:57:47 ID:wtVUydOX0
>>232
単焦点だから、いつでも画角が同じ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 15:58:18 ID:gCS8s7V90
>>232
F3などのGタイプに対応していない古いフィルムカメラでも使える。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 16:31:52 ID:YXhO7WWn0
>229
そこそこ気持ちは良いレンズ。

200/4よりは使いやすいと思う。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:43:45 ID:VIJ5LH8e0
>>220
なるほどサンクス。
しかし、70-200にテレコンつけても、80-400VRの画質には及ばないって
話を聞いて・・・。300-400域でちょっと明るめのが欲しいんだよね。
80-400VRが早くリニューアルしてくれれば良いんだけど。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 20:31:06 ID:YDWeB0NW0
VR80-400/4.5-5.6D

※200mm F5.3
※300mm F5.3

VR70-300/4.5-5.6 @300mmF5.6

70-200/2.8VR2 + TC-17E2 = 120-340/4.8

200-400/4VR2 が買えるくらいならブツブツいわないので却下。
100-300/2.8がニコンから出たら、300/2.8VR2が買える値段だろうなw

AF速度なら、70-200VR2+TC-17E2>>VR70-300 (欄外)VR80-400(ボディ内モータ依存)
画質なら。80-400の300mm域が周辺まで良いけど。VRが最初期のものなので使い辛いよ。
70-200/2.8VR2+テレコンは中心部は良いけど。周辺はダメダメ。割り切れる用途専用。
238220:2010/11/15(月) 20:54:19 ID:3zvyZVlP0
>>236
テレコンも代替わりしているよ。
今年の1月に出た「TC-20E III」は、購入してみて2倍テレコンに対する
偏見を打ち砕いてくれた。
画質的には「TC-17E II」とほぼ同等、マジでおすすめ。

もう一度言っておくけれど、俺は元々テレコン否定派だった。
以前はトキナの100-300mmF4や300mmF4にタムロンのx1.5AFテレコン
付けていた時は、x1.5にもかかわらず絵が本当に緩くなって自分の許容
範囲外だったが、70-200mmVR+TC-14E IIでテレコンに目覚め、
TC-20E IIIでコンバージョンレンズでも新設計により画質向上の余地が
あることを思い知らされた。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:28:16 ID:xMYbKktt0
16-35のSWMって小型?リング?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 21:53:56 ID:D2Trd5Wl0
>>237 は
>70-200/2.8VR2 + TC-17E2 = 120-340/4.8
って書いた後で
>70-200/2.8VR2+テレコンは中心部は良いけど。周辺はダメダメ。割り切れる用途専用。
って書いてるから、その流れで >>238
>画質的には「TC-17E II」とほぼ同等、マジでおすすめ。
を見ると、
「TC-20E III は TC-20E II に比べたら遙かにマシで TC-17E II 並だけど、中心部はともかくとして周辺はダメダメ」
って読めてしまう。

実際のところ、どうなんだろ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 22:36:48 ID:3zvyZVlP0
>>240
う〜ん、周辺画質はその人の基準にもよると思うが「劣化は感じるけれど問題ないレベル」だなぁ。
ちなみにマスターレンズは旧70-200mmVR、使用カメラはD700、主な被写体は動物(ドッグショー&動物園)。

もともと旧70-200mmVRでFXでの画質に満足しているから許容レベルが低いかもしれないけれど、
望遠で風景はほとんど撮らないからなぁ。

TC-14E II は、倍率を無理していない分問題は感じない。
TC-20E III は、やはりぼやけるけれど、許容範囲内。動物の毛質や瞳は十分に解像している。
TC-17E II は、友人のを借りてTC-20EIIIと撮り比べたけれど、解像度がTC-20EIIIに比べて
明らかに優れているとは見えなかった。事実、友人も後日TC-17E IIを下取りに出してTC-20EIII
に買い換えている。

80-400VRは一時期所有していたけれど、そのとき持っていたのは低画素APS-C(D1H)だったし
どうもVR不調で、VRをオンにするとぼやける個体だったんで同軸で評価できないんだよなぁ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 22:48:15 ID:D2Trd5Wl0
>>241
なるほど。参考になった。
ちなみに TC-20E III つけた 70-200 の 400mm、70-300 VR の 300 端の中央・周辺よりはマシかなぁ?
もし 70-300 使ったことあれば、教えてほしい。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 22:57:44 ID:WiTPBTuP0
横から失礼。
昔他所に張ったのが残ってたんで参考に。
TC-20E新旧とVR70-200新旧のテスト。(中心等倍切り出し)
http://www.ps5.net/up/download/1264961651.jpg
VR70-200新とTC-20E新+D5000
http://www.ps5.net/up/download/1264961780.jpg
これじゃ周辺はわからんけど。

個人的にはサンヨンでもAFがわりと快適に使えるTC-17 IIが一番よく使う。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 23:11:08 ID:2f7EOi500
>>242
横から失礼。
DXで見ると
 中央 70-200VR2+TC-20E3 >>>> 70-300VR
 周辺 70-200VR2+TC-20E3 >> 70-300VR
だね。
70-300は中央周辺ともに解像感低いから差を感じにくいだけだと思うけど。
TC-20E3は300f2.8と組み合わせるといまいちなんだけど70-200VR2との相性はすごく良いと思う。
週末暇があったら比較写真取ってアップするよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 23:12:27 ID:3zvyZVlP0
>>242
70-300VRは所有したことがないからコメントできない、ごめんね。

>>243
おお、参考になる比較テスト画像ありがとう。
FX(D3)よりもDX(D2X)での方が画質の向上がわかりやすいね。
改めて、FX12Mというのはレンズに優しいんだと言うことを認識した。

2枚目、DX12Mでこれだけの解像を示すのは凄いと思う。
俺もこういう構図が多いから、周辺はあまり気にしないんだよね。

TC-17E II はサンヨンでAF効くのか。
それなら、コンパクトで500mm単のシステムになるから価値はあるね。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 23:14:24 ID:X9s9rUyu0
テレコン付けてもピントってズレないの?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 23:21:48 ID:D2Trd5Wl0
>>243
上は328+D3/VR70-200新+D2Xsでのテスト、かな?

中心部に関しては、新旧ともにF6.3ぐらいまでは絞らないと、白線がもやっとする感じかなぁ
確かにTC-20E新は同旧より幾分マシに見える。
周辺はもちっと悪くなると考えると、周辺まで解像させたいなら、新旧どちらを使ってもF8ぐらいまでは絞った方がよさそうだね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 23:28:32 ID:VIJ5LH8e0
>>238
なるほどサンクス。
新ニッパチズームに新テレコンが
近道だとわかってきたよ。

>>243
これはわかりやすね。TC-20Vが明らかに良くなってるね。
自分の感覚だと開放から使えそう。フルでの周辺も知りたかったけどサンクス
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 23:48:03 ID:WiTPBTuP0
ありゃ、VR70-200はどっちも新だったね。
他で旧型売る前にテストしたのがあったから勘違いした。

こうやって三脚に据えてストロボ炊いたテストや、日当たりの良いフィールドだといいんだけど、
テレコン付けたぶんAFの速度低下や迷い、VRの効きの低下もあるから
手持ちなら1.7倍で使う位が快適ではあるよ。

あと、AF-S300/2.8DにTC-20E新だと、なぜかピント精度が悪くなる場合がある。
古いレンズとの相性が悪いのか?おかげでTC-20E旧も手放せないでいる。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 09:14:29 ID:STUBteeFO
>>230
>>231
>>235

情報ありがとう
望遠欲しかったから中古買ってみる
デジタルで使用するからNじゃなくて、発売日新しいDのを買ったほうがいい?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 19:27:43 ID:PU2BRUiEP
http://koolvision.blog115.fc2.com/

24-120mmと28-300mmの比較だって。
これを見ると、ワイ端の周辺でも、F4まで絞ると
寧ろ28-300mmの方が良くないか?
このレビュラーは、24-120mmの方が周辺がいいと言ってるけど、
右隅見ると、24-120mmの方が流れている。
24mmと28mmの比較だから仕方ないのかもしれないが。

でもどうせなら、ワイ端でもF5.6まで絞った比較をやればいいのにな。
1段絞ったら、大差なくなりそう・・・
いや、F8までやって欲しい。どこまで絞ったら同等になるのか。

しかし、これを見ると、28-300mmは当りレンズだなぁ
24-120mmも予想よりも悪くないみたいだが、28-300mmの
コストパフォーマンスが高すぎる。
こうなってくると、70-300mmとの比較も見てみたいよな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:38:02 ID:hQ4Ydzpn0
テレコン1.7のリニュ待ちなんだが
なかなかこないね
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:39:25 ID:03AEKLuo0
それなら1.4もリニュしてほしいよ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:40:44 ID:A5Vn2BLn0
>>251
左と右を間違えるトラップになってるんだろw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:21:58 ID:eMNdrNI20
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:36:18 ID:H16FnbFQ0
こういう用途の場合、むしろDXは甘めではなく、厳しい目なわけで…。
やぱり300/4+TC-17E2とかの滲むよう所が無いのは、マスターレンズの違いか…。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:36:25 ID:sU8Y5ssi0
>>255
んー、相当パープルフリンジが酷いねぇ・・・。
TC20のせいなのか、サンニッパがそんなものなのか、判断が難しい。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 23:51:02 ID:g+SVWjT40
TC20のせいに決まってるだろw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 01:33:57 ID:WOcNHtd5P
>>252
17は設計が新しいからね。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 01:56:01 ID:T6cTMi6G0
>>255
x2.0を入れて開放でも、ここまで写りますか。流石ですわ。

>>257
いくら最新サンニッパと言えども、開放でのハイライトの青ハロは多少出るのじゃないかなぁ・・・
俺の旧型サンニッパなんか、開放で星を撮った日にゃ・・・orz

>>258
そうとも言い切れないと思うが・・・
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 08:45:15 ID:x39cpOQI0
24-120mmF4も結構いいじゃん
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 08:59:55 ID:WycILZOI0
というか3.5-5.6が糞過ぎただけ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 09:20:54 ID:x39cpOQI0
28-300の評価がかなり厳しいのが出てるけどどうなの?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 12:34:10 ID:PTcI+YURO
どこに?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 13:22:44 ID:CdIIHYpc0
むしろ24-120に厳しい評価が相次いでいるな
28-300より高くて金帯のわりに大したことないと
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 13:52:44 ID:PxrKweDH0
>>252
TC-17E2はリニューアルしないで廃番では?
TC-14E2はTC-14E3にリニューアルすると思う。
TC-17E2はTC-20E2が余りにも画質が良くなかったので
あくまでTC-20E3が出るまでの暫定的な製品じゃない?
自分は70-200mm F2.8G VR2でTC-17E2、TC-20E3を使っているけど、
D300用にTC-17E2、D3用にTC-20E3を使用している。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 13:57:42 ID:x39cpOQI0
SLRGearでは24-120F4は弱点はあるとしながら好評価だけど?
LensTipでは28-300VRはDXの18-200mmクラスのレンズに及ばないと辛口です
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 14:13:56 ID:JbNOKFd60
どのレンズの評価もまた聞きで実写を伴わない推測ばかりか・・・。
この売れて無さが実情を表していると言っても過言ではない。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 14:20:37 ID:aJLspgUl0
>>266
D3sの×1.2クロップ説明のときに
×1.3はCと同じで×1.4と変わらないから、×1.2にしたんだって。

それに加えて×1.7、×2があれば 細かく対応することができる。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 14:57:18 ID:1TddmK9W0
>>264
これじゃね?

【new】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282316001/317

 317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 12:48:20 ID:bEckbPwM0
 コチラを見てみると、D3xには不向きな印象
 ttp://lenstip.com/1867-news-Nikkor_AF-S_28-300_mm_f_3.5-5.6G_ED_VR_-_sample_images.html
 ブレてる写真も多いけど
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 16:20:53 ID:McMCl0D6P
>>267
どう見ても18-200よりはいいだろ
24-120mmと比較して善戦してるんだから
テレ端の作例みたが、高倍率の写りじゃない
高倍率にしてはかなりいいよ。
24-120と戦えるだけすごい
18-200では話にならない
特に望遠側が。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 17:13:34 ID:x39cpOQI0
要するに1200万画素用ってことだな28−300は
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 18:14:47 ID:k49BwBBKO
>>255

正直サンニッパの描写に驚いた…。とても2倍のテレコン
(合算600mm)入れてるとは思えない。フリンジに関しては、
テレコン使うと収差が2倍、種類によっては2乗になるから
軸上色収差が拡大されてるからでしょう。
真っ白と真っ黒に近い部分だからフリンジがこの程度なのは凄い。
マスターレンズが非常に優秀なんだな…。

あと画角が換算900mmなのにブラさず、このSSで撮る腕は凄いわ…

2倍のIII型欲しくなったが思いのほか値段高いね(^_^;
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:05:58 ID:QhHKuk3WP
激しい輝度差と、カメラ側処理起因で起きるフリンジは、
レンズ側で幾ら頑張っても多少軽減する程度だからな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:47:05 ID:wNBg5JVO0
つーか見る目がある奴と無い奴の差が歴然としていて驚く。
あのパープルフリンジは20世紀なら許されていたけど今じゃもう惨たらしい。
それを絶賛しちゃう爺さんもいんだねぇ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:49:28 ID:pmG4jaP50
>>275
今度はサンニッパに僻みレスかよ
どんだけ歪んでんだお前
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:51:42 ID:z2nEDl4I0
300/4や70-200VR2にテレコンだと、TC-14E2、TC-17E2ともにハイライト周辺が滲む。

テレコンを使ったことがあるかないか、もっと言えば、DSLRを所有しているか否かの違い。だな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:52:16 ID:ne9t+84p0
>>275
あの程度ならCNXで綺麗に消えますよ。それが今時のデジタルの世界です。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:59:42 ID:fjOa1ORi0
僻みに聞こえるあたりもやっぱ爺さんだよな。
ちなみに俺も持ってるよVRサンニッパ(I)。
リニューアル祭りに乗じて26万円だったけどそんなもんかって感じ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:07:28 ID:ne9t+84p0
>>279
では点光源周辺にフリンジの無い作例をどうぞ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:12:38 ID:eIyDo2Ht0
>>280
・・・?
なんでパープルフリンジを指摘すると、
パープルフリンジが無い作例を出すと言う事になるんだ!?
どういう思考回路なんだ、それ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:22:27 ID:McMCl0D6P
>>272
相性はその方が抜群だろうね
特にフルサイズ系。
D7000とかにつけたら悲惨な絵になるだろう
でもそれはこのレンズだけじゃないよ
これがだめなら24-120だって厳しいだろうし
既にまともに使えるズームレンズなんて、70-200くらいしかないだろ
これはレンズのせいではなく、カメラのせいだからどうしようもない
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:25:59 ID:DsBbdJAn0
>>281
あれが惨いって事は惨くない作例があっての発言ではないのかい?
無いの?無いならなんであれが惨いっていえるの?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:38:41 ID:92q3z71A0
>>283
言えるに決まってんだろ・・・。
パープルフリンジの惨い惨くないなんてのは見りゃ分かる絶対的な指標なんだから。
パープルフリンジを見抜けるか見抜けないかという眼力の差でもある。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:43:19 ID:QhHKuk3WP
発生原因の分からん奴は、軒並みレンズの問題にしたがるよな。
コントラストの高いレンズで撮れば撮るほど程、輝度差が強調され、
フリンジが強く出ることだってあるのに、何も分からず評価してる奴多杉。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:45:40 ID:Pt/91W9u0
原因が何であれ、実写画像にパープルフリンジがあるのは事実じゃん。
それを無きものにしようってのは良く分からんん思考だが、
高いレンズを買っちゃってパープル大爆発なのを指摘されて逆切れって感じなのか?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 20:59:55 ID:T6cTMi6G0
最近の大口径望遠レンズの性能が良く分かっていないんだが、
開放でも軸上色収差や球面色収差は全く無いのが普通なの?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:20:19 ID:FzVKUdvQ0
色収差嫌なら高倍率ズームなんてはなから論外だろw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:20:39 ID:1TddmK9W0
出てるのって青ハロだと思うのですが、私が気付いてないだけでパープルフリンジも出てるのかな?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:27:20 ID:T6cTMi6G0
>>289
自分も星を撮るので「青ハロ」と呼んでいるけど、青紫のフリンジだから、
デジタル時代ではパープルフリンジと呼んでも良いのかも。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 21:52:31 ID:hFYrSEIo0
F5で撮ると分かるが、85mmF1.4の場合、全ての面においてGがDに勝っているが、
デジタルだとフリンジ面だけDが勝つという結果になる。
まさにこれは、レンズ自体のコントラストが優れている結果のデメリットな訳だな。
292255:2010/11/17(水) 22:13:20 ID:Qih3ELCe0
私の写真で荒れているみたいで申し訳ありません。
テレコンなしでも青ハロは多少出てます。もちろんもっと少ないですしFX機で撮ると殆ど気になりません。
またf6.3以上に絞ればかなり抑えられるのですがSSを稼ぎたいので開放にしてCNX2の軸上色収差補正に頼っています。
今回はTC-20E3のイメージを掴んでもらうために何も修正を加えずに現像しました。
騒がせてすみません。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:13:40 ID:6cvJjePT0
つーか、パープルフリンジが論外とかいう「悪い見方」が多いけどさ、
パープルフリンジが有るか無いかを見分けられる眼が重要って話で
出ちゃうものの優劣を語ってもしょうがないだろ。

パープルフリンジが酷いね。→確かに。
っていうシンプルな評価は出来んもんなのかね?

なんか優劣を評価すると言うより、
勝敗みたいな勝負事になってる気がしてならない。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:23:29 ID:QhHKuk3WP
現象を正しく評価出来ないユーザーが増えると、作る側も単に見えなきゃオッケーになり、
何の断りもなしに画像処理で無理矢理消して、あたかも初めから何も無かったか
のような対処で終わってしまう。

写真としての都合でなく、そういった営業上の都合で絵を作られていく方向性が始まってしまえば、
イメージングデバイスのリーダー企業としての将来の方向を誤らせることになりかねない。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:27:50 ID:hFYrSEIo0
ノイズリダクション強度の是非なんかも、正にそういった話だな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:36:33 ID:1TddmK9W0
フリンジ酷いね→この程度で抑えられてるからすごい→いや酷い

となったのなら、確かに酷くない画像は見たくなるよね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:46:22 ID:TXOpCXhc0
しかしそうはなっておらず、
フリンジ酷いね→じゃあ酷く無いのを出してみろ!
っていう攻撃に出る根拠が理解不能。

パープルフリンジの酷さを認識して皆納得という眼力の話にならず
酷く無いのを出してみろっていう逆切れ宗教になるのが分からん。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:46:27 ID:Qih3ELCe0
またもめる原因になるかもしれませんが・・・
D90+300f/2.8VR2+TC-14E2
少し甘い絵かも。手ぶれ?
http://www.ps5.net/up/download/1290001279.jpg

D90+300f/2.8VR2+TC-20E3
ざっと見た限りピンが一番来ているのはこれでした。
http://www.ps5.net/up/download/1290001517.jpg
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:48:56 ID:4uc/96Xm0
>>297
逆ギレ宗教の馬鹿をスルーできない連中が悪い
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 22:50:04 ID:6M80FqS30
>>298
1枚目は現像の段階でフリンジ削除してるのかな?
ハイライト部分が不自然に白飛びしてる→フリンジ消去の影響?
2枚目は翅の先端がパープリってるね。
TC20だとこんなもんか・・・。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:07:21 ID:McMCl0D6P
十分高画質だろう
レンズよりも改めてD90の画質の良さを再認識したなぁ
D700に劣らんわ。
それに比べてD7000の惨いこと…
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:13:40 ID:Qih3ELCe0
>>300
1枚目、2枚目共に特に弄ってません。

>>301
D700と比べるとやっぱりorzですね。

>>273
当然三脚ありですよ。でも換算600mmだと少しひ弱です。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:16:45 ID:7cKWJ03s0
単発IDを相手にするから荒れるんだよ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:18:05 ID:McMCl0D6P
>>302
そんなことはない
ISO200ならD90とD700は大差ない
いいレンズを使えばね。
だから俺はD700を手放した
D800に備えて。
そしたら発売がまだまだ先になりそうで、早く手放し過ぎたか。
高感度はD700はいいけどね。
それと28-300mmみたいなレンズを使う時は、D90よりもいい絵を出す
しかし、サンニッパや70-200レベル使うと、低感度ならD700と同等の絵を出すのが、D90
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:24:46 ID:Qih3ELCe0
>>304
鳥撮りは比較的暗い所での撮影が多いのでISO800以上で撮る場合が多いのです。
で鳥撮り仲間のD700と比べるとorzとなります。やっぱり解像感は勝てません。
レンズ交換して撮ったりしてますがやっぱり差はありますよ。
いやD90もがんばっていますが・・・
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:31:48 ID:McMCl0D6P
>>305
なるほど。ISO800以上ならD700の方が圧倒的にいい
しかし、鳥だと望遠がフルサイズでは足りなくなるから微妙な所だな。
レンズの距離が届けば、フルサイズたが、D90は300mmでも450mmの画角で撮れる。
そうなると高感度の優位も微妙になる
拡大率が大きいほど、ノイズは目立たなくなるからね。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:35:41 ID:Qih3ELCe0
>>306
フルサイズだとゴーヨン、ロクヨンが標準の世界ですからね。
DXではゴーヨン、ロクヨンを常用するのは画角的に少し厳しいものがあります。
私のようにテレコンで時々使うのが程よいかと・・
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 23:56:15 ID:QhHKuk3WP
とりとりには、フルよりAPS-Cだろそりゃ。

そう考えれば、D2Xとかもう少し高値で流通しても良さそうに思うけどなあ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:11:47 ID:yZ0OGeaa0
撮り鳥には堅牢性重視のフラッグシップの
メカ音は好まれない。

あと、D2Xはラティデュードがなー
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:18:11 ID:gfNUzeYd0
>>298
2枚とも左上原点で1711,566あたりに輝点が出てますね。
SCに持ち込めればその場で潰してくれますから、早いうちに対処なさっては、、、
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:17:33 ID:Cfj6I/wNP
>>309
シャッター音で鳥が逃げたとかって聞いたこと無いなw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 08:06:58 ID:NcR3fB/n0
>>311
逃げるよ。D300sとD3sと1D4の一斉連射でさっと居なくなる。
鳥まで6mと距離が近いというのもあるけど。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 08:16:54 ID:RtcrvDB00
実際にやったこと無い奴か
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 08:18:53 ID:RtcrvDB00
が偉そうに語るスレみたいだね
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 10:10:19 ID:r3auG3xW0
>>298
す、すごい解像度だ
おらの18-105でも近づけば撮れるかな
鳥たいな〜
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 10:25:00 ID:xYlka3SI0
>>315
過去にアップしたことあるけど18-105で撮った鳥の写真も解像感あって良いい感じになるよ。
近づければのはなしだけど。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 10:48:00 ID:i97pZ+F20
459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 09:41:01 ID:AL0SdpnXP [5/6]
913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/17(水) 08:12:35 ID:J3qIVWJ40
325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 08:03:24 ID:m2dc9wWdP
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 09:44:17 ID:AL0SdpnXP [6/6]
コピペ返しは以上。

ソニーゴキブリは他のスレを荒らさないようにねw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 12:02:28 ID:Cfj6I/wNP
>>312
ブラインド使って?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 15:11:04 ID:yXiM+9Hb0
35mm f/1.4 フラゲした人いる? 
320312:2010/11/18(木) 15:16:55 ID:ZdW7TWSf0
>>318
サンクチュアリの覗き窓から撮影してて
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 15:26:23 ID:ZdW7TWSf0
キャッシュバック・・・あと2ヶ月早ければ・・・orz
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 15:33:08 ID:RzTRqE9q0
一週間前に・・・
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 15:38:08 ID:puCYGc7V0
欲しいレンズが全部入ってる
これはこれで困るw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 15:40:32 ID:ZdW7TWSf0
>>323
IYHすれ紹介する?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 17:14:20 ID:qAbnIRCt0
おととい14-24と24-70買ったところだお・・・
明日届くんだけどアウトだよな。。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 17:25:19 ID:puCYGc7V0
これバーコード切り抜くのが地味に嫌なんだよなあ
箱のベロに応募券とかにできないんだろうか
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 17:33:30 ID:wBvs4mRp0
35mm f/1.4Gは入ってないのね
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 18:18:07 ID:EzkfaQdl0
>>319
今俺の隣に
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 18:27:40 ID:2DKrHFHC0
俺の35mmf/1.4Gがどうしたって?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:02:11 ID:R96iO/bs0
>>325
良心的な店なら対応してくれるかもね
店舗には事前に情報入ってるわけだし
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:06:13 ID:qAbnIRCt0
そうだといいんだけどね・・
明日ダメもとで聞いてみるわ(´・ω・`)
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:20:46 ID:puCYGc7V0
>>331
判断されるのはレシートの日付だから
予約しただけで金払ってないなら、キャッシュバック始まってから受け取りに行くだけでおk
通販とかで入金済み配送待ちならお気の毒ですが……かな
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:28:09 ID:hFBPqz/SP
通販は振込み日とかクレジット決済日が売買成立日になるのだと思う。
唯一、着払いの場合、配達時に売買成立ってことになるのかもしれんが、
高額商品だし着払いは普通しないだろうな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:35:56 ID:gQN40P1IO
先日D7000と18-200買った俺には関係ないな…
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:53:12 ID:Q2s/QgMH0
マクロが全て対象になってるね。
タムロンの90mmマクロを持ってるけど
純正で評判のいい、60mmと105mmも欲しくなって来た。

105mmがスペック的には文句なしなんだけど
描写はどうなのかな?

60mmはボケ味が綺麗だって良く言われるけど
105mmはあんまり評判を聞かない。
マクロで過信してはならないけど、VRも付いてるし気になる。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 01:29:15 ID:MctOZBRu0
タムロン90mm持ってるならどっちもいらないだろ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 01:38:05 ID:bv3cy3dz0
>>335

× マクロ
○ マイクロ

105mmは周辺減光が少し大きいので、それに起因する口径食があるが
ボケ味自体は、悪くない。DXなら1段。FXなら2段絞り込んだあたり
から後ボケは結構いい。 VR105mmはボケ味が・・・なんて分かった風な
評論化風情は、デジタルカメラマガジンのカメ高やらに毒されてる証拠。

あとMicroレンズすべて対象じゃない。Micro200mmF4DやPC-E45mm・85mmを
忘れないでください。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 02:06:46 ID:rCK5W0dZ0
AF-Sなマイクロを使うと、マクロは最初っからMFでっ!とか言ってたのが、
さくっとAFで合わせて、微調整。これで当然。ってなる。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 08:19:06 ID:aBw9yVUf0
3514合唱はやっ
前に使ってた純正28-70思い出した

安いAF-Sはモーターもケチってるんだな
レンズ構成とかもあるんだろうけど
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 08:22:10 ID:P51lnY1VO
おめでとうございます。
写りはどうですか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 09:32:36 ID:u/3xftUmO
ああ、合焦のことか。
合唱はやっ、てもう壊れたのかと思った。
オレも近日中に逝くつもりなんで、よければインプレよろしく。
つっても、文句ない、くらいしか言うことないのかな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 09:54:47 ID:EiI0zHog0
最初に合掌だろって突っ込んだ奴の負け
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 12:32:19 ID:1P6cicWH0
60mmマイクロも5000円C/Bかー
アマゾンで実質43000円だもなー
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 12:52:50 ID:zsWe76sV0
欠陥レンズ5014Gが3万円台だもんな
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 13:02:31 ID:QgFM797p0
>>344
kwsk
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 13:13:44 ID:xwhN6f/90
60mmマイクロ欲しいけどフルサイズその前に買わないとだなぁ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 14:14:58 ID:sB3hZNfI0
60mmマイクロ、DXでもいいじゃん
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 14:53:54 ID:RfKDrKTzO
55-300mmが二万五千円台まで落ちてきたけどこのままだと二万切りそうだね

70-300mm買った方が幸せになれるかな 動くものあんまり撮らないけど、、、
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 15:13:46 ID:SR751MMCO
ナナサンもAFそんなに速くないけどな
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 15:57:48 ID:T5Chxkwp0
確かに七三だが早いど
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 18:20:31 ID:2jCEBLRD0
キャッシュバック始まったから16-35買った。
実質9万。安いな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 20:10:39 ID:RfKDrKTzO
おおお 通販で水曜日に届いたレンズのキャッシュバックキャンペーンが始まってる、、、


通販じゃキャンセルできないし、、、 何とかならんかなぁ、、、
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 20:22:37 ID:Ht6Ajkoo0
もう1本買えばよい
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:06:43 ID:2jCEBLRD0
>>352
残念だったね。
しかし、D700の発売3ヶ月で3万円キャッシュバックの苦痛に比べればマシ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:14:20 ID:cGVUcHVS0
大体そういうのはニコンに問い合わせれば対応してくれる
駄目でも消費者センターに持ってけば確実だろうな

日本では普通すごく短い期間で購入品の値段が変わった場合、差額は補償してくれるよ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 21:20:55 ID:EEFGvfya0
>>354
ああ、あれ喰らった人は、まじで悲惨だったと思うwww
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 22:10:36 ID:mVNCwqg60
>>345

344は、キヤノネットだから、相手にしちゃだめだよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 22:13:01 ID:H+RbkMOJP
>>345もキヤノネットだろwww
そして、わざわざ意図的に掘り返してる>>357もだ。

え?俺?違うってw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:02:08 ID:cdBhNi+Z0
>>356
(´・ω・`)ショボーン
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 23:20:16 ID:Dz71yG/00
給料入ったら14-24ポチってくるわ
13万円台で買える日が来るとは
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 02:20:43 ID:qsRLNt7A0
キャッシュバック分だけ値上げされてる店が少なくないな。
店がキャッシュバック分儲かるだけじゃん…気がついてしまうと萎えるわ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 02:27:15 ID:dCVUirBe0
まじっすか?
店の取り分は確保するからキャッシュバックではないのか。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 02:30:12 ID:qsRLNt7A0
ちょうどキャッシュバック分ではなく、
5000円キャッシュバックされるレンズを4000円値上げしてたりする店もあるw
まぁ言っても仕方ないので、今の値段で納得できれば買うのが吉。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 02:43:23 ID:dCVUirBe0
まあメーカーも客もそうウブではないけどな。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 08:34:56 ID:CBhfquhIO
ウブw
いつの時代だwww
さすがニコ爺wwwww
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 09:56:38 ID:KlGzsea+0
D3000のキットレンズ18-55mmVRだけど。
シグマの17-70mmの方が解像度が高い気がするんだけど勘違い?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 10:37:37 ID:FjslPwp70
35/1.4の作例まだかな。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 11:04:28 ID:BEJOYgGs0
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 11:12:52 ID:qD9eHuok0
>>368
キャップや室内での缶ビールとか、全く参考にならないスレだな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 15:16:03 ID:c06I8rPq0
>>348
どこでそんなに安く売ってるの?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 15:19:48 ID:om+k5FgIO
35mmF2と35mmF1.8って比べるとどっちが性能上?

ただフルサイズに対応してるかしてないか、丸ボケかそうでないかの差なだけ?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 15:45:47 ID:qsRLNt7A0
>>368
家の中で三脚にセットしたD3x+35mm F1.4で、
缶ビールをレリーズで撮影している図を想像したらなかなかシュールだな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 16:21:52 ID:y+5OnhHrO
D700とかレンズいくつか狙ってたら、
どの店も木曜日に一斉に値上がりして驚いたよ。
ほんと、キャッシュバックの意味ないよね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 16:43:37 ID:IhC/s60o0
>>371
APSで35F2Dを使う理由は”ゼロ”だ
迷うことなく1.8Gで良い

フルでも使える3518Gを出してくれ・・・
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 16:57:19 ID:qD9eHuok0
>>371
35F1.8Gは開放から使えるが、35F2.0の開放は使えない。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 17:28:41 ID:0nVupR/EO
3514が気になる〜
今取り敢えず3518を買ってしまうか、二年我慢してお金を貯めてから3514に行くか悩む(-_-;)
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 17:30:44 ID:c06I8rPq0
>>376
3518なんて2万くらいなんだから
咲に買っちゃえばいいじゃん
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 17:33:27 ID:d94GQX7+0
nikonの35mmはあまり良くないな。
F2Dは古いし角ボケだし、35F1.8Gは赤と緑の収差出まくり。
35mmの新型は全てが肥大化しすぎ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 17:52:28 ID:f9BuHyIn0
>>378
35mm俺も欲しいんだけど、市場に出てる奴ではどれがいい?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 18:28:36 ID:y+5OnhHrO
>>378
肥大化っても、他社と比較してそんな肥大化してないんじゃない。
Fマウントの35mmで比較してるんだったら、
F値が違うんだから意味ないし。
まあ、価格のことならそうかもしれんが。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 18:36:30 ID:omBrOpeT0
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 19:15:43 ID:1zk2W01d0
昨日発売された35ミリF1.4Gで今日撮影してみました。
開放から驚くほどの高解像力とコクのある色のり。
24ミリF1.4Gと14−24ミリF2.8開放で比べてみたけど、35>14−24>24の順で解像力が高かった。
残念ながら人物撮りなのでUP出来ないけど、まつ毛やまゆ毛がくっきりと描写されていたのには驚いたよ。

いつも利用している某カメラ量販店でD3(ちなみに2台目)中古と一緒に購入したんだけど「お金が足りない!」と叫んでいたら、35ミリ新品を160Kまで下げてくれた。
感謝。感謝。

ニコンの社員から「もの凄い解像力ですよ」と言われていたけど、ほんとにすごいわ。
ボケにも癖がなく、美しいよ。

二本目予約行きます。



383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 19:20:14 ID:X0qT+hvW0
>>378
ならdistagonでも買ったら
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 19:49:10 ID:Cir8wecW0
>378
あれでそんなにニコンでは悪い方だなんて
他のレンズはどんなにすごいんだろう。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 19:52:03 ID:klT1pQI5P
ところで50F1.4Dと50F1.8D、50F1.4Gの中で
開放でのコマ収差が少ないのってどれですか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 19:58:06 ID:NLwx445e0
AF-S35/1.4は期待できそうだな。
でも広角F1.4シリーズを一通り揃えるのは予算的に厳しい。
F1.4の半額程度でF2.0シーリーズを出してくれんかのぅ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 20:00:03 ID:NLwx445e0
>>385
開放限定なら、F値的にF1.8じゃないか?
F1.8に合わせたら、どれか知らんけど。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 08:33:38 ID:NGOg9Fz/0
3514は金の輪っかに金の文字で派手だ
D700だとボディの方がわき役みたい

かといって35F2Dは絞っても限界あったしまあいいか
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 12:11:39 ID:/6ncqxYr0
Ai35/1.4sに金環なんてあったっけ?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 13:16:56 ID:EQnLqg990
Gのことだろ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 00:20:41 ID:q+RErXWZ0
今日35/1.4を買いに行ったんだが、大きすぎたのでやめた。
俺は35/2で我慢する。
てか35/2を円絞りでリニュしてくれ。同じくらい寄れる仕様で。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 00:24:38 ID:TdNmBBwI0
F1.4 もいいんだけど、F2クラスも真面目に作ってもらいたいよな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 00:43:30 ID:h9+Ocr840
>>392
マジメに作って8万だったら、
また文句言うだけで買わないんだろ?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 03:16:11 ID:TdNmBBwI0
>>393
いいものだったら買うよ。
つーかオレは結構新品で買ってる方だと思うけどな。
新型85mmも35mmも買ったし。
ただ、一般的に売れるかどうかは知らん。

ペンタなんかが中間スペックのいいレンズを出してる印象あるし、
ああいうのをニコンにも期待してしまうな。
もっとも、ペンタには高級レンズがないが。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 03:32:06 ID:RvdWExlWO
Ai AF 180mm F2.8DをD90で使ってるんだけど、ときどきWBがおかしくなるときがある(室内での高感度撮影時になりやすい?)
これはRAW現像で修正できるからいいんだけど、他にAE使用時に、一部の色が黄色くなる現象が度々起きる
この現象について知ってる人いれば詳しく教えて
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 06:48:47 ID:zalNF+N+P
次は意表をついて、ノーマークのDC135F2Gクルかなー
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 07:15:51 ID:VaPh8FBC0
>395
蛍光灯のフリッカー現象でないかな?
室内でノーストロボで撮ると、一部黄色くなることがあるよ。
D90なら横縞が出るんじゃない?
1/60位の低速シャッターだと前面黄色になることがある。
俺はフリッカーが出る部屋では、外付けストロボで必ずバウンス撮影しているよ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 08:33:05 ID:xmMh2BcL0
なにそれこわい
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 09:56:30 ID:w894G/68P
ニコンのFマウントに対する考え方は機材を減らす方向。
ズームの性能がイマイチだった時代は、単焦点レンズの小型化、アタッチメントサイズの共通化がそれ。
現在は2.8単焦点レンズ10数本がズーム3本に置き換わり、F2という部分は高感度の向上に置き換わった。
マニア的な部分と報道の道具の部分を一緒にするのは限界かもね。
そういう部分は噂のセンサー交換しきFXミラーレスに負担させるというのも面白いと思うな。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 10:33:41 ID:+rBvZwP30
>>397
インバータ式に取り替えれ
いまどきトランス式の蛍光灯器具なんて家電屋行ってもなかなかないぞ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 10:34:24 ID:+rBvZwP30
おっと、>>395向けでした失礼
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 22:14:28 ID:nSdKHcQN0
池田先生はキヤノンをお使いです。
フィルム時代はミノルタでしたが、デジタルでキヤノンにマウントを乗り換えられました。
Lレンズの表現力は先生のお気に入りです。先生の心の絵を写し取れるのはミノルタのGレンズとキヤノンのLレンズだけなのです。
だから、先生が何もご指示なさらなくとも、聖教新聞社はキヤノンを社用ブランドとして採用しています。
迷わずキヤノンを使いなさい。それが幸せになる第一歩ですよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 22:59:07 ID:/Eb8u52/O
>>402
チョンはサムソンでも使ってろ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 00:05:13 ID:XXy5NrPR0
なるほど
C社は草加と関係の深い企業
・・・・と。メモメモ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 01:11:43 ID:0JaJSTT00
羊羹とせんべいか、

ねーよw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 15:00:49 ID:9u/KuvwYO
デジタルでキヤノンからニコンに乗り換えた。
まあ、ぶっちゃけニコンのレンズは好きではないがw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 15:10:53 ID:CMTVKUFW0
>>402
>池田先生はキヤノンをお使いです。

よかった、ニコンじゃなくてw
あんな気持ち悪いやつが使ってるのと同じもの使わなくて済むよww
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 19:36:33 ID:nURomEHw0
だからなんなんだ?って話なんだが。
そういうこと書いたらキヤノンに買い換える他社ユーザーが増えると本気で思ってるのか!?
信者相手なら影響力あるのかもしれないが。で、だからなんなんだ!?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 19:56:24 ID:e6JOYz7X0
いやいやいやいや
そんなこと書いたらキヤノンに乗り換える他社ユーザーが出るとか思うこと自体、
リアル信者さん以外にありえない発想ですからwwwwwwwwwwww
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 20:36:53 ID:x8rHyROC0
どう考えてもキャノンへのネガキャンだろ・・・
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 20:38:47 ID:x8rHyROC0
途中で書き込んじまった・・・ニコンのレンズスレでキャノンの話題とかありえねーじゃん
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 18:16:45 ID:5cUlE8RQ0
どう考えても寝たにマジレスってありえねーじゃん
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:00:15 ID:O6cig4KL0
キヤノンEF70-300mm F4-5.6L ISは画面全域に渡って高解像力なレンズ
http://digicame-info.com/2010/11/ef70-300mm-f4-56l-is.html

やっぱりレンズは“L”だよ!!“エル”!!
なに?おたくのマウントは“L”ないの???www

“L”レンズが使えないなんて愚民カメラ族www
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:25:34 ID:9hZ+yGUEP
>>413
おいおい、200mmまでしかチェックできてねえじゃねえか。
都合のいい所しか読めないのが便所脳の特徴だな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:42:00 ID:VAXeoE9t0
んなんより70-200F4の方がうらやましい
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:58:14 ID:LJfVpkDQP
>>413
Lに相当するのはNikkor
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 19:22:47 ID:O6cig4KL0
キヤノンEF70-300mm F4-5.6L ISは画面全域に渡って高解像力なレンズ
http://digicame-info.com/2010/11/ef70-300mm-f4-56l-is.html

やっぱりレンズは“L”だよ!!“エル”!!
なに?おたくのマウントは“L”ないの???www

“L”レンズが使えないなんて所詮、死グマwww

ニコンAF-S 70-300mm F4-5.6G VRは色収差がウィークポイント
http://digicame-info.com/2010/03/af-s-70-300mm-f4-56g-vr.html
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 19:24:38 ID:9m9zpB2m0
えるしってるか

とか書く流れか
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 19:28:32 ID:O6cig4KL0
キヤノンEF70-300mm F4-5.6L ISは画面全域に渡って高解像力なレンズ
http://digicame-info.com/2010/11/ef70-300mm-f4-56l-is.html

やっぱりレンズは“L”だよ!!“エル”!!
なに?おたくのマウントは“L”ないの???www

“L”レンズが使えないなんて所詮、糞ッコールwww

ニコンAF-S 70-300mm F4-5.6G VRは色収差がウィークポイント
http://digicame-info.com/2010/03/af-s-70-300mm-f4-56g-vr.html
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 19:48:06 ID:gZteTjn20
ELにっこーるか
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 19:49:30 ID:neTnCjUB0
4年も古くて値段も半分以下のレンズがそんなにうらやましいのかw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 20:13:59 ID:d+jS3xEP0
上の草加の書き込み見て焦ったんじゃないの
どうやらマジっぽいな
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 20:41:15 ID:IeDpSyy+0
なるほどw

となると、草加は100%キヤノン使いだという訳か。
今後、キヤノン使いには近づかないようにしとこww
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 22:43:54 ID:ZVLA79SDP
>キヤノンEF70-300mm F4-5.6L

こんな安っぽいスペックのLレンズなんてキヤノンも落ちぶれたな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 22:52:18 ID:ANhPsiRx0
そろそろニッコールの話に戻してくれないかな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:10:30 ID:FCMrO5Gy0
ここはニッコール
きやのそはきやのそのスレでどぞ
427名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/26(金) 00:26:04 ID:2JlogqzK0
70-300といい28-300といい
ニコンはキャノンに比べてずいぶん安いのなー。
F3.5-5.6やらF4-5.6のレンズに十数万とか二十数万とか出す気ないし、
正直そんなクラスは写りそこそこでも安い方が全然いいわ。

F4シリーズの拡充といい、
F200時代はどんだけ5Dを買ってキャノンへ移ろうかと思ったことか…
ここへ来てニコン使い続けてきて良かったとしみじみ思うわー。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 00:33:57 ID:Hp0+pV5f0
キャノンは全般的に重く豪華にしようとするんだよね。
VR70-300の軽量さに比べるとEF70-300Lは値段に比例した質量で萎える。
庶民よりもプロを意識してんだろうか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 01:15:28 ID:G32xQ34lP
AFの早いレンズを探してます。
予算10万円くらいでお勧めはありますでしょうか。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 01:17:28 ID:lC8zsHaG0
60mmGは速いよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 02:31:36 ID:qMCusqam0
60mmGとVR105mmはマクロ撮影以外でこそAF速度が生きる、かも

10.5mmもなかなか早いと思う
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 02:59:34 ID:Vfg9NdQI0
10.5はボディによる。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 03:00:59 ID:4jZfQMW00
>>429
AF迷ったら最後、リミッターのない60mmGじゃボールを取ってくる犬撮れないぞ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 03:15:35 ID:K2AtCzTm0
リミッターが必要ないくらい速いんだよ。
10万円以下では最速か?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 07:22:32 ID:HXl/eY9q0
60mm F2.8Gの出来が良かっただけに、
そのあと発売された50mm F1.4Gの出来には失望の声が多かったな…。
円形絞りにした出来の良い35mm F2Gでも発売して、ニコンには見返してほしいものだ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 08:08:44 ID:UTC7JCEN0
35mmf/2Gが出ないなら35mmf/1.4Gを一段絞って使えばいいじゃない
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 08:27:58 ID:4jZfQMW00
35mmf/1.4Gはデカ過ぎ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 08:36:14 ID:SQjiyped0
>>437
実際はトキナーATX124とそんな変わらなかったりするんだぞ

35mmF1.4
約83mm (最大径) × 89.5 mm (レンズマウント基準面からレンズ先端まで)
約600 g (CIPAガイドラインによる)

ATX124
最大径84.0mm 全長89.5mm 540g
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:02:59 ID:BYIr+7s40
>>438
そんな何の関連もないレンズを比較対照にしている意味が分からん

35mmF2Dと比較してデカイって事だろ?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:03:47 ID:6D0guNlu0
60mmF2.8か
フルサイズ買わないとなぁ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:06:00 ID:CJy81cDE0
>>438
この単焦点レンズのサイズはズームレンズと大差ないですって
それのどこがセールスポイントになるんw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:07:29 ID:pTd3QqPu0
エルエル騒ぐ馬鹿にエルニッコールとかライカスクリューマウントの話をしだす奴が居ないのがつまらん
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:09:47 ID:4jZfQMW00
>>438
焦点距離も違う、単焦点でもない、AT-X 124を35mmf/1.4Gと比較する理由は何だ?
キミが唯一持ってるレンズがAT-X 124だからか?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:11:37 ID:SQjiyped0
そんなに小さいのがいい奴なら現行35mmF2でいいんじゃね?
俺は止めないけど

DX使いならF1.8行けばいいんだし
FX機使っててDX用レンズ程度の大きさを許容できない程度の心意気で何が撮れるんだろうね
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:13:35 ID:pTd3QqPu0
別に最新の高いレンズ使わなくてもD3/D700なら十分以上に写るし
っても広角と超望遠とズームはダメだが
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:25:02 ID:BYIr+7s40
>>444
お前糖質だろ

人との対話も出来ない奴がそれこそ何撮れるんだよ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:40:28 ID:IksK8G0D0
`>>424

「管理人としては特定のメーカーだけを良く扱ったり、
悪く扱ったりしているつもりはありませんし、
これからもそのようなことはしないようにしていきたいと考えております。

また、記事のタイトルについては、元の記事の中からインパクトが
強かった項目や強調されて述べられている項目を選択しているだけで、
メーカーによってタイトルの付け方を変えているわけではありません。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:40:41 ID:scZZ1QZXP
>>443
12+24=36
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:46:55 ID:scZZ1QZXP
昔みたいに単焦点を何本も持ち歩く時代じゃないんだから、少々大きくても問題ない。ズーム+要所に単焦点。これがニコンの考え。結果、荷物が非常に少なくて済む。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 09:50:30 ID:4jZfQMW00
>>448
勝手に足し算やってれば?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 12:27:44 ID:HKNaoNKn0
>>435
自分はMicro 60mm F2.8G、50mm F1.4Gの両方使っているけど、
50mm F1.4GはF1.4〜F2.5が必要な時にしか使っていない。
殆ど暗所専用レンズ。
D3は高感度に強いのでF2.8のレンズで十分足りている。

>>440
Micro 60mm F2.8GはAPS-Cカメラの方が使い易いと思う。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 12:49:26 ID:1pprAmpV0
ズームのF2.8は重いし、絞って使う事を考えると2段絞ってもF2.8になる単勝点のが
有利じゃないの
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 19:53:23 ID:19JvLCAK0
ポイント + キャッシュバックで4万円になったDXmicro85mmが
気になるんだけど、やっぱり60mmや105mmに描写は見劣りするの?
売れてないのか情報少な過ぎて困っとります。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 20:26:39 ID:as6PdA/60
>>453
DX Micro 85mm F3.5GはDXフォーマット専用レンズ及び
ナノクリを使っていないから売れないのでは?

DX Micro 85mm F3.5Gの作例があるからアドレスを貼っておきます。
参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100107_340767.html
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 20:55:00 ID:y/0kQt9T0
正直開放からシャープなF1.4レンズってのはどういう需要があるのかよくわからん
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 21:04:36 ID:0J/8ec9O0
何が何でもF値が小さいのが良いと思っている金持ちアフォを騙すためwww
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 21:11:53 ID:A/ZwK5N10
>428
このレンズはEOS-1だとライン測距になってしまうので
AFの精度がガックリ落ちる。アマチュア向きじゃないかな。キッスでもクロス測距だから。
オレはF5.6のレンズでマトモにAFできないEOS-1に愛想を付かしてD3に買い換えたんだが。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 21:12:24 ID:0kQFAYTM0
ポートレートには、60F2.8Gと50F1.4Gとどっちがおすすめ?
DXで使用しやす。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 21:49:42 ID:LPo0NHzA0
他に何持ってますの?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 22:23:06 ID:scZZ1QZXP
>>455
開放からシャープっていっても、F4ぐらいが一番シャープなんじゃないの?
それに、ボケはそれなりだし、ソフトな描写はできる。
そしてバチピン部分がシャープな分ボケも綺麗に見える。
良い事はあっても悪いことは無い。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 22:36:31 ID:0tpoXvyc0
>>460
広角単とは思えないほど重くて持ち出す気になれない、ってのが一番悪いことだ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 22:50:13 ID:scZZ1QZXP
>>461
それなら仕方がないが、個人的な問題は個人で解決するしかない。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 22:52:57 ID:scZZ1QZXP
>>461
そもそも広角単焦点の重さの基準は何?28/1.4もそこそこ重かったんじゃないか?
もしかしてF2と比較してるのか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 22:59:38 ID:gg8o/ke00
変えない人の言い訳に付き合う必要も無し
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 23:27:37 ID:dEuLB3X+0
>458
女は1.4で男はmicroかな

てどっちも持ってないけどな。一般論として。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 23:46:51 ID:4jZfQMW00
>>458
どっちでも使えるけど、35/f1.8とか持ってる?
持ってるなら60/f2.8Gの方がマクロも撮れるから楽しいと思うよ。
持ってないなら、室内暗所用レンズも兼ねてF値の小さい50/f1.4だね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 23:47:42 ID:HlJ0KJz20
さて、キャンペーンで買うレンズはと・・・
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 23:52:50 ID:4jZfQMW00
>>458へちょっと追加。

ポートレートなら85mm f/1.8Dとかも安くてもいいよ。
DX機だと焦点距離長いんじゃね?とか思うかもしれないけど、けっこう使いやすいから。
カメラや行ったとき試してみてよ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 00:36:30 ID:f+prmU5Q0
>463
Ai35mmF1.4sじゃねーの?
470458:2010/11/27(土) 01:39:16 ID:AK2xcmDU0
レスサンクス。
>>459
18-105と35-1.8とタムのA09なんだ。
ポトレの時は、A09メインなんだけど、やっぱりお気に入りのが撮れるの35-1.8が多いので、
もう一本単焦点を買ってみようかと思って。
>>465
撮影対象が??女だと50単なの?だったら女性がきれく撮れるのがいいな。
>>466>>458
やっぱり60マクロか。。。85oもいいのか、うう、ますます迷う。

いずれは両方持つようになる思うけど、ヘソクリではいつになるやらわからんし、
どっちが先の方が幸せかな・・・もうしばらく悩んでみる。
471458:2010/11/27(土) 01:52:55 ID:AK2xcmDU0
しかし、我ながらなんと貧乏バリバリのラインナップだな・・・
コスパというのが座右の銘になりそうだ・・・スマソ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 01:56:04 ID:Mk9D7yUp0
おまえ買って3日目くらいだろ?D90スレに居たな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 02:14:30 ID:cKiuGmRX0
背伸びしたいこともあるよね。

無理すると足が釣るか、スッテンと転んで機材ばらまくわけだが。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 02:16:45 ID:2kEJW7H60
85mmも悪くないよ。VRあるし軽いし。
ナノクリないけど、気にならん。
ナノクリはある意味プラシーボ効果な所もある。

60mmナノクリはマクロレンズとして描写はかなり良い方だけど
今持っているレンズラインナップからすると
A09と明るさがかぶる。
若干望遠で手振れ補正付きの105mmに行くか、
取り回しのいい85mmが良いと思うけどな。

シグマ50mmとかタム60, 90辺りでもいいけどね。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 08:34:15 ID:6LJxUrHY0
マクロレンズと単焦点はDXレンズで買う気にならないな
FXマクロの60mmと105mm買うわ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 08:48:07 ID:BbVmMJMy0
>>475
圧倒的な軽さとソコソコの写りって意味で 3518 は買う価値あるけどな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 08:54:20 ID:RXlIYDch0
リニューアルされた単焦点って見た目がかっちょ悪いんだよな
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 13:06:27 ID:pk8MbCGj0
もともとかっこ悪いじゃん
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 23:13:07 ID:BiGAre76O
だが
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 23:26:59 ID:BbVmMJMy0
我が子を抱いてる嫁をmicro60Gで撮った。
PCで現像中、画面上で赤子と嫁の肌を見比べて思わずため息をついたら…

無言で後ろから首を絞められた。(つД`)
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 04:31:44 ID:s8AKkLoA0
嫁さんをずっと綺麗にしておくのは男の甲斐性だって死んだじっちゃん(ry
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 09:07:02 ID:UiZs4yxbi
>>480
フォトショップなら何でも出来るから買ってもらえば?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 13:52:34 ID:vtrls1aK0
肌綺麗にするだけならgimpとか
フリーで十分だ。

CNX2とかでコントロールポイントで肌指定して
軽くぼかしかけたら滑らかに出来る。
やりすぎても怒られる可能性あるので注意が必要だがな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 15:11:49 ID:MzBdAlSE0
うっかりホクロ消したりするのも要注意。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 15:30:52 ID:LbUSIWol0
嫁の目を盗んで、ちょいちょいとレタッチを加えてみた。
確かに綺麗になる。

…が、リアルの嫁の肌は若返らない。(つД`)

そのうち化粧もフォトショでチョイチョイと弄ったらリアルに反映される時代が来るのかなぁ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 15:41:15 ID:7F9YBtDe0
>>485
レンズと嫁は、新しい方がええけんのう
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 16:01:16 ID:7oJuqKmf0
>>485
富士フイルムならやってくれるさ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 16:06:58 ID:ZYUzRdDlP
エプソンかキヤノンがメイクプリセットを顔に反映する、顔メイクプリンターを作ってくれるはず
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 16:14:25 ID:LbUSIWol0
>>487-488
なんだか未来に希望が持ててきた。(つД`)
Fujiがまた一眼作ったら、そのときはスキンプリンタ開発費捻出のために買うお!

とりあえず、最近の開放からシャープな単は色んな意味で罪作りである。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 16:22:40 ID:MsZ+gDMc0
>485
レイヤー掛けてそこにノイズリダクションならとっくにやってるだろ。
掛け過ぎの人も居るが。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 17:23:58 ID:TZjtZC8PP
なるほど、フヅの化粧品は、レタッチ繋がりだったのか
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 17:40:28 ID:rfYSAf1u0
>>490
まさに塗り絵画質なあれか
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 17:43:32 ID:LbUSIWol0
粉っぽいところまで似るとかw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 18:21:19 ID:jVBDaN580
嫁なんて代えればいいじゃん
レンズと違って金かからんぞ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 18:31:17 ID:MsZ+gDMc0
その前にボディーが陳腐化。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 18:48:54 ID:INsN8RdT0
http://kakaku.com/item/10504010334/
オリ5020並のマクロレンズ探してるんだが見つからん。
教えてくれ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 18:52:34 ID:5T1OOXqk0
>>494
うそこけ。とんでもねー金額がかかるぞ
600/4買ったほうがいい
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 19:08:12 ID:MsZ+gDMc0
>496
マジレス
それに合うボディを買えばいい。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 21:21:58 ID:MzBdAlSE0
おれの嫁は5014、
愛人が2414、3514、8514、24-70、70-200・・・
妄想はつきないなぁ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 21:49:33 ID:MsZ+gDMc0
本妻が50/1.4Dで浮気相手が50/1.4G マイクロ60/2.8G 60/2.8D
昔なじみが 55/2.8 女友達が 50/1.8 
時々行く変わったバーが パンケーキ45mm

なんていうような人が多いのでは。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 23:27:11 ID:rDzVoork0
APS-C機で使う場合、
旧80-200F2.8+ケンコー1.4倍テレコン と
VR70-300 だったら、200〜280mm域の解像感はどっちが上かな?
被写体は色々ですが鉄・自転車・オートバイが多いです。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 00:07:37 ID:FtrhNa740
>>501
>旧80-200F2.8+ケンコー1.4倍テレコン
この組合わせって結構気になってるけどAFはそもそもまともに動くの?
おれも80-200F2.8DN購入予定だからテレコン追加で買うか迷ってる
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 02:30:34 ID:RltYkCzP0
>>496
105マイクロをFXで使えば良いんじゃないか?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 15:37:03 ID:DPFe9geUP
何でキャッシュが始まると毎回値段が
上がるの?
これじゃキャッシュバックの意味が丸でないじゃん。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 15:44:43 ID:cVCZjrFF0
価格などの値段変動を見てない人がCB始まって飛びつくから?
んな訳ないか
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 22:25:20 ID:W2Blf54B0
>>501
70-300は使ったことが無いけど、ガンレフのデータ見て比較してみれば?
素の状態で比較して、80-200にテレコンを付ける事を考えれば大体分かるんじゃ・・・

F5で80-200を使っていた時にはAFのスピードは全然気にならなかったし、、
70-200を買った時には「AF-Sって大して速くねーなw」とか思ったけど、もし今使ってる
APS-C機がD2系以外で動体をAFで追いかけるのであれば、多分AFのスピードにも
不満が出てくると思うよ。

F2.8の明るさが欲しい場合もあるなら、若干高くなるけど旧70-200+純正テレコンって手もある。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 17:27:16 ID:rJr6Wmub0
いつの間にかゆがみ補正データのバージョンアップができるようになってた。
ボディ発売後の新レンズにはファームアップで対応しますって言ってたのは本当だった。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 18:10:52 ID:7jZTJ7PQ0
新レンズ買ってない俺には意味無いものだった・・・。
なんか買おうかなぁ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:34:32 ID:7LwzxS0r0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101130&id=MclF4rIVP
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ
475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/30(火) 01:51:30 ID:IYKh40rk0
〜〜〜PEN購入前〜〜〜
     +/ ゙̄ ̄ ̄\
    /        \
   /          ヘ
  `|∧∧∧∧∧∧|+
   レ | -==  ==-|ノ
   (V  ヽ  ノ  V|   ____
    ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
    | _ヘヘ_ |< 一眼生活がんばるお!!
    ∧ \二二/ ∧  \
,,.....イ.ヽヽ、__________ノ゙-、. +  ̄ ̄ ̄ ̄
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
    〜〜〜購入後〜〜〜
       / ゙̄ ̄ ̄\
      /        \
     /         `|∧∧∧∧∧∧|
     レ |:::::-=三三=-|ノ
     (V:::::(○)三(○):V   ヒ:::::∵ (●●)∵ノ
      |::::::::::::`::⌒´:::::::|
      \::::::::::::::::::::::::/  発売日に買ったE-P1が壊れた。
    `/::::::::::::::::::::::::::::::\  // 手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://   三脚につけてもすごくブレる。
  /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::://    修理見積もりは3万円。  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \:::::::: ̄/       壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:54:07 ID:eTqODm4q0
D90に比べd3100はaf遅いですか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:56:54 ID:Ae5DmuMp0
AFSなら同じ速度。
AFSじゃないレンズはMFだから使い手次第。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 22:57:50 ID:eTqODm4q0
>>511
ありがとうございます
3100にしまつ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:16:56 ID:OZUXh6Nm0
このスレ違いの早合点さんにD90はボディ側にモーター付いてるって事
伝わってるんだろうか・・・
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:20:23 ID:/SzIMfDN0
AF-SレンズじゃないとAFできない事ぐらいは知ってるといいな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:28:33 ID:MbgJA3Ap0
多分初めての一眼レフだろうし古レンズ漁ったりはしないだろう……多分
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:50:19 ID:vYKvN/DSP
>>511
駆動スピードは同じでも、合焦スピードは違う
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:53:42 ID:fs7GLAIn0
420分割AEとマルチCAM1000、有意な差は無いんじゃないの?

AF-Sじゃないレンズは、ペンタミラーで何処までMFできるのか…という問題もあるけど。
フォーカスエイド使えるか。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 02:07:16 ID:oiyXxCKy0
合焦スピードも同じ。
違うのは暗部なんかの検出能力。
検出さえしてしまえばAFSならどのレンズでも合焦スピードは同じ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 03:08:45 ID:E3PzsOeT0
>>518
そうなの?
最初の検出でズレを推測して制御するだけではなく、
制御中も引き続き検出してフィードバックしながら
合焦制御してると思ってたんだけど。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 06:19:35 ID:wt1yAlO+0
>>518
> AFSならどのレンズでも合焦スピードは同じ
こないだ出たDX55-300とか使ってみたことないでしょ?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 06:49:01 ID:CBSln/db0
しかし全部のボディにモーターくらい入れればいいのにね
ニコン、けちだね
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 07:46:52 ID:etbQk2+B0
モーターはともかく内蔵ストロボは取り除いて欲しいわ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 07:59:11 ID:jq1x03Pm0
禿同
D700を3年使ってるけど内臓1回も使ってない。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 08:12:47 ID:FMuf3Ic40
カメラに内臓があったら生き物だぞ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 08:14:56 ID:AZJtZvTR0
>>521
重くなるだけ。
古いレンズを集めているような人はそもそエントリーには走らんだろ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 08:22:27 ID:LDiYBhsC0
D50は電池も共通でモーターも付いてて上位機種にステップアップが容易だったけど
エントリー買うような人はセットレンズで満足しちゃう事も多いから
囲い込みよりコストダウンと小型化を優先したのかね
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 09:19:34 ID:cJl2h92b0
>>525
キヤノンのKissにはモーター乗ってるんだから、重いなんていうのは理由にならない。
どうせ小型化を目指した時に技術的な限界でモーターが入れられなかっただけだろ。
しかも、超音波モーター内蔵の広角小型単焦点がないのがまた困る。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 09:27:37 ID:fhC8/xPJ0
>>527
フィルム巻き上げ用モーターの事か?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 09:34:28 ID:ZLh8HOzs0
Kissはモーターを載せてる代わりに違う部分を省いてる。
これだから素人は・・・
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 09:54:23 ID:cJl2h92b0
>>529
Kissは何を省いているのか教えてちょ。玄人さん。
D3100なんてモーターが付いてない上に液晶までショボくてびっくり。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 10:27:55 ID:OLavokBx0
αも内蔵じゃなかったかな?玄人ぶりっこ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 10:28:52 ID:wQUDZ8vL0
>>530
メーカーとしての良心
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 11:20:51 ID:0ofdAMGY0
それは大事だなw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 11:39:23 ID:JAfgQ01b0
そもそもEFマウントって、ボディとマウントの機械的な連動のない完全電子化マウントで
AFも絞りもレンズ側で駆動してなかったっけ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 11:41:05 ID:3z6d9/2a0
>>530
誰が上手いことを言えとwww
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 12:06:37 ID:fkgKXg0J0
>>527
あほ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 17:50:47 ID:BroASsuc0
キャノンは逆に新しいキットレンズは
モーターレスになってなかった
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 18:37:06 ID:8gMupbiEP
ちなみに、レンズ側にモーターを持って行きたがるのは、
レンズの設計自由度の問題からだな。

それさえ無ければ、モーターをいちいちレンズに搭載するより、
ボディー側に1個だけ搭載する方が、トータルコスト的に安いので、
みなそうしているはず。

絞り機構をどちらに搭載するかの問題も同様だ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 18:59:28 ID:unqQglFu0
>>538
搭載物が増えるのに自由度が上がると?


さっき中古だけどPC-E 85mm買ってきた。(初中古レンズ)
マウント部を見ても、ほとんど使った跡が無いのに、なんで手放しちゃったんだろ?
本体だけなんで、取説探しに行って来る。

540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 19:27:06 ID:8gMupbiEP
搭載物の量よりも、搭載位置の物理的制約だな。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 19:35:58 ID:YetQlzBa0
サンヨンだの70-200VR2だのを使うと。ボディ内モータには戻りたくない。
60/2.8Gとか。マクロは最初っからMF!って言ってたのも嘘みたいだ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 20:01:01 ID:8gMupbiEP
まあ、ボディー側がイイってのはコストだけの話だから、エントリー向けに限った話だからー
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 20:25:41 ID:unqQglFu0
>>542
そのエントリー機種(ボディ)はモーター積んでないのが多いよね。

>>541
デジタル使い始める前はF5使ってたんだけど、80-200D(N)から70-200に変えた時、AFのスピード差は
全然感じなかったけど、F5以外だったら結構違ってたかもね。
デジタルは3桁機しか使ってないけど、テレコン(x1.4)付けても速いVR300/2.8には助けられてる。
とか言いながらMFレンズ買ってきて遊んでるけど、これ、おもしれーw

あと、中の人がAFの精度はレンズ内モーターの方が出しやすいって言ってたなぁ、と。



544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 21:59:57 ID:CHrY5H5V0
望遠やマクロ…被写界震度の浅い場面では、フルタイムMFできないレンズは嫌だ。存在価値がない。
潅木に飛び込んだ鳥だとか。緑の草に紛れ込んだツユムシとか。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:19:39 ID:ulEfXXLp0
贅沢だよな。
α7000がでたときのAFの速度、精度と比べたら
レンズ内モーターでなくても充分なスピードなのに。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 23:41:48 ID:8gMupbiEP
フィルム時代は、フィルム自体の厚みのお陰で、AFは大体あってりゃオケーの世界だったからな
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 23:46:32 ID:uNqUe2RE0
>>544
それならコンティニュアスAFで良くね?
望遠で静物なら、C-AFで十分だし
マクロのように深度が浅い場合はフォーカスを合わせるより、自分で前後に動いて
合わせ込んだ方が速い。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 00:13:43 ID:ajRB98WU0
贅沢だよな。
モデムがでたときの通信の速度、通信費と比べたら
光ケーブルでなくても充分なスピードなのに。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 01:52:59 ID:TgobtIgP0
贅沢だよな。
携帯電話がなかった頃は10円玉握りしめて赤電話で話したもんだ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 07:14:43 ID:R4c2up8c0
冬休み?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 08:24:31 ID:NSle0SUw0
毎日が冬休み。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 08:44:30 ID:fPHHhHpp0
モデムって、十分なスピードってぐらい速かったかなぁ・・・


あと、当時はPCで扱うデジタルデーターのサイズが今よりかなり小さいので、
比較は難しい。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 09:08:11 ID:KVBpj2Oj0
携帯もカラー使うと色情報分パケット高くつくからモノクロ使ってたなぁ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 12:46:15 ID:SbYdiDUy0
>522-523
ええー
おれは内蔵がついてるから持ち歩きカメラにD3じゃなくて
D700を使っているというのに。

いちいちクリップに装着なんて歩留まり悪過ぎ。
それと「様子を観て補助光に弱く発光」なんてクリップオン
だったらとっさにはできない。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 12:55:10 ID:dy3WKK7jO
モデムで通信してた頃は、エロDVDのサンプル動画なんて映像が粗すぎて
女の子がバーチャファイターみたいだったもんな
いい時代になったもんだ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 12:58:05 ID:NGTscsKv0
300baudから1200に上がったときのあの感激!
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:06:26 ID:W9zOM44hP
内蔵はコマンダーにしか使わんねえ
ワイヤレス多灯めっさらくちん
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:09:35 ID:uZdGmy/q0
室内背後バウンス命だから内蔵フラッシュなんて使わねーなー
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:41:45 ID:SbYdiDUy0
>557
おれは多灯は大型スロトボ使ってるからな…。
でもスレーブ付きの小型ストロボを同調させるキーに内蔵を使うのは
イイですな。

>558
内蔵でバウンスができないというのはあるね
でもバウンスはクリップオン持ってけば内蔵がついててもできる。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:54:43 ID:NaMhRFT00
>>525
ところがどっこい、最小絞り警告レバーの形状が他と違うおかげでD40〜D3100にはAi以前のレンズが着けられる不思議。
561名無CCDさん@画素いっぱい :2010/12/02(木) 22:57:44 ID:W8UDzgiA0
>>それと「様子を観て補助光に弱く発光」なんてクリップオン
>>だったらとっさにはできない。

内蔵と同じくらいか上回るくらいのスピードでできるわw
お前クリップオン相当使い慣れてないだろw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:24:10 ID:KDkj8hsH0
>561
うん、内蔵ならそんな“特訓”する必要無いものね。
イグノーベルなコンテストでもやれば優勝できそうなあなたが
ウラヤマシイよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:26:22 ID:8IreGb7X0
そうだよな。
うまくなったらできるよ、っていうのは論点が違う。
ま、オレは内蔵ストロボ要らないけどw
564562:2010/12/03(金) 00:38:32 ID:udqsK/eK0
おれはねクリップオンストロボ持ってないとか
要らないとか強弁するつもりは無いんだよね。
ただ外付け持って歩きたくない時に便利なんだな。
内蔵カメラ持ってると。

だからそういう商品パッケージングは合理的だな
としか思えないわけよ。
特にD700みたいな比較的上級グレードにつけたのは
買った時はそれほどとも思わなかったけど
普段もちのカメラをD3からD700を主にさせる
大きな一因になったぐらい違ってた。

てなとこでそろそろレンズの方へ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:46:05 ID:NEYNxJKz0
  ヽ               /
   |               |
   |               |
   .ヽ             /
     \          /
      \       /
        \    /
     ⌒\ \ /   /⌒
        ヽ/ii .⌒iiiiヽノ
        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \ http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101202&id=mxiph2SKP
      /          ヘ http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
     `|∧∧∧∧∧∧| http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
      レ | -==  ==-|ノ http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
      (V  ;゜   ゜ V|   ____
       ヒ∵ (__) ∵ ノ  /
       | _ヘヘ_ |< ソニーゴキブリは荒らしをやめろ
       ∧    0   ∧  \
     `/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
      ./ ̄{i,iiiii,i :..:::::::i} ̄ヽ http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
     ‖  {ii,iiii  ;..:::::::ii}  .\ http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
     丿  {i,iii,ii, ;..:::::ii,} http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
        {,iii,ii, ;..::::ii,i} http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
        /{i,iii,ii:::::::::ii,i}ヽ http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101202&id=mxiph2SKP
      / {,ii,ii,i::::::iii,ii} \
      |  ヽ,,,,,;;;;;;,,,,/  │
      ヽ         丿
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:38:23 ID:juBxyXSX0
>>559
以前備え付けのモノブロックがあるスタジオに行ったんだけど、持ってったシンクロケーブルが
足りないから、現地のを借りたら断線してたみたいでうまく飛ばなかったんで、手持ちの
クリップオンをスタンドに乗せてスレーブセンサーに向けて飛ばしてしのいだことを
思い出したわw
まあ、内蔵+SCL対応クリップオンは緊急避難的な意味でもあってもいいかもね
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 23:45:21 ID:2X1SUDqx0
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、 お騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         ||∧∧∧∧∧∧|
   и .i      N レ | -==  ==-|ノ
    λヘ、| i .NV  (V  ヽ  ノ  V|
      V\W    ヒ∵ (__) ∵ ノ
              | _ヘヘ_ |
               \\二二//
                ヽ___ノ
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:00:45 ID:cfO8U7/FO
S3Pro で2428を使いはじめました。5014と二本でまずは十分かと思ってます
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 20:43:39 ID:GMr+4KndP
24mmから28mmまでとはまた、中途半端なズームだなおい。
いっそ26単焦点でいいじゃんと思うw

501mmF4とはまた、中途半端な焦点距離だな。
とりあえず500mmF4よりは偉いぞ!みたいなw
価格comの1円値下げ合戦のノリだなww
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 20:56:55 ID:FPtLej4o0
つまんね
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 20:59:30 ID:g9xD8HzA0
ずいぶんわかりにくい書き方するなと俺も思った。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 21:04:10 ID:a4cUriEI0
普通に指摘すればいいのに可能な限りの曲解をしてワケ分からん長文垂れ流して
周囲はどん引きなのに自分のレスで自分だけ笑っちゃうのがキモ○タ
573571:2010/12/05(日) 21:11:22 ID:g9xD8HzA0
わるい、571は >568のことな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 21:11:42 ID:GMr+4KndP
おっとぉ!意外と盛り上がってるぜw
書いた甲斐があったぜww
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:46:50 ID:leWQx7Cx0
顔真っ赤w
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 23:47:58 ID:cfO8U7/FO
真面目に単焦点の二本を言っただけなんだが、ズームなんかは要らんし。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:05:05 ID:1SI9jGqp0
俺も35mmF1.8はそのまま3518って書く事多いな
他は割りとmm付けてるのになんでだろw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:15:51 ID:w/8w/w620
ちょwwwおまwwwww
ID:cfO8U7/FO=ID:1SI9jGqp0
wwwwwww
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:20:53 ID:AUef0L9a0
>>576
まあ3514Gお勧め
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:32:39 ID:HdVzTUxH0
GかDかぐらい書くべきだな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:34:57 ID:wgTfbbK70
ニコン的には慣習的に
24/2.8とか35/1.8と書いて欲しいとは思う。
582576:2010/12/06(月) 00:40:06 ID:4JrTnu1n0
な〜にがニコン的じゃボケ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:41:50 ID:S+dNN70A0
>>582
よっ!ネット番長!
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:50:05 ID:wgTfbbK70
な事言ったって、2428の様に書くのは某メーカがやっているからでしょ?
ニッコールスレでは昔から50/1.4Dなどと書くのが普通だった訳で。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:53:27 ID:HdVzTUxH0
>584
そうなのか?
初耳だな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:53:28 ID:1SI9jGqp0
次から35/18Gと書きます
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 01:00:07 ID:asMWNOrT0
なんか鉛筆みたいなレンズが出てきそう
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 01:27:25 ID:t+NYfifZ0
2035、1735とか1424位か? 実際にまぎらわしいのは。

まあ、後ろ2つにnikkorにないけど。(17/3.5はトキナ他にあるけど)
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 02:31:52 ID:jmVjjeqn0
有るか無いかはともかく、1635が欲しい・・・とか買いても意味が分からんわな。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 02:57:27 ID:9ajJ9NqY0
>>589
ひろみ・郷
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 05:26:44 ID:5DZzEING0
燃えてるんだろうか
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 08:13:22 ID:O9mCBNUTO
ニコン的に慣習的にはズームの時はどう書くのですか?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 09:04:40 ID:UbSKMnta0
3514Gはオススメだよなんて
リアルで人に話す時、使っているのか?
ならいいんじゃねw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:08:04 ID:z/gAkuUD0
>>592
1200-1700/5.6-8P とか
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:31:46 ID:gqhbQQ2NP

シグマ8514は例によってボケが腐ってた
ttp://maros-images.sakura.ne.jp/lens_test/85_14_bokeh.jpg
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:47:06 ID:BWb0VY9O0
Global Siteは等倍サンプルの掲載やめてやんの。
24-120/4Gで懲りたんだろうけど、何て後ろ向きな、、、 orz
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 11:53:27 ID:sEwqzXYZ0
>>595
ここまで拡大して見えるか見えないかのレベルなら十分じゃないか?
価格も純正の半額だし。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 12:13:18 ID:Oh059+8N0
>>586
何その暗いレンズw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 12:55:33 ID:1SI9jGqp0
すいませんw
ところでf値1.2よりも明るいレンズってあるんです?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 12:58:18 ID:pR4uNzyQ0
あります
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 12:59:00 ID:niKJxy7M0
5cm F1.1がある
ニッコール以外もおkなら結構あるんじゃないか
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 13:02:11 ID:1SI9jGqp0
>>600
>>601
ありがとう

ニコンHPの千夜一夜にあった
NIKKOR-N 5cm F1.1 ですね
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 13:33:31 ID:z/gAkuUD0
Fマウント用のCRTニッコール58mmは開放F値1.0だったぞ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 15:58:55 ID:wgTfbbK70
>>592>>594
それより、/を付けないで>>595の様に書く人は、ズームの時にどう書くのかが気になるな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 16:04:29 ID:2+Ls0JmfP
>>604
120561708
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 16:07:15 ID:2+Ls0JmfP
>>604
ズームと短いのは無理w
ニーニー以上かな。
話の流れで解る場合もあるけどね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 16:08:03 ID:wgTfbbK70
>>605
やっと暗号解読できたw
120-170/5.6-8
だな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 16:09:58 ID:KVkO5viC0
>>605
1205-56170/F8かと思ったぜ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 16:10:40 ID:KVkO5viC0
あっ5が一個多かった。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 16:12:21 ID:wgTfbbK70
>>506
なるほど。
つうか、8514って2002(それとも20020か?)より十分短いと思うけど・・・
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 16:13:56 ID:wgTfbbK70
おっと>>610>>606宛てね。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 16:35:05 ID:2+Ls0JmfP
>>610
ニーニーの表記は22です。
十分短いから使えないってことです。
8514はわかるけどね。
8-51/4とかいうレンズは無いしね。

ザックリいって伝わればOK。伝わらなければNG
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 16:52:34 ID:wgTfbbK70
>>612
短いって、焦点距離じゃなく表記が短いって事か。
言われて見れば、確かに328や428はたまに見るが、22は見ないな。
つうかニーニーは220の方が良い気はするけど・・・
あと、128とか314とか514とかも見た事無いな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 17:36:12 ID:2+Ls0JmfP
>>613
ちがうちがう。
焦点距離が短いとそれだけで2桁になるから意味不明になる。
22,328,34,428,54,64,856は良いけど、
105/2とか135/2とか85/1.4とか60/2.8とか24/1.4とかは短縮合体表記は無理。
にーにーは22です。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 17:38:49 ID:2+Ls0JmfP
ズームと、短いのは素直にスラッシュを入れましょう。
85/1.4
135/2
50/1.4
24-70/2.8
120-300/2.8
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 17:54:33 ID:zAcf/l9H0
とんでもなく古いのとか珍レンズとかも
話題になるんだから、とにかくわかりやすく書くべきだと思うな。
「オレの日記」じゃないから。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 17:58:57 ID:6FW7GKpj0
そうなの?このスレでも
8514,5014,3514,2414,1424,2470あたりは結構みた気がするし通じてた気がする
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:04:25 ID:zAcf/l9H0
>617
時々観たけど主観的な人だな、多分子供なんでしょう
と思ってスルーする他ないってとこでしたね。

特にGかそうでないかとか、型が特定できないと話題にもできない。

新製品ばっかりのスレではないしね。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:06:12 ID:xMsML9+A0
1685,18200,24120,28300,1755,70300,55200,1855,1424,4386,1635,3514,8514なんかも通じる気がする。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:50:43 ID:tMomBNIQ0
>619
4桁区切りか
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:52:35 ID:O9mCBNUTO
615さんの様に書いて最後にDとかGとか付けると最高ですね

これからは
24/2.8D と書きます
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:29:23 ID:II3akAjr0
8514とか書かれても、どの85mm/1.4だー! わかんねーよw
とか思う。

まあ、スルーか、文脈と空気読んで判断するけど。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:40:41 ID:2+Ls0JmfP
ゴロが良いのは受け入れやすけどね。
まあ、間違いなく伝えたかったらスラッシュぐらい入れなよ的。
AN,NN,AI,AIs,D,Gは重要だよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:13:25 ID:xrS700yR0
14/28/24/28/G
24/40/120/40/Gでいいの?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:18:47 ID:wgTfbbK70
/は一度しか使え無いのでダメ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:35:56 ID:D/sZZEgN0
タム厨の172とかの表記もムカツク。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:54:23 ID:rURKBDss0
>>592
ニコン的ってんじゃ無いけど、自分の場合、今所有しているズームだと
28-70/2.8
旧VR70-200/2.8
って書いてる。
現行70-200だったら70-200/2.8 VR2って書くかな。

単焦点は
旧VR300/2.8
500/4 VR
PC-E 85mm
50/1.4D

最近のレンズはVRが後ろに付いてるんだよね。

何故かPC-Eだけmm付きでf値無しw.
買ったばっかりだけど。

628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:32:42 ID:ERxxrPs30
>>502 規制で遅くなったけど
旧80-200F2.8+ケンコー1.4倍テレコンだとAFはちょっと遅くなるよ。
夕暮れとか 1/30 F2.8 とかの暗い状態だと尚更遅くなる。
ボディはD70sだけど。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:33:09 ID:cU9N8yk50
>>602

Fマウントだと、603が書いてたCRT NIKKOR 58mm F1.0
Sマウントだと、5cmF1.1
「ニッコール」に範囲を広げると、TV-NIKKOR 35mm F0.9だね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:15:29 ID:pi2PnKasP
>>624
14-24/2.8G
の方が字数が少ない件
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 16:59:50 ID:1Q71budI0
14-24mmF2.8
35mmF1.4G=85mmF1.4G
60mmF1.4G
24-70mmF2.8
24-120mmF4

の順に画質がいいって認識なんだけどあってる?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:02:19 ID:GhfqYEwu0
お前の言う「画質」ってなんだ?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:04:07 ID:6BevoxcEP
50mmF1.4Dと24-70mmF2.8Gってどっちが画質は上なんですか?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:06:35 ID:Pu4Jt7N40
60mmF1.4G

↑これどっち?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:20:43 ID:DeFrfgGY0
>>631
神玉50f1.8Dが抜けてるな
絞れば現役ニッコールで一番解像するだろ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:30:17 ID:1Q71budI0
>>632
解像っていうと荒れそうな気が

>>634
60mmF2.8Gでしたスミマセン

>>635
50F1.8Dってそんなに解像するんですか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:35:16 ID:+aHI/+UX0
50/1.8Dが一番解像すると言うのは、開放で・・・って事でしょ?
開放では無く、同じF値で比べたら50/1.4Gなどの方が解像すると思うがなぁ。

って、俺はニッコールの50mmは50/1.8しか持って無いけど・・・orz
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:37:56 ID:6BevoxcEP
>>637
50/1.4Gと旧50/1.4Dじゃどっりが解像度は高いんですか?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:46:01 ID:G9pxCVhl0
解像だけならニコンのサイトにMTFが出てるだろ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:46:04 ID:+aHI/+UX0
>>638
50/1.4GはdpreviewのD7000レビューの解像度チャートを見ると、
http://www.dpreview.com/reviews/nikond7000/page13.asp
D7000の画素ピッチで十分解像しているから、Gの様な気もするけど、
一方、1.4Dの限界もまだ見た事が無いので、正直何とも言えないかな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:48:20 ID:+aHI/+UX0
>>639
開放のMTFしか無いっしょ。
おまけに、最近の高画素APS-Cセンサーでの解像限界を予測するには線数が少なすぎるし。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:49:14 ID:6BevoxcEP
>>640
50/1.4Dって古いからって解像しないわけじゃないんですね?
50/1.4Dから買い換えるとしたら
解像度が高いレンズって他にどれがありますか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:57:59 ID:+aHI/+UX0
>>642
おそらく50mm前後でと言う事だと思うけど、それは俺もマジで知りたい。
候補としては、50/1.4G, シグマ50/1.4, 新旧60mmマイクロ, Ai50/1.4, Ai55/2.8, Ai55/3.5 あたりかな。
ひょっとすると50/1.8DやAi50/1.8も候補になるかも知れんね。
撮影距離やF値でも違うから、さらに厄介なのよねぇ・・・
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 18:02:23 ID:+aHI/+UX0
あ〜あとFXとDXと言うか、中心と周辺の解像のバランスの違いも有るね。
マイクロ系は周辺もバランスが取れた解像の傾向で、ガウス系は中心は鬼の解像って傾向かな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 18:07:03 ID:6BevoxcEP
>>643
50/F1.8Dは使った事あるんですが
色が薄いというかあっさりしてる感じですね。
50/F1.4Dの方が濃いというか色味がいいです。
解像感は絞れば自分が見た限りでは大差はありませんでした。

50/F1.4Gの方が50/F1.4Dより解像感があれば買い換えたいと思ってるんですが
どなたかこの二つを比べた事ある人いませんか?
でも50/F14Gの方は外観が安っぽいですよねw。
ナノクリでもないし。
見た目は50・F1.4Dの方が好きなのでこの辺も買い替えできない理由なんですよね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:24:36 ID:NTn9fzPJ0
マクロプラナは?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:52:53 ID:q/2/P0lt0
70-200/2.8 VR2をD300で使ってるんだけど、ぴんとがイマイチ。
AF微調整してみると-16とかすごいズレ。でも1.4テレコンつけると±0な。

微調整してもピントがイマイチな感じ。ハズレレンズ?調整出したらなんとかなるかな?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:56:02 ID:Yfvj7cHQ0
てs
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:56:26 ID:zcNnjNQa0
>>647
全部ひっくるめて調整出せば?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:21:22 ID:EJ9XMk1A0
スマン今さらだけど教えてくれ

AF-S DX 18-55/3.5-5.6G VR
なんだけど、マニュアルにした時にピントリングを無限遠のほうに回すと
一応無限遠は出てるんだけど近接側みたいにカチッと端まで回しきった感触が無く
何かクッションにでもあたってるような感じなのは仕様?

651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:13:02 ID:m1/+dvT50
>>650
ウチのは、両端ともカツカツって音がして止まる。
中古で7,000ちょっとで買ったヤツなんで、おかしいのかも試練が・・・
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:50:40 ID:eiX2/B4hP
すまん質問なんだけど
前玉の裏とか後玉の裏とか
比較的分解しやすそうな箇所のほこりって
SC行けばその場で取ってくれる?それとも全部工場送りなのかな
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:57:15 ID:xN3Y/mjx0
前玉は自分で簡単に外せる。
しかし後玉はちょっと怖いから工場送りした方が無難。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 01:01:43 ID:m0qEJ2h2P
>>653
前玉の外し方教えて
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 01:25:47 ID:mLiLaOvN0
どのレンズかも言わずにwww
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 06:13:26 ID:jHrDold20
>>654
マイナスドライバを溝に当ててガッとやれば外れるよ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:46:28 ID:sWS5dxNx0
王蟲の眼を切り取るように外すんだ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:21:27 ID:DXGjJ4r80
おれのID
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:21:46 ID:e/0A1XbC0
>>657
>王蟲の眼を切り取るように外すんだ

じゃあ火薬がいるなw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:44:35 ID:HE8keBm60
薬莢から火薬を取り出して円周を焼いた後セラミック刀で切り取るのか
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:56:00 ID:NTwNYint0
取り外した後はレンズをまぶたに載せてスヤスヤと昼寝するのか
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:33:59 ID:8ukYetmU0
運ぶときは気流でうまく飛べないから気を付けろよ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:36:46 ID:c0qnbV970
皆ナウシカ好きなんだなw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:13:16 ID:wllSP+A10
腐ってやがる
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:35:59 ID:Ay9A/lw+P
レンズ選びで試行錯誤しなくて良い状態になったからか、話題が無いね。
便利ズーム
2.8ズーム
1.4単
VR長玉
買っとけば間違い無しだからね。
次は何か?だね。
廉価単なのか?50/1.2なのか?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 20:34:13 ID:YKDFhU2C0
正直今年はリニューアルが連発したおかげで
今までじゃ考えられないほどの超安価で旧型が手に入った。
デフレだからかもしれないけど、もう欲しいレンズは全て手に入ってしまったなぁ。
この調子で35Gや85Gがリニューアルする日を待ちわびていようと思う。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 20:38:04 ID:HfTRqSiC0
70-200/4Gが待ちどうしいですが、情報ないね
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:03:17 ID:11RdoZ/10
35f1.4が更新されるまでどれだけ時間が掛かったか考えたら次は待てないなあ

今後FX系は拘りの高画質、高級路線としてやっていくなら大三元と一緒に
定期的に更新されていくかも知れないけど需要がなければまた10年とか・・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:05:06 ID:Ay9A/lw+P
>>667
70-200/4はニコン的には出す意味が薄い。出すなら70-300/4だろうね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:33:04 ID:r6ODXP2e0
24-120mmF4があるんで出すんなら100-300mmF4じゃないか?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:56:32 ID:1mZktlezP
早すぎたんだ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 23:57:55 ID:Wlqr4M1k0
>>669
70-300/4は300/4や70-200/2.8より大きくなるぞ。
おまけにシグマ100-300/4より高倍率で描写が厳しくなる。
誰得なんだ?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:37:00 ID:cbQ5k1uoP
いっそ、70-300/2.8-4.0にすれば、多少大きくても需要はありそう
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:58:03 ID:1hkpdr+G0
いっそのこと、旧50-300/4.5みたいな…
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:58:23 ID:YSQaflHK0
いっそ、7-300/1.4-2.8にすれば、多少大きくても需要はありそう
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 05:33:24 ID:sJOluMSX0
値段も大きそうですね
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 05:51:50 ID:zvp71kOh0
>>629

すごい・・・そんな大口径があったとは。。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 08:49:31 ID:Zz/uHRWP0
いいから80-400をリニューアルしてくれ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 09:12:21 ID:2ZE/epWf0
24-120はD3Xで使うといい感じみたいだしFXもはよ高画素化しないかな
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 09:33:01 ID:FFoI4XfC0
オリンパスはレンズがゴミだよなあ?

ttp://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100722-2

OM アダプター MF-1 / MF-2 使用上のご注意:

OM アダプター MF-1(フォーサーズマウントアダプター) または MF-2(マイクロフォーサーズマウントアダプター) を使用して、
OM システムレンズをオリンパス E-システムのカメラボディーに接続した場合、十分な画質が得られない可能性があります。
また、使用条件に制限があります。

* オートフォーカス (AF) は働きません。
* オートフォーカス (AF) は働きません。
* オートフォーカス (AF) は働きません。
* OM-707 / OM-101 用の AF交換レンズは使用できません。
* OM-707 / OM-101 用の AF交換レンズは使用できません。
* OM-707 / OM-101 用の AF交換レンズは使用できません。

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____________
  ヒ∴ (______) ∴ ノ  /
  | ___ヘヘ___ |< マイクロフォーサーズならAFが使えるのに!
  ∧ \二二/ ∧ \____________
`/ \__________/ \ 
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 09:55:49 ID:XoXgk++x0
オートフォーカスがないとフォーカシングできないような老眼はもう写真やめてしまえ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:24:36 ID:bD96jU+z0
>>671
なぎ払え!
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 11:35:39 ID:yCcx1WQ90
働き者の綺麗な手がニッコールレンズを作ってるのですね
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:19:38 ID:aTAt2eZ20
241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 10:06:46 ID:GTkWa8GoP [4/4]
ソニーゴキブリは他のスレを荒らすなよ

【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#6【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288246699/
578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/12/10(金) 09:35:13 ID:FFoI4XfC0
オリンパスはレンズがゴミだよなあ?

ttp://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100722-2

OM アダプター MF-1 / MF-2 使用上のご注意:

OM アダプター MF-1(フォーサーズマウントアダプター) または MF-2(マイクロフォーサーズマウントアダプター) を使用して、
OM システムレンズをオリンパス E-システムのカメラボディーに接続した場合、十分な画質が得られない可能性があります。
また、使用条件に制限があります。

* オートフォーカス (AF) は働きます。←改ざんするなよ。正解は「働きません。」
* オートフォーカス (AF) は働きます。←改ざんするなよ。正解は「働きません。」
* オートフォーカス (AF) は働きます。←改ざんするなよ。正解は「働きません。」
* OM-707 / OM-101 用の AF交換レンズは使用できます。←改ざんするなよ。正解は「使用できません。」
* OM-707 / OM-101 用の AF交換レンズは使用できます。←改ざんするなよ。正解は「使用できません。」
* OM-707 / OM-101 用の AF交換レンズは使用できます。←改ざんするなよ。正解は「使用できません。」

   / ゙̄ ̄ ̄\   /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|  レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____________   ヒ∴ (______) ∴ ノ  /
  | ___ヘヘ___ |< マイクロフォーサーズならAFが使えるのに!
  ∧ \二二/ ∧ \____________
`/ \__________/ \ 
http://www.mefire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd5173211fbce20b6g.jpg
↑改ざんするなよ。正解は http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:59:57 ID:CXRdHULv0
ニコンのレンズから抜き取ったナノクリ剣はセラミックすら貫くのか
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 14:47:42 ID:O9o9vBZh0
バルス!
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 15:05:57 ID:AYKJGmMO0
CCDが!CCDがぁー!
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:13:15 ID:4/1SAImH0
新24-120買ったんだけど、太ましいねぇ・・・
滝沢乃南ちゃんとか篠崎愛ちゃんを彷彿とさせるボディだw
写りがいいんで、さらに好感度upだよ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 17:45:35 ID:CCW0fcWg0
>>681
諫言、耳が痛い。
690sage :2010/12/10(金) 19:57:47 ID:/9F9dEcd0
>>688
おめ
あの太さはホールディングしやすいね。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:09:21 ID:yLhTNPWV0
レンズもらったんだけど詳しくなくて。どんなレンズか教えてください。
レンズの前に NIKKOR 50mm 1:1.4 2967733 Nikon て書いてます。

おすすめの使い方とかあったら教えてください。本体はD5000です。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:26:57 ID:zb8hK/O+0
>>691
ポートレートとかにいいよ
D5000だとMFになるけど、フォーカスエイドインジケーターがあるから大丈夫だと思う
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:29:26 ID:qddmMW1A0
そのレンズならペーパーウェイトルーペとしての使用がオススメ。
文字が大きく見えてお年寄りには最適。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:38:56 ID:yLhTNPWV0
>>692
人撮るの苦手ですがやってみまsう!
>>693
天地逆になって読みにくいです><
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:46:35 ID:cbQ5k1uoP
本の方を天地逆にするんだ!
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 21:47:25 ID:QbiKut+e0
逆像になる程焦点距離短くないでしょ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:38:50 ID:wJzGRfsG0












魚眼 リニューアルしてくれ






そろそろ・・・欲しい
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:21:53 ID:s70ChdBd0
>>697
同意。
DXでシステムを揃えた時いったん手放したが、FX機を使用し始めても
16mmFisheyeは買い直す気にはならない。
DXの10.5mmの出来が良すぎたのもあるが、なにより最短撮影距離が
25cmというのは魚眼としてかなり物足りない。

FX用としてシグマを飼ってしまったが、純正がリニューアルして出たら
間違いなく買うのに。

ただ、AF-S化すると折角のコンパクトさが犠牲になるような気がする。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:14:54 ID:hvQvc26yP
超音波モーターっても、どうせリングモーターじゃないから、
大してデカくはならんのでは?
鏡筒の一部が変に出っ張っちまう可能性はあるけどw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 08:38:16 ID:Fl4FsTwO0
ここでまさかの1200-1700のリニューアル
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:43:02 ID:XDL5VDoI0
俺の10.5mmフィッシュアイEDもリニューアルにならないだろうか・・・
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:23:20 ID:CaqoXw7c0
10.5mmでEDか、リニューアルは難しいだろうな

俺の180mmEDはなんとかメンテして使いものになってる
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:33:46 ID:SmsZTlV20
>>701
対角180度にぶちまけるのか。使用後はちゃんと掃除してくれよな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 17:31:17 ID:fvmwefhEP
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 18:00:02 ID:e2LUI++y0
>>703
無理だろう。EDだもん。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 19:35:10 ID:fGIBrY6Z0
EDっ娘
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 22:45:08 ID:/eIMg0qN0
FXのフィッシュアイじゃあ、DXのフィッシュアイに画質的に負けそうだ。
それよりもゴーヨンやロクヨンを20万円くらいで出して欲しい。
長玉高すぎだ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:10:51 ID:QLFUrIxt0
> ゴーヨンやロクヨンを20万円くらいで
いまどき前玉径130mmクラスの屈折天体望遠鏡ですら30万円はしますぜ旦那
そいつはご無体ってもんじゃあござんせんか
709 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:35:17 ID:iM3dUgvyP
DXの50mmって、75mm相当でしょ。
そんな単焦点どういうシーンで使うの?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 03:40:57 ID:5TKIWdvy0
編み物してる彼女の横顔
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 03:57:10 ID:57Kfkakj0
ポトレ用に大活躍
712 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 05:54:46 ID:iM3dUgvyP
人とるなら50mm相当と相場が決まってるのだが
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 06:05:17 ID:4ZVGQhrY0
決まってますか。
714 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 06:57:16 ID:iM3dUgvyP
75mmは体のパーツをでっかく撮るにはいいかなってくらい望遠。
もはやポートレートではない。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 07:20:06 ID:S2NbdQCH0
>>707
はいはい,レンズ5群5枚,MF,1000本一括注文,前払いなら作ってあげましょう w
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 08:59:06 ID:S9ItyijU0
>>714
寄り過ぎ

てかそれが目当て?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 09:04:07 ID:o91yqmIM0
確かにハメ鳥には向かない。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:17:00 ID:kEkchjs+0
>>709
屋外である程度離れてボケを生かしながら
撮るには良い焦点距離だけどね。

換算50mmは屋外で全身写すには近過ぎて
抵抗を感じさせてしまう場合がある。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:43:04 ID:+IKSyfct0
換算75mmがポトレには長すぎると言われてしまうならば、
85mmの運命やいかに!?w
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:49:56 ID:4ZVGQhrY0
まぁ、決まってるんだからしょうがないよな。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 10:59:21 ID:RuySNay30
思考停止野郎はシカトでいいよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 13:14:23 ID:2T4OLBm5P
ASRock (880-GM-LE PRO/USB3)  +  AMD (Phenom U X6 1090T Black Edition)
マザボ5680円だって
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:17:24 ID:/hr5Jujb0
換算75mmだと全身は入らないね。お尻から上くらい。
85mmだと完全にバストアップだね。85mmF1.4も欲しいが・・・

ゴーヨンやロクヨンの需要が増えて今の半値になって欲しい。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:25:12 ID:Mc8xuG4N0
寄れば良いじゃん
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:33:13 ID:HbFk0D1E0
高貴なおみ足は動かしたくないんでしょうww
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:59:35 ID:S9ItyijU0
高貴なおみってSMモデル?

検索してもSM関係しか出てこないけど。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:06:32 ID:HbFk0D1E0
御御足な
なおみって誰だよ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:36:47 ID:WVtWb7nTP
引く、じゃね?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:14:46 ID:P5Y7LQqt0
たしかにどん引きだわ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 21:24:32 ID:whTyUYUZ0
どん引きというとズームレンズが頭に浮かぶが
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:57:30 ID:veFfHe+q0
>>707
ヤフオクで良ければ、ゴーヨンが即決で18だぜ?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h147189497

その他にも中古で良ければ20ちょっとで売ってるよ。
ゴーヨン
http://nisshin-camera.com/det.php?id=794061
ロクヨン
http://nisshin-camera.com/det.php?id=793431


三宝にも売ってる。

732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:59:30 ID:veFfHe+q0
あっ、600mmはf4じゃ無かった・・・
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:28:52 ID:3sY+7z7W0
5−ヨンって前玉何ミリなの?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 08:36:30 ID:kBVqPoQ90
私はニコンを続けるよ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 11:45:05 ID:pqRyxneA0
クスッときた
FF14はなんとも悲惨なことになったね
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 18:45:12 ID:c5EkFW4O0
>>724
寄ったら小鳥が逃げるでしょ。
今はサンヨンとD2Xの二倍クロップで粘っているが
やっぱ苦しいものがある。

>>731
やっぱりAFは無理か。。。
オプションってわけにはいかないのね。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 19:08:00 ID:pqRyxneA0
鳥撮りは猛烈に金かかるよ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 19:40:30 ID:c5EkFW4O0
>>737
そうだよね。
とってもかわいくて癒されるのだが。
大抵の人はスコープで見てるみたいだ。

D2X&D3使いの俺はボディよりもレンズにもっと金をかけるべきだった。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 20:55:39 ID:d5q881pjP
>>738
TC-16Aと54Pで良いじゃん。
MF+スポットAFになるけど、歩留まりは逆に良いようなきがする。
34とDXとFXに加えれば色々対応出来るっしょ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 20:57:48 ID:96EEFzUI0
>738
これとかどう?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e109548751

1200ミリ単焦点(MF)もそこそこの値段であるよ。 
http://aucfan.com/aucview/yahoo/b112734382/

たまに1200ミリが10マソ〜20マンで出品されている
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 21:03:01 ID:UMtPqnkh0
http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/product/calendar2011/

リンク先の
1,3,4.5,7,10月のような写真が撮りたいのですが、どのレンズを買えばよいですか?

出来れば、1本で済ませたいです。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 21:11:25 ID:7Dgx4Eyj0
>>741
買うべきはレンズじゃなくて航空券だ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 21:19:48 ID:DldPQUBQP
フルサイズが主流になったら、DXのレンズは燃えないゴミになってしまうの?(´・ω・`)
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 21:30:45 ID:dq6MlEX10
フルサイズが主流になることはないよ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:18:48 ID:Wa2LdiVZ0
俺もDX機資産を全部処分してFX機に乗り替えたけれど、FXが主流になることはないと思う。
なんだかんだ言ってDX(APS-C)はバランスが非常にいいと思うよ。

ニコンはDXでも金をかけるユーザーを沢山持っているんだから、早く17-55F2.8Gを
リニューアルするべき。
…と思ったけれど、レンズメーカー製のF2.8ズームのコストパフォーマンスには太刀打ち
できなくてあきらめているのかな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:48:04 ID:9nd+yeX60
フィルムで使えないのは痛いんだよなぁ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:49:18 ID:JHXiFVyU0
>>736
なんだ、冗談じゃなかったのか・・・
ウチは、ボディに金をかけるのはまだ早いか?と思い(ポンポン買換え出来るほど金無いし)ボディはD300だけど、
レンズは最近までVR 300/2.8+テレコンだったが先日500/4 VRを買った@飛行機撮り

銀塩時代はF5を使っていたんで、あのクラスのボディ性能で30万円台で出たら、ボディも新調しようと思ってるんだが・・・

ところで、純正じゃなきゃイヤかい?
ゴーヨンより若干暗いが↓みたいな中古もあるよ。
ttp://www.saito-camera.com/det.php?994507202&id=6590
ガンレフのデータ見ると、ちょっと絞らないと辛いかも・・・だけど。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:51:16 ID:fluaJcjt0
高級レンズはおいといて
DXの中級〜低価格レンズは軽いし、安いのはとことん安いからね
今後もしFX機が価格競争に突入して普及したとしても
入門機や一眼レフとコンパクトの中間的存在として残るだろうね
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 23:01:02 ID:DldPQUBQP
>>748
そんな中途半端なの使ってるってのが許せないじゃん
そうなったらここにいる人みんなFX使うじゃん
そしたらDXレンズゴミじゃん(´・ω・`)
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 23:09:34 ID:Wa2LdiVZ0
>>749
FXはシステム重量がかさむ。
マニアなら単焦点で軽く撮るという層もあると思うけれど、ライト層はやっぱり
ズームがなければ話にならない。
現状、便利ズームの焦点距離28-300相当のレンズは、FXが800g超でDXは500g超。
同じく便利ズームの24-100mm超相当をカバーするズームは、FXが700g超(旧型は500g超)、
DXは500g弱、まぁこれは口径が違うから一概には言えないけれどね。

そんなわけでFXが安くなっても、やっぱり手を出すのは一部のマニアだと思うけれどなぁ。

何よりこれだけ拡がったDX市場を捨てるようなことはないと思う。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 23:16:37 ID:c5EkFW4O0
>>739
54Pの評判は結構いいよね。
MFかぁ・・・。むむむ。

>>740
そんなのあったんだ。
暗いけど描写性能は良さそうだね。

>>741
行ったことないけど、たぶん一本では無理っぽい。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 23:27:47 ID:ME4wwue5P
いまのニコンはDX専用レンズに全然力を入れてないよね
既にDX=廉価フォーマットでしょ?
マニアはみんなFX買うよ。
DXで安価にシステム組めるわけでも無いしな。

DXで良いレンズ欲しくなったら全部フル用だし、
それならフル機欲しくなるのが人間
DX専用レンズで大三元すら揃ってないしね。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 23:33:15 ID:c5EkFW4O0
>>745
DX17-55F2.8Gは売っちゃったけど、いいレンズ。
かなりシャープでしっとりと写る。あれ以上良くする必要あるかな?

>>747
500/4 VRかぁ。極上ですな。うらやますぃ。
シグマに30マソか・・・。それなら54Pだ。

>>748-749
DXレンズは価格のわりに高性能で綺麗に写り
小さく軽いという長所があるから、FXまで求めない人はこれでいいと思う。
俺もDX魚眼とDX12-24を持っている。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 23:54:18 ID:THGfYHHl0
明日の20時から楽天経由で買えばポイント32倍になりまっせ
キャッシュバックと合わせればウマー
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 02:04:21 ID:KQ0Mrscm0
>>752
>マニアはみんなFX買うよ。
>DXで安価にシステム組めるわけでも無いしな。

自分で言ってるように、マニア以外はDX機で十分。
18-105mm(もしくは16-85mm)と70-300mmで安価な基本システム組めるじゃん。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 03:49:53 ID:ipdEl4ux0
70-200VR2やサンヨンをDX換算で使えるので、一般人には非常に有難いんだよね。
安い広角単を気軽に使えないのは嫌なところだけど、その分、軽くて優秀な標準ズームが揃ってる。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 04:18:38 ID:91ZfMarE0
>>752
マニアはみんなFX買う、とは言うものの
マニアは全体の1割がせいぜいだからね
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 08:13:29 ID:fC1V1JU90
>>750
最近出たFX用レンズは画質重視、高級設定だからね
FX系を安く売るつもりなら手軽に扱える軽くて安いレンズ復活すると思う
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 08:52:38 ID:gvGAC6fZ0
>>741
一本なら24/1.4Gでしょうか。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 10:16:51 ID:r+kf2paG0
>>753
D2XとD3を買ったお金を使わずに3桁ボディを使ってれば、500/4 VRを買えたんじゃないか。
どっちを取ったか?だよね。
潤沢に予算があるならオレだって1桁ボディが欲しいけど、ボディは実売30万円台までと決めてるんで。

個人的にはVRの付いた2.8通しの標準系ズームが欲しいな、DXで。
最近、会社の飲み会(女の娘数人+おばはん1w)が多いんで、少々暗いところでも逝けるレンズが欲しい。

FXが安くなるなら、それなりにDXの価格も落ちるはずだし無くなる事はないでしょ。
(一部だけど、一桁ボディ+APS-Cを望んでるような層もいる訳で)
最近の高級レンズ群(軍?)以外にも、DX用のレンズ(ズームだけで良いから)も出して欲しいな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:13:09 ID:65VqGvKPP
>>753
散策鳥撮りなら34+DXぐらいが機動力があって良いと思うよ。
腰を落ち着けて撮るなら、近くで撮れる方法を考えるのも手だと思う。
何も長いので撮るだけが鳥撮りじゃないよ。
基本的に遠くから長いので撮るより、近くから短いので撮る方が綺麗だし。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:57:21 ID:wfw9hMlW0
>>761
近づけないから遠くから長いので撮るんでしょ?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 14:17:16 ID:og7igFjB0
>>752
どうかな?
システムとしての必要度と、需要を考慮して優先順位を決めて
更新されてるって言う印象だけどね。

DX標準ズームなんて桁違いの販売数だから、結構、こまめに
開発・更新されているっていう印象。

またFXについては、DXを最初に立ち上げ、ある程度環境が整ったので、
今はFXを順に開発しているっていう感じじゃないかな?
大三元、超望遠、マクロ、シフト、そしてやっと大口径単焦点(今ココ)。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 14:35:30 ID:og7igFjB0
>>760
F2.8通しVRのDX標準ズームは可能性あるかもね。
今のDX17-55/2.8はプロ用に頑丈性が高いつくりということもあり
一般用途向けには、余りにも大きく重く高価。
キャノンレベルの鏡胴にすればVR付でもあの程度の大きさ重さ価格で
実現可能だろうからもっと売れる。

個人的には、DXとしてのFXに対するレンズ差別化を価格以外で考えると、
コンパクトさかズームの明るさだと思う。
D300後継で今後も12Mpix程度に抑えて高感度特性を改善し行き、
F2.0通し望遠ズームとかと組み合わせれば、
報道や室内競技とかには画角(望遠側)とシャッタースピードの点で
有効に使えるしね。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 19:11:39 ID:571UCgsV0
>>760
>D2XとD3を買ったお金を使わずに3桁ボディを使ってれば、500/4 VRを買えたんじゃないか。
>どっちを取ったか?だよね。

そのとおりでつ orz
あのころはボディの発達速度が遅くてイライラしていたので。

>潤沢に予算があるならオレだって1桁ボディが欲しいけど、ボディは実売30万円台までと決めてるんで。

1桁ボディはAFが速いのね。
その他いいところ満載でつよ。

>>761
>散策鳥撮りなら34+DXぐらいが機動力があって良いと思うよ。

これはそのとおりでつ。
何度も鳥さんと追いかけっこした。
捕食の瞬間もとらえたぜい。
そして次第に長玉が欲しくなってしまった。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 20:59:49 ID:/fQIMsucO
単焦点1.4シリーズもいいが、そろそろニコンには買い求め易い2.0シリーズを出してもらいたいなぁ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 21:07:26 ID:571UCgsV0
話は飛ぶが旧型のAF-S70-200F2.8Gも持っている。
殆どおねーちゃん用途だったのだが
女嫌いになってしまった。どうしよう。
この際売って長玉貯金しようかな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 21:14:51 ID:u/UGaazE0
逆転の発想で男を好きになれば問題解決・・・・しません
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 21:14:53 ID:8x7+uTO/0
ウホッ!!
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 21:55:12 ID:571UCgsV0
AF-S70-200F2.8Gで撮るモノといったら
オネーチャン以外に何があるんだろう?
中古で売るのも勿体無いし。

>>766
35mmF2のリニューアルをキボン
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 22:06:59 ID:91ZfMarE0
>>770
むしろオネーチャンしか撮らないことに驚きだよ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 22:11:40 ID:571UCgsV0
>>771
F2.8だぜ?
遠景なら絞るから、こんな長いレンズにする理由がない。
人に慣れた白鳥とかも撮ったけど。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 22:14:46 ID:Ux9BKHFa0
じゃあオニーチャン撮ればよろし
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 22:18:08 ID:571UCgsV0
>>773
こえええ

とりあえず動物園で使うわ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 22:20:15 ID:LQQrRcZDP
ムスメとかムスコとかいろいろあるじゃん
つか長玉でねーちゃんて撮影会だろ?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 22:25:15 ID:571UCgsV0
>>775
そう。
少人数制なので24-70と二台体制だった。

でも俺は女の本性を知ってしまったのだ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 22:37:21 ID:2JnRB6hQ0
get
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 22:46:47 ID:9eBuo15m0
35F2はナノクリ後玉非球面の円形絞りでリニュして欲しいな
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 22:57:29 ID:/fQIMsucO
う〜む…女の本性そのものを狙った撮り方すればいいさ…と言うか、
女だって別に天使では無いのだから、
男に隠す本性があるように、別に普通な事な訳で…。

貴方がイメージする女ではなく、本性剥き出しの女を撮りなさいな。

780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 23:00:01 ID:9MyKxHd50
>>776
kwsk
やっぱ、いいや。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 23:00:50 ID:JCjQrbiA0
>>779

わかりました。今度ハメ鳥してきます
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 23:29:32 ID:/fQIMsucO
>>781
あ、いや、あのぉ…女の本性を撮れと言うのは、そういう意味ではないので御座るよ。(笑)

783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 00:54:06 ID:E0W6cSz80
VR付きで35mm前後のパンケーキ型AF単焦点を3万円くらいで前玉大きめのカッコいいレンズ希望。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 03:21:35 ID:fyye1yjX0
>>783
35mmでVR付き?
お宅、アル中かなんかで手が震える人???
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 09:37:37 ID:aGxSbwCUP
>>762
そう思うのならそれまでと言うことです。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 09:46:17 ID:aGxSbwCUP
>>762
近付くことが出来ると、そこから更に長いので撮りたくなるのも真理ですw
どこで、満足するか?だけど、FX+800mmF5.6(428×2、600×1.4)が終点。
距離を詰めるか機材を詰めるかどっちが先かの違いだけ。金がかからないのは距離を詰める方。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 14:46:05 ID:lTovEBI+0
AF-SじゃないAF 300F4って、D2系のボディ駆動だとAF精度と速度はどうですか?
近寄れる白鳥や旅客機当りに安くていいかなと思うのですが。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 17:17:03 ID:12XQVcACP
AF-Sにするにしても、そんなに早くないよ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 18:51:53 ID:Ma8SDju+0
>>787
一桁のモーターの力は全然強いから
たぶんOKでしょう。
790767:2010/12/15(水) 19:45:53 ID:Ma8SDju+0
>>775
独身なのでムスメはいませんが
ムスコの撮影は50mmF1.4Dか60mmF2.8Dでいいかなと@D3
泡姫いわく相当のモノなので最短撮影距離28cmを生かし
17-35mmF2.8Dを使うかもしれません。VR70-200mmF2.8Gでは
三脚が必要かと。D2XでDX魚眼を用いて近接撮影も面白そうです。
何といってもDX魚眼はレンズ先端から3cmまで寄れますから。

>>779
自己中で我侭放題にわめく女を背景をぼかして撮るとか
残酷な悪だくみをしているところを横からアップとか
旦那に内緒でデリヘルをしている妻が
車を降りてくる姿をバストアップですか?
それはそれでいいかもしれませんね。新しい趣向です。

>>786
わたしはJR団塊の独身貴族ですので買おうと思えば買えるのですが
さすがに長玉の値段にはヒキます。一家に一本くらいに普及して
値下げされるのを願うばかりです。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 21:07:52 ID:pAEmKbjsP
酔っ払いは早く寝ろ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 23:11:20 ID:Ma8SDju+0
>>791
ムスコをうpしていい?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 23:18:02 ID:SeK9aYkC0
>>792

しね
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 23:18:12 ID:P9nstF6pO
止めヤ、娘が起きて眠らんようなるっき。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 23:30:08 ID:/MXR4vhs0
娘を脱がせてうp
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 00:01:56 ID:t5kBrktz0
では話を戻して・・・

DXのときは換算何ミリとか暗算するのが辛かったが
FXでしっくりくるようになったのがうれしい。
とはいっても大多数がDXユーザーだし
DXの作例を楽しく見ることも多いし
わたしも併用しているので、
結局この暗算が消えうせることがない。

面倒だなあ。
少なくともDX専用レンズは換算表示にして欲しかった。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 00:07:52 ID:Tjyi70TO0
コンデジですら換算値を書いてある機種は非常に稀で少ない。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 00:21:36 ID:SyaXgBOB0
いや、換算の方がほとんどだろ?
そうじゃなかったら超広角レンズだらけにならないか?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 00:43:16 ID:hWchuczx0
デジタルカメラの基本から説明が必要か?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 01:01:23 ID:Mi+rw4uV0
>>796
100万円以下の普及版D-SLRが販売され始めて約10年。
今や35mm判フィルムカメラを使ったことが無い人が
多くなってきているよ。

最初からAPS-C D-SLRを使っている人には
画角と焦点距離の関係について
35mm判フィルムがメジャーだった世代と
違った感覚になっていると思う。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 01:05:11 ID:ctGG4nCd0
70-300VR中古3マンちょい
DX55-300VR新品2マンちょい
悩みすぎて頭が薄くなってきました

新しいテクノロジー(HRI)で小型軽量化だけど超音波モーターまで小型の55-300なのか
ちょっと古くても評判は上々な70-300なのか。。

風景・人物中心で動き物は子供の駆けっこ位しか撮りません。
FXフォーマットに憧れはあるけど、お金持ちじゃないのでDXを使い続けると思います。
上記の価格差は今のところそんなに気になりません。

今週中にどっちか買います、同じ悩みを持ってどちらかに決断し、買った方も居るかと思います。
決断を下した理由を、良ければ教えてください。よろしくおねがいします
手持ちは18-105VRと35mm1.8単だけです
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 01:17:03 ID:0NUDM7vH0
>>801
ボディーはなに使っているのかな?
俺個人の意見では 70-300VRかな・・・・
いろいろ作例探すといいかも・・・・
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 01:25:43 ID:2YX1FoIz0
多くなってきてるったって世界最悪の小子化してる国なんだから、
全体から見りゃカスみたいなもんだろ。20代以上はフィルムカメラ触ったこと無い人なんてほぼ皆無なんだから
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 01:26:42 ID:AO+4oPtv0
D7000には35mmf/1.8Gと50mmf/1.4Gのどちらが幸せになれますか?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 02:12:30 ID:wALYMo+1O
焦点距離の異なる性質の別々なレンズです。
幸せになるには両方買いましょう。

もしも、どちらか不要となった時は私に下さい。

そしたら私も幸せになれます、アーメン。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 08:15:55 ID:P6nfoszSO
50mm/f1.4Dと 35mm/f2Dと 24mm/f2.8Dはいづれ買うと思うからその3本を買ってしまえ!
さらに8518Dもかな。
どうせなら安っぽいDX用は止めよう
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 08:18:24 ID:oFp3dC3t0
>>804
迷ったら間を取って35mmf/1.4Gにすればいいんだよ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 14:33:21 ID:Gvm59cVx0
FX用に円形絞りのAF-S 35mm F2Gを出してほしい。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 14:44:01 ID:a5ZyMs/d0
AF-S 35mm F1.4Gでいいじゃん
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 14:49:20 ID:Gvm59cVx0
重いよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 15:19:50 ID:CIyjw8H10
× 重いよ
○ 高いよ

素直になろう w

開放から使えるFX用35mmは欲しいよな,実売5万以下で w
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 15:23:05 ID:5Yyc2jN6P
35mmF4.0 でよろしければ…
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 15:23:44 ID:XF8QGXh90
値段と画質は比例する。
そんな5万の糞レンズ誰が欲しがるんだろ?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 15:43:12 ID:CIyjw8H10
AF-S DX 35F1.8Gは開放から使える,実売22Kぐらい。

なのに,AF-S 35mm F2Gは,実売50Kは無理だと? F4にしろと?
イミフ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 15:48:45 ID:heQzJfcJ0
ナノ栗やめてボケの汚い小口径にし外装も安っぽくていいなら5万でも出来るだろうさw
そんな各種収差出まくりの糞レンズ、誰が買うんだろ?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 15:59:51 ID:5Yyc2jN6P
そもそも「開放から使える」って命題なのに、糞画質玉前提で仮定してあーだこーだ言っても、噛み合わんだろ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 16:05:03 ID:kJ7YU6of0
安いのが欲しいって奴はどうしてAiAF 35mm F2Dを使わないんだ?
その使わない理由こそが価格に反映されてると何故解らんのだろう。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 16:09:26 ID:quJfs+hp0
>>816
それ以前に、言い出しっぺがFXって言っときながら、
次のレスではもう記憶にないのか、DXとか言い出してて、
出題者のレス自体が噛み合ってない。

海馬の構造を疑う人物だw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 16:10:32 ID:0hJakLDl0
D300までは35/1.8Gの開放でもイケル。絞っても大したことないけど。って言われてたけど、
実際には他の既存レンズの開放と較べて、という意味であって。
D7000では、ちょっと開放では…。しかも絞ってもあまり。って感じになってる。

50/1.4Gのように、如何にも大口径。尖らず、絞れば全域バッキバキ。ってのが良かったな。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 16:13:59 ID:J0FCN6qW0
50Gもシグマに比べると小口径なんだよ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 16:16:52 ID:0hJakLDl0
Σのは、APS-C用だろ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 16:21:20 ID:qn/G8fzE0
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 16:25:26 ID:0hJakLDl0
開放でのΣ*1.7APS-C領域の解像を優先した設計だ。ってことだ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 16:37:24 ID:ljXQPj0S0
35F2D以上の性能の必要性を全く感じない俺様の一人勝ち
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 17:49:19 ID:CIyjw8H10
AF 35F2Dを持っててよく使うから,もう少し良くならんかと思うわけだよ。
手持ちのAi-S 35F2に比べても,ボケ味はもちろん,周辺解像度もわずかに負けてる。
Ai-Sは開放ですごい周辺減光だが w
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 17:59:17 ID:kYhbrBR6P
シグマの5014は神玉だね。
あれをニコンが作ったら15万いくだろうな。

コマフレアが全然無いので、フルサイズで使っても、画面全域にわたって丸ボケが出せる。

あれが実売5万くらいなんだからね。
これを見ちゃうと、ニコンの5014Gはオモチャに見えてしまう。
まあいつも持ち歩く標準レンズとしては重すぎるが、
APSでの入魂ポートレートレンズとしては完璧だろう。

ちなみにシグマの8514はお勧めではない
5014が持っていた弱点が、85になってはっきりと露呈してしまった感じ

50はシグマ、85はニコンがベストな組み合わせだろう。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 18:21:43 ID:YAaGi0kHP
はいはい、撮影会撮影会
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 19:07:59 ID:3/fEkLLi0
50mmは目くそ鼻くそだろう。
ナノクリで50/f1.2とか出ないかなぁ。
829787:2010/12/16(木) 19:08:49 ID:KaBDIq0Y0
AF300F4まだあったんで、ゲットしてきました。
縮み塗装?とか現代のレンズにはないいい味してますねぇ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:06:11 ID:/c2GFbYa0
>826
これ非球面レンズを使っているからボケを見ると渦巻きが見えてショボーン(´・ω・`)
じゃないの?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:40:11 ID:zg7vvJjA0
>>826
画面全域にわたって丸ボケは出ないよ
口径食忘れちゃダメ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:49:53 ID:LEF+Qko60
>>819
D7000が出る直前にあちこちに張りまくられてたD7000サンプル画像の金髪のお嬢ちゃん、あれ3518だったぞ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:53:18 ID:t5kBrktz0
>>829
で、どう?
実用には十分の速度と思うが。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 00:39:08 ID:Vf4KZheM0
それにしてもどうしてこうも大口径レンズというのは
使っていても見ていても気持ちがいいのだろうか?
VR-70-200F2.8Gとサンヨンを見ているのだが幸せになれるぜ
長玉なんて買っちゃったら毎晩抱いて眠りたい。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 00:52:56 ID:/Smqv869P
うんまあ、自分の男性機能に対する自信のなさの裏返しでしょうねえ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 02:42:11 ID:uzkatN4DO
確かに拳銃よりも無反動砲ぶっ放した方が気持ちは良い
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 09:55:06 ID:V98C4spj0
D50を5年前?くらいに買った。
キットレンズ+シグマ70-300mmで運用してきたが
ついにおととい13500円でNikon 50/1.8Dを買った。
ところが金をケチったがために
届いたのは箱が中国語だし本体にもmaid in chinaと書いてあった。
どんだけすごいレンズが届くんだろうと期待していただけに
やっぱり普通に日本で売ってる20000円弱くらいのやつにしとけばよかったかなと反省。

日本で売ってる50/1.8Dにもmade in chinaって書いてあるの?
ちなみに気になって自分が持ってるレンズをみてみたら
キットレンズ maid in malaysia
シグマは maid in china
だったかな、となっていました。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 10:01:40 ID:RxK8ZFLr0
>>837
残念、まがい物ですね
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 10:54:49 ID:EYJaCKCR0
ニッコールにチャイナ製はないぞ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 11:15:42 ID:hL7wiaaG0
>>837
>maid in chinaと書いてあった。
>made in chinaって書いてあるの?
>キットレンズ maid in malaysia
>シグマは maid in china

馬鹿なのか本当にそう書いてあるのか
どっちだw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 11:20:43 ID:+fKmkQkk0
大阪商人「まいど!上海支店開店でっせ!」
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 11:30:01 ID:OwfyfQ1/0
せやな
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 11:40:04 ID:4CcKepl70
>>839
俺の5018Dもメードインチャイナだよ。

シグマは日本製しか無い。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 12:02:45 ID:s+ik6oMf0
>>839
ウソ教えるなよw
まぁ、本当にマイド in chinaって書いてあったら偽物っぽいけどw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 14:06:54 ID:kdJH+ULKO
---お知らせ---

でかさは18105とたいして変わらん
画質は70300とたいして変わらん
70300の運動会レンズの座は、55300が下克上しました。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 14:11:04 ID:uWL4lHKL0
俺の5018Dは中国で買った中国製。
新品で8000円くらい。
日本で買う中国製は高いな!
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 14:12:35 ID:SB+0f9aP0
>>846
それNIKQNと書いてないか?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 14:13:42 ID:OvEzd/9y0
数字の羅列がうざい
レンズの話してくれ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 14:49:03 ID:S9GpmbMU0
>>837です。
みなさんありがとうございます。
日本で売ってある50/1.8Dもやはりmaid in chinaと書いてあるんですね。
安心しました。
あと中国で買うと安い理由は
中国ではCanon用の50/?がやたら安く売ってあるので
それに対抗するために中国でだけ安くしてるってことも知りませんでした。
箱を開ければ全く同じ物を
日本で売ると2万円、中国から輸入すると1万3千円ってことで
やはり俺が中国から輸入して買ったのは間違いではなかったと確信しました。

安心して50mm/1.8Dの世界にのめりこんでみようと思います。
はやく土日が来るのが楽しみで仕方ありません。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 14:51:50 ID:S9GpmbMU0
俺が思うに、いずれNikonからもミラーレス機が発売されるのであれば
50mm/1.8Dというかなり小さいくせによい絵を吐き出す(らしい)レンズとそのミラーレス機だけ持っていけば、軽いしいろいろ遊べるから、それも考慮してこのレンズに決めました。

まぁみとけよ。俺がどんな写真を撮って来るか。おまいらがたじろぐのが見物(×けんぶつ ◯みもの)だな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 14:54:54 ID:SB+0f9aP0
>>850
アップしてから言えよ。
そんな勇気があるならね。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 14:56:49 ID:lcJn2nIY0
>>850
ニコンが特許申請しているミラーレス機は35mm換算2.5倍で、
そのレンズが付けられても換算125mmになるぞ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 14:59:28 ID:KO04VxeN0
>>849
maid in chinaと書いてあるものはこの世に存在しないはず
やっぱり馬鹿が正解だな>>840
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 15:03:32 ID:S9GpmbMU0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgfmiAww.jpg

837だが、とりあえずこんな感じでどう?
おれの実力はこんなもんじゃないが
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 15:05:26 ID:S9GpmbMU0
>>852
そうなのか・・・orz
ちょっと期待していたが
そんなことなら35mmくらいを買っておけばよかったのかな。
まぁ50mmはこれでこれで安いし使い倒すは
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 15:06:30 ID:KO04VxeN0
>>854
お前の実力maid
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 15:17:53 ID:RgHHb6Sw0
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 15:25:28 ID:USk2Vv1Q0
中国のメイドさんまだ〜?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 15:45:49 ID:S9GpmbMU0
おまえらいくらなんでもアフォすぎないか?
maid
【名】
メイド、お手伝いさん、小間使い

どこをどう縦読みしたらマイドになるんだよw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 16:04:40 ID:uLQJsF570
>>859
omanko
【名】
オメンコ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 16:13:59 ID:OvEzd/9y0
>859
スペイン語で
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 16:43:51 ID:IKdmWxtq0
70-200VRを新にするか旧にするか迷ってます、APS-Cです。
キャンペーンハァハァ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 16:49:17 ID:kX+ol1AcO
メイドでお楽しみ中のところ話ブッタ切ってスマンが…、
どなたかAiAFDCニッコール105_F2を使ってる方いますか?

あれって、開放付近ではAi-S105_F1.8より解像しない駄目レンズというのは本当でしょうかね?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 17:09:44 ID:ViE9YIqO0
>>863
愛用してるけど解像の意味がわからないからダメレンズということにしておいてくれ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 17:22:50 ID:Y9vFT7dIP
フィルム時代のレンズは、当然フィルムで使う分には満足を目指す設計方針での製品だな。
会社の持つべき合理性、ユーザーの考えとしての合理性、いずれも理に適っている。
あとは色々考えてくれ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 19:59:18 ID:Vf4KZheM0
>>862
予算によりけりだと思うよ。
旧型でも十分の画質だから。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 20:39:41 ID:s+ik6oMf0
>>862
わざわざ旧型選ぶ必要ないだろw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:13:01 ID:PpdFSBdh0
>>863
俺も愛用しているけれど、解像の意味がわからないからダメレンズということにしておいてくれ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:47:14 ID:HODBZiKYP
>>863
開放での解像を求めるレンズじゃないだろう。解像を求めるならF4R4で使え!
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:48:31 ID:SwFC5dQF0
50/1.4Dもかなり昔から中国製だし、VRマイクロ105/2.8も途中から中国製に変わってるよね・・・
今の所、ウチには中国製のレンズは無いかな。

>>834
300/4って大口径なの??
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:58:47 ID:Vf4KZheM0
>>870
300/4のフィルター径は77mmなので大口径でいいでしょ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 23:32:53 ID:U0iYLlLl0
旧型は82mmなのでさらに大口径ってわけか。
コシナの19-35/3.5-4.5なんかも77mmだしな。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 00:10:25 ID:3oG8rQHYP
>>870
F4が大口径なら24-120も大口径
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 00:16:09 ID:b49LNvvv0
5018Dは安いだけあって、解像はカリカリシャープなんだけど
これで夜景を撮るとコマ収差がキツイ。
50はシグマばっかり使うようになった。
シグマ50は本当に良くできてる
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 07:21:43 ID:B4hKdOVrO
>>873
じゃあ俺のロクヨンは大口径じゃないって事かの?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 08:54:23 ID:X4A/5rlT0
>>871
同じ焦点距離の300/2.8と比べると、300/4はかなり前玉系が小さいよ。
フィルター系が77mmだからってことだったら、80-400だって「大口径」になるな。

>>875
さすがにそのクラスだと、それ以上のは市販していない(シグマのエビフライは店頭で見たことが無い)から
大口径ってことでいいんじゃないか?
600/2.8とか純正で出てきたら別だけど。

オレの500/4だって大口径の中間だと思ってる。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 09:36:32 ID:F2FBzP/p0
おいおい。
レンズにおける口径ってフィルターサイズじゃなくてF値のことだろw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 09:55:07 ID:K3qcvEpH0
F値は口径じゃなくて口径比
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 10:01:19 ID:F2FBzP/p0
>>878
失礼。正確にはそうだね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 10:09:38 ID:o36n8tLu0
>>862
新旧両方もっているけど、
花壇の花とかを大きく写す様なテレマクロ用途なら旧型の方がいい。
逆光時に使うなら新型がいい。手振れ補正は新型の方が強力。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 10:36:23 ID:148Ehck00
私はつまらないの住人ですが
時々ある、本気で撮ったつまらない投稿は、
ここ以上のスキルを感じる。

つまらないことに本気で真剣に取り組むから
つまらないという事(ネタ)に感動できるんだね

ここに置き換えてみるとどんなだろう。

882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 10:38:37 ID:148Ehck00
誤爆しました。ごめんなさい。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 11:03:49 ID:3oG8rQHYP
>>875
そう言うこと。
長いだけ!
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 14:29:50 ID:tEEYF2ki0
タシロンA09てキットレンズより写りよいでつか?
標準ズームでナイスなやつないかね?
24やら28始まりでもよいお
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 14:51:47 ID:OANMUdAT0
大口径かどうかは、焦点距離による・・・のが一般的感覚だと思う。

50mmでF4.0なら小口径だけど600mmでF4なら大口径。
要するに・・・
F2.0でも50mmにしては、小口径。F4.0でも600mmだったら大口径。

F○○からが大口径で、F○○から小口径という定義は無いから
個人の感覚で良いのではないかな。 また大判みたくフォーマットが
大きいと300mmとか600mmとかあるけど、F値は大きなレンズばかり。
でも、極端に小口径という感は無い。F1.4とか無いし。逆にコンデジ
では、F値の小さなレンズが大多数だけど、大口径というイメージも無い。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 15:02:08 ID:0WwE8KvR0
>>884
タム略うぜぇよ。

漏れは28-75たたき売ってシグ17-50 F2.8に乗り換えた。
テレ側は AF-S 70-200VR2に任す。

身軽でいきたいときは AF-S 60micro 2.8G を忍ばせておく。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 15:07:18 ID:tEEYF2ki0
>>886
そっちのが写りよいでつか?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 15:08:24 ID:GFVB+Qq30
でつか よいお 漏れ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 16:55:21 ID:B4hKdOVrO
>>883
じゃぁ俺のサンニッパは?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 19:59:43 ID:3xR8cz2T0
>>889
極太で羨ましい限りだ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 22:39:22 ID:Du8CCUVB0
837だが、さっそくさっき50/1.8の試写をしてきた。
ttp://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=910568

これはかなりいい絵を吐き出す良レンズだな。
買ったよかったわ。

iPhone4に負けてる気もするがw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 22:54:24 ID:CCpLNnSQ0
>>891
>iPhone4に負けてる
はぁ?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 22:56:44 ID:YIOnHIks0
機種をステップアップさせてからだけど自分も50mm/1.8Dや1.4D
それと35mm/2Dにも興味ある
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 23:18:27 ID:KHhZCmlt0
>>891
iPhone4で十分なんじゃなイカw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 23:21:18 ID:fkx+OFSCP
>>891さんのキャラに嫉妬
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 00:04:52 ID:wX9m8caj0
>>892
そういわず実際にiPhone4の写真とD50+50/1.8の写真を
>>891のURLで見比べてみてから意見してほしい
iPhone4のが上じゃね?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 00:26:19 ID:wuFMeKy40
>>896
見たが、iPhone4の方がかなり残念な写真だと思う
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 00:36:31 ID:wX9m8caj0
>>897
どういう点が残念なの?
ノイズが目立つとか?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 00:37:57 ID:3nO1MEMu0
>>898
L版でプリントすると・・・ OUT!w
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 00:40:31 ID:5wNHThcS0
じゃあiPhone4のどの辺がいいのかも言わないと
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 00:43:29 ID:kgTP2k2B0
>>891
絵心あるなぁ,バスケゴールと月など。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 00:47:03 ID:nwgTgeJQ0
等倍厨でもないしノイズも気にしない俺だが、
このiPhoneの画像のどこが良いのか全く分からない

>>898
どこがいいと思ったの?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 00:50:22 ID:V+GWlI5fP
>>901
そんなこと平気で言うなんてひどい。
みんな言いたかったのに。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 00:55:28 ID:wX9m8caj0
iPhoneの画像がよいかどうかはおいといて、
今回俺が撮影したD50+50/1.8の画像とiPhoneの画像を比較した場合
iPhoneのがよいよね?って話。
理由はやっぱり広角でとれるところにあるんだろうが
夕方らしい空のグラデーションがうまく表現出来てるし
空を飛ぶ鳥の大群の写真は(良し悪しはおいといて)
iPhoneでなければそもそも撮影できない写真だった。
iPhoneでなければそもそも撮影できなかった理由は
D50は子供と遊ぶために10mほど離れたところに置いていたから。
そういう「いつでも確実に手元にある」というiPhoneのメリットが十分に生かされた写真であることは間違いない。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 00:57:46 ID:wX9m8caj0
>>899
別にプリント前提で撮ってないし。
パソコンで鑑賞するものでしょ?ふつう。
プリントするために撮るのであればまたそれなりの撮り方があるよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 01:04:11 ID:0HHtUgSj0
そりゃあ手軽さにおいては一眼は不利だけどさ
使い方の問題としか
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 01:07:10 ID:5wNHThcS0
下手に意識しないで撮ったほうが良かったとかそういうハナシかい
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 01:15:05 ID:nyfkkX9CP
>>890
大根径
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 01:22:23 ID:nwgTgeJQ0
>>904
>iPhoneの画像がよいかどうかはおいといて
画像の話じゃないのかよ

つまり手軽に使えていいね、ってことか
そりゃiPhoneのほうがいいよ、間違いない
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 01:50:33 ID:UDlZTotT0
iphoneのは低感度NR強く掛けたようにもわもわしてる
その上まだノイズが取りきれてないようでノイズでざらついてる
逆光ぶぶんは枝葉の部分にに光が回り込んで一部消失してしまっている
ダイナミックレンジも低いのか、明部が粘らず広範囲が白飛びしている
D50も今となってはそれほど素晴らしい機種とはいえないけど、さすがにiphoneよりは断然いい
iphonの写真で良いと思ったところは色収差がしっかり処理されてるところと、トーンジャンプが思ったより酷くないことくらい
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 07:39:15 ID:O86qmMd9P
非力だからiphoneみたいなトイカメラの方がよかったんだろ。
一眼にはある程度の体力と作法が必要だし。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 07:48:02 ID:fJ1qWMEZ0
換算75mmだし。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 08:08:38 ID:wX9m8caj0
>>910
正直で素晴らしい講釈ありがとう。
なるほど違いがわかる人はそのように見るのか〜って新鮮でした。

だけどさ、写真の良し悪しって「全体としての印象」が
大勢を決めるのであって
ノイズがどうとか白飛びしてるとかそういうのは
素人からみればどうでもいい部分になるんだよね。

例えるなら、
デジタル一眼レフを選ぶポイントとして重要なのは
「実機を触ってみた感触を最も重視する派」と
「スペックがどうなのか細部まで検証する派」とがあれば、
俺は断然前者だし、
俺の見たところ910さんは後者のように感じる。

おそらく素人に投票させれば、
圧倒的にiPhoneの作例に票を投じるひとが多いと思うよ。

まぁ909や912さんが言ってるところがたぶん本当のところ。
今回「いい絵」が撮れたかどうかはとくに画角の差が大きいとは思ってる。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 08:12:11 ID:bHliMN0I0
>>910
みんなはっきり言わないから言うよ。板違いだボケ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 08:12:56 ID:bHliMN0I0
いやんもうしわけないミス安価
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 08:17:24 ID:wX9m8caj0
>>914
いやスレ違いでも板違いでもないよ
今回はD50+50mm/1.8D vs iPhoneの構図で
どっちがよい絵を吐き出すかという争点だし
今のところ
プロの目「D50+50mm/1.8Dの圧勝w」
素人の目「iPhoneの圧勝w」
という途中経過であり、
まだまだ議論の余地がある。
とくに910さんの指摘は非常に参考になり
D50+50mm/1.8Dを使うとiPhoneに対してどれだけ
画質に関してメリットがあるのか素人にもわかりやすく解説してくれた。
俺正直910さんに指摘されるまでそんなの全く気づかなったし。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 08:39:00 ID:GlXgVB7gP
えっ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 08:41:40 ID:O86qmMd9P
アホー儲が迷惑なことだけは分かった
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 09:17:33 ID:OM+nRqhJ0
みんな何マジになってるの。iphoneがいいと思うなら黙ってそれ使ってりゃいいじゃん
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 09:23:05 ID:xj5F8P420
アクセス数稼ぎたいだけだろ。くだらね。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 09:46:08 ID:kgTP2k2B0
>>891
おれはIMGとDSCの区別に気付かず見たが,
良いと思った3枚はすべてDSCだった。
いや,ホント。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 09:57:23 ID:wF7sa7Ed0
>>916
わーっiphone凄いね^^スマフォ板におかえりくださいまし^^^^^
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 10:06:24 ID:+2Iqn0FN0
ていうかD50の作例はレタッチが必要かと。
これではイマイチ背景が美しく見えないなあ。
iPhoneのほうは電話にしては良く処理されていて
一般受けしそうだが、これ以上の改善は不可能だね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 10:16:44 ID:EvW0aVGf0
>>891
デジカメ版での画像比べなら・・・・
うpロダに画像貼れ・・・・
比べる画像のアス比を一緒にして
画像比べはそれからだね・・・・細かく見るなら
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 11:07:52 ID:uTFIIh+30
カップラーメンと即席ラーメンをお湯入れたと、まんまと鍋入れて煮えたたまんまと、
どっちがどうだと喧々囂々評論してるのが楽しいんでそ。
スマフォン厨は帰れ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 11:29:19 ID:wF7sa7Ed0
大体なぁ、画角が違うのに構図でどっちが良いかとかトンチンカンな事言ってるからな
本当に比べたいならD50に18mm程度の画角で撮れるレンズを付けて出直して来いと言いたいんだが
まったくもって興味はないがね
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 11:41:08 ID:wX9m8caj0
919がいいこと言った
好きなの使えでFA出てるのに
これ以上何を語り合うのか
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 12:02:55 ID:UDlZTotT0
>>916
いや、だから…レンズの差によるもので
>どっちがよい絵を吐き出すかという争点
について意見を述べたんだが…
絵として比べれば他にも違いはあるがそれはレンズによるものじゃない
色乗り、ホワイトバランス、露出などは一眼の方が設定が容易且つ豊富で、
iphoneみたいな絵が好きならそちら側に寄せた設定をすればよく、その設定が分からない以上比較対象にはならない
画角や起動力を重視、という点ならそもそも >どちらが良い絵を吐き出すかという議論には無関係

…とか書いてみちゃったが、このスレでほぼ全員に否定されてるのに
>圧倒的にiPhoneの作例に票を投じるひとが多いと思うよ。
とか言っちゃうあたり、林檎信者なんだろうな…
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 12:36:21 ID:+2Iqn0FN0
ただiPhoneの絵もなかなか良いよ。
これならコンデジの代わりに使える。
観音のDIGICみたいなエンジンでも積んでいるのかな?

D50のほうはピクチャーコントロールの適用くらいはして欲しい
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 12:39:24 ID:+KuLNXM90
なんだ、こんな香ばしいのがわいてたのか。もうちょっと早く来ればよかった
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 12:40:05 ID:+KuLNXM90
D50時代にピクチャーコントロールはないぞ、と
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 12:59:11 ID:wX9m8caj0
>>926
実は926さんが言ってることが全くもってその通りだと思う。
平成中央公園の夕暮れを撮影しに行ったのではなく
D50+50/1.8の試写が目的だったのだが
意外に画角が狭くて「撮りたい」と思う画角では
D50では撮れなかったわけ。
そこで画角が18mm相当?くらいのiPhoneの出番だったわけ。

そんな感じでもともと俺が「ほしい!」と思った画角は
18mm相当のものが今回は多かったし
(足で稼ごうにもあの狭い公園じゃ50mmの画角を18mmにするのは無理)
そういう意味であとで見比べてiPhone画像のが「いい!」
と思ったのは当たり前と言えば当たり前。
D50の作例はそれでもなんとか試写をしたかったので
無理矢理それなりの画角をみつけて撮影したもの。

ただ>>929さんも言ってるように
iPhoneの吐き出す絵はそこらのコンデジのレベルは完全に超えてると思った。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 13:02:27 ID:+2Iqn0FN0
>>931
RAWで撮っているのなら後から適用できる。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 13:03:27 ID:kJYfZx5d0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 13:04:35 ID:xGD5RvGN0
つーか、なんでD50にこだわる必要があるのかよくわからない。
デジモノは新しい方が良いに決まっている。
広角が欲しいんだったら、広角レンズを買えばよい。
趣味に金はケチるなって、死んだじっちゃんが言ってた。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 13:16:03 ID:wX9m8caj0
D50にこだわってるわけじゃないつもりなんだけど
画素数とかのスペックは俺の用途には十分すぎるスペックだし
買い換えようかと唯一の心残りだった素子へのゴミ付着問題も
実は今日通販で初めて買ったブロアとやらでシュッシュッしてみたら
意外に簡単にとれてしまって
なんかかわいくなって愛着がわいて
なにより「手にとった感触」がD50が一番手にしっくりくるんだよね。
おとといも忘年会の前にカメラ屋さんに立ち寄って
X4とかD3100とかD90とか触ってきたけど
やっぱりD50の見ただけで操作体系がわかってしまう
わかりやすいボタン配置に叶うものはないと思った。
あと10年はD50使っていこうと心に決めた日だった。

ゴミは
http://www.everytrail.com/view_picture.php?picture_id=2206953&trip_id=910568
この空の飛行機を撮った作例で2箇所にばっちり写ってるでしょ。
これが今後はきれいに写るかと思うとわくわくして夜も眠れなくなりそうw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 13:27:36 ID:wX9m8caj0
あ、あと広角レンズは持ってないけど
標準レンズの広角側が18mmだから
iPhoneとほぼ同じ画角で撮ろうと思えば撮れる
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 15:12:44 ID:GlXgVB7gP
iPhoneの吐き出す絵(キリッ

一分の隙もねえ笑いどころっぷりパネェッスwwww
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 15:16:42 ID:qYj+bSTh0
>>891
このルートログ上に写真を置いてプレゼンするのって楽しそうだね
どうやってやるんだろうか
D50ってGPSついてないよな
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 15:40:59 ID:YhL9kpd10
>>932
「良い写真」の定義がみなバラバラだし、カメラの機能・性能に限っても
その何を評価しているかが定まっていないのだから、議論するだけ無駄ですわなw

レンズなのか画角なのかLPF&センサーなのか画像処理なのか。

ただ、この写真見たら普通はiPhoneの技術的限界を感じると思う。
ttp://www.everytrail.com/view_picture.php?picture_id=2206969&trip_id=910568
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 17:30:51 ID:ntFmbY/O0
ヌコンの封書が届いたからキャッシュバック為替が届いたかと思ったら、ただの受付確認だった…。
わざわざ必要のないものに金を使って無駄すぎる。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:09:58 ID:3qTvOlmX0
ペンタックスK-5センサー汚染問題まとめ

問題のセンサー汚れは使用時に発生するものです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12386076/
PENTAXには猛省を促したい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12384734/
三台目もゴミが・・・・もう疲れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12384716/
なぜPENTAXは告知しないのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12383919/
初期ロットの洗礼?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12381767/
センサーの汚れ問題について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12355810/
センサー汚れ問題解決不可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12364582/
センサー汚れ・・・・買った時のはじめは汚れが無い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12366033/
センサー汚れ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12369205/
ペンタックス 大阪サービスセンター
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12379447/
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 21:35:59 ID:qYj+bSTh0
ちなみに今
Nikon 18-55mmの標準ズームレンズ
SIGMA APO 70-300mmの望遠ズームレンズ
Nikon 50mm/1.8Dの単焦点レンズ
この3本を使ってるんだが
さらに買い足すとしたらどのへんがいいの?
なにを撮りたいの?とか聞かないで。
何を撮りたいとかなかったけど
50mm/1.8Dを買ったことで撮影の幅が広がったから。
むしろ
「ずばりこういうレンズを買い足すとこういうことができて楽しいよ」
そういうことを教えてほしい。

3万円以下のコース
10万円以下のコース
でお願いします。
300/2.8とかそういうのは金額的に無理です。

なんとなくマクロレンズとか18mmよりもっと広角なレンズがあると撮影の幅が広がるのかな、というのはある。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:00:45 ID:+KuLNXM90
>>943
ストロボ買えば?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:02:27 ID:qYj+bSTh0
ああ、SB-400使ってるよ。
縦方向にしかバウンス撮影できないけど
値段を考えるとかなりコストパホーマンス高いしこれで満足してる。
レンズはどう?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:09:56 ID:UOXJE5+m0
>>943
スレ違いだぞ・・・・
D50のスレで聞けば?
強いて言えば・・・・・トキナー124かな?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:11:25 ID:RIS+piFi0
>>943
手持ちの処分して28-300VR買っとけ
画質良いし、撮影の幅はこれ1本で超ひろがりんぐ

で、何が足りないのか自分で言えるようになったらまた来い
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:11:56 ID:qYj+bSTh0
トキナー124、調べてみます。
てかNikonのレンズの話はここじゃないの?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:16:01 ID:UOXJE5+m0
そうではなく・・・
ボディーのスレで相談するといい・・・・
でもD50ユーザーがあまりいなくなっているからね・・・・どうだろ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:18:57 ID:+2Iqn0FN0
>>943
Micro 60mmや105mmでマクロ撮影なんてどうだ?
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR でも可。

それかAi AF DC-Nikkor 105mm f/2Dで
ボケ味コントロールなんて楽しそうだ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:19:06 ID:+KuLNXM90
魚眼でも買えば?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:20:50 ID:V+GWlI5fP
なんでレンズってこんなに高いんだよふざけんな。
俺は3万円以下で10-24mmが欲しいんだ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:22:18 ID:iQ04wMjK0
とりあえず60mmマクロは持っておいても損はない
ナノクリで4万円代だぜ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:35:09 ID:+2Iqn0FN0
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

これなんかも面白そうだ。
ゴールドラインではないが。

俺はD2X用にAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gでも買おうかな。
それだったらFX用の35/2の方がいいか。D3ユーザーなので。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:47:13 ID:qYj+bSTh0
なるほどいろいろあるんだねぇ。
まとめるとこんな感じか。
どれか1個買うにも相当な痛い出費だな。
まぁなにかの記念とかに考えてみるよ。
あれこれ調べるだけでも楽しいねレンズは。ありがとう。

<広角ズームレンズ>
トキナー AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用) 5万円
Nikon AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED 8.5万円

<標準〜望遠ズームレンズ>
Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR  9万円

<マクロレンズ>
Nikon Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D   5万円
Nikon AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR 5万円
Nikon AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 8万円

<魚眼レンズ>
Nikon AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED 7.5万円
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 22:56:44 ID:UOXJE5+m0
>>955
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用) \43762

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED \54800

AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用) \49775

957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 23:05:17 ID:qYj+bSTh0
>>956
あ、60mmってAF-Sの方なんだ。
いまいち違いがわからんけどありり。
魚眼レンズはトキナーのも安くていいかもね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 23:11:59 ID:UOXJE5+m0
>>957
そろそろスレチなのでこの辺で・・・・
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 23:16:28 ID:MW6jSUbC0
前にD50に60f2.8D
今D700に60f2.8G使ってるけどフォーカススピードが全然違う
写りは比べたこと無いけどどっちも中央の解像度は高い
35f2Dと比べると60f2.8Dは本当にしゃっきりぽんと写る
ただAPS-Cで使うと遠い
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 23:20:33 ID:zzcyAptB0
6028Gって無限遠は焦点合わないからお勧めしない
しょせんマクロ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 23:21:35 ID:5jhgk9t20
公式サイトで風景もいけるって書いてあるのに?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 23:33:57 ID:+2Iqn0FN0
60mm f/2.8Dはデジタルでも通用する解像度の高いレンズだが
絞り羽が円形でないのが玉に傷なのだ。それに一桁ボディでないとAFが遅い。
Gタイプが欲しいが買いなおすほどでもないな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 23:42:10 ID:+2Iqn0FN0
>>959
35f2Dは評判いいと聞いたけど
そうでもないのか?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 23:55:10 ID:GlXgVB7gP
>>955
それで高いなら、中古の接写リングでも買えばリーズナブルに楽しみが広がリング☆
まあ、レンズは入ってないけどw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 00:03:19 ID:oMyg3L2E0
やっぱゴーヨンやロクヨン欲しいなー
AF-S DX 600mmF5.6Gなら
いくらか安くなるかな?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 00:41:14 ID:DPb56Aa/0
>>963
悪くはないよ、D50だと使いやすかったし
ただ物撮りで比較すると結構差があって
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 00:41:29 ID:JKEGGnhW0
やばい、かなりスレ違いだが
タムロンの18-270mmの新型がかなりいいらしい情報を読んで
とくに旅行に一本だけレンズ持って行くならこれかなりいいし
せっかく>>955みたいに候補を考えてみたけど
なんかタムロンの超高倍率ズームレンズがほしくなってきたw
これがあれば標準レンズとシグマ70-300mmは家に置いておいて
旅行先ではほとんど一本で済ませられそう。
ときどき50/1.8を使ってみる程度で。
どう思う?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 01:10:54 ID:ViuKfhwI0
>>967
便利ズームとしての考えなら、いいんじゃないかな?
画質とかにこだわらなければね・・・・
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 01:17:45 ID:u8aeMsR10
18-200を超えていたら買おうかな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 01:42:43 ID:iuMYAXMV0
>>965
残念ながら、望遠域はDXになったからといってそれほど小さくはならない(らしい)ので、価格も極端に安くなることは無いんじゃない?
とりあえず600/5.6だと300/2.8並みの前玉が必要だよね?

どうしても、って言うなら300/2.8+テレコン使ってれば?
もし600/5.6が出たとしても、↑の方が安いよ、きっと。

換算600mm相当(400/5.6)なら安いかも知れんけど、それでもVR+ナノクリだと30万は超えるんじゃ・・・

つーか、年収300も無い俺が3年貯めて500/4買えたんだが・・・
VR無の時代から、VRが出ることを信じて300/2.8+テレコンで我慢しつつ金貯めた。
一人暮らし+ネコ2匹って環境で、テレビも冷蔵庫もガスレンジも無い生活、さらに暫くは携帯電話すら持って無かった。
971 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 02:20:50 ID:m0vC3PkqP
年収300万もあれば一年で買えるだろ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 02:30:11 ID:JKEGGnhW0
年収数えたことないがたぶん700万くらいかな
だが他に出費が多すぎるのでレンズとかに金回す余裕ないんだわ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 03:34:26 ID:qRZWNw/x0
( ',_ゝ`)プッ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 11:30:37 ID:YufC44Mt0
純正の魚眼って何で10.5mmなの?
トキナーやシグマの10mmと比べてやっぱりちょっと画角狭いの?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 11:33:16 ID:orz8L3BB0
定義にうるさいニコンは180°だろ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 14:11:36 ID:tuNXvvrv0
977862:2010/12/20(月) 16:07:32 ID:LgKJQ7BU0
>>866  頑張れば出せなくもないしキャッシュバックだしって所です。85/1.4Gには到底出せませんけど。

>>867 そこまで明確でしょうか。

>>880 APOTELEMACROとか書いてあるサンヨンがあるので差し当たっては大きく写す用途はそちらかなと思っています。
手ぶれ補正についても差異があるのですか、貴重なご意見ありがとう御座います。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 16:26:25 ID:oMyg3L2E0
>>977
となると、あとは新型VRを求めるかどうかだね。
強力な新型VRが欲しければ新しいのを買えば良いさ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 20:59:24 ID:BcQFnxv60
わざざわ中途半端な0.5が付いてるってことは、
APS-Cの対角線長を直径とする円になるように、魚眼の定義通りに投射するよう設計したら、
そういう焦点距離になったってことだろうな。
逆にトキナーやシグマの方が対角魚眼としては画角が広すぎるか、
魚眼の定義通りの投射になってなくて、周辺部が狭く写っちゃってるかのどっちかだろう。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 21:33:13 ID:c8ujZSrW0
デジタル時代になってニッコールのボケ味が美しくなったのはいいよな。
これからはGタイプレンズの時代だね。古いニッコールを一桁ボディで
味わうのもいいが。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 22:37:17 ID:9YhP79lo0
キタムラに長いことあったノクトニッコール三十二万八千円也売れたらしいな
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 00:07:26 ID:FArKmnK80
さすがボーナス時期w
最近だったら、20万円台半ばくらいで結構綺麗なのがあるのにね。

ボーナス裏山
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 00:45:35 ID:n3CNfpZN0
でも来年度から年収300万下がる決定が下されてて今からもう無駄遣いは出来ないよ。
源泉徴収票みてガックリ中・・・orz
984162:2010/12/22(水) 01:01:03 ID:6s3n/cUT0
>>983
住民税が大変なことになりそうだな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 08:10:22 ID:AxQfLufo0
ボーナスってなんすか?
ところで俺は先日煙草代みたいのが会社から支給された
煙草値上げについて考慮してくれたんかな
いい会社だわ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 09:10:49 ID:5KG4ba9F0
300万も下げれる年収があったことのほうがうらやましい
俺から年収300万引いたら標準レンズの値段ぐらいにしかなんねーよ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 09:27:15 ID:6wG6Yod70
300万下がっても1,200万だから、マア良しとするか。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 09:40:33 ID:/dpYZNBq0
良くないだろ。1500万のつもりで生きてる奴に300万ダウンなんて耐えられるのか?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 11:34:55 ID:z1xuGv7/P
>>986よりは耐えられるだろw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 13:33:47 ID:/dpYZNBq0
まあ、おれは300万引いたらマイナスだけどな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 13:36:30 ID:l3f3apgBP
お母さんからもらってる小遣い月17万だから、300万とか働かないと届かない額。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 14:03:53 ID:URy5CL8D0
お母さんからもらってる小遣い月1500万だけど、税金取られるようになってから耐えられない。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 14:07:31 ID:ytDlRUL00
なんて鳩山
994977:2010/12/22(水) 17:07:28 ID:monQtuPP0
>>978 そいつは単純且つ深い悩みですね。悩むとします。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 18:11:48 ID:ITFdTzA50
>>988
俺の年収から300万下がったら、首括るしかないよ。
ゴージャスな浪費の見直しをすればいいだけなら十分羨ましい。文句あるなら交換してやってもいいよ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 19:06:15 ID:Kps9AG8O0
年収700万から300万ダウンとなると結構きついぞ。
オヤジが定年で嘱託職員になったときはまだ住宅ローンも残ってたし
俺は学生だったからバイトで家計を助けたこともある。

それでも車くらいは買い換えるくらいの余裕があるような時代だったが・・・
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 21:04:14 ID:ZKJJSdhx0
ここも冬休み進行か?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 21:24:47 ID:l3f3apgBP
いいえ、にーとです。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 21:34:12 ID:imJTswVb0
24日から冬休みです。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 21:34:34 ID:ELDRdRdQ0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。